農業土木分野における歴史教育の実践とその必要性の考察 (農業農村工学会要旨)



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.235-236 , 2024

発表番号 [3-30]

Practice of the historical education on agricultural civil engineering and consideration of its necessity

Suzuki Hisato[Hitachi Zosen Corporation]・Moritaki Ryosuke[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Adminstration Office]

農業土木分野における歴史教育の実践とその必要性の考察

○鈴木 尚登[日立造船(株)]・森瀧 亮介[中国四国農政局]

本稿では,わが国独特の水田農業体系を継承・誕生した100余年の近代農業土木歴史的経過とその役割を大学教育課程初期段階で講する必要性を論じた。

Keyword: 農業土木カリキュラム,技術者育成, ,
GET PDF=24/[3-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2024

発表番号 [4-9]

Building a co-creation process through dialogue and visualization among water management practitioners in urban areas −As a target for Kizu irrigation water−

Kohei SUZUKI[Tagayasu Inc.]・Yukari KURIHARA[Tagayasu Inc.]・Keigo NODA[Department of Biological and Environmental Engineering, The University of Tokyo]

都市近郊における利水治水実務者の対話と可視化を通じた共創過程の構築−木津用水対象として−

○鈴木 耕平[(株)たがやす]・栗原 縁[(株)たがやす]・乃田 啓吾[東京大学]

近年の豪雨、都市化に伴うかんがい排水システムの継続的な運用の困難さ、浸水による被害が発生している。これらの問題は、水を取り巻く複数のセクターにおいて運用が複雑性を持ち、各セクターでまかなえる機能を越えて課題解決に取り組む必要性が出てきている。セクター間の対立を避けて共創的な取り組みを行うために、ワークショップにおいて対話を可視化する手法に注目し、今回の課題解決にあたった取り組みを紹介する。

Keyword: 流域治水,グラフィックファシリテーション,生態系サービス, ,
GET PDF=24/[4-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.215-216 , 2023

発表番号 [3-30]

Micrometeorological specificities of Himenorin compared with other rice cultivars

Hiroki Oue[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Yadanar Zaw[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・Taufiq Yuliawan[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・Nazif Ichwan[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・Augustine Ukpoju[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]

他コメ品種と比較したひめの凜の微気象学的特性

○大上 博基[愛媛大学大学院]・ヤダナー ゾー[愛媛大学大学院連合農学研究科]・タフィック ユリアワン[愛媛大学大学院連合農学研究科]・ナジフ イチュワン[愛媛大学大学院連合農学研究科]・オーガスティン ウクポジュ[愛媛大学大学院連合農学研究科]

ひめの凜(HR)を含むイネ4品種について,中干期から登熟期におけるHRの気孔コンダクタンスは他品種よりも高く,電子伝達速度はほぼ同等か高かった.またHRの光合成速度は他品種より高かった.原因は,気孔コンダクタンスと電子伝達速度の相乗効果であると考えられた.群落温度の鉛直分布はHRが最低で穂温も低かった.原因は,密な群落による影の形成と,高い気孔コンダクタンスが蒸散を促進したためであると考えられた.

Keyword: 蒸発・蒸発散, ,
GET PDF=23/3-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2023

発表番号 [4-33]

Development of Leakage Detection Method by Water Hammer Wave Reflection in Irrigation Pipeline - First Latter moving average difference method -

Takuya SHIMIZU[Graduate School of Agriculture,TUAT]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, TUAT]・Yudai FUKUSHIGE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Issaku AZECHI[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Yohei ASADA[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水撃圧波形を利用したパイプライン漏水検知手法の現場適用技術の開発-前後移動平均差法について-

○清水 拓哉[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・福重 雄大[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[三重大学大学院]・浅田 洋平[筑波大学]

本研究では、浅田らの開発した水撃圧波形を利用したパイプライン漏水検知手法において管構造由来の反射波の影響を軽減するために前後移動平均差法を導入し、模型実験により有効性を検証した。具体的に、漏水位置は上流端から750.34m、下流端で計測した幹線流量は約0.075L/sec、漏水量は3パターンで実験をした。その結果、漏水部からの反射波を抽出することができたが、実験系固有の圧力低下も同様に抽出された。

Keyword: 漏水検知,圧力変動,ストックマネジメント, ,
GET PDF=23/4-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.215-216 , 2022

発表番号 [3-30]

Investigation case for inquiry into the causes of the upholstery blocks collapse

○Keita Kumgai[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]・Isao Tsuchiya[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]

張りブロックの崩落要因を究明するための調査事例

○熊谷 恵太[(株)国土開発センター]・土谷 功[(株)国土開発センター]

三面張りのライニングコンクリートが施された農業用水路上に設置した張りブロックの崩落が確認されたので、その要因究明を目的に、近接目視調査に加え、レーザスキャナ計測、レーダー探査及びUAV撮影を実施した。本稿では、その事例について報告する。

Keyword: 鉄筋コンクリート, ,
GET PDF=22/[3-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2022

発表番号 [5-4]

Comparisons of meteorological dataset for water resources assessment over Japan

○Yoshida Takeo[National Agriculture and Food Research Organization]・Takada Asari[National Agriculture and Food Research Organization]・Aihara Seiya[National Agriculture and Food Research Organization]・Minakawa Hiroki[National Agriculture and Food Research Organization]

日本域の水資源評価に用いる気象データセットの比較

○吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・眦帖^〆士[農業・食品産業技術総合研究機構]・相原 星哉[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]

著者らは,日本域を対象に長期気象データセットを構築し,気象要素の中で不確実さが特に大きい降水量,相対湿度について補正を行った.本報告では,補正前後の気象データセットを日本域に適用した分布型水循環モデルに与え,計算された河川流況から特性を検証した.その結果,相対誤差と降水量の補正により水収支誤差が解消するものの,計算流量の過小傾向は残ること,その修正には降雪量の補正が必要と考えられることを示した.

Keyword: 水資源評価,分布型水循環モデル,長期気象データ, ,
GET PDF=22/[5-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2020

発表番号 [1-15(P)]

Annual variation of water temperature in Wasabi field in Shizuoka city

SHINICHI TAKEUCHI[TOKAI UNIVERSITY School of Marine Science & Technology]・Kento Ozawa[TOKAI UNIVERSITY School of Marine Science & Technology]・Yushi Noguchi[TOKAI UNIVERSITY School of Marine Science & Technology]

静岡市のわさび田における水温の通年変化

竹内 真一[東海大学]・小澤 賢人[東海大学]・野口 裕志[東海大学]

静岡市の急傾斜地に整備されたわさび田において水温の通年測定を行った。水温は年間を通じて18℃以下に保たれていた。湧水が流入する上段部の水温は13.5℃前後で安定していたのに対し、中段以下では、夏に高温になり冬に低温となる傾向を示した。更に、夏季において降雨により一時的に水温が上昇する現象が確認された。水流を停滞させずに昇温を防ぐことがわさびの良好な生育に繋がることが水温の測定結果から示された。

Keyword: わさび田, 水温, 湧水
GET PDF=20/[1-15(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.427-428 , 2020

発表番号 [3-30(P)]

Influence of Partial Difference of Soil Physical Properties on Percolation Soil Water in a Chinese Yam Sand Dune Field

Momoko Yamaguchi[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Kouji Inosako[ Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshikazu Kitayama[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]・Terumi Sakamoto[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]・Tadaomi Saito[ Faculty of Agriculture, Tottori University]

ナガイモ砂丘畑における土壌物理特性の局所的な相違が浸透現象に及ぼす影響

山口 桃子[鳥取大学大学院]・猪迫 耕二[鳥取大学]・北山 淑一[鳥取県園芸試験場]・坂本 輝美[鳥取県園芸試験場]・齊藤 忠臣[鳥取大学]

現在,ナガイモ砂丘畑で多発する黒陥没障害の発生要因を特定する栽培実験が実施されている.しかし,再現性のある結果は得られておらず,土壌物理特性の不均一性の影響が疑われている.そこで本研究では,土壌物理特性の違いが土壌水分の浸透現象に及ぼす影響を数値実験で解析した.その結果,土壌物理特性の局所的な相違が土壌水分の複雑な浸透現象を引き起こす要因となっていることが明らかとなった.

Keyword: 土壌水分, 点滴灌漑, 数値実験
GET PDF=20/[3-30(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2019

発表番号 [3-30]

Embankment Test of Mixed Materials of Steelmaking Slag andGranulated Blast Furnace Slag for workability

Akira Izumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yuzo Akashi[NIPPON STEEL CORPORATION]・Yousuke Yamagoshi[NIPPON STEEL CORPORATION]

製鋼スラグと高炉水砕スラグ混合材料の盛立試験による施工性に関する検討

泉 明良[農村工学研究部門]・赤司 有三[日本製鉄(株)]・山越 陽介[日本製鉄(株)]

近年,巨大地震に対する耐震性を有していないため池を対象に,耐震対策工事が進められている.しかしながら、ため池の耐震対策工法の1つである前刃金工法は、良質な刃金土が不足している.本研究では、新たな盛土材料として鉄生産の副産物である製鋼スラグと高炉水砕スラグの混合材料(以下,混合スラグ材という)への適用性や施工性を解明するため、混合スラグ材の盛土構造物等への適用性を検討するために,盛立試験を実施した。

Keyword: 工法・施工, 安全性,
GET PDF=19/3-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2018

発表番号 [3-30(P)]

Habitat assessment of macrophytes based on vegetation assemblages and their functions

Seiya Aihara[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水生植物群落の機能と構成に基づく生息環境解析

相原 星哉[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,群落の構成と機能に基づく水生植物の生息環境特性を評価するために,定点調査と生息環境解析を行った結果を報告する.定点調査では10 mの調査区を14地点設定し,水生植物相調査と物理環境調査を行った.水生植物相を生活型と在来/外来の区分による植生タイプに分類し,ランダムフォレストを用いた生息場モデルを構築し,生息環境特性を評価した.その結果,植生タイプにより生息環境が大きく異なることが示された.

Keyword: 生態系, 生物多様性, 水環境
GET PDF=18/3-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2017

発表番号 [3-30(P)]

Effects of application of scallop shell powder on apple orchard soil

Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science]・Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Science]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science]

ホタテ貝殻資材施用がりんご園土壌の理化学性に及ぼす影響

加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

リンゴ園におけるホタテ貝殻資材の施用が土壌の理化学性分布およびリンゴに及ぼす影響を把握することを目的に,現場試験と,ポットに貝殻資材をすき込んだ土壌を充填し降雨を模した散水を行うリーチング試験を行った.その結果,貝殻資材をすき込んだ土壌深さにおいて,目標pHに近い値となること,また,高温焼成した貝殻資材は焼成していない資材と比較してカルシウムが溶けやすく,下方に移動しやすいことが確認された.

Keyword: リンゴ園土壌, 酸性矯正, ホタテ貝殻
GET PDF=17/3-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2016

発表番号 [1-35]

Estimation of the Ripple Effect on Regional Economy by the Agricultural and Rural Development Project

Harada Wataru[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Kawai Tadafumi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Tokuwaka Masazumi[Ministry of Agriculture]

農業農村整備事業による地域経済波及効果の推計

原田 亘[日本水土総合研究所]・川合 規史[日本水土総合研究所]・徳若 正純[農林水産省]

農業農村整備事業は、農業の生産性を向上させ、農産物の生産拡大、品質向上に寄与する。さらに、これらは農業を起点として、地域の関連産業へ波及効果が高まると考えられる。農業農村整備事業が果たしてきたこのような役割について、全国を対象とした産業連関分析により推計した。この結果、地域経済への波及効果は、川上産業へ約2.65兆円、川下産業へ約1.08兆円となり、両者合わせて約3.73兆円と推計された。

Keyword: 農業農村整備事業, 地域経済波及効果, 産業連関分析
GET PDF=16/1-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2015

発表番号 [3-30]

Determining Potential Sites of Water Harvesting Structures using Multi-Criteria Analysis and GIS in Khulm Watershed, Afghanistan

Mohammad Shoaib Saboory[Life and Environmental Sciences]・Somura Hiroaki[Life and Environmental Sciences]・S.Shobair S.Shobair[Ministry of Energy and Water, Afghanistan]

アフガニスタン・ホルム流域における雨水小規模灌漑施設の最適設置可能場所の探索

Moh. Shoaib Saboory[島根大学生物資源科学部]・H.Somura[島根大学生物資源科学部]・S.Shobair[アフガニスタン 水エネルギー省]

本研究はアフガニスタン・Khulm Watershedを対象に雨水を効率的に集水する農業用補助潅漑構造(Water harvesting structures)の設置場所を多基準分析および地理情報システムによって効率的に導き出すことを目的に行われた。その結果更なる調整は必要であるが、Terrace StructuresおよびMicro-Catchmentsにおいて最も好ましい地点を提案できた。

Keyword: Water Productivity, Curve_Number, WLC
GET PDF=15/3-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2014

発表番号 [3-30(P)]

The Influence of Soil pH and Cationic Species on CO2 Dynamics in Soil

Kobayashi Daisuke・Ishiguro Munehide・Hasegawa Shuichi・Nagata Osamu・
[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University・Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University・National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌中における二酸化炭素の動態に及ぼすpHとカチオン種の影響

小林 大介・石黒 宗秀・長谷川 周一・永田 修
[北海道大学大学院農学院・北海道大学大学院農学研究院・北海道農業研究センター]

pHおよびカチオン種が土壌中の二酸化炭素の動態に及ぼす影響を評価するために,地表面CO2放出量,土壌中のCO2濃度とDOC量を,異なるpH及びカチオン種(Na,Ca)条件の裸地圃場で測定した。NaOH区の土壌は分散し,Ca(OH)2区では凝集状態だったため土壌水分保持特性に相違が生じ,地表面CO2放出量が異なった。そのためDOC量の顕著な相違はCO2生成に影響しなかった。

Keyword: 土壌空気, 間隙構造,
GET PDF=14/3-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-30]

Environment of the underdrain filter material constructed in the crop rotation peat paddy field, of the southern Sorachi area,Hokkaido

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
OKAMURA Yuuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KUDO Masaru [Enviroment Analysis Reseach Tecnical Headwork]
IZAWA Yukitaka [Enviroment Analysis Reseach Tecnical Headwork]

北海道空知南部地域の泥炭転作田に施工された暗渠疎水材が置かれている環境

○大深正 [寒地土木研究所]
岡村裕紀 [寒地土木研究所]
工藤 勝 [アース総研]
井澤之貴 [アース総研]

本研究では、疎水材の耐久性を明らかにするため、疎水材に1年間を通してかかる自然現象による負荷を整理することとし、北海道空知南部地域の泥炭転作田にて暗渠疎水材の置かれている環境を調査した。その結果、疎水材部はほとんど浸水していないこと、疎水材の温度は最高で20数℃、最低で2〜3℃前後であり、積雪の効果で疎水材が凍結することがないこと、また、地下水は弱酸性を呈していることがわかった。

Keyword: 疎水材, 耐久性, 環境
GET PDF=13/13003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-30]

SPACIAL SOIL WATER DISTRIBUTION IN SOYBEAN FOEAS FIELD

Tanaka_Keiko [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo.]
Mitsuishi_Shoichi [AINEX Co., Ltd]
Mizoguchi_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo.]

FOEAS導入ダイズ畑圃場における土壌水分分布の実態―土壌水分の平面分布とダイズの生育から―

○田中景子 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
三石正一 [アイネクス(株) ]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田畑作の生産性向上のため開発された地下灌漑システムFOEASは暗渠排水機能の強化と地下水位制御を特徴とし、理論上均一な水分供給を可能とする。本報ではFOEAS導入ダイズ畑の表層15cmの土壌水分を45本のセンサーで計測し、平面的な土壌水分分布のばらつきを確認した。また気孔コンダクタンスと収量から、ダイズの生育の不均一性を示した。これらはFOEASは現段階で想定した均一な水分供給機能を果たせていないことを示唆する。

Keyword: FOEAS, 土壌水分分布, 気孔コンダクタンス
GET PDF=12/12003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2011

発表番号 [3-30]

The effect of excess tillage on the soil physical condition

Soma Katsuyuki [Res. Fac. Of Agr.,Hokkaido Univ.]
Takai Megumi [Undergrad. School of Agr., Hokkaido Univ.]

耕耘管理における「過度の砕土」が農地の物理的構造に与える影響

○相馬 尅之 [北海道大学農学研究院]
高井 愛 [北海道大学農学部]

北海道の畑圃場の多くは耕耘管理土層Ap層がAp1層とAp2層に分化し、播種・定植の場となるAp1層は「過度の砕土」によりマクロ間隙が著しく多く、Ap2層は逆にマクロ間隙が少ないために難透水性の耕盤層と化している。本報告は、Ap1層に対する「過度の砕土」が畑圃場の物理的構造に与える問題点について保水性と圧縮性の面から指摘し、「過度の砕土」の回避の必要性を論じたものである。

Keyword: 耕耘管理, 過度の砕土, マクロ間隙
GET PDF=11/11003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2010

発表番号 [3-30]

Non dimensional formulation of critical hydraulic head difference for seepage failure of soil

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Shibata Shuji [Kobe University]
Hashimoto Kazuki [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]
Shiba Yuki [Kobe University]

地盤の浸透破壊現象の無次元化表示に関する研究

田中  勉 [神戸大学大学院農学研究科]
柴田 宗治 [神戸大学農学部]
橋本 和樹 [神戸大学農学部]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○芝 優大 [神戸大学農学部]

地盤の浸透破壊現象の無次元化表示について理論的・数値解析的に考察した。まず, Terzaghiの方法による水頭差Hcを示した。次に, 種々の流れ条件, 相似な条件の地盤について, Prismatic failureの考え方を用いてHcを算出した。そして, (1)半無限地盤の場合Hcrw/Dr', (2)浅い不透水性境界の場合D/TとHcrw/Tr'と無次元化するのが妥当であることを示した(T, Dは地盤の層厚及び矢板根入れ深さ, r', rwは土の水中及び水の単位体積重量)。

Keyword: 締切り矢板, 浸透破壊現象, 無次元化
GET PDF=10/10003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2009

発表番号 [3-30]

Effect of liming on CO2 emission from acid soils

Hirai Kenta [The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [The University of Tokyo]
Nishimura Taku [The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [The University of Tokyo]

酸性土壌への石灰施用が二酸化炭素放出に及ぼす影響

○平井 健太 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮院ゝ [東京大学大学院農学生命科学研究科]

日本の酸性土壌である黒ボク土と国頭マージを用いて培養実験を行い、土壌炭素量、土壌水分量の違いが石灰施用に伴うCO2放出に与える影響を検討した。石灰施用は微生物活性を高め、石灰由来のCO2の放出だけでなく、土壌炭素を起源とする微生物呼吸によるCO2の放出も増加させた。土壌炭素量の多い黒ボク土において、また土壌水分量の多いときに、微生物呼吸によるCO2の放出が増加した。

Keyword: 酸性土壌, 石灰, 二酸化炭素
GET PDF=09/09003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2008

発表番号 [3-30]

Long-term Change in Severity of Droughts found at 52 observatories in Japan

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Omuro Yoshitaka [SunTechnos Co., Ltd]

長期気象資料からみた全国 52 地点における少雨・渇水状況の経年変化

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
小室 佳隆 [(株)サンテクノス]

近年の降雨パターンの変動が少雨・渇水状況に与える影響を統計的に評価するために,全国の最近の約100年間の水文量および水資源賦存量の経年変化を調べた結果,近年,年間雨量は減少傾向,蒸発散量は増加傾向,水資源賦存量は減少傾向にあることが分かった。また,これらのデータを用いた標準タンクモデルによる流出解析の結果,渇水量および低水量の全国的な減少傾向と,これに伴う流況の不安定化の可能性が示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 渇水
GET PDF=08/08003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2007

発表番号 (3-30)

Research about sending information from rural area using Podcast

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]
Taniguchi Ken [Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]
Sato Masahiko []

ポッドキャストを利用した農村地域からの情報発信の試み

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]
佐藤 正彦 [NPO法人尾上蔵保存利活用促進会]

Keyword: ポッドキャスト, グリーン・ツーリズム, 農家蔵
GET PDF=07/07003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2006

発表番号 3-30

Study on relation between fishes and environmental conditions at paddy field watersheds in Japan

ARIIZUMI Tsutomu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
NAKANO Takuji [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

水田地域に生息する全国の魚類に係る分布特性について

○有泉 勉 [農林水産省農村振興局]
中野 拓治 [農林水産省農村振興局]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として, 農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体, 土地改良区, 小学校, 子どもエコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている.本報告においては, 2001〜2005年度(5年間)の調査で得られた魚類の生息状況結果から, 全国の水田地域に生息する魚類について, その分布特性と特徴を考察した.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水田地域の農業用用排水路, 魚類の生息状況
GET PDF=06/06003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2005

発表番号 3-30

Statistical estimation of nitrogen load basic unit in the Kasumigaura valleys

Nakada Toru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

統計的手法による霞ヶ浦流域における窒素負荷原単位の推定

○中田 達 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
橋本 禅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

自治体単位での統計情報から,霞ヶ浦に流れ込む河川流域ごとの土地利用別面積,人口,家畜飼養頭数をGISによって独自に算定した。それを基に各河川において実測された流出負荷量とで,重回帰分析を用いて流域全体を代表する値としての窒素負荷原単位を推定した。既往研究において示される値と比較した結果,水田や畑地の原単位は妥当な値が得られたが,点源系の原単位は排泄物処理の多様性などのために統計的手法での評価は難しいことがわかった。

Keyword: 窒素負荷原単位, 重回帰分析, 霞ヶ浦
GET PDF=05/05003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2004

発表番号 3-30

Water balance analysis in a maize field using Hydrus-1D

CHO HIROYUKI [Saga University]
KOBAYASHI TETSUO [Kyushu University]

Hydrus-1Dを用いたトウモロコシ畑における水分移動解析

〇長 裕幸 [佐賀大学農学部]
小林 哲夫 [九州大学農学研究院]

近年普及してきた有限要素数値解析ソフトHydrus−1Dを用いて,中国内蒙古のトウモロコシ畑における水収支の解析を試みた。地表から,地下水位約2mまでの領域に対し,1次元水分移動の逆解析により,各降雨イベントについて,排水過程における蒸発量及びvan Genuchtenパラメータの最適値をもとめ,解析領域の代表値を与えた。得られたパラメータを用い,根群分布を考慮したFeddesモデルにより蒸散量を推定した。

Keyword: 水分移動, 保水性, 土壌環境と植物根系
GET PDF=04/0403-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2003

発表番号 3-30

Hazard map system to heavy-rain disaster on agricultural field

Akiyuki AIZAWA [National Institute for Rural Engineering]
Susumu MASUKAWA [National Institute for Rural Engineering]
Hidekazu TAGASHIRA [National Institute for Rural Engineering]

農地豪雨災害に対するハザードマップシステム

○相澤顕之 [独立行政法人農業工学研究所]
増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
田頭秀和 [独立行政法人農業工学研究所]

半減期24時間実行雨量を降雨指標とする九州を対象とした農地災害に対するハザードマップを開発した。降雨情報は当所で開発されたインターネット経由でリアルタイムに閲覧・配信するシステムの「デジタル気象情報」から現況及び予測レーダアメダスデータを用いた。危険度判定は積算・実行雨量14種から優位比較をし、試行的に半減期24時間実行雨量の4段階の閾値とし、視覚的に危険度が確認できるハザードマップシステムとした。

Keyword: 気象災害, 農地災害, ハザードマップ
GET PDF=03/0303-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2002

発表番号 3-30

Simulations of CO2 Gas Behavior in a Soil Column

Tomonori FUJIKAWA [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi MIYAZAKI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru MIZOGUCHI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

カラム土壌中のCO2ガス挙動のシミュレーション

○藤川 智紀 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌中のガス発生とガス拡散を考慮した支配方程式を用いてCO2ガス濃度の時間変化をシミュレーションし, カラム実験の実測値と比較した. 耕盤直上に拡散係数の小さい層を仮定した場合と, 表層部のガス濃度がより大気に近いことを仮定した場合のそれぞれで, 計算結果は測定値と近い値を示し, 耕盤層直上でのガス拡散の阻害および表層での大きなガス移動が, また耕盤層における高い微生物活性が示唆された.

Keyword: 土壌空気, 土壌微生物, シミュレーション
GET PDF=02/0203-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-30

Design Issue of Central Bio-gas Plants in Cold and Snowy Region

Makoto Miyakawa〔Civil Engineering Research Institure of Hokkaidou〕
Takashi Okamoto〔Civil Engineering Research Institure of Hokkaidou〕
Masanori Ofuka〔Civil Engineering Research Institure of Hokkaidou〕
Tomeo Tateyama〔Docon Co. ltd〕

積雪寒冷地における集中型バイオガスプラントの設計課題

○宮川 真〔北海道開発土木研究所〕
岡本 隆〔北海道開発土木研究所〕
大深 正〔北海道開発土木研究所〕
館山 留男〔株式会社ドーコン〕

筆者らは、「積雪寒冷地における環境・資源循環プロジェクト」研究において、メタン発酵技術による家畜ふん尿の効率的処理やバイオマスエネルギーの有効活用等の検討のため、モデルプラントによる実証試験研究を進めている。ここでは、北海道湧別町に建設したプラントの設計に際し、現地の飼養形態や積雪寒冷環境下にあることを配慮した点(家畜ふん尿の凍結対策や冬期間の堆肥・消化液の保管等)について報告する。

Keyword: バイオマスプラント, 積雪寒冷環境, 施設設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-30

道後平野における農業用水の地下水涵養効果の一試算

○藤原 正幸〔愛媛大学農学部〕
大橋 行三〔愛媛大学農学部〕

潅漑水が地下水位変動に与える影響について,道後平野を対象として準三次元浸 透流モデルを用いて検討した.計算期間として1993〜1994年を設定し,境界条件として河川水位と井戸の揚水量を与えた.潅漑水の供給がある場合とない場合の計算を行い,潅漑水による地下水位上昇量の時空間分布を明らかとした.その結果,道後平野の南西部において潅漑水の有無による地下水位の差が大きいことがわかった.

Keyword: 地下水涵養, 道後平野, 浸透流解析モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-30

Determination of critical PF level for economic water use in sugarcane production(サトウキビに対する経済的灌漑の下限値に関する研究)

吉永 安俊〔琉球大学農学部〕
○HOSSAIN MUHAMMAD AKBAR〔琉球大学農学部〕

サトウキビへの潅漑効率を高める目的で、経済性を加味した潅漑の下限値を明らかにした。サトウキビを植えたポットの土壌水分をPF1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0に制御し、生育状況を調べた。その結果、サトウキビの生育はPF値が低いほどよく、経済指標となるブリックスは逆に、FP値が高いほど大きくなった。蒸散係数(ここでは蒸発散量÷サトウキビ生重)を考慮すれば、潅漑の下限値はPF2.5〜3.0の範囲にあるもとの推定される。

Keyword: 蒸発散量, PF値, サトウキビ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-30

新潟市佐潟における脱窒特性

新潟大院 ○三沢 眞一
新潟大農 豊田 勝
新潟県土改連 剣物 由紀

新潟市の郊外にある砂丘湖には周りの砂丘畑からの窒素の溶脱で、高濃度の硝酸態窒素を含む浸出水が流入している。しかし佐潟から放流される段階では窒素の濃度は大幅に下がっており、浄化量の大半は脱窒と考えられた。底泥を採取して室内で脱窒試験を行い、かなりの脱窒能があることを検証したが、実際の脱窒量は室内実験の2倍以上の430mg/m2・dayを示しており、佐潟における脱窒量は極めて大きいことが分かった。

Keyword: 脱窒, 水質, 溶脱
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-30

埋め戻し部を考慮した水田暗渠排水の非定常解析

三条市役所 ○熊谷 健児
新潟大学大学院自然科学研究科 井村 英樹
新潟大学農学部 吉田 昭治・中野 俊郎・新潟大学大学院自然科学研究科 南 健二

Keyword: 暗渠排水, 地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-30

熱伝導率の圧力依存性による土壌中の水蒸気拡散の評価法について

三重大学大学院 布目貴秀

Keyword: 土壌の熱的性質, 水分移動,
GET PDF=



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)