発表番号 [5-1]
Abrasion Resistance of Inorganic Surface Coating Materials Exposed to Freeze-Thaw Action
ISHIGAMI Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NISHIDA Mayumi[Hokkaido Regional Development Bureau, MLIT]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWAKAMI Akihiko[Kanto Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]
凍結融解を作用させた無機系表面被覆材の耐摩耗性
○石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[北海道開発局]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・川上 昭彦[関東農政局]・森 充広[農村工学研究部門]
コンクリート開水路では,近年,種々の表面被覆材を用いた補修が行われている。積雪寒冷地に位置する開水路では,コンクリートにおける凍害と摩耗が確認されており,それら劣化外力は補修後の表面被覆材にも作用することが推察される。著者らは,凍害が摩耗に与える影響を確認するための検討を進めている。本稿では,モルタル材および無機系表面被覆材において,凍結融解を作用させ,その後の耐摩耗性を評価した結果を報告する。
Keyword: 無機系表面被覆材, 耐摩耗性, 凍結融解
GET PDF=21/[5-1].pdf
発表番号 [3-3]
3D FEM Analysis on the Behavior of Polyethylene Pipe in the Vicinity of Joints
Zenko Ueda[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Miduki Tokumasu[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Gentarou Takahara[Daipura Co., Ltd.]・Joji Hinobayashi[Daipura Co., Ltd.]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
3次元FEMによる軟弱地盤内のPE管及び継手の挙動に関する検討
上田 前向[神戸大学大学院]・徳増 美月[神戸大学]・高原 源太郎[(株)ダイプラ]・日野林 譲二[(株)ダイプラ]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]
近年,軟弱地盤に埋設されたパイプラインの事故を防止するためPE管の需要が高まり,剛性を増大させたPE-GF管が開発された.事故の多くは継手部付近で発生している.本研究では直管に加えBUTT継手,EF継手管モデルを対象に,3次元FEM解析を行い,地盤沈下に伴う継手部近傍の力学的挙動を検討した.応力分布や地盤追従性を比較した結果,地盤沈下時のEF継手管のBUTT継手管に対する優位性が明らかとなった.
Keyword: PE管, 地盤追従, 3次元FEM解析
GET PDF=19/3-3.pdf
発表番号 [8-36]
Behavior of particulate radiocesium via irrigation water in paddy field
Rinji Inaba[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke Tsuruta[CTI Engineering Co., Ltd.]・Naoki Aoyama[Daido Consultants co.,ltd.]・Naoki Ueyama[Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government,]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Tatsuya Matsubara[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Moono Shin[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Tomo Gomei[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Kentaro Ito[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Norio Nogawa[Fukushima Future Center for Regional Revitalization, Fukushima University]
灌漑水由来の懸濁態放射性セシウムの水田内動態
稲葉 麟士[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・青山 尚樹[大同コンサルタンツ(株)]・上山 直樹[新潟県]・原田 直樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・松原 達也[新潟大学大学院]・申 文浩[福島大学]・五明 智夫[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・野川 憲夫[福島大学]
筆者らの調査で,玄米中の放射性セシウム(以下,Cs)濃度は水田の灌漑水流入点付近で高くなる傾向が確認され,灌漑水がイネ体のCs濃度上昇に寄与する可能性が示された.しかし,そのメカニズムは明らかでなく,灌漑水中のCsの吸収のほか,水温,流速分布など多様な要因の検討が求められている.本研究では,こうした要因のうち,灌漑水中の懸濁態Csの水田内での挙動に着目し,各種実験によって検証した.
Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=19/8-36.pdf
発表番号 [4-20]
Geophysical Investigation at a Greenhouse after Liquification
Keisuke Inoue[National Agriculture and Food Research Organization]・Ryosuke NOMIYAMA[National Agriculture and Food Research Organization]・Nobuhisa KOGA[National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroshi NIIMI[National Agriculture and Food Research Organization]・Hirotaka IHARA[National Agriculture and Food Research Organization]・Noriko YAMAGUCHI[National Agriculture and Food Research Organization]・Tsuyoshi YAMANE[National Agriculture and Food Research Organization]・Keiko NAKANO[National Agriculture and Food Research Organization]
噴砂が発生したビニールハウスにおける地下部調査
井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・野見山 綾介[農業・食品産業技術総合研究機構]・古賀 伸久[農業・食品産業技術総合研究機構]・新美 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]・井原 啓貴[農業・食品産業技術総合研究機構]・山口 典子[農業・食品産業技術総合研究機構]・山根 剛[農業・食品産業技術総合研究機構]・中野 恵子[農業・食品産業技術総合研究機構]
平成28年熊本地震では多くの農地・農業用施設が被災し,その後の営農に大きな被害を与えた。地震発生後の地中の状態を把握することは,適切な復旧方法の提示や地震による被害発生メカニズムの解明に寄与できる。本報では,熊本地震において,海沿いの干拓地に立地し噴砂が発生したビニールハウスにおいて,電気探査および電磁探査により地中の比抵抗分布の推定を行ったので,その結果を報告する
Keyword: 噴砂, 電気探査, 電磁探査
GET PDF=18/4-20.pdf
発表番号 [8-36]
Maintenance method and safety evaluation for buried pipeline
yoshiyuki mohri[Ibaraki Univ. College of Agriculture]・hiroki iri[Ibaraki Univ. College of Agriculture]・mitsuru ariyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]
パイプラインの新たな維持管理手法と安全性評価
毛利 栄征[茨城大学]・入 栄貴[茨城大学]・有吉 充[農村工学研究部門]
農業水利施設の多くは、経年劣化により突発的な事故が急増しており、平成27年度では、施設全体で年間約1,600件の事故が発生し、その中でもパイプラインに関する事故は7割近くを占めている。本報告では、パイプラインの破壊事故を踏まえ、新たな維持管理手法として局所的な変形を把握するひずみ計測と材料劣化に起因するパイプの長期強度特性に着目した安全性評価手法について記述する。
Keyword: パイプライン, 劣化, 長期強度
GET PDF=18/8-36.pdf
発表番号 [5-17]
Rainwater storage capacity secured by water release in a catchment with series irrigation ponds
Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yarimoto Kenta[JFE Engineering Corporation]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
重ね池を含む流域において事前放流で確保できる雨水貯留容量
田中丸 治哉[神戸大学大学院]・鎗本 賢太[JFEエンジニアリング(株)]・多田 明夫[神戸大学大学院]
著者らは,総合治水の一手法として,台風期限定のため池事前放流による雨水貯留容量の確保について検討してきた.本研究では,複数の重ね池を含む兵庫県洲本市の相原川流域において,事前放流で確保できる雨水貯留容量を見積もる方法を提示し,単独ため池と重ね池が混在した同流域の雨水貯留容量は,全ため池を単独ため池と仮定した場合の約8割になることを示した.この結果に基づいて,淡路地区全体の雨水貯留容量を見直した.
Keyword: 総合治水, 重ね池, 雨水貯留容量
GET PDF=17/5-17.pdf
発表番号 [8-36]
PIV Analysis on Lateral Loading Test for Buried Pipe in Liquefied Soil
Ono Kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yokota Yu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
液状化地盤における埋設管の水平載荷実験に関するPIV解析
小野 耕平[神戸大学大学院]・横田 木綿[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]
埋設管路の地震被害は,埋戻し地盤の液状化によって甚大なものとなる.効果的な液状化対策を講じる上で,液状化時の地盤強度と管路挙動の関係性を明らかにすることが必要である.本研究では,液状化地盤内において模型管の水平載荷実験を実施した.実験結果から,地盤抵抗力は過剰間隙水圧の上昇に伴って減少することが確認された.また,PIV解析から,液状化状態に応じて管上部地盤の移動特性が異なることが明らかとなった.
Keyword: 埋設管, 液状化, PIV解析
GET PDF=16/8-36.pdf
発表番号 [3-25]
Water requirement for dry season cropping in low land rice fields in mountainous village of Lao PDR
Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Keokhamphui Khaykeo[Faculty of Engineering, National University of Laos]・Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Inkhamseng Somphone[Faculty of Engineering, National University of Laos]
ラオス農山村における乾季水田畑作の用水量の検討
池浦 弘[(独)国際農林水産業研究センター]・カイケオ ケオカムプイ[ラオス国立大学工学部]・安西 俊彦[(独)国際農林水産業研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・ソンポン インカムセン[ラオス国立大学工学部]
ラオス農山村の低地水田において、乾季畑作の用水量、灌漑実施時の課題について検討した。昨年の天水栽培により算定された計画用水量は栽培期間中の蒸発散量とほぼ一致した。一方、3〜4週間断の灌漑では、土壌水分ポテンシャルは圃場容水量まで回復しなかった。乾燥に伴う圃場面の亀裂の発生と灌漑水の浸入、灌漑後の地下水位の変化から、集中的な灌漑では亀裂を通して浸透損失が増加し、適用効率が低下することが示唆された。
Keyword: 乾季水田畑作, 灌漑, 浸透損失
GET PDF=15/3-25.pdf
発表番号 [8-36]
A Study on Design and Development of Composite Pile Foundation for Solar Support
Hossain Zakaria[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ojiro C.[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ozumi, S.[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Harada, H.[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Okuyama, S.[Graduate School of Bioresources, Mie University]
野立てソーラーシステムにおける複合鋼材支柱基礎の設計・開発に関する研究
保世院 座狩屋[三重大学生物資源学研究科]・小代 力[三重大学生物資源学研究科]・小澄 省三[三重大学生物資源学研究科]・原田 等[三重大学生物資源学研究科]・奥山 茂樹[三重大学生物資源学研究科]
本論文では、中空円形鋼管と薄いセメント砂モルタル層からなる太陽光発電システムの複合基礎構造の設計と開発を提示した。鋼管セメント複合杭の引抜き、圧縮および横方向の現地実験を実証し、2つの杭に対して、支持力、横方向・引抜き強度および荷重~変位関係を示した。その結果、強風とソーラーシステムの重量に対して基礎の支持力が適していることが分かった。
Keyword: 複合基礎, 支持力, 荷重〜変位関係
GET PDF=15/8-36.pdf
発表番号 [3-26]
Fate and Transport of Carbon Dioxide and Nitrogen as a result of decomposition of organic matters in soils
Miki Masataka
[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
土中の有機物分解に伴う二酸化炭素と窒素成分の移動予測
三木 真隆
[三重大学大学院生物資源学研究科]
土中の有機物分解に伴う地表面からの二酸化炭素の放出量やアンモニアや硝酸の土中の移動を予測するために,PHREEQCによる窒素・炭素循環連結モデルを組み込んだHP1プログラムに対して,気相中の二酸化炭素の拡散を追加した.これにより,土中に投入された有機物の分解過程におけるアンモニアの無機化と有機化,無機態窒素成分の移動,二酸化炭素の拡散,地表面から大気への二酸化炭素の放出量の評価が可能となった.
Keyword: 有機物分解, 窒素循環, 二酸化炭素
GET PDF=14/3-26.pdf
発表番号 [8-36]
Evaluation of the Permeable Flood-control Reservoir in the Shogawa Alluvial Fan
SHIBUYA Tatsuya・SUDANI Gaku・
[TOYAMA Prefecture, Tonami Agricultural & Forestry Promotion Center]
庄川扇状地における浸透型洪水調整池の機能評価
澁谷 達也・酢谷 岳
[富山県砺波農林振興センター]
庄川扇状地の庄川左岸地域では、近年頻発している内水氾濫の減災・防災対策の一環として、調整池の底面から自然排水する浸透型洪水調整池を造成している。洪水時、大量の濁水が流入することから、目詰まりによる浸透機能の低下が当初より懸念されていた。このため、砺波西中調整池において洪水負荷実験を行い、浸透型洪水調整池の機能が維持されていることを確認した。
Keyword: 地下浸透, 不飽和浸透, 目詰まり
GET PDF=14/8-36.pdf
発表番号 [8-36]
Elimination of PPCPs from Reclaimed Wastewater Using Paddy Soil
Kume Takashi [Ehime University]
Haruta Shinsuke [Ehime University]
集落排水処理水に含まれる生活系医薬品の水田土壌における除去
○久米 崇 [愛媛大学農学部]
治多伸介 [愛媛大学農学部]
本研究では、カラム浸透実験を行い、水田土壌によるPPCPsの除去能力を検討した。その結果、水田土壌が高いPPCPsの除去能力を有することを確認した。そして、水田土壌でのPPCPsの除去には次の3つの傾向、1)早い段階から高い除去率を示すもの、2)徐々に除去率が上昇するもの、3)それらより比較的除去率が低く大きく上昇しないもの、が示された。また、土壌厚さが増加することで除去率が上昇するものがあることが明らかになった。
Keyword: 土壌, 環境保全,
GET PDF=13/13008-36.pdf
発表番号 [8-36]
Numerical simulation model of seepage flow using Spreadsheet
AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]
OZAWA Naoki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
YASUDA Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
表計算ソフトを用いた浸透流解析モデルの開発
○粟生田忠雄 [新潟大学 農学部]
小澤 尚輝 [新潟大学 農学部]
安田 裕 [鳥取大学 乾燥地研究センター]
表計算ソフトを用いて矩形堤体の飽和・不飽和定常浸透流の差分法による数値解析を行った.表計算ソフトの2次元セルに差分化した浸透流の支配方程式(ポテンシャル,および流れ関数の連続式),および水分特性曲線や不飽和透水係数を実測値に即して規定し,境界条件を与えることで解析した.その結果,流れ関数の解から合理的な流線を描くことができた.また,ポテンシャルの解からも実験値をほぼ合理的に再現することできた.
Keyword: 浸透流, 差分法, 境界条件
GET PDF=12/12008-36.pdf
発表番号 [3-40]
Measurement of fully softened strength of landslide soils using ring shear test
Kimura_Sho [Researcher at Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Eguchi_Yuto [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]
Vithana_Buddhi_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Higa_Kentaro [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus (Department of Agriculture, Forestry and Fisheries, Okinawa Prefecture)]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
リングせん断試験による地すべり土の完全軟化強度測定
○木村匠 [琉球大学農学部協力研究員]
江口佑人 [琉球大学大学院農学研究科]
Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
比嘉健太郎 [琉球大学農学部(現沖縄県農林水産部)]
中村真也 [琉球大学農学部]
物理的性質の異なる地すべり土について,リングせん断試験および三軸圧縮試験を行い,得られた完全軟化強度定数の差異について粒度組成を基に考察した。リングせん断試験の測定値が三軸圧縮試験の測定値より小さくなり,シルト・砂質土で差異が大きかった。これらは,各試験の圧密による粒子配列とせん断方向の関係,粒度特性と有効荷重の影響が示唆された。
Keyword: 土の静力学的性質, 完全軟化強度, リングせん断試験
GET PDF=11/11003-40.pdf
発表番号 [3-27]
Evaluation of Arching Action Generated in Embankment between Outlet Pipe and Existing Dam Body
Yoshitake Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Sumita Yutaro [Matsuyama city office]
Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
底樋改修時の盛土に発生するアーチ作用の定量的評価
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
隅田 勇太郎 [松山市役所]
○小林 範之 [愛媛大学農学部]
既存ため池の底樋を改修する場合,堤体を掘削,樋管の設置,築堤という手順で施工が行われるが,樋管と既存の堤体に挟まれた盛土内部でアーチ作用が発生する可能性がある.この現象は,水浸時の水理的破壊や地震時のせん断破壊に発展する危険性がある.本研究では,掘削勾配,掘削幅をパラメータとしてアーチ作用の大きさを検討した.また,近年柔構造底樋として可撓管の設置が提案されており,底樋周辺の応力状態も検討した.
Keyword: ため池, アーチ作用, 盛土
GET PDF=10/10003-27.pdf
発表番号 [8-36]
Benthic Fauna of each Construction Method of Environment-Conscious Canals
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
PARK Myoung Soo [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
環境配慮型水路の整備工法とベントス相
渡部 恵司 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
朴 明洙 [農村工学研究所]
○森 淳 [農村工学研究所]
農業排水路のベントス相は底質により異なり,砕石はベントスの生息環境として適している.しかし細粒分が堆積すると生物量が減少する.適切な維持管理・出水による攪乱はベントス相の更新に貢献する.ユスリカのδ13Cは流速の大きなところで高く,深みのような流速の遅いところで低かった.流速は水深や底質など他の環境要因に影響するからユスリカのδ13Cを水域環境の多様性の指標として利用できる可能性がある.
Keyword: 生態系配慮, 生息場所の多様性, 炭素・窒素安定同位体比
GET PDF=10/10008-36.pdf
発表番号 [3-24]
Aggregation of colloidal silica in the presence of alginate:Mixing effect of two cations
ABE Tsutomu [Faculty of Agliculture, Iwate University]
KOBAYASHI Motoyoshi [Faculty of Agliculture, Iwate University]
アルギン酸存在下でのシリカ粒子の凝集:二種類の陽イオンの混合効果
○阿部 勉 [岩手大学農学部]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]
二種類の陽イオンの混合がアルギン酸の存在下でのシリカ粒子の凝集に与える効果を実験により検討した。凝集過程の評価には実験により得られた粒子直径の変化速度を凝集速度として用いた。実験結果から、アルギン酸と一種類の陽イオンを加えた場合に比べてアルギン酸と二種類の陽イオンを加えた場合は凝集速度が低下することが明らかになった。これは、イオン交換によりアルギン酸ゲルの形成が妨害されたためと考えられる。
Keyword: コロイド・粘土, 水環境・水質, 物質循環
GET PDF=09/09003-24.pdf
発表番号 [8-36]
A Study on Soil Moisture of Natural Growth Area of Drosera tokaiensis in Tokai Hill Land Area
NAKANO Koki [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
UENO Kaoru [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
AICHI Makiko [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
MINAMI Motoyasu [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TERAI Hisayoshi [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
東海丘陵地域におけるトウカイコモウセンゴケの生育土壌水分環境
中野 孝輝 [中部大学応用生物学部]
○上野 薫 [中部大学応用生物学部]
愛知 真木子 [中部大学応用生物学部]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
寺井 久慈 [中部大学応用生物学部]
東海丘陵要素植物であるトウカイコモウセンゴケの保全を目標とし,本種自生地の土壌水分環境の連続観測を行った。その結果,本種の生育に適するpFは2.0〜3.3,生育可能な土壌水分状態は湛水状態〜pF4.2程度までであった(ただし,pF4.2の連続時間が長くなると生育不可).pF3.7以上の連続時間の長さが生育阻害条件となり,pF4.2以上の連続時間が26時間以上になると生育不可能になると考えられた.
Keyword: モウセンゴケ属植物, 低湿地保全, 土壌水分
GET PDF=09/09008-36.pdf
発表番号 [3-35]
Characteristics of Groundwater Quality in Hiokimae Alluvial Fan, Shiga Prefecture
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
滋賀県日置前扇状地における地下水の水質特性
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
滋賀県日置前扇状地において,地下水の水質調査を行った.その結果,本扇状地の地下水の水質が,地下水流動だけでなく,地質や水田における営農活動等の局所的な影響を受けやすいことが示された.特に硝酸態窒素に関して,扇頂から扇端へかけて濃度が上昇したが,それに続く平地では濃度が低かった.また,水田地域では灌漑期に濃度が低下した.
Keyword: 扇状地, 地下水, 水質
GET PDF=08/08003-35.pdf
発表番号 (2-47)
Factors influencing change of salt affected area in Luohui irrigation scheme, China
Wurilema [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Solomon Habtu [Japan Society for the Promotion of Science]
Nagasawa Ryohta [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Nishiyama Soichi [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]
Li Zhanbin [Institute of Soil and Water Conservation, Chinese Academy of Science]
中国・洛恵渠灌区における塩類集積農地面積の変動要因
○烏日楽瑪 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
Solomon Habtu [日本学術振興会]
長澤 良太 [鳥取大学農学部]
西山 壮一 [山口大学農学部]
李占斌 [西安理工大学]
半乾燥地に属する中国・陝西省の洛恵渠灌区では開発以来、綿花、小麦を中心とした畑作が行われており、近年では果樹・野菜の栽培も増えている。本報では、洛恵渠灌区における1950年から1990年までの塩類農地面積の変動を、その変動の特徴から6期間に分けて、各期間での灌区の地下水位の変動、灌漑排水事業の推移、営農指導の歴史、および社会背景などの資料をもとに、その変動要因を分析したので報告する。
Keyword: 塩類化対策, 地下水利用, 灌漑排水事業
GET PDF=07/07002-47.pdf
発表番号 3-52
Dynamics of Nitrate Nitrogen Concentration in Groundwater in Southern Part of Okinawa Island
Yoshimoto Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Ishida Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
沖縄本島南部地区における地下水硝酸性窒素濃度の動態
○吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
沖縄本島南部地区はサトウキビおよび畜産を主体とした農業地域である。当地区では,既往の研究により地下水中の硝酸性窒素濃度の上昇が報告され,その原因として化学肥料の影響が指摘されている。本稿では,当地区における地下水硝酸性窒素濃度の動態を既存の水質データから整理し,負荷源ごとの窒素負荷量の推移の推定結果と比較により汚濁の原因となる負荷源の検討を行う。
Keyword: 地下水, 硝酸性窒素, 化学肥料
GET PDF=06/06003-52.pdf
発表番号 8-36
Effect of the Degree of Saturation of Compacted Soil on Engineering Properties
Sasaki Masashi [Graduate School of Engineering, Hokkaido Institute of Technology]
Tada Tetuzi [Hokkaido Muroran Technical High School]
Kamiya Mitsuhiko [Hokkaido Institute of Technology]
締固めた土の飽和度が工学的性質に及ぼす影響
○佐々木 将士 [北海道工業大学大学院工学研究科]
多田 哲司 [北海道室蘭工業高等学校]
神谷 光彦 [北海道工業大学工学部]
現場における締固め管理は,一般に密度管理により行われているが,合理的な締固め管理を行うには,土粒子・水・空気系を考慮した管理が必要であると考え,締固め後の飽和度を指標として強度やスレーキング特性について纏めた。 締固めエネルギーが異なる場合でも,ある飽和度を境に強度やスレーキング特性が急変することが確認され,締固め管理を行う際,密度に加え飽和度も考慮した管理を行うことが妥当である。
Keyword: 締固め, 飽和度, 一軸圧縮強さ
GET PDF=06/06008-36.pdf
発表番号 3-59
An analysis of Discharge Rate of Pollutant Loads in Java Island, Indonesia
KATO TASUKU [College of Agriculture, Ibaraki University]
FUJIIE RIE [College of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA HISAO [College of Agriculture, Ibaraki University]
NAKASONE HIDEO [College of Agriculture, Ibaraki University]
インドネシア・ジャワ島における農村地域の汚濁負荷流達分析
○加藤 亮 [茨城大学農学部]
藤家 里江 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
インドネシアの2つの流域において,水質調査および汚濁負荷の発生源からの流達率について検討を試みた.流域内の河川の水質測定結果を,上流から下流までの距離と水質の変化を見ていくと,上流部よりも下流部において濃度が上昇する傾向がチアンジュール流域で見られた.これより負荷の河川流達率が影響を与えていると考えT−Pの発生負荷について,点源負荷,面源負荷それぞれの汚濁源からの流達率を求めた.
Keyword: T−P, 河川距離, GIS
GET PDF=05/05003-59.pdf
発表番号 8-36
The effect of slumping on field drainage
Suzuki Masahide [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Slumpingが農地土壌の排水性に及ぼす影響
◯鈴木 将英 [北海道大学大学院農学研究科]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
過剰な耕耘に起因する土壌の膨軟化はSlumpingを引き起こし、外力の作用がない場合でも間隙の減少が生じる。Slumpingの増大とともにSlumping後の飽和度が高くなり、続く土壌圧縮により排水性が低下した。すなわち、Slumpingは農地土壌の圧縮性を増大させ、排水性の低下をもたらす。播種・定植作業の効率化のための砕土(膨軟化)を目的とした耕耘管理ではなく、播種・定植後の根系形成の適正化を促す耕耘管理が必要である。
Keyword: Slumping, 耕耘, 排水性
GET PDF=05/05008-36.pdf
発表番号 5-51
The cause of rice and soybean growth retardation in the Futakata Area
MORIGUCHI Yasuhiro [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station]
HOSHI Yasuhiko [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station]
TOGAWA Takeshi [Fukushima Prefecture Ken-chu District Agriculture And Forestry Office]
SATO Toshikatsu [Fukushima Prefecture Aizu District Agriculture And Forestry Office]
HIRANO Teruhito [Fukushima Prefecture Aizu District Agriculture And Forestry Office]
ほ場整備事業双潟地区における水稲及び転作大豆の生育障害の原因究明
〇森口 康弘 [福島県農業試験場]
星 泰彦 [福島県農業試験場 ]
外川 武司 [福島県県中農林事務所]
佐藤 利勝 [福島県会津農林事務所]
平野 晃史 [福島県会津農林事務所]
泥炭土壌地域である双潟地区で水稲及び転作大豆に生育障害が発生した。土壌の化学性及び水田の物理性の両面から原因究明を行い、水稲の生育障害原因は、生育障害要因である有機酸が正常な縦浸透や地下水の動きが阻害されているために根群域に滞留することにより発生し、転作田における大豆は、表土下の不透水性層により根群域に滞水することによる湿害であることが判明した。また新対策工法としての浅層暗渠工についてその有効性の検証を行った。
Keyword: 生育障害, 泥炭土壌, 不透水性層
GET PDF=04/0405-51.pdf
発表番号 5-56
Fostering Large-scale Rice-growing Farms and Land Consolidation
FUJISAKI Hiroyuki [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]
水田担い手育成と圃場整備
〇藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
本研究では、現在の日本の水田所有状況下で、大規模水田経営が集団化した耕作地を確保するには集団的対応が必要なため、圃場整備はこれに非常に有用であるが、一方で事業は自作継続農家の意向を中心に遂行されがちなことから、地域の水田の将来のために担い手の育成が必要なことを地域的に合意し、様々な立場の農家の利害調整役を確保した上で、農地利用調整、換地などを通じて、水田担い手育成を図る必要があること、を指摘した。
Keyword: 担い手育成, 圃場整備, 利用権
GET PDF=04/0405-56.pdf
発表番号 8-36
Comparison of channel routing models
IKEBE Kouichiro [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
NAGAI Akihiro [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
CHIKAMORI Hidetaka [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
長短期流出のための河道流追跡計算法の比較
〇池部 亘一郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]
永井 明博 [岡山大学環境理工学部]
近森 秀高 [岡山大学環境理工学部]
長短期流出や長期流出を分布形式で解析する場合の河道流の取扱いについては不明な点が多い。本報告では,河床勾配1/100〜1/5000での不定流シミュレーションによる差分解を真値とみなし,種々の洪水追跡法の精度,適用範囲等を検討した。その結果,kinematic wave法,diffusion waveの応答関数を利用する方法,Muskingum−Cunge法,貯留関数法,遅れ時間法の5種類の洪水追跡法のうち,貯留関数法が最良の結果を与えていた。
Keyword: 洪水追跡, 長短期流出,
GET PDF=04/0408-36.pdf
発表番号 3-12
Mathematical Modeling of Preference Intensity of Japanese Medaka for Instream Water Environment using Fuzzy Inference
SHINJI FUKUDA [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
KAZUAKI HIRAMATSU [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
SHIOMI SHIKASHO [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
ファジィ推論によるメダカの環境応答モデルの開発
○福田 信二 [九州大学大学院 生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院 農学研究院 ]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院 農学研究院 ]
一般に,人や動物の社会・環境因子に対する応答行動はばらつきが大きく,選好判断に曖昧さを伴う.本研究では,室内開水路による選好性実験で得られたメダカの各環境因子に対する選好特性を,簡略化法を用いたファジィ推論を行うことでモデル化した.さらに,得られたファジィ選好強度モデルを室内平面水槽実験およびフィールド調査によって検証した.得られたファジィ選好強度モデルによりメダカの選好強度がほぼ再現できた.
Keyword: メダカ, ファジィ推論, 選好強度モデル
GET PDF=03/0303-12.pdf
発表番号 3-49
Effect of Water Content on Propagation of Bacteria in Mixture of Kaolinite-Montmorillonite
Kaoru Ueno [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University ]
Koichiro Takemura [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University ]
Tadashi Adachi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
カオリナイト-モンモリロナイト混合系における細菌の増殖と土壌水分
○上野 薫 [岡山大学大学院自然科学研究科]
武村 光一郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]
足立 忠司 [岡山大学環境理工学部]
酸性硫酸塩土壌の乾燥に伴う土壌の酸性化はpF3.0付近で促進されるが,水分状態が鉄酸化細菌の増殖に影響を与える理由は不明であるc握のため,教愿可-嘶嗹枦可の混合粘土で単純培養喘湶タ験を行った級C混合粘土においてもpF3.0付近で細菌増殖が促進されたSや三価鉄,および酸の抽出量が顕著に低いことから,これは粘土に膨潤水が強く拘束されていたことに関係すると考えられた=:02/0203-49.pdf
Keyword: 酸性硫酸塩土壌, 土壌微生物, 土壌水分
GET PDF=368-369
発表番号 8-36
強震時のフィルダムの動的破壊形態
○増川 晋〔農業工学研究所〕
安中 正実〔農業工学研究所〕
浅野 勇〔農業工学研究所〕
田頭 秀和〔農業工学研究所〕
"「レベル2地震動」のような強震時のフィルダムの破壊形態を明らかにするために、堤高80cm、堤頂長360cm、法面勾配1
Keyword: 強震動, 振動実験, 破壊
GET PDF=
発表番号 8-36
多投肥畑地の土壌侵食に伴う富栄養化成分の流出
信州大学大学院農学研究科 坂本充
Keyword: 土壌侵食, 水質, 富栄養化
GET PDF=