模擬降雨イベントを用いた機械学習による低平地湖沼への流入量予測 (農業農村工学会要旨)



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2022

発表番号 [S-2-3]

Prediction of inflow to low-lying lake by machine learning using simulated rainfall events

○Kei AWANO[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Tsumugu KUSUDO[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Atsushi YAMAMOTO[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Yutaka MATSUNO[Faculty of Agriculture,Kindai University]

模擬降雨イベントを用いた機械学習による低平地湖沼への流入量予測

○阿波野 景[近畿大学]・木村 匡臣[近畿大学]・楠堂 紡[近畿大学]・山本 純之[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]

近年、機械学習による降雨流出予測に関する研究が盛んに行われているが、未経験の規模の豪雨に対する予測の難しさが課題として挙げられている。本稿では、新潟県新潟市の鳥屋野潟を対象として機械学習による流入量予測を行った。また、学習データに模擬降雨イベントを加えることで高強度降雨への予測精度が改善することを確認した。加えて、追加する模擬降雨イベントの総降雨量や数による予測精度の改良効果を検証した。

Keyword: 深層学習,排水解析,鳥屋野潟,亀田郷,排水管理, ,
GET PDF=22/[S-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.783-784 , 2021

発表番号 [S-2-3]

Damage Evaluation of Concrete using AE Energy Parameter

Kazuma SHIBANO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki HAGIWARA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Yuma SHIMAMOTO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiroyuki NISHIDA[Nihon Samicon Co.Ltd.]・Masamitsu OSHIMA[Nihon Samicon Co.Ltd.]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University ]

AEエネルギを指標にしたコンクリートの損傷度評価に関する研究

○柴野 一真[新潟大学]・萩原 大生[寒地土木研究所]・島本 由麻[北里大学]・西田 浩之[(株)日本サミコン]・大嶋 雅光[(株)日本サミコン]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,コンクリート水利施設の損傷蓄積 が技術的課題となっている.筆者らは,AE 指標を用いた材料の損傷度評価を試みている .本報では,コンクリート・コアを用いた圧縮強度試験に AE 計測,デジタル画像相関法を導入し,検出波の AE エネルギ特性と解析面での応力場特性から圧縮載荷過程におけるコンクリート損傷度を評価した.

Keyword: AE、コンクリ―ト, 圧縮載荷過程、損傷度評価, AEエネルギ指標
GET PDF=21/[S-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2020

発表番号 [S-2-3]

Effects of initial soil moisture content on water and ion movements in the vicinity of soybean roots

Rui Nakasone[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]

初期土壌水分がダイズ根近傍の水・イオン動態に与える影響

仲宗根 瑠泉[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

一般に土壌の交換性カリウム(K)濃度を高めると作物による放射性セシウム(137Cs)吸収が抑制されることが知られている。ダイズでは,低交換性K濃度において137Csの移行係数と交換性K濃度の相関が低く, その要因解明が求められている。本研究では低交換性K濃度下におけるダイズへの137Cs移行の要因として初期土壌水分に注目し,根箱を用いて1週間ダイズを栽培し,ダイズ根近傍のCs、Kイオン動態を調べた。

Keyword: 放射性セシウム、土壌水分, 根箱実験, ダイズ根圏
GET PDF=20/[S-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2019

発表番号 [S-2-3]

The establishment of the method of capturing Ardea cinerea and the consideration of thecapability of the backtrack exploration

Reiki TANAKA[Utsunomiya Univ.]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ.]・Hiromi KOJIMA[Graduate School of Utsunomiya Univ.]

アオサギの捕獲方法の確立と追跡調査の可能性の検討

田中 励起[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・児嶋 ひろみ[宇都宮大学大学院]

わが国では二次的自然の放棄が進行しており生態系にも影響を及ぼしている。その中で近年田園生態系の高位捕食者であるサギ類の研究が進んでいる。本研究では、アオサギを対象としその捕獲方法を確立し、民生品GPSロガーのTrackimo (TRKM010 Trackimo Inc. 社製)を用いて追跡調査を行う予定である。そして本研究で得られた技術をチュウサギ等の他のサギ類の捕獲,追跡調査に適用することを目指す。

Keyword: 生物多様性, 環境保全,
GET PDF=19/S-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2017

発表番号 [S-2-3]

Strategy of information transmission using segmentation ? from a rural village to the whole of country

Okuda Hirohisa[Specified Nonprofit Corporation SARUSHIKA]

セグメント化による情報発信戦略〜農村から全国へ

奥田 裕久[特定非営利活動法人サルシカ]

三重県への移住促進などを目的とし、2008年にWebサイト「サルシカ」を開設した。「薪ストーブ」「秘密基地」などは、その際に策定した検索キーワードであり、セグメントである。セグメント化されたマニアックな発信と、メディアミックスによる情報拡散これがサルシカの情報発信戦略である。その結果、三重県観光協会が運営する「観光三重」よりも多く閲覧され、既に全国からの移住者が20名を超える成果をあげている。

Keyword: 農村振興, セグメント, 情報発信
GET PDF=17/S-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2016

発表番号 [S-2-3]

Trials of the University for Human Resources Development of Young Researchers

KUBO Naritaka[University of Tokyo, Graduate School of Agriculture and Life Science]

若手研究者育成の課題と大学の取組み

久保 成隆[東京大学大学院]

現在,大学院博士課程への入学者が減少し,若手研究者を育成する上で,憂慮すべき事態になっている。特に,農業農村工学分野ではその傾向が顕著である。このような事態は,大学院重点化,授業料の高額化,奨学金の貧弱化,教員定員の削減など複合的な政策が原因であり即効的な解決策はない。東京大学では授業料免除制度や博士課程研究遂行制度などを新設し,卓越大学院の検討を始めている。ここでは,それらの取り組みを紹介する。

Keyword: 技術者教育, ,
GET PDF=16/S-2-3.pdf



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)