発表番号 [T-17-2]
Salinity Dynamics in Salt-damaged Area due to Drainage channel excavation
YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・SHIMIZU Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University, Tottori]・Chuleemas BOONTHAI IWAI[Khon Kaen University]・KUME Takashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]
Salinity Dynamics in Salt-damaged Area due to Drainage channel excavation
○山本 忠男[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・SHIMIZU Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Chuleemas BOONTHAI IWAI[Khon Kaen University]・KUME Takashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]
大規模な排水システムのない平坦な地域において、圃場に小排水路を掘削し、塩分動態を観測した。排水路掘削直後から2年はECaが低下傾向にあった。しかし、その後、圃場東側を中心に値が上昇した。これは、排水路への土砂流入で通水阻害が生じ、圃場排水性が低下したことが要因とみられる。2024年の浚渫後、ECaは低下に転じた。このことから、平坦な地形でも小排水路を維持することで塩害対策が行えることが示された。
Keyword: 塩類集積,排水改良,リーチング,みかけの電気伝導度(ECa), ,
GET PDF=24/[T-17-2].pdf
発表番号 [T-17-2]
Control for Alternanthera philoxeroides that spreads through agricultural irrigation facilities
MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]
農業水利施設を介し拡がる侵略的外来水草ナガエツルノゲイトウの防除と対策
○嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]
特定外来生物ナガエツルノゲイトウは断片による高い再生力を有し旺盛な繁殖力で,侵入先の生態系に大きな影響を与える。日本では農業水利ネットワークを介して流域内に拡散するため,繁殖源における機械や水流ジェット,遮光シート等を用いた物理的駆除に加え,農地では茎葉処理剤等で防除する。また,用水機場前のダストフェンス設置などによる断片の流入・流出防止対策を行い,本種の拡散サイクルを止めることが重要である。
Keyword: 生態系, 水田灌漑, 灌漑施設
GET PDF=21/[T-17-2].pdf
発表番号 [T-17-2]
My Enjoyment in Fieldwork with Students
Yasuyo Sakata[Institute of Science and Technology, Niigata University]
学生とともにフィールドワークを行う楽しみ
坂田 寧代[新潟大学]
著者は農村を歩き構造化を目指すフィールドワーカーとして,学生とともにフィールドワークを行っている.近年,学生が卒論・修論の内容を農業農村工学会誌に発表する機会に恵まれた.今回,「いかにフィールドワークを通して農業農村工学分野(以下,『NN分野』という)の課題を理解してもらうか」について報告する機会を得たため,わずかの経験をもとにではあるが考えを述べたい.
Keyword: フィールドワーク, 学生, 多様性
GET PDF=19/T-17-2.pdf