発表番号 [T-17-3]
Overview of Enhancement of Agricultural Productivity Project
Waleed Hassan AbouElHassan[Food and Agriculture Organization (FAO) of the United Nations]・Naglaa ElBendary[Food and Agriculture Organization (FAO) of the United Nations]・Katsuyuki Shimizu[Tottori University]
Overview of Enhancement of Agricultural Productivity Project
○Waleed Hassan AbouElHassan[Food and Agriculture Organization (FAO) of the United Nations]・Naglaa ElBendary[Food and Agriculture Organization (FAO) of the United Nations]・Katsuyuki Shimizu[Tottori University]
農業生産性向上プロジェクトは、エジプトにおける単位灌漑水量当たりの作物収量を長期的に向上させることにより、食糧安全保障と所得創出を改善することを目的として、2023年3月に立ち上げられた。本プロジェクトでは,約1,300人の零細農家を対象に、近代的な灌漑・排水技術を導入し、試験的に実施し、効果を検証することを目的としている。本プロジェクトの概要と進捗について報告する。
Keyword: Water productivity,Modern irrigation method,Egypt, ,
GET PDF=24/[T-17-3].pdf
発表番号 [T-17-3]
Current status and issues regarding genetic disturbances of fish inhabiting paddy field areas
Kazuya Nishida[Lake Biwa Branch Office, National Institute for Environmental Studies]
水田地帯に生息する魚類の遺伝子かく乱に関する現状と課題
○西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]
ドジョウやメダカなど水田地帯に生息する魚類について,人為的移殖や交雑,遺伝子かく乱に関する知見および今後の課題を整理した.ドジョウとメダカなどを対象とした遺伝子分析によって,外来集団の人為的移殖や,在来−外来集団間の交雑が報告されている一方,遺伝子かく乱の程度や影響はほとんどの種で明らかでなく,次世代シークエンサーなどの最新の技術を有効活用しながら実態把握を進める必要がある.
Keyword: 水田地帯、魚類, 人為的移殖、交雑, 遺伝子かく乱
GET PDF=21/[T-17-3].pdf
発表番号 [T-17-3]
Promote understanding of agricultural and rural engineering technology through on-site training and company visits
Yuichi Osawa[Land Improvement Construction Association]
現場研修、企業(技術研究所)訪問を通じた農業農村工学系技術の理解促進
大澤 祐一[土地改良建設協会]
将来にわたり技術を継続し発展させるためには、若い技術者の育成と確保が不可欠であり、学生の理解と関心がその出発点となるが、多くの大学では大学入学時に農業農村工学を学ぶ自覚を持っているケースは少ない。本報では土地改良建設協会が「農業農村工学系の技術者育成、確保に向けた連携協定」を農業農村工学会と結び、大学生を対象にフィールド調査の支援と会員会社の技術研究所の見学会を実施している内容について報告をする。
Keyword: 技術研究所見学会, 学生支援, 技術者育成
GET PDF=19/T-17-3.pdf