発表番号 [T-5-4]
Study of enhancing energy efficiency of irrigation system by introducing pump control system and renewable energy source considering both water supply and water demand
NAKAYA Tetsuo[National institute for rural engineering, NARO]・HITOMI Tadayoshi[National institute for rural engineering, NARO]・YOSHINAGA Ikuo[National institute for rural engineering, NARO]・MUKAI Akie[National institute for rural engineering, NARO]・KONO Satoshi[National institute for rural engineering, NARO]
水需給を考慮したポンプ制御と再生可能エネルギー導入による灌漑システムのエネルギー効率向上に関する検討
○中矢 哲郎[農村工学研究部門]・人見 忠良[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・向井 章恵[農村工学研究部門]・河野 賢[農村工学研究部門]
農業水利システムにおけるカーボンニュートラルの達成には,地域に賦存する再生可能エネルギーの導入拡大や水利施設の効率的な利用が有効である.本発表では,揚水灌漑地区を対象とし,水需給に応じたインバータを利用した効率的なポンプ運転による省エネと,太陽光発電等の再エネの自家消費または地域内消費の実施により,地域内の用水と再エネ発電量の需給状況を調整する揚水灌漑システムの検討状況について報告する.
Keyword: カーボンニュートラル,再生可能エネルギー,揚水灌漑, ,
GET PDF=24/[T-5-4].pdf
発表番号 [T-5-4]
Utilizing ICT with a focus on leisure activities in rural areas.
Shuyo Nodasaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Hiroaki Sugino[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]
遊びを中心とした農村ICTの利用
○野田坂 秀陽[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]
本研究は、ICTを活用して都市と農村を結び、農村を都市住民のレジャーに活用する方法の発見を目的とし、水田イルミネーション装置を制作した。福島県飯館村の水田に設置し、任意の点灯パターンの投影や外国からでも操作可能なオンライン制御などの機能を実装した。問題点として、稲の成長により光が見えづらくなることや、動作が不安定なことがわかった。今後は、カメラ映像の配信、都市からの参加者の獲得を目指す。
Keyword: インターネット,農村振興,IT, ,
GET PDF=23/T-5-4.pdf
発表番号 [T-5-4]
A regional resource recycling system through crop-livestock farming linkage
NISHIDA Mizuhiko[Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University]
耕畜連携による地域資源循環システム
○西田 瑞彦[東北大学大学院]
農業における資源循環型システムのひとつとして、家畜の飼料となる作物を、家畜排泄物を材料とする資材を利用して栽培する耕畜連携がある。近年は水田における飼料用米の生産が拡大し、その国産の飼料用米を用いた畜産物のブランド化の動きも見られる。本シンポジウムでは、養豚会社と地域の水稲生産者との、飼料米を基軸とした耕畜連携による地域資源循環システムを支える技術について紹介する。
Keyword: 耕畜連携、飼料米, 液体硫安, 豚ぷん堆肥
GET PDF=21/[T-5-4].pdf
発表番号 [T-5-4]
Introducing of a Concrete Repair Method by "Automatic Assistant-Plasterer Machines."
Masaki Minami[Minamigumi Ltd.]・Ryuji Nishiyauchi[Minamigumi Ltd.]
「左官アシスト」を用いたコンクリート補修工法の導入
南 真樹[(株)南組]・西谷内 龍司[(株)南組]
左官アシスト機は、農業用水路の補修工法の一つである「無機系表面被覆工法」を一部機械化することで施工の少人数化(少子高齢化・担い手不足解消も含む)、仕上がり品質の平準化、生産性向上、コスト低減を図る目的で開発した機械である。
Keyword: 工法・施工, 施工機械, 農地保全施設
GET PDF=19/T-5-4.pdf