研究プロジェクト「陸域と海域をつなぐ土砂動態の健全化に向けた土壌侵食・土砂流出の統合評価法の構築」の紹介 (農業農村工学会要旨)



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.747-748 , 2024

発表番号 [T-8-2]

Introduction of a research project “Development of an integrated assessment method for soil erosion and sediment discharge aimed at enhancing the integrity of sediment dynamics from terrestrial areas to coastal marine zones”

Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Tomonori Fujikawa[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Shinya Nakamura[Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus]・Keiji Unoki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Takuji Nakano[Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus]

研究プロジェクト「陸域と海域をつなぐ土砂動態の健全化に向けた土壌侵食・土砂流出の統合評価法の構築」の紹介

○大澤 和敏[宇都宮大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・中村 真也[琉球大学]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]・中野 拓治[琉球大学]

沖縄県を含む南西諸島地域では,降雨に伴う土壌侵食が発生し,土砂が河川や海域に流出する赤土等流出が問題となっている。農業農村工学会農地保全研究部会では,沖縄県石垣島をフィールドとして,情報分析,室内実験,現地試験,数値シミュレーションを通して,土壌侵食・土砂流出の統合評価法を構築する応用研究を遂行する研究プロジェクトチームを発足させ,研究費を獲得した。本講演では,その内容について報告する。

Keyword: 農地保全,土壌侵食,赤土流出,沖縄,研究プロジェクト, ,
GET PDF=24/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.729-730 , 2023

発表番号 [T-8-2]

Effect of organic farming on soil ecosystem services in paddy field

Sugihara Soh[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Adachi Hayato[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yasuno Hideaki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Daiki[Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田における有機農法の導入が土壌生態系サービスに与える影響の解明

○杉原 創[東京農工大学]・足立 隼人[東京農工大学]・安野 秀瑛[東京農工大学]・加藤 大樹[東京農工大学]

土壌生態系サービスの活用に向けて、福井県池田町内の水田地帯を対象に、有機農法の影響を評価した。その結果、堆積の影響が比較的少ないと考えられる上流域でのみ、有機農法の導入により、食料の供給サービスや気候の調整サービスと関連する炭素貯留の増加が見られた。一方でその他の流域では顕著な差はなかった。今後、他研究分野の観測結果と併せることで、当該水田生態系がもつ生態系サービスの評価をさらに進めていく。

Keyword: 生態系サービス,土壌環境,有機農法,水田, ,
GET PDF=23/T-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.609-610 , 2022

発表番号 [T-8-2]

About the water quality purification effect of paddy fields with ICT automatic irrigation system

○KURODA Hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]

ICT 自動給水栓による灌漑時の水質

○黒田 久雄[茨城大学]

ICT自動給水栓の節水と水質浄化の効果を明らかにするため節水区と対照区の2圃場を設定し,水量と水質の連続観測調査を行った.その結果,用水量は節水区434 mm,対照区754 mmと節水効果が認められた.COD,T-N,T-Pの差引排出負荷量は,対照区が全て排出型になったのに対し,節水区は全て吸収型となった.これらの結果から,ICT自動給水栓は用水と肥料の削減につながる効果が期待できると考えられる.

Keyword: 水質浄化,節水灌漑,スマート農業,ICT自動給水栓, ,
GET PDF=22/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2021

発表番号 [T-8-2]

Suggestion of Adhesive Strength Test Method Using Circular Jig

YOSHIOKA Naoki[Sanko Techno Co., Ltd]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・YAGISAWA Yasue[Sanko Techno Co., Ltd]・SHIMIZU Kunihiro[Sanko Techno Co., Ltd]

円形治具を用いる付着強さ試験方法の提案

○吉岡 直輝[サンコーテクノ(株)]・緒方 英彦[鳥取大学]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]

農業水利施設の表面被覆工法における新たな付着強さ試験方法として,熟練の技術を必要としない,円形治具を用いる試験方法を提案している。提案方法は,「貼付け時の仮固定が確実」「任意の深さかつ均一な切込みが容易」「補修における時間短縮と景観性の向上」という3つの特長を備えていることから,従来方法と比べ試験品質の確保が容易になり作業性の向上が可能となることを示した。

Keyword: 表面被覆工法, 付着強さ, 円形
GET PDF=21/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.793-794 , 2020

発表番号 [T-8-2]

The benefits of participation in young fellows meetings of the JSIDRE

Takao NAKAGIRI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

NN学会の若手の集いに参加することの意義

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]

農業農村工学会の全国大会講演会の期間中に学生会員を中心とした若手懇親会が開かれている.この懇親会は1994年以来26年間ほぼ欠かさず開催されてきた.また,これとは別に,学生を中心とする若手だけで企画されたサマーセミナーも1996年以降,20回以上開催されてきた.本報告では,こうした若手の集いに参加することの意義について,自身の経験を踏まえながら述べた.

Keyword: サマーセミナー, 若手懇親会, 人的ネットワーク
GET PDF=20/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2019

発表番号 [T-8-2]

Analysis of Pressure Changes in a Pipeline under Tohoku Pacific Ocean Earthquake

Shunsuke Ito[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Sato Nobumitsu[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Sakamoto Daiki[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]・Yoshimura Hideto[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]・Manabe Takashi[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]

東北地方太平洋沖地震時における管路内動水圧変化の再現

伊藤 俊輔[水資源機構総合技術センター]・佐藤 信光[水資源機構総合技術センター]・坂本 大樹[みずほ情報総研(株)]・吉村 英人[みずほ情報総研(株)]・眞鍋 尚[みずほ情報総研(株)]

霞ヶ浦用水施設では、東北地方太平洋沖地震時に動水圧が原因と推定された空気弁等の破損が確認されている。被害の状況より管路内動水圧の変動が破損の要因につながった可能性があることから、動水圧の挙動を再現するため、一次元管路流れ解析を実施し、動水圧の変化が管路に与える影響等について報告するものである。

Keyword: 流体力学一般, ,
GET PDF=19/T-8-2.pdf



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)