農業農村工学会講演要旨検索システム


Keyword = and and 文献リスト表示

農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.43-44 , 2023

発表番号 [1-22]

Practical use of terrestrial laser scanners

Yuki Koyama[Cherry Consultant Inc.]・Shigeki Yamashita[Cherry Consultant Inc.]・Hideki Miyoshi[Cherry Consultant Inc.]

地上型レーザースキャナーの実用について

○小山 裕輝[(株)チェリーコンサルタント]・山下 盛幹[(株)チェリーコンサルタント]・三好 英樹[(株)チェリーコンサルタント]

1. はじめに  
2. 現地平面測量
3. 現地管内測量
4. TS測量と3D測量の比較
TS測量  
3D測量
5. 結果と考察
6. おわりに

Keyword: 計画手法,水田灌漑,圃場整備, ,
GET PDF=23/1-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.59-60 , 2023

発表番号 [2-5]

Evaluating the rainfall storage effect of paddy field drain with notch for outflow control

Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]

水田排水口の堰板形状の違いによる雨水貯留機能の評価

○阿南 光政[佐賀大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]

本研究は,佐賀県が2022年より取り組んでいる田んぼダム対策について,雨水貯留効果の実態を把握し,水田排水口に設置された調整版による洪水緩和機能を定量評価することを目的とする.実測結果および水田欠口流出法を用いた流出解析結果から,通常の堰板に比べて直角三角堰の調整板を設置したほうが貯留効果は高くなることが確認できたいっぽうで,降雨継続時間が長くなると,その効果の差は徐々に縮小することも示唆された.

Keyword: 地表排水,洪水流出,排水管理,田んぼダム,水田欠口流出法, ,
GET PDF=23/2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.63-64 , 2023

発表番号 [2-7(P)]

Influence of land use and topography on rainwater storage potential in agricultural areas

MIYAZAKI Tetsuya[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SOU Syunsuke[Fukuoka Prefectural Government]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

土地利用と地形が農業地域の雨水貯留ポテンシャルに与える影響

○宮 旺也[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・宗 俊介[福岡県]・凌 祥之[九州大学大学院]

大規模豪雨時の治水対策の一つとして,農業地域に一時的に大量の雨水を貯留することを想定し,その可能性を検討した.園芸用施設等が含まれない地域を把握するため,衛星リモートセンシングを用いて農業地域を「園芸用施設」「水田」「畑」に分類し,雨水貯留適地を抽出した.さらに,抽出した雨水貯留適地について貯水可能高を推定した結果,園芸用施設の配置や農道のかさ上げによって貯水可能高が大きく変化する事例を確認した.

Keyword: 流域治水,土地利用計画,園芸用施設,農地筆ポリゴン,リモートセンシング, ,
GET PDF=23/2-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.65-66 , 2023

発表番号 [2-8]

Water Management in Paddies of Water dropwort in Natori, Miyagi prefecture

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

宮城県名取市におけるセリ田の水管理に関する研究

○加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

セリは冬の青物野菜として東北で古くから栽培されてきた。同時に,仙台セリ鍋を中心に新たな食文化として認知度が高まっている。しかし,セリ田には地域毎の特徴があるほか栽培方法を秘匿することで独自性を守ってきた側面があり技術の途絶が心配される。一方でSNSによる情報発信により産地間連携と共存を目指す動きが見られる。本報告では宮城県の生産者によるセリ田管理をデータ化することでこのような活動の支援を目指す。

Keyword: 灌漑水温,水田灌漑,セリ田, ,
GET PDF=23/2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.67-68 , 2023

発表番号 [2-9]

Practical improvement of a siphon with a float valve to save paddy field irrigation labor

Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kohei OTAKE[Miyagi Prefectural Government]

水田水管理省力化に向けた浮き弁付きサイホンの実用化の検討

○飯田 俊彰[岩手大学]・大竹 康平[宮城県]

水田水管理省力化のためのブロック一括水管理が提案されている.その際に隣接区画間で水位を微調整するための浮き弁付きサイホンが考案されている.そこで,室内実験により,浮き弁付きサイホンの特性を把握した.浮き弁の太さと通過流量との関係を定量的に把握し,浮き弁が細い場合には上下流水位差が小さくなるまで閉鎖しないことを明らかにした.また,給水口を改良して,サイホンを満水にするための給水時間を削減した.

Keyword: 水田灌漑,用水管理,田越灌漑,サイホン, ,
GET PDF=23/2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.69-70 , 2023

発表番号 [2-10]

Characterizing paddy blocks in a circulation irrigation system using water balance analysis

Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kunthea CHENG[The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Cambodia]・Asuka KAMEI[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水収支解析による循環灌漑が行われている水田ブロックの特性把握

○大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・Kunthea CHENG[The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・亀井 明日佳[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

千葉県印旛沼周辺に位置する白山甚兵衛地区では,水田からの排水を再利用する循環灌漑が導入されている。循環灌漑では排水の再利用率向上が課題となるが,水田域の消費水量は地形等に左右されことから,水文的特性の把握が重要である。そこで,2021と2022年の水収支を解析した結果,田面が低い地区北部の浸透量と排出量は,地区南部の排出量に影響されることが示唆された。

Keyword: 水田灌漑,循環灌漑,水管理, ,
GET PDF=23/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.71-72 , 2023

発表番号 [2-11]

Impact of consolidation and selection of planted varieties by large-scale farming on water allocation

ITO Saki[The University of Shiga Prefecture]・MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]

大規模経営体による作付け品種の団地化と選定が用水配分に与える影響

○伊藤 早紀[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

近年、農村地域において法人への農地集積が進んでおり農業構造が変化しているが、現在の計画用水量では営農形態の違いは考慮されていない。しかし今後更に農地集積が進んでいく状況においては用水需要に変化が見られる可能性がある。そこで本研究では、農地集積率が高い地域において用水配分と作付け進行を詳細に調査することにより、大規模経営体による用水管理、水田管理の実態を把握することを目的として調査を行った。

Keyword: 水田灌漑,農業水利,農地集積,用水管理, ,
GET PDF=23/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.73-74 , 2023

発表番号 [2-12]

Issues of Irrigators' Associations in Lower Moshi, Tanzania

FURIHATA Hideki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Soji Shindo[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

タンザニア国ローアモシ地区における水利組合の課題

○降籏 英樹[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]

水田稲作を行っている国々では、政府の財政難や水利組合による参加型灌漑管理の導入が不十分なこと等から、適切な用水配分ができていない地区が見受けられる。特に、食料増産が望まれるアフリカでの水田稲作における水配分の課題とその解決方法についての知見は、有効な情報となりうるため、タンザニア国ローアモシ地区での調査により、これまでに明らかになった水利組合の活動による水配分の課題と対処方針を報告する。

Keyword: 水利組合,参加型水管理,水田灌漑, ,
GET PDF=23/2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.75-76 , 2023

発表番号 [2-13(P)]

Stochastic analysis on the short-time fluctuation on number of irrigated paddy field in a paddy block

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

確率モデルに基づく水田ブロックの灌漑水田数の短時間変動の検討

○西田 和弘[東京大学大学院]

灌漑水田数の時間変動に及ぼす水田群の水管理の影響を,現地調査と確率モデル(2項分布)を用いた分析により検討した.その結果,灌漑水田数の確率分布は,圃場間の水管理が独立に行われると灌漑確率に基づく2項分布に従うが,圃場間で共通したタイミングで灌漑が実施されると2項分布による予測よりもバラつきの大きい分布となることが明らかになった。

Keyword: 水管理,灌漑水田数,確率モデル, ,
GET PDF=23/2-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.93-94 , 2023

発表番号 [2-22]

Clogging Process in Drip Irrigation System Assuming Use of Paddy Water for Highly Profitable Fruit Cultivation

MUKAI Akie[National Institute for Rural Engineering]・SHIMAZAKI Masahiko[National Institute for Rural Engineering]

高収益な果樹栽培への水田用水利用を想定した点滴灌漑施設の目詰まり過程

○向井 章恵[農村工学研究部門]・島崎 昌彦[農村工学研究部門]

根圏制御栽培への水田用水利用を想定した点滴灌漑施設において,用水のChl-a濃度及び濁度とフィルタ通過後の水圧低下の関係から,目詰まり過程を検討する現地試験を行った.その結果,フィルタ(ろ材内部に藻と土砂を捕捉する型式)へのChl-a濃度及び濁度の累積値,とくに濁度の累積値が水圧低下に大きく関与することが示唆されたが,その閾値を明らかにすることはできなかった.

Keyword: 点滴灌漑,果樹,水田用水,目詰まり, ,
GET PDF=23/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.107-108 , 2023

発表番号 [2-29]

Analysis of Evaluation and Future Issues of Farmer Adopted On-farm ICT Irrigation Devices

KITAMURA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT 自動給水栓 を導入した農家の評価と今後の課題の分析

○北村 浩二[農村工学研究部門]

水田作におけるICT自動給水栓を、国営のモデル事業を活用して導入した、農家へのインタビュー調査を行い、ICT自動給水栓に対する農家の評価や今後の課題について、質的研究の手法を用いて分析した。分析には、質的データ分析の手法であるSCAT(Steps for Coding and Theorization)を用いた。

Keyword: ICT,自動給水栓,農家,評価,質的研究,SCAT, ,
GET PDF=23/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.111-112 , 2023

発表番号 [2-31]

A Case Study of the Water Intake Time in a Group of Paddy Fields with Automatic Irrigation Systems in Hokkaido

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]・MINAMI Kyoko[Dohoku Branch Office, Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]

北海道における圃場自動給水システムを設置した水田圃場群の取水時間帯の実態

○越山 直子[寒地土木研究所]・南 恭子[寒地土木研究所]

圃場自動給水システムが導入されると農家が望む時間帯に取水を行えることから、日内の用水需要の変化が予想される。本研究では、北海道内の圃場自動給水システムを導入した圃場群を対象に給水操作時間帯を分析した。この結果、調査圃場群では、灌漑初期のほか、気象状況により取水操作時間帯が集中し、夜間の同時取水率が高くなった。今後、圃場群における農業用水量を把握し、地区内の配水管理等への影響を検討する必要がある。

Keyword: 水田灌漑,自動給水栓,同時取水率, ,
GET PDF=23/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.119-120 , 2023

発表番号 [2-35]

Drainage water congestion around the drainpipe of subsurface drainage system for paddy fields

YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・KAGEI Yuji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Fujimaki Yosuke[ Niigata Prefectural Agricultural Research Center ]・Chiba Katsumi[School of Project Designs, Miyagi Univ.]・Mochinaga Ryo[Yame Extension and instruction center, Chikugo Agriculture and forestry Bureau, Fukuoka Prefecture]

水田の暗渠吸水管近傍における排水の滞留の実態

○吉田 修一郎[東京大学大学院]・影井 勇次[東京大学大学院]・藤牧 洋介[新潟県農業総合研究所]・千葉 克己[宮城大学]・持永 亮[福岡県筑後農林事務所八女普及指導センター]

暗渠の排水機能を診断する方法として、吸水管上部の圧力分布の計測が提案されているが、本研究では、吸水管への浸入抵抗の増大による周囲での排水の滞留状況を粘土質転換畑での高密度な吸水管周囲部の圧力水頭計測により明かにした。大きな降雨後、吸水管外側の圧力は、40cmから60僂望緇困靴晋紂何日も低下せずに排水が吸水管の外側で滞留し、圧力水頭値は1m程度の距離範囲では、最大20冂度のバラツキに収まった。

Keyword: 地下排水,機能診断,ストックマネージメント, ,
GET PDF=23/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.121-122 , 2023

発表番号 [2-36]

Quantitative comparison of water permeability near ceramic drainage pipes for functional diagnosis of paddy field underdrain

KAGEI Yuji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・NISHIDA Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・SATO Taro[Itoigawa Regional Development Bureau, Niigata Pref.]

水田暗渠の機能診断に向けた吸水管近傍の通水性の定量比較

○影井 勇次[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・佐藤 太郎[新潟県糸魚川地域振興局]

水田の暗渠の排水能力に影響する要因として、吸水管への浸入抵抗があるが、その実態を現場で実測するのは困難である。本研究では、吸水管径や疎水材の厚み・状態が、吸水管近傍の通水性に及ぼす影響を定量的に比較するための室内実験方法および解析方法を確立した。実験槽の流れを疎水材層はダルシー流、吸水管継手部はオリフィス的流れと仮定した流量モデル式により、それぞれの部分の通水係数の数値化を実現した。

Keyword: 地下排水,浸透流,ストックマネージメント, ,
GET PDF=23/2-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.123-124 , 2023

発表番号 [2-37]

Paddy plot leakage measure using cambridge roller in Tanzania

HIROUCHI Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Buzumi Mabula[National Irrigation Commission, Tanzania]

タンザニアにおけるケンブリッジローラーを用いた水田漏水対策

○廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・ブズミ マブラ[National Irrigation Commission]

日本においては、乾田直播の際にローラーにより鎮圧を行うことでほ場の漏水量が減少することが知られている。アフリカにおける水田ほ場漏水対策として、このローラーによる締固めの効果について検証を行った。この結果、土壌水分や締固め回数により締固め効果が異なることがわかった。また、漏水対策を行うことでかんがい可能面積や所得が増加する。対策費用は増加所得額の21〜45%であり、農家が導入可能な技術である。

Keyword: ケンブリッジローラー,ほ場漏水対策,水資源利用効率,アフリカ,水田, ,
GET PDF=23/2-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.127-128 , 2023

発表番号 [2-39]

Experimental cultivation of profitable crops in upland fields converted from paddy fields with underground irrigation system

MATSUMOTO Masaki[NTC Consultants Co.,Ltd.]・AGATA Youko[NTC Consultants Co.,Ltd.]・KANAZAWA Soutaro[NTC Consultants Co.,Ltd.]・HOSHINO Hirotaka[NTC Consultants Co.,Ltd.]

地下かんがいシステムを導入した水田転換畑における高収益作物導入の栽培実証

○松本 真樹[NTCコンサルタンツ(株)]・縣 葉子[NTCコンサルタンツ(株)]・金沢 宗太郎[NTCコンサルタンツ(株)]・星野 大空[NTCコンサルタンツ(株)]

農地再編整備事業「水橋地区」では、地下かんがいシステムの導入が検討されているが、高収益作物の栽培においてその有効性を検証した事例が少ないことから、実証試験を実施した。本年度(実証初年度)は、地下かんがい実証ほ場(A=26a)でにんじんを栽培し、地下かんがいシステムによって地下水位、土壌水分が制御可能であり、収量・品質は実証ほ場近傍地区のほ場と同等であることが確認された。

Keyword: 灌漑施設,地下排水,農地の汎用化, ,
GET PDF=23/2-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.131-132 , 2023

発表番号 [2-41(P)]

Effect of plastic charcoal input on water permeability and retention of converted paddy field soil

Atsushi Marui[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]・Kenichi Yataya[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]・Kanta Fukuda[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]・Tsubasa Henmi[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]

プラスチック炭化物が水田転換畑土壌の透水性と保水性に与える影響

○丸居 篤[弘前大学]・矢田谷 健一[弘前大学]・福田 幹太[弘前大学]・逸見 翼[弘前大学]

プラスチック炭化物の混入が水田転換畑土壌の飽和透水係数や容易有効水分量に与える影響を調査した。乾燥密度0.85g/cm3の条件で水田転換畑土壌を充填したポットに、各種炭化物を混入した栽培実験では、PET炭および粒形炭を混入した場合に栽培後の透水性が向上した。乾燥密度0.9 g/cm3の条件において、容易有効水分量はPET炭(3%混入)および粒形炭(3%混入)で保水性の向上が見られた。

Keyword: プラスチック炭化物,透水性,水田転換畑, ,
GET PDF=23/2-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.141-142 , 2023

発表番号 [2-46]

Developing way for dissemination of intermittent irrigation in Asian Monsoon Region

WATANABE Mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MURASHITA Hidefumi[The Mekong River Commission Secretariat]・TAKANO Shin[Asian Development Bank]・NAKAYA Tetsuo[Institute of Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

アジアモンスーン地域における間断灌漑普及に向けた展開方向

○渡辺 守[国際農林水産業研究センター]・村下 秀文[メコン河委員会]・高野 伸[アジア開発銀行]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

水田からのメタン排出削減効果が知られている間断灌漑を広域で実施するためには、灌漑・排水の操作を広域で適時にかつ省力的に行うことが求められるため、灌漑施設のインフラ整備、水管理組織の育成・強化、ICTを活用した水管理の効率化・高度化が必要となる。アジアモンスーン地域における政府開発援助、国際機関との連携、日本での技術開発、研究の成果などを踏まえ、間断灌漑普及のための課題と展開方向について考察する。

Keyword: 間断灌漑,AWD,温室効果ガス排出削減,メタン排出量,アジアモンスーン地域, ,
GET PDF=23/2-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.149-150 , 2023

発表番号 [2-50]

Possibility of irrigated rice using pico hydroelectric power generation in Ghana

YAMADA Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・HIROUCHI Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・UNO Kenichi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SUMINO Masaya[Sumino Co., Ltd]・Joseph Nartey[Ghana Irrigation Development Authority (GIDA), Kpong Irrigation Scheme (KIS) ]・Tong Kurug Kenneth[Ghana Irrigation Development Authority (GIDA), Kpong Irrigation Scheme (KIS) ]・Philemon Obiri Afari[Ghana Irrigation Development Authority (GIDA), Kpong Irrigation Scheme (KIS) ]

ガーナにおけるピコ水力発電を利用したかんがい稲作の可能性

○山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・角野 雅哉[(有)角野製作所]・ジョセフ ナーティー[ガーナかんがい開発庁ポンかんがい地区]・トン クルグ ケン[ガーナかんがい開発庁ポンかんがい地区]・フィルモン オビリ アファリ[ガーナかんがい開発庁ポンかんがい地区]

西アフリカのガーナではコメ増産が振興されているものの、新規水源開発によるかんがい面積の拡大には制約が有る。そのため気候変動対策に留意しつつ、既設かんがいシステムの機能維持・強化など持続可能な開発協力が必要となっている。本報では、同国のかんがい地区にらせん水車を導入し、発電電力を利用したポンプ揚水による地区外水田へのかんがいの可能性と、地区外農家の水利組合加入に向けた今後の取組について報告する。

Keyword: 再生可能エネルギー,ピコ水力発電,かんがい稲作,西アフリカ, ,
GET PDF=23/2-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2023

発表番号 [2-51]

Movement of Micro-nano Bubbles in Paddy Soil

SASAMOTO Ryota[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SEKI Kotaro[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・GOTO Yuji[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・KODAIRA Syunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・TAMAKI Masahiko[School of Agriculture, Setsunan University]・KAI Takamitsu[Kurokawa Farm, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌中でのマイクロナノバブルの動き

○笹本 涼太[明治大学大学院]・関 航太郎[明治大学大学院]・後藤 優治[明治大学大学院]・小平 俊介[明治大学大学院]・玉置 雅彦[摂南大学]・甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・登尾 浩助[明治大学]

世界の平均気温は上昇を続けており,気候変動に影響を与えているメタンの日本での排出は稲作が中心となっている。稲作由来のメタン排出を抑制する方法として水田土壌に空気を供給し好気的条件に晒すことが考えられる。また空気供給の方法としてマイクロナノバブルが近年注目されている。本実験は水田へのマイクロナノバブルの施与効果と水田土壌中でのマイクロナノバブルの移動について明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水田灌漑,灌漑施設,水質制御, ,
GET PDF=23/2-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.153-154 , 2023

発表番号 [2-52]

Development of Water Controller with Triangular measuring weir and Measurement of Lot water requirement for Paddy Field

Takeo Kaneko[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Noriyuki Kimura[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Ryoichi Sakata[Limited Partnership Sakatakikaisangyou]

三角堰を備えた水田の用水位調節器の開発と一筆減水深の測定

○兼子 健男[(株)創輝建設]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

水田での耕作は大規模化および集団化に進めざるを得ない状況であり、水稲栽培において、用水管理の合理化が求められている。この問題解決に筆者達は三角堰を備えた手動と自動の3種類の用水位調節器を開発した。いずれもプラスチックコンテナを利用し、側面に三角堰が設置されている。用水位は定水位で制御され、三角堰で瞬時の流量が測定できる。これらを組み合わせて、大区画水田で用水試験を実施し、一筆減水深の調査を行った。

Keyword: 水田灌漑,用水管理,用水位調節器,一筆減水深, ,
GET PDF=23/2-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.171-172 , 2023

発表番号 [3-8]

Effectiveness of the stable isotopic ratios of water as a tool for impact assessment of return-flow from paddy fields on river flow

Takao NAKAGIRI[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・Taichi TAKAHASHI[Nikka Engineering Co., Ltd.]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・Shinji SAKURAI[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]

河川における水田還元水の影響評価に対する水の安定同位体比の有効性

○中桐 貴生[大阪公立大学大学院]・高橋 大地[日化エンジニアリング(株)]・堀野 治彦[大阪公立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪公立大学大学院]

兵庫県千種川の本流上流域および2支流域を対象に調査を行い,実河川における水の酸素・水素安定同位体比(以下,同位体比)が河川合流点における流量比の推定に利用可能であることを明らかにした。また,各地表水の同位体比特性を利用して,河川水に占める水田還元水の割合を推定した結果,その割合は特に灌漑期間中において流域面積に対する水田面積割合よりも顕著に大きな値となり,過去の検討結果と一致する結果が得られた。

Keyword: 水の酸素・水素安定同位体比,水田還元水,河川流量,影響評価, ,
GET PDF=23/3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.175-176 , 2023

発表番号 [3-10]

Runoff polution characteristic in the reclaimed paddy field from pudding period to rice-planting season.

Eisuke SAKURAI[The Graduate school of Bioresources, Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]・Naoko KONDOH[The Graduate school of Bioresources, Akita Prefectural University]

干拓水田域における代かき田植期の汚濁負荷流出特性

○櫻井 瑛介[秋田県立大学大学院]・近藤 正[秋田県立大学]・近藤 尚子[秋田県立大学大学院]

大規模農業による農業排水流出が八郎湖の富栄養化を引き起こしている。汚濁負荷は特に代かき田植期に多いことが分かっており、八郎湖に面する南部排水機場で排水を高頻度に採水し、連続的な観測での時間変化をもとに汚濁成分の流出特性の解明を試みた。その結果、流出特性としてSSの負荷量は、風速に影響を受けることがわかり、採水時間帯による濃度の変動傾向や採水頻度による実測値や平均値との差について報告する。

Keyword: 干拓地,水田排水,水質, ,
GET PDF=23/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.183-184 , 2023

発表番号 [3-14]

Changes of Discharge from Paddy Field and the Effect of Paddy Field Dam due to Agricultural Refinement

MATSUO Hiroki[Sansui Consultant Co.Ltd]・TAKIGAWA Noriko[Sansui Consultant Co.Ltd]

ほ場整備による水田流出量及び田んぼダム取組効果の変化

○松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]

愛媛県内の農地整備事業地区のA団地を対象として,ほ場整備による水田からの流出形態の変化および田んぼダムによる流出量抑制効果の変化を水田一筆内の水収支計算により試算した.計算の結果,ほ場整備により団地内の水田からの総流出量が低減する可能性が示された.また,ほ場整備を行った上で田んぼダムに取り組むことで,ほ場整備なしで田んぼダムに取り組むよりも高い効果が得られる可能性が示唆された.

Keyword: 流出特性,洪水流出,水収支・水循環,圃場整備, ,
GET PDF=23/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.197-198 , 2023

発表番号 [3-21]

Assessment of River flow Reduction in Large Basin due to Collaborative Management of Agricultural Facilities

MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKADA Asari[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業水利施設の協働が広域の河川流量に与える影響の評価

○皆川 裕樹[農村工学研究部門]・相原 星哉[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・高田 亜沙里[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

流域治水にむけて、農業分野からは利水ダムの事前放流や田んぼダムが注目されている。そこで、この両施設の協働による流域治水への貢献可能性を流域一体解析で評価した。最上川流域に分布型水循環モデルを適用し、利水ダムには治水協定条件を、水田では田んぼダムの計算を実装した。令和2年台風19号を対象に解析した結果、両施設が発揮する河川流量のピークカット効果を定量的に評価できた。また効果の流域内空間分布を示した。

Keyword: 流域治水,洪水流出,豪雨災害,農業水利施設, ,
GET PDF=23/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2023

発表番号 [3-25(P)]

Spatial probability assessment for rainwater storage function in a paddy field with a 90 degree elbow for a water outlet

NONAKA Risa[Nippon Themepark Development Co., Ltd.]・MATSUI Hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]・OSAWA Kazutoshi[College of Agriculture, Utsunomiya University]

簡易落水工による雨水貯留機能の空間的確率評価

野中 里紗[日本テーマパーク開発(株)]・○松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

地域における降雨特性の差が簡易落水工の雨水貯留機能に与える影響について検討するため,栃木県内外の20地点にモデル水田を想定し,異なる確率年の24時間モデルハイエトグラフを入力とする湛水深変化を求め,畦畔越流が生じる最小の確率年(越流年)を求めた。その結果,栃木県山間部では総降水量が多く,越流年が小さくなり,南東部に向かうに連れて総降水量が少なくなり越流年も大きくなることが分かった。

Keyword: シミュレーション,90°エルボ,栃木県,降雨特性, ,
GET PDF=23/3-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.221-222 , 2023

発表番号 [3-33]

Paddy Rice Field Change Detection in Urban Watershed Area, Vientiane Capital, Lao PDR

KEOVONGSA Iep[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Paddy Rice Field Change Detection in Urban Watershed Area, Vientiane Capital, Lao PDR

○KEOVONGSA Iep[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

現在ラオス国ビエンチャン市では,人口増加に伴う都市スプロールが激しく,水田面積が減少している。そこで,衛星データから2000年から2021年までの,長期の土地利用変化を解析し,現地の政府の土地利用データと比較した。2000年以降水田面積は26.9%ほど減少し,その分都市域が拡大していることが示された。特に2000年から2012年までのところでは,年間4km2が減少していることが分かった。

Keyword: Paddy field remote sensing data analysis,Vientiane Capital,LULC change, ,
GET PDF=23/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.237-238 , 2023

発表番号 [3-41]

Estimation of the change in hydro-met catchment environments due to the Hachiro-gata reclamation using the WRF model

SATO Yuya[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・SAWATA Akihiko[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University・Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Akita Prefecture]・MASUMOTO Takao[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]

WRFモデルを用いた八郎潟干拓による流域気象環境の変化推定

佐藤 友哉[東北農政局]・沢田 明彦[秋田県立大学大学院・秋田県]・○増本 隆夫[秋田県立大学大学院]

食糧増産を目的に八郎潟干拓事業が完成して50余年が経つが、その事業効果は経済評価が主で、周辺環境への影響は明らかにされていない。そこで、WRFモデルにより、八郎潟干拓による湖から水田農地、水田から畑地利用へと土地利用が大きく変わったと仮定したときの流域気象や水循環の変化を検討した。洪水年(大雪、大雨)には、干拓により山地部の降水量が増大し、水資源量の増大につながる等のプラスの効果も明らかになった。

Keyword: WRFモデル,八郎湖流域,干拓,環境変化, ,
GET PDF=23/3-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2023

発表番号 [4-2]

Estimating Evapotranspiration Rate using Soil Moisture Profile in a Converted Heavy Clay Paddy Field

NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・SATO Taro[Itoigawa Regional Promotion Bureau, Niigata Pref.]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]・YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌水分鉛直分布を使った重粘土水田転換畑における蒸発散速度の推定

○登尾 浩助[明治大学]・佐藤 太郎[新潟県糸魚川地域振興局]・千葉 克己[宮城大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

転換畑での適切な作物管理を行うためには,蒸発散量の把握が重要である.新潟県五泉市の暗渠排水施設を使った地下灌漑が可能な転換畑で実験した.オクラ播種前に深さ0.3 mの無材補助暗渠を0.65 m間隔で施工した.蒸発散速度の推定には,土壌水分量の鉛直分布による水収支法とPriestley-Taylor(P-T)法を使った.根群域からの急激な排水が昼間に起きた日を除いて,水収支法はP-T法と良く一致した.

Keyword: 水分移動,保水性,特殊土壌,畑地灌漑,地下排水, ,
GET PDF=23/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2023

発表番号 [4-3]

Comparing soil water movement in two raised-bed soils having different soil physical charactristics under the cultivation of asparagus

Y. Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Y. Yanai[Institute of Vegetable and Floriculture Science, NARO]・M. Yamaji[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・T. Ikeuchi[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・H. Yoshikoshi[West Region Agricultural Research Center, NARO]・T. Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]

土壌物理性が異なる2つのアスパラガス枠板式高畝栽培圃場の土壌水分動態の比較

○岩田 幸良[農村工学研究部門]・柳井 洋介[野菜花き研究部門]・山地 優徳[晃和調査設計(株)]・池内 隆夫[晃和調査設計(株)]・吉越 恆[西日本農業研究センター]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]

アスパラガスの枠板式高畝栽培(高さ40〜60 cm の畝の上でアスパラガスを栽培する方法)について、最適な灌漑水量を決定することを目的として、水田転換畑圃場(低地土)と畑圃場(黒ボク土)で土壌水分動態の観測を実施した。水田転換畑圃場では高畝中央部が飽和状態になり、湛水した水が徐々に水平方向に移動することが確認された。一方、黒ボク土畑圃場では多量に灌水しても湛水せず、鉛直方向の水移動が卓越した。

Keyword: 圧力水頭,透水係数,灌漑, ,
GET PDF=23/4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.273-274 , 2023

発表番号 [4-18]

Elucidation of the Present Condition of Radio-active Cesium Diffusion in Paddy Fields in the Lower Reaches of Agano River, Niigata Prefecture and its Countermeasures

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KON Naruki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

新潟県阿賀野川下流域水田における放射性セシウム拡散の実態解明とその対策

○粟生田 忠雄[新潟大学]・近 成基[新潟大学]

阿賀野川下流の浄水場汚泥から放射性セシウムCsが検出され続けている。ここでは、阿賀野川下流域における営農水田45枚(阿賀野川用水32枚、五頭山系用水13枚)におけるCs拡散の実態とその対策について考察した。その結果、45枚のうち39枚からCs-137が検出された。また、1枚から玄米でCs-137が検出された。安全なコメ生産には、生産技術の向上と継続的な調査が必要であることが示唆された。

Keyword: 東日本大震災,放射性セシウム,X線回析,粘土鉱物,移行係数, ,
GET PDF=23/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2023

発表番号 [4-21]

Mineralization in paddy soil applied with various amount of cow manure compost

Kaisei Ide[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

異なる量の牛糞堆肥を施用した水田土中の窒素の無機化について

○井手 海盛[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

異なる量の牛糞堆肥を施用した水田において,窒素の無機化速度と土中温度・水分量との関係を明らかにすることを目的とした.施用から収穫までの期間中,牛糞堆肥由来の無機態窒素量を測定した.窒素変化量に対して一次反応式を適合し,反応速度定数kを求めた.地温Tの上昇に伴いkは指数関数的に増加した.同地温では非湛水時のkは湛水時より大きかった.湛水時と非湛水時のkは,Tを指数とした近似式でそれぞれよく表せた.

Keyword: 窒素動態,無機化,無機態窒素, ,
GET PDF=23/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.305-306 , 2023

発表番号 [4-34]

Drainage analysis modeling to operate lifted weirs for reuse of return flow

Atsuki Iwase[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toru Nakada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kyoji Takaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

反復利用堰上げゲートの操作を判断するための排水解析モデルの構築

○岩瀬 充季[東京大学大学院]・中田 達[農村工学研究部門]・高木 強治[東京大学大学院]

低平水田地帯では、農業排水路をゲートで堰上げ反復利用して水資源を確保しているが、洪水リスク低減のためゲート管理が負担となっている。本研究では排水路内のゲート操作を支援する手法構築を目的として、可動ゲートを有する排水路の流れを表現する排水解析モデルを構築した.シナリオ分析により、対象地区では日常的な降雨でもゲート操作を必要とするような、安全側に配慮した管理が行われていることが明らかとなった。

Keyword: ゲート操作,反復利用,洪水リスク,渇水リスク, ,
GET PDF=23/4-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.395-396 , 2023

発表番号 [6-9]

Monitoring of use of the rice paddies in Ishikari River Basin, Hokkaido with Satellite Images

Minoru Yokochi[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Arata Nagatake[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Kenji Taknaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Ryota Okuda[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Taiki Hagiwara[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]

衛星画像を用いた北海道石狩平野の水田利用の動向の分析

○横地 穣[寒地土木研究所]・長竹 新[寒地土木研究所]・田中 健二[寒地土木研究所]・奥田 涼太[寒地土木研究所]・萩原 大生[寒地土木研究所]

北海道の石狩平野を対象に、衛星画像を用いて圃場単位で直近5年の水田の利用動向を調査した。5年間水稲のみ作付けした水田は全体の27%、畑作物のみ作付けした水田は42%、どちらも作付けした水田は31%で、水田での畑作が広く展開され、恒常的に畑作物の生産に利用される水田圃場が一定数存在することが確認された。また、圃場のサイズが大きくなるほど畑作利用が増える傾向が見られた。

Keyword: 計画手法,土地利用計画,農用地計画・整備,リモートセンシング, ,
GET PDF=23/6-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.403-404 , 2023

発表番号 [6-13]

Elucidating the life history of Cynops phrrhogasters using the area around the paddy field

Daisuke SAMPEI[(Graduate School of Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativuty]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

水田水域を利用するアカハライモリの生活史の解明

○三瓶 大亮[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

水田水域において個体数を減少させており、環境省のレッドリストにおいて準絶滅危惧に分類されるアカハライモリ(以下、本種)の生活史の解明を目的とし、福島県内のため池において非繁殖期から越冬期にかけ、PITタグを用いた行動追跡調査を行った。 その結果、本種は水中越冬を行い、ため池内空間の利用に差異があることが明らかとなった。また、本種の幼体期以外の生活史がため池内で完結する可能性があることが示唆された。

Keyword: Cynops pyrrhogaster,PITtags, ,
GET PDF=23/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.405-406 , 2023

発表番号 [6-14]

Preliminary field experiment for tadpole survey with PET-bottle traps

Takemura T.[Institute for Rural Engineering, NARO]・Watabe K.[Institute for Rural Engineering, NARO]

ペットボトルトラップによるカエル類幼生調査のための予備的現地実験

○竹村 武士[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]

水田を荒らすことなく調査可能なペットボトルトラップについて,カエル類幼生調査に用いる場合の誘引剤の有無や種類に関して複数水準を設けた予備的な現地実験を実施した.結果として有意差は検出されなかった.したがって,例えば採捕個体の胃内容物を調べたい場合等,調査の目的によっては誘引剤の使用・不使用や種類を検討することも意義あるものと考えられた.

Keyword: カエル類幼生,ペットボトルトラップ,誘引剤,アメリカザリガニ, ,
GET PDF=23/6-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2023

発表番号 [6-17]

Effectiveness of bird deterrence using an unmanned aerial vehicle(UAV) for herons

UDAKA Takumi[The University of Shiga Prefecture]・MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]

サギ類に対するドローンを用いた鳥害防止対策の有効性

宇高 拓未[滋賀県立大学]・○皆川 明子[滋賀県立大学]

水田に産卵遡上する魚類を狙ったサギ類による苗の踏み倒し被害を防止するため、ドローンを用いた追い払いの有効性を検証した。飛行速度と高度を一定に保ち、チェーンの有無、ルート(ジグザグ、螺旋)を組み合わせて飛行条件を設定し、追い払い対象区間にいるサギ類に向かって自動航行させた。その結果、条件によらず飛行直後、飛行60分後まで、飛行前の平均個体数と比べて50%以上の減少を維持することができた。

Keyword: UAV,サギ類,魚類,水田, ,
GET PDF=23/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.413-414 , 2023

発表番号 [6-18]

Estimation of amount of Alternanthera philoxeroides fragments discharged from drainage channels

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウ定着地区における排水路から流出する断片量の推定

○嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウは断片による高い再生力を有し旺盛な繁殖力で,侵入先の生態系に大きな影響を与える。本種のまん延地区において,農地排水路から水源となる河川に流出するナガエツルノゲイトウの断片を捕捉したところ,1時間で最大300断片が河川に流出していた。また,断片の流出は代かき・移植期間に最も多くなった。まん延地区の農地から河川には,年間9万本以上の断片が流出すると推察された。

Keyword: 水田潅漑,潅漑施設,外来種, ,
GET PDF=23/6-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.419-420 , 2023

発表番号 [6-21(P)]

Elucidation the nesting conditions of Grey-headed Lapwing in Gifu Prefecture to consideration its symbiotic relationship with farming activities

KOMARU Kanade[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・ITO Kengo[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]

岐阜県におけるケリの営巣条件の解明による営農活動との共生の検討

○小丸 奏[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]

ケリは水田で営巣するため耕起など営農活動の影響を大きく受けている.よって,営巣数の多い時期に耕起を避けることができれば理論上繁殖成功率は上昇する.したがって,本研究では,田面状況を考慮したケリの営巣場所の条件を解明し,ケリの保全案の提案を目的とする.結果,田面状況にかかわらず営巣場所を決めている可能性が高く,営巣数がピークの時期は耕起を避けることが繁殖成功率上昇,保全につながると考えられた.

Keyword: ケリ,水田,営農活動,環境保全,生物多様性, ,
GET PDF=23/6-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.421-422 , 2023

発表番号 [6-22(P)]

Habitat Selection of Herons in the Paddy Fields in Wanouchi Town, Gifu

Taiki Matsumoto[Gifu University Graduate School of Natural Science and Technology,Gifu University]・Kengo Ito[Gifu University Graduate School of Natural Science and Technology,Gifu University]

岐阜県輪之内町の水田地帯におけるサギ類の生息環境

○松本 泰輝[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]

水田地帯におけるサギ類滞在場所の選好性を環境の物理条件及び餌資源条件から検討した.取水期から落水期前まではイネの高さが60cm以下の湛水水田に,それ以降は畦・農道上で多くのサギ類が確認された.水路については,水路内水深が低い場合には水路内で,水路が満水状態の場合は水路天端の法面で採餌行動が見られた.また,今回の調査では,サギ類の分布と餌資源の関係性については明らかにできなかった.

Keyword: サギ類,生態系,農地環境, ,
GET PDF=23/6-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2023

発表番号 [6-28]

Actual existence of loach in concrete irrigation channels in reclaimed paddy field areas during the non-irrigated season

Yuto OHASHI[The Graduate school of Bioresource Sciences, Akita prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita prefectural University]

干拓水田域のコンクリート用水路における非灌漑期のドジョウの生息実態

○大橋 勇斗[秋田県立大学院]・近藤 正[秋田県立大学]

農業の生産性向上を目的として圃場整備が進む中、水田に生息する生物はその影響を受け、個体数を減らしている。そこでパイプライン化が図られている八郎潟干拓地の小用水路6路線の取水ボックスを対象に生息実態調査を行った。測定したボックス71箇所中47箇所でドジョウの生存が確認され、最大で400尾以上のドジョウが確認されたことから取水ボックスは水田域において越冬場となっている可能性が高いことが確認できた。

Keyword: 干拓地水田,用水路,ドジョウ,取水ボックス, ,
GET PDF=23/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.467-468 , 2023

発表番号 [7-11]

Issues related to flooding paddies and agricultural reservoirs in river basin flood control, Ryūiki-chisui

SUGIURA Mikiko[Sophia University]

流域治水における水田や農業用ため池の湛水に伴う課題

○杉浦 未希子[上智大学]

水田やため池の雨水貯留機能による流出抑制対策は,流域治水施策の一部となっているが,湛水により私人の土地を利用規制することによる損失相当分の支払いについては明言がない.これまで遊水地化に伴う対価の支払いは,河川区域として買収もしくは地役権の設定によってきた.流域治水の「あらゆる関係者の協働」を実現するには,これらの経験を踏まえた上で,湛水による「下流域の治水への貢献」という視点の共有が欠かせない.

Keyword: 遊水地,流域治水,対価の支払い,地役権, ,
GET PDF=23/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.479-480 , 2023

発表番号 [7-17]

The relationship between rice production and drought during the Edo period in Japan

EKPELIKPEZE Adonis Russell[School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[ Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[ Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

The relationship between rice production and drought during the Edo period in Japan

○EKPELIKPEZE Adonis Russell[School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

江戸期の米価と自然災害発生について、年次データを別々の文献資料等から求めて比較検討してその関係を求めた。結果、米価が10%以上上昇した年が231年中69年あり、コメ不作年がたびたびあったこと、うち旱魃は7年と少なく有意な関係はないこと、霖雨が高米価と有意な関係があることがわかった。旱魃での凶作年が少なかった理由として、幕府や藩が地域の水争いを避けるため過剰な水田開発を認めなかったことが考えられる。

Keyword: 水田灌漑,米の米価,旱魃,江戸期, ,
GET PDF=23/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.481-482 , 2023

発表番号 [7-18]

Current Status of Local Government Plans for Reducing Agricultural Environmental Impacts.

WATANABE Mayumi[for Rural Engineering, NARO]・FUJII Sayaka[for Rural Engineering, NARO]・ASHIDA Toshifumi[for Rural Engineering, NARO]・ENDO Kazuko[for Rural Engineering, NARO]

各都道府県におけるみどりの食料システム法に基づく活動推進計画の策定状況

○渡邉 真由美[農業・食品産業技術総合研究機構]・藤井 清佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・芦田 敏文[農業・食品産業技術総合研究機構]・遠藤 和子[農業・食品産業技術総合研究機構]

本研究では,各都道府県がみどりの食料システム法に基づき策定した基本計画を対象とし,各地域の水田作におけるGHG排出量削減に資する技術の普及方針を取りまとめた。その結果,47都道府県中24地域が秋耕・すき込みを,31地域が水管理を挙げていた。今後、地域で普及を担う主体への周知の状況や,この計画に沿った技術を指導するにあたって地域の課題を洗い出し,必要な支援を講じていく。

Keyword: みどりの食料システム戦略,脱炭素技術,普及, ,
GET PDF=23/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.491-492 , 2023

発表番号 [7-23(P)]

Consideration on Establishment of Agricultural Production Infrastructure that Balances Paddy Productivity and Biodiversity Conservation

TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・KOCHI Seishiro[Fukuoka Prefecture Government]・MIYAZAKI Tetsuya[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田生産性と生き物配慮を両立する農業生産基盤整備に関する一考察

○谷口 智之[九州大学大学院]・河内 誠志郎[福岡県]・宮崎 旺也[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

長辺方向に農地を拡大する道路抜き工法を想定した大区画水田(生産性水田)と生き物に配慮する水田(配慮水田)を両立させる農業生産基盤整備について検討し,両水田では求める条件が異なるため,小排水路や通作道の共用が難しいことを論じた.また,両水田の分布は重複しており,今後の地域計画ではそれらの競合が懸念されるため,特に「農業利用する区域」内における配慮水田の管理主体を明確化する必要があることを指摘した.

Keyword: 地域計画,目標地図,マスタープラン,生物配慮,大区画水田, ,
GET PDF=23/7-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.507-508 , 2023

発表番号 [7-31]

Distribution Characteristics of Small Earth Dams for Irrigation in Japan

Mori Hiroshi[Hirosaki University]・Miura Keisuke[Hirosaki University]

全国の農業用ため池の分布特性

森 洋[弘前大学]・○三浦 恵祐[弘前大学]

農水省のため池データベースを参考にして今回分類した地域別でのため池数割合は、降水量のみではなく有人離島数や河川延長距離、過去の水田面積割合や石高割合等から説明できる可能性を示した。また、ため池数の多い地域では、江戸時代以前(不明)での築造年代割合が高く、堤高の高さやゾーン型などの形式においては、近代的な土木技術の発展が関与していることが統計的に伺えた。

Keyword: 農業用ため池,全国,分布特性, ,
GET PDF=23/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.547-548 , 2023

発表番号 [8-15(P)]

Amount of Plastic-coated Slow-release Fertilizer Remained and Flowed Out in Paddies

YOSHIDA Yoshiki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・OOI Yusuke[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・HIROZUMI Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・OYAGI Maki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]

緩効性肥料被覆樹脂の試験田からの流出量および土壌への残留量

吉田 祥希[四日市大学]・大井 佑介[四日市大学]・○廣住 豊一[四日市大学]・大八木 麻希[四日市大学]

海洋に流出するマイクロプラスチックの一部は水田に散布された緩効性肥料に由来する可能性が指摘されている。本報では,四日市大学構内の実験ほ場において,実際に小規模な水田を造成し,緩効性肥料被覆樹脂の水田からの流出量および水田土壌中への残留量を調べた。その結果,落水時における水田からの系外流出は確認されなかった。

Keyword: 環境保全,水環境,地球環境, ,
GET PDF=23/8-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.553-554 , 2023

発表番号 [8-18]

Alternate wetting and drying irrigation and estimation of greenhouse gas emissions from paddy field in Southeast Asia

UNO Kenichi[Japan International Research Center for Agriculture Sciences]・MINAMIKAWA Kazunori[Japan International Research Center for Agriculture Sciences]・THAV Sopheak[Royal University of Agriculture]

東南アジアにおける間断灌漑による水田からの温室効果ガス削減

○宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・南川 和則[国際農林水産業研究センター]・サブ ソフェアック[カンボジア国王立農業大学]

地球規模での気候変動が進む中、発展途上国においても相応の温室効果ガス削減努力が求められる。本研究では、削減に有効な手段であるAWDの普及を視野に、カンボジア国プルサットに試験圃場を設け温室効果ガス排出量と収量を測定した。その結果は常時湛水水田において、1作あたり排出量は12.57 t CO2等価/ha、収量は3.72t/haである。当地でAWDを実施した場合、GHGを大きく削減できる可能性がある。

Keyword: 温室効果ガス,メタンガス,カンボジア,水田,間断灌漑, ,
GET PDF=23/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.555-556 , 2023

発表番号 [8-19]

Effect of fertilizer on dynamics of phosphorus released from paddy soil to flooded water by soil disturbance

HANAYAMA Susumu[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

肥料が土壌撹乱によって田面水に放出されるリンの動態におよぼす影響

○花山 奨[山形大学]

肥料の種類が、土壌撹乱によって田面水に放出されるリンの動態におよぼす影響を調べた。その結果、化学肥料を連用した水田土壌を撹乱した場合、田面水中に無機態リンは溶存しなかった。一方、堆肥を連用した水田土壌を撹乱した場合、田面水中に無機態リンは安定して溶存した。この肥料によるリン動態の違いは、土壌中で生成された溶存有機物と鉄の錯体形成に関連があると示唆された。

Keyword: 物質循環,土壌, ,
GET PDF=23/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.563-564 , 2023

発表番号 [8-23]

Land Subsidence of farm plot and drainage ditch in peatland

HORIUCHI Kuta[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・YOKOCHI Minoru[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・INOUE Takashi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭地における排水路と圃場の地盤沈下

堀内 空汰[北海道大学大学院]・横地 穣[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・○井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地を農地利用するには排水が必須であるが,同時に地盤沈下が不可避的に発生する。石狩川下流の篠津泥炭地でも圃場面の顕著な沈下が発生している。水田利用圃場では営農によりほぼ均一な沈下だったのに対し,畑利用圃場では排水路の近くほど大きな沈下を生じていた。圃場面が顕著に沈下している一方で,排水路床はほとんど沈下していないことから,泥炭沈下は排水路床よりも上部で発生していることが示唆された。

Keyword: 泥炭地,排水,沈下,高有機質土, ,
GET PDF=23/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.569-570 , 2023

発表番号 [8-26(P)]

A Study on Utilizing Waste Solar Panel Cover Glass as Environmental Conservation Materials

INABA Takumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・YAMAKAWA Naoya[HIRAKIN Corporation]・IMAMURA Yosuke[HIRAKIN Corporation]

太陽光パネルの廃カバーガラスを環境保全資材として活用する一思考

○稲葉 匠海[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・山川 直也[平林金属(株)]・今村 陽介[平林金属(株)]

粉砕処理した太陽光パネルのカバーガラス(粉砕ガラス)の新たな利用法の開拓を目的として、抽水植物リーフスターの生育基盤として活用した。その結果、富栄養化した水を用いることで地上部及び根が伸長し、粉砕ガラスはリーフスターの生育基盤として適合した。また水質については、水田土壌が生育基盤の場合と同等以上に無機態リン濃度及び無機態窒素濃度が低下し、水質浄化能も効果的に発揮されることを確認した。

Keyword: 環境保全,水環境, ,
GET PDF=23/8-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.681-682 , 2023

発表番号 [T-2-3]

Club activities of agricultural high schools for further revitalization of the field of rural ecological engineering

TAKEDA Seiji[Aichi Prefectural Saya High School]

農村生態工学分野のさらなる活性化に向けて農業高校のクラブ活動

○武田 誠司[佐屋高等学校]

農生態工学分野の活性化に向けて、教育現場で行っている実践例を紹介する。農業高校である愛知県立佐屋高等学校の科学部では、水田生態系の保全活動をテーマに活動を行っている。学校水田で見られるスクミリンゴガイの生態や駆除に関する研究、有機水田を中心としたドジョウの保全活動を中心に、多くの成果を出すことができた。外部との交流も活発に行い、将来、農業や自然保護に携わる仕事を目標とする生徒も増えてきている。

Keyword: 教育,科学部,保全活動,農業高校,連携, ,
GET PDF=23/T-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2023

発表番号 [T-4-2]

Reuse of Treated Wastewater in Rural Sewerage for Irrigation

TAKANO Naoto[Community Infrastructure Division, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業集落排水処理水のかんがい利用

○睫遏…梢[農林水産省]

農業集落排水施設の処理水は,かんがい用水として利用可能な水源としての条件を備えており,約8割はかんがい用水として利用可能な状態となっている。海外においても下水処理水のかんがい利用に向けた検討が進んでいる。本報告では,農業集落排水施設の処理水のかんがい利用の現状,国内外の動き,将来展望等を紹介する。

Keyword: 集落排水,水田灌漑,畑地灌漑,物質循環, ,
GET PDF=23/T-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-704 , 2023

発表番号 [T-5-4]

Utilizing ICT with a focus on leisure activities in rural areas.

Shuyo Nodasaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Hiroaki Sugino[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

遊びを中心とした農村ICTの利用

○野田坂 秀陽[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]

本研究は、ICTを活用して都市と農村を結び、農村を都市住民のレジャーに活用する方法の発見を目的とし、水田イルミネーション装置を制作した。福島県飯館村の水田に設置し、任意の点灯パターンの投影や外国からでも操作可能なオンライン制御などの機能を実装した。問題点として、稲の成長により光が見えづらくなることや、動作が不安定なことがわかった。今後は、カメラ映像の配信、都市からの参加者の獲得を目指す。

Keyword: インターネット,農村振興,IT, ,
GET PDF=23/T-5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.727-728 , 2023

発表番号 [T-8-1]

Ecosystem Services related with water environment under land use chain from forestry to paddy fields

Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Lorenzo Sanguanini[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yuri Adachi[Tokyo University of Agriculture and Technology]

森林から水田への連鎖的な土地利用下での水環境に関する生態系サービス

○加藤 亮[東京農工大学]・サングアニニ ロレンゾ[東京農工大学]・安達 侑里[東京農工大学]

水環境の生態系サービスに着目し,最上流域の中山間農地における森林から水田と地形の連鎖がある環境について,そのメカニズムを検討し,他の生態系サービスとのシナジーやトレードオフといったメカニズムの透明化に向けて基盤的な知見の共有を目的とする。

Keyword: 生態系サービス,水文環境,水質,地下水,雪解け, ,
GET PDF=23/T-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.729-730 , 2023

発表番号 [T-8-2]

Effect of organic farming on soil ecosystem services in paddy field

Sugihara Soh[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Adachi Hayato[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yasuno Hideaki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Daiki[Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田における有機農法の導入が土壌生態系サービスに与える影響の解明

○杉原 創[東京農工大学]・足立 隼人[東京農工大学]・安野 秀瑛[東京農工大学]・加藤 大樹[東京農工大学]

土壌生態系サービスの活用に向けて、福井県池田町内の水田地帯を対象に、有機農法の影響を評価した。その結果、堆積の影響が比較的少ないと考えられる上流域でのみ、有機農法の導入により、食料の供給サービスや気候の調整サービスと関連する炭素貯留の増加が見られた。一方でその他の流域では顕著な差はなかった。今後、他研究分野の観測結果と併せることで、当該水田生態系がもつ生態系サービスの評価をさらに進めていく。

Keyword: 生態系サービス,土壌環境,有機農法,水田, ,
GET PDF=23/T-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.733-734 , 2023

発表番号 [T-8-4]

Effects of paddy field abandonment and conservation management on the hydrologic process

Natsuki YOSHIKAWA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yoshihiro ISHIHARA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kaoru TAJIMA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Faculty of Agriculture, Niigata University]

水田の耕作放棄と保全管理が雨水流出過程に与える影響

○Natsuki YOSHIKAWA[新潟大学]・石原 佳紘[新潟大学]・田嶋 カオル[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

水田の耕作放棄が流域スケールの雨水流出過程に与える影響を評価することを見据え,本研究では,圃場スケールで放棄経過年数や管理の違いが,雨水の流出過程に与える影響を評価した.観測の結果,乾燥した放棄地では雨水のほとんどが地下浸透するのに対し,恒常的に湿潤状態の放棄地では地表流出が卓越した.水田の立地,つまり排水性の違いが極めて重要な規定要因となることが示唆された.

Keyword: 生態系サービス,耕作放棄,雨水流出, ,
GET PDF=23/T-8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.771-772 , 2023

発表番号 [T-13-1]

Review of PAWEES 2022 Fukuoka and Paddy and Water Environment Research

Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]

PAWEES 2022 Fukuokaの振り返りと水田水環境工学研究

○中村 公人[京都大学大学院]・松野 裕[近畿大学]

20周年記念となったPAWEES福岡大会とその講演内容を振り返った.研究は圃場水管理,水資源管理,水質・生態・土壌の保全,気候変動対応,農業水利施設の機能診断,社会実装に向けた取組など多岐にわたり,前回の台湾大会に続いて機械学習,リモートセンシング,情報通信技術の導入が大きく進展している.今年度のPAWEES大会は韓国釜山においてスマートで持続的な地域資源管理をテーマに開催される.

Keyword: PAWEES,研究動向,水田水環境工学, ,
GET PDF=23/T-13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.775-776 , 2023

発表番号 [T-13-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Kenji Washino[MAFF]・Tetsuharu Mori[MAFF]・Daisuke Imamura[MAFF]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

鷲野 健二[農村振興局]・○森 哲治[農村振興局]・今村 太輔[農村振興局]

INWEPFの活動はゝ蚕囘・政策的な講演を行う「シンポジウム」概ね年1回開催して活動方針等を決める「運営会議」3謄董璽泙鳳茲辰萄邏函Φ掴世鮃圓Α屮錙璽ンググループ」により構成される。2022年12月にタイ・チェンマイで開催したINWEPF・WGの会合報告および2023年8月28日、29日に開催予定の第18回INWEPF運営会議(エジプト・カイロ)の開催など今後の活動予定を紹介する。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=23/T-13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2023

発表番号 [T-13-4]

Formulation and proposal process of a SATREPS project in Cambodia

Taro Izumi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hiromichi Kitada[Japan International Cooperation Agency]

カンボジアにおけるSATREPSプロジェクトの形成と提案過程

○泉 太郎[国際農林水産業研究センター]・北田 裕道[国際協力機構]

2023年4月に公表された開発協力大綱の改定案には「提案型」ODAの導入,途上国をパートナーとした社会的価値の「共創」が含まれる.日本と途上国との国際共同研究を推進するSATREPSは「提案型」かつ「共創」のODAの先駆けと位置付けることも可能である.本報告ではカンボジアにおける水田水管理の改善を通じたメタン排出削減のSATREPSプロジェクトの概要,形成・提案過程を通じて得られた教訓を紹介する.

Keyword: 開発協力大綱,SATREPS,カンボジア,間断灌漑,グローバル・メタン・プレッジ, ,
GET PDF=23/T-13-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.797-798 , 2023

発表番号 [S-6]

Optimal Selection of Paddy Field Plots to Install Smart Irrigation Apparatus for Labor Reduction in Large-Scale Rice Cultivation

Runze TIAN[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kyoji TAKAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作農家での水田水管理におけるスマート水管理機器の最適導入法

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・高木 強治[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田農業におけるスマート水管理機器の効果的な利用に焦点を当て、持続可能な農業発展に向けて経営規模の拡大と農家の労働削減を同時に実現する方法を探求する。異なる水田に設置されたスマート水管理機器による労働削減を効果的に計算し、生産管理に関連する移動距離を最小化する方法である。本研究の選択法は、水田農業におけるスマート水管理機器の最適化と労働コスト削減に関する新しい視点を提供し、既存の知識に貢献する。

Keyword: 水田灌漑,巡回セールスマン問題,スマート農業, ,
GET PDF=23/S-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.805-805 , 2023

発表番号 [S-10]

Evaluation of microbubble application to reduce CH4 emissions

KODAIRA Shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SASAMOTO Ryouta[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・KAI Takamitsu[School of Agriculture, Meiji University]・TAMAKI Masahiko[School of Agriculture, Setsunan University]・NOBORIO Kousuke[School of Agriculture, Meiji University]

マイクロバブル施与のCH排出抑制効果の検討

○小平 俊介[明治大学大学院]・笹本 涼太[明治大学大学院]・甲斐 貴光[明治大学]・玉置 雅彦[摂南大学]・登尾 浩助[明治大学]

常時湛水状態の水田は日本国内の主要なCHガス排出源の一つである。CHの排出抑制には土壌を好気的条件にすることが有効である。そこで、水中に長期間とどまる性質があるマイクロバブルの暗渠管施与を行い、常時湛水区とCHfluxの比較を行った。2022年度実験では明確な差は確認出来なかったが、対照区においてもCHfluxが非常に小さかったことから、2023年度は栽培条件を見直し、実験を継続していく。

Keyword: 水田灌漑,環境保全,土壌環境と植物根系, ,
GET PDF=23/S-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-810 , 2023

発表番号 [S-13]

Soil organic content and physical properties of paddy soils at different elevations

Masaaki Nawa[Faculty of Bioresources, Mie University]・Daigo Tomita[Faculty of Bioresources, Mie University]・Eri Higashi[Faculty of Bioresources, Mie University]・Natsumi Okinaka[Faculty of Bioresources, Mie University]・Mayuko Goto[Faculty of Bioresources, Mie University]・Hinata Kato[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Faculty of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Faculty of Bioresources, Mie University]

三重県の標高の異なる水田土壌の有機物量と物理性

○名和 将晃[三重大学]・冨田 大吾[三重大学]・東 映里[三重大学]・沖中 奈津美[三重大学]・後藤 真唯子[三重大学]・加藤 ひなた[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]・関谷 信人[三重大学]

標高、地温で、土壌の有機物量や物理化学性を比較するには、植生と水分が管理されている条件が必要である。そこで、三重県の中勢から伊賀地区にかけて標高の異なるコシヒカリ作付圃場において、調査を行った。結果、任意の地点の気温より、対象地区の様々な標高の水田の地温を推定可能とする近似式を導いた。また、標高が高いほど有機物量は増加し、低水分領域の保水性は有機物量に比例した。

Keyword: 強熱減量,可給態窒素,水分特性, ,
GET PDF=23/S-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.813-814 , 2023

発表番号 [S-15]

Visualization of fluids in the macropores of paddy field by X-ray imaging

Takeshi Yoshida[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kenji Iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

X線撮影による水田土壌間隙中の流体挙動

○吉田 傑[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]

水田土壌の粗間隙構造は層ごとに異なると考えられる。そこで,不攪乱土壌を異なる深さで採取し透水試験を行い,途中で造影剤に流入させてその陰影挙動をX線撮影した。そして,動画像から透水係数を求めたところ,耕盤(深さ20cm)以外は浸剤前の11%・36%と小さくなり,間隙構造に造影剤の物性が反映した結果と言える。また,間隙径分布を求めて比較したところ,粗間隙のほとんどが透水性に寄与しない結果となった。

Keyword: X線撮影,透水性,粗間隙,水田土壌, ,
GET PDF=23/S-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2023

発表番号 [S-19]

Effects of soil temperature on protein content of rice grains: An empirical investigation along elevation gradients

Maiko Goto[Faculty of Bioresources, Mie University]・Hinata Kato[Faculty of Bioresources, Mie University]・Masaaki Nawa[Faculty of Bioresources, Mie University]・Natsumi Okinaka[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresource, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresource, Mie University]

地温が水稲の玄米タンパク含量に与える影響:標高を活用した実証調査

○後藤 真唯子[三重大学]・加藤 ひなた[三重大学]・名和 将晃[三重大学]・沖中 奈津実[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]

温暖化により地温が上昇すると, 土壌有機物の分解と無機態窒素の溶出が促進され, 水稲の玄米タンパク含量が増加する可能性がある. 三重県では, 低地から高地まで同様な暦でコシヒカリが栽培されているため, 温暖化による地温上昇が水稲に与える影響を自然条件下で推定できる可能性がある. そこで標高の異なるコシヒカリ水田において, 地温と玄米タンパク含量を測定し, 温暖化が水稲に与える影響を評価する.

Keyword: 可給態窒素,気候変動,地力窒素, ,
GET PDF=23/S-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2023

発表番号 [S-20]

Measuring the distribution of surface temperature and rice plant height in paddy rice fields using UAV

Aoto Anzu[College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. Tokyo ]・Shiraishi Kazuya[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. Tokyo ]・Kushida Keiji [College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]

UAVによる水田の表面温度および稲高分布測定

○青砥 杏[日本大学]・宮坂 加理[日本大学]・西田 和弘[東京大学大学院]・白石 和也[東京大学大学院]・串田 圭司[日本大学]

本研究では,UAVサーマル画像センサーで水田の表面温度,光学画像で稲体高さの測定を試みた。その結果とサーモグラフィによる水田の表面温度,稲体高さの実測値とを比較した。その結果,UAVサーマル画像により水田の表面温度分布が得られた。刈取後の稲体高さではUAV光学カメラにより4cmの精度で測定できた。精度を上げるには,サーマルカメラの温度補正と光学カメラ撮影時の条件設定が重要であることを指摘した。

Keyword: 水田,ドローン,稲,温度分布,稲高分布, ,
GET PDF=23/S-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2023

発表番号 [S-21]

The effect of water management methods to decrease the damage by cold water on water temperature distribution in a paddy rice field

Shiraishi Kazuya[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. Tokyo.]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. Tokyo.]・Miyasaka katori[ College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. Tokyo.]

水稲の低水温害抑制のための水管理法が水田の水温分布に与える影響について

○白石 和也[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・宮坂 加理[日本大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

水稲の低水温害を回避・軽減可能な灌漑方法が求められている。そこで、本研究では、水温予測モデルを用いた数値実験により、灌漑の時間帯と頻度が水稲の生育初期の水温分布に与える影響を調べた。その結果、同一灌漑水量の下では、灌漑頻度が少ない夜間灌漑が水口付近の時間平均水温を最も高くすることが明らかになった。このことから、水稲の低水温害を抑制するためには、灌漑頻度が少ない夜間灌漑が効果的であると考える。

Keyword: 水田灌漑,田面水温,低水温害, ,
GET PDF=23/S-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2023

発表番号 [S-27]

Survival of the Asian Clams under sealed conditions with arranged dissolved oxygen

Masaki Fujishima[Mie Universuty]・Kenji Okajima[Mie Universuty]

溶存酸素を調整した密閉条件下でのタイワンシジミの生存率

○藤島 眞樹[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

三重県の宮川用水では末端の給水栓においてタイワンシジミによる閉塞問題が生じている.その対策として,一時的に水を止め管内を閉塞することのできる水田の末端水路においてシジミを窒息死により死滅させ除去する方法の可能性を考えた.本研究では末端水路の管径100mmを想定したボトルにシジミと水を入れ, 蓋を閉め密閉状態にして溶存酸素濃度を調整しない区と調整する区の実験を行い,シジミの生存率と水質の関係を調べた.

Keyword: タイワンシジミ,溶存酸素,閉塞管路,生存率, ,
GET PDF=23/S-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2022

発表番号 [1-1]

Analysis of Evaluation and Future Issues of Land Improvement District Adopted On-farm ICT Irrigation Devices

○KITAMURA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT自動給水栓に対する土地改良区の評価と今後の対応の分析

○北村 浩二[農村工学研究部門]

水田作におけるICT自動給水栓を、国営のモデル事業を活用して導入した、土地改良区の課長へのインタビュー調査を行い、ICT自動給水栓に対する土地改良区の評価や今後の対応について、質的研究の手法を用いて分析した。分析には、質的データ分析の手法であるSCAT(Steps for Coding and Theorization)を用いた。

Keyword: ICT,自動給水栓,土地改良区,評価,質的研究,SCAT, ,
GET PDF=22/[1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2022

発表番号 [1-2]

Effect of Irrigation Water Volume from Rice Planting to Harvest in Paddy Field with ICT Water Management System by Field Study

○SUZUKI Sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]

現地試験圃場におけるICT水管理システムが水稲作普通期の用水量に与える影響

○鈴木 翔[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

ICT水管理システムは水稲作における水管理の省力を目的として各地で導入が進んでいるが,用水への影響は十分に把握されていない。そこで,ICT水管理システムによる自動制御の水管理と人手による水管理とを比較し,用水量に与える影響を検討した。その結果,自動制御の水管理は調査期間全体の総用水量を2割削減した。自動制御による水管理は過剰な灌漑を行わないことやかけ流しを防ぐことで用水量を減少させた。

Keyword: ICT水管理システム,用水量,水田灌漑, ,
GET PDF=22/[1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2022

発表番号 [1-4]

Experimental remote control of flooding water temperature in a paddy field by smart irrigation devices

○Toshiaki Iida[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Keisuke Nakayama[Rural Development Bureau, MAFF]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yohei Asada[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

スマート水管理機器による水田湛水温の遠隔制御の試み

○飯田 俊彰[岩手大学]・中山 慶祐[農村振興局]・木村 匡臣[近畿大学]・浅田 洋平[筑波大学]

スマート水管理機器による現地圃場での湛水水温の遠隔制御を試みた.2種のスマート水管理機器を用いて自動で給排水操作を行い,どの程度までの水温制御が可能なのかを現地観測によって把握した.スマート水管理機器により遠隔で湛水水温をパイプライン内水温に近づける制御が可能であり,特に排水と給水を共に行った方が効果が高いことが示された.また,これを水稲の収量や品質の向上へ結び付けるまでの課題が考察された.

Keyword: 水田灌漑,IT,灌漑水温, ,
GET PDF=22/[1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2022

発表番号 [1-13]

A basic investigation on the implementation of paddy rice dam

○Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Saki Hamaoka[Chodai Co., LTD.]・Emi Hamashima[Shizuoka Prefecture]・Ryo Harasawa[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Yuri Yamazaki[Faculty of Agriculture, Tottori University]

田んぼダム実施に関する基礎的検討−鳥取県大路川流域の事例−

○清水 克之[鳥取大学]・濱岡 早紀[(株)長大]・霤茵 ̄埜[静岡県]・原澤 諒[鳥取大学大学院]・山崎 由理[鳥取大学]

鳥取市大路川流域を対象に田んぼダム導入に向けた基礎的検討を行った。まず,鳥取市の過去の豪雨を対象として異なる形状の流量調節板を水田の落水口に設置した場合の湛水深およびピーク流出量を算出し,流出抑制能力を比較した。また,水田面積,畦畔高,落水口の状態から貯留可能量の定量評価を行った。これらに加え,農家への聞き取りをもとに田んぼダム導入促進に向けて検討すべき課題について報告する。

Keyword: 流量調節板,畦畔高さ,貯留可能量,ピーク流出量低減率, ,
GET PDF=22/[1-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.29-30 , 2022

発表番号 [1-15]

Estimated effect of Paddy Field Dam on River Basin Disaster Resilience and Sustainability by All and Paddy Field Utilization

○TANAKA Kunihiko[NTC Consultants Co.,Ltd.]・TAKEUCHI Takuya[NTC Consultants Co.,Ltd.]・HARA Kasumi[NTC Consultants Co.,Ltd.]・YOSHIDA Nobuhiro[NTC Consultants Co.,Ltd.]

田んぼダムが流域治水と水田畑利用に与える効果の試算

○田中 邦彦[NTCコンサルタンツ(株)]・竹内 拓也[NTCコンサルタンツ(株)]・原 香澄[NTCコンサルタンツ(株)]・吉田 信弘[NTCコンサルタンツ(株)]

今後、流域治水に貢献するために田んぼダムを導入していくことが必要となっている。田んぼダムは流域治水に貢献することに加え、田んぼダムを実施した排水流域の湛水被害を抑制する効果も期待できることから、水田畑利用の促進にも貢献できる可能性がある。ある低平地において作成した排水解析モデルを活用し、田んぼダム有無別の流出状況や湛水抑制効果を求めたところ、上記の効果を確認することができた。

Keyword: 洪水流出,降雨特性,気象災害, ,
GET PDF=22/[1-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2022

発表番号 [1-17]

Evaluation of outflow discharge and calculation methods of runoff during heavy rain in flatland paddy fields

○Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]・Ubuka Hara[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kazuhiko Sumiyoshi[Gijutsukaihatsu Consultant Co., Ltd.]・Kazuhiko Tamura[Gijutsukaihatsu Consultant Co., Ltd.]

平地水田地帯における豪雨時の流出量および算定手法の評価

○阿南 光政[佐賀大学]・原 初花[佐賀大学大学院]・弓削 こずえ[佐賀大学]・住吉 和彦[(株)技術開発コンサルタント]・田村 和彦[(株)技術開発コンサルタント]

本研究は,平地水田地帯における降雨流出を流量ベースで把握するとともにその算定手法を評価するため,筑後川下流域の末端排水ブロックを対象に流出流量の算定を試みた.算定手法には欠口流出法と合理式を用い,ハイドログラフを比較した.欠口流出法の計算結果から水田の洪水緩和機能や雨水貯留効果が視覚化された.また合理式の計算に4時間移動平均を組み合わせることで欠口流出法に近似したハイドログラフを得ることができた.

Keyword: 地表排水,洪水流出,排水管理, ,
GET PDF=22/[1-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2022

発表番号 [1-19]

Development of Water Controller with Triangular measuring weir for Paddy Field

○Takeo Kaneko[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Noriyuki Kimura[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Ryoichi Sakata[LImited partnership Sakatakikaisangyou]

三角堰を備えた水田の用水位調節器の開発

○兼子 健男[(株)創輝建設]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

現在、農業の担い手の減少により水田での耕作は大規模化および集団化に進めざるを得ない状況である。水管理は大規模化された場合は大きな負担となる。そこで、水管理を容易にするため三角堰を備えた用水位管理器を備えた用水位調節器を開発した。操作は平たいフロートを利用して弁を開閉でき、一定水位に保つ用水位調節器であり、水田の減水深の測定が可能である。過去に開発した機種のよりフロートが1/5程度に縮小した。

Keyword: 水田灌漑,用水管理,用水位調節器,減水深, ,
GET PDF=22/[1-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2022

発表番号 [1-20]

Quantification of Operation Criteria for Flow Rate into Buffer Reservoirs Using Water Storage and Pumping Rate

○BUMA Natsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]

貯水量と揚水量を指標とした調整池における流入量操作基準の定量化

○武馬 夏希[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

開水路とパイプラインを接続する調整池を対象に,人の経験による操作基準を定量化することを試みた.対象地域の水管理者は普段,上流側農地へ多く取水し調整池の流入量を可能な限り減少させておき,調整池の枯渇リスクが高くなれば流入量を増加させている.毎朝6時の(貯水量/調整池からの揚水量)を枯渇リスクの指標としたところ,管理者が調整池への流入を増加させていた日は,本指標が7 h以下であった日に特に多かった.

Keyword: 調整池,水田灌漑,用水管理, ,
GET PDF=22/[1-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.45-46 , 2022

発表番号 [1-23]

Analyzing water balance and quality in circulation irrigation toward development of sustainable water management systems

○Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hinako KIKKAWA[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Soji SHINDO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

持続可能な水管理システムの開発に向けた循環灌漑における水収支・水質分析

○大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・吉川 日向子[農林水産省]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

循環灌漑の節水と水質保全の仕組みを持続的な水田農業の推進に資するため,循環灌漑における水利用と水質を明らかにした。2021年4〜8月に,千葉県の北印旛沼を取水源とする白山甚兵衛地区では,甚兵衛地区の流出入量は白山地区の2倍あり,白山地区のECは甚兵衛地区より高かったが,取水開始時期にほぼ違いはなかった。また,北印旛沼のECは両地区より低いことから,循環灌漑は汚濁負荷削減に貢献していると考えられる。

Keyword: 水田灌漑,循環灌漑,水管理, ,
GET PDF=22/[1-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.47-48 , 2022

発表番号 [1-24]

Case Study for Reduction of Energy by Reconstruction of Pipeline-nets in Paddy Fields

○SAWABE Tetsuya[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・MORITA Koji[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]

水田管網配管の水利システム再編によるエネルギー削減の検討事例

○沢邊 哲也[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

低平地水田地帯でポンプ直結の管網配管が整備されている地区において,2段加圧を廃止して調整水槽からの自然圧方式に水利システム再編を計画するにあたり,現況の管網配管の水理的ネックを部分的に改良することで,揚水エネルギー削減が可能であることが判った.基幹水利施設に併せて,末端施設も一体的に水利システム再編整備を行うことにより,カーボンニュートラルに効果的であることが示唆された.

Keyword: かんがい揚水エネルギー削減,水利システム再編,管網配管,低平地水田, ,
GET PDF=22/[1-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.49-50 , 2022

発表番号 [1-25(P)]

Effect of Short-time Fluctuation of Water Demand on Water requirement in a paddy field block

○Nishida Kazuhiro[Institute of Rural Engineering, NARO・Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田ブロックの水需要の短時間変動が水田用水量に与える影響

○西田 和弘[農村工学研究部門・東京大学大学院]

水田ブロックの水需要の短時間(日内・日間)変動が水田用水量に与える影響を明らかにするために,同一小用水路から取水する水田群の灌漑水田数,総灌漑水量の半日変動を調べた.その結果,現状の間断取水を基本とする水田水管理体系の下では,水田ブロックの水需要(総灌漑水量)はランダムに大きな短時間変動を示し,その最大値は圃場単位用水量をはるかに上回る(本研究地:圃場単位用水量2.5倍以上)ことが明らかになった。

Keyword: 水管理,水需要,短時間変動, ,
GET PDF=22/[1-25(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.51-52 , 2022

発表番号 [1-26(P)]

The Effects of the Volumetric Water Charge System on Keeping Reservoir Water Storage in Large Paddy Irrigation scheme

○Shien HASEBE[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田灌漑地区における従量制賦課方式によるダム貯水量の温存効果

○長谷部 紫苑[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

三重用水土地改良区(水田面積約4000 ha)は52の灌漑ブロックで構成され、自己水源をもつブロックは従量制、もたないブロックは定額制(面積割)で水利費を賦課している。両者の三重用水使用状況を比較分析した上で、従量制地区の一部を定額制地区の利水パターンに置き換え、ダム貯水量への影響を求めた。結果、20%の置き換えでも1/13年のダム渇水頻度が5/13に上昇しており、従量制の渇水抑制効果が示唆された。

Keyword: 水田灌漑,水利費,従量制,土地改良区,節水, ,
GET PDF=22/[1-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.55-56 , 2022

発表番号 [1-28]

The technical manual for contributing water use efficiency at irrigation scheme

○HIROUCHI Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・HIROSE Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・YANAGIHARA Seiji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・YOKOYAMA Shigeki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SHINDO Soji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・UNO Kenichi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・HOSHIKAWA Ken[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アフリカのかんがいスキームにおける水資源利用効率化に資する技術マニュアル

○廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・柳原 誠司[国際農林水産業研究センター]・横山 繁樹[国際農林水産業研究センター]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・星川 健[国際農林水産業研究センター]

近年、アフリカのかんがい水田において、計画された面積にかんがいができていない事例が見られる。水資源は限られているため、かんがい面積を増加するためには、水資源の利用効率化を向上させる必要がある。タンザニア国ローアモシ地区において水資源利用効率化対策の実証試験を行い、かんがい面積が増加することが見込まれた。確認された技術について、他のかんがい地区において活用するためにマニュアルとしてとりまとめた。

Keyword: 水資源利用効率,マニュアル,アフリカ,水田, ,
GET PDF=22/[1-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.57-58 , 2022

発表番号 [1-29]

Factors Affecting OM Fee Collection Rate in an Large Paddy Irrigation Scheme in Uganda

○Paul Ayella[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

Factors Affecting OM Fee Collection Rate in an Large Paddy Irrigation Scheme in Uganda

○Paul Ayella[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ウガンダにおける大規模水田灌漑地区(水田面積約1000 ha)の、OM費徴収率に影響する要因を分析した。11ある灌漑ブロック間、ブロック内の小用水路間、小用水路沿いの水田区画間で、いずれのレベルでも下流の徴収率が低く、不十分な用水供給が水利費の未払いに影響することが示唆された。また、ブロック内の番水や小用水路あたりの水田区画を減らす設計によって用水不足が改善され、徴収率向上に貢献しうることを論じた。

Keyword: 灌漑管理,水利組織,水利費, ,
GET PDF=22/[1-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.59-60 , 2022

発表番号 [1-30]

Effects of water reuse system on Land Improvement District activities for water distribution in a large paddy irrigation scheme in Japan

○EKPELIKPEZE Adonis Russell[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KAMIMURA Ryohei[Saitama Prefectural Government]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

Effects of water reuse system on Land Improvement District activities for water distribution in a large paddy irrigation scheme in Japan

○EKPELIKPEZE Adonis Russell[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KAMIMURA Ryohei[Saitama Prefectural Government]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

1980年代にポンプ65台を導入して用水反復利用を強化した岡堰土地改良区(水田面積約1600 ha)を対象に、導入前後の土地改良区の配水管理を分析した。作成した灌漑ブロック系統図をもとに元杁での必要水量を試算した結果、約40%削減できており、渇水時の配水労力削減効果が示唆された。土地改良区資料と職員聞き取り調査より実際に配水労力の削減が確認された一方で、電気代等とその財源が課題としてあった。

Keyword: paddy irrigation,water reuse, irrigation efficiency,LID, ,
GET PDF=22/[1-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.65-66 , 2022

発表番号 [1-33]

Effectiveness of accumulation of planted rice varieties in water management in accumulated farmland area

○ITO Saki[The university of Shiga prefecture]・MINAGAWA Akiko[The university of Shiga prefecture]

農地集積が進んだ地域での水管理における作付け品種の団地化の有効性

○伊藤 早紀[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

法人への農地集積が進んだ地域において、営農形態が水管理に与える影響について解明することを目的として調査を行った。その結果、法人が用水路ごとに作付け品種を団地化し、それぞれの品種の作業時期に合わせて路線ごとの水収入量を調節することで、用水需要が増大する代かき期、湛水期における水不足発生を抑制していることが分かった。これは将来的に農地集積がさらに進行した状況においても有効な手段であるといえる。

Keyword: 水田灌漑,農業水利,農地集積, ,
GET PDF=22/[1-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.67-68 , 2022

発表番号 [1-34]

Current status and tasks of water-use adjustment between upstream and downstream by multiple water use organizations

○SHIN Moono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・ISHIMOTO Hono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・SAITO Akari[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・NAKAGAWA Minami[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]

複数農業水利組織による上下流間の水利調整の現状と課題

○申 文浩[福島大学]・石本 帆乃[福島大学]・佐藤 あかり[福島大学]・中川 実南[福島大学]

近年、営農形態の大規模化、法人化が進み、農業水利施設の水管理主体の変化に対応して効率的な灌漑管理システムの再構築が課題である。本研究では、福島県の灌漑地区を対象に農業水利施設の維持管理の現状を調べるとともに、農業水利施設を効率的に管理するための課題を検討した。その結果、担い手の確保や大規模農業者が参入しやすい環境づくり、土地改良区本来の役割に立ち返り、意識改革・体制整備が必要であることを示した。

Keyword: 用水管理,灌漑施設,水田灌漑,公的支援, ,
GET PDF=22/[1-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.73-74 , 2022

発表番号 [1-37]

Effect of continuous irrigation on rice quality: evaluation by multispectral camera

○Y. Fujihara[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・S. Yachi[Ishikawa Pref. Government, Agriculture Forestry and Fisheries Department]・T. Tsukaguchi[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・S. Chono[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・E. Ichion[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]

かけ流し灌漑が玄米品質に与える影響:マルチスペクトルカメラによる評価

○藤原 洋一[石川県立大学]・谷内 駿太郎[石川県]・塚口 直史[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

かけ流し灌漑時の水田水温を観測するとともに、マルチスペクトルカメラを用いて稲の生育状況(窒素吸収量)の把握を行い、かけ流しが玄米品質に与える影響を調べた。その結果、かけ流しにより水温は低下したが、水温を下げれば品質が向上するといった関係は見られなかった。一方、高温年では植生指数が高くなれば品質も有意に向上した。つまり、水温が品質に与える影響は小さく、稲の栄養状態が品質に与える影響の方が大きかった。

Keyword: かけ流し灌漑,玄米品質,マルチスペクトルカメラ,水温,UAV, ,
GET PDF=22/[1-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.77-78 , 2022

発表番号 [1-39(P)]

Influence on Water Quality Concentration of Agricultural Drainage Canal by Changes of Pipelining with Land Consolidation and Paddy Rice Culture Methods

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]・○OOTSU Takeshi[Hokkaido Regional Development Bureau, Muroran Development and Construction Department]

圃場整備に伴う小用水路形式および水稲栽培方式の変化が農業排水路の水質濃度に与える影響

越山 直子[寒地土木研究所]・○大津 武士[北海道開発局室蘭開発建設部]

北海道の水田地帯に位置する灌漑区域を対象として,タンクモデルおよび濃度係数を用いて,圃場整備に伴うパイプライン化および水稲栽培方式の変化が進んだ場合における排水路の水質濃度への影響を評価した.この結果,灌漑初期では,圃場整備に伴う配水管理用水量の減少により水質濃度が上昇するが,直播栽培面積の割合が増加すれば,水質濃度の上昇をある程度抑制できることが示された.

Keyword: 水田灌漑,圃場整備,タンクモデル, ,
GET PDF=22/[1-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.85-86 , 2022

発表番号 [2-4]

Evaluation of salt tolerance of Moringa oleifera Lam. in paddy soil and Effects of Root Growth on Soil Permeability Improvement

○KUME Takashi[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・INADA Yuika[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・HARUTA Shinsuke[Graduate school of Agriculture, Ehime University]

水田土壌におけるワサビノキの耐塩性評価と根の伸長による土壌透水性の改良効果

○久米 崇[愛媛大学大学院]・稲田 唯花[愛媛大学大学院]・治多 伸介[愛媛大学大学院]

本研究では,塩類化した水田での転換畑作物として,ワサビノキの利用を検討するために,人工的に塩類化させた水田土壌におけるワサビノキの耐塩性を明らかにした.また,ワサビノキの根の伸長が土壌の透水性に与える影響を明らかにした.研究の結果、ワサビノキ栽培は,土壌塩分濃度が8 dS/m以下であれば,NaCl無添加の土壌(コントロール)同様に生長可能であり,根の伸長が土壌の透水性に寄与することが示された.

Keyword: 水田土壌,ワサビノキ,耐塩性評価,土壌透水性, ,
GET PDF=22/[2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.91-92 , 2022

発表番号 [2-7]

Development of Agricultural Infrastructure for Promoting Smart Farming

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・○JIN Koki[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・SUTO Taiki[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

スマート農業の推進に対応した生産基盤整備に関する研究

加藤 幸[弘前大学]・○神 昂輝[弘前大学]・須藤 太希[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

農業従事者の高齢化や労働力不足に資する方策として,各所でスマート農業の推進が図られている。スマート農機の開発や自動操舵に向けた取組みが進捗する一方,生産基盤のスマート化は必ずしも十分とはいえない。 本報では,青森県における「スマート農業技術の導入に対応した基盤整備の手引き」の策定過程で行われた,整備済み水田にターン農道や耕区間等移動通路を設置した際の作業性の改善に関わる実証実験の結果を報告する。

Keyword: 圃場整備,ターン農道,スマート農業, ,
GET PDF=22/[2-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.97-98 , 2022

発表番号 [2-10]

About frame-shaped open channel irrigation and drainage method to a large-sized paddy field

○KURODA Hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]・TASHIRO Asuka[College of Agriculture, IBARAKI University]・MAEDA Shigeya[College of Agriculture, IBARAKI University]・ASAGI Naomi[College of Agriculture, IBARAKI University]

大区画水田への額縁明渠灌漑排水方式について

○黒田 久雄[茨城大学]・田代 明日香[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・浅木 直美[茨城大学]

5.6 haの圃場で乾田直播を行った.ブルドーザーを利用し±93.1と±99%の高い均平精度となった.その高い均平精度に対応した額縁明渠灌漑排水方式を開発した.さらに,水位センサーとインバータ制御の水中ポンプを組み合わせた水管理制御方式を開発し調査を行った.その結果,灌漑期間中,185.4 mmの小さな用水量と71.4 kWh/haの省エネルギー効果が得られた.

Keyword: 大区画水田,額縁明渠灌漑排水,水位制御,自動給水栓, ,
GET PDF=22/[2-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.129-130 , 2022

発表番号 [2-26]

Observation and evaluation of the embankment permeation flow rate and intake loads into the Hachirogata central reclaimed land

○Tamae KUBO[Hokuriku Agricultural Administration Bureau]・Minako TANAKA[Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地におけるアメリカザリガニの生息状況と水田漏水被害実態について

○窪 珠恵[北陸農政局]・田中 湊子[秋田県立大学]・近藤 正[秋田県立大学]

八郎潟干拓事業から58年経ち,アメリカザリガニが水田の畦畔を掘削することによる漏水被害が問題となっており,その漏水が八郎湖に流入する汚濁負荷の原因ともなっている.農家への被害アンケート調査を実施するとともに、ザリガニの生息状況について調査したところアメリカザリガニは大潟村において優占的な種となっているとともに巣穴の掘削による漏水や畦畔の崩壊などが生じていることが明らかになった.

Keyword: 干拓地,水田,アメリカザリガニ, ,
GET PDF=22/[2-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.131-132 , 2022

発表番号 [2-27]

The amount of inflow fragments from Irrigation Devices in Alternanthera philoxeroides invasion area

○MINETA Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKAHASHI Osamu[Kashimagawa Land Improvement District]・SUZUKI Takeo[Inbanuma Land Improvement District]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウ定着地区における給水栓からの流入断片量

○嶺田 拓也[農村工学研究部門]・高橋 修[鹿島川土地改良区]・鈴木 健夫[印旛沼土地改良区]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウが流域全体に定着する水田地帯において,用水系統末端の給水栓から潅漑期間を通じて排出される本種の断片量を把握した。灌漑期間中に各給水栓から排出された本種の断片は平均で27.1片であった。約25%が有節で再生可能と考えられ,給水栓あたり定着可能な断片は年間で約7片と推定された。また,断片の 93%が中干し期以前に排出され,給水量と排出断片量との間には正の相関が見られた。

Keyword: 水田潅漑,潅漑施設,外来種, ,
GET PDF=22/[2-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.143-144 , 2022

発表番号 [2-33]

Analysis of the flow in a portable fishway focusing on the swimming speed of paddy fishes and improvement of the internal structure

○Kobayashi K.[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Yanagawa R.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa T.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Nakata K.[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]

水田域魚類の遊泳速度に着目した可搬魚道内流況の分析と内部構造の改良

○小林 圭[岡山大学大学院]・高橋 直己[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・中田 和義[岡山大学]

水生動物の遡上実績がある可搬魚道を水田域魚類の遊泳速度の観点で分析・評価した.Q=3.7 L/s, θ=7°の条件では遡上行動への負荷が少なく,遊泳力が小さな魚種が休憩可能な流速範囲であることが示唆された.Q=3.7 L/s,θ=15°では,流況調整ブロック数nの増加により遊泳力が小さな魚種でも遡上行動において負荷が少なく,プール部の下層で負荷が少ない状態で休憩できる流れの創出できることが示唆された.

Keyword: 遊泳速度,魚道,生態系保全, ,
GET PDF=22/[2-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.149-150 , 2022

発表番号 [2-36]

Predation by birds and movement of adult fish in Fish Nursery Paddy Fields

○MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]・KAMEMURA Mako[The University of Shiga Prefecture]・NISHIDA Kazuya[Lake Biwa Branch Office, National Institute for Environmental Studies]

「魚のゆりかご水田」に産卵遡上した成魚の降下と鳥類による捕食

○皆川 明子[滋賀県立大学]・亀村 真子[滋賀県立大学]・西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

滋賀県の「魚のゆりかご水田」プロジェクトに取り組む水田3筆および排水路堰上げ式水田魚道において、降雨時に産卵のため遡上・降下する成魚の個体数を計数した。その結果、魚道ではフナ属、ナマズともに降下数が多くなり、水田ではフナ属が2〜10割以上、ナマズは10割以上の降下率となり、水田で繁殖した親魚は水田から降下することができていると評価できる。遡上魚に対する鳥類の捕食割合は最大14%程度と推定された。

Keyword: 農業排水路,魚のゆりかご水田,魚類,降下率,捕食, ,
GET PDF=22/[2-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2022

発表番号 [2-37]

Population structure of the endangered Nagoya Daruma Pond Frog (Pelophylax porosus brevipodus) inhabiting paddy field areas of Mabi Town, Kurashiki City, Okayama after 3 years passed from Western Japan Heavy Rain in July 2018

○NAKAJIMA Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・TADA Masakazu[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

西日本豪雨から3年が経過した岡山県倉敷市真備町に生息する ナゴヤダルマガエルの個体群構造

○中嶋 諒[岡山大学大学院]・多田 正和[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]

演者らは昨年度の本大会で,平成30年7月豪雨発生2年後において,岡山県倉敷市真備町に生息する絶滅危惧種ナゴヤダルマガエルが激減していることを報告した。本研究では,同豪雨発生3年後における真備町の本種の個体群構造について検討するため,同地域の休耕田1筆で本種の捕獲調査を実施した。その結果,真備町に生息するナゴヤダルマガエルは,個体数が豪雨前と同程度にまで回復していることが明らかとなった。

Keyword: ナゴヤダルマガエル,平成30年7月豪雨(西日本豪雨),水田, ,
GET PDF=22/[2-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.155-156 , 2022

発表番号 [2-39(P)]

Experimental Studies on the Critical Swimming Speed of Ninespine Stickleback(Pungitius pungitius)

○HONMA Fumiya[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]・NAGAYOSHI Takeshi[Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]・KANDA Hiroomi[Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]・YAGINUMA Hikari[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculuture,Forestry and Fisheries]

トミヨ属淡水型の臨界遊泳速度に関する実験的研究

○本間 赴実弥[秋田県立大学大学院]・永吉 武志[秋田県立大学]・神田 啓臣[秋田県立大学]・柳沼 ひかり[東北農政局]

本研究では、秋田県版RDBで絶滅危惧粁燹VU)に分類されているトミヨ属淡水型の臨界遊泳速度の解明を目的として回流型開水路で遊泳実験を行った。その結果、本種の臨界遊泳速度は、水温15.0℃(±1.0℃)の条件下において7.3〜19.6cm/sと、水田生態系に生息する一般的な淡水産小型魚類と同程度の遊泳能力があること、また、成長段階によってある程度の高温耐性を有していることが明らかとなった。

Keyword: トミヨ属淡水型,臨界遊泳速度,絶滅危惧粁燹VU), ,
GET PDF=22/[2-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.239-240 , 2022

発表番号 [4-4]

Spatial sensitivity of the 10HS sensor for field applications

○ZUKEMURA Chika[NARO]・MIYAMOTO Teruhito[NARO]・OSARI Hirosh[NARO]

キャパシタンス式土壌水分計10HSセンサの影響範囲

○瑞慶村 知佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮本 輝仁[農業・食品産業技術総合研究機構]・長利 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]

キャパシタンス式土壌水分計で耕盤上の土壌水分変動の観測を行うためには、できるだけセンサを耕盤面に近づけて設置するのが望ましい。しかし、METER社の10HSセンサは、水中での感度解析が困難なため、感度の高い範囲は明らかになっていなかった。このため、本研究では、空気を媒体とした感度試験を行い、耕盤上に水平方向に設置する場合、耕盤との距離は少なくとも15 mm以上離す必要があることを明らかにした。

Keyword: 水田転換畑,耕盤,キャリブレーション, ,
GET PDF=22/[4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.269-270 , 2022

発表番号 [4-19(P)]

Nitrogen dynamics in paddy soil applied with various amount of rice bran

○Kaisei Ide[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Tasuku Eigen[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Peter Muchuno Alfred[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

有機物投入量の異なる水田土中の窒素動態

○井手 海盛[三重大学大学院]・永源 奨[三重大学大学院]・Peter Muchuno Alfred[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

異なる量の米ぬかを施用した水田において,無機化による土中の窒素量変化の推定をすることを目的に調査を行った.2021年の2〜4月,6〜7月,7〜8月において平均気温Tがそれぞれ一定とみなせた.各期間を湛水・非湛水に分け,一次反応式の反応速度定数kminをそれぞれ求めた.求めたkminから,Tを指数とした推定式を求めた。推定式と一次反応式から無機化の推定を行うと,硝化を考慮したとき実測値を概ね表した.

Keyword: 窒素動態,無機化,無機態窒素, ,
GET PDF=22/[4-19(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2022

発表番号 [4-26]

Field Surveys for the Monitoring Points of ICT Water Management System Effective for Management at the Time of Water Utilization and Rainfall

○FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

セミクローズドパイプラインシステムにおける利水時および降雨時の管理に効果的なICT水管理システムの監視箇所に関する現地調査

○藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

本研究では,セミクローズドパイプラインシステムを対象とし,水田地区の支線でパイプライン掛りと開水路掛りが混在するA用水路にて現地調査を行い,利水時および降雨時における管理内容,労力およびその発生要因を明らかにし,両管理時の労力軽減に効果的なICT水管理システムの監視箇所を提示した.

Keyword: パイプライン,セミクローズドタイプ,水管理, ,
GET PDF=22/[4-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.297-298 , 2022

発表番号 [5-1]

Study on Heat Balance in Rice Paddy Field using Eddy Correlation Method

○HAMAGAMI Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate university]・SASAKI Keita[Faculty of Agriculture, Iwate university]・KURASHIMA Eiichi[Faculty of Agriculture, Iwate university]

渦相関法を用いた水田での熱収支の検討

○濱上 邦彦[岩手大学]・佐々木 啓太[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]

秋田県大潟村の水田において渦相関法の観測を行った.フットプリント解析により,大潟村は渦相関法を用いるのに十分な水平一様距離を有していることが確認された.熱収支の検討として,顕熱・潜熱の品質評価と整合比には高い相関があり,熱収支の検討には顕熱・潜熱がより支配的であることが示された.スペクトル補正での検討では,低周波補正が支配的であり,水平一様な距離を持つ場では整合比が1に近いデータが多く現れた.

Keyword: 渦相関,熱収支,インバランス問題,潜熱・顕熱, ,
GET PDF=22/[5-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.325-326 , 2022

発表番号 [5-15]

Observation and evaluation of the embankment permeation flow rate and intake loads into the Hachirogata central reclaimed land

○Naoko KONDOH[Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地における浸透流入負荷量の推定について

○近藤 尚子[秋田県立大学]・近藤 正[秋田県立大学]

水田主体の干拓地における差引排出負荷量を評価する上で、浸透により干拓地に流入する負荷量をいかに評価するかは重要な要素となる。また堤防浸透流量は干拓地の水収支解析においても重要であり定量的な評価検証が必要である。長期の水収支と水質観測に加え、無積雪・無降水期間の主な堤防浸透量の直接観測を基に、干拓地から排出される流量と栄養塩類負荷量に占める堤防浸透負荷について八郎潟中央干拓地を対象に考察する。

Keyword: 干拓地,堤防,浸透流入, ,
GET PDF=22/[5-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.341-342 , 2022

発表番号 [5-23]

Constant Head Permeability Experiment by Soil Column Assuming Turbidity Water Intake

○TANAKA Kenji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

濁水取水を想定した土壌カラムによる定水位透水試験

○田中 健二[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]

本研究では,震災後3年の厚真川の濁水状況を観測し,水田土壌を模した室内カラム試験を実施した.試験により土層ごとの飽和透水係数を求め,濁水条件では,清水条件に比べ飽和透水係数が大きく減少することが明らかとなった.代かき層の土壌間隙に濁水に含まれる土砂が侵入し,目詰まりを起こしたと考えられ,今後は土壌物理性との関係について考察する必要がある.

Keyword: 土砂災害,SS濃度,飽和透水係数,目詰まり, ,
GET PDF=22/[5-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.347-348 , 2022

発表番号 [5-26(P)]

Watershed scale retention of paddy fields in case of the Gogyogawa and Kokaigawa waersheds

URAI Kaori[Kanto Reginal Agricultural Administration Office]・○MATSUI Hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]・OSAWA Kazutoshi[College of Agriculture, Utsunomiya University]

五行川・小貝川を事例とした流域スケールでの水田の雨水保留機能

浦井 花織[関東農政局]・○松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

流域治水が注目されているなか,栃木県に位置し隣接する五行川流域および小貝川流域を対象として,流域スケールで水田が有する雨水保留量の評価を行った。五行川流域は水田が7割を占める一方,小貝川流域は森林が半分を占めている。通年では両流域の雨水保留機能に大きな差はないものの,五行川流域は水田が多いため,灌漑期と比べて非灌漑期に大きな雨水保留機能を,洪水流量のピークカット機能を有することが分かった。

Keyword: 雨水保留量,灌漑期,非灌漑期,セグメント回帰分析, ,
GET PDF=22/[5-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.349-350 , 2022

発表番号 [5-27(P)]

Isotopic characterization of groundwater at the ceiling riverside paddy area

○YOSHIOKA Yumi[Academic Assembly, Shimane University]・SHIGECHIKA Manami[ Graduate School of Natural Science and Technology, Shimane University]

天井川に隣接する水田における地下水の水同位体比の特徴

○吉岡 有美[島根大学]・重近 真菜美[島根大学(院)]

島根県東部斐伊川下流,宍道湖西岸水田地区の地下水と地表水を対象として,天井河川である河川からの浸透水が周辺地下水に与える影響評価を目的に定期採水調査および地下水位観測を行った.酸素・水素安定同位体比を含む水質指標を分析した.その結果,水の同位体比は地下水間で異なる特徴が認められ,対象地区の地下水では同位体比やClを用いれば,浸透の影響評価ができる可能性が示された.

Keyword: 水素・酸素安定同位体比,水質,汽水,斐伊川, ,
GET PDF=22/[5-27(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2022

発表番号 [6-25]

Dynamics of Iron Discharge through Subsurface Drainage from Paddy Fields on Peat

○YOKOCHI Minoru[Civil Engineering Research Institute for Cold Region PWRI]・FURUKAWA Hitomi[School of Agriculture, Hokkaido University]・INOUE Takashi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

暗渠を通じて泥炭農地から流出する鉄の動態

○横地 穣[寒地土木研究所]・古川 瞳美[北海道大学]・井上 京[北海道大学大学院]

還元的な環境にある泥炭地では、鉄は特異な挙動をする。そこで本研究では、農地利用されている泥炭地の暗渠から排出される鉄の流出動態の観測を行った。その結果、鉄の流出には土地利用が大きく関与しており、水稲作水田と転換畑圃場における鉄の流出動態は大きく異なることが明らかになった。本研究の観測の範囲では、鉄の流出負荷は水稲作水田で転換畑水田より著しく大きかった。

Keyword: 泥炭地,排水,溶存有機炭素,転換畑, ,
GET PDF=22/[6-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.421-422 , 2022

発表番号 [6-30]

Assessment of greenhouse gases from a paddy field during rice growing using stable carbon isotope

○Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

炭素安定同位体を用いた水稲栽培期間水田における温室効果ガスの評価

○後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・関 航太郎[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

日本国内においてCH?総排出量は1990年代から2010年代にかけて減少している一方で農業由来のCH4排出量割合は増加している(国立環境研究所,2021)。水田からの温室効果ガスを、安定同位体を用いて稲作栽培期間を通しての測定はされていないため実験を行った。生育初期にかけては安定同位体を式に当てはめることが難しく、生育後期にかけて式に当てはめることができた。

Keyword: 大気,地球環境,気象環境, ,
GET PDF=22/[6-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.423-424 , 2022

発表番号 [6-31]

Relationship between methane emissions and vertical percolation rate in pot rice cultivations

○Kenji Iwama[ School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Tomohiro Okano[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

イネのポット栽培における降下浸透速度とメタンフラックスの関係

○岩間 憲治[滋賀県立大学]・岡野 智広[滋賀県立大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

カラム長1mのポットに水田土壌を厚さ0.8mで充填して水稲を栽培し,浸透速度とメタンフラックスの関係を調べた。その結果,浸透速度0mm day-1のポットはDOCが20,40mm day-1のポットの平均2倍以上,メタン排出量も8,9月に3倍以上だった。一方,7月の中干し前までは40mm day-1のポットのメタン排出量は他の2ポットの6割程度であり,浸透速度がメタンフラックスの遷移に影響した。

Keyword: 水田灌漑,地球環境,排水管理,CH4,溶存炭素, ,
GET PDF=22/[6-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.425-426 , 2022

発表番号 [6-32]

Development of a method for forecasting the dynamics of clothianidin in paddy field catchment basin

○Ryuji KOMURA[Graduate school of science and technology, Niigata University・Sanyu Consultants Co.Ltd.]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazusa AOYAGI[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Naoki HARADA[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazuki SUZUKI[Center for Transdisciplinary Research, Niigata University]・Masaya MIURA[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Miki KUMAGAI[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Tsuneo SEKIJIMA[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]

水田流域におけるクロチアニジンの動態予測手法の開発

○古村 龍志[新潟大学大学院・(株)三祐コンサルタンツ]・吉川 夏樹[新潟大学]・青柳 一翼[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 一輝[新潟大学]・三浦 雅矢[新潟大学大学院]・熊谷 美嬉[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・関島 恒夫[新潟大学]

実環境中のクロチアニジン動態を調査し,田植え期間における最大濃度・負荷量は1.5 μg/L・65 μg/sであった.ライシメータ実験を行い水田内変化要因の寄与率を調査し,土壌中存在割合と光分解率が最も高く,イネ吸収と浸透の寄与率は小さいことが分かった.水田流域における動態予測手法を開発し,田面水中・根圏土壌中の濃度を良好に再現することができた.また,排水路中濃度・負荷量を概ね再現することができた.

Keyword: 水環境・水質,環境影響評価,水環境, ,
GET PDF=22/[6-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.427-428 , 2022

発表番号 [6-33]

Nitrogen concentration and relationship between NO3--N budget and growth of algae in paddy field

○Koki NAKANE[Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Sadao NAGASAKA[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Katsunori ISOBE[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Shingo UEDA[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Koji TSUSHIMA[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Takahiro YAMAZAKI[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

水田における窒素濃度変化と藻類の影響について

○中根 昂輝[日本大学大学院]・長坂 貞郎[日本大学]・磯部 勝孝[日本大学]・上田 眞吾[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]・山嵜 高洋[日本大学]

水田の窒素収支に与える影響要因について、田面水中の藻類に注目し、その影響の程度を評価した。対象水田において、藻類の窒素吸収量を調査及び、水田の窒素収支を測定した。対象水田では、流入水、田面水ともに硝酸態窒素が無機態窒素の大部分を占めていた。田面水は流入水に比べ硝酸態窒素濃度は低かった。硝酸態窒素の差し引き負荷量に対する藻類窒素吸収量は、以前に推定した脱窒量と比較して、その割合が大きい結果となった。

Keyword: 水環境,水田灌漑,水質, ,
GET PDF=22/[6-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.431-432 , 2022

発表番号 [6-35]

Analysis of water environment for assessment of ecosystem services in Ikeda cho, Fukui

○Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Daisuke KUNII[Policy Research Institute, MAFF]・Shizuka HASHIMOTO[University of Tokyo]・Natsuki YOSHIKAWA[Niigata University]・Hirokazu TOJU[Kyoto University]・Takeshi OSAWA[Tokyo Metropolitan University]・Soh SUGIHARA[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hiroyuki KAMII[National Institute for Policy Studies]

福井県池田町を事例とする生態系サービス評価に向けた水環境の解析

○加藤 亮[東京農工大学]・國井 大輔[農林政策研究所]・橋本 禅[東京大学]・吉川 夏樹[新潟大学]・東樹 宏和[京都大学]・大澤 剛士[東京都立大学]・杉原 創[東京農工大学]・神井 弘之[政策研究大学院]

中山間地である福井県池田町の水田域における生態系サービス評価に向けたデータの収集と空間分析を行う。本地区では3本の河川と,その下流部に水田が広がり,一部で有機栽培が実施されている。水質は渓流水質に近いものの,森林域よりもECが下流で増加しており,水田による汚濁が観測された。一方で,水田の生態系サービスとして食料,生態系保全機能があり,そのトレードオフの解析が必要と考えられる。

Keyword: 生態系サービス,水環境,水質,流量,有機農業, ,
GET PDF=22/[6-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.437-438 , 2022

発表番号 [6-38]

Overwintering status of Nagoya daruma pond frogs that were moved to paddy field after the field improvement project

○OI Yusuke[WESCO Co., Ltd.]・ICHIMORI Daisuke[WESCO Co., Ltd.]・YAMASHITA Hiroyasu[WESCO Co., Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co., Ltd.]

圃場整備事業後の水田へ保護移動したナゴヤダルマガエルの越冬状況

○大井 裕介[(株)ウエスコ]・市守 大介[(株)ウエスコ]・山下 博康[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]

京都府亀岡市で進められている圃場整備事業において, ナゴヤダルマガエル(ダルマ)の保護移動を行った.その際に,移動後のダルマの越冬状況についてPITタグを用いて追跡を行った.調査の結果,ダルマは移動後に,放逐地点から100m以内の範囲で越冬する個体が多かった. このことから,ダルマの保護移動を行う際は,ダルマの越冬にも適した環境を選定することが,その後のダルマの生存に重要であると考えられる.

Keyword: 環境保全,生物多様性,圃場整備, ,
GET PDF=22/[6-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.439-440 , 2022

発表番号 [6-39]

Study of the red dragonfly habitat at paddy fields with citizen participation to conserve of rural environment

○Ryunosuke Hanami[Niigata University]

市民参加型赤トンボ調査による水田環境の解明

○花見 龍之介[新潟大学]

近年、水田を主な生息域とする赤トンボが減少している。既往の研究において、苗箱施用殺虫剤と中干しの慣行が赤トンボの生息に負の影響を及ぼすことが分かった。本研究の目的は農法や農薬の違いによる赤トンボの生息状況を明らかにすることである。本研究は数年の時間経過後に既往研究と同様の調査を実施し、赤トンボの生息変化も分析する。

Keyword: 環境保全,農村景観, ,
GET PDF=22/[6-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.515-516 , 2022

発表番号 [8-4]

Relationship Between Sentinel-1 Satellite Data and Surface Soil Moisture Content

○Kengo Shinohara[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Masato Fukumoto[National Institute for Rural Engineering, NARO]

Sentinel-1衛星データと表層土壌水分量の関係

○篠原 健吾[農村工学研究部門]・福本 昌人[農村工学研究部門]

本研究ではSentinel-1衛星によるSARデータを用いて,後方散乱係数と表層土壌水分量の関係を調べた.その結果,送受信時の偏波モードによって土壌水分量との関係式が異なり,VH偏波よりもVV偏波のほうが高感度な関係式が得られた.今後はSAR画像をSentinel-2 衛星データによる水田の排水性評価マップと比較し,Sentinel-1 衛星データの排水性評価への適用について検討する予定である.

Keyword: リモートセンシング,SAR,マイクロ波,後方散乱係数,裸地, ,
GET PDF=22/[8-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.519-520 , 2022

発表番号 [8-6]

K-means clustering in Sentinel-1 time series data analysis for paddy fields mapping: Comparative study of Japan and Indonesia

○Atiqotun Fitriyah[International Innovation and Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fumi Okura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

Sentinel-1時系列分析におけるK-means法クラスタリングを用いた水田域図の作成:日本とインドネシアの比較研究

○アティコトゥン フィトリヤー[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]

本研究では一年間分のSentinel-1データに対してK-means 法を用いたクラスタリングを実施した。作付スケジュールの違いの影響による誤分類がよく観られたが時系列分析はこの影響を減らせると考えられる。したがって、日本の水田もインドネシアの多様作付スケジュール水田域も判別するとが できた。今後の稲作分析に対して、Sentinel-1時系列分データは有効なデータとして活用可能であると考えられる。

Keyword: 水田 ,時系列分析,sentinel-1,clustering, ,
GET PDF=22/[8-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.543-544 , 2022

発表番号 [T-1-1]

Progress of River Basin Disaster Resilience and Sustainability by All

○Funamoto Satoru[Water and Irrigation Department, Irrigation Water Management Section]

流域治水の取組状況

○舟本 悟[農村振興局]

近年の気候変動の影響に伴い、頻発化・激甚化する水災害による甚大な被害を軽減するため、流域のあらゆる関係者が協働して取り組む「流域治水」の取組が始まっている。取組としては、農業用ダムの事前放流、水田の雨水貯留機能を強化した「田んぼダム」、ため池や農業用排水施設を活用した洪水被害を防止・軽減することにより農地・農業水利施設を活用した流域の防災・減災の推進が流域治水の展開につながっていく。

Keyword: 流域治水, ,
GET PDF=22/[T-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.545-546 , 2022

発表番号 [T-1-2]

Current status and issues of Preliminary Release from Irrigation Dams

○Emiko Mizoguchi[NTC Consultants Corporation]・Makoto Gamou[NTC Consultants Corporation]

農業用ダム事前放流の現状とその課題

○溝口 恵美子[NTCコンサルタンツ(株)]・蒲生 誠[NTCコンサルタンツ(株)]

近年、気候変動の影響による短時間強雨の発生件数が増加しており、豪雨災害のさらなる頻発・激甚化が懸念されている。いま国では、集水域から氾濫域にわたる流域治水の考え方に基づき、利水ダム、ため池、水田等の貯留機能を活用した総合的、多層的な対策が検討されている。そこで、農業用ダムの洪水管理に加え、農業農村地域における重要な対策評価手法としての氾濫解析を取り上げ、流域治水の進展と課題に関する情報を共有する。

Keyword: 事前放流,洪水流出,水利用計画・水利権, ,
GET PDF=22/[T-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.549-550 , 2022

発表番号 [T-1-4]

The role of Paddy Field Dam in the context of river basin disaster management

○Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

流域治水における田んぼダムの可能性

○吉川 夏樹[新潟大学]

計画基準を超えるような水象条件によって旱害・水害が苛烈化する中,国は河川整備やダム建設による河川中心の治水対策から,流域全体で取り組む「流域治水」対策に舵を切る方針を示した.こうした中,流域に面的に広がる水田の治水的役割が注目されている. 本発表では,筆者がこれまで携わってきた水田を活用した水害抑制の取組「田んぼダム」の流域治水対策における可能性を論ずる.

Keyword: 田んぼダム,流域治水,農地資源管理, ,
GET PDF=22/[T-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.553-554 , 2022

発表番号 [T-2-1]

Relation between vegetable cultivation and infrastructure in paddy fields

○Noburo Haraguchi[Former, National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

水田を活用した野菜栽培と基盤整備の関わりについて

○原口 暢朗[元農村工学研究部門]

米価が下落傾向にある中、水田農業の経営安定化のために野菜・果樹等の高収益作物の導入・定着が推進されており、生産基盤整備はその重要な支援策として位置付けられている。ここでは、野菜類の安定栽培に必要な畑地化・汎用化、野菜類の品目・栽培の多様性と栽培作業の機械化状況、導入事例と生産基盤の関わりについて記し、野菜類の品目選択に応じたきめ細かな整備を実施するための調査の必要性に言及した。

Keyword: 圃場整備,農地の汎用化,用水管理,排水管理, ,
GET PDF=22/[T-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.555-556 , 2022

発表番号 [T-2-2]

The raised-bed cultivation for stable production of asparagus in lowland paddy field area

○Y. Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Y. Yanai[Institute of Vegetable and Floriculture Science, NARO]・M. Yamaji[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・T. Ikeuchi[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・H. Yoshikoshi[West Region Agricultural Research Center, NARO]

水田転換畑でアスパラガスを安定して栽培できる枠板式高畝栽培

○岩田 幸良[農村工学研究部門]・柳井 洋介[野菜花き研究部門]・山地 優徳[晃和調査設計(株)]・池内 隆夫[晃和調査設計(株)]・吉越 恆[西日本農業研究センター]

水田地帯の農業経営の安定化に資する栽培方法として、地下水位が高くても湿害を回避して安定した栽培が可能であり、かつ農作業の省力化にも貢献する「枠板式高畝栽培」を紹介する。本栽培方法によりアスパラガスを栽培したところ、地域環境以上の収量が得られた。この要因として、高畝の下は飽和に近い水分状態でも、高畝内は良好な酸素供給環境が維持され、湿潤な土壌水分条件でも多量灌水が可能だったことが挙げられる。

Keyword: 土壌水分,灌漑,湿害対策, ,
GET PDF=22/[T-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.557-558 , 2022

発表番号 [T-2-3]

On-site issues related to converting cultivated land from a paddy field to an upland field

○Aoki Kenji[Hokkaido Land Improvement Association]・Yaokawa Tomoyo[Hokkaido Land Improvement Association]・Odajima Ryuji[Abashirigawa Land Improvement District]

水田の畑地化における現場での課題

○青木 謙治[北海道土地改良事業団体連合会]・八百川 朋世[北海道土地改良事業団体連合会]・小田島 龍児[網走川土地改良区]

網走川土地改良区の美幌川地区を事例に,水田の畑地化における現場での課題として新たな水利用計画に着目し,水利用計画に関する検討経緯と課題を整理した。美幌川地区の水利権は水田用水を前提とした暫定水利権であるが,実際には畑地化が進行しており,次回の水利権更新では実態に合わせた申請が必要になっている。課題としては,水利用方法,水利権更新,施設整備,維持管理,自然環境に関するものが挙げられる。

Keyword: 畑地化,水利用計画,水利権, ,
GET PDF=22/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.607-608 , 2022

発表番号 [T-8-1]

Expected roles of research about farmland conservation on the strategy for sustainable food systems, MeaDRI

○Takanohashi Toshitaka[Rural Development Bureau,MAFF]

みどりの食料システム戦略の推進における農地保全研究への期待(イメージ)

○鷹箸 俊孝[農村振興局]

「みどりの食料システム戦略」(2021年5月策定)における農業農村工学分野の重要性と役割等を解説し,脱炭素化・環境負荷削減や持続可能な農山漁村の創造等を通じた農地整備,農地利用,農地防災,土壌環境等の農地保全分野に関連する技術や調査研究内容等について紹介する。また,「みどりの食料システム戦略」の推進と貢献に向けて,今後の農地保全分野における技術開発や研究活動等への期待について論じる。

Keyword: みどりの食料システム戦略,農地保全,バイオ炭,水田からのメタン排出, ,
GET PDF=22/[T-8-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.613-614 , 2022

発表番号 [T-8-4]

Impact of rainfall on abandoned cultivated and fallow lands on the soil walls of drainage channeles in Aomori

○Hiroyuki Ochiai[Kitasato University]・Wataru Kakino[Kitasato University]・Rieko Takamatsu[Kitasato University]・Atsushi Mori[Kitasato University]

耕作放棄地における降雨が土水路壁面や水環境に与える影響

○落合 博之[北里大学]・柿野 亘[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・森 淳[北里大学]

中山間地域を中心に耕作放棄地の増加が進み,それに伴い水路の管理放棄も増えている.青森県の谷地では素掘り水路が多く存在しており,水路壁面の崩壊の危険は高い.本研究では谷津田が耕作放棄に至る要因と水路壁面内の水移動や水路崩壊の現状の把握を目的とし,集中豪雨などの水路の水位の増加に伴い壁面の崩壊が起きている可能性を示した.同時に水路の氾濫の増加による水田の破壊も耕作放棄の増加要因の可能性が示唆された.

Keyword: 谷津,耕作放棄地,水移動, ,
GET PDF=22/[T-8-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.617-618 , 2022

発表番号 [T-9-2]

Changes in Agricultural Water Use System at the Tedori River Alluvial Fan

○Hiroshi TAKIMOTO[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

手取川の農業水利システムの特徴と変遷

○瀧本 裕士[石川県立大学]

手取川扇状地は古くから水田地帯が発達しているが,手取川の流況が不安定であるため水利システムの構築には困難を極めた経緯がある。つまり現在の豊かな扇状地環境は,長年の治水や利水事業の積み重ねの結果であると言える。したがって,今後の持続可能な保全を考える上でもこれまでの歴史を振り返ることは有意義であると考える。ここでは手取川扇状地の七ヶ用水における農業水利システムの歴史について,近世以降を中心に述べる。

Keyword: 用水管理,灌漑施設,水利用計画・水利権, ,
GET PDF=22/[T-9-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.631-632 , 2022

発表番号 [T-11-1]

Looking back over the 20 years of the establishment of the International Society of Paddy and Water Environment Engineering-Focusing on the period before and after its founding-

○SATO Yohei[FABIO, Professor Emeritus, The University of Tokyo]

国際水田・水環境工学会の20年を振り返ってー設立時の前後に焦点を当てー

○佐藤 洋平[フードビジネス推進機構,東京大学名誉教授]

20周年を迎えるPAWEESの歩みを振り返り,胎動期を含む2000〜2006年を回顧し,課題を述べた.本学会は,水田農業工学の技術者育成と学問体系の国際的認知の必要性に端を発して日本,韓国,台湾の関係3学会の連携により立ち上げられ,継続的な国際誌刊行と国際会議・研究集会が行われ,国際学会として変様した.今後の発展に向け,アジアを中心としたネットワークの拡大と国際性を備えた人材育成が重要と考える.

Keyword: PAWEES,PWE,国際研究, ,
GET PDF=22/[T-11-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.633-634 , 2022

発表番号 [T-11-2]

Review of PAWEES 2021 Taiwan and Future Paddy and Water Environment Research

○Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]

PAWEES 2021 Taiwanの振り返りと今後の水田水環境工学研究

○中村 公人[京都大学大学院]・松野 裕[近畿大学]

今秋開催予定のPAWEES福岡に向け,昨年オンライン開催された台湾大会の講演内容を振り返り,今後の水田水環境工学研究を考察した.昨年は気候変動による水環境への影響評価と適応策に関する研究が多かった.様々な場面で,人工知能,リモセン解析,無線通信等の技術が援用されている.今後さらに多くの国と連携し,「気候変動対応型の水管理プラットフォーム」を構築することが重要であり,PAWEESの貢献を期待したい.

Keyword: PAWEES,気候変動,水田水環境, ,
GET PDF=22/[T-11-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.635-636 , 2022

発表番号 [T-11-3]

Perspectives and latest 6 years’ progress of the PWE Journal of PAWEES

○MASUMOTO Takao[Akita Prefectural University]・IIDA Toshiaki[Iwate University]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の6年間と今後の展望

○増本 隆夫[秋田県立大学]・飯田 俊彰[岩手大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、Editor-in-Chiefが本年(2022年)7月に交替し新たな体制をスタートさせたこの機会に、これまでの6年間を振り返るとともに、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE,インパクトファクター(IF),編集体制,特集号,福岡会議, ,
GET PDF=22/[T-11-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.637-638 , 2022

発表番号 [T-11-4]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Hiromichi Kitada[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・○Hiroshi Matsuura[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Osamu Ishida[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

北田 裕道[農村振興局]・○松浦 宏[農村振興局]・石田 宰[農村振興局]

INWEPFは政府関係者等が水田農業発展のために国際的な議論を行うフォーラムである。活動はゝ蚕囘・政策的な講演を行う「シンポジウム」概ね年1回開催して活動方針等を決める「運営会議」3謄董璽泙鳳茲辰萄邏函Φ掴世鮃圓Α屮錙璽ンググループ(WG)」により構成される。現在の第6フェーズ戦略では我が国はWG3のリーダー国として、水利用効率・水生産性の向上を考慮した政策・技術についての議論を進める。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=22/[T-11-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.661-662 , 2022

発表番号 [T-14-2]

Present conditions and problems of telecommunication network construction to spread IoT in rural areas

○Hiroshi Nagai[farmo Co.,Ltd.]

農業農村地域にIoTを普及させる通信網構築の実態と課題

○永井 洋志[(株)farmo]

農業の超省力化や品質向上を可能とするIoTを活用したスマート農業に期待が高まっており、これらを普及させるためには全国へのIoT通信網の整備が必要となっている。実際にこの通信網の整備を進め、急速にスマート農業を普及拡大させている事例をもとに、整備を進めていく上での実態と課題について紹介し、「経済的な力学」の応用という視点から、今後の国や地域、農業者、企業の関わり方について提案する。

Keyword: IT,水田灌漑,農村振興, ,
GET PDF=22/[T-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.663-664 , 2022

発表番号 [T-14-3]

Issues and future applications of information and communication environment improvement in agricultural and rural areas using LPWA

○Yukihiro Iwata[Wakasuzu consltants]・Ayumi Kawahara[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Takehiro Maeda[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Humiaki MIzuta[Wakasuzu consltants]・Yoshiatka Nagashima[Wakasuzu consltants]

LPWAを活用した農業農村の情報通信環境整備の課題と今後の応用について

○岩田 幸大[若鈴コンサルタンツ(株)]・河原 あゆみ[関東農政局]・前田 武宏[関東農政局]・水田 文彰[若鈴コンサルタンツ(株)]・永嶋 善隆[若鈴コンサルタンツ(株)]

農水省は「土地改良施設情報基盤整備推進調査業務(袋井市)」及び情報通信環境整備推進体制準備会で選定した豊沢川、内野土地改良区の両モデル地区で、LPWA等を活用した情報通信環境整備計画を策定した。特に袋井市の業務では、実際にLPWA等を実装し、その課題等について検証した。本稿では、これらの地区から得られた知見をもとに、特に土地改良施設管理にLPWA等を活用した際の課題と今後の応用について述べる。

Keyword: IT,LPWA,情報通信環境整備,土地改良施設管理の高精度化, ,
GET PDF=22/[T-14-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2022

発表番号 [S-1-10]

Fact-finding survey of paddy water balance in plots with automatic water taps

○Shimamura Yu[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Hama Takehide[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

自動給水栓導入圃場の水田水収支の実態調査

○島村 優[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

水田への導入が進んでいる自動給水栓による影響について,作業時間の削減効果などが報告されている一方で,実際の農地での用水需要に与える影響に関する知見は十分ではない.本報告では自動給水栓導入済みの圃場と未導入の圃場の水収支の実態調査を行った.その結果,給水栓の種類やその設定によっては取水量と地表排水量が増加する可能性や,給水栓導入圃場では中干し後に湛水状態が常態化する傾向にあることが明らかになった.

Keyword: 自動給水栓,取水量,浸透量, ,
GET PDF=22/[S-1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2022

発表番号 [S-2-10]

Gap between farmers and residents in the perception of flood control by TANBO-Dam

○Risa Toyoda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ]・Taichi Tebakari[Faculty of Science and Engineering, Chuo Univ]

田んぼダムの洪水緩和機能に対する営農者と地域住民の認識の違い

○豊田 理紗[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・手計 太一[中央大学]

富山市婦中町速星・婦中熊野・鵜坂・宮川の4地域では、洪水緩和対策の為2012年から水田貯留(田んぼダム)が実施されている。しかし、実際の水量変化の程度、水害発生率にどのくらい関与しているのかは明らかになっていない。本報では水害発生の事例がある速星、笹倉地区の住民にアンケートを取り、水田貯留の洪水緩和機能に対する営農者と住民の認識の違いを把握することを目的とした。

Keyword: 田んぼダム,アンケート,洪水緩和機能,排水管理, ,
GET PDF=22/[S-2-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2022

発表番号 [S-2-11]

Assessment of the paddy field dam on flood mitigation in Kuma River Watershed

○YAMAGUCHI Riho[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

球磨川流域で実施されたスマート田んぼダムの評価

○山口 莉歩[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

豪雨による水害対策の一環として,遠隔で堰の一斉操作を行って水田の雨水貯留能力を高めるスマート田んぼダムの導入が検討されているが,その洪水緩和機能を定量的に評価した例は少ない.本報告では,圃場排水量のモデル計算を行い,スマート田んぼダムの排水抑制効果を検討した.その結果,一斉落水及び一斉貯留により排水の発生開始が遅れ,総排水量が減少したが,排水抑制は堰の操作タイミングに依存することが示唆された.

Keyword: 田んぼダム,洪水緩和,浸透, ,
GET PDF=22/[S-2-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2022

発表番号 [S-3-4]

Seasonal Variations of Methane Emissions by via Plant and Ebullition from Paddy Fields

○Tatsuya Kobayakawa[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]・Dingwen Cui[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]・Ma Xuping[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Masako Kajiura[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO・JSPS-RPD]・Takeshi Tokida[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Taku Nishimura[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]

水田からの形態別メタン放出の季節変動に関する研究

○小早川 竜也[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・崔 丁文[東京大学大学院]・Ma Xuping[農業環境研究部門]・梶浦 雅子[農業環境研究部門・日本学術振興会]・常田 岳志[農業環境研究部門]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では、水田から放出される形態別メタンフラックスの季節変動を明らかにすることを目的とした。現場観測結果から、メタン放出量の多い登熟期では、大気へのバブル態メタンフラックスが総メタンフラックスの50%以上を占める期間が存在し、バブル態メタンフラックスが水田からの重要なメタン放出経路となることがわかった。また、有機物施用はバブル態メタンフラックスを増加させることが明らかとなった。

Keyword: 水田圃場,メタン,噴出,観測, ,
GET PDF=22/[S-3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2022

発表番号 [S-3-9]

Optimal selection of paddy field plots to install smart irrigation apparatus for labor reduction

○Runze TIAN[The University of Tokyo , Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Toshiaki IIDA[Iwate University , Faculty of Agriculture]・Kyoji TAKAKI[The University of Tokyo , Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Masaomi KIMURA[Kindai University , Faculty of Agriculture]・Naritaka KUBO[The University of Tokyo , Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

労力削減のためにスマート水管理機器を導入する水田区画の最適な選定に関する研究

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・高木 強治[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

対象農家に対し、区画の位置や管理方法等について、開き取り調査を行った。
DBSCAN算法と融合した2-opt+SA法を用いて、最短巡回経路長を探索する手法を作成した。
これらにより、水田稲作農家が少数台のスマート水管理機器を導入する際に最適な導入区画を客観的に選択する手法を示し、それを用いて労力削減量の定量的評価ができることを示した。

Keyword: 水田灌漑,巡回セールスマン問題,土地利用計画,ICT, ,
GET PDF=22/[S-3-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2021

発表番号 [1-2]

Hydraulic study on a low-cost labor-saving irrigation system for large-scale rice cultivation

Kaito SHIMIZU[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Issaku AZECHI[National Institute for Rural Engineering]

大規模稲作への低コスト省力化灌漑システムの導入に向けた水理学的検討

○清水 海斗[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

低コストかつ超省力型の水田水管理を目指し,少数の担い手へ農地を集約し,末端水路沿いに整備した大区画圃場群へ水田区画を集約し,これらの区画ではすべて同じスケジュールによる水管理を行う方法を提案する.このような低コスト省力化灌漑システムの実現に向けて,末端水路から各水田区画への取水量を均一化する定量分水工および,隣接する水田区画の水位差を一定に制御するサイフォンについて水理学的な検討を行った.

Keyword: 管・開水路流れ, 水利構造物, 水田灌漑
GET PDF=21/[1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2021

発表番号 [1-3]

Experimental and Numerical Studies on Water Level Control Method Using a Check Structure Combining Weir and Orifice in a Farm Ditch

FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAMIHIRA Atsushi[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

末端水路における複合セキを用いた水位調整方法に関する研究

○藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・浪平 篤[農村工学研究部門]

開水路形式の末端水路での堰板を用いた水田圃場への給水操作においては,必要な給水量を確保するための水位調整に多大な労力が生じている.そのため,灌漑期間をとおして堰板を固定した状態で必要な給水量を確保できる水位調整方法の構築が求められている.本研究では,水理実験と水理計算により,末端水路における複合セキを用いた水位調整方法について検討することを目的とする.

Keyword: 末端水路, 水位調整施設, 水理計算
GET PDF=21/[1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2021

発表番号 [1-18]

Impact of Soil Dressing on Subsidence of Peatland Farm Field

Kuta Horiuchi[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Minoru YOKOCHI[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Mai MIYAZAKI[Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi INOUE[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

客土が泥炭農地の地盤沈下に及ぼす影響

○堀内 空汰[北海道大学大学院]・横地 穣[北海道大学大学院]・宮 真衣[北海道大学]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地では農地利用に伴い地盤沈下が発生している。篠津泥炭地において泥炭農地の地盤沈下と客土層厚の関係を考察した。畑地利用では客土が厚いほど沈下量が小さくなる傾向があった。これは客土により泥炭層の地下水位が相対的に浅くなり酸化分解が抑制されたためと推察した。水田と田畑輪換利用では畑地利用圃場に比べ沈下量は小さく,客土層厚との有意な関係はなかった。また客土層厚が大きいほど泥炭は圧縮されていた。

Keyword: 泥炭地、客土, 地盤沈下, 北海道
GET PDF=21/[1-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2021

発表番号 [1-20]

Proposal new drainage index in upland fields converted from paddy fields

ZUKEMURA Chika[NARO]・OSARI Hiroshi[NARO]・MIYAMOTO Teruhito[NARO]

水田転換畑の新たな圃場排水性指標の提案

○瑞慶村 知佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・長利 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮本 輝仁[農業・食品産業技術総合研究機構]

水田転換畑において、耕盤上に発生しやすい滞水に着目し、現地圃場の特徴を内包した圃場排水性の評価を試みた。キャパシタンス式土壌水分計で測定した体積含水率の時系列データから土壌水分低減曲線を作成した。土壌水分特性を踏まえ、低減曲線を解析したところ、各圃場の排水性を評価できる可能性を見出した。

Keyword: 水田転換畑、圃場排水性, 耕盤直上, キャパシスタンス式土壌水分計
GET PDF=21/[1-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2021

発表番号 [1-21(P)]

Poor drainage of versatile paddy field with subsoil low permeability and its one measure

Yuto Ichinohe[ School of Veterinary Kitasato University]・Rieko Takamatsu[ School of Veterinary Kitasato University]・Atsushi Mori[ School of Veterinary Kitasato University]・Hiroyuki Ochiai[ School of Veterinary Kitasato University]・Hidekatsu Yamaguchi[Inaoigawa Land improvement district]・Hiroshi Osari[ School of Veterinary Kitasato University]

下層に粘性土をもつ汎用水田の排水不良とその対策−青森県上北地域を事例として−

○一戸 優音[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・森 淳[北里大学]・落合 博之[北里大学]・山口 秀勝[稲生川土地改良区]・長利 洋[北里大学]

農地整備後に排水不良が起きており下層土の透水性が低い汎用水田において、暗渠直上のインテークレートを測定し要因を検討するとともに、山砂の埋設による排水改良の効果をインテークレートから調査した。その結果、要因には下層の粘性土が考えられ、その対策として山砂を施工したが、重機の締固めによって効果を発揮できていなかった。また、排水不良の要因は粘性土だけでなく、黒ボク土の硬盤形成や暗渠疎水材の劣化も示された。

Keyword: 排水不良、インテークレート, 硬盤, 山砂
GET PDF=21/[1-21(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2021

発表番号 [1-26]

A Study of Agricultural Land Reorganization Design under Roads and Canals Network

Haruoki EBE[T-NET-Japan]

供用中の道路網、水路網を最大限尊重した農地再編整備構想策定の研究

○江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

長野県中信平盆地は3期の土地改良により、圃場への道路網、水路網が整備されましたが、高齢化が進んでいます。更なる発展をするには、中型機、一部大型機を駆使した営農体系を導入する必要があることから、受託現場技術業務の中で、現況道路網、水路網及び圃場(ポリゴン)を忠実に描画したデジタル地形図を用意し、有力な再編候補のポリゴンについてはそれらの上に透過着色表示を試み「見える化」しました。

Keyword: 農地再編整備, 水田の畑地化, 機械化営農
GET PDF=21/[1-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2021

発表番号 [1-28]

Consideration of Land Improvement and Information and Communication Environment for Promoting Smart Agriculture

ONO Yumiko[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage, JIID]・NAKATO Naotaka[Rural Development Bureau]・KAWAMOTO Yosuke[Rural Development Bureau]・TANAKA Makoto[Kitai Sekkei Co.,Ltd]・KISAKI Takahiro[Sanyu Consultants Inc.]

スマート農業推進に向けた基盤整備及び情報通信環境等の検討

○小野 由美子[日本水土総合研究所]・中藤 直孝[農林水産省]・川本 陽介[農林水産省]・田中 信[キタイ設計(株)]・木 隆弘[(株)三祐コンサルタンツ]

農業後継者不足・労働力不足の解消に資するスマート農業の効果を最大限発揮するために農地基盤側で備えておくべき事項について、2020年2月に水田のほ場内の自動化を対象に「自動走行農機等に対応した農地整備の手引き」が策定された。この手引きに準じた農地整備の工事費並びに手引きで課題が残る中山間地域のほ場内、平地のほ場間移動の自動化に必要な農地整備及び情報通信環境整備等に対する検討内容について報告する。

Keyword: スマート農業、自動走行農機、情報通信環境, 除草ロボット、UAV直播, ほ場整備、法面勾配
GET PDF=21/[1-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2021

発表番号 [2-5]

Changes in methane emission during AWD application in rice cultivation in pots

tomohiro okano[graduate school of enviromental science, the university of shiga prefecture]・kenji iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・soken matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・takehide hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・kimihito nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

イネのポット栽培におけるAWD実施時の浸透速度の違いによるメタン排出フラックスの変化

○岡野 智広[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・松田 壮顕[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

間断灌漑の一種のAWD実施時の水田の降下浸透能とメタン放出の関係を水稲のポット栽培で調べた。浸透速度が0 mm day-1、9 mm day-1ではメタン排出が約1 g m-2、18 mm day-1ではほば全て出穂時に放出された上前2条件の3倍近い量だった。降下浸透により地表近くの溶存有機炭素が下層まで浸透しメタン生成菌が活発に活動した結果であるが、間断タイミングの制御により放出量を削減する可能性が示唆された。

Keyword: 稲作、CH4, 間断灌漑、温室効果ガス, 減水深
GET PDF=21/[2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2021

発表番号 [2-8]

Development of Underdrain Cleaning with Pipe Cleaner Brush for Paddy Field

Takeo Kaneko[MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]・Noriyuki Kimura[SOUKI Construction CO.LTD]・Ryoichi Sakata[Limited partnership Sakata machine industry ]

水田の暗渠清掃にパイプクリーナーブラッシを利用した技術の開発

○兼子 健男[(株)三浜測量設計社]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

私は過去に高圧ポンプでしかできなかった暗渠の清掃を動力噴霧機利用した技術を開発した。しかし広く普及せずに目詰まりをした暗渠を放置したままである。そこでパイプクリーナーブラッシを利用した暗渠清掃技術を開発した。この技術は暗渠管内にブラッシと接続した紐をグラスファイバー線で通し暗渠管の道路側と排水路側から交互に紐を牽引して行う。またこの作業を容易にする巻取機を開発し、一人でも作業できることを確認した。

Keyword: 地下排水, 暗渠排水, 維持管理
GET PDF=21/[2-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2021

発表番号 [2-17(R)]

Analysis of the Factors of Bad Drainage and Creation of Countermeasures for the Vineyard converted from Paddy.

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

水田から転換されたブドウ園における排水不良要因の検討と対策の立案

○加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市にある水田から転作したブドウ園の排水対策について検討した。調査園地は周辺水田の深水管理期に地下水位の上昇が見られ,年により排水不良の兆候を示す。2018〜2020年の3年間では,園地や隣接水田の管理状況が同一であるにも関わらず2019年のみ排水不良の兆候が見られた。調査結果から土壌の乾燥に伴う水みち形成による浸入水の増加の可能性と園地内の面的な地下水流動の傾向が得られた。

Keyword: 排水管理、地下排水, 農地環境, 水田転作園
GET PDF=21/[2-17(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2021

発表番号 [2-27]

Implementation of rice field dam Visualization of flooding factors in paddy fields

Yusuke SATO[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[ Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[ Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yuki IWAMURA[Graduate school of science and technology, Niigata University]

田んぼダム実施水田の溢水要因の可視化

○佐藤 雄亮[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・岩村 祐暉[新潟大学大学院]

田んぼダムの流出抑制機能は水田が溢水すると失うが,その要因は特定されていない.そこで新たに開発した解析手法を地形の異なる流域に適用し,溢水水田の発生形態を評価するとともに,対応策を検討した.その結果低平地では,背水により排水路水位が上昇し排水路からの流入による溢水が傾斜地と比較して多いことが明らかとなった.また,田んぼダムの効果を高めるには,畦畔高の嵩上げが効果的であることが明らかになった.

Keyword: 排水管理, 内水氾濫, 田んぼダム
GET PDF=21/[2-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2021

発表番号 [2-29]

Validation of a Planar Two-Dimensional Inundation Analysis Model on a Cartesian Grid in a Low-Plains Paddy Field Area

NAGATA Ayano[Sansui Consultant Co]・TAKIGAWA Noriko[Sansui Consultant Co]

低平水田地域における直行格子の平面二次元氾濫解析モデルの検証

○永田 彩乃[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]

河川計画で多く使われている直行格子ごとの平面二次元氾濫解析モデルを低平水田地域に適用し,モデルの精度の検証を行った.水路モデルの作成を支線排水路まで,および小排水路までにした2ケースにわけて,湛水区域の再現,および排水路の水位ハイドログラフの再現を行った.水位モデルを増やすと,過剰な湛水区域が削減され,排水路の水位が実績に近くなった.

Keyword: 地表排水, 排水施設,
GET PDF=21/[2-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2021

発表番号 [2-30]

Development of a GIS-Based Software to Support Hydraulic Analysis of Irrigation Canal Systems

BUMA Natsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, NARO]

用水路系の水理解析支援を目的としたGIS連携ソフトウェアの開発

○武馬 夏希[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・藤山 宗[農村工学研究部門]

用水路の水理解析における計算メッシュ作成の労力軽減や計算結果の可視化を目的として,GISと連携し水理解析を支援するソフトウェアを開発した.樹枝状に分岐した開水路系の一次元解析に際し,本支援ソフトによって水路間の接続や水路と水田の接続が自動判定され,解析モデルのメッシュが作成される.解析モデルは開水路流れおよび水田水深を計算し,計算結果は支援ソフトにより地図上で可視化される.

Keyword: 開水路流れ, 可視化, 水田灌漑
GET PDF=21/[2-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2021

発表番号 [2-31]

Water Management Change of Dry Direct Seeding Culture in Large-sized Paddy Fields After Land Consolidation

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]・OOTSU Takeshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]

圃場整備後の大区画化圃場における乾田直播栽培の水管理の変化

○越山 直子[寒地土木研究所]・大津 武士[寒地土木研究所]

北海道の大規模水田地帯では,大区画化やパイプライン化等の整備の進展により,圃場単位の水管理および用水量が変化し,灌漑区域内の配水管理に影響が生じることが予想される.筆者らは,圃場整備が行われた大区画化圃場を対象に,乾田直播栽培における圃場水管理と供給水量の経年変化を調査した.その結果,圃場整備後の時間経過に伴い,灌漑方式や水管理操作時間,供給水量が変化することが分かった.

Keyword: 水田灌漑、用水管理, 大区画化圃場、直播栽培, パイプライン
GET PDF=21/[2-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2021

発表番号 [2-32]

A Case Study of Lot-management Water Requirement by Sub-irrigation in Paddy Fields with Ground Water Level Control System

OOTSU Takeshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

地下水位制御システムを有する水田における地下灌漑での栽培管理用水量の事例

○大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]

土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 計画「農業用水(水田)」における栽培管理用水量の定義では、その水量が生じるときの経路を地表流出としている。しかし、地下水位制御システムなどの整備によって地下灌漑が可能となった圃場では、新たな地下の経路での栽培管理用水量の需要が発生すると想定される。本稿の事例では、地下灌漑が可能な圃場での地下流出においても栽培管理用水量が発生すると考えられた。

Keyword: 水田灌漑、栽培管理用水量, 地下灌漑, 地下水位制御システム
GET PDF=21/[2-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2021

発表番号 [2-33(P)]

An analysis of characteristics and effects of a water reuse system installed in a large paddy irrigation scheme in Japan

EKPELIKPEZE Adonis[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KAMIMURA Ryohei[Saitama Prefectural Government ]・AYELLA Paul[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

大規模水田灌漑地区における反復水利用システムの導入とその効果

○EKPELIKPEZE Adonis[筑波大学]・KAMIMURA Ryohei[埼玉県]・AYELLA Paul[筑波大学]・ISHII Atsushi[筑波大学]

1980年代に多数のポンプ場を設置して灌漑用水の反復利用を開始した大規模水田灌漑地区を対象に、反復利用システム導入前後の用排水ブロック図を作成し、導入された反復利用システムの特徴と灌漑効率の向上の効果を求めた。反復利用ユニットには灌漑ブロック間の大規模なものと灌漑ブロック内の小規模なものがあり、灌漑効率は約1.5倍に上昇していた。これらにより土地改良区や集落の配水管理労力の軽減効果が考えられる。

Keyword: paddy irrigation、water reuse, irrigation efficiency, WUA
GET PDF=21/[2-33(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2021

発表番号 [2-34]

Development of a decision-making support tool for water allocation to adapt to climate change

Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Soji SHINDO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

気候変動に適応する水配分計画立案の支援ツール開発に向けて

○大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

気候変動に適応した水配分は,水配分システムの強靭性の向上に寄与する。そこで本研究では,気候変動に適応した水配分計画の作成を支援する支援ツール開発に向け,千葉県印旛沼の流域を対象に水配分システムのABM化を行う。衛星画像解析の結果から,2019年の取水開始時期は10日間に集中しており,農家の取水行動に大きなばらつきはないと予想された。今後,観測等をもとにさらに取水行動を明らかにし,モデル化を目指す。

Keyword: 水田灌漑, 循環灌漑, エージェントベースモデル
GET PDF=21/[2-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2021

発表番号 [2-37]

Considerations on paddy ponding depth management using an automatically-controlled irrigation hydrant

Takumi Matsuzawa[NTC Consultants Corporation]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

自動給水栓による水田湛水深管理に関する考察

○松澤 拓海[NTCコンサルタンツ(株)]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

滋賀県湖東平野の水田地区にて,自動給水栓を用いた水田水管理の実態調査を行った.その結果,調査圃場では中干後の浸透量増大に伴い,給水栓の設定上限水位に満たない時間が長くなり取水が停止せず,取水量が増大した.また,このような過剰取水を防ぐための条件について,湛水深・時間の2通りの制御方法で1段タンクモデルを用いた湛水深管理シミュレーションを行い,圃場浸透量に応じた適切な設定が重要であることを示した.

Keyword: 水田水管理, 自動給水栓, 1段タンクモデル
GET PDF=21/[2-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2021

発表番号 [2-38]

On-Farm Research of irrigation system using multifunctional automatic hydrant

TANAKA Tadashi[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD. ]・TANIGUCHI Teruyuki[YAMANASHI SEKISUI CO.,LTD. ]

多機能自動給水栓を活用した水田水管理システムの現地実証について

○田中 正[積水化学工業(株)]・谷口 輝行[山梨積水(株)]

水田用多機能自動給水栓による新たな水田水管理システムによる現地実証を行い、水田水管理作業の省力化効果の確認を行った。水田水管理システムは遠隔設定型多機能自動給水栓を各ほ場に設置することで、水田水管理の遠隔操作、管理をおこなうシステムである。実証期間は令和元年度から令和2年度にかけて、新潟県上越市、新潟市、京都府亀岡市、滋賀県彦根市において実施し、約80%の省力化効果が得られた。

Keyword: スマート農業, 多機能自動給水栓, 水管理システム
GET PDF=21/[2-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2021

発表番号 [2-39(P)]

Relationship between field water management in paddy fields and water flow in a farm ditch

NISHIDA Kazuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

水田圃場の水管理と末端用水路流量の関係

○西田 和弘[農村工学研究部門]

同一末端用水路から取水する水田ブロックを対象に,圃場の水位・用水路の流量観測を実施し,末端水路レベルの水利用実態を調べた。その結果,間断灌漑が実施された水田ブロックでは,圃場群の水需要に大きな日変動が生じること,その結果,用水路末端から流出する流量にも同様の日変動が生じることが明らかになった。このような水管理‐水需要の日変動の関係を解明することが,将来の用水需要の予測にとって重要だと考える。

Keyword: 水管理, 水需要, 水路流量
GET PDF=21/[2-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2021

発表番号 [2-43]

Submerge process and paddling water volume at Lower Moshi Irrigation Scheme in Tanzania

Shinji HIROUCHI[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Chikako HIROSE[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における湛水過程と代掻き用水量

○廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

近年、アフリカのかんがい水田において、計画された面積にかんがいができていない事例が見られる。代掻き用水がかんがい用水に占める割合は大きく、これを抑制することで面積の増加が期待できる。タンザニア国において代掻き用水量を調査した結果、深部浸透量は0.054〜0.098m/hであることがわかった。湛水過程モデルを用いて計算すると、深部浸透量を抑制することで代掻き用水量が大幅に減少することがわかった。

Keyword: 湛水過程、深部浸透, 代掻き、アフリカ, 水田、水収支
GET PDF=21/[2-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2021

発表番号 [2-44]

An analysis of a joint water management in a large rice paddy irrigation scheme in Uganda

Paul Ayella[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ウガンダ国の大規模水田灌漑地区におけるJoint Water Management

○Paul Ayella[筑波大学]・ISHII Atsushi[筑波大学]・SATOH Masayoshi[筑波大学]

水田開発が進むアフリカのウガンダ国において、政府と農民水利組織が協働で灌漑管理(JWM)を行っている地区の事例調査を行い、平等配水のための政府の関与を求め、その効果を考察した。灌漑ブロック間の平等配水の改善が、政府と農民の協働による配水計画の決定とフィードバック、政府による操作、農民による監視によって実現しており、日本の豊川用水での水資源機構のJWMと極めて類似した構造をもつことが明らかになった。

Keyword: JWM、PIM, Africa, water users' association
GET PDF=21/[2-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2021

発表番号 [2-46(P)]

A Short-Wave-InfraRed Reflectance of Paddy Fields Irrigated Rotationally

HORIKAWA Naoki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

輪番灌漑水田圃場の短波長赤外反射特性

○堀川 直紀[国際農林水産業研究センター]

輪番灌漑が実施されている水田圃場における短波長赤外の反射特性を検討した。検討対象はミャンマーのイエジン灌漑地区の乾季水稲作圃場であり、使用した衛星画像はSentinel-2のBand12である。生育期の灌漑水田圃場で短波長赤外の反射率が、一週間を単位とする輪番灌漑に対応した周期性を持つことが確認された。この衛星画像により定性的に圃場の水状態の推測できる可能性があると考えられる。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, リモートセンシング
GET PDF=21/[2-46(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2021

発表番号 [2-51]

Constructing a tank model to reproduce rainfall-infiltration processes in a paddy plot

SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水田圃場における降雨浸透過程を再現するタンクモデルの構築

○鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

地区スケールでの排水解析の精度を向上させるには,一筆ごとの圃場の水移動を計算できることが必要である.本報告では,水田圃場を対象として,Richards式を解いて得られる浸透フラックスが再現されるタンクモデルを構築した.その結果,土層の土壌水分特性の違いに対して各深さ地点におけるフラックスの経時変化および湛水深の経時変化はよく一致し,土壌がほぼ飽和状態となったときの土壌水分移動も精度良く表現できた.

Keyword: タンクモデル, 浸透, HYDRUS-1D
GET PDF=21/[2-51].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2021

発表番号 [2-53(P)]

Effect of spatial distribution of decreasing paddy rice on rice production in Northeast Thailand

Miki Nodera[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Taichi Tebakari[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]・Koshi Yoshida[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo ]

東北タイにおいて減少する水田の空間分布が水稲生産性に与える影響

○野寺 美輝[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・手計 太一[中央大学]・吉田 貢士[東京大学大学院]

東北タイでは水田面積が減少しているが、水田の空間分布変化は水稲の生産変動への影響として考慮されていない。土地利用図を解析した結果、水田が低地中心・高地中心に分布する県に分けられた。高地中心県は渇水に弱いと考えられたが、生産は安定傾向であった。これは降水量の増加トレンドにより渇水が起きていないからだと考えられた。将来的に降水量の変動幅が大きくなると、今の土地利用では渇水年に対応できない可能性がある。

Keyword: 降雨特性, 気象環境, 土地利用計画
GET PDF=21/[2-53(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2021

発表番号 [2-57]

Flood Disaster in Yamagata Pref., July 2020

OKUYAMA Takehiko[formerly Faculty of Agr. Yamagata Univ. ]

令和2年7月豪雨による山形県の水害

○奥山 武彦[前山形大学]

2020年7月末に山形県内の広域で100舒幣紊梁膠となり,最上川の各地で氾濫が起きた。大江町左沢では最下位段丘部の無堤区間で浸水した。河北町押切では支川からの溢水により集落浸水が生じた。大久保遊水地は数m冠水し,多量の泥が水田に残った。最上小国川では治水対策として国内5例目の流水型ダムが建設された。農地の洪水対策機能については地域のコンセンサスが重要であると考えられる。

Keyword: 河川氾濫, 最上川, 治水
GET PDF=21/[2-57].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2021

発表番号 [2-59]

Inundation area estimation of Bengawan Solo river basin: Analysis study using MODIS spatiotemporal data

Atiqotun Fitriyah[Global Innovation Research Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ブンガワンソロ流域における浸水域推定:MODIS時空間データを用いた解析研究

○Atiqotun Fitriyah[東京農工大学大学院]・Tasuku Kato[東京農工大学大学院]

流域内での雨水の受け皿として水田が重要な役割を果たすことが認識されている。水田の割合が大きく持つブンガワンソロ流域では洪水調節機能に期待できる。水田をグリーンインフラとして活用するために流域全体の浸水推定をMODISデータで分析した。現在進めている研究プロジェクトで得られた成果の一例を示す。

Keyword: inundation, paddy fields, remote sensing
GET PDF=21/[2-59].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2021

発表番号 [2-64]

Observation and evaluation of the embankment permeation flow rate into the Hachirogata central reclaimed land

Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地における堤防浸透量の推定について

○近藤 正[秋田県立大学]

水田主体の干拓地における差引排出負荷量を評価する上で、浸透により干拓地に流入する負荷量をいかに評価するかは重要な要素となる。また堤防浸透流量は干拓地の水収支解析においても重要であり定量的な評価検証が必要である。長期の水収支と水質観測に加え、無積雪・無降水期間の主な堤防浸透量の直接観測を基に、干拓地から排出される流量について八郎潟中央干拓地を対象に考察した。

Keyword: 干拓地, 堤防, 浸透流入
GET PDF=21/[2-64].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2021

発表番号 [2-71(P)]

Time series estimation of groundwater recharge using particle filter−A case study of the impacts of high-turbidity water on groundwater environment−

Kento Otani[Graduate School of Bioresources and Environmental Science, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Keiji Takase[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

粒子フィルタを用いた地下水涵養量の時系列推定−高濃度濁水が地下水環境に与えた影響を事例として−

○大谷 健人[石川県立大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

手取川扇状地を対象とした水循環モデルに、粒子フィルタを適用した。実測値と計算値が整合するようなモデル構造の修正が必要ではあるが、粒子フィルタを適用したことで地下水位の再現精度を向上させることができた。そして、実測調査では断続的なデータしか得られないのに対し、粒子フィルタを用いて影響係数を逐次推定することで、濁水後の水田浸透量および河川伏流量の変化を連続的に評価できることが明らかとなった。

Keyword: 粒子フィルタ、水循環モデル, 濁水, 地下水
GET PDF=21/[2-71(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2021

発表番号 [2-72(P)]

Geochemical investigation of recovery factors for tsunami-induced salinization of coastal groundwater

TSUCHIHARA Takeo[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・SHIRAHATA Katsushi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・YOSHIMOTO Shuhei[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・NAKAZATO Hiroomi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・ISHIDA Satoshi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

地球化学的調査による津波により塩水化した沿岸地下水の回復要因の検討

○土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

宮城県仙台平野南部の沿岸域の地下水を対象に主要イオン濃度,水の水素・酸素安定同位体比,六フッ化硫黄濃度を指標とした調査を行い,津波による塩水化後に形成されている淡水層がどの涵養源の影響を受けているかについて検討した。地点によって降水の浸透,水田涵養の影響が異なることが推測され,用いた複数の水質指標は,塩水化した地下水の回復要因の違いを検討する上で有用であると考えられた。

Keyword: 地下水、塩水化, 津波、水素・酸素安定同位体比, 六フッ素硫黄
GET PDF=21/[2-72(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2021

発表番号 [3-5]

Estimate of mineralization for each period in winter rice bran application paddy fields

Tasuku Eigen[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Peter Muchuno Alfred[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

冬季米ぬか施用水田での期間ごとの無機化の推定

○永源 奨[三重大学]・Peter Muchuno Alfred[三重大学]・関谷 信人[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]

2020年2月6日に異なる量の米ぬかを施用した水田で、土中の米ぬかの無機化過程を明らかにする事を目的に土壌と水稲の調査を行った。2月6日から4月15日と6月2日から8月29日の期間は各平均気温が一定と見なせた。前者の期間の土中の無機態窒素量の変化に一次分解反応式を適合すると分解速度定数は0.0028 d-1となった。後者の期間の速度定数は前者より10倍程大きく、米ぬか施肥量に応じて大きくなった。

Keyword: 窒素動態, 圃場実験, 有機物分解
GET PDF=21/[3-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2021

発表番号 [3-11]

Relationship between drying process and shrinkage distribution in soil fracture formation

KOBAYASHI Daiki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

土壌の亀裂形成における乾燥過程と収縮分布の関係

○小林 大樹[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

亀裂形成のメカニズム解明に向けて,乾燥過程の粘性土壌に対して面的な収縮量を連続計測し,乾燥過程と収縮量分布の関係を検討した.観測箱内で水田から採取した土壌を飽和状態から自然乾燥させ,その過程の連続で画像撮影し,デジタル画像相関法により面的な変位を解析した.結果,亀裂はひずみエネルギーの急激な解放により生じたと考えられた.さらに,亀裂発生により蒸発が促進されて収縮が加速した可能性が高い.

Keyword: 土の静力学的性質, 水分移動, 乾燥亀裂
GET PDF=21/[3-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2021

発表番号 [3-15]

Control of Soil Physical Condition of Soybean Growth by using Sub-surface Irrigation

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki SUNAZUKA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University ]

地下灌漑による大豆生育と土壌物理環境の制御

○粟生田 忠雄[新潟大学]・砂塚 大気[新潟大学大学院]

低平排水不良地区の汎用化水田において、地下灌漑による大豆栽培試験を実施した。試験区(地下灌漑)と対照区(地表灌漑)において、上空・地表・地下から作物生育と土壌の変動を時間的空間的に測定した。測定項目は、地下水位、土壌水分、土壌酸素濃度、大豆生育とその収量などである。これらを比較検討した結果、地下灌漑は、大豆品質の均一化への寄与、地下水位約-45cm以下の制御で高収量が得られることが確認された。

Keyword: 地下灌漑、転作作物, 地下水位, 収量
GET PDF=21/[3-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2021

発表番号 [3-22(P)]

Developing a laser water level recorder for measuring in-situ field saturated hydraulic conductivity

NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・HIGUCHI Yasuhiro[Niigata Prefecture Agricultural Research Institute Crop Research Center]・SEKIKAWA Tsutomu[Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government]・SATO Taro[Shibata Regional Development Bureau, Niigata Prefectural Government]

原位置飽和透水係数測定用自記レーザ水位計の開発

○登尾 浩助[明治大学]・樋口 泰浩[新潟県農業総合研究所作物研究センター]・関川 力[新潟県]・佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]

圃場排水管理の目安として透水係数を使う利点は多い。湛水深から測定する透水係数が畑土壌に適用されるが、水田土壌への適用は困難である。本報では、市販のレーザ測距センサとデータロガを使った長時間自動測定が可能な水位計を開発した。水温を別のデータロガで同時に測定した。透明円筒先端を地表面から地中に挿入して、注水した後、水位測定を開始した。重粘土の水田において最長74時間安定した水位変化の測定に成功した。

Keyword: 排水, 土性, レーザ
GET PDF=21/[3-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2021

発表番号 [4-17]

Numerical simulation of scour around the adjacent irrigation canal when main canal overflows

Tatsunori TOYOTA[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Noriyuki KOBAYASHI[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

幹線水路溢水時における隣接用水路周辺地盤の洗掘シミュレーション

○豊田 辰方[愛媛大学大学院]・小林 範之[愛媛大学大学院]

仙台市東部は平坦な地形をなした水田地帯が広がっているが,令和元年東日本台風(台風第19号)に伴う被害が発生し,幹線水路からの溢水により隣接道路沿いの用水路周辺地盤が洗堀され,用水路が破壊される事例が確認された.本研究では,土石の挙動を解析するDEMと流体を解析できるMPS法をカップリングした2D-DEM-MPS法に簡易侵食モデルを導入し,用水路周辺地盤の洗堀現象をシミュレートした.

Keyword: 侵食, MPS, 混相流
GET PDF=21/[4-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2021

発表番号 [4-34]

Analysis of the flow conditions in the portable fishway focusing on the swimming speed of paddy fish

Kobayashi K.[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa T.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Yanagawa R.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Takemura T.[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakata K.[Graduate School of Enviromental and Life Science, Okayama University]

水田域魚類の遊泳速度に着目した可搬魚道内流況の分析

○小林 圭[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・竹村 武士[農村工学研究部門]・中田 和義[岡山大学]

水生動物の遡上実績がある可搬魚道を水田域魚類の遊泳速度の観点から評価し, 課題の抽出を行った. その結果, 流量Q=3.7 L/s, 魚道設置角θ=7°の条件では移動経路部,プール部ともに遡上に適した流れであることが示唆された. 一方でθ=15°の条件では移動経路部,プール部ともに,一部に遡上困難な流れが発生することが示唆され, 水田域魚類の遊泳速度と同等程度の流速に低減させる構造改良が必要であると考えられた.

Keyword: 遊泳速度, 魚道, 生態系保全
GET PDF=21/[4-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2021

発表番号 [4-37]

Movement of adult fish in Fish Nursery Paddy Fields during rainfall

MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]・KAMEMURA Mako[The University of Shiga Prefecture]・NAKAARAI Takashi[Stock Enhancement Center of Lake Biwa]・NISHIDA Kazuya[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office]

「魚のゆりかご水田」に産卵遡上した成魚の降下の実態について

○皆川 明子[滋賀県立大学]・亀村 真子[滋賀県立大学]・中新井 隆[琵琶湖栽培漁業センター]・西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

滋賀県の「魚のゆりかご水田」プロジェクトに取り組む3筆の水田において、降雨時に産卵のため遡上・降下する成魚の個体数を計数した。その結果、フナ属では2〜6割、ナマズでは8〜10割以上の降下率となり、水田で繁殖した親魚は一定程度、水田から降下することができていると評価できる。一方で遡上魚に対する鳥類の捕食が見られたことから、こうした降下率の低下につながる要因の影響については今後明らかにする必要がある。

Keyword: 農業排水路、魚のゆりかご水田, 魚類、降下率, 捕食
GET PDF=21/[4-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2021

発表番号 [4-43]

Elucidation of Touhoku Salamander’s life history uing the area around the paddy field

Aoyama Mitsuki[Graduate School Utsunomiya University ]・Moriyama Takumi[Utsunomiya University Agriculture]

水田水域を利用するトウホクサンショウウオ(Hynobius Iichenatus)の生活史の解明

○青山 光生[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

近年、土地改良法の改正により農業農村の発展と農村生態系保全の両立を目指し、水田水域周辺の生き物の生態的知見の収集が求められている。しかし水田水域を利用する小型サンショウウオ類の生態的知見は少数である。そこで本研究では圃場整備への脆弱性が指摘されるトウホクサンショウウオを対象種とし、繁殖期では好適な産卵環境の把握、非繁殖期では利用環境や行動圏を解明し、トウホクサンショウウオの生活史の解明を行う。

Keyword: 小型サンショウウオ類, PITタグ, エラストマータグ
GET PDF=21/[4-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2021

発表番号 [4-49(P)]

Effect of Western Japan Heavy Rain in July 2018 on the population structure of the endengered Nagoya Daruma Pond Frog (Pelophylax porosus brevipodus) inhabiting paddy field areas of Mabi Town, Kurashiki City, Okayama

NAKAJIMA Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・TADA Masakazu[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・ITO Kunio[Kurashiki City, Okayama Pref.]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

西日本豪雨が岡山県倉敷市真備町に生息するナゴヤダルマガエルの個体群構造に与えた影響の検討

○中嶋 諒[岡山大学大学院]・多田 正和[岡山大学大学院]・伊藤 邦夫[岡山県倉敷市]・中田 和義[岡山大学大学院]

2018年7月に発生した西日本豪雨に伴う生息地の浸水が,倉敷市真備町に生息する絶滅危惧種ナゴヤダルマガエルに与えた影響を検討するため,2020年に休耕田2筆で本種の捕獲調査を行った。その結果について,西日本豪雨前の2017年および同豪雨直後の2018年10月に実施された調査結果と比較したところ,西日本豪雨は,真備町に生息する本種の個体群構造の変化と個体数の減少をもたらした可能性が示唆された。

Keyword: ナゴヤダルマガエル, 西日本豪雨(平成30年7月豪雨), 水田
GET PDF=21/[4-49(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2021

発表番号 [4-51(P)]

Possibility of spring water recovery by winter flooding on farm and attitude survey of local residents on conservation of Suizenji-nori

KOUCHI Seishirou[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・IZUMI Haruhi[Kyushu Railway Company]

スイゼンジノリ保全に向けた冬期湛水による湧水回復の可能性と地元住民の意識調査

○河内 誠志郎[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]・和泉 晴日[九州旅客鉄道(株)]

福岡県朝倉市の黄金川では、非灌漑期の流量が不足し、スイゼンジノリの生産量が減少している。本研究では、冬期湛水による湧水回復の可能性を探るため、周辺水田の湛水状況と地下水位の変動の関係を調査した。その結果、湧水回復には広範な水田での湛水が必要であることを明らかにした。またアンケートの結果、地元住民は希少生物と景観の点で黄金川に価値を感じており、地域活動がその価値判断に寄与していることを明らかにした。

Keyword: 地下水位, 環境保全, 環境教育
GET PDF=21/[4-51(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2021

発表番号 [5-41]

Relationships between pathway-dependent CH4 emissions and dissolved CH4 and Fe (II) concentrations, and their varietal differences

Takeru SAITO[Ibaraki University, Graduate School of Agriculture]・Masako KAJIURA[JSPS Research Fellow(RPD)、Institute for Agro-Environmental Sciences,NARO]・Junko NISHIWAKI[Ibaraki University, College of Agriculture]・Takeshi TOKIDA[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

水田からの経路別メタンフラックスと土壌溶液中メタン濃度・二価鉄濃度との関係、及びその水稲品種間差

○齊藤 彪流[茨城大学大学院]・梶浦 雅子[日本学術振興会特別研究員、農業環境研究部門]・西脇 淳子[茨城大学]・常田 岳志[農業環境研究部門]

多品種を対象にしてメタンフラックスをイネ経由およびバブリング毎に測定し、溶存メタン濃度と溶存二価鉄濃度との関係を調べた。その結果、イネ経由フラックスは、幼穂形成期には溶存メタン濃度や溶存二価鉄濃度と比例する傾向があったが、出穂期には両指標とも有意な相関はなかった。一方、バブリングによるメタン放出の品種・生育時期による差は、溶存メタン濃度で大半が説明できた。

Keyword: メタンフラックス, 溶存メタン, 溶存二価鉄
GET PDF=21/[5-41].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2021

発表番号 [5-42]

Isotopic evaluation of methane emission affected by drought stresses

Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Fumitaka Shiotsu[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

乾燥ストレスがメタン排出量におよぼす影響の同位体を用いた評価

○後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・関 航太郎[明治大学大学院]・塩津 文隆[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

日本国内におけるメタンの排出量のうち約45%が水田由来である。このことから水田からのメタン排出量を抑制する必要がある。しかしながらメタン排出量はメタンの生成量からメタンの酸化量を引いたものであり、区別は困難であるとされていたが安定同位体を用いることによって区別が可能になった。そこでジャポニカ種とインディカ種の2品種で酸化能の比較を行いジャポニカ種の方が酸化能が強いことが分かった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 土壌環境と植物根系
GET PDF=21/[5-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2021

発表番号 [5-48]

Dissolved Organic Carbon Discharge through Subsurface Drainage from Farm Fields on Peat

Minoru YOKOCHI[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Mai MIYAZAKI[School of Agriculture, Hokkaido University]・Kuta HORIUCHI[School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi INOUE[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

暗渠を通じて泥炭農地から排出される有機炭素の動態

○横地 穣[北海道大学大学院]・宮 真衣[北海道大学]・堀内 空汰[北海道大学]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地を巡る炭素循環が注目を浴びているが,排水中に含まれる有機炭素に着目した研究は少ない。本研究では,水田と転換畑として利用されている泥炭地の暗渠から排出される有機炭素の動態を調べた。水田と転換畑では流量の変化に対する,有機炭素濃度の応答が異なることが明らかになった。負荷は水田より転換畑圃場で大きい傾向が見られた。排水中の有機炭素の負荷は,泥炭地の炭素フラックスに対し無視できない割合を占めていた。

Keyword: 炭素プール,排水, 水質,溶存有機炭素, 泥炭
GET PDF=21/[5-48].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2021

発表番号 [5-55]

Relationship between aerenchyma of rice plants and greenhouse gas emissions

Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Mayu Yonekura[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Fumitaka Shiotsu[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

イネ植物体の通気組織と温室効果ガス放出量の関係

○関 航太郎[明治大学大学院]・後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・米倉 茉優[明治大学大学院]・塩津 文隆[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

イネの茎および根の通気組織の発達が水田土壌から発生し植物体を経由する温室効果ガスフラックスに及ぼす影響を3通りの異なる水管理で調査した。湛水条件下において根の通気組織の面積が大きいほどCH4フラックスが少なくなっており、根の通気組織面積が大きいほど根群域に好気的環境を作り出しやすくなることが示唆された。このことは湛水条件で土壌を好気的環境にする稲作は温室効果ガス放出削減につながることを示している。

Keyword: 物質循環、温室効果ガス, 通気組織、水管理, SRI
GET PDF=21/[5-55].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2021

発表番号 [5-56]

Application of ecosystem service model in InVEST in Vientiane city, Lao PDR

Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Ayaka KUMODE[Japan Water Agency]・Fumi OKURA[JIRCAS]・Keigo NODA[Gifu University]

ラオス国ビエンチャン市への栄養塩類の生態系サービスモデルInVESTの適用

○加藤 亮[東京農工大学]・口分田 彩夏[水資源機構]・大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・乃田 啓吾[岐阜大学]

生態系サービスモデルInVESTをラオス国ビエンチャン市に適用し、現在と将来の土地利用変化による水環境への影響について評価した。InVESTの栄養塩流達モデルNDRを用い、土地利用はScenrioGenratorの機能を活用して、都市化による予測と現状の汚濁負荷の発生状況について出力を得た。今後のラオスやASEANの都市と水田地帯が隣接するような地域開発に向け、有用なツールであることを示した。

Keyword: 生態系サービス、持続的開発, 水質、流達モデル, 窒素、リン
GET PDF=21/[5-56].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2021

発表番号 [5-64(R)]

Comparison of denitrification rate to concentration of nitrate nitrogen in paddy fields

Sadao NAGASAKA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Katsunori ISOBE[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Shingo UEDA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kouji TSUSHIMA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Takahiro YAMAZAKI[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kouki NAKANE[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]

水田における脱窒速度と硝酸態窒素濃度との関係

○長坂 貞郎[日本大学]・磯部 勝孝[日本大学]・上田 眞吾[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]・山嵜 高洋[日本大学]・中根 昂輝[日本大学大学院]

水田からの脱窒量を定量的に把握することを目的として,調査および実験を行った.その結果,田面水の硝酸態窒素濃度が高い方が脱窒速度が大きくなる傾向がみられた.また,イネとの距離による脱窒速度の違いはみられなかった.今後は,水田の窒素収支に占める脱窒の影響の程度を定量的に把握するとともに,水田の水質に影響を与えるその他の要因についても検討する必要がある.

Keyword: 水環境, 水田灌漑, 水質
GET PDF=21/[5-64(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2021

発表番号 [5-65(R)]

Effect of soil disturbance by intertillage on phosphorus concentration in flooded water of paddy fields

HANAYAMA Susumu[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

中耕による土壌撹乱が田面水のリン濃度におよぼす影響

○花山 奨[山形大学]

水田土壌からのリン回収を目的として、中耕による土壌撹乱が、田面水のリン濃度におよぼす影響を調べた。その結果、土壌撹乱によって、田面水中の全リンおよび無機態リンは増加した。また、反復撹乱にともない、田面水中の全リンおよび無機態リンは増加するが、全リン中における無機態リンの割合は減少した。この全リンにおける無機態リンの割合の減少は、田面水のpHの影響によるものと示唆された。

Keyword: 物質循環, 水質,
GET PDF=21/[5-65(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2021

発表番号 [6-2]

Physical-guide neural network with attention mechanism to simulate paddy field water temperature variations

Wenpeng Xie[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Kyoji Takaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki Iida[Faculty of Agriculture, Iwate University]

Physical-guided neural network model with attention mechanism to simulate paddy field water temperature variations

○WENPENG XIE[東京大学大学院]・MASAOMI KIMURA[近畿大学]・KYOJI TAKAKI[東京大学大学院]・TOSHIAKI IIDA[岩手大学]

本研究では、物理プロセスに基づく深層学習フレームワークを用いて水田の温度環境をモデル化し、その結果、ハイブリッドモデルを用いることで、予測精度や物理的な整合性の面で、物理モデルと機械学習モデルの単一モデルよりも優れた結果が得られた。

Keyword: 水田水温, 深層学習, PGNN
GET PDF=21/[6-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2021

発表番号 [6-31]

Elucidation of Dialectal Names Distribution of Freshwater Fish in Rural Areas in Japan

SUZUKI Takuya[Utsunomiya University Graduate School of. Regional Development and Creativity]・MORIYAMA Takumi[Utsunomiya University School Of Agriculture]

全国の農村部における淡水魚名の分布の解明

○鈴木 琢也[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

SCBDとユネスコが生物文化多様性という考え方に基づいて共同でプロジェクトを発足した.日本で生物文化多様性を用いる主要なものとして,二次的自然とそれを用いた農村文化がある.特に稲作では,水田や水路に生息する魚類を獲り食べる漁撈文化がある.その中で私は,人と生きものとの関係が反映してきたとされる淡水魚の地方名を調べることで,日本の農村における生物文化多様性の一端を明らかにしていくことを目指した.

Keyword: 生物文化多様性, 地方名, アンケート
GET PDF=21/[6-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2021

発表番号 [6-45(P)]

Relationship between number of ears and solar radiation in Paddy Agro-photovoltaic

TOMARI Shoya[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田営農型太陽光発電における穂数と日射量の関係

○泊 昇哉[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

本研究では、営農型太陽光発電適用水田における穂数分布調査と、栽培前期の積算日射量分布と穂数分布の関係の検討を行った。条ごとの穂数の平均は、区画外で区画に近づくほど減少し、区画に入ってから1〜2条目で遮光の影響を受けていない穂数の80%を下回った。栽培前期の積算日射量分布と穂数分布の比較から、穂数を80%以上確保するためには栽培前期の遮光を20%以下に抑える必要があると考えられる。

Keyword: 営農型太陽光発電, 水稲生育, 日射量
GET PDF=21/[6-45(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2021

発表番号 [6-50]

An analysis of an adjustment between a large rice farming cooperation and Muras on their irrigation water management

Chigusa TANNO[Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Masayoshi SATOH[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

企業的大規模稲作経営体の圃場水管理におけるムラとの調整

○丹野 ちぐさ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]・佐藤 政良[筑波大学]

多数のムラに水田経営地が分散し、圃場水管理をムラ等に委託している企業的大規模稲作経営体を対象に、委託方法の実態を現地調査で求め、その合理性と課題を考察した。近隣複数集落のエリアごとに用水担当者1〜数名をおき、用水担当者は経営体の耕作地集積率20-40%の集落の農家で、それにより経営体の用水管理の簡略化とムラの用水管理との調整ができていることを示した。一方、管理委託コストが課題になることを論じた。

Keyword: 水田灌漑、大規模稲作経営, 水管理、配水調整, ムラ
GET PDF=21/[6-50].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2021

発表番号 [6-52(R)]

Effect of labor saving on water management during rice cultivation using water level sensor with ICT

YOSHIMURA Akiko[Institute for Rural Engineering (NARO)]

ICTを活用した水管理における水田センサの省力化効果

○吉村 亜希子[農村工学研究部門]

ICT水管理システムは全国各地で導入されつつあるが、その費用が高いことが普及の課題にとなっている。そこで本研究では比較的安価な水田センサの省力化効果と効果的な配置について、期間中の水管理回数で評価を行った。その結果、水田センサのみの設置でも水管理労力の省力化には効果があり、水管理回数は圃場が比較的集中して経営体では15%削減し、広く分散している経営体では53%削減し、効果は大きい。

Keyword: 水管理、GPSロガー, 水田センサ, 省力化
GET PDF=21/[6-52(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2021

発表番号 [T-1-4]

Development of water management support tools for the era of "smart agriculture”

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kengo Miura[Faculty of Bioresources, Mie University]

「スマート農業」時代の水管理支援ツールの開発

○伊藤 良栄[三重大学大学院]・三浦 健吾[三重大学]

揚水機場ポンプの積算稼働時間をカメラで撮像し,画像処理により数字の読み取りを行った。テンプレートマッチングを用いることでメータ数字部を正確に切り出すことに成功した。二値化に大津の手法を用いることで輝度値が低い朝夕の数字認識率が向上した。また,7セグメントメータもテンプレートマッチングで数字を読み取ることを示せた。以上のことから,様々なデジタル式メータの数字認識への応用可能性が示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 画像処理, 大津の方法
GET PDF=21/[T-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2021

発表番号 [T-2-1]

Activities of PAWEES and Future Prospect

Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]・Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

PAWEES の活動状況と今後の展開

○松野 裕[近畿大学農学部]・中村 公人[京都大学大学院農学研究科]

本稿では、PAWEESの活動状況および今後の方向性について報告した。まず、研究集会について、昨年は延期となったために今年オンラインで開催される台湾集会についての概要を説明し、次に、PAWEES創立20周年にあたる来年日本で開催予定の研究集会に関する準備状況についての情報提供をした。さらに、近年のPAWEESおよびPWEを取り巻く状況について話題提供をおこなった。

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=21/[T-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2021

発表番号 [T-2-2]

Status Quo and Perspectives of the PWE Journal of PAWEES

Takao MASUMOTO[Akita Prefectural University]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と今後の展開

○増本 隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクター(IF)の取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し、PWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、新たな特集号(19-2号、2021年4月、天候インデックス保険)の発行や韓国の任期に入ったChief Managing Editor活動などを紹介しながら、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=21/[T-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2021

発表番号 [T-2-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Hiromichi Kitada[Ministry of Agriculture]・Hiroshi Matsuura[Ministry of Agriculture]・Atsuko Akita[Ministry of Agriculture]・Tatsuya Omuta[Ministry of Agriculture]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

北田 裕道[農村振興局]・○松浦 宏[農村振興局]・秋田 敦子[農村振興局]・大牟田 辰也[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立され、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を進め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=21/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2021

発表番号 [T-4-3]

Should agricultural infrastructure development proceed to "Visualization"?

TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

農業インフラ整備は「見える化」に進んでよいのか

○谷口 智之[九州大学大学院]

近年,観測機器の高度化やインターネット環境の整備によって,これまで見えなかった情報が可視化されてきた.しかし,多くの農業ICTは最終的な判断を各管理者に委ねているため,このままでは人が機械に置き換わるだけで,農業・農村の「変革」には至らないと考える.ここでは,発表者がこれまで研究してきた水田地域の豪雨対策に関する事例をもとに,今後の農業インフラ整備における「見えない」整備の必要性について検討する.

Keyword: 見える化, 豪雨対策, 合意形成
GET PDF=21/[T-4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2021

発表番号 [T-5-4]

A regional resource recycling system through crop-livestock farming linkage

NISHIDA Mizuhiko[Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University]

耕畜連携による地域資源循環システム

○西田 瑞彦[東北大学大学院]

農業における資源循環型システムのひとつとして、家畜の飼料となる作物を、家畜排泄物を材料とする資材を利用して栽培する耕畜連携がある。近年は水田における飼料用米の生産が拡大し、その国産の飼料用米を用いた畜産物のブランド化の動きも見られる。本シンポジウムでは、養豚会社と地域の水稲生産者との、飼料米を基軸とした耕畜連携による地域資源循環システムを支える技術について紹介する。

Keyword: 耕畜連携、飼料米, 液体硫安, 豚ぷん堆肥
GET PDF=21/[T-5-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2021

発表番号 [T-14-3]

Improving soil fertility using livestock manure after decontamination of radioactive cesium

Matsuoka Hiroaki[Fukushima Agricultural Technology Center]・Saito Masaaki[Fukushima Agricultural Technology Center]・Arai Yoshimitsu[Fukushima Agricultural Technology Center]・Kikuchi Motoyuki[Fukushima Agricultural Technology Center]・Suzuki Yoshinari[Fukushima Agricultural Technology Center]・Togami Kazuki[Naro Tohoku Agricultural Research Center]・Nagata Osamu[Naro Headquarters]・Shinano Takuro[Hokkaido University]

除染後水田での家畜ふん堆肥を活用した地力回復技術の実証

○松岡 宏明[福島県農業総合センター]・齋藤 正明[福島県農業総合センター]・荒井 義光[福島県農業総合センター]・菊地 幹之[福島県農業総合センター]・鈴木 芳成[福島県農業総合センター]・戸上 和樹[東北農業研究センター]・永田 修[農業・食品産業技術総合研究機構]・信濃 卓郎[北海道大学大学院]

東京電力福島第一原子力発電所の事故後に農地の一部では、作土表層を削り取った後に山土を客土した除染により、作土層中のRCsが低減するものの、地力の低下が懸念されている。本研究では、除染後水田において水稲の作付け再開からの栽培試験を通じて、地力の実態ならびに牛ふん堆肥連用を主とした地力回復技術の有効性を報告する。併せて、2020年時点での営農状況からみた土壌に関わる課題を紹介する。

Keyword: 土壌改良, 環境影響評価, 放射性セシウム
GET PDF=21/[T-14-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.747-748 , 2021

発表番号 [T-17-2]

Control for Alternanthera philoxeroides that spreads through agricultural irrigation facilities

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

農業水利施設を介し拡がる侵略的外来水草ナガエツルノゲイトウの防除と対策

○嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウは断片による高い再生力を有し旺盛な繁殖力で,侵入先の生態系に大きな影響を与える。日本では農業水利ネットワークを介して流域内に拡散するため,繁殖源における機械や水流ジェット,遮光シート等を用いた物理的駆除に加え,農地では茎葉処理剤等で防除する。また,用水機場前のダストフェンス設置などによる断片の流入・流出防止対策を行い,本種の拡散サイクルを止めることが重要である。

Keyword: 生態系, 水田灌漑, 灌漑施設
GET PDF=21/[T-17-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.749-750 , 2021

発表番号 [T-17-3]

Current status and issues regarding genetic disturbances of fish inhabiting paddy field areas

Kazuya Nishida[Lake Biwa Branch Office, National Institute for Environmental Studies]

水田地帯に生息する魚類の遺伝子かく乱に関する現状と課題

○西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

ドジョウやメダカなど水田地帯に生息する魚類について,人為的移殖や交雑,遺伝子かく乱に関する知見および今後の課題を整理した.ドジョウとメダカなどを対象とした遺伝子分析によって,外来集団の人為的移殖や,在来−外来集団間の交雑が報告されている一方,遺伝子かく乱の程度や影響はほとんどの種で明らかでなく,次世代シークエンサーなどの最新の技術を有効活用しながら実態把握を進める必要がある.

Keyword: 水田地帯、魚類, 人為的移殖、交雑, 遺伝子かく乱
GET PDF=21/[T-17-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2021

発表番号 [S-1-3]

Neural Network Application for Predicting The Efficiency of Circulating Irrigation Pump System−Case Study in Inbanuma, Chiba, Japan−

Dhio Meydi Permana[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fumi Okura[JIRCAS]

Neural Network Application for Predicting The Efficiency of Circulating Irrigation Pump System−Case Study in Inbanuma, Chiba, Japan−

○Dhio Meydi Permana[東京農工大学]・Tasuku KATO[東京農工大学大学院]・Fumi Okura[国際農林水産業研究センター]

印旛沼における水田地帯の循環灌漑について、ポンプの稼働状況をニューラルネットワークを用いてシミュレーションを行った。また、GCMの温暖化シナリオRCP8.5の出力結果をダウンスケーリングし、降雨量の予測に基づくポンプ稼働の予測について、現行のデータと比較した。結果として、ポンプの稼働条件が今後変わることが明らかになった。

Keyword: circulation irrigation system, pump efficiency, neural network
GET PDF=21/[S-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.767-768 , 2021

発表番号 [S-1-5]

Analysis of Paddy Water Use through Irrigation Reservoir Management−Case Study of Tasal Reservoir, Kampong Speu Province, Cambodia−

Hem Dea[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hirotaka Saito[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

灌漑用ため池の水利用解析−カンボジア国カンポンスプ州タサル池の事例−

○Dea Hem[東京農工大学]・Tasuku Kato[東京農工大学大学院]・Hirotaka Saito[東京農工大学大学院]

カンボジア国タサル池は、水田灌漑の乾季の水源として活用されている。灌漑地区において、農業用水が不足していると考えられていることから、本地区でのタサル湖の水収支解析を実施した。結果として、2019年、2020年において1月及び2月の水不足が大きいことが示された。効率的な水利用のためには、今後のため池の運用ルールカーブの作成が重要と考えられる。

Keyword: 水収支, ため池, 流出入量
GET PDF=21/[S-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.773-774 , 2021

発表番号 [S-1-8]

Assessment of phosphorus adsorption by soil under water flow conditions

Rina Tanaka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

通水過程における土壌へのリン吸着特性の評価

○田中 理奈[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

通水過程における土壌へのリン吸着特性を明らかにすることを目的とし,バッチ試験とカラム試験の2通りの吸着実験によって土壌のリン吸着能を評価した.バッチ試験から得た吸着パラメータを用いて,移流分散方程式より求めた流出濃度の時間変化は,カラムにリン酸溶液を流した場合の流出濃度を再現することができた.適切な吸着パラメータを選択すれば,それらを通水条件下でのリン動態解析に用いることができる.

Keyword: 水田土壌, リン酸吸着, HYDRUS-1D
GET PDF=21/[S-1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.775-776 , 2021

発表番号 [S-1-9]

Estimation of labor cost reduction by smart irrigation devices at large-scale rice farming corporation

Keisuke NAKAYAMA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Wenpeng XIE[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作経営体の水田へのスマート水管理機器導入による水管理労力削減効果の推定

○中山 慶祐[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・謝 文鵬[東京大学大学院]

3種類のスマート水管理システムを大規模稲作経営体の水田圃場へ導入し、営農記録とGPSロガーの記録により訪問回数を調べた結果、機器の修理や稼働状況の確認の影響を受け、3種類の機器すべてで機器の設置区への訪問回数が対照区よりも多かった。また、遠隔監視水位計の設置区において湛水深の急激な減少後に圃場で給水操作をした例が見られ、機器設置による圃場への訪問時期の最適化効果が示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 水管理労力, スマート農業
GET PDF=21/[S-1-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2021

発表番号 [S-1-10]

Evaluation model of labor reduction on introduction of remote irrigation apparatus at large scale rice cultivation

Runze TIAN[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作農家での水管理遠隔操作装置導入による労力削減量予測モデル

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田農業における遠隔操作装置の最適な導入法の確立を目指し,SAと2opt算法で農家の可能な巡回経路をシミュレーションした。これらより,理論上各田圃の労力削減量を計算するシミュレーションモデルを開発した。また,開発したモデルを用いて,複数の遠隔操作装置を導入した状況下,圃場の水管理時間は如何に変化するかについて,労力削減量を指標として評価する。

Keyword: 水田灌漑, 巡回セールスマン問題, 土地利用計画
GET PDF=21/[S-1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2020

発表番号 [1-2]

Study on improvement direction of the on-farm level water management in Kuzuryu-gawa-karyu Irrigation Project Area

susumu SUGATANI[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

九頭竜川下流地区における圃場レベルの水管理の方向性

管谷 晋[日本水土総合研究所]

福井県九頭竜川下流地区において、今後の圃場水管理の方向性を検討するために、水管理に適した水田の大きさや課題、ICT技術を用いた多機能給水栓の導入及び導入に際しての支払限度額等について、地区内の担い手及び圃場水管理担当者にアンケート調査を行い、圃場水管理についての認識、考え方を把握、分析した。

Keyword: 圃場水管理, ICT, 多機能給水栓
GET PDF=20/[1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2020

発表番号 [1-3]

Effect of labor saving on water management during rice cultivation using water level sensor and irrigation device with ICT

Akiko Yoshimura[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT水管理による水田圃場の水管理作業の省力効果

吉村 亜希子[農村工学研究部門]

大規模経営体において、ICT水管理システムを多数の導入した場合の圃場全体での水管理作業の低減効果について検討を行った結果、導入初年度は約2割程度の削減であったが、2年目はシステム信頼性の向上と、効率的な移動経路を考慮した機器配置と圃場の作付け品種の選択により全体として約6割の削減が可能となり、機器の活用に加えて、効率的な設置位置の選択とそれ合わせた圃場作付け計画も重要であることが分かった。

Keyword: 水管理作業、GPSロガー, 移動距離, 省力化
GET PDF=20/[1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2020

発表番号 [1-4]

Comparison of Water Management on Paddy Field in Flat Areas and Hilly and Mountainous Areas with Remote-controlled Water Management System

Sho Suzuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mami Shimmura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tatsumi Tomosho[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kousuke Wakasugi[Institute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムを導入した平地と中山間地における稲作の水回りに関する比較

鈴木 翔[農村工学研究部門]・新村 麻実[農村工学研究部門]・坂田 賢[農村工学研究部門]・友正 達美[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

近年,スマート農業技術には農作業の安全性への期待も高い。平地に比べて中山間地は危険な農作業が多く,稲作の水回りも同様である。調査の結果,平地の水回りは圃場への移動時間が多くを占めるが,中山間地では急な法面の往復などにより給排水操作などの作業時間割合が平地よりも多かった。水管理システムの導入で危険な作業を必要最低限にすることができるため,今後の導入には安全性も考慮していくことが重要と考えられる。

Keyword: 水田の水管理, 農作業の安全性, 労働時間
GET PDF=20/[1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2020

発表番号 [1-7]

Effect of drain-pipe detpth on ground water level and soil moisture content at FOEAS installed field

Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noburo Haraguchi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Terunobu Oya[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Adoministration Office, MAFF]・Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]

FOEASを設置したアズキ圃場における暗渠設置深さと地下水位・作土層の水分量の関係

岩田 幸良[農村工学研究部門]・原口 暢朗[農村工学研究部門]・大屋 輝宣[中国四国農政局宍道湖西岸農地整備事業所]・亀山 幸司[農村工学研究部門]

暗渠管の埋設深さと圃場排水性の関係を調べるため、出雲平野の水田転換畑小豆圃場にFOEASの暗渠管を深さ50 cm と60 cm に施工し、作土層の水分量と地下水位を測定した。暗渠管を深くすることで地下水位を低く維持し、作土層の水分量を低く保つことができることが確認されたことから、地域の排水を強化して排水路の水位を下げ、暗渠管を深く埋設することで、野菜等の対象地域への導入が可能になることが示唆された。

Keyword: 水田転換畑, 排水改良, 粗粒還元型グライ低地土
GET PDF=20/[1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.13-14 , 2020

発表番号 [1-8]

Detection of major flow bottle necks for subsurface drainage by measurement of vertical hydraulic head profile

Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sicences , The University of Tokyo]・Agun Honda[Graduate School of Agricultural and Life Sicences , The University of Tokyo]・Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sicences , The University of Tokyo]・Taro Sato[Shibata Regional Development Bureau, Niigata Pref. ]・Tsutomu Sekikawa[Niigata Agricultural Research Institute]・Katsumi Chiba[Miyagi University]

鉛直水頭分布の計測による暗渠流出阻害要因の特定

吉田 修一郎[東京大学大学院]・本多 阿暉[東京大学大学院]・松本 宜大[東京大学大学院]・佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]・関川 力[新潟県農業総合研究所]・千葉 克己[宮城大学]

水田の暗渠直上部における鉛直水頭分布の計測による暗渠の通水阻害要因の特定の可否を重粘土転換畑において検証した。降雨後、暗渠からの排水が生じているとき、3地点の計測では、水頭分布に特徴的な違いがみられ、動水勾配の大小と、暗渠からの排水速度を比較することにより、暗渠の通水阻害原因を診断できることを確認した。

Keyword: 転換畑、地下排水, 暗渠、ストックマネージメント, 機能診断
GET PDF=20/[1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.17-18 , 2020

発表番号 [1-10]

Maximum Water Requirement in a Wide Paddy Field Group for Three Rice Cultivation Methods

Takeshi OOTSU[civil engineering institute for cold region,PWRI]・Naoko KOSHIYAMA[civil engineering institute for cold region,PWRI]・Kazumasa NAKAMURA[civil engineering institute for cold region,PWRI]

3種の水稲栽培方式における広域の圃場群でのピーク用水量

大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

水稲直播栽培の作付面積が増加した場合でも移植栽培を想定した用水路の通水容量が不足することがないかを確認するために、移植栽培、乾田直播栽培、湛水直播栽培における広域の圃場群でのピーク用水量を推定した。その推定結果では、栽培方式間での減水深の差が小さい地域における直播栽培の作付面積が増加した場合のピーク用水量が移植栽培を想定した用水路の通水容量を上回ることはないと予想した。

Keyword: 水田灌漑、用水量, 水稲直播栽培, 大区画圃場
GET PDF=20/[1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.19-20 , 2020

発表番号 [1-11]

Methane emission properties induced by subsurface drainage in rice cultivation in pots

Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Tomohiro Okano[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kenji Iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

イネのポット栽培における地下排水に伴うメタン放出特性

松田 壮顕[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・岡野 智広[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・濱 武英[京都大学大学院]

間断灌漑による水田からのメタン放出削減効果が広く知られているが,封入されていたメタンが土壌の乾燥過程に放出する恐れがある.こうしたメタン放出特性を調べるため,植栽・無植栽条件で湛水と地下排水を繰り返したポット試験を行った.その結果,湛水中に酸化還元電位と有機物の条件が整って生成されたメタンの一部は不飽和状態になると放出され,とくに植栽条件下の排水時放出速度が湛水時を大きく上回りうることがわかった.

Keyword: 地球温暖化, 酸化還元電位, 間断灌漑
GET PDF=20/[1-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.21-22 , 2020

発表番号 [1-12]

Water Management of Transplanting Culture and Dry Direct Seeding Culture before and after Land Consolidation

Naoko Koshiyama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takeshi Ootsu[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

圃場整備前後における移植栽培および乾田直播栽培の水管理

越山 直子[寒地土木研究所]・大津 武士[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道の大規模水田地帯では、大区画化やパイプライン化等の整備の進展により、圃場単位の水管理が変化し、水需要に影響が生じる可能性がある。筆者らは、小用水路が開水路からパイプラインに整備された地区において、圃場整備前後の移植栽培および乾田直播栽培の圃場水管理を比べた。この結果、整備済み乾田直播圃場では、圃場浸透量、強制落水時の再湛水、表面流去水の影響により、未整備圃場よりも供給水量の値が大きくなった。

Keyword: 水田灌漑、用水量, 大区画、地下灌漑, 直播栽培
GET PDF=20/[1-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2020

発表番号 [1-17]

Current situations of earth canal leakage and its control at Lower Moshi Irrigation Scheme in Tanzania

Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Syunya Ozeki[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における土水路漏水状況とその対策

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・尾関 竣哉[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

アフリカはコメの増産が必要であるが、かんがい施設において計画された面積にかんがいできない事例がある。要因の一つに、土水路からの漏水が考えられるため、土水路の漏水量を測定した。この結果、漏水は水路底面より側面からが支配的であることがわかった。水路側面は締固めることが技術的に困難であるため、ビニールシートで覆うこととした。費用は水稲収入の6%、ブロック全体を施工することで27%かんがい面積が増加する。

Keyword: 土水路、漏水, アフリカ、水田, 水収支
GET PDF=20/[1-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2020

発表番号 [1-25]

Improvement effect of paddy field classification by use of multiple sensor images

Yuya Takayama[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Takanori Nagano[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]

マルチセンサー使用による水田判別精度の向上

高山 侑也[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]

新潟県の吉川土地改良区(中山間地)と刈谷田川土地改良区(平地)を比較対象として中解像度のSAR画像と光学画像を併用(マルチセンサー)による水田判別精度の向上効果を検討した。湛水期と出穂期、登熟期の3時期の判別の組み合わせにより10a以上の耕区で中山間地、平地双方高い判別精度を達成した。Green-Red Vegetation Indexの利用が判別精度向上に大きく寄与した。

Keyword: SAR, GIS, リモートセンシング
GET PDF=20/[1-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.35-36 , 2020

発表番号 [1-26]

Construction of low-cost meter reading system by camera imaging

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Chiaki Takeuchi[Japan Water Agency]・Rina Yamanaka[Japan Water Agency]

カメラ撮像による低価格なメータ読み取りシステムの構築

伊藤 良栄[三重大学大学院]・竹内 ちあき[水資源機構]・山中 理奈[水資源機構]

農業用水利用の見える化の実用化に向けて,高精細カメラで揚水機場の積算稼働時間を読み取る安価なシステムを構築した。文字認識と数字部の領域切り出しにテンプレートマッチングを用いた。USB給電が再開されない問題は,自作した外部電源供給回路により克服できた。今回開発したシステムは9万円程度であり,二値化の閾値を60ないし65とした白黒画像を正規化CCOEFFで処理することで 100%の認識率が得られた。

Keyword: 水田灌漑, 画像処理, ICT
GET PDF=20/[1-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.137-138 , 2020

発表番号 [2-12]

Net effluent loads (NELs) of nitrogen, phosphorous and suspended solids (SS) from the Hachirogata central reclaimed land

Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]・Takao MASUMOTO[Akita Prefectural University]・Yukio YAJI[Akita Prefectural University]

八郎潟中央干拓地からの窒素・リン・SS差引排出負荷量の長期変動

近藤 正[秋田県立大学]・増本 隆夫[秋田県立大学]・矢治 幸夫[秋田県立大学]

八郎湖流域最大の水田地帯である八郎潟中央干拓地からの排出負荷と流入負荷の継続測定から、差引排出負荷量とその経年変化を調べた。中央干拓地15,640haから八郎湖に排出された2007年・19年の年差引排出負荷量の平均値はN:314t、P:59.9t、SS:24,900t、最大値はN:403t、P:84.4t、SS:37,500t、最小値N:167t、P:38.6t、SS:18,000tであった。

Keyword: 干拓地水田域、差引排出負荷量, N、P, SS
GET PDF=20/[2-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2020

発表番号 [2-22]

Evaluation of the effect of plowing on rainfall-runoff processes in paddy plot during non-irrigation period

Yushi Suzuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

非灌漑期における耕起が水田の降雨流出過程に及ぼす影響評価

鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

非灌漑期に行われる耕起が水田の洪水緩和機能に及ぼす影響を評価した.水田からの流出モデルは2段タンクモデルを用いた.モデルパラメータの同定時に,降雨浸透過程の土壌水分移動解析から得られる任意深さのフラックスを目的関数に含めることにより,耕起に伴う浸透過程の変化を考慮した.構築したモデルを用いてシミュレーションを行った結果,非灌漑期における耕起が地表流出量に及ぼす影響は微小であることがわかった.

Keyword: 耕起, タンクモデル, HYDRUS-1D
GET PDF=20/[2-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.155-156 , 2020

発表番号 [2-24]

Impacts of high-turbidity water on groundwater level using water balance model and particle filter

Yoichi Fujihara[Ishikawa Prefectural University]・Keiji Takase[Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Ishikawa Prefectural University]・Kento Otani[Ishikawa Prefectural University]

高濃度濁水が地下水位に及ぼす影響:集中型水循環モデルと粒子フィルタを用いて

藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]・大谷 健人[石川県立大学]

上流で発生した斜面崩壊によって高濃度濁水が発生し、扇状地の地下水位の異常低下が生じた。地下水位をシミュレーションできる集中型水循環モデルを構築し、データ同化手法の一つである粒子フィルタを適用することによって、時々刻々変化する浸透量の逐次推定を試みた。その結果、濁水発生後、パラメータの値が急激に小さくなり、濁水発生2年目からパラメータの値が徐々に大きくなり地下水涵養量が回復したことが推定された。

Keyword: 濁水、水循環モデル, 粒子フィルタ、地下水, 水田
GET PDF=20/[2-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.167-168 , 2020

発表番号 [2-36]

An analysis of Yachida paddy fields in Uganda from a view point of water management conditions and challenges for higher rice production

Paul Ayella[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi Ishii[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Masayoshi Satoh[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ウガンダ国における大規模谷地田の水利特性と生産性向上のための課題

ポール・アエラ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]・佐藤 政良[筑波大学]

ナイル川上流のウガンダ国において、水田の開発状況と水利・営農の特性を現地踏査と農民アンケート調査により求めた。水田は細長い低地に広がる谷地田が大半であること、そこでの稲作と水利は集水域面積と水田面積の比と傾斜で異なり、上・中流部は用水不足、下流部は洪水と用水不足対策による排水不良で、コメの収量が著しく低いことがわかった。今後のコメの生産量増大には、谷地田の水利改良が重要な課題になることを論じた。

Keyword: 水田開発, 開発途上国, 谷地田
GET PDF=20/[2-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2020

発表番号 [2-60]

Planning and design of a farm in Kyushu University Ito Campus

Ryo Watanabe[NTCconsultantsCo.,Ltd.]

九州大学伊都キャンパスにおける農場の計画・設計

渡邊 亮[NTCコンサルタンツ(株)]

弊社は、九州大学伊都キャンパスにおける農場整備設計業務の一環として農場の用水計画から圃場整備、末端かんがい施設の設計を実施した。圃場で使用する作土層は、現地の真砂土と近隣の耕作土を混合して作成し、試験施工の結果も踏まえて排水改良や土壌改良を検討した。また、防風施設は、風向き、作付け作物に合わせて、設置範囲、設置高さを検討した。さらに、共存する野生動物の獣害対策として侵入防止策を検討した。

Keyword: 水田灌漑、畑地灌漑、防風施設, 土壌改良、作土層, 圃場整備、大学圃場
GET PDF=20/[2-60].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.223-224 , 2020

発表番号 [2-70]

Elucidation of particulate radiocesium behavior in a paddy plot using an experimental paddy field model

Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Rinji Inaba[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Midori Makishima[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Susumu Miyazu[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kazuki Suzuki[Institute of Research Promotion, Niigata University]・Norio Nogawa[Isotope Science Center, Tokyo University]・Naoki Harada[Faculty of Agriculture, Niigata University]

現地水田模型による懸濁態セシウムの挙動の解明

吉川 夏樹[新潟大学]・稲葉 麟士[新潟大学大学院]・槇島 みどり[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・鈴木 一輝[新潟大学]・野川 憲夫[東京大学]・原田 直樹[新潟大学]

筆者らのこれまでの調査結果から,水稲栽培において灌漑水経由で水田に流入する懸濁態放射性セシウムのイネへの移行は無視できないと考えた.本研究では,実際の栽培環境下において灌漑水由来で圃場に流入する懸濁態Csの堆積量および範囲を観測し,これがイネの吸収に与える影響を評価することを目的に,現地試験圃場において模型実験を実施した.

Keyword: 放射性セシウム, 懸濁態, 移行
GET PDF=20/[2-70].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.239-240 , 2020

発表番号 [3-11]

Estimation of Pantala flavescens occurrence origin by using the mature and trace element

Hiroshi Jinguji[Fukushima University]・Hitomi Aihara[Miyagi University]・Tomoka Kaneta[Miyagi University]・Kazuhiko Kimura[Miyagi University]

成熟度と微量元素を指標としたウスバキトンボPantala flavescensの発生起源の推定

神宮字 寛[福島大学]・相原 ひとみ[宮城大学]・金田 朋華[宮城大学]・木村 和彦[宮城大学]

ウスバキトンボは、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北米・南米に生息が確認されており、そのDNA情報から最大7,100kmの移動能力が推定されている。日本の水田は、ウスバキトンボの繁殖場所として知られているが、日本に飛来するウスバキトンボの発生起源や移動経路については解明が進んでいない。本研究では、ウスバキトンボの時期別・飛来地別の成熟度の特徴と体内に含まれる微量元素から発生起源を推定した。

Keyword: ウスバキトンボ、成熟度, 微量元素, ICP-MS
GET PDF=20/[3-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2020

発表番号 [3-16]

Only one added, but valuable data

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

たかが1点、されど1点のデータ―放射性セシウムを含む埋設土壌放射線の長期モニタリング―

溝口 勝[東京大学]

福島県飯舘村佐須地区におけるCs汚染土の埋設水田の6年目の土壌放射線量を測定した。その結果、Csは土壌中でほとんど移動しないこと、土壌放射線量が理論通りに自然減衰していることを確認した。たった1点のデータを追記した今年の結果は昨年の報告を追認するものである。大量のデータさえあればAIを使って新しい科学が生まれると思わせるような風潮の中で、1次データの重要性と科学コミュケーションについて考えてみる。

Keyword: 除染、土壌放射線, 埋設、放射性セシウム, 自然減衰
GET PDF=20/[3-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2020

発表番号 [3-17]

Leaching properties of potassium of some paddy soils in Fukushima

Tomijiro Kubota[NARO]・Tatsuhiro Nishikiori[NARO]・Ryoichi Masuda[NARO]

福島のいくつかの水田土壌のカリ溶脱特性

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・錦織 達啓[農業・食品産業技術総合研究機構]・増田 亮一[農業・食品産業技術総合研究機構]

コメの放射性セシウムの吸収抑制策の一つとして、福島県内ではカリ増肥が広く実施されている。しかし、将来的にはカリ増肥に頼らない営農技術の確立が求められている。そこで本研究では、カリ施肥量の削減を目的として、水田圃場におけるカリの動態や溶脱のメカニズムを知るため、福島県内のいくつかの水田土壌を対象とした室内カラム試験を行った。これまでに得られたカリウムの溶脱・蓄積特性について報告する。

Keyword: 水田土壌, 交換性カリ, カリ溶脱
GET PDF=20/[3-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.249-250 , 2020

発表番号 [3-25]

Control of Soybean Growth and Soil Physical Condition at Multi-purpose Paddy Fields by using Subsurface Irrigation

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Ryota SEKINE[Futaba Inc]

汎用水田における地下灌漑による大豆生育と土壌環境の制御

粟生田 忠雄[新潟大学]・関根 涼太[(株)ふたば]

新潟県の低湿地排水不良地域の汎用化水田において、地下灌漑によって大豆を栽培した。試験区を地下灌漑、対照区を地表灌漑として、土壌の物理性と大豆生育を測定し比較検討した。その結果、〇邯涯茲任篭間的に一様に地下水位を維持し、∋邯涯茲寮亀化差植生指数は生育期間を通じて対照区よりも高く均一的であり、試験区の坪刈収量は対照区のそれより13%高いことが示された。

Keyword: 地下水位、土壌水分, UAV、正規化差植生指数, 収量
GET PDF=20/[3-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.265-266 , 2020

発表番号 [4-4]

Agent-based modeling considering two resource use by water users’ organizations

Fumi Okura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・I Wayan Budiasa[Faculty of Agriculture, University of Udayana]

農家集団による2つの資源運用を考慮したエージェントベースモデルの構築ーインドネシア、バリ島のスバックを事例としてー

大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・ブディアサ イ ワヤン[ウダヤナ大学]

食料増産に加え,気候変動に起因した環境変化に迅速に適応する水管理が求められている。農家へのガイドラインを明示するためにも,水管理の適応策をモデルシミュレーションにより明らかにすることが期待されている。本研究は,水資源と労働資源を考慮した水管理システムを構築することを目的に、農家集団をエージェントとし,農家集団ごとの資源運用がタイムテーブルとして出力され,最適な年間収量を求めるABMを構築した。

Keyword: 水田灌漑, エージェントベースモデル,
GET PDF=20/[4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2020

発表番号 [S-1-5]

Laboratory experiment of the constant rate irrigation system to paddy field plots along a field irrigation ditch

Kaito Shimizu[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Issaku Azechi[National Institute for Rural Engineering]

末端水路沿いに連続した水田区画への定量灌漑システムの室内実験

清水 海斗[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

開水路の末端水路沿いに連続した複数の区画へ一定量を無操作,無動力で安価に給水する省力化システムを目標とした.各引込み水路の分岐点の直下流の末端水路を堰上げて各引込み水路の水深をほぼ一定に揃えつつ,各引込み水路にBaffle distributorを設置して,水理模型実験を行った.その結果,各区画への流入量をほぼ一定に揃えることと,必要な堰上げ高を簡単な水理計算で求めることの可能性が示された.

Keyword: 管・開水路流れ, 水利構造物, 水田灌漑
GET PDF=20/[S-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.295-296 , 2020

発表番号 [S-2-6]

Changing the Soil Profiles of Paddy Field with Bamboo Powder Manure at Dogayama Town, Yokkaichi City, Mie Prefecture inTwo Years

Kaito Ogawa[yokkaichi university]・Ryota Yokoi[yokkaichi university]・Toyokazu Hirozumi[yokkaichi university]

竹粉資材を施与した三重県四日市市堂ヶ山町水田における2か年の土壌環境変化

小川 海都[四日市大学]・横井 亮太[四日市大学]・廣住 豊一[四日市大学]

急増する放棄竹林対策として,竹林間伐材を肥料として活用する取り組みが注目されている。本報では,竹林間伐材から製造された竹粉資材を施与している三重県四日市市堂ヶ山町の水田において,2017年から2019年にかけて土壌調査を行い,竹粉資材施与が土壌環境に与える影響について調べた。その結果,竹粉資材を施与した水田では,強熱減量・有効態リン酸・陽イオン交換容量・飽和透水係数にその影響がみられた。

Keyword: 土層改良 , 土壌改良, 土壌の物理化学性
GET PDF=20/[S-2-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.297-298 , 2020

発表番号 [1-6(P)]

On the balance load of paddy field using automatic irrigation system by ICT

Hisao KURODA[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Chihiro KONNO[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Xiaolan LIN[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shigeya MAEDA[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Koshi YOSHIDA[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Takao OOUCHI[Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]・Tatusmi KITAMURA[Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]

自動給水栓を利用した水田の差し引き排出負荷量について

黒田 久雄[茨城大学]・紺野 ちひろ[茨城大学]・林 暁嵐[東京農工大学大学院連合]・前田 滋哉[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・大内 孝雄[茨城県霞ケ浦環境科学センター]・北村 立実[茨城県霞ケ浦環境科学センター]

ICTを利用した自動給水栓を設置した圃場で差し引き排出負荷量を測定した.自動給水栓に節水効果があると報告されているためである.自動給水栓を設置した節水区と対照区,そして文献値を比較した結果,差し引き排出負荷量は,COD,T-N,T-Pはどれも節水区の方が悪い結果となった.しかし,文献値よりは小さくなった.節水効果が小さかったのは落水口が低く設定され自動給水栓の効果が出にくかったためと考えられる.

Keyword: スマート農業, 自動給水栓, 差し引き排出負荷量
GET PDF=20/[1-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.299-300 , 2020

発表番号 [1-13(P)]

An analysis on Water demand and management of paddy fields in a Mura as the base of water management system of a large irrigation scheme

Tanno Chigusa[Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

大規模水田灌漑地区におけるムラの用水需要と配水調整

丹野 ちぐさ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

大規模水田灌漑地区で配水管理の末端単位となっているムラを対象に、時間分水量のデータ分析と現地聞き取り調査を行い、用水需要の逼迫度とそれに応じたムラ内の配水調整の実態を求めた。用水需要にピークがあって調整が必要な期間が灌漑期間の約40%を占めること、配水調整は逼迫度の増大につれて耕作者からムラの水利組織の直接管理に変化することを明らかにし、調整にはムラの多目的共同体の機能が寄与していることを論じた。

Keyword: 水田灌漑、水利組織, 水管理、配水調整, ムラ
GET PDF=20/[1-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.301-302 , 2020

発表番号 [1-14(P)]

Characteristics of water and canopy temperature distributions by continuous irrigation with running water

Kento Otani[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Tadashi Tsukaguchi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

掛流し灌漑における水温・群落温度分布の特徴

大谷 健人[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・塚口 直史[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

稲の高温登熱障害の対策として掛流し灌漑がある。本研究では、UAVを用いて、掛流し灌漑時の水田環境を観測し、マルチスペクトルカメラを用いて、水稲の生育状況をモニタリングした。その結果、群落温度は水田水温の影響を強く受けており、水口部から離れるほど温度が高くなることが分かった。しかし、本実験においては、品質(整粒比)に与える水田水温及び群落温度の影響は小さく、栄養状態が与える影響の方が大きかった。

Keyword: 地球温暖化、高温登熱障害, 掛流し灌漑, UAV
GET PDF=20/[1-14(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.307-308 , 2020

発表番号 [1-22(P)]

Effect of floating garbage on water intake amount at diversion works in the Lower-Moshi scheme, Tanzania

Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における取水施設での流下物が取水量に与える影響

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

アフリカのかんがい施設では気候変動の影響による降雨量の減少に伴う水資源量の減少や,脆弱な水管理体制,粗雑な施設維持管理や配水計画を無視した過剰な取水等に起因するほ場への配水不足等の問題が見られている.JIRCASではアフリカに適した水資源の効率的な利用促進を目的に計画面積に灌漑できない要因を分析しており,本稿ではタンザニア国ローアモシ地区の取水施設での流下物が取水量に与えている状況について報告する

Keyword: 水田かんがい, 除塵, タンザニア
GET PDF=20/[1-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.361-362 , 2020

発表番号 [2-20(P)]

Formulation of an Allowable Flooding Condition on Rice for using Flood Prevention Function of Paddy Fields

Hiroki MINAKAWA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwao KITAGAWA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Susumu MIYAZU[Niigata University, Faculty of Agriculture ]

水田が備える洪水防止機能の利活用に向けた許容湛水管理の条件

皆川 裕樹[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]・宮津 進[新潟大学]

水稲被害を抑えられる範囲で、水田域に備わる洪水緩和機能を有効活用するための湛水管理の条件を策定する。詳細な冠水試験から策定した減収尺度を基に、水稲の生育段階毎に耐冠水性を評価して、湛水の深さと継続期間の許容範囲を設定する。田んぼダム等の水田を活用した豪雨対策を実施する際に水位管理器とともに提示することで、耕作者による適切な湛水管理の指標となり、取り組みの普及促進に資する。

Keyword: 気象災害, 排水管理, 計画手法
GET PDF=20/[2-20(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.375-376 , 2020

発表番号 [2-41(P)]

Study of Suitable Panel Angle and Arrangement of Paddy Agro-photovoltaic with Solar Radiation Estimation Model

Shoya Tomari[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Tniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

日射量推定モデルによる水田営農型太陽光発電における最適なパネル角度・配置の検討

泊 昇哉[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

営農型太陽光発電において、太陽光パネルの角度と配置が水稲生育に与える影響を現地調査した。その結果、穂数は遮光の有無によって一律で減少する一方で、登熟や病虫害への耐性は日射量の大小に影響を受けることが示唆された。また、日射量推定モデルを用いて最適なパネルの角度と配置を検討した。その結果、南北方向にパネル間隔を狭くした配置で平均積算日射量が大きく、地点による偏りが小さくなった。

Keyword: 営農型太陽光発電, 水稲生育, 日射
GET PDF=20/[2-41(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.391-392 , 2020

発表番号 [2-73(P)]

Residual and Outflow Amount of Plastic-coated Slow-release Fertilizer from a 1/50 Model Paddy

Kaito Ogawa[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Toyokazu Hirozumi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Satoshi Chiba[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Maki Oyagi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]

小型模型水田を用いた緩効性プラスチック被覆肥料の流出量および残留量の予備調査

小川 海都[四日市大学]・廣住 豊一[四日市大学]・千葉 賢[四日市大学]・大八木 麻季[四日市大学]

マイクロプラスチックによる海洋汚染が地球規模の環境問題として注目されている。農業分野においては水田からの緩効性プラスチック被覆肥料樹脂の流出が懸念される。本研究では,小型模型水田を用いて一発型肥料による水稲作を実施し,緩効性プラスチック被覆肥料樹脂の水田からの流出量および水田土壌中への残留量を調べた。その結果,緩効性プラスチック被覆肥料樹脂は土壌中に残留し,落水時の排水からの流出はみられなかった。

Keyword: 環境保全, 水環境, 地球環境
GET PDF=20/[2-73(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.397-398 , 2020

発表番号 [2-76(P)]

Relationship between Physical and Chemical in Winter Flooding

Soichiro Hirukawa[ Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Katsuhiro Sasada[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kazuhiro Siowaki[Kanagawa Sagami-river Left bank Land improvement]

冬期湛水田における土壌物理性と化学性の関係

蛭川 聡一郎[日本大学大学院]・笹田 勝寛[日本大学]・塩脇 和弘[相模川左岸土地改良区]

本研究では、昨年度より継続している冬期湛水が土壌の理化学性と周辺地域の地下水位に与える影響に加え、冬期湛水田でも下方浸透量の差異による土壌化学性の違いについての調査と考察を行った。その結果、周辺の地下水を涵養する効果が認められた一方、下方浸透の大きい水田での冬期湛水は有機質や無機肥料成分の流亡をもたらす可能性があることから、冬期湛水の実施に当たっては床締めなどの漏水防止対策が必要といえた。

Keyword: 冬期湛水、土壌理化学性, 土壌化学性、地下水位, 透水性
GET PDF=20/[2-76(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.401-402 , 2020

発表番号 [2-78(P)]

An experimental study on design of a portable fishway for use at agricultural channels for upstream migration of an endangered loach (Parabotia curtus)

Nanami Yokoyama[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Kento Kinosita[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Naoki Takahashi[ational Institute of Technology, Kagawa College]・Shigehumi Kanao[Lake Biwa Museum]・Yuki Misawa[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ryoichi Yanagawa[ational Institute of Technology, Kagawa College]・Tadashi Tagawa[ational Institute of Technology, Kagawa College]

希少淡水魚アユモドキが利用可能な可搬魚道構造に関する実験的検討

横山 七海[香川高等専門学校]・木下 兼人[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・金尾 滋史[琵琶湖博物館]・三澤 有輝[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

水田域の小型水生動物用に開発した可搬魚道を,アユモドキの遡上環境構築に用いるため,対象魚の魚道内での挙動を分析し,魚道構造の改良点について検討した.その結果,流量Q=3.78L/s,魚道設置角θ=7°の条件では,提案魚道内は対象魚が遡上可能な流況であることがわかった.同条件での,堰高と魚道内流速に関する実験的検討より,上流側の見通しの改善のため,堰高を3.0cmとすることが有効であると考えられた.

Keyword: アユモドキ、遡上阻害, 魚道, 生態系保全
GET PDF=20/[2-78(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2020

発表番号 [3-13(P)]

Critical Swimming Speed and oxygen consumption of Gnathopogon elongatus

Kei Kobayashi[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course ]・Takeshi Takemura[Western Region Agricultural Research Center,NARO]・Naoki Takahashi[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tadashi Tagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Ryouichi Yanagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]

タモロコの臨界遊泳速度と酸素消費量に関する研究

小林 圭[香川高等専門学校]・竹村 武士[西日本農業研究センター]・高橋 直己[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]

水田や水路は魚類にとって貴重な生息場であり,それらの生息場環境の整備や改善のために,水田域魚類の遊泳能力を明らかにする必要がある.長時間の遊泳が前提となる水路での生息,魚道プール部における休憩に必要となる流速条件を求めるためにその基準となる臨界遊泳速度を明らかにする.その為一定時間ごとに一定流速の増分付与を繰り返し,タモロコの臨界遊泳速度を求めると同時に遊泳中及び遊泳後の酸素消費量を測定を行った.

Keyword: タモロコ, 遊泳速度, 臨界遊泳速度
GET PDF=20/[3-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.419-420 , 2020

発表番号 [3-21(P)]

Nitrogen balance in a paddy soil applied rice bran

Tasuku Eigen[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

米ぬかを施用した水田土中の窒素収支

永源 奨[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

米ぬかを施用した水田土中の窒素収支を明らかにすることを目的に,2019年4月から8月のナツヒカリ生育期に三重大学内水田の米ぬか施用区と無施用区の観測を行った.気象データと土中水分・圧力データから水収支を,水収支から求めた下方浸透量と土中窒素量,稲の生育データから窒素収支を求めた.米ぬか施用区では生育初期の土中窒素量が無施用区より少なくなり,収量も減少した.米ぬかによる有機化の促進が原因と思われる.

Keyword: 窒素動態, 圃場実験, 水・窒素収支
GET PDF=20/[3-21(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.439-440 , 2020

発表番号 [S-2-7(P)]

Experiment of salt tolerance of Moringa Oreifera Lam. in saline paddy soils

Yuika Inada[Graduate School of Agricltural ,Ehime University]・Takashi Kume[Graduate School of Agricltural ,Ehime University]・Shinsuke Haruta[Graduate School of Agricltural ,Ehime University]

水田塩類土壌におけるワサビノキの耐塩性栽培実験

稲田 唯花[愛媛大学大学院]・久米 崇[愛媛大学大学院]・治多 伸介[愛媛大学大学院]

自然災害により沿岸域の水田では稲作への塩害が発生するが,除塩に時間がかかることから耐塩性作物への転作や一時的な代替作物の栽培が薦められている.本研究ではワサビノキが代替作物に適しているか検討するため水田塩類土壌を用いた耐塩性栽培実験を行った.その結果,水田土壌を用いた場合でもECeが8dS/mでも生存可能であることがわかった.今度は栽培環境を変え最適な栽培条件を検討する必要があると考えた.

Keyword: 農地環境, 土壌改良,
GET PDF=20/[S-2-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.463-464 , 2020

発表番号 [R-12]

Turbidity Water Occurrence due to Slope Failure Sediments and the Risk Management of Intake for Agriculture

Kenji Tanaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Keiji Unoki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

斜面崩壊土砂に伴う流域の濁水発生状況および農業用水取水のリスク管理

田中 健二[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

平成30年北海道胆振東部地震により大規模な斜面崩壊に起因した濁水が発生し,農業用水への影響が懸念された.そこで,厚真川本川の頭首工において濁度の連続観測を実施し,濁水発生状況を把握するとともに,農業用水取水のリスク管理手法を検討した.リスク管理手法としてSS濃度を指標とした取水操作の目安となる時間を整理し,濁水取水を回避する,もしくは影響を最小限に抑えるための減災に資するソフト対策を示した.

Keyword: 浮遊物質濃度, 頭首工, 水田稲作
GET PDF=20/[R-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.467-468 , 2020

発表番号 [R-14]

Estimation of effect of return water from paddy fields on stream flow conditions using composite runoff model

Haruhiko Horino[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]・Hiroki Maekawa[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]・Shinji Sakurai[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]

地目別流出モデルによる水田還元水の河川流況への影響評価

堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・前川 洋貴[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]

水田灌漑用水はそのすべてが単純に消費されるわけではなく、少なからぬ還元水が生じ河川流況に影響する。この量の特定は流域水管理上も重要であるが、直接的な計測は困難である。そこでここでは、流域がほぼ山林と水田で構成されるシンプルな水系を対象に、地目別タンクモデルにより河川流量に占める水田還元水の割合を推定した。取水にも影響されるが、水田面積割合が4%以下でも灌漑期にはそれを上回る還元水の存在が示された。

Keyword: 水田還元水, 河川流況, 地目別流出モデル
GET PDF=20/[R-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.469-470 , 2020

発表番号 [R-15]

Evaluation of the effect of paddy rice agriculture on stream flow conditions using water stable isotope ratios

Takao NAKAGIRI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takeshi MATSUMOTO[KANSO CO., LTD.]・Ken’ichi OHKUSHI[Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University]・Yumi YOSHIOKA[Academic Assembly, Shimane University]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shiho YABUSAKI[Research Institute for Humanity and Nature]・Ichiro TAYASU[Research Institute for Humanity and Nature]・Shinji SAKURAI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

水の安定同位体比を用いた水田農業による河川流況への影響評価

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・松本 武志[(株)環境総合テクノス]・大串 健一[神戸大学大学院]・吉岡 有美[島根大学]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・藪崎 志穂[総合地球環境学研究所]・陀安 一郎[総合地球環境学研究所]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]

兵庫県千種川水系内にある佐用川および志文川の2支流において,それぞれ複数地点で採水を行う調査を2019年4〜11月にかけて計10回実施し,水の酸素・水素安定同位体比を用いて,水田農業による河川流況への影響の定量的評価を行った.その結果,水田面積割合が数%以下の流域でも,灌漑期には河川流量に対する水田還元水の割合が10%以上にも及び,水田農業による河川流況への影響は大きいと思われた.

Keyword: 酸素・水素安定同位体比、河川流況, 農地還元水、定量評価, 千種川
GET PDF=20/[R-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.471-472 , 2020

発表番号 [R-16]

Added organic matter for nitrogen removal test in ponded soil

Naoki Obata[Chiba prefecture]・Hiroyuki Matsui[College of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[College of Agriculture, Utsunomiya University]

湛水土壌の硝酸除去機能の検討に向けた添加有機物の検討

小幡 尚貴[関東地方整備局]・松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

本研究では,水田を想定した実験環境において硝酸態窒素除去を検討する際に,土壌に添加するのに適した有機物について検討した。添加有機物としては,メタノールとコハク酸とした。その結果,コハク酸添加では,同一試験区内のバラツキは抑えられるものの,過大な除去係数が得られた。一方,メタノール添加では,バラツキは認められるものの,コハク酸と比べると実際の水田に近い除去係数を得ることができた。

Keyword: 脱窒、対流, フミン酸, メタノール
GET PDF=20/[R-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.473-474 , 2020

発表番号 [R-17]

Temporal changes in the oxygen stable isotope ratios of ponding and soil waters at paddy plots

Yumi Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Hidekazu Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]

田面水と土壌水の酸素安定同位体比の経時変化

吉岡 有美[島根大学]・中村 公人[京都大学大学院]・瀧本 裕士[石川県立大学]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・吉岡 秀和[島根大学]

水を構成する酸素と水素の安定同位体比は,地表において蒸発(動的同位体分別)作用を受けると同位体比が上昇し,水田からの地下水涵養の評価指標となる可能性がある.土壌内での同位体比変動については不明な点も多い.そこで,石川県内の3圃場において降水,用水,田面水,暗渠排水,地下水,そして土壌水の連続採水調査を行い,田面水と土壌水の同位体比の経時変化や,水田水管理や土性が与える影響について検討を行った.

Keyword: 地下水涵養源, 連続採水, 手取川
GET PDF=20/[R-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.477-478 , 2020

発表番号 [R-19]

The behavior of Neonicotinoid pesticide in the paddy fields catchment basin

Ryuji Komura[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazusa Aoyagi[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazuki Suzuki[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Momoka Sugai[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Masaya Masaya[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tsuneo Sekijima[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]

水田流域におけるネオニコチノイド系殺虫剤の挙動

古村 龍志[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・青柳 一翼[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 一輝[新潟大学]・菅井 桃香[新潟大学大学院]・三浦 雅矢[新潟大学大学院]・関島 恒夫[新潟大学]

新潟県村上市神林地区笛吹川流域を対象に環境中のネオニコチノイド系殺虫剤の濃度変化を調査した.中流域地点での田植え期間の13日間における排水路への流出率は0.4 %,薬剤空中散布期間の6日間の流出率は1.3 %であった.また,ライシメーター実験を行い水田内変化要因の寄与率を調査した.その結果,光分解率は約8 %, 田面水中残存率は約6 %,土壌残存率は約21 %,植物体吸収率は約1 %,浸透率はほぼ0 %であった.

Keyword: 水環境・水質, 環境影響評価, 水環境
GET PDF=20/[R-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.561-562 , 2020

発表番号 [R-61]

Growth Characteristics of “Icchoda Seri (Oenanthe javanica DC.)” and Water Management in the Submerged Paddies of Water dropwort

KOH KATO[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・Katsumi CHIBA[School of Project Design, Miyagi University]

一町田セリの生育特性とセリ田の水管理

加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市で生産される「一町田セリ」は北限の栽培セリで,その歴史は江戸期に遡る.本研究では,一町田地区のセリ田を対象に掛け流し潅漑時の水温変化とセリの生育状況,セリ田の最低水温と諸因子の関係について検討した.さらに,重回帰分析からセリ田で生じうる最低水温を予測し,伝統的な栽培技術をふまえた現実的な水管理を行う可能性を探った結果を報告する.

Keyword: 灌漑水温, 水田灌漑, セリ田
GET PDF=20/[R-61].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.573-574 , 2020

発表番号 [R-67]

Paddy Water Temperature Forecasting Model using Vertical Heat-Balance and Vegetation Growth Status Parameter

Wenpeng Xie[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Department of Environmental Management, Faculty of Agriculture, Kindai University]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

鉛直熱収支および植物生育指数を用いた田面水温予測モデルの研究

謝 文鵬[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

水稲への高温障害が稲の収量に深刻な影響を与える。本研究では手軽に水田の水温ダイナミクスを計算するために、水田水温の計算手法を提案した。1)2層熱収支モデル。 2)植物成長状態パラメータの推定方法。 3)気象補正手法。水温計算は、全期間と気温が高い夜間の期間のそれぞれで、RMSEは1.65℃と0.91℃。モデルでは、近くの気象観測所がない場合水温の計算が可能であり、水温計算のコストは削減されました。

Keyword: 灌漑水温, エネルギー循環,
GET PDF=20/[R-67].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.579-580 , 2020

発表番号 [R-70]

Field study of water shortage in irrigation canal system in Koura town

Hiroki Uneno[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Akiko Minagawa[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

甲良町の農業水利システムにおける水不足状態の実態解明

釆野 大樹[滋賀県立大学院]・皆川 明子[滋賀県立大学]

滋賀県甲良町北落は、約30年前の灌漑排水事業によって用水が管路化され、集落上流部にある2つの吐出口以降は開水路で配水されている。2つの吐出口からの水田面積当たりの吐出量はほぼ同量であったが、水不足路線側の水路網は集落内で複雑に分岐する一方、水充足路線は分岐がなく末端では無効放流が多かった。また、水不足路線では反復利用施設が十分活用されていなかった。よって吐出比率の変更および反復利用が必要である。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=20/[R-70].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.587-588 , 2020

発表番号 [R-74]

Limitation of flood mitigation effect of Paddy field dam in gentle slope area

Tokio Matsushita[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yuki Iwamura[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]

緩傾斜地域における田んぼダムの限界

松下 時生[新潟大学大学院]・岩村 祐暉[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

田んぼダムの流出抑制機能の大きさは孔の設計によって決まるが,設計値を超える降雨があると,水田水位が畦畔高を超えて溢水が生じ,この時点で田んぼダムの機能は喪失する.令和元年東日本台風によってもたらされた降雨規模の外力を与えて解析した結果,溢水が発生することが明らかになった.本研究では,栃木県杣井木川流域を対象にシミュレーションを実施し,田んぼダムが発揮できる浸水被害緩和機能の限界を検証した.

Keyword: 田んぼダム, 内水氾濫解析, 集中豪雨
GET PDF=20/[R-74].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.593-594 , 2020

発表番号 [R-77]

Estimation method for estimating irrigation rate and water balance in a paddy field using measured changes in water depth

Kazuhiro Nishida[Institute of Rural engineering NARO]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

水田の水位変化から水田の灌漑水量・水収支を推定する方法

西田 和弘[農村工学研究部門]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田圃場の水管理の実態把握およびビッグデータ構築を念頭に,圃場の水位の観測値と気象データから,水田の灌漑水量および水収支項目を推定する方法を考案した.この方法を用いれば,灌漑と排水が同時に生じていても,水位の測定結果のみから灌漑水量が推定できる.掛流し灌漑が実施された灌漑水量が既知の水田で精度検証を行った結果,総灌漑水量の推定誤差は最大で3%であり,非常に高い精度で灌漑水量を推定できた.

Keyword: 水位, 灌漑水量, 水収支
GET PDF=20/[R-77].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.609-610 , 2020

発表番号 [R-85]

A Study of Farm Mechanization Area after Upland Crop Field Restructuring

haruoki EBE[t-net japan]

水田棚田を少しだけ緩い傾斜畑圃場に区画再編整備する研究

江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

長野県松本市、安曇野市、塩尻市ほかにまたがる中信平の農地は3期の国営事業により、活気のある農業地帯に変貌しましたが、他の地域と同様に少子高齢化が急激に進んでいます。更なる発展をするには、耕面を広くして機械力を駆使し易くする必要があることから、受託した現場技術業務で再編構想を検討しました。

Keyword: 区画再編整備, 水田の畑地化, 機械化営農
GET PDF=20/[R-85].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.611-612 , 2020

発表番号 [R-86]

Irrigation and drainage function of a simple sub-surface irrigation system developed by Niigata with a multi-layered subsurface drain in a rotational paddy field

Taro Sato[Shibata Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・TSutomu Sekikawa[Niigata Agricultural Research Institute]・Yuzo Takanami[Niigata Agricultural Research Institute]・Tomohiro Hosokai[Agricultural Land Division, Niigata Pref]

転換畑における重層的な補助暗渠が整備された新潟発の簡易な地下灌漑システムの灌漑排水機能について

佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]・関川 力[新潟県農業総合研究所]・睿押〕技[新潟県農業総合研究所]・細貝 知広[新潟県]

本研究では、新潟県発の簡易な地下灌漑システムを整備した粘質土水田転換畑において、重層的かつ高密度に補助暗渠を施工し、エダマメ栽培時を対象に排水および地下灌漑時の地下水位等を調査した。その結果、透水性の低い粘質土水田においても、非常に高い圃場排水性および地下灌漑性が得られた。また、本地下灌漑システムは、既に本暗渠整備がなされた圃場においても導入が可能であり、現場適用性は高いものと考えられた。

Keyword: 転換畑、暗渠, 地下排水、地下灌漑, 補助暗渠
GET PDF=20/[R-86].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.615-616 , 2020

発表番号 [R-88]

Development of new technique ‘Drain Refresher Method’ for functional recovery on underdrainage

Kousuke WAKASUGI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tsuneo ONODERA[Paddy Research Co., Ltd.]

暗渠の機能回復を図る「ドレーン・リフレッシャー工法」の開発

若杉 晃介[農村工学研究部門]・小野寺 恒雄[(株)パディ研究所]

近年,稲・麦・大豆以外に野菜作を取り入れた水田高度利用の需要が高まっており,それに伴い暗渠排水整備の必要性も高まっている。暗渠排水において疎水材の機能を維持することが排水性を確保する上で不可欠となるが,モミガラなどの有機資材を使用した場合,経年劣化により機能が低下してしまう。そこで,疎水材を既設暗渠直上に再充填し,低コストに暗渠を再生する「ドレーン・リフレッシャー工法」を開発した。

Keyword: 圃場整備, 暗渠排水, 疎水材
GET PDF=20/[R-88].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.659-660 , 2020

発表番号 [R-110]

Impact of water management on the reproduction of the Tokyo daruma pond frog

Marina Motegi[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Agr. and Tec.]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Naohisa Nakashima[Graduate School of Hokkaido Univ. of Agr. and Research Faculty of Agr]

水田の水管理がトウキョウダルマガエルの再生産にあたえる影響

茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[北海道大学大学院]

近年、減少が懸念されているトウキョウダルマガエルについて水田の水管理が及ぼす影響の把握を行った。畦畔センサス、幼生への標識の挿入を主に行い、幼生及び幼体について発生状況と水管理との関係を調査した。その結果、中干が行われない水田では幼生及び幼体の発生が複数回確認できたが、中干が行われた水田では複数回の発生は確認できなかった。よって、中干は幼生の生育を阻害し、複数回の発生を阻害している可能性が覗えた。

Keyword: トウキョウダルマガエル、水管理, 再生産, 保全
GET PDF=20/[R-110].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.671-672 , 2020

発表番号 [R-116]

Effective eradication methods of the North American invasive crayfish Procambarus clarkii in relation to season and body size

Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Daiki Fukui[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

季節と体サイズに応じたアメリカザリガニの効率的な駆除手法

中田 和義[岡山大学大学院]・福井 大希[岡山大学大学院]

演者らは,農業被害をもたらす外来種アメリカザリガニの捕獲駆除に有効なトラップとして,1)好適サイズの人工巣穴,2)エビ篭,3)ペットボトル製トラップを提案した(牛見ら,2015ab;白石ら,2015;中田ら,2017)。本発表では,アメリカザリガニが定着した池にエビ篭とペットボトル製トラップを1年間継続して仕掛けた結果に基づき,季節と体サイズに応じた効率的な捕獲駆除手法について検討・報告する。

Keyword: アメリカザリガニ、外来種, 駆除手法, 水田水域
GET PDF=20/[R-116].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.687-688 , 2020

発表番号 [RS-6]

Biologging survey of Hynobius lichenatus using the paddy waters around the mountains

Mitsuki Aoyama[utsunomiya university agriculture aepartment]・Takumi Moriyama[utsunomiya university agriculture aepartment]・Marina Motegi[totigi Prefecture]

山際周辺の水田水域を利用するトウホクサンショウウオのバイオロギング調査

青山 光生[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・茂木 万理菜[栃木県]

本研究の対象種であるトウホクサンショウウオ(以下本種)は農業農村整備事業の影響により,減少傾向にあるが生活史についての研究は少数である.本研究では,山際周辺の水田水域に生息する本種を,バイオロギングを用い追跡し,行動範囲を明らかにすることを目的とする.現在,福島県において本種の生息地を複数確認している。今後は野外において長期的なバイオロギング調査手法を検討するために,成体飼育実験を行う予定である。

Keyword: トウホクサンショウウオ, バイオロギング, 生息状況
GET PDF=20/[RS-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.699-700 , 2020

発表番号 [RT-13-3]

A case study on KAWAHAEAZONO water usage system nurturing local irrigation culture

Hiroshi Shinmachi[Kushiracyo-land improvement district]

水土文化を育む川原園井堰用水の事例紹介

新町 浩[串良町土地改良区]

鹿児島県鹿屋市の川原園井堰(柴井堰)用水は 1670年に完成し,現在も約300haの水田で利用されている.毎年行われる川原園井堰の保全活動には,多大な労力がかかる.しかし,その活動は,施設の持続的活用,地域のコミュニティ形成等の合理性を持つ.現在の土木技術を導入して,柴井堰の形を変更していくことは,必然的なことであるが,可能な限り新しい水利用の形態に現在の合理性を取り組むことは重要である.

Keyword: 柴井堰, 串間川, 保全活動
GET PDF=20/[RT-13-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.783-784 , 2020

発表番号 [T-7-5]

Measures and working prosess for volcanic pollution of river water, Mt.Io-yama

Makoto Iwamoto[Kyushu office, MAFF]・Shuzo Kai[Chugoku-Shikoku office, MAFF]・Takeshi Terada[Kyushu office, MAFF]

硫黄山火山による河川水質汚濁への対応経緯

岩元 誠[九州農政局]・甲斐 秀三[中国四国農政局]・寺田 剛[九州農政局]

2018年4月の霧島硫黄山噴火に伴って、下流河川の水質が悪化(白濁、酸性化、砒素濃度上昇等)、流域の水田では水稲の作付けを断念する事態となった。その後、徐々に水質が徐々に改善する中で、農業水路等長寿命化・防災減災事業を活用した水質監視・水門自動化システムの整備が進められ、取水・営農再開が進展している。本発表では、その過程での行政、研究機関が連携した体制づくり、検討経緯について報告する。

Keyword: 硫黄山噴火, 水質監視システム, 農業水路等長寿命化・防災減災事業
GET PDF=20/[T-7-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.787-788 , 2020

発表番号 [T-7-7]

Measures to Secure Alternative Water Source Associated with Mt.Ioyama Eruption

Kajiki Hirofumi[Miyazaki Prefecture]・Iwamoto Hiroshi[Miyazaki Prefecture]

硫黄山噴火に伴う代替水源確保対策について

加治木 浩史[宮崎県]・岩元 浩[宮崎県]

宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山が約250年ぶりに噴火し、長江川および川内川の水質の悪化により水田農業用水の取水が困難となった、宮崎県えびの市の代替水源確保のために実施した各種対策について、その概要を報告する。

Keyword: 硫黄山噴火、河川水質, 水質監視装置, 取水ゲート自動開閉システム
GET PDF=20/[T-7-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.799-800 , 2020

発表番号 [T-9-1]

Activities of PAWEES and Its Prospect

Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]・Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

PAWEES の活動とこれから

○松野 裕[近畿大学]・中村公人[京都大学大学院]

国際水田・水環境工学会(PAWEE)の近年の活動、特に2019 年11月に韓国・ソウルで開催されたINWEPFとの合同会議について報告する.韓国集会での参加者総数は235名で, PAWEES側160名,INWEPF側75名であった.また、今年台湾で開催予定だった研究集会は新型コロナの影響で1年延期となり、従って日本が担当する研究集会も2012年に延期をなる.セッションではPAWEES創立20周年に向けての、今後の方針などについて参加者と協議する予定である.

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=20/[T-9-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.801-802 , 2020

発表番号 [T-9-2]

Perspectives and latest 4 years’ progress of the PWE Journal of PAWEES

Takao MASUMOTO[Akita Prefectural University]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の4年間と今後の展開

○増本隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、2018年11月のPAWEES-INWEPF合同の奈良2018会議における優秀論文のPWE誌での特集号化の試みやPWEの現状等を踏まえ、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=20/[T-9-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.803-804 , 2020

発表番号 [T-9-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Kenji Miyagawa[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Jun Tajiri[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Atsuko Akita[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yusuke Tsutsumi[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

宮川賢治[農村振興局]・○田尻 淳[農村振興局]・秋田敦子[農村振興局]・堤 酉介[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立され、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を進め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: , ,
GET PDF=20/[T-9-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2019

発表番号 [T-6-2]

Resistivity mapping by a drone-borne electromagnetic exploration system

Yuji Mitsuhata[Geological Survey of Japan, AIST]・Toshiyuki Yokota[Geological Survey of Japan, AIST]

ドローン吊り下げ型電磁探査システムによる比抵抗マッピング

光畑 裕司[地質調査総合センター]・横田 俊之[地質調査総合センター]

マルチ周波数固定式小型ループ電磁探査法は,比抵抗分布を簡易に調査できるため,土壌・農業分野で適用されつつある。本報告では,まず,沿岸農地での適用事例を紹介し,地下浅部の塩水性地下水の存在が明瞭に把握できた例を紹介する。さらにセンサーをドローンから吊り下げて,飛行計測実験を実験圃場で実施したので,その予備的な結果を報告する。畑地と水田の比抵抗値の差異が,顕著に捉えられていることを示す。

Keyword: 地下水, 土壌, 農地環境
GET PDF=19/T-6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2019

発表番号 [T-7-4]

Effects and utilization of abandoned cultivation land for the conservation of Hydrophyte Communities regenerated after the earthquake

Korehisa Kaneko[Miyagi University]・Hiroshi Jinguji[Miyagi University]

震災後に再生した湿生植物群落の保全に向けた耕作放棄地の活用とその効果

金子 是久[宮城大学]・神宮字 寛[宮城大学]

東日本大震災後、宮城県南三陸町波伝谷地区に絶滅危惧種を含む湿生植物群落が形成されていることが判明した。この湿生植物群落には、ミズオオバコ、ミズアオイおよびトリゲモ(以上、環境省RDB絶滅危惧粁燹宮城県RDB)など、保全上重要な植物群落が形成されていた。本報告では、耕作放棄水田を活用した絶滅危惧種を含む湿生植物群落の保全対策とその効果について報告する。

Keyword: 東日本大震災, 土壌シードバンク, 耕作放棄地
GET PDF=19/T-7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2019

発表番号 [T-9-4]

Sustainable swine manure management using solid-state anaerobic digestion

Shohei Riya[Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]・Lingyu Meng[Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]・Koki Toyoda[Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering, TUAT]・Akihiko Terada[Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]・Masaaki Hosomi [Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]

乾式メタン発酵による循環型豚ふん尿処理に関する研究

利谷 翔平[東京農工大学]・孟 令宇[東京農工大学]・豊田 剛己[東京農工大学]・寺田 昭彦[東京農工大学]・細見 正明[東京農工大学]

乾式メタン発酵と飼料イネ栽培を組み合わせた持続可能な豚ふん尿処理システムを提案した。乾式メタン発酵は固形分20%の固形で発酵させるため、排水の発生なく豚ふん尿処理できる。発酵残渣は飼料イネ栽培の肥料として利用する。収穫したモミは豚の飼料として利用し、わらはメタン発酵の基質として利用する。本研究では、メタン発酵条件や残渣の水田利用およびシステム解析を行い、上記システムの実現可能性を検討した。

Keyword: 豚ふん尿, 乾式メタン発酵, 飼料イネ
GET PDF=19/T-9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2019

発表番号 [T-15-1]

Musashi eastern lowland water-channel system‐the legacy of the greater Edo city plan-

FUJIWARA Tomoko[NPO Forum Aquarium(Water Forum)]

江戸のまちづくり計画が遺した武蔵東部低地の水ネットワーク

藤原 悌子[水のフォルム]

江戸のまちづくりは,城と城下を並行して外縁から後背地,全国まで視野に入れた総合計画に基づき進められた。お陰で強靭な江戸を築くことができ,その基盤は東京に引継がれている。そこで整備された利根川と江戸を結ぶ「葛西用水・見沼代用水」も,埼玉の水田のみならず周囲を潤す貴重な水みちとして遺されている。しかし今,その維持管理が脆弱になり,都市と農村の連携が模索されている。江戸初期のまちと村の総合開発を追った。

Keyword: 江戸のまちづくり、水路網, 利根川東遷、荒川西遷, 葛西用水
GET PDF=19/T-15-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2019

発表番号 [T-16-1]

Perspectives of the PWE Journal utilizing PAWEES NARA Conference 2018

MASUMOTO Takao[Akita Prefectural University]

PAWEES奈良2018会議にみるPWE(Paddy and Water Environment)誌の今後

増本 隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、2018年11月のPAWEES-INWEPF合同の奈良2018会議における優秀論文のPWE誌での特集号化の試みやPWEの現状等を踏まえ、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制、特集号, 奈良会議
GET PDF=19/T-16-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2019

発表番号 [T-16-2]

Activities of PAWEES and Its Prospect

Yutaka MATSUNO[Secretary General of PAWEES/School of Agriculture, Kindai University]・Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

PAWEESの活動と展望

松野 裕[PAWEES事務局長/近畿大学]・中村 公人[京都大学大学院]

国際水田・水環境工学会(PAWEES)の近年の活動状況および今後の展望について解説した。PAWEESの活動の中で中心となる研究集会、特に2018年に奈良で開催されたPAWEES-INWEPF国際会議についての報告があった。今後の展望として、研究機関だけでない様々な国内外の機関との連携強化および学会の運営体制を充実するための財政的基盤を確立する重要性が述べられた。

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=19/T-16-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2019

発表番号 [T-16-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Kenji Miyagawa[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, RuralDevelopment Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Shin Takano[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, RuralDevelopment Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yusuke Tsutsumi[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, RuralDevelopment Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

宮川 賢治[農村振興局]・睫遏/[農村振興局]・堤 酉介[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004 年に設立、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を深め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、長年我が国が取り組んできたINWEPF の活動について説明する。

Keyword: , ,
GET PDF=19/T-16-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2019

発表番号 [S-1-8]

Tracing Inundation Area of Wetlands in Asia Using CubeSat

Fukuyuki Kondo[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]

キューブサット衛星画像を用いた湿地・水田域の氾濫域解析モデルの開発

近藤 福之[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

本研究はラオスにおける大雨時の湿地・水田域の浸水範囲や時期の解明を目的とした。データは高頻度、高解像度で提供されるキューブサット衛星画像を使用し、雨季の毎日の氾濫範囲を追跡するモデルを開発する。また、開発したモデルの検証として現地調査を実施し、水面データのみからは判別の難しい土地利用の判別方法についても合わせて検討する。

Keyword: 水収支・水循環, リモートセンシング, 湿地・水田
GET PDF=19/S-1-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2019

発表番号 [S-2-5]

Actual paddy water management in terminal command area with rota system of water managemen

Takumi Matsuzawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水番が行われている末端分水工掛内における水田水管理の実態

松澤 拓海[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

水田地区の末端分水工掛の中には,水配分の不公平性を解消するため「水番」制度を導入する地区が存在する.調査地区では,圃場浸透量が大きいために,地区を二分しローテーション灌漑を実施し,水番による厳格な取水管理よって地区下流部まで水を配水している実態が示された.このような地区での将来的な整備における配水ルールの作成の際には,既存の取り決めとの兼合いや水源運用について綿密に議論する必要があると考えられる.

Keyword: 水田水管理, ダム, 地下水
GET PDF=19/S-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2019

発表番号 [S-2-8]

Effects of remote monitoring of floodwater depth in paddy fields on water management by a large-scale agricultural corporation

Kaito Shimizu[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]

湛水深遠隔監視が大規模稲作農家の水管理に与える影響

清水 海斗[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・浅田 洋平[東京大学大学院]

水田湛水深遠隔監視システムの導入が大規模稲作農家の水管理行動にどのような影響を及ぼすのかを定量評価する必要がある。そこで本研究では実際の大規模農業法人で11の調査圃場を選定し、湛水深遠隔監視システムを導入する年と導入しない年の2年間での、水管理状況を比較した。その結果、対象農家が湛水深遠隔監視システムで湛水深変動を察知できた事例が散見されたが、圃場への巡回数の減少は認められなかった。

Keyword: IT, 用水管理, リモートセンシング
GET PDF=19/S-2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2019

発表番号 [S-2-9]

Effect of distribution tank on energy efficiency of pump irrigation system

Taisuke Sasaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

配水槽の有無がポンプ灌漑のエネルギー効率に与える影響

佐々木 泰介[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

配水槽の有無がポンプ灌漑のエネルギー効率に及ぼす影響を,新利根川沿岸地区を対象地として調べた.用水機場の運転記録から電力投入量を計算したところ,ポンプのon/off調節が可能である配水槽がある場合の電力投入量は,ない場合の0.6倍の電力投入であった.配水槽がない地区で配水槽一括方式に変更した場合の電力量変化を計算したところ,ポンプの断続運転により約30%の電力量削減が可能だとわかった.

Keyword: 水田灌漑, 灌漑施設, 用水管理
GET PDF=19/S-2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2019

発表番号 [S-2-13]

Analysis of water quality fluctuation at several days’ interval in the Kita-Imbanuma cyclic irrigation area

Sara Yatabe[The University of Tokyo faculty of agriculture laboratory of water environment engineering ]・Toshiaki Iida[The University of Tokyo faculty of agriculture laboratory of water environment engineering ]

北印旛沼循環灌漑地区における数日間隔での水質変動の解析

矢田部 沙羅[東京大学]・飯田 俊彰[東京大学]

循環灌漑による印旛沼への流出負荷量削減効果が期待されているが、実測データは十分に得られていない。本研究では白山甚兵衛機場掛りの流域について、灌漑期に水質データを週に2、3回の高頻度で取得し、気象条件や農家への聞き取り調査等から濃度変動を解析し、印旛沼への負荷量変動を具体的に算出した。低地排水路の流水を可能な限り用水にまわすこと、沼内の水を平面的に混ぜることが印旛沼の水質改善に繋がると考えられた。

Keyword: 水田灌漑、水質制御, 排水管理、水環境, 循環灌漑
GET PDF=19/S-2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2019

発表番号 [S-3-6]

Influence of dissolved methane gas behavior on methane flux and soil methane gas concentration in paddy soil

Ryota Hirabayashi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Yuma Ishii[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[SchoolofAgriculture,MeijiUniversity]

水田土壌中における溶存CH4ガス挙動がCH4フラックスおよび土中CH4ガス濃度に与える影響

平林 亮太[明治大学大学院]・石井 佑磨[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

温室効果ガスの一つであるCH4は稲作由来の排出量が多い。生成された溶存CH4の動態を調べた。結果、稲下は溶存CH4濃度が減少するとともに、土中CH4濃度とCH4フラックスが増加した。これは、溶存CH4は土中CH4として残存するか、大気中に放出されたと考えられる。また、株間はCH4フラックスの数値が0に等しく、溶存CH4は拡散以外に大気中に放出する経路がないため、土中CH4に蓄積したと考えられる。

Keyword: 土壌空気, ,
GET PDF=19/S-3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2019

発表番号 [S-3-12]

Measurements of the electrical conductivity of soil using electrical resistance survey of paddy fields

Takahashi Fuminari[Graduate School of General Science, Iwate University]・Yamamoto Kiyohito[Faculty of agriculture, Iwate University]

電気探査を利用した水田土壌の電気伝導度の測定

高橋 郁成[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

本研究では、地盤内部の状態を予測するために用いられている調査方法である電気探査を用い、収穫後の水田において地中内部の電気伝導度(EC)と充電率を計測することで、電気探査による農地土壌の状態について検討する.また,現地表土を土壌ECセンサによりEC,土壌水分計により体積含水率を計測し,コンパクトECメーターにより採土試料の1:5法溶液のECを計測した.ECの測定結果は調査地点で異なる結果となった。

Keyword: 電気探査, 電気伝導度, 水田土壌
GET PDF=19/S-3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2019

発表番号 [S-3-13]

Measurements of EC distribution using electromagnetic survey and ion concentration of soil solution of paddy fields

Takato Konno[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]

水田における電磁探査による電気伝導度分布と土壌溶液イオン濃度の測定

今野 雄太[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

東日本大震災時の津波により塩害被害を受けた農地においては除塩完了後も被災前と同様の農業生産が期待され,定期的な土壌診断が必要であると考えられる.電磁探査によるみかけの電気伝導度と表土の土壌溶液のイオン濃度の測定の結果.1:5水浸出法溶液で測定したCa2+濃度と電気伝導度との間,1:5水浸出法溶液で測定したK+濃度と電気伝導度との間に,それぞれ相関が認められた.

Keyword: 電磁探査, 電気伝導度, 水田
GET PDF=19/S-3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2019

発表番号 [1-5]

Study of Energy Reduction at Irrigation Pumps in Japan

Marie Mitsuyasu[Sanyu Consultants Inc.]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]

全国の用水機場にかかるエネルギー削減策の検討

光安 麻里恵[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農業・食品産業技術総合研究機構]

全国の水田かんがいを対象にした機場730機場を対象に,地域ごとの特色を整理し,管理コスト縮減策の検討を行った.低平水田地帯である北陸,関東でポンプが多いことを示した.受益面積100 ha以上の県営機場が対象にしたポンプの半数以上を占めること,北陸で可変速ポンプの導入やポンプの直列運転化による管理コスト削減の余地があることを明らかにした.

Keyword: 用水機場, 機械かんがい, エネルギー
GET PDF=19/1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2019

発表番号 [1-8(P)]

Effect of domestic water supply by using agricultural water facilities considering resident’s evacuation and distribution of small-scale agricultural canals

Haruhi Izumi[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

住民避難と小規模農業水路分布を考慮した農業水利施設の生活用水供給効果

和泉 晴日[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

災害に伴う断水時において被災者が避難所に移動するという想定のもと、福岡県福岡市を対象に農業水利施設の生活用水供給効果を推定した。避難を想定した場合の受益可能率は想定しない場合よりも値が大きく、また、同一市内でも行政区により差がみられた。さらに、小中規模水路の情報を加えた新たな解析手法を提案し、混住化地域に点在する水田間をつなぐ水路の影響を考慮した受益可能率を推定した。

Keyword: 断水, 水利施設, 生活用水
GET PDF=19/1-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2019

発表番号 [1-37(P)]

Basic idea for planning and designing huge rice paddy fields and attached field irrigation/drainage facilities in Japan

Atsushi Ishii[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

巨大区画水田に付帯する圃場水利施設整備の考え方

石井 敦[筑波大学]

国内外の巨大区画水田の事例分析結果に基づいて、日本において巨大区画水田を整備する際の圃場付帯水利施設の整備方法について、基本的な考え方と留意すべき点について論考した。日本の水田は区画規模が小さいだけでなく圃場水利施設が膨大で、その削減と単純化が必要であること、農区均平による巨大区画水田整備では用水路の施設容量拡大が必要になりうること、排水路の地表・地下排水機能の分離が有効であること等を論じた。

Keyword: 巨大区画水田, 圃場水利施設, 低コスト稲作
GET PDF=19/1-37(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2019

発表番号 [2-1]

A Study of Farm Mechanization Area after Upland Crop Field Restructuring

Haruoki EBE[T-NET-Japan]

現況水田棚田を緩傾斜の畑地に再編すると機械化営農可能な面積を何割くらい増加させることができるか(概略算出)

江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

規模拡大を望む経営体等にとって借りようとする農地で機械化営農ができるかどうかは重要なポイントです。現況小規模で借り手を見つけにくい水田棚田を、少々傾斜がつくが、広い畑地に再編整備すると、従前に比べて何割くらい機械化営農が可能な面積が増えるのか構想段階で概略算出する手法を考案したので発表します。

Keyword: 農地再編整備, 水田の畑地化, 機械化営農
GET PDF=19/2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2019

発表番号 [2-3]

Rain-fed Rice Cultivation using a Geo-Membrane on a Hill site in Blue Nile Basin

Fujimaki, H.[Tottori University]・Tadesse, T.[National Rice Research and Training Center]・Funaba, M.[Project for Functional Enhancement of the National Rice Research and Training Center]・Arai, K.[Project for Functional Enhancement of the National Rice Research and Training Center]・Shiratori, K.[Project for Functional Enhancement of the National Rice Research and Training Center]・Meshesha, D.[Bahr Dar Univerity]

青ナイル川流域の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培ナイル川流域の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培川流域の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培斜面における遮水シートを用いた天水田栽培における遮水シートを用いた天水田栽培遮水シートを用いた天水田栽培シートを用いた天水田栽培を用いた天水田栽培用いた天水田栽培いた天水田栽培天水シートを用いた天水田栽培田栽培

藤巻 晴行[鳥取大学]・Tilahun Tadesse[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・舩場 貢[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・新井 圭介[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・白鳥 清志[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・Derege Meshesha[バハルダール大学]

青ナイル川流域で水食防止と農民の所得向上を両立させるため、斜面 に棚田を造成し、無灌漑での収量を調べた。浸透損失を防ぐため深さ20cmにポリ エチレンシートを敷設した区と対照区のそれぞれに陸稲と水稲を7月末に移植し た。その結果、バイオマス量としてはシート敷設区の生育が上回っていたもの の、シート敷設区では収穫がほぼ得られなかった。一 方、対照区では陸稲が0.5t/ha、水稲が1.0t/ha得られた。

Keyword: 天水田, 水食, エチオピア
GET PDF=19/2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2019

発表番号 [2-13(P)]

Impact of Powder Manure Made from Thinned Bamboo on Soil Environment of Paddy Field

Toyokazu Hirozumi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Yuichiro Suzuki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Toshinobu Ito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Kaito Kondo[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Yudai Nagai[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Masaru Sakai[Graduate School of Bioresources, Mie University]

竹林間伐材に由来する粉末資材の施与が水田土壌環境に与える影響

廣住 豊一[四日市大学]・鈴木 悠一郎[四日市大学]・伊藤 寿信[四日市大学]・近藤 海斗[四日市大学]・永井 雄大[四日市大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

放棄竹林対策のひとつとして,竹林間伐材を農業資材として活用する取り組みが注目されている。本報では,竹林間伐材から製造した粉末資材を継続的に施与している三重県菰野町の水田において,2016年から2017年にかけて土壌調査を実施し,竹粉施与が水田土壌環境に与える影響について調べた。その結果,有機物量・有効態リン酸・陽イオン交換容量・可給態窒素について,竹粉施与の影響がみられた。

Keyword: 土層改良, 土壌改良, 土壌の物理化学性
GET PDF=19/2-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2019

発表番号 [2-14(P)]

Effects of the percolation patterns on copper and cadmium absorption with the soil dressing paddy field

Yoshito TOIKAWA[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・JINHUN FAN[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Nobuhiko MATSUYAMA[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

客土水田の浸透型が稲体の銅およびカドミウム吸収に及ぼす影響

樋川 佳士[岩手大学大学院連合農学研究科]・佐々木 長市[弘前大学]・范 津琿[岩手大学大学院連合農学研究科]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

土壌汚染対策として客土法や常時湛水栽培が実施されているが、CdおよびCuの複合汚染の研究は少ない。そこで本研究は上乗せ客土の成層水田模型を作製し、下層(CuおよびCd複合汚染土)の浸透型が稲の生育収量および玄米中のCuおよびCd濃度に及ぼす影響を検討した。本研究の条件下では生育収量に相違はほぼ生じなかったが、玄米中のCuおよびCd濃度には明確な有意差が生じた。

Keyword: 稲, 銅・カドミウム, 浸透型
GET PDF=19/2-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2019

発表番号 [2-17]

Subsidence in peatlands used for rice paddy and upland crop fields

Minoru Yokochi[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Koichi Sekimoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

水田および転換畑として利用された泥炭地の地盤沈下

横地 穣[北海道大学大学院]・関本 幸一[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地の農業利用は不可避的に地盤沈下を伴い,農地の機能低下を引き起こす。本研究では半世紀以上にわたって水田と転換畑として利用されている北海道篠津泥炭地で地盤沈下を計測し水田と転換畑の地盤沈下の挙動の違いを考察した。水田の地盤沈下量は転換畑に比べ有意に小さく,水田としての利用期間が長くなるほど沈下量は小さくなる傾向が見られた。泥炭地の水田利用は効果的に地盤沈下を抑制することが明らかになった

Keyword: 泥炭地, 農地の汎用化, リモートセンシング
GET PDF=19/2-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2019

発表番号 [5-1]

Model analysis on fertilizer reduction in paddy fields in the case of the middle reaches of the Tagawa River

Tsubasa Oshima[Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Kanto Regional Development Bureau.]・Hiroyuki Matsui[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]

田川中流域を事例とした水田の施肥量節減に関するモデル解析

大島 翼[関東地方整備局]・松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

栃木県中央部を流れる田川には宇都宮市の下水処理水が放流されており,田川下流の水田では放流水中の窒素成分を活用することで施肥量を削減できる可能性がある。そこで,複合タンクモデルにSWATで採用されている窒素動態モデルおよび作物成長モデルを組み合わせたモデルを用いて,施肥節減量を試算した。その結果,窒素成分を多く含む下水処理水の放流により,標準施肥量に対して50%以上の節減が可能であることがわかった。

Keyword: 窒素循環, 地目別タンクモデル, SWAT
GET PDF=19/5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2019

発表番号 [5-2]

Classification of water intake characteristics based on agricultural water use conditions

Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroki Matsuo[Sansui Consultant Co.Ltd]・Noriko Takigawa[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sansui Consultant Co.Ltd]

水利条件に応じた農業用水取水特性の分類

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

水田灌漑が卓越した河川の低水管理を適切に行う上では,農業用水の水循環把握が重要となるが,取水量のモデル化は難しい.そこで、多様な水利条件を持つ取水施設を対象に,取水実績と必要水量の関係を分析し,取水量推定手法を検討した.その結果、水利条件により取水パターンが分類できることが明らかとなり,パターンに応じた取水量推定手法を用いることで実績データが得られない年においても取水量を推定できる可能性がある.

Keyword: 水循環, 農業用水, 取水量
GET PDF=19/5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2019

発表番号 [5-5]

Assessment of mitigating peak discharge from paddy plot with discharge control plate in the Yamato Plain, Nara Prefecture

Yushi Suzuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

奈良県大和平野地区における水田貯留によるピーク流出量緩和機能の評価

鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

奈良県大和川流域では,落水量調整板を排水枡に設けることで水田の洪水緩和機能を強化する取り組みが行われている.ここでは,調整板の設置による水田からのピーク流出量緩和機能を,観測に基づいて構築したモデルを用いて評価した.10年確率モデル降雨に対して計算した結果,調整板を設置することで21%のピーク流出量の緩和が見られ,日ごろ堰板近くまで湛水管理している水田ほど調整板を設置する意義があることが示された.

Keyword: 落水量調整板, 洪水緩和, タンクモデル
GET PDF=19/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2019

発表番号 [5-7(P)]

Evaluation of rainwater storage function in paddy area and its impact on river discharge

Kohei Nishiono[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Syunsuke Higuchi[Fukuoka Agriculture and Forestry Research Center]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田地域が有する雨水貯留能の評価と河川流量への影響

西小野 康平[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・樋口 俊輔[福岡県農林業総合試験場]・凌 祥之[九州大学大学院]

平成30年7月豪雨における福岡県宝満川流域を対象に,水田の雨水貯留能と田んぼダムの導入効果を評価・分析した。幹線排水路が溢水した地区では約25 haの水田に2 mの冠水が発生し,雨水が約50万m3貯留された。また,田んぼダムの河川流量への寄与を評価した結果,降雨パターンや田んぼダムの実施地点によっては河川のピーク流量を増大させる場合もあることが示唆された。

Keyword: 雨水貯留, 田んぼダム, 豪雨
GET PDF=19/5-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2019

発表番号 [5-8(P)]

Future change in Tonle Sap Lake hydrology due to climate change

Ichiro Yoneda[Graduate School of Agricultural Science, Yamagata University]・Hideto Fujii[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

気候変動によるトンレサップ湖の水文環境の将来変化

米田 一路[山形大学大学院]・藤井 秀人[山形大学]

カンボジアに位置するメコン川流域のトンレサップ湖では、気候変動の影響で水環境や生態系が変化すると言われている。そこで気候変動によるトンレサップ湖への影響について、水理・水文モデルを用いて評価を行った。その結果、1)トンレサップ湖の最高水位、最大面積、最大の貯水量は増加すること、2)トンレサップ湖の水位上昇に伴う湖の浸水域拡大により、浸水域が水田域に拡大すること、が示された。

Keyword: トンレサップ湖, 気候変動, 水理・水文モデル
GET PDF=19/5-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2019

発表番号 [5-18]

Classification of different recharge sources of groundwater in an alluvial fan using multiple environmental tracers

Takeo Tsuchihara[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Katsushi Shirahata[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Yoshimoto Shuhei[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Ishida Satoshi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

環境トレーサーを用いた扇状地地下水の複数の涵養源の分類の検討

土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

地表水と地下水の両方が灌漑に利用される扇状地を対象に,浅層地下水中の複数の環境トレーサーを観測し,それらの結果から扇状地内の地下水の複数の涵養源の分類について検討した。対象地の那須野ヶ原扇状地の浅層地下水は四つのグループに分けられ,異なる河川の伏流水の影響を受ける地域,水田からの涵養の影響が相対的に異なる地域といった特徴を有していることが示された。

Keyword: 地下水, 水田涵養, 伏流
GET PDF=19/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2019

発表番号 [5-20]

Investigation of hydrologic model structure in alluvial fan using groundwater discharges estimated with Sr isotopes

Takeo Takeo Yoshida[National Agriculture and Food Research Organization]・Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co. Ltd]・Ki-cheol Shin[Research Institute for Humanity and Nature]・Koji Morita[Sansui Consultant Co. Ltd]・Takao Masumoto[Akita Prefectural University]

扇状地における水文モデル構造の検討:Sr同位体による地下水湧出量を指標に

吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・申 基[総合地球環境学研究所]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[秋田県立大学]

本研究では,典型的な水田水利用がみられる扇状地河川である鬼怒川においてSr同位体比を用いて河川への地下水湧出量を定量化するとともに,モデルで計算した地下水湧出量と比較し,扇状地河川における水文モデル構造の検討を行った.その結果,灌漑水の供給による飽和帯貯留および地下水流出量の増減が実際よりも急速に表現されることが示され,本モデルの構造に検討の余地があることが示唆された.

Keyword: 還元水, 扇状地, 分布型水循環モデル
GET PDF=19/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2019

発表番号 [5-21]

Assessing changes in groundwater recharge mechanisms in August in the Tedori River alluvial fan before and after the huge landslide

Yumi Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

斜面崩壊前後の手取川扇状地における8月の地下水涵養機構に関する評価

吉岡 有美[島根大学]・中村 公人[京都大学大学院]・瀧本 裕士[石川県立大学]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・土原 健雄[農村工学研究部門]

石川県手取川扇状地では,上流域での地すべり性の斜面崩壊が原因となり2015年5月から河川において継続的な濁水流下と,同時期に急激な地下水位低下がみられた.複数年の灌漑期8月の地下水と地表水の酸素・水素安定同位体比の違いを検討した.その結果,地下水位の上昇がみられた2017年と2018年においては,近い地点間においても河川と水田からの涵養の相対的な寄与率に違いが生じていた可能性が明らかになった.

Keyword: 酸素・水素安定同位体比, 地下水涵養源, 定期モニタリング
GET PDF=19/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2019

発表番号 [5-35(P)]

Evaluation of Damages on Paddies according to a Flood examination in field scale

Hiroki Minakawa[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwao Kitagawa[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hideki Okamoto[Kamikawa Agricultural Experiment Station, HRO]・Ryo Aoba[Akita Prefectural Agricultural Experiment Station]・Kazumasa Miura[Akita Prefectural Kaduno Regional Development Bureau]

洪水時の水田状況を再現した圃場レベル湛水試験による水稲被害評価

皆川 裕樹[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]・坂田 賢[農村工学研究部門]・岡元 英樹[北海道上川農業試験場]・青羽 遼[秋田県農業試験場]・三浦 一将[秋田県鹿角地域振興局]

水田域が有する洪水緩和機能は豪雨対策の一つとして期待されるが、水稲の冠水は減収要因となるため、被害リスクを評価した上で水田活用手法を検討する必要がある。そこで、このリスク評価のため、実洪水時に近い状況を圃場レベルで再現し、水稲冠水試験を実施して収量等への影響をみた。その結果、冠水時期や水深等の条件で水稲への影響が異なり、水深30cm未満であれば冠水に脆弱な生育時期でも影響はほぼ無いことがわかった。

Keyword: 気象災害, 洪水流出, 水田灌漑
GET PDF=19/5-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2019

発表番号 [5-42(P)]

A study on suitable evapotranspiration rate introduction to the modelling of flow rate variations in forestry water course at Marumori Town in Miyagi Prefecture

Shigeki Harada[Dept. Environ. Sciences, Miyagi University]・Nobuto Takahashi[Dept. Environ. Sciences, Miyagi University]・Yoko Watanabe[Forest Research and Development Center]

宮城県丸森町での渓流水流量モデル化における蒸発散導入方法について

原田 茂樹[宮城大学]・高橋 信人[宮城大学]・渡邉 陽子[森林研究センター]

宮城県丸森町では冬水田んぼを軸とした地域活性化を図っており、その面積は昨年度は20ha近くまで増加した。町民による活動を支援するために冬水田んぼに導水する黒佐野川の流量予測タンクモデルを開発し、昨年度大会でも発表した。本年はそのモデルの改善内容、シミュレーションによる流量供給安全度評価結果を紹介し、主に蒸発散量導入に関するモデルのさらなる改善について既往の文献レビューを中心に得た知見を報告する。

Keyword: 冬期湛水水田(冬水田んぼ), タンクモデル, 蒸発散
GET PDF=19/5-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2019

発表番号 [5-53]

Transient simulation of oxygen and hydrogen stable isotope ratios of paddy ponding water

Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Arisa Nishiki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yumi Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

田面水の酸素・水素安定同位体比の非定常モデリング

中村 公人[京都大学大学院]・錦 ありさ[京都大学大学院]・吉岡 有美[島根大学]・瀧本 裕士[石川県立大学]

田面水の酸素・水素安定同位体比は水田水管理や気象条件によって時間的に変化する.この非定常過程を物質収支に基づいてモデル化することを目的とした.田面水と降水と用水の混合,地表排水と浸透による流出,動的同位体分別過程に基づく蒸発を考慮することによりモデル式を構築した.現地圃場での水収支と降水,用水,田面水の同位体比の経時観測を行い,モデル精度を検討した.その結果,再現性は豪雨時を除いて良好であった.

Keyword: 水田, 物質収支, 動的同位体分別
GET PDF=19/5-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2019

発表番号 [7-1]

Effect of wind on apparent gas diffusion coefficient in poorly tilled seedbed

Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hiroyuki Sekiya[National Agricultural Research Center NARO]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

風が土塊土壌の見かけのガス拡散係数に及ぼす影響

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・関矢 博幸[北陸農業研究センター]・西田 和弘[東京大学大学院]

水田から転換直後の粘土質転換畑では,耕耘によってセンチメートルスケールの土塊が形成されることが多い.粗大な土塊間間隙をもつ土塊土壌では,風によって生じる圧力差に起因して,土壌から大気へガス濃度の高い空気が,大気から土壌へガス濃度の低い空気が移動することでガス移動が促進される可能性がある.本研究では,風によって土塊土壌の見かけのガス拡散係数が分子拡散係数に比べてどの程度大きくなるのかを調べた.

Keyword: 土塊, ガス移動, ポンピング
GET PDF=19/7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2019

発表番号 [7-11]

Temporal and Spatial Analysis of Rice Growth under Different Irrigation Systems

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kazuki YOSHIDA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

異なる灌漑方法が水稲生育におよぼす影響の時間的空間的評価

粟生田 忠雄[新潟大学]・吉田 和樹[新潟大学大学院]

水稲の生育向上のため地下灌漑による栽培管理を行った。試験区では地下灌漑,対照区では地表灌漑とし,水稲の生育状況をUAVによるリモートセンシング,および土壌の物理的環境から分析した。その結果,地下灌漑の試験区では水稲生育に空間的バラツキが小さいこと,対照区では下流側で光合成が旺盛であることが分かった。

Keyword: 水田灌漑, リモートセンシング, 土壌環境と植物根系
GET PDF=19/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2019

発表番号 [7-12]

Estimating leakage locations of a paddy field by resistivity survey

Keisuke I[National Agriculture and Food Research Organization]・Ryosuke Nomiyama[National Agriculture and Food Research Organization]・Yasuyuki Wakiyama[National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroshi Yoshisako[National Agriculture and Food Research Organization]・Takeshi Kusumoto[National Agriculture and Food Research Organization]・Daisuke Shoda[National Agriculture and Food Research Organization]

電気探査による水田の漏水箇所推定

井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・野見山 綾介[農業・食品産業技術総合研究機構]・脇山 恭行[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・楠本 岳志[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]

平成28年熊本地震で被災した阿蘇の水田では,代掻き後でも湛水不良となったが,地表面では変状は見当たらず漏水箇所の特定が困難であった。災害後の湛水試験中に電気探査を実施し,比抵抗の変化から漏水箇所の推定が試みられ,水田下よりも畔部の漏水が示唆されたが,漏水部を直接確認する必要があった。本研究では,漏水が推定された畔部に水分計を設置し,災害後の試験と同等の調査を行い,水分量の変化と探査結果を比較した。

Keyword: 電気探査, 漏水箇所推定, 水分計
GET PDF=19/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2019

発表番号 [7-22]

Long-term radiation monitoring from buried soil containing radiocesium

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

放射性セシウムを含む埋設土壌からの放射線長期モニタリング

溝口 勝[東京大学]

2014年5月に放射性セシウムで汚染された土壌を50-80cm深さに埋設し、非汚染土で覆った水田で毎年イネの栽培実験をしている。この水田に設置した底付PVCパイプ井戸で土壌放射線量を測定した結果、土壌放射線量は深さ70cm辺りでピークを持つガウス分布となり、そのピーク位置がこの4年間ほとんど変化していなかった。この傾向は除染されていない畦を埋設した牧草地でも同様であった。

Keyword: 放射性セシウム, 埋設, 農地
GET PDF=19/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2019

発表番号 [8-1]

Result of Field Study with Climate Smart Irrigation Software aimed at Automatic Control of Water Management in Paddy Fields

suzuki sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・maruyama atsushi[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・sakata satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・wakasugi kousuke[Planning Strategy Headguerters, NARO]

圃場水管理の自動化を目指したスマート水管理ソフトの現地試験

鈴木 翔[農村工学研究部門]・丸山 篤志[農業環境変動研究センター]・坂田 賢[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農業・食品産業技術総合研究機構]

近年,稲作の水管理は遠隔・自動制御が可能な装置が広まりつつある。一方で利用者は水管理の省力に加えて,高品質化などにも期待を寄せており,それらに応えられる技術の開発は重要である。我々は品種や気象などの条件に適した水管理スケジュールを作成するスマート水管理ソフトを開発した。例えば,農研機構の開発した圃場水管理システムなどに組み込むことで作期を通した水管理の自動化などが可能である。

Keyword: 水田の水管理, 遠隔・自動制御, ICT
GET PDF=19/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2019

発表番号 [8-4]

Problem for the spread of water management system using ICT

masao kawamura[shizuoka prefecture]

ICTを活用した水田水管理システムの普及に向けた課題

河村 将雄[静岡県]

水稲栽培の生産コストの軽減を図る上では、水管理作業の省力化が必要である。静岡県を含むコンソーシアムでは、ICTを活用した安価な水管理システムを開発し、その普及に向けた課題を把握するため、約75haの圃場に水田センサー300基、自動給水栓100基を設置した大規模な現地実証等を実施している。大規模な現地実証および経営体アンケートから判明した普及に向けての課題について報告する。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, ICT
GET PDF=19/8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2019

発表番号 [8-7]

Relationship between Water management for Water dropwort paddies and the Growth state ofItchoda Seri (water dropwort) in Hirosaki, Aomori prefecture

Koh KATO[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・Katsumi CHIBA[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

青森県弘前市一町田地区におけるセリ田の水管理とセリの生育の関係

加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市一町田地区のセリ栽培は江戸期から続くものの,セリ田の条件とセリの生育の関わりは十分に明らかにされていない。特に,セリ栽培は冬季が旬であるため,厳冬期の水管理や水温条件の検討がもとめられるが,関連する研究例はきわめて少ない。本研究では水源として湧水を有するセリ田に着目し,センサモニタリング,水温分布,生育調査から,セリ田の水温条件とセリの生育状況の関連について調査した結果を報告する。

Keyword: 灌漑水温, 水田潅漑, セリ田
GET PDF=19/8-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2019

発表番号 [8-9]

Examination on a Forecast Model of Paddy Water Temperature Applying Heat-Balance Modelin Paddies and Weather Forecasting Data

WENPENG XIE[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・MASAOMI KIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・TOSHIAKI IIDA[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・NARITAKA KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

水田熱収支モデルおよび気象予報データを利用した田面水温モデルの検討

謝 文鵬[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

温暖化の影響で地表面の温度が上昇し、稲の品質の低下が問題となっている。そこで、水田水温の動態を把握する必要がある。 最近、熱収支モデルを使って水温を求めるのが一般的な方法です。 ただし、水温の予測に焦点を当てた研究はほとんどない。 本研究では、気象庁の天気予報データを用いて水田の24時間水温変化を予測し、その結果を検討した。 また、実測水温を用いてLAIを計算する方法を紹介する。

Keyword: 灌漑水温, LAI,
GET PDF=19/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2019

発表番号 [8-12(P)]

Water temperature change of percolation water under paddy plot and cause of variation.

Mami SHIMMURA[Institute for Rural Engineering, NARO]

一筆水田における浸透水の温度変化とその要因

新村 麻実[農村工学研究部門]

本研究では、浸透水の温度変化ならびに変動要因を把握することを目的として、夏季において水田内で湛水ならびに水田直下の地下水の水位・水温観測を実施した。その結果、水尻周辺の水田湛水と浸透水は夏季を通して数℃程度水温差を有していること、浸透水温は地温と同様に日内の変動が小さいこと、浸透水温は飽和状態において水田湛水温の涵養の影響を受けて変動することが示唆された。

Keyword: 水温, 灌漑排水, 浸透水
GET PDF=19/8-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2019

発表番号 [8-14]

Water Requirement and Water Management for Various Rice Cultivation Methods of Early Irrigation in a Large-sized Paddy Rice field

Takeshi OOTSU[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]・Naoko KOSHIYAMA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]・Kazumasa NAKAMURA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]・Kiyomi KAWAGUCHI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]

大区画圃場での初期用水における水稲栽培方式ごとの水管理および用水量

大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

大区画化および地下水位制御システムの整備が行われた圃場を対象として、移植栽培、乾田直播栽培、湛水直播栽培の初期用水期間において3年間の水管理および用水量を調査した。調査圃場では、初期用水期間における累加供給水量が最大となったのは移植栽培であった。さらに、初期用水期間における各栽培方式のピーク用水量は同程度であった。移植栽培を想定して計画された用水路の通水容量を超えるような用水量はみられなかった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 大区画圃場
GET PDF=19/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2019

発表番号 [8-17]

Prediction of agricultural water supply using deep learning

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Yuya Motomura[Faculty of Bioresources, Mie University]・Takamitsu Kajisa[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Masaaki Kondo[Graduate School of Bioresources, Mie University]

深層学習を用いた農業用水の供給量予測

伊藤 良栄[三重大学大学院]・本村 侑哉[三重大学]・加治佐 隆光[三重大学大学院]・近藤 雅秋[三重大学大学院]

中勢用水をモデル地区とし,槻瀬(2018)に従って深層学習を用いた農業用水の供給量予測が可能か再検討した。さらにモデルの改良を行い,最も予測精度が高くなる学習手法や説明変数の最適化を試みた。その結果,深層学習により農業用水の供給量が十分予測可能であり,学習手法としてLSTMが最善であり,貯水ダムの有効貯留量や水利権量のいずれもが予測精度向上につながる重要な因子であることも分かった。

Keyword: IT, 機械学習, 水田灌漑
GET PDF=19/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2019

発表番号 [8-25(P)]

Water management of paddy fields in flat and lower area from the viewpointof natural land conditions

Hideharu Kurita[National Agriculture and Food Research Organization]

自然立地条件からみた低平地水田の水管理

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]

地域ごとのきめ細かな圃場の水管理に資することを目的に,新潟県西蒲原地域(馬堀幹線用水路地区)の低平地水田を対象に,地形や土壌などの自然立地条件の違いに起因する圃場の特徴が過去・現在の水田の水管理に及ぼす影響を検討した。当該地区には,地形及び土壌分類をもとに6つタイプの分類でき,排水性に難があると考えられる分類「後背低地−泥炭質グライ低地土」の分布は,かつての掘上田の分布と重なる。

Keyword: 自然立地, 低平地, GIS
GET PDF=19/8-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2019

発表番号 [8-26(P)]

Rain storage utilizing characteristics of paddy area during heavy rain and future measures

Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu university]・Shunsuke Imada[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences]・Takato Murai[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu university]

水田地域の特徴を活かした豪雨時における雨水貯留と今後の対策

谷口 智之[九州大学大学院]・今田 舜介[九州大学大学院]・村井 隆人[農林水産省]・凌 祥之[九州大学大学院]

九州北部豪雨と平成30年7月豪雨における福岡県朝倉市の水田地域内の用・排水路の水位連続記録をもとに,豪雨時に発生した雨水貯留と溢水の状況を分析した.その結果,設計流量を超える豪雨に対しては,水路構造等を考慮した上で溢水地点や浸水範囲をあらかじめ想定し,住宅地や畑地への被害を軽減させる必要があること,また,溢水を一時的に水田に流入させることで雨水貯留機能を効果的に発揮できる可能性があることを示した.

Keyword: 雨水貯留, 豪雨対策, 水田
GET PDF=19/8-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2019

発表番号 [8-27]

Water distribution for rice irrigation in the Lower-Moshi scheme, Tanzania

Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shunya Ozeki[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における水田かんがい用水の配分実態

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・尾関 竣哉[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

アフリカのかんがい施設では,気候変動の影響による降雨量の減少に伴う水資源量の減少や,脆弱な水管理体制,粗雑な施設維持管理や配水計画を無視した過剰な取水等に起因するほ場への配水不足等の問題が見られている.本調査では,アフリカに適した水資源の効率的な利用・促進を目的に,計画面積でかんがいできない要因を分析しており,これまでの調査で明らかにタンザニア国ローアーモシ地区内での水配分の現状について報告する

Keyword: 水田かんがい, 用水配分, タンザニア
GET PDF=19/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2019

発表番号 [8-28]

Current situations and problems of irrigation facilities at Lower Moshi Irrigation Scheme in Tanzania

Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Motomu Uchimura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Seiji Yanagihara[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shigeki Yokoyama[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

タンザニア国ローアモシ地区におけるかんがいの現状と課題

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・内村 求[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・柳原 誠司[国際農林水産業研究センター]・横山 繁樹[国際農林水産業研究センター]

アフリカではコメの増産が必要であり、日本政府はこれまで、資金協力等を通じて水利施設の建設や改修を行ってきたが、計画された面積にかんがいできない事例が見られている。ローアモシ地区を事例に計画段階および運用段階の水収支の分析を行った。またかんがい実績について調査した結果、運用段階の面積にかんがいができていないことがわかった。今後要因と対策について検討を行う

Keyword: かんがい施設, 水田, アフリカ
GET PDF=19/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2019

発表番号 [8-30]

EVALUATING IRRIGATION WATER RESOURCES AVAILABILITY ANDCLIMATE CHANGE IMPACTS ON SCHEME MANAGEMENT? CASE STUDY OF WATER BALANCE SIMULATION OF MWEAIRRIGATION SCHEME, KENYA?

George Otieno Akoko[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

灌漑用水資源量の可能性と気候変動が灌漑地区に与える影響の評価−ケニア国キリニャガ郡ムエア灌漑地区における灌漑シミュレーション−

アココ ジョージ[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ムウェア灌漑地区は8,900haの水田灌漑地区であり,チバ川,ニャミンディ川を水源としている。チバ川,ニャミンディ川とも,上流にダムがなく,季節変動の大きい河川から取水しているため,乾期には取水が困難である。一方,雨期は年に2回あり,特にやや少雨の2回目の雨期が主要なコメ生産の時期である。この地区に対し,SWATモデルを適用し,水供給の現状の解析を試みた。

Keyword: SWAT, 水文モデル, 水田灌漑
GET PDF=19/8-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2019

発表番号 [8-36]

Behavior of particulate radiocesium via irrigation water in paddy field

Rinji Inaba[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke Tsuruta[CTI Engineering Co., Ltd.]・Naoki Aoyama[Daido Consultants co.,ltd.]・Naoki Ueyama[Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government,]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Tatsuya Matsubara[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Moono Shin[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Tomo Gomei[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Kentaro Ito[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Norio Nogawa[Fukushima Future Center for Regional Revitalization, Fukushima University]

灌漑水由来の懸濁態放射性セシウムの水田内動態

稲葉 麟士[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・青山 尚樹[大同コンサルタンツ(株)]・上山 直樹[新潟県]・原田 直樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・松原 達也[新潟大学大学院]・申 文浩[福島大学]・五明 智夫[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・野川 憲夫[福島大学]

筆者らの調査で,玄米中の放射性セシウム(以下,Cs)濃度は水田の灌漑水流入点付近で高くなる傾向が確認され,灌漑水がイネ体のCs濃度上昇に寄与する可能性が示された.しかし,そのメカニズムは明らかでなく,灌漑水中のCsの吸収のほか,水温,流速分布など多様な要因の検討が求められている.本研究では,こうした要因のうち,灌漑水中の懸濁態Csの水田内での挙動に着目し,各種実験によって検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=19/8-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2019

発表番号 [8-37]

Effect of nitrogen concentration of irrigation water on grain protein content and chalky grains in a paddy field under continuous irrigation with cool running water

Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Yushi Matsumoto[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Tadashi Tsukaguchi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

灌漑水の窒素濃度が冷水掛流し灌漑水田の玄米タンパク質濃度および白未熟粒割合に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院]・松本 悠志[東京大学大学院]・塚口 直史[石川県立大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

灌漑水の窒素濃度が異なる水田で冷水掛流し灌漑試験を実施し,灌漑水の窒素濃度が,玄米タンパク質濃度および白未熟粒割合に与える影響を調べた.その結果,低窒素濃度の灌漑水を用いた掛流し灌漑では,玄米タンパク質濃度は減少,白未熟粒割合は増加したが,高窒素濃度では玄米タンパク質濃度は増加,白未熟粒割合は減少した.掛流し灌漑による高温障害抑制効果は,稲の温度低下ではなく窒素吸収量の増加によるものだと考える.

Keyword: 掛流し灌漑, 玄米タンパク質濃度, 白未熟粒割合
GET PDF=19/8-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2019

発表番号 [9-6]

Temporal change in dragonfly leaves and environments of a canal section improved in consideration of aquatic organisms habitation, in the Ichinomiya canal

Yasuhito Yamamoto[Ministry of Environment, Nature Conservation Bureau]・Kazuya Nishida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office]

一ノ宮用水における生き物の生息に配慮して改修された水路区間におけるトンボ類の幼虫と水路環境の変化

山本 康仁[環境省]・西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

多摩川低平地水田地帯を流れる一ノ宮用水の生物の生息に配慮して改修された区間においてモニタリング調査を実施した.水路の改修後,抽水植物・沈水植物の被覆度,落葉落枝や砂泥などの堆積深は漸増傾向にあり,改修以前よりも多様なトンボ類の生息が確認された.各区間において流速,水深,落葉落枝や砂泥の堆積深、植生の繁茂状況が異なっており、この多様な水路環境が,トンボ類の種の多様性に関連している可能性が考えられた.

Keyword: 生物多様性, 生態系, ビオトープ
GET PDF=19/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2019

発表番号 [9-10(P)]

Effect of soil dressing from river on fish in agricultural drainage channel

Miki Tanaka[Graduate School of Natural Science and Technology,Gifu Univ.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ.]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ.]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ.]

河川浚渫土の圃場への客土が農業用排水路の魚類に与える影響

田中 美季[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

浚渫土が客土された水田の排水路において、客土が要因と考えられる魚類への影響を検討した。この水路は、魚類が大幅に減少したことが確認されており、灌漑期には濁りが非常に強い状態が続く。そこで濁りが魚類に与える影響と、濁りと客土との関係について調べた。結果、水田の土壌は客土により微細な土粒子を多く含み、土壌が排水路に流入することで濁りの強い状態が続き、この濁りにより魚類は孵化が抑制されていると考えられた。

Keyword: 魚類, 客土, 農業水路
GET PDF=19/9-10(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2019

発表番号 [9-16]

Example of hibernation places of Tokyo daruma pond frog among different land characteristics in multiple areas

Marina Motegi[Utsunomiya University Graduate School Faculty of Agriculture]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University department Agriculture]・Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Akira Mori[Chiba Biodiversity Center]

異なる土地特性を持った複数地区におけるトウキョウダルマガエルの越冬場に関する事例

茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[東京農工大学大学院連合農学研究科]・森 晃[千葉県生物多様性センター]

カエル類の保全策検討の第一歩として、異なる土地特性を持つ4地域においてトウキョウダルマガエルの越冬場を明らかとした。調査はPITタグを使用し、2018年度に1地区、2019年度に3地区で行った。調査の結果、水田が優占する地区では田面を選好し、畑地がある地区では畑地を選好する可能性が覗えた。また、土壌水分の高い水田を避けて越冬する事例も見られ、高い土壌水分を持つ越冬場を忌避する可能性が示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 越冬場, PITタグ
GET PDF=19/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2019

発表番号 [9-19]

The actual situation and the change of Kaibori fishing

Ryota SUZUKI[Chiba Prefectural Goverment Office]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya univercity]

カイボリ漁の実態と変遷

鈴木 涼太[千葉県君津農業事務所]・守山 拓弥[宇都宮大学]

近年,水田水域における魚類の減少が顕著であると指摘されている。鬼頭(1996)は水田水域を含む二次的自然では,そこに生息する生物を保全する際に人との関係を捉える必要があると指摘している。近年,水抜き調査が各地で実施されており,その手法は魚とりの一つのカイボリ漁に酷似している。そこで本研究では,人と二次的自然に生息する魚類との「新たな関係性」を構築しつつある例としてカイボリ漁を調べた。

Keyword: 生物多様性, 環境教育, 環境保全
GET PDF=19/9-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2019

発表番号 [9-27]

Effect of weed control methods on paddy plants in rice cultivation by organic agriculture

Takuya Minamitani[GIFU Prefecture]・Akira Mori[Chiba biodiversity Center]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University School of Agriculture]

有機農法稲作における抑草方法が水田植物に与える影響

南谷 拓哉[岐阜県]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・守山 拓弥[宇都宮大学]

有機農法における抑草方法が抑草対象種および水田植物の多様性に与える影響を明らかにすることを目的とした。いずれの指標も有機圃場が慣行圃場より有意に高かった。これは、除草剤不使用により除草剤に弱い植物が生育しやすくなったと考えられた。クログワイを抑えることで他の植物が発芽および発生しやすくなったことが考えられた。NMDSの結果、慣行整備田、有機整備田、有機陸田に分類された。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=19/9-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2019

発表番号 [9-29]

Effects of residual chlorine on distribution of mollusks

Mizuki Yamashita[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu Univ.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]

残留塩素が貝類の分布に与える影響

山下 みずき[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

塩素処理水が流入する河川において残留塩素が貝類の分布に与える影響について検討した.塩素処理水流入点より下流では,生貝の個体数が少なかった.そこで,生貝の分布に影響を与える環境要因を明らかにするために,一般化線形モデルとランダムフォレストを用いて解析を行った.その結果,水田排水路からの距離と残留塩素濃度,流速が生貝の分布に影響を与えることが明らかとなった.

Keyword: 残留塩素, 生態系, 集落排水
GET PDF=19/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2019

発表番号 [10-6]

The Study on Consumers' Perceptions and Satisfaction for Ecosystem Conservation

Takumi MORIYAMA[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]・Yuusei ASAI[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

生態系保全米購入者の購入意識に関する研究−山形県元泉地区における事例−

守山 拓弥[宇都宮大学]・浅井 優星[宇都宮大学]

持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律等を背景に,生態系との調和に配慮した水田農業(生態系保全型水田農業)への取り組みが全国各地で展開されている。本研究では,生態系保全型水田農業を普及するための基礎知見として,山形県元泉地区のO農園を対象に,農家の生態系配慮の取り組みが実際の消費者にどれだけ認知されており,またその取り組みがどれくらい満足度に寄与しているのか明らかにすることとした。

Keyword: 環境教育, 環境保全, 生態系
GET PDF=19/10-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2019

発表番号 [10-12]

Reduction of drainage load from paddy field to Lake Hachiroko by non-drainage transplanting using GNSS Autonomous rice transplanter

Tadashi Kondo[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Yoshisada Nagasaka[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Masaya Kato[Akita Prefectural Agriculture Experimental Station]・Masanori Saito[Akita Prefectural Agriculture Experimental Station]・Koki Fujiwara[Ogata agricultural cooperatives]・Atushi Kato[TOPCON CORPORATION]・Satoshi Yamamoto[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Naoki Okada[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Hirokazu Akahori[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Hiroshi Nishimura[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Hayato Shindo[Akita Prefectural Agriculture Experimental Station]・Yukio Yaji[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]

GNSS田植機を用いた無落水移植による八郎湖への水田排出負荷の抑制

近藤 正[秋田県立大学]・長坂 善禎[東北農業研究センター]・加藤 雅也[秋田県農業試験場]・齋藤 雅憲[秋田県農業試験場]・藤原 行毅[JA大潟村]・加藤 敦[(株)トプコン]・山本 聡史[秋田県立大学]・岡田 直樹[秋田県立大学]・赤堀 弘和[秋田県立大学]・西村 洋[秋田県立大学]・進藤 勇人[秋田県農業試験場]・矢治 幸夫[秋田県立大学]

RTK-GNSS直進アシスト田植機により、マーカー線不要、移植直前の強制落水不要、天候によらず湛水下高精度で苗移植でき、高収量を維持しつつ汚濁負荷を抑制できることが実証された。同一農家の2期目の作付けを行った実証試験結果を報告する。2年目、農家の移植湛水深は約30mmから約40mmへと増加し、負荷排出抑制量も増加し、等面積比で窒素、リン、SSとも平年5月の干拓地差引排出負荷量の5割以上に相当した。

Keyword: 排出負荷抑制, GNSS田植機, 無落水移植
GET PDF=19/10-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2019

発表番号 [10-13]

Effect ofperiphytonfeeding by snails on phosphate release in flooded water of paddy fields

Susumu Hanayama[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yuuta Aita[Honma Co.]・Takeyuki Annaka[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

巻貝による付着藻類の摂食が田面水へのリン溶出におよぼす影響

花山 奨[山形大学]・會田  佑太[(株)本間組]・安中 武幸[山形大学]

水田土壌からのリン回収を目的として、ヒメタニシとモノアラガイによる土壌表面に発生した付着藻類の摂食が、田面水のリン溶出におよぼす影響を調べた。その結果、擬似水田の土壌表面に発生した付着藻類の両巻貝による摂食は、藻類からリンを溶出させることが明らかとなった。またモノアラガイは、ヒメタニシより多くのリンを溶出することが示された。

Keyword: 物質循環, ,
GET PDF=19/10-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2019

発表番号 [10-16]

Change of concentration of dissolved radioactive Cs in water on paddy field

Tomijiro Kubota[NARO]・Tatsuhiro Nishikiori[NARO]・Moono Shin[Fukushima University]・Susumu Miyazu[Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Niigata University]・Naoki Harada[Niigata University]

水田湛水中における溶存態放射性Csの濃度変化

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・錦織 達啓[農業・食品産業技術総合研究機構]・申 文浩[福島大学]・宮津 進[新潟大学]・吉川 夏樹[新潟大学]・原田 直樹[新潟大学]

本研究では、福島県請戸川下流から用水を取水する水田圃場において、水田湛水中の放射性Cs、特に溶存態Csの濃度変化について調べた。その結果、用水から水田に流入した溶存態Csの一部は、土壌吸着等により減少するものの、残りは少なくとも24時間程度は安定的に存在することがわかった。また、溶存態Csの存在割合は、水中の浮遊物質に含まれる懸濁態Csとの平衡だけでは説明できないことがわかった。

Keyword: 溶存態放射性セシウム, 水田, みかけのKd
GET PDF=19/10-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2019

発表番号 [10-19(P)]

Methane emission by ebullitions in a paddy field in a temperate region

Tomoya Yumite[School of Agriculture, Meiji University]・Yuma Ishii[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Takashi Motobayashi[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

温帯地方の水田における気泡噴出によるメタン放出

弓手 友哉[明治大学]・石井 佑磨[明治大学大学院]・本林 隆[東京農工大学]・登尾 浩助[明治大学]

CH4は気候変動の原因とされる温室効果ガスの一つである。国内においてCH4放出の割合は農業活動が主であり、特に稲作由来が大きな割合を占める。水田におけるCH4放出経路の一つに気泡による放出がある。そこで本研究は自動開閉チャンバーを利用してCH4濃度の連続観測を行いCH4気泡噴出に影響を与える要因解明を目的として行った。その結果、気圧の上昇と気温の低下により気泡由来の放出が促進される結果となった。

Keyword: 気泡, 水田, 温室効果ガス
GET PDF=19/10-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2019

発表番号 [10-21(P)]

Effect of Winter Irrigation on Physical and Chemical Property in Paddy Soil and Groundwater Level

Soichiro Hirukawa[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Katsuhiro Sasada[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kazuhiro Siowaki[Kanagawa Sagami-river Left bank Land improvement]・Yoichi Nakamura[Central Region Center Kanagawa Prefecture]

冬期湛水が土壌の理化学性および地下水位に与える影響

蛭川 聡一郎[日本大学大学院]・笹田 勝寛[日本大学大学院]・塩脇 和弘[相模川左岸土地改良区]・中村 陽一[神奈川県県央地域県政総合センター]

冬期湛水が土壌の理化学性に対する影響についてまだ十分に明らかにされていない。そのため本報では、過去10年間冬期湛水が行われている相模川左岸土地改良区内の水田を対象地として、土壌の理化学性の実験と地下水位測定を行った。その結果、冬期湛水の正の側面だけでなく負の側面についても明らかにできた。

Keyword: 冬期湛水, 地下水位, 土壌理化学性
GET PDF=19/10-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2018

発表番号 [S-2-1]

Treasure-hunting in Gonza

Minoru Ohnishi[Gonza, Suigo wo Mamori Sodateru Kai]

権座の取り組みについて:宝物と宝探し〜素晴らしい風景が農業を守る「水郷を活かした農の里づくり」

大西 實[権座・水郷を守りそだてる会]

重要文化的景観「近江八幡の水郷」の一部,西の湖(琵琶湖の内湖)の島「権座」の水田では連綿と耕作が続けられてきた。本報告では,「近江八幡の水郷」が重要文化的景観に選定されたことを契機として,権座が属する白王町を中心に進展してきた権座・水郷を守り育てる活動について,イベントなどの集いの機会提供がUターン者の誘致や地域磨き,郷土愛をもつ人づくりにつながり,むらづくりの基盤をつくってきた経緯を紹介する。

Keyword: 水郷, 重要文化的景観, 営農活動
GET PDF=18/S-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2018

発表番号 [S-3-1]

Development of multifunctional automatic hydrant which contributes toreduction of water management effort

TANAKA Tadashi[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD]・IIDA Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・TANIGUCHI Teruyuki[yamanashi sekisui]・ITOU Tetsu[X-Ability Co., Ltd.]

水管理労力軽減に資する多機能自動給水栓の開発

田中 正[積水化学工業(株)]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・谷口 輝行[山梨積水(株)]・伊藤 哲[(株)クロスアビリティ]

担い手農家の水管理の省力化や多様な水管理が可能となる水田用多機能自動給水栓を開発するとともにパイプライン化やICTの導入による需要主導型の新たな水田水管理システム」を構築する新技術を開発することを目的とした。今回開発した新たな水田水管理システムへのICT化の導入として、特定省電力無線によるネットワーク構成を有するシステムを現地圃場に導入した。

Keyword: ICT、水田, 多機能自動給水栓, 水管理システム
GET PDF=18/S-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2018

発表番号 [S-7-1]

Conservation Measures for Frog Habitats in Paddy Field Area

Keiji Watabe[NARO]・Noriyuki Koizumi[NARO]・Takuya Mineta[NARO]

水田地域におけるカエル類の保全対策

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業農村整備事業において保全対象生物に選定されることが多いカエル類について,以下3点を解説した。(1)水田や農業水利施設に生息する主な種・亜種の移動生態を整理した。(2)圃場整備によるカエル類への影響を整理した。(3)生息場の保全に向けて,コンクリート水路における転落防止用の蓋・脱出工等の移動対策や保全池の設置、越冬場の保全について知見を紹介した。

Keyword: 両生類, 生態系保全, 生物多様性
GET PDF=18/S-7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2018

発表番号 [S-7-4]

Distribution and annual life history of Tokyo daruma pond frogs in lowland paddy fields

Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Kotaro Noda[NTC Consultants Inc.]・Marina Motegi[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Agr.]

平野部水田地帯におけるトウキョウダルマガエルの周年の生活史と生息分布

中島 直久[東京農工大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]・茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]

平野部水田地帯において,PITタグを用いてトウキョウダルマガエルの標識再捕獲を周年にわたり実施した.さらに流域規模の生息分布を調査し,分布の偏在に関する考察を行った.越冬場として,畑地がある場合は畑地を選好している可能性があるが,圃場整備済みの水田のみの地区では,圃場の耕盤下で越冬していた.流域規模での分布の偏在には周辺畑地の有無や水田団地面積が規定要因として推測された.

Keyword: 生態系, 環境影響評価, 土地利用計画
GET PDF=18/S-7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2018

発表番号 [S-8-1]

Social Expectations & Challenges of Kuzuryu-gawa Pipeline Irrigation Project

Yoshihiro OZAWA[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.]

九頭竜川下流地区パイプライン −社会的期待と課題−

小澤 與宏[積水化学工業(株)]

九頭竜川下流域では、受益面積11600haの自然圧パイプラインシステムが構築された。これにより、水資源の有効利用、水質改善、水利施設維持管理費の削減、大規模水田農業経営体の育成、水田園芸への取組み、コメの品質向上、畑地農業の活性化、用水管理組織の再編整理と強化が図られている。本報では、これらのパイプライン整備の社会的側面からの意義について紹介する。

Keyword: 水田灌漑, 水質, 水利用計画・水利権
GET PDF=18/S-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2018

発表番号 [S-8-2]

Engineering Design on Pipelines of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

Tatsuo Naka[The Japanes Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering]

九頭竜川下流地区のパイプラインシステム設計

中 達雄[農業農村工学会]

本地区は、扇端部の河川から自然取水でき、かつ水田受益地に重力灌漑が可能な扇状地の条件を活かして、前歴事業で整備された開水路形式の幹線水路を全線パイプライン化する挟事業である。本報では、本地区の右岸側の幹線水路について事業着工後に実施されたパイプライン形式の変更の技術的経緯を紹介する。

Keyword: 大口径パイプライン, セミクローズド, 水利用機能
GET PDF=18/S-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2018

発表番号 [S-11-2]

Status quo and perspectives of the PWE (Paddy and Water Environment) Journal

[]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と展望

増本 隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支える国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。一作年にIF(Impact Factor)が1.0を切る結果となり、その改善を目指してきた。ここでは、2016年7月に編集体制を新たにして2年間を経たことから、PWEの現状とその変化を踏まえ、今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=18/S-11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2018

発表番号 [S-11-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Yusuke Tsutsumi[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division,Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]・Hidefumi Murashita[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division,Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]・Mitsuo Ishijima[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division,Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

堤 酉介[農村振興局]・村下 秀文[農村振興局]・石島 光男[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を深め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、長年我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=18/S-11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2018

発表番号 [2-6]

Modelling variations in flow rate of water source for winter ponding rice field at Marumori Town in Miyagi Prefecture

Shigeki Harada[Dept. Environ. Sciences, School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]・Yoko Watanabe[Forest Research and Development Center]

宮城県丸森町における冬期湛水水田構築のための渓流水流量モデル化

原田 茂樹[宮城大学]・渡邉 陽子[森林総合研究所整備センター]

宮城県丸森町は宮城県南端にあり震災後はセシウム汚染が危惧されたが、現在は新しい町づくり目標を立案し、少子高齢化や人口減少の解決にむかう段階にある。取組の一つとして冬期湛水水田を構築し、環境保全とともに、かつて飛来していたタンチョウを呼び戻す活動がある。本研究では、冬期湛水水田の水源となる渓流において浮子法による流量実測を行い、そのモデル化、シミュレーションを経て今後の水量確保のための考察を示す。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 流出特性
GET PDF=18/2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2018

発表番号 [2-31]

Comparison of C-band and L-band SARs for detection of signatures of different land uses in small agricultural parcels

Abudukeremu Ainalibanu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takanori Nagano Nagano[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yoichi Fujihara[Graduate School of Bioresource and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]

Lバンド,Cバンド SARの中山間農用地特徴捕捉性能の比較

エネルバン アブドケリム[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学]・吉川 夏樹[新潟大学]

中山間地の小区画農用地の土地利用判別を目的として中解像度C-band SAR(Sentinel-1)と高解像度L-band SAR(Alos-2)の性能を比較した.対象は兵庫県篠山市と新潟県上越市の水田,大豆畑,耕作放棄地である.15a以下の小区画水田の判別性能は高解像度のAlos-2がSentinel-1を上回った.一方大豆と耕作放棄地についてはSentine-1でも5a以上で特徴が取得できていた.

Keyword: リモートセンシング, SAR, 水土里ネット
GET PDF=18/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2018

発表番号 [2-32(P)]

An analysis of the method for realizing land consolidation projects constructing huge rice paddy fields for reducing rice production cost in Japan

Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

真の低コスト稲作のための巨大区画水田整備の実現策

石井 敦[筑波大学]

真の低コスト稲作を実現するためには、大規模経営体に利用集積された水田を集団化し、5 ha以上の巨大区画水田群として整備し、250馬力以上のトラクター等の大型機械を導入して、専従者あたり60〜80 ha/人の大規模経営体を創出する必要がある。その際課題となる、個別的土地利用・処分が制約される巨大区画水田内に利用集積地を集団化する方策、担い手を少数に絞り込み経営規模/人を拡大する方策について論考した。

Keyword: 巨大区画水田, 農地利用集積, 大規模稲作経営
GET PDF=18/2-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2018

発表番号 [3-26]

Study of the movement ecology of catfish and bagrid catfish in a small stream using the PIT tag

Mori Akira[Chiba biodiversity center]

PITタグを用いた小河川におけるナマズとギバチの移動行動の把握

森 晃[千葉県生物多様性センター]

ナマズとギバチは夜行性かつ穴居性の魚であることから、採捕調査や目視観察による調査は困難である。PITタグは近年開発された標識で、小型の魚類の行動生態解明に寄与している。そこで本研究では水田水域を流れる小河川(谷川)においてPITタグを用いてナマズとギバチの移動生態を把握することを目的とした。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=18/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2018

発表番号 [3-29]

Living condition for rare freshwater fish preservation in paddy field

kohei onishi[Kinki Agricultural Administration Office]・Kawakubo Sunao[Kinki Agricultural Administration Office]・Uchiumi Takao[Pre-Kinki Agricultural Administration Office]・Maene Toyokatsu[Pre-Kinki Agricultural Administration Office]・Kanao Shigefumi[Lake Biwa Museum]・Katafuchi Masashi[Marine Ecological Institute Co.]・Nagao Kousuke[Marine Ecological Institute Co.]

水田地域における希少な淡水魚保全のための生息条件

大西 公平[近畿農政局]・川久保 素尚[近畿農政局]・内海 孝雄[前近畿農政局]・前根 豊克[前近畿農政局]・金尾 滋史[国立環境研究所琵琶湖分室]・片渕 正志[(株)海洋生態研究所]・永尾 浩輔[(株)海洋生態研究所]

既存の環境配慮施設において、淡水の魚類の生息状況及び移動に係る水域の連続性を調査した。水路未整備区間において多くの種が確認され、魚類・貝類の整備中の避難場所および整備後の個体群の供給源となっていると考えられた。このことから、魚類・貝類群集の保全に向け、通年通水の実施や整備中における種の供給源となる水域の保全、それらの水域と整備後の水域との連続性確保等の条件を満たす施設整備が必要であると考えられた。

Keyword: 生態系保全, 淡水魚, 生息条件
GET PDF=18/3-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2018

発表番号 [3-34]

Effect of Weed control methods with Different duraition on Paddy plants

Takuya Minamitani[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Akira Mori[Chiba Biodiversity Center]・Tukumi Moriyama[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Takahiro Tamura[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]

継続年数が異なる抑草方法が水田植物に与える影響

南谷 拓哉[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

有機農法には様々な抑草方法があるが、同一の抑草方法を継続することで強害草が増加する可能性があること、抑草方法を切り替えることで抑草対象主が減少する可能性があることが考えられた。本研究の目的は、抑草方法の継続年数が、抑草対象種に与える影響および植物全体に与える影響を明らかにすることとした。解析の結果、緑肥栽培の継続年数が長いほどクログワイの出現回数が増加することが示唆された。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=18/3-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2018

発表番号 [3-35]

Elucidation of migration and habitat conditions for Tokyo daruma pond frog in consolidated paddy area

Marina Motegi[Graduate School Utsunomiya University of Agriculture and Technology]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University Department Agriculture]・Nakashima Naohisa[United Graduate School of Agriculture]・Akira Mori[Chiba Prefec Government]・Keiji Watabe[National Institute for Rural Engineering]・Takahiro Tamura[Utsunomiya University Department Agriculture]

圃場整備後の水田におけるトウキョウダルマガエルの移動と生息状況の解明

茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[東京農工大学大学院]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・田村 孝浩[宇都宮大学]

カエル類の保全策検討の第一歩として、圃場整備後の水田水域におけるトウキョウダルマガエルの通年での移動と生息状況の把握を試みた。調査はPITタグを用いた再捕獲、畦畔センサスを行なった。調査の結果、繁殖期では水の有無により生活場所を変化させる可能性が覗え、越冬期では、46個体の越冬個体を発見し、多くが田面の耕盤中での越冬であった。また、通水状況により大型の台形型水路横断の有無が分かれる可能性が覗えた。

Keyword: トウキョウダルマガエル, PITタグ, 移動
GET PDF=18/3-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2018

発表番号 [3-36]

The relationship between crawling out by Tokyo daruma pond frogs and environmental factors

Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kotaro Noda[NTC Consultants Inc.]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Akira Mori[Chiba prefectural government, Chiba biodiversity center]・Keiji Watabe[National Institute for Rural Engineering]・Takahiro Tamura[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

冬眠しているトウキョウダルマガエルの這い出し行動と環境要因の関係

中島 直久[東京農工大学大学院]・野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・田村 孝浩[宇都宮大学]

水田域の畑地にて冬眠しているトウキョウダルマガエルの這い出し条件について解明した.地上へ移動した際に残る這い出し穴の形状を特定した.這い出しは4月中旬〜5月下旬にかけて行われ,2山のピークが確認された.日最高地温が12℃以下において冬眠から覚醒する可能性があり,這い出し数は日最低地温が14.5℃以上において調査インターバル間で最大の連続雨量と正の高い相関を示した.

Keyword: トウキョウダルマガエル, 越冬, 這い出し
GET PDF=18/3-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2018

発表番号 [3-40(P)]

Traps for capturing the North American invasive crayfish Procambarus clarkii inhabiting paddy field areas

Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Haruna Ushimi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Rika Shiraishi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sae Takehara[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

水田水域に定着した外来種アメリカザリガニの駆除に用いるトラップ

中田 和義[岡山大学大学院]・牛見 悠奈[岡山大学大学院]・白石 理佳[岡山大学大学院]・竹原 早恵[岡山大学]

演者らはこれまで,農業被害をもたらす外来種アメリカザリガニの捕獲駆除手法について研究を進めてきた(牛見ら,2015ab;白石ら,2015;中田ら,2017)。本発表では,これまでの研究で得られた知見に基づき,水田水域に定着したアメリカザリガニの捕獲駆除に有効なトラップとして,1)好適サイズの人工巣穴,2)エビ篭,3)ペットボトル製トラップについて紹介する。

Keyword: アメリカザリガニ, 外来種, 駆除手法
GET PDF=18/3-40(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2018

発表番号 [3-41(P)]

Influence of Muddiness of Water on Fish in Paddy Drainage Canal

Miki TANAKA[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Kengo ITO[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Masateru SENGE[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]

水田排水路における濁りが魚類に与える影響

田中 美季[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

魚類が急激に減少した環境配慮型の水田排水路において,濁りが魚類とその生息環境に与える影響について調べた.水理・水質測定より水路内は灌漑期にほぼ毎日明け方低酸素状態となっていた.濁りで日射が遮断され,光合成の抑制と,上下層の水温差の発達による攪拌の抑制により酸素供給量が減少し,還元化した底泥により酸素が消費されたためと考えられた.また懸濁液中で魚類の飼育を行ったところ,特に影響はみられなかった.

Keyword: 濁り, 水環境, 溶存酸素濃度
GET PDF=18/3-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2018

発表番号 [3-43]

Temporal changes in fish assemblage and environments of a canal section improved in consideration of aquatic organisms habitation, in the Ichinomiya canal

Kazuya Nishida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office]・Yasuhito Yamamoto[Ministry of the Environment, Nature Conservation Bureau]

一ノ宮用水における生き物の生息に配慮して改修された水路区間の魚類相と水路環境の変化

西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]・山本 康仁[環境省]

多摩川低平地水田地帯を流れる一ノ宮用水の生物の生息に配慮して改修された区間において魚類と環境条件のモニタリング調査を実施した.当該区間では左岸側が木杭護岸で施工され,水路底には礫が敷かれた.改修後,砂泥が堆積し,沈水植物が生育したが,改修前に比べてフナ属の生息が少ない傾向にあった.造成した深みは大型のフナ属が確認されたが,砂泥・落葉落枝の堆積による水深の低下に伴い,生息が確認できなくなった.

Keyword: 環境配慮, 水路改修, 魚類
GET PDF=18/3-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2018

発表番号 [3-47]

Survival techniques of Ikarimon tiger beetle larvae under flooding conditions

Akito Mizuta[Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Toshihiko Momose[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Ueda Tetsuyuki[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

冠水条件下におけるイカリモンハンミョウ幼虫のサバイバルテクニック

水田 陽斗[石川県立大学大学院]・百瀬 年彦[石川県立大学]・上田 哲行[石川県立大学]

イカリモンハンミョウ幼虫は砂浜に縦穴を掘ってその中に潜んでいるが,砂浜は高波時等に地下水が上昇し,冠水する危険性がある.幼虫は地下水が上昇すると,巣穴内に隔壁を作り,水没を免れる行動をとることを確認している.隔壁を作ることで巣穴内の気密性を保っていると考えられるが,なぜ巣穴の気密性を保つことができるのだろうか.この疑問に対する答えを導くため,人工的に巣穴と隔壁を作製し,冠水条件下を再現した.

Keyword: 海浜性ハンミョウ, 巣穴, 保水性
GET PDF=18/3-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2018

発表番号 [4-2]

Evaporation experiment from clods with different diameter

Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

異なる径の土塊土壌を用いた蒸発実験

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田から転換初年目の粘土質転換畑のように、土塊が多く存在する土壌で乾燥が早く進むメカニズムを明らかにすることが求められている。人工的に作成した球形の土塊を規則的に充填したカラムからの蒸発実験を行うことで、土塊間の間隙構造が土壌中の水分分布及び蒸発量に与える影響について調べた。その結果、大土塊を充填したポットでは、小土塊を充填したポットに比べて蒸発量が多く、深部への乾燥の進行も顕著であった。

Keyword: 土塊, 間隙構造, 蒸発
GET PDF=18/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2018

発表番号 [4-6]

Formation of the Surface Oxidized Layer in a Paddy Soil based on a Reactive Transport Model with Decomposition of Organic Matter

Kensuke Matsuoka[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Nobuo Toride[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

有機物分解を考慮した反応移動モデルによる水田の表面酸化層の形成に関する考察

松岡 健介[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

有機物分解を考慮した反応移動モデルにより,有機物分解速度と灌漑水のDOが表面酸化層の形成と厚さに及ぼす影響について検討した.湛水による定常水分流れがある土層における有機物分解過程では,表面酸化層の厚さは有機物の分解定数に半比例し,灌漑水のDOに比例した.分解定数を稲わらの代表値とし,灌漑水のDOが光合成による過飽和状態のときの表面酸化層の厚さは通常の値より小さく,水みち流れ等の検討が必要である.

Keyword: 表面酸化層, 有機物分解, 酸化還元反応
GET PDF=18/4-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2018

発表番号 [4-11]

Does radiocesium leak out from contaminated soil buried in a paddy field in Iitate Village?

Masaru Mizoguchi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

飯舘村の水田に埋設された汚染土壌から放射性セシウムは漏出するか?

溝口 勝[東京大学大学院]

2014年5月に放射性セシウムで汚染された土壌を50-80cm深さに埋設し、非汚染土で覆った水田で毎年イネの栽培実験をしている。この水田に設置した底付PVCパイプ井戸で半年間ごとに土壌放射線量を測定した結果、土壌放射線量は深さ70cm辺りでピークを持つガウス分布となり、そのピーク位置がこの3年間ほとんど変化していなかった。これは田面水が地中に浸透しても放射性セシウムが移動しないことを示している。

Keyword: 埋設, 放射性セシウム, 漏出
GET PDF=18/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2018

発表番号 [4-17]

Effects of SRI methods on behavior of CH4 and N2O gases and Rice growth in Andisols

Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Tomohide Houjyo[ZEN-NOH MIE]・Kousuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

SRI農法が黒ボク土水田土壌でのCH4およびN2Oガス挙動およびコシヒカリの生育に与える影響

土井 俊弘[明治大学大学院]・保条 朋秀[JA全農みえ]・登尾 浩助[明治大学]

SRIが黒ボク土水田土壌におけるコシヒカリの生育・収量および温室効果ガス放出量に与える影響を調べた. 実験圃場はライシメーターを用い水管理の異なる二区画(湛水区と複合区)にてガス放出量と収量構成要素を比較した. CH4・N2Oガス放出量および単位面積当り穂数×登熟歩合×玄米重は複合区のほうが低い値を示した.このことからコシヒカリでのSRI農法はガス放出量低減効果があることが示唆された.

Keyword: SRI、CH4、N2O, CH4、N2O, コシヒカリ、収量
GET PDF=18/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2018

発表番号 [4-23(P)]

Effects of the percolation patterns on copper uptake with the soil dressing paddy field

Yoshito TOIKAWA[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Fan JINHUN[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Nobuhiko MATSUYAMA[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

客土水田の浸透型が稲体の銅吸収に及ぼす影響

樋川 佳士[岩手大学大学院]・佐々木 長市[弘前大学]・范 津琿[岩手大学大学院]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

土壌汚染対策として客土法や常時湛水栽培が実施されているが、Cdの研究はされているがCuの研究は少ない。そこで本研究は上乗せ客土の成層水田模型を作製し、下層(Cu汚染土)の浸透型が稲の生育収量および玄米中のCu濃度に及ぼす影響を検討した。本研究の条件下では生育収量に相違は生じなかったが、玄米中のCu濃度には明確な有意差が生じた。

Keyword: 稲, 銅, 浸透型
GET PDF=18/4-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2018

発表番号 [4-26]

Movement of soil moisture and soil oxygen concentration in rotational upland field cultivating cabbage under low ground water level

Taro Sato[Niigata Agricultural Research Institute]・Tomohiro Hosokai[Niigata Agricultural Research Institute]・hiroyuki Takeda[Sanjyo Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Ayu Yoshimura[Agricultural Land Improvement Division]

低地下水位下のキャベツ栽培転換畑における土壌水分・土壌酸素濃度の動態

佐藤 太郎[新潟県農業総合研究所]・細貝 知広[新潟県農業総合研究所]・竹田 宏行[新潟県三条地域振興局]・吉村 有由[新潟県]

重粘土水田が広く分布する新潟県においては,排水性,保水性など園芸作物導入にとって改善すべき課題が多い.本研究では,常時の地下水位が低い水田転換畑において,自然降水下でキャベツを栽培し,降雨や地下水位状況に伴う土壌水分と土壌酸素濃度の動態やキャベツの生育状況等について調査した.その結果,キャベツの適正な生育条件の把握には,土壌水分量に加え土壌酸素濃度に着目することが重要であることが示唆された.

Keyword: 土壌空気, 水分移動, 農地の汎用化
GET PDF=18/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2018

発表番号 [5-9]

Evaluation Method of Flood Damage Risk on Low-Lying Paddy Regions According to Increasing of Rainfall Intensity due to Climate Change

Hiroki Minakawa[Imbanuma Phase 2 Agricultural Irrigation Project Office, MAFF]・Takao Masumoto[Akita Prefectural University, Faculty of Bioresource Sciences]

気候変動に伴う豪雨強大化が低平水田域に与える水稲被害リスクの評価法

皆川 裕樹[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]・増本 隆夫[秋田県立大学]

水田域における豪雨排水に関するリスクとその不確実性の評価法を開発した.そこでは,複数の気候シナリオから抽出した豪雨特性の不確実性を確率雨量の算定に反映させ,得られた雨量値の強度分布を排水解析の入力に用いる.結果より,将来は水稲被害量で表す水田被害リスクの分布のピーク位置や平均値が移動していた.さらに期待ショートフォールを指標とすることでリスク増加を定量的に評価できた.

Keyword: リスク分布, 水稲被害, 疑似気候シナリオ
GET PDF=18/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2018

発表番号 [5-18]

Climate Change Impact on Rice Production System in Northeast Thailand

KOSHI YOSHIDA[Ibaraki University]

タイ東北部のコメ生産システムに対する気候変動影響評価

吉田 貢士[茨城大学]

タイは世界有数のコメ輸出国であり,コメ生産量の変動は国際市場に影響を与える.タイ東北部はコメ生産量全体の6割を算出するが,90%以上が天水田で気象要因に脆弱な地域でもあり,将来の気候変動による影響が懸念される.そこで本研究では,全球気候モデルの将来予測値をもとに,タイ東北部のコメ生産量および被害額の長期トレンドを定量的に評価することを目的とした.

Keyword: 降水量変化, 気象災害, 農業被害推計
GET PDF=18/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2018

発表番号 [5-22]

Influence on Underdrain Caused by 2016 Kumamoto earthquakes

Naoko Omi[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]・Kumiko Matsumoto[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]・Yasuo Ishigori[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]・Masaharu Nakayama[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]

熊本地震による暗渠排水への影響

大見 直子[熊本県農業研究センター]・松本 久美子[熊本県農業研究センター]・石氷 康夫[熊本県農業研究センター]・中山 雅晴[熊本県農業研究センター]

2016年4月に発生した熊本地震は,水田に不陸や液状化などの甚大な被害を広範囲に与えた。これまで地震による暗渠への被害状況は十分に把握されていなかったが、本研究により,地震による田面の不陸と暗渠凹凸の関係性が認められ,地表面から暗渠の被害を推測することが可能であると考えられた。また,田面の不陸箇所数が多いあるいは凹凸の程度が大きい暗渠ほど排水能力が低下し,大豆の生育・収量への影響が認められた。

Keyword: 気象災害, 地盤の変形, 地下排水
GET PDF=18/5-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2018

発表番号 [5-23]

Case Study on Evapotranspiration by Bowen Method in Paddy and Upland in the Dry Season, Myanmar

shutaro shiraki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Aung Kyaw Tun[Department of Agricultural Research]

ミャンマーの乾季水稲作・畑作における熱収支ボーエン比法による蒸発散量

白木 秀太郎[国際農林水産業研究センター]・アンチュウ トゥン[ミャンマー農業研究局]

ミャンマーの乾季水稲作,畑作における微気象観測から熱収支ボーエン比法により蒸発散量を評価した。時間平均観測値を用いた場合,純放射量が大きい日中では安定した蒸発散値を得たが,純放射量が小さい夜間等の時間帯では蒸発散値が発散したり符号が頻繁に反転したり,蒸発散量を評価できなかった。日平均観測値を用いた場合,畑地では日蒸発散量を過大評価したが,水田では積算時間蒸発散量との差が小さかった。

Keyword: 蒸発・蒸発散量, 気象環境, 熱収支
GET PDF=18/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2018

発表番号 [5-24]

Reduction of drainage load of paddy field by non-drainage transplant using GNSS straight-ahead assist rice transplanter

Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]・Yukio YAJI[Akita Prefectural University]・Yoshisada NAGASAKA[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Hayato SHINDO[Akita Agricultural Experiment Station]・Masaya KATO[Akita Agricultural Experiment Station]・Masanori SAITO[Akita Agricultural Experiment Station]・Koki FUJIWARA[Ogata agricultural cooperatives]・Satoshi YAMAMOTO[Akita Prefectural University]

GNSS直進アシスト田植機を用いた無落水移植による水田排出負荷の抑制

近藤 正[秋田県立大学]・矢治 幸夫[秋田県立大学]・長坂 善禎[東北農業研究センター]・進藤 勇人[秋田県農業試験場]・加藤 雅也[秋田県農業試験場]・齋藤 雅憲[秋田県農業試験場]・藤原 行毅[大潟村農業協同組合]・山本 聡史[秋田県立大学]

八郎湖の流出水対策地区である八郎潟中央干拓地の水田において、GNSS直進アシスト機能を備えた田植機を用いて代掻濁水の無落水移植を行った場合の水田排出負荷の抑制効果を定量的に評価する現場実証試験を実施した。試験初年次であり農家が判断した移植湛水深は概ね25mmであったが、干拓地の比負荷との比較では5月の差引排出負荷の窒素約22%、リン約19%、SS約18%の排出削減となると推定された。

Keyword: 排出負荷, GNSS田植機, 無落水移植
GET PDF=18/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2018

発表番号 [5-26]

Estimation of groundwater exfiltration with 87Sr/86Sr in extensive irrigated paddy areas

Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takanori Nakano[Research Institute for Humanity and Nature]・Ki-cheol Shin[Research Institute for Humanity and Nature]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Susumu Miyazu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tomijiro Kubota[Institute for Rural Engineering, NARO]

87Sr/86Srを用いた水田灌漑地帯における地下水湧出量の推定

吉田 武郎[農村工学研究部門]・中野 孝教[総合地球環境学研究所]・申 基[総合地球環境学研究所]・土原 健雄[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

本研究では,ストロンチウム(Sr)および水素・酸素安定同位体を用いて河川への地下水湧出量を定量化した.その結果,1)Sr同位体比から推定した地下水成分の混合比は水収支からの算定値とよく一致すること,2)地下水の水安定同位体比は時間的に変化するため端成分の定義が難しいこと,3)Sr同位体比により,直接的な観測が困難であった地下水湧出量,特にその時間的変化を定量化できる可能性があることが示された.

Keyword: ストロンチウム同位体, 水素・酸素安定同位体, 水田灌漑
GET PDF=18/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2018

発表番号 [5-41]

Preliminary survey on the salinity distribution and fish fauna in a canal network in the Mekong Delta, Vietnam

Shinji Fukuda[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

メコンデルタ水路網における塩分濃度と魚類相に関する基礎調査

福田 信二[東京農工大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

ベトナム国メコンデルタでは,大型インフラ整備の急速な進展から,環境への様々なインパクトが予想されており,継続的なモニタリングによる順応的な管理が求められている.本報では,防潮水門の建設が計画されている地区において,流況や塩分濃度の計測とともに,魚類を採集し,両者の関係性を解析した結果について報告する.塩分濃度によって魚類相が明確に異なることから,環境指標としての利用可能性が示唆された.

Keyword: 塩水遡上, 水田生態系, 水産養殖
GET PDF=18/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2018

発表番号 [5-44]

Applicability of environmental tracers to revealing the recovery process of tsunami-induced saline groundwater

Takeo Tsuchihara[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Satoshi Ishida[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Katsushi Shirahata[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Michiaki Konno[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Hiroomi Nakazato[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

津波により塩水化した地下水の回復プロセス解明への環境トレーサーの利用可能性

土原 健雄[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・紺野 道昭[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]

東日本大震災の津波の浸水により宮城県沿岸部の地下水に塩水化が生じた。その後の降水や水田涵養等により塩水の上に新たな淡水域が形成される形で回復しつつあるが,淡水厚の空間的不均質性など再淡水化には不明な点が多い。本研究で適用した複数の環境トレーサーを組み合わせたモニタリングは,塩水化した地下水の回復要因となる涵養源の分類を可能とし,回復プロセス解明へ寄与すると考えられた。

Keyword: 地下水, 水質, 塩水化
GET PDF=18/5-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2018

発表番号 [5-48]

Evaluation of impact of river water and paddy water on groundwater in the Tedori River Fan using oxygen and hydrogen stable isotopes

Yumi Yoshioka[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Maho Ito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

酸素・水素安定同位体比による河川と水田の手取川扇状地地下水への影響評価

吉岡 有美[鳥取大学]・中村 公人[京都大学大学院]・伊藤 真帆[京都大学大学院]・瀧本 裕士[石川県立大学]・土原 健雄[農村工学研究部門]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

石川県手取川扇状地では,上流域での土砂崩壊が原因となり2015年5月から河川において継続的に濁水流下と,同時期に地下水位低下がみられた。これ以降の2016年4月より2ヶ月間隔で採水調査を実施し,酸素・水素安定同位体比から河川と水田による地下水への影響を評価した.地下水位に回復傾向がみられた2017年8月においてはとくに手取川周辺の地下水において田面水や降水による涵養の寄与の増加が明らかになった.

Keyword: 地下水涵養, 地下水位, 定期モニタリング
GET PDF=18/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2018

発表番号 [6-3]

Water management for reducing methane emission from paddy plot in Red River delta, Vietnam

Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kengo Kadota[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Tran Hung[Institute for Water Environment, Vietnam]・Le Xuan Quang[Institute for Water Environment, Vietnam]・Hirotaka Komatsu[Kitai Sekkei Co., Ltd.]・Pham Thanh Hai[Faculty of Hydrology and Water Resources, ThuyLoi University]・Noriko Oura[National Agriculture and Food Research Organization]・Ayaka W. Kishimoto-Mo[National Agriculture and Food Research Organization]・Seiichiro Yonemura[National Agriculture and Food Research Organization]・Shigeto Kawashima[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ベトナム紅河流域における水田圃場からのメタン放出抑制のための水管理

松田 壮顕[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・門田 健吾[京都大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・Hung Tran[Institute for Water Environment, Vietnam]・Quang Le Xuan[Institute for Water Environment, Vietnam]・小松 宏隆[キタイ設計(株)]・Hai Pham Thanh[Faculty of Hydrology and Water Resources, ThuyLoi University]・大浦 典子[農業・食品産業技術総合研究機構]・岸本 あやか[農業・食品産業技術総合研究機構]・米村 正一郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・川島 茂人[京都大学大学院]

水田を主体とする農業地域においては,温室効果ガス抑制に配慮した節水型の水管理が求められている.これを達成する水管理手法の知見を得るためにベトナム紅河デルタにおいて実証試験を行い,メタン発生量,土壌酸化還元電位,湛水深の関係性を検討した.その結果,水管理上目標となる酸化還元電位が200mVであること,その値にするためには,降雨に左右されるが,4〜6日間の連続非湛水状態が必要であることがわかった.

Keyword: 間断灌漑, 酸化還元電位, 環境配慮型水管理
GET PDF=18/6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2018

発表番号 [6-8]

Influence of overwintering Tundra Swans against water quality and soil nutrients in winter-flooded paddy fields

Hiroaki Somura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Tatsuya Mori[Graduate School of Life and Environmental Science, Shimane University]

コハクチョウ越冬による田面水や土壌への影響評価

宗村 広昭[岡山大学大学院]・毛利 竜也[島根大学大学院]

島根県安来市宇賀荘地区において,10枚の冬期湛水水田を対象に,コハクチョウ越冬に由来する,作物が利用可能な肥料分(窒素・リン等)の定量的な把握を目的に研究を進めた.その結果,冬期湛水水田の田面水の栄養塩濃度とコハクチョウ水田滞在羽数には関係性が認められ,越冬による影響が確認された.一方で,水田土壌の栄養塩濃度とコハクチョウ水田滞在羽数には明確な関係性は認められなかった.

Keyword: 農地環境, 水環境, 土壌
GET PDF=18/6-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2018

発表番号 [6-11]

Increase of native fish using artificial spawning bed in agricultural drainage

Kota Ito[Graduate School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]・Hirotaka Sakai[Graduate School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]・Masaji Yamaguchi[Shiga Prefectural University Faculty of Environmental Science]・Shin-ichiro Furuta[Shiga Prefectural University Faculty of Environmental Science]・Takuya Okubo[Shiga Prefectural University Faculty of Environmental Science]

農業排水路に設置した人工産卵床による在来魚の増殖方法の検討

伊藤 弘太[滋賀県立大学大学院]・境 宏貴[滋賀県立大学大学院]・山口 晟司[滋賀県立大学]・古田 晋一郎[滋賀県立大学]・大久保 卓也[滋賀県立大学]

本研究は水田魚道に代わる安価で簡易な方法として人工産卵床を利用した在来魚の増殖手法を検討した。滋賀県内の農業排水路に様々な人工産卵床を設置し、各素材に付着した魚卵を計測した。人工産卵床に付着した魚卵を水田に投入し、2〜3ヵ月経過後、生育した稚魚を計測した。人工産卵床の中で最も付着魚卵数が多かったのはキンラン(21600個/m)で、水田に投入した魚卵が稚魚になるまでの孵化・生残率は5.7%だった。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=18/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2018

発表番号 [7-12]

Conformity assessment on deterioration curve of wooden fence for unlined canal

Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Dan Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

木製水路保護工の劣化曲線の適合性評価―ガーナ国クマシ市における事例―

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・團 晴行[国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

ガーナ国では農民自身で整備可能な小規模な水田水路は土水路であり,現地の強度の強い降雨や洪水によって侵食崩壊し営農が妨げられる.水利施設は農民が実施できる技術と入手可能な材料で作られることが重要であり,木製水路保護工はこの条件を満たす工法であるが,現場導入のためには劣化診断を行う必要がある.ここでは,ロジスティック曲線による評価と国内の農業水利施設の評価に用いられている二次曲線による評価を比較した.

Keyword: 水路保護, 劣化診断, ロジスティック曲線
GET PDF=18/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2018

発表番号 [7-34(P)]

Countermeasures against drainage of large compartment which can be constructed at farming level

chie michiai[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]・yasuo koizumi[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

営農レベルで施工可能な大区画ほ場の排水対策

道合 知英[宮城県古川農業試験場]・小泉 慶雄[宮城県古川農業試験場]

宮城県における水田転作作物は,大区画ほ場に整備された汎用化水田を中心に水稲との輪作ローテンションで展開されていることが多い。そのため畑作時の排水能力が生産力を高めるうえで重要な課題となっている。そこで,営農レベルでも施工可能な明渠と弾丸暗渠を組合せた排水手法を用い,排水向上効果を検証した。その結果,明渠に弾丸暗渠を接続させることで明渠内の水溜まりの解消速度が速まり,排水向上効果が確認された。

Keyword: 暗渠排水、明渠, 弾丸暗渠、排水対策, 大区画ほ場
GET PDF=18/7-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2018

発表番号 [7-37]

Collapse prevention of irrigation facilities by root system binding soil in Ghana

Haruyuki DAN[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Shinji HIROUCHI[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Emmanuel OFORI[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・Chikako HIROSE[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国における植物根系の土壌緊縛による水田水利施設の崩壊防止

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメ・エンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ国クマシ市周辺の内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由によって、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。用排水路や畦畔といった水田水利施設が崩壊に至る過程は、雨滴侵食による土粒子の剥離、乾湿の繰り返しによって生じる亀裂に起因する。国際農研は植生工による低コスト水利施設の開発に伴い、亀裂の拡大を未然に防ぐ植物根系の土壌緊縛力を定量的に評価した。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 圃場整備
GET PDF=18/7-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2018

発表番号 [7-38]

"Made-to-order" or “step-by-step” installation of underdrain or sub-irrigation

Tatsumi Tomosho[National Institute for Rural Engineering, NARO]

暗渠排水および地下灌漑施設のオーダーメイド型・段階的整備の事例

友正 達美[農村工学研究部門]

水田地域での暗渠排水および地下灌漑施設について、オーダーメイド型・段階的整備が行われた事例では、圃場ごとの整備水準の不均一化が生じたが、一部では集落内で検討し地下灌漑施設を団地化された。整備水準の不均一化は将来地の利用集積の阻害要因となるため、計画上の調整を行うことが望ましい。

Keyword: 地下灌漑施設, 段階的整備, オーダーメイド
GET PDF=18/7-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2018

発表番号 [9-1]

Experimental proof of the water management system that cooperate with farm field and pump station by using ICT

Tetsuo Nakaya[National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Institute for Rural Engineering]・Atsushi Namihira[National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Institute for Rural Engineering]・Hiroyuki Taruya[National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Institute for Rural Engineering]

ICTを活用した圃場と用水機場が連携した水管理制御システムの実証

中矢 哲郎[農村工学研究部門]・浪平 篤[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]

圃場水管理を行う農家と用水機場等の土地改良施設を管理する施設管理者が連携した水管理制御システムを開発した。開発したシステムを水田パイプライン灌漑地区に設置し、実証試験を行った。試験においては、.櫂鵐廚亮要主導型運転による節水・節電効果、管内圧力低減による施設保全効果、ポンプ場、給水栓の遠方監視制御による水管理労力の省力効果、について検証を行い各項目について効果を有することを実証した.

Keyword: PLC, 水管理, 用水機場
GET PDF=18/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2018

発表番号 [9-3]

Cost-benefit Analysis in introduction of Next-generation Water Management Technologies

Soji Shindo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tetsuo Nakaya[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yasuharu Yotsumoto[Sanyu Consultants Inc.]・Satoru Arakawa[Sanyu Consultants Inc.]

次世代型水管理技術導入における経済効果分析

進藤 惣治[農村工学研究部門]・中矢  哲郎[農村工学研究部門]・四元 泰晴[(株)三祐コンサルタンツ]・荒川 覚[(株)三祐コンサルタンツ]

ICTを活用した次世代型水管理技術を土地改良事業で実施するためには,導入による総便益(B)が総費用(C)を上回っていることが必要であるが,その算定手法は確立していない。そこで本研究では,実証試験の結果をもとに総費用総便益比(B/C)の算定を試みた。この結果,土地改良事業で実施するためには,あと一段の費用削減が必要であることが明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 土地改良事業計画
GET PDF=18/9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2018

発表番号 [9-4]

Study on Visualization of On-Farm Water Management for Restructing of Open Channel System

Kyoko HIROTA[Agro-Bioresources Science and Technology, Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Hiroyuki Taruya[Agricultural and Food Research Organization]・Natsuki Buma[Agricultural and Food Research Organization]・Marie Mitsuyasu[Sanyu Consultants Inc.]

末端開水路システムの再編に向けた水利慣行の可視化に関する研究

広田 恭子[筑波大学大学院]・樽屋 啓之[農業・食品産業技術総合研究機構]・武馬 夏希[農業・食品産業技術総合研究機構]・光安 麻理恵[(株)三祐コンサルタンツ]

末端開水路システムによって用水が供給される水田圃場では、担い手の減少などにより用水管理労力が増大し、水利秩序の継承が困難になっている。この問題を解決するには、GISを用いたシステムの効率的再編のための可視化手法の確立が有効である。本研究では、水管理情報(水位,流量,聞取り調査等)を基に、1)現行水管理の可視化及び2)水利用機能の定量的評価及び3)水管理効率化に向けた水利慣行の可視化手法を提案する。

Keyword: 水田水管理, 用水システム, 分水工
GET PDF=18/9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2018

発表番号 [9-6]

Effect of Labor for Water Management and Rice Yield in Paddy Field by Field Water Management System

Sho Suzuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムの導入による水管理労力や米収量への影響

鈴木 翔[農村工学研究部門]

近年,農業へICT技術などが積極的に導入されつつある。その内,圃場水管理システムは水田の水管理にかかる労力を大幅に削減する技術として期待を受けている。一方,省力効果や収量への影響に関する知見の蓄積は十分ではない。そこで,本研究はシステムを導入した複数の試験圃場における省力や収量への影響を検討することを目的とした。その結果,水管理労力は6~9割程度削減され,収量は同等または微増となった。

Keyword: 水田の水管理, 遠隔・自動制御, ICT
GET PDF=18/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2018

発表番号 [9-7]

On-Farm Research of nighttime irrigation using multifunctional automatic hydrant

Tadashi Tanaka[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD. URBAN INFRASTRUCTURE & ENVIRONMENTAL PRODUCTS COMPANY GENERAL INSTITUTE ENGINEERING CENTER]・KANEKO Kazuhiko[THE YAMAGUCHI PREFECTURAL AGRICULTURE & FORESTRY GENERAL TECHNOLOGY CENTER]・TANIGUCHI Teruyuki[YAMANASHI SEKISUI CO., LTD]

多機能自動給水栓を活用した夜間かんがいの現地実証について

田中 正[積水化学工業(株)]・金子 和彦[山口県農林総合技術センター]・谷口 輝行[山梨積水(株)]

酒米における栽培技術の高位標準化ならびに技術の伝承を行い、特定名称酒向けの高品質な酒米の生産拡大を図ることが必要である。山口県において酒米を栽培している現地圃場において、ICT型多機能自動給水栓を活用した新たな水田水管理システムを導入し、出穂期に夜間かんがいをおこなうことで水田水温や稲穂周辺温度の抑制効果による高温障害対策となることが分かった。

Keyword: 水田灌漑, 灌漑施設, 灌漑水温
GET PDF=18/9-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2018

発表番号 [9-8]

Development of Low level Water Automatic Controller for Open Channel in Paddy Field

takeo kaneko[MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]・noriyuki kimura[SOUKI Consturuction Co.Ltd]

開水路の浅水管理用水位管理器の開発

兼子 健男[(株)三浜測量設計社]・木村 憲行[(株)創輝建設]

現在、農業の担い手の減少により水田での耕作は大規模化および集団化に進めざるを得ない状況である。一戸の農家で数ヘクタールの経営では手動での水管理はそれほどの負担にはならないが、大規模化された場合は大きな負担となる。パイプラインでは自動給水栓が多く利用されているが、開水路での用水位調節器は少ない。また、開発した用水位調節器はイネの根に対して酸素供給を容易にするため浅水から制御できる構造である。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 浅水管理
GET PDF=18/9-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2018

発表番号 [9-9]

Influence of flood water depth telemetering on irrigation management by large scale rice cultivating farmers

Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nobutaka Tone[Sanko Construction Industry]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田湛水深の遠隔監視が大規模稲作農家の水管理へ及ぼす影響

飯田 俊彰[東京大学大学院]・利根 伸隆[三幸建設工業(株)]・木村 匡臣[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田湛水深の遠隔監視が大規模稲作農家の水管理へ及ぼす影響について,対象農家を選定して観測を行った.実装区,対照区の湛水深の連続観測,サーバー上のアクセスログの解析,GPSロガーの携帯,営農記録により,遠隔監視と水田水管理行動との関係を解析した.湛水深の低下を遠隔監視システムによって把握して灌水を行った状況や,本システムの実装により対照区よりも湛水深の減少により迅速に対応していたことが示された.

Keyword: 水田灌漑, 水管理労力, ICT
GET PDF=18/9-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2018

発表番号 [9-18]

Increasing annual yield and water productivity through applying Tropical Perennial Rice (ToPRice) farming systems

Kazumi Yamaoka[Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS)]

熱帯多年生イネ栽培システムによる年間収穫量と水生産性の向上

山岡 和純[国際農林水産業研究センター]

インドネシアのスマトラ島西スマトラ州で近年開発されたSALIBU農法(熱帯多年生イネ栽培システム)は、独特の株出し栽培法により、何世代にもわたりヒコバエを連続的に育成し、本作の反収水準以上のコメを各世代で生産できる。ミャンマー中央乾燥地の縁辺地方で同システムによる試験栽培を行った結果、水生産性が慣行農法の2.3〜2.6倍となり、年間灌漑水使用量を約2割減じつつ年間収量を倍増できることが示唆された。

Keyword: 節水水田灌漑, ヒコバエ, ほ場容水量
GET PDF=18/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2018

発表番号 [9-21]

An analysis of water management for high productivity in large paddy irrigation schemes in Uganda

Ayella Paul[Faculty of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]・Masayoshi SATOH[]

An analysis of water management for high productivity in large paddy irrigation schemes in Uganda

アエラ ポール[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]・佐藤 政良[]

開発途上国等で灌漑開発を行って、プロジェクト全体の農業生産性を高めるには、平等な配水管理が必要となる。ウガンダ国において用水管理方式の異なる2つの大規模水田灌漑地区の比較分析を行い、生産性の高い灌漑を行うための用水管理の課題と対策を検討した。生産性が高い地区では、各灌漑ブロック内の問題がプロジェクトの全体管理者に報告され、管理者に問題解決の強い権限とモチベーションがあることが明らかになった。

Keyword: 参加型灌漑管理, 開発途上国, 水田灌漑
GET PDF=18/9-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2018

発表番号 [9-27(P)]

Agent-based modeling of water allocation system considering labor factors

Fumi Okura[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・I Wayan Budiasa[Faculty of Agriculture, Universities Udayana]

水配分における要因として労働力を考慮したエージェントベースモデルの構築―インドネシア,バリ島のスバックを事例として―

大倉 芙美[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・Budiasa I Wayan[ウダヤナ大学]

バリ島の水管理組織であるスバックでは,近代化により水配分や農業形態が変化している.そこで本研究では水配分に関わる要因である労働力を地理的条件で整理した.その結果,山間部では地域の連携による稲作が残るが,都市化が進んだ地方都市と州都では労働力の外部化が多かった。今後は水資源以外の労働力といった要因も含めたエージェントベースの水配分モデル構築を目指し,シナリオ分析を行う.

Keyword: 水田灌漑, 参加型水管理, スバック
GET PDF=18/9-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2018

発表番号 [9-29]

A study on water intake management in an irrigation pond

Masaki Tanaka[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yumi Yoshioka[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の取水管理実態に関する考察―鳥取市七谷池の事例―

田中 成季[鳥取大学]・清水 克之[鳥取大学]・吉岡 有美[鳥取大学]

鳥取市内の大規模ため池を対象に,ため池の取水管理労力軽減を検討するために取水管理者(樋守)によるため池の取水管理実態を明らかにすることを試みた。灌漑期間中にため池の取水管理のために,樋守が家とため池を往復した回数で取水管理労力を評価した。その結果,取水管理はおおむね規則通りに行われていたが,降雨量やため池水位に応じた取水管理がなされており,水を使うことで管理労力を軽減していたことが確認された。

Keyword: 管理労力, 水田潅漑, 水文観測
GET PDF=18/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2018

発表番号 [9-32]

Water temperature prediction at branch drain of paddy area with independent irrigation and drainage canal settings

Mami SHIMMURA[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Tomoyuki TANIGUCHI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

用排分離水田地区における支線排水路の水温推定

新村 麻実[農村工学研究部門]・谷口 智之[九州大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

用排分離水田地区において小排水路と配水管理用水の流入を考慮した支線排水路の水温予測モデルの構築をおこなった。その結果、流入割合により推定精度が変化し、その割合の検討が推定精度に影響することが確認された。また、推定精度が最も高い流入割合を検討したところ、その値は月別に異なり、既往研究の観測値と同様の傾向を示した。以上から、支線排水路の観測水温から2つの流入割合を逆推定できる可能性が示唆された。

Keyword: 水温, 灌漑排水, 管理用水
GET PDF=18/9-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2018

発表番号 [9-36]

Behavior of available radioactive cesium flowing through irrigation water in paddy

Susumu Miyazu[National Agriculture and Food Research Organization]・Tomijiro Kubota[National Agriculture and Food Research Organization]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke Tsuruta[CTI Engineering Co., Ltd.]・Rinji Inaba[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Taiga Iizuka[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Moono Shin[Faculty of Agriculture, Fukushima University]・Sangyoon Lee[National Agriculture and Food Research Organization]・Yutaka Tanaka[Aichi Tokei Denki Co., Ltd.]・Kentaro Ito[Aichi Tokei Denki Co., Ltd.]・Shinya Hikigi[NTC Consultants Inc.]・Mitsuhiro Tsukidate[NTC Consultants Inc.]

農業用水由来の可給態放射性セシウムの水田圃場内動態

宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・稲葉 麟士[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・飯塚 大河[新潟大学大学院]・申 文浩[福島大学]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・月館 瑞寛[NTCコンサルタンツ(株)]

本稿では水稲試験栽培を実施して,農業用水を介して新規流入した放射性Csのうち,とりわけ作物に移行し易い可給態Csの圃場内動態を評価した.その結果,圃場内流下過程における田面水の可給態Cs濃度には,低下傾向が確認され,水口から5m地点までの可給態Cs濃度は,圃場内の他地点と比べて高かった.また,灌漑水に含まれる放射性Csの玄米への移行の影響範囲は水口周辺に限られる可能性が示唆された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田圃場, 水口
GET PDF=18/9-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2018

発表番号 [9-37]

Influence of particulate radiocesium via irrigation water on paddy rice

Rinji INABA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke TSURUTA[CTI Engineering Co., Ltd.]・Naoki HARADA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa SUZUKI[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tatsuya MATSUBARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Anna TANAKA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Susumu MIYAZU[National Agriculture and Food Research Organization]・Moono SHIN[Preparatory Office for Faculty of Agriculture, Fukushima University]・Yutaka TANAKA[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Kentaro ITO[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]

灌漑水由来の懸濁態放射性セシウムによるイネへの影響

稲葉 麟士[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・松原 達也[新潟大学大学院]・田中 安奈[新潟大学]・宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・申 文浩[福島大学]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]

玄米中のCs濃度は水田の灌漑水流入点付近で高くなる傾向が確認され,灌漑水がイネ体のCs濃度上昇に寄与する可能性が示された.本研究では懸濁態Csの影響に着目し,室内水田模型実験から流入点近傍の土壌中Cs濃度を局所的に上昇させることが判明し,ポット実験からイネの栽培期に懸濁態Csが吸収されることが示唆された.このことから,灌漑水によって供給されるCsが玄米に移行する可能性が示唆された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=18/9-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2018

発表番号 [9-39]

Effect of continuous irrigation with running water on nitrogen environment and nitrogen uptake during rice ripening period in a paddy field

Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Satoko Shibata[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Tadashi Tsukaguchi[Ishikawa Prefectural University]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

水稲の高温障害抑制のための掛流し灌漑が水田の窒素環境と稲の窒素吸収に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院]・柴田 里子[東京大学大学院]・塚口 直史[石川県立大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

実際の水田を用いた掛流し灌漑試験により,掛流し灌漑が水田内の窒素環境(田面水の窒素濃度,土壌中の窒素量),水稲の窒素吸収に与える影響を調べた.その結果,掛流し灌漑により,灌漑水中の窒素の土壌への供給,および,地温低下に伴う土壌窒素の無機化抑制が生じることがわかった.灌漑水の窒素濃度が低く,水温も低い条件では,掛流し灌漑によって稲の窒素供給が阻害される.

Keyword: 掛流し灌漑, 水田の窒素環境, 稲の窒素吸収
GET PDF=18/9-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2018

発表番号 [9-45]

Factors Affecting Water Requirement among Various Paddy Rice Culture Methods in Bibai District of Hokkaido

Naoko Koshiyama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takeshi Ootsu[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

北海道美唄地区における水稲栽培方式ごとの用水量の決定因子

越山 直子[寒地土木研究所]・大津 武士[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道の水田地帯では,農作業の省力化や生産コストの低減をめざして,圃場の大区画化や地下水位制御システムの整備が進められている。将来にわたり農業用水を安定的に利用するためには,整備済みの圃場における水管理や用水量の特性を明らかする必要がある。ここでは,大区画化および地下水位制御システムの整備が行われた圃場における,乾田直播栽培、湛水直播栽培および移植栽培の用水量を決定する因子を明らかにした。

Keyword: 水田灌漑, 大区画, 直播栽培
GET PDF=18/9-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2018

発表番号 [9-52]

Prediction of Influence of Upland Fields of Paddy Fields in the Low plain Area on Drainage

Noriko Takigawa[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・Koji Morita[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・Mariko Miyajima[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]

低平地域の水田畑地化が地区排水に与える影響予測

瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]

水田畑地化によるピーク流出量増に伴い,排水路水位が上昇し,湛水面積・最大湛水深が増加する.湛水深は畑地化実施地域直下流で最も増加し,その影響は下流まで続く.増加する湛水ハード対策を経済的観点で考えると,水田畑地化実施地域が流域下流であるほど,排水路改修・流出抑制等の排水対策の選択肢も増え,係る費用も安価となる.

Keyword: 地表排水, 排水施設, 洪水流出
GET PDF=18/9-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2018

発表番号 [9-55]

Impact of internal flooding on plant height extension and yield component of rice

Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ohno[Central Region Agricultural Research Center, NARO]・Iwao Kitagawa[Institute for Rural Engineering, NARO]

冠水が稲の伸長および収量構成要素に与える影響

坂田 賢[農村工学研究部門]・大野 智史[中央農業研究センター]・北川 巌[農村工学研究部門]

集中豪雨等による都市域の浸水被害の軽減手法として水田の洪水緩和機能の活用が考えられる.本研究では,ポット試験で冠水処理による水稲の草丈伸長と収量構成要素に及ぼす影響を調査した.結果,節間伸長期では完全冠水の方が70%程度の冠水前後の方が草丈伸長は抑制されるが,下位節間の伸長が卓越し倒伏の危険性が高くなると考えられる.また,生育期ごとの冠水処理では,穂揃期の登熟歩合低下を原因とする減収が認められた.

Keyword: 冠水試験, 節間長, 収量構成要素
GET PDF=18/9-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2017

発表番号 [S-1-1]

Impact on radiocesium concentration in brown rice by irrigation water from the Ukedo river in Namie Town, Fukushima

Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Kubota Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyazu Susumu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Matsunami Hisaya[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Fujimura Shigeto[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Ota Takeshi[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]

請戸川からの灌漑用水による玄米中の放射性Cs濃度への影響

申 文浩[東北農業研究センター]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・松波 寿弥[東北農業研究センター]・藤村 恵人[東北農業研究センター]・太田 健[東北農業研究センター]

今後、営農再開が期待される地域の除染後の水田において、水稲の栽培試験を行い、農業用水による放射性セシウムの出入りの定量化を図るとともに玄米への影響を分析した。その結果、1)請戸川の水中の溶存態放射性セシウムの平均濃度は0.25Bq/kgであり、大雨時にも同じ程度の値であったこと、2)玄米中の放射性セシウム濃度は3Bq/kg程度で河川水による玄米への影響は認められなかったこと、などが明らかになった。

Keyword: 農業用水, 放射性セシウム, 営農再開
GET PDF=17/S-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2017

発表番号 [S-3-3]

Paddyfield re-consolidation plan based on the trend of agriculture infrastructure capital stocks

Kunimitsu Yoji[National Agriculture and Food Research Organization]

田整備資本ストックの動向からみた水田再整備の課題

國光 洋二[農業・食品産業技術総合研究機構]

現在、多くの圃場整備地区において小規模水利施設の老朽化が進んでいる。圃場整備施設の更新のため、耐用年数の短い水路や暗渠のみを取り替える方法と大区画圃場として作り直す方法が考えられる。本研究では、大区画化に合わせて用水路を省略する整備方式を採用することにより、整備費用の縮減が期待できるが、それが果たして現実的か、また、そのような工法を取り入れた場合のマクロ効果(資本の蓄積)はどの程度かを示した。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2017

発表番号 [S-4-1]

Activity report of PAWEES and PWE and their future plan

Matsuno Yutaka[Kindai University]

PAWEESとPWEの現況と課題

松野 裕[近畿大学]

PAWEESおよびPWEの活動状況を報告するとともに、今後の方針について議論する。PAWEESについては、11月に台湾で開催される研究集会の準備状況や2018年に日本で開催される研究集会の計画について報告する。PWEについては、その出版状況、編集体制、最新のインパクトファクターなどについて報告する。

Keyword: 水田水環境工学, PWE,
GET PDF=17/S-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2017

発表番号 [S-4-2]

Status quo and perspectives of the PWE (Paddy and Water Environment) Journal

Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と展望

増本 隆夫[農村工学研究部門]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支える国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。昨年はIF(Impact Factor)が1.0を切る結果となり、関係者が改めて危機感を持ち始めた一年となった。ここでは、昨年7月に編集体制を新たにしたことを受け、PWEの現状と変化を踏まえ、今後を展望する。

Keyword: インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=17/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2017

発表番号 [S-4-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Tsutsumi Yusuke[Overseas Land Improvement Cooperation Office Design Division, Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Miyazaki Masao[Overseas Land Improvement Cooperation Office Design Division, Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Onodera Fumihiko[Overseas Land Improvement Cooperation Office Design Division, Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

宮崎 雅夫[農村振興局]・小野寺 文彦[農村振興局]・堤 酉介[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を深め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、長年我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: 国際機関, ,
GET PDF=17/S-4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2017

発表番号 [S-6-1]

Crisis and opportunity: practice of unionid mussel conservation in farmland alteration

Nagayama Shigeya[Gifu University, River Basin Research Center]

ピンチとチャンス:農地改変におけるイシガイ類生息環境保全の実践

永山 滋也[岐阜大学流域圏科学研究センター]

水田地帯における生物と生息環境の保全は、地域の生物多様性や希少生物保護の観点から、極めて重要かつ喫緊の課題であることが広く認識されている。しかし、その具体的な手法についての報告は少なく、情報が共有されていないため、効果的な対策がとられているとは言い難い。ここでは、岐阜県における農地改変を伴う3つの事例を取り上げ、実践中であるイシガイ類保全について概説する。

Keyword: イシガイ科二枚貝類, 生息場, 圃場整備・土地区画整理
GET PDF=17/S-6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2017

発表番号 [S-6-3]

Increase factor of Unionid mussels in the paddy field water area−Surprised! Why Unionid mussels are increased−

KONDO Mio[Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture]

水田周辺水域におけるイシガイ科二枚貝の増加要因−これは予想貝(がい)!なんでそんなに増えたの貝(かい)?−

近藤 美麻[(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所]

農業農村整備事業におけるイシガイ科二枚貝の保全方法のひとつとして、休耕田や耕作放棄田等を活用した保全地の創出が挙げられる。しかし、どのような環境であれば、イシガイ類が定着し、長期的に個体群を維持することができるのかは明らかではない。本発表では、水田水域に造成した施設において、予想外にイシガイ類が増加した事例を報告するとともに、なぜその施設においてイシガイ類が増加したのかを考察する。

Keyword: ビオトープ, ,
GET PDF=17/S-6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2017

発表番号 [S-6-4]

Habitat distribution of freshwater bivalves

ITO Kengo[Faculty of Applied Biological Science]

二枚貝の多くいる場所ってどんなところなのか?

伊藤 健吾[岐阜大学]

イシガイ目二枚貝は水田生態系において重要な位置を占めているが、その保全は極めて難しい.二枚貝の研究は多くの先行研究で明らかになりつつあるが、生態的知見は未だ不十分である.そこで本稿では、感覚的な知見から二枚貝が生息している場所を改めて注視し、どのような環境で生息しているのか、またどのような環境を作り出して保全していくべきなのかについて考察を行った.

Keyword: 二枚貝, ,
GET PDF=17/S-6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2017

発表番号 [S-9-3]

Roles of Irrigation, Drainage and Rural Engineering for Agricultural Development in Japan and Asian Countries

Goto Akira[Utsunomiya University]

日本及びアジア諸国の農業発展における農業農村工学の役割

後藤 章[宇都宮大学]

小農水田稲作農業を基盤とする東南アジア諸国において急速な経済開発が進む中で,日本を舞台に発展してきた農業農村工学の技術と経験の蓄積が大いに生かされる時代が将来している。従来ある種日本に特有の学問とも見られてきた農業農村工学を国際的に普遍な学問として展開させることが求められており,そのためには農業農村工学の足元をしっかりと固めることが必要である。

Keyword: 農業農村工学, ,
GET PDF=17/S-9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2017

発表番号 [G-1-1]

Evaluation of soundness of soil using electromagnetic survey and ground-penetrating radar for wide area investigation

Sukada Misa[NTCConsultantsInc]・Yamamoto Kiyohito[Iwate Univecity]

地中レーダーと電磁探査による土壌健全性の広域的評価手法

須賀田 美沙[NTCコンサルタンツ(株)]・山本 清仁[岩手大学]

東日本大震災により被災した農地において、電磁探査による電気伝導度測定を試みたが、より精度の高い塩分濃度測定を行うには、体積含水率の適切な把握が課題となった。本研究では、暗渠排水を模擬した調査地において、地中レーダーにより得られた電磁波速度から比誘電率を求め、体積含水率を推定することを目的とする。

Keyword: 水田, ,
GET PDF=17/G-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2017

発表番号 [G-2-1]

Improvement of Rice Yield in Water Scarce Condition−A Case Study in Pursat River Basin, Cambodia−

Sao Davy[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水不足下におけるコメの収量の改善に向けて−カンボジア国プルサト流域の事例−

サオ ダビー[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

カンボジア国プルサト流域における灌漑システムについて検討した。現時点では,乾季作の水田はほとんどなく,雨季の作付けのみが実施されている。流域内の灌漑ブロック間では,作付けスケジュールが異なり,使用水量のピークの競合を避けながら,限られた水資源を配分している。今後はダム開発が予定されているが,当面水不足のままで乾期作をつづけなくてはならず,収量データから各灌漑地区の水不足の状況を把握する。

Keyword: コメ収量, ,
GET PDF=17/G-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2017

発表番号 [2-6]

Flood retarding effect of “paddy field dam” in Omoigawa Western area, Tochigi

Shirahige Yumi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Higuchi Keisuke[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Goto Akira[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Tamura Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

栃木県思川西部地区における「田んぼダム」導入の洪水被害軽減効果

白髭 祐未[宇都宮大学]・樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・後藤 章[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

本研究では、田んぼダムによる洪水被害軽減効果を定量的かつ経済的に評価することを目的とした。栃木県南部の低平地において、低平地タンクモデルを基本とした流出モデルを作成した。水田と河道の諸データを整理し入力した結果、貯水容量増加分としては約34万m3であることが明らかになった。代替法に基づいて建設費用を評価した結果、ダムや遊水池よりも低コストで経済的であることが明らかとなった。

Keyword: 農用地計画, 整備,
GET PDF=17/2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2017

発表番号 [2-24]

Temporary water right acquisition for Animal husbandry water in the South Kyushu area

hattori hiroshi[Asia Planning Co.,Ltd]・ino hideyoshi[Asia Planning Co.,Ltd]・takaki katsumi[Asia Planning Co.,Ltd]

南九州地域における畜産用水利用のための暫定水利権取得

服部 寛[アジアプランニング(株)]・井野 秀義[アジアプランニング(株)]・高木 克己[アジアプランニング(株)]

全国各地でかんがい事業が実施されており,ダム等の水源施設や幹線用水路等が国営事業で,末端かんがい施設が県営事業等で整備されている。近年、南九州地域で発生した口蹄疫等による影響もあり,畜産農家の経営状況は厳しく,水道水より安価なかんがい用水を畜産にも利用したいとの要望が高い。本稿では,国営事業完了後で関連事業が完了するまでの期間,畜産用水を利用するための暫定水利権取得について報告する。

Keyword: 水利用計画・水利権, 水田灌漑, 畑地灌漑
GET PDF=17/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2017

発表番号 [3-8]

Variation of Redox Status as a result of Decomposition of Organic Matters and Nitrification in Soils

Matsuoka Kensuke[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Toride Nobuo[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

土中の有機物分解と硝化に伴う酸化還元状態の変化について

松岡 健介[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

湛水条件の水田土中の有機物分解と硝化反応に伴う窒素・炭素成分の移動を予測するため,PHREEQCによる酸化還元平衡反応を加えた有機物分解モデルをHYDRUS-1Dと結合させた.有機物を与えた土層に湛水を与え重力排水させたところ,表層土では有機物分解と硝化に伴う酸素の消費によりpeは低下するが,排水により酸素の供給量が消費量を上回りpeが再び上昇した.また,還元の進行した下層土ではメタンが発生した.

Keyword: 溶質移動, 有機物分解, 酸化還元反応
GET PDF=17/3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2017

発表番号 [3-10]

Effect of heat convection on nitrate nitrogen removal rate in ponded soil

Amezawa Takeaki[UTSUNOMIYA BLITZEN]・Matsui Hiroyuki[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Sugisaki Mei[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Osawa Kazutoshi[School of Agriculture, Utsunomiya University]

熱対流が湛水土壌の硝酸態窒素除去速度に及ぼす影響

雨澤 毅明[宇都宮ブリッツェン]・松井 宏之[宇都宮大学]・杉崎 芽依[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

本研究は,水田での硝酸態窒素除去機能に着目し,水田において熱対流を誘発する田面水−気温の温度差および蒸発が湛水土壌中の硝酸態窒素除去速度に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。室内実験の結果,田面水−気温の温度差および蒸発量が硝酸態窒素除去係数と比例することを示した。また,蒸発の影響は水深が浅いほどその影響が大きくなることを示唆した。

Keyword: 脱窒, ,
GET PDF=17/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2017

発表番号 [3-11]

Controlling the soil temperature and rice yield used subsurface irrigation

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

地下灌漑による水田土壌の温度制御と水稲収量

粟生田 忠雄[新潟大学]

近年の温暖化のため,水稲の生育障害対策が課題となっている。そこで本研究は,高温登熟対策として地下灌漑水稲栽培が有効であることを検証する。その実証結果,地下灌漑は地表面下10cmの土壌温度を抑制することが分かった。特に出穂期やフェーン現象などの生育環境がシビアな時期に効果があった。また,土壌温度の抑制は水稲収量に正の効果があることも分かった。

Keyword: 地下灌漑, ,
GET PDF=17/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2017

発表番号 [3-31(P)]

Soil Profile and Properties of the Paddy Field given the Powder Manured made from Thinned Bamboos

Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Kondo Kaito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Nagai Yudai[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ito Toshinobu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ito Akito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]

竹林間伐材から製造した粉末肥料を施与した水田の土層構造および物理化学性

廣住 豊一[四日市大学]・近藤 海斗[四日市大学]・永井 雄大[四日市大学]・伊藤 寿信[四日市大学]・伊藤 旭人[四日市大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

三重県三重郡菰野町にある試験田では竹林間伐材を粉砕して製造した粉末肥料の施与効果を調べる実験が行われている。竹粉の施与が農地に与える影響を調べるため、この試験田における土層構造および物理化学性を調べた。その結果、竹粉施与区および無施与区には、土壌pH、保水性および有機物含有量に違いがあることがわかった。

Keyword: 土層改良, 土壌改良, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=17/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2017

発表番号 [4-6(P)]

The planting of rice for food security and maintaining biological diversity.

Takazaki Tetsuji[Gifu senior High school of Agriculture & forestry]

食の安全と生物多様性の保全を目指した米づくり

磔 哲治[岐阜県立岐阜農林高等学校]

食料・農業・農村基本法において、農業基盤は食糧を生産する機能を持たせると共に、農業・農村が持つ多面的機能を有した農業基盤であることが求められている。本校では、岐阜県農政部農村振興課。県水産研究所、県情報技術研究所と連携を取り、校内の水田に魚道を設置し生物多様性の保全と食の安全が両立できる米づくりを目指している。また、食の安全をアピールしてブランド化を図り地域農業を活性化させていきたいと考えている。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/4-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2017

発表番号 [4-9]

Verification of fertilization reduction effects by Tundra swan in winter-flooded paddy fields

Mouri Tatsuya[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Soumura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

コハクチョウ越冬による冬期湛水水田への施肥削減効果の検証

毛利 竜也[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

冬期湛水水田は,ロシア極東から飛来する渡り鳥の越冬場としても利用される.渡り鳥(特にコハクチョウ)が冬期湛水水田へと排出する糞尿は有機肥料としての活用が期待される.本研究では,コハクチョウによって水田へと供給された肥料分(窒素・リン等)を定量的に把握し,次期の稲作において,どの程度,施肥を削減できるか評価することを目的に研究を進めた.

Keyword: 農地環境, ,
GET PDF=17/4-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2017

発表番号 [4-10]

Fish assemblage and environment of artificial wetland in paddy fields area: Temporal change and influence of dredging

Nishida Kazuya[Present affiliation is National Research Institute of Far Seas Fisheries, FRA]

水田地帯に造成された湿地における魚類相・環境条件の変化と泥上げの影響

西田 一也[国際水産資源研究所]

造成後約10年にわたって人工湿地の魚類相と環境条件,維持管理を調査した.維持管理として行われた泥上げにより,湿地は一定の水深を維持した.造成初期にはドジョウ,ホトケドジョウ,モツゴのCPUEが高く,仔稚魚が採捕されたことから湿地が繁殖場として利用されたと考えられた.しかし,その後アブラハヤ・タカハヤを除く魚類のCPUEが減少したことから,繁殖・成育場としての湿地の機能が低下した可能性が示唆された.

Keyword: 人工湿地, ,
GET PDF=17/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2017

発表番号 [4-12(P)]

Environmental factors affecting the wintering site of the Nagoya Daruma Pond frog(Pelophylax porosus brevipodus) in paddy fields

Tada Masakazu[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]・Ito Kunio[Kurashiki City]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]

水田におけるナゴヤダルマガエルの越冬場所に影響を及ぼす環境条件

多田 正和[岡山大学大学院]・伊藤 邦夫[倉敷市]・中田 和義[岡山大学大学院]

ナゴヤダルマガエルの越冬場所における土壌環境条件を解明することを目的とし,岡山県内の水田においてコドラート法による調査を実施し,本種の越冬・非越冬場所の調査地点でデータを収集した。その結果,ナゴヤダルマガエルの越冬・非越冬場所間では,土壌硬度に有意差が認められた。水田にナゴヤダルマガエルの越冬場所を創出する場合には,土壌環境条件(表土の土壌硬度)が重要となることが示唆された。

Keyword: ナゴヤダルマガエル, ,
GET PDF=17/4-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2017

発表番号 [4-15]

A preliminary experiment to make possible fishes running up through the outlet of paddy plots configurated by PVC conduit

Takemura Takeshi[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Mori Atsushi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Watabe Keiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koizumi Noriyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

塩ビ管水尻構造における魚類の遡上を可能とする技術開発に向けた予備実験

竹村 武士[西日本農業研究センター]・森 淳[北里大学]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・小出水 規行[農村工学研究部門]

塩ビ管の水尻構造をターゲットに特化し,塩ビ管に設置と回収が容易な挿入物を加えることで,水尻を通じた水田への魚類遡上を可能とする技術開発に向けた予備実験を行った.アクリル管を用いて2個の水槽を接続した実験から,容易に遡上可能と感じられる状況であっても予想以上に遡上が困難である可能性が示唆された.本予備実験からプラチェーンのような挿入物で状況改善を図る余地は大きいものと考えられた.

Keyword: 水尻, ,
GET PDF=17/4-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2017

発表番号 [4-26(P)]

Measurements of change in flooded water temperature caused by convectionwith peltier devices

Hanayama Susumu[Faculty of agriculture. Yamagata University]・Annaka Takeyuki[Faculty of agriculture. Yamagata University]

ペルチェ素子を使った田面水の対流にともなう水温変動の測定

花山 奨[山形大学]・安中 武幸[山形大学]

対流によって生じる田面水中の微小な温度変化をペルチェ素子によって測定可能か検討した。その結果、対流が大きくなるにつれ水中の温度変動が大きくなることが確認された。また、ペルチェ素子をつかって野外における水田の田面水の対流測定が可能であることが示唆された。

Keyword: 田面水, ,
GET PDF=17/4-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2017

発表番号 [4-33(P)]

Population dynamics of fishes in a small stream inferred from hierarchical model

Mori Akira[Oyama city]・Moriyama Takumi[Utsunomiya univercity]・Mizutani Masakazu[Utsunomiya univercity]

小河川内の整備区間と保全区間に生息する魚類の個体数変動の推定−階層モデルを用いた欠損値を含む長期モニタリングデータの解析−

森 晃[小山市]・守山 拓弥[宇都宮大学]・水谷 正一[宇都宮大学]

栃木県宇都宮市の谷川では整備区間と保全区間が存在し、長期間魚類相のモニタリング調査されてきた.モニタリングデータを保全区間と整備区間に分けて,個体数変動を把握することは,水田水域の魚類の保全の貴重な情報を提供すると考えられる.しかし,魚類調査は欠損値や調査方法の変更があった.そこで,本研究では,欠損値や調査方法を考慮した階層モデルを適用し,整備区間と保全区間に生息する魚類の個体数変動を推定した.

Keyword: 淡水魚, 個体数変動, 階層モデル・モニタリング・保全
GET PDF=17/4-33(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2017

発表番号 [4-34(P)]

Further simplification and improvement of an easy investigation method to evaluate fish habitats in agricultural channels

Hosokawa Haruka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kubota Yuka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水路における簡易な魚類生息環境評価手法のさらなる簡略化と調査精度向上の検討

細川 晴華[岡山大学大学院]・久保田 由香[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]

2015年度の多面的機能支払制度により,農業従事者が水田水域の環境保全に取り組む機会は増えると予想される。その取り組みの1つに「生き物調査」がある。本研究では,一般の農業従事者に向けた簡易な魚類・環境調査手法の簡略化と調査精度の向上を目的とし,野外調査を実施した。ピンポン玉での流速測定および環境調査の断面数削減を試みた結果,精度の高い環境データが得られ,簡易調査の簡略化が可能であることが示された。

Keyword: 魚類, ,
GET PDF=17/4-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2017

発表番号 [5-5]

Rainfall history bringing suitable conditions for classification of rain-fed paddy fields with L-band SAR backscatter coefficients

Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]・Watanabe Kazuo[Research Institute for Humanity and Nature]・Kotera Akihiko[Kobe University]・Nagano Takanori[Kobe University]・Fujihara Yoichi[Ishikawa Prefectural University]

合成開口レーダを用いた天水田分類に適した状況をもたらす降雨履歴の特定

星川 圭介[富山県立大学]・渡辺 一生[総合地球環境学研究所]・小寺 昭彦[神戸大学]・長野 宇規[神戸大学]・藤原 洋一[石川県立大学]

詳細な現地調査により行われてきた水文条件に基づく天水田の分類を,SARの後方散乱係数を用いて行うことを目的に,分類に適した降雨履歴の特定を行った.5年間21時点のALOS-PALSARの後方散乱係数を分析した結果,水分貯留が急速に進んだ際に水田カテゴリ間の後方散乱係数に顕著な差が生じることが示された.また筆単位の教師付き分類では,後方散乱係数の中央値と四分位偏差を変数とした際に高い精度が得られた.

Keyword: 天水田, ,
GET PDF=17/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2017

発表番号 [5-19]

Analysis of Flood Regulating Function of Paddy Field Dam in a Small Basin Scale

Hatcho Nobumasa[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Matsuno Yutaka[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Takahashi Hayate[Dept. of Agriculture and Forestry, Nara Prefectural Government]

小流域における田んぼダムの洪水抑制機能の解析

八丁 信正[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]・高橋 颯[奈良県]

奈良県では、排水枡にオリフィスを設けた水位調整板を設けることにより水田に降雨を貯留し、洪水抑制機能を持たせようとする田んぼダムの設置が検討されている。本研究では、大和川水系の小流域を対象として、ArcGISを用いた流域データベースを構築し、HEC-HMSにより小流域レベルでの流出モデルを策定した。流出量の実測値との比較によりモデルの有効性の検証を行うとともに、田んぼダムの効果を明らかにした。

Keyword: 水田, ,
GET PDF=17/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2017

発表番号 [5-23]

Estimation of Planting Date for Climate Change Impact Assessment on Tidal Swamp Paddy in South Sumatra

Tsujimoto Kumiko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ohta Tetsu・Homma Koki[Tohoku University]

南スマトラ感潮湿地水田の気候変動影響評価のための作付日推定手法の検討

辻本 久美子[岡山大学大学院]・太田 哲・本間 香貴[東北大学大学院]

インドネシア南スマトラの大流域(ムシ川流域)の河口部に広がる感潮湿地水田地帯を対象に,その作付日が水文環境に応じてどのように決まっているのか検討し,水文諸量から作付日を推定する方法を提案した.こうした手法は,水文環境が大きく変わろうとする気候変動下での水資源・農業生産量の将来予測計算を行う際に有用になると考えられる.

Keyword: 水収支, 水循環,
GET PDF=17/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2017

発表番号 [5-26]

Evaluation of the flood mitigation effect of a Paddy Field Dam in a reclaimed land

Kondoh Tadashi[Akita Prefectural University]・Osaka Yuka[Akita Prefectural University]・Takahashi Junji[Akita Prefectural University]・Nagayoshi Takeshi[Akita Prefectural University]・Kitagawa Iwao[National Agriculture and Food Research Organization]・Minakawa Hiroki[National Agriculture and Food Research Organization]・Miyazu Susumu[National Agriculture and Food Research Organization]

干拓低平地土水路の水田群における田んぼダム洪水緩和機能評価の試み

近藤 正[秋田県立大学]・逢坂 祐香[秋田県立大学]・高橋 順二[秋田県立大学]・永吉 武志[秋田県立大学]・北川 巌[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]

八郎潟干拓地では集中豪雨による湛水被害や排水ポンプへの負荷集中の抑制対策として、田んぼダムの取組みが開始されたが、十分な実施と効果発揮には至っていない。そこで本地区を代表する大区画圃場・土水路排水路系の水田群において、田んぼダムの洪水緩和効果の測定を試みた。洪水時には背水があり水田群排水路での測定では流出抑制効果を直接測定できなかったことから、簡易モデルを作成し緩和効果の分離を試み効果を推定した。

Keyword: 洪水流出, 地表排水, 干拓地水田
GET PDF=17/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2017

発表番号 [5-29]

Examination of the water adjustment technique of irrigation ponds for the flood control function improvement

YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]・YOSHIDA Akira[Ministry Agriculture, Forestry, and Fisheries]・KUSA Daisuke[Ministry Agriculture, Forestry, and Fisheries]・MINEGISHI Kenichi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・DEI Hiroki[NTC Consultants Inc.]

洪水調整機能向上に向けたため池群の用水調整手法の検討

吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉田 明[農村振興局]・草 大輔[農村振興局]・嶺岸 憲一[(一財)日本水土総合研究所]・出井 宏樹[NTCコンサルタンツ(株)]

用水計画手法に基づいて、ため池の水収支を降雨による貯水池への流入水量と受益水田の必要水量から計算するモデルを作成し、かんがい期間を通じて日単位で求めた貯水率を指標とする利水余裕度から洪水調整機能向上に向けたため池の用水調整を行う手法を検討した。兵庫県高砂市内のため池群を対象として、減災対策でため池の貯水容量を減少させた場合における各ため池の利水余裕度と用水不足対策としての用水調整の検討例を示した。

Keyword: ため池, 計画手法, 洪水調整
GET PDF=17/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2017

発表番号 [5-30]

A study on laborsaving water management in irrigation ponds−A case study of Nanatani irrigation pond−

Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Murayama Masatomo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の取水管理労力軽減に関する考察−鳥取市七谷池の事例−

清水 克之[鳥取大学]・村山 正知[鳥取大学]・吉岡 有美[鳥取大学]

鳥取市七谷池の水収支と取水管理労力の実態を調査し,取水管理省力化の検討を行った。平水年の場合,1日取水した後に2日取水しない管理方法では2016年の取水回数に比べて約25%の労力軽減が示された。また,取水を1日おきにすると平水年と10年確率渇水年において,取水回数では取水労力を軽減できないが,降雨による不定期の取水管理をする必要がなく,取水管理の規則化が可能になることが示された。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=17/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2017

発表番号 [5-35]

Feasibility study on water purification of wetlands in Vientiane, Lao PDR

Noda Keigo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University、Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Makino Tatsuya[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]・Yamagata Hijiri[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]・Douangsavanh Somphasith[International Water Management Institute Southeast Asia Office, Lao PDR]・Keokhamphui Keoduangchai[Faculty of Water Resources, National University of Laos, Lao PDR]・Hamada Hiromasa[Soukphasith Survey-Design and Construction Sole Co., Ltd., Lao PDR]・Oki Kazuo[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ラオス・ビエンチャンにおける湿地の水質浄化機能に関する予備調査

乃田 啓吾[岐阜大学、東京大学生産技術研究所]・木村 匡臣[東京大学大学院]・牧野 達哉[東京大学大学院]・山縣 聖[東京大学大学院]・Douangsavanh Somphasith[International Water Management Institute Southeast Asia Office, Lao PDR]・Keokhamphui Keoduangchai[Faculty of Water Resources, National University of Laos, Lao PDR]・濱田 浩正[Soukphasith Survey-Design and Construction Sole Co., Ltd., Lao PDR]・沖 一雄[東京大学生産技術研究所]

本研究では,ラオス・ビエンチャンにおける湿地の水質浄化機能の評価を目的とした予備調査として,2015年-2016年に実施した流量観測結果を報告する.観測の結果,都市部および水田地域からの流入水量の季節変動を把握し,都市部からの排水が湿地で浄化される過程で,水田地域からの流入水による希釈の寄与が示唆された.

Keyword: 湿地, 都市排水, 水田排水
GET PDF=17/5-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2017

発表番号 [5-36]

Water environmental assessment of impact with drainage management in lowland paddy fields through water and material balance analysis

KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Omino Satoko[NIPPON KOEI Co.Ltd]・Iwamoto Tomohiro[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Muramedov Aziz[Tokyo University of Agriculture and Technology]

水・物質収支解析による低平地水田地帯の排水路管理と流域水環境への影響

加藤 亮[東京農工大学]・小美野 聡子[日本工営(株)]・岩本 智寛[東京農工大学]・ムラメドフ アジズ[東京農工大学]

印旛沼水田地帯における水収支,物質収支の検討を行った。表面水,地下水,排水路の3つの収支式から水田圃区の流出特性を明らかにした。排水路水位が灌漑期に高く設定されているため,灌漑期の水田後背地から流出する台地からの地下水は抑制され,非灌漑期に流出することが示され,水田の下層構造における水質測定から,灌漑期,非灌漑期の流出と排水路流出の特徴を明らかにした。

Keyword: 水収支, ,
GET PDF=17/5-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2017

発表番号 [5-38]

Applicability of 87Sr/86Sr in examining surface-groundwater interactions in watershedscontaining extensive irrigated paddy

Yoshida Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakano Takanori[Research Institute for Humanity and Nature]・Shin Ki-cheol[Research Institute for Humanity and Nature]・Tsuchihara Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyazu Susumu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Minakawa Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kubota Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

水田灌漑流域の地表・地下水の交流現象解明に向けた87Sr/86Srトレーサーの利用可能性

吉田 武郎[農村工学研究部門]・中野 孝教[総合地球環境学研究所]・申 基[総合地球環境学研究所]・土原 健雄[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

地表水・地下水の交流現象が卓越した水田灌漑流域での流出の空間構造を把握するため,ストロンチウム安定同位体(87Sr,86Sr)の存在比に着目した.Sr同位体比には,時間変化を無視でき,同位体分別効果が小さい.鬼怒川扇状地の五行川は,二つの流出経路をもつ端成分の混合によって構成され,Sr同位体比を使えば,それぞれの寄与率の定量化や流出経路の時間的な変化を捉える可能性がある.

Keyword: ストロンチウム同位体, 水田灌漑, 地表水−地下水交流
GET PDF=17/5-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2017

発表番号 [5-41]

Estimation on spatial distribution of return flows of irrigated water in a paddy-dominant Basin−A case study of the Kinu and Kokai River basins−

Miyajima Mariko[Sansui Consultant Co.Ltd]・Yoshida Takeo[Institute for Rural Engineering,NARO]・Murayama Kaoru[Sansui Consultant Co.Ltd]・Morita Koji[Sansui Consultant Co.Ltd]・Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering,NARO]

灌漑主体流域における還元水の空間分布の推定−鬼怒・小貝川の事例−

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・村山 香[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[農村工学研究部門]

大規模な水田灌漑地区を有する流域では、頭首工からの取水量決定やダムへの放流要請等の水運用を行う上で、還元水の時空間分布を把握することが重要である。そこで本研究では、大規模な頭首工が連続し水運用の難しい鬼怒・小貝川流域を対象に構築された分布型水循環モデルを利用して、上流頭首工から水田に供給され、地中に浸透した農業用水が下流で再流出する形態を表現し、還元水の空間分布の定量化を試みた。

Keyword: 分布型水循環モデル, ,
GET PDF=17/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2017

発表番号 [5-43]

The effect of high turbidity water associated with landslides on the groundwater recharge in the Tedori river alluvial fan

Tanaka Kenji[Ishikawa Prefectural University]・SEGAWA Manabu[Ishikawa Prefecture Ishikawa Agriculture and Forestry General Office]・FUJIHARA Yoichi[Ishikawa Prefectural University]・TAKASE Keiji[Ishikawa Prefectural University]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]・CHONO Shunsuke[Ishikawa Prefectural University]

土砂崩壊に伴う高濃度濁水が手取川扇状地水田の地下水涵養機能に与える影響

田中 健二[石川県立大学]・瀬川 学[石川県石川農林総合事務所]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]

石川県手取川上流において発生した大規模な土砂崩壊により,高濃度濁水が長期間にわたって発生し,下流扇状地の地下水水循環に与える影響が懸念されている.そこで本研究では,濁水発生前に実施された既調査(水田浸透量調査,河川流量観測)と同様の調査を実施することで,水循環特性の変化を比較した.その結果,水田からの浸透量,河川からの伏没量が共に減少し,扇状地全体の地下水涵養量が減少したことが明らかとなった.

Keyword: 高濃度濁水, ,
GET PDF=17/5-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2017

発表番号 [5-48]

Irrigable area of pair pond system estimated regression Curve Number

Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Furihata Hideki[Japan Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

回帰Curve Numberを用いて推計した親子ため池システムにおける灌漑可能面積

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・降籏 英樹[農村振興局]

サブサハラアフリカ地域の内陸低湿地で,既存のため池を水資源とした水田開発を計画する時,現行の主な用途である生活用水と競合しないことを前提に灌漑可能面積を算出する必要がある.途上国では少ない要素でかつ精度のよい算出法を用いることが望ましい。本研究では、降水量と旱天日数から導いた回帰式によるCurve Numberを組み込んだ水収支式を用いて,本地域における水田開発の可能性について考察する.

Keyword: CN, 紅河, 二次元単層モデル
GET PDF=17/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2017

発表番号 [5-51]

Variability analysis of groundwater levels in the Tedori river alluvial fan using Random Forests

Chono Shunsuke[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Nomura Kazuya[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Fujihara Yoichi[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Tanaka Kenji[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Takase Keiji[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Ichion Eiji[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]

ランダムフォレストを用いた手取川扇状地における地下水位変動解析

長野 峻介[石川県立大学]・野村 和哉[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・田中 健二[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

2015年,石川県手取川扇状地では著しい地下水位低下が観測された.本研究では機械学習手法の一つであるランダムフォレストを用いて,手取川扇状地における地下水位変動特性のモデル化と水位変動の要因分析,2015年の水位低下の特徴を分析した.その結果,2015年に異常な水位変動が発生した期間は特に5〜7月であり,この期間に異常低下の原因があると考えられ,水田と手取川からの涵養量を減少させたと推測された.

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=17/5-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2017

発表番号 [6-2]

Measurement of electrical conductivity and ion concentration of soil water to evaluate soundness of soil for wide area investigation

YAMAMOTO KIYOHITO[Faculty of Agriculture, Iwate University,]・KOBAYASHI AKIRA[Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]・HARASHINA KOJI[Faculty of Agriculture, Iwate University,]・MUTO YOSHIKO[Faculty of Agriculture, Iwate University,]・KURASHIMA EIICHI[Faculty of Agriculture, Iwate University,]

広域的土壌健全性評価のための土壌水の電気伝導度とイオン濃度の測定

山本 清仁[岩手大学]・小林 晃[関西大学]・原科 幸爾[岩手大学]・武藤 由子[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]

水田土壌について2種類の抽出方法により溶液を作製し,ECとイオン濃度を測定し,土壌水イオン濃度を推定する手法について検討した.その結果,実際の土壌水に近い遠心分離機抽出溶液と比較的容易に測定できる1:5水浸出法溶液の2種類の溶液において,イオン濃度とECの関係を把握することにより,電磁探査を用いた広域的な土壌水イオン濃度推定手法を提案できるものと考える.

Keyword: 土壌, ,
GET PDF=17/6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2017

発表番号 [6-5]

A Need Hydraulic Design for Small Equipment of Farm Land Consolidation

ryouichi ohnishi[Uchiyama Survey Design Co.]・onogi tuneyuki[Asahi Corporation Co.]・utiyama yasuaki[Uchiyama Survey Design Co.]

圃場整備の小さな構造物も水理設計の必要性

大西 亮一[(株)内山測量設計]・大野木 常行[(株)あさひコーポレーション]・内山 恭昌[(株)内山測量設計]

佐々木1)、2)は環境に配慮した圃場整備施設として、水田魚道は維持管理が必要だと指摘している。筆者らは圃場整備の小さな構造物に対する水理学的な検討事例を紹介し、福井県小浜東部地区の水田魚道を見た結果、水理設計の視点として、降雨による流量の変動や頻度、魚道として必要な水理条件に対する満足度、及び、水田の排水に対する落水口との役割分担を、まず、検討することの必要性を議論したい。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/6-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2017

発表番号 [6-12]

Immobilization Effects of Heavy Metals in Paddy Soil Using Organic Matter

SAKURAI Shinji[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・HORINO Haruhiko[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・SAHARA Dairi[Japan Water Agency]・KANAMORI Takuya[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・NAKAGIRI Takao[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

有機物が水田土壌の重金属不動化に与える影響

櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・佐原 大理[水資源機構]・金森 拓也[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

重金属で汚染された農地において,有機物を投与することで重金属を不動化させ,農作物への移行を抑制する試みがなされている.しかし,土壌種による不動化効果のメカニズムや発現の程度に関する知見は少ない.本研究では,水田土にて有機物による不動化効果が認められるかを把握するために,重金属添加バッチ試験を実施した.重金属の可給態濃度の結果から,水田土において重金属の不動化効果が確認できた.

Keyword: 重金属, 不動化, 有機物
GET PDF=17/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2017

発表番号 [6-14(P)]

Factors of methane emission from rice paddy in drainage process and effect of paddy rice growth

Sasaki Ryo[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Sawada Daiki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Osari Hirosi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

水田の排水過程におけるメタンガス放出の要因及び水稲の影響

佐々木 遼[北里大学]・澤田 大輝[北里大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]

温室効果ガスのうちの一つであるメタンは農業分野において,水田の稲作による放出が大半を占めている.水田からのメタンガス放出量を抑制する方法として,中干しなどの水管理を行うことが挙げられる.この中干しに着目し,排水過程に伴うメタンガス放出の要因を把握することを目的とした.その結果として,中干しの初期段階でメタンガス放出が行われたことが確認され,湛水深の変化に伴う水圧の変化が要因であることを示した.

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/6-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2017

発表番号 [6-17]

Influence of Radiocesium via Irrigation Water on Paddy Rice

TSURUTA RYOSUKE[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nakashima Kosei[SHIMIZU CORPORATION]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Yoshimasa[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Iizuka Taiga[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Miyazu Susumu[National Agriculture and Food Research Organization]・Kubota Tomijiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Shin Moono[National Agriculture and Food Research Organization]・Tanaka Yutaka[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Ito Kentaro[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Hikigi Shinya[NTC Consultants Inc.]・Tsukidate Mitsuhiro[NTC Consultants Inc.]

灌漑水中の放射性セシウムによるイネへの影響

鶴田 綾介[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・中島 浩世[清水建設(株)]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・飯塚 大河[新潟大学大学院]・野中 昌法[新潟大学]・宮津 進[農業・食料産業技術総合研究機構]・久保田 富次郎[農業・食料産業技術総合研究機構]・申 文浩[農業・食料産業技術総合研究機構]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・月館 端寛[NTCコンサルタンツ(株)]

灌漑水に含まれる放射性セシウム(以下Cs)が水稲へ与える影響を,水田内流下過程における田面水中のCs濃度変化から検証した.田面水・イネ試料のCs濃度測定結果から,両試料共に流入点からの距離が大きくなるにつれ試料中のCs濃度が低下することが明らかとなった.一方で試験区間のイネに吸収されたCs総量は試験区間で低減した田面水中の溶存態Cs総量より一桁小さく,その影響が限定的であることが明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=17/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2017

発表番号 [6-18]

Behavior of radioactive cesium newly flowing through irrigation water in paddy field

Miyazu Susumu[National Agriculture and Food Research Organization]・Kubota Tomijiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nakajima Kousei[SHIMIZU CORPORATION]・Tsuruta Ryousuke[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Yoshimasa[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Iizuka Taiga[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Shin Moono[National Agriculture and Food Research Organization]・Tanaka Yutaka[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Ito Kentaro[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Hikigi Shinya[NTC Consultants Inc.]・Tsukidate Mitsuhiro[NTC Consultants Inc.]

農業用水を介して新規流入した放射性セシウムの水田圃場内動態

宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉川 夏樹[新潟大学]・中島 浩世[清水建設(株)]・鶴田 綾介[新潟大学大学院]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・飯塚 大河[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・野中 昌法[新潟大学]・申 文浩[農業・食品産業技術総合研究機構]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・月館 瑞寛[NTCコンサルタンツ(株)]

本稿では水稲試験栽培を実施して,農業用水を介して新規流入した放射性Csの圃場内動態を把握し,灌漑水が玄米への放射性Cs移行に与える影響を検証した.その結果,圃場内流下過程における田面水の溶存態・懸濁態137Cs濃度には低下傾向が確認された.また,当該圃場においては,灌漑水に含まれる放射性Csの玄米への移行の影響範囲は水口周辺に限られる可能性が示唆された.

Keyword: 放射性セシウム, ,
GET PDF=17/6-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2017

発表番号 [9-1]

Topographical characteristic of hillside irrigation canals in globally important agricultural heritage system (GIAHS) area, Miyazaki

Shinichi Takeshita[Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]・Yui Kitamura[Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]

宮崎県世界農業遺産認定地域における山腹用水路の地形的特徴

竹下 伸一[宮崎大学]・北村 優衣[宮崎大学]

本研究では,宮崎県の世界農業遺産認定地域である高千穂郷・椎葉山地域の山腹用水路を対象に,幹線水路,受益水田,水源河川の標高分布をGISにより解析した.五ヶ瀬町,高千穂町,日之影町の13の用水路を対象に検討した結果,水源河川と受益水田の標高差が高く,受益水田のほとんどが水源河川ではなく,幹線水路と同じ高さに集中していた.これらは本地域の地形的特性を表し,山腹用水路成立の背景となることが示された.

Keyword: 世界農業遺産, 山腹用水路, 標高差
GET PDF=17/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2017

発表番号 [9-10]

Nimerical model for non-Darcy flow based on Forchheimer law

Izumi Tomoki[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Mizuta Junya[Faculty of Agriculture, Ehime University]

Forchheimer則に基づく非ダルシー流の数値解析モデル

泉 智揮[愛媛大学大学院]・水田 純也[愛媛大学]

粒径の大きな砂や礫中の高動水勾配下での水分移動はダルシー則を満たさない非ダルシー流となることが指摘されている.本研究では,このような非ダルシー流の解析モデルとして,連続式とNS方程式に非線形抵抗項を付加した運動方程式を支配方程式とし,MPS法を用いて離散化するモデルを構築し,浸透実験との比較から検証を行った.その結果,解析流速は実験流速より過大となることから,モデルの修正が今後の課題である.

Keyword: 非ダルシー流, ,
GET PDF=17/9-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2017

発表番号 [9-23]

Effect of planting works on soil physical and chemical property in Ghana

DAN Haruyuki[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・HIROUCHI Shinji[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・OFORI Emmanuel[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・HIROSE Chikako[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国において植生工が土壌の理化学性に及ぼす影響

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメ・エンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ国の内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由により、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。植生工は、雨滴の落下衝撃を緩和し土粒子の剥離を防止することから、用排水路や水田畦畔の補強対策工として期待されている。現地の自生植物を利活用した植生工が水田水利施設に及ぼす影響について、土壌の理化学性の観点から施工直後と施工4年後の土壌分析結果を中心に報告する。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 圃場整備
GET PDF=17/9-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2017

発表番号 [9-24]

Effects of the percolation patterns on copper uptake with the stratified paddy field models

Jinhun Fan[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Sasaki Kiichi[Aomori Prefectural Improvement Projects Federation]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

成層水田模型の浸透型が水稲の銅吸収に及ぼす影響

范 津琿[岩手大学大学院]・佐々木 長市[弘前大学]・佐々木 喜市[青森県土地改良団体連合会]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

本研究では、3層構成の成層水田模型を作製し、下層の15cm厚の銅濃度を70mg/kgと250mg/kgと変え、この層の浸透型を開放浸透と閉鎖浸透に制御し、浸透型の相違が植物体の銅吸収に及ぼす影響を検討した。但し、作土層は非汚染土とした。その結果、生育収量には大きな差異は認められなかったが、玄米中の銅濃度は、下層が開放浸透模型において同層が閉鎖浸透模型に比べ濃度が高まることが確認された。

Keyword: 稲, ,
GET PDF=17/9-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2017

発表番号 [9-25]

Salt water intrusion and soil salinity in Ayeyarwady delta, Myanmar

Omori Keisuke[JIRCAS]・Horikawa Naoki[JIRCAS]

ミャンマー国エーヤワディデルタにおける塩水遡上と土壌塩分濃度の現状

大森 圭祐[国際農研]・堀川 直紀[国際農研]

エーヤワディデルタを流れるイエ川沿いの水田を対象に,地表面から深さ60cmまでの土壌の電気伝導度(EC)と河川のECを雨期終了前の11月上旬と乾期の3月中旬に測定し,ECの変化を比較した.11月と3月測定時の河川ECの結果から,河口からそれぞれ17km,62km内陸まで塩水遡上が生じていた.デルタ下流域では,塩水遡上により塩水が輪中堤防内の水田に浸透し,乾期に塩類集積が生じていることが確認された.

Keyword: エーヤワディデルタ, ,
GET PDF=17/9-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2017

発表番号 [9-27]

An analysis of farm ditch and drain systems on huge rice paddy fields for reducing rice production cost in Japan

ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Science]

真の低コスト稲作のための巨大区画水田の圃場水利施設と水管理

石井 敦[筑波大学]

日本の平野部でも、5ha以上の巨大区画水田群を連坦して整備し、250馬力を超える大型トラクター等で直播稲作を行うことで、農業経営体専従員あたりの経営規模を60〜80ha/人に拡大でき、豪州なみの低コスト稲作農業が実現可能である。その際、巨大区画水田では用排水施設を大幅に再編・削減でき、圃場整備事業の建設費や維持管理費・労力の節減や節水効果が得られることを、国内外の事例を参照・分析して論考する。

Keyword: 農地利用計画・整備, 圃場整備, 水利用計画・水利権
GET PDF=17/9-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2017

発表番号 [9-28]

Land Consolidation and Water Management at Large-Sized Paddy Field in Australia

Yamaji Eiji[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

オーストラリア大区画水田の整備と水管理

山路 永司[東京大学大学院]

オーストラリア稲作は大区画および効率的な水管理で知られている。本稿では主産地であるニューサウスウェールズ州における圃場整備の進展および栽培方式の改善事項(地上筋蒔き直播、バンクレス方式の灌漑、冷害対策のための深水管理、衛星画像を用いた精密農業)を紹介し、日本での整備および水管理の参考とする。

Keyword: 大区画水田, ,
GET PDF=17/9-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2017

発表番号 [9-30]

Evaluation of the improvement effect of surface drainage efficiency by under drain

KURIHASHI Eitoku[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・OSARI Hiroshi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・OCHIAI Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・TAKAMATSU Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

暗渠による地表排水効率向上効果の評価

栗橋 英[北里大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]

地表排水効率の悪化が懸念される大区画水田における排水対策のために,従来土中の過剰水と地表残留水の排除を目的とされてきた暗渠排水を地表排水に利用した排水シミュレーションを行った.その結果,暗渠を利用することで排水時間の短縮や地表排水終了後の地表残留水量の低減効果が期待できること,対策作業が不要になるメリットを得た.このことから暗渠の新たな機能として地表排水に利用することを提案する.

Keyword: 暗渠排水の再評価, ,
GET PDF=17/9-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2017

発表番号 [10-1]

Evaluation of simple subirrigation system using multifunctional drainage basin

Hosokai Tomohiro[Niigata Agricultural Research Institute]・Baba Sumie[Niigata Prefectural Government]・Enomoto Nobuyuki[Niigata Prefectural Government]・Aoda Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

多機能排水桝を用いた簡易な地下灌漑システムの評価

細貝 知広[新潟県農業総合研究所]・馬場 純恵[新潟県]・榎本 信之[新潟県]・粟生田 忠雄[新潟大学]

地表排水及び暗渠排水機能に地下水位調整機能を併せ持つ多機能排水桝を用いた簡易な地下灌漑システムが、水稲栽培における水利用効率や収量等にもたらす効果を実証試験により明らかにした。その結果、地下灌漑により目標とした水分状態が維持され、かつ給水量は従来の地表灌漑よりも約60%節減できた。また、収量、品質も従来型と比べて同等もしくはそれ以上となり、地下灌漑による水利用効率の向上効果が明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=17/10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2017

発表番号 [10-3]

Effect of multi-submergence treatment on plant height and yield of rice

Sakata Satoshi[Hokuriku research station, Central Region Agricultural Research Center, NARO]・Ohno Satoshi[Hokuriku research station, Central Region Agricultural Research Center, NARO]・Minakawa Hiroki[Imbanuma Phase Agricultural Irrigation Project Office, MAFF]

複数回の冠水が稲の伸長および収量に与える影響

坂田 賢[中央農業総合研究センター]・大野 智史[中央農業総合研究センター]・皆川 裕樹[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]

集中豪雨等による都市域の浸水被害を軽減する手法として,水稲の被害に配慮して水田の洪水緩和機能を発揮させることが考えられる.本研究では,ポット試験で複数回の冠水処理による水稲の収量および耐倒伏性の影響を調査した.その結果,出穂30日前の冠水では草丈の一部が露出した水稲で下位節間が伸長した.また,出穂30日前または成熟期のみの冠水と同様に,両時期に2回冠水を行った場合にも収量への影響はみられなかった.

Keyword: 冠水試験, 収量, 節間長
GET PDF=17/10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2017

発表番号 [10-7(P)]

The impact of 2016 Kumamoto Earthquake on rice fields in the Mid-Shira river area

Hama Takehide[Kumamoto University]・Imafuji Kenya[Kumamoto University]・Shima Takeo[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]・Kuwahara Satoru[Kumamoto University]・Kawagoshi Yasunori[Kumamoto University]・Ito Hiroaki[Kumamoto University]・Ishida Kei[Kumamoto University]

熊本地震が白川中流域の水田に与えた影響

濱 武英[熊本大学]・今藤 賢也[熊本大学]・島 武男[九州沖縄農業センター]・桑原 悟[熊本大学]・川越 保徳[熊本大学]・伊藤 紘晃[熊本大学]・石田 桂[熊本大学]

白川中流域の水田地区は,熊本地域の地下水涵養において大きな役割を果たしている. 2016年4月の熊本地震により用水路が損壊し,灌漑期の用水供給ができなくなった.本研究では,熊本地震が水稲作付に与えた影響について明らかにした.地震の影響は,夏期湛水事業に最も顕著に見られた.一方で,熊本地震以前からすでに水稲の作付は用水路の下流部に集中していたため,地震の水稲作付への影響は顕著に現れなかった.

Keyword: 熊本地震, ,
GET PDF=17/10-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2017

発表番号 [10-8(P)]

Effect of irrigation intensity and timing on average water temperature during rice ripening period in a paddy field under continuous irrigation with running water

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Shibata Satoko[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Shiozawa Sho[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

掛流し灌漑の灌漑強度・時間帯が出穂後の平均水温に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院]・柴田 里子[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田内水温予測モデルを用いた数値実験により,灌漑強度(間隔),灌漑の時間帯が出穂後の平均水温に与える影響を調べた.その結果,同一灌漑水量の下では,灌漑強度が高いほど,水口付近の水温は高温となるが,水尻付近は低温となることがわかった.この結果より,掛流し灌漑によって水田内の広範囲に冷却効果を与えるには,低灌漑強度かつ長時間の掛流し灌漑よりも,高灌漑強度かつ短時間の掛流し灌漑の方が良いと考えられた.

Keyword: 掛流し灌漑, 水温, 灌漑条件
GET PDF=17/10-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2017

発表番号 [10-9(P)]

The influence of canal wall temperature on water temperature in irrigation canal

SHIMMURA Mami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

用水路壁面温度が用水路水温に与える影響

新村 麻実[筑波大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

本研究は、用水路壁面温度が水温に与える影響を支線用水路での観測によって明らかにし、その影響を用水路水温推定モデルに組み込むことで推定精度への効果の検討をおこなった。その結果、壁面温度は用水路上部ほど高温で、水中の壁面温度は用水温より1.2℃程度高温であることが明らかになった。また、用水路壁面から水塊への伝達熱の影響を用水路水温推定モデルに加えた結果、用水路水温の推定精度が向上した。

Keyword: 灌漑水温, 水田灌漑,
GET PDF=17/10-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2017

発表番号 [10-12(P)]

Functional Changes of Water Purification at Model Experiment of Paddy Field by the Full-year Waterlogging

Tamazaki Takahiro[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Ishikawa Shigeo[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Nagasaka Sadao[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Sasada Katsuhiro[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

水田モデル実験の通年湛水による水質浄化機能変化

山嵜 高洋[日本大学]・石川 重雄[日本大学]・長坂 貞郎[日本大学]・笹田 勝寛[日本大学]

これまで単年調査であった水田モデルを通年湛水することで、複数年にわたる水質浄化機能変化を浸透路長の異なる2試験区で検討した。CODおよびTOCは、浸透路長が長くなると汚濁傾向が大きくなった。窒素成分は、灌漑用水量および降下浸透水量を2倍程度にすることで初年度と同様の結果が得られた。リン成分は、浸透過程中発生する土壌中の金属イオンによるリン吸着が継続的に作用していると示唆された。

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=17/10-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2017

発表番号 [10-16]

Demand and supply balance analysis in irrigation plan towards improvement of water use efficiency−Case study of water balance simulation in Mwea Irrigation Scheme, Kirinyaga County, Kenya−

Akoko George[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

効率的な水配分に向けた灌漑開発計画における水需給バランスの分析−ケニア国キリニャガ郡ムエア灌漑地区における灌漑シミュレーション−

アココ ジョージ[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ケニア国ムウェア灌漑地区における水収支解析を行った。本灌漑地区は,山間部の河川を水源として水田灌漑を実施している。受益地域では乾季における慢性的な水不足が生じており,圃場スケールでの節水灌漑に興味がもたれている。SWATモデルにより,水の供給量を把握し,蒸発散量から水需要を求め,需給状態を把握した。現地では,取水量から考えられる潜在的な作付面積に実態を近づけるため間断灌漑の導入が検討されている。

Keyword: 水収支, ,
GET PDF=17/10-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2017

発表番号 [10-20(P)]

Characteristics of the Development of Rice Paddy Field in the Early Modern Era of Korea from the view point of River Water Resources

Lee Sangyoon[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Taniguchi Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Satoh Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

河川水資源の利用からみた韓国近代前期の水田開発の特徴

李 相潤[筑波大学]・石井 敦[筑波大学]・申 文浩[東北農業研究センター]・谷口 智之[九州大学大学院]・佐藤 政良[筑波大学]

近代前期の韓国を対象に主要河川流域の河川灌漑田の利水安全度を求め,当時の水田開発の特性を考察した.治水等の河川自流量以外の問題により灌漑田の開発が制限された漢江を除くと灌漑田は水不足の年発生確率が40〜90%と利水安全度が低く,近代前期で夏期渇水時流量をほぼ使いきって開発されていたこと,コメ需要に対する河川の夏期渇水時流量が少ないため利水安全度が低い灌漑田や天水田が多かったこと等が明らかになった.

Keyword: 韓国, 利水安全度, 水田開発
GET PDF=17/10-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2017

発表番号 [10-24]

Water Level Fluctuation and Demonstration in Paddy Fields using Remote Automatic Operation System

Suzuki Sho[Insitute for Rural Engineering, NARO]・Wakasugi Kousuke[Insitute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムを導入した圃場の水位変動と実証事例

鈴木 翔[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

水稲作における水管理の省力化や最適化を目指して開発された圃場水管理システムの節水・省力の効果をより詳しく把握することを目的とし,農工研所内において作期を通した水位変動および給水状況の把握を行い,合わせて所外での実証試験も行った。システムの自動制御はセンサーによるセンシングを常に行うため,水位を安定的に維持した。また,少量の用水を頻繁に灌漑することが自動制御による水管理の特徴であることがわかった。

Keyword: 水田の水管理, 遠隔・自動制御, 省力化
GET PDF=17/10-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2017

発表番号 [10-25]

Evaluation of water usage and estimation of water requirement rate from the pump operating time

Ito Ryoei[Graduate School of Bioresouces, Mie University, Department of Environmental Science and Technology]・Maeda Taiki[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kajisa Takamitsu[Graduate School of Bioresouces, Mie University, Department of Environmental Science and Technology]・Kondo Masaaki[Graduate School of Bioresouces, Mie University, Department of Environmental Science and Technology]

揚水機稼働時間からみた水利用実態評価と減水深の推定

伊藤 良栄[三重大学大学院]・前田 泰希[三重大学]・加治佐 隆光[三重大学大学院]・近藤 雅秋[三重大学大学院]

自動給水栓設置地区の揚水機稼働時間を計ることにより、水利用実態を把握し、自動給水栓の節水効果と問題点の探求を試みた。津市久居桃園西部地区を対象とした調査の結果、揚水機の稼働時間から給水量を算出し、降水量との関係を見ることで、対象地区では自動給水栓の節水効果が50%以上であることが確認できた。さらに今回開発した手法により地区全体の減水深を簡易的に推定可能なことが示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 自動給水栓, 節水
GET PDF=17/10-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2017

発表番号 [10-26]

Development of Remote and Automatic Control System for Irrigation and Drainage in Paddy Field

WAKASUGI KOUSUKE[National Agriculture and Food Research Organization]・SUZUKI SHO[National Agriculture and Food Research Organization]

水管理の遠隔・自動制御が可能な圃場水管理システムの開発

若杉 晃介[農研機構農村工学研究部門]・鈴木 翔[農研機構農村工学研究部門]

近年の農地集約に伴い、担い手の水管理労力増大と複雑化が問題となっている。そのため省力化と緻密な水管理を両立するための灌漑・排水技術が求められている。そこで、本研究ではICTを活用し、遠隔で水管理状況をモニタリングし、それに基づいて灌漑・排水を遠隔かつ自動で制御するための装置及び高度な水管理を実現するためのサーバーソフトを一体的に開発した圃場水管理システムの概要と機能について報告する。

Keyword: 水田灌漑, 水管理, 自動制御
GET PDF=17/10-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2017

発表番号 [10-27]

Water Management and Water Balance for Different Paddy Rice Cultivation Methods in Bibai District in Hokkaido

Koshiyama Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Sakai Miki[Hokkaido Regional Development Bureau, Sapporo Development and Construction Department]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

北海道美唄地区における水稲栽培方式ごとの水田水管理と水収支

越山 直子[寒地土木研究所]・酒井 美樹[北海道開発局]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道の水田地帯では,農作業の効率化をめざして,圃場の大区画化や地下水位制御システムの整備が進められている。大区画化および地下水位制御システムの整備が行われた地区において,移植栽培,乾田直播栽培,湛水直播栽培を行った圃場を対象に,水管理および水収支を調査した。この結果,栽培方式ごとに異なる水管理が行われており,それぞれの栽培管理用水量により圃場用水量が変化するものと推察された。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=17/10-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2017

発表番号 [10-35(P)]

Determination of factors causing abandonment of cultivated land through spatial information analysis

Kawashita Takuki[Toyama Prefectural University]・Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]

空間情報解析による都道府県別耕作放棄発生要因の解析

川下 拓希[富山県立大学]・星川 圭介[富山県立大学]

本研究では富山県、石川県、福井県、愛知県、山形県を対象に県単位で耕作放棄発生要因を重回帰分析によって求めた。石川県、福井県、愛知県において米に代わる代替作物の栽培面積の割合が高い地域で耕作放棄率が減少するという結果が見られた。一方、代替作物の数が少ない富山県では耕作放棄率の減少が見られなかった。富山県の様な水田比率が高い県では代替作物の推進を行うことで耕作放棄を抑制できる可能性がある。

Keyword: 数値解析 農地環境 測量, GIS,
GET PDF=17/10-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2017

発表番号 [10-39]

Study on overwintering site of Tokyo daruma pond frogs using PIT tags

NODA Kotaro[Utsunomiya University]

PITタグを用いたトウキョウダルマガエルの越冬場の把握

野田 康太朗[宇都宮大学大学院]・中島 直久[東京農工大学大学院連合]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[小山市]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・田村 孝浩[宇都宮大学]

東日本に広く分布するトウキョウダルマガエルを対象種として、好適な越冬環境の把握に向けて、まず越冬する土地利用を把握したので報告する。PITタグを用いた調査の結果、越冬する本種を30個体確認した。そのうち28個体は畑地にて越冬しており、さらに多くの個体が水田から畑地へ移動していたことから、畑地が水田より良好な環境であることが示唆され、越冬場所の探索において本手法が有効であることが確かめられた。

Keyword: PITタグ, 越冬,
GET PDF=17/10-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2016

発表番号 [S-1-1]

Activity and Prospect of PAWEES

Matsuno Yutaka[School of Agriculture, Kindai University]

PAWEESの現況と展望

松野 裕[近畿大学]

企画セッションでは、PAWEESおよびPWEの最近の活動状況と現状の課題を報告し今後の方向性について議論する. PAWEESの国際的認知度と活動の場は着実に広がってきているが、関係協力機関・組織との一層の連携を深め、飛躍することが望まれている.PWEについても、その新しい編集体制のもとで編集管理機能を強化するとともにインパクトファクターの上昇を目標としていく.

Keyword: 国際水田・水環境工学会, PWE,
GET PDF=16/S-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2016

発表番号 [S-1-3]

Perspectives of the PWE Journal (published by Springer) of PAWEES

Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

PWE(Paddy and Water Environment)誌のこれまでと今後の抱負

増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指して創刊されたPWE誌は、編集委員、財政の基盤となる購読会員、PAWEESや本部学会の事務局等の支援により、農業農村工学会が支える国際誌として高い評価と位置を得てきた。ここでは、編集体制を新たにした機会を捉え、これまでのPWEの変化を振り返りつつ、今後の活動の方向と抱負を纏める。

Keyword: PWE, インパクトファクター(IF), 編集体制
GET PDF=16/S-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2016

発表番号 [S-4-1]

Land consolidation project with huge-scale rice paddy plots for realizing sufficient low-cost rice farming in Japan

Ishii Atsushi[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

真の低コスト稲作実現のための巨大区画水田整備

石井 敦[筑波大学]

日本の平野部で、国際市場価格に匹敵する真の低コスト稲作農業を実現するための必要条件とその実現可能性を論じる。国内外の事例調査分析を踏まえ、大規模経営体の専従者1名あたりの経営規模を60〜80ha/人に拡大する必要があり、そのためには水田区画は1枚5ha以上の巨大区画水田として超大型の農業機械を効率よく使う必要があること、区画規模拡大とあわせて末端水利施設を極力削減すべきこと等を論じる。

Keyword: 低コスト米作, 大規模稲作経営, 巨大区画水田
GET PDF=16/S-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2016

発表番号 [S-5-1]

Wisdom based on "land and water" in Sendai Domain -Focusing on Osaki Paddy Field Area, Miyagi Prefecture-

KATO TORU[Non-profit Organization Agrinet 21]

仙台藩の「水土の知」ー大崎耕土を中心に─

加藤 徹[あぐりねっと21]

仙台藩において、伊達政宗公の藩財政基盤の確立のため、その一環として組み込まれた「水土の知」(水利開発・新田開発)について大崎耕土(耕土;広大な水田地帯)を中心にみてみる。さらに、藩政時代の「水土の知」が現在に至るまでどのように継承されてきたか、推測をまじえながら時代経緯的に概観する。

Keyword: 仙台藩, 水土の知, 大崎耕土
GET PDF=16/S-5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.71-72 , 2016

発表番号 [S-10-4]

Status of rare fishes in agricultural lands of Nansei Islands

Kano Yuichi[Institute for Decision Science for Sustainable Society]・Yamashita Tomomi[Institute for Decision Science for Sustainable Society]・Nakajima Jun[Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences]

南西諸島の農地における在来純淡水魚の生息状況

鹿野 雄一[九州大学決断科学センター]・山下 奉海[九州大学決断科学センター]・中島 淳[福岡県保健環境研究所]

南西諸島の在来純淡水魚,ドジョウ,ミナミメダカ,ギンブナ,タウナギ,タイワンキンギョの生息状況について報告する.南西諸島では水田環境が激減しており,これらの魚種の分布が限られている.特にミナミメダカについては数個体群を残すのみとなった.本発表ではドジョウの複数系統性やタイワンキンギョの在来性・移入性についても報告する.

Keyword: 生物多様性, 生態系, 環境保全・農村景観
GET PDF=16/S-10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.157-158 , 2016

発表番号 [S-20-3]

Agent-based modeling for water allocation scenarios of Subak system in Bali

Okura Fumi[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

エージェントベースモデルを用いたスバックの水配分システムのシナリオ分析

大倉 芙美[東京農工大学大学院連合]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

水文データ等の明瞭なデータと社会要因といった不明瞭なデータを考慮しながら,水配分の意思決定を明らかにすることは,水配分を考える上で助けになると考えられる.本研究では,バリ島サバ川下流域で,社会的要素と物理的要素で現地の水配分をモデル化しシナリオ分析を行い, 水配分ルールの提案とルール構成要素の分析を行う.分析にはエージェントベースモデルのシュミレーションソフトウエアの1つのnetlogoを用いた.

Keyword: 参加型水管理, 水田灌漑,
GET PDF=16/S-20-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.159-160 , 2016

発表番号 [S-20-4]

Complexity of Water Circulation in Paddy Districts and Difficulty of Specifying its Variation Factors

TANIGUCHI TOMOYUKI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田地帯の水循環の複雑性と水循環変動要因の特定の難しさ

谷口 智之[九州大学大学院]

水田灌漑は,畑地灌漑に比べて取水量が多く,用水は反復利用されるなどの特徴がある.そして,近年ではこのような特徴を考慮した水循環モデルの開発も進んでいる.一方で,水田地帯の水循環は複雑かつ多様であるため,それをモデルで再現する際には課題もある.ここでは,水田灌漑の複雑性とそれが流域水循環に及ぼす影響を整理することで,水田地帯の水循環のモデル化について検討する.

Keyword: 水田, 水管理, モデル
GET PDF=16/S-20-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.161-162 , 2016

発表番号 [S-20-5]

Data-driven modelling of spatiotemporal soil-water dynamics in paddy fields in Colombia

Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Takahashi Taro[University of Bristol]・Lorena Lopez-Galvis[The University of Tokyo]・Dario Pineda[Federacion de Productores de Arroz, Colombia]

コロンビア水田における土壌の乾燥過程に関するデータ駆動型モデリング

福田 信二[東京農工大学]・高橋 太郎[ブリストル大学]・ロレーナ ロベス ガルビス[東京大学]・ダリオ ピネダ[FEDEARROZ]

本報では,コロンビアの水田における土壌水分の時空間変動解析に対するデータ駆動型モデルの適用事例を紹介した.近年,水環境情報のオープンデータ化が進んでおり,指標値の予測や推定が目的であれば,データ駆動型モデルは再現精度の面でも有用である.ハイドロインフォマティクスの知識と経験を活用することにより,水環境ビッグデータに基づく対象システムの理解深化や将来シナリオの策定等は十分に可能であると考えられる.

Keyword: 水資源開発・管理, 水収支・水循環, 蒸発・蒸発散
GET PDF=16/S-20-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.189-190 , 2016

発表番号 [G-1-9]

Basic research on an impact of the amount of soil nutrients by Tundra swan in winter-flooded paddy fields

Mori Tatsuya[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Somura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

コハクチョウの越冬が冬期湛水水田の土壌栄養塩量に与える影響に関する基礎研究

毛利 竜也[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

冬期湛水水田とは,冬水田んぼとも呼ばれる,水稲収穫後の水田に冬から春にかけて水を張る農法のことであり,ロシア極東から飛来する渡り鳥の越冬場としても利用される。渡り鳥(特にコハクチョウ)がこの冬期湛水水田へ排出する糞は有機肥料としての活用が期待される。本研究では,コハクチョウの越冬が冬期湛水水田の田面水や土壌に与える影響を評価し,冬期湛水水田への施肥量削減の可能性を探ることを目的に研究を進めた。

Keyword: 農地環境, 水環境, 土壌
GET PDF=16/G-1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.191-192 , 2016

発表番号 [G-1-10]

Effect of Intermittent Irrigation on Rice Yield and Nitrogen Transformation in the Soil

sato takayoshi[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・muto yoshiko[Iwate University]・mizoguchi masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

間断灌漑が水田土壌中の窒素の形態変化と水稲の生育に与える影響

佐藤 敬佳[岩手大学大学院]・武藤 由子[岩手大学]・溝口 勝[東京大学大学院]

水稲栽培における栄養成長期からの間断灌漑が,土中の窒素動態と水稲の生育に与える影響を調べるため,供試品種を「ひとめぼれ」とした圃場調査およびポット試験を行っている.これまでに,間断灌漑を行うことで酸化的な土壌環境が形成され,硝酸態窒素の生成が促されること,収量はわずかに減少することが示された.間断灌漑条件での収量の減少は,灌水の間隔によって土壌水分条件が大きく変化することが要因となる可能性がある.

Keyword: 水稲, 間断灌漑, 窒素動態
GET PDF=16/G-1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.193-194 , 2016

発表番号 [G-1-11]

Competitive adsorption characteristics of cadmium and lead in paddy soil and dune sand

Miyazaki Naoki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・U INHGA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Sakurai Shinji[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Nakagiri Takao[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kawashima Shigeto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水田土壌と砂丘砂のカドミウムと鉛の競合的吸着特性

宮崎 直紀[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・烏 英格[京都大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・川島 茂人[京都大学大学院]

重金属汚染農地での植物栽培を検討するための第一段階として,水田土と砂丘砂におけるCdとPbの吸着特性を明確にすることを目的としたバッチ試験を行った.その結果,単一重金属では砂丘砂より水田土の方がCd,Pb共に吸着量が多いこと,両土壌において吸着量はCdよりPbの方が多いことが分かった.CdとPbを同時に投入した場合,お互いに競合的吸着関係にあることが示されたが,土壌によって関係性に違いが見られた.


Keyword: 農地土壌, カドミウム, 鉛
GET PDF=16/G-1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2016

発表番号 [G-2-1]

Hydrological characteristic of water and material balance in riparian paddy field in low land area to develop hydrological environmental model

OMINO SATOKO[Department of International Environmental and Agricultural Science, Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO TASUKU[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・YAJIMA MITSUHIRO[Tokyo Metropolitan Government]

水文・水質モデル開発に向けた水田地帯における水・物質収支からみた水文流出特性

小美野 聡子[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・矢島 光弘[東京都]

面源対策においては、モデル開発が必要であるが、現時点で、水田の浄化作用や水管理といった項目全てを考慮できるモデルはない。今後のモデル開発に向け、水の流出過程を定量的に把握する必要がある。 そこで、千葉県北西部の鹿島川上流で流域・圃場レベルでのモニタリングを2014年からおよそ約2年間行ってきた。水田地帯における水・物質収支や水質の結果を発表する。

Keyword: 水質, 水・物質収支, 流出特性
GET PDF=16/G-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.211-212 , 2016

発表番号 [G-2-4]

Application of PCPF-1@SWAT model to simulate fate and transport of three rice herbicides in Sakura river basin

Son Nguyen Thien[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Tu Le Hoang[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Julien Boulange[Meiji University]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Watanabe Hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]

PCPF-1@SWATを用いた桜川流域での3水稲用除草剤の動態シミュレーション

ソン グエン ティエン[東京農工大学大学院]・トゥ レ ホアン[東京農工大学大学院]・ジュリアン ブランジェ[明治大学]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・渡邊 裕純[東京農工大学大学院]

本研究では,流域スケール農薬動態予測モデルPCPF-1@SWATを用いた桜川流域での3水稲用除草剤の動態シミュレーションを行った。茨城県の農薬出荷情報より,供試除草剤の散布面積,散布量を算出し,桜川流域のGISデータと共にモデル計算に使用した。桜川河川水中の最高濃度は1.1ug/lであったと予測され,既発表データと同様の濃度レベルであった。

Keyword: PCPF-1@SWAT, 水田, 農業化学物質
GET PDF=16/G-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.221-222 , 2016

発表番号 [G-2-9]

Evaluation of spatial distribution of digested slurry to an irregularly shaped rice paddy field

Hamada Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・Tanaka Munehiro[Faculty of Agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Faculty of Agriculture, Saga University]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture , Kyushu University]

不整形区画水田におけるメタン発酵消化液の空間分布の評価

霤帖々麺[九州大学大学院]・弓削 こずえ[佐賀大学]・田中 宗浩[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]・凌 祥之[九州大学大学院]

本研究では不整形区画水田において消化液を空間的に均等に散布する手法の確立を目指し,水口から施用した消化液中のTNの空間分布を評価するモデルを構築した.検証実験で得られたTNの計算値は実測値と概ね一致しており,構築したモデルの妥当性が確認された.このモデルを用いたシナリオ解析により,水口の適切な設置と,灌漑水および消化液の流量を調節することが消化液を均等に散布するために有効であると明らかになった.

Keyword: バイオマス, 液肥, 水田灌漑
GET PDF=16/G-2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.237-238 , 2016

発表番号 [1-2]

Adsorption of selected pharmaceuticals and personal care products (PPCPs) in three soils

Kume Takashi[Graduate school of agriculture, Ehime University]・Haruta Shinsuke[Graduate school of agriculture, Ehime University]

3種類の土壌における生活系医薬品に対する吸着量の定量的解析

久米 崇[愛媛大学大学院]・治多 伸介[愛媛大学大学院]

本研究では,将来的に農業集落排水施設の処理水を灌漑水として利用することを目的として,処理水中に含まれる生活系医薬品(PPCPs)の動態を考える際に重要となる土壌吸着量を定量的に解析した.対象とした土壌は,処理水の利用が行われている愛媛県の水田土壌,今後その利用が検討されている沖縄県のマージとジャーガル土壌である.解析の結果,最も吸着量が多かったのは水田土壌で,ついでマージ,ジャーガルであった.

Keyword: 生活系医薬品(PPCPs), 土壌吸着, フロイントリッヒ
GET PDF=16/1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2016

発表番号 [1-5]

Study on selection of an alternative application method (pouring or spreaders)

Yamaoka Masaru[National institute for Rural Engineering, NARO]・Oritate Fumiko[National institute for Rural Engineering, NARO]

消化液の農地施用法(散布車散布法と流し込み法)の選択条件の検討

山岡 賢[農研機構 農村工学研究部門]・折立 文子[農研機構 農村工学研究部門]

消化液は,汚泥や家畜糞尿などをメタン発酵した後に残る残渣である。消化液を液肥としてほ場に施用する方法として,水田にかんがい用水とともに流し込む法と,散布車を用いて散布する法の2つがある。両法はそれぞれ得失があるものの,両法が適用可能な際,いずれの方法が効率的か,経済的か明らかでないため,モデル計算で両法を比較した。結果,輸送距離が5kmを超えると流し込み法の効率が高く経済的との結果となった。

Keyword: バイオマス, メタン発酵, 消化液
GET PDF=16/1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.259-260 , 2016

発表番号 [1-13(P)]

Investigation of slope gradient in hilly farmlands using aerial photos by small UAV and SfM-MVS technology

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]・FUKUMOTO Masato[National Agriculture and Food Research Organization]

小型UAV空撮・三次元形状復元技術を用いた傾斜地水田の法面勾配の把握

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]・福本 昌人[農業・食品産業技術総合研究機構]

小型UAVを用いた空撮と空撮により得られた写真を用いた三次元形状復元技術(SfM-MVS)により,傾斜地水田の法面の条件(勾配・凹凸等)を把握する手法について検討した。結果,農地一筆ごとの法面の勾配の把握ができ(算出値と実測値の差は概ね5°未満),加えて,法面内の局所的な急傾斜部分(石垣部分)や凹凸(法面から露出した岩石)などについても把握が可能であることが分かった。

Keyword: 小型UAV, SfM-MVS, 法面管理
GET PDF=16/1-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.271-272 , 2016

発表番号 [1-19]

Activation of rural areas by utilizing catfish

KOMAI Katsunobu[Aomori Prefectural Government Chunan Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・FUKUSHI Akio[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

ナマズを活用した農村地域の活性化

駒井 勝伸[青森県中南地域県民局]・福士 昭夫[青森県上北地域県民局]

かつて沢山のナマズが川を遡上し水田へ産卵していた地域で基盤整備が行われてからは水路と水田の段差が大きく、水田へ辿り着くのが難しくなった。地元の有志達が主体となり、ナマズが水田に遡上できるよう水田魚道の設置やビオトープを造成するなど、地域に生息する生きものを守る取組を継続してきた。また、ナマズが泳ぐ水田で育った安全安心な米を「なまず米」と名付け、農家所得の向上や農村地域の活性化に向けて奮闘している。

Keyword: ナマズ, 農村地域活性化, ブランド
GET PDF=16/1-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.323-324 , 2016

発表番号 [2-8]

Characteristics of the flow velocity in the small pit of canal and the behavior of aquatic animals

TAKAHASHI Naoki[National Institute of Technology, Kagawa College]・HONZU Mio[National Institute of Technology, Kagawa College]・NAGAO Ryohei[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]

水路内の小規模な掘り込みにおける流速特性と水生生物の挙動

高橋 直己[香川高等専門学校]・本津 見桜[香川高等専門学校]・長尾 涼平[香川高等専門学校]

水路内に小規模な掘り込みを設けることで,矩形断面水路の直線区間に簡易的に水生生物の生息場となる流況を創出することを試みた結果,深さ3~4.5cm,長さ15~30cmの掘り込みによって中層から底面においてゆるやかな流速場を創出することができた.また深さ4.5cm,長さ30cmの掘り込みにて水生生物の挙動を観察した結果,最も流れが減勢されていた掘り込み上流端底面を利用する様子が確認された.

Keyword: 環境配慮型水路, 局所流, 水田生態系
GET PDF=16/2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.331-332 , 2016

発表番号 [2-12(P)]

Life history of fish fauna in the earthen irrigation and drainage ditches

MORI Akira[Oyama City Hall]・MITSUZUKA Makio[NPO Agrinet 21]

素掘りの小用排水路に出現する魚類の生活史の推定

森 晃[小山市役所]・三塚 牧夫[あぐりねっと21]

淡水魚類の良好な生息場として機能していた水田水域の素掘り水路が、近年ほ場整備事業によりコンクリート化され、魚類の多様性が低下している。こうした背景から、環境配慮型の整備事業が推進されるようになり素掘り水路のもつ生態学的機能の知見が必要とされている。そこで、本研究では水田水域の素掘りの小用排水路における魚類の生活史を推定した。その結果、小用水路と小排水路はともに魚類の良好な生息場となっていた。

Keyword: 水域ネットワーク, 土水路, 生物多様性
GET PDF=16/2-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.335-336 , 2016

発表番号 [2-14]

Habitat conditions of Pungitius sp. (Omono type), on spring streams at rice paddy area in alluvial fan

Miyazawa Makoto[Faculty of Bioresource sciences, Akita Prefectural University]・Kondoh Tadashi[Faculty of Bioresource sciences, Akita Prefectural University]

扇状地水田域の湧水系農業用水路におけるトミヨ属雄物型の生息環境について

宮澤 真琴[秋田県立大学]・近藤 正[秋田県立大学]

湧水池や湧水流下河川等に生息するトミヨ属雄物型は、生息環境の消失・悪化により激減し絶滅が危惧されている。水田域での圃場整備事業による生息地の消失が大きな要因である。保全池のみでは遺伝子の多様性を確保できないと危惧されるため、湧水とそれに繋がる水路の保全などによる生息地の広域化や連続性の改善を視野に、わずかに残る生息水路での生息実態・環境を明らかにする目的で現地調査を行い、特徴的示唆を得た。

Keyword: トミヨ属雄物型, 生息環境, 生物多様性保全
GET PDF=16/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.337-338 , 2016

発表番号 [2-15]

A study for estimation of population size of Oriental weather loach in a closed experimental paddy field

Takemura Takeshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mori Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Watabe Keiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koizumi Noriyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mineta Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ishizaki Syu[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]

閉鎖系実験水田を用いたドジョウ個体数推定方法の検討

竹村 武士[農研機構 農村工学研究部門]・森 淳[農研機構 農村工学研究部門]・渡部 恵司[農研機構 農村工学研究部門]・小出水 規行[農研機構 農村工学研究部門]・嶺田 拓也[農研機構 農村工学研究部門]・石崎 周[茨城大学大学院]

実験水田に計数済ドジョウ個体を放流し,ウケ採捕個体の除去を繰り返し,個体数を推定した(実験1:2013年,実験2:2014年).実験1では水田全体に格子状に採捕定点を設置,分布様式をIδで検討した.分布はポアソン分布〜やや集中分布の傾向を示した.実験2では縁辺部のみに等間隔に採捕定点を設けた結果,推定数は放流数の49〜62%を示し,各定点が分布をカバーする範囲を検討する必要があると考えられた.

Keyword: ドジョウ, モニタリング, 除去法
GET PDF=16/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.339-340 , 2016

発表番号 [2-16]

A study on information of the inhabiting fish in the north district of Utsunomiya city around 1960

Usami Shinnosuke[Utsunomiya University]・Moriyama Takumi[Utsunomiya University]・Tamura Takahiro[Utsunomiya University]

宇都宮市北部における昭和30年代頃の魚類の生息情報の把握

宇佐美 伸之介[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

 生態系保全・再生する際には、今より良好な状況であったと考えられる。過去の生態系が保全目標となる。特に、水田生態系については昭和30年代頃までが豊かな時代であったとされる。本研究は栃木県宇都宮市の多面的機能支払組織を対象とし、昭和30年代頃の魚類の生息情報を聞き取った。その結果、1亜科、2属、23種を確認した。さらに、これらの確認種を生息地別に類型化しその類型別に減少の程度を明らかにした。

Keyword: 水田生態系, 昭和30年代頃, 聞き取り調査
GET PDF=16/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.343-344 , 2016

発表番号 [2-18]

A research on migration and dispersal of Tokyo daruma pond frog in paddy waters

NODA KOTARO[Graduate School of Utsunomiya University]・MORIYAMA TAKUMI[Utsunomiya University]・TAMURA TAKAHIRO[Utsunomiya University]・MORI AKIRA[OYAMA City]

水田水域におけるトウキョウダルマガエルの移動分散に関する研究

野田 康太朗[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]・森 晃[小山市]



近年、農村整備による移動経路の分断などによってカエル類の減少が危惧されている。保全に寄与するためには多くの生態学的な知見や調査が必要である。本研究ではトウキョウダルマガエルを対象とし、PITタグを用いて移動分散を明らかにすることを目的とした。本種は中干後の移動が顕著であり、水辺に依存することが分かった。また、PITタグ法は本種の移動分散の研究には実用的な方法であると考えられた。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 移動分散, PITタグ
GET PDF=16/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.349-350 , 2016

発表番号 [2-21]

Application of SVAP to Rivers with Agricultural Use

Tanji Hajime[Kitasato University]・Kakino Wataru[Kitasato University]・Maie Nagamitsu[Kitasato University]

SVAPの農業河川への適用事例と課題

丹治 肇[北里大学]・柿野 亘[北里大学]・眞家 永光[北里大学]

青森県の農業河川にSVAP(Stream Visual Assessment Protocol)(第1版)を適用した結果を報告する。評価地点が姉沼川の水田地帯に集中したためSVAPの項目の評点の分布は著しく偏った。また、水田地帯では、河川を中央に両側が水平な特殊な地形のため河川構造関係の評価が適合しにくかった。灌漑期には堰上げするため、期別評価を行うべきと考えられた。

Keyword: 水環境, 灌漑施設, 生態系
GET PDF=16/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.357-358 , 2016

発表番号 [2-25(P)]

Effect of nitrogen dynamics in a paddy soil on growth of periphyton on the soil surface

Hanayama Susumu[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]・Annaka Takeyuki[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

水田土壌中の窒素動態が土壌表面上の付着藻類の増殖におよぼす影響

花山 奨[山形大学]・安中 武幸[山形大学]

田面水のpH上昇によって土壌から田面水へリンが溶出するためには土壌表面上の付着藻類の増殖が必要である.本研究は,水田土壌中の窒素動態が土壌表面に発生する付着藻類の増殖におよぼす影響ついて検討した.その結果,付着藻類の増殖は土壌中の窒素動態の中で土壌表層に形成される酸化層における硝化にともなう硝酸態窒素に影響されることが示唆された.

Keyword: 水田土壌, 付着藻類, 窒素動態
GET PDF=16/2-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.359-360 , 2016

発表番号 [2-26(P)]

Determination of major primary producers supporting paddy fields using carbon and nitrogen stable isotope ratios

Yasuno Natsuru[Sendai City Office]・Kanaya Gen[National Institute for Environmental Studies]・Kikuchi Eisuke[Environmental Education Center, Miyagi University of Education]

安定同位体比を用いた水田食物網を支える主要な一次生産者の推定

安野 翔[仙台市役所]・金谷 弦[環境研究所]・菊地 永祐[宮城教育大学]

宮城県大郷町の水田2箇所において、生産者と底生動物の炭素・窒素安定同位体比を測定した。ベイズ推定を用いた混合モデルにより、動物分類群ごとに各生産者の炭素起源としての寄与率を推定したところ、植物プランクトンや底生藻類が、水田食物網の起点として重要であることが示唆された。一方、コガシラミズムシ科等の一部の分類群では、糸状藻類起源の炭素原子を同化しており、糸状藻類の餌資源としての重要性が示唆された。

Keyword: 水生昆虫, 底生動物, SIAR
GET PDF=16/2-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.363-364 , 2016

発表番号 [2-28]

Analysis of the Process of Paddy Field Expansion in a Rain-fed Rice Area

Hoshikawa Keisuke[Faculty of Engineering, Toyama Prefectural University]・Patarapong Kroeksakul[Srinakharinwirot University]

天水稲作卓越地域における水田拡大過程の解明

星川 圭介[富山県立大学]・Patarapong Kroeksakul[Srinakharinwirot University]

本研究では多時期合成開口レーダ後方散乱係数から作成した水文条件空間分布図に基づき,天水稲作が卓越するタイ国東北部を対象として,1950年代から2000年代にかけての水田分布の変化過程を水文条件の空間分布との比較の観点から分析した.その結果,人口の偏在や水文条件の空間分布形態などを背景として,対象地域内においても多様な水田拡大過程が生じていたことが示唆された.

Keyword: 水田拡大, 天水稲作, ALOS-PALSAR
GET PDF=16/2-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.367-368 , 2016

発表番号 [2-30]

Estimation of Actually Cultivated Rice Paddy Area using L-Band SAR Images

Nakagiri Takao[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Tozaki Katsuhiko[Okinawa Defense Bureau]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Sakurai Shinji[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kato Hisaaki[The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University]

LバンドSAR画像を用いた水田作付面積の推定

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・東 克彦[沖縄防衛局]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・加藤 久明[大阪大学産業科学研究所]

インドネシアのバリ島北部に位置するサバ川流域を対象に,雲による遮蔽を受けにくいLバンドマイクロ波合成開口レーダ(SAR)画像を用いた水田の作付面積推定の可能性について検討した.その結果,数十ha規模の集約的な水田領域であれば,LバンドSAR画像のみでも水田ポリゴン面積に対し数%程度の推定精度が得られた.一方,急傾斜地や地目の混在した場所では誤差が著しく大きくなり,その精度向上が今後の課題である.

Keyword: リモートセンシング, SAR, 水田作付面積
GET PDF=16/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.431-432 , 2016

発表番号 [4-1]

Features of Iron Mottle formed in the Paddy Field Plaw Pan

NARIOKA HAJIME[Graduate School of Bioresources, Mie University]・TERADA MISAKI[Shizuoka Prefectural Government]・YOSHIDA MAMORU[Ministry of Land, Infrastructure and Transport]・FURUTANI AKIRA[Mie Prefectural Government]

水田耕盤層に形成されている斑鉄の特徴

成岡 市[三重大学大学院]・寺田 光紗季[静岡県]・吉田 衛[近畿地方整備局]・古谷 啓[三重県]

農地土壌は、さまざまな物質の循環・保持・排出が行われている。しかし、不均一な圃場土壌中の水移動現象は均一系の理論が適用できないことや土壌中の間隙構造が十分に把握されていない。これについて、本報は熊本県内の干拓地水田耕盤層に形成されている斑鉄構造に着目し、層位ごとの管状孔隙パターン、および斑鉄のリーゼガング帯の実態などについて示した。

Keyword: 水田耕盤層, 斑鉄, 粗孔隙
GET PDF=16/4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2016

発表番号 [4-2]

Effect of iron reduction on swelling of submerged paddy soil

Yoshida Shuichiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tanaka Satoshi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田土壌の湛水膨潤に対する鉄の還元の影響

吉田 修一郎[東京大学大学院]・田中 聡至[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

水田土壌では水ポテンシャルの変化が落ち着いた後にもゆっくりとした体積の変化が見られる。この原因として土壌中に大量に含まれる鉄の還元による形態変化が考えられるが、その定量的な関係は明らかになっていない。本研究では湛水に伴う鉄の還元が水田土壌の膨潤に及ぼす影響を解明することを目的として、湛水下の水田土壌に対して温度と滅菌による微生物活動の制御を行い、間隙比の増加と二価鉄含量の間の定量的関係を調べた。

Keyword: 土壌構造, 粘土, レオロジー
GET PDF=16/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.457-458 , 2016

発表番号 [4-14]

Development of the subsurface irrigation system of paddy fields to improve rice quality

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

高品質な水稲生産のための地下灌漑システムの開発

粟生田 忠雄[新潟大学]



水稲の高温登熟対策のため陶管暗渠を援用した地下灌漑システムを構築した。地下灌漑を行う試験区と地表灌漑を行う対照区において,それぞれ地下水位,作土層の土壌温度,水稲の収量と等級などを比較検討した。その結果,試験区では作土層(地表面下10cm)の土壌温度が対照区のそれより約1℃低かった。反収は試験区が対照区よりも16%高かった。以上から,陶管暗渠を用いた地下灌漑システムの有効性が示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 地温, 水稲収量
GET PDF=16/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.523-524 , 2016

発表番号 [5-9]

The research of relationship between denitrification activity and oxide layer thickness, surface soil temperature on paddy surface soil

Liang Huijin[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Lin Xiaolan[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Matsubara Shunta[College of Agriculture, Ibaraki University]・Yoshida Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kuroda Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

水田表層土壌の脱窒活性と酸化層厚と温度に関する研究

梁 慧瑾[茨城大学大学院]・林 暁嵐[東京農工大学大学院連合]・松原 峻太[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究は脱窒活性と水田の水温と酸化・還元層の関係に着目し, 水田表面土壌の脱窒活性におよぼす酸化層厚と表層温度の影響について調査した。水田土層を縦方向0.2mmごとにDO濃度分布測定し、土層を酸化層と還元層に分類した。その結果、以下のことがわかった。1)酸化層の脱窒活性は, 還元層より小さい。2)還元層の脱窒活性は, 表層温度と正の関係にあり, 酸化層厚と負の関係にあることを明らかにした。

Keyword: 脱窒活性, 温度, 酸化層厚
GET PDF=16/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.525-526 , 2016

発表番号 [5-10]

Influence of Velocity on Nitrate Nitrogen Removal in Paddy Field

sugisaki mei[Utsunomiya University]・osawa kazutoshi[Utsunomiya University]・matsui hiroyuki[Utsunomiya University]

田面水の流速が硝酸態窒素除去機能に与える影響

杉崎 芽依[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

水田の有する硝酸態窒素除去機能のモデリングは水温を変数とする一次式で行われることが多い.本研究では,田面内の水流が硝酸態窒素除去機能に影響を与えることを仮定し,恒温器に設置した模型水田内で水を循環させ,生じる流れが硝酸態窒素除去係数に与える影響について検討した.その結果,算出された硝酸態窒素除去係数は一定とはならず,断面平均流速を変数とする一次式で表されることが示唆された.

Keyword: 脱窒, 断面平均流速, 硝酸態窒素除去係数
GET PDF=16/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.527-528 , 2016

発表番号 [5-11]

Transition of Particle-size Distribution of Suspended Solids Included in Irrigation and Drainage Water in Paddy Fields

sunaga yoshiaki[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・osawa kazutoshi[College of Agriculture, Utsunomiya University]・matsui hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]

水田用排水に含まれる懸濁物質の粒度分布の経時変化

須永 吉昭[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

本研究では,栃木県宇都宮市の2地点において水田の用排水に含まれる懸濁物質の粒度分布を,灌漑期を通して測定し,以下のことを明らかにした.(1)灌漑期を通して,排水に含まれる懸濁物質の粒度分布は粒径の大きい側に遷移する.(2)特に,代かき,田植えにより土壌が撹乱されているとき,細粒分(D50=5 μm程度)が多く流出しており,現場で濁度観測をする際,懸濁物質量算出の誤差の原因になる可能性がある.

Keyword: 水田, 懸濁物質, 粒度分布
GET PDF=16/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.529-530 , 2016

発表番号 [5-12]

Hydrological characteristic of water and material balance in riparian paddy field in low land area

OMINO SATOKO[Department of Agricultural International and Environmental Science, Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO TASUKU[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・YAZIMA MITSUHIRO[Tokyo Metropolitan Government]

河川に隣接する水田地帯における水・物質収支からみた水文流出特性

小美野 聡子[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・矢島 光弘[東京都]

水田地帯を含む畑地・市街地の面源対策においては、モデル開発が必要であるが、現時点で、水田の浄化作用や水管理といった項目全てを考慮できるモデルはない。今後のモデル開発に向け、水の流出過程を定量的に把握する必要がある。  本研究では、千葉県北西部の鹿島川上流に隣接する約1haの水田で約1年間モニタリングを行い、台地からの流入と水田の水管理が及ぼす影響を考慮し、水田地帯における水・物質収支を求めた。

Keyword: 水質, 水・物質収支, 流出特性
GET PDF=16/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.531-532 , 2016

発表番号 [5-13]

Water balance analysis in the terraced paddy field of Keduang watershed, Wonogiri, Indonesia

Fitriyah Atiqotun[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

インドネシア国オノギリ市クドゥアン流域における棚田の水収支解析

Fitriyah Atiqotun[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

棚田はアジアでよく見られる水田形態であり,水循環が特徴的な土地利用である。特に,棚田の水管理と水循環は連動しているため,水文モデルによる解析において水管理を導入することが水循環の分析に必要である。本研究ではインドネシアの棚田地域で水田の水管理が水文環境に与える影響をモデルで解析するため,水収支モニタリングを実施した。

Keyword: terraced paddy fields, water management, water balance
GET PDF=16/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.545-546 , 2016

発表番号 [5-20]

Current status in rice cropping systems of irrigated area and rainfed area in Northeast Thailand

TAKEUCHI MASASHI[NIPPON KOEI CO.]・GOTO AKIRA[Utsunomiya University]・Sudsaisin Kaewrung[Kasetsart University]

東北タイの灌漑地域及び天水田地域における米の作付体系の現状分析

竹内 昌司[日本工営(株)]・後藤 章[宇都宮大学]・中村 周平[宇都宮大学]・Sudsaisin Kaewrung[Kasetsart University]

経済発展により社会変動が進むタイでは農業も大きな変革が迫られているが、東北タイは灌漑普及率10%程度と、大部分が天水田地域であり、劣悪な条件下での水田稲作は一層厳しさを増している。そこで本研究では、東北タイの灌漑・天水田地域の米の作付体系の現状分析を行った。灌漑地区では生産業としての稲作状況を確認できたが、天水田地区では手作業中心の自給型稲作が一層困難になっている厳しい状況が確認された。

Keyword: 東北タイ, 灌漑, 天水田
GET PDF=16/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.561-562 , 2016

発表番号 [5-28]

Time-variant estimation of return ratios from irrigated paddies

Masumoto Takao[NARO]・Yoshida Takeo[NARO]

時間的変化を考慮した灌漑水田からの還元率の推計

増本 隆夫[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業用水は取水量の多さだけでなく,その一部が河川に還元することで河川流況を決定 づける要素の一つとなる.還元量の指標の一つである還元率は,無降雨が継続した通常灌漑期の集中的な観測に基づいて推定されることが多く,その時間的な変化はあまり扱われていない.この報告では,数値モデルを利用して還元率の時間的変化を推計した.還元率は,多雨時には大きく,少雨時には小さくなる傾向が見られた.

Keyword: 灌漑, 河川, 還元率
GET PDF=16/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.563-564 , 2016

発表番号 [5-29]

Stepwise improvement of streamflow predictions in extensively irrigated watersheds

MIYAJIMA MARIKO[Sansui Consultant Co.Ltd]・YOSHIDA TAKEO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MURAYAMA KAORU[Sansui Consultant Co.Ltd]・MORITA KOUJI[Sansui Consultant Co.Ltd]・NAWA NORIO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MASUMOTO TAKAO[National Institute for Rural Engineering, NARO]

取水・還元が連続する河川の流況解析に必要な水利情報の段階的スクリーニング

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農研機構 農村工学研究部門]・村山 香[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・名和 規夫[農研機構 農村工学研究部門]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]

大規模な取水・還元が繰り返され河川流量の推定が難しい鬼怒・小貝川流域へ分布型水循環モデルを適用し、その過程で新たに導入した取水・配水に関する情報と適合状況変化を段階的に示した。その結果、水田主体流域へのモデル化では、農業用水の期別取水変動やその配分先・量といった水利用形態の把握が不可欠であることが明確となった。また、支川や隣接河川での代かき期における流量再現性の課題が明らかとなった。

Keyword: 分布型水循環モデル, 水循環, 農業用水
GET PDF=16/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.565-566 , 2016

発表番号 [5-30]

Development and evaluation of a paddy model in SWAT for sustainable rice production

Tsuchiya Ryota[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Jeong Jaehak[Department of Biological and Agricultural Engineering, Texas A&M University]

持続的なコメ生産のためのSWAT水田モデルの改良と検証

土屋 遼太[農研機構 農村工学研究部門]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・ジオン ジェハク[テキサスA&M大学]

コメの持続的な生産を行うには,流域的な視点からの計画作成が求められる。SWATは農地・水管理手法の持続性を評価するために世界的に広く利用される水文モデルであるが,水田向けにモデルを改良する必要がある。本研究では,SWATを水田向けに改良し,実際の流域でその動作を検証した。その結果,水田での水収支についてはより現実の水田に近い値を示したが,河川流量の計算についてはさらなる改善の必要性が見られた。

Keyword: 長期流出, 水収支・水循環, 水田灌漑
GET PDF=16/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.599-600 , 2016

発表番号 [5-47(P)]

Rice production model based on the water circulation properties at the rain-fed paddy region in Mekong river basin toward to prediction of rice yield distribution

TANAKA Kenji[Ishikawa Prefectural University]・YOSHIDA Koshi[Ibaraki University]・MAEDA Shigeya[Ibaraki University]・KURODA Hisao[Ibaraki University]

メコン川流域における米収量の分布予測に向けた 天水田水循環に基づく作物生産モデル

田中 健二[石川県立大学]・吉田 貢士[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究では天水田稲作が主体であるメコン川流域を対象として,米収量の空間分布予測に向けた作物生産モデルを構築した.特に天水田地域特有の水循環である地下水位変動による水田からの下方浸透水量の変化を広域スケールで再現した.その結果,単位収穫量の経年変化および空間分布において,再現性を担保しつつ,より細かいスケールにおける生産量の分布情報がアウトプット可能なモデルとなっている.

Keyword: 地下水水循環, 浸透補正係数, 米自給バランス
GET PDF=16/5-47(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.601-602 , 2016

発表番号 [5-48]

Flood runoff modeling in a watershed of Kamikawa, Hokkaido for evaluating flood retarding effects of paddy fields

saito tomonobu[agriculture of Utsunomiya Univercity]・goto akira[agriculture of Utsunomiya Univercity]・higuchi keisuke[agriculture of Utsunomiya Univercity]

北海道上川盆地流域における水田の洪水流出抑制効果の評価に向けた洪水流出解析モデル

齋藤 友順[宇都宮大学]・後藤 章[宇都宮大学]・樋口 慶亮[宇都宮大学]

近年、気候変動により治水施設の安全度の低下が懸念されている。樋口は北海道水田地域の排水計画安全度に関する分析において、農地の洪水流出抑制を含めた流域全体での治水対策安全度の検討が必要であることを指摘した。そうした農地の洪水流出抑制策の一つとして「田んぼダム」が有効である。そのため本研究では、田んぼダムの洪水流出軽減効果を定量的に評価するための洪水流出解析モデルを構築する。

Keyword: 流域治水, 洪水流出解析, 洪水抑制効果
GET PDF=16/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.603-604 , 2016

発表番号 [5-49]

Evaluation Method of Flood Risk on Low-Lying Paddy Regions Utilizing for Basin Management as Flood Mitigation

Minakawa Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Kitagawa Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

豪雨時の流域管理方策の検討に向けた低平水田域の冠水リスク評価

皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究部門]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]・北川 巌[農研機構 農村工学研究部門]

水田域に備わる洪水緩和機能は気候変動への対応策の一つとしても期待されが、水田冠水は水稲の減収要因でもある。そこで本研究では、治水流域管理方策の検討に向けて、流域単位の水稲の冠水被害リスク評価手法を検討した。実証試験で得た水稲減収尺度を排水モデル出力に適用することで、豪雨規模と流域全体での水稲被害量の関係を得た。その結果は各種経済分析や事業の費用対効果算定にむけた基礎資料としての活用等が考えられる。

Keyword: 冠水被害リスク, 水稲減収尺度, 気候変動リスク
GET PDF=16/5-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.605-606 , 2016

発表番号 [5-50]

Study on mitigation of flood disaster by water release from irrigation ponds in Awaji district

YARIMOTO Kenta[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・AKIYAMA Yuki[Faculty of Agriculture, Kobe University]・TANAKAMARU Haruya[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・TADA Akio[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

淡路地区を対象としたため池の事前放流による洪水軽減対策に関する研究

鎗本 賢太[神戸大学大学院]・秋山 由樹[神戸大学・農林水産省]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

本研究では,総合治水対策の一つとして,台風期の9,10月限定でため池水位を下げて雨水貯留容量を確保し,11月から翌年3月までの冬期流入量で満水に戻す「ため池事前放流」を兵庫県・淡路地区に適用した場合の雨水貯留容量を推定した.その結果,南あわじ市においては,現状の水田貯水容量にため池事前放流で確保できる分を加えた雨水貯留容量が三原川水系ダム群の洪水調節容量を大きく超える規模となることが示された.

Keyword: 総合治水, ため池, 事前放流
GET PDF=16/5-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.611-612 , 2016

発表番号 [5-53(P)]

Watershed management for flood protection in paddies using agricultural watergate

Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Maruyama Kazuhiko[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Minakawa Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

水田氾濫抑制のための農業用水門を用いた流域管理体制

吉岡 有美[鳥取大学]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]・丸山 和彦[日本水土総合研究所]・皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究部門]

ラオスのナムチェン川流域内の氾濫常襲地域において,氾濫抑制,被害軽減を目的として流域末端部の農業用水門を活用した農村防災のための体制整備,水門操作についての実証試験を行った.観測を開始した水文観測情報(水位,雨量)の特徴を整理し,リアルタイムの観測値を用いた新しい水門操作について検討した.水門での内・外水位観測,水門開門状況の記録を開始したことによって,水門操作が改善されたことを確認した.

Keyword: 氾濫, 農村防災計画, ラオス
GET PDF=16/5-53(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.625-626 , 2016

発表番号 [6-7]

Effect of irrigation intake on estimated results of river water temperature

SHIMMURA Mami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

灌漑取水が河川水温の推定結果に与える影響

新村 麻実[筑波大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]

多く水田地域を含む小貝川流域において既存の河川水温モデルの適応し、農業取水を考慮する場合としない場合で河川水温の推定精度を検討した。その結果、いずれも過大に推定され、取水を考慮した場合としていない場合ではほとんど差は生じなかった。小貝川本川には本川よりも低温な水田地帯からの排水が直接流入している。よって、本流域の水温を正確に再現するには水田地域の排水を考慮する必要があることが示唆された。

Keyword: 水温モデル, 取水, 水田地域
GET PDF=16/6-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.627-628 , 2016

発表番号 [6-8]

Simulation of water temperature variation in dual purpose canal network in Tedori-gawa Shichika irrigation area during spill-over irrigation

Kobayashi Satoru[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

手取川七ヶ用水の用排兼用水路網における掛流し灌漑実施時の水温変動シミュレーション

小林 聡[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・飯田 敏彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑には,低温の用水が大量に必要である.用排兼用水路網においては,上流側の水田で湛水され昇温した排水を下流側の水田で反復利用するため,水路内での水温変動の様子を解明し水田への取水水温を予測する必要がある.本研究では,用排兼用水路網を利用する手取川七ヶ用水を対象に,掛流し灌漑時の水路内および水田内での水温変動を再現するモデルを作成し,シナリオシミュレーションを行った.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=16/6-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.629-630 , 2016

発表番号 [6-9]

The effect of irrigation water amount and methods on water and soil temperature in a paddy field

SHIBATA SATOKO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・NISHIDA KAZUHIRO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・YOSHIDA SYUICHIRO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・SHIOZAWA SHO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

灌漑水量・方法が水田水温・地温に与える影響

柴田 里子[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

灌漑水量(浸透量),灌漑方法の違いが水田水温・地温に与える影響を明らかにすることを目的として,灌漑水量,灌漑方法の異なる2水田での現場観測および灌漑の影響を考慮した水田内水温分布予測モデルによる数値実験を行った.その結果,灌漑水量が多いほど同一地点の平均水温・地温を低下させること,同一灌漑水量の下では灌漑の間隔が長いほど水温・地温を水田内で均一化させることがわかった.

Keyword: 灌漑, 水田水温, 地温
GET PDF=16/6-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.635-636 , 2016

発表番号 [6-12]

The effect of integrated operation of multiple reservoirs as the measures against the drought caused by global warming in Hokkaido

ITO Nobuo[Hokkaido Regional Development Bureau, Rumoi Development and Construction Department]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

北海道おける将来の温暖化による渇水へのダム統合管理の効果

伊藤 暢男[北海道開発局留萌開発建設部]・中村 和正[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・酒井 美樹[寒地土木研究所]

積雪寒冷地では,将来の温暖化による積雪量の減少や融雪時期の早期化に対応できる用水管理が必要になると考えられる。本研究では,北海道上川地域にある,流域標高の異なる農業用ダム2流域の流出解析を行い,将来(2046年〜2065年)は,現況(1980年〜1999年)よりも渇水傾向が強まることを予測した。また,将来における2ダムの統合管理をシミュレーションし,渇水被害軽減額等として現れる効果を示した。

Keyword: 降雪・融雪, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=16/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.637-638 , 2016

発表番号 [6-13]

Geographical and historic characteristics of the development of paddy field in Korea from the view point of river flow regime

Lee Sangyoon[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Enviromental Sciences, University of Tsukuba]・Taniguchi Tomoyuki[Bioproduction Environmental Sciences, University of Kyushu]・Satoh Masayoshi[Faculty of Life and Enviromental Sciences, University of Tsukuba]・Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center in NARO]

河川流量からみた韓国の水田開発の地理的・歴史的特徴

李 相潤[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・佐藤 政良[筑波大学大学院]・申 文浩[東北農業研究センター]

韓国の主要な河川の渇水時の流量等を分析し,文献から得られた近世・近代の流域内の水田面積と比較検討して渇水危険率を求めた.近世・近代の河川自流を主水源とした段階では渇水危険率が1/3〜1/5年程度と高く,「不安定な水田」が多かったこと,一定流量の灌漑用水供給に必要な貯水池容量が大きいため,大規模な貯水施設の建設技術がなく費用負担が困難だった近代までは貯水池灌漑田が少なかったこと等が明らかになった.

Keyword: 水田開発, 河川流量, 韓国
GET PDF=16/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.645-646 , 2016

発表番号 [6-17]

An analysis of water right system in Japan from the view point of technology transfer to developing countries

ISHII Atsushi[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SUGIURA Mikiko[Center for Global Discovery, Sophia University]

開発途上国への技術移転の視点からみた日本の水利権制度

石井 敦[筑波大学]・杉浦 未希子[上智大学グローバル教育センター]

日本では、明治29年に「近代的」な「河川法」を制定し、以後2回の大改訂を経て現在の水利権制度を築き、河川水資源を分配・管理してきた。また戦後、河川水を先行して限界まで利用していた水田灌漑用水と、都市と工業の高度成長による新たな用水需要とを調整してきた。本報ではそれらの経験、水利権制度とその実態を、今後の「離陸」「高度成長」を目指すモンスーンアジアの水田灌漑諸国への、制度技術移転の視点から分析した。

Keyword: 水利権, 開発途上国支援, 水田灌漑用水
GET PDF=16/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.651-652 , 2016

発表番号 [6-20]

Crack formation and its effect on infiltration in lowland field in dry season in Lao PDR

IKEURA Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・KHUEYANG Toumeyang[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・KEOKHAMPHUI Khaykeo[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・VILAYSANE Veokham[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・INKHAMSENG Somphone[Faculty of Water Resources, National University of Laos]

ラオスの乾季水田における亀裂の形成と圃場の浸透性に及ぼす影響

池浦 弘[国際農林水産業研究センター]・クエヤン トウメヤン[ラオス国立大学]・ケオカムプイ カイケオ[ラオス国立大学]・ヴィライサン ヴェオカム[ラオス国立大学]・インカムセン ソンポン[ラオス国立大学]

ラオスの乾季水田畑作において灌漑効果の低下要因となる土壌面の亀裂について、その形成と浸透性に及ぼす影響を検討した。土壌面の亀裂は観測開始から4ヶ月で20 mmまで拡大し、湛水時にも閉塞することはなかった。浸透速度は給水後の間断期間が長くなるほど増加した。一方、亀裂がない箇所から採取した土壌の透水係数は減少傾向を示し、長期の間断により根群域への浸潤が困難になり、適用効率も低下することが示唆された。

Keyword: 乾季水田, 亀裂, 浸透性
GET PDF=16/6-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.655-656 , 2016

発表番号 [6-22]

Prediction of the Effect of Crashing and Compaction Method on Controlling Water Percolation in Paddy Fields with Volcanic Ash Soil

MATSUMOTO YOSHIHIRO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・YOSHIDA SYUICHIRO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・NISHIDA KAZUHIRO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

破砕転圧が火山灰土水田の浸透抑制に及ぼす効果の予測

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

浸透過多の火山灰土水田に破砕転圧工法を施工した際の浸透量の低減効果について、土層を黒ボク土・硬盤層(浸透抑制処理層)・ローム土の3層とみなして推定した。その結果、硬盤層の飽和透水係数が十分低下して10-7 cm/sのオーダーをとれば、浸透量は5 mm/dまで低減した。また飽和透水係数を十分に低下させられない場合でも硬盤層の厚さを10cmから40 cmに拡大することで浸透量を半減できると予測された。

Keyword: 火山灰土, 浸透, 破砕転圧
GET PDF=16/6-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.659-660 , 2016

発表番号 [6-24]

Inspection of damage from salt water restraint technology of soybeans after tidal tsunami-hit farmland restoration(Okawa,Ishinomaki-shi, Miyagi)

Suzuki Keiki[Miyagi Prefectural Furukawa Agricultural Experiment Station]・Michiai Chie[Miyagi Prefectural Furukawa Agricultural Experiment Station]

津波被災農地復旧後の大豆塩害抑制技術の検証(宮城県石巻市大川地区)

鈴木 桂輝[宮城県古川農業試験場]・道合 知英[宮城県古川農業試験場]

宮城県北東部に位置する石巻市釜谷地内の大川地区長面工区の水田(125m×80m)1筆で調査した。調査ほ場は30 の外部搬入土により作土深及び基盤土15僂魍諒檗い修谿平爾和論囘攤修領用により整地及びFOEAS設置を実施し平成25年度復旧工事完了した。平成26年は水稲作付を行い,試験年の平成27年に大豆を作付した。

Keyword: 東日本大震災による復旧, 地下かんがい,
GET PDF=16/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.665-666 , 2016

発表番号 [6-27]

The efficacy of water management incorporating intermittent irrigation for greenhouse gas suppression, rice yield increase and water saving

Tsuneshige Yusuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kajiwara Asuka[School of Agriculture, Meiji University]・Koseki Shiho[School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

間断灌漑を取り入れた水管理の温室効果ガス抑制,水稲収量増収 および節水に対する有効性

常重 友佑[明治大学大学院]・梶原 明日香[明治大学]・小関 詩穂[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

本研究は,間断灌漑を取り入れた水管理(複合区)がCH4,N2Oの放出量およびイネの収量に与える影響を,中干し期間を除き常時湛水処理の湛水区と比較することを目的とした.さらに,複合区と湛水区で栽培期間中の積算地温および積算入水量にどの程度違いが生じるかについても調査した.実験期間の3年間,どの年においても複合区で収量増収と入水量削減の結果を示し,間断灌漑を土地入れた水管理の有効性を示した.

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=16/6-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.667-668 , 2016

発表番号 [6-28]

dissemination of a water-saving technology to paddy fields in the mekong delta

ishido kenji[japan international research center for agricultural sciences]・nguyen xuan loc[CanTho University]・taminato tomohiko[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・hosen yasukazu[japan international research center for agricultural sciences]・arai hironori[japan international research center for agricultural sciences]

メコンデルタの水田における節水灌漑技術の普及

石堂 憲二[国際農林水産業研究センター]・グエン シアン ロック[カントー大学]・田港 朝彦[農林水産省]・宝川 靖和[国際農林水産業研究センター]・新井 宏徳[国際農林水産業研究センター]

メコンデルタの年3作が可能な地域で常時湛水と節水灌漑の2つの水管理が温室効果ガス排出量及び収量に及ぼす影響を調査した結果、N2O排出量は常時湛水と節水灌漑とで大きな差はなかったが、CH4排出量は、節水灌漑が常時湛水に比較して低い値となった。また、収量は、常時湛水に比べ節水灌漑で高かく、節水灌漑技術普及のインセンティブとなることが期待できる。

Keyword: GHG, 水田, NAMA
GET PDF=16/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.669-670 , 2016

発表番号 [6-29]

Rice yield and lodging resistance under submergence treatment

SAKATA Satoshi[Central Region Agricultural Research Center, NARO]・OHNO Satoshi[Central Region Agricultural Research Center, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]

稲の冠水が収量および耐倒伏性に与える影響

坂田 賢[中央農業研究センター]・大野 智史[中央農業研究センター]・皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究部門]

集中豪雨等による都市域の浸水被害を軽減するための手法として,水稲に被害を及ぼさない範囲で水田の洪水緩和機能を発揮させることが考えられる.本研究では,ポット試験により冠水による水稲の収量および耐倒伏性の影響を調査した.その結果,冠水時には高温登熟障害が発生しうる温度環境にあったことと,穂ばらみ期以降の冠水では耐倒伏性や冠水前に形成された茎葉や穂の構成に対して影響を与える可能性が低いことを示した.

Keyword: 水稲被害, 収量, 耐倒伏性
GET PDF=16/6-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.689-690 , 2016

発表番号 [6-39]

Quantitative evaluation of the paddy field plot distribution for estimation of water management labor

Sakai Mutsuki[Rural Development Bureau]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田水管理労力推定に向けた圃場分散状況の定量的評価に関する研究

坂井 睦規[農村振興局]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

水田稲作経営の大規模化のために圃場の集約が望まれているが,集約の方針の策定や効果の比較のためには,圃場を巡回して行う水管理労働を現実的に表現しつつ圃場分散状況を定量的かつ客観的に評価できる指標が必要である.そこで,水田稲作農家が耕作する全圃場の位置が与えられた場合に,圃場の分散状況を評価して巡回経路長を推定する手法を提案した.また,この手法を実際のある1軒の農家の水管理労力の推定に適用した.

Keyword: 水田灌漑, 圃場分散度, 水管理労力
GET PDF=16/6-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.693-694 , 2016

発表番号 [6-41]

Character of Water in Paddy Field with Remote Control and Automatic Tap

SUZUKI Sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]

遠隔操作・自動制御が可能な給排水装置による水田の用水量特性

鈴木 翔[農研機構 農村工学研究部門]・若杉 晃介[農研機構 農村工学研究部門]

水稲作の水管理労力を大きく省力するために,圃場内の状況を遠方から容易に確認・制御できる給排水装置を開発し,その効果や用排水特性を把握するための試験を行った。その結果,i)圃場内の水管理状況を遠方から問題なくモニタリングし,制御できたこと,ii)8/11から9/4の期間中に用水量を5割削減できたこと,などを得た。また,自動制御に適した水管理手法を提案したことで給排水装置の改良にも寄与した。

Keyword: 水田の水管理, 自動制御, 遠隔操作
GET PDF=16/6-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.705-706 , 2016

発表番号 [6-47]

Changing characteristics of agricultural water demand due to the urbanization

Onishi Takeo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Kanamori Shyuhei[Agricultural Policy and Planning Department, Gifu Prefectural Government]・Tajima Masahiro[Water Environmental Consultant]・Hiramatsu Ken[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Shimizu Hideyoshi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Nishimura Shinichi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Senge Masateru[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

都市化に伴う農業用水需要の変化とその特性

大西 健夫[岐阜大学]・金森 修平[岐阜県]・田島 正廣[水環境コンサルタント]・平松 研[岐阜大学]・清水 英良[岐阜大学]・西村 眞一[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

都市化の著しいA地区を事例として水需要構造の変化を検討した。1976年〜2006年の5時期で水田面積減少量、都市化、混住化の傾向を検討した。得られた水田面積と気象データを用いてCB法により同地区における最大必要水量の変化を算定し、あわせて小地区ごとの実績取水量を計測し、計算値と比較した。その結果、水田面積の減少率と同程度に最大必要水量が減少し、主要幹線沿いの必要水量減少が著しいことが示唆された。

Keyword: CB法, 水利, 都市化
GET PDF=16/6-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.799-800 , 2016

発表番号 [8-1]

Estimation of the ratio of quantity of denitrification to nitrogen effluent load from paddy fields

Nagasaka Sadao[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Isobe Katsunori[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Ueda Shingo[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Tsushima Koji[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Roy Kingshuk[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Yamazaki Takahiro[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Ishikawa Shigeo[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

水田における窒素流出負荷量に対する脱窒量の割合の推定

長坂 貞郎[日本大学]・磯部 勝孝[日本大学]・上田 眞吾[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]・ロイ キンシュック[日本大学]・山嵜 高洋[日本大学]・石川 重雄[日本大学]

水田からの窒素流出負荷量に対する脱窒量の割合を推定することを目的として,ポット試験による脱窒量の測定実験を行った.脱窒速度は中干しの後で少し上昇したが,落水前と収穫時の測定で検出限界未満となった.T-N流出負荷量と比較して,脱窒量はごくわずかな割合となった.脱窒活性について,土壌表面で大きい傾向がみられたが,変動が大きく,イネの根の影響が示唆された.また,栽培初期で脱窒活性が大きい傾向がみられた.

Keyword: 水環境, 水田灌漑, 水質
GET PDF=16/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.807-808 , 2016

発表番号 [8-5]

Study on conditions which make the utilization of digested in paddy fields by pouring method feasible from economical aspects

ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization]・YAMAOKA Masaru[National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization]・YUYAMA Yoshito[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

経済性の観点からのベトナムの水田における 消化液の液肥利用が可能となる条件の検討

折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・中村 真人[農業・食品産業技術総合研究機構]・柚山 義人[農林水産省]

本研究では経済性の観点からベトナムの水田における消化液の液肥利用が可能となる条件を検討した。バキューム車および試作機を用いて現地水田における消化液の流し込み施用を実施し,得られたデータを用いて消化液施用にかかるコストを慣行栽培の施肥コストとの比較の下試算した。その結果,バイオガスダイジェスターへの畜舎の洗浄水の流入量を削減することにより,消化液の液肥利用が経済的に可能となることが示された。

Keyword: ベトナム, 消化液, 経済性
GET PDF=16/8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.815-816 , 2016

発表番号 [8-9]

Effectiveness of soil gas concentrations to grasp GHG behavior in paddy field

Nakamura Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kitagawa Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yamaoka Masaru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Oritate Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]

水田での温室効果ガス挙動把握における土壌ガス濃度測定の有効性

中村 真人[農研機構 農村工学研究部門]・北川 巌[農研機構 農村工学研究部門]・山岡 賢[農研機構 農村工学研究部門]・折立 文子[農研機構 農村工学研究部門]

水田における土壌ガス濃度測定の有効性を明らかにするため,メタン,亜酸化窒素の土壌中濃度と土壌からのガスフラックスを測定した.その結果,メタンの場合,土壌中のメタン濃度の変動はメタンフラックスの変動とほぼ一致しており,土壌中濃度を測定することにより,フラックスの傾向を把握できることが示された.また,土壌中の亜酸化窒素濃度の測定により,微量の亜酸化窒素の生成を捉えることができる可能性が示唆された.

Keyword: 土壌, 大気, 地球環境
GET PDF=16/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.817-818 , 2016

発表番号 [8-10]

Seasonal variation of carbon dioxide flux in rice paddy fields in temperate and tropical regions

Kokubo Rin[Graduate School of Agriculture Meiji University]・Noborio Kosuke[Meiji University]・Komiya Shujiro[Graduate School of Agriculture Meiji University]・Nakazima Toru[Graduate School of Agriculture Meiji University]・Watanabe Takuya[Meiji University]・Inoue Mariko[Meiji University]

熱帯域と温帯域の水田におけるCO2フラックス長期変動

國保 凜[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]・小宮 秀次郎[明治大学大学院]・中島 亨[明治大学大学院]・渡部 拓也[明治大学]・井上 真梨子[明治大学]

異なる気候帯の水田におけるCO2フラックスの変動について調査した。熱帯であるタイと温帯である日本の2つのサイトで行った。渦相関法を用いてCO2フラックスを測定し、季節変動を考慮した。両国とも出穂期直前でCO2吸収が最大になった。日本は移植後100以降、タイでは収穫直前でCO2放出を示した。休閑期(日本では移植後140日以降、タイでは移植後120以降)では、両国ともCO2放出を示した。

Keyword: 微気象, 水田, 温室効果ガス
GET PDF=16/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.827-828 , 2016

発表番号 [8-15]

Comparison of dissolved radiocesium concentration in the in-flow and out-flow water of agricultural ponds

miyazu susumu[National Agriculture and Food Research Organization]・yasutaka tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・nakamura kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・tsuji hideki[National Institute for Environmental Studies]・suzuki hiroyuki[Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Chiba University]・kawabe yoshishige[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・watanabe mirai[National Institute for Environmental Studies]・takada momo[Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University]

農業用ため池の流入・流出水中の溶存態セシウム濃度の比較

宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・中村 公人[京都大学大学院]・辻 英樹[環境研究所]・鈴木 弘行[千葉大学大学院]・川辺 能成[産業技術総合研究所]・渡邊 未来[環境研究所]・高田 モモ[広島大学大学院]

東日本大震災により発生した東京電力福島第1原子力発電所事故によって,放射性Csが福島県を中心に拡散した.本事故を契機として,アジアモンスーン地域特有の土地利用形態である水田内のCs動態評価に関する研究が多数報告されている.一方,その灌漑用水源として利用される農業用貯水施設におけるCs動態は未解明な点が多い.本研究では,平水時におけるため池の流入水および流出水の溶存態Cs濃度について評価した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用ため池, 流入出水
GET PDF=16/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.829-830 , 2016

発表番号 [8-16]

Impact on radiocesium concentration in brown rice by agricultural water from pond in Minamisoma City, Fukushima

SHIN MOONO[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・KUBOTA TOMIJIRO[Institute for Rural Engineering, NARO]・MATSUNAMI HISAYA[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・OTA TAKESHI[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]

福島県南相馬市のため池からの農業用水による玄米中の放射性Cs濃度への影響

申 文浩[東北農業研究センター]・久保田 富次郎[農研機構 農村工学研究部門]・松波 寿弥[東北農業研究センター]・太田 建[東北農業研究センター]

東京電力福島第一原子力発電所の事故後、除染後の水田において、実証栽培が行われているが、除染していないため池等を農業用水に用いた場合に用水中の放射性セシウムによる玄米への移行が懸念されており、農業用水中の放射性セシウムの動態を解明することは重要な課題である。本研究では、福島県浜通りに位置するため池を対象に農業用水中の放射性セシウムとため池の底質中の放射性セシウム濃度を分析し玄米への影響を検討した。

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, ため池
GET PDF=16/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.831-832 , 2016

発表番号 [8-17]

Behavior of Radiocesium in Irrigation Water inside Paddy Fields

TSURUTA Ryosuke[Graduate school of science and technology, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NAKASHIMA Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SUZUKI Yoshimasa[Graduate school of science and technology, Niigata University]・NOGAWA Norio[Fukushima Future Center for Regional Revitalization, Fukushima University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]

灌漑水取水に伴う放射性物質の水田内動態

鶴田 綾介[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・中島 浩世[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・野川 憲夫[福島大学]・野中 昌法[新潟大学]

本研究では灌漑水に含まれるの放射性セシウム(以下Cs)が水稲・土壌へ与える影響を,田面水中Csの水田内流下過程における量的変化の観点から現地試験によって検証した.また,懸濁態Csによる土壌のCs濃度上昇を数値モデルによって再現することで,その汚染範囲・程度の定量的評価を試みた.結果として溶存態Csのイネへの移行可能性を示すとともに,懸濁態Csの堆積による水田土壌の局所的な汚染が明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田農業,
GET PDF=16/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.833-834 , 2016

発表番号 [8-18]

Behavior of Radiocesium in Irrigation Water on Paddy Field

NAKASHIMA Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SAKABA Masato[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TSURUTA Ryosuke[Graduate school of science and technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[National Institute for Rural Engineering]・YASUTAKA Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・SUZUKI Yoshimasa[Graduate school of science and technology, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NOGAWA Norio[FURE, Fukushima University]・Ito Hisao[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd.]

水田を介した放射性セシウムの動態と水田の役割

中島 浩世[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・坂場 将人[新潟大学]・鶴田 綾介[新潟大学大学院]・宮津 進[農研機構 農村工学研究部門]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・野中 昌法[新潟大学]・野川 憲夫[福島大学]・伊藤 久生[愛知時計電機]

水田耕作は大量の用水を取水し土壌撹乱を伴うため,原発事故によって降下した水田内の放射性物質が系外に流出し,河川水経由で下流域に輸送されることが予想された.一方,筆者らの南相馬市の試験水田における調査で,用水経由で水田に流入する放射性Csに比べ,排水に伴う流出が小さいことが示された.本研究では,水管理方法の異なる複数の水田を対象に水田のCs収支を把握し,流域のCs動態における水田の役割を評価する.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 地表排水
GET PDF=16/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.837-838 , 2016

発表番号 [8-20(P)]

The effect of the flooded soil inflow on rice yield and radioactive Cs concentrations after the top soil off decontamination in Iitate village.

NISHIWAKI JUNKO[College of Agriculture, Ibaraki University]・KOMATSUZAKI MASAKAZU[College of Agriculture, Ibaraki University]・MIZOGUCHI MASARU[College of Agriculture, The Univ. of Tokyo]・NOBORIO KOSUKE[College of Agriculture, Meiji University]

飯舘村除染後農地での水稲収量および放射性Cs濃度への洪水土砂流入の影響

西脇 淳子[茨城大学]・小松崎 将一[茨城大学]・溝口  勝[東京大学]・登尾 浩助[明治大学]

2011年の東電原発事故後、削り取り除染を実施した農地の地力再生を目指し、福島県飯舘村の農家宅水田において水稲栽培試験を行っている。試験区では、異なる有機資源を除染後農地に施用している。2015年9月の関東・東北豪雨において、飯舘村の本試験水田も河川氾濫による土砂流入の被害にあった。本研究では、関東・東北豪雨の影響を受けた飯舘村除染後農地での水稲栽培試験における、収量、および線量について報告する。

Keyword: 水稲収量, 洪水流入, 線量
GET PDF=16/8-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.851-852 , 2016

発表番号 [8-27]

Seismic reinforcement design of the piers

sakurai mutsumi[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division Project Planning and Coordination Office]・kudou shinichi[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division Project Planning and Coordination Office]・kobayashi keisuke[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division Project Planning and Coordination Office]

橋脚の耐震補強設計

櫻井 睦[農村振興局設計課]・工藤 真一[農村振興局設計課]・小林 圭介[農村振興局設計課]

岩手県中南部に位置する猿ヶ石川地区は、花巻市及び北上市にまたがる約2,500haの水田地帯であり、老朽化した施設の補修・改修等を平成20年度から27年度まで国営猿ヶ石川農業水利事業により実施した。この際、地区内の重要施設の1つである、JR釜石線を横断する水管橋について耐震性能の照査を行ったところ、橋脚の構造が耐震性能を満足しないことから、耐震補強設計及び施工を行ったためその概要を報告する。

Keyword: かんがい施設, 耐震設計, 構造物の設計手法
GET PDF=16/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.883-884 , 2016

発表番号 [9-5]

Maintenance management of planting works for irrigation facility in Ghana

DAN haruyuki[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・HIROUCHI Shinji[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・OFORI Emmanuel[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・HIROSE Chikako[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国における水田水利施設への植生工の維持管理

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・広内 慎司[国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメエンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ国の内陸低湿地では、激しい降雨や維持管理不足などの理由によって、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。国際農研は被覆植物を活用した低コストの水田水利施設の開発に取り組んでいるが、植生工は構造物工などと異なり、植物の生育と共に法面保護等の機能を増大させるため、施工が完了してからの維持管理が要求性能を永続させる要となる。このため、受益者自らが実施可能な維持管理計画を策定した。

Keyword: 圃場整備, 土壌侵食, 緑化
GET PDF=16/9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.887-888 , 2016

発表番号 [9-7(P)]

Study on suspended solid runoff from paddy levee

Nomura Miki[Moka municipal office]・Sunaga Yoshiaki[Tokyo university of agriculture and technology]・Osawa Kazutoshi[Utsunomiya university]・Matsui Hiroyuki[Utsunomiya university]

水田法面からの懸濁物質の流出に関する基礎的研究

野村 美喜[真岡市役所]・須永 吉昭[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

本研究では,背後に湛水状態の水田がある勾配30度および45度の水田法面を造成し,植生が異なる試験区(芝生区,雑草区,裸地区)を設け,降雨による懸濁物質の流出量について観測および検討を行った。その結果,裸地区では大量の懸濁物質が流出しやすいこと,勾配45度の法面では勾配30度の法面より多くの懸濁物質が流出しやすいこと,背後に湛水状態の水田がある法面では多くの懸濁物質が流出しやすいことがわかった。

Keyword: 土壌保全, 侵食, 畦畔管理
GET PDF=16/9-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.905-906 , 2016

発表番号 [9-16]

Cause Investigation and Countermeasures of Poor Drainage in Vineyard converted from Paddy

KATO Koh[Faculty of Agricultural and Life Science , Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[Miyagi University]

水田転作ブドウ園における排水不良要因の分析とその対策

加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市近郊では水田を樹園地に転用した事例が数多く見られる.青森県の果樹農業振興計画では,果樹の複合経営の必要性を指摘しており,リンゴに次ぐ生産量を有するブドウは青森の農業の中で重要な位置を占める.本報告では,水田から転作したブドウ園(スチューベン)において生じた排水不良の要因についてモニタリング調査をもとに分析し,その対策について検討した結果を報告する.

Keyword: 農地保全, 土層改良, 地下排水
GET PDF=16/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.907-908 , 2016

発表番号 [9-17]

Building case of sub-irrigation(FOEAS) in CHIBIKI area

HASEGAWA Yukiharu[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・ODAWARA Koji[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・KON Yasuhiro[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・MIURA Hirotaka[MIURA Corporation]

地引地区における地下かんがい(FOEAS)の施工事例

長谷川 幸治[青森県三八地域県民局]・小田原 浩治[青森県三八地域県民局]・今 泰浩[青森県三八地域県民局]・三浦 弘貴[三浦建設(株)]

経営体育成基盤整備事業地引地区は、青森県三戸郡南部町の北部に位置し、一級河川馬淵川左岸沿いに展開する水田地帯である。地区内のほ場は小区画であるため、営農機械の作業効率が悪い。また地下水位も高く排水不良を起こしていたことから、当該事業により区画整理や暗渠排水等の生産基盤を整備した。本報では、その中で最適な地下水位を維持することが可能な「地下かんがい(FOEAS)」の施工事例について紹介する。

Keyword: 地下かんがい(FOEAS), ほ場整備,
GET PDF=16/9-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.909-910 , 2016

発表番号 [9-18]

Creating Fresh Groundwater Zone by Subsurface Irrigation at Nagatsura Paddy Area in Miyagi Pref.

HARAGUCHI NOBURO[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI KOSUKE[Institute for Rural Engineering, NARO]・SASAKI MITSUAKI[Miyagi Pref.]・SAITO MINORU[Miyagi Pref.]・MIYAUCHI TOSHIRO[Nippon Synthesis Geology Co.,Ltd,]・OTA MANABU[Nippon Synthesis Geology Co.,Ltd,]・TAKATA YASUHIRO[Okayama Pref.]・OSAKI HIROO[Okayama Pref.]・

大川地区長面工区における地下かんがいによる塩害軽減効果

原口 暢朗[農研機構 農村工学研究部門]・若杉 晃介[農研機構 農村工学研究部門]・佐々木 晃明[宮城県]・斎藤 稔[宮城県]・宮内 敏郎[蠧本総合地質]・太田 学[蠧本総合地質]・高田 靖弘[岡山県]・大崎 浩夫[岡山県]

東日本大震災により耕作不可能な状態に陥った宮城県大川地区長面工区の管内水田地帯の復旧の一環として、営農再開後の転作における塩水地下水の影響を軽減するため、管内の1haの水田にFOEASシステムを設置して地下かんがい試験を行った。その結果、地下かんがいによって、ほ場直下の淡水地下水帯層の厚さが増加する傾向が認められ、地下かんがいによる塩害軽減の可能性が示唆された。

Keyword: 東日本大震災, 地下水位制御システム, 地下かんがい
GET PDF=16/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.917-918 , 2016

発表番号 [9-22]

Study about the Way of Underdrainage in the Acidic Soil Area

kano seiya[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]・otsuki akira[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]・kato kohei[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]

酸性硫酸塩土壌における暗渠排水施工方法の検討

加納 誠也[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]・大槻 彰[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]・加藤 公平[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]

仙台平野の水田土壌下には、県営ほ場整備事業(S40-60年代)より酸性硫酸塩土の存在が知られている。災害関連区画整理事業仙台東地区では、水田の汎用化を図るため大区画化と併せ暗渠排水を施工するが、暗渠施工時に酸性硫酸塩土が作土に混入し生育不良の発生が想定されることから、酸性硫酸塩土の分布を調査するとともに、調査結果に基づき暗渠排水の施工方法を検討した。

Keyword: 東日本大震災, 災害復旧, 区画整理
GET PDF=16/9-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.919-920 , 2016

発表番号 [9-23]

A countermeasure for acid sulfate soil in agricultural field improvement project

Takahashi Syouichi[Miyagi Prefectural Govenment Sendai Regional Development Office]・Suzuki yoshihiko[Miyagi Prefectural Govenment Sendai Regional Development Office]・Miyauchi Toshirou[Nippon Synthesis Geology Co., Ltd,]

農地整備事業における酸性硫酸塩土とその対策

盒供‐紺[宮城県仙台地方振興事務所]・鈴木 良彦[宮城県仙台地方振興事務所]・宮内 敏郎[(株)日本総合地質]

宮城県の海岸平野部の水田に広く分布する酸性硫酸塩土とその対策について,農地整備事業亘理地区を例にあげ紹介するもの。本事例では,酸性硫酸塩土の改良対策として,炭酸カルシウムの施用により土壌PHを矯正する手法を用いており,対策前後の圃場の耕作土のPH値を測定し,対策の効果について検証し報告するもの。

Keyword: 圃場整備, 土壌改良,
GET PDF=16/9-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.925-926 , 2016

発表番号 [9-26]

Effects of the percolation patterns and the thickness of soil dressing on Cadmium uptake with the stratified paddy field models

Sasaki Kiichi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

成層水田模型の浸透型と客土厚の相違が水稲のカト゛ミウム吸収に及ぼす影響

佐々木 喜市[岩手大学大学院連合]・佐々木 長市[弘前大学]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]

常時湛水栽培で,客土厚を12.5cm、20.0cm及び25.0cmで,かつ下層の汚染土の濃度を約 2mg kg-1とし,浸透型を変えた6種の成層水田模型を作製し浸透型と客土厚のカドミウム吸収抑制及び生育収量への影響を調査した.その結果,玄米中のCd濃度は,客土厚12.5cmと20.0cmの開放浸透模型で,他の5模型に比べ有意に高い値(5%)となったが.生育収量には有意差は認められなかった.

Keyword: 稲, カト゛ミウム, 浸透型
GET PDF=16/9-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.935-936 , 2016

発表番号 [9-31]

Degradation forecast for introducing wooden fences to unlined canal in African paddy field

Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Dan Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Charles ANTWI-BOASIAKO[Kwame Nkrumah University of Science and Technology]

アフリカ水田における木製水路保護工の導入にあたっての劣化予測

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・團 晴行[国際農林水産業研究センター]・チャールス アントウィボアシアコ[クワメエンクルマ工科大学]

木製柵による水路側面保護工は、特別な技術を必要とせず、現地で入手できる材料で設置できることから、この条件を満たす工法である。しかし、木材は条件により経年劣化の進行が大きく異なる。そのため、目的に応じた環境下での耐久性評価を行った上で、施設管理方法等を検討する必要がある。ここでは、本工法の劣化進行について行ったマルコフ連鎖モデルによる推定と、その結果から想定された整備費用の試算について述べる。

Keyword: 水利施設, 土水路, かんがい
GET PDF=16/9-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2015

発表番号 [S1-4]

What we must learn and inherit from rotative irrigation management in Okishinden reclaimed land

TARUYA HIROYUKI[National Agricultural and Food Research Organization]

沖新田干拓地の水管理(番水)から学び継承すべきこと

樽屋 啓之[農研機構]

番水システムは、水田灌漑用水のための水源に余裕が無い場合に採用される代表的な水配分システムであり,それらは長い歴史を背景とした水利慣行のひとつでもある。本講演では岡山県にある沖新田は旭川と吉井川に挟まれた児島湾の干拓地の番水システムを対象として農工研が実施した調査結果と分析結果を報告し,番水システムの実施のためには水路と水利施設の整備とともに運用を支える社会組織の維持が不可欠であることを示す。

Keyword: 岡山県沖新田, 水利ネットワーク, 社会ネットワーク
GET PDF=15/S1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2015

発表番号 [S6-1]

Present situation and perspective of PWE (Paddy and Water Environment)

Matsuno Yutaka[Faculty of Agriculture, Kinki University]

PAWEESの活動と展望

松野 裕[近畿大学農学部]

国際水田・水環境工学会(PAWEES)の活動状況について報告した。特に、2015年4月に韓国で開催された世界水フォーラムのセッションでの活動および同年8月にマレーシアで主催した国際研究集会・会議について報告した。さらに、今後の活動計画や課題、学会誌PWEの展望について整理し、PAWEESの研究者間だけでなく技術者、行政機関との連携や、学会の知名度向上に努める取り組みの必要性の指摘がなされた。

Keyword: PAWEES, PWE, 海外研究
GET PDF=15/S6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2015

発表番号 [S6-3]

Modernized irrigation service with advanced technology

Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

先進技術による近代的農業水利サービス

飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利システムへサービス概念を導入することにより,受益者である農家の綿密なニーズ把握に基づいた需要主導型のサービスを提供するシステムとしての機能を発揮できる可能性がある.そこで,実際の水田圃場での詳細観測と聞き取り調査により,農家および土地改良区のニーズの抽出を行い,湛水情報サービスシステムを提案した.また,このシステムを普及させるための課題を検討し,その普及の可能性について考察した.

Keyword: 灌漑施設, 農業水利サービス, 近代化
GET PDF=15/S6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2015

発表番号 [S6-4]

Paddy and Water Environment Engineering as field-oriented irrigation engineering

Goto Akira[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

フィールドに根差した灌漑工学としての水田・水環境工学PAWEES

後藤 章[宇都宮大学農学部]

農業生産基盤としての灌漑システム整備の成否は,農業生産の現場のあり様に強く依存している。とくに,経済開発が進行するアジア小農稲作社会においては,農業生産様式は多様,かつ大きな変化の過程にあることから,生産現場(生態環境を含む)の実態と変化動向に立脚した灌漑工学が必要とされている。これは我が国の農業農村工学における灌漑工学の本来の姿であり,これを国際的に展開する舞台がPAWEESであると考えられる。

Keyword: 灌漑排水, 国際化, PAWEES
GET PDF=15/S6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2015

発表番号 [S9-3]

Design of sustainable biomass use system in Southern Vietnam

ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization]・YUYAMA Yoshito[National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization]・YAMAOKA Masaru[National Agriculture and Food Research Organization]・SAKODA Akiyoshi[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ベトナム南部における持続可能なバイオマス利用システムの設計

折立 文子[農研機構]・柚山 義人[農研機構]・中村 真人[農研機構]・山岡 賢[農研機構]・迫田 章義[東京大学生産技術研究所]

演者らは,SATREPSに参画し,ベトナム農村部のバイオマス利用に関する物質フロー分析および現地の水田におけるメタン発酵消化液の利用可能性の検討を行った。そして,対象地域の現状における家畜ふん尿由来の環境負荷やその改善可能性,消化液の肥効や利用に伴うGHG発生量等を明らかにした。この経験から,農業農村工学分野が気候変動への対応策を講じる役割を果たすことで地球規模課題の解決に貢献できることを論じた。

Keyword: ベトナム, 物質フロー, 消化液
GET PDF=15/S9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2015

発表番号 [S11-1]

Some proposals to conserve soil fertility of paddy-upland rotation fields.

NIRA Rikiya[Naro Agriculture Researc Center]

転作田における地力維持と大規模水田農家の課題

新良 力也[(独)農研機構中央農業総合研究センター]

水田の地力が低下しているとの懸念がある中、転作利用頻度に応じて窒素肥沃度が低下していることを明らかにしてきた。地力低下対策技術としては堆肥の施用が有効であるが、生産者に十分施用する労力と資金の余裕がなく、限られたコストで地力をどの水準で維持すべきかの議論が必要である。一方、転作田の食料生産性を高く維持する観点からは、大豆の生産性向上もひとつの方向性だと考える。

Keyword: 地力, 水田土壌, 転作田
GET PDF=15/S11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2015

発表番号 [S11-2]

Reduction in fertilization cost in the forage rice, grain feeding cultivation, and the significant factor on management of numerous fields

Oya Masaya[Okayama Prefecture Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries]・Washio Tatsuki[Okayama Prefecture Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries]・Fujimoto Hiroshi[NARO Western Region Agricultural Research Center]

飼料用水稲および飼料米栽培における施肥コスト低減と多筆管理上の留意点

大家 理哉[岡山県農林水産総合センター]・鷲尾 建紀[岡山県農林水産総合センター]・藤本 寛[農研機構近畿中国四国農業研究センター]

近年、肥料価格が高騰し生産コストの上昇要因になっている一方で、水田経営は大規模化が進み経営体が管理する圃場数は増加している。主に、飼料用水稲や飼料米栽培における施肥コスト低減技術についての事例、ならびに多筆管理を行うにあたっての課題について報告する。

Keyword: 施肥コスト, 水田, 多筆管理
GET PDF=15/S11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2015

発表番号 [S11-3]

Labor Saving Method of Direct-Seeding Rice Cultivation in Dry Paddy with Plow and Grain Drill

Kanmuri Hideaki[NARO Tohoku Agricultural Research Center]

プラウとグレーンドリルを用いた省力的な乾田直播技術

冠 秀昭[農研機構東北農業研究センター]

今後の大規模水田農業を支える技術と期待されるプラウ耕グレーンドリル体系乾田直播技術について紹介する。米生産のコスト低減には、移植栽培や湛水直播栽培よりもコスト低減効果の大きい乾田直播栽培の導入が効果的である。近年、大規模畑作用機械を汎用利用し、高速作業が可能なプラウ耕グレーンドリル体系乾田直播技術が開発され、東北地方を中心に800ha程度で普及しており、ここではその方法と導入効果について解説する。

Keyword: 水稲乾田直播, 大区画水田, 低コスト
GET PDF=15/S11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2015

発表番号 [S11-5]

Remote sensing for field management-Estimation of soil properties in field-scale-

FUCHIYAMA RITSUKO[NARO Agricultural Research Center]

リモートセンシング技術を圃場管理に生かす−土壌特性の把握−

渕山 律子[農研機構中央農業総合研究センター]

農業へのICTの導入が進められ、圃場管理システムなどの活用による大規模水田農業を営む担い手の省力化が期待されている。このようなシステム上で利用できる圃場レベルの精密な情報、リアルタイムの情報を収集する手段の一つとしてリモートセンシングの役割が期待できる。ここではリモートセンシングによる土壌特性の把握手法を紹介し、現場での利活用について述べる。

Keyword: リモートセンシング, ICT, 土壌
GET PDF=15/S11-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2015

発表番号 [S18-1]

Improvement of SWAT model based on discharge process in paddy fields

Tsuchiya Ryota[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田流出過程を考慮したSWATモデルの改良

土屋 遼太[東京農工大学大学院農学府]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

アジア・モンスーン地域で特徴的な土地利用である水田における流出プロセスを考慮し、SWATモデルを次の3点について改良した。第一に、水田での湛水状態を表現するために新たな水質・水文サブモデルを構築した。第二に、乾燥地を想定したSWATの浸透モデルに改良を加え、水田における土壌の飽和状態を再現できるようにした。第三に、SWATの営農モデルを改良し、水田における水位管理や代掻きを表現できるようにした。

Keyword: 水田, 水質水文モデル, 長期流出
GET PDF=15/S18-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2015

発表番号 [S18-2]

Development of Water Circulation Model Representing Paddy Irrigation System in Monsoon Asia Region

KUDO Ryoji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[National Institute for Rural Engineering, NARO]・HORIKAWA Naoki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MASUMOTO Takao[National Institute for Rural Engineering, NARO]

モンスーンアジアにおける水田水利システムを表現する水循環モデルの開発

工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]・吉田 武郎[農研機構農村工学研究所]・堀川 直紀[国際農林水産業研究センター]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]

世界の水利用量のおよそ半分を占めるアジアでは,使用水量の大部分を水稲栽培に利用していることを考えると,流域内の水循環を検討する上で水田における水利用を無視することはできない.本報告では,モンスーンアジア域を対象に著者らの研究グループで開発されてきた水田灌漑を中心とする人為影響を考慮した水循環モデルを概説するとともに,近年の適用事例を示し,特に人為影響と河川流況の相互作用を解析した例を紹介する.

Keyword: モンスーンアジア, 水循環モデル, 水田水利システム
GET PDF=15/S18-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2015

発表番号 [S19-3]

Utilization of land information for farmland consolidation in hilly and mountainous areas

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]

中山間地域における農地集積の課題と農地情報の活用

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]

農地の集積や集約化が重要な政策課題となっている。条件に恵まれた平地地域と比較して,より耕作条件等が厳しく,担い手の確保が難しい中山間地域においては,農地集積や農地保全をめぐって異なる課題を抱えていると考えられる。本報告では,事例地域での傾斜地水田の耕作・管理主体の現況にもとづき,今後の中山間地域における農地集積の課題と農地情報の活用の可能性について述べる。

Keyword: 条件不利地域, GIS, 認定農業者
GET PDF=15/S19-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2015

発表番号 [1-04]

Consolidation Planning on Paddy Fields in Steep Sloping Area and Conservation of Rural Community in Sakae village, after North Nagano Prefecture Earthquake Disaster

UCHIKAWA Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Shinshu University]・KIMURA Kazuhiro[Faculty of Agriculture, Shinshu University]

長野県北部地震・栄村の急傾斜地水田圃場整備計画と集落持続の留意点

内川 義行[信州大学農学部]・木村 和弘[信州大学農学部]

2011年3月12日に発生した長野県北部地震の激甚被災地・栄村は,震災前の約1割相当の200人以上の人口減少により,地域経営の再編が求められている。2015年度から中山間地域総合整備事業により,急傾斜地水田の圃場整備を実施する青倉地区に対し,筆者らは支援を行っている。3D技術を用いた設計素案の提示,次世代担い手への段階的受け渡しを踏まえた計画,集落持続を考慮した総合的構想との整合の必要性を述べた。

Keyword: 長野県北部地震, 急傾斜地水田圃場整備, 集落持続
GET PDF=15/1-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2015

発表番号 [1-18]

Utilization of wildlife as foodstuffs in rural areas of central Laos

Hasada Katsumi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Phomdouangsy Souny[Agriculture and Forestry Policy Research Centre, National Agricultural Forestry Research Institute]

ラオス中部農山村における食料としての野生動植物の利用実態

羽佐田 勝美[(独)国際農林水産業研究センター]・スニー ポンドゥアンシィ[ラオス国立農林研究所農林業政策研究センター]

ラオス中部農山村において食料として利用される野生動植物への依存度を明らかにした。異なる農家タイプ間で依存する野生動植物の違いも考察した。利用される食材は、相対的に野生動植物への依存度が高かった。採集される動物性食材は、水田農家は魚介類の割合が、焼畑農家は哺乳類の割合が高かった。採集される植物性食材は、農家タイプ間で違いはなかった。採集される動物性食材の種類は農家の生業の場と関係が深いと考えられる。

Keyword: 野生動植物, 食材, 採集
GET PDF=15/1-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2015

発表番号 [1-40]

A Study of Promoting Subsurface Water Control System in Community Farming

ASHIDA Toshifumi[National Institute for Rural Engineering, NARO]

集落営農法人による地下水位制御システムの整備推進に関する一考察 −兵庫県の事例から−

芦田 敏文[農研機構農村工学研究所]


地下水位制御システムは,水田汎用化の推進に有効な基盤整備のメニューとして期待されている。一方で,土地利用型水田農業の担い手として集落営農の取組が期待され,その法人化も推進されている。そこで本報告では,兵庫県における集落営農法人(法人化した集落営農組織)をターゲットとした地下水位制御システムの整備事例から,集落営農法人による地下水位制御システムの整備推進について考察を行う。

Keyword: 農用地計画・整備, 圃場整備,
GET PDF=15/1-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2015

発表番号 [1-43]

The requirements for getting enough low cost production of rice in Japan today

ISHII Atsushi[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

日本における(真の)「低コスト稲作」実現の必要条件

石井 敦[筑波大学生命環境系]

日本の平地地域において、国際競争力をもった低コスト稲作を行うための必要条件を示し、日本でも実現可能であることを、国内外の事例分析を踏まえて論述した。低コストのためには、経営規模80ha/人、区画規模5ha、250馬力のトラクター、直播の4つの要素を一気に実現する必要があること、日本でも平野部であればこうした条件を満たすことが可能であり、先駆的な実現例もあり技術的な問題はないことを示した。

Keyword: 巨大区画水田, 国際競争力, 利用集積
GET PDF=15/1-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2015

発表番号 [2-08]

Relationship between surface water index estimated from satellite image data and frog distributions in paddy fields

Watabe Keiji[NARO]・Mori Atsushi[NARO]・Koizumi Noriyuki[NARO]・Takemura Takeshi[NARO]・Zukemura Chika[NARO]

衛星データに基づく越冬期の水田圃場の乾湿とカエル類の分布との関連

渡部 恵司[農研機構]・森 淳[農研機構]・小出水 規行[農研機構]・竹村 武士[農研機構]・瑞慶村 知佳[農研機構]

Landsat 7 ETM+の中間赤外バンドの反射強度から非灌漑期の水田圃場の乾湿を表すCCT値を求め,現地の状況およびカエル類の分布との関連を解析した。対象地は茨城県桜川中流域の116地点とし,対象種はトウキョウダルマガエル,シュレーゲルアオガエル,ニホンアカガエルとした。解析の結果,CCT値は圃場の乾湿の相対的な指標として利用できること,圃場の乾湿がカエル3種の分布に影響することが確認された。

Keyword: 衛星リモートセンシング, 両生類, 生態系保全
GET PDF=15/2-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2015

発表番号 [2-09]

Mapping of the variability of soil fertility by using aerial photographs

FUCHIYAMA RITSUKO[NARO Agricultural Research Center]・OTA TAKESHI[NARO Tohoku Agricultural Research Center]・FUKUHARA MICHIKAZU[A Fellow of NARO]

作物生育時の航空写真を用いた地力ムラの把握

渕山 律子[農研機構中央農業総合研究センター]・太田 健[農研機構東北業究センター]・福原 道一[農研機構フェロー]

水田地帯では、作業の効率化や低コスト化を目指し圃場の大区画化が進められているが、一方で圃場整備後数十年経過しても土壌特性の違いによる作物生育ムラが生じる圃場が存在する。生育ムラの要因はさまざまであるが、土壌に起因する生育ムラは、年次および作目が異なっても生じるのではないかと考え、年次および作目が異なる航空写真の解析による地力ムラの把握手法を検討した。

Keyword: リモートセンシング, 土壌, 圃場整備
GET PDF=15/2-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2015

発表番号 [2-12(P)]

Applicability of high-resolution three-dimensional aerial photos taken with a small UAV to sloping farmland conservation

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]

小型UAVを用いた高解像度三次元空中写真の傾斜地農地保全への活用の可能性

栗田 英治[農研機構]

高齢化の更なる進行や担い手の不足などともない,地域資源管理を取り巻く状況の厳しさが増している中山間地域の傾斜地農地を対象に,小型UAVを用いた高解像度三次元空中写真の傾斜地農地保全への活用の可能性を検討した結果を報告する。

Keyword: 傾斜地水田, SfM-MVS, マルチコプター
GET PDF=15/2-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2015

発表番号 [2-21]

Effect of number of open channel drainage systems on the escape of fish from paddy fields during mid-summer drainage

Minagawa Akiko[The University of Shiga Prefecture, School of Environmental Science]・Taniguchi Tomohiko[The University of Shiga Prefecture, School of Environmental Science]・Oshima Kazuki[Kuragi Co., Ltd.]・Kawashima Kazuhisa[The University of Shiga Prefecture, School of Environmental Science]

水田の中干し時における溝切り本数と魚類の降下との関係

皆川 明子[滋賀県立大学環境科学部]・谷口 智彦[滋賀県立大学環境科学部]・大嶋 和樹[クラギ株式会社]・川島 和久[滋賀県立大学環境科学部]

水田で成育した魚類を中干し時に水路へと降下させるため、溝切り本数を変えてニゴロブナの降下率を調べた。溝本数が8本/10a以上の場合、降下率は49〜53%であったが、4.3本/10a以下にした場合は60%以上となった。また、溝本数が多い場合には溝に残留する個体が多かったのに対し、溝本数が少ない場合は田面が低くなっている場所に残留する個体が多くなり、田面の均平が魚類の降下率に影響することが示唆された。

Keyword: 中干し, 溝切り, 魚類
GET PDF=15/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2015

発表番号 [2-23]

Study on Experiment of Swimming Characteristic of Oryzias latipes latipes

SHIMIZU Hideaki[Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]・IZUMI Mattashi[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]・AZUMA Nobuyuki[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]・MARUI Atsushi[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]

メダカの遊泳特性に関する実験的研究

清水 秀成[弘前大学大学院農学生命科学研究科]・泉 完[弘前大学農学生命科学部]・東 信行[弘前大学農学生命科学部]・丸居 篤[弘前大学農学生命科学部]

長方形管水路(幅 5cm・高さ 3cm)の実験装置内でミナミメダカを泳がせ、流れに逆らって泳ぐ供試魚の遊泳速度を計測し、メダカの遊泳特性を検討した。その結果、遊泳速度と遊泳時間の間に比例関係がみられ、実験式からメダカの突進速度38cm/s、巡航速度15cm/sが算出された。また、突進遊泳に着目すると、突進速度と体長の間に比例関係がみられ、突進速度が速いほど突進行動を素早く繰り返す傾向がみられた。

Keyword:  ミナミメダカ, 水田魚道, 遊泳速度
GET PDF=15/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2015

発表番号 [2-31]

A discussion on the re-establishment of grassland species in levees after farm land consolidation

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

ほ場整備後の畦畔における草原性植物の再定着に関する一考察

嶺田 拓也[農研機構]

水田畦畔に代表され人為的管理が適度に行われる半自然草地は,草原性植物のレフュージアとして機能する。水田周辺に良好な半自然草地が見られる谷津地域で,ほ場整備後に新たに築かれた畦畔において植生回復状況を調査するとともに,良質な畦畔植生を代表する草原性植物である多年生草本のワレモコウおよびツリガネニンジンを対象に,造成畦畔に侵入・定着を期待する上で,供給源となりうる群落までの最長距離の推定を試みた

Keyword: 生物多様性, 半自然草地, レフュージア
GET PDF=15/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2015

発表番号 [2-33(P)]

Cage traps for capturing the North American invasive crayfish Procambarus clarkii in paddy field areas

Shiraishi Rika[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ushimi Haruna[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

水田水域に定着した外来種アメリカザリガニの駆除に用いる篭の検討

白石 理佳[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・牛見 悠奈[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

アメリカザリガニの駆除において、本種を効率的に捕獲できる篭と篭に用いる餌を検討することを目的とし、野外の池で2つの実験を行った。実験1では、アナゴ篭・カニ篭・エビ篭を用いて、篭別に本種の捕獲個体数を比較した。実験2では、練り餌・チーズかまぼこ・冷凍ザリガニを篭に用いて、餌別に本種の捕獲個体数を比較した。得られた結果から、本種の駆除においては、練り餌を餌としてエビ篭を用いるのが良いと結論した。

Keyword: アメリカザリガニ, 駆除手法, 篭
GET PDF=15/2-33(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2015

発表番号 [3-08]

Effect of continuous irrigation with cool running-water on water and soil temperature in paddy field, and rice quality.

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Tsukaguchi Tadashi[Ishikawa Prefectural University]・Ninomiya Yuki[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Uo Takuya[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

冷水掛流し灌漑が水田水温・地温・米の外観品質に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院農学生命科学研究科]・塚口 直史[石川県立大学]・二宮 悠樹[東京大学大学院農学生命科学研究科]・宇尾 卓也[東京大学大学院農学生命科学研究科]・吉田 修一郎[東京大学大学院農学生命科学研究科]

実際の水田を用いた掛流し灌漑試験を行い,水資源の制約下での掛流し灌漑による水温・地温低下効果,および,米の品質への影響を調べた.結果,出穂後20日間の平均水温・地温は,平均気温と比べ,水口から25 m地点で1.6 〜2.0℃,50 m地点で0.9℃低温となった.しかし,白未熟粒の割合は,冷却効果が大きいと考えられる,水口に近い地点ほど少なくなったものの,掛流し灌漑と対照水田で差は見られなかった.

Keyword: 掛流し灌漑, 水温, 米の外観品質
GET PDF=15/3-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2015

発表番号 [3-09]

Verification of water temperature variation simulation model in dual purpose canal network in Tedori-gawa Shichika irrigation area

KOBAYASHI Satoru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・IIDA Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KUBO Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

手取川七ヶ用水の用排兼用水路網における水温変動シミュレーションモデルの検証

小林 聡[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]・飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・久保 成隆[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑には,低温の用水が大量に必要である.用排兼用水路網においては,上流側の水田で湛水されて昇温した排水を下流側の水田で反復利用している.そのため掛流し灌漑を実施する際は,水路内での水温変動を把握し水田への取水水温を予測する必要がある.本研究では石川県手取川七ヶ用水の水路網を対象に幹線水路の観測,それをもとに作成したモデルの検証,シナリオシミュレーションを行った.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=15/3-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2015

発表番号 [3-14(P)]

Application of river water temperature model to irrigation and drainage process of paddy area

SHIMMURA Mami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田地域用排水過程への河川水温モデルの適用

新村 麻実[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・谷口 智之[筑波大学生命環境系]

本研究では、河川と水田地域内での水温変化構造の違いを踏まえ、既存の河川水温モデルを用・排水路に適用し、その再現性を検討することで、水田地域内での水温予測で考慮しなければならない要因を明らかにした。その結果、河川水温モデルを単純に用・排水路に適用するだけでは大きな誤差が生じ、精度よく再現するためには、用水路では水面表層の気象条件、排水路では流入水の量と水温を考慮する必要があることを明らかにした。

Keyword: 水温, 水田灌漑, 日射
GET PDF=15/3-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2015

発表番号 [3-16]

The proposal of simple paddy plot dispersion index and application to paddy water management time

Sakai Mutsuki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

簡便な水田圃場分散度の指標の提案と水管理時間評価への応用

坂井 睦規[東京大学大学院農学生命科学研究科]・飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]

圃場の集積化を進めている現在、圃場の分散具合と水管理時間に相関があるとされているものの、両者の関係の定量化に関する研究は少ない。本研究では、まず聞き取りと観測結果を用い、営農者が本来必要とする水管理時間を定義した。また、簡便な圃場分散度の指標を提案し、水管理時間との関係を定量化して、その用途に関して考察した。

Keyword: 圃場分散度, 水田灌漑, 水管理労力
GET PDF=15/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2015

発表番号 [3-17]

Comparison of water requirement of large-sized paddy fields among various cultivation methods

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・ITO Nobuo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

異なる栽培方式における大区画水田の用水量の比較

越山 直子[(独)土木研究所寒地土木研究所]・酒井 美樹[(独)土木研究所寒地土木研究所]・伊藤 暢男[(独)土木研究所寒地土木研究所]・中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]

栽培方式ごとの用水量特性を把握するため,地下水位制御システムを有する圃場を対象として,湛水直播栽培(無代かき),移植栽培、乾田直播栽培における用水量を比較した。圃場の供給水量は,中干しまでは栽培方式による差はみられなかったが,中干し以降では,移植栽培よりも直播栽培の値の方が1〜3割大きくなった。直播栽培が拡大した場合,灌漑期初期と中干し後の用水需要が変化する可能性が示唆された。

Keyword: 大区画水田, 地下灌漑, 直播栽培
GET PDF=15/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2015

発表番号 [3-18]

Relationship between rice yield and irrigation energy in lowland paddy fields

KATO TASUKU[Graduate school of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・OMINO SATOKO[Graduate school of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・TABATA SATOMI[Graduate school of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

低平地水田地帯における収量と灌漑エネルギーの関連性

加藤 亮[東京農工大学農学府]・小美野 聡子[東京農工大学農学府]・田畑 聡美[東京農工大学農学府]

低平地水田地帯においてポンプによる灌漑用水の反復利用は,日本国内のみならず海外においても一般的に見られる灌漑技術である。本発表では,水環境,収量,ポンプエネルギーに関する分析を実施し,その中で収量減に対するリスクと,それに伴うエネルギー消費の増加に関する検討を行う。結果として,本地区では,コメ生産のための水需要は,供給量よりもかなり低く,栽培管理用水量としての水量が多いことが示唆されている。

Keyword: 水田灌漑・ポンプ, エネルギー消費・作物生長, 渇水リスク
GET PDF=15/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2015

発表番号 [3-20]

Questionnaire survey on actual usage of automatic valve irrigation system

Ito Ryoei[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kawai Kenji[Faculty of Bioresources, Mie University]・Orita Toshinari[Mie Prefectural Government]・Iwasaki Mitsuo[Mie yosui Land Improvement Districts]

自動給水栓の利用実態に関するアンケート調査

伊藤 良栄[三重大学大学院・生物資源学研究科]・河合 研治[三重大学・生物資源学部]・織田 敏成[三重県庁]・岩 光雄[三重用水土地改良区]

自動給水栓に関するアンケート調査を実施した。その結果,対象地区では約半数の農家が全く設置してなかったが,全ての水田に設置している3割程度の農家は水管理の軽減化を実感していた。設置しない理由は「センサの取り外す手間が面倒」が最も多く,次に「自分で田を見廻るから不要」であった。自動給水栓の設置率と年齢層の間に相関があり,高齢者は頻繁に田まわりに行くため,自動給水栓の必要性を感じていないことが分かった

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 節水
GET PDF=15/3-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2015

発表番号 [3-21]

Functional Changes of Water Purification at Paddy Field by the Difference in Percolation Depth

YAMAZAKI Takahiro[College of Bioresource Sciences,Nihon University]・ISHIKAWA Shigeo[College of Bioresource Sciences,Nihon University]・NAGASAKA Sadao[College of Bioresource Sciences,Nihon University]・SASADA Katsuhiro[College of Bioresource Sciences,Nihon University]

土壌浸透路長の違いによる水田の水質浄化機能変化

山嵜 高洋[日本大学生物資源科学部]・石川 重雄[日本大学生物資源科学部]・長坂 貞郎[日本大学生物資源科学部]・笹田 勝寛[日本大学生物資源科学部]

水田の水質浄化機能に関して土壌浸透路長の相違による水質変動と、浄化作用に与える影響について検討した。CODおよびNH4-Nは灌漑用水濃度よりも降下浸透水濃度が高くなる傾向を示し、浸透路長による差異は、CODでは小さく、NH4-Nは浸透路長の長い試験区の方がより汚濁型に作用した。T-N、NO3-N、NO2-N、T-P、PO4-Pは浸透路長が長くなると浄化効果が向上した。

Keyword: 水質浄化機能, 降下浸透, 差引負荷量
GET PDF=15/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2015

発表番号 [3-22]

Characteristics of river flow regime of Korea from the view point of irrigation development

Lee Sangyoon[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Taniguchi Tomoyuki[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Satoh Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]

灌漑用水開発からみた韓国の河川流量の特徴

李 相潤[筑波大学生命環境科学研究科]・石井 敦[筑波大学生命環境系]・谷口 智之[筑波大学生命環境系]・佐藤 政良[筑波大学生命環境系]・申 文浩[農研機構東北農業研究センター]

韓国の主要な河川を対象に,河川流量の特徴を灌漑用水利用の視点から検討し,日本と比較分析した.その結果,灌漑期間中の渇水時流量は最大でも0.2m3/s/100km2程度で日本の1/10~1/5と極めて小さいこと,河川から一定流量を取水するため必要な貯水池容量は日本より取水量1~2ヶ月程度分大きいことが明らかになった.こうした河川流量の特徴によって韓国の水田開発が大きく制約されてきたことが推察された.

Keyword: 韓国, 水田灌漑, 渇水時流量
GET PDF=15/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2015

発表番号 [3-24]

The Subjects on Effective Use of Existing Reservoirs in Mountainous Areas, Laos

Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Amphone Chomxaythong[Faculty of Engineering, National University of Laos]・Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ラオス中山間地農村における既存ため池の有効利用上の課題

安西 俊彦[(独)国際農林水産業研究センター]・アンポン コムサイソン[ラオス国立大学工学部]・池浦 弘[(独)国際農林水産業研究センター]

ラオス中山間地農村において既存ため池を用いた雨季水稲の初期灌漑と乾季の灌漑を目的に、ため池の貯水量、構造および利用状況について調査を行い、灌漑利用の際の課題を明らかにした。利用の際には、未利用の貯留水を取水するための新たな取水設備の設置が必要であることが判明した。また、ため池が個人所有の養魚用であり、受益地が一部の水田に限定されるため、通常とは異なる灌漑管理・運用が求められることが明らかになった。

Keyword: 農業水利用, 灌漑, 雨季水稲収量向上
GET PDF=15/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2015

発表番号 [3-25]

Water requirement for dry season cropping in low land rice fields in mountainous village of Lao PDR

Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Keokhamphui Khaykeo[Faculty of Engineering, National University of Laos]・Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Inkhamseng Somphone[Faculty of Engineering, National University of Laos]

ラオス農山村における乾季水田畑作の用水量の検討

池浦 弘[(独)国際農林水産業研究センター]・カイケオ ケオカムプイ[ラオス国立大学工学部]・安西 俊彦[(独)国際農林水産業研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・ソンポン インカムセン[ラオス国立大学工学部]

ラオス農山村の低地水田において、乾季畑作の用水量、灌漑実施時の課題について検討した。昨年の天水栽培により算定された計画用水量は栽培期間中の蒸発散量とほぼ一致した。一方、3〜4週間断の灌漑では、土壌水分ポテンシャルは圃場容水量まで回復しなかった。乾燥に伴う圃場面の亀裂の発生と灌漑水の浸入、灌漑後の地下水位の変化から、集中的な灌漑では亀裂を通して浸透損失が増加し、適用効率が低下することが示唆された。

Keyword: 乾季水田畑作, 灌漑, 浸透損失
GET PDF=15/3-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2015

発表番号 [3-31]

Comparative Study to Develop Model for PIM -Case Study of Subak System in Bali -

OKURA Fumi[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・SEKINO Nobuyuki[Institute for Humanity and Nature]・I Wayan Budiasa[Faculty of Agriculture, Universities Udayana]・ICHIKAWA Jun[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

参加型水管理(PIM)の普及と定着を目指したサービス比較モデルの開発と検証 -バリ島の水利組合(スバック)を事例として-

大倉 芙美[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]・關野 伸之[地球環境学研究所]・イ ワヤン ブディアサ[ウダヤナ大学農学部]・市川 潤[東京農工大学農学府]

水配分の問題をエージェントベースモデルを用いて分析し,PIMの普及・定着を目指したモデルの開発と検証を行う事を目標とした。まず,バリ島の水利組合スバックを事例に現地調査を行い,モデル化を試みた。結果,水配分に関わるスバックの意思決定には,内的要因,労働資源,行政・組織の介入,土地利用,水資源・水利施設等が影響を与えているが,これら要素も相互的に影響を与え合っていると考えられた。

Keyword: 参加型水管理, 水田灌漑,
GET PDF=15/3-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2015

発表番号 [3-33]

Maintenance and management conditions of paddy field irrigation facilities at lowland in Ghana

Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Sampson Agodzo[Kwame Nkrumah University of Science and Technology]・Dan Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナ国低湿地における水田水利施設の維持管理状況

廣内 慎司[(独)国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]・サンプソン アゴゾ[クワメエンクルマ大学]・團 晴行[(独)国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[(独)国際農林水産業研究センター]

アフリカではコメの生産量が消費量に追いついておらず、コメの増産が課題となっている。コメの増産にはかんがい稲作を行うことが重要であり、このためには水田水利施設の機能が維持されることが必要である。ガーナ国における水田水利施設の維持管理状況について調査した結果、維持管理にコストがかかっているほか、維持管理がなされていない施設(畦畔)がほぼ半数あった。維持管理が容易な水田水利施設の導入が必要である。

Keyword: 水田水利施設, 土水路, 維持管理
GET PDF=15/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2015

発表番号 [3-38]

Function of underdrainage in large-sized paddy fields

NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・ITO Nobuo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

大区画圃場における暗渠排水の機能

中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]・酒井 美樹[(独)土木研究所寒地土木研究所]・越山 直子[(独)土木研究所寒地土木研究所]・伊藤 暢男[(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道内の大規模水田地帯では、地下灌漑の可能な大区画圃場の整備が行われている。このような圃場での地下排水の機能を検証するために、降雨後や地下灌漑後の地下水位の変化を分析した。転作田を含む4圃場での4年間、のべ16圃場のすべてで、計画基準に示されている降雨3日後および降雨7日目以降の地下水位の目安を満たしていた。また、泥炭土からなる下層土の透水性は、水田よりも転作田で大きいことが示唆された。

Keyword: 圃場整備, 農地の汎用化, 地下排水
GET PDF=15/3-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2015

発表番号 [3-39]

Sub-surface irrigation applied to Farm Oriented Enhancing Aquatic System (FOEAS) at the beginning of V-furrow Direct Seeding of Rice

Sakata Satoshi[Hokuriku Research Center, NARO/ARC]・Ohno Satoshi[Hokuriku Research Center, NARO/ARC]・Kato Hitoshi[Hokuriku Research Center, NARO/ARC]

乾田V溝直播栽培における地下水位制御システムによる初期地下灌漑

坂田 賢[農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター]・大野 智史[農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター]・加藤 仁[農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター]

地下水位制御システム(FOEAS)は水利用の高度化を目的として導入が進められている.本研究ではFOEAS施工された重粘土水田での乾田V溝直播栽培において地下灌漑を実施し,地下水位変化を測定した.その結果,本暗渠および弾丸暗渠に近い田面と遠い田面で地下水位の上昇傾向が異なることを示した.ただし,地下灌漑によって圃場全体には半日程度で用水が行き渡り,灌漑終了時にはほぼ均一の湿潤状態になると考えられた.

Keyword: 乾田V溝直播栽培, 地下水位制御システム, 地下灌漑
GET PDF=15/3-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2015

発表番号 [4-11]

Applicability of Unsteady Flow Analysis Model on a Long Irrigation Canal

shimoishi yoshihisa[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]・takai kazuhiro[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]・narita akihiro[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

長大幹線用水路における非定常流解析モデルの適用可能性

下石 善久[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]・高居 和弘[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]・成田 晃洋[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]

近年の営農形態の多様化に伴い水利用形態は日々変動している。他方で、緩勾配かつ長大な幹線用水路では、支線の取水状況等に伴い水位変動が生じやすいことから、施設管理者は、適正な水管理と地域農業の発展を同時に実現するため多大な労力を投じている。本報では阿賀野川左右岸に展開する100kmを超える長大開水路を対象に非定常流解析モデルを構築して水理現象を可視化し、想定しうる課題を推挙したのでその概要を報告する。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 開水路流れ
GET PDF=15/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2015

発表番号 [4-19]

Evaluation of radiocesium discharge rate from paddy field during land preparation and mid-summer drainage

Miyazu Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Yasutaka Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Tamaki Shouhei[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nakajima Kousei[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Sato Iku[Faculty of Agriculture, Niigata University]

代掻き・中干し落水時の水田圃場からの放射性セシウム流出率の評価

宮津 進[独立行政法人産業技術総合研究所]・保高 徹生[独立行政法人産業技術総合研究所]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・中島 浩世[新潟大学農学部]・佐藤 郁[新潟大学農学部]

東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所事故によって,多量の放射性Csが福島県を中心に拡散した.畑地,草地,森林および海域に拡散したCsの環境動態は,チェルノブイリ原子力発電所事故を契機として,数多くの研究事例が報告されている.一方,水田はアジアモンスーン地域特有の土地利用形態であるため,Cs環境動態は未解明な点が多い.本研究では,代かき・中干し落水時の水田からのCs流出率を定量評価した.

Keyword: 放射性セシウム, 水田排水, 代かき・中干し
GET PDF=15/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2015

発表番号 [4-20]

Behavior of radiocesium through irrigation of paddy field

TSURUTA Ryosuke[Faculty of Agriculture, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SATO Iku[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TAMAKI Shohei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・NAKAJIMA Kosei[Faculty of Agriculture, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・YASUTAKA Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

水田を介した放射性セシウムの動態

鶴田 綾介[新潟大学農学部]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・佐藤 郁[新潟大学農学部]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・中島 浩世[新潟大学農学部]・原田 直樹[新潟大学自然科学系]・野中 昌法[新潟大学自然科学系]・宮津 進[産業技術総合研究所]・保高 徹生[産業技術総合研究所]

多量の水を利用し土壌攪乱を伴う水田耕作は水田土壌流域内の放射性セシウム(以下Cs)の移動を促す恐れがある.水田はアジアモンスーン地域特有の土地利用形態であるため,水田におけるCs動態は他の土地利用と比較して未解明な点が多い.本研究では,試験水田のCs収支を把握し,取水および排水に伴う流域内のCs動態への影響を検討した.その結果,水田はCsのソースではなく,シンクとなっていることが明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 地表排水
GET PDF=15/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2015

発表番号 [4-21]

Influence of radioactive cesium via irrigation water on paddy rice

Nakashima Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Tamaki Shohei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]

灌漑用水中の放射性セシウムがイネに与える影響

中島 浩世[新潟大学大学院自然科学研究科]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・原田 直樹[新潟大学自然科学系]・野中 昌法[新潟大学自然科学系]

地形が急峻で降水量が多い日本では森林に降下した放射性セシウム(Cs)が降雨流出によって森林系外へ移動することが懸念されている.森林からの流出水は下流域で農業用水として利用される.本研究では福島県南相馬市に試験水田を設置し,農業用水,土壌,イネのモニタリングに加え,現地・室内実験を実施し,農業用水経由のCsのイネへの影響を検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, 可吸態画分
GET PDF=15/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2015

発表番号 [4-27]

Radiation measurement in paddy soil layer that was buried contaminated topsoil

MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Group of "Resurrection of Fukushima"]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・KANNO Muneo[Group of "Resurrection of Fukushima"]・TAO Youichi[Group of "Resurrection of Fukushima"]

汚染表土を埋設した水田土層内の放射線測定

溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科・ふくしま再生の会]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・菅野 宗夫[ふくしま再生の会]・田尾 陽一[ふくしま再生の会]

10本のGM管を10cm間隔で並べた放射線測定器を開発し、福島県飯舘村の汚染表土を50-80cmの深さに埋設した水田土層内の放射線量を測定した。この水田土層内には深さ150cmから地上50cmまでに内径10cm長さ200cmの底付の塩ビパイプが設置されている。測定器をパイプ底面から20cmずつずらしながら放射線量を測定したところ、土壌内の放射線量は深さ70cmをピークとする正規分布形を示した。

Keyword: 土壌放射線, 放射性セシウム, 農地除染
GET PDF=15/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2015

発表番号 [4-30]

An Experimental Study of Shear Behavior on the Root-Soil Boundary

Tomobe Haruka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

根-土境界面におけるせん断挙動に関する実験的研究

友部 遼[京都大学大学院農学研究科]・藤澤 和謙[京都大学大学院農学研究科]・村上 章[京都大学大学院農学研究科]

根混じり土は,堤体や斜面の表層を補強し,畑や水田においては風雨に際して作物体を支持することで,作物生産性の重要な要因となる.根混じり土に関する未解明な課題として,根-土境界のせん断挙動がある.本研究では,根の分布する低拘束圧領域を再現した室内抜根試験器の開発を行い,根-土境界面のせん断挙動の把握を試みた.結果として,根-土境界面においてMohr-Coulombの破壊条件が適用できることが示された.

Keyword: 土壌環境と植物根系, 斜面安定・土圧・支持力, 緑化
GET PDF=15/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2015

発表番号 [4-37]

Visualization of Soil Moisture Movement during Subsurface Irrigation at a Paddy Field with Heavy Clay

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KAWAI Takayuki[Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery,Niigata University]

重粘土水田における電気比抵抗値を用いた地下灌漑土壌水の可視化

粟生田 忠雄[新潟大学農学部]・河合 隆之[新潟大学災害復興科学研究所]

今日,水田フル活用が求められる.水利用効率を上げるため,暗渠による地下灌漑が有効であるが定量的分析は限られている.本研究は,新潟県阿賀野市の排水不良水田において,地下灌漑による水分移動を電気探査で可視化することを試みた.その結果,1)低透水性でも複合暗渠は地下灌漑に有効,2)土層境界をミクロに規定することは困難だが,硬盤は推定可能,3)土壌水と灌漑水は圧力的に不連続なことなどが判った.

Keyword: 暗渠・地下灌漑, 立ち上がり管・排水枡, 電気探査
GET PDF=15/4-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2015

発表番号 [4-42]

Methane oxidation and its varietal differences in the rhizosphere of paddy rice studied by the use of a specific inhibitor

yamahata kyoko[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・arai miwa[National Institute for Agro-Environmental Sciences]・nishiwaki junko[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・tokida takeshi[National Institute for Agro-Environmental Sciences]

阻害剤を用いた水稲根圏におけるメタン酸化量とその品種間差の定量

山端  杏子[茨城大学大学院農学研究科]・荒井 見和[国立研究開発法人農業技術環境研究所]・西脇  淳子[茨城大学大学院農学研究科]・常田 岳志[国立研究開発法人農業技術環境研究所]

水田でのメタン放出量は, メタン生成菌と酸化菌の活動の差による. メタン放出量には稲による品種間差がある. 水稲4品種を用いたポット試験で品種間差の原因が酸化量にあるか検証した. 酸化阻害剤はCH2F2を用いた. メタン生成量の約3-6割が酸化された. 放出量の品種間差はメタン酸化菌が原因ではないと推察された. 酸化量は生成量に影響されるため, メタン発生の抑制には生成量削減が重要と考えられた.

Keyword: 水稲根圏, メタン酸化, 酸化阻害剤
GET PDF=15/4-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2015

発表番号 [4-45(P)]

Difference of Methane gas flux from the paddy field soil which is considered the difference between the amounts of solar radiation on

OCHIAI HIROYUKI[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・SAITO AYA[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・KAKINO WATARU[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・OSARI HIROSHI[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

日射の異なる水田内土壌からのメタンガスの放出量の違い

落合 博之[北里大学獣医学部]・齋藤 綾[北里大学獣医学部]・柿野 亘[北里大学獣医学部]・長利 洋[北里大学獣医学部]

農耕地土壌から発生している温室効果ガスは、主に3種類であり、その中でもメタンはその多くが水田から発生している。十和田市の土壌は水田土壌としては特異な理化学性を持っており、そのメカニズムを理解することが今後の地球温暖化対策に重要な役割を果たすと考えられる。そこで、本研究では水田におけるガス採取を行い、水田起源のメタン放出量の違いの把握を行った。

Keyword: メタンガスフラックス, 多湿黒ボク土, 日射条件
GET PDF=15/4-45(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2015

発表番号 [5-09]

Study on mitigation of flood disaster by water release from irrigation ponds

Ozawa Ryosuke[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Nakao Yasuki[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ため池の事前放流による洪水軽減に関する研究

小澤 亮介[神戸大学大学院農学研究科]・中尾 泰規[神戸大学農学部]・田中丸 治哉[神戸大学大学院農学研究科]・多田 明夫[神戸大学大学院農学研究科]

兵庫県・丹波篠山地区では,ため池による洪水軽減を目的として,営農に支障がなく治水効果も期待できる9,10月にため池水位を下げ,11月〜翌年3月下旬を水位回復期とする事前放流手法の取り組みが始まっている.本研究では,その一環として,長期流出解析で推定した水位回復期の確率流入量に基づく事前放流手法を検討するとともに,地区全体の雨水貯留容量を推定し,水田貯水容量,一庫ダムの洪水調節容量と比較した.

Keyword: 総合治水, ため池, 事前放流
GET PDF=15/5-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2015

発表番号 [5-12]

Investigation of agricultural watergate management for flood protection in paddies

Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masumoto Takao[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Minakawa Hiroki[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水田氾濫抑制のための農業用水門の管理方法の検討

吉岡 有美[鳥取大学農学部]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]・皆川 裕樹[農研機構農村工学研究所]

氾濫常襲であるラオス国ナムチェン川流域を対象として、分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)に水門操作、氾濫過程を組み込み、流域末端部の農業用の水門管理が氾濫に与える影響と氾濫抑制のための水門操作方法について検討した。外水位が高い場合の逆流防止のための現状の水門管理の問題点を明らかにするとともに、内外水位差の変化を考慮して、逆流が生じない水門操作の複数改善策について、それぞれの効果について示した。

Keyword: 氾濫, 分布型水循環モデル, ラオス
GET PDF=15/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2015

発表番号 [5-13]

Design safety level of paddy field drainage in Hokkaido under the climate change

Higuchi Keisuke[Graduate School of Agriculture Utsunomiya univ.]・Ishii Kenta[Faculty of Agriculture Utsunomiya univ.]・Kishida Takashi[Hokkaido pref. govt. Agriculture Dep.]・Nanbu Yuji[Hokkaido agricultural modernization research center]・Kobayashi Hidenori[Hokkaido agricultural modernization research center]・Goto Akira[Utsunomiya Univ.]

北海道の水田地域農業排水路における気候変動に応じた計画安全度の検討

樋口 慶亮[宇都宮大学大学院農学研究科農業環境工学専攻]・石井 健太[宇都宮大学農学部農業環境工学科]・岸田 隆志[北海道庁農政部]・南部 雄二[北海道農業近代化技術研究センター]・小林 英徳[北海道農業近代化技術研究センター]・後藤 章[宇都宮大学農学部]

水路の対策費用と,溢水して起こりうる洪水被害額期待値の合計値を総社会費用とし、水田地帯の排水路の経済的に最適な計画安全度を算出した。そして気候変動に対する農業用排水路の対応策を考察した。その結果、気候変動下において農業排水路は、現在の基準よりも大きな豪雨を想定した計画安全度が求められることが明らかになった。また、水路改修による対策は経済的に合理的ではなく、盛土による対策が妥当であると示唆された。

Keyword: 気候変動, 農業排水路, 計画安全度
GET PDF=15/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2015

発表番号 [5-21]

Provisional implementation of a DWCM-AgWU to the Kinu and Kokai River basins

miyajima mariko[Sansui Consultant Co.Ltd]・yoshida takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・murayama kaoru[Sansui Consultant Co.Ltd]・morita koji[Sansui Consultant Co.Ltd]・nawa norio[Institute for Rural Engineering, NARO]・masumoto takao[Institute for Rural Engineering, NARO]

分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)の鬼怒川・小貝川流域への仮実装

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[(独) 農研機構 農村工学研究所]・村山 香[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・名和 規夫[(独) 農研機構 農村工学研究所]・増本 隆夫[(独) 農研機構 農村工学研究所]

分布型水循環モデルは、水田灌漑地区での取水・還元過程を表現する流出モデルである。この活用事例として、農業用水の取水・還元が繰り返され、河川流量の推定が難しい鬼怒川・小貝川流域へ適用を試みた。今回、仮実装のため再現性に課題は残るものの、短期間でのモデル構築や鬼怒川で取水した農業用水の小貝川への移動を表現でき、このモデルの特徴は示された。併せて、明確となった仮実装段階での課題を整理した。

Keyword: 分布型水循環モデル, 水循環, 還元水
GET PDF=15/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2015

発表番号 [5-23]

Development of an algorithm for integrated simulation of agricultural water use and floods, and its application to low-lying paddy areas

Minakawa Hiroki[National Institute for Rural Engineering]・Masumoto Takao[National Institute for Rural Engineering]・Vongphet Jutithep[Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

農業水利用と氾濫の同時解析アルゴリズムの検討と低平水田地帯への適用

皆川  裕樹[農研機構農村工学研究所]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]・ジュティテップ ウォンペット[筑波大学大学院生命環境科学]

農業水利用と洪水の両者を同時に取り扱うシームレス一体型解析モデルの開発を検討した。ここではアルゴリズムを提示するとともに、DWCM-AgWUへの氾濫過程の導入手順を示す。計算セルでは河道からの越流と表面流による氾濫を計算し、道路堤防を組み入れることで貯留効果を再現した。タイ国チャオプラヤ流域に適用し2011年の大洪水を対象として解析した結果、氾濫面積及び水田域貯留量共に現状では過小評価であった。

Keyword: シームレスモデル, 水田氾濫, 洪水貯留機能
GET PDF=15/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2015

発表番号 [5-26(P)]

Characteristic analysis of hydrological water quality change to develop environmental hydrological model in paddy fields

Omino Satoko[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Katou Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田地帯を含む流域の流出モデル開発に向けた水質・流出特性

小美野 聡子[東京農工大学大学院農学府]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

流域水質モデルは流域レベルで農業などの人間活動が水質に及ぼす影響を評価することができるが、アジアのような水田地帯を流域に多く含む場合、その流出過程が複雑である為適用が難しい。水田地帯への適用には複雑な流出過程の把握が必要である。本研究では水文水質モデルの改良に向けた、水田地帯を含む流域での流出過程と汚濁物質移動過程の把握と定量化を目的とし、千葉県・鹿島川上流小流域において長期モニタリングを行った。

Keyword: 長期流出, 水田, 水質水文モデル
GET PDF=15/5-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2015

発表番号 [5-28]

Evapotranspiration and Water Balance in Rice and Green Bean Fields in South Sulawesi in Dry Season

Oue Hiroki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Laban Sartika[United Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Rampisela Agnes[Faculty of Agriculture, Hasanuddin University・Research Institute for Humanity and Nature]

南スラウェシにおける乾季の水田・緑豆畑の蒸発散と水収支

大上 博基[愛媛大学農学部]・サルティカ ラバン[愛媛大学連合農学研究科]・アグネス ランピセラ[ハサヌディン大学農学部・総合地球環境学研究所]

インドネシア・南スラウェシ地域の潅漑システム末端地域において,2012年と2013年の生育期間中における総蒸発散量は水田でそれぞれ375 mm,398 mm,緑豆畑で327 mm,326 mmであった.各蒸発散比と群落抵抗をモデル化し,2013年第二乾季の蒸発散量を算定した結果,水収支の特徴として,約100 mmに達する土壌水分と地下水を蒸発散に消費することがわかった.

Keyword: 蒸発散, 水収支, 水田・畑地灌漑
GET PDF=15/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2015

発表番号 [5-29]

Water balance of dugout using the curve number method in northern Ghana

Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Miyazaki Ryou[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

Curve Number法を用いたガーナ国北部の既設ため池の水収支

廣瀬 千佳子[(独)国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[(独)国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[(独)国際農林水産業研究センター]・宮 良[(独)国際農林水産業研究センター]

安定的に水資源を確保するため池の開発は、サブサハラ地域の天水田の収量向上のための有効な手段であるが、地域特性を考慮しかんがい用水量を算出する必要がある。しかし、水文等データが得にくい途上国では、少ない要素でかつ精度の高い算出法を用いらなければならない。ここでは、Curve Number法を用いて既存ため池の貯水量変動を再現し、貯水の利用可能量とため池を有効利用した水田開発の可能性について考える。

Keyword: ため池, 水収支, アフリカ
GET PDF=15/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2015

発表番号 [5-31]

Estimation of rainfall-runoff discharge from unit area of paddy, upland andresidential area in the Tedori River Alluvial Fan Area

SEGAWA Manabu[Ishikawa Prefectural University]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]・TAKASE Keiji[Ishikawa Prefectural University]

手取川扇状地における水田,畑地,宅地からの大雨時における単位流出量の推定

瀬川 学[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]

手取川扇状地を対象とし,都市化に伴う洪水量の変化を解明する目的で,大雨時における末端区画からの単位流出量の解析を行った.中干し前後の湛水状況などから土地利用ごとに洪水流出モデルを作成し,計画基準雨量規模の降雨33例を対象に単位流出量の特性について検討した.その結果,総流出率については,灌漑期水田では総降雨量の増大とともに顕著に増加するのに対し,宅地ではほぼ一定となることなどを明らかにした.

Keyword: 洪水流出, ,
GET PDF=15/5-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2015

発表番号 [5-34(P)]

Uncertainty Analysis of Climate Change Impact on Extensive Paddy Irrigation through Differences in Assessment Index

KUDO Ryoji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MASUMOTO TAKAO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・NAWA Norio[National Institute for Rural Engineering, NARO]

評価指標の違いからみた広域水田灌漑に対する気候変動影響の不確実性評価

工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]・吉田 武郎[農研機構農村工学研究所]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]・名和 規夫[農研機構農村工学研究所]

本研究では,日本全域を対象として広域水田灌漑に対する気候変動のマクロ的な影響評価を行い,特に複数GCMによる影響評価を通じて評価の不確実性を吟味した.その結果,影響評価に用いる評価指標によって不確実性の大きさや性質,地域性が異なることが確認された.影響評価側でシナリオによる不確実性を低減させることは困難であるが,少なくとも評価結果とともに評価のばらつき(不確実性)の情報を付加することが重要である.

Keyword: 気候変動, 不確実性評価, 広域水田灌漑
GET PDF=15/5-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2015

発表番号 [5-35]

Distributions of hydrogen and oxygen isotopic compositions and 17O-excess of rainwater, surface water and groundwater in paddy area

Tsuchihara Takeo[National Institute for Rural Engineering]・Yoshimoto Shuhei[National Institute for Rural Engineering]・Shirahata Katsushi[National Institute for Rural Engineering]・Ishida Satoshi[National Institute for Rural Engineering]

水田地域における降水・地表水・地下水の水素・酸素安定同位体比及び17O-excessの分布特性

土原 健雄[農研機構農村工学研究所]・吉本 周平[農研機構農村工学研究所]・白旗 克志[農研機構農村工学研究所]・石田 聡[農研機構農村工学研究所]

水循環における水の起源を知るため,これまで用いられている水の安定同位体比に加えて,もう一つの酸素安定同位体の異常値である17O-excessの指標性について検討を行った.茨城県つくば市・稲敷市において,降水,河川水,地下水及びかんがい用水,田面水についてδ17O,17O-excessの分析を行い,その分布特性,変動特性を明らかにするとともに,他の同位体との関係を明らかにした.

Keyword: 水素・酸素安定同位体, 17O-excess, 水循環
GET PDF=15/5-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2015

発表番号 [6-03]

Spatial variability analysis of the paddy field soil under constricting enlargement

kashiwagi junichi[Reserch faculty of agriculture, Hokkaido University]・oota aoi[School of agriculture, Hokkaido University]

大区画化を行う水田圃場における土壌特性値の空間変動

柏木 淳一[北海道大学大学院農学研究院]・太田 葵[北海道大学農学部]

水田の大区画化が土壌の空間変動性に及ぼす影響を明らかにするために、大区画化を予定している従来の水田内と水田間の土壌について検討した。深さ15cmまでの表層は、下層に比べて肥沃度が高いものの、可給態窒素に関しては有意差が確認されなかった。これは下層に泥炭が含まれるためである。また隣接する水田間においても有意差が確認され、造成後の表層の低肥沃化と表土扱い直下の下層のバラツキが増大することが予想された。

Keyword: 泥炭地水田, 推測統計学, 土壌肥沃度診断
GET PDF=15/6-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2015

発表番号 [6-05]

Durability improvement of irrigation facility by planting works in Ghana

DAN haruyuki[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・HIROUCHI Shinji[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・OFORI Emmanuel[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・HIROSE Chikako[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国における植生工による水田水利施設の崩壊耐久性向上

團 晴行[(独)国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[(独)国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメ・エンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[(独)国際農林水産業研究センター]

ガーナ内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由により、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。このため、農民自らの技術で造成可能で、かつ持続的に維持管理ができる低コスト水利施設の開発に取り組んでいる。現地に自生する植物資源を利活用した用排水路や水田畦畔の補強対策工について、植生工を施した施設性能が湛水時や洪水時においても保持されるか否かを評価した。

Keyword: 緑化, 土壌侵食, 圃場整備
GET PDF=15/6-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2015

発表番号 [6-07]

Study on cadmium uptake restraint of the paddy rice by mixing tillage

Sasaki Kiichi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Fan Jinhun[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

混層耕による水稲のカドミウム吸収抑制対策に関する研究

佐々木 喜市[岩手大学大学院連合農学研究科]・佐々木 長市[弘前大学農学生命科学部]・松山 信彦[弘前大学農学生命科学部]・加藤 千尋[弘前大学農学生命科学部]・範 津琿[弘前大学農学生命科学部]・遠藤 明[弘前大学農学生命科学部]

Cd汚染水田に対する対策は客土法や常時湛水栽培などが実施されている.他方,汚染された作土と下層の非汚染土を混合する混層耕は,上乗せ客土と比較して低コストであるが,効果として不明な点が多い.そこで本研究では,混層耕を施した浸透型の異なる成層水田模型を作製し,稲体へのCd吸収におよぼす影響を検討した.本研究の条件下では土壌中Cd濃度を約1/2倍以下に希釈すると玄米中Cd濃度を抑制できると考えられる.

Keyword: カドミウム, 混層耕, 浸透型
GET PDF=15/6-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2015

発表番号 [6-11]

Resuspension of paddy soils by raindrop (2)

Morooka Shunichi・Matsumoto Yusuke・Matsui Hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]

雨滴による水田土壌の再懸濁に関する研究(2)

諸岡 峻一[宇都宮大学農学部(現・神奈川県)]・松本 祐介[日本工営(東京農工大学大学院連合農学研究科)]・松井 宏之[宇都宮大学農学部]

宇都宮大学附属農場および大潟村の水田土壌を用いた室内実験により,雨滴の湛水面への衝撃が田面土壌の再懸濁に与える影響について検討することを目的とした。雨滴は雨滴落下装置により発生させ,湛水深を2 cm,4.5 cm,7 cmとしたときのSS濃度,再懸濁量,再懸濁した粒子の粒度分布をそれぞれ測定した。その結果,雨滴の衝撃により細粒分が多く再懸濁し,その量は水深および土性により異なることが示唆された。

Keyword: 再懸濁, 雨滴侵食, 粒度分析
GET PDF=15/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2015

発表番号 [6-16]

Impact on greenhouse gas emissions and rice yield due to the difference in the water management of paddy

Tsuneshige Yusuke[Graduate school of agriculture,Meiji University]・Watabe Rio[School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

水管理の違いが温室効果ガスの放出及びIR24の収量に与える影響

常重 友佑[明治大学大学院農学研究科]・渡部 理緒[明治大学農学部]・登尾 浩助[明治大学農学部]

水管理の違いが温室効果ガス放出,及びイネIR24の収量に及ぼす影響について調査した. 水管理区は中干し期間を除き常時湛水を行う湛水区と,間断灌漑を取り入れた複合区の2処理を設けた.土壌溶液中のイオン濃度を測定し,温室効果ガス放出や収量との関係を考察した.調査の結果,栽培期間中のメタンと亜酸化窒素の積算ガスフラックスは複合区において湛水区の+29%,玄米収量は複合区において湛水区の+4%であった.

Keyword: 水田灌漑, 環境保全,
GET PDF=15/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2014

発表番号 [S1-1]

Activity report and future plan of PAWEES

Matsuno Yutaka
[Kinki Uiversity]

PAWEESの活動報告と今後の計画

松野 裕
[近畿大学大学院農学研究科]

国際水田・水環境学会(PAWEES)の近年の活動状況を昨年韓国で開催された国際研究集会を中心に報告するとともに、学会の今後の活動計画、運営上の問題点や今後の課題などについての議論をおこなう.

Keyword: PAWEES, PWE, 国際活動
GET PDF=14/S1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2014

発表番号 [S5-1]

Conditions to Sustainably Develop Paddy-Field Rice Production in West African Inland Valley

FUJIMOTO NAOYA
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

西アフリカ内陸低湿地における潅漑稲作成立の要件

藤本 直也
[(独)国際農林水産業研究センター]

(独)国際農林水産業研究センターは、平成20年度から23年度までの4年間で、農水省の補助事業により、畦畔で区切られた圃場を均平化し、灌漑用水による圃場水管理、移植、施肥等を行ういわゆる「アジア型水田営農」の有効性をガーナ国他で実証した。耕耘機を貸与え農作業を通じた技術移転を行う手法により、12地区の農家圃場で行った実証調査の結果、従来ヘクタール当たり2トンであったコメ収穫量が4.2トンに増加した。

Keyword: 水田灌漑, 圃場整備,
GET PDF=14/S5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2014

発表番号 [S8-2]

A service system utilizing ICT for irrigation management in paddy fields

Iida Toshiaki
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

ICTを活用した水田水管理へのサービスシステム

飯田 俊彰
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利システムへサービス概念を導入することにより,受益者である農家の綿密なニーズ把握に基づいた需要主導型のサービスを提供するシステムとしての機能を発揮できる可能性がある.そこで,実際の水田圃場での詳細観測と聞き取り調査により,農家および土地改良区のニーズの抽出を行い,湛水情報サービスシステムを提案した.また,このシステムを普及させるための課題を検討し,その普及の可能性について考察した.

Keyword: 水田灌漑, ICT, 農業水利サービス
GET PDF=14/S8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2014

発表番号 [S9-1]

Effect of subsoil water permeability on subsurface irrigation management in upland crop cultivation in paddies

WAKASUGI Kousuke・HARAGUCHI Noburo・ZUKEMURA Chika
[National Institute for Rural Engineering.]

地下水位制御システム導入に関する土壌条件

若杉 晃介・原口 暢朗・瑞慶村 知佳
[(独)農研機構 農村工学研究所]

地下水位制御システムFOEASは水田の高度利用を実現する新技術として、全国的に普及しているが、新たな機能を有するため、一般的な暗渠排水とは異なる施工条件が必要となる可能性があるた。そこで、複数のFOEAS施工地区において、土壌や地下水位、用水量などから導入条件を検討したところ、暗渠管埋設深の土壌の透水性が1×10-5cm/s程度以下の場合、地下水位制御が可能となりシステムの効果が確認された。

Keyword: 地下水位制御システム, 透水係数, インテークレート試験
GET PDF=14/S9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2014

発表番号 [S9-2]

Effect of Lowering Salinity Concentration for Sub-soil by Using FOEAS

Zukemura Chika・Haraguchi Noburo・Miyamoto Teruhito・Wakasugi Kosuke・Kitagaw Iwao・Yoshimura Akiko・
[National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システム (FOEAS)を利用した下層土の塩分濃度低下効果の検討

瑞慶村 知佳・原口 暢朗・宮本 輝仁・若杉 晃介・北川 巌・吉村 亜希子
[農研機構 農村工学研究所]

除塩工事後の津波被災水田において、下層に残存した塩分による転作大豆への影響が報告された。そこで、本研究では地下水位制御システム(FOEAS)の地下かんがい・排水機能を利用した下層土の塩分濃度低下効果について検討した。農村工学研究所内FOEAS試験ほ場で塩分洗浄試験を実施したところ、地下かんがいによって下層土の塩分が洗浄できる可能性が示唆された。今後は宮城県の現地ほ場でその効果を確かめる予定である。

Keyword: 地下水位制御システム, 除塩, 地下かんがい
GET PDF=14/S9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2014

発表番号 [S13-1]

Proper use of measured radioactive cesium profiles in farm land soil

YOSHIDA Shuichiro・YAMANO Hiroaki・NISHIDA Kazuhiro
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農地土壌の放射性セシウム鉛直分布測定結果の正しい使い方

吉田 修一・山野 泰明・西田 和弘
[東京大学 大学院農学生命科学研究科]

放射性セシウムの鉛直分布のデータを除染の計画や効果の評価に用いる際に注意すべき点を、一筆水田内での多点調査データに基づいて検討した。作土平均濃度 の一筆平均値の推定・利用方法、ほ場内での放射性セシウムの面的な分布の特徴、微地形による局所的な濃度特異点の採取回避の必要性、土壌の密度を考慮した 剥ぎ取り厚検討の重要性などを指摘した。

Keyword: 放射能汚染, 除染技術, 汚染土剥ぎ取り
GET PDF=14/S13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2014

発表番号 [S13-4]

Vertical movement of radiocaesium in Madei paddy field

MIZOGUCHI MASARU・NISHIMURA Taku・II Ichio・TAO Yoichi
[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Group of "Resurrection of Fukushima"]

までい水田における放射性セシウムの鉛直移動

溝口 勝・西村 拓・伊井 一夫・田尾 陽一
[東京大学大学院農学生命科学研究科・ふくしま再生の会]

福島県飯舘村の汚染土を埋設したまでい水田でイネを栽培し、収穫後に土壌中の放射性Csの鉛直分布を測定した。その結果、汚染土からCsの漏洩がないことが確認された。一方、稲刈り後の土壌では放射性Cs濃度が表層で高く、埋設汚染土層中で予想以上に低かった。これらの原因を明らかにするためには、稲作前後で空間的変動性を含む様々な要因を想定した現地実験を繰り返し、土壌中の放射性Cs濃度分布を調べる必要がある。

Keyword: 農地除染, 埋設, 放射能
GET PDF=14/S13-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2014

発表番号 [S13-5]

A basic study on decontamination method of paddy field by soil puddling of disassembled soil aggregates

ISHIWATA Naoyuki・Mizogichi Masaru
[Graduate School of Acultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

団粒破壊代かきによる水田除染法に関する基礎研究

石渡 尚之・溝口 勝
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田に適した放射性セシウムの除染法である代かき除染の効果を高めるために、土の団粒構造を破壊し水中で浮遊する粒子を増やすことが考えられる。ストークス則から導かれる粒子の水中沈降速度・粒度分布・代かき除染の水深・土層厚さ・排水深さ等のパラメータを用いて代かき除染の効果を予測する理論を構築した。この理論に基づき土の団粒構造の破壊によって除染効果が増大することをカラム実験により検証した。

Keyword: 団粒破壊, ,
GET PDF=14/S13-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2014

発表番号 [S13-6]

The effect of the different kind of organic matters applications on rice productivity after the top soil off decontamination in Iitate village.

Nishiwaki Junko・Asagi Naomi ・Komatsuzaki Masakazu ・Mizoguchi Masaru ・Noborio Kosuke
[College of Agriculture, Ibaraki University・College of Agriculture, The Univ. of Tokyo・College of Agriculture, Meiji University]

飯舘村における除染後農地の再生に向けた投入有機資源の違いがイネ生産性に与える影響

西脇 淳子・浅木 直美・小松崎 将一・溝口 勝・登尾 浩助
[茨城大学農学部・東京大学 農学部・明治大学 農学部]

農地由来の有機資源を除染後農地に施用した場合のイネ生産性への影響を調べることを目的として現場試験を行った。対象地は福島県飯舘村で、表土削り取り後の水田を、 稲わら投入区、 削り取りのみの対照区、 堆肥施用区にわけて稲を栽培し、収量調査、稲Cs濃度測定等を行った。その結果、収量は稲わら区、堆肥区でそれぞれ対照区の1.65倍、1.49倍であった。また、稲へのCsの移行はほとんど認められなかった。

Keyword: 除染, 水稲, 生産性
GET PDF=14/S13-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2014

発表番号 [1-13]

Requirements for sufficiently cost-saving rice production -Large size farms, Huge size plots-

ISHII Atsushi
[ Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

十分なコスト削減米作の必要条件 −大規模経営・巨大区画−

石井 敦
[筑波大学生命環境系]

国際競争に対抗できる低コスト大規模米作は日本でも実現可能であることを、国内外の事例を分析して論じた。専従者1人あたり数十ha以上の米作を行う大規模経営体の創出が必要で、そのためには農地の利用集積・集団化・巨大区画化(1枚5ha以上を連担させる)を一気に行う必要があること、大規模経営体だけでなく2種兼業農家や施設園芸農家等の多様な農民・農業者が並存できるためのゾーニングが肝要であること等を論じた。

Keyword: 巨大区画水田, 農地利用集積, 十分大規模な経営規模
GET PDF=14/1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2014

発表番号 [1-18(P)]

Land use change of farmland in the coastal area of central Vietnam

Morita Hidenori・Nguyen Huu Ngu・Matsumoto Yuki
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University・Faculty of Land Resource and Agricultural Environment, Hue University of Agriculture and Forestry]

ベトナム中部沿岸地域における農地の土地利用変化

守田 秀則・グエン フー グー・松本 雄樹
[岡山大学・大学院環境生命科学研究科・フエ農林大学・土地資源及び農業環境学部]

水田の土地利用変化が進みつつあるベトナム中部沿岸地域において,31戸の農家の農地(131区画)の土地利用変化を調査し,水田から畑への転換の有無を従属変数,農地の標高,傾斜,等級,区画面積,土地利用混在度,通作距離等の地理空間的属性を説明変数とした二項ロジットモデルによる回帰分析を行った.。区画面積が小さく,周辺の土地利用混在度が高い水田において畑への転換が生じやすい傾向にあることが明らかとなった。

Keyword: 土地利用計画, GIS, ベトナム
GET PDF=14/1-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2014

発表番号 [2-01]

Comparison between gauze and pet-bottle traps for capturing loaches in paddy fields

Watabe Keiji・Mori Atsushi・Takemura Takeshi・Koizumi Noriyuki・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

金網製トラップとペットボトル製トラップで採捕した水田内のドジョウ個体数の比較

渡部 恵司・森 淳・竹村 武士・小出水 規行
[農研機構 農村工学研究所]

金網製トラップとペットボトル製トラップを用いた採捕試験を実施し,ドジョウ採捕数の比較を通じて両者の特徴を明らかにした.採捕数はペットボトル製トラップの方が多かった.金網製トラップでは仔魚・稚魚の採捕数が少なく,この理由の一つとして金網(目合い4mm)をこれらの個体がすり抜けた可能性が考えられた.未成魚・成魚の採捕数は,水深8cm以下ではペットボトル製,9cm以上では金網製トラップで多かった.

Keyword: 魚類, 漁具, モニタリング
GET PDF=14/2-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2014

発表番号 [2-04]

Location and descending timing of Oryzias sakaizumii in a paddy field at drainage

MINAGAWA Akiko・HOTTA Hirofumi・KOSEKI Yusuke・MOROIYAMA Takumi・SUZUKI Masaki
[The University of Shiga Prefecture・Nagano Prefectural Government・Utsunomiya University・Iwate Prefectural University]

水田の中干し時におけるキタノメダカの位置と降下の関係

皆川 明子・堀田 裕史・小関 右介・守山 拓弥・鈴木 正貴
[滋賀県立大学・長野県農政部・宇都宮大学]

水田の大区画化等に伴い水田で成育した魚類の移出が困難になっている可能性や、魚類の分布が降下に影響する可能性が指摘されている。そこで、30×100mの水田1筆を対象に、水尻から25、50、75mの位置に設置した囲いに異なる標識を施したキタノメダカを収容し、落水開始と同時に囲いを外して15分ごとに降下した個体の標識別個体数を記録した。初期位置と降下に要した時間との間に有意な関係は認められなかった。

Keyword: 水田, 中干し,
GET PDF=14/2-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2014

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2014

発表番号 [2-16]

For conservation of Red-Dragonflies and Development of risk assessment mitigation program with farmer's participation

Miyai Katsuya・Jinguji Hiroshi・
[Miyagi University Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

赤トンボ保全のための農業者を主体としたリスクアセスメントミティゲーションプログラムの開発

宮井 克弥・神宮字 寛
[宮城大学食産業学研究科]

2009年から2013年の5年間、宮城県大崎市田尻地域の水田において赤トンボの発生状況と栽培管理を調査した。特に、育苗箱施用殺虫剤を使用した水田は、不使用の水田と比べて赤トンボの発生する水田割合、密度が低い傾向を示すことがわかり、赤トンボ保全のためのRAMPの1つとして、2012年から生態系に影響が少ない成分の薬剤へ変更した。今後は、他の赤トンボ発生を抑制する要因についてもRAMPを導入していく。

Keyword: 赤トンボ, 育苗箱施用殺虫剤, リスクアセスメント
GET PDF=14/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2014

発表番号 [2-17(P)]

Life history of an alien crayfish species Procambarus clarkii in agricultural channels

Ushimi Haruna
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業用水路における外来種アメリカザリガニの生活史

牛見 悠奈
[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究では、水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除を効率的に行う上で不可欠な知見となる生活史を明らかにするため、農業水路で本種の定量採捕調査を実施した。その結果、アメリカザリガニの脱皮は一年を通じて行われると推察された。また、調査地におけるアメリカザリニの交尾時期は8月中旬〜11月中旬であると考えられた。得られた結果に基づき、水田水域に定着したアメリカザリガニの駆除時期について検討した。

Keyword: アメリカザリガニ, 生活史, 農業用水路
GET PDF=14/2-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2014

発表番号 [2-23]

Schedule of planting works for irrigation facility at the paddy field in Ghana

DAN Haruyuki・HIROUCHI Shinji・OFORI Emmanuel・HIROSE Chikako・
[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES・KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]

ガーナ国における水田水利施設への植生工の工程計画

團 晴行・広内 慎司・オフォリ エマニュエル・廣瀬 千佳子
[独立行政法人 国際農林水産業研究センター・クワメ・エンクルマ工科大学]

ガーナ内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由により、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。このため、水田水利施設に現地の植物資源を被覆することにより、水利機能が低下する初期段階である雨滴侵食等を防止する取組みを行っている。この補強対策工を実施するに際して、対象地における営農状況および自然条件などから、受益者自らが施工可能な工程を策定した。

Keyword: 植生工, 水田水利施設, 施工工程
GET PDF=14/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2014

発表番号 [2-24]

A trial of durability assessment for introducing wooden fences to unlined canal in African paddy field (2)

Hirose Chikako・Hirouchi Shinji・Dan Haruyuki・ANTWI-BOASIAKO Charles・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Kwame Nkrumah University of Science and Technology]

アフリカ水田における木製柵渠の導入にあたっての耐久性評価の試み(2)

廣瀬  千佳子・廣内 慎司・團 晴行・アントウィボアシアコ チャールス
[(独)国際農林水産業研究センター・クワメエンクルマ工科大学]

農民自身で整備可能な小規模な水田の水路は現地の強度の強い降雨や洪水によって侵食崩壊し、営農が妨げられてしまう。持続的な維持・管理のためには、水利施設は農民が実施できる技術と入手可能な材料で作られることが重要であり、木製柵渠はこの条件を満たす工法であるが、天然材料の木材は一般に経年劣化の進行が使用環境により大きく異なる。今回、継続観察によって得られたその利用可能性について報告する。

Keyword: 水利施設, 土水路, かんがい
GET PDF=14/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2014

発表番号 [2-26]

Health Risk Assessment on PPCPs Accumulated in the Husked Rice Harvested in the Paddy Irrigated with Advanced Treated Wastewater

Haruta Shinsuke・Katayama Takahiro・Sugata Ban・Kume Takashi・Nakaya Yuji
[Faculty of Agriculture, Ehime University・Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]

高度処理水利用水田で収穫された玄米に対する生活排水由来医薬品の健康リスク評価

治多 伸介・片山 貴裕・菅田 伴・久米 崇・中矢 雄二
[愛媛大学農学部・愛媛大学大学院連合農学研究科]

集落排水高度処理水を13年間無希釈利用した水田で収穫された玄米に対して,7成分の医薬品の混入濃度を測定した.その結果,全ての成分が定量下限値以下であり,リスクを高めに評価するために,定量下限値を用いた健康リスク評価を行っても,高い安全性が示された.以上の結果は,集落排水高度処理水の水田利用が,これまで検討されてきた重金属類に加え,生活系排水由来医薬品の観点から見ても,安全であることを強く示唆した.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 医薬品
GET PDF=14/2-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2014

発表番号 [2-27]

Study on Rice Cultivation for Animal Feeding with Circulated Irrigation of Treated Municipal Wastewater

Muramatsu Ayumi・Watanabe Toru・Ito Hiroaki・Kajihara Akihiko・
[Faculty of Agriculture, Yamagata University・Niigata Prefectural Government]

都市下水処理水の循環灌漑による飼料用米栽培に関する研究

村松 亜由美・渡部 徹・伊藤 紘晃・梶原 晶彦
[山形大学農学部・新潟県庁]

都市下水処理水の循環灌漑によって灌漑用水と肥料の使用量を削減した省資源型水稲栽培において,耐倒伏性に優れ,過剰な窒素を吸収しても食味低下の心配がない飼料用水稲を用いることで,処理水からより多くの窒素を除去することを目的に研究を行った。また,処理水の循環灌漑について2つの方式を試し,通常の水田と同様に循環しない対照系も含めて,下水処理水からの窒素除去効率,飼料用米の収量と品質等について比較を行った。

Keyword: 都市下水処理水, 循環灌漑, 飼料用米
GET PDF=14/2-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2014

発表番号 [2-31(P)]

Influence of application of digested slurry on decomposition of rice straw

Nakamura Masato・Oritate Fumiko・Yamaoka Masaru・Yuyama Yoshito・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

稲刈り後の水田へのメタン発酵消化液の施用が稲ワラの分解に及ぼす影響

中村 真人・折立 文子・山岡 賢・柚山 義人
[農研機構 農村工学研究所]

水田土壌での稲ワラ分解を律する因子として,温度,水分,土壌の窒素量などがある.本研究では,窒素源としてのメタン発酵消化液の施用が稲ワラの分解に与える影響を室内培養試験により明らかにした.その結果,本研究の条件では消化液施用によるワラの分解促進効果は確認できなかった.少なくとも,温度,水分,土壌との混和の有無と比較して,消化液施用の影響は小さいと考えられた.

Keyword: 稲ワラ, 易分解性有機物, メタン発酵消化液
GET PDF=14/2-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2014

発表番号 [2-33]

The study of the vertical distribution of denitrification activity in different landuses

LIN Xiaolan・KITAMURA Tatsumi・YOSHIDA Koshi・MAEDA Shigeya・KURODA Hisao
[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University・Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center・College of Agriculture, Ibaraki University]

土地利用の違いによる脱窒活性鉛直分布調査

林 暁嵐・北村 立実・吉田 貢士・前田 滋哉・黒田 久雄
[茨城大学農学研究科・茨城県霞ケ浦環境科学センター・茨城大学農学部]

市街地、畑地、荒地、林地の4土地利用の地表面から深さ10 m のボーリング調査を行った。そしてすぐに各土層の脱窒活性をアセチレン阻害法で測定した。その結果、土地利用による脱窒活性に大きな差はなく、測定された値は水田表層のものと比べ非常に小さかった。また、鉛直方向別の脱窒活性の違いもほとんどなかった。これにより、地下に溶脱した窒素が地下水に到達するまでに除去される可能性は小さいものだと考えられる。

Keyword: 鉛直分布, 脱窒活性, 土地利用
GET PDF=14/2-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2014

発表番号 [2-34]

Pouring method of digested slurry with irrigation water to paddy field in Vietnam

ORITATE Fumiko・NAKAMURA Masato・YUYAMA Yoshito・YAMAOKA Masaru・Nguyen Phuoc Dan・Dang Vu Bich Hanh・Nguyen Duy Khanh・SAKODA Akiyoshi
[National Agriculture and Food Research Organization・Hochiminh City University of Technology・Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ベトナムの水田におけるメタン発酵消化液の流入施用法

折立 文子・中村 真人・柚山 義人・山岡 賢・Nguyen Phuoc Dan・Dang Vu Bich Hanh・Nguyen Duy Khanh・迫田 章義
[農研機構・ホーチミン市工科大学・東京大学生産技術研究所]

ベトナム南部都市近郊農村の水田で現地のバイオガスダイジェスターから発生するメタン発酵消化液の流入施用試験を実施し,現地への適用を想定した状況で,本施肥法において必要とされる作業や燃料使用量,肥料成分均一分布の程度を調査した.300m2の試験区の施肥に要した時間は2時間20分,635L/haのガソリンが使用され,試験区を12分割した際の収量のばらつきは変動係数にして0.37であった.

Keyword: ベトナム, メタン発酵消化液, 流入施肥法
GET PDF=14/2-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2014

発表番号 [2-35]

The spatial variability of CH4 and N2O gas concentration in the rice paddy field.

Katano Kentaro
[Graduated School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌中におけるCH4, N2Oガス濃度の空間的差異

片野 健太郎
[明治大学大学院農学研究科農学専攻]

水田土壌中の物理、化学性は単一の水田において微地形、水流、施肥履歴などの影響を受け空間変動が生じさせることが明らかになった。これらの空間変動が要因となり土壌中の CH4 と N2O 濃度にも空間的変動が生じる可能性がある。
本研究では、単一の水田の土壌中で生成される CH4 と N2O を多地点で測定することで水田土壌中CH4 と N2Oの空間分布を調査した。    

Keyword: 水田, 土壌中温室効果ガス, 空間変動
GET PDF=14/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2014

発表番号 [2-36]

Measurement of the methane emission and the methane concentration in drained water from paddy soil columns with rice plants with various percolation rates

Dei Hiroki・Iida Toshiaki・Okajima Kenji・Kimura Masaomi・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・Faculty of Bioresources, Mie University]

水稲栽培下における異なる浸透速度の水田土壌カラムからのメタン放出と排水のメタン濃度の測定

出井 宏樹・飯田 俊彰・岡島 賢治・木村 匡臣
[東京大学大学院農学生命科学研究科・三重大学生物資源学部]

水田の成層土壌を再現した土柱模型で水稲を栽培し、浸透速度が異なる場合のガスフラックスと、排水のメタン濃度を測定した。その結果、浸透速度が大きいと、ガスフラックスは小さく、排水によるメタン輸送量は大きいことがわかった。また、メタンフラックスが安定した状態では、排水による輸送量はガスフラックスに比べ、浸透速度が5mm/dの場合1/7程度で、20mm/dの場合8倍程度であった。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=14/2-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2014

発表番号 [2-37]

Comparison of greenhouse gas emissions from paddy fields with two types of water-saving irrigation in the Mekong Delta

TAMINATO TAMOHIKO
[Japan International Research center for agricultural sciences]

メコンデルタにおける二種類の節水灌漑による水田からの温室効果ガス排出量削減の比較

田港 朝彦
[(独)国際農林水産業研究センター]

メコンデルタにおいて、常時湛水、節水灌漑(AWD)、慣行AWDの3種類の水管理による地球温暖化ガスの排出削減効果を確認するとともに、途上国が定める気候変動緩和行動へ位置づけ,我が国が提案してる二国間クレジット制度の適用のためのより簡便なMRVについて検討を行う




Keyword: AWD, GHG, MRV, ,
GET PDF=14/2-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2014

発表番号 [2-43]

Study on Experiment of Critical Swimming Speed of Oryzias latipes latipes

SHIMIZU Hideaki・IZUMI Mattashi・AZUMA Nobuyuki・MARUI Atsushi・
[Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course・Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]

メダカの臨界遊泳速度に関する実験的研究

清水 秀成・泉 完・東 信行・丸居 篤
[弘前大学大学院農学生命科学研究科・弘前大学農学生命科学部]

メダカを長方形水路(幅15cm・高さ15cm・長さ100cm)の実験装置内を泳がせ、1時間ごとに流速を増やして供試魚が負けるまでの遊泳時間を計測し、臨界遊泳速度(CSS)と体長との関係を検討した。その結果、CSSと体長との間に比例関係がみられ、CSSを体長の倍数で表すと5.4BL・s-1となった。また、総遊泳時間を増加させることで疲労を蓄積させても、CSSと体長との関係に影響はみられなかった。

Keyword: メダカ, 水田魚道, 臨界遊泳速度
GET PDF=14/2-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2014

発表番号 [2-46(P)]

Resuspension of Paddy Soil by Raindrops

SUNAGA YOSHIAKI・MATSUMOTO YUSUKE・MATSUI HIROYUKI
[Grad. Sch. of Agri., Utsunomiya Univ.・NIPPON KOEI CO., LTD.・Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]

雨滴による水田土壌の再懸濁に関する研究

須永 吉昭・松本 佑介・松井 宏之
[宇都宮大学大学院農学研究科・日本工営(株)・宇都宮大学農学部]

水田には土壌流出を抑制する機能があるとされている一方で、降雨などの外力による田面土壌の巻き上げの可能性が指摘されている。本研究では、人工降雨強度20〜25mm/h、湛水深2.1〜3.6cmの条件下で室内実験を行い、雨滴の衝撃による田面土壌の巻き上げを確認した。水深が小さいほど、また、雨滴の運動エネルギーが大きいほど再懸濁の発生量が多く、懸濁した田面水には細粒画分の土壌が含まれていることが分かった。

Keyword: 雨滴侵食, 水田土壌, 再懸濁
GET PDF=14/2-46(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2014

発表番号 [2-47(P)]

Effect of pH of flooded water on phosphate release from paddy soil using chemical fertilizer

Hanayama Susumu・Annaka Takeyuki・
[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

田面水のpH変化が慣行栽培土壌からのリン溶出におよぼす影響

花山 奨・安中 武幸
[山形大学農学部]

本研究は水田土壌からより多くのリンを回収することを目指し,化学肥料を用いた稲作をしている土壌(これを慣行栽培土壌とする)において田面水のpH変化によって土壌から田面水にリンが溶出するか室内実験により検証した.その結果,慣行栽培土壌において田面水のpH上昇による土壌からのリン溶出は土壌中の窒素量に影響されることが明らかとなった.

Keyword: 土壌,物質循環, ,
GET PDF=14/2-47(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2014

発表番号 [3-08]

Influence of radioactive cesium via irrigation water on paddy rice

Tamaki Shohei・Ogasa Marie・Yoshikawa Natsuki・Harada Naoki・Nonaka Masanori
[Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Institute of Science and Technology, Niigata University]

農業用水由来の放射性セシウムのイネへの影響

田巻 翔平・小笠 真理恵・吉川 夏樹・原田 直樹・野中 昌法
[新潟大学大学院自然科学研究科・新潟大学自然科学系]

日本は降水量が多く,地形が急峻であるため,森林に降下した放射性セシウム(Cs)が降雨流出に伴って森林系外へ運搬されることが懸念されている.森林からの流出水は下流域で農業用水に利用される.本研究では,福島県二本松市および南相馬市に試験水田を設け,農業用水,土壌,イネのモニタリングに加えて,現地・室内を実施し,農業用水経由のCsのイネへの影響を検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, 新規 Cs 負荷量
GET PDF=14/3-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2014

発表番号 [3-10]

Soil Decontamination Method in Cultivated Large Paddy Field by Pudding Soil with Water

ISHIDA Satoshi・NAKA Tatsuo・OKUSHIMA Syuji・OGURA Chikara・SHIRAHATA Katsushi・TSUCHIHARA Takeo・YOSHIMOTO Shuhei・KAMADA Masami
[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization・DOWA ECO-SYSTEM CO.,LTD.・Shinshu University]

耕起された大区画水田を対象とした水による土壌攪拌・放射性物質除去工法

石田 聡・中 達雄・奥島 修二・小倉 力・白旗 克志・土原 健雄・吉本 周平・鎌田 雅美
[(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所・ DOWAエコシステム(株)・信州大学]

水による土壌撹拌・除去工法を用いて,福島県南相馬市の耕起された水田にて除染試験を行い,効果を検証した.除染により空間線量率は約34%低下するとともに,土壌中の放射性Cs濃度は51%低下した.51%の内訳は未汚染下層土を削り取ったことによる希釈効果が22%,濃縮土の排出効果が29%であった.濃縮度の排出効果は,既往の小規模な試験と同程度であり,本工法が実規模の水田においても有効であることが示された.

Keyword: 水による土壌攪拌・除去, 除染, 放射性セシウム
GET PDF=14/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2014

発表番号 [3-12]

Application of a NaI(Tl) scintillation detector to observation of radiocesium in effluent from paddy fields during puddling

Yoshimoto Shuhei・Hitomi Tadayoshi・Kubota Tomijiro・Hamada Koji・Shin Moono・Tsuchihara Takeo・Shirahata Katsushi・Ishida Satoshi
[National Institute for Rural Engineering・NARO Tohoku Agricultural Research Center]

NaI(Tl)検出器を用いた代かき排水中の放射性セシウム濃度測定手法の現地適用

吉本 周平・人見 忠良・久保田 富次郎・霤 康治・申 文浩・土原 健雄・白旗 克志・石田 聡
[農研機構 農村工学研究所・農研機構 東北農業研究センター]

東京電力福島第一原子力発電所の事故によって放出された放射性セシウムが降下した水田を対象として,代かき排水中の放射性セシウムをNaI(Tl)検出器によって直接観測する手法を提示した.検出器から得られたスペクトルのピーク計数の変動は持ち帰り測定した排水試料の放射性セシウム濃度と整合的であり,この装置によって放射性セシウム濃度の変動傾向を把握できると考えられた.

Keyword: 放射能測定, ガンマ線スペクトロメトリー, 放射性物質動態
GET PDF=14/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2014

発表番号 [3-24]

Observation of reoxidation and denitrification layers in reduced soil under nitrate infiltration

takeuchi megumi・watanabe kunio・toride nobuo
[Graduate School of Bioresources, Mie University]

硝酸イオンを含む水の浸透が還元土中の酸化層と脱窒層の発達に及ぼす影響

竹内 萌実・渡辺 晋生・取出 伸夫
[三重大学大学院生物資源学研究科]

水田の湿地における土中の窒素動態を理解するためには、硝酸イオンや水の流下と土中の酸化還元状態の関係を明らかにする必要がある。そこで、硝酸イオン溶液の還元土へのカラム浸透実験を行った。還元土への浸透開始から4日目には、地表から2 cmの酸化層とその下に5.5 cmの脱窒層の形成を示す酸化還元電位分布が観察された。しかし、酸化還元電位分布で見られた脱窒層では、電気伝導度の減少は見られなかった。

Keyword: 酸化還元, 脱窒, 溶存酸素
GET PDF=14/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2014

発表番号 [3-33]

Improvement of one-dimensional water-quality model in flows through a paddy field

AZECHI Issaku・KURODA Hisao・SAKURAMACHI Kohei・YOSHIDA Koshi・
[National Institute for Rural Engineering, NARO・Ibaraki University, College of Agriculture]

水田内流れにおける一次元水質モデルの開発

安瀬地 一作・黒田 久雄・櫻町 航平・吉田 貢士
[(独)農研機構農村工学研究所・茨城大学農学部]

水田内の流れを主流域と滞留域に分け,それぞれにおける脱窒作用と,両領域間の水質交換作用を考慮にいれた質量保存側から,水田内水質を簡便に評価できる一次元水質モデルを開発した.開発したモデルと平面二次元解析,室内模型実験と比較した結果,主流域と滞留域の大きさを適切に取れば,水田内を流れる水の水質を精度よく評価することが可能であることがわかった.

Keyword: 水田内流れ, 水質交換, 一次元水質モデル
GET PDF=14/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2014

発表番号 [4-02]

Analysis of a promotion process in irrigation service based on water quality information

KATO Tasuku・NAKANO Kana・IIDA Toshiaki
[Tokyo University of Agriculture and Technology・Tokyo University of Agriculture and Technology・University of Tokyo]

水質情報に基づく農業水利サービスの普及過程についての分析

加藤 亮・中野 愛・飯田 俊彰
[東京農工大学農学府・東京農工大学農学部・東京大学農学生命科学研究科]

土地改良区を対象に農家への用水供給サービスの一環として、水質向上を付加させた場合を想定し、その普及過程についてモデル解析を試みることを目的とする。モデルはエージェントベースモデルを利用し、水田の水質浄化を利用したコメの品質向上に対する用水サービスの普及過程について検討した。モデルの出力結果については今後の検証が必要であるが、サービスの需要に関する農家の判断ルールを検討することができた。

Keyword: サービス科学、技術普及、水質、コメの食味、Agent Based Model, ,
GET PDF=14/4-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2014

発表番号 [4-03]

The analysis of water use characteristics by field observation of water balance and water management behavior in paddy field plots

Sakai Mutsuki・Yokoi Takahiro・Iida Toshiaki・Kimura Masaomi・Kubo Naritaka
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田圃場での水収支および水管理行動の観測による水利用実態の解析

坂井 睦規・横井 孝洋・飯田 俊彰・木村 匡臣・久保 成隆
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では、愛知用水土地改良区及び印旛沼土地改良区においてそれぞれ2区画の水田圃場を研究対象地として選定し、対象圃場の灌漑量、湛水深の連続観測を行って水収支を算出した。同時に各対象農家、土地改良区に対してインタビューを行い、水管理行動の動機や営農実態、水管理労力を把握した。その結果、営農形態によって水管理行動が異なり、用水消費傾向が分類されることが明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑, 農業水利サービス, 水管理労力
GET PDF=14/4-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2014

発表番号 [4-04]

Water distribution simulation in the area of large-sized paddy fields

nakamura kazumasa・kohiyama masayuki・sakai miki・nagata atsutoshi・
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region・Docon Co., Ltd.]

大区画圃場整備地域での配水シミュレーション

中村 和正・古檜山 雅之・酒井 美樹・永田 充利
[(独)土木研究所寒地土木研究所・(株)ドーコン]

地下灌漑が可能な大区画圃場整備地域において、配水管理の留意点を調べるためにシミュレーションを行った。水需要が比較的大きい灌漑初期に、直播栽培における浅水管理と移植栽培における代かき用水の取水の時期が重複すると想定すれば、現状を模擬する24%の直播率において同時に取水できる圃場数の上限は水稲作付け圃場数の2/3程度であった。直播率が高まれば同時に取水できる圃場数はこれよりも少なくなった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=14/4-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2014

発表番号 [4-05]

Characteristics of division works area as an index of water shortage in paddy water management

ANDO TETSUKI・NAKAMURA KIMIHITO・OHTSUKA RUKA・IWASAKI YUMI・HASHIMOTO SATOKO・WATANABE TSUGIHIRO・KAWASHIMA SHIGETO
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Research Institute for Humanity and Nature・Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

水田水管理における水不足状況の指標となる分水工掛の特徴

安藤 哲城・中村 公人・大塚 瑠香・岩 有美・橋本 慧子・渡邉 紹裕・川島 茂人
[京都大学農学研究科・総合地球環境学研究所・京都大学地球環境学堂]

水不足状況を発生させる要因の1つとして,末端分水工掛内の水路網や圃場配置といった物理的要因が挙げられる.これを考慮した水不足のリスクを示す指標について,GISを用いて検討した.その結果,分水工掛内の任意圃場に配水されるまでに先に配水する圃場面積(上流側配水面積)の大小が,農家の水不足に対する意識と関連していることが分かった.また,この値は,水不足となりやすい分水工掛の特徴を表現できることを示した.

Keyword: 水田灌漑, 水管理, 分水工
GET PDF=14/4-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2014

発表番号 [4-10]

Possibility of dry season cropping depending on remaining soil moisture in unused low land rice fields in Northern part of Lao PDR

Ikeura Hiroshi・Fujimaki Haruyuki・Keokhamphui Kaykeo・Somphone Inkhamseng・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Arid Land Research Center, Tottori University・Faculty of Engineering, National University of Laos]

ラオス北部の乾季未利用水田における残存土壌水分依存の畑作の可能性

池浦 弘・藤巻 晴行・ケオカムプイ カイケオ・インカムセン ソンポン
[独立行政法人国際農林水産業研究センター・鳥取大学乾燥地研究センター・ラオス国立大学工学部]

ラオス北部の乾季未利用水田における、残存土壌水に依存した畑作について、土壌水分の変化及び作物収量への影響について検討した。土壌水分は栽培開始後約3週間で生長阻害水分点付近まで減少し、47mmの降雨の後も約3週間で降雨前と同程度の土壌水分に戻った。ダイズは約64%が活着し、深さ1mまで根を伸長したが、収量はラオスの平均収量の約1/40であり、灌漑が必須と考えられた。

Keyword: 乾季未利用水田, 乾季畑作, 残存土壌水分
GET PDF=14/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2014

発表番号 [4-16]

Changes in Irrigation and Drainage Water Temperatures in a Paddy Field

SHIMMURA Mami・TANIGUCHI Tomoyuki・KOTATSU Ryosuke
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Department of Agriculture and Forestry, Saitama Prefecture]

水田地域における用水・排水の温度変化

新村 麻実・谷口 智之・高達 良典
[筑波大学大学院生命環境科学研究科・筑波大学生命環境系・埼玉県農林部]

本研究では、水田地域内の水動態に着目し、用水ならびに各排水路レベルの排水の温度と流量の連続観測をおこなった。その結果、水田地域は水の熱交換の場として水温を変化させる働きを持ち、その応答は出穂期以前後および日中と夜間で異なるが、排水路流下にともない水は気温の影響を受けることで、水田内特有の水温変化は徐々に逓減していくことが明らかになった。

Keyword: 水温, 日射, 気温
GET PDF=14/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2014

発表番号 [4-17]

Effect of Irrigation Water Temperature on Soil Temperature in Paddy Fields under Saturated Irrigation

Izumi Tomoki・Hayashi Misa・
[Faculty of Ehime University]

用水温が飽水管理水田の地温形成に及ぼす影響の数値解析による検討

泉 智揮・林 美沙
[愛媛大学農学部]

用水温が飽水管理水田の地温形成に与える影響について検討した.熱・水分連成モデルの数値シミュレーションにより,5ケースの用水温データを境界条件として与えた場合と用水温データを与えなかった場合について比較した.あわせて,気象条件の有無による影響についても検討した.その結果,用水温は水田の地温形成に影響を与えるものの,気象条件に比べるとその影響は小さいと結論づけられた.

Keyword: 飽水管理, 熱・水分連成モデル, 数値シミュレーション
GET PDF=14/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2014

発表番号 [4-19]

Water temperature variation in dual purpose canal during spill-over irrigation (I) - Observation in Tedori-gawa Shichika irrigation area and simulation model with consideration of return flow -

KOBAYASHI Satoru・KIMURA Masaomi・IIDA Toshiaki・KUBO Naritaka・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

掛流し灌漑時の用排兼用水路網における水温変動(機法歇蠎萓郤轡用水での観測と排水の還流を考慮したシミュレーションモデル−

小林 聡・木村 匡臣・飯田 俊彰・久保 成隆
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑には,低温の用水が大量に必要である.用排兼用水路網においては,上流側の水田で湛水されて昇温した排水を下流側の水田で反復利用するため,広域で掛流し灌漑を実施する際は水路内での水温変動のメカニズムを把握する必要がある.本研究では石川県手取川七ヶ用水を対象に観測を行い,観測結果を基に水田からの排水の還流を考慮した用水の水温変動シミュレーションモデルを作成した.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=14/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2014

発表番号 [4-21(P)]

Effect of Water Management on Water and Soil Temperature in Paddy Fields

Mitsuyasu Marie・Nishida Kazuhiro・Yoshida Shuichiro
[Sanyu Consultants Inc.・Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

圃場の水管理が水田の水温・地温に与える影響

光安 麻里恵・西田 和弘・吉田 修一郎
[(株)三祐コンサルタンツ・東京大学大学院農学生命科学研究科]

一般の耕作者が管理する水田で水温・地温・水深変化を測定し、水管理(水深変化)が水温・地温に与える影響を検討した。結果、水尻の水温は主に気温や日射などの気象条件と稲の生育によって決まり、水管理に伴う水深の増加は水温の日振幅を減少させることがわかった。また、気象条件・水深を独立変数とする水温日振幅の重回帰分析により,1 cmの水深上昇により水温振幅が0.15±0.08 ℃減少することがわかった.

Keyword: 水管理, 水温, 地温
GET PDF=14/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2014

発表番号 [4-25]

The mechanism of soil nitrogen control by underground irrigation for low-protein rice production

Kashiwagi Junichi・Ueda Mei・
[Hokkaido University Research Faculty of Agriculture・Hokkaido University School of Agriculture]

低タンパク米生産に向けた地下灌漑の活用と窒素制御機構

柏木 淳一・上田 芽衣
[北海道大学大学院農学研究院・北海道大学農学部]

北海道の泥炭地水田地域では、出穂期に地下灌漑を行うことで米のタンパク含量が低下することが認められており、良質米生産技術として実践されてきている。しかし土壌中窒素の挙動に関しては不明であった。土壌中の窒素変化や地下灌漑に伴う水や窒素の移動を測定したところ、暗渠排水に伴う洗脱の寄与は小さいこと。表層に移動した土壌窒素の大半が脱窒により消失することで、生育後期の窒素吸収が抑制されることが明らかとなった。

Keyword: 地下灌漑, 低タンパク米生産, 土壌窒素
GET PDF=14/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2014

発表番号 [4-28]

Analysis of Flushing of the Multifunctional Underdrain Systems with Stand Pipes

Aoda Tadao・Motai Mikako・
[Faculty of Agriculture, Niigata University・Niigata Prefecture]

立ち上がり管と多機能暗渠排水システムによる管内洗浄機能

粟生田 忠雄・罍  実佳子
[新潟大学農学部・新潟県]

排水不良水田は,暗渠による余剰水排除は不可欠である。本研究は,新潟県阿賀野市の重粘土の排水不良水田において,複合暗渠と多機能排水桝による土壌水管理システムの機能を考察した。その結果,余剰な土壌水や低透水性の圃場でも,立ち上がり管,補助暗渠と本暗渠,および多機能排水枡によって良好な地下灌漑・排水が確認できた。また流量調査および排水の定量的評価から,暗渠管内のフラッシングの効果が検証できた。

Keyword: 暗渠, 立ち上がり管, 管内洗浄
GET PDF=14/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2014

発表番号 [4-29]

Simulation Study on Surface Drainage from Huge Rice Paddy Plots

Suzuki Sho・Makiyama Masao・
[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agricultural and Technology・College of Agricultural, Ibaraki University]

巨大区画水田に関する地表排水シミュレーション

鈴木 翔・牧山 正男
[東京農工大学大学院連合農学研究科・茨城大学農学部]

稲作の低コスト化を達成する条件の1つとして,巨大区画水田の造成が提唱されている。水田の巨大区画化は著しい排水性の悪化が懸念されるが,その排水性に関する議論はまだ行われていない。そこで,筆者は排水性に関わる排水距離に直接関与する長辺長に注目し,長辺長と地表排水性との関係についてシミュレーションによる検討を行った。また,長辺を延長した水田に対する明渠や落水口増設による排水改良効果についても検討した。

Keyword: 巨大区画水田からの地表排水, シミュレーション, 排水改良
GET PDF=14/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2014

発表番号 [4-30]

An Approach to Evaluating Flood Damage on Paddies Associated with Heavy Rainfall by Using Reduction Scales in Rice Yields

MINAKAWA Hiroki・MASUMOTO Takao・HORIKAWA Naoki・YOSHIDA Takeo・KUDO Ryoji・NAWA Norio・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水稲減収尺度を活用した豪雨に伴う水田冠水被害量の推定手法の提案

皆川 裕樹・増本 隆夫・堀川 直紀・吉田 武郎・工藤 亮治・名和 規夫
[農研機構農村工学研究所]

豪雨時の水田冠水被害量は、低平農地域への気候変動リスク評価や水田の洪水防止機能の効果算定の際の重要な指標となる。そこで本研究では、豪雨時に流域内に面的に広がる水稲の冠水被害量および、その損失金額の推定を目的とする。そのための手法として、模擬冠水試験に基づいて策定した水稲減収尺度を、排水解析モデル出力である水田湛水深の解析結果に適用する方法を提案する。

Keyword: 冠水被害量, 水稲減収尺度, 水田湛水深
GET PDF=14/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2014

発表番号 [4-31]

Effects of differences of water use environments in the alluvial fan on water and mass balances in paddy plots

Iwama Kenji・Tsuji Erina・Nakamura Kimihito・Otsuka Ruka・Hashimoto Satoko
[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture・Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Research Institute for Humanity and Nature]

扇状地内の水利環境の違いが水収支・物質収支に与える影響

岩間 憲治・辻 衿奈・中村 公人・大塚 瑠香・橋本 慧子
[滋賀県立大学環境科学部・京都大学農学研究科・総合地球環境学研究所]

同一扇状地内にて、ダム水が豊富で取水管理が粗放的な上流側の水田と、水不足がちで反復利用水や地下水も用いてこまめに取水管理を行う下流側の水田の水・物質収支を比較した。その結果、上流水田の用水量が下流の1.5倍だが、浸透量が多いため排水量がほとんど無くどの負荷量も下流より低い。一方、下流水田の用排水の水質濃度が高いため排水管理にも注意する必要があるなど、圃場環境にも配慮した用排水管理が求められる。

Keyword: 水田灌漑, 水質, 水田水管理
GET PDF=14/4-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2014

発表番号 [4-32]

Effects of Recycling Irrigation on Effluent Loads from Paddy Fields around Lake Biwa

SAKURAI SHINJI・HAYASHI YUKI・HORINO HARUHIKO・NAKAGIRI TAKAO・KIYAMA YUKI
[Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. University・Sanyu Consultants Inc.]

循環灌漑が琵琶湖沿岸水田域の排出負荷特性に与える影響

櫻井 伸治・林 友紀・堀野 治彦・中桐 貴生・木山 由希
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・株式会社三祐コンサルタンツ]

琵琶湖沿岸の一部の水田域で適用されている循環灌漑による排出負荷の実態を解明することを目的として,年間を通した検討を行った.その結果,循環灌漑による節水効果が確認され,さらに循環地区の方が見かけの排出負荷は大きかったものの,削減負荷も大きく,地区外への排出は抑制されることがわかった.一方,降雨出水時や非灌漑期における排出負荷の影響は決して小さくないことがわかった.

Keyword: 循環灌漑, 負荷収支, 降雨出水
GET PDF=14/4-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2014

発表番号 [4-34(P)]

Rainfall-Runoff Characteristics from Rotational Paddy Field in which FOEAS was installed

Yoshimura Akiko・Haraguchi Noburo・Tanimoto Takeshi・Wakasugi Kousuke・
[National Institute for Rural Engineering (NARO)]

地下水位制御システム(FOEAS)が導入された転作水田での降雨流出特性

吉村 亜希子・原口 暢朗・谷本 岳・若杉 晃介
[農研機構 農村工学研究所]

地下水位制御システムの導入されたほ場において水田転作作物である麦・大豆栽培時の降雨流出特性について事例地区での観測および流出モデルを構築して検討を行った。その結果、麦・大豆栽培時はともに降雨流出率が高く、特に大豆栽培時は地下からの流出割合が高いことが明らかとなった。これは本システムの高い地下排水能力ののためであると考えられる。

Keyword: 地下灌漑, 流出特性, 水田転作
GET PDF=14/4-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2014

発表番号 [5-01]

Reducing of Dry-Seeding Paddy Field Percolation by Field Surface Compaction

Kanmuri Hideaki・Otani Ryuji・Sekiya Hiroyuki・Nakayama Souichi・Saito Hidefumi
[NARO Tohoku Agricultural Research Center]

水稲乾田直播栽培における鎮圧作業による縦浸透低減

冠 秀昭・大谷 隆二・関矢 博幸・中山 壮一・齋藤 秀文
[農研機構 東北農業研究センター]

水稲栽培の低コスト化を図るため、縦浸透が多い水田条件においても乾田直播栽培を実施できる技術が求められている。本研究では、ケンブリッジローラー用いた鎮圧作業による縦浸透低減手法を確立するため、2haおよび3haの巨大区画水田において実証試験を行った。その結果、山中式土壌硬度計でおよそ20mmを示すまで圃場表面を鎮圧することで、水田の減水深を目標値である2cm/d以下にすることができた。

Keyword: 水稲乾田直播, 水田高度利用, 減水深
GET PDF=14/5-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2014

発表番号 [5-03]

The Effect of Soil Organic Matter and Soil Moisture Control on Early Stage of Sunflower's Root Growth

Daundy Bernardikus Patrick
[Graduated School of Agriculture AAP Special Course, Kochi University ]

ヒマワリの根の初期生育に対する有機物施用と土壌水分制御の影響

Daundy Bernardikus Patrick
[高知大学大学院総合自然科学研究科AAP特別コース]

水田転換畑の土壌は,単粒構造で気相が少ないため,湿害が懸念される。本研究では,湿害を回避させるために,有機物を施用してヒマワリ栽培実験を室内で試みた。その結果,有機物を施用することで,無施用と比較して根の生育が2倍以上に増加した。有機物の施用は,間隙構造を改善し,根の伸長を助け,蒸散量が増加する。また,土壌水分を適切に制御することで根の吸水率を高め,ヒマワリの生育が良好になることを明らかにした。

Keyword: Multi-purpose farm land , Soil improvement , Farm land conservation
GET PDF=14/5-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2014

発表番号 [5-04]

Relevance of elapsed years after construction and degradation of chaff filter material in the multi-purpose paddy field local Kamikita

Inatomi Yoshiyuki・Yamamoto Sayumi・Takamatsu Rieko・Osari Hiroshi・
[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

上北地域の汎用水田におけるもみ殻疎水材の劣化と施工後経過年数の関連性

稲富 美将・山本 紗弓・高松 利恵子・長利 洋
[北里大学獣医学部]

汎用水田において,排水不良が問題になっている.原因はもみ殻疎水材の経年劣化による長期的要因,耕盤層の形成など短期的要因がある.もみ殻疎水材の経年劣化には畑,水田による差,地域差があり,青森県ではまだ調査がされていない.そこで,畑利用が盛んな上北地域で調査を行った.結果,15年程度でもみ殻はかなり劣化するが,透水性は保たれ,25年程度で透水性も低下し,疎水材の機能を完全に失うことが分かった.

Keyword: もみ殻疎水材, 汎用水田, 経年劣化
GET PDF=14/5-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2014

発表番号 [5-05]

Influences of percolation patterns and soil dressing on heavy metal concentration, growth and yield of rice plants in compound polluted paddy fields

Sasaki Choichi・Sasaki Kiichi・Matuyama Nobuhiko・Kato Chihiro・Zahidul Haque
[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University・THE UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCES, IWATE UNIVERSITY]

複合汚染水田の浸透型と客土が水稲の生育収量及び重金属濃度へ及ぼす影響

佐々木 長市・佐々木 喜市・松山 信彦・加藤 千尋・ザヒドゥル ハック
[弘前大学農学生命科学部・岩手大学大学院連合農学研究科]

りんご農園ではボルドー液など農薬の利用により多くの重金属が含まれている。本研究では、ボルドー液の使われている農園の土を水田として用い、客土及び常時湛水栽培の技術を適用した場合について水稲への影響の調査を行った。その結果、浸透型による抑制も効果的だが、客土はより高い効果が確認された。しかし、客土を実施した水田でより確実な対策として浸透型による抑制は非常に重要であることが考えられる。

Keyword: 客土水田, 複合汚染, 浸透型
GET PDF=14/5-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2014

発表番号 [5-06]

Suppression of weed overgrowth, seepage prevention, and safety strength at the levee -Mechanical effects of waste gypsum in the soil-

Ogawa Daiki
[Graduate School of Integrated Arts and Sciences ,Kochi University]

畦畔における雑草繁茂や漏水の抑制と安全強度 -廃石膏が土壌に与える力学的影響-

小川 大貴
[高知大学大学院総合人間自然科学研究科]

水田畦畔の草刈りは,直接生産に影響しないが,重要な作業である.また,産業廃棄物の処分の課題を抱えている.そこで,廃石膏を畦畔へ混入させ,雑草繁茂や漏水の抑制と,農業機械の安全走行を検討するために,室内実験を行った.その結果,廃石膏の混入により,土壌強度が増加し,透水性が低下した.廃石膏混入率が10%,乾燥密度が1.70g/cm3のとき,雑草繁茂や漏水の抑制と,安全強度の確保が期待できる.

Keyword: 圃場整備, 土壌改良, 土壌構造
GET PDF=14/5-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2014

発表番号 [5-07]

Study of shearing stress of paddy soil under ponded water

SUZUKI Takumi・MATSUMOTO Yusuke・SUNAGA Yoshiaki・MATSUI Hiroyuki・
[College of Agriculture, Utsunomiya University・Nihon Koei・Graduate school of Agricultural Science, Utsunomiya University・College of Agriculture, Utsunomiya University]

湛水下の水田土壌のせん断応力に関する基礎的研究

鈴木 匠・松本 佑介・須永 吉昭・松井 宏之
[宇都宮大学農学部・日本工営・宇都宮大学大学院農学研究科]

代かき・田植え期の水田からは多くの懸濁物質が排出されるものの,その数日後には排出量は抑制されている。この理由の一つとして,水田土壌面のせん断応力の増加による再懸濁の抑制を仮定し,3種類の供試土を用いて室内実験を行った。その結果,いずれの供試土においても時間経過に伴うせん断応力の増加を確認できた。また,実験時の観察から,土壌面の硬化には土壌面に形成されるクラストが影響している可能性が示唆された。

Keyword: 水田土壌, 限界掃流力, クラスト
GET PDF=14/5-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2014

発表番号 [5-23]

Development of paddy field water level gage corresponding to a sensor-network

Ito Ryoei
[Graduate School of Bioresources Mie University]

センサネットワーク型水田水位計の開発

伊藤 良栄
[三重大学大学院生物資源学研究科]

ArduinoとXBeeを用いたコアシステムにeTape水位センサを接続し、水田での水管理およびモニタリング向けのセンサネットワークに対応した水田水位センサを開発した。実験の結果、水位センサの分解能は2mm程度と実用に十分な精度が得られた。また、センサノードに識別IDを付与して送信することにより、センサネットワークが構築でき、複数のセンサノードからのデータを識別することができた。

Keyword: IT, モニタリング, 水管理
GET PDF=14/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2014

発表番号 [5-32]

Estimation of Actual Crop Planted Area in Paddy Field using MODIS Images

Nakagiri Takao・Yoshizaki Miyo・Horino Haruhiko・Sakurai Shinji・Rampisela Agnes・Kato Hisaaki・
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University・Sanyu Consultants Inc.・Hasanuddin University・Research Institute for Human and Nature]

MODIS画像を用いた水田における作付面積の推定

中桐 貴生・吉崎 弥代・堀野 治彦・櫻井 伸治・ランピセラ アグネス・加藤 久明
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・(株)三祐コンサルタンツ・ハサヌディン大学]

インドネシア南スラウェシ州にあるビリビリ灌漑地域を対象に,MODIS画像を用いた水田の作付面積推定の方法について検討した.重回帰モデルによってMODIS画像から植生面積率を良好な精度で推定でき,作付面積率については誤差が大きいことがわかった.さらに植生面積率の重回帰モデルに農時期の時系列特性を考慮に加えて作付面積の推定を試みたが,推定精度の向上は見られず,更なる検討が必要であると結論づけた.

Keyword: リモートセンシング, MODIS, 作付面積
GET PDF=14/5-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2014

発表番号 [6-01]

Runoff of pollution load from paddy fields in cold snowy area

Yamamoto Tadao・Ueno Takamasa・
[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University・Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

積雪寒冷地域における水田からの汚濁負荷流出

山本 忠男・上野  貴将
[北海道大学大学院農学研究院・北海道大学農学部]

積雪寒冷地域の水田ブロック(水田率100%と49%の2個所)からの汚濁負荷流出を測定した(無積雪期間)。とくに代かきならびに中干し初日の負荷流出は大きく,この時期の対策が重要である。また観測期間中の全窒素・全リンの総流出負荷量は,原単位で求めた値よりも大きな値を示した。さらに,営農ステージによっても流出負荷量が異なっており,これまでの単一的な原単位法による負荷量推定には課題のあることが示された。

Keyword: 水田, 窒素, 深水灌漑
GET PDF=14/6-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2014

発表番号 [6-04]

Pollutant load budget analysis to paddy fields watershed management

TABATA SATOMI・KATO TASUKU・ITSUJI AYUMI
[Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology ・Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田地帯を含む流域水質管理に向けた汚濁負荷の収支解析

田畑 聡美・加藤 亮・井辻 あゆみ
[東京農工大学農学府・東京農工大学農学研究院]

一般的に水田は河川沿いや低地に立地する為、流出メカニズムが河川や排水路の水位に影響を受ける。また、排水河川の水質変動は複雑な経路、すなわちポンプ稼動やゲート操作にも影響を受けると考えられる。このような人為的でエネルギーのかかる操作と、その影響が水質水文変動に与える影響を明らかにする必要がある。本研究では、流域全体での水質がどう変動するか掴み、負荷流出とポンプ稼動による反復灌漑の影響を明らかにした。

Keyword: 水質, 水収支, 物質収支
GET PDF=14/6-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2014

発表番号 [6-06]

Multiobjective optimization of nonpoint source effluent load using interval programming method

Maeda Shigeya・Yoshida Koshi・Kuroda Hisao
[College of Agriculture, Ibaraki University]

区間計画法を用いた面源排出負荷量の多目的最適化

前田 滋哉・吉田 貢士・黒田 久雄
[茨城大学農学部]

流域における面源起源の全窒素排出負荷の管理問題を設定し,2段階区間計画法を用いて解く手法を提示する.水田,畑地,建物用地セルから流域末端へ排出される負荷の許容範囲を求める.流域管理者と排出者側の競合する要求を,不確実メンバシップ関数を用いて表現する.また,全窒素の流下を,区間数で表した自浄係数と河川流量を含む一次反応式で表し,物理現象の不確実性を定量化する.本手法を清明川流域に適用した結果を示す.

Keyword: 面源, 水質保全, 最適化
GET PDF=14/6-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2014

発表番号 [6-15]

Numerical assessments of the climate change impacts on regional groundwater system in a paddy-dominated alluvial fan

Iwasaki Yumi・Nakamura Kimihito・Horino Haruhiko・Kawashima Shigeto・
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

気候変動が水田を主体とする扇状地地下水に及ぼす影響に関する数値計算

岩崎 有美・中村 公人・堀野 治彦・川島 茂人
[京都大学農学研究科・大阪府立大学生命環境科学研究科]

石川県手取川扇状地を対象として,HYDRUS-1D及びMODFLOWと,EPLS-JPが提供する複数のGHG排出シナリオ及びGCMに基づいた日別の気象値を用いて,2011年から2090年までの地下水位の変化予測を実施した.最大の地下水位低下量は,1.0m程度であり,地下水位変化は非灌漑期降水量変化と比較的高い相関がみられるが,高い降水強度の降水日数変化が地下水位に与える影響は小さいことわかった.

Keyword: 地下水, 気候変動, HYDRUS-1D
GET PDF=14/6-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2014

発表番号 [6-25]

Analysis of water availability as water footprint in agricultural water use

MASUMOTO Takao・YOSHIDA Takeo・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水田水利用のウォーターフットプリントとしての分析方法

増本 隆夫・吉田 武郎
[農研機構農村工学研究所]

ウォーターフットプリントの分析方法として水文モデルの利用が有用であるが、これまで流域規模で、しかも水田稲作特有の水利用形態を考慮できるような具体的な応用事例はない。そこで、ここでは単一な水循環過程の中での灌漑水に関連する入力と出力を用いたウォーターフットプリントの定量化法を提案した。提示した方法により、流域単位で灌漑水の反復利用、地下水涵養、河川還元等の様々な機能を考慮した指標算定が可能となった。

Keyword: 水収支・水循環, 河川還元率, 水田水利用
GET PDF=14/6-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2014

発表番号 [6-28]

Study to Build a Distributed Water Circulation Model Incorporating Suspended Solid etc. Movement

NAWA Norio・YOSHIDA Takeo・HORIKAWA Naoki・KUDO Ryoji ・MINAGAWA Hiroki
[National Institute For Rural Engineering]

浮遊物質移動を組み込んだ分布型水循環モデルの構築

名和 規夫・吉田 武郎・堀川 直紀・工藤 亮治・皆川 裕樹
[農研機構 農村工学研究所]

   降雨による浸土壌劣化を受けた土地は全世界で約2.2億haに及ぶ。更に,福島第1原発事故後は浮遊物質とともに流下する放射性物質によって水田域の汚染拡大が懸念されるなど,浮遊物質の移動を時空間的に明らかにすることが重要な課題となっている。本研究では,浮遊物質の生産と移動の基礎理論を整理し,浮遊物質移動を組み込んだ分布型水循環モデルの構築し,ダム集水流域での浮遊物質移動の試算を試みるものである。

Keyword: 浮遊物質, ウォッシュロード, 分布型物質移動モデル
GET PDF=14/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2014

発表番号 [6-30]

Problems in the SWAT model application in watershed containing irrigated paddy fields

Tsuchiya Ryota・Kato Tasuku・Sofiyuddin Hanhan Ahmad・Itsuji Ayumi・
[The Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology・Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田を含む流域でのSWATモデル適用における問題点について

土屋 遼太・加藤 亮・ソフィユディン ハンハン アハマド・井辻 あゆみ
[東京農工大学大学院農学府・東京農工大学農学研究院]

SWATは水環境対策案の評価において欧米を中心に実績を持つ流域水質水文モデルである。水需要の高まるアジアにおいても水環境保全計画において効果が期待されるが、水田での複雑な水管理の影響でアジアの農業地域での適用事例は限られており、こうした地域でのモデル適用時の問題点は明らかになっていない。本研究ではモデルの問題点を明らかにするために、水田を含む流域でのモデルの校正と感度分析の結果から検討を行った。

Keyword: 流域水質水文モデル, 水田, 感度分析
GET PDF=14/6-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2014

発表番号 [6-39]

Quantitative Analysis of Composition of Water Resources in River Water Using Oxygen and Hydrogen Stable Isotope Ratios

Hashimoto Watanabe Satoko・Nakagiri Takao・Kubota Jumpei・Kato Hisaaki・
[Research Institute for Humanity and Nature・Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

酸素・水素安定同位体比を用いた河川水における水源別寄与率の分析

橋本(渡部) 慧子・中桐 貴生・窪田 順平・加藤 久明
[総合地球環境学研究所・大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

バリ島北部のサバ川地域において,カルデラ湖を含めた「実質的な流域界」を特定し,河川水の構成成分およびその割合を推定するために,水の酸素・水素安定同位体分析手法を用い,河川の水源推定を試みた.その結果,サバ川流域では,水源ごとに酸素・水素の安定同位体比が明確に異なる特徴を示すことが明らかとなった.また,河川の流下に伴い,水田経由水あるいは湖水による影響が強くなることが示された.

Keyword: 酸素同位体, 水素同位体, 水源別寄与率
GET PDF=14/6-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2014

発表番号 [6-42]

Development of Dataset for Application of Water Circulation Model to the Nile Central Delta, Egypt

Takeuchi Natsuki
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]

エジプト国ナイルデルタへの水循環モデル適用に向けてのデータセットの整備

竹内 夏希
[筑波大学大学院生命環境科学研究科]

エジプト政府は、ナイルデルタ外の新規農地開発を進めており、新規農地への用水配分の可能性、ならびに、それがナイルデルタ農業へ及ぼす影響を検討するために、ナイル川の多くを灌漑用水として利用しているナイルデルタ内での水利用や水収支に関する情報を必要としている。その実態を再現・予測するため水田水利用を考慮した水循環モデルをナイルデルタに適用するにあたって必要なデータセットの整備、ならびにその課題を示した。

Keyword: モデル、用水配分、土地利用, ,
GET PDF=14/6-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-3]

The influence of spill-over irrigation on water temperature in dual-purpose canal in Tedori-gawa Shichika irrigation area

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KASAI Kouki [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
MITSUYASU Marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KUBO Naritaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

手取川七ヶ用水における掛流し灌漑が用排兼用水路の水温に与える影響

○木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
笠井幸樹 [東京大学農学部]
光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策として掛流し灌漑を行うためには,十分な量の低温の用水が必要である.特に用排兼用水路網を利用する地域では,下流側の水田で比較的高温の用水を灌漑しており,広域における効率的な高温障害対策水管理方法の策定が求められている.本研究では,石川県手取川七ヶ用水における観測結果を基に水温変動シミュレーションモデルを作成し,掛流し灌漑時の水田からの排水の還流が水路水温に与える影響を考察した.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=13/13S10-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-5]

Predicting soil moisture in agricultural land with GCM projection downscaled by using Weather Generator

Kato Chihiro [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

Weather generatorを用いたGCM予測値の時間ダウンスケーリングと農地土壌水分状態予測への適用

○加藤千尋 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

本研究では,気候変動が,水田転換畑における作物栽培期間の土壌水分状態に及ぼす影響予測を試みた.富山市を対象に,特に降雨パターンの変化の影響を検討するため, Weather Generator CLIGENを用い,GCM予測値の日ごとの降雨データを,時間ごとのデータに時間ダウンスケーリングし,土壌中水移動シミュレーションに供試した.GCM予測値を時間ダウンスケーリングすることで,土壌の水分状態の詳細な検討が可能になった.

Keyword: 気候変動, 数値計算, Weather generator
GET PDF=13/13S10-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-15]

Investigation of Demand for Irrigation Service at Practical Paddy Plots

yokoi takahiro [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
iida toshiaki [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
kimura masaomi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
kubo naritaka [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

稲作農家に対する農業水利サービスのニーズに関する調査

○横井孝洋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利サービスの品質向上のため、受益者のニーズを正確に把握することを目的として、圃場での水管理操作を詳細に観測するとともに営農状況を調査し、聞き取り調査を行った。農家の節水モチベーションは低く、労力節減に関心を持つ傾向が把握された。また、農業水利に関する情報は主として世間話によって得ていることが把握された。農作業の外部委託へは消極的だが、法人や大規模農家等ではニーズがあると指摘された。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 水利用計画
GET PDF=13/13001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-24]

Cost-effectiveness of wildlife-friendly farming on Sado Island

Usio N (Nisikawa Usio) [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
Tsuge Takahiro []
Akanuma Hiromi []
Nakamura Satoshi []

佐渡島における野生生物共生型農法の費用対効果

○西川 潮 [新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター]
柘植隆宏 [甲南大学経済学部]
赤沼宏美 [新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター]
中村 慧 [インテージ]

水田は代替湿地として重要な役割を果たすが,農薬の過剰使用などの影響を受けて生物多様性が著しく減少している。近年,わが国では水稲農業に野生生物共生型農法が導入され,水田の生物多様性を再生する取り組みが進められている。なかでも佐渡島では,全島の20%以上の水田で野生生物共生型農法の取組みが進められている。本研究は,生物多様性評価と経済評価を通じて,佐渡島の野生生物共生型農法の費用対効果を明らかにした。

Keyword: 環境保全型農業, 生物多様性, 選好分析
GET PDF=13/13001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-13-2]

Problems and Methods of Reconstruction from the Tsunami and Radiation Damage- Based on the reconstruction support activities in the Soma Region , Fukushima Prefecture -

Toshiyuki Monma [The Agricultural Economics Society of Japan]

津波・放射能被害からの復興の課題と方法−福島県相馬地方を対象とした復興支援活動に基づく−

○門間敏幸 [東京農業大学]

東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県相馬地方において東京農業大学が実践している復興支援活動の成果と課題について報告する。具体的には,次の3つの研究・支援成果について報告する。1)津波被害水田の復元支援活動の成果,2)震災による農業経営被害と復興の担い手の育成支援活動の成果,3)放射能汚染地域における農業復興のための農地1筆を単位としたモニタリングシステムの開発と実践的な活用成果。

Keyword: 津波被害, 放射能汚染,  
GET PDF=13/13S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-1-3]

Possibility of Paddy Field Dam -Policy issues toward propagation of the measure-

Yoshikawa Natsuki [Faculty of Agricultur, Niigata University]

田んぼダムの全国展開の可能性 ?取組普及にかかる政策的課題ー

○吉川夏樹 [新潟大学農学部]

既存の水田を利用した洪水緩和の取組「田んぼダム」は,平成23年の新潟福島豪雨災害で大きな効果を発揮した.田んぼダムは,従来の治水事業とは異なり,農家の協力なしでは成立しない点に特徴がある.持続的な取組への昇華には,取組農家へのインセンティブ付与が必須である.筆者らは公的支援を訴えてきたが抜本的な施策は講じられていない.本発表では,田んぼダムの特徴を整理すると共に,今後の支援のあり方について考えたい.

Keyword: 田んぼダム, インセンティブ, 公的支援
GET PDF=13/13S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-05]

Influence of land consolidation project on movement of Japanese brown frog represented by carbon isotope ratio

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]

炭素安定同位体比が表すニホンアカガエルの移動に対する圃場整備の影響

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
小出水規行 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
西田一也 [農村工学研究所]

圃場整備後および隣接する圃場整備地区外の水田で採捕したニホンアカガエルの卵の炭素安定同位体比(δ13C)を分析した。C4植物(δ13Cは,斜面林を構成するC3植物より高い)が生育する休耕田で採捕された卵の平均δ13Cは他より高く,差は有意だった。本種は圃場整備により用排水路がコンクリート化されたため斜面林に移動できず,閉鎖的になった水田や休耕田などを生息場所として採餌・冬眠した母体群が産卵したと考えられる。

Keyword: 炭素安定同位体比, ニホンアカガエル, 圃場整備
GET PDF=13/13002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-06(P)]

Citizen Participated Environmental Assessment of Paddy Fields used Red-dragonflies

AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]
TOYAMA Kazunari [Department of Agricultural Land, Niigata Prefecture]
KATANO Kai [Department of Agricultural Land, Niigata Prefecture]
JINGUJI Hiroshi [Deptartment of Environmental Science, Miyagi University]

赤トンボを指標とした市民参加型の水田環境評価法の確立

○粟生田忠雄 [新潟大学農学部]
遠山和成 [新潟県]
片野 海 [新潟県]
神宮字 寛 [宮城大学食産業学部]

 赤トンボは日本の農村の原風景である。しかし,近年その急激な減少が指摘されている。残念ながらどれほど減少したのか明確には把握できていない。本研究は,新潟県の水田における赤トンボの現状を把握するため羽化殻の回収によって農法・水管理等との相互関係を考察した。羽化殻の採集には水田を営農している農家に協力頂いた。この結果,苗箱施用農薬と中干しの赤トンボへの負の影響が明らかとなってきた。

Keyword: 赤トンボ, 中干し, 羽化殻
GET PDF=13/13002-06(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-07]

Factors restricting the distribution of introduced fish in paddy field

ito kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
senge masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

水田地帯における外来魚の分布要因

○伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

水田地帯におけるオオクチバスとブルーギルの分布要因について検討した結果、水田排水の影響により透視度が低い場所ではそれらの個体数が著しく少ないことが分かった。また、水門等によってネットワークが寸断された圃場ブロックにおいては外来魚の侵入が抑制されていた。逆に魚道によって水域の連続性を確保した結果、外来魚の侵入が生じるケースもあった。そのため、水系ネットワークの拡大には外来魚に注意する必要がある。

Keyword: 生態系, 環境保全, 生物多様性
GET PDF=13/13002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-08]

The function of winter flooding paddy fields as habitat of aquatic animals in consolidated paddy area

yamashita tomomi [Kyushu University, Faculty of Engineering]
yokouchi ryousuke [Kyushu University, Faculty of Engineering]
hyoudou hiraku [Kyushu University, Faculty of Engineering]
shimantani yukihiro [Kyushu University, Faculty of Engineering]

圃場整備済み水田域における冬期湛水田の水生生物生息場としての機能

○山下奉海 [九州大学大学院 工学研究院]
横内良介 [九州大学大学院 工学府]
兵頭 拓 [九州大学大学院 工学府]
島谷幸宏 [九州大学大学院 工学研究院]

熊本県の圃場整備済み水田域で冬期湛水田の水生生物生息場としての機能を検証した.検証の結果,圃場整備済み水田域で冬期湛水を行った場合,冬期湛水田は冬期に数種の水生生物の生息場とはなっていたものの,その種数は多くなく,生息場としての機能は限定的であると考えられた.今後,冬期湛水田を生物の生息場として機能させるためには,落水時に水生生物を水田外に移出させない工夫などが必要であると考えられた.

Keyword: 冬期湛水, 圃場整備済み水田, 生態系
GET PDF=13/13002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-15(P)]

A proposal for the improving habitat and estimate for the distribution of the oriental weather Loach (Misgurnus anguillicaudatus) in the ditches of modernization of rice fields on Sado island.

Nakatsu Mitsuhiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Kawaguchi Yoichi [Institude of technology and science,The University of Tokushima ]
Takegawa Yuya [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Aoyama Naohiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]

佐渡島の圃場整備水田排水路でのドジョウの生息環境を決定する要因と生息環境整備の提案

○中津充裕 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
河口洋一 [徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部]
竹川有哉 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
青山直寛 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]

佐渡島の圃場整備された水田の排水路で、春季と夏季にドジョウに関する野外調査を実施した。また、GISを用いて調査地周辺の景観情報を抽出し、ドジョウの生息量を決定する環境要因を統計解析によって求め、推定密度分布図を作成した。その結果、圃場整備による水路環境の変化がドジョウの生息量を制限していた。さらに、夏季でのドジョウの生息環境は、成魚よりも稚魚のほうが水路内環境の変化に依存しやすいことが示唆された。

Keyword: ドジョウ, 農業用排水路, 水路改修
GET PDF=13/13002-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-16(P)]

Artificial burrows to use for the eradication of an alien crayfish species Procambarus clarkii in paddy waters

ushimi haruna [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
miyatake yuta [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
tsutsui naoaki [Ushimado Marine Institute, Okayama University]
nakata kazuyoshi [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴

○牛見悠奈 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
宮武優太 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
筒井直昭 [岡山大学理学部付属牛窓臨海実験所]
中田和義 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究では、水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴のサイズを明らかにするため、内径と長さの異なる人工巣穴に対する選好性実験を室内で実施した。その結果、アメリカザリガニは特定の人工巣穴サイズに対する有意な選好性を示し、その傾向は体サイズによって異なっていた。得られた結果に基づき、水田水域に定着したアメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴サイズを提案した。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 環境保全
GET PDF=13/13002-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-23]

Population genetic property of small domestic freshwater fish in rice paddy field around Vientiane, Lao PDR

Koizumi_Noriyuki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Morioka_Shinsuke [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Mori_Atsushi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Bounsong_Vongvichith [Living Aquatic Resources Research Center]
Nishida_Kazuya [Institute for Rural Engineering, NARO]
Watabe_Keiji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Takemura_Takeshi [Institute for Rural Engineering, NARO]

ラオス国ビエンチャン周辺の水田水域における在来小型魚類の集団遺伝特性

○小出水規行 [農村工学研究所]
森岡伸介 [国際農林水産業研究センター]
森 淳 [農村工学研究所]
Bounsong Vongvichith [ラオス国立水生生物資源調査センター]
西田一也 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]

ラオス国ビエンチャン周辺の水田水域における在来小型魚類2種の集団遺伝特性を解析した.コイ科のメタリカスとタカサゴイシモチ科のシャメンシスを対象としてマイクロサテライトDNAを分析した結果,両種の遺伝的多様性レベルは高く,メコン川及びナムグム川の河川流域特性を反映する遺伝的クラスターを明らかにした.各クラスターの分布の詳細解明と遺伝資源保全に向けての水域管理方策の検討が今後の課題となった.

Keyword: マイクロサテライトDNA, 遺伝的多様性, メコン川流域
GET PDF=13/13002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-25(P)]

Development of risk assessment mitigation program with farmers' participation

Miyai Katsuya [Miyagi University Graduate school of Food,Agicultural and Environmental Sciences]
Mitsuhashi Yui [Japan Agricultural Cooperatives Asahina,Miyagi]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University Graduate school of Food,Agicultural and Environmental Sciences]

農業者を主体としたリスクアセスメントミティゲーションプログラムの開発

○宮井克弥 [宮城大学食産業学研究科]
三橋 唯 [宮城県あさひな農協]
神宮字 寛 [宮城大学食産業学研究科]

水田の普通種であるアキアカネが全国的に減少している。その要因のひとつに水田の栽培管理の変化が指摘されている。本研究では、アキアカネを含む水田に依存したトンボ類の保全を図るために、リスクアセスメントミティゲーションプログラムと称して、影響評価(リスクアセスメント)、緩和策の検討及び実践(ミティゲーション)を農業者が主体となって行う事業を企画・実践してきた。その4年間の成果について報告する。

Keyword: 赤トンボ, 育苗箱施用殺虫剤, リスクアセスメント
GET PDF=13/13002-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-26]

Classification of paddy fields in Northeast Thailand using multi-temporal ALOS PALSAR data

hoshikawa keisuke [Kyoto University]
watanabe kazuo [Research Institute for Humanity and Nature]
nagano takanori [Kobe University]

多時期ALOS-PALSARデータを用いた東北タイ水田分類

○星川圭介 [京都大学]
渡辺一生 [総合地球環境学研究所]
長野宇規 [神戸大学]

水文的立地条件に応じて水田の土壌水分や冠水状態およびその季節的変化が異なることを仮定し、合成開口レーダー(SAR)後方散乱係数の季節的変化から東北タイの水田分類を試みた。多時期画像に対する教師なし分類の後、空間的分布等から分類結果を解釈。さらに平均的雨量年と多雨年の分類結果を比較することにより、低地や氾濫原、畑地同様の水文条件を有する水田など、水文的立地条件に基づく水田分類が可能なことを示した。

Keyword: ALOS-PALSAR, 土壌水分, 水田分類
GET PDF=13/13002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-35]

Development of agricultural smart sensor using physical computing devices

Ito_Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kawakita_Kenjiro [Faculty of Bioresources、 Mie University]

フィジカルコンピューティングデバイスを用いた農業用スマートセンサの開発

○伊藤良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
川北健二朗 [三重大学生物資源学部]

農業水利を取り巻く環境の変化から水管理の省力化や需要主導型への転換が求められている。農業用スマートグリッドの実現には水田スマートメータが必須と言われているが、その前段として、フィジカルコンピューティングデバイスを用いてセンシングとデータ通信機能に特化した農業用スマートセンサを開発した。ArduinoとXBeeの組み合わせにより農業現場で実用可能な通信性能を持った安価なスマートセンサを構築できた。

Keyword: IT, 水利システムの計測・管理・制御, Arduino
GET PDF=13/13002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-08]

Analysis on effective rainfall of paddy at intake weir site

YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
TAKASE Keiji [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

元入れ取水量から見た水田有効雨量の分析

○吉田 匡 [石川県立大学]
丸山利輔 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

1つは末端水田に貯留されて,灌漑水と全く同様に利用される降水(田面有効雨量),他は降水時に取水口あるいは頭首工地点において,取水(送水)制限量を降水に換算して元入れ有効雨量とする方法である。水源計画の立場から考えると後者の取水制限量を以て有効雨量を評価するのが適切と考える。本研究はこのような考え方に基づき実際の取水制限量を有効雨量として分析を行ったものである。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 排水管理
GET PDF=13/13003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-09]

Impact Assessment of Irrigation Period Shift on Drought Risk

Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

灌漑期の移動が渇水リスクに与える影響の評価

○堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]
工藤亮治 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]

水資源開発が行われている流域において河川取水する水田灌漑用水の灌漑期移動が渇水リスクに与える影響を検討した。渇水流量を渇水リスクの指標としたとき、人為的な影響を受けた河川流量の灌漑期渇水流量は灌漑始期の違いにより変化すること、その変化特性から分類した渇水型は地域的にまとまりをもって分布すること、それぞれの地点において単年の渇水型は必ずしも期間平均した渇水型と一致しないことを示した。

Keyword: 水田灌漑, 流出特性, 長期流出
GET PDF=13/13003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-10]

Influence to Water Management by Gaka Town Pipeline Project in Ibaraki Prefecture

Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Udagawa Keita [Bio Market Co.,Ltd.]

茨城県五霞町パイプライン化事業による用水管理への影響

○谷口智之 [筑波大学生命環境系]
宇田川啓太 [ビオ・マーケット]

現在パイプライン化が進められている茨城県五霞町水田灌漑地区を対象に水収支解析を行い,排水路内の水の利用が地区全体の水管理に与える影響を検討した.その結果,地区内全ポンプの総取水量のうちの17%が排水路内の貯水を利用していること,また,排水路の貯水利用がピーク取水量を1.2 m3/s低減させていることを明らかにした.よって,本地区の排水路は,貯水機能と調整機能の両方の効果を有している.

Keyword: パイプライン, 排水路, 水収支
GET PDF=13/13003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-13]

Analysis of groundwater level fluctuation in crop rotation area associated with rice-based agriculture?A case study of an irrigation district in the lower Ili River Basin, Kazakhstan-

Anzai Toshihiko [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

水稲・畑輪作地帯における地下水位変動解析―カザフスタン共和国・イリ川下流域の灌漑地区を対象として−

○安西俊彦 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
清水克之 [鳥取大学農学部]
北村義信 [鳥取大学農学部]

イリ川下流域の灌漑地区では、水路・水稲作圃場からの浸透により上昇した地下水を畑作物が吸水し生育する。そこで地下水位に着目し、地下水位変動モデルの構築を行った。定常解析として、灌漑地区開発時を想定し、非定常解析の初期水位とし、灌漑開発に伴う地下水位上昇過程の再現を試みた。その結果、実際の農地・水利用状況を組み込むことが可能であり、農地・水利用による地下水位への影響を再現可能であることが示唆された。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=13/13003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-15]

Pollutant load balance analysis to develop water quality supply service on demand orient

Kato Tasuku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Ishizuka Kei [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

需要主導型の浄化水利用サービスの開発に向けた水田ブロックの物質収支解析

○加藤 亮 [東京農工大学]
石塚 啓 [東京農工大学]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

新たな農業水利サービスとして需要型配水システムを検討する。事例として,印旛沼流域の水田流域を対象に,水田排水により浄化された水質を灌漑用水として再利用するサービスの可否について検討する。観測に基づく水・物質収支の結果から水田浄化により向上した水質はブロック内の10%程度の水田に対し灌漑できる程度の量があることが判明した。今後,水質と食味に関するモデル開発および,本サービスの普及について検討する。

Keyword: 窒素浄化, 需要主導型水管理, サービス科学
GET PDF=13/13003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-21(P)]

The effect of ridging and soil mulching on growth and yield of cassava grown after rice with no irrigation in Northeast Thailand: A preliminary results

Mallika Srisutham [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi Doi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

The effect of ridging and soil mulching on growth and yield of cassava grown after rice withno irrigation in Northeast Thailand: A preliminary results

○Mallika SRISUTHAM [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru MIZOGUCHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi DOI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

東北タイでは気候変動の適応策として作付体系が見直されている。本研究では、タイ国コンケン県の非灌漑畑作地域の2か所の農家圃場でコメ収穫後の2品種のキャッサバを栽培し、畝とマルチがキャサバの生育と収量に及ぼす影響を調べた。その結果、畝を立てない方が、またマルチをしない方がキャッサバの初期生育期の生存率が高いことがわかった。これは初期生育期の土壌水分がキャサバの生存率を決める要因であることを示す。

Keyword: 天水田, 畝, キャッサバ
GET PDF=13/13003-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-23]

Decrease in water,rice,soil,air temperature under continuous irrigation with running cool water for preventing high temperature damage to rice grain ripening.

Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Tsukaguchi Tadashi [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences,Ishikawa Prefectural University ]

水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑による水田水温、葉温、地温、群落内気温低下

○宇尾卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塚口直史 [石川県立大学]

水稲の高温登熟障害対策の一つとしてかけ流し灌漑がある。本研究では、昼間かけ流し水田と湛水状態の対照水田を比較し、かけ流し灌漑による水温、葉温、群落内気温、地温低下を評価した。結果、昼間にかけ流し灌漑を行うと日射により灌漑水温及び水田水温が温められ水田水温低下効果は水口付近に留まった。また群落内気温、葉温は水稲下部では低下したが、上部では低下しなかった。地温はかけ流し灌漑により対照水田より低下した。

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 水田の熱収支
GET PDF=13/13003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-24]

Effects of Water Management on Water Temperature in Paddy Fields

mitsuyasu marie [The University of Tokyo]
nishida kazuhiro [The University of Tokyo]
yoshida shuichiro [The University of Tokyo]

農家の水管理が水田の水温に与える影響

○光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水深に代表される農家の水管理が水田の水温に与える影響について、手取川七ヶ用水地区の農家が管理する複数の水田を対象に調査した。灌漑水温、水田内水温、水深の計測と聞き取り調査を行った。調査結果より、用水温に差があっても、水田内で温められることで、水温は気温に近くなり、水尻での水温差はほぼなくなることが明らかになった。また、農家の水管理によって水深が深くなると、水田の一日の水温変化は抑えられた。

Keyword: 水管理, 水田灌漑, 灌漑水温
GET PDF=13/13003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-25]

Numerical simulation on continuous irrigation with running water for preventing high temperature damage to rice grain ripening

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
mitsuyasu marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

数値計算による水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑の検討

○西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宇尾卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田内の水収支式,および,田面水の水平水移動に伴う熱の移流を考慮した水稲と田面水の熱収支式により水温?葉温を計算する数値プログラムを作成し,これを用いた数値計算により,異なる流量・水深・風速の下でのかけ流し灌漑の効果を検討した.結果,灌漑水量が多く,水深が浅いほど,水温が低下する領域が増加すること,また,風速が強いほど,かけ流し灌漑による葉温の冷却効果が低下することが明らかになった.

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 数値計算
GET PDF=13/13003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-26]

Water Temperature Change in Kokai River Basin

SHIMMURA Mami [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
TANIGUCHI Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

小貝川流域における水温変化

○新村麻実 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境系]

本稿では水田地域を含む小貝川流域を対象に,河川の本川・支川ならびに水田地域の用排水路の水温を時間的,面的に把握した。その結果,水温は河川や用水路の流下過程で上昇するものの,水田や排水路を通過する過程で低下するので,水田地域を含むことで流域内の水温上昇が抑えられていることが示唆された。また,特に用水路の流下過程では,日射量の増減が水温上昇に強く影響している可能性が高いことを示した。

Keyword: 水温, 水田灌漑, 反復利用
GET PDF=13/13003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-27(P)]

Effects of saturated irrigation on soil environment and rice quality

Fujihara Yoichi [Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]
Toriyama Kazunobu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujii Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

夏期の飽水管理が土壌環境と玄米品質に及ぼす影響

○藤原洋一 [石川県立大学生物資源環境学部]
鳥山和伸 [国際農林水産業研究センター]
藤井秀人 [国際農林水産業研究センター]

湛水をせずに土壌を湿潤に保つ水管理(飽水管理)と湛水管理によって水稲の栽培試験を行い、土壌環境、玄米品質について考察した。飽水管理では最高地温は0.5℃高く、最低地温は0.5℃低くなった。飽水管理が品質に及ぼす影響は、遅植による高温回避効果よりは小さいものの、同じ気象条件下では整粒率の向上、基部未熟粒が減少する傾向にあり、さらに節水型栽培であることから、同法は高温障害対策として有効な水管理と考えられた。

Keyword: 水田灌漑, 高温登熟障害, 飽水管理
GET PDF=13/13003-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-29]

Controlled drainage to reduce nitrate leaching in a clayey agricultural field

Miyamoto Teruhito [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Shiono Takahiro [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kameyama Koji [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

粘土質転換畑からの流出負荷削減のための暗渠排水位制御

○宮本輝仁 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
塩野隆弘 [農村工学研究所]
亀山幸司 [農村工学研究所]

農地のフル活用が推進され,多くの水田を転換畑として利用する際,暗渠から排出される流出負荷の低減対策が重要となる.本研究では,粘土質転換畑を対象に圃場試験を行ない,既存の暗渠排水口に立ち上がり管を取り付ける簡易な対策により,暗渠排水中の硝酸態窒素濃度が低減するが,排水特性はあまり変化しないことを示唆する結果を得た.立ち上がり管の取り付けによって,流出負荷量が1/3程度に低減したことが確認された.

Keyword: 暗渠, 硝酸態窒素, 脱窒作用
GET PDF=13/13003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-35(P)]

Discharge reduction of non-point source pollutants from paddy fields

LEE_SANGBONG [Rural Development Administration, Korea]
KIM_MINYOUNG [Rural Development Administration, Korea]
KIM_SEOUNGHEE [Rural Development Administration, Korea]
KIM_MINKYEONG [Rural Development Administration, Korea]

水田における非点汚染の流出低減に関する研究

○李 尚奉 [韓国国立農業科学院]
金 ?永 [韓国国立農業科学院]
金 承熙 [韓国国立農業科学院]
金 ?冏 [韓国国立農業科学院]

近年韓国では水質や水生態の保護に関する必要性が強調されている。本研究では水田で発生する非点汚染の流出を低減する目的で自動用排水管理システムや活性炭を用いた網を適用した。その結果、灌漑期の水田から流出されるT-N、T-P、SSを43〜70%減らすことが可能であった。

Keyword: 非点汚染, 水田, 自動用排水管理システム水田
GET PDF=13/13003-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-36(P)]

Analysis about Remaining Water Volume on Paddy Fields which Drained Slowly - A Simulation Study -

SUZUKI Sho [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agricultur and Technology]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

地表排水が順調に進まない水田の湛水残留状況に関する分析〜コンピュータシミュレーションによる検討〜

○鈴木 翔 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山正男 [茨城大学農学部]

著者らは,水田からの地表排水の過程に関して,コンピュータシミュレーションを用いて検討を行ってきた.しかし,これまでの検討は,1通りの起伏の傾向を有する水田での分析であり,十分な検討が行えていない.そこで本研究では,起伏の傾向が異なる複数の水田を対象とし,それらの排水過程および湛水残留状況の差異について分析し,そこから相対的に地表排水が順調に進まない水田を抽出して,その傾向に関して検討した.

Keyword: 地表排水, 田面残留水, シミュレーション
GET PDF=13/13003-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-45]

Water Management and Water Allocation in Tank Irrigation Area in Kagawa-A Case Study in Saburou Tank Beneficial Area-

takeuchi natsuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]
taniguchi tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

香川県ため池灌漑地区における水管理と用水配分〜三郎池受益地区を対象として〜

○竹内夏希 [筑波大学生命環境科学科]
谷口智之 [筑波大学生命環境系]

香川県では,少雨、かつ、山地面積の割合が小さいため、古くからため池が築造され、貯水を灌漑用水として利用してきた。しかし、近年の水田面積の減少などにより,水管理の状況は変化してきている。本研究では、ため池受益地区の用水配分を調査し、用水管理の現状と今後の方策を検討した。結果、地区内では供給水量の偏りが生じており、今後は面積や農業人口の変化に応じた水管理の再検討が必要であることを示した。

Keyword: ため池, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=13/13003-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-46]

Estimation of water management based on physical properties of irrigation ponds - Case study of eastern part of Tottori Prefecture -

Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Sargent Masaya Francis [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Taniguchi Maki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の物理的特性に基づく取水管理の推定 −鳥取県東部の事例−

○清水克之 [鳥取大学農学部]
サージャント聖也フランシス [鳥取大学農学部]
谷口真紀 [鳥取大学農学研究科]
北村義信 [鳥取大学農学部]

鳥取県東部において自己流域のみで貯水するため池を対象に,ため池の総貯水量,流域面積,受益水田面積の物理特性を用いて,集水域の流出を貯める能力と受益水田への用水供給能力の2つを組み合わせてため池の水資源の豊かさを表す簡易な指標を考案した。また,ため池の水収支に基づいて,その指標の評価基準を定めた。次に,ため池管理者に取水管理に関する聞き取りを行い,その評価法を検証した結果,良好な結果が得られた。

Keyword: 総貯水量, 流域面積, 水田面積
GET PDF=13/13003-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-1]

Present situation and future prospects in PWE

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
SHINOGI Yoshiyuk [Kyushu University]

PWE誌の現状と課題

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
凌 祥之 [九州大学大学院 農学研究院]

PWE誌は今年で11年目を迎え、昨年はIF=0.986の評価を受けた。この数値は、農業工学系で7位(12誌中)、農学系41位(71誌中)で、国際ジャーナルとして客観的に高い評価である。しかし、一方で,投稿数が急増したため、昨年は58件の論文が掲載待ちになり、2013年は1-4号の合併号を出さざるを得ない状況になった。本発表では、PWEの現状と課題を報告すると共に、効果的な解決策について議論したい。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=13/13S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-26]

Quantitative evaluation of crack developing process using Soft X-ray Digital Radiography

Harata Kan [Faculty of Bioresources,Mie University]
Hirozumi Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Hajime Narioka [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による亀裂発達過程の定量的評価

原田 寛 [三重大学生物資源学部]
廣住豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

水田土壌試料に対して、軟X線画像法を用いた動的記録と画像解析を行い、乾燥収縮の際に起こる亀裂および土壌基質構造の発達過程を定量的に評価した。亀裂の発生カ所は、応力が集中するカ所から発生することを確認した。亀裂の発達は2段階の過程を経ており、第1段階は亀裂が伸長する段階、第2段階は伸長停止後に亀裂幅が増加する段階であった。亀裂発生と発達には、LLとPLを境界とした3段階の過程を経ていることがわかった。

Keyword: 土壌の物理的性質, 土壌構造, 亀裂
GET PDF=13/13004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-2]

Present and future of PAWEES

Matuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]

PAWEESの現況と方向性

○松野 裕 [近畿大学農学部]

PAWEESの現況を報告し今後の運営方針および方向性について議論する. PAWEESの国際的認知度と活動の場は着実に広がってきているが、今までの協力機関・組織と連携し確立してきた体制をベースとして、さらなる飛躍が望まれている.一方、業務内容の増加に応じた財政基盤の確立とともに組織体制の強化が急務となっている.

Keyword: 国際水田・水環境工学会, PWE,
GET PDF=13/13S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-3]

Soil moisture condition of unused low land rice field in dry seasonand possibility of second cropping in Northern part of Lao PDR

Ikeura Hiroshi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Somphone Inkhamseng [Faculty of Engineering, National University of Laos]

ラオス北部における乾季未利用水田の土壌水分条件と裏作利用の可能性

○池浦 弘 [国際農林水産業研究センター]
ソンポン インカムセン [ラオス国立大学工学部]

ラオスでは、乾季の水田面積は雨季水田面積の14%に過ぎない。乾季にほとんど降雨がなく、乾季の水田の裏作利用は、主として雨季に貯留された土壌水分に依存する。ラオス北部の乾季の未利用水田を対象に、土壌水分特性と、土壌水分の変動を測定した。生長有効水分量(pF1.8〜3.0)は圃場容水量の1/3程度であり、pF3.0以上で利用可能な水分がどれだけ残存しているかが、乾季水田裏作の成否を左右すると考えられる。

Keyword: 乾季未利用水田, 裏作, 生長有効水分量
GET PDF=13/13S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-4]

Potential of south-south cooperation on paddy rice production

Mizoguchi Kotaro [The Japanese Insitute of Irrigation and Drainag]

水田農業についての南南協力の可能性

○溝口航太郎 [日本水土総合研究所]

我が国では、開発途上国への農業分野での技術移転の一手法として行われてきた南南協力について、その効果を最大限に発揮する手法の確立が必要とされている。本発表では、日本水土総合研究所がこれまで実施してきた、南南協力の手法確立に向けた取り組みを紹介する。

Keyword: 南南協力, 水田農業, 海外技術協力
GET PDF=13/13S04-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-5]

Evolution of irrigated agriculture and its prospects in Myanmar

Hatcho Nobumasa [Faculty of Agriculture, Kink Universiy]
Matsuno Yutaka [Faculty of Agriculture, Kink Universiy]
Maung Maung Naing [Min. of Agri. & Irrig., Myanmar]

Evolution of irrigated agriculture and its prospects in Myanmar

○Hatcho Nobumasa [Faculty of Agriculture, Kinki University]
Matsuno Yutaka [Faculty of Agriculture, Kinki University]
Maung Maung Naing [Irrigation Department, Ministry of Agriculture and Irrigation, Myanmar]

ミヤンマーにおける灌漑農業の発展を歴史的に分析するとともに、1988年以降の灌漑政策について考察を加える。灌漑に長い歴史を有する「上ミヤンマー」(ドライゾーン)と灌漑の導入が比較的新しい「下ミヤンマー」(雨期の大量降雨)に区分し、歴史や気象条件の違いによる灌漑稲作農業の特徴について分析を加える。さらに、近年急速に拡大した水源施設の整備と事業成果についても検討を加え、米の生産拡大と灌漑事業の今後について展望する。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 灌漑施設
GET PDF=13/13S04-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-03]

Sodium and Chlorine Content in Rice Paddy Soils One Year after the Tohoku Earthquake

Zukemura Chika [National Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Sakata Satoshi [NARO Agricultural Research Center]
Haraguchi Noburo [National Institute for Rural Engineering]

東日本大震災から1年経過後の津波被災水田における除塩の進行状況について

○瑞慶村知佳 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
友正達美 [農村工学研究所]
坂田 賢 [農村工学研究所]
原口暢朗 [農村工学研究所]

東日本大震災から13ヶ月後の津波被災水田で、除塩工事を実施した水田と、除塩工事未実施の水田のESP (交換性Na飽和度)と塩素含量を測定した。除塩工事を実施した水田は、塩素含量1000 mg/kg、ESP20%以下と、いずれも評価基準以下であった。除塩工事未実施の水田では、上記の評価基準よりも低い地点と、著しく高い地点があり、前者は幹線排水路が近くにあり、排水条件が塩分溶脱の促進に影響が大きいことが分かった。

Keyword: 塩害, 排水, ナトリウム
GET PDF=13/13005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-08(P)]

Determinants and Estimating Equations of Suspended Sediment Runoff from Paddy Fields

sunaga yoshiaki [Grad. Sch. of Agri., Utsunomiya Univ.]
hashimoto takuya [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]
hiyoshi masaki [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田からの浮遊土砂流出の発生要因と流出量推定式に関する考察

○須永吉昭 [宇都宮大学大学院農学研究科]
橋本拓也 [宇都宮大学農学部]
日吉正樹 [宇都宮大学農学部]
松井宏之 [宇都宮大学農学部]

水田からの土壌流出の発生要因と流出量推定式について、宇都宮大学内に造成した試験水田での実験を通して以下のことを明らかにした。水田では強風が吹くと浮遊土砂が発生し,水尻方向に風が吹くと、流出水のSSが高くなる。攪乱期は粒径の大きい土壌の流出量が増大し、それにより濁度-SS式が変化する。攪乱期は流量に関係なく流出水のSSが変化するため、L-Q式の精度が低下する。

Keyword: 浮遊土砂, 濁度-SS式, L-Q式
GET PDF=13/13005-08(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-12]

Possibility of Self-help Rice-field Development in Ghana

OSUGA Kimio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
FUJIMOTO Naoya [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナ国における自助努力による新規開田の可能性

○大須賀公郎 [国際農林水産業研究センター]
藤本直也 [国際農林水産業研究センター]

アフリカの水田開発を支援する際に、開田の初期段階から農民のグループ化を推奨するのが一般的である。しかしながら農民はグループによる営農活動よりも、個人による営農活動を選択する傾向にあること、また、自助努力による開田は、グループによるものより個人によるものの方が活発であることが明らかになった。今後、農民自身による開田を進めるためには、個人での取組が可能となるような政策を採用することが妥当と思われる。

Keyword: アフリカ, 開田, グループ化
GET PDF=13/13005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-13]

A trial of durability assessment for introducing wooden fences to unlined canal in African paddy field

Hirose Chikako [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Hirouchi Shinji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Dan Haruyuki [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アフリカ水田における木製柵渠の導入にあたっての耐久性評価の試み

○廣瀬千佳子 [国際農林水産業研究センター]
廣内慎司 [国際農林水産業研究センター]
團 晴行 [国際農林水産業研究センター]

アフリカにおける農民自身で整備可能な小規模な水田の水路は、現地の強度の強い降雨や洪水によって侵食崩壊し営農が妨げられている。木製柵渠は農民が実施できる技術と入手可能な材料で作られるが、使用環境により経年劣化の進行が大きく異なり、その耐久性はよく分かっていない。そのため、土水路の侵食を防止する目的で水路内に設置した木製柵渠の耐久性を評価し、その利用可能性について検討した。

Keyword: 圃場整備, 灌漑施設, 水利構造物
GET PDF=13/13005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-16]

Classification of Paddy Field Condition to Enable the Direct Seeding of Rice in Dry Fields

Kanmuri Hideaki [Tohoku Agricultural Research Center]
Otani Ryuji [Tohoku Agricultural Research Center]
Sekiya Hiroyuki [Tohoku Agricultural Research Center]

乾田直播を可能とする水田基盤条件の分類

○冠 秀昭 [東北農業研究センター]
大谷隆二 [東北農業研究センター]
関矢博幸 [東北農業研究センター]

乾田直播を可能とする水田基盤条件を判定するため、減水深に及ぼす影響を土壌透水性、水田の土層構造、粒径組成から解析した。浸透を抑制する土層を地表付近(-5cm)および地下60cm程度の下層と考えることにより水田を土層構造から4タイプに分類できた。代かきを行わない乾田直播では、湛水機能が発揮される層位を把握することが必要であり、今回示した分類手法は乾田直播適用性判定手法として有効な方法と考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 乾田直播, 減水深
GET PDF=13/13005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-19]

Influence of a percolation pattern on the cadomium concentration of rice plants in cadmium polluted paddy fields with dressing(2)

Sasaki Choichi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University ]
Sasaki Kiichi [Calbee Co. Ltd.]
Matuyama Nobuhiko [Calbee Co. Ltd.]
Moritani Shigeoki [Calbee Co. Ltd.]

客土をもつカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度に及ぼす影響(2)

○佐々木長市 [弘前大学]
佐々木喜市 [弘前大学]
松山信彦 [弘前大学]
森谷慈宙 [弘前大学]

カドミウム汚染水田対策としては、常時湛水栽培と客土(20-30cm)等が実施されている。しかし、稲の根は40-50cmまで伸張し、汚染米が発生する危険性がある。特に下層が開放浸透となる場合は特に危惧される。本研究では、客土厚を20cm、25cm、30cm、40cmとした成層水田模型を作製し、鋤床層以下の浸透型を制御し、常時湛水栽培下で水稲を栽培し、稻体のカドミウム吸収に及ぼす影響等について調査を試みた。

Keyword: カドミウム, 客土水田, 浸透型
GET PDF=13/13005-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-10]

Is the measure to make use of retarding functions of paddies as basin-wide flood management quite new or not?

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
VONGPHET Jutithep [University of Tsukuba]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

水田の遊水地機能を利用した流域規模洪水対策は果たして新しいものか?

○増本隆夫 [農村工学研究所]
ボンテップ・ジュティテップ [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
皆川裕樹 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]

2004年に発生した新潟・福島豪雨による五十嵐川・刈谷田川下流の大氾濫、さらに2011年タイ国チャオプラヤ川大氾濫を取り上げ、今後の異常洪水に対して水田の洪水貯留機能を積極的に利活用する方策を検討してきた。2011年ミシシッピー川下流の大洪水やその際の農地を放水路に利用した対策を上記氾濫と比較し、農地の遊水地機能を流域洪水対策に取り入れようとする案が最近になってようやく出てきたものかどうかについて議論する。

Keyword: 洪水流出, 気象災害, 地球環境
GET PDF=13/13006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-11]

Modeling of Water Use System in Japan Rivers and its Application for Macro-Level Assessment of Climate Change on Paddy Irrigation

Kudo Ryoji [National institute for rural engineering]
Masumoto Takao [National institute for rural engineering]
Horikawa Naoki [National institute for rural engineering]
Yoshida Takeo [National institute for rural engineering]
Minakawa Hiroki [National institute for rural engineering]

全国水田水利システムの構築と気候変動に対するマクロ的影響評価事例

○工藤亮治 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]

水資源に対する気候変動の影響は広範囲にわたり,その特徴も地域ごとに異なることが予想される.一方で,同じ地域内でも河川の開発度,社会・経済活動の違いにより水資源が受ける影響は異なる場合がある.本研究では,気候変動による自然条件の変化が最大の利水者である水田灌漑に与える影響のマクロ的評価を目標とし,日本の全河川流域の水田水利システムを導入した水循環モデルの構築と気候変動影響評価事例を紹介する

Keyword: 水田水利システム, 気候変動, 日本全国流域
GET PDF=13/13006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-14]

Procedures for estimating ratio of return flow in irrigated paddies to intake amount of water

Yoshida Takeo [Institute for Rural Engineering, NARO]
Masumoto Takao [Institute for Rural Engineering, NARO]
Horikawa Naoki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Kudo Ryoji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Minakawa Hiroki [Institute for Rural Engineering, NARO]

水田灌漑地区の取水量に対する河川への還元率推定法

○吉田武郎 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
工藤亮治 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]

大規模な水田灌漑地区を有する河川流域では流域内の複数地点で用水が取水され,その一部は河川へ還元する.このような流域での水利権更新や灌漑計画策定に当たっては,取水・還元量といった諸量の把握が必要である.水田灌漑地区における取水や水配分・還元等の過程を表現する流域水循環モデルを活用し,灌漑地区から河川への還元量の算定アルゴリズムを提案するとともに,その手法を実河川流域に適用した結果を報告する.

Keyword: 水田灌漑, 水循環, 還元率
GET PDF=13/13006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-21]

Estimation of formation mechanism of groundwater using multi-tracer techniquein the Tedori River Fan

Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental SiGraduate School of Agriculture, Kyoto Universitycences, Osaka Prefecture University]
Hashimoto Satoko [Research Institute for Humanity and Nature]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

マルチトレーサーによる手取川扇状地の地下水体形成メカニズムの推定

○岩崎有美 [京都大学農学研究科]
中村公人 [京都大学農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
橋本慧子 [総合地球環境学研究所]
川島茂人 [京都大学農学研究科]

石川県手取川扇状地において,地下水,湧水,河川水,田面水を対象としてマルチトレーサーの分析を行った.手取川に近い領域で低く,手取川から遠い領域で高くなる分布特性がδ18O,δD,EC,Mg,Na,Cl,SO4でみられた.水田灌漑による影響を受けるとともに,手取川からの浸透水によりとくに扇状地南部の地下水は希釈効果を受けるものと推察された.この水質分布傾向は,現地水文観測,地下水流動解析の結果と整合的であった.

Keyword: 地下水水質, 水田, 扇状地
GET PDF=13/13006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-25]

Development of paddy module for SWAT

sakaguchi atsushi [National Institute for Agro-Environmental Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology]
eguchi sadao [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
kato tasuku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
masahiro kasuya [Aichi Agricultural Research Center]

SWAT水田モジュールの開発

○坂口 敦 [農業環境技術研究所]
江口定夫 [農業環境技術研究所]
加藤 亮 [東京農工大学]
糟谷真宏 [愛知県農業総合試験場]

SWAT (Soil and Water Assessment Tool) を水田地帯を含む小流域に適用し、その問題点を把握した上で、次にSWAT内に水田モジュールを開発した。開発したSWAT水田モジュールは、水収支については実用可能なレベルに達した。土壌流亡については未だ実用可能なレベルに達していないが、改良を進める上での原型は開発できた。

Keyword: 流域, モデル開発, 水田
GET PDF=13/13006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-28]

Improved PCPF-1@SWAT model for watershed simulation of pesticide fate and transport

Watanabe Hirozumi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Boulange Julien [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Zhang Minghua [Univ. of California, Davis]
Luo Yuzhou [Univ. of California, Davis]
Arnold Jeff  [USDA/ARS]

Improved PCPF-1@SWAT model for watershed simulation of pesticide fate and transport

○Julien Boulange [Tokyo Univ.of Ag.&Tech.]
Hirozumi Watanabe [Tokyo Univ.of Ag.&Tech.]
Minghua Zhang [Univ.of California]
Yuzhou Luo [Univ.of California]
Jeff Arnold [USDA/ARS]

本研究では、新規開発された流域スケール農薬動態予測モデルPCPF-1@SWATの改良を行った。PCPF-1@SWATは流域スケール物質循環モデルSWATの水田での水・物質循環のプログラムを改良し、その上に農薬動態予測モデルPCPF-1を移植したものである。今回、水田での止水期間、横浸透を考慮し、実際の圃場管理を反映したモデル化を可能とした。

Keyword: 物質循環モデル, 水田, 農薬
GET PDF=13/13006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-30]

Relationships between TOC and COD in irrigation/drainage systems in paddy fields

SAKURAI Shinji [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]
AMITA Tomohiro [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]

水田用排水におけるTOCとCODの関係性

○櫻井伸治 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
網田倫裕 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

時期によって有機物形態に変化が生じる水田用排水を対象に,TOCとCODの関係性を整理し,営農状況を踏まえた変動要因を検討することを目的とした.その結果,灌漑形態や時期によらず一義的な関係式でもある程度表現することが可能だということが示唆された.両者の関係性を詳細に検討することで水質変動を把握できる可能性も確認できた.また,営農状況によってはTOCとCODの関係性は変動することも分かった.

Keyword: TOC, COD, 水田用排水
GET PDF=13/13006-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-32]

Evaluation of influence of farmland to river water quality using stable isotope ratio of nitrate-nitrogen

nagasaka sadao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
tsushima koji [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
ishikawa shigeo [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
yamazaki takahiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

窒素安定同位体比を利用した河川水水質に与える農地の影響の評価

○長坂貞郎 [日本大学生物資源科学部]
對馬孝治 [日本大学生物資源科学部]
石川重雄 [日本大学生物資源科学部]
山嵜高洋 [日本大学生物資源科学部]

安定同位体比を用いて農地が河川の窒素濃度に与える影響の割合を評価することを目的として,調査を行った.対象地域として神奈川県内の引地川を選定し,4つの採水地点を設けて水質を測定した.その結果,対象河川水中の窒素は多くの地点でほとんど硝酸態であること,水田のある地域では灌漑期と非灌漑期で違った濃度変化を示すこと,硝酸態窒素とその安定同位体比の関係が地点によって異なる傾向を示すことがわかった.

Keyword: 面源負荷, 安定同位体比, 窒素濃度
GET PDF=13/13006-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-37]

Change of the lake water quality under the agricultural water use improvement

yamamoto tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
okazaki hiroki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
takaki yuji [Foundation of Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
nomoto ken [Foundation of Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]

農業水利再編による湖沼の水質変化

○山本忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
岡崎宏軌 [北海道大学大学院農学院]
高木優次 [北海道農業近代化技術研究センター]
野本 健 [北海道農業近代化技術研究センター]

北海道・茶志内沼を対象に農業基盤整備が湖沼の水質に及ぼす影響を評価した。とくに揚水機場廃止による農業水利再編の影響に着目した。その結果,揚水機場廃止後の湖沼では窒素やSS等の濃度が低下傾向にあった。湖沼の窒素負荷収支をみると,揚水機場廃止後に流入負荷が大きく減少したが,負荷を湖沼に貯留する汚濁型となった。水田水管理の変化や湖沼の水位低下などによる滞留時間の延長が水質形成に影響していると考えられる。

Keyword: 河跡湖, 窒素, 農業水利
GET PDF=13/13006-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-1]

Development of quantitative diagnosis and improvement methods of water serviceability on information of water management

ITO Yuki [Sanyu Consultants Inc.]
FUJIYAMA So [Sanyu Consultants Inc.]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

水管理情報を用いた水利用機能の定量的診断及び改善手法の開発

○伊藤夕樹 [三祐コンサルタンツ]
藤山 宗 [三祐コンサルタンツ]
樽屋啓之 [農村工学研究所]

用水路系を対象とした水利用機能の評価及び改善に関して、官民連携新技術研究開発事業等を通じて研究開発に取り組んでいる。本報では、特に、水管理情報(水位,流量等)を用いた1)水利用機能の定量的評価手法及び2)水利用機能低下の原因地点の分析手法、並びに、3)水理機能の診断結果に基づく水利用機能の改善手法の概要及び今後の課題について述べる。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=13/13S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-3]

A case study of diagnosis of water serviceability function in the Fuchu irrigation canal

Minagawa Akiko [The University of Shiga Prefecture]

府中用水における水利用機能診断の適用事例

○皆川明子 [滋賀県立大学]

府中用水(東京都)を対象とした機能診断事例を報告する。2012年は台風の影響で田植え期後半に取水量が減少し、一部の水田で水不足が発生した。水理・水利用機能診断の結果、分水工の分水性能が著しく低下し、その結果として一部路線の受益水田で水不足が発生したことが明らかとなった。水利用機能診断から、分水工の性能回復に加え、現在ほとんど流量調節が行われていない既存の水門と水路網を活用する対応策が検討された。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 水利構造物, 水田灌漑
GET PDF=13/13S07-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-08]

Burial experiment of soil contaminated by radiocesium at a paddy field in Iidate Village, Fukushima Prefecture

Mizoguchi_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Ito_Tetsu [X-Ability Co., Ltd.]
Tao_Yoiichi [Group of Resurrection of Fukushima]

福島県飯舘村の水田におけるCs汚染表土の埋設実験

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [クロスアビリティ]
田尾陽一 [ふくしま再生の会]

福島第一原発から放出された放射性セシウムは土壌表層に大部分が蓄積されている。そのため表土剥ぎ取り法による除染が行われているが、汚染土の最終処分地は決まっていない。NPO法人「ふくしま再生の会」は福島県飯舘村の農家と一緒に水田の表土を剥ぎ取り、地中に埋設し、埋設型土壌放射線計により漏洩の有無を常時監視している(までい工法)。本発表では埋設実験の概要について述べると共に本法の有効性を検証する。

Keyword: 土壌除染, 浸透, 放射線
GET PDF=13/13008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-15]

The relation between the denitrifying activity and the nitrogen removal rate by different nitrogen concentration

yagisawa hirotoshi [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
kitamura tatsumi [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
hirose kouji [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
kuroda hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

湛水液濃度の違いによる窒素除去速度と脱窒活性について

○八木澤弘敏 [茨城大学農学研究科]
北村立実 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
広瀬浩二 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

湖沼の富栄養化の対策に水田の脱窒作用を活用した自然浄化が注目されている。本研究では室内実験にて水田の湛水液の硝酸態窒素濃度とCN比を変化させた際の窒素除去速度と土壌の脱窒活性の関係について検証した。その結果、湛水液の硝酸態窒素濃度増加により窒素除去速度が増加したが、土壌の脱窒活性には変化がみられなかった。また、湛水液のCN比増加により窒素除去速度と土壌の脱窒活性の両方に増加傾向がみられた。

Keyword: 窒素除去, 水質浄化, 脱窒活性
GET PDF=13/13008-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-16]

Study of Nitrogen Purification Function on Paddy Fields by Using Two-Dimentional Analysis

sakuramachi kouhei [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
azechi issaku [Collge of Agriculture, Ibaraki University]
yoshida koshi [Collge of Agriculture, Ibaraki University]
maeda shigeya [Collge of Agriculture, Ibaraki University]
kuroda hisao [Collge of Agriculture, Ibaraki University]

平面二次元解析モデルを適用した水田の窒素浄化機能に関する研究

○櫻町航平 [茨城大学大学院農学研究科]
安瀬地一作 [茨城大学 農学部]
吉田貢士 [茨城大学 農学部]
前田滋哉 [茨城大学 農学部]
黒田久雄 [茨城大学 農学部]

 畑地から溶脱した高濃度窒素水を下流部の休耕田で脱窒により除去する方法が提案されている。本研究では水田の窒素除去効果と水流の関係を平面二次元数値解析により検討した。解析は水深を変化させた場合と水田内にシートを加えた場合で検証した。その結果、水深が浅くなるほど高濃度窒素水が流出しやすくなった。また水田内にシートを設置することで、同じ水深、滞留時間でも流出する窒素濃度が低くなることがわかった。

Keyword: 水質浄化, 平面二次元解析, 短絡流
GET PDF=13/13008-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-17]

A Study on the Management of Non-supplying Water Management toward Reduction of Nitrogen Lad on the Paddy Field-A Case Study in Inbanuma Land District, Kashima Area-

AZECHI Issaku [Ibaraki University,College of Agriculture]
YOSHIDA Koshi [Ibaraki University,College of Agriculture]
KAMEI Misa [Ibaraki University,College of Agriculture]
KURODA Hisao [Ibaraki University,College of Agriculture]
MAEDA Shigeya [Ibaraki University,College of Agriculture]
IIDA Toshiaki [University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

水田の窒素排出負荷軽減に向けた止水管理の評価に関する研究‐印旛沼土地改良区・鹿島地区における調査検討結果‐

○安瀬地一作 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
亀井美沙 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
前田滋哉 [茨城大学農学部]
飯田俊彰 [東京大学大学院]

水田では排出水窒素濃度は比較的低いものの排水量が多いため排出負荷は大きい.本研究では,窒素排出負荷削減対策として止水管理に着目し,負荷削減効果の検討を現地調査および簡易シミュレーションにより行った.現地調査は印旛沼土地改良区・鹿島地区で実施した.現地調査を基にシミュレーションにより止水管理の窒素負荷削減効果を試算した.試算の結果,止水管理をした場合には現状から6割の窒素排出負荷削減効果が得られた.

Keyword: 水田, 止水管理, 窒素排出負荷
GET PDF=13/13008-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-20]

Measurement of the methane emission and the methane concentration in drained water from paddy soil columns with various percolation rates

Dei Hiroki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kenji OKAJIMA [Faculty of Bioresoureces, Mie University]
Masaomi Kimura [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

異なる浸透速度の水田土壌カラムからのメタン放出と排水のメタン濃度の測定

○出井宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島賢治 [三重大学生物資源学部]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型で、浸透速度が異なる場合の、土壌面からのガスフラックスと、排水のメタン濃度を測定した。その結果、浸透速度を大きくすると、土壌面からのガスフラックスは小さくなるが、排水によるメタン輸送量は大きくなることがわかった。排水によるメタン輸送量はガスフラックスに比べ10〜100倍程度大きく、土壌内で生成したメタンの大部分は移流によって下方移動していた。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=13/13008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-22]

Methane Gas Emission and Uptake in Rice Paddy Field during Fallow Period

Komiya Shujiro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Katano Kentaro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

休閑期の水田におけるメタンガスの発生・吸収

○小宮秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]
片野健太郎 [明治大学大学院農学研究科]
登尾浩助 [明治大学農学部]

本研究では、非湛水・非栽培期である休閑期の水田において温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、水蒸気)フラックスを測定することによって、温室効果ガスの発生・吸収具合を調査した。実験は神奈川県平塚市の営農水田において行った。本結果により、休閑期の水田において、メタンが水田土壌へと吸収されることが観察された。また、土壌温度の上昇により、メタン吸収が大きくなったことが考えられた。

Keyword: メタン, 休閑期, 水田
GET PDF=13/13008-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-23]

The best water management practice for mitigating greenhouse gas emissions and maintaining rice yield in paddy fields

kudo yusuke [MIC medical corporation]
noborio kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
shimoozono naoto [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
kurihara ryuki [School of Agriculture, Meiji University]

水田における温室効果ガス放出量の削減と水稲収量・品質の維持が可能な水管理法

○工藤祐亮 [MICメディカル]
登尾浩助 [明治大学農学部]
下大園直人 [明治大学大学院農学研究科]
栗原隆輝 [明治大学農学部]

ライシメータを用いて,水田における水管理の違いが温室効果ガス(CH4およびN2O)放出量と水稲収量・品質に及ぼす影響を調査し,比較検討を行った.その結果,複合区の水管理は収量を減らさずに温室効果ガス放出量を抑制できる水管理法であると言えた.

Keyword: 水田, 水管理, メタン
GET PDF=13/13008-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-25]

katano kentaro [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
komiya syujiro [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
noborio kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
[]
[]

タイ国の水田から発生する温室効果ガスフラックスの測定

○片野健太郎 [明治大学大学院農学研究科]
小宮秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]
登尾浩助 [明治大学農学部]
Theerayut Toojinda [Rice Gene Discovery Unit, Kasetsart University]
TiwaPakoktom [Department of Agronomy, Kasetsart University]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13008-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-26(P)]

Study on simplification of the monitoring method of GHG from paddy field

Taminato Tomohiko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

水田から発生するGHG測定手法の簡素化に関する研究

○田港朝彦  [国際農林水産業研究センター ]
松原英治 [国際農林水産業研究センター ]

NAMAs策定におけるMRV手法策定のため,水田からのGHG測定手法の簡素化について,ベトナム国アンジャン省に設置した試験圃場にてサンプリング調査を行う。

Keyword: GHG, 水田, MRV
GET PDF=13/13008-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-35]

Pharmaceuticals Accumulation in Paddy Soil Irrigated with Advanced Treated Wastewater of Rural Sewerage

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Nakaya Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Kume Takashi [Ehime University]

集落排水高度処理水を利用した水田における生活排水由来医薬品の土壌蓄積

○治多伸介 [愛媛大学農学部]
中矢雄二 [愛媛大学農学部]
久米 崇 [愛媛大学農学部]

集落排水高度処理水を,12年間,無希釈灌漑した水田を調査した.その結果,処理水を利用した水田の土壌には,医薬品が蓄積しうることが分かった.ただし,調査した最終2年間で,土壌蓄積量の増加傾向は無く,12年間の土壌への医薬品蓄積率は,流入負荷量の数%程度と推定された.すなわち,処理水を長期的に水田に利用しても,医薬品土壌蓄積量の単純な増加には必ずしも繋がらないことが明らかとなった.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 医薬品
GET PDF=13/13008-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-36]

Elimination of PPCPs from Reclaimed Wastewater Using Paddy Soil

Kume Takashi [Ehime University]
Haruta Shinsuke [Ehime University]

集落排水処理水に含まれる生活系医薬品の水田土壌における除去

○久米 崇 [愛媛大学農学部]
治多伸介 [愛媛大学農学部]

本研究では、カラム浸透実験を行い、水田土壌によるPPCPsの除去能力を検討した。その結果、水田土壌が高いPPCPsの除去能力を有することを確認した。そして、水田土壌でのPPCPsの除去には次の3つの傾向、1)早い段階から高い除去率を示すもの、2)徐々に除去率が上昇するもの、3)それらより比較的除去率が低く大きく上昇しないもの、が示された。また、土壌厚さが増加することで除去率が上昇するものがあることが明らかになった。

Keyword: 土壌, 環境保全,
GET PDF=13/13008-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-27(P)]

Fate of nitrogen in Vietnamese paddy field soil applied methane fermentation digested slurry

Oritate Fumiko [Institute for Rural Engineering]
Nakamura Masato [Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液を施用したベトナム水田土壌中の窒素形態変化

○折立 文子 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]

ベトナム南部の水田におけるメタン発酵消化液の液肥利用を目的とし、ベトナムの水田から採取した土壌およびこの比較対象として日本の水田から採取した土壌、それぞれについて消化液を添加、湛水条件下で28日間の培養試験を行った。土壌由来窒素、消化液由来窒素ともに両土壌試料では全く異なった挙動を示し、特に今回用いたベトナム土壌のような土壌においては地力を十分評価した上での施肥設計が重要になってくると考えられた。

Keyword: メタン発酵消化液, ベトナム, 窒素無機化
GET PDF=12/12001-27P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-32]

Conservation of Terraced Paddy Fields from the view of Landscape Characteristics and Farmland Conditions

kurita hideharu [National Agriculture and Food Research Organization]
yagi hironori [University of Tokyo]

景観特性及び農地基盤条件からみた傾斜地水田保全

○栗田英治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
八木洋憲 [東京大学]

市町村などのより広範な地域における景観保全を加味した傾斜地水田の保全を視野に,本研究では,傾斜地水田が有する景観特性及び農地の基盤条件等の評価にもとづく保全の方向性の検討を試みた。主要道からの可視と連担性に着目した景観特性による区分と,圃場整備状況などの農地基盤条件,管理をおこなっている農家の特徴などの現況の管理状況との関係をもとに,今後の保全・管理に向けた課題と方向性を考察した。

Keyword: 中山間地域, 棚田, 景観保全
GET PDF=12/12001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-45]

Evaluation of workload the mowing labor on paddy field levees

TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

水田畦畔における除草管理労力の定量化とその規定要因の解明

○田村孝浩 [宇都宮大学農学部]

圃場整備による維持管理労力の節減効果を明らかにするための基礎として,圃場整備前の畦畔における除草作業の定量化と,その規定要因について考察を行った。その結果,畦畔の除草作業は中・重労作に該当し,その規定要因として作業時の熱環境や作業方法,植生長等が関係していることを明らかになった。また除草作業時の立ち位置や姿勢,植生の種類なども身体に負担をかける要因と考えられた。

Keyword: 圃場整備, 維持管理労力, エネルギー代謝率
GET PDF=12/12001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-10(P)]

Habitat analysis and potential distribution of dojo loach (Misgurnus anguillicaudatus) in the ditches of modernization of rice fields on Sado island.

Nakatsu_Mitsuhiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Takegawa_Yuya [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Aoyama_Naohiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Kawaguchi_Yoichi [Institude of technology and science,The University of Tokushima ]

圃場整備水田域の水路網におけるドジョウの生息環境解析と分布域の地図化

○中津 充裕 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
竹川 有哉 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
青山 直寛 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
河口 洋一 [徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部]

佐渡島の圃場整備水田域の排水路網を対象に、春季と夏季にドジョウの密度調査と物理環境調査を行った。また、GIS上で調査地周辺の景観要因を抽出し、これらのデータでGLMによる解析を行いドジョウの生息環境解析と分布域の地図化を行った。季節に関わらず圃場整備による改変要因が、ドジョウ密度を低下させていることが明らかになった。季節によってドジョウが利用する水路環境は異なり、分布の仕方も変化していた。

Keyword: ドジョウ, 圃場整備, 農業用排水路
GET PDF=12/12002-10P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-11]

Proposal of new return flow analysis for paddy irrigation water and its application to site

Fujita_Keisuke [Graduate school of Agriculture, Iwate university]
Azuma_Atsuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Hirota_Jun-ichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Yoshida masashi [Ishikawa Prefectural University]

新しい地区内水田還元水分析法の提案と適用

○藤田渓介 [岩手大学大学院農学研究科]
東淳樹 [岩手大学農学部]
広田純一 [岩手大学農学部]
吉田 匡 [石川県立大学]

石川県,手取川扇状地,七ヶ用水地区を念頭に幹線水路を用排水兼用に使用している水田灌漑システムについて,水路番号,堰の番号等の付け方を工夫し,それを並び替えて,還元水量を算定する新しい方法を提案した内容.また,この理論を実際に適用し,適用結果の特徴を述べた内容.

Keyword: 還元水, 反復利用, 水田灌漑
GET PDF=12/12002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-15]

The effectiveness of creating the earth canal in paddy field for freshwater community

ISHIMA Taeko [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
MURAKAMI Hinako [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
FUKUSHIMA Junpei [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
SEKIJIMA Tsuneo [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

圃場整備済み水田における「江」の創出が生物群集に与える影響

○石間妙子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
村上比奈子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
福島純平 [新潟大学大学院自然科学研究科]
関島恒夫 [新潟大学大学院自然科学研究科]

本研究では、圃場整備済みの水田において試験的に江を創出し、江の創出が水田の生物群集に与える影響を評価した。さらに、江を広域的に導入する際に留意すべき立地特性を解明した。その結果、江は乾田時に様々な生物種の逃避・生息場所として重要な生息地を提供していることが明らかとなった。また、魚類の供給源が用水路であったことから、魚類保全を目指した江の創出を実施する際には、用水路の魚類分布状況を考慮する必要がある。

Keyword: 圃場整備済み水田, 生物多様性保全, 江
GET PDF=12/12002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-18]

A study on population dynamics and extermination measures of Procambarus clarkii in paddy waters in wintering season

Aoki Shunsuke [ Graduate school of Utsunomiya univercity ]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya univercity]
Goto Akira [Utsunomiya univercity]

水田水域におけるアメリカザリガニの越冬期の生態解明および駆除対策の検討

○青木俊輔 [宇都宮大学大学院(前)]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

アメリカザリガニは日本各地の湿地環境に生息する外来種のザリガニである。本種は水田水域において稲作被害や生物多様性への悪影響などの問題を引き起こすとされ、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。本研究では水田環境において本種が引き起こすとされる諸問題を解決するため本種の駆除対策を検討することとし、特に知見の少ない越冬期に着目して駆除対策の検討および生態の解明をすることを目的とした。

Keyword: 生態系, 環境保全, 生物多様性
GET PDF=12/12002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-1]

Effective management of paddies for creating preferable foraging habitat of the Japanese Crested Ibis

Endo_Chihiro [Niigata University]
Terashima_Daiki [Niigata University]
Hayakawa_Tomoyasu [Niigata University]
Sekijima_Tsuneo [Niigata University]

トキの採餌効率を高める農地管理法の提案

○遠藤千尋 [新潟大学・自然科学研究科]
寺島大紀 [新潟大学・自然科学研究科]
早川友康 [新潟大学・自然科学研究科]
関島恒夫 [新潟大学・自然科学研究科]

佐渡島において、トキを野生復帰させるためには、トキにとって採餌エネルギー効率の高い水田環境を明らかにし、今後の採餌環境整備に生かす必要がある。そこで、水田ごとに、トキの採餌行動の観察を行い、のちに餌生物量や物理環境を測定した。モデル解析によって採餌エネルギー効率の高い水田環境の特性を季節ごとに明らかにし、この結果から、トキにとって好適な採餌環境をつくりだすような農地管理法の提案を行う。

Keyword: 水田, 鳥類, 農地管理
GET PDF=12/12002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-21]

Factors affecting the distribution of frogs in rice paddy field

wakai_taiki [Hokkaido Railway Company]
watanabe_kazuya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
ohkubo_hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

庄内平野中川地内におけるカエル種の水田利用および生息環境に関する研究

○若井大器 [JR北海道]
渡邉一哉 [山形大学農学部]
大久保博 [山形大学農学部]

山形県庄内地方の営農が盛んに行われる水田域を対象に、カエル種の水田利用と生息環境を調査した。結果、3科7種のカエル種の生息が確認され特徴的な分布を示した。いずれの種も水田を繁殖場として利用していたが、繁殖活動後の水田の利用時間が異なっていた。落水期前後には全ての種が水田外に移動しており、カエルの移動可能範囲内に存在する環境要素ごとの面積が生息分布を規定していると考えられた。

Keyword: 水田を利用するカエル, 移動可能範囲, 生息環境要素
GET PDF=12/12002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-23]

A study on?effective layout of paddy field fishway (1)

  Makio MITUDUKA [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
  Kazuo MIYAMOTO [Tohoku Ryokka kankyohozen co.LTD]
  Shusei SAITO [Japan Wildfife Research Center]

水田魚道の効果的な設置について(1)

○三 塚 牧 夫 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
宮 本 和 生 [東北緑化株式会社]
斉 藤 秀 生 [自然環境研究センター]

土地改良法の改正により、農業農村整備事業で、環境との調和への配慮した工事が実施されているが充分な対応がされていない状況にある。そのため、環境配慮施設(水田魚道)を効果的に設置することにより、環境配慮の質の向上を目指すための調査を宮城県登米市迫町新田伊豆沼3工区で平成22年、平成23年と実施したので、その調査結果について報告するものである。

Keyword: 環境配慮, 水田魚道, 標識放流
GET PDF=12/12002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-26]

Availability of Biotelemetry to analyze behavioral ecology of fish in paddy field water zones

MORI Akira [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya university]
GOTO Akira [Utsunomiya university]

水田水域の魚類の生態解明に向けたバイオテレメトリーの可能性−ナマズに関する基礎的研究を事例として−

○森 晃 [東京農工大学連合農学研究科]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

生物の保全対策を講じるためには、その生物の詳細な行動生態情報が必要である。近年、生物の行動生態解明にバイオテレメトリーが利用される機会が増えており、水田水域における様々な生物にも適用されている。今後、新たにある生物にバイオテレメトリーを適用しようとした際の参考になるように、筆者が現在取り組んでいるバイオテレメトリーを用いたナマズの行動解析の研究事例に基づきながらその適用方法について解説したい。

Keyword: バイオテレメトリー, 水田水域, ナマズ
GET PDF=12/12002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-4]

Characteristics and distribution of paddy field foraged by Natural monumental goose Anser fabalis middendorffii, around Fukushima lagoon.

Funo Takayuki [Museum of Nature and Human Activities,Hyogo]
Tsuneo Sekijima [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Taeko Ishima [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Hiroko Ishiniwa [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Shota Mochizuki [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

福島潟周辺の水田地帯における天然記念物オオヒシクイの採餌水田の特徴とその分布

○布野 隆之 [兵庫県立人と自然の博物館]
関島 恒夫 [新潟大学大学院自然科学研究科]
石間 妙子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
石庭 寛子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
望月 翔太 [新潟大学大学院自然科学研究科]

国の天然記念物であるオオヒシクイは,日中に水田地帯にて採餌を行う。このため,オオヒシクイを保全するためには、本種の採餌水田の特徴を明らかにし、それらの特徴を備えた水田を現状維持することが望ましい.本公演では、オオヒシクイの採餌水田の特徴とその分布の解析を紹介し,本種の採餌水田がわずかしか残っていないこと、そして、現在実施中のほ場整備事業によりさらに減少することを示す.

Keyword: 農地利用計画, ほ場整備, 生物保全
GET PDF=12/12002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-8]

Habitat requirements for conservation of Lethenteron reissneri in the paddy field

Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Ikeda Meiko [Field Science Center, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

水田地帯におけるスナヤツメの生息環境

○伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
池田 明子 [岐阜大学フィールド科学センター]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では、水田地帯においてスナヤツメの保全に必要な環境について検討した。その結果、本種は上流域に産卵の場があり、その付近に幼体の退避場所となる緩流域が存在するごく限られた水路にしか生息していなかった。幼体は順次水路を流下するが、上流部に留まった小さな個体群が生態遡上を促す可能性も指摘されていることから、本種の保全にはこのような生活史を考慮した環境を整えることが重要であると思われる。

Keyword: 生態系, 環境保全, スナヤツメ
GET PDF=12/12002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-9]

Characteristics of Carbon and Nitrogen Stable Isotope Ratios of Fishes in Agricultural Canal System in Laos

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MORIOKA Shinsuke [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]

ラオス国農業水路系における魚類の炭素・窒素安定同位体比特性

○森 淳 [農村工学研究所]
森岡伸介 [国際農林水産業研究センター]
小出水規行 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
西田 一也 [日本学術振興会/農村工学研究所]

ラオス国の農業水路系に生息する淡水魚Esomus metellicusとParambassis siamensisの炭素・窒素安定同位体比特性を分析した。肉食とされるE. metellicusのδ15NはP. siamensisより低く,今回の調査地では草食と考えた。水域環境が多様な空間の個体群の骨や筋肉のδ13Cは水田に比べて複雑であり,様々な環境で成育した個体で構成されていることが示された。

Keyword: 食物網, 生息場所の多様性, メコン川
GET PDF=12/12002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-10]

Proposal of new return flow analysis for paddy irrigation water and its application to site

Maruyama toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
Noto fumikazu [Ishikawa Prefectural University]
Takase keiji [Ishikawa Prefectural University]
Takimoto hiroshi [Ishikawa Prefectural University]

新しい地区内水田還元水分析法の提案と適用

○丸山利輔 [石川県立大学]
能登史和 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

石川県,手取川扇状地,七ヶ用水地区を念頭に幹線水路を用排水兼用に使用している水田灌漑システムについて,水路番号,堰の番号等の付け方を工夫し,それを並び替えて,還元水量を算定する新しい方法を提案した内容.また,この理論を実際に適用し,適用結果の特徴を述べた内容.

Keyword: 還元水, 反復利用, 水田灌漑
GET PDF=12/12003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-11]

Analysis of reuse of irrigation water at test paddy in the Tedori river alluvial fan area

YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
NOTO Fumikazu [Ishikawa prefectual university]
TAKASE Keiji [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

手取川扇状地試験地における水田用水地区内還元水の分析

○吉田匡 [石川県立大学]
丸山利輔 [石川県立大学]
能登史和 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

石川県手取川扇状地内に試験地域を選び,水田用水の反復利用の分析法を提案した.この地域は砂礫質扇状地であるので,水田消費水量は減水深を基本としているが,地形勾配が大きいことを活用して,幹線水路を用排兼用に使っている.幹線水路から取水した用水は複雑な用排水組織を持つ水田用排水ブロックを経た後,幹線水路に還元される.この複雑な用水の反復利用システムを解析し,その妥当性を実測値と計算値の比較をして検証した.更に,水源整備,圃場整備前の状況を推定し,当時の用水状況を再現して,考察を加えた.

Keyword: 水田灌漑, 反復利用, 還元水
GET PDF=12/12003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-15]

Analysis of Farmer’s Senses about Public Management System ? A case of Tapjung Project in Nonsan City -

SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
ISHII_Atsushi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国の公的灌漑管理制度に対する農民意識の分析 - 論山市塔亭地区の例 -

○申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
石井 敦 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

発展途上国における灌漑管理の効率性・持続性向上のため,世界銀行を始めとして各地域の国際銀行が灌漑排水事業の融資条件としてPIMを導入するようになった.一方,韓国では,1980年代から公的補助管理が行われ,2000年に農民の水利費負担を免除するとともに農業水利施設を全面的に管理することとなった.本研究は,公的管理の下で農民は水管理について,どのような意識を持っているのかについてアンケート調査を中心に検討した.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 公的管理
GET PDF=12/12003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-17]

Water Distribution in a Main Irrigation Canal -State in Dai-dori Main Canal in the Fukuoka-zeki Irrigation Project, Ibaraki Prefecture-

Tani Arisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, Univesity of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences, Univesity of Tsukuba]

幹線用水路における農業用水の配分―茨城県福岡堰土地改良区台通幹線用水路の実態―

○谷有紗 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学大学院生命環境系]
佐藤政良 [筑波大学大学院生命環境系]

伝統的な用水路における用水配分は,用水路と受益水田の標高差などによって影響を受けるので,灌漑供給水量が減少した場合,地区内のどの地点にどのような影響が生じるのかが問題になる.本研究は,1625年に創設された福岡堰台通幹線用水路を対象に,受益地全体での用水配分を観測し,地区内での用水配分は,各ブロックの上端に到達した水量の大小に加えて,水路構造の違い,農家の分水工操作によって影響を受けることを示した.

Keyword: 幹線用水路, 用水配分, 分水工
GET PDF=12/12003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-19]

Comparative Study on Rotational Irrigation Systems for Paddy Field Areas and Water-saving-effects of Huge Rice Paddy Plots

ISHII ATSUSHI [Faculty of Life and Environmental Sxiences, University of Tsukuba]

大規模水田灌漑地区の番水実態と巨大区画水田の節水性

○石井 敦 [筑波大学生命環境系]

異常渇水時に応急的に番水を行って渇水に対応している複数の大規模水田灌漑地区を対象に番水の実態調査・比較分析を行った。番水による”節水”を効率的に行うためには番水を想定したより大容量の水路等が必要であること、管水路化により番水操作労力増大のおそれがあること等を論じた。また、米豪の巨大区画水田の用水管理の実態分析を行い、水田を巨大区画化して連担させることで灌漑ロス・配水労力を節減し得ること等を示した。

Keyword: 番水, 節水, 巨大区画水田
GET PDF=12/12003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-1]

Decrease in water and rice temperature under continuous irrigation with running cool water for preventing high temperature damage to rice grain ripening

Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Tsukaguchi Tadashi [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences,Ishikawa Prefectural University ]

水稲の高温登熟障害抑制のための夜間かけ流し灌漑による水田水温と葉温低下

○宇尾 卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塚口 直史 [石川県立大学生物資源環境学部]

水稲の高温登熟障害対策の一つとして夜間かけ流し灌漑がある。本研究では、夜間にかけ流し灌漑を行った水田と夜間無灌漑で湛水状態の水田において水温分布、葉温、群落内気温を測定しこれを比較することで、かけ流し灌漑による水温低下、葉温低下を評価した。結果、かけ流し灌漑による水温低下は、水口付近で大きく、水尻に向かうにつれ小さくなった。また、葉温、群落内気温は、群落下部で低下したが、上部では低下しなかった。

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 水田の熱収支
GET PDF=12/12003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-20(P)]

Activities of lower branch WUGs under the condition of rotational systems

Kato Tomohiro [Graduate School of Bioresources,Mie University]
Ishii Atsushi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

河川水田灌漑地区における末端水利組織の番水対応

○加藤 智大 [三重大学大学院生物資源学研究科]
石井 敦 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

大規模な河川灌漑を行う水利組織では、異常渇水時に「番水」を行って水不足に対応する。土地改良区が幹線水路レベルで番水する際の下位組織の配水管理について宮川用水地区を対象に調査分析した。番水では通水日に通常より多くの水を送水することが水管理上望ましいが、支線以下の水路が番水に対応した施設容量をもっていないため、最末端の水田まで公平に行き渡らず、末端水利組織が労力を要して調整を行っていることがわかった。

Keyword: 番水, 水利組織, 水田灌漑
GET PDF=12/12003-20P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-2]

Approximate analytical solution of water and canopy temperature on the two layer model of heat balance of paddy field to analyze continuous irrigation with running water for preventing high temperature damage to rice grain ripening

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

田面水と水稲の熱収支式の近似解析解による水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑の検討

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宇尾 卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

田面水の移動に伴う熱の移流を考慮した水稲と田面水の熱収支式の近似解により,水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑の効果を検討した.結果,水温低下に伴う葉温低下効果は風速の増加に伴い減少すること,灌漑時の水温は,灌漑水の到達領域では水田の単位幅当たりの流量で決まり,水口からの距離が増えるにつれ指数関数的に上昇すること,同一流量の下では水深が浅いほど遠方まで灌漑水の影響が及ぶことが明らかになった.

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 水田の熱収支
GET PDF=12/12003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-22]

Significance and challenge of research for irrigation water management on promoting rice production in the Sub-Saharan Africa

YAMAOKA Kazumi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

サブサハラ・アフリカ地域の稲作振興に係る用水管理研究の意義と課題

○山岡 和純 [(独)国際農林水産業研究センター]

サヘル地域では、農業生産の拡大と生産性向上が国家経済の発展に大きな影響を与えているが、1960年代以降1-2.5%程度を維持してきた灌漑耕地面積の増加率は、今世紀に入り0.5%程度に低迷している。一方で、一人当たりカロリー摂取量に占めるコメの割合と各国のコメの輸入量は年々増加し、食料安全保障及び貿易収支の観点からコメの国内生産が重要視され、稲作振興に係る用水管理研究の積極的な展開が望まれている。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, CARD
GET PDF=12/12003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-30]

SPACIAL SOIL WATER DISTRIBUTION IN SOYBEAN FOEAS FIELD

Tanaka_Keiko [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo.]
Mitsuishi_Shoichi [AINEX Co., Ltd]
Mizoguchi_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo.]

FOEAS導入ダイズ畑圃場における土壌水分分布の実態―土壌水分の平面分布とダイズの生育から―

○田中景子 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
三石正一 [アイネクス(株) ]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田畑作の生産性向上のため開発された地下灌漑システムFOEASは暗渠排水機能の強化と地下水位制御を特徴とし、理論上均一な水分供給を可能とする。本報ではFOEAS導入ダイズ畑の表層15cmの土壌水分を45本のセンサーで計測し、平面的な土壌水分分布のばらつきを確認した。また気孔コンダクタンスと収量から、ダイズの生育の不均一性を示した。これらはFOEASは現段階で想定した均一な水分供給機能を果たせていないことを示唆する。

Keyword: FOEAS, 土壌水分分布, 気孔コンダクタンス
GET PDF=12/12003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-31]

Water movement at the first intake in large paddy fields with sub-irrigator

Kohiyama Masayuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

地下灌漑が可能な大区画水田における初期入水時の水動態

○古檜山 雅之 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道の大規模水田地帯の一部において、地下灌漑が可能な大区画水田の整備が進められている。このような地域において用水計画を検討するためには、地下灌漑時における圃場地下水位等の変化を把握する必要がある。このため、このような圃場において平成23年度から地下水位等の観測を開始した。本研究では、地下灌漑によって初期入水を行った場合における土層内での水分供給動態及び圃場全体へ用水が広がる過程について報告する。

Keyword: 大区画水田, 地下灌漑, 作土層
GET PDF=12/12003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-32]

The tendency of soil moisture and the nourishment in the low protein measure in the peat paddy field accompanied by underground irrigation

OKAMURA YUUKI [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
ISHIDA TETSUYA [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
OOGISHI Yuzuru [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
YOKOHAMA MITSUHIRO [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]

地下灌漑を伴う泥炭水田における低タンパク対策での土壌水分・養分の傾向

○岡村 裕紀 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大岸 譲 [国土交通省北海道開発局釧路開発建設部]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

地下灌漑では、土壌中の水分制御や養分供給の方法が必ずしも確立されておらず、地下灌漑システムを伴う泥炭水田輪作圃場における土壌水分・養分の動態解明のために調査を行っている。本報では、初年度調査における低タンパク対策での土壌水分・養分の傾向について述べた。結果から地下灌漑システムによる低タンパク対策の期間や回数など、検証実験の必要性が示された。

Keyword: 地下灌漑, 泥炭農地, 土壌養水分
GET PDF=12/12003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-33]

The mechanism of soil nitrogen control by underground irrigation for low-protein rice production

Okita Masataka [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
Kashiwagi Junichi [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]

低タンパク米生産に向けた地下潅漑による土壌中の窒素制御

○沖田政崇 [北海道大学大学院農学院]
柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究院]

北海道の泥炭地水田地域では、出穂期に地下灌漑を行うことで米のタンパク含量が低下することが実証されてきている。しかし土壌中の窒素制御の詳しいメカニズムに関しては不明である。15日間に渡る地下灌漑と排水の繰り返しで、深さ60cmまでの土壌中のアンモニウム態窒素が22.8kg/ha減少した。この減少は、暗渠排水に伴う洗脱によるものではなく、窒素は地下灌漑により表層に移動し、表面排水や脱窒により消失したと推察された。

Keyword: 地下灌漑, 土壌窒素, 低タンパク米
GET PDF=12/12003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-34]

Change of Remaining Water Volume when Outlet Sides are Leveled Low-A Simulation Study-

SUZUKI Sho [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

落水口側を低く均平整地することによる地表残留水量の削減効果 −地表排水シミュレーションを用いた検討−

○鈴木翔 [東京農工大学連合農学研究科]
牧山正男 [茨城大学農学部]

著者らの既報では,地表排水の促進を目的とした水田の管理手法について,既往の研究を応用したモデルを用いての検討を行った.しかし,検討に用いた田面起伏は,統計的性質に従って発生させたものであり,排水路側を低く整備するといった排水性向上のための配慮は講じなかった.本報では,前述のような配慮を行った際の地表残留水量の削減効果について,起伏が連続する方向をも考慮しつつ,シミュレーションを用いて検討する.

Keyword: 水田からの地表排水, シミュレーション, 均平整地
GET PDF=12/12003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-35]

Actual functional expression of Engineering underdrain Filter material using pumice

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
OOGISHI Yuzuru [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KUDO Masaru [Enviroment Analysis Reseach Tecnical Headwork]

疎水材に火山礫を用いた暗渠工の機能発現実態

○大深正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大岸譲 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
工藤勝 [(株)アース総研]

本研究では、泥炭水田転換畑における火山礫を疎水材に用いた暗渠工(火山礫暗渠と称す)の機能発現実態を整理した。その結果、施工後約10年が経過していても計画基準「暗きょ排水」の整備目標の基本的な指標となる、作物生育にとって望ましい土地利用区分別地下水位を満足していた。また、本調査では、地下水位の移動が3とおりに分類された。土壌中の過剰水は泥炭土層内の地下水面を介して圃場外へと排水されることが推察された。

Keyword: 暗渠, 機能, 疎水材
GET PDF=12/12003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-38]

Drainage control to reduce nitrate leaching in a clayey agricultural field

Miyamoto Teruhito [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Shiono Takahiro [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kameyama Koji [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

暗渠排水位制御による粘土質転換畑からの流出負荷削減

○宮本輝仁 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
塩野隆弘 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
亀山幸司 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農地のフル活用が推進され,多くの水田を転換畑として利用する際,暗渠から排出される流出負荷の低減対策が重要となる.本研究では,粘土質転換畑を対象に圃場試験を行ない,暗渠口への立ち上がり管の取り付けにより地下水位が容易に制御できること,暗渠排水位制御により硝酸態窒素の排出が抑制されることが確認された.また,農地からの温室効果ガスの発生量における暗渠排水位制御の影響も小さいことを示唆する結果も得られた.

Keyword: 暗渠, 硝酸態窒素, 脱窒作用
GET PDF=12/12003-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-3]

Difference of the intake water temperature in the paddy fields between during day and night

SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

日中と夜間の取水による水田水温の相違

○坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
友正達美 [農研機構 農村工学研究所]
内村 求 [農研機構 農村工学研究所]

水稲の高温障害回避策の一つに,出穂期後に低温の用水を供給することが挙げられる.2011年に福井県坂井市において,出穂期後の灌漑を昼夜の一方とした圃場の水収支および水温を測定した.灌漑時間帯による出穂期前後の水収支に相違はみられなかった.取水温は開水路区で昼の方が顕著に高く,パイプライン区では差が小さいか夜の取水温の方が高くなった.地温低下効果は水口から遠いほど低く,効果の持続時間が短い傾向がみられた.

Keyword: 高温障害, 水田水温, 夜水灌漑
GET PDF=12/12003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-4]

On the Water Temperature Variation in Dual-Purpose Canals ( I ) ? Observational Results in Tedori-Gawa Shichika Irrigation Area ?

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MITSUYASU Marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
NISHIDA Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

用排兼用利用される用水路の水温変動に関する研究() ―手取川七ヶ用水における観測結果―

○木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

用排兼用水路では上流側の水田からの排水を下流側の水田で灌漑用水として利用する反復利用が行われているため,特に夏期には,下流側の水田では上流側より高温の用水を灌漑していると予想される.高温障害対策として掛け流し灌漑などの水管理によるものが注目されていることをふまえ,本研究では,用排兼用水路網システムを持つ石川県手取川七ヶ用水において,水路の流量・水温変動の観測を行い,水温変動の特性の把握を試みた.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=12/12003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-46]

Analysis of two-dimensional distribution and organic irrigation method of the anaerobically digested slurry supplied in rice paddy

MAEDA HIROKI [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
YUGE KOZUE [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
TANAKA MUNEHIRO [Faculty of Agriculture, Saga University]
ANAN MITSUMASA [Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]
SHINOGI YOSHIYUKI [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

肥培灌漑水田におけるメタン発酵消化液の空間分布と効率的散布手法の検討

○前田 浩貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
田中 宗浩 [佐賀大学農学部]
阿南 光政 [(株)高崎総合コンサルタント]
凌 祥之 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,肥培灌漑を行った水田における,メタン発酵消化液に含まれるTNの空間分布の推定を目的とし,シミュレーションモデルを構築した.実証実験を行い,モデルの妥当性を検証したところ,モデルから得られたTNの計算値は実測値の傾向を再現していた.このモデルを用いて,田面水中のTNの空間分布の推定を行った.この結果を基に,均一的な施肥を可能にする肥培灌漑手法の検討を行った.

Keyword: メタン発酵消化液, 肥培灌漑, シミュレーションモデル
GET PDF=12/12003-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-5]

On the Water Temperature Variation in Dual-Purpose Canals ( II ) ? Application of Simulation Model in Tedori-Gawa Shichika Irrigation Area ?

MITSUYASU Marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
NISHIDA Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

用排兼用利用される用水路の水温変動に関する研究() ―手取川七ヶ用水におけるシミュレーションモデルの適用―

○光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

近年,全国的に水稲の高温登熟障害が顕著である.対策の一つに掛け流し灌漑などの水管理の工夫が挙げられるが,そのためには十分な量の低水温の灌漑用水の確保が条件となる.特に,用排兼用水路では水田からの排水が水路水温を上昇させる可能性がある.本研究では用排兼用水路を利用している手取川七ヶ用水地区を対象とし,水路の水量・水温シミュレーションモデルを作成し,今後の用水計画に有用な情報を抽出することを目指す.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=12/12003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-6]

Characteristics and impact analysis of percolation and seepage from canals and rice fields to upland fields ?A case study of an irrigation district in the lower Ili river basin, Kazakhstan-

Anzai Toshihiko [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kubota Jumpei [Research Institute for Humanity and Nature]

畑作圃場に対する水路・水稲作圃場からの浸透特性と影響分析―カザフスタン共和国・イリ川下流域の灌漑地区を対象として−

○安西 俊彦 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
窪田 順平 [総合地球環境学研究所]

イリ川下流域では、畑作圃場に灌漑を行わず、水路・水稲作圃場からの浸透で上昇した地下水を畑作物が吸水し、生育する。そこで、水路・水稲作圃場からの浸透範囲と畑作圃場への水供給の実効状況の分析を行った。その結果、水路・水稲作圃場からの浸透範囲が灌漑地区の畑作圃場をほぼ覆っていることが判明した。また各年の浸透範囲の割合の違いは、水稲作圃場面積の増減よりも、その配置の違いによることが判明した。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=12/12003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-8]

Changes of Paddy Percolation in Paddies with Concrete Frame

Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Kanatsuka Chiaki [Ibaraki Prefecture]
Satoh Masayoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

コンクリート枠を有する水田における水田浸透量の変動

○谷口智之 [筑波大学生命環境系]
金塚千晶 [茨城県庁]
佐藤政良 [筑波大学生命環境系]

計画用水量は減水深をもとに決定されるが,実際に減水深を測定すると漏水や畦畔を通した水移動の影響で安定した値を得ることが困難である.そこで,これらの影響を受けないと考えられるコンクリート枠で四方を囲まれた水田複数筆を対象に減水深を測定し,その時間的・空間的変動を検討した.結果,中干し前は安定した浸透量が得られるが,中干し後は耕盤下を通した隣接水田間での水移動が発生し,値が不安定になることがわかった.

Keyword: 減水深, 畦畔浸透, 中干し
GET PDF=12/12003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-9]

Actual Usage and reutilization of small reservoirs in a supplemental irrigation scheme

UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MORI Takehisa [Shikoku Land Improvement Survey and Management Office, MAFF]
SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

補給灌漑地区内の既存ため池の利用実態と再活用の検討

○内村 求 [農研機構 農村工学研究所]
森 丈久 [中国四国農政局四国土地改良調査管理事務所]
坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
友正達美 [農研機構 農村工学研究所]

基幹灌漑計画の多くは,中小河川やため池などの既存の小規模な水源の利用を前提にして,ダムなどの新たな水源から灌漑用水を補給する補給灌漑という位置づけとして実施されてきた.しかし,事業完了後の水利用としては,より利用しやすい新たな水源が主に使用され,既存の水源の利用度は低下し,維持管理も低下することが実態として散見されるが、そのような水田地域を対象として,ため池の利用実態と再活用方策を検討した.

Keyword: 用水管理, ため池, 補給灌漑
GET PDF=12/12003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-14]

Analysis of Two-dimensional Flow of Paddy Water Considering the Rice Plant

kouketsu hikaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]
kimura masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]
iida toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]

稲株を考慮した田面水の2次元流れ解析に関する研究

○纐纈 光 [東京大学農学生命科学研究科]
木村 匡臣 [東京大学農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学農学生命科学研究科]

稲作水田での水流解析において稲を計算格子で表現しようとすると、計算量が増大するため、簡略化した方法が必要である。本研究では、稲を格子で表現せずとも、それに近い結果を得られる水流解析モデルを探すことを目的として、複数の解析モデルから計算比較を行った。その結果、粗度係数近似したモデルにおいて、粗度係数の値の与え方次第で稲を計算格子で表現したモデルの解析結果に近づけることがわかった。

Keyword: 数値流体力学, 水田灌漑, マニングの粗度係数
GET PDF=12/12004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-30(P)]

Application of Neural Networks for Soil Moisture Estimation in SRI Paddy Field with Limited Meteorological Data

Chusnul Arif [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Budi Indra Setiawan [Dept. of Civil and Environmental Engineering, Bogor Agricultural University]
Masaru Mizoguchi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi Doi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

限られた気象データからSRI水田の土壌水分を推定するニューラルネットワーク法

○クスヌル・アリフ [東京大学大学院農学生命科学研究科]
ブディ・インドラ・セチワン [ボゴール農科大学環境土木学科]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
土居良一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

SRI水田の灌漑計画には土壌水分SMの測定が重要である。本研究では2つのニューラルネットワークモデル(NNM)を組み合わせて、限られた気象データからSMと蒸発散量ETを推定した。まず実測された気温の最大・平均・最小値からETを推定した。次に動的NNMにより推定ETと実降水量からSMを求めた。作付期間の異なる気象条件で検証した結果、本推定法は寄与率0.80で実測SMを良好に再現できることが分かった。

Keyword: 土壌水分, SRI水田, ニューラルネットワーク
GET PDF=12/12004-30P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-42]

Microbial Transport in Soil with Different Water Flow Rates and NaCl Concentrations

Muto Yoshiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Ibuki Kanno [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]

カラム流出実験による土壌微生物の流出特性−水分フラックスとNaCl濃度の影響−

○武藤由子 [岩手大学農学部]
菅野萌 [岩手大学農学部]
渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]

土壌微生物活動は窒素・炭素動態の中心的役割を担う.これまでに,水田土壌における水移動と土壌の酸化還元電位や窒素・炭素動態との関係への土壌微生物の影響が示唆されている.今後,より詳細な窒素・炭素動態のメカニズムの解明とモデル化には,土壌微生物自体の水分溶質移動に対する移動特性を明らかにする必要がある.本研究では,一次元カラムを用いた流出実験を行い,水分溶質移動が土壌微生物の挙動に与える影響を調べた.

Keyword: 土壌微生物, 窒素動態, 水溶質移動
GET PDF=12/12004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-48(P)]

How much is the amount of N-fertilizer which nitrogen concentration of soil pore water does not exceed 10 mg L-1?

Akira ENDO [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Shin-ichiro MISHIMA [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kazunori KHOYAMA [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

農耕地土壌間隙水のNO3-N濃度が10 mg L-1を超えない条件を満たす施肥量の算定

○遠藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
三島 慎一郎 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
神山 和則 [独立行政法人 農業環境技術研究所]

近年、農耕地への窒素施肥量は減少傾向にあるが、野菜と飼料作物については2000年頃から増加傾向にある。本研究の目的は、農耕地に投入する窒素肥料が環境に対し負のインパクトを与えないような具体的方策を模索することにある。今回、黒ボク土と灰色低地土の水田・畑地・樹園地・牧草地において、年間の土壌中のNO3-Nの動態を把握し、土壌水中のNO3-N濃度が10 mg L-1を超えない条件を満たすような施肥量を推定した。

Keyword: 農耕地, NO3-N濃度のイソプレット, 推定施肥量
GET PDF=12/12004-48P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-14]

Tomato Cultivation Technology at Paddy Field by Using Seawater and Desalting Technology

Kaneko Takeo [MIHAMA Survey & Planning Co.,LTD]
Kimura Fumio [Greenhuse Horticulture Farmer]
kimura Noriyuki [SOUKI Consturuction CO.,LTD]

水田における海水施用と除塩を組み合わせたトマト栽培技術

○兼子健男 [株式会社三浜測量設計社]
木村文雄 [施設園芸農家]
木村憲行 [株式会社創輝建設]

 東日本大震災では津波による農地の塩害において除塩が緊急の課題となっているが、適度の塩類濃度は塩ストレス効果、塩素効果およびミネラル効果が期待され、農作物の品質向上が確認されている。過去に行った除塩技術を前提として、海水の施用と除塩を組みあわせてトマト栽培を行った。ほ場は除塩を容易にするため暗渠を利用し、透水性を高めるため50cmの深さまで弾丸暗渠で土層改良を行い、トマトの根の発育と除塩効果を高めた。

Keyword: 海水の施用, 除塩, 土層改良
GET PDF=12/12005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-15]

Estimation of damages by tsunami and suggestion of reconstruction of farmlands in Soma city, Fukushima Prefecture after the Tohoku-Kanto Earthquake

Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]

福島県相馬市における東日本大震災による津波被害と農地復興

○駒村 正治 [東京農業大学]
藤川 智紀 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]

津波の影響を受けた相馬市東部に位置する水田において土壌の基本的物理性、土壌水分変動、地下水の塩分濃度を測定した。土壌水分の測定から観測期間の約90日間、畝立て部の非湛水日数が続くことが明らかとなり、半湿田でも畝立てによる畑作物栽培の可能性があると判断された。測定当初の塩分濃度は0.3%であったが0.1%に低下し稲の作付けが可能な濃度まで低下した。降雨直後塩分濃度が低下する場合と低下する場合があった。

Keyword: 東日本大震災, 除塩, 畝立て
GET PDF=12/12005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-20(P)]

Impact of salt damage caused by ground liquefacation on rice farming

Zukemura_Chika [National Institute for Rural Engineering]
Kitagawa_Iwao [National Institute for Rural Engineering]
Wakasugi_Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
Haraguchi_Noburo [National Institute for Rural Engineering]

液状化による噴砂を起因とした塩害による水稲生育への影響

○瑞慶村知佳 [農村工学研究所]
北川巌 [農村工学研究所]
若杉晃介 [農村工学研究所]
原口暢朗 [農村工学研究所]

液状化で塩分を含んだ砂が噴出し塩害になった水田を調査したところ, ほ場内で噴砂が顕著な部分では出穂障害が発生し収量が大幅に低下した. 本事例により, 液状化によって作物の栽培に適さない成分が噴出する可能性があることが明らかになった.

Keyword: 塩害, 噴砂, 液状化
GET PDF=12/12005-20P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-26]

Study on the quality and the outflow characteristics of suspended solid during a puddling period

Nakamura Hirosuke [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Nishino Masataka [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Imai Hikaru [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

代かき期における懸濁物質の質と流出特性に関する研究

○中村博祐 [北里大学大学院獣医学系研究科]
眞家永光 [北里大学獣医学部]
西野正高 [北里大学獣医学部]
今井光 [北里大学大学院獣医学系研究科]
嶋栄吉 [北里大学獣医学部]

湖沼のような閉鎖的空間において,悪化した水質の改善は容易ではない。近年,小川原湖は栄養塩増加により湖内環境が大きく変化している。湖内環境の保全には流入河川の水質改善が必要だが,河川の特徴により必要な対策は異なる。本研究では,栄養塩類に関する研究の一環として,流域内に水田を多く含む河川を対象とし,懸濁物質に着目して代かき期における栄養塩類の流出とその有機物組成の特徴を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 代かき, 懸濁物質, 蛍光分析
GET PDF=12/12005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-27]

Effect of paddy soil characteristics on suspended sediment runoff from paddy fields

Sunaga Yoshiaki [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
Matsui Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

水田土壌の違いが浮遊土砂流出量に及ぼす影響

○須永吉昭 [宇都宮大学大学院農学研究科]
松井宏之 [宇都宮大学農学部]

本研究では、宇都宮市と石垣市の水田群を対象とし、浮遊土砂量の収支の観測を行い、以下のことを明らかにした。1)両地区を比べると、石垣の方が、同一流量に対する浮遊土砂流出量が多くなりやすく、その流出水には細粒分が多い。2)水田土壌の違いが沈降のしやすさに与える影響は少ない。3)石垣の水田土壌は宇都宮に比べて再懸濁しやすい。4)再懸濁は掃流力が大きい水尻付近で多く生じている可能性が高い。

Keyword: 浮遊土砂, 再懸濁, 土壌流出
GET PDF=12/12005-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-2]

Study of dressing to the paddy fields using turbid water flowing in the river

Sato Taiichirow [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Yamaguchi Jyunpei [Graduate School of Agricultur,Kochi University]
Takeuchi Kohki [Faculty of Agriculture, Kochi University]

河川を流下する濁水を利用した水田への客土の検討

○佐藤泰一郎 [高知大学農学部]
山口純平 [高知大学大学院農学専攻]
竹内恒輝 [高知大学農学部]

代かきや大雨により発生する水田濁水は,作土の肥沃度を低下させ水田の生産性に影響する.そこで,土砂崩れにより発生した河川濁水を利用した,客土効果について,調査,実験を行った.その結果,農閑期に濃度100mg・l-1程度の河川濁水を24時間水田に流入させると,流出した作土の約4割以上を補うことが可能であり,雑草,稲株,稲藁の被覆面積に応じた耕耘により,さらに客土効果が期待できることを示した.

Keyword:  土層改良, 客土, 濁水
GET PDF=12/12005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-37(P)]

Willow Tree Biomass Production Technology for Laborsaving Management of Abandoned Cropland in The Kanto Region

KITAGAWA_Iwao [National Institute for Rural Engineering]
MATSUO_Tomoyasu [Scientists and Tevhnokogists Forum ]
YAMAGISHI_Masamitsu [Yamagishi Landscape Construction Co., Ltd.]
HARAGUCHI_Masato [The Saitama Prefectural Agriculture and Forestry Research Center]

関東地方における省力的放棄田管理となるヤナギ木質バイオマス生産技術

○北川 巌 [農研機構 農村工学研究所]
松尾 友靖 [NPO科学技術フォーラム]
山岸 政光 [山岸造園土木]
原口 雅人 [埼玉県農林総合研究センター]

関東地方の過湿なため耕作放棄された水田の有効活用対策の可能性のあるヤナギ木質バイオマス生産に適した樹種選定と生産技術について検討した。 栽培体系は、年明けから梅雨前に挿し木で定植、1年後に地上10cmの枝を台切りし、2年生育させ落葉する冬に桑収穫機を用いて枝を収穫、チップ化後に雨よけ乾燥して燃料化する。関東の適した樹種は乾物生産量と樹系からタチヤナギで、挿し木後953日の乾物生産量は10kg/m2であった。

Keyword: 耕作放棄田, ヤナギ, バイオマス
GET PDF=12/12005-37P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-3]

Influence of a percolation pattern on the cadmium concentration of raic plants in cadmium polluted paddy fields with soil dressing

Sasaki Kiichi [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]
Matuyama Nobuhiko [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]
Emudei Zahidwuru Hakku [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]

客土を持つカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度に及ぼす影響

○佐々木喜市 [弘前大学農学生命科学部]
松山信彦 [弘前大学農学生命科学部]
Haque Md. Zahidul [弘前大学農学生命科学部]

農林水産省が推奨するカドミウム(以下、Cdと記す)汚染対策として常時湛水栽培や客土(20-30cm)が行われている。しかし、水稲根は出穂期の時期には40-50cmにまで達するといわれる。そのため、根がCdを吸収し汚染米を生産する危険性がある。そこで、本研究ではCd汚染土壌上にそれぞれ15 cm、20 cm、25 cm、30 cm、40 cmの客土を施した成層水田模型を作製し、常時湛水条件下で水稲を栽培し、Cd吸収が及ぼす影響について調査を試みた。

Keyword: カドミウム, 客土水田, 浸透型
GET PDF=12/12005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-7]

Analysis of Two-dimensional Flow of Paddy Water Considering the Rice Plant

Dai Yanyan [The United Graduate School of Agricultural Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Onishi Takeo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
sugawara yoshinori [NSS Inc.]
kubo naritaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]

稲株を考慮した田面水の2次元流れ解析に関する研究

○戴燕燕 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
大西 健夫 [岐阜大学応用生物科学部]
菅原 義規 [日本総合システム株式会社]
久保 成隆 [東京大学農学生命科学研究科]

稲作水田での水流解析において稲を計算格子で表現しようとすると、計算量が増大するため、簡略化した方法が必要である。本研究では、稲を格子で表現せずとも、それに近い結果を得られる水流解析モデルを探すことを目的として、複数の解析モデルから計算比較を行った。その結果、粗度係数近似したモデルにおいて、粗度係数の値の与え方次第で稲を計算格子で表現したモデルの解析結果に近づけることがわかった。

Keyword: 数値流体力学, 水田灌漑, マニングの粗度係数
GET PDF=12/12005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-10]

Modeling of Short-term Runoff Processes in Small Watersheds with Hilly Paddies Dominated

Yoshida Takeo [Institute for Rural Engineering, NARO]
Masumoto Takao [Institute for Rural Engineering, NARO]
Horikawa Naoki [Institute for Rural Engineering, NARO]

中山間水田が主体の小流域における短期流出過程のモデル化

○吉田武郎 [農研機構 農村工学研究所]
増本隆夫 [農研機構 農村工学研究所]
堀川直紀 [農研機構 農村工学研究所]

管理状態が異なる水田主体の小流域に分布型水循環モデルを適用し,放棄水田からの流出過程のモデル化および短期流出計算への拡張について検討した.モデルでは耕作水田の河川からの取水,根群域の水分状態による放棄水田の浸透能の違いを表現する.耕作・放棄水田の特性をモデル化した結果,流域全体の乾湿状態の長期的変化を推定でき,これらの乾湿条件を初期値とする短期流出計算により短期流出特性の差異を表せることを示した.

Keyword: 中山間水田, 耕作放棄, 分布型水循環モデル
GET PDF=12/12006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-17]

Pharmaceuticals Removal Function of Paddy Field Irrigated with Advanced Treated Wastewater of Rural Sewerage

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Nakaya Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

農業集落排水高度処理水を利用した水田における生活排水由来医薬品の除去

○治多伸介 [愛媛大学農学部]
中矢雄二 [愛媛大学農学部]

集落排水高度処理水を,10年以上,無希釈灌漑した水田を,平成23年灌漑期に調査した.その結果,処理水中の解熱消炎鎮痛剤3種類は,87.8%〜45.5%が水田で除去された.それら医薬品の含有量は,水田土壌では灌漑期前後で減少した.また,それら医薬品は水稲の茎・葉で検出され,籾からは検出されなかった.以上より,水田は医薬品除去機能を有し,その機能には土壌の分解作用と水稲吸収が重要であることが分かった.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 医薬品
GET PDF=12/12006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-19]

A Study on the Efficiency of Nitrogen Removal and Water Flow through the Paddy Field

AZECHI Issaku [Ibaraki University, College of Agriculture]
KURODA Hisao [Ibaraki University, College of Agriculture]
TAKAISHI Risa [Ibaraki University, College of Agriculture]
SAKURAMACHI Kohei [Ibaraki University, College of Agriculture]
YOSHIDA Koshi [Ibaraki University, College of Agriculture]

休耕田を活用した窒素除去効率と流れに関する研究

○安瀬地一作 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
高石梨沙 [茨城大学農学部]
櫻町航平 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]

水田内に流路を作成し,流れと窒素除去効率について,現地調査および数値実験により検討を行った.現地調査および数値実験において,流路が狭い場合と広い場合および流路を設けない場合について検討を行った.その結果,流路が狭い場合と広い場合とでは流出濃度にほとんど差はなかったが,流下過程で若干の差が見られた.この差は流路が広い場合には流れが流路内をショートカットするためであると考えられる.

Keyword: 休耕田, 窒素除去, 流れ
GET PDF=12/12006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-1]

Inspection for flood mitigation effect of a Paddy Field Dam on Niigata-Fukushima heavy rainfall in July 2011

Miyazu Susumu [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Yosikawa Natsuki [Institute of Science and technology, Niigata University]
Abe Satoshi [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Misawa Sin-ichi [Institute of Science and technology, Niigata University]

平成23年7月新潟・福島豪雨における田んぼダムの効果検証

○宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学自然科学系]
阿部 聡 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]

近年発生頻度が増加傾向にある局所的な豪対策として,新潟県では,水田からの落水量を人為的に抑制する取組「田んぼダム」の普及が進んでいる.本研究では,筆者らが構築した内水氾濫解析モデルを用いて,田んぼダムを実施している3流域(長岡市深才流域(198ha),見附市貝喰川流域(8,435ha),新潟市白根郷流域(7,460ha))を対象に,2011年7月の新潟・福島豪雨発生時の洪水緩和効果を検証した.

Keyword: 田んぼダム, 平成23年7月新潟・福島豪雨, 洪水緩和効果
GET PDF=12/12006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-20]

The relation between the amount of nitrogen removal on paddy fields and inflow loads

KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
TAKAISHI Risa [College of Agriculture IBARAKI University]
YOSHIDA Koshi [College of Agriculture IBARAKI University]
KITAMURA Tatsumi [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
YOSHIO Takahiro [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
HIROSE Kouji [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]

流入負荷と水田の窒素除去量の関係について

○黒田久雄 [茨城大学農学部]
高石梨沙 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
北村立実 [霞ヶ浦環境科学センター]
吉尾卓宏 [霞ヶ浦環境科学センター]
広瀬浩二 [霞ヶ浦環境科学センター]

窒素濃度が高い鉾田川上流部に窒素除去用に複田した4つの水田を用いて窒素除去試験を行った.2010年と2011年に調査を行い6つの年間窒素除去量のデータを得た.その結果,1)流入と流出のTN濃度差は,3.5〜3.8 mg・L-1程度の範囲であった.2)水田IIの結果から滞留時間が長くなると窒素浄化がすすみ流出濃度は低くなるが,総除去量にはあまり差がない.3)流入負荷量と差引排出負荷量の関係には高い関係がある.以上のことがわかった.

Keyword: 窒素除去, 水田, 流入負荷量
GET PDF=12/12006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-21(P)]

Spatial distribution of radioactive cesium concentration in soil at a paddy plot and estimation of its loading through irrigation water

KAJIHARA Akihiko [Faculty of agriculture, Yamagata University]
WATANABE Toru [Faculty of agriculture, Yamagata University]
SEINO Yoshiyuki [Faculty of agriculture, Yamagata University]
Yasutaka Tetsuo [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kawabe Yoshishige [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Sato Toshio [Japan Environment Science Corporation]

作付け実施水田における放射性セシウムの濃度分布と灌漑用水による負荷量の推定

○梶原晶彦 [国立大学法人山形大学農学部]
渡部徹 [国立大学法人山形大学農学部]
清野嘉之 [国立大学法人山形大学農学部]
保高 徹生 [産業技術総合研究所]
川辺能成 [産業技術総合研究所]
佐藤利夫 [日本環境科学株式会社]

2011年度に作付けを行った福島県内の阿武隈高地に位置する3筆の水田圃場を対象に土壌中の放射性セシウム濃度の空間分布を測定した.その結果,取水口付近の表層土壌の濃度が,圃場内のそれ以外の場所に比べて高い場合があることがわかった.これは,灌漑用水の流入に伴うものと考えられる.濃度分布をもとに灌漑用水の流入に伴う放射性セシウム負荷量を試算したところ,フォールアウトによる沈着量の1%程度と推定された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田土壌, 灌漑用水
GET PDF=12/12006-21P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-2]

Evaluation of Flood Mitigation Function of Paddy Fields with Runoff Control Devices at Sakura River Basin

TADA Asuka [Ibraki University]
KOSHI YOSHIDA [Ibaraki University]
ISSAKU AZECHI [Ibaraki University]
HISAO KURODA [Ibaraki University]

桜川流域における田んぼダムの洪水緩和機能評価

○多田飛鳥 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

茨城県霞ヶ浦周辺内の桜川流域において水田の貯留機能を人為的に強化する田んぼダムの効果の評価を行った。手法として完全分布型TOPMODELと水田土壌水収支モデルを用いて解析を行った。モデルは最も流出量の大きかった9/28のデータに合うように同定した。上記モデルを用いて田んぼダム導入によるピークカット効果の検討を行った。具体的には水田の排水口の直径を11cmから4.1cmへと減少させた結果、25%のピークカット率が得られた。

Keyword: 完全分布型TOPMODEL, 水田面積率, 降雨流出関係
GET PDF=12/12006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-35]

Effluent Loads of Nitrogen, Phosphorus and Suspended Solid on Hachirogata Reclaimed Land

KONDOH Tadashi [Akita Prefectural University ]
MISAWA Shin-ichi [Niigata University]

八郎潟中央干拓地におけるN、P、SS差引排出負荷量

○近藤 正 [秋田県立大学生物資源科学部]
三沢眞一 [新潟大学農学部]

 指定湖沼八郎湖の流出水対策地区でもある八郎潟中央干拓地(干拓水田農業地域)において、2007年度からの農地・水・環境保全対策推進事業などにより、複数年、N、P、SSの年間差引排出負荷量を測定した。余水削減の水管理や濁水防止対策に伴い、SSの削減が明らかに認められた。また窒素、リンは、年間での削減率は少なく増加の場合もあったが、代掻き田植時期に徹底した水管理によると思われる削減が認められた。

Keyword: 窒素・リン・SS, 差引排出負荷量, 面源
GET PDF=12/12006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-38]

Effect of Cyclic Irrigation on Reduction of Nitrogen and Phosphorus Loadings

Kurihara Kazuyuki [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Fujii Kenji [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Matuno Yutaka [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Hatcho Nobumasa [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]

循環灌漑水田からの窒素・リン流出負荷特性

○栗原和幸 [近畿大学大学院農学研究科]
藤井健嗣 [近畿大学大学院農学研究科]
松野裕 [近畿大学大学院農学研究科]
八丁信正 [近畿大学大学院農学研究科]

滋賀県にある循環灌漑水田を対象に全窒素・全リン流出負荷特性について検討を行った。対象とした循環灌漑水田では循環取水率が高くなる程、排水中の全窒素・全リン濃度が高くなることが判明した。また、循環灌漑による負荷削減効果を定量的に把握するため、循環灌漑における水・物質収支モデルを構築した.観測データを用いて、このモデルのキャリブレーションを行いパラメータ-を同定した.

Keyword: 水質, 水田灌漑, 水収支・水循環
GET PDF=12/12006-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-39]

The formation of water temperature and adsorption of phosphorus in the drainage canal in a low-lying paddy-field district

Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Sugiyama Sho [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Shiga Prefectural Government]
Iwasaki Daichi [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

低平地水田地区の排水路における水温形成とリンの吸着

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
杉山 翔 [京都大学大学院農学研究科]
大菅勝之 [滋賀県]
岩大知 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]

低平地水田地区における排水路の水温形成過程を現地計測と数値計算によって明らかにした.また,水温別のリンの吸着試験を行い,灌漑方法が排水路底泥へのリンの吸着に与える影響を検討した.吸着試験では,水温の低下(上昇)とともに底泥に吸着されるリンは増加(減少)した.中干し前の湖水灌漑は底泥のリン濃度を増加させ,排水水温の上昇時にリンが溶出するため,中干し後により高い排出負荷をもたらすことが示唆された.

Keyword: 排水路, 水温, リン
GET PDF=12/12006-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-4]

Evaluation Method of Flood Risk in Low-Lying Area due to Climate Change by using a Diurnal Rainfall Pattern Generator

Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

豪雨の模擬発生法を用いた低平地排水に対する気候変動影響の定量的評価手法

○皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]

豪雨の模擬発生手法を活用した低平地排水への気候変動影響評価法を開発した。GCMより得た現在と将来の想定雨量について、模擬発生法によりそれぞれ300パターンの降雨波形を発生させ、そのすべてを解析の入力とした。洪水発生リスクの指標として、対象地区内河川のはん濫危険水位の超過確率をみると、将来は約15%のリスク増加が予測された。さらに、低平水田の湛水時間の増加を推定することで、農地への被害リスクを評価した。

Keyword: 気候変動影響評価, 模擬発生法, 低平地排水
GET PDF=12/12006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-48]

Effect of paddy irrigation on groundwater level in the Tedori River Fan

Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ozaki Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefecture University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefecture University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

手取川扇状地における地下水位への水田灌漑の影響

○岩崎 有美 [京都大学大学院農学研究科]
尾崎 正志 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

手取川扇状地の地下水流動モデルを,地下水位分布等の現地観測データをもとに構築し,水田面積の減少が灌漑期の地下水位に与える影響を評価した.また,水田面積の減少による地下水位低下を抑制するための揚水規制の検討を行った.その結果,水田面積減少による地下水位低下は,扇頂部から手取川に近い扇央部で大きく,水田面積の減少率が30 %を超えると揚水規制では現況の地下水位を維持できないことが明らかになった.

Keyword: 地下水, 扇状地, 水田
GET PDF=12/12006-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-5]

Functions of Flood Storage by Paddies Detected in 2011 Catastrophic Inundation in the Chaophraya River Basin

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
VONGPHET Jutithep [University of Tsukuba]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

2011年チャオピヤ川大氾濫にみる水田貯留の果たした役割

○増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
ボンテップ・ジュティテップ [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]

2011年に発生したタイ国チャオプラヤ川流域の大氾濫をとりあげ,大きく報道された都市部の大氾濫に対して,水田地帯の洪水貯留が全体の氾濫現象の中でどのような役割を果たしたかについて検討を行った。その結果,水田地帯が受け持った氾濫水貯水の効果を具体的に数値で示した上で,同様に大氾濫を被った水田地帯が都市部の氾濫水の貯留や氾濫水の遅延化に大きく貢献し,下流バンコクの氾濫被害を軽減したことを示した。

Keyword: 水田氾濫, 都市氾濫, 水田の遊水地機能
GET PDF=12/12006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-25]

Paddy Field Detection in the Nile Delta by Using Remote Sensing

Fujihira Kei [Graduate School of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]
Nasahara Kenlo [Faculty of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]

衛星リモートセンシングによるナイルデルタの水田判別

○藤平 啓 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口 智之 [筑波大学生命環境系]
奈佐原 顕郎 [筑波大学生命環境系]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境系]

一般的に、リモートセンシングによる水田判別手法は湛水面の分光反射特性を利用する。しかし、水田も畑地も日常的に湛水・非湛水を繰り返すナイルデルタにおいてこのような手法を適用した場合、水田と畑地を誤判別する恐れがある。本研究では、Kafr El Sheikh県南部を対象として、湛水面の分光反射特性に依存しない、水田判別を行った。その結果、高精度での水田判別に成功し、ナイルデルタの環境に適した水田判別手法を構築した。

Keyword: ナイルデルタ, リモートセンシング, 水田
GET PDF=12/12007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-26]

Classification of rain-fed paddy fields in Northeast Thailand with a time series of ALOS PALSAR image data

Hoshikawa Keisuke [Center for Integrated Area Studies, Kyoto University]
Watanabe Kazuo [Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University]
UENO KAORU [college of Bioscience and Biotechnoloty, Chubu University]

多時期ALOS PALSAR画像データを用いた東北タイ天水田分類手法の検討

○星川圭介 [京都大学地域研究統合情報センター]
渡辺一生 [京都大学東南アジア研究所]
上野薫 [中部大学応用生物学部]

東北タイの天水田の水文条件をALOS-PALSARの多時点データから推定する手法の妥当性,および最適なデータの組み合わせを,現地調査によって作成された水文条件図を検証データとして検討した.その結果,条件図作成後の状況変化等を考慮すれば多時点PALSARデータにより推定された水文条件は十分に高い精度を有していることが示されるとともに,精度向上のためには雨季の初期と後半のデータが特に重要であることが明らかになった.

Keyword: PALSAR, 天水田, 土壌水分
GET PDF=12/12007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-06(P)]

Spatial distribution of radioactive cesium concentration in soil at a paddy plot and estimation of its loading through irrigation water

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

作付け実施水田における放射性セシウムの濃度分布と灌漑用水による負荷量の推定

○中村公人 [京都大学農学研究科]

2011年度に作付けを行った福島県内の阿武隈高地に位置する3筆の水田圃場を対象に土壌中の放射性セシウム濃度の空間分布を測定した.その結果,取水口付近の表層土壌の濃度が,圃場内のそれ以外の場所に比べて高い場合があることがわかった.これは,灌漑用水の流入に伴うものと考えられる.濃度分布をもとに灌漑用水の流入に伴う放射性セシウム負荷量を試算したところ,フォールアウトによる沈着量の1%程度と推定された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田土壌, 灌漑用水
GET PDF=12/12008-06P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-10]

Basic study on decontamination of paddy field using soil particle classification in water

ISHIWATA_NAOYUKI [Faculty of Agriculture, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI_MASARU [Guraduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

沈降分級を用いた水田除染法の基礎実験

○石渡尚之 [東京大学農学部]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

福島原子力発電所の事故で放出された放射性セシウムは表層の粘土に強く吸着している。粘土粒子が水中で沈降が遅いこと(ストークス則)を利用し、セシウム汚染土壌を代かきすることで、粘土粒子を泥水中または沈殿土層の上部へと集積させるための基礎実験を行った。その結果、厚さ2cmの土の線量が、代かきの泥水を強制排水することで41%下がること、および代かき後の沈殿土の表土剥ぎによって66%下がることが分かった。

Keyword: 除染, 代かき, ストークス則
GET PDF=12/12008-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-13]

Comparison of methane fluxes by the opened unstable chamber method and the energy balance flux ratio method in a paddy field

ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
KOMAE Minami [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
MATSUOKA Tomomi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
SUE Haruka [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

通気型非定常チャンバー法と熱収支フラックス比法による水田におけるメタンフラックスの比較

○小谷廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
小前 陽 [滋賀県立大学環境科学部]
松岡知美 [滋賀県立大学環境科学部]
須江晴香 [滋賀県立大学環境科学部]

通気流量が小さい非定常チャンバー法と熱収支フラックス比法による水田からのメタンフラックスの測定値を比較検討した。植被上の風速が大きいとき前者の方法による測定値はかなり過小評価されること、また、風速が小さいとき両者の方法による測定値は同程度になることを示した。さらに、チャンバー法の測定手順が同じならば、両方法による測定値間には一定の関係が成立することを示した。

Keyword: 水田, メタン, チャンバー法
GET PDF=12/12008-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-1]

Measurement of Gamma-ray Spectrum in Air on Farmland using Balloon and Radio Controller Helicopter

ISHIDA Satoshi [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
IMAIZUMI Masayuki [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
YOSHIMOTO Shuhei [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
YUUKI Youichi [Oyo Corporation]
HIRATA Ryoji [Oyo Corporation]
OKUSHIMA Shuji [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
NAKA Tatsuo [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

気球およびラジコンヘリコプターを用いた農地の空間ガンマ線スペクトル測定

○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
結城洋一 [応用地質株式会社]
平田諒次 [応用地質株式会社]
奥島修二 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]

気球およびラジコンヘリに搭載可能な,NaI(Tl)シンチレーション検出器を用いた空間ガンマ線測定装置を作成し,福島県飯館村の水田にて除染作業前後の空間線量を測定した.除染前後の測定結果を比較すると除染した範囲で線量率が明瞭に低減していた.また気球とラジコンヘリとの比較では,除染範囲と線量率低減範囲がより明瞭に合致したのは前者であり,土壌の放射能の正確な把握には低空での測定が必要であると考えられた.

Keyword: ガンマ線スペクトロメトリー, 放射線測定, 除染
GET PDF=12/12008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-2]

Analytical procedures of monitoring for radiocesium emission in muddy water using a NaI(Tl) scintillation detector

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Shiono_Takahiro [National Institute for Rural Engineering]
Okushima_Shuji [National Institute for Rural Engineering]
Naka_Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

NaI(Tl)シンチレーション検出器を用いた濁水中の放射性セシウム排出の連続モニタリング解析法の検討

○吉本周平 [農村工学研究所]
今泉眞之 [農村工学研究所]
石田聡 [農村工学研究所]
塩野隆弘 [農村工学研究所]
奥島修二 [農村工学研究所]
中達雄 [農村工学研究所]

ヨウ化ナトリウムシンチレーション検出器を用いて、除染を目的に代掻きをした水田からの濁水中の放射性セシウムを連続モニタリングした。放射性セシウム濃度は、得られたガンマ線スペクトルで該当するエネルギーピークのカウント数から求めた。連続モニタリングの結果は、持ち帰り測定した濁水試料の濃度変化傾向とよく一致していた。ピークカウントの計算は煩雑なので、連続観測では総計数値から解析する方法が効率的と思われる。

Keyword: 放射能測定, ガンマ線スペクトロメトリー, 除染評価
GET PDF=12/12008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-20]

GHGs Emission from Paddy Fields due to Winter-ponding and Injection of Organic Materials

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
FKUKUTOMI Manami [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
IKEDA Ren [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
HIRAI Hideaki [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

水田における冬期湛水と有機資材投入が温室効果ガス放出へ与える影響

○大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
福富 真奈美 [宇都宮大学農学部]
池田 廉 [宇都宮大学大学院農学研究科]
平井 英明 [宇都宮大学農学部]

里山地域の水田で,冬期湛水の実施及び有機資材の投入がCO2やCH4の温室効果ガス(GHGs)の放出へ与える影響について,生産性の評価とともに比較検討した.冬期湛水のみをした場合,慣行農法と比較すると,GHGs放出量はやや大きくなり,収量はやや小さくなった.有機資の投入のみをした場合,GHGs放出量は同程度またはやや大きくなり,収量は小さくなった.これらを併用した場合,GHGs放出量は大きくなり,収量はやや小さくなった.

Keyword: 物質循環, 温室効果ガス, 水田
GET PDF=12/12008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-21]

Effects of Differences in Water Management Practices on Greenhouse Gas Emissions and Yields in Rice Paddy Fields

KUDO Yusuke [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
NOBORIO Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
KATO Takashi [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
SHIMOOZONO Naoto [Graduate school of Agriculture, Meiji university]

水田における水管理の違いが温室効果ガス放出と収量におよぼす影響

○工藤祐亮 [明治大学大学院農学研究科]
登尾浩助 [明治大学農学部]
加藤孝 [明治大学大学院農学研究科]
下大園直人 [明治大学大学院農学研究科]

ライシメータを用いて,水田における水管理の違いが温室効果ガス(CO2,CH4およびN2O)放出量と水稲収量におよぼす影響を調査し,比較検討を行った.その結果,落水日数を2日間に設定した間断灌漑区の水管理は,大幅な収量低下をもたらさずにCH4とN2Oの放出を抑制することが可能であることがわかった.

Keyword: 温室効果ガス放出量, 間断灌漑, 水稲収量
GET PDF=12/12008-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-3]

Development of monitoring technology of radioactive cesium in the water for irrigation using nonwoven fabric with Prussian blue

Yasutaka Tetsuo [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kawamoto Toru [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kawabe Yoshishige [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Sato Toshio [Japan Environment Science Corporation]
Sato Mutsuto [Fukushima Agricultural Technology Center]
Nakamura Kimihito [Kyoto University]

プルシアンブルー不織布を用いた灌漑用水中の低濃度の放射性セシウムモニタリング技術の開発

○保高 徹生 [産業技術総合研究所]
川本 徹 [産業技術総合研究所]
川辺能成 [産業技術総合研究所]
佐藤利夫 [日本環境科学株式会社]
佐藤睦人 [福島県農業総合センター]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]

福島県内では灌漑用水中に含まれる低濃度の放射性セシウムにより、除染後の水田の再汚染や作付水田へ新たなセシウムの流入が懸念されているが、低濃度の放射性セシウムの測定には時間・費用がかかるという課題がある。本研究では、環境水中に存在する低濃度の放射性Csを対象として、溶存態の放射性Csを特異的に吸着するプルシアンブルーを担持させた不織布を用いて、放射性Csを簡易的にモニタリングする技術を開発した。

Keyword: 水環境, 環境保全,
GET PDF=12/12008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-9]

Attempts of the development of soil decontamination methods using agricultural engineering at a paddy field in Iidate Village, Fukushima Prefecture

Masaru Mizoguchi [Group of Resurrection of Fukushima]

福島県飯舘村の水田における農業土木的な土壌除染法開発の試み

○溝口勝・岩瀬広・登尾浩助・田尾陽一 [ふくしま再生の会]

福島第一原発から放出された放射性セシウムは土壌表層5cm以内に大部分が蓄積されている。「ふくしま再生の会」では環境省や農水省の取り組みとは別に、平成23年6月から飯舘村農業委員会と一緒に様々な土壌除染法を現場で試験している。その一つとして凍土剥ぎ取り法がある。本発表では会が独自に実施した水田の現地調査や除染方法について述べると共に、研究者とボランティアの共同作業のあり方について議論したい。

Keyword: 土壌除染, 農村計画, 凍土
GET PDF=12/12008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-16]

Influence of a percolation pattern on the cadmium concentration of raic plants in cadmium polluted paddy fields with soil dressing

HIROUCHI Shinji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
HIROSE Chikako [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
DAN Haruyuki [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Sasaki Choichi [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]

客土を持つカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度に及ぼす影響

○廣内 慎司 [(独)国際農林水産業研究センター]
廣瀬 千佳子 [(独)国際農林水産業研究センター]
團 晴行 [(独)国際農林水産業研究センター]
佐々木長市 [弘前大学農学生命科学部]

農林水産省が推奨するカドミウム(以下、Cdと記す)汚染対策として常時湛水栽培や客土(20-30cm)が行われている。しかし、水稲根は出穂期の時期には40-50cmにまで達するといわれる。そのため、根がCdを吸収し汚染米を生産する危険性がある。そこで、本研究ではCd汚染土壌上にそれぞれ15 cm、20 cm、25 cm、30 cm、40 cmの客土を施した成層水田模型を作製し、常時湛水条件下で水稲を栽培し、Cd吸収が及ぼす影響について調査を試みた。

Keyword: カドミウム, 客土水田, 浸透型
GET PDF=12/12009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2011

発表番号 [1-15]

A research on identification accuracy of local people participatory survey on paddy waters animals

FUNAKAWA Haruka [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

水田水域における住民参加型生きもの調査の同定精度に関する研究

○船川 はるか [宇都宮大学大学院(前)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

栃木県では、「農地・水・環境保全向上対策」の一環として「田んぼまわりの生きもの調査」が全活動組織で行われている。本研究では、栃木県の375組織が行った調査結果を用いて住民参加型の生きもの調査における同定精度を把握することとした。対象種を16種とし、詳細な同定精度を把握すると同時に、同定を間違えやすい種を把握し、同定を間違えないための対策を検討した。

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 同定精度, 住民参加
GET PDF=11/11001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2011

発表番号 [1-16]

Environmental planning using HEP in an ecosystem conservation site

saida keita [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
mizutani masakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

HEPを利用した生態系保全地の環境計画に関する研究

○齋田 圭太 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

栃木県日光市の小代地区では、圃場整備が計画・実施されている。生態系保全地は生態系保全のための代償用地として確保されている区域である。本研究は、HEPを利用して、代償ミティゲーションの観点から生態系保全地の計画案を評価・修正することを目的としたものである。ホトケドジョウとシマドジョウを生態系保全対象として、水田形態の池の造成、水路水深の確保などによって生態系保全地の環境価値を高めることを明らかにした。

Keyword: 生態系保全地, 環境計画, HEP
GET PDF=11/11001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2011

発表番号 [1-17]

A study on population dynamics and extermination measures of Procambarus clarkia in paddy waters

Aoki Shunsuke [Graduate school of Utsunomiya Univercity]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya univercity]
Goto Akira [Utsunomiya univercity]

水田水域におけるアメリカザリガニの生態解明および駆除対策の検討

○青木俊輔 [宇都宮大学大学院]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

アメリカザリガニは日本各地の湿地環境に生息する外来種のザリガニである。本種は水田水域において稲作被害や生物多様性への悪影響などの諸問題を引き起こすとされる。そのため本種は外来生物法により要注意外来生物に指定されている。本研究では水田水域において本種が引き起こす諸問題の解決策として、本種の駆除方法とその妥当性について検討する。そのために水田水域における本種の詳しい生態と被害実態の解明を行う。

Keyword: アメリカザリガニ, 水田水域, 駆除方法
GET PDF=11/11001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2011

発表番号 [1-26]

Forecasting on population dynamics of Cobitis biwae in hill-bottom paddy field by PVA

YAMAGUCHI Ryo [Shimotsuke City Hall]
MATSUZAKI Masumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]

PVAを用いた谷津田におけるシマドジョウの個体群動態の予測

○山口 亮 [下野市役所]
松崎 真澄 [農林水産省農村振興局]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津地形では、圃場整備などの影響を受けて、水田水域の個体群の生息状況の悪化が危惧されている。種の個体群動態や絶滅リスクを推定する方法としてPVAが挙げられる。本研究では、圃場整備が実施された栃木県の杉山入の谷津と大谷津でシマドジョウにPVAを適用した。パラメータは現地調査と文献から推定した。シマドジョウの絶滅リスクに最も影響を与える要因を明らかにし、今後必要とされる保全策を検討した。

Keyword: PVA, 個体群動態, 保全策
GET PDF=11/11001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2011

発表番号 [2-01]

Effects to temperature and growth of YAMADA-NISHIKI by the water management in the heading date

TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
KATO mai [Saga Agricultural Co-operative]
IKEGAMI Masaru [Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture,Forestry and Fisheries]

出穂期の水管理が温度及び山田錦の生育に与える影響

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
加藤 真衣 [JA佐賀]
池上 勝 [兵庫県立農林水産技術総合センター]

出穂期の水管理が温度環境に与える影響を評価するために,酒米・山田錦をポット栽培し擬似水田群落を3試験区作成した上で,潅漑条件を出穂後10日間連続の夜間掛流潅漑と節水型潅漑,間断潅漑(対象区)の3条件に変え,温度環境および生育状況について観測した.その結果,夜間掛流潅漑は明け方にかけて通常よりも地温が3.3℃低下するとともに,ほぼ常に地温が低く保たれていた.生育条件についても穂の発達が確認された.

Keyword: 酒米, 高温障害, 水管理
GET PDF=11/11002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2011

発表番号 [2-04]

Estimation of regional surface heat flux using bulk transfer method-based energy balance model

Nakamichi Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

バルク式を用いた熱収支モデルによる広域地表面熱収支の推定

○中道丈史 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦健志 [岡山大学大学院環境学研究科]

衛星データおよびバルク式を用いた熱収支推定モデルにより広域の地表面熱収支を推定した.その結果,水田の潜熱フラックスや草地の顕熱,潜熱フラックス,市街地の顕熱フラックスについては衛星データを用いた場合でも十分推定可能であった.また,推定した顕熱,潜熱フラックスの分布図から,推定モデルは土地利用分布を考慮できていることが分かった.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 水資源開発・管理
GET PDF=11/11002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2011

発表番号 [2-07]

Seasonal Change of Heat Balance at Barley-Rice Double Cropping Field

Kuwano Ryota [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

大麦‐水稲二毛作圃場における熱収支の季節変化

○桑野亮太 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

本研究では,大麦‐水稲二毛作圃場において微気象の長期観測を行い,各微気象法により潜熱・顕熱フラックスを測定し,熱収支各項の季節変化をとらえた.大麦と水稲という植生の違いや湛水の有無によって熱配分が大きく異なり,水田では熱エネルギーの8割が潜熱に回され,大麦畑では顕熱,地中熱伝導量が水田の2倍ほどになるなど,圃場面状況の違いが熱配分におおきく影響を及ぼすことを確かめた.

Keyword: 熱収支, 二毛作圃場, 潜熱フラックス
GET PDF=11/11002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2011

発表番号 [2-16]

An Evaluation of Water balance in the Tedori River Alluvial fan Area

NOTO Fumikazu [Ishikawa prefectual university]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Osaka Prefecture University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa prefectual university]
YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

手取川扇状地における水循環の分析

○能登 史和 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]
堀野 治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
村島 和男 [石川県立大学]
吉田 匡 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [石川県立大学]

石川県手取川扇状地で,統計資料,気象資料,水文観測資料を基に,扇状地内の水収支を表層土壌層,帯水層,手取川に分け,概定した.その結果,灌漑期は,農業用取水が大きく,表層土壌層から帯水層へは,水田からの涵養が大きな供給源となっており,非灌漑期は,降水が大きく,蒸発散が小さいため,帯水層へは降水の浸透の影響が大きいことが示された.本研究により,扇状地内の水循環状況を俯瞰的に把握することができた.

Keyword: 手取川扇状地, 水収支, 水循環
GET PDF=11/11002-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2011

発表番号 [2-19]

Simulation of Nutrient Load Runoff Based on Detailed Watershed Data for a Semi-urban Watershed

Iseri Haruka [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

混住化流域を対象とした精緻な流域情報に基づく栄養塩負荷流出解析

○井芹 晴香 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

福岡県福岡市西部に位置する瑞梅寺川流域を対象に,分布型流出モデルによる窒素・リン負荷流出解析を行った.家畜飼養やし尿処理を中心に詳細な流域情報を収集し,ArcGISにより精緻な流域圏データベースを作成した.特に,水田作付状況に関しては水稲以外の作物も考慮し,施肥量や施肥スケジュールをデータベースに組み込んだ.それを基に解析を行った結果,河川流量およびTN・TPの経時変化を概ね良好に再現できた.

Keyword: 水質, 水収支・水循環, GIS
GET PDF=11/11002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2011

発表番号 [2-28]

Changes in Runoff Characteristics of Small Basins due to Cultivation Conditions of Hilly Paddies

Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]

中山間水田の耕作放棄が小流域の流出特性に及ぼす影響

○吉田武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]

土地利用・水田耕作放棄状況が異なる中山間地の試験流域(耕作水田主体・放棄水田主体・森林流域)での水文観測結果から,ピーク流出係数,流域保留量,直接流出率等の短期流出特性を評価した.ピーク流出係数の最大値は,日雨量の再起確率5年の降雨で生じ,耕作水田主体流域0.24、放棄水田主体流域0.30となった.試験流域の流出特性は流域の乾湿状態で異なり、湿潤状態で放棄水田主体流域の洪水流出の増大が見られた。

Keyword: 中山間水田, 耕作放棄, 流出特性
GET PDF=11/11002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2011

発表番号 [2-29]

Feasibility of SWAT application for lowland paddy fields

KATO TASUKU [College of Agriculture, Ibaraki University]
SARUWATARI CHISA [College of Agriculture, Ibaraki University]
NODA KEIGO [College of Agriculture, Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [College of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA HISAO [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯におけるSWATモデルの適用に関する考察

○加藤亮 [茨城大学農学部]
猿渡ちさ [茨城大学農学部]
乃田啓吾 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

SWATモデルは土地利用によって異なる流出状況や、面源負荷の抑制を考慮するため、農業関連のデータベースが重視されている水質流出モデルである。ただし、SWATモデルの適用例は東南アジアの水田流域では少ない。本研究はSWATモデルを霞ヶ浦流域内の低平地水田地帯を含む小流域に適用し、モデル構造に関する水田地帯の適用への問題点の抽出と、入力データおよびパラメータ操作等の運用による問題点の回避方法について検討を行う。

Keyword: 水質モデル, 灌漑方式, 窒素動態
GET PDF=11/11002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2011

発表番号 [2-30]

Statistical analysis of water quality data in lowland paddy fields agricultural watershed

Matsuyama Hiroki [College of Agriculture, Ibaraki University]
Noda Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kato Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯を含む農業小流域の水質特性の統計解析

○松山広樹 [茨城大学農学部]
乃田啓吾 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

霞ケ浦流域における栄養塩類の定性的評価を行う為に、現地調査を行い流量の変動に対する濃度の変化の関係を得られた観測データよりデータ解析を行った。具体的には、観測データの統計解析、流量濃度の相関式について検討し、低平地水田地帯を含む流域からの水質流出特性について考察した。

Keyword: 水収支, 物質収支, 水質流出特性
GET PDF=11/11002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2011

発表番号 [2-32]

Uncertainty Analysis on Hydrological Model Applying SWAT for Lowland Paddy Fields

Noda_Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kato_Task [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida_Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda_Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯におけるSWATモデルの不確かさに関する検討

○乃田啓吾 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

水質流出解析では、一般に十分な精度の観測値を得ることが困難である。物理的プロセスを考慮した水質流出解析モデルでは多くのパラメータを必要とするが、現実には限られた観測値を用いてそれらを推定せざるを得ない。本研究では、水質流出解析モデルのひとつであるSWATを用い、観測値との誤差評価によるモデル出力値の不確かさについて検討する。

Keyword: 水文統計, 水収支・水循環, 水質
GET PDF=11/11002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2011

発表番号 [2-41]

Proposal of Basin-wide Irrigation in Extremely Data Scarce Regions

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

データの極端に少ない地域における温暖化影響評価と流域灌漑

○増本隆夫 [農研機構農村工学研究所]
吉田武郎 [農研機構農村工学研究所]
工藤亮治 [農研機構農村工学研究所]
堀川直紀 [農研機構農村工学研究所]

カンボジア等の水田主体流域の灌漑計画を立案する際には,水文気象などの基本的データが極端に少なく,従来の方法では水資源の必要量や関連施設容量の決定ができない問題点がある。ここでは,同国のカスケード型灌漑施設を有するケップ州水田地域や天水農業主体のプルサット川流域の農業水利用を例示しながら,極端にデータの少ない地域の灌漑計画を立案するための新たな考え方,「流域灌漑」方策を提案し,その展開方向を示した。

Keyword: 農業水利用, 流域灌漑, 分布型水循環モデル
GET PDF=11/11002-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2011

発表番号 [2-45]

Water Quality in the Huong River and Tam-Giang Lagoon, Vietnam

Chikamori Hidetaka [Okayama University]
Ishiguro Munehide [Okayama University]
Asano Yuichi [Okayama University]
Le Cong Tuan [Hue University of Agriculture and Forestry]
Tran Thi Thu Ha [Hue University of Agriculture and Forestry]
Maeda Morihiro [Okayama University]

ベトナム国フォーン川およびタムジャンラグーンにおける水質概況調査

近森秀高 [岡山大学大学院]
石黒宗秀 [岡山大学大学院]
浅野裕一 [岡山大学大学院]
Le Cong Tuan [フエ農林大学]
Tran Thi Thu Ha [フエ農林大学]
○前田守弘 [岡山大学大学院]

ベトナム中部フォーン川流域における河川,ラグーンの水質概況調査を行ったところ,市街地では全窒素(数〜15 mgN/L),全リン濃度(0.1〜1.6 mgP/L)の高い地点が認められた.また,水田地域においては全窒素濃度が1〜4 mg/Lであり,施肥窒素の流出が考えられる.また,ラグーン域の濃度は上流よりも高く,市内や農地からの負荷が影響していると思われた.

Keyword: 水質, 窒素, リン
GET PDF=11/11002-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2011

発表番号 [3-08]

The study of soil moisture change under the slash-and-burn cultivation in northern Laos

Kashiwagi Junichi [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
Tanahashi Maiko [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
Fijihara Yoichi [Japan International Reserch Center for Agriculture Science]
Hasegawa Shuichi [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]

ラオス北部焼畑地域における土壌水分の変動特性について

○柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究院]
棚橋麻衣子 [北海道大学大学院農学研究院]
藤原洋一 [国際農林業研究センター]
長谷川周一 [北海道大学大学院農学研究院]

ラオス北部山岳地域では、短期休閑短期耕作の焼畑形態が行われており、水食による土壌劣化が進行している。その対策として養水分の受け皿としての天水田を斜面下方に造成した。2カ年に渡りTDR土壌水分計を用いた土壌水分のモニタリング結果から、天水田における高収量は、流入水を捕捉し高水分状態が維持されることが一因であると考察された。さらに流域斜面が休閑になると、乾燥ストレスの頻度が高まることが明らかになった。

Keyword: 焼畑, 土壌水分モニタリング, ラオス
GET PDF=11/11003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2011

発表番号 [3-15]

Change in Soil Redox Potential during Evaporation

Muto Yoshiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Katou Kie [Faculty of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]

蒸発過程にある土中の酸化還元電位の変化

○武藤由子 [岩手大学農学部]
加藤希枝 [三重大学生物資源学部]
渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]

農地における炭素・窒素循環をより正確に予測するためには、様々な水移動過程における土中水分と酸化還元電位分布の変化を調べることが重要である。そこで本研究では、還元状態の水田土壌を試料とした一次元カラム蒸発実験を行った。その結果、土中水圧の変化は試料の深さや蒸発速度によって異なったのに対し、酸化還元電位が示す還元状態から酸化状態への変化は深さや蒸発速度によらずほぼ一定であった。

Keyword: 蒸発過程, 酸化還元電位, 窒素循環
GET PDF=11/11003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2011

発表番号 [3-16]

Removal Mechanizm of T-N T-P and SS through a Paddy Field Based on a New Film-model

ooi setsuo [National Institute for Rural Engineering]
taruya hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
nakada toru [National Institute for Rural Engineering]

水田における栄養塩と濁質の除去機構---境膜モデルの導入

○大井 節男 [(独)農村工学研究所]
樽屋 啓之 [(独)農村工学研究所]
中田 達 [(独)農村工学研究所]

 水田における栄養塩と濁質の除去について、境膜モデルを導入して速度論的に解明した。即ち、除去機構を水中から土中への物質移動現象としてとらえ、水中濃度の低減式を導いた。さらに、温度効果について除去速度定数と拡散速度とを比較し、ほぼ等価であることを示した。これは、従来の水面境膜と異なり、土表面の境膜が安定していることを示す。又、高温での除去速度の急増は土中境膜の存在も示した。

Keyword: , , 水田 除去速度 粘土
GET PDF=11/11003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2011

発表番号 [3-29]

Effect of tubifex on physial properties of paddy soil

Takada Ayako [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [University of Tokyo]

イトミミズが水田土壌の物理性に与える影響に関する研究

○高田綾子 [東京大学農学部]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田土壌を模した容器でイトミミズを2、及び4週間培養し、イトミミズの個体数と耐水性団粒の粒径組成の深さ分布を検討した。また,顕微鏡を用いた糞の観察と、水中篩別に対する糞の安定性評価を行った。イトミミズは容器内土壌の深さ1cmまでの部分に多く生息し、土壌構造に変化を与えたが、団粒径分布に明確な差は見られなかった。糞はより細粒の粒子の集合体であり、耐水性団粒同様の安定性を持っていた。

Keyword: 土壌微生物・土壌動物, 土壌構造, 生物多様性
GET PDF=11/11003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2011

発表番号 [3-31]

Effect of ‘crashing and compaction method’ by using farming machineries on reduction of water percolation in paddy fields in volcanic ash soil area

Kisaka Yasutaka [The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [The University of Tokyo]

火山灰土水田の小規模な破砕転圧による浸透抑制効果

○木坂康隆 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
塩澤昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

小型機械を用いた破砕転圧処理による浸透抑制効果を検証した。火山灰土試験水田に,破砕深度,転圧強度を組み合わせた試験区を27区設定し,浸透能に及ぼす効果を比較した.浸透量の経時変化の測定結果を,Green Ampt式を用いて飽和透水係数に換算し、分散分析を行った.その結果、転圧前の破砕は、透水係数を大幅に低下させる効果があること、安定した浸透抑制層の維持には、一定の破砕深度の確保が必要であることを確認した。

Keyword: 飽和透水係数, 水田整備, 火山灰土壌
GET PDF=11/11003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2011

発表番号 [4-16]

Water requirement in soybean cultivation in a rotational upland field with subsurface water level regulation system

KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システムによる転作大豆の地下かんがい用水量

北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
原口 暢朗 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

近年、水田の高度利用を目的に地下かんがいを可能とする地下水位制御システムが普及している。特に大豆では地下かんがいの増収効果が高く、新たな用水需要として見込まれるが用水量に関する知見はない。そこで、鹿児島県内の灰色台地土の転作田において、大豆栽培時の地下かんがい用水量を調査した結果、総用水量は118mmと182mmで無かんがいの対照ほ場に比べて増加するが、地下水位制御の効果により大豆の増収効果は顕著であった。

Keyword: 地下水位制御システム, 地下かんがい用水量, 転作大豆
GET PDF=11/11004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2011

発表番号 [4-20]

Water using and water balance on Tertiary unit of Chaophraya delta, Thailand

SAITO Miho [Tochigi Prefecture]
GOTO Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

タイ国チャオプラヤデルタ末端圃場における水利用実態と水収支について

○齋藤未歩 [栃木県庁]
後藤章 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]

タイ国チャオプラヤデルタでは乾季の配水実績に課題を抱えながらも米の多期作を実現している.本研究ではチャオプラヤデルタ上部の末端圃場2地区を調査対象として,このレベルでの水利用実態を明らかにするため水源構成と水収支の推定を試みた.現地観測によるデータをもとに推定を行った結果,チャオプラヤデルタの末端圃場での実質的な水消費は蒸発散のみであり,極めて節水的な灌漑が行われている可能性が示唆された.

Keyword: チャオプラヤデルタ, 水田灌漑, 末端圃場
GET PDF=11/11004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2011

発表番号 [4-21]

Spatial and temporal changes in percolation rate of paddy fields - A case of experimental paddy fields with buried concrete frame -

Kanatsuka Chiaki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田浸透量の空間的・時間的な変化 -コンクリートで囲まれた試験圃場を対象として-

○金塚千晶 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

畦畔浸透が無視できる水田としてコンクリート枠で囲まれた試験圃場における水田浸透量を隣接する二筆の一筆及びN型減水深で検討した.その結果,浸透量は場所・日により大きく変化したが,中干し前に一筆浸透量は安定し,中干し後にN型浸透量の変動傾向は圃場内で一致するなどの特徴がみられた.また,25cm深のコンクリート壁が埋設されていても,中干し後に隣接水田間で水移動が生じていることが明らかになった.

Keyword: 一筆減水深, N型減水深, 日変動
GET PDF=11/11004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2011

発表番号 [4-22]

Evaluation of vertical percolation in a direct seeded dry paddy field

Kanmuri Hideaki [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Ootani Ryuji [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Sekiya Hiroyuki [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Amaha Kouichi [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Nakayama Souichi [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

乾田直播圃場における地下浸透量の評価方法

○冠 秀昭 [東北農業研究センター]
大谷 隆二 [東北農業研究センター]
関矢 博幸 [東北農業研究センター]
天羽 弘一 [東北農業研究センター]
中山 壮一 [東北農業研究センター]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]

プラウ耕・グレーンドリル播種体系の乾田直播水田における減水深測定方法の適用性ついて検討した。本体系のように、播種精度の向上と漏水防止のため、播種床を硬く鎮圧した水田では、代かき水田に用いられる測定器の適用は難しく、硬い田面に挿入可能な測定器を用いることが必要であった。乾田直播では、入水後の浸透抑制が困難であるため、入水前に準備を十分に行えるように圃場の透水性を的確に把握することが重要である。

Keyword: 乾田直播, 農地の汎用化, 漏水対策
GET PDF=11/11004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2011

発表番号 [4-23]

Farmers' Behavior in Irrgation Water Use and Cultivation in Part-time Farmer Dominant Paddy Area - Case Study in Fukuoka-zeki Land Improvement District, Ibaraki Prefecture -

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

兼業化水田地域における用水利用と農作業の農民行動 -茨城県福男岡堰土地改良区を事例として-

○谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]

兼業農家の用水や水田の管理実態を把握するため,兼業化水田地域を対象に各種調査を実施した.用水配分調査の結果,規模が大きい用水路の受益農家は,分水工ではなく水田水口を管理することで用水量を調整している実態が明らかになった.また,農作業調査の結果,田植えは家族の労働力に依存しているため,気象条件に関わらず毎年同じ時期に行われるのに対し,刈り取りは気象条件に応じた適期に行われていることを明らかにした.

Keyword: 用水配分, 農作業進行, 兼業化
GET PDF=11/11004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2011

発表番号 [4-24]

Water management in Tapjung reservoir irrigation district of Korea

LEE_Sangyoon [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国塔亭貯水池灌漑地区における水管理

○李 相潤 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

韓国の灌漑は、対象(水田)、気象・水文条件・灌漑期間など,日本と多くの類似点を持っているがため池・貯水池による灌漑が主であるという特徴を持っている.また、現在反復利用の強化が図られている.本研究は韓国における主要灌漑地域である論山市の塔亭貯水池区を対象に、貯水池の管理記録、現地観測などから、貯水池管理と灌漑水量および用水の反復利用について現状を分析する.

Keyword: 灌漑排水, 反復利用, 用水配分
GET PDF=11/11004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2011

発表番号 [4-25]

Actual operational procedure in the rotation irrigation systemus in rice-paddy

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
SATO Akio []
KATO Tomohiro [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水田灌漑における重層的水利組織による番水操作の実態

石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]
佐藤章夫 [個人会員]
○加藤智大 [三重大学大学院生物資源学研究科]

大規模な水田灌漑システムにおける「番水」は、国内外で、非常時の異常渇水時の応急対策や、節水手法として注目されている。本報では用水供給条件の厳しい宮川用水を対象に、各重層的水管理組織レベルの番水の実態を分析した。番水方式は土地改良区理事会が決定し受益農民がそれに従って行われること、水路の容量として「番水断面」を設定しないと番水が困難であること、番水の配水操作等に多くの労力を必要とすること等を示した。

Keyword: 計画手法, 水田灌漑, 水利組織
GET PDF=11/11004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2011

発表番号 [4-27]

Study on paddy rice water management and field environments using seawater farming

NAKAMURA Yoshio [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
MAEKAWA Akihide [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]

海水農法による水田稲作の水管理と圃場環境に関する研究

中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
○前川 顕秀 [東京農業大学大学院農学研究科]

海水や海水由来の塩を用いた海水農法は、肥料の削減、雑草抑制や病虫害防止による農薬の削減、または食味向上などに効果があるとされる。しかし、一方で塩類集積や作物の生育阻害に悪影響を及ぼすことが懸念される。本研究は、海水農法による水稲栽培における水管理と圃場環境に与える影響について調査を行い、海水農法の安全性を検討した。その結果、状況に応じた水管理を行うことにより、海水農法は安全に行えることがわかった。

Keyword: 海水農法, 用水管理, 農地環境
GET PDF=11/11004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2011

発表番号 [4-29]

Underdrainage functional diagnostic Technology in Paddy Field

Kaneko Takeo [MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]
Kimura Noriyuki [SOUKI Construction CO.,LTD.]

暗渠排水機能診断技術

○兼子 健男 [株式会社三浜測量設計社]
木村 憲行 [株式会社創起建設]

水田の汎用化を促進するため、暗渠排水機能診断技術を紹介する。暗渠排水機能の確認方法として’鮨塗料による水みちの確認、透水試験とその結果の解説、C和冦歪敢此↓づ攵軣敢困修靴騰グ典吸水管内をモニターするパイプモニタリングシステムの紹介とモニター結果。これらの技術を利用した結果、水みちが少ない水田が多いことが判明し、水みち確保のためのレザー制御装置付きサブソイラー作業機での施工結果を紹介する。

Keyword: 暗渠排水, 圃場整備, 農地の汎用化
GET PDF=11/11004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2011

発表番号 [4-30]

Drainage Improvement for Fields with Decreased Power of Main drain

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kato Toru [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Togashi Chiyuki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kanmuri Hideaki [National Agriculture Research Center for TOHOKU Region]
Shibata Saburo [Yamagata Prefectural Government]
Koike Tomomi [Yamagata Prefectural Government]

本暗渠が劣化した圃場の排水改良法

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
加藤徹 [宮城大学食産業学部]
富樫千之 [宮城大学食産業学部]
冠 秀昭 [東北農業研究センター]
柴田 三郎 [山形県庄内総合支庁]
小池 知巳 [山形県庄内総合支庁]

暗渠排水整備の普及により,水田の畑地利用が盛んな地域が増える一方で,モミガラ疎水材の腐朽等による排水性の低下が問題となりつつある。本研究では平成3年に暗渠排水を整備後,モミガラ疎水材がほぼすべて腐朽し,そこに土が充填された状態になった水田において,本暗渠を1本新設する排水性改善工法の効果を検証した。その結果,本工法の施工後,地下水位の低下速度,暗渠排水量が大きくなることが確認された。

Keyword: 地下排水, 農地の汎用化, 土層改良
GET PDF=11/11004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2011

発表番号 [4-31]

Field Testing on Sub-surface Drainage Performance of FOEAS.

MORI Yukari [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University.]
NOZAKI Kousuke [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University.]
MURASHIMA Kazuo [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University.]

地下灌漑・排水施設(地下水位制御システム)の地下排水機能に関する調査結果

守 由香里 [石川県立大学生物資源環境学部]
野崎 公祐 [石川県立大学生物資源環境学部]
○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]

圃場整備事業の1工種として、組合せ暗渠組織を応用して地下排水機能と、用水を地下から供給する灌漑機能とを併せ持つ装置(地下水位制御システム/FOEAS)が開発され、水田輪作体系の中で高い収穫・収益が期待されている。ただし、本管及び補助孔の埋設断面(もみ殻単独使用の埋戻し)が不十分で、排水性及び耐久性が懸念されたので、水田落水期の地下排水機能について現地調査を行い、この課題について検討した。

Keyword: FOEAS, 地下排水, 組合せ暗渠
GET PDF=11/11004-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2011

発表番号 [4-32]

Simulations concerning Surface Drainage at Rainfall to Multi-purpose Paddy Fields

SUZUKI_Sho [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
MAKIYAMA_Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

汎用水田への降雨に対する地表排水のシミュレーション

○鈴木翔 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

著者らは,水田からの地表排水に関するコンピュータシミュレーションを行ってきている.昨年度の発表では,水田からの地表排水終了時の残留水についてシミュレーションを行い,地表排水の促進に関する検討を行った.今年度の発表はそれを進展させ,岩渕ら(2001)を参考に,田面残留水の量や分布,地表排水速度の時間変化を表現できるプログラムを開発し,汎用水田への降雨に対する地表排水のシミュレーションを行った.

Keyword: 地表排水, 田面残留水, シミュレーション
GET PDF=11/11004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2011

発表番号 [4-35]

Technical agenda on the change and transformation of the water demand in the lowland paddy area

SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

低平地水田における用水需要の変動に対する技術的課題

坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
友正達美 [農研機構 農村工学研究所]
○内村 求 [農研機構 農村工学研究所]

近年の営農等の変化や圃場整備の進展に伴う用水需要の変動が指摘されている。それらの動向と灌漑地区の用水需要に与える影響を把握し、対応する用水管理技術のあり方を検討するため、低平地の水田灌漑地帯の事例地区を対象に水源からの揚水量や農地ブロックの用排水量の測定調査および農地集積や作付け等の営農に関する聞き取り調査を行い、開水路幹線水路と圃場整備の関係や飼料用米の影響等の技術的課題を整理した。

Keyword: 用水管理, 低平地, 圃場整備
GET PDF=11/11004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2011

発表番号 [4-36]

State of On-farm Water Management under Public Management System of KRC - A case of Tapjung Project in Nonsan City -

SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
LEE_Sangyoon [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国農漁村公社の公的灌漑管理システムにおける末端管理 - 論山市塔亭地区の例 -

○申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
李 相潤 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

灌漑の効率性・持続性を実現するため,発展途上国では,より多くの農民参加,負担を求める参加型水管理が課題になっている.特に末端における維持管理や配水管理に農民の参加が必要不可欠である.一方,韓国では2000年から農民の水利組合を統合する形でKRCが誕生し,全面的な公的管理がなされている.本研究は,農民の参加意欲がほとんどなくなった現在の灌漑システムの実態を末端水路を中心に分析した.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 公的管理
GET PDF=11/11004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2011

発表番号 [4-43]

Effects for agricultural water use by change to pipeline from open channel

Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Oikawa Taku [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化が農業水利に及ぼす影響

山本忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
○及川拓 [北海道大学大学院農学院]

農業用水路のパイプライン化が水管理に及ぼす影響を把握するため,比較的整備規模の小さい地区を対象に,取水量の経年・日取水量の変動等を検討した。対象地区では代かき期の取水量が増加する用水ブロックと普通期の取水量が減少する用水ブロックが存在した。また,既往の研究に示された大規模水田地区とは異なる取水変化を示した。この差異には水管理やパイプライン整備状況,受益地面積の違いが関係すると推察された。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=11/11004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2011

発表番号 [4-48]

Evaluation of Flood Mitigation Function of Paddy Fields with Runoff Control Devices at Niihari Village Land Improvement District

YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
IIJIMA AZUSA [Ibaraki University]
NODA KEIGO [Ibaraki University]
KATO TASUKU [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]

新治村土地改良区における田んぼダムの洪水緩和機能評価

○吉田貢士 [茨城大学]
飯島あずさ [茨城大学]
乃田啓吾 [茨城大学]
加藤亮 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

水田の多面的機能の1つである洪水緩和機能を人為的に強化する田んぼダムの取り組みが新潟県で先進的に行われている。本研究では、茨城県土浦市旧新治村の土地改良区において、田んぼダムの取り組みを行った場合、どれだけピーク流量をカットできるかを数値実験により評価した。また、畦畔の決壊を招かない「安全な田んぼダム」の設計について提案を行った。

Keyword: 田んぼダム, 洪水緩和機能, 水田・土壌水収支モデル
GET PDF=11/11004-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2011

発表番号 [5-32]

Changes in Moisture and Modulus of Elasticity of Sediment Pavement on-farm Road by Rain orWater Management on Paddy

TASSO Yasutaka [Technical Research Institute,Kajima Road Co. Ltd]
NODA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SAKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co. Ltd]

降雨と水田水管理による土砂系舗装の地盤弾性係数と土壌水分量の変化

達増 康隆 [鹿島道路(株)技術研究所]
野田 智之 [鳥取大学大学院農学研究科]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
○坂本 康文 [鹿島道路(株)技術研究所]

圃場内農道には,走行性や快適性の確保及び農産物輸送時の荷傷み防止の目的から舗装率を向上することが求められ,加えて農地の再整備と連動して機動的な路線の変更を実施できる新たな農道整備手法を開発することが求められる。本文では4種類の試験施工区間を設けた土砂系舗装の圃場内農道において埋設した水分計及びFWDの測定結果から,土壌水分量の変化及び地盤弾性係数の評価を行った結果を報告する。

Keyword: 圃場内農道, 土砂系舗装, 地盤弾性係数
GET PDF=11/11005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2011

発表番号 [6-23]

Effect of Timing of Application of Methane Fermentation Digested Liquid on Transformation of Soil Nitrogen of Paddy Plot

Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ryu Chanseok [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Iida Michihisa [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液の異なる施用時期が水田の土壌窒素動態に及ぼす影響

○渡部慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
柳 讚錫 [京都大学大学院農学研究科]
飯田訓久 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵技術の発酵過程で生じる消化液を水田へ施用する際に,基肥施用時期の変化による土壌窒素濃度の変化およびイネの収量への影響を調べた.3年間の連続圃場試験の結果,消化液の基肥としての施用時期の違いによる土壌窒素濃度とイネの収量,食味への影響は年によって異なったが,施肥時期に関わらず,代掻き後の有機態窒素の分解・無機化によってアンモニア態窒素が生じ,イネによる吸収量を供給できたことがわかった.

Keyword: メタン発酵消化液, 窒素, 水田土壌
GET PDF=11/11006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2011

発表番号 [6-24]

Nitrogen transformation in paddy soil after application of different digested liquid from methane fermentation

AZUMA Nozomu [Kurita Water Industries Ltd.]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
OKAJIMA Kenji [Faculty of Bioresoureces, Mie University]

異なるメタン発酵消化液を施用した水田土壌試料における窒素形態の経時変化

○東 望 [栗田工業株式会社]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島 賢治 [三重大学生物資源学部]

有機態窒素含有率の異なる3種類のメタン発酵消化液を,T-Nをほぼ一定にして飽和状態の水田土壌試料に添加し,土壌,湛水中の窒素濃度変化および土壌の酸化還元電位を測定した.添加後,全ての実験区の土壌中でNH4-N濃度が上昇したが,有機態窒素の分解性が実験区ごとに異なることが示された.また,有機態窒素の無機化は酸化状態の土壌中で起こり,無機化量のピークは土壌が酸化状態から還元状態に移行する直前で迎えた.

Keyword: メタン発酵消化液, 窒素, 水田土壌
GET PDF=11/11006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2011

発表番号 [6-33]

A study on the actual management of farm ponds in the eastern part of Tottori prefecture

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Taniguchi Maki [Graduate school of Agriculture, Tottori University]

鳥取県東部における農業用ため池の管理実態に関する研究

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
○谷口 真紀 [鳥取大学大学院農学研究科]

ため池は小規模な組織で管理されている。その維持管理には、ため池の環境の時代変遷に伴う変化や、個々のため池の諸条件が影響すると考えられる。本研究では鳥取県東部のため池を対象に、ため池台帳と聞き取りを基に類型化を行い、ため池の維持管理にどのような違いがあるか分析した。結果、ため池の維持管理には物理的条件が影響し、加えて慣習、ため池に対する受益集落の認識など社会的背景の影響も大きいことが明らかになった。

Keyword: ため池, 維持管理, 水田
GET PDF=11/11006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2011

発表番号 [6-51]

Comparative study on huge rice paddy plots in U.S.A., Australia and Japan

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]

外国と日本の巨大区画水田の実態と比較検討

○石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]

国際競争力をもつ稲作農業を日本で実現するには、水田区画を5ha以上に巨大化し、経営規模を数十ha/人以上に拡大する必要がある。米国の64ha、32haという超巨大区画水田の創出は困難だが、豪州では5ha程度の区画で1人数十ha程度の国際競争力を持つ稲作経営を行っており、日本でも実現可能である。複数集落営農組織を作り、農地を利用集積、集団化、巨大区画化するのが有効である。圃場整備の事業費も大きく削減しうる。

Keyword: 大区画水田整備, 農地の利用集積, 集落営農
GET PDF=11/11006-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2011

発表番号 [7-08]

Soil Organic Carbon Storage with Injection of Organic Materials to Farmlands

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
NAKAI Kaori [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
HIRAI Hideaki [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
IKEDA Ren [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]

農地における有機資材投入に伴う土壌有機炭素貯留

大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
中井 香緒里 [宇都宮大学農学部]
平井 英明 [宇都宮大学農学部]
○池田 廉 [宇都宮大学大学院農学研究科]

農地は作物生産に加え,土壌での炭素貯留による温暖化防止への貢献が期待される.農地の炭素貯留機能を向上させる方法に有機資材投入や、水田では冬期湛水の実施が挙げられる.そこで,施肥条件の異なる冬期湛水水田,慣行水田,畑地における有機炭素貯留の比較を行い,炭素貯留機能を高める営農方法を検討した.その結果、農地への有機資材の投入や水田での冬期湛水の実施は、炭素貯留機能を向上させる傾向にあることがわかった.

Keyword: 炭素貯留, 有機肥料, 冬期湛水田
GET PDF=11/11007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2011

発表番号 [7-11]

Soil Chemical Property and Contents of Rice Plant in the Paddy Continuously Applied by Advanced Treated Wastewater−Reuse of Rural Sewerage Reclaimed Wastewater to Farm Land(XXV)−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Nakaya Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用を継続した水田における土壌化学性と水稲含有成分−農業集落排水処理水の農地への再利用(XXV)−

○治多伸介 [愛媛大学農学部]
中矢雄二 [愛媛大学農学部]

集落排水施設の高度処理水を,10年以上,無希釈灌漑した水田を調査した.その結果,土壌と玄米の重金属含有率は,ともに経年的な上昇はなかった.土壌の交換性カチオン含有比率は,経年的にKが上昇,Mgが低下したものの,水稲のK,Mg含有率には,河川水利用水田の水稲との差は殆どなかった.以上より,重金属とカチオン類の面からは,集落排水高度処理水を,10年程度連続して水田灌漑しても問題は生じ難いと考えられた.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 水田
GET PDF=11/11007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2011

発表番号 [7-24]

Effect of percolation rate on methane emission from paddy soil columns

Dei Hiroki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kenji OKAJIMA [Faculty of Bioresoureces, Mie University]
Masaomi Kimura [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田土壌での浸透速度の違いがメタン放出に及ぼす影響

○出井宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島賢治 [三重大学生物資源学部]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

連続湛水時の水田水管理によるメタンフラックスへの影響を把握するため、水田成層土壌を再現した土柱模型で、浸透速度を段階的に変化させてメタンフラックスを測定した。浸透速度とメタンフラックスとの関係は勾配が負の一次式で定式化された。浸透速度を一度上昇させてから下降させると、下降過程での一次式の勾配は緩やかになり、しかも上昇させた浸透速度の極大値が大きいほど勾配は緩やかになることが明らかになった。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=11/11007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2011

発表番号 [7-25]

Restraint effects of methane emitted from a paddy field by intermittent irrigation

HONDA Kanako [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

水田における間断潅漑によるメタン放出抑制効果

本田佳那子 [滋賀県立大学環境科学部]
○小谷廣通 [滋賀県立大学環境科学部]

 中干しのみを非湛水期間とする2009年度の水田からのCH4放出量と、非湛水期間(7〜10日)を5回設ける間断潅漑を実施した2010年度のCH4放出量とを比較した。両年の栽培前の土壌有機物量の差異を考慮して、CO2とCH4放出量の全炭素換算量に対するCH4起源の炭素量の割合で比較すると、2009年度は24.1%、2010年度は13.3%となった。これらの値から、間断潅漑によってCH4放出量を45%削減できる結果が得られた。

Keyword: 水田, メタン, 間断潅漑
GET PDF=11/11007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2011

発表番号 [7-27]

Removal Effect of N2O Emission into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Hasegawa Akihiko [United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地における温室効果ガスの削減効果

石川雅也 [山形大学農学部]
飯田俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原晶彦 [山形大学農学部]
○長谷川晃彦 [岩手大学 大学院連合農学研究科]

閉鎖型汎用化水田構造と同等の環境条件を満たす土中埋設型野外ライシメータを用いて,多肥作物栽培下での野外試験を長期間行い,『作物の安定・高品質多収』と『生態系保全水程度まで圃場内でのNO3−N除去』を前提にN2Oガス削減効果を検討した.その結果,閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地において,良好な作物栽培とNO3−N水除去とともに,温室効果ガスの大きな削減効果(一般畑の2倍以上の削減)が実証された.

Keyword: 大気, 水質, 環境保全
GET PDF=11/11007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2011

発表番号 [7-28]

The Effect of Atmospheric Pressure on Greenhouse Gas Emissions in a Tropical Rice Paddy Field

Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
[Rice Science Center, Kasetsart University, Thailand]
Komiya Shujiro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]

熱帯地域の水田における温室効果ガス発生に対する気圧の影響

登尾浩助 [明治大学農学部]
Theerayut Toojinda []
○小宮 秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]

本研究では、タイ国カセサート大学カンペンセーン校内の実験水田の水田土壌において、温室効果ガス(CO2、CH4、N2O)発生に対する気圧の影響について調査した。本結果により、熱帯地域の水田土壌において、気圧の低下に伴い、CO2、CH4、N2Oのフラックス値が上昇することが測定された。また、湿原と同様に、気圧の低下により気泡が噴出することで、フラックス値が大きくなったことが示唆された。

Keyword: 水田土壌, 気圧, ガスフラックス
GET PDF=11/11007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2011

発表番号 [7-36]

Nutrients of the Sediment in a Drainage Canal in a Paddy-Field District Implementing Cyclic Irrigation

Aoki Takeru [Tokyo Gas Co., Ltd.]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Sugiyama Sho [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

循環灌漑水田地区の排水路底泥に含まれる栄養塩類

青木 丈 [東京ガス株式会社]
大菅勝之 [京都大学大学院農学研究科]
杉山 翔 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖岸の低平地水田地区の排水路底泥に含まれる栄養塩類を調査した.その結果,底泥のTP,TNとTIPでは,底泥上層が下層に比べて高い値を示した.また,底泥のTIPは,TPにほぼ等しく,底泥に含まれるリンは主に無機態として存在した.一方,底泥の窒素は,TNに占めるTINの割合が小さく,主に有機態として存在していた.リンについては,底泥上層が酸化状態にあるため,無機態リンの溶出が抑制されたものと推察された.

Keyword: 栄養塩類, 底泥, 排水路
GET PDF=11/11007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2011

発表番号 [7-37]

Dynamics? and adsorption characteristics of phosphorus in an agricultural drainage canal

Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Aoki Takeru [Tokyo Gas Co., Ltd.]
Sugiyama Sho [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

農業排水路におけるリンの動態と吸着特性

濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
青木 丈 [東京ガス株式会社]
杉山 翔 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
○大菅勝之 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖岸の循環灌漑が実施されている水田地区を調査し,また排水路内のリンの挙動を解明するために水温別の吸着実験を実施した.排水路内のTPは降雨日と循環灌漑期に高い値を示し,それは排水路内のSSの増加によることが示唆された.また,吸着実験より,低い濃度では高温ほどリン酸が溶出しやすいことが示された.水温の低い非灌漑期の晴天日にTPが低いのは,底泥からPO4-Pが溶出しにくかったためと考えられる.

Keyword: 循環灌漑, リン, 吸着
GET PDF=11/11007-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2011

発表番号 [7-38]

Evaluation of Paddy Field Function in Suburban River Basin Area and Critical Irrigation Water Concentration

ishikawa shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
nagasaka sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
yamazaki takahiro [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]

都市近郊河川流域水田の機能評価と限界用水濃度

石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
○山嵜 高洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

本調査は神奈川県藤沢市内の引地川流域において、当該河川水を灌漑用水とする水田の、灌漑用水中の栄養塩類除去機能調査を行い、都市河川流域水田の有用性を検討し、また、水質浄化が機能する限界用水濃度の判定を行った。結果として、CODおよびNH4-Nが排出型に作用したが、その他の窒素成分およびリンにおいては高い浄化能力を発揮した。また、灌漑用水濃度および差引負荷量から当該地域における限界用水濃度が明らかとなった。

Keyword: 水田機能, 水質浄化, 都市近郊河川
GET PDF=11/11007-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2011

発表番号 [7-39]

Case study of Estimation for the water leak prevented method

Matsu Masao [Naigai Engineering Co.Ltd.]
Turuga Toshimasa [Shiga Prefecture Otsu and Southern Shiga Agricultural and Rural Development Promotion Office]
Aiba Naoki [Shiga Prefecture Otsu and Southern Shiga Agricultural and Rural Development Promotion Office]

漏水防止工の評価の事例について

松 優男 [内外エンジニアリング株式会社]
敦賀 利昌 [滋賀県大津・南部農業農村振興事務所田園振興課]
○饗庭 直樹 [滋賀県大津・南部農業農村振興事務所田園振興課]

 滋賀県においては琵琶湖に流入する負荷削減にあたり、面源負荷削減に一層取り組む必要があり、循環かんがい等により農業排水の排出抑制を実施しているところである。流出負荷削減を目的とした対策の中の発生源対策として、水田溝畔からの漏水を削減するために遮水シートを用いた漏水防止工を施工した。本報告では、その効果の評価について、現地調査の結果により検討した事例を報告するものである。

Keyword: 負荷削減, 漏水,
GET PDF=11/11007-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2011

発表番号 [7-40]

Examination of Zinc Fractionation on Ponded Water in a Paddy Field

SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

水田湛水中における亜鉛の形態分析

白谷 栄作 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
霤帖々治 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
○人見 忠良 [農村工学研究所 水利工学研究領域]

水中の重金属類の毒性は存在形態によって異なり,亜鉛はフリーイオンの形態で強い毒性を示すことが報告されている.本研究では,水田湛水中に含まれる亜鉛の形態別濃度を定量した.田面を流下することで亜鉛の懸濁態画分の濃度が上昇し,水尻部の田面水では懸濁態画分の割合が高かった.また,土壌攪乱によって田面水中の亜鉛濃度は上昇するため,濁水流出は水田からの亜鉛流出を増大させると考えられる.

Keyword: 形態分別, 田面水, 代かき濁水
GET PDF=11/11007-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2011

発表番号 [7-47]

Application of satellite imagery for heat balance studies of paddy fields

Tasumi Masahiro [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Tojiki Makoto [Graduate School of Agriculture, University of Miyazaki]

水田の熱収支解析における人工衛星画像の利用について

多炭 雅博 [宮崎大学 農学部]
竹下 伸一 [宮崎大学 農学部]
○戸敷 誠人 [宮崎大学大学院 農学研究科]

本研究では,気候緩和機能の発揮が期待されている市街地近郊水田について,現地気象観測と衛星リモートセンシング技術を組み合わせた熱収支解析手法の提案を行った.一般的に水田熱収支の把握には多くの観測機材が必要であるが,無料で入手可能な人工衛星画像による地表面アルベド情報を有効活用することで,現地における簡易気象観測からある程度信頼に足る熱収支の解析ができた.

Keyword: リモートセンシング, 熱収支, 気候緩和機能
GET PDF=11/11007-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2011

発表番号 [7-51]

Classification of rain-fed paddy fields in Northeast Thailand with ALOS PALSAR data

Hoshikawa Keisuke [Center for Integrated Area Studies, Kyoto University]

ALOS PALSAR画像データを用いた東北タイ天水田分類の試み

○星川圭介 [京都大学地域研究統合情報センター]

天水稲作においては水田の地形的立地条件によりその水条件や生産安定性が大きく左右される。タイ東北部に代表される天水稲作地域においてコメ生産性の評価や農地の改良を実施するためには、まず立地条件に基づく水田の分類が重要である。本研究では、人工衛星ALOS搭載の合成開口レーダーPALSARの多時点観測データを用いて、立地条件に基づく天水田の分類が可能かどうかの検討を行った。

Keyword: ALOS-PALSAR, リモートセンシング, 天水田
GET PDF=11/11007-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2011

発表番号 [7-52]

Detection of Abandoned Rice Paddies with Satellite Remote Sensing

MOTOHKA Takeshi [Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)]
NASAHARA Nishida Kenlo [University of Tsukuba]
ZUKEMURA Chika [National Institute for Rural Engineering.]

人工衛星を用いた水田地帯における耕作放棄地の判別

本岡 毅 [宇宙航空研究開発機構]
奈佐原顕郎 [筑波大学]
○瑞慶村知佳 [(独)農研機構 農村工学研究所 ]

耕作放棄が進む水田の分布を低コスト・定期的・空間的に把握するには, 人工衛星が有用である. 本研究では, 地上観測で水田と耕作放棄地のNDVIの季節変化の違いを明らかにし, 田植え後以外の季節の人工衛星データを用いた耕作放棄地の判別の可能性について検討した.

Keyword: 耕作放棄地, 人工衛星, NDVI
GET PDF=11/11007-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2011

発表番号 [7-54]

Detection of agricultural land use patterns using time-series images of NDVI in the lower Mekong River Basin

Kotera_Akihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Nagano_Takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Omori_Shinya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

NDVI時系列解析によるメコン川下流域の農業土地利用形態の同定

小寺 昭彦 [神戸大学大学院農学研究科]
長野 宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
○大森 伸哉 [神戸大学大学院農学研究科]

メコン川下流域では雨季の氾濫と乾季の渇水の季節性に規定されながら、それに適応する形で農業が営まれている。本研究は、NDVIの時系列解析により過去11年の土地利用と農業生産性の推移の分析を試みた。分析の結果、水田の三期作や氾濫原での減水期の稲作といった特徴的な土地利用を正確に判別することができた。また、降雨の年変動に伴う作期のずれも検出できた。

Keyword: リモートセンシング, NDVI, 土地利用分類
GET PDF=11/11007-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2011

発表番号 [S10-03]

Analysis of Effect of Rural Sewerage Advanced Treated Wastewater to Rice Plants Growth

Shinsuke Haruta [Faculty of Agriculture Ehime Univercuty]

集落排水高度処理水の水稲生育への影響解析

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]

高度処理型施設は,今後,益々の普及が見込まれるため,これからの集落排水処理水の再利用を考えるにあたっては,高度処理型施設の処理水(以下,高度処理水)の再利用技術確立に関する研究を推進することが重要と考えられる.以上のことから,本研究では,実際に稼働している愛媛県O 地区の窒素・リン除去型集落排水施設(凝集剤注入方式間欠曝気OD 法)の高度処理水を,無希釈で利用した水稲ポット試験を行った.

Keyword: 処理水利用, 水田, 集落排水高度処理水
GET PDF=11/11S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2011

発表番号 [S2-02]

Application of methane fermentation digested liquid to paddy plots and its effects on environment

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液の水田における液肥利用とその環境影響

○中村公人 [京都大学農学研究科]

京都府南丹市八木町のメタン発酵処理施設で副生成される消化液の水田における液肥利用に関わる研究結果を整理した.基肥施用方法としては,表面散布法が作業面や収量面で適切であり,実際この方法が広く用いられている.また,基肥施用時期は消化液に含まれる有機態窒素の無機化により苗定植前1ヶ月間内では若干収量の増減はあるが分散可能である.長期にわたる土壌,地表水・地下水水質への影響モニタリングが必要と考えられる.

Keyword: メタン発酵消化液, 水田, 窒素
GET PDF=11/11S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2011

発表番号 [S5-01]

Development of production support system and water management technology that controls high temperature effects in brewer’s rice.

IKEGAMI Masaru [Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture,Forestry and Fisheries]

酒米における高温障害を抑制する生産支援システムと水管理技術の開発

○池上 勝 [兵庫県立農林水産技術総合センター]

兵庫県は日本酒の原料である酒米の日本一の産地で,特に酒米「山田錦」は,生産量は全国の酒米の22.4%を占め,質,量ともに日本一の酒米と評価されている。一方,最近の温暖化の影響により,米の充実不足や白未熟粒の発生による検査等級の低下や酒造適性の変化が大きな問題となっている。そこで,兵庫県立農林水産技術総合センター他3機関で,2010年度から取り組んでいる高温障害を抑制する技術開発について紹介する。

Keyword: 水田潅漑, 灌漑水温, 用水管理
GET PDF=11/11S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2011

発表番号 [S5-04]

Study on Paddy Water Management for Mitigating High Temperature Injury of Rice

YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]

水稲の高温障害抑制のための水田水管理法に関する研究

○吉田貢士 [茨城大学]

高温障害の抑制対策の1つに掛け流し灌漑による抑制が試みられている.そこで,本研究では水管理による高温障害抑制効果の定量的な検討を目的とし,高温障害発生地域で田面水温等を観測し,水温分布等を実測した.また,得られたデータを基に水田内温度予測モデルを構築し,数値実験により,掛け流し灌漑による水温低下効果の及ぶ範囲と,葉温への影響を定量評価した.

Keyword: 熱収支, 水田水温, 掛け流し灌漑
GET PDF=11/11S05-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2011

発表番号 [S8-01]

Review System and Editing policy in PWE

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

PWE誌の査読システムと編集方針

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

PWE誌は今年で9年目を迎えた。この間、中野芳輔前編集長の献身的な努力により、2009年12月にSCIE(Science Citation Index Expanded)への収録を実現した。今後は、国際誌としての地位を維持するための継続的な努力が必要である。その一つはスムーズが査読システムの運用である。本発表では、PWEの編集方針について述べるとともに、査読システムの具体的な利用法について説明する。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=11/11S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2011

発表番号 [S8-02]

Irrigation development and dissemination of SRI in Indonesia

YAMAJI_EIJI [duate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo]

インドネシアでの灌漑開発とSRIの普及活動について

○山路永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

インドネシアで大規模灌漑開発事業の持続性および地域開発効果についての研究に着手した。研究は現地の大学および事業実施主体との共同研究であり、現状での課題や、取水量や各種産業での生産量といった基礎データを整理し、分析にかかろうととしている。一方、近年の地域に合った小規模な灌漑開発事業では、効率向上のためにSRIを取り入れているが、これまでの共同研究をレビューし、今後の国際共同研究の展望を述べる。

Keyword: 水田灌漑, 水利用計画, SRI
GET PDF=11/11S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2011

発表番号 [S9-04]

Feasibility Study on Electrical-Conductivity-Based Estimation of Inorganic Nitrogen Concentration in Irrigation Water

HIRAI YASUMARU [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

導電率に基づく灌漑水の無機態窒素濃推定の可能性検討

○平井康丸 [九州大学大学院農学研究院]

水稲生産における肥培管理への利用を目的として,導電率(EC)に基づく灌漑水の無機態窒素濃度(INC)推定の可能性を検討した.水稲生育期間中の灌漑水のINCとECのデータを収集し,両者の関係を線形回帰分析により考察した.また,イオンバランスを求め,INCとECの線形関係に影響を及ぼす要因を明らかにした.さらに,INCの推定式の安定性を,推定式の傾き・切片の変動から検討し,推定式の精度を交差検定の平均相対誤差により評価した.

Keyword: 水田灌漑, 水質, 水環境
GET PDF=11/11S09-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2010

発表番号 [1-10]

Soil-water Movement Analysis at a Maize Field in tha Yellow River Basin in the Arid Region of China

TAGAWA KENTA [Saga Univ.]
CHO HIROYUKI [Saga Univ.]
KOBAYASHI TETSUO [Kyushu Univ.]
MORI MAKITO [Kochi Univ.]
Weitzen WANG [Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, China]

中国黄河流域の乾燥地域におけるトウモロコシ畑圃場に関する土壌水分移動解析

○田川 堅太 [佐賀大学農学部]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
小林 哲夫 [九州大学大学院農学研究科]
森 牧人 [高知大学農学部]
Weitzen WANG []

中国黄河上・中流域の乾燥地域では,水田開発による地下水位の上昇の伴い,周囲の畑地圃場において塩害が生じており,その改善法を探るために現地の畑地圃場で自動モニタリング装置により観測を行っている。今回観測した各気象要素を境界条件として利用し,数値解析ソフトウェアHYDRUS-1Dを用いて,土壌水分移動の再現を試みた。

Keyword: 水分移動, 保水性,
GET PDF=10/10001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2010

発表番号 [1-17]

Observation for Cracks in Drying Process of Cray Soil using Soft X-ray Radiography

KAWASE Yosuke [Faculty of Bioresources, Mie University]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]
HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による粘質土における乾燥亀裂の発達過程の観察

川瀬 陽介 [三重大学生物資源学部]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本報では、水田土等の粘質土に乾燥亀裂が発生する現象に着目し、土の内部構造を可視化・画像分析することができる軟X線画像法を用いて、乾燥過程にある粘質土の亀裂発達過程について観察した。その結果、乾燥亀裂の近傍に密度変化が発生していること、土粒子の収縮と亀裂発生の因果関係が画像化できること、亀裂が試料層厚が薄い箇所あるいは試料密度が小さい箇所に集まりやすいことなどが可視化できることがわかった。

Keyword: 土壌構造, 間隙構造, 水分移動
GET PDF=10/10001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2010

発表番号 [1-23]

Effect of percolation rate on methane emission from paddy soil columns

Iida Toshiaki [The University of Tokyo]
Dei Hiroki [The University of Tokyo]

水田土壌での浸透速度の違いがメタン放出に及ぼす影響

飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○出井 宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

湛水時の水田水管理によるメタンフラックスへの影響を把握するため、水田の成層土壌を再現した土柱模型で、浸透速度を段階的に変化させた場合のメタンフラックスの変化を測定した。その結果、浸透速度とメタンフラックスの間には強い負の相関が認められ、両者の関係は一次式で定式化された。また、両者の関係は、30mm/d程度の大きな浸透速度を経る前と後とでは、傾きの異なる近似直線に従った。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=10/10001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2010

発表番号 [1-24]

Research for Climatic Impacts on Greenhouse Gas Emissions from Rice Paddy Fields

Komiya Shujiro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Shoji Yuki [NTC International Co., Ltd]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Yazaki Tomotsugu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

水田からの温室効果ガス発生に対する気候の影響についての調査

○小宮 秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]
庄子 侑希 [NTCインターナショナル(株)]
登尾浩助 [明治大学農学部]
矢崎 友嗣 [(独)北海道農業研究センター]

近年、水田からの温室効果ガス発生量に対し、注目が集まっている。水田からの温室効果ガス(CO2, CH4, N2O)発生は土壌温度、土壌の酸化還元電位、有機物量などの環境条件による影響を受けていることが報告されている。稲作の盛んな地域は熱帯地方から冷温帯地方へと広がっており、それぞれの気候帯で環境条件が異なることが予想される。本研究では水田からの温室効果ガス発生に対する気候の影響を把握することを目的とした。

Keyword: イネ, メタン, ガスフラックス
GET PDF=10/10001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2010

発表番号 [1-25]

Removal Factors of N2O Emission into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Hasegawa Akihiko [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地の地下水飽和土層帯におけるN2Oガス削減効果

石川 雅也 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]
○長谷川 晃彦 [山形大学 大学院農学研究科]

農耕地から放出される温室効果ガス抑制策の一つとして、閉鎖型汎用化水田に着目して、作物の安定供給と窒素除去を前提に、そのN2Oガス抑制機能の強化可能性の検討を目的とした野外試験途中の冬季栽培期間におけるN2O放出量の総量の内訳は、従属栄養型脱窒由来が硝化由来の約2倍と試算されたが、投入窒素量に対するN2O放出量は極めて小さい値であった。また、溶存N2Oの独立栄養型脱窒菌による吸収利用が示唆された。

Keyword: 大気, 水質, 環境保全
GET PDF=10/10001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2010

発表番号 [企-13-2]

Adaptable management of paddy field ecosystem using HEP

Minami Yusaku [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Gotou Akira [Utsunomiya Univ.]

HEPを用いた水田生態系の順応的管理

○南 雄策 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

開発事業におけるミティゲーション措置や自然再生事業などが実施された後は、順応的管理の考え方が重要となる。本研究では圃場整備事業前後にHEPを適用し、魚類の生息環境に負の影響を与えている環境要因の推定を行った。また、その結果から具体的環境改善方法の提案を行った。

Keyword: 順応的管理, HEP, 水田生態系
GET PDF=10/10S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2010

発表番号 [1-39]

Hydro-environmental watershed model with unsteady open channel flow submodel for drainage canals

Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

農業用排水路の非定常開水路流を組み込んだ地域水循環モデルの開発

○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

山地‐扇状地‐低平地からなる水田農業地域の水環境の形成機構を推定することを目的とする.これまでに構築した分布型水循環モデルに改良を加え,農業用排水路を1次元開水路流モデルによって表し非定常流として計算できるようにする.これにより,灌漑期や降雨時,堰の操作時における水路内の水位変動が考慮され,浅層地下水流モデルで表される地下水と水路内の地表水との間で,流入・流出量をより合理的に推定できるようになる.

Keyword: 分布型水循環モデル, 浅層地下水, 非定常開水路流モデル
GET PDF=10/10001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2010

発表番号 [企-1-3]

Water Usage and Estimation of Irrigation Starting Stage in Chikugo River Basin

SHIMA Takeo [National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
FUKUMOTO Masato [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

筑後川流域を対象とした水利用と水入れ時期の推定 農業農村におけるモニタリング技術‐農業水利編‐

○島 武男 [九州沖縄農研センター]
吉永 育生 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
福本 昌人 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]

本研究では,水田の水入れ時期のモニタリングを既存のGISデータや各種人工衛星データを活用して行った。GISデータと人工衛星データを組み合わせることにより,流域内での水入れ時期のおおよその傾向を把握できた。現在,行われている水利用の合理性を理解しつつ,リモセン・GIS等を活用した新しいモニタリング技術を適宜利用し,流域内において有効に水資源を活用していくことが,今後特に重要である。

Keyword: リモセン・GIS, 水利用計画, 流域管理
GET PDF=10/10S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2010

発表番号 [1-42(P)]

Runoff properties and control of SS, TN and TP in the Mimitori and Takizawa rivers

YAMADA_Kenta [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ABE_Tsutomu [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KOBAYASHI_Motoyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
NITANAI_Miki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

耳取川,滝沢川におけるSS,TN,TPの流出特性とその制御に関する研究

山田 健太 [岩手大学農学部]
阿部 勉 [岩手大学農学部]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]
○似内 美貴 [岩手大学農学部]

岩手県内を流れる耳取川と滝沢川について代かき濁水や降雨による水質への影響を調査した.加えて,濁水中の懸濁粒子の除去を目的として,水田土壌の懸濁粒子の荷電特性,凝集沈降特性,堆積物の巻き上げ特性を実験により検討した.両河川とも代かき濁水の影響が認められた.また,栄養塩流出の制御にはSSの制御が有効であることが示唆された.対象土壌の凝集分散挙動は定性的に古典的なDLVO理論に従うことがわかった.

Keyword: 水環境・水質, コロイド・粘土,
GET PDF=10/10P01-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2010

発表番号 [2-04]

The temporal variations in the vertical profile of water temperature in a main drainage canal at the district with cyclic irrigation system

Aoki Takeru [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

循環灌漑実施地区の幹線排水路内の水温プロファイルの経時変化

青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
大菅 勝之 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]

循環灌漑を実施する水田地区の幹線排水路内に形成される水温の鉛直プロファイルを,シグモイド関数を用いてモデル化し,水温成層の年間変動の特徴を考察した.シグモイド関数は比較的構造が簡単であるが,幹線排水路の水温成層の時間的・空間的な特徴を抽出することができた.表水層の厚さは,水温成層が形成され始める3月から日数を経るにつれて厚くなり,循環灌漑期の終わる6月末頃に最も厚くなる,ことが示された.

Keyword: 排水路, 水温成層, 循環灌漑
GET PDF=10/10002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2010

発表番号 [2-05]

Development of water temperature predicting model for suppressing high temperature injury of rice

Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Matsubayashi_Shuma [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,TheUniversity of Tokyo]

水稲の高温障害抑制のための水田水温予測一次元モデル作成

吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
○松林 周磨 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲高温障害の対策の一つに水管理が行われているが、灌漑水が与える水温低下効果の定量的な検討が必要とされている。そこで水口〜水尻方向の一次元温度分布を再現可能なモデルを構築し、灌漑時の温度分布を算出する。モデル構築に当たっては田面での熱収支を反映可能なものとなるよう、圃場で水温や水深などのデータを実測し、計算値が実測値を再現できるようなものとした。

Keyword: 熱収支, 水田水温, 灌漑
GET PDF=10/10002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2010

発表番号 [2-06]

Measurement of gas fluxes using the energy balance flux ratio method

ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
KITAGAWA Yasuyuki [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
TANGE Yuusuke [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
YAMAGUCHI Singo [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

熱収支フラックス比法による気体フラックスの測定

○小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
北川 泰之 [滋賀県立大学環境科学部]
丹下 裕介 [滋賀県立大学環境科学部]
山口 真吾 [滋賀県立大学環境科学部]

 熱収支フラックス比法を用いてCO2やCH4などの気体フラックスを測定する方法が検討された。CO2フラックスとPPFDの時間的変化は同様の傾向を示した。また、CO2・CH4フラックスおよび日CO2交換量は従来の測定結果と良好に一致した。さらに、日日射量と日CO2交換量との間で良好な比例関係が得られた。以上のことから、熱収支フラックス比法によって妥当なCO2・CH4フラックスが測定できると考えられる。

Keyword: 水田, CO2・CH4フラックス, 熱収支フラックス比法
GET PDF=10/10002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2010

発表番号 [2-12]

Spatial Distribution of Irrigation Water Requirements for Drought Years in the Kanto Region

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

関東地方における計画用水量を指標とした干ばつの空間分布

増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]

水田用水計画において減水深を一定としたときの用水量を関東地方のアメダス観測点の日降水量から求めて干ばつの指標としてその空間分布を検討した。関東地方のいずれかでリターンピリオドが10年を越える干ばつが発生する率は50%を越えている。干ばつの及ぶ範囲が狭い小規模な現象の発生も見られる。また、継続期間と規模の関係は明瞭ではなかった。

Keyword: 気象災害, 水文統計, 水田灌漑
GET PDF=10/10002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2010

発表番号 [2-21]

Changes in groundwater level in the Tedori River Fan

Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ozaki Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefectural University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefectural University]

手取川扇状地における地下水位変化

○岩崎 有美 [京都大学農学研究科]
尾崎 正志 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中村 公人 [京都大学農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]

手取川扇状地において地下水流動状況を把握するために地下水位一斉観測を実施した.過去の状況と比較すると,地下水位は扇頂部,扇央部で16年間に約5m低下していた.また,扇状地域を1つの地下水盆として年間水収支を概算した結果,灌漑水,降水,手取川流下水のいずれも重要な地下水涵養源であると考えられ,少なくとも水田面積率,降水量の経年的な減少傾向が地下水位低下に影響していると推察された.

Keyword: 地下水, 扇状地, 地下水位一斉観測
GET PDF=10/10002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2010

発表番号 [2-22]

Difference in Groundwater Recharge and Flow between Shallow and Deep Aquifers in Coastal Alluvial Fan Evaluated by Environmental Isotopes

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa_Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]

環境同位体からみた沿岸扇状地における浅層・深層地下水の涵養・流動特性の差異

吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

手取川扇状地の浅層地下水は,かんがい期同様,非かんがい期においても南西部は河川水の混合割合が高く,北東部に向かうに従い降水や水田涵養水の混合割合が高くなることが酸素安定同位体比より明らかとなった.また,深層地下水は浅層地下水に比して,経年的に低い同位体比を示し,両層の地下水は交流が小さく,流動経路が異なることが推測された.特に深層地下水は放射性同位体より60年以上の滞留時間を有することが示された.

Keyword: 環境同位体, 浅層・深層地下水, 涵養
GET PDF=10/10002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2010

発表番号 [2-27]

Development of Diffusive Flood Model Applied to Low-Lying Area for Evaluation of Impact of Global Warming

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]

低平農地における温暖化影響評価のための排水解析モデルの構築

増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]

温暖化が低平農地排水に与える影響を評価するため、石川県加賀三湖地区を対象に排水解析モデルを構築した。非氾濫域にはキネマティック流出モデル、氾濫域には低平地タンクモデルを適用した。実測豪雨による再現解析では、非氾濫域からの流入は実測水位からの変換流量と、氾濫域では実測水位と計算値の比較を行っている。また、計算で求めたピーク堪水深より、低標高の水田でかなりの堪水が生じていたことが推定された。

Keyword: 排水解析, 低平地, 地球温暖化影響評価
GET PDF=10/10002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2010

発表番号 [2-28]

Future Projection of Agricultural Water Use under Climate Change in an Irrigation Dominant River Basin

Kudo Ryoji [National institute for rural engineering]
Masumoto Takao [National institute for rural engineering]
Yoshida Takeo [National institute for rural engineering]
Horikawa Naoki [National institute for rural engineering]

灌漑主体流域を対象とした気候変動下における農業水利用の変化予測

○工藤 亮治 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]

これまで開発してきた農地水利用を考慮した分布型水循環モデルおよび全球気候モデルによる温暖化予測実験結果を利用し,気候変動が農業水利用に与える影響予測を行った.その結果,河川流況の変化のみではなく,融雪流出の減少により代かき期の取水量が減少すること,代かき日数の年ごとのばらつきが大きくなること,少雨年の水田作付面積が現在よりも減少することなど,農業水利用に対して具体的な影響評価が行えることを示した.

Keyword: 温暖化影響評価, 農地水利用, 分布型水循環モデル
GET PDF=10/10002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2010

発表番号 [2-32]

Flood Detention Mechanism of a Flat Paddy Area

SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences. Univ. of Tsukuba]
SHIMODAIRA Tetsuya [Takahagi Land Improvement Office]

低平水田地域における洪水流出抑制機構

佐藤 政良 [筑波大学大学院]
○下平 哲也 [茨城県高萩土地改良事務所]

低平水田地域において排水路から水田への浸水の様子の観測ならびに幹線排水路の流量観測を行った.水田への浸水は地形的に低い場所,排水路の合流部などの排水がたまりやすい水田で起こり始め,次第に浸水範囲,箇所が拡大する.水田へ浸水することで,幹線排水路への流出の増大が抑制される.したがって,低平水田地域においては水田の主要な洪水流出抑制機能は流域内水田への浸水によって生じるものと考えられる.

Keyword: 洪水流出, 流出特性, 水田貯留
GET PDF=10/10002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2010

発表番号 [2-33]

Evaluation of Flood Mitigation Effect of a Paddy Field Dam in an Unimproved Paddy Field Area

Koide Hideyuki [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Research center of Natural Hazard and Disaster Recovery, Niigata University]
Saito Shuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Miyazu Susumu [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

未圃場整備地区における「田んぼダム」の洪水緩和機能に関する研究

○小出 英幸 [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
齊藤 周也 [新潟大学農学部]
宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

排水マスが設置されていない未圃場整備地区における落水量調整装置として,排水用塩ビ管に孔を開けたキャップを設置する方法を考案した.洪水抑制効果の評価には,「田んぼダム流出量算定モデル」,「1次元不定流モデル」,「平面2次元不定流モデル」で構成される数値モデルを構築した.対象地区の全水田で田んぼダムを実施する場合としない場合を想定し,モデルハイエトグラフによる湛水シミュレーションを行った.

Keyword: 田んぼダム, 未圃場整備地区, 洪水緩和
GET PDF=10/10002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2010

発表番号 [2-34]

A simple model to evaluate runoff detection function of 'paddy field dam'

Hirotsu Keishi [Graduate School of Agricultual and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultual and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultual and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

「田んぼダム」効果予測のための簡易な水田流域流出モデル

○廣津 敬士 [東京大学農学生命科学研究科]
塩沢昌 [東京大学農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学農学生命科学研究科]
吉川夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

排水路網の詳細な情報なしに,「田んぼダム」の流域流出への効果を予測できる簡易なモデル(水田からの流出のみ物理モデル, 水田以外の部分(排水路網等)をタンクモデルで表現)を提案し,このモデルが「田んぼダム」の導入の有無によらず水田流域からの流出を良く表現することを示した.様々な降雨の下での水田流域からの流出量の実測データがあれば,本モデルを用いることで,「田んぼダム」導入後の流域流出が予測可能になる.

Keyword: 「田んぼダム」, 洪水緩和機能, タンクモデル
GET PDF=10/10002-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2010

発表番号 [企-2-3]

Temporal and spatial characteristics of groundwater fluctuation in irrigated area in the lower Ili river basin, Kazakhstan

Anzai Toshihiko [The Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

カザフスタン・イリ川下流域における灌漑地区の地下水位変動特性

○安西 俊彦 [鳥取大学農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

イリ川下流域の水稲−畑作物輪作地区では畑作物へ直接灌漑を行わず,水路・水田での浸透で上昇した地下水より水を供給するため,地下水位管理は作物生産の上で重要である。そこで,本研究では灌漑地区の地下水位の変動特性を分析した。8mであった地下水深は,水稲作導入後に急激に上昇し,以後 2〜3mで保たれている。非灌漑期の地下水位は地表面と平行であるが,灌漑期の地下水位の上昇は一様ではないことが明らかとなった。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=10/10S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2010

発表番号 [2-43]

Runoff characteristics of nutrients in the low land paddy fields

USUDA_Kaoru [Metal Technoligy Co.Ltd]
KATO_Task [College of Agriculture,IBARAKI Univercity]
KURODA_Hisao [College of Agriculture,IBARAKI Univercity]
YOSHIDA_Koushi [College of Agriculture,IBARAKI Univercity]
MATSUYAMA_Hiroki [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University]

低平地水田地帯における栄養塩類の流出特性

臼田 薫 [金属技研株式会社]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
吉田 貢士 [茨城大学農学部]
○松山 広樹 [茨城大学大学院農学研究科]

霞ヶ浦では、農業由来の窒素・リンの流入負荷の軽減のためには、施肥規制や水利用・土地利用計画などの適正な流域管理が必要で、流出負荷の定量化が求められる。本研究では、長期モニタリングによって得られたデータを基に灌漑期と非灌漑期において特に降雨時の流出特性を検討する。

Keyword: 水文統計, 流出特性, 水田灌漑
GET PDF=10/10002-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2010

発表番号 [2-48]

Water Environment and Mechanism of Nitrogen cycling in the Tedori River Basin

Noto_Fumikazu [Ishikawa prefectual university]
hayase_yoshio [Ishikawa prefectual university]

手取川流域における水環境と窒素循環機構

能登 史和 [石川県立大学]
○早瀬 吉雄 [石川県立大学]

手取川流域を対象に地表水,地下水のT-N値を分析した。植林比率の大きい支流は小さく,白山頭首工で0.28mg/L,扇状地七か用水路は0.5mg/L以下である。水田の暗渠水は,灌漑期で0.5mg/Lであるが,稲刈り後の大雨時に6mg/Lを超え,9月〜1月の浸透窒素量は施肥窒素量の22%に相当する。地下水のNO3-N値は,広範囲で2mg/Lを超えているが,手取川の沿岸域では伏流水で希釈されている。地下水の湧水帯では,水生生態系が形成されている。

Keyword: 手取川, 扇状地, 窒素動態
GET PDF=10/10002-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2010

発表番号 [2-49]

Suspended Load Estimation of Perennial Rivers in a Rural Area

Lapong Edward [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Izumi Tomoki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kakihara Toshiko [Faculty of Agriculture, Ehime University]

農村地域を流れる河川からの懸濁物質負荷量の推定

○Edward Lapong [愛媛大学大学院連合農学研究科]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
泉 智揮 [愛媛大学農学部]
小林 範之 [愛媛大学農学部]
垣原 登志子 [愛媛大学農学部]

最後の清流「四万十川」への土砂流入量のうち,水田農業に由来する割合を推定するために,愛媛県下を流れる3つの支流において2年間にわたりSSと水位の観測を行った.SSは12時間あるいは24時間間隔,水位は1時間間隔で測定し,水位から流量を推定した.観測結果を基に流量と土砂流出量の関係式を,代かき・田植え時期とそれ以外の時期に分けて求めた.それらを4月から6月の流量に適用することで,代かき・田植えの影響を推定した.

Keyword: Suspended Load Estimation, Water Quality, Tributaries of Shimanto River
GET PDF=10/10002-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2010

発表番号 [2-50]

Apply SWAT Model to Kasumigaura sub basin for analysis on run-off water quality

USUDA_KAORU [Metal Technology Co.,Ltd.]
KATO_TASUKU [College of Agriculture,IBARAKI University ]
MATSUYAMA_HIROKI [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University ]

水質流出解析に向けた霞ヶ浦小流域へのSWATモデルの適用

○臼田 薫 [金属技研株式会社]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
松山 広樹 [茨城大学大学院農学研究科]

霞ヶ浦では、流域内の点源・面源からの窒素・リンの流入負荷量を軽減し、適正な流域管理を行うために、長期モニタリングに基づいたシミュレーションによる流出負荷の定量化が求められている。本研究では霞ヶ浦流域の低平地水田地帯に対し、水・物質循環モデルであるSWATモデルを適用し、流量・窒素流出の再現を試みる。実測値と計算値の比較、流出特性の解析等から水田地帯への本モデル適用の妥当性、本モデルの改善点を検討する。

Keyword: 流出特性, 水質, 水収支・水循環
GET PDF=10/10002-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2010

発表番号 [2-53(P)]

Dissolution of nutrients from the sediment in a main drainage canal in a paddy-field district using cyclic irrigation

Aoki Takeru [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

循環灌漑を実施する水田地区の農業排水路底泥からの栄養塩類の溶出

○青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
大菅 勝之 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

排水路水柱模型を用いて底泥からの栄養塩類の溶出試験を行った.溶出したNH4-Nの濃度は高く,幹線排水路の底泥の栄養塩類が上部の排水の水質を形成しうることがわかった.NO3-Nでは,水柱模型内の濃度は時間の経過とともに初期濃度(供給した水道水中の濃度)から低下していく傾向が見られた.底泥の無機態リン含有量は多かったが,試験期間中にPO4-Pは検出されず,底泥によるリン酸の吸着作用は大きいものと推察された.

Keyword: 底泥, 栄養塩類, 溶出
GET PDF=10/10P02-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2010

発表番号 [5-01]

Spatial variation of water requirement rate in paddy irrigation area - Case study in Fukuoka-zeki district, Ibaraki prefecture -

Endo Chiharu [College of Agrobiological Resource Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田灌漑地区における減水深の空間的変化 -茨城県福岡堰川又地区を対象として-

遠藤 千春 [筑波大学生物資源学類]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
○谷口 智之 [筑波大学生命環境科学研究科]

本研究では,水田必要水量を正確に求めるための基礎として,同一の減水深タイプとみなされる狭い範囲における減水深の空間的ばらつきを検討した.その結果,同一地区内においても減水深は大きくばらつき,それには隣接水田間での畦畔を通じた水移動が影響していることが示唆された.また,減水深は農家がどの程度畦畔管理を行うかによっても変化するため,必ずしも物理的要因だけでは決定できず,空間的にばらつくと考えられる.

Keyword: 減水深, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=10/10005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2010

発表番号 [5-02]

Deep ponding and non-ponding release irrigation system and paddy field lot environment in Mikawa region, Aichi prefecture

Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Yoshio [Tokyo University of Agriculture]

愛知県三河地方における深水無落水による水田灌漑と圃場環境

駒村 正治 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]
藤川 智紀 [東京農業大学]
○中村 好男 [東京農業大学]

愛知県三河地方では、夏季高温時の水温上昇を抑制するために深水灌漑と水管理労働の省力化を図るための無落水灌漑が試みられている。そこで、深水無落水灌漑が圃場内の水温・地温および水質に及ぼす影響について検討した。その結果、最大23cmの湛水深の水管理が行われ最高水温や最高地温が低く維持されていた。また圃場内で高濃度となった貯留水が圃場外へ排出される頻度は少なく、この方法は環境に配慮した水管理技術といえる。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 農地環境
GET PDF=10/10005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2010

発表番号 [5-13]

Water budget evaluation in paddy fields with subsurface water level regulation system

KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システムが水田用水需要量に与える影響

北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
原口 暢朗 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

地下水位制御システムFOEASは暗渠排水と地下灌漑の機能を併せ持ち、湿害と干ばつを回避し各作物に最適な地下水位の維持を可能とする。FOEASの導入による灌漑方法や営農形態の変化が地区の用水計画に与える影響についての検討はほとんどされていない。そこで、鹿児島県蒲生地区においてFOEASによる水稲栽培時の用水量を調査したところ、一般的な水田と比べて約40%(404mm)削減した。また、大豆栽培時の地下灌漑用水量は118mmであった。

Keyword: 地下水位制御システム, 水田用水量, 排水量
GET PDF=10/10005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2010

発表番号 [5-17]

Hydrological Characteristics of Irrigation Water Exert on the Basin

YAMANASHI Mitsunori [Hokkaido College,Senshu University]

灌漑用水が流域に及ぼす水文特性

○山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]

石狩川の中流部左岸の農地が、北海幹線灌漑用水路によって水田灌漑がなされている。灌漑用水の作物消費以外に水田に取水された水量の多くが減水深に見合う流域の農地空間への水蒸気補給、地下水成分移動、排水路を通じての表面流出をして河川水の維持などに寄与している。灌漑用水路支線に分水された用水も流末で排水路を経て河川に流出する。そこで、このような灌漑用水量の河川の流量に及ぼす水文学的効果について検討した。

Keyword: 灌漑用水, 流域, 水文特性
GET PDF=10/10005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2010

発表番号 [5-19(P)]

Observation of percolation and lateral seepage of rainfed rice fields in Laos

Oda Masato [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujihara Yoichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ラオス中部の天水田における降下浸透・畦浸透の観測

小田 正人 [国際農林水産業研究センター]
○藤原 洋一 [国際農林水産業研究センター]

ラオス中部の天水田稲作地域を対象として、気象観測、栽培・収量調査、飽和透水係数などの圃場調査、さらに、湛水・地下水位などの水動態観測を行った。その結果、高収量を得るためには出穂期の9月に湛水をできるだけ維持することが重要であり、湛水を確保するためには降下浸透(0〜2mm/day)の10倍程度と推定された畦浸透量(0〜22mm/day)を抑制することが重要であることが示された。

Keyword: 天水田, 降下浸透, 畦浸透
GET PDF=10/10P05-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2010

発表番号 [5-24]

Local Adaptability of Low-cost Subsurface Drainage System

Sugawara Tsuyoshi [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
Yusa Takahiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
Chiba katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Prefectural Government]
Iwasa Ikuo [Miyagi Prefectural Government]
Suzuki Kazuhiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

低コスト暗渠排水の現地実証

菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
遊佐 隆洋 [宮城県古川農業試験場]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
冠 秀昭 [宮城県北部地方振興事務所 栗原地域事務所]
岩佐 郁夫 [宮城県東部地方振興事務所 登米地域事務所]
○鈴木 和裕 [宮城県古川農業試験場]

平成20年度農業農村工学会大会講演会にて「低コスト暗渠排水の用排水機能の検討」と題して,営農排水技術との組み合わせを前提とした低コスト暗渠排水方式(以下,新方式暗渠)を圃場整備における新たな整備手法として提案したところである。 今回,宮城県内の圃場整備地区にて新方式暗渠を導入したことから,本地区における排水機能及び地下水位調節機能,大豆収量についての検証を通じて,新方式暗渠の機能評価を行った。。

Keyword: 暗渠排水, 水田輪作, 土壌水分
GET PDF=10/10005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2010

発表番号 [5-25]

Improvement of drainage capacity in paddy fields for rapeseed cultivation

LEE_SANGBONG [Rural Development Administration of Korea]
KIM_MINYOUNG [Rural Development Administration of Korea]
JEON_JONGGIL [Rural Development Administration of Korea]
YUM_SUNGHYUN [Rural Development Administration of Korea]

菜種生産性向上のための排水性改良に関する研究

○李 尚奉 [韓国農村振興庁]
金 ?永 [韓国農村振興庁]
全 鐘吉 [韓国農村振興庁]
廉 成顯 [韓国農村振興庁]

本研究では、菜の慣行栽培を行っている水田の排水対策や排水性が生育や収量に与える影響を調査し、また排水性改良や除塩を目的とした暗渠の導入可能性に対して検討を行った.その結果、田面小溝が主な排水対策であり、排水性によって菜種の収量の差が2.8倍にもなり、排水性の向上が安定的な収量確保に重要な要因であることが分かった.また無勾配暗渠の設置は土壌EC値の低下に効果があると思われる.

Keyword: 菜種, 暗渠, 排水
GET PDF=10/10005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2010

発表番号 [5-28]

Case study of Functional Diagnosis on the case of Steel Pipe

atago_tokuyuki [West - Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
yamamoto_masaya [West - Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
sakashita_kiyoaki [West - Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]

管水路機能診断調査の事例について

○愛宕 徳行 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
山本 昌也 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
坂下 浄明 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]

石川県の手取川扇状地には8,600haの水田が広がっており、白山連峰を水源とする豊富な水を農業用水として白山頭首工で右岸側に一括取水している。左岸側の宮竹用水へはφ2,400mmの鋼管で手取川を逆サイホン形式で渡河している。本報では、昭和43年に築造されて以来41年が経過している鋼管において、初めて水を抜いて機能診断を実施したため、その手法と内容について報告を行うものである。

Keyword: 灌漑施設, 金属材料,
GET PDF=10/10005-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2010

発表番号 [5-35]

Simulation about the Volume of Remain Water on Paddy Field - The Application of Three-dimensional Enclosure Method for ExcelVBA -

SUZUKI_Sho [Graduate School of Agriculture, IBARAKI University]
MAKIYAMA_Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

田面残留水量に関するシミュレーション−ExcelVBAによる3次元囲い込みモデルの応用−

○鈴木 翔 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

水田での地表排水の促進は,大区画化や直播稲作などに重要である.丸山(1975),山路ら(1981)によるシミュレーションが過去に行われた.近年ではコンピュータの発達により,同様の研究でも多量のデータを用いた統計的な検討が行えるようになった.本報ではExcelVBAを用いて,3次元囲い込みモデルを応用したプログラムの開発と,それを用いたシミュレーションを行い,地表排水の促進に関して検討した.

Keyword: 田面残留水, シミュレーション, 均平精度
GET PDF=10/10005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2010

発表番号 [5-41(P)]

Underwater transfer and water leakage prevention in the levee slope of water leaky rice terrace

Hosokawa Masatoshi [National Agricultural Research Center for Western Region]
Uchida Haruo [National Agricultural Research Center for Western Region]
Matsuda Shu [National Agricultural Research Center for Western Region]
Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

漏水過多な棚田畦畔法面の水移動実態とその漏水対策

細川 雅敏 [近畿中国四国農業研究センター]
内田 晴夫 [近畿中国四国農業研究センター]
松田 周 [近畿中国四国農業研究センター]
○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]

漏水過多の圃場において、漏水対策として畦畔の内側に異なる深さ(30cm,50cm)で畦シートを埋設した畦畔法面の水移動変化について、減水深および土壌水分ポテンシャル値を元に検討を行った。その結果、いずれ埋設深の場合も灌漑初期には遮水効果があるが、浸透水の増加にともないシートの下端から横方向へ浸透し漏水を完全に遮水することはできないが、下流への漏水量は減少し、埋設深が深いほど効果が高いことがわかった。

Keyword: 傾斜地水田, 畦畔法面, 漏水対策
GET PDF=10/10P05-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2010

発表番号 [5-43]

The intention of the Land Improvement District of Paddy-field Farming about Farm Road

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
NODA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

水田営農を主とする土地改良区の農道に対する意向

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
○野田 智之 [鳥取大学大学院農学研究科]

基幹的農道と圃場内農道に大別される農道の整備は,各農道の供用環境と要求される性能を見定めた上で行うことが求められる。本文では,農道の種類に応じた要求性能と整備手法を明らかにするための研究の一環として,農道の現状及び今後の農道整備の方向性を把握するために,区内のほぼ全ての農道がアスファルト舗装されている水田営農を主とする土地改良区に対してアンケート調査を実施した結果について示す。

Keyword: 農道, 舗装, 修繕
GET PDF=10/10005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2010

発表番号 [5-44]

Access condition to each stepped paddy field lot for aged farmers

OGURA CHIKARA [National Agricultural Research Center]
ADACHI KAZUHIDE [National Agricultural Research Center]
TANIMOTO TAKESHI [National Agricultural Research Center]

高齢者等から見た傾斜地水田各耕区へのアクセス条件

○小倉 力   [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター ]
足立 一日出 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター ]
谷本 岳 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター ]

農地管理を円滑に行うためには,高齢者等でも安全に圃場にアクセスできる必要がある.このため,高齢者が屋外の移動に利用する電動車いすの通行可否を指標として利用し,現状の農地のアクセス条件を調査した.その結果,調査対照とした5全地区に電動車いすが安全走行できない10゛以上の勾配または砂利舗装の農道があり,最急勾配は17゜であった,また,各地区の10〜100%の耕区が地区入口から安全に達することができなかった.

Keyword: 圃場整備, 道路計画・整備, 中山間地域
GET PDF=10/10005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2010

発表番号 [5-48]

The analysis and mapping of shallow seepage flow in farmlands at the disaster caused by heavy rainfall

Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
Shoda Daisuke [National Institute for Rural Engineering]
Segawa Noriko [Ishikawa Prefecture]

集中豪雨による土砂流出地域における浅層地下水流動解析とマップ化

○川本 治 [農村工学研究所]
山田 康晴 [農村工学研究所]
井上 敬資 [農村工学研究所]
正田 大輔 [農村工学研究所]
瀬川 徳子 [石川県農林水産部]

浅層地下水流動のシミュレーションの結果に基づいて、中山間・傾斜地水田において農地の乾燥型・湿潤型を考慮した定量的な防災・管理指標の評価を試みた結果を示している。平成19年10月15〜16日に発生した豪雨時に一部の圃場とその周辺部が被災した石川県七尾市内に調査現地を設定し、調査結果をもとにして中山間・傾斜地水田に於ける防災管理マップを作成して浅層地下水の実測結果との比較を行った。

Keyword: 農地保全, 地下浸透・地下水流動, 浸透流
GET PDF=10/10005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2010

発表番号 [6-15]

An Impact of Public Irrigation Management Systems of Korea

SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
ISHII_Atsushi [Facuplty of Agriculture, Mie University]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]
SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]

韓国農漁村公社による公的灌漑管理システムの効果

佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]
○申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]

農業に対する補助金削減の立場から,水利施設の設置および維持管理を,農民自身に負担させるべきだとの主張があり,発展途上国の場合,より多くの農民参加,負担を求める参加型水管理が急速に進められている.一方,韓国や先進国である日本等では逆に用水の公的管理が求められている.本研究では±漑施設を全面的に公的管理にした現在の韓国でどのような改善がされたのか⊃經浜上どのような問題が起きているかを検討する.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 公的管理
GET PDF=10/10006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2010

発表番号 [6-40]

Transition and Maintenance Strategies of Satoyama Landscapes through Landscape Structure

kurita hideharu [National Institute for Rural Engineering]
shigeoka tetsushi [National Institute for Rural Engineering]
yamamoto tokuji [National Institute for Rural Engineering]

景観構造からみた里山景観の変遷と保全策の検討

○栗田 英治 [農研機構 農村工学研究所]
重岡 徹 [農研機構 農村工学研究所]
山本 徳司 [農研機構 農村工学研究所]

農村地域における資源保全の取り組みを発展させていく上では,水田・用水路・里山林などの様々な要素を含む農村地域全体で,利用・管理のあり方を検討していくことが重要である。本研究では,様々な要素を含む農村地域を里山景観として捉え,里山景観を構成する要素を成立させてきた地域の営み(生業・生活)とその変化の解明を行い,結果をもとに,今後の保全策について検討を行った。

Keyword: 資源保全, 里山, 農村景観
GET PDF=10/10006-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2010

発表番号 [6-41]

Historical Change in Site Selection of Koi Breeding Ponds in the M Settlement in Niigata Chuetsu

KITADE KAZUHIRO [Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]
SAKATA YASUYO [Ishikawa Pref. Univ.]
ARITA HIROYUKI [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
YOSHIKAWA NATSUKI [Research Center for Natural Hazards & Disaster Recovery, Niigata University]
MISAWA SHINICHI [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

中越地域のM集落における養鯉池の立地変遷

○北出 和裕 [石川県立大学大学院生物資源環境学研究科]
坂田 寧代 [石川県立大学]
有田 博之 [新潟大学自然科学系]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]

中越地震で被災し、養鯉が盛んな長岡市M集落を対象として、1960〜2000年代の空中写真を基に養鯉池の立地変遷を検討した。70年代には減反政策で水田が池に大幅に転用され、90年代の錦鯉ブームでは転用のほか、区画の再編・統合が行われた。池立地の地理的特徴を分析すると、標高の高い場所でも転用が行われたことが分かった。今後は池の増加率の減少が推測されるが、標高の高い場所の既存・新規池の対策が必要だと考えられる。

Keyword: 中越地震, 中山間地域, GIS
GET PDF=10/10006-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2010

発表番号 [6-44]

The Change in the 30 years at the Area of Ina-Seibu Agricultural Development Project −The Agricultural Land Use in Habiro, Ina City, Nagano Pref.−

KIMURA Kazuhiro [Faculty of Agriculture,Shinshu University]
UCHIKAWA Yoshiyuki [Faculty of Agriculture,Shinshu University]
SAITO Chiharu [Faculty of Agriculture,Shinshu University]

伊那西部農業開発事業地域・30年間の変化 −長野県伊那市羽広地区の農業的土地利用から−

木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]
○斉藤 千晴 [信州大学農学部]

伊那西部農業開発事業は、農政の転換により水田造成から畑地灌漑施設整備へと計画変更された。事業によって267mの揚水の畑地灌漑施設が整備されて、優良農業地帯となった。対象地域の羽広地区では地区内に工業団地が造成されたり、30年経った今では農地に耕作放棄地・不作付地が目立つ。30年前と現在の土地利用と農家の状況の変化を比較し、今後の施設の利用・あり方について述べた。

Keyword: 農用地整備・計画, 土地利用計画, 畑地灌漑
GET PDF=10/10006-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2010

発表番号 [6-48]

The Influence on Wildlife Appearance by Continued Management of Uncultivated Farmland

Okumura Hirofumi [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]

獣害対策の継続が野生動物の出没状況に及ぼす影響

○奥村 啓史 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]

荒廃地の除草管理の継続が動物の出没に及ぼす影響を調べることを目的として,和歌山県の水田農業集落を対象に,赤外線センサーカメラを用いた動物行動調査を行った。その結果,夜間の活動が多い「夜型」の動物は出没頭数の割合が増加したが,日中の活動が目立つ「昼型」の動物は減少した。また,管理実施地点では多くの動物の出没頭数が減少した。以上から管理の継続により,「昼型」の動物の出没頭数が減少することが示唆された。

Keyword: 獣害, 荒廃地管理, 赤外線センサーカメラ
GET PDF=10/10006-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2010

発表番号 [6-49]

Design of Separation Zone between Wildlife and Agricultural Field for Sustainable Management

Yasuaki Kuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hirofumi Okumura [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Emi Takeyama [Faculty of Agriculture, Ehime University]

持続的管理が可能な野生動物と農地のセパレーションゾーンの設計

九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
奥村 啓史 [京都大学大学院農学研究科]
○武山 絵美 [愛媛大学農学部]

和歌山県中山間水田農業地域において,防獣柵を基本要素としたセパレーションゾーンを創設し,アンケートにより有効性を検討した。荒廃地の草刈りは,防獣効果と同時に景観改善効果が評価された。一方,電気柵の位置を堤防や道路に変更したケースでは,防獣効果と同時に共同管理がしやすくなったとの評価を得た。共同管理下にある既存構造物の利用により,セパレーションゾーンの持続的な共同管理が容易になると考えられる。

Keyword: 獣害, セパレーションゾーン, 防獣ベルト
GET PDF=10/10006-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2010

発表番号 [企-6-7]

Engineering Design on Pipelines of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

NAKA TATSUO [National Institute for Rural Engineering]

九頭竜川下流地区のパイプラインシステムの設計について

○中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]

本地区は、開水路形式の大規模幹線水路を水田等への農業用水の安定供給のためにパイプライン化する事業である。当初計画では、上流開水路(導水路)〜クローズドパイプライン(国営幹線分)を基本としていた。その後、パイプラインの安全性や末端ほ場整備の進展等を背景にセミクローズド形式で計画することに変更された。本報告では、本地区の右岸側の幹線水路について委員会水管理・バルブ部会での検討内容を紹介するものである。

Keyword: パイプライン」, 水管理, 水利用
GET PDF=10/10S06-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2010

発表番号 [7-04]

Effect of the Lengths from Application of Fermentation Manure Liquid to Flooding onFate of Nitrogen in Paddy Soil

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Nobuharu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液投入から湛水までの期間が水田土壌中の窒素動態に及ぼす影響

中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 信晴 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵技術の発酵過程で生じる消化液の水田への施用技術の向上を目的として,水田土壌を用いた室内培養実験を行い,消化液施用から湛水までの期間(施肥-湛水期間)を4段階に変化させた条件で土壌内窒素の形態変化を調べた.その結果,施肥-湛水期間を長くするほど湛水後のアンモニア濃度が高く推移したことから,湛水後28日間のイネの養分吸収には施肥-湛水期間を長く設定することが有効であることが明らかになった.

Keyword: 土壌, メタン発酵消化液, 施肥計画
GET PDF=10/10007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2010

発表番号 [7-05]

Nitrogen Behavior in Paddy Soil after Application of Different Digested Liquid from Methane Fermentation

AZUMA Nozomu [The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [The University of Tokyo]

異なるメタン発酵消化液を施用した水田土壌試料における窒素動態

○東 望 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

有機態窒素含有率の異なる3種類のメタン発酵消化液を,T-Nをほぼ一定にして飽和状態の水田土壌試料に添加し,土壌,湛水中の窒素濃度変化を測定した.添加後,全ての実験区の土壌中でNH4-N濃度が上昇したが,有機態窒素の分解性が実験区ごとに異なることが示された.また,添加後13日後まででは,どの実験区でも土壌中でのNH4-N濃度変化が湛水中のNH4-N濃度に大きな影響を与えることはなかった.

Keyword: メタン発酵消化液, 窒素, 水田土壌
GET PDF=10/10007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2010

発表番号 [7-06]

Animal waste treatment for paddy forage rice under subtropical climate

Asada Kei [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hoshikawa Akira []
Nishimura Taku [University of Tokyo]

亜熱帯気候下における家畜排せつ物を用いた飼料イネ栽培

朝田 景 [東京農工大学]
干川 明 [干川農場]
○西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

亜熱帯気候の石垣島で畜産廃棄物を肥料として飼料イネを3期作水田栽培した。2006年はクサホナミ、2007-2009年はタポルリを栽培した。日長応答のためクサホナミは収量が低かったが、タポルリは年間15〜27t/haの乾物重を生産した。施肥を抑制すると次期作で収量が落ちるため,有機廃棄物は速やかに有機化されていると考えられる。また、土中水の分析から多肥投入による窒素の溶脱は無いと考えられた。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=10/10007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2010

発表番号 [企-7-1]

Success of PWE for Listing in SCIE and Expected Effect Hereafter

Nakano Yoshisuke [Kyushu University]

PWE誌のSCIE収録とその波及効果

○中野 芳輔 [九州大学]

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=10/10S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2010

発表番号 [企-7-2]

Present Status and Future Strategy of PAWEES

Sato Yohei [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

PAWEESの活動の現状と今後の戦略

○佐藤 洋平 [(独)農業環境技術研究所]

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=10/10S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2010

発表番号 [7-30(P)]

Environmental planning using HEP in an ecosystem preservation site

MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
SAIDA Keita [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]

HEPを利用した生態系保全地の環境計画に関する研究

水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
○齋田 圭太 [宇都宮大学大学院]

農業土木分野において、2001年に土地改良法の一部改正により圃場整備事業の際にはミティゲーションを検討することが求められている。しかし、水田生態系を定量的に評価する仕組みがないため、圃場整備事業の際に効果的なミティゲーションを行えていない現状がある。本研究では、圃場整備事業におけるミティゲーション対策としての生態系保全地を研究対象として、環境価値を定量評価するHEPを用いて、環境計画を行うこととした。

Keyword: 生態系保全地, 環境計画, HEP(ハビタット評価手続き)
GET PDF=10/10P07-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2010

発表番号 [7-33]

Nitrogen Removal Function of Paddy Field Drainage Using Clinker Ash

OKAZAWA_Hiromu [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]
OTAKA_Yuko [Atsugi City Office]
TAKEUCHI_Yasushi [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]
MURAKAMI_Yoshitaka [Fukushima Prefecture]
YAMAMOTO_Hitoshi [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]

クリンカアッシュによる水田排水の窒素除去機能

岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
大高 祐子 [厚木市役所]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]
村上 由貴 [福島県庁]
○山本 仁 [東京農業大学大学院農学研究科]

 石炭灰の一種であるクリンカアッシュは多孔質であり,水質浄化に利用できる。本報告は,水田排水の水質浄化を目的とし,カラム試験によりクリンカアッシュの窒素除去機能を評価した。カラムに高濃度の窒素溶液を121日間通水した結果,クリンカアッシュの窒素吸着や微生物の窒素分解による窒素除去機能が確認できた。よって,クリンカアッシュは水田排水口の浄化装置としての利用が期待できることが明らかとなった。

Keyword: クリンカアッシュ, 窒素, 水質
GET PDF=10/10007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2010

発表番号 [7-44]

Purification of nitrogen and phosphorus using idle farmland in the downstream of hennery

SHIMURA MOTOKO [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]
MOCHIZUKI HIDETOSHI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]

養鶏場下の休耕田における窒素・リンの水質浄化試験

○志村 もと子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
望月 秀俊 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]

養鶏場からの排水が流入するため池の水を用水として使った水田で、水質浄化試験を行った。用水は、全窒素濃度8〜17mg/l、全リン濃度0.1〜0.8mg/lで、アンモニア態窒素濃度が窒素の約1/3を占めるのが特徴である。水中の窒素・リン濃度は、水田内を通過する際に低下した。窒素は水温が高くなる夏期に濃度が低下し、脱窒による除去効果が高いことが示された。リンは水稲区の濃度が低下し、植生(稲)吸収による除去効果が大きかった。

Keyword: 水環境, 窒素, リン
GET PDF=10/10007-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2010

発表番号 [7-45]

Evaluation Function of City Neighboring River Basin Paddy Field

Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Yamazaki Takahiro [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]

都市近郊河川流域水田の機能評価

石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
○山嵜 高洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

都市近郊河川水は、栄養塩類が高いことから、湖沼、海洋等の河口において富栄養化の原因となる。この軽減の一つに当該河川の流域水田を利用した浄化対策が挙げられる。本調査は、神奈川県下の相模湾に注いでいる延長約21km、流域面積約67km2の2級河川引地川流域に位置する水田で、当該河川水を灌漑用水としており、その灌漑用水中の栄養塩類の除去機能について検討し、都市河川流域水田の有用性及び重要性について検討した。

Keyword: 水田浄化機能, ,
GET PDF=10/10007-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2010

発表番号 [7-46]

Effect of infiltration rate on nitrification and denitrification at paddy field

Harada Shingo [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

浸透速度が水田における硝化・脱窒に与える影響

○原田 真吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田土壌を充填したポットにアンモニア態窒素を様々な濃度・浸透速度で供給し,窒素除去速度の測定を行った.窒素除去速度は窒素供給速度に比例し,供給した窒素の60 %程度が除去された.これは硝酸態を供給した場合(塩沢ら2007)の90 %に比べ小さかった.また,土壌水の水質分析より硝化で生じた硝酸態窒素はほぼ完全に脱窒されていることが分かった.以上より,硝化速度が窒素除去速度を律速していると考えられる.

Keyword: 硝化, 脱窒, 浸透速度
GET PDF=10/10007-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2010

発表番号 [7-47]

The study of nitrogen removal capacity of paddy fields from different inflow water quality

KATSUMATA Kaori [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
YOSHIDA Koushi [College of Agriculture IBARAKI University]
KITAMURA Tatsumi [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
NEGISHI Masami [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]

流入水質の異なる水田の窒素除去能力ついて

勝又 香織 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
吉田 貢士 [茨城大学農学部]
北村 立実 [霞ヶ浦環境科学センター]
根岸 正美 [霞ヶ浦環境科学センター]
○黒田 久雄 [茨城大学農学部]

平成19年度に硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素濃度の年間平均値が11mg/lであった茨城県鉾田川上流部に4箇所の休耕田を復田し(水田II,III,IV,V),窒素除去試験を行っている.復田工事終了後の2009年9月から全水田での毎週一回の比較調査を開始した.秋季・冬季の結果であるが,窒素除去量は滞留時間が13.4日と長い水田が年間推定で約1,000kg/ha,それ以外の滞留時間が1日弱の水田は約300kg/ha程度であった.

Keyword: 硝酸態窒素, 脱窒, 水田
GET PDF=10/10007-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2010

発表番号 [7-48]

Consideration on change in concentration of each form of nitrogen in paddy water

Matsuda Keisuke [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

田面水の各態窒素濃度の変化に関する考察

松田 圭介 [京都大学農学研究科]
濱 武英 [京都大学農学研究科]
川島 茂人 [京都大学農学研究科]
○中村 公人 [京都大学農学研究科]

環境保全型の水田水管理の一つである循環灌漑の流出負荷削減効果をモデル化する際には,田面水の水質変化メカニズムの解明が不可欠である.そこで,田面水の各態窒素濃度の変化特性に関する知見を得ることを目的とした室内実験を行った.その結果,代かき〜中干しまでの時期における田面水窒素濃度と除去速度の関係は,代かきの影響の有無で異なるが,窒素形態(硝酸態,アンモニア態,有機態)に依存しないことがわかった.

Keyword: 田面水, 窒素濃度, 窒素除去速度
GET PDF=10/10007-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2010

発表番号 [7-50(P)]

Effect of evaporation on convective velocity of ponded water in the vegetated paddy lysimeter

Annaka Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Hanayama Susumu [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

蒸発が植生下の田面水の対流におよぼす影響

安中 武幸 [山形大学農学部]
○花山 奨 [山形大学農学部]

水田における酸素、二酸化炭素、窒素の水面交換量は、田面水の水質や生態系に大きく影響する。田面水と大気との間のガス交換は水中の対流に依存するため、田面水の対流現象の理解が求められている。本研究は、蒸発が植生下の田面水の対流におよぼす影響をライシメータと水田モデルを使って検証した。その結果、植生下において蒸発は日中の対流の駆動力であることが明らかとなった。

Keyword: 田面水, 対流, 蒸発
GET PDF=10/10P07-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2010

発表番号 [7-55]

Comparison of Soil Organic Carbon Storage in Different Water and Fertility Management at Paddy Fields

IKEDA Ren [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
HIRUKAWA Jun [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
HIRAI Hideaki [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

水田の水管理・肥培管理の違いによる土壌有機炭素貯留の比較

○池田 廉 [宇都宮大学大学院農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
肥留川 淳 [宇都宮大学農学部]
平井 英明 [宇都宮大学農学部]

低炭素社会の確立のため,農地は炭素貯留の場として期待されている.水田の炭素貯留機能を向上させる方法に,冬期湛水および有機資材投入が挙げられる.そこで本研究では,施肥条件の異なる冬期湛水水田及び慣行水田において,土壌の有機炭素含有量および土壌呼吸量の比較を行い,炭素貯留機能を高める水管理,肥培管理を明らかにした.その結果、本研究の試験条件の中で最も有効な管理方法は冬期湛水と籾殻牛フン施用であった.

Keyword: 炭素貯留, 物質循環, 有機肥料・冬期湛水田
GET PDF=10/10007-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2010

発表番号 [8-07]

Evaluation of Adaptive Management in Consolidated Paddy Fields for achievement of life history of Medaka(Oryzias Latipes)

Azuma_Atsuki [Faculty of Agriculture 、 Iwate University]
Hirota_Junichi [Faculty of Agriculture 、 Iwate University]
Fukuhara_Taichi [Faculty of Agriculture 、 Iwate University]
Nagumo_Jyou [Graduate School of Agriculture、Iwate University]
Tamai_Yusuke [Graduate School of Agriculture、Iwate University]

メダカの生活史の実現を目指した圃場整備水田における順応的管理の評価

○東 淳樹 [岩手大学農学部]
広田 純一 [岩手大学農学部]
福原 太一 [岩手大学農学部]
南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科]
玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]

岩手県一関市川崎町の圃場整備対象地区である門崎地区は、メダカが水田で繁殖する環境が残されており、事業実施に当たっては、本種が本来の生活史を完結できる圃場整備水田の実現を目標に計画・設計が行なわれた。また、供用開始後における本種の行動のモニタリング調査結果を踏まえ、施設およびその維持管理方法について順応的管理が行なわれた。本研究では、メダカの生態調査から得た結果をもとに、順応的管理の評価を行なった。

Keyword: メダカ, 生態系保全, 圃場整備
GET PDF=10/10008-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2010

発表番号 [8-08]

Water Management of the Medaka canal aiming at the coexistence of agriculture and life history of Medaka(Orizias latipes)

hirota jun-ichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
azuma atsuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
kinndaichi ayano [Sennken Co.,Ltd ]
nagumo jyou [ Graduate School of Agriculture,Iwate University]

メダカの生活史と営農の両立を目指したメダカ水路の水管理

広田 純一 [岩手大学]
東 淳樹 [岩手大学]
金田一 綾乃 [仙建工業株式会社]
○南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科]

岩手県一関市川崎町門崎地区では、メダカに配慮した圃場整備事業が実施され、平成20年度から一部の水田で供用が開始された。メダカに配慮した施設においてはメダカの保全上、適切な水管理を必要とすることからメダカの保全と営農を両立しうるような水管理方法を検討し、地元農家と協同で水管理を実践した。本報では我々が考察した水管理方法を示し、農家による水管理の実態と課題を明らかにする。

Keyword: 生態系, 農用地計画・整備,
GET PDF=10/10008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2010

発表番号 [8-13(P)]

Effects of Winter-Flooded rice field on egg development and hatching in Sympetrum spp.

OSADA Yuki [Graduate School of Engineering, Tohoku University ]
UEDA Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University]

非灌漑期の水田の湛水化がアカネ属の卵の発育と孵化に及ぼす影響

長田 祐輝 [東北大学]
上田 哲行 [石川県立大学]
○神宮字 寛 [宮城大学]

本研究では、室内実験によって水田の冬期湛水化が赤とんぼ類の卵の発育や孵化率に及ぼす影響を実験により検証した。実験では、アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボの卵を用いて、卵が湛水条件下に置かれた時の卵(胚)の発育と孵化率について調べた。ナツアカネやノシメトンボのように乾燥〜湿った場所に産卵を行う種は、湛水かつ高温条件で卵が短期間で孵化する可能性が示唆された。

Keyword: 冬期湛水, アカネ属, 胚発育
GET PDF=10/10P08-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2010

発表番号 [8-14(P)]

Cannibalism and Inter guild prey of early instar larvae in three Symprtrum species

Osada Yuki [Graduate School of Engineering, Tohoku University]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University]

アカネ属3種の若齢幼虫のカニバリズムとギルド内捕食

○長田 祐輝 [東北大学]
神宮字 寛 [宮城大学]

本研究では、水田を主な生息場所としているアキアカネ、ナツアカネおよびノシメトンボのカニバリズムとギルド内捕食の実態を実験的に検証し、アキアカネの減少にかかわる生物間の相互作用について考察した。本実験の結果からアキアカネとナツアカネでは2齢から5齢までの若齢幼虫期では、カニバリズムによる生存率の低下は生じないと考えられた。一方、ノシメトンボは、アキアカネとナツアカネを捕食することが明らかとなった。

Keyword: アカネ属, カニバリズム, ギルド内捕食
GET PDF=10/10P08-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2010

発表番号 [8-18]

Consideration of the preservation method for fishes utilizing environment-conscious canals in the multi-use puddy field

Toshihiro Tsukamoto [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Kengo Ito [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Masateru senge [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

圃場整備実施地域における環境配慮型水路を利用した魚類の保全方法の検討

○塚本 敏博 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

圃場整備が実施されたことで衰退した水田生態系を保全することを目的として,水田の汎用化整備が行われた地域である岐阜県安八郡輪之内町本戸地区に位置する人工池及び水路において魚類の採捕調査を行い,魚類の好適生息環境を把握するとともに,継続的な保全に有効であると考えられる整備方法の検討を行った。

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=10/10008-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2010

発表番号 [8-19]

Fish migration in a drainage canal considering mitigation measures during non-irrigation period

Aoki Shunsuke [Graduate school of Utsunomiya Univercity]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya univercity]
Goto Akira [Utsunomiya univercity]

ミティゲーション対策が施された水田排水路における非灌漑期の魚類の移動

○青木 俊輔 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

本研究では、環境配慮型の圃場整備が実施された栃木県日光市小代地区において、事業後の水田排水路における魚類の移動を把握することで魚類の移動に関するミティゲーション対策の効果の検証を行った。10月下旬から1月中旬にかけての非灌漑期にトラップを用いた魚類の採捕調査を行った結果、同地区における魚類の移動について様々な特徴が判明し、それによりミティゲーション対策の効果や問題点を確認することができた。

Keyword: 圃場整備, 環境保全, 生物多様性
GET PDF=10/10008-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2010

発表番号 [8-20]

Hydraulic experiment on drawdown impact to fish behavior (2)

Takaki Kyoji [National Institute for Rural Engineering]
Namihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Minagawa Akiko [National Institute for Rural Engineering]

水位低下時の魚類の行動変化に関する実験(2)

睫據ゞ治 [農研機構 農村工学研究所]
浪平 篤 [農研機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農研機構 農村工学研究所]
○皆川 明子 [農研機構 農村工学研究所]

一部の淡水魚にとって、水田は繁殖・成育場として重要である。中干しや落水の際には水田から多数の魚類が移出するが、水田内部に多く取り残されて斃死する場合もあることが明らかにされてきた。よって、より多くの魚類を水田から移出させられる落水方法を開発するための基礎的知見として、水位の低下に対する魚類の行動の変化を明らかにすることを目的に行なった実験の結果を報告する。

Keyword: 水位低下, 落水, 魚類
GET PDF=10/10008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2010

発表番号 [8-24(P)]

Utilization and migration of fish in paddy waters where fish migration from rivers is possible

FUJISAWA Yuki [Utsunomiya Univ.]
ISHIJIMA Hisao [Tochigi Prefectual Fisheries experiment Station]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
YOSHIDA Yutaka [Tochigi Prefectual Fisheries experiment Station]

河川からの魚類の移動が可能な水田水域における魚類の利用・移動様式

藤澤 祐紀 [宇都宮大学]
石嶋 久男 [栃木県水産試験場]
水谷 正一 [宇都宮大学]
○吉田 豊 [栃木県水産試験場]

河川・水田水域間における魚類の利用・移動様式を明らかにするため、栃木県大田原市の水田水域において、灌漑期に遡上・降下魚の採捕を、非灌漑期に魚類の生息状況の確認を行った。これらの結果、主要種10種は水田水域の利用様式で4タイプ、移動様式で6タイプに分けられた。種ごとに異なる特徴を持つことから、水田水域で増殖および保全活動を行う際には、それぞれの特徴に合わせた方法を検討する必要があることが考えられた。

Keyword: 魚類, 河川, 水田水域
GET PDF=10/10P08-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2010

発表番号 [8-26]

Estimation of extinction risk and examination of conservation plan for Lefua echigonia by Population Viability Analysis (PVA)

YAMAGUCHI Ryo [Graduate School of Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
MATSUZAKI Masumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

個体群存続性分析を用いたホトケドジョウの絶滅リスクの推定と保全策の検討

山口 亮 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
○松 真澄 [農林水産省農村振興局(元宇都宮大学大学院)]

生物多様性の高い谷津環境では近年の環境改変により、水田水域に生息する個体群の生息状況の悪化が懸念されている。個体群存続性分析(PVA)はシミュレーションにより、絶滅リスクの推定やリスク分析を実施できる手法である。本研究では生態系保全型圃場整備が実施された栃木県市貝町の谷津環境において、ホトケドジョウにPVAを適用し、絶滅リスクの推定を行うとともに、感度分析や現場の問題点を基に必要な保全策を検討した。

Keyword: PVA, リスク分析, 保全策
GET PDF=10/10008-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2010

発表番号 [8-28]

The evaluation of reconnecting between small stream, irrigation ditches and rice paddy fields on loach (Misgurnus anguillicaudatus) migration using PIT tag system

KAWAGUCHI Yoichi [Institute of Technology and Science, The University of Tokushima]
AOYAMA Naohiro [Graduate School of Advanced Technology and Science]
SHIMATANI Yukihiro [Facility of Engineering, Kyusyu University]

ICタグを用いたドジョウの遡上調査による水系ネットワーク再生の評価

○河口 洋一 [徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部]
青山 直寛 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
島谷 幸宏 [九州大学大学院工学研究院]

佐渡島の小河川を対象に、河川−水路−水田間の繋がりが分断された水系でネットワークの再生を行った。再生した水系ネットワークを対象に、ICタグ(Pit tag)を用いたドジョウの遡上調査を行い、ドジョウの遡上と水位や水温といった環境要因との関係性から、どういった条件の時にドジョウが河川から水路そして水路から水田に遡上するのかを明らかにした。解析結果から水系ネットワークの再生ポイントについて発表する。

Keyword: PIT tag, トキ野生復帰, 佐渡島
GET PDF=10/10008-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2010

発表番号 [8-29]

Improvement of physical environment by dredge up on the irrigation canals and realization of results

Tashiro Yushu [Tokushima University]

泥上げによる農業水路の物理環境改善効果とその実感方法

○田代 優秋 [徳島大学]

農業水路の泥上げによる環境改善効果の定量的把握を目的に,底泥の酸揮発性硫化物濃度を泥上げ前後で比較した.その結果,泥上げによって底質が22〜51%程度改善された.また,この改善効果を維持管理者である農家がより感覚的に理解する方法として,泥上げ実施水路に水田魚道を設置し,泥上げ前にはみられなかったドジョウの遡上を泥上げ後に確認した.これにより,農家が維持管理が持つ公益的な役割を認識できると考えられた.

Keyword: 維持管理, 底質改善, 水田魚道
GET PDF=10/10008-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2010

発表番号 [8-30]

Development of Small-scale Fishway using Ponding water release box

OBA Takasi [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
KANEKO Katsuhiro [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
NEMOTO shinichi [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
MITSUDUKA Takehiro [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
MITSUDUKA Makio [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]

落水口を利用した小規模水田魚道の開発について

大場  喬 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
金子 勝宏 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
根本 信一 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
三塚 岳洋 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
○三塚 牧夫 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]

「伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会」は,「波付のU型」と「波付の丸型」の既製品を利用した小規模水田魚道の設置工法を平成15年から19年の遡上実験に基づき確立させた.さらに安価な工法で,圃場整備事業地区にも設置するため,平成20年に落水口を利用した波付の丸型水田魚道を考案し遡上実験をした.その結果,良好な成果が得られたので,平成21年に落水口を製品化したので設置方法について報告する。

Keyword: 小規模水田魚道, 落水口, 波付の丸型
GET PDF=10/10008-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2010

発表番号 [8-32]

Application of the fish counter to corrugated pipes for paddy field fishway

SAITO Keigo [Graduate School of Science and technology, Niigata University]
MISAWA Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
SATO Takenobu [Center for Transdisciplinary Research, Niigata University]
YOSHIKAWA Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

波付き管水田魚道における魚カウンターの適用

○斎藤 敬吾 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
佐藤 武信 [新潟大学超域研究機構]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

本研究は波付き管水田魚道において,自動的・連続的に遡上数を計測できる魚カウンターの適用を検討したものである.魚カウンターは,河川魚道用を遡上する中大型魚を対象に開発されたものであり,波付き管水田魚道やドジョウのような小型の底生魚に適用した例はなかった.そこで計測部構造の改良を試みた.その結果,改良型では80%以上の割合で計測でき,体長5cm以上であれば体長に関わらず計測可能であることがわかった.

Keyword: 波付き管水田魚道, 魚カウンター, ドジョウ
GET PDF=10/10008-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2010

発表番号 [8-33(P)]

Forecasting on population dynamics of Cobitis biwae in hill-bottom paddy field by PVA

MATSUZAKI Masumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
YAMAGUCHI Ryo [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]

PVAを用いた谷津田におけるシマドジョウの個体群動態の予測

松崎 真澄 [農林水産省農村振興局]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
○山口 亮 [宇都宮大学大学院]

谷津地形では、圃場整備や耕作放棄地の増加といった影響を受けて、水田水域の個体群の生息状況の悪化が危惧されている。種の個体群動態や絶滅リスクを推定する方法としてPVAが挙げられる。本研究では、圃場整備が実施された栃木県の杉山入の谷津と大谷津でシマドジョウにPVAを適用する。シマドジョウの絶滅リスクに最も影響を与える要因を明らかにし、今後必要とされる保全策を検討する。

Keyword: PVA, 個体群動態, 保全策
GET PDF=10/10P08-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2010

発表番号 [8-34(P)]

Development of a fauna data-base system using the data obtained by the paddy waters animal surveys

Funakawa Haruka [Graduate School of Utsunomiya Univ.]

水田水域の生きもの調査に基づく生息種のデータベース化と環境要因の分析

○船川 はるか [宇都宮大学大学院]

栃木県では、「農地・水・環境保全向上対策」の一環として「田んぼまわりの生きもの調査」が全活動組織で行われている。本研究では、栃木県の375組織が行った調査結果を用いて県内の生物生息分布を把握し、環境要因がどのように影響しているのか分析する。対象種は計15種とした。また、15の組織に、生き物調査を実施したことによる営農方式の変化や、生き物や環境への意識の変化について聞き取りアンケート調査を実施した。

Keyword: 生態系, 環境教育, 環境保全
GET PDF=10/10P08-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2010

発表番号 [8-34(P)]

Development of a fauna data-base system using the data obtained by the paddy waters animal surveys

ONISHI Tomoya [Okayama city hall]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

水田水域の生きもの調査に基づく生息種のデータベース化と環境要因の分析

大西 智也 [岡山市役所(元宇都宮大学)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

栃木県では、「農地・水・環境保全向上対策」の一環として「田んぼまわりの生きもの調査」が全活動組織で行われている。本研究では、栃木県の375組織が行った調査結果を用いて県内の生物生息分布を把握し、環境要因がどのように影響しているのか分析する。対象種は計15種とした。また、15の組織に、生き物調査を実施したことによる営農方式の変化や、生き物や環境への意識の変化について聞き取りアンケート調査を実施した。

Keyword: 生態系, 環境教育, 環境保全
GET PDF=10/10P08-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2010

発表番号 [企-8-3]

the paddy fish way

YABE_Seiichi [naigai engineering corp.]

水田魚道

○矢部 誠一 [内外エンジニアリング]

環境への負荷を軽減する様々な取組が始まっている。ここでは、コウノトリの野生復帰の取組の中で、農業生態系の環境保全機能を高め、生物多様性の確保、野生生物生息地の確保に焦点を当て、環境保全型農業技術の導入、併せて、生き物のゆりかごと言われる水田から、排水路、河川へと繋がり、水系を連続させるために設置した水田魚道、生態系保全型水路、水路型ビオトープ等について報告する。

Keyword: 水系の連続, 水田魚道,
GET PDF=10/10S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2010

発表番号 [8-40]

Research on spread of Uniodae 〜Migration of Nipponocypris sieboldii〜

Kondo_Mio [Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito_Kengo [Faculity of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge_Masateru [Faculity of Applied Biological Sciences, Gifu University]

イシガイ類の拡散に関する研究〜寄生主であるヌマムツの移動距離について〜

○近藤 美麻 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

イシガイ類の寄生主であるヌマムツを対象として,夏季におけるイシガイ類幼生の一般的な寄生期間である1週間の移動距離について検討した.その結果,ヌマムツは,流れの上下方向に関係なく約2,000m移動することが分かった。そのため、イシガイ類が高密度で生息するビオトープ水田のような場所が少なくとも4,000m程度の間隔で整備されれば,その地域における広域的なイシガイ類の保全に有効であると考えられた.

Keyword: ビオトープ, イシガイ類, 寄生主
GET PDF=10/10008-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2010

発表番号 [8-41]

Impact of proportions crossing concrete canals on frog population disappearance

Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Park_Myeong Soo [Rural Research Institute, KRC]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート水路における横断率がカエル個体群の消失可能性に与える影響

森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
朴 明洙 [韓国農漁村研究院]
○渡部 恵司 [農村工学研究所]

カエル類のコンクリート水路横断を可能にする転落防止工や脱出工等について,水路の横断率が個体群の消失に与える影響を検討した。ニホンアカガエルの水田―水路―斜面林間の移動を表したモデルを作成し,水路横断率ごとに40年間での個体群の消失確率を反復計算した。消失確率はパラメータ値により大きく異なったため,その値の推定が課題であるが,消失確率を低くするには極めて高い横断率が要求されることが明らかになった。

Keyword: 農業水路, ニホンアカガエル, 脱出工
GET PDF=10/10008-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2010

発表番号 [8-42]

Water Temperature Simulation of Observation Pond for the Conservation of Itasenpara Fish

Takahiro Kashima [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]

イタセンパラ保護観察池の水温シミュレーション

○鹿島 崇弘 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤 雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]

繁殖について水温の影響が大きい天然記念物イタセンパラの保護池も水田と同様に熱収支をモデル化して利用できれば良いと考え、アメダスデータから低水時の水温を求めるモデルの構築を目的にした。いくつかの近似や仮定を導入したが、夏期69日間の検証期間内については、降雨後に冷水温から気温に接近する直列の池群(調整池と流水池)の水温、常に気温に近い止水池の水温などが再現できたように思う。

Keyword: イタセンパラ, 水温, 流出量
GET PDF=10/10008-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2010

発表番号 [8-43]

Characteristic landscape of hunting area for Gray-faced Buzzards in Iwate prefecture

Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]
kawamura shirou [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

岩手県におけるサシバButastur indicusの狩場選択に影響する景観要素

東 淳樹 [岩手大学農学部]
○河村 詞朗 [岩手大学大学院農学研究科]

サシバの生息数が近年減少しており、保全の必要性が唱えられている。本種の生息地において、狩場は特に重要な環境であり、本研究ではこの狩場の景観的特徴を把握した。今回の結果から水田地帯に電柱が散在している環境を狩場として利用していることが明らかとなり、止まり木の存在が狩場の条件となることが推測された。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 測量・GIS
GET PDF=10/10008-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2010

発表番号 [8-44]

Effects of Flooding of Rice Fields during Winter on Population of Geese

Oono_Ken [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Shimada_Naoto [Graduate School of Bioresources, Mie University]

冬期湛水がガン類飛来数に与える影響

大野 研 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○嶋田 直人 [三重大学大学院生物資源学研究科]

蕪栗沼(宮城県)周辺水田では、ガン類にねぐらを提供するために、大規模な冬期湛水が行なわれている。それに伴い、この冬期湛水によってガン類が増加したという研究も多くなされている。しかし、ガン類は1970年代以降、全国的にも増加傾向にあり、蕪栗沼での増加が純粋に冬期湛水の成果であるとは断定できない。本研究では、蕪栗沼と他の越冬地で飛来数を比較することにより、蕪栗沼における飛来数増加の要因を明らかにした。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 水環境
GET PDF=10/10008-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2010

発表番号 [8-47(P)]

Selection of biodiversity indicator in frogs inhabiting Aichi plains paddy field

TAKI Katsutoshi [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]
HAYASHI Motoki [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]
OGA Toshiya [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]
TANAKA Yuichi [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]

愛知県平野部水田に生息するカエル類における多様性指標の選定

瀧 勝俊 [愛知県農業総合試験場]
林 元樹 [愛知県農業総合試験場]
尾賀 俊哉 [愛知県農業総合試験場]
○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]

生物多様性に配慮した水田営農の効果を評価するために、愛知県平野部の水田に生息するカエル類について、指標種を選定するとともに、その保全に関与する環境要素について考察した。9市町44ほ場における生息種数は計5種で、その生息状況は栽培やほ場の条件に関する環境要素に影響されていた。ナゴヤダルマガエル、ツチガエルの生息するほ場は種数が多いことから、両種は指標候補として適すると考えられた。

Keyword: 指標種, 生物多様性, カエル類
GET PDF=10/10P08-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2009

発表番号 [1-34]

Energy Balance and Profitability in Cultivation of High-yield Rice as Energy Crop

SHIMIZU_Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA_Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA_Masato [National Institute for Rural Engineering]

バイオ燃料原料としての多収米栽培におけるエネルギー収支と経済性

○清水 夏樹 [農研機構農村工学研究所]
柚山 義人 [農研機構農村工学研究所]
中村 真人 [農研機構農村工学研究所]

水田活用方策の一つとして期待されるバイオ燃料原料としての多収米の栽培特性を検討するため,実圃場で多収米を粗放的に栽培し,農業機械の燃料消費量,投入資材量・価格,労働時間等を調査した。エタノール化を前提とした産出可能エネルギー,燃料原料としての販売価格を試算し,栽培時投入エネルギー・コストと比較したところ,現行技術下ではエネルギー収支はプラスだが経済性は大きくマイナスの値となることが明らかとなった。

Keyword: 多収米, バイオ燃料, エネルギー収支
GET PDF=09/09001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2009

発表番号 [2-12]

Estimation of Shallow Groundwater Flow in Alluvial Fan Using Spectral Analysis

Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

スペクトル解析を用いた扇状地の浅層地下水流動の推定

○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

観測された地下水位の時系列に対してスペクトル解析等の統計的手法を適用し,滋賀県日置前扇状地における浅層地下水の流動を推定した.その結果,扇状地の浅層地下水は山地からの浸透水を起源としながらも,扇状地面からの降水の浸透によっても水位が変動していることが推定された.また,水田湛水期には,扇央から平地まで,地下水位が高く維持されていることが観測された.

Keyword: 扇状地, 浅層地下水,
GET PDF=09/09002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2009

発表番号 [2-13]

A Fully Coupled Surface and Subsurface Flow Model with Field-plot-scale Resolution

Buma Natsuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeuchi Jun-ichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

耕区スケールメッシュを用いた地表・地下水流の完全連成型モデル

○武馬 夏希 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

二次元地表流と三次元地下水流を連成させた物理ベースの分布型モデルについて述べる.モデルは水田の湛水を表現するために耕区スケールの要素を有し,解は有限体積法を用いて数値的に求められる.このモデルを,難透水層である粘土層と透水層である砂礫層の互層が推察される扇状地に適用する.地表水に水田の湛水を与えた条件での計算結果は実際の水環境を再現できていると思われ,難透水層に空隙が存在することを示唆している.

Keyword: 地下水, 数値計算, 扇状地
GET PDF=09/09002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2009

発表番号 [2-15(P)]

Modekling of Land Subsidence Caused by Groundwater Expolitation

MORITA_Nanako [Fukisawa Construction Consultants Co.,Ltd.]
GOTO_Akira [Utsunomiya University]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya University]

地下水過剰揚水による地盤沈下のモデル化

○森田 七子 [株式会社富貴沢建設コンサルタンツ (元宇都宮大学大学院)]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

北関東平野では,地下水揚水による地盤沈下が現在でも続いている。そこで本研究では、地下水揚水による地盤沈下の影響要因を評価するための地盤沈下モデルを構築した。揚水量推定のための水田水収支サブモデル,深層地下水位推定のための帯水層水収支サブモデル,地盤収縮量推定のための地盤収縮サブモデルの3つのサブモデルから構成される。3つのサブモデルはそれぞれ各現象を上手く再現できた。

Keyword: 地盤沈下, 地下水, レオロジーモデル
GET PDF=09/09P02-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2009

発表番号 [2-18]

Impact of Climate Change on Water Balance of an Irrigation Dam in Cold and Snowy Region

Nakamura Kazuamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Tada Hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Saito Masami [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]
Matsuoka Naoki [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]

気候変動が積雪寒冷地の農業用ダムの水収支に与える影響

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会北海道支社]
松岡 直基 [(財)日本気象協会北海道支社]

気象庁・気象研究所による水平解像度20kmの地域気候モデルの計算値を用いて、北海道内の水田灌漑用ダムであるAダムにおける2031年〜2050年の水収支を試算した。その結果、将来は現在に比べて融雪流出が早まるため、融雪水の流出時期と灌漑期間の重複時期が短くなることで、灌漑初期のダム貯留水の利用が早まり、生産調整を行わない場合には現況のダム容量で不足する頻度が高まることがわかった。

Keyword: 地球温暖化, 水田灌漑, 積雪寒冷地
GET PDF=09/09002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2009

発表番号 [2-21]

Expansion and Application to a Water-Food Model Based on a Distributed Water Circulation Model

Masumoto Takao [National Institute fopr Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute fopr Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute fopr Rural Engineering]
Taniguchi Tomuyuki [National Institute fopr Rural Engineering]

分布型水循環モデルを基礎にした水−食料モデルへの展開と応用

○増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

これまで,水田主体域を対象に多様な農地水利用を組み込んだ分布型水循環モデルを構築し,農業や地球温暖化等の各種人間活動が流域水循環に与える影響を具体的に評価・予測できることを示してきた。ここでは,開発してきた水循環モデルの構造と特徴を示すとともに,それを基礎とした水−食料モデルへの展開について述べた。さらに,その統合モデルを水循環変動や地球温暖化に伴う食料への影響評価にいかに利活用するかについて紹介した。

Keyword: 水収支・水循環, 分布型水循環モデル, 水-食料
GET PDF=09/09002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2009

発表番号 [2-22]

Change of Runoff Characteristics in Small Basins caused by Terrace Paddy Management and its Hydrological Modeling

Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]

中山間小流域の水田管理による流出特性の変化とそのモデル化

○吉田 武郎 [(独)農研機構農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構農村工学研究所]

新潟県東頸城丘陵に土地利用や耕作放棄率が異なる複数の試験観測流域を設置し,河川流出量,降水量の観測を行うとともに,水田管理実態の調査とそれが流出特性に及ぼす影響の評価を試みた。短期流出解析から,耕作水田型流域は森林型流域と同等の流域保留量を有し,非湛水期にはそれが非常に大きくなることが明らかになった。また,耕作放棄の特徴を単純化した分布型流出モデルにより,流出特性の違いのモデル化の方向性を示した。

Keyword: 流出特性, 洪水流出, 水資源開発・管理
GET PDF=09/09002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2009

発表番号 [2-25]

Design of Vertically Installed Runoff Control Devices for the Paddy Field Dam practice

Koide Hideyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

田んぼダムにおける垂直設置型調整板の流出孔の設計

○小出 英幸 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

田んぼダムにおける落水量調整板の設置位置は,排水マスの構造によって異なる.低平地帯の水田では,排水路側出口と田面の落差が大きく取れないため,排水マス壁面に排水管が接続されている場合が多く,調整板を排水マス開口部に垂直に設置せざるを得ない.本研究は,このような垂直設置型調整板を対象に,室内実験及びシミュレーションを通じて流出孔面積と孔形状の提案を行うことを目的とする.

Keyword: 田んぼダム, 垂直設置型調整板, 流出孔設計
GET PDF=09/09002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2009

発表番号 [2-39]

Analysis on runoff characteristics from an agricultural area with paddy fields in Kasumigaura watershed using SWAT model

USUDA KAORU [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
SUGISHIRA ARATA [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA HISAO [College of Agriculture, Ibaraki University]
KATO TASUKU [College of Agriculture, Ibaraki University]

SWATを用いた霞ヶ浦流域水田地帯の流出特性の解析

○臼田 薫 [茨城大学大学院農学研究科]
杉下 新 [茨城大学大学院農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学 農学部]
加藤 亮 [茨城大学 農学部]

農業集水域からの高濃度の窒素・リンの流出が湖沼やため池の水質汚染の一因として問題視されており、適正な流域管理が求められている。水田の灌漑方式が多岐に渡るため、その流域管理手法は確立されていない。そこで、本研究では流域管理手法を確立するために灌漑方式別の流出特性の評価を行う。水利用の異なる低平地水田地帯の水・物質収支を求め、それらのデータを用いてSWATによる栄養塩類の流出解析を行う。

Keyword: 流出特性, 水質, 排水管理
GET PDF=09/09002-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2009

発表番号 [2-42]

Estimation of Relationship between Water Management of Paddy Field and Surface Drainage

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]
kubota_tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
shiratani_eisaku [National Institute for Rural Engineering]

水田の水管理方法と表面排水量との関係の評価

○人見 忠良 [農研機構 農村工学研究所]
田 康治 [農研機構 農村工学研究所]
木 強治 [農研機構 農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農研機構 農村工学研究所]
白谷 栄作 [農研機構 農村工学研究所]

富栄養化物質等の負荷物質の濃度が高い水田表面排水の発生を抑制する水管理方法は水田地域の水質保全対策として有効である.本報告ではタンクモデルを用いて水管理方法と表面排水量との関係について検討する.1段のタンクモデルによって,水田の表面排水量および田面水位は良好に再現された.モデル計算によって節水型の灌漑と欠口部の堰板を高く維持することによって相乗的に表面排水量が抑制されることが示された.

Keyword: 水収支・水循環, 水質, 環境保全
GET PDF=09/09002-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2009

発表番号 [2-43(P)]

Hydrological statistics of nutrient concentrations in low land paddy fields

MATSUYAMA Hiroki [Graduate School of Agriculture,Ibaraki University]
USUDA Kaoru [Graduate School of Agriculture,Ibaraki University]
KURODA Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]
KATO Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯における栄養塩類濃度の水文統計解析

○松山 広樹 [茨城大学農学研究科]
臼田 薫 [茨城大学農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦流域内に、多く存在する低平地水田地帯において水位、水質の連続モニタリングを行った。連続的に観測された流量の発生確率頻度は対数正規分布に従うことが知られているが、水質の発生確率頻度はどのような分布形に従うかの報告は多くない。そこで、土地利用、水利用がことなる4地点について、水位、水質の連続データの確率分布形を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水文統計, 流出特性, 水田灌漑
GET PDF=09/09P02-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2009

発表番号 [2-46]

Sediment Nutrients in a Drainage Canal

Hama Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Aoki Takeru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

農業排水路の底泥の栄養塩類

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

循環灌漑は排水路内に栄養塩類を貯留し,降雨時の排出負荷を増大させる可能性がある.循環灌漑による栄養塩類の排出負荷削減効果を正確に評価するためには,排水路における栄養塩類の動態を明らかにする必要がある.ここでは,琵琶湖に隣接する水田地区において実施した調査に基づいて,排水路の底泥に含まれる栄養塩類量について報告する.底泥1kg当りに含まれる全窒素,全リンの平均値はそれぞれ1.1gN,0.26gPであった.

Keyword: 排水路, 底泥, 栄養塩類
GET PDF=09/09002-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2009

発表番号 [2-49]

The study of ANAMMOX activities in a paddy soil

KURODA_HISAO [College of Agricultuer, IBARAKI University]
YAEGASHI_TAKAO [College of Agricultuer, IBARAKI University]
YAMAGISHI_TAKAO [National Institute of Advances Science and Technology]
INUBUSHI_KAZUYUKI [Graduate School of Horticulture, CHIBA University]
SUWA_YUICHI [Faculty of Science and Engineering, Chuo University]

水田土壌のアナモクス活性について

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
八重樫 大祐 [茨城大学農学部]
山岸 昂夫 [産業技術研究所]
犬伏 和之 [千葉大学大学院]
諏訪 裕一 [中央大学理工学部]

陸圏の水田土壌中でANAMMOX活性を測定することに成功した.無植生の試験区では,ANAMMOXと脱窒活性で,ANAMMOX活性は,5月24.0%,8月15.5%,11月8.0%であった.ANAMMOX反応のピークは5月にあり,夏から秋にかけて低下することがわかった.水田土壌中の窒素除去は,脱窒活性の方が大きいが,ANAMMOX活性も決して無視できる大きさでないことがわかった.今後,ANAMMOX反応の特徴を明確にしていきたい.

Keyword: ANNAMOX反応, 脱窒, 水田土壌
GET PDF=09/09002-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2009

発表番号 [2-4]

Ice Thickness Fluctuation Model at Snow Free Duration of Ice Plate Formed by Inundation before the Continuous Snow Cover

Matsuda Shuu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Mukai Hiroyuki [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

根雪前湛水による氷板の無積雪時氷厚変動モデル

○松田 周 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]
向 弘之 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]

北海道の水田転換畑においては、融雪水による地表面滞水が長期間持続すると機械作業が遅れる。そこでこれまでに、根雪前に湛水し水面上にできた氷板を遮水板として融雪水を圃場外に排出する実験を試み良好な結果を得たが、氷厚は気象条件に左右されるので気象要素から氷厚変動を予測するモデルを作る必要がある。本報では、氷板上に積雪がない時の氷厚変動モデルの構築を熱収支式から試みた結果、本モデルの再現性は良好であった。

Keyword: 氷板, 根雪前湛水, 熱収支
GET PDF=09/09002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2009

発表番号 [2-7(P)]

Study on Climate-moderating Function of Paddy Field in Miyazaki City Suburbs

Mori Wataru [Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]
Takaki Midori [Faculty of Education and Culture,University of Miyazaki]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]

宮崎市郊外における水田の気候緩和機能に関する研究

○森 渉 [宮崎大学農学部]
高木 美彩 [宮崎大学教育文化学部]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]

本研究では,宮崎市郊外における水田と宅地の境界域を対象に観測を実施し,気温分布の把握を試みた.また,数値モデルを用いてシミュレーションを行い,土地被覆の差異が気温与える影響を検討した.その結果,気温分布図より1日を通して農地と宅地に気温差が現れることが確認された.また,シミュレーションより水田を畑地に変更することで,水田は畑地より強い気候緩和効果を有することが明らかになった.

Keyword: 気候緩和機能, 水田, GIS
GET PDF=09/09P02-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2009

発表番号 [3-13]

Soil water and solute transport analysis at corn field on Yellow River basin in China

TAGAWA_KENTA [SAGA UNIV.]
CHO_HIROYUKI [SAGA UNIV.]
KOBAYASHI_TETSUO [KYUSHU UNIV.]

中国黄河上流域畑地圃場における自動モニタリングによる土壌環境計測

○田川 堅太 [佐賀大学]
長  裕幸 [佐賀大学]
小林 哲夫 [九州大学]

中国黄河の河川周辺部低地に広がる水田に起因する,water loggingに伴う塩類化圃場の除塩を目的として,実際の農地に自動モニタリングシステムを設置し,畑地への転換後における塩分移動の観測を行った。現地におけるサンプリング土壌を用いた室内実験によるキャリブレーションと組み合わせて,土壌溶液電気伝導度の年間を通した変化を解析することができた。

Keyword: 土壌環境と植物根系, 溶質移動, 水分移動
GET PDF=09/09003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2009

発表番号 [3-15(P)]

Desalinization of a salt affected paddy field using Rice Husks Underdrainage System ‐A Examination using numerical model−

Takeshita Naoyuki [Graduate School of Agriculture,Tottori University]
Inosako Koji [Faculty of Agriculture,Tottori University]

籾殻暗渠による塩害発生水田の除塩 ‐数値実験による検討‐

○竹下 尚志 [鳥取大学大学院農学研究科]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]

本研究では,籾殻暗渠による除塩過程を明らかにすることを目的とし,飽和−不飽和浸透理論に基づく数理モデルを用いた数値実験を行った.埴土において24時間湛水した後に排水を開始する条件とした.計算の結果,排水開始とほぼ同時に塩濃度の高い土壌水が流出した.このことから籾殻暗渠では初期湛水による除塩の効果が大きいことが明らかとなった.また,土壌水は籾殻暗渠内の底部に沿って移動することが示された.

Keyword: HYDRUS, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=09/09P03-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2009

発表番号 [3-20]

Estimation of Soil Redox Potential Using TDR-Measured Water Content

Uno Kosuke [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Shoji Yuki [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Kato Takashi [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

TDR含水率による土壌酸化還元電位の推定

宇野 浩輔 [元明治大学農学部]
庄子 侑希 [元明治大学農学部]
加藤 孝 [明治大学農学部]
○登尾 浩助 [明治大学農学部]

温室効果ガス発生量が最小となるような灌漑計画を立てるには土壌酸化還元電位(ORP)の測定が必要である。しかし、安定したORPの測定を行うことは容易でない。そこで、土壌水分量の変化に対応してORPが変化することに着目し、TDRによる体積含水率からORP推定の可能性を室内実験で調査した。落水時における体積含水率と酸化還元電位の関係を調べたところ、有為(P<0.001)な線形関係が得られた。

Keyword: 土壌, TDR, 水田灌漑
GET PDF=09/09003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2009

発表番号 [3-32]

Measurement of methane fluxes from a paddy field using data in the time of unequilibrium measured by an opened chamber

ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
MORIMOTO Shinji [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
YOSHIMURA Shintaro [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
IWAMA Kenji [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

開放型チャンバーによる非平衡データを用いた水田からのメタンフラックスの測定

○小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
森本 慎治 [滋賀県立大学環境科学部]
吉村 慎太郎 [滋賀県立大学環境科学部]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]

水田からのメタンフラックスの測定は、通常開放型チャンバーではなく閉鎖型チャンバーを用いて測定される。開放型チャンバーが用いられないのは平衡時間とチャンバー内外の気圧差の問題があるためである。しかし、閉鎖型チャンバーを用いるとフラックスが過小評価されるといわれている。そこで、通気流量があまり大きくない開放型チャンバーを用い、非平衡時データからメタンフラックスを測定する方法を提案し検討した。

Keyword: メタンフラックス, 開放型チャンバー, 非平衡時データ
GET PDF=09/09003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2009

発表番号 [3-33]

Development of system for continuous measurement of green house gases flux with relaxed eddy accumulation method

Shoji Yuki [Graduate School of Agriculture, Meiji University ]
Yazaki Tomotsugu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region, Bibai Branch]
Noborio Kosuke [School of Agriculture]

簡易渦集積法による温室効果ガスフラックス自動連続測定システムの開発

○庄子 侑希 [明治大学大学院農学研究科]
矢崎 友嗣 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 寒地温暖化研究チーム]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

水田はメタン・亜酸化窒素の重要な発生源であるが経時測定はほとんど行われていない。本研究では、簡易渦集積法によるメタン・亜酸化窒素フラックス自動測定システムを開発し、実際の営農水田で測定を行った。本測定システムで使用したガスアナライザの測定精度により、測定結果は既往値に比べてかなり大きい値を示した。

Keyword: 簡易渦集積法, 連続測定, 水田
GET PDF=09/09003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2009

発表番号 [3-34]

Effect of percolation condition on methane emission from paddy soil columns

Dei Hiroki [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

水田土壌試料からのメタン放出への浸透状況が及ぼす影響

○出井 宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型からのメタンフラックスを測定した。同一の土層構造で地下水位と空気浸入の条件を変えた実験を、平行して行った。空気侵入の有無に関わらず、地下水位の変化によってメタン生成に大きく関与すると考えられる作土層のEhには影響しないことが分った。しかし、地下水位が低いときのメタンフラックスは、高いときのそれに比べて小さく、浸透量がメタンフラックスに影響を与える可能性が指摘された。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透型
GET PDF=09/09003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2009

発表番号 [3-3]

Laboratory investigations of short-term fluctuations of shallow groundwater in response to recharge events

Ibrahimi Mohamed Khaled [Unversity of Tokyo]
NISHIKAWA Kouhei [Unversity of Tokyo]
NISHIMURA Taku [Unversity of Tokyo]
IMOTO Hiromi [Unversity of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Unversity of Tokyo]

微量地下水涵養に伴う浅層地下水位の変動

○Ibrahimi Mohamed Khaled [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西川 航平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮院ゝ [東京大学大学院農学生命科学研究科]

降雨や灌漑が浅層地下水の変動に与える影響を検討した。豊浦砂と千葉県の水田土壌(LiC)を円筒カラムに充填し,初期地下水位を設定し,擬似降雨量またはカラム下端からの給水量と地下水面上昇高の関係を評価した。地下水面上昇は初期水位の影響を強く受け,初期地下水位20cm(40cm)の時,豊浦砂,水田土壌の地下水面の上昇高は,それぞれ給水水深の106〜140倍(38〜145倍),32倍(70倍)であった

Keyword: Shallow ground water, fluctuation, recharge
GET PDF=09/09003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2009

発表番号 [4-19]

The examination of the volume of farm ponds in upland and rice fields

Hattori_Tatsuya [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

畑地・水田地帯におけるファームポンド容量の検討

○服部 達哉 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]

岐阜県の畑地・水田地帯においてファームポンドの容量検討を行った。畑地では作付け率の増加により、用水不足になる危険性があることが明らかになった。水田地帯では、ポンプの流入制御の有無で必要なファームポンド容量が大きく変化することが明らかになった。今後,各地で行われている研究結果を集約することで、農家の自由な用水需要に対応できる設計基準を考案することが課題になる。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑 , 灌漑施設
GET PDF=09/09004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2009

発表番号 [4-20]

Proposal of smart grid for irrigation

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]

灌漑スマートグリッドの構想

○丹治 肇 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]

伝統的に灌漑用水は,有効雨量もあり需要と供給が分散的である.しかし,近代の大規模灌漑システムは,需要と供給が分離された集中システムであり,課題が多い.近年,新たな分散型電力供給システムの試みとしてスマートグリッドが注目されている.ここでは,この技術を灌漑システムに導入する可能性について検討した.耕作放棄水田の一部を池や湿地に転換できれば,スマートグリッドを灌漑に適用可能である.

Keyword: 計画手法, 用水管理, 環境保全
GET PDF=09/09004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2009

発表番号 [4-21]

Analysis of Fluctuation Factors of Delivery Water requirement of Rice Paddy Field Area in River Middle Reaches

Fukuda Tetsuro [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Nakashima Naohisa [Grad. School of Bioresource and Bioenviron. Sci., Kyushu Univ.]

河川中流水田地帯における配水管理用水の変動要因の分析

福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
○中島 直久 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

配水管理用水の実態分析には,従来週1回程度の間隔で観測された流量データが用いられてきた.本研究では,週間隔の実測流量から日間隔の流量を計算することを着想し,モデルを構築した.さらに,得られたデータを用いて配水管理用水の変動とそれに関与する諸要因との関係の分析を試みた.その結果,平年と渇水年,下流側に転作田の有無,取水形態によっては支配面積等が配水管理に大きく影響するなどの知見が得られた.

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 用水路タンクモデル
GET PDF=09/09004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2009

発表番号 [4-22]

Change in water use by irrigation system from open channel to pipeline

Fujii Daisuke [Guraduate Schhool of Agriculture, Hokkaido University ]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetsuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化に伴う水田用水利用の変化

○藤井 大輔 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

従来, 農業用水路のパイプライン化が用水量の削減に寄与する「供給減少」と, 用水量増加あるいは時間的集中が起こる「需要増加」が議論されているが,その研究例は少なくパイプライン化による用水量変化の実態は必ずしも明らかではない。本研究では,北海道石狩川流域の篠津地域を対象として,パイプライン化事業による水利用の変化について検討した。その結果,パイプライン化による用水量の削減が確認された。

Keyword: 篠津地域, 水田灌漑, 揚水量
GET PDF=09/09004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2009

発表番号 [4-23]

Deep ponding and non-ponding release irrigation system and paddy lot environment in the case of winter puddling and direct seeding culture on well-drained paddy field

Nakamura Yoshio [Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]

冬季代掻き乾田直播栽培水田における深水無落水灌漑と圃場環境

○中村 好男 [東京農業大学]
駒村 正治 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]

温暖化に伴う水田水温の上昇が水稲の無効分げつを促進させ、収量や品質の低下を招くことが懸念されている。そこで、愛知県三河地方で実施されている深水無落水灌漑方法を用いた水田の圃場環境を調査した結果、日減水深は灌漑期が6〜12mm/d、冬季代掻き後の湛水期が5〜7mm/dであった。水温は表層が21〜37℃、底部が21〜32℃、地温は20〜28℃の範囲で変動し、高気温時でも底部水温は水稲生育の適正な水温を維持した。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 農地環境
GET PDF=09/09004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2009

発表番号 [4-26]

Water management for suppressing high temperature injury of rice using water temperature predictinging model

Matsubayashi_Shuma [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,TheUniversity of Tokyo]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水温予測モデルを用いた水稲の高温障害抑制のための水管理法に関する研究

○松林 周磨 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

この発表を行う研究においては高温障害抑制を目的とした水管理法を検討するために水温予測モデルをモデルを構築した。また、作成したモデルを用いた数値実験により水管理法の定量的な評価を行った。このモデルは気象データや灌漑条件から熱収支を計算することにより水温を算出できるものであり、灌漑の効果を反映することができる。作成にあたっては東大田無農場の水田で実測したデータを用いた。

Keyword: 熱収支, 水田水温, 灌漑
GET PDF=09/09004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2009

発表番号 [4-29]

Field survey in salt-affected paddy rice fields in Nakajima along Nanao Bay, Ishikawa Pref.

Murashima Kazuo [ Ishikawa Prefectural University]
Ishigaki Hiroo [Ishikawa Prefectural Government]
Nakada Yoshio [Ishikawa Prefectural Government]
Maedera Seiichi [Ishikawa Prefectural Government]

七尾湾沿い水田地帯の塩害について (2)

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]
石垣 広男 [石川県 中能登農林総合事務所 土地改良部]
中田 芳夫 [石川県 中能登農林総合事務所 土地改良部]
前寺 清一 [石川県 農林水産部 ]

2007年9月に石川県中島地区の水田で発生した塩害について、発生原因を探ると共に、暗渠排水試験を行って暗渠の排水機能と塩分除去機能を調査した。その結果、(1)塩分は感潮河川を通して地下水の流入が持ち込む、(2)地下水位が高い区域は塩害が発生する危険度が高い、(3)頻繁な降雨が土壌中の塩分を除去するが、長期を要するので暗渠は必要である、(4)気象条件、降水量、海水位〜河川水位が塩害発生に大きく関わることがわかった。

Keyword: 塩害, 暗渠排水, 水田
GET PDF=09/09004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2009

発表番号 [4-36]

Verification of effect of water saving by subsurface water level regulation system “FOEAS”

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Agriculture and Food Research Organization]

地下水位制御システムFOEASによる節水効果の検証

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]

地下水位制御システムFOEASは暗渠排水と地下灌漑の機能を併せ持ち、湿害と干ばつを回避し各作物に最適な地下水位の維持を可能とする。FOEASの水管理は、水位管理器による自動取水と水位制御器による無効放流の防止によって、水稲栽培時の節水及び管理労力削減が期待できる。そこで、鹿児島県蒲生町の灰色台地土地区における水稲の用・排水量調査をしたところ、対照圃場と比べて用水量で約40%削減、排水量で約70%減少した。

Keyword: 地下水位制御システム, 水田用水量, 排水量
GET PDF=09/09004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2009

発表番号 [4-41]

Estimation of Potential Area for Winter-flooded Rice Fields Utilizing for Gravity Irrigation System

SATO Shuta [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

重力式灌漑による冬期湛水可能面積の算定

○佐藤 周太 [東京農工大学大学院農学府]
田村 孝浩 [宇都宮大学農学部]

湿地環境の復元や冬鳥の塒や採餌場の利用,有機農業の推進を目的として,非灌漑期に意図的に湛水を行う冬期湛水水田が全国的に拡がっている。しかし,冬期湛水の実施に必要となる非灌漑期の賦存水量や圃場の水収支に関する研究の蓄積はまだ十分でない。本研究では,重力式灌漑による冬期湛水を行っている宮城県大崎市北小塩地区を対象地区として,非灌漑期の圃場水収支と水源水量を実証的に把握し,湛水可能面積の試算を行った。

Keyword: 冬期湛水水田, 水利条件, 圃場の水収支
GET PDF=09/09004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2009

発表番号 [4-42]

Evaluation of the water intake rate and water management in the reservoir command area

Yuge, Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Anan, Mitsumasa [Takasaki Sogo Consultant, Co., Ltd.]
Kakita, Aiwa [Aoi Engineering, Co., Ltd.]
Oohira, Yutaka [Kyushu Environmental Evaluation Association]
Nakano, Yoshisuke [Emeritus Professor of Kyushu University]

溜め池掛水田地帯における水利用実態の解明と水資源の有効利用

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
阿南 光政 [(株) 高崎総合コンサルタント]
柿田 愛和 [(株) 葵エンジニアリング]
大平 裕 [(財)九州環境管理協会]
中野 芳輔 [九州大学名誉教授]

本研究の目的は水資源が限られた溜め池掛水田地帯において精度よく水利用実態を解明し,水資源を有効活用するための水管理手法を提案するものである.福岡市西区の低平地に位置する溜め池掛水田地帯を対象地区とし,従来の低平地タンクモデルに改良を加えて田面水位を推定する新たなモデルを構築した.このモデルを用いて,限られた水資源を有効活用しつつ,農家の水管理の労力を軽減するような水管理手法を提案した.

Keyword: 水田灌漑, 節水灌漑, 低平地タンクモデル
GET PDF=09/09004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2009

発表番号 [4-43]

A reservoir irrigation plan for the dry season in the Southeast Asia

Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]

東南アジアの貯水池灌漑地区の乾季灌漑計画の実態

○堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

東南アジアにおいて水田を主な受益地とする貯水池灌漑地区の多くは乾季において毎年もしくは渇水年に貯水量が受益地全域の水田灌漑用水を供給できなくなる。このため、安定した生産を確保するために、雨季作とは異なる作付け体系を含んだ灌漑計画が乾季には立てられている。生産の拡大のためには、このような作付け計画を含んだ灌漑計画を改良していくことが必要である。乾季灌漑計画における作付け計画の実態を明らかにした。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水資源開発・管理
GET PDF=09/09004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2009

発表番号 [4-45]

Water use of paddy rice - upland crop rotation in the lower Ili River Basin, Kazakhstan

Katsuyuki Shimizu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yusuke Tsukamoto [Graduate School of Agricultural, Biological and Environmental Sciences, Tottori University]
Yoshinobu Kitamura [Faculty of Agriculture, Tottori University]

カザフスタン・イリ川下流域における水稲−畑作物輪作地区の水利用

○清水 克之 [鳥取大学農学部]
塚本裕介 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]

カザフスタン・イリ川下流域で展開されている大規模灌漑農業において,近年,農業用水はひっ迫した状況にある.イリ川下流域は乾燥気候に属しており,灌漑は不可欠であり,適切な灌漑水利用が求められる.そこで,イリ川下流域の灌漑農業の持続性・妥当性を検討するための基礎として,農地・水利用の実態を明らかにすることを目的として作付け体系,水管理,水収支,水利用の効率に関する調査・分析を行なったので報告する.

Keyword: 乾燥地, 水田, 塩類集積
GET PDF=09/09004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2009

発表番号 [4-46]

GIS Based Water Management Approach for Sustainable Groundwater Use, Case Study: Nganjuk District, East Java, Indonesia

Liyantono [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tasuku KATO [College of Agriculture, Ibaraki University]
Hisao KURODA [College of Agriculture, Ibaraki University]

持続的地下水利用に向けたGISによる水管理計画−インドネシア国東ジャワナンジュック地域の事例−

○Liyantono [東京農工大学大学院連合農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]

インドネシア国ナンジュック地域における水収支解析と井戸の分布に関するGIS解析を行った.本地域での水田稲作にとっては,乾期作が重要であるが,乾期の前半で灌漑用水がなくなり,乾期後半では農家が浅井戸から用水を得ている.そこで,乾期−雨期に分けて水収支を解析し,農地や井戸の地理的な分布を考慮するためGISによる解析を行った.井戸の空間的密度と乾期における地下浸透量および汲み上げ量について相関がえられた.

Keyword: Ground water, GIS, Water balance
GET PDF=09/09004-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2009

発表番号 [4-47(P)]

Drainage function recovery of underdrain by addition maindrain

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Ito Haruki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

本暗渠の追加による暗渠排水機能回復の検討

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
伊藤 春喜 [宮城大学食産業学部]

わが国の水田輪作農業では暗渠排水と営農排水の普及により作物増産等に成果をあげているが,今後は老朽化した暗渠の機能回復が課題となる。本研究では農家から排水効果の低下が指摘された暗渠の機能回復を目的として実施した本暗渠を1本追加する工法についてその効果を検討した。その結果,地下水位の低下,暗渠排水量の増加の効果が認められ,この工法は暗渠排水の再整備に有効な技術となりうると考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 地下排水, 土層改良
GET PDF=09/09P04-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2009

発表番号 [7-12]

Vegitation Managemennt with a Ground Cover Plant on the Canal Slope

Sugawara Tsuyoshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Regional Promotion office of Tome Miyagi Prefecture]
Ishikawa Takeshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

グラウンドカバープランツによる法面管理技術について

○菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県登米地域事務所]
石川 毅 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

宮城県内では、近年、ほ場整備による水田の大区画化・汎用化等により、労働時間・生産コストが大幅に低減された。一方、事業実施後、水路・道路等の法面は、長大化・高落差化し、除草等管理作業の省力化・安全性の確保が求められている。寒冷地である本県においても越冬でき、植生被覆後は、多年に亘り除草作業の省力化が可能な、センチピートグラスによる法面の管理方技術を確立し、実用化に至ったので紹介するものである。

Keyword: グラウンドカバープランツ, センチピートグラス, 法面被覆
GET PDF=09/09007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2009

発表番号 [7-18(P)]

Comparison of Suspended Sediment Budget for Paddy Fields in Ishigaki Island and Utsunomiya

MATSUI Hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]
YAMAKI Ayanori [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
FUKUHARA Norifumi [Mitsui precon, Inc.]

石垣島・宇都宮の水田における浮遊土砂収支の比較

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
八巻 礼訓 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
普久原 朝史 [三井プレコン株式会社]

石垣島および宇都宮の水田群を対象とし、浮遊土砂収支を検討するとともに、両地区の比較を通じて、それぞれの特徴を明らかにすることを目的とした。その結果,両地区の比較から,石垣島の水田土壌が宇都宮の水田土壌と比較して流出しやすい土性をもっていることがわかった。また,宇都宮での観測より水田における土壌保全機能は,浮遊土砂を含んだ濁水の流入が前提となることが示唆された。

Keyword: 水田, 土壌流亡,
GET PDF=09/09P07-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2009

発表番号 [7-28]

Water Environmental Measures and its Effects in Akaiyachi Mire

SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences Nihon University]
KOTAKI Mitsuo [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences Nihon University]
SHIMADA Masafumi [Junior College Nihon University]

赤井谷地湿原における水環境保全策とその効果

○笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
小瀧 光生 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
島田 正文 [日本大学短期大学部]

赤井谷地湿原周辺の水田では泥炭地由来の軟弱な圃場で生産性が低く、後継者維持のためにも早急な場整備事業が望まれていた。平成13年から福島県および地元土地改良区の事業により行われている湿原の保全と圃場整備事業の両立を図るための土木的対応策について、これまでも保全策と湿原環境の状況を報告してきたが、さらにその後のモニタリングによる湿原の現状とこれまでの保全策の有効性について検討した。

Keyword: 湿原, 地下水位, モニタリング
GET PDF=09/09007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2009

発表番号 [7-33]

Suitable sites selection model for lowland rice in inland valleys in West Africa

Fujii Hideto [National Institute for Rural Engineering]
Thenkabail Prasad [United States Geological Survey]
Gumma Muralikrishna [International Water Management Institute]
Namara Regassa [International Water Management Institute]

西アフリカ内陸小低地における水田稲作適地評価モデル

○藤井 秀人 [農村工学研究所]
Thenkabail Prasad [アメリカ合衆国地質調査所]
Gumma Muralikrishna [国際水管理研究所]
Namara Regassa [国際水管理研究所]

西アフリカには約2,000〜5,000万haの内陸小低地が存在するが、内陸小低地は10-25%程度しか農地に利用されていない。内陸小低地は、水資源が豊富なだけでなく、土壌肥沃度も高いため、水田稲作開発は西アフリカの稲生産性向上に極めて有望と思われる。本報告は、内陸小低地の水田適性を評価するのに必要と思われる指標の総合点をもとに内陸小低地を評価するモデルを開発したので、それについてガーナでの適用例を報告する。

Keyword: 農地造成, 土地利用計画, 測量・GIS
GET PDF=09/09007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2009

発表番号 [7-34]

The influence of the groundwater level change on soybean production in multi-purpose paddy fields

Sasaki Choichi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Ota Nobuhito [ Graduate School of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Murakami Shou [Akita Agriculture, Forestry and Fisheries Research Center]
Matuyama Nobuhiko [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

汎用水田におけるダイズ栽培に及ぼす地下水位変動の影響

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部 ]
○太田 誠仁 [弘前大学農学生命科学研究科]
村上 章 [秋田県農林水産技術センター農業試験場]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部 ]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部 ]

本研究では、汎用化水田での地下水位制御によるダイズ多収を目指した栽培指針を検討するため、圃場の土壌管理や水管理条件の基本技術を明らかにするデータを得ることを目的とした。そこで、コンテナを用いモデルを作製し、3つの試験区間で、比較・検討を行った。その結果、地下水位を変化させることで、栄養生長が進み、その反面、生殖生長が低下すること、根の形態にも大きく影響を与えることなどを明らかにした。

Keyword: 汎用水田, モデル, 地下水位制御
GET PDF=09/09007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2009

発表番号 [8-11]

Dispersion and movement of Japanese rice fish Oryzias Latipes in Consolidated paddy fields aiming at ecological consideration

Nagumo jyou [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Azuma Atuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Hirota junnichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Sato Takanori [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Kinndaichi Ayano [Faculty of Agriculture, Iwate University]

生態系に配慮した圃場整備水田におけるメダカの移動・分散

○南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科 ]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
広田 純一 [岩手大学農学部]
佐藤 貴法 [岩手大学大学院農学研究科 ]
金田一 彩乃 [岩手大学農学部]

本研究の対象地区である一関市川崎町門崎地区では,メダカが多数存在し,種を対象とした環境保全場所を確保することの必要性に基づきメダカの生息が可能な生態系配慮型の圃場整備が行われた。その後,メダカの移動・分散のモニタリング調査を通して,メダカ配慮施設の機能評価を行なう為の基礎データを得ることにした。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=09/09008-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2009

発表番号 [8-12]

Population dynamics of Frogs (ANURA) around a Winter flooded rice field after three years cultivation

Atsuki AZUMA [Faculty of Agriculture]
Michiko KYOYA [Faculty of Agriculture]
Kensuke SUZUKI [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Masahide YOSHIDA   [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Masato HONMA [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Tatsuya ONO [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Manabu KUDO [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Yusuke TAMAI [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

耕作継続した冬期湛水水田におけるカエル目の季節的消長

○東 淳樹 [岩手大学農学部]
京谷 美智子 [岩手大学農学部卒業生]
鈴木 研介 [岩手大学農学部卒業生]
吉田 昌秀 [岩手大学農学部卒業生]
本間 将人 [岩手大学農学部卒業生]
大野 達矢 [岩手大学大学院農学研究科]
工藤 学 [岩手大学農学部卒業生]
玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]

宮城県伊豆沼三工区に隣接して設置した冬期湛水水田,有機水田,慣行水田において,2006年から3年間,カエル類の季節的消長を調査した。その結果,冬期湛水水田においては,ニホンアカガエルの産卵場としての機能をもち,耕作の継続によってその卵塊数が増加することが確かめられた。また,生息が確認された3種のカエル類の季節的消長は,3水田で違いは認められなかった。

Keyword: 生態系, 圃場整備, 農地環境
GET PDF=09/09008-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2009

発表番号 [8-13]

Characteristics of water environment of paddy field in early spring for preservation of spawning spots for the Brown Frogs

Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

アカガエルの産卵場保全に向けた早春期水田の水環境特性の解明

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]

圃場整備による乾田化は,早春期に水田の水たまりに産卵するアカガエル類に負の影響を与えやすい.本研究では,アカガエル類の産卵場の保全策を確立するため,基礎的知見となる早春期の水田の水環境(水温変動,減水深,蒸発量)の特性及びニホンアカガエルの産卵特性を明らかにした.水たまりの減水深及び水温変動と卵塊の有無との間に関連はなく,ニホンアカガエルの産卵場選択においてこれら因子の寄与は小さいと考えられた.

Keyword: 水田生態系, ニホンアカガエル, 環境配慮
GET PDF=09/09008-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2009

発表番号 [8-21]

Growth and multiplication of the rice-paddy-fishes in the winter flooded rice field after three years cultivation

Tamai_YUSUKE [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Ono_TATSUYA [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Kudou_MANABU [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Azuma_ATSUKI [Faculty of Agriculture, Iwate University]

耕作3年目の冬期湛水水田における水田魚類の成長と増殖

○玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]
大野 達矢 [岩手大学大学院農学研究科]
工藤 学 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)に生息するドジョウの越冬個体の捕獲,米ぬか散布によるメダカの成長への影響を検証するための米ぬか有無区画設置による成長量の比較、各圃場からの降下調査による水田魚類の成長と繁殖について調査した.その結果,耕作3年目の冬期湛水水田では水田魚類の成長や繁殖に必ずしも良い影響を与えていない可能性が示唆され,また米ぬかはメダカの成長量に影響を与えている可能性が考えられた。

Keyword: 冬期湛水水田, 水田魚類, 個体識別
GET PDF=09/09008-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2009

発表番号 [8-22]

Relationship between cropping season and breeding season of fish

Minagawa Akiko [National Institute for Rural Engineering]
Takaki Kyoji [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

水稲の作期と魚類の繁殖時期との関係

○皆川 明子 [農研機構 農村工学研究所]
木 強治 [農研機構 農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農研機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農研機構 農村工学研究所]

この数十年の間に水稲の作期は早期化している.田植え時期が4月の三重県松阪市上七見町と,6月の東京都国立市とでドジョウ成魚の水田への移入時期を比較した結果,国立市では取水直後に移入していたのに対し,上七見町では移入時期が後半にずれた.また,中干し時に移出した未成魚以下のドジョウの体長は,国立市の方が有意に大きかった.作期が早期化すると,ドジョウは繁殖・成育のピーク時に水田を利用しにくい可能性がある.

Keyword: 作期, 早場米, ドジョウ
GET PDF=09/09008-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2009

発表番号 [8-23]

The parasitic relation between larvae of Unionidae and fishes in environment-conscious paddy field

Kondo_Mio [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito_Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge_Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

ビオトープ水田におけるイシガイ類幼生と魚類の寄生関係

○近藤 美麻 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究ではビオトープ水田に生息するイシガイ類を対象に,イシガイ類幼生と魚類との寄生関係および魚類を介した移動状況について調査した.その結果,各種イシガイ類幼生において寄生主として適していると考えられる魚種が明らかになった.また,隣接する排水路とのイシガイの生息状況・寄生状況の比較より,本水田がイシガイの繁殖場所としての機能を持ち,イシガイの分布域の拡大に貢献していると考えられた.

Keyword: ビオトープ, グロキディウム, イシガイ類
GET PDF=09/09008-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2009

発表番号 [8-27]

Distribution of Grey-headed Lapwing Vanellus cinereus in Gifu paddy-field areas

Kaneshima Kaori [Grad.Sch.of Applied Biological Sciences, University of Gifu]
Senge Masateru [Grad.Sch.of Applied Biological Sciences, University of Gifu]
Ito Kengo [Grad.Sch.of Applied Biological Sciences, University of Gifu]

岐阜県水田地帯におけるケリ分布の季節変化

○兼島 香織 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]

水田に依存する多くの生物が減少する一方で,ケリは水田地帯を中心にその分布域を拡大している.そこで,水田地帯における本種の生息分布をルートセンサスを用いて調査し,本種が分布を拡大している要因を検討した.結果,中干し期間において本種は休耕田を選択的に利用しており,近年増加傾向にある休耕田の存在が本種の分布拡大の要因のひとつではないかと推測される.

Keyword: ケリ, 分布, 水田生態系
GET PDF=09/09008-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2009

発表番号 [8-35]

Aquatic fauna and their biological diversity in the winter fooded rice field after three years cultivation

ONO_Tatsuya [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
AZUMA_Atsuki [Faculity of Agriculture, Iwate University]
KUDO_Manabu [Faculity of Agriculture, Iwate University]
TAMAI_Yusuke [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

耕作3年目の冬期湛水水田における水田生物相とその多様性

○大野 達矢 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
工藤 学 [岩手大学農学部]
玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]

農法の異なる3つの圃場(冬期湛水水田・有機水田・慣行水田)における水生生物(プランクトン・水田土壌動物・ベントス・ネクトン・ニューストン)の個体数と種構成を把握し,各圃場の比較をすることで冬期湛水水田の生物学的評価を行なうことを目的とした.農法の違いにより分類群における優占種や種構成および個体数密度に違いが見られたことから,耕作3年目冬期湛水水田が与える影響は分類群によって異なる可能性が示唆された.

Keyword: 冬期湛水水田, 水生生物, 多様性指数
GET PDF=09/09008-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2009

発表番号 [8-37]

Community Structure of Microorganism Collected from Surface Drainage from Paddy

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
FUJITA Masafumi [Faculty of Engineering, Ibaraki University]
KUBOTA Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]

水田排水から採取した微生物の群集構造

○田 康治 [農研機構 農村工学研究所]
人見 忠良 [農研機構 農村工学研究所]
藤田 昌史 [茨城大学 工学部]
久保田 富次郎 [農研機構 農村工学研究所]
白谷 栄作 [農研機構 農村工学研究所]

水田からの表面排水をトラップすることにより水田由来の微生物を回収して、微生物の群集構造をキノンプロファイル法により把握した。結果より、灌漑期間であれば水田土壌の表層付近での微生物群集構造の時間変化が小さい可能性が高いことが示された。

Keyword: 微生物, 群集構造, キノンプロファイル
GET PDF=09/09008-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2009

発表番号 [8-41(P)]

Estimation of extinction risk and examination of conservation plan for Lefua echigonia and Rana japonica by population viability analysis (PVA)

Matsuzaki Masumi [Graduate School of Utsunomiya University]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

個体群存続性分析を用いたホトケドジョウ・ニホンアカガエルの絶滅リスクの推定と保全策の検討

○松 真澄 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

生物多様性の高い谷津では、現在圃場整備事業の進行や耕作放棄地の増加により、水田周りの生物の生息状況が悪化していることが懸念される。個体群存続性分析(PVA)はシミュレーションにより、個体群や種の絶滅リスクの推定やリスク分析を実施できる手法である。本研究では圃場整備事業の終了した谷津においてホトケドジョウ・ニホンアカガエルにPVAを適用し、両種の絶滅リスクの推定と保全策の検討を試みる。

Keyword: PVA, 個体群動態, リスク分析
GET PDF=09/09P08-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2009

発表番号 [8-42(P)]

Effect of experimental vegetation management on L. temporalis SELYS in secondary woodlands on Yatsu-habitat

Kimura Yutaro [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University ]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University ]
Gotou Akira [Utsunomiya University ]

谷津環境における二次林の実験的下草刈りがオオアオイトトンボに及ぼす影響

○木村 雄太郎 [宇都宮大学大学院農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津環境の二次林において、人間の働きかけが生物にどのような影響を及ぼすのかほとんどわかっていない。二次林で下草刈り実験を行い、下草刈りが谷津環境を利用するオオアオイトトンボに及ぼす影響を明らかにすることを研究目的とした。実験前の予備調査では、オオアオイトトンボが、草本響愎∪姑鐡戮発達し、水田からの距離が近い放棄地区を好むと考えられた。今後、実験後の本調査を行い、解析を進める予定である。

Keyword: オオアオイトトンボ, 下草刈り, 二次林
GET PDF=09/09P08-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2009

発表番号 [8-5]

Development of precise HSI model and handy HSI model for Tamoroko

FUNAKAWA Haruka [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MATSUMOTO Yusuke [NIPPON KOEI.Co.,LTD]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

タモロコを評価種としたHSIの精密モデルと簡便モデルの構築

○船川 はるか [宇都宮大学大学院]
松本 佑介 [日本工営株式会社(元宇都宮大学大学院)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

生態系へ影響を及ぼす開発事業においてミティゲーションを検討する際に、定量的に生態系を評価する手法としてHEP(ハビタット評価手続き)がある。本研究では、日光市小代地区の水田水域において、タモロコを評価種にHEP利用を前提としたHSIの精密モデルと簡便モデルを作成し、簡便モデルの利用可能性を検討することを目的とした。その結果、簡便モデルにおいても十分に生息場適性を表現することが可能であることが示唆された。

Keyword: HEP, HSIモデル, ミティゲーション
GET PDF=09/09008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2009

発表番号 [8-6]

Habitat suitability evaluation of benthic fish in paddy field waters using HEP

MATSUMOTO_YUSUKE [Nippon Koei Co., Ltd.]
MINAMI_YUSAKU [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]

HEPを用いた水田水域における底生魚の生息場適性評価

○松本 佑介 [日本工営株式会社]
南 雄策 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]

新たに圃場整備事業が実施される水田水域にHEPを適用し、ミティゲーション措置の効果を評価する前段階として、事業前における現況の環境価値を把握し、評価種(ホトケドジョウ、シマドジョウ)の生息場適性を評価した。その結果、HEP適用対象区はホトケドジョウにとって非繁殖期の生息・越冬の場として高い適性を示し、シマドジョウにとっては繁殖期の繁殖場や仔稚魚の生育場として高い適性を示すことがわかった。

Keyword: HEP, 水田生態系, ミティゲーション
GET PDF=09/09008-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2009

発表番号 [8-7(P)]

Examination of Adaptive Management using HEP for mitigation facilities in paddy field waters

Minami Yusaku [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Matsumoto Yusuke [Nippon Koei Co.,Ltd.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Gotou Akira [Utsunomiya Univ.]

水田水域におけるHEPを取り入れたミティゲーション施設の順応的管理の検討

○南 雄策 [宇都宮大学大学院]
松本 佑介 [日本工営株式会社(元宇都宮大学大学院)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

圃場整備事業のミティゲーション措置として造成されるミティゲーション施設の管理には、順応的管理の考え方が重要となる。本研究では栃木県日光市小代地区の圃場整備事業によって造成されたミティゲーション施設の現場にHEPを適用し、事業前の環境価値、魚類の生息密度を把握した。今後は事業後の環境価値、生息密度を把握し、魚類生息密度に負の影響を与えている環境要因を推定し、具体的な環境改善方法を検討する。

Keyword: HEP, 水田水域, 順応的管理
GET PDF=09/09P08-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2009

発表番号 [8-8]

Evaluation of facilities for Conservation of Medaka(Oryzias Latipes)

HIROTA Junichi [Iwate University]
KINDAICHI Ayano [Iwate University]
NAGUMO Jyou [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
SATO Takanori [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
AZUMA Atsuki [Iwate University]

生態系に配慮した圃場整備におけるメダカ配慮施設の評価

○広田 純一 [岩手大学]
金田一 彩乃 [岩手大学]
南雲 穣 [岩手大学大学院]
佐藤 貴法 [岩手大学大学院]
東 淳樹 [岩手大学]

岩手県一関市川崎町の県営圃場整備事業門崎地区で計画されたメダカ配慮施設が,当初の計画通りに機能したかどうかを,圃場整備工事直後の5月から12月までのモニタリング調査を基に検証した。その結果,水田からメダカ水路への降下等に課題を残したものの,メダカ水路から水田への遡上,水田での繁殖,水路への降下後の生息については概ね所期の目的を達成し,メダカ配慮施設が機能したことが検証された。

Keyword: メダカ, 生態系保全, 圃場
GET PDF=09/09008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2009

発表番号 [8-9]

Reproductive behavior of Japanese rice fish Oryzias Latipes in consolidated Paddy Fields aiming at ecological consideration

Sato Takanori [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Hirota Jun-ichi [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Nagumo Jyou [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Kindaichi Ayano [Faculty of Agriculture,Iwate University]

生態系に配慮した圃場整備水田におけるメダカの繁殖

○佐藤 貴法 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
広田 純一 [岩手大学農学部]
南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科]
金田一 彩乃 [岩手大学農学部]

研究対象地である岩手県一関市川崎町門崎地区は、メダカが水田と水路を行き来し、本来の生活史を送っていることが確認されている希少な地区である。本地区の圃場整備はメダカの生息に配慮した生態系配慮型圃場整備が採択され、平成20年度小白・千妻地区と清水沖地区の整備が完了した。本研究は、圃場整備後の水田環境で繁殖が可能かを検証することにより、メダカに配慮した圃場整備の評価を行なうことを目的とする。

Keyword: メダカ, 繁殖, 生活史
GET PDF=09/09008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2009

発表番号 [9-11]

The Examination of Degradation of Estrogen in Methanogenic Digestate of Livestock Excrements

ORITATE FUMIKO [National Institute for Rural Engineering]
FUJIKAWA YOKO [Kyoto University Research Reactor Institute]
FUKUI MASAMI [Kyoto University Research Reactor Institute]

メタン発酵消化液中のエストロゲンの分解性の検討

○折立 文子 [農村工学研究所]
藤川 陽子 [京都大学原子炉実験所]
福井 正美 [京都大学原子炉実験所]

畜産廃棄物メタン発酵処理後の消化液を肥料として農地に施用することで資源循環型サイクルの構築を図るために、消化液中に含まれる物質の性状や農地投与後の挙動を調べることが重要である。本研究ではこれらのうち微量汚濁物質として知られるエストロゲンに関して、消化液中および消化液を施用した水田中における分解性の検討を行った。

Keyword: 環境保全, 環境影響評価, 物質循環
GET PDF=09/09009-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2009

発表番号 [9-12]

Production of CH4 and CO2 following application of residue from a bio-ethanol plant to paddy field

Nishimura Taku [The University of Tokyo]
Shinohara Takashi [Asahi Kasei Co.]
Imoto Hiromi [The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [The University of Tokyo]

バイオエタノール糖化残渣を施用した水田におけるCH4およびCO2生成

○西村 拓 [東京大学大学院]
篠原 貴志 [旭化成株式会社]
井本 博美 [東京大学大学院]
宮院ゝ [東京大学大学院]

バイオエタノール実験プラントから得た稲ワラ糖化残渣を水田土壌に加えた時のCH4,CO2ガス発生を実験的に検討した。室内培養実験では,糖化残渣を加えると密封容器内で,CH4,CO2ガス共に濃度が上昇した。イネ栽培カラム実験では,化肥施用区は下層土で,糖化残渣施用区では表層の作土で,土中CH4ガス濃度が上昇した。糖化残渣中の炭素分と糖化用の酵素の作用でこのような結果になったと考えられる。

Keyword: バイオエタノール糖化残渣, 温暖化ガス, 飼料イネ
GET PDF=09/09009-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2009

発表番号 [9-14]

Movement of Dissolved N2O into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Hasegawa Akihiko [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地での地下水飽和土層帯 における溶存亜酸化窒素の動態

○長谷川 晃彦 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地において作物栽培に悪影響を与えない環境条件下で地下に閉鎖型の貯水空間を創出することで、亜酸化窒素ガスの放出抑制強化を目的とした長期野外試験を行った結果、土壌溶液中に溶存する亜酸化窒素ガスの生成によって強還元層での独立栄養型脱窒作用の促進と同時に亜酸化窒素ガス放出抑制が認められたことから、雨水や灌漑、地下水の貯水が亜酸化窒素ガス削減に有効である可能性が示唆された。

Keyword: 水質, 大気, 環境保全
GET PDF=09/09009-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2009

発表番号 [9-16]

The effect of redox potential and rice on greenhouse gas emissions from paddy soil

Kato_Takashi [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Uno_Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Shoji_Yuki [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Noborio_kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌から発生する温室効果ガスへの酸化還元電位及び稲による影響

○加藤 孝 [明治大学大学院農学研究科]
宇野 浩輔 [明治大学農学部]
庄子 侑希 [明治大学大学院農学研究科]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

クローズドチャンバー法を用いて、圃場とカラム実験を行い、酸化還元電位及び稲の存在による水田土壌からの温室効果ガスフラックスへの影響を調査した。圃場とカラム実験において、N2Oフラックスはほぼ同一の値を示したが、CH4とCO2フラックスに差が見られた。よって、水田からCH4とCO2の発生には稲の存在による影響が大きいと考えられる。

Keyword: 温室効果ガス, 水田, 酸化還元電位
GET PDF=09/09009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2009

発表番号 [9-27]

Land use and environmental pollution analysis of Tedorigawa alluvial fan by GIS soft program

Tano Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]

GISによる手取川扇状地の土地利用と環境汚濁解析

○田野 信博 [石川県立大学]

地球温暖化が手取川扇状地の用排水環境に及ぼす影響を明らかにするため、GISを用いて一筆毎の水田や畑地からなる手取川扇状地の土地利用図の作成と生活排水系や農林系の原単位法による汚濁負荷量算定、同汚染マップの作成、及び農業系負荷の水平・垂直方向流出解析に必要な精密標高地図を作成した。

Keyword: GIS, 手取川扇状地, 土地利用図
GET PDF=09/09009-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2009

発表番号 [9-29]

Relationship between irrigation block and water distribution for land preparation in paddy fields

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
WAKISAKA KENJI [Tokai Regional Agricultural Administration]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

衛星データを用いた水田への水入れ時期と用水ブロックとの関連解析

○小川 茂男 [農村工学研究所]
脇阪 賢二 [農林水産省 東海農政局]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

水田への水入れが1ヶ月以上になる新濃尾地区の状況を知ることは、用水計画の見直しを図る上で重要である。水入れ水田を広域で客観的に調査するため、衛星データを用いて用水ブロック単位に集計して分布状況を把握した。市町村および用水ブロック単位で水田面積をみると、精度良く推定できた。さらに、用水ブロック単位で水入れの割合を5日毎に推定し、水田への水入れが30%に達したときの日数を示す図を作成した。

Keyword: リモートセンシング, 測量・GIS, 水田灌漑
GET PDF=09/09009-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2009

発表番号 [9-34(P)]

Rapid Analysis of Flood inundated areas using Morphological method and ALOS/PALSAR data

Yamada_Yasuharu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

モルフォロジカル解析手法とALOS衛星PALSARデータを利用した洪水湛水域の迅速推定手法について

○山田 康晴 [独)農研機構農村工学研究所]

著者がJERS-1衛星の合成開口レーダデータを用いて開発したモルフォロジカル非線形フィルタ手法により、水田地帯での通常水田と洪水水面を識別する手法は洪水時の1回の観測で可能であり、洪水域の迅速推定に役立つ。この手法をALOS衛星のPALSARセンサデータにも適用した。タイ中央平原北部の2006年5月の洪水域推定では解析結果は良好である。

Keyword: リモートセンシング, IT,
GET PDF=09/09P09-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2009

発表番号 [9-3]

Effect of application of digested liquid from methane fermentation on paddy soil permeability

Azuma Nozomu [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

メタン発酵消化液施用による水田土壌試料の透水性への影響の検討

○東 望 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型にメタン発酵消化液2種と対照試料として化学肥料を散布し、浸透量と水圧を測定した。試料散布後、全ての区で浸透量の低下が観測され、作土層と心土層ではほとんど透水性の低下が見られなかったのに対し、耕盤層では顕著な低下が見られた。これにより、メタン発酵消化液を肥料として水田土壌に散布することによる透水性への影響は、化学肥料と同程度であることが示された。

Keyword: メタン発酵消化液, 水田土壌, 透水性
GET PDF=09/09009-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2009

発表番号 [9-42]

Recovery of phosphorus resources using woody biomass and iron-oxidizing bacteria (1) Mass balance of iron and recovery of phosphorus contents

Takata Ryunosuke [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

木質バイオマスと鉄バクテリアを用いた水域からのリン資源の回収(1) 水田流域における鉄の収支とリンの回収量

○高田 竜之介 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

著者らは,木質バイオマスを用いた担体を自然水域に浸漬させ,これをリン酸肥料又はリン吸着材として利用できる形態に回収することを試みているが,鉄バクテリア集積物の多い水田群流域における鉄の物質収支を把握するとともに,木質担体に吸着される鉄とリンの定量評価を行った。その結果,25.79 kg/haの鉄の排出があり,また,灌漑期間にはリン酸の高濃度を反映して,木質担体によるリンの回収量も多くなった。

Keyword: 物質循環, 木質バイオマス, 鉄バクテリア
GET PDF=09/09009-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2009

発表番号 [9-4]

Numerical Analysis of Advection and Diffusion of Digestion Sludge of Methane Fermentation in Paddy Fields

Inomura, Keisuke [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Yuge, Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Anan, Mitsumasa [Takasaki Sogo Consultant, Co., Ltd.]

メタン発酵消化液の灌水同時施肥水田における移流拡散現象の解明

○井之村 啓介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
阿南 光政 [(株) 高崎総合コンサルタント]

本研究の目的は消化液濃度分布を明らかにすることである.水平二次元場の流動および移流拡散方程式を用いて,水田における消化液の移流拡散現象を推定するシミュレーションモデルを構築した.モデルの妥当性を検証するため,水田ライシメータにおいて消化液の灌水同時施肥を行い,消化液の濃度分布を実測した.計算値は実測値の変動傾向を概ね再現しており,モデルの妥当性を確認することができた.

Keyword: 水田灌漑, バイオマス, メタン発酵消化液
GET PDF=09/09009-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2009

発表番号 [9-5]

Relationships of Fermentation Manure Liquid Nitrogen in Paddy Soil and Growth of Rice

Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ryu Chanseok [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Umeda Mikio [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液を投入した水田土壌中の窒素動態とイネの生育との関係

○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
柳 讚錫 [京都大学大学院農学研究科]
梅田 幹雄 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵技術の発酵過程で生じる消化液の水田への施用技術の向上を目的として,水田土壌中の窒素動態を調べた.今回は,基肥の際に無機化期間を考慮して液肥を施用した場合の土壌中の窒素量について調べた.また,どの時期の土壌窒素量がイネの生長に影響を及ぼすのかを推定した.その結果,無機化期間を設けた圃場では田植え後約20日の時期にNH4-Nが現れ,またこの時期のNH4-Nがイネの生長に関わっていることが明らかとなった.

Keyword: 土壌, 物質循環, 溶質移動
GET PDF=09/09009-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2009

発表番号 [9-6]

Effect of Percolation Rate in Paddy Appled with Advanced Treated Wastewater to Rice Growth and Nutrients Uptake−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land (将 )−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Sakurai Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用水田での浸透条件が水稲の生育と栄養吸収に及ぼす影響−農業集落排水処理水の農地への再利用(将 )−

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]

本研究では,高度処理水を無希釈で利用した場合,水田での浸透条件の違いが,水稲の生育や栄養吸収に及ぼす影響を検討するため,水稲ポット試験を行った.その結果,高度処理水利用下における水稲の生育や栄養成分の吸収状況は,浸透の有無で大きく異なることが明らかとなった.また,浸透の有る条件で,高度処理水が利用された場合に水稲生育は良好となり,その際には,窒素に富んだ水稲が生育すること等が分かった.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 水田
GET PDF=09/09009-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2009

発表番号 [企-11-1]

Environmental Isotope-based Investigation of Groundwater Flow for Impact Assessment of Global Warming

Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa_Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

温暖化影響評価にむけた環境同位体観測による地下水流動特性の把握

○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

石川県手取川扇状地において,扇状地内の地下水及び手取川流域の地表水の環境同位体の観測を行った.手取川右岸側の地下水は酸素安定同位体比が小さく,扇状地南西部の地下水は河川水の混合割合が高く,北東部に向かうに従い降水や水田涵養水の混合割合が高くなると考えられる.また扇端部に位置する農業用排水路の地表水は高いラドン濃度を示し,水路を流下する河川水中に占める地下水の割合が高いことが示された.

Keyword: 環境同位体, 扇状地, 地下水
GET PDF=09/09S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2009

発表番号 [企-11-2]

Measurements of Solute Transport in Paddy Fields and Responses to Climate Change

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Hama Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Higashioka Hidetaka [Ministry of Agriculture, Forest, and Fisheries]
Ryu Chan Seok [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]

水田圃場における溶質移動観測と気候変動対応

○中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
東岡 秀高 [農林水産省]
柳 讚錫 [京都大学大学院農学研究科]

数年にわたって行っている環境負荷抑制のための水田水管理とメタン発酵消化液を投入した水田土壌中の窒素動態に関する研究における観測結果を紹介し,気候変動対応との関連性を考察した.気候変動の一つである豪雨頻度増加に対しては,循環灌漑や田越し灌漑といったストック型水管理への移行が有効であると考えられる.また,バイオマスエネルギーの有効利用においては,有機物分解,吸収の場として水田が活用できることを示した.

Keyword: 水田水管理, 循環灌漑, 田越し灌漑
GET PDF=09/09S11-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2009

発表番号 [企-11-5]

Downscaling of Global Warming Around a Metropolitan Area and Assessments of Mitigation Effects of Farmlands

Kimura Fujio [University of Tsukuba]
Adachi Sachio [University of Tsukuba]

地球温暖化の大都市周辺へのダウンスケーリングと農地の持つ気候緩和機能の評価

○木村 富士男 [筑波大学生命環境研究科]
足立 幸穂 [筑波大学生命環境研究科]

首都圏の将来の温暖化を疑似温暖化手法によるダウンスケールにより予想するとともに,同じ数値モデルで都市のヒートアイランドと水田の持つ気候緩和機能を評価し,両者の効果を量的に比較する。

Keyword: 地球温暖化, 領域気候モデル, ヒートアイランド
GET PDF=09/09S11-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2009

発表番号 [企-13-1]

Trials for the Improvement of Paddy and Water Environment

Nakano Yoshisuke [Professor Emeritus, Kyushu University]

Paddy and Water Environment誌の現状と活性化方策

○中野 芳輔 [九州大学名誉教授]

PWE誌が発行されて7年目を迎えた。この間、活性化に向けて様々な取り組みが行われてきたが、まだ問題点も残されている。これまで事務局が行ってきたISI等への登録申請、査読システム、宣伝活動等について状況説明と今後の改善方針について議論する。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=09/09S13-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2009

発表番号 [企-13-2]

Evaluation of agricultural activity impacts on dissolved iron flux in the Sanjiang Plain, China

Onishi Takeo [Research Institute for Humanity and Nature]
Yoh Muneoki [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yan Baixing [Northeast Institute of Geography and Agroecology, Chinese Academy of Sciences]
Kawahigashi Masayuki [Nihon University]

中国三江平原における農業活動が溶存鉄フラックスに及ぼす影響の評価

○大西 健夫 [総合地球環境学研究所]
楊 宗興 [東京農工大学]
閻 百興 [中国科学院東北地理・農業生態研究所]
川東 正幸 [日本大学]

アムール川の湿地から供給される溶存鉄は,北部北太平洋における一次生産を支えている.しかし,中国における大規模な農地開発が溶存鉄フラックスを減少させる可能性が示唆されている.そこで,溶存鉄の生成プロセスを組み込んだ水文モデルを用いて中国三江平原における溶存鉄フラックスの減少量を推定した結果を報告する.あわせて,高い溶存鉄濃度をもつ地下水の揚水に伴って溶存鉄フラックスが逆に増加する可能性も報告する.

Keyword: 溶存鉄, 水田, 湿原
GET PDF=09/09S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2009

発表番号 [企-13-4]

Current Status and Prospect of Irrigation Management in Lower Myanmar

Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Horino Haruhiko [Graduate School, Osaka Prefecture University]
Hatcho Nobumasa [School of Agriculture, Kinki University]

ミャンマー低平地における灌漑管理の現状と展望

○松野 裕 [近畿大学農学部]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院]
八丁 信正 [近畿大学農学部]

農業分野が経済の中核的役割を担っているミャンマーでは、灌漑農業の発展に伴うコメ生産の向上が至上課題となっている。本稿では、灌漑開発については他のアジア・モンスーン地域諸国より比較的初期の局面である同国における灌漑農業の概況を述べると共に、今までの研究活動で得られた知見を基に、今後の課題について米生産の中心地である低平地の農民水利組織および圃場レベルでの用水管理を中心に考察した。

Keyword: ミャンマー, 水田灌漑, 農民組織
GET PDF=09/09S13-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2009

発表番号 [企-14-4]

Action of Paddy field-ecosystem network with Fish way for Drainage in Aichi prefecture

MIYAMOTO Akira [Agricultural Land Planning Division, Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Aichi Prefecture]
TAKAGI Hirotaka [Agricultural Land Planning Division, Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Aichi Prefecture]
WATABE Tsutomu [Aichi Agricultural Research Center]

愛知県における水田生態系ネットワーク(水田魚道)の取組

○宮本 晃 [愛知県農林水産部農林基盤担当局農地計画課]
高木 浩孝 [愛知県農林水産部農林基盤担当局農地計画課]
渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]

メダカ、ドジョウ、タモロコなど水田や周辺の水路を棲息場所としている魚類の自然再生を図るため、愛知県農業総合試験場における魚道の開発の経緯、構造や実証試験結果の報告と、2010年に愛知県名古屋市で開催されるCOP10に先駆け、県内全域から公募等を行い選定した各地域での、開発した魚道を用いた住民参加による水田生態系ネットワークを構築する活動を紹介する。

Keyword: 魚道, 水田生態系ネットワーク, 住民参加
GET PDF=09/09S14-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2009

発表番号 [企-17-1]

What's kind of taxonomic skill for rural and agricultural technocrat, right now ?

HIDAKA Kazumasa [Rural management, College of Agriculture, Ehime University]

今、農村・農業工学に求められる生物分類スキルのあり方とは?:パラタクソノミストへの誘い

○日鷹 一雅 [愛媛大・農・農山漁村]

農業基本法の改正以降この10年間に様々な農業環境政策が導入されてきた。農村の生態系、生物多様性を保全あるいは再生する上で、ボトムアップ型の生物調査が行われているが、現場での一つの問題は種同定がままならない事がある。ある農村や事業対象の生態系(水路や水田、ため池など)で、何種が生息しているのかを正しく把握するにはどうしたらよいのかについて、博物学や生態学の歴史を紐解きながら論述する。

Keyword: 環境教育, 生態系, 農地環境
GET PDF=09/09S17-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2009

発表番号 [企-4-4]

Stability and increase technologies such as soybean and wheat by subsurface water level control system “FOEAS”

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システムFOEASによる大豆・麦等の安定多収技術

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水田農業においては、省力的栽培技術の普及、田畑輪換による麦や大豆、飼料作物等の増産を図ることが緊急課題となっている。近年開発された、地下水位制御システムFOEASは暗渠排水と地下灌漑の機能を併せ持ち、湿害と干魃害を回避すると共に、転作作物に最適な地下水位を維持でき、高品位安定多収を可能とする。また、水稲作においては、無代かき移植や乾田直播が導入でき、省力的な栽培技術の確立及び経営規模の拡大が可能となる。

Keyword: 地下水位制御システム, 転作田, 食料自給率
GET PDF=09/09S04-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2009

発表番号 [企-4-5]

Climate Changes and Issues for Conservation of Irrigation and Drainage Facilities

Naka_Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

気候変動と農業水利施設の機能保全の課題

○中 達雄 [(独)農研機構農村工学研究所]

気候変動に関する政府間パネル第4次報告書では、「気候システムの温暖化は疑う余地がない」とされ、その影響が、水・生態系・食料・沿岸域・人間の健康に深刻な影響を及ぼすと予測している。有史以来、人類は、干ばつや洪水などの気候変動に対して、灌漑施設などの生産・生活基盤の整備により、対策を図ってきた。本文では、日本の水田農業の生産基盤である農業水利施設を対象に、温暖化に対するその機能保全の課題を整理する。 

Keyword: 地球環境, 気象環境,
GET PDF=09/09S04-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2009

発表番号 [企-8-3]

Seasonal and diel flow patterns of glochidia, the freshwater unionid mussel Pronodularia japanensis and Inversiuno jokohamensis in paddy field ditch.

Itoh Toshishige [Enoshima Aquarium]
Yoshida Yutaka [Tochigi prefectural fisheries experimental station]
Kakino Wataru [Seisho region prefectural administration center]
Maruyama Takashi [Tokyo university of marine science and technology]

水田用水路におけるマツカサガイとヨコハマシジラガイの幼生の流下生態

○伊藤 寿茂 [新江ノ島水族館]
吉田 豊 [栃木県水産試験場]
柿野 亘 [神奈川県西湘地域県政総合センター]
丸山 隆 [東京海洋大学]

水田用水路を流下するマツカサガイとヨコハマシジラガイの幼生をプランクトンネットで採集し,観察,計数して,その出現状況を調べた。マツカサガイは4月から10月まで、ヨコハマシジラガイは2月から10月まで幼生が出現した。ネットを使用した調査では成貝にダメージを与えることなく繁殖期を調べることができる。サンプルの採集方法などをさらに改善することにより、より優れたモニタリング方法となる。

Keyword: グロキディウム幼生, イシガイ類, 流下
GET PDF=09/09S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2008

発表番号 [3-32]

Nitrogen and phosphorus runoff modeling in a flat low-lying paddy cultivated area

Le Van CHINH [Garaduate School of Bioresource and Bioenvironment Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Makito MORI [Faculty of Agriculture, Kochi University]

低平水田地域における窒素とリンの流出に関する数値モデリング

○レ バン チン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [高知大学農学部]

本研究では,灌漑期の低平水田地域における全窒素,全リンの流出量を算定する数理モデルを構築した.まず,タンクモデルにより水田からの排水量や排水路の流量を求め,算定した排水路の水位を観測値と比較することで,モデルの精度を評価した.そして,観測によって推定された水田からの栄養塩類の汚濁負荷量に基づいて,全窒素,全リンの流出量を算定した.その結果,高濃度の全窒素,全リンが対象水田地域から下流域へ流出していることが示唆された.

Keyword: 全窒素, 全リン, タンクモデル
GET PDF=08/08003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2008

発表番号 [9-2]

The dynamic alteration of nitrogen and function of paddy fields in Betsuyama river basin

HAYASE_Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
KAJIWAR_Chikanobu [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]

別山川流域における窒素動態と水田域機能に関する研究

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]
梶原 親信 [柏崎周辺農業水利事業所]

別山川流域を対象に,潅漑期及び非潅漑期の低水流況時に,水源森林域,溜池,水田,排水河川の水,反復利用の潅漑水及び集落排水を採水・分析して無機態・有機態の窒素成分の動態を検討した。その結果,農業用水が反復利用されることによって,地域の水環境の改善に寄与していることが解明された。

Keyword: 窒素動態, 水環境, 集落排水
GET PDF=08/08009-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2008

発表番号 [1-3]

Estimation of Public Cost Share for Drainage Facility Operation in Urbanized Low-lying Paddy Area

GOTOU_Shin-ichi [Nishikanbara Land Improvement District]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
HORIKAWA_Naoki [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA_Takeo [National Institute for Rural Engineering]

低平都市化水田域における公的な排水経費の負担割合の算定

○後藤 慎一 [西蒲原土地改良区]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

土地利用変化の著しい低平水田地帯では、基幹排水施設等の維持管理費に関わる農業者側と都市側の適正な負担割合の指標は明らかにされていない。そこで、地目別流出量の違いを根拠とした排水経費の農業側に対する都市の負担割合の検討を行った。西蒲原地区を対象に、関数近似化した流出ハイドログラフを利用し、流出波形の違いを考慮して、排水経費に対する都市側の負担割合を算定する方法を示すとともにその推定値が求められた。

Keyword: 洪水緩和(防止)機能, 低平地水田, 排水経費
GET PDF=08/08001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2008

発表番号 [2-22]

Transition on Geographical Distribution of Ponds Breeding Fancy Carp under Competitive Relationship with Paddy Field Use in Niigata Chuetsu

SAKATA Yasuyo [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]
ARITA Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
MORISHITA Kazuo [Faculty of Engineering, Kagawa University]

中越地域における水田利用との競合関係の下での養鯉池の地理的分布の変遷

○坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]
有田 博之 [新潟大学農学部]
森下 一男 [香川大学工学部]

小千谷市A集落を対象に、70〜90年代の空中写真を基に水田と養鯉池の推移を分析した結果、養鯉池の立地は、水田の転換、山頂部の開発、一区画の拡大により拡がってきたことが明らかになった。水田の転換によって養鯉池の拡大が進む余地は大きくなく、残された造成可能地は急傾斜地と山頂部である。今後養鯉池の立地がそこに向かうかは経営戦略次第だが、中越地震での養鯉池の決壊を鑑みれば、防災型土地利用計画が必要である。

Keyword: 中越地震, 中山間地域, GIS
GET PDF=08/08002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.962-963 , 2008

発表番号 [11-P-31]

Habitat environment evaluation method of fauna and flora inhabiting paddy field waters using HEP

MATSUMOTO_YUSUKE [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]
GOTO_AKIRA [Utsunomiya Univ.]

HEPを用いた水田水域における生物種の生息地環境評価の方法

○松本 佑介 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

改正土地改良法により、各地の圃場整備事業でミティゲーションが検討されている。しかし、ミティゲーションの検討が不十分な現状がある。定量的な生態系評価手法であるHEPは、事業の影響やミティゲーション効果の評価に非常に有効である。本報告では、新たに実施される圃場整備事業においてHEPを適用する前段階として、評価種の選定、HEP適用対象区の選定、評価種のHSIモデルの作成を試みたので、これを報告する。

Keyword: ヘップ(HEP), 水田生態系, ミティゲーション
GET PDF=08/08P11-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2008

発表番号 [5-33]

Influence of percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and the performance of rice plant in cadmium contaminated paddy field models

SASAKI CHOICHI [Hirosaki University]
YOSIMURA TAKESI [Hirosaki University]
MATUYAMA NOBUHIKO [Hirosaki University]
KUNOTA MASATSUGU [Ibaraki University]
NODA KAORI [Hirosaki University]
KATO KOH [Hirosaki University]

カドミウム汚染水田模型の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響(后

佐々木 長市 [弘前大学]
○吉村 孟 [弘前大学]
松山 信彦 [弘前大学]
久保田 正亜 [茨城大学]
野田 香織 [弘前大学]
加藤 幸 [弘前大学]

カドミウム汚染水田から採取した土を用いて、円筒模型を作製し、浸透型と稲の生育収量及び玄米中のカドミウム濃度について調査した。円筒模型は、常時湛水条件下で、客土の有無の相違によるカドミウムの影響を比較できるようにした。その結果、収量は全層閉鎖浸透層模型が下層の汚染土が開放浸透となる模型に比べ良好となった。玄米中のカドミウム濃度は、客土の有無にかかわらず、下層に開放浸透層を持つ模型の値が高まった。

Keyword: 稲, カドミウム, 浸透型
GET PDF=08/08005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2008

発表番号 [9-16]

On the Nitrogen Removal in a New Multi-Purpose Paddy Field:Theory and Practice

Shimoda Yousuke [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Shiozawa Sho [ Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

転換畑土層内T-N濃度の予測式の導出と適用

○下田 陽介 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学 大学院農学研究科]
塩沢 昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

転換畑作土層からの溶脱窒素を除去するための新しい汎用農地構造を想定し、土中埋設型野外ライシメータでの長期水質試験と室内での窒素除去試験を行った。野外試験結果から収支法と積算法により脱窒量を算出した。さらに、室内実験結果から硝酸態窒素の初期濃度と水温をパラメータとするT−N濃度予測式を新たに導出した。実測値から得られた硝酸態窒素存在量と比較した結果、予測値は実測値に対して精度の高い一致が認められた。

Keyword: 脱窒, 水質浄化, 汎用化水田
GET PDF=08/08009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2008

発表番号 [5-40]

Sediment runoff from paddy fields on water manegement

SHIMIZU_Satoshi [NEWJEC Inc.]
MATSUI_Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

水管理の影響による水田からの土砂流出 ‐水田が赤土流出に果たす機能に関する研究‐

○清水 智 [株式会社ニュージェック]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

沖縄県石垣島では水田に沈砂池的機能が期待されているが,水田からの局時的な土砂流出が数多く報告されており,水田の土砂収支については不明な点が多い.そこで,石垣島の対象水田群にて流入・流出土砂量の連続観測を行った.これまでに,降雨時の土砂流出を確認し,灌漑期間全体で対象水田群が土砂流出のソースであることを報告した.本報告では,それに続き無降雨時の土砂収支について検討を行ったので報告する.

Keyword: 水田, 水管理, 赤土流出
GET PDF=08/08005-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.964-965 , 2008

発表番号 [11-P-32]

Biological evaluation of the winter flooded rice field of the second year cultivation

Yoshida Masahide [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]

耕作2年目の冬期湛水水田の生物学的評価

○吉田 昌秀 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

耕作を2年継続した冬期湛水水田,有機水田,慣行水田でそれぞれ水田生物相を調査し,冬期湛水やそれを継続することによる水田生物相と生物多様性へ及ぼす影響について評価した。その結果,冬期湛水による影響は,動物プランクトンや水生ミミズ類ではプラス,ベントスなどではマイナスとなり,生物群または種によって異なる傾向がみられた。また,冬期湛水の継続により,生物多様性や種数が増加する可能性が示唆された。

Keyword: 冬期湛水水田, 水生生物, 生物多様性
GET PDF=08/08P11-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.966-967 , 2008

発表番号 [11-P-33]

Growth and multiplication of the rice-paddy-fishes in the winter flooded rice field of the second year cultivation

Honma Masato [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]

耕作2年目の冬期湛水水田における水田魚類の成長と増殖

○本間 将人 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)に生息するドジョウの越冬個体の捕獲,また各水田からの降下調査により水田魚類の成長と繁殖について調査した.その結果,耕作2年目の冬期湛水水田は水田魚類の成長や繁殖に必ずしも良い環境とは言えない可能性が示唆された.

Keyword: 冬期湛水水田, 水田魚類, 個体識別
GET PDF=08/08P11-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2008

発表番号 [1-39]

The effect of no-till direct seeding puddled in winter seasonfor paddy water requirement

WATABE Tsutomu [Aichi-ken Agricultural Research Center]
SUZUKI Hiroyuki [Aichi-ken Owari Agriculture, Forestry, and Fisheries Office]
MIYAMOTO Akira [Aichi-ken Agricultural Research Center]

冬季代かきを導入した不耕起V溝直播栽培の使用水量

○渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]
鈴木 博之 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県農業総合試験場]

代かきを行わない不耕起乾田直播栽培水田は亀裂などにより耕盤層が弱まり、慣行移植栽培に比べ日減水深が約2倍に増加すると報告されている(岐阜県瑞穂市巣南地区)。一方、愛知県農業総合試験場が開発した不耕起V溝直播栽培は、冬季利水が可能な地域においては冬季代かきを推奨している。しかし、冬季代かきによるV直水田の水需要量は未解明なため、調査研究(平成16〜19年までの4年間)により明らかにした。

Keyword: 水田, 冬季代かき, 不耕起
GET PDF=08/08001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2008

発表番号 [2-25]

Proposition of the program to improve the method of decreasing agricultural damage by wildlife considering future land use

Yasuaki_Kuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Emi_Takeyama [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yoko_Ueyama [Faculty of Agriculture, Kyoto University]

将来の土地利用を踏まえた獣害対策改善プログラムの提案

○九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]
上山 葉子 [京都大学農学部]

筆者らは,獣害対策を効果的かつ継続的に行えるように改善するための調査及び合意形成プログラムの確立をめざしている.本稿では高齢化の進んだ水田集落を対象に,獣害対策の改善に必要な種々の調査を行い,住民への結果説明会の実施を通して調査の有効性について検討した.その結果,10年後の土地利用予測を提示することや,集落に現れる加害動物を写真で確認することなどが住民の意識づくりに役立っていることが分かった.

Keyword: 獣害, 土地利用, 水田集落
GET PDF=08/08002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2008

発表番号 [9-35]

CH4 and N2O Removal Method from Undersoil Layer in New Multi-purpose Paddy Field

Hasegawa Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shimoda Yousuke [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地からの温室効果ガス削減方法

○長谷川 晃彦 [山形大学農学部]
下田 陽介 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

閉鎖型農地構造を有した転換畑地において、作物栽培に悪影響を与えない環境条件下で、温室効果ガス放出量が一般的な畑地よりも多く放出される場合を想定した最悪の水管理試験を行い、温室効果ガス放出量の削減方法の検討を試みた。その結果、独立栄養型脱窒菌の脱窒活性を高めるために溶存態硝酸が残存する土層帯を強還元層にするような地下水位管理(雨水や灌漑)が温室効果ガスの削減に有効であることが示唆された。

Keyword: 水環境, 大気, 環境保全
GET PDF=08/08009-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2008

発表番号 [7-19]

Estimation of Japanese Brown Frog Movement by Stable Isotope Ratio Method

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

安定同位体比を用いたニホンアカガエルの移動の推定

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]

ニホンアカガエルの成体の生息地を卵の炭素安定同位体比を用いて推定した。水田周辺ので成育した個体は全体の1割に満たず、里山が重要な生息地であることが定量的に示された。水路がコンクリート化されたインパクトは大きいことがルートセンサス調査で裏付けられた。凹凸をつけた壁を傾斜させたタイプの脱出工はカエル相の変質を防ぐ効果は認められなかった。水路設計の際、横断方向の連続性に配慮すべきである。

Keyword: 水田生態系, 安定同位体比, ニホンアカガエル
GET PDF=08/08007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2008

発表番号 [9-4]

Relationship between Cyclic Irrigation Ratio and Net Effluent Loadings

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Emeritus Professor of Kyoto University]

循環取水率と差し引き排出負荷の関係

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学名誉教授]

琵琶湖岸の低平地水田流域に実施された循環灌漑を調査し,循環取水率と窒素およびリンの差し引き排出負荷の関係を推定した.その結果,窒素の差し引き排出負荷は,循環取水率を増加させることによって必ずしも削減できるわけではないことが示された.また,窒素の差し引き排出負荷の削減には,用水の効率的な利用が有効であることが示された.そして,循環灌漑の効果は,窒素よりもリンに対して現れやすいことが明らかとなった.

Keyword: 循環取水率, 差し引き排出負荷, 栄養塩類
GET PDF=08/08009-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2008

発表番号 [3-36]

Effect of groundwater recharged from paddy field on river stream in alluvial fan evaluated from environment isotope

Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Fukuda Takemasa [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

環境同位体からみた水田涵養された地下水が扇状地内河川の流況へ及ぼす影響

○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
福田 武真 [(財)日本水土総合研究所]
吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

鬼怒川左岸部の五行川流域において,河川水及び地下水を対象に環境同位体であるラドンを指標とした調査を行った.これにより,扇状地の扇頂から扇央に近い部分であっても,かんがい期・非かんがい期を通じて地下水が河川内に流出しており,河川の流況安定に寄与していることが明らかとなった.特にかんがい期は水田からの涵養により地下水位が上昇し,非かんがい期とは異なる地下水流出形態を取ることが示された.

Keyword: 環境同位体, 地下水, 扇状地
GET PDF=08/08003-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2008

発表番号 [7-20]

Transferability of habitat preference models for 4 species of frogs living in paddy areas

WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHI Terutake [Tochigi Prefectural Museum]

生息確率モデルの他地区への適用性:水田水域に生息するカエル4種を対象として

○渡部 恵司 [農研機構 農村工学研究所]
森 淳 [農研機構 農村工学研究所]
松森 堅治 [農研機構 農村工学研究所]
島 武男 [農研機構 農村工学研究所]
林 光武 [栃木県立博物館]

水田水域に生息するニホンアマガエル・トウキョウダルマガエル・ニホンアカガエル・シュレーゲルアオガエルの生息確率モデルを比較的近距離の2地区(栃木県高根沢町及び茨城県つくば市)において作成し,そのモデルを別の地区に適用した際の予測精度を検討した.個別地区で作成したモデルを別地区に適用すると予測精度が著しく低いことがあったが,2地区のデータを統合して作成したモデルは個別地区を概ね精度よく予測できた.

Keyword: 生息確率モデル, 水田生態系, 定量的評価
GET PDF=08/08007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2008

発表番号 [1-27]

Change of paddy field irrigation by canal rehabilitation in Cambodia

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Ikeura Hiroshi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

カンボジアにおける水路整備による水田灌漑の変化

○友正 達美 [(独)農研機構・農村工学研究所]
山下 正 [(独)農研機構・農村工学研究所]
池浦 弘 [(財)日本水土総合研究所]

カンボジアの水田地域において、末端水路を含む水路の整備を行なった場合の、農民の灌漑方法と水利慣行の変化を、現地調査に基づいて検討した。2003年の末端水路の新設は、田越し灌漑の短所を回避できる利点があることから農民に受け入れられ、新たな水利慣行が形成された。しかしながら、水路からの引水は田越し灌漑(ポンプ利用を含む)と同様に個人で行う灌漑方法であり、農民による水路の補修労力が利用範囲を制限していた。

Keyword: カンボジア, 灌漑, 水利慣行
GET PDF=08/08001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2008

発表番号 [3-20]

The evaluation of flood mitigation function of paddy field with run-off control device at a plot scale

Nagao Naoki [Toyama Prefectural Federation of Land Improvement Association ]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

耕区スケールにおける「田んぼダム」の洪水緩和機能の評価

○長尾 直樹 [富山県土地改良事業団体連合会]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

新潟県村上市神林地区では,水田を利用した洪水緩和のための「田んぼダム」の取り組みが行われている.これは,直径5cmの孔が開いた落水量調整板を排水マス内に設置し,既存の排水孔15cmを縮小し,水田からの落水を抑制することで,一時的に雨水を水田内に貯めるという試みである.本研究では,この「田んぼダム」の洪水緩和機能を圃区及び耕区スケールで評価する.

Keyword: 田んぼダム, 洪水緩和機能, 水田水収支
GET PDF=08/08003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2008

発表番号 [3-21]

The evaluation of flood mitigation function of paddy fields with run-off control device at a watershed scale

Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Nagao Naoki [Toyama Prefectural Federation of Land Improvement Association ]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

流域スケールにおける「田んぼダム」の洪水緩和機能の評価

○吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
長尾 直樹 [富山県土地改良事業団体連合会]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

新潟県村上市神林地区では,大雨時に流出水が集中し,流域の排水を担う笛吹川の水位上昇をもたらすことから,下流部の市街地に湛水被害が生じる.そこで,洪水緩和を目的とした「田んぼダム」の取り組みが行われている.これは,落水量調整板を既存の排水マス内に設置し,一時的に雨水を水田内に貯めることで,ピーク流量を平滑化するという試みである.本研究では,この「田んぼダム」の洪水緩和機能を流域スケールで評価する.

Keyword: 田んぼダム, 洪水緩和機能, 流出解析
GET PDF=08/08003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2008

発表番号 [7-11]

Development of HSI models for Tamoroko and Sunayatume inhabiting water zone in paddy field area

MINAMI_YUSAKU [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MATSUMOTO_YUSUKE [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]

水田水域におけるタモロコとスナヤツメのHSIモデルの開発

○南 雄策 [宇都宮大学大学院]
松本 佑介 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]

生態系へ影響を及ぼす開発事業においてミティゲーションを検討する際に、定量的に生態系を評価するモデルとしてHSIモデルがある。本研究では日光市小代地区の水田地域を対象に、地区内に広く分布し地区を代表する魚種といえるタモロコ、希少種であるスナヤツメの2種のHSIモデルの開発を行い、既往の知見との比較を行った。

Keyword: HSIモデル, 水田生態系, ミティゲーション
GET PDF=08/08007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2008

発表番号 [3-40]

Estimation and Verification of water demand and supply depth by a water circulation model considering agricultural water use

Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]

農地水利用を考慮した分布型水循環モデルによる水需給量の推定と検証

○谷口 智之 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

これまで,農地水利用が水循環に与える影響を考慮した0.1°メッシュの分布型水循環モデルを開発してきた.ここでは,新たに灌漑水量の推定方法を改良し,さらに水田での雨水貯留効果の導入した本モデルをメコン河流域に適用した.その結果,任意の時点・地点において灌漑水量,水田作付面積などの各種推定結果を得た.さらに,推定流量と実蒸発散量については現地観測値との比較を行い,高い適合性を確認した.

Keyword: 水収支・水循環, ,
GET PDF=08/08003-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2008

発表番号 [3-8]

Optimal Allocation of Allowable Discharged Total Nitrogen Loads to Field Lots in Agricultural Watershed

YOSHIKAWA Kazuki [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

農業集水域における耕区への許容排出全窒素負荷量の最適配分

○吉川 和樹 [京都大学大学院農学研究科]
前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

近年, 農業集水域において面源(水田, 畑地, 市街地など)からの過剰な窒素流出により河川や湖沼の水質悪化が起きている. こうした水域の水環境保全のため, 水田と畑地の耕区毎の許容排出全窒素負荷量を算出する最適化モデルを開発する. 窒素の自浄作用を考慮に入れ, 環境と経済の両面に配慮した2目的の線形計画問題を定式化する. 滋賀県北西部のI町の農業集水域にモデルを適用し, 耕区毎の許容排出全窒素負荷量を算出する.

Keyword: 窒素, 面源, 負荷配分
GET PDF=08/08003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2008

発表番号 [3-42]

Modification of the grid-based hydrological model, Kinu-Kokai model, for the accuracy improvement of calculated ground water levels

MATSUI HIROYUKI [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

地下水位の再現性向上のためのグリッド型流出モデル(鬼怒・小貝モデル)の改良

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

流域水循環における農業用水の役割を検討する際,分布型流出モデルは有効な分析ツールの一つとなる.しかし,多くの分布型流出モデルでは河川流況の再現に重点がおかれ,地下水位変動の再現には課題が残されている.そこで,開発してきたグリッド型流出モデル(鬼怒・小貝モデル)での地下水位変動の再現性を向上させるため,そのモデル構造について検討した.その結果,水田浸透水による地下水涵養を明示的にモデル化することにより地下水位変動の再現性を向上させることができた.

Keyword: 水田浸透, 地下水涵養, 流域水循環
GET PDF=08/08003-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.926-927 , 2008

発表番号 [7-P-13]

Drainage and Irrigation Function of Low-cost Subsurface Drainage System

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Iwasa Ikuo [Regional Promotion office of Isinomaki Miyagi Prefecture]

低コスト暗渠排水の用排水機能の検討

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
岩佐 郁夫 [宮城県石巻地方振興事務所]

営農排水技術との組み合わせを前提とした,水田の畑利用および維持管理に効果的となる暗渠内水位調節の可能な低コスト暗渠排水を考案し,その排水機能と用水供給機能を検討した。その結果,新方式の総暗渠排水量は,従来方式に対し69%〜107%の値でを示し,新方式暗渠が従来方式暗渠と同等の排水効果があることが確認された。また,暗渠内水位の調節により圃場の保水性が高まる傾向が見られた。

Keyword: 暗渠排水, 水田輪作, 土壌水分
GET PDF=08/08P07-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2008

発表番号 [1-30]

Development for Rice-husk Filter Material Refilling Method in Underdrains

Sugawara Tsuyoshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Regional Promotion office of Isinomaki Miyagi Prefecture]
Ishikawa Takeshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

暗渠もみ殻疎水材の簡易開削充填機「モミタス」について

○菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県石巻地方振興事務所]
石川 毅 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

宮城県内では、水田の畑利用が本格化し、本暗渠もみ殻疎水材の腐植化により、充填部の空洞化が見られる。一部地域では、本暗渠直上田面の陥没が起こり、汎用化水田としての機能(排水機能・安全性)維持が困難になっている。公共事業での本暗渠補修は難しく、全額自己負担のため、補修対応できなかった。そこで、営農組織等が自ら施行できる低コスト・シンプルな機械「モミタス」を開発し、実用化に至った。本機は、県内各地に普及しつつあるので紹介する。

Keyword: 暗渠排水, もみ殻の腐植化, 疎水材
GET PDF=08/08001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2008

発表番号 [2-27]

Evaluation of multifunctionality of winter flooded farming system in rice fields (1)A case of summer weed emergence

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]

冬期湛水田に期待される多面的機能の評価 (1)宮城県田尻地区における夏雑草の発生状況

○嶺田 拓也 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
石田 憲治 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

宮城県田尻地区の冬期湛水田8筆において夏雑草の発生状況を調査し,冬期湛水田の多面的機能のひとつである雑草抑制効果について評価した。夏雑草の発生は,0.4〜360g /屬板敢鎖綸調屬蚤腓くばらつき,冬期湛水の導入による普遍的な夏雑草の抑制効果は認められなかった。また,水稲移植後の間もない時期に多数の雑草発生が認められた水田も多く,期待されるイトミミズや深水の効果も充分に機能していなかった。

Keyword: 冬期湛水田, 多面的機能, 夏雑草
GET PDF=08/08002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.968-969 , 2008

発表番号 [11-P-34]

Effect of difference habitat for growth and food habit of medaka, Oryzias latipes

Watanabe Kengo [Graduate of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Mizota Chitoshi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

生息環境の違いがメダカの成長・食性に与える影響

○渡部 憲吾 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
溝田 智俊 [岩手大学農学部]

メダカにとっての水田の重要性を示すため、水田と浅い、または深い止水域にそれぞれ生息していた本種の成長、およびその生息環境の食物量を把握し、本種の食性解析を行なった。その結果、水田に生息していたものが最も大きくなった。また生息環境の違いにより食性が異なっていた。水田に生息した個体が大きくなった要因として、)富な栄養塩類、多くの食物の発生、水深が浅いことにより容易に採食できたことが挙げられた。

Keyword: メダカ, 成長, 食性
GET PDF=08/08P11-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2008

発表番号 [7-17]

Study on types of Corrugated pipe suitable for paddy field fishway

sato takenobu [niigata University]
misawa shinichi [niigata University]
yoshikawa natsuki [niigata University]

水田魚道に適した波付き管に関する研究

○佐藤 武信 [新潟大学]
三沢 眞一 [新潟大学]
吉川 夏樹 [新潟大学]

ドジョウ用の水田魚道として,内径100mmの波付き管を3種類使用し,どのような波付き管が適しているか検討を行った.その結果,波が最も大きな管で遡上成功率が最も高くなった.また,波付き管の設置勾配は,5度が遡上しやすく,10度になると遡上しにくくなることから,勾配10度では休憩所の設置によって,遡上しやすさを改善できないか試みた.その結果,大きい波の波付き管において遡上しやすさが2倍以上に改善した.

Keyword: 波付き管, 水田魚道, ドジョウ
GET PDF=08/08007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2008

発表番号 [7-22]

A study of road-kill of Rana japonica on farm road

ONO TAKASHI [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]
TAKAHASHI NOBUHIRO [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]

農道におけるニホンアカガエルのロードキルに関する研究

○小野 敬之 [栃木県土地改良事業団体連合会]
高橋 伸拓 [栃木県土地改良事業団体連合会]

農村地域におけるニホンアカガエルの減少要因の1つに、ロードキルがある。しかし、有効な対策が検証されていない。そこで本研究では、県道の迂回路となり交通量の多い農道を対象として、ロードキルの実態を調査し、ロードキル対策の基礎資料とすることを目的とした。その結果、林縁部と水田の間に配置された農道で、ロードキルが多い実態を確認した。また、抱卵個体も多く轢死し、卵塊数の減少に影響していることが示唆された。

Keyword: ニホンアカガエル, ロードキル, 農道
GET PDF=08/08007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2008

発表番号 [1-19]

Characteristics of water quality environment in paddy field area -Study on water environment in Shinotsu district(2)-

KOWADA Keita [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KOGITA Yukiko [Sansui Consultants Co.ltd.]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

水田地帯の水質環境特性 −篠津地域の水環境に関する研究(2)−

小和田 桂太 [北海道大学大学院農学院]
○小木田 有紀子 [サンスイコンサルタント株式会社]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流の篠津地域において,代かき期の水状況と下流域の水環境に及ぼす影響を調査した。月形では,パイプライン化による施設管理用水量の減少により,用水量は削減された。また,排水の汚濁物質濃度は,用水の水質濃度,用排水量,降水量により推定をすることができた。用水量と用水濃度は,排水濃度に大きな影響を与えていることが示唆された。一方,畑地利用の多い美原では,水田への流出入のみでの予測は困難であった。

Keyword: 灌漑排水, 水質, 重回帰分析
GET PDF=08/08001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2008

発表番号 [5-42]

Soil Profiles and Soil Physical Properties in a No-tillage Farming Rice Field -A Case Study on Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming at the Tone Basin(3)-

HASHIMOTO Mitsumasa [Graduate School of Agriculture, IBARAKI University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]
HIGASHI Teruo [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of TSUKUBA]
TADA Atsushi [Professor Emeritus, University of TSUKUBA]

不耕起水田(冬期湛水的管理)の土壌断面および土壌物理性 ―利根川流域の不耕起・冬期湛水田の事例(3)―

○橋本 光理 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
東 照雄 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
多田 敦 [筑波大学名誉教授]

不耕起水田の不耕起部と畔畦付近の代かき部とで土壌断面調査を行い,各層位の土壌物理性を測定した.その結果,弱い亜角塊状構造だった第響悗蓮ぢ紊き部(18〜23cm)には耕盤が見られるが,不耕起部(6〜23cm)ではなくなってきており,このことは土壌硬度にも表れていた.またこの層は酸化的環境ではあるが,不耕起部が厚いのは,根成孔隙が原因であると考えられる.根成孔隙の影響は第形悵平爾砲盡られた.

Keyword: 不耕起栽培, 土壌断面, 土壌物理性
GET PDF=08/08005-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2008

発表番号 [3-35]

Characteristics of Groundwater Quality in Hiokimae Alluvial Fan, Shiga Prefecture

Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

滋賀県日置前扇状地における地下水の水質特性

竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県日置前扇状地において,地下水の水質調査を行った.その結果,本扇状地の地下水の水質が,地下水流動だけでなく,地質や水田における営農活動等の局所的な影響を受けやすいことが示された.特に硝酸態窒素に関して,扇頂から扇端へかけて濃度が上昇したが,それに続く平地では濃度が低かった.また,水田地域では灌漑期に濃度が低下した.

Keyword: 扇状地, 地下水, 水質
GET PDF=08/08003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2008

発表番号 [1-40]

Water Management of the Paddy Plot with an Individual Fish Ladder

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Fukami Aya [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Nakagiri Takao [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]

個別付帯型魚道を有した水田圃場における水管理

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
深見 彩 [京都大学農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
川島 茂人 [京都大学農学研究科]

階段式魚道を水田圃場に個別に設置する個別付帯型魚道を対象に,同整備が魚類生態系に及ぼす効果に加え,水田での水・物質収支の変化を定量的に検証し,水田による魚類保全機能の発揮を考慮した水管理法の検討を行った.その結果,魚道設置田における魚類生態系保全を意図した水管理においては,天端管理などによる栽培管理用水量や無効降雨増大に寄与するために必要な新たな用水量の考え方の導入が必要になることを示唆した.

Keyword: 水田魚道, 水収支, 物質収支
GET PDF=08/08001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2008

発表番号 [7-25]

The influence of winter flooding on preservation of dragonfly

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

冬期湛水がトンボ類の保全に与える影響

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

非灌漑期の落水は水田で幼虫越冬するトンボの保全に与える影響が大きいことから、非灌漑期にも湛水する冬期湛水水田とビオトープ水田におけるヤゴの生息状況を調査した。ビオトープ水田では多くの種が採取されたが、冬期湛水水田はコンバイン収穫を目的とした落水期間があるため、乾田状態と同じ種しか採取されなかった。一方、アカネ属は乾田で多く採取されており、ビオトープ水田との組合せにより多様な種の保全が示唆された。

Keyword: トンボ保全, ビオトープ水田, 冬期湛水水田
GET PDF=08/08007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2008

発表番号 [7-23]

Relationship between food habits of Rana Fejervarya linmocharis and farm land consolidation

Ogawa mitsuru [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Iwasawa Atsushi [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Senge Msateru [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]

食性からみた圃場整備とヌマガエルの関係について

○小川 充 [岐阜大学応用生物科学部]
岩澤 淳 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

カエルは環境変化の影響を受けやすい生物をされているが、ヌマガエルは周辺状況に応じて食性を変化させており、食性に関しては適応しやすいと考える。しかし、本調査地では餌動物の生息数に見合った個体数のヌマガエルが生息しており、重要なのは餌動物の種類ではなく生息数であると考えられた。圃場整備によって餌動物が減少し、ヌマガエルの棲みにくい環境になっていると考えられた。

Keyword: ヌマガエル, 水田生態系, 食性
GET PDF=08/08007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2008

発表番号 [7-24]

Fejervarya limnocharis in farm land consolidation

Yoshimura Yuri [United Graduate School of Agricultural Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

圃場整備された水田におけるヌマガエルの生息状況

○吉村 友里 [岐阜大学大学院農学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]

近年,世界的に両生類の減少が報告され,わが国ではその要因の一つに圃場整備を含めた水田環境の変化が指摘されている.しかし,ヌマガエルは圃場整備が進んだわが国で近年分布域を拡大しており,圃場整備による負の影響は小さいようにも思われる.本研究では岐阜県の水田地帯において圃場整備年度を基準に調査ルートを設けて捕獲調査を行い,本種の個体数と体長組成の推移からその生息状況を把握して圃場整備の影響を検討した.

Keyword: 圃場整備, 水田生態系, カエル
GET PDF=08/08007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2008

発表番号 [7-36]

Habitat of Unionidae in environment-conscious paddy field

Nishizawa kei [Faculty of Applied Biological Scienses Gifu]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Scienses Gifu]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Scienses Gifu]

ビオトープ水田におけるイシガイ科の生息域

○西澤 慧 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

イシガイ・トンガリササノハガイ・ドブガイ(A型及びB型)が生息するビオトープ水田で生息域を把握し,水深及び流速と比較することによって,保護地に必要な水域環境を検討した.その結果,イシガイは水深が浅く水の入れ替えが少ない水域に障害物を設けることが,トンガリササノハガイは水の入れ替えを頻繁に起こし水底の溶存酸素量を保つことが,ドブガイでは水の入れ替えを少なくすることが保護には重要だという結果となった.

Keyword: イシガイ, トンガリササノハガイ, ドブガイ
GET PDF=08/08007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2008

発表番号 [9-3]

Water purification effects of paddy fields on streaming water from reservoir to river in Higashiyokegawa river basin, Osaka prefecture

Mochizuki Hidetoshi [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimura Motoko [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]
Mori Tatsuma [Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefectural Government]
Aiko Nobuyuki [Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefectural Government]
Shibahara Fujiyoshi [Shiga Prefecture Agricultural Technology Promotion Center]

大阪府東除川流域におけるため池から河川に流れ込む水への水田の浄化効果

○望月 秀俊 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
志村 もと子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
森 達摩 [大阪府環境農林水産総合研究所 食とみどり技術センター]
相子 伸之 [大阪府環境農林水産総合研究所 食とみどり技術センター]
柴原 藤善 [滋賀県農業技術振興センター]

田渕(1998)の提案したモデルとため池の全窒素濃度の実測値や文献値・統計値を用いて,ため池から水田を経由して,東除川に流れ込む水の水質を予測した.その結果,ため池の水は,水田を経由することによって水田への降雨との混合による希釈や水田の浄化機能により,大幅に水質が改善されてから,東除川に流れ込んでいることが予測された.また,水田面積の減少が水質を悪化させることも予想された.

Keyword: 水質, 水田, ため池
GET PDF=08/08009-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.936-937 , 2008

発表番号 [9-P-18]

Land use changes in the Isawa alluvial fan, Iwate Prefecture, Japan

Goto Masafumi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Harashina koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

胆沢扇状地における土地利用の変遷

○後藤 雅文 [岩手大学大学院農学研究科]
原科 幸爾 [岩手大学農学部]

本研究は胆沢扇状地における土地利用の変化を、長期的かつ広域的に把握することを目的とした。1913年から2001年までの4時期の土地利用図を作成し、扇状地全域、また段丘面の変化を把握した。その結果、1)国営胆沢開拓建設事業は樹林地を切り開いて水田を造成した,2)最も土地利用の変化がみられたのは中位段丘面である,3)各段丘面によって傾斜や、水の利用のしやすさにより、土地利用の変遷の様子が異なる事が明らかになった。

Keyword: 土地利用変化, GIS, 農村整備
GET PDF=08/08P09-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2008

発表番号 [5-41]

The relations of between rain and soil outflows in the paddy field

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIONO Takahiro [National Institute for Rural Engineering]

水田における土壌流出と降雨の関係

○吉迫 宏 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]
塩野 隆弘 [農村工学研究所]

島根県下の棚田4地点で観測したデータとアメダスデータを用い、一連降雨毎に流出土壌量、流出水量、降水量、及び降雨侵食指数を求め、流出土壌量と後三者間で相関分析を行った。相関係数は一部を除き、0.7以上であり、流出土壌量と流出水量や降水量、降雨侵食指数の間には、高い相関が認められることが判った。従って、観測水田においては、降水量や降雨侵食指数で表される降雨強度に応じて土壌流出が生じているといえる。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 農地環境
GET PDF=08/08005-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.952-953 , 2008

発表番号 [10-P-26]

Influences of land and water use on the water quality of Shinotsu Canal

Mohammed Kamrul Hasan [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

篠津運河の水質に及ぼす水土利用の影響

○モハメド カムラル ハッサン [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流の篠津地域において,水土利用が水質環境に与える影響を検討するために, 2006年5月?2007年10月の期間,篠津運河最上流部から末端までの11地点で調査を行った。その結果,代かき期においては,SS濃度と水田面積に相関がみられ,積雪期及び融雪期においても特徴的な状況が認められた。篠津地域の水土利用は,運河と石狩川下流の水質環境に影響を及ぼしていることが明らかになった。

Keyword: SS, 土地利用, 水質
GET PDF=08/08P10-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2008

発表番号 [9-52]

Animal waste treatment by using paddy rice as energy and forage crop

Shinohara Takashi [University of Tokyo]
Kato Chihiro [University of Tokyo]
Shimowada Yoshiki [University of Tokyo]
Kamachi Noriyuki [University of Tokyo]
Hoshikawa Akira [Hoshikawa Farm]
Nishimura Taku [University of Tokyo]

資源・飼料作物としての水稲を用いた家畜排せつ物浄化

○篠原 貴志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
加藤 千尋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
下和田 嘉己 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
蒲地 紀幸 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
干川 明 [干川農場]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

畜産廃棄物を肥料として多収飼料イネを栽培する、資源作物水浄化システムの試行として、石垣島で現場実験を行った。2006年はクサホナミ、2007年はタポルリを栽培した。日長応答のためクサホナミはバイオマス生産量が低かったが、台湾原産のTaporuriは、移植後80日間で11〜15t/haの生物生産を示した。また、水田下層土の土中水の分析では、多肥投入による窒素の溶脱は無視できる結果となった。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=08/08009-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2008

発表番号 [7-4]

Construction of Information Network System for Disaster Prevention

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

生物生息からみた土地利用状況判別の高度化および類型化

○小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

衛星データデータを用い生物生息に関連する土地被覆図を作成した。田植え前後と収穫前後後のランドサットデータを分類することにより、水田を水稲作田、転換畑、水田地帯の屋敷林、建造物等が分類できた。過去の田植え後の衛星データの分類結果から水田の耕作放棄地を抽出した。この他に、8月5日の衛星データを用い、鳥類の餌場や休憩地としての役割が考えられる水張り水田(休耕田)を抽出することができた。

Keyword: リモートセンシング, 生態系,
GET PDF=08/08007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2008

発表番号 [1-42]

Regulating Function of a Farm Pond in Pressured Pipeline Paddy Irrigation System Reusing Self Drain

SHIMODAIRA Tetsuya [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

還元水利用型水田パイプライン灌漑におけるファームポンド調整機能

○下平 哲也 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

還元水利用型の水田ポンプ−パイプライン灌漑において,現地にて用水利用の実態を調査した。ポンプ運転の時間を操作することにより,各農家の水管理労力を大幅に軽減させる灌漑方法が可能となる。一方,用水利用の計画論上,還元水を利用することにより得られる効果は2項目が考えられる。一つ目は幹線取水量の節減であり,二つ目はFP容量の節減である。これらの効果は還元水の流出特性によって大きく影響される。

Keyword: 灌漑施設, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=08/08001-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2008

発表番号 [9-17]

Effect of Infiltration Rate on Denitrification in a Ponded Soil Column

WATANABE Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto]

浸透速度が湛水土壌の脱窒特性に及ぼす影響

○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

農耕地からの硝酸態窒素流出による地下水汚染や湖沼の富栄養化対策として排水路堰上げが検討されている.排水路堰上げにより浸透速度が低下,脱窒特性が変化し,脱窒量が増加する効果が期待される.本研究では浸透速度が脱窒速度に及ぼす影響を検証するため浸透速度が異なる脱窒過程の室内湛水土壌カラム実験を行った.その結果、浸透速度が100〜450mm/dayの範囲で、浸透速度低下による脱窒率の上昇が見られた。

Keyword: 脱窒, 浸透速度, 水田土壌
GET PDF=08/08009-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2008

発表番号 [1-5]

Seeking water management practices to mitigate the emission of greenhouse gases from a rice paddy field using DNDC model

Kato_Takashi [School of Agriculture, Meiji University]
Tokumoto_Ieyasu [Texas A&M University]
Yazaki_Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio_kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

温室効果ガス発生を抑制する水田水管理のDNDCモデルによる探査

○加藤 孝 [明治大学農学部]
徳本 家康 [テキサスA&M大学]
矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

近年、温室効果ガスの排出量の急激な増加により地球温暖化が進行している。温室効果ガスのメタンや亜酸化窒素の排出量はわずかであるが、その温室効果は無視できない。水田はメタン、亜酸化窒素の発生源となっており、水田からのガス発生の抑制が地球温暖化防止に大きな意味を持つと考えられる。本研究ではDNDCモデルを用いて、収量を減らさずに水田における温室効果ガスの発生を最小に抑えるような水管理を探査した。

Keyword: DNDCモデル, 水田灌漑, 温室効果ガス
GET PDF=08/08001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2008

発表番号 [3-24]

Monitoring and Evaluation of the Flood Mitigation Capacity in Dry Terrace Field

Hideki Tsuji [Graduate School of Agric. and Life Sciences]
Yuji Imanishi [Graduate School of Agric. and Life Sciences]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agric. and Life Sciences]
Koshi Yoshida [Graduate School of Agric. and Life Sciences]

台地畑における洪水緩和機能の測定と評価(農地の洪水緩和の研究3)

○辻 英樹 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
今西 雄二 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

畑地の洪水緩和機能を定量的に評価するため、銚子市赤塚町の台地上の畑地帯2.0haを対象として水文観測を行った。得られた流量データより流域の水文特性を表すタンクモデルを同定し、これを基に降雨パターンに依存しない洪水緩和機能の評価指標であるピーク流量緩和時間を算出した。ピーク流量緩和時間を他流域と比較した結果、対象地とした台地上の畑地の洪水緩和機能は水田や樹林地・植林地に比べて大きいという結論を得た。

Keyword: 洪水流出, 流出特性, タンクモデル
GET PDF=08/08003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2008

発表番号 [8-3]

Fluctuations in Heavy Metals Concentrations in the Agricultural Water of Drainage Canals in a Paddy Field Block

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga_ikuo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
miura_asa [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]

水田灌漑ブロックにおける農業排水路中の重金属濃度の変化

○人見 忠良 [農村工学研究所]
吉永 育生 [九州沖縄農業研究センター]
三浦 麻 [農村工学研究所]
霤帖々治 [農村工学研究所]
睫據ゞ治 [農村工学研究所]

亜鉛(Zn)が水質環境基準に設定され,環境水における重金属動態が水生生物の生息環境の保全とういう観点から調査研究が進められつつある.本報ではZnおよびカドミウム(Cd)の水田灌漑ブロック内の農業排水路における濃度変化について報告する.ZnおよびCdは懸濁態として排水路内を移動していたと推定され,水田へ灌漑水が供給され始めた灌漑期間初期では堆積物のフラッシュと考えられる濃度上昇が確認された.

Keyword: 環境保全, 水環境, 水質
GET PDF=08/08008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2008

発表番号 [5-23]

Measuring temporal changes in ponding depth in a rice paddy field using time domain reflectometry

Shoji Yuki [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Yazaki Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji university]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji university]

TDR法による水田湛水深の経時測定

○庄子 侑希 [明治大学大学院農学研究科]
矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

水田の湛水深と土壌水分量は、水田における温室効果ガスの動態に影響を及ぼす。土壌水分測定の際にTDR法で湛水深を測定することができれば、測器の数を減らすことができるため、野外測定には好都合である。本研究では、水田においてTDR法と圧力式水位計で湛水深を測定し、比較を行った。湛水深が大きいとき、TDR法と圧力式水位計で測定した水深はよく一致した。

Keyword: TDR法, 湛水深, 連続測定
GET PDF=08/08005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2008

発表番号 [3-45]

Changes in energy and water balances in a rice paddy field in several growth stages.

Yazaki Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

水田における生育ステージごとのエネルギー・水収支の変化

○矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

水田の地表面のエネルギーの配分を決定する要因を明らかにするために、神奈川県内の水田でボーエン比法を用いてエネルギー収支を測定した。その結果、成育初期では午前中に地表面に入射した正味放射量の多くが表層水を温めるのに用いられていたが、中干し以降では一日を通して正味放射量の多くが蒸発散に用いられていた。水田では、植被の状態、水温、風速によってエネルギー収支や蒸発散量が変化しやすいことが推察された。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 地球環境
GET PDF=08/08003-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2008

発表番号 [1-16]

Drainage Characteristics in Plot-to-Plot Irrigation Paddy Plots in Low-Lying Area

HIGASHIOKA Hidetaka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAZIMA Yoshitsugu [Kitai Sekkei Co.,Ltd.]
KAWASHIMA shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

低平地の田越し灌漑区における排水特性

○東岡 秀高 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
中島 吉嗣 [キタイ設計株式会社]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県高島市の農地集積後の試験圃場にて、ジグザグ式と2口式の2方式による田越し灌漑を実施し、降雨時の排水特性について検討した。対照区と比べて、田越し区のほうが総排水量、ピーク排水量共に抑えられ、ピーク時間差も遅れる傾向を示した。また、耕作者から、2口式が実用的であること、水管理がしやすいなどの利点も挙げられた。一方で、2方式間の排水特性の比較は行えず、水質の変化の検討も十分には行えなかった。

Keyword: 水田灌漑, 田越し灌漑, ピーク排水
GET PDF=08/08001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2008

発表番号 [7-16]

Hydraulic experiment on drawdown impact to fish behavior

Minagawa Akiko [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

水位低下時の魚類の行動変化に関する実験

○皆川 明子 [農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農村工学研究所]
中 達雄 [農村工学研究所]

小規模魚道等によって魚類が水田に溯上できても、水田からの移出数が少ない場合があることが報告されている。魚類が水田から移出するきっかけは主に水田の湛水深の低下、降雨等によると考えられているが、詳細は明らかにされていない。水田における水管理と深く関わる水位の低下に対する魚類の行動の変化を明らかにすることを目的として実験を設計し、予備実験を実施した。今後、複数の実験条件を試みる予定である。

Keyword: 水位低下, 落水, 魚類
GET PDF=08/08007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2008

発表番号 [9-34]

Effect of percolation condition on methane emission from paddy soil columns

Dei Hiroki [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

水田土壌試料からのメタン放出への浸透状況が及ぼす影響

○出井 宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型からのメタンフラックス を測定した。同一の土層構造で地下水位と空気浸入の条件を変えた実験を、平行して行った。 心土層で開放浸透が起きEhが大きく上昇しても、メタン生成に大きく関与すると考えられる作土層のEhには影響しないことが分った。しかし、開放 浸透状態で のメタンフラックスは閉鎖 浸透状態で の それ に比べて小さく 、 浸透量がメタンフラックスに影響を与える可能性が 指摘された 。

Keyword: 水田水管理, メタン, 開放浸透
GET PDF=08/08009-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2008

発表番号 [1-20]

Field survey in salt-affected paddy rice fields in Nakajima along Nanao Bay, Ishikawa Pref.

Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
Maedera Seiichi [Ishikawa Prefectural Government]
Ishigaki Hiroo [Ishikawa Prefectural Government]
Nakata Yoshio [Ishikawa Prefectural Government]
Aoyama Shigeyasu [Ishikawa Prefectural University]
Takahashi Tsuyoshi [Ishikawa Prefectural University]
Sakata Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

七尾湾沿い水田地帯の塩害について

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]
前寺 清一 [石川県中能登能農林総合事務所]
石垣 広男 [石川県中能登能農林総合事務所]
中田 芳夫 [石川県中能登能農林総合事務所]
青山 咸康 [石川県立大学生物資源環境学部]
高橋 強 [石川県立大学生物資源環境学部]
坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]

昨年の中干し期と落水期に、七尾市中島地区の6枚の水田で塩害が発生した。特に1枚の水田では収量は皆無であった。地元農家と行政担当者の間では、平成19年3月に発生した能登半島地震による液状化などによるものと考えられていた。刈取り時に調査(土壌、塩分濃度、地下水位、暗渠機能、圃場整備工種のなどの項目と農家聴取り)を開始し、塩水の浸入経路の特定を試みるとともに、塩害発生の原因とその対策を探った。

Keyword: 塩害, 水田灌漑, 暗渠排水
GET PDF=08/08001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2008

発表番号 [1-28]

Extension of irrigation periods and its preventing factors in low-lied irrigation schemes of Southeast Asian delta

HORIKAWA Naoki [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering, NARO]
YOSHIDA Takeo [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TANIGUCHI Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering, NARO]

東南アジアデルタ低平灌漑地区の灌漑期間の拡大とその阻害要因

○堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

東南アジアのデルタ地帯に見られる水位制御による水管理を行う灌漑地区を調査した。灌漑期間の拡大の観点から見た発展系列を整理した。また、阻害要因として洪水防止機能の維持、水質悪化、水量把握の不備があることを明らかにした。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水収支・水循環
GET PDF=08/08001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2008

発表番号 [3-25]

Selection of experimental basins in view of areal ratio of abandoned terrace paddies and comparison of their runoff characteristics

Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]
Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineerign]

中山間水田の耕作放棄率に着目した観測試験流域の選定と流出特性の比較

○吉田 武郎 [(独)農研機構農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構農村工学研究所]

流域内の土地利用の違いが流出に及ぼす影響を評価するため,耕作放棄率に着目して3観測流域を設定し水文観測を開始した。流域間の洪水流出率の大小関係は,耕作期と非耕作期で逆転することが示された。これは,1)流域が強い乾燥状態にあった8月下旬に,耕作田が耕作放棄田に比較して湿潤状態に保たれ浸透量が少なかったこと,2)10月下旬に秋代のために人為的に取水が行われていたことを反映したものと考えられる。

Keyword: 流出特性, 水資源開発・管理, 洪水流出
GET PDF=08/08003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2008

発表番号 [3-23]

Monitoring and Evaluation of Flood Mitigation Capacity in Paddy Field Area

Yuya Hamaguchi [The University of Tokyo]
Sho Shiozawa [The University of Tokyo]
Koshi Yoshida [The University of Tokyo]
Masayoshi Sato [Tsukuba University]

水田における洪水緩和機能の測定と評価(農地の洪水緩和機能の研究2)

浜口 裕也 [東京大学]
塩沢 昌 [東京大学]
○吉田 貢士 [東京大学]
佐藤 政良 [筑波大学]

水田における洪水緩和機能を定量評価するため,茨城県福岡堰土地改良区における水田群9.1haを対象として,長期間の水文観測を行った.実測データより流域の流出特性を表すタンクモデルを同定し,降雨パターンによらない評価指標であるピーク緩和時間を用いて,洪水緩和機能を定量的に評価した.その結果,潅漑期の水田は土壌が飽和し,湛水状態にあるため,非潅漑期と比較して洪水緩和機能は小さいことが示された.

Keyword: 洪水流出, 流出特性,
GET PDF=08/08003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.908-909 , 2008

発表番号 [2-P-4]

Characteristic of water and mass balances from paddy fields of different irrigation systems

USUDA_KAORU [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University ]
SUGISHITA_ARATA [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University ]
KATO_TASUKU [College of Agriculture,IBARAKI University ]

灌漑方式が異なる水田地帯の水・物質収支特性

○臼田 薫 [茨城大学大学院農学研究科]
杉下 新 [茨城大学大学院農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

水田には窒素除去能力があることが認められており、それを利用した流出対策、流域管理方法などは今後持続性のある灌漑農業のために欠かせないものである。そこで本研究では、異なる灌漑様式が混合している水田地帯を対象に、用排水系統を調査し、灌漑様式の異なるブロックに分割した後、水収支式を立式し、物質収支を算出することで、灌漑様式毎の汚濁負荷収支特性の差異を明らかにする事を目的とする。

Keyword: 流出特性, 水田管理, 排水管理
GET PDF=08/08P02-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2008

発表番号 [1-4]

Rediscovery from Traditional Canal Works

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuuichi [National Institute for Rural Engineering]

歴史的水利施設(水路システム)からの再発見−熊本県通潤用水を事例として−

○島 武男 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
廣瀬裕一 [農村工学研究所]

歴史的水路システムである熊本県山都町通潤用水を事例として、現在の水路システムの基本計画・機能設計でも活用できる工夫を考察した。通潤用水水路システムでは,幹線水路を上段,下段に配置し反復利用を可能としていること,支線水路の水路断面を受益水田面積に応じて決定し過剰分水が行えないこと等の水利用に関する工夫や,施設管理に対する工夫がなされている。これらの工夫,技術を,現在の土木技術に取り入れていくという視点も今後重要である。

Keyword: 歴史的水利施設, 水路システム, 水利用計画
GET PDF=08/08001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2008

発表番号 [7-9]

Significance of paddy field and artificial pond as biotop for Medaka (Oryzias) in breeding

Shima Kanako [City of Morioka]
Hirota Junichi [Iwate University]
Azuma Atsuki [Iwate University]
Watanabe Kengo [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

メダカの生息環境としての水田および人工池の意義−繁殖環境に着目して−

○嶋 佳奈子 [盛岡市役所]
広田 純一 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
渡部 憲吾 [岩手大学大学院]

水田は温かい止水域であり、メダカの繁殖場所として優れた環境だと言われているが、同じ止水域である池と比べて、どれだけ優れているのか、野外での繁殖の実態調査の例はほとんどない。そこで本研究では、水田と人工池について、メダカの繁殖環境としての機能を野外調査と室内実験によって比較・評価することで、その意義を明らかにした。さらに、その知見を基に、メダカ保全を主目的としたビオトープの計画案を検討した。

Keyword: メダカ, 水田生態工学, ビオトープ
GET PDF=08/08007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2008

発表番号 [2-28]

Efficiency for Weeding Work of Levee Slope by Goats

Kimura Kazuhiro [Shinshu University]
Nakajima Sora [Nagano travel Co. Ltd.]
Uchikawa Yosiyuki [Shinshu University]
Fujisao Machiko [Shinshu University]

山羊による傾斜地水田の畦畔除草の軽減化

○木村 和弘 [信州大学農学部]
中島 空 [(株)長野トラベル]
内川 義行 [信州大学農学部]
藤竿 真知子 [信州大学農学部]

畦畔法面の除草作業は、農家に最も嫌われる作業である。農家が行っている除草作業を動物に置き換えることで除草作業の軽減化を検討してきた。傾斜地に適合する「山羊」に注目し、様々な形状の畦畔法面で山羊の繋牧実験を行ってきた。本報告では、)〔未侶梗弌Ψ曽が山羊の行動に与える影響、畦畔植生と山羊の行動との関係の検討を行い、山羊の導入に適した畦畔法面形状を示す。

Keyword: 畦畔除草, 山羊による除草, 畦畔法面形状
GET PDF=08/08002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2008

発表番号 [7-8]

Study on characteristics of environmental condition for fishes at paddy field watersheds in Tohoku region

Endo Toshiyuki [Rural Development Division,Rural Planning Department,Tohoku Regional Agricultural Administration Office,Ministry of Agriculture,Forestry and Fishery]
Higuchi Kohei [Rural Development Division,Rural Planning Department,Tohoku Regional Agricultural Administration Office,Ministry of Agriculture,Forestry and Fishery]

東北地方の水田地域に生息する魚類と環境特性について

○遠藤 敏之 [農林水産省東北農政局農村計画部農村振興課]
樋口 康平 [農林水産省東北農政局農村計画部農村振興課]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として、農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体、土地改良区、小学校、子供エコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている。本報告においては、2001〜2007年度の調査結果から、東北地方の水田地域に生息する魚類の生息状況と水質環境特性を考察した。

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水質環境, 魚類の生息状況
GET PDF=08/08007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2008

発表番号 [6-9]

Measures work in the prevention landslide area of Hatiyama

Oki_Hiroshi [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Ogati Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]
Endo_Yasuhiro [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Ogati Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]
Sato_Takeshi [Dia Consultants Co.,LTD]

鉢山地区地すべり防止区域における対策工事例

大木 寛 [秋田県雄勝地域振興局農林部農村整備課]
○遠藤 康弘 [秋田県雄勝地域振興局農林部農村整備課]
佐藤 武志 [螢瀬ぅ筌灰鵐汽襯織鵐判田支店]

秋田県南部に位置する、横手市大森地内にある地すべり指定区域鉢山地区において、平成14年の大雨により地すべりが発生した。区域内は主に水田及び牧草畑として利用されており、牧草畑の端部斜面で滑落した土塊は、末端部農作業道にまで移動している状況であったため、早急に対策工を実施する必要があった。地すべりの発生状況・調査・対策工および対策工実施後の調査を経て、平成20年度予定している地区概成までの経緯を紹介する。

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, 農地保全施設,
GET PDF=08/08006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2008

発表番号 [9-45]

Ecological Services on Paddy Field and Physical Modeling for Assessment

TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
MINAGAWA Akiko [National Institute for Rural Engineering]
GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

生態系サービスを評価するための水田類型景観と物理構造

○樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
皆川 明子 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
中 達雄 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

平成18年度より農工研の水工関係2研究室が省庁連携型研究PJである科振調伊勢湾流域圏研究PJに参画している。本報告では当PJ内で議論されている研究戦略や,参画研究者が相互に共有している生態系サービスや類型景観などの基礎的概念を中心に説明する。さらに具体的な研究調査フィールドを示しながら,農工研が類型景観として水田を含む農業水利システムを選択し生態系サービスの評価に取り組む現状を説明する。

Keyword: 伊勢湾流域圏, 生態系サービス, 農業水利システム
GET PDF=08/08009-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2008

発表番号 [3-41]

An Analysis of Paddy Irrigation’s Contribution to Stabilized Discharge in the Upper Reaches of Gogyo-River Basin

TANAKA Kunihiko [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
MORITA Kouji [SANSUI Consultant INC.]
MIYAMOTO Kouichi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
SATOH Masayoshi [Univercity of TSUKUBA]

農業用水が五行川上流域の河川流況安定に与える影響の分析

○福田 武真 [(財)日本水土総合研究所]
森田 孝治 [サンスイコンサルタント(株)]
宮本 幸一 [(財)日本水土総合研究所]
佐藤 政良 [筑波大学]

農業用水が河川流況の安定に果たす役割を五行川上流域において検証した。検証は水位計による毎日の五行川流量の観測結果と、一斉流量観測による流域境界の表流水の流入出量の観測結果から流域内の水収支を計算することによって行った。その結果、かんがい期に水田の地下に貯留された農業用水は非かんがい期において五行川に徐々に還元し、五行川の流況安定に貢献していることが定量的に明らかになった。

Keyword: 水収支・水循環, 水田灌漑, 地下水
GET PDF=08/08003-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2008

発表番号 [7-34]

Estimation of Loach Fish and Benthic Population on Organic Rice Fields and Modern Agricultural Field

wataru kakino [Non-profit organization of rice farming center]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
genich nakaguki [Tochigi prefecture]
atsushi mori [National Institute for Rural Engineering]
husaosioyama [Tochigi prefecture]

有機農法水田と慣行農法水田におけるドジョウとベントス類の現存量の推定

○柿野 亘 [NPO法人民間稲作研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
中茎 元一 [栃木県]
森 淳 [(独)農村工学研究所]
塩山 房男 [栃木県]

水田でのドジョウの再生産に伴う個体数の増加は,トキやコウノトリの自然馴化に欠かせない条件となっている.また,米の価格低迷を受け,ドジョウを販売することによる収入が期待され,その試みが一部で始まっている.これを踏まえ,水田内における淡水魚の繁殖技術の確立がのぞまれている.そこで本研究では,有機農法水田と慣行農法水田におけるドジョウの現存量を除去法によって把握した.また,これに併せベントスの現存量を把握した.

Keyword: 現存量, 繁殖技術, ウケ調査
GET PDF=08/08007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2008

発表番号 [1-13]

Water balance and nitrogen balance under Alternate Wetting and Drying irrigation in tropical paddy field

okusa michiko [Graduate school of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
shiozawa sho [Graduate school of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
T.P.Tuong [Crop, Soil and Water Sciences division, International Rice Research Institute]

熱帯水田の間断灌漑における水収支と窒素収支

○大草 宙子 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
T.P.Tuong [-]

2007年乾季の熱帯地域の水田において、AWD(Alternate Wetting and Drying system )という間断灌漑方法を用いて水稲栽培を行った。栽培期間全体の水田の水収支を実測し、土壌乾燥時の稲の蒸散低下量を土壌水分測定器により測定し、AWD灌漑の節水メカニズムを解明した。また、AWD灌漑下における大気への窒素損失量は明確ではないため、窒素収支を求めた。

Keyword: 熱帯水田, 間断灌漑, 水・窒素収支
GET PDF=08/08001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2008

発表番号 [企-04-03]

Outline and subject of the water quality security measure of Lake Hachiro

Sugawara Tokuzo [Outline and subject of water quality preservation policy of Lake Hachiro]

八郎湖水質保全対策の概要と課題−流出水対策地区と水質保全−

○菅原 徳蔵 [秋田県生活環境文化部環境あきた創造課八郎湖環境対策室]

八郎湖は、平成19年12月、全国11番目の指定湖沼の指定を受け、湖沼水質保全計画(1期)を策定した。湖沼法に基づく流出水対策地区の指定は、水田からの排出負荷が最も大きい中央干拓地全域を指定し、水質保全型農業を中心とした水質保全対策の概要と農業農村サイドで今後検討すべき課題や対策について紹介する。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=08/08S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2008

発表番号 [企-06-01]

Hidaka Kazumasa [college of agriculture, Ehime University]

各種農法における水田生物多様性の捉え方  −農生物多様性の農法間比較アプローチ−

○日鷹 一雅 [愛媛大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=08/08S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2008

発表番号 [企-06-02]

Effects of agricultural practices on birds in rice fields

Fujioka Masahiro [University of Tsukuba]

農法・水田管理と鳥類

○藤岡 正博 [筑波大学]

日本では環境省の絶滅危惧種19種を含む120種以上の鳥が水田を利用する。耕作期に水田を使うサギ類やクイナ類は小動物を餌とするのに対して、非耕作期に水田を使うカモ類やツル類は稲籾を含む植物質の餌を採る。圃場整備や耕作放棄の増加、調整水田の減少により一部の鳥が減っている。冬期湛水は乾田化の影響を補う意義が大きいものの、耕作期の鳥に対しては、一定割合の水田を調整水田とする方が効果は大きい。

Keyword: 水田生態系, 生物多様性, 冬期湛水
GET PDF=08/08S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2008

発表番号 [企-06-03]

Weed management under organic farming system in rice fields and sustainability of the agroecosystem

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]

有機農法水田における雑草管理と農生態系の持続性

○嶺田 拓也 [農村工学研究所]

有機農業とは単に化学的に合成した製品の使用を避けるだけでなく,生物多様性等にも配慮した永続的な農法を希求していると理解される。現在,有機稲作では機械による除草をはじめとして,米ぬかなどの有機物施用や除草用動物の利用,マルチ栽培など様々な雑草管理が実施されている。しかし,水田生態系への影響が懸念されている外来生物の利用なども見られ,生態学的見地から持続的な技術であるかどうか検証する必要がある。

Keyword: 有機農法水田, 抑草方法, 農生態系の持続性
GET PDF=08/08S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2008

発表番号 [企-10-01]

Recent Activities of PAWEES

Matsuno Yutaka [Kinki University, School of Agriculture]
Nakamura Kimuhito [Kyoto University, Graduate School ]
Masumoto Takao [National Institute of Rural Engineering]

PAWEESの活動状況

○松野 裕 [近畿大学 農学部]
中村 公人 [京都大学 大学院]
増本 隆夫 [農村工学研究所]

国際水田・水環境工学会(PAWEES)はその事務局が現在台湾に置かれているが、来年度以降に再び日本が事務局を担当する予定である。そのような状況下での近年の活動状況、特に昨年度韓国で開催された大会の内容を報告すると共に、学会の現状および将来の展望について述べた。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=08/08S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2008

発表番号 [企-10-02]

Trials for the Improvement of Paddy and Water Environment

NAKANO Yoshisuke [Kyushu University]

Paddy and Water Environmentの活性化の取り組みと改善方策

○中野 芳輔 [ 九大名誉教授]

PWE誌が発行されて6年目を迎えた。この間、活性化に向けて様々な取り組みが行われてきたが、まだ問題点も残されている。これまで事務局が行ってきたSCIへの登録申請、査読システム、宣伝活動等について状況説明と今後の改善方針について議論する。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=08/08S10-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2007

発表番号 (1-20)

Modeling of Mae Lao Irrigation System Using Saint-Venant Equations

Ohkubo Yuki [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Unggoon Wongtratoon [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

Saint-Venat方程式によるMae Lao灌漑システムのモデル化

大久保 優紀 [東京農工大学農学部]
アングーン ウォングトラツーン [東京農工大学農学部]
○久保 成隆 [東京農工大学農学部]
丹治 肇 [農村工学研究所]

本研究の目的は、灌漑システムにおいて水利用効率向上を図るため、影響因子を水理学的に探求するため、灌漑システム内の水の動きを忠実に再現できるモデルを開発することである。このモデルでは、水路網での水の動きは、Saint-Venat方程式による非定常流解析で、また、水田での水の動きはタンクモデルにる水収支解析で行なった。その結果、140日の水の動きを、灌漑システム全域において追跡することが可能となった。

Keyword: Saint-Venat Eqs., タンクモデル, 灌漑システム
GET PDF=07/07001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2007

発表番号 (1-43)

Effect of Organic Rice Cropping into Biota and Soil Physics in Paddy Fields

SUZUKI Namiko [Faculty of Agriculture, Niigata University]
AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]

稲作方法の違いが水田の生物相と土壌の物理性に及ぼす影響について

○鈴木 奈美子 [新潟大学農学部]
粟生田 忠雄 [新潟大学農学部]

農法の異なる水田において,土壌生物相と土壌物理性をそれぞれ定量化し比較検討した。稲作法は,慣行,減減,有機とした。生物相はイトミミズを指標生物として,その生息数を追跡した。土壌物理性は,土壌有機物含量と粒径分布で表した。その結果,有機水田では,1)イトミミズの生息数は慣行のそれに比べ多かった,2)土壌の有機物含量は有機稲作の継続で増加した,3)表層土壌にシルトの継続的堆積が認められた。

Keyword: 土壌構造, 土壌動物, 環境保全
GET PDF=07/07001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2007

発表番号 (1-47)

Comparison of Surface Temperature and Evaporation Rate between Wet and Dry Paddy Field

Ardiansyah [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yoshida Koshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

湿潤水田と乾燥水田における表面温度と蒸発速度の比較

○Ardiansyah [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

圃場において,土壌表面温度とマイクロライシメーターを用いた実蒸発量の測定を行い,乾燥土と湿潤土とで土壌表面温度が蒸発に与える影響を比較した.また,実測した土壌には,熱特性を決める膨潤性を持つことがわかった.この結果,熱伝導率は含水量だけでなく乾燥密度にも依存して変化することを示した.この熱伝導率を用いて,土壌表面での熱収支を計算した.

Keyword: Watershed, surface temperature, actual evaporation
GET PDF=07/07001-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2007

発表番号 (1-4)

STUDY ON STREMFLOW AND LOAD IN THE KUMOZU-WATERWSHED BY UISNG SWAT MODEL

MOTIMOTO Hidetsugu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kiyosawa_Hideki [Graduate School of Bioresources, Mie University]

SWATモデルを用いた雲出川流域における水量と汚濁負荷量に関する研究

○森本 英嗣 [三重大学大学院生物資源学研究科]
清澤 秀樹 [三重大学大学院]

水循環にかかわる水資源開発や治水・利水問題に加えて,より複雑な環境問題に対処していくためには,水量・水質移動の時・空間的な把握が重要となっている.そこで,本研究では,GISソフトArc/ViewとSWAT(Soil & Water Assessment Tool)をリンクさせた分布型モデルを用い,雲出川流域の日平均水量,汚濁負荷量(T-N,T-P)の移動過程を把握することを目的とする.また,地方の過疎化・高齢化に伴い,休耕田の増加が懸念されていることから,水田耕作が放棄されることでどのように水量・水質が変化するかを予測した.その結果,流域内の水田を非耕作地とした場合,降水時のピーク値は32.4%増加し,低水時では7.2%の減少が見込まれる結果となり,水田が耕作されなくなることによる,水田の洪水緩和機能・水涵養機能の低下が示唆された.

Keyword: SWAT, Kumozu-Watershed,
GET PDF=07/07001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2007

発表番号 (2-22)

Estimation of Water Consumption in a Paddy Prevailing River Basin by Water Balance Method

KONO Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
MORI Yoshiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
TANIGUCHI Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水収支法による水田流域消費水量の推定

○河野 賢 [筑波大学生命環境科学研究科]
森 尚子 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口 智之 [農村工学研究所]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

水収支法により水田流域の消費水量を定量的に推定した。推定された普通期の消費水量は非常に安定していた。また、転作率が変化しても推定した消費水量の経年変化はみられなかった。転作による土地利用変化の影響を受けない可能性があり、これは畑地からの消費水量があるためと考えられる。減水深法に従い、水田転作が進行・定着した場合に水田用水量を減少させ、元入の取水量を減らせば、下流への還元水が減少する可能性がある。

Keyword: 水田流域, 消費水量, 水収支法
GET PDF=07/07002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2007

発表番号 (2-23)

Influence of Crop Changed Paddy Plot on Water Balance in an Adjacent Paddy Plot

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

転作田が隣接する水田水収支に及ぼす影響

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県近江八幡地区の水田地帯において転作田が隣接する水田の水収支に及ぼす影響ならびに地下水位変化について調査を行った.灌漑初期では水田から転作田方向へ地下水が移動していると思われる傾向がみられた.それにより,灌漑初期の減水深は転作田に隣接する水田の方が水田に挟まれた圃場より大きくなると思われる.灌漑普通期では減水深の直接測定から減水深の多寡は転作田よりも土壌の特性の影響が大きいことが推察された.

Keyword: 転作田, 圃場水収支測定, 畦畔浸透量
GET PDF=07/07002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2007

発表番号 (2-24)

Characteristic of pollutional load outflow from paddy fields

Ito Tsutomu [Docon.co]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Takea Eri []

水田群からの汚濁負荷流出特性

○伊藤 勉 [株式会社ドーコン]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
武田 絵里 [株式会社シーテック]

多くの閉鎖性水域では富栄養化の問題を抱えており,その対策のひとつに面源からの流出負荷削減が挙げられる.本報では,面源の中でも特に水田群からの汚濁負荷流出特性に着目し,無降雨時に定期調査を行った.また,降雨時には無降雨時の数倍から数百倍もの汚濁物質が流出することから,2004年の降雨時集中調査のデータを用いて,降雨時の負荷流出量の推定を行い,得られた結果から2006年の年間負荷流出量を算定した.

Keyword: 年間汚濁負荷流出量, L-Q式, 水質タンクモデル
GET PDF=07/07002-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2007

発表番号 (2-25)

Quality of Discharged Water during Rice Transplanting

Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Kato Osamu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Shiraishi Naoki [Graduate School of Agricultural Science, Saga University]

田植え時の表面排出水の水質

○原口 智和 [佐賀大学農学部]
加藤 治 [佐賀大学農学部]
白石 直輝 [佐賀大学大学院農学研究科]

タマネギ後作水稲栽培における田植え時表面排水の水質の特徴を調べた.約3時間の落水期間中,植物プランクトンの炭酸同化作用や増殖により,pHは上昇し,硝酸態窒素濃度は低下した.また,落水口付近は流速が比較的大きいため還元状態の泥が巻き上げられ,亜硝酸態窒素とアンモニア態窒素の濃度は時間の経過に伴い上昇した.なお,落水の影響の小さい場所においては,田面水の亜硝酸態窒素とアンモニア態窒素は低下し続けた.

Keyword: 水田, 表面排水, 水質
GET PDF=07/07002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2007

発表番号 (2-26)

Evaluation of the paddy irrigation effect on the preservation of ecosystem

Mitsumasa Anan [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Kozue Yuge [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yutaka Oohira [Kyushu Environmental Evaluation Association]

水田の水利用形態が生態系に及ぼす影響評価

○阿南 光政 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
大平 裕 [財団法人 九州環境管理協会]

水田の利用形態が生物の生息環境に与える影響を評価するため,土地利用形態の異なる水田3筆について,生態系調査を実施した.調査結果から,湛水休耕田は日射,水温等の条件が生物にとって有利であり,生物の生息空間を形成するために有効な土地利用形態であることが確認された.湛水状態の休耕田が生物の生息拠点となり,これらの地点が農村地帯に点在していることで,生態系ネットワークを形成することができると考えられる.

Keyword: 水田灌漑, 土地利用計画, 生態系
GET PDF=07/07002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2007

発表番号 (2-27)

Prediction for Water Temperature in a Paddy Field by Using Horizontal Two Dimensional Model with the Effect of Growth of Paddy Rice

Ozaki Akinori [Faculty of agriculture Kyushu University]
Mori Ken [Faculty of agriculture Kyushu University]
Hirai Yasumaru [Faculty of agriculture Kyushu University]

水稲の生長を考慮した水平2次元モデルによる水田水温の予測

○尾 彰則 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,経時的な水温変動を面的に把握するために,水平2次元モデルによる水田水温予測を行っている.さらに、このモデルに,水稲の成長に伴う水田環境の変化を取り込むことにより,水稲の全生育期間を通しての水田水温変動の予測を目指している.具体的には,水稲の成長に伴う日射の減衰をLAIを用いて表現し,水温予測モデルに組み込んだ.本発表では,このモデルの妥当性について検討する.

Keyword: 水田灌漑, 灌漑用水管理, LAI
GET PDF=07/07002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2007

発表番号 (2-32)

Managers’ Attitude toward Weeding on Levees

SAKATA Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

畦畔の除草にみる管理者の意識

○坂田 寧代 [石川県立大学]

石川県手取川扇状地のA集落の田の畦畔を,2006年5月から9月に写真撮影し,除草剤の散布と草刈りの頻度を調査した.除草剤の散布は管理者による頻度の差が小さい一方,草刈りでは通行量が多い道路に面した側で多い傾向がみられ,「見る・見られるの関係」を通して,畦畔という私有地に総有の網がかかっていることが推察された.また,A集落に在住の農業法人が借入耕作する水田において管理不十分でないことが確認された.

Keyword: 畦畔管理, 総有, 農業法人
GET PDF=07/07002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2007

発表番号 (2-38)

Soil moisture controlling with subsurface irrigation in soybean fields

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Kanzaki Masaaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Ishikawa Takeshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

大豆栽培時における地下潅漑による土壌水分調節について

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
神崎 正明 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
石川 毅 [宮城県古川農業試験場]

水田輪換畑において,暗渠排水を利用した地下潅漑手法を用い,大豆栽培期間中の暗渠内水位と作土層内の土壌水分の関係および大豆生育への影響を調査した箔熕・30cmに設定した固定区,-30cmを基本に作土の乾燥に応じて暗渠内水位を上昇させた変動区の土壌水分は,暗渠内水位を設定しない無処理区より高く推移した謔乾燥時に作土層への水分供給がなされ,特に大豆の出芽に影響が見られた=:07/07002-38.pdf

Keyword: 地下潅漑, 土壌水分, 水田輪作
GET PDF=350-351



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2007

発表番号 (2-45)

Actual Conditions and Development Prospects of On-farm Water Use in Myanmar

HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MATSUNO Yutaka [School of Agriculture, Kinki Univ.]
Myo Zaw Zaw [Irrigation Technology Center, Myanmar]

ミャンマー国における末端圃場水利用の実態とその向上への展望

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
松野 裕 [近畿大学農学部]
Myo Zaw Zaw [Irrigation Technology Center, Myanmar]

末端水利施設が比較的脆弱なミャンマー国において,3つの異なる整備水準の圃場群を対象に乾期水稲作に関わる作付け状況や取水実態を調査した.その結果,水稲収量は区画整理を含めた圃場整備水準や取水量に左右されること,田越しは3筆以内が望ましいことなどが明らかとなった.また,単純な水路再整備であっても通水性の向上を図ることができ,休耕地の大幅な減少や農民の営農意欲向上に寄与する可能性のあることが示唆された.

Keyword: 末端用水路, 水田灌漑, 田越し灌漑
GET PDF=07/07002-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2007

発表番号 (2-46)

Water Balance in Batheay Irrigation System for Mekong Floodplain Development

Someth Paradis [United Graduate School, TUAT ]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

メコン氾濫原開発のためのバティ灌漑システムにおける水収支

○ソメート パラディ [東京農工大学連合大学院]
久保 成隆 [東京農工大学農学部]
丹治 肇 [農村工学研究所]

バテイ灌漑システムはメコン河の氾濫原中にある周囲堤と灌漑水路から成る灌漑システムである。周囲堤は洪水期には輪中堤として洪水の侵入を防ぎ、収穫後は貯水池として灌漑水を貯留する。このシステムはカンボジアメコン氾濫原での水資源開発のモデル事業に成り得るものと考え、水収支を調べるために水文・気象観測を実施している。今回の報告では、これまでに得られた観測結果の一部を紹介する。

Keyword: 氾濫原開発, 水田, 貯水池灌漑
GET PDF=07/07002-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2007

発表番号 (2-4)

Estimation of the optimum volume of a farm pond for paddy fields

sasagawa asako [Hokuriku Regional Agricultural Administration]
misawa shinichi [Niigata University]
yoneda hiroto [Hokuriku Regional Agricultural Administration]
yoshikawa natsuki [Niigata University]

水田用ファームポンドの適正容量推定

○笹川 亜紗子 [北陸農政局]
三沢 眞一 [新潟大学]
米田 浩人 [北陸農政局]
吉川 夏樹 [新潟大学]

水田用ファームポンド(以下FPと略記)は、日間の需給調整機能のために用いられた施設である。本研究では、新潟県の西蒲原平野に設置されたFPを対象に需給調整にどの程度頼っているのか、また、適正容量はどの程度いるのか、さらに適切なFP運用方法についての検討を行った。

Keyword: 水田用FP, 計画流入量, FP容量
GET PDF=07/07002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2007

発表番号 (2-51)

Soil property of paddy rice fields in the Lower Syr Darya Basin, Central Asia

Solomon Habtu [Japan Society for the Promotion of Science]
Hitoshi Nagata [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

中央アジア・シルダリア川下流域における水田の土壌特性

○Solomon Habtu [日本学術振興会]
永田 将 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

中央アジア・シルダリア川下流域の水田・畑輪作地帯では、塩害が深刻な問題となっている。この塩類集積に大きく影響する土壌の物理・化学特性を明らかにするために、水稲収穫後の土壌を採取し分析を行った。得られた結果は次のとおりである。1)土壌は全層において粘性が高く、透水性が低い。2)土壌の粘性が高いため水田による高いリーチング効果は得られず、塩類化が進行している。3)土壌のソーダ化が起こる可能性は低い。

Keyword: 塩類化, ソーダ質化, アラル海
GET PDF=07/07002-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2007

発表番号 (2-55)

Mitigation of the red soil runoff from paddy fields with the application of coral dust

Matsumoto Yusuke [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Matsui Hiroyuki [Utsunomiya Univ.]

サンゴ砂を活用した水田濁水の抑制に関する基礎的検討

○松本 佑介 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

沖縄県において、港湾の整備等によって排出される浚渫土砂にはサンゴ砂が非常に多く含まれ、サンゴ砂は容易に入手できる。そこで、地域資源ともいえるサンゴ砂を活用して、水田濁水の抑制が可能かどうか検討した。その結果、サンゴ砂は塩酸の添加によって有用なCa源となり凝集剤の原料となり得るものの、実用面では施用量(1haあたりサンゴ砂240kg,2M塩酸480L)の点で、現実的には困難であることがわかった。

Keyword: 水田, サンゴ砂, 凝集沈降
GET PDF=07/07002-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2007

発表番号 (2-8)

Permissible diurnal fluctuation range of water distribution for branch open canal

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Yamada Nobuhisa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Isobe Takeshi [Sapporo Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Dobashi Hiroyuki [Hokkaido Nougyoudoboku Consultant Co., Ltd.]
Teshima Masumi [Hokkaido Nougyoudoboku Consultant Co., Ltd.]

支線開水路に対する分水量の日変動の許容範囲

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
山田 修久 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
磯部 武 [北海道開発局札幌開発建設部]
土橋 博幸 [北海道農業土木コンサルタント(株)]
手嶋 真澄 [北海道農業土木コンサルタント(株)]

北海道内の水田用水では、支線水路の管水路化が進むと、普通期における幹線水路の水位・流量に日内変動が生じる。これに伴って生じる支線開水路への分水量日内変動が大きくなると、圃場への配水不均等や水路からの溢水が生じるおそれがある。そこで、支線開水路への分水量日内変動の許容範囲をシミュレーションにより検討した。圃場への配水の面では計画用水量の±25%が、フリーボードの確保の面では±15%が許容範囲となった。

Keyword: 水田灌漑, パイプライン, シミュレーション
GET PDF=07/07002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2007

発表番号 (3-14)

Irrigation Facilities and their Management for Conservation of Rice Terraces

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
SAKUMA Taiichi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

棚田保全に必要な水利施設とその管理

○石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]
佐久間 泰一 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

棚田の持続的保全すなわち棚田での水稲栽培の継続のためには、ごく一部の天水田を除き灌漑が必須で、水源から棚田群までの水利施設とその維持管理が不可欠である。しかし、これに要する労力や費用は膨大なのにもかかわらず、これまで軽視されてきた。本稿では、こうした棚田保全に必要な緒施設とその維持管理について、水源から棚田群までの用水の取水・導水と、棚田群内での田越し灌漑に分け、各種の事例を分析し考察した。

Keyword: 棚田, 水利施設, 水管理
GET PDF=07/07003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2007

発表番号 (3-16)

The Change of Agricultural Land Use after The Chuetu great Earthquake Disaster in Aikawa area,Kawaguchi town

IKARASHI Keisuke [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
MURAKAMI Kei [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
MORISHITA Kazuo [Fac. of eng, Kagawa Univ.]

中越大震災による棚田・ため池の被害と復旧後の土地利用−川口町相川地区の事例−

○五十嵐 啓介 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]
村上 啓 [信州大学農学部]
森下 一男 [香川大学工学部]

中越大震災により中山間地域の棚田・ため池の多くが被災した。川口町相川地区を対象に、棚田・ため池の被災状況・復旧状況とその後の土地利用を検討した。対象地の被災区画は全てが復旧対象となるわけではなかった。2006年、復旧対象となった区画の水田やため池は、一部を除いて作付け・利用が行われたが、復旧対象外の区画は82%が不作付けとなっていることが明らかとなった。今後、復旧対象外区画の荒廃化が危惧される。

Keyword: 中越大震災, 棚田・ため池被害, 土地利用
GET PDF=07/07003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2007

発表番号 (3-23)

Review of water depth management policy of winter flooding paddy and the condition of water supply

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
ITOH Toyoaki [Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University ]

各地事例における冬期湛水田の水深管理方針とその水利条件

○嶺田 拓也 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]
伊藤 豊彰 [東北大学大学院]

冬期湛水による効果の発現には適切な水管理が必要と考えられるため、春草抑制、夏草抑制、冬鳥の保全、水田生態系の再生の各目的を主眼に置いている事例の水管理の形態をヒアリングした。春雑草の抑制や冬鳥の保全を目的にした場合、収穫直後からの湛水が必要であり、コストをかけて排水路などから強制的な取水も見られた。一方、夏草抑制や通年湛水のビオトープ型では、灌漑期の深水管理が可能な安定的な水利環境が必要である。

Keyword: 冬期湛水, 水深管理, 水利条件
GET PDF=07/07003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2007

発表番号 (3-32)

Questionnaire Survey on Rural Landscape and Land Use

SAKURAI Yoshimi [Institute of Environmental Studies, School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
OCHIAI Mototsugu [Rural Development Planning Commission]
YAMAJI Eiji [Institute of Environmental Studies, School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

農村景観と土地利用に関する全国市町村アンケート

○櫻井 芳実 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
落合 基継 [財団法人農村開発企画委員会]
山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

全国1821市町村の農村整備担当者の方を対象として、「農村地域の景観洛iに関するアンケート調査」を2006年12月に実施した。それぞれの市町村の「○○町らしい農村の景観洛i」として、思い浮かぶものを回答していただいたところ、「自然景観」の割合が最も高く、次に「水田」、「畑n」となった。このような農村景観に対して、景観計画の策定状況に関して伺ったところ、策定済みの市町村の割合は低かった。

Keyword: 農村景観, 景観法, 土地利用
GET PDF=07/07003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2007

発表番号 (4-10)

Influence of different maintenance practices of the refuge pool on creatures adjacent to organic rice field

ONO_Takashi [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KASAHARA_Takehiro [PREC Institute Inc.]
GOTO_Akira [Utsunomiya Univ.]

有機稲作水田に隣接した生物避難プールの管理が生息生物に及ぼす影響

○小野 敬之 [栃木県土地改良事業団体連合会]
水谷 正一 [宇都宮大学]
笠原 岳洋 [株式会社プレック研究所]
後藤 章 [宇都宮大学]

兵庫県豊岡市祥雲寺地区には生物避難プールが設置されている。生物避難プールの管理が生息生物に及ぼす影響を把握することを目的とした。2本の生物避難プールに10ヶ所の調査区を設置し、異なる実験的管理を行い、生物相を調査した。草刈りと泥浚いは、生物相を大きく変える程の影響力を持たないのではないかと推察された。しかし、個々の生物種に注目すると、管理による影響を受けたと考えられる種を確認した。

Keyword: 水生生物, 草刈り, 泥浚い
GET PDF=07/07004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2007

発表番号 (4-12)

The fauna and flora in a ponding fallow field(供

Sakurai Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yano Kazuyuki [United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
Nakamura Mayuko [Graduate School of Agriculture, Ehime University]

湛水休耕田における動植物相(供

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○矢野 和之 [愛媛大学連合農学研究科]
中村 真由子 [愛媛大学農学研究科]

筆者らは休耕田を水田としてのポテンシャルを維持し、その管理に手間をかけない方法として深水による湛水管理を提唱している。その提案手法により管理されている3ヶ所の休耕田における生物相の検討を行った。結果、植物は1-9種、動物は8-19種が出現した。草本ではコナギ、アオミドロ、動物ではイトミミズ、ユスリカ幼虫が最優占種となった。

Keyword: 湛水休耕田, 生物相, 水田生態系
GET PDF=07/07004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2007

発表番号 (4-16)

Effect of difference habitat for growth of medaka,Oryzias latipes

Watanabe Kengo [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

生息環境の違いがメダカの成長に与える影響

○渡部 憲吾 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

水田地帯に生息するメダカが水田に溯上する意義を明らかにするために、水田と水路それぞれで生息する本種の成長量を調査した。その結果水田で生息した本種において体長が約2〜4mm増大した。主要な食物と考えられるミジンコ科種群の生息密度が水田において高いことがその要因であると考えられた。体長の増加は産卵数の増加と関連性が高いため、本種が水田で成長することはその個体数維持に大きく貢献することが示唆された。

Keyword: メダカ, 個体識別, 成長
GET PDF=07/07004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2007

発表番号 (4-17)

Growth and multiplication of the two rice-paddy-fishes in the winter flooded rice field of the first year cultivation

Suzuki Kensuke [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

耕作1年目の冬期湛水水田における水田魚類の成長と増殖

○鈴木 研介 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)における水田魚道による水田魚類の遡上と降下,また成長と増殖について調査した。その結果,耕作1年目の冬期湛水水田は水田魚類の成長や増殖にとって必ずしも良い農法であると言えなかった.

Keyword: 冬期湛水水田, 水田魚道, 水田魚類
GET PDF=07/07004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2007

発表番号 (4-18)

Biological evaluation of the winter flooded rice field of the first year cultivation

Kyoya Michiko [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

耕作1年目の冬期湛水水田の生物学的評価

○京谷 美智子 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)に生息する水生生物の種別個体数を調査し,冬期湛水水田の生物学的評価を行った.その結果,耕作1年目の冬期湛水水田は,種によって冬期湛水の影響が異なり,特定種が総個体数の大半を占める傾向が強かったことから,水生生物にとって必ずしも生物多様性の高い環境ではないことが示唆された.

Keyword: 冬期湛水水田, 水生生物, 生物多様性
GET PDF=07/07004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2007

発表番号 (4-19)

Conservation and rehabilitation of habitat for fresh water fishes in farmland consolidation field

YOSHIDA_Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO_Akira [Utsunomiya Univ.]
TAKAHASHI_Jun [Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における淡水魚の生息環境の保全と修復

○吉田 尚寿 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
高橋 淳 [宇都宮大学農学部]

圃場整備事業によって魚類の生息場に悪影響を及ぼしていることが指摘されている。本研究では、圃場整備完了地区における淡水魚の生息環境の特徴及び生息に障害を及ぼしている要因の把握を行い、生息環境の保全と修復について検討を行った。調査・分析の結果、水深の確保、水質の改善、水路管理によって単一な魚類相を少しづつ変えていけるのではないかと推察された。

Keyword: 圃場整備, 生息環境, 修復
GET PDF=07/07004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2007

発表番号 (4-20)

Research on species diversity of fresh water fishes in waters of consolidated farmland areas

TAKAHASHI Jun [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
YOSHIDA Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における淡水魚の種の多様性に関する研究

○高橋 淳 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

圃場整備事業により淡水魚の生息場が悪化するということが指摘されている。本研究では、栃木県高根沢町の水系全域を対象とし、種多様度に注目して、淡水魚の種多様度が高い場、低い場を把握し、環境要因、餌資源との関係を明らかにし、環境修復への基礎的な知見とすることを目的とした。調査の結果から、分布図により多様度の高い場と低い場を把握し、検定・分析により環境要因、消化管を介した餌資源との関係を明らかにした。

Keyword: 種多様度, 水田水域, 圃場整備
GET PDF=07/07004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2007

発表番号 (4-22)

Population density of Rana porosa porosa in the paddy fields which are different in the farm land consolidation years

Makiko Sato [Faculty of agriculture,Iwate University(Hatimanntai city hall)]
Satomi Suzuki [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

圃場整備年度の異なる水田におけるトウキョウダルマガエルの生息密度とその要因

○佐藤 麻季子 [岩手大学農学部(現八幡平市役所)]
鈴木 さとみ  [岩手大学農学部(現日本協同生活組合連合)]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

圃場整備がトウキョウダルマガエルに与える影響を明らかにするために生息密度調査を行なった。その結果、畦畔単位では施工4年後から本種成体の生息密度が回復傾向にあり、回復要因として畦畔植被率が関与していると示唆されたが、本種の生活場所である畦畔の畦畔総延長が2/3に低下した。そのため、本種の生息数は地区全体で約8,400匹も減少したと推測され、圃場整備前の水準に回復することはないと示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 圃場整備, 生息密度
GET PDF=07/07004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2007

発表番号 (4-25)

Propagation and Growth Process of Loach Fish in Organic Rice Fields

KAKINO WATARU [Non-profit Organization of Rice Reserch Institute]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
NAKAGUKI GENNICH [Tochigi prefecture ]
MORI ATSUSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIOYAMA HUSAO [Tochigi prefecture ]

有機稲作水田におけるドジョウの繁殖と成長過程

○柿野 亘 [NPO法人 民間稲作研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
中茎 元一 [栃木県]
森 淳 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
塩山 房男 [栃木県]

近年,米の価格低迷を受け,ドジョウを販売することによる収入が期待されており、異なる農法による水田での繁殖・成育実態の把握が急務である.そこで本研究では,有機稲作水田におけるドジョウの採捕調査を定期的に行い,成長過程を把握した.その結果,成魚・未成魚の遡上実態,標準体長および体重のピーク時期が把握された.また,水田内の総生息尾数の推定における調査手法として,コドラート調査の限界が示唆された.

Keyword: 繁殖技術, ウケ調査, コドラート調査
GET PDF=07/07004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2007

発表番号 (4-26)

Market transaction and consumers’ perception of loach

NAKAKUKI- GENICHI [Tochigi Prefecture ]
MIZUTANI-MASAKAZU [Utunomiya University]
SIOYAMA-FUSAO [Tochigi Prefecture ]

爪灼・の市場取扱量と消費者意識

○中茎 元一 [栃木県庁]
水谷 正一 [宇都宮大学]
塩山 房男 [栃木県庁]

我が国では、水稲作と同時に水田でドジョウ等の淡水魚を繁殖させ、副食物や副収入として活用した歴史を有している。近年、農業が持つ多面的機能のひとつとして、水田域における淡水魚の保全機能が注目されるようになったが、ドジョウの経済的価値を見直すととも、環境保全活動の一環としてほ場整備後の水田におけるドジョウ繁殖技術の確立が要請されている。そこでドジョウの市場取扱量と消費者の意識調査を実施した。

Keyword: 生態系, 農村振興, ドジョウ
GET PDF=07/07004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2007

発表番号 (4-27)

Role of farmland and irrigation canal in suburban area for birds

WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

都市近郊における農地および農業水路が鳥類の生息に果たす役割

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

東京都多摩地域に位置し,農地・農業水路・樹林地・住宅地が混在する10地区において,ラインセンサス法による鳥類調査を行い,鳥類相と土地利用および農地の管理状況との関係を調査した。都市近郊にある水田,畑地及び通年通水の開渠水路が多様な鳥類の生息を支える上で重要であること,管理方法の異なる農地も秋季以降には鳥類に同程度に利用されることを明らかにした。

Keyword: 生態系, 鳥類, 都市農地
GET PDF=07/07004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2007

発表番号 (4-2)

Restoring ecological network in paddy field using small-scale fish way and self-regulating flash-gate make fishes of drainage canal abundant

TANAKA Yuuichi [Aichi -ken Agricultural Research Center]
WATABE Tsutomu [Aichi -ken Agricultural Research Center]
MIYAMOTO Akira [Aichi -ken Agricultural Research Center]

排水路の魚類相を改善する魚道等を用いた水域ネットワークの再生

○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県農業総合試験場]

大規模改修が不要で簡易に設置できる半円形コルゲート管魚道と転倒堰を用いて、河川−排水路−水田間の水域ネットワークの再生効果を検証した。調査地である愛知県長久手町の排水路の魚類相は貧弱であったが、各水域間を魚類が移動可能となった結果、1〜2年でタモロコ、オイカワ、メダカなどが増加した。これは一時的水田利用種、河川−水路間往復種、水田依存種など水域利用形態の異なる種の生活史を保障するためと考えられた。

Keyword: 魚道, 転倒堰, 淡水魚
GET PDF=07/07004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2007

発表番号 (4-32)

Creation of paddy field and survey for living creature

Takeuchi Shinichi [Kyushu Kyouritsu University]
Mori Nobuyuki [Kyushu Kyouritsu University]
Marui Atsushi [Kyushu University]
Une Yutaka []
Seki Yasuhiro [Fukuoka Pref.]

学内ビオトープにおける水田の創出と生き物調査

○竹内 真一 [九州共立大学]
森 信之 [九州共立大学]
丸居 篤 [九州大学]
宇根 豊 [NPO法人 農と自然の研究所]
関 康弘 [福岡県農政部]

九州共立大学・学内ビオトープに水田を創出し、生き物調査を実施した結果を報告する。本研究の成果は、モデル地区の農家を対象とした_の恵み事業・A参考資料として提示した。実際に水田を創出し、そのコスト計算に萌芽的に取り組んだものであり、水田を消失した場合の生態系の損失補填コストを定量化することを前提としている。今後の課題としては、水田生物と環境保全型営農活動の相互関係を明確にすることである。

Keyword: 生物調査, 水田創出, 環境直接支払い
GET PDF=07/07004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2007

発表番号 (4-34)

Estimation of Loach Food in a Paddy Field by Stable Isotope Ratio Method

MORI Atsushi [(National Institute for Rural Engineering]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
SHIOYAMA Fusao [Tochigi Prefecture]
NAKAKUKI Genichi [Tochigi Prefecture]
KAKINO Wataru [Japanese non-governmental Rise Research Institute]
MATSUZAWA Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech.]

安定同位体比法による水田に生息するドジョウの餌の推定

○森 淳 [農村工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
塩山 房男 [栃木県庁]
中茎 元一 [栃木県庁]
柿野 亘 [NPO法人民間稲作研究所]
松澤 真一 [東京農工大連合大学院]

安定同位体比を用いて水田で生産されたドジョウの餌資源を推定した。孵化後間もない頃の炭素安定同位体比(δ13C)は高く、プランクトン由来の食物連鎖にあった。プランクトン種構成からカイアシを餌としていたと思われた。成長とともにδ13Cは低下し、陸起源有機物由来の食物連鎖に移行した。主要な餌と考えられるユスリカのδ13Cは季節とともに低下した。今後は胃内容物調査および同位体回転率の調査を行う。

Keyword: 安定同位体比, ドジョウ, ベントス
GET PDF=07/07004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2007

発表番号 (4-36)

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

中干しの田面水中におけるプランクトン/デトリタスの構成と安定同位体比に及ぼす影響

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
森 淳 [独立行政法人農村工学研究所]
小林 久 [茨城大学農学部]

水田水域食物網の基盤のプランクトン/デトリタス(P/D)と管理との関係を検討するために、水管理の異なる水稲栽培区画においてP/Dの構成、安定同位体比を分析した。中干しを行った区画では、中干し後に多様な植物プランクトンが発生し、δ値も変動した。また、δ15N値が植物プランクトンの比率と関係があると推測された。このことから、中干しがプランクトン増殖の要因となり、δ値にも影響を与えていると考えられた。

Keyword: 安定同位体比, 田面水, プランクトン/デトリタス
GET PDF=07/07004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2007

発表番号 (4-38)

Estimation of changes in a food web in hill-biottom fields in before and after farm land consolidation by measurement of δ13C and δ15N

OMIYA Hiroki [Janpn Irrigation dranaige and Rural Engineering Consultants]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya univ.]
MATSUZAWA Shinichi [United Graduate of Agricultural Science ,Tokyo Univ.Agri.And Tech.]
MORI Atsushi [Nationnal Institute for Rural Engineering]

炭素・窒素安定同位体比法を用いた圃場整備前後の谷津内食物網の変化の推定

○大宮 裕樹 [株式会社 ジルコ]
水谷 正一 [宇都宮大学 農学部]
松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
森 淳 [農村工学研究所]

土地改良事業による群集構造の変化を理解するには、事業前後の食物網や環境との相互作用、個体群の食性変化を明らかにする必要がある。本研究は、安定同位体比法を用いて圃場整備事業の前後に谷津内食物網がどのように変化するかを検討した。その結果、圃場整備前後で水田内植物のδ15Nが平準化したこと、畦畔陸生昆虫の連鎖系に変化が見られたこと、水田内に生息するアシナガグモ科の食性に変化が見られたことなどが推察された。

Keyword: 安定同位体, 圃場整備, 食物網
GET PDF=07/07004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2007

発表番号 (4-6)

SUZUKI Masaki [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
SASAKI Shigekazu [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
AOKI Jinichiro [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]

小規模魚道を利用した水田生態系保全に対する意識の醸成

○鈴木 正貴 [福井県土地改良事業団体連合会]
佐々木 繁一 [福井県土地改良事業団体連合会]
青木 甚一郎 [福井県土地改良事業団体連合会]

地域住民に対する水田生態系保全の意識の醸成を最終的な目標とし,まず小規模魚道の工法を用いて小学生を対象とした環境学習を行った.その結果,対象となった小学生に生き物を保全するという意識が助長され,得られた知見は地域住民である家族にも享受されていた.したがって,直営施工が可能な工法を環境学習に導入することは,地域住民が水田生態系の保全に対して,具体的なイメージを持って取り組む助けになると考えられた.

Keyword: 小規模魚道, 水田生態系, 環境学習
GET PDF=07/07004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2007

発表番号 (4-7)

Water and mass balances in the paddy plot with a small fish ladder

FUKAMI Aya [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

小型魚道を付帯した水田における水・物質収支

○深見 彩 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

小型魚道が設置された水田を対象に水収支と物質収支を調査し,特に掛流し灌漑を行った影響を検討した.掛流しの結果,魚道の通水と圃場内の湛水深が維持され,魚類が遡上,成育しやすい環境が形成された.しかし,掛流しによる用排水量の増大と窒素流出負荷の増大がみられた.リン流出負荷には大きな違いはみられなかった.掛流し期間の短期集中化や掛流しの時間帯の制限によって,用排水量,流出負荷量を削減できると考えられる.

Keyword: 水田魚道, 水収支, 物質収支
GET PDF=07/07004-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2007

発表番号 (4-9)

A Study on Functions of an Ecology-oriented Farming Paddy Field as Habitats of Aquatic Fauna

Kasahara_Takehiro [PREC Institute Inc.]
Mizutani_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto_Akira [Utsunomiya Univ.]

環境創造型稲作水田の水生生物生息場としての機能に関する研究

○笠原 岳洋 [株式会社プレック研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

本研究は環境創造型稲作水田のそれぞれの仕組みがどのような役割を果たし、全体でどのような機能をもつのかを解明することを目的とした。結果、水田が魚類の繁殖・成育の場になっていること、避難プールが多様な水生生物の生活の拠点になっていることなどが明らかになった。全体として、環境創造型稲作水田は生物量を増加させる機能、生物多様性を確保する機能、希少種を保存する機能という3つの機能をもつことが明らかになった。

Keyword: 水田生態系, 有機稲作, 魚道
GET PDF=07/07004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2007

発表番号 (5-10)

Fate of Nitrogen in Paddy Soil Applied Methane Fermentation Manure Liquid

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Funamoto Kensei [Wakayama Prefecture]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液を投入した水田土中の窒素動態

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
船本 健正 [和歌山県]
三野 徹 [京都大学農学研究科]

水田土にメタン発酵消化液を投入した場合の窒素動態を明らかにし,その適切な投入計画に関する知見を得るために,現地試験と土中の窒素動態のモデル化を行った.その結果,消化液投入水田において有機態窒素の無機化量が多いことが示唆された.また,窒素形態変化(無機化,硝化,脱窒,揮発)を1次反応速度式で表し,移流分散方程式に組み込んだ水田土中の窒素移動モデルにより,中干し前までの無機化過程を推定した.

Keyword: メタン発酵消化液, 水田, 窒素動態
GET PDF=07/07005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2007

発表番号 (5-16)

Study on improvement of the turbid water that flow out of paddy field using bamboo coal

Ogawa Miki [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]
Fukada Mistuo [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]
Nishiyama Soichi [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]

竹炭を用いた水田排水の濁度軽減効果に関する研究

○小川 美紀 [山口大学大学院農学研究科]
深田 三夫 [山口大学農学部]
西山 壮一 [山口大学農学部]

本研究では、濾材として注目されている竹炭を用い、水田排水路において効果的に濁水流出を改善することが出来る竹炭の配置構造と、濁度軽減に効果的な水田排水路の構造を求めるための実験を行い、検討した。実験より、濁度軽減は竹炭の配置構造による影響を受け易いことが分かった。また、竹炭からリンが流出することから全リンの測定を行い、竹炭に濁水を流す時間が長くなる程、全リンの値が高くなることが分かった。

Keyword: 竹炭, 濁度, 代かき
GET PDF=07/07005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2007

発表番号 (5-23)

Dynamics of Silicate at riverine and paddy area

Osamu Yata [Taisei high school]
Ken Hiramatsu [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Hiroshi Itagaki [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

河川および水田地域における珪酸塩の変化について

○矢田 修 [大成高等学校]
平松 研 [岐阜大学応用生物科学部]
板垣 博 [岐阜大学応用生物科学部]

河川から海域への供給量が減少している物質として珪酸塩が研究されている.珪酸塩は珪藻類にて必須元素であり,その減少は植物プランクトンの構成比率を変化させると言われている.本研究では,自然河川と人工河川にて河床の違いによる珪酸塩量を,水田にて珪酸塩の消費量を検討した.その結果,自然河川では下流に向かうほど増加傾向にあり,人工河川では上流と下流で差は見られなかった.水田内では珪酸塩は減少を示した.

Keyword: 珪酸塩, 水質, 水田
GET PDF=07/07005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2007

発表番号 (5-32)

Trend of river water quality in Cidanau watershed, Java Island

miura_koki [Eight Consultant Co.]
goto_akira [Utsunomiya Univ.]
mizutani_masakazu [Utsunomiya Univ.]
arien_heryansayah [United Graduate School of Agriculture Science, Tokyo Univ. A&T]
kanazawa_ryo [Tochigi Pref.]

ジャワ島・チダナウ流域における河川水質の将来動向

○三浦 晃毅 [螢┘ぅ肇灰鵐汽襯織鵐]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
アリン ヘリヤンサ [東京農工大学連合大学院]
金沢 亮 [栃木県庁]

インドネシア・ジャワ島において有機物質による水質悪化についての将来動向を把握するためのCOD流達モデルを構築する。このモデルは流下による自浄作用と水田による浄化作用を考慮したもので、高い精度でCODの流達を再現することが出来た。構築したモデルを使用し、将来の水質動向の予測を試みた。その結果、下水処理の普及により水質悪化の進行を防止することに効果があることが分かった。

Keyword: 水質, 水質汚濁, 有機物
GET PDF=07/07005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2007

発表番号 (5-35)

A nutrient transport model for Vientiane, Lao PDR

Kato Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kodama Takekazu [College of Agriculture, Ibaraki University]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

ラオス国ビエンチャンにおける栄養塩流達モデル

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
兒玉 健和 [茨城大学農学部]
丹治 肇 [農村工学研究所]

窒素・リンについての汚濁負荷流達モデルを発展途上国であるラオスのビエンチャン地区に適用した.現地調査から市街地を中心に水質汚濁が進行していることが示された.また,流達モデルは人口,水田施肥を発生源とし,河川に流達する量を求めた.このモデルから今後の人口増加に伴う水質汚濁が懸念されることが示された.

Keyword: 農業排水, 生活排水, 流域水質管理
GET PDF=07/07005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2007

発表番号 (5-38)

The Influence of Puddled Water from Rice Field upon Water Quality of the River SEIMEI -A Case Study on Puddled Water at the KASUMIGAURA Basin(1)-

Makiyama Masao [Ibaraki Univ.]
Kemmochi Takaaki [Ibaraki.Univ]
Tabuchi Toshio [Honorary Member of JSIDRE]
Nakada Yumi [Nihonkai Consultants]

代かき濁水が清明川の水質に及ぼす影響―霞ヶ浦流入河川における代かき濁水に関する研究(1)―

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
剣持 貴明 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]
中田 佑美 [(株)日本海コンサルタント]

霞ヶ浦流入河川・清明川を対象に,代かき濁水が上流から下流まで,並びに各支流の水質濃度と負荷量の変動に及ぼす影響について調査した.その結果,1)SS,T-P濃度は代かき期に大幅に増大し,T-Nはその影響を受けなかった.2)代かき期の河川流量が非灌漑期と同等だったことから,SS,T-P負荷量も代かき期に増大した.3)各支流における代かき期のT-P負荷量の増大分は,水田面積と高い正の相関があった.

Keyword: 代かき濁水, 霞ヶ浦, T-P
GET PDF=07/07005-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2007

発表番号 (5-43)

Study on Nitrogen movement from paddy field on a slope()

Kobayashi Go [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
Osawa Ryo [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
Miyamoto Kuniaki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
Haraguti Noburo [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Shiono Takahiro [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

棚田における窒素動態に関する研究(2)

○小林 剛 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
大澤 亮 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]

水源域における水環境の現況把握とその評価手法の確立を目的として、2005年度より熊本県上益城郡山都町城原地区の主に棚田から構成される流域を対象に、水文および地表水、水田土壌水の水質観測を行った。観測結果から対象水田では、透水性の高さが特徴的であること、透水性の高さが一方では脱窒量を増加させているものの、同時に土壌中のアンモニアを流出させていることが示唆された。

Keyword: 棚田, 水源域, 窒素動態
GET PDF=07/07005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2007

発表番号 (5-44)

Effluents of nitrogen and phosphorus in a paddy field

Matuura Yuto [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

水田における窒素とリンの流出

○松浦 悠人 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
 堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

水田からの肥料成分の流出が問題となっている。そこで、青森県の水田を事例に、灌漑期間に調査を行った。その結果、流入負荷は取水開始時に最も大きくなり、取水量に伴って変動し、排水量は代かき期と中干し期に最も多くなり、流出負荷はともに代かき期に最大となった。灌漑期間全体で見ると、TN負荷は流入負荷よりも小さく、TP負荷は流入負荷よりも大きかった。

Keyword: 水田, 水質, 窒素
GET PDF=07/07005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2007

発表番号 (5-45)

Research for Amounts of Surface Drainage from Paddy Fields on Several Water Managements

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga_ikuo [National Institute for Rural Engineering]
miura_asa [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]

水管理の異なる水田における表面排水量の調査事例

○人見 忠良 [農村工学研究所]
吉永 育生 [農村工学研究所]
三浦 麻 [農村工学研究所]
田 康治 [農村工学研究所]
木 強治 [農村工学研究所]

肥料成分が土壌を通過することなく直接流出する表面排水を抑えた水管理は,水田からの排出負荷量の抑制に有効な手段の1つである.本報では表面排水を抑えた水管理を実施している水田の表面排水量に係る調査事例について報告する.灌漑水量を少なくし灌漑期間を通して田面水深を低く抑えることや表面排水口の越流高さを常に高く保つことが表面排水量の抑制に寄与することが示された.

Keyword: 環境保全, 水田灌漑, 地表排水
GET PDF=07/07005-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2007

発表番号 (5-46)

Reduction of Surface Runoff Loads from Paddy Fields

KANEKI Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
ISHIBASHI Kazunori [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
ONISHI Yukari [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
NAKATA Hiroyuki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

水田からの表面流出負荷削減対策

○金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]
石橋 一憲 [滋賀県立大学環境科学部]
大西 優佳里 [滋賀県立大学環境科学部]
中田 博之 [滋賀県立大学環境科学部]

8筆の圃場を用い、浅水代かき、止め水灌漑、減肥料の3つの対策による水質改善・表面流出負荷削減効果を検討した。浅水代かきは表面流出水量やSS流出負荷削減に効果が見られ、止め水灌漑は灌漑水量、表面流出水量、COD・Pの流出負荷削減などに効果が見られた。減肥料については施肥量に大きなバラツキを生じたために、その効果は明らかにならず、収量や食味についても有意な差は生じなかった。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=07/07005-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2007

発表番号 (5-47)

Effect of Environmentally Friendly Agricultures on Reduction of Pollutant Loads of Paddy-Fields

SUGIMOTO_Yoshitaka [Environ. Sci. Grad. Sch., Grad. Sch. of Univ. of Shiga Pref.]
KUNIMATSU_Takao [Environ. Sci. Grad. Sch., Grad. Sch. of Univ. of Shiga Pref.]
KOMAI_Yukio [Hyogo Pref. Inst. of Public Health and Environ. Sci. (Present, Osaka Inst. of Tech.)]

「環境こだわり農業」による水田の汚濁負荷削減効果

○杉本 好崇 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
國松 孝男 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
駒井 幸雄 [兵庫県立健康環境科学研究所 (現在, 大阪工業大学)]

滋賀県が推奨している「環境こだわり農業」による水田の汚濁負荷削減効果を定量的に評価した。水田実験小流域で、1年目は慣行栽培、2年目は環境こだわり農業を実施し、両年度の負荷量を比較した。慣行作の窒素、リンの正味排出負荷量はそれぞれ40.7、14.1 kg/ha・であったが、環境こだわり農業によってそれぞれ26、48%削減された。期間別に比較すると、田植え時期の削減効果が最も大きかった。

Keyword: ノンポイント汚染, 栄養塩流出, 汚濁負荷対策
GET PDF=07/07005-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2007

発表番号 (5-48)

The Restriction of Irrigation Period of Paddy Field Caused by Climate Change

Tazawa Hiroyuki [The Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries of Japan]
Nakajima Isamu [The Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries of Japan]

気候変動による水田かんがい期設定の制約

○田澤 裕之 [農林水産省大臣官房国際部国際協力課]
中嶋 勇 [農林水産省技術会議事務局研究開発企画官室]

地球温暖化は、現在直面している広範囲な環境問題であり、気候変動の大きな要因である。気候変動による農業への影響として、水稲登熟期における高温障害や水稲作期及びそれに付随する水田かんがい期の設定が考えられる。その原因は、気温上昇、台風上陸・接近時期の変化、積算日射量変化などがあげられ、水田かんがい期設定の制約となっていると考えられるので、これを検証する。

Keyword: 地球環境, 地球温暖化, 水田灌漑
GET PDF=07/07005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2007

発表番号 (5-49)

Greenhouse gas emission from paddy fields with early mid-summer drainage or intermittent irrigation

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Okada Maki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

早期中干しおよび間断灌漑を行った水田からの温室効果ガス放出

○飯田 俊彰 [山形大学農学部]
岡田 麻希 [山形大学農学部]

水田からの温室効果ガス放出への水管理の影響を調べるため,稲をポット栽培して早期間断灌漑,早期中干し,慣行の3つの処理区でメタンと亜酸化窒素の放出量を測定した。早期間断灌漑と早期中干しによりメタン放出は約4割抑制され,土壌の還元化進行の抑制による効果であると考えられた。平均亜酸化窒素フラックスでは3処理区間で有意な差が認められなかった。より高い測定頻度での亜酸化窒素放出観測の必要性が指摘された。

Keyword: 地球環境, 大気, 用水管理
GET PDF=07/07005-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2007

発表番号 (5-50)

Nitrate nitrogen in drainage and underdrainage water from upland field converted from paddy field having heavy clay paddy soil

TANIMOTO Takeshi [National Agricultural Reserch Center]
ADACHI Kazuhide [National Agricultural Reserch Center]
YOSHIDA Shuichiro [National Agricultural Reserch Center]

重粘土転換畑における地表及び暗渠排水中の硝酸態窒素量

○谷本 岳 [中央農業総合研究センター]
足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]

北陸地域に広く分布する重粘土水田を転換畑として利用する場合には、暗渠排水や排水小溝などの排水改善が行われる。その際、排水改善により土壌養分の溶脱が促進され、土壌の肥沃度が低下することが考えられる。本研究では、転換年数と排水改善対策の異なる転換畑3筆を選定し、排水に伴う硝酸態窒素の流出量について検討した。その結果、硝酸態窒素の流出量は転換期間が長く、より排水改善することで増加し、表面排水より暗渠排水からの流出が多くなるという結果が得られた。

Keyword: 地表排水, 暗渠排水, 硝酸態窒素
GET PDF=07/07005-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2007

発表番号 (5-51)

Calculation of the amount of denitrification in the New Multi-purpose Paddy Field

Shimoda Yousuke [Graduate School of Agricultural, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Graduate School of Agricultural, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo ]
Kajihara Akihiko [Graduate School of Agricultural, Yamagata University]

転換畑野菜栽培下における化学量式を用いた脱窒量の算出

○下田 陽介 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学 大学院農学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学 大学院農学研究科]

転換畑作土層から下層へ溶脱した窒素を完全に除去するため新しい農地構造を想定した野外ライシメータによる水質試験を行い、化学量式を用いて、独立栄養型と従属栄養型の脱窒菌による脱窒量の算出を試みた。化学肥料を投与した野菜栽培条件下で算出された脱窒量は従属栄養型脱窒菌が0.41g、独立栄養型脱窒菌が31.29g以上となり、施肥した窒素量以上の窒素量が脱窒作用により完全に除去されたことが示唆された。

Keyword: 脱窒, 水質浄化, 汎用化水田
GET PDF=07/07005-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2007

発表番号 (5-57)

Property of Inorganic Nutrient Contents in Rice Plant Growing under Advanced Treated Wastewater Application −Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land (将)−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Sakurai Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用水田で生育した水稲の無機栄養成分含有特性−農業集落排水処理水の農地への再利用(将)−

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]

本研究では,今後の広い普及が見込まれる「高度処理型集落排水処理施設」の処理水が,水稲の無機栄養成分含有状況に及ぼす影響を解明することを目的とし,実際の集落排水処理水を用いた,実水田での水稲栽培実験を実施した.水稲の無機栄養成分含有状況に,処理水の水質特性が明確に反映したのはカチオン類(K,Na,Ca,Mg)で,リン・窒素の反映は明確でなかった.高度処理水の利用は,水稲中のカチオン類の含有量を高めたり,CaやMgに対するK及びNaの含有比率を高める影響を及ぼした.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 無機栄養成分
GET PDF=07/07005-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2007

発表番号 (5-58)

Research Study on Evaluation of the Water Quality Purification Function of Rice Paddies, Especially, of Upland Fields Converted from Rice Paddies

Kaji Takahiro [Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

水田の水質浄化機能および田畑輪換の機能評価に関する調査研究

○梶 高洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

湖沼等の閉鎖水域の富栄養化防止の一方法として、水田を利用しての浄化機能を検討した結果の報告である。2003年まで水田、2004年、2005年の2年間を田畑輪換として大豆栽培、2006年度から再び水田へと転換された。これまでの調査結果から、水田を利用しての水質浄化は、用水濃度がある程度以上(限界用水濃度値)の時に発揮されること、及び田畑輪換によって、N系の負荷量が多くなり水質劣化の傾向が示唆された。

Keyword: 水田浄化機能, 田畑輪換, 物質収支
GET PDF=07/07005-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2007

発表番号 (5-60)

Denitrification Rate in Percolation Pots Imitating Paddy Field

SHIOZAWA Sho [The University of Tokyo]
KAWAHARA Reiko [The University of Tokyo]
NAKAJIMA Masashi [The University of Tokyo]
YOSHIDA Koshi [The University of Tokyo]

湛水水田を想定した野外浸透ポットにおける脱窒速度

塩沢 昌 [東京大学]
川原 麗子 [東京大学]
中島 将志 [東京大学]
○吉田 貢士 [東京大学]

浸透速度を制御した野外浸透ポットで、浸透量、供給窒素濃度を変えて、夏から冬にかけて脱窒速度の長期測定を行った。供給N量(=浸透量×TN濃度)が過剰でなければ、脱窒速度は供給量に比例し供給量の90%以上が脱窒されたが、脱窒速度の最大値RMAXを越えると脱窒速度は低下した。これは、浸透量の増加が溶存酸素の土中への供給を増加させ、有機炭素が酸素で分解されて不足するため、と考えられる。

Keyword: 脱窒, 窒素濃度, 浸透量
GET PDF=07/07005-60.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2007

発表番号 (5-9)

Behavior of nitrogen and environmental load of forage rice field under anerobically digested cattle slurry application

Asada Kei [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Okuda Maiko [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Sunaga Kaoruko [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yoshikawa Miho [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [Tokyo University]
Toyoda Kouki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

メタン消化液施用水田における窒素動態と環境負荷

○朝田 景 [東京農工大学]
奥田 舞子 [東京農工大学]
須永 薫子 [東京農工大学]
吉川 美穂 [東京農工大学]
西村 拓 [東京大学]
豊田 剛己 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

飼料イネを用いた有機廃棄物の再資源化を視野にライシメータ実験を行った。リーフスターを栽培するライシメータに、化学肥料またはメタン消化液によって300〜600kg-N ha-1の窒素負荷を与え、イネの生長量、窒素収支を検討した。飼料イネは、化学肥料、メタン消化液投与共に19〜21t/ha収量を得た。窒素収支から施用窒素の大半はイネによる吸収と脱窒・気散で消費されたと考えられた。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=07/07005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2007

発表番号 (6-40)

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in Mt.Hakkoda east foot watershed (3)

Sato Koichi [Kitasato University]
Imai Toshiyuki [Kitasato University]
Takamatu Rieko [Kitasato University]
Nakanishi Akihiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Shiga Kozi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Asari Taturo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

八甲田山東麓流域における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査(3)

○佐藤 幸一 [北里大学獣医学部]
今井 敏行 [北里大学獣医学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
中西 昭弘 [東北農政局相坂川左岸農業水利事業所]
志賀 光治 [東北農政局相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [東北農政局相坂川左岸農業水利事業所]

水田農家の安定経営を目指した新圃場整備技術課題の体系化に関するアンケート調査は、前年度に引継いで八甲田山系を水源とする砂土路川と奥入瀬川に挟まれた台地の水田地帯で行った。アンケート内容は、農家概要,圃場整備事業,基盤整備,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業の農家意向調査である。その結果,圃場や農地基盤、環境保型農業で農家が抱える諸問題を明らかにし、農家経営の類型化を試みた。

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=07/07006-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2007

発表番号 (6-44)

Logging of bulldozer's tracks using portable GPS

SUGAI Takayuki [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
KOGA Kiyosi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
NUMAKURA Kouhei [Faculty of Agriculture, Iwate University]
WADA Syouri [Faculty of Agriculture, Iwate University]
SUDOU Hayato [Iwate Agricultural Research Center]
OHTUKI Akira [Resources Division, Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]

簡易GPSによるブルドーザーの走行軌跡記録

○菅井 貴之 [岩手大学大学院農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
沼倉 昂平 [岩手大学農学部]
和田 象理 [岩手大学農学部]
須藤 勇人 [岩手県農業研究センター]
大槻 彰 [東北農政局資源課]

傾斜地水田の圃場整備において、盛土転圧を管理するために省力的で実用的な方法が求められている。そこで簡易GPSによるブルドーザーの走行軌跡記録を行うと同時に、その軌跡から転圧回数による濃淡分布図を作成するプログラムを作製した。これによって、ブルドーザーによる転圧の状況が視覚的に確認することができた。今後始動する補正情報のシステムにより、測位精度の向上が期待される。

Keyword: 圃場整備, 管理, GPS
GET PDF=07/07006-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2007

発表番号 (6-53)

Sediment balance evaluation of paddy fields in Ishigaki island, Okinawa

fukunaga ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

現地観測に基づく水田の土砂収支-水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(3)−

福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
○松井 宏之 [宇都宮大学]

沖縄県での赤土流出に対し、水田は現状の土地利用を生かす緩和対策として期待されている。そこで、石垣島の水田で土砂の流入・流出を連続観測し、その収支を求めた。その結果、観測期間を通した土砂量は流出量が流入量を上回り、水田が流出源となっていることがわかった。また、期別毎では田植え前は降雨・無降雨時問わず土砂流出のソースに、無降雨時の田植え後から中干しまでの間は水管理によりシンクとして働いている。

Keyword: 赤土流出, 水田, SS負荷量
GET PDF=07/07006-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2007

発表番号 (6-60)

The water level management device that is low cost to manage on the paddy field water level of underground irrigation time and the normal period automatically

FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
ONODERA Tuneo [Paddy Institute Co., Ltd.]

地下灌漑時及び普通期の田面水位を自動管理する低コストな水位管理器

○藤森 新作 [農村工学研究所]
若杉 晃介 [農村工学研究所]
小野寺 恒雄 [(株)パディ研究所]

水田の畑作時の地下灌漑と水稲栽培時の普通期における水位管理を自動的に行う、低コストな水位管理を開発し、作動、性能確認試験を実施した。低圧用と高圧用の2タイプがあり、両タイプ共に給水管からの吐出流量は、1.0〜1.2/secを前提としている。低圧用は自然圧パイプラインや開水路からの取水用で、水圧0.2m〜5.0mに対応する。高圧タイプは、パイプライン地区用であり水圧4.0m〜20mに対応している。

Keyword: 水管理, 水位調節, 地下灌漑
GET PDF=07/07006-60.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2007

発表番号 (6-61)

The paddy field water leak realities by Procambarus claekii and the measures technology

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

アメリカザリガニによる水田漏水実態とその対策技術(その1)

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水田の水管理は営農や水資源を保全する上で重要な作業であり、漏水の発生は水管理労力の増大に加え、農薬や化学肥料の流出、掛け流し灌漑の助長による用水量の増大といった問題を引き起こす。そこで、漏水発生の一因として深刻な問題となっているアメリカザリガニを研究対象とし、現地圃場における被害実態や畦畔管理状況調査、及び水槽実験による掘削能力調査を行い、ザリガニの掘削穴に対する漏水防止技術について検討した。

Keyword: アメリカザリガニ, 水田漏水, 畦畔管理
GET PDF=07/07006-61.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2007

発表番号 (6-62)

Pore structure and physical properties of paddy field at the Yayoi period

SASAKI CHOICHI [Hirosaki University]
OOKAWA SHINYA [Hirosaki University]
TAKEDA YOSHIHIKO [Inakadate Center for cultural heritage]
SASE TAKASI [Boreal laboratory for Phytolith research]

弥生水田土の間隙構造と物理性

○佐々木 長市 [弘前大学]
大川 晋哉 [弘前大学]
武田 嘉彦 [田舎館埋蔵文化象摂
佐瀬 隆 [北方ファイトリス研究室]

弥生水田遺跡の土(水田内と畦)を採取し、その間隙構造と物理性を調査した。その結果、水田内の作土層の間隙は、稲根の根成孔隙により形成され、かつ平面的に変動は見られなかった。鉛直方向に得られたX線影像にはヨシの根ようの根成孔隙が認められた。畦の間隙影像も、鉛直方向に水田内と同じ形態の根成孔隙が認められ、畦にも稲を植えていたことが推察された。また、作土層の影像は、代掻きを伺わせるものとなっていた。

Keyword: 弥生水田 , 間隙構造, 畦
GET PDF=07/07006-62.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2007

発表番号 (7-10)

Examination of Indexes to Evaluate Flood Prevention Function of Paddies by Using Tokai Heavy Rainfall

Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya_Katsuhiko [Tokai Regional Agricultural Administration Office]
Shimizu_Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro_Kubota [National Institute for Rural Engineering]

東海豪雨にみる水田域の持つ洪水防止機能評価法の精度検証

○増本 隆夫 [農村工学研究所]
中家 加津彦 [東海農政局]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]

用排水路を含めた低平水田域の持つ洪水緩和機能の評価法については幾つかの検討が行われてきており、数理モデルにより評価する方法や流域の持つ洪水防止機能をマクロ的に評価する方法等が考案されている。ここでは、後者の方法を平成12年に発生した東海豪雨に伴う氾濫災害に適用し、その評価法の精度を検討した。その結果、洪水緩和機能の評価において、提案した推定法は、東海豪雨時の氾濫に対しても十分に整合性が認められた。

Keyword: 洪水防止機能, 土地利用変化, 東海豪雨
GET PDF=07/07007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2007

発表番号 (7-11)

Runoff characteristics due to discrepancy between surface and underground catchment and its modeling 

Yoshida_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota_Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]

地表・地下の集水域が異なる台地小流域の流出特性とそのモデル化

○吉田 武郎 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]

鹿島台地から北浦に注ぐ小河川の特徴的な流出機構として,地表流域界(地形によって決められる集水域の境界)外からの地下水流入(以下,単に地下水流入)の存在が挙げられる。そこで,長期水収支解析および流域外の地下水流向・流速観測の結果から,その流出機構のモデル化を試みた。今後さらに精度を向上させるために,初期貯留量を合理的に推定する方法や,灌漑期の水田からの流出機構を加えたモデルの構築を行う。

Keyword: 平地湖台地, 地下水流入, 水収支
GET PDF=07/07007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2007

発表番号 (7-15)

Development of a water circulation model considering various patterns of agricultural water use

Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]

多様な農地水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発

○谷口 智之 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

農地水利用が水循環に与える影響を考慮した0.1°メッシュの分布型水循環モデルを開発した.本モデルでは,灌漑の有無,灌漑体系の違いによって水田水利用を分類することで,灌漑水量や作付け状況の違いを考慮した実蒸発散量,表面流量などの各種推定結果を得ることができる.本研究では,1999年から2003年のメコン河流域を対象に本モデルを適用し,その有効性と問題点を検討した.

Keyword: 農地水利用, 水田, 分布型流出モデル
GET PDF=07/07007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2007

発表番号 (7-20)

Basic research on mass balance of agriculture system load by lysimeter

Tano Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
Maruyama Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]

ライシメータによる農業系負荷の物質収支に関する基礎的研究

○田野 信博 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]

河北潟水質保全手法確立調査(北陸農政局からの受託)の基礎的研究として、ライシメータによる水稲栽培と野菜栽培試験を行い、用排水の水質分析や土壌と作物の化学定量分析(ケルダール法)から農業系汚濁負荷の発生機構と窒素を中心とした物質収支を解明した。この結果、水田、畑地とも植え付け前の土壌と比べて収穫後土壌に残留する窒素量が多く、環境汚濁型と結論された。

Keyword: 農業系負荷, ライシメータ, 物質収支
GET PDF=07/07007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2007

発表番号 (7-5)

Study of catchment information from high resolution satellite imgery for hydrological prediction

Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]
Suzuki Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Onishi Takeo [Research Institute for Humanity and Nature]
Tasumi Masahiro [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]

水文予測のための高解像度衛星画像からの流域情報に関する研究

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
鈴木 研二 [国際農林水産業研究センター]
大西 健夫 [総合地球環境学研究所]
多炭 雅博 [宮崎大学農学部]

本研究では大阪府と京都府を事例に,流域情報の抽出をQuickBirdを用いた目視判読のみで試みた.その結果,大阪府岸和田市ではため池と水路の判読と,これらを利用したため池集水域を特定できることを示した.京都市左京区では傾斜地水田の形状から斜面の推定と,陰影を利用した背後流域や河道網を推定できることを確認した.これらの結果は未観測地域の水文量予測に資する有益な情報を与えうることが示唆された.

Keyword: リモートセンシング, 流域, PUB
GET PDF=07/07007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.992-993 , 2007

発表番号 (P-13)

Development of the Automatic Inlet for Water Management in the Paddy Field

JEON JONG-GIL [National Institute of Agricultural Engineering]
LEE SANG-BONG [National Institute of Agricultural Engineering]
YUN JIN-HA [National Institute of Agricultural Engineering]
KIM JIN-YOUNG [National Institute of Agricultural Engineering]

水田水管理用自動取水口の開発

○全 鍾吉 [韓国農業工学研究所]
李 尚奉 [韓国農業工学研究所]
尹 眞河 [韓国農業工学研究所]
金 鎭榮 [韓国農業工学研究所]

近年韓国では農村高齢化によって末端圃場の水管理が円滑にならない場合が多い.また、従来の取水口は場合によって必要湛水深を維持するために頻繁に操作しなければならない不便さもある.したがって末端圃場の取水口の自動化は水稲作における労働時間の短縮や水管理の省力化をはかるために必要であり、そのニーズも高まっている.そこで本研究では、水田水管理用自動取水口を開発し取水口管理にかかる努力節減や適切な取水口管理による農業用水節減をはかった.

Keyword: 水田水管理, 自動取水口, 省力化
GET PDF=07/07P00-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1000-1001 , 2007

発表番号 (P-17)

Analysis of actual water use and diagnosis of water use system in Hiikawa downstream area

Nakamura Yousuke [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Akae Taleo [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Kimura Kazumasa [Irrigation Bureau of Hiikawa Coastal Area]

斐伊川下流地区における農業用水の利用実態分析と水利システム診断

○中村 陽輔 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
木村 和正 [斐伊川沿岸農業水利事業所]

斐伊川下流地域において,現状の用水利用実態の分析および線形計画法に基づいて,水利システムの問題点の診断を行うことを試みた.その結果,「取水した水を最大限使用し,反復利用を最小にする」という基本的な考えで,用水利用が計画,実行されていると判断された.計画通りの取水されれば反復水に依存する必要はないのに,反復利用が行われているのは,堆砂や取水口の機能不全等,不十分な取水機能に起因するものと考えられた。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=07/07P00-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1006-1007 , 2007

発表番号 (P-20)

Percolation in the levee slope of rice terrace

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Fukumoto Masato [National Agricultural Research Center for Western Region]

棚田畦畔のり面の水移動実態調査

○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]

棚田ライシメータで減水深と土壌水分ポテンシャルの観測を行っていたところ、中段水田ののり面において漏水が発生し中段水田の減水深が増大、下段水田の減水深が減少した。中段水田の畦畔内側にシートを設置すると減水深と土壌水分ポテンシャル分布は漏水発生前とほぼ同じになったことから、この漏水は畦畔からの横浸透であることがわかった。

Keyword: 棚田, のり面, 漏水
GET PDF=07/07P00-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1010-1011 , 2007

発表番号 (P-22)

Influences of Paddy Rice and Wind on Sediment Runoff from Paddy Fields

SHIMIZU_Satoshi [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
MATSUI_Hiroyuki [Utsunomiya Univ.]

水田からの土壌流出に水稲・風が与える影響について

○清水 智 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学]

水田からの土壌流出に関する知見には,不明確な点が多く,詳細な水田からの土壌流出の観測が求められる.本報告では,水田内における浮遊土粒子の生産メカニズムを解明するため,実験水田における採水調査と,風による影響の検討を行った.その結果,水稲の存在が,田面水のSS濃度,土壌流出量に影響を与えることがわかった.また,浮遊土粒子の生産には,風による水面の乱れが影響することが示唆された.

Keyword: 水田, 土壌流出, 生産メカニズム
GET PDF=07/07P00-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1016-1017 , 2007

発表番号 (P-25)

Mass Balance in the Paddy Field District Using Cyclic Irrgation

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

循環灌漑を実施する水田流域の物質収支

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

著者らは,琵琶湖沿岸部の水田流域において,循環灌漑と従来の灌漑形態(逆水灌漑)のSS,TN,TPの物質収支構造の違いを検討した.普通期の物質収支構造の比較から,循環灌漑システムはTNとTP,それぞれ約65g/ha/dと約7g/ha/dの流出負荷を削減することが示された.一方で,逆水灌漑システムは排水路に蓄積した窒素やリンを流出させる可能性が示唆された.

Keyword: 循環灌漑, 逆水灌漑, 物質収支
GET PDF=07/07P00-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1020-1021 , 2007

発表番号 (P-27)

Soil Environment Monitoring by Many Bands Electromagnetic Inquiry Method

Yuya Hirai [Shimane University]
Yasushi Mori [Shimane University]

多バンド電磁探査法による土壌環境モニタリング

○平井 優也 [島根大学]
森 也寸志 [島根大学]

農地や森林等の環境評価・管理のための非破壊土壌環境モニタリング技術として、森林、水田、果樹園で多バンド電磁探査法を行った。森林での降雨前後、水田での湛水前後といった環境の変化は電気伝導度で、土壌硬度などの固有の情報は帯磁率でモニタリングでき、水文循環を裏付けるデータが出せた。また、森林、水田、果樹園では電気伝導度に違いがあり、管理形態の違いが土壌環境に与える影響を調べることが可能であると思われた。

Keyword: 多バンド電磁探査法, 非破壊探査, 電気伝導度
GET PDF=07/07P00-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.970-971 , 2007

発表番号 (P-2)

Relationship between rainfall and disaster occurrence rate of paddy field

fukumoto masato [National Agricultural Research Center for Western Region]
yoshimura akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

降雨量と水田の災害発生率の関係

○福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]
吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]

2004年の台風23号に伴う水田の豪雨災害を対象に、降雨量(最大1時間雨量、積算雨量)と災害発生率(田面積100ha当りの災害復旧申請数;市町村単位あるいは字単位)の関係を調査したところ、同関係は、地域(県)により大きく異なり、また同じ地域でも地形条件(各字の水田の平均傾斜度)により大きく異なることがわかった。水田の豪雨災害の発生予測を行う場合には、危険度の判定基準は地域別・傾斜度別に設定する必要がある。

Keyword: 災害, 豪雨, 水田
GET PDF=07/07P00-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1028-1029 , 2007

発表番号 (P-31)

Reduction Effect of Load Runoff from the Paddy Field by Using Weir on the Drainage

HIGASHIOKA Hidetaka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
YAMAMOTO Arata [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

排水路の堰上げによる水田からの流出負荷削減効果

○東岡 秀高 [京都大学大学院農学研究科]
山本 新 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県近江八幡市の水田試験地において,水田排水路の堰上げによる水田からの流出負荷の削減効果について検証した.堰上げによって,圃場内の水の滞留時間の増加,および中干し期までにおける浸透量抑制の可能性が示唆された.また,還元反応の促進によって硝酸態窒素負荷の削減も認められた.一方で,用水量においては,水管理による影響が大きく,堰上げによる用水削減効果は確認されなかった.

Keyword: 堰上げ, 滞留時間, 浸透量
GET PDF=07/07P00-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1038-1039 , 2007

発表番号 (P-36)

The investigation of live inhabiting in the concrete waterway in the Hiikawa river coastal area

Fukada Mistuo [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]
Kimura Kazumasa []
Miyajima Hiromi []

○深田 三夫 [山口大学農学部]
木村 和正 [斐伊川沿岸農業水利事業所]
宮島 廣美 [斐伊川沿岸農業水利事業所]

斐伊川沿岸地区農業用水再編事業は,農業用水が持つ生態系保全などの地域用水機能の増進を図ることが目的の一つである.この地域は水田,用排水路に生息する生き物も多様であるが調査記録は少ない.既設の農業用水路において生き物調査を行った.用水路は流速が大きく底質がたまりにくいこと,非灌漑期は水が存在しないことなど,生息場所として好ましい環境ではないが水路に沈砂池などを設けることにより環境改善が見込まれる.

Keyword: 農業用水路, 生き物調査, 粒度分布
GET PDF=07/07P00-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1044-1045 , 2007

発表番号 (P-39)

Measurement of soil moisture content using a soil moisture sensor at a rain-fed field in Northeast Thailand

MITSUISHI Shoichi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
ITO Tetsu [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

土壌水分センサーによる東北タイ天水田の土壌水分測定

○三石 正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

東北タイ天水田の営農計画のためには,表層土壌水分挙動の理解が重要である.しかし,現地で土壌水分観測をする場合には常にデータ損失のリスクを伴う.最近,我々は海外現地土壌の水分・温度・ECを日本からリアルタイムにモニターするフィールドサーバの開発に取り組んでいる.本発表では,乾季コンケン天水田における土壌水分と地温の観測結果と土壌の状態について報告するとともに,土壌センシングの問題点について議論する

Keyword: 東北タイ, 天水田, 土壌水分センサー
GET PDF=07/07P00-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1046-1047 , 2007

発表番号 (P-40)

Real-time Soil Information Monitoring by Field Server at a Rain-fed Field in Northeast Thailand

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
MITSUISHI Shoichi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
ITO Tetsu [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
NINOMIYA Seishi [National Agricultural Research Center]
HIRAFUJI Masayuki [National Agricultural Research Center]
FUKATSU Tokihiro [National Agricultural Research Center]
KIURA Takuji [National Agricultural Research Center]
TANAKA Kei [National Agricultural Research Center]
TORITANI Hitoshi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
HONDA Kiyoshi [Asian Institute of Technology (AIT)]

フィールドサーバによる東北タイ天水田のリアルタイム土壌情報モニタリング

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
三石 正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
二宮 正士 [中央農業総合研究センター]
平藤 雅之 [中央農業総合研究センター]
深津 時広 [中央農業総合研究センター]
木浦 卓治 [中央農業総合研究センター]
田中 慶 [中央農業総合研究センター]
鳥谷 均 [農業環境技術研究所]
本多 潔 [アジア工科大学院]

地球観測データ統融合の応用事例研究として、衛星リモートセンシングと地上フィールドの土壌水分の検証手法の開発が求められている。その手法の一つとして、土壌水分観測用フィールドサーバを開発し、それを東北タイ天水田に設置した。本発表では、そのシステムについて概説すると共に、フィールドモニタリング技術の可能性と問題点について述べる。また、他分野から期待される農学分野の情報利用研究の現状についても議論する。

Keyword: 土壌情報, フィールドサーバ, 東北タイ
GET PDF=07/07P00-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1048-1049 , 2007

発表番号 (P-41)

Monitaring of Field Ecological Information by Balloon Observation System

Kaneishi Atsushi [Graduate School of Agriculture, Yamaguchi University]
Yamamoto Haruhiko [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]
Tsuchiya Yasushi [Graduate School of Agriculture, Yamaguchi University]
Iwaya Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]
Harada Yoko [Graduate School of Agriculture, Yamaguchi University]

気球空撮システムによるフィールド生態情報のモニタリング

○兼石 篤志 [山口大学大学院農学研究科]
山本 晴彦 [山口大学農学部]
土谷 安司 [山口大学大学院農学研究科]
岩谷 潔 [山口大学農学部]
原田 陽子 [山口大学大学院農学研究科]

水田及び土地利用型農業が持つ多面的機能の評価を行うためには、農作物のバイオマス量、窒素濃度、活性度等のフィールド生態情報の把握が重要である。本研究では、コンパクトカメラ用の11m3の気球を用いたシステムと、一眼レフカメラ、熱赤外画像装置が搭載可能な21m3の気球を用いた気球空撮システムを開発した。本システムにより、水田内の正規化植生指数(NDVI)を高い解像度で推定できることを明らかにした。

Keyword: リモートセンシング, 農地環境,
GET PDF=07/07P00-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2007

発表番号 (企-12-4)

New conservation strategy of secondary nature on hilly and mountainous areas under a declining population

ICHINOSE Tomohiro [University of Hyogo]

過疎化が進行する中山間地域の二次的自然保全の再構築

○一ノ瀬 友博 [兵庫県立大学]

過疎化が進行する中山間地域においては、耕作放棄をはじめとした人間の農業活動が低下していくことにより二次的自然の質が変化しつつある。ここでは兵庫県を例にとり、1971年以降の土地利用の変化、水田と森林の境界長の変化、高齢化率の高い地域の分布を明らかにした。その上で中山間地域の二次的自然を保全するための4つの選択肢を示し、戦略的な保全の再構築を広域的なスケールで行う必要であることを議論した。

Keyword: 二次的自然, 中山間地域, 生物多様性
GET PDF=07/07S12-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2007

発表番号 (企-16-1)

takumi moriyama [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of A&T.]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

水田水域における魚類個体群の移動分散と保全に関する研究

○守山 拓弥 [東京農工大連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年,農業水域の魚類の移動分散に関する知見が蓄積されてきた.昨年度の大会における企画セッションでは,水路−河川における移動分散研究を行った.本発表では,河川中流域の水田水域を対象とし,農業水路,小河川および河川により形成された水域ネットワークにおけるウグイとホトケドジョウの移動分散を対象とした既発表内容をとりまとめ,その内容をもとに,魚類の移動分散の視点から魚類の保全策の検討を行った.

Keyword: ウグイ, ホトケドジョウ, 水域ネットワーク
GET PDF=07/07S16-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2007

発表番号 (企-16-2)

Irrigation type and agricultural practices for reproduction and growth of fish in paddy fields

Minagawa Akiko [Faculty of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Senga Yutaro [Faculty of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田における魚類の繁殖と生育を考慮した灌漑方式と営農について

○皆川 明子 [東京農工大学農学部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

繁殖のためにドジョウやフナ属などが水田に進入しても多くの個体が水田に取り残されてしまう場合があることが課題となっている。本発表では、用排兼用型水路により灌漑される水田からの魚類の脱出実態および落水時の水理条件の変化と魚類の脱出との関係について調査と実験から明らかになったことを示し、魚類の保全策として水田における繁殖・生育・脱出を保障するために有効と考えられる灌漑方式と営農方法について考察する。

Keyword: 水田, 魚類, 移動
GET PDF=07/07S16-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2007

発表番号 (企-16-3)

NISHIDA_KAZUYA [Faculty of Agriculture, Tokyo university of Agirculture and technology]
FUJII_CHIHARU [Ecosystem Conservation Society, Japan]
SENGA_YUTARO [Faculty of Agriculture, Tokyo university of Agirculture and technology]

一時的水域で繁殖する魚類の生活史と保全策に関する研究−東京都日野市の向島用水における魚類の分布と移動・分散の調査結果から−

○西田 一也 [東京農工大学農学部]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

東京都日野市を流れる向島用水において水田等の一時的水域で繁殖する魚類の分布と移動・分散を調査し,生活史を推定した.ドジョウ,タモロコは越冬場や生育場を明らかにできた.シマドジョウは移動・分散の傾向を明らかにできた.ギンブナは冬季に死滅もしくは移出していると考えられたが,翌年に再び採捕され,移入の可能性があった.これらの知見を踏まえ,魚類個体群保全のための水路環境や水域ネットワークについて報告する.

Keyword: 魚類, 移動・分散, 生活史
GET PDF=07/07S16-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2007

発表番号 (企-17-2)

Some examples of examinations of Rural Eco-engineering EAG project in the western Japan from ecological aspect of baseline for conservation and restoration of agroecosystems

HIDAKA Kazumasa [College of agr. Ehime Univ.]
SAITO Mitsuo [WESCO Cot.Ltd.]
KATAOKA Daisuke [WESCO Cot.Ltd.]
KOUMOTO Tomohiro [WESCO Cot.Ltd.]
NOZAKI Tatsuya [WESCO Cot.Ltd.]
YOSHIKAWA Ichii [PCE Cot.Ltd.]

○日鷹 一雅 [愛媛大学農学部]
斉藤 光男 [(株)ウエスコ]
片岡 大輔 [(株)ウエスコ]
河本 智宏 [(株)ウエスコ]
野崎 達也 [(株)ウエスコ]
吉川 一意 [螢圈次Ε掘次Εぁ]

田園生態工学全国EAGでは、平成12年度6月の土地改良法の改正を受けて、整備事業時の農村生態系への配慮について、5年間にわたる試行錯誤を全国的に進め、現状の農村生態系保全や再生事業の基礎固めを目的とした。しかしながら、本事業の事後評価は科学的に十分に行われたとは言い難い。EAG会議のメンバーは、農業工学者と生態学者あるいは博物学者および整備事業現場の技術者による協働体制をとった経緯がある。そこで自然環境に配慮した整備事業が農村生態系(実際は農生物多様性が対象であった)の保全あるいは再生に対して、どの程度の効果をもったのかについて、基礎生態学の視点からの事業の事後評価の良かった点、悪かった点について、配慮対象の生物群、環境要素、手法の各面から考察した。

Keyword: 生態学, 農生態系, 水田
GET PDF=07/07S17-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2007

発表番号 (企-20-1)

Procedure of habitat potential map in paddy fields area in Japan

Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Takemura Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Shima Takeo [National Institute for Rural Engineering]

水田域に生息する生物の広域把握の可能性

○小川 茂男 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

水田等の農地における生物多様性を把握するためのハビタットポテンシャルマップ作成の検討を行った。特に、面的に広げるために必要なGISデータ、生物生息調査データ、等を用いたポテンシャルマップ作成に向けての手順について検討した。第4次土地基盤情報に排水性等のGISデータはあるが、生き物の生育環境指標として直接使いにくい部分があり、今後の課題である。田んぼの生き物調査データは有効なデータであるが、統計的処理が必要である。

Keyword: 生物多様性, GIS, 生息可能地
GET PDF=07/07S20-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2007

発表番号 (企-20-2)

Estimating the abundance of bird species in a rice paddy landscape

Amamo Tatsuya [National Institute for Agro Evironmental Sciences]
Yamamoto Shori [National Institute for Agro Evironmental Sciences]
Kusumoto Yoshinobu [National Institute for Agro Evironmental Sciences]

水田を中心とした農業景観における鳥類の生息個体数推定

○天野 達也 [農業環境技術研究所]
山本 勝利 [農業環境技術研究所]
楠本 良延 [農業環境技術研究所]

鳥類の生息地としての農地の機能を評価するため、利根川流域の水田を中心とした農業景観で得られたデータから、景観要素と鳥類の生息個体数の関係を解析し、得られた統計モデルを茨城県恋瀬川流域に適用することにより、地域全体の鳥類生息個体数の推定を試みた。またあわせて地域全体の農業が大幅に変化した場合を想定し、その場合の生息個体数の変化を評価した。

Keyword: 生物多様性, GIS, 生息可能地
GET PDF=07/07S20-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2007

発表番号 (企-20-3)

For making the habitat potential map of paddy fields area of fishes

TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
OSARI Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

水田域における魚類のハビタットポテンシャルマップ作成に向けて

○竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
長利 洋 [農村工学研究所]

水田域における魚類のハビタットポテンシャルマップ作成に向け,全国規模での魚類調査データとして関東甲信域における田んぼの生きもの調査5ヶ年分を対象に,出現魚種のグルーピングを図った.多次元尺度法及びクラスター分析を用いた結果,対象の55種または属は8グループに分けられた.図鑑情報等と突き合わせた結果,グルーピングは概ね良好と考えられた.今後は,調査地点やその周辺環境と関連づけた解析が必要といえる.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 多次元尺度法, クラスター分析
GET PDF=07/07S20-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2007

発表番号 (企-20-4)

Environmental factors of Frogs in TSUKUBA City

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIOYAMA Fusao [National Institute for Rural Engineering]
NAKAKUKI Genichi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUZAWA Shinichi [National Institute for Rural Engineering]

つくば市におけるカエル類の生息環境要因

○森 淳 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]

わが国におけるカエル類の減少は,水田の転用,耕作放棄など土地利用形態の変化や農業農村整備事業の実施が主な原因として挙げられる。水田や水路のハビタットポテンシャルを評価するためには,カエル類の生息を決定している環境要因を把握することが不可欠である。つくば市における環境要因調査の結果,圃場整備など人為の程度と緑地との連続性など地形条件がカエル類の生息に影響していることが示された。

Keyword: 水田生態系, カエル, 環境要因
GET PDF=07/07S20-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2007

発表番号 (企-3-2)

Expectation for PAWEES activity in Indonesia

Saptomo Satyanto Krido [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

インドネシアからみたPAWEESの活動

○Satyanto Krido Saptomo [九州大学大学院農学研究院]

国際学会PAWEESが設立され国際ジャーナルPWEの発刊が始まった情報は、2003年の設立時点からインドネシアに伝わってきていた。インドネシアからは2名がPWE誌のEditorial Panelに参加している。インドネシアにおいても農業工学会誌(ISAE)を発刊している。PAWEESの活動と連携を深め、アジアにおける水田農業工学の研究発展を期したい。

Keyword: PAWEES, PWE, Impact Factor
GET PDF=07/07S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2007

発表番号 (企-7-1)

Dragonflies inhabiting paddy fields

U?da Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]

水田を利用するトンボ類

○上田 哲行 [石川県立大学]

水田を利用するトンボ類について、その生息条件を主に田面水の周期性とトンボのライフサイクルとの関連で考察する。水田を継続的に利用することが 出来るトンボは、幼虫期間が短く、卵や成虫期の長さを休眠によって調節が可能な種であり、もともとは熱帯モンスーン地帯や温帯北部の「一時的水たまり」に 適応したトンボであると考えられる。圃場整備など最近の水田環境の変化とトンボの現状についても簡単に触れたい。

Keyword: 水田のトンボ, ライフサイクル, 保全
GET PDF=07/07S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2007

発表番号 (企-7-2)

Effect that method of managing paddy field gives to preservation of dragonfly

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

水田の管理方法がトンボ保全に与える効果

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農法の変化やほ場整備事業等を要因とした生物多様性の低下が問題になっている。平成19年度から施行される農地・水・環境保全向上対策は生物多様性の維持・向上に貢献すると思われるが、その取組みの中で具体的にどのような活動や管理作業が有効なのか不明な点が多くある。そこで、農村の代表的な生物であるトンボを生物多様性の指標種とし、水田の管理がトンボの生息状況に与える影響を調べ、有効な保全方法について検討した。

Keyword: トンボ保全, ビオトープ水田, 冬期湛水水田
GET PDF=07/07S07-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2006

発表番号 2-10

Study on Nitrogen movement from paddy field on a slope

Go Kobayasi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Univ. of Tsukuba]
Kuniaki Miyamoto [Inst. Agricultural and Forest Eng., Univ. of Tsukuba]
Noburo Haraguti [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Takahiro Siono [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

棚田における窒素動態に関する研究

○小林 剛 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学農林工学系]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]

棚田における窒素動態を明らかにするために,熊本県上益城郡山都町城原地区の棚田流域で地表水および水田土壌中の間隙水の水質観測を行った。観測結果より,棚田流域の下流地点の硝酸性窒素濃度は上流地点のそれより低く,対象水田においても取水地点の硝酸性窒素濃度に比べ排水地点のそれは低い値を示した。これは,水田での硝酸性窒素濃度の低下が,下流地点での硝酸性窒素濃度の低下を引き起こしていると推察される。

Keyword: 窒素動態, 棚田, 硝酸性窒素濃度
GET PDF=06/06002-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2006

発表番号 2-11

Study of water quality deterioration in open drains in low plain: hydraulical approach

Kajisa Takamitsu [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Yoshimitsu Umezu [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Hisashi Yamada [Gradute School of Bioresources, Mie University]

低平地幹線排水路の水質劣化に関する水理学的考察

○加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
梅津 祥充 [三重大学大学院生物資源学研究科]
山田 久志 [三重大学大学院生物資源学研究科]

低平地の水田地帯における幹線排水路内の水質濃度について,非灌漑期に卓越してくる定常的な流入負荷の重要性を考慮しはじめた研究の段階であったが,今回,(岐を設けて揚水機場を増設する場合,洪水対策に有利な設計が,分岐の近くによどみを発生させる場合があることを示した。そして,月平均風速の分布とCODの月変化に経験的関係が少し見られることから,縦渦の発生と水質濃度との関わりが想起されることを示した。

Keyword: 排水路, よどみ, 縦渦
GET PDF=06/06002-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2006

発表番号 2-20

Material Balance Investigation in the Coastal Paddy Field of Kahokugata- Lake - A Series of Research on Improving Water Quality of Kahokugata- Lake -

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University ]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University ]
TAKIMOTO Hiroshi [Toyama Prefectural University, College of Technology ]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University ]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Prefectural University ]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University ]

河北潟沿岸水田におけるN,P収支(3)− 河北潟の水質改善の関する一連の研究 −

○橋本 岩夫 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
田野 信博 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
皆巳 幸也 [石川県立大学]

石川県河北潟における水質低下の原因の一つに,沿岸水田からの負荷が指摘されている。そこで,筆者らはその基礎的研究として,潟沿岸に試験田を選定し,負荷発生の物質を搬送する水の収支と,T−NとT−Pの収支を調査した。そして,10月から翌年9月の間を期間とする収支調査から,河北潟沿岸の稲作はN,Pを用水,降水,土壌から吸収・利用しており,河北潟の水質保全に資しているという結果を得た。

Keyword: 閉鎖性水域, 物質収支, 河北潟
GET PDF=06/06002-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2006

発表番号 2-23

Water Pollution Mechanism in Kahoku-gata Lagoon in Ishikawa Prefecture

TAKIMOTO Hiroshi [Toyama Prefectural University]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]

河北潟背後流域における窒素,リンの流出負荷量の推定 −河北潟の水質改善の関する一連の研究−

○瀧本 裕士 [富山県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
田野 信博 [石川県立大学]
橋本 岩夫 [石川県立大学]
皆巳 幸也 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]

河北潟に流入する窒素およびリンについて複合タンクモデルを適用しLQ式と原単位の両手法から負荷量の推定を行った.その結果,背後流域全体の負荷量は窒素590〜670(t/y),リン46〜63(t/y)となった.水田からの負荷量を削減させるためには,施肥法の改善に加えて水の循環利用も有効である.水質モデルで計算した結果,かんがい期で3割の水量を循環させれば,水田からの負荷量が窒素,リンとも1割程度削減できることがわかった.

Keyword: 水質, 流出負荷量, 複合タンクモデル
GET PDF=06/06002-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2006

発表番号 2-25

Policy and Method for Water Quality Conservation of the Kahokugata Lake -Studies of Water Quality Improvement of the Kahokugata Lake-

MARUYAMA Toshisuke []
HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural Univ.]
Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hirosi [Toyama Prefectural Univ.]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
Kobayashi Masahiro [Ishikawa Prefectural University]
HASEGAWA Kazuhisa [Ishikawa Prefectural University]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University]

河北潟の水質保全に対する方策と政策提言 河北潟の水質浄化に関する一連の研究(6)-

○丸山 利輔 [石川県立大学]
橋本 岩夫 [石川県立大学生物資源環境学部]
村島 和男 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
田野  信博 [石川県立大学]
小林 雅裕 [石川県立大学]
長谷川 和久 [石川県立大学]
皆巳  幸也 [石川県立大学]

これまでの一連の研究をまとめ,河北潟干拓地以外の流域から河北潟に流入する汚濁物質を減少させるための水田レベル,流域レベルの政策を提案した。また,河北潟地内には,畑地のほかに,約1800頭の牛が飼育されている。この糞尿は「ゆうきの里」で処理され,固体部分は堆肥として系外に搬出されるが,尿の部分は一定の処理をした後,河北潟承水路に放流されている。この排水の農地還元を提案した。

Keyword: 環境保全, 灌漑排水,
GET PDF=06/06002-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2006

発表番号 2-27

Estimation of nitrogen load factor in a tropical paddy watershed

Yoshikawa Natsuki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ardiansyah [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Budi Indra Setiawan [Bogor Agricultural University (IPB)]

統計的手法による熱帯水田流域における窒素負荷原単位の推定

○吉川 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Ardiansyah [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Budi Indra Setiawan [ボゴール農科大学]

インドネシアの水田流域を対象に,河川水への窒素排出に着目し,窒素の主な面源である水田,負の面源である湿地,及び点源である人口の排出原単位を,現地調査で取得した河川水サンプルの全窒素濃度を使い統計的手法によって推定し,それぞれの水質への影響を把握した.

Keyword: 窒素負荷原単位, 熱帯流域, 重回帰分析
GET PDF=06/06002-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2006

発表番号 2-28

Analysis on factors of water pollution in Cidanau watershed, Indonesia

ISHIZUMI Wataru [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KANAZAW Ryo [Graduate school of Utsunomiya Univ.]

インドネシア・チダナウ流域における水質汚濁機構の解明

○石積 航 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
金沢 亮  [宇都宮大学大学院]

ジャワ島では,汚濁物質の排出増加などによる水受給の逼迫や水質悪化が起こっている。そこで,本研究ではチダナウ流域を例に取りこれらの問題を考えていく。水質(TN・COD)調査・統計データの収集を行い,得られたデータから発生及び流出負荷量を算出した。これらのデータと流域を土地利用別に分割した結果,流域内部のラワダナウ湿地帯が流域に対して濁源になっていること,水田地帯が浄化の役割をそていることが分かった。

Keyword: COD, TN, 水質問題
GET PDF=06/06002-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2006

発表番号 2-2

Assessment of Environmental Loadings to Lake Biwa as Affected by Cyclic Irrigation Management

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takada Chika [Shiga Prefecture]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

循環灌漑による琵琶湖への環境負荷軽減効果

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
高田 知佳 [滋賀県]
三野 徹 [京都大学農学研究科]

環境直接支払い制度の整備によって,環境配慮型水管理の効果を明らかにすることが重要となっている.本報告では,琵琶湖に隣接する木浜地区における循環灌漑の効果の定量的評価を試みた.その結果,中干し前のとくに代かき・田植え期における流出負荷削減に貢献していることが明らかになり,従来の逆水灌漑時に比べて負荷量が約半分に軽減されたと推定された.中干し後の循環灌漑の適用については今後の検討が必要である.

Keyword: 琵琶湖, 水田, 循環灌漑
GET PDF=06/06002-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2006

発表番号 2-31

Runoff of nutrients and organic matter from farmland

YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
MIURA Asa [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
TAKAKI Kyoji [National Institute for Rural Engineering]

低平地の農地ブロックから排出される負荷物質について

○吉永 育生 [農村工学研究所]
浜田 康治 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]
三浦 麻 [農村工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省 農村振興局]
高木 強治 [農村工学研究所]

11.2haの農地ブロック(水田:6.7ha,大豆:4.5ha)を対象として,2週間の現地観測を実施した.水量と栄養塩・有機物濃度の観測を行い,収支を計算した.晴天時の排出負荷量の平均は窒素,リン,TOCの順でそれぞれ25.1,5.7,46.8(単位はいずれもmg/m2/d)であった.得られた値は,比較的短い期間の値であるが,低平地の農地ブロックからの排出負荷量にかかる貴重なデータである.

Keyword: 栄養塩類, 農地, 低平地
GET PDF=06/06002-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2006

発表番号 2-3 

Reduction of Murky Water Load by Cyclic Irrigation

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MISTUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

循環灌漑による濁水負荷削減

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸低平地水田流域において実施された循環灌漑による濁水負荷削減効果を評価した.その結果,循環灌漑の効果は代かき期に大きいことが示された.循環灌漑による濁質の水田への還元量は,代かき期に37(2004年)と204 kg/ha(2005年)であり,落水までの総流入量の37%,72%を占めていた.また,従来の灌漑システムとの比較では,代かき期において,還元量の2〜4倍の削減効果が見られた.

Keyword: 循環灌漑, 濁水負荷, 琵琶湖沿岸低平地
GET PDF=06/06002-03 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2006

発表番号 2-47 

Paddy field is a Sink or Source for red soil runoff?

fukunaga ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
shimizu satoshi [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田は赤土流出のシンクかソースか?-水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(1)−

○福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
清水 智 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学]

沖縄県での赤土流出に対し,水田は現状の土地利用を生かす緩和対策として期待されることがある。そこで,石垣島の水田で土砂の流入・流出を観測し,その収支を検討した。その結果,ほぼ全ての観測で土砂流出量が流入量を上回り,畑地と比べると総量は大きくないものの,水田が排出源となっていることが示唆された。また,流出水には,流入水にはない細粒画分の土粒子が大量に含まれ,水田内で生産・浮遊していることが分かった。

Keyword: 赤土流出, 水田, SS負荷量
GET PDF=06/06002-47 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2006

発表番号 2-48

Fine-sediment runoff from paddy fields in Ishigaki, Okinawa

shimizu_satoshi [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
fukunaga_ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui_hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田内における細粒画分土粒子の生産とその流出 −水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(2)−

○清水 智 [宇都宮大学大学院]
福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

石垣島での現地観測で,水田からの細粒画分の土粒子の流出が多かったことに着目し,本研究では1)水田土壌の粒度分布の把握,2)化学肥料による水田土壌の分散作用,3)細粒画分が流出する要因について検討した。その結果,1)流出水と水田土壌の粒度分布が類似していること,2)添加実験の結果より化学肥料による分散の程度はあまり大きくないこと,3)細粒画分の土粒子の流出には主として田面水の流れが影響していることがわかった。

Keyword: 赤土流出, 水田, 細粒画分
GET PDF=06/06002-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2006

発表番号 2-49

Paddy drainage water treatment test with wood charcoal

Miura Asa [National Institute for Engineering]
Yoshinaga Ikuo [National Institute for Engineering]
Hitomi Tadayoshi [National Institute for Engineering]
Hamada Koji [National Institute for Engineering]
Takaki Kyoji [National Institute for Engineering]
Shiratani Eisaku [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

再資源炭による水田排水の浄化実験

○三浦 麻 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]
田 康治 [農業工学研究所]
高木 強治 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省]

スギの間伐材から生成した再資源炭を用いて,水田の表面排水の水質浄化実験を行い,再資源炭の農地排水に対する水質浄化材としての利用の可能性を調べた。簡易水質浄化装置を排水口部分に設置し,浄化装置通過前後のTOC,TN,TPの濃度を測定した。その結果,排水と木炭の接触時間を2時間前後に調整した場合に,装置通過後にこれらの濃度は低下しており,排水中の有機物および栄養塩の除去が可能となることが分かった。

Keyword: 農地排水, 再資源炭, 浄化装置
GET PDF=06/06002-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2006

発表番号 2-4 

Effect of Night-Time Irrigation on Water Quality Environment of Drainage Canal in Paddy Field District

SAMURA Isao [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Yoshio [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
MASHINO Michito [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]

水田地区における止め水灌漑が排水路の水質環境に及ぼす影響

○左村 公 [東京農業大学大学院]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
増野 途斗 [東京農業大学地域環境科学部]

本報告では,止め水灌漑を実施している地区に焦点を当て,止め水灌漑が排水路の窒素濃度に及ぼす影響を検討した.その結果,止め水時に圃場内で窒素除去された水が,掛け流し時に排水路へ流出することで,排水路の窒素濃度が低下することが示された.すなわち,止め水灌漑は,水田圃場内において灌漑水温を上げるとともに,排水路の水質を保全する機能を有することが明らかとなった.

Keyword: 止め水灌漑, 掛け流し灌漑, 全窒素
GET PDF=06/06002-04 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2006

発表番号 2-5

Reduction of Surface Runoff Loads by a Irrigation-Drainage Control Unit

KANEKI Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
FURUKAWA Masayuki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
NAMIKAWA Haruka [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
TANAKA Tadashi [Sekisui Chemical Co.,Ltd]

給排水調節ユニットによる水田からの表面流出負荷削減

○金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]
古川 政行 [滋賀県立大学環境科学部]
並河 治香 [滋賀県立大学環境科学部]
田中 正 [積水化学工業(株)]

給排水調節ユニットは給水および排水操作が1ヶ所ででき,水管理の省力化に資するとともに,可動式の排水調節器により表面流出水量・肥料流出量が削減され,環境保全効果が期待される。ここでは3年間に亘ってその効果を検証した。ユニット区の表面流出水量は対照区の22〜30%削減された。表面流出負荷の削減率はSSで10〜26%,COD16〜40%,T−N11〜35%,T−P25〜55%に上った。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=06/06002-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2006

発表番号 2-6

Basic Study on Load Discharge from Paddy Fields for Environmental Impact Assessment

Somura Hiroaki [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Fukushima Akira [Shimane University]
Nishimura Keiichi [Shimane University]

水田群が周辺環境に与える環境影響評価のための基礎的研究

○宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]
西村 圭市 [島根大学生物資源科学研究科]

流域水環境の改善が十分に進んでいない昨今,統合的な流域水環境管理手法の開発が急務の課題となっている.そこで本研究ではノンポイントソースとして知られる水田に着目して自然圧パイプラインを導入した水田群の水文・水質・水辺環境に及ぼす影響評価のための基礎データの収集を目的として研究を進めた.その結果,水田群の水収支,取水口,降水,田面水,排水での水質(T−Nなど11項目)を把握した.また負荷量を算出した.

Keyword: 水質, 物質循環, 水田灌漑
GET PDF=06/06002-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2006

発表番号 2-7

Production of Humic Substances in Paddy Field

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga_ikuo [National Institute for Rural Engineering]
miura_asa [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
shiratani_eisaku [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]

難分解性有機物であるフミン物質の水田における発生について

○人見 忠良 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉永 育生 [独立行政法人 農業工学研究所]
三浦 麻 [独立行政法人 農業工学研究所]
田 康治 [独立行政法人 農業工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省]
高木 強治 [独立行政法人 農業工学研究所]

湖沼における有機性汚濁の発生原因として,難分解性有機物の蓄積が1つの要因として考えられている.難分解性有機物の発生源の1つとされる水田を対象として代表的難分解性有機物であるフミン物質の発生実態について報告する.フミン物質の定量にはその疎水性かつ酸性である特性を利用した水中有機物分画法を採用した.本調査からフミン物質濃度は田面水で高く,土壌浸透により低下することが示された.

Keyword: 水田, フミン物質, 水中有機物分画法
GET PDF=06/06002-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2006

発表番号 2-9

The Experimental Study of Water Quality Improvement based on the Denitrification Potential

HAYASE Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
YONEBAYASHI Koyo [Ishikawa Prefectural University]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University]

脱窒機能による水質改善技術の基礎的検討

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]
米林  甲陽 [石川県立大学]
田野  信博 [石川県立大学]
皆巳  幸也 [石川県立大学]

流域の人間活動の拡大と生活水準向上に伴って窒素・リン等の流出負荷が増大し,下流に位置する池・湖沼等の水質悪化問題が起きている。ここでは,水田土壌の持つ脱窒機能の確認,水田土壌の代替土の検討,脱窒菌の活性を高めた場合の効果等を実験により検討する。

Keyword: 脱窒機能, 水質浄化, 水田土壌
GET PDF=06/06002-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2006

発表番号 3-11

Dissolution of the Obstacle of Fishes in Intermediate and Mountainous Area

nishijima_takashi [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
hirai_takuya [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
nakanishi_tsuyoshi [Hiroshima Environment & Health Association]

中山間地域における魚類の移動障害の解消

西島 太加志 [中国四国農政局農村計画部資源課]
○平位 拓也 [中国四国農政局農村計画部資源課]
中西 毅 [財団法人広島県環境保健協会]

農村地域の生物多様性を保全するため中国四国農政局資源課において河川・農業用排水路の落差工等に魚類の遡上施設を設置し,その効果を把握・評価し,類似地域への適用性を検討する生態系保全技術検討調査「山口東部地区」を山口県周南市八代で実施した。施設設置後のモニタリング調査の結果,魚類の流程分布が拡大し個体数も増加したことから,魚類の移動経路が改善され設置した生態系保全施設が有効に機能していたことが伺えた。

Keyword: 環境保全, 生態系, 水田魚道
GET PDF=06/06003-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2006

発表番号 3-12 

Experiments of small-scale fishways' migration in paddy fields around Izunuma, Uchinuma(2)

MITUDUKA Makio [Agricultural Land planning Division, Miyagi Pref]
YUSA Takahiro [OOjozi C0mpensation Constractio Office, Miyagi pref]
WATANABE Makoto [Ishinomaki industry department Office, Miyagi pref]
OBA Takasi [Ishinomaki industry department Office, Miyagi pref]
YUKI Ayumi [OOgawara industry department Office, Miyagi pref]

伊豆沼・内沼周辺における小規模水田魚道の遡上実験(2)

○三塚 牧夫 [宮城県農村基盤計画課]
遊佐 隆洋 [宮城県王城寺原工事事務所]
渡邊 真 [宮城県石巻地方振興事務所]
大場 喬 [宮城県石巻地方振興事務所]
結城 あゆ美 [宮城県大河原地方振興事務所]

ほ場整備で分断された水田―排水路間の水域ネットワークを再構築する「小規模水田魚道」の効果は既に実証されている。本実験は普及のため安価で施工が容易な,木材,波付き丸型管,電線管,ベンチフリューム,波付き角形U字溝を材料とた,「小規模水田魚道」の開発,遡上実験である。平成16年まで,設置勾配8°でドジョウ,メダカ等の遡上が確認できたので,平成17年は設置勾配15°〜30°で実験し遡上を確認した。

Keyword: 小規模水田魚道, ドジョウ, 水域ネットワーク
GET PDF=06/06003-12 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2006

発表番号 3-13

Studies on the travel upstream system in canal

Nishiyama Soichi [Faculty of Agriculture,Yamaguchi University]
Naruse Katsumasa [Faculty of Agriculture,Yamaguchi University]
MAN CHI TRUNG [Graduate School of Agricultural Science ,Tottori University]

水路における遡上施設の検討

○西山 壮一 [山口大学農学部]
成瀬 勝済 [山口大学農学部]
MAN CHI TRUNG [鳥取大学大学院連合農学研究科]

山口県八代地区は本州唯一のなべ鶴の飛来地であり,国の特別天然記念物に指定されている。その水路の遡上施設の1つにおいて,タカハヤは遡上したがカワムツはそれほど遡上しなかった。この原因を明らかにして,遡上可能なように水路設計について検討をおこなった。すなわち実物大の施設を実験室に作り,種々改造を行い,低コストでカワムツが遡上可能な施設の修復方法を見出した。

Keyword: 遡上施設, 水田農業, カワムツ
GET PDF=06/06003-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2006

発表番号 3-15

The circumstances surrounding paddy fish moving along ladder fish way and their influence to ecosystem

Nohisa Tomoya [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ota Tomohisa [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

水田魚道における魚類の遡上状況と生態系への影響

○野久 智也 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
太田 智久 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

近年の圃場整備は,水田と排水路との間に大きな落差を形成し,魚類の水田への遡上を阻害している.本研究では,休耕田に魚道を設け,魚類の遡上状況とビオトープ水田が生態系に及ぼす影響について検討した.ポンプ時と降雨時の越流を比較した結果,越流の時期,越流量そして連続越流時間などの影響から遡上行動に違いがみられた.また水田内では,依然として外来種のタイリクバラタナゴが大量繁殖する結果となった.

Keyword: 水田魚道, ビオトープ, タイリクバラタナゴ
GET PDF=06/06003-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2006

発表番号 3-16

Study on the Weir Section Shape with Side Slope in Small-Scale-Fishway

Taya Tetsuya [Fukui Agricultural Experiment Station]

傾斜隔壁越流型小規模魚道における隔壁断面形状の研究

○田谷 哲也 [福井県農業試験場]

自然河川と農業水路及び水田を接続する小規模魚道の型式は,近年,傾斜隔壁越流型魚道の提案が多くなってきている。これらの魚道の特徴は,流量が少ない場合でも越流深を確保することが可能で多様な流れを創出できる利点がある。本研究では,小規模魚道の遡上率を高める目的で,隔壁越流部の断面形状と流況特性及び遡上時における遊泳軌跡の特徴を検討し,新たな隔壁形状の魚道「双翼(Double Wing)型」を開発した。

Keyword: 小規模魚道, 双翼型, PIV法
GET PDF=06/06003-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2006

発表番号 3-17

Effects of fishway directly connected with paddy field using a polyethylene U-shaped flume on fish fauna

YOSHIDA Sayaka [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

ポリエチレン製U字溝を用いた水田直結型魚道の効果検証

○吉田 清華 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年,圃場整備による水域ネットワークの分断が魚類の生息環境を悪化させている。その対策として,魚道を用いた水域ネットワークの再構築が取り組まれている。PE製U字溝を用いた魚道は,千鳥X型魚道の特徴をそのままにし,費用が安価という利点を持つ。既往の調査では,勾配8°で遡上が確認されている。本研究では,急勾配(15°,20°)でも遡上可能か検証した。調査の結果,3科6種の魚類の遡上を確認した。

Keyword: 魚道, 水域ネットワーク, 圃場整備
GET PDF=06/06003-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2006

発表番号 3-18

Development of a Simple Device to Control Flow of Paddy Field Fishways

Iwasa Ikuo [Miyagi Prefecutural Furukawa Aguricultural Experiment Station]
Chida Tomoyuki [Miyagi Prefecutural Furukawa Aguricultural Experiment Station]

水田魚道の簡易流量調節器の考案

○岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

水田魚道を流せる水量は,本来の水利使用目的や揚水機などの維持管理経費の節減の観点から,自ずと制限を受けるものであり,効率的に運用すべきである。そのため,気象条件,水稲の生育ステージや中間管理作業および地域毎の用水慣行に合わせた給排水操作などにより水田の水位が一定範囲で変動しても,ほぼ一定流量を流せる簡易な流量調節器を考案した。

Keyword: 水田魚道, 流量調節,
GET PDF=06/06003-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2006

発表番号 3-20

Growth and dispersal of medakafish,Oryzias latipes,by individual marking method

Watanabe Kengo [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

個体識別法によるメダカの成長と移動分散について

○渡部 憲吾 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

水田地帯に生息するメダカの灌漑期における成長と移動分散を把握するために,水路内で標識再捕調査を行なった。放流時の体長が23mm未満のグループは,23mm以上のグループと比較して1日当たりの成長量が有意に大きく,その差は放流から40日以降に顕著になった。また多くの個体が放流地点から200mの範囲の中で分散し,この範囲内にある水田に遡上した。このように本種の生活史は水田の農事暦に密接に関わっていた。

Keyword: メダカ, 成長, 移動分散
GET PDF=06/06003-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2006

発表番号 3-22

What does Distribution of Carbon Isotope Ratio of the Animal Population Show?

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MIZUNANI Masakazu [Utsunomiya University]
MATSUZAWA Shinichi [Utsunomiya University]

動物個体群の炭素安定同位体比分布は何を示すのか?

○森 淳 [農業工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
松澤 真一 [宇都宮大学農学部]

水田生態系の安定同位体比による,解析により食物網とともに動物生態に関する知見が得られつつある。小貝川上流域で動物の炭素安定同位体比(δ13C)を分析したところ,コバネイナゴのδ13C分布は100m離れた水田間で異なり,あまり移動していないことが明らかになった。ドジョウには水田に遡上しない個体が存在することが示唆された。トウキョウダルマガエルの個体群に上流から流下して参加した個体が混在していた。

Keyword: 行動生態, 炭素安定同位体比, 水田生態系
GET PDF=06/06003-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2006

発表番号 3-24

Possibility of Ecological Network for Migration Birds in Dams and Paddy Fields on Hasamagawa Upper Basin

Kato Syuichi [Hasamagawa Jyoryu Irrigtion Project Office]

迫川上流域のダムと水田における渡り鳥のエコロジカルネットワークの可能性

○加藤 修一 [東北農政局迫川上流農業水利事業所]

宮城県北部の迫川上流域には,国営迫川上流(2期)農業水利事業の完了により,4カ所のダムが整備された。上流域のダム群と下流に位置するラムサール条約登録湿地である伊豆沼・内沼の間に広がる約1万haの水田地帯にはガン類を中心とした渡り鳥の飛来地となっている。この渡り鳥の保全を目的として,ダムの果たす役割や地域内のエコロジカルネットワーク形成のための環境条件と今後の可能性について報告する。

Keyword: エコロジカルネットワーク, 冬期湛水田, ワイズユース
GET PDF=06/06003-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2006

発表番号 3-25 

Effect of farming methods on fresh water fishes reproduction

Jinguji Hiroshi [Akita prefectural college]
Kondoh Tadashi [Akita prefectural college]
Tashiro Takashi [Akita prefectural college]
Sugiyama Hideki [Akita prefectural fisheries experiment station]

水田農法が魚類資源の増殖におよぼす影響

○神宮字 寛 [秋田県立大学]
近藤 正 [秋田県立大学]
田代 卓 [秋田県立大学]
杉山 秀樹 [秋田県水産振興センター]

本研究は,農法が魚類資源の増殖におよぼす影響を明らかにすることを目的とし,淡水魚類資源の増殖機能の強化を目的とした試験田の魚類増殖機能の評価を行った。魚類生物量の増加割合を比較した結果,1を上回った魚種は試験田が6種,慣行的な農法水田(慣行田)が3種であった。試験田ではコイ,フナ属,ドジョウ,ウキゴリの増加割合が対照田よりも高い値を示したがモツゴ,ジュズカケハゼの値は対象田よりも低い値を示した。

Keyword: 農法, 魚類, 侵入
GET PDF=06/06003-25 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2006

発表番号 3-26

Effects of Agro-Environmental Improvement on Enhancement of Carrying Capacity in Paddy Fields

Kasahara Takehiro [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

環境創造型稲作が水田内の生物生産量に与える効果

○笠原 岳洋 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

避難プールの設置や有機稲作などを併せた環境創造型稲作を行うことによる水田内の生物生産量の変化を解明する。「環境創造型稲作を行った水田は慣行農法の水田に比べて多量の生物を養うことができるのではないか」,「水生生物避難プールは非灌漑期における水生生物の逃げ場として,また繁殖・生育の場としても機能しているのではないか」という2つの仮説をたてた。水田内の年間の生物量の推移を把握することにより検証する。

Keyword: 有機稲作, コウノトリ, 水田生態系
GET PDF=06/06003-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2006

発表番号 3-27 

The Preservation Technique of Networks of Water in Rice Field Environment

Yabe Seiichi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Katou Kouyou [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Tawa Yutaka [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Takabayashi Kazuyoshi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]

水田環境における水域ネットワークの保全手法

矢部 誠一 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
加藤 幸洋 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
○田和 豊 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
高林 主佳 [兵庫県豊岡土地改良事務所]

兵庫県では,コウノトリの餌場となる生物の豊かな水田を復元するために,水域ネットワークの保全を進めている。特に,河川と排水路,または排水路間の連続性について,樋門の段差解消や接続幅を拡大すること,および排水路と水田の連続性について,水田魚道の設置や水田内に水路型ビオトープを設けることの有効性を検証した。また,排水路を環境保全型とすることや,減農薬農法の実施により,その効果が増すものと考えられる。

Keyword: 水域ネットワーク, 連続性, 水田魚道
GET PDF=06/06003-27 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2006

発表番号 3-28

Study on the habitat of Misgurnus anguillicaudatus in Sado

Anjitsu chisato [Fukui prefectural office]
Misawa Sin-ichi [Faculty of Agriculture Niigata University]
Sato Takenobu [Graduate School of Science and Technology Niigata University]

佐渡におけるドジョウの生息状況について

○安実 千智 [福井県]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
佐藤 武信 [新潟大学大学院自然科学研究科]

トキの放鳥が予定されている佐渡において,トキの餌となるドジョウの生息量をコドラート調査とトラップ調査で調べた。栽培法による生息量の差を求めたが,有意な差はなく,むしろ水分の多い棚田と乾田化する平野部で差が明らかであった。またコドラート調査は水田が乾く非灌漑期には向かないことも分かった。調査が簡単なトラップ調査による生息量の推定は可能性が認められたものの,まだ精度的に問題が残る事が分かった。

Keyword: トキ, ドジョウ, コドラート
GET PDF=06/06003-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2006

発表番号 3-29

Study on distribution characteristics of frogs at paddy field watersheds in Japan

NAKANO Takuji [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
ARIIZUMI Tsutomu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

水田地域に生息する全国のカエルに係る分布特性について

○中野 拓治 [農林水産省農村振興局]
有泉 勉 [農林水産省農村振興局]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として, 農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体, 土地改良区, 小学校, 子どもエコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている.本報告においては, 2002〜2005年度(4年間)の調査で得られたカエルの生息状況結果から, 全国の水田地域に生息するについて, その分布特性と特徴を考察した.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水田地域の農業用用排水路, カエルの生息状況
GET PDF=06/06003-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2006

発表番号 3-30

Study on relation between fishes and environmental conditions at paddy field watersheds in Japan

ARIIZUMI Tsutomu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
NAKANO Takuji [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

水田地域に生息する全国の魚類に係る分布特性について

○有泉 勉 [農林水産省農村振興局]
中野 拓治 [農林水産省農村振興局]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として, 農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体, 土地改良区, 小学校, 子どもエコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている.本報告においては, 2001〜2005年度(5年間)の調査で得られた魚類の生息状況結果から, 全国の水田地域に生息する魚類について, その分布特性と特徴を考察した.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水田地域の農業用用排水路, 魚類の生息状況
GET PDF=06/06003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2006

発表番号 3-31

The fauna and flora in a ponding fallow field

sakurai yuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
yano kazuyuki [United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
nakamura mayuko [Graduate School of Agriculture, Ehime University]

湛水休耕田における動植物相

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○矢野 和之 [愛媛大学連合農学研究科]
中村 真由子 [愛媛大学農学研究科]

筆者らは休耕田を水田としてのポテンシャルを維持し,その管理に手間をかけない方法として深水による湛水管理を提唱しており,その提案手法により4年間継続管理されている2ヶ所の休耕田における生物相の検討を行った。結果,植物は0−7種,動物は10−26種が出現した。また,植物が全くない状態よりも適度に存在している場合に,水田生態系における動物の多様性が見られた。

Keyword: 湛水休耕田, 生物相, 水田生態系
GET PDF=06/06003-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2006

発表番号 3-32

Relationships between seasonal prevalence of Rana porosa porosa and paddy field environments

SATO Taro [Sado Regional Promotion Bureau,Niigata Pref]
SATO Jiro [Faculty of Agriculture,Iwate Univ]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate Univ]

トウキョウダルマガエルの季節的消長と水田環境との関係

○佐藤 太郎 [新潟県佐渡地域振興局]
佐藤 次郎 [岩手大学農学部農林科学科]
東 淳樹 [岩手大学農学部農林科学科]

トウキョウダルマガエルの季節的消長と水田の湛水深との季節的変化との関係を調べた.その結果,本種の好適環境として,長期間,安定した湛水が継続し,適度な植生が存在する環境の重要性が指摘された。また中干しや草刈りの時期や期間のばらつきが,このような環境を地域内に長期に存在させることが示唆された。本種の保全には,中干しや草刈りを行なう時期・期間について,ばらつきをもたせた維持管理の取組みが有効である。

Keyword: 生態系, ビオトープ,
GET PDF=06/06003-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2006

発表番号 3-33

Biota and Characteristic as habitat of small ditches in Hill-bottom paddy fields

Yanagisawa Sachiko [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

谷津田におけるテビの生物相とハビタットとしての特性

○柳澤 祥子 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

谷津田や傾斜地水田に作られるテビは,水路や水田とは異なる特有の環境要因を持つ。テビは恒常的な線的止水域で水深が浅く,水路や水田とは生息生物が異なることがわかった。テビにはタガメやゲンゴロウ類の水生昆虫が固有種として確認された。また,テビが水路や水田などの他水域と繋がりがある場合,孤立しているテビよりも魚類や水生昆虫などの生息密度が高まるため,谷津内の生物多様性に寄与していることが考えられた。

Keyword: テビ, 生物相, 恒常的止水域
GET PDF=06/06003-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2006

発表番号 3-3 

The relationship between distribution characteristic and environmental factor of fresh water fishes in farmland consolidation field during autumn and winter

Yoshida Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における秋冬期の魚類の生息分布特性と環境要因

○吉田 尚寿 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

圃場整備事業によって魚類の生息場に悪影響を及ぼしていることが指摘されている。本研究では,魚類の生息環境の修復や保全の取り組みのための基礎的知見の集積を目的として,圃場整備された水田水域での魚類の生息分布を把握し,それを支配する環境要因を明らかにする。調査によって魚類の生息分布を把握し,各魚種についての分布特性を明らかにした。また,各魚種が採捕された地点の環境要因を把握した。

Keyword: 圃場整備, 分布特性, 環境要因
GET PDF=06/06003-03 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2006

発表番号 3-40

Influence that a slat of the surface of field gives paddy field ecosystem

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

田面の傾斜化が水田生態系に与える影響−生物多様性に配慮した水田整備技術の検討−

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

乾田化された水田は非灌漑期に落水するため,水生動物の生息は困難となる。そこで,田面を傾斜化して降雨を深い部分に湛水させ,非灌漑期の生息場所と生物多様性を高めるエコトーンの人工的な創出を図り,効率的に生物多様性を高める技術の検討を行った。その結果,本技術は長期間湛水深を維持し,植生や指標生物(トンボ類)は種ごとに異なる水深に分布し,多様な生息環境が存在していたことから有効であると推測された。

Keyword: 田面傾斜化, 生物多様性, トンボ類
GET PDF=06/06003-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2006

発表番号 3-41

ueki satoshi []

ほ場整備工事における法面の植生回復

○植木 聡 [栃木県農務部農地整備課]

ほ場整備工事による水田の大区画化は,同時に畦畔の大型化ももたらし,その結果,水田風景の背景として,赤茶けた大きな法面が広がっている地域も少なくない。このような変貌は,見栄えの悪さだけでなく,外来種の植物を進入しやすくし,植物の種の減少もまねき,さらには,カエルなどの小動物の移動障害ともなっている。そこで,こうした法面を早期に現況の植生で回復できるよう,現況の畦畔表土を利用した法面施工の手法を検討した。

Keyword: 法面, 植物, 畦畔
GET PDF=06/06003-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2006

発表番号 3-44

Application of Habitat Evaluation Procedures for preservation of rice paddy ecosystem

Yoshida Daisuke [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Utsunomiya Univ.]

水田生態系の保全を目的としたハビタット評価手続きの適用

○吉田 大祐 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

生態系を定量的に評価する手法のヘップを栃木県市貝町の谷津田で実施されるほ場整備事業に適用し,水田生態系へのヘップ適用可能性について検討した。まず評価種を選定し,各評価種のHSIモデルを作成した。そのモデルを使用して「現況」と「ほ場整備」,「営農」について評価した。その結果,各評価種に影響を与えるポイントなどを定量的に評価できた。水田生態系でヘップの適用は可能である。

Keyword: ヘップ(HEP), ほ場整備, 谷津田
GET PDF=06/06003-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2006

発表番号 3-53

Nitrogen transport rates in the Cianjur watershed, Indonesia

KATO TASUKU [Ibaraki University, Faculty of Agriculture]
Kuroda Hisao [Ibaraki University, Faculty of Agriculture]
Nakasone Hideo [Ibaraki University, Faculty of Agriculture]

インドネシア・チアンジュール流域における窒素負荷流達率

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

インドネシアのチアンジュール流域で窒素負荷流達モデルを開発した。現地調査を行い流量と水質を測定し,モデルの同定に使用した。発生負荷は降雨負荷を除き,点源負荷は人口に比例し,面源負荷は水田の施肥量に比例すると仮定した。発生負荷や汚濁源から河川へ距離の算出にはGISを使用した。流域内の開発計画を策定する場合に,人口増加や土地利用の変化による窒素負荷の影響の定量的な評価への活用が期待される。

Keyword: 水質, GIS, 面源
GET PDF=06/06003-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2006

発表番号 3-61

Nitrogen Outflow Load from Paddy Field Applied Methane Fermentation Manure Liquid

Funamoto Kensei [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液の水田施用による窒素流出負荷

○船本 健正 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵消化液を液肥として水田に投入したときの,環境への窒素負荷量を化学肥料施用水田と比較した.その結果,液肥投入後の田面水中の窒素は施肥翌日までに土壌表面に沈着するため,懸濁態負荷量は化学肥料区と大差はなく,投入全窒素量が多い分溶存態窒素による負荷が若干高いことがわかった.地下水への浸透流出はほとんどなかった.施肥直後の止水管理により極端な環境への負荷増大は抑制できることが示された.

Keyword: メタン発酵消化液, 水田, 窒素流出
GET PDF=06/06003-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2006

発表番号 3-63

Nitrogen balance and leaching at paddy field for Whole Crop Silage and winter crops

SHIMURA MOTOKO [National Agricultural Research Center for Western Region]

飼料稲水田の窒素収支と冬作による溶脱抑制効果

○志村 もと子 [:独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]

近年,飼料用稲が注目されているが,飼料用稲は多収を目指すため,施肥量が食用稲より多く,窒素溶脱量の増加が懸念されている。しかし,その実態は不明であり,負荷軽減技術も確立されていない。本研究では,飼料用稲水田において水質調査を行い,1年間の水収支・窒素収支を明らかにした。さらに,冬作栽培による溶脱抑制効果を明らかにするため,暗きょ排水の水質調査を行い,その効果を確認した。

Keyword: 水質, 飼料稲, 窒素
GET PDF=06/06003-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2006

発表番号 3-7

Conditions of habitat of loach Misgurnus anguillicaudataus in the valley with paddy fields using stream as agricultural canal

ITOH Syuiti [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
WATANABE Kazuya [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO Univ.]

中山間地小渓流掛かり水田地帯におけるドジョウの生息環境

○伊藤 修一 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
渡邉 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

中山間地域の小渓流では出水撹乱からの回避場所がドジョウの生息環境の条件として必要である.この仮説の検証のために,佐渡市加茂湖に流入する歌滝川・長江川・貝喰川・外城川におけるドジョウの採捕調査を行い,歌滝川に比べ他の河川の採捕数が少ない要因を考察した.また円形実験水槽を作成し,砂礫サイズに対するドジョウの選好性の実験を行った.結果は歌滝川の礫河床区間で生息数が多いことを支持するものであった.

Keyword: ドジョウ, 中山間地, 選好性
GET PDF=06/06003-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2006

発表番号 3-9

yamada norihisa []

小貝川西挟地区における環境配慮

○山田 宜央 [栃木県芳賀農業振興事務所]

小貝川西挟地区は,一級河川小貝川を水源とする地形勾配の緩やかな地域です。地区内では小貝川に生息するナマズやクサガメが多数確認され,水田は,ナマズの産卵・繁殖の場となっています。そこで,ほ場整備後も水田と排水路のネットワークを確保するため,水田魚道を施工しました。また,排水路に落ちたクサガメは,脱出不可能となってしまうことから,それを解消するための登坂路も設置しています。

Keyword: 水田魚道, 拡幅水路, ナマズ
GET PDF=06/06003-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2006

発表番号 4-16

A case of attempt to winter flooding in rice fields at Shipou community, Miyagi Pref.

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
KURITA Hideharu [Natural Institute for Rural Engineering]
ASHIDA Toshifumi [Natural Institute for Rural Engineering]
YAGI Hironori [Natural Institute for Rural Engineering]

宮城県大崎市伸萠地区における冬期湛水の取り組み事例と冬期の取水実態

○嶺田 拓也 [独立行政法人農業工学研究所]
石田 憲治 [独立行政法人農業工学研究所]
栗田 英治 [独立行政法人農業工学研究所]
芦田 敏文 [独立行政法人農業工学研究所]
八木 洋憲 [独立行政法人農業工学研究所]

宮城県大崎市伸萌地区では,冬鳥保護と環境保全型作付けを併せた高付加価値型水稲栽培を目的に集団で冬期湛水に取り組んでいる。冬期湛水は2003年の水稲収穫後から実施され,毎年10戸以上が取り組んでいる。2004年度以降,冬期の取水には水中ポンプを利用し,約2ヶ月間の湛水に134,349m3の揚水量を要した。また,周囲3辺が冬期湛水田の場合,ポンプ稼働時には,水深が安定して維持される傾向を示した。

Keyword: 冬期湛水, 非灌漑期の取水, 水深
GET PDF=06/06004-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2006

発表番号 4-34

Land Consolidation Project for Large Paddy Plots in the Community Farming Systems

ISHII Atsushi [Faculty of Bioresources, Mie University]

集落営農方式による巨大区画水田の創出

○石井 敦 [三重大学生物資源学部]

集落営農方式で農地を利用集積・集団化して巨大区画水田を創出した圃場整備事業実施地区を調査し,担い手農家が個人相対で農地を利用集積する場合と比較検討した.集落営農方式では,利用集積や耕作地調整による利用集積地の集団化が容易になり,巨大区画水田も創出しやすいこと,その一方で,集落のほぼ全員の農地を利用集積するため小作料が高額になり,専業オペレーターの所得が圧迫される問題があること等を示した.

Keyword: 大区画水田, 集落営農, 利用集積
GET PDF=06/06004-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2006

発表番号 4-7

Economic Evaluation on irrigation water for paddy-fields

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]

水田灌漑用水の経済評価

○國光 洋二 [農村工学研究所]

本研は,農家の評価に基づく用水の価値額と影響要因を明らかにし,需要面からみた用水評価額と灌漑施設の建設・維持管理面から見た用水のフルコストを比較検討することを目的とする。具体的には,確率的選択モデルをアンケート調査データに適用して農業用水の評価額を求め,需要側から見た用水価格とフルコストの比較を行うとともに,日本の農業におけるWP施策の可否を検討した。

Keyword: ウォーター・プライシング, 確率的選択モデル, アンケート調査
GET PDF=06/06004-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2006

発表番号 5-17

Inspection of a paddy field return flow reduction quantity with the quantity of irrigation water intake change that used a model in Kinugawa valley

Kazunori Numao [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Agricultural Water Management Office]
Kenji Kato [Kanto region agricultural administration Tonegawa water system reclamation investigation conservancy]
Koji Morita [Sunsui Consultant Co., Ltd.]

モデルを用いた頭首工取水量の変化に伴う水田還元水量変化の検証(鬼怒川流域における検討事例)

○沼尾 一徳 [農村振興局 水利整備課 農業用水対策室]
加藤 健司 [関東農政局 利根川水系土地改良調査管理事務所]
森田 孝治 [サンスイコンサルタント(株)]

近年、水稲品種の多様化等により水田用水の需要に変化が現れ、水源である頭首工等からの取水量も変動している。この頭首工取水量の変動は、流域流出量の一部を構成する水田流出量の変化に連動し、河川流量の変化をもたらしている。本検討は、水田面積の占める割合が比較的大きい鬼怒川小貝川の中下流域を対象に、上流佐貫頭首工からの取水量変化がもたらす水田還元水の流出変化を、水循環モデルを用いて検証したものである。

Keyword: 農業用水, 還元水, 水循環
GET PDF=06/06005-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2006

発表番号 5-19

Buffer function of the farm pond for paddy fields.

MOURI Tadashi [Toyama Prefectural Federation of Land Improvement Association]
MISAWA Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]
TOZAWA Yasuhiro [The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan Hokuriku Regional Agricaltual Administration Office]

水田用ファームポンドの用水需給調整機能

○毛利 正志 [富山県土地改良事業団体連合会]
三沢 眞一 [新潟大学 農学部]
戸澤 康博 [農林水産省北陸農政局]

近年,兼業農家が多いことから,朝・夕の特定時間に水利用が集中する傾向は強く残っている.このように,水使用が特定の時間に集中すると,需要が供給を上回る事態が生ずる.これは,用水が不足がちな地域では大きな問題である.この対策として,ファームポンドが用いられている.そこで本研究では,まだ実用例の多くない水田用FPを対象として調査を行い,FPの用水需給調整機能について報告する.

Keyword: 水田用ファームポンド, 需給調整,
GET PDF=06/06005-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2006

発表番号 5-20

Method to get land coverage information in wide area by usigng MODIS

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

MODISを用いた広域の土地被覆情報の把握手法

○島 武男 [(独)農村工学研究所]
小川 茂男 [(独)農村工学研究所]
吉迫 宏 [(独)農村工学研究所]

利根川流域のような広域を対象として,水張り水田などの分布状況を推定する手法を開発することを目的とし,中解像度衛星データのMODISと高解像度衛星データのASTERを組み合わせて解析した。5月11日のASTER画像より水張り水田と判別されたメッシュ個数を目的変数,5月7日のMODISの中間赤外,近赤外の分光特性値を説明変数とした重回帰式を求め,この回帰式を用いて利根川流域の水張り水田を推定した。低平地の多くが水張り水田となり,つくば市での現地調査の結果に,おおよそ一致している。

Keyword: 水利用計画, MODIS, 土地資源情報
GET PDF=06/06005-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2006

発表番号 5-33

A View for Paddy Field in Australia

ISHII Hiroshi []

JICA OBの見た豪州稲作

○石井 宏 [元福島県農地整備課長]

豪州中央部の年間降水量は400mm程度で,ダムからの補給水により,毎年15万haの水田を経営する。飛行機による播種,化学肥料と農薬の散布と,大型ハーベスター利用の収穫量は130万tonに達し,単位収穫量は10ton/haの記録もある。米の大部分は中近東に輸出される。他のモンスーン地帯の稲作方法とは栽培環境が違う豪州の稲作に就いては有機・無農薬の米作りとは別の評価基準が必要であろう。

Keyword: 灌漑排水, ,
GET PDF=06/06005-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2006

発表番号 5-35

Analyzing the actual condition for paddy irrigation, in Laos

Toda Osamu [Graduate School of Tokyo University]
Yoshida Koshi [Graduate School of Tokyo University]
Higuchi Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

ラオスにおける水田灌漑の実態分析

○戸田 修 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
樋口 克宏 [農村工学研究所]
丹治 肇 [農村工学研究所]

ラオスでの急激な人口増加に伴う食料需要の増加を背景に,適切なかんがいによるコメ生産性の向上を目的として,詳細なデータが極めて少ないラオスのかんがい実態分析を行い,CROPWATを用いたかんがい水量推定を試みた。現地調査から得た詳細な圃場データを用いて分析した結果,ラオスでは上流優先取水や番水が行われており,水分配は均等ではないこと,CROPWATは日照時間の影響を十分反映できておらず,湿潤な地域へは不適であることが分かった。

Keyword: CROPWAT, 雨期乾期, メコン川
GET PDF=06/06005-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2006

発表番号 5-39 

Seasonal and annual change in underdrainage ability under cultivation of wetland rice

Yoshida Shuichiro [National Agricultural Research Centre, NARO]
Adachi Kazuhide [National Agricultural Research Centre, NARO]
Tanimoto Takeshi [National Agricultural Research Centre, NARO]

水稲連作田における暗渠排水能力の経年・季節的変化

○吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]
足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]

水稲連作田における暗渠の能力の季節的・経年的な変化を実測した。暗渠の排水能力は,水田の管理による土壌の攪乱,収縮,膨潤に対応し,季節的に変動するとともに,施工後の年数の経過に伴い悪化した。また,湛水を暗渠から落水すると,湛水深の低下だけでは説明できない著しい排水速度の低下が,特に施工後年数が経過した暗渠で観測された。この現象は,疎水材までの経路となる亀裂が,深層ほど閉塞し易いことを示唆している。

Keyword: 暗渠排水, 重粘土, 亀裂
GET PDF=06/06005-39 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2006

発表番号 5-40

Durability of Drainage Improvement in Rotational Paddy Fields with Mole Drains

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Chida Tomoyuki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

水田輪作における弾丸暗渠の排水改良効果の持続性について

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

重粘土水田地帯での水田輪作において,暗渠の排水機能を十分に発揮させるためには営農排水技術として弾丸暗渠等を組み合わせる必要がある。今回,耕種条件および栽培履歴の違いによる,弾丸暗渠の排水効果の持続性について調査を行った。その結果,排水効果の持続性に対して,水稲栽培時の代かきが大きな影響を及ぼしていることが判明した。また心土層の亀裂の維持のためには,水稲の無代かき栽培が有効であると考えられた。

Keyword: 暗渠排水, 水田輪作, 弾丸暗渠
GET PDF=06/06005-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2006

発表番号 5-43

Change of Water Table below Crop Changed Paddy Field and the Adjacent Paddy Field

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

転作田および隣接する水田における地下水位の変化

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

転作や耕作放棄の増加に伴い,水田の圃場水収支が変化する可能性が考えられる.本研究では,転作田と周辺の水田で水収支と地下水位の測定を行い,地下水位の短期的な変化から圃場水収支に与える影響を検討した.転作田周辺の地下水位の変化と同様の傾向を示す圃場では減水深が大きくなる傾向が示された.また,転作が長期に継続することによって,構造的に減水深が大きい圃場に変化する可能性がうかがえた.

Keyword: 転作田, 地下水位, 圃場水収支
GET PDF=06/06005-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2006

発表番号 7-15

Development of a distributed water circulation model integrated with an agricultural water use model

Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

農地水利用を組み込んだ分布型水循環モデルの開発

○清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

メコン河流域を対象に天水および灌漑農地の水利用の分類を行い,0.1°メッシュでのマップ化を行った。天水田については,降雨依存,小ため池利用ならびに洪水利用型に分類した。灌漑農地の水利用方式については,灌漑施設から大きく,堰,ポンプ,貯水池,コルマタージュ,ゲート,地下水利用に大きく分類した。さらに,これらの特徴ある農地水利用を組み込んだ0.1°メッシュの分布型水循環モデルを開発した。

Keyword: メコン河, 農業水利用, 水田
GET PDF=06/06007-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2006

発表番号 7-20

Runoff change caused by abandoned cultivation in rice terrace lysimeter

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Fukumoto Masato [National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimazaki Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

棚田ライシメータにおける管理条件の異なる水田の洪水流出特性の比較

○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

棚田ライシメータにおいて,耕作放棄時の流出量の観測を行い,これまで行った灌漑期・非灌漑期の観測値と比較することによりその流出特性を明らかにし,また流出モデルでの再現性の検討を行った。その結果,棚田ライシメータでの観測結果から耕作を放棄した水田では降雨の浸透割合が多く,これらは土層内に一時貯留されることなく地下流出の増加に寄与していること,モデルの再現性は耕作時と比較すると低いことが明らかとなった。

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 流出特性
GET PDF=06/06007-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2006

発表番号 7-21

An Analysis of Flood Mitigation Function in a Low Flat Paddy Field Area

Iwamoto Tomohiro [Rural Infrastructure Department, Kanto Regional Agricultural Administration Office ]
Satoh Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba ]

低平水田地域における洪水流出機構の解明

○岩本 智裕 [関東農政局整備部]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

水田には国土保全,アメニティ等の多面的機能があると言われており,その中の1つに洪水低減機能がある。しかし,降雨時の水田における水の動態に基づいた実証的な研究はほとんど行われていない。そこで,洪水低減機能の視点から,水田地域における降雨の貯留・流出特性を現地観測に基づき明らかにした。

Keyword: 水田, 氾濫, 洪水低減機能
GET PDF=06/06007-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2006

発表番号 7-22

Flood Prevention Roles of Paddies in Low-lying Areas by a 2D-FEM Flood Model

Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]
Rowshon Kamal [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

2D-FEMモデルによる低平水田域の洪水防止機能

●Pham Thanh Hai [農業工学研究所]
Rowshon Kamal [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

2次元FEM法による洪水氾濫モデルを開発し,メコン河下流の低平域を対象に,1996年から2003年までの解析を行った。このモデルには,道路,堤防,コルマタージュ,開放水路などの効果も取り入れてある。次に,このモデルを用いて,水田や畑地が持つ洪水緩和機能の評価を行った結果,全氾濫量の1/5の量がトンレサップ湖周辺の水田上に貯えられ,水田上の洪水位が低下した後に,農地として利用されることが分かった。

Keyword: FEM氾濫解析, 低平水田, 洪水防止機能
GET PDF=06/06007-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2006

発表番号 7-34

Outflow load during rainfall in paddy area

KAN Kabin [The United Graduate School of Agricultural Science Iwate University]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]

水田地帯における降雨時の流出負荷について

○管 化冰 [岩手大学大学院連合農学研究科]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

#VALUE!

Keyword: 水田地帯, 水管理, 流出負荷量
GET PDF=06/06007-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2006

発表番号 7-45

The generalization of the paddy field by underdrain drainage whichutilized total head and suction force and evapotranspiration force

Nakano Toshirou [niigata uiniversuty]
Tanaka Satoshi [niigata uiniversuty]
Shimakura Yuuta [niigata uiniversuty]
Taitou Subaru [niigata uiniversuty]

全水頭と吸引力および蒸発散力を活用した暗渠排水による水田の汎用化

○中野 俊郎 [新潟大学農学部]
田中 聡 [新潟大学農学部]
嶋倉 勇太 [新潟大学農学部]
帯刀 昴 [新潟大学農学部]

集水渠の吐出口を排水路水面下に没し湛水−籾殻−吸水渠−集水渠−排水路水面の間に水理的連続が維持されれば,作土層や耕盤層に−800cmH2Oもの高い土壌水分張力が発生し,田面下60cmに埋設された吸水渠まで地下水面が低下する。また,土壌水分張力が,全水頭による負圧力と,集水渠管内の水の質量と加速度に依拠する吸引力および蒸発散力で成り立つと仮定し,各因子を分離して把握した。

Keyword: 農地の汎用化, ,
GET PDF=06/06007-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2006

発表番号 7-46

Reducing the Degradation of Rice-Husk Filter Used in Subsurface Drainage

Chida Tomoyuki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Iwasa Ikuo [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]

暗渠もみ殻疎水材の腐植化抑制技術

○千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

水田の畑利用の進展により,暗渠もみ殻疎水材の腐植化が急速に進み,一部の水田では田面の陥没を引き起こすなど,暗渠排水機能を持続することが困難になっている。そのため,畑作時に暗渠内の水位を維持する方法やもみ殻の施工密度を高める方法で,もみ殻の腐植化抑制効果を検証した。暗渠内水位は,ほ場排水性や大豆作柄に悪影響を及ぼさない田面下30cmで,もみ殻の施工密度は,従来の1.3倍に高めることで腐植化が抑制された。

Keyword: 暗渠排水, もみ殻, 腐植化
GET PDF=06/06007-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2006

発表番号 7-47

Property of subsurface drainage in well-drained paddy field with low permeability layer

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

難透水性層が存在する転作乾田の地下排水特性

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]

わが国では水田の汎用耕地化について数多くの考究がなされている。しかし,そのほとんどは湿田の汎用耕地化を目的としたものであり,乾田の汎用耕地化についてはあまり検討されてこなかったと考えられる。そこで本研究では,難透水性層が存在する転作乾田において土壌水分と地下水位の関係を調査した。その結果,降雨後地下水位が−40cm以下に低下しても作土内に過剰水が長期間停滞することがわかった。

Keyword: 農地の汎用化, 乾田, 地下排水
GET PDF=06/06007-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2006

発表番号 7-59

The cadmium absorption repression technology of the paddy field soybean due to the magnesia soil hardening medicine

FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

マグネシア系土壌硬化剤による水田大豆のカドミウム吸収抑制技術

○藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水田におけるカドミウム汚染対策は,水稲栽培では水管理で可能なことが明らかになりつつある。しかし,水田の約半分はコメの過剰問題や自給率の向上のために大豆栽培が求められているが,転作大豆のカドミウム対策は確立されていない。そこで,マグネシア系土壌硬化剤マグホワイトによるカドミウム吸収抑制技術を開発し効果の検証を行った。

Keyword: カドミウム, 土壌汚染, マグネシア系土壌硬化剤
GET PDF=06/06007-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2006

発表番号 7-5

Effect of farmland to decrease urban area temperature in Hokkaido

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Matsuoka Naoki [Japan Weather Association]
Sato Takamitsu [Japan Weather Association]
Saitou Masami [Japan Weather Association]

北海道の農地が有する気温上昇緩和効果の検討

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
松岡 直基 [(財)日本気象協会]
佐藤 隆光 [(財)日本気象協会]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会]

農地には周辺の気温変化を緩和するなどの多面的機能があるといわれている。本稿では,大規模な農地に囲まれて都市が存在するという北海道特有の土地利用条件において,地覆条件や熱構造の異なる農地(畑地と水田)と都市域について気温シミュレーションを行い,農地の持つ気温上昇緩和効果を定量的に検討した。その結果,周辺に農地があることで,都市域の気温が緩和される状況が確認された。

Keyword: 気温上昇緩和, 移流方程式, 地表面熱収支
GET PDF=06/06007-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2006

発表番号 7-60

Percolation in a Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming --A Case Study on Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming at the Tone Basin(1)--

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
TSUKAMOTO Takayuki [College of Agriculture, Ibaraki University]

不耕起・冬期湛水田の漏水量 ―利根川下流域の不耕起・冬期湛水田の事例(1)―

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
塚本 尊之 [茨城大学農学部]

冬期湛水(非稲作期の水田への人為的な湛水)と不耕起移植栽培とを組み合わせた農法が,生物保全などの点から注目されている.著者らはこの農法の需要を特別米栽培の観点から整理している.ところがこの農法には,不耕起栽培による根成孔隙も相俟って,漏水増加や,特に非稲作期の用水確保に課題が残る.本報では乾田化されているにもかかわらずこの農法が行われている水田を対象に,特に冬期湛水期の漏水の実態を把握した.

Keyword: 冬期湛水, 不耕起栽培, 漏水量
GET PDF=06/06007-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2006

発表番号 7-61

Organic Soil Materials in Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming-A Case Study on Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming at the Tone Basin(2)-

TSUKAMOTO Takayuki [College of Agriculture, Ibaraki University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
TADA Atsushi [Emeritus Professor of TSUKUBA University]

不耕起・冬期湛水田における土壌有機物量―利根川下流域の不耕起・冬期湛水田の事例(2)―

○塚本 尊之 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
多田 敦 [筑波大学名誉教授]

不耕起移植栽培と冬期湛水管理を組み合わせた水稲作が注目されている.本報ではこの農法を行なっている茨城県,千葉県の水田において,深さ別の土壌中の有機物量(強熱減量)を測定した.結果として,不耕起・冬期湛水田では慣行水田に比べて,特に表層付近での土壌有機物量が多いことを指摘し,その原因として,有機物量の施肥,藻類などの動植物の発生,また還元状態にあるなどのために有機物の分解が遅くなることを考察した.

Keyword: 不耕起栽培, 冬期湛水, 土壌中の有機物量
GET PDF=06/06007-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2006

発表番号 7-62

Result of Land Consolidation and Cultivation Technique Distribution in Tanzania

Yamaji_Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
SANG-ARUN Janya [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]

タンザニアにおける水田整備事業および営農普及活動の効果

○山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
サンアルン・ジャンヤ [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

タンザニア・ローアモシ地区では大規模な水田開発および圃場整備を行ない,先進的な水田営農を導入した。加えて農業技術の普及活動を行なうことで,周辺地区へも大きな影響を与えている。本講演ではローアモシ地区および周辺の伝統的灌漑地区,近代的灌漑地区数地区を比較調査することにより,事業地区における水田生産力の伸びと周辺への波及効果を明らかにし,加えて各集落の生活水準向上への影響を考察した。

Keyword: 圃場整備, 水田灌漑, 普及活動
GET PDF=06/06007-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2006

発表番号 7-63

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in Mt. Hakkoda east foot watershed

Sato Koichi [Kitasato University]
Imai Tosiyuki [Kitasato University]
Takamatu Rieko [Kitasato University]
Nakanishi Akihiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Shiga Kozi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Asari Taturo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

八甲田山東麓流域における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査

○佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
中西 昭弘 [相坂川左岸農業水利事業所]
志賀 光治 [相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [相坂川左岸農業水利事業所]

日本の米作は過剰生産や高齢化など種々の問題がある.その解決策として革新的新圃場整備技術の体系化を目途とし,圃場整備後10年程度経過した青森県の八甲田山東麓流域の水田地帯で農家概要,圃場整備事業,基盤整理,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業等の農家意向をアンケート調査した.その結果,圃場整備や農地基盤および環境保全型農業で農家が抱える諸問題を明らかにし,経営の類型化を試みた.

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=06/06007-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2006

発表番号 8-49

Available field information from high resolution satellite imagery by image interpretation

Kenji SUZUKI [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Takeo OHNISHI [Research Institute for Humanity and Nature]

高解像度衛星画像の目視判読から抽出可能なフィールド情報

○鈴木 研二 [国際農林水産業研究センター]
大西 健夫 [総合地球環境学研究所]

本報告では,高解像度衛星画像の目視判読を通じて抽出可能なフィールドの情報について検討することを目的とする。目視判読の結果,京都・左京区の棚田では,田面の植生や耕作放棄水田の畦畔の雑草に関する状態が把握された。東北タイ・コンケンの天水田では,水田の落水口の位置や浸食の痕跡や流下経路等について把握された。目視判読の有効性とともに,撮影時期特有の圃場状態を確認できる可能性が示唆された。

Keyword: 棚田, 天水田, リモートセンシング
GET PDF=06/06008-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.974-975 , 2006

発表番号 9-29

Influence of percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and the performance of rice plant in cadmium contaminated paddy field models ()

SASAKI CHOICHI [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
YENISI NORIO [Graduate School of Agriculture and Lifr Science, Hirosaki University]
NODA KAORI [Faculty of Science and Technology,Hirosaki University]
KAWASIMA KAZUNARI [Graduate School of Agriculture and Lifr Science, Hirosaki University]
MATUYAMA NOBUHIKO [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
NARITA MIZUKI [Faculty of Science and Technology,Hirosaki University]

カドミウム汚染水田模型の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響(検

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部]
○上西 訓生 [弘前大学農学生命科学研究科]
野田 香織 [弘前大学理工学部]
川島 一就 [弘前大学農学生命科学研究科]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部]
成田 瑞季 [弘前大学理工学部]

稲を植えたカドミウム汚染水田模型を作製し,常時湛水栽培条件下でその浸透型をかえ,物質動態と水稲の生育収量への影響を調査した。その結果,鉄は浸透型に対応し,濃度を増減させることがわった。草丈は,閉鎖浸透模型で開放浸透模型のそれより大きくなることや光合成能力に違いが認められた。玄米中のカドミウムの濃度は開放浸透模型が閉鎖浸透模型よりおおきくなることも確認された。

Keyword: 水田, カドミウム, 浸透型
GET PDF=06/06009-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1048-1049 , 2006

発表番号 9-66

Evaluation for farmland soil from viewpoint of distribution of wild animals and plants in Khon Kaen, Northeastern Thailand

NARIOKA Hajime [Faculty of Bioresources, Mie University]
MINAMI Motoyasu [Fuculty of environmental biology, College of bioscience and biotechnology, Chubu university]
UENO Kaoru [Fuculty of environmental biology, College of bioscience and biotechnology, Chubu university]
HAMADA Hiromasa [Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS)]

東北タイ・コンケンにおける野生動植物の分布や生態からみた農地土壌の評価について

○成岡 市 [三重大学生物資源学部]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
上野 薫 [中部大学応用生物学部]
濱田 浩正 [国際農林水産研究センター]

土壌の面的広がりを評価する方法の一つに統計学的空間変動性の評価法等がある。しかし,実際その地を農地として利用する場合は,その地域の野生動植物の分布や生態を評価することによって,土壌の広がり程度や諸機能を判断することができる場合がある。本報では,乾期・雨期が明瞭,表層が砂壌土,乾期の野焼で地表面が一掃され,かつ水田・畑・休閑地・共有林を含む東北タイの一地域を事例にして,土壌物理学・野生植物学・野生動物学の視点から本題目の可能性の若干を検討した。

Keyword: 農地土壌, 野生動植物, 土地利用
GET PDF=06/06009-66.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2006

発表番号 企画10-02

Estimation of food web in hill-bottom paddy fields by measurement of δ13C and δ15N

OMIYA Hiroki [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KANESHIMA Hisaka [Naito-Kankyou-Kanri corporation]

炭素、窒素安定同位体比法を用いた谷津内水田における食物網の推定

○大宮 裕樹 [宇都宮大学大学院]
森 淳 [農業工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
金島 永佳 [内藤環境管理株式会社]

水田生態系を理解しより効果的な保全を図るには、水田や水路を中心とした食物網解析が必要である。近年、炭素・窒素安定同位体比の測定による食物網解析は、里山、用排水路などで適用されるようになった。しかし、水田や畦畔に生息する生物について食物網解析を行った研究事例は少ない。そこで演者らは、谷津内の水田や畦畔の生物種における各栄養段階の位置を明らかにし、その結果より食物網の推定を目指すことを目的とした。

Keyword: 炭素安定同位体比, 窒素安定同位体比, 栄養段階
GET PDF=06/06S10-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2006

発表番号 企画10-03

A Preliminary Study on Material Circulation by Living Things in Paddy Water Environment by Stable Isotope Ratios

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Onogawa Syuuichi [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

安定同位体比による水田水域の生物を介した物質循環に関する予察的検討

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
森 淳 [独立行政法人農業工学研究所]
小野川 周一 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

水田水域の生物を介した物質循環を検討するために、水田と溜池におけるトンボ目幼虫・成虫とプランクトン/デトリタス(P/D)の安定同位体比を比較分析した。その結果P/Dは、藻類や陸上起源有機物等が混在して複雑な構成を成し、これらに依存するトンボ目幼虫のδ値はそれら多様な有機物を反映していると考えられた。また、幼虫時期の生息場所の違いを反映した成虫のδ値は、採餌時期を経て平均的な値になると考えられた。

Keyword: 安定同位体比, 食物網, 水田生態系
GET PDF=06/06S10-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2006

発表番号 企画12-01

Study on Fish Movement between Dual-purpose-channel and Unimproved Paddy Field

MINAGAWA Akiko [United Graduate School of Agri., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
NISHIDA Kazuya [United Graduate School of Agri., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [United Graduate School of Agri., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

用排兼用型水路と未整備水田との間の魚類の移動について

○皆川 明子 [東京農工大学大学大学院連合農学研究科]
西田 一也 [東京農工大学大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学大学院連合農学研究科]

一部の淡水魚にとって,水田が繁殖や成育の場として重要であることが指摘されているが,近年水田は魚類が利用しにくい構造・営農条件に変わってきている.そこで用排兼用型水路と接続する未整備水田において,水路―水田間の魚類の移動を調査した結果,用排兼用型水路からは繁殖目的の成魚のほかに多数の当歳魚も水田に進入し成育すること,湛水後40日頃,中干し,落水時に脱出のピークがあることが明らかとなった.

Keyword: 魚類, 移動, 水田
GET PDF=06/06S12-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2006

発表番号 企画12-02

Research on migration and dispersal of fish that reproduce in temporary water area

NISHIDA Kazuya [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech. ]
FUJII Chiharu [Ecosystem Conservation Society, Japan]
SENGA Yutaro [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech. ]

一時的水域で繁殖する魚類の移動・分散に関する研究−東京都日野市の向島用水を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院連合農学研究科]

本研究では、水田等の一時的水域を繁殖の場とするドジョウなどの魚類の一時的水域への繁殖のための移動および一時的水域からの分散の範囲を、魚類を再採捕することにより把握した。その結果、一時的水域との接続地点からドジョウは100〜300m、タモロコは300〜500mの範囲内を移動・分散しており、この範囲内に両種の生息に適した水路環境を保全・復元することがそれぞれの個体群存続に重要であると考えられた。

Keyword: 魚類, 移動・分散, 農業水路
GET PDF=06/06S12-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2006

発表番号 企画14-02

How to enhance and conserve the paddy field fish?

NAKAMURA Tomoyuki [Freshwater Fisheries Research Division, National Research Institute of Fisheries Science, Fisheries Research Agency]

水田水域の魚類を増やしたり、守るためには、どうすれば良いのか?

○中村 智幸 [独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所 内水面研究部]

近年、水田水域における生物多様性の保全が強く望まれている。農学、水産学、生態学などの多くの研究者が水田水域における魚類の生態解明と保全・増殖技術の開発に取り組んでおり、その成果には目を見張るものがある。それらの知見を現場に活かすことがこれから重要であり、また欠けている知見は何か整理する必要がある。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=06/06S14-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2006

発表番号 企画2-01

Land Use Planning of the village which holds a marginal farmland

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]

耕境を抱える集落の土地利用計画

○遠藤 和子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

平成17年、増えつづける遊休農地の解消・防止と、放出される農地を多様な担い手に集積させることを目的として農業経営基盤強化促進法等の一部が改正された。しかしながら、条件不利地域においては今後も耕作放棄の増加は避けることはできないだろう。そうした中、どのように耕境の土地利用をコントロールしていくべきなのか、筆者が1990年前半から継続してフィールドワークを実施している集落の実態から将来を展望する。

Keyword: 傾斜地水田, 耕境, 土地利用計画
GET PDF=06/06S02-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2006

発表番号 企画4-02

Subsistence system characterized with diversified utilization of paddy fields: an observation in remote Yunnan, China

Nishitani_Masaru [ National Museum of Japanese History]

生業システムからみた水田利用の多様性−雲南国境地帯の棚田を事例として−

○西谷 大 [国立歴史民俗博物館考古研究系]

中国雲南省の者米谷では、9つの民族が雑居する。各民族は棚田を作ることでは共通するが、それぞれ多様な生業システムをもっている。その要因は生態的な環境の違いだけでなく、定期市によって各民族の生業戦略の差別化が促進されたことにある。者米谷の水田利用の多様性は、各民族の生業戦略が深く関係していると考えられる。

Keyword: 生業システム, 生業戦略, 交易
GET PDF=06/06S04-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2006

発表番号 企画7-03

Effects of Elevated CO2 on Evapotranspiration, Photosynthesis and Water Use Efficiency in a Rice Paddy Field

Oue Hiroki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yoshimoto Mayumi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kuwagata Tsuneo [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kobayashi Kazuhiko [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]

大気CO2濃度の上昇が水田の蒸発散・光合成速度・水利用効率に及ぼす影響

○大上 博基 [愛媛大学農学部]
吉本 真由美 [農業環境技術研究所]
桑形 恒男 [農業環境技術研究所]
小林 和彦 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

大気CO2濃度を上昇させるFACE装置を設置した水田で,高CO2および現状CO2水田におけるイネの気孔コンダクタンスと個葉光合成速度の観測および微気象観測を行った.高CO2環境下では気孔の閉鎖と個葉光合成速度の上昇が確認された.気孔コンダクタンスモデルと個葉光合成モデルを多層モデルに組み込んで数値シミュレーションを行い,CO2濃度上昇による水田全体の蒸発散量,光合成速度,水利用効率の変化を定量化した.

Keyword: 大気CO2濃度上昇, 水田の蒸発散・光合成速度, 多層モデル
GET PDF=06/06S07-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2005

発表番号 2- 8

Permeability of mole drain in under-irrigated fields

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Chida Tomoyuki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

地下灌漑を行う圃場における弾丸暗渠の通水機能について

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

圃場の地下水位の制御を行うためには,補助暗渠等を組み合わせることが必要であり,それらの機能が地下灌漑,地下排水に大きな影響を与える。今回,地下水位制御を行った圃場において,弾丸暗渠の機能について調査を行った。その結果,地下水位を弾丸暗渠付近まで上昇させた場合,浸水による渠孔内壁の戻りが多いことが確認された。しかし,元の孔の15%程度の空隙部が残っていれば用排水の機能が維持されていると考えられた。

Keyword: 地下灌漑, 暗渠排水, 水田輪作
GET PDF=05/05002-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2005

発表番号 2-13

Case study of short-time variation in the water table below crop changed paddy field

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

転作田における短期的な地下水位変化に関する事例調査

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

転作田と水田が隣接する圃場において,降雨や取水による短期的かつ局所的な地下水位変化について両者を比較した.その結果,水田直下では土壌を飽和させた上で,排水や側方浸透として消費されているものの,前者の割合はわずかで,調査水田では側方浸透が卓越している可能性が示された.ただし,転作田直下では水田からの側方浸透が地下水位上昇に寄与しているが,非灌漑期の降雨による上昇と同程度と推察された.

Keyword: 転作田, 地下水位, 短期的な変化
GET PDF=05/05002-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2005

発表番号 2-21

Water quality load for irrigation period in cyclic irrigation area

KAN Kabin [The United Graduate School of Agricultural Science Iwate University]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]

循環灌漑地区における灌漑期の水質負荷について

○管 化冰 [岩手大学大学院連合農学研究科]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

循環灌漑を積極的に行っている水田地帯の水管理と流入・流出負荷量について検討した結果、反復利用率が高くなると流出負荷量が少なくなり、差引負荷量がプラスの傾向を示す。流出負荷量が多くなると差引負荷量がマイナス(汚濁型)の傾向を示す、従って、水田地帯における浄化・汚濁の判定には流出負荷量が大きく関与している。浄化型や汚濁型水田の判定に大きな影響を与える流出負荷量は灌漑期間中の全降雨量と代かき・田植期流出負荷量の和との関係が強いことがわかった。

Keyword: 循環灌漑, 反復利用, 流入・流出負荷量
GET PDF=05/05002-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2005

発表番号 2-22

Study on utilization of fallow paddy field for purifying water quality

ANAN Mitsumasa [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
FUNAKOSHI Tamotsu [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
OHGA Nana [Department of Bioresource and Bioenvironment School of Agriculture, Kyushu University]

休耕水田を利用した水質浄化型水管理手法の検討

○阿南 光政 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]
大賀 菜々 [九州大学農学部生物資源環境科学科]

排水収支型のライシメータを用いて,休耕田を利用した水管理手法を想定したモデルを構成し,水質浄化効果を検証した.循環灌漑モデルにおいては,循環の頻度によらず,水質が改善された.湛水休耕田モデルでは,田面水の水質によらず,地下水水質は一様に低濃度であり,地表水が地下浸透過程で浄化されることが確認された.水耕栽培モデルでは,本実験に用いた3種類の植物に関しては顕著な水質改善効果は現れなかった.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水質
GET PDF=05/05002-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2005

発表番号 2-23

Water-quality model for drainage ditch that considers measured inflow during wintertime

Hashimoto Kenji [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Kajisa Takamitsu [Faculty of Bioresources, Mie University]

冬期の実測流入量を考慮した排水路の水質モデル

○橋本 健司 [三重大学大学院 生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]

低平地の水田地帯における排水路内の水質計算を,湖沼モデルを複数,連結したモデルによって可能にした.そして,クロロフィルa,COD,T−N,T−Pそれぞれの濃度に関する実測値と計算値との結果を示して比較した.わずかに過大な計算値があるが,概ね両者は一致しており良好な結果が得られた.水田水質と集落排水が結果に及ぼす影響は小さくない模様であり,水質を改善する上で充分に考慮すべきといえる.

Keyword: 水田地帯, 排水路, 集落排水
GET PDF=05/05002-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2005

発表番号 2-24

Storage and runoff characteristics of rainfall at paddy field area

Nakatsukuma Masayuki [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Enviromental Sciences, University of Tsukuba]

水田地域における雨水の貯留・流出特性

○中津熊 真幸 [農林水産省農村振興局事業計画課]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

洪水低減機能の視点から、水田地域における降雨の貯留・流出特性を現地観測に基づき明らかにするため、茨城県南西部に位置する福岡堰地区上流部を調査対象地区とし、水田地域を幹線排水路レベル、小排水路レベル、圃場レベルの3つのレベルに分け、水の動きを観測した。その結果、降雨が一旦水田に蓄えられた後、流出に回るという構造や流出抑制が圃場レベルのみで起きているのではないこと等が確認された。

Keyword: 洪水低減機能, 流出特性, 水田
GET PDF=05/05002-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2005

発表番号 2-25

An analysis of water requirement rate in paddy field

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Nakata Shigeki [College of Agrobiological Resources,University of Tsukuba]
Hirano Takanori [College of Agrobiological Resources,University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

減水深の構造に関する研究

○谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
中田 滋己 [筑波大学生物資源学類]
平野 尊智 [筑波大学生物資源学類]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

本研究では,減水深の時期による変化,日による変動や隣接水田との関係を明らかにするため,圃区内複数筆において減水深調査を行った.その結果,減水深は周囲の水田の湛水位と密接に関係しており,また,用水の移動は隣接する水田間だけでなく,より広範囲の水田からも供給が行われていることが示唆された.したがって,減水深を測定する際には圃区全体を一圃場としてとらえることで,現実的な減水深を把握する必要がある.

Keyword: 減水深調査法, 水田浸透量, 畦畔浸透量
GET PDF=05/05002-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2005

発表番号 2-26

Return Flow System of Irrigated Paddy Field in the Middle Reaches of Kinu River Basin

Mori Yoshiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayosi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

鬼怒川中流部における水田用水の還元・再利用

○森 尚子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

鬼怒川流域では水利調整が長年の懸案であり、水利構造を解明し関係者の共通の認識とする必要がある。岡本頭首工から勝瓜頭首工までの河川区間に流入出する水について、表流水と地下水に分離した。地下水による還元水は、非潅漑期には負の値で、潅漑が始まると正に転じ、普通期には安定していることが分かった。これは、利水運用の指標として複合タンクモデルにより作成された鬼怒川水循環モデルの誤差の傾向に合致するものである。

Keyword: 水利調整, 扇状地, 還元水
GET PDF=05/05002-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2005

発表番号 2-27

The function of the farm pond for paddy fields

MOURI Tadashi [Graduate School of Science and Technology Niigata University]
MISAWA Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]
TOZAWA Yasuhiro [The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan Hokuriku Regional Agricaltual Administration Office]

水田用ファームポンドの機能

○毛利 正志 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学 農学部]
戸澤 康博 [農林水産省北陸農政局]

近年、工業用水・生活用水の需要が急速に伸び農業用水と競合するようになってきた。更には、ダム等による新規の水資源開発も難しくなってきている。この様な社会状況の中で農業用水も合理的に水を使うことが求められるようになってきている。そこで本研究では、まだ実用例の多くない水田用ファームポンドを対象として調査を行い、ファームポンドの機能解析。更にはファームポンドのビオトープ効果について報告する。

Keyword: ファームポンド, 無効放流, ビオトープ
GET PDF=05/05002-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2005

発表番号 2-29

Comparative Analysis of Paddy Rice Production in Different Development Status in Irrigated Area of Myanmar

Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Horino Haruhiko [Graduate School, Osaka Prefecture University]
Myo Zaw Zaw [Irrigation Technology Center, Ministry of Agriculture and Irrigation, Myanmar]
Takahashi Takashi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Okuno Rintarou [TheJapanese Institute of Irrigation and Drainage]

ミャンマー灌漑地域における圃場整備レベルの相違による乾季米生産性の比較分析

○松野 裕 [近畿大学農学部]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院]
Myo Zaw Zaw [ミャンマー農業灌漑省灌漑技術センター]
高橋 峻 [日本農業土木総合研究所]
奥野 倫太郎 [日本農業土木総合研究所]

本研究では、ミャンマーの末端整備状況の異なった3灌漑地区の水文特性、圃場整備状況、ならびに米生産性の比較分析をおこなった。用排分離を含む日本型圃場整備を導入した地区では、乾期水田稲作の水管理に問題はなく生産性も高いことが明らかになった。他の2地区は地盤勾配と水路配置に問題を抱えているため、水田耕作面積に限界がありかつ収量も低い。生産性向上を図るためには低コストで実現可能な整備手法の導入が望まれる。

Keyword: ミャンマー, 水田灌漑, 末端水路
GET PDF=05/05002-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2005

発表番号 2-33

Study of improving the validity of global scale water-crop production model for rice paddy dominant regions.

SHINOGI Yoshiyuki [National Institue for Rural Engineering]
Charlotte deFraiture [International Water Management Institute ]
KAMEYAMA Koji [National Institue for Rural Engineering]
UCHIDA Minoru [National Institue for Rural Engineering]

地球規模食糧需給モデルの水田主体流域への適合性向上に関する研究

○凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
Charlotte deFraiture [国際水管理研究所]
亀山 幸司 [独立行政法人 農業工学研究所]
内田 実 [独立行政法人 農業工学研究所]

地球規模食糧需給モデルであるIMPACT−WATERを例に,特に水田主体流域の水問題が食糧需給に及ぼす影響解明を行うために必要な係数値の決定などを行った.本研究ではモデル中の収量反応係数,作付け面積係数,有効降雨,流域係数,地下水涵養量及び水配分シナリオについて検討を行った.その結果,水田主体流域における係数値の決定と,要因の解明を行うことができた.

Keyword: 水循環, 食糧需給, 水管理
GET PDF=05/05002-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2005

発表番号 2-39

A study on supplementary water estimation by an agricultural production data

SOMURA Hiroaki [Simane University]
YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
HIGUCHI Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TODA Osamu [Graduate School of University of Tokyo]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]

農業生産量データを用いた補給水量推定の試み

○宗村 広昭 [島根大学 生物資源科学部]
吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
樋口 克宏 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

メコン川下流域を対象地域に選定し農業生産量データから農地への補給水量を推定するモデルの開発を試みた.モデル化は畑地と比べて多くの水を必要とする水田に着目して進めた.水田への補給水量は米生産量を推定する過程で供給可能水量に従って補給された水量を計算し,それを国ごとに集計することで求めた.その結果,雨期の米生産量は大凡推定され補給水量が計算されたが,乾期についてはカンボジアとラオスで再現性が高かった.

Keyword: 水田, モデル解析,
GET PDF=05/05002-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2005

発表番号 2-42

Influence of Deep Flooding Management of Rice on Paddy Field Environment

ARITA Hiroyuki [Niigata University]
KUMAGAI Kazumi [Japan Agricultural Cooperarives Midorino]

イネの深水管理と栽培環境

有田 博之 [新潟大学]
○熊谷 和美 [JAみどりの]

水田の深水管理が冷害対策のほか、分蘖の制御、雑草抑制などの技術として試みられるほか、環境保全上の機能が注目されている。本研究では、深水管理を環境保全的、とりわけ水生生物にとって好ましい栽培技術として位置づけ、これが適用された場合の農家の栽培面での課題、すなわち用水量の変化、地耐力、温度等を検討し、技術的な適用可能性について考察した。

Keyword: 深水管理, 圃場環境, 基盤形態
GET PDF=05/05002-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2005

発表番号 2-55

A review on the role of upland fields in air-quality preservation and climate mitigation

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
UCHIDA Minoru [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA Koji [National Institute for Rural Engineering]

畑地の大気保全及び気候緩和機能に関する文献整理

凌 祥之 [(独)農業工学研究所]
○内田 実 [(独)農業工学研究所]
亀山 幸司 [(独)農業工学研究所]

多面的機能の議論や研究は水田,水に関しては様々行われているが,畑地については少ない.本研究では,畑地の多面的機能の中で大気の保全,気候緩和(特に冷房)機能に関する既往の文献をレビューし,機能を定性化するものである.これまで,畑地のそれら機能に関する研究は少ないが,農村,公園に関する既往の成果から,畑地に関してもこれら機能が高いことが想定される.

Keyword: 畑地, 多面的機能, 気象
GET PDF=05/05002-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2005

発表番号 2-57

Practices in huge plots in rice farming in U.S.A.

ISHII Atsushi [Faculty of Bioresources, Mie University]

米国巨大水田の圃場形態と営農の実態

○石井 敦 [三重大学生物資源学部]

割高と批判される日本のコメの生産費の削減には、経営規模の拡大と耕区の拡大が必要だが、巨大区画水田には多くの批判や懸念が寄せられている。そこで、米国で近年造成されている、仮畦畔をいっさい造らないですむ真平らの16〜64ha規模の巨大区画農地でコメを作っている、アーカンソー州とカリフォルニア州の大規模農場の実情を調査し、経営の実態や用排水等に関わる巧妙な工夫を解明した。

Keyword: 米国, 大区画水田, 圃場整備
GET PDF=05/05002-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2005

発表番号 2-58

Usage of Agricultural Land in Large-sized Consolidated District

YAMAJI Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
YAMAMOTO Wakana [Nippon Koei Co.,Ltd.]

大区画水田整備地区における圃場利用

○山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
山本 若菜 [日本工営株式会社]

大区画水田として整備した地区で、できるだけ大区画のまま利用するためには、どのような手だてが必要なのかについて、事例地区調査にもとづき考察した。圃区均平にしておけば利用にあわせて畦畔は撤去可能であり、そこにしっかりとした受託組織があれば、受委託は進展する。さらに受委託促進の仕組みがあればさらによい。また隣接地が委託済みであれば、当該圃場の委託も進みやすいことが示唆された。

Keyword: 大区画水田, 圃場整備, 作業受委託
GET PDF=05/05002-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2005

発表番号 2-59

Soil water behavior in field with low density underdrain

Chiba Katsumi [The United Graduate School of Agricultural siences,Iwate University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture ,Iwate University]

低密度暗渠排水圃場における土壌水動態について

○千葉 克己 [岩手大学連合大学院農学研究科]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
古賀 潔 [岩手大学農学部]

暗渠排水工は,汎用耕地の整備における重要な工種であるが,多大な経費がかかるため,近年は一層の低コスト化が求められている。本研究は,低コストで施工できる低密度暗渠排水とサブソイラによる営農排水技術の組み合わせた大区画水田において,降雨後における地下水位の推移等の土壌水動態を調査した。その結果,本暗渠から20m離れた位置においても地下排水機能が高められることが認められた。

Keyword: 農地の汎用化, 暗渠排水, 地下排水
GET PDF=05/05002-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2005

発表番号 2-60

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in the Towada north

SATO koichi [Kitasato University]
IMAI toshiyuki [Kitasato University]
TAKAMATSU rieko [Kitasato University]
NAKANISHI akihiko [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
ABE haruo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
ASARI taro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]

十和田北部における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査

○佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
中西 昭弘 [相坂川左岸農業水利事業所]
安部 晴夫 [相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [相坂川左岸農業水利事業所]

日本の農業が抱える米の過剰生産や高齢化をはじめ環境保全型農業など種々の問題解決として,革新的新圃場整備技術の体系化を目途とし,圃場整備後10年程度経過した青森県の水田地帯に対して,農家概要,圃場整備事業,基盤整理,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業等に対する農家意向をアンケートで調査した.その結果,圃場整備や農地基盤および環境保全型農業で農家が抱える諸問題が明らかとなった.

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=05/05002-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2005

発表番号 3-10

The difference of the nitrogen removal by applied various types of organic matters

KURODA Hisao [College of Agriculture,IBARAKI university]
KAKIAGE Toshihiko [College of Agriculture,IBARAKI university]
HIRANO Mayumi [United Graduate School TUAT(IBARAKI Univ.)]
KATO Tasuku [College of Agriculture,IBARAKI university]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture,IBARAKI university]

施用有機物の違いによる窒素除去について

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
書上 寿彦 [茨城大学農学部]
平野 真弓 [東京農工大学連合大学院]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

水田を利用した窒素除去能力を持続させるために、水田への有機物の施用量と施用方法を選定するための実験を行った。実験は、25℃の暗条件下で、窒素除去能力を低下させた土壌を用いて行った。有機物は、農業系有機物資材を中心に絞り込みを行った。その結果、糠と稲藁が窒素除去に有効であった。しかし、糠は分解が早く、アンモニア態窒素が発生したため施用方法を工夫する必要があった。稲藁は、窒素除去に有効であることがわかった。

Keyword: 窒素除去, 有機物, 脱窒
GET PDF=05/05003-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2005

発表番号 3-21

Evaluation of Measures to Reduce Murky Water Load in Riparian Low-lying Paddy Fields around Lake Biwa

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
ORITATE Fumiko [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

琵琶湖沿岸低平地水田における濁水負荷軽減対策の評価

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
折立 文子 [京都大学農学部]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸低平地水田に実施された水質保全対策(循環灌漑,浄化型幹線排水路)の濁水負荷軽減効果を検討した.その結果,循環灌漑は代かき期の高SS時に効果を発揮するが,細粒分は局所的に堆積することが示唆された.また降雨時や逆水灌漑期の浄化型幹線排水路は,流出負荷500kg/hの約50%削減するなど十分な土砂堆積効果が期待できる.しかし一方で,水門の開放により多量の土砂流出が発生することも確認された.

Keyword: 濁水負荷軽減対策, 循環灌漑, 浄化型幹線排水路
GET PDF=05/05003-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2005

発表番号 3-22

Effect of Cyclic Irrigation System and Modified Main Drainage Canal on Agricultural Effluent Loads Reduction in Riparian Paddy Fields of Lake Biwa

TAKADA Chika [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

琵琶湖沿岸水田域における循環灌漑と浄化型幹線排水路の環境負荷削減効果

○高田 知佳 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸水田域における循環灌漑と浄化型幹線排水路の環境負荷削減効果について検討した.その結果,循環灌漑期は幹線排水路による削減効果は小さくなり,循環灌漑による削減効果が大きくなること,逆水灌漑期は幹線排水路による削減効果が発揮されることが示唆された.また,水収支及び物質収支の概算から,逆水灌漑から循環灌漑に切り換えることよって,TNで75%,TPで76%,CODで78%の削減効果が得られたことが推定された.

Keyword: 環境負荷削減効果, 循環灌漑, 浄化型幹線排水路
GET PDF=05/05003-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2005

発表番号 3-23

Paddy Field Nitrogen Balance and Water Quality Management in Low Land Creek Area

Miyazaki Makoto [Grad. School, Kyushu Univ.]
Nakano Yoshisuke [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Funakoshi Tamotsu [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Fukuda Tetsuro [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

低平地クリーク地帯における水田窒素収支と広域水質管理

○宮崎 真人 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]
福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]

近年汚染が進んでいる低平地クリークにて連続的に水質調査を行った。そのデータを基に同地点から取水灌漑している水田における窒素収支を、流入は用水・降雨・施肥・窒素固定、流出は表面排出・浸透・作物吸収として求めた。またGISを用いることで複雑な情報を整理・統合して広域に渡る水質負荷量算定を行った。これを生かして今後、どの地点が汚染しやすいかを把握して浄化施設を設置する際に役立てることとした。

Keyword: 水質, 窒素収支, GIS
GET PDF=05/05003-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2005

発表番号 3-24

Material Balance Investigation in the Coastal Paddy Field of Kahokugata- Lake (2)

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Agricultural College]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Agricultural College]

河北潟沿岸水田におけるN,P収支(2)

○橋本 岩夫 [石川県農業短期大学    ]
丸山 利輔 [石川県農業短期大学     ]

石川県河北潟における水質低下の原因の一つに,潟周辺の水田農業が指摘されている。そこで,筆者らはその基礎的研究として,潟沿岸に試験田を選定し,負荷発生の物質を搬送する水の収支と,T−N と T−P の収支を調査した。そして,年間の収支調査から,河北潟周辺の稲作は N,P を用水,降水,圃場土から吸収・利用しており,河北潟の水質保全に資しているという結果を得た。

Keyword: 閉鎖性水域, 物質収支, 河北潟
GET PDF=05/05003-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2005

発表番号 3-25

Nitrogen balance in the large-sized paddy field

YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
MIURA Asa [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]

大区画水田の窒素収支について

○吉永 育生 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]
三浦 麻 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農業工学研究所]

1.5 haの大区画水田における,窒素収支を目的として現地観測を実施した.水収支と窒素収支の観測を行うとともに,水田内の水移動を再現するために3連のタンクモデルを適用した.窒素の総排出負荷量は13.8 kg/ha,差し引き排出負荷量は1.4 kg/haであった.灌漑水の平均T−N濃度が1.2 mg/Lと,窒素浄化が期待される値より低かったため,差し引き排出負荷量がプラスとなった.

Keyword: 窒素収支, 水田, タンクモデル
GET PDF=05/05003-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2005

発表番号 3-26

Balance of organic matter in a paddy field

hitomi tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga ikuo [National Institute for Rural Engineering]
miura asa [National Institute for Rural Engineering]
shiratani eisaku [National Institute for Rural Engineering]

水田における有機物収支について

○人見 忠良 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉永 育生 [独立行政法人 農業工学研究所]
三浦 麻 [独立行政法人 農業工学研究所]
白谷 栄作 [独立行政法人 農業工学研究所]

水環境保全上、重要な水質項目である有機物に着目した水田の現地調査結果を報告する。有機物濃度は田面水では上昇し、浸透水では減少した。差引き排出負荷はTOCが汚濁排出型、Org−Nが浄化吸収型を示した。有機物負荷の主要排出経路は浸透によるものであった。また、C/N比やCOD/TOCの相関が灌漑水と田面水で異なり、水田を通過することにより水中有機物の構成要素に変化が生じたことが推定される。

Keyword: 水田, 有機物, C/N比
GET PDF=05/05003-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2005

発表番号 3-30

Statistical estimation of nitrogen load basic unit in the Kasumigaura valleys

Nakada Toru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

統計的手法による霞ヶ浦流域における窒素負荷原単位の推定

○中田 達 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
橋本 禅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

自治体単位での統計情報から,霞ヶ浦に流れ込む河川流域ごとの土地利用別面積,人口,家畜飼養頭数をGISによって独自に算定した。それを基に各河川において実測された流出負荷量とで,重回帰分析を用いて流域全体を代表する値としての窒素負荷原単位を推定した。既往研究において示される値と比較した結果,水田や畑地の原単位は妥当な値が得られたが,点源系の原単位は排泄物処理の多様性などのために統計的手法での評価は難しいことがわかった。

Keyword: 窒素負荷原単位, 重回帰分析, 霞ヶ浦
GET PDF=05/05003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2005

発表番号 3-50

Characteristics of effluent load on the catchment area of Lake Hachirohgata

KONDOH TADASHI [Akita Prefectural College of Agriculture]
MISAWA SHIN-ICHI [Niigata University]
TOYOTA MASARU [Niigata University]
MASE TOHRU [Akita Prefectural College of Agriculture]

八郎湖への汚濁負荷流出と干拓地水田の影響

〇近藤 正 [秋田県立大学短期大学部]
三沢  眞一 [新潟大学農学部]
豊田 勝 [新潟大学農学部]
真勢 徹 [秋田県立大学短期大学部]

八郎潟干拓地残存湖流域からの栄養塩類負荷量の測定を2年間行った。流域面積の1/6にあたる中央干拓地からのN差引負荷量は流域からの到達負荷量の約1/4を占めていた。とくに灌漑期間に集中する傾向があった。八郎湖の負荷量収支の面では、湖水域での栄養塩類の蓄積状況が年によって大きく変動する可能性が高いこと、河川負荷量と水文状況が調整池の栄養塩類の蓄積速度に大きく影響していることが推察された。

Keyword: 水質, 環境影響評価, 水質水文
GET PDF=05/05003-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2005

発表番号 3-52

The relationship between land use and water quality variables of small ponds in Ishikari Peatland

KIZUKA Toshikazu [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAMADA Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAZAWA Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

石狩泥炭地における土地利用と小湖沼水質の関係

○木塚 俊和 [北海道大学大学院農学研究科]
山田 浩之 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩泥炭地の小湖沼を対象に,土地利用と湖沼水質の関係について検討した。正準対応分析(CCA)の結果,湖沼水質は湖沼内部変量(水深など),農地利用変量(水田・畑地面積率),水路変量(種類・数)の影響を受けている事がわかった。さらに,これら環境変量の相互作用が考えられたため,湖沼水質保全には対象湖沼や近隣だけでなく,湖沼集水域を視点とした対策を取る事が重要であると考えられた。

Keyword: 水質, 土地利用, CCA
GET PDF=05/05003-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2005

発表番号 4- 4

Methane emission from paddy soil under intermittent irrigation

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Inoue Takeshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Naito Kaoru [Mogami River Downstream Bank Irrigation Project Office]
Fukuda Makoto [Mogami River Downstream Bank Irrigation Project Office]
Ito Makoto [Mogami River Downstream Bank Irrigation Project Office]

間断灌漑時の水田土壌からのメタン放出

飯田 俊彰 [山形大学農学部]
○井上 健 [山形大学農学部]
石川 雅也 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]
内藤 馨 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
福田 誠 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
伊藤 誠 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]

恒温室内で稲の無い水田土壌試料に間断灌漑を行った場合の、土壌試料から大気へのメタン放出の変動を把握することを目的とし、4湛4落と2湛2落について実験を行った。メタンフラックスは湛水期間に低下し、落水期間に上昇した。間断灌漑を継続するとメタンフラックスは上昇する傾向があった。メタンフラックスは間断日数の長い土壌試料で高かった。これらの結果と、並行して観測された土壌の状態との関連について考察された。

Keyword: メタン放出, 水田土壌, 間断灌漑
GET PDF=05/05004-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2005

発表番号 4- 8

Research for interchange between town and country in rural nature restoration

AIGA Hirohisa [National Institute for Rural Engineering]
HASEGAWA Akihiro [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

田園自然再生活動にともなう都市・農村交流の実態解明

○相賀 啓尚 [農業工学研究所]
長谷川 明宏 [農林水産省農村振興局 ]

湿地である水田及び畦畔、水路・ため池等を活用した田園自然再生活動において、都市・農村交流を促進するに当たっての参考とするため、「田園自然再生活動コンクール」への応募者にアンケートを実施し、交流の指標となりうる活動人口と会員数、イベント回数、立地、農地面積、情報等との関係、及び活動の方向性を左右するリーダーの期待と効果に対する意識、今後の取組方針について実態の解明を試みた。

Keyword: 田園自然再生活動, 都市農村交流,
GET PDF=05/05004-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2005

発表番号 4-15

Analysis of potential map for threatened paddy weed in Tochigi Middle Eastern region

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
IIJIMA Takashi [Natural Institute for Rural Engineering]

栃木県中東部における水田希少植物の分布ポテンシャルの解析

○嶺田 拓也 [独立行政法人農業工学研究所]
石田 憲治 [独立行政法人農業工学研究所]
飯嶋 孝史 [独立行政法人農業工学研究所]

栃木県中東部地域において水田環境に生育する希少植物の集中分布域の環境特性に基づき、地域内の分布ポテンシャルを推定した。また土地利用や年代別の圃場整備情報から、GISで水田希少植物に及ぼす影響を解析した。水田希少植物の分布ポテンシャルは1976年には地域内水田面積の%を占めたが、土地利用率の変化により1991年には水田面積が%減少し、また圃場整備による分布ポテンシャルの変化が認められた。

Keyword: 希少種, 生態系保全, 圃場整備
GET PDF=05/05004-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2005

発表番号 4-16

Relationship between dragonflies’ distribution in the different day time and environmental conditions in valley bottom paddy fields

KASAHARA TAKEHIRO [Utsunomiya University]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
OSADA MITSUYO [Utsunomiya University]

谷津田におけるトンボ類の時間帯別の出現分布と環境条件

○笠原 岳洋 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
長田 光世 [宇都宮大学農学部]

本研究では谷津田に生息するトンボ類に注目した。「なぜ谷津田には多種のトンボ類が生息するのか」という問いに対して「トンボ類は時間帯によって様々な異なるパッチ(小区画の同質な環境)を利用することが予想される。谷津田には多様なパッチが存在するため、平地の水田地帯に比べて多種のトンボが生息する」という仮説が考えられた。この仮説を検証する一環として谷津田のトンボ類の分布特性を解明するのが本研究の目的である。

Keyword: トンボ類, 谷津田, 時間帯
GET PDF=05/05004-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2005

発表番号 4-17

On Impact Environment of a Basin with Irrigation Tanks on Habitat of Odonata Imagines

Kakudo Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Nishiyama Mika [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Terashima Takeshi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Ota Hiroyuki [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

ため池を含む流域の環境がトンボ目成虫の生息に及ぼす影響

○角道 弘文 [香川大学工学部]
西山 美加 [香川大学工学部]
寺島 武志 [香川大学工学部]
大田 悠敬 [香川大学工学部]

ため池を有する3つの小流域を対象として,トンボ目成虫の生息に寄与する環境要素を明らかにした.多様なトンボ目の生息には,ため池の鬱閉率が小さく,水生植物が生息する環境を有していることが重要である.小流域でのトンボの移動のためには,ため池が開かれた状態であることに加えて上池・下池間も開放的であり,水田が休耕であっても末端水路や休耕田がある程度管理され,水場の連続性が保たれていることが重要と考えられた.

Keyword: 溜池, 里山, トンボ
GET PDF=05/05004-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2005

発表番号 4-18

Reformation into Well-drained Paddy Field Influence on Dragonflies Larva of Inhabit Situation

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Sinsaku [National Institute for Rural Engineering]

乾田化がトンボ幼虫の生息に与える影響 −生物多様性に配慮した水田整備技術の検討−

○若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]

農村の生物多様性低下の要因に乾田の増加があげられていることから、乾田化がトンボ幼虫の生息に与える影響を調べた。その結果、非潅漑期に用水供給がないと多くのトンボ種は乾燥や寒さに耐えられずに死亡した。中でもアオモンイトトンボ幼虫は湛水深がなくなってから砂質土で4日、重粘土で8日、関東ロームで23日後に全滅した。生物多様性を維持するためには通年湛水や常時湿潤管理が可能な保全地の必要性が明らかとなった。

Keyword: トンボ幼虫, 乾田化, 水田ビオトープ整備
GET PDF=05/05004-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2005

発表番号 4-20

An Application the Stable Isotope Ratio Analysis to Examine Food Web in Paddy Fields

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Onogawa Syuuichi [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

水田における食物網解析のための安定同位体比マッピングの試み

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
小野川 周一 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

農法や水管理の異なる水田を対象地として、食物網解析のための基礎的な知見を得るために、土、水、稲、プランクトン、ヤゴの安定同位体比を分析した。その結果、水のδ13Cは灌漑方式の違いを反映していると考えられた。また、ヤゴはプランクトンよりも栄養段階が上位であること、種類によって異なる有機物由来の食物連鎖の系列に属していることが推測された。

Keyword: 安定同位体比, 食物網, 水田生態系
GET PDF=05/05004-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2005

発表番号 4-27

Research on reproduction of fishes in temporary water area, migration and dispersion

Nishida Kazuya [United graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]
Fujii Chiharu [Ecosystem Conservation Socitey, Japan]
Senga Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]

一時的水域における魚類の再生産と移動・分散に関する研究 −東京都日野市の向島用水を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

都市近郊においては水田周辺に局所的に分布している、水田を繁殖の場とするドジョウなどの魚類の一時的水域への繁殖のための移動、一時的水域からの分散の範囲を調査・分析した。その結果、一時的水域との接続地点からドジョウは100〜300m、タモロコは300〜500mの範囲内を移動・分散しており、この範囲内に両種の生息に適した水路環境を保全・復元することがそれぞれの個体群存続に重要であると考えられた。

Keyword: 水田生態系, 魚類, 移動と分散
GET PDF=05/05004-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2005

発表番号 4-32

The influence of paddy field fishway and biotope on the ecosystem

Ota Tomohisa [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

水田魚道とビオトープ水田が生態系に及ぼす影響

○太田 智久 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

近年の圃場整備は,水田と排水路との間に大きな落差を形成し,魚類の水田への遡上を阻害している.本研究では,休耕田に魚道を設け,魚類の遡上行動の実態を調べ,ビオトープ水田が生態系に及ぼす影響について検討した.魚類の遡上調査では高水温時や夕暮れ時,産卵期と重なる時期に遡上を多く確認した.また,休耕田がビオトープ水田としての機能を果たしていたが,タイリクバラタナゴの異常発生というような結果が生じた.

Keyword: 水田魚道, ビオトープ水田, タイリクバラタナゴ
GET PDF=05/05004-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2005

発表番号 4-33

Experiments of small-acale fishways' migration in paddy fields around Izunuma,Uchinuma

MITSUZUKA Makio [Agricultural lannd development,Miyagi Pref]
YUSA Takahiro [Kurihara industry department Office,Miyagi Pref]
WATANABE Makoto [Ishinomaki industry department Office,Miyagi Pref]
OBA Takashi [Ishinomaki industry department Office,Miyagi Pref]
YUKI Ayumi [Tome industry department Office,Miyagi Pref]

伊豆沼・内沼周辺における小規模水田魚道の遡上実験

○三塚 牧夫 [宮城県農地整備課]
遊佐 隆洋 [宮城県栗原地方振興事務所]
渡邊 真 [宮城県石巻地方振興事務所]
大場 喬 [宮城県石巻地方振興事務所]
結城 あゆみ [宮城県登米地方振興事務所]

ほ場整備で分断された水田−排水路間の水域ネットワークを再構築する「小規模水田魚道」の効果は実証されている。本実験は安価で施工が容易な、木材、コルゲート管、電線管、ベンチフリューム、コルゲート角形U字溝を材料とし、水田と排水路の落差が1.5mに対応する「小規模水田魚道」の開発、遡上実験である。平成15〜16年の実験でドジョウ、メダカ等の遡上が確認でき、その有効性、実用化が可能となった。

Keyword: 小規模水田魚道, ドジョウ, 水域ネットワーク
GET PDF=05/05004-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2005

発表番号 4-34

Development of small-scale fish way for restoring ecological network in paddy field ecosystem

TANAKA Yuuichi [Aichi-ken Agricultural Research Center ]
KATO Hiroaki [Aichi-ken Agricultural Research Center ]
SAKAKIBARA Masanori [Aichi-ken Agricultural Research Center ]

水田生態系の水域ネットワークを回復する魚道

○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
加藤 宏明 [愛知県農業総合試験場]
榊原 正典 [愛知県農業総合試験場]

半円形ポリエチレン製コルゲート管または角型U字溝を本体とし、その溝に隔壁を挿入して構成する魚道を開発した。本魚道は隔壁挿入溝を作る必要がなく、隔壁が脱着可能なため、隔壁の挿入間隔や角度を調整でき、魚道内の堆積土砂等を除去しやすい特徴を持つ。また、メダカ、タモロコ、ドジョウを使った室内実験を行い、3種に対する遡上効果が高いこと、水深の大きく低流速なコルゲート管の溝が待機場所となることを明らかにした。

Keyword: 魚道, 農業水路, 水田
GET PDF=05/05004-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2005

発表番号 4-40

An Analysis of Vegetation Intrusion in Concrete Drainage Canal in a Paddy Field

Uemura Midori [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Nakamura Toru [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

コンクリート三面張り水田小排水路における植生侵入の実態分析

○植村 碧 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
中村 徹 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

コンクリート三面張り小排水路は、維持管理の容易さ等から普及しているが、水路によっては植物が繁茂しているのが現状である。本研究は、三面張り小排水路の植生侵入に関する実態を把握し、植生の侵入が起こり得る条件を明らかにした。小排水路内の土砂堆積厚、水深と被度の関係を調査した結果、土砂が厚く水深が浅いという条件で平均被度は最も高くなり、また種ごとの個生態が侵入に際し影響していることが示唆された。

Keyword: コンクリート三面張り小排水路, 植生, 被度
GET PDF=05/05004-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2005

発表番号 5-35

Analysis of animal attacks on the agricultural field from the view of land use - a case study in mountainous areas, Ryujin-mura, Wakayama Prefecture -

Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Matsumura Kota [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Miyake Yasunari [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]

山間農業集落における土地利用からみた獣害発生状況と対策 −和歌山県龍神村を事例として−

○武山 絵美 [愛媛大学農学部]
松村 広太 [京都大学農学部]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
三宅 康成 [兵庫県立大学環境人間学部]

和歌山県龍神村を対象として,イノシシによる獣害の発生と土地利用・管理との関連性を調査した.その結果,1)「獣害−耕作放棄の悪循環メカニズム」の存在や,2)耕作放棄地が水田団地内においてイノシシのすみかとなっていること,3)林地化農地等が森林と耕作放棄地を結ぶコリドーの役割を果たし水田団地内へのイノシシの侵入を容易にしていることを指摘し,獣害に配慮した土地利用や基盤整備について提言を行った.

Keyword: 農地利用計画, 獣害, 耕作放棄
GET PDF=05/05005-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2005

発表番号 5-40

Study on Consensus Building in Field Irrigation Project

KADOMATSU Tsunehisa [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
MMMII Kazuro [Faculty of Agriculture,Kagoshima University]
HIYAMA Hiroki [Faculty of Agriculture,Kagoshima University]
SHOJI Jun-ichi [NPO Murakobo-K]

畑地かんがい事業における合意形成に関する研究

○門松 經久 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
肥山 浩樹 [鹿児島大学農学部]
小路 順一 [NPOムラ工房K]

畑地かんがいにおける農業者をはじめとする関係者の意識の特性について,アンケート調査を実施して,水田のほ場整備のそれとの比較,分析を行った。その結果,水田ほ場整備の合意形成には,土地改良区の指導力や集落の総意が重視されることが明らかになった。一方,畑地帯でも集落の役割が大きいことが示されたが,行政の関与も強く,集落として自立的に推進できるタイプや行政依存タイプなど多様で,個別的であることがわかった。

Keyword: 合意形成, 事業推進,
GET PDF=05/05005-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2005

発表番号 6-32

Nitrogen Circulation and Balance in Cidanau Watershed in Banten Province, Indonesia

Shiino Yuki [Graduate School of Agricultual and Sciences, Universit of Tokyo ]
Yoshikawa Natsuki [Graduate School of Agricultual and Sciences, Universit of Tokyo ]
Shiozawa Syo [Graduate School of Agricultual and Sciences, Universit of Tokyo ]

インドネシアバンテン州チダナウ流域における窒素の循環と収支

○椎野 裕樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉川 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では,水田地帯に大きな湿地があるインドネシア共和国バンテン州のチダナウ流域を対象として,湿地,水田地域及び全流域の3領域の窒素収支を求めた.その結果、全流域において肥料による投入量以上の大気への放出があった。これは,熱帯に属する本流域の平均気温が日本より11℃高く、微生物活動が活発であるために,脱窒がより盛んに起こっていることによると考えられる。

Keyword: 窒素収支, 熱帯,
GET PDF=05/05006-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2005

発表番号 6-37

Landcover Classification of the Area of Groundwater Contamination with Nitrate Nitrogen in Miyakonojo Basin Using Satellite Data

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
TOYOMITSU Yukio [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
MUTO Isao [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
ANZAI Suguru [Takachiho-town Office in Miyazaki Prefecture]

衛星データを利用した都城盆地の地下水硝酸態窒素汚染地域の土地被覆分類

○近藤 文義 [宮崎大学農学部]
豊満 幸雄 [宮崎大学農学部]
武藤 勲 [宮崎大学農学部]
安在 優 [宮崎県高千穂町役場]

ランドサット7号衛星のETM+データを利用した教師付き分類による土地被覆分類を行い、都城盆地の地下水硝酸態窒素汚染の現状を土地利用状況の観点から考察した。硝酸態窒素濃度が10mg/Lを超える測点は、土地被覆分類図上では牧草地や畑地が多くある箇所であることが明らかとなった。一方、森林や水田が多くある箇所では、10mg/Lを超える測点は比較的少ないことが明らかとなった。

Keyword: 衛星データ, 硝酸態窒素, 土地被覆分類
GET PDF=05/05006-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2005

発表番号 7-22

Radiation Environment and Evapotranspiration in Tropical Monsoon Asia

Tsujimoto Kumiko [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

熱帯モンスーンアジアにおける放射環境と蒸発散

○辻本 久美子 [京都大学大学院地球環境学舎]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

熱帯モンスーンアジアのカンボジアのトンレサップ湖周辺域で水文気象現地観測を行い,特に放射環境に着目してこの地域の蒸発散について検討した.その結果,明瞭な雨季と乾季を有し水田主体の対象地では,気象環境に加えて地表面(水面)の季節変化が顕著で,蒸発散位を規定する純放射量や,実蒸発散量を制限する土壌水分は,ともにその影響を強く受けていることがわかり,それを十分に考慮して蒸発散量を求める必要性が示された.

Keyword: 蒸発散, 熱帯モンスーンアジア, 放射環境
GET PDF=05/05007-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2005

発表番号 7-28

The hydrology characteristic of a reclaimed marshy land −A case study at Hotokenuma Reclaimed Land in Misawa, Aomori−

Kazuma FUJIMOTO [Division of Bio-production and Enviromental Sience, Kitasato University]
Satoshi TSUTSUMI [Faculty of Bio-production and Enviromental Sience, Kitasato University]
Eikichi SHIMA [Faculty of Bio-production and Enviromental Sience, Kitasato University]

干拓湿地の水文特性−青森県三沢市仏沼干拓地を事例として−

○藤本 一真 [北里大学大学院獣医畜産学研究科・院生]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]

青森県仏沼干拓地を事例とし、干拓湿地における水文環境の把握を目的とした。調査結果より、本地区地下水位は周囲水田灌漑により大幅な違いがみられた。流出においてもその傾向がみられ、灌漑期に流出しやすく、非灌漑期では保持されやすくなることが明らかとなった。流出特性として、流出率は低いが土中に浸透した降雨は保持されにくいという特徴がみられた、これは干拓湿地の水文特性とも考えられるが、更なる検討が必要である。

Keyword: 干拓湿地, 地下水位, 流出
GET PDF=05/05007-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2005

発表番号 7-29

Quantitative Evaluation of Water Existing in a Pyroclastic Flow Plateau

Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

火砕流台地に存在する水の定量的評価

○久保田 富次郎 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]

水循環の評価の上で重要となる台地内の水の地理的分布について,水理地質構造の解明により明らかにし,水収支法により台地に存在する水のストックとフローの試算を行った。その結果,対象地域では不飽和帯により多くの水が存在し,それらの地理的な偏在が大きいことが明らかになった。また,年間の水収支の観点からは,台地上に存在する水田が涵養量の約1割を占めるなど台地の水循環に重要な役割を果たしていることがわかった。

Keyword: 水循環, 水理地質, 火砕流台地
GET PDF=05/05007-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2005

発表番号 7-37

Runoff Characteristic of rainfall from paddies in Hilly Rural Area 2

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Kawamoto Osamu [National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimazaki Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

傾斜地水田の洪水流出特性2  −棚田ライシメータを用いた棚田流出のモデル化−

○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
川本 治 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地水田の洪水流出特性を把握するために、棚田ライシメータにおける地表流出および地下流出の観測結果の検討に基づいたモデル化を行った。流出モデルは既存の畦畔タンクを別にしたタンクモデルを用いて、棚田の地下流出が早い流出と遅い流出に分けられることに着目した改良を行った。このモデルを棚田ライシメータの観測値に適応したところ、集中した降雨では観測ハイドログラフを再現することができた。

Keyword: 流出モデル, 中山間地域, 洪水流出
GET PDF=05/05007-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2005

発表番号 7-43

Classification of agricultural water use and its application in the Mekong River Basin

Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]

メコン河流域における農地水利用の分類とその応用

○清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
ファム タイン ハイ [農業工学研究所]

メコン河流域を対象に天水および灌漑農地の水利用の分類を行い,0.1°メッシュでのマップ化を行った。さらに,農業用水利用分類の分布型水収支モデルへの利用方法について示した。天水田については水利用の分析および現地調査により,完全降雨依存,小ため池利用ならびに洪水利用型に分類した。灌漑農地の水利用方式については,灌漑施設から大きく,堰,ポンプ,貯水池,コルマタージュ,ゲート,地下水利用に大きく分類した。

Keyword: メコン河, 農業水利用, 水田
GET PDF=05/05007-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2005

発表番号 7-45

Roles of Paddies for Flood Storage and Irrigation in and around Tonle Sap Lake

MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]

トンレサップ湖周辺の水田が有する洪水貯留と灌漑の役割

○増本 隆夫 [農業工学研究所]
清水 克之 [農業工学研究所]
ファム タイン ハイ [農業工学研究所]

モンスーンアジア地域においては、農業用水が水利用量の大半を占めているといわれるが、そこでは地域の水文特性に合った独特な水利用の方式が形成されてきた。それらは日本のみならずベトナムやカンボディアの低平水田地帯にみることができ、ここではトンレサップ湖とその周辺部の特徴的水利用を取り上げ、食料(米)生産に及ぼす洪水の役割を氾濫解析、水利用分類、農業用土地利用から検討した結果を示す。

Keyword: メコン河, 洪水貯留, 灌漑
GET PDF=05/05007-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2005

発表番号 7-47

Roles of Agricultural Facilities toward Extreme Flood Disaster (7.13 Niigata Heavy Rainfall in 2004)

SAKAI Hiroyuki [Shinano River Basin Agricultural Land & Water Planning and Management Office]
SHIMIZU Katsuyuki [Shinano River Basin Agricultural Land & Water Planning and Management Office]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]

平成16年7.13新潟豪雨時の大氾濫災害にみる農業農村整備事業の役割

○酒井 博之 [信濃川水系土地改良調査管理事務所]
上杉 順也 [信濃川水系土地改良調査管理事務所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

平成16年7月に発生した7.13新潟豪雨により、新潟県の蒲原平野南部の刈谷田川右岸地区および中之島地区において、五十嵐川、刈谷田川がそれぞれ決壊し甚大な湛水被害が発生した。本報告では、この氾濫現象をシミュレーション的に検討し、その発生過程の検討結果を述べた。河川の破堤による流入は農業農村整備事業の整備水準を越える規模であったが、施設が大氾濫に対しても十分な効果を発揮したことが実証された。

Keyword: 豪雨災害, 破堤氾濫, 水田湛水
GET PDF=05/05007-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2005

発表番号 8-29

Salt distribution in canals and soils on low land coast area with groundwater intruded by sea water

Miyamoto Shun [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]
Akae Takeo [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

塩水化地下水を持つ沿岸低平地の水路および土壌の塩分分布 

◯宮本 瞬 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

周囲を感潮河川に囲まれ、地下水が塩水化した吉野川下流川内地区の水路系および土壌中の塩分分布を測定した。水路の塩分ストックは、地区周縁水路および南部排水路で大きく、滞留時間も南部排水路で長い実態が明らかになった。土壌塩分濃度プロファイルは、土地利用形態との関係が強く、蓮田では全層で低いが、客土畑では地区周辺部で塩水化地下水の影響を受けて下層で高く、水田では表層部で高い傾向を示す事実が認められた。

Keyword: 塩分濃度, 塩水化地下水, 土壌の塩分
GET PDF=05/05008-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2005

発表番号 8-32

Influence of percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and the performance rice plant in cadmium contaminated paddy field models()

Sasaki Choichi [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Kawashima Kazunari [Graduate School of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Matsuyama Nobuhiko [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Noda Kaori [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Tonouchi Akio [Faculty of Science and Technology,Hirosaki University]

カドミウム汚染水田模型の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響(掘

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部]
○川島 一就 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部]
野田 香織 [弘前大学理工学部]
殿内 暁夫 [弘前大学農学生命科学部]

浸透型の異なるカドミウム汚染水田の模型を作製し、常時湛水条件で浸透水の物質動態および水稲の生育収量への影響を調査した。その結果、鉄濃度は開放浸透層で濃度が低下し、閉鎖浸透層で濃度を高めた。カリウム、ナトリウム濃度には顕著な差は認められなかった。稲刈り時の葉色の黄変割合は、開放浸透模型に比べ、閉鎖浸透模型の方が大きくなった。玄米中のカドミウム濃度は開放浸透層をもつ模型の方が約3倍高くなった。

Keyword: 水田, カドミウム, 浸透型
GET PDF=05/05008-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.944-945 , 2005

発表番号 9-43

Irrigation Systems in Taungdwindgyi, Myanmar in the early 20th Century

Kobayashi Shintaro [Kyoto University]

20世紀初頭のミャンマー国Taungdwingyi地方における灌漑システム

○小林 愼太郎 [京都大学大学院地球環境学堂]

20世紀初頭の英国による植民地併合時代に書かれた公文書から、ミャンマー国Taungdwingyi地方において当時展開されていた水田灌漑の状況について報告する。年降水量が約1,000mmと稲作には必ずしも好適な環境とはいえない同地方では、渇水および洪水と闘いながら、究極の水利用ともいえる灌漑方式がとられていた。が、その一方で、堰の建設・維持管理に大量の森林が伐採され、熱帯林が急速に減少していった。

Keyword: ミャンマー, 農業水利史, 水田灌漑
GET PDF=05/05009-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.946-947 , 2005

発表番号 9-44

Water use customs as social capital for irrigation development ? A case study in flat paddy field area in Cambodia−

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Takahashi Takashi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Okuno Rintaro [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Yamaoka Kazumi [National Institute for Rural Engineering]

ソーシャル・キャピタルとしての水利慣行と灌漑開発 −カンボディア平地水田の末端水管理を事例として−

○友正 達美 [農業工学研究所]
高橋 峻 [(財)日本農業土木総合研究所]
奥野 倫太郎 [(財)日本農業土木総合研究所]
山岡 和純 [農業工学研究所]

カンボディア平地水田における末端水管理を事例として,灌漑開発の成果を高め成果を持続させるソーシャル・キャピタルとしての水利慣行の内容と特徴を分析し,その結果に基づいて灌漑開発における水路管理の計画と段階的発展の方向を検討した。調査地区における水管理のソーシャル・キャピタルは私的管理が中心であり,これを維持強化しつつ新たに共的管理の経験を蓄積することが有効と考えられた。

Keyword: カンボディア, かんがい計画, ソーシャル・キャピタル
GET PDF=05/05009-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.966-967 , 2005

発表番号 9-54

The Effect of Preceding Precipitation on Cultivated Paddy Acreage Estimated with the Aid of Landsat TM/ETM in a Tropical Watershed

Yoshikawa Natsuki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

熱帯流域における先行降水量と衛星画像から推定した水田作付面積の関係

○吉川 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

熱帯地域では気温の制約条件がなく,水源さえ確保できれば年間を通して3期の水田作付けが可能である.従って,作付面積は主に利用可能な用水量によって規定される.また,用水量は降水量と流域の流出特性によって決まる.本研究では,熱帯の一流域を例に,水田作付面積を衛星リモートセンシングデータから推定し90日間の先行積算降水量との関係を分析した.

Keyword: リモートセンシング, 熱帯流域, 作付面積
GET PDF=05/05009-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.970-971 , 2005

発表番号 9-56

Development of GIS database for rice production in lower Mekong basin

SUZUKI Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
FURUYA Jun [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
YAMAMOTO Yukiyo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

メコン河下流域の米生産に関するGISデータベースの構築

○鈴木 研二 [(独)国際農林水産業研究センター]
古家 淳 [(独)国際農林水産業研究センター]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]

モンスーン・アジアの主たる米生産地であるメコン河下流域において、流域内4ヶ国の米生産に関する既存の統計を収集・整理し、GISデータベースを構築した。国・県を単位とする行政界をベースマップとして、雨季の水田稲作に関する収量や洪水・渇水被害面積等の属性について、データベース化した。これを用いて既往の知見を確認するとともに、データベースの活用について検討を加えた。 

Keyword: GIS, メコン河下流域, 米生産
GET PDF=05/05009-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.972-973 , 2005

発表番号 9-57

Seasonal Variations of NDVI in Korean Peninsula Using NOAA AVHRR and In-site Spectral Data

PARK, Jong-Hwa [Chungbuk University]
NA, Sang-Il [Chungbuk University]

NOAA AVHRRデータと現地調査による韓半島のNDVIの季節変動

○朴鍾和 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]
羅相一 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]

地球温暖化などの地球環境問題を理解する上で、蒸発量やNDVIなどの陸域生態系に関る様々な因子をモニタリングする必要がある。そのためには精密な実測研究と広域的なリモートセンシング手法を有機的に結びつける研究が必要である。本研究では2004年に現地調査地として韓国忠北清源郡農業技術院の水田を選んでNDVIを計算し、広域的な韓半島のAVHRRデータを用いてNDVIの時間的変動を検討した。その結果、現地調査とAVHRRによる月別NDVIの場合ともに8月が一番大きく、12月が小さい値を示した。

Keyword: NDVI, AVHRR, 分光反射
GET PDF=05/05009-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.976-977 , 2005

発表番号 9-59

Surface water movement and paddyfield use in first order watershead in Northeast Thailand

Ogura Chikara [Japan International Research Center for Agricultural Sciences ]
Suzuki Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences ]
Somsak Sukchan [ Land Development Department, Thailand]

東北タイ天水地域一次流域における表流水の動向と水田利用

○小倉 力 [国際農林水産業研究センター]
鈴木研二 [国際農林水産業研究センター]
Somsak Sukchan [タイ国農業共同組合省土地開発局]

タイ東北部では天水に依存した農業が行われている地域が多い。環境問題等から大規模な灌漑施設の整備が困難な状況下、今後も不安定な天水に依存して農業を展開する必要がある地域は多い。このため、地域内の一次流域で地表水の動向と水田利用について調査した。その結果、ため池、水田の貯留水等の地表水および浅層地下水と水田利用動向、各年次の降雨条件との関連等について知見を得た。その結果を報告する。

Keyword: 海外, 水田灌漑, 降雨特性
GET PDF=05/05009-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2005

発表番号 企- 4- 3

The distribution of loach Misgurnus anguillicaudatus in Tennogawa basin in Sado Island

OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
ITO Syuiti [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
TSUCHIDA Kazuya [Sado Regional Promotion Bureau]

佐渡島天王川流域のドジョウの生息分布について

大久保 博 [山形大学農学部]
○伊藤 修一 [山形大学農学部]
土田 一也 [新潟県佐渡地域振興局]

佐渡島北東部の天王川流域では多くのトキの飛来が確認されていた.水路や渓流は重要な餌場であったされている.本調査では,同流域の中山間地の水田水利系統におけるドジョウの生息分布ついての調査した.その結果,下流部よりも上流部で多くの個体が採捕され,人為的な放流の影響が考察された.また,ドジョウにとっての渓流利用のメリットと撹乱を受けやすいというデメリットから,ドジョウの生息空間の特徴を考察した.

Keyword: ドジョウ, 天王川, 生息分布
GET PDF=05/05S04-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2005

発表番号 企- 8- 1

The future of paddy field fishing

YASUMURO Satoru [National Museum of Japanese History]

水田漁撈の未来

○安室 知 [国立歴史民俗博物館]

水田漁撈とは稲作の諸活動による水流の変化を利用して行う漁撈法であり、^雕醋韻亮給的生計活動、金銭収入源、社会統合、じ箜收という4点の歴史文化的意義を有する。一旦は稲作の工業化論理のもと姿を消したが、近年、環境思想の高まりを受け文化資源として再発見されている。水田魚道やビオトープの試みがそれにあたる。ここでは、水田漁撈の歴史文化的意味を再検証し、現代社会におけるその存在意義について考察する。

Keyword: 水田漁撈, フォークロリズム, 水田魚道
GET PDF=05/05S08-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2005

発表番号 企- 8- 3

Multiplicity and Function of the Reminiscence -For the Promotion of Rural District

Yamashita Yusaku [National Institute for Rural Engineering]

「記憶」のカタチ 「記憶」のチカラ 農村振興の実践のために

○山下 裕作 [農業工学研究所]

水田やその周辺施設に関する住民の「記憶」は多様であり、その「記憶」は過疎・高齢化にあえぐ農村地域の振興において重要かつ基本的な役割を果たしうる。本報告では、中国中山間地域における住民参加型地域振興、環境管理活動における「記憶」の役割について検討し、その効果的な活用の手法を地域振興事業の担当者の個人的実践を前提として検討するものである。

Keyword: 記憶, 農村地域振興, 生業調査
GET PDF=05/05S08-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2005

発表番号 企-10- 2

Application of Habitat Evaluation Procedures (HEP) for preservation of rice paddy ecosystem

Yoshida Daisuke [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

水田生態系の保全を目的としたハビタット評価手続き(HEP)の適用

○吉田 大祐 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

「環境との調和への配慮」より、各地のほ場整備事業でミティゲーションが検討されている。しかし、ノーネットロスの原則を順守するまでに至っておらず、その検討は不十分であると思われる。米国にはヘップ(HEP)と呼ばれる定量的な生態系評価手法があり、事業の影響やミティゲーションの効果を評価するために使われている。本研究は谷津田のほ場整備事業にHEPを適用し、適用上の問題点と改善策を明らかにする。

Keyword: ミティゲーション, ヘップ(HEP), ほ場整備
GET PDF=05/05S10-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2005

発表番号 企-10- 3

Observation of inhabitants at Tebi in hill-bottom paddy field

Yanagisawa Sachiko [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

谷津内のテビに生息する生物種の把握

○柳澤 祥子 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

傾斜地水田において、上段の水田からの染み出し水を受け止めるために作られる承水路(テビ)は、営農の面からだけでなく、生物にとっても多くの利点を持つことが指摘され始めた。しかしテビに関する研究は行われておらず、その実態は掴めていない。本研究では、テビに生息する生物種を把握すると共にテビの環境条件についての把握を行った。

Keyword: 谷津, 生物多様性, テビ
GET PDF=05/05S10-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2005

発表番号 企-10- 4

Analysis applied the stable isotope ratio method of a food web in hill-bottom paddy fields

Matsuzawa Shinichi [Graduate School Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Omiya Hiroki [Graduate School Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

安定同位体比法を用いた谷津内食物網の解析

○松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
森 淳 [農業工学研究所]
大宮 裕樹 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津内水田食物網に、食物網を解析する手法として注目されている安定同位体比法を適用し、食物網の解析を行うとともに、この手法の適用可能性を検討した。その結果、谷津内食物網は、集水域の陸上C3植物がエネルギーの主要な起点であった。底生魚類は第三栄養段階である肉食者に近いことが推定された。また、この食物網系列とは異なる藻類を起点とする食物網および水田系の食物網が別に存在することが示唆された。

Keyword: 生態系, 安定同位体比, 谷津
GET PDF=05/05S10-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2005

発表番号 企-14- 3

Current status of agriculture around the Tonle Sap Lake, Cambodia

Hori Mina [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
Ishikawa Satoshi [Japan Science and Technology Agency]
Heng Ponley [Department of Fisheries, Cambodia]
Thay Somony [Wisconsin University - Madison]
Ly Vuthy [Department of Fisheries, Cambodia]
Nao Thuok [Department of Fisheries, Cambodia]
Kurokura Hisashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

カンボジア・トンレサップ湖周辺の農業実態

○堀 美菜 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
石川 智士 [科学技術振興機構]
ヘン ポンレイ [カンボジア 水産局]
タイ ソモニー [ウィスコンシン大学]
リー ヴッティー [カンボジア 水産局]
ナオ トック [カンボジア 水産局]
黒倉 壽 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

カンボジアでは、内戦後、国際的な援助により農地改良や稲作生産増大の支援がされてきた。しかし、これらの援助が行われた地域は限られており、ほとんどの地域では灌漑設備がなく、雨季の天水田や氾濫原における稲作が営まれている。この地域の農業は自家消費的であるため、統計的な資料の収集が難しく、農業経営の現状を示す資料は乏しい。本研究では、トンレサップ湖周辺地域で行われている伝統的な農業の現状について報告する。

Keyword: トンレサップ湖, インタビュー調査, 農業
GET PDF=05/05S14-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2004

発表番号 2- 2

Measurement of soil moisture in rain-fed fields in Northeast Thailand

MOROIZUMI Toshitsugu [Okayama University]
HAMADA Hiromasa [JIRCAS]
SUKCHAN Somsak [Land Development Department,Thailand]
HASEGAWA Shuichi [Hokkaido University]
WATABE Hiroki [Hokkaido University]

東北タイ天水農業地帯における土壌水分調査

〇諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]
濱田 浩正 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
Somsak SUKCHAN [タイ国土地開発局]
長谷川 周一 [北海道大学大学院農学研究科]
渡部 洋己 [北海道大学大学院農学研究科]

東北タイの天水農業地帯において,水資源の確保という観点から土壌水分調査を行った。調査対象地区としてコンケン県内の天水農業地帯を選定した。土壌水分の測定には,プロファイルプローブ水分計を使用した。調査の結果,降雨前後いずれの場合も,傾斜畑よりも天水田の方が湿潤状態であり,天水田は湛水し易い構造であることが明らかになった。これは,斜面下方への土壌水分の移動及び低透水性土層の出現深さの違いに起因する。

Keyword: 天水農業地帯, 土壌水分, 水資源
GET PDF=04/0402-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2004

発表番号 2- 3

A Traditional Irrigation System and Expansion of Parry Field in Northeast Thailand

Hoshikawa Keisuke [Risearch Institute for Humanity and Nature]
Kobayashi Shintaro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

東北タイにおける伝統的灌漑と水田拡大

〇星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
小林 愼太郎 [京都大学農学研究科]

代表的な天水稲作地域である東北タイにおいても,土堤で川をせき止めて行う形式の水田灌漑が伝統的に用いられている.この伝統灌漑が,20世紀に急激に進んだ水田拡大の中でどのような役割を果たしてきたかを,2つの流域における伝統的灌漑施設の建設年代データに基づいて検討した.その結果,地域的な時間差はあるものの,伝統的灌漑の建設が増加する時期と水田拡大の進行度合いに一定の関係があることが示唆された,

Keyword: 東北タイ, 伝統灌漑, 土堤灌漑
GET PDF=04/0402-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2004

発表番号 2- 7

Characteristic of irrigation in the rainy season and its change by canal reform in Cambodia

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Nomoto Masaaki [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

カンボディアにおける雨季灌漑の特徴と水路整備による変化

〇友正達美 [農業工学研究所]
野本雅昭 [(財)日本農業土木総合研究所]

カンボディアにおいて水路整備を行なった水田を対象に灌漑方法の変化を調査し,その特徴と課題を検討した。整備後に水路からの取水が26%増加,田越し灌漑の通過水田数が23%減少,稲の二期作が10%増加した。水アクセスのコスト格差が減少し公平性が高まったが,水需要の競合が顕在化した。今後,組織的な配水ルールの確立を図り,オープンアクセスをコミュニティ管理に転換する必要がある。

Keyword: カンボディア, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=04/0402- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2004

発表番号 2- 8

Model Development for Estimating Irrigated Water to Paddy Fields in East Cambodia

SOMURA Hiroaki [National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
TODA Osamu [Graduate School of University of Tokyo]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]

カンボジア西部における水田灌漑水量推定モデルの構築

〇宗村 広昭 [(独)農業工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]

灌漑水量の推定は水管理をする上で非常に有用であるが水文気象データの少ない地域では困難である.そこで国・州単位を対象として米生産量から灌漑水量を推定するモデルの構築を試みた.土壌の排水性データをもとに2地域同時にパラメータ値を決定しその選択幅を狭めた結果,検証に用いた8州中5州では誤差が10%以下という結果を得たが残りは全くあわない結果となった.今後モデル化精度を高めることで改善できると考えられる.

Keyword: 水田灌漑, 土壌排水性,
GET PDF=04/0402-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2004

発表番号 2-11

Estimation of Irrigated Water in dry season in the Mekong basin of the Thailand

HIGUCHI Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
SOUMURA Hiroaki [National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Koshi [Japan Science and Technology Agency]
TODA Osamu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

タイ国のメコン河流域乾期灌漑水量の推定

〇樋口 克宏 [農業工学研究所]
宗村 広昭 [農業工学研究所]
丹治 肇 [農業工学研究所]
吉田 貢士 [科学技術振興事業団]
戸田 修 [東京大学大学院]

メコン河流域開発においては、適切な水資源管理を行うため水田への灌漑水量を推定することが求められている。この推定を行うには、流域全域の観測資料が必要であるが、資料が十分に把握できていない。そこで、灌漑期全体での総灌漑水量をGISを用いて1kmメッシュ単位で概算を行い、灌漑水量の必要量を求めた。

Keyword: 水資源開発・管理, GIS,
GET PDF=04/0402-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2004

発表番号 2-12

Recent Water Use Conditions in the Upper East Bank of the Chao Phraya Delta

Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Shioda Katsuro [The MWMS Project]
Pongsak Arulvijitskul [Royal Irrigation Department]
Phonchai Klinkhachorn [Royal Irrigation Department]

チャオプラヤデルタ上流東岸域における最近の水利用状況

〇上田 達己 [農業工学研究所]
小川 茂男 [農業工学研究所]
塩田 克郎 [タイ国水管理システム近代化計画プロジェクト]
Pongsak Arulvijitskul [タイ国王室灌漑局]
Phonchai Klinkhachorn [タイ国王室灌漑局]

タイ国チャオプラヤデルタ上流東岸域において,最近の水利用と耕作状況を調査した。その結果,幹線用水路の上流域が下流域に比べてより恵まれた水配分を受けていることが明らかとなった。さらに上流域の農民の多くは,私有管井戸から得られる水で用水路からの灌漑用水を補っていることが示唆された。このような水利用状況の差異は,上流域でより多くの農民が集約的な水田耕作を行っていることの原因の一つと考えられた。

Keyword: 水管理, 水田灌漑, タイ国
GET PDF=04/0402-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2004

発表番号 3- 2

Influence of a percolation pattern on removal of soluble elements in downward water and cadmium transfer using a stratified paddy field model

PONGPATTANASIRI Sukthai [HIROSAKI UNIVERSITY]
SASAKI Choichi [HIROSAKI UNIVERSITY]
MATUTYAMA Nobuhiko [HIROSAKI UNIVERSITY]
TONOUCHI Akio [HIROSAKI UNIVERSITY]
NODA Kaori [HIROSAKI UNIVERSITY]

成層水田模型の浸透型が溶質動態とカドミウム移動に及ぼす影響

〇累殃濱甜@集晴 [弘前大学]
佐々木 長市 [弘前大学]
松山 信彦 [弘前大学]
殿内 暁夫 [弘前大学]
野田 香織 [弘前大学]

成層水田のモデルを作製し、浸透型の相違が降下浸透水の溶質動態および稲のカドムウム吸収に及ぼす影響を調査した。その結果、閉鎖浸透層である作土層では、鉄の溶出が確認され、開放浸透層では、鉄の検出の認められなかった。また。本実験では、作土およびすき床層にはカドミウムを含んだ土壌を用い常時湛水栽培としたが、すき床層が酸化か還元かの相違による玄米中の濃度差は10倍ほどとなることが確認された。

Keyword: 浸透型, カドムウム吸収, 溶質動態
GET PDF=04/0403-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2004

発表番号 4-41

An experimental study on strength of discontinuous rock masses

NISHIYAMA TATSURO [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Mizuta Hiroshi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Nakatani Kozo [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Hasegawa Takashi [Faculty of Agriculture, Kinki University]
MURAKAMI AKIRA [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]

不連続性岩盤の強度特性に関する実験的検討

〇西山 竜朗 [岡山大学大学院自然科学研究科]
水田 浩史 [岡山大学 環境理工学部]
中谷 耕三 [岡山大学大学院自然科学研究科]
長谷川 高士 [近畿大学 農学部]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]

岩盤せん断試験を想定した模型実験により,不連続性岩盤の強度特性に対する検討を行った.模型実験から得られた発現強度に対し,破壊機構を参照しながら,解析的解釈を試みた.その結果,不連続面に沿ったすべりが顕著な場合について既往の破壊規準と合致する結果が得られ,また一概に「差し目」が「流れ目」より安全と言えるわけではないという結論を得た.

Keyword: 岩盤, 強度, 不連続面
GET PDF=04/0404-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-314 , 2004

発表番号 5- 5

Analysis of Mefenaset Fate in Paddy Field by Improved PCPF-1 model

Watanabe Hirozumi [TUAT]
Takagi Kazuhiro [NIAES]
Vu Hong Son [TUAT]

改良型水田農薬動態予測モデルPCPF-1によるメフェナセットの動態解析

〇渡邊 裕純 [東京農工大学]
高木 和広 [農業環境技術研究所]
Vu Hong Son [東京農工大学]

本研究では筆者らが開発した水田農薬動態予測モデルPCPF−1を改良しモデルの予測精度と及び出力データの解析性の向上を行った。改良項目はFAO Penman−Monteith法を用いた蒸発散計算モジュール、予測精度の向上のためモデル計算の時間間隔を1日から1時間に縮小し、農薬収支の計算出力モジュールを付加した。時間間隔での計算は田面水の農薬濃度の予測制度を向上させた。農薬物質収支が出力されるため農薬動態評価解析に有用なツールとなった。

Keyword: 農薬, 水田, モデル
GET PDF=04/0405-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.332-322 , 2004

発表番号 5-13

Reducing the degradation of rice-husk filter used in subsurface drainage with controlled levels of ground water

Chida Tomoyuki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Iwasa Ikuo [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Onodera Tsuneo [Paddy Institute Co.Ltd]

地下水位制御技術を活用した暗渠排水もみ殻疎水材腐植化抑制方法の検討

〇千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
小野寺 恒雄 [株式会社パディ研究所]

宮城県では,水田輪作の進展により,暗渠排水直上で田面陥没が見られるようになった。その大きな要因は,もみ殻腐植化ともみ殻上部耕盤の地耐力低下が関与している。この問題を解決するため,地下水位制御技術を活用したもみ殻腐植化抑制方法を検討したので中間報告を行なう。この結果,地下水位を田面下30cmに維持することが,もみ殻の腐植化を抑制し,かつ圃場排水性や作物生育への悪影響も最小に抑えることが可能と考えられた。

Keyword: 暗渠排水, 地下水位, もみ殻
GET PDF=04/0405-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.336-324 , 2004

発表番号 5-15

Subsurface Drainage Design to Remove Excess Rainfall for Non-rice Farming

MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Agricultural College]
KURIMOTO Nobuaki [Ishikawa Agricultural College ]
OGINO Yosihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

汎用化水田における畑利用時の暗渠による雨水排除の考え方

〇村島 和男 [石川県農業短期大学]
栗本 宜晃 [石川県農業短期大学]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科 ]

本研究は,圃場整備後の水田が畑利用された場合に雨水を排除する圃場排水のメカニズムを検討し,雨水排除を地下排水すなわち暗渠排水によって行おうとする試みである.改定基準の理論的な補足と実際の圃場における実証データをもとに畑利用時の地下排水の設計理論を展開し,技術的注意点を論じている.また,これまで水田の畑利用が普及しない原因の一つが圃場排水に難点があることに着目して,この問題を技術的に解決することができることを論じている.

Keyword: 暗渠排水, 水田の畑利用, 雨水排除
GET PDF=04/0405-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.342-327 , 2004

発表番号 5-18

Desalinization of salt-affected paddy fields of Mombo area in Tanzania

INOSAKO Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OHARA Katsuyuki [Japan International Cooperation Agency]

タンザニア共和国モンボ地区における塩害発生水田の除塩について

〇猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
大原 克之 [国際協力機構]

タンザニア共和国モンボ地区は,JICAのキリマンジャロ農業技術者訓練センター計画フェーズ兇離皀妊襯汽ぅ箸琉譴弔任△襦ニ榁篭茲任倭缶明僂裡隠亜鵑謀たる水田で塩害が認められるが,これまで具体的な対策は施されていない.そこで,塩害軽減を目的として簡易暗渠を施工し,除塩を試みた.性能試験の結果,田面水の2〜10倍ものECを持つ高濃度塩水が暗渠によって排出され,本システムの持つ除塩効果が認められた.

Keyword: 地下排水, 水質制御, 現場報告
GET PDF=04/0405-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.344-328 , 2004

発表番号 5-19

The irrigation planning in water reuse district

Yajima Kenji [Graduate School of Science and Technology Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

循環灌漑地区における水利用計画

〇矢嶋 健次 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

循環灌漑の特徴である差引排出負荷の削減効果や水質濃度の悪化を調査した。その結果、削減効果は代かき・田植え期、中干し期前に見られ、水質の悪化は灌漑期前半に見られた。また、地区内の水収支から水田排水の影響で水質が悪化する時間帯は限られていると思われる。そこで、現状での地区内バッファー容量は約1時間分の流入量分しかないことから、この容量を大きくすることが普通期の水質改善に有効ではないかと考えられる。

Keyword: 循環灌漑, 水質,
GET PDF=04/0405-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-332 , 2004

発表番号 5-23

The effect of direct seeding for paddy water requirement and water management.

Hisada Munemasa [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Sennge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kenngo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Chiba Takasi [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Nakai Keisuke [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

乾田直播栽培の導入が水田用水量及び水管理に与える影響

〇久田 宗昌 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千葉 隆司 [岐阜大学応用生物科学部]
中井 啓介 [岐阜大学応用生物科学部]

乾田直播栽培はその導入の際,代かき,畦塗りの省略を原因とする用水量増大が懸念される事が多い.本研究では,水収支法により日浸透量を算出するとともに,日浸透量がどのような要因の影響を受け変動するかについて考察することで,用水量増大の要因を明らかにすることを試みた.主に地下水位,隣接する水田との水位差及び長期間に及ぶ連続湛水の影響等が,浸透量増大にどのように影響するかについて考察した.

Keyword: 乾田直播, 代かき, 浸透量
GET PDF=04/0405-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-333 , 2004

発表番号 5-24

The simulation of percolation in middle paddy field area of Chikugo River.

Fukuda Teturo [Fac.of Agr.,Grad.School,Kyushu Univ.]
Nakano Yoshisuke [Fac.of Agr.,Grad.School,Kyushu Univ.]
Sugawara Takahisa [Grad.School,Kyushu Univ.]
Momoki Daisuke [Grad.School,Kyushu Univ.]
Honda Takashi [Grad.School,Kyushu Univ.]

筑後川中流域水田地帯における水田浸透のシミュレーション

福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
〇菅原 宇央 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
百木 大介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
本田 崇 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

筑後川中流域水田地帯において,1999〜2003年まで水管理実態を明らかにするために水収支調査を行った。水収支計算によると浸透量が時期的に大きく異なること,また,場所によっても大きく異なるという結果が得られた。そこで,これを検証するためにタンクモデルによる浸透のシミュレーションを試みたところ,水収支計算による方法よりもかなり信憑性の高い結果が得られた。

Keyword: 浸透, 水収支, タンクモデル
GET PDF=04/0405-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.358-335 , 2004

発表番号 5-26

Impact of diversion methods on distribution and application of irrigation water in paddy fields

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]

取水方式が水田灌漑地区における用水の配分と利用に与える影響

〇谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

現在、多様な取水方式で水田へ取水が行われている。しかし、これらの取水方式の違いが、水田灌漑地区内での用水配分に与える影響については、これまで注目されてこなかった。本研究では、取水方式が異なる2地区を設定し、地区の取水方式が用水配分に与える影響について調査を行った。その結果、用水確保が困難な地域や同一地区内でも下流部に位置するほど、用水管理が粗放になり、用水の利用率が低下するという結果が得られた。

Keyword: 用水配分, 利用率, 管理用水
GET PDF=04/0405-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-359 , 2004

発表番号 5-50

The multi-purpose paddy field can be repaired even in the low-density underdrain

Chiba Katsumi [The United Graduate School of Agricultural siences,Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture ,Iwate University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]

低密度の暗渠排水による水田の汎用化

〇千葉 克己 [岩手大学連合大学院農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

水田の汎用化は,高額な経費を要することが課題であり,一層の低コスト化が求められている。本研究では,本暗渠の数を通常の1/4以下(1haにつき1及び2本)とした低密度暗渠の排水性能をダイズの栽培試験により確認した。その結果,生育初期の多雨にもかかわらず,ダイズには湿害が発生せず,周辺の汎用農地と同等の生育,収量を得た。これより,暗渠の低密度化は水田の汎用化における低コスト技術になると考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 圃場整備, 土層改良
GET PDF=04/0405-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.408-360 , 2004

発表番号 5-51

The cause of rice and soybean growth retardation in the Futakata Area

MORIGUCHI Yasuhiro [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station]
HOSHI Yasuhiko [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station]
TOGAWA Takeshi [Fukushima Prefecture Ken-chu District Agriculture And Forestry Office]
SATO Toshikatsu [Fukushima Prefecture Aizu District Agriculture And Forestry Office]
HIRANO Teruhito [Fukushima Prefecture Aizu District Agriculture And Forestry Office]

ほ場整備事業双潟地区における水稲及び転作大豆の生育障害の原因究明

〇森口 康弘 [福島県農業試験場]
星  泰彦 [福島県農業試験場 ]
外川 武司 [福島県県中農林事務所]
佐藤 利勝 [福島県会津農林事務所]
平野 晃史 [福島県会津農林事務所]

泥炭土壌地域である双潟地区で水稲及び転作大豆に生育障害が発生した。土壌の化学性及び水田の物理性の両面から原因究明を行い、水稲の生育障害原因は、生育障害要因である有機酸が正常な縦浸透や地下水の動きが阻害されているために根群域に滞留することにより発生し、転作田における大豆は、表土下の不透水性層により根群域に滞水することによる湿害であることが判明した。また新対策工法としての浅層暗渠工についてその有効性の検証を行った。

Keyword: 生育障害, 泥炭土壌, 不透水性層
GET PDF=04/0405-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-363 , 2004

発表番号 5-54

The shallow and level pipe drain method with thickly spacing in lower paddy fields() -Drainage effects of shallowed and leveled pipe drain−

KOSHIBA NOBUO [Chiba Prefectural Agriculture Reserch Center]
OKUYAMA TAIGA [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
ARIHARA KATSUYUKI [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
IWABUCHI YOSHIHIKO [Chiba Prefectual Agriculture and Forestry Promotion Center]

低湿地水田における暗渠の浅層無勾配・高密度工法(機法                           -暗渠の浅層無勾配化による排水効果-

〇小柴 伸夫 [千葉県農業総合研究センター]
奥山 泰河 [千葉県農業総合研究センター]
在原 克之 [千葉県農業総合研究センター]
岩渕 善彦 [千葉県香取農林振興センター]

水田標高が排水路に対して低い圃場では、ブロック排水や浚渫土等の利用による農地のかさ上げ等と有勾配暗渠と組み合わせることによって農地の汎用化を図っている。しかし、これらの方法は事業費が高くなるために、コスト低減が見込めるドレンレイヤー工法で暗渠の浅層無勾配化の影響を検討した。地下水位の観測の結果、排水効果への暗渠勾配の有無の影響は少なく、施工3年後の暗渠管内に土砂の堆積はみられなかった。

Keyword: ドレンレイヤー暗渠, 農地の汎用化, 無勾配化
GET PDF=04/0405-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-364 , 2004

発表番号 5-55

The method of shallow and level pipe drain with thickly spacing in lower paddy fields ()        −A study of an effective pipe drain spacing−

OKUYAMA TAIGA [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
KOSHIBA NOBUO [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
ARIHARA KATSUYUKI [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
IWABUCHI YOSHIHIKO [Chiba Prefectual Agriculture and Forestry Promotion Center]

低湿地圃場における暗渠の浅層無勾配・高密度工法(供法                               欷果的な吸水渠間隔の検討−

〇奥山 泰河 [千葉県農業総合研究センター]
小柴 伸夫 [千葉県農業総合研究センター]
在原 克之 [千葉県農業総合研究センター]
岩渕 善彦 [千葉県香取農林振興センター]

水田特有の土層構造である耕盤が存在することを前提に、暗渠排水施設の圃場内における 機能を検討すると、吸水渠が排水効果を発揮するのは作土の一定範囲内に留まると考えら れた。そこで、実験装置による排水試験を行うとともに、トレンチャー工法とドレンレイ ヤー工法の暗渠を布設した圃場で、吸水渠間の地下水位観測を行い、収量調査を行った。 その結果、排水効果が及ぶ範囲は吸水渠から2.5mまでということが明らかとなった。 

Keyword: ドレンレイヤー暗渠, 農地の汎用化, 無勾配化
GET PDF=04/0405-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-365 , 2004

発表番号 5-56

Fostering Large-scale Rice-growing Farms and Land Consolidation

FUJISAKI Hiroyuki [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]

水田担い手育成と圃場整備

〇藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]

本研究では、現在の日本の水田所有状況下で、大規模水田経営が集団化した耕作地を確保するには集団的対応が必要なため、圃場整備はこれに非常に有用であるが、一方で事業は自作継続農家の意向を中心に遂行されがちなことから、地域の水田の将来のために担い手の育成が必要なことを地域的に合意し、様々な立場の農家の利害調整役を確保した上で、農地利用調整、換地などを通じて、水田担い手育成を図る必要があること、を指摘した。

Keyword: 担い手育成, 圃場整備, 利用権
GET PDF=04/0405-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-366 , 2004

発表番号 5-57

Improvement effect on the drainage by the paddy field inclination

Takayuki Kuraoka [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]
Masami Murakawa [Kumamoto Prefectural Agricultural Administration Department]
Noriaki Gunjikake [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]

圃場傾斜化による排水性向上効果

〇倉岡 孝幸 [熊本県農業研究センター]
村川 雅己 [熊本県農政部]
郡司掛 則昭 [熊本県農業研究センター]

水田を畑利用する場合に不利な条件を有する土壌をもつ熊本市河内町白浜地区の大区画汎用化水田において、レーザーレベラーを利用した傾斜化技術を基幹として栽培実証を行った結果、圃場を傾斜化することで排水能力が高まり、かつ、排水時間および流量も大きくなることが認められた。また、生育についても傾斜化圃場が優れた結果が得られたので報告する。

Keyword: 傾斜化, 汎用化, 排水性
GET PDF=04/0405-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2004

発表番号 6- 9

Function of water quality purification in lowland paddy field and promotion of a function

Onodera Shin [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

低平地水田の水質浄化機能及び機能促進に関する検討

〇小野寺 伸 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

湖沼等閉鎖性水域が富栄養化した原因の一つには、栄養塩類の農用地域等面源からの流入も挙げられる。これは、公共用水の汚濁原因としても懸念されている。一方で水田には窒素やリン等の除去機能が確認されている。本調査では窒素やリン等の物質収支の算出や検討を行い、水田の水質浄化機能の一端を明らかにすることを目的とした。その結果、灌漑方法の相異や用水量の変化は、物質量収支に大きな影響を与えていることが示された。

Keyword: 水田浄化機能, 水質, 物質収支
GET PDF=04/0406-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2004

発表番号 6-10

Evaluation of nitrogen removal in a paddy field

Tadayoshi Hitomi [National Institute for Rural Engineering]
Ikuo Yoshinaga [National Institute for Rural Engineering]
Yanwen Feng [National Institute for Rural Engineering]
Eisaku Shiratani [National Institute for Rural Engineering]

水田における窒素濃度逓減の定量評価

〇人見 忠良 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉永 育生 [独立行政法人 農業工学研究所]
馮 延文 [独立行政法人 農業工学研究所]
白谷 栄作 [独立行政法人 農業工学研究所]

水田の窒素浄化機能を良好に維持する条件を解明するため、2ヶ年にわたる水田の水質調査から、田面水の窒素濃度変化に着目して水田の窒素浄化機能をモデル式により定量的に評価した。その結果、田面水中の窒素濃度低下は1次反応式で表され、その浄化係数が0.012〜0.026 m/dの範囲内にあることが認められた。

Keyword: 水環境, 水質, 水田
GET PDF=04/0406-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2004

発表番号 6-11

Reduction of nitrogen lodes in paddy fields with higer ground water level

Taniguchi Maki [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]

水田の湿地型管理による窒素負荷削減効果

〇谷口 麻紀 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

農地整備により汎用化された水田からの窒素流出負荷を削減するための一手法として,排水路に堰を設けて水位を上げ,脱窒効果をねらって土壌を嫌気的に管理し,水質の変動を調査した.排水位を高くした水田では中干し期に地下水中の硝酸態窒素濃度が通常管理の水田に比べて低くなり土壌中での硝化作用が抑制されたことがうかがえた.また,同時に排水路の水位が上がったことにより,多くの水生生物が繁殖し生態学的効果も得られた.

Keyword: 水田, 脱窒, 湿地型管理
GET PDF=04/0406-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2004

発表番号 6-12

The influence on Water Quality in a Catchment by Nitrogen Removal in Paddy Fields

SHIKAZAKI Takahiro [College of Agriculture IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
TABUCHI Toshio [Honorary menber of JSIDRE]

水田の窒素除去が集水域の水質に与える影響

〇鹿崎 隆広 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]

窒素負荷の大きい集水域での水田による窒素除去量を算出するために、集水域内に試験水田を設け、稲作を行い、調査を行った。そして実測値から窒素除去式の係数を決定し、その式を用いて循環灌漑による窒素除去効果についてのシミュレーションを行った。その結果、集水域の水田(7.5ha)に非稲作期にも湛水するとした場合、約3.2kg/dayの硝酸態窒素除去量となることが試算できた。

Keyword: 硝酸態窒素, 窒素除去式, 循環灌漑
GET PDF=04/0406-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2004

発表番号 6-13

Material Balance Investigation in the Coastal Paddy Field of Kahokugata- Lake

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Agricultural College]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Agricultural College]

河北潟沿岸水田におけるN,P収支(1)

〇橋本 岩夫 [石川県農業短期大学    ]
丸山 利輔 [石川県農業短期大学     ]

石川県河北潟における水質低下の原因の一つに,潟周辺の水田農業が指摘されている。しかし,これまでそれに関する定かな調査は行われていない。そこで,筆者らはその基礎的研究として,潟沿岸に試験田を選定し,負荷発生の物質を搬送する水の収支と, T−N と T−P の収支を調査した。その結果,4〜9月間の T−N , T−P 収支においては, 共に,大部分が施肥と収穫物(籾,ワラ)に含まれる量で,流出が関与している量は少なかった。 

Keyword: 閉鎖性水域, 物質収支, 河北潟
GET PDF=04/0406-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2004

発表番号 6-15

Characteristic of SS Runoff from Paddy Blocks in Ishikari Low-land during the Paddling Period

Kogita Yukiko  [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Yamamoto Tadao [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Inoue Takashi [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Nagasawa Tetuaki [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]

石狩低平地水田ブロックにおける代かき期のSS流出特性

〇小木田 有紀子 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

代かき時に発生する濁水は周囲の水環境に影響を及ぼす。石狩川下流の篠津運河を用水とする上・下流部に水田ブロックを設定し、代かき濁水の調査を通じてSS流出特性について検討した。その結果、SSの流出には代かき時と落水時で両ブロックに差があることがわかった。また、ブロックごとの営農状況の違いもいくつかみられ、営農状況の違いがSSの流出に影響を与えることが示唆された。

Keyword: 代かき, SS濃度, 営農方法
GET PDF=04/0406-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2004

発表番号 6-16

Rice cultivate methods and effluent load on Hachirogata reclaimed paddy field

KONDOH Tadashi []
TASHIRO Takashi []
JINGUJI Hiroshi []
SATO Teruo []

八郎潟干拓地に展開する多様な水田農法と汚濁負荷発生量

〇近藤 正 [秋田県立大学短期大学部]
田代 卓 [秋田県立大学短期大学部]
神宮字 寛 [秋田県立大学短期大学部]
佐藤 照男 [秋田県立大学短期大学部]

八郎潟干拓地は干拓・淡水化以来富栄養化による水質汚濁が進行し、アオコの発生が慢性化している。干拓地の水田農業が一汚濁源と指摘されるなか、営農者は湿潤重粘土土壌の克服を課題としながら、多様な農法・耕法を組合せ営農的に有利で環境負荷を考慮した農法を模索してきた。農法による汚濁負荷発生量の定量評価を試みたところ、不耕起栽培がSSの浄化に優れているがN、Pの流出が大きい結果となった。

Keyword: 水質, 発生負荷量, 水田
GET PDF=04/0406-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2004

発表番号 6-17

Reduction of Effluent Loads from paddy field by Using Side Fertilizer Rice Transplanter

Kaneki Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

施肥田植機による水田からの流出負荷削減効果

〇金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

施肥量を対照区の6割に減らし,流出負荷,生育・収量,食味に対する影響を3年間に亘って調査した.試験区には被覆窒素肥料を苗箱の床土中に混入するとともに,施肥田植機によってリン肥料を田植時に側条施肥した.試験区の汚濁負荷量は対照区の1/4〜1/10に減少した.試験区の草丈や千粒重については対照区と大差なかったが,穂数や一穂籾数では2割前後の変動を生じた.食味については、やや向上する傾向が見られた.  

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=04/0406-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2004

発表番号 6-19

Effects of Aigamo duck farming on aquatic biota and water quality in a paddy field

KAWASAKI Shoji [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAMADA Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAZAWA Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

アイガモ農法が水田の生物相・水質に及ぼす影響

〇河崎 昇司 [北海道大学大学院農学研究科]
山田 浩之 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

アイガモ農法が水田の生物相・水質環境に及ぼす影響について検討した.その結果として,アイガモ投入によって,水田土壌の巻上げや攪拌によるSSやリンの増加,糞尿によるアンモニア態窒素の増加とその酸化による硝酸態窒素の増加する傾向が得られた.また,水生生物の個体数が大幅に低下する傾向が得られた.これは,アイガモによる捕食圧が大きいためと考えられた.

Keyword: アイガモ農法, 水質, 生物相
GET PDF=04/0406-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2004

発表番号 6-26

The influence of soil conditions on methane emission from paddy soil

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Watanabe Hirofumi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kunieda Tadashi [Mogami River Downstream Bank Project Office]
Naito Kaoru [Mogami River Downstream Bank Project Office]
Goto Fujio [Mogami River Downstream Bank Project Office]
Chiba Nobuo [Mogami River Downstream Bank Project Office]

水田土壌からのメタン放出への土壌の状態の影響

〇飯田 俊彰 [山形大学農学部]
渡辺 博文 [山形大学農学部]
石川 雅也 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]
國枝 正 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
内藤 馨 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
後藤 不二夫 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
千葉 信雄 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]

実験室内において、稲の無い単純化された条件下で水田土壌からのメタンフラックスを測定し、土壌の状態との関係を検討した。メタンフラックスと地温との正の相関が確認されたが、地温が15℃を下回るとそれ以上地温を下げてもメタンフラックスはあまり変化しなかった。メタンフラックスは測定時の2〜3時間前までの地温に影響されていた。メタンフラックスは、測定時よりむしろ約1日前のEhとより強い負の相関を持っていた。

Keyword: メタン放出, 大気, 地球環境
GET PDF=04/0406-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2004

発表番号 6-28

Fate of Fermentation Manure Liquid Nitrogen in Paddy Soil

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Sakurai Shinji [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

畜産廃棄物発酵消化液を投入した水田土壌中の窒素形態変化

〇中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
櫻井 伸治 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

家畜糞尿のメタン発酵による処理過程で生成される発酵消化液の農地還元は循環型社会構築のために不可欠である.有機物を多く含む消化液の肥料としての適正な投入管理法の確立を目的に,消化液を添加した水田土壌中の窒素形態変化特性の把握を試みた.不飽和状態では比較的上層で分解・無機化・硝化が生じ,飽和状態では添加後に分解・無機化が生じ,10日以上経過後に脱窒もしくは揮発による損失が支配的になることがわかった.

Keyword: 家畜糞尿, 窒素, 水田土壌
GET PDF=04/0406-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2004

発表番号 6-29

Estimation of Nitrogen Uptake of Paddy Rice from Treated Wastewater using δ15N −Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land()−

Sakurai Yuji [Ehime Univ.]
Haruta Shinsuke [Ehime Univ.]

δ15Nを用いた水稲の処理水からの窒素吸収の評価 −農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
〇治多 伸介 [愛媛大学農学部]

高度処理により,処理水質T−N1.8mg/l程度の良好な処理の行われている集排処理水を,減肥した上で無希釈で再利用している水田において,土壌,肥料,処理水,籾,藁のδ15Nを調査した.その結果,籾と藁には,処理水由来の窒素が多く含まれており,高度処理された水質の良好な処理水であっても,減肥条件下で,処理水の肥料効果が強く得られたことが示唆された. 

Keyword: 集落排水, 処理水の肥料効果, δ15N
GET PDF=04/0406-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2004

発表番号 6-32

Characteristics of water qualities in a paddy field watershed and habitats

TAKEDA Ikuo [Fac. Life & Envir. Sci., Shimane Univ.]
FUKUSHIMA Akira [Fac. Life & Envir. Sci., Shimane Univ.]
NISHIMURA Keiich [Fac. Life & Envir. Sci., Shimane Univ.]

水田地域における水質特性と生物生息

〇武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]
西村 圭市 [島根大学生物資源科学部]

一般に水域の水質環境の観点からは、窒素やリンなどの水質濃度が低い方が良い環境 とされているが、生物の生息環境にとっては、ある程度栄養分が存在する環境の方が生息しやすいという考えもあり、これに関する知見はきわめて不足している。このよ うなことから、島根県の水田地域の水質特性を調査し、生物生息調査の結果との関連性を探索した。特に、カスミサンショウウオやゲンジボタルの生息場所の水質特性について考察した。

Keyword: 水質, 生態系, 水田
GET PDF=04/0406-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2004

発表番号 6-41

Study on farming right exchange system for phytoremediation of Cd-polluted paddy fields

Naruse Nobutaka [Graduate School of Utsunomiya University]
Fukmura Kazunari [Utsunomiya University]
Tomita Masahiko [Utsunomiya University]

汚染水田浄化のための農地利用権交換システムの提案

〇成瀬 庸孝 [宇都宮大学大学院]
福村 一成 [宇都宮大学]
冨田 正彦 [宇都宮大学]

従来カドミウム汚染水田への対策としては客土などの土木的方法がとられてきたが、近年新たな方法として植物による土壌浄化、ファイトレメディエーションが注目されている。が、この技術は浄化に長期間を要し、その間農家は稲作ができず収入減に陥る。その対策として、浄化中の汚染水田で作る分の米を別の農家に作らせる代わりに、減反助成金を貰うという交換システムを着想した。本研究ではこのシステムの実用可能性の検討を行った。

Keyword: ファイトレメディエーション, 農地利用権, 土壌
GET PDF=04/0406-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2004

発表番号 7- 2

Study on the Development of the Fishway for a Paddy Field

sato takenobu [Graduate School of Science and Technology Niigata University]
misawa shin-ichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

水田用魚道の開発に関する研究

〇佐藤 武信 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

近年,圃場整備によってできた田面と排水路の落差が,水田を生息の場としていた生物にとって大きな問題となっている.この研究では,その解決策として魚道を提案しており,コルゲートパイプを用いた魚道について研究を行った.しかし,これまでパイプを用いた魚道に関する研究報告はなかったため,予備実験として2回の実験を行った.実験結果と今後の課題について述べる.

Keyword: 環境保全, 魚道, ドジョウ
GET PDF=04/0407-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2004

発表番号 7- 3

Development of Practical-type Paddy Fishway for Symbiosis with The White Stork

Yokogawa Nobuyuki [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Takabayashi Kazuyoshi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]

コウノトリとの共生に向けた実用的な水田魚道工の開発

横川 信行 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
〇高林 主佳 [兵庫県豊岡土地改良事務所]

兵庫県ではコウノトリの野生復帰を目指した一大プロジェクトが推進されており、人と自然が共生する地域づくりは平成15年度の田園自然再生活動コンクールで農林水産大臣賞を受賞した。農業農村整備では環境保全型工法の取り組みを重点的に行い、特に水田魚道という田と排水路をつなぐ小型水路を手がけている。このモニタリング調査結果をふまえて考案された、一筆排水工を併用した実用的な水田魚道工について説明を行なう。

Keyword: コウノトリ, 水田魚道, 田園自然再生
GET PDF=04/0407-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2004

発表番号 7- 4

Verification of the effects of small-scale fishway for connection between river and drainage ditch on the inhabiting fish

SUZUKI Masaki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
fujisaku masaaki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Goto Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

河川−農業用排水路間に設置した小規模魚道が生息魚に及ぼす効果の検証

〇鈴木 正貴 [宇都宮大学農学部]
藤咲 雅明 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

河川と農業用排水路とを2つのタイプの小規模魚道で接続し,生息魚に対する効果を検証した.調査の結果,次のことを明らかにした.1)魚類の遡上は降雨と関係なく確認されたことから,小規模魚道は生息魚が常時遡上可能である構造を保つ必要がある.2)千鳥X型魚道は,水田水域で産卵する個体の遡上を保証している.3)千鳥X型魚道の機能維持には,余水吐の併設が必要である.

Keyword: 小規模魚道, 水域ネットワーク, 圃場整備
GET PDF=04/0407-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2004

発表番号 7-12

Elucidation of environment preference of field gudgeon for waterway creation

OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yuuichi [Aichi Agricultural Research Center]
OSARI Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

生態保全型水路のための魚類(タモロコ)の環境選好性の解明

奥島 修二 [農業工学研究所]
田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
〇長利 洋 [農業工学研究所]

水田周りの魚類の良好な生息環境を把握することは、圃場整備に伴う生態系への環境配慮工法等を考える上で必要不可欠であるが、その知見の蓄積は十分でない。成育段階の異なるタモロコを対象に流水要素として水深因子及び流速因子、空間要素として遮蔽因子及び植生因子を取り上げ、室内実験水路により環境因子への選好特性の定式化を試み、各因子のウェイトを比較・検討した。

Keyword: 生態保全型水路, 選好特性, タモロコ
GET PDF=04/0407-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2004

発表番号 7-13

Influence of agricultural water management on small fish in paddy area

ITO KENGO [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]
SENGE MASATERU [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]
MORI SUMIKO [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]
UCHIGASHIMA YOKO [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]

農作業に伴なう水環境の変化が小型魚類に及ぼす影響について

〇伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
森 須美子 [岐阜大学応用生物科学部]
内ヶ島 陽子 [岐阜大学応用生物科学部]

農作業に伴なう水環境の変化が小型魚類に及ぼす影響について調査を行った.その結果,水環境の変化は整備水準のレベルよりも,むしろ各農区の水管理の影響を強く受けていることが分かった.それにより魚類の生息状況も変化していた.特に非灌漑期の水域が確保されている農区では,灌漑期にも多くの魚体を確認できた.これより,小さな規模でも越冬・繁殖地を確保することにより,地区全体の魚類を保全できる可能性が示唆された.

Keyword: 水田, 小型魚類, 整備水準
GET PDF=04/0407-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2004

発表番号 7-17

Research on fish habitats in canal during non-irrigation period.

WATABE Keiji [Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]
SENGA Yutaro [Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]

農業水路における非灌漑期の魚類の生息環境に関する研究

〇渡部 恵司 [東京農工大学大学院農学教育部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院]

東京都国立市を流れる府中用水を対象に環境調査と魚類採捕調査を実施し,非灌漑期における水路の環境と魚類の分布を把握し,生息場所としての水路の環境条件を抽出した。  非灌漑期の農業水路は水深や沈水植物が著しく減少することから,オイカワ,フナ属などの遊泳魚は幹線水路で,特に水深の大きな水域に集まり,橋や植物の陰を退避に利用していた。また,ドジョウは非灌漑期にも水田に隣接する支線水路に留まっていた。

Keyword: 農業水路, 非灌漑期, 生息環境
GET PDF=04/0407-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2004

発表番号 7-20

Role of paddy fields in the suburbs as habitats for fishes

Akiko Minagawa [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yutaro Senga [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

都市近郊地域において水田水域が魚類の生息に果たす役割

〇皆川 明子 [東京農工大学大学院 連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

魚類の生息環境として都市近郊地域の小規模な水田水域を保全するため, (1)水田・小水路間の魚類の移動の定量的把握 (2)水田の水管理と魚類の水田利用との関係の解明を目的として,灌漑全期間のトラップ調査を行った.その結果,都市近郊地域の水田がドジョウやタモロコを中心とする魚類の繁殖と成育の空間を提供していることを確認した.水田の構造および水管理が,魚類の移動および生息と密接に関係していることも示唆された.

Keyword: 水田, 都市近郊地域, 生態系
GET PDF=04/0407-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2004

発表番号 7-22

Extraction of biodiversity hotspots of threatened paddy weed based on specimens

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
IIJIMA Takashi [Natural Institute for Rural Engineering]

標本を利用した水田希少植物のホットスポットの抽出

〇嶺田 拓也 [独立行政法人農業工学研究所]
石田 憲治 [独立行政法人農業工学研究所]
飯嶋 孝史 [独立行政法人農業工学研究所]

農業農村整備事業に有用な情報を提供するために、栃木県において博物館の標本を利用して水田環境に生育する希少植物のホットスポットの抽出とその立地特性を把握した。GIS上で採取地点や国土数値情報による土地利用、土壌分類等を3次メッシュ単位で重ね合わせると、希少植物の種郡によって立地特性が異なることが示され、またホットスポットは谷津環境に多かった。

Keyword: 希少種, 湿田, 生態系保全
GET PDF=04/0407-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2004

発表番号 7-23

Dragonflies of Inhabit Situation in Different Fields Management on the Paddy

Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]

管理方法の異なる水田におけるトンボ類の生息状況

〇若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]

近年における水田の乾田化や耕作放棄は低湿地に棲む生物の生息環境を変化させており、休耕田を利用したビオトープ整備はそれらの生物の保全に寄与すると思われる。本研究ではトンボ類を指標として、植生及び水管理の異なる水田での生息状況から管理方法がトンボ類に与える影響を考察した。調査は成虫と幼虫調査、植生調査を行った。その結果ビオトープ区では成虫、幼虫共に多く出現し、植物の多様性も高いことが分かった。

Keyword: トンボ類, ビオトープ, 水稲栽培水田
GET PDF=04/0407-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2004

発表番号 7-24

Study on environmental condition of the dragonfly in paddy fields and aquatic biotope

yanagisawa sachiko [Utsunomiya Univ.]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
Osada Mitsuyo [Utsunomiya Univ.]

水田および湿性地におけるトンボの種多様性に関わる要因について

〇柳澤 祥子 [宇都宮大学]
若杉 晃介 [農業工学研究所]
長田 光世 [宇都宮大学]

指標種(トンボ類)にとって好適と思われる環境において、種数や個体数が非常に少ないことから、それらの要因について、既往の研究等から考察した。その結果、本調査地で発生している帰化生物(アメリカザリガニ)の影響や、周辺地域内の各水域において、種の供給が少ないこと、有機農法によって形成されるトロトロ層が、ビオトープ区において水生生物に悪影響を与えていること等が示唆された。

Keyword: ビオトープ, 種多様性, 帰化生物
GET PDF=04/0407-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2004

発表番号 7-30

Application of the stable isotope ratio method to a food web in valley bottom paddy fields

Matsuzawa Shinichi [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

安定同位体比法の谷津内食物網への適用

〇松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
森 敦 [独立行政法人農業工学研究所]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年安定同位体比が食物網解析の解析に関して有効な情報を持っていることが明らかになってきている。この方法には食資源の系統・栄養段階、雑食の度合いといった情報が含まれる。しかし水田生態系にたいしてこの方法を用いた研究はこれまでにない。そこで本研究では安定同位体比法を水田食物網に適用する方法の確立を目指す。そのための方法として各栄養段階の試料の採取、分析と安定同位体比に影響を与える環境要因の把握を行う。

Keyword: 食物網, 安定同位体比, 谷津水田地帯
GET PDF=04/0407-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2004

発表番号 7-31

Stable Isotope Ratios of organisms in Narai-tsutsumi Pond

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

西風堤における生物の安定同位体比特性

〇森 淳 [農業工学研究所]
柚山 義人 [農業工学研究所]

農業農村整備事業において生態系保全施設の事業効果を持続的に発現させるためには、従前と同等以上の食物網を用意することが不可欠である.これまで知見の少なかった水田生態系における食物網解析を促進させ,事業推進に貢献するものと期待される安定同位体比を用いて,いさわ南部地区の西風堤における生物群集の安定同位体比の特性を検討した。

Keyword: 生態系, 食物網, 安定同位体比
GET PDF=04/0407-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2004

発表番号 8-20

The difference of the measured value by the models of net radiometer

YOSHIZAKI Fumihito [The Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University]
MIURA Takeshi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]
KURODA Norihiro [The Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University]
MOROIZUMI Toshitugu [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]

放射収支計の機種の違いによる測定値の差異

〇吉崎 文人 [岡山大学大学院自然科学研究科]
三浦 健志 [岡山大学環境理工学部]
黒田 訓宏 [岡山大学大学院自然科学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]

水田と普通畑(冬瓜畑)での放射の測定結果から,日本で最も多く使用されている英弘精機製CN−11型(現MF−11型)と REBS社製Q*7型と比較した。そして,機種と計器差の違いを詳細に調べるために,Kipp&Zonen社製CNR1型を加えて同時観測を行った。結果としてQ*7型,CNR1型はほぼ同じ値を示し,CN−11型がそれらより6〜8%大きいという結論が得られた。

Keyword: 純放射, 放射収支計, 蒸発散
GET PDF=04/0408-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2004

発表番号 8-23

Comparison of evapotranspiration from paddies by water balance and eddy correlation heat balance methods

Matsuda Shuh [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]

水収支法と渦相関熱収支法による水田蒸発散量の比較

〇松田 周 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]
久保田 富次郎 [(独)農業工学研究所]

水田ライシメータにおいて、水収支法と渦相関熱収支法による蒸発散量の測定を行った。その結果、水収支法による蒸発散量のピークは6月上旬と8月下旬にあるのに対し、渦相関熱収支法では6月下旬と8月上旬にあり、一致しているとは言えない結果であった。この差は熱収支観測の精度向上で小さくなると思われる。また、2003年は前年に比べて蒸発散量が約6割であることが分かった。

Keyword: 水田ライシメータ, 水収支法, 渦相関熱収支法
GET PDF=04/0408-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2004

発表番号 8-25

Comparison of CO2 Fluxes from a Paddy Field Estimated by the Energy Balance Flux Ratio Method and the Chamber Method

Odani Hiromichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Tamura Hiroyuki [Graduate School of Environmental Study, Nogoya University]

熱収支フラックス比法とチャンバー法による水田からのCO2フラックスの比較

〇小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
田村 浩之 [名古屋大学大学院環境学研究科]

 熱収支フラックス比法とチャンバー法による水稲植被からのCO2フラックスの測定値を比較し考察した。熱収支フラックス比法による測定値は、チャンバー法によるものより2倍程度大きな値が得られたが、従来の測定結果との比較から過大ではないことを示した。また、公表されている高度別光合成速度と高度別葉面積密度のデータを用いて考察し、主として両方法が対象とする葉面積の違いによって2倍程度の差異がでることを示した。

Keyword: 熱収支フラックス比法, CO2フラックス,
GET PDF=04/0408-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2004

発表番号 8-32

Runoff Characteristic of rainfall from paddies in Hilly Rural Area

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Kawamoto Osamu [National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimazaki Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

傾斜地水田の洪水流出特性

〇吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
川本 治 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地水田の洪水流出特性を把握するために、棚田ライシメータにおける地表流出および地下流出の観測結果に基づき検討を行った。その結果、灌漑期と非灌漑期のピーク流出特性の差はあまり無いこと、非灌漑期に地下水流出が大きいことが分かった。これは灌漑期に地下水位が上昇し、遅い地下流出があること、またこの地下浸透にはライシメータ内の畦畔の占める割合が大きいことが関係することを指摘した。

Keyword: 流出特性, 中山間地域, 洪水流出
GET PDF=04/0408-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2004

発表番号 8-33

Relation between Rainfall and Yields of Rain-fed Paddies in Humid Areas

Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]

湿潤地域の天水田における収量と降水量の関係

〇清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
ファム タイン ハイ [農業工学研究所]

カンボディアを対象にコメの単位収量とその影響要因の関係を,特に降水量について分析した。その結果,灌漑農地面積率,高収量品種,土壌の肥沃度は県ごとに差があり,それらはそれぞれ単位収量に影響すること,天水田の単位収量と降水量の間には明瞭な関係がないことが示された。一方で,天水田にも小ため池などの補助水源を利用する天水田が現地調査により確認され,こうした水利用を考慮する必要があることが明らかとなった。

Keyword: 天水田, 収量, 降水量
GET PDF=04/0408-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2004

発表番号 8-34

Hydrologic Model Analysis on Locations of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand ()

SUZUKI Kenji [Japan Society for the Promotion of Science]
YAMAMOTO Yukiyo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Somsak SUKCHAN [Land Development Department, Thailand]

東北タイにおける天水農業の立地に関する水文モデル解析(掘

〇鈴木 研二 [日本学術振興会]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]
ソムサック スクチャン [タイ土地開発局]

熱帯モンスーンアジア内陸域における代表的な天水農業地帯である東北タイを研究対象地域とし、モデル解析を通じて水資源の効率的利用を検討する。コンケン市近郊の約1.5km2の小流域をモデル化対象流域として選定し、雨量データから湛水深・土壌水分等を日単位で計算する分布型の水文モデルを構築した。30地点の土壌水分の測定値を用いてモデルのキャリブレーションを行い、概ね妥当な結果を得た。

Keyword: 天水田稲作, 土壌水分, 水資源の有効利用
GET PDF=04/0408-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2004

発表番号 8-42

Economic Evaluation on Flood Prevention Functions of Paddy Areas as a Substitute by Retarding Ponds 

MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
MATSUDA Shuh [National Institute for Rural Engineering]

遊水地を代替とした水田域が持つ洪水緩和機能の経済評価

〇増本 隆夫 [農業工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]

用排水路を含めた水田域の持つ洪水緩和機能の評価法についてはいくつかの検討が行われてきたが,それを経済的に評価する試みはいまだなされていない。そこで,水田域が持つ洪水貯留能力を遊水地の貯水量で代替評価するために,まず評価の前提となる遊水地と水田域の洪水時の貯留及び流出パターンの比較を行った。さらに,計画洪水時における水田域の洪水緩和機能を遊水地で代替する経済評価法を定式化した。

Keyword: 多面的機能, 洪水防止機能, 経済評価
GET PDF=04/0408-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2004

発表番号 8-44

Drainage and Inundation Analysis in Phu Lam Commune, a Flat Low-lying Agricultural Area of the Red River Delta, Viet Nam

Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Shikasho Shiomi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kurosawa Kiyoshi [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

紅河デルタ低平農地域Phu Lam地区における排水・湛水解析

〇平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院農学研究院]
黒澤 靖 [九州大学熱帯農学研究センター]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

紅河デルタの低平農地域では,近年の排水機場の増設にもかかわらず,毎年のように雨期に湛水被害が発生している.本報告では,同地域の湛水実態の解明を目的として,連続貯水池モデルを用いた排水解析について報告した.Phu Lam Commune地区を対象に,水田タンク,河道タンク,暗渠,開水路不等流,ポンプの各要素で排水系統をモデル化し,計算の結果,排水機場から離れた末端の水田で湛水の長期化傾向が見られるとの示唆を得た.

Keyword: 排水・湛水解析, 低平農地域, 紅河デルタ
GET PDF=04/0408-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2004

発表番号 8-56

Historical change of groundwater recharge of paddy field in the Nobi Plains

IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
HARAYAMA Akihiko [Kiso River System Land Improvement Planning and Management Office, MAFF]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]

濃尾平野における水田の地下水涵養機能の時系列変化

〇今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]
原山 昭彦 [農林水産省木曽川水系土地改良調査管理事務所]
石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]

濃尾平野では,水道用水,工業用水,建築用水の主に被圧地下水の利用が94%をしめ,農業用水の利用は4%に過ぎない。水田からの地下水涵養は,誘発涵養により被圧地下水へ供給され,水道用水,工業用水等として利用されることにより外部経済を発揮する。この量は,1976年には2億m3/年あったが,揚水量の減少と共に減少し,1986年以降は涵養は起こっていないと考えられる。

Keyword: 地下水涵養機能, 濃尾平野, 外部経済
GET PDF=04/0408-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2004

発表番号 9-21

Methods of farmland consolidation projects to maintain the manor landscape ―Case study on the Ozaki project area in Bungo-Takada city in Oita prefecture―

ITO Tamami [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]
HIROTA Jun-ichi [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]

荘園景観に配慮した水田整備の手法と合意取得 ―大分県豊後高田市田染荘小崎地区を事例として―

〇伊藤 珠美 [岩手大学大学院農学研究科]
広田 純一 [岩手大学大学院農学研究科]

水田整備をする上で,これまでのような標準区画の考え方に基づいた画一的な圃場整備ではなく,地域に固有の景観に配慮した水田整備が求められている。  筆者らはこれまでに景観に配慮した水田整備の研究を進めているが,本報では,国内有数の貴重な荘園遺跡である田染荘の発祥の地であり,中世の景観を色濃く残している小崎地区における荘園景観に配慮した水田整備の手法と農家の合意取得について報告する。 

Keyword: 水田整備, 景観保全, 合意取得
GET PDF=04/0409-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2004

発表番号 9-22

Planning of Land Consolidation to Conserve Cultural Landscape of a Medieval Manor in Hondera-Area of Ichinoseki City in Iwate Prefecture

HIROTA Junichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ITO Tamami [Japan Green Resources Agency]

一関市本寺地区における荘園景観に配慮した水田整備計画の立案

○広田 純一 [岩手大学農学部]
伊藤 珠美 [緑資源機構]

岩手県一関市本寺地区は,古くは骨寺村と記された平泉中尊寺の経蔵別当領(荘園)であり,陸奥国骨寺村絵図と呼ばれる2枚の荘園絵図(重要文化財)が残されていることで有名である。筆者らは,荘園景観の保全と基盤整備のあり方を検討する「骨寺村荘園遺跡整備委員会」に加わり,荘園景観の保全を可能とする基盤整備の方法を検討してきた。本報告では,1)従前の区画割を全面的に更新する従来型整備,2)畦畔撤去のみにとどめる保全型整備,3)両者の中間型整備の3つの計画案を作成し,比較検討した。

Keyword: 圃場整備, 景観保全, 荘園景観
GET PDF=04/0409-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2004

発表番号 9-26

Suitable Shape of Paddy Field for Grazing

ARITA Hiroyuki [Niigata University]

水田放牧に適した圃場形態

〇有田 博之 [新潟大学]

耕作放棄田の放牧による粗放管理に注目し、放牧の下で復田が容易な状態を維持するための条件を整理するとともに、必要となる土地改良について論じた。放牧による農地管理は.Ε靴瞭訝廖↓∨匣配置の工夫、E效浪良がの三者が一体的に行われることが不可欠の条件である。重点的対応が必要な土地改良は、)〔未悗両段設置、牛道の確保、G喊綢从等である。

Keyword: 耕作放棄地, 粗放管理, 電気牧柵
GET PDF=04/0409-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 34-(S) 35 , 2004

発表番号 S04- 1

Progress of PAWEES: Past, Present, and Future of Paddy and Water Environment Engineering

Sato Yohei [University of Tokyo, Graduate School of Agriculture and Life Science]
Matsuno Yutaka [Kinki University, School of Agriculture]

PAWEESの進捗状況:過去、現在、将来の水田・水環境工学

○佐藤 洋平 [東京大学 大学院]
松野 裕 [近畿大学 農学部]

2004年は国連ライスイヤーと認定されたように、食糧安定供給、貧困削減、環境保全の観点から水田稲作の重要性が国際的にも認知されてきている。そのようななかでアジアの国を中心に2003年に発足されたPAWEESは、現在までにその短期目標を達成してきた。本稿は、PAWEESの発足以来の成果及び現状について報告したものである。さらに、水田・水環境工学のさらなる発展のための将来の展望について考察を加えた。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=04/04S04-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 36-(S) 37 , 2004

発表番号 S04- 2

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Field (INWEPF)

Shindo Kanehiko [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry, and Fisheries]
Baba Noriyuki [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry, and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク

○進藤 金日子 [農林水産省 農村振興局]
馬場 範雪 [農林水産省 農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)が関係諸国と国際機関により2004年11月に発足される。これは水田・水環境に関連した情報交換とパートナーシップ強化を目的としたもので、第三回世界水フォーラムにおける「水と食と農」大臣会議で採択された3つのチャレンジの実現を目指すものである。本稿では、そのネット−ワークの内容について説明した。

Keyword: INWEPF, 国際ネットワーク, 水田
GET PDF=04/04S04-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 38-(S) 39 , 2004

発表番号 S04- 3

Difference of Paddy Rice from Non-Paddy Crops in Water Management and Distribution

Yoshiyuki,SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
Kazumi,YAMAOKA [National Institute for Rural Engineering]
Naoki,HORIKAWA [National Institute for Rural Engineering]

水管理・水配分における水田稲作と畑作の違いについて

○凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
山岡 和純 [独立行政法人 農業工学研究所]
堀川 直紀 [独立行政法人 農業工学研究所]

地球規模または流域規模で,食料生産に及ぼす水管理,水配分の影響解明を行うためにモデル化を進めている.用いるモデルが畑作を主体とした知見を基にしているために,水田主体流域への適合性が懸念される.そこで,水管理,水配分において水田と畑の違いを抽出し,モデルの改善に資する.これにより,モデルの改善が行われ,適合性が向上することが期待される.対象流域はメコン川である.

Keyword: 水管理, メコン川, 水配分
GET PDF=04/04S04-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 46-(S) 47 , 2004

発表番号 S04- 7

A Study on On-Farm Irrigation Development and Management in the Kingdom of Cambodia

Masaaki Nomoto [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]
Shinobu Sakai [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

カンボジアにおける農民参加型末端水路整備について

野本 雅昭 [(財)日本農業土木総合研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]
○境 忍 [(財)日本農業土木総合研究所]

 アジアモンスーン地域各国における水田灌漑地域で、末端水利施設の整備が不十分である地域を対象とした、低コストで水を効率的に利用することが可能な末端水利施設の整備手法および農民参加型の水管理手法の開発を目的とした調査を行っている。本調査でカンボジアにおいて構築した末端水路は農民に受け入れられつつある。これをさらに効果的に機能させるには、農民の水管理組織を育成し上下流の協力体制を確立する必要がある。

Keyword: 灌漑, カンボジア, 水管理
GET PDF=04/04S04- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 94-(S) 95 , 2004

発表番号 S09- 3

Simulation of soil water movement in rain-fed fields

MOROIZUMI Toshitsugu [Okayama University]

天水農業地帯における土壌水分シミュレーション

○諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]

現在,東北タイ天水農業地帯において,水資源の確保という観点から土壌水分調査を行っている。数値シミュレーションを用いて土壌水分の流動機構を解析し,傾斜畑部から天水田部への水の供給量および地下水涵養量の推定などを行う予定である。本稿では,HUYDRUS−2Dを用いた現場解析の一例として,天水農業地帯における土壌水分動態シミュレーションについて話題提供する。

Keyword: 天水農業地帯, 土壌水分, シミュレーション
GET PDF=04/04S09-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)114-(S)115 , 2004

発表番号 S12- 1

Conservation of biodiversity in agroecosystem as viewed from plant ecology

KADONO YASUROU [Kobe Univ]

農業生態系における生物多様性の保全−植物生態学の立場から−

○角野 康郎 [神戸大学]

レッドデータブックに挙げられた絶滅危惧種には、畦畔や水田、ため池などに生育する植物が数多く含まれる。農業の近代化や伝統的な維持管理の衰退によって生育環境が減少もしくは変化したことが最大の原因である。その実態を紹介するとともに、水田の基盤整備事業の中で畦畔植生の保全と復元の試みとして取り組まれた表土扱いの成果を報告する。

Keyword: 絶滅危惧種, 保全, 表土扱い
GET PDF=04/04S12-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)118-(S)119 , 2004

発表番号 S12- 3

Overview of Paddy Field Ecological Engineering

OKUSHIMA SHUJI [National Institute for Rural Engineering]
OSARI HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]

環境配慮の現状と展望

○奥島 修二 [(独)農業工学研究所]
長利 洋 [(独)農業工学研究所]

土地改良法の改正により全ての農業農村整備事業が自然と共生する田園環境の創造に貢献する事業内容に転換され、環境との調和が具体的取り組みとして求められることとなった。そこで、農業農村整備事業で環境との関連の深い面工事を主とする圃場整備を軸として、農業土木と生態とのかかわりと展開方向を模索する。

Keyword: 農業土木, 圃場整備, 水田生態工学
GET PDF=04/04S12-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)124-(S)125 , 2004

発表番号 S13- 2

Preservation plan of Lefua Echigonia in a land consolidation project implemented at hill-bottom paddy field

NAKAKUKI Genichi [Tochigi Pref]
SUGIHARA Chikako [TOA SURVEY Co. Ltd.]

谷津田の圃場整備事業におけるホトケドジョウの保全計画

○中茎 元一 [栃木県農務部]
杉原 知加子 [東亜サーベイ(株)]

谷津田を主な生息環境としているホトケドジョウに関して、その生活史を調査した結果を基に従来型の圃場整備工事による影響を予測し、その対策を検討した。具体的には、室内実験による水田と水路をつなぐ魚道の構造と素材の選定、具体的なミティゲーション手法(生息地存置による影響回避、工事時の負荷の軽減、水田−水路のネットワーク化による影響の最小化など)を検討し、保全計画案を示した。

Keyword: 谷津田, ホトケドジョウ, 生活史
GET PDF=04/04S13-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)126-(S)127 , 2004

発表番号 S13- 3

Life cycle of Lefua echigonia in Hill-bottom paddy fields-A Case Study of Farm Land Consolidation District, Arakawa Nanbu, Tochigi Pref.-

SUGIHARA Chikako [TOA SURVEY Co. Ltd.]
NAKAKUKI Genichi [Tochigi Pref]

谷津田におけるホトケドジョウの生活史―栃木県荒川南部圃場整備事業地区を事例として―

○杉原 知加子 [東亜サーベイ(株)]
中茎 元一 [栃木県農務部]

栃木県荒川南部地区の谷津田において,圃場整備前の平成14年度と15年度に生息生物の現況調査および精査を行い,ホトケドジョウの生活史を推定した.ホトケドジョウの成魚は5・6月に水路から水田へ移動し,主に水田で産卵することが分かった.仔稚魚は水田で生育し,中干しの減水に伴い水路から水田へ移動した.また,当水域と下流側の水域間を遡上・降下移動し,冬季は水路の深みや水域全体に分散して越冬していると推察された.

Keyword: 谷津田, ホトケドジョウ, 生活史
GET PDF=04/04S13-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)134-(S)135 , 2004

発表番号 S14- 3

Resent Recession of the Agricultural Land Use and its Future Prediction in the Hilly and Mountainous Areas

ENDO_Kazuko [National Instisute for Rural Engineerring]

中山間地域における農地利用の後退と将来予測

○遠藤 和子 [農業工学研究所]

中山間地域における農地利用の後退を農地保全計画の課題として捉えなおし,計画を策定する上で将来の農地利用の方向性を見極めていく方法として農地利用の予測方法について報告する。

Keyword: 傾斜地水田地帯, 農地保全計画, 農地利用シミュレーション
GET PDF=04/04S14-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)140-(S)141 , 2004

発表番号 S15- 1

A Role of Participaratory Water Management in Global Water Cycle Research Initiative

MIZOGUCHI Masaru [The University of Tokyo]
YAMAOKA Kazumi [National Institute for Rural Engineering]

地球規模水循環変動研究イニシャティブにおける参加型水管理技術の役割

○溝口 勝 [東京大学]
山岡 和純 [(独)農業工学研究所]

水問題は21世紀最大の地球規模の環境問題になるといわれている。特に、人間活動による水循環変動の顕在化に伴いアジア地域における適切な水管理法が国際的にも注目されている。本論文では、総合科学技術会議が推進する地球規模水循環変動研究イニシャティブの概要とその波及効果について紹介するとともに、その中で期待される農業土木的な参加型水管理技術体系や「国際水田・水環境ネットワーク」の役割について述べる。

Keyword: 水循環, 参加型水管理, 研究戦略
GET PDF=04/04S15-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)144-(S)145 , 2004

発表番号 S15- 3

Assessment of Agricultural Water-Use Factors in Modeling Food-Water Supply and Demand

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]

食料・水需給モデルにおける水利用因子の評価

増本 隆夫 [農業工学研究所]
丹治 肇 [農業工学研究所]
小川 茂男 [農業工学研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]
○清水 克之 [農業工学研究所]

既存の食料水需給モデルのレビュー,および現地調査を通して既存モデルのメコン河流域への適用にあたっての問題点を整理した。特に,既存モデルは水田主体農地には適用に限界があることを示した。また,多様な水利用形態のあるアジアモンスーン稲作地域の特徴を捉えた水利用モデルを構築する必要性とメコン河流域を対象に現在までの水利用因子に関する検討結果を述べた。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S15-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2003

発表番号 1-13

Development of the distributed runoff model for the land use change scenarios

KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
KIFUNE Yasunori [PASCO CORPORATION]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]

土地利用変化シナリオを考慮した分布型窒素流出モデルの構築

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
木船康徳 [株式会社パスコ]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
中曽根英雄 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦北浦流域における山田川小集水域にて分布型窒素流出タンクモデルの構築を行った。モデルは2段型の水質タンクモデルで、排水路タンクを別に持つ構造である。このモデルを水質浄化のための2つのシナリオに適用する。一つは上流部水田のビオトープ化による地形連鎖を用いた浄化シナリオで、もう一つは循環灌漑による水田浄化のシナリオである。これより流域管理の特に微地形における浄化対策事業に対し有用なモデルができた。

Keyword: 流域管理, 分布型, 窒素負荷
GET PDF=03/0301-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2003

発表番号 1-21

Relationship between water quality and the basin characteristics of Uso and Houryu River

Taisuke Wakai [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

宇曽川、法竜川流域の水質と流域特性との関係

○若井泰佑 [滋賀県立大学環境科学部]
金木亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

農業・生活系負荷の割合が増加傾向で工業系負荷の割合が減少傾向を示している宇曽川流域と、工業系負荷が全負荷の大半を占めている法竜川流域を調査対象とした。宇曽川および法竜川流域の水質濃度を目的変数とし、土地利用や工業・生活系負荷、月降水量などを説明変数として重回帰分析を行った結果、CODでは月降水量と水田面積率、T-Nでは水田面積率、T-Pでは工業系負荷と月降水量の影響が強いことがわかった。

Keyword: 水質, 流域の特性値, 重回帰分析
GET PDF=03/0301-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2003

発表番号 1-31

Change and factor of purification in a paddy field watershed with a circular irrigation system

Ikuo Takeda [Fac. of life & env. Sci., Shimane Univ.]
Akira Fukushima [Fac. of life & env. Sci., Shimane Univ.]

循環潅漑水田流域における水質浄化の変遷とその要因

○武田育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]

循環潅漑を行っている島根県東部の水田流域において水質水文調査を9年間行なった。用水を供給している斐伊川の水質と水田流域の流下過程における水質変動特性を、水田流域の水質浄化と関連させて考察した。その結果、リンとCODでは流下過程における水質低下がみられたが、窒素では明確な傾向は認められなかった。これには、リンとCODは懸濁物質に含まれるものが多いことが影響していると考えられた。

Keyword: 水質浄化, 水田流域, 循環潅漑
GET PDF=03/0301-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2003

発表番号 1-32

Landuse and Water Quality of Oxbow Lake in Ishikari River Basin()

kanbe toshimitu [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
yamamoto tadao [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
inoue takashi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
nagasawa tetuaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

石狩川河跡湖の水質と周辺土地利用の関係()

○神戸敏光 [北海道大学大学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院]
井上 京 [北海道大学大学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院]

石狩川河跡湖の水質環境と周辺土地利用の関係の定量的評価を試みた。水収支式と原単位法を組み合わせたモデルを作成し、周辺土地利用の変化が沼の水質に及ぼす影響を検討した。その結果、集水域内の水田面積が減少すると、T-N濃度が上昇することが示唆された。水質良好な施設管理用水などの流入が減少することと、畑地面積の増加により窒素成分の溶脱の増大が原因と考えられる。水質保全の観点からは、水田面積維持が重要である。

Keyword: 土地利用, 水質, 水収支
GET PDF=03/0301-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2003

発表番号 1-33

Water purification function of a rice paddy watershed during irrigation seasons

Jin Soo Kim [College of Agriculture, Chungbuk National University]
Seung Young Oh [College of Agriculture, Chungbuk National University]
Kwang Young Oh [College of Agriculture, Chungbuk National University]
Jae Won Cho [College of Agriculture, Chungbuk National University]

灌漑期における大区画水田群の水質浄化機能

○金 鎭洙 [忠北大学校 農科大学]
呉 昇泳 [忠北大学校 農科大学]
呉 光泳 [忠北大学校 農科大学]
趙 載元 [忠北大学校 農科大学]

灌漑期における韓国大区画水田群を対象として、水質浄化機能の解明を試みた。汚濁物質の差し引き排出負荷量は降水量の少ない年ではマイナスとなり、水田が浄化役となるが、降水量の多い年にはプラスとなり汚濁源になっている。汚濁物質の差し引き負荷量と地表排出量はすべて高度の有意水準で正の相関関係を示している。したがって、適切な水管理で地表排出量を減らすことにより、水田は排出型から浄化型に転ずることがわかる。

Keyword: 大区画水田, 水質浄化機能, 差し引き汚濁負荷量
GET PDF=03/0301-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2003

発表番号 1-34

Studies on the Paddy Field Using Undiluted Treated Wastewater for Three Years−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land()−

Yuji Sakurai [Ehime Univ.]
Shinsuke Haruta [Ehime Univ.]

処理水の無希釈利用を3年間継続した水田の実態−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○治多 伸介 [愛媛大学農学部]

集落排水処理水を,H12年の中干し以降から無希釈利用している水田を調査した.水稲生育は3年間続いて良好で,3年目の食味は優れていた.表面流出水と浸透水の濃度は,PO4-P,T-Pでは3年間経年的に上昇し,K+は2年目の上昇が3年目に止まった.SS,COD,T-N,各態窒素,K+以外のカチオン類,アニオン類は3年間大きな変化はなかった.土壌化学性の変化は3年目に更に進行した成分と,進行が止まった成分が存在した.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 地域資源利用
GET PDF=03/0301-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2003

発表番号 1-36

The adverse effects of the difference of the pavement types in the farm road on the migration of frogs

Nakamura Hiroshi [Utsunomiya University]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]
Akira Goto [Utsunomiya University]

農道における舗装方法の違いがカエル類んぼ移動に及ぼす影響

○中村寛 [宇都宮大学]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

水田圃場整備で造られる農道に着目し、実際に現場に砂利舗装区とアスファルト舗装区を設けて、生息状況と表面温度の計測を行った。その結果、農道の舗装方法の違いによる地表面温度の変化が、移動障害として及ぼす影響は少ないことが推察された。また、生息地間の移動において、生息環境は連続していることの重要性が示唆された。対策への提言として、カエル類の移動経路への農道設置の場合、移動障害の回避のためには、生息地を考慮した配置計画が有効であることが示唆された。。また、わだちのみの舗装などの走行性に影響のない舗装方法が必要であると考えられた。

Keyword: Rana japonica, asphalt paving , gravel paving
GET PDF=03/0301-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2003

発表番号 1-37

Effects of an earth-lined ditch located between paddy field and drainage canal on fish fauna

Kota Endo [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masaki Suzuki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]

水田−排水路に介在する土水路が魚類の生息に果たす役割

○遠藤 幸太 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
鈴木 正貴 [宇都宮大学農学部]

栃木県河内町西鬼怒川地区では、魚類の生息環境を保全する目的で、2000年に圃場整備によって分断された水域ネットワークの再構築が試みられた。再構築された水域の一部は、水田−排水路の間に介在する通年通水の土水路となっている。これまでに設置した魚道を通って土水路に魚類が侵入していることが明らかになっている(鈴木2001)。そこで、本研究では、この土水路が有する魚類の生息場としての役割を解明する。

Keyword: 土水路, 恒久的水域, 生活史
GET PDF=03/0301-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2003

発表番号 1-38

Investigation of animate being and its environmental factors in ditches and waters at hill-bottom. -A study on evaluation of habitats for restoration planning by classification of water zone and water course(1)-

wataru kakino [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agri.and Tech.]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
masaaki fujisaku [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

谷津の水路・水域に生息する生物と環境因子−水路・水域分級法を用いた生物生息環境の評価と保全・修復手法に関する研究(1)−

○柿野亘 [東京農工大連合大学院]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
藤咲雅明 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

土地改良法改正により「環境との調和に配慮」が謳われるようになった。完了地区の再圃場整備や新たに圃場整備をする場合、水域に生息する生物の保全と生態系の修復のためには、魚類・貝類・両生類といった水田水域に生息する生物と生息環境との関係を正しく認識した計画・設計・管理が重要である。本研究では、栃木県東部に位置する小貝川の上流域の谷津を対象とした生物踏査を行い、精査のための環境因子を明らかにした。

Keyword: 谷津, 生物, 環境要因
GET PDF=03/0301-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2003

発表番号 1-40

A research on migration and reproduction of fish fauna

takumi moriyama [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
masaaki fujisaku [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

水田地帯の恒久的水域における魚類の移動と再生産

○守山拓弥 [宇都宮大学大学院]
藤咲雅明 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

水田地帯の水辺環境における魚類の保全には、水田、小水路、小河川(二次河川)、母河川(一次河川)からなる水域ネットワークが重要である。その内、小河川、母河川における魚類の移動や生態について研究した。その結果、母河川から小河川へはウグイ・カワムツが多く遡上し、遡上したウグイが小河川内で産卵を行っていることが確認された。また、冬季に小河川から上流にある湧水場へホトケドジョウが遡上することが確認された。

Keyword: 魚類相, 移動と再生産, 恒久的水域
GET PDF=03/0301-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2003

発表番号 1-41

Environmental Conditions of Lefua echigonia in Hill-bottom -A Case Study of Farm Land Consolidation District, Arakawa Nanbu, Tochigi Pref.-

Chikako SUGIHARA [TOA SURVEY Co.Ltd.]
Genichi NAKAKUKI [Minaminasu Agricultural Promotion Office, Tochigi Pref.]
Masakazu MIZUTANI [Utsunomiya Univ.]

谷津田におけるホトケドジョウの生息環境ー栃木県荒川南部圃場整備事業地区を事例としてー

○杉原知加子 [東亜サーベイ(株)]
中茎元一 [栃木県南那須農業振興事務所]
水谷正一 [宇都宮大学]

栃木県荒川南部地区の谷津田において,平成14年度に圃場整備前の自然環境調査としてホトケドジョウの水路・水田調査を行った.春に水路全域で成魚が確認され,抱卵個体が多く見られた.水田のテビでは無数の稚魚の群れを確認した.このことから,ホトケドジョウは水田で主に産卵していると推察された.とくに,テビは稚魚の生育場となっていることが分かった.冬は水路の深みや湿性植物のある小溝が越冬場となっていた.

Keyword: 谷津田, ホトケドジョウ, テビ
GET PDF=03/0301-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2003

発表番号 1-42

Distribution of Fish in Irrigation and Drainage Canals in A Consolidated Paddy Field Area

Akira MATSUI [Doctoral Degree Program in Agricultural Sciences , University of Tsukuba]
Masayoshi SATOH [Institute of Agricultural and Forest Engeneering , University of Tsukuba]

整備済み水田用排水路における魚類の分布に関する研究

○松井 明 [筑波大学大学院農学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

本研究では,圃場整備が済んだ水田地帯の用排水路を取り上げ,魚類が種類に応じて用排水路をどのように利用しているか,特に用水路が魚類の生育・生息空間になり得るかどうかについて,2002年4月から2003年3月の現地調査に基づいて検討した.その結果,タモロコにとって排水路と用水路の両方が生育・生息空間になっていることが明らかになった.

Keyword: 圃場整備, 用排水路, 魚類
GET PDF=03/0301-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2003

発表番号 1-44

The Comparison of fish which lives in natural river and agricultural water way

[]
[]
[]
[]
[]

自然河川と農業水路に生息する魚種の比較

○島 武男 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
田中 良和 [(独)農業工学研究所]
中 達雄 [(独)農業工学研究所]
向井 章恵 [(独)農業工学研究所]

本調査結果は以下の二点に要約できる.一つは,自然河川の魚種が上流へむかうほど,減少し,それにともない農業水路に生息する魚種数も減少することである.二つ目は,農業水路に生息する魚種は小型のものが多いことである.このことより,農業水路に生息する魚種と自然河川に生息する魚種は関連を持ちながら,生息魚種と魚体長で異なる特性を持っている.両者が補完し魚類の生物多様性に寄与してきたことが推察される.

Keyword: 環境評価, 水田潅漑,
GET PDF=03/0301-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2003

発表番号 1-58

Investigation of fish community in farm land consolidation district in low plain paddy field zone

Shuji OKUSHIMA [National Institute for Rural Engineering]
Shori YAMAMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Noriyuki KOIZUMI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TAKEMURA [National Institute for Rural Engineering]

低平地水田地帯の圃場整備地区における魚類相調査

○奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農業工学研究所]
小出水規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]

圃場整備事業に伴う生態系への影響解明のため、低平地水田地帯における新・旧圃場整備地区が隣接する圃場地区内の土水路、コンクリート柵渠排水路を対象に魚類調査を平成13年秋季より着手した。14年度は夏季、秋季調査を継続実施し、年間を通した魚類相の特徴について検討した。旧整備地区では、ドジョウ、メダカが、整備地区では、モツゴ、フナ類が四季を通じて採捕され、優占種となっている。

Keyword: 生態系, 魚類相調査,
GET PDF=03/0301-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2003

発表番号 2-13

Spatial variability of percolation rate along subsurface drainage pipes

Shuichiro YOSHIDA [Lab.PaddyFieldEngineering,Dept. Hokuriku Lowland Farming, National Agricultural Research Center, NARO]
Kazuhide ADACHI [Lab.PaddyFieldEngineering,Dept. Hokuriku Lowland Farming, National Agricultural Research Center,NARO]

暗渠直上における浸透速度の空間的変動

○吉田 修一郎 [独立行政法人農業技術研究機構中央農業総合研究センタ−北陸水田利用部水田整備研究室 ]
足立 一日出 [独立行政法人農業技術研究機構中央農業総合研究センタ−北陸水田利用部水田整備研究室 ]

暗渠の排水能力に強い影響を与える暗渠直上の通水性の空間的変動を明らかにした.暗渠直上の浸透速度を暗渠に沿って1m間隔で測定した.また,各位置のモミガラ疎水材層の深度及び幅を測定した.その結果,暗渠直上の通水性は圃場内で大きく変動し,しかも,良好なところと不良なところは特定の位置に集まって存在すること,その原因の一つとしてモミガラ層の深さが挙げられること示した.

Keyword: 地下排水, 亀裂, セミバリオグラム
GET PDF=03/0302-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2003

発表番号 2-9

Effect of the some kinds of chemicals on the Eh of paddy field soil

Daisuke Murakami [The United Graduate school of Agricultural Science.Iwate Univ.]
Toshiaki Abe [Faculty of Agriculture. Yamagata Univ.]
Tatsuaki Kasubuchi [Faculty of Agriculture. Yamagata Univ.]

水田土壌Ehに及ぼす各種資材の影響

○村上 大亮 [岩手大学連合大学院農学研究科]
阿部 敏明 [山形大学農学部]
粕渕 辰昭 [山形大学農学部]

一般に水稲栽培期間で使用される除草剤、またはカルパー剤に及ぼす影響をEh測定により評価した。その結果、除草剤はEhの日周変化を妨げる因子であること、カルパー剤は日射の影響なくしてもEhを増加させる因子であることが明らかとなった。今後はこれらの各種資材の影響について、物理的・化学的・生物的に評価する必要があると考えられた。

Keyword: 水田, Eh,
GET PDF=03/0302-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2003

発表番号 3-33

Measurement of Evapotranspiration from a Paddy Lysimeter

Shuh MATSUDA [National Institute for Rural Engineering]
Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro KUBOTA [National Institute for Rural Engineering]

水田ライシメータにおける蒸発散量の測定

○松田 周 [(独)農業工学研究所]
増本隆夫 [(独)農業工学研究所]
久保田富次郎 [(独)農業工学研究所]

水田ライシメータを設定し、水収支法と渦相関法による蒸発散量測定を開始した。その結果、8月下旬まで表面水位と地下水位がほぼ等しく、湛水期間中は表面水位変化を水田内貯水量の変化として扱えることが分かった。7月中旬から8月下旬までの平均日蒸発散量は約3.0mmであることが明らかになった。また、渦相関法に用いる鉛直風速をスペクトル解析した結果、測器の妥当性が示された。

Keyword: 水田ライシメータ, 水収支法, 渦相関法
GET PDF=03/0303-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2003

発表番号 3-37

Tsuruta Masaya [Niigata Prefecture]
Satoh Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Fujiki Tomohisa [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Nakatsukuma Masayuki [The Master's Program in Environmental Sciences, University of Tsukuba]

灌漑水田地域における還元水流出の特性

○鶴田 雅也 [新潟県]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
藤城 公久 [筑波大学農林工学系]
中津熊 真幸 [筑波大学環境科学研究科]

水田地域からの還元水流出の特性について検討するため、小貝川福岡堰地区において、取水停止時(1日間)の還元水の時間変化等を広域地区と2つの末端地区で観測した。その結果、還元水流出の中に田面水位が高い時に現れる半減期4〜7時間の成分と半減期10〜15時間の安定した成分とが検出された。後者の半減期の大小地区における一致から水田浸透量の大半は水田近傍の小排水路に流出していることが推定された。

Keyword: , ,
GET PDF=03/0303-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2003

発表番号 3-40

Runoff characteristics of rainfall in paddy fields area

NAKATSUKUMA Masayuki [The Master's Program in Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
FUJIKI Tomohisa [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
TSURUTA Masaya [Niigata Prefecture]

水田地域における洪水流出の特性

○中津熊 真幸 [筑波大学環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
藤城 公久 [筑波大学農林工学系]
鶴田 雅也 [新潟県]

水田地域からの降雨流出の時間的変化・量の特徴について明らかにするため、小貝川福岡堰地区の水田地域において、雨量、河川水位、水田内水位の連続観測等を行った。流出ハイドログラフは流量ピーク付近で上に凸の形状を示し、その後指数関数的に減少するという傾向が見られ、この傾向は特に灌漑期において顕著に現れた。また、水田地域からの流出は灌漑期・非灌漑期で異なる特徴を持っていると推測される。

Keyword: 水田, 流出特性, 洪水低減機能
GET PDF=03/0303-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2003

発表番号 3-42

Study on function of small-scale on-farm pond for rainfed paddy fields in Northeast Thailand

Shinichi Kasumi [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Ayumi Yuki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Kenji Suzuki [Japan Science and Technology Corporation]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]

東北タイ田水田における小溜池の機能について

○霞 真一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
結城あゆ美 [宇都宮大学農学部]
鈴木研二 [科学技術振興事業団 ]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

東北タイの天水田稲作は、不確実な降雨により不安定・低収量な米生産状況にある。小流域内には溜池や灌漑堰といった小規模灌漑施設が存在する。しかし、これらの小規模灌漑施設の効果は極めて限定的であるという指摘がある(後藤2002)。本研究では、これら溜池の建設状況・分布状況・利用実態について、現地踏査と聞き取り調査から明らかにする。それとともに、モデルシミュレーションによって溜池の灌漑効果を評価することを試みる。

Keyword: 天水田, 小溜池,
GET PDF=03/0303-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2003

発表番号 3-44

Study on Evaluation of paddy fields development process in Northeast Thailand

Ayumi YUKI [Utsunomiya University]
Shinichi Kasumi [Utsunomiya University]
Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Akira GOTO [Utsunomiya University]
Masakazu MIZUTANI [Utsunomiya University]

東北タイにおける天水田の開発過程の評価に関する研究

○結城 あゆ美 [宇都宮大学農学部]
霞 慎一 [宇都宮大学農学部]
鈴木 研二 [科学技術振興事業団]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

東北タイの天水田稲作では、天水田の立地範囲を見直し、土地利用の適正化を図ることが必要であると考えられる。本研究では、天水田の立地・水利条件を評価するための天水田小流域水文モデルを構築し、シミュレーションを行った。モデルシミュレーションによって、上流域の開発は全体の総生産量を高めている一方で、小流域全体の収量低下や下流の収量低下を引き起こしていることを明らかにした。

Keyword: 流出モデル, 天水田, 東北タイ
GET PDF=03/0303-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2003

発表番号 3-45

Hydrologic Model Analysis on Locations of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand ()

Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Yukiyo YAMAMOTO [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Somsak SUKCHAN [Land Development Department, Thailand]
Mayura PRABPAN [Land Development Department, Thailand]

東北タイにおける天水農業の立地に関する水文モデル解析(供

○鈴木研二 [科学技術振興事業団]
山本由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]
ソムサック スクチャン [タイ土地開発局]
マユラ プラパン [タイ土地開発局]

熱帯モンスーンアジア内陸域における代表的な天水農業地帯である東北タイを研究対象地域として、水文モデルを用いて水資源の効率的利用を検討する。これまでに、斜面上の天水田群の水文・稲収量を推定するモデルを構築した。本研究では、このモデルを広域に適用するための最初の段階として、土性や土地利用などのGISデータを作成し、これを用いた分布型水文モデルの基礎構造を提示した。

Keyword: GIS, 天水田稲作, 水資源
GET PDF=03/0303-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2003

発表番号 3-57

Evaluation of Groundwater Properties in Terraced Paddy Fields

Takeo Onishi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kimihito Nakamura [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Haruhiko Horino [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Toru Mitsuno [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

傾斜地水田群における地下水文環境評価

○大西健夫 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]
三野徹 [京都大学大学院農学研究科]

京都市静原地区の傾斜地水田群で水文観測を行い,非定常不飽和−飽和浸透流解析により観測地下水位を再現するようにパラメータ同定し,地下水文環境特性を考察した.主要な結果は,1)法面付近で大きなポテンシャル勾配が形成され,湛水期における浸透量は法面近傍ほど大きくなる.5)田面からの浸透水の大部分は法面下部からの浸出水と蒸発散によって失われ,地下水涵養量となる水量は大きくない,というものであった.

Keyword: 傾斜地水田群, 法面, 浸出水
GET PDF=03/0303-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2003

発表番号 5-22

Water Management of Rice Paddy Area in Chikugo River Middle Reaches

Tetsuro Fukuda [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Yoshisuke Nakano [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Shigeru Aou [Kyushu Agricultural Office]

筑後川中流水田地帯の水管理実態

○福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
粟生 茂 [九州農政局農村計画部資源課]

筑後川中流水田地帯において,流量観測を行い,水収支分析を行った結果,当該地区の水管理実態が明らかとなった。(狆譴任涼洪綽篠汗阿詫鄂綢Δ任覆取水量側で行っている。∈惑欖浜用水は取水量と減水深との差として現れていた。2論鄰耄域における配水管理用水は通常かなり大きいが,本年のように下流側で用水を必要としない場合,小さくするような管理操作が行われる。8月以降の配水管理用水は取水量の10%程度であった。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 水収支
GET PDF=03/0305-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2003

発表番号 5-23

The effect of direct seeding for paddy water requirement and percoretion

TAKASHI_TIBA [Graduate school of Agriculture, Gifu Univ.]
MASATERU_SENGE [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
KENGO_ITO [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
MUNEMASA_HISADA [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
SATOKA_SUGIURA [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]

乾直栽培が水田用水量及び浸透量へ与える影響

○千葉隆司 [岐阜大学大学院農学研究科]
千家正照 [岐阜大学農学部]
伊藤健吾 [岐阜大学農学部]
久田宗昌 [岐阜大学農学部]
杉浦智佳 [岐阜大学農学部]

乾直水田では浸透量の増大が懸念されている。そこで移植水田と乾直水田各1筆を対象に用水量の調査を行った.また,乾直水田において降下・畦畔浸透量を測定し、乾直水田における用水量増加の原因について検討した。その結果、乾直水田の降下及び畦畔浸透量は湛水深の増加とともに増大し,激しく変化することがわかった.特に水捌けの良い圃場では耕盤機能の弱まった乾直水田の浸透量が増大する傾向が強くなるものと考えられる.

Keyword: 乾田直播, 水田用水量, 減水深
GET PDF=03/0305-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2003

発表番号 5-24

Relationship between Soil Saturation and Permeability in Direct-seeded Non-puddled paddy field

Tomoyuki Taniguchi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Yoko Ogawa [college of Agrobiological Resources,University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]
Haruyuki Fujimaki [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]

耕起乾田直播水田における湛水状況と土壌透水性の関係

○谷口智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
小川陽子 [筑波大学生物資源学類]
佐藤政良 [筑波大学農林工学系]
藤巻晴行 [筑波大学農林工学系]

乾直栽培は,浸透水量が大きいため,用水不足地域での普及は困難である。乾直田においては,湛水の継続が透水性を低下させると言われているが,実際には十分に湛水が確保できない場合が多いことから,透水抑制効果がどう影響を受けるかについて,本研究では,用水不足条件にある乾直田を取り上げ,湛水と透水性の観点から検討を行った。その結果,透水性の低下は,土壌飽和が確保された積算時間と強い関係があることを明らかにした。

Keyword: 乾田直播, 透水性, 湛水
GET PDF=03/0305-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2003

発表番号 5-33

The Effects of Irrigation and Drainage Management on Pesticide Runoff from Paddy Field

[]
[]
[]
[]
[]

自動灌漑装置とかけ流し灌漑における水田農薬の流出への影響

○渡邊裕純 [東京農工大学]
掛川洋次 [東京農工大学]
本林隆 [東京農工大学]
加藤誠 [東京農工大学]
鈴木創三 [東京農工大学]

自動灌漑装置とかけ流し灌漑ににより管理された水田における水田農薬の動態とほ場外流出の影響について実験ほ場での農薬動態モニタリングを行い評価をおこなった。自動灌漑装置による水田ほ場の水管理は農薬の地区外流出制御に大きく貢献することができる。かけ流し管理の場合は,降雨等により農薬流出が助長される懸念が指摘される.農薬の流亡抑制において,特に農薬散布初期の田面排水を抑制する止水管理が重要である。

Keyword: 農薬, 水田, 自動灌漑装置
GET PDF=03/0305-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2003

発表番号 5-34

Effect of Agricultural Water Use on Groundwater Resource

Mitsumasa Anan [Takasaki Co., Ltd.]
Atsushi Uchida [Graduate School of Kyushu University]
Kozue Yuge [Faculty of Engeneering of Kyushu-kyouritsu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
Tamotsu Funakoshi [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

農業用水の利用形態が地下水に及ぼす影響評価

○阿南光政 [株式会社 高崎総合コンサルタント]
内田篤 [九州大学大学院]
弓削こずえ [九州共立大学工学部]
中野芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越保 [九州大学大学院農学研究院]

水田は地下水の重要な涵養源であるが,生産調整の影響から従来水田灌漑が持つ地下水涵養機能は変化してきている.本研究では筑後川中流域大石堰掛において地下水流動モデルを構築し,現在の休耕田を水田に戻した場合の地下水位への影響についてシミュレーションを行った.結果,地下水位は上昇し,現況に比べると河川還元量にして約50%,灌漑期の地区内貯水量として約20%の増加に値することが明らかとなった.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水循環
GET PDF=03/0305-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2003

発表番号 5-35

Irrigation and Drainage Affecting Regional Environment of Marsh in Paddy Fields

Mitsunori YAMANASHI [Senshu Univ. Hokkaido College]
Masao YAZAWA [Hokkaido Univ. Agri.]

水田灌漑排水の湖沼環境への効果

○山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

北海道中央の水田農業地帯に位置する空知地域の低地に残る沼の1つ宮島沼はいまなお水面が存続する比較的大きな沼である。現在、沼の周囲の農地は主として水田として利用されている。農地の灌漑排水の水利と宮島沼の水収支の間には密接な関係があることが予想されるが、これまでに両者の関係を説明するような資料はみられない。調査の結果、灌漑排水が夏季間の沼の水源涵養に働いていることがわかった。

Keyword: 灌漑排水, 湖沼水位, 水田地域
GET PDF=03/0305-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2003

発表番号 5-42

In Situ Measurement of Filter’s Permeability for Subsurface Drainage in a Paddy Field

Kajisa Takamitsu [Mie Univ. Fac. of Bioresources]
Takeda Noboru [Asahi Kasei Corporation]
Kodani Nobuyuki [Asahi Kasei Corporation]

水田用暗渠排水の疎水材部分の透水性に関する現地実験

○加治佐 隆光 [三重大学 生物資源学部]
武田 登 [旭化成 株式会社]
小谷 信幸 [旭化成 株式会社]

現地測定結果から疎水材部分の透水係数を求めた.測定項目は湛水深と排水量である.求まった砂の透水係数は別に測定した結果とオーダー的に一致した.実験回数を増すごとに排水量が増加する暗渠もある一方,透水係数は減少した.目詰まりの蓄積を考慮すれば透水性は増加しないだろうから,当モデルとその利用法の妥当性が伺える.砂,籾殻,発泡ポリスチレンなどを用いた暗渠では10回の実験でも必要な透水係数は確保されていた.

Keyword: 地下排水, 排水管理, 流出特性
GET PDF=03/0305-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2003

発表番号 5-43

Basic test on underdrain

Hiroyuki_Nakayama [NARCH]
Masahiro_Gotou [NARCH]

暗渠に関する基礎的試験

○中山熙之 [北海道農業研究センター]
後藤眞宏 [北海道農業研究センター]

土槽実験により、排水暗渠の上流端に設けた落水縦暗渠と下流端に設けた高さ調節排水口の効果が確認された。反面、代かき水田の中干しの時には落水縦暗渠への泥土流入が増えて排水口立ち上がり部を閉塞する危険があることが認められた。この暗渠は「原則として排水口を低いままで置き、必要な場合のみ高くする。縦暗渠は落水の時のみ開栓する」のが管理の基本である。

Keyword: 暗渠, 落水, 排水口
GET PDF=03/0305-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2003

発表番号 5-45

Case study on effect of sloping at rotational paddy field.

KATO, Takashi [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI、Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

転換畑の圃場面傾斜化の効果の一考察

○加藤敬 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
藤森新作 [独立行政法人 農業工学研究所]

水田の畑作化を促進させるために,表面排水を促進させる目的で圃場面に微小な傾斜を導入することを提案している.本研究では水路モデルを応用し,圃場表面の水足の進展をモデル化した.その結果傾斜の導入によって,小さい降雨後の水の引き具合が促進され,大きな降雨に対しては,傾斜圃場は比較的湛水が少なく,土壌水分の低下が期待できた.

Keyword: 転換畑, 圃場傾斜化, 表面排水促進
GET PDF=03/0305-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2003

発表番号 6-13

Proposition about “Zoning of the united paddy field”, resulting in the efficient conversion of crops in the mountainous area

Emi Takeyama [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi Takahashi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

中山間地域における転作実施に着目した地域内”水田団地ゾーニング”の提案

○武山 絵美 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

中山間地域4地区で生産調整実施状況を調査した結果、/綸鎮鎮呂竜模・分散度、⊃綸鎮鎮呂泙任猟椋邉離、水田団地の圃場整備実施状況、ざζ浦邏搬寮の有無によって、団地ごとに利用方法の“住み分け”が起こっていることが確認された。これを基に、特に水田団地までの通作距離と団地規模、および圃場整備の有無に応じた“水田団地ゾーニング”方法について提案を行うとともに、必要な整備内容について提言を行った。

Keyword: 水田団地ゾーニング, 転作, 中山間地域
GET PDF=03/0306-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2003

発表番号 6-18

Saving of on-plot facilities in consolidated huge size paddy plots

Atsushi ISHII [Faculty of Bioresource, Mie University]
Masami OKAMOTO [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

巨大区画による水田圃場施設の節減効果

○石井 敦 [三重大学生物資源学部]
岡本 雅美 [日本大学生物資源科学部]

圃場整備事業によって実際に創出された巨大区画水田の圃場施設を調査・分析し、巨大区画化によって節減される圃場施設の量(小用水路、小排水路、通作道の延長、給水栓の個数等)を検討した。結果として、巨大区画化によって小用水路、小排水路、パイプラインの給水栓等の圃場施設が節減しうること、圃場施設節減のためには工事前の農地の利用集積および集団化が必要なこと等を示した。

Keyword: 農用地計画・整備, ,
GET PDF=03/0306-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2003

発表番号 6-1

Farm Management Based on Community Agreement Farming and Vegetation Succession

Kenji_ISHIDA [National Institute for Rural Engineering]
 Takuya_MINETA [National Institute for Rural Engineering]
Kenji_MATSUMORI [National Institute for Rural Engineering]

集落協定や植生遷移に着目した農地保全と休耕田管理

○石田 憲治 [農業工学研究所]
嶺田 拓也 [農業工学研究所]
松森 堅治 [農業工学研究所]

中山間地域市町村を対象としたアンケート結果(有効回答率37.3%)では、10,951農業集落で合わせて15,426件の集落協定が締結され、農業集落当たりの協定参加戸数は20.6戸、交付金支払額約170万円で、寄合回数の増加、用排水路・農道の管理状態改善などの効果が確認された。また、植生分類と管理実態の対応結果からは、湛水管理もしくは年1回の刈払いと数年に1度以上の耕耘が休耕田の水田機能の維持・復元に有効である。

Keyword: 中山間地域, 集落協定, 農地管理
GET PDF=03/0306-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2003

発表番号 6-21

Influence of Water Availability on Farming Activity of A Contract Farmer

Kono Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

大規模請負水田経営農家の作業管理に対する水利条件の影響

○河野 賢 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

水利条件不良な地区を取り上げ、大規模請負水田経営農家の作業に対する水利条件の影響を明らかにした。また、経営規模拡大過程から将来の経営形態予測を行い、発生する問題を考察した。今後は部分請負が全面経営へ移行し、狭い範囲での用水配分問題は解消するが、上下流の用水配分問題解決のため、水源増強が求められる。同時に、除草作業の増大に対して機械による草刈実現の条件整備が望まれる。

Keyword: 請負水田経営, 水利条件, 作業効率
GET PDF=03/0306-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2003

発表番号 6-40

Work and Problem of Regional Support Organization for Ownership Program of Rice Terraces−An Investigation in Obaste Koshoku city Nagano prefecture−

Yoshiyuki UCHIKAWA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuhiro KIMURA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Ayumi YAMADA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

棚田オーナー制度・地元農家組織による支援の現状と課題 −長野県更埴市姨捨地区の事例から−

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
山田 歩 [信州大学農学部]

棚田保全手法のひとつである棚田オーナー制度の多くはオーナーと行政、地元農家組織の3者で運営される。本報告は長野県更埴市姨捨地区の地元農家組織「名月会」に注目し、その作業を定量的に把握し現状と課題を検討した。名月会の作業量はオーナーに比較して膨大であること、会員内部でも役割分担によりその量に格差があることを明らかにした。また作業の多い背後にオーナーと会員の農作業意識差も大きく関与している事を指摘した。

Keyword: 棚田オーナー制度, 棚田保全, 急傾斜地水田
GET PDF=03/0306-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2003

発表番号 6-4

Types of farmland consolidation projects in consideration of landscape

Tamami Ito [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]
Jun-ichi Hirota [Faculty of Agriculture, Iwate University.]

景観に配慮した水田整備の類型化

○伊藤珠美 [岩手大学大学院農学研究科]
広田純一 [岩手大学農学部]

景観に配慮した水田整備のあり方を検討する手始めとして,地域に固有な水田景観に配慮した水田整備の事例を収集・整理し,その保全景観ごとに類型化を行い、実際に行われた景観配慮の具体的な方法を明らかにした。全体的水田景観としては、棚田、クリーク、条里の地割り、中世の荘園景観、景観要素の一部としては畦畔木、集落景観の保全という類型化を行った。

Keyword: 水田整備, 圃場整備, 景観
GET PDF=03/0306-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2003

発表番号 7-19

Farm Land Consolidation and Village Farming in One Farm Organization:A case of TAKENAO Cooperation

Chinao Teramoto [Hokkaido College, Senshu University]

水田の基盤整備と集落一農場方式−竹直生産組合の事例−

○寺本 千名夫 [専修大学北海道短期大学]

新潟県吉川町竹直集落では、国営農地再編パイロット事業、21世紀型水田モデルほ場整備事に取り組み、大規模区画を実現すると同時に、3年間の話し合い、先進地見学、学習会を重ね、集落一農場方式を実現した。その結果、集落内のトラクターは、43台が3台、田植機は、48台が3台、コンバインは、31台が3台となり、機械装備の大幅な軽減を実現した。この竹直集落の選択は、今後の水田農業に対して重要な方向性を示していると推断される。

Keyword: 21世紀型水田モデルほ場整備事業, 集落一農場方式, 特定農業法人
GET PDF=03/0307-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2003

発表番号 7-20

Date of Paddy Field Consolidation and Distribution of Frog Species

HIROYUKI FUJISAKI [Fac. of Agr. Iwate Univ.]
MOTOKI OMARI [Fukushima City]
KATSUMI FUJII [Fac. of Agr. Iwate Univ.]

水田整備年代とカエルの生息状況

○藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]
大森 元希 [福島市役所]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

本研究では、岩手県矢巾町の約半径5kmの範囲内の水田整備年代の異なる5地区において、2001年夏のカエルの生息状況を調査した。その結果、整備が古いほど、個体数が多い傾向があった。種別に見ると、トウキョウダルマガエルは、コンクリート水路内では、ほとんど発見されず、圃場構造との関係が深いのに対し、アマガエルは指先に吸盤があるため、圃場構造との関係は少なかった。

Keyword: 圃場整備, 生態系, カエル
GET PDF=03/0307-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2003

発表番号 7-21

Development of the simple land leveling work system of a field surface

Takayuki Kuraoka [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]
Masami Murakawa [Kumamoto Prefectural Agricultural Administration Department]
Yasuo Ishigori [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]
Takeo Kaneko [Kumamoto Prefectural Agricultural Administration Department]

田面の簡易均平化作業システムの開発

○倉岡 孝幸 [熊本県農業研究センター]
村川 雅己 [熊本県農政部]
石氷 泰夫 [熊本県農業研究センター]
兼子 健男 [熊本県農政部]

基盤整備後の大区画水田において発生する局所的な不陸を営農段階で解消する効率的な均平技術の開発が望まれている。本報では掘削・盛土する位置とその土量とをパソコン画面上に表示する運土ナビゲーションシステムをトラクタに載せ、その画面を見ながらトラクタ後部のトラクタダンプを操作することにより、1人で容易に均平化作業できるシステムを開発したので報告する。

Keyword: 大区画水田, 均平, 運土ナビゲーションシステム
GET PDF=03/0307-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.918-919 , 2003

発表番号 7-44

Estimation of flood damage using satellite SAR image, The second report of application of mathematical morphology and ground truth in the Central Plain of Thailand

Yasuharu Yamada [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Kunimi Ishisaka [JICA expert of RID]
Tawatchai Tingsanchali [Professor of Asian Institute of Technology]
Virat Khao-Uppatum [Royal Irrigation Department of Thailand]
Chatchom Chompradist [Royal Irrigation Department of Thailand]

衛星レーダ(SAR)画像による洪水被害推定の試み

○山田康晴 [独)国際農林水産業研究センター]
石坂邦美 [タイ王国王立灌漑局(RID)JICA専門家]
タワチャイ・ティングサンチャリ [アジア工科大学院土木工学専攻水資源工学講座教授]
ビラット・カオウッパタム [タイ王国王立灌漑局(RID)水文水管理部]
チャチョム・チョムプラディスト [タイ王国王立灌漑局(RID)水文水管理部]

タイのチャオプラヤ川流域のような勾配の緩い河川では、ゆっくりした水位上昇による洪水が起こる。従来、浮き稲が栽培されてきたが、最近では深水稲や高収量品種が栽培され、洪水による農業被害も起こる。衛星SARによる洪水域検出は、曇天でも可能なので期待がもたれているが、水田地帯では田面水面との区別が難しい。そこで、新しい解析手法として数理形態学を応用し、洪水域抽出を行い、問題点を現地調査して確認した。

Keyword: SAR, 洪水解析, 数理形態学
GET PDF=03/0307-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2002

発表番号 1-10

Study on the Bottom Sediment Control of Drainage Canals for Conservation of Ecosystems

Tatsuo Naka []
Akie Mukai []
Shima Takeo []
Yoshikazu Tanaka []

生態系保全のための排水路(農業水路)の底質制御に関する研究

中 達雄 [農業工学研究所]
○向井 章恵 [農業工学研究所]
島 武男 [農業工学研究所]
田中 良和 [農業工学研究所]

河川生態系と水田生態系とを結ぶ農業排水路を対象に、特に中山間地域の傾斜水路の整備に際しての魚類生態環境の保全工法を開発する。水路がコンクリート護岸等により整備されると、2次的自然環境を育んできた水路内の物理的水域環境が変化し、特に傾斜水路では、流れが単調化する。このため、水路内の流速と底質を多様化し、制御する工法を水理実験より開発する。

Keyword: 生態系保全, 排水路, 底質制御
GET PDF=02/0201-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2002

発表番号 1-29

Hydrologic Model Analysis on Locations of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand(機

Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Yukiyo YAMAMOTO [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

東北タイにおける天水農業の立地に関する水文モデル解析(機

○鈴木 研二 [科学技術振興事業団]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]

熱帯モンスーンアジアの代表的な天水農業地帯である東北タイを研究対象地域として、水文モデルを用いて水資源の効率的利用を検討する。これまでに、斜面上の天水田群の水文・稲収量推定モデルを構築した。本研究では、このモデルに仮設的な溜池のモデルを付加し、種々の降雨条件下での溜池の米生産に及ぼす影響をシミュレートした。その結果、渇水年と平水年で溜池の効果が見られた。

Keyword: 天水農業, 水文モデル, 東北タイ
GET PDF=02/0201-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2002

発表番号 1-38

Bonding of Objected Modules using a Runoff Model in Hilly Mountainous Areas

Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Shuh MATSUDA [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]

中山間水田流出モデルを用いたオブジェクト統合化の試み

○増本 隆夫 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]

多くの要素からなる流出モデルの統合化のためには,モデル自体を標準化するのでなく,モデルの構成方法を共通にしたシステム構造の作成が必要である。そのためには,構造的モデルを目指し,構成モデルの交換が可能な仕様提供が望まれる。そこで,耕作放棄による流出量変化を評価する中山間水田流出モデルを例に,各モデル要素の結合やそれらを他のプログラムのサブシステムとして利用できるようにするためのモジュール化を試みた。

Keyword: 流出モデル, モジュール化, Javaモデル
GET PDF=02/0201-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2002

発表番号 1-42

A Preliminary Result on Urban Heat Island Mitigation Effects by Farmlands in the Anou River Basin, Mie

Kaoru FUKUYAMA [Faculty of Bioresources, Mie University]
Naoto TAKANO [Faculty of Bioresources, Mie University]
Seiichi TSUCHIYA [Tokai Regional Agricultural Administration Office]

ヒートアイランド現象を緩和する都市近郊農地の気象的効果について(予備観測)

○福山 薫 [三重大学生物資源学部]
高野 直人 [三重大学生物資源学部]
土屋 誠一 [東海農政局]

都市のヒートアイランド現象に対して近郊農地がどの程度の気候緩和効果をもつかを評価するために、昨年の盛夏期に三重県津市周辺の安濃川流域において気象観測を実施した。特に夜間は、水田域と市街地との間で最大4℃程度の気温差が観測され、農地からの水の蒸発散に伴う冷却効果が著しく作用していることが示唆された。土地利用の違いによる気温や水分分布の差について、GISを用いた予備的な解析結果を報告する。

Keyword: ヒートアイランド, 農地の気候緩和作用, 気象観測
GET PDF=02/0201-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2002

発表番号 1-45

Runoff Analysis of a Rainfed Paddy Fields Based Watershed in Northeast Thailand

Ayumi YUKI [Utsunomiya University]
Kaori KAMBAYASHI [Utsunomiya University]
Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Akira GOTO [Utsunomiya University]
Masakazu MIZUTANI [Utsunomiya University]

東北タイ天水田流域の流出解析

○結城 あゆ美 [宇都宮大学農学部]
上林 香 [宇都宮大学農学部]
鈴木 研二 [科学技術振興事業団]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

東北タイの天水田稲作では、天水田の立地範囲を見直し、土地利用の適正化を図ることが必要であると考えられる。本研究では、天水田の立地・水利条件を評価するための天水田小流域水文モデルを構築する。このモデルは天水田の水条件を計算する天水田水文モデルを基礎とし、適用対象範囲を広げた小流域単位での水移動を再現する。これまでに、現地調査や観測データをもとにモデルの基本的な枠組みが構成された。

Keyword: 流出モデル, 天水田, 東北タイ
GET PDF=02/0201-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2002

発表番号 1-46

Development of a Runoff Model Applied to Hilly Rural Areas and its Parameters

Manabu NOZOE [Kuma Regional Promotion Bureau]
Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering ]
Shuh MATUDA [National Institute for Rural Engineering ]
Tomijirou KUBOTA [National Institute for Rural Engineering ]

中山間水田流出モデルの開発と標準パラメータ

○野添 学 [熊本県球磨地域振興局]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]

北陸中山間地域の耕作水田と放棄水田実測データを基礎資料として、耕作放棄に伴う流出変化を表現する中山間水田流出モデルを開発した。このモデルの実測洪水データへの適合度は良好であり、さらに最適化されたモデルパラメータと流出形態の相互変化を比較検討した結果、水田の耕作状況、水管理、土壌の乾湿状態が流出に及ぼす影響がうまく評価できることが分かった。

Keyword: 耕作放棄, 中山間水田流出モデル, 亀裂
GET PDF=02/0201-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2002

発表番号 1-47

Water Retention Characteristics in Terraced Paddy Fields

Takeo ONISHI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

傾斜地水田群における雨水貯留特性の事例的研究

○大西健夫 [京都大学大学院農学研究科]
三野徹 [京都大学大学院農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]

京都市静原地区を事例に水文観測を行い,水収支計算より雨水の貯留特性を考察した.得られた雨水保留量曲線から,およそ40mm程度の貯留能力があることがわかった.しかし,湛水深の増加に伴い,畦畔浸透量および落水口隙間からの漏水量が増加し貯留されない水量が増加することがわかった.また,保留量変化を生育ステージ別にまとめ水管理の影響を検討したところ,顕著な特徴は見られず湛水深が決定要因であることがわかった.

Keyword: 傾斜地水田群, 雨水保留量, 畦畔浸透
GET PDF=02/0201-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2002

発表番号 1-48

Role of Water Management for Multi-functionality of Agriculture in the Rural Areas

Ryouichi Ohnishi [National Institute for Rural Engineering]
Takeo Shima [National Institute for Rural Engineering]
Masato Fukumoto [National Institute for Rural Engineering]
Shigeo Ogawa [National Institute for Rural Engineering]

農村地域における農業の多面的機能に対する水管理の役割

○大西 亮一 [(独)農業工学研究所]
島 武男 [(独)農業工学研究所]
福本 昌人 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]

農業の多面的機能について、森林の機能や治水計画と比較して整理するとともに、水との関わりが大きい。この結果、水田等の農地と水利施設をまとめて考えることにより、多面的機能の経済的評価に必要な〃觜臉、外部性、8共財、の説明が可能になる。また、多面的機能の維持発揮に農村地域の水管理とそれを支える水利施設の共同の維持管理体制の維持が重要である。このため、水管理を含めた研究展開が必要である。

Keyword: 多面的機能, 水資源管理, 用排水管理
GET PDF=02/0201-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2002

発表番号 2-13

Undrained Cyclic Strength of Compacted Shirasu

Mizuki Hira [Kagoshima University]
Miwa Koichi [Kagoshima University]
Chiaki Wakamatsu [Kagoshima University]
Tomohiro Sakuragi [Kagoshima University]

締固めたシラス非排水繰返し強度

○平 瑞樹 [鹿児島大学農学部]
三輪 晃一 [鹿児島大学農学部]
若松 千秋 [鹿児島大学農学部]
櫻木 智広 [鹿児島大学農学部]

1997年鹿児島県北西部地震において、干拓地や山間部の水田で噴砂現象が見られた。また、1968年のえびの地震においても沖積シラス地帯で多くの液状化被害が報告されている。シラスを埋め立て地盤材料として使用する場合、その動的な性状を把握しておくことは重要である。本報告は、繰返し載荷を受けるシラスの非排水強度を求める目的で三軸試験装置を試作し、繰返し載荷回数とせん断強度からその液状化強度について検討した。。

Keyword: 液状化, 動的特性, シラス
GET PDF=02/0202-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2002

発表番号 3-28

The Dynamics of Carbon Dioxide Gas Concentration above Ponded Water of a Paddy Field

Usui Yasuhiro [The United Graduate School of Agricultural sciences,Iwate University]
Hattori Asuka [School of Allied Medical Sciences, Shinshu University]
Kasubuchi Tatuaki [The United Graduate School of Agricultural sciences,Iwate University]

水田湛水面上における炭酸ガスの動態

○臼井 靖浩 [岩手大学大学院連合農学研究科]
服部 明日香 [信州大学医療技術短期大学]
粕渕 辰昭 [岩手大学大学院連合農学研究科]

水田における大気中のCO2濃度分布とフラックスおよび水田湛水層における物質動態を調べることより、水田における水−大気界面ではどのようなCO2輸送が行われているのかを検討した。その結果、大気中のCO2濃度は一日を通して湛水層に向かって濃度値が減少する傾向を見出すことができた。水への溶解度の高いCO2は水田湛水のpHの低下に寄与していると考えられた。

Keyword: 炭酸ガス, 水田湛水層, pH
GET PDF=02/0203-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2002

発表番号 4-40

Conditions of paddy as habitat of Bewidk's Swan in Kohoku region of Shiga Prefecture

Akiko Muramoto [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Tsugihiro Watanabe [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Yosihiko Ogino [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]

滋賀県湖北地方におけるコハクチョウ飛来水田の条件について

○村本 明子 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
渡邉 紹裕 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

滋賀県湖北町の水田にはコハクチョウが飛来する.コハクチョウが飛来する水田の条件を調査し,コハクチョウを考慮した水田整備の方向を検討した.調査結果から情感として,面的広がり・土地利用・田面条件・湛水状態などが明らかになった.これらから見通しの確保・転作計画の配慮・不耕起・湛水の確保などが必要であり,また,これらに関連した,技術的・経済的問題の明確かも課題となった.

Keyword: 生態系, 水田潅漑, 農用地計画・整備
GET PDF=02/0204-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2002

発表番号 4-41

A variety of plants and coverage in the submerged paddy fields

Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]
Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]

湛水管理水田における植生と被度の変化

○谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]

湛水管理を行っている試験圃場の植生と被度の変化について検討した。自然発生した植生については、コナギ、イヌホタルイ、シズイ、タマガヤツリなどが優占種となった。植え付けした水生植物について、抽水植物は被度2(調査区の1/10〜1/4)、浮葉植物は被度1(調査区の1/10以下で、個体数が少ない、または調査区の1/20以下で個体数の多い)を植え付け初年に確保できた種が、次年以降も生育する可能性の高いことがわかった。

Keyword: 水田, 植生, 被度
GET PDF=02/0204-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2002

発表番号 4-49

A verification of the function as the habitats of the loach in the watercourse network reconnected by the small-scale fish way.

Masaki SUZUKI [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Masakazu MIZUTANI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Munehide KATO [Graduate school of Utsunomiya University]
Akira GOTO [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

小規模魚道によって再構築された水域ネットワークが有するドジョウの生息場としての機能の検証

○鈴木 正貴 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
加藤 宗英 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

圃場整備によって分断された水域ネットワークを小規模魚道によって再構築できた.そして,再構築された水域ネットワークが有するドジョウの生息場としての機能について,以下の知見を得た.1)2年目に魚道内を移動するドジョウの個体数が増加した.2)魚道によって接続された水田及び排水路が,ドジョウの再生産・採餌・生育の場として機能している.3)排水路(表流水のある土水路)がドジョウの越冬場として機能している.

Keyword: 小規模魚道, ドジョウ, 圃場整備
GET PDF=02/0204-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2002

発表番号 4-51

A Basic study on living conditions of freshwater fishes and the factors providing their habitats on channels and small rivers in rural area−Case of Shiratorigawa drainage channel,Isawa Town,Iwate Prefecture−

Kazuya Nishida [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture And Technology]
Yutaro Senga [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture And Technology ]

農村地域の水路・小河川における魚類の生息状況とそれを規定する要因についての基礎的研究−岩手県胆沢町白鳥川排水路を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

岩手県胆沢町南部を流れる白鳥川排水路において魚類、環境調査を行った。主な魚種はドジョウ、ヨシノボリ属、アブラハヤ、シマドジョウであった。重回帰分析を行い魚類の生息に影響を与える環境要因を抽出すると、灌漑期に淵と抽水・垂下植物、非灌漑期にえぐれであった。魚類を採捕した各区間について物理的環境要因を用いてクラスター分析を行うと、水田間、河畔林間の2タイプに類型化され魚類相にも相異が認められた。

Keyword: 農業水路, 魚類, 水路・水田生態系
GET PDF=02/0204-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2002

発表番号 4-52

Investigation of fish community in farm land consolidation district during non-irrigation period

Shuji OKUSHIMA [National Institute for Rural Engineering]
Shori YAMAMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Noriyuki KOIZUMI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TAKEMURA [National Institute for Rural Engineering]

非灌漑期における圃場整備地区の魚類相調査

○奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]

圃場整備事業に伴う生態系への影響解明のため、低平地水田地帯における隣接する圃場地区内の土水路、コンクリート柵渠排水路を対象に秋季、冬季に魚類調査を行い、農業排水路内に生息する魚類相の違いを明らかにした。優占種は、土水路ではメダカ、ドジョウ、コンクリート水路ではモツゴ、タモコロ、ギンブナであった。秋季、冬季調査とも、出現する魚種に大差ないことが示された。

Keyword: 生態系, 魚類相調査,
GET PDF=02/0204-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2002

発表番号 4-54

Distribution of aquatic life in drainage canals in a consolidated paddy field area

Akira MATSUI [Doctoral Degree Program in Agricultural Sciences , University of Tsukuba]
Masayoshi SATO [Institute of Agricultural and Forest Engeneering , University of Tsukuba]

整備済み水田排水路における水生生物の分布に関する研究

○松井 明 [筑波大学大学院農学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

これまでの圃場整備に対して生物多様性保全の観点から様々な問題指摘がなされており,2001年6月の土地改良法改正を踏まえて,環境との調和に配慮した農業農村整備事業が今後強く求められることになる.しかし,現段階では生物の生態学的な知見が少なく,これらの技術を確立する上で大きな障害となっているのが現状である.本研究では,圃場整備が済んだ水田地区の排水路を取り上げ,魚類および底生動物等の水生生物が種類に応じて幹線排水路,支線排水路および小排水路をどのように利用しているかを,2001年4月〜2002年3月の現地調査に基づいて検討したので報告する.

Keyword: 生態系, ビオトープ, 水利用計画
GET PDF=02/0204-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2002

発表番号 4-56

Detachable Fishway for a Paddy Drainage Canal and Improvement of Paddy Outlet

Minekazu IZUMI [Shiga Purefectur Department of Agriculture and Fisheries Rural Developmennt Division]
Norio KUROHASHI [Shiga Purefectur Department of Agriculture and Fisheries Rural Developmennt Division]
Seiji UENO [Shiga Purefectur Fisheries Experimental Station]
Kenji HATA [National Institute for Rural Engineering]

水田排水路の簡易魚道化及び水田排水桝の改良

泉 峰一 [滋賀県農政水産部農村整備課]
○黒橋 典夫 [滋賀県農政水産部農村整備課]
上野 世司 [滋賀県農政水産部水産試験場]
端 憲二 [独立行政法人農業工学研究所]

平成13年度に実施した、魚類が水田に遡上できる機能を持つ「排水路堰き上げ工」と「水田排水桝」の構造開発結果を報告する。排水路堰き上げ工の実験では、支線排水路を堰き板で階段状に堰き上げ、排水路と水田の水位差の緩和及び生息空間として機能する構造を確立した。水田排水桝の実験では、排水路溝畔内に設置できるコンパクトな水田排水桝の構造を確立した。なお、8月の発表時には平成14年度の調査結果も報告する。

Keyword: 魚道, 生態系保全, 水田排水口
GET PDF=02/0204-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2002

発表番号 4-57

Examination of specifications of a small scale fishway considering swimming abirity of fishes

KATO Munehide [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
SUZUKI Masaki [Unaited Graduate School of Aguricultural Science, Tokyo Univ. of Aguri. and Tech.]

魚類の遊泳能力を考慮した小規模水田魚道の設置諸元の検討

○加藤 宗英 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
鈴木 正貴 [東京農工大学連合大学院]

圃場整備による生産性の向上と水田水域の生態系保全の両立を目的とした小規模水田魚道(千鳥X型魚道、カスケードM型魚道)が、一昨年室内実験により試作された。本研究では、対象魚の代表であるドジョウ(底生魚)tナ類(遊泳魚)の遊泳速度について検討し、魚道内の水理特性(流速、水深)と比較すること、また実際に遡上実験を行うことにより、底生魚、遊泳魚が遡上可能なカスケードM型魚道の設置諸元を明らかにする。

Keyword: 小規模水田魚道, 遊泳速度, 魚道内流速
GET PDF=02/0204-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2002

発表番号 4-60

An investigation of frogs dropped into U-flume and the effect of cover of U-flume on reproduction

Hirosihi Nakamura [Graduate school of Utunomiya university]
Masakazu Mizutani [Faculty of agriculture ,Utunomiya University]
Akira Goto [Faculty of agriculture ,Utunomiya University]

カエル類のU字溝への落下と再生産に対するフタの効果

○中村 寛 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年、圃場整備により、水田を含むその周辺環境が大きく変化し、生物の多様性が低下している。特にコンクリート水路の整備は、吸盤の発達していないニホンアカガエルにとって、大きな障害となっている。本研究では、このようなカエル類のU字溝への落下の実態を把握し、移動路確保のためのU字溝へのフタの効果を検証した。ニホンアカガエル産卵期、変態期の移動は夜間に集中し、高い確率でU字溝に落下することが分かった。

Keyword: カエル, U字溝,
GET PDF=02/0204-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2002

発表番号 5-11

Microclimate and Temperature of Irrigation Water of Yachida in Samegawa Village, Fukushima Prefecture

FUMIO WATANABE [Tokyo University of Agriculture]
SATORU TAKAHASHI [Tokyo University of Agriculture]

福島県鮫川村における谷地田の微気象と潅漑水温について

○渡邉 文雄 [東京農業大学]
高橋 悟 [東京農業大学]

福島県鮫川村の中山間地域の谷地田について微気象と潅漑水温の調査を実施し、その調査結果から生産環境改善の対策について考察を行った。その結果、標高の高いことが耕作放棄の一因であることを述べた。さらに、本地域の水田では水温上昇のための水管理対策の必要性を示した。

Keyword: 谷地田, 潅漑水温, 微気象
GET PDF=02/0205-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2002

発表番号 5-15

Percolation Characteristics Observated in Direct-seeding Paddyfield

Tomoyuki taniguti [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]
Yasuo aikawa [Kanto RegionalAgricultural Administration Office]

乾田直播水田の土壌浸透量について

○谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
相川 泰夫 [関東農政局]

乾田直播(以下,乾直)栽培は,苗立ちの安定化や雑草抑制などの技術的課題が多く,全国的な普及には至っていない。土壌浸透は,それらの問題と密接に関わっており,乾直栽培にとって重要な問題である。そこで本研究では,乾直田と移植田の浸透量について比較分析を行った。その結果,乾直田は移植田に比べ,多くの浸透量を消費するものの,栽培年数の経過や排水路水位の影響などにより,その浸透量が変化することを明らかにした。

Keyword: 乾田直播, 浸透量, 水収支
GET PDF=02/0205-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2002

発表番号 5-20

Annual Change of Revelation of Water Supply in The Irrigation Area by Pipeline

Satoshi SAKATA [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsugihiro WATANABE [Research Institute for Humanity and Nature]
Naoya HINE [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

パイプライン灌漑地区における水需要実態の経年変化

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
日根 直哉 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

 パイプラインによる水田灌漑地区である滋賀県野洲川下流地区を事例として,1980-2000年のポンプ揚水量および雨量データから需要主導型水利用の実態を検証した.灌漑期間全体でみると降雨に対応した取水により供給水量が安定化している一方で,灌漑期間内では水需要のピークが高くなる傾向がみられた.ただし,土地改良区が揚水費用を決定することで需要を制御し,合理的な水利用が形成されている側面が窺える.

Keyword: パイプライン灌漑, 需要主導型水利用, 経年変化
GET PDF=02/0205-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2002

発表番号 5-22

Water Management of Paddy Area in Cidanau watershed, Indonesia

Kazunori Torise [Grad. School, Kyushu Univ.]
Tetsuro Fukuda [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Yoshisuke Nakano [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

インドネシア国チダナウ流域水田地帯における水管理実態

○鳥瀬 和典 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

  インドネシア国チダナウ流域水田地帯では渓流水を取水して田越し灌漑が行われている。当該地区の営農および水管理実態調査からつぎのことを明らかにした。乾季においては田植えから約2週間水田に湛水するが,それ以降は水稲根が地下水に到達するために湛水しない。そしてつぎの水田に田植えする。このように約2週間ずらして,あるグループ単位で順次田植えが行われる。このような水管理はシミュレーションでも確認された。

Keyword: 水田灌漑, 水管理, シミュレーション
GET PDF=02/0205-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2002

発表番号 5-23

Proposal for Improvement of Water Distribution in Pipeline Systems in Cold Region

kazuhiko HASAGAWA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

寒冷地水田パイプラインの配水管理改善の提案

○長谷川 和彦 [北海道開発土木研究所]
中村 和正 [北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]

 冷害対策を意識した水管理がなされる北海道の水田管水路では、5月下旬〜7月下旬の生育初期に、早朝に極めて大きな水需要が発生し、送配水管理の障害となる。送配水の改善のためには、水需要の夜間への誘導による早朝の需要ピークの緩和が必要である。本報では、自動給水栓を導入すれば給水栓管理労力の増大を伴わないで夜間取水が可能になり、水需要ピークの緩和にとって有効であることをシミュレーションを用いて提案した。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, パイプライン
GET PDF=02/0205-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2002

発表番号 5-28

Water Balance and Water Management of Rice Paddy Area in Chikugogawa River Middle Reaches

Daisuke Momoki [Grad. School, Kyushu Univ.]
Tetsuro Fukuda [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Yoshisuke Nakano [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

筑後川中流域水田地帯における水収支と用水管理

○百木 大介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

  筑後川中流域水田地帯において,圃場レベルおよび地区レベルの水収支分析を行った結果,つきのことが明らかとなった。〆惑欖浜用水は圃場ごとに大きく異なり,落水口の堰高を低く設定している圃場や取水量が大きい圃場で大きくなる傾向が見られた。配水管理用水は水収支ブロックの事情を反映し,ブロックによって異なりかつ変動も大きいが,地区全体でみると変動は小さくなり,灌漑期平均で取水量の約60%を占めていた。

Keyword: 水収支, 管理用水, タンクモデル
GET PDF=02/0205-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2002

発表番号 5-30

H-Q relation of subsurface drainage in a paddy field and applicability of two-layers model

Kajisa Takamitsu [Mie Univ. Fac. of Bioresources]
Takeda Noboru [Asahi Kasei Corporation]
Kodani Nobuyuki [Asahi Kasei Corporation]

水田用農地における暗渠排水のH-Q関係と2層モデルの適応性

○加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]
武田 登 [旭化成株式会社]
小谷 信幸 [旭化成株式会社]

損失水量を微小と仮定して、管内を流出口から自由水面が広がってゆくプロセスを重視している2層モデルを暗渠排水に適用した結果、いずれも下層の方が厚く透水係数が大になった。砂で埋戻したほとんどの事例では、ある湛水深に対して流出量がほぼ一定となり、モデル計算の上層の透水係数は室内で測定した砂の透水係数とオーダー的に一致した。現地の土で埋戻した事例では、排水を止めて貯水した実験の後、排水性は急激に低下した。

Keyword: 暗渠排水, 水田, 発泡ポリスチレン
GET PDF=02/0205-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2002

発表番号 5-42

Drainnage and Irrigation rapid technique on paddy field surface with micro-slope

Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Youichi SETOGUCHI [Kagoshima Prefectural Government]
Kenichi ONODERA [Iwate Prefecture Agricultural Reseach Center]

田面の緩傾斜化による排水及び潅水の迅速化技術

○若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
瀬戸口 洋一 [鹿児島県庁]
小野寺 健一 [岩手県農業研究センター]

水田での麦・大豆の栽培といった汎用化の阻害要因として,湿害や旱魃害が上げられる.そこで田面に緩傾斜を施すことで,それらの問題を緩和できるのではないかと考え,排水及び潅水試験によりその効果を分析した.その結果,潅水にかかる時間及び用水量は縮減し,明渠を設けることによって傾斜化の効果が発現することが分かった.排水においても同様に時間が縮減された.また,傾斜化による表土浸食への影響はみられなかった.

Keyword: 田面の緩傾斜化, 排水及び潅水, 表土侵食
GET PDF=02/0205-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2002

発表番号 5-43

信濃川河岸段丘地形における水田暗渠疎水材籾殻の腐植防止対策

Takahiro Abe [Department of Agricultural Land,Niigata Prefecture]
Toshiro Nakano [Faculty of Agricalture,Niigata University]
Taturu Syoji [Nippon Hodo co.]
Koji Komamura [Niigata Prefecture Federation of Land Improvement Association]
Yutaka shiratori [Niigata Agricultural Research Institute, Niigata Prefecuture]
Syuichi Watanabe [Niigata Agricultural Research Institute, Niigata Prefecuture]

信濃川河岸段丘地形上の水田の疎水材籾殻の腐植防止対策

○駒村 幸司 [新潟県農地部]
中野 俊郎 [新潟大学農学部]
庄司 立 [日本舗道株式会社]
阿部 孝弘 [新潟県土地改良事業団体連合会]
白鳥 豊 [新潟県農業総合研究所]
渡辺 秀一 [新潟県農業総合研究所]

新潟県三島郡越路町の水田暗渠疎水材である籾殻が腐植し籾殻部分が空洞し、そこに農業機械の車輪が陥没し人身事故が頻発した。籾殻が腐植した原因として、地下水位の変動と暗渠周辺土塊が負圧の履歴を受けたことが考えられることを基に籾殻腐植防止対策を検討した。

Keyword: 暗渠, 腐植, 地下水位
GET PDF=02/0205-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2002

発表番号 5-44

The effect of underdrain drainage of which the suction action is obtained by connecting water absorption conduit in collecting drain

Takahiro Abe [Niigata Prefecture Federation of Land Improvement Association]
Taturu Syoji [Nippon Hodo co.]
Koji Komamura [Department of Agricultural Land,Niigata Prefecture]
Toshiro Nakano [Faculty of Agricalture,Niigata University]

サクション作用を付与した暗渠排水効果

○阿部 孝弘 [新潟県土地改良事業団体連合会]
庄司 立 [日本舗道株式会社]
駒村 幸司 [新潟県農地部]
中野 俊郎 [新潟大学農学部]

50年前に施工された集水渠に疎水材に籾殻を用いた暗渠を連結すると、集水渠が満流することと集水渠出口が排水路水面下に出て排水路水位が暗渠より約20cm低いために、暗渠にサクション作用が働き、間断灌漑期後半から作土層と耕盤層に大きな負圧が作用することが判った。また、暗渠終端に開閉コックを取り付けて閉塞状態の暗渠排水量とを比較すると、大気開放状態の方が2倍の排水強度であることが判った。

Keyword: サクション, 暗渠, 汎用化水田
GET PDF=02/0205-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2002

発表番号 5-48

Engineering aspects of sloped paddy field

Katsumi Chiba [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Ikuo Iwasa [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Tomoyuki Chida [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Nobuyuki Hoshi [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Makoto Ino [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]

傾斜化させた水田における農地工学的検討

○千葉 克己 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]
星 信幸 [宮城県古川農業試験場]
猪野 亮 [宮城県古川農業試験場]

安定的な水田輪作農業を実現するためには,適正な時期,適度に乾燥した土壌状態における播種が必須である。しかし,排水不良水田では,降雨の影響が大きく,湿害等が発生している状況である。そこで,速やかな地表排水効果が期待される水田の傾斜化について検討を行った。その結果,営農レベルにおいて傾斜化は高精度で造成可能であり,傾斜も維持されること,地表排水が促進し,土壌水分の上昇が抑制されることが確認された。

Keyword: 農地の汎用化, 地表排水, 農地造成
GET PDF=02/0205-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2002

発表番号 5-8

Research Work on the Water Blance of a Paddy Field

Ai Oue [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Yasunori Kamii [Faculty of Agriculture, Kochi University]

水田の水収支に関する調査研究

大上 藍 [高知大学農学部]
○紙井 泰典 [高知大学農学部]

高知県内の黒ボク土壌水田において,減水深,浸透量,ペンマン蒸発散位を求め,この水田においては中干し期を境に急激に稲体の生長が起こり,また土壌の透水性が劇的に増大すること,浸透計による浸透量と,減水深とペンマン蒸発散位の差とが近い値となったことから,ペンマンの蒸発散位をもって,ほぼ的確に蒸発散量が推定できることを明らかにした. 

Keyword: 水田灌漑, 減水深, 蒸発散
GET PDF=02/0205-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2002

発表番号 6-15

Relation between paddy field area and revenue of land

Hiroshi YOSHISAKO [National Agricultural Research Center for Western Region]
Osamu KAWAMOTO [National Agricultural Research Center for Western Region]
Masahiko SHIMAZAKI [National Agricultural Research Center for Western Region]

土地純収益と田面積の関係

○吉迫 宏 [近畿中国四国農業研究センター]
川本 治 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

水稲作における土地純収益の変動と水田利用の関係について、高知県内で水稲作の収益率を推計し、田面積と水稲作付面積の変化率との時系列の関係を検討した。また、農家の人的条件や農地の立地条件別に土地純収益と田面積、収益率と田面積変化率の回帰関係の強弱を検討した。この結果、土地純収益は田面積変化の要因であり、区画整理が進んでいない地域では土地純収益の変化は田面積変化の主要な要因であることが判った。

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 圃場整備
GET PDF=02/0206-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2002

発表番号 6-18

Paddling Work in Autumn on Maki, Niigata

Yoshiyuki UCHIKAWA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuhiro KIMURA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuo WATANABE [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

新潟県東頸城郡牧村の秋代かき作業の実態 −地すべり地域の水田における維持管理−

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
渡辺 一生 [信州大学農学部]

新潟県東頸城郡の傾斜地水田では,一般に春おこなわれる代かき作業が,秋の収穫直後に実施されることが多い。これにより表面水の地下浸透が抑制され,畦畔崩壊や地すべりの災害発生に役立つともいわれ,注目される。この秋代かき作業の実態を同郡牧村の2集落で調査した。その結果,集落間で実施に差があること,村内で見られる小型ブルドーザによる作業方法について明らかにした。また,この作業の実施される背景について考察した。

Keyword: 傾斜地水田, 地すべり地域, 秋代かき
GET PDF=02/0206-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2002

発表番号 6-19

The case study of factorial analysis of the abandon field included the irrigation condition

Shima Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Fukumoto Masato [National Institute for Rural Engineering]

水利条件を含めた耕作放棄の要因分析

○島 武男 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
福本 昌人 [(独)農業工学研究所]

耕作放棄要因分析は、これまで主に兼業化率、高齢化率等の社会条件と、水田面積、傾斜、通作道からの距離等の農地条件から行われてきた。本研究では、これまで論じられることが少なかった水利条件から耕作放棄の要因を調査した。その結果、水源型の水路システムは集団で耕作放棄が起きる場合があること。河川取水型の水路システムでは、潅漑水が確保されるため、耕作放棄は軽減され、耕作放棄地が点在していた。

Keyword: 耕作放棄, 水路悉恥,
GET PDF=02/0206-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2002

発表番号 6-20

Estimation of a runoff control function of paddies in mountainous area

Akiko Yoshimura [National Institute for Rural Engineering]
Kenji Ishida [National Institute for Rural Engineering]
Naoya Fujimotyo [National Institute for Rural Engineering]
Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域の水田の持つ流出抑制機能の比較

○吉村 亜希子 [農業工学研究所]
石田 憲治 [農業工学研究所]
藤本 直也 [農業工学研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]

流出抑制機能を既存の雨水貯留モデルを適用して検討を行った.その結果,東北地区では100年確率でも流出抑制機能が発揮されたが,九州地区では10年確率降雨でもその機能が十分に発揮できない.また,放棄後に畦畔管理を行った場合をシミュレーションした結果,東北地区では流出抑制機能が期待できるが,九州地区では100年確率降雨では逆にピーク流出高が大きくなり,その機能が期待できないことが分かった.

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 降雨特性
GET PDF=02/0206-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2002

発表番号 6-22

Reality of Landscape and Biotop Conservation in the Isawa-Nanbu Farmland Consolidation Project

HIROTA Junichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
FUJISAKI Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

国営農地再編整備事業いさわ南部地区における環境配慮の実際と課題

○広田 純一 [岩手大学農学部]
藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]

700haの水田圃場整備を内容とする国営農地再編整備事業いさわ南部地区(岩手県胆沢町)は,計画段階から景観と自然生態系保全への配慮を行ってきており,この種の取り組みの先進事例の一つとして注目を集めている。本稿では,計画段階より本地区に関わってきた立場から,いさわ南部地区における環境配慮の経過と,計画から実施の各段階での具体的な配慮内容を紹介するとともに,取り組みの過程を通じて明らかになった課題を報告する。

Keyword: 圃場整備, 生態系保全, 景観保全
GET PDF=02/0206-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2002

発表番号 6-25

Sustainable land-use management for preserving traditional landscape in the case of Shirakawa village

Emi Yasuda [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

白川村合掌造り集落景観保全のための農地利用管理

○安田 絵美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

岐阜県白川村荻町集落は水田を主体とした農山村景観の価値が世界的に広く認められた集落である。しかしながら遊休農地の増加等に伴い、景観の質の低下が起こっており,農地管理方法が問題となっている。本研究では荻町集落の景観を維持することを目的とし、自然地理的条件の定量化、及びこれまでに行われた遊休農地化問題への取組の検討から、農業の持続を困難にしている要因の明確化と今後の農地管理方策の検討を行っている。

Keyword: 農山村景観, 農地管理, 遊休農地
GET PDF=02/0206-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2002

発表番号 6-40

Characteristics of agricultural settlements with different forms of cultivated field

Hoihoon CHUNG [Graduated school of Hokkkaido University]
Masao Yazawa [Graduated school of Hokkkaido University]

耕地利用形態の異なる中山間農業集落の特性

○鄭 会勳 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

中山間地域市町村では、集落の立地条件に加え、耕地面積の動態についても差異が生じることが予想される。本研究では、農業地域類型区分では山間農業地域に属する北海道仁木町を事例に、主要な耕地利用形態が異なる集落の耕地条件を明らかにするとともに、近年の農家減少率および耕地増減率との関係について考察を行った結果、水田集落(以下A)は農家減少率が高くても耕地が増加している集落があるが、樹園地集落(以下B)では耕地が減少しているにも関わらず農家減少率は前者よりも小さい傾向があった。耕地増加の要因として、Aでは標高の大小、Bでは耕地率と標高が関与しており、農家減少率については標高、傾斜3度未満耕地率が関与していた。

Keyword: 中山間地域, 耕地形態, 農業集落
GET PDF=02/0206-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2002

発表番号 6-48

Assessing Water Utilization in Ngamoeyeik Irrigation System,Myanmar

Aung Than Oo [Fac. Bioresources ,Mie Univ.]
Masafumi TANAKA [Fac. Bioresources ,Mie Univ.]

ガモエかんがいシステム(ミャンマー)の水利実態について

○Aung Than Oo [三重大学生物資源学部]
田中 雅史 [三重大学生物資源学部]

ミャンマー国、ガモエかんがい地区において運用されている過去四年間のかんがいシステムの管理データおよび水象データにより当地区の水利用の実態について分析した.降雨量データの統計的分析により、渇水年でも水源貯水池の貯留能力は十分であった.ついで送水実績をもとに推定した幹線水路中の損失量は、1%/kmであった.末端水田地帯の蒸発散量をペンマン式をもとに算定し、四月において最大5.5〜6mmであった.

Keyword: 用水管理, 海外, 水利システム
GET PDF=02/0206-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2002

発表番号 6-52

Method for the flood-inundated area detection using the satellite data -The first report of the relation between micro-geomorphology in the Central Plain of Thailand and satellite data-

Yasuharu Yamada [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

衛星データを利用した洪水域推定技術の開発−第一報 タイ中央平原での微地形分類との関係−

○山田 康晴 [国際農林水産業研究センター]

途上国の大河川下流域は、長期間の広域的洪水に見舞われることが多い。本報告では、タイ国中央平原を例に、合成開口レーダデータを利用して洪水湛水域を抽出し、水害地形分類図により、その解釈を試みた。水田の存在が、レーダデータによる洪水域抽出に工夫を要した。水害地形分類図との対比で農地被害推定へ研究を発展させる可能性が示唆された。

Keyword: リモートセンシング, タイ中央平原,
GET PDF=02/0206-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2002

発表番号 6-5

Actual Condition and the Task Ahead of Community Agreement Farming for Better Farm Management

Kenji_ISHIDA [National Institute for Rural Engineering]
Akiko_YOSHIMURA [National Institute for Rural Engineering]

農地管理の向上を目指した集落協定の締結状況と課題

○石田 憲治 [農業工学研究所]
吉村 亜希子 [農業工学研究所]

平成12年度から実施の中山間地域等直接支払制度においては、初年度1,676市町村で25,621件の集落協定が締結された。全国平均値でみた集落協定1件当たりの対象面積は約21ha、参加者1人当たりの交付金額は約8.5万円であった。水田を主体に、畑地では急傾斜地等支払単価の高い圃場を中心に締結が進んだ。協定締結を契機としたコミュニティ活性化効果も指摘されるが、一部では地域住民主導への誘導が必要である。

Keyword: 中山間地域, 集落協定, 農地管理
GET PDF=02/0206-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2002

発表番号 7-39

Change of NO3-N concentration in surface water, in the paddy field of rice sowing with recycled-paper mulch

Motoko SHIMURA [National Agricultural Research Center for Western Region]
Minoru YAMAUCHI [National Agricultural Research Center for Western Region]

再生紙マルチ直播水田での田面水中の硝酸態窒素濃度変動

○志村 もと子 [近畿中国四国農業研究センター]
山内 稔 [近畿中国四国農業研究センター]

再生紙マルチ直播では、土壌表面に敷かれた有機物(紙)が各種の土壌の反応に影響を与える。敷設時期の違う試験区にて硝酸カリの投入を3回行い、慣行水田との田面水の水質変動を比較した。その結果、紙マルチ区では、全期間通じて硝酸態窒素濃度が早く低下し、SSも低い値を示した。したがって、再生紙マルチ直播栽培は、適切な水管理下においては硝酸態窒素とSSの流出を抑制できることが明らかになった。

Keyword: 水質, 再生紙マルチ, 硝酸態窒素
GET PDF=02/0207-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2002

発表番号 7-40

The effect of untilled organic rice cultivation on the environmental preservation

TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]
MAEGAWA Kaoru [University of Shiga Prefecture]
SATO Keiichi [University of Shiga Prefecture]
YABE Katsuhiko [University of Shiga Prefecture]

不耕起有機稲作が環境保全に果たす効果について

○谷川 寅彦 [大阪府立大学]
前川 薫 [滋賀県立大学]
佐藤 慶一 [滋賀県立大学]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学]

従来の水田からは常時排水が行われてきたため外部に大きな環境負荷を与えてきた。これに代わる方法として不耕起栽培法が注目されているが、化学的特性等メリットの解明は十分ではない。本研究では、環境負荷を最小限にとどめるため、常時排水を行わない不耕起栽培と地表面下5cmまでを耕起した半不耕起栽培を行い、慣行区との比較から不耕起稲作栽培が環境保全に果たす効果を土壌物理学的、化学的、水質化学的に追究した。

Keyword: 不耕起稲作, 有機栽培, 環境保全
GET PDF=02/0207-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2002

発表番号 7-42

The Outflow Loads of Dioxins and Nitrate Nitrogen from Paddy Field

Kazuo Shibano [Institute of Agro-Environmental Sciences]
Kenichi Kanda [Institute of Agro-Environmental Sciences]
Yasuhiro Nakajima [Institute of Agro-Environmental Sciences]
Takeshi Noda [Agency of Yamanashi Prefecture]

水田からのダイオキシン類と硝酸態窒素の流出特性

○芝野 和夫 [農業環境技術研究所]
神田 健一 [農業環境技術研究所]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]
野田 岳史 [山梨県庁]

環境ホルモンとして問題になっているダイオキシン類と、富栄養化の主因とされる硝酸態窒素について、それぞれの水田からの流出特性を調査した。代かき時に懸濁物質に伴って流出するダイオキシン類は、節水代かき・無代かきにより流出は抑制されることを明らかにし、また、市街地-茶園-水田を含む290haの流域の中間流出に対してエンドメンバーズ法を適用して硝酸態窒素の流出に対する水田の寄与率を推定した。

Keyword: ダイオキシン, 水質トレーサー, エンドメンバーズ法
GET PDF=02/0207-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2002

発表番号 7-43

Studies on the Paddy Field Using Undiluted Treated Wastewater for Two Year−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land()−

Yuji Sakurai [Faculty of Agriculture,Ehime Univ. ]
Shinsuke Haruta [Faculty of Agriculture,Ehime Univ. ]

処理水無希釈利用2年目の水田の実態−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○治多 伸介 [愛媛大学農学部]

高度処理型の集排施設の処理水を,H12年中干し以降に無希釈利用している水田で,再利用2年目の実態を調査した.水稲生育は良好であった.中干し以降の表面流出水と浸透水水質は1年目と差が見られ,T-P・PO4-P濃度は上昇,K+・CODは表面流出水濃度が上昇した.中干し前にはSS・COD濃度が表面流出水で上昇しやすかった.pH低下,EC上昇,T-C増加,交換性Ca・Mg減少,交換性K増加等,土壌化学性の特徴が,1年目より顕著に見られた.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 地域資源利用
GET PDF=02/0207-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2002

発表番号 7-53

Characteristics of Nitrogen and Phosphorous concentrations in paddy irrigation and drainage waters at Hachiro polder

Tadashi KONDO [Akita Prefectural College of Agriculture]
Shin-ichi MISAWA [Niigata University]
Masaru TOYOTA [Niigata University]

八郎潟干拓地における農業用排水のN・P濃度変動特性

○近藤 正 [秋田県立大学短期大学部]
三沢 真一 [新潟大学]
豊田 勝 [新潟大学]

八郎潟干拓地水田農業地域の農業用水・排水中の栄養塩類(N、P)濃度の実態とその変動特性を明らかにし、利水、排水の両面から水質環境を評価した.循環利水域であり同一干拓地内にあっても取水地点で大幅に異なった水質環境下にあること、農業用水の水質として特に問題となる水域は中央干拓地南側の調整池水域であることが判明した。また濃度上昇要因が時期毎に明らかとなりピーク継続期間長などが判明した。

Keyword: 水質, 干拓地, No濃度
GET PDF=02/0207-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-30

Measurements of evapotranspiration from paddy fields by eddy correlation energy balance method.

MIURA Takeshi〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕
TAKAHASHI Yoshito〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕

渦相関熱収支法による水田からの蒸発散量の測定

○三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
高橋 良人〔岡山大学環境理工学部〕

超音波風速計により渦相関法で顕熱伝達を求め,熱収支の残差として潜熱伝達を算出する渦相関熱収支法により水田からの蒸発散量の測定を実施した。熱収支ボーエン比法は夜間に異常値を示す日があるのに対し,渦相関熱収支法はほぼ妥当な値を示し有用性が確かめられた。水田では潜熱伝達が主な熱放出項で,湛水による貯熱変化量も大きい。顕熱伝達,地中熱伝導量はともに小さいなど水田での熱収支の特徴が確かめられた。

Keyword: 蒸発散, 渦相関法, 熱収支法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-33

Study on simple evaluation method of groundwater recharge

Masayuki IMAIZUMI〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Satoshi NIHIRA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Satoshi ISHIDA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

簡易的な地下水涵養量の評価手法の検討

○今泉 眞之〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
石田 聡〔農業工学研究所〕

最も入手しやすい地下水位の変動から涵養量を求める方法を検討した。夏期に地下水位が上昇するタイプでは,ある期間における地下水位の上昇または下降高と地下水の流入量および流出量との間には,収支バランスが成り立つ。この関係を利用して水田からの涵養量を推定することができる。この方法を水収支計算が行われている松本盆地北部に適用したところ,水収支計算の涵養量と推定した涵養量は良い一致を示した。

Keyword: 地下水涵養量, 評価手法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-34

Modeling Analysis on Cropping Area and Farm Management of Rainfed Paddy Fields in Northeast Thailand

Kenji SUZUKI〔Tokyo Univ. of Agriculture and Technology〕
Yu MITSUGI〔Utsunomiya Univ.〕
Akira GOTO〔Utsunomiya Univ.〕
Masakazu MIZUTANI〔Utsunomiya Univ.〕

東北タイ天水田の作付面積と農家経営に関するモデル解析

○鈴木 研二〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
三津木 佑〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイでは斜面の高位部にまで天水田が開田されている。本研究では、天水田の立地範囲を縮小・選択することにより生産・安定性が向上することを作業仮説として設定し、農家経営に関する分析を行った。作付率を後退させるシミュレーションによって天水田群1列につき3割程度の作付後退で生産量が同水準・安定化することが示され、立地範囲の選択・経営規模の拡大により自給米生産を越えた販売米生産の経営の可能性が示唆された。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 作付の後退
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-35

Model simulation on locational conditions of rainfed rice cultivation in Northeast Thailand

Ayumi YUKI〔Utsunomiya Univ.〕
Kenji SUZUKI〔Tokyo Univ.Agriculture and Technology〕
Akira GOTO〔Utsunomiya Univ.〕
Masakazu MIZUTANI〔Utsunomiya Univ.〕

東北タイ・天水田稲作の立地環境に関するモデルシミュレーション

○結城 あゆ美〔宇都宮大学農学部〕
鈴木 研二〔東京農工大学大学院〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイはこれまで自給中心の天水田稲作を行ってきた。ところがかつての人工圧により、稲作可能の限界地まで開田が進み、低収量かつ不安定な生産状況にある。また近年の社会状況の変化に伴い、農地利用再編の時期にさしかかっているといえよう。そこで本研究では、現地調査により天水田の過剰開発の実態把握を試みた。また、開田の進行に伴う水田立地環境の変化が米生産に与える影響をモデルシミュレーションによって評価した。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, モデルシミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-51

Case study on the role paddy fields for groundwater recharge and flood reduction(1)

Rituko KOMATSU〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Hiroyuki MATSUI〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕

水田が地下水涵養・洪水緩和機能に果たす役割に関する事例的検討(1)

○小松 律子〔宇都宮大学農学部〕
松井 宏之〔宇都宮大学農学部〕

水田が流域水循環に果たす役割の一部である地下水涵養機構、洪水緩和機能について現地観測に基づく検討を行った。その結果、地下水涵養量の大部分を占める鉛直浸透は時間的・空間的に大きく変動することが分かった。また、対象地区における農業用水の還元率が7〜8割に上ることを示した。一方、洪水緩和機能に関しては、非灌漑期には灌漑が行われないため、灌漑期と比べてその機能をより発揮することが示唆された。

Keyword: 水田水収支, 地下浸透, 洪水緩和機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-53

Quantitative Evaluation of Hydrological Properties in Terraced Paddy Fields

Takeo ONISHI〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

傾斜地水田群における水文環境の定量的評価

○大西 健夫〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

京都市左京区静原地区の傾斜地水田群を対象に水文環境の定量的評価を地下水に注目して行った.地表水の水収支計算より,上段圃場ほど浸透量が大きくなる傾向が見られ,地下水の供給が上流から下流へと存在する事が示唆された.また,非灌漑期無降雨時の法面上部における地下水位の逓減に,水平一次元の地下水流動モデルを適用したが良い再現性は得られず,土壌の不均一性,鉛直方向の地下水流等を考慮する必要性が明らかになった.

Keyword: 傾斜地水田, 地下水流動, 浸透量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-59

The Experiment of Nitrate Nitrogen Removal at Soil Layers

KURODA HISAO
NAKASONE HIDEO
KATO TASUKU
TAKAHASHI SACHI
TABUCHI TOSHIO

土層別による硝酸態窒素除去量変動実験

○黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
加藤 亮〔茨城大学農学部〕
高橋 幸〔茨城大学農学部〕
田渕 俊雄

水田の窒素浄化能力の持続性には有機物が大きな影響を与えている。有機物は藻類発生により供給されていることがわかってきた。そこで、水田のどの部位(層)で脱窒が起こっているかを確認する必要が生じた。夏と冬に薄い層別に採土した土壌を用いた結果、夏・冬では窒素浄化量に大きな差異が無いことがわかった。これは、冬は低温で有機物の分解が少ないから表層に有機物が分解せずに蓄積されていたためと思われる。

Keyword: 硝酸態窒素, 脱窒, 土層
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-9

Influence of puddling frequency on the shrinkage characteristic of clayey paddy soil

Yoshida Shuichiro〔Hokuriku Agricultural Research Center〕
Adachi kazuhide〔Hokuriku Agricultural Research Center〕
Tunesumi Naoto〔Hokuriku Agricultural Research Center〕

粘土質水田土壌の収縮特性に対する代かき強度の影響

○吉田 修一郎〔農業技術研究機構北陸研究センター〕
足立 一日出〔農業技術研究機構北陸研究センター〕
常住 直人〔農業技術研究機構北陸研究センター〕

代かき回数が粘土質水田土壌の収縮特性に及ぼす影響を圃場試験により明らかにした。代かき層の保水特性,体積変化と残存する土塊の含水比および割合を代かき回数を異にする試験区で測定した。残存土塊の割合は,代かき回数の増加とともに有意に減少すること,代かき直後の5-9cm層の保水量は,代かき回数が多いほど大きいこと,表層では夏期に向かっての保水量の増加が,代かき回数が多いほど大きいこと等を示した。

Keyword: 土壌構造, 保水性, 亀裂
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-22

Relationship between ph and carbon dioxide in ponded water in the paddy field

YASUHIRO USUI
TATSUAKI KASUBUCHI
YUKI KIMURA

水田湛水のphと二酸化炭素の関係 

○臼井 靖浩〔山形大学大学院農学研究科〕
粕渕 辰昭〔山形大学大学院農学研究科〕
木村 有紀〔青森県警〕

湛水層では、pHが日周変化していることが明らかにされている。一般にpHが変化する要因は二酸化炭素によるものであると指摘されているが、二酸化炭素がpHにどの程度影響を与えているかは十分明らかにされていない。そこで、本研究では水田湛水のpHと二酸化炭素の関係を明らかにすることを試みた。水田湛水では、pHは日周変化を起こしており、その変化の主な要因は二酸化炭素濃度の変化であると考えられた。

Keyword: ph, 二酸化炭素濃度, 日周変化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-23

Factors on the change in Eh of paddy field soil

MURAKAMI DAIRYOU
KASUBUCHI TATSUAKI
IMAGAWA TAKAHIRO

水田土壌におけるEhの変動要因について

○村上 大亮〔岩手大学連合大学院〕
粕渕 辰昭〔岩手大学連合大学院〕
今川 貴博〔山形大学農学研究科〕

本研究では水田Ehに着目し、室内実験および屋外実験によってEhの変動要因について検討を行った。その結果、水田土中への白金センサー挿入直後の値は土壌本来の電位を表していないことが明らかになった。また、水田土壌表層近傍及び水田湛水層において、Ehは日周変化をすることを明らかにした。しかし、両者は日中まったく逆の変化をしており、水田表層近傍では特異的な環境が形成されていることが明らかとなった。

Keyword: 水田, Eh, pH
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-6

Estimation of runoff control function accordant with rainfall at paddies in mountainous area

Akiki Yoshimura〔National Institute for Rural Engineering〕
Kenji Ishida〔National Institute for Rural Engineering〕
Masaru Tokashiki〔National Institute for Rural Engineering〕

降水量の多寡による中山間地域水田の持つ流出抑制機能の比較

○吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

降雨量が大きく異なる東北地区と九州地区に設定した試験流域において,流出抑制機能を既存の雨水貯留モデルを適用して検討を行った.その結果,降雨の少ない東北地区では流出抑制機能が発揮されたが,降雨の多い九州地区ではその機能が十分に発揮出来ない.流出抑制機能の発揮は流域内の水田面積の割合や降水量に影響され,機能の評価にはこれらの検討が不可欠であることを指摘した.

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 流出抑制
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-8

The restoration cost and the point of preservation of paddy field-Correlation between succession and restoration cost of the abandoned paddy fields(2)-

Arita Hiroyuki〔Niigataii University Faculty of Agriculture 〕
Tatsumi Tomosho〔National Institute for Rural Engineering〕
Toshiya Ohkuro〔National Institute for Agro-Environmental Sciences〕
Hidenori Yasui〔The Japanese Institute of Irrigation and Drainage〕
Mayumi Yamamoto〔Niigataii University Faculty of Agriculture 〕
Minoru Shibutami〔Niigataii University Faculty of Agriculture 〕

耕作放棄水田の復田コストと農地管理のあり方−耕作放棄水田の植生遷移と復田コスト(2)−

有田 博之〔新潟大学農学部〕
○友正 達美〔農業工学研究所〕
大黒 俊哉〔農業環境技術研究所〕
安井 秀則〔日本農業土木総合研究所〕
山本 真由美〔新潟大学農学部〕
渋田 見稔〔新潟大学農学部〕

耕作放棄水田を対象に、復田に必要な作業工程及びコストを調査し、植生遷移のステージと復田コストの関係について考察した。復田コストはブルドーザ等の重機の使用により急増し、更に植生遷移の進行についてコストが逓増する。遊休水田の管理にあたっては、復田に重機が必要としない段階に遷移をとどめるような管理を行うことが重要と考えられる。

Keyword: 耕作放棄, 復田, 農地保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-9

Correlation between succession and biomass chenge of the abandoned paddy fields-Correlation between succession and estoration cost of the abandoned paddy fields

hiroyuki arita〔Niigata univ〕
tosiya ohkuro〔National institute for agro-environmental〕
mayumi yamamoto〔Niigata univ〕
tatumi tomosho〔National institute for rural engneering〕
hidenori yasui〔TheJapanese institute of irrigation and drainage〕

耕作放棄水田の植生遷移とバイオマス量変化-耕作放棄水田の植生遷移と復田コスト-

有田 博之〔新潟大学農学部〕
大黒 俊哉〔農業環境技術研究所〕
○山本 真由美〔新潟大学大学院自然環境学研究科〕
友正 達美〔農業工学研究所〕
安井 秀則〔日本農業土木総合研究所〕

農地資源保全を目的として、耕作放棄期間と農地管理コストの関係を植生の面から明らかにすることにより植生を指標とした効率的な管理方法を提案したい。そこで、耕作放棄期間と植生バイオマス量の相互関係を把握することで検討した。バイオマス量は放棄5年前後から20年の間でS字曲線を描いて急増加することを推定できた。この傾向を把握できたことから、より具体的な管理方式の提案につなげていきたい。

Keyword: 農地資源保全, 植生バイオマス量, 植生遷移
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-49

Experimental Study on Bearing Capacity for Paddy Field vehicle

SEINO masato〔YAMAGATA Prefecture, MURAYAMA Branch office〕
ENDO toru〔YAMAGATA Prefecture, Rural Construction Depertment〕

水田栽培管理機作業に必要な地耐力の検討

○清野 真人〔山形県村山支庁〕
遠藤 徹〔山形県農村整備課〕

稲作の追肥、防除など中間管理作業を行う水田栽培管理機が実用化されているが、立毛湛水状態の作業となることから、走行試験を行って必要な地耐力を検討した。 WES簡易法により算定した水田栽培管理機の限界コーン指数は0.5〜0.3Mpaで、走行試験結果とほぼ一致した。WES簡易法は水田栽培管理機の走行性判定にも適用できる。今後の圃場整備は、この地耐力確保を目標とする必要がある。

Keyword: 圃場整備, 地耐力, 水田栽培管理機
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-50

Seeding Depth of Sprayed Direct Seeding of Rice Plant

MAKIYAMA Masao〔Shool of agriculture, Ibaraki University〕
OBA Koji〔Shool of agriculture, Ibaraki University〕

水稲湛水散播での播種深度に関わる諸因子

○牧山 正男〔茨城大学農学部〕
大羽 孝司〔茨城大学農学部〕

カルパー粉衣した種籾を代かきした水田に播く「湛水散播」は,最も省力的な直播手法だが,播種深度が制御しにくい.特に表面播種になった場合には,鳥害や倒伏による収量の減少を引き起こす. 本報では湛水散播での播種深度に関わる諸因子について整理・検討し,田面の硬度よりも湛水の方が影響が大きいこと,均平技術を鑑みると,湛水散播では播種深度は制御しにくいことを示した.なお,種籾の質量についてはさらに検討を要する.

Keyword: 湛水直播, 代かき, 均平精度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-58

Influence of Locational Conditions to Slope Failure in Terrace Paddy Fields

Hiroyuki Taruya〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕
Tomijiro Kubota〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕
Teruhito Miyamoto〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕

棚田の法面崩壊に及ぼす立地条件の影響

○樽屋 啓之〔九州沖縄農業研究センター〕
久保田 富次郎〔九州沖縄農業研究センター〕
宮本 輝仁〔九州沖縄農業研究センター〕

宮崎県の中山間棚田地帯において平成9年に豪雨によって引き起こされた135地区の法面崩壊事例を対象に、崩壊に及ぼす立地条件因子を水田団地と耕区スケールで分析した。単位水田面積あたりの崩壊土量の大きさは、傾斜や土地利用面積などに関わる二つの因子に整理でき、さらにそれぞれの因子は耕区一筆のデータを集積して得られる法面面積比率や耕区密度などの水田配置構造を表す因子とも密接な関係を有することが推察された。

Keyword: 棚田, 法面崩壊, 因子分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-2

Water Management of Vinyl House at Upland Field Converted from Paddy Field()

Iwao HASHIMOTO〔Ishikawa Agricultural College〕
Masateru SENGE〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Kengo ITOU〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Tsutomu NISHIDE〔Wakasuzu Consultants Co.,Ltd.〕

転換畑におけるビニルハウスの灌漑管理(供

○橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
西出 勤〔若鈴コンサルタンツ(株)〕

転換畑のビニルハウスは,田面にそのまま建てられる。また,狭長であることから深耕されない。このため,水田時の耕盤が残り,ハウスの土壌条件は畑地のハウスとはまったく相違していて,灌漑管理も異なることになる。また,用水は水田用水を利用しているが,周年必要とする。そこで,本研究では,転換畑ビニルハウスの基礎的灌漑諸元を明らかにするために,ハウス栽培で代表的な作目のキュウリの灌漑管理の実態を調査した。

Keyword: 畑地灌漑, 転換畑, ビニルハウス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-6

Evapotranspiration of Rotational Dry Field planted with Soy Bean in Peaty Bog

Yoshiaki Hideshima〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Hiroyuki Nakayama〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Kazumasa Nakamura〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Kenji Kudo〔Sapporo Construction Office of Hokkaido Development Bureau〕
Nobuyuki Hukushima〔Sapporo Construction Office of Hokkaido Development Bureau〕
Ken Suzuki〔Sapporo Construction Office of Hokkaido Development Bureau〕

泥炭地における水田転換大豆畑の蒸発散量

○秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
中山 博敬〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
中村 和正〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
工藤 健治〔北海道開発局札幌開発建設部農業開発第2課〕
福島 信之〔北海道開発局札幌開発建設部農業開発第2課〕
鈴木 賢〔北海道開発局札幌開発建設部農業開発第2課〕

泥炭地の水田転換大豆畑で熱収支ボーエン比による蒸発散の観測や土壌水分変化を計測した。植被が十分となった夏期の土壌水分を計算すると、蒸発散量のうち50〜70%が、耕作土下層からの上向き補給水によることが判明した。地下水位の高い泥炭基盤畑では、上向き補給水量が多いことが特徴的である。

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-14

The Condition of Establishing Direct Seeding Culture in Paddy Field for Water Use

Satoshi SAKATA〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

水利用からみた水稲直播栽培定着のための条件

○坂田 賢〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

乾田直播栽培は省力化が期待される栽培様式であるが,十分に普及しているとはいえない.滋賀県蒲生町横山地区で,聞き取り調査と圃場単位の水収支測定を行いその原因を考察した.聞き取り調査で,営農者は湛水土中直播栽培が移植栽培と同じように栽培ができると述べている.一方,水収支測定により両者の傾向が類似していることが確かめられた.また乾直は慣れるまでに時間を要し,導入にあたっては地区や圃場の選定が必要である.

Keyword: 水稲直播栽培, 大区画水田, 水収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-15

The water requirement in depth in paddy field and their influential factors

Sangbong Lee〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Masateru Senge〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Kengo Ito〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Takashi Chihara〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕

水田減水深とその規定要因

○李 尚奉〔岐阜大学農学部〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
千原 隆〔岐阜大学農学部〕

本研究では、水田減水深に影響を与える要因を調べるために栽培環境の異なる水田圃場を対象として減水深の集中調査を行った。また、減水深と栽培方式・中干し  ・圃場面積・栽培品種・周辺状況・栽培履歴・湛水深・地下水位・土壌硬度との関係について分析した。その結果、今回の分析からは、減水深は栽培方式と中干しによって強く影響されることが明らかになった。

Keyword: 減水深, 乾田直播, 湛水移植
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-16

Circulated Irrigation Systems and Water Management of Yatsuda in the Inbanuma Basin

NAKAMURA Yoshio
MASHINO Michito

印旛沼流域の谷津田における反復・循環灌漑と水管理特性

○中村 好男〔東京農業大学地域環境科学部〕
増野 途斗〔東京農業大学地域環境科学部〕

印旛沼流域では、谷津田でのポンプの運転による電気料金が沼周辺の水田より高額であった。谷津田では、地下水を水源とする揚水機灌漑区域での1ha当たりの揚水量ならびに電力量が、河川水を水源とする揚水機灌漑区域よりそれぞれ1.5倍と2倍を示した。これは、安定した用水源である地下水利用のもとで水管理の粗放化が進んでいることが影響している。しかし、いっぽうでは地下水の取水は谷津田河川の水源増強や印旛沼の水資源ならびに水環境保全に重要な役割を果たしている

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水利用計画・水利権
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-17

Return Flow Analysis in Fukuokazeki Irrigated Paddy Fields in the Kokai River Basin of Japan

ADAHI BOTOU
MASAYOSHI SATO

小貝川水系福岡堰灌漑地区における還元水流出の解析

○ADAHI BOTOU〔筑波大学大学院農学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

小貝川水系福岡堰潅漑地区(2014ha)は東日本の関東平野内にある茨城県に位置する.還元水流出の解析は当該潅漑地区上流部(1221ha)とそのなかの一部(30ha)で実施した.当該地区は4月から8月までの潅漑期間中24時間通水が続けられる.本調査および流出解析によると,還元水流出は当該潅漑地区上流部の農家による水管理方式によること,そして下流部の流出水は当該地区各々の還元水流出によることが明らかになった.

Keyword: 還元水, 水田灌漑, 小貝川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-18

Study of the Actual and Optimum Water Use in Ohishi Diversion Weir Command Area

Mitsumasa Anan〔Graduate School of Kyushu University〕
Kozue Yuge〔Graduate School of Kyushu University〕
Yoshisuke Nakano〔Faculty of Agriculture of Kyushu University〕
Tamotsu Funakoshi〔Faculty of Agriculture of Kyushu University〕
Tomokazu Haraguchi〔Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University〕

大石堰掛吉井地区における取水実態と適正取水量の検討

○阿南 光政〔九州大学大学院〕
弓削 こずえ〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学大学院農学研究院〕
舟越 保〔九州大学大学院農学研究院〕
原口 智和〔九州大学熱帯農学研究センター〕

筑後川中流域の大石堰掛約600haを対象とし,取水実態を把握するため用排水路の流量観測を行った.さらに,対象地域内に約6haの精査圃区を設け,生育期別の水管理状況を調査した.これらの観測データを用いてタンクモデルに適用した結果,本研究で用いた最適化手法が妥当であることが明らかになった.さらに,観測データから用水量操作の逆推定を試み,モデルに組み込んでシミュレーションを行い,適正取水量の将来予測を行った.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-20

Groundwater Level and Soil Water Content in the Subirrigation Fields

Takeshi TANIMOTO〔National Institute for Rural Engineering〕
Hideki IMURA〔National Institute for Rural Engineering〕
Sinsaku FUJIMORI〔National Institute for Rural Engineering〕

地下かんがい圃場における地下水位と土壌水分の変動

○谷本 岳〔独立行政法人農業工学研究所〕
井村 英樹〔独立行政法人農業工学研究所〕
藤森 新作〔独立行政法人農業工学研究所〕

地下かんがいにおいては、圃場内のかん水むらが問題であり、均一に制御するためには、弾丸暗渠を密に入れることが有効であるとされている。弾丸暗渠を密に施工した大区画汎用水田において地下かんがい試験を実施し、地下水位と土壌水分の関係および土壌水分の圃場内におけるばらつきについて検討した。その結果、暗渠直上と暗渠中間での土壌水分の平均値に大きな差はみられず、弾丸暗渠が有効に働いていると考えられる。

Keyword: 地下かんがい, 地下水位, 土壌水分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-21

Quasi-steady flow in subsurface drain pipe for paddy field in clay area shown after plug opening

Kajisa Takamitsu〔Mie Univ. Fac. of Bioresources〕
Takeda Noboru〔Asahi Kasei Corporation〕
Kodani nobuyuki〔Asahi Kasei Corporation〕

粘土地帯における開栓後の水田用暗渠排水管内の準定常流

○加治佐 隆光〔三重大学生物資源学部〕
武田 登〔旭化成株式会社〕
小谷 信幸〔旭化成株式会社〕

湛水した水田の暗渠排水管の末端を開けて排水しても、大気圧が全管に広がらない場合がある。透水係数0.8m/sのバラ状発泡ポリスチレンを用いてこのような状況をシミュレートした。埋設時の勾配がゼロであるにもかかわらず、流出量は十分あり、湛水深は4時間で5cm下がった。この十分な流出量の主因は鉛直方向の動水勾配の大きさであり、近似式によれば上述のポリスチレンの横断面積や透水係数の大きさなどが理由である。

Keyword: 地下排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-26

Indexes to Removal of Sediment in Agricultural Reservoirs

Atsushi Namihira〔National Institute for Rural Engineering〕
Hiroyasu Kobayashi〔National Institute for Rural Engineering〕
Kyoji Takaki〔National Institute for Rural Engineering〕
Keisuke Takagi〔Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries〕

農業用貯水池における堆砂除去に関する評価指標の検討

○浪平 篤〔農業工学研究所〕
小林 宏康〔農業工学研究所〕
木 強治〔農業工学研究所〕
木 圭介〔農林水産省〕

本研究では、農業用貯水池の堆砂に関する全国的なアンケート調査の結果から、堆砂率(実際の堆砂量/設計堆砂量)をもとに、堆砂進行の現状把握と将来予測を行い、堆砂除去の緊急性について検討した。そのうち水田灌漑を行う貯水池に対しては、利水運用に伴って生じる貯水池空き容量と堆砂の位置をもとに、堆砂除去の可能性について検討した。そしてこれらを、農業用貯水池における堆砂除去に関する評価指標として提案した。

Keyword: 農業用貯水池, 堆砂,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-18

Location and function of the reservoirs in Ban Nong Saeng, North East Thailand

Chikara Ogura〔Japan International Research Center for Agricultural Sciences〕
Somsak Skuchan〔Land Development Department, Ministry of Agriculture and Cooperatives, Thailand〕

東北タイノンスェン村におけるため池の配置と機能

○小倉 力〔農林水産省国際農林水産業研究センター〕
ソムサック スクチャン〔タイ国農業協同組合省土地開発局〕

タイ東北部コンケン県ノンスェン村において、ため池の配置と構造、使われ方等を調査した。調査地では台地上はサトウキビ、キャッサバを栽培する畑、台地中の谷が水田として利用されている。ため池は谷線に沿って水田中に設置されている池と、畑との境界部に設置されている池とがあり、それぞれで形状、構造等に相違が見られた。ため池は雨期水稲作、養魚等に利用されているが、周辺に果樹、野菜栽培等が導入されている例がみられた。

Keyword: 海外, 灌漑施設, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-19

Questionnaire survey about agricultural productivity in Northeast Thailand

Kenji Iwama〔School of Environmental Science, the University of Shiga prefecture〕
Takaaki Niren〔School of Environmental Science, the University of Shiga prefecture〕
Katsuhiko Yabe〔School of Environmental Science, the University of Shiga prefecture〕

東北タイにおける農業生産実態のアンケート調査

○岩間 憲治〔滋賀県立大学環境科学部〕
仁連 孝明〔滋賀県立大学環境科学部〕
矢部 勝彦〔滋賀県立大学環境科学部〕

東北タイの農業生産の実態についてアンケート調査を実施した。稲作では天水田か灌漑水田か、雨期作か乾期作かを区別した上で、畑作物ではキャッサバ、サトウキビ、トウモロコシについて調査した。データはGISにより、地図上で表示した。その結果、低平地域で稲作を中心に、山間地域では畑作物を中心であることが明確となった。

Keyword: 東北タイ, GIS, 土地生産性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-1

Function of water quality purification in paddy field

Yoshirou Shimizu〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕
Shigeo Ishikawa〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕
Sadao Nagasaka〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕
Eiichi kohno〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕

水田の水質浄化機能に関する研究

○清水 芳朗〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

湖沼等閉鎖性水域が富栄養化した原因の一つには、栄養塩類の農用地域等面源からの流入も挙げられる。これは、公共用水の汚濁原因としても懸念されている。一方で水田には窒素やリン等の除去機能が確認されている。本調査では窒素やリン等の物質収支の算出や検討を行い、水田の水質浄化機能の一端を明らかにすることを目的とした。その結果、灌漑方法の相異や用水量の変化は、物質量収支に大きな影響を与えていることが示された。

Keyword: 水田浄化機能, 水質, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-2

Nitrogen Concentration of river water in hilly areas

Motoko SHIMURA〔National Agricultural Research Center for Western Region, Japan〕
Minoru YAMAUCHI〔National Agricultural Research Center for Western Region, Japan〕

中山間地域の河川水の窒素濃度について

○志村 もと子〔近畿中国四国農業研究センター〕
山内 稔〔近畿中国四国農業研究センター〕

水源地として重要な役割を担う中山間地域を流れる河川において、水質の実態把握を目的とする現地調査を行った。また、既存の水田除去機能付き窒素流出モデルの中山間地域での適用についても検討を行った。その結果、中山間地区の水田に、窒素除去機能があることが確認された。窒素除去は湛水による脱窒と水稲による吸収によると思われる。また、今回使用したモデルの適用については、さらに他の地区での検討が必要である。

Keyword: 水質, 水質水文,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-3

Nitrogen load outflow from paddy fields -Taking Cidanau Watershed,Indonesia-

Norio Kajita〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Yohei Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Masaya Ishikawa〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕

水田群からの窒素負荷流出 −インドネシア共和国チダナウ川流域を対象として−

○梶田 典男〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本研究対象地では河川の水質悪化が問題となっているが、その原因の一つとして水田からの窒素負荷に注目し、その負荷量を調査した。また、現地での農作業、農法についても不明であったため、施肥量、年間耕作回数、水管理について聞き取り調査を実施した。単位面積当たりの窒素負荷量は144.6kg/ha・earであり、多施肥の傾向がうかがえ、その流出負荷量は63.5kg/ha・earに達した。また、水田は吸収型であることが分かった。

Keyword: 水質, 海外, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-4

Verification of The Water Purification Function of Paddy Field Area.

Hitoshi HASEBE〔National Institute of Rural Engineering〕
Eisaku SHIRATANI〔National Institute of Rural Engineering〕
Ikuo YOSHINAGA〔National Institute of Rural Engineering〕

一定の拡がりを持つ水田地域の水質変動について

○長谷部 均〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕
吉永 育生〔農業工学研究所〕

本研究は、通常の営農活動を継続している一定規模の拡がりを持つ水田地域における水質変動について、滋賀県の名神日野川頭首工掛かり674haの竜王ブロックにおける実測データをもとに、農業用水の入りと出の水質をマクロ的に評価したものである。その結果、広範な水田地域が有する水質浄化機能について明確な結論は得られなかったものの、非降雨期間(290日間)においては明らかに浄化型に機能していることが検証できた。

Keyword: 水 質, 物質収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-5

Studies on the Paddy Field Using Undiluted Treated Wastewater -Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm and()-

Yuji Sakurai〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕
Shinsuke Haruta〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕

処理水を無希釈利用した水田の実態調査−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二〔愛媛大学農学部〕
○治多 伸介〔愛媛大学農学部〕

窒素・リン高度処理型の集排施設からの処理水を,H12年度の中干し期以降に無希釈利用し始めた水田を調査した.例年に比べ元肥2/3・追肥3/4で,水稲は良好に生育した.表面流出水・浸透水はともに殆どの期間でPO4-P0.02mg/l以下,NO3-N1mg/l以下となり,窒素・リンは高率に浄化され,K+は約10mg/lに低下した.土壌化学性の変化も検討した.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-13

Outflow Loads from the Paddy Area and the Town Watershed

Akira KUDO〔Faculty of Agriculture and Life Science Hirosaki University〕
Mattashi IZUMI〔Faculty of Agriculture and Life Science Hirosaki University〕
Yuki OOSHIMATANI〔Faculty of Agriculture and Life Science Hirosaki University〕

水田地帯と農村市街地からの流出負荷量

○工藤 明〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
大島谷 志〔弘前大学農学生命科学部〕

降雨時における連続観測から降雨量(R)に対する流出負荷量(L)の関係について検討した結果、水田地帯の流出負荷量は農村市街地からの排水を受ける鶴田町廃堰に比べ、COD、T−N、T−P共にかなり小さい値を示した。特に栄養塩類では10%以下の流出負荷量である。差引き負荷量も農村市街地の方がかなり大きく、農村地帯においても土地利用状況によって周辺の水環境に与える影響が全く異なることを示した。

Keyword: 流出負荷量, 水田地帯, 農村市街地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-24

Effect of Land-use on Water Qality -A Case Study of Hilled Rural Area under Urbanization-

Yan Chen〔Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture〕
Machito Mihara〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Rokurou Yasutomi〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕

土地利用が水質環境に与える影響―都市化が進んだ丘陵地谷地を事例として―

陳 嫣〔東京農業大学農学研究科〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
○安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学部〕

本研究は東京西部に位置する多摩丘陵に流域を持つ波丘地谷地の2地区について流域内の各種土地利用と表面流去水の水質特性の関係を調べたものである。丘陵から流れる水の富栄養化の過程を土地利用と関連させて考察した結果、上流域からの流亡土粒子を含む富栄養化物質の移動量は下流域の水質を大きく支配し、渓流→水田、畑地が畑地→渓流と比べ表面流去水中の流亡土壌は少なく、全窒素も著しく低下していることなどを明らかにした。

Keyword: 土地利用, 土壌流亡, 栄養塩類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-38

Monthly changes of water quality and depth in small ponds of Ishikari peatlands

MASAO YAZAWA
SHINICHIRO WAKAYAMA

石狩泥炭地内小湖沼の水質および水深月変化

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○若山 信一郎〔北海道大学大学院農学研究科〕

開発された泥炭地の典型である石狩泥炭地の6つの小湖沼を対象に水質(COD,SS,EC,pH)と水深の月変化について調査を行った。その結果,CODとSSが春と秋に高くなり,逆に水深は春と秋に低くなる湖沼が存在した。これは夏季に湖沼が水田の補助水源に利用されるため河川から導水しており,そのため水深が深くなるが,非灌漑期の春と秋には水深が著しく減少するため底泥が表層水に混入し,水質が悪化するものと見なされた。

Keyword: 化学的酸素要求量, 浮遊物質量, 湖沼水深
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-44

Conditions of paddy plots as habitat of Bewidk's Swan in Kohoku region of Shiga Prefecture

Akiko Muramoto〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
Akie Mukai〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
Tsugihiro Watanabe〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
Yosihiko Ogino〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕

滋賀県湖北地方におけるコハクチョウ飛来水田の条件について

○村本 明子〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
向井 章恵〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
渡邉 紹裕〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕

滋賀県湖北町の水田にはコハクチョウが飛来する.コハクチョウが飛来する水田の条件を調査し,コハクチョウを考慮した水田整備の方向を検討した.調査結果から情感として,面的広がり・土地利用・田面条件・湛水状態などが明らかになった.これらから見通しの確保・転作計画の配慮・不耕起・湛水の確保などが必要であり,また,これらに関連した,技術的・経済的問題の明確かも課題となった.

Keyword: 生態系, 水田潅漑, 農用地計画・整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-51

A study on the effect of biodiversity in low input rice cultivations.

Sonoko Hayashi〔Ibaraki University〕
Hisashi Kobayashi〔Ibaraki University〕

環境保全型農法の生物相保全効果に関する基礎的研究

○林 苑子〔茨城大学〕
小林 久〔茨城大学〕

環境保全型農法の評価手法に関する基礎的研究を目的として農法の異なる水田の昆虫相及び雑草群集を調査・比較し、生物的指標の可能性を検討した。その結果昆虫相および雑草群集は農法および周辺環境の影響を大きく受けると考えられたので環境保全型農法の評価に生物指標を適用させるためには周辺環境と生物相との関係を明らかにする必要がある。

Keyword: 生態系, 農地環境・景観,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-54

The survey of fish species and environment in irrigation canal

TAKEO SHIMA
YOSHIKAZU TANAKA
TATSUO NAKA

農業用水路に生息する魚種と生息環境の調査

○島 武男〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

今回の調査により、河川と水路システムの生息魚種は関連していること、また水路システムを評価する場合、まず系として評価し、ネットワークの分断ごとの生息ユニットでさらにその地点の生息環境を評価する手順が有効であると推察された。 また系として評価する場合は、自然河川とのネットワークの分断が構成要素の評価としては流速が生息環境を評価する場合の重要な因子となると示唆された。

Keyword: 環境評価, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-55

Effects of an aritificially dug pond located between a small stream and paddy field-ditches on fish fauna (1)

Chikako Sugihara〔Graduate School of Agricultural Science, Utsunomiya University.〕
Toshie Shimizu〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University.〕
Masakazu Mizutani〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University.〕
Akira Goto〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University.〕

河川と水田・水路系に介在する人工池が魚類の生息に果たすい役割の解明 (1)

○杉原 知加子〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
清水 俊慧〔宇都宮大学農学部(現(株)第一測工)〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

ため池などの二次的自然水域は生物にとって貴重な空間と考えられている。しかし、池の持つ生物の生息場としての機能を評価した研究は殆どない。本研究では、河川と水田・水路系に介在する池の魚類生息場としての役割を解明することを目的とした。魚類は、河川から池、さらに水路/水田へと遡上し、遡上形態は、産卵目的と生育目的に分類できた。また、池は殆どの魚類の生息場となり、仔稚魚の成長に利用されていると推定された。

Keyword: 魚類, 人工池, 水路・水田系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-59

Examination of specifications of a small scale fish-way based on simulated flow velocity

Masaki SUZUKI〔Tokyo Univ.of Agriculture and Technology〕
Munehide KATO〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Koiti KINOSE〔Faculty of Agriculture,Ibaraki University〕
Masakazu KINOSE〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕

流速分布シミュレーションによる小規模水田魚道の設置諸元の検討

鈴木 正貴〔東京農工大学連合大学院〕
○加藤 宗英〔宇都宮大学農学部〕
木ノ瀬 紘一〔茨城大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

対象魚(水田水域に生息する魚類)が遡上可能な千鳥X型魚道の設置諸元(魚道幅、想定流量、設置勾配等)を検討した。千鳥X型魚道については、対象魚の遊泳力と魚道内の流速分布との関係が、遡上可能性を規定する基本的な要因となる。そこで、想定される条件の範囲内で、設置諸元をかえて、魚道の堰板越流部直上の流速分布を比較することにより対象魚が遡上可能な諸元を示した。

Keyword: 千鳥X型魚道, 魚道の流速分布, 遊泳力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-60

Study on in situ experimnt to verify effects of small-scale fishway on fish migration

Masaki Suzuki〔Tokyo Univ. of Agriculture and Technology〕
Masuda Masahiro〔Depertment of Agriculture in 〕
Mizutani Masakazu〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Akira Goto〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Munehide Kato〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

小規模水田魚道の効果に関する現場実験

鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
○増田 将洋〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
加藤 宗英〔宇都宮大学農学部〕

近年の大規模圃場整備により分断された水域ネットワーク再生の一手段として「小規模水田魚道」を考案した。'00年にその魚道を現場に設置して、そこで行った様々な調査と、現場周辺の河川で’96年から行っている四季調査の結果を合わせて、魚道の評価を行った。魚道を移動する個体が確認され、ドジョウの移動要因を解明する糸口が見つかったが、調査初年度であったため調査手法や調査器具等の様々な問題点が見つかった。

Keyword: 小規模水田魚道, 水域ネットワーク, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-6

韓国広域水田における降雨時の流出負荷特性

○金 鎮洙〔忠北大学校農科大学〕
呉 昇泳〔忠北大学校農科大学〕
呉 光泳〔忠北大学校農科大学〕
李 鍾珍〔忠北大学校農科大学〕
権 純国〔ソウル大学校農業生命科学大学〕

韓国の中部にある河川灌漑の広域水田における降雨時の流出負荷の特性が検討された。流量の増大に伴って、T-N濃度は減少し、T-P濃度は増大し、COD濃度はほぼ変わらない傾向が見られた。また、降雨による水田からの流出水はN/P比を大きく低下させた。韓国と日本の直接流出高と比負荷量の関係をみると、直接流出高がT-Nでは70mm,T-Pでは160mm以下の場合、日本が韓国より同じ直接流出高で高い比負荷量を示した。

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-7

降雨時の流出負荷量について−水田地帯の水管理と水質水文収支(4)−

○工藤 明〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
大島谷 志〔弘前大学大学院農学研究科〕

低平地水田地帯で循環灌漑を行っている地区で降雨時の連続観測を行った結果、降雨量に対する直接流出量と流出負荷量の関係は指数型で表現され、極めて高い相関を示した。さらに、既往の調査結果と比較すると、本地区からの流出負荷量(T-N,T-P)はかなり小さい値を示した。従って、本地区の灌漑方法は持続的な用水確保、栄養塩類等の再利用とともに、流出負荷量も軽減され、水環境の保全にとっても有益であることが実証された。

Keyword: 環境影響評価, 循環灌漑, 流出負荷量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-12

水田における田面水と土壌との物質交換に関する実験的研究

○森本 かや子〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕

水田土壌の溶出特性を把握することを目的とした室内実験を行った。不撹乱土の入ったアクリル製円筒に灌漑水を入れて湛水し、密栓して実験に供した。溶出に影響を及ぼす要因として、温度とDOに着目した。試験期間は3日間で、水質分析は、湛水直後と3日間経過したものについて行った。その結果、水質成分の多くは、温度が高い程溶出傾向がみられ、特にリン酸の溶出は、DOの低下に伴う増大が認められた。

Keyword: 水田, 溶出,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-21

水田土壌の持つ窒素除去能力について

○黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
加藤 亮〔茨城大学農学部〕
北島 幸子〔茨城大学農学部〕
徳田 枝里子〔茨城大学農学部〕
田渕 俊雄〔日本学術会議〕

水稲区,遮光無植生区,無植生区の3試験区で,9年間湛水条件下で窒素除去試験を行った。その結果,窒素除去には持続性のあることが認められた。持続性を支えた要因として試験区内で発生した藻類が有機物の供給を行っていたことが推察された。そこで,この土壌を用いて室内で窒素除去試験を行った結果,遮光無植生区は藻類の発生が抑制されたため持続性が小さかった。有機物が窒素除去に大きな影響を与えていることがわかった。

Keyword: 硝酸態窒素, 有機物, 持続性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-32

水田の水質浄化機能について

○鈴木 秀史〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕
清水 芳朗〔日本大学生物資源科学部〕
丸山 利輔〔石川県立農業短期大学〕

湖沼等閉鎖水域は、流入する汚濁負荷が大きい上に、滞留時間が長く汚濁物質が蓄積しやすい。印旛沼はその条件を備えており、汚濁の進んだ湖として知られている。本調査は印旛沼の水質改善の一環として、流域水田の多面的機能、即ち自然浄化施設としての可能性をより明らかにすることを目的として行った。その結果、浄化機能の評価は、単に灌漑期のみを対象とするだけでなく、通年の物質収支の把握も重要であることが示唆された。

Keyword: 水田浄化機能, 水質, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-33

八郎潟干拓地における農業用水管理と窒素・リンの流出特性−八郎湖流域における水・養分フローの解明に関する研究(第5報)−

○近藤 正〔秋田県立大学短期大学部〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

八郎潟中央干拓地からのN、Pの流出特性を明らかにするため干拓地内から排出される差引排出負荷量と水管理の実態を調査し汚濁負荷流出との関連を考察した。田植え時期にはN、Pとも高pH、縣濁態主体の濃度上昇を伴い、差引排出負荷量を増大した。取水量のうち直接流下水量は田植後に増加し50%を越え、養分の循環速度を速めていた。循環利水構造と水田の浄化機能を活用した、水管理による改善の可能性が伺えた。

Keyword: 環境保全, 水質, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-41

魚類の双方向移動を保証する小規模水田魚道の開発(1)−カスケード・M型魚道について−

○鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
嶋田 喜之〔千葉県庁〕

水田地帯に生息する魚種を保全する為、圃場整備で断たれた水系ネットワークの再構築を目的とした小規模水田魚道の開発を行った。その結果、「カスケード・M型」魚道を製作した。この魚道の特徴は次の通りである。1)ドジョウの匍匐及び遊泳型の遡上に適しており、遡上に必要な休憩場としての機能を有する。2)小流量では急勾配でも遡上可能である。3)ドジョウの盛んな遡上・降下行動が認められ、双方向移動が保証されている。

Keyword: 魚道, 淡水魚, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-42

魚類の双方向移動を保証する小規模水田魚道の開発(2)−千鳥X型魚道について−

○嶋田 喜之〔千葉県庁〕
鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

河川−小水路−水田といった水系ネットワーク再構築の一手段として、小規模水田魚道を開発することを目的とした。その結果、底生魚(ドジョウ)、遊泳魚(メダカ)両方が遡上可能な「千鳥X型魚道」を製作した。この魚道の特徴は、1)小流量でも越流水深を確保できる。2)流程を長くすることで落差を小さくできる。3)休憩場所となる静水域ができる。

Keyword: 生態系, 水田, 魚道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-47

地域資源としての水辺空間を活用した農村環境整備について−北海道低平地水田地帯の河跡湖におけるビオトープ整備を事例として−

○佐藤 宣彦〔株式会社ルーラルエンジニア〕

近年、農業農村の多面的機能の向上を目的とした整備が進められてきている。北海道の低平地水田地域における河跡湖は、地域資源としての水環境として重要な要素である。河跡湖は、適切な整備により農業生産機能のみならず、ビオトープ機能やレクリェーション機能なども期待される。北海道雨竜町において、ビオトープ整備を実施した事例をもとに、生態系整備手法ならびに地域での進め方等について検討した。

Keyword: ビオトープ整備, 地域資源, 河跡湖
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-50

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(掘法充損槐度が異なる水田の水生動物群衆調査―

○立川 周二〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学 〕
平野 繁〔東京農業大学〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
伊藤 健〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

圃場整備の影響を受ける水田生物について、新潟県三和村において実施年度が異なる水田を対象に群集生態学的な比較検討を行った。その結果、水生動物類は、独立性の高いヘテロゼニウスな生息状況を示していた。また、土水路の生物多様度が高いことはわかったが、コンクリート水路で圃場整備された場所では、実施年度に関係なく、水路の構造や流速、土砂の堆積等の影響を受けていると推測された。

Keyword: 環境保全, ビオトープ, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-51

水田圃場整備に伴うビオトープの変換(検法歐綸弔諒狆貔鞍と農業排水の水質−

○中村 貴彦〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学〕
平野 繁〔東京農業大学〕
立川 周二〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
伊藤 健〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宜〔山崎農業研究所〕

圃場整備事業を実施した年代と関連水域の水質との関係を明らかにすることを目的とした事例研究をおこなった.調査は30 a標準区画圃場周辺,1 ha 圃場周辺で,湛水期,中干し期,非灌漑期に実施した.その結果,圃場整備の実施年代と水質との間に明確な関係は見られなかった.調査地域の下流側で水質が悪い傾向が見られた.下流側では事業が終了しているが,非灌漑期にも同様な傾向があり事業による影響を断定することはできなかった.

Keyword: 水質, 環境保全, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-52

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(后法柔限峽呂貿枸犬靴進狆貔鞍方法についての考察―

○牧 恒雄〔東京農業大学 〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
立川 周二〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
平野 繁〔東京農業大学〕
伊藤 健〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

圃場整備事業が生態系に与える影響を調査する目的で、新潟県三和村において、実施年が異なる地区4カ所を選び、生物調査、営農調査、水質調査、構造調査等を行った。その結果、圃場整備の実施年が新しいほど生態系の回復が遅れているとは言えず、周辺の水路環境等が影響していた。また、生物環境が改善されないのは、面的な土木工事にも一因があるが、圃場整備によって営農形態が変化したことなども影響していた。

Keyword: 環境保全, ビオトープ, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-56

水田地帯における魚類の生息場と水域間ネットワーク

○藤咲 雅明〔農村環境整備センター〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕

栃木県西鬼怒川地区を対象に,小水路を介して連結した小河川,水田,農業用水路の3つ水域が魚類の安定的な再生産を保証するという水田地帯の環境特性を検討した.魚類の生息空間をmicro-,meso-,macro-scaleとして捉え,恒久的水域と一時的水域のネットワークの重要性を確認すると共に,魚類の生活史に応じた生息場の拡がりを提示した.さらに,農業農村整備事業において魚類相の生息を保証しうる整備のあり方を検討した.

Keyword: ネットワーク, スケール, 魚類生息場
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-30

古代水利施設に関する農業水利学的研究−三重県の治水・利水遺跡を中心として−

○松本 宗一朗〔三重大学生物資源学部〕
田中 雅史〔三重大学生物資源学部〕

三重県内で発掘された水利施設をともなう遺跡を中心に古代の水利システムについて水利学的視点から検討した。遺構中の堰は水をせき上げて取水する機能を有する取水堰ではなく、流速や流向を制するための水制あるいは分水施設であると推定した。遺跡の水田跡が小区画、不定流水田を形成しているのは、現地形にそれほど手を加えないように自然の地形条件の利用や、水管理を容易にするためなどが考えられる。

Keyword: 水利構造物, 水環境, 水利施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-2

傾斜地水田群における水文環境に関する考察

○大西 健夫〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

京都市静原地区で実測した1年分の水文諸量から傾斜地水田群の水文環境を考察した.対象地水田群においては,栽培管理用水率が比較的高く,畦畔に削られた落水口から漏出する水量がこれに寄与している.また,地下水位の挙動から,法面上部の変動が大きいのに対し,法面下部では地表面付近からほとんど変動せず,同一圃場内でも谷側と山側とでは土壌の水分環境,浸透量に相違が見られることが推察された.

Keyword: 傾斜地水田群, 栽培管理用水, 地下水位変動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-7

中山間小流域における耕作水田及び耕作放棄水田の流出特性比較

○吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所 〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

中山間小流域において耕作水田区と耕作放棄水田区で流出を観測し、耕作放棄による流出変化を検討した。試験地区では放棄区の地表流出高は耕作区のそれと比較して小さいことが分かった。流出高の差は耕作区は水管理を行い雨水を排除すること、放棄区では放棄による土壌構造変化により孔隙率が増加したため浸透量が増加したためだと判断された。このことより放棄区では法面崩壊などの潜在的危険を増大させていると推察された。

Keyword: 流出特性, 水管理, 耕作放棄
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-8

東北タイの天水田における水文流出過程のモデル化

○清水 太一〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
鈴木 研二〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイの天水田稲作は、降水量に加え水文立地特性に強く規定される。そこで、現地調査・観測により、天水田における地表面の水移動、および地下水動態を把握しモデル化を行なった。この地下水動態をモデルで再現するために、まず、斜面各位部での地下水位の差異を考慮した。更に、水田特有の耕盤による圧力変化の発生や、田面からの降下浸透の抑制をある程度までモデル化できた。

Keyword: 東北タイ, 天水田, 天水田水文モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-45

東北タイの天水田における基盤整備・水管理技術の検討

○藤森 新作〔農業工学研究所〕

東北タイの天水田地帯は,雨期の降雨を利用した稲作が行われている。しかし,砂質土壌であるため,畦畔漏水や降下浸透によって用水不足が発生している。また,耕起を小型ディスクプラウで行っているため,作土厚が不均一であり,生育ムラがみられる。そこで,畦畔漏水防止対策として,土壌硬化剤と硬質塩化ビニールシートを用いた造成を試みた。また,耕起については,ボトムプラウの使用を提案した。

Keyword: 東北タイ, 天水田, 基盤整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-46

東北タイにおける伝統的灌漑と水田稲作

○星川 圭介〔京都大学大学院農学研究科〕
水野 啓〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 愼太郎〔京都大学大学院農学研究科〕
福井 捷朗〔京都大学東南アジア研究センター〕

東北タイ地域は一般に天水稲作地域の典型とされているが,農民自身が伝統的に井堰を建設し,灌漑稲作を営んで来た事例も少なからず存在することが,最近明らかになりつつある.発表では,東北タイの伝統的井堰灌漑が目立たない存在となり,天水稲作が優勢となるに至る経緯,そしてそうした変化と関連して稲作生産がどのように移り変わってきたのかを,東北タイ南部,スリン県タプタン川流域の事例に基づいて考察する.

Keyword: 東北タイ, 灌漑, 井堰
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-53

農業センサス情報と衛星画像データを利用した北海道における水田の推移解析-第一報センサスによる解析-

○岩田 幸良〔北海道農業試験場〕
伊藤 淳志〔北海道農業試験場〕
喜多 孝一〔北海道農業試験場〕
小川 茂男〔農業環境技術研究所〕

北海道における水稲栽培面積の全体的な推移を見るため、市町村ごとに集計された農業センサスデータを用い、北海道の水稲作付面積の現状と増減の関係を調べた。埼玉県、長野県、新潟県で同様の解析を行い、比較した結果、本州の3県では水田の減少傾向に歯止めがかかりつつあるものの、北海道では農家の経営規模の小さな市町村で依然減少傾向にあり、何らかの対策が必要であることが示唆された。

Keyword: 農業センサス, 水田利用, 北海道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-1

レーザープラウとレベラーを利用した反転均平工法の開発とその効果(供法殄重擇反甘擇諒離度合い及び透排水性改善効果の検証−

○千葉 佳彦〔北海道空知支庁北部耕地出張所〕
藤森 新作〔農業工学研究所〕
佐々木 新一〔深川土地改良区〕
中山 豊一〔スガノ農機蝓

水田圃場整備の整地・均平作業の低コスト化と均平精度の向上を図る反転均平工法の開発について前年度の本大会で報告した。今回の報告は、その後において現地調査ほ場を設置し、レーザープラウによる反転状況や施行後における土壌の理化学性、生育収量調査等を実施した結果である。

Keyword: 圃場整備, 整地工法, 反転均平工法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-7

亀田郷泥炭地水田の土壌特性と大区画化整備における排水対策

○大野 浩美〔富山県庁〕
佐藤 亜喜子〔山形県庁〕
中野 俊郎〔新潟大学農学部〕
井川 悟〔新潟県庁〕

下層に未分解の植物遺骸が厚く堆積する地区において大区画化事業を行うと田面の均平度を良くしても耕盤層の均平度までは土工運搬経費の面で困難な点がある。耕盤層の均平が得られない場合には、既設の畦畔を撤去せずに用・排水機能を同時に行える溝切りを施工すれば、収量悪化の原因とされる土壌の酸性化を防止し、暗渠排水などの土中排水に伴う圧密沈下をも防げると思われる。

Keyword: 大区画, 暗渠, 地耐力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-8

1999年8月豪雨による室戸市西の川流域の農地災害について

○畠中 隆史〔高知県安芸耕地事務所〕
松浦 寛〔高知県安芸耕地事務所〕
佐藤 泰一郎〔高知大学農学部〕
伴 道一〔高知大学農学部〕

1999年8月10日から翌日未明にかけて紀伊半島から近畿へ北上した熱帯低気圧に伴う局地的な豪雨により,県東部では土砂崩れ,河川氾濫,堤防決壊,農地流出・埋没などの災害が発生した.室戸市の中山間部では東西に延びる帯状に被害が発生した.西の川下流部の中の川地区では堤防の決壊により収穫時期にあった圃場整備完成直後の水田が甚大な被害を受けた.本報告では降水データをもとにこの豪雨特性を明らかにし,西の川流域のおける農地被害状況の概要について述べる.

Keyword: 現場報告, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-15

石狩管内における泥炭地水田の現状()−客土に対する農家の意識と現況の土層厚−

○草野 久美恵〔螢坤魁璽轡磧
横井 義雄〔北海道立花・野菜技術センター〕
波多野 裕文〔北海道石狩支庁〕

石狩管内の泥炭地水田農家と圃場におけるアンケートおよび土層厚(泥炭層までの土層厚)調査で、農家が認識する現状の土層厚と実際の土層厚とには5〜20儖幣紊虜垢あることがわかった。農家が現況土層厚を25冖にとしているのに対し、実際は33〜57僂療攸惴があり、農家が米の品質・食味が向上すると考える土層厚30僂鯔たしていた。しかし、農家は質の良い客土材のさらなる投入と圃場の排水性の向上を希望していた。

Keyword: 泥炭地水田, 土層厚,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-16

泥炭地水田産米の食味改善を目的とした土層改良試験結果について

○国光 正博〔北海道石狩支庁〕
草野 久美恵〔螢坤魁璽轡磧

石狩川下流域の泥炭地に粘土客土して造成した泥炭地水田の心土は土壌窒素をかなり含み出穂期以降にその発現量が急増する。為に窒素の過剰吸収が生じ高蛋白米となり食味が劣る。しかし15 前後の深さに硬い耕盤層が発達した泥炭地水田の水稲は比較的蛋白含有率が低い。これは耕盤層により窒素吸収量が抑制され適正な範囲に接近したためと考える。食味改善を図るにはこの耕盤層の働きにも注目して土層改良や暗渠排水を行う必要がある。

Keyword: 土層改良, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-19

ラック式コーンペネトロメータによる水田地耐力測定

○清野 真人〔山形県立農業試験場〕
遠藤 徹〔山形県立農業試験場〕

折りたたみ出来る三脚に搭載したラック式昇降機でコーンを貫入し、デジタルロードセルで計測・記憶する新型のコーンペネトロメータを試作した。従来型よりも測定精度が良く、データ処理も容易で機動性があり、一人でも測定・持ち運びできる。これを使って、立毛・湛水条件下の水田でコーン指数を測定したところ、非灌漑期よりも平均で0.2MPa程度低下することが分かった。

Keyword: 地耐力, 水田圃場整備, コーンペネトロメータ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-21

県中部地域の大区画ほ場整備事例紹介−県営中北条地区ほ場整備(担い手育成型)について−

○湯野 一彦〔鳥取県倉吉地方農林振興局地域整備課〕

鳥取県内で初めての「一地域一農場方式」として、生産組織を設置し、大区画水田整備を県営事業として取り組んでいる「中北条地区」の事例を紹介する。

Keyword: ほ場整備, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-27

傾斜地水田のハンディキャップとその保全

○山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕

わが国農業の重要課題として中山間水田の維持がある。その維持の困難性は、傾斜地に立地することによるハンディキャップと、中山間地域に立地することによる農業労働力の弱体化等とに因っている。まず不利益性については、区画整備率が非常に低いこと、道路・用水も整備されていないことがわかった。 しかしその条件下でも、維持されている傾斜地水田もある。その例を紹介し、直接支払を含めた保全策のあり方を考察する

Keyword: 圃場整備, 中山間, 棚田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-29

傾斜地水田における受託組織の作業実態とまちなおし整備ほ場の営農上の評価

○細川 雅敏〔四国農業試験場〕
井上 久義〔四国農業試験場〕
内田 晴夫〔四国農業試験場 〕

傾斜地受託組織の水田の作業実態について調査した。代かき・田植え期において,作業の一時集中が起きている。受託ほ場の遠距離分散と相まって,ほ場内作業可能時間は圧迫され,作業者の労働負担も厳しくなっている。既存の畦畔をできるだけ活用しつつ区画拡大を図るまちなおし整備工法を導入することで,整備後の区画は不整形となるものの機械の作業効率及び受託者の作業環境は大きく改善される。

Keyword: 傾斜地, まちなおし整備, 受託組織
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-31

代かき排水時のSS流出に関する考察 ―灰色低地土水田の事例―

○牧山 正男〔茨城大学農学部〕
大羽 孝司〔茨城大学農学部〕

代かき時のSS流出について灰色低地土水田を事例として検討した結果,排水中のSS濃度は田面水と同程度になりうること,SS流出量には排水口の垂直位置が関係すること,事例水田での土壌流亡は数μmであることが,また実験から,代かき時の湛水深が浅く,代かきが軽度かまたは念入りなほどSS濃度は低下することがわかった.よってSS流出の軽減には湛水深を浅くすることが有効で,そのためには均平管理が重要である.

Keyword: 代かき, SS, 均平
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-8

土壌間隙の二重構造性が溶質移動に与える影響

○東 直子〔島根大学生物資源科学部〕
森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕
武田 育郎〔島根大学生物資源科学部〕
福島 晟〔島根大学生物資源科学部〕

水田と畑地の土壌カラムに0.05mol/lCaCl2水溶液のパルスを与え破過曲線を描き,土壌間隙構造が溶質移動に与える影響を調べた。マクロポアを持つ水田土壌で二重形態分布が現れたが、僅かに不飽和にすると標準分布が観察された。粗間隙と微細間隙の間に不連続な分布があり,水田の特殊な間隙構造により、僅かな水分調節で移流が卓越したり、分散が卓越することを示している。畑地ではこのようなことは起こらなかった。

Keyword: 溶質移動, マクロポア, 土壌間隙構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-21

水田の亀裂パターンを支配する営農的要因

○吉田 修一郎〔農林水産省北陸農業試験場〕
足立 一日出〔農林水産省北陸農業試験場〕
高木 強治〔農林水産省北陸農業試験場〕

代かき回数、水稲の蒸散の有無、水稲の条間隔を要因とした圃場試験を実験計画法に基づき実施し、亀裂の方向性、集中度に影響を与える要因を分析した。方向性に対しては「亀裂方向指数」を定義し定量化を図った。また、集中度は亀裂の周長をその面積で割った値を指標とした。その結果、方向性に対しては蒸散および代かき、集中度に対しては条間隔が主要な要因であることが明らかになった。

Keyword: 土壌の収縮, 蒸散, 代かき
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-24

浸透形態が物質の移動集積に及ぼす影響(宗

○佐々木 長市〔弘前大学〕
澤田 悦史〔弘前大学〕
松山 信彦〔弘前大学〕
工藤 啓一〔弘前大学〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

水稲を栽培した成層水田の模型(作土及びスキ床層:黒ボク、心土:レキ、3層構成)を作製し、浸透形態(心土層のみ開放浸透のものと閉鎖浸透のものを作製)と降下浸透水の各成分(硝酸態窒素、鉄等)及び水稲の生育収量の関係を調査した。その結果、鉄濃度は心土層が閉鎖浸透時に濃度が高く、開放浸透層時に低くなった。硝酸態窒素濃度は逆の傾向となった。葉色の変化のスピードは、心土層の浸透形態により差異が確認された。

Keyword: 土壌の物理化学特性, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-25

不耕起移植水田の土壌環境と物質移動

佐々木 長市〔弘前大学農学生命科学部〕
工藤 啓一〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
松山 信彦〔弘前大学農学生命科学部〕
○相馬 竜司〔弘前大学大学院農学研究科〕
青木 栄秀〔弘前大学大学院農学研究科〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

不耕起移植水田(1年目)と慣行水田に土壌環境測定装置(開放ライシメータ)を設置し、浸透形態と浸透水のイオン濃度(鉄、マンガン等)を深度別に調査した。その結果、酸化還元電位において深さ20cm地点で、不耕起移植水田の方が慣行水田に比べて還元化するスピードが遅かった。この値の低下に対応し、鉄やマンガンの溶出濃度にも差異が認められた。電気伝導度等には差異が認められなかった。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 溶質移動, 地下水保全・地下水汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-42

水田における温熱状況の成立過程

○池田 隆祐紀〔新潟県〕
粕渕 辰昭〔山形大学農学部〕

水田と畑では異なる温熱状況が形成されることが知られている。本報告では、湛水深の異なる試験区を設け、気象・地象計測を行うことにより水田における温熱状況の成立過程について明らかにすることを目的とした。その結果、蒸発面以下での熱移動の日変化、蒸発の日変化を関連つけることにより、水田における温熱状況の成立過程について明らかにした。

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-7

東北タイ天水田における稲生育・収量の推定モデル

○鈴木 研二〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
三沢 健一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイの2農村において現地調査を行い、選定した水田群一列について勾配と収量を把握し、その関係について考察した。既往の研究を参考に、生育ステージの推定に基づいて減収を評価するモデルを構築した。これと天水田水文モデルを結合し、実際の圃場に適用した。シミュレーションの結果、推定収量と実収量の傾向はおおよそ再現された。さらなる水文モデルの改良によって、収量推定の精度向上が図られるものと考えられる。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 稲生育・収量モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-17

山間集落における水田と水源の存在状態とその調査法―山間集落のための集落農民自身による水利情報の調査の提案―

○田辺 直大〔鳥取大学大学院農学研究科〕
長谷川 紘一〔鳥取大学農学部〕
川尻 裕一郎〔鳥取大学農学部〕

中山間地域の対策を進めるには、地域を構成する山間集落の農地や用水に関する情報の構築と農村振興への活用は重要な課題である。本研究では農地や用水等が自己形成的成立過程を有することを考え、山間集落での自己形成的な水利施設の維持・管理活動を支える情報を、限られた資料環境のもとで、集落農民自身が実行可能な方法で、創出する試みを鳥取県の山間集落において行った。

Keyword: 水利用, 水利情報, 山間集落
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-18

水門管理権者の変遷−猪苗代湖十六橋水門の事例−

○石井 宏〔双葉測量設計事務所〕
渡辺 健〔福島県会津農林事務所〕

猪苗代湖は藩政時代から会津盆地の水田を灌漑している。明治政府は安積疏水事業を興し湖を水源として郡山周辺の原野を水田に替えた。その分水・水位調節施設は十六橋水門である。当初安積疏水水利組合が水門の管理を担当したが、湖岸農地に浸水被害が発生し、水門操作に高度な技術が必要になり管理経費を捻出する為に、発電会社に利水操作業務を委任した。平成11年から水門を放流施設として県の責任で治水操作を行う事とした。

Keyword: 用水管理, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-27

遺伝的アルゴリズム(GA)による代かきスケジュールの最適化

○馬場 一秋〔太陽コンサルタンツ株式会社〕
後藤 光敦〔太陽コンサルタンツ株式会社〕
杉本 博之〔北海道学園大学工学部〕

水田灌漑において水利用が最大となることが多い代かき時を選び、水田各筆への配水計画の最適化問題を遺伝的アルゴリズム(GA)により検討した。條圍を目的関数として、実在する受益面積42ha水田数48筆の地域を対象に、用水路の通水能力に基き最短時間で配水が完了するスケジューのル作成を検討した。その結果経験的な計画の3分の2の期間で完了するという解を得ることができた。

Keyword: 水田灌漑, 遺伝的アルゴリズム, 代かきスケジュール
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-28

直播栽培導入に伴う水利用変化

○坂田 賢〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

稲作の労働生産性向上のために,水田の大区画化と直播栽培の導入が進められている.そこで,水利用実態を把握するために,移植および直播栽培水田の大区画圃場レベルでの実態調査を行った.その結果,灌漑初期では栽培様式による供給量の差はみられず,灌漑普通期では直播栽培の水需要が大きく,圃場ごとのバラツキもみられた.また,栽培管理用水については,省力化に図ることで,ある水準以上の水量が生じることがわかった.

Keyword: 直播栽培, 水利用, 大区画水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-29

栽培法の異なる水田の普通期用水量の変化要因

○李 尚奉〔岐阜大学大学院農学研究科〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕

栽培法の違いによる水田の普通期用水量の変化を把握するため、移植水田と乾田直播水田を対象に調査を行った。その結果、乾田直播水田の水需要が、移植水田に比べ多いことが明らかになった。また、水収支計算の結果、乾田直播水田の浸透量は移植水田の2倍に達することが分かった。このような浸透量の違いが乾田直播水田と移植水田の水需要の差となって表れたと考えられる。

Keyword: 移植水田, 乾田直播, 浸透量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-32

EVALUATION OF RETURN FLOW FROM IRRIGATED PADDY FIELDS Comparison of Return Flows from Irrigated Paddy Fields

○Adahi Botou〔University of Tsukuba〕
Fujiki Tomohisa〔University of Tsukuba〕
Tamura Takahiro〔University of Tsukuba〕
Satoh Masayoshi〔University of Tsukuba〕

本研究では,水田地帯からの還元水の流出特性を把握するために,三日間の間断取水が行われている小貝川岡堰灌漑地区内の水田を対象とし,現地観測に基づく水収支分析を行った.対象流域内(坂詰流域:321ha)にある山王地区の水田10haをサブ流域として水収支分析を行った結果,山王地区の全取水量の9%に相当する8.3mm/日が坂詰流域へ還元水として流出していることがわかった.

Keyword: Return Flow, Water Balance, Paddy Fields
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-35

暗渠排水計画基準値の決定に関する研究(1) -地表排水量と暗渠排水量の定量評価-

○村島 和男〔石川県農業短期大学〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学 農学部〕

現在,粕r水v画基準が改定作業中で,その中で圃場排水における地表排水と暗渠排水の定量評価が残された課題の一つとなっている.そこで,水田の畑状態のときに, 地表排水と暗渠排水が雨水をそれぞれどれだけ排除するかについて実験的に定量評価を試みた.実験は,地表排水・暗渠排水施設を備えた小区画の排水試験区を畑状態に設定し,散水スプレ−で散水して,地表・地下排水量を計測して行った.

Keyword: 地下排水, 地表排水, 農地の汎用化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-41

水利条件がポンプ圧送式水田パイプラインの最適管径に及ぼす影響

○酒井 崇行〔筑波大学生物資源学類〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

ポンプ圧送式水田パイプラインは、ポンプ関係費と管路関係費の合計費用が最小となる最適管径という概念を用いて経済性の検討が行われるが、現行の設計基準は簡便法を用いており十分ではない。また、有効雨量の地域性を考慮すると全国一律の基準では問題がある可能性がある。本研究は、有効雨量の地域的差異を反映させてして経済性の検討を行った場合、採用すべき最適管径の値にも地域によって違いが生じることを示したものである。

Keyword: 水田パイプライン, 経済性, 有効雨量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-47

転換畑におけるビニルハウスの灌漑管理−調査圃場(コマツ菜)と灌水の概査報告−

○橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
西出 勤〔若鈴コンサルタンツ蝓

転換畑のビニルハウスは,田面にそのまま建てられる。また,狭長であることから深耕されない。このため,水田時の耕盤が残り,ハウスの土壌条件は普通畑とはまったく相違していて,灌漑管理も異なることになる。また,用水は水田用水を利用しているが,周年必要とする。そこで,本研究では,転換畑ビニルハウスの基礎的灌漑諸元を明らかにするために,篤農家の圃場(コマツ菜)で灌漑管理の実態を調査した。

Keyword: 畑地灌漑, 転換畑, ビニルハウス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-24

農業用ダム・ため池の洪水低減機能

○中西 憲雄〔農業工学研究所〕
加藤 敬〔農業工学研究所〕
常住 直人〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

農業用のため池は、何千年にわたる歴史を経て受け継がれてきたものであるが、水田や畑あるいは宅地の上流域に位置する場合が多いため、かんがい用水源としての役割だけでなく、その下流地域に対する洪水低減を図る役割も担っている。ここでは、水田や畑の上流域に位置するため池やダムが、かんがいのために利用される過程において、洪水流出に対して貯留機能を発揮することにより生ずる洪水低減機能の評価を行ったので報告する。

Keyword: 農業用ダム, ため池, 洪水低減機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-30

ラオス国ビエンチャン県における稲作の動向と農家による水田評価

○星野 達夫〔東京大学農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農学生命科学研究科〕

ラオス国ビエンチャン県における稲作の動向を報告する。雨季作の面積は増加していないが単位収量の増加により収穫量が増加している。乾季作は近年面積が増加しており収穫量は陸稲を上回った。次に農家の聞き取り調査により水田の評価を得た。2カ所以上に水田を持つ場合、低い位置にある水田の方が肥沃度の評価が高く、単位収量もやや高かった。この結果は、位置の低い水田も洪水時に一時的に冠水するが、被害が軽微なためである。

Keyword: ラオス, 水田評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-1

低平地クリーク水田地帯の洪水緩和機能について

○平松 和昭〔九州大学農学部〕
四ヶ所 四男美〔九州大学農学部〕
森 健〔九州大学農学部〕

低平地クリーク水田地帯を対象に,その洪水緩和機能の定量化を試みた.沿岸部に位置する低平地を想定し,水田,畑地,市街地の3パターンの土地利用形態の違いやクリークの面積比率がピーク末端水位に与える影響および排水施設の最適管理によってピ−ク末端水位をどの程度低減できるかについて検討した.さらに,クリーク低平農地域の洪水緩和機能を総合的に表現するマクロな指標を提案した.

Keyword: 低平農地域, 洪水緩和機能, 排水解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-15

筑後川中流域における流水構造と水質

○阿南 光政〔九州大学大学院〕
福田 哲郎〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕

筑後川中流域を対象に,複合タンクモデルを適用することによって,各土地利用からの流出成分を推定した。さらに,水質と各流出成分との関連を重回帰分析によって検討した。その結果,COD,EC,T-NおよびT-Pに関しては山地,畑地および水田からの流出成分が深く関与していることが明らかとなった。また,土地利用以外に,当該地区では家畜ふん尿による汚濁がかなりのウェイトを占めていることが示唆された。

Keyword: 複合タンクモデル, 水質, 重回帰分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-18

ラドン濃度を指標とした河川への地下水浸出の実態解明

○濱田 浩正〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
今泉 眞之〔農業工学研究所〕
浅野 将人〔北陸農政局〕

河川への地下水浸出の実態を明らかにするために,河川水のラドン濃度の測定を実施した。試験地として,石川県の手取川を選定し,かんがい期と非かんがい期に河川水のラドン濃度を測定した。その結果,ラドン濃度はかんがい期に著しく上昇していた。ラドン濃度を測定することにより,水田からの浸透水によって地下水位が上昇し,河川への地下水浸出量が増大している現象を把握することができた。

Keyword: 浸透流・地下水, 水収支・水循環, 水質水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-27

東北タイにおける天水田の米生産量推定のための水文モデル構築

○鈴木 研二〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
神林 徹〔宇都宮大学農学部(現(株)日本精測)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

本研究では、東北タイにおける天水田の米生産量を推定するための天水田モデルのサブモデルである、天水田水文モデルの構築を目的とする。天水田水文モデルは、日降雨量データを入力量として、斜面上に連続する水田群の湛水深・土壌水分を斜面の上位部から下位部に向かって逐次的に日単位で計算するものである。現地調査に基づいて、このモデルを構築・適用し、モデル化の第一段階としては良好な結果を得た。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 天水田水文モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-31

水田における水・地温の解析法についてー実測温度より諸係数を推定する方法ー

○白井 清恒〔(有)アグリウエザー〕
横山 慎司〔(有)アグリウエザー〕

水田は水及び土の二層よりなる。各層における温度の時間変化は、一日を周期とする周期項と非周期項との和で与えられる。この非周期項を長周期のフーリエ級数に展開する。さらに、初期条件を考慮するために深さの二次式で表される関数を導入する。かくして、計算の容易な定常解によって、初期条件を近似的に満たし、又、温度変化の実測値より熱定数等の諸係数を推定し得ることを示した。

Keyword: 気象環境, 水田温度, 2層熱伝導
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-32

微気象学的方法による水田からのメタンフラックスの測定

○小谷 廣通〔滋賀県立大学環境科学部〕
廣田 嘉美〔滋賀県立大学環境科学部〕

水稲生育の後期段階の4日間午前10時頃から夜間0時頃まで,微気象学的方法を用いて水田からのメタンフラックスを測定した.得られた結果は次の通りである..瓮織鵐侫薀奪スは,時間的にも日毎でも大きく変動した.日中では大きく(29〜90mg/m2/hr),夜間では小さかった(-18〜12mg/m2/hr).B定した4日間の全平均値は16.6mg/m2/hr, 日中の全平均値は47.5mg/m2/hr, 夜間の全平均値は-2.0mg/m2/hrであった.

Keyword: メタンフラックス, 微気象学的方法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-33

水田における群落抵抗と気象条件および熱収支特性との関係

○小野 啓子〔愛媛大学大学院農学研究科〕
大上 博基〔愛媛大学農学部〕
宗石 惠里子〔愛媛大学農学部〕
福島 忠雄〔愛媛大学農学部〕

水田の群落抵抗(rc)を算定し,気象条件との関係を検討した結果,日射量が大きくなるとrcは小さくなり,飽差が大きくなるとrcは大きくなる傾向が明らかにできた.次に,基準化rcという概念を新しく導入し,これが熱収支特性に影響を及ぼすパラメータであると位置づけた.さらに,蒸発散要求である飽差が増加すると,基準化rcが低下することがわかった.この特性は,水田で潜熱への分配が卓越する特性と関連することがわかった.

Keyword: 熱収支, 群落抵抗, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-38

Water Reuse and Water Quality in Low-lying Paddy Area with Creek Networks(低平地クリーク水田地帯における用水の反復利用と水質)

○Rachmad Jayadi〔九州大学大学院農学研究科〕
福田 哲郎〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕

低平地クリーク水田地帯を対象に,複合タンクモデルにより用水の配分操作および反復利用機構の解析を行った。その結果,晴天時において,クリーク貯留に占める還元水の割合(CTR)は50〜60%であることを明らかにした。また,CTRと水質との関係を分析し,CTRを57%以下に維持すればCODおよびECに対して水質基準を,T-Nに対して水稲被害発現濃度を維持できることを明らかにした。

Keyword: 灌漑システム, 反復利用 , 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-39

紀の川流域における水田の分布及び用水需給特性

○中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

紀の川流域における水田分布について,各地の灌漑期総降雨量や水源形態に着目して整理し,また複合タンクモデルをベースとする流域水循環モデルを適用し,各地域の水田での用水需給状況の定量評価と水源形態の違いによる需給特性の分析を行った.この結果,河川掛水田の多い地域では降雨変動によらず用水供給が安定し充足率も高い様子や,溜池掛水田の多い地域で用水充足率が降雨変動によって大きく影響される様子が示された.

Keyword: 水田用水需給分析, 紀の川, 流域水循環モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-40

Return Flow Analysis in Okazeki Irrigated Paddy Fields of Kokai River Basin(小貝川岡堰地区における水田地帯還元水の流出解析)

○Adahi Botou〔筑波大学農学研究科〕
野村 紀子〔筑波大学生物資源学類〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

小貝川岡堰用水地区において,用水配分の詳細観測を実施するとともに,水田用水が供給されている連続干天時を対象に,水田地帯からの還元水流出解析を試みた.水田用水の供給を水田地帯に対する降水とみなし,2段のタンクモデルで流出現象を再現する試みをした.その結果,中干しの前後での流出機構の違いを明らかにし,実測された配水管理用水(20%)を組み入れた並列流出モデルを開発した.

Keyword: 還元水, 配水管理用水, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-41

地盤浸透を考慮した水田暗渠排水の浸透流解析−暗渠の影響を考慮した下部境界条件の設定方法について−

○井村 英樹〔農業工学研究所〕
吉田 昭治〔新潟大学農学部〕
長利 洋〔農業工学研究所〕

地盤浸透を考慮した水田暗渠排水のFEM浸透流解析を行う際の下部境界条件の設定方法を検討すべく,均質で下部境界が暗渠から比較的近いモデルと遠いモデルに対して,1.一定値,2.理論式,3.近似式,の3方法でフラックス分布を与えて解析を行った.その結果,下部境界が遠いモデルでは,暗渠周りの水頭分布に大差はなかったが,下部境界が近いモデルでは,近似式および理論式で妥当な解が得られることがわかった.

Keyword: 暗渠, 地盤浸透, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-7

中国における灌漑用水管理の現代的展開に関する事例的検討

○陳 菁〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

本研究は中国水利改革の中で、農業水利施設の管理運営、利用実態およびその規制要因を明らかにすることを目的とし、中国の2対象地区を選定し現地調査を行った。その結果、1)2灌漑区の水制御方式、管理組織および属性、水利費負担方法および属性等を明らかにした。2)両灌漑区共に統制的な水管理が主流であることが分かった。3)末端水管理を担っている村管水員の役割は今後ますます重要視されることが予想される。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-9

Changes and Improvement in Water Management Practices in Mwea Irrigation Scheme, Kenya(ケニア・ムエア地区における水管理の改善)

○Mohammed Abdullahi〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
松井 宏之〔宇都宮大学農学部〕

ケニア共和国中央部に位置するムエア灌漑地区では,水管理システムの改善が行われてきた.具体的には,水利組織の再編,公平な水配分ルールの策定,輪作を基本とした新営農体系の導入である.その結果,渇水年においても公平な水配分が行われるなど水管理の改善がみられた.しかし,近年ムエアの上流において非公式な灌漑が開始されたため水資源が逼迫しつつあり,流域全体の水管理方法の検討が必要となってきている.

Keyword: 水田水管理, ケニア共和国,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-10

大区画湛水直播水田における生育期別水利用状況

○坂田 賢〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

日本の水田稲作は省力化・低コスト化を進めることが大きな流れとなっており,その手段として経営規模拡大に伴う水田の大区画化と直播栽培の導入が試みられている.そこで湛水土中直播栽培を行った圃場により水収支を計測した.各生育ステージごとに分けて諸要素の日平均を比較すると,分げつ期以降で取水量と浸透量の間に相関関係が見られた.栽培管理用水率は栽培期間前半では圃場によるばらつきが大きく,後半は安定している.

Keyword: 圃場水収支, 直播栽培, 大区画水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-21

循環潅漑地区における水田排水の還元特性

○中村 好男〔東京農業大学地域環境科学部〕
増野 途斗〔東京農業大学地域環境科学部〕
中村 貴彦〔東京農業大学地域環境科学部〕
駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕

茨城県笠間市の循環潅漑水田地区で水収支を検討した結果、潅漑期における日減水深は平均で24mm/dayとなった。ポンプで取水された用水が水田で使用され再び調整池に還元してくる率は0.57であった。水質については、T-Nを除いて農業用水基準値よりも低かった。排水路最下流部から調整池に導水される過程でT-NとT-Pの濃度が低下していた。ブロック内での1ha当たりの負荷量収支を算定したところ、T-P以外は正の値を示した。

Keyword: 水田潅漑, 水利用計画, 水質制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-23

稲作ごよみに見る水田圃場水管理―水田稲作の展開と水田圃場水管理(1)―

○向井 章恵〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

近年,水田稲作における環境・生態系保全の機能が注目されている.水田は基本的に湛水されているため,湛水管理を環境・生態系保全の視点から再検討することが必要である.この再検討に際して,現在広く行われている圃場水管理やその課題を把握するために,栽培技術の到達点であり,ガイドラインでもある「稲作ごよみ」を7府県で収集し,記載された水管理を考察した.その結果,現在の圃場水管理の基本パタンを確認できた.

Keyword: 水田圃場水管理, 稲作ごよみ, 湛水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-24

生態系保全を考慮した水田圃場水管理−水田稲作の展開と水田圃場水管理(2)−

○渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
向井 章恵〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

「水田生態系」への関心が高まっている.水田生態系を考慮した水田整備のあり方については議論がなされてきているが,ここでは水田生態系を決定的に支配すると考えられながらも,ほとんど検討されていない「圃場水管理のあり方」について課題と方向を考察した.水田圃場の生態系保全の視点からの特徴を整理し,動植物の水田「利用」方式を考察した上で,圃場水管理方式の試案を,課題を含めてまとめた.

Keyword: 水田灌漑, 圃場水管理, 生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-29

熱収支法による水田からの蒸発散量の測定

○三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
竹原 桃子〔岡山大学大学院農学研究科〕

1998年7月〜10月にかけて水田において熱収支法により蒸発散量を測定した。葉面積指数は観測開始時の1.4から最大で8.3へと増加した。蒸発散量は,夏季の晴天日で6〜8mm/d,ペンマン蒸発散位に対する比(作物係数)は1.0から1.4弱へと増加,完熟期にはまた1.0程度に減少した。水田では純放射相当量が蒸発散により失われており,顕熱伝達は小さく,周辺の気温を上昇させないという優れた機能があることが確かめられた。 

Keyword: 蒸発散, 水田, 熱収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-31

転換畑の間断湛水畦間潅漑に関する研究(供法欖耽絣始時の土壌水分張力,1回の潅水量−

○橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
西出 勤〔若鈴コンサルタンツ(株)〕

露地転換畑の潅漑は,特別な設備を設けなくとも,水田用水をそのままに利用できる畦間潅漑で行われている。そして,近年は,地下水位が低い,あるいは,連年の畑使用で,耕盤の湛水機能が低下した圃場でも,間断湛水による畦間潅漑で畑利用されるようになってきて,この畦間潅漑による水利用の実態解明が求められている。そこで,本報告では,この潅漑に関する潅水開始時の土壌水分張力,1回の潅水量の調査結果を報告する。

Keyword: 畑地潅漑, 転換畑, 畦間潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-34

施設畑における灌漑と窒素収支

○下川 真徳〔九州大学大学院生物資源科学研究科〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕

施設畑は一般の水田や畑に比べて多量の施肥を行っている.そのために多くの窒素が溶脱され,地下に浸透すると地下水汚染を招く恐れがある.本研究では雨除けハウスでのピ−マン栽培をもとに灌漑法や施肥法を変えて窒素の収支を求め,それぞれの関係を明らかにして対策を検討した.

Keyword: 畑地灌漑, 窒素収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-37

長辺取水による代かき用水量の節減(1)−大区画水田における実施工−

○山田 雅彦〔北海道立中央農業試験場〕
草野 恭文〔北海道立中央農業試験場〕
寺元 信幸〔北海道農政部設計課〕
中山 熈之〔北海道農業試験場〕

圃場の大区画化で長辺方向が長くなると、代かき時などの短辺取水では、取水量や取水時間の増大を招くことがある。そこで、試験地(区画規模

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-38

長辺取水による代かき用水量の節減(2)−簡易シミュレーションによる解析

○中山 煕之〔北海道農業試験場作物開発部〕
山田 雅彦〔北海道立中央農業試験場農業土木部〕
寺元 信幸〔北海道農政部設計課〕

代かき用水を長辺から取水することで用水量が8割も節減できた事例があるが、常にそうなるとは考えにくい。水足を簡易にシミュレートできるモデルを考案し、他の条件を同一にしたまま短辺取水と長辺取水という条件のみを変えて水足を比較した。その結果、節減量8割のうち、短辺取水を長辺取水に変えたことよる節減が2割弱、長辺取水年の浸透量が他の年に比べ小さかったための節減が6割強であると見積もられた。

Keyword: 水田灌漑, 長辺取水, シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-39

農作業受委託水田の水管理に関する事例研究

陳 菁〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
○三浦 学〔秋田県庁〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

本研究では農作業委託において、委託農家が継続して行う水管理について実態を把握し、現時点での課題を明らかにすることを目的とした。そこで農業公社と営農集団を1つずつ選定し、現地調査及び、アンケート調査を行った。その結果、受託組織の概要、仕組み、作業内容を明らかにし、委託農家の水管理の実態、考え方を把握することが出来た。これにより、今後の農作業受委託水田の水管理における今後の検討課題を得た。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-40

地形要因からみた中山間地用水路の特性―熊本県通潤用水を事例として―

○島 武男〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕
相川 泰夫〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

中山間地水路の立地配置を通潤用水を事例として調査したところ、幹線水路は等高線に沿って、また分水路は擬似河動に沿うように建設されていることが分かった。暗渠水路をつくったりと地形に応じた水路システムが構築されていた。分水路は傾斜に対してより慎重に設計されていたものと思われる。水路密度は高くなっていた。このように中山間地の水路は、地形条件に大きな制約をうけながら傾斜に配慮し建設されていることが分かった。

Keyword: 水田潅漑, 水利用計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-41

開水路用水位調節器の機能調査と開発(中山間地水田までの利用可能性の検討)

○兼子 健男〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所〕
村川 雅己〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所〕

水田ほ場の水管理は、経営規模を拡大していくと大きな労力となる。この問題を解決するための用水位調節器は、数社のメーカーで開発され、市販されている。しかしながら開水路用の機種には、用水面と田面の落差が0.5m以上で機能しない機種も多い。円錐台形の栓の両側に箱型のフロートを直結させ、この栓で給水口を開閉する熊農研式は落差2mでも調節能力があり、中山間地水田で利用できることを室内試験で確認した。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 中山間地水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-42

モバイル型遠隔水管理システムの開発

○村川 雅己〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所”〕
兼子 健男〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所”〕

本システムは、開発を行った「大区画水田におけるマイコン制御用排水管理システム」の改良版である。特徴は、/絨未箋ぞ櫂如璽燭離皀縫拭爾肇轡好謄狎御のプログラムをwindows95上で操作が可能である。▲轡好謄爐留鶻崛犧遒鯀受信ともPHSを利用するモバイル化が図られ、制御内容の変更も遠隔地から可能である。  、△砲茲螢蓮璽匹隆蔑化に伴い低コストで利用可能で、他の農業施設への利用も可能である。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-2

農業小河川における付け替え工事後の河川環境と生息魚類の変化

○鈴木 正貴〔宇都宮大学大学院〕
藤咲 雅明〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕
佐々木 誉〔(株)東邦技術〕

栃木県河内町谷川で,中流部の河川付け替え工事が行われた.工事後の河川環境と生息魚種について調査した結果,次のことが明らかになった.1)河川環境は,砂礫底を除く物理的構造や植生が減少し,工事前と異なる環境になった.2)上流部を保全したことで,工事後の沈水植物の活着・繁茂を促した.3)水田との水系ネットワークが断たれ,ドジョウの再生産に影響を与えた.4)砂礫底が増加し,ウグイの産卵床にとって好条件となった.

Keyword: 生態系, 河川環境, 淡水魚
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-4

一時的水域(水田)との水系ネットワークが支えるドジョウの再生産に関する研究

○藤咲 雅明〔東京農工大学連合大学院兼山梨県環境科学研究所〕
佐々木 誉〔(株)東邦技術〕
鈴木 正貴〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

小河川と水田を繋ぐ水系ネットワークがドジョウの再生産量に与える影響を調査した。その結果、以下のことが明らかになった。1)水田の水管理とドジョウの水域間の双方向移動に密接な関係を確認した。2)水田は再生産を保証する機能をもつと共に、採餌場を兼ねており生物量を倍増させ、小河川へ大きな生物量を供給する。3)一時的水域との水系ネットワークの維持は、水田に再生産場を求める魚類の生息を保証する上で重要である。

Keyword: 生物量, 一時的水域, 水系ネットワーク
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-9

水田地域におけるコンクリート水路と土水路の水環境の比較

○坂巻 有香里〔筑波大学大学院環境科学研究科〕
塩沢 昌〔筑波大学農林工学系〕
廣瀬 昌平〔日本大学生物資源科学部〕

水田排水路における環境改善のため,同一地区でのコンクリート水路と土水路において,植生・生物相・水質の各項目より生態的比較をおこなった.結果として,土水路はコンクリート水路よりも植生の多様性に富み,多くの生物の生息地としての役割も果たしていることが明らかとなった.また,土水路では排水の流れに沿って,汚染の指標となるCODや富栄養化の原因である水中の窒素・リン濃度は減少傾向を示した.

Keyword: 水環境, 水質浄化, 環境保全機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-11

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(機法歐綣禅擇喊綫呼以調査−

○立川 周二〔東京農業大学〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

水田地域で圃場整備事業を実施した場合、面的な整備工事となることから、地域の生態系が大きく破壊されると言われている。しかし、周辺環境によりその自然復元力は異なっているとも言われている。そこで、圃場整備事業の実施年が異なる地域がいくつかあり、周辺環境が類似している新潟県三和村にてビオトープの施工年による変遷調査を行った。本発表は、水生生物に影響する水質と水生動物の調査結果を報告する。

Keyword: ビオトープ, 水田圃場整備, 生物相
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-12

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(供法欸揚平∧および鳥類ほ乳類調査−

○桝田 信彌〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学〕
立川 周二〔東京農業大学〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

水田地域で圃場整備事業を実施した場合、面的な整備工事となることから、地域の生態系が大きく破壊されると言われている。しかし、周辺環境によりその自然復元力は異なっているとも言われている。そこで、圃場整備事業の実施年が異なる地域がいくつかあり、周辺環境が類似している新潟県三和村にてビオトープの施工年による変遷調査を行った。本発表は、畦畔植物と鳥類ほ乳類の調査結果を報告する。前報と続けて発表を希望する。

Keyword: ビオトープ, 水田圃場整備, 生物相
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-21

水管理の異なる水田群からの排出負荷

○吉永 育生〔農業工学研究所〕
高橋 順二〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕

水管理方法の異なる二つの水田群(排水路の堰き上げにより減水深の抑制を行った地区,排水路の堰き上げを行わない地区)の排出負荷量調査を実施した。両地区の排水の水質濃度については有意な差が認められなかったものの、減水深の抑制を行った地区の排水量および排出負荷量は堰き上げを行わない地区の約5分の1であった。

Keyword: 水環境・水質, 水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-33

土地利用連鎖系における地下水の水質変動 −非潅漑期水田下層土の窒素除去機能−

○石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
森瀬 崇史〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
山路 永司〔東京大学大学院新領域創成科学研究科〕
日高 伸〔埼玉県農業試験場環境生物部〕

本研究の目的は,埼玉県西北部に位置する櫛引扇状地において,土地利用連鎖系における地下水の水質変動の実態を把握するとともに,非灌漑期(冬期)・非湛水状態の水田下層土における窒素除去機能を明らかにすることである。その結果,非潅漑期において,地下水中の高濃度の硝酸態窒素は,土地利用連鎖系末端に位置する非湛水状態の水田下層土において完全に除去されており,その除去の主因は,脱窒作用であることが示唆された。

Keyword: 水質, 環境保全, 地下環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-36

湛水土壌における硝酸態窒素濃度の低下に及ぼす土壌型と再生紙の影響

○志村 もと子〔中国農業試験場〕
山内 稔〔中国農業試験場〕

土壌型の異なる土壌(水田5種・畑7種)をビーカーに入れ、50mg/l硝酸水で湛水し、その表層水の濃度変動を調べた。各土壌とも濃度は低下傾向を示し、その変動は窒素除去量算出式で表された。除去係数は土壌により異なり、特に畑土壌で差が大きかった。また、土壌表面に農業用再生紙を敷くと、濃度低下が促進され、その現象は畑土壌で顕著であった。除去量増加は、紙による炭素源供給によるものと見られる。

Keyword: 水質, 窒素除去能,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-38

処理水適用1年目における調査地の現況-農業集落排水処理水の農地への再利用()-

○治多 伸介〔愛媛大学農学部〕
櫻井 雄二〔愛媛大学農学部〕

平成10年4月より供用が開始された集落排水施設の処理水を,一旦溜池に貯留してから実際の農地に再利用している「愛媛県I市O地区」で,地域の水質や水稲生育などについて実態調査を行った.その結果,このような処理水の再利用形態は,潅漑用水の不足する地域での新たな用水量確保の一手段として,また,農村地域からの水質汚濁物質の排出量を,水田の浄化作用を利用して減少させる一手段として極めて有効であることが実証できた.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 農村環境保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-5

「ガマ」のある傾斜地水田の整備−大阪府能勢町長谷の事例考察−

○小柳 祐子〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕

傾斜地水田での面的整備には技術やコストなどの制約が大きい.一方,環境・景観保全や,都市との交流などを考慮した整備が求められる.本研究では,「ガマ」と呼ばれる独特の石積みの水路を有する大阪府能勢町長谷を事例に,圃場整備方式,石積み保存,府民農園について課題を考察し,ガマや石積み畦畔の機能と役割を再評価し,その積極的な活用を含めて,生産性の向上と環境・景観の保全を図る整備の必要性を示した.

Keyword: 傾斜地水田, 圃場整備, 農村振興
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-10

レーザープラウとレベラーを利用した反転均平工法の開発とその効果

○藤森 新作〔農業工学研究所〕
千葉 佳彦〔北海道空知支庁〕
佐々木 新一〔深川土地改良区〕
中山 豊一〔スガノ農機蝓

水田圃場整備の整地・均平作業の低コスト化と均平精度の向上を図る反転均平工法を開発した。本工法は,ゴムクローラー型トラクタとレーザープラウ・レベラー等を使用するものであり,最大田差50cmまで施工可能である。大区画整備や整備後における不陸修正に効力を発揮する。また,営農段階で使用すれば,乾田状態で容易に均平度を高められ,水稲直播の導入や代カキ作業時間短縮等が図れる。

Keyword: 圃場整備, 整地工法, 反転均平工法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-11

亀田郷泥炭地水田の大区画化整備手法について

吉田 昭治〔新潟大学農学部〕
中野 俊郎〔新潟大学農学部〕
粟生田 忠雄〔新潟大学農学部〕
○遠田 修〔富山市役所〕

微傾斜低平地の下層に泥炭層が広く分布する亀田郷大渕地区において、大区画圃場整備を実施するに当たり、主に地耐力の保持・改善のための表土扱いの要否、地下排水方式の可否を検討し、同地区の大区画化整備手法について報告する。

Keyword: 圃場整備, 地下排水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-20

代かき直後の水田の表層硬度について―湛水散播の播種深度に関する基礎的検討―

○牧山 正男〔茨城大学農学部〕
松島 和人〔茨城大学農学部〕
斉藤 伸之〔茨城大学農学部〕

水稲湛水散播における播種深度の均一化を目指して,発売されたばかりの「土壌表面硬度計」を用いて,代かき直後の表層硬度について検討した結果,(1)この硬度計では播種深度の把握には限界があること,(2)硬度発現と含水比の相関は極めて高く,時間経過の影響も含水比が主因であること,(3)圃場レベルでの表層硬度の早期発現・均一化のためには,水分状態の均一化が必要であること,の3点が明らかとなった.

Keyword: 湛水散播, 代かき, 土壌表面硬度計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-27

水田環境における農薬動態予測モデルによる農薬流出管理の評価

○渡邊 裕純〔農業環境技術研究所〕
高木 和広〔農業環境技術研究所〕

田面水中および土壌表層における農薬動態予測モデルを用いて農薬流出管理評価を行った.ほ場の水管理は農薬の地区外流出に大きく影響をし,水田管理におけるしろかきが及ぼす農薬地下浸透への影響は大きい.シミュレーションの結果より農薬流出制御のための適正な排水(制限)管理そして農薬の地下浸透を制御するための十分なしろかきは水田農業の環境負荷低減のための最良管理策であるといえる.

Keyword: 農薬, 水田, モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-3

再生有機質肥料を施用した水田における表面排水の水質と物質収支

○猪迫 耕二〔鳥取大学農学部〕
吉田 勲〔鳥取大学農学部〕
稲坂 恵美子〔鳥取県農業試験場〕
吉村 香織〔鳥取県土地改良事業団体連合会〕

本研究では,再生有機質肥料を施用した水田において,水質・水分量調査および土壌,作物体の成分分析を行い,排水水質の特徴と水田における物質収支について検討した。 その結果,再生有機質肥料を施用した水田では,代かき時の表面排水の濃度が非常に大きくなること,および,排水中のT-Pの比率が高くなることが明らかとなった。また,長期連用時におけるZn,Cuの土壌蓄積の可能性が示唆された。

Keyword: 集落排水, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-7

中山間地域水田団地における遊休化農地発生要因の解明

○石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

わが国の農業の約4割のシェアを占める中山間地域では、水田の遊休化が進行している。この研究では、事例町村の31の水田団地に、団地面積規模、傾斜、農道、通作距離、地下水位の5要因を説明変数とし、遊休化農地面積割合を外的基準として数量化理論砧爐鯏用することにより、農地の主要な遊休化要因とその影響度合を定量的に明らかにした。20ha未満の団地面積、2km以上の通作距離の条件が農地の遊休化を拡大していた。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 耕作放棄地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-8

北海道における農業地域類型別及び耕地形態別の市町村の特徴 −北海道における中山間地域の特性に関する研究(機法

○矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
川成 武司〔北海道大学大学院農学研究科〕
志村 祐〔北海道大学大学院農学研究科〕

1995年農業センサスの農業地域類型区分に基づき、北海道の全市町村を対象として中間地域と山間地域に含まれる市町村の一般的な特徴を求めた。次に主要な耕地形態別(水田中心、普通畑中心、牧草畑中心、混在型など)の中山間地域の特質を、経年変化指標(人口・総農家数・経営耕地面積の増減率)、規模指標(耕地面積、総農家数、集落数)、農家レベル指標(戸当たり耕地面積、主業農家率、農業就業者高齢者率)に分けて論じた。

Keyword: 中山間地域, 耕地形態, 市町村特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-9

農家減少率と経営耕地の増減率から見た水田中心の市町村の特徴−北海道における中山間地域の特性に関する研究(供法

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○川成 武司〔北海道大学大学院農学研究科〕
志村 祐〔北海道大学大学院農学研究科〕

北海道における水田中心の耕地形態を有する市町村を対象にして、地域類型別の分布、経営耕地面積と戸当たり耕地面積の特性を明らかにした。また農家減少率と経営耕地増減率による地域類型別の差異及び中山間農業地域に属する市町村の農業集落の差異について検討した。事例市町内の集落間にも農家減少率と経営耕地増減率に明らかな差異が認められた。今後はその要因について集落の立地条件も含めて検討する必要がある。

Keyword: 中山間地域, 農業集落,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-27

中山間地域における水田の土地条件と水田利用

○吉迫 宏〔農林水産省四国農業試験場〕

高知県内の中山間地域を対象に、水稲作付面積や水田面積の変動と土地条件の関係について両面積の1990年から1995年の増減率と水田の立地や経営、地域条件の指標間を統計分析等によって検討した。この結果から、水稲作の縮小を引き起こす外力がこの地域に働いた場合、土地条件面からは水田適地度合や労働作業性の劣る水田がより多く放棄されること、また基盤整備は水田耕作放棄の防止に有効であることが明らかになった。

Keyword: 中山間地域, 土地利用計画, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-36

組合員アンケート調査からみた土地改良区の現状と活性化の方向性

山上 重吉〔専修大学北海道短期大学〕
○南部 雄二〔(財)北海道農業近代化コンサルタント〕

近年、北海道内の土地改良区では、土地改良区をとりまく様々な課題に対応していくため、組織運営基盤の強化にむけた活性化構想が検討されている。本報告では、活性化構想の検討において土地改良区で実施された組合員へのアンケート調査の集計結果から、3土地改良区の事例をもとに水利用・維持管理・組織運営などの現状と課題を把握し、組織の活性化にむけた方向性を示した。

Keyword: 土地改良区, 水田潅漑, 維持管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-39

農村環境整備における農道の利活用について−北海道・水田地帯における調査事例より−

磯西 勲〔北海道空知支庁北部耕地出張所〕
○矢満田 啓明〔ルーラルエンジニア株式会社〕

生産・生活・交流面からの農道の利活用の向上は、農村アメニティの創出に有効な手段と考える。北海道の水田地帯において、ケーススタディにより実態・可能性の調査をおこなった。その結果、農道施設・沿線資源の一体的な活用と案内・景観・安全の向上により、農道の多機能化が図られる。本地域では調査結果をもとに、実施に向けた整備手法や、地域の合意形成や協働・協調体制などの確立を図っている。

Keyword: 農村環境, 地域資源, 農道利活用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-21

泥炭地水田の心土の化学性が稲に与える影響について

國光 正博〔北海道石狩支庁〕
○草野 久美恵〔株式会社ズコーシャ〕

粘土客土により改良済の泥炭地水田においても米の収量品質が共に地域の基準に達していない事例がある。この原因を調査したところ、心土に多量の窒素蓄積がみられ、これが稲の生育後半に肥効を発現し、過分けつ、窒素過剰吸収につながることが判明した。窒素の蓄積は主に、施肥の未利用部分が集積して生じたものであり、問題解決には減肥が条件となるが、初期生育を補償する地温対策や窒素の後効きを抑制する排水改良が有効である。

Keyword: 特殊土壌, 土層改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-34

浸透形態が物質の移動集積に及ぼす影響(次

佐々木 長市〔弘前大学農学部〕
○澤田 悦史〔弘前大学農学部〕
松山 信彦〔弘前大学農学部〕
工藤 啓一〔弘前大学農学部〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

成層水田の模型(全層黒ボク土及び心土のみレキのモデル、全層沖積土の3種類、3層構成)を作製し、水稲栽培条件下で浸透形態と降下浸透水の各種構成分(カルシウム、マグネシウム、鉄、微生物、BOD等)及び水稲の生育収量の関係を調査した。その結果、降下浸透水中の鉄濃度に対応してカルシウム、マグネシウムが増減することが確認された。また、微生物の個体数及びBODの値は湛水に比べ排水が低下する傾向も認められた。

Keyword: 土壌の物理化学特性, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-50

Temperature difference between boundaries of water layer in a paddy field

○M.I.M. Mowjood〔岩手大学連合大学院農学研究科〕
粕渕 辰昭〔岩手大学連合大学院農学研究科〕

水田の湛水層は24時間中対流が生じている。この原因は、水田湛水層の上下の温度差にある。実際の水田における温度差は最大でも4℃程度までである。この理由を明らかにするために、恒温室内で、水槽を用いて再現実験を試みた。その結果、水田湛水層の境界層における温度差の形成に湛水層に接する土壌の熱伝導率が関与していることが明らかとなった。

Keyword: 水田湛水層, 対流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-51

水田土壌と畑土壌における温熱状況

○池田 隆祐紀〔山形大学農学部〕
粕渕 辰昭〔山形大学農学部〕
常松 歩美〔郡山市役所〕

水田と畑における蒸発面以下での熱の移動形式は、畑では伝導であるのに対し、水田では土層では伝導、水層では対流によって行われている。この違いによって、どのような熱環境が形成されるかを、水田裸地と畑裸地を対象にし、解析を行った。その結果、水田の湛水層における対流の作用により、水田と畑では異なった畜熱の時間変化をし、地温の時間変化にも違いがあられた。

Keyword: 温熱状況, 対流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-54

農地の洪水貯留容量を利用した超過洪水時の流域管理

農工研 ○増本 隆夫・高木 東

農地は多面的機能を持っていると言われて久しいが、マクロスケールでの農地の持つ洪水災害防止機能の定量的な評価法は必ずしも提示されていなかった。これまで、都市近郊における低平農地の持つ洪水防止機能をマクロ的に評価する方法を提示し、それを利根川の鬼怒川流域に適用してきた。次に、ここでは、超過洪水の例として小貝川の氾濫を対象に、農地が担った役割と超過洪水時の流域管理についての検討結果について報告する。

Keyword: 水田貯留機能, 流域管理, 超過洪水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-58

ため池の洪水低減機能の評価−大阪府のため池の洪水貯留可能容量の試算−

農工研 ○中西 憲雄・加藤 敬・常住 直人

ため池は水田や畑の上流域に位置する場合が多いため、かんがい用水源としての役割だけでなく、下流地域に対する洪水低減を図る役割も担っている。平成6年度の大阪府のため池の場合、9月はじめのため池の洪水貯留可能容量は、全容量の約59%に当たる31,000千m3 であり、これは志村理論により求められる、大阪府の全水田面積11,900ha(本地面積)に貯えられる貯留可能容量11,000千m3の約2.8倍に達することが明らかとなった。

Keyword: ため池, 洪水低減機能, 大阪府ため池防災テレメーターシステム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-15

大区画p化水田のための排水整備計画(13-2)−暗渠排水実績の暗渠設計への応用(2.水田)−

大阪府大農 荻野 芳彦・○崔 全更
石川短大 村島 和男

大区画圃場整備が実施中で,暗渠を試験埋設した1枚の圃場において,暗渠排水試験(暗渠排水量と地下水位の低下速度)を実施して,排水機能の実態と地区内の暗渠排水組織設計を行った.試験区は,暗渠管材(土管とPE管)と埋設深さ(50cmと70cm)を組合せて4区設け,試験結果からそれぞれの排水機能と種類を決定し,実際の施工に供した.

Keyword: 暗渠排水, 計画・設計, 大区画・汎用化水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-16

大区画p化水田のための排水整備計画(13-1)−転換畑の暗渠排水計画v−

大阪府大農 ○荻野 芳彦・中桐 貴生・千原 正規
石川短大 村島 和男

大区画・汎用化水田や大規模畑地において安定した畑作農業を行うためには,圃場排水の促進,特に地下排水の強化が必要である.暗渠排水には,暗渠排水量と地下水位の低下速度の2つの異なる観点から設定された計画基準値があって,これが実際の設計業務に混乱を惹起している.暗渠排水量に基づく計画・設計法は,これまでの研究によって整理されたので,ここでは,畑地の,地下水位に関する調査と設計の考え方について検討する.

Keyword: 暗渠排水, 計画・設計, 大区画・汎用化水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-17

大区画p化水田のための排水整備計画(14)−緩勾配小排水路の暗渠化設計−

石川短大 ○村島 和男
大阪府大農 荻野 芳彦

小排水路の暗渠化は,泥土が管内に堆積しない流速を60cm/s程度とすると、管の埋設勾配は少なくとも1/500は必要であるといわれ,これが制約条件となって平坦地では暗渠化は不可能と考えられている.しかし,管内の流速は流れが満流状態であれば動水勾配に支配されてより大きくなることから,平坦地においても暗渠化が可能なことがわかっている.本報告はこの水理設計法に基づいて,S県S地区を事例として設計を試みたものである.

Keyword: 暗渠排水, 小排水路の暗渠化, 大区画圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-19

地盤浸透を考慮した暗渠排水と畦畔浸透のシミュレーション

新潟大農 ○吉田 昭治
新潟大院 井村 英樹
INA 村上 陽亮

地盤浸透を考慮したときの成層水田の暗渠排水と畦畔浸透についのFEMによるシミュレーションを行なって,水田底面の境界条件の設定の仕方について検討した.

Keyword: 地下排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-20

下層に泥炭層をもつ水田における暗渠排水試験

筑波大院 ○按田 秀隆
筑波大生物資源 吉岡 秀貴
筑波大農林工 塩沢 昌・多田 敦

泥炭土水田、汎用化や直播水田など下層土の透水性が比較的大きい条件下での暗渠排水効果を土中水圧、地盤沈下量、暗渠排水量を測定することによって検討した。その結果、地盤沈下は土中水圧と連動していること、暗渠排水量は湛水と土層の収縮によるものであり、土中水の流れは全層飽和流であること、地下水位低下に伴う土層収縮による排水量は無視できない量であることがわかった。

Keyword: 暗渠排水量, 土中水圧, 地盤沈下
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-21

Validity of transient Drain Spacing Equations非定常な地下水位を対象とした暗渠間隔公式の評価

岡山大院 ○Mahmoud M. Moustafa
岡山大環境理工 四方田 穆

わが国の暗渠排水計画基準では、暗渠管の間隔は経験的に決定されている。これに対して暗渠設置圃場における地下水位や排水量観測結果の報告は少ない。ここでは、非潅漑期の水田において、雨量、地下水位、暗渠流量の観測を実施し、観測結果を基に、非定常的な地下水位の変化に対応する暗渠間隔の検討を行い、両者の関係を与える方程式を導いた。併せて既往の10個の方程式に観測結果を適用し、それらの評価を行った。

Keyword: 地下排水, 暗渠公式, 暗渠間隔
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-22

稲作経営規模拡大農家の圃場水管理

東京農工大院 ○陳 菁
高山市 榎 尚子
宇都宮大農 水谷 正一・後藤 章

近年、稲作経営規模の拡大を図る農家が増加している。こうした規模拡大では、水管理が一つの制約条件になっているといわれている。そこで本研究は、規模拡大農家を対象にして、水田の立地条件、農作業体系、圃場水利システム、圃場水管理、水利費、水利用の自由度について現地調査及び聞き取り調査を行った。その結果、水田の分散性と水利システムの特性が水稲栽培、特に圃場水管理に及ぼす影響を明らかにした。

Keyword: 用水管理, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-23

大区画水田における栽培様式と水管理

京大院 ○堀野 治彦・坂田 賢・三野 徹

近年,省力・低コスト化を図るための水田大規模営農が増加の傾向にあるが,その水管理の実態は十分に把握されていない.そこで,滋賀県蒲生町横山地区を事例に,湛水土中直播,乾田直播,移植栽培を採用した大区画水田における水需給調査を行った.その結果,各栽培様式とも生育期ごとにかなり需要量が異なること,浸透量の増大のため総量として乾田直播が最も多くの水を必要とすることなどが認識された.

Keyword: 用水管理, 排水管理, 大区画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-24

大区画水田における水収支の特性

新潟大院 ○須貝 美智子・三沢 真一
新潟大農 豊田 勝

稲作農業の生産コスト削減のため、圃場の大区画化が必須の条件になっている。本研究では、新潟県南部の中頚城郡頚城村にある1haと0.445haの圃場において水収支調査を行い、区画の差による違いを調べた。大区画水田と標準区画水田の水収支を比較してみたところ、長辺長が同じであるため区画による差は見られなかった。それよりむしろ圃場の均平度や田面の標高分布が水収支に大きい影響を与えていることがわかった。

Keyword: 大区画水田, 水収支, 均平度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-27

北海道の農業用ダムの貯水実態と水管理について

北大院 ○井上 京・Khairullah・長澤 徹明

石狩川流域と天塩川流域に分布する16の農業用ダムの各年の管理月報を基礎資料に,ダム貯水池の水管理実態を,流入量,取水量,越流量,放流量を指標として整理した.用水の確保という面で農業用ダムはその機能を果たしている反面,農業用水として取水されない量もかなりに達しており,貯水管理のさらなる合理化を通じて河川環境の保全・向上,あるいは農業用水や地域用水などの水利条件再考に余地があることを明かにした.

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 水源施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-28

Eco-Environmental Constraints to Rice Irrigation in the SacramentoValley,California

California"
大阪府大農 ○渡辺 紹裕

アメリカ合衆国・カリフォルニア州のサクラメント川流域の稲作地帯では,環境や生態系の保全を目的にした水田潅漑に関わる規制が,この約20年間,徐々に厳しくなってきた.この規制としては,除草剤の流出抑制のための水田圃場からの地表排水規制,絶滅危機にあるサケの稚魚を保護するための河川からの厳しい取水規制,稲藁の焼却処理の禁止とそれに伴う稲藁分解促進のための収穫後湛水,そして野生動物生息地保全のための用水供給,などがある.ここでは,稲作中心地のコルーサ地域を事例として,水利用記録の分析を中心にして,こうした規制が水田潅漑地域の用水需給の逼迫,排水再利用の強化,塩害の発生をもたらしたことを示す.

Keyword: 水田潅漑, 環境保全, 水利用規制
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-29

Study on Irrigation Return Flow in Creek Networks of low Lying PaddyArea (低平地クリーク水田地帯における用水の反復利用)

九大院 ○Rachmad Jayadi
九大農 黒田 正治・福田 哲郎
Gadjah Mada University Fatchan Nurrochmad

低平地クリーク水田地帯を対象に、クリーク貯留における還元水混合率の経日変化を求めた。水稲栽培期において還元水混合率は晴天時に上流部〜下流部間で50%〜65%の範囲で変化することが明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑 , 還元水 , 反復利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-31

マイコン制御による用排水管理の自動化装置を利用した水稲栽培

熊本県農研センター ○兼子 健男・村川 雅己

マイコン制御の水管理システムは、暗渠排水と水槽を組合せ水路と連結し各水位をフロートレスセンサーで感知し、水中ポンプをマイコンで制御して、用水・地下かんがい・循環かんがいそして強制排水ができる機能がある。特に低平地水田の用水不足・排水不良の水田で効果的であり、このシステムを利用して水稲栽培した結果、対照区と比較した結果、水田浸透量(減水深−推定蒸発散量)と収量の関係には正の相関が認められた。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-32

パイプライン用水位調節器の機能調査

熊本県農研センター 兼子 健男・○村川 雅己

水田ほ場の水管理は、経営規模を拡大してきくと大変大きな労力となる。この用水調節器は、数社のメーカーで開発、市販されている。しかしながら水頭の圧力損失が大きく取水の能力を減じている機種も多い。そこで、各種の用水位調節器の機能を3段階の静水圧で5機種試験した結果、吐出量最大は無負荷時の81%であり、最低は23%であった。 このことはパイプラインの末端圧が低いと取水能力に大きな影響を与えることになる。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-34

渦動分水工の試作及び機能の検討

四国農試 ○島崎 昌彦・川本 治
農工研 島 武男・田中 良和・中 達雄
ホクエツ 佐々木 國隆・山田 健三

流れが射流となる急勾配水路で使用する渦動管付きフリュームを分水工・取水工として利用する渦動分水工の試作を行ない,室内水理実験および現地試験により機能評価を行なった。その結果,最大取水量は傾斜地水田用の取水工として必要最小限以上の量を満足することがわかった。また,水路や流れの状態,および取水工の細部構造などの条件が変わると,平均取水量が比較的大きく影響を受けることがわかった。

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-35

非定常流計算モデルを用いた用水システムの評価について

三重大生物資源 ○伊藤 良栄・木本 凱夫

設計基準に従い,区間毎に必要流量を設定して断面等を設計した用水路系を対象として,全区間について非定常流れをTVD-MacCormackモデルを用いて,水深,流量,取水状況について計算した.その結果,計算値は妥当であり,充分実用的な計算速度が得られた.したがって,計算機の性能が向上した現代では,用水システムの設計や配水管理に非定常計算を用いることが充分可能であることがわかった.

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 数値流体力学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-40

水田水温に有利な最適取水時間帯の検討

開発局、旭川開建 沢口 芳範・春井 健一
開発局、開発土木研 中村 和正
気象協会 ○中村 祐二

北海道のパイプライン圃場では早朝短時間取水が実施されているが、水温上最適な取水時間帯が解明されていない。水田水温シミュレーションを利用し、様々な開始時刻と継続時間の取水を実施した場合の水口水温の低下度を評価することにより、最適取水時間帯を調査した。深夜が中心となる時間帯で、より短時間な取水が水温上有利であるという結果が得られた。

Keyword: 潅漑水温, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-42

日本の大規模水田水利組織の構造と機能

日大生物資源 岡本 雅美・○岩田 敏靖

明治用水土地改良区等の事例研究に基づいて土地改良区とそれに連なる各水路レベルに対応する重層的な農民水利組織の存在を明らかにした。そして、それらのbottom-up的な組織構造と,top-down的な管理機能を解明し、最末端組織と考えられてきたムラの位置づけを明確にした。

Keyword: 土地改良区, 水利組織, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-44

東北タイにおける天水田稲作の安定性に関する研究 (供

東京農工大院 ○鈴木 研二
宇都宮大農 後藤 章・水谷 正一

本研究では東北タイの天水田稲作を対象として、稲作安定性に関する評価方法の提案と適用を行う。自給稲作の存立基盤が動揺している状況下における稲作生産基盤の定量的な評価のために、生産水準安定性と自給稲作安定性の評価基準を設定し、個別農家について適用した。これら2つの評価指標に基づいて対象農村の農家類型の展開傾向が分析された。このような結果から、評価基準の妥当性および有用性が示されたと考えられる。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 稲作安定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-9

中央アジア乾燥地域における潅漑農業と環境改善に関する研究−シルダリア川下流域を事例として−

大阪府大農 ○清水 克之・中桐 貴生・渡辺 紹裕・荻野 芳彦

アラル海流域の乾燥地域で大規模潅漑農地開発が行われてきた.開発の結果,アラル海の縮小,農地の塩類化が問題になっている.アラル海に流入するシルダリア川下流域の一共同農場(旧ソフホーズ)を事例として乾燥地での水稲栽培,末端の水管理,農場の実態を調査した.水田には塩類のリーチング,畑地への地下潅漑の効果があり,農場の潅漑効率が0.3〜0.4と低く,現在,農場の最優先課題が農業機械の充実であることが確認された.

Keyword: 水田−畑輪作, リーチング, 塩類集積
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-20

水田域の水管理と水環境に関する研究(機

農工研 ○高橋 順二・白谷 栄作・吉永 育生

水源段階からほ場レベルまでの水管理が地域の水質形成に対する影響について、現地調査結果に基づき報告したものである。水源の種類・水量や降雨の状況に応じた水管理(取・排水量の人為的な制御)は、特に閉鎖性水域の汚濁負荷制御と密接な関連があることを明らかにするとともに、外部環境へのインパクトの少ない水管理手法について基礎的な検討を行った。

Keyword: 水管理, 水環境, 汚濁負荷
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-23

干拓地水田地域における汚濁物質の流出に関する研究

京大院 高橋 強・○萬井 あゆみ

現在、閉鎖性水域における富栄養化が大きな問題となっている。そこで本研究では汚濁物質の負荷削減対策を明らかにすることを目的として干拓地水田地域を対象に調査を行っている。そこから得られたデータをもとに、汚濁負荷流出の実態を明らかにし汚濁源別負荷量の算出を行ったのでその結果を示す。また、水田地域からの流出負荷を削減するための対策について提言した。

Keyword: 水質, 汚濁負荷削減, 干拓地水田 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-2

Water Quality Analysis in Low Lying Paddy Field System(低平地水田における水質の分析)

九大院 ○Hairul Basri
九大農 黒田 正治・福田 哲郎

低平地水田 ― 排水路系を対象に、水田による水質汚濁機能の分析を行った。分析の結果、TNは水田によって浄化された。ECおよびCODは水田によって汚濁されることが 明らかになった。そして、TN、ECおよびCODについて、水稲の普通栽培期の差引負荷量、また施肥後における降雨後と差引排出負荷量との関係式を明らかにした。

Keyword: 水田灌漑 , 水質 , 差引負荷量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-39

秋田県六郷湧水群の水質変動−ハリザッコ(イバラトミヨ)が生息する湧泉の水質環境−

秋田短大 近藤 正・佐々木 学・○神宮字 寛
秋田県 沢田 明彦

ハリザッコ(イバラトミヨ)が生息する秋田県六郷町の扇状地湧水群において1997年度に実施した水温および水質環境の調査結果について報告する。ハリザッコが生息する湧泉や素堀の農業用水路の生態環境が、大規模区画整理などにより、壊滅的な危機に瀕している。対象とした扇状地の湧泉はハリザッコの生息条件を満たす水温10〜15℃前後のほぼ安定した水温環境にあるが、湧水量や水質は土地利用、特に水田潅漑の影響を鋭敏に受けることが推測された。

Keyword: イバラトミヨ, 水質, 湧泉
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-3

水田が有する水質浄化機能に関する研究

日大院 ○鈴木 秀史
日大生物資源科 石川 重雄・丸山 利輔

最近、水田の水質保全機能が注目されるようになり、それに関する研究報告も増えてきている。ただし、その研究は灌漑期間中においての機能評価されているものが多く、非灌漑期をも視野に入れた研究事例は比較的少ない。本調査では、灌漑及び非灌漑期を通して、流入水・浸透水・暗渠排出水等の水質を測定し、差引排出負荷量及び物質収支について検討を行った。その結果、灌漑期では浄化を示し、非灌漑期後期では、汚濁の傾向を示した。また、流入水・浸透水・暗渠排出水の各水質に大きな相違が見られた。特に浸透水のCOD、T-N、T-Pは高い値を示した。これは浸透水が小孔隙を通るときに土粒子表面の付着イオンが溶出し、高濃度を示したためと考えられ、興味深い現象が示唆された。

Keyword: 水田, 水質浄化, 窒素収支 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-40

湧水性農業河川の環境要因と魚類の生息条件

東京農工大院 ○藤咲 雅明
宇都宮大農 鈴木 正貴・水谷 正一・後藤 章
秋田短大 神宮字 寛

栃木県谷川を対象として、湧水性農業河川の環境要因と魚類の生息条件に関する調査を行った。3種の分析方法により、河川区間の分類および魚類の環境要因への選好性との関係を分析した。立地条件により形成された環境要因の特性から河川区間を〇該欸拭き⊃綸跳拭きC羇峽燭裡涯茣屬卜犒寝修靴拭重回帰分析を用い、魚類の環境要因に対する選好性を確認した。類型化と選好性から各魚種の主生息場所としての環境特性を確認した。

Keyword: 淡水魚, 環境要因, 選好性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-41

水系ネットワークにおけるドジョウの移動と生息環境

宇都宮大農 ○鈴木 正貴・水谷 正一・後藤 章
東京農工大院 藤咲 雅明

栃木県谷川の水系ネットワークにおけるドジョウの移動と生息環境について調査した。その結果次のことが分かった。/綸弔悗料名紊砲弔い董期間内に決まったパターンを持たず、水温依存性は確認できなかった。下ヶ橋用水はドジョウの生活史において稚・未成魚期のゆりかご的な存在であると考えられる。2修区間における微環境変化は新たな河川形状を形成し、ドジョウにとって生息しやすい環境に移行しつつあると考えられる。

Keyword: 生態系, 河川環境, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-42

休耕田への魚類遡上試験について

農工研  端 憲二

平地の水田地帯に生息する魚類には水田で産卵する種が少ないが、圃場整備によって水田と排水路の落差が大きくなり、魚類にとって水田への遡上がほとんど不可能な現状である。霞ヶ浦湖畔の休耕田に小規模な落差工を設けて、産卵期の魚類遡上を観測したところ、4月下旬〜5月上旬の10日間で千匹(フナ類)の遡上を確認した。

Keyword: 生態系保全, 魚類保護, 水質浄化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-45

農業農村整備とビオトープ保全に関する調査研究供◆歔蠻六垓面鄰喙辺の生物相−

東京農大 ○立川 周二・桝田 信彌・北原 正宣・牧 恒雄・中川 昭一郎

農村に生息する生物に適した環境として、福島県相馬市において、未整備の水田とため池の生物相を調査した。植物、昆虫、動物ともに、希少種を含めて多様な種が生息(生育)していた。湿地や水域の環境が改変あるいは減少する現況下で、水田とため池がこれら生物のビオトープとして果たしている役割は重要である。

Keyword: ビオトープ, 農村, 生物相
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-4

二毛作水田流域における年間の水収支と窒素・リンの収支−い草−稲作地帯の富栄養塩類の物質フローの把握と改善(3)−

九州農試 ○久保田 富次郎

多肥型の水田作物が栽培される二毛作水田流域において、一年間の水収支と窒素・リンの収支を明らかにした。外潮位によって、地区外への排水が規定される流域において、流域下流端にある調整池の水位を計測することにより、簡便な流出量算定が可能であった。また、差し引き排出負荷量の概念を流域に適用して、窒素及びリンの流出を見ると、窒素は施肥・梅雨時期以外が吸収/浄化型であり、リンは年間を通じてほぼ排出型であった。

Keyword: 水質, 水質水文,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-50

水稲区と裸地区におけるメタンフラックスの比較

山形大農 神尾 彪

ヨシ群落地からのメタン発生量を評価するために、水田からのメタン発生量の季節変化(田植え直後から落水までの期間)を求めた。同一水田内に水稲区と裸地区を設定し、水稲区のメタンフラックスから裸地区のメタンフラックスを差し引くことによって、水稲体を通じてのメタン発生量を求めた。その結果、裸地区と水稲区からのメタンフラックスの比は1.0:4.8であった。また、土壌中ガスのメタン濃度が低下すると、水田からのメタンフラックスは激減した。

Keyword: 水田, メタンフラックス, チャンバー法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-59

那須野ヶ原の地下水水質汚濁に関わる窒素負荷排出量の推定

三和技術コンサル ○増田 未生
宇都宮大農 後藤 章
宇都宮大院 宗村 広昭

那須野ヶ原では、都市化・畜産の多頭数飼育の進行により、浅層地下水帯の窒素汚染が懸念されている。そこで、当地域での窒素負荷排出量の推定を行った。排出源としては、水田・畑地・畜産・家庭雑排水を考え、それぞれの窒素負荷排出量について推定した。その結果、畜産からの窒素負荷排出量の占める割合が大きいことが分かった。なかでも、畜産糞尿の野積みの影響は大きく、今後地下水窒素汚染の原因となることが予想される。

Keyword: 那須野ヶ原, 地下水水質汚濁, 窒素負荷排出量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-6

山田川流域の負荷流出特性−混住化流域における水質水文()−

神戸大農 ○多田 明夫・畑 武志
神戸大院 田中丸 治哉

宅地開発の進む混住化流域での排出負荷特性を評価するため、複合タンクモデルに山林・水田・市街地の3地目のLQ式を導入したモデルを構築した。モデルの再現性には改良の余地が残されたが、季節的な排出負荷の変動が表現でき、これは土地利用を考慮せずLQ式を導入したのでは表現できない成果であった。LQ式からは宅地、水田、山林の順で、堆積した物質が降雨時に排出される単純な負荷流出機構が強く働いていることが示された。

Keyword: 水質, 環境影響評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-9

ため池潅漑地域における水質変化

京大院 ○長坂 貞郎・野口 寧代・堀野 治彦・三野 徹

ため池潅漑を行っている流域で水質調査を行い,約1年間における窒素・リンの濃度変化について考察した.ため池では,窒素・リンのどちらについても夏期に濃度が上昇する傾向が認められた.しかし,水田への施肥による顕著な影響はみられなかった.流域からの流出水については,水田への施肥による影響が顕著にみられた.家庭排水の流入による影響は,施肥による影響ほどには認められなかった.

Keyword: 水質, ため池, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-25

均平作業からみた大区画水田の区画形状

農工研  長利 洋

大区画水田の区画形状について、均平作業の負担(運土仕事量=切盛り土量×運搬距離)の視点から検討した結果、以下のことが明らかになった。ゞ冓榛邏箸良蘆瓦蓮同じ水田面積でも区画形状により大きく異なる。均平作業の負担の違いは、主として土を運搬する距離による。D絞嫩垢長い区画においては、均平状態の僅かな相違が均平作業では大きな負担の違いとなって表れてくる。

Keyword: 大区画水田, 区画形状, 均平作業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-26

直播稲作の導入目的に関する農家への意向調査

東大院 ○牧山 正男・山路 永司・佐藤 洋平

農家が直播を導入する目的を各農家の農業経営の経営形態に注目して分類することを目的として聞き取り調査を行った。その結果、すでに注目されている作稲が主収入源の農家の大区画水田への移行の可能性の他に、米以外の作物が主収入源の農家が作業競合の回避を目的として直播を導入すること、また農外収入が主の農家は直播導入に消極的であると考察された。

Keyword: 直播稲作, 大区画水田, 農業経営形態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-28

直播栽培と不耕起水田における土壌特性と基盤整備

東京農大農 ○駒村 正治・中村 貴彦・吉田 大文
岡山大環境理工 成岡 市

今日の稲作は従来の稲作手法と異なる新しい栽培技術の導入が望まれる。例えば、直播栽培(乾直や湛直)や不耕起栽培などである。本研究の目的は、これらの新技術に対する土壌特性と水田基盤の望ましい在り方の確立のための基礎資料とすることである。そのため調査地対象地として、直播栽培を実施している千葉県八千代市米本地区を取上げ、そこで土壌に関する調査、圃場レベルの調査を実施したので、その主な結果について報告する。

Keyword: 圃場整備, 乾田直播, 不耕起水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-29

緑肥植生のある不耕起移植栽培水田土壌の物理性

愛媛大農 ○櫻井 雄二・治多 伸介

水田は、国土保全や水質浄化などが評価される一方、農薬や化学肥料の大量使用が水と土を汚染し、自然を破壊することも指摘されている。省力、低コスト農法として最近注目を集めている不耕起栽培は、持続的な生産環境を確保する環境保全型農法としても評価されている。そこで、環境保全型農法の整備に資するため、緑肥植生のある不耕起移植栽培水田における土壌の密度や保水性などの物理性を、慣行水田の場合と比較検討を行った。

Keyword: 不耕起移植栽培, 緑肥植生, 土壌の物理性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-31

大区画水田におけるほ場整備後の早期地耐力強化技術

新潟県農業総研 ○水地 勝・丸山 昭人

ほ場整備後、水田の地耐力を増強するには暗渠排水工が最も効果的であるが、その実施までに数年待っているのが現状である。そこで、営農的土木手法で補助暗渠として実績のあるモミガラ・トレンチ暗渠と弾丸暗渠を施工し、その後の調査結果により大区画水田の早期地耐力強化技術を開発する。平成9年度は施工後間もないこともあり、明確な効果が現れなかったが、10年度は春・秋を中心に調査を継続する予定である。

Keyword: 圃場整備, 農地造成, 土層改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-35

土壌固化材による水田土壌の疎水材化の試み

北海道農試 中山 煕之

北海道の水田で融雪水を速やかに排除するには、暗渠の吸水域をひろげること、すなわち作土の直下に幅2m程度の広帯状の透水層を造成し、その透水層から深層暗渠管へ確実に水を送達することが必要である。技術確立の第一歩として土壌固化材によって土壌を粗粒化することを試みる

Keyword: 暗渠, 固化材, 透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-44

写真測量を用いた土壌面水食の測定精度とモニタリング

鳥取大乾燥地研 ○大利 元樹・山本 太平・井上 光弘
アジア航測 内田 修

水食現象の写真測量による計測の精度と水食モニタリングの可能性について実験的検討を行った.測定精度はまさ土が約2.8mm,水田土が約2.0mmであった.土壌サンプルの色彩変化の乏しさを主因とするマッチングの迷走が精度に悪影響を与えていると推測された.降雨発生中に取得した画像を検討したところ,落下中の水滴や表面流が解析に与える影響は軽微であったことから,水食のモニタリングは可能であると推測できた.

Keyword: 水食, 写真測量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-47

耕作放棄された傾斜地水田における畦畔形状変化

農工研  ○小倉 力
山崎農研 中川 昭一郎
岡山大 成岡 市

耕作放棄後の棚田における畦畔形状変化を3県に設定した調査区で調査した。畦畔形状の変化形態は調査区毎に、|側法面の勾配が急な畦畔や高さが高い畦畔での谷側法面の崩壊、一部の石積畦畔を除く全畦畔における谷側法面全体が崩落するような形での崩壊、B筋にある低い畦畔における山側法面の消失と、所在地毎に異なった形となることが明らかになった。

Keyword: 耕作放棄, 畦畔形状変化, 傾斜地水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-48

耕作放棄が棚田の土砂崩壊に及ぼす影響の評価−新潟県東頸城地域の事例−

北陸農試 ○足立 一日出・高木 強治・吉田 修一郎

耕作放棄が棚田の土砂崩壊に及ぼす影響を、新潟県東頸城地域の傾斜地水田団地を対象に、数量化粁爐鰺僂い童‘い靴拭その結果、土砂崩壊の判別には表層地質が最も寄与し、傾斜と耕作放棄率はほぼ同程度であった。表層地質は新第三紀層が、傾斜は急傾斜ほど、また、耕作放棄率が高い団地ほど土砂崩壊に影響を及ぼしている。干ばつ時の被害率を考慮した解析では、乾きやすい団地ほど土砂崩壊への影響が大きいものと推察された。

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 土砂崩壊
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-39

水田における土壌物理性の不均一性評価のための間隙モデルパラメータの推定

農工研 原口 暢朗

既報において、飽和透水係数の不均一性を評価するため、単位面積当たりの直径Diの粗間隙の本数の期待値μiをパラメータとする間隙モデルを提案した。本報告では、水田の耕盤層における比水分容量の実測値からμiを推定し、その妥当性を検討した。その結果、…敢座仂歸攸悗料憧峽箙渋い鯔椰瑤粒鞠阿鰺僂い読床舛垢襪海箸できた、∨椰瑤粒鞠阿鰺僂い橡囲惰水係数を計算する過程になお問題があった、ことが明らかにされた。

Keyword: 間隙構造, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-40

Oxygen Balance in Ponded Water of a Paddy Field.

岩手大院 ○M.I.M.Mowjood
山形大農 粕渕 辰昭

水田の湛水中における酸素(溶存酸素)は直播籾の出芽,土壌微生物の活性,土壌の酸化還元電位などに大きな影響を及ぼしている.これまでに,水田の湛水が24時間中対流していることを明らかにした.そこで,水田湛水中の酸素の動態について,湛水の対流の影響を考慮しつつ,大気とのガス交換,光合成,呼吸の各項に分けて解析した.この結果,水田湛水中における酸素の動態の特徴を明らかにすることができた.

Keyword: 水田湛水中の溶存酸素, 酸化還元電位, 対流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-41

水田湛水層における対流速度測定法の開発

新潟県 ○藤牧 洋介
山形大農 粕渕 辰昭

水田の湛水層においては、活発なエネルギと物質の輸送現象が見られ、その主因が対流現象にあることが最近明らかにされている。しかし、対流による輸送現象の定量化までには至っていない。このためには 湛水層における対流速度を正確に測定することが不可欠である。そこで本研究では、湛水層における対流速度を測定する装置を開発した。

Keyword: 水田, 対流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-20

都市近郊地域の傾斜地水田水利―滋賀県大津市仰木町を例に―

京大院 ○大西 健夫・堀野 治彦・三野 徹

近畿において,都市的地域の傾斜地水田は,中山間地域の傾斜地水田に比較して,整備率が低いが耕作放棄地率は比較的低めに押さえられている.この実態をより詳細に理解するため,滋賀県大津市仰木町の未整備水田を対象に水利の調査を行った.対象地では,田越潅漑を利用した水利の個別化により営農の合理化が図られていることがわかった.しかし,耕作放棄抑制への影響の有無を明らかにするためには,さらなる調査が必要である.

Keyword: 傾斜地水田, 耕作放棄, 水利
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-41

衛星データを用いた全天候型の水田面積の推定

農環技研 ○小川 茂男・井上 吉雄・美濃 伸之・富田 淳志・岡本 勝男・斎藤 元也

RADARSAT及びLandsat/TMのデータを用いて,北海道の石狩川中流域(旭川市や滝川市等の17市町)を対象に1997年の水田面積を推定した。その結果,滝川市付近の低平な水田地帯では±4%程度で推定できた。標高が高くなると歪むRADARSATデータのため,Landsat/TMデータと標高の高い地区で水田位置のずれが大きくなった。その結果,この地区では水田面積が少なく推定されることがわかった。

Keyword: リモートセンシング, 測量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-42

リモートセンシングによる熱帯水田の収量把握

東大農 ○小原 達也
東大院 山路 永司・牧山 正男・佐藤 洋平

タイ国ナラチワ県では水稲の収量が全国平均よりも低く、また郡別にかなりの格差が生じていることから、この原因を追究する初期段階として、リモートセンシングを用いて収量把握を行った。その結果ナラチワ県内の水田を誤差+2.6%の高精度で分類でき、リモートセンシングデータを変数とした収量式を求めて、ナラチワ県で生じている水稲収量の格差の実態を明らかにした。

Keyword: リモートセンシング, 収量把握,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-12

水田暗渠排水による土壌水分の数値解析と地耐力発現過程

新潟大学大学院自然科学研究科 ○南 健二
新潟大学大学院自然科学研究科 井村 英樹
新潟大学農学部 吉田 昭治・中野 俊郎・三条市役所 熊谷 健児

Keyword: 暗渠排水, 水分移動, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-29

開放浸透水田の土層中環境と硝酸及びアンモニアイオンの関わり

北里大学獣医畜産学部 ○佐藤 裕一
北里大学獣医畜産学部 佐藤 幸一
北里大学獣医畜産学部 諸泉 利嗣・ 

Keyword: 開放透水田, 土中環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-32

火山灰土傾斜地における耕作放棄水田の浸入特性と豪雨応答の斜・絢・

岩手大学農学部 古賀 潔
岩手大学農学部 ○織間 宏明
岩手大学農学部 佐藤 靖行・岩手大学農学部 佐々木 英正

Keyword: 耕作放棄, 浸入特性, 豪雨応答
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-33

耕作放棄水田でのインテクレート試験における最適サンプルスケールの検討

岩手大学農学部 ○佐藤 靖行
岩手大学農学部 古賀 潔
岩手大学農学部 織間 宏明・岩手大学農学部 佐々木 英正

Keyword: インテクレート, サンプルスケール,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-36

都市近郊低平水田域が持つ洪水防止機能のマクロ評価法

農業工学研究所 ○増本 隆夫
農業工学研究所 吉村 亜希子
農業工学研究所 高木 東・ 

Keyword: 洪水防止, 広域水田地帯, 貯留・遊水機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-50

那須野ヶ原における地下水収支の評価および水文モデル解析()

秋田県庁 ○沢田 明彦
宇都宮大学農学部 後藤 章
宇都宮大学農学部 水谷 正一・山梨県庁 前田 由紀恵

Keyword: 水田タンク, 流域分割タンクモデル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-2

微気象法による水田からの蒸発散量の測定

岡山大学環境理工学部 ○三浦 健志
岡山大学環境理工学部 四方田 穆
岡山大学大学院農学研究科 竹原 桃子・岡山大学大学院農学研究科 森田 昇

Keyword: 蒸発散量, 水田, 熱収支法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-20

供給主導をねらいとした、水田パイプラインの検討

(財)日本農業土木総合研究所 ○里岡 一樹・磯部 拓二
農業工学研究所 中 達雄・小林 宏康
農業工学研究所 相川 泰夫・島崎 昌彦・農業工学研究所 臼杵 宣春

Keyword: 用水管理, 管水路流れ, 水田かんがい
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-30

埋め戻し部を考慮した水田暗渠排水の非定常解析

三条市役所 ○熊谷 健児
新潟大学大学院自然科学研究科 井村 英樹
新潟大学農学部 吉田 昭治・中野 俊郎・新潟大学大学院自然科学研究科 南 健二

Keyword: 暗渠排水, 地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-31

不耕起栽培による大区画低湿重粘土水田の用水量(3)

弘前大学農学部 ○泉 完
弘前大学農学部 佐々木 長市
秋田県立農業短期大学 佐藤 照男・ 

Keyword: 水田潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-32

配水管理用水の定量化のための数値計算シミュレーションシステムの構築と適用

東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属、現{技研株式会社) ○服部 昌弘
宇都宮大学農学部 水谷 正一
宇都宮大学農学部 後藤 章・ 

Keyword: 水田潅漑, 開水路流れ, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-33

大区画水田の用排水管理特性について−山形県遊佐町の事例−

山形県立農業試験場 ○清野 真人
 
 ・ 

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-37

水田灌漑組織における末端水利団体の水管理の実態

日本大学生物資源科学部 ○岩田 敏靖
日本大学生物資源科学部 岡本 雅美
 ・ 

Keyword: 水管理, 水利組織, 番水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-42

東北タイにおける天水田稲作の安定性に関する研究(機

宇都宮大学大学院 ○鈴木 研二
宇都宮大学 後藤 章
宇都宮大学 水谷 正一・ 

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 稲作安定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-5

Modeling Nitrogen Transformations in Stratified Wetland Soils(水田土壌における窒素計大変化のモデリング)

東京農工大学連合大学院 ○M.Akhtar Abbas
茨城大学農学部 中曽根 英雄
茨城大学農学部 黒田 久雄・ 

Keyword: Nitrogen Transformation, Wetland Soil, Infiltration
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-9

中山間傾斜地の耕作放棄水田における土壌条件と植物遷移

東京農業大学農学部 中川 昭一郎・成岡 市
東京農業大学農学部 駒村 正治・枡田 信彌
農業工学研究所 小倉 力・東京農業大学農学部 ○岩田 文明

Keyword: 地すべり・山崩れ, 土壌, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-10

中山間傾斜地耕作放棄水田における植生遷移系列

東京農業大学農学部 ○枡田 信彌・中川 昭一郎
東京農業大学農学部 成岡 市・駒村 正治
東京農業大学農学部 西山 昌弘・農業工学研究所 小倉 力

Keyword: 中山間地, 耕作放棄水田, 遷移系列
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-15

シロカキ時の水田からの排出負荷

農業工学研究所 ○吉永 育生
農業工学研究所 柚山 義人・小林 宏康
農業工学研究所 原口 暢朗・農業工学研究所 吉野 秀雄

Keyword: 水質, 排水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-16

Water Balance in Paddy Field Irrigation and Water Quality in Return Flow(水田灌漑における水収支と水田流出水の水質)

九州大学農学部 ○ハイルル バスリ
九州大学農学部 福田 哲郎
九州大学農学部 黒田 正治・ 

Keyword: タンクモデル, 水収支, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-19

不耕起水田における土壌環境・地温・水質保全の実態−水稲の不耕起栽培に関する実証的研究(6)−

秋田県立農業短期大学 ○佐藤 照男
弘前大学農学部 佐々木 長市
弘前大学農学部 泉 完・ 

Keyword: 環境保全理論, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-29

農業流域の河川水質におよぼす水田水利用の影響−農業流域における河川水質の変動特性(XVI)−

北海道大学農学部 ○長澤 徹明
北海道大学農学部 井上 京
北海道大学農学部 鵜木 啓二・ 

Keyword: 農業流域, 河川水質, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-39

Dynamics of dissolved oxygen(DO) in the ponded water layer of paddy field(水田の湛水下における溶存酸素(DO)の動態)

山形大学農学部 ○M.I.M. Mowjood
山形大学農学部 Tatsuaki Kasubuchi
 ・ 

Keyword: 水田, 対流, 溶存酸素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-46

太陽高度およびセンサー角が水稲群落の分光反射率測定値に及ぼす影響

鳥取大学乾燥地研究センター ○大槻 恭一
鳥取大学乾燥地研究センター 岩尾 青児
鳥取大学乾燥地研究センター 伊藤 健吾・鳥取大学乾燥地研究センター 神近 牧男

Keyword: リモートセンシング, 分光反射, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-49

米国の水田灌漑農業が地域水環境に与える影響の実態調査

農業工学研究所 ○藤井 秀人
農業工学研究所 堀川 直紀
農業工学研究所 中 達雄・ 

Keyword: 水環境, 米国, 水田農業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-17

北海道の泥炭地水田地域における圃場区画形状の変遷

北海道大学大学院農学研究科 ○山本 忠男
北海道大学大学院農学研究科 森下 達士
北海道大学農学部 井上 京・北海道大学農学部 長澤 徹明

Keyword: 圃場区画形状, 土地利用, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-18

圃場整備計画支援システムの開発

財団法人 日本農業土木総合研究所 ○日高 崇司・磯部 拓二
信州大学 農学部 木村 和弘・鈴木 純
農業工学研究所 有田 博之・友正 達美・ 

Keyword: 傾斜地水田, 圃場整備計画, 計画支援システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-22

大区画水田地区における利用権集積に関する研究

北里大学獣医畜産学部 ○岡本 牧芽
北里大学獣医畜産学部 服部 俊宏
北里大学獣医畜産学部 堤 聰・北里大学獣医畜産学部 嶋 栄吉

Keyword: 利用権集積, 大区画水田,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-32

水田のほ場整備事業における土づくり−社会資本投資としての土づくりに関する予備的研究(1)−

九州農業試験場 ○石田 憲治・島 武男
九州農業試験場 脇山 恭行・久保田 富次郎
義村 利秋 井上 浩・政策科学研究所 農林水産省構造改善局

Keyword: 農用地計画・整備, ほ場整備, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-11

営農作業における土の移動について

農業工学研究所 ○長利 洋
 
 ・ 

Keyword: 水田整備, 田面均平, 表土の厚さムラ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-12

地下レーダによる水田用暗渠及びモグラ穴の検知データ

株式会社光電製作所 ○太田 洋一
株式会社光電製作所 高比良 薫
 ・ 

Keyword: 暗渠・モグラ穴検知, 地下レーダ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-30

耕作放棄された水田の土壌物理性変化

農業工学研究所 ○小倉 力
農業工学研究所 古谷 保
関東農政局 大谷 満・構造改善局 内海 孝男

Keyword: 耕作放棄, 土壌物理性変化, 傾斜地水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-33

水田転換畑における花き栽培圃場の作土の物理性目標値

北海道立中央農業試験場 ○北川 巌
北海道立中央農業試験場 横井 義雄
北海道立上川農業試験場 後藤 英次・北海道立上川農業試験場 稲津 修

Keyword: 農地の汎用化, 土層改良, 土壌改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-34

不耕起水田の土層構造の発達について

東京農業大学農学部 駒村 正治・成岡 市
東京農業大学農学部 中村 貴彦
東京農業大学農学部 ○吉田 大文・東京農業大学農学部 金子 真季

Keyword: 不耕起水田, 土壌物理性, 土層構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-32

Spatial_and_Temporal_Variation_in_Nitrogen_Species_Leaching_Through_Wetland_Rice_Soil_Columns

東京農工大連合大学院 M.Akhtar_Abbas

Keyword: 脱窒, 水田土壌, リーチング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-36

不耕起水田における土壌環境(地温・水質)の特性−水稲の不耕起栽培に関する実証的研究(5)−

秋田県立農業短期大学 佐藤照男

Keyword: 土壌の熱的性質, 土壌構造, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-2

農用地利用集積の現状と課題−東北農政局管内の「21世紀型水田農業モデルほ場整備促進事業」を中心として−

農水省東北農政局建設部 菊地久男

Keyword: 農地利用集積, 圃場整備, 農用地計画・整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-24

傾斜地水田の整備水準と土地利用動向(2)−圃場条件による小作料格差の事例−

農業工学研究所 友正達美

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-4

成層土壌における開放浸透のダルシー式に基づく解析

茨城大学農学部 松本季子

Keyword: 水分移動, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-6

佐賀平野の水田土壌中のマクロポアーの観察

佐賀大学農学部 取出伸夫

Keyword: 土壌構造, 水分移動, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-13

水田湛水の降下浸透型と排水中硝酸イオンの関わり

北里大学獣医畜産学部 佐藤裕一

Keyword: 水分移動, 浸透・透水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-40

水田における温度・熱環境に関する研究

山形大学農学部 M.I.Mohammed_Mowjood

Keyword: 水田, 光質, 温度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-41

水田土壌における酸素の動態(2)

中国四国農政局 田澤裕之

Keyword: 水田土壌, 酸素消費,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-7

農業水利事業完了後の水利用の実態解析−一ツ瀬川地区の場合−

宮崎大学農学部 山村善洋

Keyword: 水田灌漑, 畑地灌漑, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-12

A_study_on_Paddy_Field_Irrigation_and_Water_Quality 訳(水田灌漑と水質に関する研究)

九州大学農学部 ハイルル__バスリ

Keyword: タンクモデル, 水収支, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-13

地区内反復利用率と差引き負荷量の関係−水田地帯の水管理と水質水文収支(1)−

弘前大学農学部 工藤明

Keyword: 用水管理, 排水管理, 水質制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-16

Analysis_of_Regional_Water_Requirement_for_Paddy_Irrigation_and_Its_Application.

岡山大学大学院自然科学研究科 Surasri_Kidtimonton

Keyword: 水田灌漑, 計画手法, 灌漑施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-19

中央アジア乾燥地域の潅漑農業と水管理(II)−水田-畑ローテーション潅漑の水管理−

大阪府立大学農学部 渡邉紹裕

Keyword: 用水管理, 水収支・水循環, 海外
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-20

"RECENT_CHANGE_IN_WATER_MANAGEMENT_IN_THE_RED_RIVER_DELTA,_NORTH_VIETNAM"

筑波大学農学研究科 Doan_Doan_Tuan

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水利用計画・水利権
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-23

調整池灌漑システムの計画-調整池とパイプラインによる水田灌漑システムについて(将検-

富山県立大学短期大学部 広瀬慎一

Keyword: 調整池, パイプライン, 灌漑システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-24

パイプラインシステムの末端配管方式についての検討

(財)日本農業土木総合研究所 坂元成謙

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-25

北海道内の水田パイプラインにおける流量変動

北海道開発局開発土木研究所 中村和正

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-26

水田パイプライン自動給水栓による水管理の省力効果

山形県村山平野土地改良事務所 瀬野義昭

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-29

平坦水田地帯における汎用ほ場の地下水位と暗渠排水

北陸農業試験場 足立一日出

Keyword: 暗渠排水, 地下水位, 汎用ほ場
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-30

粘質水田土層の物理性の変化からみた浅層暗渠の効果について

三重大学生物資源学部 新垣雅裕

Keyword: 暗渠排水, 土壌構造, 土層改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-31

浅層暗渠の効果について(その6)−低平地粘質土水田に埋設した浅層暗渠圃場の排水性に関する一考察−

東京農業大学農学部 甲斐貴光

Keyword: 暗渠排水, 重粘土水田, 排水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-32

大区画・汎用化水田のための排水整備計画(X)−石川県潮津地区を事例とした緩勾配小排水路の暗渠化設計−

石川県農業短期大学 村島和男

Keyword: 圃場整備, 排水施設, 計画設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-33

大区画・汎用化水田のための排水整備計画(IX)−大中の湖地区を事例とした地下水位低下のための暗渠設計−

大阪府立大学農学部 千原正規

Keyword: 暗渠排水, 圃場整備, 農地の汎用化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-34

不耕起栽培による大区画低湿重粘土水田の用水量(2)

弘前大学農学部 泉完

Keyword: 水田潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-35

水田転換樹園地における土壌水分ポテンシャルと暗渠排水量の観測−暗渠による排水効果の評価−

富山県立大学 瀧本裕士

Keyword: 暗渠排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-4

耕作放棄水田の地下水位と流出量の関係−中山間水田の耕作放棄が流出に与える影響とその評価(3)−

北陸農業試験場 高木強治

Keyword: 流出特性, 洪水流出解析, 地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-5

耕作放棄水田の浸透剽・流出シミュレーションについて(続)

岩手大学農学部 千葉克己

Keyword: 水収支・z環, 流出特性, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-18

水田の熱収支形成におけるイネ植被と水面の役割

愛媛大学農学部 大上博基

Keyword: 蒸発・蒸発散, 気象環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-22

大区画水田の整地工事施工管理と均平度維持管理

山形県農地計画課 柴田三郎

Keyword: 圃場整備, 農地の汎用化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-30

市町村単位でみた水田洪水抑止効果の傾向分析

東京大学農学部 石塚英朗

Keyword: 洪水抑止効果, 氾濫危険区域,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-19

兵庫県南部地震における被災農地の土質特性

中国農業試験場 川本治

Keyword: 土の物理化学的性質, 水田造成,
GET PDF=



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)