土壌水分鉛直分布を使った重粘土水田転換畑における蒸発散速度の推定 (農業農村工学会要旨)



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2023

発表番号 [4-2]

Estimating Evapotranspiration Rate using Soil Moisture Profile in a Converted Heavy Clay Paddy Field

NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・SATO Taro[Itoigawa Regional Promotion Bureau, Niigata Pref.]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]・YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌水分鉛直分布を使った重粘土水田転換畑における蒸発散速度の推定

○登尾 浩助[明治大学]・佐藤 太郎[新潟県糸魚川地域振興局]・千葉 克己[宮城大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

転換畑での適切な作物管理を行うためには,蒸発散量の把握が重要である.新潟県五泉市の暗渠排水施設を使った地下灌漑が可能な転換畑で実験した.オクラ播種前に深さ0.3 mの無材補助暗渠を0.65 m間隔で施工した.蒸発散速度の推定には,土壌水分量の鉛直分布による水収支法とPriestley-Taylor(P-T)法を使った.根群域からの急激な排水が昼間に起きた日を除いて,水収支法はP-T法と良く一致した.

Keyword: 水分移動,保水性,特殊土壌,畑地灌漑,地下排水, ,
GET PDF=23/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.277-278 , 2023

発表番号 [4-20]

Profiles of CO2 and CH4 concentration in mineral topsoil and peat subsoil

Ryota Okuda[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]・Arata Nagatake[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]

泥炭下層土を有する転作畑における二酸化炭素とメタンの土中濃度分布

○奥田 涼太[寒地土木研究所]・長竹 新[寒地土木研究所]

転作田の排水は下層の泥炭土の乾燥と分解,農地の沈下速度を増加させる.転作田の持続的利用には泥炭分解量の抑制が必要だが,転作田における評価事例は少ない.そこで,深度別の泥炭分解量の定量化を目的とし,農地表面のCO2・CH4フラックスと土中のCO2・CH4の濃度分布を測定した.30〜70 cmの泥炭土層で分解によりCO2が発生し,嫌気的な下層で発生したCH4は上層に移動し消費されたと考えられた.

Keyword: 土壌空気,泥炭土,二酸化炭素,メタン,有機物分解, ,
GET PDF=23/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2023

発表番号 [4-21]

Mineralization in paddy soil applied with various amount of cow manure compost

Kaisei Ide[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

異なる量の牛糞堆肥を施用した水田土中の窒素の無機化について

○井手 海盛[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

異なる量の牛糞堆肥を施用した水田において,窒素の無機化速度と土中温度・水分量との関係を明らかにすることを目的とした.施用から収穫までの期間中,牛糞堆肥由来の無機態窒素量を測定した.窒素変化量に対して一次反応式を適合し,反応速度定数kを求めた.地温Tの上昇に伴いkは指数関数的に増加した.同地温では非湛水時のkは湛水時より大きかった.湛水時と非湛水時のkは,Tを指数とした近似式でそれぞれよく表せた.

Keyword: 窒素動態,無機化,無機態窒素, ,
GET PDF=23/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.281-282 , 2023

発表番号 [4-22(P)]

Effects of Cation Exchange on Colloidal Particle Behavior near Solid-Water Interface

Rikutaro Higashi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Naoyuki Ishida[Faculty of Science and Engineering ,Doshisha University]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

陽イオン交換反応が固液界面近傍におけるコロイド挙動に与える影響

東 陸太郎[東京大学大学院]・○濱本 昌一郎[北海道大学大学院]・石田 尚之[同志社大学]・西村 拓[東京大学大学院]

陽イオン交換反応が生じるときのコロイド粒子挙動を明らかにすることを目的とし,AFMによる粒子表面間力測定及びマイクロ流路モデルを用いたコロイド輸送実験を行った. 多価陽イオン溶液条件で、マイクロ流路内のコロイド粒子沈着が増加した。一方で、CaからNa溶液への陽イオン交換時およびイオン強度低下に伴うコロイド粒子の脱離は見られず、多価陽イオン存在下でコロイド沈着に関わる強い引力の存在が示唆された。

Keyword: コロイド,陽イオン交換,マイクロ流路,原子間力顕微鏡, ,
GET PDF=23/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2023

発表番号 [4-23(P)]

On the Behavior of Dense Suspension under Vibration

Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・Takuya SUGIMOTO[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・Shunsuke SATO[Graduate School Information Science and Technology,University of Tsukuba]・Ryouichi ISHIBASHI[Graduate School Information Science and Technology,University of Tsukuba]

振動下における高濃度の微粒子懸濁液の挙動について

○小林 幹佳[筑波大学]・杉本 卓也[筑波大学]・佐藤 駿介[筑波大学]・石橋 諒一[筑波大学]

粒子濃度が高くかつ振動を与えた条件で,微粒子シリカと水からなる懸濁液の振る舞いを観察した.その結果,高濃度シリカ懸濁液が容器壁面に沿って登ったり,液体状から固体状に転移したりする様子がみられた.粘度測定から,高濃度シリカ懸濁液はシェアシックニングを示すことが確認された.シェアシックニングを説明する内部機構が振動によって発現する登る懸濁液や固化といった現象に寄与することが推測された.

Keyword: 分散系,固体,液体,サスペンジョン,レオロジー, ,
GET PDF=23/4-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.285-286 , 2023

発表番号 [4-24(P)]

The effect of cover crop introduction on the CO2 and CH4 movement in an agricultural field

Junko Nishiwaki[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kanae Inukai[College of Agriculture, Ibaraki University]

畑地圃場におけるカバークロップの導入とCO2,CH4ガス動態との関係

○西脇 淳子[東京農工大学大学院]・犬飼 佳菜絵[元茨城大学]

近年の地球温暖化問題への対抗策として,カバークロップによる土壌炭素貯留が注目されている.しかし,根張りによる土壌構造変化や土壌への炭素供給により,土壌中での物質動態変化と炭素分解にともなう温室効果ガスの生成・放出量の増加が懸念される.そこで,カバークロップの導入によるCO2およびCH4生成・放出量への影響を畑地圃場で調べた結果,ガス放出量の増加,土中ガス生成量の増加は確認されなかった.

Keyword: カバークロップ,温室効果ガス動態,土壌構造, ,
GET PDF=23/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.287-288 , 2023

発表番号 [4-25(P)]

Evaporation and salt condensation in soil containing different type and concentration of salts under freeze-thaw cycles

Han Weinan[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結融解が塩類を含む土からの蒸発や地表の塩の濃縮に与える影響

○韓 韋男[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

中国大慶地域は季節的凍結地域であり、炭酸塩による地表の塩害が生じている。そこで本研究では、寒冷地の塩害発生メカニズムを検討することを目的とした。供試土に様々な濃度の炭酸水素ナトリウム、あるいは塩化ナトリウムを加え、35cmの土カラムとした。そして土カラム表面に-10℃を24時間、10℃を24時間の凍結融解サイクルを与え、その間の蒸発量と土中の温度、水分、溶質濃度の変化を測定した。

Keyword: 凍土・凍結,ナトリウム塩,塩害, ,
GET PDF=23/4-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2023

発表番号 [4-26(P)]

The effects of biochar particle size on soil aggregate stability for long term incubation

TAKAMATSU Rieko[Kitasato University ]・TSUNODA Shouta[Chemical Grouting CO.,LTD.]・OCHIAI Hiroyuki[Kitasato University ]・MORI Atsushi[Kitasato University ]・FUJIKAWA Tomonori[Tokyo University of Agriculture]

バイオ炭粒径が長期培養による土壌の団粒形成・崩壊におよぼす影響

○眈勝〕恵子[北里大学]・角田 聖汰[ケミカルグラウト(株)]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]・藤川 智紀[東京農業大学]

砂質土と黒ボク土に混入させた木質バイオ炭の粒径が長期培養(400日)による団粒の形成・崩壊に与える影響を検討した. 砂質土ではバイオ炭の粒径(1-0.85 mm, 0.5-0.2 mm)による影響は見られず,混入により長期培養によるマクロ団粒の崩壊が抑制された.黒ボク土へのバイオ炭混入によるマクロ団粒崩壊の抑制は細粒分の場合において見られた.黒ボク土の培養後の土壌ECも細粒バイオ炭のみで増加した.

Keyword: バイオ炭,団粒の安定性,長期培養, ,
GET PDF=23/4-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.291-292 , 2023

発表番号 [4-27]

Analysis of temperature and unfrozen water content in frozen soil using hyperspectral camera

Kenta Suzuki[Graduate school of Bioresources Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate school of Bioresources Mie University]

凍土中の温度と不凍水量のハイパースペクトルカメラによる解析

○鈴木 健大[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

近赤外線の反射率の違いを基に凍土中の温度や不凍水量の推定を目指し、ハイパースペクトルカメラ(HSC)を用いて土の凍結過程を観察した。その結果、低温の凍土の方が近赤外線の反射率が高いことがわかった。-0.9℃までは変化が見られず、-1.2℃まで急激に上昇し、その後はあまり変化しなかった。温度低下による不凍水量減少が反射率を増加させたと考えられる。今後はHSCの画像を基に不凍水量等の定量化を目指す。

Keyword: 凍上・凍結,水分移動,熱移動,近赤外吸光, ,
GET PDF=23/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.293-294 , 2023

発表番号 [4-28]

Estimation of soil moisture content by GNSS-IR for wet soil

KOBAYASHI Daiki[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・AOKI Shinsuke[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・KODAIRA shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・MARUO Yuichi[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・SATO Naoto[School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

湿潤土壌でのGNSS-IRによる土壌水分量の推定

○小林 大樹[NTTアクセスサービスシステム研究所]・青木 伸輔[明治大学研究・知財戦略機構]・小平 俊介[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学研究・知財戦略機構]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

研究例の存在しない湿潤土壌へのGNSS-IRの適用を試みた。乾燥土壌の研究例の通りにGNSSで計測したSNRから位相φを求めて体積含水率θ との関係を検証した。その結果、湿潤土壌では、φθの相関は低く、φθの傾きも一定ではなかった。 φ以外のパラメータからθを推定することも含めて、湿潤土壌へのGNSS-IR適用に向けては解析手法の見直しが必要であることがわかった。

Keyword: 土壌水分計測,GNSS-IR,GPS-IR,マイクロ波, ,
GET PDF=23/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.295-296 , 2023

発表番号 [4-29]

Development of soil moisture estimation method using GNSS satellite signals

Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Naoya Kadota[University of Guelph・Graduate School of Sustainability Science, Tottori Univ.]・Chika Yamada[Dainichi Consultant Inc.]・Haruyuki Fujimaki [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Kosuke Noborio[Meiji Univ.]・Yasushi Mori[Okayama Univ.]

GNSS衛星信号を用いた土壌水分推定手法の開発

○齊藤 忠臣[鳥取大学]・門田 直哉[University of Guelph・鳥大院]・山田 千翔[大日コンサルタント(株)]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・登尾  浩助[明治大学]・森 也寸志[岡山大学大学院]

安価なGNSS信号受信システム作成し,得られるマルチパスデータの解析から土壌水分を推定することを目的とした.圃場にアンテナ高1.6 mのGNSS信号受信システムを設置した.取得した衛星データから信号対雑音比(SNR)や衛星仰角抽出して解析を行った.結果より,反射体高さHが実測の水分と強い負の相関を示した.相関式に各衛星データから得られるHを代入することで,概ねよい精度で水分を推定することができた.

Keyword: GPS,広域土壌水分,マルチパス, ,
GET PDF=23/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2023

発表番号 [T-4-2]

Reuse of Treated Wastewater in Rural Sewerage for Irrigation

TAKANO Naoto[Community Infrastructure Division, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業集落排水処理水のかんがい利用

○睫遏…梢[農林水産省]

農業集落排水施設の処理水は,かんがい用水として利用可能な水源としての条件を備えており,約8割はかんがい用水として利用可能な状態となっている。海外においても下水処理水のかんがい利用に向けた検討が進んでいる。本報告では,農業集落排水施設の処理水のかんがい利用の現状,国内外の動き,将来展望等を紹介する。

Keyword: 集落排水,水田灌漑,畑地灌漑,物質循環, ,
GET PDF=23/T-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.781-782 , 2023

発表番号 [T-14-2]

Study of planning method in agricultural drainage project on climate change

Takigawa Takuya[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・ Watanabe Yasuhiro[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・Tsuruda Shinya[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・Yuasa Kazuhiro[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・Hotta Naoyuki[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]

気候変動を踏まえた湛水防除事業の計画策定手法の検討について

瀧川 拓哉[農村振興局]・渡邉 泰浩[農村振興局]・○鶴田 晋也[農村振興局]・湯浅 和広[農村振興局]・堀田 直之[農村振興局]

本セッションでは,気候変動に伴う豪雨特性の変化について最新の研究知見を概観するとともに,将来の降雨強度の変化を踏まえた排水機場の設計方法の変更について紹介する.さらに,水稲生産に対する気候変動の負の影響を回避するための適応策が,水資源との間に働くトレードオフ・シナジー関係を分析する.これらの講演を踏まえ,農業農村整備における長期的な気候変動への適応戦略(インフラ整備,制度的改革)について議論する.

Keyword: 計画手法,排水施設,水文統計, ,
GET PDF=23/T-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.235-236 , 2022

発表番号 [4-2]

Basic experiments on measurement ranges of soil moisture content with GNSS interferometric reflectometry

○KOBAYASHI Daiki[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・AOKI Shinsuke[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・KODAIRA Shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・MARUO Yuichi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SAKURADA Yosuke[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・ARATAKE Atsushi[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・SATO Naoto[School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

GNSS干渉反射法による土壌水分量計測に関する計測範囲の基礎実験

○小林 大樹[NTTアクセスサービスシステム研究所]・青木 伸輔[明治大学研究・知財戦略機構]・小平 俊介[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・櫻田 洋介[NTTアクセスサービスシステム研究所]・荒武 淳[NTTアクセスサービスシステム研究所]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

GNSS干渉反射法による土壌水分計測は,計測範囲に検討の余地がある.そこで,12m×14mの水槽内の水の有無を変えて計測範囲の実験をした.GNSSレシーバにて信号対雑音比SNRを計測し,信号処理と回帰分析からSNR位相を解析した.結果,水槽内の水の有無で最小でもSNR位相差が52°と大きな差が生じた.GNSS干渉反射法による水平方向の計測範囲を本実験系により検証できる.

Keyword: 土壌水分計測,GNSS干渉反射法,GPS干渉反射法, ,
GET PDF=22/[4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.271-272 , 2022

発表番号 [4-20]

Analysis of sedimentation in eco-friendly physical structures using numerical simulation

○Shigeya Maeda[College of Agriculture, Ibaraki University]・Hisao Kuroda[College of Agriculture, Ibaraki University]

数値計算を用いた環境配慮工における堆砂の分析

○前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

魚巣・魚溜が導入された農業用排水路を対象に,平面2次元河床変動モデルを用いた数値計算を行った.計算では混合粒径と実測した粒度分布を仮定し,掃流砂・浮遊砂を考慮した.現地の流量と推定土砂供給量を用い,魚巣への土砂輸送や魚溜での路床変動がどのように生じるか分析した.左岸魚巣と魚溜左岸側で堆砂が進行しやすいという現地の傾向が計算で再現された.一方,魚巣での洗掘の再現が課題として残った.

Keyword: 環境配慮工,排水路,堆砂,土砂水理,流れ解析, ,
GET PDF=22/[4-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.273-274 , 2022

発表番号 [4-21]

Examination of the biotope structure in consideration of sediment deposit by numerical analysis

○TAHARA Mio[WESCO Co.,Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co.,Ltd.]・MATSUOKA Teruki[WESCO Co.,Ltd.]・FUKUYAMA Yukihiro[WESCO Co.,Ltd.]・SHIMIZU Kyoka[WESCO Co.,Ltd.]

数値解析による土砂堆積を考慮したビオトープ構造の検討

○田原 美桜[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]・松岡 輝樹[(株)ウエスコ]・福山 幸拓[(株)ウエスコ]・清水 杏香[(株)ウエスコ]

水路の一部を拡幅したビオトープは、水利施設としての機能に加えて、生態系保全機能、防災・減災機能など多面的な機能を持っているが、その一方で、地元住民から維持管理労力の負担が大きいと指摘されている。そこで本検討では、維持管理労力に影響する土砂堆積に着目し、数値解析を用いて、土砂堆積を低減するビオトープ構造を流速の観点から検討した。その結果、ビオトープの各構成要素が土砂堆積に与える影響が明らかになった。

Keyword: 圃場整備,ビオトープ,生態系, ,
GET PDF=22/[4-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.275-276 , 2022

発表番号 [4-22]

Estimation of Sediment Characteristics in Drainage-Widened Type Biotopes by Horizontal Two-Dimensional Model: Applicability and Challenges

○FUKUYAMA Yukihiro[WESCO Co., Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co., Ltd.]・MATSUOKA Teruki[WESCO Co., Ltd.]・YAMAMOTO Takahiro[WESCO Co., Ltd.]・TAHARA Mio[WESCO Co., Ltd.]・SHIMIZU Kyoka[WESCO Co., Ltd.]

排水路拡幅型ビオトープにおける堆砂特性推定への平面二次元モデルの適用可能性と課題

○福山 幸拓[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]・松岡 輝樹[(株)ウエスコ]・山本 孝洋[(株)ウエスコ]・田原 美桜[(株)ウエスコ]・清水 杏香[(株)ウエスコ]

ほ場整備事業で設置するビオトープについて,過剰な堆砂が起こらない適正な規模を数値解析により決定する前段階として,平面二次元河床変動モデルによる実績堆砂状況の再現を試みた.その結果,ビオトープ内の堆砂傾向をおおまかに再現することができ,ビオトープへの平面二次元モデルの適用可能性が示唆された.一方,全体として堆砂量が少なく評価されたため,現実に即した複数回にわたる出水を表現するなどの改善が必要である.

Keyword: 圃場整備,生態系,ビオトープ,土砂水理, ,
GET PDF=22/[4-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.277-278 , 2022

発表番号 [4-23]

Relationship between Sediment Transport and Detachment of Benthic Algae on Hemisphere Roughness

○Jun Ito[Iwate University Graduate School ]・Kunihiko Hamagami[Iwate University]・Hidekazu Yoshioka[Shimane University]

半球粗度に対する流砂の挙動と付着藻類の剥離効果の関係

○伊藤 潤[岩手大学大学院]・濱上 邦彦[岩手大学]・吉岡 秀和[島根大学]

開水路実験を行い,半球粗度河床における流砂の挙動と,付着藻類の剥離効果の関係を検討した.半球礫直径,流量,単位幅流砂量をパラメータとしている.結果,多くの礫において,礫上部・下部は付着藻類の剥離が確認されず,礫中部での剥離が顕著であり,場所的な剥離の差が生じた.これは,砂の堆積の影響によるもので,堆積高の上昇に伴い,剥離率の減少が確認された.以上より,堆積の影響による剥離効果の低下が示唆された.

Keyword: 開水路流れ,土砂水理,付着藻類, ,
GET PDF=22/[4-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2022

発表番号 [4-24]

Riprap methods with cobweb blocks, gravel mats for the prevention of scouring

○Naoto Tsunesumi[National Agriculture and Food Research Organization]・Yuta Sekiya[Nakada Sangyou K.K.]

蜘蛛の巣状ブロック、グラベルマットによる堰直下の洗掘・河床低下対策

○常住 直人[農業・食品産業技術総合研究機構]・関谷 勇太[(株)ナカダ産業]

利水の便から河川中上流域に多い農業取水堰では経年的な河床低下で護床の傾斜化や沈下が進行し、堰エプロンの損壊に至る場合が有る。本報ではフルード相似に基づく水理実験結果よりネットを用いた蜘蛛の巣状ブロックやグラベルマットによる堰直下の洗掘・河床低下抑止工法を提案すると共に、更なる河床低下の進行に対する対策として同様の構造を護床直下静水池に適用した改修サイクルも提案した。

Keyword: 堰,護床,河床低下,洗掘,水理模型実験, ,
GET PDF=22/[4-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.281-282 , 2022

発表番号 [4-25]

Relation between Hydraulic Dimensions and Negative Pressure in Bar Screen Type Torrent Intake

○Michihiko KOJIMA[School of Agriculture, Meiji University]・Wakaba KUWAHATA[Rural Development Bureau]

バースクリーン型渓流取水工における水理諸元と負圧との関係

○小島 信彦[明治大学]・蛭 若葉[農村振興局]

バースクリーンの取水量や目詰まりにはバースクリーン裏側に生じる負圧の影響があると考えられる。本研究ではバースクリーンの隙間幅や開度を変えて水理模型実験を行い、水理諸元と負圧との関係を明らかにした。バースクリーン開度一定の場合には、バースクリーン裏側閉空間の体積が大きいほど負圧は小さくなるという傾向があり、バースクリーン裏側閉空間の体積増減は流下水脈に大きな影響を与えていることが明らかとなった。

Keyword: 渓流取水工,負圧,水理模型実験, ,
GET PDF=22/[4-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2022

発表番号 [4-26]

Field Surveys for the Monitoring Points of ICT Water Management System Effective for Management at the Time of Water Utilization and Rainfall

○FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

セミクローズドパイプラインシステムにおける利水時および降雨時の管理に効果的なICT水管理システムの監視箇所に関する現地調査

○藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

本研究では,セミクローズドパイプラインシステムを対象とし,水田地区の支線でパイプライン掛りと開水路掛りが混在するA用水路にて現地調査を行い,利水時および降雨時における管理内容,労力およびその発生要因を明らかにし,両管理時の労力軽減に効果的なICT水管理システムの監視箇所を提示した.

Keyword: パイプライン,セミクローズドタイプ,水管理, ,
GET PDF=22/[4-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.285-286 , 2022

発表番号 [4-27]

Availability of the water level prediction model at a drainage pumping station for a small amount of training data using support vector regression

○Nobuaki KIMURA[The Institute for Rural Engineering,NARO]・Hiroki MINAGAWA[The Institute for Rural Engineering,NARO]・Yudai FUKUSHIGE[The Institute for Rural Engineering,NARO]・Daichi BABA[ARK Information Systems, INC.]

少ない学習データでサポートベクター回帰を用いた排水機場水位予測モデルの可用性

○木村 延明[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・馬場 大地[(株)アーク情報システム]

低平農地の効率的・事前対応的な排水管理のために、迅速に予測可能な水位予測モデルとして深層学習(DNN)を用いる試みがある。しかし、DNNは観測データが少ない場合に、予測精度が低いことが知られている。そこで、別の機械学習であるサポートベクター回帰(SVR)を用いることで、少ないデータでも予測精度の良いモデルを構築する。SVRの数時間先までの予測結果は、DNNよりも6〜25%の精度改善が見られた。

Keyword: 排水機場水位予測,少ないデータ,Support vector regression,深層学習, ,
GET PDF=22/[4-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.287-288 , 2022

発表番号 [4-28]

Selection of Elastic Wave Parameters for Leak Detection by Machine Learning

○Tsukasa IKARASHI[Honma Corporation]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

機械学習による漏水現象の同定に用いる弾性波パラメータの選定

○五十嵐 司[(株)本間組(旧新潟大学)]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

上水道に代表される内水圧を利用した送配水パイプラインでは老朽化に伴い漏水事故が発生する.漏水現象の同定には,主に弾性波法が用いられている.既存の方法として,複数のセンサを用いた漏水位置の挟み込みによる同定があげられるが作業者の負担は大きい.本報では,単一センサによる漏水現象同定の検討結果を報告する.本検討ではAE波を機械学習することで漏水現象の有無を判別し,判別に有効なAEパラメータを選定した.

Keyword: パイプライン,漏水現象,弾性波計測,非破壊検査,機械学習, ,
GET PDF=22/[4-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2022

発表番号 [4-29]

Water Hammer Generated in the Air Valve due to the Hydrodynamic Pressure Generated in the Irrigation Pipeline during Earthquake

○OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・TERADA kenji[]・NAGUMO hitoshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

農業用管水路中の地震時動水圧に伴い空気弁に発生する水撃圧

○大久保 天[寒地土木研究所]・寺田 健司[]・南雲 人[寒地土木研究所]

低水圧の管水路では,地震時の水圧変動に伴い空気弁内に水撃圧が生じることが,既往研究によって実験的に明らかにされている。その場合の水撃圧と考えられる水圧上昇が,筆者らが実施している地震時動水圧の現地観測データにおいて確認された。このことにより,地震時動水圧に伴う空気弁内の水撃現象が,実際に供用中の管水路において発生していることが示唆された。

Keyword: 農業用管水路,地震時動水圧,水撃圧, ,
GET PDF=22/[4-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.569-570 , 2022

発表番号 [T-4-2]

How Should be Outside of the Residential / Urban Functions Promotion Areas?

○Tatsuya SEKIGUCHI[Graduate School of Life and Environmental Sciences Kyoto Prefectural University]・Naoki HAYASHI[ Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University ]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

都市縮退過程における居住・都市機能の誘導区域外の生活環境に関する一考察−北陸3県を事例として−

○関口 達也[京都府立大学大学院]・林 直樹[金沢大学]・杉野 弘明[東京大学大学院]

立地適正化計画による市街地集約では、人々の居住や都市施設が各誘導区域内へ立地するように計画される。その過程では、集約先以外の地域における人口・都市利便施設の減少による生活利便性の悪化が予想される。その課題に対し本稿では、アンケート調査に基づき人々の現状の生活行動や意識を分析する。そして、誘導区域外の住民の生活利便性を確保しつつ縮退を進めるための縮退プロセスの在り方について考察する事を目的とする。

Keyword: 立地適正化計画,居住誘導区域,生活環境・意識, ,
GET PDF=22/[T-4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.661-662 , 2022

発表番号 [T-14-2]

Present conditions and problems of telecommunication network construction to spread IoT in rural areas

○Hiroshi Nagai[farmo Co.,Ltd.]

農業農村地域にIoTを普及させる通信網構築の実態と課題

○永井 洋志[(株)farmo]

農業の超省力化や品質向上を可能とするIoTを活用したスマート農業に期待が高まっており、これらを普及させるためには全国へのIoT通信網の整備が必要となっている。実際にこの通信網の整備を進め、急速にスマート農業を普及拡大させている事例をもとに、整備を進めていく上での実態と課題について紹介し、「経済的な力学」の応用という視点から、今後の国や地域、農業者、企業の関わり方について提案する。

Keyword: IT,水田灌漑,農村振興, ,
GET PDF=22/[T-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2021

発表番号 [2-65]

Examination of the Effectiveness of Controlled Release Fertilizer for Nitrate Leaching Reduction to Groundwater Via Water Footprint Assessment

RHK Rathnappriya[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]・Kazuhito Sakai[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamatsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tomokazu Haraguchi[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]・Sho Kimura[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

ウォーターフットプリントを用いた緩効性肥料の地下水への硝酸溶脱削減効果の評価

○RHK Rathnappriya[鹿児島大学大学院連合]・Kazuhito Sakai[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamotsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tomokazu Haraguchi[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]・Sho Kimura[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

沖縄県の宮古島において、施肥に由来する地下水の硝酸態窒素濃度の上昇は問題となっている。そこで本研究では、ライシメータ圃場において施肥条件を変えたサトウキビ栽培実験を行い、地下水への硝酸態窒素溶脱と施肥条件の関係について検討した。その結果、春植え条件ではサトウキビ生産量に大きな違いはなかったが、尿素施肥区の硝酸態窒素溶脱量が緩効性肥料施肥区より大きい結果となった。

Keyword: 緩効性肥料, 硝酸態窒素、地下水, ウォーターフットプリント
GET PDF=21/[2-65].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2021

発表番号 [2-70]

Development of rule curves optimization method for a multi-purpose reservoir to effectively reduce drought and prevent flood in a Southeast Asian watershed

Asari Takada[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Trieu Anh Ngoc[Division of Science, Technology and International Affairs, Thuyloi University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

東南アジア流域における渇水軽減と洪水防除を効果的に両立可能な多目的貯水池ルールカーブの最適化手法の開発

○眦帖^〆士[農業・食品産業技術総合研究機構]・平松 和昭[九州大学大学院]・Trieu Anh Ngoc[テュイロイ大学]・原田 昌佳[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

本研究は,東南アジア新興諸国の水管理における利水と治水のトレードオフ問題の効果的な解決に向けて,多目的貯水池の操作規則であるルールカーブの最適化手法の開発を目的とした.ベトナム国内最大規模の多目的貯水池であるDau Tieng貯水池のルールカーブ(排除水位,上位水位,下位水位,限界水位,死水位)を,下流域の洪水防除と渇水軽減を考慮した目的関数・ペナルティ関数に基づきSCE-UA法で最適化した.

Keyword: 水資源管理、水収支, 排水管理, 水利用計画
GET PDF=21/[2-70].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2021

発表番号 [3-2]

Effects of Cation Exchange on Colloid Transport in Saturated Porous Media

Riktuaro Higashi[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]

陽イオン交換反応が飽和多孔質媒体中のコロイド輸送に与える影響

○東 陸太郎[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

汚染物質の担体として働くことがある土中のコロイド粒子の輸送特性は,間隙水の化学性に影響を受けることが知られている.一方で土壌内で陽イオン交換反応が生じる際のコロイド粒子の脱離・沈着などの挙動は未解明な点が多い.本研究ではカルボキシラテックスをモデルコロイドとして,豊浦砂充填カラムを用いたコロイド輸送実験を行い,Ca2+とNa+の陽イオン交換反応を伴うコロイド粒子の流出特性について検討した.

Keyword: コロイド・粘土, 溶質移動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=21/[3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2021

発表番号 [3-7(P)]

Heteroaggregation rates of oppositely charged colloids in a mixing flow: Charge density effects

Takuya SUGIMOTO[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

撹拌流中における異符号帯電コロイド粒子間のヘテロ凝集速度:電荷密度の影響

○杉本 卓也[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

実用上重要な流れの存在下においては,ヘテロ凝集の研究例は少なく,その理解は十分ではない.本研究では,撹拌流中における異符号帯電コロイド粒子間のヘテロ凝集速度の塩濃度依存性を実験と理論の両面から検討した.その結果,電荷密度が異なる粒子の組合せの場合でも,電気的な引力によるヘテロ凝集の促進効果に大きな違いは見られなかった.また,実験結果が軌道解析に基づく理論モデルで良好に記述できることを示した.

Keyword: コロイド粒子、ヘテロ凝集, 撹拌流, 電荷密度
GET PDF=21/[3-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2021

発表番号 [3-12]

Creating low gravity environments using a 2 m drop device

Shinki Hitomi[Graduate School of Agriculture at Meiji University]・Yuichi Maruo[Graduate School of Agriculture at Meiji University]・Kento Nogawa[Graduate School of Agriculture at Meiji University]・Naoto Sato[School of Agriculture at Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture at Meiji University]

2 m落下装置を用いた低重力環境の作出

○人見 晋貴[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・野川 健人[明治大学大学院]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

地上における低重力実験には多くの制限がある。それらの制限を解消するため本研究では2 m落下装置を改良し、簡易な重力可変装置の開発を行った。また、開発した重力可変装置を用いて低重力の作出を行った。得られた低重力(μG、0.17G、0.38G)は目的の重力(微小重力、月重力、火星重力)と概ね一致した。このことから2 m落下装置を用いて作出した低重力は多孔質体中の水分挙動の解明に役立つと考えられる。

Keyword: 水分移動, 間隙構造, 低重力環境
GET PDF=21/[3-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2021

発表番号 [3-17]

Spatio-temporal variations on soil moisture and EC, and link to crop growths in soybean field

Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Naoto Nihei[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Toshinobu Taira[Fukushima Agricultural Technology Centre]・Katsuo Tanji[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Natsuko Kobayashi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Atsushi Fukushima[RIKEN]・Kenta Suzuki[RIKEN]・Yasunori Ichihashi[RIKEN]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]

ダイズ圃場における土壌水分・ECの時空間変動と作物生育に関する研究

○濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[福島大学]・平 敏伸[福島県農業総合センター]・丹治 克男[福島大学]・小林 奈通子[東京大学大学院]・福島 敦史[理化学研究所]・鈴木 健大[理化学研究所]・市橋 泰範[理化学研究所]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では、ダイズ圃場を対象として土壌水分および電気伝導度(EC)の連続モニタリングを実施し、クラスター解析による土壌水分・ECの時系列データのクラスタリングを行った。得られた土壌水分の変動パターンと作物生育データには良い相関が得られ、梅雨時期の過湿と梅雨明け後の乾燥ストレスがダイズ生育を阻害することが確認できた。土壌水分変動の空間的ばらつきを分類する上でクラスター解析が有効であることが分かった。

Keyword: 土壌水分、電気伝導度, 時空間的変動, 作物生育
GET PDF=21/[3-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2021

発表番号 [3-22(P)]

Developing a laser water level recorder for measuring in-situ field saturated hydraulic conductivity

NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・HIGUCHI Yasuhiro[Niigata Prefecture Agricultural Research Institute Crop Research Center]・SEKIKAWA Tsutomu[Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government]・SATO Taro[Shibata Regional Development Bureau, Niigata Prefectural Government]

原位置飽和透水係数測定用自記レーザ水位計の開発

○登尾 浩助[明治大学]・樋口 泰浩[新潟県農業総合研究所作物研究センター]・関川 力[新潟県]・佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]

圃場排水管理の目安として透水係数を使う利点は多い。湛水深から測定する透水係数が畑土壌に適用されるが、水田土壌への適用は困難である。本報では、市販のレーザ測距センサとデータロガを使った長時間自動測定が可能な水位計を開発した。水温を別のデータロガで同時に測定した。透明円筒先端を地表面から地中に挿入して、注水した後、水位測定を開始した。重粘土の水田において最長74時間安定した水位変化の測定に成功した。

Keyword: 排水, 土性, レーザ
GET PDF=21/[3-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2021

発表番号 [4-2]

Gradual soil stabilization for dredged mud by combinational use of PFBC fly ash

KONDO Fumiyoshi[Organization for General Education, Saga University]・NAGAI Kanta[Faculty of Agriculture, Saga University]・TAKAKI Yushi[Faculty of Agriculture, Saga University]

PFBCフライアッシュを併用した浚渫粘土の段階的な地盤改良について

○近藤 文義[佐賀大学]・永井 勘太[佐賀大学]・高木 雄史[佐賀大学]

通常の地盤改良で使用される石灰やセメントに加えて,PFBCフライアッシュを併用した浚渫粘土の段階的な改良効果に関して検討した.その結果,石灰→セメントによる2段階施工による地盤改良は,一軸圧縮強さだけでなくスレーキング抵抗性にも有効であることが明らかとなった.また,PFBCフライアッシュを使用する場合においては,石灰を第1段階の改良材とすることで,比較的良好な地盤改良の効果を得ることができた.

Keyword: 地盤改良, 一軸圧縮強さ, スレーキング
GET PDF=21/[4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2021

発表番号 [4-5]

Dynamic Centrifugal Model Experiments on Small Earth DamsReinforced by Filter Units

Haruki ABE[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Makoto HIROKAWA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Akira IZUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshikazu HORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

フィルターユニットのため池補強効果に関する遠心模型実験

○阿部 春輝[神戸大学大学院]・廣川 慎[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・泉 明良[農村工学研究部門]・堀 俊和[農村工学研究部門]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,地震と降雨の複合作用を受けるため池堤体に対し,フィルターユニットと法先のドレーンを対策工として提案し,その有効性について遠心模型実験より検証した.結果,フィルターユニットを斜面に押え盛土として用いることで,法尻の安定性が向上し,補強効果が認められた.一方,下流法面の法先に設けたドレーンは,降雨浸透に対して浸潤線を低下させる効果が確認された.

Keyword: ため池, 遠心模型実験, フィルターユニット
GET PDF=21/[4-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2021

発表番号 [4-10]

Groundwater modeling in Kikai subsurface dam using swarm intelligence and its application to nitrate management

Ayumi Kawada[Hanshin Expressway Co.Ltd.]・Yuriko Takeki[Faculty of Agriculture,Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

群知能による喜界地下ダム地下水流動モデルの構築と硝酸管理への応用

川田 歩美[(株)阪神高速道路]・○武氣 祐璃子[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では,群知能により喜界地下ダム流域の地下水流動について三次元モデルを構築し,既往の地下水位分布とよく一致する結果を得た.また施肥による地下ダムの硝酸汚染リスクを提示するため,逆推定した透水係数の空間分布を連結した溶質輸送解析により各集水井の水質に影響する農地を汚染ポテンシャルマップとして可視化した.結果として,夏季よりも冬季の施肥の方が地下水中の硝酸態窒素濃度の高濃度化を招くことを示唆した.

Keyword: 地下ダム、郡知能, 地下水流動, 硝酸汚染
GET PDF=21/[4-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2021

発表番号 [4-15]

Control of time-integration properties of velocity-based Space-Time FEM for dynamic response analysis of elastoplastic materials

Kazunori FUJISAWA[Kyoto University]・Shuto SASAKAWA[Kansai Electric Power]・Akira MURAKAMI[Kyoto University]

速度型Space-Time 有限要素法における時間積分性能の制御と弾塑性動的応答解析

○藤澤 和謙[京都大学]・笹川 秀徒[関西電力(株)]・村上 章[京都大学]

農業水利施設の地震応答解析において,時間積分法は重要な役割を果たす.Space-Time有限要素法は,空間及び時間方向に有限要素法を用いる手法であり,無条件安定かつ高精度な時間積分法となる.しかし,スペクトル半径等の減衰特性を制御できない点に応用上の改善点がある.本論では,時間積分特性を制御できるSpace-Time有限要素法を提案し,弾性及び弾塑性材料の動的応答問題を通して提案手法の性能を示す.

Keyword: 動的応答解析, 時間積分, スペクトル半径
GET PDF=21/[4-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2021

発表番号 [4-20]

Experiments on earth pressure acting on buried flexible pipe during sheet-pile extraction

Mizuki TOKUMASU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mayu TODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

矢板引抜き時の埋設たわみ性管に作用する土圧について

○徳増 美月[神戸大学大学院]・園田 悠介[神戸大学大学院]・戸田 茉優[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

矢板施工により管を敷設する場合,埋設管は矢板引抜きの影響を大きく受ける.本研究では,矢板引抜き時のたわみ性埋設管に作用する土圧を詳細に計測するため,管周方向に2方向ロードセルが20個設置された模型管を用いた矢板引抜き実験を実施した.その結果,埋設管は矢板引抜きにより横長に大きく変形するが,変形後の水平土圧は小さいままとなり,さらなる水平たわみの増大につながる可能性があることがわかった.

Keyword: 模型実験、矢板, 埋設管、砕石, 土圧
GET PDF=21/[4-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2021

発表番号 [4-21]

Estimate of bearing capacity of wood piles driven into medium to very soft clay

MORII Toshihiro[Institute of Science and Technology, Niigata University]・ITO Hiroaki[Niigata Prefectural Government]・ODA Satoshi[Niigata Prefectural Government, Nagaoka Office]

中位から非常に軟らかい粘土地盤における木杭基礎の支持力の算定

○森井 俊廣[新潟大学フェロー]・伊藤 広明[新潟県]・小田 里司[新潟県長岡地域振興局]

木杭基礎の支持力特性を杭の押込み試験に基づき分析し,N値が8以下の中位から非常に軟らかい粘土地盤に適した支持力算定法を提示した。木杭の極限支持力は周面摩擦力と先端支持力の和で与えられる。周面摩擦力は非排水せん断強さで決まるため,これを既往の一軸圧縮試験に基づきN値から求めるようにした。先端支持力は,極限支持力に占める割合が小さいため,道路橋示方書や塑性解析などいずれの算定式でも大きな差は生じない。

Keyword: 木杭基礎、支持力算定式, 極限支持力、非排水せん断強度, N値、杭の押込み試験
GET PDF=21/[4-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2021

発表番号 [4-22]

Experiments on Countermeasures against Insufficient Compaction at Bottom-Side of Buried Pipe

Mina Kawamura[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]・Tatsuya Aoki[Faculty of Agriculture, Kobe University ]・Chihaya Ikawa[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yusuke Sonoda[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]・Joji Hinobayashi[C.I.TAKIRONCIVIL Corporation]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]

たわみ性埋設管の管底側部の締固め不足に対する対策工に関する実験的検討

河村 未奈[神戸大学大学院]・青木 達也[神戸大学]・○伊川 千颯[神戸大学]・園田 悠介[神戸大学大学院]・日野林 譲二[タキロンシーアイシビル(株)]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

パイプラインの管底側部は施工が難しく,不均一な締固めにより応力集中が生じる危険性がある.本研究では,管底側部の応力集中の緩和を目的とした基礎部材を提案し,部材の形状と弾性係数を変えた条件での模型実験を実施した.その結果,弾性係数による違いはほとんど無く,形状としては,管を面で支持する基礎部材に限らず,製作が容易な直線形の点で支持する部材でも局所的なひずみを抑制する効果が認められた.

Keyword: 管底側部、たわみ性管, 模型実験, 応力集中
GET PDF=21/[4-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2021

発表番号 [4-23]

Damage and Behavior to the Buried Bend pipe of the Apporo Pipeline during Earthquake

Bohan Wang[United Graduate School OF Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology ]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University.]

厚幌導水路の曲管の被害と地震時挙動

○王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学]

平成30年北海道胆振東部地震(M6.7)では,厚幌導水路が被災した。地震後の詳細な調査では,曲管を広い範囲で一体化した管路全体が曲管背面側に移動して完全に離脱するなどの甚大な被害が確認された。本報告では,管周辺の地盤特性に注目し,地震時に生じる地盤の強度と剛性の低下現象を導入した有限要素解析を用いて,曲管部のスラスト力による水平移動量を評価し,地盤の強度低下評価の重要性を提示する。

Keyword: FEM, スラスト力,
GET PDF=21/[4-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2021

発表番号 [4-24]

Stabilization of Embankment for Reservoir Using Slope Protection

MAEDA Masahiro[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・MURAKAMI Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・FUJISAWA Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

法面保護工を利用したため池堤体の安定化

○前田 真宏[内外エンジニアリング(株)]・村上 章[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

全国に数多く存在するため池の地震時の堤体安定化は喫緊の課題である.本報告ではため池に波浪による侵食防止の目的で設置され,通常は安定計算に考慮されない法面保護工に着目し,法面保護工を利用した堤体安定化のための保護工材料と敷設方法を検討した.結果として,一体成型型の法面保護工の上下端部を土中に固定することで堤体安定化に効果があることを遠心模型実験により確認し、そのメカニズムを定式化することができた。

Keyword: ため池、法面保護工, 堤体安定, 布製型枠
GET PDF=21/[4-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2021

発表番号 [4-25(R)]

Application of Steel Pipe for Large Displacement in Irregularly Layered Soil

HASEGAWA Nobuhirio[JFE Engineering Corporation]・WAKABAYASHI Takashi[Nikka Engineering Corporation]・YAMANE Yoko[Nikka Engineering Corporation]・SATO Tomoki[JFE Engineering Corporation]

基盤面が傾斜する不整形地盤における大変位吸収鋼管の適用

○長谷川 延広[JFEエンジニアリング(株)]・若林 孝[日化エンジニアリング(株)]・山根 洋子[日化エンジニアリング(株)]・佐藤 具揮[JFEエンジニアリング(株)]

2011年東日本大震災では,大規模な地盤変状に伴い大口径の伸縮可とう管が脱管したため,長期間にわたる断水被害が発生した.このような地震時の地盤変状対策として開発された特殊鋼管が「大変位吸収鋼管」であり,大規模な地盤変位が生じても波形部が変形することで変位を吸収することができる.本稿では,地震時の相対変位が懸念される地層変化部への大変位吸収鋼管の適用事例について報告する

Keyword: 大変位吸収鋼管, 地盤変状, 地震対策
GET PDF=21/[4-25(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2021

発表番号 [4-26]

Habitat evaluation of the dark chub in a small spring-fed river using four different data-driven models

Taichi Jibiki[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

データ駆動解析手法を用いた湧水小河川におけるカワムツの生息環境評価

○地引 汰一[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学大学院]

近年, 生態系に配慮した水辺空間の整備が求められている. そのためには,水辺の生態系保全機能の把握及び環境改変が生態系に及ぼす影響の事前予測が重要であり, その評価ツールとして生息場モデルが有効である. そこで, 複数の生息場モデルを用いてカワムツの生息環境を評価し, 各モデルの特性を比較した. その結果, 精度の面で機械学習が統計的手法より優れており, 機械学習でも統計的手法と同様の解釈が可能であることを示した.

Keyword: 生態系、生物多様性, 水環境、環境保全, 環境影響評価
GET PDF=21/[4-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2021

発表番号 [4-27]

Impacts of River Structures on Fish in the Miyara River System in Ishigaki Island

KASAHARA Taichi[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]

石垣島宮良川における河川人工構造物の魚類への影響

○笠原 太一[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

頭首工やダムなどの河川人工構造物は,魚類などの様々な水生生物に対して影響を及ぼすことが知られている.本報では,宮良川における河川人工構造物を考慮した物理環境の変動と通し回遊魚の応答行動の関係性について報告する.その結果,小礫割合と最大水深が一定以上の環境で通し回遊魚の種数が多様となる一方で,河川人工構造が通し回遊魚に対して魚種構造を変化させ,負の影響を及ぼしていることが明らかになった.

Keyword: 水域生態系、水環境, 生物多様性、環境影響評価, データ駆動解析
GET PDF=21/[4-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2021

発表番号 [4-28]

Image-based species identification of waterfowl using a convolutional neural network

NISHIMURA Takuma[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

畳み込みニューラルネットワークを用いた画像解析による水鳥の種判別

○西村 拓真[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本研究では,府中市の河川や農耕地などに生息する水鳥を対象とし,画像解析技術によって精度よく種同定可能なモデルの開発と適用可能性の検討を目的とする.具体的には,デジタルカメラで撮影した水鳥の静止カラー画像と深層学習に基づく鳥類種判別モデルを構築した.解析の結果,学習回数の増加に伴ってモデルの精度が向上した他,画像サイズや最適化関数といった手法の違いがモデルの精度に影響することが明らかになった.

Keyword: 機械学習、AI, 画像解析、生態系, 生物多様性
GET PDF=21/[4-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2021

発表番号 [4-29]

Assessing physical habitat heterogeneity and fish distributions at Yaho weir in Fuchu Yosui system

TANAKA Akihiro[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

府中用水谷保堰周辺における物理環境の多様度と魚類の空間分布の関係性評価

○田中 智大[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学大学院]

府中用水での生態水理調査の結果から,谷保堰周辺の物理環境の多様度指数や魚類の出現状況の関係性を定量的に評価し,得られた情報を平面図上に可視化した.その結果,調査区内で各魚種における生息場ポテンシャルの値が異なることが分かった.今後,魚種ごとの生息場モデルの改良やその他の区間での多様度評価によって,より詳細な生息環境評価を実施していくことで生物保全に向けた河川改修や水路維持に貢献できる可能性がある.

Keyword: 生態系、水環境, 環境保全、生物多様性, 生態水理学
GET PDF=21/[4-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2021

発表番号 [T-4-2]

Evaluation of flood control effect of irrigation pond incorporating rainfall characteristics

YOSHISAKO Hiroshi[NARO]・MAKI Riku[NARO]・SHODA Daisuke[NARO]・KOJIMA Hajime[NARO]・TAKEMURA Takeshi[NARO]

降雨特性を踏まえたため池の洪水調節効果の評価

○吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・眞木 陸[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]

兵庫県高砂市A池において、降雨特性と降雨強度をともに確率的に扱い、計算モデルで求めた流域流入量の区分最大値の超過確率を尺度とする洪水調節効果の評価を試行した。試行ではこの超過確率と区分最大値,ならびに区分最大値に対応する一連降雨時の洪水吐等からの放流量の最大値について散布図を作成して評価を行い、A池では超過確率に関わらず、ため池の貯留効果、ならびに空き容量により洪水調整効果が発揮される結果を得た。

Keyword: ため池, 洪水流出, 降雨特性
GET PDF=21/[T-4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2021

発表番号 [T-10-3]

Studies on fish movement using PIT tags and the number of scales in the upper row of the lateral line in the Tedori River alluvial fan

ICHION Eiji[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・ATAKA Kyosirou[Nakanoto Agriculture and Foresty General Office, Ishikawa Prefectural Government]・HIKITA Ryouma[Penta-Ocean Construction Co., Ltd.]・YAMAO Kanta[Daiwa Lease Co., Ltd.]・CHONO Shunsuke[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・FUJIHARA Yoichi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・FUJIHARA Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

手取川扇状地における PITタグと側線上方横列鱗数を用いた魚類の移動調査

○一恩 英二[石川県立大学]・安宅 京志朗[石川県]・疋田 凌麻[五洋建設(株)]・山尾 幹大[大和リース(株)]・長野 峻介[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・藤原 正幸[京都大学大学院]

手取川扇状地の七ヶ用水の一部や農業用水の取水を行う白山頭首工に設置されている魚道の機能をPITタグによる魚類移動調査とアユの側線上方横列鱗数を用いた天然アユと人工アユの判別を行って評価した。研究の結果、〇嚇舁竸4-2号支線水路の魚道型落差工や白山頭首工の魚道が機能していること、頭首工の取水口からアユが迷入していること、扇状地内のアユの移動・分散状況などが明らかになった。

Keyword: 人工アユ、移動調査, 魚道, PITタグ
GET PDF=21/[T-10-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2021

発表番号 [T-14-2]

Potassium fertilization as an inhibitor of radiocesium absorption and future issues

NIHEI Naoto[Fukushima University]

放射性セシウム吸収抑制としてのカリ施肥と今後の課題

○二瓶 直登[福島大学]

土壌の交換性カリ濃度が低いと農作物の放射性セシウム濃度が高くなるため、放射性セシウム抑制対策として慣行施肥に加え上乗せしたカリ施肥が行われた。徹底したカリ上乗せ施肥により、放射性セシウムの基準値を超える農産物はほとんど検出されていないが、事故後10年が経ちカリ上乗せ施肥を実施しない(カリ卒した)市町村も多い。本発表ではカリ卒後の栽培上の懸念点、作物別の課題などを紹介する。

Keyword: カリウム施肥, 放射性セシウム, カリ卒
GET PDF=21/[T-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.261-262 , 2020

発表番号 [4-2]

Estimating distribution of canal bed elevation and change of sediment volume in fish nests and pool

Shigeya Maeda[College of Agriculture, Ibaraki University]・Shota Takagi[Civil Engineering & Eco-Technology Consultants]・Koshi Yoshida[College of Agriculture, Ibaraki University]・Hisao Kuroda[College of Agriculture, Ibaraki University]

魚巣・魚溜における路床標高分布と堆砂変化量の推定

前田 滋哉[茨城大学]・睫據≧涜[(株)建設環境研究所]・吉田 貢士[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

茨城県の農業用排水路の魚巣・魚溜設置区間を対象に4年間,横断測量と水深・流速観測を実施した.堆積土砂,対象区間上流での浮遊砂を粒度分析した.路床標高を補間したのち,観測日の流れ分布を数値計算により再現した.観測日間の路床標高の差から各魚巣と魚溜での路床変化量を算出し,その時間変化を考察した.魚巣では1年周期で堆砂と洗掘が繰り返されているが,魚溜では明確な周期性は見られなかった.

Keyword: 環境配慮工、排水路, 堆砂、土砂水理, 流れ解析
GET PDF=20/[4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.703-704 , 2020

発表番号 [RT-14-2]

Long-term Recovery Process of Villagers’ Livelihoods after the 2004 Tsunami

Fumikazu Ubukata[Okayama University]・Napaporn Phankamolsil[Kasetsart University]・Hirotaka Matsuda[Tokyo University of Agriculture]・Takashi Kume[Ehime University]・Tadao Yamamoto[Hokkaido University]

2004年インド洋大津波後の住民生活の長期復興過程:タイ・パンガー県の事例

生方 史数[岡山大学]・ナパポーン・パンカモルシル[カセサート大学]・松田 浩敬[東京農業大学]・久米 崇[愛媛大学]・山本 忠男[北海道大学]

本研究では、タイ南部のパンガー県沿海部に居住する住民が、2004年インド洋大津波で被災した後にどのように生活を復興してきたのかを検討した。その結果、被災者の生活が全般的には復興してきたこと、復興のパターンが被災者の居住するコミュニティでおこった出来事に大きく依存すること、個人的な差異は復興パターンより復興の速度や程度に影響することが明らかになった。

Keyword: レジリエンス, ,
GET PDF=20/[RT-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.751-752 , 2020

発表番号 [T-4-2]

Supporting disaster prevention and reduction with foundation technology

akimichi tsushima[JAPAN FOUNDATION ENGINEERING CO.,LTD]

建設基礎技術で防災・減災を支える

對馬 章道[日本基礎技術(株)]

日本基礎技術(株)は,ボーリング・グラウチング工事を主体とする建設基礎技術の専門工事会社で,社会の持続的発展に不可欠なインフラの整備と維持や,国民の安心・安全・豊かな暮らしのための防災・減災工事において,調査設計から施工をトータルに行っている.本稿では,新規整備事業で蓄積した技術を生かした,土地改良施設のストックマネジメントの取組みのなかで,防災・減災に資する技術について紹介する.

Keyword: 基礎工、安定処理・地盤改良, 工法・施工, IT
GET PDF=20/[T-4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2019

発表番号 [T-2-5]

Open Innovation at ICI General Center

Teruyuki Iwasaka[MAEDA CORPORATION]

ICI総合センターのオープンイノベーション

岩坂 照之[前田建設工業(株)]

Keyword: オープンイノベーション, インキュベーション, 社会課題の解決
GET PDF=19/T-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2019

発表番号 [T-4-2]

Utilization of new industrial technology in Ina City

Kazunori HIRAYAMA[Agriculture and Forestry Department of Ina City]

伊那市における新産業技術の活用

平山 和徳[伊那市]

長野県南部に位置する伊那市。中山間地を多く抱える中、全域で組織化された集落営農が農地を守り、二つのアルプスに囲まれた眺望も維持してきたが、他の地域同様、高齢化と担い手不足が顕在化しつつある。当市では中間管理機構の活用や、新規就農支援などの対策に加えて、新産業技術の導入による農業生産性の向上や省力化を図り、地域の発展を目指している。

Keyword: 農村振興、中山間地域, 圃場整備、スマート農業, 鳥獣害対策
GET PDF=19/T-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2019

発表番号 [T-14-2]

Modeling of water and heat flow in mulched soil under rain-fed soybean cultivation

Mohammad Abdul Kader[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

天水条件下のマルチ被覆ダイズ栽培土壌中の水・熱移動解析

カデル モハマド アブドゥル[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・千家 正照[岐阜大学]

藁と孔あきビニ−ルの2種のマルチの設置が,天水下のダイズ栽培圃場の土壌水分・温度に及ぼす影響を評価するために水分・熱移動解析を行った.藁マルチ圃場にはHYDRUS-1D,ビニ−ルマルチ圃場には同2Dを用いた.それぞれマルチなしの計算も行った.計算は体積含水率と土壌温度をよく再現し,藁マルチの浸入量増加と蒸発量抑制の効果,孔あきマルチの浸入量,蒸発量,下方損失量の抑制効果を定量的に示すことができた.

Keyword: straw mulch, plastic mulch, HYDRUS modeling
GET PDF=19/T-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2019

発表番号 [S-3-8]

Changing of Bulk Density and Soil Hydraulic Property in Tilled Bare Soils

Yuki Sunakawa[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Thomas Sauer[USDA-ARS]・Robert Horton[Department of Agronomy, Iowa State University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

耕起された裸地土壌における乾燥密度と土壌水理特性の変化

砂川 優樹[明治大学大学院]・Thomas Sauer[USDA-ARS]・Robert Horton[Iowa State University]・登尾 浩助[明治大学]

耕起後の土壌の乾燥密度(Pb)、水分特性曲線(WRC)及び不飽和透水係数(Ku)の変化を調査した。深さ0-15cmの不撹乱土壌試料を5cm刻みで不定期に採取し、Pb、WRC及びKuを測定した。圃場のPbは不規則に変化し、深さ10-15cmで最も増加した。WRCとKuも同深さでPbの変化に伴い大きく変化した。Pbは一定でないことから、圃場における土壌水理特性も時間と共に変化すると考えられる。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌構造, 畑地灌漑
GET PDF=19/S-3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2019

発表番号 [S-3-13]

Measurements of EC distribution using electromagnetic survey and ion concentration of soil solution of paddy fields

Takato Konno[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]

水田における電磁探査による電気伝導度分布と土壌溶液イオン濃度の測定

今野 雄太[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

東日本大震災時の津波により塩害被害を受けた農地においては除塩完了後も被災前と同様の農業生産が期待され,定期的な土壌診断が必要であると考えられる.電磁探査によるみかけの電気伝導度と表土の土壌溶液のイオン濃度の測定の結果.1:5水浸出法溶液で測定したCa2+濃度と電気伝導度との間,1:5水浸出法溶液で測定したK+濃度と電気伝導度との間に,それぞれ相関が認められた.

Keyword: 電磁探査, 電気伝導度, 水田
GET PDF=19/S-3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2019

発表番号 [1-4]

A study of heat supplied possibility in irrigation canal, Nasunogahara Distric

Takashi Miki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masahiro Goto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Fukuda[Institute for Rural Engineering, NARO]

那須野ヶ原地区の用水路におけるかんがい期の熱利用可能性の検討

三木 昂史[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・福田 浩二[農村工学研究部門]

本研究では,用水路の熱源利用を目的として,かんがい期の那須野ヶ原地区を事例にヒートポンプシステム冷房運転時の用水路の熱利用可能性を検討した.既往の研究結果を参考にして,水路で観測した水利データから熱交換量と排熱による影響を算出した.その結果,かんがい期の農業用水路には下流を除いて高い熱交換量が存在し,排熱の影響も小さいことから,水路は熱源として利用可能であることが明らかになった.

Keyword: 熱利用, 熱交換量, 水熱源ヒートポンプ
GET PDF=19/1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2019

発表番号 [1-9]

Action Research on Utilization of Idle Public Facilities for Arrangement Communication Place in Hilly and Mountainous Area

Yu TAKEDA[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yasuyo SAKATA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

交流の場づくりによる中山間地域の遊休公共施設の利用に関する実践

武田 勇[東京農工大学大学院]・坂田 寧代[新潟大学]

遊休公共施設の再編・統廃合および再利用の推進は喫緊の課題であるが,中山間地域の集落における遊休公共施設の利用方法は限られてくる。筆者らは,魚沼市入広瀬地区の集落において,地域住民の交流の場を形成する実践活動によって集落内の公共施設を利用することができた。この活動によって得られた知見から,交流の場づくりの有効性および金銭的・人的・設備面での支援策を検討した。

Keyword: 生活環境施設, 入広瀬地区, 遊休公共施設
GET PDF=19/1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2019

発表番号 [1-14]

Consideration for New Membership increase of Aomori Hunting Association

Takako Yamamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Atsushi Mori[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Toshihiro Hattori[School of Agriculture, Meiji University]・Ayumi Okada[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

青森県猟友会の新規会員増加に向けた提案−新規取得者への意識調査から−

山本 貴子[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]・服部 俊宏[明治大学]・岡田 あゆみ[北里大学]

青森県は過去に一度ニホンジカは絶滅したが,近年隣接県からの移入により個体群が増加している.しかし,対策の要となる青森県猟友会の会員は減少しており,猟友会の会員数増加が必要である.本研究では新規取得者への意識調査から新規取得者が猟友会に対して持つ印象を明らかにし,入会者増加のための提案を目的とする.新規会員増加のためには金銭的補助,会員との交流,情報発信が必要であることを提案した.

Keyword: 狩猟免許新規取得者, 青森県猟友会, 獣害
GET PDF=19/1-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2019

発表番号 [1-20]

Evaluation, Management and Utilization System of the Irrigation pond as Civil and Rural Engineering Heritage

Yoko Horikawa[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ため池の土木遺産評価と管理・利活用

堀川 洋子[筑波大学]

土木遺産としてのため池には,「一次利用」の農業利用だけでなく,観光,レクリエーション,福祉,地域学習等の「二次利用」も見られ,都市農村交流に寄与する“まちむら資産”としても期待できる.農村振興とのかかわりが重要であり,市町村の役割が増大することが予想される.一方で,地方自治への模索が続く現代において,市町村に集中する実務が処理能力の限界を超過しているという声も聞かれ,十分な注視が必要である.

Keyword: ため池, 土木遺産, 農村振興
GET PDF=19/1-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2019

発表番号 [1-25]

Annual Expenditure of Municipalities in Hokuriku for Locational Service

Naoki Hayashi[School of Regional Development Studies, Kanazawa University]

属地的な行政サービスに伴う北陸3県の市町村歳出の試算

林 直樹[金沢大学人間社会学域地域創造学類]

北陸3県の市町村を対象に,道路や橋りょうの維持といった属地的な行政サービス(道路実延長に比例すると仮定)に伴う歳出(歳出決算総額−公債費)を推定した。主な結果は次のとおり。(1)道路実延長1mに対する歳出は14.2千円(2015年度),(2)歳出に対しては道路実延長より人口(属人的な行政サービス)の影響が強い。(3)10人未満の農業集落の属地的な行政サービスに伴う歳出は全体の2%にすぎない。

Keyword: 行政サービス, 歳出, 北陸
GET PDF=19/1-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2019

発表番号 [1-30(P)]

Classification of forest in Hilly and Mountainous Areas, Laos

Kenichiro Kimura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Bounpasakxay Khampumi[Forest Research Center of Lao PDR]・Singkone Xayalath[Forest Research Center of Lao PDR]・Yoshinori Tokuoka[National Agricultural and Food Research Organization]

ラオス中山間地農村における森林の類型化

木村 健一郎[国際農林水産業研究センター]・ブンパサクサイ カンプーミ[ラオス林業研究センター]・シンコンザヤラス[ラオス林業研究センター]・岡 良則[農業・食品産業技術総合研究機構]

ラオスの農家は稲作を生業とし、丘陵部では焼畑陸稲栽培を行い、森林からはきのこやタケノコなどの非木材林産物を森林から採集して生活している。農地区域での効率的な土地利用を計画するため、森林の類型化を実施した。その結果、森林は3タイプに分類され、焼畑後の休閑年数が長いほど、多様な非木材林産物で高付加価値の非木材林産物が見られた。

Keyword: 焼畑, 休閑林, 非木材林産物
GET PDF=19/1-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2019

発表番号 [1-35]

Influences of rainfall on large scale rain-fed soy bean farming in Cerrado, Brasil

Kenji Hanada[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi Ishii[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ブラジル・セラードの大規模天水大豆農業における降雨条件の影響−播種時期作業への影響を中心に−

花田 賢二[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]

大規模大豆農業を天水で行っているブラジル・セラード地域において、代表的大豆産地の5つの経営体を対象に現地調査を行って、大豆農業経営および播種作業の実態を明らかにし、これらに対する降雨の影響について考察した。調査対象経営体のうち、現在農地開発が進むバイア州の経営体ではいずれも、降雨が少なく雨季が短いため播種可能期間が短く制約され、それが経営規模拡大を制約していることが明らかになった。

Keyword: セラード, 天水大豆畑, 大規模経営
GET PDF=19/1-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2019

発表番号 [1-40]

Identification of Wildlife Using Image Analysis by AI

Michio NARUOKA[Institute for Rural Engineering, NARO]

AIによる画像解析を活用した野生動物の判別

成岡 道男[農村工学研究部門]

捕獲従事者の高齢化により、鳥獣害対策の継続には効率化や負担軽減が不可欠であり、捕獲技術へのICTやIoTの活用が進められてきた。その中でも、スマートフォンに送られる画像データを見ながら捕獲檻を遠隔操作する「スマート捕獲」が脚光を浴びている。本研究では、「スマート捕獲」における人が操作する工程をAIに代替することを目的に、AIによる画像解析を活用した野生動物の判別について検討する。

Keyword: 鳥獣害対策, AI, 画像解析
GET PDF=19/1-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2019

発表番号 [4-2]

Study on Surface Moisture Content Distribution of the Irrigation Canal inner Surface in Non-Irrigation season

syusuke kanehira[Tohoku Regional Agricultural Administration Office Iwatesanroku Natioal Irrigation Project Office]・masafumi kitatuji[Miyagi University]

非かんがい期の水路内面表面水分量分布に関する研究

金平 修祐[東北農政局岩手山麓農業水利事業所]・北辻 政文[宮城大学]

岩手県内の石灰石粗骨材由来した既設二次製品水路に溶脱が発生し、表面被覆工を施したが、短期間に特定工法にひび割れが生じた。現地で非かんがい期に対象厚さ指定可能な水分量計を用いることで、2ヵ年に渡って水路内面の水分量を測定した。表面被覆工の再劣化は、水路内面表面水分量の分布が関係していると推察。ひび割れ原因のメカニズムを研究する必要がある。

Keyword: 表面水分量(surface moisture), 表面被覆(surface coating),
GET PDF=19/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2019

発表番号 [4-20]

The Damage of Pipeline due to the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake

Shoji Ono[Iburitoubu Agricultural Development Office, Muroran Development and Construction Department of Hokkaido Regional Development Bureau]・Kazushi Suzuki[FRONTIER-Giken Co.,Ltd.]・Kazutaka Genda[NTC Consultants Co.,Ltd.]・Eiichi Sanada[Sansui Consultant Co.,Ltd.]・Yoshiyuki Mohri[Ibaraki University]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]

北海道胆振東部地震におけるパイプラインの被災状況

小野 尚二[北海道開発局室蘭開発建設部]・鈴木 和志[(株)フロンティア技研]・源田 和隆[NTCコンサルタンツ(株)]・真田 栄一[サンスイコンサルタント(株)]・毛利 栄征[茨城大学]・中村 和正[寒地土木研究所]

平成30年北海道胆振東部地震による厚幌導水路の被災状況を報告する。厚幌導水路は、事業実施中の国営かんがい排水事業「勇払東部地区」で整備する、口径2200〜900mmのオープンタイプパイプラインである。効用が発揮していた区間(延長26.7km)を対象とする管内調査の結果、管の破断・クラック、曲管部の抜け出し、管の不同沈下、浮上、管の継手部の異常などが生じていることがわかった。

Keyword: 地震工学, 水利構造物, 構造物の動力学的性質
GET PDF=19/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2019

発表番号 [4-21]

Verification of Accident Ratio based on Predictive Equations for Life-span of Pipes

hitone inagaki[ Faculty of Agriculture, University of Miyazaki ]

管体の機能劣化式予測における事故曲線の検証

稲垣 仁根[宮崎大学]

農業用管路の劣化特性については,事故や施設の履歴データが不足しており,長期間を対象とした個別の管径や管種の事故曲線が得られていない.管路の更新等を計画的に実施するためには,長期間の適切な管路の性能の低下予測が必要である.そこで,これまでに集積され,公表されたデータに基づいて,使用する各種の管種について,水道における実績に基づく事故曲線を参考にして,長期の事故曲線の検証を行った.

Keyword: 寿命予測式, 標準事故率, 劣化予測
GET PDF=19/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2019

発表番号 [4-22]

Information sharing of the suitable site on a developing surveying and diagnosing method for agricultural pipeline

Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture,Tottori University]

農業用パイプラインの調査・診断方法開発に対する実現場の情報共有

兵頭 正浩[鳥取大学]

農業水利施設のストックマネジメントが提唱されてから,かなりの年月が経過しているが,その実用化(機能診断・長寿命化方法)に向けた動きは今なお続いている。著者らも農業用パイプラインの耐力評価手法として内面載荷法を提案している。このような研究開発行為には実現場での評価試験が必要となるが,適切な現場を見つけることが困難である。そのため,本報では研究開発行為に適切となる現場情報の共有について論じた。

Keyword: 管種・管径, 情報共有, 内面載荷法
GET PDF=19/4-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2019

発表番号 [4-23]

Accuracy improvement of measuring a pipe inside diameter by the development of a measuring apparatus.

Okuda Tadahiro[Kurimoto, LTD. ]・Murata hiroshi[Mie University]

管内径測定装置開発による内径測定精度の改善について

奥田 忠弘[(株)栗本鐵工所]・村田 博司[三重大学大学院]

埋設管の機能診断においては、内径800mm以上では人が管内に進入して調査・診断することが可能であるが、内径800mm未満においては人が進入できないため、管内カメラ等を利用して実施しているのが現状である。また、管内カメラでは、精度の高い内径測定が困難である。本報では、レーザー距離計を用いた管の内径測定装置を製作し、測定精度を確認したので結果を報告する。

Keyword: 埋設管, 調査, 内径測定
GET PDF=19/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2019

発表番号 [4-24]

Issue extraction for 3D-FEM by internal loading method applied to cracked RC pipe

Koki Oyama[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki Ishii[Academic Assembly, Shimane University]

内面載荷法を適用したひび割れRC管の3次元FEM解析の検討

大山 幸輝[鳥取大学大学院連合農学研究科]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]

埋設管の耐力評価手法である内面載荷法では.評価基準として管の劣化度合いに応じて領域分けされた機能診断評価図が検討されているが閾値の設定が課題となっている.本研究では,閾値の設定のための劣化管の解析モデルを検討するため外圧試験にてひび割れを付与したRC管を対象に数値解析を実施した.その結果,本モデルは管内面に軸方向ひび割れが生じた際の荷重−たわみ関係及び内面載荷時の断面内剛性の低下傾向を再現できた.

Keyword: 外圧試験、ひび割れ, 荷重−たわみ関係, 3次元FEM
GET PDF=19/4-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2019

発表番号 [4-25]

Non-Destructive Detection of Defect in Pipeline based on Pressure Wave Propagation

Tetsuya Suzuki[Niigata University, Faculty of Agriculture]・Yuta Komine[Niigata University]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・ Issaku Azechi[National institute for Rural Engineering, NARO]

圧力波伝播に基づくパイプライン欠損の非破壊同定に関する研究

鈴木 哲也[新潟大学]・小峯 悠汰[新潟大学]・浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

鋼製パイプラインに発生する欠損は,弾性波の伝搬挙動の特徴量から同定されることが多く,接触型の非破壊検査が普及している.本報では欠損を施したモデルパイプラインを対象に水撃圧による管体変形を画像解析により検出し,破壊力学指標の推定を試みた結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 圧力波, 破壊力学指標
GET PDF=19/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2019

発表番号 [4-26]

Performance deterioration of PVC Pipe as Agricultural Pipeline

Mitsuru ARIYOSHI[National Agriculture and Food Research Organization]・Yoshikazu TANAKA[National Agriculture and Food Research Organization]

塩化ビニル管の農業用パイプラインとしての性能低下について

有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・田中 良和[農業・食品産業技術総合研究機構]

塩化ビニル管の破損管の破面解析、現場での水圧計測、掘出し管の疲労試験等を実施した。破損管の破面にはビーチマークがあり、疲労により破損していた。また、水圧計測から数百万回の繰返し荷重を受けた可能性があることが分かった。疲労強度に対しては、管の応力の平均と振幅が影響し、特に振幅の影響が大きい。比較的高い内圧が頻繁に変動する地区では、性能低下として、疲労を考慮する必要があることが分かった。

Keyword: 塩化ビニル管、破面解析, 性能低下、疲労, 長期強度、内圧
GET PDF=19/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2019

発表番号 [4-27]

Evaluation of long term hydrostatic strength by ring stiffness test about Glass fiber reinforced polyethylene pipe

Mitsuaki Tokiyoshi[Daipla corporation]・Gentaro Takahara[Daipla corporation]・Shizuya Idemoto[Daipla corporation]・Joji Hinobayashi[High stiffness polyethylene pipes association]・Takashi Kuriyama[Graduate scholl of oganic materials science, Yamagata university]

ガラス繊維強化ポリエチレン管の長期性能検証(環剛性試験)

時吉 充亮[ダイプラ(株)]・高原 源太朗[ダイプラ(株)]・井手元 静也[ダイプラ(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・栗山 卓[山形大学大学院]

農水パイプラインに用いられるガラス繊維強化ポリエチレン管(PE-GF管)の長期性能は、熱間内圧クリープ試験で明らかにされている.当該試験は,PE-GF管の最小口径で行われており,その製管成形条件によって口径毎に巻付角度が異なっている.そのため,口径差による長期性能を明らかにする必要がある.そこで,口径の異なるPE-GF管の環剛性試験を行い曲げ弾性率の観点からガラス配向による影響を明らかにする.

Keyword: ガラス繊維強化ポリエチレン, 環剛性, 曲げ弾性率
GET PDF=19/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2019

発表番号 [4-28]

Affection of conduit by displacement of block retaining wall in model ground layered with aluminum rods

Mizuki Hira[kagoshima University]・Yuki Tanoue[kagoshima University]

離散体ブロック擁壁の孕み出しによるアルミ棒積層地盤内に敷設した埋設管への影響

平 瑞樹[鹿児島大学]・田上 雄規[鹿児島大学]

アルミ棒積層体の模型実験により,ブロック擁壁が孕み出す場合を想定し,埋設管を敷設した地盤の挙動を視覚的に観察した.また,ブロック擁壁の崩壊による埋設管への影響を調べるために,擁壁の傾斜角度,敷設深さや擁壁からの距離の違いによる埋設管の移動現象を検討した.結果として,埋設管がすべり面の内側に敷設されている場合,積層地盤と一体になって移動した.一方,外側に敷設されている場合,埋設管は移動しなかった.

Keyword: ブロック積み擁壁, 埋設管, 擁壁の孕み出し
GET PDF=19/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2019

発表番号 [4-29]

Influence of void on irrigation tunnels under bi-directional loading

Tsubasa Tateishi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Toshiyuki Tamoto[Nikka Engineering Co., Inc.]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]

農業用水路トンネルに対する二方向載荷試験における背面空洞による影響

立石 翼[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

老朽化が進展し,トンネル覆工背面とその周囲の地山との間に空洞が存在する農業用水路トンネルでは,地山の崩落および不均一な地圧の作用により,覆工が致命的な損傷を被るという危険性が指摘されている.本研究では,トンネル覆工とその背面に空洞を含む模擬地山に対し,鉛直および水平の二方向を拘束条件の下,両方向から同時に荷重を作用させ,供試体が示す挙動,また,その変状・劣化状態について検証を行った.

Keyword: 農業用水路トンネル, 背面空洞, 二方向載荷試験
GET PDF=19/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2018

発表番号 [S-3-2]

Research and development on technology for improving safety of pipeline foragriculture on soft ground such as peatland

G.Takahara[DAIPLA Corporation]・Z.Ueda[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Y.Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・J.Hinobayashi[DAIPLA Corporation]・I.Kago[Hokkai tochi kairyō-ku]・K.Nakamura[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]・T.Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

泥炭地等軟弱地盤における農業用パイプラインの安全性向上技術に関する研究開発

高原 源太朗[大日本プラスチックス(株)]・上田 前向[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学]・日野林 譲二[大日本プラスチックス(株)]・加後 郁也[北海土地改良区]・中村 和正[寒地土木研究所]・河端 俊典[神戸大学]

本研究ではPE管の持つ柔軟性を維持しつつ管周方向のみを補強したガラス繊維強化ポリエチレン管(以下、PE-GF管)の適用性検証に着手した。自重変形により管形状を維持できない(偏平する)課題にはPE-GF管を使用することで簡単で安全なEF継手による施工を実施した。設計基準「パイプライン」の適用範囲(φ300)を超える中大口径の変形挙動にに対しては3点曲げ試験を実施し変形挙動を確認・検証し、管性能を確認した。

Keyword: 泥炭性軟弱地盤、内圧管, PE-GF管, EF継手
GET PDF=18/S-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2018

発表番号 [S-4-2]

The concept and structure of the new faculty in Fukushima University

Shinichi Shogenji[Fukushima University]

福島大学の新学類:理念と構成

生源寺 眞一[福島大学]

福島大学の食農学類(仮称)設置の背景には県内からの強い要請があり、地域に密着した課題解決型の教育研究を目指している。教育理念として実践性・学際性・国際性・貢献性の4つの観点から求める人材像を掲げており、震災・原発事故からの復興を強く意識している。専門コースはフードチェーンを念頭に生産環境学・農業生産学・食品科学・農業経営学から構成され、農業農村工学を専門とする教員は主として生産環境学を担当する。

Keyword: 食農学類, 原発事故, 地域貢献
GET PDF=18/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2018

発表番号 [S-14-2]

Can we monitor water flow below the surface by using Geophysical Explorations?

[]

地下の水の動きは物理探査で可視化できるか?

後藤 忠徳[京都大学大学院]

地下水や土中水の流動パターンは農作物育成に欠かせない情報である。本講演では地中を掘削せずに地下の水を可視化する方法として、電気探査・電磁探査を紹介する。電気探査技術において、地下の水の動きの可視化は困難な課題であったが、近年は探査技術の進歩によって実現しつつある。さらに自然電位に基づいた地下水流動の定量解析も可能となっている。

Keyword: 浸透流, 地下水, 地下浸透・地下水流動
GET PDF=18/S-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2018

発表番号 [2-29]

Characteristics of Agricultural Land Use Change in Area of Rural-Urban Interchange

Masaaki KOMATSU[Graduated School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiki KUWABARA[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Masahiro NAKAJIMA[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Emi TAKEYAMA[Graduated School of Agriculture, Ehime University]

都市農村交流の実践地域における農地利用変遷の分析―群馬県みなかみ町「たくみの里」を事例として―

小松 雅明[東京農工大学大学院]・標供[票[山形大学]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

都市農村交流の実践地域における農地保全計画の策定に向け、群馬県みなかみ町「たくみの里」エリアを対象に、農地利用変遷の類型化、分布特性の分析、及び観光資源周辺の実態解明を行った。その結果、1)クラスタ分析により農地利用変遷は8つに類型化できた。2)ホットスポット分析により農地利用状況が林縁部から連続的に悪化していることが解明された。3)散策者数が減少しているルート沿いの農地利用は悪化傾向にあった。

Keyword: 農地保全, 土地利用計画,
GET PDF=18/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2018

発表番号 [2-34]

Development process of small-scale village water supply constructed by agricultural budget and it's management in Hokkaido, Japan

Koichi Sekimoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

北海道における営農飲雑用水施設の整備過程とその運営実態

関本 幸一[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

施設の老朽化や人口減少などにより,水道の維持管理が問題となりつつある。農村地域の小規模水道である営農飲雑用水施設も例外ではない。本報告では,対策検討のための基礎的知見として,北海道を対象に営農飲雑用水施設の整備過程と運営実態を調査した。さらに水道事業体との比較をし,営農飲雑用水施設の特徴把握と農村地域の水道の在り方についての考察を行った。

Keyword: 地域インフラ, 水道, 土地改良事業
GET PDF=18/2-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2018

発表番号 [3-1]

Evaluating of a tensile load of ground anchor after constructed

Syota TAKAHASHI[Mie Univercity Biological resources department]・Toshinori SAKAI[Mie Univercity Biological resources department]

グランドアンカー工施工後のアンカー荷重評価について

高橋 翔太[三重大学]・酒井 俊典[三重大学]

再施工が行われたアンカーを対象に施工直後からアンカー荷重と温度との計測を行った結果,アンカー施工直後にはアンカー荷重の初期低下が見られ,この間の両者の相関は低い値を示す.これに対し,のり面が安定した状態では初期低下終了後には両者の相関は高くなる.一方,初期低下終了後のアンカー荷重は,のり面が安定した状態であっても一定値を示さず,測定する時期によって数%程度変化することが明らかとなった.

Keyword: グラウンドアンカー, 斜面安定, アンカー荷重
GET PDF=18/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2018

発表番号 [3-6]

Discussion on seepage failure phenomena of H2D test soil using PIV analyses

Koji Kasamatsu[Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Kobe University]・Naoto Maeta[Kobe University]・Kazuki Kurokawa[Kobe University]・Kazuya Inoue[Kobe University]・Suzuki Mariko[Kobe University]

小型二次元地盤の浸透破壊実験とPIV解析−浸透破壊特性と地盤変形挙動の解明−

笠松 晃次[神戸大学]・田中 勉[神戸大学]・前田 直人[神戸大学]・黒川 和己[神戸大学]・井上 一哉[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学]

PIV解析を用いて二次元地盤の相対密度と浸透破壊特性の関係を考察し次の結論を得た。|飜度以下の地盤では変形開始前に下流側矢板下端付近で土粒子が微小移動する。∧儼然始時,矢板中央付近の土粒子移動幅はpfcによる限界プリズム幅と概ね一致する。その後,密な地盤ではその範囲を,緩い地盤では広い範囲を土粒子が移動する。Lな地盤ほど変形に対して抵抗を示し,高密度地盤では変形と破壊が同時に起こる。

Keyword: 浸透破壊, PIV解析, 相対密度
GET PDF=18/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2018

発表番号 [3-11(P)]

The Utilization Shell Husks Waste as Recycle Aggregate for Ground Improvement

Siti Hanggita Rachmawati[Mie University]

The Utilization Shell Husks Waste as Recycle Aggregate for Ground Improvement

ラフマワチィ シチィ ハンギッタ[三重大学]

現在、日本では漁業や貝の養殖によって生じる貝殻の処理が大きな問題となっている。一部の貝殻は、粉砕して肥料や焼き石膏の原料として利用されるものの、多くは養殖地内で野積みされるため、悪臭・自然景観問題、周辺地域に大きな影響を及ぼしている。本研究では、廃棄貝殻を用いて地盤改良効果を三軸圧縮試験によって調べたとともに新しい建築材料の設計手順を確立するために、ジオテキスタイルを用いての数値解析を行った。

Keyword: Shell husks waste, Ground improvement, Triaxial test
GET PDF=18/3-11(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2018

発表番号 [3-16]

Prediction of ground consolidation settlement based on measurement records and its high accuracy

Kanato Nakamura[Graduate School of General Scieces]・Tomoya Kanaizumi[Hokkaido Government]・Motohei Kanayama[Faculty of agricurture, Iwate University]

地盤の圧密沈下実測データに基づいた予測とその高精度化

中村 哉仁[岩手大学大学院]・金泉 友也[北海道]・金山 素平[岩手大学]

盛土構造物の圧密沈下は,農業農村工学および地盤工学上の重要な問題である.特に,沿岸低平地帯に分布する軟弱地盤上に建設される盛土構造物は,地盤の高い圧縮性と低い透水性のため,築造後も長期間にわたって沈下が継続する.本研究では,観測初期の限られた実測値に基づく地盤圧密沈下予測法の構築を目的とし,ニューラルネットワークによる沈下予測手法を使用し盛土地盤沈下の予測を行い,その予測精度について検討した.

Keyword: ニューラルネットワーク , エルミート補間 , スプライン補間
GET PDF=18/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2018

発表番号 [3-21]

Foundation Strength Characteristic and Material Property Value of Small Earth Dam for Irrigation

Hiroshi Mori[Hirosaki University]・Toshiki Asakura[Hirosaki University Graduate School]

溜池堤体の地盤強度特性と材料物性値について

森 洋[弘前大学]・朝倉 紀樹[弘前大学大学院]

溜池堤体の地盤強度特性を一面せん断試験、ベーンコーンせん断試験、スウェーデン式サウンディング試験より検討した結果、各試験における相関性から、一面せん断試験に相当する地盤強度定数(c・φ)を推定することが可能であることを示した。特に、材料物性値と地盤強度定数の間に相関性が伺えたことで、比較的簡便な試験から得られる材料物性値から地盤強度定数を求めることができる可能性を示した。

Keyword: 溜池堤体, 地盤強度, 材料物性値
GET PDF=18/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2018

発表番号 [3-26]

Study of the movement ecology of catfish and bagrid catfish in a small stream using the PIT tag

Mori Akira[Chiba biodiversity center]

PITタグを用いた小河川におけるナマズとギバチの移動行動の把握

森 晃[千葉県生物多様性センター]

ナマズとギバチは夜行性かつ穴居性の魚であることから、採捕調査や目視観察による調査は困難である。PITタグは近年開発された標識で、小型の魚類の行動生態解明に寄与している。そこで本研究では水田水域を流れる小河川(谷川)においてPITタグを用いてナマズとギバチの移動生態を把握することを目的とした。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=18/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2018

発表番号 [3-31(P)]

Effects of residual chlorine on aquatic life and its countermeasures

Mizuki Yamashita[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu Univ.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]

水生生物への残留塩素の影響とその対策方法に関する検討

山下 みずき[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

塩素処理水が混入する河川及び塩素処理水を利用したビオトープにおいて残留塩素が水生生物に及ぼす影響について検討した.残留塩素は河川水による希釈後の低濃度でも広範囲に水生生物へ影響を与えていた.塩素処理水を利用したビオトープでは付着藻類まで残留塩素の影響が見られ,その対策として紫外線による塩素分解を行う場合には大きなコストが想定された.

Keyword: 残留塩素, 集落排水, 生態系
GET PDF=18/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2018

発表番号 [3-37]

Elucidation of Life history for Tokyo daruma pond frog by using PIT tags

Kotaro NODA[NTC Consultants Inc.]・Naohisa NAKASHIMA[The United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agri. And Tech.]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya University]・Akira MORI[Chiba Biodiversity Center]・Keiji WATABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takahiro TAMURA[Utsunomiya University]

PITタグを用いたトウキョウダルマガエルの生活史の解明

野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]・中島 直久[東京農工大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・田村 孝浩[宇都宮大学]

近年、カエル類の減少が危惧されている。保全に寄与するには、生態学的な知見や調査が必要である。本研究ではPITタグを使用し、栃木県内に生息するトウキョウダルマガエルを対象に生活史の解明を試みた。繁殖期においては水深が分布規定要因であることが示唆された。また、越冬期においては畑地に移動し、土中20cm程度の深さにて越冬を確認した。さらに、同一個体を1年以上追跡できたことから、手法の有用性も示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 生活史, 越冬
GET PDF=18/3-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2018

発表番号 [4-2]

Evaporation experiment from clods with different diameter

Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

異なる径の土塊土壌を用いた蒸発実験

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田から転換初年目の粘土質転換畑のように、土塊が多く存在する土壌で乾燥が早く進むメカニズムを明らかにすることが求められている。人工的に作成した球形の土塊を規則的に充填したカラムからの蒸発実験を行うことで、土塊間の間隙構造が土壌中の水分分布及び蒸発量に与える影響について調べた。その結果、大土塊を充填したポットでは、小土塊を充填したポットに比べて蒸発量が多く、深部への乾燥の進行も顕著であった。

Keyword: 土塊, 間隙構造, 蒸発
GET PDF=18/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2018

発表番号 [4-20]

Geophysical Investigation at a Greenhouse after Liquification

Keisuke Inoue[National Agriculture and Food Research Organization]・Ryosuke NOMIYAMA[National Agriculture and Food Research Organization]・Nobuhisa KOGA[National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroshi NIIMI[National Agriculture and Food Research Organization]・Hirotaka IHARA[National Agriculture and Food Research Organization]・Noriko YAMAGUCHI[National Agriculture and Food Research Organization]・Tsuyoshi YAMANE[National Agriculture and Food Research Organization]・Keiko NAKANO[National Agriculture and Food Research Organization]

噴砂が発生したビニールハウスにおける地下部調査

井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・野見山 綾介[農業・食品産業技術総合研究機構]・古賀 伸久[農業・食品産業技術総合研究機構]・新美 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]・井原 啓貴[農業・食品産業技術総合研究機構]・山口 典子[農業・食品産業技術総合研究機構]・山根 剛[農業・食品産業技術総合研究機構]・中野 恵子[農業・食品産業技術総合研究機構]

平成28年熊本地震では多くの農地・農業用施設が被災し,その後の営農に大きな被害を与えた。地震発生後の地中の状態を把握することは,適切な復旧方法の提示や地震による被害発生メカニズムの解明に寄与できる。本報では,熊本地震において,海沿いの干拓地に立地し噴砂が発生したビニールハウスにおいて,電気探査および電磁探査により地中の比抵抗分布の推定を行ったので,その結果を報告する

Keyword: 噴砂, 電気探査, 電磁探査
GET PDF=18/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2018

発表番号 [4-21(P)]

Consideration of snow cover and snowmelt upon the nitrate nitrogen leaching characteristics of an apple orchard in a Gray lowland soil

Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Daiyu ITO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Koh KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

積雪と融雪を勘案した灰色低地土リンゴ園における硝酸態窒素の溶脱特性

遠藤 明[弘前大学]・伊藤 大雄[弘前大学]・加藤 幸[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

青森県津軽地域の灰色低地土リンゴ園を対象に,積雪と融雪を勘案した上で土壌中の硝酸態窒素濃度の時空間的動態を数値解析的に把握し,青森県内のリンゴ栽培における秋肥の必要性を検討した.環境保全の推進・環境負荷低減の視点より,冬期における土壌水分移動の重要性が数値計算により定量されたことを受け,春先における融雪水の浸透を勘案した上で土壌間隙水のNO3-Nの挙動や窒素収支に関する議論を行う必要性が示された.

Keyword: リンゴ園, 灰色低地土, 硝酸態窒素
GET PDF=18/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2018

発表番号 [4-22(P)]

Behavior of scallop shell calcium in the apple orchard soil

Chihiro Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira Endo[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Koh Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Choichi Sasaki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

リンゴ園土壌に施用したホタテ貝殻中カルシウムの挙動

加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]・加藤 幸[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

酸性矯正等を目的にホタテ貝殻粉末を施用した黒ボク土壌リンゴ園において,貝殻Caの土中の移動を,連続観測と数値計算によって検討した.団粒構造を考慮した水分特性パラメータを用い,リンゴ樹と下草の根の分布を考慮することによって,土中の水分移動を再現できた.土壌水分・ECの連続観測や土中溶質移動数値計算より,貝殻粉末は降雨や融雪などのイベントによって時間をかけて溶解し,土中を移動することが確認された.

Keyword: リンゴ園土壌, ホタテ貝殻, 土中水・溶質移動
GET PDF=18/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2018

発表番号 [4-23(P)]

Effects of the percolation patterns on copper uptake with the soil dressing paddy field

Yoshito TOIKAWA[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Fan JINHUN[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Nobuhiko MATSUYAMA[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

客土水田の浸透型が稲体の銅吸収に及ぼす影響

樋川 佳士[岩手大学大学院]・佐々木 長市[弘前大学]・范 津琿[岩手大学大学院]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

土壌汚染対策として客土法や常時湛水栽培が実施されているが、Cdの研究はされているがCuの研究は少ない。そこで本研究は上乗せ客土の成層水田模型を作製し、下層(Cu汚染土)の浸透型が稲の生育収量および玄米中のCu濃度に及ぼす影響を検討した。本研究の条件下では生育収量に相違は生じなかったが、玄米中のCu濃度には明確な有意差が生じた。

Keyword: 稲, 銅, 浸透型
GET PDF=18/4-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2018

発表番号 [4-24(P)]

Root water uptake and downward movement of water through high density roots in an artificial macro-pore for the shaft tillage cultivation method

Ieyasu Tokumoto[Saga University]・Mikio Michiwaki[Aomi Construction CO., LTD.]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]

局所耕うん栽培法の密集根群における吸水と下方浸透

徳本 家康[佐賀大学]・道脇 幹雄[あおみ建設(株)]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

局所耕うん栽培法とは,不耕起圃場にドリルで縦穴(人工マクロポア)を形成して苗を移植する部分耕起栽培法である.局所耕うん栽培法のメリットは,土壌侵食の防止効果が高いという点であり,点滴灌漑と併用した場合には節水効果も期待される.しかし,人工マクロポア内に密集した根群(密集根群)の吸水特性などに未解明な点が多い.本研究では,密集根群における吸水と下方浸透を明らかにすることを目的とした.

Keyword: 部分不耕起栽培, 密集根群, 人工マクロポア
GET PDF=18/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2018

発表番号 [4-25(P)]

Charging and Aggregation Behavior of Polyion Complex and Their Inhibitory Effect on Soil Erosion

Chihiro Shimabukuro[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Motoyoshi Kobayashi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]

ポリイオンコンプレックスの帯電・凝集分散特性と土壌保全効果

島袋 智尋[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

ポリイオンコンプレックス (PIC)は、表土固化などの土壌保全効果を示す。PICを構成する高分子のアニオン基とカチオン基の荷電比を変化させ電気泳動移動度と光透過率を測定し帯電・凝集分散特性を評価した。PIC溶液を土壌表面に散布し、簡易降雨実験によって土壌侵食抑制効果の評価を行った。荷電比が1に近づくとき、PICは最も凝集することが確認され、土壌侵食抑制効果が認められた。

Keyword: 土壌侵食, ポリイオンコンプレックス, 高分子
GET PDF=18/4-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2018

発表番号 [4-26]

Movement of soil moisture and soil oxygen concentration in rotational upland field cultivating cabbage under low ground water level

Taro Sato[Niigata Agricultural Research Institute]・Tomohiro Hosokai[Niigata Agricultural Research Institute]・hiroyuki Takeda[Sanjyo Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Ayu Yoshimura[Agricultural Land Improvement Division]

低地下水位下のキャベツ栽培転換畑における土壌水分・土壌酸素濃度の動態

佐藤 太郎[新潟県農業総合研究所]・細貝 知広[新潟県農業総合研究所]・竹田 宏行[新潟県三条地域振興局]・吉村 有由[新潟県]

重粘土水田が広く分布する新潟県においては,排水性,保水性など園芸作物導入にとって改善すべき課題が多い.本研究では,常時の地下水位が低い水田転換畑において,自然降水下でキャベツを栽培し,降雨や地下水位状況に伴う土壌水分と土壌酸素濃度の動態やキャベツの生育状況等について調査した.その結果,キャベツの適正な生育条件の把握には,土壌水分量に加え土壌酸素濃度に着目することが重要であることが示唆された.

Keyword: 土壌空気, 水分移動, 農地の汎用化
GET PDF=18/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2018

発表番号 [4-27]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(XIX)

Torahiko TANIGAWA[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(XIX)―土壌水質の計測容易化と機能性野菜―

谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

近年低窒素化や低カリウム化栽培(腎臓等にやさしい)の機能性野菜が注目されている。これらの適切な価格、品質、収量を保証するには栽培の効率化と精密化が必要となる。本研究ではこの栽培高度化を給水と土壌中の水質管理を中心に物質拡散の観点も加え検討する。また、精密化には肥料の必要量やそれによる栽培環境の計測を頻繁に行う必要があるが、そのための土壌水分水質計測の容易化も目指した。

Keyword: 土壌水質, 溶質移動, 機能性野菜
GET PDF=18/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2018

発表番号 [4-28]

Nondestructive monitoring of sap flow, water content and water potential of a tree

Tadaomi SAITO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Koji INOSAKO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Haruyuki FUJIMAKI[Arid Land Research Center, Tottori University]

樹木の樹液流速・水分量・水ポテンシャルの非破壊同時モニタリング

齊藤 忠臣[鳥取大学]・猪迫 耕二[鳥取大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

樹木は樹種ごとに異なった水利用特性を有しており,これを解明することできれば,高品質果樹の生産,効率的な灌漑,森林水文,環境保全等の広い分野に貢献できる.本研究では,樹木の水分状態指標として樹液流速・樹体水分量・水ポテンシャル(2点)の非破壊同時モニタリングを行い,ポットに植栽したシラカシを対象に,各項目の日内・長期の変動や環境要因に対する応答等を観測し,各項目間の相互関係を解明した.

Keyword: 体積含水率, ヒートパルス速度, VPD
GET PDF=18/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2018

発表番号 [4-29]

Development of a Dual Probe Heat Pulse Sensor to Measure Soil Matric Potential and Water Content Simultaneously

Tomoyuki Kawashima[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki Kojima[Faculty of Engineering, Gifu University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]・Koji Kamiya[Faculty of Engineering, Gifu University]

双子プローブ熱パルス法を用いた土壌水分量およびマトリックポテンシャルの 同位置測定法の開発

川島 知之[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・登尾 浩助[明治大学]・神谷 浩二[岐阜大学]

マトリックポテンシャル(ψ)と体積含水率(θ)を同時に測定できるセンサを開発し,性能を評価した.多孔質体と双子プローブ熱パルス法を組み合わせ,多孔質体内と土壌の二ヵ所で熱特性を同時に測定する.そして熱特性の測定値からψとθを推定する.性能評価実験の結果,ψは10%,θは5%程度の精度で測定できた.これらは十分高精度であると考えられ,今後圃場での原位置水分特性曲線の把握等に活用できる.

Keyword: マトリックポテンシャル, 土壌水分量, 双子プローブ熱パルス
GET PDF=18/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2017

発表番号 [S-3-2]

Charming and Graceful Villages in “FUJINOKUNI” of Shizuoka Prefecture

ISHIDA Atsushi[Shizuoka Prefectural Government]

静岡県における「美しく品格のある邑」づくりについて

石田 敦志[静岡県]

静岡県は,農業競争力の強化とともに,農山村の農地や美しい景観等の地域資源を県民共有の財産として保全・活用し,次世代に継承する活動を行う集落等を「ふじのくに美しく品格のある邑(むら)」として登録し,活性化を図っている。平成28年度より,SNSを活用した情報発信やクラウドファンディングによる地域の活動資金確保等に取り組み、県民全体で農山村地域を支える体制づくりに努めている。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2017

発表番号 [S-4-2]

Status quo and perspectives of the PWE (Paddy and Water Environment) Journal

Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と展望

増本 隆夫[農村工学研究部門]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支える国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。昨年はIF(Impact Factor)が1.0を切る結果となり、関係者が改めて危機感を持ち始めた一年となった。ここでは、昨年7月に編集体制を新たにしたことを受け、PWEの現状と変化を踏まえ、今後を展望する。

Keyword: インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=17/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2017

発表番号 [S-14-2]

Issues in Treated Rural Sewage Reuse for Irrigation

HAMADA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業集落排水処理水の畑地かんがい利用に向けた課題

霤帖々治[農村工学研究部門]

循環型社会の形成に向けて、農村地域での資源循環への関心がさらに高まる中、水資源に関しても循環利用への関心が高まっている。本報告では、農村地域内での水の循環利用の一環として、農業集落排水処理水のかんがい利用に着目し、その利用状況や、今後の課題など、再生水を畑地かんがい利用に向けた話題を提供する。

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=17/S-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2017

発表番号 [3-1]

Soil water flow around an artificial macro-pore under non-tillage cultivation conditions

Tokumoto Ieyasu[Saga University]・Ihara Shingo[Saga University]・Fujimaki Haruyuki[Tottori University]

人工マクロポアを用いた不耕起栽培条件下の水分移動

徳本 家康[佐賀大学]・庵原 紳吾[佐賀大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

人工マクロポアを用いた不耕起栽培法として,不耕起圃場に鉛直方向にドリルで穴(人工マクロポア)を形成して苗を移植する栽培法がある.本研究では,点滴灌漑下において,籾殻を充填した人工マクロポア周辺の水分移動を考察することで,適切な潅水量の決定について検討した.

Keyword: 不耕起栽培, 人工マクロポア,
GET PDF=17/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2017

発表番号 [3-6]

Estimated Water Stress Response Function of Soybeanbased on Transpiration Rates in a Pot Experiment

Ohnishi Ippei[Mie University Graduate School of Bioresources]・Sakai Masaru[Mie University Graduate School of Bioresources]・Toride Nobuo[Mie University Graduate School of Bioresources]・Mori Yuna[Mie Prefectural Akeno High School]

ポット栽培におけるダイズの蒸散速度から推定した水ストレス応答関数

大西 一平[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]・森 優奈[三重県立明野高校]

蒸散速度Tを用いた水ストレス応答関数a(h)の推定を目的に,ダイズのポット栽培実験を行った.異なる水分条件を与えた2つのポットから可能蒸散速度と実蒸散速度を求め,それらの比からαを推定した.結果,h = -1880 cmからストレスを受け,h = -16,530 cmで蒸散が0となるa(h)が推定できた.また,推定したa(h)を用いた数値計算では,乾燥ストレスによるTの減少と水分量の低下をおおよそ再現できた。

Keyword: 植物根の吸水, ,
GET PDF=17/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2017

発表番号 [3-11]

Controlling the soil temperature and rice yield used subsurface irrigation

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

地下灌漑による水田土壌の温度制御と水稲収量

粟生田 忠雄[新潟大学]

近年の温暖化のため,水稲の生育障害対策が課題となっている。そこで本研究は,高温登熟対策として地下灌漑水稲栽培が有効であることを検証する。その実証結果,地下灌漑は地表面下10cmの土壌温度を抑制することが分かった。特に出穂期やフェーン現象などの生育環境がシビアな時期に効果があった。また,土壌温度の抑制は水稲収量に正の効果があることも分かった。

Keyword: 地下灌漑, ,
GET PDF=17/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2017

発表番号 [3-16]

Colloidal stability of soil colloids from absorbance measurement: The effect of phosphate adsorption

Kosugi Shigeyori[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Ishiguro Munehide[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

吸光度法による土壌コロイドの分散凝集性評価:リン酸吸着の影響

小杉 重順[北海道大学大学院]・石黒 宗秀[北海道大学大学院]

土壌コロイドの分散凝集性に溶液のpHおよびリン酸吸着が与える影響を吸光度法により測定した。また,ゼータ電位の測定とDLVO理論の適用により理論的な評価を行なった。カオリナイトの場合,pHの増加およびリン酸吸着はコロイドの表面に負荷電を与え,粒子を分散させた。その挙動はDLVO理論と定性的に一致した。

Keyword: コロイド, 粘土,
GET PDF=17/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2017

発表番号 [3-21(P)]

The Effect of Charge Heterogeneities on Aggregation Behavior of Silica Particles Adsorbed with Lysozymes and its Theoretical Analysis

Huang Yi[Graduate School of University of Tsukuba]・Yamaguchi Atsushi[Graduate School of University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[University of Tsukuba]

リゾチームがシリカに吸着することによる電荷不均一性が凝集挙動に与える影響とその理論解析

黄 逸[筑波大学大学院]・山口 敦史[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

シリカとタンパク質は環境中に広く存在しており、懸濁液の性質はシリカの凝集現象の影響を強く受ける。従って、シリカとタンパク質の混合系における吸着と凝集挙動を理解することが重要となる。本研究では、リゾチームがシリカ粒子の電気泳動移動度と凝集速度定数に与える影響を調べた。さらに、DLVO理論モデル、拡散層電位の分布を考慮したモデル、荷電の不均一性を考慮したモデルを用い、凝集速度定数の解析を試みた。

Keyword: コロイド, 粘土,
GET PDF=17/3-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2017

発表番号 [3-26]

Physico-chmical properties of soil until after three years of removing gravel in upland field

Hiroki Yamamoto[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

除礫施工から3年後までの畑土壌の理化学的性質について

山本 弘樹[寒地土木研究所]・桑原 淳[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

北海道内では除礫工法として石礫除去工が多用されているが、近年では石礫破砕工の施工が検討されている。本報では前年度に引き続き畑圃場作土層における両工法の施工から3年後までの粒径組成・化学性などの理化学的性質を検討した。その結果、両工法とも除礫施工3年後も除礫の基準を満たし、作土層の土壌硬度や透水性の物理的性質などについて経年による大きな変化はなく、工法の違いによる理化学的性質に大きな違いはなかった。

Keyword: 土層改良, ,
GET PDF=17/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2017

発表番号 [3-31(P)]

Soil Profile and Properties of the Paddy Field given the Powder Manured made from Thinned Bamboos

Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Kondo Kaito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Nagai Yudai[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ito Toshinobu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ito Akito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]

竹林間伐材から製造した粉末肥料を施与した水田の土層構造および物理化学性

廣住 豊一[四日市大学]・近藤 海斗[四日市大学]・永井 雄大[四日市大学]・伊藤 寿信[四日市大学]・伊藤 旭人[四日市大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

三重県三重郡菰野町にある試験田では竹林間伐材を粉砕して製造した粉末肥料の施与効果を調べる実験が行われている。竹粉の施与が農地に与える影響を調べるため、この試験田における土層構造および物理化学性を調べた。その結果、竹粉施与区および無施与区には、土壌pH、保水性および有機物含有量に違いがあることがわかった。

Keyword: 土層改良, 土壌改良, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=17/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2017

発表番号 [4-2]

Ecotoxicological Evaluation of Fipronil and Chlorantraniliprole for Aquatic Animals as Loach’s Food resources in Mesocosm Experiments

MIYAI Katsuya[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・JINGUJI Hiroshi[Miyagi University Graduate school of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

メソコスム試験を用いたドジョウの餌資源に対するフィプロニルおよびクロラントラニリプロールの生態毒性評価

宮井 克弥[内外エンジニアリング(株)]・神宮字 寛[宮城大学大学院]

ドジョウは農薬使用による生息環境の悪化が指摘されている.そこで本報では,隔離水界による擬似生態系を用いたメソコスム試験により,宮城県の環境保全米の推奨薬剤に指定されている育苗箱施用殺虫剤の有効成分を曝露させることで,ドジョウの放流環境下における水生生物に対する薬剤の影響をPRC解析から評価を実施した.調査結果から,コントロール区と比較し,薬剤成分の違いにより影響を受ける種が異なることが確認された.

Keyword: ドジョウ, ,
GET PDF=17/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2017

発表番号 [4-4]

Issues for Using Wildlife Captured by Gun-hunting for Gibier

Naruoka Michio[Institute for Rural Engineering, NARO]・Sekimata Koji[Kanagawa Hunting Society]

銃猟で捕獲した野生鳥獣をジビエに利用するための課題

成岡 道男[農村工学研究部門]・関亦 孝二[(一社)神奈川狩猟協会]

本研究では、筆者自らがシカの巻き狩り猟に参加し、その経験をもとに、銃猟で捕獲した野生鳥獣を厚生労働省のガイドライン(野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針)に沿ってジビエに利用するための課題について考察した。

Keyword: 鳥獣被害対策, ジビエ, 農村計画
GET PDF=17/4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2017

発表番号 [4-9]

Verification of fertilization reduction effects by Tundra swan in winter-flooded paddy fields

Mouri Tatsuya[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Soumura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

コハクチョウ越冬による冬期湛水水田への施肥削減効果の検証

毛利 竜也[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

冬期湛水水田は,ロシア極東から飛来する渡り鳥の越冬場としても利用される.渡り鳥(特にコハクチョウ)が冬期湛水水田へと排出する糞尿は有機肥料としての活用が期待される.本研究では,コハクチョウによって水田へと供給された肥料分(窒素・リン等)を定量的に把握し,次期の稲作において,どの程度,施肥を削減できるか評価することを目的に研究を進めた.

Keyword: 農地環境, ,
GET PDF=17/4-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2017

発表番号 [4-14]

Drainage Maintenance considering for Rural Environment−Based on a Survey of E-area, Kumamoto, Japan−

Arakawa Hironari[Asia Planning Co., Ltd.]

環境に配慮した排水路整備について−熊本県E地区の事例−

荒川 浩成[アジアプランニング(株)]

本報では、農業農村整備事業の一環として、熊本県E地区にて行われた環境調査より、排水路整備における環境配慮対策のあり方について考察した。外来生物法の施行に伴い、各種工事では移入種から在来種へシフトする動きが出てきているが、移入種の多い水域で生物多様性の保全を図るためには、環境配慮工の施工のみならず移入種の定期的な駆除・管理が必要であり、地域社会への理解・協力や意識啓発が必要であることを指摘した。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2017

発表番号 [4-20]

Experimental study on ladder type flow reducing devicefor creating habitat of aquatic organisms

Takahashi Naoki[National Institute of Technology, Kagawa College]・Misawa Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Nagao Ryohei[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Yanagawa Ryoichi[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa Tadashi[National Institute of Technology, Kagawa College]

水生生物の生息場創出を目的とした梯子型減勢装置に関する実験的検討

高橋 直己[香川高等専門学校]・三澤 有輝[香川高等専門学校]・長尾 涼平[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

水生生物の生息場創出を目的として開発した減勢装置を緩勾配水路に設置し,水制ブロックの配置間隔と流れの減勢効果の関係について実験的に検討した.本装置により水路内の流れを減勢し,設置区間内の流れに多様性をもたせることができた.水制ブロックの配置間隔を50cmから75cmに変更しても装置内の流況に大きな変化はみられず,配置間隔を広げたより簡易な構造の減勢装置の作製が可能であると考えられた.

Keyword: 農業水路ネットワーク, ,
GET PDF=17/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2017

発表番号 [4-21]

Preliminary study on the control of filamentous algae growing in open channel

MINETA Takuya[Institute for Rural Engineering,NARO]・YAMAOKA Masaru[Institute for Rural Engineering,NARO]・YOSHINAGA Ikuo[Institute for Rural Engineering,NARO]・WATABE Keiji[Institute for Rural Engineering,NARO]・KOIZUMI Noriyuki[Institute for Rural Engineering,NARO]

開水路に発生する糸状性藻類の抑制に向けて(予報)

嶺田 拓也[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・小出水 規行[農村工学研究部門]

茨城県南部の幹線開水路で大量に流下する糸状性藻類が繁殖しやすい環境条件を明らかにするために,流下している藻類の種類や用水水質・水温,水路内構造物への付着状況について予備調査を行ったところ,優占種は緑藻類のCladophora sp.や珪藻類のPleurosira laevisであった。また,通水期間中の用水はやや窒素濃度が高かったものの藻類が発生する要因を水質環境や水温に求めることは難しかった。

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=17/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2017

発表番号 [4-22]

Investigation on the accumulating environment of Asian clam in the Miyagawa irrigation channel pipeline

suzuki yui[Mie University Graduate School of bioresources]・nishimura motoki[Mie University Department of bioresources]・okajima kenji[Mie University Graduate School of bioresources]

宮川用水末端パイプライン内でのタイワンシジミの集積

鈴木 唯[三重大学大学院]・西村 元輝[三重大学]・岡島 賢治[三重大学大学院]

三重県南西部の宮川用水では,タイワンシジミの発生により給水栓の詰まりなどの通水阻害が近年生じている.本研究では,末端パイプラインである県営支線の水路を対象として,タイワンシジミが集積しやすい箇所を明らかにするため,末端パイプラインの管理者へのヒアリング調査とタイワンシジミの除去を目的とした代かき期前の排泥操作におけるタイワンシジミの排出状況を調査した.

Keyword: タイワンシジミ, ,
GET PDF=17/4-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2017

発表番号 [4-23]

The characteristics of settling basin in agricultural channel as habitat of unionid mussels

nakanishi tsuyoshi[Hiroshima Environment and Health Association]・ikeda shingo[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・sugamoto jiro[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・tai koro[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・konndo mio[Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture]

農業用水路の沈砂池が有するイシガイ類の生息場所としての特性

中西 毅[(一財)広島県環境保健協会]・池田 新吾[中国四国農政局]・菅本 次郎[中国四国農政局]・田井 浩朗[生産局]・近藤 美麻[(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所]

三面張水路に設置されている水利施設の沈砂池は、その構造特性から生物の生息場所としても有効に機能している可能性があるため、形状や付随する環境要素が異なる沈砂池においてイシガイ類の生息状況を調査した。その結果、沈砂池上流側がスロープ状で小水路等の流れ込みがやや離れた上流に接続している場合、スロープ上に腐泥が溜まりにくく適度な土砂供給を受けることから、イシガイ類の良好な生息環境になっていると考えられた。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2017

発表番号 [4-24(P)]

Evaluation of the conservation method in agricultural channels on the habitat of freshwater fish and Unionid mussel.

Sanuki Shigeki[WESCO CO.,Ltd.]・Saito Mitsuo[WESCO CO.,Ltd.]

農業用水路の改修時に整備された魚類及びイシガイ科二枚貝への環境配慮工法の効果検証

佐貫 方城[(株)ウエスコ]・齋藤 光男[(株)ウエスコ]

香川用水土器川沿岸農業水利事では,既存の用水路等の補修・改修時に農業用水路生態系の維持・向上を図った.魚介類の生息に配慮した全8箇所の「生態系水路」では,マツカサガイやアブラボテ等を象徴種とし,緩流域の形成と堆砂機能を有する水路を検討・施工した.改修後,概ね3ヵ年のモニタリング調査により,配慮対象種の生息が確認され,魚種は17種増加したことから,生態系水路では概ね当初目標が達成されたと考えられる

Keyword: 魚類, ,
GET PDF=17/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2017

発表番号 [4-25(P)]

Evaluation of turnover period for each part of Margaritifera laevis by stable isotope

Hiramatsu Rena[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]・ito kengo[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]・senge masateru[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]・noda keigo[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]

安定同位体を用いたカワシンジュガイにおける部位別ターンオーバー周期の評価

平松 麗奈[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]・千家 正照[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学大学院]

安定同位体比を用いたカワシンジュガイの食性の解明のために必要な餌が組織に同化されるまでの時間(ターンオーバー周期)を把握することを目的に実験を行った.本種の安定同位体比の異なる2流域間で移設・畜養し,部位別に分析した結果,安定同位体比の変化は未成熟個体(S個体)では鰓が最も早く成熟個体(L個体)では生殖細胞が最も早かった.また,成長量の大きかったS個体の方がその変化率も大きかった.

Keyword: 二枚貝, ,
GET PDF=17/4-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2017

発表番号 [4-26(P)]

Measurements of change in flooded water temperature caused by convectionwith peltier devices

Hanayama Susumu[Faculty of agriculture. Yamagata University]・Annaka Takeyuki[Faculty of agriculture. Yamagata University]

ペルチェ素子を使った田面水の対流にともなう水温変動の測定

花山 奨[山形大学]・安中 武幸[山形大学]

対流によって生じる田面水中の微小な温度変化をペルチェ素子によって測定可能か検討した。その結果、対流が大きくなるにつれ水中の温度変動が大きくなることが確認された。また、ペルチェ素子をつかって野外における水田の田面水の対流測定が可能であることが示唆された。

Keyword: 田面水, ,
GET PDF=17/4-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2017

発表番号 [4-27]

Moving distance of fish at agricultural canals in Isawa Nanbu area

Watabe Keiji[NARO]・MORI Atsushi[Kitasato University]・KOIZUMI Noriyuki[NARO]・TAKEMURA Takeshi[NARO]・MINETA Takuya[NARO]

いさわ南部地区の農業水路における魚類の移動距離

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 淳[北里大学]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業水路において魚類の生息場を保全する上で重要な魚種別の移動距離を把握するため,岩手県いさわ南部地区において標識採捕調査を実施した。2227個体を標識放流し,ギバチ27個体(移動距離:上流1500〜下流1500m),アブラハヤ31個体(下流200〜上流400m),タナゴ類9個体(0m)が再採捕された。ギバチは移動する傾向が調査対象種の中で最も強く,アブラハヤは同じ場所に留まる傾向が強かった。

Keyword: 魚類, ,
GET PDF=17/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2017

発表番号 [4-28]

Fish assemblage and microhabitat structure in an agricultural canal

Ohira Mitsuru[Institute of Agriculture University of Agriculture and Technology]・Fukuda Shinji[Institute of Agriculture University of Agriculture and Technology]

農業水路における魚類群集と微生息環境

大平 充[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

農業水路における微生息場環境の構造と魚類の分布の関係から,必要な水路構造の要件について検討することを目的とした. 平均約6mの流路幅の水路において,流路長75mの区間を設定した.流路を3mおきに区切り, 水面幅を横断面方向に3等分した, 3m×約2mの計75メッシュをつくり, メッシュごとに魚類の採捕を行った. メッシュの水深のレンジとは正の関係が示され, 平均水深とは負の相関が示された.

Keyword: 生態環境, ,
GET PDF=17/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2017

発表番号 [4-29]

Application of a high-speed sensor for habitat assessment of Lefua echigonia

Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]・TUHTAN Jeffrey[Tallinn University of Technology]・FUENTES-PEREZ Juan Francisco[Tallinn University of Technology]・KRUUSMAA Maarja[Tallinn University of Technology]

高速度センサーを用いたホトケドジョウの生息環境評価

福田 信二[東京農工大学大学院]・タータン ジェフリー[タリン工科大学]・フエンテスペレス フアンフランシスコ[タリン工科大学]・クルースマ マーヤ[タリン工科大学]

本報では,ホトケドジョウのホトケドジョウが分布する流況パターンの類型化を目的に現地調査と予備的なデータ解析の結果について報告した.矢川全体の流況パターンとホトケドジョウ分布域の両方の調査から特徴的な流況パターンを抽出した.より明確な流況パターンの類型化には,機械学習等を援用した高精度モデリングが有効であると考えられる.

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.27-28 , 2016

発表番号 [S-4-2]

New Standard Agricultural Lot (2ha) Construction in Miyagi Prefecture

Tokita Yutaka[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]・Hirono Osamu[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]・Mikami Koji[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]・Yamaki Satoru[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]

宮城県における「新たな標準区画(2ha区画)」の取組について

鴇田 豊[宮城県]・廣野 修[宮城県]・三上 浩二[宮城県]・八巻 智[宮城県]

宮城県では,東日本大震災による津波で特に甚大な被害を受けた10市町19地区約5,100haで東日本大震災復興交付金を活用した「農山漁村地域復興基盤総合整備事業」を実施している。実施に際し,県では「新たな標準区画(2ha区画)」を平成25年度に策定し,名取市,岩沼市を中心とした約1,300haで整備を実施している。本報では「新たな標準区画(2ha区画)」の導入目的や効果検証の取組等について報告する。

Keyword: 圃場整備, 農用地計画・整備,
GET PDF=16/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.103-104 , 2016

発表番号 [S-14-2]

Special Features of Nogyo-doboku and Roles in Solving the Global Problems -Lessons from SATREPS Egypt Project

Satoh Masayoshi[University of Tsukuba]

地球規模課題解決における農業農村工学の特徴と役割 −SATREPSエジプトナイルの経験から−

佐藤 政良[筑波大学]

農業農村工学分野(NN)のSATREPSに対する貢献について、エジプトプロジェクトの経験を踏まえ、NNの特徴とあり方を論じる。地球規模課題の中で大きな位置を占める水資源問題に、日本は世界で唯一、300年以上の持続的開発の経験をもつ。農村の都市化も経験している。経験の世界への伝達は義務でもある。NNの特性はその総合性にある。周辺分野の協力を得つつ、課題を発掘し、社会実装まで行う計画を作る必要がある。

Keyword: SATREPS, 農業農村工学, 水資源
GET PDF=16/S-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2016

発表番号 [4-2]

Effect of iron reduction on swelling of submerged paddy soil

Yoshida Shuichiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tanaka Satoshi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田土壌の湛水膨潤に対する鉄の還元の影響

吉田 修一郎[東京大学大学院]・田中 聡至[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

水田土壌では水ポテンシャルの変化が落ち着いた後にもゆっくりとした体積の変化が見られる。この原因として土壌中に大量に含まれる鉄の還元による形態変化が考えられるが、その定量的な関係は明らかになっていない。本研究では湛水に伴う鉄の還元が水田土壌の膨潤に及ぼす影響を解明することを目的として、湛水下の水田土壌に対して温度と滅菌による微生物活動の制御を行い、間隙比の増加と二価鉄含量の間の定量的関係を調べた。

Keyword: 土壌構造, 粘土, レオロジー
GET PDF=16/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.469-470 , 2016

発表番号 [4-20(P)]

Observed response of soil moisture and O2 concentration to rainfall events in a soybean field

NAKANO Keiko[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・HARA Yoshitaka[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・TSUCHIYA Shinori[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・MATSUO Naoki[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]

大豆作圃場での土中水分・酸素濃度の降雨応答

中野 恵子[九州沖縄農業研究センター]・原 嘉隆[九州沖縄農業研究センター]・土屋 史紀[九州沖縄農業研究センター]・松尾 直樹[九州沖縄農業研究センター]

降雨の多い日本での大豆栽培ではしばしば湿害によるとされる低収が問題となるが、根圏環境の実測データは水分に偏っている。本研究では、水分過剰により不足すると考えられる酸素にも着目し、大豆作付け期間にその測定をおこなった。酸素濃度は豪雨時に水分と連動して変化し、また、降雨終了後の通気開始を検知できた。少雨の時には、水分は変化したものの、酸素濃度に大きな変化はなかった。

Keyword: 粗大間隙, 耕うん, 湿害
GET PDF=16/4-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.471-472 , 2016

発表番号 [4-21(P)]

Impact of the Method of Planting Trench Formation on Soil Water Transport Properties at a Chinese-yam Cultivation

ENDO AKIRA[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・IMAKAWA MITSUGU[Kamikita District Administration Office, Aomori Prefectural Government]・OHWAYAMA SHIN-ICHI[Kamikita District Administration Office, Aomori Prefectural Government]・KAMITAIRA AKIHIRO[National Federation of Agricultural Cooperative Associations in Aomori Prefecture]・SUGIYAMA NORIO[Japan Agricultural Cooperatives in Towada-Oirase]

ナガイモ栽培時におけるトレンチャー溝の形成方式が土壌水分移動特性に与える影響

遠藤 明[弘前大学]・今川 貢[青森県上北地域県民局]・大和山 真一[青森県上北地域県民局]・上平 章弘[全国農業協同組合連合会]・杉山 憲雄[JA十和田おいらせ農協]

本研究は青森県上北地域のナガイモ作付圃場の土壌水分移動の様態を数値計算により明らかにし,ナガイモの根部障害発生との関連を明らかにすることを目標にしている.ナガイモ栽培時において,チェーン式・ホイール式トレンチャーが植溝を形成することにより,植溝土壌の透水性・保水性に対しどのような影響を与えるのかを調査した.その結果,トレンチャー溝の形成方式の相違が水分移動特性に大きな影響を与えることがわかった.

Keyword: ナガイモ畑, トレンチャー, 土壌中の水分移動
GET PDF=16/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.473-474 , 2016

発表番号 [4-22(P)]

Estimation of Hydraulic Property for Undisturbed Soil in a Root Zone

Nakamura Ryo[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Yamada Yuri[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Tagawa Kenta[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Tokumoto Ieyasu[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Cho Hiroyuki[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Wang Weizhen[Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, China]

不撹乱土を用いて植物根の影響を考慮した水分移動特性の推定

中村 亮[佐賀大学]・山田 友梨[佐賀大学]・田川 堅太[佐賀大学]・徳本 家康[佐賀大学]・長 裕幸[佐賀大学]・王 維真[中国科学院寒区旱区環境工程研究所]

圃場における植物根の影響を考慮した水分移動特性を明らかにするために,乾燥気候に属する中国甘粛省の圃場を対象として逆解析を実施,植物根が多く分布する根域における水分特性曲線と飽和透水係数の推定を行い,現地で採取された不撹乱土の室内実験結果と比較した。その結果,植物根が土壌の水分保持特性や飽和透水係数に影響を及ぼしたことを解析結果から示唆することができた。

Keyword: 根域, 土壌水分移動, HYDRU-1D
GET PDF=16/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.475-476 , 2016

発表番号 [4-23]

Measurement of radiation dose in igune house trees in Iitate Village

MIZOGUCHI Masaru[The University of Tokyo]・ITAKURA Yasuhiro[Misao Network Ltd.]・OBARA Soji[Resurrection of Fukushima]・TAKAHASHI Masaji[Resurrection of Fukushima]・TAO Yoichi[Resurrection of Fukushima]

飯舘村の居久根(屋敷林)内における空間線量率の測定

溝口 勝[東京大学大学院]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・小原 壮二[ふくしま再生の会]・高橋 正二[ふくしま再生の会]・田尾 陽一[ふくしま再生の会]

飯舘村の農家の多くは居久根と呼ばれる屋敷林で囲まれている。現在住宅や農地の除染が進められているが、居久根が除染されない家の空間線量率は依然として高い。著者らは農地土壌と同様に居久根の林床部を剥ぎ取り地中埋設することにより線量率を低下させられると考え、2016年1月から剥ぎ取り前の居久根内の線量率をモニタリングしている。本研究では現時点での居久根内の線量率と空間的ばらつきの測定結果について報告する。

Keyword: 空間線量率, 居久根, 飯舘村
GET PDF=16/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.477-478 , 2016

発表番号 [4-24]

Cesium transport on a slope after decontamination in Iitate Village

Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・Honda Ryuta[School of Agriculture, Meiji University]・Takagi Yuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

飯舘村除染後斜面におけるセシウム移動

登尾 浩助[明治大学]・本多 隆太[明治大学]・高木 悠輝[明治大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

セシウムによる汚染から3年半後の2014年11月に福島県相馬郡飯舘村佐須地区においても住宅周辺の除染が完了した。住宅から20m以内の裏山も除染対象となり、除草と林床掃除がなされた。しかし、20m以遠の斜面上部は除染の対象外となっているので、斜面上部の未除染地から除染済み宅地へのセシウム移動による再汚染が懸念されている。除染後の斜面におけるセシウム濃度の変遷を約10ヶ月間測定したので速報する。

Keyword: セシウム濃度, 除染, 再汚染
GET PDF=16/4-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.479-480 , 2016

発表番号 [4-25]

Characterization of radioactive Cs distribution in undisturbed soil at abandoned forest in Iitate, Fukushima

Quoc Thuyet Dang[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tatsuno Takahiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamomoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

福島県飯舘村の放棄林地内の不かく乱土における放射性Cs分布の特徴

Quoc Thuyet Dang[東京大学大学院]・辰野 宇大[東京大学大学院]・井本 博美[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

飯舘村の林地で地表面の状態の異なる12地点を選び2013年から2015年まで毎年1回、表層30cmの土壌を採取して土壌中の放射性Cs濃度、全炭素、全窒素、土壌水分等の深さ方向の分布を測定した。上記値の他、標高、傾斜、リター被覆度等のデータと併せて主成分分析やLindeman, Merenda, and Gold法による解析を行い、放射性Cs含量と関連の深い量を考察した。

Keyword: 放射性Cs, 福島, モデリング
GET PDF=16/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.481-482 , 2016

発表番号 [4-26]

Fixing radioactive cesium by vermiculite in highly contaminated soil

Takagi Yuki[Graduate School of Agriculture,Meiji University]・Noborio Kousuke[School of Agriculture,Meiji University]・Mori Yasushi[Graduate School of environmental and Life Science,Okayama University]

高濃度汚染土壌におけるバーミキュライトによる放射性セシウム(Cs)の固定

高木 悠輝[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]・森 也寸志[岡山大学大学院]

東北地方太平洋沖地震によって発生した津波により福島第一原子力発電所から大量の放射性セシウムが飛散した。土壌中のセシウムに着目し、粘土鉱物の一つであるバーミキュライトに固定できないかと考えた。高濃度汚染土壌とバーミキュライトの混合試料を蒸留水及びKCl溶液で洗浄し溶液へのCs溶出量を比較した。また、静置実験も行った。結果、高濃度の土壌においてCsがバーミキュライトに固定することが明らかになった。 

Keyword: 土壌汚染, 粘土鉱物,
GET PDF=16/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.483-484 , 2016

発表番号 [4-27]

Effects of dissolved organic matter on transport of cesium in soils

Tatsuno Takahiro[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Furukawa Jun[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Nihei Naoto[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

土壌中の溶存有機物がセシウムの移動に与える影響

辰野 宇大[東京大学大学院]・井本 博美[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・古川 純[筑波大学]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

福島第一原子力発電所事故以降、森林内の放射性セシウム(Cs)動態の把握が課題となっている.森林土壌中の有機物はこのCs動態に影響を与えると考えられており,本研究では溶存有機物やその種類の違いが土壌中のCs移動に与える影響を室内実験で評価した.バッチ試験では腐植酸と混合したCs溶液で土壌へのCs吸着量が増加した.また,カラム実験では有機物と錯形成したCsが土壌深くまで移動する可能性が示された.

Keyword: Cs, 溶存有機物, 腐植酸
GET PDF=16/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.485-486 , 2016

発表番号 [4-28]

Transport and Uptake of Water-soluble Cadmium, Zinc and Copper within Rhizosphere of Barley in Andosol

Sano Masahiro[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Osari Hiroshi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

黒ボク土におけるオオムギの根圏土壌の溶存重金属の移動・吸収メカニズム

佐野 雅広[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]

重金属の根への吸収や根滲出液による形態変化に直接的に関わるのは溶存態である.これまでの逐次抽出法ではなく,黒ボク土を用いたオオムギの根圏土壌における溶存重金属をイオン種や大きさ(分子量)で分画した.その結果,溶存Cdは陽イオン濃度が高く,マスフローによる移動・吸収が見られた.溶存Cuは腐植物質との結合が強いため根による分解が見られ,溶存Znはマスフローによる移動および分解・吸収が見られた.

Keyword: 根圏土壌, 黒ボク土, 溶存重金属
GET PDF=16/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.487-488 , 2016

発表番号 [4-29(P)]

"JST Project: Development of Science Technology Communication between Public-Private-University Partnership for Reconstruction of Agriculture" 2015 Project Report

Tokumoto Ieyasu[Faculty of Agriculture, Saga University]・Nishiwaki Junko[College of Agriculture, Ibaraki University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Mizoguchi Masaru[College of Agriculture, The University of Tokyo]

土壌物理研究部会若手部会員による「JST事業: 復興農学による官民学連携協働ネットワークの構築」2015年度活動報告

徳本 家康[佐賀大学]・西脇 淳子[茨城大学]・坂井 勝[三重大学大学院]・加藤 千尋[弘前大学]・廣住 豊一[四日市大学]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・溝口 勝[東京大学]

土壌物理研究部会では、若手会員を中心に、国立研究開発法人科学技術振興機構の科学技術コミュニケーション推進事業において、被災地に関する科学的知識を社会に浸透させ、アウトリーチ活動を実施するためのネットワーク構築に注力している。 2015年度は、実験教室などの参加型活動および教材開発を軸に活動した。継続的な放射線や土壌教育のため、現場の小学校教員向け講習会の充実が今年度以降の課題となった。

Keyword: アウトリーチ, 放射線教育,
GET PDF=16/4-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2015

発表番号 [S3-5]

Practice of radiation education and science communication in a science museum in Fukushima

Shiozawa Hiroyuki[mushitec-fukushima]

福島県の科学館における放射線教育の実践と科学コミュニケーションの在り方

塩澤 仁行[(公財)ふくしま科学振興協会]

東日本大震災に伴う東電原発の事故以降、福島県内の小中学校では放射線教育が義務化された。県内の科学館であるムシテックワールドでは、小中学校に向け放射線教育プログラムを提供しているが、内容に限りがある点が課題である。そこで科学館が、科学者の知見を分かりやすく一般市民に伝える橋渡し役となることで、放射線教育プログラムを進展でき、またこのような課題を通して科学コミュニケーションを推進できると考えられる。

Keyword: 放射線教育, 科学コミュニケーション,
GET PDF=15/S3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2015

発表番号 [S4-2]

Toatal riskevaluation on severe earthquakes and heavy rains

Nishimura Shin-ichi[Okayama University]・Kotaku Mizuho[Ehime Prefecture]・Shinbata Toshifumi[Okayama University]・Shuku Takayuki[Okayama University]・Mizuma Keiji[National Agriculture and Food Research Organization]

ため池の地震時および豪雨時の総合リスク評価

西村 伸一[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・古宅 瑞穂[愛媛県]・柴田 俊文[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・珠玖 隆行[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・水間 啓慈[農研機構]

本研究は,ため池を対象に,地震時の損傷確率と豪雨時の損傷確率を求めることを目的としている.第1に,岡山県における南海地震に対応する任意年の損傷確率を求めている.第2に,豪雨の統計モデルを作成し,この事象に対する損傷確率を求める.この二つの確率を総合化し,今後50年におけるため池の損傷確率を算定し,リスク評価する方法を提案した.改修前後の断面でリスクを比較し,改修の効果を評価することができた.

Keyword: ため池, 地震リスク, 洪水リスク
GET PDF=15/S4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2015

発表番号 [S14-2]

Humic substances, soil-surfactant interaction and its transport

Ishiguro Munehide[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

腐植物質・土壌と界面活性剤の相互作用と移動現象

石黒 宗秀[北海道大学大学院農学研究院]

界面活性剤は,物質表面の性質を変える作用があるため,生活や産業活動で多量に使用される化学物質である。腐植物質は,疎水性と親水性の部分を持つため,天然の界面活性剤でもある。腐植物質・土壌と界面活性剤の相互作用から,腐植物質・土壌の表面特性を評価することができる。ここでは,腐植物質・土壌と界面活性剤の相互作用についてまとめ,土壌中での界面活性剤の移動現象に及ぼす影響について発表する。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 溶質移動,
GET PDF=15/S14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2015

発表番号 [1-24]

Possibility of multi-purpose use of existing deep well facility in Burkina Faso

shiraki shutaro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・watanabe mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ブルキナファソにおける既存深井戸施設の多目的利用の可能性

白木 秀太郎[(独)国際農林水産業研究センター]・渡辺 守[(独)国際農林水産業研究センター]

サブサハラアフリカにおいては、利用可能水資源量に対する取水量の比率は僅か3%であり、水資源開発や水利用の困難性を示している。このため,限られた既存水源の有効活用について検討する必要がある。そこで本調査では,ブルキナファソの半乾燥地域において,既存の飲料用深井戸施設に着目し,灌漑用水への多目的利用の可能性を検証するための実証調査を開始したので,これまでの調査結果について報告する。

Keyword: 農村開発, 水利用,
GET PDF=15/1-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2015

発表番号 [1-29]

Evaluation of necessity for large-scale earthquake countermeasures in disaster response of the irrigation canal

ohkubo takashi[Civil EngineeringResearch Institute for Cold Region Public Works Research Institute]・hommura yukio[Civil EngineeringResearch Institute for Cold Region Public Works Research Institute]・nakamura kazumasa[Civil EngineeringResearch Institute for Cold Region Public Works Research Institute]

灌漑用水路施設の災害対応における大規模地震対策の必要性に関する評価

大久保 天[(独)土木研究所寒地土木研究所]・本村 由紀央[(独)土木研究所寒地土木研究所]・中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]


灌漑用水路施設の災害対応計画を対象に,FTA手法を用いて,大規模地震時の被害により災害対応行動が阻害される確率を試算した。その結果,震度6強以上の地震動では,災害対応の遂行を阻害する確率が0.5をこえ,万一,施設が被災して溢水や決壊が生じても,その二次災害を防止する対応が不能になる可能性が高いことが分かった。それゆえ,灌漑用水路施設の災害対応計画における大規模地震対策の必要性は高いと評価された。

Keyword: 大規模地震, 災害対応, FTA
GET PDF=15/1-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2015

発表番号 [1-34]

Subjects of Agricultural Infrastructure Improvement and Rural Development for Cooperation of Agriculture and Welfare

ISHIDA Kenji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KATAYAMA Chie[National Institute for Rural Engineering, NARO]・ONIMARU Tatuji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・UENO Miki[National Institute for Rural Engineering, NARO]

農業と福祉の連携における農業農村整備の課題

石田 憲治[農研機構農村工学研究所]・片山 千栄[農研機構農村工学研究所]・鬼丸 竜治[農研機構農村工学研究所]・上野 美樹[農研機構農村工学研究所]

超高齢社会を迎え、多様な主体による共生社会の実現が模索されている状況下において、農作業への参加により高齢者や知的障がい者の日常生活におけるストレス軽減が確認される。具体的な農作業の実践による、岡山県玉野市の社会福祉施設における農業と福祉の連携モデル実証を通して、多様な主体が参画できる農業生産空間と農村生活環境の構築が農業農村整備の喫緊の課題の一つであることを明らかにした。

Keyword: 超高齢社会, 郷土食材, 地域住民
GET PDF=15/1-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2015

発表番号 [1-39(P)]

Effect of agricultural program in local area on the view of local agriculture

Yokokawa Hanae[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

地元で行う農業体験が農業に対するイメージ形成に与える影響

横川 華枝[東京大学大学院農学生命科学研究科]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

体験者の住むまちで行われる農業体験は、農業に対する理解を深めるとともにわがまちの農業の現状や将来について考えるきっかけになる可能性がある。体験者の住むまちで農業体験を行っている2つの地域について、農業体験のプログラム内容、体験者の農業へのイメージがどのように形成されているかをアンケート調査によって調べ、農業体験の現状と地元で農業体験を行うことがもたらす効果を明らかにすることを試みた。

Keyword: 農業観, 農業体験, 小学校
GET PDF=15/1-39(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2015

発表番号 [1-44]

Deviation of the environmental value of the region and beyond over the environmentalconsiderations

tashiro yushu[The Aozora Foundation]・nakamura toshiyuki[Wetland Laboratory Co.,Ltd.]・morimoto tomoyuki[Tokushima Federation of Land Improvement Association]

環境配慮を巡る地域内外の環境価値のズレ:世代間の公平性の視点

田代 優秋[公益財団法人公害地域再生センター]・中村 俊之[有限会社 ウェットランド研究所]・森本 友之[徳島県土地改良事業団体連合会]

よりよい農業農村整備事業を目指して、本報告では、ほ場整備事業を巡っ てみられた地域内外の価値観のズレを取り上げ、技術解や社会解に加えて「世代間の公平性」という視 点を追加したい。

Keyword: 環境配慮, 石積み水路, 世代間の公平性
GET PDF=15/1-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2015

発表番号 [2-04]

Analysis of land-use by elevation gap in Hetao Irrigation District, Inner Mongolia

Ueda Masaki[Graduate school of environmental and life science]・Morita Hidenori[Graduate school of environmental and life science]・Akae Takeo[Graduate school of environmental and life science]

中国内蒙古自治区河套灌区における標高差に着目した土地利用分析

上田 昌輝[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・赤江 剛夫[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

中国内蒙古自治区南部に位置する乾燥灌漑農業地域の河套灌区を研究対象地として、標高データを用いた土地利用分析を行いました。それらを使って土地利用の把握と湖の立地特性を明らかにすることを目的としました。河套灌区で一部標高実測値から内挿し基準となる地表面を作成し、実測値との標高差を使うことで非常にフラットな微地形を把握する所が本研究の新たな試みです。

Keyword: リモートセンシング, DEM,
GET PDF=15/2-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2015

発表番号 [2-06]

Effect of Snowfall pattern to the Soil Temperature Profile in Apple Orchard

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]

降雪形態がリンゴ園地の地温分布に及ぼす影響

加藤 幸[弘前大学農学生命科学部]

青森県津軽地方のリンゴ園地で3カ年にわたり初雪・根雪日と積雪下の地温分布について調査した.2014-2015年の冬期は初雪が遅く12/2であった.しかし,そのまま根雪となったことで,積雪による保温効果が大きく作用し,1,2月には地表から8,16cm深の地温が例年と比較し1℃以上高めの値となった.融雪期に入った3月下旬でもこの傾向は保持されており,降雪形態が積雪下の地温分布に及ぼす影響を確認できた.

Keyword: リンゴ園, 降積雪, 地温
GET PDF=15/2-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2015

発表番号 [2-09]

Mapping of the variability of soil fertility by using aerial photographs

FUCHIYAMA RITSUKO[NARO Agricultural Research Center]・OTA TAKESHI[NARO Tohoku Agricultural Research Center]・FUKUHARA MICHIKAZU[A Fellow of NARO]

作物生育時の航空写真を用いた地力ムラの把握

渕山 律子[農研機構中央農業総合研究センター]・太田 健[農研機構東北業究センター]・福原 道一[農研機構フェロー]

水田地帯では、作業の効率化や低コスト化を目指し圃場の大区画化が進められているが、一方で圃場整備後数十年経過しても土壌特性の違いによる作物生育ムラが生じる圃場が存在する。生育ムラの要因はさまざまであるが、土壌に起因する生育ムラは、年次および作目が異なっても生じるのではないかと考え、年次および作目が異なる航空写真の解析による地力ムラの把握手法を検討した。

Keyword: リモートセンシング, 土壌, 圃場整備
GET PDF=15/2-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2015

発表番号 [2-14]

Habitat preference of fish inhabiting an agricultural channel with restoration methods during the non-wintering and wintering period

KADOWAKI Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・SANUKI Shigeki[Wesco Co., Ltd.]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の選好環境:活動期と越冬期の比較

門脇 勇樹[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・佐貫 方城[株式会社ウエスコ]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

魚類の保全に取り組むにあたっては、魚類の生活史段階別の環境選好性を明らかにしておくことが重要となる。そこで本研究では、魚類の活動が活発な活動期とその活動が鈍化する越冬期における魚類の選好環境の違いを明らかにすることを目的に、岡山県内の農業水路で野外調査を実施した。その結果、魚類の種数・個体数・多様度指数の全てで、活動期と越冬期とでは魚類の生息に重要となる環境要因は異なることが明らかとなった。

Keyword: 魚類, 農業水路, 選好環境
GET PDF=15/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2015

発表番号 [2-19(P)]

Habitat utilization of freshwater fish in restoration areas of an agricultural channel

Kubota Yuka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kadowaki Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sanuki Shigeki[Wesco Co., Ltd.]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の生息場所利用様式

久保田 由香[岡山大学大学院環境生命科学科]・門脇 勇樹[岡山大学大学院環境生命科学科]・佐貫 方城[ウエスコ(株)]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学科]

環境配慮型水路における魚類の成長段階に応じた生息場所利用様式について明らかにすることを目的とし,複数の環境配慮工法が施工された農業水路で魚類調査を実施した。その結果,季節と成長段階に応じて,三面コンクリート区間より環境配慮区間を選好する魚種が認められた。さらに,異なる環境配慮工法が施工された水路区間を,成長段階に応じて選好する魚種が確認された。

Keyword: 魚類, 農業水路, 環境配慮工法
GET PDF=15/2-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2015

発表番号 [2-24]

Habitat of Multiple Species at the Between Channel and Pond

Konishi Seishiro[Graduate School of Kagawa Univ.]・Kakudo Hirofumi[Faculty of Engineering Kagawa Univ.]

水路とため池の接続部における水生生物の出現状況

小西 正史郎[香川大学大学院工学研究科]・角道 弘文[香川大学工学部]

水路とため池の接続は香川県を代表する水辺空間の一つである.本研究は,水路環境とため池環境が遷移する接続区域において調査を行った.その結果,流水域を選好する水生生物と止水域を選好する水生生物の同所的な出現が確認された.ため池水際部では,水路からため池に土砂が供給されることで底生魚の生息場が創出されていることが分かった.水路区間では,背水が止水域を選好する貝類の出現を可能にしていることが分かった.

Keyword: ため池, 導水路, 水生生物
GET PDF=15/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2015

発表番号 [4-20]

Behavior of radiocesium through irrigation of paddy field

TSURUTA Ryosuke[Faculty of Agriculture, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SATO Iku[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TAMAKI Shohei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・NAKAJIMA Kosei[Faculty of Agriculture, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・YASUTAKA Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

水田を介した放射性セシウムの動態

鶴田 綾介[新潟大学農学部]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・佐藤 郁[新潟大学農学部]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・中島 浩世[新潟大学農学部]・原田 直樹[新潟大学自然科学系]・野中 昌法[新潟大学自然科学系]・宮津 進[産業技術総合研究所]・保高 徹生[産業技術総合研究所]

多量の水を利用し土壌攪乱を伴う水田耕作は水田土壌流域内の放射性セシウム(以下Cs)の移動を促す恐れがある.水田はアジアモンスーン地域特有の土地利用形態であるため,水田におけるCs動態は他の土地利用と比較して未解明な点が多い.本研究では,試験水田のCs収支を把握し,取水および排水に伴う流域内のCs動態への影響を検討した.その結果,水田はCsのソースではなく,シンクとなっていることが明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 地表排水
GET PDF=15/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2015

発表番号 [4-21]

Influence of radioactive cesium via irrigation water on paddy rice

Nakashima Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Tamaki Shohei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]

灌漑用水中の放射性セシウムがイネに与える影響

中島 浩世[新潟大学大学院自然科学研究科]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・原田 直樹[新潟大学自然科学系]・野中 昌法[新潟大学自然科学系]

地形が急峻で降水量が多い日本では森林に降下した放射性セシウム(Cs)が降雨流出によって森林系外へ移動することが懸念されている.森林からの流出水は下流域で農業用水として利用される.本研究では福島県南相馬市に試験水田を設置し,農業用水,土壌,イネのモニタリングに加え,現地・室内実験を実施し,農業用水経由のCsのイネへの影響を検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, 可吸態画分
GET PDF=15/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2015

発表番号 [4-22]

Relationship between radiocesium concentration of river water and land uses in the Abukuma, Niida and Ota River Basins in Fukushima

Takeguchi Akira[Faculty of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yasutaka Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Miyazu Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

福島県阿武隈川,新田川,太田川流域における河川水中の放射性セシウム濃度と土地利用の関係

竹口 輝[京都大学農学部]・中村 公人[京都大学大学院農学研究科]・保高 徹生[(独)産業技術総合研究所]・宮津 進[(独)産業技術総合研究所]

福島県阿武隈川,太田川,新田川水系の河川水のセシウム濃度を形態別に測定し,集水域の土地利用との関係を考察した.その結果,市街地割合が大きい流域では溶存態セシウムが流出しやすい傾向にあり,また,懸濁態セシウムは降水に伴う懸濁物質の流出によって,農用地割合が大きい流域から流出しやすいことがわかった.こうした傾向から外れる地点も散見でき,これらの地点については地域特有の要因を想定した調査が必要である.

Keyword: 放射性セシウム, 河川水, 流出特性
GET PDF=15/4-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2015

発表番号 [4-23]

Fixing Radiocesium (Cs) in Soil with Vermiculite

Takagi Yuki[School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・Ichida Tomoko[School of Agriculture, Meiji University]

バーミキュライトによる土壌中の放射性セシウム(Cs)の固定

高木 悠輝[明治大学農学部]・登尾 浩助[明治大学農学部]・市田 知子[明治大学農学部]

飯舘村で採取した放射性セシウム(Cs)汚染土壌にバーミキュライト(Vm)を添加して交換態Csの固定が可能であるかを調査した。土壌を蒸留水で洗浄したときには交換態Csはわずかしか溶出しなかったが、1mol KCl溶液で洗浄するとかなりな量が溶出した。Vmを体積比1:1で土壌に添加して蒸留水とKCl溶液でそれぞれ洗浄した場合、溶液中に存在したCsがVmに60%程度固定(あるいは再吸着)された。

Keyword: 飯舘村, 土壌汚染, 粘土鉱物
GET PDF=15/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2015

発表番号 [4-24(P)]

Infiltration and fixation of radioactive Cs in soil profile using artificial macropore

Hayashi Masahiro[Graduate school of environmental and life science Okayama University]・Mori Yasushi[Graduate school of environmental and life science Okayama University]・Inao Eiko[Miyagi prefectural institute of agriculture and horticulture]・Noborio Kosuke[Meiji University]

人工マクロポアを用いた放射性Csの下方浸透と固定

林 匡紘[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・森 也寸志[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・稲尾 栄子[宮城県農業・園芸総合研究所]・登尾 浩助[明治大学]

マクロポアが表層の物質を下方へと移動させる効果に着目し,表層の放射性Csを根群域をバイパスし下方浸透させ,根群域下で固定させることを目的とし研究を行った。現時点ではマクロポアによる放射性Csの下方誘導と鉱物層における蓄積はみられなかった。しかし何も策を施さなければ,放射性物質が下方へと移動する事が明らかになった。そしてマクロポアは排水性改善のための手段としては有効だと考えられる。

Keyword: 放射性物質, 溶質移動, 間隙構造
GET PDF=15/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2015

発表番号 [4-25]

Development and application of the device for measuring the vertical distribution of radiocaesium concentration in Soil.

SUZUKI Shinya[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌中における放射能鉛直分布測定器の開発とその応用

鈴木 心也[東京大学大学院農学生命科学研究科]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌中の放射性セシウム濃度を現場で簡易に測定することは重要であるため、土壌放射能鉛直分布測定器「土壌くん」を開発した。測定器の較正を行った上で推定されたCs濃度と採取土壌の値を比較したところ、土壌中の深さ0〜2 cmでは過小に評価したが、それ以外ではほぼ一致することが分かった。また、除染前後に適用した結果、減少傾向も捉えることができた。現場でCs濃度の鉛直分布の傾向を捉えられることは画期的である。

Keyword: 放射性セシウム鉛直分布, In-situ 測定, 土壌くん
GET PDF=15/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2015

発表番号 [4-26]

Measurement of soil radioactivity distribution in forest

Ebinuma Chihiro[Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

森林における土壌放射能分布の測定

海老沼 ちひろ[東京大学農学部]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

福島県飯舘村明神岳の森林で、放射能鉛直分布測定器土壌くんによる放射線量と放射性Cs濃度を鉛直方向と垂直方向のそれぞれについて測定した。その結果、垂直の方が深さごとの放射性Cs濃度を正確に計数率に反映することがわかった。また植生の少ない地点では垂直と鉛直の放射性Cs濃度分布に違いが見られたが、植生の多い地点ではほぼ同様の傾向を示した。ここから植生の多い場所ではCsの移動が起こっていないと考えられる。

Keyword: 土壌, 環境保全, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=15/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2015

発表番号 [4-27]

Radiation measurement in paddy soil layer that was buried contaminated topsoil

MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Group of "Resurrection of Fukushima"]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・KANNO Muneo[Group of "Resurrection of Fukushima"]・TAO Youichi[Group of "Resurrection of Fukushima"]

汚染表土を埋設した水田土層内の放射線測定

溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科・ふくしま再生の会]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・菅野 宗夫[ふくしま再生の会]・田尾 陽一[ふくしま再生の会]

10本のGM管を10cm間隔で並べた放射線測定器を開発し、福島県飯舘村の汚染表土を50-80cmの深さに埋設した水田土層内の放射線量を測定した。この水田土層内には深さ150cmから地上50cmまでに内径10cm長さ200cmの底付の塩ビパイプが設置されている。測定器をパイプ底面から20cmずつずらしながら放射線量を測定したところ、土壌内の放射線量は深さ70cmをピークとする正規分布形を示した。

Keyword: 土壌放射線, 放射性セシウム, 農地除染
GET PDF=15/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2015

発表番号 [4-28]

Distribution of radioactive cesium in organic colloid fractionated from polluted litter

Thuyet Dang Quoc[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

汚染リター中から分離した有機質コロイド画分に含まれる放射性Cs

ダン クォック トゥエット[東京大学大学院農学生命科学研究科]・井本 博美[東京大学大学院農学生命科学研究科]・濱本 昌一郎[東京大学大学院農学生命科学研究科]・西村 拓[東京大学大学院農学生命科学研究科]

土中の放射性Csの移行を考える時には,粘土,有機コロイド等へ収着したCsの移動を考慮する必要がある.そこで,放射性Csを含むリターから抽出したコロイド画分を対象に物理化学性,放射性Cs濃度ならびに有機コロイドの粒子密度を測定した.質量比で8%を占める有機コロイド画分がリターの放射性Csの30%以上を占めた.また,有機コロイドの粒子密度は1.06g/cm3程度と通常の有機物よりも小さな値となった.

Keyword: 有機コロイド, 粒径, Cs-137
GET PDF=15/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2015

発表番号 [4-29]

Runoff of radioactive Cesium from agricultural fields in Fukushima under potable rainfall simulator

watanabe hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Thai Phong K.[The University of Queensland]・suka yuma[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nanko Kazuki[Forestry and Forest Products Research Institute]・Jui-Hung Jui-Hung[National Taiwan University]・Sakai Masaru[Tokyo University of Agriculture and Technology]

移動式人工降雨装置を用いた放射性セシウムの圃場流出実験

渡邊 裕純[東京農工大学]・タイ カイン・フォング[クイーンズランド大学]・須賀 勇馬[東京農工大学]・南光 一樹[森林総合研究所]・ジュイ イェン[台湾大学]・境 優[東京農工大学]

本研究では,移動式人工降雨流出試験装置を用い,福島県二本松市の畑地土壌における降雨流出試験を行い,畑土壌における放射性セシウムの降雨流出特性の解析を行った。流出土壌中のセシウム濃度(134+137Cs )は1115-5552Bq/kgで,畑地土壌中のそれより高かった。本実験での平均134+137Cs流亡率は0.13%と推定された。

Keyword: 人工降雨装置, 放射性セシウム, 降雨流出
GET PDF=15/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2014

発表番号 [S4-2]

Community Reorganization and Preservation of Farmland Struck by the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004

Sakata Yasuyo
[Institute of Science and Technology, Niigata University]

中越震災地域のコミュニティ再編と農地維持

坂田 寧代
[新潟大学自然科学系]

2013年度の現地調査に基づき,連合型・単独型コミュニティ再編の事例を通して,中越地震後の農地維持の取り組みを概観する。旧山古志村I,N,O集落の連合型,K集落の単独型,いずれのコミュニティ再編においても,農地を維持する取り組みが行われ,前者は集落間での協力関係,後者は外部者との連携関係を築いている。所有者,耕作者のみならず,非農家や転出者,地縁血縁関係にない外部者の参加を得ている点に特長がある。

Keyword: コミュニティ再編, 農地維持, 中越地震
GET PDF=14/S4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2014

発表番号 [S5-1]

Conditions to Sustainably Develop Paddy-Field Rice Production in West African Inland Valley

FUJIMOTO NAOYA
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

西アフリカ内陸低湿地における潅漑稲作成立の要件

藤本 直也
[(独)国際農林水産業研究センター]

(独)国際農林水産業研究センターは、平成20年度から23年度までの4年間で、農水省の補助事業により、畦畔で区切られた圃場を均平化し、灌漑用水による圃場水管理、移植、施肥等を行ういわゆる「アジア型水田営農」の有効性をガーナ国他で実証した。耕耘機を貸与え農作業を通じた技術移転を行う手法により、12地区の農家圃場で行った実証調査の結果、従来ヘクタール当たり2トンであったコメ収穫量が4.2トンに増加した。

Keyword: 水田灌漑, 圃場整備,
GET PDF=14/S5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2014

発表番号 [S14-2]

On-site ExpertiseGained from the Niigata Chuuetsu Earthquake Recovery

kazama juujiro
[Rural Development Division, Niigata Prefecture]

新潟県中越地震の災害復旧で得た「現場知」

風間  十二朗
[新潟県農村環境課]

新潟県中越地震は中山間の農村地域が甚大な被害を受けたことに特徴がある。この災害復旧に現場で携わった経験もとに、そこで得た「現場知」と活用について述べる

Keyword: 0, 0, 0
GET PDF=14/S14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2014

発表番号 [1-36]

Measuring knowledge stocks for an analysis on agricultural productivity

Kunimitsu Yoji
[National Institute for Rural Engineering of NARO]

農業生産性の計量分析のための知識ストックの定量化

國光 洋二
[農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

日本農業の持続的な発展のには、技術革新による農業生産性の向上が求められる。本稿では、農業の技術革新の中心となる研究開発投資により蓄積される知識資本ストックを定量化し、農業生産性指標との相関を示す。分析の結果、農業関係の知識ストックは、大学と都道府県の研究開発投資によるところが大きいこと、近年都道府県の知識ストックが低下していること、知識ストックは、稲作の全要素生産性との相関があることが示された。

Keyword: 研究開発投資、知識資本、総合生産性、技術革新, ,
GET PDF=14/1-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2014

発表番号 [2-05]

Movement of Juvenile Masu Salmon Released in Mountainous Stream

hanawa sota
[Shonai Akagawa land improvement districts]

山地渓流に放流されたサクラマス幼魚の動態−早田川を事例として−

塙 壮太
[庄内赤川土地改良区]

山形大学付属演習林早田川において、サクラマス幼魚の放流後の動態に着目し、その実態を把握した。結果、洪水後の幼魚の流下は認められずむしろ顕著に成長した。また、放流後1ヵ月で降海型が出現し降海に向けた移動が開始した。このため早田川への残留数は1年以内に放流量の1.6%程度まで少なくなると推定された。したがって、放流による資源増殖を図るには適正な放流区間の選択や改善すべき環境の検討を行う必要がある。

Keyword: 山地渓流 砂防堰堤 河川の分断, ,
GET PDF=14/2-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2014

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2014

発表番号 [2-15]

Influence Evaluation of Filling a Sea Caldron for Habitat of Zostera Bed

KANAGUCHI Takaaki・SUNADA Mari・IZUMI Tomoki・FUJIHARA Masayuki・
[Graduate School of Agriculture, Ehime University・Faculty of Agriculture, Ehime University・Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

海釜地形の底上げによるアマモ場生息環境への影響評価

金口 嵩明・砂田 真里・泉 智揮・藤原 正幸
[愛媛大学大学院農学研究科・愛媛大学農学部・京都大学大学院農学研究科]

瀬戸内海の海釜地形において,海釜を埋戻し海底を浅くする海底底上げを想定し,底上げによる生物生息場への影響を定量評価した.本研究では,HEPにもとづいた評価を行うものとして,対象種には現存するアマモを選定し,種子による繁殖活動を考慮した生息場評価モデルを構築しHSIとTHUを算出した.その結果,底上げによりHSI,THUはわずかに変化するが,その変化率はそれぞれ4%程度であることが分かった.

Keyword: アマモ場, HEP, 流況解析
GET PDF=14/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2014

発表番号 [2-20]

Feasibility of reforestation project contributing to rural development viewed from distribution of wood products in Paraguay

shiraki shutaro・matsubara eiji・watanabe mamoru
[Japan international Research Center for Agricultural Sciences]

流通面から見たパラグアイにおける農村開発に資する植林事業の可能性

白木 秀太郎・松原 英治・渡辺 守
[(独)国際農林水産業研究センター]

パラグアイにおける木材流通構造や消費実態等について調査し,流通面から農村開発に資する植林事業の可能性について検討した。森林面積の急速な減少から天然林材(製材用)の消費量は過去4年間で13%減少しており,人工林材への需要は高まっている。また,人口増や経済発展により薪材の消費量は過去4年間で16%増加している。地域経済と連携した農村部における植林事業は,森林資源の回復と生計向上に有益と考えられる。

Keyword: 農村開発, 植林,
GET PDF=14/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2014

発表番号 [2-25]

Effect on rice growth of bromate in irrigation water

Satta Naoya・Tateishi Takahiro・Hashimoto Kouhei
[Iwate University]

灌漑水の臭素酸がイネの成長に及ぼす影響

颯田 尚哉・立石 貴浩・橋本 后平
[岩手大学]

近年促進酸化処理法が廃水の処理に採用され、非意図的に生成する臭素酸イオンが灌漑水中に混入する恐れが高まっている。そこで臭素酸を含むモデル灌漑水を用いて、イネを水耕栽培し地上部、地下部の生長量から臭素酸イオンは成長阻害作用を持つことを確認した。また本栽培法は30日程度で行うことが可能である。イネの根についてDNAの酸化損傷を評価したが、臭素酸濃度とは明確な関係は今回得られなかった。

Keyword: 水環境, 環境影響評価, 環境保全
GET PDF=14/2-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2014

発表番号 [2-30]

Attempt of fulvic acid formation using organic material

TANAKA KENJI
[Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]

有機質資材を利用したフルボ酸形成の試み

田中 賢治
[国土防災技術株式会社]

腐植化の進行に伴って高まることが知られていることから,未分解の廃木材の性能を増進させることで,有機質資材に含まれる腐植物質の質と量を向上させることが可能であると考えた。今回の研究では,この作製実験により得られた腐植酸の光吸収性質について考察し,その結果を基にして有機質土壌改良資材の腐植物質増加促進実験を行った内容について述べる。

Keyword: フルボ酸, ,
GET PDF=14/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2014

発表番号 [2-35]

The spatial variability of CH4 and N2O gas concentration in the rice paddy field.

Katano Kentaro
[Graduated School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌中におけるCH4, N2Oガス濃度の空間的差異

片野 健太郎
[明治大学大学院農学研究科農学専攻]

水田土壌中の物理、化学性は単一の水田において微地形、水流、施肥履歴などの影響を受け空間変動が生じさせることが明らかになった。これらの空間変動が要因となり土壌中の CH4 と N2O 濃度にも空間的変動が生じる可能性がある。
本研究では、単一の水田の土壌中で生成される CH4 と N2O を多地点で測定することで水田土壌中CH4 と N2Oの空間分布を調査した。    

Keyword: 水田, 土壌中温室効果ガス, 空間変動
GET PDF=14/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2014

発表番号 [2-40]

Influences of Feedstock and Pyrolysis Temperatures on Nitrate adsorption of Biochar as Soil Amendment

KAMEYAMA KOJI・MIYAMOTO TERUHITO・IWATA YUKIYOSHI・SHIONO TAKAHIRO・
[National Institute for Rural Engineering・Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council]

バイオ炭の原料・生成温度が硝酸イオン吸着能に及ぼす影響

亀山 幸司・宮本 輝仁・岩田 幸良・塩野 隆弘
[農研機構農村工学研究所・農林水産技術会議事務局]

バイオ炭(Biochar)を土壌混入することにより,炭素貯留されるとともに土壌の理化学性が改善され,作物の生育に好影響を及ぼすと言われている.また,バイオ炭は,硝酸イオン吸着能を有することが報告されている.一方,バイオ炭の硝酸イオン吸着能は原料や生成温度等の条件によって異なることも報告されている.そこで,本報告では,原料や生成温度の違いがバイオ炭の硝酸イオン吸着能に及ぼす影響について検討を行った.

Keyword: 環境保全, 水環境, 土壌改良
GET PDF=14/2-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2014

発表番号 [4-20]

Water temperature variation in dual purpose canal during spill-over irrigation (II) - Scenario simulation under climate change -

KIMURA Masaomi・KOBAYASHI Satoru・IIDA Toshiaki・KUBO Naritaka・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

掛流し灌漑時の用排兼用水路網における水温変動(供法鬱じ変動下におけるシナリオシミュレーション−

木村 匡臣・小林 聡・飯田 俊彰・久保 成隆
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑を行うためには,気温に比べて十分に低温の用水が多量に必要となり,広域における効率的な水管理方法の策定が求められている.本研究では,手取川七ヶ用水の用排兼用水路網を対象として,排水の還流を考慮した水路内の水温変動シミュレーションモデルを適用し,気象データの将来予測値を用いた水温変動の計算を行うことにより,気候変動下におけるシナリオシミュレーションを行った.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=14/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2014

発表番号 [4-21(P)]

Effect of Water Management on Water and Soil Temperature in Paddy Fields

Mitsuyasu Marie・Nishida Kazuhiro・Yoshida Shuichiro
[Sanyu Consultants Inc.・Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

圃場の水管理が水田の水温・地温に与える影響

光安 麻里恵・西田 和弘・吉田 修一郎
[(株)三祐コンサルタンツ・東京大学大学院農学生命科学研究科]

一般の耕作者が管理する水田で水温・地温・水深変化を測定し、水管理(水深変化)が水温・地温に与える影響を検討した。結果、水尻の水温は主に気温や日射などの気象条件と稲の生育によって決まり、水管理に伴う水深の増加は水温の日振幅を減少させることがわかった。また、気象条件・水深を独立変数とする水温日振幅の重回帰分析により,1 cmの水深上昇により水温振幅が0.15±0.08 ℃減少することがわかった.

Keyword: 水管理, 水温, 地温
GET PDF=14/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2014

発表番号 [4-22(P)]

Examine of effect of the masures against low temperature irrigation water using SD

TASHIRO Yuya・TAKEHSITA Shinichi・KUDO Masaomi
[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki・Agriculture and Fisheries Department, Miyazaki Prefecture]

システムダイナミックスを用いた低灌漑水温対策効果の検討

田代 優也・竹下 伸一・工藤 正臣
[宮崎大学農学部・宮崎県農政水産部]

本研究では観測から得られた水温に関する関係式等を利用して宮崎県大淀川右岸地区のシスデムダイナミックスモデルを作成し,3つのシナリオを想定してボイラの消費熱量の削減効果を検討した.その結果,土木的な水温対策効果は下流部ほど効果的であること,ボイラ設定温度による対策は非常に経済的で効果的な対策であること,わずかな温暖化でも無視できないほどの大きな削減効果が期待できることが明らかとなった.

Keyword: 水温, 消費熱量, 地球温暖化
GET PDF=14/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2014

発表番号 [4-23]

Current status on irrigation facilities management in Myanmar

otagaki koichiro・miyashita takeshi・izumi taro・morishita masaki・
[japan water agency・japan international research center for agricultural sciences]

ミャンマーの灌漑事情

太田垣 晃一郎・宮下 武士・泉 太郎・森下 賢己
[(独)水資源機構・(独)国際農林水産業研究センター]

(独)水資源機構と(独)国際農林水産業研究センターは、平成25年12月1日から12月13日までの日程で、ミャンマー農村部における温室効果ガス(GHG)排出削減の一環として、小水力発電導入の可能性についての調査を実施した。調査の中で、中央乾燥地や南部のエーヤーワディー管区のダム、頭首工、用水路等の灌漑施設の現状を調査し、得られた情報を基に、ミャンマーにおける灌漑の現状について報告する。

Keyword: 水資源開発・管理, 灌漑施設,
GET PDF=14/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2014

発表番号 [4-24]

Current status and problems of vertical drain in Uzbekistan

Okuda Yukio・Onishi Junya・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ウズベキスタンにおける垂直排水の現状と課題

奥田 幸夫・大西 純也
[(独)国際農林水産業研究センター]

中央アジア地域ウズベキスタンの灌漑農地の約半数に塩類集積が発生している。本研究では、地下水制御技術として利用されている垂直排水の現状と課題について報告する。垂直排水は運用パターンが変化してきている。施設は行政により維持管理され、地下水・土壌の調査結果および農家の要請などにより運用されているが、近年の施設運用が地下水位に及ぼす影響を調査した事例は少なく、現状に即した運用手法や効果の検証が課題である。

Keyword: 垂直排水, 塩類集積, ウズベキスタン
GET PDF=14/4-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2014

発表番号 [4-25]

The mechanism of soil nitrogen control by underground irrigation for low-protein rice production

Kashiwagi Junichi・Ueda Mei・
[Hokkaido University Research Faculty of Agriculture・Hokkaido University School of Agriculture]

低タンパク米生産に向けた地下灌漑の活用と窒素制御機構

柏木 淳一・上田 芽衣
[北海道大学大学院農学研究院・北海道大学農学部]

北海道の泥炭地水田地域では、出穂期に地下灌漑を行うことで米のタンパク含量が低下することが認められており、良質米生産技術として実践されてきている。しかし土壌中窒素の挙動に関しては不明であった。土壌中の窒素変化や地下灌漑に伴う水や窒素の移動を測定したところ、暗渠排水に伴う洗脱の寄与は小さいこと。表層に移動した土壌窒素の大半が脱窒により消失することで、生育後期の窒素吸収が抑制されることが明らかとなった。

Keyword: 地下灌漑, 低タンパク米生産, 土壌窒素
GET PDF=14/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2014

発表番号 [4-26]

Factors for realizing multiple rice cropping in irrigation systems in Chao Phraya Delta-Effect of new varieties-

HASEGAWA Rie・GOTO Akira・Kaewrueng Sudsaisin
[Tokyo Metropolitan Government・Utsunomiya University・Kasetsart University]

Chao Phraya デルタ灌漑システムにおける米多期作実現の要因解明―品種改良の成果―

長谷川 理恵・後藤 章・カエルン スズサイシン
[東京都・宇都宮大学・カセサート大学]

チャオプラヤデルタにおける米多期作化の要因として3つの仮説を検証した.1つ目のポンプの活用ではモバイルポンプの利用により高灌漑効率が実現し,2つ目の末端水路整備では水路の整備によって水アクセスが向上した.この2要因によって,必ずしも十分ではない用水量で乾季稲作を実現してきた.3つ目の品種では乾季作に適した品種と政策によって農家の生産意欲を向上させた.これらの条件が組み合わさり多期作の実現に至った.

Keyword: 多期作, 灌漑システム, チャオプラヤデルタ
GET PDF=14/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2014

発表番号 [4-27]

Economic analysis on popularization of rice transplanting machines in Chao Phraya Delta, Thailand

Goto Akira・Takahashi Nami・Kinoshita Sae・Hasegawa Rie・Kaewrung Sudsaisin・Matsui Masami・
[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University・Saitama Prefectural Government・Tokyo Metropolitan Government・Kasetsart University]

タイ国チャオプラヤデルタにおける田植機普及の経済分析

後藤 章・高橋 奈見・木下 冴・長谷川 理恵・ケオルン スドサイシン・松井 正実
[宇都宮大学農学部・埼玉県庁・東京都庁]

タイ・チャオプラヤデルタにおける稲作は従来直播栽培(散播)が主体であったが、近年田植え機による田植え受委託の普及が見られるようになった。この高コストの作付方法への移行の要因を明らかにするため、現地調査を行った。その結果、田植え委託農家、請負業者双方において、田植え受委託が経済的に有利であり、将来の米価・雇用労賃の上昇を見込んでも、今後田植え機の普及が進行すると予想された。

Keyword: 田植え機, 直播栽培, チャオプラヤデルタ
GET PDF=14/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2014

発表番号 [4-28]

Analysis of Flushing of the Multifunctional Underdrain Systems with Stand Pipes

Aoda Tadao・Motai Mikako・
[Faculty of Agriculture, Niigata University・Niigata Prefecture]

立ち上がり管と多機能暗渠排水システムによる管内洗浄機能

粟生田 忠雄・罍  実佳子
[新潟大学農学部・新潟県]

排水不良水田は,暗渠による余剰水排除は不可欠である。本研究は,新潟県阿賀野市の重粘土の排水不良水田において,複合暗渠と多機能排水桝による土壌水管理システムの機能を考察した。その結果,余剰な土壌水や低透水性の圃場でも,立ち上がり管,補助暗渠と本暗渠,および多機能排水枡によって良好な地下灌漑・排水が確認できた。また流量調査および排水の定量的評価から,暗渠管内のフラッシングの効果が検証できた。

Keyword: 暗渠, 立ち上がり管, 管内洗浄
GET PDF=14/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2014

発表番号 [4-29]

Simulation Study on Surface Drainage from Huge Rice Paddy Plots

Suzuki Sho・Makiyama Masao・
[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agricultural and Technology・College of Agricultural, Ibaraki University]

巨大区画水田に関する地表排水シミュレーション

鈴木 翔・牧山 正男
[東京農工大学大学院連合農学研究科・茨城大学農学部]

稲作の低コスト化を達成する条件の1つとして,巨大区画水田の造成が提唱されている。水田の巨大区画化は著しい排水性の悪化が懸念されるが,その排水性に関する議論はまだ行われていない。そこで,筆者は排水性に関わる排水距離に直接関与する長辺長に注目し,長辺長と地表排水性との関係についてシミュレーションによる検討を行った。また,長辺を延長した水田に対する明渠や落水口増設による排水改良効果についても検討した。

Keyword: 巨大区画水田からの地表排水, シミュレーション, 排水改良
GET PDF=14/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-20]

Measurement of Soil Water and Salinity in the Beets Vegetated Field in the Arid Region, China

TAKAHASHI SHOHEI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
KITANO MASAHARU [Faculty of Agriculture,Kyushu Univ.]
WANG WEITZEN [Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, China]

乾燥地塩類集積土壌における耐塩性作物の栽培と土壌水分・塩分モニタリング

○高橋翔平 [佐賀大学農学部]
田川堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
北野雅治 [九州大学農学部]
王 維真 [中国科学院寒区旱区環境工程研究所]

耐塩性植物の栽培による塩類集積農地の改善策を検討するため,中国の乾燥地に存在する塩類集積が進行中の圃場で,ビートを栽培し,同時に土壌水分量・ECのモニタリングを実施した。モニタリング結果からはビートが吸収したことによる土中塩の減少を明らかにできなかったが,今後の課題として,物理モデルを利用した数値解析と組み合わせることで,ビートによる塩分除去を定量的に評価できる方法を確立したい。

Keyword: 乾燥地, 塩類集積, 土壌水分
GET PDF=13/13004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-21]

Soil Water and Salinity Distribution in the Maize Vegetated Column

TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
YANAGASAWA HARUHIKO [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
KITANO MASAHARU [Faculty of Agriculture,Kyushu Univ.]

トウモロコシ生育条件下における土壌水分・塩分の鉛直分布特性

○田川堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
柳澤晴彦 [佐賀大学農学部]
北野雅治 [九州大学農学部]

トウモロコシ栽培条件において,土層への塩分集積がどのように生じるのかを検討するため,地下水位を制御することが可能な土壌カラムで,地下水面からの供給水のみでトウモロコシを栽培し,同時にTDRで土壌水分・バルクECをモニタリングした。また,実験終了後,植物体,カラムの土層ごとサンプリングを行い,イオンの集積状況を定量的に評価した。

Keyword: 土壌水分, 土壌溶液電気伝導度, ライシメータ
GET PDF=13/13004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-22]

Removal of Salt Near Soil Surface using a Cotton Cloth

Fujimaki Haruyuki [Tottori University]
Okano Akiko [Tottori University]

木綿布を用いた土壌表層塩分除去

○藤巻晴行 [鳥取大学]
岡野晃子 [鳥取大学]

木綿布を用いた除塩法についてカラム実験と現地実験を行い、カラム実験については数値解析との結果の比較を行った。除塩率は9%程度で、条件が良ければ本方法は有望であると考えられる。除塩率の数値解については実測値と良く一致したが、表層の体積含水率に関しては若干のずれがみられた。また、現地実験の除塩率はカラム実験と比較して低い値となった。

Keyword: 塩類集積, 溶質移動, 除塩
GET PDF=13/13004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-23]

Mechanism and visualization of density flow caused by evaporation

kihara yasutaka [Shimane University]

蒸発により発現する密度流の可視化とメカニズムの解明

○木原康孝 [島根大学 生物資源科学部]

塩類集積が発生すると、土壌表層の溶液密度は下層よりも大きくなり、密度が不安定な状態となる。本研究では2次元タイプの実験装置を作成し、塩類集積を発現する蒸発実験を行い、密度流の可視化を試みた。その結果、蒸発時には均一な水分上昇が発生しているのではなく、溶液密度の違いで多様な流れが発生し、非常に複雑で不均一な流れの状態になっていることが密度流の可視化から明らかになった。

Keyword: 密度流, 可視化, 塩類集積
GET PDF=13/13004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-24]

Mechanism of water pressure propagation in the hillslope aquifer

Yamasaki Takuhei [The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [The University of Tokyo]
Nishimura Taku [The University of Tokyo]

斜面地下水中の圧力伝播機構に関する研究

○山崎琢平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

斜面地下水に見られる水位変動の伝播現象を明らかにするため,自由地下水を持つ斜面の一端からイベントとしての給水を行い地下水位変動と下端流出を捉える模型実験と,実験を再現した数値解析を行った.イベント直後から斜面全体の地下水位と下端流量が同時に増加した.ピーク水位は給水地点から伝播するように表れた.ピーク水位の伝播速度は平均間隙流速の最大35倍となり,この差は押出し流によって説明されると考えられる.

Keyword: 斜面地下水, 水位変動, 伝播速度
GET PDF=13/13004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-25]

Impact of charcoal application on the soil pore space of an Andosol field

Iwata Yukiyoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Shimoda Seiji [Hokkaido Agricultural Research Center, NARO]
Koga Nobuhisa [Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council, MAFF]

木炭の投入量による火山灰土圃場の間隙構造の変化

○岩田幸良 [北海道農業研究センター]
下田星児 [北海道農業研究センター]
古賀伸久 [北海道農業研究センター]

北海道農業研究センターの乾性火山灰土壌の圃場において、木炭を0〜4 kg m-2 施用した試験区から土壌を採取し、木炭の施用が土壌の間隙構造に与える影響を調査した。その結果、木炭の施用により粗大間隙は増加するが、保水性に寄与するより小さな間隙は木炭を投入してもほとんど増加しないことが明らかになり、火山灰土壌畑への木炭の施用により気相率の増加は期待できるが、保水性の向上の効果は期待できないことが示唆された。

Keyword: バイオ炭, 水分特性曲線, 保水性
GET PDF=13/13004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-26]

Quantitative evaluation of crack developing process using Soft X-ray Digital Radiography

Harata Kan [Faculty of Bioresources,Mie University]
Hirozumi Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Hajime Narioka [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による亀裂発達過程の定量的評価

原田 寛 [三重大学生物資源学部]
廣住豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

水田土壌試料に対して、軟X線画像法を用いた動的記録と画像解析を行い、乾燥収縮の際に起こる亀裂および土壌基質構造の発達過程を定量的に評価した。亀裂の発生カ所は、応力が集中するカ所から発生することを確認した。亀裂の発達は2段階の過程を経ており、第1段階は亀裂が伸長する段階、第2段階は伸長停止後に亀裂幅が増加する段階であった。亀裂発生と発達には、LLとPLを境界とした3段階の過程を経ていることがわかった。

Keyword: 土壌の物理的性質, 土壌構造, 亀裂
GET PDF=13/13004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-27]

Measuring Water Content of Saturated Bentonite by Soft X-ray Digital Radiography

HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
OKAJIMA Kenji [Graduate School of Bioresources, Mie University]
ITO Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による高水分領域にあるベントナイトの水分測定

○廣住豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
岡島賢治 [三重大学大学院生物資源学研究科]
伊藤良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本報では,軟X線画像法による微小範囲の土壌水分測定法の開発を目指し,とくに高水分領域のベントナイトにおける含水比および体積含水率の測定法について検討した。その結果,高水分領域のベントナイトでは,(1)乾燥試料と同様に土壌面密度を測定できた,(2)含水比を精度よく推定できた。(3)体積含水率を精度よく推定することは難しかった。

Keyword: 軟X線画像法, 土壌水分, 画像解析
GET PDF=13/13004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-28]

Water retention curves of relatively dry soils

osada_yurie [Graduate School of Bioresources, Mie University]
watanabe_kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
toride_nobuo [Graduate School of Bioresources, Mie University]

低水分領域における土の水分保持曲線について

○長田友里恵 [三重大学大学院生物資源学研究科]
渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

水分吸脱着測定装置VSAを様々な土に適用した。VSAにより水分保持曲線の吸水主曲線や様々な走査曲線を高精度かつ迅速に測定できた。熊本黒ボク土については、初期水分量によって乾燥過程の水分保持曲線が異なった。ベントナイトの水分保持曲線は、Cs型では直線的であったが、層間イオンが異なるとイオンの水和や膨潤の影響が表れた。土性が異なると、構造や比表面積によって低水分領域の水分保持曲線のヒステリシスが異なった。

Keyword: 水ポテンシャル, ヒステリシス, 水分吸脱着
GET PDF=13/13004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-29]

Wall Effect on a single sphere sinking in a Static Fluid

nakamura takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

静止流体中を沈降する単一球に及ぼす壁面効果

○中村貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]

既往の文献のデータを整理するとともに新しく得られたデータを用いて、静止流体中を沈降する単一球の沈降速度に及ぼす、壁面効果の影響の定量化を行った。単一平面からの影響と円管中央部での沈降速度の管径に対する依存性に加えて、4平面に囲まれた場合の沈降速度の分布、湾曲面の曲率との関係について明らかにした。

Keyword: 沈降速度, 壁面効果, ストークスの法則
GET PDF=13/13004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-2]

Present and future of PAWEES

Matuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]

PAWEESの現況と方向性

○松野 裕 [近畿大学農学部]

PAWEESの現況を報告し今後の運営方針および方向性について議論する. PAWEESの国際的認知度と活動の場は着実に広がってきているが、今までの協力機関・組織と連携し確立してきた体制をベースとして、さらなる飛躍が望まれている.一方、業務内容の増加に応じた財政基盤の確立とともに組織体制の強化が急務となっている.

Keyword: 国際水田・水環境工学会, PWE,
GET PDF=13/13S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-20]

Appication of thermo-time domain reflectometry probe to detect mineral oil-contaminated soil

Aoki Shinsuke [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Ochi Hiroyuki [Graduate School of Science, University of Tokyo]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

サーモTDRプローブの油分検知センサーへの適用

○青木 伸輔 [明治大学大学院 農学研究 農学専攻]
落合 博之 [東京大学 理学系研究科]
登尾 浩助 [明治大学 農学部]

環境問題の中でも,土壌・地下水汚染は発見が遅れやすく,汚染範囲が拡大してしまうことが多い.地下水に達する前段階の不飽和土壌中で早期に発見することが切望されている.そこで,サーモTDRプローブを使った不飽和土壌中における有機溶媒濃度の検出法(登尾, 2005)が考案された.本研究では,このサーモTDRプローブの油分検知センサーとしての可能性の検討を目的とした.

Keyword: 油汚染土壌, TDR法, DPHP法
GET PDF=12/12004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-21]

Successive measurementsof soil water retention curves usingAquaLab VSA

Sakai_Masaru [Gradyate School of Bioresources, Mie University]
Kato Kaoru [Nagoya City]
Scott B. Jones [Department of Plants, Soils, and Climate, Utah State University]
Watanabe Kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水分吸脱着測定装置AquaLab VSAを用いた土の水分保持曲線の測定

○坂井 勝 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加藤 薫 [名古屋市]
Scott B. Jones [ユタ州立大学植物・土壌・気象学科]
渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]

不飽和透水係数の推定や乾燥地の水管理には、低水分領域の水分保持曲線の予測が重要である。近年、鏡面冷却式水ポテンシャル計と精密秤を組合わせた自動水分吸脱着測定装置VSAが開発された。そこで、土の水分保持曲線測定へのVSAの適用を試みた。VSAを用いることで、簡単迅速連続的に試料の水ポテンシャルや水分特性曲線のヒステリシスを測定できた。また、土の測定に適した湿度の調整法や送風流速、測定精度が明らかになった。

Keyword: 水ポテンシャル測定, 水分保持曲線, 水蒸気吸脱着
GET PDF=12/12004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-22]

Influences of a bulk density for hydraulic conductivity and water retention curve of Shimajiri maji soil

SAKAI KAZUHITO [University of the Ryukyus]
OKAMOTO KEN [University of the Ryukyus]
NAKANDAKAI TAMOTSU [University of the Ryukyus]

島尻マージにおける乾燥密度が透水性及び水分特性に与える影響

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
岡本 健 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

乾燥密度の違う試料を用いた水分特性曲線の測定により,pF1.5より大きくなると乾燥密度の違いは水分特性曲線に影響を与えないこと、遠心法ではpF3.0,3.5の質量含水比が高くなることが確認された.PTFでは、飽和透水係数の推定値は実測値を過小評価し、水分特性曲線は,乾燥密度が小さい時、推定値は体積含水率が多い状態で過大評価,乾燥密度が大きい時,体積含水率が少ない状態で推定値は過小評価する傾向にあった。

Keyword: 島尻マージ, 乾燥密度, 水分特性
GET PDF=12/12004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-23]

Successive measurementsof soil water retention curves usingAquaLab VSA

Toride Nobuo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Sakai Masaru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水分吸脱着測定装置AquaLab VSAを用いた土の水分保持曲線の測定

○取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]
坂井 勝 [三重大学大学院生物資源学研究科]

不飽和透水係数の推定や乾燥地の水管理には、低水分領域の水分保持曲線の予測が重要である。近年、鏡面冷却式水ポテンシャル計と精密秤を組合わせた自動水分吸脱着測定装置VSAが開発された。そこで、土の水分保持曲線測定へのVSAの適用を試みた。VSAを用いることで、簡単迅速連続的に試料の水ポテンシャルや水分特性曲線のヒステリシスを測定できた。また、土の測定に適した湿度の調整法や送風流速、測定精度が明らかになった。

Keyword: 水ポテンシャル測定, 水分保持曲線, 水蒸気吸脱着
GET PDF=12/12004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-24]

Changes of Volumetric Water Content and Electric Conductivity after Soil Sterilization with Hot Water

Yuki Ito [School of Agriculture, Meiji Univ.]
Kazuhiro Ota [Kanagwa Agriculture Technology Center]
Kitaura Takeo [Kanagwa Agriculture Technology Center]
Kita Nobuhiro [Kanagwa Agriculture Technology Center]
Noborio Kousuke [School of Agriculture, Meiji Univ.]

熱水土壌消毒後における土壌中の体積含水率・電気伝導度の変化

○伊東雄樹 [明治大学大学院農学研究科]
太田和宏 [神奈川県農業技術センター]
北浦健生 [神奈川県農業技術センター]
北宣裕 [神奈川県農業技術センター]
登尾浩助 [明治大学大学院農学研究科]

土壌病害虫防除に臭化メチル剤の使用が禁止され、代替技術として熱水土壌消毒法が注目されている。熱水土壌消毒法に関する研究は多くがその消毒効果に関するものである。熱水消毒後の土壌管理には土壌中の水分・溶質移動を知ることが必要不可欠である。そこで、本研究では、2010年と2011年の2年間に渡りTDR法を用い土壌水の体積含水率・電気伝導度を推定し、基礎データ収集を目的とした。

Keyword: 熱水土壌消毒法, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=12/12004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-25]

Prediction of soil moisture condition under future climate change

Kato Chihiro [University of Tokyo]
Hayashi Yusei [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]

気候変動下の農地土壌の水分条件予測に関する研究

○加藤千尋 [東京大学]
林祐誠 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]

気候変動下の農地土壌の水分予測のために,土の水理学的性質の予測について検討した。SolphyJデータベースから得た土性や水分量のデータを用いて,RETC,Rosettaを適用して保水性,不飽和透水係数を推定した。地理的に近接して土性の類似した複数の土壌間の比較では,土性を用いるRosettaの推定値とSolphyJの水分量データに対してフィッティングするRETCの推定値では異なる結果が得られた

Keyword: 気候変動, 保水性, 水分移動
GET PDF=12/12004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-26]

Soil moisture and temperature prediction at grey low land soil field by HYDRUS-1D

Yusei Hayashi [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Professor Emeritus, University of Tokyo]
Kato chihiro [University of Tokyo]

HYDRUS-1Dを用いた灰色低地土壌転換畑の土中水分・温度予測

○林祐誠 [東京大学]
井本博美 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]
宮崎 毅 [東京大学名誉教授]
加藤千尋 [東京大学]

下層がグライ化するような排水不良の灰色低地土壌転換畑を対象として,HYDRUS-1Dを用いて裸地及び植生条件で土中水分・温度予測を行い,実測値と比較した.土壌のパラメータは,別途室内実験で決定したものを用いた.裸地条件ではシミュ レーション結果と実測値が大きく乖離したが,簡易に根系を考慮した植生条件でシミュレーション結果が実測値に近い値になった.

Keyword: 灰色低地土壌, 水分・温度予測, HYDRUS-1D
GET PDF=12/12004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-27]

Applying SHAW model to estimate snow-cover thickness, soil frost depth, soil water movement and NO3- movement

Iwata Yukiyoshi [National Agriculture and Food Research Organization, Hokkaido Agricultural Research Center]
Tomotsugu Yazaki [National Agriculture and Food Research Organization, Hokkaido Agricultural Research Center]
Suzuki Shinji [Tokyo University of Agriculture]
Hayashi Masaki [University of Calgary]
Hirota Tomoyoshi [National Agriculture and Food Research Organization, Hokkaido Agricultural Research Center]

積雪深・土壌凍結深・土壌中の水と溶質の移動のSHAW modelによる解析

○岩田幸良 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]
矢崎友嗣 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]
鈴木伸治 [東京農業大学]
林正貴 [カルガリー大学]
廣田知良 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]

土壌凍結層が形成される圃場において、積雪深、土壌凍結深、土壌水分量や硝酸態窒素の鉛直分布を観測し、数値シミュレーションモデル(SHAWモデル)で推定した値と比較した。積雪深の推定値は観測期間を通して実測値とほぼ一致した。土壌凍結深は、初冬から真冬の間は実測値と良く一致したが、融雪期以降は実測値に比べ推定値がかなり浅かった。水と溶質の移動は、初冬に過大評価され、融雪期に過小評価される傾向が認められた。

Keyword: 土壌凍結, 水分移動, 硝酸態窒素
GET PDF=12/12004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-28]

Evaluation the effect of crop canopy on micro-scale advection and soil water condition

YUGE Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
ANAN MITSUMASA [Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]
SHINOGI YOSHIYUKI [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

マイクロ灌漑圃場における作物体が小規模移流現象と土壌水分動態に及ぼす影響

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
阿南 光政 [(株)高崎総合コンサルタント]
凌 祥之 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,マイクロ灌漑圃場における作物体が小規模移流現象および土壌水分動態に及ぼす影響を解明することを目的とする.まず,作物体による風の乱れを解明し,土壌面近傍の空気中の水蒸気圧と温度の分布を推定した.これらを用いて土壌面におけるエネルギー収支を求め,これを境界条件として土壌中の水分および熱輸送をシミュレートした.これらの結果の妥当性を評価するため,風洞を用いて検証実験を行った.

Keyword: 土壌面蒸発, シミュレーションモデル, 風洞実験
GET PDF=12/12004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-29]

Subsurface temperature change caused by ground source heat pump

Moritani Shigeoki [Tokyo University of Agriculture and technology]
Saito Hirotaka [Tokyo University of Agriculture and technology]
Muto Hiromu [Tokyo University of Agriculture and technology]
Kogo Yuji [Tokyo University of Agriculture and technology]

地中熱ヒートポンプシステムによる地温変化

○森谷慈宙 [東京農工大学]
斎藤広隆 [東京農工大学]
武藤啓 [東京農工大学]
向後雄二 [東京農工大学]

地中熱ヒートポンプでは地下への採放熱が生じるため,地中温度の変化が伴う.本研究ではサーマルレスポンスを行って地中へ熱を与え,地中の熱移動シミュレーションを行った.その結果,熱源から1.0m離れた観測点では0.5℃の増加を示した.

Keyword: 地中熱ヒートポンプ, サーマルレスポンステスト, 地中温度
GET PDF=12/12004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-2]

Measures to Reduce Sand Deposition Problems of the Okamoto Diversion Dams

Miwa_Hajime [Iwate University]
Hamagami_Kunihiko [Iwate University]

岡本頭首工(鬼怒川)における堆砂障害の軽減対策

○三輪 弌 [岩手大学農学部]
濱上邦彦 [岩手大学農学部]

岡本頭首工は、S.62年の供用開始以来、洪水のたびに可動堰ゲート周辺に堆砂しゲート閉鎖操作に支障を来たしている。問題発生のメカニズムを、現況より低い計画河床に合わせた堰敷高の設定と上下流河床形状の変化という両面から解析した。さらにH.23年9月洪水以降の応急的対策の問題点を指摘し、河道中央部上流に発達した中洲の今後の変化を予想して、暫定的に敷高を高くするゲタばき構造の検討と継続的な河床掘削対策を提案した。

Keyword: 河川工学, 頭首工, 堆砂障害
GET PDF=12/12004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2011

発表番号 [2-12]

Development a Heavy Rainfall Generation Method for Impact Assessment of Climate Change on Drainage System

Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

低平地排水への温暖化影響評価にむけた豪雨の模擬発生手法の開発

○皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]

気候変動による降雨パターンの変動が低平地の排水に与える影響を評価するため、モンテカルロ法による豪雨の模擬発生手法を開発した。本手法で100年分のデータを発生させた結果、実測豪雨の特性をよく表わせていることが分かった。この手法により発生させた様々な豪雨を排水解析モデルに入力することで、様々な雨量は降雨波形の豪雨による排水への影響評価が可能となった。

Keyword: 豪雨, 模擬発生, 温暖化影響評価
GET PDF=11/11002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2011

発表番号 [2-17]

Analysis of Nitrogen balance in the Tedori River Alluvial Fan Area

MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
NOTO Fumikazu [Ishikawa Prefectural University]
HAYASE Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
TUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Masashi [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa Prefectural University]

手取川扇状地における窒素循環の分析

○丸山利輔 [石川県立大学]
能登史和 [石川県立大学]
早鶺藩 [石川県立大学]
土原健雄 [農村工学研究所]
吉田 匡 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

手取川扇状地を対象に,降雨,灌漑,ポンプ揚水,地表および地下排水,手取川からの伏流水に加えて農地及び下水処理水の窒素負荷のバランスを推定しこの地域が窒素負荷増大の傾向があることを示した.続いて,本地域の東北部が南西部に比較して窒素濃度が高い原因について検討し,下水処理水,ことに公共下水道に未接続の戸別浄化槽からの窒素負荷が大きいことを明らかにした.

Keyword: 窒素循環, 手取川扇状地, 水質
GET PDF=11/11002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2011

発表番号 [2-22]

Study on the outflow characteristics of nutrient saltsin the Takasegawa river basin

Hada_Manami [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Maie_Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Egashira_Mayumi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Sima_Eikiati [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Imai_Hikaru [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University.]

高瀬川水系における栄養塩の流出に関する研究

羽田真奈美 [北里大学獣医学部]
眞家永光 [北里大学獣医学部]
江頭真弓 [北里大学獣医学部]
嶋栄吉 [北里大学獣医学部]
○今井光 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

湖沼のような閉鎖性水域では、一度水質が悪化するとその改善は容易ではない。そのため、河川から流入する汚濁物質の質や量およびその起源を把握することは、水質保全にとって重要である。本研究では小川原湖に流入する高瀬川水系を対象として水質モニタリング調査を行い、水質の特徴を把握するとともに、流域内の土地利用状況との関係を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水質, 水環境, 環境影響評価
GET PDF=11/11002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2011

発表番号 [2-27]

Change in Microorganism Indicators with Traveling Irrigation System

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

農業水利システム内の流下に伴う指標微生物数の変化

○霤帖々治 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
白谷 栄作 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
人見 忠良 [農村工学研究所 水利工学研究領域]

大腸菌群と糞便性大腸菌群などは病原微生物や糞便性汚染の代替指標である。食の安全確保のために農業用水中のそれらの動態を把握・管理する必要がある。そこで、農業水利システムの水源から末端までの縦断分布調査を実施し、貯留や流下に伴う指標微生物ごとの変化の特徴を把握し、指標微生物ごとの農業水利システム内での病原微生物や糞便性汚染に対する代替指標としての有効性を纏めた。

Keyword: 農業用水, 大腸菌, 水管理
GET PDF=11/11002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2011

発表番号 [2-32]

Uncertainty Analysis on Hydrological Model Applying SWAT for Lowland Paddy Fields

Noda_Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kato_Task [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida_Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda_Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯におけるSWATモデルの不確かさに関する検討

○乃田啓吾 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

水質流出解析では、一般に十分な精度の観測値を得ることが困難である。物理的プロセスを考慮した水質流出解析モデルでは多くのパラメータを必要とするが、現実には限られた観測値を用いてそれらを推定せざるを得ない。本研究では、水質流出解析モデルのひとつであるSWATを用い、観測値との誤差評価によるモデル出力値の不確かさについて検討する。

Keyword: 水文統計, 水収支・水循環, 水質
GET PDF=11/11002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2011

発表番号 [2-37]

Study on Characteristics and Influence Factors of Nitrogen Concentration in Groundwater of Ryukyu Limestone Region - Case Study in Okinawa Main Island - Southern Area, Japan -

Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
TERASAWA Haruna [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
YASUMOTO Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

琉球石灰岩分布地域における地下水(湧水)窒素濃度の分布特性と変動要因について(沖縄本島南部地域をケーススタディとして)

○中野 拓治 [琉球大学農学部地域農業工学科]
寺澤 春菜 [琉球大学農学部地域農業工学科]
安元 純 [琉球大学農学部地域農業工学科]

琉球石灰岩分布地域である沖縄本島南部における地下水(湧水)の窒素濃度について, 湧水地点の観測データや各種統計データ等を用いて, 各態窒素の割合や経時変化状況を把握するとともに, その分布特性等について考察を行った.また, 地下水窒素濃度の変動要因について検討したところ, 降水量や土地利用状況とともに, 湧水地点における水理地質構造等が各態窒素の成分構成やその濃度値に関与していることが示唆された.

Keyword: 地下水(湧水), 窒素(硝酸態窒素), 分布特性
GET PDF=11/11002-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2011

発表番号 [2-42]

Estimation of Nitrogen Load Factors in Mekong River Basin

TANAKA Kenji [The University of Ibaraki]
YOSHIDA Koshi [The University of Ibaraki]
NODA Keugo [The University of Ibaraki]
KATO Tasuku [The University of Ibaraki]
KURODA Hisao [The University of Ibaraki]

メコン川流域における窒素排出原単位の推定

○田中健二 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
乃田啓吾 [茨城大学]
加藤亮 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

未観測流域であるメコン川流域において、実測値を基とした水質データとGISによる空間情報データを用いることにより,窒素排出原単位の推定を行った.推定値は日本の文献値と比較して各項目の原単位が小さい結果となった.これはメコン川流域の非集約的な農業形態・生活形態・畜産形態の現状を反映させる結果であった.また,推定値を利用して,流域全体の窒素負荷量の空間分布を作成し,負荷排出の可視化を行った.

Keyword: 未観測流域, 排出負荷量, GIS
GET PDF=11/11002-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2011

発表番号 [2-47]

The impact of Climate Change on Irrigation System for Rice Farming of Northern Thailand

AKIYAMA Yu [Graduate School, Yokohama National Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu []
MATSUI Wato [Graduate School of Agriculture Utsunomiya]

気候変動が北タイの稲作灌漑システムに与える影響

秋山 雄 [横浜国立大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 []
○松井 和土 [宇都宮大学大学院]

近年,地球温暖化に対する関心が非常に高まっている.タイは現在,世界のコメの輸出基地である.タイの稲作農業,灌漑システムに気候変動が及ぼす影響を明らかにすることは喫緊の課題といえる.そこで,将来予測される北タイの気候変動データを利用し,流域水循環,灌漑システムに与える影響を解析する.流出モデル,取水量モデルに作物モデルを組み合わせ,用水量,灌漑施設,収量への影響を定量的に把握し,対応策の検討を行う.

Keyword: 気候変動, 降雨特性, 灌漑システム
GET PDF=11/11002-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2011

発表番号 [2-52]

Seasonal Variation of Inorganic Nitrogen Flux Between Bottom Sediment and Water Column in Inner Area of Ariake Bay

Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Ito Yuji [Institute of Lowland and Marine Research, Saga University]
Ishitani Tetsuhiro [Graduate School of Agricultural Sciences, Saga University]
Iwamoto Yuka [Faculty of Agriculture, Saga University]
Araki Keisuke [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海奥部における底泥-海水間の無機態窒素フラックスの季節変化

郡山 益実 [佐賀大学農学部]
伊藤 祐二 [佐賀大学低平地沿岸海域研究センター]
石谷 哲寛 [佐賀大学大学院農学研究科]
岩本 優桂 [佐賀大学農学部]
○荒木 啓輔 [佐賀大学農学部]

 本研究は,有明海奥部における海水―底泥間の無機態窒素フラックスの季節変化について現地調査や室内実験に基づき検討,考察した.その結果,有明海奥部における海水と底泥の栄養塩濃度の季節変化が把握された.また,フラックス実験により,海水−底泥間の無機態窒素フラックスの季節変化が明らかにされ,海水中の栄養塩濃度と底泥からの栄養塩供給の季節変化との関連性が明らかとなった.

Keyword: 無機態窒素, フラックス, 有明海
GET PDF=11/11002-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2011

発表番号 [3-03]

Simultaneous Determination of Soil Water Flux and Thermal Properties with a Penta-Needle Heat Pulse Probe

Sakai_Masaru [Graduate School of Bioresources, MieUniversity]
Jones_Scott [Department of plants, soils, and climate, Utah State University]

5線熱パルスセンサーによる土中水分フラックスと熱特性の同時推定

○坂井 勝 [三重大学生物資源学研究科]
Scott B. Jones [ユタ州立大学 植物・土壌・気象学科]

1本のヒーター線と4本のサーミスター線から成る5線熱パルスセンサーを用いて,飽和砂中の水分フラックスと熱特性の推定を広フラックス範囲で行なった。熱パルス出力に対する温度上昇値に2次元平面上の解析解を適用することで,水分フラックスの2方向成分,熱拡散係数,熱伝導率を精度よく推定することができた。さらに,2方向の水分フラックスからセンサーに対する流れ方向が決定できた。

Keyword: 5線熱パルスセンサー, 水分フラックス, 熱特性
GET PDF=11/11003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2011

発表番号 [4-20]

Water using and water balance on Tertiary unit of Chaophraya delta, Thailand

SAITO Miho [Tochigi Prefecture]
GOTO Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

タイ国チャオプラヤデルタ末端圃場における水利用実態と水収支について

○齋藤未歩 [栃木県庁]
後藤章 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]

タイ国チャオプラヤデルタでは乾季の配水実績に課題を抱えながらも米の多期作を実現している.本研究ではチャオプラヤデルタ上部の末端圃場2地区を調査対象として,このレベルでの水利用実態を明らかにするため水源構成と水収支の推定を試みた.現地観測によるデータをもとに推定を行った結果,チャオプラヤデルタの末端圃場での実質的な水消費は蒸発散のみであり,極めて節水的な灌漑が行われている可能性が示唆された.

Keyword: チャオプラヤデルタ, 水田灌漑, 末端圃場
GET PDF=11/11004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2011

発表番号 [4-21]

Spatial and temporal changes in percolation rate of paddy fields - A case of experimental paddy fields with buried concrete frame -

Kanatsuka Chiaki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田浸透量の空間的・時間的な変化 -コンクリートで囲まれた試験圃場を対象として-

○金塚千晶 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

畦畔浸透が無視できる水田としてコンクリート枠で囲まれた試験圃場における水田浸透量を隣接する二筆の一筆及びN型減水深で検討した.その結果,浸透量は場所・日により大きく変化したが,中干し前に一筆浸透量は安定し,中干し後にN型浸透量の変動傾向は圃場内で一致するなどの特徴がみられた.また,25cm深のコンクリート壁が埋設されていても,中干し後に隣接水田間で水移動が生じていることが明らかになった.

Keyword: 一筆減水深, N型減水深, 日変動
GET PDF=11/11004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2011

発表番号 [4-22]

Evaluation of vertical percolation in a direct seeded dry paddy field

Kanmuri Hideaki [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Ootani Ryuji [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Sekiya Hiroyuki [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Amaha Kouichi [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Nakayama Souichi [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

乾田直播圃場における地下浸透量の評価方法

○冠 秀昭 [東北農業研究センター]
大谷 隆二 [東北農業研究センター]
関矢 博幸 [東北農業研究センター]
天羽 弘一 [東北農業研究センター]
中山 壮一 [東北農業研究センター]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]

プラウ耕・グレーンドリル播種体系の乾田直播水田における減水深測定方法の適用性ついて検討した。本体系のように、播種精度の向上と漏水防止のため、播種床を硬く鎮圧した水田では、代かき水田に用いられる測定器の適用は難しく、硬い田面に挿入可能な測定器を用いることが必要であった。乾田直播では、入水後の浸透抑制が困難であるため、入水前に準備を十分に行えるように圃場の透水性を的確に把握することが重要である。

Keyword: 乾田直播, 農地の汎用化, 漏水対策
GET PDF=11/11004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2011

発表番号 [4-23]

Farmers' Behavior in Irrgation Water Use and Cultivation in Part-time Farmer Dominant Paddy Area - Case Study in Fukuoka-zeki Land Improvement District, Ibaraki Prefecture -

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

兼業化水田地域における用水利用と農作業の農民行動 -茨城県福男岡堰土地改良区を事例として-

○谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]

兼業農家の用水や水田の管理実態を把握するため,兼業化水田地域を対象に各種調査を実施した.用水配分調査の結果,規模が大きい用水路の受益農家は,分水工ではなく水田水口を管理することで用水量を調整している実態が明らかになった.また,農作業調査の結果,田植えは家族の労働力に依存しているため,気象条件に関わらず毎年同じ時期に行われるのに対し,刈り取りは気象条件に応じた適期に行われていることを明らかにした.

Keyword: 用水配分, 農作業進行, 兼業化
GET PDF=11/11004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2011

発表番号 [4-24]

Water management in Tapjung reservoir irrigation district of Korea

LEE_Sangyoon [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国塔亭貯水池灌漑地区における水管理

○李 相潤 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

韓国の灌漑は、対象(水田)、気象・水文条件・灌漑期間など,日本と多くの類似点を持っているがため池・貯水池による灌漑が主であるという特徴を持っている.また、現在反復利用の強化が図られている.本研究は韓国における主要灌漑地域である論山市の塔亭貯水池区を対象に、貯水池の管理記録、現地観測などから、貯水池管理と灌漑水量および用水の反復利用について現状を分析する.

Keyword: 灌漑排水, 反復利用, 用水配分
GET PDF=11/11004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2011

発表番号 [4-25]

Actual operational procedure in the rotation irrigation systemus in rice-paddy

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
SATO Akio []
KATO Tomohiro [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水田灌漑における重層的水利組織による番水操作の実態

石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]
佐藤章夫 [個人会員]
○加藤智大 [三重大学大学院生物資源学研究科]

大規模な水田灌漑システムにおける「番水」は、国内外で、非常時の異常渇水時の応急対策や、節水手法として注目されている。本報では用水供給条件の厳しい宮川用水を対象に、各重層的水管理組織レベルの番水の実態を分析した。番水方式は土地改良区理事会が決定し受益農民がそれに従って行われること、水路の容量として「番水断面」を設定しないと番水が困難であること、番水の配水操作等に多くの労力を必要とすること等を示した。

Keyword: 計画手法, 水田灌漑, 水利組織
GET PDF=11/11004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2011

発表番号 [4-26]

Application of “High-functional water management support system against grain damage under high temperatures during ripening of rice

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Sakata Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Uchimura Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

水稲の高温障害対策における高機能型水管理支援システムの活用

○友正 達美 [農研機構農村工学研究所]
坂田 賢 [農研機構農村工学研究所]
内村 求 [農研機構農村工学研究所]

亘理・山元地区では、平成22年度の高温時に高機能型水管理支援システムで観測した気温、水温の情報を農家、農業改良普及センター、土地改良区等の農業関係者で共有し,水管理の指導を実施した。合わせて農家アンケートによる高温障害の発生状況,利水行動の調査結果についてて報告する。

Keyword: 用水管理, 高・低温障害, 高機能型水管理支援システム
GET PDF=11/11004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2011

発表番号 [4-27]

Study on paddy rice water management and field environments using seawater farming

NAKAMURA Yoshio [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
MAEKAWA Akihide [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]

海水農法による水田稲作の水管理と圃場環境に関する研究

中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
○前川 顕秀 [東京農業大学大学院農学研究科]

海水や海水由来の塩を用いた海水農法は、肥料の削減、雑草抑制や病虫害防止による農薬の削減、または食味向上などに効果があるとされる。しかし、一方で塩類集積や作物の生育阻害に悪影響を及ぼすことが懸念される。本研究は、海水農法による水稲栽培における水管理と圃場環境に与える影響について調査を行い、海水農法の安全性を検討した。その結果、状況に応じた水管理を行うことにより、海水農法は安全に行えることがわかった。

Keyword: 海水農法, 用水管理, 農地環境
GET PDF=11/11004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2011

発表番号 [4-28]

Simple Technique for Checking Fucntion of Tube Dranage

OOGISHI Yuzuru [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
OFUKA Masanori [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]

暗渠排水工の簡易な機能診断手法の提案

○大岸 譲 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

暗渠排水工の機能を診断する際には、降雨後の地下水位の低下や地耐力の回復を確認するために、地下水位調査や地耐力調査が実施されている。この地下水位調査は、ほ場に地下水位観測孔を設置して計測を行うため、設置に手間がかかり、また、営農に支障をきたす場合がある。そこで、地耐力調査の結果から地下水位を推定することによる、簡易な暗渠排水工の機能診断手法の提案を試みた。

Keyword: 暗渠, 地下水位, コーン指数
GET PDF=11/11004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2011

発表番号 [4-29]

Underdrainage functional diagnostic Technology in Paddy Field

Kaneko Takeo [MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]
Kimura Noriyuki [SOUKI Construction CO.,LTD.]

暗渠排水機能診断技術

○兼子 健男 [株式会社三浜測量設計社]
木村 憲行 [株式会社創起建設]

水田の汎用化を促進するため、暗渠排水機能診断技術を紹介する。暗渠排水機能の確認方法として’鮨塗料による水みちの確認、透水試験とその結果の解説、C和冦歪敢此↓づ攵軣敢困修靴騰グ典吸水管内をモニターするパイプモニタリングシステムの紹介とモニター結果。これらの技術を利用した結果、水みちが少ない水田が多いことが判明し、水みち確保のためのレザー制御装置付きサブソイラー作業機での施工結果を紹介する。

Keyword: 暗渠排水, 圃場整備, 農地の汎用化
GET PDF=11/11004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2011

発表番号 [S3-04]

Performance design of the restoration method for Canals

KAMIJO Tatsuyuki [SHO-BOND Corporation]

水路補修工法の性能設計

○上條達幸 [ショーボンド建設株式会社]

実際の開水路コンクリート補修工事(劣化対策)において、筆者が提案した表面被覆工法の性能設計について紹介する。長寿命化対策として使用する無機系表面被覆工法の性能として、付着性、耐摩耗性および硬化安定性に着目し、施工後20年以上の耐用年数を確保するため、必要とされる設計および性能基準について示している。

Keyword: 補修, 水路, 長寿命化
GET PDF=11/11S03-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2010

発表番号 [2-05]

Development of water temperature predicting model for suppressing high temperature injury of rice

Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Matsubayashi_Shuma [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,TheUniversity of Tokyo]

水稲の高温障害抑制のための水田水温予測一次元モデル作成

吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
○松林 周磨 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲高温障害の対策の一つに水管理が行われているが、灌漑水が与える水温低下効果の定量的な検討が必要とされている。そこで水口〜水尻方向の一次元温度分布を再現可能なモデルを構築し、灌漑時の温度分布を算出する。モデル構築に当たっては田面での熱収支を反映可能なものとなるよう、圃場で水温や水深などのデータを実測し、計算値が実測値を再現できるようなものとした。

Keyword: 熱収支, 水田水温, 灌漑
GET PDF=10/10002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2010

発表番号 [2-10]

Depth-Area-Duration (DAD) Analysis Using Weather Radar - Raingauge Analyzed Precipitation

Nagai_Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Hisaeda_Takahiro [Japan Pile Corporation]
Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

レーダー・アメダス解析雨量を利用したDAD 解析

永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
久枝 誉洋 [ジャパンパイル株式会社]
○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]

空間分布型雨量データを用いたDAD解析の有用性を検証するため,岡山県吉井川流域における豪雨を対象に,空間分布型のレーダー・アメダス解析雨量および地上観測雨量を用いたDAD解析を行ってその結果を比較検討し,DAD解析における空間分布型雨量データの有用性を明らかにした。また,DAD解析の結果に基づいて得られる洪水比流量曲線が岡山を含む瀬戸内地域における既往最大比流量をほぼ包絡することを示した。

Keyword: DAD 解析, レーダー・アメダス解析雨量, 洪水比流量曲線
GET PDF=10/10002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2010

発表番号 [2-15]

Evaluation for Reservoir Sedimentation by Natural Storage Depth

Taruya Hiroyuki [施設資源部]
Haraguchi Noburo [農村総合研究部]

流域貯留量を用いたダム堆砂量の評価

○樽屋啓之 [(独)農研機構・農村工学研究所]
原口暢朗 [(独)農研機構・農村工学研究所]

本研究は,ダム流域に流域貯留量の概念を適用してダム堆砂量の実績評価手法を検討したものである。西日本を中心とした22ダムの堆砂量データと流域水収支データに基づき利水貯留量と総合貯留量で表記する速い流出成分と遅い流出成分を指標として実績比流砂量の違いを評価することができた。解析のための基礎データは他のダム管理所にも豊富に眠っているはずで,データ収集範囲を拡大することにより評価精度の向上が期待される。

Keyword: ダム堆砂, 流域貯留量, 比流砂量
GET PDF=10/10002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2010

発表番号 [2-20]

Hydrogeological Survey of Tedori-gawa Fan

OKUYAMA TAKEHIKO [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

手取川扇状地の水理地質構造調査

○奥山 武彦 [山形大学農学部]

石川県手取川扇状地の水理地質構造を調べるために,温度検層,電気探査等の調査を行った。扇央域の最低温度出現深度が深いのに対し,扇端域は浅かった。市街地に近いほど50m深温度は高く,また,1996年より浅部温度が上昇し,最低温度出現深度が低下していた。垂直電気探査による比抵抗断面から,沖積世堆積層に透水性の大きい層が存在し,深部ほど透水性が低いことが考えられた。

Keyword: 扇状地, 水理地質構造, 地下水
GET PDF=10/10002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2010

発表番号 [2-25]

Groundwater analysis at the underground dam with the statistical method

Kobayashi Akira [Kyoto University]
Teranishi Shun [Kyoto University]

統計的手法を利用した地下ダムにおける地下水の挙動解析

小林 晃 [京都大学]
○寺西 俊 [京都大学]

地下ダムの挙動を知るためには、地下水盆の地下水流動モデルを作成することが有効であるが、そのためには精度の高い透水性の分布の推定が必要である。しかし、実際は地盤内の透水性の分布は複雑であり、実測される透水係数等は費用がかかるなどして情報が限られている。そこで本研究では、統計的手法によって透水性の分布を推定することを試みた。そして、有限要素メッシュの全要素を不均一にして浸透流解析を行った。

Keyword: 透水性の分布, クリギング, 浸透流解析
GET PDF=10/10002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2010

発表番号 [2-30]

Prediction of Water Resource Depletion by Global Warming in Chao Phraya River Basin, Thailand

Masunaga Yahiro [NTC Consultants Inc.]
Watanabe Hiroshi [NTC Consultants Inc.]
Miyazato Tetsuro [Japan Institute of Irrigation and Drainage]
Higuchi Katushiro [NTC Consultants Inc.]

地球温暖化に伴うタイ国チャオプラヤ川流域の水資源減少量の予測

益永 八尋 [NTCコンサルタンツ(株)]
渡邊 博 [NTCコンサルタンツ(株)]
宮里 哲郎 [日本水土総合研究所]
○樋口 克宏 [NTCコンサルタンツ(株)]

地球温暖化の影響とその適応策を検討するため、気象解析の数値実験結果を基にタイ国チャオプラヤ川流域を対象として流域の水資源の減少量の予測を行なった。その結果、チャオプラヤ川流域全域で水資源が年間350mmの減少となった。さらに適応策を検討するため、4つの小流域で影響を精査した場合、地点により変動量に年間+60〜-160mm程度の差があることがわかり、対策の優先順位策定の指標を得た。

Keyword: 地球温暖化, 水資源開発・管理, チャオプラヤ川
GET PDF=10/10002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2010

発表番号 [2-35]

Concentration of Nitrate Nitrogen in Groundwater of Reservoir Area of Sunagawa Subsurface Dam in Miyakojima Island, Japan

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIMOTO Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
MINAKAWA Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄県宮古島の砂川地下ダム貯留域における地下水中の硝酸態窒素濃度

○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
土原 健雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

沖縄県宮古島の砂川地下ダム流域の地下水観測孔39地点にて採水を行い,地下水中の硝酸態窒素濃度の測定を行った.2009年の測定平均値は6.1mg/lであり,2003年の5.8mg/l,2000年の6.4mg/lの中間的な値であった.また硝酸態窒素濃度は左岸側が右岸側より高い傾向を示したが,これは土壌分類と土地利用により単位面積あたりの硝酸態窒素溶脱量を推定した既往研究と整合的であった.

Keyword: 地下ダム, 硝酸態窒素, 琉球石灰岩
GET PDF=10/10002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2010

発表番号 [2-40]

Behaviors of Nitrogen and Phosphorus Loadings in Nishinoko

FUJII Kenji [School of Agriculture, Kinki University]
Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Hatcho Nobumasa [School of Agriculture, Kinki University]

西の湖に流出入する窒素とリン動態の研究

○藤井 健嗣 [近畿大学農学部]
松野 裕 [近畿大学農学部]
八丁 信正 [近畿大学農学部]

本研究では,琵琶湖の内湖である西の湖への窒素、リンの流出入負荷量を算定することによりその特性を把握することを目的とした.西の湖に流入する全窒素流入総負荷量は年間183トン、全リン流入総負荷量は23トンであった.代掻き期や田植え期には特に流入負荷量が増加し,灌漑期の流入負荷量が非灌漑期に比べて大きくなった。また,年間の流出負荷量が流入負荷量よりも少ないことが確認された.

Keyword: 水質, 窒素・リン, 内湖
GET PDF=10/10002-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2010

発表番号 [2-45(P)]

Characteristics of load in cultivation period from lotus fields along Lake Kasumigaura

Kitamura Tatsumi [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
Kuroda Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshio Takahiro [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
Negishi Masami [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]

栽培時期に応じた霞ヶ浦湖岸ハス田地帯からの負荷の特徴

○北村 立実 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
吉尾 卓宏 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
根岸 正美 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]

霞ヶ浦湖岸ハス田地帯からの負荷量調査を実施し,栽培時期に応じた負荷の特徴について検討した.その結果,基肥・代かき期や収穫期にSS濃度の上昇が見られ,追肥期にはNH4-NやPO4-P濃度が大きく上昇した.負荷量は基肥・代かき期が最も大きくなり,濁水流出による影響が大きいと示唆された.

Keyword: 流出特性, 水質,
GET PDF=10/10P02-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2010

発表番号 [企-3-3]

komamura masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture      ]

農業農村工学分野における(CPD)の現状と課題

○駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

農業農村整備事業では、設計業務や建設工事の入札の際に「技術者継続教育制度(CPD制度)」に基づく「CPDポイント」を外部評価として導入している。同制度は農業農村整備の多様化、技術領域の拡大、新たな国際化時代を担う技術者の育成に対応するためにも広く活用されている。本報告では農業農村工学分野におけるCPDの現状と課題について述べる。

Keyword: 農業土木カリキュラム, 教育改善・FD, 東京農業大学
GET PDF=10/10S03-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2010

発表番号 [4-20]

Issues in the Application of Pipe Rehabilitation Methods to Agricultural Pipeline Systems

suzuki takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
satou toshiaki [TOA GROUT KOGYO CO., LTD.]
suzuki takayuki [ASHIMORI INDUSTRY CO., LTD.]
takasaki masanori []

パイプラインの特性を踏まえた管路更生工法の適用への留意点

○鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
佐藤 敏明 [東亜グラウト工業株式会社]
鈴木 崇之 [芦森工業株式会社]
高崎 正宣 [日本インシチュフォーム協会]

老朽化したパイプラインの保全対策工法として、「管路更生工法」の適用が進んできている。ストックマネジメントの取組みでは性能管理を導入しており、今後、パイプラインの対策工法の実施においても、性能照査型の設計・発注が基本になると考えられる。本報では、管路更生工法の農業分野の適用にあたっての性能規定化への留意点を述べる。

Keyword: 管路更生工法, 性能規定, 性能照査
GET PDF=10/10004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2010

発表番号 [4-21]

Examinations of the diagnosis methods for appropriate preservation of the functions in pipelines

SUZUKI Takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
SATOU Toshiaki [TOA GROUT KOGYO CO., LTD.]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Engineering, Kobe University]
MIYAJI Shuhei [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]

パイプラインにおける適切な機能保全のための診断手法の検討

鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
佐藤 敏明 [東亜グラウト工業株式会社]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
○宮地 修平 [積水化学工業株式会社]

近年ストックマネジメントの観点から、農業水利施設の機能保全計画が進められているが、従来の機能診断手法では水理施設の代表点のみ抽出する手法など水理ユニット全体の状態を診断する手法が無かった。本研究では、画像展開システムによる連続画像データと内径測定システムによる連続的なたわみ量データの収集により、要因推定のための機能診断手法を提案し、適切な機能保全計画策定の支援ツールとして実用化を目指す。

Keyword: ストックマネジメント, 機能診断, パイプライン
GET PDF=10/10004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2010

発表番号 [4-22]

Investigation of damage factors of Fiber Reinforced Plastic Mortar Pipes

Yasuhiro Ito [Japan Water AgencyWater Resources Engineering Department]
Jyun Utsunomiya [Japan Water AgencyWater Resources Engineering Department]
Yuriko Tsuchida [Japan Water AgencyWater Resources Engineering Department]

FRPM管の劣化・破損要因の推定と調査

伊藤 保裕 [(独)水資源機構総合技術センター]
宇都宮 淳 [(独)水資源機構総合技術センター]
○土田 百合子 [(独)水資源機構総合技術センター]

強化プラスチック複合管に関し、今までに発生した破損事例や埋設後年数が経過した管を掘り出して強度を確認した結果をまとめ、劣化・破損要因を推定するとともに、小口径管の管内調査を実施し、劣化状況確認の適用性を確認したので報告する。

Keyword: FRPM管, 劣化, 管内調査
GET PDF=10/10004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2010

発表番号 [4-23]

Development of Verification Method for Water-Tightness in Repaired Pipeline using Acoustic Emission ? Case Study to Foucs on Pumping Conditions-

ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
KOHNO Eiichi [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]

AE法を用いた補修パイプラインの新たな水密性照査法の開発‐ポンプ圧送での試み‐

○伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
千代田 惇 [株式会社 日本水工コンサルタント]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

農業用パイプラインのストックマネジメントの重要性が見直されることに伴い全国的な規模で既存施設の機能診断や補修・補強工が進められている.筆者らは,AE(Acoustic Emission)法を用いて補修パイプラインの水密性能に関する非破壊照査法を開発している.本報では,ポンプ圧送区間を対象に補修後の水密性能を実構造物で検証した結果を報告する.

Keyword: 補修パイプライン, AE法, 弾性波
GET PDF=10/10004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2010

発表番号 [4-25]

PROFILER, Precision Measurement System for Internal Diameter of Pipeline

GOTO MIKIO [KANTOOL Co.,LTD.]

管内形状の精密測定・解析システム「プロファイラ」

○後藤 幹雄 [株式会社カンツール]

「プロファイラ」は管路の内径形状の精密測定・解析システムで、レーザー発信用ハードウエア「スナップオン」と数値解析用ソフトウエアで構成されています。従来のテレビカメラ調査では判別しにくい腐食劣化度、扁平度の数値化に適しています。小口径管を測定・解析する場合は、管内調査用TVカメラのヘッドにスナップオンを装着して行いますが、専用のスキッドを用いることによって大口径への対応が可能になりました。

Keyword: 数値解析, 管理,
GET PDF=10/10004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2010

発表番号 [4-26(P)]

Development of Verification Method for Water-Tightness in Repaired Pipeline using Acoustic Emission () ? Evaluation of Monitoring Quality affected by Sensor Characteristics-

SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]

AE法を用いた補修パイプラインの新たな水密性照査法の開発(供法哨札鵐菊胆の影響評価‐

鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
○千代田 惇 [株式会社 日本水工コンサルタント]

農業用パイプラインの老朽化は,漏水事故により顕在化する.漏水事故後のパイプライでは,補修工事後に充水過程において通水試験が行われる.筆者らは,補修パイプラインの水密性能に関する非破壊照査法を開発している.既往の研究から,計測に用いるセンサの特性によりAEパラメータの評価値が変動することが明らかになった.本報では,センサ特性の異なる4センサにより補修後の充水過程を評価した結果を報告する.

Keyword: 補修パイプライン, 通水試験, 弾性波
GET PDF=10/10P04-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2010

発表番号 [4-27]

Casestudy of the measures method in stock-management project for higher technology

banzume_norihiko [West-Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
hasegawa makoto [West-Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]

ストックマネジメント技術高度化事業の対策工法事例について

番詰 憲彦 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
○長谷川 真 [北陸農政局西北陸土地改良調査管理事務所]

ストックマネジメント技術高度化事業は国営造成施設の長寿命化を図るため、施設の診断手法、劣化予測、評価手法の確立及び対策工法の有効性等を現地実践で検証を行うものである。今回、鉄筋コンクリートボックスカルバート水路の目地部補修工法について、複数の対策工法の有効性にかかる現地検証を行った事例について報告するものである。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=10/10004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2010

発表番号 [4-28]

Development and Embodiment of Renovation (Lift-in Method Floating Type) with FRPM Discrete Pipes

Akita Eiki [Ministry of Agriculture Kanto Agricultural Administration Bureau]
Nakamura Nozomu [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Murakami Masahide [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Mamagome Kazunari [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Higashi Syunji [Sekisui Chemical CO.,LTD.]

FRPM管による更生工法(リフトイン工法フローテイング方式)の開発と実施例

秋田 英毅 [農林水産省 関東農政局]
中村 臨 [積水化学工業(株)]
村上 優秀 [積水化学工業(株)]
鎌込 和成 [積水化学工業(株)]
○東 俊司 [積水化学工業(株)]

適切な保全管理により施設の長寿命化を図る「ストックマネジメント」の取り組みがなされていますが、工事中に水利用を妨げない要望があると考えた。そこで、あらゆる水利施設を対象に通水しながら管更生できる工法開発を実施した。FRPM管内に浮力を発生させる浮体を設置する方式で運搬と配管した後に、裏込注入を行う。鬼怒中央地区左岸幹線水路清原トンネル工事として60cm水深を確保通水しながら完工したので報告する。

Keyword: FRPM管更生工法, ストックマネジメント, 機能保全
GET PDF=10/10004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2010

発表番号 [4-29]

Pipe in Pipe Method Using Thin-plate Fiberglass Reinforced Plastic Mortar Pipes

YAMASHITA Hiroki [Branch Office for Yamatokii Plain Irrigation Project Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

薄肉FRPM管を利用したパイプインパイプ工法に関する報告

○山下 裕貴 [近畿農政局 紀伊平野農業水利事業建設所]

国営大和紀伊平野土地改良事業紀伊平野地区では平成21年度「長田川サイホンの改修工事」の一部区間において、平成19年度「官民連携新技術研究開発事業」の新技術認定を受けた「薄肉FRPM管による鞘管工法」を採用した。本工法では従来評価されていなかった鞘管工法の中込材の保護効果を評価することで内挿管の薄肉化を可能としている。本報告では、本工法の特徴や施工管理上の課題について述べる。

Keyword: 工法・施工, 二次製品, 基礎工
GET PDF=10/10004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2010

発表番号 [企-4-2]

Multifunctional Bank Protection of Farm Irrigation Facilities using Ecological Porous Concrete

HASHIMOTO KAORI [Kajima Technical Research Institute]
TAKETSU HITOMI [Sumitomo Osaka Cement Co.,Ltd]
MASUOKA SHINICHI [Chemical Grouting Co., LTD.]
OKUSHIMA SHUJI [National Institute for Rural Engineering, NARO]

環境配慮型ポーラスコンクリートによる農業水利施設の多機能護岸工法

○橋本 芳 [鹿島建設技術研究所]
竹津 ひとみ [住友大阪セメント株式会社セメント・コンクリート研究所]
増岡 臣一 [ケミカルグラウト株式会社]
奥島 修二 [農研機構 農村工学研究所]

従来のポーラスコンクリートより骨材径が大きく空隙の大きい「環境配慮型ポーラスコンクリート工法」を開発した。しかも、大きな骨材を用いていても護岸に必要な圧縮強度10N/mm2を確保している。投入・敷均し・締固めの専用施工機械や、混和剤・品質管理手法を新たに開発することで施工の効率化を図り、大規模施工も可能とした。水生昆虫調査、植生調査などを実施し、環境への効果を実証している。

Keyword: 生物多様性, 工法・施工,
GET PDF=10/10S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2009

発表番号 [1-32(P)]

Prototype wildlife damage prediction Web-GIS system using FOSS4G

Iwasaki Nobusuke [National Institute for Agro-environmental Sciences]
Sprague David [National Institute for Agro-environmental Sciences]

FOSS4Gを用いた獣害予報Web-GISシステム

○岩崎 亘典 [(独)農業環境技術研究所]
デイビッド スプレイグ [(独)農業環境技術研究所]

本研究では,FOSS4G (Free Open Source Software for Geospatial) を利用して野生獣類の位置情報に基づく農作物被害の発生危険性予測を行い,Web上に公開する獣害予報Web-GISシステムの構築を試みた。予報結果は特定のソフトウェアのインストールは必要なく,Webブラウザーで閲覧出来るようにした。構築したシステムでは土地利用の構造に基づく予測が可能であった。獣害防除効果の定量的評価にも活用が期待される。

Keyword: 獣害防除, FOSS4G, 累積コスト法
GET PDF=09/09P01-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2009

発表番号 [1-37]

Color Indexes for Superior Landscapes

OHNO Ken [Faculty of Bioresources Mie University]
TASHIMA Waki [Faculty of Bioresources Mie University]

良好な景観形成のための色彩指標の作成

○大野 研 [三重大学]
田島 和希 [三重大学]

重要伝統的建造物群保存地区(以下、重伝建地区)を、歴史的なまち並みの色彩が保たれ、優れた色彩設計の事例を知ることができる地区であると位置づけ、それらの地域の色彩分布傾向を定量的に把握し、通常のまち並の色彩分布と比較することで、良好な景観形成のための色彩指標が作成について検討した。その結果、重伝建築では、明らかに色相がまとまっており、色彩調和に適した暖色系に集中することが分かった。

Keyword: 景観, 色彩, 重要伝統的建造物群保存地区
GET PDF=09/09001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2009

発表番号 [2-13]

A Fully Coupled Surface and Subsurface Flow Model with Field-plot-scale Resolution

Buma Natsuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeuchi Jun-ichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

耕区スケールメッシュを用いた地表・地下水流の完全連成型モデル

○武馬 夏希 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

二次元地表流と三次元地下水流を連成させた物理ベースの分布型モデルについて述べる.モデルは水田の湛水を表現するために耕区スケールの要素を有し,解は有限体積法を用いて数値的に求められる.このモデルを,難透水層である粘土層と透水層である砂礫層の互層が推察される扇状地に適用する.地表水に水田の湛水を与えた条件での計算結果は実際の水環境を再現できていると思われ,難透水層に空隙が存在することを示唆している.

Keyword: 地下水, 数値計算, 扇状地
GET PDF=09/09002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2009

発表番号 [2-18]

Impact of Climate Change on Water Balance of an Irrigation Dam in Cold and Snowy Region

Nakamura Kazuamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Tada Hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Saito Masami [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]
Matsuoka Naoki [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]

気候変動が積雪寒冷地の農業用ダムの水収支に与える影響

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会北海道支社]
松岡 直基 [(財)日本気象協会北海道支社]

気象庁・気象研究所による水平解像度20kmの地域気候モデルの計算値を用いて、北海道内の水田灌漑用ダムであるAダムにおける2031年〜2050年の水収支を試算した。その結果、将来は現在に比べて融雪流出が早まるため、融雪水の流出時期と灌漑期間の重複時期が短くなることで、灌漑初期のダム貯留水の利用が早まり、生産調整を行わない場合には現況のダム容量で不足する頻度が高まることがわかった。

Keyword: 地球温暖化, 水田灌漑, 積雪寒冷地
GET PDF=09/09002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2009

発表番号 [2-23(P)]

Jamuna River’s Daily Water Level at Sirajganj in Bagladesh

Akihito Nishio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]

バングラデシュ国シラジガンジにおけるジャムナ川の日水位変化

○西尾 亮人 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤 雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]

ジャムナ川の日水位変化を貯留関数法で推定した。解析上の困難があり広流域に1個のモデルで河川水位を推定したが、その結果を報告する。2007年のシラジガンジでの水位データとダッカ市の降雨データを用いた。遅れ時間をゼロに設定するなど、未知のパラメータ数は可能な限り少なくし3個とした。特殊な条件下での粗暴な解析であったが、その結果に大きな矛盾は見出しがたく、今後の慎重な推敲が重要となった。

Keyword: 流出特性, 河川工学, 地球環境
GET PDF=09/09P02-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2009

発表番号 [2-28]

Relationship between nitrogen isotope ratios of nitrate and its origins in groundwater in the Southern Part of Okinawa Island, Japan

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄本島南部地区における地下水硝酸性窒素の窒素同位体比と負荷源の関係

○吉本 周平 [農村工学研究所]
土原 健雄 [農村工学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]

近郊農業地域の琉球石灰岩帯水層の地下水硝酸性窒素の負荷源について窒素同位体比と土地利用から考察した.集落付近のδ15N値は比較的高く,集落内で発生した家畜排泄物や生活排水の影響を反映している.畑地付近のδ15N値は集落付近より低いが,化学肥料のみ由来よりもかなり高く,堆肥の混合が示唆される.洞窟近傍では,洞窟内の卓越した地下水流動によって直近の土地利用が反映されないため,δ15N値が分散している.

Keyword: 硝酸性窒素, 安定同位体, 土地利用
GET PDF=09/09002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2009

発表番号 [2-33]

Interval estimation of solute mass loads from a small forested catchment

TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

山林小流域からの溶存物質総流出負荷量の区間推定法について

○多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

本研究は,流域からの総流出負荷量の区間推定法について述べたものである.具体的には,山林小流域からの,2004年度の8ヶ月間での溶存イオン総流出負荷量について検討した.この結果,流量と負荷量の間に,流量の2次までの項を含めた重回帰式をLQ式として採用すると,信頼区間のパフォーマンスが向上した.またランダムサンプリングや流量層別サンプリングよりも定期サンプリングの方がよい推定値を与えた.

Keyword: 水質, 水環境, 環境保全
GET PDF=09/09002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2009

発表番号 [2-38]

Application of SWAT model for Water, Sedment and Nutrients Outflow in Subtropic Islands Watershed-Targeting Todoroki-river in Ishigaki Island-

Noda_Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Osawa_Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Iizumi_Keiko [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]
Ozawa_Kiyoshi [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]

亜熱帯島嶼地域における水・土砂・栄養塩流出モデル(SWAT)の適用‐石垣島轟川流域を対象として‐

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
飯泉 佳子 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]
小沢 聖 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]

石垣島轟川流域においてSWATを適用した結果,モデル上で栄養塩の動態を規定する水,土砂の動態を再現可能であり,観測値に対する適合性も概ね良好であることがわかった.一方,大規模降雨時の水収支については,亜熱帯島嶼地域特有の地形を考慮して今後パラメータを検討することが必要であることが確認された.

Keyword: SWATモデル, 土壌侵食, 栄養塩流出
GET PDF=09/09002-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2009

発表番号 [2-3]

Comparison of Characteristic of Water Balance between Coniferous and Broad-leaved Forests.

HISADA SHIGETA [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
SENGE MASATERU [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
ITO KENGO [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

人工針葉樹林流域と落葉広葉樹林流域における水収支特性の比較

○久田 重太 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]

岐阜大学位山演習林内の, 隣接した人工針葉樹林流域と落葉広葉樹林流域で流出観測を行い, 水収支特性を比較した. 観測された年流出率は針葉樹流域で61.3%, 広葉樹流域で73.6%であった. 短期水収支法で5月から10月の蒸発散量を求めたところ, 前者で587.6mm, 後者で488.0mmと差が見られた. そこで, Komatsu(2005)の方法で蒸散量を推定したところ, 蒸散量は針葉樹流域で262.8mm, 広葉樹流域で320.9mm, 遮断蒸発量は前者で324.7mm, 後者で167.1mmという結果となった.

Keyword: 水収支・水循環, 長期流出, 蒸発・蒸発散
GET PDF=09/09002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2009

発表番号 [2-8(P)]

Research of minimum air temperature prediction method of the following morning

Inoue Yuuki [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

翌朝の最低気温予測方法の検討

○井上 雄貴 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

凍霜害による被害を防ぐには,翌朝の最低気温を予測し対策を取る必要がある。気温低下の原因は放射冷却であり,夜間の積算有効放射量から最低気温を予測できる。本研究では,夕方の時点で予測する必要性から,積算有効放射量の代わりに17時の有効放射量から,また一般気象観測項目の日照時間から最低気温を予測する方法等を検討した。また風速を考慮に入れると推定精度が向上することも示した。

Keyword: 気象災害, 最低気温, 有効放射
GET PDF=09/09P02-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2009

発表番号 [4-20]

Proposal of smart grid for irrigation

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]

灌漑スマートグリッドの構想

○丹治 肇 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]

伝統的に灌漑用水は,有効雨量もあり需要と供給が分散的である.しかし,近代の大規模灌漑システムは,需要と供給が分離された集中システムであり,課題が多い.近年,新たな分散型電力供給システムの試みとしてスマートグリッドが注目されている.ここでは,この技術を灌漑システムに導入する可能性について検討した.耕作放棄水田の一部を池や湿地に転換できれば,スマートグリッドを灌漑に適用可能である.

Keyword: 計画手法, 用水管理, 環境保全
GET PDF=09/09004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2009

発表番号 [4-21]

Analysis of Fluctuation Factors of Delivery Water requirement of Rice Paddy Field Area in River Middle Reaches

Fukuda Tetsuro [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Nakashima Naohisa [Grad. School of Bioresource and Bioenviron. Sci., Kyushu Univ.]

河川中流水田地帯における配水管理用水の変動要因の分析

福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
○中島 直久 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

配水管理用水の実態分析には,従来週1回程度の間隔で観測された流量データが用いられてきた.本研究では,週間隔の実測流量から日間隔の流量を計算することを着想し,モデルを構築した.さらに,得られたデータを用いて配水管理用水の変動とそれに関与する諸要因との関係の分析を試みた.その結果,平年と渇水年,下流側に転作田の有無,取水形態によっては支配面積等が配水管理に大きく影響するなどの知見が得られた.

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 用水路タンクモデル
GET PDF=09/09004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2009

発表番号 [4-22]

Change in water use by irrigation system from open channel to pipeline

Fujii Daisuke [Guraduate Schhool of Agriculture, Hokkaido University ]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetsuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化に伴う水田用水利用の変化

○藤井 大輔 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

従来, 農業用水路のパイプライン化が用水量の削減に寄与する「供給減少」と, 用水量増加あるいは時間的集中が起こる「需要増加」が議論されているが,その研究例は少なくパイプライン化による用水量変化の実態は必ずしも明らかではない。本研究では,北海道石狩川流域の篠津地域を対象として,パイプライン化事業による水利用の変化について検討した。その結果,パイプライン化による用水量の削減が確認された。

Keyword: 篠津地域, 水田灌漑, 揚水量
GET PDF=09/09004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2009

発表番号 [4-23]

Deep ponding and non-ponding release irrigation system and paddy lot environment in the case of winter puddling and direct seeding culture on well-drained paddy field

Nakamura Yoshio [Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]

冬季代掻き乾田直播栽培水田における深水無落水灌漑と圃場環境

○中村 好男 [東京農業大学]
駒村 正治 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]

温暖化に伴う水田水温の上昇が水稲の無効分げつを促進させ、収量や品質の低下を招くことが懸念されている。そこで、愛知県三河地方で実施されている深水無落水灌漑方法を用いた水田の圃場環境を調査した結果、日減水深は灌漑期が6〜12mm/d、冬季代掻き後の湛水期が5〜7mm/dであった。水温は表層が21〜37℃、底部が21〜32℃、地温は20〜28℃の範囲で変動し、高気温時でも底部水温は水稲生育の適正な水温を維持した。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 農地環境
GET PDF=09/09004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2009

発表番号 [4-24]

Significance of Connection of Extend Side and Supply Side in Agricultural Water Management against High and Low Temperature Trouble in Watari-Yamamoto District

Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]

亘理・山元地区の高・低温障害対策としての用水管理における普及側と用水供給側の連携の意義

○山下 正 [農村工学研究所]
友正 達美 [農村工学研究所]

高・低温障害対策としての用水管理は、農業改良普及センター等普及側を中心に指導されてきた。しかしながら、水利施設の規模、水利権等の用水供給上の制約から適正に行えていない場合が多い。そのため、用水供給可能量を踏まえた高・低温障害対策としての用水管理が必要と考え、現実的な用水管理の指導方法、必要な体制、電気代の節減の可能性等を検討し、普及側と用水供給側の連携の意義を明らかにした。

Keyword: 用水管理, 掛け流しかんがい, 飽水管理
GET PDF=09/09004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2009

発表番号 [4-25]

Application and improvement of “High-functional water management support system” as a measure against high and low temperature damages of rice

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

高・低温障害対策のための高機能型水管理支援システムの活用と改良の要望

○友正 達美 [農研機構農村工学研究所]
山下 正 [農研機構農村工学研究所]

亘理・山元地区では、気温、水温等の観測機器を設置し、情報を農家、農業改良普及センター、土地改良区等の農業関係者が共有できる高機能型水管理支援システムが供用されており、高温障害等への普及側と用水供給側が連携した対応や農家への情報提供への活用が期待されている。そこで、農家アンケートと関係者への聞き取りを行い、用水管理の状況、支援システムの活用状況、今後の活用と改良の要望を把握した。

Keyword: 用水管理, 高・低温障害, 高機能型水管理支援システム
GET PDF=09/09004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2009

発表番号 [4-26]

Water management for suppressing high temperature injury of rice using water temperature predictinging model

Matsubayashi_Shuma [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,TheUniversity of Tokyo]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水温予測モデルを用いた水稲の高温障害抑制のための水管理法に関する研究

○松林 周磨 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

この発表を行う研究においては高温障害抑制を目的とした水管理法を検討するために水温予測モデルをモデルを構築した。また、作成したモデルを用いた数値実験により水管理法の定量的な評価を行った。このモデルは気象データや灌漑条件から熱収支を計算することにより水温を算出できるものであり、灌漑の効果を反映することができる。作成にあたっては東大田無農場の水田で実測したデータを用いた。

Keyword: 熱収支, 水田水温, 灌漑
GET PDF=09/09004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2009

発表番号 [4-27]

Change of runoff characteristics in a citrus orchard due to setting of mulch

Arai Yohko [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Nishimura Shiro [Land Improvement Associations of Mie Prefecture]

マルチの設置に伴うカンキツ果樹園の流出変化

○新井 羊子 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]
西村 四郎 [三重県土地改良事業団体連合会]

近年,果実の高品質化を目的として,マルドリ方式によるカンキツ果樹の栽培が急速に広まっている.しかし,マルチシートによる降雨時の地表面流出量の増加が予想され,適切な排水対策のための基礎的知見が必要とされる.そこで,マルチ設置区と非設置区を設け,両者の流出特性を比較したところ,マルチ設置区は降雨量の増大に伴い,流出量が直線的に増加した.流出率も大幅に上昇し,降雨が100mm以上では80%を越えた.

Keyword: 地表排水, 流出特性,
GET PDF=09/09004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2009

発表番号 [4-28]

Changes of soil water condition with drainage in clayey paddy utilized for soybean with furrow

ADACHI KAZUHIDE [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
OHNO SATOSHI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
FURUHATA MASAMI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
OGURA CHIKARA [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
TANIMOTO TAKESHI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]

重粘土転換畑における畝立て大豆栽培時の排水性と土壌の水分環境

○足立 一日出 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
大野 智史 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
古畑 昌巳 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
小倉 力 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]

排水条件の異なる重粘土転換畑で、畝立て大豆栽培期間中の降雨、暗渠排水量、湛水状況、土壌の物理性等を調査し、排水条件と圃場の水分環境について検討した。その結果、暗渠排水性の良否は、鋤床上の湛水深や湛水時間に大きく影響し、暗渠排水性が悪い圃場では、梅雨期の降雨によって、鋤床上への湛水は深く、長時間に及び、畝下部が湿潤状態になることによって、pF-水分特性曲線の変化や、土壌物理性の悪化に繋がることを示した。

Keyword: 地下排水, モミガラ暗渠, 重粘土転換畑
GET PDF=09/09004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2009

発表番号 [4-29]

Field survey in salt-affected paddy rice fields in Nakajima along Nanao Bay, Ishikawa Pref.

Murashima Kazuo [ Ishikawa Prefectural University]
Ishigaki Hiroo [Ishikawa Prefectural Government]
Nakada Yoshio [Ishikawa Prefectural Government]
Maedera Seiichi [Ishikawa Prefectural Government]

七尾湾沿い水田地帯の塩害について (2)

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]
石垣 広男 [石川県 中能登農林総合事務所 土地改良部]
中田 芳夫 [石川県 中能登農林総合事務所 土地改良部]
前寺 清一 [石川県 農林水産部 ]

2007年9月に石川県中島地区の水田で発生した塩害について、発生原因を探ると共に、暗渠排水試験を行って暗渠の排水機能と塩分除去機能を調査した。その結果、(1)塩分は感潮河川を通して地下水の流入が持ち込む、(2)地下水位が高い区域は塩害が発生する危険度が高い、(3)頻繁な降雨が土壌中の塩分を除去するが、長期を要するので暗渠は必要である、(4)気象条件、降水量、海水位〜河川水位が塩害発生に大きく関わることがわかった。

Keyword: 塩害, 暗渠排水, 水田
GET PDF=09/09004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2009

発表番号 [4-2]

Hydraulic Model Test for the Wasteway of Tenkamizo

ohnishi ryouichi [individual ]
kato takasi [nastional institute for rural engineerring]
taruya hiroyuki [nastional institute for rural engineerring]
naka tatsuo [nastional institute for rural engineerring]

天下溝放水工の水理模型実験

○大西 亮一 [個人]
加藤 敬 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
樽屋 啓之 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
中 達雄 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]

中山間地域の水路を改修する場合は放水工の落差が大きくなり、十分な減勢工を設ける場所を確保できない場合が多い。このため、天下溝の放水工に対して水理模型実験で検討したので報告する。この放水工は管路式シュート工を採用し、途中に2つの枡を設けているが、1段目枡が抵抗になるため上流側の射流を下流へスムーズに流す整流工が必要である。また、合流枡は地形条件と安全性を考慮して下流端に蓋を設けるのが有効である。

Keyword: 放水工, 急流水路工, 減勢工
GET PDF=09/09004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2009

発表番号 [企-14-2]

All About COP 10, Aichi - Nagoya, Japan

ASADA, Takao [Aichi - Nagoya COP 10 Promotion Committee]

COP 10 への取組み

○浅田 孝男 [COP 10 支援実行委員会]

2010年10月に愛知県名古屋市で開催される「生物多様性条約第10回締約国会議(COP 10)」について、その開催意義並びに地元の準備状況等について、概要を説明する。

Keyword: 生物多様性, 環境保全, 地球環境
GET PDF=09/09S14-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2009

発表番号 [企-4-1]

Trend and Tasks of Global Change Studies in Irrigation, Drainage and Rural Engineering

Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

農業農村工学分野における地球環境研究の動向と課題

○渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

地球環境問題には,地球温暖化の影響評価や適応・緩和,生物多様性や生態系の保全など,農業農村工学分野が解決に貢献すべき分野も多く,責任も大きいが,具体的に課題が組織的に設定されて,研究が着実に進展しているとは言い難い.この状況に鑑み,農業農村工学会では「地球環境問題に関する研究推進小委員会」を中心に対応を検討しているが,その中間まとめを軸に,研究展開の実態と喫緊に取り組むべき課題を整理した.

Keyword: 地球環境, 環境保全, 環境影響評価
GET PDF=09/09S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2009

発表番号 [企-4-2]

Mitigation of Greenhouse Gas Emissions from Agricultural Lands: Current Knowledge and Future Research Needs

Yagi_Kazuyuki [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

農耕地からの温室効果ガス発生緩和策:研究の現状と今後の研究方向

○八木 一行 [(独)農業環境技術研究所]

農耕地から発生する温室効果ガスである、CO2、CH4、およびN2Oについて、その発生・吸収と発生緩和策について、研究の現状を紹介する。加えて、モニタリングとモデリングの連携、LCAによる総合的な評価、社会経済的評価の追加、発展途上国への展開など、今後、必要な研究の方向について意見を示す。

Keyword: 地球環境, 物質循環, 土壌
GET PDF=09/09S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2008

発表番号 [2-31]

Production of Hydrogen Gas and Aromatic Compound by Biomas in Dairy Farming Region

Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Shudo Yukoh [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

酪農村のバイオマスから水素などの化学原料の製造

秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
○大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
主藤 祐功 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

酪農村の乳牛糞尿バイオマスの変換利用方法の開発を行い、バイオガスから水素や芳香族炭化水素を併産する技術を実証した。バイオガスから水素等を生産する際の物質収支・エネルギー収支を示したほか、併産したベンゼンの地域利用についての実験・考察結果を論じた。

Keyword: バイオマス, 水素, 芳香族炭化水素
GET PDF=08/08002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2008

発表番号 [1-35]

Study on the restoration of disaster-affected hillside irrigation canals

YONEYAMA Jun [Faculty of Agriculture, Niigata University]
MISAWA Shin-ichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
YOSHIKAWA Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

被災山腹水路の復旧に関する研究

○米山 純 [新潟大学農学部]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

中越地震等の自然災害は,中山間地域に大きな被害を残した.中山間地域圃場への用水供給を受け持つ山腹水路も,多くの箇所でその機能を失うこととなった.山腹水路はその構造上維持管理が不可欠であり,今後はより手のかからない形状となることが現地でも望まれている.本研究では度重なった自然災害の体験を踏まえて,査定設計書及び農家へのアンケート調査から今後の中山間地域に適した山腹水路形状として管水路の有用性を示した.

Keyword: 山腹水路, 中越地震, 中山間地域
GET PDF=08/08001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2008

発表番号 [4-22]

Heat-insulating Property of Soil Mixed with Crushed EPS

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
NISHIDA Mari [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の断熱性に関する検討

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
西田 真理 [大阪府立大学農学部]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

EPS破砕片混合土を軽量な屋上緑化基盤材に用いることを想定し,混合土としての断熱効果を温度変化と熱伝導率の観点から検証した.その際,保水性試験も行って混合土中水の質的な状態を確認するとともに,熱的特性を検討するための水分条件を決めた.その結果,土に破砕片を混合すると混合土としての熱伝導率を低下させることができることや,その効果は軽量化による比熱容量の低下を上回るものであることなどがわかった.

Keyword: EPS破砕片, リサイクル, 土壌の熱的性質
GET PDF=08/08004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2008

発表番号 [4-20]

Evaluation of Two-Phase Flow in Open Type Pipeline by Non-Destructive Inspection

SUZUKI Tetsuya [Nihon Univ. ]
Naka Tatuo []
Taruya Hiroyuki []
Tanaka Yoshikazu []
Miharu Koichi []
Aoki Msao []

オープン型パイプラインに発生する気液二相流の非破壊特性評価

○鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
中 達雄 [(独)農村工学研究所]
樽谷 啓之 [(独)農村工学研究所]
田中 良和 [(独)農村工学研究所]
三春 浩一 [(独)農村工学研究所]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

パイプラインシステムにおける空気混入現象は,気液二相流の発生に伴う脈動や通水断面の減少に留まらず,空気塊のブローバックなどによる維持管理や送水操作への影響が問題となっている.オープン型パイプラインの場合,流入部のシール不足などにより空気混入が発生し,現象を放置した場合,漏水事故の誘因となる.本研究では,空気混入による気液二相流が発生している既設オープン型パイプラインを対象に検出波特性の解析的検討から,空気混入範囲の特定とその特性解析を試みた結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 気液二相流, AE
GET PDF=08/08004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2008

発表番号 [4-29]

Basic study on autogeneous disintegration of vegetation base considering water environment

NAGAHARA Hironori [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
ITOTAGAWA Kei [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

環境に配慮した崩壊性植栽基盤材の基礎的検討

○長原 宏憲 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
糸田川 啓 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

これまでに,ポーラスコンクリート型植栽基盤材の検討を進めてきた結果,波浪の強い環境においても,植栽したヨシが流亡することなく生長することや,稚貝や幼魚の棲み処となることを確認している.しかし、植栽基盤材に植栽したヨシの根茎が底質に活着した後には植栽基盤材は,ヨシの生長を阻害することおよび景観配慮の観点から形状を維持する必要性が無いことが考えられる.そこで本研究では崩壊性植栽基盤材の基礎的検討を行った.

Keyword: 崩壊性植栽基盤材, ヨシ, 再生骨材
GET PDF=08/08004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2008

発表番号 [4-28]

Basic study on stability of functional overlying sand

Fukuyori Yu [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
Hyodo Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
Kuwabara Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

敷設した機能性覆砂材の安定性に関する基礎的研究

○福頼 優 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
桑原 智之 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

機能性覆砂材についての研究を進めている。これまでに、機能性覆砂材散布による内部負荷抑制効果、また実湖沼における生態系へのリスク評価を行ってきた。本研究では機能性覆砂材の実用化までのプロセスの一環として、機能性覆砂材を敷設した際の安定性の検討を行った。安定性評価として、シールズ数を用いるとともに、目視によってその流れの形態を調べた。その結果、機能性覆砂材は天然砂以上の安定性を持つことを確認した。

Keyword: 機能性覆砂材, 安定性, シールズ数
GET PDF=08/08004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2008

発表番号 [2-26]

Is a Depopulated Area Activated by Migration in Vacant Houses?

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
SUNADA Kazunori [College of Agriculture, Ibaraki University]

空き家利用の農村移住は過疎地活性化策になりえるか?

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
砂田 一慶 [茨城大学農学部]

空き家移住の過疎地活性化効果について事例を挙げながら考察し,現状では効果にあまり期待できないと結論づけた.まず人口減に見合うだけの定住者を得るのは難しく,経済力低下の速度を緩和する程度しか望めない.一方,地域活動の維持には移住者・地元住民双方の排他性の払拭が前提である.さらに産業や医療等に乏しい過疎地に現実的に移住可能なのは前期高齢者に限られるため,彼らの期待できる作業は質・量ともに限定される.

Keyword: 農村移住, 空き家利用, 過疎地活性化策
GET PDF=08/08002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2008

発表番号 [1-40]

Water Management of the Paddy Plot with an Individual Fish Ladder

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Fukami Aya [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Nakagiri Takao [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]

個別付帯型魚道を有した水田圃場における水管理

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
深見 彩 [京都大学農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
川島 茂人 [京都大学農学研究科]

階段式魚道を水田圃場に個別に設置する個別付帯型魚道を対象に,同整備が魚類生態系に及ぼす効果に加え,水田での水・物質収支の変化を定量的に検証し,水田による魚類保全機能の発揮を考慮した水管理法の検討を行った.その結果,魚道設置田における魚類生態系保全を意図した水管理においては,天端管理などによる栽培管理用水量や無効降雨増大に寄与するために必要な新たな用水量の考え方の導入が必要になることを示唆した.

Keyword: 水田魚道, 水収支, 物質収支
GET PDF=08/08001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2008

発表番号 [4-2]

Influence of CO2 included Underground Water on the Deterioration of Mortar

TORICHIGAI Takeshi [KAJIMA Technical Research Institute]
YOKOZEKI Kosuke [KAJIMA Technical Research Institute]
NEGISHI Masaya [Taiyo Consultants Co.LTD]
GOTOU Hideki [Taiyo Consultants Co.LTD]
OZAWA Katsuyuki [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
ITOU Hiroshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

地下水中の遊離炭酸がモルタルの劣化に及ぼす影響

○取違 剛 [鹿島建設技術研究所]
横関 康祐 [鹿島建設技術研究所]
根岸 将也 [太陽コンサルタンツ]
後藤 秀樹 [太陽コンサルタンツ]
小澤 勝幸 [東北農政局阿武隈土地改良調査管理事務所]
伊藤 廣志 [東北農政局阿武隈土地改良調査管理事務所]

25年程度前に建設された幹線用水路に使用されていたPC管が破損漏水する事例が発生した。現地調査により,PC管に作用する地下水中に含まれる遊離炭酸が劣化原因のひとつとして想定された。そこで,遊離炭酸水へのモルタルの浸漬試験を行った。その結果,遊離炭酸の存在によりモルタルは表面から脆弱化すること,および中性化が促進されることを確認した。また,遊離炭酸によるモルタルの劣化速度について検討した。

Keyword: カバーコートモルタル, 遊離炭酸, 中性化
GET PDF=08/08004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2008

発表番号 [2-11]

Study on Regional Leaders Promotion and Support in Korea farm village

YOU_Hag-yeol [Chungnam Development Institute]
CHO_Young-jae [Chungnam Development Institute]
SENGA_Yutaro [Tokyo Univ. of Agr. And. Tech]

韓国農村における地域リーダー育成および支援に関する研究

○劉 鶴烈 [忠南発展研究院]
帖 ̄忘 [忠南発展研究院]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]

韓国では、2004年より中央政府,地方自治体、民間団体が多様な農村地域リーダー育成プログラムを開発、普及を始めた。例えば、「農村開発人力育成教育」、「韓国地方分権アカデミー」、「マウル事務長支援制度」などがある。これらの政策によって農村地域の人材不足、住民力量低下の問題解決に成果が出始めている。その理由は,教育方式が一方的な講義方式から、ワークショップ、分科討論、住民発表に変わったことである。

Keyword: 地域リーダー, 事務長支援制度,
GET PDF=08/08002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2008

発表番号 [2-21]

Restoration on terraced Paddy Fields and Ponds after the Chuetu Great Earthquake Disaster in Aikawa area,Kawaguchi town(2)

IKARASHI Keisuke [Grad. Scool of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
MURAKAMI Kei [Grad. Scool of agr, Shinshu Univ. ]
MORISHITA Kazuo [Fac. of eng, Kagawa Univ.]

中越大震災後における棚田・ため池の復旧とその後の状況―川口町相川地区の事例(2)―

○五十嵐 啓介 [信州大学大学院農学研究科]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]
村上 啓 [信州大学大学院農学研究科]
森下 一男 [香川大学工学部]

中山間地域に甚大な被害を与えた中越大震災から3年半が経過した。復旧区画では作付けや養鯉が再開されている。川口町相川地区を対象に、棚田・ため池の復旧とその後の状況を検討した。これらの区画は災害復旧事業や手づくり田直し等支援、自力により復旧された。復旧区画の中には未だに手直しを要する区画が存在する。地震被害への対応は復旧事業等だけでは不十分な場合が多く、これらは今後の土地利用にも影響を与えるだろう。

Keyword: 中越大震災, 棚田・ため池, 災害復旧事業
GET PDF=08/08002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2008

発表番号 [2-1]

Actual Condition of Seki (irrigational management system) and Land Use in the Obasute Terraced Paddy Fields

TAKESHITA Eishin [Grad. School of agr,Shinshu Univ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

姨捨棚田における堰の実態と土地利用

○竹下 英臣 [信州大学大学院農学研究科]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]

姨捨棚田では,水利組合によって水利施設の維持管理が行われている。水利組合による維持管理の実態と土地利用,特に荒廃化の関係について検討した。組合が存在する区域では,荒廃地の割合が,存在しない区域に比べて低率であった。これらの組合は荒廃化への取り組みとして,様々な活動を行っている。しかし,水利組合の解散や各組合の活動内容の差異,等の様々な問題も生じている。そのため,今後も継続して検討する必要がある。

Keyword: 姨捨棚田, 荒廃化, 堰
GET PDF=08/08002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2008

発表番号 [1-45]

The Actual Situation of irrigation for the Fruit Farm

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

果樹園における灌漑実態

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

畑地灌漑における効率的な水利用を考慮するために,和歌山県みなべ町南紀用水地区の梅林においてファームポンドの水収支を1時間単位で測定した.灌水量の多い日には,1日に2回のピークが確認されたが,施設の持つ給水能力と比較すると灌漑期間全体を通じて需要を十分に賄えていることが示された.また,ファームポンドによって発現した調整容量からは,需要の少ない期間では,より効率的な灌漑が実施できる可能性が示唆された.

Keyword: ファームポンド, 灌漑計画, ウメ
GET PDF=08/08001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2008

発表番号 [2-6]

A study of maintenance costs for infrastructures involved projects considered landscape

KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
MONCHO Momoyo [Osaka Prefecture University]

景観に配慮した事業に伴う基盤施設の維持管理負担に関する研究

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
門長 百世 [大阪府立大学生命環境科学科]

近年の環境意識の高まりで、基盤施設にも本来の機能に加えて環境へ配慮することが強く求められている。水利施設などは、その機能を十分に発揮するために適切な維持管理が必要であるが、付加価値的に環境へ配慮された施設の維持管理負担は、従来のそれよりも増す可能性がある。そこで本研究では、特に良好な景観形成を目的とした事業に伴う基盤施設の維持管理負担の現状を、アンケート調査を通して明らかにすることを目指した。

Keyword: 景観, 維持管理負担, アンケート調査
GET PDF=08/08002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2008

発表番号 [4-21]

Performance Evaluation of Clinker Ash in Asphalt Pavement

TAKEUCHI_Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
EMUKAI_Toshihumi [Maeda Road Construction Co.,Ltd]
MURAKAMI_Yoshitaka [Fukushima Prefecture]
MIURA_Takao [Fukushima Prefecture]
SUZUKI_Atsushi [Fukushima Prefecture]

アスファルト舗装におけるクリンカアッシュの性能評価

○竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [前田道路株式会社]
村上 由貴 [福島県]
三浦 隆雄 [福島県]
鈴木 敦 [福島県]

福島県川内村において施工された,クリンカアッシュを路床置換材料として用いた広域農道アスファルト舗装に対して,FWDを用いた非破壊試験によるの支持力評価を行った。その結果,施工時のクリンカアッシュの締固め不足が懸念されたが,設計条件を下回ることはないことがわかった。

Keyword: 舗装, 建設残土・廃棄物, リサイクル
GET PDF=08/08004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2008

発表番号 [4-23]

Rehabilitation Works for Irrigation Tank Embankment Using Stabilized Muddy Soils by Lime-Gypsum

Sasaki_Sadakatsu [Technology Management Office Department of Public Works and Transportation Akita Prefecture Government]
Hukuoka_Yoshitaka [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Senboku Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]

石灰系固化材による改良土を利用したため池堤体の改修

○佐々木 定勝 [秋田県建設交通部建設管理課技術管理室]
福岡 義貴 [秋田県仙北地域振興局農林部農村整備第一課]

老朽化したため池の堤体改修では、原堤土を最大限利用した上で良質な土取場土を搬入し築堤を行うのが一般的である。本稿は、近傍で良質な築堤土を確保することができず、自然状態で含水比低下が困難とされる高含水比粘性土(原堤土、土取場土)を、石灰系固化材を混合することによって築堤土として有効利用を図ったものである。この結果、コスト縮減と同時に自然環境への負荷低減にも貢献することが可能となった。

Keyword: ため池, 石灰系固化材, 改良土
GET PDF=08/08004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2008

発表番号 [2-16]

Amalgamation Simulation of Land Improvement Districts by Double-entry Bookkeeping

Shimoyama_Noboru [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Akita Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]
Fujita_Kaoru [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Akita Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]

複式簿記を活用した土地改良区合併シミュレーション

○下山 昇 [秋田県秋田地域振興局農林部農村整備課]
藤田 馨 [秋田県秋田地域振興局農林部農村整備課]

土地改良区の合併では、一般会計の他、土地改良区ごとに違いの大きい特別会計や維持管理費、所有財産など「全てを考慮」し、合併後に組合員が納付する賦課金に不公平感を生じないように配慮する必要がある。複式簿記は「全ての会計情報を計上」し「連結」するので、個別(地域別、事業別など)と全体の会計を把握でき、算出した賦課金の明確な根拠を示すことができる。複式簿記を活用し、4土地改良区の合併をシミュレートした。

Keyword: 複式簿記, 土地改良区合併, シミュレーション
GET PDF=08/08002-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2008

発表番号 [4-27]

A field experiment on liquefied soil stabilization in cold ground

MOURI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
ONO Shoji [Sapporo Development and Construction Department of Hokkaido]
NAKANISHI Hiroki [Sapporo Development and Construction Department of Hokkaido]
SHIMIZU Kazunari [CHUKEN CONSULTANT Co.,Ltd.]
MANABE Takua [Estec Co.,LTD]

寒冷地における流動化処理土打設実験

毛利 栄征 [独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
小野 尚二 [北海道開発局札幌開発建設部札幌南農業事務所]
中西 浩輝 [北海道開発局札幌開発建設部札幌南農業事務所]
○清水 和也 [株式会社中研コンサルタント]
真鍋 拓吾 [株式会社エステック]

パイプラインを流動化処理土で埋め戻す場合の簡易な養生方法の有効性を確認するため現地における施工実験を実施した。流動化処理土の初期温度をある程度高くしておけば発泡スチロールを上に乗せる等の簡易な養生で硬化し、強度発現することが確認できた。寒冷状況でも大口径パイプラインの基礎材料に要求される強度を期待することは、十分可能であり、高品質の基礎材料を製造できることが分かった。

Keyword: 埋め戻し, 流動化処理, 温度
GET PDF=08/08004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2008

発表番号 [4-26]

Bending Tests of Liquefied Stabilized Soil with Geogrids

Shoda Daisuke [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Iwade Ikumi [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Fujimoto Natsuko [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rulal engineering]
Shimura Kazunobu [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
Nakashima Hirofumi [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
Uchida Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ジオグリッドを敷設した流動化処理土の曲げ試験

正田 大輔 [神戸大学大学院農学研究科]
○岩出 郁美 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
藤本 夏子 [神戸大学農学部]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
志村 和信 [北陸農政局]
中島 博文 [北陸農政局]
内田 一徳 [神戸大学農学研究科]

流動化処理土工法の特徴は,締固めを伴わずに材料の流動性により空間を充填できることである.しかし,この流動化処理土工法の欠点は脆性的な性質である.近年,流動化処理土中への補強材の敷設が,脆性を改善すると考えられているが,未解明な部分が多い.本報では,流動化処理土中にジオグリッドを敷設し,流動化処理土の変形・強度特性への影響を,曲げ試験を行い検討した.

Keyword: 流動化処理土, ジオグリッド,
GET PDF=08/08004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2008

発表番号 [4-24]

Consideration concerning backfill material of pipeline

nakase susumu [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
kakiuchi seigou [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
higuchi takashi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
ootsuka naoki [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
ootubo yoshiaki [Tokura Construction Co., Ltd.]
mitsui tatsuya [Tokura Construction Co., Ltd.]
yamabe kazumasa [Tokura Construction Co., Ltd.]

パイプラインの埋戻し材料に関する一考察(流動化処理土の有効性確認)

中瀬 進 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
垣内 誠豪 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
樋口 崇 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
大塚 直輝 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
大坪 義昭 [徳倉建設株式会社]
三ツ井 達也 [徳倉建設株式会社]
○山邊 一正 [徳倉建設株式会社]

農業農村整備事業で行われているパイプライン事業において、その埋戻し材料の問題点の解決策として流動化処理土を提案する。施工を通じて確認された有効性を報告する。

Keyword: リサイクル, パイプライン, 埋戻し
GET PDF=08/08004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2008

発表番号 [4-25]

Introduction of backfill case with pipeline

kawabata shouichi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
tamura hiroyuki [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
kanemura hiroshi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
nakashima hirofumi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
ootubo yoshiaki [Tokura Construction Co., Ltd.]
mitsui tatsuya [Tokura Construction Co., Ltd.]
yasuda tomoyuki [Tokura Construction Co., Ltd.]

パイプラインの埋戻し事例紹介(流動化処理土によるパイプラインの埋戻し事例紹介)

川端 正一 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
田村 弘幸 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
金村 博 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
中島 博文 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
大坪 義昭 [徳倉建設株式会社]
三ツ井 達也 [徳倉建設株式会社]
○安田 知之 [徳倉建設株式会社]

大口径パイプライン工事に現場発生土をリサイクルした埋戻し材料「流動化処理土」で埋戻しを行った事例を報告する

Keyword: リサイクル, パイプライン, 埋戻し
GET PDF=08/08004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2008

発表番号 [企-03-02]

Networking of Water Management Systems by Standaization of Data Styles etc.

Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]

データ表現方法の統一等による水管理システムのネットワーク化

○山下 正 [農村工学研究所]
友正 達美 [農村工学研究所]

農業水利施設については適正かつ効率的な水管理が求められており、今後広域的な視点に立った水管理が進むと考えられる。しかしながら、現在普及している水管理システムについては、異なる企業が設置したものは通信規約やデータの表現方法が統一されておらずネットワーク化が困難である。そのため、これらが統一されている農業集落排水施設の維持管理支援情報システムを紹介するとともに、その考えを活かした農業水利施設の水管理システムのネットワーク化について考察した。

Keyword: 水管理システム, ネットワーク, 通信規約
GET PDF=08/08S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2007

発表番号 (1-28)

Temporal Moment Analysis on Solute Transport in Layered Porous Media

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kawabata_Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Uchida_Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

層地盤内の物質輸送に関する時間モーメント特性評価

○井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

一般的に,移流分散方程式では分散長を時空間的不変量として扱うため,各観測点の破過曲線に基づいて推定される分散長は場の不均質度に応じた値となる.一方,不均質性に依存してテーリング形状は変化することから,破過曲線の情報は場の不均質性評価に応用できる可能性がある.本研究では層地盤と均質地盤を対象として物質移動実験を実施し,時間モーメント解析により層地盤内の移行に伴うモーメント量の変化について検討する.

Keyword: 時間モーメント, 層地盤, 移流分散
GET PDF=07/07001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2007

発表番号 (1-33)

The change of zeta potential of Toyoura sand by ultrasonication

SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
YAMASHITA Yuji [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]

超音波処理による豊浦砂のゼータ電位の変化

○白鳥 克哉 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
山下 祐司 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]

豊浦砂のゼータ電位をpHとイオン強度の関数として測定した。その結果、豊浦砂の組成の92.6%はSiO2であるにもかかわらず、そのゼータ電位が一般の石英砂と異なることが示された。そこで、洗浄法として超音波処理を加えたところ、ゼータ電位が一般の石英砂のゼータ電位と良く一致することが示された。

Keyword: 豊浦砂, ゼータ電位, 流動電位
GET PDF=07/07001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2007

発表番号 (1-38)

Mechanism of the snowmelt infiltration to slight freezing soil

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hayashi Masaki [University of Calgary]
Suzuki Shinji [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌凍結の発達が弱いときの融雪水の凍結土壌への浸透メカニズム

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
広田 知良 [北海道農業研究センター]
林 正貴 [カルガリー大学]
鈴木 伸治 [北海道農業研究センター]

森林や火山灰土の農地など、多雪で土壌凍結の発達が比較的弱く、透水性が高い圃場において、非凍結時と同程度の融雪水が凍結層に浸透する原因を考察した。観測結果から融雪期に凍結層の地温を0℃に上昇させるために必要な熱量を計算し、水の融解線熱と比較した結果、再凍結量は間隙率の0.7%程度であった。再凍結量を少なくするためには凍結層の地温上昇が必要であり、多量の積雪による断熱が融雪水の浸透に寄与すると考えられた。

Keyword: 土壌凍結, 融雪水, 浸透
GET PDF=07/07001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2007

発表番号 (1-43)

Effect of Organic Rice Cropping into Biota and Soil Physics in Paddy Fields

SUZUKI Namiko [Faculty of Agriculture, Niigata University]
AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]

稲作方法の違いが水田の生物相と土壌の物理性に及ぼす影響について

○鈴木 奈美子 [新潟大学農学部]
粟生田 忠雄 [新潟大学農学部]

農法の異なる水田において,土壌生物相と土壌物理性をそれぞれ定量化し比較検討した。稲作法は,慣行,減減,有機とした。生物相はイトミミズを指標生物として,その生息数を追跡した。土壌物理性は,土壌有機物含量と粒径分布で表した。その結果,有機水田では,1)イトミミズの生息数は慣行のそれに比べ多かった,2)土壌の有機物含量は有機稲作の継続で増加した,3)表層土壌にシルトの継続的堆積が認められた。

Keyword: 土壌構造, 土壌動物, 環境保全
GET PDF=07/07001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2007

発表番号 (1-48)

Prediction of Salt Accumulation to a Wet Soil Surface under Drip Irrigation

FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
SHIMANO Takahiro [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
NAKANE Kazurou [National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention]

点滴灌漑における湿潤土壌面への塩類集積の数値予測

○藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]
嶋野 隆寛 [筑波大学生命環境科学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
中根 和郎 [防災科学技術研究所]

2次元的塩類集積過程を正確に予測できる数値モデルを開発し、点滴灌漑における塩類集積の対策に活かす礎とすることを目指し、数値モデルの精度検証と問題点を明らかにするために室内実験を行った。数値予測では湿潤域の周縁部に塩が集積し、エミッタの近傍には塩クラストが生成されなかったが、実験では湿潤域全域に塩クラストが生成されていた。また、数値解は湿った土壌面の範囲を過小評価した。

Keyword: 塩類集積, 蒸発, 点滴灌漑
GET PDF=07/07001-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2007

発表番号 (1-53)

Movement of gaseous volatile organic compounds in the vicinity of the water table

SHIMOWADA YOSHIKI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
HAMAMOTO SHOITIRO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IMOTO HIROMI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
NISHIMURA TAKU [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

地下水面近傍におけるVOCガスの挙動に関する研究

○下和田 嘉己 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
濱本 昌一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]

近年、揮発性有機化合物(VOCs)による土壌及び地下水汚染が顕在化してきている。本研究では、地下水面近傍におけるVOCガスの挙動を検討した。地下水面がある場合、VOCガスは地下水面近傍において相対的に高い濃度で貯留した。また、実験と拡散のみを考慮したシミュレーションとの比較から本実験におけるVOCガスの移動には密度流が発生し、そのため拡散のみの場合よりも汚染領域が拡大したことがわかった。

Keyword: 揮発性有機化合物, 密度流, 土壌汚染
GET PDF=07/07001-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2007

発表番号 (1-58)

Physical and Chemical Character of Cement-Blended Soil by Neutralizer Improvement

SUGIMOTO_HIDEO [Obayashi Co. Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Yoshimi_Yamamoto [Obayashi Corporation Kyushu Branch Office]

ソイルセメント排泥の改良土の理化学的性状

○杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
山本 義己 [(株)大林組九州支店]

セメント系材料と原位置土とを混合攪拌して得られるソイルセメントは、遮水壁工法を採用する地下ダム建設などで使用されている。この工事で排出される泥土(以下、排泥)は、pH11〜12の高アルカリ性を呈し、産業廃棄物となる。その排泥を採取して、理化学的性状を分析し、土壌改良時の変化を調べた。その結果、排泥は、炭酸化処理と中和処理をすれば、理化学的性質が変化し、植物に必要な養分を持つことが分かった。

Keyword: セメント, 理化学性, 土壌改良
GET PDF=07/07001-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2007

発表番号 (2-10)

Research on the Practical Application of the Continuous Subsurface Irrigation (X) -The performance as a complex of sensor and water-service installation-

TANIGAWA Torahiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
YABE Katsuhiko [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

地中連続灌漑の実用化に関する研究(将)-センサ・給水装置複合体としての性能-

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

本報では、緑化基盤創出のために開発されほぼ実用段階に到達しているといえる土壌水分環境システム(SIMERUSシステム)について、性能検討のうち、特に浸透型チューブシステムに関して、センサ機能と給水器の複合体としての性能結果を紹介する。実験結果では、僅か3mの位置の違いによる微気象的条件変化に対して、センサなど複雑高価な装置が全く不要で給水マッチングする性能が得られ、大規模化にも有利である。

Keyword: 緑化基盤創出, SIMERUS, 給水チューブ
GET PDF=07/07002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2007

発表番号 (2-5)

Actual Condition Analysis of the Water Leakage Accident in the Pipeline for Agriculture using Time Series Data

Osawa Yusuke [The Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of A & T]
Osato Koji [Tokyo Univ. of A & T]
Miharu Koichi [SANYU Consultants Inc.]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

時系列管理データを用いた農業用パイプラインの漏水事故実態分析

○大沢 侑祐 [東京農工大学大学院農学府]
大里 耕司 [東京農工大学]
三春 浩一 [(株)三祐コンサルタンツ]
中 達雄 [農村工学研究所]

パイプラインは開水路と異なり,地中に埋設されており,日常管理において目視による状態監視が困難な施設である。従来の保全管理では,経年劣化等による機能の低下や施設の損傷に対し,事後保全にとどまっていた。パイプライン事例地区において,土地改良区が保有する26年間の漏水事故履歴データ,平成6年度の用水時系列管理データ等を収集した。パイプラインの信頼性研究の一環として,事例地区における漏水事故歴を調査分析した結果を報告する。

Keyword: パイプライン, 漏水事故,
GET PDF=07/07002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2007

発表番号 (4-20)

Research on species diversity of fresh water fishes in waters of consolidated farmland areas

TAKAHASHI Jun [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
YOSHIDA Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における淡水魚の種の多様性に関する研究

○高橋 淳 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

圃場整備事業により淡水魚の生息場が悪化するということが指摘されている。本研究では、栃木県高根沢町の水系全域を対象とし、種多様度に注目して、淡水魚の種多様度が高い場、低い場を把握し、環境要因、餌資源との関係を明らかにし、環境修復への基礎的な知見とすることを目的とした。調査の結果から、分布図により多様度の高い場と低い場を把握し、検定・分析により環境要因、消化管を介した餌資源との関係を明らかにした。

Keyword: 種多様度, 水田水域, 圃場整備
GET PDF=07/07004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2007

発表番号 (4-21)

Habitat evaluation and conservation for Hynobious Nebulosus 

Tanizaki Kazuhito [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Ohno Ken [Graduate School of Bioresources, Mie University]

カスミサンショウウオの生息地評価と保全

○谷崎 一仁 [三重大学大学院生物資源研究科]
大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]

カスミサンショウウオの生息している三重県津市にある池とその周りの森林をHEPを用いて、定量的に生息地としての価値を評価する。調査地域に生息しているカスミサンショウウオを保全していくためには、どのような対策が必要であるのかを検証していく。本研究に使用しているHSIモデルは、日本環境アセスメント協会によって作成されたものを使用しているが、このモデルが調査地域に適用することの可能性も検証する。

Keyword: HSIモデル, 生息地評価,
GET PDF=07/07004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2007

発表番号 (4-22)

Population density of Rana porosa porosa in the paddy fields which are different in the farm land consolidation years

Makiko Sato [Faculty of agriculture,Iwate University(Hatimanntai city hall)]
Satomi Suzuki [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

圃場整備年度の異なる水田におけるトウキョウダルマガエルの生息密度とその要因

○佐藤 麻季子 [岩手大学農学部(現八幡平市役所)]
鈴木 さとみ  [岩手大学農学部(現日本協同生活組合連合)]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

圃場整備がトウキョウダルマガエルに与える影響を明らかにするために生息密度調査を行なった。その結果、畦畔単位では施工4年後から本種成体の生息密度が回復傾向にあり、回復要因として畦畔植被率が関与していると示唆されたが、本種の生活場所である畦畔の畦畔総延長が2/3に低下した。そのため、本種の生息数は地区全体で約8,400匹も減少したと推測され、圃場整備前の水準に回復することはないと示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 圃場整備, 生息密度
GET PDF=07/07004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2007

発表番号 (4-23)

A study of effects of log mattress used in canal-bank protection on Rana Rugosa

Nobuhiro_TAKAHASHI [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Masakazu_MIZUTANI [Utsunomiya Univ.]
Akira_GOTO [Utsunomiya Univ.]
Naohisa_YOSHIDA [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

農業排水路に設置した大空隙構造物内部のツチガエルに対する効果

○高橋 伸拓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

環境の異なる農業排水路に設置した,擬似井桁内部のツチガエルの生息状況を調査した.その結果,画一的なコンクリート水路環境の擬似井桁で多くの生息が確認され,活動開始時期の漂着場としての機能が示唆された.また双方のステーションにおいて,冬季に継続的な越冬利用が認められた.なお,それらツチガエルは,頭胴長35mm以下の小さな個体が主であり,水中移動能力の低い幼体の漂着・退避場としての機能が示唆された.

Keyword: 井桁護岸, ツチガエル, 環境配慮工法
GET PDF=07/07004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2007

発表番号 (4-24)

A research on migration and dispersal of Hotoke loach in Yatu Waters

MITSUO Yoshito [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
OHIRA Mitsuru [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

谷津水域におけるホトケドジョウの移動分散に関する研究

○満尾 世志人 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
大平 充 [東京農工大学農学部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

より広域での保全策の検討を目的とし、谷津水域におけるホトケドジョウの移動分散状況について調査を行った。その結果、谷津内において、支流と本流とでは移動の傾向が異なっており、支流では本流に比べ非移動個体の割合が高く、流下個体より遡上個体の割合が高かった。また、本流の個体は支流へと遡上する傾向があると推察された。

Keyword: ホトケドジョウ, 谷津, 移動分散
GET PDF=07/07004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2007

発表番号 (4-25)

Propagation and Growth Process of Loach Fish in Organic Rice Fields

KAKINO WATARU [Non-profit Organization of Rice Reserch Institute]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
NAKAGUKI GENNICH [Tochigi prefecture ]
MORI ATSUSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIOYAMA HUSAO [Tochigi prefecture ]

有機稲作水田におけるドジョウの繁殖と成長過程

○柿野 亘 [NPO法人 民間稲作研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
中茎 元一 [栃木県]
森 淳 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
塩山 房男 [栃木県]

近年,米の価格低迷を受け,ドジョウを販売することによる収入が期待されており、異なる農法による水田での繁殖・成育実態の把握が急務である.そこで本研究では,有機稲作水田におけるドジョウの採捕調査を定期的に行い,成長過程を把握した.その結果,成魚・未成魚の遡上実態,標準体長および体重のピーク時期が把握された.また,水田内の総生息尾数の推定における調査手法として,コドラート調査の限界が示唆された.

Keyword: 繁殖技術, ウケ調査, コドラート調査
GET PDF=07/07004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2007

発表番号 (4-26)

Market transaction and consumers’ perception of loach

NAKAKUKI- GENICHI [Tochigi Prefecture ]
MIZUTANI-MASAKAZU [Utunomiya University]
SIOYAMA-FUSAO [Tochigi Prefecture ]

爪灼・の市場取扱量と消費者意識

○中茎 元一 [栃木県庁]
水谷 正一 [宇都宮大学]
塩山 房男 [栃木県庁]

我が国では、水稲作と同時に水田でドジョウ等の淡水魚を繁殖させ、副食物や副収入として活用した歴史を有している。近年、農業が持つ多面的機能のひとつとして、水田域における淡水魚の保全機能が注目されるようになったが、ドジョウの経済的価値を見直すととも、環境保全活動の一環としてほ場整備後の水田におけるドジョウ繁殖技術の確立が要請されている。そこでドジョウの市場取扱量と消費者の意識調査を実施した。

Keyword: 生態系, 農村振興, ドジョウ
GET PDF=07/07004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2007

発表番号 (4-27)

Role of farmland and irrigation canal in suburban area for birds

WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

都市近郊における農地および農業水路が鳥類の生息に果たす役割

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

東京都多摩地域に位置し,農地・農業水路・樹林地・住宅地が混在する10地区において,ラインセンサス法による鳥類調査を行い,鳥類相と土地利用および農地の管理状況との関係を調査した。都市近郊にある水田,畑地及び通年通水の開渠水路が多様な鳥類の生息を支える上で重要であること,管理方法の異なる農地も秋季以降には鳥類に同程度に利用されることを明らかにした。

Keyword: 生態系, 鳥類, 都市農地
GET PDF=07/07004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2007

発表番号 (4-28)

Possibility of Ecological Assessment by HEP at K town,Tsu

Ohno Ken [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Taniguchi Shusuke [Graduate school of Bioresources, Mie University]

HEPを用いた津市K町の生態系評価の可能性

○大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]
谷口 周資 [三重大学大学院生物資源研究科]

三重県においてもレッドデータブックに登録されている生物が多数存在している。しかし、日本では生態系を定量的に評価する仕組みが確立しておらず、生態系への影響を緩和できていない場合も多い。一方、米国ではHEPという手法が開発され生物の生息地の価値を定量化し、保全事業、開発事業に役立てている。本研究ではHEPを用いて対象地域の対象生物にとっての価値(対象生物の棲みやすさ)評価を試みた。

Keyword: 生態系, HEP, 評価
GET PDF=07/07004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2007

発表番号 (4-29)

Case of ecosystemu preservation method in Ukasho

Moriyama Shigeru [Rural Department Division, Shimane Prefectural Office]
Kimachi Akio [Matsue Prefectural Land Development Office, Shimane Prefectural Government]

宇賀荘地区における生態系保全工法の取り組み

○森山 繁 [島根県農村整備課]
来海 昭雄 [島根県松江県土整備事務所]

本地区は、島根県東部安来市の能義平野で240haのほ場整備を実施している。平成13年度から18年度まで工事前後の環境変化について調査を行い、生態系保全工法の検討、検証及び評価を行った。検証結果から見て、本地区で施工した生態系保全水路並びにビオトープ池は、施行後のモニタリング調査結果から見て概ね機能を発揮しているという評価を得た。

Keyword: 生態系配慮, ビオトープ, 保全水路
GET PDF=07/07004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2007

発表番号 (4-2)

Restoring ecological network in paddy field using small-scale fish way and self-regulating flash-gate make fishes of drainage canal abundant

TANAKA Yuuichi [Aichi -ken Agricultural Research Center]
WATABE Tsutomu [Aichi -ken Agricultural Research Center]
MIYAMOTO Akira [Aichi -ken Agricultural Research Center]

排水路の魚類相を改善する魚道等を用いた水域ネットワークの再生

○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県農業総合試験場]

大規模改修が不要で簡易に設置できる半円形コルゲート管魚道と転倒堰を用いて、河川−排水路−水田間の水域ネットワークの再生効果を検証した。調査地である愛知県長久手町の排水路の魚類相は貧弱であったが、各水域間を魚類が移動可能となった結果、1〜2年でタモロコ、オイカワ、メダカなどが増加した。これは一時的水田利用種、河川−水路間往復種、水田依存種など水域利用形態の異なる種の生活史を保障するためと考えられた。

Keyword: 魚道, 転倒堰, 淡水魚
GET PDF=07/07004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2007

発表番号 (企-14-2)

Suzuki Masaharu [Tokyo university of agriculture, faculty of applied bio-science, department of fermentation science]

固体発酵法によるバイオエタノール製造技術とその特性

○鈴木 昌治 [東京農業大学応用生物科学部醸造科学科]

新たに構築した固体発酵法を用い、1バッチ250kgの実証プラントを使用した生ごみからのバイオエタノール製造実験を行った。固体発酵法は液体発酵法に比較し、‐留廃液の処理が簡便である、⊃緤が少ないため雑菌の増殖が抑制される、2耽紊不要なため発酵槽が小型化できる、ぞ留残さは速効性肥料として利用できる、ゥ妊鵐廛鵑△襪い魯札襯蹇璽昂呂凌品廃棄物から幅広くエタノールが生成できる、等の利点を確認できた。

Keyword: バイオマス, バイオエタノール, 固体発酵法
GET PDF=07/07S14-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2007

発表番号 (企-4-2)

Long-term change in irrigaion environment of the Lower Seyhan Irrigation Project in Turkey

NAGANO Takanori [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Suha Berberoglu [Cukurova University]
KUME Takashi [Resarch Institute for Humanity and Nature]
HOSHIKAWA Keisuke [Resarch Institute for Humanity and Nature]
WATANABE Tsugihiro [Resarch Institute for Humanity and Nature]

トルコ・セイハン河下流平野の灌漑環境の長期変化

○長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
スハ ベルベルオール [チュクロバ大学]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコ有数の大規模灌漑地であるセイハン河下流域灌漑区の土地利用,施設整備,水収支について過去20年間の変遷を検証した.1985年台から現在までに作付けが多様化し,これに伴い浅層地下水位変化の季節性が失われたことが明らかになった.過去20年で水消費量が増大した一方で灌漑効率は向上せず,加えて暗渠の老朽化が進んだが,高地下水位の危険度の増加は確認されなかった.

Keyword: リモートセンシング, 灌漑排水, 地下水
GET PDF=07/07S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2007

発表番号 (企-4-4)

Assessing the Impact of Climate Change on the Water Resources of the Seyhan River Basin, Turkey

Fujihara Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
Tanaka Kenji [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
Kojiri Toshiharu [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

温暖化がセイハン川流域の水資源に及ぼす影響評価

○藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
田中 賢治 [京都大学防災研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
小尻 利治 [京都大学防災研究所]

2つのGCMの温暖化予測結果を用いて流域水循環モデルを駆動し、温暖化がトルコ・セイハン川流域の水資源に及ぼす影響を評価した。その結果、気温は2〜2.7℃上昇、降水量は約160mm減少し、河川流量は大きく減少することが示された。また、将来の水利用を考慮したシミュレーション実験から、需要量が大きく変化しない場合には、流量の減少にも関わらず水不足は発生しないが、需要量が増大した場合には、渇水災害が生じる危険性が示された。

Keyword: 温暖化, 水資源, ダウンスケーリング
GET PDF=07/07S04-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2006

発表番号 2-38

Seasonal Fluctuation of River Water Quality in the Dairy Farming Watersheds, Eastern Hokkaido

WAKOU Sachiyo [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
SHIMURA Motoko [National Agricultural Research Center for Western Region]
YOSHINO Kunihiko [Graduate School of Systems and Information Engineering , University of Tsukuba]
TABUCHI Toshio [Former Professor , the University of Tokyo]

北海道東部の大規模酪農流域における平水時河川水質の季節変化

○若生 沙智代 [帯広畜産大学]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
志村 もと子 [(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
吉野 邦彦 [筑波大学大学院システム情報工学研究科]
田渕 俊雄 [前東京大学教授]

根室地域(酪農11流域)で1992年に実施された河川水質調査を2003〜2005年に継続実施した。2005年5〜11月に月1回定期調査した結果,家畜排せつ物法の施行後初年度には河川水質の改善効果は認められなかった。ここで,畑草地面積率が20%程度以下の場合,T−N濃度は1mg/?以下に抑制された。しかし,畑草地面積率が25%以上であればT−N中のNO3−Nの割合は70%以上と高く,調査時期が遅いほどT−N濃度も増大していた。

Keyword: 大規模酪農流域, 畑草地面積率, T−N濃度
GET PDF=06/06002-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2006

発表番号 2-43

Effect of Grass Strips on Controlling Soil and Nitrogen Losses under Different Fertilization

Lalita Siriwattananonn [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Yasuhiro [Shizuoka Prefecture Government]
Mihara Machito [Faculty of Regional Enviroment Science,Tokyo University of Agriculture]

異なる施肥条件下における植生帯の土壌および窒素流出削減効果

ラリータ・シリワッタナノン [東京農業大学大学院農学研究科]
○中村 安尋 [静岡県庁]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では異なる施肥条件下における植生帯の土壌および窒素流出削減効果を検討した。人工降雨を与え表面流去水中の流亡土量と全窒素量を調べた結果,施肥条件下に関らず,植生帯を設置する事で土壌および全窒素流出を削減できると判断した。特に,ペレット堆肥区における流亡土量と全窒素流出量が最も低かった事より,ペレット堆肥を施肥し,植生帯を設置する事で,土壌および全窒素の流出を大きく削減できる事が明らかになった。

Keyword: 植生帯, ペレット堆肥, 土壌侵食
GET PDF=06/06002-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2006

発表番号 2-48

Fine-sediment runoff from paddy fields in Ishigaki, Okinawa

shimizu_satoshi [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
fukunaga_ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui_hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田内における細粒画分土粒子の生産とその流出 −水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(2)−

○清水 智 [宇都宮大学大学院]
福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

石垣島での現地観測で,水田からの細粒画分の土粒子の流出が多かったことに着目し,本研究では1)水田土壌の粒度分布の把握,2)化学肥料による水田土壌の分散作用,3)細粒画分が流出する要因について検討した。その結果,1)流出水と水田土壌の粒度分布が類似していること,2)添加実験の結果より化学肥料による分散の程度はあまり大きくないこと,3)細粒画分の土粒子の流出には主として田面水の流れが影響していることがわかった。

Keyword: 赤土流出, 水田, 細粒画分
GET PDF=06/06002-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2006

発表番号 2-53

Nitrate nitrogen removal ability of waste rural sewage sludge

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

余剰集落排水汚泥の硝酸性窒素除去能力

○山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]

畑地等からの硝酸性窒素(NO3−N)汚濁排水の浄化に集落排水施設から廃棄される汚泥を利用するために,施設から引き抜かれ数ヵ月を経た汚泥のNO3−N除去能力を調査した.約300dに汚泥は,活性汚泥有機性物質(MLVSS)1gあたり約85.3mgのNO3−Nを除去した.また,NO3−N除去速度は0.32〜1.33mgN・g−1MLVSS・d−1と大きくばらついたが,これはNO3−N濃度依存性による.

Keyword: 硝酸性窒素, 汚泥, 除去速度
GET PDF=06/06002-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2006

発表番号 2-58

Heavy metal concentration in the sediments of the To Lich River and the Kim Nguu River in Hanoi City

Nguyen Thi Lan Huong [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Li Loretta [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi Takahiro [The University of British Columbia]

ハノイ市のトーリク川およびキムユー川の底泥に含まれる重金属の濃度

●グエン チラン フン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
ロレッタ リー [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [ブリティッシュコロンビア大学 土木工学科]

 ハノイ市を流れる二つの小河川は,生活排水や工場廃水により汚染が進行しており,その底泥にはさまざまな汚染物質が蓄積している。二つの河川水は現在近郊農業のための灌漑用水として使われており,灌漑水の安全性をを評価する上で底泥の汚染物質を調べることは重要である。本報告では,二つの河川底泥の物理・化学的性質,および含有する重金属濃度を調べ,立地する工場と重金属濃度との関係,重金属濃度と有機物含有量との関係について考察した。

Keyword: 重金属, 河川底泥, ハノイ
GET PDF=06/06002-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2006

発表番号 2-63

Sequent Phosphorus Removal under High Ph Control Condition by Using Electric Arc Furnace Oxidizing Slag

Masaaki KONDO [Faculty of Bioresources, Mie University]

高いpH調節下における電気炉酸化スラグによる連続的なリン除去

○近藤 雅秋 [三重大学生物資源学部]

電気炉酸化スラグを用いて凝集法に基づくリン除去を想定して,pHを11に調節しつつ連続的なリン除去実験を実施し,リン除去の機構と連続性を検討した.まず,除去時に生成された白色凝集物の分析結果から,リン除去に凝集的除去の寄与を確認した.次に,連続除去では,リン追加のタイミングを考慮する必要がある.そして,連続除去に適したリン濃度は低濃度ほど良好であった.

Keyword: リン除去, 水質,
GET PDF=06/06002-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2006

発表番号 3-10

Now Report on Shimozawa Hikita type Fishway.

TERAUCHI FUMIAKI []

下沢引田式魚道の現状について

○寺内 文明 [栃木県畜産振興課]

平成12年度に実施した,圃場整備事業において河川から取水し流下,また河川に放流となる常時水を流せる排水路があった。標準設計で工事を進めれば1mを超える落差工が何カ所も出てきて,魚類等の移動阻害は明らかであった。地元理事より事業完了後も魚捕りのできる水路にならないかという相談を受け,20箇所以上の落差工の魚道化を行った約5年経過後の施設状況を報告する。

Keyword: 生態系保全, 魚道, 効果検証
GET PDF=06/06003-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2006

発表番号 3-15

The circumstances surrounding paddy fish moving along ladder fish way and their influence to ecosystem

Nohisa Tomoya [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ota Tomohisa [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

水田魚道における魚類の遡上状況と生態系への影響

○野久 智也 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
太田 智久 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

近年の圃場整備は,水田と排水路との間に大きな落差を形成し,魚類の水田への遡上を阻害している.本研究では,休耕田に魚道を設け,魚類の遡上状況とビオトープ水田が生態系に及ぼす影響について検討した.ポンプ時と降雨時の越流を比較した結果,越流の時期,越流量そして連続越流時間などの影響から遡上行動に違いがみられた.また水田内では,依然として外来種のタイリクバラタナゴが大量繁殖する結果となった.

Keyword: 水田魚道, ビオトープ, タイリクバラタナゴ
GET PDF=06/06003-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2006

発表番号 3-5

Study on biota and the native habitat in irrigation canal to which maintenance is required

Ono Tetsuro [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

整備を前提とした用水路における生物相とその生息環境の検討

○小野 哲朗 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
 堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

農業水路整備を行うに当たり,整備前の水路の現況を把握することは有効な保全策を講じる上で重要となる.本研究では環境保全型の水路整備が予定されている,青森県下田町の農業用用水路を対象とし,水路内の生物相について集水域を含めた調査を行った.調査の結果,当水路の生物相の構築には,上・下流域との繋がりが大きく関与しているものと推察された.

Keyword: 水路整備, 生物相, 環境保全
GET PDF=06/06003-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2006

発表番号 4-20

Resident' Views and Subject of Revitalization in Educational Farming Area

ISHIDA_Kenji [National Institute for Rural Engineering]
TAMURA_Takahiro [Miyagi University]
MINETA_Takuya [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE_Yuichi [National Institute for Rural Engineering]

農作業体験学習受け入れ地域における住民意識と地域活性化の課題

○石田 憲治 [農村工学研究所]
田村 孝浩 [宮城大学]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
廣瀬 裕一 [農村工学研究所]

都市農村交流の一環として中学生の農作業体験学習を受け入れている事例地域で,アンケートによる住民意識の分析を行ったところ,ーけ入れ動機は農業の楽しさ,大変さや農村の暮らしを子どもたちに伝えたいなど,農家が子どもたちとの関わりを重視していること,普段通りの農作業で子どもたちに接することが継続のポイントであること,受け入れ世帯の多様な意向を組み合わせた地域内・地域間連携の重要性,が明らかになった。

Keyword: 都市農村交流, 農作業体験学習, グリーンツーリズム
GET PDF=06/06004-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2006

発表番号 4-21

Plan of Green Tourism Network in Aomori Prefecture

Nozawa Syunsuke [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Uni.]
Taniguchi Ken [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Uni.]
Tamura Yoshio [Farming Experience Group in Tugaru Village]

青森県におけるグリーン・ツーリズムネットワークの構築

○野澤 俊介 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]
田村 義夫 [つがる里山体験塾]

グリーン・ツーリズムビジネスと連携情報発信の先進地や,県内のグリーン・ツーリズム実践者等に行ったヒアリング調査やアンケート調査,また情報網の事例をもとに,青森県におけるグリーン・ツーリズムビジネスモデルの構築のため,要求される内容について検討し,それにより得られた「コア・サテライト」というネットワークの体制,またそれらの役割と運営について検討した。

Keyword: 農村振興, グリーン・ツーリズム, コア・サテライト
GET PDF=06/06004-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2006

発表番号 4-22

Study on Actual Conditions and Characteristics of Rural-Urban Interchange in Korea - Case study of Hwacheon-gun, Gangwon-do

YOU Hagyeol [Japan Society for the Promotion of Science]
SONG Miryung [Korea Rural Economic Institute]
CHOI Suumyong [Hwacheon-gun, Gangwon-do]
SENGA Yutarou [Tokyo Univ.of Agr.and.Tech]

韓国における都市農村交流の実態と特徴に関する考察−江原道華川郡を事例として-

○劉 鶴烈 [日本学術振興会]
宋 美玲 [韓国農村経済研究院]
崔 秀明 [韓国江原道華川郡]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]

本稿では,韓国における都農交流の特徴を把握することを目的にし,以下のような4点をあげられた。1.地域農業を育成しながら農家所得の向上を目的とした都農交流を推進していること。2.「家族会員制度」や外部企業との連携(一社一村運動)など外部とのネットワークを構築していること。3.マウル独自のHome−pageを構築するなどIT技術を活用しながら交流事業を進めていること。4.持続的かつ活発な都農交流を推進するために有能な人材を有給で募集する「事務長制度」を導入したこと。

Keyword: 都市農村交流, 一社一村運動,
GET PDF=06/06004-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2006

発表番号 4-23

Considerations for Co-Prosperity of both Urban People and Rural-Differences from Interchange between City and Village, Symbiosys on both People and Nature-

MATSUO Yoshio [Ehime Univ. Fac. of Agr.]

都市と農村の共生に向けた論点の整理−都市農村交流との相違、人と自然の共生との類比から−

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]

農村との交流を契機として,都市住民の農村定住を農村は望んでいる。農村の良さに触れる機会としての交流と地域に定住し新規住民となる定住では実行面で大きな隔たりがある。交流と定住の間の中間的な関係として,都市と農村の共生関係が位置づけられると考えられる。そこで,都市と農村の共生に向けた計画・整備に資するため,都市農村交流との相違,人と自然の共生との類比の視点から,都市と農村の共生に関する論点の整理を試みた。

Keyword: ヒト・モノ・コト, PDCAサイクル, システム論
GET PDF=06/06004-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2006

発表番号 4-24

SOUTOME HIROYUKI []

水が拓く緑の夢空間 那須野

○五月女 寛行 [栃木県那須農業振興事務所]

栃木県北部の那須野が原で展開された明治期の元勲や地元有志による大規模開拓の歴史を持ち,自然環境に恵まれた豊かな田園空間において,『水が拓く緑の夢空間 那須野』をキャッチフレーズに,都市と農村とのふれあい共生を目指して,地域の人たちと共に,これら歴史と文化に育まれた地域資源を展示施設として保全復元を図り,那須野が原に息づく伝統と文化を守り育てる取組について発表します。

Keyword: 農村振興, 環境保全,
GET PDF=06/06004-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2006

発表番号 4-25

Development of game simulation on groundwater conservation and resource management

UCHIDA Minoru [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMOTO Sayaka [Tokyo University of Agriculture]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Mieko [Ryutsu Keizai University]

地下水保全と資源循環を題材としたゲームの開発

○内田 実 [(独)農村工学研究所]
松本 紗弥香 [東京農業大学]
凌 祥之 [(独)農村工学研究所]
中村 美枝子 [流通経済大学]

沖縄県宮古島では地下水汚染が問題となっており,市民,農家,行政の地下水保全に向けた具体的な取り組みが,ますます重要になっている。本研究では,農家や市民の行動(堆肥利用,下水道接続,植林活動,ふん尿放置,不法投棄等)をカードで抽象化し,その選択が個人の利益や地下水にどう影響するかを仮想体験し,環境保全に対する意識改革を目指すゲームを開発したので,その概要を紹介する。

Keyword: 地下水保全, 資源循環, ゲーム
GET PDF=06/06004-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2006

発表番号 4-26

Research about Food safety by using Traceability information with Video image

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Katayama Hisanobu [Japan Good Agriculture Initiative / Katayama Ringo.Co]
Ishibashi Kazunari [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Kukiyama Mituru [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

映像によるトレーサビリティ情報を活用した食の安全の確保に関する研究

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
片山 寿伸 [JGAI協会・片山りんご(有)]
石橋 和成 [弘前大学農学生命科学部]
久木山 満 [弘前大学農学生命科学部]

食の安全・安心に対する関心の高まりを受け,農産物のトレーサビリティが注目されている。ITを活用した履歴情報の閲覧サービスが拡大している一方,このような情報が効果的に利用されていない側面がある。本研究では,青森県の主要農産物であるリンゴの生産現場を題材に,生産者・消費者間で映像によるトレーサビリティ情報の共有・循環を図る実証実験を行い,このような問題点の改善と食の安全・安心の確保を試みた

Keyword: トレーサビリティ, 食の安全, GAP
GET PDF=06/06004-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2006

発表番号 4-27

Activation and Population Movement of Depopulated Noto Area

Takahashi Tsuyoshi [Ishikawa Prefectural University]
Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
Sakata Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

能登地域の人口動態と活性化対策の課題

○高橋 強 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
坂田 寧代 [石川県立大学]

石川県内の市町村を単位として人口移動の実態を分析した結果,能登では地域内に有力な就職先が少ないために学校卒業後は他地域に転出し,これが少子高齢化の実態であることがわかった。アンケートによれば,地域内には若者の定住を図るための企業や住宅の誘致を求める声が大きいが,豊かな自然と地域資源に着目して空き家,廃校跡の活用やシルバー世代受け入れ等の可能性を探ることが活性化の鍵となることが示された。

Keyword: 中山間地域, 少子高齢化, 人口動態
GET PDF=06/06004-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2006

発表番号 4-28

Study on integrated improvement project in less favoured area

Takashi KATO [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域総合整備事業の効果について

○加藤 敬 [独立行政法人・農業工学研究所]

中山間地域でどのような整備が求められるかを見るため農業生産額の統計データと中山間地域総合整備事業の有無の関係を比較した,また,記述式の事業効果調書の中で語句を文字検索で抽出し,た。事業の中で道路の整備は労働軽減,生産活動のみでなく生活全般において影響が広く重要な要素であることが分かる。中山間地域での効果ある整備内容は道路を中心とした生活改善につながり,かつ生産にも寄与するものと考えられる。

Keyword: 中山間地域, 農道,
GET PDF=06/06004-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2006

発表番号 4-29

Analysis about the Activity of the Rural Community in the Hilly and Mountainous areas

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域農村の集落活力に関する分析

○遠藤 和子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農林業センサス農業集落調査データを用いた因子分析から,中山間地域農村の集落活力の把握を試みた。その結果「農業生産条件」,「集団・組織活動」,「共同施設管理活動」,「寄合い等の活動」の因子を抽出した。また,補足的に行ったヒアリング調査から,上記の統計データに加え「困難を克服してきた経験」,「危機感」,「集落の連帯感」などについても別途把握していく必要のあることが指摘された。

Keyword: 集落活力, 制度資本, 中山間地域
GET PDF=06/06004-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2006

発表番号 4-2

Examination of case with circulation use model of organic resource in rural area composed of dairy farming and upland agriculture, hokkaido

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
HIDESHIMA Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Yuji NAMBU [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
Seiichi YASUI [Zukosha Co.,Ltd.]

北海道の畑酪混合地域における有機性資源の循環利用モデルの事例検討

○大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
南部 雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
保井 聖一 [(株)ズコーシャ]

北海道の畑酪混合地域における有機性資源の循環利用実態を,窒素フロー図から把握した。2地域をモデルケースとした。また,資源化施設の導入等によって循環利用が促進した場合を想定し,その窒素フロー図の変化から循環利用促進が環境等へもたらす効果を考察した。有機性資源の循環利用促進は,農地の窒素蓄積,溶脱を抑制し,環境への負荷軽減に繋がり,また,地域のエネルギーの需給構造に改善を促すことが示唆された。

Keyword: 有機性資源, 循環利用, エネルギー
GET PDF=06/06004-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2006

発表番号 企画4-02

Subsistence system characterized with diversified utilization of paddy fields: an observation in remote Yunnan, China

Nishitani_Masaru [ National Museum of Japanese History]

生業システムからみた水田利用の多様性−雲南国境地帯の棚田を事例として−

○西谷 大 [国立歴史民俗博物館考古研究系]

中国雲南省の者米谷では、9つの民族が雑居する。各民族は棚田を作ることでは共通するが、それぞれ多様な生業システムをもっている。その要因は生態的な環境の違いだけでなく、定期市によって各民族の生業戦略の差別化が促進されたことにある。者米谷の水田利用の多様性は、各民族の生業戦略が深く関係していると考えられる。

Keyword: 生業システム, 生業戦略, 交易
GET PDF=06/06S04-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2005

発表番号 2-40

Calculations of Farmland Area and Water Demand for Small-scale-recycling-oriented Farms to Maintain Recommended Dietary Allowance

SAITOH Masaki [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

栄養所要量に基づいた小規模循環型農園を成立させるための農地と用水量の試算

○斉藤 正貴 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]

ヒトの継続的な生存を保障する循環システムを開発するため、シミュレーションモデルによる提案を行った。静岡県においてヒト一人の栄養バランスを保つための構成要素を提示し、必要な農地・森林面積及び必要水量を試算した。今回は農作物収量の変動を考慮し、正規関数による信頼度ごとの収量予測値を用いた。信頼度50%において必要な農地は780 m2、森林は504 m2、必要灌漑水量は1006m3/年と試算できた。

Keyword: 農地計画, ペンマン法, 純用水量
GET PDF=05/05002-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2005

発表番号 2-45

Agricultural Erosion Reduction Methods for Red-soil runoff Problem in Okinawa (I) -Controlled plot experiment on farmland-

OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]

沖縄赤土流出問題における営農的侵食抑制方法(機法 歿醒呂砲ける比較試験−

○大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄赤土流出問題を解決するためには,発生源対策が不可欠である.沖縄県石垣島の実際に営農されてきたサトウキビ畑において同一条件の4つの試験区を設置し,土砂流出抑制対策に伴う侵食量の削減量を計測した.その結果,営農による侵食抑制方法として,不耕起状態および作物・残渣による被覆率を常時高く保つ方法が極めて効果的であることが定量的に明らかになった.一方,0.6mの植生帯では土砂の捕捉量は僅かであった.

Keyword: 環境保全, 農地保全, 赤土流出
GET PDF=05/05002-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2005

発表番号 2-50

Suspended Soil Runoff in Sedimentation Tank

Nakandakari Tamotsu [Dr.Student,The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
Yoshinaga Ansyun [Professor,Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Associate Professor,Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Oosawa Kazutoshi [Assistant Professor,Graduate School of Engineering,Tokyo Institute of Technology]

沈砂池における浮遊土砂流出

○仲村渠 将 [鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程]
吉永 安俊 [琉球大学農学部教授]
酒井 一人 [琉球大学農学部助教授]
大澤 和敏 [東京工業大学助手]

沖縄県の畑地流域に設置された沈砂池の浮遊土砂流出について検討した。降雨時の流量と浮遊土砂濃度を観測し、浮遊土砂量を求めた。観測値は高い相関でL−Q式(L=aQ^2)に回帰された。総雨量99.5mmの降雨イベントにおいて浮遊土砂の滞留時間は65〜80分、土砂収支は流入4097kg、流出1544kg、堆積2553kgであった。

Keyword: 沈砂池, 浮遊土砂流出, 土砂収支
GET PDF=05/05002-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2005

発表番号 2-55

A review on the role of upland fields in air-quality preservation and climate mitigation

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
UCHIDA Minoru [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA Koji [National Institute for Rural Engineering]

畑地の大気保全及び気候緩和機能に関する文献整理

凌 祥之 [(独)農業工学研究所]
○内田 実 [(独)農業工学研究所]
亀山 幸司 [(独)農業工学研究所]

多面的機能の議論や研究は水田,水に関しては様々行われているが,畑地については少ない.本研究では,畑地の多面的機能の中で大気の保全,気候緩和(特に冷房)機能に関する既往の文献をレビューし,機能を定性化するものである.これまで,畑地のそれら機能に関する研究は少ないが,農村,公園に関する既往の成果から,畑地に関してもこれら機能が高いことが想定される.

Keyword: 畑地, 多面的機能, 気象
GET PDF=05/05002-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2005

発表番号 2-60

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in the Towada north

SATO koichi [Kitasato University]
IMAI toshiyuki [Kitasato University]
TAKAMATSU rieko [Kitasato University]
NAKANISHI akihiko [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
ABE haruo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
ASARI taro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]

十和田北部における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査

○佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
中西 昭弘 [相坂川左岸農業水利事業所]
安部 晴夫 [相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [相坂川左岸農業水利事業所]

日本の農業が抱える米の過剰生産や高齢化をはじめ環境保全型農業など種々の問題解決として,革新的新圃場整備技術の体系化を目途とし,圃場整備後10年程度経過した青森県の水田地帯に対して,農家概要,圃場整備事業,基盤整理,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業等に対する農家意向をアンケートで調査した.その結果,圃場整備や農地基盤および環境保全型農業で農家が抱える諸問題が明らかとなった.

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=05/05002-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2005

発表番号 3- 2

A study on improvement of water purification function that the materials have

Mizuno Takako [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]

水質浄化資材の機能改善に関する研究

○水野 多香子 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

安価で入手が容易で、使用後は環境に問題なく自然系に還元できることを基本に据えた浄化資材の探索と、資材の浄化機能向上を高めることの検討を行った。本実験では、稲ワラ溶出液を木炭に施し、カラムに充填し検体液を循環させる実験を行った。窒素、リンの除去効果を検討した結果、稲藁溶出液に浸漬した木炭では、NO3−N、T−Nの除去率が100%になり、大きな除去効果が示された。

Keyword: 水質浄化, 浄化資材, 稲藁・木炭
GET PDF=05/05003-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2005

発表番号 3- 7

Characteristics of dissolved organic matter adsorption by charcoal and GAC

Miura Asa [National Institute for Engineering]
Shiratani Eisaku [National Institute for Engineering]
Yoshinaga Ikuo [National Institute for Engineering]
Hitomi Tadayoshi [National Institute for Engineering]

再資源炭および活性炭による有機物吸着特性

○三浦 麻 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]

再資源炭および活性炭(GAC)を用いて,溶存有機物(DOM)の吸着特性について調べるために室内実験を行った。濃度平衡に達したときのDOM吸着量はGACのほうが再資源炭より多くなったが,平衡状態前の過程では再資源炭のほうが吸着速度が速く,吸着量も多かった。この吸着過程のモデル式を構築し,検討したところ,再資源炭およびGACについて平衡状態前の過程を表現できることが認められた。

Keyword: 再資源炭, DOM, 吸着
GET PDF=05/05003-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2005

発表番号 3-12

Application of waste rural sewage sludge to nitrate nitrogen removal

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
UEDA Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

硝酸性窒素除去への余剰集落排水汚泥の適用性検討

○山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]
廣瀬裕一 [独立行政法人 農業工学研究所]
上田達己 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

農業集落排水施設で窒素除去に働くとともに,その後余剰になって廃棄される集落排水汚泥の持つ硝酸性窒素(NO3−N)除去能力に着目した.汚泥層を形成させ,NO3−N汚濁水を浸透させることでNO3−N除去する技術の実用化に向けて,汚泥層の透水性及びNO3−N除去を調査した.汚泥層の透水係数は10の−6乗オーダーと難透水性を示した.汚泥層浸透によるNO3−Nの除去率は61〜89%であった.

Keyword: 汚泥, 硝酸性窒素, 除去技術
GET PDF=05/05003-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2005

発表番号 3-17

Quantitative Evaluation of Nutrient Reduction Function of Irrigation Pond - A case study in the Konoyama area, Kishiwada, Osaka -

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MATSUSHIMA Ryuji [Horiba Techno Service CO., LTD.]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Emeritus professor of Osaka Prefecture University]

ため池のもつ栄養塩類流出防止機能の定量評価  −大阪府岸和田市傍示池の事例研究−

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
松島 隆治 [(株)堀場テクノサービス]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学名誉教授]

大阪府神於山地区傍示池を対象に,窒素・リンに関する栄養塩類流出防止機能の定量評価を試みた.さらに,ため池水質モデルを開発し,仮想条件下でのシミュレーション評価も行った.この結果,T−NおよびT−Pの年間負荷流出防止量はそれぞれ1,590kgおよび320kgとなり,本池が下流への栄養塩類流出を防止する機能を果たしていることが示された.また,この機能はため池の管理操作や集水域内の土地利用にも影響を受けることを明らかにした.

Keyword: ため池, 栄養塩類流出防止機能, 水質
GET PDF=05/05003-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2005

発表番号 3-22

Effect of Cyclic Irrigation System and Modified Main Drainage Canal on Agricultural Effluent Loads Reduction in Riparian Paddy Fields of Lake Biwa

TAKADA Chika [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

琵琶湖沿岸水田域における循環灌漑と浄化型幹線排水路の環境負荷削減効果

○高田 知佳 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸水田域における循環灌漑と浄化型幹線排水路の環境負荷削減効果について検討した.その結果,循環灌漑期は幹線排水路による削減効果は小さくなり,循環灌漑による削減効果が大きくなること,逆水灌漑期は幹線排水路による削減効果が発揮されることが示唆された.また,水収支及び物質収支の概算から,逆水灌漑から循環灌漑に切り換えることよって,TNで75%,TPで76%,CODで78%の削減効果が得られたことが推定された.

Keyword: 環境負荷削減効果, 循環灌漑, 浄化型幹線排水路
GET PDF=05/05003-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2005

発表番号 4-20

An Application the Stable Isotope Ratio Analysis to Examine Food Web in Paddy Fields

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Onogawa Syuuichi [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

水田における食物網解析のための安定同位体比マッピングの試み

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
小野川 周一 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

農法や水管理の異なる水田を対象地として、食物網解析のための基礎的な知見を得るために、土、水、稲、プランクトン、ヤゴの安定同位体比を分析した。その結果、水のδ13Cは灌漑方式の違いを反映していると考えられた。また、ヤゴはプランクトンよりも栄養段階が上位であること、種類によって異なる有機物由来の食物連鎖の系列に属していることが推測された。

Keyword: 安定同位体比, 食物網, 水田生態系
GET PDF=05/05004-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2005

発表番号 4-21

Environmental factor and Stable isotope ratios of organisms in yato type topography

MAYAHARA Takeyuki [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
SASADA Katuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
MIYACHI Shunsaku [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]

谷戸地形における生物の安定同位体比と環境要因

○馬谷原 武之 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
宮地 俊作 [日本大学生物資源科学部]

本研究では谷戸地形において生物の炭素・窒素安定同位体比の比較を行い、同位体比と環境要因の関連性について検討を行った。谷戸右岸側と左岸側に分けヒラタゴミムシの一種と表層土壌の同位体比を分析した結果、右岸側と左岸側の各窒素同位体比に顕著な差がみられた。右岸台地上の牧場からの表流水に対応し右岸側の各窒素同位体比は高くなったと推測される。生物の同位体比は環境要因と関連性があり重要な指標となる可能性がある。

Keyword: 谷戸地形, 安定同位体比, 地表徘徊性昆虫
GET PDF=05/05004-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2005

発表番号 4-22

Carbon Isotope Ratios of Leaves,Soil and Shredders in Yatsuda area

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUZAWA Shinichi [Graduate School Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

谷津田地域における落葉,土壌と破砕食者の炭素安定同位体比

○森 淳 [農業工学研究所]
松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

里山林に卓越するコナラとササの炭素安定同位体比(δ13C)に差が認められた。この差は,日照以外の環境要因の違いによって生じていると考えられる。しかし,土壌のδ13Cは落葉と相関はなく,土壌水分と相関があった。水域無脊椎動物の餌資源として重要なデトリタスのδ13Cは,落葉の分解速度に影響を受けている可能性がある。破砕食者の炭素安定同位体比は採取地による差は小さく,また狭い範囲に入った。

Keyword: 炭素安定同位体比, 里山, 破砕食者
GET PDF=05/05004-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2005

発表番号 4-23

Migration of Gnathopogon elongatus elongatus by mark and recapture method

TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
AIGA Hirohisa [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council]

タモロコの移動特性および生息圏規模把握のための標識調査

○竹村 武士 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
相賀 啓尚 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農林水産技術会議事務局]

千葉県下田川流域下の農業水路2本で実施中であるタモロコ標識調査の途中経過を報告した.個体識別を可能とした本調査で,繰り返し複数回採捕された標識個体の動きから,標識放流後はある程度馴致に期間を要することや,ウグイの標識調査を行った守山ら(2004,応用生態工学会講演集)が指摘したような移動的個体と非移動個体について,タモロコでも同様であることなどが示唆された.

Keyword: 生態系, 魚類生息場,
GET PDF=05/05004-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2005

発表番号 4-24

Case Study on Metapopulation Analysis for Hynobius Nebulosus

Ohno Ken [Mie University]
Hanamura Hirotaka [Mie University]

カスミサンショウウオ保全のためのメタ個体群解析ケーススタディ

○大野 研 [三重大学]
花村 裕隆 [三重大学]

近年、人間の開発によって絶滅していく生物が多数存在する。両生類についても多くの種が危惧種や希少種として、保護が必要な状態となっている。カスミサンショウウオも人間の開発の影響を受けやすく、希少種として認定されており、その保護のために様々な研究が行われてきている。本研究では、三重県のある地域に生息するカスミサンショウウオの保全について、その生態とメタ個体群動態から見た保全を検証する。

Keyword: メタ個体群, カスミサンショウウオ, 生物多様性
GET PDF=05/05004-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2005

発表番号 4-25

A pattern of seasonal change of loach population in a drainage canal of a Yatsu paddy field, Chiba Prefecture

KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
AIGA Hirohisa [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council]
EBIHARA Syu [Nippon Kaiyo Co., Ltd.]

谷津田域でみられた水路内のドジョウ個体数の季節変動パターン 

○小出水 規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
相賀 啓尚 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農林水産技術会議事務局]
蛯原 周 [日本海洋株式会社]

魚類生息場としての谷津田域の水路環境を解明するため、千葉県大栄町の土水路及びコンクリート製水路におけるドジョウ個体数の季節変動について調査した。2002年7月〜2004年6月、各月1回採捕した結果、土水路では滑らかな季節変動パターンが見られた。これに対し、コンクリート製水路では非灌漑〜灌漑初期(11月〜翌年5月)の個体数(特に未成魚及び稚魚)が大幅に減少する矩形型の変動パターンが確認された。

Keyword: 生態系, 魚類生息場, 農業排水路
GET PDF=05/05004-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2005

発表番号 4-26

A Research on Habitat Condition of Hotoke Loach in“Yatsu”Waters

MITSUO Yshito [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
NSHIDA Kazuya [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech]

谷津水域におけるホトケドジョウの生息環境に関する研究

○満尾 世志人 [東京農工大学大学院農学研究科]
西田 一也 [東京農工大学大学院農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

ホトケドジョウの主な生息地である谷津の水路において、ホトケドジョウの分布状況と水深や底質など環境要因との対応関係について調査・分析を行った。その結果、ホトケドジョウは成長段階により環境要因に対して異なる要求性を持つており、成魚は水深の影響を強く受けていることが把握された。また、水温の上昇が繁殖を終えた個体の死亡率を高める可能性があることが示唆された。

Keyword: ホトケドジョウ, 谷津,
GET PDF=05/05004-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2005

発表番号 4-27

Research on reproduction of fishes in temporary water area, migration and dispersion

Nishida Kazuya [United graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]
Fujii Chiharu [Ecosystem Conservation Socitey, Japan]
Senga Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]

一時的水域における魚類の再生産と移動・分散に関する研究 −東京都日野市の向島用水を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

都市近郊においては水田周辺に局所的に分布している、水田を繁殖の場とするドジョウなどの魚類の一時的水域への繁殖のための移動、一時的水域からの分散の範囲を調査・分析した。その結果、一時的水域との接続地点からドジョウは100〜300m、タモロコは300〜500mの範囲内を移動・分散しており、この範囲内に両種の生息に適した水路環境を保全・復元することがそれぞれの個体群存続に重要であると考えられた。

Keyword: 水田生態系, 魚類, 移動と分散
GET PDF=05/05004-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2005

発表番号 4-28

Fish migration in water-zone network constructed by pool-type fish way

moriyama takumi [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of A&T.]
fujisaku masaaki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
mizutani masakazu [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
goto akira [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

プールタイプ魚道により構築された水域ネットワークにおける魚類の移動

○守山 拓弥 [東京農工大連合大学院]
藤咲 雅明 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

農村における水辺環境で魚類の保全を行うには、水域ネットワークの構築が重要であると言われている。そこで、本研究ではプールタイプ魚道により水域ネットワークが構築された西鬼怒川地区の事例から、構築後の魚類の移動について調査をおこなった。その結果、魚道を利用している魚類は遊泳魚が多く、底生魚の割合が少ないことが確認され、同時に外来種の進入経路となっている可能性についても示唆された。

Keyword: プールタイプ魚道, 水域ネットワーク, 魚類の移動
GET PDF=05/05004-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2005

発表番号 4-29

Fish Habitat in Lowland Polder under Rurbanization -Case Study in Shirone-go, Niigata-

Horita Isao [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]
Tamashiro Itsuka [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Fujita Eri [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Arita Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Misawa Sin-ichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]

都市化の進む低平輪中地域での魚の生息状況  −新潟県白根郷の調査事例−

堀田 功 [農林水産省北陸農政局]
玉城 いつか [新潟大学農学部]
藤田 絵理 [新潟大学農学部]
有田 博之 [新潟大学農学部]
○三沢 慎一 [新潟大学農学部]
森井 俊広 [新潟大学農学部]

排水機場の新設計画に環境護岸を導入するため,周辺の魚類の生息状況と水質,水路構造との関連を調べた。低平輪中地帯であることから,水質は良好とはいいがたいが,必ずしもそれに応じて,魚類の生息数が少ないわけではない。水路構造によって作り出される深みやよどみを中心に,相対的に多くの生息数を確認することができた。また,室内水路での遊泳行動の観察から,よどみにできる局所的な水流の効果を知ることができた。

Keyword: 低平輪中地帯, 水質, 魚の生息状況
GET PDF=05/05004-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2005

発表番号 企- 3- 2

KOMAMURA Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

中間審査の実施に当たっての課題

○駒村 正治 [東京農業大学]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S03-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2004

発表番号 2-12

Recent Water Use Conditions in the Upper East Bank of the Chao Phraya Delta

Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Shioda Katsuro [The MWMS Project]
Pongsak Arulvijitskul [Royal Irrigation Department]
Phonchai Klinkhachorn [Royal Irrigation Department]

チャオプラヤデルタ上流東岸域における最近の水利用状況

〇上田 達己 [農業工学研究所]
小川 茂男 [農業工学研究所]
塩田 克郎 [タイ国水管理システム近代化計画プロジェクト]
Pongsak Arulvijitskul [タイ国王室灌漑局]
Phonchai Klinkhachorn [タイ国王室灌漑局]

タイ国チャオプラヤデルタ上流東岸域において,最近の水利用と耕作状況を調査した。その結果,幹線用水路の上流域が下流域に比べてより恵まれた水配分を受けていることが明らかとなった。さらに上流域の農民の多くは,私有管井戸から得られる水で用水路からの灌漑用水を補っていることが示唆された。このような水利用状況の差異は,上流域でより多くの農民が集約的な水田耕作を行っていることの原因の一つと考えられた。

Keyword: 水管理, 水田灌漑, タイ国
GET PDF=04/0402-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2004

発表番号 3-47

Single Point Water Flux Estimation by Multi Functional Heat Pulse Probe for Variably Saturated Sandy Soil

Yasushi Mori [Shimane University]
Masayuki Ishii [Shimane University]
Yasutaka Kihara [Shimane University]
Jan W. Hopmans [Univeristy of California, Davis]

多機能熱パルスセンサーによる砂質土壌の土壌水フラックスの一点測定

〇森 也寸志 [島根大学]
石井 将幸 [島根大学]
木原 康孝 [島根大学]
Jan W. Hopmans [カリフォルニア大学デービス校]

土壌水フラックスの存在下で熱パルスを与えると熱伝導が移流に影響される。移流の影響を含んだ熱伝導方程式を解析的に解き,これを最適化同定することで土壌水フラックスを推定した。飽和から不飽和の高水分領域について0.02〜20mday−1の範囲で精度良く推定することができた。さらに解析に必要な他のデータも,流れに対して垂直に交わるサーミスターの応答から解析し,センサー部分一点でフラックス推定を可能にした。

Keyword: 土壌水フラックス, 熱パルス法, 多機能センサー
GET PDF=04/0403-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2004

発表番号 3-52

The Relationship between Leaf Water Potential and Transpiration under Salinity Stress of Paddy Rice

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Nasir.M.Kahn [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

塩ストレス条件下における水稲の葉の水ポテンシャルと蒸散量の関係

〇西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Nasir.M.Kahn [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

EC6,13,20,30dS/M(NaCl溶液)EC3,6,9,15,20dS/M(NaCl,CaCl2溶液)で水稲を生育させ、塩ストレス条件下における水稲の葉の水ポテンシャル、蒸散量、土壌水の水ポテンシャル間の関係を調べた。結果、土壌水の水ポテンシャル及び葉の水ポテンシャルが低下すると蒸散量は低下し、その低下具合は日射量が大きい程大きくなった。葉の水ポテンシャルと蒸散量の定量的関係が得られた。

Keyword: 水ポテンシャル, 蒸散, 塩ストレス
GET PDF=04/0403-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2004

発表番号 4- 3

Identification of Inhomogeneous Permeability Distributed in Space from Limited Observations

Hamaguchi Toshio [DPRI, Kyoto University]

限られた観測数での透水係数の不均一分布同定手法

〇浜口 俊雄 [京都大学防災研究所]

本研究では,不均一な透水係数分布の地下水流動に対して,限られた数の水位観測データから分布を同定する際に生じる非適切性の問題を克服すべく,数値実験を通して,事前情報を使って区域単位で行った同定結果と,本提案手法の分布モデルに地盤統計モデルを当てはめた同定結果とを比較検討した.前者に比べて後者は未知数が減らせた分,同定精度が高かったことから,本手法は限られたデータでの分布同定に効力を発揮すると言える.

Keyword: 透水係数, 同定, 不均一分布
GET PDF=04/0404-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2004

発表番号 4- 8

The saturated water content as an effective index property of soils

Ikeda Kohichi [Hokkaido Doshitsu Consultant Co.,Ltd.]
Matsumoto Kazumasa [Hokkaido Doshitsu Consultant Co.,Ltd.]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Onodera Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Nakata Takafumi [Kiso-jiban Consultants Co.,Ltd.]

土のIndex Propertyとしての飽和含水比の有効性

○池田 晃一 [北海道土質コンサルタンツ(株)]
松本 和正 [北海道土質コンサルタンツ(株)]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
小野寺 康浩 [北海道開発土木研究所]
中田 隆文 [基礎地盤コンサルタンツ(株)]

乱さない土の飽和含水比WsatはSpecific Pore Volume(Vp/Ms)に相当し、間隙比や間隙率などと同様に土の間隙量に関する物理的性質である。本報告では、このWsatが土の構造単位の素材特性に関係する液性・塑性限界や強熱減量などと明瞭な相関性を示すと共に、構造単位の集合状態に関係する乾燥密度とも明瞭な相関性を示すことから、土の判別分類や圧縮性の推定に用いるIndex Propertyとして有効であることを提案した。

Keyword: 飽和含水比, 塑性, 強熱減量
GET PDF=04/0404-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2004

発表番号 4-13

On three dimensional analysis method for unsaturated consolidation

Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]

飽和・不飽和三次元圧密解析について

〇向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

有限要素法による飽和・不飽和圧密解析手法の三次元化を図った.1次元弾性圧密解析により等時曲線及び圧密度曲線を用いて,解析結果を厳密解と比較した.その結果,3次元有限要素法解析結果はおおむね厳密解と良い一致を示し,解析の基本性能が確かなものであることが確認された.

Keyword: 不飽和土, 圧密解析, アースダム
GET PDF=04/0404-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2004

発表番号 4-18

Microscopic Analysis of Compression Properties of Soils Mixed with EPS Using X-ray CT

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KUWABARA Takao [Osaka Prefecture University]
YOKOTA Shinji [Osaka Prefecture University]

X線CTによるEPS破砕片混合土の圧縮特性に関する微視的検討

〇木全 卓 [大阪府立大学]
桑原 孝雄 [大阪府立大学]
横田 伸二 [大阪府立大学(大学院生)]

発泡プラスチック破砕片のような変形性粒子を含む混合土の圧縮特性について,一次元圧密試験の結果とX線CTによる画像解析から考察した.その結果,変形性粒子を含む場合には,通常の圧密理論に基づく体積圧縮に破砕片粒子の変形に起因する体積変化が付加され,それらは破砕片粒子自身の変形による体積圧縮とそれによって引き起こされる骨格構造の変形(体積減少)という2つの成分に分類できることが確認された.

Keyword: X線CT, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=04/0404-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2004

発表番号 4-20

Elasto-plastic finite element analysis of bearing capacity of pile

OKAJIMA Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

杭支持力の弾塑性有限要素解析

〇岡島 賢治 [東京大学農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学農学生命科学研究科]

杭に関する研究はこれまで多くされてきたが、現在でも貫入不良などの問題は多く発生している。これは、杭の打ち込みや支持力の管理が経験による計算によるところが大きいためである。このため、杭の載荷時の挙動や周辺地盤の状態をあらかじめ予測することが重要である。そこで、本研究では、単杭の載荷挙動を評価できる解析手法の開発を目的とし、弾塑性有限要素解析を行い、杭の支持力と周辺地盤の挙動を評価することとする。

Keyword: 杭, 支持力, 弾塑性有限要素法
GET PDF=04/0404-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2004

発表番号 4-21

Evaluation of Load Bearing Mechanism for Pile with Multiple Stepped Two Diameters by DEM Analysis

Uchida Kazunori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Imai Masayuki [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Syoda Daisuke [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Nakase Hitoshi [Tokyo Electric Power Services Co]

DEM解析による部分拡幅杭の支持機構に関する検討

内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
〇今井 正幸 [神戸大学大学院自然科学研究科]
正田 大輔 [神戸大学大学院自然科学研究科]
中瀬 仁 [(株)東電設計]

部分拡幅杭は、建設コスト・建設公害の軽減などを目的として開発された中間部に拡大部を有する杭である。しかし、その支持機構に関しては、未だ不明な点が多い。そこで今回は、DEM解析を用いて、模型試験の結果と比較し、より詳細に検討した。その結果、拡幅杭凹部においてせん断が生じ、荷重が側方へ伝播されて、より大きな支持力を生むことが判明した。また、凹部長さの長い方が、より大きな支持力を有することが判明した。

Keyword: 杭, 支持力, DEM
GET PDF=04/0404-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2004

発表番号 4-22

Comparison of Mechanical Properties between Batter Piles and Independent Footing Foundations by the Results of Model Testing

KUWABARA Takao [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
MUTO Shuji []

模型実験による斜杭基礎と独立フーチング基礎の力学特性の比較

桑原 孝雄 [大阪府立大学]
木全 卓 [大阪府立大学]
工藤 庸介 [大阪府立大学]
〇武藤 秀治 [大阪府立大学(大学院生)]

模型実験により斜杭基礎と独立フーチング基礎の基本的な力学特性を比較・検討した.その結果,斜杭基礎は独立フーチング基礎よりもはるかに大きな引き抜き及び水平抵抗力を有し,温室用基礎として非常に有効であることがわかった.また,短い杭を用いた斜杭基礎の引き抜き試験の結果から,斜杭の効果は,杭体が地盤の深部にまで達しているために載荷による地盤の抜け上がりが抑制されることによるところが大きいこともわかった.

Keyword: 温室基礎, 斜杭, フーチング
GET PDF=04/0404-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2004

発表番号 4-23

Influence of the Cross-Sectional Configuration of Landslides and Soil Strength on the c′−φ′Figure of Stability Analysis

Chen chuansheng [The United Graduate School of Agriculture Sciences of Kagoshima University ]
Gibo seichi [ Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura shinya [ Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

安定解析のc′−φ′図に及ぼす地すべりの断面形状と土質強度の影響

〇陳 伝勝 [鹿児島大学大学院連合農学研究科 ]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]

本研究では,地すべりブロックの形状および土質強度特性の異なる3地すべり事例について「残留係数を導入した安定解析法」を用いて土質強度特性を加味したc′−φ′図を作成し,地すべりの断面形状と土質強度特性との関係について検討した。tanφ′軸切片は残留強度および斜面勾配に支配され,c′軸切片は滑動力に支配された。地すべりの断面形状と土質強度特性により特徴的なc′−φ′図となることが明確にされた。

Keyword: 斜面安定, 土の静力学の性質, 断面形状
GET PDF=04/0404-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2004

発表番号 4-24

Reasonable Design of Steel Bar Reinforcement to Stabilize the Cutting Slope of Neogene Shimajiri Mudstone in Okinawa

Gibo Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Higa Yu [Nanjyou Gizyutukaihatu Co., Ltd]
Shiroma Toshio [Nanjyou Gizyutukaihatu Co., Ltd]
Akamine Kazuo [Kyowa Doken Co., Ltd]

島尻層群泥岩の切土のり面における鉄筋補強土工の合理的設計

宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
〇比嘉 優 [蠧郛覽蚕儚発]
城間 敏夫 [蠧郛覽蚕儚発]
赤嶺 和雄 [株式会社京和土建]

沖縄,島尻層群泥岩斜面において,鉄筋補強土工の設計に際しては地盤特性を十分に把握する必要がある。既往の強度測定試験結果より,安定解析に必要な島尻層群泥岩の強度を勘案し,地盤定数の異なる2モデルのり面を設定した。対象切土地盤の強度特性を勘案した設計法により合理的で効果的な補強鉄筋の配置が可能となった。

Keyword: 泥岩, 土の静力学の性質, 補強土工
GET PDF=04/0404-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2004

発表番号 4-25

The Estimate of Limited Condition for Pipe in Tunnel −The Behavior of Buckling Analysis for Horseshoe-Shaped Pipe−

Inoue Koji [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

パイプ・イン・トンネルの限界状態予測 −馬蹄形パイプの座屈挙動解析−

〇井上 孝治 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 徹 [栗本化成工業]
吉原 正博 [住友大阪セメント]

老朽化した水路トンネルの改修法として,馬蹄形管を使用した既製管挿入工法を導入するため,地盤を介した馬蹄形管への載荷問題についてFEM解析による検討を行った。土槽試験における2R馬蹄形塩ビ管の座屈挙動について解析を行い,土槽試験結果と対比したところ,天地,左右のたわみ量において土槽試験結果と良い一致を示し,さらに馬蹄形管の座屈モードを解析にて確認できる事が明らかとなった。

Keyword: 馬蹄形FRPM管, トンネル, 解析
GET PDF=04/0404-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2004

発表番号 4-26

Change of Mechanical properties of sandy soil by saturation

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

浸水に伴う砂の圧縮特性とせん断特性の変化

堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
〇松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

締固めが不十分な農業用ため池では、豪雨時にすべり破壊が発生する事例が見られる。本研究では、密度の異なる砂が浸水を受けたときの圧縮特性およびせん断特性の変化について調べた。その結果、緩詰め砂、密詰め砂ともに、浸水によって見かけの粘着力が比較的大きく減少することが分かった。また、緩詰め砂の場合、浸水時に飽和コラプスによる体積圧縮が発生するとともに、せん断時の体積変化挙動が大きく変化することが分かった。

Keyword: ため池, せん断強度, 不飽和
GET PDF=04/0404-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2004

発表番号 4-27

Tilting and seepage model tests and slope analysis considering apparent cohesion

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

傾斜および浸透による斜面の崩壊実験と見かけの粘着力を考慮したすべり解析

〇堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

豪雨時においてため池堤体にすべりが発生する事例が多く発生しており、堤体の危険度評価法の開発が求められている。ため池のような低い盛土の安定性を精度良く評価するためには、不飽和・不飽和状態の見かけの粘着力を精度良く評価する必要がある。本研究では、模型斜面の傾斜実験と浸透実験を行うとともに、低拘束圧の一面せん断試験によって得られた飽和および不飽和の強度定数を用いて、模型斜面の安定性について評価を行った。

Keyword: ため池, 模型実験, 安定解析
GET PDF=04/0404-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2004

発表番号 4-28

The second proposal of the rational design technique about repair of the small dam constracted at old times

Okuno Hizuru [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Koyama Shuhei [Osaka Prefecture University Environmetal Information Science and Application Engineering Lab.]

老朽ため池堤体の改修に関する合理的設計手法の提案その2

〇奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院環境情報工学研究室]

 本稿は近畿圏40箇所のため池堤体の土質調査より、部分改修に関する安全かつ合理的な手法について、旧堤体のC材・φ材区分に基づきせん断強度の設定と安定解析式の提案を行ったものである。C材堤体の設計時には、施工高さと浸潤面を制限することを法面崩壊事例から提案した。またφ成分を含むC材堤体におけるせん断特性から、φ成分の抵抗力を解析式に導入した。

Keyword: C材・φ材, 限界高さ, 浸潤面
GET PDF=04/0404-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2004

発表番号 4-29

Evaluation of Countermeasure Effect on Water Leakage of an Overage Small Earth Dam by Electrical Resistivity Monitoring Method

KOBAYASHI Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
YOSHITAKE Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
YAMAUCHI Yasushi [Matsuyama Regional Office, Ehime Prefecture Government ]
USAMI Koudai [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

比抵抗電気探査によるため池改修効果の評価

〇小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
山内 泰祀 [愛媛県松山地方局第2土地改良課]
宇佐美 幸大 [愛媛大学農学部]

愛媛県にあるA池は,老朽化による漏水のため改修工事が行なわれている.改修の方法は堤体天端から10mまでの堤体用土を掘削し,良質の土に置換することにより遮水を図るものである.現在,右岸側半分の改修工事が完了している.本研究では比抵抗電気探査を実施し,測定結果から推定される改修部と未改修部の比抵抗分布を比較することにより,A池堤体改修効果の評価を行った.

Keyword: ため池, 比抵抗電気探査, 改修
GET PDF=04/0404-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2004

発表番号 4-33

Damage to earth dams by Typhoon No.10 in Okayama Prefecture

TANI Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]
OKADA Kenji [Japan Meteorological Agency ]

台風10号による岡山県内のため池災害について

〇谷 茂 [独立行政法人 農業工学研究所]
岡田 憲冶 [気象庁予報部予報課]

ため池が決壊すると下流域への下流域への2次災害の懸念があることから災害の影響が大きく、災害予測が重要である。現時点では災害を精度よく予測する事は困難であるが、いくつかの手法を組み合わせる事により、災害をある程度までは事前に予測し、防止する事は可能である。本報告では、2003年8月に岡山県で発生した,ため池災害の状況と降雨量からの災害予測について述べる。

Keyword: ため池, 豪雨, 災害
GET PDF=04/0404-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2004

発表番号 4-38

Change in mechanical parameters of mortar due to degradation

Yamamoto Kiyohito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kobayashi Akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

劣化の影響によるモルタルの力学定数の変化

〇山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

劣化モルタルの変形挙動を把握して,土木構造物の崩壊を予測するために有効な力学定数の挙動を検討した.一軸圧縮試験と割裂引張試験を行った.健全供試体と劣化供試体を作成した.劣化供試体のモルタルには乾燥スパゲティを混ぜた.試験では,割線弾性係数,強度,体積ひずみを求めた.その結果、劣化による力学定数の変化は体積ひずみの膨張に大きく現れることがわかり、体積ひずみの監視が崩壊の予測に有効であると思われる.

Keyword: モルタル, 劣化, 維持管理
GET PDF=04/0404-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2003

発表番号 1-49

Fundamental Studies on Tertiary Irrigation Canals in Harmony with Enviornment−A case study in the Kuroda Settlement, Kinomoto, Shiga Pref.−

Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Makoto NISHIDA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Yoshihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

環境との調和に配慮した末端農業用水路に関する基礎的検討−滋賀県木之本町黒田集落を事例として−

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
西田 誠 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

土地改良法の改正に伴い,生態系や景観などにやさしい環境配慮型用水路が整備されつつある.しかし,その効果や課題ほとんど未知のままである.そこで,既に施工された同水路を対象に,魚貝類の多様性,通水上の問題点の整理,住民の整備増進に関する意識などを調査した.その結果,多様性は必ずしも十分でないこと,漏水量が多くなる可能性が高いこと,住民に対して環境配慮に対する十分な説明が必要であることなどがわかった.

Keyword: 環境配慮, 生物多様性, 農業用水路
GET PDF=03/0301-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2003

発表番号 1-54

An Analysis of Redidents' Appreciation in Rural and Urban Areas for the Irrogation Water's Multi-Functional Roles by Using Quantification Thery -Comparative Study on the Irrigation Water's Multi-Functional Roles in Rural and Urban Areas (5)-

Kazuo MURASHIMA [Ishikawa Agricultural College]
Iwao HASHIMOTO [Ishikawa Agricultural College]
Hiroshi TAKIMOTO [Toyama Prefectural University]
Nobuhiro TANO [Ishikawa Agricultural College]
Toshisuke MARUYAMA [Ishikawa Agricultural College]

数量化理論による混住化地域住民と都市住民の地域用水利用実態・意識の分析 -農村型地域用水と都市型地域用水の比較研究 (5)−

○村島和男 [石川県農業短期大学]
橋本岩夫 [石川県農業短期大学]
瀧本裕士 [富山県立大学]
田野信博 [石川県農業短期大学]
丸山利輔 [石川県農業短期大学]

手取川七ヶ用水の受益集落住民と金沢市民に対して行ったそれぞれの地域を流れる農業用水に関する意識調査結果を基に,混住化地域と都市における用水利用実態を比較検討した上で,数量化理論を用いてそれらのグル−プ化を試みた.その結果,利用実態,意識および属性に関して_家C_家Cs市mな3グル−プに分布することを示した.

Keyword: 地域用水, 手取川七ヶ用水, 数量化3類
GET PDF=03/0301-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2003

発表番号 1-59

After Estimation Of Rural Development -Case study of the Mishima central area -

Hiroyuki Hayami [Sakae Sekkei Consultants]
Masayuki Tsutiya [Department of Agriculture and Fisheries in Shizuoka Prefecture]
Masayuki Kato [Environment Planners]

農業農村整備事業の事後評価−三島中部地区を事例として−

○速水洋志 [蟇廟澤]
土屋政幸 [静岡県農業水産部]
加藤正之 [訝楼茣超餅忿徹殉]

静岡県三島市中部を流れる源兵衛川は、昭和35年頃までは富士山からの豊かな湧水に恵まれ、素晴らしい水辺環境を有していたが、上流地域の開発が進むにつれ地下水の減少が発生し、ホタルが飛び交いバイカモが咲き乱れる川は失われた。これを打開するため、平成2年度より水環境整備事業により整備を実施し、平成12年に完了した。本報告は完了後の生態系保全等の各種効果について、追跡調査を行った結果をまとめたものである。

Keyword: 環境影響評価, 生態系保全効果, 環境教育効果
GET PDF=03/0301-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2003

発表番号 2-12

Measurement of slaking or collapse settlement of soil with

Noriyoshi-YAMADA [Faculty of agriculture,Kagawa]

局方崩壊試験法による土壌のスレーキングの測定

○山田宣良 [香川大学農学部]

局方崩壊試験法によって、スレーキング、コラップス沈下と形態が異なる土壌の崩壊度を測定し條I変化L機物量との関係yー水接触角との関係を検証した。その結果xとの相関が高いのは接触角であり齊似閧A続して行える局方崩壊試験法が有意義連続して行える局方崩壊試験法が有意義であることが判明した。

Keyword: スレーキング, コラップス沈下, 崩壊試験
GET PDF=03/0302-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2003

発表番号 2-17

Excessive infiltration below the bottom of the root zone under drip irrigation

Shinpei NAKAGAWA [Graduate school of agriculture, Hokkaido univ.]
Shuichi HASEGAWA [Graduate school of agriculture, Hokkaido univ.]

点滴潅漑下における耕起層からの過剰な浸透

○中川進平 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川周一 [北海道大学大学院農学研究科]

耕起層と根穴が発達した下層からなる成層土壌において,異なる潅水強度で点滴潅漑を行い,潅水強度と過剰な浸透の関係を明らかした。潅水強度が大きいほど潅水量に占める浸透損失の割合は増加した。また,土壌表面の浸潤前線の到達距離と時間の平方根の関係には折れ点が認められ,これらは潅水量と全体の貯留量が一致しなくなる時間とほぼ一致した。調査地の浸入特性から浸透損失のほとんどがバイパス流によるものと推察された。

Keyword: 点滴潅漑, 浸透損失, バイパス流
GET PDF=03/0302-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2003

発表番号 2-22

Effects of Hydrophilic Polymer on Moisture Movement in Historic Site Soils

Shoichi MITSUISHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tsuyoshi MIYAZAKI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru MIZOGUCHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Hiromi IMOTO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

遺構保存用の親水性ポリマーが土壌中の水分移動に与える影響

○三石正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

遺跡の保存を行う時に親水性ポリマーを用いる事例が増えてきた。親水性ポリマーを使用して遺構の乾燥崩壊は防げるようになったが塩類の析出は起きている。本研究はポリシロキサンとPEGの水分子収着力を測定し保水性がどの程度高まるのか把握し、次に土壌にポリマーを散布して試料中の水分移動の経時変化を測定した。その結果水分子の収着力はPEGの方が大きいが、ポリシロキサンの方が水分移動速度は小さい結果となった。

Keyword: 遺構保存, 親水性ポリマー, 不飽和透水係数
GET PDF=03/0302-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2003

発表番号 2-27

Adsorption Isotherm of Sulfate on an Allophanic Andisol

Munehide Ishiguro [Okayama University]
Yasunobu Hattori [Tenrikyo Church Headquarters]

アロフェン質火山灰土の硫酸イオン吸着等温線

○石黒 宗秀 [岡山大学環境理工学部]
服部 保誠 [天理教教会本部]

アロフェン質火山灰土の硫酸イオン吸着等温線を、pH4、pH5、pH6、pH7の条件でバッチ法による測定から求めた。土壌のpH依存性荷電の特徴を反映して、低濃度では低pHほど吸着量が大きくなった。どのpHにおいても、平衡濃度0.5mmolc/l付近で階段状の吸着等温線となり、吸着エネルギの異なるサイトがあることが分かった。平衡濃度50mmolc/l以上では、pHによる吸着量の差が認められなくなり、沈殿形成が示唆された。

Keyword: 硫酸イオン, 吸着, アロフェン質火山灰土
GET PDF=03/0302-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2003

発表番号 2-2

Water, NH4+, and NO3- distributions in porous powder under directional freezing

Hidefumi_Nakanishi [Faculty of Bioresources, Mie University]
Kunio_Watanabe [Faculty of Bioresources, Mie University]

凍結過程にあるガラス粉体中の窒素化合物の挙動

中西秀文 [三重大学生物資源学部]
○渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]

地盤凍結による窒素汚染土壌の浄化技術の開発を目的に、ガラス粉体とアンモニア、硝酸混合試料を用いて一方向凍結実験を行った。結果、アンモニア、硝酸、水の凍結側から未凍結側への移動(除去)がみられた。凍結による窒素の除去率は溶質濃度が高いほど高くなった。本実験条件では、除去率は最大で35%程度であり、除去された窒素は凍結面から高温側50mm程度に集積した。今後の課題として、溶質除去の効率化が挙げられる。

Keyword: 土壌浄化技術, 窒素汚染, 凍結・凍土
GET PDF=03/0302-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2003

発表番号 2-32

Effect of suspended-solid concentration on flow property of Okinawa soils

TANMAKI MARO [Okinawa Prefectural Agricultural Experiment Station]
OOI SETSUO [National Research institute for Rural Engineering]
NAKAISHI KATSUYA [Ibaraki University]
TAKAHASHI NAOYA [Ibaraki University]

沖縄土壌の流動特性における試料濃度効果

○玉城 麿 [沖縄県農業試験場]
大井節男 [農業工学研究所]
中石克也 [茨城大学農学部]
高橋直也 [茨城大学農学部]

沖縄の赤土流出対策では、土粒子の沈降速度や土砂の輸送量の算定が必要とされるが、そのためには、まず粘度等の流動特性を知る必要がある。粘土を含む土粒子は、溶液中において内部に水を取り込んだ凝集体(フロック)を作るので、土粒子の流動特性は一次粒子の体積でなく内部に水を含む有効体積で決まる。本研究では、この有効体積と試料濃度との関係について明らかにするとともに、沈降体積から得た有効体積との比較を行った。 

Keyword: レオロジー, コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=03/0302-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2003

発表番号 2-7

Crop Response under Groundwater Salinity Stress - A Controlled Environment Study -

Nasir M. Khan [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaya Ishikawa [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

浅層地下水の塩分濃度の相違が春小麦の生長と生産量に与える影響

○Nasir M. Khan [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
佐藤洋平 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
塩沢昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
石川雅也 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

浅層地下水の塩分濃度の相違(C1Keyword: 土壌環境と植物根系, 水分移動, 砂漠化
GET PDF=03/0302-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2003

発表番号 4-20

Applicability of Smoll Dynmic Penetration Test for Old Small Earth Dam Embankment Exploretion

Shinji Fukushima [Fujita Corporation]
Akira Kitajima [Fujita Corporation]
Shingeru Tani [NRI of Rural Engineering]

老朽ため池堤体調査への小型動的貫入試験の適用性

○福島 伸二 [(株)フジタ]
北島 明 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農業工学研究所]

ため池のような小規模ダムは築造年代が古く老朽化して,漏水や堤体破損等に対する早急な改修を必要とされているものが多い。この改修を合理的に行うには標準準貫入試験を実施して既設堤体の現況を把握することが重要であるが、ため池は一般に規模が小さくこの試験を多数実施する十分な調査が難しい場合が多い。そこで、標準貫入試験より小型・軽量、試験実施が簡単、かつエネルギー換算的に同等のN値が得られる小型動的貫試験をため池の既設堤体調査への適用を試みた。

Keyword: 老朽ため池, 小型動的貫入試験, 堤体調査
GET PDF=03/0304-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2003

発表番号 4-21

Fluctuation of Elevation of Virgin and Agricultural Peatland

Yasuhiro ONODERA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Keitaro KURITA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya ISHIDA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Teruo ISHIWATA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kenji KIMIWADA [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

泥炭地盤における未墾地と既墾地の標高変動

○小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]
栗田 啓太郎 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]
君和田 健二 [(独)北海道農業研究センター]

泥炭農地の沈下は収縮や圧縮の他に、泥炭自体の分解消失によるものがある。筆者らは、これら要因の沈下に対する影響を明らかにし、泥炭農地を永続的に利用するための対策を検討している。2001年度より、置土の有無等の土地条件が異なる泥炭地盤に有機物試料を埋設して分解速度を追跡し、併せて標高や地下水位変動を測定し、分解消失が沈下に及ぼす影響を調べている。本報では、未墾地と既墾地の泥炭地盤の標高変動の調査結果を述べた。

Keyword: 泥炭地, 置土, 標高変動
GET PDF=03/0304-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2003

発表番号 4-22

Microscopic Consideration on Compression Properties of Soils Mixed with EPS

Takashi KIMATA [Osaka Prefecture University]
Takao KUWABARA [Osaka Prefecture University]
Shinji YOKOTA [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の圧縮特性の微視的検討

○木全 卓 [大阪府立大学]
桑原 孝雄 [大阪府立大学]
横田 伸二 [大阪府立大学(大学院生)]

廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の圧縮特性について,一次元圧密試験の結果をもとに,骨格構造や構成粒子の変形などの微視的な観点から検討を加えた.その結果,混合土全体の圧縮量が,通常の圧密理論における骨格変化すなわち剛体粒子で構成される土塊の間隙部分の減少による成分と,破砕片粒子自身の変形による体積圧縮や骨格構造のさらなる変形による成分とに分類できる可能性が明らかになった.

Keyword: EPS, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=03/0304-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2003

発表番号 4-23

Consolidation of Ariake Clays using constant rate of strain loading

Sumie Mitani [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Motohei Kanayama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

定ひずみ速度載荷による有明粘土の圧密

○美谷珠美江 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山 浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

不撹乱有明粘土について,定ひずみ速度載荷と段階載荷による圧密試験を行い,両試験から求まる圧密諸定数の比較とひずみ速度が試験結果に及ぼす影響についての検討を行った.その結果,試料の初期状態がほぼ等しい場合,定ひずみ速度載荷による圧密試験から求まる圧密降伏応力は,ひずみ速度が大きいほど大となること,および圧縮指数や体積圧縮係数,圧密係数には載荷方法やひずみ速度の違いによる差異がないことが分かった. 

Keyword: 有明粘土, 圧密試験, 定ひずみ速度載荷
GET PDF=03/0304-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2003

発表番号 4-24

Compression Index of Ariake Clays

Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Kouichi Akaboshi [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

有明粘土の圧縮指数

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
赤星宏一 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

有明海東岸域の2種類の有明粘土試料についての圧密試験結果と既存の北岸・西岸域の有明粘土の圧密試験結果をもとに,有明粘土の圧縮指数Ccについて検討した.その結果,練返し有明粘土および浅層部を除いた不攪乱有明粘土の圧縮指数Ccは,自然間隙比enに強く規定され,Cc-en関係はenのべき関数で比較的精度よく近似できること,および不攪乱有明粘土のCc-en関係は,粘土分含有量の影響を受けることが分かった.

Keyword: 有明粘土, 圧縮指数, 段階載荷による圧密試験
GET PDF=03/0304-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2003

発表番号 4-25

Consideration on time-dependent behavior of clay with inter-connected consolidation test

Takehisa Hidaka [Graduate School of Natural Sci.]
Shin-ichi Nishimura [Graduate School of Natural Sci.]
Yasuo Murayama [Faculty of Environmental Science and Technology]
Akira Murakami [Graduate School of Natural Sci.]

分割型圧密試験による粘性土の時間依存性の考察

○日高 健寿 [岡山大学大学院自然科学研究科]
西村 伸一 [岡山大学大学院自然科学研究科]
村山 八洲雄 [岡山大学 環境理工学部]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]

粘性土の時間依存性挙動を観察する試験として,分割型圧密試験がよく用いられる.本研究の目的は,時間依存性を表現するより簡便なモデルを開発することである.今回はその基礎研究として,2種類の粘土試料を用いた分割型圧密試験を行い,試験結果の逆解析を行った.変位に適合する体積圧縮係数と透水係数を用いた線形弾性理論による解析値と実測値との比較により,間隙水圧の消散速度が沈下速度に対して大きいことを確認した.

Keyword: 分割型圧密試験, 時間依存性, 逆解析
GET PDF=03/0304-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2003

発表番号 4-26

Model test of flexible outlet in earth dam

Satoshi_SUENAGA [KUBOTA Corporation]
Nobuo_FUJITA [KUBOTA Corporation]
Yoshiyuki_MOHRI [National Institute for Rular Engineering]

柔構造底樋の模型実験

○末永 悟志 [株式会社 クボタ]
藤田 信夫 [株式会社 クボタ]
毛利 栄征 [独立行政法人 農業工学研究所]

ため池からの放流を目的として堤体の中に設置される底樋の現行の設計では,コンクリート管を鉄筋コンクリートで全面巻き立てた構造が標準となっている.老朽ため池では底樋が周辺地盤の沈下に追従できず,底樋自体が損傷した例などが報告されている.本報では,底樋の構造が浸透にどのように影響するかを把握するため,土槽中に小規模な底樋を設置して行った実験の結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 室内実験, 工法・施工
GET PDF=03/0304-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2003

発表番号 4-27

Study on the effect of core wall of The Fill Dam by the electric analogue method

Miyoshi Kadono [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Koh Kato [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

電気アナログ法によるフィルダムの遮水壁の効果に関する研究

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]

市販の電導紙を用いて電気アナログ法により、老朽化溜池堤体モデルについて堤体からの漏水を防ぐための遮水壁の効果について検討した。実験では、遮水壁の長さを変えながら浸潤線に及ぼす効果について明らかにした。この結果、老朽化前の正常時の浸潤線を基にこの浸潤線の位置から下側に遮水壁を入れることによりほぼ直線的な効果が有ることが確認できた。

Keyword: 電気アナログ法, 老朽溜池, 浸潤線
GET PDF=03/0304-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2003

発表番号 4-28

Failure of sheet pile wall in sand by seepage pressure

Tadatugu Tanaka [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]
Shanji Zhang [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]
Takahiro Komatu [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]

固定矢板の浸透破壊に関する実験と弾塑性有限要素解析

田中忠次 [東京大学大学院]
○張善姫 [東京大学大学院]
小松宜紘 [東京大学大学院]

浸透破壊による被害は、フィルダムや溜池の堤防のような構造物から、河川工事や港湾工事に利用される矢板のような仮設構造物にいたるまで広範囲に及ぶ。本研究では、矢板を固定した場合の定常流浸透破壊の実験と弾塑性有限要素による解析を検討した。

Keyword: 固定矢板, 浸透, 水頭差
GET PDF=03/0304-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2003

発表番号 4-29

Experiments on seepage failure of soil in an axisymmetric condition

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Urata Ken [Kobe University]
Sakaida Takashi [Kobe University]

軸対称地盤の浸透破壊に関する実験的考察

田中  勉 [神戸大学農学部]
○浦田  憲 [神戸大学農学部]
坂井田 貴士 [神戸大学農学部]

軸対称浸透地盤の浸透破壊実験を行い, 流量急増時水頭差Hd, 変形開始時水頭差Hy (上流側Hyu, 下流側Hydとする)及び破壊時水頭差Hfについて考察し次の結論を得た。(1)Hy (=Hyu or Hyd)はHdとほぼ一致する。(2)Hyは地盤の掘削があるなしに関わらずPrismatic failure の考え方による理論限界水頭差HPFと一致する。(3)Hyは下流側矢板根入れ深さD, 水頭差に関する余裕(Hf-Hy)は上流側矢板根入れ深さ(D+d)によって決まる。

Keyword: 軸対称地盤, 地盤の変形, 浸透破壊
GET PDF=03/0304-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2003

発表番号 4-2

Estimation of impervious material properties and the deformation problem of an earth dam with reservoir filling

Kazunori FUJISAWA [Kyoto University]
Shoichi KIYAMA [Kyoto University]
Shigeyasu AOYAMA [Kyoto University]

実遮水材料の材料パラメータ推定とアースダムの貯水時変形問題

○藤沢和謙 [京都大学大学院農学研究科]
木山正一 [京都大学大学院農学研究科]
青山咸康 [京都大学大学院農学研究科]

土構造物の変形挙動を体系的に理解するためには第一に施工材料の性質を特徴づける材料パラメータが絶対的な値として得られなくてはならない.そこでまず遮水材料のデータベースを作成し,重回帰分析によって材料パラメータの推定を試みた.いくつかのパラメータの推定が成功し,続いてその結果を用い締固め盛土の貯水時の変形安定性問題を考察した.

Keyword: 重回帰分析, 不飽和土, 変形問題
GET PDF=03/0304-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2002

発表番号 2-10

Model Test of loose sand for slip failure induced by seepage

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

緩い砂模型斜面の浸透による破壊実験

○堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

締固めが不十分な農業用ため池では、豪雨時にすべり破壊が発生する事例が見られる。本研究では、緩い砂模型を作成して浸透実験を行い、模型内のサクションおよび模型表面の変位を詳細に測定し、破壊に至るメカニズムについて検討を行った。この結果、浸透による飽和コラプスによって模型斜面は上流側へ回転しながら沈下することが分かった。更に、天端及び下流斜面に引張クラックが生じ、それを起点としてすべりが発生することが分かった。

Keyword: すべり破壊, ため池, 模型実験
GET PDF=02/0202-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2002

発表番号 2-15

An analysis of water discharge from soil compacted in a mold

Kiyoshi Koga [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Hiroyuki Matsuda [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Takeharu Horikawa [Faculty of Agriculture, Iwate University]

室内締固め土における離水現象の解析

○古賀 潔 [岩手大学農学部]
松田 寛之 [岩手大学農学部]
堀川 丈晴 [岩手大学農学部]

 水・空気体積の連続条件,Darcy則,気体の状態方程式,空気の溶解を含む離水現象の支配方程式を誘導し,前報離水実験を解析した。解析に必要な透水係数,溶解速度と境界条件(大気圧)には測定値を用い,初期間隙水圧分布を仮定し,差分法により数値解を求めた。実測透水係数を用いた湛水無の場合,底面の水圧の経時変化は実験結果とよく一致した。離水量はやや過大な結果だった。湛水有では水圧の計算値は実験より過小であった。

Keyword: 締固め, 間隙水圧, 離水
GET PDF=02/0202-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2002

発表番号 2-20

Estimation of permeability distributions with fracture soft data

Inoue Keisuke [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira Kobayashi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

亀裂頻度を補助情報とした透水係数分布の推定

○井上 敬資 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

地盤内の透水性を推定する際,経済的な理由により情報が限られており,詳細な透水性の分布を推定することは難しい.そこで,本論では計測が比較的簡易な岩盤での亀裂頻度を補助情報として,より精度の良い透水係数分布を地盤統計学のIndicator Simulationにより推定する.亀裂頻度から補助情報を作る際,透水係数と亀裂頻度の相関がはっきりするようにする場合とそうでない場合を比較した.

Keyword: 地盤統計学, 透水係数分布, 亀裂頻度
GET PDF=02/0202-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2002

発表番号 2-25

Comparison of one-dimensional consolidation properties for Ariake clay and Hachirogata clay

[]
[]
[]
[]

有明粘土と八郎潟粘土の一次元圧密特性の比較

○金山 素平 [九州大学大学院生物資源環境科学研究科]
大原 広宣 [九州大学大学院生物資源環境科学研究科]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]

異なる環境で堆積した2種類の不撹乱粘土(有明粘土・八郎潟粘土)の一次元圧密特性について比較、検討を行った。有明粘土、八郎潟粘土の圧縮指数は、液性限界の増加にともないほぼ直線的に増加し、わが国の海底海成粘土に関する関係式と良い一致を示した。圧密係数は塑性指数の増加にともない減少し、八郎潟粘土の圧密係数は有明粘土より低い値を示した。八郎潟粘土の二次圧密係数は有明粘土より大きい値を示した。

Keyword: 有明粘土, 八郎潟粘土, 一次元圧密
GET PDF=02/0202-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2002

発表番号 2-30

Effect of cementation on K0 value of carbonate soil

TOSHIYA SHINJO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
YASUAKI KOMIYA [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
MAKI SHIMABUKURO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

石灰質土のK0値に及ぼすセメンテーションの影響

新城 俊也 [琉球大学農学部]
小宮 康明 [琉球大学農学部]
○島袋 真希 [琉球大学農学部]

 石灰質シルトについて,側方応力測定可能な一次元圧縮装置を用いてK0値に及ぼすセメンテーションの影響を調べた。供試体は石膏添加量を変化させ,間隙比が一定となるように作成した。石灰質土のK0値はセメンテーションの発達が大きいほど減少することが示された。また,圧縮降伏応力を越える高い応力域では石膏添加量に関係なく,K0値は石灰質シルトのみの場合とほぼ同じ値を示す。

Keyword: 石灰質シルト, セメンテーション, 静止土圧係数
GET PDF=02/0202-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2002

発表番号 2-35

Estimation of stress field of granular assemblage under shearing

Takashi Murakami [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Akira Murakami [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Muneo Hori [Earthquake Research Institute, The Univ. of Tokyo]
Hide Sakaguchi [CSIRO]

せん断変形下での粒状材料集合体の応力場推定

○村上 貴志 [岡山大学大学院自然科学研究科]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]
堀 宗朗 [東京大学地震研究所]
阪口 秀 []

等価介在物法によりアルミ棒積層体を用いた落とし戸実験における応力場の逆解析を行った。等価介在物法では非弾性構成則が未知でも、変位場と境界条件から領域内部の応力場が推定できる。測定されたアルミ棒中心の変位場と境界での表面力を用いて解析を行った結果、局所変形が起こる領域周辺に応力集中が見られた。またDEMにより同様の数値実験を行い、粒子間接触力を応力に換算し、等価介在物法による応力場との比較を行った。

Keyword: 粒状体, 等価介在物法, 個別要素法
GET PDF=02/0202-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2002

発表番号 2-40

Configuration Design of Contact between Core and Abutment for Fill Dam

Kazinori Uchida [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Masato Nakamura [Graduate School of Science and Technology, Kobe University ]

フィルダムアバットメント取付部の形状設計に関する研究

内田 一徳 [神戸大学農学部]
○中村 真人 [神戸大学自然科学研究科]

異なる材料が接する境界面をもち,材料間で不同沈下を起こす恐れがあるフィルダムアバットメント取付部の最適形状および挿入するコンタクトクレイについて,FEMと沢田らが提案している接合部における基礎理論を用いて検討した.その結果,接合面の最適形状は5本程度の直線によって近似した複合断面とし,接合部に挿入するコンタクトクレイはコア材料に近い剛性をもつ材料で,施工幅を小さくすることが望ましいことがわかった。

Keyword: 構造物の設計手法, 有限要素法, 接合面
GET PDF=02/0202-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2002

発表番号 3-12

Appearance of Hardsetting-soil due to tillage

Katsuyuki_Soma [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Michitaka_Higa [Under Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

耕耘によるHardsetting-soilの形成

○相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
比嘉 理貴 [北海道大学農学部]

耕耘による土壌の撹乱は圧縮性を増大させるが、そのプロセスはHardsettingと締固めから構成される。低乾燥密度状態の充填供試体を用いて、毛管飽和・重力排水過程および静的締固め過程の間隙組成と透水性を検討した。耕耘による土壌の撹乱はHardsettingによる間隙の著しい減少をもたらすとともに、圃場容水量状態では小さな圧縮応力でOver-compactionによる「練返し」が発生し、透水性が大きく低下することを確認した。

Keyword: 耕耘, 圧縮, 間隙
GET PDF=02/0203-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2002

発表番号 3-2

Water content measurement by three different type of TDR sensors

Ieyasu Tokumoto [Saga Univ]
Cho Hiroyuki [Saga Univ]
Nobuo Toride [Saga Univ]
Mitsuhiro Inoue [Tottori Univ]

土壌水分量計測における各種TDRセンサー間の比較

○徳本 家康 [佐賀大学院農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
取手 伸夫 [佐賀大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究象整]

TDR法を用いた土壌水分センサーのcable tester,CS615,ECH2Oは,測定方法の違いにより出力単位が異なっているが,基本的に材料の誘電率に応答しているため,出力値の相互の関係をもとめることは可能である。本研究では,各センサーについて土性の異なる2種類の土壌に関して土壌水分量に対するキャリブレーションを行い,各校正式における相関係数の比較および各出力値間の互換式の提示を行った。

Keyword: 誘電率 ε, ,
GET PDF=02/0203-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2002

発表番号 3-7

Lens water in glass beads column

Takeyuki Annaka [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ. ]
Sagiri Tano [Ministry of Health, Labour and Welfare]

ガラスビーズ充填層におけるリング水

○安中 武幸 [山形大学農学部]
田野 早霧 [厚生労働省]

ガラスビーズ充填層において、風乾から水分が増えるにつれてリング水の体積と数がどう変化するか検討した。測定された熱伝導率の水分依存性に鋪虻攬汐攪_を援用して、リング水1個当たりの体積を推定した。次に、含水比と圧力水頭の関係を測定し、全ての粒子接点にリング水が存在する場合の予測値と比較した。その結果、水分量が増えるにつれリング水の数とともに体積も増えることが示唆された。

Keyword: ガラスビーズ, リング水, 浸潤
GET PDF=02/0203-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 4-20

Study of Serching Things Mixed in Concrete by Acoustic Emission Method

Yoshikiyo Kitakaze [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

AE法によるコンクリート混入物の探査に関する研究

○北風 喜清 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

コンクリートの内部探査については給yび打音によって検査されている黷o験的な判断に頼るところが大きく沚髀n練が求められる。本研究ではアコースティックエミッション法を用いて詞yび圧縮試験を行なうことにより熾蝿fする可能性を検討した=:02/0204-20.pdf

Keyword: アコースティックエミッション, 内部探査,
GET PDF=418-419



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2002

発表番号 4-21

Influence of Rice Husk Ash and Fly Ash Admixture on the Properties of Mortar

Cherif Ould AHMED [The Graduate School of Agriculture Sciences, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]

モルタルの諸特性にライスハスクアッシュおよびフライアッシュ混和材が及ぼす影響

○シュリフ オウルド アハメド [鳥取大学大学院農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

本研究では,セメント用混和材としての籾殻灰およびフライアッシュの利用性を,両者の混入率を変えたモルタル供試体により検討した。その結果,フライアッシュはワ−カビリティの改善,および長期材齢における強度発現の増加に効果があることが確認できた。さらに,長期材齢におけるモルタル供試体の強度は,籾殻灰の置換率30%の方が,置換率40%のものよりも大きいことがわかった。

Keyword: ライスハスクアッシュ, フライアッシュ, モルタル供試体
GET PDF=02/0204-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2002

発表番号 4-22

Study on the Use of Rice Straw Ash as a Pozzolanic Material -In use of plasticizer with setting time control function-

Shinsuke_MATSUMOTO [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Kazuo_SHINO [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Masatoshi_KURODA [Faculty of Agriculture , Kochi University]

稲藁灰のポゾラン材としての利用に関する研究 −凝結時間調節型減水剤を添加して−

○松本 伸介 [高知大学農学部]
篠 和夫 [高知大学農学部]
黒田 昌利 [高知大学農学部]

良好なワーカビリティを保った上で液体/粉体比を一定にするために,減水剤を添加し強度試験と凝結試験を行い,稲藁灰(RSA)のポゾラン材としての利用可能性について検討した.特に,今回,凝結時間調節機能を有する減水剤を用い,RSA混入率=0〜40%の何れの場合も凝結の始発・終結時間が規格条件内に収まるよう調整した.その後,材令3,7,14,28日に対する曲げ・圧縮強度試験を行い,RSA混入率の及ぼす影響を考察した.

Keyword: コンクリート材料, 稲藁灰, 減水剤
GET PDF=02/0204-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2002

発表番号 4-23

Strength properties of mortar contained glass powder

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

ガラスパウダーをセメント代替として利用したモルタルの強度特性

○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

本研究では,ガラスパウダーの混和材としての利用について強度試験を行った結果を報告する.実験結果から見る限り,期待されたポゾラン反応などの混和材としての明確な効果は認められなかった.既報のセメントの外割りで利用した試験結果と総合的に検討した場合,ガラスパウダーをコンクリート材料として利用するにあたっては,セメントの外割りで利用することの限定性が明らかとなった.

Keyword: ガラスパウダー, 混和材, 強度
GET PDF=02/0204-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2002

発表番号 4-24

Characteristic of Recycling Resources on Interlocking Blocks Reused Waste Melting Slag

Yoshiharu Hosokawa [Kitasato university]
Yoshinobu Ohta [Kitasato university]
Mitsuru Komura [ILB Co Ltd.]
Kei Sugahara [ILB Co Ltd.]

ゴミ溶融スラグを混入したインターロッキングブロックの再生資源特性

細川 吉晴 [北里大学獣医畜産学部]
○太田 好重 [北里大学獣医畜産学部]
古村 満 [アイエルビー株式会社]
菅原 啓 [アイエルビー株式会社]

一般ゴミからゴミ溶融スラグやエコセメント等にリサイクルする新しいゴミ処理技術が開発された。これらの資源を使用してインターロッキングブロックを製造し、さらにこのブロックを破砕し再生骨材として繰り返し利用して再々々生ブロックまで製造した。このブロックの供用年数を約25年とみれば、これら再生資源を100%利用しても約100年間は重金属溶出が許容値内で、経年劣化があるとしても初期強度の70%程度は期待できよう。

Keyword: ゴミ溶融スラグ, 再生ブロック, 重金属溶出
GET PDF=02/0204-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2002

発表番号 4-25

Study on the Possibility of Using Artificial Stone from MSW for Construction Material

Masafumi Kitatsuji [Miyagi Agricultural College]
Yoshisada SOGA [Pacific Metals Co.,Ltd]
Matsuru UMEMOTO [Fuji Electric Co.,Ltd]

都市ごみを原料とした人工石の建設材料としての利用の可能性

○北辻 政文 [宮城県農業短期大学]
曽我 義貞 [大平洋金属(株)]
梅本 真鶴 [富士電機(株)]

 本研究では,ごみ焼却灰を溶融し,これをゆっくり冷却,結晶化させた人工石について建設資材としての利用の可能性を検討した。人工石の形状および大きさはモールドの形状を変えることにより自由に作製できる。また,硬化過程において,植物の成長に必要なミネラル等をトッピングができることから生態系にやさしい資材となりうる可能性がある。本報では,FeOをトッピングした人工石の漁礁材へ応用した事例を中心に紹介する。

Keyword: 人工石, MSW, 建設材料
GET PDF=02/0204-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2002

発表番号 4-26

Development of Functional Concrete for Environmental Protection and Resource Cycle

Kouhei ABE  [SHIMANE UNIVERSITY]
Toshio SATOU [SHIMANE UNIVERSITY]
Hiroki YAMAMOTO [SHIMANE UNIVERSITY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY]

環境保全・資源循環型機能性コンクリートの開発

○阿部 公平 [島根大学]
佐藤 利夫 [島根大学]
山本 広基 [島根大学]
野中 資博 [島根大学]

 平成12年に建設リサイクル法が制定され、コンクリートの再資源化が義務付けられた。平成12年度におけるコンクリートのリサイクル率は96%であるが、その大部分は路盤材や埋め戻し材に限られた利用方法である。したがって、資源を循環利用するためには、再利用する事を前提として製造時にあらかじめ、コンクリートを機能化しておく必要があるといえる。本研究では、水環境の富栄養化を引き起こす原因物質であるリンを除去した後リンを有効利用するために、これまでリン酸イオン高選択性無機質材ハイドロタルサイト化合物(HT)を利用したリン吸着型コンクリートを作製し、基礎実験を行ってきたのでその結果を報告する。

Keyword: 環境保全, 資源循環, コンクリート
GET PDF=02/0204-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2002

発表番号 4-27

Consideration on Temperature Variations inside Concrete Specimens with Different Curing Conditions

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Takashi Ono [Oita Prefectural Office]
Takao Nakazawa [Faculty of Engineering, Miyazaki University]
Tadayoshi Kikumura [Ready-Mixed Concrete Association of Miyazaki]

養生条件が異なるコンクリート供試体内部の温度変化に関する考察

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
小野 貴史 [大分県庁]
中澤 隆雄 [宮崎大学工学部]
菊村 忠由 [宮崎県生コンクリート工業組合]

本報では,型枠の脱型がある場合と脱型がない場合の円柱供試体を実験室または屋外で作成し,温度計測実験を行った.その結果,外気温の温度低下量が大きい程コンクリートの発熱量が抑制されることや脱型を行った供試体には表面からの気化熱の影響を受けた温度低下があること,セメント水和発熱は脱型の有無に拘らず約13日で停止すること,塩化ビニールパイプを型枠に用いると外部への放熱が小さくなることなどが明らかになった.

Keyword: コンクリートの温度, セメント水和熱, 気中養生
GET PDF=02/0204-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2002

発表番号 4-28

A study on the temperature fields around a cooling pipe in laboratory tests.

Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]

室内試験によるクーリングパイプ周辺の温度分布について

○浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

コンクリートの発熱が顕著な打設から約2日間のクーリングパイプ周辺の温度分布を室内クーリング試験装置を用い求めた.計測結果を正規化した結果,パイプ周辺のコンクリート温度は,パイプから30cm程度離れたコンクリート温度,クーリング水温及びパイプからの距離から推定可能であることを明らかにした.

Keyword: パイプクーリング, コンクリート,
GET PDF=02/0204-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2002

発表番号 4-29

Investigation of the Mineralogical and Morphological Properties of Fly Ash and Cinder Ash as Substitute Materials in Massive Concrete

HASSAN Khaled [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shushi SATO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

マスコンクリ−ト用混和材としてのフライアッシュおよびシンダ−アッシュの化学的特性

○HASSAN Khaled [鳥取大学大学院連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
佐藤 周之 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

マスコンクリ−ト用混和材としてフライアッシュおよびシンダ−アッシュを使用した場合の,両者のポゾラン反応の違いを評価した。シンダ−アッシュのポゾラン反応は,水和過程において物理的にではなく化学的に寄与するため,フライアッシュのものよりも遅れることがわかった。両材料を混合使用すると,コンクリ−トの均一性は向上した。セメントの水和生成物が持つ貫入力は,シンダ−アッシュの硬さよりも強いことがわかった。

Keyword: フライアッシュ, シンダ−アッシュ, ポゾラン反応
GET PDF=02/0204-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2002

発表番号 4-2

Reuse System of Waste Soil for Public Works in Agricultural Infrastructure Improvement Projects and Rural Development

YOSHIHIKO OGINO [Osaka Prefecture University]
HIRONORI OGATA [National Federation of Land Improvement Association]
YOSHIAKI ANDOH [Taiyo Consultants Co.,Ltd]

農業農村整備事業における建設発生土の利用について

○荻野 芳彦 [大阪府立大学]
緒方 博則 [全国土地改良事業団体連合会]
安藤 嘉章 [太陽コンサルタンツ株式会社]

本報告は,建設副産物活用推進事業のなかの「建設副産物活用地域調査事業」の実施地区を対象として,建設発生土の利活用状況の調査結果をとりまとめ,農地における建設発生土の利活用に関する課題を抽出した.課題には,農地利用における建設発生土の品質基準づくり,発生側と利用側との協議事項及び協議内容の標準化,石礫混入防止措置の検討,情報交換システムの活用推進等が挙げられる.

Keyword: 建設リサイクル, 建設発生土, 建設副産物
GET PDF=02/0204-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-2

Estimation of Single Freedom Model Dynamic Parameter by Earthquake Acceleration

OSUGA Toshiki〔Graduate School of Agricultural Science〕
AOYAMA Shigeyasu〔Graduate School of Agricultural Science〕

地震加速度記録による1自由度系振動パラメータの同定

○大須賀 寿樹〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

本稿ではダムの振動特性を推定するために、地震加速度記録を周波数と時間の2領域で扱い推定し、比較した。前者は周波数応答関数、後者はカルマンフィルタを用いた。はじめに加速度記録の定常性を短時間の時間区分に分けることで検定した。次に、加速度記録を6秒の時間区間に分け、2手法で推定された固有振動数の時間変化を比較した。非線形のヒステリシスの効果が小さいと考えられる範囲では両手法とも比較的近い値を導き出した。

Keyword: 振動特性, 周波数応答関数, カルマンフィルタ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-20

Study of Direct Shear Box Test by Elasto-plastic Finite Element Analysis

Mori Hiroshi〔Institute of Civil Engineer of Tokyo Metroporitan Government〕
Tanaka Tadatsugu〔University of Tokyo〕

弾塑性有限要素解析を用いた一面せん断試験の検討

○森 洋〔東京都土木技術研究所〕
田中 忠次〔東京大学〕

ひずみ硬化・軟化、せん断帯等を考慮した弾塑性有限要素解析を用いて、一面せん断試験に対する本解析の有効性を示した。上下せん断箱間隔の違いによって、せん断応力ならびに垂直変位が変化することを実験ならびに解析で示した。また、d/D50に対するピーク内部摩擦角の関係も実験値と解析値はよく一致した。上下せん断箱間隔が1要素分に相当する場合であっても、最大せん断ひずみは3要素分に集中してくる傾向にあった。

Keyword: 一面せん断試験, 弾塑性有限要素解析, 上下せん断箱間隔
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-21

Elastoplastic Constitutive Equations of Shirasu based on the Subloading Surface Model

Mizuki Hira〔Faculty of Agriculture, kagoshima University〕
Koichi Hashiguchi〔Graduate School of Kyushu University〕
Koichi Miwa〔Faculty of Agriculture, kagoshima University〕
Chiaki Wakamatsu〔Faculty of Agriculture, kagoshima University〕

下負荷面モデルを適用したシラスの弾塑性構成式

○平 瑞樹〔鹿児島大学農学部〕
橋口 公一〔九州大学大学院〕
三輪 晃一〔鹿児島大学農学部〕
若松 千秋〔鹿児島大学農学部〕

土の非線形特性を予測可能な下負荷面モデルを適用した弾塑性構成式により,締固めたシラスの変形挙動の数値シミュレーションを試みた。結果として,排水条件下での三軸圧縮試験による軸ひずみ〜軸差応力,軸ひずみ〜体積ひずみ関係の実測値と予測結果はかなり良い一致を示した。下負荷面モデルがシラスに対して有用であることが示された。さらに精度の良い予測のためには,材料パラメータ決定のためのデータ蓄積が必要である。

Keyword: 弾塑性, 構成式, シラス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-22

The estimation of coefficient of earth pressure at rest by the definition about φ'of normal consolidated clay

Kazunari Hirakawa〔Tokyo university of agreculture and technology〕
Makoto Kato〔Tokyo university of agreculture and technology〕
Taku Nisimura〔Tokyo university of agreculture and technology〕

正規圧密粘土のφ’の定義による静止土圧係数(Ko)の推定について     

○平川 一成〔東京農工大学大学院農学研究科〕
加藤 誠〔東京農工大学大学院農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学大学院農学研究科〕

正規圧密粘土における静止土圧係数(Ko)を推定する式であるヤーキー(Jaky)の式に用いるせん断抵抗角(φ’)は、土の破壊の定義、すなわち主応力差が最大になった時点とするか主応力比が最大となった時点とするかによって異なる。本研究では埼玉県越谷市で採取された不撹乱粘土試料に対しKo三軸圧密非排水試験を行いヤーキーの式に用いるφ’についてどちらの時点で得られたφ’が妥当であるかの検討を行った。

Keyword: 三軸試験, 静止度圧係数(Ko), せん断抵抗角(φ')
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-23

Simulation of triaxial compression tests for an unsaturated sand-clay mixture soil

Kohgo Yuji〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Asano Isamu〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Hayashida Yoichi〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

不飽和砂・粘土混合土の三軸圧縮試験シミュレーション

○向後 雄二〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
浅野 勇〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
林田 洋一〔農業工学研究所造構部構造研究室〕

粒状土の不飽和な力学的挙動を表現可能な弾塑性モデルを提案した。このモデルでは,筆者らによってすでに提案されたモデルと同様に二つのサクション効果が考慮されているが,粒状土をも対象にするように,サクションのモデル化を変更した。このモデルを用いて,砂・粘土混合土の三軸圧縮試験をシミュレートした結果,シミュレーション結果はおおむね良く実験結果と一致した。

Keyword: 土の静力学的性質, 土構造物の解析, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-24

Effects of water content and density on triaxial compression characteristics of compacted loam

Koushi Toriyama

締固めたロームの含水比と密度の三軸圧縮特性への影響

○鳥山 晄司〔島根大学生物資源科学部〕

大山ロームの締固め含水比をWoptの乾燥側と湿潤側に、乾燥密度をD値が95、90、85%として水浸状態で圧密非排水三軸試験を行い、昨年のWoptの結果と共に、締固めと正規圧密での剪断特性を比較した。この結果、Woptと乾燥側ではD値85%で正規圧密より強度は小さいが、湿潤側ではほぼ等しいこと、正規圧密のφcu、φ'は締固めより大きく、Ccu、C'は小さいこと、湿潤側の締固めの方が水浸後は締固めの効果が大きくなる。

Keyword: 締固め土, 強度定数, D値
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-25

A Study of Light-Weight Mixed Soil Using Crushed Expanded Plastic Wastes -Consolidated-Undrained Triaxial Compression Characteristics under Saturated Condition-

TAKAO KUWABARA〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
TAKASHI KIMATA〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
MASAKO FUJISHIGE〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕

廃棄発泡プラスチック破砕片を用いた軽量混合土に関する研究-飽和状態における圧密非排水三軸圧縮試験-

桑原 孝雄〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
木全 卓〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
○藤重 真紗子〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕

廃棄発泡プラスチック破砕片を軽量地盤材料として再利用する可能性を検討するため、これを用いた軽量混合土の圧密非排水三軸圧縮試験を行い、圧密・せん断特性を明らかにした。その結果、混合土は土よりも約35%の軽量化が可能であり、圧縮性で約2.5倍大きくなるが、有効応力で見た場合の強度定数はほぼ同じであることがわかった。

Keyword: 軽量混合土, 廃棄発泡プラスチック, 圧密非排水三軸圧縮試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-26

Changes in pore pressure and volume of compacted soil

Hiroyuki Matsuda〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Kiyoshi Koga〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕

締固め土の間隙水圧と体積の経時変化について

○松田 寛之〔岩手大学農学部〕
古賀 潔〔岩手大学農学部〕

締固め土の間隙水圧と体積変化を締固め直後から経時的に測定した。系を開放している場合にはわずかな間隙圧の発生と体積の増加,それに伴う間隙圧の低下が見られたが,その後は長期にわたる体積減少が続いた。系が密閉されている場合は高い間隙水圧が当初発生したが,時間の経過に伴って低下した。体積の減少と間隙圧の低下は間隙空気の溶解によると考えた。

Keyword: 締固め, 間隙圧, 封入空気
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-27

Strength Characteristics of Ariake Clay (Isahaya Bay Clay)

Takahiro Higashi〔Faculty of Agriculture, Kyushu University 〕
Masami Ohtsubo〔Faculty of Agriculture, Kyushu University 〕
Hiroki Hiyama〔Faculty of Agriculture, Kyushu University 〕
Tomokazu Yanagibashi〔Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University 〕
Daiki Okamoto〔Department of Bioresource and Bioenvironmental School of Agriculture, Kyushu University 〕

有明粘土(諫早湾粘土)の強度特性

○東 孝寛〔九州大学大学院農学研究院〕
大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕
肥山 浩樹〔九州大学大学院農学研究院〕
柳橋 寛一〔九州大学大学院生物資源環境科学研究科〕
岡本 大樹〔九州大学農学部〕

諫早湾奥部で採取した不攪乱有明粘土試料(練返し(乱した)試料を含む)の強度特性について、圧密定体積一面せん断試験を行い検討した。その結果、正規圧密状態の不攪乱試料の強度増加率、内部摩擦角は、練返し試料のそれらよりそれぞれ15〜20%、5〜20%大きくなることが明らかとなった。一方、ダイレイタンシー特性を反映する有効垂直応力比については、標高EL.が同じ場合、不攪乱、練返し試料の値はよく一致することが分かった。

Keyword: 粘土, 強度特性, 一面せん断試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-28

Effects of salt concentration on shear strength of artificially sedimented marine clay

Ohtsubo Masami〔Fac. of Agr. , Kyushu Univ.〕

沈積した海成粘土の強度特性に及ぼす塩濃度の影響

○大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕

異なる塩濃度で沈積させた海成粘土について,液性限界,および回転粘度計で測定したせん断強度(降伏値)と間隙水中の塩濃度の関係を論じた。塩濃度の低下により液性限界とせん断強度はともに減少した。塩濃度の低下によりゼータ電位が低下することから,液性限界とせん断強度の減少は,粒子間斥力の増加に起因すること考えた。強度増加率は,液性限界の関数として表されること,また塩濃度の低下により減少することを示した。

Keyword: せん断強度, 塩濃度, 海成粘土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-29

Coefficient of secondary consolidation for Ariake clay during loading and reloading processes

Motohei Kanayama〔Graduate school of bioresource and bioenvironmental sciences, Kyushu University〕
Takahiro Higashi〔Faculty of agriculture, Kyushu University〕
Hiroki Hiyama〔Faculty of agriculture, Kyushu University〕
Masami Ohtsubo〔Faculty of agriculture, Kyushu University〕
Kouiti Akaboshi〔Department of bioresource and bioenvironment school of agriculture, Kyushu University〕

載荷・再載荷過程における有明粘土の二次圧密係数

○金山 素平〔九州大学大学院生物資源環境科学研究科〕
東 孝寛〔九州大学大学院農学研究院〕
肥山 浩樹〔九州大学大学院農学研究院〕
大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕
赤星 宏一〔九州大学農学部生物資源環境学科〕

載荷・再載荷過程における有明粘土の二次圧密係数Caeを把握するため,標準圧密試験機を用い一次元圧密試験を行った.再載荷過程におけるCaeの値は,載荷過程の値の1/2以下となった.このことから,事前圧密を行うことによって,再載荷後のCaeが正規圧密領域における値よりかなり減少することが分かった.また,応力比で整理すると,載荷・再載荷過程のCaeはほぼ同じ曲線上にあり,Caeの大きさは応力比によって定まった.

Keyword: 有明粘土, 二次圧密係数, 再載荷
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-2

有明粘土の二次圧縮係数

○金山 素平〔九州大学大学院〕
高山 昌照〔九州大学農学部〕
肥山 浩樹〔九州大学農学部〕

乱さない有明粘土の二次圧縮係数Cαe,Cαεは,圧密圧力の増加に対して上に凸の曲線となり,圧密降伏応力pc近傍の圧力下において最大値を示している.CαeとCcの比で示されるCαe/Ccはpc近傍において最大値を示すが,その後の圧力の増加に対してはほぼ一定値を示している.一方,練返し有明粘土のCαe,Cαεは圧密圧力に関わらずほぼ一定値を示しており,Cαe/Ccは圧密圧力の増加に対して減少している.

Keyword: 有明粘土, 二次圧密, 二次圧縮係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-20

船上山ダム基礎処理工の施工結果について

瀬戸 太郎〔中国四国農政局東伯農業水利事業所〕
○柴田 伸亮〔中国四国農政局東伯農業水利事業所〕

船上山ダムは、中心遮水ゾーン型ロックフィルダムで平成4年度に着工、平成14年度には完成の予定である。ダムサイトに広く分布している溝口凝灰角礫岩類は、岩相変化が著しくかつ固結度が低いことから、基礎処理工の施工にあたっては二重管ダブルパッカー注入工法を採用している。本報告は、その施工経過並びにその結果について紹介するものである。

Keyword: 現場報告, 地盤改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-21

ため池豪雨災害と降雨量の関係

○堀 俊和〔農業工学研究所〕
毛利 栄征〔農業工学研究所〕
松島 健一〔農業工学研究所〕

ため池の豪雨災害事例をもとに、破壊形態の特徴の分類、堤体の土質及び降雨量と堤体の破壊についての関係について検討した。破壊形態は越流破壊、すべり、浸透破壊に分類され、そのうち浸透破壊が最も多く見られることが分かった。その結果、被害ため池の分布と時間最大雨量との間に大きな相関が認められ、貯水位の急上昇が破壊の誘因の一つであることが分かった。また、堤体の土質とため池の破壊については相関が見られなかった。

Keyword: ため池, 豪雨災害, 降雨量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-22

大規模フィルダムの地震災害について

○谷 茂〔農業工学研究所〕

フィルダムも過去の地震でたびたび被害を受けてきていているが、そのほとんどがため池と呼ばれる小規模アースダムに限られている。本報告は堤高15m 以上の日本および諸外国のフィルダムについての地震による被害事例をまとめたものである。現在までに経験したは地震では、ダムサイトで最大加速度が 600~700 gal程度であったと推測されるが、この範囲の地震に対しては近代的なフィルダムでは大きな被害は発生しないと考えられる。

Keyword: フイルダム, 地震,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-23

ANALYSIS OF CONSTRUCTION PORE WATER PRESSURE ON FILL DAMS

○Shemsu Kemal〔Div. of Environmental Science and Tech. Kyoto University〕
Shigeyasu Aoyama〔Div. of Environmental Science and Tech. Kyoto University〕

フィルダムの締固めに伴う間隙水圧の発生は、堤体の安定性に重要な影響のあることが知られている。この報告では、様々の形態のフィルダムの遮水ゾーン及び均一型ダムの施工時発生間隙水圧を解析した結果を報告する。すなわち高さ32mの堤体を仮想し、施工速度を4m/15日と4m/45日の2種類と変化させた、築堤解析により、厚コア〜薄コア及び均一型ダムに生じる間隙水圧の消長を論じた。

Keyword: フィルダム, 間隙水圧, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-24

前面コア型フィルダムのコア部に亀裂が生じた場合の浸透流解析(2)

○角野 三好〔弘前大学農学生命科学部〕
加藤 幸〔弘前大学農学生命科学部〕

前面コア型ダムのコアに亀裂が生じた場合の浸透流への影響について定常三次元FEM浸透流解析により検討した。ダムの貯水位近傍に生じた局所的な亀裂の大きさをダム横断長さの10%とした時、亀裂がダムサイトに近いほど浸潤面へ影響を及ぼす。また、亀裂の大きさはダムの横断長さの30%を越えると亀裂付近のコア下面で浸潤面が局部的に上昇し、コアの効果が失われる断面が生じることなどを明らかにした。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 水利構造物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-25

二次元集中流地盤の浸透破壊特性

○田中 勉〔神戸大学農学部〕
豊川 貴也〔神戸大学農学部〕

複列矢板内への二次元集中流によって、地盤の浸透破壊に対する安定性が低下する。二次元集中流の効果が現れる条件は、不圧地下水の帯水厚さ、掘削深さ、掘削幅(全幅)2B、矢板の根入れ深さDなどによって異なるので一概に言えないが、ここで取り扱ったモデル地盤の場合、掘削半幅Bと層厚Tの比が大きいとき(B/T≧2.5)には二次元流状態であるが、小さくなる(B/T<1.5)につれて二次元集中流の影響が大きくなることがわかった。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-26

フィルダムの動的進行性破壊の検討−水平及び鉛直加速度を作用させた振動模型実験と3次元有限要素解析−

田中 忠次〔東京大学大学院〕
○齋藤 泰之〔明治大学大学院〕
増川 晋〔農林水産省技術会議事務局〕
向後 雄二〔農林水産省農業工学研究所〕

フィルダムの動的耐震設計法を検討するためには、堤体の進行性破壊のメカニズムを把握する必要がある。そこで筆者らは、ひずみ軟化、せん断帯等を考慮した動的弾塑性有限要素解析をフィルダム模型振動実験に適用し、検討を行っている。本論文では水平加速度と鉛直加速度が同時に作用するフィルダムの挙動を検討するため、フィルダム模型振動実験と3次元有限要素解析を行い、比較沒sった。

Keyword: 有限要素解析, 振動台実験, フィルダム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-27

アーチ型地中構造物の座屈に伴う地盤崩壊 -3次元有限変形解析による検討-

田中 忠次〔東京大学大学院〕
中村 康明〔農林水産省〕
○木ノ内 雅司〔明治大学大学院〕

トンネル、パイプライン等のアーチ型地中構造物の座屈問題に対して、模型実験と3次元有限変形解析による検討を行った。その結果、2次元解析との比較から、3次元解析が座屈問題に十分適用できることが示された。また側壁面摩擦を考慮した3次元解析及び模型実験結果より、側壁面摩擦が崩壊荷重に影響することが認められ、実験においてシリコングリースとゴムメンブレンによる側壁面摩擦軽減が不可欠であることが示された。

Keyword: 地中構造物, 座屈, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-28

矢板引き抜きに伴う周辺地盤の変形解析

田中 忠次〔東京大学大学院農学生命科学研究科 〕
○松島 健一〔農林水産省農業工学研究所〕
毛利 栄征〔農林水産省農業工学研究所〕

接触問題を取り扱うことができるピンボールアルゴリズムをFEM解析に導入し、矢板引き抜きに伴う地盤挙動についてシミュレーションを行った。矢板引き抜き過程における地盤挙動の解析結果では、矢板先端部に大きなせん断ひずみが発生し、矢板引き抜きに伴う応力再配分の進展によってせん断ひずみの集中領域が移動していくことがわかった。また、矢板引き抜きの進行に伴ってせん断ひずみの発達領域が拡大していく様子を確認することができた。

Keyword: 地盤の接触, 変形解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-29

干拓堤防の液状化挙動に関する解析的検討

吉武 美孝〔愛媛大学農学部〕
○小林 範之〔愛媛大学農学部〕
住田 聡〔愛媛大学農学部〕

本研究は,1997年鹿児島県北西部地震で被災した出水干拓堤防および周辺地盤の地震時挙動を数値解析によりシミュレートし,被災時の液状化挙動および対策工の効果を明らかにするものである.液状化対策工により過剰間隙水圧の上昇が抑制され,その効果を検証することができた.また,対策工施工前後の挙動の差異は,初期平均有効応力および初期せん断応力の違いに起因し,破壊に至る過程に変化を及ぼすことがわかった.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 液状化, 干拓堤防
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-2

農業小河川における付け替え工事後の河川環境と生息魚類の変化

○鈴木 正貴〔宇都宮大学大学院〕
藤咲 雅明〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕
佐々木 誉〔(株)東邦技術〕

栃木県河内町谷川で,中流部の河川付け替え工事が行われた.工事後の河川環境と生息魚種について調査した結果,次のことが明らかになった.1)河川環境は,砂礫底を除く物理的構造や植生が減少し,工事前と異なる環境になった.2)上流部を保全したことで,工事後の沈水植物の活着・繁茂を促した.3)水田との水系ネットワークが断たれ,ドジョウの再生産に影響を与えた.4)砂礫底が増加し,ウグイの産卵床にとって好条件となった.

Keyword: 生態系, 河川環境, 淡水魚
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-20

八郎潟干拓地における窒素・リン差引排出負荷量の変動と要因 − 八郎湖流域における水・養分フローの解明に関する研究(第4報 ) −

○近藤 正〔秋田県立大学短期大学部〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

八郎潟中央干拓地のN・P差引排出負荷量と汚濁物質の流出機構を明らかにするため、干拓地排水、流入水のN・P濃度を毎日観測し、干拓地内から八郎湖へ排出されるN・Pの差引排出負荷量とその時期変動を明らかにした。また本研究では負荷量の算定精度を高めるため、モデルにより水と成分収支を同時に成り立たせるような流量係数をもとめ流量を検定した。差引排出負荷量では田植え時の落水の影響が浮彫となった。

Keyword: 水質, 水質水文, 水環境・水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-21

水管理の異なる水田群からの排出負荷

○吉永 育生〔農業工学研究所〕
高橋 順二〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕

水管理方法の異なる二つの水田群(排水路の堰き上げにより減水深の抑制を行った地区,排水路の堰き上げを行わない地区)の排出負荷量調査を実施した。両地区の排水の水質濃度については有意な差が認められなかったものの、減水深の抑制を行った地区の排水量および排出負荷量は堰き上げを行わない地区の約5分の1であった。

Keyword: 水環境・水質, 水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-22

降雨出水時における流出負荷量の推定−農林地流域における降雨出水時の負荷流出(機法

○山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では、降雨出水時を対象に累加比流量と累加比負荷の関係から出水毎の負荷流出の違いについて検討した。その結果、累加比流量と累加比負荷の関係式の傾きで表される出水時の平均濃度が、各出水で異なることが明らかとなった。このことから、1つのL-Q式から負荷量を推定することは問題があること、および、また、T-NとNO3-Nについて出水時の平均濃度は初期濃度と高い相関があることを見いだした。

Keyword: 降雨出水, LQ式, 負荷流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-23

負荷流出に関する降雨の検討−農林地流域における降雨出水時の負荷流出(供法

○岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では、降雨出水時の負荷流出と降雨特性との関係について検討した。傾斜地に農地が展開する流域では、影響降雨量とEI30値ともにT-N総比負荷量と高い相関が認められた。降雨の取り扱い上、影響降雨量とEI30値とで違いは認められなかったが、流量データと降雨データを必要とする影響降雨量と比較して、降雨デ−タのみから算出できるEI30値は降雨特性と負荷流出の関係を検討する上で有効な手法と思われる。

Keyword: 降雨出水, EI30値, 負荷流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-24

降雨時における農林地流域河川水の溶存イオン

○齊藤 麻美子〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕

人為的負荷のある農業流域と人為的負荷の少ない林地流域を対象として河川水中に含まれるイオン濃度を分析し、流域の土地利用と降雨時における河川水質環境の関係を検討した。その結果、人為的影響に起因するイオンは農業流域と林地流域で流出が異なるが、人為的影響の少ないイオンは両流域で流出に差の無いことが明確になった。河川水中のイオン濃度を検討することは、土地利用の水質環境への影響をはかる手段として有効と思われる。

Keyword: 降雨出水, イオン濃度, 農林地流域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-25

河川流域の土地利用と地域環境に関する研究−石狩川水系千歳川流域の事例−

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○近藤 智〔北海道大学大学院農学研究科〕
川村 敦〔北海道大学農学部〕

人間活動による開発と地域環境の関係を河川流域別に明らかにするため、石狩川水系・千歳川流域事例とし、支流河川別に土地利用状況、土地利用変化、水質環境(BOD、DO、EC)について検討を行った。都市域を含む河川流域では大きな土地利用変化が見られ、いずれも都市的土地利用率が増加していた。また、水質環境との関連では、都市的な開発よりも農業的な開発が行われた地域の方が水質環境に関する問題点は多いと考えられる。

Keyword: 河川流域, 土地利用, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-26

中山間地域の土地利用と河川水質環境 −河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(掘法

○草 大輔〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本報告では、北海道の朱太川水系を対象として河川の水質、流量、雨量等を観測し、河川水質を指標として農業的土地利用が中山間地域に及ぼす影響について検討した。農地率の高い流域では汚濁負荷が多く、これは肥料や家畜糞尿等の影響によるものである。降雨時における水質のピーク濃度は、林地流域より農地流域の方が高く、増加率も大きかった。また、流下過程において河川の希釈・浄化作用が認められた。

Keyword: 土地利用評価, 水質, 中山間地域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-27

谷地田の土地利用と環境特性の研究(1)−環境特性評価の方法と谷地への適用事例−

○猪狩 恭子〔東京農業大学大学院農学研究科〕
白井 慎〔東京農業大学農学部〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学部〕

谷地は自然環境の中で安定した土地利用が行われてきた。しかし、自然環境の安定性は人の過度の働きかけによって不安定になる。自然環境の度合いを数値評価することができれば相互の比較が可能であり、環境保全の方向性が明らかになる。本研究は自然環境度の構成要因を検討し、主成分分析を行い、各構成要因の重みから自然環境度を評価する指標を提案したものである。

Keyword: 環境影響評価, 土地利用, 谷地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-28

谷地田の土地利用と環境特性の研究(2) −谷地田の環境特性が水質に与える影響について

○陳 嫣〔東京農業大学大学院農学研究科〕
上野 貴司〔東京農業大学大学院農学研究科〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学科〕
安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学科〕

多摩川流域の西部丘陵地域では,都市化が著しく,林地、農地、市街地などの複雑な利用形態が見られる。このために大河川源流からの水質変化のプロセスと異なった多くの因子が存在する。土地利用形態が周辺環境にどのような影響を与えるかを明らかにすれば水質汚濁を軽減でき、環境保全に役立つ。本研究は多様な土地利用形態における水系流量、それに伴う土壌侵食、富栄養化物質の流出特性を扱ったものである。

Keyword: 谷地, 土地利用, 環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-29

農業用水の水循環と河川の水質変動要因に関する研究

○高橋 順二〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕
吉永 育生〔農業工学研究所〕

流域の健全な水循環の再構築が課題となっている中で、農業水利システムを通じた水循環と水域の水環境との関わりを適切に把握・評価する手法が求められている。本研究は、現実に行われている多くの水質調査結果及び比較的容易に得られる集水域情報から、水質変動が有する意味とその影響要因を統計的手法により分析を行い、水域の水環境と水利システムによる水循環との関係の評価を試みたものである。

Keyword: 水循環, 水環境, 水質変動要因
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-20

生成方法の異なるごみ溶融スラグ細骨材の材料特性

宮城農短大 ○北辻 政文
岩手大農 藤居 宏一

本研究は,生成方法の異なる3種類(コークスベッド,電気プラズマ,電気アーク)のごみ溶融スラグについて,コンクリート用細骨材としての利用の可能性を検討したものである.その結果,スラグ骨材の品質および安全性は優れ,細骨材としての利用の可能性が高いことが明かとなった.特に,コークスベット方式により生成されたスラグを用いたコンクリートの長期強度発現は,川砂単味のコンクリートに比べ,大きかった。

Keyword: ごみ溶融スラグ, コンクリート材料, 圧縮強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-21

京都府営水道乙訓浄水場(仮称)取水導水施設建設工事について

京都府企業局 森田 敏夫

京都府営水道乙訓浄水場(仮称)の取水導水施設の掘削において、取水施設をNATM、導水施設の大部分をTBM(トンネルボーリングマシン)により施工した。本工事は、多くの制約を受ける場所での施工となるうえ、単一のTBMとしては、他にあまり例のない長距離掘削となった。本報では、施設の概要と掘削工事の経過を紹介した。

Keyword: 工法・施工, 施工機械, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-22

供試体の形状(長さ,直径,断面積)が超音波伝播速度に及ぼす影響---非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定(宗---

鳥取大農 服部 九二雄

長さ(20,40,60cm)と直径または辺長(10,20,30cm)のサイズの異なる円柱及び角柱供試体を一体ずつ作成し,材令7,14,28,42,56日に超音波伝播速度を測定し形状の影響を検討した。その結果,長さよりも断面積の変化の方が大きく超音波伝播速度に影響することが分かった。さらに,形状の違いの影響よりも,断面積の大きさの違いの方が影響が大きいことが分かった。

Keyword: 非破壊試験, 超音波伝播速度, 供試体形状
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-23

農道用コンクリート舗装の現況調査

東京農大 ○小梁川 雅・竹内 康・牧 恒雄

農道用コンクリート舗装の現況に関して、アンケート調査および現地調査を行った。アンケート調査の結果によれば、ひび割れの発生は少ないこと、鉄網の効果が見られないことが判明した。一方現地調査の結果によれば、路盤が原因と見られるひび割れ、段差が確認され、この点に問題があると考えられる。

Keyword: コンクリート舗装, 農道,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-24

三軸圧縮試験によるアスファルト混合物のスティフネスに関する実験的研究

宮崎大院 ○内田 順一
宮崎大農 坂元 忠実・近藤 文義・山本 浩司・増田 洋美

アスファルト混合物の力学的変形を解析する際、スティフネスを適切に把握しておくことは、精度向上のために必要である。そこで、本実験では、晴天時のアスファルト舗装を想定して、供試体を不飽和状態にし、ひずみ制御による三軸圧縮試験をおこなうことにより、スティフネスと温度の関係について実験的に調べ、アスファルト混合物におけるスティフネスの温度依存性について明らかにすることを目的とした。

Keyword: 三軸圧縮試験, アスファルト混合物, スティフネス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-25

均平作業からみた大区画水田の区画形状

農工研  長利 洋

大区画水田の区画形状について、均平作業の負担(運土仕事量=切盛り土量×運搬距離)の視点から検討した結果、以下のことが明らかになった。ゞ冓榛邏箸良蘆瓦蓮同じ水田面積でも区画形状により大きく異なる。均平作業の負担の違いは、主として土を運搬する距離による。D絞嫩垢長い区画においては、均平状態の僅かな相違が均平作業では大きな負担の違いとなって表れてくる。

Keyword: 大区画水田, 区画形状, 均平作業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-26

直播稲作の導入目的に関する農家への意向調査

東大院 ○牧山 正男・山路 永司・佐藤 洋平

農家が直播を導入する目的を各農家の農業経営の経営形態に注目して分類することを目的として聞き取り調査を行った。その結果、すでに注目されている作稲が主収入源の農家の大区画水田への移行の可能性の他に、米以外の作物が主収入源の農家が作業競合の回避を目的として直播を導入すること、また農外収入が主の農家は直播導入に消極的であると考察された。

Keyword: 直播稲作, 大区画水田, 農業経営形態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-27

数量化砧爐砲茲詒行機播種における発芽面積率の検討,ー中国・伊克昭盟の流動砂丘の固定に関する研究(掘法

鳥取大乾燥地研 ○魏 江生・山本 太平・井上 光弘

飛行機播種において,数量化砧爐鰺僂ぁと芽面積率に及ぼす播種時期,砂丘高度,播種前植物被覆率,砂丘占有率等の要因を総合的に検討した結果,次のように結論された.1.播種時期と砂丘高度の影響が大きかった.2.播種時期5月25日〜6月25日の発芽面積率は4月25日〜5月25日より23.5%高かった.3.平均砂丘高度0〜10mの発芽面積率は12m以上より14.9%高かった.

Keyword: 飛行機播種, 発芽面積率, 数量化砧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-28

直播栽培と不耕起水田における土壌特性と基盤整備

東京農大農 ○駒村 正治・中村 貴彦・吉田 大文
岡山大環境理工 成岡 市

今日の稲作は従来の稲作手法と異なる新しい栽培技術の導入が望まれる。例えば、直播栽培(乾直や湛直)や不耕起栽培などである。本研究の目的は、これらの新技術に対する土壌特性と水田基盤の望ましい在り方の確立のための基礎資料とすることである。そのため調査地対象地として、直播栽培を実施している千葉県八千代市米本地区を取上げ、そこで土壌に関する調査、圃場レベルの調査を実施したので、その主な結果について報告する。

Keyword: 圃場整備, 乾田直播, 不耕起水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-29

緑肥植生のある不耕起移植栽培水田土壌の物理性

愛媛大農 ○櫻井 雄二・治多 伸介

水田は、国土保全や水質浄化などが評価される一方、農薬や化学肥料の大量使用が水と土を汚染し、自然を破壊することも指摘されている。省力、低コスト農法として最近注目を集めている不耕起栽培は、持続的な生産環境を確保する環境保全型農法としても評価されている。そこで、環境保全型農法の整備に資するため、緑肥植生のある不耕起移植栽培水田における土壌の密度や保水性などの物理性を、慣行水田の場合と比較検討を行った。

Keyword: 不耕起移植栽培, 緑肥植生, 土壌の物理性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-2

在来工法ダムコンクリートの温度挙動観測と解析

東京農工大農 ○青山 咸康・西尾 玲

堤高69.4m,堤長160m,堤体積175,000m3の柱状工法で建設される重力ダムのコンクリートの温度挙動の計測と解析を行い、理論によりどこまで現実を表せるか確認した。これは昨年本学会で報告したRCDコンクリートにおける場合との比較を目的とする。観測したブロックは岩着面から半リフト(75cm)上に位置する1リフト分(1.5m厚さ)であり、長さ36m、幅15mである。この長方形領域の1/4に熱電対20個とひずみ計12個を挿入し、打設後の挙動を観測した。

Keyword: ダムコンクリート, RCD, 温度応力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-2

アオコのフロック構造に対するスケーリング則の適用性に関する研究

筑波大学大学院バイオシステム研究科 ○田中 良和
筑波大学農林工学系 足立 泰久
 ・ 

Keyword: Microcystis aeruginosa, フラクタル, 酸素消費速度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-20

休耕田を利用した窒素除去とCODの関係について

茨城大学農学部  ○高阪 快児
茨城大学農学部 中曽根 英雄
茨城大学農学部 黒田 久雄・日本学術会議 田渕 俊雄

Keyword: 休耕田, 窒素除去, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-21

農業用ため池の水質形成要因の実態分析−農業用ため池の水質保全に関する研究(機法

農業工学研究所 ○高橋 順二・白谷 栄作
農業工学研究所 吉永 育生
九州農政局 塩尻 紀明・九州農政局 古谷 正俊

Keyword: 水質, 灌漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-22

農業用ため池における集水域情報と水質の関係−農業用ため池の水質保全に関する研究(機法

農業工学研究所 ○白谷 栄作
農業工学研究所 高橋 順二
農業工学研究所 吉永 育生・九州農政局 塩尻 紀明・古谷 正俊

Keyword: 水質, 灌漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-23

ため池の水質と集水域の土地利用との関係

茨城大学農学部 ○中曽根 英雄
茨城大学農学部 渡辺 政子
茨城大学農学部 黒田 久雄・ 

Keyword: ため池, 水質, 集水域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-24

ため池潅漑地域の水質特性

京都大学大学院農学研究科 ○長坂 貞郎
京都大学大学院農学研究科 堀野 治彦
京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔・ 

Keyword: 水質, ため池,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-25

農業用溜池の水位と水質変化−農業水利施設の多目的利用(1)−

弘前大学農学部 ○工藤 明
 
 ・ 

Keyword: 水質, 溜池, 親水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-26

水循環型流域におけるリン成分の循環利用

島根大学生物資源科学部 ○武田 育郎
島根大学生物資源科学部 福島 晟
 ・ 

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-27

奥入瀬川水系における水質濃度と土地利用との関係

北里大学獣医畜産学部 ○嶋 栄吉
北里大学獣医畜産学部 堤 聰
北里大学獣医畜産学部 服部 俊宏・ 

Keyword: 窒素流出, 水質, 土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-28

多雪地域の山地小流域における陰イオンの降下・流出

山形大学農学部生物環境学科 ○飯田 俊彰
山形大学農学部生物生産学科 上木 勝司
山形大学農学部附属演習林 塚原 初男・真岡市役所 篠崎 崇宏

Keyword: 水質, 生態系, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-29

農業流域の河川水質におよぼす水田水利用の影響−農業流域における河川水質の変動特性(XVI)−

北海道大学農学部 ○長澤 徹明
北海道大学農学部 井上 京
北海道大学農学部 鵜木 啓二・ 

Keyword: 農業流域, 河川水質, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-2

頭首工の取水管理技術の現状分析

農業工学研究所 中達雄

Keyword: 頭首工 , 取水管理 ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-20

"RECENT_CHANGE_IN_WATER_MANAGEMENT_IN_THE_RED_RIVER_DELTA,_NORTH_VIETNAM"

筑波大学農学研究科 Doan_Doan_Tuan

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水利用計画・水利権
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-21

Irrigation_Scheduling_under_Paddy_Growing_Condition_by_SIMIS_in_Thailand(タイ国におけるSIMISによる水稲栽培での灌漑スケジューリング)

近畿大学農学部 八丁信正

Keyword: 情報管理, 水管理, タイ国
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-22

長大用水路系の分水扉門操作について

明治大学農学部 江崎要

Keyword: 用水路, 維持管理, 分水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-23

調整池灌漑システムの計画-調整池とパイプラインによる水田灌漑システムについて(将検-

富山県立大学短期大学部 広瀬慎一

Keyword: 調整池, パイプライン, 灌漑システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-24

パイプラインシステムの末端配管方式についての検討

(財)日本農業土木総合研究所 坂元成謙

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-25

北海道内の水田パイプラインにおける流量変動

北海道開発局開発土木研究所 中村和正

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-26

水田パイプライン自動給水栓による水管理の省力効果

山形県村山平野土地改良事務所 瀬野義昭

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-27

マイコン制御による用排水管理の自動化装置の開発

熊本県農業研究センター農産園芸研究所 兼子健男

Keyword: 用水管理, 灌漑施設, 暗渠排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-29

平坦水田地帯における汎用ほ場の地下水位と暗渠排水

北陸農業試験場 足立一日出

Keyword: 暗渠排水, 地下水位, 汎用ほ場
GET PDF=



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)