自動給水栓導入圃場の水田水収支の実態調査 (農業農村工学会要旨)



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2022

発表番号 [S-1-10]

Fact-finding survey of paddy water balance in plots with automatic water taps

○Shimamura Yu[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Hama Takehide[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

自動給水栓導入圃場の水田水収支の実態調査

○島村 優[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

水田への導入が進んでいる自動給水栓による影響について,作業時間の削減効果などが報告されている一方で,実際の農地での用水需要に与える影響に関する知見は十分ではない.本報告では自動給水栓導入済みの圃場と未導入の圃場の水収支の実態調査を行った.その結果,給水栓の種類やその設定によっては取水量と地表排水量が増加する可能性や,給水栓導入圃場では中干し後に湛水状態が常態化する傾向にあることが明らかになった.

Keyword: 自動給水栓,取水量,浸透量, ,
GET PDF=22/[S-1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2021

発表番号 [S-1-10]

Evaluation model of labor reduction on introduction of remote irrigation apparatus at large scale rice cultivation

Runze TIAN[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作農家での水管理遠隔操作装置導入による労力削減量予測モデル

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田農業における遠隔操作装置の最適な導入法の確立を目指し,SAと2opt算法で農家の可能な巡回経路をシミュレーションした。これらより,理論上各田圃の労力削減量を計算するシミュレーションモデルを開発した。また,開発したモデルを用いて,複数の遠隔操作装置を導入した状況下,圃場の水管理時間は如何に変化するかについて,労力削減量を指標として評価する。

Keyword: 水田灌漑, 巡回セールスマン問題, 土地利用計画
GET PDF=21/[S-1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.437-438 , 2020

発表番号 [S-1-10(P)]

Development of MPS-DEM method for particle behavior with different particle sizes

Tatsunori Toyota[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Noriyuki Kobayashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

粒径の異なる粒子挙動のシミュレートを可能とするMPS-DEM法の開発

豊田 辰方[愛媛大学大学院]・小林 範之[愛媛大学大学院]

浸透流を表現する手法として,土石の挙動を解析するDEMと流体を解析するMPS法のハイブリッド解析手法であるMPS-DEM法がある.土石粒子による間隙を作り,そこを通過できる流体粒子を作ることで浸透流を表現できるが,従来のMPS法は均一粒子の解析のみに対応でき,非均一粒子の解析に適応できない.本研究では,非均一粒子の挙動のシミュレートを可能とするEMPS法に拡張し,EMPS-DEM法を開発した.

Keyword: 粒子法, 粒径, 混相流
GET PDF=20/[S-1-10(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2019

発表番号 [S-1-10]

Detection of Concrete Damage using Ultrasonic Multiple Reflection Characteristics

Jun Ohashi[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

超音波の多重反射特性を用いたコンクリート損傷の検出

大橋 純[新潟大学]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

超音波法によるコンクリートの品質評価は一般的に行われている.本研究では多重反射特性に着目し,損傷蓄積が進行したコンクリート材料における超音波伝搬実態をX線CT画像とAU(Acousto-Ultrasonic)法による超音波情報との比較から考察した.検討の結果,コンクリート中を伝搬する超音波の特性は材料や損傷の幾何学的特性により変質し,サンプル形状や寸法に依存したものになることが明らかになった.

Keyword: コンクリート、損傷, 超音波、時刻歴波形, ウェーブレット解析
GET PDF=19/S-1-10.pdf



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)