農村生態工学分野のさらなる活性化に向けて農業高校のクラブ活動 (農業農村工学会要旨)



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.681-682 , 2023

発表番号 [T-2-3]

Club activities of agricultural high schools for further revitalization of the field of rural ecological engineering

TAKEDA Seiji[Aichi Prefectural Saya High School]

農村生態工学分野のさらなる活性化に向けて農業高校のクラブ活動

○武田 誠司[佐屋高等学校]

農生態工学分野の活性化に向けて、教育現場で行っている実践例を紹介する。農業高校である愛知県立佐屋高等学校の科学部では、水田生態系の保全活動をテーマに活動を行っている。学校水田で見られるスクミリンゴガイの生態や駆除に関する研究、有機水田を中心としたドジョウの保全活動を中心に、多くの成果を出すことができた。外部との交流も活発に行い、将来、農業や自然保護に携わる仕事を目標とする生徒も増えてきている。

Keyword: 教育,科学部,保全活動,農業高校,連携, ,
GET PDF=23/T-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.557-558 , 2022

発表番号 [T-2-3]

On-site issues related to converting cultivated land from a paddy field to an upland field

○Aoki Kenji[Hokkaido Land Improvement Association]・Yaokawa Tomoyo[Hokkaido Land Improvement Association]・Odajima Ryuji[Abashirigawa Land Improvement District]

水田の畑地化における現場での課題

○青木 謙治[北海道土地改良事業団体連合会]・八百川 朋世[北海道土地改良事業団体連合会]・小田島 龍児[網走川土地改良区]

網走川土地改良区の美幌川地区を事例に,水田の畑地化における現場での課題として新たな水利用計画に着目し,水利用計画に関する検討経緯と課題を整理した。美幌川地区の水利権は水田用水を前提とした暫定水利権であるが,実際には畑地化が進行しており,次回の水利権更新では実態に合わせた申請が必要になっている。課題としては,水利用方法,水利権更新,施設整備,維持管理,自然環境に関するものが挙げられる。

Keyword: 畑地化,水利用計画,水利権, ,
GET PDF=22/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2021

発表番号 [T-2-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Hiromichi Kitada[Ministry of Agriculture]・Hiroshi Matsuura[Ministry of Agriculture]・Atsuko Akita[Ministry of Agriculture]・Tatsuya Omuta[Ministry of Agriculture]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

北田 裕道[農村振興局]・○松浦 宏[農村振興局]・秋田 敦子[農村振興局]・大牟田 辰也[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立され、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を進め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=21/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.737-738 , 2020

発表番号 [T-2-3]

The Attempt for sustainable conservation of aquatic animals using agricultural irrigation ponds

Daisuke Utsunomiya[Sustainable Society and Ecosystems Office, Suzu City、Institute of Nature and Environmental Technology, Kanazawa University]

ため池の水生動物を持続的に保全することを目指す試み

宇都宮 大輔[珠洲市、金沢大学]

ため池を利用する水生動物を持続的に保全するためには、生態学の視点と人間社会からの視点が重要である。前半は、ため池の役割や重要性を考えるために必要となることを水生動物の生態から提示し、評価する際の現状と今後の研究に期待する点を述べる。後半は、人間社会との接点も考慮しながら保全策を推進する重要性を、石川県珠洲市での取り組みを事例として紹介する。

Keyword: 生物多様性、絶滅危惧種, 持続可能な保全, 自然資源
GET PDF=20/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2019

発表番号 [T-2-3]

Development of Farm-Canal Cooperative Water Distribution System with ICT

FUJIYAMA So[National institute for rural engineering,NARO]・NAKAYA Tetsuo[National institute for rural engineering,NARO]

ICTを活用した圃場-水利施設連携型の配水管理システム

藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

Keyword: PLC、水管理, 用水機場、パイプライン, ICT
GET PDF=19/T-2-3.pdf



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)