6タイトル (農業土木学会要旨)



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.12page , 1開催年

発表番号 2講演番号

5タイトル(English)

4所属 講演者(English)

6タイトル

3所属 講演者(1)

10要旨

Keyword: 7キーワード(1), 8キーワード(2), 9キーワード(3)
GET PDF=11pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2023.12.1 2023年度データを追加 2023.4.21 2022年度データを追加 -----------------------------------------

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2023.4.21 2022年度データを追加 

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2022.4.15 2021年度データを追加 2019.3.29 2018年度データを追加

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2016.11.30  2016年データを借り追加(キーワード無,ページ無,所属フォーマット変更)-->2017.5.2 修正版をUP

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2023

発表番号 [1-1]

Case Study for Feasible Maintenance Plan of Irrigation Facility

NAGAO Kumie[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・SAWABE Tetsuya[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]

実現可能な施設更新整備計画の検討事例

○長尾 久美恵[サンスイコンサルタント(株)]・沢邊 哲也[サンスイコンサルタント(株)]

農業水利施設の計画的な更新整備を行うため、機能診断調査に基づく機能保全計画が策定されているが、すでに対策時期を超過している施設など、実際の事業化手続き等を考慮すると現実的でない事例が多くある。そこで、劣化曲線の予測幅による対策時期見直しや、広域の施設群として対策時期の同期化・平準化を行うことで、より実現可能な更新整備計画を策定した事例を紹介する。

Keyword: 更新整備計画,長寿命化,劣化予測, ,
GET PDF=23/1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2023

発表番号 [1-2]

A Polygonal Surface Study of Proposed Site for Fruits Land Reorganization

Haruoki EBE[T-NET-Japan]

ぶどう郷の樹園地再編整備候補をポリゴン面表示する手法の研究

○江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

令和4年山梨県甲州市勝沼ぶどう郷の「扇状地に適応した果樹農業システム」が世界重要農業遺産に認定された。しかし、扇状地の樹園は拡張や進入が難しく、保全と活用に支障が出ている。そこで、果樹栽培の発生地で、中心地である勝沼ぶどう郷を対象に、樹園地をポリゴンとして面表示する手法の開発を始めた。再編整備したら機械化導入し易い候補を見つけ出すためである。

Keyword: 樹園地再編整備,圃区,圃面, ,
GET PDF=23/1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2023

発表番号 [1-3]

Economic Evaluation for Hybrid Technology of Stone Line and Planting in Row in Burkina Faso

DAN Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・NAGUMO Fujio[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・DAMBINGA Jonas[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]・BARRO Albert[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]

ブルキナファソにおける石積み工と列状植栽工の複合技術の経済性評価

○團 晴行[国際農林水産業研究センター]・南雲 不二男[国際農林水産業研究センター]・ダビンガ ジョナス[ブルキナファソ環境農業研究所]・バロ アルベール[ブルキナファソ環境農業研究所]

石積みの水食防止効果は、ブルキナファソ中央台地の農家にも広く知られているが、石材の不足が周辺農地への普及を妨げる原因となっている。石積みと同等の効果を有する列状植栽工は石積み工と組み合わせることで早期に密な草列を形成し、屋根材などに利用できる良質の茎を毎年、生産する。この複合技術について、試験ほ場での実績から工事費と施工歩掛を算出すると共に、農家ほ場への技術導入に向けた経済性評価を行った。

Keyword: 石積み工,列状植栽工,工事費,施工歩掛,内部収益率, ,
GET PDF=23/1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2023

発表番号 [1-4]

Experiment of water and energy-saving irrigation system for rice cultivation in large sized paddy field

YOKOI Saeko[College of Agriculture, IBARAKI University]・ASAGI Naomi[College of Agriculture, IBARAKI University]・MAEDA Shigeya[College of Agriculture, IBARAKI University]・KURODA Hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]

大区画圃場における省エネ型水稲栽培の試験

○横井 沙衣子[茨城大学]・浅木 直美[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

水稲の生産コスト削減のため,約5.6haの大区画圃場で乾田直播水稲栽培を行った.水管理には額縁明渠灌漑排水方式と圃場水位で制御できるインバータ式水中ポンプを使用し,電力量と水収支からその省エネルギー効果を明らかにした.また灌漑期間中の水質調査を行った結果,T-N差し引き排出負荷量は-1.4kg/haと吸収型になった.

Keyword: 大区画圃場,額縁明渠灌漑排水,節電, ,
GET PDF=23/1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.9-10 , 2023

発表番号 [1-5]

Study on the Effects of Flatland Forests in Santome Shinden on the Agricultural Environment

Naoto KAWADA[Department of Regional Regeneration Science, Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture, Laboratory of Environmental Planning and Design]

三富新田の平地林による農業環境への効果に関する研究

○川田 尚人[東京農業大学]

三富新田は、埼玉県入間郡三芳町上富、所沢市中富、下富にある畑作地帯である。この土地の土壌はサラサラで、風で飛ばされるため平地林を作った。また関東ローム層がむき出しで作物を生育するのには向かない環境であったが、平地林の落ち葉を堆肥にして撒くことでやせた土地を克服した。本研究では、平地林内外の気象観測データと畑の土壌断面構造から、三富新田の伝統的農地景観の気象緩和効果や土壌流失防止機能を明らかにする。

Keyword: 農地環境,農地保全,土壌侵食,農村景観, ,
GET PDF=23/1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2023

発表番号 [1-6]

Simulation of attitude angle of robot agricultural machinery in entering the entrance of field-For extraction of dangerous section in farm road using virtual space-

Kengo Shinohara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kenichi Matsushima[Institute for Rural Engineering, NARO]・Wonjae Cho[Institute of Agricultural Machinery, NARO]

ほ場出入り口への進入行動におけるロボット農機の姿勢角のシミュレーション−仮想空間を利用した走行路の危険箇所の抽出に向けて−

○篠原 健吾[農村工学研究部門]・松島 健一[農村工学研究部門]・趙 元在[農業機械研究部門]

ほ場間移動に対応した自動走行農機の導入に資するため,ほ場間の走行路の安全性を事前に調査する手法として,仮想空間を利用した走行シミュレーションを紹介し,実空間での走行と比較して再現性の検証をおこなった.結果,仮想空間で得た車両の姿勢角は,値にばらつきが見られたものの,実空間で得た値とおおむね一致し,車両が不安定化する挙動を再現することができた.

Keyword: 自動走行農機,農作業安全,中山間地域, ,
GET PDF=23/1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.13-14 , 2023

発表番号 [1-7]

Assessment of Load-Deformation Slopes for Open Channels in Different Regions

BETTO Yoshinori[KURIMOTO,LTD.,]・TAKEDA Makoto[KURIMOTO,LTD.,]・KANEKO Hidetoshi[SANKO TECHNO.CO, LTD.]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ISHII Masayuki[Institute of Environmental Systems Science, Shimane University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

異なる地域の開水路を対象にした荷重-変形量の傾き評価

○別當 欣謙[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

農業用開水路の構造的耐力を評価するための手法として水路壁載荷装置による診断手法の研究を進めている。診断手法の実用化にあたり構造的耐力の評価基準を作成するためには現地における測定データの蓄積及び分析が求められる。そこで今回、供用中の3つの開水路において装置を用いた現地測定を実施した。得られた知見をまとめたので報告する.

Keyword: 水路壁載荷法,開水路,維持管理, ,
GET PDF=23/1-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.15-16 , 2023

発表番号 [1-8]

The effect that the wide-area pan breaker had on bulk densities in the depth direction

ZUKEMURA Chika[NARO]・KITAGAWA Iwao[MAFF]

全層心土破砕が圃場の各深さの乾燥密度に与える影響

○瑞慶村 知佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・北川 巌[農林水産省]

全層心土破砕機「カットブレーカーmini」施工による圃場の各深さの土壌物理性への効果を検証するため,カットブレーカーmini施工区と対照区で,定期的な土壌コア採取を行った.深さ30?35cmと40?45cmの乾燥密度は,対応のない2群のt検定で有意に下がると判定された.いずれの効果量dも検定力(1・β)も目安の値を超えたことから,カットブレーカーminiは下層土に対し高い効果があることが示された.

Keyword: カットブレーカー,乾燥密度,t検定,検定力分析, ,
GET PDF=23/1-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.17-18 , 2023

発表番号 [1-9]

Shear characteristics on soil specimen including roots of three types of exotic herbaceous plants in the freeze-thaw period- Slope conservation by revegetation in agricultural infrastructure improvement and rural development() -

Toshimi MUNEOKA[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Monami UEHARA[Chuo Kaihatsu Corporation]・Ayumi YAMADA[NITTOC CONSTRUCTION Co., Ltd]・Naohisa NAKASHIMA[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Masato KIMURA[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Dai NAKAMURA[Kitami Institute of Technology]・Takayuki KAWAGUCHI[Kitami Institute of Technology]

凍結融解期における3種類の外来草本植物の根系を含む土供試体のせん断特性―農業農村整備における植生工と法面表層土の保全効果の検討()―

○宗岡 寿美[帯広畜産大学]・上原 もなみ[中央開発(株)]・山田 歩実[日特建設(株)]・中島 直久[帯広畜産大学]・木村 賢人[帯広畜産大学]・中村 大[北見工業大学]・川口 貴之[北見工業大学]

北海道の植生工で混播される3種類の外来草本植物を施工限界期前後(8月末・9月末)に播種し,生育1年目(冬期前)および凍結融解期に根系を含む土供試体の一面せん断試験を実施した。その結果,根系を含む土供試体の粘着力cの増加量c は根系指標との間に正の相関が認められ,c 値の増大には節根が影響していた。あわせて,節根に伸長する側根が相互に絡み合い,高含水比条件下では引き抜き抵抗力を発揮していた。

Keyword: 凍結融解期,外来草本植物,一面せん断試験,粘着力c,節根・側根,法面保全, ,
GET PDF=23/1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.19-20 , 2023

発表番号 [1-10]

Consideration of dust control technology using polyion complex (Part 2)

Yuuji INABE[Technology Research Institute, TODA CORPORATION]・Tooru TANAKA[Technology Research Institute, TODA CORPORATION]

ポリイオンコンプレックスを利用した粉塵抑制技術の考察(その2)

○稲邉 裕司[戸田建設(株)技術研究所]・田中 徹[戸田建設(株)技術研究所]

農地造成における粉塵は、散水や鉄板の敷設等の対策では不十分であるという課題がある。著者らは前報で、ポリイオンコンプレックスを利用した粉塵抑制技術を開発し、屋内検証試験を行った結果、粉塵抑制と土砂流出抑制に効果があることを報告した。本報では、試験施工を実現場で行い、粉塵抑制効果の持続性を検証した。結果、90日経過時点でも、粉塵濃度が管理値0.6mg/m3を下回り、粉塵抑制効果の持続を確認した。

Keyword: 粉塵抑制,ポリイオンコンプレックス,粉塵濃度,農地造成, ,
GET PDF=23/1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.21-22 , 2023

発表番号 [1-11]

Sediment dynamics due to land use and agricultural management changes in Todoroki River watershed, Ishigaki Island, Japan

Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Yuya Nakatani[NTC Consultants Inc.]・Hiroyuki Matsui[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Toshihiko Anzai[Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]・Tetsuro Kikuchi[Crop, Livestock and Environment Division, JIRCAS]

石垣島轟川流域における土地利用や営農形態の変化に伴う土砂動態の変化

○大澤 和敏[宇都宮大学]・中谷 祐哉[NTCコンサルタンツ(株)]・松井 宏之[宇都宮大学]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・菊地 哲郎[国際農林水産業研究センター]

沖縄県を含む南西諸島地域では,降雨に伴う土壌侵食が発生し,土砂が河川や海域に流出する赤土等流出が問題となっている.本研究では,石垣島轟川流域で土砂流出の観測を行い,既存の観測値やGeoWEPPによる解析値とともに比較を行った.その結果,2002年から2022年の間,土地利用や営農形態の変化によって土砂流出量は減少傾向にあった.また,沿岸域における微細土砂の堆積量の変化を推定・評価することができた.

Keyword: 流域環境保全,農地保全,土壌侵食,GepWEPP,SPSS,沖縄, ,
GET PDF=23/1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.23-24 , 2023

発表番号 [1-12]

Quantifying deposits in sedimentation pond and evaluation of reducing soil runoff through returning sediment to farmland in Okinawa

Soma SUGAHARA[Graduate school of regional development and creativity, Utsunomiya university]・Kazutoshi OSAWA[School of agriculture, Utsunomiya university]

沖縄県における沈砂池堆積土の定量および農地還元による土砂流出抑制の評価

○菅原 颯真[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

沖縄県では赤土等の流出が深刻であり,その対策の一つに沈砂池の設置が挙げられる.沈砂池堆積土は農地へ還元することで侵食抑制効果があると報告されている.本研究では,ソナー搭載のラジコンボートを開発し,沖縄県における2つの沈砂池で堆砂量を定量することができた.また,WEPPを用いた侵食・土砂流出解析によって,堆積土を農地へ還元した際の土砂流出抑制効果や堆積土の合理的な配分方法を評価することができた.

Keyword: 農地保全,土壌改良,土壌侵食,沈砂池堆積土,WEPP, ,
GET PDF=23/1-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2023

発表番号 [1-13]

Current status of rainfall factor across Hokkaido

UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・TANAKA Kenji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

北海道全域における降雨係数の現況

○鵜木 啓二[寒地土木研究所]・田中 健二[寒地土木研究所]

北海道内における気象庁の気象観測点を対象に、1994年から2021年までの降水量データから降雨係数を算出して道内の地域性を示すとともに、近年の変化状況を明らかにした。降雨係数はオホーツク海沿岸で低く、道南で高い傾向であった。また、1976年から2010年までデータから算出したの降雨係数と比較して、全道で増加傾向にあり、とくにオホーツクや上川の広い範囲、宗谷や後志の一部で増加率の高い傾向がみられた。

Keyword: 農地保全,降雨係数,気候変動, ,
GET PDF=23/1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.27-28 , 2023

発表番号 [1-14]

A study on test method for particle size distribution to improve the applicability of WEPP model

Kazuki KONDO[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]

侵食解析モデルWEPPの適用性向上を目的とした粒度試験法の検討

○近藤 航樹[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

土壌侵食の実態を予測・解析するために米国で開発されたWEPPモデルを日本に適用する際の課題として,粒度等の土壌の物理性を変数とした受食係数の決定方法が挙げられる.粒度試験法について検討した結果,粒度試験は個人差が生じやすく,比重計法,圧力による測定法,レーザー光による測定法のそれぞれに固有な特徴が見られた.これらの違いは受食係数推定値やWEPP解析値に影響を与えることが分かった.

Keyword: 農地保全,土壌侵食,数値解析, ,
GET PDF=23/1-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.29-30 , 2023

発表番号 [1-15]

Quantifications of mass and soil water potential of an air dried soil grain from atmospheric vapour pressure

SUZUKI Jun[Faculty of Agriculture, Shinshu University]・HASEGAWA Yumi[Kanagawa Pref. Government]

大気の水蒸気圧による風乾状態の土の粒の水分ポテンシャルと質量の定量化

○鈴木 純[信州大学]・長谷川 結美[神奈川県]

砂塵は冬季から春季にかけて発生すると認識されている.したがって冬季から春季にかけて砂塵になる土の粒の質量が変化していると考え,要因として大気の水蒸気圧の変化に焦点を当てた.各地の土壌試料の風乾状態の土壌水分ポテンシャルと含水比等を検討した結果、微細な土の粒は吸放湿すること、また大気の気温と湿度から低水分域の土壌水分特性曲線を描いて,土の粒の質量を定量化することができた.

Keyword: 砂塵,湿度,水蒸気圧,微細な土の粒(土粒),密度, ,
GET PDF=23/1-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2023

発表番号 [1-16(P)]

Investigation of the applicability of liquid plasticity limit index parameters for improving the soil erodibility estimation formula

Misa KAWANA[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]

受食係数推定式の改良を目的とした液塑性限界指標パラメータの有用性の検討

○川名 未紗[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

土壌侵食解析モデルWEPPの入力値である受食係数は,粒度を変数とした推定式により算出される.しかしその推定式は日本土壌に適用しておらず,高精度化が求められる.本研究では,液塑性限界指標パラメータの有用性の検討を目的とする.全国土壌を対象として各種試験を実施した結果,塑性土壌と非塑性土壌では受食係数の取りうる範囲が異なり,塑性土壌のリル受食係数と限界掃流力は塑性指数によって説明できることが分かった.

Keyword: 農地保全,土壌侵食, ,
GET PDF=23/1-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2023

発表番号 [1-17(P)]

Evaluation of workability in paddy field in autumn and feasibility of drying stress in spring by using a water-budget model

Takuhei YAMASAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro HAMAMOTO[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Taku NISHIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水収支モデルを用いた土壌水分計算による秋季の圃場作業性と春季の乾燥可能性の評価

○山崎 琢平[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[北海道大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

初冬播き乾田直播栽培における秋の播種時の圃場作業性及び,春季の土壌乾燥ストレスを評価するために,水収支式を用いて土壌表層の水分計算を行った.太平洋側の盛岡と日本海側の鶴岡を対象とし,現地観測結果に基づいて圃場の水分移動を精度よく再現するパラメータを得た.長期気象データを用いた計算から,鶴岡で秋の長雨により作業性が低下する時期があること,また春の乾燥リスクも盛岡より高いことが示された.

Keyword: 土壌水分,水収支式,圃場の作業性, ,
GET PDF=23/1-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.35-36 , 2023

発表番号 [1-18(P)]

The potential of Atriplex nummularia (halophytic plant) in the recovery of soils with saline-sodium contamination

Nampunda Junior Jose Mateus[Graduate school of agriculture Saga University]・Tomokazu HARAGUCHI[Faculty of agriculture Saga University]

The potential of Atriplex nummularia (halophytic plant) in the recovery of soils with saline-sodium contamination

○Nampunda Junior Jose Mateus[Graduate school of agriculture Saga University]・Tomokazu  HARAGUCHI[Faculty of agriculture Saga University]

塩性ソーダ質土壌の修復に資するため、塩生植物であるアトリプレックス・ヌンムラリアの生長及びナトリウム吸収特性を調べるための栽培実験を行った。50から400mS/mの4段階の塩分に調整した水をかんがい水として与えて栽培した結果、土壌塩分はかんがい水の塩分濃度と時間経過に応じて変化したが、塩分の高い処理区で生育が良く、また、1個体あたりのナトリウム吸収量は高塩分の処理区で高くなった。

Keyword: 塩生植物,塩分吸収能,塩性ソーダ質土壌,ファイトリメディエーション, ,
GET PDF=23/1-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2023

発表番号 [1-19(P)]

Development of a Monitoring System for Long-term Crop and salinity changes in an Arid River Basin

Haochen Liu[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Takanori Nagano[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Akihiko Kotera [Global and Local Environment Co-creation Institute]・Kenji Tanaka[Disaster Prevention Research Institute,Kyoto University]

乾燥地域における長期作物判別・塩害挙動監視システムの開発

○劉 浩辰[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・小寺 昭彦[茨城大学地球・地域環境共創機構]・田中  賢治[京都大学防災研究所]

アムダリヤ流域では,土地利用の最適化による節水と塩害改善を目的として,長期的な耕作履歴や塩害挙動を把握することが重要である.作物のフェノロジーと特徴空間により,圃場レベルで過去20年間の8種類の土地利用の判別が可能となった.下流地域の農地では,2000年付近に中度以上塩害が全体の70%を占めていたが,近年は減少傾向であった.綿花の連続耕作においては,塩害が年を追うごとに悪化する傾向も示された.

Keyword: 土地利用計画,塩類化,リモートセンシング, ,
GET PDF=23/1-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2023

発表番号 [1-20]

Development of high-precision 3D position data collection and utilization technology for underdrainage

WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・ONODERA Tsuneo[Paddy Research Co., Ltd]

暗渠排水工における高精度な3次元位置情報の取得・活用技術の開発

○若杉 晃介[農村工学研究部門]・小野寺 恒雄[(株)パディ研究所]

本研究では暗渠排水工の情報化施工を推進するため、暗渠排水管の位置情報をGNSSレシーバとスマートフォンによって取得する手法を確立し、実際の事業現場において精度を検証する。また、得られた位置情報を維持管理にも活用するため、トラクタに搭載されるGNSSガイダンス用に暗渠の位置情報をデータ変換し、暗渠の直上を有材補助暗渠施工機で走行することで、腐食した疎水材を再充填する走行試験を行った。

Keyword: 圃場整備,暗渠排水, ,
GET PDF=23/1-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.41-42 , 2023

発表番号 [1-21]

Accuracy verification of 3D measurement data by LiDAR attached to smartphones

Kiseki KURASHINA[Graduate School of Agro-Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]・Ayako SEKIYAMA[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Sarvesh MASKEY[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Hiromu OKAZAWA[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

スマートフォンに附帯したLiDARによる3D計測データの精度検証

○倉科 稀世紀[東京農業大学大学院]・関山 絢子[東京農業大学]・Maskey Sarvesh[東京農業大学]・岡澤 宏[東京農業大学]

近年、農業農村整備における情報化施工の拡大が急務となっている。しかし,UAVやTLSには飛行制限や多額な費用という問題が伴うため,より汎用性の高い機器の導入が情報化施工に求められている。そこで導入費用の安価なスマートフォンに附帯したLiDARスキャンによる3次元計測の精度検証を行った。その結果,LiDARスキャンでは距離が2cm以下の精度,面積が1%以下の誤差で高精度の計測できることがわかった。

Keyword: 3D点群,LiDAR,オルソ画像,測量,圃場整備, ,
GET PDF=23/1-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.43-44 , 2023

発表番号 [1-22]

Practical use of terrestrial laser scanners

Yuki Koyama[Cherry Consultant Inc.]・Shigeki Yamashita[Cherry Consultant Inc.]・Hideki Miyoshi[Cherry Consultant Inc.]

地上型レーザースキャナーの実用について

○小山 裕輝[(株)チェリーコンサルタント]・山下 盛幹[(株)チェリーコンサルタント]・三好 英樹[(株)チェリーコンサルタント]

1. はじめに  
2. 現地平面測量
3. 現地管内測量
4. TS測量と3D測量の比較
TS測量  
3D測量
5. 結果と考察
6. おわりに

Keyword: 計画手法,水田灌漑,圃場整備, ,
GET PDF=23/1-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.45-46 , 2023

発表番号 [1-23]

Basic Study on the Assessment of Soil Salinization Using UAV

YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido Univ.]・KUME Takashi[Graduate School of Agriculture, Ehime Univ.]・Chuleemas B. I.[Faculty of Agriculture, Khon Kaen Univ.]

UAV を用いた塩害状況の把握に関する基礎的研究

○山本 忠男[北海道大学大学院]・久米 崇[愛媛大学大学院]・Chuleemas B. I.[コンケン大学]

マルチスペクトルセンサ搭載のUAVを用いて、圃場レベルでの塩害状況の把握を試み、そこでの課題を検討した。赤,緑、レッドエッジ、近赤外のバンドから塩害の指標である複数のSIを求めた。その結果,土壌のEC1:5SIの間には十分な相関が得られなかった。その原因は高い土壌水分が影響しているものと推察された。土壌水分と相関の高いソイルラインのD値を加味したSIを考案し,相関係数が若干改善された。

Keyword: Salinity Index,マルチスペクトル,ソイルライン, ,
GET PDF=23/1-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.47-48 , 2023

発表番号 [1-24]

Apply and evaluate uninterrupted water surveying technology to functional diagnostic in the DX Era.

Nakayama Nobuhiro[NIPPON KOEI CO.,LTD]・TAKARABE Shinichi[Walnut Ltd.]・TAKAIWA Tsunehiro[Walnut Ltd.]・SATO Kyosuke[NIPPON KOEI CO.,LTD]・MASUDA Mami[NIPPON KOEI CO.,LTD]

DX時代における通水点検技術の機能診断調査への適用

○中山 宣洋[日本工営(株)]・財部 伸一[(株)ウオールナット]・高岩 庸博[(株)ウオールナット]・佐藤 京介[日本工営(株)]・増田 真実[日本工営(株)]

新たな土地改良長期計画(R3〜R7)では、ロボットやICT等も活用した施設の計画的かつ効率的な補修・更新等による戦略的な保全管理の徹底が求められている。水路トンネルの状態把握に必要な(す表面の変状、∧す巻き厚と背面空洞の有無、トンネル内空断面情報、の内↓についても計測可能な新型通水点検装置を開発、機能診断へ適用した事例紹介とDX時代における維持管理への活用について提案する

Keyword: DX,ドローン,トンネル,通水点検,機能診断, ,
GET PDF=23/1-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.49-50 , 2023

発表番号 [1-25(P)]

Feed cropland classification in dairy farming areas by satellite image analysis

TANAKA Kenji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

衛星画像解析による酪農地域の飼料作物農地判別

○田中 健二[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]

近年の食料安全保障の観点から畜産飼料の自給化が求められ,北海道では,飼料用トウモロコシの生産量が徐々に増えている.牧草地と飼料用トウモロコシ農地では営農状況の違いにより時期ごとに地表面の被覆状態が異なる.そこで本研究では,LandsatとSentinelを用いた衛星画像解析により,酪農地域の飼料作物農地の判別を行った.長期的,空間的に農地の被覆状況を把握することが可能であることがわかった.

Keyword: 農地環境,リモートセンシング,Google Earth Engine,飼料用トウモロコシ, ,
GET PDF=23/1-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.51-52 , 2023

発表番号 [2-1]

Remote Sensing-Based Topographic and Bathymetric Modelling (“the Latest DTM”): Modification of Drainage Canal Bed Elevation for Inland Flood Model

Maulana Ibrahim RAU[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Atriyon JULZARIKA[Research Center for Geospatial, National Research and Innovation Agency of Indonesia (BRIN)]・Natsuki YOSHIKAWA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Takanori NAGANO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Budi Indra SETIAWAN[Faculty of Agricultural Technology, IPB University, Indonesia]・Lan Thanh HA[Institute of Water Resources Planning, Ministry of Agriculture and Rural Development, Vietnam]

Remote Sensing-Based Topographic and Bathymetric Modelling (“the Latest DTM”): Modification of Drainage Canal Bed Elevation for Inland Flood Model

○Maulana Ibrahim RAU[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Atriyon JULZARIKA[Research Center for Geospatial, National Research and Innovation Agency]・Natsuki YOSHIKAWA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Takanori NAGANO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Budi Indra SETIAWAN[Faculty of Agricultural Technology, IPB University, Indonesia]・Lan Thanh HA[Institute of Water Resources Planning, Ministry of Agriculture and Rural Development]

内水氾濫解析モデルは高精度な標高情報および河川・水路の河床標高情報を要求するが,開発途上国にはこうした情報が存在しないことが多い.こうした課題に対し,自己構築型デジタル地形モデルが開発された.本研究ではこの手法によって作成された地形モデルの精度検証を目的に,国土地理院の5 mメッシュDEMおよび実測の河床標高地形との比較した.その上で,河床標高の精度向上を目的に汎用性の高い回帰式を導出し,適用した.

Keyword: 地形標高,河床標高,内水氾濫解析, ,
GET PDF=23/2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.53-54 , 2023

発表番号 [2-2]

Development of evaluation model for flood mitigation effect of agricultural irrigation facilities

Yohei TAKANO[]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology, Niigata University]

農業用水利施設の洪水緩和効果評価モデルの開発

○睫遏〕枴[新潟大学大学院・(株)ナルサワコンサルタント]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

地目別流出量や氾濫現象の再現性が高い内水氾濫解析モデルをベースに,利水ダム及びため池の低水位管理による流出抑制効果を計算する「ダム・ため池サブモデル」を開発した.内水氾濫解析モデルによる地目別流出量をインプットとし,洪水吐諸元に基づいて放流量を計算する.貯水位の算定には,先行研究から錐台モデルを援用した.本モデルの再現性は良好であり,ダム,ため池,田んぼダムによる対策の相乗効果を評価可能となる.

Keyword: 流域治水,内水氾濫解析モデル,農業用水利施設,田んぼダム, ,
GET PDF=23/2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.55-56 , 2023

発表番号 [2-3]

Synergistic effects of low-water level management in agricultural ponds and Tambo Dam

Tomokazu NAKAMURA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yohei TAKANO[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Susumu MIYAZU[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Takanori NAGANO[Graduate School of Agriculture, Kobe University]

ため池の低水位管理と田んぼダムの相乗効果

○中村 友和[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・高野 陽平[新潟大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・長野 宇規[神戸大学大学院]

開発した「ダム・ため池サブモデル」を実装した内水氾濫解析モデルをため池が多数存在する兵庫県播磨地方の万願寺川流域に適用し,田んぼダムとため池の低水位管理のそれぞれの河川ピーク流量低減効果と同時実施による相乗効果を評価した.総降水量327 mmの後方山型降雨を外力とした場合,相乗効果は個別に実施した場合のわずか1.3%であったが,同時実施では河川ピーク流量の1/3を減ずる効果があった.

Keyword: 田んぼダム,ため池,流域治水, ,
GET PDF=23/2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.57-58 , 2023

発表番号 [2-4]

Simulation of drainage control by smart TANBO dam in large-sized paddy field

Risa Toyoda[Graduate School of Natural Science and Technology]・Keigo Noda[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Koushi Yoshida[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]・Kazuhiro Yoshimi[Department of environmental and Civil Engineering, Toyama Prefectural University]・Taichi Tebakari[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]

大区画圃場におけるスマート田んぼダムの雨水貯留効果の試算

○豊田 理紗[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[東京大学大学院]・吉田 貢士[東京大学大学院]・吉見 和紘[富山県立大学]・手計 太一[中央大学]

「スマート田んぼダム」は、自動給水排水装置を活用し遠隔で堰板を上下させることで「田んぼダム」の確実な実施を図る取り組みである。大規模圃場での落水工が複数設置されている場合に、一か所だけ自動化するのか、すべての落水工に設置するのかという点を排水量モデルを作成し検討した。1か所を自動化する場合と全落水工を自動排水化する場合では1か所スマートでは従来の田んぼダムとあまり排水量は変わらないことが分かった。

Keyword: スマート田んぼダム,ピーク排水量,大区画圃場, ,
GET PDF=23/2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.59-60 , 2023

発表番号 [2-5]

Evaluating the rainfall storage effect of paddy field drain with notch for outflow control

Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]

水田排水口の堰板形状の違いによる雨水貯留機能の評価

○阿南 光政[佐賀大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]

本研究は,佐賀県が2022年より取り組んでいる田んぼダム対策について,雨水貯留効果の実態を把握し,水田排水口に設置された調整版による洪水緩和機能を定量評価することを目的とする.実測結果および水田欠口流出法を用いた流出解析結果から,通常の堰板に比べて直角三角堰の調整板を設置したほうが貯留効果は高くなることが確認できたいっぽうで,降雨継続時間が長くなると,その効果の差は徐々に縮小することも示唆された.

Keyword: 地表排水,洪水流出,排水管理,田んぼダム,水田欠口流出法, ,
GET PDF=23/2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.61-62 , 2023

発表番号 [2-6]

Case Study of Drainage Analysis in Areas Where Flood Water Spreads

TAKIGAWA Noriko[Sansui Consultant Co.Ltd]・MATSUO Hiroki[Sansui Consultant Co.Ltd]・NAGATA Ayano[Sansui Consultant Co.Ltd]・IWAMURA Yuki[Sansui Consultant Co.Ltd]

湛水が拡散する地域における排水解析適用事例

○瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・永田 彩乃[サンスイコンサルタント(株)]・岩村 祐暉[サンスイコンサルタント(株)]

外水により発生した湛水が拡散する特徴を持つ地域に、平面二次元氾濫解析モデルを適用した。その結果、計算水位,湛水区域ともに実績値を再現できており、地域の排水状況が再現できているモデルであることが確認できた。

Keyword: 洪水流出,降雨特性,地表排水, ,
GET PDF=23/2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.63-64 , 2023

発表番号 [2-7(P)]

Influence of land use and topography on rainwater storage potential in agricultural areas

MIYAZAKI Tetsuya[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SOU Syunsuke[Fukuoka Prefectural Government]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

土地利用と地形が農業地域の雨水貯留ポテンシャルに与える影響

○宮 旺也[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・宗 俊介[福岡県]・凌 祥之[九州大学大学院]

大規模豪雨時の治水対策の一つとして,農業地域に一時的に大量の雨水を貯留することを想定し,その可能性を検討した.園芸用施設等が含まれない地域を把握するため,衛星リモートセンシングを用いて農業地域を「園芸用施設」「水田」「畑」に分類し,雨水貯留適地を抽出した.さらに,抽出した雨水貯留適地について貯水可能高を推定した結果,園芸用施設の配置や農道のかさ上げによって貯水可能高が大きく変化する事例を確認した.

Keyword: 流域治水,土地利用計画,園芸用施設,農地筆ポリゴン,リモートセンシング, ,
GET PDF=23/2-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.65-66 , 2023

発表番号 [2-8]

Water Management in Paddies of Water dropwort in Natori, Miyagi prefecture

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

宮城県名取市におけるセリ田の水管理に関する研究

○加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

セリは冬の青物野菜として東北で古くから栽培されてきた。同時に,仙台セリ鍋を中心に新たな食文化として認知度が高まっている。しかし,セリ田には地域毎の特徴があるほか栽培方法を秘匿することで独自性を守ってきた側面があり技術の途絶が心配される。一方でSNSによる情報発信により産地間連携と共存を目指す動きが見られる。本報告では宮城県の生産者によるセリ田管理をデータ化することでこのような活動の支援を目指す。

Keyword: 灌漑水温,水田灌漑,セリ田, ,
GET PDF=23/2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.67-68 , 2023

発表番号 [2-9]

Practical improvement of a siphon with a float valve to save paddy field irrigation labor

Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kohei OTAKE[Miyagi Prefectural Government]

水田水管理省力化に向けた浮き弁付きサイホンの実用化の検討

○飯田 俊彰[岩手大学]・大竹 康平[宮城県]

水田水管理省力化のためのブロック一括水管理が提案されている.その際に隣接区画間で水位を微調整するための浮き弁付きサイホンが考案されている.そこで,室内実験により,浮き弁付きサイホンの特性を把握した.浮き弁の太さと通過流量との関係を定量的に把握し,浮き弁が細い場合には上下流水位差が小さくなるまで閉鎖しないことを明らかにした.また,給水口を改良して,サイホンを満水にするための給水時間を削減した.

Keyword: 水田灌漑,用水管理,田越灌漑,サイホン, ,
GET PDF=23/2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.69-70 , 2023

発表番号 [2-10]

Characterizing paddy blocks in a circulation irrigation system using water balance analysis

Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kunthea CHENG[The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Cambodia]・Asuka KAMEI[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水収支解析による循環灌漑が行われている水田ブロックの特性把握

○大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・Kunthea CHENG[The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・亀井 明日佳[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

千葉県印旛沼周辺に位置する白山甚兵衛地区では,水田からの排水を再利用する循環灌漑が導入されている。循環灌漑では排水の再利用率向上が課題となるが,水田域の消費水量は地形等に左右されことから,水文的特性の把握が重要である。そこで,2021と2022年の水収支を解析した結果,田面が低い地区北部の浸透量と排出量は,地区南部の排出量に影響されることが示唆された。

Keyword: 水田灌漑,循環灌漑,水管理, ,
GET PDF=23/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.71-72 , 2023

発表番号 [2-11]

Impact of consolidation and selection of planted varieties by large-scale farming on water allocation

ITO Saki[The University of Shiga Prefecture]・MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]

大規模経営体による作付け品種の団地化と選定が用水配分に与える影響

○伊藤 早紀[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

近年、農村地域において法人への農地集積が進んでおり農業構造が変化しているが、現在の計画用水量では営農形態の違いは考慮されていない。しかし今後更に農地集積が進んでいく状況においては用水需要に変化が見られる可能性がある。そこで本研究では、農地集積率が高い地域において用水配分と作付け進行を詳細に調査することにより、大規模経営体による用水管理、水田管理の実態を把握することを目的として調査を行った。

Keyword: 水田灌漑,農業水利,農地集積,用水管理, ,
GET PDF=23/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.73-74 , 2023

発表番号 [2-12]

Issues of Irrigators' Associations in Lower Moshi, Tanzania

FURIHATA Hideki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Soji Shindo[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

タンザニア国ローアモシ地区における水利組合の課題

○降籏 英樹[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]

水田稲作を行っている国々では、政府の財政難や水利組合による参加型灌漑管理の導入が不十分なこと等から、適切な用水配分ができていない地区が見受けられる。特に、食料増産が望まれるアフリカでの水田稲作における水配分の課題とその解決方法についての知見は、有効な情報となりうるため、タンザニア国ローアモシ地区での調査により、これまでに明らかになった水利組合の活動による水配分の課題と対処方針を報告する。

Keyword: 水利組合,参加型水管理,水田灌漑, ,
GET PDF=23/2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.75-76 , 2023

発表番号 [2-13(P)]

Stochastic analysis on the short-time fluctuation on number of irrigated paddy field in a paddy block

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

確率モデルに基づく水田ブロックの灌漑水田数の短時間変動の検討

○西田 和弘[東京大学大学院]

灌漑水田数の時間変動に及ぼす水田群の水管理の影響を,現地調査と確率モデル(2項分布)を用いた分析により検討した.その結果,灌漑水田数の確率分布は,圃場間の水管理が独立に行われると灌漑確率に基づく2項分布に従うが,圃場間で共通したタイミングで灌漑が実施されると2項分布による予測よりもバラつきの大きい分布となることが明らかになった。

Keyword: 水管理,灌漑水田数,確率モデル, ,
GET PDF=23/2-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.77-78 , 2023

発表番号 [2-14]

Inflow Hydrograph Setting Effects on Simulated Water Depth of Flood Analysis of Small Earth Dam

KOJIMA H.[NARO]・YOSHISAKO H.[NARO]・SHODA D.[NARO]・TAKEMURA T.[NARO]・MATSUDA S.[NARO]・HIROSE Y.[NARO]・LEE S.[NARO]

流入ハイドログラフ設定がため池決壊氾濫解析の最大浸水深に与える影響

○小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 周[農業・食品産業技術総合研究機構]・廣瀬 裕一[農業・食品産業技術総合研究機構]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]

中山間地にあるため池を対象とした決壊氾濫解析で,決壊点の流入ハイドログラフ形状の違いが最大浸水深に及ぼす影響を調べた.氾濫流が農道盛土で遮られ一時的に滞留する領域では,ピーク時刻遅れ,総流入量の増加とも影響が大きく顕れた.また,ピーク時刻を総流入時間の中間以降に変更した場合の影響度合いは,浸水域内上流側において,総流入量を25%増加した場合より大きかった.

Keyword: ため池,氾濫解析,ハザードマップ, ,
GET PDF=23/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.79-80 , 2023

発表番号 [2-15]

Observation of Drainage Flow at Abolished Small Earth Dam for Irrigation

MORI Hiroshi[Hirosaki University]・ICHINOHE Emi[Hirosaki University]

廃止ため池での排水流量観測

森 洋[弘前大学]・○一戸 栄美[弘前大学]

青森県内の2箇所の廃止ため池で降水量と排水流量等の観測を実施した。降水量の増減に伴って排水流量が時間差で変化し、A項流量による洪水到達時間よりも実測値の方が遅く、廃止ため池でも一定程度の貯留機能が見られた。青森県内でも豪雨による廃止ため池の溢水被害が確認されており、200年確率洪水流量で設計された廃止ため池からの排水流量を、十分に排水できるよう、下流水路での設計洪水流量等の再検討が必要である。

Keyword: 廃止ため池,流量観測,溢水被害, ,
GET PDF=23/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.81-82 , 2023

発表番号 [2-16]

Applicability of surface wave exploration for investigation planning of earth-dam

Kazauki Hashimoto[Nippon Koei Co.,Ltd.]・Takayuki Kawaguchi[Kitami Institute of Technology]・Marina Tate[Kitami Institute of Technology]・Noriaki Arisawa[Hokkaido Prefectural Government]・Yoshimune Kobayashi[Hokkaido Prefectural Government]・Masahito Aida[Sorachi General Promotion Bureau,Hokkaido Prefectural Government]

ため池堤体の調査計画検討に対する表面波探査の適用性

○橋本 和明[日本工営(株)]・川口 貴之[北見工業大学]・楯 真梨奈[北見工業大学]・有澤 紀昭[北海道]・小林 義宗[北海道]・相田 真人[北海道空知総合振興局]

北海道内にため池は約2,000箇所あり,堤体の健全性は,ボーリング等の地質調査と調査結果に基づく安定計算を行い評価している.地質調査においては,既存資料等から代表断面を定め,2〜3本程度のボーリングを行っているが,比較的堤頂が長いため池の場合に代表断面の決定が難しいことが課題となっている.このような背景を踏まえ,本論では代表断面検討に対する表面波探査の適用性を検討した.

Keyword: ため池,表面波探査,S波速度,調査計画, ,
GET PDF=23/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.83-84 , 2023

発表番号 [2-17]

Observation of percolation water in the head works

Ohnishi Ryouichi[Uchiyama Survey Design Co.]・Uchiyama Yasuaki[Uchiyama Survey Design Co.]

頭首工の漏水観察

大西 亮一[(株)内山測量設計]・○内山 恭昌[(株)内山測量設計]

頭首工の漏水は大きな事故につながるので、ゴム堰の張替工事実施設計で左岸から漏水を見つけ、ゴム堰の張替のついでに、護岸の洗屈対策及び水路取入口の補修工事と共に、漏水対策を提案した。しかし、漏水対策は行われなかった。この原因の1つに、頭首工のストックマネジメント指針で、開水路指針のような漏水調査方法と診断基準が必要だと考える。

Keyword: 灌漑施設,地下浸透, ,
GET PDF=23/2-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.85-86 , 2023

発表番号 [2-18]

Frequency Change of Gate Operation in Kottsu Yosui

Kentaro OTSUKA[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Keigo NODA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

木津用水におけるゲート操作頻度の変化

○大塚 健太郎[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[東京大学大学院]

近年,土地改良区やゲート操作人の負担が増大している要因の1つとして挙げられるのが,排水処理のためのゲート操作頻度の増加であると考えられる.本研究では,木津用水における過去と現在のゲート操作頻度の違いを評価し,その要因を検討した.ほとんどの施設では,過去よりも現在の方がゲート操作頻度が高いことが分かった.また,その要因は単に降雨特性の変化だけではなく,複合的なものであると示唆された.

Keyword: 排水施設,排水管理,灌漑施設, ,
GET PDF=23/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.87-88 , 2023

発表番号 [2-19]

Non-Functional Requirements in A District Irrigation and Drainage System

Hiroyuki TARUYA[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

A地区農業水利システムにおける非機能要件の考察

○樽屋 啓之[北里大学]

SE分野でのシステム設計における非機能要件は,(1)可用性(2)性能・拡張性(3)運用・保守性(4)移行性(5)セキュリティ(6)システム環境・エコロジー等に分類され,主機能以外に備えるべき要件とされる.本報告は非機能要件を農家のシステムに対する満足度の指標と位置づけ,A地区農業水利システムを事例に農業水利システムの非機能要件を考察し,非機能要件が農業水利システム設計の不可欠項目であることを示す.

Keyword: 計画手法,用水管理,水環境, ,
GET PDF=23/2-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.89-90 , 2023

発表番号 [2-20]

Actual irrigation water use by Porous tubes used for the purpose of spraying

Takumi Matsuzawa[NTC Consultants Inc.]・Emiko Mizoguchi[NTC Consultants Inc.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Takeyoshi Furukawa[Tokai Agricultural Administration Office]

噴霧型多孔管を用いた散水灌漑の実態

○松澤 拓海[NTCコンサルタンツ(株)]・溝口 恵美子[NTCコンサルタンツ(株)]・伊藤 健吾[岐阜大学]・古川 剛巧[東海農政局]

愛知県大府市の畑地圃場にて,近年普及が進む噴霧型多孔管による散水灌漑に対し,情報集積や導入条件の検証を目的に実態調査を行った.多孔管は定植期にTRAM値程度の散水実施のため用いられており,多孔管1本を使用した場合の散布効率は約30%であった.また複数多孔管を散水幅の半分程度重複させ使用すると散布効率がスプリンクラー管の設計基準を満足すること,風速の増加により散布効率が減少傾向となることを示した.

Keyword: 畑地灌漑,用水計画, ,
GET PDF=23/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.91-92 , 2023

発表番号 [2-21]

Effect of irrigation using artificial aquaponics drainage on water productivity of crops

Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University ]・Chika Nagai[JDC Corporation]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University ]・Satoshi Yamada[Faculty of Agriculture, Tottori University ]

人工アクアポニックス廃液を用いた灌漑が作物の水生産性に及ぼす影響

○猪迫 耕二[鳥取大学]・永井 千翔[日本国土開発(株)]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・山田 智[鳥取大学]

本研究では,露地栽培結合型アクアポニックスの廃液を再現した人工廃液を灌漑水とした露地栽培を行い,塩分の違いが作物の水生産性に及ぼす影響について検討した.その結果,人工廃液を灌漑水に用いた試験区では根群域の平均土壌間隙水のECは大きくなるが,試験区間で作物の水生産性に有意差は認められなかった.このことから,処理開始前に供給され,下層に蓄積されていた低濃度灌漑水を作物が利用したと考えられた.

Keyword: 塩水灌漑,電気伝導度,乾燥地,点滴灌漑, ,
GET PDF=23/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.93-94 , 2023

発表番号 [2-22]

Clogging Process in Drip Irrigation System Assuming Use of Paddy Water for Highly Profitable Fruit Cultivation

MUKAI Akie[National Institute for Rural Engineering]・SHIMAZAKI Masahiko[National Institute for Rural Engineering]

高収益な果樹栽培への水田用水利用を想定した点滴灌漑施設の目詰まり過程

○向井 章恵[農村工学研究部門]・島崎 昌彦[農村工学研究部門]

根圏制御栽培への水田用水利用を想定した点滴灌漑施設において,用水のChl-a濃度及び濁度とフィルタ通過後の水圧低下の関係から,目詰まり過程を検討する現地試験を行った.その結果,フィルタ(ろ材内部に藻と土砂を捕捉する型式)へのChl-a濃度及び濁度の累積値,とくに濁度の累積値が水圧低下に大きく関与することが示唆されたが,その閾値を明らかにすることはできなかった.

Keyword: 点滴灌漑,果樹,水田用水,目詰まり, ,
GET PDF=23/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.95-96 , 2023

発表番号 [2-23]

Energy Saving and Facility Soundness by Reviewing the Full pump head

Takuma Mori[NTC Consultants Corp.]

ポンプ全揚程の見直しによる省エネルギー化と施設の健全化について

○森 拓馬[NTCコンサルタンツ(株)]

国営母畑土地改良事業により造成された圧力水槽を有する揚水施設では、老朽化の進行が顕在化しており、維持管理費削減と労力軽減が喫緊の課題である。既存の畑地灌漑施設では、営農形態の変遷によりスプリンクラーを介した灌漑が行われなくなり久しい。これら末端給水栓では、大きな吐出圧力の変動を観測した。本稿では、畑地灌漑用ポンプの全揚程の見直により、施設負荷低減と健全性確保、維持管理費の削減について検討した。

Keyword: 畑地灌漑, ,
GET PDF=23/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.97-98 , 2023

発表番号 [2-24]

Evaluation of water consumption estimation methods using meteorological data in greenhouse

Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]・Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]

施設畑における気象データに基づいた消費水量算定手法の検証

○弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]

本研究では,施設畑において気象データを用いた消費水量算定手法を検証することを目的とする.キュウリおよびイチゴが栽培されているビニルハウスを対象とし,気象観測,土壌水分調査および灌水量の実測を行った.得られた気象データを用いて,Penman法およびFAO Penman-Monteith法で蒸発散位および基準蒸発散量を算定した結果,前者は後者を 若干上回っていたが,大きな差はないことが明らかになった.

Keyword: 畑地灌漑,蒸発散,Penman法,Penman-Monteith法, ,
GET PDF=23/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.99-100 , 2023

発表番号 [2-25]

Study on Water Supply Method of Isolated Soil Culture(VIII)-Evaluation of plant growth condition by point cloud of RGB-D camera-

TANIAGAWA Torahiko[Graduate School of Agricultural Sciences, Osaka Metropolitan University]

隔離土耕栽培の給水法に関する研究(次法RGB-Dカメラポイントクラウドによる植物体の生育状況評価−

○谷川 寅彦[大阪公立大学大学院]

本研究では、RGB-D(Depth)カメラにより、各ピクセル位置での深度データ(3次元のポイントクラウドデータ)を色データと共に取得するPLYデータから、スプラウト(カイワレ大根)の群落を対象に、発芽から密集した繁茂状況までの3D形状把握、より詳細に乾燥過程で初期シオレ程度になるまで放置し茎葉形状に現れた変動を追跡した。その結果、生育管理の高度化に資する基礎的知見が得られた。

Keyword: ポイントクラウド,RGB-Dカメラ,茎葉繁茂, ,
GET PDF=23/2-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.101-102 , 2023

発表番号 [2-26(P)]

Effect of soil moisture distribution associated with irrigation on the growth of avocado seedlings

Shinichi Takeuchi[Marine Sci. & Tech. Tokai Univ.]・You Maezawa[Marine Sci. & Tech. Tokai Univ.]・Haruyuki Fujimaki[ALRC Tottori Univ.]

灌水に伴う土壌水分分布がアボカド苗木の生育に与える影響

○竹内 真一[東海大学]・前澤 窯[東海大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

傾斜地において、降雨をタンクに集め土壌水分量(0-30竸爾機砲農御する自動灌水システムをアボカド2個体を対象に検討した。部分的な湿潤域を形成するドリップでは苗木の定植後に期待された十分な樹液流速の増加が見られなかったのに対し、十分な降雨後に一時的上昇を繰り返す傾向を示した。この計測事実をもとに、降雨後の湿潤状況を再現可能なマイクロスプリンクラーの導入したところ、継続的に樹液流は上昇した。

Keyword: 畑地灌漑,蒸発・蒸発散,農地の汎用化, ,
GET PDF=23/2-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.103-104 , 2023

発表番号 [2-27(P)]

Water Saving Effects of the Volumetric Water Charge System in a Large Upland Crop Irrigation scheme

Shien HASEBE[School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

大規模畑地灌漑地区における個別従量制水利費賦課の節水効果

○長谷部 紫苑[筑波大学]・石井 敦[筑波大学]

近年になって個別従量制での水利費賦課を開始した大規模畑地灌漑地区の宮古土地改良区(灌漑受益面積約9400 ha)を対象に、6つの灌漑ブロックごとに従量制導入前後の年間降雨量と灌漑用水使用量との関係を求め、灌漑高を比較検討した。結果、従量制導入により年間50〜100mm程度(平均年間使用水量の20〜30%)の節水効果が認められた。節水の要因として用水単価が15円/m3と高く設定されていることを論じた。

Keyword: 畑地灌漑,節水,従量制,土地改良区, ,
GET PDF=23/2-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.105-106 , 2023

発表番号 [2-28(P)]

Contribution to the Indo-Pacific by Disseminating Examples of Democratic Efforts in the Irrigation field at TICAD

Ryosuke Moritaki[Former JICA Expert]

灌漑分野での民主的取組(民主主義強靭化)事例TICAD発信によるインド太平洋への貢献

○森瀧 亮介[元JICA専門家]

アフリカ大陸には膨大な数の貧困農民がいる一方、多くは換金作物モノカルチャー農業に従事し、穀物自給できていない現状で、世界的穀物危機に際し負の影響を受ける。加えて昨今、巨大マネー背景の非民主主義国に席巻され、世界の民主主義が脅かされつつある。灌漑分野での民主的取組により、農業農村を継承している事例をTICADで発信を提案し、民主主義を守りつつ農業農村を継承する姿を提示する

Keyword: 農村計画,社会計画, ,
GET PDF=23/2-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.107-108 , 2023

発表番号 [2-29]

Analysis of Evaluation and Future Issues of Farmer Adopted On-farm ICT Irrigation Devices

KITAMURA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT 自動給水栓 を導入した農家の評価と今後の課題の分析

○北村 浩二[農村工学研究部門]

水田作におけるICT自動給水栓を、国営のモデル事業を活用して導入した、農家へのインタビュー調査を行い、ICT自動給水栓に対する農家の評価や今後の課題について、質的研究の手法を用いて分析した。分析には、質的データ分析の手法であるSCAT(Steps for Coding and Theorization)を用いた。

Keyword: ICT,自動給水栓,農家,評価,質的研究,SCAT, ,
GET PDF=23/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.109-110 , 2023

発表番号 [2-30]

Analysis of Water Management Records obtained by Irrigation Device with ICT

SAKATA Satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT型給水装置の管理記録を用いた水管理分析

○坂田 賢[農村工学研究部門]

携帯情報端末による操作可能な給水装置(ICT型給水装置)を用いた稲作水管理の実証試験が全国で実施され,情報通信技術(ICT)の水管理への導入は社会実装段階といえる.営農者が取得したデータを自ら分析できるために,簡易な分析手法が求められる.本研究では, ICT型給水装置の記録データを用いて水管理に占める遠隔操作の比率を求めたところ,ほぼ全ての操作を遠隔で実施できていることが示された.

Keyword: ICT水管理,作業分析,スマート農業, ,
GET PDF=23/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.111-112 , 2023

発表番号 [2-31]

A Case Study of the Water Intake Time in a Group of Paddy Fields with Automatic Irrigation Systems in Hokkaido

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]・MINAMI Kyoko[Dohoku Branch Office, Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]

北海道における圃場自動給水システムを設置した水田圃場群の取水時間帯の実態

○越山 直子[寒地土木研究所]・南 恭子[寒地土木研究所]

圃場自動給水システムが導入されると農家が望む時間帯に取水を行えることから、日内の用水需要の変化が予想される。本研究では、北海道内の圃場自動給水システムを導入した圃場群を対象に給水操作時間帯を分析した。この結果、調査圃場群では、灌漑初期のほか、気象状況により取水操作時間帯が集中し、夜間の同時取水率が高くなった。今後、圃場群における農業用水量を把握し、地区内の配水管理等への影響を検討する必要がある。

Keyword: 水田灌漑,自動給水栓,同時取水率, ,
GET PDF=23/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.113-114 , 2023

発表番号 [2-32]

Issues and effect of labor saving on water management using Remote Control Irrigation Devices with ICT

YOSHIMURA Akiko[Institute for Rural Engineering (NARO)]

遠隔操作型のほ場給水機の活用による省力効果と課題

○吉村 亜希子[農村工学研究部門]

機側操作型自動給水機に遠隔操作機能を追加整備した地区において、機能の追加による省力化効果とその活用の課題の検討を行った。その結果、積極的に活用した者は巡回回数が7割削減でき、あまり活用しなかった者は3割程度の削減にとどまった。活用への課題は機器の作動への信頼性であるが、給水の停止に対する不安が最も大きいことが明らかとなり、段階的に機能を追加することで機器の必要性や活用の理解が深まると考えられる。

Keyword: 水管理,遠隔操作型自動給水機,省力化, ,
GET PDF=23/2-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.115-116 , 2023

発表番号 [2-33]

Examination of Low-Cost Remote Monitoring System for Small Land Improvement District

SHIN Moono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・NAKAGAWA Minami[Ibaraki Prefecture]

小規模土地改良区における低コスト遠隔監視システムの検討

○申 文浩[福島大学]・中川 実南[茨城県県西農林事務所]

近年、農業水利施設の老朽化や施設の高度化による業務の多様化により、土地改良区の負担が増加傾向にあり、維持管理費用の削減につながる省力的な灌漑管理が求められている。本研究では、福島県に中通りに位置する小規模土地改良区を対象に、土地改良区職員自らが設置管理できる汎用性の高い機器を組み合わせ、地区の特徴を考慮した業務の省力化への活用を検討し、現場ニーズに沿った低コストの遠隔監視システムの可能性を示した。

Keyword: 用水管理,灌漑施設,遠隔監視,土地改良区,維持管理, ,
GET PDF=23/2-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.117-118 , 2023

発表番号 [2-34]

Current status and issues of telemetry network in Vietnam

Eiji MATSUBARA[Japan Association for International Collaboration for Agriculture and Forestry]・Shozo OHIRA[Agricultural Development Consultants Association]・Kazuhiko YAGI[CDC International Corporation]・Hiroaki MATSUBARA[Agricultural Development Consultants Association]

ベトナムにおけるテレメトリ・ネットワークの現状と課題

○松原 英治[国際農林業協働協会]・大平 正三[海外農業開発コンサルタンツ協会]・八木 和彦[シーディーシー・インターナショナル(株)]・松原 弘明[海外農業開発コンサルタンツ協会]

ADCAはベトナムのゲアン省の灌漑地区でJAIF事業により雨量・水位観測のためのテレメトリ(TM)ネットワークを構築し、2020年の大きな台風災害時に10分間データを計測できた。しかし灌漑管理者はTMデータを有効利用できていない。これはTMデータ表示システムが複雑で使いづらいのが問題である。このためJAIFフェーズ2事業において、安価で分かりやすく、全国展開可能なシステムを開発する予定である。

Keyword: TM,JAIF,台風モラヴェ,データ表示システム, ,
GET PDF=23/2-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.119-120 , 2023

発表番号 [2-35]

Drainage water congestion around the drainpipe of subsurface drainage system for paddy fields

YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・KAGEI Yuji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Fujimaki Yosuke[ Niigata Prefectural Agricultural Research Center ]・Chiba Katsumi[School of Project Designs, Miyagi Univ.]・Mochinaga Ryo[Yame Extension and instruction center, Chikugo Agriculture and forestry Bureau, Fukuoka Prefecture]

水田の暗渠吸水管近傍における排水の滞留の実態

○吉田 修一郎[東京大学大学院]・影井 勇次[東京大学大学院]・藤牧 洋介[新潟県農業総合研究所]・千葉 克己[宮城大学]・持永 亮[福岡県筑後農林事務所八女普及指導センター]

暗渠の排水機能を診断する方法として、吸水管上部の圧力分布の計測が提案されているが、本研究では、吸水管への浸入抵抗の増大による周囲での排水の滞留状況を粘土質転換畑での高密度な吸水管周囲部の圧力水頭計測により明かにした。大きな降雨後、吸水管外側の圧力は、40cmから60僂望緇困靴晋紂何日も低下せずに排水が吸水管の外側で滞留し、圧力水頭値は1m程度の距離範囲では、最大20冂度のバラツキに収まった。

Keyword: 地下排水,機能診断,ストックマネージメント, ,
GET PDF=23/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.121-122 , 2023

発表番号 [2-36]

Quantitative comparison of water permeability near ceramic drainage pipes for functional diagnosis of paddy field underdrain

KAGEI Yuji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・NISHIDA Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・SATO Taro[Itoigawa Regional Development Bureau, Niigata Pref.]

水田暗渠の機能診断に向けた吸水管近傍の通水性の定量比較

○影井 勇次[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・佐藤 太郎[新潟県糸魚川地域振興局]

水田の暗渠の排水能力に影響する要因として、吸水管への浸入抵抗があるが、その実態を現場で実測するのは困難である。本研究では、吸水管径や疎水材の厚み・状態が、吸水管近傍の通水性に及ぼす影響を定量的に比較するための室内実験方法および解析方法を確立した。実験槽の流れを疎水材層はダルシー流、吸水管継手部はオリフィス的流れと仮定した流量モデル式により、それぞれの部分の通水係数の数値化を実現した。

Keyword: 地下排水,浸透流,ストックマネージメント, ,
GET PDF=23/2-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.123-124 , 2023

発表番号 [2-37]

Paddy plot leakage measure using cambridge roller in Tanzania

HIROUCHI Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Buzumi Mabula[National Irrigation Commission, Tanzania]

タンザニアにおけるケンブリッジローラーを用いた水田漏水対策

○廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・ブズミ マブラ[National Irrigation Commission]

日本においては、乾田直播の際にローラーにより鎮圧を行うことでほ場の漏水量が減少することが知られている。アフリカにおける水田ほ場漏水対策として、このローラーによる締固めの効果について検証を行った。この結果、土壌水分や締固め回数により締固め効果が異なることがわかった。また、漏水対策を行うことでかんがい可能面積や所得が増加する。対策費用は増加所得額の21〜45%であり、農家が導入可能な技術である。

Keyword: ケンブリッジローラー,ほ場漏水対策,水資源利用効率,アフリカ,水田, ,
GET PDF=23/2-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.125-126 , 2023

発表番号 [2-38]

Effect of Leveling Accuracy on Water Management for Weed Suppression

SUZUKI Sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]

抑草を目的とした水管理に均平精度が与える影響

○鈴木 翔[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

雑草の抑制を目的とした深水管理は一年性雑草などに効果的なことが知られている。一方で、一般的な慣行栽培と比較して用水量などの増加が懸念される。そこで、圃場の均平精度に着目し、その精度と用水量の関係について考察した。均平精度の低い圃場田面を水で覆うことを想定した場合に、その圃場をレーザーレベラーで均平作業した水準の均平精度に向上させることで目標の水位までに必要な用水量を80%削減できることを示した。

Keyword: 深水管理,均平精度,雑草抑制, ,
GET PDF=23/2-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.127-128 , 2023

発表番号 [2-39]

Experimental cultivation of profitable crops in upland fields converted from paddy fields with underground irrigation system

MATSUMOTO Masaki[NTC Consultants Co.,Ltd.]・AGATA Youko[NTC Consultants Co.,Ltd.]・KANAZAWA Soutaro[NTC Consultants Co.,Ltd.]・HOSHINO Hirotaka[NTC Consultants Co.,Ltd.]

地下かんがいシステムを導入した水田転換畑における高収益作物導入の栽培実証

○松本 真樹[NTCコンサルタンツ(株)]・縣 葉子[NTCコンサルタンツ(株)]・金沢 宗太郎[NTCコンサルタンツ(株)]・星野 大空[NTCコンサルタンツ(株)]

農地再編整備事業「水橋地区」では、地下かんがいシステムの導入が検討されているが、高収益作物の栽培においてその有効性を検証した事例が少ないことから、実証試験を実施した。本年度(実証初年度)は、地下かんがい実証ほ場(A=26a)でにんじんを栽培し、地下かんがいシステムによって地下水位、土壌水分が制御可能であり、収量・品質は実証ほ場近傍地区のほ場と同等であることが確認された。

Keyword: 灌漑施設,地下排水,農地の汎用化, ,
GET PDF=23/2-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.129-130 , 2023

発表番号 [2-40]

Study of Tribology for Lifetime Extension of Diesel Engine in Agriculture

Yasushi ABETA[TRIBOTEX Co., Ltd.]・Akira IHARA[TRIBOTEX Co., Ltd.]・Mitsumasa ANAN[Faculty of Agriculture, Saga University]・Masahiko KAWABATA[TRIBOTEX Co., Ltd.]

農業用ディーゼル原動機の健康寿命延伸化に向けたアグリトライボロジーの研究開発

○安部田 泰[トライボテックス(株)]・井原 聡[トライボテックス(株)]・阿南 光政[佐賀大学]・川畑 雅彦[トライボテックス(株)]

農業用ディーゼル原動機は稼働率が約3%程度であり,継続使用の可能性を評価する技術が確立すれば,設備の延伸化につながる.ディーゼル原動機の損傷の兆候は粒径区分の粒子数濃度の変化によって評価することが有用である.また,高濃度なエンジンオイルであっても潤滑状態を診断できる機構を付帯した油中粒子計数装置により油中粒子の数量とサイズの変化を常時監視することで,過酷な潤滑状態への遷移を捉えることが可能である.

Keyword: 排水施設,ポンプ,潤滑診断,ディーゼル,摩耗, ,
GET PDF=23/2-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.131-132 , 2023

発表番号 [2-41(P)]

Effect of plastic charcoal input on water permeability and retention of converted paddy field soil

Atsushi Marui[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]・Kenichi Yataya[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]・Kanta Fukuda[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]・Tsubasa Henmi[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki university]

プラスチック炭化物が水田転換畑土壌の透水性と保水性に与える影響

○丸居 篤[弘前大学]・矢田谷 健一[弘前大学]・福田 幹太[弘前大学]・逸見 翼[弘前大学]

プラスチック炭化物の混入が水田転換畑土壌の飽和透水係数や容易有効水分量に与える影響を調査した。乾燥密度0.85g/cm3の条件で水田転換畑土壌を充填したポットに、各種炭化物を混入した栽培実験では、PET炭および粒形炭を混入した場合に栽培後の透水性が向上した。乾燥密度0.9 g/cm3の条件において、容易有効水分量はPET炭(3%混入)および粒形炭(3%混入)で保水性の向上が見られた。

Keyword: プラスチック炭化物,透水性,水田転換畑, ,
GET PDF=23/2-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.133-134 , 2023

発表番号 [2-42(P)]

Subirrigation that divides the water supply area in large-sized paddy field

SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・SHIMIZU Mariko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

大区画圃場での給水区域を分けた地下灌漑

○酒井 美樹[寒地土木研究所]・清水 真理子[寒地土木研究所]

畑作物を栽培する一部の大区画圃場では、営農上の理由により、同一圃場で水管理の異なる畑作物を栽培する事例がある。一方、地下水位制御システムは、圃場単位で整備された暗渠管を利用するため、地下灌漑による水管理は、一様の地下水位で行わざるを得ない。この事例にも対応可能な地下灌漑技術の開発を目指し、実証試験を行った。その結果、暗渠管に仕切りを設置することで、地下灌漑の給水区域を分けられる可能性が示唆された。

Keyword: 農地の汎用化,暗渠管,地下灌漑, ,
GET PDF=23/2-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.135-136 , 2023

発表番号 [2-43]

Regression Analysis Evaluation of Settlement of Illigation Pipelines Buried in Peat Ground

NAGUMO Hitoshi[CivilEngineering Research Institute for cold region ,PWRI]・OHKUBO Takashi[CivilEngineering Research Institute for cold region ,PWRI]

泥炭地盤に埋設された農業用管水路の沈下量の回帰分析評価

○南雲 人[寒地土木研究所]・大久保 天[寒地土木研究所]

北海道の泥炭地盤に埋設された農業用管水路は当初想定していなかった不規則な沈下が生じ、土質調査等に基づいて推定した沈下量は実態と大きく異なることが多い。そこで、沈下に関わる要因を特定するため、泥炭土分布に関する各種資料、現地調査および実測沈下量のデータを用いて、広域的な視点から重回帰分析を行った。

Keyword: 泥炭地,沈下,回帰分析, ,
GET PDF=23/2-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.137-138 , 2023

発表番号 [2-44]

Subsidence Process of Irrigation Pipeline Immediately after Construction on Peat Ground

OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NAGUMO Hitoshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・HAGIWARA Taisei[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

泥炭地盤における施工直後の農業用管水路の沈下過程

○大久保 天[寒地土木研究所]・南雲 人[寒地土木研究所]・萩原 大生[寒地土木研究所]

泥炭地に建設された農業用管水路は、施工後泥炭地盤の圧密によって管体はしだいに沈下する。しかし,管水路直下の地盤の圧密過程はいまだ正確に把握されていない。そこで、筆者らは泥炭地盤における管水路の敷設工事に際して管水路直下の地盤に層別沈下計を設置して,管体および地盤の経時的な沈下過程を観測した。本研究では、これまでに管水路施工後から通水試験までのデータを取得したので、その結果を報告する。

Keyword: 農業用管水路,泥炭地盤,層別沈下, ,
GET PDF=23/2-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.139-140 , 2023

発表番号 [2-45]

Study on Evaluation of Irrigation Utilization Including Water Environment and Beneficiary Consciousness in Irrigated Areas of the Underground Dams

NAKANO Takuji[University of The Ryukyus]・NAKAMURA Shiya[University of The Ryukyus]・MORITA Kenji[Cabinet Office Okinawa General Bureau]・IWASAKI Hisao[Cabinet Office Okinawa General Bureau]・KUGAI Kazufumi[Cabinet Office Okinawa General Bureau]・ISHIKI Manabu[Okinawa-hontonanbu Land Improvement District]

地下ダム流域の水環境を含めた灌漑利用と受益者意識の評価に関する研究

○中野 拓治[琉球大学]・中村 真也[琉球大学]・森田 賢治[沖縄総合事務局]・岩 日佐男[沖縄総合事務局]・久貝 一文[沖縄総合事務局]・伊敷 学[沖縄本島南部土地改良区]

事業地域の地下ダム灌漑水は,高収益作物に転換することを可能とし,作物生育の水分補給を通じた生産性の向上と品質の安定・向上に加え,台風等時の除塩や農機具・施設の洗浄等に活用され,地域社会と地域経済の発展や活性化に寄与している.地下水の硝酸性窒素濃度の上昇等による水環境の悪化は認めらないものの,施設栽培圃場では塩類集積や栄養塩の過剰蓄積が生じないように灌水方法や施肥量の管理に留意することが必要である.

Keyword: 地下ダム流域,灌漑利用,アンケート調査,事業効果,水環境, ,
GET PDF=23/2-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.141-142 , 2023

発表番号 [2-46]

Developing way for dissemination of intermittent irrigation in Asian Monsoon Region

WATANABE Mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MURASHITA Hidefumi[The Mekong River Commission Secretariat]・TAKANO Shin[Asian Development Bank]・NAKAYA Tetsuo[Institute of Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

アジアモンスーン地域における間断灌漑普及に向けた展開方向

○渡辺 守[国際農林水産業研究センター]・村下 秀文[メコン河委員会]・高野 伸[アジア開発銀行]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

水田からのメタン排出削減効果が知られている間断灌漑を広域で実施するためには、灌漑・排水の操作を広域で適時にかつ省力的に行うことが求められるため、灌漑施設のインフラ整備、水管理組織の育成・強化、ICTを活用した水管理の効率化・高度化が必要となる。アジアモンスーン地域における政府開発援助、国際機関との連携、日本での技術開発、研究の成果などを踏まえ、間断灌漑普及のための課題と展開方向について考察する。

Keyword: 間断灌漑,AWD,温室効果ガス排出削減,メタン排出量,アジアモンスーン地域, ,
GET PDF=23/2-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.143-144 , 2023

発表番号 [2-47(P)]

Monitoring of hydrogen sulfide concentration in Slurry Irrigation Facility

NAKAYAMA Hiroyuki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

肥培灌漑施設における硫化水素濃度のモニタリング

○中山 博敬[寒地土木研究所]・酒井 美樹[寒地土木研究所]

肥培灌漑施設では硫化水素が発生し、コンクリート等の腐食の原因となる。本報告では、硫化水素発生抑制に向けて開始したモニタリング1年目の結果を述べる。調整槽内の硫化水素濃度は曝気開始直後に一時的に高くなり、曝気終了時まで徐々に低下する。すなわち、曝気停止中に嫌気状態のふん尿スラリー中で発生した硫化水素が、曝気に伴い気中に押し出されたと考えられる。硫化水素濃度平均値は30〜70ppm前後で推移した。

Keyword: 肥培灌漑,硫化水素,曝気, ,
GET PDF=23/2-47(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.145-146 , 2023

発表番号 [2-48]

Enhancing water vapor collection ratio in plastic tunnel by improved earth-air heat exchange water distiller

Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]

改良型地気熱交換蒸留によるビニルトンネル内水蒸気の回収率の向上

○池浦 弘[国際農林水産業研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

塩類を含む水から清水を得る技術である地気熱交換蒸留技術を改良し,ビニルトンネル内水蒸気の回収率向上に取り組んだ.熱交換パイプをφ100mm管1本ビニルトンネル内埋設からφ50mm管4本ビニルトンネル外埋設に変更することにより,熱交換パイプによる回収率が30%以上大きくなり,ビニルトンネル内面の結露を合わせると蒸発量の約46%を回収することができた.また,回収水量は積算日射量と正の相関を示した.

Keyword: 地気熱交換蒸留,水蒸気,回収率, ,
GET PDF=23/2-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.147-148 , 2023

発表番号 [2-49]

Study of heating operation using a heat exchanger installed in an irrigation canal

MIKI Takashi[Institute for Rural Engineering, NARO]・GOTO Masahiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIYA Ryota[Institute for Rural Engineering, NARO]・OHASHI Yuta[Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHII Masahisa[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業用水路に設置したシート状熱交換器によるヒートポンプ暖房に関する実証試験

○三木 昂史[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・土屋 遼太[農村工学研究部門]・大橋 雄太[農村工学研究部門]・石井 雅久[農村工学研究部門]

農業用水路に熱交換器を水路床に鉛直設置し、水路近くの農業用ハウスにヒートポンプシステム(以下、HP)を用いて熱供給した結果を示した。実証試験では、既往の研究結果に比べて水温の影響により熱通過率は低く、HPシステムのエネルギー消費効率を示すSCOPも既往の室内試験より低くなった。実証試験によって室内試験よりも低い熱源温度で試験を実施できたことで現場に実装する上での課題を見出せた。

Keyword: 熱利用,流水熱,水熱源ヒートポンプ,再生可能エネルギー,施設園芸, ,
GET PDF=23/2-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.149-150 , 2023

発表番号 [2-50]

Possibility of irrigated rice using pico hydroelectric power generation in Ghana

YAMADA Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・HIROUCHI Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・UNO Kenichi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SUMINO Masaya[Sumino Co., Ltd]・Joseph Nartey[Ghana Irrigation Development Authority (GIDA), Kpong Irrigation Scheme (KIS) ]・Tong Kurug Kenneth[Ghana Irrigation Development Authority (GIDA), Kpong Irrigation Scheme (KIS) ]・Philemon Obiri Afari[Ghana Irrigation Development Authority (GIDA), Kpong Irrigation Scheme (KIS) ]

ガーナにおけるピコ水力発電を利用したかんがい稲作の可能性

○山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・角野 雅哉[(有)角野製作所]・ジョセフ ナーティー[ガーナかんがい開発庁ポンかんがい地区]・トン クルグ ケン[ガーナかんがい開発庁ポンかんがい地区]・フィルモン オビリ アファリ[ガーナかんがい開発庁ポンかんがい地区]

西アフリカのガーナではコメ増産が振興されているものの、新規水源開発によるかんがい面積の拡大には制約が有る。そのため気候変動対策に留意しつつ、既設かんがいシステムの機能維持・強化など持続可能な開発協力が必要となっている。本報では、同国のかんがい地区にらせん水車を導入し、発電電力を利用したポンプ揚水による地区外水田へのかんがいの可能性と、地区外農家の水利組合加入に向けた今後の取組について報告する。

Keyword: 再生可能エネルギー,ピコ水力発電,かんがい稲作,西アフリカ, ,
GET PDF=23/2-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2023

発表番号 [2-51]

Movement of Micro-nano Bubbles in Paddy Soil

SASAMOTO Ryota[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SEKI Kotaro[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・GOTO Yuji[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・KODAIRA Syunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・TAMAKI Masahiko[School of Agriculture, Setsunan University]・KAI Takamitsu[Kurokawa Farm, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌中でのマイクロナノバブルの動き

○笹本 涼太[明治大学大学院]・関 航太郎[明治大学大学院]・後藤 優治[明治大学大学院]・小平 俊介[明治大学大学院]・玉置 雅彦[摂南大学]・甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・登尾 浩助[明治大学]

世界の平均気温は上昇を続けており,気候変動に影響を与えているメタンの日本での排出は稲作が中心となっている。稲作由来のメタン排出を抑制する方法として水田土壌に空気を供給し好気的条件に晒すことが考えられる。また空気供給の方法としてマイクロナノバブルが近年注目されている。本実験は水田へのマイクロナノバブルの施与効果と水田土壌中でのマイクロナノバブルの移動について明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水田灌漑,灌漑施設,水質制御, ,
GET PDF=23/2-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.153-154 , 2023

発表番号 [2-52]

Development of Water Controller with Triangular measuring weir and Measurement of Lot water requirement for Paddy Field

Takeo Kaneko[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Noriyuki Kimura[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Ryoichi Sakata[Limited Partnership Sakatakikaisangyou]

三角堰を備えた水田の用水位調節器の開発と一筆減水深の測定

○兼子 健男[(株)創輝建設]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

水田での耕作は大規模化および集団化に進めざるを得ない状況であり、水稲栽培において、用水管理の合理化が求められている。この問題解決に筆者達は三角堰を備えた手動と自動の3種類の用水位調節器を開発した。いずれもプラスチックコンテナを利用し、側面に三角堰が設置されている。用水位は定水位で制御され、三角堰で瞬時の流量が測定できる。これらを組み合わせて、大区画水田で用水試験を実施し、一筆減水深の調査を行った。

Keyword: 水田灌漑,用水管理,用水位調節器,一筆減水深, ,
GET PDF=23/2-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.155-156 , 2023

発表番号 [2-53]

Semi-automated water level detection using image analysis

Ito Ryoei[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ozeki Shinya[Faculty of Bioresouces, Mie University]

画像解析による水位検出の半自動化

○伊藤 良栄[三重大学大学院]・小関 伸哉[三重大学]

水管理で水位や流況監視用に設置されているIoTカメラで撮像されたファイルに画像処理にかけることで水面を検出し,その座標から水位を求めるシステムを改良した。トリミング範囲を一度事前に決めておくことで,解析対象の画像ファイルを入力として開発したシステムに入力として渡せば,自動的に水位データが出力されるようになる。これにより,水路の水理解析プログラムのデータ入力フィルタ機能が実装できたといえる。

Keyword: リモートセンシング,水管理,画像処理,IoT, ,
GET PDF=23/2-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.157-158 , 2023

発表番号 [3-1]

Precise confidence interval for annual river loads

Akio TADA[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Haruya TANAKAMARU[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

年間河川負荷量の正確な信頼区間の提案

○多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

我が国の公共水域で採用されている月1回の定期調査のような低頻度水質モニタリングデータに基づく,年間の河川負荷量の精度の高い推定方法を提案し,実際の水質観測データに対する適用結果を紹介する。この方法は不偏推定量であるHT推定量の持っていた広い信頼区間の課題を解決する,実用上有益なより幅の狭い信頼区間を与えることができ,蓄積された水質データへの利用が期待される.

Keyword: 河川,流出負荷量,信頼区間,LQ式,regression estimator, ,
GET PDF=23/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.159-160 , 2023

発表番号 [3-2]

Artificial intelligence as nitrate alert in subsurface dam

Ai Takano[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

人工知能による地下ダム流域の硝酸アラート

○高野 愛[京都大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では,機械学習により算出した宮古島地下ダム流域の硝酸態窒素濃度の予測値を元に,警戒レベルを発信する人工知能を構築した.12種類の水質項目と経過日数の内,特徴量重要度の上位3項目を説明変数に取り,Extra treesにて硝酸態窒素濃度を予測した.濃度に応じて3段階の警戒レベルを設け,予報結果を色ごとに地図上にプロットした.その結果,半年後までの硝酸態窒素濃度の変動を良好に予報すると判断された.

Keyword: 地下ダム,人工知能,硝酸態窒素,特徴量重要度,アラート, ,
GET PDF=23/3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.161-162 , 2023

発表番号 [3-3]

Impacts of highly turbid water on the groundwater in the Tedori River alluvial fan

Y. Fujihara[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・K. Otani[Kokusai Kogyo Company, Limited]・K. Takase[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・S. Chono[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・E. Ichion[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]

突発的な高濃度濁水が手取川扇状地の地下水環境に与えた影響

○藤原 洋一[石川県立大学]・大谷 健人[国際航業(株)]・高瀬 恵次[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

石川県手取川上流で生じた斜面崩壊により高濃度濁水が発生し、扇状地の地下水位が急激に低下した.そこで,濁水が河川の伏流に与えた影響,および,濁水が地下水位の低下にどの程度寄与したのかを調べた.濁水前は河川流量の約24%が伏流していたのに対して,濁水後の2015〜2017年は4%まで低下していた.また地下水位低下への濁水の寄与率は,2015年76%,2016年67%,2017年82%と推定された.

Keyword: 地下水,扇状地,高濃度濁水,伏流,シミュレーション, ,
GET PDF=23/3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.163-164 , 2023

発表番号 [3-4]

Development and trial use of turbidity estimation equation for Monobe River using existing turbidity records and satellite images

HASHIMOTO Naoyuki[Faculty of Agriculture and Marine Science, Kochi University]・NIIMI Shoko[Faculty of Agriculture and Marine Science, Kochi University]・MATSUOKA Yuya[Faculty of Agriculture and Marine Science, Kochi University]

既存の濁度記録と多頻度衛星画像を用いた物部川濁度推定式の導出と試用

○橋本 直之[高知大学]・新見 翔子[高知大学]・松岡 祐也[高知大学]

物部川における衛星画像を利用した広域な河川情報収集の可能性を検討するため,既存の濁度定点測定記録と多頻度衛星画像を活用して,衛星画像から濁度を推定するための式(説明変数として赤色反射率を利用)を効率的に導出することを試みた.これを衛星画像に適用して河口から上流までの空間分布を推定したところ,地形等に関係すると考えられる局所的な濁度の空間変動を確認することができた.

Keyword: 水質,濁度,衛星画像, ,
GET PDF=23/3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.165-166 , 2023

発表番号 [3-5]

Turbid water treatment method using naturally derived functional materials

Ryou YAMAMOTO[Technology Research Institute, TODA CORPORATION]・Tooru TANAKA[Technology Research Institute, TODA CORPORATION]

天然由来の機能性資材を用いた濁水処理工法の開発

○山本 凌[戸田建設(株)技術研究所]・田中 徹[戸田建設(株)技術研究所]

農地では降雨等の影響で細粒度を含んだ濁水が河川、湖沼等に流出しやすく水域環境への影響が危惧されている。そこで農業濁水の土粒子除去を目的として、農業排水路等に設置する天然パルプ製ろ材の開発を進めている。本報告では資材AとBからなる開発品の土粒子除去性能について報告する。結果として、天然パルプ製資材が濁度低減効果を有すること、資材Bの配合割合が多い程、濁度の低減効果が高いことが明らかとなった。

Keyword: 農業濁水,濁水処理,環境配慮,機能性資材,パルプ, ,
GET PDF=23/3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.167-168 , 2023

発表番号 [3-6]

Field Experiment for Water Quality (DO) Conservation in Farm Pond

TANAKA Hisaichi[NTC consaltants Inc.]

ファームポンドにおける水質(DO)保全のための実証実験

○田中 藤一[NTCコンサルタンツ(株)]

Kダムでは,夏期の水温躍層の形成による貧酸素水塊の発生,FP及び受益地でかんがい用水の異臭などの水質悪化が報告され,水質の改善が課題となっている。このため,溶存酸素の改善を目的とした実証実験装置を開発し,Kダム掛りのFPに設置して効果を検証した。本報は,夏期に実証実験装置の効果検証を行い,検証の結果,実験装置の水質改善効果:4.0mg/L,供給する用水への改善効果:1.4mg/Lを確認した。

Keyword: 水質,水環境, ,
GET PDF=23/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.169-170 , 2023

発表番号 [3-7]

Water quality characteristics of the Nagase River as influenced by acidic volcanic tributaries and periodic discharge from hydroelectric power plant

LIN Xiaolan[College of Agriculture, Ibaraki University]・SHINOZAKI Maki[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]・EGUCHI Sadao[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

酸性の火山性支流と水力発電所による定期放流の影響を受ける長瀬川の水質特性

○林 暁嵐[茨城大学]・篠崎 真希[福島県環境創造センター]・江口 定夫[農業環境研究部門]

猪苗代湖の最大流入河川で火山性酸性河川と水力発電所が存在する長瀬川の下流域で水質連続観測(水温、水位、EC、DO濃度、pH、濁度、クロロフィル濃度)を行った。その結果、秋季では水力発電所の非放流時は火山性河川、放流時は中性河川の水質特性になるなど、水力発電所放流の影響が明瞭にみられたのに対し、冬季は人為的な水力発電所放流に加え、降水や融雪などの自然現象の影響も大きいと考えられた。

Keyword: 猪苗代湖,火山性河川,水質連続観測,水力発電所放流, ,
GET PDF=23/3-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.171-172 , 2023

発表番号 [3-8]

Effectiveness of the stable isotopic ratios of water as a tool for impact assessment of return-flow from paddy fields on river flow

Takao NAKAGIRI[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・Taichi TAKAHASHI[Nikka Engineering Co., Ltd.]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・Shinji SAKURAI[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]

河川における水田還元水の影響評価に対する水の安定同位体比の有効性

○中桐 貴生[大阪公立大学大学院]・高橋 大地[日化エンジニアリング(株)]・堀野 治彦[大阪公立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪公立大学大学院]

兵庫県千種川の本流上流域および2支流域を対象に調査を行い,実河川における水の酸素・水素安定同位体比(以下,同位体比)が河川合流点における流量比の推定に利用可能であることを明らかにした。また,各地表水の同位体比特性を利用して,河川水に占める水田還元水の割合を推定した結果,その割合は特に灌漑期間中において流域面積に対する水田面積割合よりも顕著に大きな値となり,過去の検討結果と一致する結果が得られた。

Keyword: 水の酸素・水素安定同位体比,水田還元水,河川流量,影響評価, ,
GET PDF=23/3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.173-174 , 2023

発表番号 [3-9]

Characteristics of river water quality based on long-term monthly monitoring data in public water bodies

Nagisa Wakiyama[Graduate of agricultural science, kobe university]・Haruya Tanakamaru[Graduate of agricultural science, kobe university]・Akio Tada[Graduate of agricultural science, kobe university]

公共用水域河川水質モニタリングデータによる河川水質特性の評価

○脇山 渚[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

我が国の公共用水域(河川)で長期間蓄積された月1度の低頻度な水質モニタリングデータにもとづき,瀬戸内海に流入する4河川・5地点での全窒素と全リンの河川負荷量と水質の解析を行った。単年度の解析結果は不確かさが非常に大きなため下水道整備の進んだ近年の10年間平均の流量加重平均濃度を河川の代表水質指標として流域間の比較を行ったところ,農地面積率の高い流域ほど濃度が高くなる傾向が見られた。

Keyword: 河川水質,土地利用,長期間低頻度データ, ,
GET PDF=23/3-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.175-176 , 2023

発表番号 [3-10]

Runoff polution characteristic in the reclaimed paddy field from pudding period to rice-planting season.

Eisuke SAKURAI[The Graduate school of Bioresources, Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]・Naoko KONDOH[The Graduate school of Bioresources, Akita Prefectural University]

干拓水田域における代かき田植期の汚濁負荷流出特性

○櫻井 瑛介[秋田県立大学大学院]・近藤 正[秋田県立大学]・近藤 尚子[秋田県立大学大学院]

大規模農業による農業排水流出が八郎湖の富栄養化を引き起こしている。汚濁負荷は特に代かき田植期に多いことが分かっており、八郎湖に面する南部排水機場で排水を高頻度に採水し、連続的な観測での時間変化をもとに汚濁成分の流出特性の解明を試みた。その結果、流出特性としてSSの負荷量は、風速に影響を受けることがわかり、採水時間帯による濃度の変動傾向や採水頻度による実測値や平均値との差について報告する。

Keyword: 干拓地,水田排水,水質, ,
GET PDF=23/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.177-178 , 2023

発表番号 [3-11]

Research on evaluation of the embankment permeation flow rate in the reclaimed land of Hachirogata

Naoko KONDOH[The Graduate school of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地における浸透流入水量の評価に関する研究

○近藤 尚子[秋田県立大学院]・近藤 正[秋田県立大学]

八郎潟干拓地において堤防浸透及び湧出水は直接排水路を経て放流されるため、この定量評価は農業由来の排出負荷量の削減対策・評価に必要である。非灌漑期、無積雪、連続少降水期間の最終日に当たる23年4月に中央干拓地内の支線排水路における流量及びEC値を測定した。その結果、23年の浸透流入水量は干拓地全域で1.41m3/sとなった。これは22年報告で求めた概算値約1.3m3/sを補完するものとなった。

Keyword: 干拓地,浸透流入,流出負荷, ,
GET PDF=23/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.179-180 , 2023

発表番号 [3-12]

Applicability of the method for evaluating the underground impermeable wall of subsurface dam using tidal response of groundwater levels

SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIMOTO Shuhei[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUKUMOTO Yuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]

地下水位の潮汐応答分析による地下ダム止水壁機能評価法の適用性

○白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・福元 雄也[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]

南西諸島には,透水性の地層が広く分布し河川ができず農業用水源を地下水に頼る地域がある。塩水浸入阻止型地下ダムでは,管理者は建設時に貯留域深部に残留した塩水の分布を定期的な一斉測定により把握し,地下ダムの止水機能を確認しながら農業用水源として運用している。本報告では,地下水位の潮汐応答分析による塩水浸入阻止型地下ダム止水壁の機能評価手法を開発する中で,その適用性について検討した結果を報告する。

Keyword: 塩水浸入阻止型地下ダム,地下水位,連続時系列観測,機能評価, ,
GET PDF=23/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.181-182 , 2023

発表番号 [3-13]

Proposal of an index to evaluate rainwater storage in irrigation pond

YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization(NARO)]・KOJIMA Hajime[National Agriculture and Food Research Organization(NARO)]・LEE Sangyoon[National Agriculture and Food Research Organization(NARO)]・MAKI Riku[National Agriculture and Food Research Organization(NARO)]

ため池の雨水貯留効果に関する評価指標の提案

○吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]・眞木 陸[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業用ため池の流域治水に資する雨水貯留効果を評価するために、一連降雨時の洪水流入ピーク付近の時間帯において求めた貯水増加量の最大値による新たな指標を提案した。流域比の異なるモデルため池を対象にした評価の試行では、従前の指標である洪水ピーク低減率については流域比の大きなため池では洪水調節効果が認められなかった一方、提案した新たな指標では、流域比の大きなため池においても効果が認められる結果となった。

Keyword: ため池,洪水流出,洪水調節,流域治水, ,
GET PDF=23/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.183-184 , 2023

発表番号 [3-14]

Changes of Discharge from Paddy Field and the Effect of Paddy Field Dam due to Agricultural Refinement

MATSUO Hiroki[Sansui Consultant Co.Ltd]・TAKIGAWA Noriko[Sansui Consultant Co.Ltd]

ほ場整備による水田流出量及び田んぼダム取組効果の変化

○松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]

愛媛県内の農地整備事業地区のA団地を対象として,ほ場整備による水田からの流出形態の変化および田んぼダムによる流出量抑制効果の変化を水田一筆内の水収支計算により試算した.計算の結果,ほ場整備により団地内の水田からの総流出量が低減する可能性が示された.また,ほ場整備を行った上で田んぼダムに取り組むことで,ほ場整備なしで田んぼダムに取り組むよりも高い効果が得られる可能性が示唆された.

Keyword: 流出特性,洪水流出,水収支・水循環,圃場整備, ,
GET PDF=23/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.185-186 , 2023

発表番号 [3-15]

Evaluation of selected irrigation ponds with effective flood mitigation by water release

Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

事前放流による洪水軽減効果が大きいため池の選定とその評価

○田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

ため池の洪水軽減効果の簡易推定法を兵庫県・播磨地区に適用し,事前放流の洪水軽減効果を表す指標であるピーク低減率の推定に関して,確率雨量によって地域総合化された近似式によるピーク低減率の推定精度が良好であることを示した.また,簡易推定法によるピーク低減率と流域面積の関係図に基づきピーク低減量が大きいため池を抽出する方法を適用し,事前放流の実施効果が大きいため池が簡単かつ確実に選定できることを示した.

Keyword: ため池,洪水軽減,事前放流,ピーク低減率,ピーク低減量, ,
GET PDF=23/3-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.187-188 , 2023

発表番号 [3-16]

Prediction of the probability of overflow by heavy rains assuming rise in temperature

MIHARA Takashi[Okayama University]・NISHIMURA Shin-ichi[Okayama University]・KUDO Ryoji[Okayama University]・SHIBATA Toshifumi[Okayama University]・SHUKU Takayuki[Okayama University]

気温上昇を想定した豪雨によるため池越流確率の評価

○三原 嵩史[岡山大学]・西村 伸一[岡山大学]・工藤 亮治[岡山大学]・柴田 俊文[岡山大学]・珠玖 隆行[岡山大学]

今後,気候変動による気温上昇に伴い,全国各地において豪雨によるため池の決壊リスクが高めまると考えられる.本研究は,将来降雨のデータベースより抽出した降雨データから得た確率統計的な特徴を基に疑似降雨の作成および,その疑似降雨を用いてため池の破堤確率の予測を行う.この結果を用いて,今後のため池改修に関する意思決定最適化に貢献することを目的としている.

Keyword: ため池 ,越流確率,気候変動, ,
GET PDF=23/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.189-190 , 2023

発表番号 [3-17]

Prediction of Water Storage in Irrigation Ponds Using CNN-GRU Neural Network

LEE Sangyoon[NARO]・YOSHISAKO Hiroshi[NARO]・KOJIMA Hajime[NARO]

CNN-GRUを用いたため池貯水量の予測

○李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]

慣行的な水管理に基づくため池の貯水量は、降雨を入力とした出力の関係であるため、このデータの関係を反復学習させる深層学習をツールとして利用すれば、貯水量を直接予測することが可能であると考えられる。そこで、本報では、深層学習アルゴリズムのうち、データの関係から特徴抽出を得意とするCNNと時系列データの処理を得意とするGRUが結合されたものを用いてため池貯水量の予測を試行した。

Keyword: 深層学習,ため池,貯水量予測, ,
GET PDF=23/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.191-192 , 2023

発表番号 [3-18]

Prediction of breach in earth-fill dams due to heavy rain by GPR and RSM

Shiying ZHENG[Okayama University]・Shinichi NISHIMURA[Okayama University]・Toshifumi SHIBATA[Okayama University]・Yimeng CHEN[Okayama University]

Prediction of breach in earth-fill dams due to heavy rain by GPR and RSM

○Shiying ZHENG[Okayama University]・Shinichi NISHIMURA[Okayama University]・Toshifumi SHIBATA[Okayama University]・Yimeng CHEN[Okayama University]

応答曲面法(RSM)とガウス過程回帰(GPR)法を使って、ため池の豪雨による決壊確率を求めた。最初に,厳密法により,ため池の破堤確率を算出した。次に,計算の効率化を目指して,最大流量と設計流量を説明変数とし、破堤確率の応答曲面式を作成した。応答式の予測値と真値の誤差が大きくなり、RSM法は適切でないと判断され,GPR法を適用した結果,破堤確率を予測精度が向上した。

Keyword: ため池,越流確率,応答曲面,GPR, ,
GET PDF=23/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.193-194 , 2023

発表番号 [3-19(P)]

Influence of introducing pumping management to reservoir on flood control and water usage safety

KIHARA Noboru[ Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[ Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

ため池の揚水管理の導入が治水・利水安全度に与える影響

○木原 昂[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

ため池水収支モデルを用いて,太陽光発電による揚水,洪水吐の設置,低水位管理が利水安全度と治水安全度の地域性に与える影響を評価した.現状の水管理と比較した結果,揚水導入では水不足地域の利水安全度が向上したが,多雨地域で治水安全度が低下た.一方,低水位管理では全国的に利水安全度は低下したが,揚水導入を組み合わせることで,中国地方と東北地方で治水安全度と利水安全度の両方が向上した.

Keyword: ため池,水収支モデル,揚水,リスク評価,GCM, ,
GET PDF=23/3-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.195-196 , 2023

発表番号 [3-20]

Categorizing agricultural reservoirs based on flood control effects on residential areas

AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKADA Asari[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

居住地域に対する洪水調節効果が高い農業用ダムの分類手法

○相原 星哉[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・眦帖^〆士[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

全国277基の農業用ダムを対象に,洪水調節に最大限確保する容量の相当雨量とダム集水面積比が0.1以上の範囲までの下流域の人口について分析した.その結果,例えば相当雨量80mmおよび人口5000人の閾値により,居住地域に対する洪水調節効果が高い農業用ダムを分類できた.各ダムの分類に応じて,相当雨量の増強を図ることにより,居住地域の治水安全に対する農業用ダムの貢献度を向上できると考えられる.

Keyword: 農業用ダム,事前放流,流域治水, ,
GET PDF=23/3-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.197-198 , 2023

発表番号 [3-21]

Assessment of River flow Reduction in Large Basin due to Collaborative Management of Agricultural Facilities

MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKADA Asari[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業水利施設の協働が広域の河川流量に与える影響の評価

○皆川 裕樹[農村工学研究部門]・相原 星哉[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・高田 亜沙里[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

流域治水にむけて、農業分野からは利水ダムの事前放流や田んぼダムが注目されている。そこで、この両施設の協働による流域治水への貢献可能性を流域一体解析で評価した。最上川流域に分布型水循環モデルを適用し、利水ダムには治水協定条件を、水田では田んぼダムの計算を実装した。令和2年台風19号を対象に解析した結果、両施設が発揮する河川流量のピークカット効果を定量的に評価できた。また効果の流域内空間分布を示した。

Keyword: 流域治水,洪水流出,豪雨災害,農業水利施設, ,
GET PDF=23/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.199-200 , 2023

発表番号 [3-22]

Modeling of water distribution systems in a pipeline area and surplus water estimation

SAWATA Akihiko[]・MASUMOTO Takao[Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]

パイプライン主体地区における配水方式のモデル化と余剰水算定

○沢田 明彦[秋田県立大学大学院・秋田県]・増本 隆夫[秋田県立大学]

分布型水循環モデルへのパイプライン配水方式の導入を試み,これを活用して特定地区での農業水利用上の余剰水の算定法を考案した.そこでは能代地区において,需要主導型の送水構造等を提案し,モデルの改良を行った.さらにモデルによる計算送水量と実測送水量の比較から,余剰水の算定法を示した.今後,実際の現場での余剰水低減に向けたモデルの水管理への活用を課題とし,水利用高度化が流域に及ぼす影響の評価等へ繋げる.

Keyword: 管水路,需要主導型,無効放流,水利用高度化,省力化, ,
GET PDF=23/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.201-202 , 2023

発表番号 [3-23]

Simulation of Senjo-Kosuitai Using Spatio-Temporal Statistical Model

MARUO Keita[National Agriculture and Food Research Organization]・CHIKAMORI Hidetaka[Academic Field of Environmental and Life Science, Okayama University]・KUDO Ryoji[Academic Field of Environmental and Life Science, Okayama University]

時空間統計モデルを用いた線状降水帯のシミュレーション

○丸尾 啓太[農業・食品産業技術総合研究機構]・近森 秀高[岡山大学]・工藤 亮治[岡山大学]

降水の時空間パターンによって河川の洪水や農地の湛水被害リスクを変動するため,洪水防御計画や排水計画の策定には様々なパターンを考慮する必要がある.本研究では,線状降水帯の降雨場に対して時空間統計モデルを構築し,そのモデルを用いて降雨場の模擬生成を行った.模擬発生させた降雨場からは線状降水帯が抽出されたが,短時間に集中する豪雨を再現するためには,非定常の共分散関数を用いる必要が示唆された.

Keyword: 水文統計,降雨特性, ,
GET PDF=23/3-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.203-204 , 2023

発表番号 [3-24]

Development of a weather generator for Okinawa Prefecture

FUKUMOTO Yuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]

沖縄県を対象としたウェザージェネレータの開発

○福元 雄也[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]

沖縄県の日降水量を対象に気象データの模擬データを生成するウェザージェネレータという統計モデルを作成した。モデルはマルコフ連鎖によって降水日を生成し、生成された降水日に対しては日降水量の分布を近似したガンマ分布によって日降水量を生成する。モデルが生成した模擬データは地点間の相関の再現はやや不十分であったが、地点ごとの再現は良好であった。

Keyword: 統計モデル,マルコフ連鎖,確率分布,相関係数, ,
GET PDF=23/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2023

発表番号 [3-25(P)]

Spatial probability assessment for rainwater storage function in a paddy field with a 90 degree elbow for a water outlet

NONAKA Risa[Nippon Themepark Development Co., Ltd.]・MATSUI Hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]・OSAWA Kazutoshi[College of Agriculture, Utsunomiya University]

簡易落水工による雨水貯留機能の空間的確率評価

野中 里紗[日本テーマパーク開発(株)]・○松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

地域における降雨特性の差が簡易落水工の雨水貯留機能に与える影響について検討するため,栃木県内外の20地点にモデル水田を想定し,異なる確率年の24時間モデルハイエトグラフを入力とする湛水深変化を求め,畦畔越流が生じる最小の確率年(越流年)を求めた。その結果,栃木県山間部では総降水量が多く,越流年が小さくなり,南東部に向かうに連れて総降水量が少なくなり越流年も大きくなることが分かった。

Keyword: シミュレーション,90°エルボ,栃木県,降雨特性, ,
GET PDF=23/3-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.207-208 , 2023

発表番号 [3-26]

A case study of accuracy verification of forecasted rainfall used for prior release

TANAKA Sayuri[Sansui Consultant Co.Ltd]・MORITA Koji[Sansui Consultant Co.Ltd]・MIYAJIMA Mariko[Sansui Consultant Co.Ltd]

事前放流に用いる予測降雨量の精度検証の事例

○田中 彩友里[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]

近年,洪水調節容量を持たない農業用ダムにおいても事前放流の取組みが推進されている.事前放流の実施判断を行うためには予測降雨量の精度が重要となる.そこで,本報告では青森県にある農業用ダムを対象に予測降雨量と実績降雨量の比較検討を試みた.その結果,事前放流の実施判断を行う3日前の予測降雨量と実績降雨量との誤差が大きいうえに,予測時間による大小のばらつきがみられ,対応策が必要である事が判明した.

Keyword: 事前放流,農業用ダム,降雨予測,洪水調節, ,
GET PDF=23/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.209-210 , 2023

発表番号 [3-27]

Development of hydraulic model to support operation of agricultural water facilities during heavy rainfall

FUKUSHIGE Yudai[Institute for Rural Engineering, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHINAGA Ikuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・AZECHI Issaku[Graduate School of Bioresources, Mie University]

豪雨時の農業水利施設操作支援に向けた水理モデルの構築

○福重 雄大[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[三重大学大学院]

農業水利施設の操作支援モデルの構築に向けて,水門操作に特徴がある低平農業地区を対象に,実際に行われている水門操作を考慮して現地ハイドログラフの再現を試みた.さらに,構築したモデルを用いていくつかの水門操作シナリオで計算を実行し,排水路水深に対する水門操作の影響と,湛水被害を軽減するための水深コントロールの可能性について検討した.

Keyword: 施設操作支援,事前排水,排水解析,水門操作, ,
GET PDF=23/3-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.211-212 , 2023

発表番号 [3-28]

A case study of estimation of flood mitigation function for upland fields on a plateau

Kubota Tomijiro[NARO]

台地上の畑を対象とした洪水緩和機能の試算

○久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]

近年,甚大な被害をもたらす豪雨,洪水災害が頻発する中で,国を挙げた流域治水の取り組みが始まっている.現在,農業農村工学分野においては,農業用ダムの事前放流や田んぼダムの活用が進められているが畑地の活用はほとんど考えられていない.本研究では,地下浸透が期待できる台地上の畑を対象として,過去の文献にある水文データを援用して畑地の洪水緩和機能を試算しその効果を例示する.

Keyword: 流域治水,畑地,洪水緩和機能, ,
GET PDF=23/3-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.213-214 , 2023

発表番号 [3-29]

The abundance of forests of green nature and sponge effects in Shirakami mountain range and its vicinities

NABESHIMA Akira[Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]・SATO Yuri[Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]・SAWATA Akihiko[]・MASUMOTO Takao[]

白神山地周辺にみる森林の豊かさとスポンジ効果

○鍋島 晶[秋田県立大学]・佐藤 祐利[秋田県立大学]・沢田 明彦[秋田県立大学大学院・秋田県]・増本 隆夫[秋田県立大学]

森林の浸透能力と土壌が持つ水分保持能力に着目し、まず森林下部が持つ保水力を評価した。さらに、樹木の遮断保水機能等を考慮するための森林植生や管理状態を関連づけて、森林全体の保水力の解析を試みた。その結果、各種森林にはある程度のスポンジ効果が見られ、特にそれが高く顕著なのは管理の行き届いた人工杉林であるといえた。さらに、保水性を考える上では、礫の存在が保水力に関連した森林の特徴であると推察した。

Keyword: 白神山地,インテークレート試験,土壌水分曲線(保水曲線),人工杉林,ブナ林, ,
GET PDF=23/3-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.215-216 , 2023

発表番号 [3-30]

Micrometeorological specificities of Himenorin compared with other rice cultivars

Hiroki Oue[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Yadanar Zaw[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・Taufiq Yuliawan[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・Nazif Ichwan[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・Augustine Ukpoju[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]

他コメ品種と比較したひめの凜の微気象学的特性

○大上 博基[愛媛大学大学院]・ヤダナー ゾー[愛媛大学大学院連合農学研究科]・タフィック ユリアワン[愛媛大学大学院連合農学研究科]・ナジフ イチュワン[愛媛大学大学院連合農学研究科]・オーガスティン ウクポジュ[愛媛大学大学院連合農学研究科]

ひめの凜(HR)を含むイネ4品種について,中干期から登熟期におけるHRの気孔コンダクタンスは他品種よりも高く,電子伝達速度はほぼ同等か高かった.またHRの光合成速度は他品種より高かった.原因は,気孔コンダクタンスと電子伝達速度の相乗効果であると考えられた.群落温度の鉛直分布はHRが最低で穂温も低かった.原因は,密な群落による影の形成と,高い気孔コンダクタンスが蒸散を促進したためであると考えられた.

Keyword: 蒸発・蒸発散, ,
GET PDF=23/3-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.217-218 , 2023

発表番号 [3-31(P)]

How do observed data of discharge reflect the properties of experimental catchments?

TAKASE Keiji[]・OGURA Akira[Ishikawa Prefectural Foerst Research Center ]

流出量観測データは流域特性をどのように反映しているのだろうか?

○高瀬 恵次[石川県立大学・(株)ホクコク地水]・小倉 晃[石川県農林総合センター林業試験場]

流出量の観測は、様々な水に関わる計画・設計や気象変動など諸環境の変化が水循環に与える影響を評価する上で重要である。とくに、谷の収斂する地点で観測される流出量データは、その集水域内で生ずる流出特性だけでなく土壌特性、さらには蒸発散特性など多くの流域特性を反映する貴重なデータである。本研究では、筆者らが観測を行ってきた4流域の流量データを解析し、それぞれの流域の特性と比較・検討した。

Keyword: 流出特性,蒸発・蒸発散,水収支・水循環, ,
GET PDF=23/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.219-220 , 2023

発表番号 [3-32]

Groundwater level fluctuation analysis and anomaly detection in Tedori River alluvial fan by Gaussian process regression

CHONO Shunsuke[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・TAKEDA Fumi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・FIJIHARA Yoichi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・ICHION Eiji[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

ガウス過程回帰による手取川扇状地の地下水位変動解析と異常検知

○長野 峻介[石川県立大学]・竹田 富美[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

地域の水資源利用に影響を与える特異的な地下水位変動を,機械学習による異常検知手法を用いて検出することを目的として,ガウス過程回帰により地下水位変動をモデル化し,石川県の手取川扇状地での地下水位変動について分析を行った.その結果,大規模な地下水位低下が発生した2015年において,モデルの予測分布に対する実測値の標準化残差がマイナス側へ長期に変動する特異的な傾向が確認された.

Keyword: 地下水,機械学習,異常検知, ,
GET PDF=23/3-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.221-222 , 2023

発表番号 [3-33]

Paddy Rice Field Change Detection in Urban Watershed Area, Vientiane Capital, Lao PDR

KEOVONGSA Iep[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Paddy Rice Field Change Detection in Urban Watershed Area, Vientiane Capital, Lao PDR

○KEOVONGSA Iep[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

現在ラオス国ビエンチャン市では,人口増加に伴う都市スプロールが激しく,水田面積が減少している。そこで,衛星データから2000年から2021年までの,長期の土地利用変化を解析し,現地の政府の土地利用データと比較した。2000年以降水田面積は26.9%ほど減少し,その分都市域が拡大していることが示された。特に2000年から2012年までのところでは,年間4km2が減少していることが分かった。

Keyword: Paddy field remote sensing data analysis,Vientiane Capital,LULC change, ,
GET PDF=23/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.223-224 , 2023

発表番号 [3-34]

Application of satellite data for soil salinity assessment in the Sirdarya province, Uzbekistan

Aziz Omonov[United Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

Application of satellite data for soil salinity assessment in the Sirdarya province, Uzbekistan

○Aziz Omonov[United Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ウズベキスタン国シルダリア流域において,土壌塩分データと地下水の塩分濃度のデータをもとにGISで空間分布状況を作成した。このデータの空間統計的な特徴について解析し,塩害の空間分布を求めた。このデータを,衛星データと比較し,MODISのバンド1と6,およびLANDSATのバンド4,7との相関が高いことを明らかにした。これにより,今後衛星データによる塩害評価の精度向上が期待できる。

Keyword: soil salinity,remote sensing,risk mapping,statistical analysis, ,
GET PDF=23/3-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.225-226 , 2023

発表番号 [3-35]

Assessment of Water Resources and Hydrological Conditions by Using the SWAT Model in the Stung Sen River Basin, Cambodia

Sreyleak KORN[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Assessment of Water Resources and Hydrological Conditions by Using the SWAT Model in the Stung Sen River Basin, Cambodia

○Sreyleak KORN[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]

カンボジア国スタンセン流域においてSWATモデルを適用し,水文流出解析を実施した。この流域では2015年頃から灌漑開発が進んだため,2015年以降では,観測データに大きな変動がみられるようになった。2015年以前のデータが得られているため,自然の条件での流出状況を把握することができ,2015年以降,観測値と計算値の乖離を検討することで,水管理が自然の流出状況に与える影響を評価することができる。

Keyword: Hydrological model,SWAT,Water Resources,Stung Sen River Basin, ,
GET PDF=23/3-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.227-228 , 2023

発表番号 [3-36]

Water balance analysis under climate change using SWAT in Cidanau watershed, Indonesia

Septian Fauzi Dwi Saputra[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Water balance analysis under climate change using SWAT in Cidanau watershed, Indonesia

○Septian Fauzi Dwi Saputra[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Tokyo University of Agriculture and Technology]

流出モデルであるSWATを用いて,気候変動の影響を受けている水資源の供給地であるインドネシア国チダナウ流域の水文応答特性を分析する。SWATでは2000年から2021年および2050年から2060年までの解析を実施した。この流域では降雨の39%が地下浸透しており気候変動下では大きく変化することが見込まれる。

Keyword: cidanau,hydrological modeling,SWAT,water availability,water balance, ,
GET PDF=23/3-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.229-230 , 2023

発表番号 [3-37]

Study on Influence of Sample Size for Assessment of Climate Change Impact on Extreme Events

KUDO Ryoji[Grad. Sch. of Env. & Life Sci., Okayama Univ.]・CHIKAMORI Hidetaka[Grad. Sch. of Env. & Life Sci., Okayama Univ.]

気候シナリオのサンプル数の違いが極端現象の気候変動評価に与える影響

○工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

水文水資源分野における気候変動影響評価では洪水や渇水などの極端現象を対象とした影響評価が重要となるが,極端現象は自然変動(いわゆる年々変動)が大きく少ないサンプルでは不確実性が大きいため信頼性の高い評価が困難である.本研究では,大規模アンサンブルデータであるd4PDFを用いることで気候シナリオのサンプル数が極端現象の影響評価に与える影響を分析した.

Keyword: 気候変動影響評価,自然変動,極端現象,不確実性評価, ,
GET PDF=23/3-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.231-232 , 2023

発表番号 [3-38]

Bias correction for climate prediction information based on metastatistical extreme value distribution

SAKIKAWA Kazuki[Graduate school of environmental and life science, Okayama univ]・CHIKAMORI Hidetaka[Graduate school of environmental and life science, Okayama univ]・KUDO Ryoji[Graduate school of environmental and life science, Okayama univ]・MARUO Keita[National Agriculture and Food Research Organization]

メタ統計的極値分布による気候予測情報のバイアス補正

○川 和起[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・丸尾 啓太[農業・食品産業技術総合研究機構]

本研究では,気候予測情報を活用した排水事業等を想定し,気候予測情報(降雨量)を用いた確率雨量の算出を目的として,限られた降雨データから確率雨量を安定的に推定することができるMEV分布を用いたバイアス補正手法の検討を行った.検証の結果,本手法は実用に耐える精度と安定性を有していると判断した. 特に,安定性に関しては,限られた実測値に基づく補正においても,高い安定性を確保することができると考えられる.

Keyword: 極値解析,水文統計,メタ統計的極値分布,バイアス補正,d4PDF, ,
GET PDF=23/3-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.233-234 , 2023

発表番号 [3-39]

Regional characteristics of climate-change-induced hydrological drought risk over Japan

Yoshida Takeo[National Agriculture and Food Research Organization]・Takada Asari[National Agriculture and Food Research Organization]・Aihara Seiya[National Agriculture and Food Research Organization]・Minakawa Hiroki[National Agriculture and Food Research Organization]

気候変動による日本域の渇水リスク変化の地域特性

○吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・眦帖^〆士[農業・食品産業技術総合研究機構]・相原 星哉[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]

高解像度の気候変動予測シナリオ及び流域水循環モデルを用い,将来の渇水流況の地域特性を検証した.気象研究所MRI-AGCM3.2S(解像度:20km)のRCP8.5および流域水循環モデル(解像度:1km)による150年解析の結果,2040年以降に渇水流量が現在より低下し,特に関東で渇水傾向が強まる結果を得た.また,地域ごとの渇水発生時期は現在と大きく変わらないものの,強度が高まることを示した.

Keyword: 気候変動,流域水循環モデル,渇水,高解像度, ,
GET PDF=23/3-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.235-236 , 2023

発表番号 [3-40]

Impact assessment of climate change on snow water equivalent in Japan using CMIP6 climate models

Asari Takada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

CMIP6気候モデルによる日本域の積雪水当量に対する気候変動影響評価

○眦帖^〆士[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

気候変動下における積雪・融雪の変化により,渇水リスクが高まる地域が現れる可能性がある.本研究では,CMIP6の複数の気候モデルを用いて,気候変動が日本の各地域の積雪水当量に及ぼす影響を評価した.関東と西日本では,時間経過とともに4月の冠雪域における積雪水当量(4月積雪量)が減少する傾向が見られた.また,4月積雪量は,積雪・融雪に関わる気温の閾値付近で,年変動の幅が拡大することが確認できた.

Keyword: 気候変動,積雪,農業水利用,渇水, ,
GET PDF=23/3-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.237-238 , 2023

発表番号 [3-41]

Estimation of the change in hydro-met catchment environments due to the Hachiro-gata reclamation using the WRF model

SATO Yuya[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・SAWATA Akihiko[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University・Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Akita Prefecture]・MASUMOTO Takao[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]

WRFモデルを用いた八郎潟干拓による流域気象環境の変化推定

佐藤 友哉[東北農政局]・沢田 明彦[秋田県立大学大学院・秋田県]・○増本 隆夫[秋田県立大学大学院]

食糧増産を目的に八郎潟干拓事業が完成して50余年が経つが、その事業効果は経済評価が主で、周辺環境への影響は明らかにされていない。そこで、WRFモデルにより、八郎潟干拓による湖から水田農地、水田から畑地利用へと土地利用が大きく変わったと仮定したときの流域気象や水循環の変化を検討した。洪水年(大雪、大雨)には、干拓により山地部の降水量が増大し、水資源量の増大につながる等のプラスの効果も明らかになった。

Keyword: WRFモデル,八郎湖流域,干拓,環境変化, ,
GET PDF=23/3-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.239-240 , 2023

発表番号 [4-1]

Development of Technology to Modification Irrigation Pond Bottom Mud into Soil for Agricultural Land

TOKITA Minoru[AICO Co., Ltd.]・TSUTSUI Masayuki[Tobishima Corporation]・HIRATA Takahiro[AICO Co., Ltd.]・KOJIMA Jun-ichi[AICO Co., Ltd.]・NOGUCHI Shin-ichi[Mud Recycling Association]・NISHIKAWA Miho[Mud Recycling Association]

ため池底泥土を農耕地土壌に改質する技術の開発

○鴇田 稔[(株)アイコ]・筒井 雅行[飛島建設(株)]・平田 貴博[(株)アイコ]・小島 淳一[(株)アイコ]・野口 真一[泥土リサイクル協会]・西川 美穂[泥土リサイクル協会]

ため池とは,農業用水を確保するために人工的に築造された池である.ため池の約7割は江戸時代以前に築造され,底泥土堆積に伴う貯水容量の低下や,堤体が現行耐震基準を満足しないことなどにより,頻発する集中豪雨や大地震に対する安全性が指摘されている.本文は,機能が低下したため池の改修や補強に際して発生する底泥土を再生二水石膏によって改質し,農耕地土壌として活用するための技術開発について述べるものである.

Keyword: 底泥土,再生二水石膏,改質,団粒化,膨軟,土性,コンシステンシー,三相分布, ,
GET PDF=23/4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2023

発表番号 [4-2]

Estimating Evapotranspiration Rate using Soil Moisture Profile in a Converted Heavy Clay Paddy Field

NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・SATO Taro[Itoigawa Regional Promotion Bureau, Niigata Pref.]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]・YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌水分鉛直分布を使った重粘土水田転換畑における蒸発散速度の推定

○登尾 浩助[明治大学]・佐藤 太郎[新潟県糸魚川地域振興局]・千葉 克己[宮城大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

転換畑での適切な作物管理を行うためには,蒸発散量の把握が重要である.新潟県五泉市の暗渠排水施設を使った地下灌漑が可能な転換畑で実験した.オクラ播種前に深さ0.3 mの無材補助暗渠を0.65 m間隔で施工した.蒸発散速度の推定には,土壌水分量の鉛直分布による水収支法とPriestley-Taylor(P-T)法を使った.根群域からの急激な排水が昼間に起きた日を除いて,水収支法はP-T法と良く一致した.

Keyword: 水分移動,保水性,特殊土壌,畑地灌漑,地下排水, ,
GET PDF=23/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2023

発表番号 [4-3]

Comparing soil water movement in two raised-bed soils having different soil physical charactristics under the cultivation of asparagus

Y. Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Y. Yanai[Institute of Vegetable and Floriculture Science, NARO]・M. Yamaji[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・T. Ikeuchi[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・H. Yoshikoshi[West Region Agricultural Research Center, NARO]・T. Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]

土壌物理性が異なる2つのアスパラガス枠板式高畝栽培圃場の土壌水分動態の比較

○岩田 幸良[農村工学研究部門]・柳井 洋介[野菜花き研究部門]・山地 優徳[晃和調査設計(株)]・池内 隆夫[晃和調査設計(株)]・吉越 恆[西日本農業研究センター]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]

アスパラガスの枠板式高畝栽培(高さ40〜60 cm の畝の上でアスパラガスを栽培する方法)について、最適な灌漑水量を決定することを目的として、水田転換畑圃場(低地土)と畑圃場(黒ボク土)で土壌水分動態の観測を実施した。水田転換畑圃場では高畝中央部が飽和状態になり、湛水した水が徐々に水平方向に移動することが確認された。一方、黒ボク土畑圃場では多量に灌水しても湛水せず、鉛直方向の水移動が卓越した。

Keyword: 圧力水頭,透水係数,灌漑, ,
GET PDF=23/4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.245-246 , 2023

発表番号 [4-4]

Evaluation of the Impact of Horse Plowing on Soil Physical Properties in the Vineyards for Winemaking

Oshio Ayaka[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Nakashima Nohisa[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Muneoka Toshimi[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Kimura Masato[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

醸造用ブドウ圃場における馬耕が及ぼす土壌物理性への影響評価

○押尾 朱也香[帯広畜産大学]・ 中島 直久[帯広畜産大学]・宗岡 寿美[帯広畜産大学]・木村 賢人[帯広畜産大学]

醸造用ブドウ圃場にて馬耕の土壌物理学的影響を農業機械と比較検証した。馬耕区と機械馬耕併用区で、土壌硬度調査、根域調査、雑草植生調査を実施した。馬耕区において土壌硬度が低い、根の分布が広く根の密度が高い、排水性が良いことが確認された。

Keyword: 土壌環境と植物根系,土壌の物理化学的性質,圧密・締固め, ,
GET PDF=23/4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.247-248 , 2023

発表番号 [4-5]

Overwintering measures for olives in cold regions: Development of a technology to warm the entire tree in winter.

Chihiro Handa[Ishikawa Prefectural University]・Toshihiko Momose[Ishikawa Prefectural University]

雪国オリーブの越冬対策:冬の樹木全体を加温する技術の開発

○伴田 千紘[石川県立大学]・百瀬 年彦[石川県立大学]

石川県能登地方には耕作放棄地が多く存在している.その再利用法としてオリーブ栽培に着目した.能登のような寒冷地でオリーブ栽培を行うには一工夫が必要であると考えられる.地温は樹木生育にとって重要な要素の1つである.これまで,地中熱とヒートパイプを利用して,冬の根域を加温する技術の開発を行ってきた.そこからさらに,凍害を防ぐため地上部の加温にも挑戦する.本研究では,ヒートパイプを改良し加温性能を調べた.

Keyword: 土壌の熱的性質(土壌物理), ,
GET PDF=23/4-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.249-250 , 2023

発表番号 [4-6(P)]

Effects of rice straw residue on soil moisture and temperature
condition in early winter direct?sowing cultivation of paddy rice

Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science]・Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science]・Satoko OIKAWA[Aomori Industrial Technology Center]・Toshiyuki KIMURA[Aomori Industrial Technology Center]

稲ワラ残渣の有無が初冬乾田直播水稲栽培における土壌水分・地温に及ぼす影響

○加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]・及川 聡子[青森県産業技術センター農林総合研究所]・木村 利行[青森県産業技術センター農林総合研究所]

津軽地域を対象に,初冬乾田直播水稲栽培において稲ワラ残渣すき込みの有無が消雪後入水前までの土壌水分,地温に及ぼす影響を検討した.ワラすき込み1 年目において,ワラ残渣有り区は降雨後の排水が速く進む傾向があった.また,ワラ残渣有り区ではワラ残渣無し区と比較して,5 月中旬以降,地温の上昇率が大きくなった.稲ワラすき込みによって,土壌間隙率や微生物による有機物分解速度が増加したことが推察される.

Keyword: 初冬乾田直播水稲栽培,稲ワラ残渣,耕起法,積雪寒冷地, ,
GET PDF=23/4-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.251-252 , 2023

発表番号 [4-7(P)]

Soil organic carbon content and aggregate stability

Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Takuhei Yamasaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shohei Yamaguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

土壌有機炭素含量と団粒安定性に関する研究

○西村 拓[東京大学大学院]・山崎 琢平[東京大学大学院]・山口 修平[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[北海道大学大学院]

国内10地点の土壌を用いて,従来法としてのYodar篩別法とISO 10930:2012 の元となったBissonnais(1996)の手法で耐水性団粒試験を行い,土壌中の有機炭素含量と団粒の平均重量直径の関係を検討した.従来法やスレーキングが生じる急速湿潤では有機炭素量と団粒径に関連は見られなかったが,膨潤の寄与を評価する低速湿潤や機械的な外力を加えた後の団粒径は有機炭素量と高い相関を示した.

Keyword: 耐水性団粒,平均重量直径,スレーキング,膨潤, ,
GET PDF=23/4-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.253-254 , 2023

発表番号 [4-8(P)]

Assessment of artificial growing media alternative to the soil for space agriculture

Saki HOSHINO[Graduate School of Agriculture, Meiji University ]・Naoto SATO[School of Agriculture, Meiji University]・Yuichi MARUO[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・Shinki HITOMI[Graduate School of Agriculture, Meiji University ]・Risa MAEBARA[Digital Blast, Inc.]・Kosuke NOBORIO[School of Agriculture, Meiji University]

宇宙農業を想定した土壌に代わる人工培地の検討

○星野 早紀[明治大学大学院]・佐藤 直人[明治大学]・丸尾 裕一[明治大学研究・知財戦略機構]・人見 晋貴[明治大学大学院]・前原 理紗[(株)Digital Blast]・登尾 浩助[明治大学]

月や火星の長期有人探査ミッションには宇宙農業の実現が必要である。宇宙農業に地球上の土壌やそれに類似する培地を用いることは困難であるため、土壌に代わる人工培地を選択する必要がある。そこで本研究では、探査船や探査基地内などの閉鎖環境における宇宙農業に適した培地の選定を行った。粒状ロックウールは根焼率・枯死率が低く、発芽率が高かったことから宇宙農業に適した培地であることが明らかになった。

Keyword: 土壌環境と植物根系,宇宙農業,人工培地, ,
GET PDF=23/4-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.255-256 , 2023

発表番号 [4-9(P)]

The relationship between plow pan distribution and field drainage in upland fields

KOBAYASHI Teppei[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・KASHIWAGI Junichi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

畑圃場における耕盤層の形成や分布が土壌の水移動に及ぼす影響

○小林 徹平[北海道大学大学院]・柏木 淳一[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

暗渠の機能低下の一因は耕盤層とされており、有効な対策のためにその分布や影響を知る必要がある。そこで貫入抵抗値から耕盤層の分布の特徴や圃場の排水性との関連を調べ、貫入抵抗値データの排水改良における有効性を検討した。その結果、平均して圃場の77%で耕盤層が確認され、排水不良の一因だと推察された。その分布や発達程度のバラツキは大きかった。また、貫入抵抗値から排水性を直接的に評価することは難しいと考えた。

Keyword: 暗渠排水,貫入抵抗値,透水性, ,
GET PDF=23/4-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.257-258 , 2023

発表番号 [4-10(P)]

Effect of heavy water infiltration on the soil water movement in Chinese yam fields by Kroboku soil

Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Kanemasa Igarasi[Chiba Prefecture]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Atsushi Mori[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

黒ぼく土ナガイモ圃場での急激な水浸透が植え溝の水分動態に与える影響

○落合 博之[北里大学]・五十嵐 兼政[千葉県]・眈勝〕恵子[北里大学]・森 淳[北里大学]

1mの植え溝を掘るナガイモ栽培では穴落ちと呼ばれる生育障害が存在する。その原因が水移動と関係が深いと考え、体積含水率の経時変化と土壌の物理性から植え溝への影響を青森県十和田市の黒ぼく土ナガイモ圃場で評価検討した。結果として、台風時の体積含水率の上昇及び灌水したことによる穴落ちを捉え、植え溝内でおきる急激な水移動により穴落ちが起きている可能性が示唆された。

Keyword: 水分動態,穴落ち,ナガイモ圃場, ,
GET PDF=23/4-10(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.259-260 , 2023

発表番号 [4-11]

How should we determine soil hydraulic and thermal properties necessary for estimating future soil environment?

Juri ASANO[Greduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki KOJIMA[Faculty of Engineering, Gifu University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Takumi SUZUKI[Greduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Kohji KAMIYA[Faculty of Engineering, Gifu University]

土壌環境の将来予測における土壌水理・熱特性推定法の検討

○浅野 珠里[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・加藤 千尋[弘前大学]・鈴木 拓実[岐阜大学大学院]・神谷 浩二[岐阜大学]

気候変動による土壌への影響評価を面的に行う際に,対象地域全体の土壌特性値を測定することは困難である.本研究では,日本土壌インベントリーから得た土壌情報から計算に必要なパラメータの推定を行った.その結果,実測で得たパラメータと推定したパラメータで将来予測値は異なるが,将来変化量は両パラメータで同程度となった.現在からの変化量を検討する場合には推定したパラメータの使用が可能であることが示された.

Keyword: 気候変動,PTF,土壌水分量,地温, ,
GET PDF=23/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.261-262 , 2023

発表番号 [4-12]

Is the GCM bias correction necessary to evaluate future soil moisture and temperature?

Takumi SUZUKI[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki KOJIMA[Faculty of Engineering, Gifu University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Juri ASANO[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Kohji KAMIYA[Faculty of Engineering, Gifu University]

GCMのバイアス補正が土壌水分量と地温の将来予測に与える影響

○鈴木 拓実[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・加藤 千尋[弘前大学]・浅野 珠理[岐阜大学大学院]・神谷 浩二[岐阜大学]

土壌環境の将来予測に用いるGCMに含まれるバイアスによって将来予測の結果に影響を与える可能性がある.本研究ではバイアス補正前後の気象データを用いて土壌水分量および地温変動を解析した.その結果,バイアス補正により土壌環境の予測値は変化したが,現在と将来の変化量に着目するとバイアス補正の有無による差はほとんど見られなかった.したがって変化量評価に限定すればバイアス補正の必要がないことが示された.

Keyword: 気候変動,バイアス補整,土壌水分量,地温, ,
GET PDF=23/4-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.263-264 , 2023

発表番号 [4-13]

Regression of water retention curves for highly-aggregated agricultural soils

Katsutoshi Seki[Toyo University]・Yukiyoshi Iwata[NARO]・Yosuke Yanai[NARO]・Koji Kameyama[NARO]

団粒構造が発達した農地土壌の水分特性曲線の回帰

○関 勝寿[東洋大学]・岩田 幸良[農業・食品産業技術総合研究機構]・柳井 洋介[農業・食品産業技術総合研究機構]・亀山 幸司[農業・食品産業技術総合研究機構]

土壌の水分特性曲線の近似ではvan Genuchten のVGモデルが広く使われているが、団粒構造が発達した黒ボク土のような土壌では、VGモデルを足し合わせるDurnerのdual-VGモデルがより適している。本研究では、土壌物理性データベースの作成を見据えて、SWRC Fit (Seki, 2007)のdual-VGモデルによる非線形回帰のアルゴリズムを改良し、その精度を検証した。

Keyword: 保水性,黒ボク土,非線形回帰, ,
GET PDF=23/4-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.265-266 , 2023

発表番号 [4-14]

Estimation of salinity stress response function of Tomato using numerical models

Daiki Komatsu[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land research Center, Tottori University]

塩ストレス応答関数の推定方法の数値実験による信頼性検討

○小松 大騎[鳥取大学大学院連合]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

巨視的吸水モデルによる蒸散量の数値解析にはストレス応答関数の決定が不可欠である.ポット実験によるストレス応答関数の測定法は既に示されているが,その信頼性は十分に検討されてこなかった.そこで本研究では,数値モデルを用い,仮想の条件下における塩ストレス応答関数の数値実験を行うことで,ポット実験を用いた塩ストレス関数の推定が有効であるか検討を行った.

Keyword: 数値モデル,灌漑,トマト, ,
GET PDF=23/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.267-268 , 2023

発表番号 [4-15(P)]

Numerical analysis to evaluate availability of surface temperature data for unsaturated hydraulic conductivity estimation

Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie University]

数値実験による不飽和透水係数推定に対する地表面温度データの有効性の検討

○坂井 勝[三重大学大学院]

畑地の不飽和透水係数推定法に,地表面温度測定に対し,土中水分・熱移動の数値解析を適用する方法がある。この手法は,サーモグラフィ搭載UAVによる空間分布の評価にも応用が期待できるが,UAVでは観測数は一日数点程度に限られる。本研究では,観測数が限られた温度データの透水係数推定への有効性について,数値実験で評価した。その結果,減率蒸発段階の1回の観測でも,透水係数推定が可能であることが示唆された。

Keyword: 土中水分・熱移動,不飽和透水係数,地表面温度,HYDRUS-1D,逆解析, ,
GET PDF=23/4-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.269-270 , 2023

発表番号 [4-16]

Viscoelastic evaluation of aqueous mixed suspension composed of silica nanoparticles and poly(ethylene oxide)

Shunsuke SATO[Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba]・Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life & Environmental Sciences, University of Tsukuba ]

シリカナノ粒子とpoly(ethylene oxide)の水系混合懸濁液の動的粘弾性評価

○佐藤 駿介[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

ゾル・ゲルの双安定性を示すシリカナノ粒子と高分子poly(ethylene oxide)の水系混合懸濁液に対し,定常剪断速度を与えた後に動的粘弾性試験を行った.その結果,懸濁液のゾル・ゲル状態の判定を,弾性率を用いて評価することができた.粒子表面積あたりの高分子添加量(Cp)に着目してゲル状態からの緩和時間を調べたところ,緩和時間はCpに依存し,緩和時間が最長となるCpの値が得られた.

Keyword: コロイド・粘土,レオロジー, ,
GET PDF=23/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.271-272 , 2023

発表番号 [4-17]

Deposition of cellulose nanocrystal particles through a packed alumina beads column

Takuya SUGIMOTO[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

アルミナビーズ充填カラム中におけるセルロースナノクリスタル粒子の沈着挙動

○杉本 卓也[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

一般に環境中に存在するコロイド粒子は非球形である。本研究では、長さや太さが比較的揃った棒状ナノ粒子であるセルロースナノクリスタル(CNC)粒子に着目して、pHに依存する電荷を持つアルミナビーズを充填したカラム中におけるCNC粒子の輸送挙動へのpHの影響を実験的に調べた。その結果、アルミナビーズが負に帯電するpH 7以上ではCNC粒子との電気的な斥力により、CNC粒子の沈着が阻害されることがわかった。

Keyword: ナノ粒子,沈着,電荷反転,pH, ,
GET PDF=23/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.273-274 , 2023

発表番号 [4-18]

Elucidation of the Present Condition of Radio-active Cesium Diffusion in Paddy Fields in the Lower Reaches of Agano River, Niigata Prefecture and its Countermeasures

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KON Naruki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

新潟県阿賀野川下流域水田における放射性セシウム拡散の実態解明とその対策

○粟生田 忠雄[新潟大学]・近 成基[新潟大学]

阿賀野川下流の浄水場汚泥から放射性セシウムCsが検出され続けている。ここでは、阿賀野川下流域における営農水田45枚(阿賀野川用水32枚、五頭山系用水13枚)におけるCs拡散の実態とその対策について考察した。その結果、45枚のうち39枚からCs-137が検出された。また、1枚から玄米でCs-137が検出された。安全なコメ生産には、生産技術の向上と継続的な調査が必要であることが示唆された。

Keyword: 東日本大震災,放射性セシウム,X線回析,粘土鉱物,移行係数, ,
GET PDF=23/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.275-276 , 2023

発表番号 [4-19]

Development and evaluation of soil gas measurement system for an artificial macropore of the shaft tillage method

Koharu Tasaki[Graduate school of Agriculture, Saga Univ.]・Ieyasu Tokumoto[Faculty of Agriculture, Saga Univ.]・Shujiro Komiya[Max Planck Institute for Biogeochemistry]・Kosuke Noborio[Faculty of Agriculture, Meiji Univ.]

局所耕うん法における人工マクロポア内の土壌ガス計測システムの構築・評価

○田崎 小春[佐賀大学大学院]・徳本 家康[佐賀大学]・小宮 秀治郎[Max Planck Institute for Biogeochemistry]・登尾 浩助[明治大学]

局所耕うん法の人工マクロポアは,土壌有機物分解速度や大気と土壌間のガス交換に影響すると考えられる.しかし,人工マクロポアのような土中の微小間隙内の土壌ガス濃度の計測手法は確立されていない.本研究では,人工マクロポア内のCO2ガス濃度計測システムの構築およびCO2校正ガスを用いた評価を行った.本システムにおける計測値は,0〜8000 ppmの濃度範囲においてCO2校正ガス濃度とおおよそ一致した.

Keyword: CO2,土壌ガス交換,密集根群, ,
GET PDF=23/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.277-278 , 2023

発表番号 [4-20]

Profiles of CO2 and CH4 concentration in mineral topsoil and peat subsoil

Ryota Okuda[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]・Arata Nagatake[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]

泥炭下層土を有する転作畑における二酸化炭素とメタンの土中濃度分布

○奥田 涼太[寒地土木研究所]・長竹 新[寒地土木研究所]

転作田の排水は下層の泥炭土の乾燥と分解,農地の沈下速度を増加させる.転作田の持続的利用には泥炭分解量の抑制が必要だが,転作田における評価事例は少ない.そこで,深度別の泥炭分解量の定量化を目的とし,農地表面のCO2・CH4フラックスと土中のCO2・CH4の濃度分布を測定した.30〜70 cmの泥炭土層で分解によりCO2が発生し,嫌気的な下層で発生したCH4は上層に移動し消費されたと考えられた.

Keyword: 土壌空気,泥炭土,二酸化炭素,メタン,有機物分解, ,
GET PDF=23/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2023

発表番号 [4-21]

Mineralization in paddy soil applied with various amount of cow manure compost

Kaisei Ide[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

異なる量の牛糞堆肥を施用した水田土中の窒素の無機化について

○井手 海盛[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

異なる量の牛糞堆肥を施用した水田において,窒素の無機化速度と土中温度・水分量との関係を明らかにすることを目的とした.施用から収穫までの期間中,牛糞堆肥由来の無機態窒素量を測定した.窒素変化量に対して一次反応式を適合し,反応速度定数kを求めた.地温Tの上昇に伴いkは指数関数的に増加した.同地温では非湛水時のkは湛水時より大きかった.湛水時と非湛水時のkは,Tを指数とした近似式でそれぞれよく表せた.

Keyword: 窒素動態,無機化,無機態窒素, ,
GET PDF=23/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.281-282 , 2023

発表番号 [4-22(P)]

Effects of Cation Exchange on Colloidal Particle Behavior near Solid-Water Interface

Rikutaro Higashi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Naoyuki Ishida[Faculty of Science and Engineering ,Doshisha University]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

陽イオン交換反応が固液界面近傍におけるコロイド挙動に与える影響

東 陸太郎[東京大学大学院]・○濱本 昌一郎[北海道大学大学院]・石田 尚之[同志社大学]・西村 拓[東京大学大学院]

陽イオン交換反応が生じるときのコロイド粒子挙動を明らかにすることを目的とし,AFMによる粒子表面間力測定及びマイクロ流路モデルを用いたコロイド輸送実験を行った. 多価陽イオン溶液条件で、マイクロ流路内のコロイド粒子沈着が増加した。一方で、CaからNa溶液への陽イオン交換時およびイオン強度低下に伴うコロイド粒子の脱離は見られず、多価陽イオン存在下でコロイド沈着に関わる強い引力の存在が示唆された。

Keyword: コロイド,陽イオン交換,マイクロ流路,原子間力顕微鏡, ,
GET PDF=23/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2023

発表番号 [4-23(P)]

On the Behavior of Dense Suspension under Vibration

Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・Takuya SUGIMOTO[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・Shunsuke SATO[Graduate School Information Science and Technology,University of Tsukuba]・Ryouichi ISHIBASHI[Graduate School Information Science and Technology,University of Tsukuba]

振動下における高濃度の微粒子懸濁液の挙動について

○小林 幹佳[筑波大学]・杉本 卓也[筑波大学]・佐藤 駿介[筑波大学]・石橋 諒一[筑波大学]

粒子濃度が高くかつ振動を与えた条件で,微粒子シリカと水からなる懸濁液の振る舞いを観察した.その結果,高濃度シリカ懸濁液が容器壁面に沿って登ったり,液体状から固体状に転移したりする様子がみられた.粘度測定から,高濃度シリカ懸濁液はシェアシックニングを示すことが確認された.シェアシックニングを説明する内部機構が振動によって発現する登る懸濁液や固化といった現象に寄与することが推測された.

Keyword: 分散系,固体,液体,サスペンジョン,レオロジー, ,
GET PDF=23/4-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.285-286 , 2023

発表番号 [4-24(P)]

The effect of cover crop introduction on the CO2 and CH4 movement in an agricultural field

Junko Nishiwaki[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kanae Inukai[College of Agriculture, Ibaraki University]

畑地圃場におけるカバークロップの導入とCO2,CH4ガス動態との関係

○西脇 淳子[東京農工大学大学院]・犬飼 佳菜絵[元茨城大学]

近年の地球温暖化問題への対抗策として,カバークロップによる土壌炭素貯留が注目されている.しかし,根張りによる土壌構造変化や土壌への炭素供給により,土壌中での物質動態変化と炭素分解にともなう温室効果ガスの生成・放出量の増加が懸念される.そこで,カバークロップの導入によるCO2およびCH4生成・放出量への影響を畑地圃場で調べた結果,ガス放出量の増加,土中ガス生成量の増加は確認されなかった.

Keyword: カバークロップ,温室効果ガス動態,土壌構造, ,
GET PDF=23/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.287-288 , 2023

発表番号 [4-25(P)]

Evaporation and salt condensation in soil containing different type and concentration of salts under freeze-thaw cycles

Han Weinan[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結融解が塩類を含む土からの蒸発や地表の塩の濃縮に与える影響

○韓 韋男[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

中国大慶地域は季節的凍結地域であり、炭酸塩による地表の塩害が生じている。そこで本研究では、寒冷地の塩害発生メカニズムを検討することを目的とした。供試土に様々な濃度の炭酸水素ナトリウム、あるいは塩化ナトリウムを加え、35cmの土カラムとした。そして土カラム表面に-10℃を24時間、10℃を24時間の凍結融解サイクルを与え、その間の蒸発量と土中の温度、水分、溶質濃度の変化を測定した。

Keyword: 凍土・凍結,ナトリウム塩,塩害, ,
GET PDF=23/4-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2023

発表番号 [4-26(P)]

The effects of biochar particle size on soil aggregate stability for long term incubation

TAKAMATSU Rieko[Kitasato University ]・TSUNODA Shouta[Chemical Grouting CO.,LTD.]・OCHIAI Hiroyuki[Kitasato University ]・MORI Atsushi[Kitasato University ]・FUJIKAWA Tomonori[Tokyo University of Agriculture]

バイオ炭粒径が長期培養による土壌の団粒形成・崩壊におよぼす影響

○眈勝〕恵子[北里大学]・角田 聖汰[ケミカルグラウト(株)]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]・藤川 智紀[東京農業大学]

砂質土と黒ボク土に混入させた木質バイオ炭の粒径が長期培養(400日)による団粒の形成・崩壊に与える影響を検討した. 砂質土ではバイオ炭の粒径(1-0.85 mm, 0.5-0.2 mm)による影響は見られず,混入により長期培養によるマクロ団粒の崩壊が抑制された.黒ボク土へのバイオ炭混入によるマクロ団粒崩壊の抑制は細粒分の場合において見られた.黒ボク土の培養後の土壌ECも細粒バイオ炭のみで増加した.

Keyword: バイオ炭,団粒の安定性,長期培養, ,
GET PDF=23/4-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.291-292 , 2023

発表番号 [4-27]

Analysis of temperature and unfrozen water content in frozen soil using hyperspectral camera

Kenta Suzuki[Graduate school of Bioresources Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate school of Bioresources Mie University]

凍土中の温度と不凍水量のハイパースペクトルカメラによる解析

○鈴木 健大[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

近赤外線の反射率の違いを基に凍土中の温度や不凍水量の推定を目指し、ハイパースペクトルカメラ(HSC)を用いて土の凍結過程を観察した。その結果、低温の凍土の方が近赤外線の反射率が高いことがわかった。-0.9℃までは変化が見られず、-1.2℃まで急激に上昇し、その後はあまり変化しなかった。温度低下による不凍水量減少が反射率を増加させたと考えられる。今後はHSCの画像を基に不凍水量等の定量化を目指す。

Keyword: 凍上・凍結,水分移動,熱移動,近赤外吸光, ,
GET PDF=23/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.293-294 , 2023

発表番号 [4-28]

Estimation of soil moisture content by GNSS-IR for wet soil

KOBAYASHI Daiki[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・AOKI Shinsuke[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・KODAIRA shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・MARUO Yuichi[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・SATO Naoto[School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

湿潤土壌でのGNSS-IRによる土壌水分量の推定

○小林 大樹[NTTアクセスサービスシステム研究所]・青木 伸輔[明治大学研究・知財戦略機構]・小平 俊介[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学研究・知財戦略機構]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

研究例の存在しない湿潤土壌へのGNSS-IRの適用を試みた。乾燥土壌の研究例の通りにGNSSで計測したSNRから位相φを求めて体積含水率θ との関係を検証した。その結果、湿潤土壌では、φθの相関は低く、φθの傾きも一定ではなかった。 φ以外のパラメータからθを推定することも含めて、湿潤土壌へのGNSS-IR適用に向けては解析手法の見直しが必要であることがわかった。

Keyword: 土壌水分計測,GNSS-IR,GPS-IR,マイクロ波, ,
GET PDF=23/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.295-296 , 2023

発表番号 [4-29]

Development of soil moisture estimation method using GNSS satellite signals

Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Naoya Kadota[University of Guelph・Graduate School of Sustainability Science, Tottori Univ.]・Chika Yamada[Dainichi Consultant Inc.]・Haruyuki Fujimaki [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Kosuke Noborio[Meiji Univ.]・Yasushi Mori[Okayama Univ.]

GNSS衛星信号を用いた土壌水分推定手法の開発

○齊藤 忠臣[鳥取大学]・門田 直哉[University of Guelph・鳥大院]・山田 千翔[大日コンサルタント(株)]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・登尾  浩助[明治大学]・森 也寸志[岡山大学大学院]

安価なGNSS信号受信システム作成し,得られるマルチパスデータの解析から土壌水分を推定することを目的とした.圃場にアンテナ高1.6 mのGNSS信号受信システムを設置した.取得した衛星データから信号対雑音比(SNR)や衛星仰角抽出して解析を行った.結果より,反射体高さHが実測の水分と強い負の相関を示した.相関式に各衛星データから得られるHを代入することで,概ねよい精度で水分を推定することができた.

Keyword: GPS,広域土壌水分,マルチパス, ,
GET PDF=23/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.297-298 , 2023

発表番号 [4-30]

Applicability of radar vegetation index in low vegetated areas

SATO Naoto[School of Agriculture, Meiji University]・AOKI Shinsuke[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・KOBAYASHI Daiki[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・KODAIRA Shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・MARUO Yuichi[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

低植生密度領域におけるレーダー植生指数の適用性

○佐藤 直人[明治大学]・青木 伸輔[明治大学研究・知財戦略機構]・小林 大樹[NTTアクセスサービスシステム研究所]・小平 俊介[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学研究・知財戦略機構]・登尾 浩助[明治大学]

レーダ植生指数(RVI)は植生の種類やバイオマス量に依存して、地表面の植生密度と一致しない場合があることが報告されている。本研究ではPALSAR-2によって撮影されたLバンドのSAR画像を用いて、植生密度が低い領域におけるRVIの適用性を検討した。SAR画像の前処理におけるスペックルノイズフィルターのウインドウサイズが大きい場合には、隣接する植生密度が高い領域が影響してRVIの推定精度が低かった。

Keyword: 土壌水分計測,合成開口レーダ,マイクロ波,RVI, ,
GET PDF=23/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.299-300 , 2023

発表番号 [4-31(P)]

Estimating Soil Moisture Using Visible Light Spectral Indices

Rimpei Katada[ Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Naoto Sato[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

可視光領域を用いたスペクトル指標による土壌水分量推定の可能性

○堅田 凜平[明治大学大学院]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

リモートセンシングによる土壌水分量推定のコストを低減するため、可視光域を用いたスペクトル指標による土壌水分量推定の可能性を検討した。既存の植生指標に加え、5つの新たなスペクトル指標5つと、土壌水分張力との相関を評価した。一部の新指標は、既存の指標よりも土壌水分張力に強い相関を示しており、これらを使うことで、可視光領域のスペクトルを利用した土壌水分量の推定が可能であると考えられる。

Keyword: リモートセンシング,水資源管理,土壌水分, ,
GET PDF=23/4-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.301-302 , 2023

発表番号 [4-32]

Non-Destructive and Non-Contact Detection of Water Leakage Waves using a Water Hammer Phenomenon

Kazuki KITSU[Niigata Prefectural Ministry of Agriculture]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tomohiro KITANOHARA[Obayashi Road Corporation]・Jun HONMA[Obayashi Road Corporation]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

水撃作用を利用した漏水波の非破壊・非接触検出

○木津 和樹[新潟県(旧新潟大学)]・萩原 大生[新潟大学大学院]・北野原 朋宏[大林道路(株)]・本間 順[大林道路(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]

パイプラインは,合理的な水配分が可能であるといった利点から,幅広い分野で利用されている.近年パイプライン事故は増加傾向にあり,定量的な診断法の開発が喫緊の課題である.筆者らは,3次元画像解析を用いて実構造物における水撃圧発生時の管材変形の同定を検討している.本研究では,画像解析によって水撃圧発生下における漏水の有無を非破壊・非接触で検出することを目的とする.

Keyword: パイプライン,漏水現象,非破壊検査,画像解析,水撃圧, ,
GET PDF=23/4-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2023

発表番号 [4-33]

Development of Leakage Detection Method by Water Hammer Wave Reflection in Irrigation Pipeline - First Latter moving average difference method -

Takuya SHIMIZU[Graduate School of Agriculture,TUAT]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, TUAT]・Yudai FUKUSHIGE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Issaku AZECHI[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Yohei ASADA[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水撃圧波形を利用したパイプライン漏水検知手法の現場適用技術の開発-前後移動平均差法について-

○清水 拓哉[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・福重 雄大[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[三重大学大学院]・浅田 洋平[筑波大学]

本研究では、浅田らの開発した水撃圧波形を利用したパイプライン漏水検知手法において管構造由来の反射波の影響を軽減するために前後移動平均差法を導入し、模型実験により有効性を検証した。具体的に、漏水位置は上流端から750.34m、下流端で計測した幹線流量は約0.075L/sec、漏水量は3パターンで実験をした。その結果、漏水部からの反射波を抽出することができたが、実験系固有の圧力低下も同様に抽出された。

Keyword: 漏水検知,圧力変動,ストックマネジメント, ,
GET PDF=23/4-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.305-306 , 2023

発表番号 [4-34]

Drainage analysis modeling to operate lifted weirs for reuse of return flow

Atsuki Iwase[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toru Nakada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kyoji Takaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

反復利用堰上げゲートの操作を判断するための排水解析モデルの構築

○岩瀬 充季[東京大学大学院]・中田 達[農村工学研究部門]・高木 強治[東京大学大学院]

低平水田地帯では、農業排水路をゲートで堰上げ反復利用して水資源を確保しているが、洪水リスク低減のためゲート管理が負担となっている。本研究では排水路内のゲート操作を支援する手法構築を目的として、可動ゲートを有する排水路の流れを表現する排水解析モデルを構築した.シナリオ分析により、対象地区では日常的な降雨でもゲート操作を必要とするような、安全側に配慮した管理が行われていることが明らかとなった。

Keyword: ゲート操作,反復利用,洪水リスク,渇水リスク, ,
GET PDF=23/4-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.307-308 , 2023

発表番号 [4-35]

Assessment of an AI pretrained model created for flood prediction using transfer learning

Nobuaki KIMURA[The Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroki MINAGAWA[The Institute for Rural Engineering, NARO]・Yudai FUKUSHIGE[The Institute for Rural Engineering, NARO]・Daichi BABA[ARK Information Systems, INC.]

転移学習を用いた河川洪水イベントの事前学習モデルの構築と検証

○木村 延明[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・馬場 大地[(株)アーク情報システム]

河川洪水予測に利用されるニューラルネットワーク(ANN)について,転移学習の導入によって,予測精度の向上に資する,網羅的な洪水の水位変化の特性を学習した事前学習モデルを構築し,そのモデルを特定の地点で再学習した洪水予測の精度改善を試みた。再学習のための観測データが比較的多い地点は,事前学習モデルなしのANNと比べて差異が見られないものの,観測データが少ない地点は,大幅な予測精度の改善が見られた。

Keyword: 河川洪水予測,ANN,事前学習モデル,少ないデータ, ,
GET PDF=23/4-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.309-310 , 2023

発表番号 [4-36]

Case Study for Siren Range Sound Test from Warning Station of Multipurpose Dam

NAGASE Yuka[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd.]・SAWABE Tetsuya[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd.]・NISHIDE Hiroyuki[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd.]・TACHIBANAi Yuki[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd.]・HIROSE Ryonosuke[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd.]

多目的ダム警報局における音達試験の実施事例

○長鵝〕害[サンスイコンサルタント(株)]・沢邊 哲也[サンスイコンサルタント(株)]・西出 浩幸[サンスイコンサルタント(株)]・橘 佑季[サンスイコンサルタント(株)]・廣鵝〔最群[サンスイコンサルタント(株)]

ダム下流警報区間における警報局の更新にあたって,放流警報音の到達範囲を確認の上,現況に適した機種選定を行った事例を紹介する.現地でサイレン音について音達試験を実施した所,理論値に対して不達区間が生じていることが確認された.机上計算に基づいた配置では不達区間が生じる可能性があることから,ダム放流警報設備の更新にあたって,計画の妥当性を検証するために現地調査で確認することが重要であることが示唆された.

Keyword: 音達試験,ダム,放流警報, ,
GET PDF=23/4-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.311-312 , 2023

発表番号 [4-37]

Development of a siphon-type simple device for water use and disaster mitigation (water level lower) for small-scale reservoirs

Yuko Shinomiya[Co.,Ltd Cherry Consultant]・Yoshiji Miyazaki[Co.,Ltd Cherry Consultant]・Mitsuhiko Mukaidani[National Institute of Technology, Kagawa College]

サイフォン式小規模ため池の利水・減災(水位低下)簡易装置の開発

○四宮 優子[(株)チェリーコンサルタント]・宮崎 誉士[(株)チェリーコンサルタント]・向谷 光彦[香川高等専門学校]

ため池は、農業用水の確保だけでなく、降雨時には雨水を一時的にためる洪水調整や土砂流出の防止などの役割を持つ。豪雨や地震などでため池堤体の決壊防止や下流域への被害低減を図るためには、事前に貯留水を放流し、水位を低下させることが求められる。そこで、小規模ため池(5万m3以下)を対象として、サイフォン機能を利用した安価・半自動化・脱着可能な簡易的な利水・減災(水位低下)装置を開発した。

Keyword: 排水管理,水利システムの計測・管理・制御, ,
GET PDF=23/4-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.313-314 , 2023

発表番号 [4-38(P)]

Numerical simulation of seismic hydrodynamic pressure in an irrigation pipeline system

Taiki Hagiwara[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Hitoshi Nagumo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Daichi Ikegami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

灌漑用管水路で生じる地震時動水圧の数値シミュレーション

○萩原 大生[寒地土木研究所]・大久保 天[寒地土木研究所]・南雲 人[寒地土木研究所]・池上 大地[寒地土木研究所]

地震時の管水路内では,地震時動水圧が発生することが確認されている.地震時動水圧の発生により,管内水圧は設計の許容範囲を超える可能性がある.地震時動水圧の評価は,適切な施設の維持管理および設計において不可欠な情報のひとつである.本研究では,既設管水路における管内水圧と地震動加速度の常時計測データに基づき,数値シミュレーションにより現象の再現と実態評価を試みた結果について報告する.

Keyword: 地震時動水圧,灌漑用管水路,数値シミュレーション,非定常流況,管綱, ,
GET PDF=23/4-38(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.315-316 , 2023

発表番号 [4-39]

Gate Opening Detection Methodology by Semantic Segmentation

Toru Nakada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masahiko Shimazaki[Institute for Rural Engineering, NARO]

セマンティックセグメンテーションによるゲート開度検出手法の開発

○中田 達[農村工学研究部門]・島崎 昌彦[農村工学研究部門]

監視カメラで水路の水面とゲートを撮影し、水位とゲート開度を推定するシステムを構築した。画像解析にはDeepLabV3+によるセマンティックセグメンテーションを適用した。水面とゲートの検出精度は高く、現地試験での水位推定でも平均絶対誤差3.9cmと、比較的正確な結果が得られた。カメラ一台で水位計二箇所およびゲート開度センサを代替することができれば、通常時の利水管理においても実用化が期待できる。

Keyword: 水門,施設管理,画像解析,AI, ,
GET PDF=23/4-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.317-318 , 2023

発表番号 [4-40]

Experimental Verification of Long Siphon with special shape

NAMIHIRA Atsushi[AFFRC, MAFF]・HASEGAWA Shinya[Sansui Consultant Co.,Ltd]・KAWABE Yoshihiro[Sansui Consultant Co.,Ltd]・MOCHIDA Junya[Sansui Consultant Co.,Ltd]・YANO Satoe[Sansui Consultant Co.,Ltd]

特殊形状を有した長大サイホンの実験的検証

浪平 篤[農林水産技術会議事務局]・○長谷川 真也[サンスイコンサルタント(株)]・川邉 義裕[サンスイコンサルタント(株)]・持田 純弥[サンスイコンサルタント(株)]・矢野 聡恵[サンスイコンサルタント(株)]

既設頭首工では、堰がなく自然取水していることから、河川水位の影響を受けやすく日変動が著しいため安定取水できない。新たに幹線用水路である長大サイホン(管径3.5m)を整備し、取水樋管内に下流水位一定制御ゲートを設置してサイホン出口の引上げ式ゲートで流量制御する水管理方式に改修予定である。下流受益地へ確実に通水できる施設であることを検証とともに水理模型実験を行い、特殊形状の水路内の流況を調査した。

Keyword: 水理模型実験,管・開水路流れ, ,
GET PDF=23/4-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.319-320 , 2023

発表番号 [4-41]

The effects of the Length between Collector Channel and Bending Part in Bar Screen Type Torrent Intake

KOJIMA Michihiko[School of Agriculture, Meiji University]・TAKASHIMA Masono[JIRCO]・YAMADA Yuhei[Hokkaido Development]・HASHIMOTO Itsuki[Rural Development Bureau,MAFF]

バースクリーン型渓流取水工の集水路と湾曲部との距離と土砂堆積の関係

○小島 信彦[明治大学]・高嶋 眞園[(株)ジルコ]・山田 悠平[北海道開発局]・橋本 樹[農村振興局]

バースクリーン型渓流取水工においてはバースクリーン隙間幅から流入した土砂礫が導水路に堆積し取水障害が生じることがある。本研究では導水路勾配及び集水路と導水路湾曲部との接続部の長さに着目して水理模型実験を行った。その結果、土砂堆積には水路内で生じる跳水の影響があること、導水路勾配が小さいときには接続部を短くした方が土砂堆積が生じにくいことが明らかになった。

Keyword: 渓流取水工,土砂堆積,水理模型実験, ,
GET PDF=23/4-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.321-322 , 2023

発表番号 [4-42]

Detachment of Benthic Algae by Sediment Transport on Hemisphere Roughness

HAMAGAMI Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate university]・ITO Jun[Faculty of Agriculture, Iwate university]・YOSHIOKA Hidekazu[JAIST]

半球粗度まわりの流砂挙動による付着藻類の剥離効果に関する実験的検討

○濱上 邦彦[岩手大学]・伊藤 潤[岩手大学]・吉岡 秀和[北陸先端科学技術大学院大学]

開水路実験により河床粗度条件が流砂による付着藻類の剥離効果に与える影響に関する検討を行った. 砂の投入量が多くなるほど剥離効果は減少ことが示唆された.堆積係数を仕事量の式に導入することで,堆積の影響を考慮した仕事量である有効仕事量を算出した.この有効仕事量と剥離特性値の関係に相関が見られ,堆積係数を用いることで,堆積が見られる条件での剥離特性値の推定が可能となった.

Keyword: 付着藻類,流砂,剥離効果,半球粗度, ,
GET PDF=23/4-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.323-324 , 2023

発表番号 [4-43]

Hydraulic Analyses Using Two-Dimensional Shallow Water Equations for Functional Evaluation of the Yamadazeki Barrage in the Chikugo River, Japan

Daisuke Hizume[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Akinori Oaki[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]

2次元単層モデルを用いた筑後川中流・山田堰の機能評価に向けた水理解析

○樋爪 大輔[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]

福岡県の山田堰は、1790年に築造された筑後川中流の取水堰で、近年途上国への適用等で注目を浴びている。本研究では、今後の適用のために同堰の機能を検証することを目的とし、堰周辺の流れ・河床変動を解析した。2次元単層モデルを用いて平水時・洪水時の流れを解析し、また芦田・道上式により混合粒径での掃流砂を計算して河床変動を解析した。堰周辺の流れ・河床変動の分布を作成し、同堰の水理機能について検証できた。

Keyword: 斜め堰,世界かんがい施設遺産,掃流砂,河床変動,数値解析, ,
GET PDF=23/4-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.325-326 , 2023

発表番号 [4-44]

Development of a new multi scale current simulator using two-way nested variable mesh

FUJITA Mutsumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・KINOSHITA Tsuguki[Ibaraki University]

バリアブルメッシュにTwo-wayネスティング手法を適用した新たな流動シミュレーションの開発

○藤田 睦[農村工学研究部門]・木下 嗣基[茨城大学]

沿岸域の流れは,湾の形状などに起因する大きなスケールの流れによって支配されるが,局所的な地形等による影響も受ける.一方,水温や塩分などは局所的な変化が広域に影響を与えることもあり得る.このような複雑な数値解析を行う手法は確立していない.そこで,バリアブルメッシュをネスティングする新たな手法を提案し,その効果を検証した.その結果,既存の手法よりも妥当な結果となることが示された.

Keyword: 数値流体力学, ,
GET PDF=23/4-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.327-328 , 2023

発表番号 [5-1]

Effects of exhaust conditions on strength and deformation properties of unsaturated silt under cyclic loading

Jin Takeda[Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School of Agriculture]・Hirotaka Saito[Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School of Agriculture]・Tomotaka Sato[Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School of Agriculture]

排気・非排気条件の違いが繰り返し載荷時に不飽和シルトの強度・変形特性に与える影響

○武田 迅[東京農工大学大学院]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・佐藤 友孝[東京農工大学大学院]

空気圧の測定が困難であることから地震時に想定される非排気・非排水条件下の繰り返し載荷による不飽和土の挙動については十分分かっていない.本研究では繰り返し三軸試験を実施し,繰り返し載荷に対する土の強度・変形特性を明らかにすることを目的とする.最大累積体積ひずみは,懸垂水不飽和状態のとき,排気条件<非排気条件で大きく,過渡的不飽和のとき,排気条件>非排気条件で大きくなることが分かった.

Keyword: 不飽和シルト,排気・非排気条件,強度・変形特性,繰り返し載荷, ,
GET PDF=23/5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.329-330 , 2023

発表番号 [5-2]

Small Shaking Table Model Test of Fill Dam with Impervious Function

MORI Hiroshi[Hirosaki University]・TAKABE Yuta[Hirosaki University]

遮水性機能を伴ったフィルダムの小型振動台模型実験

森 洋[弘前大学]・○高部 侑汰[弘前大学]

本研究は、遮水機能等を伴った各種フィルダムの耐震性評価を小型振動台模型実験装置にて実施し、フィルダムの破壊挙動を検討する。強度の強いコア部を持つゾーン型や中心遮水壁型、補強材を敷設したケースは盛土天端での沈下を抑制できる可能性を示した。特に、補強材盛土の場合は天端の沈下開始は他のケースより遅く、天端部に発生したせん断帯の進行を補強材により妨げているため、一定程度の耐震性効果を確認することができた。

Keyword: フィルダム,耐震性評価,振動台模型実験, ,
GET PDF=23/5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.331-332 , 2023

発表番号 [5-3]

Dynamic centrifugal model tests for earth dams retrofitted with a GCL

Ruka IKEBATA[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]・Takeru MATSUMOTO[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]・Akira IZUMI[Institute for Rural Engineering , NARO]・Tun Tun Win[Tokyo Soil Research Co ., Ltd.]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]

ベントナイト系遮水シートを用いて改修されるため池の遠心模型振動実験

○池端 瑠香[神戸大学大学院]・松本 赳[神戸大学大学院]・泉 明良[農村工学研究部門]・Tun Tun Win[(株)東京ソイルリサーチ]・澤田 豊[神戸大学大学院]

近年,ベントナイト系遮水シートを用いたため池改修が採用されているが,その設計手法は未確立である.そこで,本研究では,遠心模型振動実験を行い,シートの敷設勾配,シート上流側の固化改良が堤体の耐震性に及ぼす影響を検討した.その結果,シートの敷設勾配が堤体の耐震性に及ぼす影響は小さいが,上流側の変形メカニズムが変化する可能性があること,シート上流側のセメント改良は耐震性向上に有効であることが分かった.

Keyword: ため池,遠心模型振動実験,ベントナイト系遮水シート,固化改良, ,
GET PDF=23/5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.333-334 , 2023

発表番号 [5-4]

Centrifugal model tests of stabilization method using permeability soil improvement for embankment.

NISHIO Tatsufumi[HAZAMA ANDO CORPORATION]・ADACHI Yuji[HAZAMA ANDO CORPORATION]・IZUMI Akira[Institute for Rural Engineering, NARO ]

透水性改良体によるため池の安定化工法に関する遠心模型実験

○西尾 竜文[(株)安藤・間]・足立 有史[(株)安藤・間]・泉 明良[農村工学研究部門]

近年,豪雨や地震などの自然災害の頻発化,大規模化よりため池の被害が増加している。平成23年東北地方太平洋沖地震や平成30年7月豪雨では複数のため池が被害を受けている。このような背景から透水性改良体を用いたため池の安定化工法を開発している。遠心模型実験による効果確認の結果,浸透時には堤体内水位を約20%低下でき地震時には下流側のすべり破壊を抑制し堤体天端沈下量を約54%低減できることが確認できた。

Keyword: ため池,浸透,地震,遠心模型実験, ,
GET PDF=23/5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.335-336 , 2023

発表番号 [5-5]

Model experiment on seismic reinforcement of reservoir embankment by deep mixing method

OYAMA Yuki[Takenaka Civil Engineering & Construction Co., Ltd.]・MORI Moritada[Takenaka Civil Engineering & Construction Co., Ltd.]・SAWADA Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

深層混合処理工法によるため池堤体の耐震補強工法に関する模型実験

○尾山 雄基[(株)竹中土木]・森 守正[(株)竹中土木]・澤田 豊[神戸大学大学院]

地震によるため池堤体の崩壊メカニズムには,堤体内に水みちが形成されることに起因する滑り破壊,堤体基礎地盤のせん断変形(液状化)に起因する沈下がある.深層混合処理工法による地中連続壁構築により,堤体の滑り破壊やせん断変形が抑制され耐震性向上が期待できる.そこで深層混合処理工法によるため池堤体の耐震補強の有効性を検証するため模型振動実験を実施した.

Keyword: ため池,深層混合処理工法, ,
GET PDF=23/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.337-338 , 2023

発表番号 [5-6]

Effect of Rainfall Intensity of Ground Surface on Rainfall Infiltration Behavior

MAKI Riku[National Agriculture and Food Research Organization]・YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]

降雨強度が斜面からの降雨浸透挙動に与える影響

○眞木 陸[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]

近年,豪雨災害が頻発しており,ため池などの盛土構造物にとって斜面からの浸透量を適切に評価することは防災上非常に重要である.本研究では,降雨強度が斜面における終期浸透能に与える影響を明らかにするため,斜面模型地盤を対象に降雨実験を行なった.その結果,降雨強度の増加に伴い,斜面の終期浸透能は増加することが確認され,このことから降雨強度が終期浸透能を決定づけるパラメータの一つであることが示唆された.

Keyword: 斜面,降雨強度,浸透, ,
GET PDF=23/5-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.339-340 , 2023

発表番号 [5-7]

Long-term Monitoring of Soil Moisture at the downstream slope of the Old Reservoir

MATSUI Moe[ Sanin Kaihatsu Consultant Co., LTD.]・SATO Mari[Academic Assembly, Shimane University]・NAKAMURA Naoki[ Sanin Kaihatsu Consultant Co., LTD.]

ため池堤体下流法面における土壌水分量の長期計測

○松井 萌[山陰開発コンサルタント(株)]・佐藤 真理[島根大学]・中村 直樹[山陰開発コンサルタント(株)]

老朽ため池はパイピングが発生していても管理者の自主対策のみで使用が継続されている状況が散見される.パイピングの進行等を把握することを目的に,土壌水分センサーを用い土壌水分量をモニタリングした.本研究では土壌水分センサーの設置範囲を水平方向に広げ,堤体全体の土壌水分量の変動を調査した.1年程度の計測期間のうち,代かき期には貯水位低下と土壌水分量の変動が連動する可能性を捉えた.

Keyword: 地下浸透・地下水流動, ,
GET PDF=23/5-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.341-342 , 2023

発表番号 [5-8]

Stability evaluation of agricultural reservoir considering water level fluctuation

Marina Tate[Graduate School of Engineering Kitami Institute of Technology]・Takayuki Kawaguchi[Kitami Institute of Technology]・Keita Matsuda[Hokkaido University of Science]・Kazuaki Hashimoto[Nippon Koei Co.,Ltd]

貯水位変動を考慮した農業用ため池の安定性評価

○楯 真梨奈[北見工業大学大学院]・川口 貴之[北見工業大学]・松田 圭大[北海道科学大学]・橋本 和明[日本工営(株)]

現在行われているため池の地震時安定解析では、一般に非洪水時の貯留最高水位での定常解析が実施される。しかし、貯水位変動に伴って堤体内水位も変化するため、中には過度に危険側に評価されているため池もあると推察される。そこで道内にある農業用ため池を対象とし、年間の堤体内水位挙動を再現した非定常浸透流ー安定解析を行った結果、ため池の改修に関する優先順位の決定にとって極めて有用な情報が得られることが分かった。

Keyword: 土構造物の解析, ,
GET PDF=23/5-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.343-344 , 2023

発表番号 [5-9]

Saltwater behavior in subsurface dam

Tomoka Inaguchi[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

塩水阻止型地下ダムの水位変動に応じた塩水塊の挙動

○稲口 知花[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

南西諸島における地下水資源開発を目的として建設される塩水阻止型地下ダムは,建設後の貯留域に塩水塊が残存することが懸念される.本研究では喜界島をモデルとした塩水浸入実験を実施し,画像解析によって水位変動に応じた塩水塊の挙動について検討した.塩水くさびの進退,ならびに塩水域の規模は帯水層深部の透水性に依存し,塩水の分布は透水性に応じて鉛直方向に変化することを示した.

Keyword: 塩水阻止型地下ダム,塩水浸入,画像解析, ,
GET PDF=23/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.345-346 , 2023

発表番号 [5-10]

Effect of correlation length of random heterogeneity field on macrodispersion

Yui Takeuchi[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ランダム不均質場におけるマクロ分散現象に及ぼす空間相関性の影響

○竹内 佑衣[神戸大学大学院]・鈴木 麻理子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

地下水中の溶質の拡がりに大きく寄与するマクロ分散現象は,場の透水係数分布に起因して生じ,実測は難しい.本研究では,透水係数分布の空間相関長がマクロ分散現象に与える影響について定量評価するため,ランダム不均質透水場を作製し,溶質輸送実験を実施した.その結果,不均質度はマクロ分散現象に強く影響する点,透水係数分布のランダム性は空間相関性の効果を弱める可能性がある点を明らかにした.

Keyword: マクロ分散,相関長,溶質輸送実験,ランダム場, ,
GET PDF=23/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.347-348 , 2023

発表番号 [5-11]

Seismic evaluation of earth-dam using Level2 earthquake

Kazuaki Hashimoto[Nippon Koei Co., Ltd.]・Hiroki Ishikawa[Nippon Koei Co., Ltd.]

ため池堤体のレベル2 地震動に対する耐震性能評価

橋本 和明[日本工営(株)]・○石川 裕規[日本工営(株)]

滋賀県のため池における耐震に対する安定性評価は,レベル1 地震動に対して円弧すべりによる安定解析を行い,必要な場合に耐震対策計画を行う.本報告では,ニューマークD 法1) 2)を用いて,レベル1 地震動対策計画断面のレベル2 地震動に対する耐震性能評価を実施した事例を紹介する.

Keyword: ため池,レベル2地震動,ニューマークD法,レベル1 地震対策, ,
GET PDF=23/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.349-350 , 2023

発表番号 [5-12]

A database on the profile and finite element mesh for earthdams as agricultural facilities

Haruka Tomobe[School of Environment and Society,Tokyo Institute of Technology]・Seigo Takahashi[National Institute of Technology, Toyota College]

農業用ため池堤体の来歴・有限要素メッシュデータベースの構築

○友部 遼[東京工業大学]・高橋 清吾[豊田工業高等専門学校]

我が国の抱える16万基に及ぶ農業用ため池群は,その多くが江戸期以前に築堤されており,堤体の強度特性に不明な点が多い. そこで本研究は,近代以前に築堤された国内の幅広い農業用ため池を対象として,来歴調査,有限要素メッシュ生成,および想定される物性のもとでモード解析を実施することで,将来の非破壊・迅速な堤体物性推定に資するデータベースを構築した.

Keyword: 土の動力学的性質, ,
GET PDF=23/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.351-352 , 2023

発表番号 [5-13]

Prediction of soil properties of reservoir dams using database

Nozomu Nagata[Graduate School of Environmental, Life, Natural, Science, and Technology Okayama University]・Shinichi Nishimura[Graduate School of Environmental, Life, Natural, Science, and Technology Okayama University]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental, Life, Natural, Science, and Technology Okayama University]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental, Life, Natural, Science, and Technology Okayama University]

データベースを利用したため池堤体の土質定数の推定

○永田 望[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

現在,ため池の耐震診断と改修が進行しているが,多数のため池を詳細に調査するには多くのコストを要する。そのため,本研究ではデータベースを基にため池の土質定数を推定するシステムの構築を目指す。現地で得られたN値や数少ない土質試験結果とデータベースを組み合わせると,土質定数が推定できる。本研究では,データベースと特定サイトのため池のデータを組み合わせ,土質定数が適切に推定できることを示した。

Keyword: 土質定数,データベース,ベイズ機械学習, ,
GET PDF=23/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.353-354 , 2023

発表番号 [5-14]

Surrogate model for liquefaction analysis based on POD

Shin-ichi NISHIMURA[Okayama University]・Tomohiro Nitta[Nishimatsu Construction CO. LTD.]・Toshifumi SHIBATA[Okayama University]・Takayuki Shuku[Okayama University]

PODに基づいた液状化解析の代替モデル

○西村 伸一[岡山大学]・新田 智大[西松建設(株)]・柴田 俊文[岡山大学]・珠玖 隆行[岡山大学]

構造物のレベルII地震に対する耐震照査が進められてきたが,その中でも,海岸堤防に対しては,液状化解析が重要な位置を占める.本研究は,液状化解析の簡易的手法を提案することが目的である.液状化FEM解析では,多くのパラメータを必要するが,当然少ない方が実用的である.そのため,ここでは,固有直交分解に基づいたモデル化を行い,その精度について検討を行っている.

Keyword: 代替モデル,液状化模型実験,液状化解析, ,
GET PDF=23/5-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.355-356 , 2023

発表番号 [5-15]

Settlement prediction accuracy of machine learning model trained on observation data

Sato K.[NTC consultants Inc.]・Kanayama M.[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

沈下観測データを学習した機械学習モデルの沈下予測精度

佐藤 快成[NTCコンサルタンツ(株)]・○金山 素平[九州大学大学院]

本研究は事前載荷盛土の沈下観測データを機械学習したモデル内の重みを利用し,沈下予測精度の向上を検討した.学習観測データが予測観測データより小さい場合沈下は過小評価すること,学習観測データが予測観測データより大きい場合沈下量の増大とともに予測精度が改善されることが分かった.モデル内で構築された重みを考慮することによって,予測すべき観測データに最適な学習済みモデルを選定可能となることが判明した.

Keyword: 圧密沈下,沈下速度,予測,機械学習, ,
GET PDF=23/5-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.357-358 , 2023

発表番号 [5-16]

Trapdoor Model Test Changed the Reinforcement Conditions

MORI Hiroshi[Hirosaki University]・NISHIMURA Takeru[Hirosaki University]

補強材条件を変化させたトラップドア模型実験

森 洋[弘前大学]・○西村 武[弘前大学]

本研究では、地中内のゆるみ領域の発達を防ぐために設置した補強材の敷設条件や摩擦条件を変化させたトラップドア模型実験を実施した。主働モードでは、補強材を重ねるか補強材に摩擦角を持たせることで、補強材効果が確認できた。受働モードでは、ドア変位量+1.5mm以降で各補強材条件でのせん断帯の発達抑制を確認できなかったが、摩擦角を持たせた補強材では鉛直土圧が大きくなる補強材効果を顕著に示すことができた。

Keyword: トラップドア,補強材,主働モード,受働モード, ,
GET PDF=23/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.359-360 , 2023

発表番号 [5-17]

Basic study on the compression property of tire tips mixed soil-Quantitative evaluation of compressive component by rod-stack model tests-

KIMATA Takashi[Osaka Metropolitan University]・NAKATA Ryo[CTI Engineering Co., Ltd.]・KUDO Yosuke[Osaka Metropolitan University]

タイヤチップ混合土の圧縮特性に関する基礎的研究−積層体模型実験による圧縮成分の定量的評価−

○木全 卓[大阪公立大学大学院]・中田 遼[(株)建設技術研究所]・工藤 庸介[大阪公立大学大学院]

タイヤチップ混合土の圧縮特性を解明するため、ゴム・アルミ積層体の圧縮試験をDIC解析で分析するとともに,全体の圧縮量の予測も行った。その結果,間隙が密になると積層体を構成するゴム棒要素の変形が抑制されることや,変形性粒子の移動に関する付加成分は圧縮がある程度進んでから現れることなどが示された。また,混合土全体の圧縮量についてもここまでに得られている知見で概ねうまく予測できることが示された。

Keyword: 混合土,圧縮特性,積層体模型実験, ,
GET PDF=23/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.361-362 , 2023

発表番号 [5-18]

Strength characteristics of soil with fixed CO2 gas

Terui N.[Iwate Prefectural Office]・Ishiko Y.[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Nakano A.[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kanayama M.[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

CO2ガスを固定化した土の強度特性

照井 紀之[岩手県]・○石生 有希[九州大学大学院]・中野 晶子[九州大学大学院]・金山 素平[九州大学大学院]

本研究では,廃棄カキ殻とCO2を有効活用した土の固化処理方法を検討した.カキ殻の燃焼処理を行うことで炭酸水との反応が促進され,より多くのCO2を吸収することがわかった.供試体の一軸圧縮試験結果から,混合比が0.5:1,通水溶液が炭酸水,養生日数7日間が最適な条件であることが判明した.固化供試体の構造観察から,間隙に析出する炭酸カルシウムの量が一軸圧縮強度に関係していることがわかった.

Keyword: 廃棄カキ殻,CO2ガス,一軸圧縮強度,SEM,EDS, ,
GET PDF=23/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.363-364 , 2023

発表番号 [5-19]

Effects of Triaxial Test Specimen Diameter on the Soil Shear Strength

MATSUSUE Shinya[NTC Consultants Inc]・MIYACHI Riho[NTC Consultants Inc]

三軸圧縮試験供試体径がせん断強度に及ぼす影響

○松末 慎也[NTCコンサルタンツ(株)]・宮地 里歩[NTCコンサルタンツ(株)]

「供試体径の違いによるせん断強度の検証」をテーマとして、前提条件となる供試体作成時の試験粒度や密度条件の設定方法に着目し、各手法の適用性について検討、報告する。試験試料は,Aダムのロック材(玄武岩)とBため池の旧堤体材料(礫混じり粘性土)とし、その三軸圧縮試験結果は文献に示される「供試体径が大きいほどせん断強度は小さくなる」傾向は確認されないため、その要因についても報告する。

Keyword: 土の静力学的性質,圧密・締固め, ,
GET PDF=23/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.365-366 , 2023

発表番号 [5-20]

Consideration on the Application of Improved Earthfill Embankment with Solidification Material

SENGA Nobuaki[NTC Consultants Inc]

固化材を添加した改良土の堤体盛土材への適用に関する考察

○千賀 暢朗[NTCコンサルタンツ(株)]

フィルダムやため池の堤体盛土は,土質材料を流用するのが一般的であるが,現場状況により土質材料にセメント・石灰系固化材等を添加した改良土を農業用ため池の堤体盛土材として適用せざるを得ない場合に向けて,様々な課題を踏まえて,多角的な観点からその適用性を把握するための検証を行った.そのうち,物性の変化について検証した締固め試験及び長期安定性について検証した一軸圧縮試験に着目して検証結果を整理した.

Keyword: 安定処理・地盤改良,リサイクル,水環境, ,
GET PDF=23/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.367-368 , 2023

発表番号 [5-21]

Model Experiments on Debris Flow into Abolished Small Dams

Kotone TSUJIMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takeru MATSUMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

廃止ため池に流入する土石流の挙動特性に関する実験的検討

○辻本 琴音[神戸大学大学院]・園田 悠介[神戸大学大学院]・松本 赳[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]

気候変動にともない土砂災害が増加する中,近年,使われなくなったため池を廃止する事例が増えている.本研究では,廃止ため池への土石流の流入を想定した模型実験を実施し,開削形状や貯水の有無を条件に下流への土砂流出量や衝撃圧を検討した.その結果,開削部の底上げや貯水によって,土砂もしくは流木の流出を抑制できる可能性が示された.一方,堤体への衝撃圧や越水量が増大するといったネガティブな影響も認められた.

Keyword: 廃止ため池,土石流,模型実験, ,
GET PDF=23/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.369-370 , 2023

発表番号 [5-22]

Model Experiments on Behavior of Debris Flow into a Dam Reservoir

Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takeru MATSUMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kotone TSUJIMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Hina NAGATOMO[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ため池貯水池内に流入する土石流の挙動特性に関する実験的検討

園田 悠介[神戸大学大学院]・松本 赳[神戸大学大学院]・辻本 琴音[神戸大学大学院]・○長友 陽奈[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]

豪雨が頻発化する中,ため池が土砂災害により被災する事例が報告されている.本研究では,ため池に流入する土石流の挙動解明を目的とし,勾配30°の斜面を有するアクリル水路を用いて土石流流下実験を実施した.その結果,貯水があることで,堤体への衝撃が緩和され土砂の越流量が抑制されることが示された.一方,土砂流入により水位が上昇することから,越水しない範囲で貯水による減災効果を検討する必要がある.

Keyword: ため池,土石流,貯留水,模型実験, ,
GET PDF=23/5-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.371-372 , 2023

発表番号 [5-23]

Variational Multi-scale Stabilized Space-Time Finite Element Method for Simulating Overtopping Failure of Embankment

Sharma VIKAS[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori FUJISAWA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

Variational Multi-scale Stabilized Space-Time Finite Element Method for Simulating Overtopping Failure of Embankment

○Sharma VIKAS[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori FUJISAWA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

多孔質中の浸透流と流体領域における非圧縮性流れの連成解析は,越流侵食に対する堤防のリスク評価にとって重要となる。浸透流とナビエ・ストークス流では流れの特徴が異なり,有限要素法による二つの流れの同時解析は現在においても困難を伴う計算となる。本研究の目的は,多孔質領域と流体領域における連成流れの同時計算を安定的に行うための有限要素法を開発することにあり,本稿ではその安定化法と数値解析結果について示す。

Keyword: Space-Time FEM,Multiscale,Darcy-Brinkmann, ,
GET PDF=23/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.373-374 , 2023

発表番号 [5-24]

Velocity-based Finite Element Method Controlling Time-integration Properties for Dynamic Response Analysis

Kazunori FUJISAWA[Kyoto University]・Yuki KURODA[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Vikas SHARMA[Kyoto University]

時間積分特性を制御できる動的応答解析のための速度型有限要素法

○藤澤 和謙[京都大学]・黒田 有紀[農林水産省]・シャルマ ビカス[京都大学]

大地震を想定したレベル2地震動に対する地震応答解析には,これまで以上に安定かつ高精度な時間積分法が要求される.時間方向にも有限要素を利用するSpace-Time有限要素法(ST/FEM)はこのための強力な手法となるが,時間積分特性を制御することができない.本稿では,ST/FEMによる固体の動的応答解析を一般化し,精度を落とすことなくDissipation等の時間積分特性を制御できる手法を提案する.

Keyword: 動的応答解析,時間積分,スペクトル半径, ,
GET PDF=23/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.375-376 , 2023

発表番号 [5-25]

Seismic Reinforcement Design of Agricultural Road Bridge Piers Located in Retarding Basin

Junki Funayama[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]・Hitoshi Ito[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]・Toru Kanda[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]・Fumihiko Tsuchihashi[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]・Kenji Ishimaru[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]

遊水地内に位置する農道橋の橋脚耐震補強設計

○舟山 淳起[八千代エンジニヤリング(株)]・伊藤 均[八千代エンジニヤリング(株)]・神田 通[八千代エンジニヤリング(株)]・土橋 文彦[八千代エンジニヤリング(株)]・石丸 健次[八千代エンジニヤリング(株)]

遊水地内に位置する農道橋の2柱式RCラーメン橋脚を対象に耐震補強設計を実施した。設計では、実挙動をより正確に把握することで補強量を最適化するため動的照査法を適用した。柱の巻立て補強工法は、じん性補強及びせん断補強を目的に炭素繊維巻立て工を採用した。加えて、柱間のフーチング曲げ耐力補強(RC増厚工)を実施し、目標耐震性能を満足した。また、耕作地、遊水地の周囲堤に配慮した施工計画を立案した。

Keyword: 農道橋,橋脚耐震補強設計,炭素繊維巻立て工,構造物の設計手法, ,
GET PDF=23/5-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.377-378 , 2023

発表番号 [5-26]

Seismic reinforcement method for Tamagawa Dam water intake tower

Watanabe Ryo[NTC Consultants Co.]・Hamazaki Junichi[NTC Consultants Co.]・Kawashita Tomomi[NTC Consultants Co.]・Hirai shuki[NTC Consultants Co.]・Takasuna Naoyuki[NTC Consultants Co.]

玉川ダム取水塔の耐震補強について

○渡邊 亮[NTCコンサルタンツ(株)]・濱崎 潤一[NTCコンサルタンツ(株)]・河下 知美[NTCコンサルタンツ(株)]・平井 就基[NTCコンサルタンツ(株)]・高砂 直幸[NTCコンサルタンツ(株)]

コンクリートダムの堤体附帯型取水塔について、簡易3次元解析により取水塔に作用するダム軸方向のレベル2地震時の応答加速度を再現し、耐震照査、耐震補強の設計事例について報告する。

Keyword: 地震工学,構造力学,数値解析,工法・施工, ,
GET PDF=23/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.379-380 , 2023

発表番号 [6-1]

Challenges for introduction of remote observation system of irrigation pond

HIROSE Yuichi[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHISAKO Hiroshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・MATSUDA Shuh[Institute for Rural Engineering, NARO]

ため池遠隔監視システムの導入に向けた課題

○廣瀬 裕一[農村工学研究部門]・吉迫 宏[農村工学研究部門]・松田 周[農村工学研究部門]

ため池遠隔監視システムの実証試験を実施している多気町丹生地区を対象に,同システムを利用した者を対象としたインタビュー調査からその特長と改善点を抽出した結果,特長としては労働負荷軽減や安心感,作業者の安全向上に対する評価が挙げられた.他方,改善点としては想定外の使用法ではあるが,カメラを通して量水標の文字が見えにくいことが挙げられ,水位の把握で水位計の利用に向けた技術的な支援が重要と考えられた.

Keyword: 防災,水管理,遠隔監視,評価グリッド法,インタビュー調査, ,
GET PDF=23/6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.381-382 , 2023

発表番号 [6-2]

Reduction of Problem-solving Work of Irrigation Facility Management by Remote Monitoring System for Mountainside Irrigation Canals

Sayaka FUJII[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshifumi ASHIDA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kazuko ENDO[Institute for Rural Engineering, NARO]

山腹水路への遠隔監視システム導入による施設管理者の問題対応の負担軽減

○藤井 清佳[農村工学研究部門]・芦田 敏文[農村工学研究部門]・遠藤 和子[農村工学研究部門]

山腹水路に遠隔監視システムおよび遠隔制御水門を導入する実証を行い、施設管理者の問題対応に要する負担の軽減効果を検証した。各地点の様子を一覧することで、現地に行く前に問題の原因を想定して準備を行うことができ、1件当たりの対応がスムーズに実施できるようになった。遠隔操作が稼働することで、荒天時のリスク軽減の有効性が示された。ただし、中山間地域などの予算の少ない地域では、導入費用がネックとなる。

Keyword: 遠隔監視,遠隔制御,水利施設,中山間地域,山腹水路, ,
GET PDF=23/6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.383-384 , 2023

発表番号 [6-3]

Utilization of Date Weir Virtual Tour for agricultural structure

ASANO Koki[NIPPONKOEI]・KUDO Akiko[NIPPONKOEI]・OSUGI Misato[NIPPONKOEI]

農業水利施設を対象とした伊達西根堰バーチャルツアーの作成と活用の検討

○浅野 航輝[日本工営(株)]・工藤 晶子[日本工営(株)]・大杉 美里[日本工営(株)]

本報は地域住民などステークホルダーが農業農村を取り巻く現状や課題について理解を深めるため伊達西根堰を題材にバーチャルツアーの企画・実施例を紹介するものである。本取り組みは今後、施設の維持管理の場面でNN事業における機能診断調査結果の保管場所として役割を担うことができ、またバーチャルツアーをオンライン上で公開し施設の魅力を伝えることで施設体験や現地見学会に誘導する広報としての活用が期待できる。

Keyword: 農業・農村振興,土地改良区,ドローン,維持管理,3Dカメラ,DX, ,
GET PDF=23/6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.385-386 , 2023

発表番号 [6-4]

Study of use for other purposes (drone airway) for sustainable management of agricultural irrigation facilities

FUJIMORI Takuto[Nippon Koei Co., Ltd.]・KUDO Akiko[Nippon Koei Co., Ltd.]・MIKADO Akane[Nippon Koei Co., Ltd.]・MASUMOTO Mamoru[TrueBizon,ltd.]

農業水利施設の持続可能な管理に向けた他目的利用(ドローン空路)の検討

○藤森 拓人[日本工営(株)]・工藤 晶子[日本工営(株)]・三門 茜[日本工営(株)]・増本 衛[(株)トルビズオン]

農業水利施設の持続可能な施設管理手法の確立が求められているなか、水路上空をドローン空路として着目し、実現可能性の検討及び実証実験を実施した。実証実験を通してドローン飛行レベル4を見据えたドローン空路利用の実現可能性を周知と物流実証実験の体制構築のノウハウを獲得することができた。今後は本事業アイデアを全国農業水利施設管理者に提案していくとともに、物流事業者など利用者獲得のノウハウ蓄積を図りたい。

Keyword: 農業水利施設,土地改良区,ドローン,維持管理, ,
GET PDF=23/6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.387-388 , 2023

発表番号 [6-5]

Proposal and Future Prospects for Measuring Methods of Dams Using Waterborne Drones in Ehime Prefecture

Hideto OHKUBO[Japan Infra Waymark]・So YOKOYAMA[Japan Infra Waymark]・Kenji KUROIWA[Japan Infra Waymark]・Farzad AHMADINEJAD[Japan Infra Waymark]・Shinichiro MORI[Ehime University]・Noriyuki KOBAYASHI[Ehime University]

愛媛県における水上ドローンを活用したダムの計測手法の提案と展望

○大久保 英徹[(株)ジャパン・インフラ・ウェイマーク]・横山 壮[(株)ジャパン・インフラ・ウェイマーク]・黒岩 賢司[(株)ジャパン・インフラ・ウェイマーク]・Ahmadinejad Farzad[(株)ジャパン・インフラ・ウェイマーク]・森 伸一郎[愛媛大学]・小林 範之[愛媛大学]

愛媛県は被災すれば農業生産に多大な影響を与えるため池を多く保有していることに加え,洗掘による橋脚の傾斜や橋桁の流出という新たな問題も発生したことから,筆者らは愛媛県が主催するデジタル実装加速化プロジェクトである「トライアングル愛媛」へ参画,その中で「愛媛県ドローン活用推進協議会」を組成し,水上ドローンを活用したため池やダムの維持管理にかかる生産性向上および安全性向上について技術実証を行った.

Keyword: ダム,深浅測量,水上ドローン,自動航行,ソナーマッピング, ,
GET PDF=23/6-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.389-390 , 2023

発表番号 [6-6]

Evaluation of the Usage Situation of River Management Passages in the River and City Development Support System-Case Study of Akagawa River, Yamagata Prefecture-

Takumi IGARASHI[Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]・Yoshiki KUWABARA[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Masahide HAYASHI[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

「かわまちづくり」支援制度登録河川における河川管理用通路の利用実態の評価−山形県赤川を事例に−

○五十嵐 匠[山形大学大学院]・標供[票[山形大学]・林 雅秀[山形大学]

効果的なかわまちづくりの実施に向けて、河川区域内の利用実態を把握することが肝要である。そこで本研究では、山形県赤川かわまちづくりの整備区域である赤川河川緑地の河川管理用通路において、タイムラプスカメラを用いた定点観測を行った。その結果を踏まえ、赤川河川緑地の日常的な賑わいづくりに向けて、女性や子ども・若者が複数人で遊べる仕掛けや、北側への人の流れを促す仕掛けが有効であることを提案した。

Keyword: 赤川,かわまちづくり,タイムラプスカメラ,河川管理用通路,利用実態, ,
GET PDF=23/6-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.391-392 , 2023

発表番号 [6-7(P)]

Potential use of linear infrastructure in rural areas as drone flight routes

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]・SHINOHARA Kengo[National Agriculture and Food Research Organization]

農村地域における線状インフラのドローン飛行ルート としての活用の可能性と課題

○栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]・篠原 健吾[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業用水路をはじめとする農村地域に存在する様々な線状施設や線状要素について,ドローンの飛行ルートとして活用を想定し,その可能性と課題について整理・考察をおこなった。結果,農業用水路や農道・耕作道などは,農村地域においては広範かつ密なネットワークを有しており,障害物等も少ないため,活用の可能性は高い。一方で,市街地や集落,山林などに隣接する線区では,飛行に留意が必要な地点も多くなる。

Keyword: ドローン,線状インフラ,点検・監視, ,
GET PDF=23/6-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.393-394 , 2023

発表番号 [6-8]

The study on application of AI and image analysis technology to enhancing the efficiency of agriculture management(No.4).

Takashi Nobuoka[Toden Sekkei Corporation]・Eiichi Inoue[Ibaraki University]・Koshi Yoshida[Tokyo University]・Hiroki Chinda[Sensyst Corporation]・Yoshinobu Kinoshita[Kinoshita Ringo Farm]

農業経営の効率化に向けたAIと画像解析技術の適用検討(その4 )

○信岡 卓[東電設計(株)]・井上 栄一[茨城大学]・吉田 貢士[東京大学]・珍田 寛貴[(株)センシスト]・木下 佳信[りんごの木下農園]

近年,大量のデータを機械学習する人工知能を利用した画像解析サービスが提供されており,りんご果樹園の画像を取得して画像解析を行い,作況や作柄を定量的に評価して農業経営の効率化に寄与する手法の開発に取り組んでいる.2021年から駒ヶ根市のりんごの木下農園に固定カメラを設置して特定果樹の定点観測を行っており,本論文では,2年間の定点観測で得られた年度別の解析結果と評価方法,活用方法案を報告する.

Keyword: 農業効率化,画像解析,作況評価,ニューラルネットワーク,機械学習, ,
GET PDF=23/6-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.395-396 , 2023

発表番号 [6-9]

Monitoring of use of the rice paddies in Ishikari River Basin, Hokkaido with Satellite Images

Minoru Yokochi[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Arata Nagatake[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Kenji Taknaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Ryota Okuda[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Taiki Hagiwara[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]

衛星画像を用いた北海道石狩平野の水田利用の動向の分析

○横地 穣[寒地土木研究所]・長竹 新[寒地土木研究所]・田中 健二[寒地土木研究所]・奥田 涼太[寒地土木研究所]・萩原 大生[寒地土木研究所]

北海道の石狩平野を対象に、衛星画像を用いて圃場単位で直近5年の水田の利用動向を調査した。5年間水稲のみ作付けした水田は全体の27%、畑作物のみ作付けした水田は42%、どちらも作付けした水田は31%で、水田での畑作が広く展開され、恒常的に畑作物の生産に利用される水田圃場が一定数存在することが確認された。また、圃場のサイズが大きくなるほど畑作利用が増える傾向が見られた。

Keyword: 計画手法,土地利用計画,農用地計画・整備,リモートセンシング, ,
GET PDF=23/6-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.397-398 , 2023

発表番号 [6-10]

Development of a robust rice detection method for diverse cultivation styles in Asia

Chen SANGYU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・RUDIYANTO -[Universiti Malaysia Terengganu, Malaysia]・Hung DINH[Institute of Water Resources Planning, Vietnam]・Lan T. HA[Institute of Water Resources Planning, Vietnam]・Takanori NAGANO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Natsuki YOSHIKAWA[Faculty of Agriculture, Niigata University]

アジアの多様な栽培形態に対して頑強な稲作判別法の開発

陳 尚[神戸大学大学院]・RUDIYANTO -[Universiti Malaysia Terengganu]・Hung DINH[Institute of Water Resources Planning, Vietnam]・Lan T. HA[Institute of Water Resources Planning, Vietnam]・○長野 宇規[神戸大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]

アジアは多様な気候と地形に適応し水稲の栽培形態が変化に富む.このような環境に対し頑強な水稲判別法の開発のため,新潟県とXuan Thuy(ベトナム)の灌漑区を対象にSAR時系列画像を用いた3つ判別法(閾値法,・DTW法,コンポジット法)を比較した.栽培開始時期が散逸し湛水条件も異なるXuan Thuyに対してDTW法とコンポジット法が閾値に比べ高い精度を達成した.

Keyword: リモートセンシング,水稲,アジア, ,
GET PDF=23/6-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.399-400 , 2023

発表番号 [6-11]

Observation Technology for Multiple Simultaneous Crying Points of Sika Deer(Cervus Nippon) using Sound Recordings.

MOROFUJI Satoko[KYOWA ENGINEERING CONSULTANTS CO.,LTD.]・SAMURA Isao[KYOWA ENGINEERING CONSULTANTS CO.,LTD.]・SALEM Ibrahim Salem[Kyoto University of Advanced Science ]・SHIRAYAMA Sakae[Kyoto University of Advanced Science ]・OKI Kazuo[]

マイクロフォンを用いたシカの複数同時発声地点の観測技術

○諸藤 聡子[(株)協和コンサルタンツ]・左村 公[(株)協和コンサルタンツ]・サレム  イブラヒム サレム[京都先端科学大学 ]・白山 栄[京都先端科学大学 ]・沖 一雄[京都先端科学大学・東京大学]

筆者らは、地域の課題解決のために、獣害対策のスマート化に取り組んできた。効率的かつ効果的な獣害対策を行うためには、対象種の行動を把握する必要がある。本研究では、2ヶ年に渡り、複数の高性能マイクによりシカの鳴き声を集音し、その解析結果から、空間的、時間的位置を推定した。複数個体の動きを同時に把握し、シカの行動を可視化することと、被害のあった圃場の重ね合わせから、地域の獣害を「見える化」した。

Keyword: シカ,獣害,スマート農業,見える化,マイクロフォン, ,
GET PDF=23/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.401-402 , 2023

発表番号 [6-12]

Creating an image classification model using transfer learning in Python

Shono Shintaro[NTC Consultants Inc.]・Hori Yasushi[NTC Consultants Inc.]・Uchida Kumiko[NTC Consultants Inc.]・Nishi Shogo[NTC Consultants Inc.]・Hata Hiroaki[NTC Consultants Inc.]

Pythonによる転移学習を活用した画像分類モデルの作成

○生野 慎太郎[NTCコンサルタンツ(株)]・堀 泰史[NTCコンサルタンツ(株)]・内田 空美子[NTCコンサルタンツ(株)]・西 昇悟[NTCコンサルタンツ(株)]・羽多 宏彰[NTCコンサルタンツ(株)]

獣害対策の画像整理の簡略化を目的として、VGG16を活用した転移学習によって教師データ数を変えた3つの画像分類モデルを作成した。その結果、少ない教師データ数でも単純な分類であれば、比較的良好な精度で分類可能なモデルが作成できることが判明した。しかし、より高度な分類モデルを作成するためには、データの前処理やモデルの最適化を検討することが必要である。

Keyword: 画像分類,獣害対策, ,
GET PDF=23/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.403-404 , 2023

発表番号 [6-13]

Elucidating the life history of Cynops phrrhogasters using the area around the paddy field

Daisuke SAMPEI[(Graduate School of Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativuty]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

水田水域を利用するアカハライモリの生活史の解明

○三瓶 大亮[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

水田水域において個体数を減少させており、環境省のレッドリストにおいて準絶滅危惧に分類されるアカハライモリ(以下、本種)の生活史の解明を目的とし、福島県内のため池において非繁殖期から越冬期にかけ、PITタグを用いた行動追跡調査を行った。 その結果、本種は水中越冬を行い、ため池内空間の利用に差異があることが明らかとなった。また、本種の幼体期以外の生活史がため池内で完結する可能性があることが示唆された。

Keyword: Cynops pyrrhogaster,PITtags, ,
GET PDF=23/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.405-406 , 2023

発表番号 [6-14]

Preliminary field experiment for tadpole survey with PET-bottle traps

Takemura T.[Institute for Rural Engineering, NARO]・Watabe K.[Institute for Rural Engineering, NARO]

ペットボトルトラップによるカエル類幼生調査のための予備的現地実験

○竹村 武士[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]

水田を荒らすことなく調査可能なペットボトルトラップについて,カエル類幼生調査に用いる場合の誘引剤の有無や種類に関して複数水準を設けた予備的な現地実験を実施した.結果として有意差は検出されなかった.したがって,例えば採捕個体の胃内容物を調べたい場合等,調査の目的によっては誘引剤の使用・不使用や種類を検討することも意義あるものと考えられた.

Keyword: カエル類幼生,ペットボトルトラップ,誘引剤,アメリカザリガニ, ,
GET PDF=23/6-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.407-408 , 2023

発表番号 [6-15]

Improvement of commercial cage trap to increase the capture efficiency of Procambarus clarkii

SUZUKI Masaki[Iwate Prefectural University]・SATO Miku[Iwate Prefectural University before]・TSUJI Morio[Iwate Prefectural University]

アメリカザリガニの捕獲効率向上を目的とした市販籠トラップの改良

○鈴木 正貴[岩手県立大学]・佐藤 未来[元岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

国外外来種アメリカザリガニの駆除に利用される市販籠トラップは、捕獲個体の脱出や小型個体の低い捕獲率といった課題があることから、これらを克服するための改良を試みた。屋内実験による本種の行動観察結果をもとに、既存の材料を使って簡単・安価に製作可能で、市販籠トラップへの装脱着が容易なアタッチメントを考案した。そして、屋外にてアタッチメントの効果を検証した結果、捕獲個体数が増加することを確認した。

Keyword: 国外外来種,Red swamp crayfish,駆除, ,
GET PDF=23/6-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.409-410 , 2023

発表番号 [6-16]

Understanding the distribution of brackish water habitats
in the mussel family Unionidae

Wataru Kakino[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]・Harunobu Yasuda[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]・Hanaka Matsui[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]・Toshishige Itoh[Sagamigawa Freai Science Museum]・Nagamitsu Maie[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]・Mitsuhisa Baba[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]

イシガイ科二枚貝類における汽水域の位置づけ

○柿野 亘[北里大学]・安田 晴信[北里大学]・松井 華花[北里大学]・伊藤 寿茂[相模原市相模川ふれあい科学館]・眞家 永光[北里大学]・馬場 光久[北里大学]

近年,イシガイ科二枚貝の生息環境が危ぶまれており,関連する生態系サービスの低下が懸念されている。加えて,分子系統解析に基づく種分類体系の見直しもあり,生息分布の種間関係や改めて種ごとの分布を把握することが求められている。また,本科の塩分耐性が実験によって報告されている。そこで,汽水域で調査し,極低塩分濃度の水域帯で稚貝(宿主魚類からの離脱),幼貝,成貝が確認されたので報告する。

Keyword: 塩分耐性,沿岸帯,宿主魚種, ,
GET PDF=23/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2023

発表番号 [6-17]

Effectiveness of bird deterrence using an unmanned aerial vehicle(UAV) for herons

UDAKA Takumi[The University of Shiga Prefecture]・MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]

サギ類に対するドローンを用いた鳥害防止対策の有効性

宇高 拓未[滋賀県立大学]・○皆川 明子[滋賀県立大学]

水田に産卵遡上する魚類を狙ったサギ類による苗の踏み倒し被害を防止するため、ドローンを用いた追い払いの有効性を検証した。飛行速度と高度を一定に保ち、チェーンの有無、ルート(ジグザグ、螺旋)を組み合わせて飛行条件を設定し、追い払い対象区間にいるサギ類に向かって自動航行させた。その結果、条件によらず飛行直後、飛行60分後まで、飛行前の平均個体数と比べて50%以上の減少を維持することができた。

Keyword: UAV,サギ類,魚類,水田, ,
GET PDF=23/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.413-414 , 2023

発表番号 [6-18]

Estimation of amount of Alternanthera philoxeroides fragments discharged from drainage channels

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウ定着地区における排水路から流出する断片量の推定

○嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウは断片による高い再生力を有し旺盛な繁殖力で,侵入先の生態系に大きな影響を与える。本種のまん延地区において,農地排水路から水源となる河川に流出するナガエツルノゲイトウの断片を捕捉したところ,1時間で最大300断片が河川に流出していた。また,断片の流出は代かき・移植期間に最も多くなった。まん延地区の農地から河川には,年間9万本以上の断片が流出すると推察された。

Keyword: 水田潅漑,潅漑施設,外来種, ,
GET PDF=23/6-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.415-416 , 2023

発表番号 [6-19(P)]

Experimental Studies on the Environmental Preference of Freshwater mussels(Nodularia nipponensis)

OHNISHI Masataka[Akita Regional Development Bureau,Akita Prefectural Government]・UTSUMI Kayo[Tohoku Regional Agricultural Administration Office,Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・ENDO Akira[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]・KAKINO Wataru[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・INOUE Makoto[Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]・NAGAYOSHI Takeshi[Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]

タテボシガイの環境選好性に関する実験的研究

○大西 将嵩[秋田県秋田地域振興局]・宇積 佳代[東北農政局]・遠藤 明[弘前大学]・柿野 亘[北里大学]・井上 誠[秋田県立大学]・永吉 武志[秋田県立大学]

本研究では,八郎湖産タテボシガイの底質選好性および光反応性について実験的に検討した。その結果,自ら移動した個体の多くは、足が砂側にあると砂の方へ,泥側にあると泥の方に移動すること,また,光反応性についても,足が明部側にあると明部の方へ,暗部側にあると暗部の方へ移動することがわかった。以上のことから,本種の環境選好性は底質や光に大きな影響を受けず,その行動は個体の方向に関係することが明らかになった。

Keyword: タテボシガイ,底質選好性,光反応性, ,
GET PDF=23/6-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.417-418 , 2023

発表番号 [6-20(P)]

Preservation of Unionid Mussels at Drainage in Hiromi in Seki City

Naoya Funabashi[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Kengo Ito[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]

関市広見排水路におけるイシガイ類の保全

○舟橋 直哉[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]

イシガイ科二枚貝は現在その個体数を減少させており,保全が必要である.本研究では環境配慮型水路において,生物調査や遡上調査を行いイシガイ類の生活史をもとに水路の機能性評価を行った.イシガイ類の宿主魚は多く確認され,また宿主魚の遡上も確認できた一方で,イシガイ類の幼生放出や稚貝は確認できなかった.本調査地におけるイシガイ類繁殖の障害は幼生放出の段階にあり,個体数密度の低さが原因ではないかと考えられる.

Keyword: イシガイ類,環境配慮型水路,生物多様性, ,
GET PDF=23/6-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.419-420 , 2023

発表番号 [6-21(P)]

Elucidation the nesting conditions of Grey-headed Lapwing in Gifu Prefecture to consideration its symbiotic relationship with farming activities

KOMARU Kanade[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・ITO Kengo[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]

岐阜県におけるケリの営巣条件の解明による営農活動との共生の検討

○小丸 奏[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]

ケリは水田で営巣するため耕起など営農活動の影響を大きく受けている.よって,営巣数の多い時期に耕起を避けることができれば理論上繁殖成功率は上昇する.したがって,本研究では,田面状況を考慮したケリの営巣場所の条件を解明し,ケリの保全案の提案を目的とする.結果,田面状況にかかわらず営巣場所を決めている可能性が高く,営巣数がピークの時期は耕起を避けることが繁殖成功率上昇,保全につながると考えられた.

Keyword: ケリ,水田,営農活動,環境保全,生物多様性, ,
GET PDF=23/6-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.421-422 , 2023

発表番号 [6-22(P)]

Habitat Selection of Herons in the Paddy Fields in Wanouchi Town, Gifu

Taiki Matsumoto[Gifu University Graduate School of Natural Science and Technology,Gifu University]・Kengo Ito[Gifu University Graduate School of Natural Science and Technology,Gifu University]

岐阜県輪之内町の水田地帯におけるサギ類の生息環境

○松本 泰輝[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]

水田地帯におけるサギ類滞在場所の選好性を環境の物理条件及び餌資源条件から検討した.取水期から落水期前まではイネの高さが60cm以下の湛水水田に,それ以降は畦・農道上で多くのサギ類が確認された.水路については,水路内水深が低い場合には水路内で,水路が満水状態の場合は水路天端の法面で採餌行動が見られた.また,今回の調査では,サギ類の分布と餌資源の関係性については明らかにできなかった.

Keyword: サギ類,生態系,農地環境, ,
GET PDF=23/6-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.423-424 , 2023

発表番号 [6-23(P)]

Development of physical control materials for submerged weeds to be placed underwater

NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKAINE Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

水中に設置する沈水雑草の物理的防除資材の開発

○中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・中稲 涼[岡山大学大学院]

岡山市南部の浦安地区ではオオカナダモ及びコカナダモなどが過繁茂しており,防除が急務となっているため,遮光ネットを活用した防除試験を実施した.開放系水域に遮光ネットを設置した結果,光合成有効放射量を約20μmol/m?/s以下に抑えることでオオカナダモやコカナダモの再生を抑制した.閉鎖性水域として旧閑谷学校の泮池でも規模を拡大して遮光ネットを設置した結果,開放系水域と同様にほぼ完全に再生を防いだ.

Keyword: 生態系,排水施設, ,
GET PDF=23/6-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.425-426 , 2023

発表番号 [6-24]

Fish and its prey in agricultural drainage canal with eco-friendly physical structures

Shigeya Maeda[Ibaraki University]・Hiroki Nagumo[Ibaraki University]・Rui Orikasa[Ibaraki University]・Akiko Minagawa[The University of Shiga Prefecture]・Hisao Kuroda[Ibaraki University]

環境配慮工のある農業用排水路における魚類とその餌資源

○前田 滋哉[茨城大学]・南雲 大熙[茨城大学]・折笠 塁[茨城大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]・黒田 久雄[茨城大学]

わが国の農業用排水路には環境配慮工である魚巣や魚溜が導入される事例があるが,その魚類生息場としての価値を評価する方法は定まっていない.本研究では,環境配慮工が導入された農業用排水路における魚類と,その餌資源の実態を,魚類,底生動物,動・植物プランクトン,付着藻類,水理環境の網羅的な調査により分析した.魚類のDNAコピー数には,場所的,時間的な分布の違いが見られた.

Keyword: 環境配慮工,底生動物,魚類,排水路,DNA, ,
GET PDF=23/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.427-428 , 2023

発表番号 [6-25]

Investigation and issues of reservoirs for translocation of Acheilognathus tabira tohokuensis in Nagano

Takahiro KOBAYASHI[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativity]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

長野県におけるキタノアカヒレタビラ移殖可能ため池の検討と課題

○小林 孝浩[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

「ため池特措法」により全国的にため池の防災工事が推進されており,廃止ため池に絶滅危惧種が生息していた場合は移殖が必要となるが,その手法は確立されていない。本研究では,長野県のキタノアカヒレタビラを対象に,防災工事以前に移殖先となるため池を発見する手法を検討した。調査の結果,対象地域において移殖先となり得るため池は少ないことが判明し,次善の移殖先の選出方法や移殖先の評価方法の改善が求められた。

Keyword: 生態系,移殖,キタノアカヒレタビラ, ,
GET PDF=23/6-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.429-430 , 2023

発表番号 [6-26]

Detection of new lineages and wide introduction of Rhynchocypris lagowskii in Japan, based on mitochondrial DNA D-loop analysis

Nishida K.[]・Koizumi N.[Headquarters, NARO]・Minagawa A.[The University of Shiga Prefecture]・Mori A.[Kitasato University]・Watabe K.[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takemura T.[Institute for Rural Engineering, NARO]

ミトコンドリアDNA D-loop分析によるアブラハヤの未知の系統と広域な人為的移殖の確認

○西田 一也[環境研究所琵琶湖分室・滋賀県立大学]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 明子[滋賀県立大学]・森 淳[北里大学]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・竹村 武士[農村工学研究部門]

アブラハヤのミトコンドリアDNA D-loopの分析によって,本種の全国的な遺伝的集団構造および移殖の実態を把握した.これまでに知られている東北・関東,北陸,琵琶湖水系における3系統以外に関東から東海地方にかけて新たな3系統が確認された.琵琶湖水系と同じ系統のハプロタイプが東海,関東,東北地方において検出されたことから,全国的な琵琶湖産アユの放流に随伴して本種が非意図的に移殖された可能性がある.

Keyword: アブラハヤ,移殖,遺伝的集団構造,琵琶湖水系, ,
GET PDF=23/6-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.431-432 , 2023

発表番号 [6-27]

Annual changes in the habitat of small fish in the multi-nature type revetment section in the Saga plane

Shoma Takayama[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Tomokazu HARAGUCHI[Faculty of agriculture Saga University]

佐賀平野クリークの多自然型護岸工区間における小型魚類生息の経年変化

○高山 昇真[佐賀大学大学院]・原口 智和[佐賀大学]

佐賀平野クリークの多自然型護岸工区間(2019年4月竣工)において、2021年と2022年に小型魚類の捕獲調査を行った。2021年は夏から秋にかけて小型魚類の捕獲数が大きく増加したが、2022年の捕獲数は夏季以降減少傾向であった。2021年と2022年は調査年による差が大きいことが分かった。また、本区間では優占度の高い魚種の存在のため、シンプソンの多様度指数は隣接する支線に比べ低くなった。

Keyword: クリーク,多自然型護岸工,小型魚類,多様性,植生, ,
GET PDF=23/6-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2023

発表番号 [6-28]

Actual existence of loach in concrete irrigation channels in reclaimed paddy field areas during the non-irrigated season

Yuto OHASHI[The Graduate school of Bioresource Sciences, Akita prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita prefectural University]

干拓水田域のコンクリート用水路における非灌漑期のドジョウの生息実態

○大橋 勇斗[秋田県立大学院]・近藤 正[秋田県立大学]

農業の生産性向上を目的として圃場整備が進む中、水田に生息する生物はその影響を受け、個体数を減らしている。そこでパイプライン化が図られている八郎潟干拓地の小用水路6路線の取水ボックスを対象に生息実態調査を行った。測定したボックス71箇所中47箇所でドジョウの生存が確認され、最大で400尾以上のドジョウが確認されたことから取水ボックスは水田域において越冬場となっている可能性が高いことが確認できた。

Keyword: 干拓地水田,用水路,ドジョウ,取水ボックス, ,
GET PDF=23/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.435-436 , 2023

発表番号 [6-29]

An attempt by citizens to improve the environment for upstream migration of salmon using a portable fishway

Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Odagiri Y.[Tokyo University of Agriculture, Faculty of Bioindustry]・Fukui S.[Tokyo University of Agriculture, Faculty of Bioindustry]・Machida Y.[Bihoro Museum]

市民による可搬魚道を用いたサケの遡上環境改善の試み

○高橋 直己[香川高等専門学校]・小田切 悠貴[東京農業大学]・福井 翔[東京農業大学]・町田 善康[美幌博物館]

市民による環境保全活動にて,可搬魚道を用いてサケの遡上環境改善を試みた.魚道設置作業は約20分で完了し,サケの遡上を確認できた.また,サケ遡上時の魚道内水深・流速を明らかにすることができた.対象堰堤全幅における遡上率を算出すると,魚道設置前日が9.1 %,魚道設置翌日が52.6 %であり,堰堤下流側で滞留する個体が可搬魚道を利用して遡上可能になったことが,遡上率の上昇に寄与したと推測された.

Keyword: 魚道,遡上阻害,生態系保全, ,
GET PDF=23/6-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.437-438 , 2023

発表番号 [6-30]

A study on the shape of partitions on V-shaped portable fishway suitable for the upstream migration of Parabotia curtus

Uematsu S.[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Hamaguchi M.[Graduate School of Environmental, Life,Natural Science and Tehnology,Okayama University]・Kobayashi K.[Graduate School of Environmental, Life,Natural Science and Tehnology,Okayama University]・Takahashi N.[National Institute of Technology Kagawa College]・Kanao S.[Lake Biwa Museum]・Nakata K.[Graduate School of Environmental, Life,Natural Science and Tehnology,Okayama University]

V形断面可搬魚道におけるアユモドキの遡上に適した隔壁形状の検討

○植松 桜矢[香川高等専門学校]・濱口 充幹[岡山大学大学院]・小林 圭[岡山大学大学院]・高橋 直己[香川高等専門学校]・金尾 滋史[琵琶湖博物館]・中田 和義[岡山大学大学院]

希少淡水魚アユモドキの遡上阻害解消を目的としたV形断面可搬魚道について,体長が大きな天然個体の遡上・休憩し易さを考慮して,隔壁を改良した.隔壁形状に関する検討の結果,魚道内の休憩用プールの体積を増加させることができた.また魚道内流速・水深は対象種が遡上・休憩可能と仮定した流速75cm/s以下,水深2.5cm以上の値であった.従って,改良型魚道は大型のアユモドキ天然個体が利用可能であると推測された.

Keyword: 遡上阻害,魚道,生態系保全, ,
GET PDF=23/6-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.439-440 , 2023

発表番号 [6-31]

Flow velocity and water depth characteristics of flow control blocks installed in the V-type portable fishway

Hamaguchi M.[Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University.]・Uematsu S.[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Takeshita A.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Machida Y.[Bihoro Museum]・Nakata K.[Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University.]

V型可搬魚道に装着されたブロックの流速・水深特性

○濱口 充幹[岡山大学大学院]・植松 桜矢[香川高等専門学校]・竹下 綾乃[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・町田 善康[美幌博物館]・中田 和義[岡山大学大学院]

可搬魚道内のブロックについて,環境負荷を考慮しつつ遡上経路の水理環境の安定性を向上させるため,ブロックの素材と形状を検討し,魚道内流速・水深特性を分析した.改良型ブロックを用いた場合,流量Q=0.42 L/sで本研究の対象種であるエゾホトケドジョウが遡上可能かつ,遡上経路ごとの流速のばらつきが小さい水理環境を創出できた.現地実験では,改良型ブロックを装着した魚道にて,対象種の遡上が確認された.

Keyword: 遡上,魚道,生態系保全, ,
GET PDF=23/6-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.441-442 , 2023

発表番号 [6-32]

Behavior and ability of Cottus pollux (small-egg type), moving forward in the running water

YATAYA Kenichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・MIKI Kyotaro[Hokkaido Regional Development Bureau]・MARUI Atsushi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・AZUMA Nobuyuki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

流水中におけるカジカ小卵型の挙動と前進能力

○矢田谷 健一[弘前大学]・三木 響太朗[北海道開発局]・丸居 篤[弘前大学]・東 信行[弘前大学]

川と海を行き来する生活史を持つ通し回遊魚は,河川下流域の魚道設計において特に配慮するべき対象である.このうちカジカ属は,河川遡上期の体サイズが小さく,プールタイプ魚道を全く利用できていない事例が報告されており,魚道遡上に懸案がある.そこで本報では,通し回遊性のカジカ属のうち代表的な魚種であるカジカ小卵型を対象として流水中における挙動を観察し,突進速度等の前進能力の定量化を試みた.

Keyword: カジカ,前進能力,遊泳能力,突進速度,魚道, ,
GET PDF=23/6-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.443-444 , 2023

発表番号 [6-33]

Development of an Automatic Fish Counting Method in Ultrasonic Echo Images Using Deep Learning

TAKEDA Kotaro[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[Institute of Science and Technology, Niigata University]

深層学習を用いた超音波エコー映像における魚類自動計数手法の開発

○竹田 宏太朗[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

当研究室では,医療用の超音波エコー装置を用いた環境配慮施設等における魚類観測手法の開発に取り組んできた.本手法は,目視によるエコー映像の確認作業に多大な時間を要する.そこで,機械学習による魚類の自動計数手法を開発したものの,その精度が課題であった.本研究では,新たに深層学習を用いた物体検出アルゴリズム(YOLO)と,物体追跡アルゴリム(StrongSORT)を採用し,計数精度の向上を試みた.

Keyword: 深層学習,物体検出,物体追跡,環境配慮施設,生態調査, ,
GET PDF=23/6-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.445-446 , 2023

発表番号 [6-34(P)]

Construction of a portable fishway system to solve upstream migration of an endangered freshwater fish Parabotia curtus on control structures

Kobayashi K.[Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University]・Hamaguchi M.[Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University]・Uematsu S.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kanao S.[Lake Biwa Museum]・Nakata K.[Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University]

横断構造物による希少淡水魚アユモドキの遡上阻害解決のための可搬魚道システムの構築

○小林 圭[岡山大学大学院]・濱口   充幹[岡山大学大学院]・植松 桜矢[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・金尾 滋史[琵琶湖博物館]・中田 和義[岡山大学大学院]

アユモドキの遡上阻害箇所に提案魚道を設置し,魚道内流況調査および水生動物の魚道利用状況調査を実施した.その結果,1段目魚道においてアユモドキが利用可能な流況が創出でき,遊泳魚の小型個体が1段目魚道を利用することが確認された.またアユモドキを用いた遡上実験では1個体が第一隔壁を遡上しプールへ移動した.このことからV形断面可搬魚道は少なくともアユモドキが遡上できる魚道内構造であることが示唆された.

Keyword: 魚道,希少淡水魚,生態系保全, ,
GET PDF=23/6-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.447-448 , 2023

発表番号 [7-1]

Current Status and Issues of the Local Resource Recycling System from the Perspective of Local Residents-A Case Study of Samegawa Village, Higashishirakawa-gun, Fukushima Prefecture-

Haruya OGITSU[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]・Teruaki IRIE[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]・Tomonori FUJIKAWA[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]・Momoko MOGI[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]・Reiko MACHIDA[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]

地域住民からみた地域資源循環システムの現状と課題−福島県東白川郡鮫川村を事例として−

○荻津 晴也[東京農業大学]・入江 彰昭[東京農業大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・茂木 もも子[東京農業大学]・町田 怜子[東京農業大学]

福島県東白川郡鮫川村は小規模複合経営を営む典型的な中山間地域であり、村独自の「バイオマスヴィレッジ構想」を掲げ村営のバイオマスセンター「ゆうきの郷土」を運営するなど地域資源循環利用に取り組んでいる。本研究では鮫川村を対象に、村民へのアンケート調査や施設及び行政への聞取り調査を行い、地域住民からみた「ゆうきの郷土」を中心とした地域循環システムの現状と課題を明らかにした。

Keyword: 社会計画,集落計画,農村振興,中山間地域, ,
GET PDF=23/7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.449-450 , 2023

発表番号 [7-2]

Factors for Sustainable Development of Nishikigoi Farming in Disadvantaged Areas

WATANABE Juri[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・SAKATA Yasuyo[Institute of Science and Technology, Niigata University]

条件不利地域における錦鯉養殖の持続的発展の要因

○渡辺 樹里[新潟大学大学院]・坂田 寧代[新潟大学]

新潟県中越地域は錦鯉発祥の地であるものの,豪雪地帯や特別豪雪地帯に指定される中山間地に位置し,生産条件が厳しい.本研究では,条件不利地域における錦鯉養殖の持続的発展の要因として,土質などの環境が錦鯉という特殊な産品の生産に適していたこと,また,錦鯉は農村文化として生まれた背景があることから,小規模養鯉業者が多数集まり,競争と相互扶助(共生)の関係をもって産地を形成していることが考えられた.

Keyword: 錦鯉,土地利用,中山間地, ,
GET PDF=23/7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.451-452 , 2023

発表番号 [7-3]

Tourist area and its revitalization in Hokkaido

Tokuya Nagase[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Kanichiro Matsumura[Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agriculture]

北海道における観光地再生からの地域活性化

○長瀬 督哉[内外エンジニアリング(株)]・松村 寛一郎[東京農業大学]

北海道の道東に位置するA温泉はかつて全国有数の温泉街では最盛期の半分以上の旅館が廃業している. この状況から脱却すべく再生をかけたA温泉まちづくりマスタープランを作成している. これを事例として,そこから読み取れる地域再生における課題を整理し,農業振興と連携した地域再生における留意点をまとめた.時流にあった地域整備,ターゲットを絞った来訪者への情報発信など,実現可能な地域活性化対策の方針を示した.

Keyword: 農村振興,社会計画,生活施設, ,
GET PDF=23/7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.453-454 , 2023

発表番号 [7-4]

Succession of Edible Wild plants and Tree Fruits Culture in Ishikawa

Tomomi KAMEYAMA[Graduate School of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

石川県における山菜類・樹実類食文化の継承に関する基礎的研究

○亀山 智実[金沢大学大学院]・林 直樹[金沢大学]

山菜類・樹実類(以下,山菜類)食文化継承の方法を探る予備的検討として,山菜類を採取する能力,下処理する能力,調理する能力の保有状況と,各能力の伝達状況を調査するアンケートを実施した。主な結果は次の3点である。(1)知識を人づてに学ぶ人は,年齢層が上がるごとに多い傾向にある。(2)能力の保有率は50代60代が全体的に高い。(3)能力の伝達率は50代60代が高い傾向にあるが,全体として低い。

Keyword: 民俗知,山菜類,樹実類,継承, ,
GET PDF=23/7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.455-456 , 2023

発表番号 [7-5]

Study on Introduction of Foreign Capital intended for Local and Regional Resources in the Meiji Period

HORIKAWA Yoko[Faculty of Engineering and Design, Hosei University]

明治期の地域資源をめぐる外国資本導入に関する議論と実際

○堀川 洋子[法政大学]

明治日本では水力発電事業に外国資本を導入するか,国内資本のみで行うべきか議論がなされ,国内産業育成という方針が選択された。その根拠に「第一次発電水力調査」という科学的調査があった。台湾では,後藤新平が旧慣制度や民情に配慮した科学的国土調査を実行した。現代日本が国内外の地域資源に対してどのような選択をすべきか。重要な課題であるが,その判断が科学的調査の裏付けを持って行われるべきことは普遍といえる。

Keyword: 農村振興,土地利用計画,環境保全, ,
GET PDF=23/7-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.457-458 , 2023

発表番号 [7-6]

Relationship between nationwide fish fauna reduction and land-use in the 1950s

Kosei OGAWA[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya University]・Naohisa NAKASHIMA[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

昭和30年代における全国の魚類相再現と土地利用との関係

○小川 洸生[帯広畜産大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[帯広畜産大学]

モデリングを用いて循環型社会がほぼ完成していた江戸期における魚類相の推定を行うため、昭和30年代に見られた河川魚類の在・不在に関する全国の農村で実施したアンケートの結果と全国の土地土地利用図を基にした魚類相の再現を行った。結果として、魚類の生態や、人為的な事象と魚類との関係などが考察でき、汎用性が高いデータになる可能性が示された。

Keyword: 生態系,生物多様性,環境保全,水環境, ,
GET PDF=23/7-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.459-460 , 2023

発表番号 [7-7]

Analysis for influence of the Support for Local Finance on the Agriculture and Rural Development

HORIHATA Masazumi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・YOSHII Koji[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・SAGAWA Eriko[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

地方財政措置が農業農村振興に与える影響等の分析

堀畑 正純[日本水土総合研究所]・○葭井 功治[日本水土総合研究所]・佐川 恵理子[日本水土総合研究所]

農業農村整備事業に係る地方財政措置は,農業農村を巡る状況や事業制度の改正等に応じて必要な見直しを図っており,農業農村整備関連施策の推進に大きな役割を果たしてきた. このような中で,総務省から公表されている「基準財政需要額」と「地方財政状況調査結果」を比較し,相互関係を分析することを試みた.

Keyword: 農業農村振興,地方財政措置,農業行政費,地方財政状況調査,一般財源, ,
GET PDF=23/7-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.461-462 , 2023

発表番号 [7-8]

Study of financial analysis method for land improvement districts

Chujo satoshi[Nippon Koei Co., Ltd.]・KUDO Akiko[Nippon Koei Co., Ltd.]・SHIMIZU Taichi[ Fieldwork, Inc.]・ISHIKAWA Hirotoshi[midori]

土地改良区の財務分析手法の検討

中條 聡[日本工営(株)]・○工藤 晶子[日本工営(株)]・清水 太一[フィールドワーク(株)]・石川 博利[水土里ネット西根堰]

農業水利施設の維持管理を担う土地改良区は、R4年度に導入された複式簿記会計を活用し計画的な自立経営が求められている。そのためには会計・財務の専門知識に加え、土地改良施設に関する知識・技術を踏まえた、土地改良区特有の財務管理が課題となっていた。本研究は実際の財務関連資料を用い、新たに開発した財務分析モデルにより、現状及び将来の積立金の適正額を試算、妥当性を評価した事例について紹介するものである。

Keyword: 農村振興, 社会計画,ファイナンス, ,
GET PDF=23/7-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.463-464 , 2023

発表番号 [7-9]

Analysis of property damage accidents involving agricultural machine using agricultural machinery insurance data

MORI So[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・TAMURA Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya university]

農機具共済データを用いた農機具物損事故の分析

○森 想[宇都宮大学大学院]・田村 孝浩[宇都宮大学]

本研究では栃木県と茨城県の農機具共済データを利用し機種別に年間事故発生比率と被害を明らかにした。発生比率が最も高い機種は普通コンバイン、最も低い機種は田植機であった。損害額が最も大きい機種は普通コンバイン、小さい機種はトラクタであった。被害はいずれの機種においても墜落・転覆、火災で大きくなっていた。さらに発生比率と損害額からリスク量を算出したところ、最大となった機種は普通コンバインであった。

Keyword: 農作業事故,農機具共済,損害額,発生比率, ,
GET PDF=23/7-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.465-466 , 2023

発表番号 [7-10]

Property Damage Accident Cost Analysis of Agricultural Vehicles Using Mutual Aid Data

SUNAGA Ayana[PC Rail Way Consultant, Co., Ltd.]・TAMURA Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・MORI So[Graduate School of Regional Development and Creativity]

共済データを用いた農業用車両の物損事故コスト評価

須永 彩七[(株)ピーシーレールウェイコンサルタント]・○田村 孝浩[宇都宮大学]・森 想[宇都宮大学大学院]

本研究では共済データに基づいて農業用車両の物損事故の実損害額と,実損害額に関する農家の想定と実補償額との乖離を定量的に評価した。農業共済データ約1.3万件を分析した結果,実損害額の最大値は2,659.8万円であった。とくに火災・墜落・転覆等の事故は実損害額が相対的に高く,農家の想定よりも実修理費が高くなる事例が確認された。また一部の農家は共済加入時に事故被害を過小評価している可能性が示唆された。

Keyword: 農作業事故,農業用車両,物損事故コスト,共済, ,
GET PDF=23/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.467-468 , 2023

発表番号 [7-11]

Issues related to flooding paddies and agricultural reservoirs in river basin flood control, Ryūiki-chisui

SUGIURA Mikiko[Sophia University]

流域治水における水田や農業用ため池の湛水に伴う課題

○杉浦 未希子[上智大学]

水田やため池の雨水貯留機能による流出抑制対策は,流域治水施策の一部となっているが,湛水により私人の土地を利用規制することによる損失相当分の支払いについては明言がない.これまで遊水地化に伴う対価の支払いは,河川区域として買収もしくは地役権の設定によってきた.流域治水の「あらゆる関係者の協働」を実現するには,これらの経験を踏まえた上で,湛水による「下流域の治水への貢献」という視点の共有が欠かせない.

Keyword: 遊水地,流域治水,対価の支払い,地役権, ,
GET PDF=23/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.469-470 , 2023

発表番号 [7-12]

Estimation of black rice distribution and comparison of prices among regions in Lao PDR

Katsumi Hasada[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Phonesanith Phonhnachit[National Agriculture and Forestry Research Institute]

ラオスにおける黒米の流通量の推計と地域間の価格比較

○羽佐田 勝美[国際農林水産業研究センター]・ポンサニット  ポンナチット[ラオス国立農林研究所]

ラオスの黒米を評価することを目的として、黒米の流通量を推計し、販売価格を地域間で比較した。黒米の流通量は6,442トンと推計され、白米の流通量の1%程度であることが示唆された。また、ラオスの黒米は生産地域と販売地域がほぼ一致し、地産地消であることがわかった。北部地域で多くの黒米が生産され流通し、他地域より低価格で市場に供給されていることが明らかになった。

Keyword: 黒米,販売価格,北部地域,ラオス,流通量, ,
GET PDF=23/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.471-472 , 2023

発表番号 [7-13]

Case of effort to introduce highly profitable crops to land improvement project area in Hokuriku region

FUKURA Eiji[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]・MITANI Kazuya[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]

北陸地方の国営事業地区における高収益作物の導入に向けた取組事例

○福羅 栄治[サンスイコンサルタント(株)]・三谷 和也[サンスイコンサルタント(株)]

現在,わが国では主食用米の需要や価格が低迷していることから,農業所得の維持・向上を図るため,水稲に依存した農業から脱却するとともに,野菜や果樹等の高収益作物の導入が推進されている.本稿では,北陸地方の国営事業地区を事例に,高収益作物の導入支援に係るこれまでの取組内容,県・JA・営農者等の連携による現在の取組状況及び今後の取組方針について紹介する.

Keyword: 高収益作物,基盤整備,機械化,集出荷施設整備, ,
GET PDF=23/7-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.473-474 , 2023

発表番号 [7-14]

Efforts to Sell High Value-added Rice Produced with Smart Agriculture

ASHIDA Toshifumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・KARASAKI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUJII Sayaka[Institute for Rural Engineering, NARO]・MINETA Takuya[Institute for Plant Protection, NARO]

スマート農業栽培米の高付加価値販売の取組

○芦田 敏文[農村工学研究部門]・唐 卓也[農村工学研究部門]・藤井 清佳[農村工学研究部門]・嶺田 拓也[植物防疫研究部門]

スマート農業で生じる外部効果を消費者に積極的に提示し、スマート農業栽培米の高付加価値販売試験を行った。同時に消費者アンケートを実施しスマート農業栽培米への支払意思額を把握した。支払意思額から導出されたスマート農業栽培米の価格プレミアムは平均9%で、スマート農業栽培米への支払意思額が設定販売価格(比較対象米の115%)を下回る来訪者が多かったことが、販売実績の低調要因のひとつであることが示唆された。

Keyword: スマート農業,ICT水管理,脱炭素,田んぼダム,冬期湛水,高付加価値販売,支払意思額, ,
GET PDF=23/7-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.475-476 , 2023

発表番号 [7-15]

Current situation and issues of farming system of arable and livestock in Minami-Awaji city, Hyogo prefecture

HIRAISHI Kamui[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・TAKEYAMA Emi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

兵庫県南あわじ市における耕畜連携の現状と課題

○平石 カムイ[愛媛大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

本研究は,兵庫県南あわじ市の畜産農家を対象に,耕畜連携の実態を整理した.畜産農家への聞き取り調査により,耕畜連携のパターンは「自己完結」,「個人間連携」,「業者委託」,「集落営農」の4つに分類され,各パターンの自給飼料の確保,堆肥の散布に違いがみられた.耕畜連携の課題として,畜産農家の作業・費用負担,飼料・堆肥の需給のバランス,飼料作物栽培に伴う地域の水資源管理の3点が考えられた.

Keyword: 耕畜連携,飼料作物,堆肥, ,
GET PDF=23/7-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.477-478 , 2023

発表番号 [7-16]

What support do users of the Half Famer, Half X Support Program need the local government?

Sunao Ogino[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yasuaki Kuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

半農半昭汰者へのアンケート調査から読み取る行政機関に求めるサポート

○荻野 直夫[岡山大学大学院]・九鬼 康彰[岡山大学大学院]

半農半召寮験茲鮖屬弘椽纂圓悗了抉臉度を2010年度から行っている島根県を事例に,制度利用者へのアンケート調査を行いその実態と現状に対する評価を把握した。回答者の半数が生業を農業とするものの,自宅や農地の所有では約7割が賃貸を志向していた。また自然や自由な時間への満足を示す一方で行政への要望では情報の提供や交流機会の創出があげられ,特にIターン者で金銭的支援の声が多いことが明らかになった。

Keyword: 半農半,評価構造,情報提供,島根県, ,
GET PDF=23/7-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.479-480 , 2023

発表番号 [7-17]

The relationship between rice production and drought during the Edo period in Japan

EKPELIKPEZE Adonis Russell[School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[ Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[ Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

The relationship between rice production and drought during the Edo period in Japan

○EKPELIKPEZE Adonis Russell[School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

江戸期の米価と自然災害発生について、年次データを別々の文献資料等から求めて比較検討してその関係を求めた。結果、米価が10%以上上昇した年が231年中69年あり、コメ不作年がたびたびあったこと、うち旱魃は7年と少なく有意な関係はないこと、霖雨が高米価と有意な関係があることがわかった。旱魃での凶作年が少なかった理由として、幕府や藩が地域の水争いを避けるため過剰な水田開発を認めなかったことが考えられる。

Keyword: 水田灌漑,米の米価,旱魃,江戸期, ,
GET PDF=23/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.481-482 , 2023

発表番号 [7-18]

Current Status of Local Government Plans for Reducing Agricultural Environmental Impacts.

WATANABE Mayumi[for Rural Engineering, NARO]・FUJII Sayaka[for Rural Engineering, NARO]・ASHIDA Toshifumi[for Rural Engineering, NARO]・ENDO Kazuko[for Rural Engineering, NARO]

各都道府県におけるみどりの食料システム法に基づく活動推進計画の策定状況

○渡邉 真由美[農業・食品産業技術総合研究機構]・藤井 清佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・芦田 敏文[農業・食品産業技術総合研究機構]・遠藤 和子[農業・食品産業技術総合研究機構]

本研究では,各都道府県がみどりの食料システム法に基づき策定した基本計画を対象とし,各地域の水田作におけるGHG排出量削減に資する技術の普及方針を取りまとめた。その結果,47都道府県中24地域が秋耕・すき込みを,31地域が水管理を挙げていた。今後、地域で普及を担う主体への周知の状況や,この計画に沿った技術を指導するにあたって地域の課題を洗い出し,必要な支援を講じていく。

Keyword: みどりの食料システム戦略,脱炭素技術,普及, ,
GET PDF=23/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.483-484 , 2023

発表番号 [7-19]

Acceptable Uninhabited Hamlets:Survey of Ishikawa Residents

Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

容認可能な無住集落の形:石川県民を対象とした調査

○林 直樹[金沢大学]

本研究は,集落の無住化に関するものである。活性化が難しい場合の選択肢の一つである「再興可能な無住集落」の可能性を調査した(石川県民を対象としたアンケート)。主な結論は,次のとおりである。(1) 通いで維持される無住集落は,当事者にとって受け入れ可能な形であることが示唆された。(2) 無住集落になった場合の心残りの可能性として,家屋の管理や相続,墓石の管理などがあがった。

Keyword: 無住集落,再興,通い, ,
GET PDF=23/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.485-486 , 2023

発表番号 [7-20]

The structure of agricultural landscapes in the middle reaches of Arakawa river

Ryotaro MORITA[Graduate School of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]・Teruaki IRIE[Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]・Yasushi TAKEUCHI[Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]・Tomonori FUJIKAWA[Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]・Reiko MACHIDA[Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

荒川中流域における農地景観の構造

○森田 涼太郎[東京農業大学大学院]・入江 彰昭[東京農業大学]・竹内 康[東京農業大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・町田 怜子[東京農業大学]

農村の景観は地形などの自然条件・土地条件を読み、利活用しながら生業・生活の場となるよう人手によって形成されてきたものである。本研究では、荒川中流域の農業地帯を対象に流域がもたらす自然条件の恩恵を最大限享受しつつ、脅威を最小限に止めるために行われてきた人間の工夫の総体である固有の稲作集落景観がどのように変化したのかを探り、また自然的条件からみた集落景観の構造を明らかにすることを目的としている。

Keyword: 農村景観,集落形態,景観の構造, ,
GET PDF=23/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.487-488 , 2023

発表番号 [7-21]

Runoff characteristics of "mountain grazing" sites in the satoyama area of Neba Village, Nagano

TAKEMURA Fumiki[Graduate School of Science and Technology, shinshu University]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]・FUKUYAMA Taijiro[Academic Assembly, Shinshu University]・ONO Hiroshi[Academic Assembly, Shinshu University]

長野県根羽村の里山域における「山地放牧」開設地の流出特性

○竹村 郁輝[信州大学(院)]・内川 義行[信州大学]・福山 泰治郎[信州大学]・小野 裕[信州大学]

新規に中山間地域農村の集落周辺部の里山域で山地放牧を導入するためにはまず放牧地開設が必要となる。そこでは流出量の変化や土壌保全への配慮が重要となるが研究事例はほとんどない。長野県根羽村では2018年に放牧地を開設し、水文・気象データの計測を行ってきた。そこでは、面積の3割程度の森林伐採が行われると流出量や濁度の値に顕著な差が見られた。要因として渓流を横断する流域内の未舗装道路の影響が考えられた。

Keyword: 中山間地域,山地放牧, ,
GET PDF=23/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.489-490 , 2023

発表番号 [7-22]

Typification by the Operation Bodies of Allotment Gardens for Residents in Nagano

KAGAMI Taira[Graduate School of Science and Technology, Shinshu University]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]

長野県における地域住民向け市民農園の開設・運営・管理主体による類型化

○鏡 平[信州大学(院)]・内川 義行[信州大学]

農村地域住民向け市民農園の全体概況は明らかになっておらず, さらなる実態把握と類型化による枠組づくりが必要となっている。そこで本研究では, 長野県全域で実態調査を行い, 「開設・運営・管理」の各主体を整理することにより類型化を図った。その結果, 全20類型と現状の多様さが示された。また, 各類型を「主体の業務への関与度」によって構造的に配置したところ, 関与度合いにも多様性があることが示された。

Keyword: 市民農園,地域住民, ,
GET PDF=23/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.491-492 , 2023

発表番号 [7-23(P)]

Consideration on Establishment of Agricultural Production Infrastructure that Balances Paddy Productivity and Biodiversity Conservation

TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・KOCHI Seishiro[Fukuoka Prefecture Government]・MIYAZAKI Tetsuya[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田生産性と生き物配慮を両立する農業生産基盤整備に関する一考察

○谷口 智之[九州大学大学院]・河内 誠志郎[福岡県]・宮崎 旺也[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

長辺方向に農地を拡大する道路抜き工法を想定した大区画水田(生産性水田)と生き物に配慮する水田(配慮水田)を両立させる農業生産基盤整備について検討し,両水田では求める条件が異なるため,小排水路や通作道の共用が難しいことを論じた.また,両水田の分布は重複しており,今後の地域計画ではそれらの競合が懸念されるため,特に「農業利用する区域」内における配慮水田の管理主体を明確化する必要があることを指摘した.

Keyword: 地域計画,目標地図,マスタープラン,生物配慮,大区画水田, ,
GET PDF=23/7-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.493-494 , 2023

発表番号 [7-24]

Characteristic Analysis of Residents' Opinions Before and After Returning to Their Homes in Mid- to Long-term Evacuation Municipalities in Fukushima Prefecture

SAITO Akemi[Doshisha Women’s College of Liberal Arts]

福島県中長期間避難自治体における帰還前後の住民意向の特徴分析

○齋藤 朱未[同志社女子大学]

本報告は原発事故により中長期間避難を強いられた住民の帰還意向の変化と帰還を左右する要因を分析し,帰還に対する住民意向の特徴を明らかにしようとしたものである。帰還開始後すぐに元の自治体に「戻っている」との回答は少数であるが帰還2年目以降徐々に帰還を開始していることがうかがえた。一方で帰還しないと決めた理由には,住宅や仕事を避難先で確保し「すでに生活基盤ができている」ことが大きな理由であった。

Keyword: 帰還,避難,中長期間,住民意向,福島県, ,
GET PDF=23/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.495-496 , 2023

発表番号 [7-25]

Challenges and countermeasures for enlargement of the activity organizations of Multifunctionality Payment Grant- Case study of Hyogo prefecture -

Yumi Hosokawa[Faculty of Agriculture, Kyoto-University]・Satoshi Hoshino[Graduate School of Agriculture, Kyoto-University]・Naoko Toyoshima[Graduate School of Agriculture, Kyoto-University]・Kenichiro Onitsuka[Graduate School of Agriculture, Kyoto-University]

多面的機能支払交付金の活動組織の広域化の課題とその対策―兵庫県を対象としてー

○細川 裕未[京都大学]・星野 敏[京都大学大学院]・豊嶋 尚子[京都大学大学院]・鬼塚 健一郎[京都大学大学院]

多面的機能支払交付金の活動組織の広域化によって、同じ問題を抱える周辺の集落や活動組織が連携し、事務を集約して効率的に処理したり、各集落等がもつ人材や知識・経験を提供しあったりすることで組織力を強化し、活動を維持・発展させることが期待できる。本研究では、兵庫県において、広域化を推進するための提案、広域化の下でさらに活動を発展させるための提案、広域化以外の活動組織の活動を継続するための提案を行った。

Keyword: 集落計画,農村振興, ,
GET PDF=23/7-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.497-498 , 2023

発表番号 [7-26]

Study on the Actual Situation and Sustainability of Ecosystem Conservation Activities in Okayama Prefecture under the Grant Program for Multifunctional Payments

Mitsutoshi KUSHIDA[Shiga Prefectural Office]・Yasuaki KUKI[Faculty of Environmental and Life Science, Okayama University]

岡山県における多面的機能支払交付金制度を活用した生態系保全活動の実態と継続に関する研究

○串田 光寿[滋賀県]・九鬼 康彰[岡山大学]

多面的機能支払制度で生態系保全活動に取組む組織では高齢化等の課題解決として今後外部委託の増加が懸念される.そこで岡山県の42組織を対象に活動実態や課題,委託に関する意向などを調べた.調査の結果全体の92.3%で活動に専門家が関与せず自治体も仲介できていないこと,半数が継続不安を抱えていることが分かった.また委託を行っている組織はなかったが希少種を保全する組織ほど導入に対する否定的な意識は低かった.

Keyword: 多面的機能支払,生態系保全,外部委託,広域化,岡山県, ,
GET PDF=23/7-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.499-500 , 2023

発表番号 [7-27]

Perception changes in regional activity organizations in the COVID-19 crisis

IKEGAMI Daichi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・INOUE Takashi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

コロナ禍での地域活動団体における認識の変化

○池上 大地[寒地土木研究所]・山本 忠男[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

コロナ禍で3年が過ぎたが,いまだに地域活動を再開できない地域も見られる。本研究では,活動が制約を受けるコロナ禍での活動継続要因を検討するため,地域活動団体の認識の変化に着目して調査を行った。その結果,団体の多くは地域資源を活用した活動に一定の満足感を得ており,団体内メンバーとの信頼関係の再構築を優先していた。また,コロナ禍でも活動できた,活動が速やかに再開できた団体には適応力の高さが伺えた。

Keyword: 地域活動,COVID-19,継続要因, ,
GET PDF=23/7-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.501-502 , 2023

発表番号 [7-28]

Trial by Residents to Revitalize under COVID-19 Crisis and Consolidation of Public Functions

SAKATA Yasuyo[Institute of Science and Technology, Niigata University]

コロナ禍における活性化に向けた住民の模索と公共機能の集約化

○坂田 寧代[新潟大学]

新潟県長岡市山古志地区では,2004年新潟県中越地震の復旧過程において,社会基盤に多大な投資が行われたが,地震から20年になる来年を控え,公共機能の集約化が進んでいる。本稿では,活性化に向けた住民の動きと公共機能の集約化の動きを生活者の目線で明らかにすることを目的として,2021年4月〜2023年3月の2年間の移住,および,山古志闘牛会と山古志木籠ふるさと会の会員としての参与観察をもとに報告する。

Keyword: コロナ禍,新潟県中越地震,中山間地域, ,
GET PDF=23/7-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.503-504 , 2023

発表番号 [7-29]

Perspectives of the Japanese rural tourism from the point of view of changes in functions and characteristics of local organizations in a long term

Shotaro Matsuda[Science Information Systems Co.,Ltd.]・Yasuaki Kuki[Faculty of Environmental and Life Science, Okayama University]

グリーン・ツーリズム導入から農泊推進までの長期間における地域組織の機能と特徴の変化にみる農村観光の将来

○松田 昇太郎[(株)科学情報システムズ]・九鬼 康彰[岡山大学]

わが国でグリーン・ツーリズムが導入された1990年代から農泊が推進される現在までの長期間を対象に運営する地域組織の時期別の特徴を明らかにし,今後の観光振興の方向性を考察した.全国547団体へのアンケート調査からGT期は教育機関からの旅行受入れが重視され,比較的行政が中心的な役割を担っていたこと,農泊期は収益性の高いプログラム提供が重視され地元負担の回避が図られていたこと等が得られた.

Keyword: 農泊,グリーン・ツーリズム,教育旅行,COVID-19,アンケート調査, ,
GET PDF=23/7-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.505-506 , 2023

発表番号 [7-30(P)]

A Study on the Relations between Preference Assessment of Residents and Spatial Management for Village Landscape in Green-Tourism Implementation Areas

Koyu OKANO[Graduated School of Agriculture, TUAT]・Masahiro NAKAJIMA[Institute of Agriculture, TUAT]・Yuichi HIROSE[Institute for Rural Engineering]

グリーンツーリズム実施地域における集落景観に対する住民の選好性評価と空間管理の関係に関する研究

○岡野 こゆう[東京農工大学大学院]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・廣瀬 裕一[農村工学研究部門]

本研究では住民の深層心理に着目し、評価グリッド法を用いてグリーンツーリズム(GT)の中核価値である集落景観に対する住民の選好性評価の構造を解明し、空間管理がGT活動に寄与するということへの潜在的認識を把握した。アンケート等からは労働・心理的負担の側面から空間管理の持続性が危ぶまれたが、深層心理では住環境のみならずGT活動でも集落活動の継続や家屋管理に対する住民の価値認識は高いことが明らかとなった。

Keyword: グリーンツーリズム,農村景観,評価グリッド法,集落計画,空間管理, ,
GET PDF=23/7-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.507-508 , 2023

発表番号 [7-31]

Distribution Characteristics of Small Earth Dams for Irrigation in Japan

Mori Hiroshi[Hirosaki University]・Miura Keisuke[Hirosaki University]

全国の農業用ため池の分布特性

森 洋[弘前大学]・○三浦 恵祐[弘前大学]

農水省のため池データベースを参考にして今回分類した地域別でのため池数割合は、降水量のみではなく有人離島数や河川延長距離、過去の水田面積割合や石高割合等から説明できる可能性を示した。また、ため池数の多い地域では、江戸時代以前(不明)での築造年代割合が高く、堤高の高さやゾーン型などの形式においては、近代的な土木技術の発展が関与していることが統計的に伺えた。

Keyword: 農業用ため池,全国,分布特性, ,
GET PDF=23/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.509-510 , 2023

発表番号 [7-32]

Trends in urbanization and agricultural land affecting pond-abandonments in Sakai City

Yosuke KUDO[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・Takashi KIMATA[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]

大阪府堺市のため池潰廃に影響を及ぼす都市化と農地の動向

○工藤 庸介[大阪公立大学大学院]・木全 卓[大阪公立大学大学院]

ため池の数は減少の一途を辿っている.ため池が潰廃に至る背景に関する研究の多くが大都市近郊のベッドタウンとしての特徴を持つ地域を対象とし,都市化と農業の低迷・衰退の2点をため池潰廃の主たる要因としている.そこで本報では,ため池数の減少傾向が顕著な大阪府堺市を対象に,都市化については農業規模(農家戸数および耕地面積)と人口の動向から,農業の衰退傾向については農地転用の状況から考察した.

Keyword: ため池潰廃,農業規模,農地転用, ,
GET PDF=23/7-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.511-512 , 2023

発表番号 [7-33]

A fundamental survey on the utilization of reservoirs in declining population and changing climate

Satoshi WATANABE[Faculty of Social and Cultural Studies, Kyushu University]・Yasuyuki MARUYA[Faculty of Engineering, Kyushu University]・Shinya NAKASHITA[Graduate School of Advanced Science and Engineering, Hiroshima University]・Atsushi OKAZAKI[Department of Global Environment and Disaster Prevention Sciences, Hirosaki University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]

人口減少・気候変化下でのため池の利活用実態に関する基礎的調査

○渡部 哲史[九州大学大学院]・丸谷 靖幸[九州大学大学院]・中下 慎也[広島大学大学院]・岡崎 淳史[弘前大学]・木村 匡臣[近畿大学]

本研究では主に中小規模のため池を対象として、現状の利活用実態や管理実態を明らかにするとともに、過去から現在に至る変化について考察を行った。全国5つの市町を対象として、行政を対象とした聞き取り調査、自治会長や区長など地域の代表者を対象とするアンケート、ため池の管理者を対象とする聞き取り調査、現地踏査を行ったところ、それぞれの地域によりため池に対する認識、利活用実態や管理実態が異なることが示された。

Keyword: 中山間地域,水収支・水循環,環境保全, ,
GET PDF=23/7-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.513-514 , 2023

発表番号 [7-34]

Consideration of items to be included in the hazard map creation for agricultural reservoir.

AI HIRABAYASHI[Naigai Engineering Co.,Ltd.]

ため池ハザードマップ作成における掲載事項の検討

○平林 藍[内外エンジニアリング(株)]

「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」の中で、住民への周知として、ため池ハザードマップの作成が挙げられる。ため池ハザードマップには、最低限必要な情報に加えて、地域の特性やニーズを把握・反映させる必要がある。本報は、ため池ハザードマップに掲載が必須である事項や地域のニーズに応じて掲載する事項を、これまでのハザードマップ作成業務の経験から情報を整理し取りまとめたものである。

Keyword: 集落計画,排水管理, ,
GET PDF=23/7-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.515-516 , 2023

発表番号 [7-35]

Case Study for Maintenance Priority Concerning the Abolition Request Reservoirs

FUJII Kaoru[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]・IMAI Yutaka[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]・NAKADA Fumikazu[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]・KISHI Tadayuki[Kobe City Economic Tourism Bureau]・YOKONO Shota[Kobe City Economic Tourism Bureau]・KAWABATA Kei[Kobe City Economic Tourism Bureau]

廃止要望ため池に関する整備優先順位の検討事例

○藤井 薫[サンスイコンサルタント(株)]・今井 豊[サンスイコンサルタント(株)]・中田 文一[サンスイコンサルタント(株)]・岸 雅之[神戸市]・横野 翔太[神戸市]・川端 慧[神戸市]

農業用水源としての役割が終わり、利用されないまま放置されている老朽化ため池について、各変状の健全度評価、変状毎の重み倍率及び被害影響度から破堤危険度を数値化した。また、ため池管理者、土地所有者及び近隣住民のため池廃止同意の有無、ため池の廃止方法、管理道の幅員状況から工事の実現性を整理した。破堤危険度と工事の実現性から廃止優先順位を決定し、破堤危険度が高い池が優先されるよう整理した。

Keyword: 防災重点農業用ため池,ため池廃止計画,健全度評価, ,
GET PDF=23/7-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.517-518 , 2023

発表番号 [7-36]

Long-life preparation system for reservoir construction

YAMADA Yuuichi[kyowa.co.]・TUKAMOTO Hiroshi[kyowa.co.]・MATUNARI Tetuo[kyowa.co.]・NAGANO Taisuke[kyowa.co.]

ため池工事の長寿命化準備システム

○山田 有一[(株)キョウワ]・塚本 浩士[(株)キョウワ]・松成 哲生[(株)キョウワ]・長野 太亮[(株)キョウワ]

鋼土によるため池工事が、施工上からも安定的に工事を実施することができる。新材料による新工法については、耐用年数の実績は不確定で設計基準も明確ではない。ベントナイトシートを例にとると、明確な根拠を持てない状況である。全ての工法に長短があるが、安定的・長寿命化を図れる工法は盛土工法であり、その実施の可能性を、最初に十分に検討すべきである。そのために、継続的に用土を捜すシステムを提案する。

Keyword: 前刃金工法,ベントナイトシート工法,長寿命化,準備システム, ,
GET PDF=23/7-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.519-520 , 2023

発表番号 [8-1]

SIFILES(Simplified Irrigation Facilities Input Line Entry System)

Yoshikazu TANAKA[NARO]

農業水利施設を線形表記する手法の提案

○田中 良和[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業水利施設の位置・接続関係の情報やその他の属性情報のIDとなるマスターデータをテキストエディタのような簡易なソフトウェアを利用して構築するための簡単な表記法を作成する。表記法は、化学構造式を文字列で表すSMILESのように農業水利施設の構造を文字列で表す。だれもが、ITスキルが不要で分散型のデータ構築・管理・分析が可能になる仕組み作りに資することを目的とする。

Keyword: マスターデータ問題,パイプライン,分散型管理,データ構築, ,
GET PDF=23/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.521-522 , 2023

発表番号 [8-2]

Report on efforts to repair water cannel joints.

Kanehira Syusuke[Iwate Prefecte Land Improvement Association]・Takeda Toru[Iwate Prefecte Land Improvement Association]・Fujine Sadamitu[Iwate Prefecte Land Improvement Association]・Fujiwara Sakari[Iwate Prefecte Land Improvement Association]

水路目地補修の取り組み事例について

○金平 修祐[岩手県土地改良事業団体連合会]・竹田 徹[岩手県土地改良事業団体連合会]・藤根 貞光[岩手県土地改良事業団体連合会]・藤原 盛[岩手県土地改良事業団体連合会]

岩手県土地連の資源保全推進室では、多面的機能支払交付金に取り組む活動組織の水路補修技術力向上を目的とし、職員が講師となり水路簡易補修研修を行ってきた。既存の手引きやマニュアルを参考に、現場水路を対象に試行錯誤で施工改善した事例やR2〜R4年までに16会場714名に対して行った研修の実績およびWEBによる情報発信状況を報告する。

Keyword: 多面的機能支払い,水路目地補修,目地除去方法,情報発信, ,
GET PDF=23/8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.523-524 , 2023

発表番号 [8-3]

UAV operation training for “DX for disaster-resistant construction consultants”

TSUJI Osamu[Zukosha Co.,Ltd]・NAKAJIMA Shinya[Zukosha Co.,Ltd]・HOSHIYAMA Kenichi[Zukosha Co.,Ltd]・FUJIYAMA Shinichi[Zukosha Co.,Ltd]・SHIRAISHI Kouji[Zukosha Co.,Ltd]

「災害に強い建設コンサルのDX」に向けたUAV講習

○辻 修[(株)ズコーシャ]・中島 慎也[(株)ズコーシャ]・星山 賢一[(株)ズコーシャ]・藤山 真一[(株)ズコーシャ]・白石 恒士[(株)ズコーシャ]

北海道帯広市にある農業土木設計コンサルタントおいて,農業DXに取り組む一環として小型UAVの基本的な操縦技術を学ぶ研修を行った。その研修カリキュラムや進め方を報告することで,道内外の農業土木設計コンサルタントに所属する技術者の育成に寄与し,農業DX推進のためには技術者育成も重要な施策となるという認識を広げることにより,道内外の農業土木技術者育成の機運を高める一助としたい。

Keyword: DX,UAV,CIM,技術者養成, ,
GET PDF=23/8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.525-526 , 2023

発表番号 [8-4]

Improvement of accumulation technique on agricultural engineering by means of the construction video

Shinichi Teramura[Economic Research Association]

「施工動画」による農業土木の積算技術の向上

○寺村 伸一[経済調査会]

経済調査会では、令和2年12月にコンテンツ「施工動画!」を立ち上げ、Web上で農業土木工事でも扱う現場工事の説明を設計、積算、施工の一連の流れとして10分間程度で説明している。 今般、ほ場整備編が完成する。 弊会出版の「工事歩掛要覧」に準拠し、関係設計基準など概要はほぼ全てを網羅している。また、初心者でも読みやすいように、ほ場整備編の編集段階では、当職も一語一句綿密に精査させてもらった。

Keyword: 技術者育成,工法・施工,教育手法, ,
GET PDF=23/8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.527-528 , 2023

発表番号 [8-5]

Development, review, and analysis of educational activities themed of soil and water conservation

Nanako Tameike[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Mayu Fukuda[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University ]

水土保全を題材とした授業展開の検討及び分析

○溜池 菜々子[宇都宮大学大学院]・福田 真由[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

環境問題が深刻化しており次世代に向けた環境教育が重要である。本研究では,授業の中に実験を取り入れ,生徒の興味関心を引き出す授業展開を検討することを目的とした。結果より,実験は環境保全への興味・関心を高め理解を促進すること,また座学→実験の順で授業を行うことで,授業内容の理解が持続することが明らかとなった。今後は,授業を行う地域に関連性のある題材を扱い,それに関連する実験教材の開発などが求められる.

Keyword: 環境保全,土壌侵食,環境教育, ,
GET PDF=23/8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.529-530 , 2023

発表番号 [8-6]

Prototype of WiFi-LoRa mesh network relay system in mountainous areas

MIZOGUCHI Masaru[University of Tokyo]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・KOBAYASHI Tomofumi[MisaoNetwork Ltd.]

中山間地域におけるWiFi-LoRaメッシュネット中継システムの試作

○溝口 勝[東京大学]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・小林 知史[(有)ミサオネットワーク]

「デジタル田園都市国家構想」を実現するためには農業農村地域における通信インフラ整備が不可欠である。しかし日本には中山間地域が多く、山林が広域の通信インフラの整備を困難にしている。そこで、本研究では無線(WiFiとLoRa)中継器によって基地局から面的に通信範囲を拡張し、中継器の電池電圧をLoRa通信方式でモニターする現地実証実験を行い、RSSI通信限界以上の場所選定が重要であることがわかった。

Keyword: 電池電圧,IoT,LoRa,山林,スマート農業, ,
GET PDF=23/8-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.531-532 , 2023

発表番号 [8-7]

Effect of continuous application of biochar produced from pelletized broiler manure at different pyrolysis temperatures on soil physicochemical properties

KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Yuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・HAMADA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]

温度条件の異なるペレット鶏ふん炭の連用が土壌理化学性に与える影響

○亀山 幸司[農村工学研究部門]・久保田 幸[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]・霤帖々治[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]

本報告では,鶏ふん炭を過リン酸石灰の代替として利用し,温度条件の異なるペレット鶏ふん炭の連続施用が土壌理化学性の経年変化に与える影響について圃場レベルで検討した.

Keyword: バイオ炭,ペレット,土壌理化学性,圃場試験, ,
GET PDF=23/8-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.533-534 , 2023

発表番号 [8-8]

Characteristics of soil oxidation-reduction potential in dry direct-seeded paddy fields

CHIBA Katsumi[Miyagi University]・ISE Ryota[Miyagi Prefectural Office]・GOKO Masaharu[Miyagi University]・KANMURI Hideaki[Tohoku Agricutural Research Center, NARO ]・KATO Koh[ Hirosaki University]

乾田直播圃場における土壌の酸化還元電位の特性

○千葉 克己[宮城大学]・伊勢 良太[宮城県]・郷古 雅春[宮城大学]・冠 秀昭[東北農業研究センター]・加藤 幸[弘前大学]

農林水産分野の温室効果ガスの排出量(二酸化炭素換算)は4,747万tであり,稲作からのメタンはその約25%を占める。本研究では稲作からのメタン発生の抑制を目的に,乾田直播圃場における土壌の酸化還元電位の特性を検討した。乾田直播圃場でも移植圃場と同様に湛水中は還元が進むが,湛水開始が1カ月以上遅いこと,地域の用水特性により無湛水となることが多く,強還元状態の期間が移植圃場より短いことが認められた。

Keyword: 酸化還元電位,乾田直播,メタン, ,
GET PDF=23/8-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.535-536 , 2023

発表番号 [8-9]

Effects of pH in irrigation water on the chemical forms of copper in soil and the heavy metal immobilization of the organic amendments

SAKURAI Shinji[Grad. School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・NAKAYA Hikari[Wakayama Prefecture]・HORINO Haruhiko[Grad. School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・NAKAGIRI Takao[Grad. School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]

灌漑水pHが及ぼす土壌中のCu化学形態や有機質資材の重金属不動化効果への影響

○櫻井 伸治[大阪公立大学大学院]・中屋 日花里[和歌山県]・堀野 治彦[大阪公立大学大学院]・中桐 貴生[大阪公立大学大学院]

牛ふんや鶏ふんを原料とする資材はCuに対して高い不動化効果を有している.しかし,灌漑水pHによって農地に投与されるCuの化学形態は異なるため,Cu化学形態や不動化効果の変容を明らかにすることを目的とした.その結果,灌漑水pHのCu化学形態への影響は資材を投与しない場合,月単位で残存する一方,資材を投与すると灌漑直後,当該影響が生じるものの,不動化効果や化学形態への影響は少なくなることが判った.

Keyword: 銅,化学形態,灌漑水,pH,不動化, ,
GET PDF=23/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.537-538 , 2023

発表番号 [8-10]

Soil environment and fruit quality in apple orchards under conventional and organic cultivation

Takamitsu KAI[Kurokawa Field Science Center, Meiji University]・Motoki KUBO[College of Life Sciences, Ritsumeikan University]

慣行栽培と有機栽培によるリンゴ園地の土壌環境と果実品質

○甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・久保 幹[立命館大学]

リンゴの慣行栽培と有機栽培の園地土壌の調査をした。その結果、有機栽培の土壌は,慣行栽培と比較して総細菌数が多く,窒素循環活性が活発であった。慣行栽培と有機栽培の果実の糖度、酸度、糖酸度比に有意差は見られなかった。慣行栽培の乾物重は,有機栽培と比較して有意に大きかった。慣行栽培と有機栽培の10aあたりの収量がそれぞれ同程度であったことから,有機栽培の着果数は,慣行栽培と比較すると多いことがわかった。

Keyword: 有機栽培,リンゴ,土壌微生物,窒素循環活性評価値,リン循環活性評価値, ,
GET PDF=23/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.539-540 , 2023

発表番号 [8-11]

Effects of mulching with fresh bamboo chips in agricultural land

Takanori KANEKO[Department of Agricultural Engineering Faculty of Agro-Environmental Science, Tokyo University of Agriculture, Japan]・Tomonori FUJIKAWA[Department of Rural Science Faculty of Agro-Environmental Science, Tokyo University of Agriculture, Japan]・Toshimitsu ASAI[Department of Rural Science Faculty of Agro-Environmental Science, Tokyo University of Agriculture, Japan]

農地における生竹チップマルチングの効果

○金子 貴徳[東京農業大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・浅井 俊光[東京農業大学]

現在,放置竹林の拡大が問題となっている.本研究では,竹粉より分解が遅い竹チップに着目し,生竹チップのマルチング資材としての利用可能性について明らかにすることを目的とした.結果から,生竹チップのマルチングをすることで,冬期の防霜効果や土壌動物の多様性を保つことができることが示された.しかし,C/Nが高いことから施用後長時間が経過しても窒素飢餓を発生する可能性があり,その施肥量には注意が必要である.

Keyword: 竹害,農地保全,地温,土壌動物,C/N, ,
GET PDF=23/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.541-542 , 2023

発表番号 [8-12]

Development of soil erosion mitigation technique thorough mushroom bed cultivation

KIMURA Kenichiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・ANZAI Toshihiko[JIRCAS]・EGUCHI Fumio[Department of Forest Science, Tokyo University of Agriculture]

きのこ菌床栽培を用いた土壌流出防止対策技術の開発

○木村 健一郎[農村工学研究部門]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・江口 文陽[東京農業大学]

熱帯島嶼地域の中山間地域における農地からの土壌流出において,地域の未利用資源を活用したきのこ栽培技術と組み合わせた土壌流出防止の基礎技術について検証したので報告する。

Keyword: 土壌侵食,環境保全農業,熱帯島嶼,アラゲキクラゲ, ,
GET PDF=23/8-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.543-544 , 2023

発表番号 [8-13(P)]

Distribution of radioactive cesium-rich microparticles in forest soils of Fukushima Prefecture

Takahiro Tatsuno[Institute of Environmental Radioactivity, Fukushima University]・Hiromichi Waki[Graduate school of Informatics, Kyoto University]・Minato Kakuma[Graduate school of Informatics, Kyoto University]・Naoto Nihei[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Nobuhito Ohte[Graduate school of Informatics, Kyoto University]

福島県森林域における放射性微粒子の土壌内分布

○辰野 宇大[福島大学環境放射能研究所]・脇 嘉理[京都大学大学院]・角間 海七渡[京都大学大学院]・二瓶 直登[福島大学]・大手 信人[京都大学大学院]

福島県浪江町の帰還困難区域の森林域を対象地に、土壌内の放射性微粒子(CsMPs)の土壌内鉛直分布および谷間地形の斜面における分布を調査した.土壌内鉛直方向の調査では,土壌表層にCsMPsが多く分布しているが,Cs137よりも土壌深くまで移動しやすい可能性も確認された.また,斜面における分布ではCsMPsとCs137の分布は類似した分布傾向がみられた.

Keyword: セシウム,放射性微粒子,森林土壌,福島, ,
GET PDF=23/8-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.545-546 , 2023

発表番号 [8-14(P)]

Characteristics of the interannual behavior in the soil environment of apple tree vegetation greenhouses under high temperature and high CO2 environment

Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Daiyu Ito[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Masakazu Aoyama[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

高温・高CO2環境下におけるリンゴ樹群落ハウス土壌環境の経年変化の特徴

○遠藤 明[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・伊藤 大雄[弘前大学]・青山 正和[弘前大学]

リンゴ樹群落ビニールハウス(A棟[対照区],外気温+3℃に設定のB棟[高温区],外気温+3℃かつ大気中CO2濃度+200 ppmに設定のC棟[高温・高CO2区])において4年間の気候改変実験を実施し,A棟以外の試験区において土壌水pHの経年的増加が確認された.そして,この土壌水pH増加の要因が,果樹根からの分泌物質と土壌基質との間の吸脱着応答や,果樹根や下草根のアニオン吸収にあることが推察された.

Keyword: リンゴ樹群落,気候変動,高温・高CO2環境,土壌水pH, ,
GET PDF=23/8-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.547-548 , 2023

発表番号 [8-15(P)]

Amount of Plastic-coated Slow-release Fertilizer Remained and Flowed Out in Paddies

YOSHIDA Yoshiki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・OOI Yusuke[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・HIROZUMI Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・OYAGI Maki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]

緩効性肥料被覆樹脂の試験田からの流出量および土壌への残留量

吉田 祥希[四日市大学]・大井 佑介[四日市大学]・○廣住 豊一[四日市大学]・大八木 麻希[四日市大学]

海洋に流出するマイクロプラスチックの一部は水田に散布された緩効性肥料に由来する可能性が指摘されている。本報では,四日市大学構内の実験ほ場において,実際に小規模な水田を造成し,緩効性肥料被覆樹脂の水田からの流出量および水田土壌中への残留量を調べた。その結果,落水時における水田からの系外流出は確認されなかった。

Keyword: 環境保全,水環境,地球環境, ,
GET PDF=23/8-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.549-550 , 2023

発表番号 [8-16(P)]

Consideration about salinity of sedimentation solids in aquaculture tanks for agricultural land application

YAMAOKA Masaru[University of the Ryukyus]・NAKAMURA Ichirou[University of the Ryukyus]・KINJO Kazutoshi[University of the Ryukyus]・ENDO Masato[Tokyo University of Marine Science and Technology]・YAMASHINA Fumika[University of the Ryukyus]

農地還元に向けた養殖水槽の沈殿固形物の塩分についての考察

○山岡 賢[琉球大学]・仲村 一郎[琉球大学]・金城 和俊[琉球大学]・遠藤 雅人[東京海洋大学]・山科 芙美香[琉球大学]

海水魚の養殖水槽から排出される沈殿固形物(魚の糞,残餌等)の農地還元利用に向けて,沈殿固形物の性状を調査した。沈殿固形物は,pH4.9,含水率62.6%,塩化物(Cl)イオン含有量1.2%(現物中),ナトリウム(Na)含有量0.72%(現物中)であった。海水のCl及びNaの文献値を用いて試算すると,沈殿固形物のCl及びNaの含有量は大部分が海水由来と言えた。また,市販堆肥のこれらの値と比較した。

Keyword: 資源循環,陸上養殖,EC,塩化物イオン,ナトリウム, ,
GET PDF=23/8-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.551-552 , 2023

発表番号 [8-17(P)]

Analysis of composition and microbial community of rural sewage sludge for co-digestion of rural sewage sludge and kitchen waste

ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・SHIBATA Hirohiko[JARUS]

農業集落排水汚泥と生ごみの混合メタン発酵を目的とした農業集落排水汚泥の成分と微生物群集の解析

○折立 文子[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]

生ごみは嫌気性条件での貯留により乳酸発酵が進行し、pH低下による腐敗抑制効果が期待できる。一方、集排汚泥との混合メタン発酵を目的とした混合貯留において、集排汚泥由来微生物による乳酸発酵阻害が生じる可能性が考えられる。本研究ではその検証のため、集排汚泥の成分と微生物群集の解析を行った。その結果、集排汚泥が乳酸発酵阻害を生じさせる要素は確認されなかったが、今後さらなる検証が必要であると考えられた。

Keyword: 資源循環,メタン発酵,集排汚泥,微生物群集,乳酸発酵,生ごみ, ,
GET PDF=23/8-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.553-554 , 2023

発表番号 [8-18]

Alternate wetting and drying irrigation and estimation of greenhouse gas emissions from paddy field in Southeast Asia

UNO Kenichi[Japan International Research Center for Agriculture Sciences]・MINAMIKAWA Kazunori[Japan International Research Center for Agriculture Sciences]・THAV Sopheak[Royal University of Agriculture]

東南アジアにおける間断灌漑による水田からの温室効果ガス削減

○宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・南川 和則[国際農林水産業研究センター]・サブ ソフェアック[カンボジア国王立農業大学]

地球規模での気候変動が進む中、発展途上国においても相応の温室効果ガス削減努力が求められる。本研究では、削減に有効な手段であるAWDの普及を視野に、カンボジア国プルサットに試験圃場を設け温室効果ガス排出量と収量を測定した。その結果は常時湛水水田において、1作あたり排出量は12.57 t CO2等価/ha、収量は3.72t/haである。当地でAWDを実施した場合、GHGを大きく削減できる可能性がある。

Keyword: 温室効果ガス,メタンガス,カンボジア,水田,間断灌漑, ,
GET PDF=23/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.555-556 , 2023

発表番号 [8-19]

Effect of fertilizer on dynamics of phosphorus released from paddy soil to flooded water by soil disturbance

HANAYAMA Susumu[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

肥料が土壌撹乱によって田面水に放出されるリンの動態におよぼす影響

○花山 奨[山形大学]

肥料の種類が、土壌撹乱によって田面水に放出されるリンの動態におよぼす影響を調べた。その結果、化学肥料を連用した水田土壌を撹乱した場合、田面水中に無機態リンは溶存しなかった。一方、堆肥を連用した水田土壌を撹乱した場合、田面水中に無機態リンは安定して溶存した。この肥料によるリン動態の違いは、土壌中で生成された溶存有機物と鉄の錯体形成に関連があると示唆された。

Keyword: 物質循環,土壌, ,
GET PDF=23/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.557-558 , 2023

発表番号 [8-20]

Assessing the ecological impact of individual reservoirs by using QGIS

Hiroki SHOHARA[Gifu prefecture Gero Agriculture and Forestry Office]・Keigo NODA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Satosi WATANABE[Faculty of Social and Cultural Studies, Kyushu University]

QGISを用いた個々のため池の生態系への影響評価

○正原 大輝[岐阜県下呂農林事務所]・乃田 啓吾[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・渡部 哲史[九州大学大学院]

愛媛県西条市のため池を対象に、InVESTのHabitat Quality Modelを用いて生態系への影響評価を行った。その結果、生態系への影響が大きい3つのため池は対象ため池の中で面積の大きい上位3つのため池であった。そして密集しているため池においては影響が小さいという結果であった。影響評価を行うことが出来たが、3次元的な距離やその影響をどのように表すかということなどを考える必要がある。

Keyword: 生物多様性,ため池,生態系保全, ,
GET PDF=23/8-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.559-560 , 2023

発表番号 [8-21]

Assessment of carbon dioxide emissions in burned tropical peatlands

Mayu Fukuda[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kunihiko Yoshino[Graduate School of Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Yudi Setiawan[Faculty of Forestry, Bogor Agricultural University]

泥炭火災後の熱帯泥炭地における二酸化炭素放出速度の評価

○福田 真由[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・吉野 邦彦[東京大学大学院]・ユディ セティアワン[ボゴール農科大学]

熱帯泥炭地はCO排出源のホットスポットである.その要因として泥炭火災や土壌呼吸によるCO2放出が挙げられる.本研究では,インドネシア共和国Riau州Rupat島の熱帯泥炭地を対象とし,火災を受けた泥炭土壌における土壌呼吸によるCO2放出量の評価を目的とした.火災直後と火災から数年後の泥炭地の2地点において測定した結果,火災直後の土壌でのCO2放出速度が非常に大きいことが明らかとなった.

Keyword: 農地保全,環境保全,地球環境,熱帯泥炭地,CO2, ,
GET PDF=23/8-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.561-562 , 2023

発表番号 [8-22]

Estimating the amount of spring water and water balance of a peat swamp under the terrace

Sota Tampo[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

台地の下に位置する泥炭湿地における湧水量と水収支の推定

○丹甫 奏太[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

北海道東部・網走湖畔の泥炭湿地である女満別湿生植物群落では、ヨシ原の拡大やハンノキの枯損が懸念されている。隣接する台地から湿地への湧水供給が確認されたことから、地下水位変動から湧水量を推定し、その季節変化と水収支について考察した。崖線付近の標高の高い地点で夏季の地下水位低下を緩和する役割を湧水が果たしているとともに、湧水のうち余剰分は低地側へ流去して湿地を涵養していると考えられた。

Keyword: 地下水位,有効間隙率,女満別湿生植物群落, ,
GET PDF=23/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.563-564 , 2023

発表番号 [8-23]

Land Subsidence of farm plot and drainage ditch in peatland

HORIUCHI Kuta[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・YOKOCHI Minoru[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・INOUE Takashi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭地における排水路と圃場の地盤沈下

堀内 空汰[北海道大学大学院]・横地 穣[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・○井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地を農地利用するには排水が必須であるが,同時に地盤沈下が不可避的に発生する。石狩川下流の篠津泥炭地でも圃場面の顕著な沈下が発生している。水田利用圃場では営農によりほぼ均一な沈下だったのに対し,畑利用圃場では排水路の近くほど大きな沈下を生じていた。圃場面が顕著に沈下している一方で,排水路床はほとんど沈下していないことから,泥炭沈下は排水路床よりも上部で発生していることが示唆された。

Keyword: 泥炭地,排水,沈下,高有機質土, ,
GET PDF=23/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.565-566 , 2023

発表番号 [8-24(P)]

Novel study of water purification capacity by combining granulated filler and aquatic plants

KOKAWA Chisato[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

造粒フィラーと水生植物を組み合わせた新たな水質浄化能力の検討

○粉川 知里[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]

造粒フィラーは無機態リンに対して有効的かつ持続的な水質浄化能力を有する。しかし,水中でアルカリ性を呈し,無機態窒素の浄化能力は劣るため,水生植物と組み合わせることで水質浄化能力の課題解決を図った.抽水植物のリーフスター及び浮遊植物のトチカガミを供試した結果,いずれの植物体も造粒フィラーと適合して生長し,pH上昇の緩和及び無機態窒素除去速度の有意な向上が確認されたため,新たな利用技術として提案する.

Keyword: 環境保全,水環境,砕石, ,
GET PDF=23/8-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.567-568 , 2023

発表番号 [8-25(P)]

Evaluation of Applicability of Recycled Carbon Fiber to Water Environment

Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tomoya MARUYAMA[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tomoya SUGIYAMA[Tokyo University of Agriculture and Technology]

リサイクル炭素繊維による水環境保全対策の可能性の検討

○加藤 亮[東京農工大学]・丸山 智也[東京農工大学]・杉山 智哉[東京農工大学]

炭素繊維による水質浄化は,炭素繊維の持つ生物親和性を利用して微生物を集め,栄養塩類を吸収・分解することで行われる。この炭素繊維素材を農業排水路に投入し,窒素やリンといった肥料成分を回収することは,資源循環に貢献することが期待でき,炭素繊維のライフサイクルも長命化することができる。以上から本研究では,炭素繊維に付着するバイオフィルムによる窒素リンの吸着性能試験と農業排水路での実証試験を行う。

Keyword: 炭素繊維,水質浄化,回収技術,バイオフィルム, ,
GET PDF=23/8-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.569-570 , 2023

発表番号 [8-26(P)]

A Study on Utilizing Waste Solar Panel Cover Glass as Environmental Conservation Materials

INABA Takumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・YAMAKAWA Naoya[HIRAKIN Corporation]・IMAMURA Yosuke[HIRAKIN Corporation]

太陽光パネルの廃カバーガラスを環境保全資材として活用する一思考

○稲葉 匠海[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・山川 直也[平林金属(株)]・今村 陽介[平林金属(株)]

粉砕処理した太陽光パネルのカバーガラス(粉砕ガラス)の新たな利用法の開拓を目的として、抽水植物リーフスターの生育基盤として活用した。その結果、富栄養化した水を用いることで地上部及び根が伸長し、粉砕ガラスはリーフスターの生育基盤として適合した。また水質については、水田土壌が生育基盤の場合と同等以上に無機態リン濃度及び無機態窒素濃度が低下し、水質浄化能も効果的に発揮されることを確認した。

Keyword: 環境保全,水環境, ,
GET PDF=23/8-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.571-572 , 2023

発表番号 [8-27(P)]

Effect of evacuation ponds for Aquatic Animals at Dam repair works

ITO Minami[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・ITO Kengo[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]

ため池改修工事に伴う生物退避水域の設置効果の検証

○伊藤 南[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]

改修工事で落水中のため池に生物退避水域を3つ設置し,生物の保全効果を検討した.事前モニタリングで確認された生物は2種であったのに対し,本調査では退避水域内で41種の水棲生物が確認され,限られた時期や回数の事前モニタリングでは生物相の把握が不十分であること,予防措置的な退避水域の造成は効果的であることが明らかになった.設置に際しては,水域と陸域の位置関係を考慮し,多様な環境をもつことが必要である.

Keyword: 生態系,環境保全,生物多様性,ビオトープ, ,
GET PDF=23/8-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.573-574 , 2023

発表番号 [8-28(P)]

Analysis of power consumption patterns of dairy farms using smart meter

NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering,NARO]・KARASAKI Takuya [Institute for Rural Engineering,NARO]・ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering,NARO]・ENDO Kazuko[Institute for Rural Engineering,NARO]

スマートメーターを活用した酪農家の電力消費パターンの解析事例

○中村 真人[農村工学研究部門]・唐崎 卓也[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]・遠藤 和子[農村工学研究部門]

スマートメーターを活用し、農業関連で電力消費量が多い酪農家の電力消費特性を把握した。電力消費の日変動については、1年を通じて、搾乳関連設備(真空ポンプやバルククーラー)の稼働と思われる朝と夕方にピークが見られた。また、季節変動ついては高温期に電力消費量が多い傾向が見られたが、これは高温に弱い乳牛のストレスを緩和するために使用する換気ファンの稼働の影響と考えられた。

Keyword: 再生可能エネルギー,スマートメーター,酪農,搾乳,電力消費, ,
GET PDF=23/8-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.575-576 , 2023

発表番号 [9-1]

Current Situation and Challenges related to the Headworks

OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

頭首工を巡る現状と課題

○緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

頭首工は,河川を横断して造られる同様の堰(取水堰,洪水調整堰,砂防堰堤等)とは区別され,独自の定義がある。つまり,堰ではなく,頭首工と行政資料に記され,呼称されるのには,他でもなく農業水利施設であることを表す意味がある。本報では,農村振興に執筆した論考の内容を最新の情報に基づき再編集した上で,頭首工を巡る現状と課題について論じる。

Keyword: 頭首工,基幹的農業水利施設,農業基盤情報基礎調査報告書,更新,集約,戦略的ストックマネジメント, ,
GET PDF=23/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.577-578 , 2023

発表番号 [9-2]

Monitorring of Test Construction on Wear protection Method at Apron of Inuyama Headworks

WATANABE Junko[Kisogawa River System Land Improvement Investigation and Management Office]・KUMAZAWA Akira[NTC Consultants Inc.]・TERASHIMA Hirotaka[NTC Consultants Inc.]・NAGAOKA Seiya[NTC Consultants Inc.]

犬山頭首工エプロンにおける摩耗対策工法試験施工のモニタリング

渡辺 純子[東海農政局木曽川水系土地改良調査管理事務所]・○熊澤 明[NTCコンサルタンツ(株)]・寺島 裕貴[NTCコンサルタンツ(株)]・長岡 誠也[NTCコンサルタンツ(株)]

頭首工エプロンの摩耗対策として、摩耗防止効果が期待できる4工法について、H24年度に試験施工が実施された。その後、7回に及ぶモニタリング調査が実施され、各工法の10年目の長期段階として各種試験結果に基づき工法を評価した。モニタリングにおいて、摩耗計測のバラツキ、付着強度不足等の特徴的な調査結果が確認された。これらを踏まえ、モニタリングの重要性、計画立案に当たっての留意点に関して考察を行った。

Keyword: 工法・材料, ,
GET PDF=23/9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.579-580 , 2023

発表番号 [9-3]

Technology Development in the first ever Construction in Japan using Precast Concrete Technology for Weir Pillar of Headworks

Itoh Kouji[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・Narumi Ryuichi[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・Hoteiya Akitsugu[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・Kuribayashi Jun[TAISEI CORPORATION]

頭首工堰柱への日本初プレキャスト技術導入による施工革新

伊藤 浩二[東北農政局]・鳴海 竜一[東北農政局]・布袋屋 明嗣[東北農政局]・○栗林 潤[大成建設(株)]

取水機能を維持しながら複数年にわたり頭首工を改築する工事において,限られた非出水期に毎年水門を1門づつ完成させるために工程短縮が必須となった。その対策として,堰柱部をプレキャスト化した日本初の取り組みである。水門設備の設計や河川管理者との協議が完了していることを考慮し,外形寸法や構造形式に変更を加えずに,実績のある工法で,鉛直性の確保の検討や底版との一体化の方法を検討して実施したものである。

Keyword: 二次製品,工法・施工, ,
GET PDF=23/9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.581-582 , 2023

発表番号 [9-4]

Case study on seismic retrofitting of the aqueduct bridge pier that requires base expansion reinforcement

EDO Sho[Sansui Consultant Co.Ltd]・IMAI Yutaka[Sansui Consultant Co.Ltd]・OTSUKA Masaki[Sansui Consultant Co.Ltd]

橋脚の底版拡大補強を必要とする水路橋の耐震補強事例

○江戸 翔[サンスイコンサルタント(株)]・今井 豊[サンスイコンサルタント(株)]・大塚 正樹[サンスイコンサルタント(株)]

本論文は、水路橋の耐震補強事例について記載している。対象は、単純RCT桁橋、3径間連続RCT桁橋、単純RCT桁橋からなる橋長62mの水路橋である。L1、L2地震動に対し、必要な耐力、安定性が確保できるように、橋脚柱のRC巻立て補強、橋脚底版の拡大補強を実施した。また、近接構造物への影響を避けつつ、工事の安全性を確保するため、偏心橋脚構造や分割施工法を採用した。

Keyword: 構造物の設計手法,耐震補強,工法・施工, ,
GET PDF=23/9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.583-584 , 2023

発表番号 [9-5]

Behavior of Buried Ductile Iron Pipes in Peat Ground

TAKEYA Kazushi[Kubota Corporation]・ITANI Yoshinori[Kubota Corporation]・FUJITA Nobuo[Kubota Corporation]・SHIMIZU Takuo[Iwamizawa Agriculture Office, Hokkaido Regional Development Bureau]・KANAMORI Sho[Iwamizawa Agriculture Office, Hokkaido Regional Development Bureau]・INABA Tomokazu[Arutogiken Corporation]

泥炭性軟弱地盤に埋設されたダクタイル鉄管の挙動

○竹谷 和志[(株)クボタ]・井谷 昌功[(株)クボタ]・藤田 信夫[(株)クボタ]・清水 拓郎[北海道開発局札幌開発建設部岩見沢農業事務所]・金森 翔[北海道開発局札幌開発建設部岩見沢農業事務所]・稲場 友和[(株)アルト技研]

泥炭性軟弱地盤へ無基礎工法で埋設された呼び径800ダクタイル鉄管管路(沈下が予測される区間はNS形、それ以外はALW形)を対象に、地盤沈下に対する管の追従性確認を目的として経年的な管の挙動を観測した。現状、管路の沈下は想定の範囲内である。継手の動きは管路の沈下傾向と合致し、伸縮量は10mm未満と大きな変位は生じていない。発生ひずみは小さく、その分布は概ね対称で均等な変形を示している。

Keyword: パイプライン,軟弱地盤,沈下, ,
GET PDF=23/9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.585-586 , 2023

発表番号 [9-6]

Harf-buried method of Pipeline in Hatirougata Polder

SAWABE Tetsuya[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]・TANAKA Masaki[SANSUI CONSULTANT Co.Ltd]

八郎潟干拓地におけるパイプライン半埋設工法

○沢邊 哲也[サンスイコンサルタント(株)]・田中 成季[サンスイコンサルタント(株)]

令和3年度に着工された国営八郎潟農業水利事業にて,前歴国営事業で築造された鋼製コルゲートフリューム形式幹線用水路をパイプライン化するにあたり,軟弱地盤対策として管半埋設工法を検討した。土地改良事業計画設計基準にはない管埋設工法であり,想定される条件にて,管体浮上,スラスト力,残留圧密沈下やリバウンド浮上などの将来の管体挙動,地震時慣性力,地震時液状化について安全性を照査した。

Keyword: パイプライン,半埋設,軟弱地盤,八郎潟,干拓地, ,
GET PDF=23/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.587-588 , 2023

発表番号 [9-7(P)]

Analysis of the relationship between cracks and AE signal parameters in in-service concrete head works with accumulated damage

Nadezhda Morozova[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kazuma Shibano[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

Analysis of the relationship between cracks and AE signal parameters in in-service concrete head works with accumulated damage

○モロゾワ ナデージダ[新潟大学大学院]・柴野 一真[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

本研究は,損傷が蓄積したコンクリート・コアを対象に圧縮応力場におけるAEを指標にひび割れとAEパラメータとの関係を考察した。検討の結果,ひび割れ損傷の発達形態(鉛直方向,水平方向)とAEパラメータ特性との関連が明らかになった。このことから,力学試験にAE計測を導入することによりコンクリート・コアに内在する損傷実態を定量評価できる可能性が示唆された。

Keyword: コンクリート,頭首工,AE(Acoustic Emission),破壊挙動,ひび割れ損傷, ,
GET PDF=23/9-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.589-590 , 2023

発表番号 [9-8]

Design proposal for overtopping protection of farm pond embankment by using Smart Gabion

KOBAYASHI S.[Mizukuragumi Co., Ltd.]・KOBAYASHI R.[Mizukuragumi Co., Ltd.]・KOBAYASHI C.[Tomokogyo Co., Ltd.]・TANAKA T.[Oharagijutsu Co., Ltd.]・MURAYAMA K.[Department of Agricultural Land, Niigata Prefecture]・SUZUKI T.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MORII T.[Professor Emeritus, Niigata University]

スマートガビオンを用いた農業用ため池の耐越水補強工の設計

○小林 秀一[(株)水倉組]・小林 龍平[(株)水倉組]・小林 千佳子[東網工業(株)]・田中 富雄[大原技術(株)]・村山 和夫[新潟県]・鈴木 哲也[新潟大学]・森井 俊廣[新潟大学名誉教授]

ため池堤の耐越水補強工として,鉄線かご枠に粒径100〜200mmの粗石を詰めたスマートガビオンを提案し,越水下での構造安定性や斜面すべりへの影響について検討を行った。流域面積0.139km2のため池を対象とした事例検討により技術設計のフローが固まるとともに,実装施工が可能となった。外付け・後付けの工法であり低経費で短期に施工できるため,その開発と実装化はため池保全管理に十分に貢献しうると考える。

Keyword: 構造物の設計手法,ため池,耐越水補強工,スマートガビオン,安全性, ,
GET PDF=23/9-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.591-592 , 2023

発表番号 [9-9]

Innovative proposal for overtopping protection of irrigation pond by using Smart Gabion

KOBAYASHI R.[Mizukuragumi Co. Ltd]・KOBAYASHI S.[Mizukuragumi Co. Ltd]・ITAGAKI T.[Mizukuragumi Co. Ltd]・KOBAYASHI C.[Tomokogyo Co. Ltd]・MURAYAMA K.[Department of Agricultural Land,Niigata Prefecture]・SUZUKI T.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・INABA K.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MORII T.[Professor Emeritus, Niigata University]

スマートガビオンを用いた農業用ため池の耐越水補強工の試験施工

○小林 龍平[(株)水倉組]・小林 秀一[(株)水倉組]・板垣 知也[(株)水倉組]・小林 千佳子[東網工業(株)]・村山 和夫[新潟県]・鈴木 哲也[新潟大学]・稲葉 一成[新潟大学]・森井 俊廣[新潟大学名誉教授]

ため池堤の天端および下流斜面に鉄線かご枠石詰め層を平張り状に敷設し,斜面土の水食を防止し堤体損傷が起きないようにしながら越水流れを安全に放流できる耐越水補強工(スマートガビオン)の開発を進めてきた。小規模なため池を対象に,スマートガビオンの試験施工を実施し,施工の確実さと安全性を実証した。「外付け」・「後付け」の工法であるため,低直接工事費で短期に施工できることが確認できた。

Keyword: 工法・施工,安全性,ため池,耐越水補強工,スマートガビオン,試験施工, ,
GET PDF=23/9-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.593-594 , 2023

発表番号 [9-10]

Flow Analysis of Overtopping on Embankment Dam Protected by Rockfill Gabion (Smart Gabion)

KOBAYASHI R.[Mizukuragumi Co. Ltd.]・KOBAYASHI S.[Mizukuragumi Co. Ltd.]・ITAGAKI T.[Mizukuragumi Co. Ltd.]・TAKAHASHI N.[Tomo-kogyo Co. Ltd.]・SUZUKI T.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・INABA K.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MORII T.[Professor Emeritus, Niigata University]

ため池堤に敷設したスマートガビオンに生じる越水流れの水理解析

小林 龍平[(株)水倉組]・小林 秀一[(株)水倉組]・板垣 智也[(株)水倉組]・高橋 直哉[東網工業(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・稲葉 一成[新潟大学]・○森井 俊廣[新潟大学名誉教授]

ため池堤の天端と下流斜面に鉄線かご枠石詰め層を敷設し,堤体の越水損傷を防ぎながら洪水を安全に放流できる耐越水補強工(スマートガビオン)の実装化検討を進めてきた。その一環で,石詰め層の構造安定性に強く影響する越水流況を算定するための水理解析法を開発し,室内水路実験により検証した。水理解析では,非線形浸透流解析法とSpatially varied flow数値積分法を弱連成的に連結するようにした。

Keyword: 水利構造物,浸透流,構造物の設計手法,ため池,スマートガビオン,越水,水理解析, ,
GET PDF=23/9-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.595-596 , 2023

発表番号 [9-11]

Thin layer and bench cutting method using bentonite mixed soil for rehabilitation of small earth dam

Kenichiro Mizobuchi[HOJUN Co., Ltd]・Yuki Sakoda[HOJUN Co., Ltd]・Masayuki Mizuno[HOJUN Co., Ltd]・Kazuhiro Ueno[Shimane University]・Isamu Natsuka[Emeritus Professor in Shimane University]・Shushi Sato[Kochi University]・Fumiaki Onishi[Iesima construction Co.,Ltd]・Kazuya Shimomura[Iesima construction Co.,Ltd]

ベントナイト混合土を利用した溜池の薄層段切り遮水工法

○溝渕 健一郎[(株)ホージュン]・佐古田 又規[(株)ホージュン]・水野 正之[(株)ホージュン]・上野 和広[島根大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]・大西 文明[家島建設(株)]・下村 和也[家島建設(株)]

近年、ため池改修に使用する刃金土の入手が困難になっており、その代替えとしてベントナイトシート(GCL)が用いられる様になった。発注者によってはGCLに対する不安と土質遮水に対する強い希望を持たれている。ベントナイト混合土により天然の刃金土より透水性を下げた土質遮水材を用いることにより遮水層の薄層化を行いコストダウンと施工性を確保する工法を開発した。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=23/9-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.597-598 , 2023

発表番号 [9-12]

Vertical impervious wall construction method using Bentonite mixed soil

Kazuya Shimomura[Ieshima construction Co., Ltd]・Fumiaki Onishi[Ieshima construction Co., Ltd]・Isamu Natsuka[Emeritus Professor in Shimane University]・Shushi Sato[Kochi University]・Kazuhiro Ueno[Shimane University]・Masayuki Mizuno[HOJUN Co., Ltd]・Kenichiro Mizobuchi[HOJUN Co., Ltd]・Yuki Sakoda[HOJUN Co., Ltd]

ベントナイト混合土を利用した溜池の鉛直遮水壁工法

○下村 和也[家島建設(株)]・大西 文明[家島建設(株)]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]・上野 和広[島根大学]・水野 正之[(株)ホージュン]・溝渕 健一郎[(株)ホージュン]・佐古田 又規[(株)ホージュン]

漏水補修に対し過去に行っていたグラウチングによる改修を行ったため池が地震時にグラウチングラインにクラックが入った例が多くある。その補修に対しベントナイト混合土を用いた土質遮水壁を設ける工法を開発した。従来堤体に土質遮水壁を構築する技術はなかった。この工法はパイピングの発生した溜池の部分的な止水補修にも有効である

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=23/9-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.599-600 , 2023

発表番号 [9-13]

Study on applicability of new Impermeable method using bentonite mixed soil and prediction of infiltration line

Yuki SAKODA[Kochi University]・Shushi SATO[Kochi University]・Isamu NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]

ベントナイト混合土を用いた新たな遮水工法の適用性と浸潤線の予測に関する検討

○佐古田 又規[高知大学]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]

ベントナイト混合土を用いた新工法を遮水層に設置したため池において,観測井の水位を計測し,浸潤線位置の十分な低下を確認した.あわせて,現地コアサンプルの透水係数をパラメータに用い二次元浸透流解析を実施し,現地の水位計測値から想定する浸潤線との整合を確認し,新工法の遮水層としての適用と,これらの工法の浸潤線の予測に傾斜コア型ため池堤体の定常浸透流の解析手法を用いることができる可能性を示した.

Keyword: 浸透流,工法・施工, ,
GET PDF=23/9-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.601-602 , 2023

発表番号 [9-14]

Evaluation of Corroded Conditions on Steel Sheet Pile Walls using Infrared Thermography Data with Spatial Statistics

Seika YOKOBORI[Niigata Prefectural Ministry of Agriculture]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

空間統計解析を用いた赤外線計測データによる鋼矢板護岸の腐食実態評価

○横堀 聖佳[新潟県(旧新潟大学)]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

農業用鋼矢板では,腐食の顕在化が問題になっている.鋼矢板設計の板厚設定時に見込んだ腐食代を超える極度の腐食の事例が報告されている.既設鋼矢板での板厚測定は,超音波厚さ計により実施されることが多いが,点的なデータ取得しかできないという課題がある.本研究では,実測した板厚分布に対して空間統計解析を適用し,腐食実態の空間構造の解明に加え,空間統計解析による腐食実態の非接触評価の検討を試みる.

Keyword: 腐食鋼矢板,赤外線計測,非破壊検査,バリオグラム,交差検証,クリギング, ,
GET PDF=23/9-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.603-604 , 2023

発表番号 [9-15]

Effectiveness and Issues of AI Detecting Cracks in Concrete

KIMURA Yusei[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・KANAMORI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]

コンクリートのひび割れ検出AIの有効性と課題

○木村 優世[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]

コンクリート構造物の点検を目的としたひび割れ検出AIについて異常検知,画像分類,物体検出の3手法の有効性を比較・検証する。検証の結果,画像中の日当たりの違いやコンクリート表面の小さな凹凸,汚れ等がノイズとなり,誤検出が発生しやすいという課題があることが確認された。このうち,日当たりの違いや汚れによる誤検出は,ひび割れ領域をラベリングすることによって抑制できることが確認された。

Keyword: 深層学習,AI,コンクリート,ひび割れ, ,
GET PDF=23/9-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.605-606 , 2023

発表番号 [9-16]

Evaluation of Corroded Condition of Sheet Pile Revetments using Image Analysis and Comprehensive Management with Database

Takeo HARADA[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yukio ABE[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]・Isamu NAKASHIMA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shouhei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shinichiro KITA[NIPPON STEEL ENGINEERING CO., LTD.]

画像解析を用いた腐食鋼矢板護岸の健全度評価とデータベースによる包括管理

○原田 剛男[日鉄建材(株)]・阿部 幸夫[日鉄建材(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・中嶋 勇[農業・食品産業技術総合研究機構]・川邉 翔平[農業・食品産業技術総合研究機構]・北 慎一郎[日鉄エンジニアリング(株)]

腐食が進行する鋼矢板護岸の維持管理対策を行う上で,定量的な健全度の算出や効果的で効率的な維持管理計画の策定が課題となっている.これらの課題に対して,令和2年度の農林水産省官民連携新技術研究開発事業に申請し採択された。(テーマ名「既設鋼矢板護岸の画像解析を活用した健全度評価技術の開発および鋼矢板排水路の維持管理支援データベースシステムの構築」)本稿では,本事業の研究成果について報告する.

Keyword: 鋼矢板,腐食,画像解析,健全度評価,データベース, ,
GET PDF=23/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.607-608 , 2023

発表番号 [9-17]

Data analysis related to pump equipment diagnosis technology (lubricant diagnosis, vibration diagnosis)

MORINAGA Kazumi[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tonegawa]・NAKAMURA Hiroki[Naigai Engineering Co.,Ltd.]

ポンプ設備診断技術(潤滑油診断、振動診断)に関するデータ分析

森永 一美[関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]・○中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]

本報告では、ポンプ設備の内部の劣化状態を非分解状態で把握することを目的に国営造成水利施設ストックマネジメント推進事業で検証が行われているポンプ設備診断技術(潤滑油診断、振動診断)について、これまでの蓄積データの分析を行い、診断技術の課題や今後の方向性について検討した。

Keyword: 潤滑油診断,振動診断, ,
GET PDF=23/9-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.609-610 , 2023

発表番号 [9-18]

Spectral analysis of AE waveforms during loading process of air-cured mortar with admixture

Takanori Ito[NTC Consultants Co. , LTD]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Motohei Kanayama[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyusyu University]・Eichi Kurashima[Professor Emeritus, Iwate University]・Yuuki Satou[DAIICHI KENSETSU Co., LTD]・Takeshi Suzuki[DAIICHI KENSETSU Co., LTD]

気中硬化した混和材料添加モルタルの載荷過程における AE波形のスペクトル解析

○伊藤 孝則[NTCコンサルタンツ(株)]・山本 清仁[岩手大学]・金山 素平[九州大学大学院]・倉島 栄一[岩手大学名誉教授]・佐藤 勇樹[第一建設工業(株)]・鈴木 健史[第一建設工業(株)]

コンクリート構造物の補修・補強対策に混和材料(膨張材および収縮低減剤)を添加したモルタル材が用いられている.ここでは,混和材料の添加量を変えたモルタル供試体を作製し,載荷課程におけるAE波形を計測した.その結果,混和材料を標準使用量添加した供試体において圧縮強度が最大となった.また,膨張材を多く添加した供試体において収縮低減剤はAEの発生を減少させており,破壊形態を延性的にさせるものと推察された.

Keyword: モルタル材,混和材料,アコースティック・エミッション, ,
GET PDF=23/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.611-612 , 2023

発表番号 [9-19]

Surface Deterioration Detection of Concrete Block by Superpixel and Machine Learning with Visible and Infrared Image

Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Kentaro OHNO[Civil and Environmental Engineering, Tokyo Metropolitan University]

可視・赤外線画像のスーパーピクセルと機械学習によるコンクリートブロックの表面変状検出

○柴野 一真[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]・木村 匡臣[近畿大学]・大野 健太郎[東京都立大学大学院]

コンクリート水利施設の維持管理において,効率的な変状の把握が技術的課題となっている.本研究では,可視・赤外線画像から得られる情報によりコンクリート表面変状の検出を目的とした.本検討では,情報損失を抑えつつ計算コストを低減する目的でスーパーピクセルを生成し,画像と温度情報の確率分布に基づき分類を行った.その結果,データサイズが減少し,効率的な表面変状検出の可能性が示唆された.

Keyword: コンクリート,表面変状検出,可視・赤外線画像,スーパーピクセル,教師無し機械学習, ,
GET PDF=23/9-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.613-614 , 2023

発表番号 [9-20(P)]

Use of Vibration Characteristics for Actual Conditions
of in-Service Agricultural Pump

Naoyuki MIYATAKE[Niigata Prefecture]・Kazuo KOBAYASHI[Niigata Prefecture]・Hideki OKAMOTO[Niigata Prefectural Federation of Land Imporovement Association]・Kensuke HOSHINO[Niigata Prefectural Federation of Land Imporovement Association]・Taiki HAGIWARA[ Niigata University]・Tetsuya SUZUKI[ Niigata University]

農業用ポンプの振動特性に基づく実態評価

○宮竹 直之[新潟県]・小林 和夫[新潟県]・岡本 英樹[新潟県土地改良事業団体連合会]・星野 健介[新潟県土地改良事業団体連合会]・萩原 大生[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

本取組では,土地改良区等が管理する農業用ホンプについてより簡便かつ迅速な状態評価を目的とし,振動計測を中心に農業用ポンプの状態評価を試みたものである。振動計測を補完する取り組みとして,異常振動を検出した施設でのオーバーホールやレーザーアライメント計測を組み合わせることにより,既存施設の状態と非破壊検査技術の有用性について考察する。

Keyword: 施設管理,ポンプ設備,非破壊検査,振動計測,ISO, ,
GET PDF=23/9-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.615-616 , 2023

発表番号 [9-21]

Escapes experiment assuming a water accident in a reservoir

INOUE Keisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・HIROSE Yuichi[National Agriculture and Food Research Organization]・HORI Toshikazu[National Agriculture and Food Research Organization]

ため池の水難事故を想定した模型斜面の這い上がり実験

○井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・廣瀬 裕一[農業・食品産業技術総合研究機構]・堀  俊和[農業・食品産業技術総合研究機構]

ため池では、毎年、人が転落する水難事故が跡を絶たない。ため池の水難事故対策には、〇故防止の啓発、⊃入防止柵の設置、C出補助対策の実施等がある。これらの対策を行うためには、ため池斜面の脱出困難度を評価することが重要である。本報は、材質や勾配の異なるため池斜面の脱出困難度の評価のために実施した、ため池模型斜面の這い上がり実験について報告する。

Keyword: ため池,水難事故,すべり抵抗係数, ,
GET PDF=23/9-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.617-618 , 2023

発表番号 [9-22]

Fundamental examination on slip evaluation during management of irrigation facilities

HITOMI Tadayoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUJIYAMA So[Mie Regional Plan Co-creation Organization, Mie University]

農業水利施設の管理時のすべり評価に関する基礎的試験

○人見 忠良[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・藤山 宗[三重大学]

農業水利施設では,安全な管理作業のための対策を講じることが喫緊の課題となっている.安全性を高めるための対策を効果的に講じるためには,事故リスク評価を行い,リスクの高い施設や作業に対して対策を重点化させることが必要である.そこで本研究では,リスク評価の前段階として,農業水利施設における歩行時のすべり評価を実施した.この結果,スチール製縞鋼板が比較的滑り易く対策が必要な床材であることが示唆された.

Keyword: 安全性,管理, ,
GET PDF=23/9-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.619-620 , 2023

発表番号 [9-23]

Demonstration of 3D data creation using Smartphones

Hiroshi Yamamoto[NTC Consultants Inc.]

スマートフォンを使った3次元データ作成の実証

○山本 浩之[NTCコンサルタンツ(株)]

建設現場の生産性向上を目的として『i-Construction』が推進されている中で、市販のスマートフォン、安価なアプリケーションでも、3次元データを取得することが可能になった。本報では、これらの身近に存在する機器とアプリケーションを使用して3次元計測を実施した結果について報告する。

Keyword: IT,測量,インターネット,GIS, ,
GET PDF=23/9-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.621-622 , 2023

発表番号 [9-24]

development of simplified protective doors and its monitoring

OSAMU SUEHIRO[The West Oita Promotion Bureau]・KAZUNORI GOTO[sanshukonkuritokougyou]・TETSUYA WATANABE[Oita Prefecture before]

簡易侵入防護門扉の開発とモニタリング

末廣 理[大分県西部振興局]・○後藤 和憲[(株)三州コンクリート工業]・渡邊 哲也[元大分県]

里山から集落・農地へ侵入するイノシシ、ニホンシカを門扉開閉の労力軽減に向けて道路を介して防ぐ目的で既存の侵入防止柵道路門扉の代用として開閉操作を要さない簡易型の製品の設計、試験設置から今日まで7年間のモニタリング経過を報告する。

Keyword: 獣対策,侵入防止柵, ,
GET PDF=23/9-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.623-624 , 2023

発表番号 [9-25]

Application of grounding control system in subsurface dam construction

Takehisa Shiiba[Takenaka Civil Engineering & Construction Co., Ltd]・Osamu Taomura[Takenaka Civil Engineering & Construction Co., Ltd]

地下ダム施工における着底管理システムの適用

○椎葉 偉久[(株)竹中土木]・垰村 修[(株)竹中土木]

これまでの地下ダム施工において着底管理システムを開発し,現地適用をしながら改善を実施してきた.今回の工事は,他工区に比べ着底深度の起伏や勾配が大きい区間があり,かつ小規模な断層が複数存在する可能性が高い工区であり確実な着底管理が求められた.本報告では,確実な着底管理を行うために施工の課題を克服し無事施工を完了したので,ここに報告する.

Keyword: 地下ダム,地中連続壁,着底管理, ,
GET PDF=23/9-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.625-626 , 2023

発表番号 [9-26]

Diagnostic Assessment in Wet Season and Dry Season of Simple Weirs Constructed by Small-scale Farmers in Zambia

KABWE Alex Lushikanda[United Graduate School of Agricultural Sciences,Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[United Graduate School of Agricultural Sciences,Tottori University]・Yoshihiro Sagawa[Sanyu Consultants INC]・Yoshinao Adachi[Sanyu Consultants INC]・Masayuki Ishii[Shimane University]

Diagnostic Assessment in Wet Season and Dry Season of Simple Weirs Constructed by Small-scale Farmers in Zambia

○KABWE Alex Lushikanda[United Graduate School of Agricultural Sciences,Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[United Graduate School of Agricultural Sciences,Tottori University]・SAGAWA Yoshihiro[Sanyu Consultants INC]・ADACHI Yoshinao[Sanyu Consultants INC]・ISHII Masayuki[Shimane University]

ザンビア国の多くの地域では、小規模農家自身が簡易堰を建設し、灌漑を実施している。簡易堰の状態を評価するために、乾季の2022年5月,6月に建設された15か所の簡易堰を対象とした。2022年11月に利用者への聞き取り、損傷度合いなどの調査を行った。その結果、簡易堰が最も損傷を受けやすい季節は,雨季(11月から5月)と認識していたが、33%の簡易堰が乾季(5月から10月)に損傷していることを確認した。

Keyword: Simple weirs,assessment,seasonal challenges,livelihood,small-scale irrigation, ,
GET PDF=23/9-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.627-628 , 2023

発表番号 [9-27]

Physical Properties Evaluation of Crushed Stone By-products from Different Localities

Naoki Kayashima[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Meriko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazutaka Tomita[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Koki Matsumoto[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

産出地の異なる砕石副産物の物性評価

○萱島 直貴[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・冨田 和孝[神戸大学大学院]・松本 紘輝[神戸大学]・井上 一哉[神戸大学大学院]

人工骨材製造時に発生する脱水ケーキは産出地によって岩種が異なる.そこで本研究では,産出地の異なる砕石脱水ケーキなどの物理特性,力学特性を比較した.その結果,産出地の異なる砕石脱水ケーキの一軸圧縮強度は岩種への依存性を示したものの,その他物性は岩種や凝集剤への依存性は確認されなかった.また,砕石脱水ケーキは凝集剤の流出に伴う強度低下が発生しにくく,比較的安定した材料であることが明らかになった.

Keyword: 砕石脱水ケーキ,岩種,凝集剤,力学特性, ,
GET PDF=23/9-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.629-630 , 2023

発表番号 [9-28]

Mechanical Behavior of Crushed Stone By-Products Stabilized by Cement and Lime

Kentaro Ishimoto[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Naoki Kayashima[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

固化処理した砕石副産物の力学挙動に関する一検討

○石元 健太郎[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・萱島 直貴[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

副産物である砕石脱水ケーキの有効利用を目指し,セメント,生石灰,消石灰を用いた改良を行った.その結果,固化材の添加率を3%とすれば,種類によらず,3日間の養生期間で第2種建設発生土の利用基準を満たした.また固化材添加後,砕石脱水ケーキのスレーキングに対する抵抗性が大きくなった.強度や長期安定性の面で所定の改良効果が得られたことから,砕石脱水ケーキを土木資材として幅広く利用できる可能性が確認された.

Keyword: 砕石脱水ケーキ,固化処理,締固め試験,一軸圧縮試験,スレーキング試験, ,
GET PDF=23/9-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.631-632 , 2023

発表番号 [9-29]

Engineering properties of Kuroboku improved soil mixed with bamboo cellulose nanofibers for soil erosion control

Mizuki HIRA[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Tatsuya SHIMIZU[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

土壌侵食防止のための竹CNFを混合したクロボク改良土の工学的特性

○平 瑞樹[鹿児島大学]・清水 竜也[鹿児島大学]

南九州に分布する火山灰質粘性土であるクロボクは,水に対する抵抗が極めて弱く,雨滴などにより土壌の侵食が発生する.一方,鹿児島県は全国有数の竹林の産地で,未整備地区が増加し,間伐された竹は放置されることが多い.竹の需要拡大や高付加価値を付けることによる有効な活用法が望まれている.
本報告では,圃場整備地区の法面の侵食を抑制するために,竹を有効活用した法面被覆改良土の工学的特性について考察した.

Keyword: クロボク,竹CNF,改良土, ,
GET PDF=23/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.633-634 , 2023

発表番号 [9-30]

Study on Portability of pond-mud soil mixed with neutral stabilizer by trucks

Keita MATSUDA[Faculty of Engineering, Hokkaido University of Science]・Shinichiro KAWABATA[Faculty of Engineering, Hokkaido University of Science]・Kazuaki HASHIMOTO[Nippon Koei Co., Ltd]

中性固化剤を混合したため池底泥土のダンプトラックによる可搬性に関する検討

○松田 圭大[北海道科学大学]・川端 伸一郎[北海道科学大学]・橋本 和明[日本工営(株)]

ため池内に堆積した底泥土は貯水容量の減少や水質の悪化などため池機能の低下の原因になるため浚渫する必要があるが,高含水状態にあり流動性が非常に高いことから,ダンプトラックによる平積みでの運搬が困難となる. 本報文では,ため池底泥土を想定した土試料に中性固化剤を混合した時の強度や流動性の変化を確認するとともに,ダンプトラックによる可搬性について検討した.

Keyword: 中性固化剤,底泥土,可搬性, ,
GET PDF=23/9-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.635-636 , 2023

発表番号 [9-31]

Fundamental research on adding value to low-quality recycled aggregates.

HAMIZAN BIN ISMAIL[Shimane University]・Ueno K.[Shimane University]

低品質再生骨材の高付加価値化に関する基礎的研究

○ハミザン ビン イスマイル[島根大学]・上野 和広[島根大学]

コロイダルシリカを用いた改質では再生骨材の製造コストが高くなるから、あまり利用されていない状況にある。本研究では、改質した再生骨材へ処理コストに見合う価値を付与することでその利用を促進するため、基礎的な検討を行った。着目した付加的な機能としては自己修復性である。低品質再生骨材へ自己修復機能を付与することによって高付加価値化することを目指し、改質再生骨材を用いたモルタルの自己修復性の評価を行った。

Keyword: 再生骨材, コロイダルシリカ,自己修復性,高付加価値化, ,
GET PDF=23/9-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.637-638 , 2023

発表番号 [9-32]

Effects of Differences of Pre-curing of steam curing on forms and distribution of air voids in concrete

Yamasaki Koji[Department of Dryland Science Graduate school of Sustainability Science, Tottori university]・Suto Masashi[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・Hyodo Masahiro[Department of Agricultural, Tottori university]・Ogata Hidehiko[The united graduates school of Agricultural Sciences, Tottori university]

蒸気養生における前養生時間の違いがコンクリート中の気泡の形態と分布に及ぼす影響

○山 康史[鳥取大学大学院]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

本研究では、前養生時間が異なるコンクリート供試体に蒸気養生を行い、打設面および供試体中央部を対象に気泡の形態の観察および総気泡個数を評価した。研究の結果、総気泡個数は全ての供試体において中央部よりも打設面の方が多いことがわかった。また蒸気養生を行った供試体では、全ての断面に気泡同士が合体したような形態の気泡が数多く見られ、合体した気泡は粗大な空隙となり凍結融解抵抗性を低下させる可能性が示唆された。

Keyword: プレキャストコンクリート,蒸気養生,気泡, ,
GET PDF=23/9-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.639-640 , 2023

発表番号 [9-33]

Bond strength of polymer cement mortars to calcium-leached mortar

Yoshida M.[Graduate School of Natural Science and Technology,Shimane University]・Ueno K.[Shimane University]・Ishii M.[Shimane University]

カルシウム溶脱した母材モルタルに対する各種ポリマーセメントモルタルの付着性

○吉田 美里[島根大学(院)]・上野 和広[島根大学]・石井 将幸[島根大学]

コンクリート構造物の長寿命化を図るため補修・補強が適用されるが、劣化により母材コンクリートの変質が生じている場合、補修・補強材料との付着性に影響が生じる。コンクリート水利構造物では、カルシウム溶脱が発生することによる付着強度の低下が明らかになっている。本研究では、ポリマーセメントモルタルを対象に、母材モルタルのカルシウム溶脱と補修・補強材料の仕様、付着強度の相互関係を分析した。

Keyword: 付着強度,カルシウム溶脱,無機系補修材料, ,
GET PDF=23/9-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.641-642 , 2023

発表番号 [9-34]

Evaluation of Long-Term Durability of Inorganic Surface Coating Methods Using Silicate Impregnation Materials

IWASAKI Tsukasa[Kochi university]・NAKAMURA Arisa[Kochi university]・SATO Syushi[Kochi university]

けい酸塩系表面含浸工法を用いた無機系表面被覆工法の長期耐久性評価

○岩崎 司[高知大学]・中村 亜里沙[高知大学]・佐藤 周之[高知大学]

本研究では、寒冷地における無機系表面被覆工法とけい酸塩系表面含浸工法との複合工法の施工後6年時の追跡調査の結果を整理した。補修箇所の緻密性や水密性といった特性を評価できる表層透気試験では、両地区ともに施工後1、2年時と比較して表層透気係数が上昇し、開水路表層部の劣化が確認された一方、目視試験では両地区ともひび割れや変状の発生は確認できなかった。

Keyword: けい酸塩系表面含浸材,表面含浸工法,表層透気試験, ,
GET PDF=23/9-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.643-644 , 2023

発表番号 [9-35]

Estimatio of Wear-Delaying Effect of Silicate-based Surface Penetrant-Case Study with U-shaped Gutter in Long-term Service-

KANAMORI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・IZUMI Shinichi[izumikensetsukougyou Co. Ltd.]・TOYOSHI Akihiko[izumikensetsukougyou Co. Ltd.]

けい酸塩系表面含浸材による摩耗遅延効果の試算−長期供用されたU形側溝を用いた事例−

○金森 拓也[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・泉 伸一[泉建設工業(株)]・豊吉 明彦[泉建設工業(株)]

けい酸塩系表面含浸材は,コンクリート表層の耐摩耗性を向上させる効果が確認されている一方で,それが何年分の摩耗遅延に相当するかといった時間的な議論はなされていない.本研究では,促進摩耗試験を用いた摩耗遅延効果の算定手法についての考え方を示すとともに,実際に現地で43年供用されたU形側溝の側壁を対象に効果の算定を試みた.結果として,含浸材による摩耗遅延効果は,現地の約6.7年分に相当すると推定された.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材,水流摩耗試験,摩耗,U形側溝, ,
GET PDF=23/9-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.645-646 , 2023

発表番号 [9-36]

Using of FA(IV) to PCa Concrete Products

Kitatsuji Masafumi[Miyagi University]

FA()のPCaコンクリート製品への適用

○北辻 政文[宮城大学]

福島県浜通りは石炭火力発電所が多く,わが国で最大量の120万t/年以上のフライアッシュが発生している。本研究では,有効利用率が小さいフライアッシュ玄錣 PCa製品に利用を検討した。研究の結果,フライアッシュ玄錣鰺用したプレキャストコンクリート製品は,内割10%,外割10%の場合,強度および耐久性等の品質基準をいずれも満足し,普通コンクリートと同等の品質を有することが明らかとなった。

Keyword: JISフライアッシュ玄,PCa製品,圧縮強度,AE剤,耐凍性, ,
GET PDF=23/9-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.647-648 , 2023

発表番号 [9-37]

Study on the accuracy of load and deformation data obtained from open channel in service

MIMURA Yukino[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agriculture Sciences, Tottori University]・ISHII Masayuki[Institute of Environmental Systems Science, Shimane University]・BETTO Yoshinori[KURIMOTO, LTD.]・KANEKO Hidetoshi[SANKO TECHNO CO, LTD.]

供用中の開水路で取得した荷重−変形量のデータ精度についての検討

○三村 雪乃[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]・石井 将幸[島根大学]・別當 欣謙[(株)栗本鐵工所]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]

著者らは農業用コンクリート開水路の構造的耐力(力学的安全性能)を直接的に評価する手法として水路壁載荷法を提案している。本手法を供用中の開水路に適用し、数回取得したデータにはばらつきがあったため、統計的に同じ群に属するのかを検討した。また、ばらつきが大きいと、構造的耐力の評価基準作成が困難になるため、データ精度を向上させるために、ばらつきを小さくするデータ処理についても検討を行った。

Keyword: 水路壁載荷法,鉄筋コンクリート開水路, ,
GET PDF=23/9-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.649-650 , 2023

発表番号 [9-38]

Effect of Different Measurement Methods of Dynamic Young‘s Modulus on Physical Property Evaluation for Damaged Concrete

Yuji ITO[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Rural Development Bureau]・Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nadezhda MOROZOVA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

計測方法の異なる動弾性係数が損傷コンクリートの物性評価へ及ぼす影響

○伊藤 勇志[農村振興局(旧新潟大学)]・柴野 一真[新潟大学大学院]・Nadezhda MOROZOVA[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,コンクリート水利施設において老朽化対策が技術的課題となっている.老朽化対策には損傷度評価法の開発が不可欠であり,筆者らは損傷の進行したコンクリートにおいての物性評価を試みている.本研究では,X線CT法,P波速度計測と共鳴振動法による動弾性係数評価および圧縮強度試験を用いて,損傷が進行したコンクリート・コアの物性評価を試みた.

Keyword: コンクリート,X線CT法,P波計測,共鳴振動法,動弾性係数,損傷, ,
GET PDF=23/9-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.651-652 , 2023

発表番号 [9-39]

Analytical Study on Cracks Occurring Close to Joints in Cast-in-place Reinforced Concrete Open Canal

IKADATSU Haruka[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

現場打ちRC開水路の目地ひび割れに関する解析的検討

○筏津 春花[鳥取大学大学院連合]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

現場打ちのRC開水路では,目地付近に連続した一本のひび割れ(以下,目地ひび割れ)が片方のスパンに生じる特徴がある。本報では先打・後打スパンの材齢差を考慮したRC開水路の温度応力解析を行った。解析の結果,後打スパンに生じる目地ひび割れは,先打スパンが拘束体となることで生じることを確認することができた。また,目地ひび割れは打設時期を問わず,初期・長期材齢時ともに生じることが示唆された。

Keyword: 温度応力解析,日平均気温モデル,主応力,引張強度, ,
GET PDF=23/9-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.653-654 , 2023

発表番号 [9-40]

The relationship between physical properties of concrete in depth and abrasion or leaching

SHIKIJI Taisei[National Institute of Technology, Kagawa College]・HASEGAWA Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College]・MATSUMOTO Masayuki[National Institute of Technology, Kagawa College]・HAYASHI Kazuhiko[National Institute of Technology, Kagawa College]

摩耗および溶脱とコンクリートの深さ方向の物性の関係

○敷地 泰成[香川高等専門学校]・長谷川 雄基[香川高等専門学校]・松本 将之[香川高等専門学校]・林 和彦[香川高等専門学校]

水路で生じる摩耗と溶脱という劣化現象および含浸材による改質は,いずれもコンクリートの表面から深さ方向に対して進行する現象である。そこで,深さ方向の物性変化に着眼して,各現象の相互関係やメカニズムを整理できないかと考えた。本報では,モルタル供試体を使用した室内実験を基に,これらのメカニズムの解明に向けた一考察を整理する

Keyword: 表面含浸材,超音波法,サンドブラスト, ,
GET PDF=23/9-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.655-656 , 2023

発表番号 [9-41]

Effectiveness of 3D Damage Data Creation for Irrigation Infrastructures by Laser Scanning Method

Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University ]・Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nadezhda MOROZOVA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

農業水利施設の三次元損傷データ構築へのレーザスキャニング計測の有用性

○鈴木 哲也[新潟大学]・柴野 一真[新潟大学大学院]・Nadezhda MOROZOVA[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]

本報では,損傷が進行したコンクリート取水堰でレーザスキャニング計測を行い,三次元データにより表面損傷検出を行った結果を報告するとともに,既存の画像処理によるひび割れ検出技術との相違を考察し,点群を用いたBIM構築の特徴を概説する。最後にBIMを活用した農業水利施設の維持管理について考察する。

Keyword: 農業水利施設,損傷度評価,非破壊・非接触計測,レーザスキャニング,三次元データ, ,
GET PDF=23/9-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.657-658 , 2023

発表番号 [9-42(P)]

Detecting Concrete Damage using 3D Point Cloud with a Ground-based Laser Scanner

Atsushi Chiyoda[Nihon Suiko Consultant Co.,Ltd]・Kakutaro Suematsu[Nihon Suiko Consultant Co.,Ltd]・Yuki Tachibana[Nihon Suiko Consultant Co.,Ltd]・Hisaya Ito[Nihon Suiko Consultant Co.,Ltd]・Kazuma Shibano[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

地上型レーザスキャナによる3次元点群を用いたコンクリート損傷の検出

○千代田 淳[(株)日本水工コンサルタント]・末松 格太郎[(株)日本水工コンサルタント]・橘 勇貴[(株)日本水工コンサルタント]・伊藤 久也[(株)日本水工コンサルタント]・柴野 一真[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,コンクリート構造物の維持管理に3次元データの適用が進められている.高精度な3次元点群の生成には地上型レーザスキャナが用いられている.既往研究では,画像処理による効率的な損傷検出手法の開発が行われてきた. 本報では,ひび割れ損傷が顕在化したコンクリート構造物を対象にレーザスキャニング計測を行い,3次元点群データによる表面損傷検出を行う.

Keyword: コンクリート,損傷検出,地上型レーザスキャニング,3次元点群, ,
GET PDF=23/9-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.659-660 , 2023

発表番号 [9-43(P)]

Repair Method of Corroded Steel Sheet Piles Channel by CABA Method and its Actual Construction Condition

Yuji Fujimoto[Nippon Steel Metal Products Co., Ltd.]・Norihiro Otaka[Nippon Steel Metal Products Co., Ltd.]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

CABA工法による腐食鋼矢板水路の補修対策

○藤本 雄充[日鉄建材(株)]・大高 範寛[日鉄建材(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]

鋼矢板水路の保全対策は、腐食劣化が顕在化した2000年代より議論が重ねられている。筆者は、農研機構・農村工学研究部門との共同研究により新たな鋼矢板としてステンレス鋼矢板を開発した。本報では既設鋼矢板水路の前面にステンレス鋼矢板と同じステンレス鋼で製作されたステンレス製パネルを設置し、コンクリート充填による鋼矢板とコンクリート複合材による新たな補修工法CABA工法の工法概要と現地適用事例を報告する。

Keyword: 鋼矢板,ステンレス鋼,調査診断,補修・補強,更新, ,
GET PDF=23/9-43(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.661-662 , 2023

発表番号 [9-44(P)]

Material Design and Life Cycle Cost Assessment for Extra Long-Term Durability of Agricultural Canal Revetments

Norihiro OTAKA[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yuji FUJIMOTO[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Isamu ASANO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Syohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tetsuya SUZUKI[ Faculty of Agriculture, Niigata University]

超長期耐久性を考慮した水路護岸材の材料設計とライフサイクルコスト評価

○大高 範寛[日鉄建材(株)]・藤本 雄充[日鉄建材(株)]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・萩原 大生[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

農業水利施設の維持管理業務において、今後予想される労働力不足の環境下では、施設を維持することが困難になる。100年の耐久性を期待できる性能を「超長期耐久性」と定義し、水路護岸の材料設計とライフサイクルコストの評価を行った。結果として、期待される耐用年数が長いステンレス鋼矢板を用いることで、ライフサイクルコストは大幅に低減できることが明らかとなった。

Keyword: ステンレス鋼,鋼矢板,腐食代,ライフサイクルコスト,超長期耐久性, ,
GET PDF=23/9-44(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.663-664 , 2023

発表番号 [9-45]

Non-Destructive Detection of Water Leakage Waves in Model Pipeline using AE Energy Parameter

Toma Tsubota[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kazuki KITSU[Niigata Prefectural Ministry of Agriculture]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tomohiro KITANOHARA[Obayashi Road Corporation]・Jun HONMA[Obayashi Road Corporation]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

AEエネルギ指標を用いたモデルパイプラインに発生した漏水波の非破壊検出に関する研究

○坪田 到馬[新潟大学大学院]・木津 和樹[新潟県(新潟大学)]・萩原 大生[新潟大学大学院]・北野原 朋宏[大林道路(株)]・本間 順[大林道路(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]

既往研究では,弾性波計測を用いることで管路に発生する水理現象の検出が行われている.本研究では,AE法から漏水の有無を非破壊で検出することを目的とする.モデルパイプラインを用いたAE計測より通常時および漏水発生時の弾性波特性の解明を試みた.その結果,無損傷と比べて漏水孔5mmのケースでは,AEエネルギが小さいことが確認された.AEセンサを設置することで漏水を非破壊で検出できる可能性が示唆された.

Keyword: パイプライン,漏水現象,非破壊検査,水撃圧,AE, ,
GET PDF=23/9-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.665-666 , 2023

発表番号 [9-46]

The Applicability of Ultrasonic Method to PC Steel Cylinder Pipe

SUZUKI Nami[Dia Consultants Company]・SUGAWARA Ryuichi[Dia Consultants Company]・NAGANO Kenji[Dia Consultants Company]・KOIZUMI Kazuhiro[Dia Consultants Company]

PCスチールシリンダー管(PCC管)における超音波法の適用性

○鈴木 夏実[(株)ダイヤコンサルタント]・菅原 留一[(株)ダイヤコンサルタント]・永野 賢司[(株)ダイヤコンサルタント]・小泉 和広[(株)ダイヤコンサルタント]

筆者らは、PC管におけるカバーコート厚を管内から超音波法によって健全カバーコートかぶり厚を測定する手法を実施してきた。今回、我が国におけるノンシリンダーPC管(通常のPC管)が主流となる以前に製造されていたプレストレストコンクリートスチールシリンダー管(以降、PCC管と略記)を調査する機会を得た。本講演では、PCC管における超音波法の適用性について検討・検証を行った事例について報告する。

Keyword: 二次製品,プレストレストコンクリート管(PC管),非破壊調査,劣化診断, ,
GET PDF=23/9-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.667-668 , 2023

発表番号 [9-47]

Construction example rehabilitation method using high-density polyethylene pipe

Jun SHIMOMURA[Kurimoto.Ltd]・Shigeki YAMAMURO[Kurimoto.Ltd]

高密度ポリエチレン製更生工法の施工事例

○霜村 潤[(株)栗本鐵工所]・山室 成樹[(株)栗本鐵工所]

老朽化したパイプラインの長寿命化手法として、管きょ更生工法がある。当社は、2018年に小口径の圧力管路向け更生工法として、高密度ポリエチレン製の更生材を用いる「KU-LINER工法」を技術導入し、普及に努めてきた。現在、工業用水、農業用水分野合わせて3件の施工実績を積んだが、現場ごとに特有の事情や課題があり、それらへの対応、解決が知見の蓄積に繋がっている。本報ではその一例を紹介する。

Keyword: 二次製品,工法・施工,管理, ,
GET PDF=23/9-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.669-670 , 2023

発表番号 [9-48]

Model Experiments on Uplift Resistance of Buried Pipes Using Geocells

Taishi NAGATANI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yusuke INOUE[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yuki KONISHI[Faculty of Agricultural Science, Kobe University]・Shuji ITO[MAEDAKOSEN CO, LTD]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ジオセルを敷設した埋設管の浮上抵抗力に関する実験的検討

永谷 太志[神戸大学大学院]・井上 優佑[神戸大学大学院]・○小西 優輝[神戸大学]・伊藤 修二[前田工繊(株)]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,管路の浮上対策として,ジオセルを用いた新たな工法を提案するとともに,模型地盤内の管押上実験から本提案工法の有効性ならびにジオセルの設置条件が浮上抵抗力に及ぼす影響を検討した.その結果,提案工法の有効性が示されるとともに,設置条件としては,管側部へのジオセル設置が有効であり,特に管両側部のジオセルを不織布で連結することで一体化領域が大きくなり,大きな抵抗力が発揮されることが分かった.

Keyword: 管路,模型実験,ジオシンセティックス, ,
GET PDF=23/9-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.671-672 , 2023

発表番号 [9-49]

Evaluation of Strain Behavior Under Local Load Applied from Inside of Buried VU Pipe

HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori university]・NISHIGUCHI Masaya[Graduate school of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United graduate school of Agricultural sciences, Tottori University]・ISHII Masayuki[Academic Assembly, Shimane University ]

埋設VU管内部から局所荷重を付与した際に生じるひずみの挙動評価

○兵頭 正浩[鳥取大学]・西口 雅也[元鳥取大学大学院]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]・石井 将幸[島根大学]

埋設管の耐力評価手法として内面載荷法を提案している。本報では,とう性管を評価対象とし,埋設とう性管に内面載荷法を適用した際に,荷重と変形量の傾きが非線形となる領域が確認された。その理由としては,地盤による管体の拘束の影響であり,非線形領域の存在の有無によって地盤の締固め状態を評価できることが示唆された。

Keyword: とう性管,内面載荷法,曲げひずみ,軸ひずみ,荷重―変形量の関係 , ,
GET PDF=23/9-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.673-674 , 2023

発表番号 [T-1-1]

Regarding sewage biogas power generation and sewage sludge solid fuel of Matsuyama city

MIKI Tetsuya[Matsuyama public enterprise bureau]・MIYAUCHI Tadaaki[Matsuyama public enterprise bureau]

松山市の消化ガス発電及び下水汚泥固形燃料化について

三木 徹也[松山市]・○宮内 忠明[松山市]

下水汚泥等の有効利用が注目されているが,松山市中央浄化センターの汚泥処理において発生するバイオガスを有効利用するために,固定買取価格制度を利用した消化ガス発電事業と市内4か所(中央・西部・北部・北条)の下水浄化センターから処理で発生する下水汚泥のリサイクル率を高める下水汚泥固形燃料化事業でのエネルギー利用事例を紹介することにより,今後の技術革新と様々な方式での汚泥の有効利用への環境を醸成していく.

Keyword: 下水汚泥,消化ガス発電,固形燃料化, ,
GET PDF=23/T-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.675-676 , 2023

発表番号 [T-1-2]

Consciousness toward and issues related to resource use in rural area

MAMADA Michihiko[Ehime university]

農村の資源利用に関する意識と課題

○間々田 理彦[愛媛大学]

わが国におけるエネルギー政策は世界情勢等に影響されやすく,国内でエネルギー源を賄うことができるバイオマス資源の利用は今後も推進すべき重要なエネルギー政策であることには変わりない。本報告では地方自治体が取り組むあるいは取り組もうとしたいくつかのバイオマス利用政策を事例として「住民の農村の資源利用に関する意識と課題」について時系列的に整理しながら今後のバイオマス利用政策のあり方について検討を加えたい。

Keyword: 社会計画,産業経済計画,生活施設, ,
GET PDF=23/T-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.677-678 , 2023

発表番号 [T-2-1]

Toward Vitalization of Study on Ecological Rural Engineering From a Point of View of OECM(Other Effective Area-based Conservation Measures)

Hirofumi Kakudo[Faculty of Engineering and Design, Kagawa University]

OECM推進からみた農村生態工学研究の活性化

○角道 弘文[香川大学]

農村生態工学分野は,里山におけるOECMを推進するうえで重要な役割を担っている.本稿では,里山におけるOECMの社会実装を見据え,農村生態工学分野の課題について私見を述べる.

Keyword: 30by30,OECM,ため池,ガガブタ, ,
GET PDF=23/T-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.679-680 , 2023

発表番号 [T-2-2]

Success and failure in installing ecosystem conservation facilities

NAKAZATO Ryoichi[Japan Groundwork Association]

生態系保全施設の設置における成功と失敗

○中里 良一[日本グラウンドワーク協会]

生態系保全施設は水性昆虫の数の増加に効果的である。しかし、不十分な管理体制が生態系保全施設を消滅させた。生態系保全施設を維持するためには十分な管理体制が重要である。

Keyword: 生態系,わんど,どんぶち,ビオトープ,棚田保全,大学生サークル, ,
GET PDF=23/T-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.681-682 , 2023

発表番号 [T-2-3]

Club activities of agricultural high schools for further revitalization of the field of rural ecological engineering

TAKEDA Seiji[Aichi Prefectural Saya High School]

農村生態工学分野のさらなる活性化に向けて農業高校のクラブ活動

○武田 誠司[佐屋高等学校]

農生態工学分野の活性化に向けて、教育現場で行っている実践例を紹介する。農業高校である愛知県立佐屋高等学校の科学部では、水田生態系の保全活動をテーマに活動を行っている。学校水田で見られるスクミリンゴガイの生態や駆除に関する研究、有機水田を中心としたドジョウの保全活動を中心に、多くの成果を出すことができた。外部との交流も活発に行い、将来、農業や自然保護に携わる仕事を目標とする生徒も増えてきている。

Keyword: 教育,科学部,保全活動,農業高校,連携, ,
GET PDF=23/T-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.683-684 , 2023

発表番号 [T-2-4]

Overview of studies in rural ecology and civil engineering from a standpoint of the civil engineering consultant

TAHARA Mio[WESCO Co.,Ltd.]・FUKUYAMA Yukihiro[WESCO Co.,Ltd.]・SHIMIZU Kyoka[WESCO Co.,Ltd.]・UEKI Yuji[WESCO Co.,Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co.,Ltd.]

建設コンサルタントから見た農村生態工学分野の展望

○田原 美桜[(株)ウエスコ]・福山 幸拓[(株)ウエスコ]・清水 杏香[(株)ウエスコ]・植木 祐次[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]

我が国では、今後30by30達成の鍵となる農村等OECM保全の動きが強まると予想され、農村生態工学分野の更なる発展が求められている。そこで、建設コンサルタントという立場から本分野の魅力と展望について整理する。農村における積極的な生物多様性保全実施のために、保全に対する認識の共有と人材育成、そして環境配慮工法及び設計基準の確立について、今後本分野における発展を期待したい。

Keyword: 環境保全,生物多様性,技術者育成,OECM,30by30, ,
GET PDF=23/T-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.685-686 , 2023

発表番号 [T-3-1]

Agricultural infrastructure improvement and conservation in anticipation of changes in the situation such as population decline

Takanohashi Toshitaka[Rural Development Bureau,MAFF]

人口減少等の情勢変化を見据えた農業生産基盤の整備・保全

○鷹箸 俊孝[農村振興局]

農林水産省では、気候変動や農業者の減少等、食料・農業・農村基本法制定以降の情勢変化を踏まえ、同法改正を視野に、今後20年を見据えた施策の展開方向を検討している。特に、食料安保の観点から用排水路等のインフラ維持が重要であるが、急速な人口減少の下、農業者等の共同活動によって担われてきた管理機能の低下は避けられない状況である。管理の継続の在り方や持続可能な取組について検討内容を紹介する。

Keyword: 食料・農業・農村基本法,人口減少,生産基盤,保全管理,環境負荷低減, ,
GET PDF=23/T-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.687-688 , 2023

発表番号 [T-3-2]

Conservation and management of kagawayosui land improvement facilities

Ichiro IGAWA[kagawa-yosui Land Improvement District]

香川用水施設の保全管理

○井川 一郎[香川用水土地改良区]

香川用水施設は香川県の重要なライフラインで、その内、農業用水専用区間約59kmについては香川用水土地改良区が管理しており、受益面積は22,291ha、組合員数は57,992名となっている。しかしながら、施設は建設から40年以上が経過し老朽化が進行してきたことから、今後、自然災害が一層頻発化・激甚化する中、施設の計画的な補修・更新やICTの活用による管理の省力化や防災減災対策の強化を図る必要がある。

Keyword: 水利施設,保全管理, ,
GET PDF=23/T-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.689-690 , 2023

発表番号 [T-3-3]

The current status of agricultural land degradation and the government measures and examples

Kazuki HOSHI[Rural Development Bureau, MAFF]

農地の荒廃の状況やそれに対応した政策と事例

○星 一樹[農村振興局]

我が国の食料自給率の向上を図るためには、優良農地の確保と担い手への集積・集約が重要である。また、我が国の食料安定供給の確保のためには、優良農地の確保に資する荒廃農地の解消・発生防止が重要な課題となっており、農林水産省としても、各種政策ツールを活用して対策を講じてきている。本稿では、政策ツールの一つである、基盤整備を活用した荒廃農地の解消事例を紹介する。

Keyword: 圃場整備, ,
GET PDF=23/T-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.691-691 , 2023

発表番号 [T-4-1]

Approach to promote the fertilizer utilization from biosolids resources

Keisuke Inagaki[Environment and Biomass Policy Division]・Naoto Terauchi[Environment and Biomass Policy Division]

下水に含まれる肥料成分の利用拡大に向けた検討について

○稲垣 圭介[農林水産省環境バイオマス政策課]・寺内 直人[農林水産省環境バイオマス政策課]

農林水産省が令和3年に策定した「みどりの食料システム戦略」においては、資材・エネルギー調達における脱輸入・脱炭素化・環境負荷軽減の推進を掲げている。令和4年度には下水に含まれる肥料成分の利用拡大に向けた官民連携の取組として「下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた官民検討会」が設置され、下水に含まれる肥料成分の利用拡大における課題とその解消のため必要な取組について議論を行った。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=23/T-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2023

発表番号 [T-4-2]

Reuse of Treated Wastewater in Rural Sewerage for Irrigation

TAKANO Naoto[Community Infrastructure Division, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業集落排水処理水のかんがい利用

○睫遏…梢[農林水産省]

農業集落排水施設の処理水は,かんがい用水として利用可能な水源としての条件を備えており,約8割はかんがい用水として利用可能な状態となっている。海外においても下水処理水のかんがい利用に向けた検討が進んでいる。本報告では,農業集落排水施設の処理水のかんがい利用の現状,国内外の動き,将来展望等を紹介する。

Keyword: 集落排水,水田灌漑,畑地灌漑,物質循環, ,
GET PDF=23/T-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2023

発表番号 [T-4-3]

Reclaimed rural sewage use for irrigation and suitable water reclamation technologies

HAMADA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業集落排水処理水の灌漑利用と適切な水処理技術

○霤帖々治[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]

再生水の灌漑利用、農業集落排水処理、土壌環境をキーワードに農業農村地域での水利用を通じた資源循環に関する話題について、農業集排処理施設での大腸菌数の調査例と追加処理の効果、再生水の畑地灌漑利用における農地での管理、ISO 16075シリーズの状況と再生水利用拡大への課題を取りまとめた概要を報告する。

Keyword: 再生水,大腸菌,塩類, ,
GET PDF=23/T-4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2023

発表番号 [T-4-4]

Summary and introductin effect of Slurry Irrigation Facility in Environmentally-sound Irrigation and Drainage Project

Ikeda Yoshiyuki[hokkaidoukaihatukyoku kushirokaihatukensetubu nemuronougyoujimusho]

国営かんがい排水事業における肥培かんがい施設の概要と導入効果

○池田 好之[北海道開発局釧路開発建設部根室農業事務所]

北海道の東部に位置する釧路・根室地域は、我が国を代表する大規模酪農地帯であるが、増大する家畜ふん尿はその処理に多大な労力を要しており、降雨に伴う土砂や肥料成分の流出が河川等の水質へ影響を及ぼす一因となっていた。このため、地域資源の適正な農用地への還元を行うために、国営環境保全型かんがい排水事業で整備している肥培かんがい施設の全体概要を紹介するとともに、肥培かんがい施設の導入効果について報告する。

Keyword: 灌漑施設,用水管理,環境保全,物質循環, ,
GET PDF=23/T-4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2023

発表番号 [T-5-1]

Future of Information Utilization in Agricultural and Rural Areas -Part 3-

MIZOGUCHI Masaru[University of Tokyo]・Hiroaki SUGINO[University of Tokyo]

農業農村地域における情報利活用の未来図

○溝口 勝[東京大学]・杉野 弘明[東京大学]

スマート農業・農村等、農村地域における通信インフラ整備のニーズが高まってきているが、その整備方法とその情報利活用に関するビジョンは描けていない。本企画セッションでは、農水省の取り組みと電力と通信インフラが整備されていないような農業農村地域の特質を活かしデジタル技術を活用して地域振興につながるような提案を学生に発表してもらい、アイディアソン方式で近未来の農業農村地域に情報利活用について議論する。

Keyword: 農業農村地域,情報通信,インフラ,利活用, ,
GET PDF=23/T-5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2023

発表番号 [T-5-2]

Efforts to improve Information & Communication environment in rural areas by Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

BAN Hayato[Rural Development Bureau,Community Infrastructure Division]・OKAMOTO Hiroya[Rural Development Bureau,Design Division]

農業農村における情報通信環境整備に向けた農林水産省の取組

○坂 隼人[農村振興局]・岡本 裕也[農村振興局]

農業農村インフラの管理の省力化・高度化やスマート農業の実装等,農業農村における幅広いニーズへの対応に必要となる「情報通信環境整備」について,これまで農林水産省が実施してきた取組を振り返り,関係者への聴取等から課題を抽出・分析し,対応方針を整理した。個別支援を行った地区の事例紹介を交えつつ,主に官民連携の推進組織である「農業農村情報通信環境整備準備会」の体制や運営の見直しを中心に報告する。

Keyword: ICT,スマート農業, ,
GET PDF=23/T-5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2023

発表番号 [T-5-3]

Information Networks x Data Integration in Rural Areas

NISHIMURA Kazuumi[Tokyo University of Agriculture and Technology]

農村ネットワーク x データ連携基盤

○西村 和海[東京農工大学]

デジタル庁を中心に農村ネットワークの整備後に可能となりそうな様々な応用技術が、企画段階から実装段階まで含めて個々に開発されてきている。私は、デジタル田園都市国家構想を支える「データ連携基盤」を農村ネットワークに組み合わせることで応用技術を横展開するためのハードルが低くなると考え、未来を見据えて農村地域の情報化を進めた先で必要となる農業生産と生活体験の向上に繋げる連携方法について検討してみた。

Keyword: 農村ネットワーク,データ連携基盤,全国展開, ,
GET PDF=23/T-5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-704 , 2023

発表番号 [T-5-4]

Utilizing ICT with a focus on leisure activities in rural areas.

Shuyo Nodasaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Hiroaki Sugino[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

遊びを中心とした農村ICTの利用

○野田坂 秀陽[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]

本研究は、ICTを活用して都市と農村を結び、農村を都市住民のレジャーに活用する方法の発見を目的とし、水田イルミネーション装置を制作した。福島県飯館村の水田に設置し、任意の点灯パターンの投影や外国からでも操作可能なオンライン制御などの機能を実装した。問題点として、稲の成長により光が見えづらくなることや、動作が不安定なことがわかった。今後は、カメラ映像の配信、都市からの参加者の獲得を目指す。

Keyword: インターネット,農村振興,IT, ,
GET PDF=23/T-5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.705-706 , 2023

発表番号 [T-5-5]

Revitalization of rural communities by Oshi-katsu, disseminating information through social media

KITAMURA Tomoko[Faculty of Agriculture, Iwate University]・MUTO Yoshiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]

農地からの情報発信で広がる推し活の輪!―農産物への?で活気ある地域社会を育むために―

○北村 知子[岩手大学]・武藤 由子[岩手大学]

近年ではネットショッピングや道の駅等における産直野菜の販売が広まり、生産者と消費者間の情報ギャップが解消され始めている。しかし、未だ作物の生育過程や生産者の作物生産への思いにまで関心のある消費者は少なく、その結果、安さを重視する消費行動が多く見られると思われる。そこで今回は、ソーシャルメディアを使った情報発信による生産者や生産物への「推し活」が幸福度の高い消費行動を生み出す可能性について提案する。

Keyword: 推し活,ソーシャルメディア,通信情報技術, ,
GET PDF=23/T-5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.707-708 , 2023

発表番号 [T-5-6]

Idea-thon: Prompt Making toward Development and Utilization of Information and Communication Infrastructure Technology in Agricultural and Rural Area

SUGINO Hiroaki[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

アイディアソン:農業農村における情報通信環境整備を考えるための「人-機械間交流」と「世代間交流」

○杉野 弘明[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

本講演では、先行する講演内容(農業農村地域における情報通信環境整備に関する現状と課題および事例紹介)を受けた上で、聴衆参加型のアイディアソンを試みる。昨年末から騒がれ始めた対話型AIに焦点を当て、学会の強みである学生を含む多様な人材の集積を活かした交流と共に、AIも議論の輪に巻き込んだ人-機械間交流を試行し、農業農村工学の実践と教育の現場におけるAIの活用方法も含んだ未来図について議論する。

Keyword: 農業土木カリキュラム,IT,インターネット,教育改善・FD,AI, ,
GET PDF=23/T-5-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.709-710 , 2023

発表番号 [T-6-1]

Verification of Applicability of Aseismatic Precast Flexible Outlet Conduit to ICT Construction

ARITA Junichi[Vertex Co., Ltd.]・TAGASHIRA Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization]・WATABE Daisuke[Sanyu Consultants Inc.]・SHINMA Shouta[Satokogyo Co., Ltd.]

プレキャスト製柔構造耐震性底樋のICT施工への適用性の検証

○有田 淳一[ベルテクス(株)]・田頭 秀和[農村工学研究部門]・渡部 大輔[(株)三祐コンサルタンツ]・新間 翔太[佐藤工業(株)]

自然災害によるため池の被害抑制として,ため池の機能の維持,補強に対する対策などが求められるなか,大規模改修では労働者不足や工期短縮に対する対策が課題となっている.筆者らは,Pca製ため池底樋のICT施工の実用化に向けた施工検証を実施した結果,ICT建機によるPCa底樋は,従来施工と同等の施工速さで施工が可能であるが,施工精度は基礎の施工精度に依存する事から精度の向上対策が課題となる事が確認された.

Keyword: プレキャスト,底樋,ICT施工, ,
GET PDF=23/T-6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.711-712 , 2023

発表番号 [T-6-2]

Rationalization of small earth-fill dam renovation through ICT construction and utilization of precast sluiceway

Daisuke Watabe[Sanyu Consultants Inc.]・Kazunari Imaide[Sanyu Consultants Inc.]・Nagomu Yokokawa[Sanyu Consultants Inc.]・Junichi Arita[Vertex Co., Ltd.]・Hidekazu Tagashira[National Agriculture and Food Research Organization]・Yutaka Sawada[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Shouta Shinma[Satokogyo Co., Ltd.]

ICT施工とプレキャスト底樋の活用によるため池改修の合理化

○渡部 大輔[(株)三祐コンサルタンツ]・今出 和成[(株)三祐コンサルタンツ]・横川 融[(株)三祐コンサルタンツ]・有田 淳一[ベルテクス(株)]・田頭 秀和[農村工学研究部門]・澤田 豊[神戸大学]・新間 翔太[佐藤工業(株)]

「ため池特措法」に基づく全国に約5万5千箇所ある防災重点農業用ため池の整備において、工事費の縮減・工期の短縮が重要となる。本報告では、ICT施工とプレキャスト底樋を活用したため池改修の調査・設計・施工の合理化を農研機構内の試験ため池で検討した。本検討より、ICT施工とプレキャスト底樋を活用した場合、現場打ち底樋の施工に比べ、工事費は2,545千円縮減、工期は25日短縮といずれも有利となった。

Keyword: ため池,プレキャスト,底樋, ,
GET PDF=23/T-6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.713-714 , 2023

発表番号 [T-6-3]

Development of Precast Spillway for Efficient Improvement of Reservoir

Ken Watanabe[Maruei Concrete Industry co.,Ltd]・Yuki Sakaguchi[Maruei Concrete Industry co.,Ltd]・Takeshi Ohno[Kyowa Concrete Industry co.,Ltd]・Kyoichi Kodera[Kyowa Concrete Industry co.,Ltd]・Naohiro Hori[Kyowa Concrete Industry co.,Ltd]

ため池改造効率化のためのプレキャスト洪水吐の開発

○渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]・阪口 裕紀[丸栄コンクリート工業(株)]・大野 剛[共和コンクリート工業(株)]・小寺 恭一[共和コンクリート工業(株)]・堀 尚浩[共和コンクリート工業(株)]

防災重点ため池の防災・減災に対する緊急整備を短期間で進めるためには、プレキャスト化による迅速且つ効率的に行う迅速施工技術の開発・導入が求められている。本研究では、洪水吐としての通水等の機能を確保すると共に、PCa化による施工工法の開発・確認と導流部(放水路)における斜面での作業時の安全性の検証を実施した。

Keyword: 二次製品,工法・施工,排水施設,洪水流出, ,
GET PDF=23/T-6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.715-716 , 2023

発表番号 [T-6-4]

Hydraulic Model Experiment of Precast Stepped Spillway in Reservoir

KOSUGE Tatsuya[NTC CONSULTANTS Co., Ltd.]・MATSUURA Masakazu[NTC CONSULTANTS Co., Ltd.]・NODA Koutaro[NTC CONSULTANTS Co., Ltd.]

ため池におけるプレキャスト階段式洪水吐の水理模型実験

○小菅 達也[NTCコンサルタンツ(株)]・松浦 正一[NTCコンサルタンツ(株)]・野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]

防災重点農業用ため池に係る防災工事等を集中的かつ計画的に推進する中で、迅速なため池改造技術の開発が求められている。この一環として、本研究ではプレキャスト階段式洪水吐について水理模型実験を実施し、流下状況を確認すると共に、階段式水路の水理設計手法の設定への取組みを進めており、その状況について紹介する。

Keyword: 管・開水路流れ,二次製品,排水施設, ,
GET PDF=23/T-6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.717-718 , 2023

発表番号 [T-6-5]

Trends in 3D Concrete Printing technology and its applicability for irrigation facilities

OOKA Wataru[Polyuse Inc.]・KURODA Seiichiro[National Agriculture and Food Research Organization]・KYOUMEN Tsuguhiko[Sato Kogyo Co, Ltd]

建設用コンクリート3Dプリンタの技術動向と農業農村工学分野における適用可能性

○大岡 航[(株)Polyuse]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・京免 継彦[佐藤工業(株)]

建設用コンクリート3Dプリンターは、型枠を使わずに構造物を造形でき、生産性を上げる技術として期待されている。2022年は同技術の実用化元年と呼ばれるなど現在急速に実用化が進んでいる。本報では同技術の動向と農業農村工学分野における適用可能性について、特にオーダーメード的にプレキャスト構造物を製作できるという性質に注目して述べる。

Keyword: 建設用コンクリート3Dプリンタ,オーダーメード型プレキャスト,BIM/CIM, ,
GET PDF=23/T-6-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.719-720 , 2023

発表番号 [T-7-1]

Ehime Nanyo ‘Sustainable’ Citrus Farming System

Nishiwaki Daisuke[Agricultural Policy Division , Ehime Prefecture]・Watanabe Yuri[Agricultural Policy Division , Ehime Prefecture]

日本農業遺産「愛媛・南予の柑橘農業システム」について

○西脇 大介[愛媛県農林水産部農政企画局]・渡部  友理[愛媛県農林水産部農政企画局]

H31年に日本農業遺産に認定された「愛媛・南予の柑橘農業システム」は、消費地から遠く離れた愛媛県南予地域の沿岸部において古くから宇和海の豊かな恵みを活用しながら発展してきた。幾重にも築かれた石積園地や山なりの急斜面園地、防風林、魚肥の活用等の沿岸部急傾斜地ならではの工夫が施された本システムは、高品質な柑橘を生み出す日本有数の産地を形成し独特で美しい景観や、園地等に生息する生物多様性も創造している。

Keyword: 農業遺産,南予,柑橘, ,
GET PDF=23/T-7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.721-722 , 2023

発表番号 [T-7-2]

Current situation and issues of slope citrus farm in Uwajima City, Ehime Prefecture

Azechi Issaku[Citrus farmer]

愛媛県宇和島市における傾斜地柑橘栽培の現状と課題

○安瀬地 一作[柑橘農家]

愛媛県宇和島市吉田町は総面積約468km2で平坦地が10%程度しかないほとんどが急傾斜地の小さな町である。吉田町は愛媛みかん発祥の地であり、入り組んだ複雑な地形の急傾斜地を利用して栽培されている多種多様な柑橘は国内有数の生産量を誇るが、後継者不足と高齢化により耕作放棄地も増加している。本稿では急傾斜地を利用したみかん栽培の歴史を紹介するとともに、現状と課題を報告する。

Keyword: 傾斜地,みかん栽培,耕作放棄地,獣害,適地適作, ,
GET PDF=23/T-7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.723-724 , 2023

発表番号 [T-7-3]

Outlook on Infrastructure Development of Citrus Orchards in Ehime Prefecture

Usuzaka Kouji[Farmland Development Division , Ehime Prefecture]

愛媛県の樹園地整備について

○臼坂 浩二[愛媛県農林水産部農業振興局]

愛媛県の樹園地は急傾斜地に立地し日照条件に恵まれる一方で寡雨地帯にあり水不足が長年の課題であったため、水利施設を中心に基盤整備を進めてきた。近年、深刻な担い手不足や平成30年7月豪雨災害を契機に緩傾斜化を軸として大規模にほ場整備を行う「再編復旧」等、災害に強く生産性が高い基盤づくりに取り組んでいる。今後はこれを補完する小規模整備や点滴潅水機能の追加など既存灌漑施設の高度利用にも取り組む予定である。

Keyword: 農用地計画・整備,畑地灌漑,圃場整備, ,
GET PDF=23/T-7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.725-726 , 2023

発表番号 [T-7-4]

NARO's technology contributes to high quality and stable production of mandarin

KUROSE Yoshitaka[Western Region Agricultural Research Center, NARO]

カンキツの高品質安定生産に貢献する農研機構の技術

○黒瀬 義孝[西日本農業研究センター]

温州ミカンでは、カンキツに適切な乾燥ストレスを付与してブランド果実を生産することが重要である。これを達成するために農研機構は、防水・防根効果のあるシートを用いて乾燥ストレスを制御しやすくするシールディング・マルチ栽培と、乾燥ストレスを把握するカンキツ用簡易土壌水分計を開発した。さらに、これらの技術をカンキツ産地の特徴に合わせてチューニングするとともに、標準作業手順書を作成して普及を図っている。

Keyword: カンキツ,乾燥ストレス,シールディング・マルチ栽培,簡易土壌水分計, ,
GET PDF=23/T-7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.727-728 , 2023

発表番号 [T-8-1]

Ecosystem Services related with water environment under land use chain from forestry to paddy fields

Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Lorenzo Sanguanini[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yuri Adachi[Tokyo University of Agriculture and Technology]

森林から水田への連鎖的な土地利用下での水環境に関する生態系サービス

○加藤 亮[東京農工大学]・サングアニニ ロレンゾ[東京農工大学]・安達 侑里[東京農工大学]

水環境の生態系サービスに着目し,最上流域の中山間農地における森林から水田と地形の連鎖がある環境について,そのメカニズムを検討し,他の生態系サービスとのシナジーやトレードオフといったメカニズムの透明化に向けて基盤的な知見の共有を目的とする。

Keyword: 生態系サービス,水文環境,水質,地下水,雪解け, ,
GET PDF=23/T-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.729-730 , 2023

発表番号 [T-8-2]

Effect of organic farming on soil ecosystem services in paddy field

Sugihara Soh[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Adachi Hayato[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yasuno Hideaki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Daiki[Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田における有機農法の導入が土壌生態系サービスに与える影響の解明

○杉原 創[東京農工大学]・足立 隼人[東京農工大学]・安野 秀瑛[東京農工大学]・加藤 大樹[東京農工大学]

土壌生態系サービスの活用に向けて、福井県池田町内の水田地帯を対象に、有機農法の影響を評価した。その結果、堆積の影響が比較的少ないと考えられる上流域でのみ、有機農法の導入により、食料の供給サービスや気候の調整サービスと関連する炭素貯留の増加が見られた。一方でその他の流域では顕著な差はなかった。今後、他研究分野の観測結果と併せることで、当該水田生態系がもつ生態系サービスの評価をさらに進めていく。

Keyword: 生態系サービス,土壌環境,有機農法,水田, ,
GET PDF=23/T-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.731-732 , 2023

発表番号 [T-8-3]

Agricultural Landscape Evaluation Using Photographs:Case of rice cultivation in Ikeda Town

Daisuke KUNII[Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Takashi HAYASHI[Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Shingo Yoshida[Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Nobuhiro ITO[Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yuki MARUYAMA[Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

写真を活用した農村景観の評価〜福井県池田町の米づくりを事例に〜

○國井 大輔[農林水産政策研究所]・林 岳[農林水産政策研究所]・吉田 真悟[農林水産政策研究所]・伊藤 暢宏[農林水産政策研究所]・丸山 優樹[農林水産政策研究所]

本研究では、農村地域における米づくり風景評価ため、福井県池田町で開催された祭り来場者を対象に、景観、生産、生物、食、文化のカテゴリで選定した米づくりに関する風景写真及びカテゴリへの投票により、回答者の選好を調査した。その結果、年代、性別、居住地による選好の違いが明らかとなった。地域の意思決定に文化的サービスを活用するためには、このような属性による選好の違いを考慮することが重要であると考えられる。

Keyword: 生態系サービス,文化的サービス,景観,稲作,風景, ,
GET PDF=23/T-8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.733-734 , 2023

発表番号 [T-8-4]

Effects of paddy field abandonment and conservation management on the hydrologic process

Natsuki YOSHIKAWA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yoshihiro ISHIHARA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kaoru TAJIMA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Faculty of Agriculture, Niigata University]

水田の耕作放棄と保全管理が雨水流出過程に与える影響

○Natsuki YOSHIKAWA[新潟大学]・石原 佳紘[新潟大学]・田嶋 カオル[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

水田の耕作放棄が流域スケールの雨水流出過程に与える影響を評価することを見据え,本研究では,圃場スケールで放棄経過年数や管理の違いが,雨水の流出過程に与える影響を評価した.観測の結果,乾燥した放棄地では雨水のほとんどが地下浸透するのに対し,恒常的に湿潤状態の放棄地では地表流出が卓越した.水田の立地,つまり排水性の違いが極めて重要な規定要因となることが示唆された.

Keyword: 生態系サービス,耕作放棄,雨水流出, ,
GET PDF=23/T-8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.735-736 , 2023

発表番号 [T-8-5]

Designing payment for ecosystem services to drive behavior change

KAMII Hiroyuki[nihon university]

行動変容を実現するための生態系サービス支払いのデザイン

○神井 弘之[日本大学大学院]

農業生態系からの生態系サービス(ES)の総合的で持続的な提供の実現のため、関係者の行動変容を進める生態系サービス支払い(PES)の効果的な実践が重要となっている。ESと投入活動の測定・評価に関する研究が進展することにより、PESが関係者の行動変容、社会変革に貢献するポテンシャルが高まると見込まれている。さらに、今後のPESの実践、普及に向けて、多様な関係者と研究者が連携・協働することが期待される。

Keyword: 農業生態系,生態系サービス,生態系サービス支払い, ,
GET PDF=23/T-8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.737-738 , 2023

発表番号 [T-9-1]

Support for Survey Recording and Wear Survey by Web Applications

KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・KANAMORI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

Webアプリによる作業等記録および摩耗調査支援

○川邉 翔平[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]

2つのWebアプリ(SaaS)について紹介する。1つ目は日常点検等を支援するアプリで、写真・動画・テキストなどを位置情報とともにWeb上に記録し、メンバー間で共有できる。2つ目は安価で簡便な摩耗モニタリングを支援するアプリであり、モニタリングに必要な数値を型取りゲージの写真から自動で出力する。端末やOSに依存せずデータを蓄積、共有でき、GISに詳しくなくともGISライクに扱うことができる。

Keyword: SaaS型アプリ,点検,記録,摩耗モニタリング,画像処理, ,
GET PDF=23/T-9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.739-740 , 2023

発表番号 [T-9-2]

Utilization of 3D Technology in Concrete Repair Maintenance and Management

MIURA Tomoka[Infrastructure Renewal Engineering Co.Ltd.]・JIMENEZ April[Infrastructure Renewal Engineering Co.Ltd.]・KAWABE Shohei[National Agriculture and Food Reserch Organization(NARO)]・MORI Mitsuhiro[National Agriculture and Food Reserch Organization(NARO)]

維持管理分野における三次元技術の活用

○三浦 冬萌花[(株)補修技術設計]・ヒメネズ エイプリル[(株)補修技術設計]・川邉 翔平[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]

我が国の人口は2008年をピークに減少傾向にあり、建設業界ほか様々な業界で人手不足対策、働き方改革、新技術の導入など、将来持続可能な社会構造の構築に向け努力がなされている。構造物維持管理においても2016年度よりCIM導入が推進されてきている。本稿では、CIM適用に必要な機材特性および特徴を整理し、頭首工でのUAVを活用した試行事例を中心に、適用方法、三次元データの活用方法、課題について報告する。

Keyword: 三次元レーザースキャナー,自律飛行型UAV,三次元モデル上点検, ,
GET PDF=23/T-9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.741-742 , 2023

発表番号 [T-9-3]

Proposed inspection platform for concrete structures

FUJIWARA Takahisa[FTS.,LTD]

コンクリート構造物の点検プラットホームの提案

○藤原 貴央[エフティーエス(株)]

高度成長期に建造された農業水利施設をはじめとするコンクリート構造物は建設後50年を過ぎ始めており、その老朽化対策および長寿命化対策が喫緊の課題となってきている。各施設管理者は適切な方法で日常管理したいと思っているが、人員も足りないし記録を残すのも大変な作業というのが現状だ。その問題点を解決するiOSアプリを利用し、データをクラウドで管理する情報管理ソフトについて紹介します

Keyword: 農業水利施設,プラットホーム,非破壊試験機,デジタル化,AI, ,
GET PDF=23/T-9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.743-744 , 2023

発表番号 [T-9-4]

Monitoring of the Water Content at a Concrete Surface with Near-Infrared Spectroscopic Imaging

Minoru Yokochi[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Shigeo Nagashima[Civil Engineering Research Institute for Cold Regin PWRI]・Hidehiko Ogata[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

近赤外スペクトル画像を用いたコンクリート表面の含水状態の推定

○横地 穣[寒地土木研究所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・長島 繁男[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

近赤外の波長帯のスペクトル画像を取得可能なハイパースペクトルカメラを使用し、コンクリートの含水状態を推定する手法を検討した。室内試験では、コンクリート平板を対象にその含水率を推定するモデルを構築した。現地試験では、コンクリート開水路側壁表面を撮影し、近赤外スペクトル画像を用いることで目視では検出できない水掛かりを検出できることが明らかになった。

Keyword: コンクリートの性質,管理,近赤外分光法,ハイパースペクトルカメラ, ,
GET PDF=23/T-9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.745-746 , 2023

発表番号 [T-9-5]

Utilization of ICT technology for huge earthwork

MASAKAZU Yanagawa[Shimizu corporation]

大規模土工におけるICT技術の活用

○柳川 正和[清水建設(株)]

労働集約型産業であり時間当たり付加価値生産性の低い建設業では、生産性の向上は喫緊の課題である。その中で、ICTツールの導入・活用は、建設現場の生産性を劇的に向上させる可能性を秘めている。実際に各種ICTツールを導入し効率化を進めている事例を、下記に示す新東名高速道路の建設現場の事例をもとに報告する。

Keyword: 大規模土工,ICT施工,生産性向上,BIM/CIM, ,
GET PDF=23/T-9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.747-748 , 2023

発表番号 [T-10-1]

Reorganization and Redevelopment of Citrus Orchards from Rain Disaster in 2018

Ootsuka Noriyuki[Nanyo RegionalOffice Firmland Development Division]

西日本豪雨災害からの創造的復興に向けた柑橘園地の再編復旧

○大塚 紀幸[愛媛県南予地方局]

平成30年7月の西日本豪雨災害により、愛媛県は甚大な被害を受け、県南部の柑橘産地は存続に影響を及ぼしかねない深刻な状況となった。県では、被災園地の復旧に加え、周辺の未被災園地を取り込み、作業効率が良く、災害にも強い園地へ再編し、さらに新技術・新品種の導入により高収益園地への復興を図る「再編復旧」を県下4地区で進めている。本稿では、令和2年度から「再編復旧」に事業着手した玉津地区の取組みを紹介する。

Keyword: 圃場整備,畑地灌漑,気象災害, ,
GET PDF=23/T-10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.749-750 , 2023

発表番号 [T-10-2]

Reconstruction from disaster in Gogoshima, Matsuyama City

HAYASHI SATORU[ JA-ehimechuo ]

松山市興居島における災害からの復興

○林 諭[えひめ中央農業協同組合]

柑橘栽培が盛んで、柑橘中晩柑の先進地でもある「松山市興居島の由良地区」では、農地中間管理機構関連農地整備事業の活用により、農地集積、集約及び園地整備を計画していた中で、平成30年7月の西日本豪雨の被災を受けた。本報では、その被災地における災害復旧事業および再編復旧の農地基盤整備事業の進捗状況と、今後の展望についての解説を行う。

Keyword: 農地中間管理機構,災害復旧事業,再編復旧, ,
GET PDF=23/T-10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.751-752 , 2023

発表番号 [T-11-1]

Characterization for damage of a dam dike induced by heavy rain based on computer-aided construction technology

OHYAMA Shunichi[Institute for Rural Engineering, NARO]・KURODA Seiichiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAGASHIRA Hidekazu[Institute for Rural Engineering, NARO]・HOMMA Yusuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・IZUMI Akira[Institute for Rural Engineering, NARO]・HORI Toshikazu[Institute for Rural Engineering, NARO]

情報化施工技術のフレームワークに基づくため池豪雨災害調査

○大山 峻一[農村工学研究部門]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]・本間 雄亮[農村工学研究部門]・泉 明良[農村工学研究部門]・堀 俊和[農村工学研究部門]

近年頻発する豪雨により、多くのため池が損傷等の被害を受けている。被災後は行政部局職員等により復旧計画策定や災害査定のために災害調査が行われる。情報化施工では、UAVによる点群データや3D-CAD図面等の3次元データが活用されているが、このような情報化施工のフレームワークを災害調査に活用することで、調査の効率化が期待できる。本報では、情報化施工の技術を用いてため池豪雨災害調査を行った事例を紹介する。

Keyword: 情報化施工,ICT技術,災害調査, ,
GET PDF=23/T-11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.753-754 , 2023

発表番号 [T-11-2]

Case Study on BIM/CIM Introduction in Agricultural Ponds

IMAI yutaka[ SANSUI CONSULTANT Co.Ltd,]・MIZOGUCHI sinya[ SANSUI CONSULTANT Co.Ltd,]・KURODA seiichiro[noukenkiko]・SIMOSAKA haruhiko[Ueshin]

農業用ため池におけるBIM/CIM導入に関する検討事例

○今井 豊[サンスイコンサルタント(株)]・溝口 慎也[サンスイコンサルタント(株)]・黒田 清一郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・下坂 治彦[(株)植伸建設]

現在、農林水産省におけるBIM/CIMは、ほ場整備など限られた工種で運用を開始しており、今後、他工種にも展開していく予定である。このように設計手法や施工方法が変化する中、全国に17万箇所存在するといわれる農業用ため池について3次元モデル、情報化施工を導入した場合の課題について検討した事例を紹介する。

Keyword: BIM/CIM,情報化施工,3Dモデル,地上レーザー測量, ,
GET PDF=23/T-11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.755-756 , 2023

発表番号 [T-11-3]

Small-scale ICT utilization construction for resilience of reservoirs

SHINMA Shouta[SatoKogyo Co.,Ltd]・KURODA Seiichiro[National Agriculture and Food Research Organization]・TAGASHIRA Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization]・KYOUMEN Tsuguhiko[SatoKogyo Co.,Ltd]

ため池強靭化に向けた小規模ICT活用工事

○新間 翔太[佐藤工業(株)]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]・京免 継彦[佐藤工業(株)]

近年、頻発化・激甚化する洪水被害を軽減する為に、流域の全ての関係者が協働して流域を管理する「流域治水」の取り組みが、国土交通省・農林水産省・経済産業省等の連携・協力の下進められている。 本報文では築造した模擬ため池を利用し、ICT技術を導入した既存ため池に対する効率的なICT技術の施工方法を紹介するとともに、その施工性を検証する。

Keyword: ICT施工,GNSS,ヒートマップ,ICT建機,ため池,3次元設計モデル, ,
GET PDF=23/T-11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.757-758 , 2023

発表番号 [T-11-4]

Vertification of Workability of Tiltrotator Machine Controrl Hydraulic Excavator

EDA Masatoshi[SatoKogyo.Co,Ltd]・KYOUMEN Tsuguhiko[SatoKogyo.Co,Ltd]・KURODA Seiichiro[National Agriculture and Food Research Organization]・TAGASHIRA Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization]

チルトローテータ式マシンコントロール油圧ショベルの施工性検証

○江田 正敏[佐藤工業(株)]・京免 継彦[佐藤工業(株)]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]

情報化施工用建設機械として、MG/MC機能を有するICT建機が種々の工事で導入されている。本取組では、模擬堰堤の掘削に使用する油圧ショベルについて、従来の3DMC機に加えチルトローテータ機能を有する機種を併用し、施工性の比較検証を実施した。チルトローテータは、バケットの水平360°回転に加え左右45°の傾斜機能を有し広範囲での制御を可能とする。運転技術の習熟度に頼らない生産性の向上を検証した。

Keyword: ICT建機,マシンコントロール,チルトローテータ, ,
GET PDF=23/T-11-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.759-760 , 2023

発表番号 [T-11-5]

A study on utilization of alternative project delivery methods for reservoir development

MORISHITA Tomotaka[Obayashi Corporation]・YUSHIMA Eizo[Obayashi Corporation]・YAMAMOTO Takahiro[Obayashi Corporation]・UEGAKI Yoshiaki[Obayashi Corporation]・TAJIMA Ryo[Obayashi Corporation]

ため池整備工事への多様な入札契約方式の活用に向けた一考察

○森下 智貴[(株)大林組]・油島 栄蔵[(株)大林組]・山本 貴弘[(株)大林組]・上垣 義明[(株)大林組]・田島 僚[(株)大林組]

日本には多数のため池があるが、地震や豪雨による決壊を防ぐには、迅速な整備が必要である。ため池整備工事を迅速に実施するには課題が多い。本報告では、業務全体の効率化を図るため、ECI方式とフレームワーク方式に着目してため池整備工事への活用の可能性を検討した。この方式により、自治体で不足する職員の補完、工事業者の確保、地元業者に対する施工支援、情報共有の効率化に効果的であると考察した。

Keyword: ため池,CM業務,ECI方式,フレームワーク方式,情報化施工, ,
GET PDF=23/T-11-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.761-762 , 2023

発表番号 [T-12-1]

OPtimum Subsurface Irrigation System “OPSIS” for contributing several issues on upland

ANZAI Toshihiko[JapanInternationalResearch Center forAgricultural Sciences]・WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering]・OKAMOTO Ken[JapanInternationalResearch Center forAgricultural Sciences]・SAKAI Kazuhito[Faculty of Agriculture, Ryukyu University]・FUJITA Riko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ONISHI Junya[JapanInternationalResearch Center forAgricultural Sciences]・INOSAKO Koji[Faculty of Agriculture, Tottori University]・SAITO Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・SHIKINA Yasuteru[JapanInternationalResearch Center forAgricultural Sciences]・MAETSU Masahide[JapanInternationalResearch Center forAgricultural Sciences]

畑地農業が抱える諸問題を解決する地下灌漑システムOPSIS

○安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・若杉 晃介[農村工学研究部門]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・酒井 一人[琉球大学]・藤田 理子[鳥取大学]・大西 純也[国際農林水産業研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・識名 安輝[国際農林水産業研究センター]・前津 雅英[国際農林水産業研究センター]

本企画セッションでは、我が国で開発された地下灌漑システムOPSISの特徴を紹介し、我が国および世界の畑地農業が抱える課題解決に貢献する技術的特徴を述べる。そして、現在進めているOPSISの研究事例の紹介後、社会実装への課題について議論したい。

Keyword: 節水,労働省力化,環境負荷軽減,みどりの食料システム戦略, ,
GET PDF=23/T-12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.763-764 , 2023

発表番号 [T-12-2]

Effect on water-saving of subsurface irrigation system (OPSIS), a case study in Ishigaki Island

OKAMOTO Ken[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・ANZAI Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SAKAI Kazuhito[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]・FUJITA Riko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ONISHI Jyunya[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・INOSAKO Koji[Faculty of Agriculture, Tottori University]・SAITO Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・SHIKINA Yasuteru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MAETSU Masahide[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

地下灌漑 システム OPSISの節水効果について,石垣島での研究事例

○岡本 健[国際農林水産業研究センター]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・酒井 一人[琉球大学]・藤田 理子[鳥取大学]・大西 純也[国際農林水産業研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・識名 安輝[国際農林水産業研究センター]・前津 雅英[国際農林水産業研究センター]

ライシメーターに地下灌漑システムOPSISを設置し,サトウキビ栽培における水収支観測を行い,OPSISの節水効果を評価した.OPSISは地表面の土壌水分を抑制しながら,有孔管設置深では常に有効水分の範囲を維持した。灌漑処理の違いによる収量へ及ぼす影響は確認できなかったが,OPSISでは蒸発による灌漑水の損失が抑制されたため,地表灌漑に比べて灌漑水利用効率が54%向上し,水生産性は高まった.

Keyword: 節水,サトウキビ栽培,水収支,ライシメーター, ,
GET PDF=23/T-12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.765-766 , 2023

発表番号 [T-12-3]

Modeling of OPSIS using APSIM

Kazuhito SAKAI[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]・Ken OKAMOTO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS) Tropical Agriculture Research Front]・Toshihiko ANZAI[Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS) Tropical Agriculture Research Front]

Agricultural Production Systems sIMulator (APSIM)によるOPtimized Subsurface Irrigation System (OPSIS)のモデル化

○酒井 一人[琉球大学]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]

OPSIS導入推進には、節水性および生産性向上の定量的把握が必要である。そこで、本研究では作物モデルであるAPSIMにOPSISの機能を組み込んだモデルを開発し、土壌水分変化および灌漑量に関してのモデル適用性について検討した。その結果、土壌水分変化の再現性向上には不飽和浸透計算が必要であること、OPSISでの灌漑量の再現にはOPSIS設置深での土壌水分設定に工夫が必要であることが認められた。

Keyword: 地下灌漑システムOPSIS,サトウキビ,APSIM, ,
GET PDF=23/T-12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.767-768 , 2023

発表番号 [T-12-4]

Application of subsurface irrigation system (OPSIS) in a sandy field

Riko Fujita[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Karen Wada[Naigai Engineering Co., Ltd.]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Toshihiko Anzai[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Ken Okamoto[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Yasuteru Shikina[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Masahide Maetsu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tsuneo Onodera[Paddy Research Co., Ltd.]

地下灌漑システムOPSISの砂地圃場への適用

○藤田 理子[鳥取大学大学院]・和田 佳恋[内外エンジニアリング(株)]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・猪迫 耕二[鳥取大学]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・識名 安輝[国際農林水産業研究センター]・前津 雅英[国際農林水産業研究センター]・小野寺 恒雄[(株)パディ研究所]

地下灌漑システムOPSISは下方への浸透損失や肥料溶脱の抑制が期待される灌漑方法である.本研究では砂地圃場にOPSISを設置し,灌水の影響範囲と水収支を明らかにするため,土壌水分の多点観測を行った.その結果,遮水シート上の土層の水分は概ね一定に維持され,遮水シートで雨水が集水可能であった.また,灌水による影響は概ね深さ15 cmまで及んだ.

Keyword: 畑地灌漑,水分分布,水収支, ,
GET PDF=23/T-12-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.769-770 , 2023

発表番号 [T-12-5]

Trial to introduce Optimum Sub-surface Irrigation System (OPSIS) in the United Republic of Tanzania

Onishi Junya[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Okamoto Ken[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Matsui Kayo[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kameoka Taishin[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

タンザニア連合共和国における地下灌漑システム(OPSIS)適用の試み

○大西 純也[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・松井 佳世[国際農林水産業研究センター]・亀岡 大真[国際農林水産業研究センター]

開発途上地域の水資源が不足する地域では、作物栽培を天水に依存しており、農業生産が不安定である。本研究では、これらの地域の水資源を有効活用するため、タンザニア連合共和国にてOPSISの適用を試みている。本報では、現地での施工費と施工上の留意点を報告する。OPSISの施工費は1試験区あたり約30万であった。幅広い普及には、勾配確認を伴う掘削や配水塔の構造等を簡素化・省力化する必要があると思われる。

Keyword: OPSIS,水資源,地中灌漑,循環灌漑, ,
GET PDF=23/T-12-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.771-772 , 2023

発表番号 [T-13-1]

Review of PAWEES 2022 Fukuoka and Paddy and Water Environment Research

Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]

PAWEES 2022 Fukuokaの振り返りと水田水環境工学研究

○中村 公人[京都大学大学院]・松野 裕[近畿大学]

20周年記念となったPAWEES福岡大会とその講演内容を振り返った.研究は圃場水管理,水資源管理,水質・生態・土壌の保全,気候変動対応,農業水利施設の機能診断,社会実装に向けた取組など多岐にわたり,前回の台湾大会に続いて機械学習,リモートセンシング,情報通信技術の導入が大きく進展している.今年度のPAWEES大会は韓国釜山においてスマートで持続的な地域資源管理をテーマに開催される.

Keyword: PAWEES,研究動向,水田水環境工学, ,
GET PDF=23/T-13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.773-774 , 2023

発表番号 [T-13-2]

The status quo and perspectives of Paddy and Water Environment journal

Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture,Iwate University]

Paddy and Water Environment誌の現状と今後の展望

○飯田 俊彰[岩手大学]

Paddy and Water Environment誌では新たに編集体制が刷新されたが,本誌の現状を分析し,今後を展望した.前期からの体制が踏襲されており,IFは漸増し,ダウンロード数は増加しているものの,投稿数の顕著な減少が指摘された.本誌の魅力を高め,IFのさらなる向上を目指して,Review paper,特集号などの企画等の検討が必要と思われる.

Keyword: PAWE,掲載論文,査読プロセス,インパクトファクター, ,
GET PDF=23/T-13-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.775-776 , 2023

発表番号 [T-13-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Kenji Washino[MAFF]・Tetsuharu Mori[MAFF]・Daisuke Imamura[MAFF]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

鷲野 健二[農村振興局]・○森 哲治[農村振興局]・今村 太輔[農村振興局]

INWEPFの活動はゝ蚕囘・政策的な講演を行う「シンポジウム」概ね年1回開催して活動方針等を決める「運営会議」3謄董璽泙鳳茲辰萄邏函Φ掴世鮃圓Α屮錙璽ンググループ」により構成される。2022年12月にタイ・チェンマイで開催したINWEPF・WGの会合報告および2023年8月28日、29日に開催予定の第18回INWEPF運営会議(エジプト・カイロ)の開催など今後の活動予定を紹介する。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=23/T-13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2023

発表番号 [T-13-4]

Formulation and proposal process of a SATREPS project in Cambodia

Taro Izumi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hiromichi Kitada[Japan International Cooperation Agency]

カンボジアにおけるSATREPSプロジェクトの形成と提案過程

○泉 太郎[国際農林水産業研究センター]・北田 裕道[国際協力機構]

2023年4月に公表された開発協力大綱の改定案には「提案型」ODAの導入,途上国をパートナーとした社会的価値の「共創」が含まれる.日本と途上国との国際共同研究を推進するSATREPSは「提案型」かつ「共創」のODAの先駆けと位置付けることも可能である.本報告ではカンボジアにおける水田水管理の改善を通じたメタン排出削減のSATREPSプロジェクトの概要,形成・提案過程を通じて得られた教訓を紹介する.

Keyword: 開発協力大綱,SATREPS,カンボジア,間断灌漑,グローバル・メタン・プレッジ, ,
GET PDF=23/T-13-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.779-780 , 2023

発表番号 [T-14-1]

Future Projections in Heavy Rainfall in Japan and Flood Managements

Yukari Naka[Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]・Eiichi Nakakita[Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

日本における豪雨の温暖化影響予測と日本の治水における取り組みについて

○仲 ゆかり[京都大学防災研究所]・中北 英一[京都大学防災研究所]

近年は大規模な豪雨が毎年のように発生し,人的被害を伴う甚大な災害が発生している.こうした状況を踏まえ,治水計画が気候変動を考慮したものに見直されることとなり,加えて,流域全体で行う持続可能な治水対策「流域治水」への転換が目指されるようになった. 本発表では,地球温暖化によって予測されている日本の豪雨の将来変化と,その温暖化影響を踏まえて国土交通省でどのような取り組みが行われているのかについて述べる.

Keyword: 気象災害,地球温暖化,国土交通省,適応策, ,
GET PDF=23/T-14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.781-782 , 2023

発表番号 [T-14-2]

Study of planning method in agricultural drainage project on climate change

Takigawa Takuya[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・ Watanabe Yasuhiro[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・Tsuruda Shinya[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・Yuasa Kazuhiro[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]・Hotta Naoyuki[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division]

気候変動を踏まえた湛水防除事業の計画策定手法の検討について

瀧川 拓哉[農村振興局]・渡邉 泰浩[農村振興局]・○鶴田 晋也[農村振興局]・湯浅 和広[農村振興局]・堀田 直之[農村振興局]

本セッションでは,気候変動に伴う豪雨特性の変化について最新の研究知見を概観するとともに,将来の降雨強度の変化を踏まえた排水機場の設計方法の変更について紹介する.さらに,水稲生産に対する気候変動の負の影響を回避するための適応策が,水資源との間に働くトレードオフ・シナジー関係を分析する.これらの講演を踏まえ,農業農村整備における長期的な気候変動への適応戦略(インフラ整備,制度的改革)について議論する.

Keyword: 計画手法,排水施設,水文統計, ,
GET PDF=23/T-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.783-784 , 2023

発表番号 [T-14-3]

Assessment of the impact of climatic changes on the yield and quality of rice and the effect of introducing adaptation measure

Yasushi Ishigooka[Hokkaido Agricultural Research Center, NARO]・Takahiro Takimoto[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Motoki Nishimori[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Tsuneo Kuwagata[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Toshihiro Hasegawa[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

水稲の収量および品質に対する気候変動影響と適応策導入効果の評価

○石郷岡 康史[北海道農業研究センター]・滝本 貴弘[農業環境研究部門]・西森 基貴[農業環境研究部門]・桑形 恒男[農業環境研究部門]・長谷川 利拡[農業環境研究部門]

水稲はわが国の主要作物であり、予測される気候変動による生産性への影響と影響を軽減するための適応策に関する研究は継続的に取り組まれている。本稿では、全国の水稲栽培地域を対象とした、21世紀の気候変動条件下における収量と品質への影響と、適応策として移植期の移動を実施した場合の効果を調べた研究事例を中心に紹介する。

Keyword: 水稲収量,高温による品質低下リスク,適応策,移植日移動,CO2増収効果, ,
GET PDF=23/T-14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.785-786 , 2023

発表番号 [T-14-4]

Assessment of trade-off/synergistic relationship between water resources and climate change adaptive strategies for paddy rice production

Asari Takada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yasushi Ishigooka[Hokkaido Agricultural Research Center, NARO]・Atsushi Maruyama[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

水稲生産者の気候変動適応策と水資源の競合/調和関係の評価

○眦帖^〆士[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・石郷岡 康史[北海道農業研究センター]・丸山 篤志[農業環境研究部門]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

本研究は,気候変動が水資源と水稲生産に及ぼす影響を加味した適応策の評価の枠組を提示した。渇水リスクと農業便益の観点から移植日変更という適応策を評価した結果,総収量が増加する移植日を選択すると渇水量が減少し(調和的),外観品質が向上する移植日を選択すると渇水量が増加した(競合的)。つまり,農業者の選択次第で適応策の実現しやすさが変わり,それを考慮せずに実施すると「適応の限界」に直面する可能性がある。

Keyword: 移植日変更,適応の限界,水循環モデル,水稲生育収量予測モデル,渇水,高温障害, ,
GET PDF=23/T-14-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.787-788 , 2023

発表番号 [S-1]

Detection of Deformation in Service Pipeline under Unsteady Flow by Time-Frequency Analysis

Akimasa SEKIHARA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kazuki KITSU[Niigata Prefectural Ministry of Agriculture]・Touma TSUBOTA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

時間周波数解析を援用した非定常流況における既設送水パイプラインの変形検出

○関原 光優[新潟大学]・木津 和樹[新潟県(旧新潟大学)]・坪田 到馬[新潟大学大学院]・萩原 大生[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

パイプラインは,生活や営農において水を送るために不可欠な水利用システムである.水撃圧に代表される非定常流況下では,圧力波の発生に伴い管材の変形が起こるとされる.圧力波の挙動が管材に及ぼす影響を精緻に評価する必要がある.本研究では,常時計測により検出された既設送水パイプラインにおける管材変形を時間周波数解析によって通常時,ポンプOFF時,ポンプON時および地震時で評価した結果を報告する.

Keyword: パイプライン,管材変形,非定常流況,時間周波数解析, ,
GET PDF=23/S-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.789-790 , 2023

発表番号 [S-2]

Development of Pipe Leak Detection Method Based on Assimilation of Pressure Transient Data

Shuzo Oyama[School of Engineering,The University of Tokyo]・Yohei Asada[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Kyoji Takaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

圧力変動テ?ータの同化に基つ?く管内漏水検知法の開発

○大山 修蔵[東京大学大学院]・浅田 洋平[筑波大学]・高木 強治[東京大学大学院]

管水路の漏水は重大な経済的問題や安全上の問題を引き起こす。先行研究で提案された圧力変動を用いた漏水検知法には、少量漏水の検知の困難さや漏水量推定の大きな誤差という問題がある。本研究では摩擦も考慮した数値シミュレーションと最適化手法を組み合わせて問題の解決を試みた。その結果、少量の漏水においても効率的かつ精度よく漏水を検知することができ,漏水量に関してもより高精度で推定が可能である事が示された。

Keyword: 管・開水路流れ,安全性,灌漑施設, ,
GET PDF=23/S-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.791-792 , 2023

発表番号 [S-3]

Numerical Analysis of Flow Field Generated Downstream of 2-Step Ground Sill

Tomohiro KUBOTA[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kyoji TAKAKI[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

二段式落差工の下流部に発生する流れ場の数値解析

○窪田 知紘[東京大学大学院]・高木 強治[東京大学大学院]

段落ち直後の下流部に護床ブロックを設置したモデルを対象にして2次元のE-MPS法を適用した. 結果として, 落下水脈がブロック部で跳水を起こし常流に遷移して流下する現実に即した流れを得られることが明らかとなった. 今後は, 2次元E-MPS法を利用して段落ち流れに対して減勢効果の高い下流エプロン形状の特定, さらにその過程でどのような水理指標を参照すべきかの特定を目的として研究を継続する.

Keyword: 河川工学,水理学的波動,数値流体力学, ,
GET PDF=23/S-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.793-794 , 2023

発表番号 [S-4]

Attenuation characteristics of underwater ultrasonic for different particle sizes and concentration of suspended solids

URAHATA Nozomu[Mie University]・OKAJIMA Kenji[Mie University]

懸濁物質の粒径と濃度による水中超音波の減衰特性

○浦畑 夢[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]

本研究は,懸濁物質の粒径と濃度による水中超音波の減衰特性を明らかにし,濁水中での水中超音波による粗さ計測の有効性を明らかにすることを目的に行った.実験の結果,水中超音波の減衰には懸濁物質の濃度のみが関係していることが確認された.濃度から減衰を予測する減衰式を提案した.減衰式より,濁水中で計測した最大振れ幅を,濁りの影響を除いた最大振れ幅に変換できることから,濁水中での粗さ計測に可能性が示された.

Keyword: 水中超音波,減衰特性,懸濁物質,粒径,濃度, ,
GET PDF=23/S-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.795-796 , 2023

発表番号 [S-5]

Effect of gate operation time for hillside irrigation channels on reducing the risk of channels overflowing in downstream areas

ONO Natsumi[Faculty of Bioresources, Mie University]・OKAJIMA Kenji[Graduate school of Bioresources, Mie University]・AZECHI Issaku[Graduate school of Bioresources, Mie University]

山腹承水路のゲート操作時刻による下流地域の水路の溢水リスクの低減効果

○小野 菜摘[三重大学]・岡島 賢治[三重大学大学院]・安瀬地 一作[三重大学大学院]

山腹承水路は,排水ゲートの操作次第で洪水を緩和できる一方,操作が遅れると水路の溢水を引き起こすこともある.現在の排水ゲートの多くは手動の機側操作だが,適切な時刻でのゲート操作が困難なため,ゲートの遠隔操作化が重要だと考えられる.そこで本研究では,ゲート操作時刻が水路のピーク水深や流下流量に及ぼす影響を解析した.その結果,ゲート開放時刻が早いほどピーク水深や流下流量が小さくなることを定量的に示せた.

Keyword: 山腹承水路,ゲート操作,流域,溢水, ,
GET PDF=23/S-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.797-798 , 2023

発表番号 [S-6]

Optimal Selection of Paddy Field Plots to Install Smart Irrigation Apparatus for Labor Reduction in Large-Scale Rice Cultivation

Runze TIAN[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kyoji TAKAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作農家での水田水管理におけるスマート水管理機器の最適導入法

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・高木 強治[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田農業におけるスマート水管理機器の効果的な利用に焦点を当て、持続可能な農業発展に向けて経営規模の拡大と農家の労働削減を同時に実現する方法を探求する。異なる水田に設置されたスマート水管理機器による労働削減を効果的に計算し、生産管理に関連する移動距離を最小化する方法である。本研究の選択法は、水田農業におけるスマート水管理機器の最適化と労働コスト削減に関する新しい視点を提供し、既存の知識に貢献する。

Keyword: 水田灌漑,巡回セールスマン問題,スマート農業, ,
GET PDF=23/S-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.799-800 , 2023

発表番号 [S-7]

Differences between farmers' and beneficiaries’ perceptions towards the flood mitigation function of TANBO dam

Hiroki Kawai[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Risa Toyoda[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Taichi Tebakari[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]・Koshi Yoshida[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]・Keigo Noda[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

田んぼダムの洪水緩和機能に対する営農者と受益者の認識の違い

○川合 裕己[東京大学大学院]・豊田 理紗[岐阜大学大学院]・手計 太一[中央大学]・吉田 貢士[東京大学大学院]・乃田 啓吾[東京大学大学院]

流域治水の一つである田んぼダムの実施者(営農者)と受益者(地域住民)における認識・期待度の違いを把握する事を目的とした本研究では、認識度が大きいほど期待度が低く、認識度が小さいほど期待度が高い事が分かった。また、田んぼダム実施の有無が期待度に大きく影響を与えることが明らかになった。本結果を基に実施者と受益者間の意識の差を狭め、流域一体となって活動が推進されることが期待される。

Keyword: 田んぼダム,流域治水,洪水緩和施策, ,
GET PDF=23/S-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.801-802 , 2023

発表番号 [S-8]

Trends and analysis of reservoir water accidents based on newspaper article database

YOSHIDA Kaede[Mie University ]・OKAJIMA Kenji[Mie University ]・KONDO Masaaki[Mie University ]

新聞記事データベースに基づくため池水難事故の傾向および分析

○吉田 楓[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・近藤 雅秋[三重大学大学院]

農水省によると, 2012年度からの10年間にため池で亡くなった方の数は毎年平均で約25名程度である. ため池は, 農業用水の確保を目的に築造されたものであるので, その存在自体が人命を脅かすことは本末転倒である. 本研究では, 誰もが容易にアクセスできるオープンデータやツールを活用し, 原因を分析することでため池水難事故の傾向を明らかにした.

Keyword: ため池,水難事故,事故原因,安全性,親水, ,
GET PDF=23/S-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.803-804 , 2023

発表番号 [S-9]

Estimation of spatial distribution of appearance probability of wild boars in Nara prefecture, Japan

Yuki Katayama[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Atsushi Okayama[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Atsushi Yamamoto[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yutaka Matsuno[Faculty of Agriculture, Kindai University]

奈良県におけるイノシシの出没可能性分布の推定

○片山 裕貴[近畿大学]・木村 匡臣[近畿大学]・岡山 貴史[近畿大学]・山本 純之[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]

奈良県内ではほぼ全域でイノシシの生息が確認されており、農業被害や人身被害が問題となってきた。本研究では、獣害リスクの高い地域を特定するために、生物の生息地を推定する機械学習法であるMaxentを使用し、イノシシの捕獲地点の位置情報と環境情報から、奈良県におけるイノシシの出没可能性分布の推定を行った。今後は学習データの偏りの改善や、新たな環境情報の追加と検証を行い、予測精度の向上を目指す予定である。

Keyword: 獣害,機械学習,GIS, ,
GET PDF=23/S-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.805-805 , 2023

発表番号 [S-10]

Evaluation of microbubble application to reduce CH4 emissions

KODAIRA Shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SASAMOTO Ryouta[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・KAI Takamitsu[School of Agriculture, Meiji University]・TAMAKI Masahiko[School of Agriculture, Setsunan University]・NOBORIO Kousuke[School of Agriculture, Meiji University]

マイクロバブル施与のCH排出抑制効果の検討

○小平 俊介[明治大学大学院]・笹本 涼太[明治大学大学院]・甲斐 貴光[明治大学]・玉置 雅彦[摂南大学]・登尾 浩助[明治大学]

常時湛水状態の水田は日本国内の主要なCHガス排出源の一つである。CHの排出抑制には土壌を好気的条件にすることが有効である。そこで、水中に長期間とどまる性質があるマイクロバブルの暗渠管施与を行い、常時湛水区とCHfluxの比較を行った。2022年度実験では明確な差は確認出来なかったが、対照区においてもCHfluxが非常に小さかったことから、2023年度は栽培条件を見直し、実験を継続していく。

Keyword: 水田灌漑,環境保全,土壌環境と植物根系, ,
GET PDF=23/S-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2023

発表番号 [S-11]

Soil water and nitrate nitrogen profiles under root uptake of Komatsuna

MONIWA Riho[Faculty of Agriculture, Iwate University]・MORIYA Izumi[Faculty of Agriculture, Iwate University]・WATANABE Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]・MUTO Yoshiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]

コマツナの根が土壌水と硝酸態窒素の分布に与える影響

○茂庭 里帆[岩手大学]・森谷 泉水[岩手大学]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・武藤 由子[岩手大学]

作物の生育に大きく作用する土中の水分や養分の分布状況は、気象や土壌管理の条件に左右されるとともに作物の根による吸収によっても影響を受ける。しかし、根の影響についてはまだ不明な点が多い。そこで、一次元土壌カラムでコマツナの栽培実験を行い、根の伸長と働きが土壌中の水分と硝酸態窒素分布の変化に及ぼす影響を調べた。その結果、根が水分に対して硝酸態窒素を選択的に吸収している可能性が示された。

Keyword: 水分移動,窒素移動,根系,一次元土壌カラム, ,
GET PDF=23/S-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2023

発表番号 [S-12]

Inorganic carbon dynamics in andosol mixed with basalt rock powder

Takashi Horita[Graduate School of Agricultural and life Sciences,The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[ Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Takuhei Yamasaki[Graduate School of Agricultural and life Sciences,The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and life Sciences,The University of Tokyo]

玄武岩を混合した黒ボク土壌中の無機炭素動態に関する研究

○堀田 剛志[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[北海道大学大学院]・山崎 琢平[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

鉱物風化促進によるCO?固定を目的として、粉砕玄武岩を混入した黒ボク土壌カラムに模擬降雨を与え、土壌内のCO?濃度や水分量、マトリックポテンシャル及び排水のpHと無機炭素濃度を測定した。玄武岩を混入すると土壌内のCO?濃度が上昇した。また排水のpHと無機炭素濃度も玄武岩を混合することで上昇した。さらに、CO?分圧とpHで決まるCO?の溶解平衡の計算によって排水の無機炭素濃度変化がうまく表現できた。

Keyword: 岩石風化,CO?固定,土壌改良, ,
GET PDF=23/S-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-810 , 2023

発表番号 [S-13]

Soil organic content and physical properties of paddy soils at different elevations

Masaaki Nawa[Faculty of Bioresources, Mie University]・Daigo Tomita[Faculty of Bioresources, Mie University]・Eri Higashi[Faculty of Bioresources, Mie University]・Natsumi Okinaka[Faculty of Bioresources, Mie University]・Mayuko Goto[Faculty of Bioresources, Mie University]・Hinata Kato[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Faculty of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Faculty of Bioresources, Mie University]

三重県の標高の異なる水田土壌の有機物量と物理性

○名和 将晃[三重大学]・冨田 大吾[三重大学]・東 映里[三重大学]・沖中 奈津美[三重大学]・後藤 真唯子[三重大学]・加藤 ひなた[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]・関谷 信人[三重大学]

標高、地温で、土壌の有機物量や物理化学性を比較するには、植生と水分が管理されている条件が必要である。そこで、三重県の中勢から伊賀地区にかけて標高の異なるコシヒカリ作付圃場において、調査を行った。結果、任意の地点の気温より、対象地区の様々な標高の水田の地温を推定可能とする近似式を導いた。また、標高が高いほど有機物量は増加し、低水分領域の保水性は有機物量に比例した。

Keyword: 強熱減量,可給態窒素,水分特性, ,
GET PDF=23/S-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.811-812 , 2023

発表番号 [S-14]

Identification of Clay Minerals related to the Morphology of Radiocesium in Soils in Iitate Village, Fukushima Prefecture, Japan

HASHII Kazuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SUNAKAWA Yuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

福島県飯舘村の土壌における放射性セシウムの固定に関わる粘土鉱物の同定

○橋井 一樹[明治大学大学院]・砂川 優樹[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

Csを固定する能力は粘土鉱物によって差があるため、土壌のCs固定能力を知るには、含有粘土鉱物を明らかにする必要がある。福島県相馬郡飯舘村の土壌に含まれる粘土鉱物について、同村比曽と佐須から土壌を採取し、沈降法で得た粘土画分を用いてX線回折法で同定した。比曽土壌はバーミキュライトとカオリナイト-ハロイサイト(7 Å)混合層が検出され、佐須土壌はカオリナイト-ハロイサイト(7 Å)混合層が検出された。

Keyword: 溶質移動,土粒子,農業復興,環境リスク, ,
GET PDF=23/S-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.813-814 , 2023

発表番号 [S-15]

Visualization of fluids in the macropores of paddy field by X-ray imaging

Takeshi Yoshida[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kenji Iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

X線撮影による水田土壌間隙中の流体挙動

○吉田 傑[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]

水田土壌の粗間隙構造は層ごとに異なると考えられる。そこで,不攪乱土壌を異なる深さで採取し透水試験を行い,途中で造影剤に流入させてその陰影挙動をX線撮影した。そして,動画像から透水係数を求めたところ,耕盤(深さ20cm)以外は浸剤前の11%・36%と小さくなり,間隙構造に造影剤の物性が反映した結果と言える。また,間隙径分布を求めて比較したところ,粗間隙のほとんどが透水性に寄与しない結果となった。

Keyword: X線撮影,透水性,粗間隙,水田土壌, ,
GET PDF=23/S-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.815-815 , 2023

発表番号 [S-16]

Evaluation of TEROS-21 water potential sensor measurements for dry range

Kumi Wanaka[Faculty of Bioresources, Mie University]・Shuhei Nakamura[Faculty of Bioresources, Mie University]・Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie University]

TEROS-21を用いた低ポテンシャル領域の測定値の評価

○和中 久実[三重大学]・中村 周平[三重大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

TEROS-21は広範囲の水ポテンシャルを測定できるが低ポテンシャル領域における出力値は充分に検量されていない。そこで低ポテンシャル領域における出力値を評価した。TEROS-21とWP4-Tの出力値を比較するとpF表記では設定圧に対して比較的正確な値を示したがkPa単位ではばらつきが目立った。低ポテンシャル領域においてより正確な測定値を得る場合、WP4-T測定値に基づいた補正が必要であると考える。

Keyword: 土壌,水ポテンシャル,TEROS-21,WP4-T, ,
GET PDF=23/S-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2023

発表番号 [S-17]

Comparison of interpolation methods for stabilizing velocity analysis of sparse CMP data

OIKAWA Koki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・SAITO Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KURODA Seiichiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Takahashi Kazunori[OYO Corporation]

スパースCMPデータを用いた速度解析安定化のための補間方法の比較

○及川 航貴[東京農工大学大学院]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・黒田 清一郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・高橋 一徳[応用地質(株)]

本研究では,トレース間隔が疎な(スパース)CMPデータから安定的に速度解析する手法を開発するために,周波数帯フィルターを用いた2種類の補間方法を適用し,結果を比較した.均一に川砂を詰めた土槽に給水し,水平な自由水面がある状態でCMPデータを計測した.計測データの一部のトレースを抽出したスパースCMPデータの補間結果を比較し,補間後CMPデータの土槽の底および自由水面付近からの反射波を速度解析した.

Keyword: 地下水,土壌構造,水分移動, ,
GET PDF=23/S-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2023

発表番号 [S-18]

Report on Summer Seminar in 2022 supported by JSIDRE

IKADATSU Haruka[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・TSURUTA Junya[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・IWASE Atsuki[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・NAGASE Yuka[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd]

農業農村工学サマーセミナー2022活動報告

○筏津 春花[鳥取大学大学院連合]・鶴田 純也[大阪公立大学大学院]・岩瀬 充季[東京大学大学院]・長瀬 由佳[サンスイコンサルタント(株)]

農業農村工学サマーセミナー2022は,対面形式とオンライン形式を組み合わせたハイブリッド開催で実施した。当日は参加者同士のアイスブレイクを目的としたレクリエーション,「専門以外のNN分野を知ろう」,「サマーセミナーのロゴを作ろう」のテーマでのディスカッション,懇親会,観光イベントなどを行った。本報では,農業農村工学サマーセミナー2022の活動内容および参加者の感想や意見を報告する。

Keyword: 若手交流,ハイブリッド開催,アンケート調査, ,
GET PDF=23/S-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2023

発表番号 [S-19]

Effects of soil temperature on protein content of rice grains: An empirical investigation along elevation gradients

Maiko Goto[Faculty of Bioresources, Mie University]・Hinata Kato[Faculty of Bioresources, Mie University]・Masaaki Nawa[Faculty of Bioresources, Mie University]・Natsumi Okinaka[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresource, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresource, Mie University]

地温が水稲の玄米タンパク含量に与える影響:標高を活用した実証調査

○後藤 真唯子[三重大学]・加藤 ひなた[三重大学]・名和 将晃[三重大学]・沖中 奈津実[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]

温暖化により地温が上昇すると, 土壌有機物の分解と無機態窒素の溶出が促進され, 水稲の玄米タンパク含量が増加する可能性がある. 三重県では, 低地から高地まで同様な暦でコシヒカリが栽培されているため, 温暖化による地温上昇が水稲に与える影響を自然条件下で推定できる可能性がある. そこで標高の異なるコシヒカリ水田において, 地温と玄米タンパク含量を測定し, 温暖化が水稲に与える影響を評価する.

Keyword: 可給態窒素,気候変動,地力窒素, ,
GET PDF=23/S-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2023

発表番号 [S-20]

Measuring the distribution of surface temperature and rice plant height in paddy rice fields using UAV

Aoto Anzu[College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. Tokyo ]・Shiraishi Kazuya[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. Tokyo ]・Kushida Keiji [College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]

UAVによる水田の表面温度および稲高分布測定

○青砥 杏[日本大学]・宮坂 加理[日本大学]・西田 和弘[東京大学大学院]・白石 和也[東京大学大学院]・串田 圭司[日本大学]

本研究では,UAVサーマル画像センサーで水田の表面温度,光学画像で稲体高さの測定を試みた。その結果とサーモグラフィによる水田の表面温度,稲体高さの実測値とを比較した。その結果,UAVサーマル画像により水田の表面温度分布が得られた。刈取後の稲体高さではUAV光学カメラにより4cmの精度で測定できた。精度を上げるには,サーマルカメラの温度補正と光学カメラ撮影時の条件設定が重要であることを指摘した。

Keyword: 水田,ドローン,稲,温度分布,稲高分布, ,
GET PDF=23/S-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2023

発表番号 [S-21]

The effect of water management methods to decrease the damage by cold water on water temperature distribution in a paddy rice field

Shiraishi Kazuya[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. Tokyo.]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. Tokyo.]・Miyasaka katori[ College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. Tokyo.]

水稲の低水温害抑制のための水管理法が水田の水温分布に与える影響について

○白石 和也[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・宮坂 加理[日本大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

水稲の低水温害を回避・軽減可能な灌漑方法が求められている。そこで、本研究では、水温予測モデルを用いた数値実験により、灌漑の時間帯と頻度が水稲の生育初期の水温分布に与える影響を調べた。その結果、同一灌漑水量の下では、灌漑頻度が少ない夜間灌漑が水口付近の時間平均水温を最も高くすることが明らかになった。このことから、水稲の低水温害を抑制するためには、灌漑頻度が少ない夜間灌漑が効果的であると考える。

Keyword: 水田灌漑,田面水温,低水温害, ,
GET PDF=23/S-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2023

発表番号 [S-22]

A study on the feasibility of using multispectral and RGB images to determine field drainage characteristics.

Ren YABUSHITA[Graduate School of Agriculture , Hokkaido University]・Tadao YAMAMOTO[Research Faculty of Agriculture , Hokkaido University]

圃場排水性の把握のためのマルチスペクトル画像とRGB画像の利用可能性に関する検討

○藪下 廉[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

マルチスペクトルカメラで取得した画像データから圃場表層の水分状態を推定した。また、トゥルーカラー写真による土壌水分推定の可能性についても検討した。マルチスペクトル画像から得られるD値と呼ばれる値は土壌水分と比較的良好な相関があった。また、トゥルーカラー画像では、色座標の利用や重回帰分析によって土壌水分との間で強い相関が得られた。土壌水分の推定にトゥルーカラー画像の利用が有効であることが示唆された。

Keyword: リモートセンシング,ソイルライン ,デジタルナンバー, ,
GET PDF=23/S-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2023

発表番号 [S-23]

Relationship between stem diameter change and leaf water potential of soybean.

TAKAGI Rui[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo ]・KUBOTA Shigehiro[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyusyu univ.]・NISHIDA Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo ]・YOSHIDA Syuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo ]

ダイズの茎径変化と葉の水ポテンシャルの関係

○高木 留緯[東京大学大学院]・久保田 滋裕[九州大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

茎径変動から葉の水ポテンシャルを推定する方法がある.この推定方法の畑作物への適用可能性の検討を最終目的として,ダイズの茎径とψleafの時間変化を圃場試験により調べた.その結果,日中の茎径の減少と葉の水ポテンシャル低下には,類似した動きが確認された.このことから,茎径変動からダイズの葉の水ポテンシャルを推定できる可能性があると考える.今後,現地調査や室内試験,さらに検討を進める予定である.

Keyword: 茎径変化,葉の水ポテンシャル, ,
GET PDF=23/S-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2023

発表番号 [S-24]

Quantitative Analysis of Moisture Stress Condition of Persimmon Using Deep Learning

Atsushi Okayama[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Atsushi Yamamoto[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Masaomi Kimura[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Yuki Katayama[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Yutaka Matsuno[Granduate School of Agriculture, Kindai University]

深層学習を用いたカキの水分ストレス状態の定量的解析の検討

○岡山 貴史[近畿大学大学院]・山本 純之[近畿大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学大学院]・片山 裕貴[近畿大学大学院]・松野 裕[近畿大学大学院]

カキ栽培では農家の目視による灌水管理が一般的である.よって樹体画像から灌水判断するCNNモデルの可能性を検討するために,2つのCNNモデルを構築した.入力画像は,土壌水分を基準に灌水必要の有無と土壌水分自体を3つの基準で分類し,出力項目は灌水の有無の2値と土壌水分の分類基準の数である3値とした.高精度のモデルは構築されたが,学習枚数の不足や判定基準の把握など課題が生じた.

Keyword: 畑地灌漑,カキ,CNN,灌水判断, ,
GET PDF=23/S-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2023

発表番号 [S-25]

Construction of a monitoring system using a low-cost soil moisture sensor and LPWA

KATO Sayaka[Mie University]・SAKAI Masaru[Mie University]・ITO Ryoei[Mie University]

低価格土壌水分センサーとLPWAを用いた土壌水分監視システムの構築

○加藤 沙耶香[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]

三重県東紀州地域では柑橘栽培が盛んで,高品質ミカン栽培のためマルドリ栽培方式が普及してきた.戸上ら(2011)はミカン園に農業IoTシステムを導入し一定の成果を上げたが,土壌水分センサーは高額なため実用化までには至らなかった.そんな折に1本200円程度で入手できる驚異的な安さのセンサーが商品化された.本研究ではこのセンサーを用いた土壌水分管理システムを作成し普及に向けて実験を行った.

Keyword: 土壌物理,水分センサー,arduino, ,
GET PDF=23/S-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2023

発表番号 [S-26]

Development and verification of frost damage alert system

YAMAMOTO Tatsuki[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・TAKESHITA Shinichi[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・TOMOEDA Yusaku[Sofmo Co.,Ltd.]・KUROKI Tadaharu[Sofmo Co.,Ltd.]

霜害アラートシステムの開発とその検証

○山本 樹生[宮崎大学]・竹下 伸一[宮崎大学]・友枝 祐作[(株)ソフモ]・黒木 忠治[(株)ソフモ]

早霜や遅霜は深刻な気象災害の一つである.本研究では,宮崎県の山地にある唐辛子畑にて気象観測データ通信システムを構築し,ICT技術を組み合わせて葉面温度を予測し,降霜を判定するアルゴリズムを開発し,霜害アラートシステムとして運用を開始した.1ヶ月間のデータを用いて精度を検証したところ,葉面温度の精度は不十分だが,アラートシステムとしての要件は十分に満たす精度が得られることを確かめた.

Keyword: 早霜,遅霜,ICT/IoT,スマート農業,アラートシステム, ,
GET PDF=23/S-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2023

発表番号 [S-27]

Survival of the Asian Clams under sealed conditions with arranged dissolved oxygen

Masaki Fujishima[Mie Universuty]・Kenji Okajima[Mie Universuty]

溶存酸素を調整した密閉条件下でのタイワンシジミの生存率

○藤島 眞樹[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

三重県の宮川用水では末端の給水栓においてタイワンシジミによる閉塞問題が生じている.その対策として,一時的に水を止め管内を閉塞することのできる水田の末端水路においてシジミを窒息死により死滅させ除去する方法の可能性を考えた.本研究では末端水路の管径100mmを想定したボトルにシジミと水を入れ, 蓋を閉め密閉状態にして溶存酸素濃度を調整しない区と調整する区の実験を行い,シジミの生存率と水質の関係を調べた.

Keyword: タイワンシジミ,溶存酸素,閉塞管路,生存率, ,
GET PDF=23/S-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2023

発表番号 [S-28]

Estimation of angle of internal friction by SWS test considering earth pressure of penetration depth

Shota Uno[Graduate School of Environmental,Life,Natural Science and Technology,Okayama Univ.]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental,Life,Natural Science and Technology,Okayama Univ.]・Shinichi Nishimura[Graduate School of Environmental,Life,Natural Science and Technology,Okayama Univ.]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental,Life,Natural Science and Technology,Okayama Univ.]

深度探査の土圧を考慮したSWS試験による内部摩擦角の推定

○宇野 翔太[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

スクリューウエイト貫入試験では半回転数や一軸圧縮強さと支持力の関係を得ることができるが,土の強度定数である粘着力や内部摩擦角を直接求めることは難しい。SWS試験から内部摩擦角を求められれば,現地調査の段階で詳細な地盤評価をより簡易的に行うことができる。本研究では,3号,5号,7号珪砂を対象に三軸圧縮試験とSWS試験を行い,土圧の条件を考慮に入れた内部摩擦角の推定式を導出することを目的とする。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=23/S-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2023

発表番号 [S-29]

Effects of pore water pressure and pore air pressure on shallow slope failure during rainfall in a centrifuge field

May ThanThar CHO[Graduate School of agriculture, TUAT]・Tomotaka SATO[Graduate School of agriculture, TUAT]・Yuji KOHGO[Graduate School of agriculture, TUAT]・Hirotaka SAITO[Graduate School of agriculture, TUAT]・Akira IZUMI[NARO]

Effects of pore water pressure and pore air pressure on shallow slope failure during rainfall in a centrifuge field

○May ThanThar CHO[Graduate School of agriculture, Tokyo University Agriculture and Technology]・Tomotaka SATO[Graduate School of agriculture, Tokyo University Agriculture and Technology]・Yuji KOHGO[Graduate School of agriculture, Tokyo University Agriculture and Technology]・Hirotaka SAITO[Graduate School of agriculture, Tokyo University Agriculture and Technology]・Akira IZUMI[National Agriculture and Food Research Organization]

豪雨による斜面崩壊災害は大きな社会経済的損失をもたらす。そこで、遠心場において、降雨による斜面崩壊の挙動と封入空気の影響について調査した。降雨後浸透水が法先に到達すると先端部から斜面破壊が誘発された。豊浦砂の場合大きな表層崩壊が起こったが、珪砂の場合大きな崩壊は見られず、いずれも間隙空気圧は大きく変化しなかった。以上より、間隙空気より、表層土の粒径や相対密度が斜面崩壊に影響を与えることがわかった。

Keyword: 斜面安定, ,
GET PDF=23/S-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2023

発表番号 [S-30]

A proposal on simple method for creating height-volume curve for irrigation ponds

Ryusei Okamoto[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Ryo Harasawa[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Yuri Yamazaki[Faculty of Agriculture, Tottori Universtiy]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori Universtiy]

ため池の簡易な水位容量曲線作成法の提案

○岡本 琉晴[鳥取大学大学院]・原澤 諒[鳥取大学大学院]・山崎 由理[鳥取大学]・清水 克之[鳥取大学]

ため池の低水位管理や事前放流による洪水緩和機能の定量的な評価を行うためにはH-V曲線が必要である.H-V曲線は総貯水量,満水面積,堤高のみを用いることで作成(簡易法)できる.本研究では堤高から貯水深を推定する式を提案することで,貯水深,満水面積,総貯水量から簡易法によりH-V曲線を作成した.H-V曲線の精度検証の結果,満水位下1mまでで誤差10%の良好な精度を示した.

Keyword: 低水位管理,貯水深,流域治水, ,
GET PDF=23/S-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2023

発表番号 [S-31]

Investigation of irrigation pond management situation at the moutainous area

Ryo Harasawa[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Yuri Yamazaki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]

谷池主体の流域におけるため池の管理実態の調査

○原澤 諒[鳥取大学大学院]・山崎 由理[鳥取大学]・清水 克之[鳥取大学]

近年、ため池の治水利用に向けた検討の必要性が高まっているが、行政や研究機関によってため池の管理実態を把握している事例は少ない。本研究では鳥取市大路川流域に点在するため池65基の管理実態を把握するためにヒアリング調査を実施した。その結果、貯水量の観点から事前放流や低水位管理の実施は十分に可能であると考えられたが、多くのため池で実施のための管理体制が脆弱であることが明らかになった。

Keyword: 集中豪雨,流域治水,中山間地域,取水施設, ,
GET PDF=23/S-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2023

発表番号 [S-32]

Identification of density of fill-dam body materials by cosmic ray muons

Ken Takahashi[Graduate School of Environmental Life, Natural Science and Technology, Okayama Univ.]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental Life, Natural Science and Technology, Okayama Univ.]・Shinichi Nishimura[Graduate School of Environmental Life, Natural Science and Technology, Okayama Univ.]・Syuhei Kaneko・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental Life, Natural Science and Technology, Okayama Univ.]

宇宙線ミューオンによるフィルダムの堤体材料密度の同定

○高橋 健[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・金子 周平・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

社会インフラ施設の地震対策や維持管理のためには内部探査が必要である.本稿では宇宙線ミューオンを用いてフィルダム内部の密度構造を探査することで,ミューオン探査手法の適用可能性を検討する.監査廊にてフィルダム堤体を透過したミューオン飛来数を計測した結果,ダムの一部の密度構造を解明することができた.この結果から適用可能性が示されたが,一方で他のエリアでは探査精度が低く課題が残る結果となった.

Keyword: 土構造物の解析,土構造, ,
GET PDF=23/S-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2023

発表番号 [S-33]

Damage Evaluation of Deteriorated Concrete by Characteristics of Ultrasonic Attenuation

Moeka MUKAI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuji ITO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nadezhda MOROZOVA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

損傷が進行したコンクリートの超音波減衰特性を用いた損傷度評価

○向井 萌華[新潟大学]・伊藤 勇志[新潟大学]・柴野 一真[新潟大学大学院]・Nadezhda  MOROZOVA[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

コンクリート水利施設の維持管理には適切な損傷度評価が重要である.コンクリートの損傷度は圧縮強度試験や非破壊試験により推定される.筆者らは,損傷コンクリートを対象に弾性波法による損傷度評価を試みている.本論では,実験室で打設した無損傷コンクリートと既設構造物から採取した損傷コンクリートを対象にX線CT法とAU(Acousto-Ultrasonic)法を実施し,超音波減衰特性による損傷度評価を行った.

Keyword: コンクリート,X線CT法,AU法,損傷度評価,減衰特性, ,
GET PDF=23/S-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2023

発表番号 [S-34]

Comparison of shear strength between subgrade and root-compacted material using medium-size box shear test

TERAGUTI Hiroki[Mie University]・OKAJIMA Kenji[Mie University]・SUZUKI Sora[Mie University]

中型一面剪断試験による根固め材の中込め材と根固め材間のせん断強度の比較

○寺口 拓希[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]・鈴木 宙[三重大学]

ICT施工で湛水状態のため池に袋型根固め材の設置し、押さえ盛土を行う技術がある。しかし、せん断強度φなどの材料諸元があきらかではない。本研究では、袋型根固め材等による抑え盛土工法を確立するため、設計に必要なパラメータのうち、袋型根固め材間のせん断強度φを実験的に評価することを目的とした。結果として、せん断強度のそれぞれの低減率は、川砂利の場合87%〜95%、砕石の場合94%〜99%の結果となった。

Keyword: 圧密・締固め,工法・施工, ,
GET PDF=23/S-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2023

発表番号 [S-35]

Metal corrosion and oil discoloration of the head part of slope reinforcement works in the island environment

Shota NAKASONE[Grad. School of agri.,Univ.of the Ryukyus]・S. NAKAMURA[Univ. of the Ryukyus]・K. HIGASHI[Japan Conservation Engineering & Co., Ltd.]・A. MURAYAMA[Sansui Navico Co. Ltd.]・O. KOMACHI[Sansui Navico Co. Ltd.]・A. ONAGA[Asahi Construction Co., Ltd.]

島嶼環境における斜面補強工頭部の腐食と防錆油の変色

○仲宗根 祥太[琉球大学大学院]・中村 真也[琉球大学]・東 康治[国土防災技術(株)]・村山 篤[サンスイ・ナビコ(株)]・小町 理[サンスイ・ナビコ(株)]・翁長 淳[(株)旭建設]

本研究は,斜面補強工の頭部の腐食や防錆油の劣化状況を調査したものである.頭部の点検で取得したデータと調査地の地理的条件等を分析した.この結果,斜面補強工の部材の腐食度合いは,海からの距離との関係性は薄く,塩害よりも湧水や浸入水などの影響が大きいと考えられる.また,今回の試みにより,刺激直読型測色計によって色をL*a*b値で表すことで防錆油の変色の評価が可能であることを確認することが出来た.

Keyword: 農地保全,斜面, ,
GET PDF=23/S-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2023

発表番号 [S-36]

Mechanical characteristic of air-cured mortar with admixture during the compressive loading test

Kana Kikuchi[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of agriculture, Iwate University]

気中硬化した混和材料添加モルタルの圧縮載荷における力学特性

○菊地 夏奈[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

混和材料の添加量を変化させ気中で硬化させたモルタル及び水中養生した混和材料無添加のモルタルの一軸圧縮試験を実施し,力学特性について考察した.水中養生と気中硬化の比較においては,結果に大きな違いが現れたが,気中硬化の配合パターン間の比較においては,圧縮強度の差が小さいことに加え,圧縮強度自体も全体的に低く,収縮低減剤を併用して膨張材を過剰添加した場合を除き,各結果に顕著な違いは生じなかった.

Keyword: コンクリートの性質,コンクリート材料,配合設計, ,
GET PDF=23/S-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2022

発表番号 [1-1]

Analysis of Evaluation and Future Issues of Land Improvement District Adopted On-farm ICT Irrigation Devices

○KITAMURA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT自動給水栓に対する土地改良区の評価と今後の対応の分析

○北村 浩二[農村工学研究部門]

水田作におけるICT自動給水栓を、国営のモデル事業を活用して導入した、土地改良区の課長へのインタビュー調査を行い、ICT自動給水栓に対する土地改良区の評価や今後の対応について、質的研究の手法を用いて分析した。分析には、質的データ分析の手法であるSCAT(Steps for Coding and Theorization)を用いた。

Keyword: ICT,自動給水栓,土地改良区,評価,質的研究,SCAT, ,
GET PDF=22/[1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2022

発表番号 [1-2]

Effect of Irrigation Water Volume from Rice Planting to Harvest in Paddy Field with ICT Water Management System by Field Study

○SUZUKI Sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]

現地試験圃場におけるICT水管理システムが水稲作普通期の用水量に与える影響

○鈴木 翔[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

ICT水管理システムは水稲作における水管理の省力を目的として各地で導入が進んでいるが,用水への影響は十分に把握されていない。そこで,ICT水管理システムによる自動制御の水管理と人手による水管理とを比較し,用水量に与える影響を検討した。その結果,自動制御の水管理は調査期間全体の総用水量を2割削減した。自動制御による水管理は過剰な灌漑を行わないことやかけ流しを防ぐことで用水量を減少させた。

Keyword: ICT水管理システム,用水量,水田灌漑, ,
GET PDF=22/[1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2022

発表番号 [1-3]

Irrigational feature of hillside irrigation canals based on the operation history of automatic water supply equipment

○TAKESHITA Shinichi[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・HIRAI Naruki[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・YAMAUCHI Toshio[Nishi-usuki Branch Goverment Office, Miyazaki Prefecture]・KUDO Masaomi[Hinokage Town Hall]

自動給水装置の作動履歴からみた山腹用水路の灌漑特性

○竹下 伸一[宮崎大学]・平井 成来[宮崎大学]・山内 敏雄[宮崎県西臼杵支庁]・工藤 正臣[日之影町]

山腹用水路の下流部では,従来から水不足気味であるとされている.そこで6器の自動給水装置の作動履歴に着目して灌漑特性の抽出を試みた.その結果,下流部で平均取水量のバラツキが大きいこと,日中に作動時間が長くなること,平均取水量は日中に少なく,夜間に大きくなることがわかった.こういった山腹用水路の空間的・時間的な流量の変動特性を踏まえることで,自動給水装置を効果的に活用できる可能性が示された.

Keyword: 世界農業遺産,高千穂郷椎葉山地域,山腹用水路,ICT,灌漑特性, ,
GET PDF=22/[1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2022

発表番号 [1-4]

Experimental remote control of flooding water temperature in a paddy field by smart irrigation devices

○Toshiaki Iida[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Keisuke Nakayama[Rural Development Bureau, MAFF]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yohei Asada[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

スマート水管理機器による水田湛水温の遠隔制御の試み

○飯田 俊彰[岩手大学]・中山 慶祐[農村振興局]・木村 匡臣[近畿大学]・浅田 洋平[筑波大学]

スマート水管理機器による現地圃場での湛水水温の遠隔制御を試みた.2種のスマート水管理機器を用いて自動で給排水操作を行い,どの程度までの水温制御が可能なのかを現地観測によって把握した.スマート水管理機器により遠隔で湛水水温をパイプライン内水温に近づける制御が可能であり,特に排水と給水を共に行った方が効果が高いことが示された.また,これを水稲の収量や品質の向上へ結び付けるまでの課題が考察された.

Keyword: 水田灌漑,IT,灌漑水温, ,
GET PDF=22/[1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.9-10 , 2022

発表番号 [1-5]

Analysis of running trajectory for water management at paddy fields in broad area cultivated in many varieties.

○SHIMMURA Mami[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUJII Sayaka[Institute for Rural Engineering, NARO]・ASHIDA Toshifumi[Institute for Rural Engineering, NARO]

作業軌跡分析による広域かつ多品種の水稲栽培における水管理作業の定量評価

○新村 麻実[農村工学研究部門]・藤井 清佳[農村工学研究部門]・芦田 敏文[農村工学研究部門]

本研究では、広域かつ多品種の水稲栽培における水管理について詳細な実態把握を目的として位置ロガーを用い作業軌跡を分析した。観測期間の各給水口における合計見回り回数は栽培品種により異なるほか、自宅からの直線距離が近い圃場や転作後の圃場で見回り回数が多くなる傾向が示された。以上より、広域かつ多品種の水稲栽培では諸条件により水管理作業の回数が変動する可能性を作業軌跡分析により定量的に示すことができた。

Keyword: 水管理,作業軌跡分析,簡易型GNSS記録装置, ,
GET PDF=22/[1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2022

発表番号 [1-6]

Consideration of Irrigation Use and Soil Environment in Greenhouse Culture Farms -Case Study at Irrigation Areas of the Underground Dams in Southern Part of Okinawa Main Island-

○NAKANO Takuji[University of the Ryukyus]・NAKAMURA Shinya[University of the Ryukyus]・NAKADA Masaki[Cabinet Office Okinawa General Bureau]

亜熱帯島嶼域の施設栽培圃場における土壌環境と潅漑利用上の留意点 ‐沖縄本島南部地下ダム流域を事例として−

○中野 拓治[琉球大学]・中村 真也[琉球大学]・仲田 雅輝[沖縄総合事務局]

施設栽培圃場は,塩類集積や栄養塩の過剰蓄積が起こり易い環境条件になっており,沖縄本島南部地域を事例として圃場土壌環境の実態把握と地下ダム灌漑水の利用上の留意点について考察した.地下ダム灌漑水には,肥料三元素や作物生育に必要な元素が溶存しており,灌水による施肥効果等を期待できる一方で,作物の種類や生育ステージに応じて作物の生育障害等が生じないように灌水や施肥量の管理を適切に行うことが必要である.

Keyword: 地下ダム,灌漑用水,施設栽培圃場,土壌環境,作物生育, ,
GET PDF=22/[1-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.13-14 , 2022

発表番号 [1-7]

Water consumption and evapotranspiration in sugarcane field on Tanegashima Island

○Nishikokubaru Towa[Graduate School of Agriculture, Forestry and Fisheries, Kagoshima University]・Momii Kazuro[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Hiyama Hiroki[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Takeuchi Shinichi[School of Marine Science and Technology, Tokai University]・Nakano Mizuki[Graduate School of Agriculture, Forestry and Fisheries, Kagoshima University]

種子島サトウキビ圃場における消費水量と蒸発散量の考察

○西國原 音羽[鹿児島大学大学院]・籾井 和朗[鹿児島大学]・肥山 浩樹[鹿児島大学]・竹内 真一[東海大学]・中野 瑞希[鹿児島大学大学院]

消費水量の研究は,水資源を有効活用する上で重要である.本研究では種子島のサトウキビ圃場を対象に,土壌水分動態解析による計算値と現地での実測値の比較,連続干天下でのシミュレーションと蒸発散量について考察した.消費水量の計算値は実測値に概ね対応していたが,期間後半はやや過小評価した.15日間の連続干天下では期間中十分な根による吸水(蒸散)が可能であり,また,FAOの作物係数は種子島に適用可能であった.

Keyword: 畑地灌漑,土壌水分,数値解析, ,
GET PDF=22/[1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.15-16 , 2022

発表番号 [1-8]

Evaluation of irrigation regime and soil moisture condition in a cucumber greenhouse

○Kozue Yuge[Faculty of Agriculture,Saga University]・Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture,Saga University]

キュウリ栽培施設畑の水管理実態と土壌水分分布の評価

○弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]

本研究は,施設畑における水管理実態を明らかにし,土層内の水分分布を評価することを目的とする.キュウリ栽培ビニルハウスにおいて,土壌水分,気象要素および灌水量を調査した.用水計画上では施設畑の深部の土壌水分状態は低いと想定されているが,本研究で対象とした圃場では深い層は湿潤状態に保たれていた.栽培期間を通じて間断期間ごとの土壌水分減少量,蒸発散量および水分補給量を比較し,水管理実態を明らかにした.

Keyword: 畑地灌漑,蒸発散,栽培管理用水, ,
GET PDF=22/[1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.17-18 , 2022

発表番号 [1-9]

Measure against salinization with ultrafine bubbles water

○Junya Onishi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kenichi Uno[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kayo Matsui[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kazunori Minamikawa[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ウルトラファインバブル水による塩類集積対策

○大西 純也[国際農林水産業研究センター]・宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・松井 佳世[国際農林水産業研究センター]・南川 和則[国際農林水産業研究センター]

乾燥地域では、灌漑農業に起因した塩類集積による被害が深刻になっている。本報では、塩類集積が顕著なウズベキスタンおよびインドの土壌を対象に、幅広い分野での応用が期待されているウルトラファインバブル(UFB)発生水による除塩について検証した内容を報告する。UFBの発生により、飽和透水係数が両土壌で約7%増加し、試験後の土壌に残留した塩分量はウズベキスタン土壌で約19%、インド土壌で約16%低下した。

Keyword: 乾燥地,塩類集積,ウルトラファインバブル,除塩, ,
GET PDF=22/[1-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.19-20 , 2022

発表番号 [1-10]

Low-cost cultivation of avocado and guava on a sloped devastation tea garden

○Shinichi Takeuchi[Marine Sci.& Tech. Tokai Univ.]・Takumi Yabe[Marine Sci.& Tech. Tokai Univ.]・Shouma Tanaka[Marine Sci.& Tech. Tokai Univ.]・Ryutarou Oka[Marine Sci.& Tech. Tokai Univ.]・Haruyuki Fujimaki[ALRC Tottori Univ.]

乾燥地の中間技術を取り入れた斜面荒廃茶園のアボカドとグアバの栽培

○竹内 真一[東海大学]・矢部 拓海[東海大学]・田中 祥真[東海大学]・岡 龍太郎[東海大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

本研究は傾斜荒廃茶園において,アボカドとグアバの露地栽培を行うにあたり,乾燥地で培われた中間技術である日光温室や集水農業を取り入れて,栽培技術を確立する取り組みである。傾斜地は茶業機械化が困難であるため,全面を再耕作するのではなく,斜面上位部を集水部とし,下位部に果樹等の栽培地として整備する手法を検討した。燃料代が高騰している現状において,ローコスト技術の積極導入の意義は高いものと考える。

Keyword: 畑地灌漑,蒸発・蒸発散,農地の汎用化, ,
GET PDF=22/[1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.21-22 , 2022

発表番号 [1-11]

Present condition of irrigation on dry season vegetable cultivation in Northern Ghana

○YAMADA Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・ODA Masato[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・OKA Naoko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shaibu Abdul-Ganiyu[University for Development Studies, Ghana]

ガーナ国北部での乾期野菜栽培における灌漑の現状

○山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・小田 正人[国際農林水産業研究センター]・岡 直子[国際農林水産業研究センター]・シャイブ アブドゥル-ガニユ[ガーナ開発研究大学]

西アフリカガーナ国北部5州における乾期野菜栽培では灌漑用水の確保が制約となっており,その現状を把握するため野菜栽培農家へ聞き取り調査を行った。その結果,週当たり灌漑日数のばらつきには栽培種間で2つの特徴がみられた。また農家による灌漑の目安は,植物体の状態よりも土壌の状態を判断基準としている回答が多かった。

Keyword: サブサハラアフリカ,畑地灌漑,水利用計画,野菜栽培, ,
GET PDF=22/[1-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.23-24 , 2022

発表番号 [1-12(P)]

Positive Impact of Hot Spring Irrigation on the Sugar Content of Tomatoes Cultured in Hydroponics Bags

MIYAZAKI Yudai[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・○HIROZUMI Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・MORI Yasunori[Mie Prefecture Health and Environment Research Institute]

温泉水灌漑による袋培地栽培トマトの果実糖度向上効果

宮崎 雄大[四日市大学]・○廣住 豊一[四日市大学]・森 康則[三重県保健環境研究所]

本報では,袋培地栽培によって根域を制限したトマト‘ホーム桃太郎’に対して,高塩分濃度の温泉水を灌漑することで,果実糖度を向上させることができないか検討した。その結果,温泉水灌漑によって袋培地中に塩分が蓄積すること,トマトの果実が小玉化し,糖度および酸度が向上することがわかった。

Keyword: 畑地灌漑,水質,土壌の物理化学的性質, ,
GET PDF=22/[1-12(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2022

発表番号 [1-13]

A basic investigation on the implementation of paddy rice dam

○Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Saki Hamaoka[Chodai Co., LTD.]・Emi Hamashima[Shizuoka Prefecture]・Ryo Harasawa[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Yuri Yamazaki[Faculty of Agriculture, Tottori University]

田んぼダム実施に関する基礎的検討−鳥取県大路川流域の事例−

○清水 克之[鳥取大学]・濱岡 早紀[(株)長大]・霤茵 ̄埜[静岡県]・原澤 諒[鳥取大学大学院]・山崎 由理[鳥取大学]

鳥取市大路川流域を対象に田んぼダム導入に向けた基礎的検討を行った。まず,鳥取市の過去の豪雨を対象として異なる形状の流量調節板を水田の落水口に設置した場合の湛水深およびピーク流出量を算出し,流出抑制能力を比較した。また,水田面積,畦畔高,落水口の状態から貯留可能量の定量評価を行った。これらに加え,農家への聞き取りをもとに田んぼダム導入促進に向けて検討すべき課題について報告する。

Keyword: 流量調節板,畦畔高さ,貯留可能量,ピーク流出量低減率, ,
GET PDF=22/[1-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.27-28 , 2022

発表番号 [1-14]

Inspection for flood mitigation effect of a Smart Paddy Field Dam

○Takaki SHIMA[Graduate school of Science and technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Kazuhiro SATO[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

スマート田んぼダムの効果検証

○嶋 尭希[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・佐藤 一浩[宮城県古川農業試験場]

本研究では,宮城県大崎市米袋排水機場流域を対象に,‥弔鵑椒瀬猗鷦損棔き田んぼダム実施,スマート田んぼダム実施の3シナリオの排水シミュレーションを行った.その結果,通常の田んぼダムと比較して,スマート田んぼダムは高い洪水緩和効果を発揮することが示された.

Keyword: 排水管理,スマート田んぼダム,内水氾濫, ,
GET PDF=22/[1-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.29-30 , 2022

発表番号 [1-15]

Estimated effect of Paddy Field Dam on River Basin Disaster Resilience and Sustainability by All and Paddy Field Utilization

○TANAKA Kunihiko[NTC Consultants Co.,Ltd.]・TAKEUCHI Takuya[NTC Consultants Co.,Ltd.]・HARA Kasumi[NTC Consultants Co.,Ltd.]・YOSHIDA Nobuhiro[NTC Consultants Co.,Ltd.]

田んぼダムが流域治水と水田畑利用に与える効果の試算

○田中 邦彦[NTCコンサルタンツ(株)]・竹内 拓也[NTCコンサルタンツ(株)]・原 香澄[NTCコンサルタンツ(株)]・吉田 信弘[NTCコンサルタンツ(株)]

今後、流域治水に貢献するために田んぼダムを導入していくことが必要となっている。田んぼダムは流域治水に貢献することに加え、田んぼダムを実施した排水流域の湛水被害を抑制する効果も期待できることから、水田畑利用の促進にも貢献できる可能性がある。ある低平地において作成した排水解析モデルを活用し、田んぼダム有無別の流出状況や湛水抑制効果を求めたところ、上記の効果を確認することができた。

Keyword: 洪水流出,降雨特性,気象災害, ,
GET PDF=22/[1-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2022

発表番号 [1-16]

Development of the Inundation Analysis Model for the Evaluation of Watershed Flood Control Measures.

○Yuki IWAMURA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Kaoru TAJIMA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yohei TAKANO[NARUSAWA CONSULTANT CO.,LTD.]

流域治水対策の評価に向けた氾濫解析モデルの開発

○岩村 祐暉[新潟大学大学院]・田嶋 カオル[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・高野 陽平[(株)ナルサワコンサルタント]

近年頻発する大規模な降雨イベントに対して国は流域治水への転換を示した.これにより田んぼダムやため池の事前排水といった対策が活発になると予想される.早急な対策実施には事業効果の迅速な試算が求められる.吉川らによって開発された内水氾濫解析モデルは,田んぼダムの効果算定できるものの,地形勾配の緩慢な低平地に適用が限定されている.そこで,本研究では傾斜地に対応した氾濫解析モデルを開発した.

Keyword: 氾濫解析,流域治水,田んぼダム, ,
GET PDF=22/[1-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2022

発表番号 [1-17]

Evaluation of outflow discharge and calculation methods of runoff during heavy rain in flatland paddy fields

○Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]・Ubuka Hara[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kazuhiko Sumiyoshi[Gijutsukaihatsu Consultant Co., Ltd.]・Kazuhiko Tamura[Gijutsukaihatsu Consultant Co., Ltd.]

平地水田地帯における豪雨時の流出量および算定手法の評価

○阿南 光政[佐賀大学]・原 初花[佐賀大学大学院]・弓削 こずえ[佐賀大学]・住吉 和彦[(株)技術開発コンサルタント]・田村 和彦[(株)技術開発コンサルタント]

本研究は,平地水田地帯における降雨流出を流量ベースで把握するとともにその算定手法を評価するため,筑後川下流域の末端排水ブロックを対象に流出流量の算定を試みた.算定手法には欠口流出法と合理式を用い,ハイドログラフを比較した.欠口流出法の計算結果から水田の洪水緩和機能や雨水貯留効果が視覚化された.また合理式の計算に4時間移動平均を組み合わせることで欠口流出法に近似したハイドログラフを得ることができた.

Keyword: 地表排水,洪水流出,排水管理, ,
GET PDF=22/[1-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.35-36 , 2022

発表番号 [1-18]

Development of simplified method for estimating drainage pump capacity under environmental changes

○Yohei TAKANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Etsuro AKABORI[Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Kenji SATO[Niigata Pref]・Masanori INAGAKI[Nagaoka Regional Development Bureau, Niigata Pref]・Atsuhiro SATO[Niigata Pref]

環境変化条件下における農業用排水機場ポンプ能力の簡易評価手法の開発

○睫遏〕枴[新潟大学大学院・(株)ナルサワコンサルタント]・吉川 夏樹[新潟大学]・赤堀 悦朗[(株)ナルサワコンサルタント]・佐藤 賢治[新潟県]・稲垣 政則[新潟県長岡地域振興局]・佐藤 淳亮[新潟県]

本研究では,水理モデル等の専門技術を要する解析を実施することなく,GIS上でのデータ操作と表計算による集計作業のみで,土地利用変化および降雨変化への対応が特に必要な排水機場を抽出する簡易評価手法を構築した.本手法による推定値と内水氾濫解析モデルによる詳細計算値を比較した結果,ポンプ能力増強の必要性や優先度を判断する上で十分な精度を有していることが確認された.

Keyword: 排水機場,ポンプ能力,簡易評価手法,内水氾濫解析, ,
GET PDF=22/[1-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2022

発表番号 [1-19]

Development of Water Controller with Triangular measuring weir for Paddy Field

○Takeo Kaneko[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Noriyuki Kimura[SOUKI Consturaction Co.Ltd]・Ryoichi Sakata[LImited partnership Sakatakikaisangyou]

三角堰を備えた水田の用水位調節器の開発

○兼子 健男[(株)創輝建設]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

現在、農業の担い手の減少により水田での耕作は大規模化および集団化に進めざるを得ない状況である。水管理は大規模化された場合は大きな負担となる。そこで、水管理を容易にするため三角堰を備えた用水位管理器を備えた用水位調節器を開発した。操作は平たいフロートを利用して弁を開閉でき、一定水位に保つ用水位調節器であり、水田の減水深の測定が可能である。過去に開発した機種のよりフロートが1/5程度に縮小した。

Keyword: 水田灌漑,用水管理,用水位調節器,減水深, ,
GET PDF=22/[1-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2022

発表番号 [1-20]

Quantification of Operation Criteria for Flow Rate into Buffer Reservoirs Using Water Storage and Pumping Rate

○BUMA Natsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]

貯水量と揚水量を指標とした調整池における流入量操作基準の定量化

○武馬 夏希[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

開水路とパイプラインを接続する調整池を対象に,人の経験による操作基準を定量化することを試みた.対象地域の水管理者は普段,上流側農地へ多く取水し調整池の流入量を可能な限り減少させておき,調整池の枯渇リスクが高くなれば流入量を増加させている.毎朝6時の(貯水量/調整池からの揚水量)を枯渇リスクの指標としたところ,管理者が調整池への流入を増加させていた日は,本指標が7 h以下であった日に特に多かった.

Keyword: 調整池,水田灌漑,用水管理, ,
GET PDF=22/[1-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.41-42 , 2022

発表番号 [1-21]

Consideration of proper pool’ Volume to prevent Hunting in pipeline water supply system utilizing water distribution tank

○TAKEDA Kotaro[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[Institute of Science and Technology, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]

配水槽式自然圧パイプラインのハンチングを防止する調整池適正容量の検討

○竹田 宏太朗[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・吉川 夏樹[新潟大学]

気候変動等の影響で水資源の逼迫が危惧されている中,効率的な用水供給システムとして,配水槽式自然圧パイプラインシステムが注目されている.一方で,ハンチングと呼ばれる揚水ポンプの異常運転が報告されている.本現象の対策として,調整池の併設が検討されているものの,その適正容量を検討した事例はない.本研究では用水路を含むシステム全体をモデル化し,数値解析によって,調整池の適正容量を検討した.

Keyword: 配水槽式自然圧パイプライン,調整池,需要主導型用水供給システム, ,
GET PDF=22/[1-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.43-44 , 2022

発表番号 [1-22]

How to Deal with Foam Overflow in Slurry Irrigation Facility

○NAKAYAMA hiroyuki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, National Research and Development Agency]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, National Research and Development Agency]・NAKATANI Takenori[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, National Research and Development Agency]

肥培灌漑施設における泡溢流への対処方法

○中山 博敬[寒地土木研究所]・酒井 美樹[寒地土木研究所]・中谷 壮範[寒地土木研究所]

肥培灌漑施設では、調整槽において曝気時に泡が発生するため消泡機が備え付けられているが、一部の施設では地上部ヘ泡が溢流する場合がある。本報告では、泡溢流原因と対処方法を整理した。調整槽からの泡溢流は消泡機停止中の水位上昇が原因であった。また、水位センサー保護管がスラッジに埋設すると水位が上昇して泡が溢流する原因となる。これらの結果を踏まえ、泡溢流時の対処フローを作成した。

Keyword: 肥培灌漑,曝気,泡溢流,消泡機, ,
GET PDF=22/[1-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.45-46 , 2022

発表番号 [1-23]

Analyzing water balance and quality in circulation irrigation toward development of sustainable water management systems

○Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hinako KIKKAWA[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Soji SHINDO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

持続可能な水管理システムの開発に向けた循環灌漑における水収支・水質分析

○大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・吉川 日向子[農林水産省]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

循環灌漑の節水と水質保全の仕組みを持続的な水田農業の推進に資するため,循環灌漑における水利用と水質を明らかにした。2021年4〜8月に,千葉県の北印旛沼を取水源とする白山甚兵衛地区では,甚兵衛地区の流出入量は白山地区の2倍あり,白山地区のECは甚兵衛地区より高かったが,取水開始時期にほぼ違いはなかった。また,北印旛沼のECは両地区より低いことから,循環灌漑は汚濁負荷削減に貢献していると考えられる。

Keyword: 水田灌漑,循環灌漑,水管理, ,
GET PDF=22/[1-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.47-48 , 2022

発表番号 [1-24]

Case Study for Reduction of Energy by Reconstruction of Pipeline-nets in Paddy Fields

○SAWABE Tetsuya[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・MORITA Koji[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]

水田管網配管の水利システム再編によるエネルギー削減の検討事例

○沢邊 哲也[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

低平地水田地帯でポンプ直結の管網配管が整備されている地区において,2段加圧を廃止して調整水槽からの自然圧方式に水利システム再編を計画するにあたり,現況の管網配管の水理的ネックを部分的に改良することで,揚水エネルギー削減が可能であることが判った.基幹水利施設に併せて,末端施設も一体的に水利システム再編整備を行うことにより,カーボンニュートラルに効果的であることが示唆された.

Keyword: かんがい揚水エネルギー削減,水利システム再編,管網配管,低平地水田, ,
GET PDF=22/[1-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.49-50 , 2022

発表番号 [1-25(P)]

Effect of Short-time Fluctuation of Water Demand on Water requirement in a paddy field block

○Nishida Kazuhiro[Institute of Rural Engineering, NARO・Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田ブロックの水需要の短時間変動が水田用水量に与える影響

○西田 和弘[農村工学研究部門・東京大学大学院]

水田ブロックの水需要の短時間(日内・日間)変動が水田用水量に与える影響を明らかにするために,同一小用水路から取水する水田群の灌漑水田数,総灌漑水量の半日変動を調べた.その結果,現状の間断取水を基本とする水田水管理体系の下では,水田ブロックの水需要(総灌漑水量)はランダムに大きな短時間変動を示し,その最大値は圃場単位用水量をはるかに上回る(本研究地:圃場単位用水量2.5倍以上)ことが明らかになった。

Keyword: 水管理,水需要,短時間変動, ,
GET PDF=22/[1-25(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.51-52 , 2022

発表番号 [1-26(P)]

The Effects of the Volumetric Water Charge System on Keeping Reservoir Water Storage in Large Paddy Irrigation scheme

○Shien HASEBE[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田灌漑地区における従量制賦課方式によるダム貯水量の温存効果

○長谷部 紫苑[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

三重用水土地改良区(水田面積約4000 ha)は52の灌漑ブロックで構成され、自己水源をもつブロックは従量制、もたないブロックは定額制(面積割)で水利費を賦課している。両者の三重用水使用状況を比較分析した上で、従量制地区の一部を定額制地区の利水パターンに置き換え、ダム貯水量への影響を求めた。結果、20%の置き換えでも1/13年のダム渇水頻度が5/13に上昇しており、従量制の渇水抑制効果が示唆された。

Keyword: 水田灌漑,水利費,従量制,土地改良区,節水, ,
GET PDF=22/[1-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.53-54 , 2022

発表番号 [1-27]

Remote training for irrigation facility function diagnosis in Laos and Vietnam

○Eiji MATSUBARA[Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry]・Shozo OHIRA[Agricultural Development Consultants Association]・Hiroki MIZUNO[Agricultural Development Consultants Association]・Kazuhiko YAGI[CDC International Corporation]・Hiroaki MATSUBARA[Agricultural Development Consultants Association]

ラオス、ベトナムにおけるリモートによる灌漑施設機能診断研修

○松原 英治[国際農林業協働協会]・大平 正三[海外農業開発コンサルタンツ協会]・水野 浩樹[海外農業開発コンサルタンツ協会]・八木 和彦[シーディーシー・インターナショナル(株)]・松原 弘明[海外農業開発コンサルタンツ協会]

ADCAはラオスとベトナムにおいて、施設長寿命化技術の研修を行った。本研修では、コロナ禍で現地へ行けなかったため、ADCAの開発した現地機能診断システム(ADCAS2)をベースとしてTEAMSによるリモート研修とした。この結果、ラオスでは40点、ベトナムでは59点の変状・損傷個所の位置とその現状が把握され、ラオスで35名、ベトナムで18名の灌漑技術者が灌漑施設の機能診断方法を習得することができた。

Keyword: 施設長寿命化,AM,ADCAS2,TOT,OJT, ,
GET PDF=22/[1-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.55-56 , 2022

発表番号 [1-28]

The technical manual for contributing water use efficiency at irrigation scheme

○HIROUCHI Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・HIROSE Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・YANAGIHARA Seiji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・YOKOYAMA Shigeki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SHINDO Soji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・UNO Kenichi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・HOSHIKAWA Ken[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アフリカのかんがいスキームにおける水資源利用効率化に資する技術マニュアル

○廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・柳原 誠司[国際農林水産業研究センター]・横山 繁樹[国際農林水産業研究センター]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・宇野 健一[国際農林水産業研究センター]・星川 健[国際農林水産業研究センター]

近年、アフリカのかんがい水田において、計画された面積にかんがいができていない事例が見られる。水資源は限られているため、かんがい面積を増加するためには、水資源の利用効率化を向上させる必要がある。タンザニア国ローアモシ地区において水資源利用効率化対策の実証試験を行い、かんがい面積が増加することが見込まれた。確認された技術について、他のかんがい地区において活用するためにマニュアルとしてとりまとめた。

Keyword: 水資源利用効率,マニュアル,アフリカ,水田, ,
GET PDF=22/[1-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.57-58 , 2022

発表番号 [1-29]

Factors Affecting OM Fee Collection Rate in an Large Paddy Irrigation Scheme in Uganda

○Paul Ayella[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

Factors Affecting OM Fee Collection Rate in an Large Paddy Irrigation Scheme in Uganda

○Paul Ayella[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ウガンダにおける大規模水田灌漑地区(水田面積約1000 ha)の、OM費徴収率に影響する要因を分析した。11ある灌漑ブロック間、ブロック内の小用水路間、小用水路沿いの水田区画間で、いずれのレベルでも下流の徴収率が低く、不十分な用水供給が水利費の未払いに影響することが示唆された。また、ブロック内の番水や小用水路あたりの水田区画を減らす設計によって用水不足が改善され、徴収率向上に貢献しうることを論じた。

Keyword: 灌漑管理,水利組織,水利費, ,
GET PDF=22/[1-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.59-60 , 2022

発表番号 [1-30]

Effects of water reuse system on Land Improvement District activities for water distribution in a large paddy irrigation scheme in Japan

○EKPELIKPEZE Adonis Russell[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KAMIMURA Ryohei[Saitama Prefectural Government]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

Effects of water reuse system on Land Improvement District activities for water distribution in a large paddy irrigation scheme in Japan

○EKPELIKPEZE Adonis Russell[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KAMIMURA Ryohei[Saitama Prefectural Government]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

1980年代にポンプ65台を導入して用水反復利用を強化した岡堰土地改良区(水田面積約1600 ha)を対象に、導入前後の土地改良区の配水管理を分析した。作成した灌漑ブロック系統図をもとに元杁での必要水量を試算した結果、約40%削減できており、渇水時の配水労力削減効果が示唆された。土地改良区資料と職員聞き取り調査より実際に配水労力の削減が確認された一方で、電気代等とその財源が課題としてあった。

Keyword: paddy irrigation,water reuse, irrigation efficiency,LID, ,
GET PDF=22/[1-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.61-62 , 2022

発表番号 [1-31]

Water balance analysis of small reservoir in krenceng watershed, Banten province of Indonesia

○Septian Fauzi Dwi Saputra[United Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology・Tokyo University of Agriculture and Technology]・Atiqotun Fitriyah[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Tokyo University of Agriculture and Technology]

インドネシア番テン州クレンチェン貯水池の水収支分析

○セプティアン ファウジ ドゥイサプトラ[東京農工大学大学院連合・東京農工大学]・アティコツン フィトリヤ[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]

インドネシア国バンテン州にある小規模なため池の水収支を検討した。このため池は自流域以外に南に位置するチダナウ川から分水された水も合わせて貯留しており,近辺の都市用水や工業用水に活用されている。貯水池の大きな問題は,ルールカーブがまだ作られておらず,適正な運用について不明な点が多いこと,土砂の流入が多いことが挙げられる。今後の水需要の増加に対し,新しいルールカーブの構築が必要と考えられる

Keyword: resilience,small reservoir,water balance,water resource, ,
GET PDF=22/[1-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.63-64 , 2022

発表番号 [1-32]

Efficient use of simple weirs for small-scale irrgation in Zanbia

○KABWE Alex[The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture,Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]・SAGAWA Yoshihiro[Sanyu consultants]・ADACHI Yoshinao[Sanyu consultants]

Efficient use of simple weirs for small-scale irrgation in Zanbia

○KABWE Alex[The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture,Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]・SAGAWA Yoshihiro[Sanyu consultants]・ADACHI Yoshinao[Sanyu consultants]

本稿では,小規模灌漑技術としてザンビアで推進されている簡易堰について考察する.小規模灌漑における簡易堰は,農業の推進に大きく寄与している.しかしながら,簡易的に整備ができる一方で,堰の持続的な利用が難しい.雨季には簡易堰が破損し,農家は雨季終了後すぐに次の灌漑シーズンに使用するために堰を再建する必要がある.そのため,簡易堰の中期的に利用するための設計に必要となる基礎的なデータを整理した.

Keyword: Gravity irrigation,River diversion,Small-scale,Arid land, ,
GET PDF=22/[1-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.65-66 , 2022

発表番号 [1-33]

Effectiveness of accumulation of planted rice varieties in water management in accumulated farmland area

○ITO Saki[The university of Shiga prefecture]・MINAGAWA Akiko[The university of Shiga prefecture]

農地集積が進んだ地域での水管理における作付け品種の団地化の有効性

○伊藤 早紀[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

法人への農地集積が進んだ地域において、営農形態が水管理に与える影響について解明することを目的として調査を行った。その結果、法人が用水路ごとに作付け品種を団地化し、それぞれの品種の作業時期に合わせて路線ごとの水収入量を調節することで、用水需要が増大する代かき期、湛水期における水不足発生を抑制していることが分かった。これは将来的に農地集積がさらに進行した状況においても有効な手段であるといえる。

Keyword: 水田灌漑,農業水利,農地集積, ,
GET PDF=22/[1-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.67-68 , 2022

発表番号 [1-34]

Current status and tasks of water-use adjustment between upstream and downstream by multiple water use organizations

○SHIN Moono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・ISHIMOTO Hono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・SAITO Akari[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・NAKAGAWA Minami[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]

複数農業水利組織による上下流間の水利調整の現状と課題

○申 文浩[福島大学]・石本 帆乃[福島大学]・佐藤 あかり[福島大学]・中川 実南[福島大学]

近年、営農形態の大規模化、法人化が進み、農業水利施設の水管理主体の変化に対応して効率的な灌漑管理システムの再構築が課題である。本研究では、福島県の灌漑地区を対象に農業水利施設の維持管理の現状を調べるとともに、農業水利施設を効率的に管理するための課題を検討した。その結果、担い手の確保や大規模農業者が参入しやすい環境づくり、土地改良区本来の役割に立ち返り、意識改革・体制整備が必要であることを示した。

Keyword: 用水管理,灌漑施設,水田灌漑,公的支援, ,
GET PDF=22/[1-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.69-70 , 2022

発表番号 [1-35]

Analysis of energy efficiency of pipelined irrigation system using shape property index

○YOSHIDA Shuichiro[The University of Tokyo]

形状特性指標による末端パイプラインシステムの送水エネルギー効率の分析

○吉田 修一郎[東京大学大学院]

完全に管路化された用水システムとなっている新利根川沿岸地区を対象に、用水団地の形状特性指標と年間の送水用電力投入との関係を2段階加圧地区について求め、送水用電力投入が標準より少ない団地の存在を見出した。また、その原因は、用水需要が少ないときに、2段目の加圧をせずにバイパス管から団地へ直送しているためであることを明らかにし、この方法は配水槽を用いた自然圧送水の節電効果と同程度であることを指摘した。

Keyword: 地球温暖化対策,電力料金,灌漑システム,パイプライン, ,
GET PDF=22/[1-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.71-72 , 2022

発表番号 [1-36]

Impact of deposition on heat supplied possibility at irrigation canal

○MIKI Takashi[Institute for Rural Engineering, NARO]・GOTO Masahiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHII Masahisa[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKASUGI Shinji[Geosystem]・TATENO Masayuki[Geosystem]

水路床に設置した熱交換器への堆砂が熱交換特性に与える影響の評価

○三木 昂史[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・石井 雅久[農村工学研究部門]・高杉 真司[ジオシステム(株)]・舘野 正之[ジオシステム(株)]

熱交換器を水路床に水平設置し、熱交換器上下に堆砂させた時のヒートポンプシステムの熱交換特性について実験するとともに、水深が浅い水路における熱利用可能性について検討した。熱交換器の上面に堆砂やエキスパンドメタルがあると、熱交換器上面に何もない時や鉛直設置時と比べ、熱交換特性は低下することが実験で得られた。熱交換器を水平設置する場合、堆砂や表面保護による影響を考慮して、運用する必要がある。

Keyword: 熱利用,流水熱,水熱源ヒートポンプ,再生可能エネルギー, ,
GET PDF=22/[1-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.73-74 , 2022

発表番号 [1-37]

Effect of continuous irrigation on rice quality: evaluation by multispectral camera

○Y. Fujihara[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・S. Yachi[Ishikawa Pref. Government, Agriculture Forestry and Fisheries Department]・T. Tsukaguchi[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・S. Chono[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・E. Ichion[Ishikawa Pref. University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]

かけ流し灌漑が玄米品質に与える影響:マルチスペクトルカメラによる評価

○藤原 洋一[石川県立大学]・谷内 駿太郎[石川県]・塚口 直史[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

かけ流し灌漑時の水田水温を観測するとともに、マルチスペクトルカメラを用いて稲の生育状況(窒素吸収量)の把握を行い、かけ流しが玄米品質に与える影響を調べた。その結果、かけ流しにより水温は低下したが、水温を下げれば品質が向上するといった関係は見られなかった。一方、高温年では植生指数が高くなれば品質も有意に向上した。つまり、水温が品質に与える影響は小さく、稲の栄養状態が品質に与える影響の方が大きかった。

Keyword: かけ流し灌漑,玄米品質,マルチスペクトルカメラ,水温,UAV, ,
GET PDF=22/[1-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.75-76 , 2022

発表番号 [1-38]

Verification of nursling seedlings superiority and lodging resistance in SRI farming

○Yi ZHANGMING[Graduate School of Agriculture and Life Science,The University of Tokyo]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agriculture and Life Science,The University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agriculture and Life Science,The University of Tokyo]

SRI農法における乳苗優位性と倒伏耐性の検証

○イ ソウメイ[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

SRI農法は間断灌漑の実施により、稲株の下位部の支持力が向上し、倒伏耐性が強いといわれているが、その科学的根拠は未だに検証されていない。本研究では同一圃場内にSRIと慣行農法の区域を設定し、三つの異なる移植深度(1, 2, 4 cm)で移植した稲株の倒伏抵抗性を測定し比較した。その結果、乳苗優位性は見られなかったが、倒伏耐性は移植深度1 cmと4 cmでSRIの方が慣行農法より強いことがわかった。

Keyword: SRI,乳苗優位性,倒伏耐性, ,
GET PDF=22/[1-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.77-78 , 2022

発表番号 [1-39(P)]

Influence on Water Quality Concentration of Agricultural Drainage Canal by Changes of Pipelining with Land Consolidation and Paddy Rice Culture Methods

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,CERI]・○OOTSU Takeshi[Hokkaido Regional Development Bureau, Muroran Development and Construction Department]

圃場整備に伴う小用水路形式および水稲栽培方式の変化が農業排水路の水質濃度に与える影響

越山 直子[寒地土木研究所]・○大津 武士[北海道開発局室蘭開発建設部]

北海道の水田地帯に位置する灌漑区域を対象として,タンクモデルおよび濃度係数を用いて,圃場整備に伴うパイプライン化および水稲栽培方式の変化が進んだ場合における排水路の水質濃度への影響を評価した.この結果,灌漑初期では,圃場整備に伴う配水管理用水量の減少により水質濃度が上昇するが,直播栽培面積の割合が増加すれば,水質濃度の上昇をある程度抑制できることが示された.

Keyword: 水田灌漑,圃場整備,タンクモデル, ,
GET PDF=22/[1-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.79-80 , 2022

発表番号 [2-1]

Actual Conditions of Agriculture and Agricultural Land in the Tsunami Recovery Areas

○CHIBA Katsumi[Miyagi University]・HIRATSUKA Miki[The General Incorporated Association Hito Machi Mori]・GOKO Masaharu[Miyagi University]・KATO Koh[Hirosaki University]

津波復旧地域における農業と農地の実情

○千葉 克己[宮城大学]・平塚 美紀[ひと・まち・もり]・郷古 雅春[宮城大学]・加藤 幸[弘前大学]

東日本大震災後、農地の復旧工事はかなり進んだが、営農再開後の農地で発生している問題、新規農業従事者の増加、スマート農業や新規作物の導入などの実情については不明な点が多い。そこで被災土地改良区にアンケート調査を行った。その結果、復旧農地ではがれきの出没や地力の低下などが問題であることがわかった。また、復旧だけでなく圃場整備を合わせて実施した地域では、新たな作物の導入などが進んでいることがわかった。

Keyword: 災害復旧,津波被災農地,土地改良区, ,
GET PDF=22/[2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.81-82 , 2022

発表番号 [2-2]

Observation of Elavation on the Bank Coast of Matsuhonoura with GPS

○OHNISHI Ryouichi[Uchiyama Survey Design Co]・OHASHI Kazuki[Uchiyama Survey Design Co]・ABE Toshiki[Uchiyama Survey Design Co]・UGHIYAMA Yashuaki[Uchiyama Survey Design Co]

松帆の浦海岸における堤防頂のGPS観測

○大西 亮一[(株)内山測量設計]・大橋 和輝[(株)内山測量設計]・阿部 敏喜[(株)内山測量設計]・内山 恭昌[(株)内山測量設計]

松帆の浦海岸の防をGPSで観測した。その結果、海岸堤防が0.50m程度隆起していた。次にレベルで水準測量を行うと、長さ193mの海岸堤防は端から73m程度はが水平で、残りの堤防120m程度は隣の堤防に向かって低くなり、堤防高さが調整されていた。これらの結果は、地球温暖化による海面上昇’(0.40m程度)に対して、堤防のかさ上げ高さを小さくできると考える。

Keyword: 海岸保全施設,地球環境, ,
GET PDF=22/[2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.83-84 , 2022

発表番号 [2-3]

Effect of pulse power on weed growth

○Takehiro FUKI[TODA CORPORATION]・Tooru TANAKA[TODA CORPORATION]・Douyan WANG[Institute of Industrial Nanomaterials, Kumamoto University]・Takao NAMIHIRA[Institute of Industrial Nanomaterials, Kumamoto University]・Mikiya MATSUDA[Technical Division, Kumamoto University]

パルスパワーが雑草の生育に及ぼす影響

○冨貴 丈宏[戸田建設(株)]・田中 徹[戸田建設(株)]・王 斗艶[熊本大学産業ナノマテリアル研究所]・浪平 隆男[熊本大学産業ナノマテリアル研究所]・松田 樹也[熊本大学]

人体や環境に対して負荷の少ない雑草防除法の開発を目的として、パルスパワー技術を用いて雑草へ瞬間的に電流を流すことで、これらを枯死させる技術を検討した。その結果、本試験条件下ではパルスパワーを週に4回印加した方が除草効果は高かった。また、電気処理によって枯死した雑草は、茎や葉が再生することはなかった。雑草が枯死した理由は、植物の茎部組織が破壊されたためであると考えられる。

Keyword: 圃場整備,農地保全,農地造成, ,
GET PDF=22/[2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.85-86 , 2022

発表番号 [2-4]

Evaluation of salt tolerance of Moringa oleifera Lam. in paddy soil and Effects of Root Growth on Soil Permeability Improvement

○KUME Takashi[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・INADA Yuika[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・HARUTA Shinsuke[Graduate school of Agriculture, Ehime University]

水田土壌におけるワサビノキの耐塩性評価と根の伸長による土壌透水性の改良効果

○久米 崇[愛媛大学大学院]・稲田 唯花[愛媛大学大学院]・治多 伸介[愛媛大学大学院]

本研究では,塩類化した水田での転換畑作物として,ワサビノキの利用を検討するために,人工的に塩類化させた水田土壌におけるワサビノキの耐塩性を明らかにした.また,ワサビノキの根の伸長が土壌の透水性に与える影響を明らかにした.研究の結果、ワサビノキ栽培は,土壌塩分濃度が8 dS/m以下であれば,NaCl無添加の土壌(コントロール)同様に生長可能であり,根の伸長が土壌の透水性に寄与することが示された.

Keyword: 水田土壌,ワサビノキ,耐塩性評価,土壌透水性, ,
GET PDF=22/[2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.87-88 , 2022

発表番号 [2-5]

Challenges and development directions for soil carbon sequestration in agricultural land in the Asian monsoon region

○WATANABE Mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MATSUMOTO Naruo[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・IZUMI Taro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アジアモンスーン地域での農地土壌炭素貯留の課題と展開方向

○渡辺 守[国際農林水産業研究センター]・松本 成夫[国際農林水産業研究センター]・泉 太郎[国際農林水産業研究センター]

国際農林水産業研究センター(国際農研)は、タイ農業局との共同研究により長期連用試験を通じた農地土壌への炭素貯留量を解析した。農地への炭素の長期・大量貯留はみどりの食料システム戦略にも掲げられている取組の一つである。本報告では、解析した結果とこれらを基にしたタイ関係部局に行っている政策提言の概要、さらには、みどりの食料システム戦略との関連も踏まえ、アジアモンスーン地域での展開を考察する。

Keyword: 農地保全,農地土壌炭素貯留,気候変動,NDC,アジアモンスーン地域, ,
GET PDF=22/[2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.89-90 , 2022

発表番号 [2-6(P)]

Development of a Salt Removal Machine Equipped with Surface Suction Leaching Devices

○Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Satoru Inumochi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Kazuyoshi Nonami[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Akira Okuhashi[Ohmoto Gumi Co., Ltd.]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]

表層吸引溶脱装置を実装した自走式除塩作業機の開発

○猪迫 耕二[鳥取大学]・犬持 智[鳥取大学大学院連合]・野波 和好[鳥取大学]・奥橋 瑛良[(株)大本組]・齊藤 忠臣[鳥取大学]

本研究では,塩類集積の初期に見られる局所的な集積塩の除去を目的として開発された表層吸引溶脱装置を実装し,現場圃場での移動と効率的な除塩作業を可能にする自走式除塩作業機を試作した.本作業機では,パンタグラフ型アームとアウトリガーを用いることで,挿入部の土壌への差し込みを容易にした.また,電磁弁と水検知センサの利用により,除塩工程の自動制御が可能となった.

Keyword: 塩類集積,リーチング,乾燥地,農地保全, ,
GET PDF=22/[2-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.91-92 , 2022

発表番号 [2-7]

Development of Agricultural Infrastructure for Promoting Smart Farming

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・○JIN Koki[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・SUTO Taiki[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

スマート農業の推進に対応した生産基盤整備に関する研究

加藤 幸[弘前大学]・○神 昂輝[弘前大学]・須藤 太希[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

農業従事者の高齢化や労働力不足に資する方策として,各所でスマート農業の推進が図られている。スマート農機の開発や自動操舵に向けた取組みが進捗する一方,生産基盤のスマート化は必ずしも十分とはいえない。 本報では,青森県における「スマート農業技術の導入に対応した基盤整備の手引き」の策定過程で行われた,整備済み水田にターン農道や耕区間等移動通路を設置した際の作業性の改善に関わる実証実験の結果を報告する。

Keyword: 圃場整備,ターン農道,スマート農業, ,
GET PDF=22/[2-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.93-94 , 2022

発表番号 [2-8]

Study of the Standardization of the Farm Land Improvement Process to support Agricultural Technology.

TATSUYA NAGAMOCHI[JIID]・HIROKI DEI[JIID]・YUMIKO ONO[JIID]・○SHINTARO KANEDA[JIID]

スマート農業を見据えたほ場整備手法の標準化に向けた検討

永持 達也[日本水土総合研究所]・出井 宏樹[日本水土総合研究所]・小野 由美子[日本水土総合研究所]・○金田 慎太郎[日本水土総合研究所]

スマート農業や施設管理などにおける情報化技術に対応したほ場整備の標準的な実施手順等について、最新の知見に基づき検討を行った。
 始めに最新のスマート農業に関する技術動向について解説し、次にほ場整備におけるCIMの導入に関する考え方を説明します。最後に、将来的な情報化技術に対応する上で有効と考えられるほ場整備の実施手順等について、データ連携の流れや通信設備の共用等を踏まえた検討を説明します。

Keyword: ほ場整備,スマート農業,情報化施工, ,
GET PDF=22/[2-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.95-96 , 2022

発表番号 [2-9]

A Study of Agricultural Land Reorganization Planning under Roads and Canals Network

○Haruoki EBE[T-NET-Japan]

供用中の道路・水路ネットワークを最大限尊重し、現圃区の範囲内で農地再編整備候補圃面を「見える化」表示する手法の研究

○江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

農村域に張り巡らされた供用中の道路・水路ネットワークを最大限尊重し、主要な道路や幹線水路を分断すること無く、機能を損なうこと無く、農地再編整備候補の圃面を「見える化」する手法を開発した。大規模機械化農耕が可能なヘクタール超えの農地圃面が村域のどこに、どれほどの面積をもって賦存しているかにつき、メッシュ細密標高数値データ(DEN)を使って、デジタル地形図の形式で「見える化」した。

Keyword: 農地再編整備,デジタル地形図,機械化農耕, ,
GET PDF=22/[2-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.97-98 , 2022

発表番号 [2-10]

About frame-shaped open channel irrigation and drainage method to a large-sized paddy field

○KURODA Hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]・TASHIRO Asuka[College of Agriculture, IBARAKI University]・MAEDA Shigeya[College of Agriculture, IBARAKI University]・ASAGI Naomi[College of Agriculture, IBARAKI University]

大区画水田への額縁明渠灌漑排水方式について

○黒田 久雄[茨城大学]・田代 明日香[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・浅木 直美[茨城大学]

5.6 haの圃場で乾田直播を行った.ブルドーザーを利用し±93.1と±99%の高い均平精度となった.その高い均平精度に対応した額縁明渠灌漑排水方式を開発した.さらに,水位センサーとインバータ制御の水中ポンプを組み合わせた水管理制御方式を開発し調査を行った.その結果,灌漑期間中,185.4 mmの小さな用水量と71.4 kWh/haの省エネルギー効果が得られた.

Keyword: 大区画水田,額縁明渠灌漑排水,水位制御,自動給水栓, ,
GET PDF=22/[2-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.99-100 , 2022

発表番号 [2-11]

Examination of the Appropriate Time to Start Construction after Rainfall during Large-sized Farmland Consolidation

○KUWABARA Jun[Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]・YOKOHAMA Mitsuhiro[Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]

大区画圃場整備時における降雨後の施工開始適期の検討

○桑原 淳[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

大区画化の施工現場では、施工機械による土の撹拌、練り返しによって施工後の土壌物理性が悪化する恐れがある。特に土壌が湿潤な状態で施工された時にその傾向がみられる。筆者らは、表土の土性が軽埴土の圃場において、施工開始の適切な表土の水分を過年度に報告した。本報では、降雨後の表土の水分の日変化を調査検討した結果、明らかとなった施工開始までの目安の日数を報告する。

Keyword: 大区画圃場,土壌物理性,土壌水分, ,
GET PDF=22/[2-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.101-102 , 2022

発表番号 [2-12]

Current Status and Issues of Agricultural Waterway Management in Fukushima

○Kenichi IKEDA[Fukushima Agricultural Technology Centre]

福島県における農業用水路管理の現状と課題

○池田 健一[福島県農業総合センター]

福島県においては、福島第一原子力発電所事故などにより農業従事者が減少しており、農地保全管理が行き届かない状況にあるためその現状を調査したところ、堆積した土砂の搬出などの課題が残り、住民避難により従来の維持管理に支障を来している地域もあることを明らかにした。

Keyword: 農地保全施設, ,
GET PDF=22/[2-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.103-104 , 2022

発表番号 [2-13]

Subsidence Immediately after Laying the Irrigation Pipeline in the Peatland

○NAGUMO Hitoshi[Civil Engineering Research Institute for cold region ,PWRI]・TERADA Kenji[Civil Engineering Research Institute for cold region ,PWRI]・IMAIZUMI Yuji[Hokkaido Development]

泥炭地における農業用管水路の布設直後の沈下

○南雲 人[寒地土木研究所]・寺田 健司[寒地土木研究所]・今泉 祐治[北海道開発局網走開発建設部]

北海道には全国で分布する泥炭地の約61%が存在する。泥炭地に建設された管水路は管体の不同沈下など様々な要因により漏水事故が発生する。筆者らは道央南部の泥炭地盤で管水路の布設時から層別沈下計を用いて管水路断面直下の地盤の沈下を観測した。本研究では、管水路の布設直後から埋戻しに至る過程の短期間で生じた泥炭の初期沈下現象を観測したので報告する。

Keyword: 泥炭地,沈下,層別沈下計,地下水位, ,
GET PDF=22/[2-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.105-106 , 2022

発表番号 [2-14]

Performance evaluation of an automatic internal loading machine with improved loading capacity

○Shigeki YAMAMURO[KURIMOTO,LTD.]・Masahiro HYODO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki ISHII[Academic Assembly, Shimane University]

載荷能力を改良した自動内面載荷装置の性能評価

○山室 成樹[(株)栗本鐵工所]・兵頭 正浩[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]

農業用管水路の管の剛性を測定することで、適切な管路維持が期待できる。管の剛性を測定する方法として内面載荷法があるが、現場での測定に適した自動内面載荷測定装置を開発し、改良してきた。従来は、トルク不足や本体の剛性不足で満足な結果が得られていなかったが、ギアモーターの交換などの改良により、最適なトルク、載荷速度などが得られ、安定した線形性の高い測定が可能となった。

Keyword: 内面載荷,自動化, ,
GET PDF=22/[2-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.107-108 , 2022

発表番号 [2-15]

Development of high-precision 3D position data collection technology for underdrainage

○WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・ONODERA Tsuneo[Paddy Research Co., Ltd.]

暗渠排水工における高精度な3次元位置情報の取得技術の確立

○若杉 晃介[農村工学研究部門]・小野寺 恒雄[(株)パディ研究所]

農業農村整備事業において情報化施工は工事の生産性向上に資する技術として普及が期待されており、現在ガイドラインの策定が進められているが、暗渠施工で用いられるトレンチャ等においてはICT建機が存在しない。そこで、本研究では暗渠排水工における情報化施工の促進に寄与するため、既存の施工機にRTK-GNSSレシーバーとスマートフォンを用いて暗渠排水管の高精度な位置情報を施工しながら取得する技術を確立した。

Keyword: 圃場整備,暗渠排水, ,
GET PDF=22/[2-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.109-110 , 2022

発表番号 [2-16]

Influence of farming activities on buried condition of subsurface drainage pipes in peat

○YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・SATO Keisuke[Hokkaido Development Bureau]・KIMOTO Yoshiki[Kanazawa City Office]・YOKOCHI Minoru[Civil Engineering Research Institute for Cold Region PWRI]・INOUE Takashi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭農地における営農作業が暗渠管の埋設状況に及ぼす影響

○山本 忠男[北海道大学大学院]・佐藤 慶典[北海道開発局]・木本 佳樹[金沢市]・横地 穣[寒地土木研究所]・井上 京[北海道大学大学院]

暗渠の泥炭農地における暗渠管の埋設状態を把握し、それに影響すると考えられる農作業との関係について考察した。調査の結果、すべての暗渠管に不陸が発生していること、排水路側では相対的に沈下する傾向にあることが確認された。また集水渠付近では下方への逸脱が多く見られた。泥炭の乾燥収縮や分解に加え、防除作業時には農業機械が集水渠付近を走行することから、農業機械の荷重が不陸発生に影響していると推察された

Keyword: 不陸,農業機械,静水圧プロファイラ, ,
GET PDF=22/[2-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.111-112 , 2022

発表番号 [2-17(P)]

Tractor Underdrainage Machine “Cut Drainer” with the V-shape blade for digging soil and burying pipe

○KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]

V字刃で掘削・管埋設するトラクタ用本暗渠機カットドレーナー

○北川 巌[農村工学研究部門]

V字刃を有する本暗渠機「カットドレーナー」を開発した。本機は、石礫のある条件や堅密な条件の圃場に対して、V字刃の土塊の切断・持上げ・破砕作用により、圃場内の石礫が直径30cm以下の5%未満であれば、深さ80cm程度までに最大60cm幅の破砕溝とその側方に7cm幅の開削した溝を作り、内径50mm暗渠管とモミガラ等の疎水材を同時に埋設配置して、本暗渠を構築できた。

Keyword: 本暗渠機,V字刃,開削, ,
GET PDF=22/[2-17(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.113-114 , 2022

発表番号 [2-18]

Evaluation of Erodibility for Japanese Locally Distributed Problem Soil, and Relationship between Soil Physical Propeties and Erosion Coefficients

○Misa KAWANA[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Hiromasa ISHIZAKI[Aqua Environment Planning Co.,Ltd.]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]

特殊土壌の受食性の評価および土壌の物理的特性と受食係数の関係性の検討

○川名 未紗[宇都宮大学大学院]・石 弘真[(株)水環境プランニング]・大澤 和敏[宇都宮大学]

WEPPは土壌侵食量を推定する解析モデルであるが,入力値の一つである侵食の受けやすさを表現した受食係数は検討の余地がある.そのため本研究では,受食係数を説明する新たな指標の検討を目的とする.特殊土壌について各種室内試験を実施したところ,土粒子の粘着性が侵食量に影響すると示唆された.そのため液塑性限界試験を実施したところ,タフネス指数が受食係数を説明する有用なパラメータとなる可能性が新たに示せた.

Keyword: 農地保全,土壌侵食,特殊土壌, ,
GET PDF=22/[2-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.115-116 , 2022

発表番号 [2-19]

Analysis of countermeasure for soil erosion by WEPP in cabbage farmland in Tsumagoi Village, Gunma Prefecture

○Masataka IKEDA[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture Utsunomiya University]・Hiroyuki MATSUI[School of Agriculture Utsunomiya University]

WEPPを用いた群馬県嬬恋村のキャベツ畑における侵食抑制対策の解析

○池田 将隆[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

嬬恋村はキャベツの一大産地だが、中山間地域に分類される傾斜地であるため土壌侵食が問題となっている。本研究では嬬恋村のキャベツ畑にて複数の侵食抑制対策を実施した場合の土砂流出を計算し、抑制対策の効果を解析した。結果として抑制対策はキャベツの作型によって効果が異なるため、有効な対策の組み合わせも作型によって異なると示唆された。対策を実施する場合は作型に合わせ対策を選択しなければならない。

Keyword: 土壌侵食,農地保全,中山間地域, ,
GET PDF=22/[2-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.117-118 , 2022

発表番号 [2-20]

Consideration of dust control technology using polyion complex

○Yuuji INABE[TODA corporation]・Tooru TANAKA[TODA corporation]・Noriyuki KUMAZAWA[Global and Local Environment Co-creation Institute, Ibaraki University]

ポリイオンコンプレックスを利用した粉塵抑制技術の考察

○稲邉 裕司[戸田建設(株)]・田中 徹[戸田建設(株)]・熊沢 紀之[茨城大学地球・地域環境共創機構]

農地造成等において、強風等で発生する粉塵は、健康被害や第三者とのトラブルの原因となる場合がある。そこで著者らは、高分子化合物から成る電解質複合体であるポリイオンコンプレックスを利用した粉塵抑制技術の開発を行った。開発した粉塵抑制剤を土壌に散布することで、未散布の土壌と比較して、粉塵飛散量を90%以上低減した。また、疑似降雨による耐水試験においても、流出土砂量を80%以下に低減した。

Keyword: 粉塵飛散抑制効果,ポリイオンコンプレックス,耐雨性能,造成工事, ,
GET PDF=22/[2-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.119-120 , 2022

発表番号 [2-21]

A Novel Method of Soil Grain Density using Volumetric Analysis from Unit Volume Mass of Wet and Portioned Soil

○Jun SUZUKI[Faculty of Agriculture, Shinshu University]

湿潤な土の粒の単位容積質量による体積解析を用いた密度の決定

○鈴木 純[信州大学]

地表面に存在する砂塵になるような微細な土の粒は,砂丘のような場所を除くと団粒状を呈していると考えられる.団粒は内部に空隙を有しており,同粒径の土の粒を比較すると砂粒より団粒の質量は小さいと考えられる.本報告で,画分した団粒の湿潤状態と乾燥状態の単位容積質量によって土の粒の体積を解析してこの密度を決定する方法を提案する.

Keyword: 砂塵,微細な土の粒(土粒),密度, ,
GET PDF=22/[2-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.121-122 , 2022

発表番号 [2-22]

Effect of Soil and Water Conservation Facilities on Soil Moisture Dynamics in Central Plateau of Burkina Faso

○DAN Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・NAGUMO Fujio[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・DAMBINGA Jonas[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]・BARRO Albert[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]

ブルキナファソ中央台地で水土保全施設が土壌水分動態に与える影響

○團 晴行[国際農林水産業研究センター]・南雲 不二男[国際農林水産業研究センター]・ダビンガ ジョナス[ブルキナファソ環境農業研究所]・バロ アルベール[ブルキナファソ環境農業研究所]

石積みや土塁といった水土保全施設上に自生植物を列状植栽する水食防止技術の開発に取り組んでいる。降雨分布が極端に偏っている半乾燥地において、降雨による表面流去水を減勢し畑地外への土壌や有機物の流亡を抑制する水土保全施設は、水食を軽減する上で重要な役割を果たす。ブルキナファソ中央台地で雨期中頃に測定した体積含水率から、水土保全施設の設置に伴い、土壌水分がどのように変化するのかについて考察した。

Keyword: 土壌侵食,石積み工,土塁工,列状植栽工,体積含水率, ,
GET PDF=22/[2-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.123-124 , 2022

発表番号 [2-23(P)]

Erodibility and shear strength of the Shimajiri Maaji soil with a polymer

○Atsushi Yamaguchi[Utsunomiya University, Graduate School of Regional Development and Creativity]・Kazutoshi Osawa[Utsunomiya University, School of Agriculture]

高分子を混和した島尻マージの受食性とせん断強度

○山口 敦史[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

土壌侵食抑制対策としての高分子を用いた土壌改良の効果を,高分子を混和した島尻マージの受食性パラメータと,土粒子間の相互作用の指標となるせん断強度を用いて定量的に考察した.その結果,高分子混和によるせん断強度の増加にともない,リル受食係数は直線的に減少したものの,インターリル受食係数に顕著な変化は観察されず,土粒子間の相互作用の変化に対して侵食過程ごとに受食性の応答が異なることが示された.

Keyword: 土壌侵食,土壌の物理化学的性質,土壌改良, ,
GET PDF=22/[2-23(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.125-126 , 2022

発表番号 [2-24]

Probing the non-breeding season of the northeastern salamander using PIT tags

○Mitsuki AOYAMA[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativuty]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

PITタグを用いた非繁殖期におけるトウホクサンショウウオの探査

○青山 光生[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

トウホクサンショウウオ(以下,本種)は,圃場整備に対する脆弱性が指摘されているが,非繁殖期の生態研究例は少ない.本研究では,福島県会津地方Y地区にて本種にPITタグを用いて追跡調査を行い,非繫殖期の利用環境・行動範囲の把握を行った.調査期間中の探知率は24%(9個体/37個体)で,調査地においては生息場に針葉樹林より約6.8倍広葉樹林を選択し, 9個体の平均移動距離は約109mであった.

Keyword: 生態系,PITタグ,小型サンショウウオ, ,
GET PDF=22/[2-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.127-128 , 2022

発表番号 [2-25]

Example of hibernation places of giant water bug Kirkaldyia deyrolli by radio tracking

○Ryo YAGISAWA[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativuty]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

ラジオトラッキングによるタガメの越冬場に関する事例

○八木沢 諒[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

本研究では,電波発信機を用いた追跡調査によりタガメの生活環に伴う生息場移動を明らかにすることを目指し,その第一段階として,追跡調査に適用可能な電波発信機の選定と,追跡調査による越冬場の解明を目的とした.紛失防止タグを装着した個体を陸上に放虫し追跡した結果,放虫場所から移動せず,林床で越冬することが確認された.また,かき分け調査により放虫個体とは異なる野外越冬個体が8個体林床で発見された.

Keyword: 生態系,ラジオトラッキング,タガメ, ,
GET PDF=22/[2-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.129-130 , 2022

発表番号 [2-26]

Observation and evaluation of the embankment permeation flow rate and intake loads into the Hachirogata central reclaimed land

○Tamae KUBO[Hokuriku Agricultural Administration Bureau]・Minako TANAKA[Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地におけるアメリカザリガニの生息状況と水田漏水被害実態について

○窪 珠恵[北陸農政局]・田中 湊子[秋田県立大学]・近藤 正[秋田県立大学]

八郎潟干拓事業から58年経ち,アメリカザリガニが水田の畦畔を掘削することによる漏水被害が問題となっており,その漏水が八郎湖に流入する汚濁負荷の原因ともなっている.農家への被害アンケート調査を実施するとともに、ザリガニの生息状況について調査したところアメリカザリガニは大潟村において優占的な種となっているとともに巣穴の掘削による漏水や畦畔の崩壊などが生じていることが明らかになった.

Keyword: 干拓地,水田,アメリカザリガニ, ,
GET PDF=22/[2-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.131-132 , 2022

発表番号 [2-27]

The amount of inflow fragments from Irrigation Devices in Alternanthera philoxeroides invasion area

○MINETA Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKAHASHI Osamu[Kashimagawa Land Improvement District]・SUZUKI Takeo[Inbanuma Land Improvement District]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウ定着地区における給水栓からの流入断片量

○嶺田 拓也[農村工学研究部門]・高橋 修[鹿島川土地改良区]・鈴木 健夫[印旛沼土地改良区]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウが流域全体に定着する水田地帯において,用水系統末端の給水栓から潅漑期間を通じて排出される本種の断片量を把握した。灌漑期間中に各給水栓から排出された本種の断片は平均で27.1片であった。約25%が有節で再生可能と考えられ,給水栓あたり定着可能な断片は年間で約7片と推定された。また,断片の 93%が中干し期以前に排出され,給水量と排出断片量との間には正の相関が見られた。

Keyword: 水田潅漑,潅漑施設,外来種, ,
GET PDF=22/[2-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.133-134 , 2022

発表番号 [2-28]

Practice of environmental education for soil and water conservation and analysis of its effect

○Mayu Fukuda[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Naho Kanashiki[Research Center Tsukuba, CTI Engineering Co., Ltd.]・Osawa Kazutoshi[School of Agriculture,Utsunomiya University]

水土保全に関する環境教育の実践と効果の分析

○福田 真由[宇都宮大学大学院]・金敷 奈穂[(株)建設技術研究所研究センターつくば]・大澤 和敏[宇都宮大学]

近年,環境問題が深刻化しており,環境教育は重要である.本研究では水土保全に関する授業を行い,それによる理解や興味への効果を検証することを目的とした.また環境配慮行動モデルを提案し,教育を効果的に行う基盤を作った.授業のアンケート調査で理解と興味の向上が確認された.さらにモデルを示し,意図形成,行動へのアプローチが必要だと結論付けた.今後は教育を継続し,モデルの妥当性についても検証する必要がある.

Keyword: 環境教育,水度保全,赤土流出,アンケート調査, ,
GET PDF=22/[2-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.135-136 , 2022

発表番号 [2-29(P)]

Effect of reducing groundwater pump operating costs by rainwater storage and solar power generation for sustainable conservation of Suizenji-nori (Aphanothece sacrum)

○HANDA Nana[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

スイゼンジノリの持続的保全に向けた雨水貯留と太陽光発電による地下水ポンプ運転費の削減効果

○飯田 菜々[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

絶滅危惧種であるスイゼンジノリの自然環境下での生息は福岡県朝倉市黄金川のみである.黄金川の湧水量減少に伴ってスイゼンジノリは減少傾向にあるため,地下水をポンプで揚水している.このポンプ費用が今後も確保できる保証はなく,本研究では持続的に保全する方法を検討した.その結果,1 ha以下の用地面積に太陽光発電施設を設置することで地下水揚水ポンプの電力費と発電施設費20年分を回収できることを判明した.

Keyword: 生態系,生物多様性, ,
GET PDF=22/[2-29(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.137-138 , 2022

発表番号 [2-30(P)]

Suitable elevation for growth of Phragmites australis and Phacelurus latifolius in the Yoshii estuary area

○KOMAKI Yuri[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OSHIMA Yuya[Wesco co., ltd]・OKI Yoko[Okayama Prefectural University]

吉井川河口域におけるヨシ及びアイアシの生育に適した標高について

○小巻 友里[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・大嶋 悠也[(株)ウエスコ]・沖 陽子[岡山県立大学]

吉井川河口域において,ヨシ原の中核となるヨシとアイアシの試験植栽を試みた.植栽初期において,ヨシは潮間帯上位にあたるT.P.1.1m-1.6mが適していることが示唆された.アイアシは,約30僂亮太犬任論鍵蕕乏しく,特にT.P.1.1m-1.4m及びT.P.2.3m-2.5mにおいて,枯死株が多かった.しかし,約50僂亮太犬任△譴估韻孤弦發任盍Э紊箚チ腓悗梁兩が大きいと考えられた.

Keyword: 生態系,生物多様性,ビオトープ, ,
GET PDF=22/[2-30(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.139-140 , 2022

発表番号 [2-31(P)]

Situation of Submerged Plants Accumulated at Drainage Pump Station in Okayama City

○NAKAINE Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yositaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

岡山市内における排水機場に集積する沈水雑草の実態

○中稲 涼[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]

岡山市浦安地区では大雨時に大量の沈水雑草が排水機場の除塵機に押し寄せ、排水が妨げられることによる内水氾濫の発生が危惧されている.本研究では集積する現存量を抑制するために、沈水雑草の防除体系を構築することを目的として種組成を調査した。2021年は最大で推定110立米が集積し、初夏にはコカナダモが約8割、盛夏にオオカナダモが約7割で優勢になり、秋季になるとセキショウモの割合も増大することを確認した。

Keyword: 生態系,排水施設, ,
GET PDF=22/[2-31(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.141-142 , 2022

発表番号 [2-32]

An experimental study on the structure of a portable fishway for the migration of an endangered loach Lefua nikkonis

○Takahashi N. N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kubo H.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Hamaguchi M.[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Machida Y.[Bihoro Museum]・Nakata K.[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

絶滅危惧種エゾホトケドジョウが利用可能な可搬魚道構造に関する実験的検討

○高橋 直己[香川高等専門学校]・久保 宙大[香川高等専門学校]・濱口 充幹[香川高等専門学校]・町田 善康[美幌博物館]・中田 和義[岡山大学]

先行研究をもとに可搬魚道を改良・軽量化し,隔壁設置間隔Lpを変化させた複数の実験条件にて魚道内流速・水深特性を明らかにした.現地実験では,絶滅危惧種であるエゾホトケドジョウが遡上した.室内実験では,Lpの短いCaseの方が移動経路の流速が小さくなることが確認された.本研究の実験条件では,現地実験で使用した条件(Lp = 7.5 cm)がエゾホトケドジョウの遡上に適していると考えられる.

Keyword: 環境保全,可搬魚道,遡上阻害,エゾホトケドジョウ, ,
GET PDF=22/[2-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.143-144 , 2022

発表番号 [2-33]

Analysis of the flow in a portable fishway focusing on the swimming speed of paddy fishes and improvement of the internal structure

○Kobayashi K.[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Yanagawa R.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa T.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Nakata K.[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]

水田域魚類の遊泳速度に着目した可搬魚道内流況の分析と内部構造の改良

○小林 圭[岡山大学大学院]・高橋 直己[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・中田 和義[岡山大学]

水生動物の遡上実績がある可搬魚道を水田域魚類の遊泳速度の観点で分析・評価した.Q=3.7 L/s, θ=7°の条件では遡上行動への負荷が少なく,遊泳力が小さな魚種が休憩可能な流速範囲であることが示唆された.Q=3.7 L/s,θ=15°では,流況調整ブロック数nの増加により遊泳力が小さな魚種でも遡上行動において負荷が少なく,プール部の下層で負荷が少ない状態で休憩できる流れの創出できることが示唆された.

Keyword: 遊泳速度,魚道,生態系保全, ,
GET PDF=22/[2-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.145-146 , 2022

発表番号 [2-34]

Flow velocity characteristics of a portable fishway system that is applicable to the weir disturbing the upstream migration of the kissing loach (Parabotia curtus)

○Hamaguchi M.[National Institute of Technology, Kagawa Collage, Advanced Course]・Yokoyama N.[National Institute of Technology, Kagawa Collage, Advanced Course]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Yanagawa R.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa T.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kanao S.[Lake Biwa Museum]・Nakata K.[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

アユモドキの遡上阻害箇所に適用可能な可搬魚道システムの流速特性

○濱口 充幹[香川高等専門学校]・横山 七海[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・金尾 滋史[琵琶湖博物館]・中田 和義[岡山大学]

提案魚道システムの希少淡水魚アユモドキ遡上阻害箇所への適用を目指し,魚道内流速特性について実験的に検討した.魚道設置角を大きくした場合,改良型魚道を用いることで,流量Q=3.78 L/sの条件では,魚道設置角θ=15°まではアユモドキが遡上可能な流況を創出できると推測された.また可搬魚道システムの試験設置にて,改良型魚道は,実水路においてアユモドキが遡上可能な流況を創出可能であることが確認された.

Keyword: アユモドキ,魚道,生態系保全, ,
GET PDF=22/[2-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.147-148 , 2022

発表番号 [2-35]

Swimming ability of small Japanese eels

○YATAYA Kenichi[Hirosaki University]・NISHIMURA Hikaru[Shizuoka Prefectural Office]・MARUI Atsushi[Hirosaki University]・AZUMA Nobuyuki[Hirosaki University]

ニホンウナギ小型個体の遊泳能力の計測

○矢田谷 健一[弘前大学]・西村 光[静岡県]・丸居 篤[弘前大学]・東 信行[弘前大学]

ニホンウナギの減少要因の一つとして,河川横断構造物の段差に伴う流程分布の制約が挙げられる.効果的な魚道整備等によって稚魚期の河川内移動を保障することが,本種の流程分布の拡大,さらには資源量増大に繋がるものと期待される.そこで,実験的研究によって,ニホンウナギ小型個体の遊泳速度や流水中の前進可能距離を調べた結果,体サイズによって遊泳能力が異なることを明らかにしたので,報告する.

Keyword: ニホンウナギ,遊泳能力,遊泳速度,遊泳距離,魚道, ,
GET PDF=22/[2-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.149-150 , 2022

発表番号 [2-36]

Predation by birds and movement of adult fish in Fish Nursery Paddy Fields

○MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]・KAMEMURA Mako[The University of Shiga Prefecture]・NISHIDA Kazuya[Lake Biwa Branch Office, National Institute for Environmental Studies]

「魚のゆりかご水田」に産卵遡上した成魚の降下と鳥類による捕食

○皆川 明子[滋賀県立大学]・亀村 真子[滋賀県立大学]・西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

滋賀県の「魚のゆりかご水田」プロジェクトに取り組む水田3筆および排水路堰上げ式水田魚道において、降雨時に産卵のため遡上・降下する成魚の個体数を計数した。その結果、魚道ではフナ属、ナマズともに降下数が多くなり、水田ではフナ属が2〜10割以上、ナマズは10割以上の降下率となり、水田で繁殖した親魚は水田から降下することができていると評価できる。遡上魚に対する鳥類の捕食割合は最大14%程度と推定された。

Keyword: 農業排水路,魚のゆりかご水田,魚類,降下率,捕食, ,
GET PDF=22/[2-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2022

発表番号 [2-37]

Population structure of the endangered Nagoya Daruma Pond Frog (Pelophylax porosus brevipodus) inhabiting paddy field areas of Mabi Town, Kurashiki City, Okayama after 3 years passed from Western Japan Heavy Rain in July 2018

○NAKAJIMA Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・TADA Masakazu[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

西日本豪雨から3年が経過した岡山県倉敷市真備町に生息する ナゴヤダルマガエルの個体群構造

○中嶋 諒[岡山大学大学院]・多田 正和[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]

演者らは昨年度の本大会で,平成30年7月豪雨発生2年後において,岡山県倉敷市真備町に生息する絶滅危惧種ナゴヤダルマガエルが激減していることを報告した。本研究では,同豪雨発生3年後における真備町の本種の個体群構造について検討するため,同地域の休耕田1筆で本種の捕獲調査を実施した。その結果,真備町に生息するナゴヤダルマガエルは,個体数が豪雨前と同程度にまで回復していることが明らかとなった。

Keyword: ナゴヤダルマガエル,平成30年7月豪雨(西日本豪雨),水田, ,
GET PDF=22/[2-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.153-154 , 2022

発表番号 [2-38(P)]

Replacement of the Body Tissues of Ayu in Nagara River from the Viewpoint of Stable Isotope

○Hayafumi Hadano[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Makoto Takada[Tokai Research Institute of Applied Biology]・Takeo Onishi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University ]・Shinichi Nishimura[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University ]・Ken Hiramatsu[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University ]

安定同位体?を基準とした?良川におけるアユ体組織の更新

○羽田野 隼史[岐阜大学大学院]・高田 誠[東海応用生物研究所]・大西 健夫[岐阜大学]・西村 眞一[岐阜大学]・平松 研[岐阜大学]

窒素・炭素安定同位体比を基に長良川のアユの体組織の更新状況と移動について検討した.藻類のδ15Nはほぼ一定の値を示したが,δ13Cは光合成活性と無機態炭素量により変動はあるものの地点ごとに特有の値を示した.アユのδ15N は4月の高い値から,6?頃に概ね藻類+3‰の値にまで低下し,体組織が藻類由来のものに徐々に置き換わっていることが示唆された.δ13Cは,夏以降,上流域の藻類に近い値を示した.

Keyword: ?良川,世界農業遺産,安定同位体?,アユ,藻類,溶存無機態炭素, ,
GET PDF=22/[2-38(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.155-156 , 2022

発表番号 [2-39(P)]

Experimental Studies on the Critical Swimming Speed of Ninespine Stickleback(Pungitius pungitius)

○HONMA Fumiya[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]・NAGAYOSHI Takeshi[Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]・KANDA Hiroomi[Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]・YAGINUMA Hikari[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculuture,Forestry and Fisheries]

トミヨ属淡水型の臨界遊泳速度に関する実験的研究

○本間 赴実弥[秋田県立大学大学院]・永吉 武志[秋田県立大学]・神田 啓臣[秋田県立大学]・柳沼 ひかり[東北農政局]

本研究では、秋田県版RDBで絶滅危惧粁燹VU)に分類されているトミヨ属淡水型の臨界遊泳速度の解明を目的として回流型開水路で遊泳実験を行った。その結果、本種の臨界遊泳速度は、水温15.0℃(±1.0℃)の条件下において7.3〜19.6cm/sと、水田生態系に生息する一般的な淡水産小型魚類と同程度の遊泳能力があること、また、成長段階によってある程度の高温耐性を有していることが明らかとなった。

Keyword: トミヨ属淡水型,臨界遊泳速度,絶滅危惧粁燹VU), ,
GET PDF=22/[2-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.157-158 , 2022

発表番号 [3-1]

Cyclic load tests of cured-in place pipe having wrinkles

○Nishibori Yoshiaki[Kurimoto,Ltd.]・Watanabe Jun[Kurimoto,Ltd.]・Ariyoshi Mitsuru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

しわ部を有する現場硬化管の繰返し外圧試験

○西堀 由章[(株)栗本鐵工所]・渡部 隼[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

現場硬化管に発生するしわ部の変形特性や疲労等の長期特性を把握するため、2種類のしわを再現し、繰り返し外圧試験による安全性の検証を行った。結果として、口径の2%を超える高さのしわは管の性能に影響を及ぼすことを確認した。また、口径の2%以内であってもしわの位置によっては管の性能に影響を及ぼす可能性があり、しわの位置も重要な要因であることがわかった。

Keyword: 現場硬化型更生工法,更生管,構造設計, ,
GET PDF=22/[3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.159-160 , 2022

発表番号 [3-2]

Evaluate Deformation of Buried Flexible Pipe by Linear Data in ILM

○NISHIGUCHI Masaya[Graduate School of Sustainability Science , Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture,Tottori University]・OYAMA Koki[The United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University ]

内面載荷法を適用した埋設とう性管の変形が一定となる領域における挙動評価

○西口 雅也[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・大山 幸輝[元鳥取大学大学院連合]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

内面載荷法を適用した埋設VU管の周方向ひずみの挙動は地盤による拘束の影響で一定とならない領域が生じ,埋設条件によって異なるその挙動を詳細に把握することは難しい.そこで,ひずみの挙動が一定となる領域に限定して取得データを整理したところ,載荷断面の斜め方向における圧縮ひずみが突出する埋設とう性管特有の挙動が再現されつつ,荷重ー変形量は線形を示したため,簡易的な埋設とう性管の剛性評価可能性が示唆された.

Keyword: とう性管,機能診断,地盤, ,
GET PDF=22/[3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.161-162 , 2022

発表番号 [3-3]

Construction of irrigation canal with annual water flow

Hiroshi Honda[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Tadashi Goto[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Tatsuya Hasegawa[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Moriyasu Kaneko[Suyama Construction]・Masahiro Hikida[Suyama Construction]・Makoto Miyamoto[Kurimoto Polymers Co.,LTD.]・○Satoshi Otsuka[Kurimoto Polymers Co.,LTD.]

年間通水のある用水路の施工について−ポリエチレン管を用いた水路の事例−

本田 弘司[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・後藤 正志[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・長谷川 達也[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・金子 盛康[須山建設(株)]・疋田 将丈[須山建設(株)]・宮本 真[クリモトポリマー(株)]・○大塚 聡[クリモトポリマー(株)]

国営かんがい排水事業「三方原用水二期地区」は静岡県浜松市に位置する3,310haの農業地帯である。施設の老朽化が著しいことから平成27年度〜令和6年度にかけて用水路の改修を実施している。南部幹線15号サイホンは鉄筋コンクリート管φ1200の水路である。しかし、非かんがい期も畑地に送水する必要があるため、1週間の内で4日間通水・3日間断水という断続的な状況でも確実に施工できる方法を実施した。

Keyword: 工法・施工,管更生,パイプライン, ,
GET PDF=22/[3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.163-164 , 2022

発表番号 [3-4]

Lateral Loading Tests for Pipe Bends in Exisiting Open Channel

○Taishi NAGATANI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yoko OHTA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

既設開水路内に設置された埋設管屈曲部における水平載荷実験

○永谷 太志[神戸大学大学院]・太田 遥子[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,水利用の高度化や土地利用の観点から,管路化への要望の高まりを背景として,既設開水路内に管路を設置する工法に着目した.当工法の屈曲部の合理的設計に向け,開水路内に設置された管を模擬した水平載荷実験を実施した.実験条件として,開水路模型の劣化や損傷を検討した.結果より,開水路側壁が健全な場合,スラスト力に対する反力壁として働き,側壁が劣化や損傷すると,十分な反力が期待できなかった.

Keyword: 開水路,管水路,スラスト力,水平載荷実験, ,
GET PDF=22/[3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.165-166 , 2022

発表番号 [3-5]

Model Experiments on Effects of EPS Foundations Installed at Bottom-Side of Buried Pipes

Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Chihaya IKAWA[Faculty of Agriculture, Kobe University]・○Kotone TSUJIMOTO[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Taishi NAGATANI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Hideo KUDO[C.I.TAKIRONCIVIL Corporation]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

管底側部に設置したEPS基礎がたわみ性埋設管の力学挙動に与える影響に関する埋設模型実験

園田 悠介[神戸大学大学院]・伊川 千颯[神戸大学]・○辻本 琴音[神戸大学]・永谷 太志[神戸大学大学院]・工藤 秀穂[タキロンシーアイシビル(株)]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

パイプラインの管底側部は施工が難しく,不均一な締固めにより応力集中が生じる危険性がある.本研究では応力集中の緩和および施工の簡易化を目的として,たわみ性管の管底側部における施工不良の影響およびEPS基礎の有用性を検討した.その結果,管底側部における施工不良は応力集中を引き起こし,管体の破損や変形の危険性が高まること,また,EPS基礎の設置は応力集中を抑制する効果があることがわかった.

Keyword: 管底側部,EPS,たわみ性管,模型実験,応力集中, ,
GET PDF=22/[3-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.167-168 , 2022

発表番号 [3-6]

About the water quality of irrigation water by region in japan and influence on wear of concrete irrigation facilities

○Kanehira Syusuke[Iwate Prefecte Land Improvement Association]

わが国の地方別かんがい水の水質とコンクリート水利施設の摩耗への影響について

○金平 修祐[岩手県土地改良事業団体連合会]

流水下のコンクリート水利施設の摩耗は,研摩や衝撃などの物理的な作用と共に水によるCa成分の溶脱などの化学的作用で進行する可能性が指摘されている.水道水質データベースにより地方別かんがい水の水質推察を行った.北海道,東北,中国および九州地方地方では腐食性を示すランゲリア指数値より,Ca成分の溶脱や,摩耗進行に差が生じている可能性が示唆され,水質面での検討が必要である.

Keyword: 水道水質データベース,溶脱,全硬度,ランゲリア指数,摩耗, ,
GET PDF=22/[3-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.169-170 , 2022

発表番号 [3-7]

Abrasion Distribution on Concrete and Mortar in Rotary Underwater Abrasion Test

○KANAMORI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・ARITA Junichi[Vertex Co., Ltd]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・AOYANAGI Kunio[M・T Giken Co., Ltd]・KAWABATA Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・SAWADA Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

回転式水中摩耗試験におけるコンクリートおよびモルタルの摩耗特性

○金森 拓也[農村工学研究部門]・有田 淳一[ベルテクス(株)]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・青柳 邦夫[(株)M・T技研]・河端 俊典[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・森 充広[農村工学研究部門]

頭首工の特にエプロン部などでは,河床砂礫の流下による激しい摩耗作用が生じる.このような砂礫の掃流摩耗を再現することを目的に,礫を模した角柱状鋼材を含む水流を試験面に平行の向きで作用させることができる「回転式水中摩耗試験」を開発した.本報では,粗骨材の有無や大きさ,強度等の物性が異なる5材料を,同時に回転式水中摩耗試験に供し,供試体に発生する摩耗の分布や異種材料間の影響を検討した結果を報告する.

Keyword: 促進摩耗試験,頭首工,摩耗分布, ,
GET PDF=22/[3-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.171-172 , 2022

発表番号 [3-8]

Method for correction of abrasion test results obtained by sandblasting

○Ueno K.[Shimane University]・Takahashi S.[Shimane University]・Yamamoto M.[Shimane University]・Ishii M.[Shimane University]

サンドブラストによる摩耗試験結果の補正手法

○上野 和広[島根大学]・高橋 晋[島根大学]・山本 真生[島根大学]・石井 将幸[島根大学]

耐摩耗性の評価手法として,サンドブラストを用いた方法が検討されている.サンドブラストによる耐摩耗性の評価手法を確立するには,摩耗能力に影響を及ぼす要因を明確にした上で,安定した試験を実施できるよう試験方法を設定する必要がある.本研究では,ブラストガンと研磨材のすり減りに着目し,それらが摩耗能力へ及ぼす影響について検討を行った.

Keyword: サンドブラスト,摩耗能力,噴射口直径,真円度,補正手法, ,
GET PDF=22/[3-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.173-174 , 2022

発表番号 [3-9]

Suitable condition of sandblasting for evaluating abrasion resistance against water flow

○Yamamoto M.[Shimane University]・Takahashi S.[Shimane University]・Ueno K.[Shimane University]・Ishii M.[Shimane University]

流水環境下での耐摩耗性評価に適するサンドブラストの噴射条件

○山本 真生[島根大学]・高橋 晋[島根大学]・上野 和広[島根大学]・石井 将幸[島根大学]

農業水利施設で生じる劣化の1 つに摩耗がある.耐摩耗性の評価手法として,サンドブラストを用いた方法が検討されている.サンドブラストによる耐摩耗性の評価には,噴射圧力や距離によって多様な条件が存在し得る.しかしながら,流水環境下での摩耗を模擬するための適切な噴射条件は明確でない.本研究では,サンドブラストによる耐摩耗性評価における適切な噴射条件について検討を行った.

Keyword: サンドブラスト,選択的摩耗,噴射条件,算術平均粗さ, ,
GET PDF=22/[3-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.175-176 , 2022

発表番号 [3-10]

Applicability of silicate-based surface penetrants for concreate damaged by abrasion and leaching

○SHIKIJI Taisei[National Institute of Technology, Kagawa College]・TAKAISHI Chiharu[National Institute of Technology, Kagawa College]・HASEGAWA Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College]・MATSUMOTO Masayuki[National Institute of Technology, Kagawa College]・HAYASHI Kazuhiko[National Institute of Technology, Kagawa College]

摩耗と溶脱が進行する水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸工法の適用性

○敷地 泰成[香川高等専門学校]・高石 地晴[香川高等専門学校]・長谷川 雄基[香川高等専門学校]・松本 将之[香川高等専門学校]・林 和彦[香川高等専門学校]

本研究では、Ca溶脱が進行した水路コンクリート表面における摩耗の進行およびけい酸塩系表面含浸工法の適用性について実験的に検証した。本研究より、溶脱により耐摩耗性は低下することと、コンクリートの単位セメント量が大きい場合には溶脱が生じていても含浸材の改質効果が期待できる可能性が示された。

Keyword: 表面含浸工法,超音波法,サンドブラスト, ,
GET PDF=22/[3-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.177-178 , 2022

発表番号 [3-11]

Evaluation of bond strength durability of sealants using underwater fatigue test

○MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

水中疲労試験による目地補修材の接着耐久性照査

○森 充広[農村工学研究部門]

コンクリート開水路の目地補修に用いられる1液型シーリング材を対象として,気中および水中環境下において,厚さ12mmのシーリング材に±3mmの変位を0.2Hzで最大45,000回の繰り返し伸縮を与える疲労試験を行った.その結果,水中での試験では,引張力および圧縮力の保持率が気中での試験に比べて低下する傾向が確認され,本試験は,シーリング材の接着耐久性の評価に活用できる可能性があることが示された.

Keyword: 目地,シーリング材,はく離,疲労,接着耐久性, ,
GET PDF=22/[3-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.179-180 , 2022

発表番号 [3-12]

Estimating the Internal Temperature of the Side wall of a Concrete Open Channel where the Surface Covering Method was Applied in a Cold Region with Snow

○NAGASHIMA Shigeo[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]・ISHIGAMI Akio[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]・OHKUBO Takashi[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]

積雪寒冷地における表面被覆工法が施工されたコンクリート開水路側壁の内部温度の推定

○長島 繁男[寒地土木研究所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・大久保 天[寒地土木研究所]

本研究は,表面被覆材の熱的性質を把握し,表面被覆工法が施工されたコンクリート開水路の側壁内部の温度変化の推定式を提案するとともに,北海道内の供用中の水路に設置した試験体の実測温度と推定式から得られた結果との比較を行い推定式の適応性を検証することを目的とする。本稿では,実用化されている無機系表面被覆材の実測温度と推定式から得られた結果について報告する。

Keyword: コンクリート開水路,表面被覆材,凍害劣化予測,非定常熱伝導解析, ,
GET PDF=22/[3-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.181-182 , 2022

発表番号 [3-13]

Development of Ultra-durable Technology for Mortar Coverage and Restoration (Part 5)

○ISHIGAMI Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NAGASHIMA Shigeo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・MINAMI Masaki[Minamigumi ltd.]・KANAZAWA Tomohiro[Nippon Steel Cement Co., ltd.]・OGATA Hidehiko[Graduate school of Agriculture, Tottori University]・HAMA Yukio[Graduate school of Engineering, Muroran Institute of Technology]

超高耐久性断面修復・表面被覆技術の開発(その5)−付着性を判定指標とした耐凍害性の評価−

○石神 暁郎[寒地土木研究所]・長島 繁男[寒地土木研究所]・南 真樹[(株)南組]・金沢 智彦[日鉄セメント(株)]・緒方 英彦[鳥取大学大学院]・濱 幸雄[室蘭工業大学大学院]

凍結融解作用に対して高耐久性を有する高炉スラグ系材料を用いた2タイプの補修・補強工法と,機械化施工技術ならびに養生技術から構成される,「超高耐久性断面修復・表面被覆技術」の開発を進めてきている。本稿では,本技術の根幹となる断面修復・表面被覆材料の耐凍害性について,付着性を判定指標として評価した結果の概要を報告する。

Keyword: コンクリート,凍害,補修・補強, ,
GET PDF=22/[3-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.183-184 , 2022

発表番号 [3-14]

In-situ strain measurement of medium flow concrete mixed with PP short fibers and other admixture materials

○OKUDA Yasuhiro[wakasuzu consultants co.,ltd.]・IWASAKI Yoshihiro[wakasuzu consultants co.,ltd.]・TAMURA Jyunya[wakasuzu consultants co.,ltd.]・MORIMUNE Yoshikazu[BarChip Inc.]・OHSAWA Takashi[BarChip Inc.]・ICHIKAWA Kensaku[Katecs Co.,Ltd.]・IWAMOTO Akihito[Katecs Co.,Ltd.]

PP短繊維等の混和材料を配合した中流動コンクリートの現場ひずみ計測に関する報告

○奥田 康博[若鈴コンサルタンツ(株)]・岩 吉洋[若鈴コンサルタンツ(株)]・田村 純也[若鈴コンサルタンツ(株)]・森宗 義和[バルチップ(株)]・大澤 孝史[バルチップ(株)]・市川 健作[(株)カテックス]・岩本 昭仁[(株)カテックス]

筆者らは、2018年から普通コンクリート及び中流動コンクリートにポリプロピレン短繊維や膨張材、収縮低減剤を混和材として配合したひび割れの抑制効果が高いコンクリートの研究開発を行ってきている。 今回、3種類の配合の異なるコンクリートを用いて現場での試験施工を行った。その際ひずみ計を埋設してひずみ計測を行ったので、ひずみの推移について報告する。

Keyword: コンクリート材料,配合設計, ,
GET PDF=22/[3-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.185-186 , 2022

発表番号 [3-15]

Reduction of Canal repair work time by panel construction method using FRPM board

○BETTO Yoshinori[Kurimoto,Ltd]・TAKEDA Makoto[Kurimoto,Ltd]・HAZAMA Masaya[Kurimoto,Ltd]

FRPM板を用いたパネル工法の施工時間短縮

○別當 欣謙[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・硲 昌也[(株)栗本鐵工所]

近年、供用中の水路において数日程度の短い断水期間中に補修する要望が増加していることから、従来のパネル工法ついて施工性を向上した新たな工法を開発した。

Keyword: 開水路,補修工法,アンカー固定方式パネル工法,FRPM板, ,
GET PDF=22/[3-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.187-188 , 2022

発表番号 [3-16]

Survey of the Groundwater Exudation in Service Steel Sheet Pile with Concrete Panel Coating(Part2)

○NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Crest Co.,Ltd.]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture,Niigata University]

パネル被覆工法に発生した滲み出し変状の実態調査(その2)

○長崎 文博[藤村クレスト(株)]・小林 秀一[(株)水倉組]・鈴木 哲也[新潟大学]

ストパネ工法は,農業用鋼矢板護岸の腐食劣化対策として防食補修するパネル被覆工法に分類される.ストパネ工法が適用された施設の現地踏査の結果,大部分の施設が健全な状態にあることを確認した.しかし,一部施設で地下水の滲み出しが認められ,この変状の実態調査から防食性能に及ぼす影響を評価した.調査の結果,滲み出し変状に伴う顕著な腐食進行は無いことを確認した.

Keyword: 鋼矢板水路,腐食劣化,補修工法,パネル被覆工法,性能評価, ,
GET PDF=22/[3-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.189-190 , 2022

発表番号 [3-17]

Influence of conditions of concrete on bond strength to inorganic repair material

○Yoshida M.[Shimane University]・Ueno K.[Shimane University]・Ishii M.[Shimane University]

無機系補修材料の付着強度に影響を及ぼす母材コンクリートの条件

○吉田 美里[島根大学]・上野 和広[島根大学]・石井 将幸[島根大学]

農業用用排水施設の老朽化に伴う機能低下へ対処するには,劣化状況に応じた補修・補強あるいは改修を行うことが重要となる.しかしながら,表面被覆工法を施工した構造物において,被覆材が早期に剥離を生じる場合がある.本研究では,被覆材の付着性に及ぼす母材コンクリートの条件について検討を行うため,多様な条件で作製した母材コンクリートとポリマーセメントモルタルの間の付着強度を評価した.

Keyword: 付着強度,表面粗さ,表面吸水試験,圧縮強度,無機系補修材料, ,
GET PDF=22/[3-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.191-192 , 2022

発表番号 [3-18]

Relationship between neutralization ratio of concrete and concentration of ettringite components

○HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・KISHI Hanayo[Faculty of Agriculture, Tottori University ]・OGATA Hidehiko[The United graduate school of Agricultural sciences, Tottori University]・ATARASHI Daiki[Academic Assembly, Shimane University ]

コンクリートの中性化割合がエトリンガイト構成成分の濃度濃縮に与える影響

○兵頭 正浩[鳥取大学]・岸 華代[元鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]・新 大軌[島根大学]

開水路の特徴として長期供用に伴う中性化の影響で,硫酸塩が中性化フロントに濃縮することに着目し,中性化割合がエトリンガイトの生成に及ぼす影響を実験的に検討した。その結果,中性化の割合を変えた供試体においてエトリンガイトの構成元素であるCa,Al,S元素の濃度濃縮割合が異なることを確認した。

Keyword: エトリンガイト,中性化,暴露試験,水分供給,EPMA,マイクロスコープ, ,
GET PDF=22/[3-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.193-194 , 2022

発表番号 [3-19]

The Influence of Relative Humidity and Curing Temperature on Hydration Ratio

○Rio OKAJIMA[graduate school of sustainability science, tottori university]・Masahiro HYODO[Faculty of agriculture, tottori university]・Hidehiko OGATA[Faculty of agriculture, tottori university]・Daiki ATARASHI[Laboratory of synthesis science and engineering, shimane university]

セメントの水和初期における養生温度と湿度の違いが水和率に与える影響

○岡嶋 梨央[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・新 大軌[島根大学(院)]

乾燥地は温度と湿度の一日の変化量が大きく,それぞれがコンクリートの性質発現に影響を及ぼすと考えられるが,材齢初期の養生における温度と湿度の両方を考慮したコンクリートの化学的性質についての検討は十分ではない.そこで本研究では,養生温度と養生湿度を複合的に変化させた際のセメントペーストの水和率について検討した.その結果セメントペーストの水和は,養生湿度依存性よりも養生温度依存性の方が高いと考えられた.

Keyword: セメントペースト,水和,温湿度, ,
GET PDF=22/[3-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.195-196 , 2022

発表番号 [3-20]

Study on Setting Heat Transfer Coefficient for Thermal Analysis of Concrete in Winter

○IKADATSU Haruka[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

冬期のコンクリートの温度解析に用いる熱伝達率の設定に関する検討

○筏津 春花[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]

本報では,農業水利コンクリート構造物の凍害劣化解析に関する一連の研究として,異なる境界条件と目的関数で熱伝達率を求め,冬期におけるコンクリートの熱伝達率の設定方法について検討した。その結果,冬期における熱伝達境界の入力値にはコンクリートの表面温度を用いることが望ましく,目的関数には温度勾配の残差平方和を用いることで,妥当な熱伝達率を得ることができた。

Keyword: パラメータフィッティング,目的関数,境界条件, ,
GET PDF=22/[3-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.197-198 , 2022

発表番号 [3-21]

Influence of Lime-based Expansion Material on Air-void Distribution During Freezing and Thawing Test

○OTSUKA Momona[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・OGATA Hidehiko[The united graduate school of agricultural science, Tottori university]・HYODO Masahiro[Department of agricultural, life and environmental science, Tottori university]

石灰系膨張材が凍結融解試験途中の気泡径分布へ及ぼす影響

○大塚 桃菜[鳥取大学大学院]・緒方 英彦[鳥取大学大学院連合]・兵頭 正浩[鳥取大学]

本報では、石灰系膨張材を混和、無混和のコンクリート供試体を用いて凍結融解試験を行った。その結果、石灰系膨張材を混和した供試体で相対動弾性係数を約80%まで低下させると50μm〜150μmの範囲の気泡比率が減少した。また気泡装置の画像では気泡内に白色析出物が析出し閉塞している気泡や、気泡円周部に析出し閉塞途中の気泡も確認された。一方で石灰系膨張材無混和の供試体では気泡径分布の変化は見られなかった。

Keyword: 石灰系膨張材,凍結融解試験,気泡, ,
GET PDF=22/[3-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.199-200 , 2022

発表番号 [3-22]

Basic Properties of Geopolymer Mortar using Biomass Ash

○SUTO Masashi[National Institute of Technology, Matsue College]・HADA Yu[National Institute of Technology, Matsue College]・ITO Daigo[National Institute of Technology, Matsue College]

バイオマス灰を混用したジオポリマーモルタルの基礎物性

○周藤 将司[松江工業高等専門学校]・波多 優[松江工業高等専門学校]・伊藤 大悟[松江工業高等専門学校]

木質バイオマス灰の有効利用方法を見出すことを目的として,ジオポリマーによる検討を行った.ジオポリマーモルタルにおいて,石炭灰に対するバイオマス灰の置換率を高めると,流動性・強度ともに低下することが確認された.しかし,20%程度までの置換率であれば大きな影響は無く,木質バイオマス灰はジオポリマーの材料として利用できる可能性が示された.

Keyword: 木質バイオマス灰,ジオポリマー,モルタル,フロー値,圧縮強度, ,
GET PDF=22/[3-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.201-202 , 2022

発表番号 [3-23]

Study of subsidence measures at Yoroigata drainage pump station.

○Naoki Ito[Hokuriku regional agricultural offfice Shinkawa project office]・a a[Hokuriku regional agricultural offfice Shinkawa project office]・a a[Hokuriku regional agricultural offfice Shinkawa project office]・a a[a]・a a[b]

鎧潟排水機場における沈下対策の検討

○伊藤 直樹[北陸農政局新川流域農業水利事業所]・佐川 裕司[北陸農政局新川流域農業水利事業所]・岡部 晶優[北陸農政局新川流域農業水利事業所]・鷂諭‖析[関東農政局那珂川沿岸農業水利事業所]・関谷 浩二[東北農政局平鹿平野農業水利事業所]

北陸農政局新川流域農業水利事業所で更新工事を実施中の鎧潟排水機場において、機場施設に想定以上の沈下が発生したことから、発注者、受注者、設計者からなる検討会を立ち上げ、原因究明、施設機能への影響、沈下対策について検討した。本講演会において、それらの結果を報告する。

Keyword: 圧密沈下, ,
GET PDF=22/[3-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.203-204 , 2022

発表番号 [3-24(P)]

Quantitative Evaluation of Ozone-Treatment in Rice Straw by Strain Energy Parameter

○Toma TSUBOTA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nagamitsu MAIE[Faculty of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University ]

ひずみエネルギを指標とした稲わらのオゾン処理効果の定量評価

○坪田 到馬[新潟大学]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・眞家 永光[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

稲わらは全世界で年間 8 億〜10 億 t 排出されており,その 80%は利用されていない.稲わらの再資源利用の1つの方法に天然繊維を含めた複合材料の開発が注目されている.本報では,オゾン処理を施した稲わらの引張特性を報告する.検討の結果,オゾン処理2時間と4時間で引張強度とひずみエネルギが上昇した.オゾン処理6時間では,オゾン処理後の稲わらの内部構造の影響と考えられる評価値の低下が確認された.

Keyword: 稲わら,オゾン処理,引張強度試験,ワイブル分布, ,
GET PDF=22/[3-24(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2022

発表番号 [3-25]

Innovative proposal for overtopping protection of irrigation pond by using Smart Gabion

○KOBAYASHI Shu-ichi[Mizukuragumi Co.Ltd.]・KOBAYASHI Ryuhei[Mizukuragumi Co.Ltd.]・TAKAHASHI Naoya[Tomokogyo Co. Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MORII Toshihiro[Institute of Science and Technology, Niigata University]

スマートガビオンを用いたため池堤の耐越水補強工の開発

○小林 秀一[(株)水倉組]・小林 龍平[(株)水倉組]・高橋 直哉[東網工業(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・森井 俊廣[新潟大学]

ため池堤の耐越水補強工として,鉄線かご枠に粒径100~200mmの石礫材を詰めたスマートガビオンを提案し,越水処理能力,越水掃流下での構造安定性および斜面安定性への影響を水路実験,斜面安定計算等により検証した。本補強工は,越水を許容したうえでため池堤に耐越水性能(=豪雨耐性)を新たに創出する。外付け・後付けの工法で低経費,短期間での施工が可能となり,ため池の保全管理に確実に寄与する。

Keyword: 工法・施工,洪水流出,ため池堤,耐越水性能,耐越水補強工,スマートガビオン, ,
GET PDF=22/[3-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.207-208 , 2022

発表番号 [3-26]

Stability of smart gabion constructed on soil embankment against tractive force due to overtopping flow

○Kobayashi R.[Mizukuragumi Co.Ltd.]・KOBAYASHI Shu-ichi[Mizukuragumi Co.Ltd.]・Itagaki T.[Mizukuragumi Co.Ltd.]・Aoki I.[Tomokogyo Co. Ltd.]・Takahashi N.[Tomokogyo Co. Ltd.]・Suzuki T.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Morii T.[Institute of Science and Technology, Niigata University]

越水掃流に対するスマートガビオンの構造安定性

○小林 龍平[(株)水倉組]・小林 秀一[(株)水倉組]・板垣 知也[(株)水倉組]・青木 勇武[東網工業(株)]・高橋 直哉[東網工業(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・森井 俊廣[新潟大学]

ため池堤の耐越水補強工として,鉄線かご枠に粒径100~200mmの石礫材を詰めたスマートガビオンを提案し,実装化に向け,越水掃流下の構造安定性を傾斜水路実験により調べた。国内フィルダムの設計事例に基づき,想定される最大越水流量を0.35m3/s/m,傾斜角を20と30度とした。無次元限界掃流力を逆算すると0.25ほどにもなり,鉄線かご枠によって十分に大きな構造安定性を有するとの定量評価が得られた。

Keyword: ため池堤,耐越水性能,耐越水補強工,スマートガビオン,越水掃流,構造安定性, ,
GET PDF=22/[3-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.209-210 , 2022

発表番号 [3-27]

Slope stability of earth embankment covered with Smart Gabion

Kobayashi C.[Tomokogyo Co. Ltd]・Takahashi N.[Tomokogyo Co. Ltd]・Kobayashi S.[Mizukuragumi Co. Ltd.]・Kobayashi R.[Mizukuragumi Co. Ltd.]・Inaba K.[Institute of Science and Technology, Niigata University]・○Morii T.[Institute of Science and Technology, Niigata University]

スマートガビオンを敷設したため池堤の斜面安定性

小林 千佳子[東網工業(株)]・高橋 直哉[東網工業(株)]・小林 秀一[(株)水倉組]・小林 龍平[(株)水倉組]・稲葉 一成[新潟大学]・○森井 俊廣[新潟大学]

ため池堤に新たに耐越水性能を創出できよう,スマートガビオンを用いた耐越水補強工を提案した。実装化に向け,堤体の斜面安定性に及ぼす影響を円形すべり面スライス法と応力変形解析により調べた。スマートガビオンの敷設に伴い堤体斜面の安定性が大きく劣化することはなく,押え盛土的な効果を期待できる可能性がある。沈下量は天端近傍で堤高比0.25~0.5%程とわずかであり,ため池の管理運営に支障をきたすことはない。

Keyword: ため池堤,耐越水性能,耐越水補強工,スマートガビオン,斜面安定,応力変形挙動, ,
GET PDF=22/[3-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.211-212 , 2022

発表番号 [3-28]

Improvement of Mechanical Test for Concrete by Combined Method of Elastic Wave and 3D Digital Image

○Tetuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma Shimamoto[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

弾性波と3次元画像の複合計測によるコンクリート強度試験の高度化

○鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[東京農工大学大学院]

コンクリート強度は,既存施設の機能診断において重要や評価指標である.本報では,各種応力場にAEモニタリングと3次元画像解析を導入した新たなコンクリート力学試験方法を提案する.実験的検討の結果,コンクリート損傷は,AEエネルギ指標と画像解析結果により検出可能であることが明らかになった.

Keyword: コンクリート,強度試験,弾性波計測,3D画像計測,損傷度評価, ,
GET PDF=22/[3-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.213-214 , 2022

発表番号 [3-29]

Utilization and advantage of AI for the investigation of deteriorated concrete structures

○Shinya Yamada[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]・Kazutaka Shichiroumaru[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]・Isao Tsuchiya[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]

劣化したコンクリート構造物の調査におけるAIの活用と優位性

○山田 真也[(株)国土開発センター]・七郎丸 一孝[(株)国土開発センター]・土谷 功[(株)国土開発センター]

土木構造物の劣化調査では、近接目視によりチョーキングを行い、野帳にスケッチした後、損傷図や数量計算書を作成する方法が一般的である。この方法は、外業、内業ともに多くの時間を要し、損傷の見落としや調書作成ミスの原因にもなる。近年の技術者不足を背景に外業や内業の省力化を図るため、AIによるひび割れ解析を実施した2つの事例を紹介するとともに、従来の方法と比較し、その優位性と課題について考察する。

Keyword: 鉄筋コンクリート, ,
GET PDF=22/[3-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.215-216 , 2022

発表番号 [3-30]

Investigation case for inquiry into the causes of the upholstery blocks collapse

○Keita Kumgai[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]・Isao Tsuchiya[Kokudo Kaihatsu Center Co.,Ltd]

張りブロックの崩落要因を究明するための調査事例

○熊谷 恵太[(株)国土開発センター]・土谷 功[(株)国土開発センター]

三面張りのライニングコンクリートが施された農業用水路上に設置した張りブロックの崩落が確認されたので、その要因究明を目的に、近接目視調査に加え、レーザスキャナ計測、レーダー探査及びUAV撮影を実施した。本稿では、その事例について報告する。

Keyword: 鉄筋コンクリート, ,
GET PDF=22/[3-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.217-218 , 2022

発表番号 [3-31(P)]

Development of Non-Destructive Damage Inspection for in-Service Concrete Structure- (1) Visualization and Quantification of Cracking Damage in-Service Concrete by X-ray CT Method -

○Nadezhda MOROZOVA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

Development of Non-Destructive Damage Inspection for in-Service Concrete Structure- (1) Visualization and Quantification of Cracking Damage in-Service Concrete by X-ray CT Method -

○Nadezhda MOROZOVA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

供用されているコンクリート構造物は局所的に欠損が蓄積する。その際,微細なひび割れが発達し,耐久性のが低下する。それゆえに,既存施設の損傷蓄積をモニタリングすることは不可欠である。筆者らは,AE法と関連する非破壊検査手法を用いてコンクリート損傷の推定方法を開発している。本研究では、X線CT法と2D/3Dのポスト処理によるひび割れ損傷の実態検出を試みた。

Keyword: Concrete,Damage,Physical properties,Durability,Non-destructive inspection,X-ray CT method, ,
GET PDF=22/[3-31(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.219-220 , 2022

発表番号 [3-32(P)]

Development of Non-Destructive Damage Inspection for in-Service Concrete Structure

○Yuma Shimamoto[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

コンクリート構造物の非破壊損傷度評価法の開発−(3)画像解析と機械学習を用いたコンクリート損傷の非接触検出−

○島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,コンクリート構造物では長期供用によって劣化や損傷が顕在化しており,簡易かつ正確に把握する必要がある.道路橋床版においては遊離石灰の把握が重要な課題の一つである.本研究では,竣工後50年が経過した道路橋RC床版を対象に機械学習手法を用いて遊離石灰の抽出を試みた.検討の結果,提案手法により遊離石灰の抽出が可能であることを確認した.その際,SHAP値を基に有用な説明変数を明らかにした.

Keyword: コンクリート,損傷,非破壊検査,道路床版,画像解析,機械学習, ,
GET PDF=22/[3-32(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.221-222 , 2022

発表番号 [3-33(P)]

Development of Non-Destructive Damage Inspection for in-Service Concrete Structure

○Kazuma Shibano[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nadezhda Morozova[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technolgy]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

コンクリート構造物の非破壊損傷度評価法の開発−(2)AEを用いた各種応力場における定量的損傷度評価−

○柴野 一真[新潟大学大学院]・Nadezhda MOROZOVA[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

コンクリート構造物は,損傷蓄積により耐久性能が低下する.一般的に,既存のコンクリート構造物の損傷実態の評価指標には,圧縮強度が用いられることが多い.本論では,損傷が顕在化したRC構造の道路擁壁から採取したコンクリートコアを対象に,AE計測を導入した圧縮強度試験を行った.検出したAEにウェーブレット解析を施した.そのことにより,強度のみでは評価できない損傷を圧縮応力場におけるAE特性により評価した.

Keyword: コンクリート,損傷,物性,耐久性能,非破壊検査, ,
GET PDF=22/[3-33(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.223-224 , 2022

発表番号 [3-34(P)]

Results of Inspection of Drainage Well in Landslide Area, Niigata Prefecture

○Kazunari INABA[Faculty of Agriculture Niigata University]・Suzuka MIZUKAMI[Kawasaki City Office]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture Niigata University]

新潟県内の地すべり地における「集水井」の点検結果

○稲葉 一成[新潟大学]・水上 涼香[川崎市]・鈴木 哲也[新潟大学]

新潟県農地建設課による計248基の集水井点検結果を整理した。健全度評価からは,軽微なものも含め何らかの補修が必要なものが全体の8割を占めていた。その内訳からは,集水ボーリングの閉塞・湛水が主なものであった。1960年代から1980年代に施工されたライナープレート製集水井を対象に錆の程度を調べた結果,施工年代の古いものほど錆の程度が酷くなる傾向が認められた。

Keyword: 集水井,地すべり防止施設,施設点検,新潟県, ,
GET PDF=22/[3-34(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.225-226 , 2022

発表番号 [3-35(P)]

Identification of Stress Concentration in Opening Corrosion of Steel Sheet Piles by 3D Image Analysis in Bending Stress Field

○Takeo Harada[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yukio Abe[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Norihiro Otaka[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yuji Fujimoto[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

3次元画像解析による曲げ応力場に発生する鋼矢板開孔部の応力集中の同定

○原田 剛男[日鉄建材(株)]・阿部 幸夫[日鉄建材(株)]・大高 範寛[日鉄建材(株)]・藤本 雄充[日鉄建材(株)]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

鋼矢板水路の腐食劣化が進行すると開孔に伴う座屈破壊が発生する.開孔部では応力集中に伴うクラックの進展が懸念されているが,その実態は明らかにされていない.本研究では,既設鋼矢板水路より採取した開孔を有する鋼矢板材を用いて曲げ応力場における開孔部の応力集中を評価した結果を報告する.

Keyword: 鋼矢板水路,開孔部の応力集中,曲げ載荷試験,DIC法,最大主ひずみ, ,
GET PDF=22/[3-35(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.227-228 , 2022

発表番号 [3-36(P)]

Consideration of Diagnosis, Repair, Reinforcement and Renewal of in-Service Drainage Well

○Norihiro Otaka[Nippon Steel Metal Products Co.,Ltd.]・Takeo Harada[Nippon Steel Metal Products Co.,Ltd.]・Yukio Abe[Nippon Steel Metal Products Co.,Ltd.]・Yuji Fujimoto[Nippon Steel Metal Products Co.,Ltd.]・Kazunari Inaba[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

地すべり防止施設・集水井の調査診断,補修・補強および更新の一考察

○大高 範寛[日鉄建材(株)]・原田 剛男[日鉄建材(株)]・阿部 幸夫[日鉄建材(株)]・藤本 雄充[日鉄建材(株)]・稲葉 一成[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

地すべり防止施設の維持管理は,中山間地域の生活・生産環境の保全には不可欠である.新潟県では,1949年〜2018年までの70年間で約5,900件もの地すべりが発生している.このため,地すべり防止施設として,水抜きボーリング工や集水井工を中心とした地下水排除工が多く採用されている.本報では,既設集水井の適切な維持管理に資する調査診断,補修・補強および更新に関する技術課題を考察する.

Keyword: 地すべり防止施設,集水井,調査診断,補修・補強,更新, ,
GET PDF=22/[3-36(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.229-230 , 2022

発表番号 [3-37(P)]

Monitoring and evaluation of steel sheet-pile canal repaired by precast panel-concrete covering method

○ITAGAKI Tomoya[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Crest Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata Univ.]

パネル被覆工法により補修された鋼矢板水路の実態調査

○板垣 知也[(株)水倉組]・小林 秀一[(株)水倉組]・長 文博[藤村クレスト(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]

農業用鋼矢板水路の補修にパネル被覆工法が多く用いられるようになった。鋼矢板前面に保護材としてプレキャストパネルを設置し,これらの間をコンクリートで充填することにより,腐食因子の水分,酸素等の侵入を抑制する被覆防食工法である。本報では,工法・施工の概要を紹介するとともに,補修後施設において現地踏査を試み,変状実態とその防止対策を考察した結果を報告する。

Keyword: 工法・施工,鋼矢板水路,補修工法,パネル被覆工法,実態調査, ,
GET PDF=22/[3-37(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.231-232 , 2022

発表番号 [3-38(P)]

Non-Contact Detection of Buckling in Cantilever Steel Sheet Pile Wall by using Hough Transform

○Taiki Hagiwara[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Shigeo Nagashima[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

ハフ変換を適用した自立式鋼矢板護岸における座屈の非接触検出

○萩原 大生[寒地土木研究所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・長島 ?男[寒地土木研究所]・鈴木 哲也[新潟大学]

鋼矢板護岸の座屈による変形を捉えることは,鋼矢板と背面地盤の複合体としての安定性を評価する上で不可欠である.本研究では,画像解析の図形検出手法であるハフ変換により,座屈護岸の非接触評価を試みた.自立式鋼矢板の傾斜角度を座屈の評価指標として,角度の非接触検出を行った.ハフ変換を適用した角度検出により,実測角度を再現できることから,画像解析の適用は座屈実態の非接触評価に有用な手法と考えられる.

Keyword: 自立式鋼矢板,座屈,画像解析,ハフ変換,非接触計測, ,
GET PDF=22/[3-38(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.233-234 , 2022

発表番号 [4-1]

Investigation of receiver installation height for soil moisture content with GPS interferometric reflectometry

○KODAIRA Shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・AOKI Shinsuke[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・MARUO Yuichi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

GPS干渉反射法による土壌水分計測における受信機アンテナ設置高さの検討

○小平 俊介[明治大学大学院]・青木 伸輔[産業技術総合研究所]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

GPS 干渉反射法による土壌水分計測において受信機アンテナの高さは信号対雑音比(SNR)理論式の変数に含まれる重要な要素だが,土壌水分量の推定精度に与える影響を調べた報告は少ない。そこで本研究ではh = 1.2, 1.8, 2.4(m)の高さにGPS受信アンテナを設置し、それぞれの高さでのSNRの位相φと体積含水率の関係を調査し、GPS干渉反射法による土壌水分計測に適するアンテナ高さについて検討した。

Keyword: 土壌水分計測,GPS干渉反射法, ,
GET PDF=22/[4-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.235-236 , 2022

発表番号 [4-2]

Basic experiments on measurement ranges of soil moisture content with GNSS interferometric reflectometry

○KOBAYASHI Daiki[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・AOKI Shinsuke[Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・KODAIRA Shunsuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・MARUO Yuichi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・SAKURADA Yosuke[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・ARATAKE Atsushi[NTT Access Network Service Systems Laboratories]・SATO Naoto[School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

GNSS干渉反射法による土壌水分量計測に関する計測範囲の基礎実験

○小林 大樹[NTTアクセスサービスシステム研究所]・青木 伸輔[明治大学研究・知財戦略機構]・小平 俊介[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・櫻田 洋介[NTTアクセスサービスシステム研究所]・荒武 淳[NTTアクセスサービスシステム研究所]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

GNSS干渉反射法による土壌水分計測は,計測範囲に検討の余地がある.そこで,12m×14mの水槽内の水の有無を変えて計測範囲の実験をした.GNSSレシーバにて信号対雑音比SNRを計測し,信号処理と回帰分析からSNR位相を解析した.結果,水槽内の水の有無で最小でもSNR位相差が52°と大きな差が生じた.GNSS干渉反射法による水平方向の計測範囲を本実験系により検証できる.

Keyword: 土壌水分計測,GNSS干渉反射法,GPS干渉反射法, ,
GET PDF=22/[4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.237-238 , 2022

発表番号 [4-3]

Development of soil moisture estimation method using inexpensive GNSS signal reception system

○Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Naoya Kadota[University of Guelph・Graduate School of Sustainability Science, Tottori Univ.]・Yuki Ueda[Tottori Prefectural Government]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Kosuke Noborio[Meiji Univ.]・Yasushi Mori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]

安価なGNSS信号受信システムを用いた土壌水分推定手法の開発

○齊藤 忠臣[鳥取大学]・門田 直哉[University of Guelph・鳥取大学大学院]・上田 侑輝[鳥取県]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・登尾 浩助[明治大学]・森 也寸志[岡山大学大学院]

本研究では安価なGNSS信号受信システムから得られるマルチパスデータの解析より土壌水分を推定する手法を開発することを目的とした.数千円で購入可能なGNSS受信機やマイクロコンピュータを組み合わせた受信システムを作成し,圃場に設置した上で各種衛星データを取得・解析した.水分推定に適した衛星と解析条件の検討を行った結果,いくつかの衛星・条件で水分との相関の高い解析データを得ることができた.

Keyword: GPS,広域土壌水分,マルチパス, ,
GET PDF=22/[4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.239-240 , 2022

発表番号 [4-4]

Spatial sensitivity of the 10HS sensor for field applications

○ZUKEMURA Chika[NARO]・MIYAMOTO Teruhito[NARO]・OSARI Hirosh[NARO]

キャパシタンス式土壌水分計10HSセンサの影響範囲

○瑞慶村 知佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮本 輝仁[農業・食品産業技術総合研究機構]・長利 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]

キャパシタンス式土壌水分計で耕盤上の土壌水分変動の観測を行うためには、できるだけセンサを耕盤面に近づけて設置するのが望ましい。しかし、METER社の10HSセンサは、水中での感度解析が困難なため、感度の高い範囲は明らかになっていなかった。このため、本研究では、空気を媒体とした感度試験を行い、耕盤上に水平方向に設置する場合、耕盤との距離は少なくとも15 mm以上離す必要があることを明らかにした。

Keyword: 水田転換畑,耕盤,キャリブレーション, ,
GET PDF=22/[4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2022

発表番号 [4-5]

Study on Water Supply Method of Isolated Soil Culture

○TANIGAWA Torahiko[Graduate School of Agricultural Sciences, Osaka Metroporitan University]

隔離土耕栽培の給水法に関する研究(此法歐∧生育状況の光学的計測−

○谷川 寅彦[大阪公立大学大学院]

茎葉や群落の形状を簡単に把握する方法は重要であり、光学的手法の採用によって、シオレ程度も含めそれは十分測定可能と考えた。さらに、根群分布パターンの把握にも利用できる。本研究では、計測対象とする植生群落模型作成、実際のスプラウト(群落)栽培に対して測量用光学距離計を用いた形状把握を試みた。同時にRGB-D(デプス)カメラを試行的に用いその技術的諸問題についても考察した。

Keyword: 畑地灌漑,TS測量,茎葉, ,
GET PDF=22/[4-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2022

発表番号 [4-6(P)]

Development of a weighing lysimeter with a water supply-drainage pumping system at the bottom

○Rin Kanda[Faculty of Agriculture,Saga University]・Shinji Gotoh[NTC Consultants Inc.]・Ieyasu Tokumoto[Faculty of Agriculture,Saga University]

下端給排水システムを用いた重量ライシメータの構築

○神田 倫[佐賀大学]・五藤 慎仁[NTCコンサルタンツ(株)]・徳本 家康[佐賀大学]

本研究では,圃場における下方浸透量の実態把握を目指し,下端給排水システムを用いた重量ライシメータのシステム構築を試みた。ライシメータ下端の圧力制御では,給排水ポンプによって下端への吸水・排水量を調節し,ライシメータ外部の土中水圧力を再現する仕組みとした。実験では,本システムによる圧力制御の精度を検討したので報告する。

Keyword: 重量ライシメータ,圧力制御,水分移動, ,
GET PDF=22/[4-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.245-246 , 2022

発表番号 [4-7]

Calculation of soil water content by using water-budget method for evaluation of water stress at germination stage

○Takuhei YAMASAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro HAMAMOTO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku NISHIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

発芽時の水分ストレス評価のための水収支式に基づく簡易な土壌水分計算

○山崎 琢平[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

発芽時の表層土壌の水分ストレスを評価するために、水収支式をベースとした表層5cmの土壌水分計算モデルを作成し、実気象データを入力した物理モデルが出力した土壌水分変動を再現できるか検証した。乾燥による実蒸発量の減少を土壌水分の関数とし、降雨時の深部への浸透、及び蒸発時の深部からの供給を簡易にモデル化することで、物理モデルの土壌水分変動を精度よく再現することができた。

Keyword: 土壌水分,水収支式,実蒸発量, ,
GET PDF=22/[4-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.247-248 , 2022

発表番号 [4-8]

Development of a technology to warm the entire root zone in winter without electricity

○Chihiro Handa[Ishikawa Prefectural University]・Toshihiko Momose[Ishikawa Prefectural University]

電力なしで冬の樹木根域全体を加温する技術の開発

○伴田 千紘[石川県立大学]・百瀬 年彦[石川県立大学]

地中熱を利用して,冬の樹木根域全体を加温する技術の開発を図る.高効率な熱輸送デバイスであるヒートパイプを活用し,これを地中に鉛直埋設することで,下層にある地中熱を表層へと輸送し,根域を暖める.これまでに,ヒートパイプによって根域周辺に温熱源を作り出すことに成功したが,その加温範囲が局所的であることが示唆された.本研究では,根域全体を加温するために考案したヒートパイプについて実証試験を行った.

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=22/[4-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.249-250 , 2022

発表番号 [4-9]

Impacts of GCM selection on predicting future soil environments on plane and mountainous region in Gifu Prefecture, Japan

○Juri ASANO[Greduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki KOJIMA[Faculty of Engineering, Gifu University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Takumi SUZUKI[Faculty of Engineering, Gifu University]・Kohji KAMIYA[Faculty of Engineering, Gifu University]

GCMの選択が岐阜県平野部および山間部の土壌環境将来予測に与える影響

○浅野 珠里[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・加藤 千尋[弘前大学]・鈴木 拓実[岐阜大学]・神谷 浩二[岐阜大学]

気候変動による土壌環境の将来予測は,GCM種によって結果が異なる可能性がある.本研究では5つのGCMから得た将来気象データを使用して,岐阜県平野部と山間部の土壌環境の予測を行った.その結果,GCM種によって気象予測結果に比較的大きな違いがあり,それにより土壌環境,特に土壌水分量の予測結果がGCMごとに異なった.本研究により将来の土壌環境の予測には複数のGCMを用いて評価することの重要性が示された.

Keyword: 気候変動,GCM,土壌水分量,地温, ,
GET PDF=22/[4-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.251-252 , 2022

発表番号 [4-10]

Estimation of unsaturated hydraulic conductivity for lower water content based on soil surface temperature measurement

○Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Akitaka Kitada[Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

地表面温度の測定に基づく低水分領域の不飽和透水係数の推定

○坂井 勝[三重大学大学院]・北田 彰隆[三重大学]

圃場の地表面温度測定から,表層土壌の低水分領域の不飽和透水係数を推定した.裸地圃場において赤外放射温度計で地表面温度を測定し,気象データを反映した土中水分・熱移動の数値計算を適用した.そして,減率蒸発段階の地表面温度上昇を再現する低水分領域の不飽和透水係数を推定した.推定した透水係数を用いた数値計算は,土壌水分量や地温変化の測定値をよく再現した.

Keyword: 土中水分・熱移動,不飽和透水係数,地表面温度,HYDRUS-1D, ,
GET PDF=22/[4-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.253-254 , 2022

発表番号 [4-11]

Effects of Whole-Layer Subsoiling on Poorly Growing Grape Vines in Vineyards with hardpan near the surface soil.

○Yasutaka TSUKAMOTO[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station.]・Tatsuya SUDA[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station.]・Eisuke ITAGAKI[Hokkaido Research Organization Dairy Research Center]

作土下の浅くから土壌が堅密で生育不良な醸造用ブドウに対する全層心土破砕の効果

○塚本 康貴[道総研中央農業試験場]・須田 達也[道総研中央農業試験場]・板垣 英?[道総研酪農試験場]

作土下の浅くから土壌が堅密であるなど,土壌物理性に起因すると思われる生育不良な醸造用ブドウの栽培圃場において,ブドウ樹列間への全層心土破砕の施工による土壌物理性ならびに生育収量の改善効果を検討した。全層心土破砕の施工により,施工深度までの土壌の浸透能や土壌物理性の値が改善し,醸造用ブドウの生育収量も向上した。生育収量の効果は施工後2作目でも認められた。

Keyword: 醸造用ぶどう,堅密土壌,全層心土破砕, ,
GET PDF=22/[4-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.255-256 , 2022

発表番号 [4-12(P)]

Effects of buried objects on frost heaving

○Kenta Suzuki[Graduate School of Bioresources Mie university]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources Mie university]・Hiroshi Soma[Chemical Grouting CO.,Ltd.]

埋設物が凍上に及ぼす影響

○鈴木 健大[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・相馬 啓[ケミカルグラウト(株)]

凍上予測の精度向上を目指し、凍上に及ぼす埋設物の影響を調べる目的で、埋設物を模したアクリル板を設置した場合を含む複数の条件で凍上実験を行った。その結果、埋設物により熱移動は変化し、凍結が抑制された。土中の水分移動を妨げ、アイスレンズの成長を阻害することで全体の凍上量を小さくした。さらにアイスレンズ析出に伴う土の移動が埋設物によって制限され、地表面隆起の形状が変化するということがわかった。

Keyword: 水分移動,熱移動,凍土・凍上, ,
GET PDF=22/[4-12(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.257-258 , 2022

発表番号 [4-13]

Stability of Cd sorbed on humic acid-goethite adsorption composite

○WADA Masanari[Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]・MAEKAWA Ryoma[Chemical Grouting co.,LTD]・TAKAMATSU Rieko[Kitasato University]・OCHIAI Hiroyuki[Kitasato University]・MORI Atsushi[Kitasato University]

フミン酸-ゲータイト吸着複合体に収着したCdの安定性

○和田 真成[北里大学(院)]・前川 諒真[ケミカルグラウト(株)]・眈勝〕恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]

本研究では,異なるpHでCdをHA-Gt吸着複合体に収着させた際のCdの安定性を脱離実験から評価したものである.脱離挙動から,低pH条件下でHA-Gt吸着複合体に収着したCdは,HAサイトに収着するため,Gtに収着したCdよりも安定性が高く,高pH条件下でHA-Gt吸着複合体に収着したCdは,Feサイトに収着するため,Gtに収着したCdよりも安定性が低いことが示された.

Keyword: コロイド・粘土,フミン酸,ゲータイト,複合体,脱離実験,安定性, ,
GET PDF=22/[4-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.259-260 , 2022

発表番号 [4-14]

Effect of humic acid for stability of cadmium sorption on goethite

○TAKAMATSU Rieko[Kitasato University ]・MAEKAWA Ryoma[Chemical Grouting CO.,LTD.]・WADA Masanari[Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]・OCHIAI Hiroyuki[Kitasato University ]・MORI Atsushi[Kitasato University ]

ゲータイトへのカドミウム収着の安定性にフミン酸がおよぼす影響−フミン酸-ゲータイト吸着複合体と共沈複合体−

○眈勝〕恵子[北里大学]・前川 諒真[ケミカルグラウト(株)]・和田 真成[北里大学(院)]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]

土壌中での鉄水酸化物などはフミン酸 (HA) やフルボ酸と呼ばれる腐植物質と吸着・共沈し,複合体として存在している.本研究ではHA-ゲータイト(Gt)吸着複合体と共沈複合体へのCd収着・脱離実験からHAがGtへのCd収着の安定性におよぼす影響を検討した.酸性におけるGtへのCd収着はHAにより促進し,HAの含有量よりも,HA-Gt複合体の構造が収着したCdの安定性に影響することが示された.

Keyword: コロイド・粘土,カドミウム,フミン酸-ゲータイト複合体, ,
GET PDF=22/[4-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.261-262 , 2022

発表番号 [4-15]

Determination of Irrigation Depth considering the Cost for Water under a Saline Condition

○Fujimaki H.[Tottori University]・Junya O.[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

塩水灌漑条件下における水価格を考慮した灌水量の決定

○藤巻 晴行[鳥取大学]・大西 純也[国際農林水産業研究センター]

水価格と天気予報を考慮した灌水量の最適化法が塩水灌漑条件下でも適用可能かどうかをガラス温室内の栽培実験により検討した。温室内で点滴灌漑でソラマメを栽培した。清水で灌漑した区は収量が最も多かったものの、水価格を塩水の倍に設定すると純収入は塩水を用いてセンサーによる測定値に基づきリーチングした区と同程度となった。数値モデルの予測精度は良好であったが、深部の塩濃度についてはあまり一致していなかった。

Keyword: リーチング, ,
GET PDF=22/[4-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.263-264 , 2022

発表番号 [4-16]

Pore-scale Simulation of Finger Flow during Water Intrusion into Porous Media

○TAKEUCHI Yuto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・TAKEUCHI Junichiro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・FUJIHARA Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

多孔質体への水浸入時に発生するフィンガー流の間隙スケールシミュレーション

○竹内 雄人[京都大学大学院]・竹内 潤一郎[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]

不飽和の多孔質体へ水が浸入する際,フィンガー流と呼ばれる選択的な流れが生じることがある.フィンガー流の発生の有無は,間隙スケールでの水分移動の形態に左右されると考えられるため,間隙スケールでの観測やシミュレーションを用いてフィンガー流形成を議論することが重要である.本研究ではphase-field 格子ボルツマン法を用いて間隙スケールでの水浸入シミュレーションを行い,フィンガー流の発生を確認した.

Keyword: 数値流体力学,浸透流,水分移動, ,
GET PDF=22/[4-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.265-266 , 2022

発表番号 [4-17(P)]

Flow Properties of carbon nanohorn oxide (CNHox) suspension

○A. Moteki[Graduate School of Science and Technology, Univ. of Tsukuba]・M. Kobayashi[Faculty of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba ]

酸化カーボンナノホーン (CNHox) 懸濁液の流動特性

○茂木 あゆみ[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

カーボンナノ材料は幅広い分野での応用が期待されている。カーボンナノ材料の1つであり、ウニ状の特徴的な構造をもつ酸化カーボンナノホーンについて、その水系懸濁液の粘度を測定した。測定は粒子濃度と塩濃度を変数として行われた。測定された粘度は数%の粒子濃度でも非ニュートニアンであった。高剪断速度での粘度と剛体球に対する粘度式から、カーボンナノホーンの有効固相率が実固相率の30倍近くになることが推定された。

Keyword: コロイド・粘土,レオロジー, ,
GET PDF=22/[4-17(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.267-268 , 2022

発表番号 [4-18(P)]

Gelation time of shake-gel consisting of silica nanoparticle & poly(ethylene oxide)

○Shunsuke SATO[Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba]・Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life & Environmental Sciences, University of Tsukuba ]

シリカナノ粒子と poly(ethylene oxide) のシェイクゲル : ゲル化時間について

○佐藤 駿介[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

シリカナノ粒子と高分子 poly(ethylene oxide) の水系混合懸濁液は,特定の条件下において,振盪や静置によりゾル状態とゲル状態の間で可逆的な状態変化を示すことからシェイクゲルと呼ばれる.本研究ではシリカ表面積あたりの高分子添加量 (Cp) に着目し,懸濁液がゾル状態からゲル状態へ状態変化するまでの時間を測定した.その結果,ゲル化時間が最小となる Cp の存在を初めて明らかにした.

Keyword: コロイド・粘土,レオロジー, ,
GET PDF=22/[4-18(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.269-270 , 2022

発表番号 [4-19(P)]

Nitrogen dynamics in paddy soil applied with various amount of rice bran

○Kaisei Ide[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Tasuku Eigen[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Peter Muchuno Alfred[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

有機物投入量の異なる水田土中の窒素動態

○井手 海盛[三重大学大学院]・永源 奨[三重大学大学院]・Peter Muchuno Alfred[三重大学大学院]・関谷 信人[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

異なる量の米ぬかを施用した水田において,無機化による土中の窒素量変化の推定をすることを目的に調査を行った.2021年の2〜4月,6〜7月,7〜8月において平均気温Tがそれぞれ一定とみなせた.各期間を湛水・非湛水に分け,一次反応式の反応速度定数kminをそれぞれ求めた.求めたkminから,Tを指数とした推定式を求めた。推定式と一次反応式から無機化の推定を行うと,硝化を考慮したとき実測値を概ね表した.

Keyword: 窒素動態,無機化,無機態窒素, ,
GET PDF=22/[4-19(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.271-272 , 2022

発表番号 [4-20]

Analysis of sedimentation in eco-friendly physical structures using numerical simulation

○Shigeya Maeda[College of Agriculture, Ibaraki University]・Hisao Kuroda[College of Agriculture, Ibaraki University]

数値計算を用いた環境配慮工における堆砂の分析

○前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

魚巣・魚溜が導入された農業用排水路を対象に,平面2次元河床変動モデルを用いた数値計算を行った.計算では混合粒径と実測した粒度分布を仮定し,掃流砂・浮遊砂を考慮した.現地の流量と推定土砂供給量を用い,魚巣への土砂輸送や魚溜での路床変動がどのように生じるか分析した.左岸魚巣と魚溜左岸側で堆砂が進行しやすいという現地の傾向が計算で再現された.一方,魚巣での洗掘の再現が課題として残った.

Keyword: 環境配慮工,排水路,堆砂,土砂水理,流れ解析, ,
GET PDF=22/[4-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.273-274 , 2022

発表番号 [4-21]

Examination of the biotope structure in consideration of sediment deposit by numerical analysis

○TAHARA Mio[WESCO Co.,Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co.,Ltd.]・MATSUOKA Teruki[WESCO Co.,Ltd.]・FUKUYAMA Yukihiro[WESCO Co.,Ltd.]・SHIMIZU Kyoka[WESCO Co.,Ltd.]

数値解析による土砂堆積を考慮したビオトープ構造の検討

○田原 美桜[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]・松岡 輝樹[(株)ウエスコ]・福山 幸拓[(株)ウエスコ]・清水 杏香[(株)ウエスコ]

水路の一部を拡幅したビオトープは、水利施設としての機能に加えて、生態系保全機能、防災・減災機能など多面的な機能を持っているが、その一方で、地元住民から維持管理労力の負担が大きいと指摘されている。そこで本検討では、維持管理労力に影響する土砂堆積に着目し、数値解析を用いて、土砂堆積を低減するビオトープ構造を流速の観点から検討した。その結果、ビオトープの各構成要素が土砂堆積に与える影響が明らかになった。

Keyword: 圃場整備,ビオトープ,生態系, ,
GET PDF=22/[4-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.275-276 , 2022

発表番号 [4-22]

Estimation of Sediment Characteristics in Drainage-Widened Type Biotopes by Horizontal Two-Dimensional Model: Applicability and Challenges

○FUKUYAMA Yukihiro[WESCO Co., Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co., Ltd.]・MATSUOKA Teruki[WESCO Co., Ltd.]・YAMAMOTO Takahiro[WESCO Co., Ltd.]・TAHARA Mio[WESCO Co., Ltd.]・SHIMIZU Kyoka[WESCO Co., Ltd.]

排水路拡幅型ビオトープにおける堆砂特性推定への平面二次元モデルの適用可能性と課題

○福山 幸拓[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]・松岡 輝樹[(株)ウエスコ]・山本 孝洋[(株)ウエスコ]・田原 美桜[(株)ウエスコ]・清水 杏香[(株)ウエスコ]

ほ場整備事業で設置するビオトープについて,過剰な堆砂が起こらない適正な規模を数値解析により決定する前段階として,平面二次元河床変動モデルによる実績堆砂状況の再現を試みた.その結果,ビオトープ内の堆砂傾向をおおまかに再現することができ,ビオトープへの平面二次元モデルの適用可能性が示唆された.一方,全体として堆砂量が少なく評価されたため,現実に即した複数回にわたる出水を表現するなどの改善が必要である.

Keyword: 圃場整備,生態系,ビオトープ,土砂水理, ,
GET PDF=22/[4-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.277-278 , 2022

発表番号 [4-23]

Relationship between Sediment Transport and Detachment of Benthic Algae on Hemisphere Roughness

○Jun Ito[Iwate University Graduate School ]・Kunihiko Hamagami[Iwate University]・Hidekazu Yoshioka[Shimane University]

半球粗度に対する流砂の挙動と付着藻類の剥離効果の関係

○伊藤 潤[岩手大学大学院]・濱上 邦彦[岩手大学]・吉岡 秀和[島根大学]

開水路実験を行い,半球粗度河床における流砂の挙動と,付着藻類の剥離効果の関係を検討した.半球礫直径,流量,単位幅流砂量をパラメータとしている.結果,多くの礫において,礫上部・下部は付着藻類の剥離が確認されず,礫中部での剥離が顕著であり,場所的な剥離の差が生じた.これは,砂の堆積の影響によるもので,堆積高の上昇に伴い,剥離率の減少が確認された.以上より,堆積の影響による剥離効果の低下が示唆された.

Keyword: 開水路流れ,土砂水理,付着藻類, ,
GET PDF=22/[4-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2022

発表番号 [4-24]

Riprap methods with cobweb blocks, gravel mats for the prevention of scouring

○Naoto Tsunesumi[National Agriculture and Food Research Organization]・Yuta Sekiya[Nakada Sangyou K.K.]

蜘蛛の巣状ブロック、グラベルマットによる堰直下の洗掘・河床低下対策

○常住 直人[農業・食品産業技術総合研究機構]・関谷 勇太[(株)ナカダ産業]

利水の便から河川中上流域に多い農業取水堰では経年的な河床低下で護床の傾斜化や沈下が進行し、堰エプロンの損壊に至る場合が有る。本報ではフルード相似に基づく水理実験結果よりネットを用いた蜘蛛の巣状ブロックやグラベルマットによる堰直下の洗掘・河床低下抑止工法を提案すると共に、更なる河床低下の進行に対する対策として同様の構造を護床直下静水池に適用した改修サイクルも提案した。

Keyword: 堰,護床,河床低下,洗掘,水理模型実験, ,
GET PDF=22/[4-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.281-282 , 2022

発表番号 [4-25]

Relation between Hydraulic Dimensions and Negative Pressure in Bar Screen Type Torrent Intake

○Michihiko KOJIMA[School of Agriculture, Meiji University]・Wakaba KUWAHATA[Rural Development Bureau]

バースクリーン型渓流取水工における水理諸元と負圧との関係

○小島 信彦[明治大学]・蛭 若葉[農村振興局]

バースクリーンの取水量や目詰まりにはバースクリーン裏側に生じる負圧の影響があると考えられる。本研究ではバースクリーンの隙間幅や開度を変えて水理模型実験を行い、水理諸元と負圧との関係を明らかにした。バースクリーン開度一定の場合には、バースクリーン裏側閉空間の体積が大きいほど負圧は小さくなるという傾向があり、バースクリーン裏側閉空間の体積増減は流下水脈に大きな影響を与えていることが明らかとなった。

Keyword: 渓流取水工,負圧,水理模型実験, ,
GET PDF=22/[4-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2022

発表番号 [4-26]

Field Surveys for the Monitoring Points of ICT Water Management System Effective for Management at the Time of Water Utilization and Rainfall

○FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

セミクローズドパイプラインシステムにおける利水時および降雨時の管理に効果的なICT水管理システムの監視箇所に関する現地調査

○藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

本研究では,セミクローズドパイプラインシステムを対象とし,水田地区の支線でパイプライン掛りと開水路掛りが混在するA用水路にて現地調査を行い,利水時および降雨時における管理内容,労力およびその発生要因を明らかにし,両管理時の労力軽減に効果的なICT水管理システムの監視箇所を提示した.

Keyword: パイプライン,セミクローズドタイプ,水管理, ,
GET PDF=22/[4-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.285-286 , 2022

発表番号 [4-27]

Availability of the water level prediction model at a drainage pumping station for a small amount of training data using support vector regression

○Nobuaki KIMURA[The Institute for Rural Engineering,NARO]・Hiroki MINAGAWA[The Institute for Rural Engineering,NARO]・Yudai FUKUSHIGE[The Institute for Rural Engineering,NARO]・Daichi BABA[ARK Information Systems, INC.]

少ない学習データでサポートベクター回帰を用いた排水機場水位予測モデルの可用性

○木村 延明[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・馬場 大地[(株)アーク情報システム]

低平農地の効率的・事前対応的な排水管理のために、迅速に予測可能な水位予測モデルとして深層学習(DNN)を用いる試みがある。しかし、DNNは観測データが少ない場合に、予測精度が低いことが知られている。そこで、別の機械学習であるサポートベクター回帰(SVR)を用いることで、少ないデータでも予測精度の良いモデルを構築する。SVRの数時間先までの予測結果は、DNNよりも6〜25%の精度改善が見られた。

Keyword: 排水機場水位予測,少ないデータ,Support vector regression,深層学習, ,
GET PDF=22/[4-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.287-288 , 2022

発表番号 [4-28]

Selection of Elastic Wave Parameters for Leak Detection by Machine Learning

○Tsukasa IKARASHI[Honma Corporation]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

機械学習による漏水現象の同定に用いる弾性波パラメータの選定

○五十嵐 司[(株)本間組(旧新潟大学)]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

上水道に代表される内水圧を利用した送配水パイプラインでは老朽化に伴い漏水事故が発生する.漏水現象の同定には,主に弾性波法が用いられている.既存の方法として,複数のセンサを用いた漏水位置の挟み込みによる同定があげられるが作業者の負担は大きい.本報では,単一センサによる漏水現象同定の検討結果を報告する.本検討ではAE波を機械学習することで漏水現象の有無を判別し,判別に有効なAEパラメータを選定した.

Keyword: パイプライン,漏水現象,弾性波計測,非破壊検査,機械学習, ,
GET PDF=22/[4-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2022

発表番号 [4-29]

Water Hammer Generated in the Air Valve due to the Hydrodynamic Pressure Generated in the Irrigation Pipeline during Earthquake

○OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・TERADA kenji[]・NAGUMO hitoshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

農業用管水路中の地震時動水圧に伴い空気弁に発生する水撃圧

○大久保 天[寒地土木研究所]・寺田 健司[]・南雲 人[寒地土木研究所]

低水圧の管水路では,地震時の水圧変動に伴い空気弁内に水撃圧が生じることが,既往研究によって実験的に明らかにされている。その場合の水撃圧と考えられる水圧上昇が,筆者らが実施している地震時動水圧の現地観測データにおいて確認された。このことにより,地震時動水圧に伴う空気弁内の水撃現象が,実際に供用中の管水路において発生していることが示唆された。

Keyword: 農業用管水路,地震時動水圧,水撃圧, ,
GET PDF=22/[4-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.291-292 , 2022

発表番号 [4-30]

Analysis of Unsteady Flow for Automatic Control of Gates

○TAKEUCHI Takuya[NTC Consultants Co., Ltd.]・YOSHIDA Nobuhiro[NTC Consultants Co., Ltd.]・HARA Kasumi[NTC Consultants Co., Ltd.]・TANAKA Kunihiko[NTC Consultants Co., Ltd.]

不定流解析によるゲート自動制御の検討

○竹内 拓也[NTCコンサルタンツ(株)]・吉田 信弘[NTCコンサルタンツ(株)]・原 香澄[NTCコンサルタンツ(株)]・田中 邦彦[NTCコンサルタンツ(株)]

ゲート等の施設に自動制御を導入することにより,流況が不安定となる場合がある。このような施設の操作に応じた流況の時間的な変動の検討には不定流解析が有効である。本稿では,常願寺川沿岸地区の横江頭首工取水施設におけるゲートの自動制御導入に向け,一次元不定流解析により自動制御に伴う流況を確認した。複数の自動制御の設定に基づき解析した流況から,水理的に安定する制御方法を検討した。

Keyword: 開水路,不定流解析,ゲート自動制御, ,
GET PDF=22/[4-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.293-294 , 2022

発表番号 [4-31]

Examination on improving energy and power saving effects of pumps by combining pumps with different capacities and inverter control

○HITOMI Tadayoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]

能力の異なるポンプとインバータ制御の組合せによるポンプの省エネ・節電効果の向上に関する検討

○人見 忠良[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

ポンプ灌漑システムにおける省エネや節電対策として,能力の異なるポンプとインバータ制御を組合せる手法について検討する.1台のポンプのインバータ制御では,最低周波数で稼働する期間はこれ以上の節電が見込めないが,新たに小流量ポンプを追加することで,より広範囲の流量変化に追随したポンプ出力の制御が期待できる.この制御を実際の揚水機場に導入した場合の効果を推定したところ,水動力が1.5kW程度削減された.

Keyword: ポンプ灌漑,インバータ制御,エネルギー,パイプライン, ,
GET PDF=22/[4-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.295-296 , 2022

発表番号 [4-32(P)]

Effect of Aquatic Plants on the Channel Water Level Management in Okayama City and Its Countermeasures

○INABA Takumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・TSUJIMOTO Kumiko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

岡山市の水路水位管理に対する水生植物の影響評価および対応策検討

○稲葉 匠海[岡山大学大学院]・辻本 久美子[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]

水路構造の実測値を用いた水位シミュレーションの結果、岡山市南部に位置する浦安西排水機場に流入する水路では、水生植物の植物体が排水機場の除塵機に詰まって排水阻害が起こることによる0.2m以上の堰上げで、堰上げがない場合と比べて新たに内水氾濫が起こる結果となった。また、三野の取水口から浦安東排水機場及び浦安西排水機場に流入する幹線水路を対象に水生植物の分布調査を実施し、重点的に防除する区間を提案した。

Keyword: 管・開水路流れ,生態系, ,
GET PDF=22/[4-32(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.297-298 , 2022

発表番号 [5-1]

Study on Heat Balance in Rice Paddy Field using Eddy Correlation Method

○HAMAGAMI Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate university]・SASAKI Keita[Faculty of Agriculture, Iwate university]・KURASHIMA Eiichi[Faculty of Agriculture, Iwate university]

渦相関法を用いた水田での熱収支の検討

○濱上 邦彦[岩手大学]・佐々木 啓太[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]

秋田県大潟村の水田において渦相関法の観測を行った.フットプリント解析により,大潟村は渦相関法を用いるのに十分な水平一様距離を有していることが確認された.熱収支の検討として,顕熱・潜熱の品質評価と整合比には高い相関があり,熱収支の検討には顕熱・潜熱がより支配的であることが示された.スペクトル補正での検討では,低周波補正が支配的であり,水平一様な距離を持つ場では整合比が1に近いデータが多く現れた.

Keyword: 渦相関,熱収支,インバランス問題,潜熱・顕熱, ,
GET PDF=22/[5-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.299-300 , 2022

発表番号 [5-2]

Evaluation of Actual Evapotranspiration by Inverse Analysis using FLUXNET2015

○Toshisuke MARUYAMA[Ishikawa prefectural university]・Sanshiro Fujii[Ishikawa prefectural university]・Hiroshi Takimoto[Ishikawa Prefectural University,Environmental Science]

逆解析法による実蒸発散推定法のFLUXNET2015による評価

○丸山 利輔[石川県立大学]・藤井 三志郎[石川県立大学]・瀧本 裕士[石川県立大学]

本研究は、かねて提案していた逆解析法によって推定した実蒸発散量の妥当性を、FLUXNET2015の資料を用いて評価した。これまで、長期の実蒸発散量の観測値がなかったために、このような研究は行い得なかったが、FLUXNET2015の公表によってこの研究が可能となった。その結果、逆解析法は、最適化にあたっての湿度の初期値の設定を適切に行えば、きわめて精度よく実蒸発散量が推定できることを明らかにした。

Keyword: 逆解析法,ボーエン比法,水収支, ,
GET PDF=22/[5-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.301-302 , 2022

発表番号 [5-3]

Change in storm runoff due to development of photovoltaic power plant

○NAKASHIMA Takashi[Ishikawa Prefectural University]・TAKASE Keiji[Hokkoku Chisui Co., Ltd.・Ishikawa Prefectural University]・NAKAMURA Masao[Cyausuyama Limited Liability Company]・SHIJYUKU Toyokazu[Inoburaito Co., Ltd.]

太陽光発電所の建設に伴う流出量の変化について−現地における大規模な降雨流出実験−

○中島 孝史[石川県立大学]・高瀬 恵次[(株)ホクコク地水・石川県立大学]・中村 正男[茶臼山ソーラー(合)]・四十九 豊一[(株)イノブライト]

丘陵地に計画された太陽光発電所の建設が流出に与える影響について、現地において人工降雨装置を用いた流出実験を行なった。実験では、草木のみを伐採した原野斜面と草木伐採後の地表に砕石を敷設後、ソーラーパネルを設置した3斜面を造成し、人工降雨下での流出強度や水質を測定した。そして、原野斜面と造成斜面からの流出波形、流出係数や濁度、pHなどについて比較・検討を行った。

Keyword: 太陽光発電,流出特性,洪水特性,環境保全, ,
GET PDF=22/[5-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2022

発表番号 [5-4]

Comparisons of meteorological dataset for water resources assessment over Japan

○Yoshida Takeo[National Agriculture and Food Research Organization]・Takada Asari[National Agriculture and Food Research Organization]・Aihara Seiya[National Agriculture and Food Research Organization]・Minakawa Hiroki[National Agriculture and Food Research Organization]

日本域の水資源評価に用いる気象データセットの比較

○吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・眦帖^〆士[農業・食品産業技術総合研究機構]・相原 星哉[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]

著者らは,日本域を対象に長期気象データセットを構築し,気象要素の中で不確実さが特に大きい降水量,相対湿度について補正を行った.本報告では,補正前後の気象データセットを日本域に適用した分布型水循環モデルに与え,計算された河川流況から特性を検証した.その結果,相対誤差と降水量の補正により水収支誤差が解消するものの,計算流量の過小傾向は残ること,その修正には降雪量の補正が必要と考えられることを示した.

Keyword: 水資源評価,分布型水循環モデル,長期気象データ, ,
GET PDF=22/[5-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.305-306 , 2022

発表番号 [5-5]

Study on Uncertainty in Climate Change Impact due to Natural Variability of Extreme Events using Large Ensemble Climate Scenario

○KUDO Ryoji[Grad. Sch. of Env. & Life Sci., Okayama Univ.]・CHIKAMORI Hidetaka[Grad. Sch. of Env. & Life Sci., Okayama Univ.]

大規模アンサンブル気候シナリオを用いた極端現象の自然変動に起因する不確実性の分析

○工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

洪水や渇水などの極端現象は自然変動が大きく,少ないサンプルでは確度の高い気候変動影響評価が困難である.本研究では,大規模アンサンブル気候予測データd4PDFを用いることで,自然変動に起因する影響評価の不確実性について吟味した.その結果,とくに2℃上昇のような気候変動の度合いが小さい場合,渇水流量などでは気候変化と自然変動との差が見出しにくく,少ないサンプルでは影響評価が困難となることが示唆された.

Keyword: 気候変動影響評価,大規模アンサンブル気候シナリオ,自然変動,不確実性評価, ,
GET PDF=22/[5-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.307-308 , 2022

発表番号 [5-6(P)]

An attempt of river discharge measurement combining bathymetry by fish finder and STIV method

○Kento Otani[Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

魚群探知機による水深計測とSTIV法を組み合わせた流量観測の試み

○大谷 健人[石川県立大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

小型魚群探知機を搭載した水上ドローンによる水深計測と,STIV法による流速測定を組み合わせ,河川に入らずに安全かつ安価に行える流量観測を試みた.川幅21mの河川で検証を行ったところ,水深計測では最大14cmの誤差があったものの,断面積の誤差は-5%と比較的高精度な結果を得た.流量の誤差は-11%であり更なる改良が必要であるが,断面変化が激しい河川などで定期的な流量観測が可能になることが期待される.

Keyword: STIV,魚群探知機,水上ドローン,UAV,流量観測, ,
GET PDF=22/[5-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.309-310 , 2022

発表番号 [5-7]

Introduction and screening of water management factors of numerous irrigation ponds to a DWCM-AgWU model

○Sawata Akihiko[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University・Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Akita Prefecture]・Kato Kosei[NTC Consultants Inc.]・Yoshida Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masumoto Takao[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]

分布型水循環モデルへのため池群の要素導入と規模のスクリーニング

○沢田 明彦[秋田県立大学大学院・秋田県]・加藤 晃成[NTCコンサルタンツ(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・増本 隆夫[秋田県立大学大学院]

分布型水循環モデルにおいてはこれまで,ため池の要素を組込んでいないことから,米代川流域において,モデルへの流域内ため池群の導入を試みた.そこでは管理実態を考慮した灌漑放流方法の設定や,同一メッシュ内での複数ため池の合算等を考えモデルの改良を行った.モデルの計算結果から,流域レベルの水文解析ではため池の影響は小さいと考えられ,今後,一定規模以上のため池をスクリーニングできる可能性が示唆された.

Keyword: ため池群,分布型水循環モデル,米代川,規模選定, ,
GET PDF=22/[5-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.311-312 , 2022

発表番号 [5-8]

Case Study of Effect of Climate Change on Design Flood Discharge of Irrigation Pond

○MAKI Riku[National Agriculture and Food Research Organization]・YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]

気候変動がため池の設計洪水流量に与える影響に関する事例検討

○眞木 陸[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]

d4PDF5kmデータと地域頻度解析法を用いて気候変動がため池の設計洪水流量に与える影響について事例的に検討した.その結果,d4PDF5kmデータの再現性については,一部地域では確率雨量を概ねよく再現できたが,日本海側の観測地点では過少評価となる可能性が示された.兵庫県高砂市内のA池における設計洪水流量の将来変化は2℃上昇実験の場合は約1.08倍,4℃上昇実験の場合は約1.19倍となった.

Keyword: ため池,設計洪水流量,気候変動, ,
GET PDF=22/[5-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.313-314 , 2022

発表番号 [5-9]

Prediction of designated as a heavy rain disaster in the early stage

○KAMATA Tomoya[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・ASANO Isamu[NARO National Institute for Rural Engineering ]

豪雨災害初期段階における激甚災害指定見込み予測

○鎌田 知也[農村振興局]・浅野 勇[農村工学研究部門]

豪雨の頻発化・広域化により農地・農業用施設被害もより激甚化している.大規模被災地域では激甚災害指定による国の財政支援が必要であるが,指定には被災から1ヶ月程度を要し,早期の指定や指定見込の判断が望まれている.本研究では過去の災害データや雨量データ,ストックデータ等を用いたディープラーンニングにより非線形多変量推計モデルを構築、発災初期段階での被害額を推計し激甚災害指定見込の判定予測手法を検討した.

Keyword: 気象災害,IT, ,
GET PDF=22/[5-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.315-316 , 2022

発表番号 [5-10]

Evaluation of improvement in flood control effects of prior release using spillway gates

○AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・TAKADA Asari[Institute for Rural Engineering, NARO]

洪水吐ゲート操作による事前放流の治水効果の向上度の評価

○相原 星哉[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・眦帖^〆士[農村工学研究部門]

洪水吐ゲートを保有する農業用ダムの1つであるSダムを対象に、農業用ダムの9割を占めるゲートレスダムで行われる自然越流式の放流操作を行った場合と、洪水量を超過する流入のみを貯留する洪水吐ゲート放流操作を行った場合で、事前放流実施時に期待されるダム流入量に対する放流量のピークカット効果を比較した。洪水吐ゲート操作により、ピークカット効果は自然越流式の2.2〜4.6倍に向上することが明らかになった。

Keyword: 農業用ダム,事前放流,洪水吐ゲート, ,
GET PDF=22/[5-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.317-318 , 2022

発表番号 [5-11]

Selection of irrigation ponds with large effect of flood mitigation by water release

○Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Naoya KIDA[Hyogo Prefecture]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

事前放流による洪水軽減効果が大きいため池の選定

○田中丸 治哉[神戸大学大学院]・喜田 直也[兵庫県]・多田 明夫[神戸大学大学院]

ため池の洪水軽減効果の簡易推定法を兵庫県・播磨地区に適用し,ため池事前放流の洪水軽減効果を表す指標であるピーク低減率の近似式に関して,確率雨量によって地域総合化された近似式を作成し,その有効性を明らかにした.さらに,流域治水を目的として多数のため池から事前放流の実施効果が大きいため池を選定する方法を検討し,ピーク低減率と流域面積の関係図に基づいてピーク低減量が大きいため池を抽出する方法を提案した.

Keyword: ため池,洪水軽減,事前放流,ピーク低減率,ピーク低減量, ,
GET PDF=22/[5-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.319-320 , 2022

発表番号 [5-12]

Prediction of Water Storage in Agricultural Irrigation Ponds Using Deep Learning

○LEE Sangyoon[NARO]・YOSHISAKO Hiroshi[NARO]・MATSUDA Shuh[NARO]・KOJIMA Hajime[NARO]

灌漑期間を通じたため池貯水量の深層学習による予測

○李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 周[農業・食品産業技術総合研究機構]・小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]

ため池では基本的に、ダムと異なり長期間の水文観測データや取水量に関するデータが存在しない。このため、タンクモデルなどの物理モデルの作成にあたって大きな制約がある。そこで、本報では、株価予測に活用される深層学習基盤のモデルに着目し、比較的短期間の水文観測データに基づく深層学習よる貯水量予測を兵庫県内のため池で試行し、予測結果から予測精度に影響を与える入力変数及びモデルの適用性と改善点などを検討した。

Keyword: 深層学習,ため池,貯水量予測, ,
GET PDF=22/[5-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.321-322 , 2022

発表番号 [5-13(P)]

A Developing Method of a Flood Database Using DEM Data for Understanding Inundation Situation during Heavy Rainfall

○MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUKUSHIGE Yudai[Institute for Rural Engineering, NARO]・AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・KIMURA Nobuaki[Institute for Rural Engineering, NARO]

DEMを用いた豪雨時の浸水状況把握に資する水位データベースの作成

○皆川 裕樹[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・相原 星哉[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]

水利施設の操作支援に向けて、排水路水位と周囲の浸水状況の関係を予め整理した水位データベースの構築を提案する。公開されている詳細標高データを活用して簡易に構築する手法を検討したところ、数値モデル出力と比較して浸水エリアの位置情報の一致率は十分な精度を示した。ただし、貯留効果や勾配の影響などで精度が落ちることが確認されており、今後はその改善手法の検討に努める。

Keyword: 施設操作支援,豪雨災害,内水氾濫, ,
GET PDF=22/[5-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.323-324 , 2022

発表番号 [5-14]

Unbiased load estimation by Horvitz-Thompson estimator

○Akio TADA[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Haruya TANAKAMARU[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

Horvitz-Thompson推定量による河川負荷量の不偏推定

○多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

水質データのサンプリング方法と標本サイズを選ばない,普遍的な集水域からの年間総流出負荷量の不偏推定法としてHorovitz−Thompson推定量を紹介し,実際の水質観測データに対する適用結果を紹介する。この推定量は不偏推定量であるが低頻度定期調査データに基づくと実用性のない,非常に大きな不確かさを与えるので,複数年のデータを用いて標本サイズを増やした上で平均的な負荷量評価に利用されるべきである。

Keyword: 河川,流出負荷量,不偏推定,Horvitz-Thompson 推定量, ,
GET PDF=22/[5-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.325-326 , 2022

発表番号 [5-15]

Observation and evaluation of the embankment permeation flow rate and intake loads into the Hachirogata central reclaimed land

○Naoko KONDOH[Akita Prefectural University]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地における浸透流入負荷量の推定について

○近藤 尚子[秋田県立大学]・近藤 正[秋田県立大学]

水田主体の干拓地における差引排出負荷量を評価する上で、浸透により干拓地に流入する負荷量をいかに評価するかは重要な要素となる。また堤防浸透流量は干拓地の水収支解析においても重要であり定量的な評価検証が必要である。長期の水収支と水質観測に加え、無積雪・無降水期間の主な堤防浸透量の直接観測を基に、干拓地から排出される流量と栄養塩類負荷量に占める堤防浸透負荷について八郎潟中央干拓地を対象に考察する。

Keyword: 干拓地,堤防,浸透流入, ,
GET PDF=22/[5-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.327-328 , 2022

発表番号 [5-16]

Long-term Changes in Rainfall Erosivity Factor in Hokkaido

○UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, National Research and Development Agency Public Works Research Institute]・TANAKA Kenji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, National Research and Development Agency Public Works Research Institute]

北海道における降雨係数の長期的変化

○鵜木 啓二[寒地土木研究所]・田中 健二[寒地土木研究所]

北海道内の主要な気象庁観測点を対象に、長期間のUSLEの降雨係数を算出し、過去から現在に渡る降雨状況に掛かる受食性の変化を評価した.近年の豪雨傾向により係数が上昇する地点がある一方で、変化のみられない地点もあった。今後、地域の農地保全計画を立てるうえでUSLEを用いるする場合、どの期間の平均値を採用するか議論する必要がある。

Keyword: 農地保全,降雨係数,気候変動, ,
GET PDF=22/[5-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.329-330 , 2022

発表番号 [5-17]

Sediment runoff due to land use and agricultural management changes in Ishigaki Island, Japan

○Yuya NAKATANI[Graduate school of regional development and creativity, Utsunomiya university]・Kazutoshi OSAWA[School of agriculture, Utsunomiya university]・Hiroyuk MATSUI[School of agriculture, Utsunomiya university]

石垣島における土地利用や営農形態の変化に伴う土砂流出量の変化

○中谷 祐哉[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

南西諸島地域では赤土等流出が問題であり、既往研究では石垣島で土地利用や営農形態の変化を考慮した土砂流出の解析を行った。しかし、これは解析のみの結果であるため、実測した結果と照合する必要がある。そこで、石垣島の轟川流域で土砂流出の現地観測を行った。土砂流出量は2006年から2021年で減少傾向であった。また、解析値とともに評価し、土地利用や営農形態の変化が土砂流出の減少に寄与していることを示唆した。

Keyword: 水質,水環境,土壌侵食,土砂流出,土地利用, ,
GET PDF=22/[5-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.331-332 , 2022

発表番号 [5-18]

The effect of yearly cycle of sugarcane cropping on the annual red soil runoff in different spatial scale

○Yo ASADA[Graduate School of Science, The University of Tokyo]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

異なる空間スケールにおけるサトウキビの作付け分布の年変動が赤土流出量に与える影響

○浅田 要[東京大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]

石垣島のサトウキビ畑において、異なる空間スケールでの作付け形態分布の年変動が赤土流出量に与える影響を調べた。作付け形態の特定には衛星データおよび教師付き分類アルゴリズムを、赤土流出量の推定にはUSLEを用いた。その結果、赤土流出量の推定には地形的要因が大きく影響すること、解析対象スケールの拡大に伴って降雨パターンの影響が強まること、および作物係数の変動は解析スケールに依存すること、が示された。

Keyword: 赤土流出,サトウキビ,USLE,石垣島, ,
GET PDF=22/[5-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.333-334 , 2022

発表番号 [5-19]

Underwater Topographic Survey of Riverbed by Sonar Mapping using Fishfinder

○NAGATA Jitsuya[Chuo Kaihatsu Cooporation]

魚群探知機を用いたソナーマッピングによる河床地形調査

○長田 実也[中央開発(株)]

遊漁用のデジタルGNSS魚群探知機を用いた「ソナーマッピング」は,ダム貯水池の堆砂状況把握の新しい調査手法として適用事例が増えてきている。今回、流れのある河川の頭首工の施設まわりで試行し,水底の点群データが簡便に得られ,すばやく河床地形の現況が把握できることを確認した.出水後の河床形状の変化,流入運搬土砂等の堆積状況,河川内構造物まわりの洗掘状況の把握等に適した有効な調査手法として期待できる。

Keyword: ダム堆砂,魚群探知機,点群データ,DEM,河床地形, ,
GET PDF=22/[5-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.335-336 , 2022

発表番号 [5-20]

A study on groundwater movement analysis of the Tedori River alluvial fan using several tank models conected

○FUJII Sanshiro[Ishikawa Prefectural University]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]

分布型タンクモデルによる手取川扇状地の地下水流動解析の試み

○藤井 三志郎[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]

手取川扇状地の地下水は,地表と河川からの浸透水で構成されている.この状況を総合的に理解するため分布型タンクモデルを採用して地下水流動解析を行なった.その結果,地表からの浸透量と手取川からの浸透量の比が,左岸では19%:81%,右岸では65%:35%,全体では49%:51%となった.また,手取川から浸透した地下水が,地表からの浸透水の影響を受けながら日本海へ到達する状況もゾーン別に具体的に示された.

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=22/[5-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.337-338 , 2022

発表番号 [5-21]

A method for evaluating the underground impermeable wall of subsurface dam using tidal reponse of groundwater levels

○SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIMOTO Shuhei[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAZATO Hiroomi[Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHIDA Satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

地下水位の潮汐応答分析による地下ダム止水壁機能評価法の開発

○白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

南西諸島の多くの地域では透水性の地層が広く分布し,農業用水源を地下水に求めざるを得ない。一部地域では塩水浸入阻止型地下ダムが建設され,管理者は建設時に貯留域に残留した塩水塊の分布を継続的に監視し地下ダムの止水機能を確認しながら農業用水源として運用している。本報告では,地下水位の潮汐応答分析による帯水層の水理定数推定手法を応用した,塩水浸入阻止型地下ダムの止水壁の機能評価手法の開発について紹介する。

Keyword: 塩水浸入阻止型地下ダム,機能評価,地下水位,潮汐応答, ,
GET PDF=22/[5-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.339-340 , 2022

発表番号 [5-22]

Application of multiple environmental tracers for investigation of recharge process in tsunami-induced saline coastal aquifer

○TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering,NARO]・SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering,NARO]・YOSHIMOTO Shuhei[Institute for Rural Engineering,NARO]・NAKAZATO Hiroomi[Institute for Rural Engineering,NARO]・ISHIDA Satoshi[Institute for Rural Engineering,NARO]

津波により塩水化した帯水層への涵養プロセス検討における環境トレーサーの適用

○土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

津波により塩水化した地下水が分布する沿岸域(宮城県亘理町・山元町)において,地下水中の溶存ガス(六フッ化硫黄)や水素・酸素安定同位体比等の複数の指標から降水の地盤内への浸透が示されるとともに,一部の地点においては津波時の残留塩水以外の化石塩水の深部地下水への影響が示された。本研究で用いた複数の水質指標は,地下水の涵養プロセス,塩水化からの回復過程を検討する上で有用であると考えられた。

Keyword: 地下水,塩水化,津波,涵養,滞留時間, ,
GET PDF=22/[5-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.341-342 , 2022

発表番号 [5-23]

Constant Head Permeability Experiment by Soil Column Assuming Turbidity Water Intake

○TANAKA Kenji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

濁水取水を想定した土壌カラムによる定水位透水試験

○田中 健二[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]

本研究では,震災後3年の厚真川の濁水状況を観測し,水田土壌を模した室内カラム試験を実施した.試験により土層ごとの飽和透水係数を求め,濁水条件では,清水条件に比べ飽和透水係数が大きく減少することが明らかとなった.代かき層の土壌間隙に濁水に含まれる土砂が侵入し,目詰まりを起こしたと考えられ,今後は土壌物理性との関係について考察する必要がある.

Keyword: 土砂災害,SS濃度,飽和透水係数,目詰まり, ,
GET PDF=22/[5-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.343-344 , 2022

発表番号 [5-24]

Water quality measurement and its interpretation on conduit flow in Ryukyu Limestone aquifer

○YOSHIMOTO Shuhei[Institute for Rural Engineering, NARO]・SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAZATO Hiroomi[Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHIDA Satoshi[Secretariat for the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering]

各種水質の測定による琉球石灰岩帯水層のパイプフロー現象の検討

○吉本 周平[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農業農村工学会]

地下ダム貯留域の湧水で採水した試料について、各種水質の分析結果から複数のエンドメンバーの地下水,例えば,速い流れの地下水とマトリックスフロー的な緩慢な地下水との混合であることが推定された.また,自記ロガーによる湧水での電気伝導度と溶存酸素の観測結果から,まとまった降水後には浸透後まもない地下水の影響が示唆された.

Keyword: 炭酸塩岩,方解石飽和指数,溶存酸素,地下ダム,カルスト水文学,水文地球化学, ,
GET PDF=22/[5-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.345-346 , 2022

発表番号 [5-25(P)]

Secular change of groundwater quality around the Tsunami-stricken agricultural lands n the Pacific Coast Area of Aomori prefecture

○Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

青森県太平洋沿岸地域の津波被災農地周辺における地下水水質の経年変化

○遠藤 明[弘前大学]

東北地方太平洋沖地震に起因する津波により冠水した青森県太平洋沿岸地域の津波被災農地周辺の地下水水質動向を明らかにするため,2011年から10年間にわたり当地域の3地点の井戸を対象に地下水EC,Cl-濃度等の水質を観測した.一部の観測井戸では地下水ECとCl-濃度が周期的に変動し時間の経過に対して指数的な減衰傾向にあった.各井戸の水質濃度は積算降水量の増加に伴い減少し灌水に利用できる程度に回復した.

Keyword: 地下水水質,電気伝導度(EC),Cl-濃度,Na+濃度,津波被災農地,東日本大震災, ,
GET PDF=22/[5-25(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.347-348 , 2022

発表番号 [5-26(P)]

Watershed scale retention of paddy fields in case of the Gogyogawa and Kokaigawa waersheds

URAI Kaori[Kanto Reginal Agricultural Administration Office]・○MATSUI Hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]・OSAWA Kazutoshi[College of Agriculture, Utsunomiya University]

五行川・小貝川を事例とした流域スケールでの水田の雨水保留機能

浦井 花織[関東農政局]・○松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

流域治水が注目されているなか,栃木県に位置し隣接する五行川流域および小貝川流域を対象として,流域スケールで水田が有する雨水保留量の評価を行った。五行川流域は水田が7割を占める一方,小貝川流域は森林が半分を占めている。通年では両流域の雨水保留機能に大きな差はないものの,五行川流域は水田が多いため,灌漑期と比べて非灌漑期に大きな雨水保留機能を,洪水流量のピークカット機能を有することが分かった。

Keyword: 雨水保留量,灌漑期,非灌漑期,セグメント回帰分析, ,
GET PDF=22/[5-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.349-350 , 2022

発表番号 [5-27(P)]

Isotopic characterization of groundwater at the ceiling riverside paddy area

○YOSHIOKA Yumi[Academic Assembly, Shimane University]・SHIGECHIKA Manami[ Graduate School of Natural Science and Technology, Shimane University]

天井川に隣接する水田における地下水の水同位体比の特徴

○吉岡 有美[島根大学]・重近 真菜美[島根大学(院)]

島根県東部斐伊川下流,宍道湖西岸水田地区の地下水と地表水を対象として,天井河川である河川からの浸透水が周辺地下水に与える影響評価を目的に定期採水調査および地下水位観測を行った.酸素・水素安定同位体比を含む水質指標を分析した.その結果,水の同位体比は地下水間で異なる特徴が認められ,対象地区の地下水では同位体比やClを用いれば,浸透の影響評価ができる可能性が示された.

Keyword: 水素・酸素安定同位体比,水質,汽水,斐伊川, ,
GET PDF=22/[5-27(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.351-352 , 2022

発表番号 [5-28]

Simulating the daily change in stable isotopic ratios of water stored in an open tank placed outside

○Takao NAKAGIRI[Graduate School of Agriculture,Osaka Metropolitan University]・Sayaka OZUMI[TAKUMA Co., Ltd.]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Agriculture,Osaka Metropolitan University]・Shinji SAKURAI[Graduate School of Agriculture,Osaka Metropolitan University]

野外に設置した水槽における酸素・水素安定同位体比の変動特性

○中桐 貴生[大阪公立大学大学院]・尾住 さやか[(株)タクマ]・堀野 治彦[大阪公立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪公立大学大学院]

Gonfiantini式を用いて,野外に設置され,降水や自然蒸発を受ける水槽内における水の酸素・水素安定同位体比(以下,水同位体比)の経時変化の追跡計算を行い,再現精度を検証した.その結果,大気中の水同位体組成δaが適切に求められれば,実用的な精度で追跡できると思われた.また,10年程度の長期的な追跡計算の結果から,地表水は地域に固有の同位体組成が形成されると推察された.

Keyword: 水の酸素・水素安定同位体比,Gonfiantini式,追跡計算,長期手変動, ,
GET PDF=22/[5-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.353-354 , 2022

発表番号 [5-29]

Criteria for Selecting Probability Distribution in the Metastatistical Approach

○MARUO Keita[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・CHIKAMORI Hidetaka[Academic Field of Environmental and Life Science,Okayama University]・KUDO Ryoji[Academic Field of Environmental and Life Science,Okayama University]

メタ統計的手法に用いる確率分布の選択基準

○丸尾 啓太[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学]・工藤 亮治[岡山大学]

確率水文量の推定法として最近提案された「メタ統計的手法」は,各年の日雨量データに当てはめる確率分布の適切な選定が必要である.本研究では,「メタ統計的手法」適用のための確率分布の選択基準を比較し,その適性を比較検討した.確率分布の選択基準としてPRMSEの利用を提案し,その有効性をシミュレーションによって示した.また,日本全国を対象にPRMSEを用いて確率分布を選択したところ地域性が確認された.

Keyword: メタ統計(Metastatistics),極値解析,水文統計,確率水文量, ,
GET PDF=22/[5-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.355-356 , 2022

発表番号 [5-30]

Impact assessment of water resources considering changes in a period of agricultural water use: a case study in the Shinano River watershed

○Asari Takada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yasushi Ishigooka[Hokkaido Agricultural Research Center, NARO]・Atsushi Maruyama[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水利用時期の変化を考慮した水資源影響評価:信濃川流域を事例として

○眦帖^〆士[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・石郷岡 康史[北海道農業研究センター]・丸山 篤志[農業環境研究部門]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

水稲生育収量予測モデルによる影響評価では,日本の多くの地域で水稲の移植時期を現在より遅らせることで,高温による品質低下を抑えられることが示されたが,水資源の制約により移植時期を変更できない可能性がある.本研究は,水稲の品質と水資源を結合した評価を行い,水稲の品質に対する適応策が水資源に及ぼす影響を分析した.その結果,信濃川流域では水稲の品質を向上させる適応策と水資源リスクが競合することが示された.

Keyword: 分布型水循環モデル,水稲生育収量予測モデル,渇水分析, ,
GET PDF=22/[5-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.357-358 , 2022

発表番号 [5-31]

Changes of amounts and maintenance costs for pumping excess water in a reclaimed land

Sachie ITO[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・KATO Kosei[NTC Consultants Inc.]・SAWATA Akihiko[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University・Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Akita Prefecture]・○MASUMOTO Takao[Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]

大規模干拓地区のパイプライン化に伴う余剰排水量と維持管理コストの変化

伊藤 禎恵[東北農政局]・加藤 晃成[NTCコンサルタンツ(株)]・沢田 明彦[秋田県立大学大学院・秋田県]・○増本 隆夫[秋田県立大学]

開始された八郎潟地区事業(開水路のパイプライン化)により、余剰水縮減による維持管理コストや労力の軽減が期待できる。そこで、分布型水循環モデルを低平地にも適用できるように改良し、全八郎湖流域(湖に流入する20余りの河川流域、八郎潟残存湖、干拓地区内)に適用して現時点とパイプライン更新事業後の余剰水量の変化量、さらには余剰水量の削減による経済効果がどれほどのものであるかを推定した結果を報告する。

Keyword: 分布型水循環モデル,大規模干拓,広域余剰水,パイプライン化, ,
GET PDF=22/[5-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.359-360 , 2022

発表番号 [5-32]

A Study on Red Tide Occurrence Prediction Method using Deep Learning in the Ariake Sea

○Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hideka Sugie[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Hanyen Gong[Graduate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有明海における深層学習を活用した赤潮発生予測手法の検討

○田畑 俊範[九州大学大学院]・杉江 秀香[九州大学大学院]・龔 含遠[東京大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

有明海では陸域由来の栄養塩類を起源とする赤潮の発生が漁業被害を引き起こし,赤潮発生予測が喫緊の課題である.本研究では,赤潮発生予測手法の確立に向け階層型ニューラルネットワークモデルおよび再帰型ニューラルネットワークモデルに着目し,入手が容易なデータを利用した3つのモデル(M-HNN,P-HNN,P-RNN)を構築した.今後は,長・短期記憶の活用や,衛星画像の導入により精度向上を図る.

Keyword: 水環境,有明海,赤潮,ニューラルネットワークモデル, ,
GET PDF=22/[5-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.361-362 , 2022

発表番号 [5-33(P)]

Investigation of Visualization of Decision-Making Indices for Drainage Pump Operation by using Machine Learning Model

○FUKUSHIGE Yudai[Institute for Rural Engineering, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]

機械学習を用いた水利施設操作者の意思決定指標の可視化の検討

○福重 雄大[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・相原 星哉[農村工学研究部門]

持続可能な営農活動のためには,排水機場のベテラン操作者の経験知を次世代へ継承していくことが重要であるが,操作者の主観を基準に落とし込むのは一般に困難である.そこで本研究では,機械学習を用いて,機場操作者の判断基準の抽出を試みた.本検討では豪雨前の事前排水等の緊急時操作を良い精度で予測するモデルは得られなかったが,機械学習を用いることで施設操作履歴を解釈できる可能性が示された.

Keyword: 施設操作支援,事前排水,機械学習,説明可能なAI, ,
GET PDF=22/[5-33(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.363-364 , 2022

発表番号 [6-1]

Affection by COVID-19 epidemic in small islands of Kagoshima Prefecture

○Mizuki HIRA[Faculty of Agriculture,Kagoshima University]

COVID-19感染症が鹿児島県の島嶼域に与えた影響

○平 瑞樹[鹿児島大学]

令和2年鹿児島県大島郡与論町では,新型コロナウィルス感染症の大規模なクラスターが2回発生し,役場職員を含む関係者がその対応に追われた.医療体制が充実していない海域に点在する閉鎖空間で島民を巻き込んだクラスターの事例,県内の離島において初めて感染者が報告された沖永良部島のサトウキビや馬鈴薯生産農家,花き栽培や畜産経営の事業者への対応,島外からの移住相談に関する役場への聞き取り調査について報告する.

Keyword: COVID-19パンデミック,農業と観光,離島移住, ,
GET PDF=22/[6-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.365-366 , 2022

発表番号 [6-2]

Understanding the operational characteristics of the farm stay projects and the impact of the COVID-19

○Shotaro Matsuda[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yasuaki Kuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

持続可能性に着目した農泊事業の運営実態とコロナ禍の影響の把握

○松田 昇太郎[岡山大学大学院]・九鬼 康彰[岡山大学大学院]

農泊事業の継続には地域の協力が重要だが2020年以降のCOVID-19の拡大は農泊に対する住民の忌避感を増大させ,その継続を危うくすると考えられる.そこでアンケートで全国の協議会の運営実態を把握しコロナ禍の影響を考察した.調査(回答107件)の結果,約2割の協議会が協力者の減少や宿泊事業の中断を経験していた.また近年事業を開始した協議会では住民の家屋提供に頼らず宿泊施設を確保する傾向が見られた.

Keyword: 農泊,地域協議会,協力,持続可能性,COVID-19,アンケート調査, ,
GET PDF=22/[6-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.367-368 , 2022

発表番号 [6-3]

Adaptive state of regional activities in the COVID-19 crisis in rural area, Hokkaido

○IKEGAMI Daichi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・HORIO Yosuke[School of Agriculture, Hokkaido University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

北海道の農村地域におけるコロナ禍の地域活動の状況把握

○池上 大地[寒地土木研究所]・堀尾 洋輔[北海道大学]・山本 忠男[北海道大学大学院]

2019年度末からの新型コロナウイルス感染症の蔓延による影響で,地域活動も制限を受けている状況にある。活動の自粛による住民同士のコミュニケーション頻度の低下は,ソーシャル・キャピタルの低下につながる恐れがある。本研究では,新型コロナウイルス感染症の蔓延前後の地域活動の実態把握と,地域活動の低下要因を検討し,レジリエンスの高い地域活動のあり方について考察した。

Keyword: 地域活動,COVID-19,CHAID分析,多変量解析, ,
GET PDF=22/[6-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.369-370 , 2022

発表番号 [6-4]

Visitor’s involvement in HADAKA-MAIRI (Visiting the shrine naked) of ONIZAWA Village

○FUJISAKI Hiroyuki[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]・KOSUGE Daiki[Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]

青森県弘前市鬼沢のハダカ参りへの地区外者の関与

○藤崎 浩幸[弘前大学]・小菅 大輝[弘前大学]

本研究は、青森県弘前市の無形民俗文化財「鬼沢のハダカ参り」において地区外者が水垢離・ハダカ参りに参加していることを踏まえ、伝統文化存続へ地区外者の関与の深化を検討するため、水垢離参加者を対象にハダカ参りや鬼沢地区に関する意識調査を実施した。その結果、ハダカ参りの運営や鬼沢地区や住民への関心を深めるような参加後の変化や今後の意向は少ないことが判明した。

Keyword: 伝統文化,地区外者の関わり,しめ縄奉納ハダカ参り,青森県弘前市, ,
GET PDF=22/[6-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.371-372 , 2022

発表番号 [6-5]

Problem identification of small facilities in urbanizing area towards integrated basin management

○Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Shinichiro NAKAMURA[Graduate School of Engineering, Nagoya University]・Morihiro HARADA[Regional Adaptation Research Center, Gifu University]・Kohei SUZUKI[Tagayasu Ltd.]・Sayo DEMURA[Tagayasu Ltd.]

都市近郊における流域治水に向けた末端施設管理の課題抽出

○乃田 啓吾[岐阜大学]・中村 晋一郎[名古屋大学大学院]・原田 守啓[岐阜大学地域環境変動適応研究センター]・鈴木 耕平[(株)たがやす]・出村 沙代[(株)たがやす]

都市近郊地域では、都市化の進展に伴う農家人口の減少により、かんがい排水システムの継続が困難となっている。本研究では、かんがい排水システムの提供する生態系サービスの中で、流域治水に資する調整サービスに注目し、利水および治水に関わる実務担当者によるワークショップを実施し、現状の末端施設管理の直面している問題の抽出を試みた。

Keyword: 生態系サービス,流域治水,末端施設管理,グラフィックファシリテーション, ,
GET PDF=22/[6-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.373-374 , 2022

発表番号 [6-6]

Analysis of Expenditures and Economic Multiplier Effects of the Multifunctional Payment Activity

○FUJII Sayaka[Institute for Rural Engineering, NARO]・UEDA Tatsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・ENDO Kazuko[Institute for Rural Engineering, NARO]

多面的機能支払交付金活動の支出実態および経済波及効果の分析

○藤井 清佳[農村工学研究部門]・上田 達己[農村工学研究部門]・遠藤 和子[農村工学研究部門]

ある一つの市全体の多面支払活動に関する支出内訳の実態を整理し、産業連関分析を用いて生産誘発額、付加価値誘発額、温室効果ガス排出量を経済波及効果として分析した。対象自治体では、補修工事の外注費用、日当等への支出が大部分を占めたが、割合は小さいながら多くの組織で共通していた支出部門もあり、地域共通の課題が表れていると推察された。加えて各組織の支出構造を4類型に分類し、それぞれの経済波及効果を求めた。

Keyword: 多面的機能支払,経済波及効果,地域活動, ,
GET PDF=22/[6-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.375-376 , 2022

発表番号 [6-7]

Study on Usage fee of Land as Regional Resource from the viewpoint of the History of Modern Electric Power

○HORIKAWA Yoko[Faculty of Engineering and Design, Hosei University]

近代電力史の視点からみた地域資源(土地)の使用料に関する考察

○堀川 洋子[法政大学]

近代の電力事業では,地域外の資本家が事業を行い,得られた利益を“土地の使用料”として地域に利益配分した.現代になり,例えば棚田地域では,市区町村など地方自治体が地域事業を行う主体者となり,農産物等の販売所設置や税収増加等によって“土地の使用料”を直接得ることができるようになった.今後,得られた利益を,農業生産や棚田地域振興などを支援する通信インフラ整備等に還元するようなしくみづくりも必要といえる.

Keyword: 農村振興,土地利用計画,環境保全, ,
GET PDF=22/[6-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.377-378 , 2022

発表番号 [6-8]

Development Cost of Establishment for "Mountain Dairy Farming" Pastureland in Neba Village, Nagano Prefecture

○TAKEMURA Fumiki[Graduate School of Science and Technology, Shinshu University]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]

根羽村における「山地酪農」放牧地開設にかかる費用収支の試算と実態

○竹村 郁輝[信州大学(院)]・内川 義行[信州大学]

中山間地域の持続的技術としての可能性を持つ「山地酪農」実現のためには、放牧地開設及びその費用試算方法の確立が必要となる。実践的な検証が行われている長野県根羽村を事例として、試算の一手法を検討・考察した。得られた結果を評価するため、実態と比較したところ誤差も見られたことからここでの試算方法は一つの目安と考えるべきという結論に至った。今後も実用化に向けた事例蓄積及び再検討が必要となる。

Keyword: 中山間地域,山地酪農, ,
GET PDF=22/[6-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.379-380 , 2022

発表番号 [6-9]

Process design elements for orchard land consolidation planning

○FURUKAWA Natsumi[Faculty of Agriculture, Ehime University]・TAKEYAMA Emi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

樹園地整備を可能にする計画立案プロセスデザイン要素の解明

○古川 なつ実[愛媛大学]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

樹園地整備では,〔擬入期間の長さから,担い手が自らの営農地を圃場整備に供することが難しい.また,⊆囲との合意形成が難しい.さらに,新たな担い手の確保も課題である.そこで,本研究では,農地中間管理機構関連農地整備事業による樹園地整備に至った地区を対象に,3つの課題をクリアするための,既存の圃場整備計画策定プロセスに追加すべき樹園地特有のデザイン要素を解明した.

Keyword: 圃場整備,樹園地,傾斜地,合意形成,農地中間管理機構,農地集積, ,
GET PDF=22/[6-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.381-382 , 2022

発表番号 [6-10]

Current Status and Problems of the Legal Agricultural Land Use Zoning in Hilly and Mountanous Area

○TSUCHIYA Tsunehisa[Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

中山間地域における農振農用地区域指定の現状と課題

○土屋 恒久[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

全国の市町村の農振農用地区域の農地面積のデータを用い、中山間地域における農振農用地区域の指定率を求め、地域類型別、都府県別で比較分析を行った。80%以上と高い指定率の市町村が過半を占め、都府県内の市町村のバラツキが大きいこと、指定率が低い市町村でも指定率100%近い集落が目立つことが明らかになった。中山間地域で粗放的管理のゾーニングを行う際、農振農用地の除外が必要なケースもあることを論じた。

Keyword: 農業振興地域,農用地区域,中山間地域,遊休農地,ゾーニング, ,
GET PDF=22/[6-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.383-384 , 2022

発表番号 [6-11]

A Study on Farmland Ownership by Private Companies in Yabu City, Japan

○Akifumi ETO[Museum of Nature and Human Activities, Hyogo]・Tomoko KINUGASA[Graduate school of Economics, Kobe University]・Koji YASUDA[Faculty of Management and Economics, Aomori Public University]

農外参入企業による農地所有に関する一考察−「中山間農業改革特区」養父市を事例に−

○衛藤 彬史[兵庫県立人と自然の博物館]・衣笠 智子[神戸大学大学院]・安田 公治[青森公立大学]

企業の農地取得による地域社会への影響について,取得が限定的に認められている兵庫県養父市を事例に,実態調査に基づき参入企業による農地所有の実態や意向について明らかにした。 結果より,他の条件不利地域でも企業による農地取得を認めることによる地域社会への悪影響はないと思われるが,参入企業にとって所有による経営的なインセンティブがないため,企業による農地所有は現況下では進まないと思われる。

Keyword: 農用地計画,中山間地域,農地制度,中山間農業改革特区,養父市, ,
GET PDF=22/[6-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.385-386 , 2022

発表番号 [6-12]

Actual Situation and Structure of Allotment Gardens with Instructors for Rural Residents

○KAGAMI Taira[Graduate School of Science and Technology, Shinshu Univversity]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]

農村地域住民向け指導員付き市民農園の実態とその構造

○鏡 平[信州大学(院)]・内川 義行[信州大学]

農村地域住民向け市民農園の多くは区画を貸出すだけの「作物栽培の場」に留まるが、本研究では長野県内において指導員付き市民農園を3農園抽出し、実態を明らかにした。指導員が実施する栽培講習プログラムによって参加者が園内の維持管理を行う農園や、JA店舗に隣接し用具等も購入できる農園、区画に芝生のキャンプスペースが併設された農園など多様性が見られ、栽培指導に限定した指導員のあり方を見直す必要性が示唆された。

Keyword: 市民農園,農村生活, ,
GET PDF=22/[6-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.387-388 , 2022

発表番号 [6-13]

Transformation of local communities on Sakai city from the perspective of pond-abandonment

○KUDO Yosuke[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・KIMATA Takashi[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]

ため池の潰廃からみた堺市における地域の変容

○工藤 庸介[大阪公立大学大学院]・木全 卓[大阪公立大学大学院]

ため池は,古くから地域によって維持管理されてきた地域の財産である.ため池の維持管理を担う地域の姿や性格は,時代と共に変化を重ねてきた.社会構造の変化による農業の衰退に伴って多くのため池の潰廃が進む一方で,現存するため池を適正に管理・保全していくために,本研究では大阪府堺市を対象に,人口や農地面積の推移に加え,ため池の潰廃状況や農業用水路網の変化という観点から近世以降の地域の変化について考察した.

Keyword: ため池潰廃,地域,水路網, ,
GET PDF=22/[6-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.389-390 , 2022

発表番号 [6-14]

Analysis on Actual Situation of Irrigation Pond Management and its Effect Factors in the Higashiharima Region, Hyogo Prefecture

○Isaki Hatano[ Faculty School of Agriculture, Kyoto-University]・Satoshi Hoshino[Graduate School of Agriculture, Kyoto-University]・Kouhei Shibazaki[School of Human Science and Environment, University of Hyogo]・Kenichiro Onitsuka[Graduate School of Agriculture, Kyoto-University]

兵庫県東播磨地域におけるため池管理の実態とその影響要因の分析

○波多野 功哉[京都大学]・星野 敏[京都大学大学院]・柴崎 浩平[兵庫県立大学]・鬼塚 健一郎[京都大学大学院]

兵庫県東播磨地域におけるため池管理について、その実態を調査した。また、その管理実態に影響を与える要因を分析し、ため池管理のあるべき方向性について考察を行った。ため池管理は多種多様な作業からなり、その作業主体も農家にとどまらず地域住民の参加が求められる場合もある。そこで本研究では、作業内容や参加主体に着目することで、ため池管理を明確に把握し、実態の調査や影響要因を分析を行った。

Keyword: ため池管理,要因分析,アンケート調査,統計分析, ,
GET PDF=22/[6-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.391-392 , 2022

発表番号 [6-15]

Categorization of irrigation ponds included in an irrigation pond network to analyze characteristics of location and actual management

○HIRAISHI Kamui[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・TAKEYAMA Emi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・KOBAYASHI Noriyuki[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

ため池群を構成する各ため池の類型化と立地特性および管理実態

○平石 カムイ[愛媛大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]・小林 範之[愛媛大学大学院]

大日川ダム(兵庫県南あわじ市)下流に立地する 7 集落のため池群を対象に,立地特性および管理実態を調査した.その結果,各ため池の取水源と排水先に着目して,中継型,利用型,排水回収型,集水型,独立型,放流型,「廃止」の7つに類型化し,各類型の立地特性および管理実態を明らかにした.今後のため池群の保全において,集水型・独立型では利水,利用型・独立型では治水に関する対策が必要であると考えられた.

Keyword: ため池群,ダム,補給水,組織管理,類型化, ,
GET PDF=22/[6-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.393-394 , 2022

発表番号 [6-16]

Residents' Evaluation Structure for Small-scale Irrigation Ponds in a Hilly Area

○Kaito ITO[Graduate School of Science and Engineering, Toyo University]・Masayuki NITTA[Faculty of Science and Engineering, Toyo University]・Yuichi HIROSE[Institute for Rural Engineering, NARO]

丘陵地域の小規模ため池に対する住民の評価構造

○伊藤 海音[東洋大学大学院]・新田 将之[東洋大学]・廣瀬 裕一[農村工学研究部門]

灌漑用貯水施設であるため池の持続的な維持管理に向けて,地域住民の参加が期待されている.ため池に対する評価は住民の維持管理意欲に影響するという問題意識のもと,小規模ため池が密集する地域を対象に,ため池に対する選好/非選好性の評価構造を解明した.その結果,回答者の年代によって,評価要因が異なり,生活用水利用や沼普請の経験の有無といった「ため池との関わり方の変化」が影響していることが示唆された.

Keyword: ため池,評価構造,維持管理,多面的機能,評価グリッド法, ,
GET PDF=22/[6-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.395-396 , 2022

発表番号 [6-17]

Consideration of resident’s evacuation way on overflow stream in irrigation canal where the river meets

○HIROSE Yuichi[Institute for Rural Engineering, NARO]・MATSUDA Shuh[Institute for Rural Engineering, NARO]・KOJIMA Hajime[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業用水路への小河川合流による溢水に対する住民の避難行動の促進方法に関する考察

○廣瀬 裕一[農村工学研究部門]・松田 周[農村工学研究部門]・小嶋 創[農村工学研究部門]

農業用水路に小河川が合流することにより発生する溢水に対する住民の避難方法について検討を行ったところ、農業用水路に合流する小河川にため池が設置される場合は、ため池の洪水吐から洪水流の流下が開始するまでに住民の避難行動を誘導することが有効と考えられた.そのためには,ため池に水位の遠隔モニタリングシステムを整備し,ため池水位を利用した住民の避難の判断を補助する手法の開発が有効と考えられる.

Keyword: 農業用水路,溢水,小河川,合流, ,
GET PDF=22/[6-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.397-398 , 2022

発表番号 [6-18]

Analysis of walking lines along irrigation canals by combining video recording and AI

○Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]・Terada Kazuma[Toyama Prefectural University]・Tamura Satoshi[Dep. of Agriculture, Forestry and Fisheries, Toyama Prefecture]・Sakakibara Kazunori[Toyama Prefectural University]・Nakamura Masaki[Toyama Prefectural University]・Motoyoshi Tatsuo[Toyama Prefectural University]

動画撮影とAIを組み合わせた用水路沿いの歩行動線の分析

○星川 圭介[富山県立大学]・寺田 和真[富山県立大学]・田村 悟志[富山県]・榊原 一紀[富山県立大学]・中村 正樹[富山県立大学]・本吉 達郎[富山県立大学]

富山県では歩行中に用水路に転落して死亡する事故が後を絶たない.歩行者が用水路に接近する要因を解明するため,電柱にビデオカメラを設置して24時間連続撮影を行った.撮影動画の各コマからAIを用いて歩行者の抽出を行い,その動線を分析した結果,動線は通行車両と水路への警戒感や,前後道路区間の通行路側帯,出発地と目的等に規定されることが示唆された.

Keyword: 用水路,転落事故,歩行動線,AI, ,
GET PDF=22/[6-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.399-400 , 2022

発表番号 [6-19(P)]

Successful management of development assistance of social common capital succession based on national and historical views-Zimbabwe's Japan's Grand Aid irrigation contributes to securing additional food and lives for an estimated 3,000 people-

○Ryosuke Moritaki[Former JICA EXPERT]

国家観・歴史観に基づく社会的共通資本継承・マネジメント成功開発支援−ジンバブエ国わが国無償灌漑で推計3000人分の食と命の新たな確保に貢献−

○森瀧 亮介[元JICA専門家]

発表者は、ジンバブエというアフリカの中でも植民地化とアパルトヘイトにより人間の尊厳が阻害されてきた国で、関係者全面的支援を受けてわが国無償灌漑事業を成功させ、農業大臣から表彰。途上国の開発支援には、課題顕在化に至る歴史的要因を踏まえ、国家観・歴史観に基づく人間の尊厳を尊重し、適切な役割分担とマネジメントに基づく開発援助が重要なことを報告。

Keyword: 農村計画,社会計画, ,
GET PDF=22/[6-19(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.401-402 , 2022

発表番号 [6-20(P)]

Investigation of Hazardous areas of farmland infrastructure using drone sensing and three-dimensional technology

○KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]・SHINOHARA Kengo[National Agriculture and Food Research Organization]

ドローンセンシングおよび三次元化技術を用いた 圃場周辺の農地基盤の危険箇所の把握

○栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]・篠原 健吾[農業・食品産業技術総合研究機構]

既往研究などの知見から農作業安全に関わる農地基盤の環境的要素の整理を行い,整理にもとづき,ドローンによるセンシングと三次元化技術を用いた圃場周辺の農地基盤の危険箇所の可視化を試みた。結果を踏まえて,ドローンセンシングおよび三次元化技術を用いた圃場周辺の農地基盤の危険箇所の把握について,その可能性と限界を考察した。

Keyword: ドローン,農地基盤,農作業安全, ,
GET PDF=22/[6-20(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.403-404 , 2022

発表番号 [6-21]

Effects of wheat and rapeseed production on soil in the Mongolian rangeland

○Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Miyasaka Takafumi[Graduate School of Environmental Studies, Nagoya Univ.]・Ota Jumpei[College of Bioresource Sciences, Nihon Univ.]・Nakamura Ruri[Graduate School of Sustainability Science, Tottori Univ.]・ Siilegmaa Batsukh[Mongolian University of Science and Technology]・Undarmaa Jamsran[Mongolian University of Life Sciences]

モンゴル草原における小麦と菜種の生産が土壌に与える影響

○宮坂 加理[日本大学]・宮坂 隆文[名古屋大学大学院]・太田 隼平[日本大学]・中村 瑠莉[鳥取大学大学院]・ Siilegmaa  Batsukh[Mongolian University of Science and Technology]・Undarmaa Jamsran[Mongolian University of Life Sciences]

モンゴルでは,昔から生産されてきた小麦だけでなく,菜種の生産も増加しており,土壌への負荷が懸念されている。そこで,小麦や菜種の生産が,土壌中の水分・養分に与える影響について調査を行った。その結果,菜種は小麦よりも水分を吸水しており,休耕期間中の貯水量も,小麦畑よりも少なかった。以上から,乾燥地における菜種の生産は,土壌水分を大幅に減少させ,翌年以降の作物生産を大きく低下させる可能性を明らかにした。

Keyword: 菜種,小麦,乾燥地,ステップ草原, ,
GET PDF=22/[6-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.405-406 , 2022

発表番号 [6-22]

Evaluation of an apple field soil environment before and after removal of river flood sediment

○Takamitsu KAI[Kurokawa Field Science Center, Meiji University]・Jun SUZUKI[Faculty of Agriculture, Shinshu University]

リンゴ畑に堆積した泥土の除去前後の土壌環境評価

○甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・鈴木 純[信州大学]

2019年10月台風19号の豪雨によって、長野市で堤防が決壊し、濁流が長沼地区の農地などに流れ込んだ。リンゴ畑には濁流が約3mの高さまで押し寄せ、泥土が約20cm堆積した。2019年8月から2021年10月まで土壌、泥土の分析を実施した。水害が発生しやすい地域では、今後も類似した被害発生が想定される。泥土に対して肥料供給が期待できる正の可能性と、土壌環境に悪影響を及ぼす負の可能性について紹介する。

Keyword: リンゴ栽培,泥土,土壌環境, ,
GET PDF=22/[6-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.407-408 , 2022

発表番号 [6-23]

Effect of pyrolysis temperature and livestock species on micronutrients concentration in livestock manure derived biochars

○KUBOTA Yuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

畜種と炭化温度の違いが家畜ふん炭化物の微量要素濃度変化に与える影響

○久保田 幸[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

微量要素を含む肥料成分に富んだ家畜ふんを炭化物に加工し農地に施用することで、循環利用および脱炭素化の実現への貢献が期待できる。家畜ふん炭は、与えられる飼料の違いや炭化温度による炭の理化学性への影響から、畜種や温度条件によって成分含有量に異なる特徴を持つと考えられる。本研究では採卵鶏、ブロイラー、豚のふんについて炭化温度による微量要素の可溶性濃度変化の特徴を明らかにした。

Keyword: バイオ炭,家畜ふん,微量要素,可溶性成分,炭化温度, ,
GET PDF=22/[6-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.409-410 , 2022

発表番号 [6-24]

Adsorption characteristics of cadmium to soils and organic amendments

○SAKURAI Shinji[Grad. School of Agriculture,Osaka Metropolitan University]・TANAKA Kosuke[Kowa Engineering Consultant Co.,Ltd]・HORINO Haruhiko[Grad. School of Agriculture,Osaka Metropolitan University]・NAKAGIRI Takao[Grad. School of Agriculture,Osaka Metropolitan University]

土壌および有機質土壌改良資材のカドミウム吸着特性に関する研究

○櫻井 伸治[大阪公立大学大学院]・田中 滉介[晃和調査設計(株)]・堀野 治彦[大阪公立大学大学院]・中桐 貴生[大阪公立大学大学院]

有機質土壌改良資材を投与することによる重金属の植物への取り込みの抑制(不動化)が検討されている.本研究では,不動化されにくいCdに注目して土壌及び資材への吸着特性を実験的に明らかにし,資材の効果的な利用方法の提示と吸着特性に寄与する要因の特定を目的とした.その結果,牛ふん堆肥が最も効果的であり,また,他の資材についても適用する現場の状況に応じて効果的に利用できる可能性が示された.

Keyword: カドミウム,不動化,有機物,土壌改良資材,吸着等温式, ,
GET PDF=22/[6-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2022

発表番号 [6-25]

Dynamics of Iron Discharge through Subsurface Drainage from Paddy Fields on Peat

○YOKOCHI Minoru[Civil Engineering Research Institute for Cold Region PWRI]・FURUKAWA Hitomi[School of Agriculture, Hokkaido University]・INOUE Takashi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

暗渠を通じて泥炭農地から流出する鉄の動態

○横地 穣[寒地土木研究所]・古川 瞳美[北海道大学]・井上 京[北海道大学大学院]

還元的な環境にある泥炭地では、鉄は特異な挙動をする。そこで本研究では、農地利用されている泥炭地の暗渠から排出される鉄の流出動態の観測を行った。その結果、鉄の流出には土地利用が大きく関与しており、水稲作水田と転換畑圃場における鉄の流出動態は大きく異なることが明らかになった。本研究の観測の範囲では、鉄の流出負荷は水稲作水田で転換畑水田より著しく大きかった。

Keyword: 泥炭地,排水,溶存有機炭素,転換畑, ,
GET PDF=22/[6-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.413-414 , 2022

発表番号 [6-26(P)]

Effects for application of lactic acid bacteria on gas emissions and change of chemical properties during sedimentary storage of kitchen garbage and rice straw

○ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]

乳酸菌資材の添加が生ごみと稲わらの堆積貯蔵中のガス生成と性状変化に与える影響

○折立 文子[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]

ベトナム中部で行われている有機性資源の堆積貯蔵において、乳酸菌資材の添加が堆積物からのガス生成と性状変化に及ぼす影響を検討するため、模擬生ごみと稲わらを原料として室内試験を実施した。その結果、試験開始初期には乳酸菌添加区で無添加区よりも原料中ガスのCO2およびN2O濃度や重量減少率が小さくなること、試験開始から30日後の原料中の有機酸濃度やpHについては両試験区でほとんど差がないことが確認された。

Keyword: 資源循環,貯蔵,乳酸菌, ,
GET PDF=22/[6-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.415-416 , 2022

発表番号 [6-27(P)]

Effect of pyrolysis temperatures for biochar production from pelletized broiler manure on Komatsuna production

○KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Yuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]

ペレット鶏糞を炭化する際の温度条件がコマツナ生育に与える影響

○亀山 幸司[農村工学研究部門]・久保田 幸[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]

ペレット状のバイオ炭は粉末状のバイオ炭よりも肥料成分の溶出が低下し,作物生育が抑制されることが報告されている.しかし,ペレット化された家畜ふんを炭化する際の温度条件が生成されたバイオ炭の肥料成分の利用効率や作物生育等に与える影響は明らかにされていない.そこで,本報告では,ペレット化されたブロイラー鶏ふんを炭化する際の温度条件がコマツナの生育等に与える影響について圃場栽培試験により検討した.

Keyword: バイオ炭,コマツナ,ポット試験,リン酸,肥効, ,
GET PDF=22/[6-27(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.417-418 , 2022

発表番号 [6-28(P)]

Characteristics of NH3 volatilization and N2O generation after digestate application in soil

○NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・KITAGAWA Iwao[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・MATSUZAKI Morio[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・FUJIKAWA Tomonori[Tokyo University of Agriculture]

消化液(バイオ液肥)の土中施用後のアンモニア揮散・一酸化二窒素生成特性

○中村 真人[農業・食品産業技術総合研究機構]・北川 巌[農業・食品産業技術総合研究機構]・松崎 守夫[農業・食品産業技術総合研究機構]・折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]・藤川 智紀[東京農業大学]

メタン発酵消化液の畑作での利用を進めるため、著者らは肥料成分であるアンモニア(NH3)の揮散を抑制して、多量施用が可能な改良型スラリーインジェクターの開発を行っている。本報では、インジェクターでの施用を模した条件(土中施用)における、消化液施用後のNH3揮散と温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)生成特性を表面施用した場合や化成肥料を施用した場合と比較することにより把握したので報告する。

Keyword: スラリーインジェクター,アンモニア,一酸化二窒素,メタン発酵,資源循環, ,
GET PDF=22/[6-28(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.419-420 , 2022

発表番号 [6-29]

Effects of rice roots' aerenchyma on greenhouse gas emission under different cultivations

○Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

異なる栽培条件下におけるイネ根通気組織が温室効果ガス放出に与える影響

○関 航太郎[明治大学大学院]・後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

コシヒカリとIR64の根の通気組織の発達が、イネ体経由で放出される温室効果ガス量に与える影響を地球温暖化係数(GWP20)で評価した。湛水条件下でコシヒカリは根の通気組織が大きいほどGWP20が低く、その他の条件では根の通気組織が大きいほどGWP20が高くなった。根の通気組織が温室効果に与える影響は、条件によって空気を運び土壌を好気的にすることでの削減、放出経路として増加のどちらにもなる。

Keyword: 環境影響評価,温室効果ガス,通気組織,水管理,SRI, ,
GET PDF=22/[6-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.421-422 , 2022

発表番号 [6-30]

Assessment of greenhouse gases from a paddy field during rice growing using stable carbon isotope

○Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

炭素安定同位体を用いた水稲栽培期間水田における温室効果ガスの評価

○後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・関 航太郎[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

日本国内においてCH?総排出量は1990年代から2010年代にかけて減少している一方で農業由来のCH4排出量割合は増加している(国立環境研究所,2021)。水田からの温室効果ガスを、安定同位体を用いて稲作栽培期間を通しての測定はされていないため実験を行った。生育初期にかけては安定同位体を式に当てはめることが難しく、生育後期にかけて式に当てはめることができた。

Keyword: 大気,地球環境,気象環境, ,
GET PDF=22/[6-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.423-424 , 2022

発表番号 [6-31]

Relationship between methane emissions and vertical percolation rate in pot rice cultivations

○Kenji Iwama[ School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Tomohiro Okano[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

イネのポット栽培における降下浸透速度とメタンフラックスの関係

○岩間 憲治[滋賀県立大学]・岡野 智広[滋賀県立大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

カラム長1mのポットに水田土壌を厚さ0.8mで充填して水稲を栽培し,浸透速度とメタンフラックスの関係を調べた。その結果,浸透速度0mm day-1のポットはDOCが20,40mm day-1のポットの平均2倍以上,メタン排出量も8,9月に3倍以上だった。一方,7月の中干し前までは40mm day-1のポットのメタン排出量は他の2ポットの6割程度であり,浸透速度がメタンフラックスの遷移に影響した。

Keyword: 水田灌漑,地球環境,排水管理,CH4,溶存炭素, ,
GET PDF=22/[6-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.425-426 , 2022

発表番号 [6-32]

Development of a method for forecasting the dynamics of clothianidin in paddy field catchment basin

○Ryuji KOMURA[Graduate school of science and technology, Niigata University・Sanyu Consultants Co.Ltd.]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazusa AOYAGI[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Naoki HARADA[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazuki SUZUKI[Center for Transdisciplinary Research, Niigata University]・Masaya MIURA[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Miki KUMAGAI[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Tsuneo SEKIJIMA[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]

水田流域におけるクロチアニジンの動態予測手法の開発

○古村 龍志[新潟大学大学院・(株)三祐コンサルタンツ]・吉川 夏樹[新潟大学]・青柳 一翼[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 一輝[新潟大学]・三浦 雅矢[新潟大学大学院]・熊谷 美嬉[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・関島 恒夫[新潟大学]

実環境中のクロチアニジン動態を調査し,田植え期間における最大濃度・負荷量は1.5 μg/L・65 μg/sであった.ライシメータ実験を行い水田内変化要因の寄与率を調査し,土壌中存在割合と光分解率が最も高く,イネ吸収と浸透の寄与率は小さいことが分かった.水田流域における動態予測手法を開発し,田面水中・根圏土壌中の濃度を良好に再現することができた.また,排水路中濃度・負荷量を概ね再現することができた.

Keyword: 水環境・水質,環境影響評価,水環境, ,
GET PDF=22/[6-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.427-428 , 2022

発表番号 [6-33]

Nitrogen concentration and relationship between NO3--N budget and growth of algae in paddy field

○Koki NAKANE[Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Sadao NAGASAKA[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Katsunori ISOBE[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Shingo UEDA[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Koji TSUSHIMA[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Takahiro YAMAZAKI[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

水田における窒素濃度変化と藻類の影響について

○中根 昂輝[日本大学大学院]・長坂 貞郎[日本大学]・磯部 勝孝[日本大学]・上田 眞吾[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]・山嵜 高洋[日本大学]

水田の窒素収支に与える影響要因について、田面水中の藻類に注目し、その影響の程度を評価した。対象水田において、藻類の窒素吸収量を調査及び、水田の窒素収支を測定した。対象水田では、流入水、田面水ともに硝酸態窒素が無機態窒素の大部分を占めていた。田面水は流入水に比べ硝酸態窒素濃度は低かった。硝酸態窒素の差し引き負荷量に対する藻類窒素吸収量は、以前に推定した脱窒量と比較して、その割合が大きい結果となった。

Keyword: 水環境,水田灌漑,水質, ,
GET PDF=22/[6-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.429-430 , 2022

発表番号 [6-34]

Variation in indicators of tree water state conditions, stem diameter and turgor pressure of leaf in response to water stress

○Kohei Shimizu[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Haruyuki Fijimaki[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Kiyotsugu Yoda[Faculty of science and engineering, Ishinomaki Senshu University]

水ストレスに伴う樹木の水分状態指標および幹直径・葉の膨圧の変動

○清水 皓平[鳥取大学大学院]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・猪迫 耕二[鳥取大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・依田 清胤[石巻専修大学]

森林の水源涵養機能の評価や果樹栽培を行う上で,樹木の水分状態指標の把握が重要とされている.主な指標として,樹体水分や樹液流速,水ポテンシャル等があり,これらに加えて新規開発されたデンドロメータや膨圧センサを用いることで,より詳細な樹木の水分状態指標の評価ができる可能性がある.そこで本研究では,水ストレスに対する樹木の水分状態指標と幹直径の相互関係及び葉の膨圧の基本的な変動の解明を目的とした.

Keyword: 水ストレス,幹直径,膨圧,樹体水分, ,
GET PDF=22/[6-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.431-432 , 2022

発表番号 [6-35]

Analysis of water environment for assessment of ecosystem services in Ikeda cho, Fukui

○Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Daisuke KUNII[Policy Research Institute, MAFF]・Shizuka HASHIMOTO[University of Tokyo]・Natsuki YOSHIKAWA[Niigata University]・Hirokazu TOJU[Kyoto University]・Takeshi OSAWA[Tokyo Metropolitan University]・Soh SUGIHARA[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hiroyuki KAMII[National Institute for Policy Studies]

福井県池田町を事例とする生態系サービス評価に向けた水環境の解析

○加藤 亮[東京農工大学]・國井 大輔[農林政策研究所]・橋本 禅[東京大学]・吉川 夏樹[新潟大学]・東樹 宏和[京都大学]・大澤 剛士[東京都立大学]・杉原 創[東京農工大学]・神井 弘之[政策研究大学院]

中山間地である福井県池田町の水田域における生態系サービス評価に向けたデータの収集と空間分析を行う。本地区では3本の河川と,その下流部に水田が広がり,一部で有機栽培が実施されている。水質は渓流水質に近いものの,森林域よりもECが下流で増加しており,水田による汚濁が観測された。一方で,水田の生態系サービスとして食料,生態系保全機能があり,そのトレードオフの解析が必要と考えられる。

Keyword: 生態系サービス,水環境,水質,流量,有機農業, ,
GET PDF=22/[6-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2022

発表番号 [6-36]

Water Quality Improvement of the Horikawa River Using the Kottsu-yōsui LID’s Facilities

○SUGIURA Mikiko[Sophia University]・TAJIMA Masahiro[]

木津用水土地改良管理施設を利用した堀川の水質改善

○杉浦 未希子[上智大学]・田島 正廣[]

名古屋開府と深い関わりを持ち,木曽川・庄内川とも連続性を保つ一級河川堀川は,都市化の進行とともに水質が悪化した.希釈による水質改善策として,木津用水土地改良管理施設を利用した環境用水水利権(非灌漑期)による導水が考えられる.灌漑期は,土地改良管理施設の他目的使用料と引き換えに,木津用水の取水量の一部を導水することで,一年を通じた対応が可能となる.

Keyword: 水環境,環境保全,水利権, ,
GET PDF=22/[6-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.435-436 , 2022

発表番号 [6-37]

Efforts for Seaweed Beds Reclamation

○Kitatsuji Masafumi[Miyagi University]

藻場再生の取組み

○北辻 政文[宮城大学]

藻場は,海洋の豊かな生態系を育むみ水産生物の生育にとって重要な役割を有している。さらにブルーカーボンによる地球温暖化ガスであるCO2の削減にも大きく貢献できる.しかし,近年,藻場が衰退傾向にあり,いわゆる「磯焼け」が行っている.本研究はその対策として,栄養塩等を継続的に供給できる漁礁ブロックを開発し,さらにウニの食害を防ぐプロテクタを作製した.本報では,2年間のモニタリングの状況を報告する。

Keyword: 磯焼け,栄養塩,ブルーカーボン,藻礁ブロック,ウニプロテクタ, ,
GET PDF=22/[6-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.437-438 , 2022

発表番号 [6-38]

Overwintering status of Nagoya daruma pond frogs that were moved to paddy field after the field improvement project

○OI Yusuke[WESCO Co., Ltd.]・ICHIMORI Daisuke[WESCO Co., Ltd.]・YAMASHITA Hiroyasu[WESCO Co., Ltd.]・SAITO Mitsuo[WESCO Co., Ltd.]

圃場整備事業後の水田へ保護移動したナゴヤダルマガエルの越冬状況

○大井 裕介[(株)ウエスコ]・市守 大介[(株)ウエスコ]・山下 博康[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]

京都府亀岡市で進められている圃場整備事業において, ナゴヤダルマガエル(ダルマ)の保護移動を行った.その際に,移動後のダルマの越冬状況についてPITタグを用いて追跡を行った.調査の結果,ダルマは移動後に,放逐地点から100m以内の範囲で越冬する個体が多かった. このことから,ダルマの保護移動を行う際は,ダルマの越冬にも適した環境を選定することが,その後のダルマの生存に重要であると考えられる.

Keyword: 環境保全,生物多様性,圃場整備, ,
GET PDF=22/[6-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.439-440 , 2022

発表番号 [6-39]

Study of the red dragonfly habitat at paddy fields with citizen participation to conserve of rural environment

○Ryunosuke Hanami[Niigata University]

市民参加型赤トンボ調査による水田環境の解明

○花見 龍之介[新潟大学]

近年、水田を主な生息域とする赤トンボが減少している。既往の研究において、苗箱施用殺虫剤と中干しの慣行が赤トンボの生息に負の影響を及ぼすことが分かった。本研究の目的は農法や農薬の違いによる赤トンボの生息状況を明らかにすることである。本研究は数年の時間経過後に既往研究と同様の調査を実施し、赤トンボの生息変化も分析する。

Keyword: 環境保全,農村景観, ,
GET PDF=22/[6-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.441-442 , 2022

発表番号 [6-40(P)]

Another potential benefit of installing methane fermentation process in rural sewage plant

○YAMAOKA Masaru[University of the Ryukyus]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering,NARO]・ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering,NARO]

集落排水施設とメタン発酵プロセスの連携の,もう1つのメリットの可能性−先行出願調査と室内実験の結果−

○山岡 賢[琉球大学]・中村 真人[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]

集落排水施設への小規模メタン発酵の導入によって,集落排水施設の維持管理費で比重の大きい汚泥処理費の削減,農村地域での資源循環システムの構築,再生可能エネルギーの生産が可能のメリットが想定されている。集落排水施設で汚濁物質を浄化している好気性微生物を用いて,メタン発酵で生成されるバイオガスに含まれる硫化水素を除去できれば,さらにメリットが追加されるので,先行出願調査と室内実験を行った。

Keyword: 集落排水,メタン発酵,脱硫, ,
GET PDF=22/[6-40(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.443-444 , 2022

発表番号 [6-41(P)]

Inflow of Cesium-rich microparticles from forests in northern Fukushima Prefecture to Kami-Oguni Rriver and its effect on Cs concentration in the river

○Takahiro Tatsuno[Institute of Environmental Radioactivity, Fukushima University]・Hiromichi Waki[Graduate School of Informatics, Kyoto University]・Minato Kakuma[Graduate School of Informatics, Kyoto University]・Naoto Nihei[Faculty of Food and Agricultural Science, Fukushima University]・Toshihiro Wada[Institute of Environmental Radioactivity, Fukushima University]・Nobuhito Ohte[Graduate School of Informatics, Kyoto University]

福島県北部の上小国川への放射性微粒子の流入とCs濃度への影響

○辰野 宇大[福島大学環境放射能研究所]・脇 嘉理[京都大学大学院]・角間 海七渡[京都大学大学院]・二瓶 直登[福島大学]・和田 敏裕[福島大学環境放射能研究所]・大手 信人[京都大学大学院]

福島県上小国川を対象に高濃度放射性セシウム含有微粒子(CsMPs)の流出およびCsMPsが河川中のCs濃度と分配係数に与える影響について調査した。
採水を降雨時と無降雨時に行い、CsMPsは降雨時の一部の試料から検出された。また、降雨時の河川水中の平均Cs濃度におけるCsMPs由来のCs濃度の割合は5%程度であり,Cs濃度や分配係数を大きく増加させることはなかった。

Keyword: セシウム,放射性微粒子, ,
GET PDF=22/[6-41(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.445-446 , 2022

発表番号 [6-42(P)]

Availability of the crushed stone filler granulated for environmental protection

○KOKAWA Chisato[Graduate School of Environmrntal and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmrntal and Life Science, Okayama University]

造粒化した砕石副産物フィラーの環境保全への活用可能性

○粉川 知里[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]

造粒フィラーは水質浄化能力を有することを踏まえ,実験前の浸漬期間別により浄化能力の持続性について検討した.その結果,浸漬12週間でもクロロフィルa濃度は低下し,藻類発生の持続的な抑制効果が確認された.また造粒フィラーによって,沈水植物であるオオカナダモは枯死し,コカナダモ及びクロモモドキは生育が抑制されたことから,用水路等で過繁茂が問題となっている水草の防除材としての利用も期待できる.

Keyword: 環境保全,水環境,砕石, ,
GET PDF=22/[6-42(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.447-448 , 2022

発表番号 [7-1]

Fundamental Experiment on Debris Flow into Reservoirs in Storage Condition

Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takeru MATSUMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・○Yusuke INOUE[Faculty of Agriculture , Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

貯留状態のため池に流入する土石流に関する基礎的実験

園田 悠介[神戸大学大学院]・松本 赳[神戸大学大学院]・○井上 優佑[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

谷部に造られるため池は土石流などの土砂災害により被災する可能性が考えられるが,現行設計では土石流がため池に流入することは想定されていない.本研究では,ため池に流入する土石流の挙動解明を目的とし,勾配45°の斜面を有するアクリル水路を用いて土石流流下実験を実施した.その結果,既往研究で示される貯水による土石流の減勢効果は見られず,むしろ急激な水位上昇により堤体への荷重の増加が確認された.

Keyword: ため池,土石流,貯留水,模型実験, ,
GET PDF=22/[7-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.449-450 , 2022

発表番号 [7-2]

Feature Evaluation of Dam Seepage Rate Using Machine Learning

○Tomofumi Oshita[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University.]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University.]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University.]

機械学習を用いたダムの浸透量推定における特徴量評価

○尾下 智郁[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

ダム管理において,浸透量の観測により健全状態を判断している一方,明確な評価基準は定められていない.本研究では,健全度の評価基準として機械学習によりダムの浸透量を推定する.浸透量推定に用いる特徴量を機械学習のモデルから求められる重要度と推定精度により評価した.結果として,貯水位,降水量,貯水位勾配の順に重要度は高い値を示し,2日前までの降雨と当該時刻貯水位が推定精度の向上に寄与することが示された.

Keyword: 浸透量,機械学習,特徴量, ,
GET PDF=22/[7-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.451-452 , 2022

発表番号 [7-3]

Influence of sheet pile thickness and rooting length on earth pressure for buried flexible pipe

Mizuki TOKUMASU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・○Ruka IKEBATA[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

矢板施工における矢板厚と根入れ長がたわみ性埋設管の土圧に与える影響

徳増 美月[神戸大学大学院]・○池端 瑠香[神戸大学]・園田 悠介[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

矢板引抜きによる管の変形挙動の解明には,土圧分布を明らかにする必要がある.本研究では,矢板厚と根入れ長を実験条件とした矢板模型実験を実施し,管に作用する土圧を詳細に計測した.その結果,矢板引抜きにより生じる空隙が大きいほど,管頂部に鉛直土圧が集中し,また,管芯部の水平土圧が減少することがわかった.特に,管底高さより下部にある根入れ部分の空隙の大きさの影響が大きいことがわかった.

Keyword: たわみ性管,矢板,土圧,模型実験, ,
GET PDF=22/[7-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.453-454 , 2022

発表番号 [7-4]

Improvement and Performance Evaluation of the Hardware to be Attached to Balustrades
of the Timber Bridge “Tsurunomai-Hashi”

○Mayuko Nomura[NTC Consultants Inc.]・Hironori Nishiyama[NTC Consultants Inc.]・Takanobu Sasaki[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

木橋「鶴の舞橋」の高欄取付金物の改良及び性能評価

○野村 麻由子[NTCコンサルタンツ(株)]・西山 浩典[NTCコンサルタンツ(株)]・佐々木 貴信[北海道大学大学院]

本橋は,「津軽富士見湖」(廻堰大溜池)に架橋される橋長300mの3連太鼓形式の木橋であり,その景観の美しさより当地のシンボルであると共に地域の観光名所になっている.本報では,経年劣化が著しい木橋の上部工架替設計において課題となる高欄支柱の基部取付金物の軽量化を目的として,実物高欄支柱にて水平載荷試験を実施し,改良型取付金物の妥当性について考察した.

Keyword: 木橋,高欄,載荷試験, ,
GET PDF=22/[7-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.455-456 , 2022

発表番号 [7-5]

Velocity-based Space-Time FEM considering geometrical nonlinearity

○Shion SHIMIZU[Kyoto University]・Kazunori FUJISAWA[Kyoto University]

幾何学的非線形性に対応する速度型Space-Time有限要素法

○清水 紫媛[京都大学]・藤澤 和謙[京都大学]

農業水利施設の安全性の評価にあたり,多元的な挙動を包括的に解析できる手法の需要が高まる.本論ではメッシュ移動を導入した速度型Space-Time有限要素法(v-ST/FEM)で大変形解析を行う.流出・侵食現象を伴う固体解析では任意型メッシュ移動が要請されるため,任意型に伴う物理量の移流を間接的に解くことで大変形解析を可能にした.ここでは従来型と任意型を用いて圧縮及びせん断変形の固体解析を実施した.

Keyword: 固体力学,幾何学的非線形性,Space-Time有限要素法, ,
GET PDF=22/[7-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.457-458 , 2022

発表番号 [7-6]

Generalized velocity-based Space-Time FEM for elastodynamics

○Yuki KURODA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Vikas SHARMA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazanori FUJISAWA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

一般化速度型Space-Time有限要素法と動的応答解析

○黒田 有紀[京都大学大学院]・ビカス シャルマ[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

速度型Space-Time有限要素法は,無条件安定かつ3次精度以上の時間積分性能をもつが,精度を落とすことなく高周波成分の減衰を与えられない点が課題である.本論では同手法をベースにSpace-Time有限要素法を一般化した一般化速度型Space-Time有限要素法を提案し,これに基づいた3次元弾性体の動的応答解析の結果を示す.

Keyword: 数値解析,固体力学,構造物の動力学的性質, ,
GET PDF=22/[7-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.459-460 , 2022

発表番号 [7-7]

Derivation of analytical solutions of two-dimentional Darcy-Brinkman equation

○Yuma KADOWAKI[Kyoto University]・Kazunori FUJISAWA[Kyoto University]・Akira MURAKAMI[Kyoto University]

2次元Darcy-Brinkman方程式の解析解の導出

○門脇 悠真[京都大学]・藤澤 和謙[京都大学]・村上 章[京都大学]

流体挙動の予測は, 施設の長期的なマネジメントに不可欠であることから, 著者らは, 異なる三相に及ぶ流れの連続的把握のため, 従来のDarcy-Brinkman式を不飽和領域にまで拡張した. しかし, 不飽和領域における同方程式の理論解は求められておらず, 数値計算の精度を検証することが困難な現状がある. そこで本論では, 同方程式に関して, 二次元問題における解析解を導出し, 数値検証に利用することを見据える.

Keyword: 応用力学,水利構造物,浸透流解析, ,
GET PDF=22/[7-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.461-462 , 2022

発表番号 [7-8]

Estimation of groundwater level by Particle/Kalman hybrid filtering

○Atsushi MARUYAMA[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Reina YAONO[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Michael Conrad KOCH[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Kazunori FUJISAWA[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

粒子/カルマン混合フィルタを用いた地下水位推定

○丸山 篤志[京都大学大学院]・八尾野 怜奈[京都大学大学院]・マイケル コンラッド コック[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

地下ダムの建設や貯水状況の把握にあたっては,地下水位及び透水係数の推定が必要となり,データ同化手法は地下水位や透水性の推定には有用なツールとなる.本論ではデータ同化手法であるカルマンフィルタ(KF)と粒子フィルタ(PF)を組み合わせた混合手法を用い,被圧帯水層の透水量係数及び地下水位の推定を試み,その推定精度や初期条件の設定による推定への影響等について調べた.

Keyword: 逆解析,数値解析, ,
GET PDF=22/[7-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.463-464 , 2022

発表番号 [7-9]

Effect of Salt Leaching on Consolidation Deformation Characteristics of Hachirogata Clay

○Takahashi M.[Graduate School of the Arts and Sciences, Iwate University ]・Kanayama M.[Faculty of agriculture, Iwate University]

塩類溶脱が八郎潟粘土の圧密・変形特性に及ぼす影響

○盒供〕衣[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

秋田県大潟村には超軟弱沖積粘土層が分布しており,水路間の不同沈下による送水不良が生じている.本研究では,塩類溶脱が八郎潟粘土の圧密・変形特性に及ぼす影響を把握することを目的に,溶脱・非溶脱試料を用いて土質試験を行い,また走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて微視的構造の評価を行った.結果から,塩類溶脱によって堆積物の構造が変化し,それが粘土の物理化学的・力学的性質に影響を与えることが確認された.

Keyword: 八郎潟粘土,不同沈下,塩類溶脱,構造骨格, ,
GET PDF=22/[7-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.465-466 , 2022

発表番号 [7-10]

Experimental and theoretical clarification on secondary consolidation considering clay structure

○YAMAGUCHI Ten-yu[Graduate School of Science and Technology , Niigata University]・AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

粘土の構造を考慮した二次圧密の実験的・理論的解明

○山口 天佑[新潟大学大学院]・粟生田 忠雄[新潟大学]

Terzaghiの圧密理論は標準圧密試験の結果を必ずしも表せない.粘土は単粒構造で存在することはなく,pedをはじめとした構造をもっている.このため,粘土の各種構造を考慮しない圧密理論は,二次圧密を再現困難なのである.本研究の仮説は,ped構造の破壊による二次圧密の制御であり,分散剤による攪拌を施しpedを破壊した試料を用いて対照実験を行い,粘土の構造を考慮した圧密方程式による数値解析を行った.

Keyword: 圧密・締固め,土構造, ,
GET PDF=22/[7-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.467-468 , 2022

発表番号 [7-11]

Examination of consolidation settlement prediction method for ground using machine learning

Sato K.[Faculty of Agriculture, Iwate University]・○Kanayama M.[Faculty of Agriculture, Iwate University]

機械学習を利用した地盤の圧密沈下予測手法の検討

佐藤 快成[岩手大学]・○金山 素平[岩手大学]

本研究では,機械学習を利用した圧密沈下予測手法の構築を目的とし,学習済みモデルに対し新たな観測データを適用した際の予測精度について検討した.学習時と異なるデータを使用したとき,その最終沈下量の差が小さい場合,学習済みモデルは高い予測精度を有することが分かった.特に,学習した最終沈下量が新たに学習する最終沈下量より大きい場合,学習に使用するデータ数の増加にともなって予測精度が向上することが分かった.

Keyword: 圧密沈下,沈下速度,予測,機械学習, ,
GET PDF=22/[7-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.469-470 , 2022

発表番号 [7-12]

Basic Research about Compression Characteristic of Tire tips mixed soil

○Ryo NAKATA[Osaka Prefecture University]・Takashi KIMATA[Osaka Metropolitan University]・Yosuke KUDO[Osaka Metropolitan University]

タイヤチップ混合土の圧縮特性に関する基礎的研究−ランダム構造における圧縮成分の計測と考察−

○中田 遼[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪公立大学大学院]・工藤 庸介[大阪公立大学大学院]

タイヤチップ混合土の圧縮メカニズム解明のため,積層体模型を用いた一次元圧縮試験を実施し,画像解析を用いて圧縮量を複数の圧縮成分に分類して計測し,考察した.結果,εv3は混合比の変化に伴い増加しており,全体の1割程度のひずみであった.また,混合比0.33の場合は0.1%程度のひずみ量であり,その場合の全体の圧縮量は他の混合比に比べ小さい値をとることがわかった.

Keyword: 混合土,積層体,ランダム構造, ,
GET PDF=22/[7-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.471-472 , 2022

発表番号 [7-13]

Basic study on the mechanical property of embankment geomaterial

○KIMATA Takashi[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan Univers]・KUDO Yosuke[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan Univers]

築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究−断面積変化を考慮した一軸圧縮強度について−

○木全 卓[大阪公立大学大学院]・工藤 庸介[大阪公立大学大学院]

拘束圧がゼロの状態における土の強度を求める一軸圧縮試験において、レーザー変位計により試験中の側方膨張量を測定して供試体の体積変化を求め、圧縮強度を正確に評価することを試みた。その結果、実験の基準書等で定められている前提条件(圧縮中の供試体の体積は一定とみなす)に従うと、試料や供試体の条件にもよるが、算出される圧縮強度には2〜3%の誤差が生じることがわかった。

Keyword: 築堤材料,一軸圧縮試験,断面積変化, ,
GET PDF=22/[7-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.473-474 , 2022

発表番号 [7-14]

Estimation of soils dynamic properties based on a seriese of cyclic triaxial tests

○YOSHIDA Takashi[NTC Consultants Inc]

繰返し三軸試験(変形特性)実績を踏まえた動的パラメータの推定

○吉田 貴司[NTCコンサルタンツ(株)]

レベル2地震動に対するフィルダム堤体の動的解析に用いる各種解析パラメータのうち,繰返し三軸試験(変形特性)によって設定される動的パラメータは解析結果に与える影響が大きいと言われている.これまでに自社で実施した繰返し三軸試験実績について,H-Dモデルパラメータ(基準ヒズミ)と物性値の相関(関連性)に着目し,物性値が把握されている場合の変形特性パラメータの設定方法について整理を行った.

Keyword: 土の動力学的性質, ,
GET PDF=22/[7-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.475-476 , 2022

発表番号 [7-15]

The Case study of existing steel sheet pile revetment by high frequency impact elastic wave method

○SUZUKI Nami[DIA CONSULTANTS]・NAGANO Kenji[DIA CONSULTANTS]・KOIZUMI Kazuhiro[DIA CONSULTANTS]

高周波衝撃弾性波法による既存護岸の鋼矢板長調査事例

○鈴木 夏実[(株)ダイヤコンサルタント]・永野 賢司[(株)ダイヤコンサルタント]・小泉 和広[(株)ダイヤコンサルタント]

筆者らは,既存鋼矢板護岸調査において,既往図面がなく鋼矢板長が不明な護岸を対象に非破壊調査の高周波衝撃弾性波法を適用した。本手法は,鋼矢板の端部からの反射波の伝播時間と速度から鋼矢板長を算出する。しかし,地中に施工された鋼矢板の速度は,気中の速度と異なるため速度の設定が測定精度の課題となる。 本講演では,事前に同地区の既知の鋼矢板長において速度を測定し,精度向上を図った事例について報告する。

Keyword: 土構造物の解析,鋼矢板,非破壊調査, ,
GET PDF=22/[7-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.477-478 , 2022

発表番号 [7-16]

Behavior of the detachment prevention joint for PVC pipe buried

○Yoshikazu TANAKA[NARO]・Mitsuru ARIYOSHI[NARO]・Daisuke KABAYAMA[NARO]・Ryoichi FURUKAWA[Kawanishi Water Supply Equipment Co., Ltd.]

塩ビ管用離脱防止機能付き異形管の埋設後の挙動

○田中 良和[農業・食品産業技術総合研究機構]・有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・樺山 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・古川 僚一[(株)川西水道機器]

離脱防止機能付き異形管によるスラスト力の対策は、設計基準「パイプライン」では可とう性と伸縮性がない剛構造を想定しており、鎖構造による対策方法が記載されておらず、その挙動も詳細に検討されていない。そこで、離脱防止機能付き異形管及び周辺の塩ビ管の埋設後の内圧負荷時の挙動を調査した。離脱防止機能付き異形管は遊間の限界に達するまで滑動しており、送水管路の塩ビ管に引張と圧縮の応力が作用していると推察された。

Keyword: 滑動,異形管,スラスト力,水圧,変位, ,
GET PDF=22/[7-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.479-480 , 2022

発表番号 [7-17]

Shaking table tests on thrust restraint using soil solidification method

○Mitsuru ARIYOSHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akira IZUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]

固結工法によるスラスト力対策に関する振動実験

○有吉 充[農村工学研究部門]・泉 明良[農村工学研究部門]

埋設管のT字管や屈曲部のスラスト力の耐震対策について,固結工法を用いた工法の有効性を1G場での振動実験により検証した。振動実験では、供試管にT字管を用いて、内圧を負荷した状態で400galと600galの加振を行った。地震時に液状化や剛性低下が懸念される現地盤でなければ、固結工法を屈曲部背面の基礎材料に用いることで、地震時の管の変位を抑制できることを確認した。

Keyword: 埋設管,グラウト,スラスト力,耐震対策, ,
GET PDF=22/[7-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.481-482 , 2022

発表番号 [7-18]

Gradual soil stabilization method for bottom sediment of creek with high water content by combinational use of lime and cement

○KONDO Fumiyoshi[Organization for General Education, Saga University]・YAHIRO Riko[Faculty of Agriculture, Saga University]・TAKAKI Yushi[Faculty of Agriculture, Saga University]

石灰とセメントを併用した高含水比クリーク底泥の段階的な地盤改良法について

○近藤 文義[佐賀大学]・八尋 理子[佐賀大学]・高木 雄史[佐賀大学]

石灰とセメントを併用したクリーク底泥の段階的な地盤改良に関して,実験的に検討を行った.その結果,石灰→セメントによる2段階配合は,初期含水比が液性限界以下の底泥であれば効果を発揮するものと推定された.また,初期含水比が液性限界を超える場合には石灰を使用せずセメントを単独で使用するのが有効であることが明らかとなった.なお,湿潤養生の条件下では一軸圧縮強さに及ぼす脱枠の影響は認められなかった.

Keyword: 地盤改良,初期含水比,2段階配合, ,
GET PDF=22/[7-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.483-484 , 2022

発表番号 [7-19]

Study on soil cementation treatment using waste oyster shells

○Abe N.[Integrated arts and sciences, Graduate school, Iwate University]・Kanayama M.[Faculty of agriculture, Iwate university]

廃棄カキ殻を利用した土の固化処理に関する研究

○阿部 成香[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

本研究では,新しい土の固化処理方法の開発とカキ殻の有効な活用方法の提案を目的とする.リン酸水溶液の濃度の最適条件と,粒径の最適条件を探るため,試験管に粉砕したカキ殻を入れ,リン酸水溶液を注入した.養生後のリン酸水溶液の各種測定値から化学反応が起きている過程を評価し,走査型電子顕微鏡やエネルギー分散型X線分光器を用いて微小領域の構造を評価した.

Keyword: カキ殻,リン酸カルシウム化合物,固化処理, ,
GET PDF=22/[7-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.485-486 , 2022

発表番号 [7-20]

Material Strength Prameter of Small Earth Dam for Irrigation by SWS Test

MORI Hiroshi[Hirosaki University]・○ICHINOHE Emi[Hirosaki University]

SWS試験を用いたため池堤体の材料強度定数

森 洋[弘前大学]・○一戸 栄美[弘前大学]

本研究では、青森県で実施されたSWS試験結果とSPTや三軸圧縮試験を伴う詳細調査結果を比較し、SWS試験から算出するφとcの適応性を検討した。σV'を考慮することで、N値とNsw/Wswおよびφ、cを関係付けることは可能であったが、cのばらつきは大きかった。SWS試験から算出したcと三軸圧縮試験から得られた試験値との相関性は低かったが、φCDに関しては比較的相関性が高い可能性を示した。

Keyword: ため池堤体,三軸圧縮試験,SWS試験,N値, ,
GET PDF=22/[7-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.487-488 , 2022

発表番号 [7-21]

Validation of tensile strength of fill dam materials

○WATANABE Tomoyuki[NTC consultants]

フィルダム材の土質の違いと引張応力の評価

○渡邉 友之[NTCコンサルタンツ(株)]

既往の大規模地震時に近傍に位置する2箇所の中心遮水型ロックフィルダムの遮水性ゾーンについて,一方では堤体天端部における引張クラックが確認され、一方では遮水性ゾーンの損傷はみられなかった。クラックが発生した遮水性ゾーンの塑性指数は比較的小さく、クラック発生に寄与したと考えられる。割裂試験による推定引張応力と三軸圧縮試験より推定した降伏曲面を用いて許容引張応力に関する評価を行った。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=22/[7-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.489-490 , 2022

発表番号 [7-22]

Seismic Behavior Evaluation of Raised Fill Dam by Sequential Nonlinear Analysis

○TAGASHIRA Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization]・KURODA Seiichiro[National Agriculture and Food Research Organization]・HAYASHIDA Yoichi[National Agriculture and Food Research Organization]・HONMA Yusuke[National Agriculture and Food Research Organization]

逐次非線形解析による嵩上げしたフィルダムの地震時挙動

○田頭 秀和[農村工学研究部門]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・林田 洋一[農村工学研究部門]・本間 雄亮[農村工学研究部門]

下流側に嵩上げしたフィルダムの地震時の挙動について理想化した堤体モデルを対象にした修正H-Dモデルによる逐次非線形解析を実施して検討した。加振によって旧堤体部上部と新堤体部旧堤体側部分が旧堤体側に変位すること,堤体内の応答加速度の分布形態が振動方向によって異なること,旧堤体側斜面中央部から新堤体側斜面上部に向けて高せん断ひずみ領域が生じること,などが明らかになった。

Keyword: 嵩上げ,フィルダム,地震時挙動,逐次非線形解析, ,
GET PDF=22/[7-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.491-492 , 2022

発表番号 [7-23]

Centrifugal model tests for reservoir embankment and FEM analysis introducing soil strength reduction

○Bohan Wang[United Graduate School Of Agriculture Science,Tokyo University of Agriculture and Technology ]・Miyu Kimijima[Naigai Engineering Co., Ltd.]・Hiroki Iri[ Railway Technical Research Institute]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University.]

ため池堤体の遠心力載荷試験と土の強度低下を導入したFEM解析

○王 博涵[東京農工大学大学院連合]・君嶋 美優[内外エンジニアリング(株)]・入 栄貴[鉄道総合技術研究所]・毛利 栄征[茨城大学]

本研究は、ため池堤体模型の遠心力載荷試験を実施し、貯水状態の堤体の地震時の崩壊メカニズムを明らかにするとともに、土の残留強度までの軟化現象、繰返しによる土の強度低下特性を導入した全応力弾塑性有限要素解析手法を用いて再現解析を行い、解析手法の適応性を検討した。その結果、堤体の沈下量及び加速度応答をある程度予測できることを示した。土構造物の地震時の挙動を定量的に予測する可能性を示した。

Keyword: 遠心力載荷試験,FEM,強度低下,残留強度, ,
GET PDF=22/[7-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.493-494 , 2022

発表番号 [7-24]

Correlation between surface wave exploration results of earth-dam and N value and water level

○Kazuaki Hashimoto[Nippon Koei]・Takayuki Kawaguchi[Kitami Institute of Technology]・Marina Tate[Kitami Institute of Technology]・Noriaki Arisawa[Hokkaido Prefectural Government]・Yoshimune Kobayashi[Hokkaido Prefectural Government]・Masahito Aida[Sorachi General Promotion Bureau,Hokkaido Prefectural Government]

ため池堤体の表面波探査結果とN値及び堤体内水位との相関

○橋本 和明[日本工営(株)]・川口 貴之[北見工業大学]・楯 真梨奈[北見工業大学]・有澤 紀昭[北海道]・小林 義宗[北海道]・相田 真人[北海道空知総合振興局]

北海道のため池における耐震に対する安定性評価は,円弧すべりによる安定解析により行っている.一方,安定解析に用いる強度などの設計値は,代表性を持つことが重要であるものの,地質調査によるN値や三軸圧縮試験結果など,点のデータを用いることがほとんどである.本報告では,ため池堤体で実施した表面波探査とN値及び堤体内水位の相関を整理し,解析条件設定に対する表面波探査の有効性を検討した事例を紹介する.

Keyword: ため池,表面波探査,堤体内水位,S波速度, ,
GET PDF=22/[7-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.495-496 , 2022

発表番号 [7-25]

Topographical features of the agricultural dam lake shore erosion

○TOMOKI TSUNEMATSU[NTC Consultants Inc.]

農業用ダムの湖岸侵食の地形的特徴

○恒松 知樹[NTCコンサルタンツ(株)東北支社]

湖岸侵食が進行しているダム湖岸の地形的特徴を把握した。湖岸侵食は主にロームで発生しており、その断面には岩石海岸の波食地形と同様の「波食崖、波食窪、波食棚」が確認できる。「波食窪の標高≒貯水位卓越標高≒波浪が長時間に渡って押し寄せる位置」の関係が成り立ち、湖岸侵食は岩石海岸の波食地形と同様のメカニズムで形成された可能性が高い。調査結果から侵食対策工(かご工(H=3.5m)+袋詰玉石工)を設計した。

Keyword: 斜面安定,土圧,支持力, ,
GET PDF=22/[7-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.497-498 , 2022

発表番号 [7-26]

Risk evaluation for earth-fill dams due to heavy rains by response surface method

○Shiying ZHENG[Okayama University]・Shinichi NISHIMURA[Okayama University]・Toshifumi SHIBATA[Okayama University]

Risk evaluation for earth-fill dams due to heavy rains by response surface method

○Shiying ZHENG[Okayama University]・Shinichi NISHIMURA[Okayama University]・Toshifumi SHIBATA[Okayama University]

多くの防災重点ため池が指定されており,対策が講じられているが,数の多さからすべてのため池を改修することは不可能である.この事態に鑑み,豪雨によるため池の破堤被害を効率的に防ぐため,リスクに基づいた改修の優先順位をつける方法を提案する.多数のため池に対応するため,簡便な方法が求められるが,応答曲面を利用した手法を提案し,実際のため池のリスク評価に有効に働くことを確認した.

Keyword: リスク評価,ため池,応答曲面法, ,
GET PDF=22/[7-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.499-500 , 2022

発表番号 [7-27]

Simplified method for evaluation of safety factor of earth-fill dams

○Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Koki Shibakawa[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]

ため池堤体の安全率の簡易評価手法

○柴田 俊文[岡山大学]・柴川 晃輝[岡山大学]・西村 伸一[岡山大学]

日本に約16万箇所あるため池は,豪雨災害や南海トラフ地震などへの対策が喫緊の課題となっている反面,老朽化しているものも多い.しかし対象となるため池の絶対数が多いことから,対象のため池の安全性を簡易に評価し,改修の優先度を評価する必要がある.本論文では簡易にため池堤体を評価するため,応答曲面法を用いて安全率に関する推定式を導出する.

Keyword: ため池,安定解析,応答曲面法, ,
GET PDF=22/[7-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.501-502 , 2022

発表番号 [7-28]

Advection-dispersion phenomena in Kikai second subsurface dam

○Tomoka Inaguchi[Graduate school of agricultural science , Kobe university ]・Kazuya Inoue[Graduate school of agricultural science , Kobe university ]・Mariko Suzuki[Graduate school of agricultural science , Kobe university ]

喜界第2地下ダム湖の移流分散現象

○稲口 知花[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]

地表水に乏しい喜界島で新設される塩水侵入阻止型の喜界第2 地下ダムは帯水層の一部に高透水層を有するため,北堤と南堤では異なる移流分散現象が生じると想定される.本研究では地下ダム場を対象として塩水浸入を伴う溶質輸送実験を実施し,空間モーメント法を用いた画像処理により移流分散挙動を定量化した.溶質輸送経路は塩水くさびの影響を受けて上昇し,ダム壁建設後は北堤より南堤の方が観測濃度は高くなる可能性を示した.

Keyword: 喜界島,地下ダム,移流分散現象,溶質輸送実験,塩水侵入, ,
GET PDF=22/[7-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.503-504 , 2022

発表番号 [7-29]

Forecasting nitrate nitrogen concentration in Miyako subsurface dams using machine learning

Yuriko Takeki[Kansai Electric Power Co., Inc.]・○Ai Takano[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

機械学習における宮古島地下ダム流域の硝酸態窒素濃度予測

武氣 祐璃子[関西電力(株)]・○高野 愛[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では,機械学習を用いて宮古島地下ダム流域の硝酸態窒素濃度の予測と濃度分布の可視化手法を構築した.12種類の水質項目ごとに観測イベント間の変化量を求め,変化量を正規分布とみなしてLatin hypercube samplingにてランダム抽出し,予測対象日の1つ前の観測値に加算することで説明変数とし,硝酸態窒素濃度を予測した.68日後,186日後までの予測結果は良好と判断された.

Keyword: 地下ダム,機械学習,宮古島,硝酸態窒素, ,
GET PDF=22/[7-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.505-506 , 2022

発表番号 [7-30]

A study on the mechanism of failure of facing type earth dam caused by the heavy rain event of October 2019

○Tetsuo FUJIMOTO[Faculty of Engineering,Osaka Institute of Technology]・Naoya YAMAHANA[Faculty of Engineering,Osaka Institute of Technology]・Kentaro KURIBAYASHI[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Namihiko TANAYA[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Shuichi KURODA[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]

2019年10月豪雨による表面遮水壁型ため池の破堤メカニズムに関する一考察

○藤本 哲生[大阪工業大学]・山花 直哉[大阪工業大学]・栗林 健太郎[(株)エイト日本技術開発]・棚谷 南海彦[(株)エイト日本技術開発]・黒田 修一[(株)エイト日本技術開発]

本研究では,宮城県内の表面遮水壁型ため池を対象として浸透流解析及びすべり安定解析を行い,破堤のメカニズムを考察した.その結果,豪雨によって堤体下流面のすべり破壊は生じないことから,現地の越流痕や推定した貯水位波形をもとに越流による下流面の侵食が破堤の原因である可能性が高いことを指摘した.

Keyword: ため池,浸透流解析,すべり安定解析, ,
GET PDF=22/[7-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.507-508 , 2022

発表番号 [7-31]

Influence of Foundation Permeability on Phreatic Line in Embankments in Small Earth Dams

○Takeru MATSUMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]・Masayoshi SHIMIZU[ASIA CIVIL ENGINEERING]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]

基礎地盤の透水性がため池堤体内の浸潤線に及ぼす影響

○松本 赳[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・清水 正義[(株)エース]・河端 俊典[神戸大学大学院]

現行設計における傾斜コアを用いたため池改修の浸潤線計算は,簡単な幾何学計算で求められる利点をもつ一方,基礎地盤内の浸透流の影響を考慮できていない.本研究ではこの問題に対し,FEM解析をもとに検討を行った.解析の結果,基礎地盤の透水性が高い場合,基礎地盤からの浸透流により浸潤線が上昇し,現行設計の結果より高くなることがわかった.また,基礎地盤内の浸透を考慮できるように,式の修正を行った.

Keyword: ため池,浸潤線,FEM解析, ,
GET PDF=22/[7-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.509-510 , 2022

発表番号 [8-1]

Accuracy of gate openings and water level measurement of sluice gate from Image Analysis

○Toru Nakada[NARO National Institute of Rural Engineering]・Masahiko Shimazaki[NARO National Institute of Rural Engineering]・Ikuo Yoshinaga[NARO National Institute of Rural Engineering]・Kenji Sekijima[MAFF]

画像解析による水門のゲート開度および水位の測距精度の検証

○中田 達[農村工学研究部門]・島崎 昌彦[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・関島 建志[農村振興局]

農業用排水路の中小規模水門は,利水・治水の両機能を求められ,水門の遠隔監視には画像での状況確認の際,ゲートの単なる開閉のみならずゲート開度や水門上下流の水位を監視したいというニーズがある.3DカメラとAIによる画像解析技術を組み合わせたモニタリングシステムを開発し,水門の開閉状況と水位の計測精度について検証した.適切に画像取得できれば,直上でも斜め画角でも良好に測距できることを確認した.

Keyword: 水門,施設管理,防災,画像解析,AI, ,
GET PDF=22/[8-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.511-512 , 2022

発表番号 [8-2]

Conparision of SfM software used for UAV image analysis on smart agriculture

○TSUJI Osamu[ Zukosha Co.,Ltd.]・MUNEOKA Tosimi[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・AKIMOTO Masahiro[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・KIMURA Masato[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・NAKASHIMA Naohisa[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・HOSHIYAMA Kenichi[ Zukosha Co.,Ltd.]・FUJIYAMA Shinichi[ Zukosha Co.,Ltd.]

スマート農業におけるUAV空撮画像解析に用いる3次元解析ソフトの比較

○辻 修[(株)ズコーシャ]・宗岡 寿美[帯広畜産大学]・秋本 正博[帯広畜産大学]・木村 賢人[帯広畜産大学]・中島 直久[帯広畜産大学]・星山 賢一[(株)ズコーシャ]・藤山 真一[(株)ズコーシャ]

最近スマート農業で使用されているUAV空撮画像の解析には、市販のSFMソフトが使用されているが、AGI社製とPIX社製がよく使用されている。そこで、作物の生育調査において、両ソフトの操作性の比較を行った。その結果、差分DEMを用いた作物の草高の比較においては、両者に実測値との比較において差異は見られなかった。なお操作時間に関しては、若干ではあるがAGI社の操作が、短時間で終了することがわかった。

Keyword: IT,UAV,SfM,スマート農業, ,
GET PDF=22/[8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.513-514 , 2022

発表番号 [8-3]

Study on Image Analysis of Cyanobacteria Blooms in Hypertrophic Reservoir

○OZAKI Akinori[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・HARADA Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・HASEGAWA Kanae[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

過栄養化貯水池におけるアオコの画像解析に関する検討

○尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]・原田 昌佳[九州大学大学院]・長谷川 佳苗[九州大学大学院]

閉鎖性水域のアオコ現象の気象変動応答特性を明らかにすることを目的として,局所水面領域を連続撮影した画像を用い,画像類似度を用いた閾値決定による連続画像の動的閾値処理による二値化手法について検討した.本研究により,水面に浮遊するアオコをを定量的に表現するとともに,気象変動と水面に対するアオコ占有率の関係について知見を得た.

Keyword: 水面画像,画像類似度,二値化, ,
GET PDF=22/[8-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.515-516 , 2022

発表番号 [8-4]

Relationship Between Sentinel-1 Satellite Data and Surface Soil Moisture Content

○Kengo Shinohara[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Masato Fukumoto[National Institute for Rural Engineering, NARO]

Sentinel-1衛星データと表層土壌水分量の関係

○篠原 健吾[農村工学研究部門]・福本 昌人[農村工学研究部門]

本研究ではSentinel-1衛星によるSARデータを用いて,後方散乱係数と表層土壌水分量の関係を調べた.その結果,送受信時の偏波モードによって土壌水分量との関係式が異なり,VH偏波よりもVV偏波のほうが高感度な関係式が得られた.今後はSAR画像をSentinel-2 衛星データによる水田の排水性評価マップと比較し,Sentinel-1 衛星データの排水性評価への適用について検討する予定である.

Keyword: リモートセンシング,SAR,マイクロ波,後方散乱係数,裸地, ,
GET PDF=22/[8-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.517-518 , 2022

発表番号 [8-5]

Risk assessment by remote sensing of soil salinity in the Syrdarya region, Uzbekistan

○Aziz Omonov[United Graduate school of Tokyo University of Agriculture and Technology・Tokyo University of Agriculture and Technology]・Atiqotun Fitriyah[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Tokyo University of Agriculture and Technology]

ウズベキスタン国シルダリア地域におけるリモートセンシングによる塩害の評価

○おものふ あじず[東京農工大学大学院連合・東京農工大学]・フィトリヤ アティコツン[東京農工大学]・加藤  亮[東京農工大学]

ウズベキスタン国シルダリア地域は乾燥地のため綿花を中心とする灌漑農業を通じて塩害が拡大している。塩害の拡大を防止するためには,リモートセンシングデータを用いた予測が可能になれば有用と考えられる。本発表では,リモートセンシングによる塩害評価指標を比較し,本地域ではVSSIと呼ばれる指標が,実際の土壌塩害分布図にもっとも近い結果を示したことを報告する。

Keyword: soil salinity,remote sensing,risk mapping,statistical analysis, ,
GET PDF=22/[8-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.519-520 , 2022

発表番号 [8-6]

K-means clustering in Sentinel-1 time series data analysis for paddy fields mapping: Comparative study of Japan and Indonesia

○Atiqotun Fitriyah[International Innovation and Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fumi Okura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

Sentinel-1時系列分析におけるK-means法クラスタリングを用いた水田域図の作成:日本とインドネシアの比較研究

○アティコトゥン フィトリヤー[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]

本研究では一年間分のSentinel-1データに対してK-means 法を用いたクラスタリングを実施した。作付スケジュールの違いの影響による誤分類がよく観られたが時系列分析はこの影響を減らせると考えられる。したがって、日本の水田もインドネシアの多様作付スケジュール水田域も判別するとが できた。今後の稲作分析に対して、Sentinel-1時系列分データは有効なデータとして活用可能であると考えられる。

Keyword: 水田 ,時系列分析,sentinel-1,clustering, ,
GET PDF=22/[8-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.521-522 , 2022

発表番号 [8-7(P)]

Current Status of Agriculture-related Administrative Procedures and Issue of Shifting Them Online

○TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・MISHIMA Haruka[NTC International Co., Ltd.]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

農業行政手続きの現状とオンライン化に向けた課題

○谷口 智之[九州大学大学院]・三島 はるか[NTCインターナショナル(株)]・凌 祥之[九州大学大学院]

農林水産省は,行政手続きのオンライン化の推進に向けた取り組みを進めている.本研究では,農業行政手続きの現状を調査し,オンライン化の実現に向けた課題を検討した.その結果,農林水産省共通申請サービス(eMAFF)の導入促進に向けては,申請者と国の仲介役である自治体のインセンティブを高めることが不可欠であり,各自治体の業務効率化と維持管理負担の軽減に対する技術的サポートが必要であることを論じた.

Keyword: eMAFF,農業DX,オンライン申請, ,
GET PDF=22/[8-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.523-524 , 2022

発表番号 [8-8]

Evaluation of monitoring system using the public LoRaWAN for the water level of irrigation canals

○Yoshiharu TAKEZAWA[The association of land improvement service in toyama prefecture]・Kiyotaka INAGAKI[Hirota-yousui land improvement district]・Ryuuta Fujii[Horie Shokai Company]

行政LoRaWAN通信網を活用した農業用水路水位監視システムの検証

○竹沢 良治[富山県土地改良事業団体連合会]・稻垣 清貴[広田用水土地改良区]・藤井 隆太[(株)堀江商会]

頭首工、農業用水路等の水門操作、施設点検を担う施設管理従事者の担い手不足が懸念される中で、IoT技術を活用した施設管理の効率化に向け、行政LoRaWAN通信網を活用した乾電池を電源とする農業用水路水位監視システムの実証実験を行った。その結果、安定したデータ伝送、水位情報入手の効率化、緊急時対応の円滑化、土地改良区の防災管理対応の可視化などの効果を実証し、IoT技術活用の有用性を実証した。

Keyword: 施設管理,水位観測,IoT,LoRaWAN, ,
GET PDF=22/[8-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.525-526 , 2022

発表番号 [8-9]

Experiments on acquiring IoT sensor data from inside a mountain forest using the LoRa communication method

○Riko Ahmad MAULANA[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Masaru MIZOGUCHI[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

LoRa通信方式による山林内からのIoTセンサデータの取得実験

○リコ アハマド マウラナ[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

飯舘村は75%が山林である。原発事故後、帰村農家はサルやイノシシなどの獣害に悩まされている。村内の動物の行動や生息状況を把握するため、プライベートLoRaを用いて山林内からIoTセンサデータを取得する実験を行った。その結果、山林内から温度や湿度などの環境データを取得できること、電波強度が地形・森林密度・湿度などの影響を受けること、中継器を適切に配置すれば広域をカバーできることがわかった。

Keyword: スマート農業,IoT,LoRa,山林,環境データ, ,
GET PDF=22/[8-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.527-528 , 2022

発表番号 [8-10]

The present condition and Vision on Improvement of Information and communication in Agriculture Area

○HORI Yasushi[NTC Consultants Co.,Ltd.]・KAMIWAKITA Futoshi[NTC Consultants Co.,Ltd.]・MURATA Mototsugu[NTC Consultants Co.,Ltd.]・YOSHIDA Nobuhiro[NTC Consultants Co.,Ltd.]・UCHIDA Kumiko[NTC Consultants Co.,Ltd.]

農村地域における情報通信環境整備と今後の展望

○堀 泰史[NTCコンサルタンツ(株)]・上脇田 太[NTCコンサルタンツ(株)]・村田 基次[NTCコンサルタンツ(株)]・吉田 信弘[NTCコンサルタンツ(株)]・内田 空美子[NTCコンサルタンツ(株)]

農林水産省では,農業農村のSociety5.0を支える情報通信環境整備を推進するため,財政面・人材面での支援制度を展開している。本稿では, 「農業農村における情報通信環境整備に関する勉強会」のメンバーとして参加した経緯から,これらの支援内容についてポイントを紹介し,農村地域の情報通信環境整備の今後の展望について考えを述べたものである。

Keyword: 情報通信環境,スマート農業, ,
GET PDF=22/[8-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.529-530 , 2022

発表番号 [8-11]

Integrated GIS for Farmland Information in Municipality

○ASHIDA Toshifumi[Institute for Rural Engineering, NARO]

市町村における農地情報の統合型GISの構築

○芦田 敏文[農村工学研究部門]

市町村農業委員会が整備・管理している農地地図をベースに,農地台帳の属性に他の農政部署で利用する属性情報を追加し,市町村の農政部署で共通に利用できる農地情報の統合型GISとしてシステムを構築・利用することは極めて有用である。本報告では、モバイルGISを核とした「農地一筆調査支援システム」の現地実装の実践経験から、市町村における農地情報の統合型GISの構築・利活用について考察を行う。

Keyword: 農地情報,統合型GIS,モバイルGIS,現地実装, ,
GET PDF=22/[8-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.531-532 , 2022

発表番号 [8-12(P)]

Application of WebGIS on Mie Drone Sharing Project

○Nozomi SATO(KANEKO)[Office SoilCares・Graduate School of Bioresources, Mie University・Tsuji Farm Co. Ltd.]・Takeshi TSUJI[Tsuji Farm Co. Ltd.]・Yusuke ISHIZAKI[Tsu Regional Agricultural Development Center]・Shigeyuki ISOYAMA[Tsu Regional Agricultural Development Center]

三重ドローンシェアリング実証事業におけるWebGIS活用

○佐藤(金子) のぞみ[技術士事務所SoilCares・三重大学大学院・(株)つじ農園]・辻 武史[(株)つじ農園]・石 雄介[三重県津地域農業改良普及センター]・磯山 繁幸[三重県津地域農業改良普及センター]

三重県の中小規模の稲作農家4軒で、散布用とリモートセンシング用のドローン機材と、オペレーターをシェアリングするグループを作成した。シェアリングシステムとしてWebGISを活用し、複数の農家の圃場マップを共有、生育期に合わせた作業スケジュールの決定、オペレーターの作業記録、進捗状況の共有等のアプリケーションを構築した。個人購入とシェアリングの比較では、約40%の導入コスト削減効果があった。

Keyword: ArcGIS online,データ共有,スマート農業, ,
GET PDF=22/[8-12(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.533-534 , 2022

発表番号 [8-13]

The study on application of AI and image analysis technology to enhancing the efficiency of agricultural management(No.3).

○Takashi Nobuoka[Toden Sekkei Corporation]・Eiichi Inoue[Ibaraki University]・Koshi Yoshida[Tokyo University]・Hiroki Chinda[Sensyst Corporation]・Yoshinobu Kinoshita[Kinoshita Ringo Farm]

農業経営の効率化に向けたAIと画像解析技術の適用検討(その3)

○信岡 卓[東電設計(株)]・井上 栄一[茨城大学]・吉田 貢士[東京大学]・珍田 寛貴[(株)センシスト]・木下 佳信[りんごの木下農園]

近年,人工知能を用いた様々な画像解析サービスが提供されている.筆者らは,りんご果樹園の画像を取得して解析を行い,作況や作柄を定量的に評価する手法に取り組んでいる.昨年度は,画像中の画素毎に色彩で果実を認識する手法を用いたが,本年度は,果実の形状特徴量を学習して物体検出する手法を用いた.本論文では,木下農園に固定カメラを設置して5ヶ月間自動的に画像を取得し,その画像を解析した成果を報告する.

Keyword: 農業効率化,画像解析,作況評価,ニューラルネットワーク,機械学習, ,
GET PDF=22/[8-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.535-536 , 2022

発表番号 [8-14]

Inspection of Methods for Predicting Apple bloom date by using Field data

○KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

気温・地温を用いたリンゴの開花日予測方法の検証

○加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

全国最大のリンゴ産地の青森県は有数の豪雪地帯である。リンゴの収穫量は,晩冬期の剪定作業から開花に至る時期の園地管理に大きく影響される。そのため,開花日が的確に予測できれば春先の農作業を計画的に進めることが可能となり生産現場に大きなメリットをもたらす。本報では,過去10年間のリンゴ園地の気温,地温,開花日データから,既存の開花予測モデルの検証と実用的な活用方法について検討した結果を報告する。

Keyword: IT,農地環境,土壌, ,
GET PDF=22/[8-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.537-538 , 2022

発表番号 [8-15]

Survey on corporate attitudes toward the promotion of ICT construction in agricultural and rural development

○NOGUCHI Yasushi[National Agriculture and Food Research Organization(NARO)]

農業農村整備におけるICT施工の促進に向けた企業の意識調査

○野口 康[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業農村整備の建設現場では、作業員の高齢化等に伴う人手不足の深刻化により、建設現場の生産性向上が喫緊の課題とされ、ICT(情報通信技術)を活用した情報化施工の普及が求められており、その取組を推進・加速化する必要がある。 本報では、農業農村整備におけるICT施工(情報化施工)の促進に向けて、農業農村整備に係る企業にアンケート調査を実施し、企業のICT投資に関する意識調査の結果について報告する。

Keyword: ICT施工,ICT投資,評価手法, ,
GET PDF=22/[8-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.539-540 , 2022

発表番号 [8-16]

Improvement of accumulation technique on agricultural engineering 2

○Shinichi Teramura[Economic Research Association]・Yuji koga[Agricultural and Rural Development Information Center]

農業土木の積算技術の向上 2

○寺村 伸一[経済調査会]・古賀 祐治[農業農村整備情報総合センター]

農業土木の英知は、設計、積算、施工の3つの段階が一つの流れとして経過して具現化される。これら3つの段階は相互に関係し、積算を設計・施工と密接に関係のある「技術」として再認識していくことが、技術者養成で必要な教育手法の1つとなろう。このためには、民から民への公開学習の場があるので積極的に参加したり、経済調査会で公開している「施工動画」(現在、ほ場整備編を準備中)を視聴することが有効なはずである。

Keyword: 技術者育成,工法・施工,教育手法, ,
GET PDF=22/[8-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.541-542 , 2022

発表番号 [8-17]

Sources of Interest in Commercial Board Games and Educational Effects of Game Development

Momoko NOMURA[Graduate School of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University]・○Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

市販ボードゲームのおもしろさの源とゲーム開発の教育的効果

野村 桃子[金沢大学大学院]・○林 直樹[金沢大学]

ボードゲームの教材としての活用に向け,調査分析を行った。対象は,教育ゲームの試作などを行う金沢大学「環境形成戦略論」の受講者である。主に次の3点が示された。(1) ゲームをおもしろくするためには,「相手の心理を読むおもしろさ」「勝利条件のおもしろさ」などに力を入れるべき。(2) ボードゲームには,つくること自体にも教育的な効果がある。(3) ゲーム開発では,難易度・プレイ時間の調整などが難しい。

Keyword: ボードゲーム,おもしろさ,教育, ,
GET PDF=22/[8-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.543-544 , 2022

発表番号 [T-1-1]

Progress of River Basin Disaster Resilience and Sustainability by All

○Funamoto Satoru[Water and Irrigation Department, Irrigation Water Management Section]

流域治水の取組状況

○舟本 悟[農村振興局]

近年の気候変動の影響に伴い、頻発化・激甚化する水災害による甚大な被害を軽減するため、流域のあらゆる関係者が協働して取り組む「流域治水」の取組が始まっている。取組としては、農業用ダムの事前放流、水田の雨水貯留機能を強化した「田んぼダム」、ため池や農業用排水施設を活用した洪水被害を防止・軽減することにより農地・農業水利施設を活用した流域の防災・減災の推進が流域治水の展開につながっていく。

Keyword: 流域治水, ,
GET PDF=22/[T-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.545-546 , 2022

発表番号 [T-1-2]

Current status and issues of Preliminary Release from Irrigation Dams

○Emiko Mizoguchi[NTC Consultants Corporation]・Makoto Gamou[NTC Consultants Corporation]

農業用ダム事前放流の現状とその課題

○溝口 恵美子[NTCコンサルタンツ(株)]・蒲生 誠[NTCコンサルタンツ(株)]

近年、気候変動の影響による短時間強雨の発生件数が増加しており、豪雨災害のさらなる頻発・激甚化が懸念されている。いま国では、集水域から氾濫域にわたる流域治水の考え方に基づき、利水ダム、ため池、水田等の貯留機能を活用した総合的、多層的な対策が検討されている。そこで、農業用ダムの洪水管理に加え、農業農村地域における重要な対策評価手法としての氾濫解析を取り上げ、流域治水の進展と課題に関する情報を共有する。

Keyword: 事前放流,洪水流出,水利用計画・水利権, ,
GET PDF=22/[T-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.547-548 , 2022

発表番号 [T-1-3]

Study on Flood Analysis Method of Small Earthen Dam Based on Observed Flood Traces

○KOJIMA H.[NARO]・YOSHISAKO H.[NARO]・SHODA D.[NARO]

浸水痕跡調査結果に基づくため池決壊氾濫解析手法の検討

○小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]

多くのため池は古い時代に経験的な技術で築造され豪雨や地震に対し脆弱性を持つ可能性があり,浸水想定区域図やハザードマップの整備が求められている.流域治水の取組でも,水害リスク情報の空白地帯解消・避難体制の強化対策としてのハザードマップの作成・周知の対象にため池の決壊氾濫が位置付けられる場合がある.ここではため池の決壊氾濫解析に関する研究を概観し,近年の豪雨による決壊ため池での検討事例を紹介する.

Keyword: ため池,氾濫解析,ハザードマップ, ,
GET PDF=22/[T-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.549-550 , 2022

発表番号 [T-1-4]

The role of Paddy Field Dam in the context of river basin disaster management

○Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

流域治水における田んぼダムの可能性

○吉川 夏樹[新潟大学]

計画基準を超えるような水象条件によって旱害・水害が苛烈化する中,国は河川整備やダム建設による河川中心の治水対策から,流域全体で取り組む「流域治水」対策に舵を切る方針を示した.こうした中,流域に面的に広がる水田の治水的役割が注目されている. 本発表では,筆者がこれまで携わってきた水田を活用した水害抑制の取組「田んぼダム」の流域治水対策における可能性を論ずる.

Keyword: 田んぼダム,流域治水,農地資源管理, ,
GET PDF=22/[T-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.551-552 , 2022

発表番号 [T-1-5]

A Flood Simulation Model Considering the Irrigation-Drainage Facilities

○KIRI Hirohide[Institute for Rural Engineering, NARO]・KICHISE Hiroto[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUKUSHIGE Yudai[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKADA Toru[Institute for Rural Engineering, NARO]・KIMURA Nobuaki[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業水利施設を組み込んだ浸水解析モデル

○桐 博英[農村工学研究部門]・吉瀬 弘人[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]

沿岸部の農業地域は、気候変動に伴う台風の強大化や豪雨の激甚化により、浸水被害のリスクか?高まっている。農業地域では浸水か?生し?ると水路と氾濫域の間て?流入出か?繰り返されるため、水路、排水機場等の農業水利施設を組み込んた?モテ?ルを構築した。

Keyword: 浸水解析,農業水利施設,沿岸域,流域治水,デジタルツイン, ,
GET PDF=22/[T-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.553-554 , 2022

発表番号 [T-2-1]

Relation between vegetable cultivation and infrastructure in paddy fields

○Noburo Haraguchi[Former, National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

水田を活用した野菜栽培と基盤整備の関わりについて

○原口 暢朗[元農村工学研究部門]

米価が下落傾向にある中、水田農業の経営安定化のために野菜・果樹等の高収益作物の導入・定着が推進されており、生産基盤整備はその重要な支援策として位置付けられている。ここでは、野菜類の安定栽培に必要な畑地化・汎用化、野菜類の品目・栽培の多様性と栽培作業の機械化状況、導入事例と生産基盤の関わりについて記し、野菜類の品目選択に応じたきめ細かな整備を実施するための調査の必要性に言及した。

Keyword: 圃場整備,農地の汎用化,用水管理,排水管理, ,
GET PDF=22/[T-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.555-556 , 2022

発表番号 [T-2-2]

The raised-bed cultivation for stable production of asparagus in lowland paddy field area

○Y. Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Y. Yanai[Institute of Vegetable and Floriculture Science, NARO]・M. Yamaji[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・T. Ikeuchi[Kagawa Prefectural Agricultural Experiment Station]・H. Yoshikoshi[West Region Agricultural Research Center, NARO]

水田転換畑でアスパラガスを安定して栽培できる枠板式高畝栽培

○岩田 幸良[農村工学研究部門]・柳井 洋介[野菜花き研究部門]・山地 優徳[晃和調査設計(株)]・池内 隆夫[晃和調査設計(株)]・吉越 恆[西日本農業研究センター]

水田地帯の農業経営の安定化に資する栽培方法として、地下水位が高くても湿害を回避して安定した栽培が可能であり、かつ農作業の省力化にも貢献する「枠板式高畝栽培」を紹介する。本栽培方法によりアスパラガスを栽培したところ、地域環境以上の収量が得られた。この要因として、高畝の下は飽和に近い水分状態でも、高畝内は良好な酸素供給環境が維持され、湿潤な土壌水分条件でも多量灌水が可能だったことが挙げられる。

Keyword: 土壌水分,灌漑,湿害対策, ,
GET PDF=22/[T-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.557-558 , 2022

発表番号 [T-2-3]

On-site issues related to converting cultivated land from a paddy field to an upland field

○Aoki Kenji[Hokkaido Land Improvement Association]・Yaokawa Tomoyo[Hokkaido Land Improvement Association]・Odajima Ryuji[Abashirigawa Land Improvement District]

水田の畑地化における現場での課題

○青木 謙治[北海道土地改良事業団体連合会]・八百川 朋世[北海道土地改良事業団体連合会]・小田島 龍児[網走川土地改良区]

網走川土地改良区の美幌川地区を事例に,水田の畑地化における現場での課題として新たな水利用計画に着目し,水利用計画に関する検討経緯と課題を整理した。美幌川地区の水利権は水田用水を前提とした暫定水利権であるが,実際には畑地化が進行しており,次回の水利権更新では実態に合わせた申請が必要になっている。課題としては,水利用方法,水利権更新,施設整備,維持管理,自然環境に関するものが挙げられる。

Keyword: 畑地化,水利用計画,水利権, ,
GET PDF=22/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.559-560 , 2022

発表番号 [T-3-1]

Survey on the actual condition of environmental consideration related to the maintenance of agricultural reservoirs

○Mitsuo SAITO[WESCO Co., Ltd.]

農業用ため池の整備に係る環境配慮の実態調査

○齊藤 光男[(株)ウエスコ]

ため池特措法の施行により,ため池の防災工事が今後急ピッチで進められる.本研究では,ため池整備全般に係る環境配慮がどのように行われているのか,都道府県単位のアンケート調査を行った.その結果,ため池の廃止に関する環境調査や環境配慮の普及は,改修の場合に比べて大きく遅れていることが明らかとなった.今後,効率的かつ実効性のある環境調査手法及び環境配慮対策手法の提示が早急に求められる.

Keyword: ため池,防災,環境調査,環境配慮対策,モニタリング調査,アンケート調査, ,
GET PDF=22/[T-3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.561-562 , 2022

発表番号 [T-3-2]

Consideration on effective and efficient environmental survey method of agricultural ponds for irrigation

SATORU Hosokawa[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・○SASAKI Nobuyuki[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・KODAMA Ritsuo[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

ため池の効果的・効率的な環境調査手法の検討

細川 悟[農林水産省]・○佐々木 伸行[農林水産省]・児玉 律雄[農林水産省]

ため池の防災工事時における環境配慮の効率的な推進を図るため、環境DNA調査の現場適応性を主体に、効果的・効率的な環境調査手法等を検討する調査を令和3年度より実施している。魚類では、採補調査で確認された種の88%が環境DNA調査で検出され、採補調査と同程度の調査精度が確認されている。今後、令和4年度の調査データも追加分析し、環境配慮の検討段階において活用可能な参考技術情報として取りまとめる。

Keyword: 防災重点農業用ため池,環境調査,環境DNA調査, ,
GET PDF=22/[T-3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.563-564 , 2022

発表番号 [T-3-3]

Examples of Environmental Consideration Measures in Reservoir Disaster Prevention Works

○AKIYAMA HIROMI[ Union of Land Improvement Association of Hiroshima]

ため池防災工事における環境配慮対策の取り組み事例

○秋山 浩三[広島県土地改良事業団体連合会]

広島県内のため池数は,18,785箇所を有しており,全国2番目となっている。古くは江戸時代以前から築造されている。近年局所的な豪雨などが頻発する傾向があり,防災重点ため池6,811箇所を対象に安全性を検証し,危険度の高い順に改修を進めている。長年貯水利用されているため池には,希少性の高い種や駆除種などの定着が見られることから,施工に伴う保護及び駆除すべき種における対応について報告するものである。

Keyword: 堤体改修,動植物の保護と駆除,配慮対策, ,
GET PDF=22/[T-3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.565-566 , 2022

発表番号 [T-3-4]

Discussion of conservation target species selection for disaster prevention work at the farm pond

○Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept. Agr.]・Takuya SUZUKI[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Agr. and Tec.]

ため池特措法に伴う防災工事における保全対象生物の選定の考え方

○守山 拓弥[宇都宮大学]・鈴木 琢也[宇都宮大学大学院]

ため池特措法の制定により絶滅危惧種の生息池が廃止される懸念が生じている.こうした中,防災工事等基本指針に絶滅危惧種の状況等の把握が盛り込まれ,生態調査が必須化された.そこで,生態調査の結果を踏まえ「必要に応じた配慮」に先立つ保全対象種を選定するための基準などについて,既往の技術指針等を踏まえ論点を整理し,ため池特措法に伴う防災工事における保全対象生物の選定の考え方を示した.

Keyword: ため池特措法,保全対象生物, ,
GET PDF=22/[T-3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.567-568 , 2022

発表番号 [T-4-1]

Time Required for Urban-Rural Reconstruction:A Case in the Three Prefectures of Hokuriku

○Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]・Tatsuya SEKIGUCHI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Kyoto Prefectural University]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

都市農村再構築に必要な年数:北陸3県を事例として

○林 直樹[金沢大学]・関口 達也[京都府立大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]

この先は,人口減少に対応するため,みずからが移住,子ども世帯を呼び寄せる,といったものを検討する必要がある。今回は,それらが必要になることを想定してもらった上で,準備期間やきっかけについて問うアンケートを行った。(1)準備期間が10年あれば,過半数は対応可能。ただし,農村では30年が必要という回答も多い。(2)みずからの移住のきっかけとしては,自動車使用不能,体力低下,建て替えなどが多い。

Keyword: 都市農村,再構築,移住,立地適正化計画, ,
GET PDF=22/[T-4-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.569-570 , 2022

発表番号 [T-4-2]

How Should be Outside of the Residential / Urban Functions Promotion Areas?

○Tatsuya SEKIGUCHI[Graduate School of Life and Environmental Sciences Kyoto Prefectural University]・Naoki HAYASHI[ Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University ]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

都市縮退過程における居住・都市機能の誘導区域外の生活環境に関する一考察−北陸3県を事例として−

○関口 達也[京都府立大学大学院]・林 直樹[金沢大学]・杉野 弘明[東京大学大学院]

立地適正化計画による市街地集約では、人々の居住や都市施設が各誘導区域内へ立地するように計画される。その過程では、集約先以外の地域における人口・都市利便施設の減少による生活利便性の悪化が予想される。その課題に対し本稿では、アンケート調査に基づき人々の現状の生活行動や意識を分析する。そして、誘導区域外の住民の生活利便性を確保しつつ縮退を進めるための縮退プロセスの在り方について考察する事を目的とする。

Keyword: 立地適正化計画,居住誘導区域,生活環境・意識, ,
GET PDF=22/[T-4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.571-572 , 2022

発表番号 [T-4-3]

Visualization of Diverse Citizen’s Regional Future Vision and its Transition:

○Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]・Tatsuya SEKIGUCHI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Kyoto Prefectural University]

住民が抱く地域将来像の多様性と遷移−北陸3県を事例として−

○杉野 弘明[東京大学大学院]・林 直樹[金沢大学]・関口 達也[京都府立大学大学院]

住民の生活が多様化した現代において,都市だけでなく農山漁村を含む国全体の持続可能性を目指した再構築が今後進むと考えられる。このような時代の流れに合わせて,まち・むらづくりは時間的連続性を有した広域な地域ネットワークを視野に入れる必要性がある。本発表では,住民が抱く多様な地域将来像を時間的な幅を持たせた形で聴取・集約・解析し,その遷移を可視化する手法論についてケーススタディの結果を基に議論したい。

Keyword: 地域将来像,都市農村戦略,自由連想記述法, ,
GET PDF=22/[T-4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.573-574 , 2022

発表番号 [T-4-4]

Preliminary Study for Modern Satoyama Acupuncture and Moxibution Practitioners

○Hajime NAKANE[Acpuncture and Moxibustion Meridian Karasuma]・Soudai KAWASHIMA[Harikyu Oribe Co., Ltd.]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

「現代版里山鍼灸師」の確立に関する予備的検討

○中根 一[鍼灸Meridian烏丸]・川嶋 総大[(株)はり灸おりべ]・林 直樹[金沢大学]

「(仮称)現代版里山鍼灸師」は,既存医療システムと連携した鍼灸師,配置薬や日用品の販売員,集落支援員/地域おこし協力隊をミックスしたものである。本稿では,鍼灸の現状について概観した上で,「(仮称)現代版里山鍼灸師」に関する提言を行い,その課題について少し述べた。現状の概観では,米国国立衛生研究所の合意声明書,日本の鍼灸学校,平均月収などに触れた。

Keyword: 医師不足,鍼灸,配置薬,集落支援員, ,
GET PDF=22/[T-4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.575-576 , 2022

発表番号 [T-4-5]

Preliminary Study on the Red Data Book for Folk knowledge in an Uninhabited Village

○Mone HAMASAKI[College of Human and Social Sciences, Kanazawa University]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

無住集落を対象とした「民俗知版レッドデータブック」に関する予備的検討

○濱嵜 文音[金沢大学]・林 直樹[金沢大学]

「(仮称)民俗知版レッドデータブック」の作成に向け,基礎的な調査を実施した。民俗知の継承では,送り手側と受け手側の都合があるが,今回は後者に注目した。小松市花立町を対象とした調査を行い,大学生(民俗知の受け手)に対し,アンケートを実施した。その結果,作業の難易度や負担,体験へのアクセス,現地への訪問希望のそれぞれから,民俗知の絶滅の危険度を試算することができた。

Keyword: 民俗知,農村計画,レッドデータブック, ,
GET PDF=22/[T-4-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.577-578 , 2022

発表番号 [T-4-6]

Development and Evaluation of an Educational Game on River Environment

○Minami WATANABE[Graduate School of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

河川環境に関する教育ゲームの開発と評価

○渡邉 陽[金沢大学大学院]・林 直樹[金沢大学]

価値観が大きく変化するなか,ある程度将来を予想し,環境と共生した「地域づくり」を行うための基礎力向上をめざして,河川環境に関する教育用ボードゲームの開発と,その効果の検証を行った。試遊会を開催し,その前後にアンケートを実施した結果,(1)的を絞らず,流域全体のバランスを(釣り未経験者のみ),(2)現状よりも将来の予測,(3)川に関する価値観は数年で変わる,という思考に変化したことが示唆された。

Keyword: 河川,えん堤,天然魚,ゲーム, ,
GET PDF=22/[T-4-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.579-580 , 2022

発表番号 [T-5-1]

Promotion of smart agriculture of Ishikawa model which connects agriculture in Noto area with the next generation

○Akinari Takeuchi[Ishikawa Prefecture Department of Agriculture,Forestry and Fisheries]

能登の農業を次世代へつなぐ石川型スマート農業の推進

○武内 昭也[石川県]

石川県の「能登」は、世界農業遺産認定地域であり、トキの放鳥にも期待が集まっているが、ほぼ全域が中山間地域で営農条件が厳しく、担い手の確保、耕作放棄地の解消・未然防止が喫緊の課題である。県としては、能登の農業を次世代に継承すべく、ほ場整備や農地中間管理事業等を通じて担い手の確保に取り組むとともに、ものづくり産業と連携し、石川型スマート農業を推進し、担い手の収益性向上に取り組む。

Keyword: 条件不利地域の農業維持,石川型スマート農業,担い手の確保と収益性向上, ,
GET PDF=22/[T-5-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.581-582 , 2022

発表番号 [T-5-2]

The agricultural subject and the future view in the hilly and mountainous area

○Takahashi Yukiteru[Agriculture union corporation GENJO-NO-SATO]

中山間地域農業の課題と今後の展望

○高橋 幸照[元丈の里営農組合]

農事組合法人元丈の里営農組合は,R3よりスマート農業実証プロジェクトに参画し,獣害対策にICTツールを導入した。今後は,減少する労働力を補い、高度な栽培技術を発揮するツールとしてもスマート化を図りたい。中山間地域においてスマート技術の普及には、土地改良事業と併せ再生可能エネルギーや情報通信基盤の整備が不可欠となる。また、若者が夢をもって農業生産や農村での暮らしを志すような技術開発に期待したい。

Keyword: 中山間地域,スマート農業,獣害対策, ,
GET PDF=22/[T-5-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.583-584 , 2022

発表番号 [T-5-3]

Demonstration of a method of consensus building among residents for labor-saving community activities in view of future population decline in the hilly and mountainous area

○Daichi TSUJI[Kyoto Prefecture]

中山間地域の将来人口減少を見据えた、地域共同活動の省力化に向けた住民合意形成手法の実証

○辻 大地[京都府]

一層の人口減少と高齢化を前提として「地域活動に要する負荷の総量を削減しつつ、可能な限り集落機能を維持する」ことを目的に試行している住民ワークショップの事例を紹介する。今回、地域活動の種類及び住民が負担している労力を可視化し、ひとり当たり将来負担量の増大を防ぐために求められる工夫について話し合った。その成果と残された課題を示しつつ、人口減少社会における集落機能維持の新たな手法の可能性として提案する。

Keyword: 集落計画,農村振興,中山間地域, ,
GET PDF=22/[T-5-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.585-586 , 2022

発表番号 [T-6-1]

Construction of information and communication network in mountainous areas

○Masahiro Nakanishi[NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE EAST CORPORATION]

中山間地域での情報通信ネットワークの構築

○中西 雄大[東日本電信電話(株)]

近年、情報通信ネットワークやIoTセンサー機器を活用し、農作業の効率化や生産性向上を図るスマート農業が推進されている。しかしながら、中山間地域では、光ファイバーや無線ネットワークの整備は難しく、定住人口が多い地域を優先して整備されてきたことから、中山間地域におけるスマート農業の事例は多くなかった。本報では必要性の高い中山間地域における情報通信ネットワークのスマート農業での活用可能性を示した。

Keyword: 中山間地域,情報通信ネットワーク,水路監視,LPWA,Wi-Fi, ,
GET PDF=22/[T-6-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.587-588 , 2022

発表番号 [T-6-2]

Open channel management utilizing information and communication networks

○AZECHI Issaku[Mie University Graduate School & Faculty of Bioresources]・OKAJIMA Kenji[Mie University Graduate School & Faculty of Bioresources]・SAMURA Isao[Kyowa Engineering Consultants]・IWATA Shoko[Mie University Graduate School & Faculty of Bioresources]・ENDO Kazuko[National Institute for Rural Engineering, NARO]

情報通信ネットワークを活用した水路管理

○安瀬地 一作[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・左村 公[(株)協和コンサルタンツ]・岩田 祥子[三重大学大学院]・遠藤 和子[農村工学研究部門]

開水路に遠隔監視カメラ29台と水位計8台、ゲート1台の遠隔電動化、および自営の光回線と電源ケーブルそれぞれ600mを設置し水路をスマート化した。これにより、水路の維持管理の効率化および水管理労力の軽減、さらには流域治水への貢献や獣害の監視など様々な目的に利用することができる。本セッションにおいて設置状況を報告し、課題等について議論する。

Keyword: 山腹水路,スマート水路,情報通信基盤, ,
GET PDF=22/[T-6-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.589-590 , 2022

発表番号 [T-6-3]

Detection of water level in a channel by image processing

○Shinya Ozeki[Faculty of Bioresources, Mie University]・Takumi Baba[Faculty of Bioresources, Mie University]・Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]

画像処理による水路水位の検出

○小関 伸哉[三重大学]・馬場 拓海[三重大学]・伊藤 良栄[三重大学大学院]

開水路において枝葉による通水阻害や破損による漏水は水の安定供給に影響を及ぼし,水位の変化として視認できる。そのため,定点カメラの画像から水面の位置を検出し,水位を算出することで水管理作業の軽減につながると考えた。画像処理でハフ変換を用いて水位を算出した。算出した水位と実測値との誤差は最大で26mm,平均は±4.5mmであり,水路の維持管理には十分な精度で測定を行うことができた。

Keyword: 用水管理,画像処理,リモートセンシング,水面検出,ハフ変換, ,
GET PDF=22/[T-6-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.591-592 , 2022

発表番号 [T-6-4]

Irrigation pond management by the visualization of observation data

○YOSHISAKO Hiroshi[NARO]・MATSUDA Shuh[NARO]・HIROSE Yuichi[NARO]・ISHIZU Naohiko[Vegetalia Corporation]・KOYAMA Osamu[Vegetalia Corporation]・YOSHIKAWA Yoshio[Vegetalia Corporation]・OSHIMA Dan[Vegetalia Corporation]

「見える化」によるため池管理

○吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 周[農業・食品産業技術総合研究機構]・廣瀬 裕一[農業・食品産業技術総合研究機構]・石津 直彦[ベジタリア(株)]・小山 修[ベジタリア(株)]・吉川 義雄[ベジタリア(株)]・大嶋 彈[ベジタリア(株)]

「ため池の見える化」に向けて、実証地区のため池と周辺水路にインターネットに接続された観測機器を設置した。ため池では目的に応じた観測の信頼性確保を前提として、特に利水利用が主目的であれば、費用面をより重視する必要がある。観測データは仝回り作業の省力化と安全確保、データの可視化による貯水運用の高度化、特に洪水調節機能強化に向けた事前放流や低水位管理の実施、に漂勸媼韻両成、等への利用が考えられる。

Keyword: ため池,用水管理,IT, ,
GET PDF=22/[T-6-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.593-594 , 2022

発表番号 [T-6-5]

Construction of a visualization web system for the management of waterways and reservoirs

○TOMOMATSU Takashi[Kronos Tec, Inc.]・AZECHI Issaku[Mie University Graduate School & Faculty of Bioresources]・ITO Ryoei[Mie University Graduate School & Faculty of Bioresources]

水路・ため池の水管理における見える化Webシステムの構築

○友松 貴志[(株)クロノステック]・安瀬地 一作[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]

農業用水の管理を行う土地改良区等の水管理組織は,用水の安定的供給や洪水による被害を防ぐ重要な役割を担っている。水路やため池の状況を把握するための多数のカメラや水位計など様々な機器やシステムから画像やデータを自動収集して,統合・再配信するWebシステムを開発した。これにより土地改良区職員や調整員と情報共有を図り管理労力を軽減すること,洪水緩和と用水配分に対するクレームの削減を目指す。

Keyword: 用水管理,水利システムの計測・管理・制御,IT, ,
GET PDF=22/[T-6-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.595-596 , 2022

発表番号 [T-6-6]

Detecting and Tracking the Positions of Deer Using Sound Recordings

○OKI Kazuo[KUAS・UTokyo]・SALEM Ibrahim [KUAS]・SHIRAYAMA Sakae[KUAS]

複数マイクロフォンによるシカの行動範囲の把握

○沖 一雄[京都先端科学大学・東京大学生産技術研究所]・サレム  イブラヒム サレム[京都先端科学大学]・白山 栄[京都先端科学大学]

三重県多気郡多気町の上流に位置する波多瀬地区では、シカやイノシシなどによる獣害の増加を引き起こしており、それによる精神的なダメージから離農が顕在化している。本研究では、これらの課題を解決する第一歩として、地区内に生息または侵入するシカをターゲットとし、鳴き声を集音するシステムを設置することで、シカの侵入ルートや侵入時間等を把握し、獣害被害軽減のための効果を実証するシステム開発をおこなった。

Keyword: スマート農業,シカ,獣害,複数マイクロフォン,ICT, ,
GET PDF=22/[T-6-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.597-598 , 2022

発表番号 [T-6-7]

Potential of Electricity Self-support by Agrivoltaic System in rural areas

○Keigo Sugimura[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Hidetsugu Morimoto[Graduate School of Bioresources, Mie University]

営農型太陽光発電による中山間地域の電力自給の可能性

○杉村 桂伍[三重大学大学院]・森本 英嗣[三重大学大学院]

中山間地域におけるスマート農業を実施するうえで電力供給は不可欠である。まずは、その潜在的発電量を把握するため、本研究は中山間地域の農振白地、白白地での営農型太陽光発電施設(SS)による電力供給の可能性について議論した。三重県多気町H地区を対象に、2030年の人口予測をもとにした電力需要に対し、遮光率30%、40%のSSを実施した場合、それぞれ77.8%、103.8%の供給が可能になると推定できた。

Keyword: 中山間地域,測量・GIS, ,
GET PDF=22/[T-6-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.599-600 , 2022

発表番号 [T-6-8]

Independent Power Supply by Using Micro Hydro Power Generation in Rural area

○SAMURA Isao[KYOWA ENGINEERING CONSULTANTS CO., LTD.]・NOMURA Sumito[KYOWA ENGINEERING CONSULTANTS CO., LTD.]

農村地域での小水力発電を利用した独立電源確保

○左村 公[(株)協和コンサルタンツ]・野村 澄人[(株)協和コンサルタンツ]

農業用水路を利用した小水力発電への注目される中で,これまではFIT法を利用した売電型電事業が多く実施されてきた。しかしながら,開発は既に行われるかもしくは建設中であり,残された地点の多くは小規模落差工(例えば落差1.5m以下)となっている。そのため,農業用水路の小規模落差を対象とした小水力発電装置を開発し,スマート農業関連機器の水位計,カメラ,獣害監視装置といった装置の電源としての可能性を示した。

Keyword: 農業用水路,小水力発電,独立電源,相反転方式,スマート農業, ,
GET PDF=22/[T-6-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.601-602 , 2022

発表番号 [T-7-1]

Application of anaerobic co-digestion to the small-scale sewage treatment plants

○Ikemoto Ryoko[Kanazawa University]

小規模下水処理場における混合メタン発酵の導入

○池本 良子[金沢大学]

下水汚泥のメタン発酵が再注目されているが,全国に多く存在する小規模な下水処理場においては,ほとんど導入されていない.小規模下水処理場では,汚泥の集約化に加えて,地域の様々なバイオマスを集約との混合メタン発酵によるバイオガス生成量の増加および,メタン発酵残渣の地域への還元という循環システムを構築することが重要である.ここでは,小規模下水処理場へのメタン発酵導入事例とシステム開発について紹介する。

Keyword: 混合メタン発酵,小規模下水処理場,食品廃棄物,稲わら, ,
GET PDF=22/[T-7-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.603-604 , 2022

発表番号 [T-7-2]

Experiment for introduction of rural methane fermentation system

○KAMACHI Noriyuki[JARUS]・KOREKAWA Kazuhiro[JARUS]・SHIBATA Hirohiko[JARUS]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・OOTSUKA Naoki[JARUS]

小規模メタン発酵システムの導入に向けた実証試験

○蒲地 紀幸[地域環境資源センター]・是川 和宏[地域環境資源センター]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・中村 真人[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]・大塚 直輝[地域環境資源センター]

農業集落排水施設に小規模メタン発酵施設を併設し,消化液をバイオ液肥として農業利用する,小規模メタン発酵システムの実証試験を実施した。本実証では,集排汚泥に生ごみを混合したメタン発酵,バイオ液肥を利用したポット栽培試験やほ場栽培試験,経済性や地球温暖化防止効果の評価を実施している。本実証試験で得られた知見は手引にまとめており,農業集落排水施設に限らず幅広く参考となる事例であるため紹介する。

Keyword: 農業集落排水施設,メタン発酵,液肥,資源循環, ,
GET PDF=22/[T-7-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.605-606 , 2022

発表番号 [T-7-3]

Biochar production and utilization in Fukui

○FUJITA Yoshinori[Fukui General Green Center, Forest Research Division]・FUKUSHIMA Tomoyuki[Fukui Agricultural Experiment Station, Research Department for Next Generation Agriculture Technology]・SUDO Shigeto[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

福井県におけるバイオ炭製造とその利用

○藤田 義憲[福井県総合グリーンセンター]・福島 朋行[福井県農業試験場]・須藤 重人[農業環境研究部門]

福井県で主に排出される林地残材を用い、簡易的なバイオ炭製造の手法を検討し、また福井県の代表的作物の一つであるサトイモへ、市販のもみ殻炭を施用した効果について検討した。 その結果、簡易式の林試式移動式炭化炉を用いた場合、バイオ炭製造時間を短縮するには、上部燃焼にかかる時間を長くすることが有効であった。またもみ殻炭施用により、土壌pHや交換性カリ量を改善させ、サトイモの生育・収量が改善された。

Keyword: バイオ炭,土壌改良, ,
GET PDF=22/[T-7-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.607-608 , 2022

発表番号 [T-8-1]

Expected roles of research about farmland conservation on the strategy for sustainable food systems, MeaDRI

○Takanohashi Toshitaka[Rural Development Bureau,MAFF]

みどりの食料システム戦略の推進における農地保全研究への期待(イメージ)

○鷹箸 俊孝[農村振興局]

「みどりの食料システム戦略」(2021年5月策定)における農業農村工学分野の重要性と役割等を解説し,脱炭素化・環境負荷削減や持続可能な農山漁村の創造等を通じた農地整備,農地利用,農地防災,土壌環境等の農地保全分野に関連する技術や調査研究内容等について紹介する。また,「みどりの食料システム戦略」の推進と貢献に向けて,今後の農地保全分野における技術開発や研究活動等への期待について論じる。

Keyword: みどりの食料システム戦略,農地保全,バイオ炭,水田からのメタン排出, ,
GET PDF=22/[T-8-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.609-610 , 2022

発表番号 [T-8-2]

About the water quality purification effect of paddy fields with ICT automatic irrigation system

○KURODA Hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]

ICT 自動給水栓による灌漑時の水質

○黒田 久雄[茨城大学]

ICT自動給水栓の節水と水質浄化の効果を明らかにするため節水区と対照区の2圃場を設定し,水量と水質の連続観測調査を行った.その結果,用水量は節水区434 mm,対照区754 mmと節水効果が認められた.COD,T-N,T-Pの差引排出負荷量は,対照区が全て排出型になったのに対し,節水区は全て吸収型となった.これらの結果から,ICT自動給水栓は用水と肥料の削減につながる効果が期待できると考えられる.

Keyword: 水質浄化,節水灌漑,スマート農業,ICT自動給水栓, ,
GET PDF=22/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.611-612 , 2022

発表番号 [T-8-3]

Biochar Amendment of Agricultural Soils in Japan

○KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Yuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]

バイオ炭を用いた土壌改良に関する研究

○亀山 幸司[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]・久保田 幸[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]

近年,温室効果ガス排出削減対策としてバイオ炭の農業利用が注目を集めており,活用に向けた動きが加速している.バイオ炭の農地施用は,炭素貯留に加え,土壌の理化学性を改善する可能性を有している.ここでは,バイオ炭を国内の農地土壌に施用した場合の土壌改良効果に関するいくつかの事例について報告する.

Keyword: バイオ炭,炭素貯留,土壌物理性,土壌化学性, ,
GET PDF=22/[T-8-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.613-614 , 2022

発表番号 [T-8-4]

Impact of rainfall on abandoned cultivated and fallow lands on the soil walls of drainage channeles in Aomori

○Hiroyuki Ochiai[Kitasato University]・Wataru Kakino[Kitasato University]・Rieko Takamatsu[Kitasato University]・Atsushi Mori[Kitasato University]

耕作放棄地における降雨が土水路壁面や水環境に与える影響

○落合 博之[北里大学]・柿野 亘[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・森 淳[北里大学]

中山間地域を中心に耕作放棄地の増加が進み,それに伴い水路の管理放棄も増えている.青森県の谷地では素掘り水路が多く存在しており,水路壁面の崩壊の危険は高い.本研究では谷津田が耕作放棄に至る要因と水路壁面内の水移動や水路崩壊の現状の把握を目的とし,集中豪雨などの水路の水位の増加に伴い壁面の崩壊が起きている可能性を示した.同時に水路の氾濫の増加による水田の破壊も耕作放棄の増加要因の可能性が示唆された.

Keyword: 谷津,耕作放棄地,水移動, ,
GET PDF=22/[T-8-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.615-616 , 2022

発表番号 [T-9-1]

Engineering Issues on the Integration of Intake facilities in Modern times

○Tatsuo NAKA[Administrator, JSIDRE]

近代および現代における取水堰合口の工学的意義

○中 達雄[農業農村工学会 ]

明治24年に富山市に大きな被害を与えた常願寺川の大洪水を契機に,一部の農業用水の取入れ口の合口が行われた.これは,当時の内務省のオランダン人工師デレーケの復旧計画によるものである.しかし,合口には,河川の上下流および左右岸の用水の水利用上の権利関係の調整などの問題の解決が不可欠であった.本講演では,この問題の解決のための工学的な対応と合口が持つ工学的な意義を扇状地と低平地地形の条件から考える.

Keyword: 農業水利システム,近代化,取水堰,水利用機能,公平性, ,
GET PDF=22/[T-9-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.617-618 , 2022

発表番号 [T-9-2]

Changes in Agricultural Water Use System at the Tedori River Alluvial Fan

○Hiroshi TAKIMOTO[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

手取川の農業水利システムの特徴と変遷

○瀧本 裕士[石川県立大学]

手取川扇状地は古くから水田地帯が発達しているが,手取川の流況が不安定であるため水利システムの構築には困難を極めた経緯がある。つまり現在の豊かな扇状地環境は,長年の治水や利水事業の積み重ねの結果であると言える。したがって,今後の持続可能な保全を考える上でもこれまでの歴史を振り返ることは有意義であると考える。ここでは手取川扇状地の七ヶ用水における農業水利システムの歴史について,近世以降を中心に述べる。

Keyword: 用水管理,灌漑施設,水利用計画・水利権, ,
GET PDF=22/[T-9-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.619-620 , 2022

発表番号 [T-9-3]

Characteristic of Shichika Yosui and Future Subject

○Yuji KITANO[Tedori-gawa Shichika Yosui Land Improvement District]

現場から見た七ヶ用水の特徴と今後の課題

○北野 祐二[手取川七ヶ用水土地改良区]

七ヶ用水は手取川を水源とする管理延長142kmの農業用水路である. 管内には明治36年に竣工した大水門や給水口が現存し,平成21年に「土木学会選奨土木遺 産」,平成26年に「世界かんがい施設遺産」に登録され,多くの見学者が訪れて いる.管内には都市排水路がなく,雨水が七ヶ用水に流入するため,大雨時には取水量を制限または停止する必要がある.そのため施設を一元的に管理する水管理システムを導入した.

Keyword: 七ヶ用水,土木遺産,世界かんがい遺産, ,
GET PDF=22/[T-9-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.621-622 , 2022

発表番号 [T-9-4]

History of Irrigation Chnannel in Shogawa Basin

○Matsuoka Tatsuru[Syougawa- rengou Land Improvement District]

庄川水系の農業用水の歴史

○松岡 樹[庄川沿岸用水土地改良区連合]

庄川は富山県西部を南北に縦貫する急流河川である. 1714年に加賀藩により扇頂部に大規模堤防「松川除」が築造され河道が安定して以降多くの用水路 が整備された.しかし上下流間の用水分配や洪水の度に各取水施設が流出するなどの問題を抱えていた.1930年に完成した水力発電用の小牧ダムによりこれらの問題の解決に迫られその結果庄川用水合口堰堤が1939年に完成した.これにより安定した用水の配分が可能になった.

Keyword: 松川除,前田利常,合口事業(堰堤),小牧ダム,浅野総一郎,根尾宗四郎, ,
GET PDF=22/[T-9-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.623-624 , 2022

発表番号 [T-10-1]

Process-based soil erosion model: implementation and further development in Japan

○Taku Nishimura[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]

プロセス型水食モデルの日本への適用とその展開

○西村 拓[東京大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

従来使われて来た年間土壌流亡モデル(USLE)は統計モデルであり,今後,ゲリラ豪雨など時間,日の単位の降雨特性が変化する場合,適切な予測ができない可能性が高い.そこで,企画提案者らは,降雨等を日単位で扱うことができるプロセスモデルを用いた土壌侵食予測の日本への適用性について検討してきた.本セッションでは,日本への適用について可能になってきたこと,普及への課題について議論をしたいと考える.

Keyword: 水食,予測モデル,気候変動,プロセスモデル, ,
GET PDF=22/[T-10-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.625-626 , 2022

発表番号 [T-10-2]

A method to assess the effectiveness of erosion reduction by combining erosion test and WEPP erosion analysis

○Kazutoshi OSAWA[Utsunomiya University]

侵食試験とWEPPによる侵食解析を組み合わせた侵食抑制効果の評価法

○大澤 和敏[宇都宮大学]

土壌の性状を変化させることによる侵食抑制対策の評価法として,室内侵食試験とWEPPによる解析を組み合わせた方法を提案した.藻類・菌類による土壌被覆,土壌硬化剤の散布,そして土壌固化材を添加した沈砂池堆積土の客土の侵食抑制対策を対象に,土壌の受食係数及び侵食量の変化について評価した。その結果,各対策によって降雨や流水に対して受食性の低下が見られた。また,WEPPによる侵食量も概ね妥当であった。

Keyword: 農地保全,土壌侵食,WEPP,侵食抑制対策,受食係数, ,
GET PDF=22/[T-10-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.627-628 , 2022

発表番号 [T-10-3]

Emulator Construction and Sensitivity Analysis of WEPP Model Simulation

○Kazuhito SAKAI[University of the Ryukyus]

WEPPモデルシミュレーションのエミュレータ構築および感度分析

○酒井 一人[琉球大学]

本研究では、WEPPモデルの計算結果を目的変数、パラメータ群を説明変数としたTreed Gaussian Process(TGP)回帰によりエミュレーターを構築し、パラメータの感度分析を行なった。TGP回帰を用いてWEPPのエミュレーター構築が可能であることが認められた。また、降雨強度によらず、砂含有量および傾斜の感度が最も高く、次に粘土含有量と斜面長の感度が高いことが認められた。

Keyword: WEPP,Treed Gaussian Process,エミュレーター, ,
GET PDF=22/[T-10-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.629-630 , 2022

発表番号 [T-10-4]

Water runoff and sediment discharge calculation in a weathered granitic catchment by GeoWEPP

○Takuhei YAMASAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro HAMAMOTO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku NISHIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

GeoWEPPを用いた風化花崗岩森林流域の水土砂流出計算

○山崎 琢平[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

花崗岩森林流域の水土砂流出を再現するため,土壌侵食に関連が高い直接流出を分離し,GeoWEPPを用いた再現計算を行った.計算結果は中程度の降雨イベントの水流出及び積算土砂流出量をよく再現したが,台風イベント時の流出を過大評価した.斜面の土壌侵食は流域の一部でしか生じなかった.土砂流出の大半は河道が発生源であり,推定された河道の限界掃流力は実際に観測された流出土砂の粒径と整合的であった.

Keyword: 土壌侵食,流出成分分離,GeoWEPP, ,
GET PDF=22/[T-10-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.631-632 , 2022

発表番号 [T-11-1]

Looking back over the 20 years of the establishment of the International Society of Paddy and Water Environment Engineering-Focusing on the period before and after its founding-

○SATO Yohei[FABIO, Professor Emeritus, The University of Tokyo]

国際水田・水環境工学会の20年を振り返ってー設立時の前後に焦点を当てー

○佐藤 洋平[フードビジネス推進機構,東京大学名誉教授]

20周年を迎えるPAWEESの歩みを振り返り,胎動期を含む2000〜2006年を回顧し,課題を述べた.本学会は,水田農業工学の技術者育成と学問体系の国際的認知の必要性に端を発して日本,韓国,台湾の関係3学会の連携により立ち上げられ,継続的な国際誌刊行と国際会議・研究集会が行われ,国際学会として変様した.今後の発展に向け,アジアを中心としたネットワークの拡大と国際性を備えた人材育成が重要と考える.

Keyword: PAWEES,PWE,国際研究, ,
GET PDF=22/[T-11-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.633-634 , 2022

発表番号 [T-11-2]

Review of PAWEES 2021 Taiwan and Future Paddy and Water Environment Research

○Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]

PAWEES 2021 Taiwanの振り返りと今後の水田水環境工学研究

○中村 公人[京都大学大学院]・松野 裕[近畿大学]

今秋開催予定のPAWEES福岡に向け,昨年オンライン開催された台湾大会の講演内容を振り返り,今後の水田水環境工学研究を考察した.昨年は気候変動による水環境への影響評価と適応策に関する研究が多かった.様々な場面で,人工知能,リモセン解析,無線通信等の技術が援用されている.今後さらに多くの国と連携し,「気候変動対応型の水管理プラットフォーム」を構築することが重要であり,PAWEESの貢献を期待したい.

Keyword: PAWEES,気候変動,水田水環境, ,
GET PDF=22/[T-11-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.635-636 , 2022

発表番号 [T-11-3]

Perspectives and latest 6 years’ progress of the PWE Journal of PAWEES

○MASUMOTO Takao[Akita Prefectural University]・IIDA Toshiaki[Iwate University]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の6年間と今後の展望

○増本 隆夫[秋田県立大学]・飯田 俊彰[岩手大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、Editor-in-Chiefが本年(2022年)7月に交替し新たな体制をスタートさせたこの機会に、これまでの6年間を振り返るとともに、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE,インパクトファクター(IF),編集体制,特集号,福岡会議, ,
GET PDF=22/[T-11-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.637-638 , 2022

発表番号 [T-11-4]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Hiromichi Kitada[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・○Hiroshi Matsuura[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Osamu Ishida[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

北田 裕道[農村振興局]・○松浦 宏[農村振興局]・石田 宰[農村振興局]

INWEPFは政府関係者等が水田農業発展のために国際的な議論を行うフォーラムである。活動はゝ蚕囘・政策的な講演を行う「シンポジウム」概ね年1回開催して活動方針等を決める「運営会議」3謄董璽泙鳳茲辰萄邏函Φ掴世鮃圓Α屮錙璽ンググループ(WG)」により構成される。現在の第6フェーズ戦略では我が国はWG3のリーダー国として、水利用効率・水生産性の向上を考慮した政策・技術についての議論を進める。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=22/[T-11-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.639-640 , 2022

発表番号 [T-11-5]

Development of machine learning and remote sensing-based water management platform for sustainable agriculture in Asian deltas

○NAGANO Takanori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・YOSHIKAWA Natsuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KIMURA Masaomi[Faculty of Agriculture, Kindai University]・MOTONAGA Yoshitaka[Faculty of Agriculture, Niigata University]・HA Lan Thanh[Institute of Water Resources Planning, Vietnam]・SETIAWAN Budi Indra[Bogor Agricultural University, Indonesia]

アジアデルタ地域の持続的な農業を支える機械学習とリモートセンシングを 活用した統合水管理プラットフォームの開発

○長野 宇規[神戸大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・木村 匡臣[近畿大学]・元永 佳孝[新潟大学]・Ha Lan Thanh[Institute of Water Resources Planning, Vietnam]・SETIAWAN Budi Indra[Bogor Agricultural University, Indonesia]

本研究プロジェクトは日本、ベトナム、インドネシアでデルタ地域の水管理を支援する「統合水管理プラットフォーム」を開発・共有することを目的とする。水文情報の実時間観測結果を入力値とした高速演算による浸水・塩水侵入の短期予測結果とリモートセンシングによる浸水範囲、土地利用・作物生育の監視結果を情報端末上で可視化するもので、施設管理の支援に供することで浸水被害や塩水侵入による作物被害を最小限に留める。

Keyword: デルタ,機械学習,リモートセンシング,洪水,塩水侵入, ,
GET PDF=22/[T-11-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.641-642 , 2022

発表番号 [T-12-1]

Action for improvement of Information & Communication Network in Rural Area by Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

○HAGIO Toshihiro[Rural Development Bureau]・KURODA Yuichi[Rural Development Bureau]

農業農村における情報通信環境整備に向けた農林水産省の取組

○萩尾 俊宏[農村振興局]・黒田 裕一[農村振興局]

担い手の減少,高齢化が進む農村地域においては, インフラ管理体制の脆弱化や人手不足等の課題解決に向けて ICTの活用に大きな期待が寄せられているが, 情報通信環境の整備が必ずしも十分とは言えない状況である。このため,農林水産省では,交付金制度の創設,官民連携の推進体制の構築, 農業農村における情報通信環境整備のためのガイドラインの策定等を行い, 情報通信環境の整備促進に取り組んでいる。

Keyword: ICT,スマート農業,LPWA,BWA, ,
GET PDF=22/[T-12-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.643-644 , 2022

発表番号 [T-12-2]

Echo championship

○Sayaka Katoh[Faculty of Bioresources, Mie University]・Ayano Shinozaki[Faculty of Bioresources, Mie University]・Shinya Ozeki[Faculty of Bioresources, Mie University]・Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]

やまびこ選手権

○加藤 沙耶香[三重大学]・篠崎 彩乃[三重大学]・小関 伸哉[三重大学]・伊藤 良栄[三重大学大学院]

とかくストレスの多い現代社会において広大な農村空間で大声を出すことでストレス解消をはかる「やまびこ選手権」を提案した。「農業電力と通信インフラが整備されていないような農業農村地域」として三重大学演習林において実験を行い,林地での音声の減衰特性を調べ,「やまびこ選手権」のストレス発散や中山間地で深刻な獣害対策にも繋がることを指摘し,健康促進を兼ねた新たな観光ツアーへの発展の可能性について言及した。

Keyword: インターネット,ストレス解消,音声処理,波形分析, ,
GET PDF=22/[T-12-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.645-646 , 2022

発表番号 [T-12-3]

Revitalize agricultural and rural areas with a location-based game: development of Noson-GO

○Juri ASANO[Greduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Kentarou OTSUKA[Greduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki KOJIMA[Faculty of Engineering, Gifu University]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

農業農村地域活性化に向けた農村GOの試作

○浅野 珠里[岐阜大学大学院]・大塚 健太郎[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

位置情報ゲームを用いて都市部の住民に農村の隠れた魅力を発信し,農業農村地域の活性化につなげる農村GOプロジェクトについて,そのコンセプトと活動について説明する.現地調査による観光資源の発掘とそのデータベース化,農村地域における通信環境の課題の把握,岐阜大学キャンパスを舞台とした位置情報ゲームの試作をこれまで実施した.今後は調査で発掘した農業農村地域の観光資源を位置情報ゲームに搭載していく.

Keyword: 農業農村地域活性化,位置情報ゲーム,農村データベース, ,
GET PDF=22/[T-12-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.647-648 , 2022

発表番号 [T-12-4]

Experiment of value creation for agricultural landscape through an artwork on a rice field

○NODASAKA Shuyo[The university of Tokyo ]・HATAGAMI Taiyo[The university of Tokyo ]・SASHIHARA Yuka[The university of Tokyo ]

棚田アート制作による農地及び農村風景の新たな価値創造の試み

○野田坂 秀陽[東京大学]・畑上 太陽[東京大学]・指原 裕佳[東京大学]

日本国内には至る所に休耕地がある。私たちは現代のIoT技術による農地の新たな価値を発見するために、岐阜県の棚田休耕田を教育やレクリエーションの場として活用する方法を探った。地域の方々へのヒアリング、草刈り等の休耕田の整備、地域の子供と一緒に棚田にガーデンライトを飾り付ける屋外イルミネーション体験を行った。活動を通じて、農地には屋外で周囲への迷惑の心配も少ない遊び場としての価値があることを見出した。

Keyword: 農村風景,棚田,アート,イルミネーション,農地の価値, ,
GET PDF=22/[T-12-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.649-650 , 2022

発表番号 [T-12-5]

Development and Utilization of Information and Communication Infrastructure Technology in Agricultural and Rural Areas

○Masaru MIZOGUCHI[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

農業農村地域における情報通信インフラの整備と利活用

○溝口 勝[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]

新型コロナの影響を受け、農村地域における新しい生活の価値が見直されつつある。一方、スマート農業やスマートビレッジ等、農村地域における通信インフラ整備のニーズが高まっている。しかしながら、農業農村における情報通信インフラ整備のあり方とその利活用のビジョンは描けていない。本セッションでは、情報通信インフラ整備事業の現状と学生チームのアイディアを聞き、近未来の農業農村地域に情報利活用について議論したい。

Keyword: 農業農村地域,情報通信,インフラ,利活用, ,
GET PDF=22/[T-12-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.651-652 , 2022

発表番号 [T-13-1]

Efforts to utilize the ICT of the Yamagata Pref Reservoir Support Center

○OMIYA Toshimasa[Yamagata Prefecture Federation of Land Improvement Association]・KUMAGAI Isao[Yamagata Prefecture Federation of Land Improvement Association]

山形県ため池サポートセンターのICTを活用した取組み

○大宮 利昌[山形県土地改良事業団体連合会]・熊谷 功[山形県土地改良事業団体連合会]

山形県ため池サポートセンターのICTを活用した取組みの報告。

Keyword: ため池サポートセンター,活動報告,防災重点農業用ため池,ICT活用事例, ,
GET PDF=22/[T-13-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.653-654 , 2022

発表番号 [T-13-2]

Task of Technical Support by irrigation Pond Support Center

○IRITA Seiichi[Ishikawa Prefectural Federation of Land Improvement Association]

ため池サポートセンターによる技術支援の課題

○入田 清一[石川県土地改良事業団体連合会]

ため池工事特措法で定められた防災工事等を集中的かつ計画的に実施するため、令和3年4月23日に県、市町、県土連で構成する「石川県ため池保全管理協議会」を設置し、それぞれの役割を明確にする実施体制を整えた。また、県土連は県からため池保全管理サポート業務への協力依頼を受け、令和3年5月25日に「いしかわ ため池サポートセンター」を設置し、ため池管理者等に技術支援を行うこととした。

Keyword: ため池,保全管理,サポートセンター,技術支援,課題, ,
GET PDF=22/[T-13-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.655-656 , 2022

発表番号 [T-13-3]

Support for Administrators by Hyogo Prefecture Irrigation Conservation Support Center

○YAMANE Noritaka[Hyogo Prefectural Land Improvement Business Association]・NOMURA Yoshikazu[Hyogo Prefectural Government]・ISHIKAWA Takaaki[Hyogo Prefectural Government]

「兵庫県ため池保全サポートセンター」による管理者支援

○山根 規孝[兵庫県土地改良事業団体連合会]・野村 純数[兵庫県]・石川 登章[兵庫県]

全国一ため池の多い兵庫県において、平成28年5月に全国初となる「淡路島ため池保全サポートセンター」を開設し、その成果を踏まえ、平成30年6月には県(本土)全域を対象とした「兵庫ため池保全サポートセンター」を開設し、活動の充実を図ってきた。サポートセンターが持続可能な取組となり、地域ニーズに答えられる活動となるよう支援サービスの向上を目指していきたい。

Keyword: 水資源開発・管理,灌漑施設,農地防災,農村計画, ,
GET PDF=22/[T-13-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.657-658 , 2022

発表番号 [T-13-4]

Reservoir Support Center Yamaguchi's activity report

○HIROMOTO atufumi[Yamaguchi Prefecture Federation of Land Improvement Association]

ため池サポートセンターやまぐちの活動報告

○廣本 淳史[山口県土地改良事業団体連合会]

令和3年4月に設置された「ため池サポートセンターやまぐち」の活動内容(点検活動、相談活動、指導活動、情報管理等)を紹介し、全国展開をしている関係機関との情報共有を図る。

Keyword: 技術者育成, ,
GET PDF=22/[T-13-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.659-660 , 2022

発表番号 [T-14-1]

Current Status and Issues of data collaboration in agriculture.

○ENOKI Atsuya[NEC Solution Innovators, Ltd.]

農業分野におけるデータ連携の現状と課題

○榎 淳哉[NECソリューションイノベータ(株)]

「データ駆動(Data Driven)」という言葉が使われ始めて久しいが、農業分野におけるビッグデータやAIの利活用は、漸くスタートラインに立ったという状況であり、「データ駆動型農業」の実現には、多くの課題を解決する必要がある。 本講演では、農業分野におけるデータ連携の現状と課題について触れ、「データ駆動型農業」を実現、推進するための議論の一助としたい。

Keyword: ICT,データ駆動型農業,データ連携,データ共有, ,
GET PDF=22/[T-14-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.661-662 , 2022

発表番号 [T-14-2]

Present conditions and problems of telecommunication network construction to spread IoT in rural areas

○Hiroshi Nagai[farmo Co.,Ltd.]

農業農村地域にIoTを普及させる通信網構築の実態と課題

○永井 洋志[(株)farmo]

農業の超省力化や品質向上を可能とするIoTを活用したスマート農業に期待が高まっており、これらを普及させるためには全国へのIoT通信網の整備が必要となっている。実際にこの通信網の整備を進め、急速にスマート農業を普及拡大させている事例をもとに、整備を進めていく上での実態と課題について紹介し、「経済的な力学」の応用という視点から、今後の国や地域、農業者、企業の関わり方について提案する。

Keyword: IT,水田灌漑,農村振興, ,
GET PDF=22/[T-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.663-664 , 2022

発表番号 [T-14-3]

Issues and future applications of information and communication environment improvement in agricultural and rural areas using LPWA

○Yukihiro Iwata[Wakasuzu consltants]・Ayumi Kawahara[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Takehiro Maeda[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Humiaki MIzuta[Wakasuzu consltants]・Yoshiatka Nagashima[Wakasuzu consltants]

LPWAを活用した農業農村の情報通信環境整備の課題と今後の応用について

○岩田 幸大[若鈴コンサルタンツ(株)]・河原 あゆみ[関東農政局]・前田 武宏[関東農政局]・水田 文彰[若鈴コンサルタンツ(株)]・永嶋 善隆[若鈴コンサルタンツ(株)]

農水省は「土地改良施設情報基盤整備推進調査業務(袋井市)」及び情報通信環境整備推進体制準備会で選定した豊沢川、内野土地改良区の両モデル地区で、LPWA等を活用した情報通信環境整備計画を策定した。特に袋井市の業務では、実際にLPWA等を実装し、その課題等について検証した。本稿では、これらの地区から得られた知見をもとに、特に土地改良施設管理にLPWA等を活用した際の課題と今後の応用について述べる。

Keyword: IT,LPWA,情報通信環境整備,土地改良施設管理の高精度化, ,
GET PDF=22/[T-14-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.665-666 , 2022

発表番号 [S-1-1]

Elucidation of Corrosion Conditions in Agriculture Steel Sheet Piles by Spatial Statistical Model

○Seika YOKOBORI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University ]

空間統計モデルを用いた農業用鋼矢板における腐食実態の解明

○横堀 聖佳[新潟大学]・萩原 大生[新潟大学大学院(寒地土木研究所)]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

農業用鋼矢板護岸では腐食の顕在化が問題になっている.鋼矢板護岸の設計においては,腐食代を見込んだ板厚の設定により,腐食対策がなされている.筆者らは,腐食鋼矢板の熱画像に対して空間統計解析による腐食実態の非接触評価を検討している.本研究では,より詳細な実証的検討として,実測した板厚分布に対して空間統計解析を適用し,鋼矢板における腐食実態の空間構造の解明を試みる.

Keyword: 腐食鋼矢板,板厚減少量,非破壊検査,バリオグラム,交差検証,クリギング, ,
GET PDF=22/[S-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.667-668 , 2022

発表番号 [S-1-2]

AE behaviors of polymer cement mortar over mixed with expansive additive under uniaxial compression

○Takanori Ito[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of agriculture, Iwate university]・Motohei Kanayama[Faculty of agriculture, Iwate university]・Eichi Kurashima[Professor Emeritus, Iwate University]・Yuuki Satou[DAIICHI KENSETHU Co., LTD]・Takeshi Suzuki[DAIICHI KENSETHU Co., LTD]・Noriaki Takahashi[DAIICHI KENSETHU Co., LTD]

膨張材を過剰添加したポリマーセメントモルタルの一軸圧縮載荷過程におけるAE挙動

○伊藤 孝則[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学名誉教授]・佐藤 勇樹[第一建設工業(株)]・鈴木 健史[第一建設工業(株)]・高橋 範明[第一建設工業(株)]

ポリマーセメントモルタルの乾式吹付けにおいて,施工後に生じるき裂を抑制するために膨張材を添加することがある.ここでは,膨張材の添加なしと添加ありのモルタル供試体を作製し,載荷に伴うAEを計測した.得られた波形について短時間フーリエ変換を行い,スペクトログラムを作成した.その結果,モルタル供試体を判別するためには10kHz以下の範囲により算出された振幅の平均値の挙動を監視する必要があると考えられた.

Keyword: ポリマーセメントモルタル,混和材料,アコースティック・エミッション, ,
GET PDF=22/[S-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.669-670 , 2022

発表番号 [S-1-3]

Characteristics of Acoustic Emission of Damaged Concrete in Compressive Stress Field

○Yuji ITO[Faculty of Agriculture Niigata University]・Kazuma SHIBANO[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nadezhda MOROZOVA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

損傷が進行したコンクリートの圧縮応力場のAE特性

○伊藤 勇志[新潟大学]・柴野 一真[新潟大学大学院]・Nadezhda MOROZOVA[新潟大学大学院]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,コンクリート水利施設において老朽化対策が技術的課題となっている.老朽化対策には損傷度評価法の開発が不可欠であり,筆者らは損傷の進行したコンクリートにおいての物性評価を試みている.本報では,損傷コンクリートを用いてX線CT法と超音波法,共鳴法,圧縮試験時のAE計測を用いてコンクリート損傷度を評価した.結果,損傷の進行したサンプルにおいても非破壊検査による損傷度評価が可能であることが示唆された.

Keyword: コンクリート,X線CT法,AE,損傷, ,
GET PDF=22/[S-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.671-671 , 2022

発表番号 [S-1-4]

Current status and tasks of land improvement district for water management in resuming farming area, Fukushima Prefecture

○ISHIMOTO Hono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・SHIN Moono[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]

福島県の営農再開地域の水管理に対する土地改良区の現状と課題

○石本 帆乃[福島大学]・申 文浩[福島大学]

東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故により、福島県内の帰還困難区域に用水源を持つ土地改良区では、放射性物質の農業用水への流入防止対策として用水路に蓋をかける公的支援がなされている。そこで本研究では、該当地区の農業水利施設における維持管理の実態を把握するとともに、作業者の省力化に注目して県内の一般的な灌漑地区と比較検討し、蓋かけ事業が維持管理に与える影響と今後の課題を報告する。

Keyword: 営農再開,水管理,省力化,公的支援, ,
GET PDF=22/[S-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2022

発表番号 [S-1-5]

Analysis of water balance in circulated irrigation scheme in Inbanuma, Chiba

○Kunthea CHENG[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hinako KIKKAWA[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricutural Sciences]

千葉県印旛沼の循環灌漑地区における水収支解析

○チェン クンティア[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]・吉川 日向子[東京農工大学]・大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]

印旛沼白山甚兵衛地区において、水収支解析を実施した。本地区は、印旛沼の水質保全に向け循環感慨が実施されている。水収支解析の結果、甚兵衛地区は城山地区よりも灌漑水量が多く配分されており、向こう放流量が多かった。今後は、水質保全の効果についても明らかにする。

Keyword: water balance,circulated irrigation,water use efficiency, ,
GET PDF=22/[S-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2022

発表番号 [S-1-6]

Estimating stomatal conductance from leaf temperature in Citrus unshiu

○HATADA Mai[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ウンシュウミカン樹における葉面温度を用いた気孔コンダクタンスの推定

○畑田 舞[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

高糖度ウンシュウミカンの安定生産のために,果樹園において,UAV等を用いて広範囲に得られる遠隔情報に基づいた灌水情報の提供を目指している.本報告では葉の熱収支式を用いて,葉面温度,日射量,気温,湿度,風速から気孔コンダクタンスを推定した.その結果,日中の推定値は実測値に近い値を示したが,昼間に大きな値をとり日没前に低下するという気孔コンダクタンスの実測値の特徴は再現できなかった.

Keyword: 気孔コンダクタンス,葉面温度,熱収支, ,
GET PDF=22/[S-1-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2022

発表番号 [S-1-7]

Development of practical application in actual irrigation scheme thorough Leakage Detection Method by Water Hammer Wave

○Takuya SHIMIZU[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yudai FUKUSHIGE[Institute for Rural Engineering,NARO]

水撃圧波形を利用した漏水検知手法の現場適用技術の開発

○清水 拓哉[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]・福重 雄大[農村工学研究部門]

本論文では、水撃圧波形を利用した漏水検知手法について現場に適用できる制水弁の操作方法である完全緩閉鎖・部分急閉鎖を導入し、閉鎖方法と検知能力の関係について評価した。その結果、完全緩閉鎖では検知困難、部分急閉鎖では完全急閉鎖には劣るが検知できるということが分かった。今後は、部分急閉鎖において、検知可能な漏水量の限界を明らかにするとともに、閉度と検知精度との関係について詳細を明らかにする予定である。

Keyword: 漏水検知,圧力変動,ストックマネジメント, ,
GET PDF=22/[S-1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2022

発表番号 [S-1-8]

Study of Water Management in an Open Channel with Uniform Distribution System

○Atsuki IWASE[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kyoji TAKAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

開水路ブロック一括水管理における均等配水システムの検討

○岩瀬 充季[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・高木 強治[東京大学大学院]

大区画圃場ブロックにおける省力的な水管理の手法として、均等配水システムによるブロック一括水管理を検討した。ディストリビュータを用いない均等配水システムとして、引き込み水路の分水装置の開度を灌漑期間初期にのみ調節する方法を提案し、定量分水方式および定比分水方式の2方式を検討した。2方式の特性を数値シミュレーションおよび水理模型実験によって検証し、いずれの方式でも均等配水が可能であることを示した。

Keyword: 用水管理,灌漑施設, ,
GET PDF=22/[S-1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2022

発表番号 [S-1-9]

Experimental study on attenuation characteristics of underwater ultrasonic for different particle sizes of suspended solids

○URAHATA Nozomu[Mie University]・IKAI Kento[Mie University]・OKAJIMA Kenji[Mie University]

懸濁物質の粒径による水中超音波の減衰特性に関する実験的考察

○浦畑 夢[三重大学]・猪飼 研人[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

本研究では農業用排水路に流れる懸濁水中での水中超音波の減衰特性を検討し,粒径の影響を精査することを目的に研究を行った.その結果,粒径が2,4μmでは83,200kHzで減衰が見られず8μmでは200kHzの場合のみ減衰が見られた.そのため2,4μmであれば83,200kHz、8μmでは83kHzで水中超音波の反射波の最大振れ幅に粒径の影響がないことが確認された.

Keyword: 水中超音波,減衰特性,懸濁物質,粒径, ,
GET PDF=22/[S-1-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2022

発表番号 [S-1-10]

Fact-finding survey of paddy water balance in plots with automatic water taps

○Shimamura Yu[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]・Hama Takehide[Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

自動給水栓導入圃場の水田水収支の実態調査

○島村 優[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

水田への導入が進んでいる自動給水栓による影響について,作業時間の削減効果などが報告されている一方で,実際の農地での用水需要に与える影響に関する知見は十分ではない.本報告では自動給水栓導入済みの圃場と未導入の圃場の水収支の実態調査を行った.その結果,給水栓の種類やその設定によっては取水量と地表排水量が増加する可能性や,給水栓導入圃場では中干し後に湛水状態が常態化する傾向にあることが明らかになった.

Keyword: 自動給水栓,取水量,浸透量, ,
GET PDF=22/[S-1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2022

発表番号 [S-2-1]

Paddy drainage water quality purification by microbiological activity with carbon fiber

○Tomoya SUGIYAMA[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]

炭素繊維素材による農業排水の水質浄化効果

○杉山 智哉[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]

本研究では,再生炭素繊維材料の水質浄化効果を検証することを目的とした。炭素繊維のリサイクルと農業排水による富栄養化という2つの問題を解決することが期待される。再生炭素繊維材料の導入により,微生物による窒素とリンの吸収量が増加することが確認された。なお、一部の炭素繊維には微生物の付着が確認できたが,全体的にみると密集しているとは言い難い状況で,炭素繊維への微生物の可能付着量にはまだ余裕がある。

Keyword: 水質・炭素繊維, ,
GET PDF=22/[S-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2022

発表番号 [S-2-2]

Drought Countermeasures in the Kiso River Basin Area Considering Dam Reservoirs

○Kentaro OTSUKA[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

ダム貯水池を考慮した木曽川流域圏における渇水対策

○大塚 健太郎[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]

本研究の目的は,水文モデルにおいてダムを考慮することによる渇水時流況再現精度の向上の可能性を検討する,とした.まず,各ダムの諸元などのデータを整備した.次に,SWATを用いてダムを考慮した場合としなかった場合に分けて解析を行った.解析結果は,実際の流量に対しておおむね再現精度が良いと言えるが,ダムありとダムなしでほとんど差が見られなかったため,ダムモデルへの入力値を再検討する必要がある.

Keyword: 水資源開発・管理,水環境, ,
GET PDF=22/[S-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2022

発表番号 [S-2-3]

Prediction of inflow to low-lying lake by machine learning using simulated rainfall events

○Kei AWANO[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Tsumugu KUSUDO[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Atsushi YAMAMOTO[Faculty of Agriculture,Kindai University]・Yutaka MATSUNO[Faculty of Agriculture,Kindai University]

模擬降雨イベントを用いた機械学習による低平地湖沼への流入量予測

○阿波野 景[近畿大学]・木村 匡臣[近畿大学]・楠堂 紡[近畿大学]・山本 純之[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]

近年、機械学習による降雨流出予測に関する研究が盛んに行われているが、未経験の規模の豪雨に対する予測の難しさが課題として挙げられている。本稿では、新潟県新潟市の鳥屋野潟を対象として機械学習による流入量予測を行った。また、学習データに模擬降雨イベントを加えることで高強度降雨への予測精度が改善することを確認した。加えて、追加する模擬降雨イベントの総降雨量や数による予測精度の改良効果を検証した。

Keyword: 深層学習,排水解析,鳥屋野潟,亀田郷,排水管理, ,
GET PDF=22/[S-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2022

発表番号 [S-2-4]

Classification of irrigation ponds based on the effectiveness assessment of low water level control

○Ryo Harasawa[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori university]

低水位管理の有効性評価に基づくため池の分類−鳥取県内のため池を対象として−

○原澤 諒[鳥取大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]

豪雨によるため池の決壊リスクを低減する対策の1つに、ため池水位を期別に下げて豪雨に備える低水位管理が挙げられる。低水位管理はコストがかからず、早急に実施可能であるが、低水位管理の具体例は示されておらず、またその有効性も不明である。そこで、鳥取県内の防災重点ため池を対象に水文解析を行った結果に基づき、低水位管理の効果を評価する指標を考案し、指標に基づいてため池を3つに分類したので報告する。

Keyword: 流域面積,貯水面積,設計洪水流量,ピーク流量, ,
GET PDF=22/[S-2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2022

発表番号 [S-2-5]

Non-destructive Identification of Transformation in Pipe Material under control with Pump
by using Digital Image Correlation Method

○Kazuki KITSU[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Tsukasa IKARASHI[Honma Corporation]・Yuma SHIMAMOTO SHIMAMOTO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University ]

デジタル画像相関法を用いたポンプ On-Off 制御による管材変形の非破壊同定

○木津 和樹[新潟大学]・五十嵐 司[(株)本間組]・島本 由麻[東京農工大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

パイプラインは現代生活の基盤である水を扱う上で重要な構造物であるが,損傷の定量的な評価方法は確立されていない.パイプラインの損傷過程における重要な要因として水撃圧が挙げられる.既往研究には,モデルパイプラインを用いた画像解析による水撃圧現象の非接触検出法の開発がある.本研究では,ポンプ制御下の実構造物パイプラインにおける水撃圧に伴う管材変形をデジタル画像相関法により解析・検討した結果を報告する.

Keyword: パイプライン,非定常流況,動的載荷過程,画像解析,非破壊検査, ,
GET PDF=22/[S-2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2022

発表番号 [S-2-6]

Numerical Analysis of flow field occurring around 2-step Ground Sill

○Tomohiro KUBOTA[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kyoji TAKAKI[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

二段式落差工の近傍に発生する流れ場の数値解析

○窪田 知紘[東京大学大学院]・高木 強治[東京大学大学院]

MPS法を利用し, 様々な下流条件のもとで多様な流況を再現した. また, 現れた多様な流況を整理し, 洗堀可能性が高い流れに対して設置すべき二段の落差工の水叩きの長さを検討した. その結果, 落差工直下流部で跳水が発生する下流条件の場合は, 落差の2倍の長さの水叩きを設置することで洗堀可能性を軽減できることを示した. その際に発生した大きな波状乱れを除去すること, 洗堀防止策を定量的に論じることが今後の課題である.

Keyword: 河川工学,水理学的波動,数値流体力学, ,
GET PDF=22/[S-2-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2022

発表番号 [S-2-7]

Development of inference analysis method to estimate the deposition site of Asian Clams in the pipeline

○Masaki Fujishima[Mie University]・Kenji Okajima[Mie University]

パイプライン内のタイワンシジミの堆積場所を推定する水理解析手法の開発

○藤島 眞樹[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

宮川用水ではパイプライン化した受益地全体でタイワンシジミによる通水阻害が起きている。そこで被害軽減の取り組みとして排泥操作が行われており、これは管理者の多大な負担となっている。この労力を削減するには、どの時期にどの排泥工で排泥操作を行えば排出効率が上がるかを明らかにする必要がある。そこで本研究では、タイワンシジミの堆積場所推定のための水理解析手法を開発し、その有効性を検証した。

Keyword: タイワンシジミ,パイプライン,水理解析手法,掃流砂式,掃流量モデル, ,
GET PDF=22/[S-2-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2022

発表番号 [S-2-8]

Analysis of fish habitat using flow and bed evolution model in river and canal with eco-friendly physical structures

○Kanuka Yoshinari[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University ]・Shigeya Maeda[Ibaraki University]・Hisao Kuroda[Ibaraki University]

環境配慮工が設置された水路と河川における流れ・河床変動モデルを用いた魚類生息場の分析

○吉成 香貫花[茨城大学大学院]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

これまで水生生物保全のための水路づくりとして環境配慮工の施工がされ,環境配慮工の効果・機能の研究が進められてきた.しかし広域的な水域を含めた環境配慮工の適切性を分析した研究は少ない.本研究では霞ヶ浦流入河川と環境配慮工が設置された農業排水路を対象に,流れ・河床変動モデルNays2DHを用いた数値計算を行う.対象水域の流れや路床高を推定し,魚類生息環境の場所的な違いを分析することを目的とする.

Keyword: 魚類,土砂水理,数値計算,環境配慮工, ,
GET PDF=22/[S-2-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2022

発表番号 [S-2-9]

Hydraulic Analysis of Sediment Dynamics in Fish Pool Structures

○SADA Yusei[university of shiga prefecture]・MINAGAWA Akiko[university of shiga prefecture]

魚溜工における土砂動態の水理解析

○佐田 祐正[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

農業農村整備事業に伴い施工された魚溜工の土砂動態を解明するため、2019年の台風19号の測定結果を元にiRICNays2DHを用いて河床変動計算を行った。その結果、粗度係数0.030を用いることで台風通過後の堆積高の形状に近づけることができたが、上流部は計算結果より実測値が大きくなった。よって、今後はより実測値に近づけるため、土砂供給方法などの検討が必要と考えられる。

Keyword: 農業排水路,土砂水理,水理構造物,環境配慮, ,
GET PDF=22/[S-2-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2022

発表番号 [S-2-10]

Gap between farmers and residents in the perception of flood control by TANBO-Dam

○Risa Toyoda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ]・Taichi Tebakari[Faculty of Science and Engineering, Chuo Univ]

田んぼダムの洪水緩和機能に対する営農者と地域住民の認識の違い

○豊田 理紗[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・手計 太一[中央大学]

富山市婦中町速星・婦中熊野・鵜坂・宮川の4地域では、洪水緩和対策の為2012年から水田貯留(田んぼダム)が実施されている。しかし、実際の水量変化の程度、水害発生率にどのくらい関与しているのかは明らかになっていない。本報では水害発生の事例がある速星、笹倉地区の住民にアンケートを取り、水田貯留の洪水緩和機能に対する営農者と住民の認識の違いを把握することを目的とした。

Keyword: 田んぼダム,アンケート,洪水緩和機能,排水管理, ,
GET PDF=22/[S-2-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2022

発表番号 [S-2-11]

Assessment of the paddy field dam on flood mitigation in Kuma River Watershed

○YAMAGUCHI Riho[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

球磨川流域で実施されたスマート田んぼダムの評価

○山口 莉歩[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

豪雨による水害対策の一環として,遠隔で堰の一斉操作を行って水田の雨水貯留能力を高めるスマート田んぼダムの導入が検討されているが,その洪水緩和機能を定量的に評価した例は少ない.本報告では,圃場排水量のモデル計算を行い,スマート田んぼダムの排水抑制効果を検討した.その結果,一斉落水及び一斉貯留により排水の発生開始が遅れ,総排水量が減少したが,排水抑制は堰の操作タイミングに依存することが示唆された.

Keyword: 田んぼダム,洪水緩和,浸透, ,
GET PDF=22/[S-2-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2022

発表番号 [S-3-1]

Report on Summer Seminar in 2021 supported by JSIDRE

○NAGASE Yuka[SANSUI CONSULTANT Co., Ltd]・KUSUDO Tsumugi[Graduate School of Agriculture, Kindai University]・IKADATSU Haruka[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

農業農村工学サマーセミナー2021活動報告

○長瀬 由佳[サンスイコンサルタント(株)]・楠堂 紡[近畿大学大学院]・筏津 春花[鳥取大学大学院]・鈴木 友志[京都大学大学院]

2021年度の農業農村工学サマーセミナーは,2020年度に引き続きオンライン開催となった.メインテーマを「サマーセミナーからNN的防災・減災を考える―若手がつながる交流の場を目指して―」とし,「災害・防災について農業農村工学ができること」および「サマーセミナーで動画を作るとしたら」という題目について,ZoomやGoogle Slidesの機能を活用しながら参加者同士でディスカッションを行った.

Keyword: サマーセミナー,若手交流,オンライン, ,
GET PDF=22/[S-3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2022

発表番号 [S-3-2]

Transformation of consciousness of junior high school students living in a mountainous area by drawing the future of their community

○Sayu Noda[Mie University Graduate School Environmental Science and Technology]・Kenji Okajima[Mie University Graduate School Environmental Science and Technology]

中山間地域に住む中学生の描く未来図と未来を考えることによる意識変化

○野田 紗由[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

中山間地域では、人口減少や過疎化が問題となっている。これは、地方から都市への人口流出が原因であり、若い世代にとって魅力的な職業機会が地方に不足していることが人口流出の要因である。また、国や地方自治体では継続的に地域雇用の活性化のための事業を展開しているが、未だに人口流出は続いている。この様な状況から本研究では、中学生などの若い世代が将来地域で生活するビジョンを描けていないからだと考え調査を行った。

Keyword: 教育手法, ,
GET PDF=22/[S-3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2022

発表番号 [S-3-3]

Effect of pH on arsenic adsorption in an agricultural soil

○SATO Kenji[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・TANAKA Rina[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・WAKITA Risa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・TSURUTA Junya[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]・SAKURAI Shinji[Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University]

農地土壌のヒ素吸着に与えるpHの影響

○佐藤 健司[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・田中 理奈[京都大学大学院]・脇田 梨左[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・鶴田 純也[大阪公立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪公立大学大学院]

硫黄山の2018年の噴火により,ヒ素が環境基準値を超えて観測された.今後もヒ素濃度は高まる可能性があるため,農地にヒ素が流入した場合を想定し,黒ボク土および灰色低地土について5価ヒ素を用いた吸着バッチ実験を行った.また,pHを変化させることで,ヒ素吸着へのpHの影響を調べた.その結果,黒ボク土の方が高いヒ素吸着能力を示した.また,黒ボク土と灰色低地土で異なるpH依存性を示した.

Keyword: ヒ素,黒ボク土壌,灰色低地土壌, ,
GET PDF=22/[S-3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2022

発表番号 [S-3-4]

Seasonal Variations of Methane Emissions by via Plant and Ebullition from Paddy Fields

○Tatsuya Kobayakawa[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]・Dingwen Cui[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]・Ma Xuping[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Masako Kajiura[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO・JSPS-RPD]・Takeshi Tokida[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Taku Nishimura[Graduate School Agricultural and life Science, The University of Tokyo]

水田からの形態別メタン放出の季節変動に関する研究

○小早川 竜也[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・崔 丁文[東京大学大学院]・Ma Xuping[農業環境研究部門]・梶浦 雅子[農業環境研究部門・日本学術振興会]・常田 岳志[農業環境研究部門]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では、水田から放出される形態別メタンフラックスの季節変動を明らかにすることを目的とした。現場観測結果から、メタン放出量の多い登熟期では、大気へのバブル態メタンフラックスが総メタンフラックスの50%以上を占める期間が存在し、バブル態メタンフラックスが水田からの重要なメタン放出経路となることがわかった。また、有機物施用はバブル態メタンフラックスを増加させることが明らかとなった。

Keyword: 水田圃場,メタン,噴出,観測, ,
GET PDF=22/[S-3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2022

発表番号 [S-3-5]

Effects of soil type on the seasonal variations in soil gas concentrations and fluxes at soybean fields

○Yuka Sugiura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Faculty of Food and Agricultural Science, Fukushima University]・Toshinobu Taira[Aizubange Agriculture Promotion Office]・Takashi Hirayama[Fukushima Agricultural Technology Centre]・Hisaya Matsunami[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Yasunori Ichihashi[RIKEN BioResource Research Center]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌の違いがダイズ圃場における温室効果ガス動態に与える影響

○杉浦 有香[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[福島大学]・平 敏伸[福島県会津坂下農業普及所]・平山 孝[福島県農業総合センター]・松波 寿弥[東北農業研究センター]・市橋 泰範[理化学研究所バイオリソース研究センター]・西村 拓[東京大学大学院]

黒ボク土と低地土のダイズ圃場を対象に、土壌ガス濃度・土壌水分・地温を6~10月のダイズ栽培期間を通して連続測定した。気相率およびガス拡散性が低い低地土では、黒ボク土に比べ25 cm深度のCO2濃度が高くなり、作土層(10 cm深度)のCO2生成速度は低かった。一方、CO2フラックスが最大となる水分飽和度は、本研究の対象地では土壌の種類や処理区にかかわらず0.5-0.6付近であった。

Keyword: 温室効果ガス,ダイズ,土壌呼吸,連続モニタリング,水分飽和度, ,
GET PDF=22/[S-3-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2022

発表番号 [S-3-6]

Prediction of soil erosion considering changes in climate characteristics due to global warming

○Kensuke Koike[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]・Syoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

温暖化に伴う気象特性変化を考慮した土壌侵食予測

○小池 健介[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]

降雨時の水食は土壌劣化の最も大きな要因で、温暖化に伴う気候変動は水食にも影響すると考えられている。本研究では、水食予測モデルWEPPによる水食のシミュレーションに将来の気候変動を反映することを試みた。その際、メッシュ農業気象データから得られる日別データから短時間降雨強度等の推定を行った。その結果、短時間降雨強度の平均値や水食予測量は減少したが、短時間降雨強度に敏感であることが示唆された。

Keyword: 土壌浸食,WEPP,短時間降雨強度,メッシュ農業気象データ, ,
GET PDF=22/[S-3-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2022

発表番号 [S-3-7]

Verification of the evaluation of the biodiversity conservation function of a group of reservoirs

○Hiroki SHOHARA[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Satoshi WATANABE[Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

環境DNAを用いたため池群の生態系保全機能評価の検証

○正原 大輝[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・木村 匡臣[近畿大学]・渡部 哲史[京都大学防災研究所]

本調査は柳原(2020)に開発した生物多様性評価手法を検証することを目的として、環境DNAの採取・分析を行い、生物多様性の指標であるQ値との関係を調べた。主成分回帰分析ではどのため池の生物多様性が大きいかということを分析し、ロジスティック回帰分析では実際に存在している可能性の高い生物種を分析した。本調査では分析の結果とQ値の相関は得られなかった。しかし解析データの選定等再度検討を行う必要がある。

Keyword: 生物多様性,ため池,環境DNA, ,
GET PDF=22/[S-3-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2022

発表番号 [S-3-8]

Examination of the prediction method of the peak date of harvest of 'Tonewase' and 'Fuyu'

○Atsushi Okayama[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Tsumugu Kusudo[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Atsushi Yamamoto[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Masaomi Kimura[Granduate School of Agriculture, Kindai University]・Yutaka Matsuno[Granduate School of Agriculture, Kindai University]

‘刀根早生’・‘富有’の収穫最盛日予測方法の検討

○岡山 貴史[近畿大学大学院]・楠堂 紡[近畿大学大学院]・山本 純之 [近畿大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学大学院]・松野 裕[近畿大学大学院]

1月1日からの積算気温と積算降水量を用いて‘刀根早生’と‘富有’の収穫最盛日を予測する中間層5層のANNモデルを構築し,評価をした.目的変数は1月1日から収穫最盛日までの日数、説明変数が積算気温のみ(Case1)と積算降水量を加えた(Case2)の2ケース行った.その結果,2品種の両方ともに,Case1とCase 2における精度に顕著な差は見られなかった.これからは精度向上を目指す予定である.

Keyword: カキ,深層学習,収穫最盛日, ,
GET PDF=22/[S-3-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2022

発表番号 [S-3-9]

Optimal selection of paddy field plots to install smart irrigation apparatus for labor reduction

○Runze TIAN[The University of Tokyo , Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Toshiaki IIDA[Iwate University , Faculty of Agriculture]・Kyoji TAKAKI[The University of Tokyo , Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Masaomi KIMURA[Kindai University , Faculty of Agriculture]・Naritaka KUBO[The University of Tokyo , Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

労力削減のためにスマート水管理機器を導入する水田区画の最適な選定に関する研究

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・高木 強治[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

対象農家に対し、区画の位置や管理方法等について、開き取り調査を行った。
DBSCAN算法と融合した2-opt+SA法を用いて、最短巡回経路長を探索する手法を作成した。
これらにより、水田稲作農家が少数台のスマート水管理機器を導入する際に最適な導入区画を客観的に選択する手法を示し、それを用いて労力削減量の定量的評価ができることを示した。

Keyword: 水田灌漑,巡回セールスマン問題,土地利用計画,ICT, ,
GET PDF=22/[S-3-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2022

発表番号 [S-3-10]

Study on Crop Insurance Program in Malaysia - Lesson Learn from Other Countries

○George Karung Anak Barat[The University of Tokyo]・Koshi YOSHIDA[The University of Tokyo]

マレーシア国における農業保険制度の検討−諸外国からの教訓

○George Karung Anak Barat[東京大学]・吉田 貢士[東京大学]

本研究では諸外国における農業保険の先行事例をレビューした。そして、アメリカ・フィリピン・タイ国における事例調査を通して、マレーシア国において農業保険を導入する際の適切な農業保険制度の在り方について議論した。

Keyword: 気象被害,洪水被害,干ばつ被害,貧困対策, ,
GET PDF=22/[S-3-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2021

発表番号 [1-1]

Developing a water level prediction method that combines deep learning with a physical model at a drainage pumping station.

Nobuaki KIMURA[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization (NARO)]・Hiroki MINAGAWA[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization (NARO)]・Yudai FUKUSHIGE[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization (NARO)]・Daichi BABA[ARK Information Systems, INC.]

深層学習に物理モデルを結合させた排水機場水位予測手法の構築

○木村 延明[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・馬場 大地[(株)アーク情報システム]

本研究は、排水機場調整池の水位予測を対象にし、未経験の洪水イベントでも予測可能な深層学習モデルの構築を目指す。物理モデルを用いた模擬的な洪水イベントを大量に生成し、それを事前学習して、常時排水を含む観測データに転移させた(転移学習)上で、予測精度の向上を試みた。常時排水、及び期間最大の洪水時のデータを含む検証区間で、洪水ピークの良好な再現に加え、転移学習なしの予測精度と比べ同程度の結果が得られた。

Keyword: 排水機場水位予測、深層学習モデル, 物理モデル, 転移学習
GET PDF=21/[1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2021

発表番号 [1-2]

Hydraulic study on a low-cost labor-saving irrigation system for large-scale rice cultivation

Kaito SHIMIZU[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Issaku AZECHI[National Institute for Rural Engineering]

大規模稲作への低コスト省力化灌漑システムの導入に向けた水理学的検討

○清水 海斗[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

低コストかつ超省力型の水田水管理を目指し,少数の担い手へ農地を集約し,末端水路沿いに整備した大区画圃場群へ水田区画を集約し,これらの区画ではすべて同じスケジュールによる水管理を行う方法を提案する.このような低コスト省力化灌漑システムの実現に向けて,末端水路から各水田区画への取水量を均一化する定量分水工および,隣接する水田区画の水位差を一定に制御するサイフォンについて水理学的な検討を行った.

Keyword: 管・開水路流れ, 水利構造物, 水田灌漑
GET PDF=21/[1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2021

発表番号 [1-3]

Experimental and Numerical Studies on Water Level Control Method Using a Check Structure Combining Weir and Orifice in a Farm Ditch

FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・NAMIHIRA Atsushi[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

末端水路における複合セキを用いた水位調整方法に関する研究

○藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・浪平 篤[農村工学研究部門]

開水路形式の末端水路での堰板を用いた水田圃場への給水操作においては,必要な給水量を確保するための水位調整に多大な労力が生じている.そのため,灌漑期間をとおして堰板を固定した状態で必要な給水量を確保できる水位調整方法の構築が求められている.本研究では,水理実験と水理計算により,末端水路における複合セキを用いた水位調整方法について検討することを目的とする.

Keyword: 末端水路, 水位調整施設, 水理計算
GET PDF=21/[1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2021

発表番号 [1-4]

Field Observation of Changes in Stratification caused by Bubble Circulation in Small Iriigation pond in Okinawa Island

FURUSATO Eiichi[Kagoshima Univ.]・AYUKAWA Kazuhiro[Environment system Inc.]・NAKANO Takuji[University of The Ryukyus]・YAMAOKA Masaru[University of The Ryukyus]・OKUNISHI Suguru[Kagoshima Univ.]

沖縄地方の小規模農業用ため池における気泡循環による水温成層変形の現地観測

○古里 栄一[鹿児島大学産学地域共創センター]・鮎川 和泰[環境システム(株)]・中野 拓治[琉球大学]・山岡 賢[琉球大学]・奥西 将之[鹿児島大学産学地域共創センター]

農業用ため池における適切な水質管理に資することを目的として、沖縄県久米島の小規模水域において気泡循環による周囲水の水温成層変形過程の現地調査を実施した。湖水に対する循環作用の強い規模の圧縮空気吐出により、約1週間で複数のパターンの水温成層変形が確認された。さらに日々の気象条件による影響も評価できた。これらの結果から、今後の農業用ため池の水質管理における基礎的な情報が得られた。

Keyword: 気泡噴流, 全層循環, 混合外力
GET PDF=21/[1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.9-10 , 2021

発表番号 [1-5]

Field experiment results of energy loss in pipelines using solvent-free epoxy resin coating

INAGAKI Hitone[Faculty of Agriculture University of Miyazaki]・YABUGUCHI Takahiro[Japan Water Steel Pipe Association]・YOSHIOKA Toshiyuki[Japan Water Agency]

無溶剤形エポキシ樹脂塗装を用いた管路におけるエネルギー損失の現地試験結果について

○稲垣 仁根[宮崎大学]・薮口  貴啓[日本水道鋼管協会]・吉岡 敏幸[水資源機構]

表面の均一な塗膜が得られるため,液状エポキシ塗装よりも表面粗さが減少している無溶剤形エポキシ塗装を用いた供用中の水道パイプラインにおける現地実験を行った.抵抗則のブラジウスの1/4乗則と流速分布のブラジウスの1/7乗則を確認でき,口径の大きい場合においても,「高レイノルズ数の乱流でありながら,流れの乱れが小さい流速分布になり,管路内のエネルギー損失が抑えられる」仮説を補充する知見が得られた.

Keyword: 無溶剤形エポキシ樹脂塗装, パイプライン, エネルギ損失
GET PDF=21/[1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2021

発表番号 [1-6(P)]

Experimental Study on Detachment Effect of Benthic Algae on Uneven Riverbed

Jun Ito[Iwate University Graduate School]・Kunihiko Hamagami[Iwate University]・Miki Tsuchiya[Iwate University Graduate School]・Hidekazu Yoshioka[Shimane University]

凹凸河床における流砂による付着藻類の剥離効果に関する実験的考察

○伊藤 潤[岩手大学大学院]・濱上 邦彦[岩手大学]・土谷 幹[岩手大学大学院]・吉岡 秀和[島根大学]

開水路実験を行い,河床の凹凸が及ぼす流砂による付着藻類の剥離効果への影響を検討した.礫の露出高,礫間の幅をパラメータとして変化させ,礫背後に作り出される遮蔽部に着目した.結果,遮蔽部による影響は露出高に大きく依存すると示された.また,実験結果を基に遮蔽係数kを算出する式を作成し,それを用いて計算を行った結果,凹凸河床における掃流力,仕事量および付着藻類の剥離特性値の推定が可能となった.

Keyword: 開水路流れ, 土砂水理, 付着藻類
GET PDF=21/[1-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.13-14 , 2021

発表番号 [1-7(R)]

On the Significant Duration of Dynamic Water Pressure during Earthquake

Kenji Terada[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Hitoshi Nagumo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

パイプラインに発生する地震時動水圧の継続時間に関する検討

○寺田 健司[寒地土木研究所]・南雲 人[寒地土木研究所]・大久保 天[寒地土木研究所]

北海道4地点で観測した地震時動水圧のデータに関して,その継続時間を算出し地震動継続時間との関係について検討した.振幅が小さく波形の識別が困難な動水圧データに対してはウェーブレット縮退によりノイズを低減し対処した.計算の結果,地震時動水圧は地震動より長く継続することが確認された.また,地震時動水圧はイベント時の管内の流況により減衰の程度が変わることが推察された.

Keyword: 管水路, 地震時動水圧, 継続時間
GET PDF=21/[1-7(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.15-16 , 2021

発表番号 [1-9]

Two-dimensional hydrodynamic modelling in a midstream reach of Tama River

KAWASHIMA Risa[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

多摩川中流部河道における平面二次元水理解析

○川嶋 里沙[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

多摩川中流部の河道区間での地形測量と物理環境調査から,平面二次元水理モデルを構築し,再現性について検討した後,出水時の流況シミュレーションを行った.再現計算では,水深と水位は概ね良好な再現性となったが,流速は再現性が低かった.その原因として,粗度係数の設定や区間内で浸透や湧出が生じていたことの影響があげられる.洪水流解析では,流量が増加するにつれて水域が拡大し,砂州が冠水する状況が再現できた.

Keyword: 数値解析、水環境, 開水路、河川地形, ワンド
GET PDF=21/[1-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.17-18 , 2021

発表番号 [1-10]

A Hydraulic Study on Flood Control by Multiple Tidal Weirs in Can Gio Bay, Southern Vietnam

Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Jio Tanaka[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ベトナム南部Can Gio湾における河口堰群による洪水制御効果の水理学的検討

○田畑 俊範[九州大学大学院]・田中 志旺[農林水産省]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

本研究では,ベトナム南部に位置するCan Gio湾を対象に,ベトナム政府が検討している大規模な単一の潮受堤防の代案として,複数の小規模な河口堰を用いた水位制御法について水理学的視点から検討した.解析には2次元単層モデルを用い,干出・冠水スキームにより浸水領域の判別を行った.河口堰の設置位置による水位および浸水領域の解析の結果,十分に洪水制御が可能であることが示された.

Keyword: 数値流体力学, 河口・感潮域の水理,
GET PDF=21/[1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.19-20 , 2021

発表番号 [1-11]

One-dimensional unsteady flow analysis around the Ba Lai sluice gate in the Mekong Delta, Vietnam

ASANO Koki[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ベトナム国メコンデルタのBa Lai堰周辺における一次元不定流計算を用いた水理解析

○浅野 航輝[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学]

総合的な河川管理を行うためには,物理環境の時空間変動と生物の空間分布や行動特性との関係性を定量的に評価し,治水対策に加えて,水質管理や生態系保全に配慮する必要がある.そこで本研究では,Ba Lai堰周辺において一次元不定流解析を行い,水理構造物が対象区間の流況に及ぼす影響を解析した.その結果,水門の有無・開閉に応じて,対象区間の流速や剪断応力などの物理環境動態が変化していることが明らかになった.

Keyword: 河川工学,水環境, 河口,感潮域の水理, 数値流体力学
GET PDF=21/[1-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.21-22 , 2021

発表番号 [1-12]

Verification of Dam Water Level Measurement Model Using Image Analysis−A Case Study of HABU Dam in YAHAGIGAWA River−

KABAYAMA Daisuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・KURATA Susumu[Land Policy Making Division, Real Estate and Construction Economy Bureau, MLIT]・MANNEN Kouji[Agricultural and Rural Development Information Center (ARIC)]

画像解析を活用したダムの水位計測モデルの実証−矢作川水系羽布ダムを事例として−

樺山 大輔[農村工学研究部門]・○倉田 進[国土交通省]・萬年 浩二[農業農村整備情報総合センター]

農業用ダムにおいて, AI(人工知能)等を活用した画像解析技術で,ダム貯水位の水位計測の実証実験を行った。その結果,既存のWebカメラと共に、独自の検知センサによる画像相関式やAI式の水位計測モデルの活用可能性を実証することができた。将来的には,他の画像認識モデル(流入水の濁度,塵芥・流木など)を組み合わせたダムの操作支援を含む農業水路システム系の操作支援システムの開発が期待される。

Keyword: ダム、画像解析, 画像相関、AI(人工知能), 制御
GET PDF=21/[1-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.23-24 , 2021

発表番号 [1-13(P)]

Study on Parameter Optimization of Flow and Water Quality Model in Closed Water Body

HAMAGAMI Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]・KATSURAGI Haruka[Faculty of Agriculture, Iwate University]・HARADA Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University,]・OZAKI Akinori[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・TABATA Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University,]・HIRAMATSU Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University,]

閉鎖性水域における流動・水質モデルのパラメータ最適化に関する検討

○濱上 邦彦[岩手大学]・葛城 遥佳[岩手大学]・原田 昌佳[九州大学大学院]・尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]・田畑 俊範[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]

近年ため池をはじめとする閉鎖性水域で問題となっているアオコ発生のメカニズムを解明する一助として,低次生態系モデルを組み合わせた流動・水質モデルを構築することによって水域の水質変動を把握した.現地の水理現象をより高精度に再現するため,遺伝的アルゴリズムを用いて最適となるパラメータ値を探索し,現地観測結果と比較・検討することで,水質モデルの再現度を向上した.

Keyword: 水温成層、藍藻, 溶存酸素, 鉛直分布
GET PDF=21/[1-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2021

発表番号 [1-14(P)]

Improvement of the flood runoff model of the agricultural water regulating gate in the lower Chikugo river

Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]・Yuta Hirashima[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

筑後川下流地区排水計画における制水ゲート部流出解析モデルの検証

○阿南 光政[佐賀大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]・平嶋 雄太[鹿児島大学大学院連合]

本研究は,筑後川下流地区排水計画の検討に導入される既往の排水解析モデルの精度向上を目的とし,制水ゲート部の解析過程の適性を検証するものである.排水系統最下流に位置する制水ゲートを対象として,現行の解析手法と縮尺模型実験より導出した流量係数を用いた流出計算を比較し,洪水発生時の排水過程の再現性を検証した.その結果,現行モデルによる計算値はゲート部流出量を過大に評価している可能性が示唆された.

Keyword: 開水路流れ, 排水管理, 水利構造物
GET PDF=21/[1-14(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.27-28 , 2021

発表番号 [1-15(R)]

Hydraulic Model Test on the Distance between Water Wheels of Joint Current Water Wheel

Ibuki Nakagawa[School of Agriculture, Meiji University]・Michihiko Kojima[School of Agriculture, Meiji University]

2連結水車の水車間距離に関する水理模型実験

中川 歩紀[明治大学]・○小島 信彦[明治大学]

水車出力を増大させるために流し掛け水車を水路横断方向に2基並べた2連結水車について、水車間距離に着目して水理模型実験を行った。その結果、上流側の水位上昇は水車間距離を有しないものが最も大きくなったが、発電出力は条件によっては水車間に若干の隙間のある方が大きくなった。したがって、水車間に隙間を開けたものは出力を下げずに稼働でき、水位上昇も小さいので既存の農業用水路への利用に適していると考えられる。

Keyword: 小水力発電, 2連結水車, 水理模型実験
GET PDF=21/[1-15(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.29-30 , 2021

発表番号 [1-16]

Movement of Groundwater in the Restored Tsunami-hit-farmland 3

CHIBA Katsumi[Miyagi University]・KATO Koh[Hirosaki University]・GOKO Masaharu[Miyagi University]

復旧後の津波被災農地における地下水の動態 その3

○千葉 克己[宮城大学]・加藤 幸[弘前大学]・郷古 雅春[宮城大学]

宮城県では津波被災農地の復旧工事が完了したが,一部で地下水の塩水化による塩害の発生が懸念されている。本研究では塩害を防ぐ地下水上部の淡水層の形成に着目し,石巻市内の調査圃場で地下水のECと水位の動態を観測した。その結果,地下水の塩水化は進んでいたが,周辺圃場の田面水の浸透の影響で淡水層が形成されたこと,当該圃場で営農が再開するとより安定的な淡水層が形成されたことが認められた。

Keyword: 東日本大震災, 塩害, 地下水の塩水化
GET PDF=21/[1-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2021

発表番号 [1-17]

Moisture Condition and Physical Properties of Surface Soil during Large-sized Farmland Consolidation

KUWABARA Jun[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・YOKOHAMA Mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OOTOMO Hidefumi[Zukosha Co., Ltd]

大区画圃場整備時の表土の水分状態と物理性

○桑原 淳[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]・大友 秀文[(株)ズコーシャ]

圃場の大区画整備において、施工に伴う表土の物理性悪化を抑制する指標を明らかにするため、表土の施工時の土壌水分と施工前後の物理性を調査した。結果、美唄圃場では施工時の表土のpFが2.0以上まで、美唄茶志内圃場ではpFが3.0以上までまで大きくなると施工後の飽和透水係数は適正な値となった。調査圃場では表土のpFと地耐力には関係性があったため、地耐力が降雨後の施工開始の判断基準の1つになると考えられる。

Keyword: 大区画圃場, 土壌物理性, 土壌水分
GET PDF=21/[1-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2021

発表番号 [1-18]

Impact of Soil Dressing on Subsidence of Peatland Farm Field

Kuta Horiuchi[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Minoru YOKOCHI[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Mai MIYAZAKI[Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi INOUE[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

客土が泥炭農地の地盤沈下に及ぼす影響

○堀内 空汰[北海道大学大学院]・横地 穣[北海道大学大学院]・宮 真衣[北海道大学]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地では農地利用に伴い地盤沈下が発生している。篠津泥炭地において泥炭農地の地盤沈下と客土層厚の関係を考察した。畑地利用では客土が厚いほど沈下量が小さくなる傾向があった。これは客土により泥炭層の地下水位が相対的に浅くなり酸化分解が抑制されたためと推察した。水田と田畑輪換利用では畑地利用圃場に比べ沈下量は小さく,客土層厚との有意な関係はなかった。また客土層厚が大きいほど泥炭は圧縮されていた。

Keyword: 泥炭地、客土, 地盤沈下, 北海道
GET PDF=21/[1-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.35-36 , 2021

発表番号 [1-19]

The effect of soil drainage improvement in vineyard, Hokkaido

IKEDA Yuma[Hokkaido University Graduate School of Agriculture]・KASHIWAGI Junichi[Hokkaido University Research Faculty of Agriculture]・SATO Arisa[Hokkaido University Graduate School of Agriculture]・TAMAKAWA Yuichi[Hokkaido University Graduate School of Agriculture]・YAMAMOTO Tadao[Hokkaido University Research Faculty of Agriculture]

北海道の醸造用ぶどう園における排水改良効果の検証

○池田 祐真[北海道大学大学院]・柏木 淳一[北海道大学大学院]・佐藤 有紗[北海道大学大学院]・玉川 雄一[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

積雪寒冷地である北海道のワイン醸造用ぶどう園では、良質なぶどうを栽培するために圃場の排水性を高めることが不可欠である。そこでぶどうの生育特性や地形条件を考慮して、通常よりも深い承水路型と吸水渠を組み合わせることにより排水改良を実施した。表面流去水や側方流が分断され乾燥化が促進される効果が確認され、暗渠の敷設により、湿害による極端な品質の低下を軽減できる可能性が示された。

Keyword: 暗渠排水, 傾斜地, 水循環
GET PDF=21/[1-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2021

発表番号 [1-20]

Proposal new drainage index in upland fields converted from paddy fields

ZUKEMURA Chika[NARO]・OSARI Hiroshi[NARO]・MIYAMOTO Teruhito[NARO]

水田転換畑の新たな圃場排水性指標の提案

○瑞慶村 知佳[農業・食品産業技術総合研究機構]・長利 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮本 輝仁[農業・食品産業技術総合研究機構]

水田転換畑において、耕盤上に発生しやすい滞水に着目し、現地圃場の特徴を内包した圃場排水性の評価を試みた。キャパシタンス式土壌水分計で測定した体積含水率の時系列データから土壌水分低減曲線を作成した。土壌水分特性を踏まえ、低減曲線を解析したところ、各圃場の排水性を評価できる可能性を見出した。

Keyword: 水田転換畑、圃場排水性, 耕盤直上, キャパシスタンス式土壌水分計
GET PDF=21/[1-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2021

発表番号 [1-21(P)]

Poor drainage of versatile paddy field with subsoil low permeability and its one measure

Yuto Ichinohe[ School of Veterinary Kitasato University]・Rieko Takamatsu[ School of Veterinary Kitasato University]・Atsushi Mori[ School of Veterinary Kitasato University]・Hiroyuki Ochiai[ School of Veterinary Kitasato University]・Hidekatsu Yamaguchi[Inaoigawa Land improvement district]・Hiroshi Osari[ School of Veterinary Kitasato University]

下層に粘性土をもつ汎用水田の排水不良とその対策−青森県上北地域を事例として−

○一戸 優音[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・森 淳[北里大学]・落合 博之[北里大学]・山口 秀勝[稲生川土地改良区]・長利 洋[北里大学]

農地整備後に排水不良が起きており下層土の透水性が低い汎用水田において、暗渠直上のインテークレートを測定し要因を検討するとともに、山砂の埋設による排水改良の効果をインテークレートから調査した。その結果、要因には下層の粘性土が考えられ、その対策として山砂を施工したが、重機の締固めによって効果を発揮できていなかった。また、排水不良の要因は粘性土だけでなく、黒ボク土の硬盤形成や暗渠疎水材の劣化も示された。

Keyword: 排水不良、インテークレート, 硬盤, 山砂
GET PDF=21/[1-21(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.41-42 , 2021

発表番号 [1-22(P)]

Tractor Underdrainage Machine “Cut Drainer” with in-line two blades for cutting and digging soil

KITAGAWA Iwao[Institute of Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute of Rural Engineering, NARO]

直列2本刃の切断開削によりトラクタで利用できる本暗渠機カットドレーナー

○北川 巌[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

直列2本刃を有する本暗渠機「カットドレーナー」を開発した。本機は、前の切断刃により深さ70cm以深までの土壌を幅3cmで切断、その後にある直列配置された開削刃で深さ70cmまでに幅7cmの溝を開削、リール巻暗渠管とモミガラ等の疎水材を同時に埋設・配置できる。これにより、粘質で軟弱な排水不良土壌に対して、生産者や多様な実施主体が迅速・簡単・低コストに深い深度への暗渠管埋設による本暗渠を構築できる。

Keyword: 本暗渠機, 2本刃, 切断開削
GET PDF=21/[1-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.43 , 2021

発表番号 [1-23(P)]

Constructability criteria to reclaim farmland by making use of micro-dam sediments in Tigray, Ethiopia

Kazuhisa Koda[JIRCAS]・Gebreyohannes Girmay[Mekelle University]・Tesfay Berihu[Mekelle University]

Constructability criteria to reclaim farmland by making use of micro-dam sediments in Tigray, Ethiopia

○Kazuhisa Koda[国際農林水産業研究センター]・Gebreyohannes Girmay[メケレ大学]・Tesfay Berihu[メケレ大学]

国際農林水産業研究センターが2015〜20年度にエチオピア国で実施したアフリカ流域管理プロジェクトで,起伏の激しい小流域流末に位置するため池内に蓄積する堆砂を用いた農地造成を試みた。コンストラクタビリティ・コンセプトを適用し,農地造成のコンストラクタビリティ・クライテリアを導出した。社会実装のため、ため池貯水を利用する節水かんがいシステムを構築し,造成農地で野菜栽培試験を行った。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[1-23(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2021

発表番号 [1-24(R)]

Surface salt removal with salt removal sheet in Haryana, India

Junya Onishi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Toshihiko Anzai[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Ken Okamoto[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Rajender Kumar Yadav[Central Soil Salinity Research Institute, India]・Gajender Yadav[Central Soil Salinity Research Institute, India]・Bhaskar Narjary[Central Soil Salinity Research Institute, India]・Vivekanand[Central Soil Salinity Research Institute, India]

インド共和国ハリアナ州における除塩シートによる表層塩分除去

○大西 純也[国際農林水産業研究センター]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・ラジェンダー・クマ・ヤダフ[中央塩類土壌研究所]・ガジェンドラ・ヤダフ[中央塩類土壌研究所]・バスカル・ナージャリー[中央塩類土壌研究所]・ビベック・アナンド[中央塩類土壌研究所]

乾燥地域では灌漑農業に伴う塩類集積が課題となっている。本報では、国際農研(JIRCAS)と中央塩類土壌研究所(CSSRI)が検証している除塩シートによる表層塩分の除塩について報告する。室内試験にて、深さ10 cmまでの土壌塩分を14.5-23.6 %除去できることを確認した。実施試験は土壌塩分が高く0.6-5.1 %の除去に留まったが、長期間の敷設により除塩シートの塩分量が室内試験以上となった。

Keyword: 塩類集積, 除塩, シート
GET PDF=21/[1-24(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2021

発表番号 [1-25]

The Local Agricultural Reproduction near the Area Registered as a Wetland under the Ramsar Convention

OOTA Takahito[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Agriculture, Forestry and Fisheries Department]・HIRANO Yo[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Agriculture, Forestry and Fisheries Department]

ラムサール条約登録湿地隣接地における地域農業再生

○太田 賢仁[青森県上北地域県民局]・平野 陽[青森県上北地域県民局]

「仏沼」に隣接する青森県北三沢地区では,農地の遊休化が進み,希少な鳥類が生息するが,自然環境と共存を図りながらほ場整備を実施し,法人が地域農業再生に取り組んでいる。また,八幡地区では,北三沢地区で採用した工法等における課題を踏まえて工事を行い,ICT技術を活用した水管理システムを導入した。北三沢地区での取組から7年が経過し,当時の課題を振り返りつつ地域農業再生に向けたさらなる展開について報告する。

Keyword: 圃場整備, ,
GET PDF=21/[1-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2021

発表番号 [1-26]

A Study of Agricultural Land Reorganization Design under Roads and Canals Network

Haruoki EBE[T-NET-Japan]

供用中の道路網、水路網を最大限尊重した農地再編整備構想策定の研究

○江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

長野県中信平盆地は3期の土地改良により、圃場への道路網、水路網が整備されましたが、高齢化が進んでいます。更なる発展をするには、中型機、一部大型機を駆使した営農体系を導入する必要があることから、受託現場技術業務の中で、現況道路網、水路網及び圃場(ポリゴン)を忠実に描画したデジタル地形図を用意し、有力な再編候補のポリゴンについてはそれらの上に透過着色表示を試み「見える化」しました。

Keyword: 農地再編整備, 水田の畑地化, 機械化営農
GET PDF=21/[1-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2021

発表番号 [1-27]

Farmer Acceptability of Soil and Water Conservation Facilities Planted Native Plant in Central Plateau of Burkina Faso

DAN Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・NAGUMO Fujio[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・DAMBINGA Jonas[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]・BARRO Albert[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]

ブルキナファソ中央台地の自生植物を植栽した水土保全施設の農家受け入れ性

○團 晴行[国際農林水産業研究センター]・南雲 不二男[国際農林水産業研究センター]・ダビンガ ジョナス[ブルキナファソ環境農業研究所]・バロ アルベール[ブルキナファソ環境農業研究所]

激しい水食が生じているブルキナファソ国の中央台地において、石積みや土塁に列状植栽を組み合わせた水土保全施設の補強に取り組んでいる。現地では初年度に実施した現況把握調査で農家ニーズを明らかにした上で、試験ほ場における実証研究や市場調査等で技術性と経済性を評価している。本報では、自生植物を活用した水土保全施設の補強技術に対する農家受容性に関し、農民見学会において意見を聞き取った結果を報告する。

Keyword: 土壌侵食、水土保全工, 石積み工、列状植栽工, 農民見学会
GET PDF=21/[1-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2021

発表番号 [1-28]

Consideration of Land Improvement and Information and Communication Environment for Promoting Smart Agriculture

ONO Yumiko[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage, JIID]・NAKATO Naotaka[Rural Development Bureau]・KAWAMOTO Yosuke[Rural Development Bureau]・TANAKA Makoto[Kitai Sekkei Co.,Ltd]・KISAKI Takahiro[Sanyu Consultants Inc.]

スマート農業推進に向けた基盤整備及び情報通信環境等の検討

○小野 由美子[日本水土総合研究所]・中藤 直孝[農林水産省]・川本 陽介[農林水産省]・田中 信[キタイ設計(株)]・木 隆弘[(株)三祐コンサルタンツ]

農業後継者不足・労働力不足の解消に資するスマート農業の効果を最大限発揮するために農地基盤側で備えておくべき事項について、2020年2月に水田のほ場内の自動化を対象に「自動走行農機等に対応した農地整備の手引き」が策定された。この手引きに準じた農地整備の工事費並びに手引きで課題が残る中山間地域のほ場内、平地のほ場間移動の自動化に必要な農地整備及び情報通信環境整備等に対する検討内容について報告する。

Keyword: スマート農業、自動走行農機、情報通信環境, 除草ロボット、UAV直播, ほ場整備、法面勾配
GET PDF=21/[1-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2021

発表番号 [1-29]

Case study of renewal and improvemennt in faculty by inspection and by assessment

OHNISHI Ryouichi[Uchiyama Survey Design Co.]・ABE Toshiki[Uchiyama Survey Design Co.]・OHASHI Kazuki[Uchiyama Survey Design Co.]

点検・評価による更新・機能強化の検討事例

○大西 亮一[(株)内山測量設計]・阿部 敏喜[(株)内山測量設計]・大橋 和輝[(株)内山測量設計]

ストックマネージメントはライフサイクルコストを縮減するように、施設を点検整備して長寿命化を図るが、ここでは、更新の時期を迎えた施設に対して、点検漏れを防ぐためにチェックリストを作成して点検し、機能の低下状態をマニュアルに従って評価して、更新の必要性を判断した。機能向上に対して、基準による計画設計だけでなく、水理学的な検討を試みや比較設計を行い、また、評価結果の広報を考えて報告書を工夫した。

Keyword: 海岸保全施設, 地球環境,
GET PDF=21/[1-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2021

発表番号 [1-30(R)]

Actions of farmland consolidation of urban agriculture against changes in rainfall distribution pattern in Yokohama.

Shinji Suzuki[Department of Bioproduction and Environment Engineering, Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture.]・Takanori Fukuoka[Department of Landscape Architecture Science, Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture.]・Daisuke Suzuki[Environmental Planning Bureau, Yokohama City (Currently dispatched to Yokohama Water Co., Ltd.).]・Yuri Yamazaki[Department of Bioproduction and Environment Engineering, Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture.]・Hiromu Okazawa[Department of Bioproduction and Environment Engineering, Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture.]

横浜市における降雨パターンの変化に対応した都市農業の農地整備の取り組み

○鈴木 伸治[東京農業大学]・福岡 孝則[東京農業大学]・鈴木 大輔[横浜市]・山崎 由理[東京農業大学]・岡澤 宏[東京農業大学]

横浜市では,グリーンインフラとしての農地の利活用を,気候変動の適応策として提唱している。本報では, (1)農地の傾斜改善(傾斜率15〜20 %を1〜2 %に),および(2)心土破砕,の2つのアプローチについて,近年懸念されている短時間強雨時の流出防止効果に関する調査を行った。その結果,両者ともに農地内での雨水の浸透と土層内での保水効果が認められた。農地の環境保全機能を再評価するうえで意義が高い。

Keyword: 気候変動、グリーンインフラ, 都市農業、圃場整備, 心土破砕
GET PDF=21/[1-30(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2021

発表番号 [1-31]

Predisposition to sand-dust generation from agricultural lands in Eastern Japan

Jun SUZUKI[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]・Yu SAKAI[Wakayama Prefectural Government]・Hiroshi ONO[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]

東日本の畑地から発生する砂塵の素因

○鈴木 純[信州大学]・酒井 優[和歌山県]・小野 裕[信州大学]

東日本各地の畑地から砂塵が発生することは知られている.砂塵は強風により地表から離脱して浮遊(飛遊)する微細な土の粒である.土の粒が地表から離脱して,転動,跳躍や浮遊の形態をとるかは,土の粒に働く力の釣り合いに起因する.この釣り合いには,土の粒の質量の影響が大きい.本報告では土の粒の密度を測定する方法によって得た各地の土の粒の密度の差異について述べる.

Keyword: 砂塵、微細な土の粒, 密度, 土壌炭素
GET PDF=21/[1-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2021

発表番号 [1-32]

Soil Erosion Experiment of Shimajiri-maji Soil Using Rainfall Simulator

Sakai Kazuhito[faculty of agriculture, university of the ryukyus]

島尻マージを対象とした人工降雨による土壌侵食実験

○酒井 一人[琉球大学]

沖縄県では、土壌侵食予測モデルとしてUSLEを用いてきたが、適用には問題が指摘されており、WEPPの適用が求められている。しかし、WEPPの受食係数が沖縄県の土壌に適切であるかの検証が不十分である。そこで本研究では、人工降雨装置を用いて島尻マージ土壌を対象とした土壌侵食実験を行い受食係数を求めた。その結果、日本における既往の研究と同様に、実験値はWEPPによる推定値より小さくなることが認められた。

Keyword: 土壌侵食, WEPP, 人工降雨実験
GET PDF=21/[1-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2021

発表番号 [1-33]

Rill erodibility and shear strength of a shimajiri maaji soil with a cationic polyelectrolyte

Atsushi Yamaguchi[Utsunomiya University, School of Agriculture]・Naho Kanashiki[Utsunomiya University, Graduate School of Regional Development and Creativity]・Hiromasa Ishizaki[Utsunomiya University, Graduate School of Regional Development and Creativity]・Kazutoshi Osawa[Utsunomiya University, School of Agriculture]

カチオン性高分子電解質を添加した島尻マージのリル受食係数とせん断強度

○山口 敦史[宇都宮大学]・金敷 奈穂[宇都宮大学大学院]・石 弘真[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

持続可能な農業の達成には土壌侵食量の予測が不可欠であるが,土壌の受食性と土粒子間の相互作用の関係は明らかではない.そこで,島尻マージにカチオン性高分子電解質であるポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(PDADMAC)を添加することで,せん断強度を系統的に変化させながらリル受食係数を測定した.その結果,PDADMACの添加によるせん断強度の増加にともなってリル受食係数が減少することが示された.

Keyword: 土壌侵食, コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=21/[1-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2021

発表番号 [1-34(P)]

Application of GeoWEPP for regional scale estimation of sediment runoff considering land use changes in Ishigaki island

Yuya NAKATANI[Graduate school of regional development and creativity, Utsunomiya university]・Kazutoshi OSAWA[School of agriculture, Utsunomiya university]・Hiroyuki MATSUI[School of agriculture, Utsunomiya university]

GeoWEPPを用いた石垣島の土地利用変化を考慮した土砂流出量の広域評価

○中谷 祐哉[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

沖縄県石垣島では赤土流出が問題であり,既往研究では土壌侵食モデルであるGeoWEPPを用いた土砂流出量の広域評価が行われた.しかし,土砂流出量は土地利用変化に伴い変化すると考えられる.そこで本研究では,土地利用変化が土壌侵食に与える影響を解析した.主要5河川の総土砂流出量はさとうきびの栽培形態の変化やパインアップルの土地利用形態の変化により2006年から2016年で62.3%の減少が推定された.

Keyword: 土壌侵食、数値解析, 農地保全, GIS
GET PDF=21/[1-34(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2021

発表番号 [1-35(P)]

Analysis of soil erosion by WEPP model in cabbage farmland at Tsumagoi Village, Gunma prefecture

Masataka IKEDA[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture Utsunomiya University]・Hiroyuki MATSUI[School of Agriculture Utsunomiya University]・Gen MACHIDA[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]

群馬県嬬恋村のキャベツ畑におけるWEPPによる土壌侵食の解析

○池田 将隆[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]・町田 元[宇都宮大学大学院]

群馬県嬬恋村では土壌侵食が問題となっており、既往の研究では現地での長期観測によるキャベツ畑の表面流出特性が明らかにされてきた。しかし、キャベツの作型の違いや侵食抑制対策による土壌侵食への影響は評価されていない。そこで本研究では、侵食解析モデルのWEPPを用いて様々な圃場条件での土砂流出量を定量的に評価した。嬬恋村のキャベツ畑における土壌流出量は、侵食抑制対策により最大で約40%の削減が推定された。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 数値解析
GET PDF=21/[1-35(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2021

発表番号 [1-36(P)]

Update of soil erodibility estimation formula and verification of accuracy in WEPP

Hiromasa ISHIZAKI[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiroyuki MATSUI[School of Agriculture, Utsunomiya University]

WEPPにおける受食係数推定式の更新と推定精度の検証

○石崎 弘真[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

世界各地で土壌侵食が問題となっている.水食を予測するために米国で開発された解析モデルであるWEPPを,日本に適用する際の課題として受食係数の設定が挙げられる.既往研究では日本土壌に適した推定式を構築したが,推定精度の検証は不十分であった.本研究では,受食係数の推定式を更新し,2事例の野外試験の実測値と比較した.その結果,一方では推定精度が向上し,他方では全ての解析条件で推定精度が低かった.

Keyword: 土壌侵食, WEPPモデル, 受食係数
GET PDF=21/[1-36(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2021

発表番号 [1-37(P)]

Soil erodibility changes due to mixing farmland soil and pond deposits using solidification agent

Naho KANASHIKI[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Yang XIN[United Graduate School of Agricultural Science, TUAT]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture,Utsunomiya University]・Hisako FUJISAWA[R&D Center,NIPPON KOEI CO.,LTD]・Mineto TOMISAKA [NIPPON KOEI CO.,LTD]・Hiroyuki MATSUI[School of Agriculture,Utsunomiya University]

土壌固化材を添加した沈砂池堆積土を農地還元した際の土壌受食性の変化

○金敷 奈穂[宇都宮大学大学院]・欣 陽[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・藤澤 久子[日本工営(株)中央研究所 ]・冨坂 峰人[日本工営(株)]・松井 宏之[宇都宮大学]

沖縄県では赤土流出が問題であり,流出対策の一つとして沈砂池が設置されている.しかし,沈砂池堆積土の浚渫等の維持管理は十分でない.本研究では,沈砂池堆積土に改良剤を添加し,それを圃場に還元した際の侵食応答を圃場試験,土壌槽を用いた室内試験で検証した.既存の研究では,改良沈砂池土を混和することで侵食抑制効果が確認されていたが,今回は有意な効果はみられなかった.要因として,改良土の経年変化が考えられた.

Keyword: 農地保全, 土壌改良, 土壌侵食
GET PDF=21/[1-37(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2021

発表番号 [1-38(P)]

Implementation of Polyacrylamide to control wind erosion and dust generation from the reclaimed agricultural lands

LEE Sangbong[National Institute of Agricultural Science, RDA, KOREA ]・KIM Minyoung[National Institute of Agricultural Science, RDA, KOREA ]・KIM Youngjin[National Institute of Agricultural Science, RDA, KOREA ]・KIM Heetae[National Institute of Agricultural Science, RDA, KOREA ]・KANG Sanghyeon[National Institute of Agricultural Science, RDA, KOREA ]

干拓農地における高分子凝集剤を用いた土壌侵食低減に関する研究

○LEE Sangbong[韓国農村振興庁]・KIM Minyoung[韓国農村振興庁]・KIM Youngjin[韓国農村振興庁]・KIM Heetae[韓国農村振興庁]・KANG Sanghyeon[韓国農村振興庁]

本研究では干拓農地(セマングムの広活地区)で発生する土壌侵食を抑えるための高分子凝集剤の適用方法について検討を行った。干拓農地の表土を採取して一定容器に入れ、表面に高分子凝集剤(DとR)を散布した後、風洞試験前後の重さを測定して飛散量を測った。その結果、30ppmと50ppm濃度の高分子凝集剤を0.5〜1.0mm散布する場合、地域最大風速の条件での土壌侵食を大幅減らすことが可能であった。

Keyword: 高分子凝集剤, 干拓農地, 土壌侵食
GET PDF=21/[1-38(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2021

発表番号 [1-39(R)]

Water erosion prediction in Japan with climate change by WEPP

Gen MACHIDA[KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]

WEPPによる日本全国の土壌侵食解析と気候変動に伴う将来的な侵食量変化予測

町田 元[(株)構造計画研究所]・○大澤 和敏[宇都宮大学]

日本国内を対象として,土壌侵食解析モデルであるWEPPの現況気象入力データ,将来の予測気象入力データ,土壌分類ごとの土壌入力データ,主要な作物の栽培管理入力データを整備し,日本全国の現況から将来までの土壌侵食を推定した。その結果,日本各地で許容される基準値を上回る土壌侵食が生じており,世紀末までに気候変動により現況に比して平均で144.6 %もの土砂流出が生じる可能性が示唆された.

Keyword: 農地保全、土壌侵食, WEPP, 気候変動
GET PDF=21/[1-39(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2021

発表番号 [2-1]

Fundamental study on evaluation of water stress in satsuma mandarin using digital images

Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Daisuke Naka[Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

デジタル画像を用いたウンシュウミカンの水分ストレス評価に関する基礎的検討

○中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・名嘉 大助[農村振興局]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]

可視光画像解析によるウンシュウミカンの水分ストレスの定量評価の可能性について検討した.画像から取得したRGB値およびHSV値を説明変数,水ポテンシャルを目的変数とする重回帰分析では重相関係数が0.76となり,画像の可視光情報のみからでも,ミカン樹の水ポテンシャルをある程度追跡できることが分かった.樹体の形状情報や非可視光画像による情報も加えれることで,樹体の水分ストレス評価の精度向上が期待される.

Keyword: ウンシュウミカン、水ストレス定量評価, デジタル画像, 定量評価
GET PDF=21/[2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2021

発表番号 [2-2]

The sensitivity of CWSI, the crop water stress index, in rice under contrasting water regimes in greenhouse conditions

Samuel Godson-Amamoo[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technologynology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水稲栽培における異なる水管理下での水ストレス指標CWSIの解析

○Samuel Godson-Amamoo[東京農工大学大学院連合]・Tasuku Kato[東京農工大学大学院]

節水灌漑は今後の水資源の有効利用の観点から重要な技術である。本研究では水稲の水ストレスを表す指標としてCWSIを検討した。連続灌漑と間断灌漑のポット栽培試験をファイトトロンで実施し、実測された土壌水分量とCWSIとを比較し、間断灌漑と連続潅漑が明らかに違うことを明らかにした。このことから、CWSIが水ストレスの指標として有用であることを確認した。

Keyword: CWSI, aerobic rice, potential transpiration
GET PDF=21/[2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2021

発表番号 [2-3]

Study on Water Use and Effect of Irrigation Water at Irrigated Farming Areas of the Underground Dams in Southern Part of Okinawa Main Island

NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]・NAKAMURA Shiya[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]・NAKADA Masaki[Cabinet Office Okinawa General Bureau]・TAMASHIRO Yuto[Ministry of Agriculture, Forestry and Fishery]・GOYA Marina[Cabinet Office Okinawa General Bureau]

沖縄本島南部地下ダム流域の水利用と灌漑用水の営農効果に関する研究

○中野 拓治[琉球大学]・中村 真也[琉球大学]・仲田 雅輝[沖縄総合事務局]・玉城 勇人[農村振興局]・呉屋 麻里奈[沖縄総合事務局]

沖縄本島南部地下ダム流域では,灌漑利用によって工芸作物から野菜,花卉,果樹を主体とする作物体系に営農形態が変化しており,灌漑用水の営農効果として作物への灌水による収量安定効果とともに,施肥量の低減等を通じた営農経費の節減に寄与できることが示唆された.地下ダム止水壁によって貯留域で還元的な環境条件が生み出された結果,地下水の窒素濃度の低下が生じ,地下水中の空間濃度分布に関与しているものと推察される.

Keyword: 地下ダム、灌漑用水, 灌漑水質、水環境, 営農効果
GET PDF=21/[2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2021

発表番号 [2-4]

Effect of Intermittent and Continuous Aeration on Odor of Cattle Manure Slurry

NAKAYAMA Hiroyuki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NAKATANI Takenori[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・TANAKA Minoru[Previous affiliation, Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

間欠曝気と連続曝気が乳牛ふん尿スラリーの臭気へ及ぼす影響

○中山 博敬[寒地土木研究所]・中谷 壮範[寒地土木研究所]・田中 稔[前寒地土木研究所]

肥培灌漑施設では、ふん尿スラリーに水を加えて希釈した後、攪拌しながら曝気することでふん尿スラリー中の有機物が分解し、臭いが低下する。そこで、間欠曝気と連続曝気が臭気へ及ぼす影響について、室内曝気実験を実施した。その結果、連続曝気の場合は6時間以上の曝気で腐熟することがわかった。また、一日当たりの曝気時間が同じ場合は、間欠曝気よりも連続曝気の方が臭気を低減させる効果が大きいとわかった。

Keyword: 肥培灌漑、腐熟, 曝気、臭気, ORP
GET PDF=21/[2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2021

発表番号 [2-5]

Changes in methane emission during AWD application in rice cultivation in pots

tomohiro okano[graduate school of enviromental science, the university of shiga prefecture]・kenji iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・soken matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・takehide hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・kimihito nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

イネのポット栽培におけるAWD実施時の浸透速度の違いによるメタン排出フラックスの変化

○岡野 智広[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・松田 壮顕[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

間断灌漑の一種のAWD実施時の水田の降下浸透能とメタン放出の関係を水稲のポット栽培で調べた。浸透速度が0 mm day-1、9 mm day-1ではメタン排出が約1 g m-2、18 mm day-1ではほば全て出穂時に放出された上前2条件の3倍近い量だった。降下浸透により地表近くの溶存有機炭素が下層まで浸透しメタン生成菌が活発に活動した結果であるが、間断タイミングの制御により放出量を削減する可能性が示唆された。

Keyword: 稲作、CH4, 間断灌漑、温室効果ガス, 減水深
GET PDF=21/[2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2021

発表番号 [2-6]

Water Requirement for Protection of Blown Sand on a Coastal Sand Dune Field

Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ryoji Matsuda[Sanyu Consultants Inc.]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Tomoyuki Kawabe[Sanyu Consultants Inc.]・Akio Mikami[Chugoku Land Improvement Planning and Management Office, Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]

砂丘畑における飛砂防止用水量の検討

○猪迫 耕二[鳥取大学]・松田 亮二[(株)三祐コンサルタンツ]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・川辺 智幸[(株)三祐コンサルタンツ]・三上 明夫[中国四国農政局中国土地改良調査管理事務所]

砂丘畑の飛砂防止用水量を推定するために風洞実験と数値実験を行った.研究の結果,研究対象地区では,飛砂防止のために地表面の体積含水率を0.069以上に保つ必要があることが示された.また,最も飛砂が大きくなる2〜5月の現地気象条件に基づく数値実験の結果,灌水回数を少なくするには1回の灌水量を増やすのが効果的であり,灌水量を節約するためには1回の灌水量を小さくすることが有利であることが明らかとなった.

Keyword: 畑地灌漑, 摩擦速度, 農地保全
GET PDF=21/[2-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2021

発表番号 [2-7]

The effect of laying state of subsurface drainage pipes in peat farmland on groundwater level

KIMOTO Yoshiki[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・SATO Keisuke[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭農地における暗渠管の埋設状態が地下水位低下に及ぼす影響

○木本 佳樹[北海道大学大学院]・佐藤 慶典[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

暗渠排水は泥炭農地の排水性の改善に広く用いられているが、泥炭農地において暗渠管の埋設状態が機能に及ぼす影響については十分な検討がなされていない。そこで、無勾配・有勾配の暗渠を対象に、管の鉛直変位の測定と地下水位変動の調査を行った。勾配の有無にかかわらず不陸が確認され、逸脱は最大109.9mm、屈曲が20.8%であった。しかし、不陸が地下水位変動に大きく影響しているという判断には至らなかった。

Keyword: 無勾配暗渠, 屈曲, 逸脱
GET PDF=21/[2-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2021

発表番号 [2-8]

Development of Underdrain Cleaning with Pipe Cleaner Brush for Paddy Field

Takeo Kaneko[MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]・Noriyuki Kimura[SOUKI Construction CO.LTD]・Ryoichi Sakata[Limited partnership Sakata machine industry ]

水田の暗渠清掃にパイプクリーナーブラッシを利用した技術の開発

○兼子 健男[(株)三浜測量設計社]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

私は過去に高圧ポンプでしかできなかった暗渠の清掃を動力噴霧機利用した技術を開発した。しかし広く普及せずに目詰まりをした暗渠を放置したままである。そこでパイプクリーナーブラッシを利用した暗渠清掃技術を開発した。この技術は暗渠管内にブラッシと接続した紐をグラスファイバー線で通し暗渠管の道路側と排水路側から交互に紐を牽引して行う。またこの作業を容易にする巻取機を開発し、一人でも作業できることを確認した。

Keyword: 地下排水, 暗渠排水, 維持管理
GET PDF=21/[2-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2021

発表番号 [2-9]

Control of water supply by subsurface irrigation using permeable hose

Shogo Oka[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kenji Iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

通水性ホースを用いた地中灌漑法による灌漑水量抑制効果

○岡 尚吾[滋賀県立大学]・岩間 憲治[滋賀県立大学]

消防用ホースにミシン針で穿孔した地中灌漑用のホースを作成し、コマツナ栽培で既存の散水試験と各3反復で比較した。その結果、総給水量は散水灌漑の62%と5%有意水準で有意に低く、水利用効率も1.38倍と良好であった。よって、ホース内の水圧を制御することで、水ストレスを与えずにコマツナが栽培できた。なお、地中灌漑の給水強度はホース内の水圧に対応したが、ホース内部に藻が詰まるなどの課題があった。

Keyword: 乾燥地農業、地中灌漑, 小松菜, 水利用効率
GET PDF=21/[2-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2021

発表番号 [2-10]

Study on Water Supply Method of Isolated Soil Culture−Combined use of negative pressure and low positive pressure water supply−

TANIGAWA Torahiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecure University]

隔離土耕栽培の給水法に関する研究(検法殄薜気板秬軌亀訖紊諒四僉

○谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

負圧差灌漑と低正圧地中連続灌漑では、異なる透水性の多孔質管が必要である。したがって、負圧-低正圧領域で併用できる材質の給水器は実質作成できなかった。多孔質管内の排気システムにも大きな違いがあり、特に、負圧差灌漑では、特殊な逆止弁等が必要となり、実用化の障害となっていた。それらを解決するために、排気の必要もなくて安価でもある親水性不織布を使用した新たな負圧-低正圧給水システムの検討を進めた。

Keyword: 畑地灌漑, 水分移動, 不織布
GET PDF=21/[2-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2021

発表番号 [2-11]

Salinity management under capillary driven automatic irrigation system based on Electrical Conductivity

Daiki Komatsu[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land research Center, Tottori University]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]

電気伝導度に基づく底面給水型自動灌漑装置における塩分管理

○小松 大騎[鳥取大学大学院]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・齊藤 忠臣[鳥取大学]

毛管給水型自動灌漑装置(NSP)における給水タンク中の水の電気伝導度(EC)を排水実施の指標とし,異なる基準ECで収量や水価格を考慮した純収入等の比較検討を行った.その結果,同じECの灌漑用水を用いた点滴灌漑には及ばなかったものの,給水タンク中のECに基づく塩分管理はある程度有効であることが分かった.

Keyword: 灌漑, リーチング, トマト
GET PDF=21/[2-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2021

発表番号 [2-12]

Evaluation of Consumptive Water Use on Sugarcane Field Based on Numerical Analysis

Nakano Mizuki[Graduate School of Agriculture, Forestry and Fisheries, Kagoshima University]・Hiyama Hiroki[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Momii Kazuro[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Takeuchi Shinichi[Undergraduate School of Marine Science and Technology, Tokai University]

数値解析に基づくサトウキビ圃場の消費水量の評価

○中野 瑞希[鹿児島大学大学院]・肥山 浩樹[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]・竹内 真一[東海大学]

圃場における消費水量の推定は水資源の有効活用の観点から重要である。本研究では、沖縄サトウキビ圃場における水分消費を、リチャーズ式に基づいた数値解析プログラムにより推定し、実測値と比較した。計算値は実際の水分消費を概ね再現していたが、過剰に消費する傾向がみられた。根の分布のパラメータを変更した所、消費水量に大きな変化は見られないが、土壌水分鉛直分布に影響を与えることが示された。

Keyword: 畑地灌漑、サトウキビ, 消費水量, 数値解析
GET PDF=21/[2-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2021

発表番号 [2-13(P)]

Pot cultivation experiment using subsurface string irrigation by the negative pressure difference

Atsushi Marui[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Yuya Tominaga[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

ヒモを用いた地中負圧差灌漑によるポット栽培実験

○丸居 篤[弘前大学]・冨永 侑弥[弘前大学]

ヒモの毛管現象を利用し,ヒモと土壌の負圧差による負圧差灌漑方式によりダイズの栽培実験を行った.直径3mmの綿、ナイロンおよび直径6mmの綿を使用し、ビニールハウス内でケイ砂土壌におけるポット栽培実験を行った結果、直径3mmの綿、ナイロンでは55~58 cm3/day程度の給水能力を示し、直径3mmの綿では栽培期間を通してpF1.8〜pF3.0に相当する体積含水率を維持した.

Keyword: 負圧差灌漑, 地中灌漑, 節水
GET PDF=21/[2-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2021

発表番号 [2-14(P)]

Relationship between temporal change of soil surface moisture condition and soil erosion by wind in agricultural fields

Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]・Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]

畑地土壌面における水分状態の時間変化と風食量の関係

○弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]

本研究では,一定風速が継続した条件下における畑地土壌面の水分状態の時間変化と風食量との関係を明らかにすることを目的とするものである.畑地の風速,水蒸気および温度分布を考慮して土壌面の水分状態の時間変化を予測するシミュレーションモデルを構築した.風洞を用いて風食の再現試験を行い,一定風速の条件下で風食量を測定した.試験結果とモデリングにより,風食が顕著になる土壌水分の閾値を求めることができた.

Keyword: 栽培管理用水, 土壌侵食, 土壌水分
GET PDF=21/[2-14(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2021

発表番号 [2-15(P)]

Estimation of crop evapotranspiration of Chinese yam in a sand dune field

Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Momoko Yamaguchi[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Yoshikazu Kitayama[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture,]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]

砂丘畑におけるナガイモの作物蒸発散量の推定

猪迫 耕二[鳥取大学]・○山口 桃子[鳥取大学大学院]・北山 淑一[鳥取県園芸試験場]・齊藤 忠臣[鳥取大学]

本研究では,砂丘圃場で栽培されるナガイモの作物蒸発散量をFAOのPenman Monteith法で推定するために熱収支Bowen比法で求めた実蒸発散量を用いて作物係数を決定した.ここで求めた作物蒸発散量を用いて数値モデルによりナガイモ圃場の土壌水分変動を推定した結果,実蒸発散量を用いた場合と同程度の推定精度が得られた.このことから,本研究で決定した作物係数は妥当であることが明らかとなった.

Keyword: 畑地灌漑, 作物係数, 水文気象
GET PDF=21/[2-15(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2021

発表番号 [2-16(P)]

Effects of Hot Spring Water Irrigation on Soil-Cultured Tomatoes in Greenhouses

YAMADA Naoya[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・HIROZUMI Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・MORI Yasunori[Mie Prefecture Health and Environment Research Institute]

雨よけハウス土耕栽培トマトに対する温泉水かんがいの効果

山田 直矢[四日市大学]・○廣住 豊一[四日市大学]・森 康則[三重県保健環境研究所]

ハウス土耕栽培において温泉水かんがいによるトマト果実の糖度向上効果を確認するために,雨よけハウスによる栽培実験を実施した。その結果,雨よけハウスによる土耕栽培では,果実の酸度は上昇したものの,糖度および質量に対しては明瞭な変化はみられなかった。また,栽培期間中の土壌pH変化にも大きな変化はみられなかった。これらのことから,ハウス土耕栽培では,温泉水かんがいの効果を十分に得られないことがわかった。

Keyword: 畑地灌漑, 水質, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=21/[2-16(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2021

発表番号 [2-17(R)]

Analysis of the Factors of Bad Drainage and Creation of Countermeasures for the Vineyard converted from Paddy.

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[School of Project Design, Miyagi University]

水田から転換されたブドウ園における排水不良要因の検討と対策の立案

○加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市にある水田から転作したブドウ園の排水対策について検討した。調査園地は周辺水田の深水管理期に地下水位の上昇が見られ,年により排水不良の兆候を示す。2018〜2020年の3年間では,園地や隣接水田の管理状況が同一であるにも関わらず2019年のみ排水不良の兆候が見られた。調査結果から土壌の乾燥に伴う水みち形成による浸入水の増加の可能性と園地内の面的な地下水流動の傾向が得られた。

Keyword: 排水管理、地下排水, 農地環境, 水田転作園
GET PDF=21/[2-17(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2021

発表番号 [2-18(R)]

Case Study of Irrigation Area Expanding in Upland Irrigation Project Areas

Takumi MATSUZAKI[Tochigi Prefecture]・Hiroyuki MATSUI[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]

畑地かんがい整備事業の効果発現に関する事例的研究

松崎 匠[栃木県]・○松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

関東地方の5つの畑地かんがい整備事業実施地区における利用実態を調べ,事業の効果発現を促進する要因および制限する要因について検討することを目的とした。その結果,事業効果が広く認められる地区では,ほ場および農道が整備され,大型機械の導入が可能となっており,担い手農家間の情報共有やJAとの連携が進んでいた。一方,後継者問題に端を発し圃場整備が進まない地区では事業効果の発現が制約される状況にあった。

Keyword: ほ場整備, 普及・制限要因, 後継者
GET PDF=21/[2-18(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2021

発表番号 [2-19]

Study on Water Management of An Irrigation Pond in Kagawa Prefecture During Heavy Rains

KOJIMA H.[NARO]・MATSUDA S.[NARO]・HIROSE Y.[NARO]・TAKEMURA T.[NARO]・YOSHISAKO H.[NARO]・LEE S.[NARO]

香川県内大規模ため池における豪雨時の水管理事例

○小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 周[農業・食品産業技術総合研究機構]・廣瀬 裕一[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業用ため池(以下,ため池)では,豪雨時に堤体の被災抑止等の目的で事前放流や緊急放流をはじめとする水管理が行われる場合がある.香川県内の比較的貯水量の大きなため池(O池)を対象に,豪雨時の水管理方法の実態把握を試みた.O 池では,灌漑用水の確保のみならず,貯水池への土砂等の流入防止や接続水路の溢水防止を考慮の上,経験に基づく方法で貯水池への流入量を制御する水管理が行われていることがわかった.

Keyword: ため池, 豪雨, 水管理
GET PDF=21/[2-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2021

発表番号 [2-20]

Study on characteristics of irrigation reservoirs identified as important for disaster prevention in Okayama prefecture

SUGATANI susumu[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

岡山県における防災重点ため池とそれに該当しないため池の比較考察

○管谷 晋[日本水土総合研究所]

岡山県のため池を事例として、防災重点ため池及びそれに該当しないため池に分類し、両者の堤体の規模、堤体及び洪水吐等の形式、貯水量及び受益面積等についての比較を行い、その特徴、傾向の違い等について検討を加えた。

Keyword: 防災重点ため池, 洪水吐, 谷池・皿池
GET PDF=21/[2-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2021

発表番号 [2-21]

Analysis on Historical Development of the National Dam for Irrigation by Using the Basic Dam Specifications

Hiraiwa Masahiko [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

国営農業用ダムの概要と歴史的な発展過程

○平岩 昌彦[日本水土総合研究所]

全国の国営農業用ダム等を対象に,造成標高,堤高及び堤頂長等に着目し,造成経緯を俯瞰した。さらに、戦後の農業・農政の変遷とダムの造成位置や規模の推移との関係を考察した。造成位置や規模は、農業・農政の変化に密接に関連して変遷している。一方,ダム形状を表す堤高に対する堤頂長の比は,ダムタイプによる特徴が顕著である。こうしたダム造成経緯の俯瞰は,ダム保全管理の検討に資すると期待される。

Keyword: ダム, 標高, 堤高
GET PDF=21/[2-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2021

発表番号 [2-22]

Estimate of runoff ratio, rainwater retention curve and Curve Number in the basin of the Rainwater Harvesting Ponds in Tarama Island

Shiba Naoko[ Graduate School of Agriculture University of the Ryukyus ]・Sakai kazuhito[ Graduate School of Agriculture University of the Ryukyus ]

多良間島の畑面集水型貯水池集水域における流出率,雨水保留曲線およびカーブナンバーの推定

○芝 尚子[琉球大学大学院]・酒井 一人[琉球大学大学院]

多良間島は河川がなく灌漑水を天水や畑面集水型貯水池に頼っている.そのため常に干ばつ問題に晒されている.現在は地下水10%および畑面集水型貯水90%を利用した灌漑事業が計画されている.地下水資源を保全しながら灌漑を進めていくには貯水池を最大限有効に利用する必要がある.そこで本研究では,観測水位データのノイズ除去を行い流域の土地利用と流出特性の関係およびモデルによる貯水池流入量の再現性の検討を行った.

Keyword: 畑面集水型貯水池、淡水レンズ, 流出率、雨水保留曲線, カーブナンバー
GET PDF=21/[2-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2021

発表番号 [2-23]

A study of heat supplied possibility in irrigation canal

MIKI Takashi[National Agriculture and Food Research Organization]・GOTO Masahiro[National Agriculture and Food Research Organization]・FUKUDA Koji[National Agriculture and Food Research Organization]・ISHII Masahisa[National Agriculture and Food Research Organization]

農業用水路における流水熱利用可能性の検討

○三木 昂史[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・福田 浩二[農村工学研究部門]・石井 雅久[農村工学研究部門]

本研究では、熱交換器を水路床に水平設置したヒートポンプシステムの熱交換特性について実験するとともに、栃木県那須野ヶ原地区の水路を事例に、観測データと実験結果から水平設置における熱利用可能性を検討した。熱交換器を水平設置すると、鉛直設置時と同程度の熱交換特性が実験で得られた。それにより那須野ヶ原の水路で水位0.3mに満たない場合でも熱交換器を水平に設置すると、安定して熱を得られることがわかった。

Keyword: 熱利用、流水熱, 水熱源ヒートポンプ, 再生可能エネルギー
GET PDF=21/[2-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2021

発表番号 [2-24]

The verification of the power generated by the nano hydro generator for the pipe,using pipeline for agriculture.

Takayuki KAWANAMI[Topre corporation]・Tetsuo NAKAYA[National Institute fro Rural Engineering]・Toru SHIGEMITSU[Tokushima University]・Junichi MIYAKOSHI[Hitachi ,Ltd.]・Takashi TSUDA[Topre corporation]

農業用パイプランを活用した管路式ナノ水力発電システムの発電検証

○川浪 隆幸[東プレ(株)]・中矢 哲郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・重光 亨[徳島大学]・宮越 純一[(株)日立製作所]・津田 学志[東プレ(株)]

近年、自然災害による大規模停電が発生し、災害に強い電源設備が求められている。また、農業分野では後継者不足により、荒廃農地が増え、使用されない期間がある給水栓が多数あることに注目し、農業用パイプラインの端末に接続可能で、余剰圧力を活用した管路式ナノ水力発電システムの開発を進めている。本研究では、農業用パイプラインと同径の養殖用パイプラインを流用した発電検証を行い、発電性能や課題について報告する。

Keyword: 小水力発電、再生可能エネルギー, パイプライン, エネルギーミックス
GET PDF=21/[2-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2021

発表番号 [2-25(P)]

Status report about Radioactive cesium of State management Ukedo River district(Oogaki Dam)

WADA Takashi[Tohoku Regional Agricultural Administration Office MAFF Rural Development Bureau]

国営請戸川地区(大柿ダム)の放射性セシウムに関する現状報告

○和田 孝[東北農政局]

平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故は,地域住民の生活環境や周辺地域の農林水産業に大きな影響を及ぼした.農林水産省では2012年度(平成24年度)から大柿ダムにおいて放射性物質のモニタリングを行ってきた.本報ではモニタリングの結果,放射性セシウム濃度は徐々に低下していること,大きな出水でも,下流域では空間線量率に変化がないことが確認できたことを紹介する.

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=21/[2-25(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2021

発表番号 [2-26(P)]

Actual conditions of the fall accident in an agricultural water channel

Takeshi Nagayoshi[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]・Masataka Ohnishi[Akita Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Yamato Kakzaki[Akita Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Fumiya Honma[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]

全国の農業用用排水路における転落事故の実態

○永吉 武志[秋田県立大学]・大西 将嵩[秋田県秋田地域振興局]・柿崎 大和[秋田県秋田地域振興局]・本間 赴実弥[秋田県立大学]

本研究では、各都道府県庁及び土地改良事業団体連合会へのアンケート調査から、全国の農業用用排水路における転落事故の実態を明らかにし、得られたデータをもとに事故原因の分析を行うと同時にその予防対策について検討することを目的とした。その結果、水路転落事故による死傷者数は5月に多いこと、70 代以上の高齢者の事故が多いこと、排水路よりも用水路での事故が多いこと、自転車運転中の事故が多いことなどがわかった。

Keyword: 農業用用排水路, 転落事故, アンケート調査
GET PDF=21/[2-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2021

発表番号 [2-27]

Implementation of rice field dam Visualization of flooding factors in paddy fields

Yusuke SATO[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[ Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[ Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yuki IWAMURA[Graduate school of science and technology, Niigata University]

田んぼダム実施水田の溢水要因の可視化

○佐藤 雄亮[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・岩村 祐暉[新潟大学大学院]

田んぼダムの流出抑制機能は水田が溢水すると失うが,その要因は特定されていない.そこで新たに開発した解析手法を地形の異なる流域に適用し,溢水水田の発生形態を評価するとともに,対応策を検討した.その結果低平地では,背水により排水路水位が上昇し排水路からの流入による溢水が傾斜地と比較して多いことが明らかとなった.また,田んぼダムの効果を高めるには,畦畔高の嵩上げが効果的であることが明らかになった.

Keyword: 排水管理, 内水氾濫, 田んぼダム
GET PDF=21/[2-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2021

発表番号 [2-28]

Development of Simplified Construction Method on the Inundation Analysis Model

Tokio MATSUSHITA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Yuki IWAMURA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology, Niigata University]

内水氾濫解析モデルの簡便構築手法の開発

松下 時生[新潟大学大学院]・○岩村 祐暉[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

内水氾濫解析モデルは氾濫現象を高精度で再現できる一方で,氾濫原セルおよび水路データの作成労力が大きく普及が困難であるといった課題を持つ.そこで,モデルの普及を目指し,氾濫原を矩形格子で表現し,水路諸元を集水面積から推定する簡便手法を考案した.その結果,簡便手法を用いたモデルは構築時間を従来の420分の1に抑えつつ,従来手法と概ね同等の精度で計算が可能となった.

Keyword: 内水氾濫解析, 簡便化, GIS
GET PDF=21/[2-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2021

発表番号 [2-29]

Validation of a Planar Two-Dimensional Inundation Analysis Model on a Cartesian Grid in a Low-Plains Paddy Field Area

NAGATA Ayano[Sansui Consultant Co]・TAKIGAWA Noriko[Sansui Consultant Co]

低平水田地域における直行格子の平面二次元氾濫解析モデルの検証

○永田 彩乃[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]

河川計画で多く使われている直行格子ごとの平面二次元氾濫解析モデルを低平水田地域に適用し,モデルの精度の検証を行った.水路モデルの作成を支線排水路まで,および小排水路までにした2ケースにわけて,湛水区域の再現,および排水路の水位ハイドログラフの再現を行った.水位モデルを増やすと,過剰な湛水区域が削減され,排水路の水位が実績に近くなった.

Keyword: 地表排水, 排水施設,
GET PDF=21/[2-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2021

発表番号 [2-30]

Development of a GIS-Based Software to Support Hydraulic Analysis of Irrigation Canal Systems

BUMA Natsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUJIYAMA So[Institute for Rural Engineering, NARO]

用水路系の水理解析支援を目的としたGIS連携ソフトウェアの開発

○武馬 夏希[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・藤山 宗[農村工学研究部門]

用水路の水理解析における計算メッシュ作成の労力軽減や計算結果の可視化を目的として,GISと連携し水理解析を支援するソフトウェアを開発した.樹枝状に分岐した開水路系の一次元解析に際し,本支援ソフトによって水路間の接続や水路と水田の接続が自動判定され,解析モデルのメッシュが作成される.解析モデルは開水路流れおよび水田水深を計算し,計算結果は支援ソフトにより地図上で可視化される.

Keyword: 開水路流れ, 可視化, 水田灌漑
GET PDF=21/[2-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2021

発表番号 [2-31]

Water Management Change of Dry Direct Seeding Culture in Large-sized Paddy Fields After Land Consolidation

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]・OOTSU Takeshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]

圃場整備後の大区画化圃場における乾田直播栽培の水管理の変化

○越山 直子[寒地土木研究所]・大津 武士[寒地土木研究所]

北海道の大規模水田地帯では,大区画化やパイプライン化等の整備の進展により,圃場単位の水管理および用水量が変化し,灌漑区域内の配水管理に影響が生じることが予想される.筆者らは,圃場整備が行われた大区画化圃場を対象に,乾田直播栽培における圃場水管理と供給水量の経年変化を調査した.その結果,圃場整備後の時間経過に伴い,灌漑方式や水管理操作時間,供給水量が変化することが分かった.

Keyword: 水田灌漑、用水管理, 大区画化圃場、直播栽培, パイプライン
GET PDF=21/[2-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2021

発表番号 [2-32]

A Case Study of Lot-management Water Requirement by Sub-irrigation in Paddy Fields with Ground Water Level Control System

OOTSU Takeshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

地下水位制御システムを有する水田における地下灌漑での栽培管理用水量の事例

○大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]

土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 計画「農業用水(水田)」における栽培管理用水量の定義では、その水量が生じるときの経路を地表流出としている。しかし、地下水位制御システムなどの整備によって地下灌漑が可能となった圃場では、新たな地下の経路での栽培管理用水量の需要が発生すると想定される。本稿の事例では、地下灌漑が可能な圃場での地下流出においても栽培管理用水量が発生すると考えられた。

Keyword: 水田灌漑、栽培管理用水量, 地下灌漑, 地下水位制御システム
GET PDF=21/[2-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2021

発表番号 [2-33(P)]

An analysis of characteristics and effects of a water reuse system installed in a large paddy irrigation scheme in Japan

EKPELIKPEZE Adonis[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KAMIMURA Ryohei[Saitama Prefectural Government ]・AYELLA Paul[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

大規模水田灌漑地区における反復水利用システムの導入とその効果

○EKPELIKPEZE Adonis[筑波大学]・KAMIMURA Ryohei[埼玉県]・AYELLA Paul[筑波大学]・ISHII Atsushi[筑波大学]

1980年代に多数のポンプ場を設置して灌漑用水の反復利用を開始した大規模水田灌漑地区を対象に、反復利用システム導入前後の用排水ブロック図を作成し、導入された反復利用システムの特徴と灌漑効率の向上の効果を求めた。反復利用ユニットには灌漑ブロック間の大規模なものと灌漑ブロック内の小規模なものがあり、灌漑効率は約1.5倍に上昇していた。これらにより土地改良区や集落の配水管理労力の軽減効果が考えられる。

Keyword: paddy irrigation、water reuse, irrigation efficiency, WUA
GET PDF=21/[2-33(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2021

発表番号 [2-34]

Development of a decision-making support tool for water allocation to adapt to climate change

Fumi OKURA[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Soji SHINDO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

気候変動に適応する水配分計画立案の支援ツール開発に向けて

○大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

気候変動に適応した水配分は,水配分システムの強靭性の向上に寄与する。そこで本研究では,気候変動に適応した水配分計画の作成を支援する支援ツール開発に向け,千葉県印旛沼の流域を対象に水配分システムのABM化を行う。衛星画像解析の結果から,2019年の取水開始時期は10日間に集中しており,農家の取水行動に大きなばらつきはないと予想された。今後,観測等をもとにさらに取水行動を明らかにし,モデル化を目指す。

Keyword: 水田灌漑, 循環灌漑, エージェントベースモデル
GET PDF=21/[2-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2021

発表番号 [2-35]

Field study of water shortage in areas irrigated by open-type pipelines

UNENO Hiroki[The University of Shiga Prefecture Graduate School of Environmental Science]・MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture School of Environmental Science]

オープンタイプパイプライン地区における水不足状態の実態解明

○釆野 大樹[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

本研究対象地はオープンタイプパイプラインで灌漑され、分水工下流の開水路区間において特定の転作パターンで水不足が生じる用水路線がある。用水量が十分な路線と不足する路線の水源の吐出量を比較すると同程度であったが、水不足が生じる路線は分水工下流の水路網が集落内で複雑に分岐し、十分な水量が届きにくいと考えられる。水不足を緩和する為は水路における分水操作の規則を明確にする等、ソフト面での対応が重要である。

Keyword: 用水管理、転作田, ブロックローテーション, オープンタイプパイプライン
GET PDF=21/[2-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2021

発表番号 [2-36]

Observation of Water Requirement Rate and Estimate of Water Demand by the Field Water Management System

Sho SUZUKI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kousuke WAKASUGI[Institute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムによる減水深の観測と水需要量の把握

○鈴木 翔[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

農家人口の減少に伴う経営規模拡大などによって営農形態や栽培形式が変化しつつあり,稲作では水管理労力の増大と水需要の多様化が問題となっている。効率的な配水には各圃場の水需要を把握することが重要だが,大きな労力がかかる。それに対し,圃場水管理システムによる減水深の観測および水需要の事前把握を行った。水位データから求めた減水深は高い精度で求めることができ,灌漑周期での水需要の事前把握は可能であった。

Keyword: 圃場水管理システム, 減水深, 用水量
GET PDF=21/[2-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2021

発表番号 [2-37]

Considerations on paddy ponding depth management using an automatically-controlled irrigation hydrant

Takumi Matsuzawa[NTC Consultants Corporation]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

自動給水栓による水田湛水深管理に関する考察

○松澤 拓海[NTCコンサルタンツ(株)]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

滋賀県湖東平野の水田地区にて,自動給水栓を用いた水田水管理の実態調査を行った.その結果,調査圃場では中干後の浸透量増大に伴い,給水栓の設定上限水位に満たない時間が長くなり取水が停止せず,取水量が増大した.また,このような過剰取水を防ぐための条件について,湛水深・時間の2通りの制御方法で1段タンクモデルを用いた湛水深管理シミュレーションを行い,圃場浸透量に応じた適切な設定が重要であることを示した.

Keyword: 水田水管理, 自動給水栓, 1段タンクモデル
GET PDF=21/[2-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2021

発表番号 [2-38]

On-Farm Research of irrigation system using multifunctional automatic hydrant

TANAKA Tadashi[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD. ]・TANIGUCHI Teruyuki[YAMANASHI SEKISUI CO.,LTD. ]

多機能自動給水栓を活用した水田水管理システムの現地実証について

○田中 正[積水化学工業(株)]・谷口 輝行[山梨積水(株)]

水田用多機能自動給水栓による新たな水田水管理システムによる現地実証を行い、水田水管理作業の省力化効果の確認を行った。水田水管理システムは遠隔設定型多機能自動給水栓を各ほ場に設置することで、水田水管理の遠隔操作、管理をおこなうシステムである。実証期間は令和元年度から令和2年度にかけて、新潟県上越市、新潟市、京都府亀岡市、滋賀県彦根市において実施し、約80%の省力化効果が得られた。

Keyword: スマート農業, 多機能自動給水栓, 水管理システム
GET PDF=21/[2-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2021

発表番号 [2-39(P)]

Relationship between field water management in paddy fields and water flow in a farm ditch

NISHIDA Kazuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

水田圃場の水管理と末端用水路流量の関係

○西田 和弘[農村工学研究部門]

同一末端用水路から取水する水田ブロックを対象に,圃場の水位・用水路の流量観測を実施し,末端水路レベルの水利用実態を調べた。その結果,間断灌漑が実施された水田ブロックでは,圃場群の水需要に大きな日変動が生じること,その結果,用水路末端から流出する流量にも同様の日変動が生じることが明らかになった。このような水管理‐水需要の日変動の関係を解明することが,将来の用水需要の予測にとって重要だと考える。

Keyword: 水管理, 水需要, 水路流量
GET PDF=21/[2-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2021

発表番号 [2-40(R)]

Effect of pipeline water supply system utilizing water distribution tank

MIYAZU Susumu[Institute of Science and Technology, Niigata University]・IKEGUCHI Keisuke[Toyama Prefectural Government]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]

配水槽式自然圧パイプラインシステムの効果

○宮津 進[新潟大学]・池口 渓介[富山県]・吉川 夏樹[新潟大学]

気候変動の影響を受けて渇水リスクが高まり,近い将来水資源が逼迫することが危惧されている.こうした中,節水効果を有しつつ運転費用の縮減も期待できる新たな用水供給システムとして,配水槽式自然圧パイプラインシステムが考案され,供用されている.しかし,その効果を定量的に明らかにした事例は未だ存在しない.本研究では,本システムが有する効果を現地観測に基づいて定量的に評価した.

Keyword: 配水槽式ファームポンド, 節水効果, コスト削減効果
GET PDF=21/[2-40(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2021

発表番号 [2-41]

Telemetry network for integrated water resources management in Myanmar

Eiji MATSUBARA[Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry]・Shozo OHIRA[Agricultural Development Consultants Association]・Miho KANNO[Agricultural Development Consultants Association]・Kazuhiko YAGI[CDC International Corporation]・Hiroaki MATSUBARA[Agricultural Development Consultants Association]

ミャンマーにおける統合水資源管理用TMネットワークの構築

○松原 英治[国際農林業協働協会]・大平 正三[海外農業開発コンサルタンツ協会]・管野 未歩[海外農業開発コンサルタンツ協会]・八木 和彦[シーディーシー・インターナショナル(株)]・松原 弘明[海外農業開発コンサルタンツ協会]

ADCAはミャンマーのシッタン川流域において、農水省の補助事業と日・ASEAN統合基金事業により23の灌漑用ダムに各々水位計1、雨量計1のテレメトリ(TM)機材を設置する計画である。2019年にはシンテダムに最初のTM機材を設置し、クラウド、ADCAのデータ処理システムにより、安全、安価にデータが得られている。この事業によりシッタン川流域の統合水管理の構築に貢献すると期待される。

Keyword: TM、IWRM, シッタン川、ダム, JAIF
GET PDF=21/[2-41].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2021

発表番号 [2-42]

Remote sensing analysis on land surface temperature and soil salinity in agricultural area in Bukhara province, Uzbekistan

Aziz Omonov[United Graduate School of Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Atiqotun Fitriyah[Global Innovation Research, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

Remote sensing analysis on land surface temperature and soil salinity in agricultural area in Bukhara province, Uzbekistan

○Aziz Omonov[東京農工大学大学院連合]・Atiqotun Fitriyah[グローバルイノベーション研究院、東京農工大学]・Tasuku Kato[東京農工大学大学院]

ウズベキスタン国ブハラ州は、綿花の栽培が盛んであるが、その灌漑方式が原因で塩害が拡大している。塩害の影響を受ける面積と、塩害の強度についてはウズベキスタン政府が調査を進め、塩害の土壌図が作られているものの、毎年の状況把握は困難である。そこで、地表面温度のリモートセンシングデータを用いて塩害面積や強度との相関を調べ、塩害農地の管理に資することを目的に解析を実施した。

Keyword: soil salinity、remote sensing, LST、 NDVI , statistical analysis
GET PDF=21/[2-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2021

発表番号 [2-43]

Submerge process and paddling water volume at Lower Moshi Irrigation Scheme in Tanzania

Shinji HIROUCHI[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Chikako HIROSE[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における湛水過程と代掻き用水量

○廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

近年、アフリカのかんがい水田において、計画された面積にかんがいができていない事例が見られる。代掻き用水がかんがい用水に占める割合は大きく、これを抑制することで面積の増加が期待できる。タンザニア国において代掻き用水量を調査した結果、深部浸透量は0.054〜0.098m/hであることがわかった。湛水過程モデルを用いて計算すると、深部浸透量を抑制することで代掻き用水量が大幅に減少することがわかった。

Keyword: 湛水過程、深部浸透, 代掻き、アフリカ, 水田、水収支
GET PDF=21/[2-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2021

発表番号 [2-44]

An analysis of a joint water management in a large rice paddy irrigation scheme in Uganda

Paul Ayella[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SATOH Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ウガンダ国の大規模水田灌漑地区におけるJoint Water Management

○Paul Ayella[筑波大学]・ISHII Atsushi[筑波大学]・SATOH Masayoshi[筑波大学]

水田開発が進むアフリカのウガンダ国において、政府と農民水利組織が協働で灌漑管理(JWM)を行っている地区の事例調査を行い、平等配水のための政府の関与を求め、その効果を考察した。灌漑ブロック間の平等配水の改善が、政府と農民の協働による配水計画の決定とフィードバック、政府による操作、農民による監視によって実現しており、日本の豊川用水での水資源機構のJWMと極めて類似した構造をもつことが明らかになった。

Keyword: JWM、PIM, Africa, water users' association
GET PDF=21/[2-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2021

発表番号 [2-45]

Development of water-saving technology for dry season vegetable cultivation in the savanna climate zone

YAMADA Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・OKA Naoko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・ODA Masato[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

サバンナ気候帯の乾期野菜栽培向け節水技術の開発

○山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・岡 直子[国際農林水産業研究センター]・小田 正人[国際農林水産業研究センター]

サブサハラアフリカサバンナ気候帯における乾期野菜栽培の現状と、ガーナにおける乾期節水栽培技術開発に向けた課題について報告する。

Keyword: 水収支, 小規模ため池, 水利用計画
GET PDF=21/[2-45].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2021

発表番号 [2-46(P)]

A Short-Wave-InfraRed Reflectance of Paddy Fields Irrigated Rotationally

HORIKAWA Naoki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

輪番灌漑水田圃場の短波長赤外反射特性

○堀川 直紀[国際農林水産業研究センター]

輪番灌漑が実施されている水田圃場における短波長赤外の反射特性を検討した。検討対象はミャンマーのイエジン灌漑地区の乾季水稲作圃場であり、使用した衛星画像はSentinel-2のBand12である。生育期の灌漑水田圃場で短波長赤外の反射率が、一週間を単位とする輪番灌漑に対応した周期性を持つことが確認された。この衛星画像により定性的に圃場の水状態の推測できる可能性があると考えられる。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, リモートセンシング
GET PDF=21/[2-46(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2021

発表番号 [2-47]

Study on suitable land evaluation for agricultural production based on Probabilistic Risk Assessment

MASANO Momoka[Ibaraki University]・NOBUOKA Takashi[Toden Sekkei Corporation]・YOKOTA Ayaka[Toden Sekkei Corporation]・MAEDA Shigeya[Ibaraki University]・KORODA Hisao[Ibaraki University]・YOSHIDA Koshi[The University of Tokyo]

確率論的リスク評価に基づく農業生産適地の検討

政野 百花[茨城大学]・信岡 卓[東電設計(株)]・横田 彩加[東電設計(株)]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]・○吉田 貢士[東京大学]

本研究では気温・降水量・風速などの気象要因について,全国のアメダスデータから確率論的にハザードを分析し,農業栽培適地を気象被害リスクの視点から評価する手法を提案することを目的とする.具体的には,日本全国のアメダス観測所における気温のハザードを評価すると共に,気象要因が特定の作物に対して及ぼすであろうリスクの時代別変化を確認し,それらの情報から対象作物の生産適地について考察を行う.

Keyword: 気象リスク、ハザード曲線, 農業被害, 栽培適地
GET PDF=21/[2-47].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2021

発表番号 [2-48]

Study on developing AI based prediction model to asess nationwide meteorological risk.

YOKOTA Ayaka[tokyo electoric power service]・MASANO Momoka[Ibaraki University]・YOSHIDA Koshi[The University of Tokyo]・NOBUOKA Takashi[Toden Sekkei Corporation]

AIを用いた全国の気象リスク予測モデルの構築に関する検討

○横田 彩加[東電設計(株)]・政野 百花[茨城大学]・吉田 貢士[東京大学]・信岡 卓[茨城大学]

筆者らは,原子力施設の地震時リスクを確率論的に評価する手法(PRA)で,農作物の気象リスクを評価する検討を行っている.既往検討では,PRAにより全国のアメダス観測データから農業栽培適地を気象被害リスクの視点から評価した.本検討では,気象リスクと地域特性の関係をAIの一手法であるサポートベクタ―マシンで機械学習して学習精度の評価を行い,地域特性から農業栽培適地を予測するAIモデルの有効性を考察した.

Keyword: 機械学習、気象リスク, 農業被害, ハザード曲線
GET PDF=21/[2-48].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2021

発表番号 [2-49]

Estimation of Secular Change in Return Level of Daily Rainfall Using Metastatistical Extreme Value Distribution

MARUO Keita[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・CHIKAMORI Hidetaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・KUDO Ryoji[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

メタ統計的極値分布を用いた確率日雨量の経年変化の推定

○丸尾 啓太[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

確率日雨量の推定には,一般に年最大値法が用いられるが,解析対象のデータサイズが小さく,対象期間の変化により推定値が大きく変動することがある.本研究では,我が国における確率日雨量の経年変化をメタ統計的極値分布の適用により推定した.その結果,100年確率日雨量の推定値は年最大値法を適用した場合と同様に全国的な増加傾向を示したが,年最大値方に比べ経年変動が抑えられることが示された。

Keyword: Metastatistics、極値解析, 降雨特性, 水文統計
GET PDF=21/[2-49].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2021

発表番号 [2-50]

Global Optimization of Cultivar Parameters in Agricultural Production Systems Simulator (APSIM) Sugarcane Model using Gaussian-Process Emulation

Anushka Bandara[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]・Sakai Kazuhito[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamatsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Preecha Kapetch[Nakhon Sawan Agricultural Research and Development Center]・Mitsumasa Anan[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]・Shinya Nakamura[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

ガウス過程エミュレータを用いたAPSIM-Sugarcaneモデルの品種パラメータの大域的最適化

○Anushka Bandara[鹿児島大学大学院連合]・Sakai Kazuhito[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamotsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Preecha Kapetch[Nakhon Sawan Agricultural Research and Development Center]・Mitsumasa Anan[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]・Shinya Nakamura[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

プロセスベース作物モデルの最適化は、計算負荷が大きい。そこで、本研究ではAPSIM-Sugarモデルの計算結果からガウス過程エミュレーターを構築し、そのエミュレーター用いてパラメータ最適化を行うことにより計算負荷を小さくする方法を試みた。その結果、ガウス過程エミュレータを用いたパラメータ最適化により、計算負荷が小さく誤差が十分小さいパラメータの同定ができることが認められた。

Keyword: 作物モデル, エミュレータ, 大域的最適化
GET PDF=21/[2-50].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2021

発表番号 [2-51]

Constructing a tank model to reproduce rainfall-infiltration processes in a paddy plot

SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水田圃場における降雨浸透過程を再現するタンクモデルの構築

○鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

地区スケールでの排水解析の精度を向上させるには,一筆ごとの圃場の水移動を計算できることが必要である.本報告では,水田圃場を対象として,Richards式を解いて得られる浸透フラックスが再現されるタンクモデルを構築した.その結果,土層の土壌水分特性の違いに対して各深さ地点におけるフラックスの経時変化および湛水深の経時変化はよく一致し,土壌がほぼ飽和状態となったときの土壌水分移動も精度良く表現できた.

Keyword: タンクモデル, 浸透, HYDRUS-1D
GET PDF=21/[2-51].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2021

発表番号 [2-52]

Climate change impact on water resources during irrigation period in a snow-dominated watershed

Yoshida Takeo[National Agriculture and Food Research Organization]・Kudo Ryoji[Okayama University]・Aihara Seiya[National Agriculture and Food Research Organization]・Minakawa Hiroki[National Agriculture and Food Research Organization]

気候変動が積雪流域の灌漑期水資源へ及ぼす影響

○吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・工藤 亮治[岡山大学]・相原 星哉[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]

気候変動による融雪の早期化や無降雨継続日数の長期化が指摘され,これまで以上に水資源の適切な管理が求められる.本報告では,信濃川水系の利水基準点を対象に,気候変動に伴う積雪量の減少・融雪の早期化による灌漑期の渇水リスクの変化を評価した.その結果,現在期間から近未来,将来にかけて,渇水期間の長期化,渇水量の増加傾向が示された.その原因として,少雪と灌漑期前半の少雨の同時生起確率の増加が示唆された.

Keyword: 気候変動、積雪, 水資源, 分布型水循環モデル
GET PDF=21/[2-52].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2021

発表番号 [2-53(P)]

Effect of spatial distribution of decreasing paddy rice on rice production in Northeast Thailand

Miki Nodera[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Taichi Tebakari[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]・Koshi Yoshida[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo ]

東北タイにおいて減少する水田の空間分布が水稲生産性に与える影響

○野寺 美輝[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・手計 太一[中央大学]・吉田 貢士[東京大学大学院]

東北タイでは水田面積が減少しているが、水田の空間分布変化は水稲の生産変動への影響として考慮されていない。土地利用図を解析した結果、水田が低地中心・高地中心に分布する県に分けられた。高地中心県は渇水に弱いと考えられたが、生産は安定傾向であった。これは降水量の増加トレンドにより渇水が起きていないからだと考えられた。将来的に降水量の変動幅が大きくなると、今の土地利用では渇水年に対応できない可能性がある。

Keyword: 降雨特性, 気象環境, 土地利用計画
GET PDF=21/[2-53(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2021

発表番号 [2-54]

Estimation of flood mitigation effect of irrigation ponds by water release in Harima, Hyogo

Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Naoya KIDA[Hyogo Prefecture]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

兵庫県播磨地区のため池における事前放流の洪水軽減効果の推定

○田中丸 治哉[神戸大学大学院]・喜田 直也[兵庫県]・多田 明夫[神戸大学大学院]

ため池事前放流の洪水軽減効果を表す指標であるピーク低減率をため池諸元から推定することを検討した.兵庫県播磨地区のため池3,879箇所を対象として流出計算でピーク低減率を求めたところ,ピーク低減率と事前放流によって確保された空き容量の雨水保留量換算値(空き容量を流域面積で除したもの)との関係に2次曲線が当てはめられること,同曲線のパラメータが対象地区の降雨の大きさで決まることが示された.

Keyword: ため池、洪水軽減, 事前放流, ピーク低減率
GET PDF=21/[2-54].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2021

発表番号 [2-55]

An Examination for accuracy improvement of water level prediction focusing on Setting of Error function and training data in Deep Learning

FUKUSHIGE Yudai[Institute for Rural Engineering, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・KIMURA Nobuaki[Institute for Rural Engineering, NARO]

深層学習モデルの損失関数と学習データの与え方による水位予測精度向上の検討

○福重 雄大[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]

水利施設の管理者の意思決定を支援する目的で,筆者らは深層学習モデルを用いた水位予測モデルを開発してきた.しかしその目的に反し,モデルの予測結果にはピークを後追いする傾向がみられた.本問題の解消のため,学習時の損失関数や学習データの与え方に注目し,これらが予測結果に与える影響について検討した.本検討では改善が見られず,本問題の解決には別のアプローチが必要と考えられた.

Keyword: 深層学習, 水位予測,
GET PDF=21/[2-55].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2021

発表番号 [2-56]

Development of a Real-Time Prediction System for Heavy Rainfall Disaster Risks−System Configuration and Verification on Typhoon No. 19 in 2019−

MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUDO Ryoji[Okayama University]・AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]

豪雨災害の軽減と対策に向けたリスク予測システムの構築−システム構成と令和元年台風19号時の事例検証−

○皆川 裕樹[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・相原 星哉[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]

全国の豪雨災害リスクを予測するシステムを構築した.リスクは評価時点から過去24時間の累積雨量で示す内水リスク指標と,評価時点の河川流量を用いる外水リスク指標から判定され,1時間毎に更新する.令和元年台風19号を事例に検証すると,八斗島および取手地点で計算流量と観測水位のピーク発生時刻がよく合っていた上,上下流のピーク時刻の違いも表現された.一方で,計算精度の改善にむけてモデル改良の余地がみられた。

Keyword: 気象災害, 洪水流出, 降雨特性
GET PDF=21/[2-56].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2021

発表番号 [2-57]

Flood Disaster in Yamagata Pref., July 2020

OKUYAMA Takehiko[formerly Faculty of Agr. Yamagata Univ. ]

令和2年7月豪雨による山形県の水害

○奥山 武彦[前山形大学]

2020年7月末に山形県内の広域で100舒幣紊梁膠となり,最上川の各地で氾濫が起きた。大江町左沢では最下位段丘部の無堤区間で浸水した。河北町押切では支川からの溢水により集落浸水が生じた。大久保遊水地は数m冠水し,多量の泥が水田に残った。最上小国川では治水対策として国内5例目の流水型ダムが建設された。農地の洪水対策機能については地域のコンセンサスが重要であると考えられる。

Keyword: 河川氾濫, 最上川, 治水
GET PDF=21/[2-57].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2021

発表番号 [2-58]

Future Prediction and Risk Assessment of Flood Inundation in Low Lying Area by Diffusive Tank Model

TSUNO Kanako[PACIFIC CONSULTANTS CO.,LTD.]・CHIKAMORI Hidetaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・KUDO Ryoji[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

低平地タンクモデルを用いた将来の内水氾濫予測とその危険度評価

○津野 加奈子[パシフィックコンサルタンツ(株)]・近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

岡山県笹ヶ瀬川流域を対象として,平成30年7月豪雨時のデータにより低平地タンクモデルを用いた降雨流出モデルを同定し,これを現在及び将来の気候データベース(d4PDF)に適用した流出・氾濫解析により,氾濫規模の将来変化を推定した。その結果,平成30年7月豪雨時の湛水面積は,現在では80〜100年確率であるのに対し,将来では20〜30年確率と評価され、将来にかけて内水氾濫危険度は上昇すると予測された。

Keyword: 内水氾濫、低平地タンクモデル, 危険度評価、将来予測, d4PDF
GET PDF=21/[2-58].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2021

発表番号 [2-59]

Inundation area estimation of Bengawan Solo river basin: Analysis study using MODIS spatiotemporal data

Atiqotun Fitriyah[Global Innovation Research Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ブンガワンソロ流域における浸水域推定:MODIS時空間データを用いた解析研究

○Atiqotun Fitriyah[東京農工大学大学院]・Tasuku Kato[東京農工大学大学院]

流域内での雨水の受け皿として水田が重要な役割を果たすことが認識されている。水田の割合が大きく持つブンガワンソロ流域では洪水調節機能に期待できる。水田をグリーンインフラとして活用するために流域全体の浸水推定をMODISデータで分析した。現在進めている研究プロジェクトで得られた成果の一例を示す。

Keyword: inundation, paddy fields, remote sensing
GET PDF=21/[2-59].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2021

発表番号 [2-60(P)]

Combined Impact of Uncertainties in Correction Factor for XRAIN and Runoff Model Parameters on Flood Runoff Simulation

TANIZAWA Ryotaro[Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]・KUDO Ryoji[Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]・CHIKAMORI Hidetaka[Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]

XRAINの補正係数と流出モデルのパラメータの不確実性が洪水流出解析に与える影響

○谷澤 涼太郎[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

本研究では,流出解析に影響を及ぼす要因として流出モデルの入力データおよびモデルパラメータ設定に着目し,これらの不確実性が流出解析に与える影響を検討した.他出水の最適なモデルパラメータによる計算で得られた流量と他出水のXRAINの補正係数による計算で得られた流量の幅は高水部で特に広い幅となった.両者を比較すると,後者の方が若干ではあるが大きい流量の幅を示す傾向があった.

Keyword: 流出解析の不確実性、XRAIN, 流出モデルのパラメータ, 集中型流出モデルの分布適用
GET PDF=21/[2-60(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2021

発表番号 [2-61]

Interannual relationship between discharge and load

Akio TADA[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Haruya TANAKAMARU[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

年負荷量と年流量の関係について

○多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

集水域からの年間総流出負荷量の簡易推定のため,年間総流量との関係を,米国の10流域の複数年にわたる日単位データから調べた。多くの項目・流域で,両者のべき乗型LQ式の指数パラメータの値が,瞬間流量と瞬間流出負荷量の間に一般的に成立するべき乗型LQ式での値より小さく,豊水年における物質供給能力の低下に応じたものと思われる。これは複数年の負荷量評価は複数年のモニタリングを必要とすることを意味する。

Keyword: 総排出負荷量、LQ式, Rating curve, 原単位
GET PDF=21/[2-61].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2021

発表番号 [2-62]

Limitations of load estimation based on monthly water quality monitoring

Jun KAWAMURA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

月一回の定期水質調査による流出負荷量推定の限界について

○川村 純[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

月一回の定期水質調査に基づく,集水域からの年総流出負荷量の正確な推定を目的として、10年分の定期調査データを利用して、WRTDSモデルにSIR(Sampling Importance Resampling)を組み合わせる手法を検討した。その結果、単年度のみのデータに基づく場合よりも負荷推定量の偏りは改善されたものの十分に偏りが解消されたといえず、月一回の定期調査による負荷量推定の限界が示された。

Keyword: 流出負荷量、不偏推定, 定期調査、SIR, WRTDS
GET PDF=21/[2-62].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2021

発表番号 [2-63]

Fraction concentration of radiocesium in irrigation reservoirs in the difficult-to return area

Kubota Tomijiro[NARO]・Nishikiori Tatsuhiro[NARO]・Shin Moono[Fukushima University]・Sugiyama Yukihide[Sanyu Consultants Inc.]

帰還困難区域内の農業ため池における形態別放射性Cs

○久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・錦織 達啓[農業・食品産業技術総合研究機構]・申 文浩[福島大学]・杉山 行英[(株)三祐コンサルタンツ]

東日本大震災に起因する東京電力福島第一原子力発電所の事故の後,帰還困難区域内のため池の一部では,事故後5〜7年程度が経過しても依然として比較的高い濃度で放射性Csが検出され,その中には作物への吸収リスクが大きいとされる溶存態画分が多いため池も見られる.そこで,本研究では,水中の放射性Csの存在形態と他の水質項目等との関係を調べた.本報ではその結果の一部を報告する.

Keyword: 放射性セシウム, ため池, 分画分析
GET PDF=21/[2-63].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2021

発表番号 [2-64]

Observation and evaluation of the embankment permeation flow rate into the Hachirogata central reclaimed land

Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]

八郎潟干拓地における堤防浸透量の推定について

○近藤 正[秋田県立大学]

水田主体の干拓地における差引排出負荷量を評価する上で、浸透により干拓地に流入する負荷量をいかに評価するかは重要な要素となる。また堤防浸透流量は干拓地の水収支解析においても重要であり定量的な評価検証が必要である。長期の水収支と水質観測に加え、無積雪・無降水期間の主な堤防浸透量の直接観測を基に、干拓地から排出される流量について八郎潟中央干拓地を対象に考察した。

Keyword: 干拓地, 堤防, 浸透流入
GET PDF=21/[2-64].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2021

発表番号 [2-65]

Examination of the Effectiveness of Controlled Release Fertilizer for Nitrate Leaching Reduction to Groundwater Via Water Footprint Assessment

RHK Rathnappriya[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]・Kazuhito Sakai[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamatsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tomokazu Haraguchi[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]・Sho Kimura[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

ウォーターフットプリントを用いた緩効性肥料の地下水への硝酸溶脱削減効果の評価

○RHK Rathnappriya[鹿児島大学大学院連合]・Kazuhito Sakai[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamotsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tomokazu Haraguchi[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]・Sho Kimura[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

沖縄県の宮古島において、施肥に由来する地下水の硝酸態窒素濃度の上昇は問題となっている。そこで本研究では、ライシメータ圃場において施肥条件を変えたサトウキビ栽培実験を行い、地下水への硝酸態窒素溶脱と施肥条件の関係について検討した。その結果、春植え条件ではサトウキビ生産量に大きな違いはなかったが、尿素施肥区の硝酸態窒素溶脱量が緩効性肥料施肥区より大きい結果となった。

Keyword: 緩効性肥料, 硝酸態窒素、地下水, ウォーターフットプリント
GET PDF=21/[2-65].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2021

発表番号 [2-66(P)]

Improving reproducibility of flow and sediment simulation in the upstream of Sesan river basin

Vo Ngoc Quynh Tram[Graduate School of Environmental Science, Okayama University, Japan、Nong Law University, Vietnam]・Hiroaki Somura[Graduate School of Environmental Science, Okayama University, Japan]・Toshitsugu Moroizumi[Graduate School of Environmental Science, Okayama University, Japan]

セサン川上流域における流れと土砂シミュレーションの再現性の改善

○Vo Ngoc Quynh Tram[岡山大学大学院]・Hiroaki Somura[岡山大学大学院]・Toshitsugu Moroizumi[岡山大学大学院]

土地利用政策が頻繁に変更される流域において、2つの土地利用マップを統計情報から仮想的に作成しSoil and Water Assessment Toolによって再現性を比較した。土地利用の更新が流量の再現性改善に与える影響はSS濃度よりも小さかった。解析対象期間内において土地利用情報を更新することで再現性が改善される可能性が示された。特に頻繁に土地利用政策が変更されるセサン川上流域では有効と考えられた。

Keyword: Land use changes、anthropogenic activities, hydrological modeling, mountainous area
GET PDF=21/[2-66(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2021

発表番号 [2-67]

Geochemical indices on limestone dissolution to understand groundwater flow in Komesu basin

YOSHIMOTO Shuhei[Institute for Rural Engineering, NARO]・SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAZATO Hiroomi[Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHIDA Satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

石灰岩溶解に関する水質指標による地下水流動状況の検討:米須地下ダム流域での事例

○吉本 周平[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

沖縄県糸満市の米須地下ダムを対象として,地下水に溶存する主要イオンの濃度から推定される方解石飽和度と二酸化炭素分圧を中心に水質を整理した. その結果,これらを水質指標として地下水の流動過程が特徴付けられる可能性が示された.米須地下ダムの流域では,上流域の湧水は涵養過程の変化の影響が平準化されているが,大規模な空洞上の地下水は季節的な,あるいは短期的な涵養過程の変化に影響されやすいことが推定された.

Keyword: 炭酸岩塩、方解石飽和指数, 地下ダム、カルスト水文学, 水文地球化学
GET PDF=21/[2-67].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2021

発表番号 [2-68]

Recovery state from tsunami-induced salinization of groundwater in Watari Town and Yamamoto Town, Miyagi Prefecture

SAMEJIMA Yuusuke[Rural Environment Division, Rural Development Bureau, Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・TOGAWA Yusuuke[Rural Environment Division, Rural Development Bureau, Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

宮城県亘理町・山元町における津波による地下水塩水化からの回復状況の報告

○鮫島 悠甫[東北農政局]・戸川 雄介[東北農政局]

東北農政局では、2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波により地下水が塩水化した宮城県亘理町・山元町において地下水の水質調査を行い、塩水化からの回復過程を把握している。震災後10年間の調査結果から、塩水状態となった浅層地下水は淡水への回復傾向にあるが、被災前の状態には戻っていないことが明らかになった。今後は地下水の農業用水利用を念頭に置きつつ、調査を継続していくこととしている。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[2-68].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2021

発表番号 [2-69]

Event-based analysis on runoff ratios for prior release of agricultural reservoirs based on precipitation conditions

AIHARA Seiya[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]

降雨条件に基づく農業用ダムの事前放流における短期流出率の設定手法

○相原 星哉[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]

農業用ダムにおいて新たに開始された事前放流による確保容量の算定に用いられる流出率の設定手法について、8基の農業用ダム流域を対象に、イベント総雨量と先行雨量に基づき検討した。流出率は、総雨量とほぼ線形に増加し、総雨量300mm以上では各流域の最大値に漸近した。流域に固有の閾値以上の先行雨量では、流出率は総雨量とは無関係に最大値程度に増加し、総雨量と先行雨量の双方を考慮した流出率の設定が重要である。

Keyword: 流出特性、流出率, 事前放流, 農業用ダム
GET PDF=21/[2-69].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2021

発表番号 [2-70]

Development of rule curves optimization method for a multi-purpose reservoir to effectively reduce drought and prevent flood in a Southeast Asian watershed

Asari Takada[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Trieu Anh Ngoc[Division of Science, Technology and International Affairs, Thuyloi University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

東南アジア流域における渇水軽減と洪水防除を効果的に両立可能な多目的貯水池ルールカーブの最適化手法の開発

○眦帖^〆士[農業・食品産業技術総合研究機構]・平松 和昭[九州大学大学院]・Trieu Anh Ngoc[テュイロイ大学]・原田 昌佳[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

本研究は,東南アジア新興諸国の水管理における利水と治水のトレードオフ問題の効果的な解決に向けて,多目的貯水池の操作規則であるルールカーブの最適化手法の開発を目的とした.ベトナム国内最大規模の多目的貯水池であるDau Tieng貯水池のルールカーブ(排除水位,上位水位,下位水位,限界水位,死水位)を,下流域の洪水防除と渇水軽減を考慮した目的関数・ペナルティ関数に基づきSCE-UA法で最適化した.

Keyword: 水資源管理、水収支, 排水管理, 水利用計画
GET PDF=21/[2-70].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2021

発表番号 [2-71(P)]

Time series estimation of groundwater recharge using particle filter−A case study of the impacts of high-turbidity water on groundwater environment−

Kento Otani[Graduate School of Bioresources and Environmental Science, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Keiji Takase[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

粒子フィルタを用いた地下水涵養量の時系列推定−高濃度濁水が地下水環境に与えた影響を事例として−

○大谷 健人[石川県立大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

手取川扇状地を対象とした水循環モデルに、粒子フィルタを適用した。実測値と計算値が整合するようなモデル構造の修正が必要ではあるが、粒子フィルタを適用したことで地下水位の再現精度を向上させることができた。そして、実測調査では断続的なデータしか得られないのに対し、粒子フィルタを用いて影響係数を逐次推定することで、濁水後の水田浸透量および河川伏流量の変化を連続的に評価できることが明らかとなった。

Keyword: 粒子フィルタ、水循環モデル, 濁水, 地下水
GET PDF=21/[2-71(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2021

発表番号 [2-72(P)]

Geochemical investigation of recovery factors for tsunami-induced salinization of coastal groundwater

TSUCHIHARA Takeo[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・SHIRAHATA Katsushi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・YOSHIMOTO Shuhei[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・NAKAZATO Hiroomi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・ISHIDA Satoshi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

地球化学的調査による津波により塩水化した沿岸地下水の回復要因の検討

○土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

宮城県仙台平野南部の沿岸域の地下水を対象に主要イオン濃度,水の水素・酸素安定同位体比,六フッ化硫黄濃度を指標とした調査を行い,津波による塩水化後に形成されている淡水層がどの涵養源の影響を受けているかについて検討した。地点によって降水の浸透,水田涵養の影響が異なることが推測され,用いた複数の水質指標は,塩水化した地下水の回復要因の違いを検討する上で有用であると考えられた。

Keyword: 地下水、塩水化, 津波、水素・酸素安定同位体比, 六フッ素硫黄
GET PDF=21/[2-72(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2021

発表番号 [2-73(R)]

An attempt to develop a method for evaluating the underground impermeable wall of subsurface dam using tidal response of groundwater levels

SHIRAHATA Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIMOTO Shuhei[Institute for Rural Engineering, NARO]・TSUCHIHARA Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAZATO Hiroomi[Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHIDA Satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

地下水位の潮汐応答分析による地下ダム止水壁機能評価法開発の試み

○白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

南西諸島に多い地表水に乏しい地域では,農業用水源を地下水に求めざるを得ない。一部地域では塩水浸入阻止型地下ダムが建設され,その管理者は建設時に貯留域深部に残留した塩水塊の分布を年数回の一斉測定により継続的に監視し地下ダムの止水機能を確認しながら運用している。本報告では,地下水位の潮汐応答分析による帯水層の水理定数推定手法を応用した,塩水浸入阻止型地下ダム止水壁の機能評価手法開発の試みを紹介する。

Keyword: 塩水浸入阻止型地下ダム、地下水位, 連続時系列観測, 機能評価
GET PDF=21/[2-73(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2021

発表番号 [3-1]

Relationship between water content and CO2 production rate of of peat soil

Ryota Okuda[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]・Arata Nagatake[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]・Mariko Shimizu[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, CERI]

泥炭土の水分量と二酸化炭素生成速度の関係

○奥田 涼太[寒地土木研究所]・長竹 新[寒地土木研究所]・清水 真理子[寒地土木研究所]

鉱質土を対象とした既存のモデルでは,CO2生成速度(RCO2)が水分に対して直線で与えられることが多い.しかし,脱水で間隙体積が変化する泥炭土にも,水分指標を説明変数とした一次回帰モデルが適用出来るかは分からない.そこで,泥炭土におけるpF,飽和度(Sr)とRCO2の関係を培養実験により調べた.結果,乾燥ストレスを受けないpF?2において,Srを用いた1次回帰モデルでRCO2を妥当に表現出来た.

Keyword: 二酸化炭素, 土壌の物理化学的性質, 特殊土壌
GET PDF=21/[3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2021

発表番号 [3-2]

Effects of Cation Exchange on Colloid Transport in Saturated Porous Media

Riktuaro Higashi[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]

陽イオン交換反応が飽和多孔質媒体中のコロイド輸送に与える影響

○東 陸太郎[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

汚染物質の担体として働くことがある土中のコロイド粒子の輸送特性は,間隙水の化学性に影響を受けることが知られている.一方で土壌内で陽イオン交換反応が生じる際のコロイド粒子の脱離・沈着などの挙動は未解明な点が多い.本研究ではカルボキシラテックスをモデルコロイドとして,豊浦砂充填カラムを用いたコロイド輸送実験を行い,Ca2+とNa+の陽イオン交換反応を伴うコロイド粒子の流出特性について検討した.

Keyword: コロイド・粘土, 溶質移動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=21/[3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2021

発表番号 [3-3]

Solute condensation in unfrozen water during soil freezing

Tsubasa Kiyomoto[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結にともなう凍土中への溶質の集積と土中氷からの吐き出し

清本 翼[三重大学大学院]・○渡辺 晋生[三重大学大学院]

凍結過程にある土中の水分移動に溶質が及ぼす影響と凍土中の氷から不凍水への溶質の吐き出し過程の評価を目的に,硝酸態窒素を含む土のカラム凍結実験を行った.溶質濃度が高いほど,凍結の進行が遅くなり,未凍土から凍土への水分と溶質の移動量が増加した.不凍水の増加量から凝固点降下式より不凍水中の溶質濃度を求めたところ,凍土中では時間とともに氷から不凍水への溶質の吐き出しが進むことが明らかになった.

Keyword: 凍土、不凍水, 窒素動態, カラム実験
GET PDF=21/[3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2021

発表番号 [3-4]

Application of the New Low-Cost Gas Detecting Device for N2O Gas Monitoring in the Soil Atmosphere

Thusitha Bandara[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]・Kazuhito Sakai[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamotsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Kozue Yuge[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]

新型低コストガス検出装置を用いた土壌ガス中のN2Oモニタリング

○Thusitha Bandara[鹿児島大学大学院連合]・Kazuhito Sakai[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Tamotsu Nakandakari[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・Kozue Yuge[United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University、Faculty of Agriculture, Saga University]

畑地土壌からの主な温室効果ガスはN2Oであるが、大気中のN2O濃度は低く、赤外を用いて土壌表面からのN2O排出量を測定する場合、精度の高い機器が必要である。そこで本研究では、大気中より濃度が高い土壌ガス内のN2Oを対象に、ガス透過性チューブと比較的安価なNDIRを用いた測定システムを構築しガス測定を行なった。その結果、100ppm程度になる土壌ガス内のN2Oを精度高く測定できることが認められた。

Keyword: NDIR, 土壌ガス, 亜酸化窒素
GET PDF=21/[3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2021

発表番号 [3-5]

Estimate of mineralization for each period in winter rice bran application paddy fields

Tasuku Eigen[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Peter Muchuno Alfred[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuhito Sekiya[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

冬季米ぬか施用水田での期間ごとの無機化の推定

○永源 奨[三重大学]・Peter Muchuno Alfred[三重大学]・関谷 信人[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]

2020年2月6日に異なる量の米ぬかを施用した水田で、土中の米ぬかの無機化過程を明らかにする事を目的に土壌と水稲の調査を行った。2月6日から4月15日と6月2日から8月29日の期間は各平均気温が一定と見なせた。前者の期間の土中の無機態窒素量の変化に一次分解反応式を適合すると分解速度定数は0.0028 d-1となった。後者の期間の速度定数は前者より10倍程大きく、米ぬか施肥量に応じて大きくなった。

Keyword: 窒素動態, 圃場実験, 有機物分解
GET PDF=21/[3-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2021

発表番号 [3-6]

Influence of Different Process of Air Entrapment on Quasi-Saturated Hydraulic Conductivity

FUKUMA Hiroki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

気相の封入過程の違いが準飽和透水係数に与える影響

○福間 大起[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

封入空気を含む飽和状態(準飽和状態)において,封入空気が占める間隙が異なることによる透水係数への影響を調べるため,ケイ砂試料において,異なる導入方法で封入空気を制御したときの透水係数と気相飽和度の関係を調べた.その結果,気相飽和度が0.1以上のとき,同じ気相率における透水係数が最大で約15%異なり,準飽和状態において,大きな間隙の多くを気相が占めるときに透水係数が小さくなることが示唆された.

Keyword: 封入空気, 透水係数, 間隙構造
GET PDF=21/[3-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2021

発表番号 [3-7(P)]

Heteroaggregation rates of oppositely charged colloids in a mixing flow: Charge density effects

Takuya SUGIMOTO[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Motoyoshi KOBAYASHI[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

撹拌流中における異符号帯電コロイド粒子間のヘテロ凝集速度:電荷密度の影響

○杉本 卓也[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

実用上重要な流れの存在下においては,ヘテロ凝集の研究例は少なく,その理解は十分ではない.本研究では,撹拌流中における異符号帯電コロイド粒子間のヘテロ凝集速度の塩濃度依存性を実験と理論の両面から検討した.その結果,電荷密度が異なる粒子の組合せの場合でも,電気的な引力によるヘテロ凝集の促進効果に大きな違いは見られなかった.また,実験結果が軌道解析に基づく理論モデルで良好に記述できることを示した.

Keyword: コロイド粒子、ヘテロ凝集, 撹拌流, 電荷密度
GET PDF=21/[3-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2021

発表番号 [3-8(P)]

Rheological Behaviors of Coagulated Montmorillonite Suspension under the Condition of Low Pressure Gradient Measured by Spiral Capillary Viscometer

Xin Yang[Graduate School of Life and Envrionmental Sicences, University of Tsukuba]・Takuya Sugimoto[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Yasuhisa Adachi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

螺旋状毛細管粘度計における凝集系モンモリロナイト懸濁液の低圧力勾配下の流れ

○Xin Yang[筑波大学大学院]・Takuya Sugimoto[筑波大学]・Yasuhisa Adachi[筑波大学]

螺旋状毛細管型粘度計を用い低圧力勾配下での希薄領域における凝集したNaモンモリロナイト懸濁液のレオロジー挙動を測定した。その結果、大きなフロックの形成される高塩濃度においては、最初の状態で粘度がむしろ減少し、しばらくすると流動が突如停止した.森ー乙竹式の適用がから、流動するフロックが立体的に重なりあう準希薄域であり、静止は目詰まりに対応すると考察した.その挙動はビンガムモデルに類似させ解析できる。

Keyword: コロイド(Colloid), レオロジー(Rheology), 凝集懸濁液(Coagulated suspension)
GET PDF=21/[3-8(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2021

発表番号 [3-9]

Optimization of the process to determine soil water characteristic curves near wilting point

Y. Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・K. Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]・T. Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]

鏡面冷却露点計による生長阻害水分点付近の水分特性曲線決定の効率化の検討

○岩田 幸良[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]

鏡面冷却露点法(WP4T)による水分特性曲線の測定について、加圧板法等で測定されたpF3.0より湿潤側のデータとWP4Tで得られるデータを非線形回帰することで得られるモデル式による推定精度を検証した。その結果、WP4Tの測定結果に重みづけして得られたDurnerモデルによる回帰式が、土壌の種類によらず高精度にpF3.0からpF4.2の間の水分量を最も適切に評価できることが示唆された。

Keyword: WP4T, Durnerモデル, 非線形回帰
GET PDF=21/[3-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2021

発表番号 [3-10]

Pore-scale Lattice Boltzmann Simulation of Drainage and Imbibition Processes

TAKEUCHI Yuto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・TAKEUCHI Junichiro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・FUJIHARA Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

二相格子ボルツマン法による間隙スケールでの排水過程と吸水過程のシミュレーション

○竹内 雄人[京都大学大学院]・竹内 潤一郎[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]

多孔質媒体内のマクロスケールでの流体の浸透は間隙スケールでの無数の浸入イベントの産物であり,間隙スケールでのシミュレーションがマクロスケールでのモデル化に重要な役割を果たす.本発表では二相格子ボルツマン法を用いて間隙スケールでの排水過程と吸水過程の数値解析を行う.数値解析結果から浸透様式の違いを検討する.本研究はマクロスケールでの水分特性曲線のヒステリシスに示唆を与えるものである.

Keyword: 数値流体力学, 浸透流, 水分移動
GET PDF=21/[3-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2021

発表番号 [3-11]

Relationship between drying process and shrinkage distribution in soil fracture formation

KOBAYASHI Daiki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

土壌の亀裂形成における乾燥過程と収縮分布の関係

○小林 大樹[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

亀裂形成のメカニズム解明に向けて,乾燥過程の粘性土壌に対して面的な収縮量を連続計測し,乾燥過程と収縮量分布の関係を検討した.観測箱内で水田から採取した土壌を飽和状態から自然乾燥させ,その過程の連続で画像撮影し,デジタル画像相関法により面的な変位を解析した.結果,亀裂はひずみエネルギーの急激な解放により生じたと考えられた.さらに,亀裂発生により蒸発が促進されて収縮が加速した可能性が高い.

Keyword: 土の静力学的性質, 水分移動, 乾燥亀裂
GET PDF=21/[3-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2021

発表番号 [3-12]

Creating low gravity environments using a 2 m drop device

Shinki Hitomi[Graduate School of Agriculture at Meiji University]・Yuichi Maruo[Graduate School of Agriculture at Meiji University]・Kento Nogawa[Graduate School of Agriculture at Meiji University]・Naoto Sato[School of Agriculture at Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture at Meiji University]

2 m落下装置を用いた低重力環境の作出

○人見 晋貴[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・野川 健人[明治大学大学院]・佐藤 直人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

地上における低重力実験には多くの制限がある。それらの制限を解消するため本研究では2 m落下装置を改良し、簡易な重力可変装置の開発を行った。また、開発した重力可変装置を用いて低重力の作出を行った。得られた低重力(μG、0.17G、0.38G)は目的の重力(微小重力、月重力、火星重力)と概ね一致した。このことから2 m落下装置を用いて作出した低重力は多孔質体中の水分挙動の解明に役立つと考えられる。

Keyword: 水分移動, 間隙構造, 低重力環境
GET PDF=21/[3-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2021

発表番号 [3-13]

Measurement of upward infiltration rate in porous media under low-gravity

Naoto Sato[School of Agriculture, Meiji University]・Yuichi Maruo[Graduate School of Agriculture, Meiji Univerisyty]・Kento Nogawa[Graduate School of Agriculture, Meiji Univerisyty]・Natsumi Naganuma[Graduate School of Agriculture, Meiji Univerisyty]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

低重力下における多孔質体中の鉛直上方浸潤速度の測定

○佐藤 直人[明治大学]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・野川 健人[明治大学大学院]・長沼 菜摘[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

月・火星の有人探査に必要な生命維持システムの一つとして「宇宙農業」が検討されている.特に低重力下における土耕栽培を実現するためには,低重力下における多孔質体中の水分挙動を理解することが必要である.そこで本研究では,航空機を放物線飛行させるパラボリックフライトにより作出した低重力下においてガラスビーズ多孔質体を用いた鉛直上方浸潤実験を実施し,多孔質体中の水分移動の重力依存性について検討を行った.

Keyword: 水分移動, 浸潤, 重力
GET PDF=21/[3-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2021

発表番号 [3-14]

Infiltration on Unsaturated Porous Particle under Microgravity.

Yuichi Maruo[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Naoto Sato[School of Agriculture, Meiji University]・Kento Nogawa[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Natsumi Naganuma[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Maho Tsukano[School of Agriculture, Meiji University]・Hayato Mizutani[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

微小重力下における不飽和多孔質粒子上の浸潤現象

○丸尾 裕一[明治大学大学院]・佐藤 直人[明治大学]・野川 健人[明治大学大学院]・長沼 菜摘[明治大学大学院]・塚野 真穂[明治大学]・水谷 隼人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

微小重力下において不飽和多孔質体中の浸潤が阻害される位置を同定するため、約2.4 s間の微小重力環境下において、直径0.8 mmのガラスビーズ多孔質体中への脱気水の浸潤現象を観察した。ビーズ粒子1個上において、濡れた部分の相対度数は0.1から0.3、0.7から0.9で大きく、0.4から0.6で小さかった。即ち、多孔質体中においても、間隙の拡張部において浸潤が阻害されることが明らかになった。

Keyword: 水分移動, 間隙構造,
GET PDF=21/[3-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2021

発表番号 [3-15]

Control of Soil Physical Condition of Soybean Growth by using Sub-surface Irrigation

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki SUNAZUKA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University ]

地下灌漑による大豆生育と土壌物理環境の制御

○粟生田 忠雄[新潟大学]・砂塚 大気[新潟大学大学院]

低平排水不良地区の汎用化水田において、地下灌漑による大豆栽培試験を実施した。試験区(地下灌漑)と対照区(地表灌漑)において、上空・地表・地下から作物生育と土壌の変動を時間的空間的に測定した。測定項目は、地下水位、土壌水分、土壌酸素濃度、大豆生育とその収量などである。これらを比較検討した結果、地下灌漑は、大豆品質の均一化への寄与、地下水位約-45cm以下の制御で高収量が得られることが確認された。

Keyword: 地下灌漑、転作作物, 地下水位, 収量
GET PDF=21/[3-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2021

発表番号 [3-16]

Modeling of relationship between dryness of soil and water stress of soybean

Atsushi SAKAGUCHI[Yamaguchi university]・Takuya TSUJI[Yamaguchi university]・Toshiki FUJII[Yamaguchi university]・Hideki ARAKI[Yamaguchi university]・Tadashi TAKAHASHI[Yamaguchi university]

土壌の乾燥とダイズの水ストレスの関係およびモデル化

○坂口 敦[山口大学]・辻 卓弥[山口大学]・藤井 理樹[山口大学]・荒木 英樹[山口大学]・高橋 肇[山口大学]

ダイズ圃場において土壌水分と気孔コンダクタンス(gs)を観測した.sは土壌水分以外の要因でも変化するため,土壌水分不足圃場のsを土壌水分充足圃場のgsで割った値(水ストレス指数)と土壌水分の関係から,土壌の乾燥に伴う水ストレス指数の低下傾向を把握した.気象条件からgsを推定できれば土壌水分充足圃場のgsは気象観測値から推定できるようになるため,Jarvisモデルを作成した.

Keyword: 土壌環境と植物根系, 畑地灌漑,
GET PDF=21/[3-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2021

発表番号 [3-17]

Spatio-temporal variations on soil moisture and EC, and link to crop growths in soybean field

Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Naoto Nihei[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Toshinobu Taira[Fukushima Agricultural Technology Centre]・Katsuo Tanji[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Natsuko Kobayashi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Atsushi Fukushima[RIKEN]・Kenta Suzuki[RIKEN]・Yasunori Ichihashi[RIKEN]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]

ダイズ圃場における土壌水分・ECの時空間変動と作物生育に関する研究

○濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[福島大学]・平 敏伸[福島県農業総合センター]・丹治 克男[福島大学]・小林 奈通子[東京大学大学院]・福島 敦史[理化学研究所]・鈴木 健大[理化学研究所]・市橋 泰範[理化学研究所]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では、ダイズ圃場を対象として土壌水分および電気伝導度(EC)の連続モニタリングを実施し、クラスター解析による土壌水分・ECの時系列データのクラスタリングを行った。得られた土壌水分の変動パターンと作物生育データには良い相関が得られ、梅雨時期の過湿と梅雨明け後の乾燥ストレスがダイズ生育を阻害することが確認できた。土壌水分変動の空間的ばらつきを分類する上でクラスター解析が有効であることが分かった。

Keyword: 土壌水分、電気伝導度, 時空間的変動, 作物生育
GET PDF=21/[3-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2021

発表番号 [3-18]

Optimization of Irrigation Depth considering the Cost for Water under a Saline Condition

Fujimaki, H.[Tottori University]・Junya, O.[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Abd El Baki, H. M.[Tottori University]

塩水灌漑条件下における水価格を考慮した灌水量の最適化

○Fujimaki, H.[鳥取大学乾燥地研究センター]・Junya, O.[国際農林水産業研究センター]・Abd El Baki, H. M.[鳥取大学乾燥地研究センター]

筆者らが提案してきた水価格と天気予報を考慮した灌水量の最適化法が塩水灌漑条件下でも適用可能で、意図的なリーチングを行わなくても塩ストレスを回避できるかどうかをガラス温室内の栽培実験により検討した。点滴灌漑でジャガイモを栽培した。清水で灌漑した区は収量が最も多かったものの、純収入は水価格を塩水の5倍に設定すると塩水を用いた最適化法と同程度となった。

Keyword: 灌漑, 塩ストレス, リーチング
GET PDF=21/[3-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2021

発表番号 [3-19]

Water temperature dependency of the digital TDR and TDT sensors

Ran MOTOJIMA[Graduate School of Agriculture, Forestry and Fisheries, Kagoshima Uni.]・Yuji ITO[Faculty of Agriculture, Kagoshima Uni.]・Kazuro MOMII[Faculty of Agriculture, Kagoshima Uni.]

デジタルTDR,TDTセンサーの水温依存性

○元嶋 藍[鹿児島大学大学院]・伊藤 祐二[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]

米国Acclima製デジタルTDR,TDTセンサーで測定される誘電率と電気伝導度の水温依存性を室内実験によって調べた.最新型TDR-315Hの水温依存性は基準値と同等であり,高い補正効果が期待できた.一方,TDR-315とTDTは,水温依存性は異なり,測定誤差も大きく,水についてはセンサー毎に固有の補正式が必要と考えられた.今後,低誘電性媒質の土壌について温度依存性や測定誤差を調べる予定である.

Keyword: 誘電率, 体積含水率, 電気伝導度
GET PDF=21/[3-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2021

発表番号 [3-20(P)]

Effects of plant roots on soil electrical and thermal properties

Nanae Oda[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki Kojima[Faculty of Engineering, Gifu University]・Kohji Kamiya[Faculty of Engineering, Gifu University]

植物根が土壌の電気特性および熱特性に与える影響の解明

○小田 奈苗[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・神谷 浩二[岐阜大学]

サーモTDRセンサを用いた原位置での植物根量の定量化を目指し,植物根が土壌特性に与える影響を解明した.複数の土壌と植物を用い,根の生長による土壌の電気特性及び熱特性の変化を測定した.電気特性,熱特性共に乾燥密度低下や間隙率増加によって変化し,その変化の傾向や量は土壌と植物の種類によって異なることが明らかになった.今後はより詳細な影響解明に向け,CTを用いた微視的評価等を進める予定である.

Keyword: 植物根、土壌電気特性, 土壌熱特性, サーモTDRセンサ
GET PDF=21/[3-20(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2021

発表番号 [3-21(P)]

Investigation and development of soil moisture and salinity sensor network with Arduino and Xbee in a tsunami-affected agricultural field

Koharu Tasaki[Faculty of Agriculture, Saga University ]・Yohei Ishikawa[Department of Creative Engineering, National Institute of Technology, Ariake College]・Takuro Noguchi[Department of Creative Engineering, National Institute of Technology, Ariake College]・Ieyasu Tokumoto[Faculty of Agriculture, Saga University ]

ArduinoとXBeeを用いた土壌水分・塩分センサーネットワークの開発および津波被災農地への適用事例

○田崎 小春[佐賀大学]・石川 洋平[有明工業高等専門学校]・野口 卓朗[有明工業高等専門学校]・徳本 家康[佐賀大学]

本研究では,土壌水分・塩分をモニタリングするためのセンサーネットワーク構築を目指し,マイコン(Arduino)と無線通信モジュール(XBee),SDI-12プロトコル対応のセンサーを用いた無線通信ネットワークシステムを開発した.津波被災した畑地圃場では,塩分濃度の空間的な不均一性が大豆の生育に影響することが報告されており,本システムを適用して土壌水分・塩分濃度を計測したので報告する.

Keyword: センサーネットワーク, 津波被災農地, 塩害
GET PDF=21/[3-21(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2021

発表番号 [3-22(P)]

Developing a laser water level recorder for measuring in-situ field saturated hydraulic conductivity

NOBORIO Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・HIGUCHI Yasuhiro[Niigata Prefecture Agricultural Research Institute Crop Research Center]・SEKIKAWA Tsutomu[Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government]・SATO Taro[Shibata Regional Development Bureau, Niigata Prefectural Government]

原位置飽和透水係数測定用自記レーザ水位計の開発

○登尾 浩助[明治大学]・樋口 泰浩[新潟県農業総合研究所作物研究センター]・関川 力[新潟県]・佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]

圃場排水管理の目安として透水係数を使う利点は多い。湛水深から測定する透水係数が畑土壌に適用されるが、水田土壌への適用は困難である。本報では、市販のレーザ測距センサとデータロガを使った長時間自動測定が可能な水位計を開発した。水温を別のデータロガで同時に測定した。透明円筒先端を地表面から地中に挿入して、注水した後、水位測定を開始した。重粘土の水田において最長74時間安定した水位変化の測定に成功した。

Keyword: 排水, 土性, レーザ
GET PDF=21/[3-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2021

発表番号 [4-1]

Basic study on the mechanical property of embankment geomaterial−Strength property under low confining pressure and splitting tensile state−

KIMATA Takashi[Osaka Prefecture University]・NISHIMURA Takumi[Osaka Prefecture University]・KUDO Yosuke[Osaka Prefecture University]

築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究−低拘束圧および割裂引張状態における強度特性−

○木全 卓[大阪府立大学大学院]・西村 巧[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

フィルダム等に使われる築堤材料土を対象に,低拘束圧での圧密非排水三軸圧縮試験と割裂引張強度試験を行い,クラックの発生に関わる土の力学特性について検討した。その結果,飽和土においても低応力域におけるモールの応力円は通常の拘束圧から求めた破壊規準線の下方に位置し,想定よりも小さな応力で破壊が生じる可能性があることや,土の引張強度については粘着力よりもさらに小さくなることが改めて示された。

Keyword: 築堤材料, 低拘束圧, 強度特性
GET PDF=21/[4-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2021

発表番号 [4-2]

Gradual soil stabilization for dredged mud by combinational use of PFBC fly ash

KONDO Fumiyoshi[Organization for General Education, Saga University]・NAGAI Kanta[Faculty of Agriculture, Saga University]・TAKAKI Yushi[Faculty of Agriculture, Saga University]

PFBCフライアッシュを併用した浚渫粘土の段階的な地盤改良について

○近藤 文義[佐賀大学]・永井 勘太[佐賀大学]・高木 雄史[佐賀大学]

通常の地盤改良で使用される石灰やセメントに加えて,PFBCフライアッシュを併用した浚渫粘土の段階的な改良効果に関して検討した.その結果,石灰→セメントによる2段階施工による地盤改良は,一軸圧縮強さだけでなくスレーキング抵抗性にも有効であることが明らかとなった.また,PFBCフライアッシュを使用する場合においては,石灰を第1段階の改良材とすることで,比較的良好な地盤改良の効果を得ることができた.

Keyword: 地盤改良, 一軸圧縮強さ, スレーキング
GET PDF=21/[4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2021

発表番号 [4-3]

Basic Research about Compression Characteristic of Tire tips mixed soil−Consideration of modeling on laminate model by Hertz contact and cylindrical array−

ryo NAKATA[ Osaka Prefecture University]・Takashi KIMATA [ Osaka Prefecture University]・Yosuke KUDO[ Osaka Prefecture University]

タイヤチップ混合土の圧縮特性に関する基礎的研究−積層体模型におけるヘルツ接触と円柱配列を考慮したモデル化の検討−

○中田 遼[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

タイヤチップ混合土の圧縮メカニズム解明のため、積層体模型を用いた一次元圧縮試験を実施し、圧縮量のモデル化を検討した。ヘルツ接触および円柱配列の出現確率を考慮し、幾何学的観点から導出されたモデル式を用いて算出したモデル値と圧縮試験結果を比較した。その結果、粒子の移動を制限した場合において、混合比に応じて算出されたモデル値は骨格構造の違いにかかわらず、各圧縮成分の挙動をよく表現できることが示された。

Keyword: 積層体, ヘルツ接触, 円柱配列
GET PDF=21/[4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2021

発表番号 [4-4]

Effects of Loading Width on Lateral Resistance of Geocell Reinforced Soil

Megumi Kitada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Hina Yamashita[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

載荷幅がジオセル補強地盤の水平抵抗力に与える影響

○喜多田 恵[神戸大学大学院]・山下 日菜[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

立体補強材のジオセルは,法面保護等に利用されるものの,アンカープレート前面や埋設管屈曲部のような水平力が作用する場に局所的に設置することで抵抗力の向上が期待できる.本研究では,ジオセルの水平載荷実験を実施し,載荷板の幅が抵抗力に与える影響を検討した.結果,載荷板とジオセルの幅の比は,ジオセルの一体化の程度,すなわち抵抗力に影響を与えることがわかった.

Keyword: 模型実験, ジオセル, 水平抵抗力
GET PDF=21/[4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2021

発表番号 [4-5]

Dynamic Centrifugal Model Experiments on Small Earth DamsReinforced by Filter Units

Haruki ABE[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Makoto HIROKAWA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Akira IZUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshikazu HORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

フィルターユニットのため池補強効果に関する遠心模型実験

○阿部 春輝[神戸大学大学院]・廣川 慎[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・泉 明良[農村工学研究部門]・堀 俊和[農村工学研究部門]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,地震と降雨の複合作用を受けるため池堤体に対し,フィルターユニットと法先のドレーンを対策工として提案し,その有効性について遠心模型実験より検証した.結果,フィルターユニットを斜面に押え盛土として用いることで,法尻の安定性が向上し,補強効果が認められた.一方,下流法面の法先に設けたドレーンは,降雨浸透に対して浸潤線を低下させる効果が確認された.

Keyword: ため池, 遠心模型実験, フィルターユニット
GET PDF=21/[4-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2021

発表番号 [4-6]

Phreatic Line in a Small Earth Dams Using Geosynthetic Clay Liners

Takeru MATSUMOTO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazunori INOUE[Japan Lining Systems and Technologies Association]・Tomoko URABE[Japan Lining Systems and Technologies Association]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ベントナイト系遮水シートを用いたため池堤体の浸潤線について

○松本 赳[神戸大学大学院]・澤田  豊[神戸大学大学院]・井上 和徳[日本遮水工協会]・浦部 朋子[日本遮水工協会]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,遮水シート工法で改修されたため池堤体の浸潤線設定方法として,遮水シートの敷設領域を仮想的に傾斜コアと見立てることで,前刃金工法での浸潤線設定方法を利用することを提案した.また,その有効性を検証するため,遮水シートを敷設した堤体と仮想傾斜コアを敷設した堤体のそれぞれに対し,FEM浸透流解析を行い比較した.解析の結果,両者の浸潤線はおよそ一致しており,提案方法の有効性が確認された.

Keyword: ため池, 堤体内浸潤線, FEM解析
GET PDF=21/[4-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2021

発表番号 [4-7]

Importance of Tracer Test Design for Estimating Transport Parameters

Tomoki Kurasawa[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

パラメータ推定を目的とした溶質輸送実験にかかるデザインの重要性

○倉澤 智樹[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では,溶質輸送実験のデザインの要素である輸送距離や計測機器の計測限界に応じた推定パラメータの信頼性を,解析解を用いた計算によって評価した.結果として,流れ方向への分散性のパラメータである縦分散長の推定では,輸送距離や計測機器の測定限界とともに,相対誤差が増加する傾向にあった.一方で,実流速は溶質輸送実験のデザインに関わらず,真値どおり推定されることがわかった.

Keyword: 溶質輸送実験, トランケーション, 解析解
GET PDF=21/[4-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2021

発表番号 [4-8]

Continuous time random walk for quantifying anomalous solute transport phenomena

Miki Suzuki[West Japan Railway Company]・Maho Masumoto[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

連続時間ランダムウォークによる異常輸送現象の定量化

鈴木 美妃[JR西日本]・○増本 万穂[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では,カラム実験と移流分散方程式(ADE),連続時間ランダムウォーク(CTRW)により異常輸送現象を生成し,現象を定量評価した.粗粒媒体では異常輸送現象が発現し,CTRWにて異常輸送の再現とパラメータβの判断指標を示した.CTRWはβの評価,ADEは流速のべき乗で表される分散係数の非線形則の評価により場の流速依存性を判断でき,原位置トレーサ試験を通じて両者の適用性が実証された.

Keyword: 連続時間ランダムウォーク, 異常輸送現象, カラム実験
GET PDF=21/[4-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2021

発表番号 [4-9]

Retention Characteristics of Solute on Heterogeneous Porous Media with a Low Conductivity Area

Yoshitaro Takahashi[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]・Tomoki Kurasawa[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]

局所的な低透水域を有する不均質地盤の溶質保持特性

○高橋 仁太郎[神戸大学大学院]・倉澤 智樹[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では局所的な低透水域を有する不均質地盤を対象に,一次元カラムを用いて溶質輸送実験を実施し,低透水域の溶質保持特性と場の流速および低透水域の形状の関係を定量評価した.実験の結果より,低透水域の溶質保持特性は移流支配の場では低透水域の流れ方向の長さ,拡散支配の場では低透水域の比表面積に依存することが分かった.

Keyword: 溶質輸送実験, 移流・拡散, カラム実験
GET PDF=21/[4-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2021

発表番号 [4-10]

Groundwater modeling in Kikai subsurface dam using swarm intelligence and its application to nitrate management

Ayumi Kawada[Hanshin Expressway Co.Ltd.]・Yuriko Takeki[Faculty of Agriculture,Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

群知能による喜界地下ダム地下水流動モデルの構築と硝酸管理への応用

川田 歩美[(株)阪神高速道路]・○武氣 祐璃子[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

本研究では,群知能により喜界地下ダム流域の地下水流動について三次元モデルを構築し,既往の地下水位分布とよく一致する結果を得た.また施肥による地下ダムの硝酸汚染リスクを提示するため,逆推定した透水係数の空間分布を連結した溶質輸送解析により各集水井の水質に影響する農地を汚染ポテンシャルマップとして可視化した.結果として,夏季よりも冬季の施肥の方が地下水中の硝酸態窒素濃度の高濃度化を招くことを示唆した.

Keyword: 地下ダム、郡知能, 地下水流動, 硝酸汚染
GET PDF=21/[4-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2021

発表番号 [4-11]

Estimation of groundwater level by particle filter in Nakabaru, Miyakozima

YAONO Reina[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・MURAKAMI Gen[Sanyu Consultants Inc.]・FUJISAWA Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・MURAKAMI Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

粒子フィルタによる宮古島仲原流域の地下水位挙動推定

○八尾野 玲奈[京都大学大学院]・村上 玄[三祐コンサルタンツ(株)]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

本研究では,データ同化手法の一つである粒子フィルタを準3次元地下水解析に適用することで重要パラメータである透水係数を推定し,現在地下ダムが建設中である宮古島仲原流域における地下水位の再現性向上を目指した.結果として,再現性の高い地下水位挙動結果が得られた一方で,透水係数の重み分布では明瞭なピークが認められなかった.この主な原因としては,粒子フィルタにおいて用意した粒子数の不足が考えられる.

Keyword: 土構造物の解析, 逆解析,
GET PDF=21/[4-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2021

発表番号 [4-12(P)]

Long-term Monitoring of Soil Moisture and Water Leakages at the Old Agricultural Reservoir

Matsui Moe[Sanin Kaihatsu Consultant Co., Ltd.]・Sato Mari[Academic Assembly, Shimane University]・Nakamura Naoki[Sanin Kaihatsu Consultant Co., Ltd.]

老朽ため池における漏水状況と土壌水分量の長期計測

○松井 萌[山陰開発コンサルタント(株)]・佐藤 真理[島根大学]・中村 直樹[山陰開発コンサルタント(株)]

ため池は防災減災事業が進められているが、管理者の自主的な漏水対策のみで使用され続けている場合も多い。漏水のある老朽ため池の堤体浅部に埋めた土壌水分センサーを用い、堤体中央部と漏水漏出部周辺の土壌水分量を長期間計測し、水位や降水量との関連を検証する。土壌水分量は堤体中央部より漏水漏出部周辺の方が水位に対して大きく反応し相関が強く、観測期間中に水位上昇後のパイピングホール拡大を確認した。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 農地保全,
GET PDF=21/[4-12(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2021

発表番号 [4-13(R)]

A study on the mechanism of sliding failure of small earth dam caused by the heavy rain event of August 2019

Tetsuo FUJIMOTO[Osaka Institute of Technology]・Atsushi KOYAMA[University of Miyazaki]・Iori HAYASHIBE[Osaka Institute of Technology]・Takumi YOKOO[Osaka Institute of Technology]・Daisuke SUETSUGU[University of Miyazaki]

2019年8月豪雨によるため池堤体のすべり破壊の発生メカニズムに関する一考察

○藤本 哲生[大阪工業大学]・神山 惇[宮崎大学]・林部 伊織[大阪工業大学]・横尾 匠[大阪工業大学]・末次 大輔[宮崎大学]

本研究では2019年8月豪雨によるため池堤体下流面のすべり破壊の発生メカニズムを明らかにするために,貯水位変動と降雨浸透を考慮した浸透流解析により堤内浸潤線を推定し,すべり破壊に対する安全率の経時変化を調べた.その結果,堤体下流面のすべり破壊は堤体表面からの降雨浸透の影響によって堤内浸潤線が上昇したために発生したことを明らかにした.

Keyword: ため池, 浸透流解析, すべり安定解析
GET PDF=21/[4-13(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2021

発表番号 [4-14]

Effect of damping parameter of equivalent linear analysis on embankment’s response behaviors

Hayashida Yoichi[National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]・Kohgo Yuji [Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masukawa Susumu[National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]・Tagashira Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]

等価線形化法により算定される堤体応答特性に及ぼす減衰定数の影響

○林田 洋一[農業・食品産業技術総合研究機構]・向後 雄二[東京農工大学]・増川 晋[農業・食品産業技術総合研究機構]・田頭 秀和[農業・食品産業技術総合研究機構]

近年頻発する大規模地震に対する社会的関心の高まりを受け,既設ダムの耐震性能照査が実施されている。本研究では、耐震性能照査の高度化および堤体の地震応答メカニズムの解明の一助として、数値解析(等価線形化法)で用いられる減衰定数が堤体の応答特性に及ぼす影響を比較検証した。その結果、減衰定数を過少に評価した場合、天端での応答加速度が入力加速度の増加に伴い十分に低下せず、高い値で収束する可能性が示唆された。

Keyword: フィルダム, 等価線形化法, 減衰定数
GET PDF=21/[4-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2021

発表番号 [4-15]

Control of time-integration properties of velocity-based Space-Time FEM for dynamic response analysis of elastoplastic materials

Kazunori FUJISAWA[Kyoto University]・Shuto SASAKAWA[Kansai Electric Power]・Akira MURAKAMI[Kyoto University]

速度型Space-Time 有限要素法における時間積分性能の制御と弾塑性動的応答解析

○藤澤 和謙[京都大学]・笹川 秀徒[関西電力(株)]・村上 章[京都大学]

農業水利施設の地震応答解析において,時間積分法は重要な役割を果たす.Space-Time有限要素法は,空間及び時間方向に有限要素法を用いる手法であり,無条件安定かつ高精度な時間積分法となる.しかし,スペクトル半径等の減衰特性を制御できない点に応用上の改善点がある.本論では,時間積分特性を制御できるSpace-Time有限要素法を提案し,弾性及び弾塑性材料の動的応答問題を通して提案手法の性能を示す.

Keyword: 動的応答解析, 時間積分, スペクトル半径
GET PDF=21/[4-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2021

発表番号 [4-16]

Seismic Response Analysis of Earth Dam with Geostatistical Method and 3-D Measurement

OHASHI Ryota[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NISHIMURA Shin-ichi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・SHIBATA Toshihumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・SHUKU Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

地質統計手法と三次元計測に基づくため池堤体の地震応答解析

○大橋 亮太[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

老朽化したため池への耐震性能照査が急務である.ため池堤体を対象にドローンによる3次元計測を行い,3次元有限要素モデル化を実施した.次に対象地で行ったスウェーデン式サウンディング試験結果に基づいて,堤体内の剛性を内挿補間した.補間法として,地質統計学手法である3次元クリギングを利用した.これらの結果に基づき3次元地震応答解析を実施した.結果,堤体内の加速度集中箇所を,3次元的に同定することができた.

Keyword: 三次元計測, 地質統計手法, 地震応答解析
GET PDF=21/[4-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2021

発表番号 [4-17]

Numerical simulation of scour around the adjacent irrigation canal when main canal overflows

Tatsunori TOYOTA[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Noriyuki KOBAYASHI[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

幹線水路溢水時における隣接用水路周辺地盤の洗掘シミュレーション

○豊田 辰方[愛媛大学大学院]・小林 範之[愛媛大学大学院]

仙台市東部は平坦な地形をなした水田地帯が広がっているが,令和元年東日本台風(台風第19号)に伴う被害が発生し,幹線水路からの溢水により隣接道路沿いの用水路周辺地盤が洗堀され,用水路が破壊される事例が確認された.本研究では,土石の挙動を解析するDEMと流体を解析できるMPS法をカップリングした2D-DEM-MPS法に簡易侵食モデルを導入し,用水路周辺地盤の洗堀現象をシミュレートした.

Keyword: 侵食, MPS, 混相流
GET PDF=21/[4-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2021

発表番号 [4-18]

ESTIMATION OF STRENGTH DISTRIBUTION FOR EARTH-FILL DAM BY DATA ASSIMILATION

Ren YUXIANG[Okayama University]・Shinichi NISHIMURA[Okayama University]・Toshifumi SHIBATA[Okayama University]・Takayuki SHUKU[Okayama University]

データ同化によるため池堤体強度分布の推定

○Ren YUXIANG[岡山大学]・Shinichi NISHIMURA[岡山大学]・Toshifumi SHIBATA[岡山大学]・Takayuki SHUKU[岡山大学]

ため池等の土構造物の維持や補強においては、地盤調査が必要とされている。従来の物理探査では、ある特定の値を求める逆解析手法が多く用いられるけど、確率分布の形で誤差を評価する方法は稀です。本研究は表面波の到達時間を観測値としてデータ同化の一種であるアンサンブルカルマンフィルタを用いてため池の強度分布を推定する方法を提案している。

Keyword: データ同化, 逆問題, アンサンブルカルマンフィルタ
GET PDF=21/[4-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2021

発表番号 [4-19(R)]

Energy Dissipation Effect of Foundation on Seismic Response Analysis for Earth Dams

TAGASHIRA Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organaization ]・HAYASHIDA Yoichi[National Agriculture and Food Research Organaization ]・KURODA Seiichiro[National Agriculture and Food Research Organaization ]・HONMA Yusuke[National Agriculture and Food Research Organaization ]

アースダムの地震応答解析における基礎地盤の逸散減衰効果

○田頭 秀和[農村工学研究部門]・林田 洋一[農村工学研究部門]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・本間 雄亮[農村工学研究部門]

理想化したアースダムを対象にして堤体のみのモデルと基礎地盤を含めたモデルで等価線形化法による地震応答解析を行い,アースダムの地震応答解析における基礎地盤の逸散減衰効果を検証した。採用した堤体材料のせん断剛性が小さく履歴減衰が大きいことの影響を考慮する必要があるが,堤体内の堤軸における最大応答加速度は,堤体部の減衰定数として履歴減衰のみを考慮した場合の両モデル間の差は僅かであった。

Keyword: アースダム、地震応答解析, 逸散減衰, 基礎地盤
GET PDF=21/[4-19(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2021

発表番号 [4-20]

Experiments on earth pressure acting on buried flexible pipe during sheet-pile extraction

Mizuki TOKUMASU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yusuke SONODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mayu TODA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

矢板引抜き時の埋設たわみ性管に作用する土圧について

○徳増 美月[神戸大学大学院]・園田 悠介[神戸大学大学院]・戸田 茉優[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

矢板施工により管を敷設する場合,埋設管は矢板引抜きの影響を大きく受ける.本研究では,矢板引抜き時のたわみ性埋設管に作用する土圧を詳細に計測するため,管周方向に2方向ロードセルが20個設置された模型管を用いた矢板引抜き実験を実施した.その結果,埋設管は矢板引抜きにより横長に大きく変形するが,変形後の水平土圧は小さいままとなり,さらなる水平たわみの増大につながる可能性があることがわかった.

Keyword: 模型実験、矢板, 埋設管、砕石, 土圧
GET PDF=21/[4-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2021

発表番号 [4-21]

Estimate of bearing capacity of wood piles driven into medium to very soft clay

MORII Toshihiro[Institute of Science and Technology, Niigata University]・ITO Hiroaki[Niigata Prefectural Government]・ODA Satoshi[Niigata Prefectural Government, Nagaoka Office]

中位から非常に軟らかい粘土地盤における木杭基礎の支持力の算定

○森井 俊廣[新潟大学フェロー]・伊藤 広明[新潟県]・小田 里司[新潟県長岡地域振興局]

木杭基礎の支持力特性を杭の押込み試験に基づき分析し,N値が8以下の中位から非常に軟らかい粘土地盤に適した支持力算定法を提示した。木杭の極限支持力は周面摩擦力と先端支持力の和で与えられる。周面摩擦力は非排水せん断強さで決まるため,これを既往の一軸圧縮試験に基づきN値から求めるようにした。先端支持力は,極限支持力に占める割合が小さいため,道路橋示方書や塑性解析などいずれの算定式でも大きな差は生じない。

Keyword: 木杭基礎、支持力算定式, 極限支持力、非排水せん断強度, N値、杭の押込み試験
GET PDF=21/[4-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2021

発表番号 [4-22]

Experiments on Countermeasures against Insufficient Compaction at Bottom-Side of Buried Pipe

Mina Kawamura[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]・Tatsuya Aoki[Faculty of Agriculture, Kobe University ]・Chihaya Ikawa[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yusuke Sonoda[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]・Joji Hinobayashi[C.I.TAKIRONCIVIL Corporation]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agriculture Science, Kobe University]

たわみ性埋設管の管底側部の締固め不足に対する対策工に関する実験的検討

河村 未奈[神戸大学大学院]・青木 達也[神戸大学]・○伊川 千颯[神戸大学]・園田 悠介[神戸大学大学院]・日野林 譲二[タキロンシーアイシビル(株)]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

パイプラインの管底側部は施工が難しく,不均一な締固めにより応力集中が生じる危険性がある.本研究では,管底側部の応力集中の緩和を目的とした基礎部材を提案し,部材の形状と弾性係数を変えた条件での模型実験を実施した.その結果,弾性係数による違いはほとんど無く,形状としては,管を面で支持する基礎部材に限らず,製作が容易な直線形の点で支持する部材でも局所的なひずみを抑制する効果が認められた.

Keyword: 管底側部、たわみ性管, 模型実験, 応力集中
GET PDF=21/[4-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2021

発表番号 [4-23]

Damage and Behavior to the Buried Bend pipe of the Apporo Pipeline during Earthquake

Bohan Wang[United Graduate School OF Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology ]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University.]

厚幌導水路の曲管の被害と地震時挙動

○王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学]

平成30年北海道胆振東部地震(M6.7)では,厚幌導水路が被災した。地震後の詳細な調査では,曲管を広い範囲で一体化した管路全体が曲管背面側に移動して完全に離脱するなどの甚大な被害が確認された。本報告では,管周辺の地盤特性に注目し,地震時に生じる地盤の強度と剛性の低下現象を導入した有限要素解析を用いて,曲管部のスラスト力による水平移動量を評価し,地盤の強度低下評価の重要性を提示する。

Keyword: FEM, スラスト力,
GET PDF=21/[4-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2021

発表番号 [4-24]

Stabilization of Embankment for Reservoir Using Slope Protection

MAEDA Masahiro[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・MURAKAMI Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・FUJISAWA Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

法面保護工を利用したため池堤体の安定化

○前田 真宏[内外エンジニアリング(株)]・村上 章[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

全国に数多く存在するため池の地震時の堤体安定化は喫緊の課題である.本報告ではため池に波浪による侵食防止の目的で設置され,通常は安定計算に考慮されない法面保護工に着目し,法面保護工を利用した堤体安定化のための保護工材料と敷設方法を検討した.結果として,一体成型型の法面保護工の上下端部を土中に固定することで堤体安定化に効果があることを遠心模型実験により確認し、そのメカニズムを定式化することができた。

Keyword: ため池、法面保護工, 堤体安定, 布製型枠
GET PDF=21/[4-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2021

発表番号 [4-25(R)]

Application of Steel Pipe for Large Displacement in Irregularly Layered Soil

HASEGAWA Nobuhirio[JFE Engineering Corporation]・WAKABAYASHI Takashi[Nikka Engineering Corporation]・YAMANE Yoko[Nikka Engineering Corporation]・SATO Tomoki[JFE Engineering Corporation]

基盤面が傾斜する不整形地盤における大変位吸収鋼管の適用

○長谷川 延広[JFEエンジニアリング(株)]・若林 孝[日化エンジニアリング(株)]・山根 洋子[日化エンジニアリング(株)]・佐藤 具揮[JFEエンジニアリング(株)]

2011年東日本大震災では,大規模な地盤変状に伴い大口径の伸縮可とう管が脱管したため,長期間にわたる断水被害が発生した.このような地震時の地盤変状対策として開発された特殊鋼管が「大変位吸収鋼管」であり,大規模な地盤変位が生じても波形部が変形することで変位を吸収することができる.本稿では,地震時の相対変位が懸念される地層変化部への大変位吸収鋼管の適用事例について報告する

Keyword: 大変位吸収鋼管, 地盤変状, 地震対策
GET PDF=21/[4-25(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2021

発表番号 [4-26]

Habitat evaluation of the dark chub in a small spring-fed river using four different data-driven models

Taichi Jibiki[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

データ駆動解析手法を用いた湧水小河川におけるカワムツの生息環境評価

○地引 汰一[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学大学院]

近年, 生態系に配慮した水辺空間の整備が求められている. そのためには,水辺の生態系保全機能の把握及び環境改変が生態系に及ぼす影響の事前予測が重要であり, その評価ツールとして生息場モデルが有効である. そこで, 複数の生息場モデルを用いてカワムツの生息環境を評価し, 各モデルの特性を比較した. その結果, 精度の面で機械学習が統計的手法より優れており, 機械学習でも統計的手法と同様の解釈が可能であることを示した.

Keyword: 生態系、生物多様性, 水環境、環境保全, 環境影響評価
GET PDF=21/[4-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2021

発表番号 [4-27]

Impacts of River Structures on Fish in the Miyara River System in Ishigaki Island

KASAHARA Taichi[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]

石垣島宮良川における河川人工構造物の魚類への影響

○笠原 太一[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

頭首工やダムなどの河川人工構造物は,魚類などの様々な水生生物に対して影響を及ぼすことが知られている.本報では,宮良川における河川人工構造物を考慮した物理環境の変動と通し回遊魚の応答行動の関係性について報告する.その結果,小礫割合と最大水深が一定以上の環境で通し回遊魚の種数が多様となる一方で,河川人工構造が通し回遊魚に対して魚種構造を変化させ,負の影響を及ぼしていることが明らかになった.

Keyword: 水域生態系、水環境, 生物多様性、環境影響評価, データ駆動解析
GET PDF=21/[4-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2021

発表番号 [4-28]

Image-based species identification of waterfowl using a convolutional neural network

NISHIMURA Takuma[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

畳み込みニューラルネットワークを用いた画像解析による水鳥の種判別

○西村 拓真[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本研究では,府中市の河川や農耕地などに生息する水鳥を対象とし,画像解析技術によって精度よく種同定可能なモデルの開発と適用可能性の検討を目的とする.具体的には,デジタルカメラで撮影した水鳥の静止カラー画像と深層学習に基づく鳥類種判別モデルを構築した.解析の結果,学習回数の増加に伴ってモデルの精度が向上した他,画像サイズや最適化関数といった手法の違いがモデルの精度に影響することが明らかになった.

Keyword: 機械学習、AI, 画像解析、生態系, 生物多様性
GET PDF=21/[4-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2021

発表番号 [4-29]

Assessing physical habitat heterogeneity and fish distributions at Yaho weir in Fuchu Yosui system

TANAKA Akihiro[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

府中用水谷保堰周辺における物理環境の多様度と魚類の空間分布の関係性評価

○田中 智大[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学大学院]

府中用水での生態水理調査の結果から,谷保堰周辺の物理環境の多様度指数や魚類の出現状況の関係性を定量的に評価し,得られた情報を平面図上に可視化した.その結果,調査区内で各魚種における生息場ポテンシャルの値が異なることが分かった.今後,魚種ごとの生息場モデルの改良やその他の区間での多様度評価によって,より詳細な生息環境評価を実施していくことで生物保全に向けた河川改修や水路維持に貢献できる可能性がある.

Keyword: 生態系、水環境, 環境保全、生物多様性, 生態水理学
GET PDF=21/[4-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2021

発表番号 [4-30]

Habitat environment and Stocking Effectiveness for Salmonidae in Stream with a fragmented channel

Yuta SHINBO[Niigata Regional Development, Niigata Pref]・Kazuya WATANABE[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

流路が分断された渓流域におけるサケ科魚類の放流効果と生息環境

○新保 雄大[新潟県新潟地域振興局]・渡邉 一哉[山形大学]

横断構造物によって流路が分断された渓流域において、サケ科魚類の放流効果と分断区間ごとの生息環境の特徴を採捕結果から検討した。放流魚は、再生産に貢献していたが、その効果は放流実施区間のみであった。遡上・降下ともに区間を越えての能動的移動が出来ないため、区間ごとに異なる生息環境が形成されていた。持続的な生活環の形成には、瀬・淵といった空間の多様性だけでなく、流路長も大きな要素となっていると考えられた。

Keyword: 分断化された渓流域、サケ科魚類, 生活環, 放流効果
GET PDF=21/[4-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2021

発表番号 [4-31(P)]

Consideration for river environment evaluation method using the physical property of the Channel unit scale

Shotaro Kikuta[Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University ]・Kazuya Watanabe[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

ユニットスケールの物理特性を用いた河川環境評価手法の検討

○菊田 将太郎[山形大学大学院]・渡邉 一哉[山形大学]

広域を対象とする河川環境評価において、評価要素となる微生息場は時空間の変動性が極めて高いことが知られている。本研究では、微生息場より安定性の高い空間であるユニットに着目し、特定の物理条件を満たすとサクラマスに利用される傾向が高くなることを明らかにした。さらに、UAVを用いた調査により、必要情報を取得しながら短時間での調査が可能であることを明らかにした。

Keyword: 河川環境評価, ユニットスケール, 機械学習
GET PDF=21/[4-31(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2021

発表番号 [4-32(P)]

Evaluation of fish habitat after installation of pile groups in a straight section of a small river in a mountainous area

Wataru Kakino[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Kawashima Sae[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Nagamitsu Maie[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Taruya Hiroyuki[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

中山間地域の小河川直線区間における杭群設置後の魚類の生息環境評価

○柿野 亘[北里大学]・川島 沙恵[北里大学]・眞家 永光[北里大学]・樽屋 啓之[北里大学]

中山間地域における管理放棄された小河川(渓流)での魚類の生息環境向上させるための方策に資する野外実験を行った。すなわち,杭群を渓流の左右岸に交互に千鳥に配置し,流れの形態やこれに伴う水深分布の変化,魚類等水生生物の生息状況の変化を調査し,設置した杭群の水制効果によって浅瀬と深みの境界が明確になったとともに,サクラマスが定着するなど生息分布に寄与した可能性がうかがわれた。

Keyword: 中山間地域, 渓流, 魚類
GET PDF=21/[4-32(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2021

発表番号 [4-33(R)]

Understanding the habitat distribution of the Lefua echigonia using Environmental DNA in the Kitakami River basin, Iwate Prefecture

SUZUKI Masaki[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・ISHIKAWA Kazuki[]・OYAMADA Moemi[]・TSUJI Morio[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]

岩手県北上川流域における環境DNAを用いたホトケドジョウの生息分布把握

○鈴木 正貴[岩手県立大学]・石川 一希[元岩手県立大学]・小山田 萌実[元岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

岩手県北上川流域の小河川で初めて生息確認されたホトケドジョウについて、生息分布把握のために環境DNAの手法と実採捕を併用した調査を行った。その結果、1)他地点における本種の生息および再生産の確認と、2)環境DNAの手法による多数の個体が生息する地点の発見、および3)生息環境要素の一つとして倒流木が重要という知見を得た。一方で、周辺環境の悪化に伴い、現存の個体群は縮小過程にある可能性が示唆された。

Keyword: ドジョウ科, 絶滅危惧種, 淡水魚
GET PDF=21/[4-33(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2021

発表番号 [4-34]

Analysis of the flow conditions in the portable fishway focusing on the swimming speed of paddy fish

Kobayashi K.[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Takahashi N.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa T.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Yanagawa R.[National Institute of Technology, Kagawa College]・Takemura T.[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakata K.[Graduate School of Enviromental and Life Science, Okayama University]

水田域魚類の遊泳速度に着目した可搬魚道内流況の分析

○小林 圭[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・竹村 武士[農村工学研究部門]・中田 和義[岡山大学]

水生動物の遡上実績がある可搬魚道を水田域魚類の遊泳速度の観点から評価し, 課題の抽出を行った. その結果, 流量Q=3.7 L/s, 魚道設置角θ=7°の条件では移動経路部,プール部ともに遡上に適した流れであることが示唆された. 一方でθ=15°の条件では移動経路部,プール部ともに,一部に遡上困難な流れが発生することが示唆され, 水田域魚類の遊泳速度と同等程度の流速に低減させる構造改良が必要であると考えられた.

Keyword: 遊泳速度, 魚道, 生態系保全
GET PDF=21/[4-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2021

発表番号 [4-35]

Exercise Stress of Field Gudgeon Given Near Ucrit Viewed from Oxygen Consumption

TAKEMURA T.[NARO]・KOBAYASHI K.[NIT, Kagawa College, Advanced Course]・TAKAHASHI N.[NIT, Kagawa College]・MINETA T.[NARO]・HAMADA K.[NARO]

酸素消費からみた遊泳に伴う運動負荷の評価−Ucrit近傍速度付与時のタモロコを例に−

○竹村 武士[農村工学研究部門]・小林 圭[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・嶺田 拓也[農村工学研究部門]・霤帖々治[農村工学研究部門]

タモロコを対象に臨界遊泳速度と一定速度迄増速する2種の実験で酸素消費を測った.実験は馴致,増速,事後過程で構成し,増速から事後の負荷を評価した.臨界遊泳速度は平均4.1BL/s,標準偏差1.0BL/sの正規分布に類似した.前者と速度3.2BL/s迄の実験では事後に斃死を生じたほか基礎代謝比2倍超の増大があった.速度2.4BL/s迄の実験では斃死も無く比は最大1.7倍に留まり事後速やかに低下した.

Keyword: 臨界遊泳速度, 酸素消費量, タモロコ
GET PDF=21/[4-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2021

発表番号 [4-36]

An experimental study on installation angle of a portable fishway for upstream migration of the kissing loach (Parabotia curtus)

YOKOYAMA Nanami[National Institute of Technology, Kagawa Collage]・TAKAHASHI Naoki[National Institute of Technology, Kagawa College]・KANAO Shigefumi[Lake Biwa Museum]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・YANAGAWA Ryoichi[National Institute of Technology, Kagawa College]・TAGAWA Tadashi[National Institute of Technology, Kagawa College]

希少淡水魚アユモドキが利用可能な可搬魚道の設置角に関する実験的検討

○横山 七海[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・金尾 滋史[琵琶湖博物館]・中田 和義[岡山大学]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

流量Q=3.7 L/s,魚道設置角θ=7°の設置条件にて,アユモドキの遡上が確認されている可搬魚道について,アユモドキ生息地での運用のため,魚道構造の改良と複数の設置条件での流速測定を行った.その結果,魚道設置角θを大きくする時,θ?15°では魚道内のブロック数を増加させることでアユモドキ遡上時と同様の魚道内流速を創出できることが判明した.

Keyword: アユモドキ、遡上阻害, 魚道, 生態系保全
GET PDF=21/[4-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2021

発表番号 [4-37]

Movement of adult fish in Fish Nursery Paddy Fields during rainfall

MINAGAWA Akiko[The University of Shiga Prefecture]・KAMEMURA Mako[The University of Shiga Prefecture]・NAKAARAI Takashi[Stock Enhancement Center of Lake Biwa]・NISHIDA Kazuya[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office]

「魚のゆりかご水田」に産卵遡上した成魚の降下の実態について

○皆川 明子[滋賀県立大学]・亀村 真子[滋賀県立大学]・中新井 隆[琵琶湖栽培漁業センター]・西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

滋賀県の「魚のゆりかご水田」プロジェクトに取り組む3筆の水田において、降雨時に産卵のため遡上・降下する成魚の個体数を計数した。その結果、フナ属では2〜6割、ナマズでは8〜10割以上の降下率となり、水田で繁殖した親魚は一定程度、水田から降下することができていると評価できる。一方で遡上魚に対する鳥類の捕食が見られたことから、こうした降下率の低下につながる要因の影響については今後明らかにする必要がある。

Keyword: 農業排水路、魚のゆりかご水田, 魚類、降下率, 捕食
GET PDF=21/[4-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2021

発表番号 [4-38]

Elucidation of migratory ecology of Japanese bagrid Pseudobagrus tokiensis using internal tags

Takuma HAYAKAWA[IDEA Consultants, Inc.]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Akira MORI[Chiba Biodiversity Center]

内部標識を用いたギバチ Pseudobagrus tokiensis の移動生態の解明

○早川 拓真[いであ(株)]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]

本研究ではギバチにPITタグとVIEタグの2種類の内部標識を使用し,本種の移動分散及び選好環境を調査した.調査地は栃木県の小河川とし,2019年冬季から2020年冬季にかけて採捕調査を行なった.その結果ギバチを累計732尾採捕した.最も移動した個体の移動距離は約250mであった.またギバチの個体数に対して流速に負の相関,沈水植物に正の相関が見られた.

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=21/[4-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2021

発表番号 [4-39(P)]

Effect some environment factors on breaking dormancy and the germination of Phacelurus latifolius be listed as a near threatened species

KOMAKI Yuri[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OSHIMA Yuya[Wesco co., ltd]・OKI Yoko[Okayama Prefectural University]

準絶滅危惧種アイアシ種子の休眠覚醒と発芽に及ぼす環境要因について

○小巻 友里[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・大嶋 悠也[(株)ウエスコ]・沖 陽子[岡山県立大学]

吉井川河口部における生態系の基盤であるヨシ原の保全・創出に向けて,ヨシ原を構成する準絶滅危惧種アイアシの種子発芽特性を把握するために発芽試験を実施した.その結果,低温湿潤貯蔵を施すことで休眠覚醒が進み,発芽は変温要求性が高いことが確認された.2ヶ月が経過すると徐々に二次休眠に移行する種子も認められた.ただし,種子生産性については年度差があったため,今後は稔実率の年次変動を把握する必要がある.

Keyword: 生態系, 生物多様性, ビオトープ
GET PDF=21/[4-39(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2021

発表番号 [4-40(P)]

Sprouting ability of stem fragment of Potamogeton malaianus in autumn and winter.

SUZUKI Kentaro[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OKI Yoko[Okayama Prefectural University]

秋季及び冬季におけるササバモの茎切断片の萌芽能力

○鈴木 健太郎[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山県立大学]

岡山県児島湖のササバモ群落再生に向けた苗生産に当たり、10月から1月にかけて茎切断片の萌芽率を部位別で検証した。10月は先端部が92.2%で最も高かったが、冬季に向かうにつれ萌芽率は低下し、平均気温が15℃を下回った11月以降は基部が最も高くなった。特に中央部及び先端部の萌芽率は10月から11月にかけて80%以上から50%以下まで低下した。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=21/[4-40(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2021

発表番号 [4-41(P)]

Examination of the Physical Control of Four Submerged Plants, Hydrocharitaceae spp.

NAKAINE Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・KISHI Masaki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OKI Yoko[Okayama Prefectural University]

用排水路に過繁茂するトチカガミ科4草種の物理的防除法の検討

○中稲 涼[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・岸 正規[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山県立大学]

岡山県浦安地区におけるトチカガミ科4草種の過繁茂被害を防ぐため、現存量削減を目的にキレモ定着初期と群状の植物体に対して遮光実験を実施した。光合成有効放射量が8〜50(?mol/m?/s)の遮光条件下でいずれの実験でも生育抑制効果を確認した。実験開始時からの乾物増加率を比較すると、遮光区は群状実験の方が増加率は低く、無遮光区の増加率を考慮するとオオカナダモ、特にコカナダモで生育抑制効果が著しかった。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 沈水植物
GET PDF=21/[4-41(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2021

発表番号 [4-42(R)]

The actual situation of Kaibori fishing in Tochigi pref.

Takumi MORIYAMA[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

栃木県におけるカイボリ漁の実態

○守山 拓弥[宇都宮大学]

鬼頭(1996)は二次的自然では,そこに生息する生物を保全する際に人との関係を捉える必要があると指摘し,加藤ら(1998)は魚類の減少や生活様式の変化により魚とりが衰退したことを明らかした.特に近年,水抜き調査が各地で実施されており,その手法は魚とりの一つのカイボリ漁に酷似している.本研究では,人と二次的自然に生息する魚類との「新たな関係性」を構築しつつある例としてカイボリ漁を調べる.

Keyword: カイボリ漁, アンケート, 多面組織
GET PDF=21/[4-42(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2021

発表番号 [4-43]

Elucidation of Touhoku Salamander’s life history uing the area around the paddy field

Aoyama Mitsuki[Graduate School Utsunomiya University ]・Moriyama Takumi[Utsunomiya University Agriculture]

水田水域を利用するトウホクサンショウウオ(Hynobius Iichenatus)の生活史の解明

○青山 光生[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

近年、土地改良法の改正により農業農村の発展と農村生態系保全の両立を目指し、水田水域周辺の生き物の生態的知見の収集が求められている。しかし水田水域を利用する小型サンショウウオ類の生態的知見は少数である。そこで本研究では圃場整備への脆弱性が指摘されるトウホクサンショウウオを対象種とし、繁殖期では好適な産卵環境の把握、非繁殖期では利用環境や行動圏を解明し、トウホクサンショウウオの生活史の解明を行う。

Keyword: 小型サンショウウオ類, PITタグ, エラストマータグ
GET PDF=21/[4-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2021

発表番号 [4-44]

Home range analysis of the ural owl in a breeding season using a GPS tracker Trackimo

KOJIMA Hiromi[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativity]・MORIYAMA Takumi[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・NAKASHIMA Naohisa[Research Faculty of Agri., Hokkaido Univ.]

発信型GPSを用いた繁殖期におけるフクロウ(Sitrix urakensis)の行動圏解析

○兒嶋 ひろみ[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[北海道大学大学院]

発信型GPSの生態調査への適用可能性の検討とその発信型GPSを用いた繁殖期のフクロウの行動圏調査を行った.結果,発信型GPSは行動圏の測定には支障ない精度であることを確認した.メス3個体,オス2個体を捕獲し,それぞれの行動圏を明らかにした.保護上特に配慮すべき範囲は半径約600m程度と考えられた.

Keyword: 発信型GNSS、GPS, フクロウ、行動圏, 繁殖期
GET PDF=21/[4-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2021

発表番号 [4-45]

Applicability test of the nanotag for giant water bug Kirkaldyia deyrolli

Ryo YAGISAWA[Utsunomiya Univ. of Regional Development and Creativuty]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

絶滅危惧種タガメへの超小型電波発信機nanotagの適用可能性検討

○八木沢 諒[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

追跡調査によるタガメの生活環の解明を目指し、その予備実験として超小型電波発信機nanotagのタガメへの適用可能性の検討を行なった。ダミータグ接着による個体への影響評価を実施した結果、接着による影響はないことが示された。また、環境別のnanotagの受信可能距離の計測により、受信可能距離は最短で50mという結果が得られ、複数人による複数個体の追跡が必要であることが示された。

Keyword: 生態系, nanotag, タガメ
GET PDF=21/[4-45].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2021

発表番号 [4-46]

Development of freshwater fish detection drone for agricultural channels

Natsuki YOSHIKAWA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Nobuhisa UMEKI[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yutaka KAIZU[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Yoshitaka MOTONAGA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Kosuke HOMMA[Graduate school of science and technology,Niigata University]・Susumu MIYAZU[Graduate school of science and technology,Niigata University]

農業用水路を対象とした淡水魚探査ドローンの開発

○吉川 夏樹[新潟大学大学院]・梅木 信尚[新潟大学大学院]・海津 裕[東京大学]・元永 佳孝[新潟大学大学院]・本間 航介[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学大学院]

広域の水路ネットワークに生息する淡水魚を網羅的かつ非破壊的に環境への影響を最小限に留め評価する調査手法として,自律航行型淡水魚探査装置(水上版ドローン)の開発を行ってきた.本発表では,超音波エコーを搭載する自律航行ボートの開発および自律航行の精度検証を行うとともに,Cascade分類器を用いた画像解析によって超音波エコー画像から魚類を定量する手法について報告する.

Keyword: ドローン, 淡水魚, Cascade分類器
GET PDF=21/[4-46].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2021

発表番号 [4-47]

Study on Aquaculture Production Risk Induced by Heat Storage in Saline Aquaculture Ponds Observed in Tropics

OZAKI Akinori[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・PANITAN Kaewjantawee[Klongwan Fisheries Research Station, Kasetsart University]・NGUYEN Van Thinh[Faculty of Social and Cultural Studies, Kyushu University]・MATSUMOTO Masaru[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]

熱帯塩水養殖池の下層蓄熱現象による養殖生産リスクの検討

○尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]・パニタン カイウジャンタウィ[カセサート大学]・グエン ヴァン ティン[九州大学大学院]・松元 賢[九州大学熱帯農学研究センター]

熱帯塩水養殖池において発生可能性がある熱塩対流による蓄熱現象と水産病に関連する細菌の相関解明を目的として,実験水域における環境変動の連続観測および定期採水した水サンプルの16S rRNA細菌叢解析を行い検討した.この結果,蓄熱現象は,塩分成層が形成しやすい貝類,甲殻類,海藻などの養殖池に起こりうることを明らかにした.さらに細菌叢解析の結果から,蓄熱現象を契機として増加する水産病関連細菌を特定した.

Keyword: 熱塩対流、水産病害, メタゲノム解析, 生成分分析
GET PDF=21/[4-47].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2021

発表番号 [4-48(P)]

Behavior of and Easy Countermeasures against Wild Boar on/around Irrigation Ponds

Nakanishi Tsuyoshi[Hiroshima Environment and Health Association]・Mita Kousuke[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・Tanaka Kazuhiko[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・Takeyama Emi[Graduate School of Agriculture,Ehime University]

農業用ため池におけるイノシシの活動と被害及び簡易な被害低減対策

○中西 毅[広島県環境保健協会]・三田 康祐[中国四国農政局]・田中 一彦[中国四国農政局]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

中国四国地方では、農業用ため池の堤体等でイノシシの掘り起こし被害が増長している。近年の集中豪雨と相まって災害の危険性が危惧されるため、ため池周辺におけるイノシシの活動状況や被害実態を調査した。その結果、管理が低調なため池では活発な掘り起こしや水辺利用がみられ、ため池を拠点に周辺農地や農業用施設に被害を及ぼしていた。また、堤体への侵入防止や掘り起こし防止等の簡易な対策を試行し、被害低減の効果を得た。

Keyword: ため池、イノシシ生態, イノシシ被害, 被害低減対策
GET PDF=21/[4-48(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2021

発表番号 [4-49(P)]

Effect of Western Japan Heavy Rain in July 2018 on the population structure of the endengered Nagoya Daruma Pond Frog (Pelophylax porosus brevipodus) inhabiting paddy field areas of Mabi Town, Kurashiki City, Okayama

NAKAJIMA Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・TADA Masakazu[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・ITO Kunio[Kurashiki City, Okayama Pref.]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

西日本豪雨が岡山県倉敷市真備町に生息するナゴヤダルマガエルの個体群構造に与えた影響の検討

○中嶋 諒[岡山大学大学院]・多田 正和[岡山大学大学院]・伊藤 邦夫[岡山県倉敷市]・中田 和義[岡山大学大学院]

2018年7月に発生した西日本豪雨に伴う生息地の浸水が,倉敷市真備町に生息する絶滅危惧種ナゴヤダルマガエルに与えた影響を検討するため,2020年に休耕田2筆で本種の捕獲調査を行った。その結果について,西日本豪雨前の2017年および同豪雨直後の2018年10月に実施された調査結果と比較したところ,西日本豪雨は,真備町に生息する本種の個体群構造の変化と個体数の減少をもたらした可能性が示唆された。

Keyword: ナゴヤダルマガエル, 西日本豪雨(平成30年7月豪雨), 水田
GET PDF=21/[4-49(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2021

発表番号 [4-50(P)]

Evaluation of ecosystem conservation function provided by reservoirs

Mirei YANAGIHARA[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Yoshiyasu TSUJIOKA[Graduate School of Engineering, Nagoya University]・Shinichiro NAKAMURA[Graduate School of Engineering, Nagoya University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yukinaga NISHIHARA[Advanced Research Center for Human Sciences, Waseda University]・Satoshi WATANABE[Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

ため池群の生態系保全機能評価手法の開発

○柳原 未伶[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・辻岡 義康[名古屋大学大学院]・中村 晋一郎[名古屋大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・西原 是良[早稲田大学人間総合研究センター]・渡部 哲史[京都大学防災研究所]

今後ため池の維持管理方針の選定に向けて,防災や利水機能とともに環境保全の視点を加えた価値評価が望まれる.ため池の周辺環境との連続性やため池群の密集は,ため池を利用する種の生物多様性に影響を与える要因と考えられる.そこで,これらを考慮し広域的な地域に適用可能な評価手法を開発するために,GISベースのInVESTモデルを応用し,ため池の生態系保全機能の評価手法の提案と指標化を検討した.

Keyword: ため池, 生態系, 空間評価・GIS
GET PDF=21/[4-50(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2021

発表番号 [4-51(P)]

Possibility of spring water recovery by winter flooding on farm and attitude survey of local residents on conservation of Suizenji-nori

KOUCHI Seishirou[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・IZUMI Haruhi[Kyushu Railway Company]

スイゼンジノリ保全に向けた冬期湛水による湧水回復の可能性と地元住民の意識調査

○河内 誠志郎[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]・和泉 晴日[九州旅客鉄道(株)]

福岡県朝倉市の黄金川では、非灌漑期の流量が不足し、スイゼンジノリの生産量が減少している。本研究では、冬期湛水による湧水回復の可能性を探るため、周辺水田の湛水状況と地下水位の変動の関係を調査した。その結果、湧水回復には広範な水田での湛水が必要であることを明らかにした。またアンケートの結果、地元住民は希少生物と景観の点で黄金川に価値を感じており、地域活動がその価値判断に寄与していることを明らかにした。

Keyword: 地下水位, 環境保全, 環境教育
GET PDF=21/[4-51(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2021

発表番号 [5-1]

Abrasion Resistance of Inorganic Surface Coating Materials Exposed to Freeze-Thaw Action

ISHIGAMI Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NISHIDA Mayumi[Hokkaido Regional Development Bureau, MLIT]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWAKAMI Akihiko[Kanto Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

凍結融解を作用させた無機系表面被覆材の耐摩耗性

○石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[北海道開発局]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・川上 昭彦[関東農政局]・森 充広[農村工学研究部門]

コンクリート開水路では,近年,種々の表面被覆材を用いた補修が行われている。積雪寒冷地に位置する開水路では,コンクリートにおける凍害と摩耗が確認されており,それら劣化外力は補修後の表面被覆材にも作用することが推察される。著者らは,凍害が摩耗に与える影響を確認するための検討を進めている。本稿では,モルタル材および無機系表面被覆材において,凍結融解を作用させ,その後の耐摩耗性を評価した結果を報告する。

Keyword: 無機系表面被覆材, 耐摩耗性, 凍結融解
GET PDF=21/[5-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2021

発表番号 [5-2]

Influence of freezing and thawing conditons at intial age to the strength development of mortars

KABA Peter[United Graduate School of Ehime University]・SATO Shushi[Kochi University]・YAMAMOTO Masahiro[Aston Co.Ltd]・TAKAHASHI Keikichi[KAIHATSU Concrete Co.Ltd.]

モルタルの初期材齢時の凍結融解作用が強度発現に及ぼす影響

○KABA Peter[愛媛大学大学院連合]・SATO Shushi[高知大学]・YAMAMOTO Masahiro[(株)アストン]・TAKAHASHI Keikichi[(株)総合開発]

本研究では、RC開水路の補修に用いる無機系補修材料を対象として、打設直後の凍結融解作用がモルタルの長期強度の発言に及ぼす影響の評価を試みた。とくに初期材齢3日までに低温履歴を与えた場合、サイクルの多さによって材齢91日までに発言する強度に影響することが分かった。

Keyword: Compressive strength、Polymer cement mortar, concrete, Irrigation canal
GET PDF=21/[5-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2021

発表番号 [5-3]

Experimental study on carbonation of concrete repaired with inorganic surface coating

KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・KANAMORI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

無機系表面被覆されたコンクリートの中性化に関する実験的検討

○川邉 翔平[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]

農業水利施設の補修材料において,中性化抑止性能は要求性能の一つであり,一定の性能が確保されている.一方で,補修後の農業水利コンクリートに対しての十分な知見はない.そこで,無機系表面被覆工法を施工したコンクリートの促進中性化試験を行った.その結果,補修後もコンクリートの中性化が生じる可能性があること,ただしその中性化速度は無被覆に対して小さいこと,がわかった.

Keyword: 無機系表面被覆工法, 促進中性化, 中性化率
GET PDF=21/[5-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2021

発表番号 [5-4]

Evaluation of Surface Modification of Mortar with Silicate-based Surface Penetrant by Portable Sandblasting System

KANAMORI Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

可搬式サンドブラストによるけい酸塩系表面含浸材の改質評価の可能性

○金森 拓也[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]

表面含浸材を適用に際して,施工後の完了検査や定期的なモニタリングを行うことは重要である.本研究では,けい酸塩系含浸材の改質効果に関して,JISモルタル及びポリマーセメントモルタルを対象に,原位置でも実施可能な可搬式サンドブラストを用いた試験にて評価できるかを検証した.その結果,含浸材を左官面に適用した場合において,表層部の改質効果を評価できることが確認された.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 表層品質, サンドブラスト
GET PDF=21/[5-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2021

発表番号 [5-5]

Effects of Calcium Leaching from Concrete on Shear Bond Strength to Inorganic Repair Material

Kazuhiro UENO[Shimane University]・Tsubasa MORIYAMA[Shimane University]・Mitsuhiro MORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masayuki ISHII[Shimane University]

母材コンクリートからのカルシウム溶脱が無機系補修材料とのせん断付着強度へ与える影響

○上野 和広[島根大学]・森山 翼[島根大学]・森 充広[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・石井 将幸[島根大学]

コンクリートと補修材料の付着界面に発生する応力には,界面に垂直な応力(直応力)と平行な応力(せん断応力)がある.本研究では,せん断応力に対する付着強度に対し,コンクリートからのカルシウム(Ca)溶脱の影響を評価した.母材コンクリートからのCa溶脱によって,ポリマーセメントモルタルとのせん断付着強度が低下した.この低下は,母材コンクリートの表面が平滑な状態でCa溶脱作用を与えた時に特に顕著であった.

Keyword: せん断付着強度、カルシウム溶脱, 表面粗さ, 無機系補修材料
GET PDF=21/[5-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2021

発表番号 [5-6]

Evaluation of Mechanical Characteristics of Resin - Concrete Composite in Split Stress Field by AE Energy Parameter

Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Science, Kitasato University]

AEエネルギ指標による割裂応力場の樹脂-コンクリート複合材の耐力評価

○鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]

本報では樹脂‐コンクリート複合材を対象にAE指標による材質評価を試み,損傷蓄積が進行した既存施設や補修工を施した施設の調査診断へのAE法の有用性を考察する。

Keyword: 補修工、画像診断, 樹脂-コンクリート複合材、割裂応力場, AE
GET PDF=21/[5-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2021

発表番号 [5-7]

Bending Reinforcement Effect of Plane Concrete by CFRP Strand Sheets and Resin Mortar

Shunta SAKURAI[NIPPON STEEL Chemical & Material Co.,Ltd.]・Masaki ARAZOE[NIPPON STEEL Chemical & Material Co.,Ltd.]・Nobuaki SUZUKI[NIPPON STEEL Chemical & Material Co.,Ltd.]

炭素繊維ストランドシートおよび樹脂モルタルを用いて補強した無筋コンクリート梁の曲げ補強効果

○櫻井 俊太[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・荒添 正棋[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・鈴木 宣暁[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]

炭素繊維ストランドシートおよび樹脂モルタルを用いて補強した無筋コンクリート梁曲げ試験を行い,曲げ補強効果を検証した.また,本試験では樹脂モルタルの厚さが大きく,補強効果に及ぼす影響が大きいと考えられるため,樹脂モルタルの断面剛性を考慮した数値計算を行い,その妥当性を検証した.その結果,曲げ補強効果の向上が確認され,樹脂の断面剛性を考慮した数値計算と実験の結果が良好に一致し,その妥当性が確認された.

Keyword: 炭素繊維ストランドシート、樹脂モルタル, 補強、曲げ試験, 無筋コンクリート、数値計算
GET PDF=21/[5-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2021

発表番号 [5-8]

Report on test construction of medium fluidity concrete containing admixtures such as Polypropylene short fibers

Yasuhiro OKUDA[Wakasuzu Consultants Co.,Ltd.]・Yoshihiro IWASAKI[Wakasuzu Consultants Co.,Ltd.]・Jyunnya TAMURA[Wakasuzu Consultants Co.,Ltd.]・Yoshikazu MORIMUNE[BarChip Inc.]・Takashi OHSAWA[BarChip Inc.]・Kensaku ICHIKAWA[Katecs Co.,Ltd.]・Akihito IWAMOTO[Katecs Co.,Ltd.]

PP短繊維等の混和材料を配合した中流動コンクリートの試験施工に関する報告

○奥田 康博[若鈴コンサルタンツ(株)]・岩 吉洋[若鈴コンサルタンツ(株)]・田村 純也[若鈴コンサルタンツ(株)]・森宗 義和[バルチップ(株)]・大澤 孝史[バルチップ(株)]・市川 健作[(株)カテックス]・岩本 昭仁[(株)カテックス]

筆者らは、2018年からコンクリートにポリプロピレン短繊維(PP短繊維)等の混和材料を配合することで、ひび割れの抑制効果が高いコンクリートの研究開発を行ってきている。しかし、PP短繊維を配合するとスランプが低下し、施工性に影響すると考えられ、比較的流動性が高い中流動コンクリート(中流動Co)に着目した。今回、混和材料を配合した中流動Coを含む3種類の試験施工を行ったので、打設状況について報告する。

Keyword: コンクリート材料, 配合設計,
GET PDF=21/[5-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2021

発表番号 [5-9]

Effect of surface preparation on durability of organic paints coated on steel sheet-pile in agricultural canals

Kazumi MAEDA[MAFF Hokuriku Land Improvement Engineering Office]・Isamu SAKANE[MAFF Hokuriku Land Improvement Engineering Office]・Toshihiro MORII[Institute of Science and Technology,Niigata University]

鋼矢板水路の補修に用いられる有機系被覆工法の耐久性に及ぼす素地調整程度の影響

○前田 和美[北陸農政局土地改良技術事務所]・坂根 勇[北陸農政局土地改良技術事務所]・森井 俊廣[新潟大学フェロー]

鋼矢板水路の補修で有機系被覆工を用いる場合、素地調整が重要であり、1種ケレンが望ましいとされているが、現場条件、母材の状態などから2種ケレンの採用を考慮すべきケースも多い。そこで、2種類の素地調整と4種類の塗装仕様にて耐腐食性と付着性に及ぼす影響を、室内試験のサイクル腐食性試験、付着強度試験を実施、分析を行った結果、素地調整の程度の違いは耐腐食性及び付着性に影響しないことが示唆された。

Keyword: 工法・施工、鋼矢板水路, 有機系被覆工法、耐久性, サイクル腐食試験
GET PDF=21/[5-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2021

発表番号 [5-10(P)]

Numerical Analysis of Heat Conduction in Steel Specimens Simulating a Steel Sheet Pile

Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yukio ABE[Nippon Steel Metal Products Co., Ltd.]・Takeo HARADA[Nippon Steel Metal Products Co., Ltd.]・Isamu ASANO[National Agriculture and Food Research Organization]・Mitsuhiro MORI[National Agriculture and Food Research Organization]・Shohei KAWABE[National Agriculture and Food Research Organization]・Takuya KANAMORI[National Agriculture and Food Research Organization]

鋼矢板を模擬した鋼材供試体における熱伝導解析

○萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・阿部 幸夫[日鉄建材(株)]・原田 剛男[日鉄建材(株)]・浅野 勇[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]

農業用排水路の護岸に用いられる鋼矢板では,腐食対策の設計基準として腐食による板厚の減少を考慮した腐食代を加算して板厚が定められる.近年,鋼矢板護岸における腐食が顕在化していることから,既存施設の板厚を評価することは不可欠である.本研究では,鋼矢板を模擬した板厚の異なる鋼材供試体を用いた熱伝導解析により,板厚に応じた熱特性の評価を試みた結果について報告する.

Keyword: 鋼矢板、板厚, 熱伝導、数値シミュレーション, 鋼材供試体
GET PDF=21/[5-10(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2021

発表番号 [5-11(R)]

Aged deterioration survey of repair waterways by FRPM panel lining method

Betto Yoshinori[Kurimoto, Ltd]・Hazama Masaya[Kurimoto, Ltd]・Shimizu Kunihiro[Sanko Techno Co.,LTD.]・Ito Tsutomu[Docon Co., Ltd.]・Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,]

FRPM板ライニング工法による補修後の経年劣化調査

○別當 欣謙[(株)栗本鐵工所]・硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・清水 邦宏[サンコーテクノ株式会社]・伊藤 勉[株式会社ドーコン]・石神 暁郎[寒地土木研究所]

農業用排水路の老朽化にともない施設の長寿命化を図るために様々な工法開発がなされている。FRPM板ライニング工法は軽量なFRPM板を水路躯体に取付け、表面状態を改善する工法として広く採用されている。パネル工法の耐用年数は40年とされているが、補修水路の長期特性について調査した例は少ない。そこで今回、施工から長期年数が経過した水路の目視観察を行うとともに、回収した補修材料の物性について評価した。

Keyword: 開水路、補修工法, アンカー固定方式パネル工法、繊維強化プラスチック複合板, 寒冷地
GET PDF=21/[5-11(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2021

発表番号 [5-12]

Examples of Approach and Work for Abolished Reservoir of some Prefectures

MORI Hiroshi[Hirosaki University]・ICHINOHE Emi[Hirosaki University ]

各県の廃止ため池に関する取組みと工法例

森 洋[弘前大学]・○一戸 栄美[弘前大学]

調査を行った11県・26箇所の廃止ため池における廃止工法は、主に開削工法、暗渠(埋設管)工法、埋立工法の3種類であり、開削工法が18箇所と最も多かった。ため池の廃止時での開削工法では土砂処理が、埋立工法では排水処理が、暗渠(埋設管)工法では流木処理が課題であり、廃止後も引続き維持管理が必要となる。特に、暗渠(埋設管)工法では、砂防工事でよく見られる流木補足工の設置例も見られた。

Keyword: ため池, 廃止工法, 各県
GET PDF=21/[5-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2021

発表番号 [5-13]

Use of Non-Destructive Inspection Method for Evaluation of Actual Conditions of in-Service Agricultural Pump in Niigata Prefecture

Takanori MIZUSHIMA[Department of Agricultural Niigata Prefecture]・Kazuo KOBAYASHI[Department of Agricultural Niigata Prefecture]・Hideki OKAMOTO[Niigata Prefectural Federation of Land imporovement Association]・Kensuke HOSHINO[Niigata Prefectural Federation of Land imporovement Association]・Taiki HAGIWARA[Faculty of Agriculture,Niigata Univesity]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture,Niigata Univesity]

新潟県における農業用ポンプの非破壊検査による実態評価の取組み

○水島 孝典[新潟県]・小林 和夫[新潟県]・岡本 英樹[新潟県土地改良事業団体連合会]・星野 健介[新潟県土地改良事業団体連合会]・萩原 大生[寒地土木研究所]・鈴木 哲也[新潟大学]

本取組は,土地改良区等が管理する農業用ホンプについて,振動計測を中心に農業用ポンプの状態評価を試みたものである。振動計測結果は,大多数の既存施設は簡易な維持管理が行われており,良好な状態であることが確認された。一部の異常振動施設においてもオーバーホール後に評価値の改善が確認されたことから,振動計測やオーバーホールなど管理主体である土地改良区等による定期的な維持管理作業が重要であると推察される。

Keyword: 施設管理、ポンプ設備, 非破壊検査、振動計測, ISO
GET PDF=21/[5-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2021

発表番号 [5-14]

Evaluation of Vibration Conditions in Agricultural Pomp by ISO Standard

Hideki OKAMOTO[Niigata Prefectural Federation of Land Imporovement Association]・Kensuke HOSHINO[Niigata Prefectural Federation of Land Imporovement Association]・Takanori MIZUSHIMA[Department of Agricultural Niigata Prefecture]・Kazuo KOBAYASHI[Department of Agricultural Niigata Prefecture]・Taiki HAGIWARA[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture Niigata University]

ISO基準による農業用ポンプの振動評価の取組

○岡本 英樹[新潟県土地改良事業団体連合会]・星野 健介[新潟県土地改良事業団体連合会]・水島 孝典[新潟県]・小林 和夫[新潟県]・萩原 大生[寒地土木研究所]・鈴木 哲也[新潟大学]

新潟県は、北海道に次ぐ全国2位の農業水利施設を保有しています。しかし、今日まで数多くの農業水利施設が建設されている一方、近年標準耐用年数を迎える施設が増加しており、その計画的な補修更新が必要となっています。2017年度から2020年度までの4か年に実施した50施設の既設ポンプ設備の振動計測を試み、既存施設の状態と非破壊検査技術の有用性について考察した。

Keyword: 施設機械, 管理, 工法・施工
GET PDF=21/[5-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2021

発表番号 [5-15]

Maintain actual and situation and Management's needs of agricultural pump

Kazuo KOBAYASHI[Department of Agricultural Niigata Prefecture]・Takanori MIZUSHIMA[Department of Agricultural Niigata Prefecture]・Hideki OKAMOTO[Niigata Prefectural Federation of Land Improvement Association]・Kensuke HOSHINO[Niigata Prefectural Federation of Land Improvement Association]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

農業用ポンプの維持管理実態と管理者ニーズ

○小林 和夫[新潟県]・水島 孝典[新潟県]・岡本 英樹[新潟県土地改良事業団体連合会]・星野 健介[新潟県土地改良事業団体連合会]・鈴木 哲也[新潟大学]

新潟県内でポンプ設備を管理する土地改良区にアンケート調査を実施するとともに、特定の土地改良区についてさらに聞き取り調査による実態把握を試みた結果、管理施設が複数あることや維持管理費用の面から計画的に整備補修が実施できず、土地改良区職員の技術力や施設規模,施設数など複数の要因を考慮して維持管理が実践されており,今後,補助事業を含めた議論の必要性が確認された。

Keyword: 農業用ポンプ設備, アンケート調査, 維持管理実態
GET PDF=21/[5-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2021

発表番号 [5-16]

Report on the application results of the channel wall loading method for reinforced concrete flumes in a buried environment

Hidetoshi Kaneko[Technical Research Institute, Sanko-techno, Ltd]・Ryosuke Tsukuda[Engineering Development Depertment, Plastic Products Division, Kurimoto, Ltd. ]・Mitsunobu Huzimoto[Quality Assurance Dept, Plastic Products Division, Kurimoto, Ltd.]・Masaya Hazama[Engineering Development Depertment, Plastic Products Division, Kurimoto, Ltd. ]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki Ishii[Academic Assembly, Shimane University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

水路壁載荷法による供用中の鉄筋コンクリートフリュームに対する耐力評価

○金子 英敏[サンコーテクノ(株)技術研究所]・佃 亮介[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・兵頭 正浩[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

水路壁載荷法とは、現在開発中のコンクリート開水路の構造安全性を評価する手法である。これまで著者らは、水路壁載荷法に関する室内及び実現場での試験を実施し、開水路の異常個所を特定する方法を検討してきた。今回、実現場で供用されている鉄筋コンクリートフリュームを対象とした試験を実施し、更なるデータの取得を行ったのでこれついて報告する。

Keyword: 開水路診断手法, コンクリート二次製品, 維持管理
GET PDF=21/[5-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2021

発表番号 [5-17]

A new seismic countermeasure for sluice gate structure with using cables

Shigenaka Ayumi[Water Resouces Engineering Deparment]・Yoshihisa Yasushi[Water Resouces Engineering Deparment]・Hara Takashi[Dept.of Civil Design and Engineering, University of Toyama]・Tatta Naoki[Dept.of Civil Design and Engineering, University of Toyama]

ケーブル制震工法の開発(その2)

○重中 亜由美[水資源機構総合技術センター]・吉久 寧[水資源機構総合技術センター]・原 隆史[富山県立大学]・竜田 尚希[富山県立大学]

ケーブル制震工法の開発(その2)開水路の途中に設置している水門施設のようなトップヘビーな構造物を対象に、従来の耐震対策にはないケーブル制震工法の開発を検討している。本報文は、その一環として水資源機構が管理する調節堰をモデルとして行った実証試験から、既設構造物の安全性の確認状況と実証試験から得られたデータを元に行った解析による効果検証について、昨年の第69回大会講演会に引き続き報告するものである。

Keyword: 施工・工法, 耐震,
GET PDF=21/[5-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2021

発表番号 [5-18]

Effect on Frost Resistance in Dam Body Behavior of Touri Dam in Winter

OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

刀利ダムの冬期における堤体挙動が耐凍害性に及ぼす影響

○緒方 英彦[鳥取大学]

アーチ式ダムである刀利ダムは,凍害によるコンクートの劣化が懸念される地に建造されている。そのため,刀利ダムの保全管理対策を定めるためには,堤体における凍害劣化の現状の把握と将来予測を行う必要がある。本報では,刀利ダムにおける気温および貯水池水温をモデル化し,これらを用いた二次元有限要素法温度応力解析を行い,気象環境が堤体挙動に及ぼす影響,刀利ダム堤体の耐凍害性について考察を加えた。

Keyword: アーチ式ダム、温度応力解析, 凍害劣化、気温モデル, 水温モデル
GET PDF=21/[5-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2021

発表番号 [5-19]

Relationship between ettringite and neutralization in the concrete open channel

HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・SUGIKAWA Moe[Former, Faculty of Agriculture, Tottori University,]・ATARASHI Daiki[Academic Assembly, Shimane University]・ISHIGAMI Akio[Civil engineering research institute for cold region, Public works research institute]

コンクリート製開水路内に生成するエトリンガイトと中性化の関係

○兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・杉川 もゑ[元鳥取大学]・新 大軌[島根大学]・石神 暁郎[寒地土木研究所 ]

著者らは,供用中の農業用開水路内部にエトリンガイトが生成していることを確認した。しかしながら,このような事例は過去に見受けられず,生成要因も明らかとなっていない。本研究ではエトリンガイトの生成要因として,中性化フロントに硫酸イオンが濃縮することを要因の一つとして検討した。その結果,中性化フロントとエトリンガイトの関係性は明らかにならなかったが,引き続き定量的に評価する必要があると結論付けた。

Keyword: エトリンガイト、二次生成、中性化フロント, DEF、硫酸イオン, SEM、EDX
GET PDF=21/[5-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2021

発表番号 [5-20]

Study on the mechanical properties of geopolymer mortar

ITOU Daigo[Advanced Production and Construction Systems,National Institute of Technology, Matsue College]・SUTO Masashi[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・ISHIHARA Kou[Advanced Production and Construction Systems,National Institute of Technology, Matsue College]

ジオポリマーモルタルの機械的性質に関する研究

○伊藤 大悟[松江工業高等専門学校]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・石原 孔[松江工業高等専門学校]

本研究では,GPモルタルの機械的性質の相互関係について確認した.その結果,GPモルタルはセメントモルタルと比較して,圧縮強度に対する割裂引張強度,圧縮強度に対する静弾性係数,静弾性係数に対する動弾性係数はそれぞれ低くなる傾向を示した.また,本試験結果より,溶液と粉体の比が一定であれば,GPモルタルの機械的性質の相互関係は,一つの線形で示される可能性が示唆された.

Keyword: ジオポリマー、圧縮強度, 割裂引張強度、静弾性係数, 動弾性係数
GET PDF=21/[5-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2021

発表番号 [5-21]

Engineering properties on improved soils mixed with Cellulose Nanofibers in bamboo

Mizuki HIRA[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Chika FUKUMOTO[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

竹セルロースナノファイバーを混合した改良土の工学的特性

○平 瑞樹[鹿児島大学]・福元 千賀[鹿児島大学]

南九州に広く分布するシラスは、水に対して脆弱なため豪雨により法面崩壊が発生し、被害は甚大となる。一方、鹿児島県は全国有数の竹の産地で、竹林の未整備地区が増加し、間伐された竹は使用されることなく処分されている。竹の需要拡大や高付加価値化による活用を推進することが重要である。本報では、圃場の法面の侵食を抑制するために、竹セルロースナノファイバーを活用した法面被覆混合土の理工学的特性について検討した。

Keyword: 竹CNF, 改良土, 法面保護
GET PDF=21/[5-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2021

発表番号 [5-22]

Formulation of one-dimensional contact problem by velocity-based Space-Time FEM

TSUKIYAMA Hideaki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・TOMOBE Haruka[School of Environment and Society, Tokyo institute of Technology]・FUZISAWA Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・MURAKAMI Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

速度型Space-Time有限要素法を用いた一次元接触問題の定式化

○築山 秀明[京都大学大学院]・友部 遼[東京工業大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

従来の速度型Space-Time有限要素法(v-ST/FEM)を用いた地震応答解析は、ゾーン間や堤体と付帯構造物のせん断、剥離を表現て?きなかった。異種材料の接触面は脆弱部となり得ることから、地震応答解析においては、接触面の力学挙動特性を再現て?きることが望ましい。v-ST/FEMを用いた地震応答解析に接触解析を導入することを目的とし、一次元接触問題を対象にv-ST/FEMによる定式化を行った。

Keyword: 有限要素法, 接触問題,
GET PDF=21/[5-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2021

発表番号 [5-23(P)]

Tensile Fracture Properties of Ozone-Treated Rice Straw

Yuma SHIMAMOTO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Sho KOIZUMI[Kyowa Kako Company Limited]・Nagamitsu MAIE[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Mitsuhisa BABA[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tstsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

オゾン処理した稲わらの引張破壊特性

○島本 由麻[北里大学]・小泉 翔[共和化工(株)]・眞家 永光[北里大学]・馬場 光久[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

稲わらは我が国最大の農業バイオマスであるが,その大部分が利用されていない.そこで,筆者らは,稲わら繊維を有効活用した構造材料の開発を試みている.本報では,界面付着性向上のため稲わらにオゾン処理を行い,その引張特性を検討した.検討の結果,2〜4時間の処理では繊維束が緻密化し,引張強度が増加した.6時間以上の処理では繊維が脆性化し,引張強度が低下することが明らかになった.

Keyword: 稲わら, オゾン処理, 引張破壊
GET PDF=21/[5-23(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2021

発表番号 [5-24(R)]

Report on the result of leaching reproducibility tests using concrete specimens using coarse and fine aggregates of limestone

Kanehira Syusuke[Miyagi University Graduate School]・Kitatuji Masafumi[Miyagi University]

石灰石粗骨材および細骨材を用いたコンクリート供試体による溶脱再現試験結果の報告について

○金平 修祐[宮城大学大学院]・北辻 政文[宮城大学]

石灰石粗骨材および細骨材使用のコンクリート供試体において流速を違えた3ケースで溶脱再現試験を行った.3ケースとも経過に従なって,質量減少率は,粗骨材単独では頭打ちの増加となり,粗骨材と細骨材の場合は直線的な傾向を示した.また粗骨材の溶脱深さは,粗骨材単独に比べ粗骨材と細骨材の場合は小さな値となった.以上から,コンクリートかんがい施設の溶脱は,粗骨材と細骨材の配合の違いの影響を考慮することが必要.

Keyword: 石灰石, 溶脱, 流速
GET PDF=21/[5-24(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2021

発表番号 [5-25(R)]

Improvement of Mechanical Properties for Ground by Using Waste Bamboo Fibers

Miya T.[East Nippon Expressway Co. Ltd.]・Kanayama M.[Faculty of Agriculture, Iwate University]

竹廃材を利用した地盤の力学的特性の改良効果に関する研究

宮 隆之[NEXCO東日本]・○金山 素平[岩手大学]

本研究では,竹繊維構造による物理的要因の観点から竹繊維を使用し,先行研究を踏まえた応用的な竹繊維混合土の利用を通じて,竹繊維混合土の更なる物理的・力学的特性を把握し地盤改良の効果を明らかにすることで竹繊維が岩洞湖ロームの力学的性質に及ぼす影響を検討した.混合土の強度の増加と破壊後の強度低下の軽減,土木材料としての軽量化,さらに変形特性の低減を確認した.

Keyword: 竹繊維、ローム土, 水浸, コラプス
GET PDF=21/[5-25(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2021

発表番号 [5-26]

Lateral Loading Tests on Pipe Bends Buried in Existing Open Channel

Taishi NAGATANI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yoko OHTA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

既設開水路内に敷設された圧力管路屈曲部における水平載荷実験

○永谷 太志[神戸大学大学院]・太田 遥子[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,開水路への転落事故の防止,管路化への要望の高まりを背景として,既設開水路内に管路を設置する工法に着目した.当工法の屈曲部の合理的設計にむけ,開水路内に設置された管を模擬した水平載荷実験を実施した.実験条件として,開水路模型の劣化および管との距離を変化させた.結果より,開水路側壁が健全な場合,スラスト力に対する反力壁として働き,管と側壁の距離が近いほど管の抵抗力は増大することがわかった.

Keyword: 開水路, スラスト力, 水平載荷実験
GET PDF=21/[5-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2021

発表番号 [5-27]

Consideration of breakage of TS joint by fracture surface analysis

Yoshikazu TANAKA[NARO]

TS継手の破損について破面解析による考察

○田中 良和[農研機構]

スラスト対策がなされていない塩ビ管のTS継手においては、離脱よりもき裂の発生による破損事故が多く発生していた。よって、SEMを用いてTS継手の破損管の破面について観察して破損原因を考察した。その結果、TS継手の破損形態であるき裂と離脱は疲労破壊であった。疲労破壊は、管内水圧の変動によるパイプ壁面の引張力やスラスト力の繰り返しで起こり、受け口ストッパー付近やソルベントクラックなどが起点となる。

Keyword: パイプライン、TS継手, PVC、き裂, 離脱、原因
GET PDF=21/[5-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2021

発表番号 [5-28]

Effect of iteration applied internal loading method for buried VU pipe on data analysis

NISHIGUCHI Masaya[Graduate School of Sustainability Science , Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture,Tottori University]・OYAMA Koki[The United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture,Tottori University]

埋設VU管に対する内面載荷法の繰返し適用が取得データの分析に及ぼす影響

○西口 雅也[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・緒方 英彦[鳥取大学]

本研究では,模型地盤内VU管に対して内面載荷法を繰返し適用し,取得データの分析に生じる変化について考察した.その結果,1回目の測定後に変形が大きく残留しており,2回目以降の残留変形は減少していたため,1回目の測定で管体及び周辺地盤の形状が変化し,2回目以降の測定では弾性体に近い挙動を示すことが示唆された.よって,1回目からは変形係数の評価,2回目以降からは管の弾性係数の評価の可能性が考えられた.

Keyword: 内面載荷法, とう性管, 地盤
GET PDF=21/[5-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2021

発表番号 [5-29]

Behavior of buried VU pipe applying internal loading method for vertical and horizontal directions

OYAMA Koki[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・NISHIGUCHI Masaya[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ISHII Masayuki[Academic Assembly, Shimane University]

鉛直・水平方向へ内面載荷法を適用した埋設VU管の変形挙動

○大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・兵頭 正浩[鳥取大学]・西口 雅也[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]

本研究では異なる大きさの外圧を載荷した模型地盤内のVU管に対して内面載荷法を鉛直・水平方向に適用し,その変形挙動を考察した.その結果,模型地盤内のVU管の荷重−変形量の傾きは,内面載荷方向に関わらず,外圧によって地盤内の土圧が大きくなるとともに増大した.模型地盤内のVU管には,外圧を載荷した際に鉛直・水平方向で同等の地盤反力係数となるため,鉛直載荷時と水平載荷時の取得データが同等の値を示した.

Keyword: VU管、土圧, せん断変形、荷重−変形量の関係, 内面載荷法
GET PDF=21/[5-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2021

発表番号 [5-30]

The Application of pipe joint bending angle measurement technology using a spirit level

KOIZUMI kazuhiro[Dia Consultants Company]・NAGANO Kenji[Dia Consultants Company]・SUZUKI Nami[Dia Consultants Company]

水準器を用いた管の継手曲げ角度測定技術の応用

○小泉 和広[(株)ダイヤコンサルタント関東支社]・永野 賢司[(株)ダイヤコンサルタント関東支社]・鈴木 夏実[(株)ダイヤコンサルタント関東支社]

筆者らは,水準器を用いてPC管の継手曲げ角度を簡易に測定する手法を提案してきた。本調査手法は,デジタル水準器を用いて簡易に高精度で管体の傾きを測定できる特長がある。本講演では,道路盛土下に布設されている横断排水管の変状調査において,現地踏査時にデジタル水準器による管体の傾き測定を適用し,本調査の立案に活用できた事例について報告する。

Keyword: 二次製品、コンクリート管, 管理、非破壊調査, 機能診断
GET PDF=21/[5-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2021

発表番号 [5-31]

Applicability of AI-based degradation prediction to agricultural pipelines.

FUJIWARA Tetsuro[Nippon Koei Co., Ltd.]・KABAYAMA Daisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・MOMOSE Kaichi[ Fracta Japan]・MATSUDA Sadanori[Nippon Koei Co., Ltd.]

AIを活用した劣化予測の農業用パイプラインへの適用性の評価

○藤原 鉄朗[日本工営(株)]・樺山  大輔[農村工学研究部門]・百瀬 開智[フラクタジャパン]・松田 貞則[日本工営(株)]

モデル地区において漏水事故履歴等の限られた施設情報をもとにした農業用パイプラインのAIを活用した劣化シミュレーションを試行し、ストックマネジメントの効率化の可能性を評価した。この結果、AI劣化シミュレーションで漏水リスクの高い範囲(セグメント)を定量的に絞り込むことができること、これらの情報で部分更新などの対策コストの比較ができることなど、当技術のストックマネジメントへの活用有効性を確認した。

Keyword: AI、土地改良区, パイプライン、劣化予測, 漏水
GET PDF=21/[5-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2021

発表番号 [5-32(R)]

Leaving prevention mechanism using FRP pipe bend in a FRPM pipelines

Masakazu Fujimoto[Sekisui Chemical Co., LTD]・Tomohiro Yorino[Sekisui Chemical Co., LTD]・Nozomu Nakamura[Sekisui Chemical Co., LTD]

FRPM管路における離脱防止付きFRP曲管を使ったスラスト対策

○藤本 雅一[積水化学工業(株)]・従野 友裕[積水化学工業(株)]・中村 臨[積水化学工業(株)]

農業用水路のパイプライン化において、管路の屈曲部ではスラスト力を考慮した念入りな検討・対策が求められる。従来のFRPM管路ではスラスト対策としてコンクリートブロックを打設する手法が多く採用されてきたが、今回、施工性に優れた“離脱防止付き曲管”を用いる新たなスラスト対策を開発した。本稿ではその概要と、実際に施工した結果を報告する。

Keyword: 強化プラスチック複合管, パイプライン, スラスト
GET PDF=21/[5-32(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2021

発表番号 [5-33(R)]

Construction of irrigation canal with annual water flow−Example of diversion channel by using polyethylene pipe−

Hiroshi Honda[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Kazutoshi Katahira[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Tomoo Fukunaga[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Moriyasu Kaneko[Suyama Construction]・Tsukasa Fujita[Suyama Construction]・Hajime Suzuki [Suyama Construction]・Makoto Miyamoto[Kurimoto Polymers Co.,LTD.]・Satoshi Otsuka[Kurimoto Polymers Co.,LTD.]

年間通水のある用水路の施工について−ポリエチレン管を用いた水路の事例−

本田 弘司[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・片平 憲利[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・福永 智雄[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・金子 盛康[須山建設(株)]・藤田 司[須山建設(株)]・鈴木 肇[須山建設(株)]・宮本 真[クリモトポリマー(株)]・○大塚 聡[クリモトポリマー(株)]

国営かんがい排水事業「三方原用水二期地区」は静岡県浜松市に位置する3,310haの農業地帯であるが、造成後40年以上が経過しており老朽化が著しいため、用水路(39.2km)の改修と耐震対策を実施している。12〜14号サイホンはHPφ1200の水路であるが、非かんがい期も1週間の内4日間を畑地に送水する必要があるため、1週間の内3日間断水という断続的な状況でも確実に施工できる方法を検討した。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=21/[5-33(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2021

発表番号 [5-34(R)]

Influence of the decrease in ring stiffness on the buried pipe deflection

Mitsuru ARIYOSHI[Institute for Rural Engineering, NARO]

環剛性の低下が埋設管のたわみに与える影響について

○有吉 充[農村工学研究部門]

地中に埋設された農業用パイプは、地盤の不等沈下に伴う集中荷重によるひび割れや、クリープ特性等により、供用期間中に環剛性が低下する場合がある。環剛性の低下が埋設管のたわみに与える影響を検討するため、温度と時間で弾性係数が変化するポリエチレン管を用いて模型実験を行うとともに構造設計による試算した。その結果、環剛性25%まで大幅に低下した場合、たわみ率の増加は1.3〜1.7倍程度であった。

Keyword: 埋設管、環剛性の低下, クリープ、たわみ, ポリエチレン管
GET PDF=21/[5-34(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2021

発表番号 [5-35(R)]

Function monitoring survey of the FRPM pipe in consideration of long-term strength

Yoshiaki Nishibori[FRPM Pipes Association of Japan]・Toshihide Nonaka[FRPM Pipes Association of Japan]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

長期強度を考慮した強化プラスチック複合管の機能監視調査

○西堀 由章[強化プラスチック複合管協会]・野中 俊秀[強化プラスチック複合管協会]・有吉 充[農村工学研究部門]

管材の長期強度の更なる安全性を考慮して、長期強度を考慮した強化プラスチック複合管を新しく開発した。本管材について埋設時から通水時を含む1年間の変形を調査し、その安全性を評価した。結果として、たわみ率は1%以下、発生ひずみは50年後の極限曲げひずみ9,866×10-6と比較し、1/10程度のレベルで推移していることを確認した。

Keyword: 長期性能, 性能設計, ISO
GET PDF=21/[5-35(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2021

発表番号 [5-36(R)]

Evaluation of long-term performance of cured-in place pipe having wrinkles

Jun Watanabe[KURIMOTO,LTD.,]・Yoshiaki Nishibori[KURIMOTO,LTD.,]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering,NARO]・Yoshiyuki Mohri[Ibaraki University]

現場硬化管に発生するしわ部の長期性能評価

○渡部 隼[(株)栗本鐵工所]・西堀 由章[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・毛利 栄征[茨城大学]

近年、老朽化した農業用管路を補修及び補強するために、現場硬化管が適用されている。しかし、長期特性は十分に検証されておらず、将来にわたり安全に維持管理するためには、疲労やクリープ特性を把握することが重要である。本研究では、現場硬化管の屈曲部に発生するしわ部について、外圧試験及び外圧繰り返し試験により長期的な安全性を評価した。

Keyword: 現場硬化型更生工法, 更生管, 構造設計
GET PDF=21/[5-36(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2021

発表番号 [5-37]

Agricultural use of digested sludge from rural methane fermentation system

KAMACHI Noriyuki[Japan Association of Rural Solution for Environmental Conservation and Resource Recycling ]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・SHIBATA Hirohiko[Japan Association of Rural Solution for Environmental Conservation and Resource Recycling ]・OOTSUKA Naoki[Japan Association of Rural Solution for Environmental Conservation and Resource Recycling ]

小規模メタン発酵システム実証事業における消化液の農業利用

○蒲地 紀幸[地域環境資源センター]・中村 真人[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・大塚 直輝[地域環境資源センター]

平成29年〜令和3年度において小規模メタン発酵システム実証事業を実施している。本事業では、農業集落排水施設の汚泥のほか、農村地域で発生する生ごみを活用した、小規模メタン発酵を実証している。このメタン発酵で生成した消化液を液肥として農業利用することにより、小規模分散型である農業集落排水施設の特性を活かした農村地域内での資源循環の取組を実証している。当実証における液肥を用いた栽培試験について報告する。

Keyword: 農業集落排水施設、メタン発酵, 液肥, 資源循環
GET PDF=21/[5-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2021

発表番号 [5-38]

Co-digestion of rural sewage sludge, garbage and sudachi peel

NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・SHIBATA Hirohiko[JARUS]・ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・KAMACHI Noriyuki[JARUS]・YAMAOKA Masaru[University of Ryukyus]

農業集落排水汚泥、生ゴミ、すだち搾りかすの混合メタン発酵

○中村 真人[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・折立 文子[農村工学研究部門]・蒲地 紀幸[地域環境資源センター]・山岡 賢[琉球大学]

集排汚泥、生ごみ、すだち搾りかすの混合メタン発酵における、搾りかすの混合可能割合について検討した。重量比で集排汚泥を50%とした時、搾りかすが20%を越える条件では、pHの下降、ガス発生量の減少が見られ、発酵不良状態に陥った。メタン発酵を安定的に行うためには、搾りかすの混合割合に上限があり、原料のうち50%が集排汚泥の場合には、搾りかすの混合割合を20%以下にする必要があることが示された。

Keyword: 農業集落排水施設、エネルギー, C/N比、肥料, 資源循環
GET PDF=21/[5-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2021

発表番号 [5-39]

Co-digestion of rural sewage sludge, garbage and bean curd residue

ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・SHIBATA Hirohiko[JARUS]・KAMACHI Noriyuki[JARUS]・YAMAOKA Masaru[University of the Ryukyus]

農業集落排水汚泥、生ゴミ、おからの混合メタン発酵

○折立 文子[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・蒲地 紀幸[地域環境資源センター]・山岡 賢[琉球大学]

集排汚泥、生ごみ、おからの混合メタン発酵について、おからの混合可能割合を検討するため、原料に占める集排汚泥を重量比50%に固定し、残りの50%について、生ごみとおからを有機物量(VS)比で5段階に変えた条件で連続式メタン発酵試験を行った。その結果、おからの混合比率の増加に伴いpH、NH4-N等の上昇がみられたが、生ごみとおからの混合比率1:3条件までは安定したメタン発酵が行われることが確認できた。

Keyword: 集排施設、エネルギー, 資源循環, メタン
GET PDF=21/[5-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2021

発表番号 [5-40]

Consideration of desulfurization for methane fermentation process installed in rural sewage plants

YAMAOKA Msaru[University of the Ryukyus]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering,NARO]・ORITATE Fumiko[Institute for Rural Engineering,NARO]

集落排水施設に設置するメタン発酵プロセスの脱硫の検討

○山岡 賢[琉球大学]・中村 真人[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]

集落排水施設に導入が検討されているメタン発酵プロセス向けの脱硫方式の検討のため,バイオガス中の硫化水素を除去する脱硫プロセスについてレビューするとともに,脱硫プロセスの中心的な乾式脱硫方式の運転管理について,作業内容や費用について管理業者等に聞き取った。あるメタン発酵施設の実績では,年間支出の約2%が脱硫剤の交換費用であった.脱硫剤の交換作業の内容は,小規模になると割高となることが懸念された。

Keyword: 集落排水, メタン発酵, 脱硫
GET PDF=21/[5-40].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2021

発表番号 [5-41]

Relationships between pathway-dependent CH4 emissions and dissolved CH4 and Fe (II) concentrations, and their varietal differences

Takeru SAITO[Ibaraki University, Graduate School of Agriculture]・Masako KAJIURA[JSPS Research Fellow(RPD)、Institute for Agro-Environmental Sciences,NARO]・Junko NISHIWAKI[Ibaraki University, College of Agriculture]・Takeshi TOKIDA[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

水田からの経路別メタンフラックスと土壌溶液中メタン濃度・二価鉄濃度との関係、及びその水稲品種間差

○齊藤 彪流[茨城大学大学院]・梶浦 雅子[日本学術振興会特別研究員、農業環境研究部門]・西脇 淳子[茨城大学]・常田 岳志[農業環境研究部門]

多品種を対象にしてメタンフラックスをイネ経由およびバブリング毎に測定し、溶存メタン濃度と溶存二価鉄濃度との関係を調べた。その結果、イネ経由フラックスは、幼穂形成期には溶存メタン濃度や溶存二価鉄濃度と比例する傾向があったが、出穂期には両指標とも有意な相関はなかった。一方、バブリングによるメタン放出の品種・生育時期による差は、溶存メタン濃度で大半が説明できた。

Keyword: メタンフラックス, 溶存メタン, 溶存二価鉄
GET PDF=21/[5-41].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2021

発表番号 [5-42]

Isotopic evaluation of methane emission affected by drought stresses

Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Fumitaka Shiotsu[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

乾燥ストレスがメタン排出量におよぼす影響の同位体を用いた評価

○後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・関 航太郎[明治大学大学院]・塩津 文隆[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

日本国内におけるメタンの排出量のうち約45%が水田由来である。このことから水田からのメタン排出量を抑制する必要がある。しかしながらメタン排出量はメタンの生成量からメタンの酸化量を引いたものであり、区別は困難であるとされていたが安定同位体を用いることによって区別が可能になった。そこでジャポニカ種とインディカ種の2品種で酸化能の比較を行いジャポニカ種の方が酸化能が強いことが分かった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 土壌環境と植物根系
GET PDF=21/[5-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2021

発表番号 [5-43(P)]

Comparison of trace elements availability in poultry manure-derived biochar produced at different pyrolysis temperatures

KUBOTA Yuki[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KAMEYAMA Koji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[National Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[National Institute for Rural Engineering, NARO]

生成温度の異なる鶏ふん炭の微量要素の可給性の比較

○久保田 幸[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

近年、バイオ炭は地球温暖化緩和の対応策として注目されており、原料である家畜ふんも今後の利用拡大が予想される。肥料成分を多く含む鶏ふん炭について、生成温度を変えた試料の亜鉛、銅、鉄の分析を行ったところ、亜鉛は生成温度500〜600 ℃、銅は300 ℃、鉄は800 ℃で可給性が高くなることがわかった。各要素に最適な温度で炭を生成し混合することで効果的な利用が考えられる。

Keyword: バイオ炭, 微量要素, 可溶性
GET PDF=21/[5-43(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2021

発表番号 [5-44(P)]

Fertilizing effect of components in biochar derived from poultry manure for Komatsuna

KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUBOTA Yuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・KITAGAWA Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]

鶏糞由来バイオ炭に含まれる肥料成分とコマツナに対する肥効

○亀山 幸司[農村工学研究部門]・久保田 幸[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]

近年,地球温暖化緩和策としてバイオ炭の農業利用が注目を集めている.バイオ炭の原料としては,主に木質系バイオマスの利用が想定されるが,鶏糞等の家畜糞も利用が可能である.ただし,鶏糞炭化時の熱分解においては,肥料成分の濃縮が進む一方で,肥料成分が難溶化・不可給化する可能性も報告されている.そこで,市販の鶏糞炭を用いたコマツナのポット栽培試験により,鶏糞炭に含まれる肥料成分とその肥効について検討した.

Keyword: バイオ炭、コマツナ, ポット試験、リン酸, 肥効
GET PDF=21/[5-44(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2021

発表番号 [5-45]

Improving the ecosystem of hypertrophic lake with O2-nanobubbles: Focusing on consumers

Nagamitsu MAIE[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Satoshi ANZAI[Anzai-Kantetsu Co. LTD.]・Masatsugu YAMAZAKI[Gifu Prefectural Environmetal Management and Technology Center]・Wataru KAKINO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Kazunori SHIZUKA[Inland Water Fisheries Research Institute, Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center]・Hiroyuki TARUYA[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

酸素ナノバブルを利用した過栄養湖の生態系の健全化:消費者に着目して

○眞家 永光[北里大学]・安斎 聡[(株)安斉管鉄]・山崎 真嗣[岐阜県環境管理技術センター]・柿野 亘[北里大学]・静 一徳[青森県産業技術センター内水面研究所]・樽屋 啓之[北里大学]

過栄養湖では,貧酸素化に伴う生態系の劇的な劣化が見られている.そこで発表者らは,酸素ナノバブル(O?-NB)を用いてそのような生態系を健全化することを目指している.本研究では,湖水中にO?-NBを導入し,消費者への効果を調査した.その結果,O?-NB発生装置から半径10m地点において,魚類による捕食圧が上昇したにもかかわらず,ゾウミジンコ類を主とした動物プランクトンの密度に増加が見られた.

Keyword: 環境修復、湖沼, 魚類、酸素ナノバブル, 動物プランクトン、溶存酸素
GET PDF=21/[5-45].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2021

発表番号 [5-46]

Effects of coexistence of heavy metals in soils on absorption by soybean

Hiroko Matsumura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Science, Osaka Prefecture University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Science, Osaka Prefecture University]

土壌中重金属の共存がダイズの重金属吸収に与える影響

○松村 寛子[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

土壌中重金属(Cd,Cu,Pb)の共存がダイズへの移行に及ぼす影響を2種の土壌について栽培試験により調べた.砂土では共存によるCdの可給性増加とCuの水溶態減少が生じ,植物体への移行に影響した.埴壌土ではCuとPbの可給性が増加したが,植物体への移行に大きく反映しなかった.重金属を地表に与える場合,埴壌土では可給化しても上層に保持されて下層に至らないことが植物体への移行に影響していると推察される.

Keyword: 重金属共存, 可給態, ダイズ
GET PDF=21/[5-46].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2021

発表番号 [5-47]

Heavy metal immobilization in dune sand with organic amendments of some different C/N ratios

SAKURAI Shinji[Osaka Prefecture University, Graduate School of Life and Environmental Sciences]・KAJIMAYA Shunsuke[Wakasuzu Consultants company]・HORINO Haruhiko[Osaka Prefecture University, Graduate School of Life and Environmental Sciences]・NAKAGIRI Takao[Osaka Prefecture University, Graduate School of Life and Environmental Sciences]・NAKAMURA Kimihito[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]

C/N比の異なる有機質資材による砂丘砂中の重金属の可給性制御

○櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・梶間谷 俊介[若鈴コンサルタンツ(株)]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

農用地の重金属汚染対策の1つとして土壌改良材である有機質資材を土壌に投与して重金属の作物への可給性を制御(不動化)する試みがある.本研究では,資材のC/N比に注目して,その性状と土壌重金属の化学形態との関係性を整理し,不動化への影響を評価した.その結果,C/N比の小さい資材が不動化に有効であることが示され,1営農周期であれば,資材投与による不動化効果は維持できることが示唆された.

Keyword: 重金属、有機質資材 , 不動化、C/N比, 可給態
GET PDF=21/[5-47].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2021

発表番号 [5-48]

Dissolved Organic Carbon Discharge through Subsurface Drainage from Farm Fields on Peat

Minoru YOKOCHI[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Mai MIYAZAKI[School of Agriculture, Hokkaido University]・Kuta HORIUCHI[School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi INOUE[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

暗渠を通じて泥炭農地から排出される有機炭素の動態

○横地 穣[北海道大学大学院]・宮 真衣[北海道大学]・堀内 空汰[北海道大学]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地を巡る炭素循環が注目を浴びているが,排水中に含まれる有機炭素に着目した研究は少ない。本研究では,水田と転換畑として利用されている泥炭地の暗渠から排出される有機炭素の動態を調べた。水田と転換畑では流量の変化に対する,有機炭素濃度の応答が異なることが明らかになった。負荷は水田より転換畑圃場で大きい傾向が見られた。排水中の有機炭素の負荷は,泥炭地の炭素フラックスに対し無視できない割合を占めていた。

Keyword: 炭素プール,排水, 水質,溶存有機炭素, 泥炭
GET PDF=21/[5-48].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2021

発表番号 [5-49]

Fractionation of radioactive Cs discharged from an un-decontaminated forest in Fukushima

Taku Nishimura[The University of Tokyo]・Satoshi Hadano[The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Fukushima University]・Shoichiro Hamamoto[The University of Tokyo]

未除染森林小流域から流出する放射性Cs の分画

○西村 拓[東京大学大学院]・羽田野 聡[東京大学大学院]・二瓶 直登[福島大学]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]

2011年3月の原子力発電所事故で放出された放射性物質の一つにセシウムボール(CsMP)がある.CsMPの分布実態がわかっていない一方で,近年,酸性溶液と人工海水を使った逐次抽出でCsMPが定量化できることが報告された.そこで,この逐次抽出を使い,森林小流域に沈着したCsMP量とそこからの流出量を定量することを試みた.試算結果は,CsMPが137Cs沈着量の12〜13%であった.

Keyword: セシウム, 水食, セシウムボール
GET PDF=21/[5-49].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2021

発表番号 [5-50(P)]

Measurement of radioactivity derived from radioactive microparticle using hydrochloric acid and

Tatsuno Takahiro[Institute of Environmental Radioactivity, Fukushima University]・Nihei Naoto[Faculty of Food and Agricultural Sciences,Fukushima University]・Toshihiro Wada[Institute of Environmental Radioactivity, Fukushima University]・Nobuhito Ohte[Kyoto University]

塩酸,人工海水を用いた土壌中の放射性微粒子由来の放射能測定

○辰野 宇大[福島大学環境放射能研究所]・二瓶 直登[福島大学環境放射能研究所]・和田 敏裕[福島大学環境放射能研究所]・大手 信人[京都大学]

福島第一原発事故により放射性微粒子(CsMP)が環境中に飛散した。CsMPは数μm程度の大きさだが,粘土粒子に放射性セシウムが吸着したものよりも放射能濃度が高く,農作物を含む周辺環境や人体への影響が懸念される.本研究では,塩酸,人工海水を用いて,原発事故以降に福島県内で採取された土壌試料からのCsMPの定量について検討した.

Keyword: セシウム, 放射性微粒子,
GET PDF=21/[5-50(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2021

発表番号 [5-51(P)]

Dynamics of radioactive cesium in the forest, Minamisouma

Tomohiro Shibasaki[Kanagawa Prefectural Government]・Toru Nakajima[Tokyo University of Agriculture]

南相馬市の森林における放射線セシウムの動態

芝崎 朋博[神奈川県]・○中島 亨[東京農業大学]

除染が行われていない福島県南相馬市原町区大谷の森林地帯の一部を対象として空間放射線量の動態を調査した。調査地内で歩行サーベイ(地上1m)の空間線量率の測定と、飛行するUAV(ドローン)に放射線測定モジュールを取り付け、未除染の森林地帯の一部でUAVが安全に飛行できるように、調査対象地で離陸地から高度50mまで上昇させてから空間線量率の測定を行い、換算式より地上1mの空間線量率を導き出した。

Keyword: UAV、空間線量率, 放射性セシウム、除染/未除染, 森林
GET PDF=21/[5-51(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2021

発表番号 [5-52(P)]

Improving the ecosystem of hypertrophic lake with O2-nanobubble: Focusing on water quality

Hiroyuki TARUYA[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Nagamitsu MAIE[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Satoshi ANZAI[Anzai-Kantetsu Co. LTD.]・Wataru KAKINO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Kazunori SHIZUKA[Inland Water Fisheries Research Institute, AITC]

酸素ナノバブルを利用した過栄養湖の生態系の健全化:水質に着目して

○樽屋 啓之[北里大学]・眞家 永光[北里大学]・安斎 聡[(株)安斉管鉄]・柿野 亘[北里大学]・静 一徳[青森県産業技術センター内水面研究所]

過栄養湖では,貧酸素化に伴う生態系の劇的な劣化が見られている.そこで発表者らは,酸素ナノバブル(O?-NB)を用いてそのような生態系を健全化することを目指している.本研究では,湖水中にO?-NBを導入し,水質への効果を調査した.その結果,O2-NBが水質に及ぼす効果を調べるためには,月1回程度の低頻度の調査ではなく,24時間連続調査を実施する等,昼夜を含めた観測を行うことが重要である事が示された.

Keyword: 湖沼、酸素ナノバブル, 水質、富栄養化対策, 溶存酸素
GET PDF=21/[5-52(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2021

発表番号 [5-53(P)]

Year-round changes in soil moisture, EC, and soil temperature in an apple orchard of gravelly brown forest soil

Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

礫質褐色森林土のリンゴ園地における土壌水分・EC・地温の周年変化の特徴

○遠藤 明[弘前大学]

本研究の目的は,2016〜2020年における積雪寒冷地の礫質褐色森林土のリンゴ園において,非生育期間中を含めた土壌水分・EC・地温の挙動について,リンゴ樹の根が最深まで分布する土層を対象に把握することで,リンゴ園土壌の物質・エネルギー輸送現象を理解することにある.このため,調査対象リンゴ園の土壌環境の周年変化の特徴について,圃場観測システムによる観測に基づいた土壌水分解析の手法を用いて検討した.

Keyword: リンゴ園地、礫質褐色森林土, 圃場観測システム(FMS)、土壌水分, 電気伝導率、地温
GET PDF=21/[5-53(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2021

発表番号 [5-54(R)]

Effects of Zinnia Growth on Purification and Soil Physics on Oil-contaminated Soils

Takamitsu Kai[Kurokawa Field Science Center, Meiji University]・Makoto Mita[Graduate School of Agricultural Sciences, Meiji University]・Masahiko Tamaki[Faculty of Agriculture]

軽油汚染土壌におけるジニアの生育が浄化効果及び土壌の物理性に及ぼす影響について

○甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・三田 誠[明治大学大学院]・玉置 雅彦[摂南大学]

軽油汚染土壌にジニアを栽培し、生育状況、浄化効果、土壌の物理性の経時的変化を調査した。土壌TPH濃度は時間の経過に伴って濃度が有意に低くなり、土壌DHA量は大きくなった。粗間隙率は大きくなっていった。ジニアの根圏土壌やその周辺に生息する微生物のうち、油分解能を有する微生物が軽油成分を栄養源として、微生物の増殖など微生物の活性を高め、その微生物が軽油汚染土壌の浄化効果に寄与したことが考えられた。

Keyword: ファイトレメディエーション、ジニア生育, 植物体測定、土壌TPH濃度, 土壌DHA量、粗間隙
GET PDF=21/[5-54(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2021

発表番号 [5-55]

Relationship between aerenchyma of rice plants and greenhouse gas emissions

Kotaro Seki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Yuji Goto[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Mayu Yonekura[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Fumitaka Shiotsu[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

イネ植物体の通気組織と温室効果ガス放出量の関係

○関 航太郎[明治大学大学院]・後藤 優治[明治大学大学院]・土井 俊弘[明治大学大学院]・米倉 茉優[明治大学大学院]・塩津 文隆[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

イネの茎および根の通気組織の発達が水田土壌から発生し植物体を経由する温室効果ガスフラックスに及ぼす影響を3通りの異なる水管理で調査した。湛水条件下において根の通気組織の面積が大きいほどCH4フラックスが少なくなっており、根の通気組織面積が大きいほど根群域に好気的環境を作り出しやすくなることが示唆された。このことは湛水条件で土壌を好気的環境にする稲作は温室効果ガス放出削減につながることを示している。

Keyword: 物質循環、温室効果ガス, 通気組織、水管理, SRI
GET PDF=21/[5-55].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2021

発表番号 [5-56]

Application of ecosystem service model in InVEST in Vientiane city, Lao PDR

Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Ayaka KUMODE[Japan Water Agency]・Fumi OKURA[JIRCAS]・Keigo NODA[Gifu University]

ラオス国ビエンチャン市への栄養塩類の生態系サービスモデルInVESTの適用

○加藤 亮[東京農工大学]・口分田 彩夏[水資源機構]・大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・乃田 啓吾[岐阜大学]

生態系サービスモデルInVESTをラオス国ビエンチャン市に適用し、現在と将来の土地利用変化による水環境への影響について評価した。InVESTの栄養塩流達モデルNDRを用い、土地利用はScenrioGenratorの機能を活用して、都市化による予測と現状の汚濁負荷の発生状況について出力を得た。今後のラオスやASEANの都市と水田地帯が隣接するような地域開発に向け、有用なツールであることを示した。

Keyword: 生態系サービス、持続的開発, 水質、流達モデル, 窒素、リン
GET PDF=21/[5-56].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2021

発表番号 [5-57]

Small hydropower generation using irrigation facilities in Japan

Fenglan Wang[The United Graduate School of Agricultural Science' Gifu University, Japan]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu University, Japan]・Masateru Senge[The Union., Ltd.]

日本における農業用水利施設を利用した小水力発電

○Fenglan Wang[岐阜大学大学院連合]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu University, Japan]・Masateru Senge[The Union., Ltd.]

農業用水利施設で未利用落差が多く存在しており、それを利用した小水力発電が注目されている。本論文は初めに日本の農業用水利施設の構成を概観し、次に農業用水利施設での小水力発電のメカニズム、特徴と代表的な事例をレビューした。

Keyword: irrigation facilities, small hydropower, water head
GET PDF=21/[5-57].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2021

発表番号 [5-58]

Study on Local Production for Local Consumption of Renewable Energy

HORIKAWA Yoko[Faculty of Engineering and Design, Hosei University]

再生可能エネルギーの地産地消に関する考察

○堀川 洋子[法政大学]

今日,再生可能エネルギーの地産地消による地域づくりが推進されているが,明治末期から1919(大正8)年頃にかけても同様の動きがあった。だが,国際的な景気変動によって,地方分散型から大都市重視型に政策が転換され,県内送電は大消費地を持つ大都市送電に変更された。再生可能エネルギーの持続的な地産地消のためには,好不況の景気変動に負けない強い「地消」の在り方としくみづくりを検討する必要があると考える。

Keyword: 再生可能エネルギー、地産地消, 水力発電、第一次発電水力調査, 後藤新平、農村振興
GET PDF=21/[5-58].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2021

発表番号 [5-59(P)]

Rediscovering and visualizing the value of ecosystem services in the mountainous regions of Okayama Prefecture

Rei Shoji[Okayama University]・Hiroaki Somura[Okayama University]・Toshitsugu Moroizumi[Okayama University]

岡山県の中山間地域が有する生態系サービスの価値再発見と見える化

○庄司 怜[(株)四電技術コンサルタント]・宗村 広昭[(株)四電技術コンサルタント]・諸泉 利嗣[(株)四電技術コンサルタント]

本研究では、岡山県内の流域を対象に、中山間地域が持つ生態系サービスの価値を見える化し、下流部の経済活動の評価額と比較することで、中山間地域の重要性を再認識することを目的とする。農林地の各機能の評価額は代替法で評価し、地形、地質、気象などの解析は、ArcGISを用いた。評価額により、各水系の生態系サービスの経済的価値は、二十万人から三十万程度の人口の地域の経済的価値に相当することが把握された

Keyword: 生態系サービス, ,
GET PDF=21/[5-59(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2021

発表番号 [5-60(P)]

Technic of the sustained water quality purification as using fresh water bivalve

NAKASHIMA Yoshitaka [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・ARAKAWA Tomoyuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OKI Yoko[Okayama Prefectural University]

淡水二枚貝による持続的な水質浄化手法の検討

○中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・荒川 智之[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山県立大学]

二枚貝はろ過摂食で濁度を低下させ,透明度を向上させる効果を有する.児島湖流域において,マツカサガイ及びイシガイを用いて持続的な水質浄化手法を検討した結果,砂を充填した籠内にて二枚貝を飼養する懸垂型が有機物の除去に最も効果を発揮した.籠を設置する水深は120cm未満が二枚貝の飼養に適していると推察され,特にマツカサガイは環境適応能力が高く,長期飼養に向いていると考えられた。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=21/[5-60(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2021

発表番号 [5-61(P)]

Water purification ability of the crushed stone filler granulate

KOKAWA Chisato[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OKI Yoko[Okayama Prefectural University]

造粒化した砕石副産物フィラーの水質浄化能力の検討

○粉川 知里[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山県立大学]

本研究では、砕石の製造過程において発生する副産物であるフィラー(砕石粉)を造粒加工して、基礎的な水質浄化能力の把握を試みた。実験開始の翌日には、造粒フィラーによって無機態リン濃度及び無機態窒素濃度が低下し、供試水を更新した後も浄化能力は継続した。さらに、供試水のみの対照区では時間の経過とともに藻類が発生したが、造粒フィラーの存在する処理区では藻類発生の抑制が確認された。

Keyword: 環境保全, 水環境, 砕石
GET PDF=21/[5-61(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2021

発表番号 [5-62(P)]

Trial Production of Artificial Reef Block Continuously Supply Iron and Nutrient Salts

Masafumi Kitatsuji[Miyagi University]

鉄および栄養塩を持続的に供給可能な人工漁礁の試作

○北辻 政文[宮城大学]

藻場は,海域において豊かな生態系を育む機能を有するほか,水産生物の生育にとって重要な役割を有しているが,近年,全国的に衰退傾向にある.そこで,本研究は,鉄および栄養塩を継続的に供給できる漁礁ブロックを開発し海藻類の生長を促すことを目的としている.本報では岩手県および宮城県の漁港近くの海洋へ設置した漁礁ブロックにおける海藻類(昆布,アラメ)の生長をモニタリングしたので,その結果を報告する.

Keyword: 磯焼け、栄養塩, スラグ、鉄イオン, 藻礁ブロック
GET PDF=21/[5-62(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2021

発表番号 [5-63(R)]

Structural decomposition analysis on the energy supply and use before and after the Great East Japan earthquake using a hybrid input-output table

UEDA Tatsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

Hybrid産業連関表による東日本大震災前後のエネルギー需給の構造解析

○上田 達己[農村工学研究部門]

本報告は、東日本大震災前後のエネルギー需給の変化を、Hybrid産業連関表を用いた構造解析によって、技術と最終需要の2つの効果に分解、考察する。1次エネルギー消費に関して、技術効果による原油・原子力から天然ガスへのシフトや最終需要効果による原油消費の減少がみられた。2005年からの10年間において、技術・最終需要効果ともに明らかなエネルギー消費の減少に寄与し、とりわけ前者の貢献の方が大きかった。

Keyword: 産業経済計画, 環境影響評価,
GET PDF=21/[5-63(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2021

発表番号 [5-64(R)]

Comparison of denitrification rate to concentration of nitrate nitrogen in paddy fields

Sadao NAGASAKA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Katsunori ISOBE[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Shingo UEDA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kouji TSUSHIMA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Takahiro YAMAZAKI[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kouki NAKANE[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]

水田における脱窒速度と硝酸態窒素濃度との関係

○長坂 貞郎[日本大学]・磯部 勝孝[日本大学]・上田 眞吾[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]・山嵜 高洋[日本大学]・中根 昂輝[日本大学大学院]

水田からの脱窒量を定量的に把握することを目的として,調査および実験を行った.その結果,田面水の硝酸態窒素濃度が高い方が脱窒速度が大きくなる傾向がみられた.また,イネとの距離による脱窒速度の違いはみられなかった.今後は,水田の窒素収支に占める脱窒の影響の程度を定量的に把握するとともに,水田の水質に影響を与えるその他の要因についても検討する必要がある.

Keyword: 水環境, 水田灌漑, 水質
GET PDF=21/[5-64(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2021

発表番号 [5-65(R)]

Effect of soil disturbance by intertillage on phosphorus concentration in flooded water of paddy fields

HANAYAMA Susumu[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

中耕による土壌撹乱が田面水のリン濃度におよぼす影響

○花山 奨[山形大学]

水田土壌からのリン回収を目的として、中耕による土壌撹乱が、田面水のリン濃度におよぼす影響を調べた。その結果、土壌撹乱によって、田面水中の全リンおよび無機態リンは増加した。また、反復撹乱にともない、田面水中の全リンおよび無機態リンは増加するが、全リン中における無機態リンの割合は減少した。この全リンにおける無機態リンの割合の減少は、田面水のpHの影響によるものと示唆された。

Keyword: 物質循環, 水質,
GET PDF=21/[5-65(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2021

発表番号 [6-1]

The study on application of AI and image analysis technology to enhancing the efficiency of agriculture management(No.2)

Takashi Nobuoka[Tokyo Electric Power Service Corporation]・Eiichi Inoue[Ibaraki University]・Koshi Yoshida[Tokyo University]・Hiroki Chinda[Sensyst Corporation]

農業経営の効率化に向けたAIと画像解析技術の適用検討(その2)

○信岡 卓[東電設計(株)]・井上 栄一[茨城大学]・吉田 貢士[東京大学]・珍田 寛貴[(株)センシスト]

近年,大量のデータを機械学習する人工知能が多くの分野に適用されており,様々な画像解析サービスが提供されている.筆者らは,りんご果樹園の画像を取得してAIを利用した画像解析を行い,作況や作柄を定量的でリアルタイムに評価して農業経営の効率化に寄与する手法の開発に取り組んでいる.本論文では,茨城大学試験農園に画像システム一式を設置してリモートで自動的に画像を取得し,その画像を解析した成果を報告する.

Keyword: 農業効率化、画像解析, 作況評価、ニューラルネットワーク, 機械学習
GET PDF=21/[6-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2021

発表番号 [6-2]

Physical-guide neural network with attention mechanism to simulate paddy field water temperature variations

Wenpeng Xie[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Kyoji Takaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki Iida[Faculty of Agriculture, Iwate University]

Physical-guided neural network model with attention mechanism to simulate paddy field water temperature variations

○WENPENG XIE[東京大学大学院]・MASAOMI KIMURA[近畿大学]・KYOJI TAKAKI[東京大学大学院]・TOSHIAKI IIDA[岩手大学]

本研究では、物理プロセスに基づく深層学習フレームワークを用いて水田の温度環境をモデル化し、その結果、ハイブリッドモデルを用いることで、予測精度や物理的な整合性の面で、物理モデルと機械学習モデルの単一モデルよりも優れた結果が得られた。

Keyword: 水田水温, 深層学習, PGNN
GET PDF=21/[6-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2021

発表番号 [6-3]

Long-term variations of water temperature in Tonle Sap Lake using Google Earth Engine

Y. Fujihara[Ishikawa Prefectural University]・K. Okuyama[Ishikawa Prefectural University]・K. Hoshikawa[Toyama Prefectural University]・H. Fujii[Yamagata University]・T. Nakamura[Tokyo Institute of Technology]・S. Lun[Institute of Technology of Cambodia]

カンボジア・トンレサップ湖における水温変動解析-Google Earth Engineを活用して-

○藤原 洋一[石川県立大学]・奥山 浩気[石川県立大学]・星川 圭介[富山県立大学]・藤井 秀人[山形大学]・中村 恭志[東京工業大学大学院]・Sambo Lun[カンボジア工科大学]

カンボジア・トンレサップ湖を対象として、水温を衛星データから推定し、水温変動の特徴や変動要因を解明することを試みた。その結果、年最高水温は上昇トレンドである一方で、年最低水温は低下トレンド(10年あたり約0.8℃)となっていた。この要因を分析したところ、近年の水位(水量)低下によって湖の熱容量が小さくなり、湖の水温は地上気温の変化をより大きく受けるようになっていることが関係していると考えられた。

Keyword: 水温、MODIS, 気候変動、トレンサップ湖, Google Earth Engine
GET PDF=21/[6-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2021

発表番号 [6-4]

Monitoring of Crop Plant Height Based on DSM Data by Small-Sized UAV−Comparison of Two Kinds of Height Estimating Method−

Ke ZHANG[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture, Tokyo, Japan]・Hiromu OKAZAWA[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Yuri YAMAZAKI[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Osamu TSUJI[Co., Ltd. Zukosha]

小型UAV空撮画像によるDSMデータを用いた作物の草高推定−二種類の推定手法の比較−

○張 可[東京農業大学大学院]・岡澤 宏[東京農業大学]・山崎 由理[東京農業大学]・辻 修[(株)ズコーシャ]

UAV空撮画像を用いた作物高の推定は,調査時DSMから裸地DSMを差分する方法が実用されてきたが、実際の現場では裸地DSMを取得できない場合が多い.本研究は差分DSMによる草高の推定方法と裸地DSMを使用しない推定方法との測定精度を比較した.その結果,一回の空撮で取得したDSMのみを使用しても草高を正確に推定することができた.植付が始まった後からでも,随時に草高を推定できる可能性を示唆した.

Keyword: UAV, DSM, 作物高
GET PDF=21/[6-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2021

発表番号 [6-5]

Reliability of Sonar Mapping Measurement in Reservoirs and its Application to Dam Sedimentation Surveys

NAGATA Jitsuya[Chuo Kaihatsu Cooporation]

“ソナーマッピング”の測深精度とダム堆砂状況調査への適用

○長田 実也[中央開発(株)]

魚群探知機を利用した水底地形調査手法―ソナーマッピング−によるダム貯水池内での計測記録を,同ダム空虚時実施のUAV写真測量成果と,ほぼ平坦な面において比較したところ,水底標高の計測差は32僂世辰拭ゲ畴度実施のナローマルチビーム測深ではこれが26cmだった.ソナーマッピング計測精度はナローマルチビーム測深とほぼ同様で,貯水池内土砂堆砂状況を把握するツールとして有効である.

Keyword: ダム堆砂, 魚群探知機,
GET PDF=21/[6-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2021

発表番号 [6-6(P)]

Easier, simpler remote monitoring system for smart agriculture - “SESAME-Xeco” makes farmer’s life better

ISHIDA Yasuhiro[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd.]・KOMATA Yuuki[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd.]・HAMADA Yohei[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd.]・SHIGENAGA Yukihisa[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd.]

農業用・簡単設置・確認できる各種監視システムの提案

○石田 恭弘[(株)みどり工学研究所]・小俣 友輝[(株)みどり工学研究所]・濱田 洋平[(株)みどり工学研究所]・繁永 幸久[(株)みどり工学研究所]

農家、自身の手で簡単に機器を設置でき、その結果をスマートホンで確認できるシステム、これまでは設置が複雑で、データの確認も手間がかかるものであった、特に末端小水路の監視、畑地帯の土壌水分等の監視が容易にできる。これまで高価で末端の水路まで設置できなかった水位計や、広大な圃場の土壌水分、EC等の監視により適切な畑地かんがいに使用できるシステムを提案する。

Keyword: 用水管理、農村振興, リモートセンシング、IT, インターネット
GET PDF=21/[6-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2021

発表番号 [6-7]

Functional diagnosis AI construction in open channels

NAKAMURA Hiroki[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・KABAYAMA Daisuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・TANAKA Kazuhiko[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・KOMIYAMA Shou[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・NOMURA Takanori[Nippon Systemware Co.,Ltd.]

開水路における機能診断AIの構築

○中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]・樺山 大輔[農村工学研究部門]・田中 和彦[内外エンジニアリング(株)]・小宮山 翔[内外エンジニアリング(株)]・野村 貴律[日本システムウェア(株)]

農業水利施設の次世代継承のためには戦略的保全管理が必要であり、今後は省力化・効率化を図らなければならない。一方、デジタル技術の進歩はめざましく、ドローンやAI技術の現場実装が喫緊の課題となっている。これら課題に対応するため、開水路を対象にドローン等により取得した画像から機能診断を行うAIを構築した。

Keyword: IT技術, ,
GET PDF=21/[6-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2021

発表番号 [6-8]

Study of basic concept for utilizing advanced technology

KABAYAMA Daisuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAMURA Hiroki[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・NINOMIYA Ayami[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・NOMURA Takanori[Nippon Systemware Co.,Ltd.]

農業水利施設の保全管理への先進技術活用の検討

○樺山 大輔[農村工学研究部門]・中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]・二宮 綾美[内外エンジニアリング(株)]・野村 貴律[日本システムウェア(株)]

農業水利施設の保全管理に先進技術を適用していくためには、施設造成者と施設管理者の役割分担とデータ連携による新たな保全管理のあり方を見据え、農業水利施設の特性に配慮した将来展望を描くことが必要である。本報告では、国営事業地区3地区をモデル地区としたケーススタディを踏まえ、先進技術を導入するに当たっての留意点と今後の検討の方向性について提案する。

Keyword: IT技術, ,
GET PDF=21/[6-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2021

発表番号 [6-9]

Improvement of accumulation technique on agricultural engineering

Shinichi Teramura[Economic Research Association]

農業土木の積算技術の向上

○寺村 伸一[経済調査会]

農業土木における設計、積算、施工のうち、積算を各工法・施工と密接な関係のある積算技術として再認識を行う。そのために、農業土木カリキュラムとして技術者養成に必要な教育手法の1つと考えていく。具体的には、昨今の会計検査をも踏まえ、また、国交省との積算との考え方の違いにも着目しつつ、このような農業情報として、(一財)経済調査会が提供する「施工動画」や公開講習会などの紹介を行う。

Keyword: 技術者育成, 工法・施工, 教育手法
GET PDF=21/[6-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2021

発表番号 [6-10]

Report of Productivity Improvement by Utilizing ICT

KOBAYASHI Ryuhei[Mizukuragumi Co.Ltd]

ICT技術を活用した生産性向上報告

○小林 龍平[(株)水倉組]

新川流域二期地区では,平成26年度から老朽化した施設の機能保全対策が進められている。また,2020年からの新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を契機に三密を回避するためにICT(情報通信技術)を活用した「工事現場等における遠隔確認」の試行を行っている。本報では,新川流域二期農業水利事業東部幹線排水路その4工事の遠隔確認において,ICTを活用して生産性向上の取り組みを行った結果について報告する。

Keyword: IT, 測量・GIS, インターネット
GET PDF=21/[6-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2021

発表番号 [6-11]

Potential of Board Games in School Environment Education

Momoko NOMURA[Graduate school of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University ]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

学校の環境教育におけるボードゲーム活用の可能性

○野村 桃子[金沢大学大学院]・林 直樹[金沢大学]

環境教育における主体的な学習手法としてボードゲームに着目し、学校教育での活用に関する現場の声(小学校5年生担当)を収集した。主な結果は次の通りである。1.双六・カルタ・百人一首が利用されている。2.外国語活動の導入を契機に、ゲームを許容する雰囲気が高まった。3.時間的制約への配慮(動画を使ったゲーム説明)の必要性、4.デジタルとアナログ、既存品と半完成品で期待される効果の違い、などが確認できた。

Keyword: 環境教育, 小学校, ボードゲーム
GET PDF=21/[6-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2021

発表番号 [6-12]

Change of commercial facilities in the initial period of location Normalization plan−Urban and Rural Strategy with Spatial and Temporal Continuity (2)−

Tatsuya SEKIGUCHI[ Institute of Science and Engineering, Kanazawa University]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

地方都市における立地適正化計画初動期の商業施設立地の変化−時空間的な連続性のある都市農村戦略論の構築に向けて(2)−

○関口 達也[金沢大学]・林 直樹[金沢大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]

本稿の目的は,石川県金沢市の立地適正化計画(金沢市集約都市計画)を対象とした,施行前後の計画区域の内外での施設立地の変化の把握である.施設や人口の集約先のみならず,その縁辺部の変化・在り方にも着目する.分析から,計画初動期から現在までにはどの区域でも有意な施設立地の変化は見られないが,施設の集約先として設定されていない一般居住区域で施設立地の増加がやや多いこと等を明らかにした.

Keyword: 立地適正化計画、都市農村戦略, 都市計画, 施設立地
GET PDF=21/[6-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2021

発表番号 [6-13]

Transition of Agricultural and Rural Development Project in Aomori Prefecture for Heisei era

Koji Masuoka[Aomori Prefectural Government Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

平成期における青森県の農業農村整備の推移

○増岡 宏司[青森県]

青森県内で行われた農業農村整備の年度事業費について、事業費が500億円を越える水準にあった平成初年度から13年度までの平成初期、事業費が低減・低迷した平成14年度から26年度までの平成中期、そして事業費が回復基調になった平成27年度以降の平成後期の3つのステージに分けて、それぞれのステージにおける増減の要因分析を行うとともに、今後の課題を整理する。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=21/[6-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2021

発表番号 [6-14]

Possibility of Resident Participation and Actual Situation of Inhabitants of Villas in Hara Village, Nagano Prefecture

SHIOJIMA Kohdai[Yamanashi prefectural government]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]

長野県原村別荘地域における定住・非定住者数の実態と計画参加への可能性

○塩島 広大[山梨県峡南農務事務所]・内川 義行[信州大学]

農山村の別荘地域では田園回帰に加えコロナ禍も影響し,定住・多地域居住者が増大する一方,多くは地域との分断がある。自治体は別荘利用者の数や実態を十分把握出来ていない場合も多い。景観計画づくりを模索する長野県原村を事例に,(盟饕楼茲猟蟒察θ鹹蟒参伐或瑤亮詑屬函き近年の開発状況の把握を行った。さらにJ盟饕楼茲魎泙犲治会の概況を調査し,地元住民との意識の隔たりの解消や計画参加の手段について考察した。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[6-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2021

発表番号 [6-15]

Life and intention to settle of local residents in Setouchi Remote Island.

NAKAMURA Momoka[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・HATTORI Toshihiro[School of Agriculture, Meiji University]

瀬戸内離島における地域住民の生活と定住意向

○中村 百花[明治大学]・服部 俊宏[明治大学]

日本の沿岸集落の多くは条件不利地域であり、国土保全のためにもその存続基盤を明らかにすることが必要である。本報告では、山口県周南市大津島を事例に、地域住民への聞き取り調査の結果より60歳以上の地域住民の生活と定住意向に関してまとめた。高齢の住民にとって、買い物や医療など日常生活での負担が大きく、将来の不安と直結していること、自然資源の維持管理には手が回っていないことが明らかになった。

Keyword: 沿岸集落、生活基盤, 定住意向、買物, 医療、地域資源利用
GET PDF=21/[6-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2021

発表番号 [6-16]

Village Improvement with Double Track Considering Uninhabited Condition−Urban and Rural Strategy with Spatial and Temporal Continuity (1)−

Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]・Tatsuya SEKIGUCHI[Institute of Science and Engineering, Kanazawa University]・Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

無住状態を考慮した複線的な集落づくり論−時空間的な連続性のある都市農村戦略論の構築に向けて(1)−

○林 直樹[金沢大学]・関口 達也[金沢大学]・杉野 弘明[東京大学大学院]

本稿では,(1)「時空間的な連続性のある都市農村戦略論」に関する現時点での試論(例:ソフトランディングの「底」は存在しない。「個々人の対応力≧全体の変化」となるようにコントロール),(2)その各論の一つである「無住状態を考慮した複線的な集落づくり論」(複数の将来,複数のゴールを想定),(3)石川県における無住集落に関する調査結果(無住状態で生き残っている集落,活力ある無住集落)を示した。

Keyword: 連続性, 都市農村戦略, 農村計画
GET PDF=21/[6-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2021

発表番号 [6-17(P)]

The Significance of Dissemination of social common capital in TICAD

Ryosuke Moritaki[Former JICA Expert]

社会的共通資本のTICAD発信の意義

○森瀧 亮介[元JICA専門家]

COV-19により,WFP推計2億6,500万人のアフリカ農家が食糧危機に直面するとされ,特に経済的弱者小規模共同体農家への影響が懸念される。一方、筆者は家族農業を営み,収益を確保し食糧危機に陥らずに地域社会継承の無償灌漑地区形成に従事した。そこで、次期アフリカ国際会議においてTICAD(2022)で発信する意義とその概要を、社会的共通資本との関連で発表する。

Keyword: 農村計画, 農村振興,
GET PDF=21/[6-17(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2021

発表番号 [6-18(R)]

Comparison of profitability of value chain on japonica rice and conventional rice in Kenya

WATANABE Mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SUMITA Yutaka[Takenaka Civil Engineering and Construction Company]・ITO Kengo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University ]・NODA Keigo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University ]

ケニアにおけるジャポニカ米と従来米のバリューチェーンの収益性の比較

○渡辺 守[国際農林水産業研究センター]・角田 豊[(株)竹中土木]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

ケニアの国内コメ生産の強化を目的として、国産ジャポニカ米と従来米のバリューチェーンの収益性をバリューチェーン分析により評価した。生産、加工、販売の各段階において、ジャポニカ米のバリューチェーンの方が純利益が大きかったことから、従来米よりも収益性が高いと評価された。二つのバリューチェーンは、ともに加工段階で最大の付加価値率が示されたことから、精米業者が重要な役割を果たしていることが示唆された。

Keyword: 産業経済計画, 農村振興, フードバリューチェーン
GET PDF=21/[6-18(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2021

発表番号 [6-19(R)]

Study on influence that sixth industry gives to the rural society - Cases of rural areas in South Korea -

Hagyeol YOU[ChungNam Institute]・Seungseok HAN[ChungNam Institute]・Masahiro NAKAJIMA[Graduated School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

6次産業化が農村社会に及ぼす影響に関する考察−韓国の農村集落を事例として−

○劉 鶴烈[忠南研究院]・韓 承錫[忠南研究院]・中島 正裕[東京農工大学大学院]

韓国では、2010 年代に入ってから農家所得の増大、農村地域での新しい働き場の創出及び農村経済の多角化などを狙った6次産業化の取り組みが全国に広がりつつある。これに伴い、関連する補助事業も多様となっている。そこで本報では、6次産業化による韓国の農村集落に与えた影響について経済的側面、社会的側面、地域住民の暮らしの側面から明らかにすることを目的とした。

Keyword: 農村集落, 6次産業化, 農村経済活性化
GET PDF=21/[6-19(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2021

発表番号 [6-20(R)]

Development of Method to Utilize Public Works Evaluation New Plan in Nagano

OSAWA koji[guraduate school of science and technology,shinshu university]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]

長野県における公共事業評価を新規事業計画に活用するための手法開発

○大澤 耕治[信州大学大学院]・内川 義行[信州大学学術研究院(農学系)]

H10年度に開始した長野県の公共事業評価は当初,事業実施期間に行う再評価から始まり,着手前に行う新規評価,実施後に行う事後評価を加え,各段階に対し実施している。事業効果を高める為には,各評価結果を新規事業計画に反映させることが重要だが,各評価は個別に完結する傾向が強く不十分。これを解決する為,H30年度から新たな取組を提案・実装した。本研究ではこの取組内容の実態調査・効果の検討を行った。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[6-20(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2021

発表番号 [6-21(R)]

An Analysis of The Way for The Continuation of Small-Scale and Aging Community in Neba Village, Nagano Prefecture

UCHIKAWA Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]・ABE Megumi[Yamaguchi Prefecture]

長野県根羽村における小規模・高齢化集落の持続のあり方に関する一考察

○内川 義行[信州大学]・安部 恵海[山口県]

今後10年以内に消滅を危惧される集落は500超とされる。集落持続では地域外に住みながら多様な関わりをもつ「関係人口」が注目され,その確保に関する議論は多いが,定住人口の築いてきた何をどのように繋ぎ伝えるかという質的課題は必ずしも議論が進んでいない。本研究では,地区外からの関係人口と住民による協働活動が行われている長野県根羽村の小規模・高齢化集落を対象に,メタフィジカルな面の持続のあり方を考察した。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[6-21(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2021

発表番号 [6-22(R)]

New promotion measures for rural areas in mountainous areas

Suzuki Kenichi[Maebashi Institute of Technology]

中山間地にある農村の新たな振興策

○鈴木 健一[前橋工科大学]

人々の生活様式は,コロナ禍により変わりつつある.この変化は,今後も継続する形で進展し,都市部に生活する必要性は薄れてくるものと思われる.一方,その新たな生活を営む場所を考えた場合,やはり幾つかの条件を満たした地域でなければ,移住者の選択はないものと思われる.この条件は何か,住民が快く移住者を受け入れられる条件は何かをケーススタディとして検証し,結果を見極め,今後の農村振興に資するものとしたい.

Keyword: 農村振興, 中山間地域,
GET PDF=21/[6-22(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2021

発表番号 [6-23]

Recovery and reconstruction efforts and issues in the Great East Japan Earthquake

Goko Masaharu[School of Project Design,Miyagi University]・Kisu Toyohiro[Agricultural Department,Miyagi Prefectural Government ]・Hayashi Takane[Agricultural Department,Miyagi Prefectural Government ]・Sato Fumihiko[Agricultural Department,Miyagi Prefectural Government ]・Nakazawa Shun[School of Project Design,Miyagi University]・Chiba Katsumi[School of Project Design,Miyagi University]

東日本大震災における復旧・復興の取組みと課題

郷古 雅春[宮城大学]・金須 豊洋[宮城県]・林 貴峰[宮城県]・○佐藤 文彦[宮城県]・中沢 峻[宮城大学]・千葉 克己[宮城大学]

東日本大震災の復旧・復興の歩みの中から見えてきた教訓や課題は,将来の農業農村工学の役割を考える上でも有用である.最大の津波被災地である宮城県における初動対応,営農の再開,災害査定,大区画圃場整備,土地利用の整序化,土地改良施設の維持管理,土地改良区への支援,現場知に関する取り組みと課題について紹介する.次への備えのためにも,農業農村工学技術者の確保・育成が疎かにならないよう,肝に銘じる必要がある.

Keyword: 農用地計画・整備, ,
GET PDF=21/[6-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2021

発表番号 [6-24]

Analysis on the Increase in the Non-Replottede Land of the Land Consolidation Projects in Hilled Rural Area

TSUCHIYA Tsunehisa[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

中山間地域の圃場整備事業における不換地発生の実態と課題

○土屋 恒久[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

新潟・石川・島根県においてH5〜H26年に中山間地域で圃場整備した37地区の換地清算金と不換地率を求め、その動向を分析し、不換地の処理の実態を明らかにした。換地清算金20万円/10a以下、不換地率15%以上の地区が増大していること、不換地処理は担い手農家に集積する場合と、地区の大半の農家に増歩する場合があることがわかった。加えて、増歩の受入には清算金が安価で営農が継続される必要があることを論じた。

Keyword: 圃場整備、換地, 清算金、中山間地域, 耕作放棄地
GET PDF=21/[6-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2021

発表番号 [6-25]

Study of the possibility of the farmland management by non-district residents

TANI Ayaka[Graduate school of Agriculture , Meiji University ]・HATTORI Toshihiro[Meiji University]

地区外居住者による農地管理の可能性の検討

○谷 彩花[明治大学大学院]・服部 俊宏[明治大学]

中山間地域における農地管理において、地区外居住者が担い手として農地管理を行う可能性を検討した。対象地域では、地区外居住者の所有農地のほとんどが営農法人に委託され地区外居住者による農地管理はわずかでるが、自己所有農地を維持するために未整備農地であっても管理を行っていた。しかし対象地区では圃場整備農地を優先し保全する方針であり、地区外居住者の労働力をどのように配分するかが課題とされる可能性が存在する。

Keyword: 農地管理、地区外居住者, 中山間地域、圃場整備, 耕作放棄、営農法人
GET PDF=21/[6-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2021

発表番号 [6-26]

Geographical factors and damage management measures that enable sustainable damage control against Wild Boar (Sus scrofa)

YOSHIMOTO Junki[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・TAKEYAMA Emi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

イノシシ被害の持続的制御を可能にする地理的素因と被害管理手段

○吉元 淳記[愛媛大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

H25年時点でイノシシによる深刻な農業被害が確認されていた愛媛県松山市の有人島全6島17地区で聞き取り調査を実施し、被害の変化を地区ごとに把握し、イノシシ被害の持続的制御を可能にする地理的素因と被害管理手段を解明した。地理的素因は森林面積、高標高面積、農地面積、被害管理手段は捕獲密度、柵の設置状況で構成され、R2年時点で被害の制御に成功した地区では地理的素因に即した被害管理手段を講じていた。

Keyword: 獣害、イノシシ, 島嶼、被害対策, 聞き取り調査
GET PDF=21/[6-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2021

発表番号 [6-27]

How to get to know animal damages caused by Macaca fuscata in shimokita area,Aomori Prefecture

KOGAWA Tatsuya[Aomori Prefectual Goverment Shimokita Regional Administration Bureau Regional Agriculture,Forestry and Fisheries Department ]・SUGIYAMA Yamato[Aomori Prefectual Goverment Kamikita Regional Administration Bureau Regional Agriculture,Forestry and Fisheries Department]・OTAKE Chihiro[Aomori Prefectual Goverment Shimokita Regional Administration Bureau Regional Agriculture,Forestry and Fisheries Department ]

青森県下北地域におけるニホンザルによる獣害との付き合い方について

○古川 達也[青森県下北地域県民局]・杉山 大和[青森県上北地域県民局]・大竹 千尋[青森県下北地域県民局]

青森県下北地域には国の天然記念物「北限のサル」が生息するが、年々個体数が増加しており、農作物等の被害も発生し、駆除と保護を両立させる対応が課題となっている。本稿では、北限のサルの生息状況及び被害と、これまで下北地域で行われてきた農作物被害対策の事例について紹介する。

Keyword: 中山間地域, 生態系,
GET PDF=21/[6-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2021

発表番号 [6-28]

Multidimensional Verification of Naturally Favorable Water Space: 30 Years after the Water Environment Improvement Program−Case Study of Koura Town, Shiga Prefecture−

MORIGUCHI Sawako[Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUJIMORI Takuto[Nippon Koei Co., Ltd]・NAKAJIMA Masahiro[Tokyo University of Agriculture and Technology]

水環境整備実施30年後の親水空間の多角的検証−滋賀県犬上郡甲良町を事例として−

○森口 佐和子[東京農工大学]・藤森 拓人[(株)日本工営]・中島 正裕[東京農工大学]

90年代に水環境整備事業により整備された親水空間(集落内水路や親水公園)の次世代への継承が喫緊の課題となっている。滋賀県甲良町を対象に“事業実施当時の整備方針や住民の積極性が、現在の施設整備状況や利用実態にどのような影響を与えているか”という問題意識に基づき親水空間を検証した。対象とした9つの親水空間は施設充実度により3つに類型化でき、事業整備方針・住民の積極性・利用実態との間に関係性がみられた。

Keyword: 水環境整備, 親水空間, 継承
GET PDF=21/[6-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2021

発表番号 [6-29]

Impact of community structure changes on children's playing in irrigation channels

WATANABE Yota[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・TAKEYAMA Emi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

地域社会構造の変化が農業用水路における子どもの水遊びに及ぼす影響

○渡辺 陽太[内外エンジニアリング(株)]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

1998年から地域用水機能増進事業による農業用水路の整備が盛んに行われた.愛媛県東温市牛渕地区でも2005年に親水水路が整備されたが,現在子どもたちがここで遊ぶことはないという.本研究は,この親水水路における子どもの水遊びが減少した要因を考察した.その結果,水路そのものの危険性に加え,様々な地域社会構造の変化が子どもの水遊びに対する保護者の考えに影響し,子どもの水遊びが減少したことが分かった.

Keyword: 農業用水路、子ども, 水遊び、地域用水, 親水
GET PDF=21/[6-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2021

発表番号 [6-30]

Installation method of semi-hardware measures to prevent irrigation canal fall accidents

HOSHIKAWA Keisuke[Toyama Prefectural University]・MIYAGUCHI Tomoya[Toyama Prefectural University]・TERADA Kazuma[Toyama Prefectural University]・TAMURA Satoshi[Dep. of Agriculture, Forestry and Fisheries, Toyama Prefecture]・TAKEZAWA Yoshiharu[The association of Land Improvement Service in Toyama Prefecture]

用水路転落事故防止に向けたセミハード対策設置方法の検討

○星川 圭介[富山県立大学]・宮口 知也[富山県立大学]・寺田 和真[富山県立大学]・田村 悟志[富山県]・竹沢 良治[富山県土地改良事業団体連合会]

用水路沿いに一定間隔で設置したポールコーンが用水路への転落を防止する効果の評価を行うとともに,ポールコーンの適切な設置間隔の検討を行った.アンケート調査では,2mと3m間隔で用水路に対する警戒感を抱いたという回答が多くなり,実際の歩行動線を分析した結果からも,3m以下の設置間隔で歩行者が水路から距離を取る傾向が確認された.

Keyword: 用水路転落事故, セミハード対策, ポールコーン
GET PDF=21/[6-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2021

発表番号 [6-31]

Elucidation of Dialectal Names Distribution of Freshwater Fish in Rural Areas in Japan

SUZUKI Takuya[Utsunomiya University Graduate School of. Regional Development and Creativity]・MORIYAMA Takumi[Utsunomiya University School Of Agriculture]

全国の農村部における淡水魚名の分布の解明

○鈴木 琢也[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

SCBDとユネスコが生物文化多様性という考え方に基づいて共同でプロジェクトを発足した.日本で生物文化多様性を用いる主要なものとして,二次的自然とそれを用いた農村文化がある.特に稲作では,水田や水路に生息する魚類を獲り食べる漁撈文化がある.その中で私は,人と生きものとの関係が反映してきたとされる淡水魚の地方名を調べることで,日本の農村における生物文化多様性の一端を明らかにしていくことを目指した.

Keyword: 生物文化多様性, 地方名, アンケート
GET PDF=21/[6-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2021

発表番号 [6-32(P)]

Feature extraction of canal organization in hillside canals using visualization

TAKESHITA Shinichi[Faculty of agriculture, University of miyazaki]・UMEDA Naotaka[Faculty of agriculture, University of miyazaki]・TSUDA Yushi[South Reservation Regional Bureau, Ehime Prefecture]

見える化による山腹用水路の水路組織の特徴抽出

○竹下 伸一[宮崎大学]・梅田 直隆[宮崎大学]・津田 悠志[愛媛県南予地方局]

山腹斜面を等高線に沿って流下する区間が長いため,平地の用水路に比べ,通水施設,分水施設などから構成される水路組織にも違いがあると推察される山腹用水路について,水路組織的特徴を見える化するための方法として用水路組織図を提案し,これによる特徴抽出を検討した.2本の山腹用水路と2本の用水路を対象に,水路組織全体を図化し,それをもとに分析したところ山腹用水路の特徴分析の可能性が示された.

Keyword: 高千穂郷椎葉山, 山腹用水路, 用水路組織図
GET PDF=21/[6-32(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2021

発表番号 [6-33(R)]

Impact of evaluation for irrigation canal on resident’s participation in the irrigation channel maintenance

Yuichi HIROSE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masahiro NAKAJIMA[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masayuki NITTA[Faculty of Science and Engineering, Toyo University]

農業水路に対する評価が住民の維持管理活動への参加に及ぼす影響

○廣瀬 裕一[農村工学研究部門]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・新田 将之[東洋?学]

滋賀県甲良町を対象に、アンケート調査を用いて農業水路の維持管理活動への住民の参加に影響を与える要因を検討した結果、’活動への参加のしやすさ’や’近所の目’に関する判断が強く影響することが明らかになった。このことから、活動を促すためには、住民が参加しやすいと判断できる活動内容にすることや,住民が近所の目を配慮した行動を行うように,例えば日ごろからの住民間の交流を促すことが有効であることが考えられた。

Keyword: 評価構造、住民参加, 心理プロセス、農業水路, アンケート
GET PDF=21/[6-33(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2021

発表番号 [6-34(R)]

Current Situation and Changes around Open Levees in Kitagawa Town, Miyazaki Prefecture, concerning flood control

Mikiko Sugiura[Sophia University]

治水をめぐる宮崎県北川町霞堤開口部周辺の変化

○杉浦 未希子[上智大学]

宮崎県延岡市北川町は五ヶ瀬川水系北川本川沿いの水害常襲地であり,昭和50年代に中小河川事業で近代工法としての霞堤が作られた地として知られている.開口部近くの農業従事者は,高齢化等従来からの事情に加え浸水に伴う諸問題から農業継続意欲の著しい減退が見られる.霞堤建設理由のひとつであった「平地の耕作地の確保」の必要性が薄くなった現在,流域治水の枠組みの中で水とのかかわり合いの再構築が求められている.

Keyword: 社会計画, ,
GET PDF=21/[6-34(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2021

発表番号 [6-35]

Consensus Building toward Multiple and Diversified Future Vision−Urban and Rural Strategy with Spatial and Temporal Continuity (3)−

Hiroaki SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Naoki HAYASHI[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]・Tatsuya SEKIGUCHI[Institute of Science and Engineering, Kanazawa University]

多様な将来像に対する合意形成−時空間的な連続性のある都市農村戦略論の構築に向けて(3)−

○杉野 弘明[東京大学大学院]・林 直樹[金沢大学]・関口 達也[金沢大学]

都市や農山漁村が住む場所として自由に選ばれる現代において,多様な住民の合意形成の形は,ある一つの決定事項に対する合意ではなく,未来のまだ修正の余地のある多様で複数の目標や将来像への合意へと変化する必要性がある。本発表では,多様なステークホルダーから多様な将来像を聴取した上で,それらを集約・解析し,その相違性・連関性を含めて議論できる形に視覚化する手法論についてケーススタディの結果を基に議論したい。

Keyword: 連続性, 都市農村戦略, 農村計画
GET PDF=21/[6-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2021

発表番号 [6-36]

Adaptive state of regional activities in the COVID-19 crisis in rural area, Hokkaido

IKEGAMI Daichi[Graduate School of Agriculture , Hokkaido University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

北海道の農村地域におけるコロナ禍の地域活動の状況に関する考察

○池上 大地[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大は,都市と農山村の交流や地域内の活性化に取り組む活動を制限し,地域経済だけでなく,対人関係や地域コミュニティ形成にも大きな影響を及ぼしている。本研究では,COVID-19の感染拡大前後における地域活動団体の活動状況及び活動に対する満足度に着目し,その変容と特性を把握することを通じて,感染拡大による地域活動への影響を検討した。

Keyword: 地域活動、新型コロナウィルス感染症, レジリエンス, ソーシャル・キャピタル
GET PDF=21/[6-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2021

発表番号 [6-37]

Interaction Between Users and Local Residents In A Stay-type Allotment Garden in HOKKAIDO

FUJISAKI Hiroyuki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・SATO Takumi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

滞在型市民農園における利用者と地元住民の交流−北海道A農園の事例−

○藤崎 浩幸[弘前大学]・佐藤 匠[弘前大学]

本研究は、北海道に立地し栽培指導を行う地元住民ボランティア組織が存在する滞在型市民農園を対象に、利用者とボランティア会員の交流実態の把握を目的とし、2020年12月に郵送で無記名アンケートを行った。その結果、利用者の65%が農園に半年間滞在する道外利用者であった。そして、長期利用者ほど他利用者やボランティア会員との交流の深化が存在したが、ボランティア会員は会員年数による交流の深化は見られなかった。

Keyword: 滞在型市民農園, 都市農村交流, 地域住民
GET PDF=21/[6-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2021

発表番号 [6-38]

Significance and effect of community empowerment involving radiology learning in a former evacuation area of a nuclear disaster

SAKAHARA Sakurako[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・NAGANO Takanori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・YASUTAKA Tetsuo[The National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・TAKADA Momo[The National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・KANAI Yumiko[]

原子力災害の旧避難地区における放射線学習を伴った地域交流活動の意義と効果

○坂原 桜子[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・高田 モモ[産業技術総合研究所]・金井 裕美子[]

福島県伊達郡川俣町山木屋地区で行われている放射線学習を伴った地域交流活動の意義と効果を検討した。地区外居住者を対象にアンケートを行い、参加動機と放射線不安度の変遷、参加前後の関心の変化を調査した。科学者の同伴する放射線学習には知識を裏付け不安を低減する効果が認められた。参加者は地元住民との定期的交流を一番の意義と感じており、地域愛着意識の形成や参加者同士の出会いを生む効果が認められた。

Keyword: 原子力災害, 放射線学習, 地域交流
GET PDF=21/[6-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2021

発表番号 [6-39]

Multifunctional Payment System SDGs Local Indicators and the Future Outlook

ICHIKAWA Keiichiro[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage,JIID]・UEMATSU Hiroki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage,JIID]・NAKATO Naotaka[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・NAKATA Setsuko[NTC Consultants Inc.]

多面的機能支払交付金版SDGsローカル指標と今後の展望

○市川 敬一郎[日本水土総合研究所]・植松 宏紀[日本水土総合研究所]・中藤 直孝[農林水産省]・中田 摂子[NTCコンサルタンツ(株)]

平成27年(2015年)の国連サミットにおける持続可能な開発目標(SDGs)の採択以降、SDGsへの関心は世界的に高まっている。このような中、農業農村整備分野においても、他産業に率先してSDGsの実現に貢献することが求められている。本報告では、SDGs達成への貢献という視点から多面的機能支払交付金の評価を行うシステムを検討したことを報告するとともに、活用方法や今後の展望について紹介する。

Keyword: 多面的機能支払交付金、SDGs, 持続可能な地域づくり, 施策評価
GET PDF=21/[6-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2021

発表番号 [6-40]

Establishment of surveying method and development of supporting system for field boundary restoration

KIYOKAWA Shunya[OPTiM Corporation]・MURATA Keisuke[OPTiM Corporation]

圃場境界復元の測量手法の確立と支援システムの開発

○清川 隼矢[(株)オプティム]・村田 恵介[(株)オプティム]

農地を団地化する際、効率よい営農のため、圃場の境界木を撤去する。地権者が納得する方法で境界木を撤去するには、これを復旧できるよう、その位置を測量し記録する必要があり、団地化の障害の一つとなっている。この問題に対して、RTK-GNSS機器とスマートフォンを用いて、境界木の位置を復元するためのシステムを構築した。地中にマーカを埋め込む手法と併用することで、工数および費用面が削減されることを報告する。

Keyword: 圃場整備、農用地計画・整備, 測量・GIS、IT, インターネット
GET PDF=21/[6-40].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2021

発表番号 [6-41]

Detection of agricultural parcels not classifiable by the use of synthetic aperture radar

Yuya Takayama[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Takanori Nagano[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]

合成開口レーダによる土地利用判別が困難な圃場区画の検出法

○高山 侑也[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]

中解像度のSAR画像を用いた農地利用判別において精度を低下させる幾何学的誤差が生じる地点の特定を試みた。解析にはDEMデータと耕区ポリゴンデータを用いた。新潟県上越市吉川土地改良区を解析対象とした。地形由来の歪みは見られなかったが、耕区の長辺方向とマイクロ波の照射方向にずれがある場合、耕区形状由来の誤差が確認された。誤差を生じうる耕区を特定し除外することで、その他の耕区における判別精度が向上した。

Keyword: SAR, GIS, リモートセンシング
GET PDF=21/[6-41].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2021

発表番号 [6-42]

How to reduce the work which compiles the activity report in multifunction payment using ICT

ENDO Kazuko[Institute for Rural Engineering, NARO]・ASHIDA Toshifumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・FUJII Sayaka[Institute for Rural Engineering, NARO]

多面的機能支払交付金活動における事務負担のICTを活用した軽減

○遠藤 和子[農村工学研究部門]・芦田 敏文[農村工学研究部門]・藤井 清佳[農村工学研究部門]

多面的機能支払交付金活動の事務処理を担う広域事務局および個々の活動組織を対象に行った事務処理のITC化試験の結果、広域事務局が報告を効率化するためには、個々の組織の段階から国様式で記録を実施することで効率化が増すことが明らかになった。また、クラウドを介して組織と広域事務局双方のやりとりが簡易化されたことによりコミュニケーションの頻度が増し、事務局の広域化に有効であることがわかった。

Keyword: 多面的機能支払交付金活動, 広域事務局, ICT
GET PDF=21/[6-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2021

発表番号 [6-43]

A suggestion for evaluating the risk of irrigation pond breach using hazard maps

Hidetsugu Morimoto[Mie University]・Takanori Watanabe[Aichi Prefecture]

ため池ハザードマップを活用した決壊リスク評価の提案

○森本 英嗣[三重大学大学院]・渡辺 宣典[愛知県]

ため池の破堤がわれわれの生活空間へ与える影響は少なくない。ため池の機能を維持していくためには,定期的な管理や点検などが欠かせないが,人口や農家の減少の著しい地域では,財政や人材等の制約上,管理体制の脆弱化が危惧される。本研究は,非農家を含めた住民自身が減災・防災対策の意識を持つことが重要と考え,市町村が発行するため池ハザードマップを活用した多角的なリスク評価を試みた。

Keyword: ため池, ハザードマップ, 主成分分析
GET PDF=21/[6-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2021

発表番号 [6-44]

Quantitative Analysis of Persimmon Fruit Chronological Maturity Using Object Detection AI Algorithm−Toward Optimization of Irrigation Management−

Atsushi Yamamoto[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Makoto Shinoda[YuMake LLC.]・Tsumugu Kusudou[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yutaka Matsuno[Faculty of Agriculture, Kindai University]

物体検出AIを活用したカキの経時的成熟度の定量的解析−灌水管理の最適化へ向けて−

○山本 純之[近畿大学]・篠田 真[YuMake(同)]・楠堂 紡[近畿大学]・木村 匡臣[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]

奈良県五條吉野地域は全国有数のカキ産地として知られるが,近年は温暖化によって収穫期等が不安定化している.筆者らは特にハウス栽培に着目し,AIによる新たな栽培管理システムの構築により問題解決を図ってきた.本研究ではカキ果実の成熟度判定AIを構築し,定点カメラ画像から定量的かつ経時的な成熟度を得た.成熟度は灌水管理の影響を受けることが示唆され,適切な灌水によって経営が安定化する可能性がある.

Keyword: IT, 中山間地域, 生産施設
GET PDF=21/[6-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2021

発表番号 [6-45(P)]

Relationship between number of ears and solar radiation in Paddy Agro-photovoltaic

TOMARI Shoya[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田営農型太陽光発電における穂数と日射量の関係

○泊 昇哉[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

本研究では、営農型太陽光発電適用水田における穂数分布調査と、栽培前期の積算日射量分布と穂数分布の関係の検討を行った。条ごとの穂数の平均は、区画外で区画に近づくほど減少し、区画に入ってから1〜2条目で遮光の影響を受けていない穂数の80%を下回った。栽培前期の積算日射量分布と穂数分布の比較から、穂数を80%以上確保するためには栽培前期の遮光を20%以下に抑える必要があると考えられる。

Keyword: 営農型太陽光発電, 水稲生育, 日射量
GET PDF=21/[6-45(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2021

発表番号 [6-46(R)]

Strengthening Business Continuity in Preparation for Earthquake Disasters for Irrigation Canal Systems

Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

灌漑水路システムにおける地震災害に備えた業務継続性の強化

○大久保 天[寒地土木研究所]

灌漑水路システムにおける事業継続計画(BCP)の実効性を高めるため,プロジェクトの時間管理手法であるPERTの適用を試みた。地震時における災害対応過程のアローダイアグラムを作成してクリティカルパスを明らかにした。クリティカルパス上の対応工程の所要時間を分析した結果,復旧の目標時間である7日以内に水路の通水を再開するためには,応急復旧工事を概ね3日間で完了する必要があることが分かった。

Keyword: BCP, 地震災害, PERT
GET PDF=21/[6-46(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2021

発表番号 [6-47]

Time of water management by access log analysis of "Remote-controlled Water Management System in Paddy Fields".

SHIMMURA Mami[Institute for Rural Engineering, NARO]

水管理ソフトウェアのアクセスログ解析による水管理時間の実態分析

○新村 麻実[農村工学研究部門]

ICT水管理機器の現地実証を通じて得られた水管理ソフトウェアのサーバーデータに着目し、アクセスログの解析からICT水管理機器を用いた水管理作業にかかる時間や頻度について分析した。 その結果、操作の習熟の向上により、2年目以降はログイン回数やログイン時間が大幅に減少することが確認された。また、夜間等も水位の確認や設定が可能になったことで水管理にかかる労働時間が弾力化していることが示された。

Keyword: ICT, 自動給水栓, 省力化
GET PDF=21/[6-47].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2021

発表番号 [6-48]

A Study of Irrigation Water Management Systems with ICT using Ostrom’s Design Principles

YAMASAKI Hirofumi[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT導入における水利秩序のオストロムの設計原理を用いた検討

○山崎 寛史[農村工学研究部門]

Ostromの持続的な資源管理の設計原則は、日本の水管理組織の状況によく合致しているとされている一方で、水利秩序の観点から詳細に論じた報告は少ない。Ostromの設計原則が有効に働くのは、対象となる資源の範囲、地域組織の規模が小さな集団であり、そのような集落組織における担い手の減少や高齢化、少数の大規模経営体への集約等の変化にどのように対応するかもICT導入に際しての重要な観点である。

Keyword: ICT, 水利秩序,
GET PDF=21/[6-48].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2021

発表番号 [6-49]

Analysis of factors that have causal relationships with the maintenance burden of facilities

Daiki KUWAYAMA[West Nippon Expressway Company Limited]・Yosuke KUDO[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka prefecture university]・Takashi KIMATA[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka prefecture university]

農業水利施設の維持管理負担と因果関係を有する要因の分析

○桑山 大輝[西日本高速道路(株)]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]

農業水利施設の維持管理負担がますます増大する中,その軽減を図るには負担の増減と因果関係を持つ要因を明らかにし,それらを操作することで負担が軽減されるか否かを評価することが必要である.そこで本報では,統計的因果探索および傾向スコアマッチングを用いて,負担感の構造に内在する因果関係を分析し,負担の原因となる要因や負担が生じやすい傾向を把握した上で,負担軽減に寄与する要因の操作可能性について考察した.

Keyword: 維持管理負担, 統計的因果探索, 傾向スコアマッチング
GET PDF=21/[6-49].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2021

発表番号 [6-50]

An analysis of an adjustment between a large rice farming cooperation and Muras on their irrigation water management

Chigusa TANNO[Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Masayoshi SATOH[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

企業的大規模稲作経営体の圃場水管理におけるムラとの調整

○丹野 ちぐさ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]・佐藤 政良[筑波大学]

多数のムラに水田経営地が分散し、圃場水管理をムラ等に委託している企業的大規模稲作経営体を対象に、委託方法の実態を現地調査で求め、その合理性と課題を考察した。近隣複数集落のエリアごとに用水担当者1〜数名をおき、用水担当者は経営体の耕作地集積率20-40%の集落の農家で、それにより経営体の用水管理の簡略化とムラの用水管理との調整ができていることを示した。一方、管理委託コストが課題になることを論じた。

Keyword: 水田灌漑、大規模稲作経営, 水管理、配水調整, ムラ
GET PDF=21/[6-50].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2021

発表番号 [6-51]

Quantification of Domestic Water Use in Rural Ghana for Irrigation Planning

OKA Naoko[JIRCAS]・Shaibu Abdul-Ganiyu[UDS, Ghana]

灌漑計画立案のためのガーナ農村における家庭用水使用量調査

○岡 直子[国際農林水産業研究センター]・シャイブ アブドゥル‐ガニユ[ガーナ開発学大学]

ガーナ北部において、ため池による灌漑事業の効果を計画通りに実現するには、事業開始前に、貯水容量と家庭用水使用を含む水需要推計に基づく現実的な灌漑計画を検討する必要があるが、ため池の主な水利用先である家庭用水について、水需要推計に利用できる詳細な情報はない。このため、ガーナ北部の農村の家庭用水使用量を定量的に把握し、水需要推計に向けた知見を得ることを目的に調査を実施した。この結果を報告する。

Keyword: 水利用計画、ため池, 水需要推計, 集落計画
GET PDF=21/[6-51].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2021

発表番号 [6-52(R)]

Effect of labor saving on water management during rice cultivation using water level sensor with ICT

YOSHIMURA Akiko[Institute for Rural Engineering (NARO)]

ICTを活用した水管理における水田センサの省力化効果

○吉村 亜希子[農村工学研究部門]

ICT水管理システムは全国各地で導入されつつあるが、その費用が高いことが普及の課題にとなっている。そこで本研究では比較的安価な水田センサの省力化効果と効果的な配置について、期間中の水管理回数で評価を行った。その結果、水田センサのみの設置でも水管理労力の省力化には効果があり、水管理回数は圃場が比較的集中して経営体では15%削減し、広く分散している経営体では53%削減し、効果は大きい。

Keyword: 水管理、GPSロガー, 水田センサ, 省力化
GET PDF=21/[6-52(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2021

発表番号 [6-53(R)]

Analysis of Process of Farmers` Accepting On-Farm ICT Irrigation Devices

KITAMURA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT自動給水栓を農家が受容するプロセスの分析

○北村 浩二[農業・食品産業技術総合研究機構]

ICT自動給水栓の普及を加速化させるため、農家のICT自動給水栓を受容し採用しようとする意思決定プロセスについて、質的研究で用いられる修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを参考に分析した。その結果、ICT自動給水栓を試験的に導入している農家は、導入する以前の水管理作業に関する課題を把握し、ICT自動給水栓の導入による効果と課題を認識し、スマート農業への関心が高いことがわかった。

Keyword: ICT、自動給水栓, 農家、受容, 質的研究
GET PDF=21/[6-53(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2021

発表番号 [T-1-1]

Rich living in food, agriculture, and agricultural and mountain villages that connects the past, present, and future

SHIMOURA Takahiro[Nara prefectural office]

過去・現在・未来へつなげる食・農・農山村の豊かな暮らし

○下浦 隆裕[奈良県]

農山村地域の高速通信網のニーズが高まっています。都市でも農山村でも、どこにいても情報通信で繋がる環境が飛躍的に進むものと考えられます。この情報通信技術を特に農山村地域の誰もが理解・活用しながら普及することが重要と考えます。そこで、住民自らが情報通信技術を実感・実践・実装して使い、農・食・農山村観光・農山村文化などを「10次産業化」と称して地域の魅力を発信しながら普及が進むことを未来図に描きました。

Keyword: 農業土木教育・農業情報, ,
GET PDF=21/[T-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2021

発表番号 [T-1-2]

Promotion of rural areas with a location-based game: a vision of rural areas

Yuki KOJIMA[]・Keigo NODA[]

農村の未来図:位置情報ゲームを利用した農村地域の振興

○小島 悠揮[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学地域環境変動適応研究センター、岐阜大学応用生物科学部]

農村地域の豊富な観光資源と位置情報ゲームを用いて農村を振興する未来図を描いた.観光資源を地図上に配置し,利用者が訪問し報酬を得るゲームを開発することで,都市と農村の交流人口を増加させる.これにより都市と農村の経済が接続され,農村地域の持続性が構築される.この実現のためには魅力的なゲームデザインの他,行政との連携や大学の役割が重要となる.今後は学生グループの立ち上げを行い,農村振興について議論する.

Keyword: 農村振興, 位置情報ゲーム, 未来図
GET PDF=21/[T-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2021

発表番号 [T-1-3]

Potential use of farmland airspace as a highway for drone airlift

Kenji Okajima[Mie university]

農地上空はドローン空輸の幹線道路!?

○岡島 賢治[三重大学]

農地はドローンの経路として理想に近い特徴といえる.そこで,三重県南牟婁郡御浜町を対象地として農地上空のドローン経路としての可能性を検討した.それに加え,御浜町ではさまざまな情報化,スマート化技術の取り組みが始まっている.これらの取り組みについて,地域住民にみらいの暮らしを未来図として考えてもらうことで,積極的な関りを構築しつつある.

Keyword: ドローン空輸, スマート社会, 未来図
GET PDF=21/[T-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2021

発表番号 [T-1-4]

Development of water management support tools for the era of "smart agriculture”

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kengo Miura[Faculty of Bioresources, Mie University]

「スマート農業」時代の水管理支援ツールの開発

○伊藤 良栄[三重大学大学院]・三浦 健吾[三重大学]

揚水機場ポンプの積算稼働時間をカメラで撮像し,画像処理により数字の読み取りを行った。テンプレートマッチングを用いることでメータ数字部を正確に切り出すことに成功した。二値化に大津の手法を用いることで輝度値が低い朝夕の数字認識率が向上した。また,7セグメントメータもテンプレートマッチングで数字を読み取ることを示せた。以上のことから,様々なデジタル式メータの数字認識への応用可能性が示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 画像処理, 大津の方法
GET PDF=21/[T-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2021

発表番号 [T-1-5]

Study on the production of a website to support the self-development of IoT devices using the Rural Information Network

NISHIMURA Kazuumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Faculty of Agriculture]

農村情報ネットワークを活用したIoT機器自作支援Webサイト制作の検討

○西村 和海[東京農工大学]

小型IT機器を農村地域で活用する研究・実装は進められているが、個々人でも簡易的なモニタリングを行うなどのハードルは下がりつつある。そこで、作業の障壁をより取り除けるように断片的な情報を文字・動画の両方で整備できないか検討した。今回の発表では概要とその第一歩として、農学を専攻する学生の中で情報技術関連の勉強会を行いながら、農学を始め学生の取り組む諸分野への応用を推進する活動の計画・報告を行う。

Keyword: IT, 教育手法, 農村振興
GET PDF=21/[T-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2021

発表番号 [T-1-6]

Practice of IoT (Internet of Things) Education in Department of Agriculture

Yutaka Kaizu[The Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Masaru Mizoguchi[The Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Mitsuki Iwase[The Department of Agriculture, The University of Tokyo]・Takumi Etori[The Department of Agriculture, The University of Tokyo]

農学部におけるIoT(Internet of Things)教育の実例

○海津 裕[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・岩瀬 充季[東京大学]・餌取 拓未[東京大学]

東京大学農学部生物・環境工学専修では4年前から3年次の学生を対象として「農業IoT概論」を開講している。これは,農業現場において,情報利用型機器の利用が進んで来ていることを鑑み,農学部の学生に未来の農村の姿を想像してもらうとともに,基本的な電子機器の取り扱いに慣れてもらうことを目標としている。学生評価は,IoTをいかに農業の現場に活用できるかという課題に取り組みその発表内容によって行っている。

Keyword: IoT, Arduino,
GET PDF=21/[T-1-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2021

発表番号 [T-1-7]

Prototype of a Safety Confirmation System for the Elderly in Areas with Weak Communication Infrastructure

Masaru MIZOGUCHI[Graduate School of Agricultural and Life Science, University of Tokyo]・Riko Ahmad MAULANA[Graduate School of Agricultural and Life Science, University of Tokyo]・Haodong ZHANG[Graduate School of Agricultural and Life Science, University of Tokyo]・Akihiro SUGINO[Graduate School of Agricultural and Life Science, University of Tokyo]・Akihiro NAKAO[Graduate School of Interdisciplinary Information Studies,The University of Tokyo]

通信インフラ脆弱地域における高齢者安否確認システムの試作

○溝口 勝[東京大学大学院]・リコ・アハマド・マウラナ[東京大学大学院]・章 浩棟[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学大学院]・中尾 彰宏[東京大学大学院]

WiFiよりも通信距離が長いLoRaによる高齢者安否確認システムを試作し、山林で囲まれた福島県飯舘村佐須集落で使ってみた。その結果、山に遮られて電波の到達距離は最大で1.35kmに制限されたが、高齢者が散歩する400-500mの範囲であれば使えることを確認した。しかし、高齢者は子機をいつも身に着けてくれるわけではないので、散歩の際に必ず使う杖などに固定するなどの工夫が必要であることがわかった。

Keyword: 通信インフラ、中山間地, 高齢者、安否確認, 福島
GET PDF=21/[T-1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2021

発表番号 [T-1-8]

Irrigation Management Based on Soil Water Measurement−A Case Study of Asparagus Rootstock-Planting Forcing Culture−

MUTO Yoshiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]・TSUTSUKI Yoshiki[Faculty of Agriculture, Iwate University]・AKASAKA Hisao[Iwate Agricultural Research Center]・MATSUOKA Haruna[Ninohe Agricultural Extension center]

土壌水分量モニタリングデータの灌水管理技術への活用−アスパラガス伏せ込み促成栽培を事例として−

○武藤 由子[岩手大学]・筒木 義基[岩手大学]・赤坂 尚生[岩手県農業研究センター]・松岡 遥奈[岩手県二戸農業改良普及センター]

アスパラガスの伏せ込み促成栽培の過程において栽培環境(気温・土壌温度・土中水圧)をモニタリングし,そのデータを1日に1度の頻度で農業関連従事者ら7名(生産者・農業協同組合職員・農業普及員・大学関係者)で共有して灌水計画について議論した.データ共有には通信機能付きデータロガーとインスタントメッセンジャーアプリケーションを用いた.栽培条件の可視化により作物の適切な管理がより容易になると感じられた.

Keyword: 農業農村ネットワーク、ICT, モニタリング、土壌水分量, アスパラガス
GET PDF=21/[T-1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2021

発表番号 [T-2-1]

Activities of PAWEES and Future Prospect

Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]・Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

PAWEES の活動状況と今後の展開

○松野 裕[近畿大学農学部]・中村 公人[京都大学大学院農学研究科]

本稿では、PAWEESの活動状況および今後の方向性について報告した。まず、研究集会について、昨年は延期となったために今年オンラインで開催される台湾集会についての概要を説明し、次に、PAWEES創立20周年にあたる来年日本で開催予定の研究集会に関する準備状況についての情報提供をした。さらに、近年のPAWEESおよびPWEを取り巻く状況について話題提供をおこなった。

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=21/[T-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2021

発表番号 [T-2-2]

Status Quo and Perspectives of the PWE Journal of PAWEES

Takao MASUMOTO[Akita Prefectural University]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と今後の展開

○増本 隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクター(IF)の取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し、PWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、新たな特集号(19-2号、2021年4月、天候インデックス保険)の発行や韓国の任期に入ったChief Managing Editor活動などを紹介しながら、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=21/[T-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2021

発表番号 [T-2-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Hiromichi Kitada[Ministry of Agriculture]・Hiroshi Matsuura[Ministry of Agriculture]・Atsuko Akita[Ministry of Agriculture]・Tatsuya Omuta[Ministry of Agriculture]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

北田 裕道[農村振興局]・○松浦 宏[農村振興局]・秋田 敦子[農村振興局]・大牟田 辰也[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立され、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を進め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: INWEPF, ,
GET PDF=21/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2021

発表番号 [T-3-1]

Application of non-destructive inspection to condition evaluation of corroded steel sheet pile and technical issues of repair / reinforcement / renewal

Nakajima Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]

腐食鋼矢板護岸の状態評価への非破壊検査の適用と補修・補強・更新の技術課題

○中嶋 勇[農村工学研究部門]

鋼矢板水路の高耐久工法であるステンレス鋼矢板について概説するとともに鋼矢板水路の補修・補強・更新に関する技術的課題と問題を整理した.

Keyword: 鋼矢板、ステンレス鋼矢板, 補修、補強, 非破壊検査
GET PDF=21/[T-3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2021

発表番号 [T-3-2]

Characteristics Evaluation of Mechanical in Service Revetments using Corroded Steel Sheet Pile

Takeo HARADA[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yukio ABE[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Norihiro OTAKA[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yuji FUJIMOTO[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki HAGIWARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma SHIMAMOTO [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

腐食鋼矢板護岸の腐食実態を考慮した力学特性評価に関する研究

○原田 剛男[日鉄建材(株)]・阿部 幸夫[日鉄建材(株)]・大高 範寛[日鉄建材(株)]・藤本 雄充[日鉄建材(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]

全国の農業用排水路で使用されている鋼矢板では,経年劣化により鋼材の腐食が進んでいる事例が見られ,補修・補強対策と長寿命化が課題となっている.これらの研究課題に対して農研機構・新潟大学・北里大学・日鉄エンジニアリング蝓ζ鉄建材蠅5機関で,農林水産省官民連携新技術研究開発事業に申請し採択されている.本研究では,本事業で実施した,腐食鋼矢板の板厚調査,並びに,その力学特性について報告する.

Keyword: 鋼矢板, 腐食, 力学特性
GET PDF=21/[T-3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2021

発表番号 [T-3-3]

Survey of the Groundwater Exudation in Service Steel Sheet Pile with Concrete Panel Coating

NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Crest Co.Ltd.]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

パネル被覆工法に発生した滲み出し変状の実態調査

○長崎 文博[藤村クレスト(株)]・小林 秀一[(株)水倉組]・鈴木 哲也[新潟大学]

パネル被覆工法に分類されるストパネ工法は,腐食劣化が進行した農業用鋼矢板水路護岸の補修工法として適用され,最長10年が経過した.適用施設のほとんどが健全な状態を保っているが,一部の施設で地下水の滲み出しが認められた.この変状の実態調査から防食性能に及ぼす影響を評価した.結果,顕著な腐食進行は無いことを確認した.

Keyword: 鋼矢板水路、腐食劣化, 補修工法、パネル被覆工法, 性能評価
GET PDF=21/[T-3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2021

発表番号 [T-3-4]

Corrosion resistance of stainless steel sheet pile in service conditions

Norihiro OTAKA[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yuji FUJIMOTO[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Isamu ASANO[NARO]・Shohei KAWABE [NARO]

ステンレス鋼矢板の試験施工:実環境での耐腐食性実態

○大高 範寛[日鉄建材(株)]・藤本 雄充[日鉄建材(株)]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]

農業用排水路に用いられる鋼矢板護岸では、全面腐食により施設の更新が必要となる現場が増加している。そのため、耐用年数が長くLCCが小さい更新工法が求められている。更新工事におけるコストの大部分は工事費が占め、鋼矢板の材料費は相対的に小さい。本報では、ステンレス鋼矢板による施設の長寿命化を目指した官民連携新技術研究開発事業における農業水利施設環境下でのステンレス鋼の耐腐食性ついて報告する.

Keyword: ステンレス鋼矢板、鋼矢板水路, 腐食しろ, ライフサイクルコスト
GET PDF=21/[T-3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2021

発表番号 [T-3-5]

Detection of Corroded Condition and Buckling in Steel Sheet Piles by using Digital Images

Taiki HAGIWARA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Yuma SHIMAMOTO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

ディジタル画像を用いた鋼矢板の腐食実態と座屈現象の検出

○萩原 大生[寒地土木研究所]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

農業用水路に用いられる鋼矢板護岸では,極度に進行した腐食により,断面欠損が顕在化する場合がある.断面欠損は傾倒や倒壊を引き起こし,施設の性能低下へつながるとされる.施設の長寿命化の観点から,腐食実態についての検出・評価は不可欠である.本研究では,ディジタル画像を用いて既存施設に生じた腐食の空間的特徴の評価および極度の腐食の結果生じた護岸の座屈現象の検出の2点について概説する.

Keyword: 鋼矢板、腐食実態, 座屈破壊、画像解析, 同時生起行列、ハフ変換
GET PDF=21/[T-3-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2021

発表番号 [T-4-1]

Flexible structure seismic resistance precast bottom gutter to strengthen the pond

Ozaki Akihisa[Vertex Co., Ltd.]

柔構造耐震性プレキャスト底樋によるため池の強靭化

○尾崎 明久[ベルテクス(株)]

ため池の老朽化や地震動の影響等により、底樋周辺部から漏水が発生している事例が多数報告されており、底樋の安全性・耐震性の向上が求められている。底樋については、安全性、耐震性、止水性、施工性の全てに優れた「柔構造耐震性プレキャスト底樋」が産学官連携により開発され、ため池の強靭化を迅速に進める役割を果たすことができると考えており、その優れた特長と今後の取り組みについて発表する。

Keyword: 二次製品, 工法・施工,
GET PDF=21/[T-4-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2021

発表番号 [T-4-2]

Evaluation of flood control effect of irrigation pond incorporating rainfall characteristics

YOSHISAKO Hiroshi[NARO]・MAKI Riku[NARO]・SHODA Daisuke[NARO]・KOJIMA Hajime[NARO]・TAKEMURA Takeshi[NARO]

降雨特性を踏まえたため池の洪水調節効果の評価

○吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・眞木 陸[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]

兵庫県高砂市A池において、降雨特性と降雨強度をともに確率的に扱い、計算モデルで求めた流域流入量の区分最大値の超過確率を尺度とする洪水調節効果の評価を試行した。試行ではこの超過確率と区分最大値,ならびに区分最大値に対応する一連降雨時の洪水吐等からの放流量の最大値について散布図を作成して評価を行い、A池では超過確率に関わらず、ため池の貯留効果、ならびに空き容量により洪水調整効果が発揮される結果を得た。

Keyword: ため池, 洪水流出, 降雨特性
GET PDF=21/[T-4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2021

発表番号 [T-4-3]

Should agricultural infrastructure development proceed to "Visualization"?

TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

農業インフラ整備は「見える化」に進んでよいのか

○谷口 智之[九州大学大学院]

近年,観測機器の高度化やインターネット環境の整備によって,これまで見えなかった情報が可視化されてきた.しかし,多くの農業ICTは最終的な判断を各管理者に委ねているため,このままでは人が機械に置き換わるだけで,農業・農村の「変革」には至らないと考える.ここでは,発表者がこれまで研究してきた水田地域の豪雨対策に関する事例をもとに,今後の農業インフラ整備における「見えない」整備の必要性について検討する.

Keyword: 見える化, 豪雨対策, 合意形成
GET PDF=21/[T-4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2021

発表番号 [T-4-4]

Evaluating flood control effects of agricultural reservoirs with prior release based on various storage characteristics

Yoshida Takeo[National Agriculture and Food Research Organization]・Aihara Seiya[National Agriculture and Food Research Organization]・Kawamoto Yosuke[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Ito Hisashi[Agricultural and Rural Development Information Center]・Ueyama Yasuhiro[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業用ダムの諸元に基づく事前放流の治水効果の定量化

○吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・相原 星哉[農業・食品産業技術総合研究機構]・川本 陽介[農村振興局]・伊藤 久司[農業農村整備情報総合センター]・上山 泰宏[農村振興局]

本報では,令和2年度に事前放流の取組みが開始された農業用ダムのうち9基を対象に,事前放流により発揮される治水効果について,ダムの諸元や下流流域の特性,降雨条件に基づいて定量化した.その結果,放流量のピークカット効果は相当雨量(確保容量を流域面積で正規化した量),下流の流量のピークカット効果は上流面積(ダムの流域面積を評価地点の集水面積で除した値)に応じて発揮されることを示した.

Keyword: 農業用ダム、事前放流, 分布型水循環モデル、流域治水, 防災
GET PDF=21/[T-4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2021

発表番号 [T-5-1]

Greening of drainage facilities for agricultural communities

Nakano Kazunori[Nihon University]

集落排水施設のグリーンインフラ化を目指して

○中野 和典[日本大学]

集落排水施設の多くが更新時期を迎えている。集落排水施設へ人工湿地を導入することにより、農村地域の生活排水処理の脱炭素化と発生する汚泥および処理水の資源としての循環利用はもとより、緑地や花壇の多様な機能を提供するグリーンインフラへと集落排水施設が生まれ変わる。本発表では、郡山市湖南浄化センターでのパイロットスケールの人工湿地による実証試験の紹介を通して、集落排水施設のグリーンインフラ化を提案する。

Keyword: 集落排水施設, グリーンインフラ , 脱炭素化
GET PDF=21/[T-5-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2021

発表番号 [T-5-2]

Coexistence of rural and urban areas by biogas

Hajime Masuo[SAISEI Limited Liability Company]

バイオガスによる農村と都市部との共存

○増尾 一[SAISEI合同会社]

気候変動緩和の為の取組みは我が国で最重要課題の一つであり、バイオガスは低炭素エネルギー生産技術として期待されている。弊社では、多大なエネルギーを消費し廃棄される食品残渣を利用する事で廃棄に係るエネルギーを減らすだけでなく、発酵消化液を農地還元し肥料として田畑に炭素貯留する事で気候変動緩和に寄与する取組みを行っている。この中核都市と農村を持続的に循環するエネルギー生産システムについて発表する。

Keyword: バイオガス, ,
GET PDF=21/[T-5-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2021

発表番号 [T-5-3]

Paralympic flame with biogas made from food garbage by children

Chika TADA[Tohoku University Graduate School of Agricultural Science]

子供たちが生ごみからつくるバイオガスのパラリンピック聖火

○多田 千佳[東北大学大学院]

東日本大震災を機に、2012年から、子供たちに生ゴミからのエネルギーをつくろう!という体験型の出前授業を始めた。そして2014年、その活動が東京オリンピック・パラリンピックの聖火をつくろうという復興プロジェクトとして動き出した。宮城県のパラ聖火集火式は、子供たちがつくるバイオメタンを用いて実施することになっており、現在も、2021年の実現に向けて準備を進めている。これまでの活動の様子をご紹介する。

Keyword: バイオガス、出前授業, パラリンピック聖火, 資源循環
GET PDF=21/[T-5-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2021

発表番号 [T-5-4]

A regional resource recycling system through crop-livestock farming linkage

NISHIDA Mizuhiko[Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University]

耕畜連携による地域資源循環システム

○西田 瑞彦[東北大学大学院]

農業における資源循環型システムのひとつとして、家畜の飼料となる作物を、家畜排泄物を材料とする資材を利用して栽培する耕畜連携がある。近年は水田における飼料用米の生産が拡大し、その国産の飼料用米を用いた畜産物のブランド化の動きも見られる。本シンポジウムでは、養豚会社と地域の水稲生産者との、飼料米を基軸とした耕畜連携による地域資源循環システムを支える技術について紹介する。

Keyword: 耕畜連携、飼料米, 液体硫安, 豚ぷん堆肥
GET PDF=21/[T-5-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2021

発表番号 [T-5-5]

Phosphorus resources and soil carbon sequestration by Fe-biochar

Shota FUKURO[Technol. Develop. Div., Fujita Corp.]・Shigeki YOKOYAMA[Technol. Develop. Div., Fujita Corp.]・Hiroki MATSUZAWA[Technol. Develop. Div., Fujita Corp.]・Hibiki KURASAWA[Technol. Develop. Div., Fujita Corp.]

鉄含有バイオ炭によるリン資源循環と農地炭素貯留の取り組み

○袋 昭太[(株)フジタ技術センター]・横山 茂輝[(株)フジタ技術センター]・松澤 大起[(株)フジタ技術センター]・倉澤 響[(株)フジタ技術センター]

脱炭素社会の実現が切望されるなか、バイオ炭による農地炭素貯留が注目されているが、その普及展開には経済性を高めることが重要となる。筆者らは、木質バイオマスのガス化発電により副生するバイオ炭にリン吸着機能を付加し、生活排水からリンを回収後に肥料化する一連の取り組みによって、バイオ炭の価値向上を試みている。本発表では、リン吸着特性を中心に、これまでの研究で得られた知見について紹介する。

Keyword: 水環境, 物質循環, リサイクル
GET PDF=21/[T-5-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2021

発表番号 [T-6-1]

Controlling a water erosion erodibility of a soil with colloid chemistry

Atsushi Yamaguchi[Utsunomiya University, School of Agriculture]

水食における土壌の受食性の制御に向けたコロイド化学の援用

○山口 敦史[宇都宮大学]

水食による土壌の劣化を防ぎ持続的な農地保全を行うためには,事前に水食量を予測し適切な対策を講じることが有効である.ここで,水食量を決める重要な要素の一つである土壌の受食性は,土粒子間の相互作用や凝集分散といった土壌のコロイド特性と密接な関係がある.本講演では,コロイド化学と土壌侵食のつながり,コロイド化学の視点を取り入れた侵食抑制および侵食シミュレーションの高度化に向けた試みについて紹介する.

Keyword: 土壌侵食, コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=21/[T-6-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2021

発表番号 [T-6-2]

Elucidation of wind erosion mechanism for the purpose of farmland conservation

Jun SUZUKI[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]

農地保全を目的とした風食の発生メカニズムの解明

○鈴木 純[信州大学]

農地保全を目的とした技術開発のための風食の発生メカニズムの解明について現状を報告する。まず、風食によって大気中を浮遊(飛遊)する微細な土の粒の実態、次いでこの微細な土の粒に働く力のつり合いについて概説する。風食にかかわる力は大まかに粒の質量と風の働きととらえ、まず粒の質量を決定する密度の求め方、そして地表で粒を動かす風について述べた。最後にこれらの成果を踏まえた工学的な取り組みについて紹介する。

Keyword: 限界摩擦速度、砂塵, 微細な土の粒, 密度
GET PDF=21/[T-6-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2021

発表番号 [T-6-3]

Study on Adaptive Saline Soil Conservation by Salt Management and Utilization

KUME Takashi[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・SHIMIZU Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]

塩類の管理と利用による塩類土壌の順応的な管理・保全に向けた研究

○久米 崇[愛媛大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]

筆者らは、タイ王国コンケン県において、排水改良による除塩、耐塩性作物栽培、さらに高塩分濃度排水を製塩に資源利用する施設の導入により塩類土壌の管理・保全に関する研究を実施している。塩類化土壌の保全は、地域の特性・実情を理解した上で実施する必要がある。本発表は、筆者らがコンケン県で進めている塩類管理・利用システムの研究事例の経過を報告し、塩類土壌の保全について議論するものである。

Keyword: 塩類土壌、塩類管理・利用, 排水改良、土壌改良, 耐塩性作物栽培
GET PDF=21/[T-6-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2021

発表番号 [T-7-1]

What is expected of the government and universities in DX?

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]

官と大学はDXで何を期待されるのか?

○伊藤 良栄[三重大学大学院]

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められる中,農水省は「スマート農業」実証事業を進め,さらに「農業DX構想」を公表している。このように日本農業を取り巻く環境が急速に変化している時代に,精密農業・情報通信・オープンデータ等の関連する項目の過去から現在までの流れを抑えながら,これからの公共事業や大学教育に求められることについて私見を纏めてみた。

Keyword: DX, 公共事業, 大学教育
GET PDF=21/[T-7-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2021

発表番号 [T-7-2]

Prospects for renewable energy development in rural areas

Koji FUKUDA[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

農村地域における再生可能エネルギー開発の展望

○福田 浩二[農村工学研究部門]

農村地域における再生可能エネルギーの導入は固定価格買取制度により大きく進み、今また総理大臣による2050年までのカーボンニュートラル宣言により一層の拡大が期待されている。農村地域における再エネの生産・利用のあり方は今後の農業生産・農村社会の成り立ちを大きく変える可能性がある一方、作物生産、国土や生態系保全等の多面的機能とも両立を図る必要がある。今後の農村地域における再エネ開発の立ち姿を展望する。

Keyword: エネルギー循環, 農村振興, 環境保全
GET PDF=21/[T-7-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2021

発表番号 [T-7-3]

Strengthen of government-academic cooperation through the establishment of “the Technology Development Plan of Agricultural and Rural Development”

Kazunobu SHIMURA[Rural Development Bureau, Design Division]・Yosuke KITAGAWA[Rural Development Bureau, Design Division]・Eri SAITO[Rural Development Bureau, Design Division]・Koji NAKAMURA[Rural Development Bureau, Design Division]

農業農村整備に関する技術開発計画の策定を通じた行政・研究機関の連携強化

志村 和信[農村振興局]・○北川 陽介[農村振興局]・齋藤 絵里[農村振興局]・中村 晃司[農村振興局]

「みどりの食料システム戦略」や新たな「土地改良長期計画」の策定、スマート農業の推進等の昨今の情勢を踏まえ、農林水産省では、技術開発が切り拓く農業・農村の姿、その実現に向けた技術開発姿勢や技術開発の内容を定めた「農業農村整備に関する技術開発計画」を令和3年度に策定する。本発表では、技術開発計画で示す技術開発の仕組みづくり等について概説し、行政と研究機関の連携強化に向けた議論を促す。

Keyword: 技術者育成, ,
GET PDF=21/[T-7-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2021

発表番号 [T-8-1]

specification of resurfacing material for weathered concrete flume wall

NOMURA Eisaku [Japan Association of Agricultural Engineering Enterprises]・SAMEJIMA Nobuyuki [Kajima Renovate Corporation]

コンクリート開水路の補修工事に用いられる表面被覆材料に関する品質規定

○野村 栄作[農業土木事業協会]・鮫島 信行[鹿島リノベイト(株)]

コンクリート開水路の劣化診断と保全対策の進め方が示された「農業水利施設の機能保全の手引き」における,補修工事等の要求性能や品質規格を示した「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【開水路補修編】(案)」について,品質規格設定に関する経緯を振り返るとともに,残された課題について考察を行った.

Keyword: 開水路, 補修工事, 品質規格
GET PDF=21/[T-8-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2021

発表番号 [T-8-2]

Suggestion of Adhesive Strength Test Method Using Circular Jig

YOSHIOKA Naoki[Sanko Techno Co., Ltd]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・YAGISAWA Yasue[Sanko Techno Co., Ltd]・SHIMIZU Kunihiro[Sanko Techno Co., Ltd]

円形治具を用いる付着強さ試験方法の提案

○吉岡 直輝[サンコーテクノ(株)]・緒方 英彦[鳥取大学]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]

農業水利施設の表面被覆工法における新たな付着強さ試験方法として,熟練の技術を必要としない,円形治具を用いる試験方法を提案している。提案方法は,「貼付け時の仮固定が確実」「任意の深さかつ均一な切込みが容易」「補修における時間短縮と景観性の向上」という3つの特長を備えていることから,従来方法と比べ試験品質の確保が容易になり作業性の向上が可能となることを示した。

Keyword: 表面被覆工法, 付着強さ, 円形
GET PDF=21/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2021

発表番号 [T-8-3]

Experimental verification of load-displacement curve pattern in adhesion evaluation of inorganic repair materials

KATO Satoshi[The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]・YAGISAWA Yasue[SANKO TECHNO Co., Ltd]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

無機系補修材の付着性評価における荷重−変位曲線パターンの実験的検証

○加藤 諭[鳥取大学大学院連合]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

無機系表面被覆工法の施工管理等で行う付着試験では付着強さや破断位置,破断面の状態等を併せて観察・考慮して付着性評価を行う必要があり,試験者の知識・経験により評価が異なる可能性がある.そこで,著者らは荷重−変位曲線パターンを活用できないか検討している.本稿では室内試験において引張載荷中に材料内で生じたひずみ変化と描かれた曲線パターンを比較し,現地より得られた曲線パターンと発生原因を実験的に検証した.

Keyword: コンクリート製開水路、無機系表面被覆工法, 施工管理、モニタリング調査, 付着試験
GET PDF=21/[T-8-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2021

発表番号 [T-8-4]

Proposal on Field Test on Surface Coating Method

Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]

表面被覆工法における現場試験に関する提案

○川邉 翔平[農村工学研究部門]

農業水利施設のストックマネジメントに対する取組がなされる中で,表面被覆工法の施工やモニタリングにより,貴重な知見が得られている.本報では,表面被覆工法の現場試験方法やモニタリングを主な対象として課題を再整理し,品質確保に向けた提案をする.

Keyword: 表面被覆工法, 試験方法, モニタリング
GET PDF=21/[T-8-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2021

発表番号 [T-9-1]

Multifaceted Approach for Effective Utilization of By-product from Crushed Stone Quarry

Mariko SUZUKI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takeju MATSUKA[National Institute of Technology (KOSEN), Kumamoto College]・Kazuya INOUE[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

砕石副産物の有効活用を目指した多面的検討

○鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・松家 武樹[熊本高等専門学校]・井上 一哉[神戸大学大学院]

コンクリート骨材や路盤材などを製造する際,砕石工場からは副産物として砕石粉や砕石脱水ケーキが排出される.砕石,砕砂がコンクリート用骨材として利用されるようになった昭和40年頃から,砕石副産物を再利用しようとする動きはあるものの,大部分が廃棄されている現状である.そこで本研究では,砕石副産物を有効活用するために,コンクリート工学,地盤工学など分野を超えて様々な検討を行った.

Keyword: リサイクル, 建設残土・廃棄物, コンクリート材料
GET PDF=21/[T-9-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2021

発表番号 [T-9-2]

Use of silicate-based surface penetrant for canal concrete

Yuki HASEGAWA[National Institute of Technology Kagawa College]

水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸材の適用

○長谷川 雄基[香川高等専門学校]

本報では,筆者が研究を進めている水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸材の適用について,塗布後の性能確認方法について焦点を絞り,整理する.表層引張試験では,切込み深さが含浸材の改質深さよりも小さい場合,改質効果を確認できることがわかった.超音波試験で改質深さを推定する手法については,現在,適用性を検討中である.

Keyword: 表面含浸工法, 超音波法, ビッカース硬度
GET PDF=21/[T-9-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2021

発表番号 [T-9-3]

Improvement of Mechanical Test using Elastic Wave Energy in Stress Fields

Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Sena Tayfur[Ege University, Department of Civil Engineering]・Ninel Alver[Ege University, Department of Civil Engineering]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

応力場に発生する弾性波エネルギを指標とした力学試験の高度化に関する研究

○島本 由麻[北里大学]・Sena Tayfur[Ege University]・Ninel Alver[Ege University]・鈴木 哲也[新潟大学]

コンクリート水利施設に代表される農業水利施設群の適切な維持管理には,コア供試体を用いる力学試験を実施し,材料損傷を同定する必要がある.筆者らは非破壊損傷度評価法を開発する過程で各種応力場に発生する弾性波(Acoustic Emission)エネルギを指標にした損傷度評価法を検討している.本発表では,開発手法の概要と今後の展開について概説する.

Keyword: AE、機械学習, コンクリート, 損傷度評価
GET PDF=21/[T-9-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2021

発表番号 [T-9-4]

Estimation of hydraulic conductivity distributuion in fill dams using deep learning

Yusuke HOMMA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoichi HAYASHIDA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Seiichiro KURODA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hidekazu TAGASHIRA[Institute for Rural Engineering, NARO]

深層学習を用いたフィルダム堤体内部の透水係数分布の推定

○本間 雄亮[農村工学研究部門]・林田 洋一[農村工学研究部門]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]

フィルダム堤体内部の透水係数分布を間隙水圧分布から深層学習の手法の一種であるpix2pixを用いて推定した。pix2pixは敵対的生成ネットワークの派生形で画像-画像変換を行う。設定した透水係数分布に対して、浸透流解析を行い、ペアとなる画像を学習データに用いた。学習後、堤体内部のコアの形状や位置、透水係数を推定できた。学習させていないパターンについては推定精度は低く、学習データの工夫が必要である。

Keyword: フィルダム, 深層学習, 透水係数
GET PDF=21/[T-9-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2021

発表番号 [T-9-5]

Rehabilitation technique for irrigation earth dam using soil-bentonite mixture

Kazuhiro UENO[Shimane University]・Yuki SAKODA[Hojun]・Kenichiro MIZOBUCHI[Hojun]・Masayuki MIZUNO[Hojun]・Shushi SATO[Kochi University]・Isamu NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]

ベントナイト混合土を活用したため池改修に関する取り組み

○上野 和広[島根大学]・佐古田 又規[ホージュン]・溝渕 健一郎[ホージュン]・水野 正之[ホージュン]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]

安全性が不足するため池の改修を行う際,前刃金工法が一般的に用いられる.しかしながら,近年ため池付近で遮水性を有する刃金土を確保することが困難になっている.遮水性材料の不足を解消する手法の1つとして,ベントナイトの利用がある.著者らは,遮水性材料の不足を解消する手法として,ベントナイト混合土を活用した工法開発を進めている.本稿では,その取り組みについて紹介する.

Keyword: ベントナイト混合土、締固め条件, 水分量履歴, ため池
GET PDF=21/[T-9-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2021

発表番号 [T-10-1]

Habitat modelling using high-resolution hydraulic measurements and machine learning

FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

高解像度水理計測と機械学習を活用した生息場モデルの構築

○福田 信二[東京農工大学]

流水環境の時間的・空間的なダイナミクスとそれに対する生物の応答行動の解明は,生態水理学分野での中心的課題であり,近年の計測技術の発展により,今後の新展開が期待できる研究課題である.本報では,超音波多層流向流速計(ADCP)等によって得られた空間的に連続な物理環境データを使用し,生息環境の多様度を評価するとともに,そこに生息する魚類の空間分布を機械学習で予測した結果について報告する.

Keyword: 農業水路、魚類相, 生態水理、多様度, データ駆動解析
GET PDF=21/[T-10-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2021

発表番号 [T-10-2]

Evaluation of fish habitat in a river and a canal using numerical analysis

Shigeya Maeda[College of Agriculture, Ibaraki University]・Akiko Minagawa[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Hisao Kuroda[College of Agriculture, Ibaraki University]

数値解析を用いた河川・水路における魚類生息場の評価

○前田 滋哉[茨城大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]・黒田 久雄[茨城大学]

姉川(滋賀県)中流部を対象に,流れの数値計算と生息場適性指数(HSI)を組み合わせて魚類生息場を評価し,農業用水の取水による魚類生息場への影響を分析した.また,茨城県の農業用排水路で瞬間流速を計測して乱流特性を定量化し,環境配慮工と排水路における魚類生息場の特性を比較した.これらの研究を踏まえ,本報告では特に重要と考えられる生態水理学的課題を整理し,研究の方向性を考察する.

Keyword: 水理, 魚類生態, 数値解析
GET PDF=21/[T-10-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2021

発表番号 [T-10-3]

Studies on fish movement using PIT tags and the number of scales in the upper row of the lateral line in the Tedori River alluvial fan

ICHION Eiji[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・ATAKA Kyosirou[Nakanoto Agriculture and Foresty General Office, Ishikawa Prefectural Government]・HIKITA Ryouma[Penta-Ocean Construction Co., Ltd.]・YAMAO Kanta[Daiwa Lease Co., Ltd.]・CHONO Shunsuke[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・FUJIHARA Yoichi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・FUJIHARA Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

手取川扇状地における PITタグと側線上方横列鱗数を用いた魚類の移動調査

○一恩 英二[石川県立大学]・安宅 京志朗[石川県]・疋田 凌麻[五洋建設(株)]・山尾 幹大[大和リース(株)]・長野 峻介[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・藤原 正幸[京都大学大学院]

手取川扇状地の七ヶ用水の一部や農業用水の取水を行う白山頭首工に設置されている魚道の機能をPITタグによる魚類移動調査とアユの側線上方横列鱗数を用いた天然アユと人工アユの判別を行って評価した。研究の結果、〇嚇舁竸4-2号支線水路の魚道型落差工や白山頭首工の魚道が機能していること、頭首工の取水口からアユが迷入していること、扇状地内のアユの移動・分散状況などが明らかになった。

Keyword: 人工アユ、移動調査, 魚道, PITタグ
GET PDF=21/[T-10-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2021

発表番号 [T-10-4]

Numerical simulation of fish behavior in fishways by an individual based mathematical model

Tomoki IZUMI[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Arun BHATTA[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Hidekazu YOSHIOKA[Fisheries Ecosystem Project Center, Shimane University]・Masayuki FUJIHARA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

魚道における個体ベース数理モデルによる魚類の遊泳行動シミュレーション

○泉 智揮[愛媛大学大学院]・BHATTA Arun[愛媛大学大学院]・吉岡 秀和[島根大学]・藤原 正幸[京都大学大学院]

魚道の設計において,魚道内の流況の予測とともに魚類の挙動を予測することは重要である.本研究では,個体ベースの魚類の挙動解析モデルを用いて,バーティカルスロット式魚道,階段式魚道,粗石付き魚道における2次元の魚類の遊泳行動シミュレーションを示す.今後は,より現実的な遊泳行動がシミュレートできるよう,現地観測結果等も踏まえた本モデルの検証が課題である.

Keyword: 魚道, 数値解析, 粒子法
GET PDF=21/[T-10-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2021

発表番号 [T-11-1]

Reconstruction of Fujinuma dam ensuring a high stability

OKUBO Shinichi[Rural Infrastructure Development Division,Fukushima Prefectural Government]・SENZAKI Shumi[Rural Infrastructure Development Division,Fukushima Prefectural Government]・TAKANO Tomoyoshi[Rural Infrastructure Development Division,Fukushima Prefectural Government]

藤沼ダムの再建と安全性の確保

大久保 進一[福島県]・先 秋実[福島県]・○高野 友善[福島県]

東北地方太平洋沖地震で決壊した藤沼ダムは、同レベルの地震動を受けても安全なダムとして復旧することを基本方針として、学識経験者による委員会の助言に基づき、堤体の決壊を説明できる解析方法の確立、締固め管理の見直しなどの新たな技術開発を行いながら復旧を実施した。また、施工データを適切に反映した各種解析を実施し、復旧堤体が高い安全性を確保していることを確認した。

Keyword: フイルダム, 地震災害, 復旧
GET PDF=21/[T-11-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2021

発表番号 [T-11-2]

Earthequake Induced Failure of Fujinuma Dam and Upgrading the Technology of Safety

TANAKA Tadatsugu[The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]・TATSUOKA Fumio[Professor Emeritus, University of Tokyo and Tokyo University of Science]・MOHRI Yoshiyuki[College of Agriculture, Ibaraki University]

藤沼ダムの地震被害と技術的課題

○田中 忠次[地域環境資源センター]・龍岡 文夫[東京大学・東京理科大学名誉教授]・毛利 栄征[茨城大学]

藤沼ダムは平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震により決壊した.堤体のすべり安定計算では常時満水位の時に地震力が加わる条件で,堤体上流側で安全率Fs=1.15であった.現在の設計基準の許容値1.2を若干下回るものの,安全率は一応確保されていることになるが,それにもかかわらず決壊した.本報では,堤体のすべり面の確認とともにその発生メカニズムを明らかにし,復旧堤体の考え方と基本構造を報告する。

Keyword: アースフィルダム, 地震災害, 堤体すべり
GET PDF=21/[T-11-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2021

発表番号 [T-11-3]

Compaction Control of Embankments in a New Framework

TATSUOKA Fumio[Professor Emeritus, University of Tokyo and Tokyo University Science]・TANAKA Tadatsugu[The Japan Association of Rural Recycling Solutions]・MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki University, College of Agriculture]・MIURA Toru[NTC Consultants]

堤体の新たな枠組みでの締固め管理

○龍岡 文夫[東京大学・東京理科大学名誉教授]・田中 忠次[地域環境資源センター]・毛利 栄征[茨城大学]・三浦 亨[NTCコンサルタンツ(株)]

藤沼ダムは、2011年東北地方太平洋地震での地震動でも高い耐震性を発揮できるように、適切な近代的構造と新たな枠組みでの締固め管理などによって強化復旧した。飽和度の許容下限値を導入し締固め度許容下限値を向上することによって従来よりも低い含水比で現場締固めエネルギーを活用した施工が可能になり、経済的に、旧本堤よりも遥かに良い締固め状態を実現し、高い遮水性と高い耐震性を確保した。

Keyword: 締固め度, 締固め管理, 飽和度管理
GET PDF=21/[T-11-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2021

発表番号 [T-11-4]

Evaluation of Seismic Stability based on Residual Deformation of Fujinuma Dam

Antoine DUTTINE[Integrated Geotechnology Institute, Ltd]・Fumio TATSUOKA[University of Tokyo and Tokyo University of Science]・Tadatsugu TANAKA[The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]・Yoshiyuki MOHRI[College of Agriculture, Ibaraki University]

藤沼ダム堤体の地震時残留変形による耐震性の評価

○デュッティン アントワン[(株)複合技術研究所]・龍岡 文夫[東京大学・東京理科大学]・田中 忠次[地域環境資源センター]・毛利 栄征[茨城大学]

藤沼湖の旧本堤の2011年東北地方太平洋沖地震による崩壊と強化復旧本堤の耐震安定性を、同じ地震動に対して同じ手法で解析した。系統的な室内土質試験によって飽和盛土の地震時非排水せん断強度が非排水繰返し載荷によって経時的に低下することを測定し、その結果に基づいてNewmark法によって残留すべりを算定した。旧本堤の崩壊を説明するとともに、強化復旧した新本堤の高い耐震性を示した。

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 数値解析, 締固め度
GET PDF=21/[T-11-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2021

発表番号 [T-11-5]

Reconstruction of Embankments Based on a New Compaction Control Criterion

Toru MIURA[NTC Consultants Inc.]・Fumio TATSUOKA[University of Tokyo and Tokyo University of Science]・Tadatsugu TANAKA[The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]・Yoshiyuki MOHRI[College of Agriculture, Ibaraki University]・Akihiro YAMAGISHI[Hazama Ando Corporation]

新たな締固め管理基準に基づく盛土施工

○三浦 亨[NTCコンサルタンツ(株)]・龍岡 文夫[東京大学・東京理科大学名誉教授]・田中 忠次[地域環境資源センター]・毛利 栄征[茨城大学]・山岸 明広[(株)安藤・間]

2011年の地震で崩壊した藤沼ダムの強化復旧に際して,耐震性・維持管理性などダムの要求性能を実現するために,適切なダム構造に加えて,適切な盛土材の選択と飽和度管理を重視した新しい盛土締固め管理を導入し,通常の施工コストによって,崩壊した堤体よりも遙かに高品質な盛土の施工を実現した。

Keyword: フィルダム, 締固め, 飽和度管理
GET PDF=21/[T-11-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2021

発表番号 [T-12-1]

The International Cooperation in the Field of Agriculture and Rural Development for Strengthening Resilience

Hiroshi Matsuura[Oversees Land Improvement Cooperation Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fishers]

農業農村開発協力のレジリエンスの強化への取組

○松浦 宏[農林水産省]

現在の世界では、食料の安定供給をめぐる不安定な要素を多く抱えており、その対応は、強靭性(レジリエンス)が高く持続可能な世界を実現するために克服する主要な課題の一つとなっている。農村振興局では農業農村開発協力を通し、地球規模的な課題への対応にも貢献している。本報告では、食料の安定供給を中心とした世界の強靭性強化に向けた協力の取り組みと、今後の展望について報告する。

Keyword: 国際協力、地球的規模の課題, レジリエンス, 食料安定供給
GET PDF=21/[T-12-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2021

発表番号 [T-12-2]

Cooperation for Irrigation Water Management in Arid Region of the Middle East

NISHIYA Mitsuo[NTC International Co., Ltd.]・FUKUDA Akihiro[NTC International Co., Ltd.]

中東乾燥地域における灌漑水管理に対する協力事例

○西谷 光生[NTCインターナショナル(株)]・福田 明広[NTCインターナショナル(株)]

中東地域の乾燥・半乾燥地帯では、降雨パターンの変化や水需要の増大のため、農業における適切な水利用・水管理が重要な課題となっている。また、国際河川から流入する水資源に強く依存している場合も多く、上流国の水資源開発により流入量が減少するリスクにさらされている。本報告では、チグリス・ユーフラテス川下流域のイラクにおける参加型水管理に関する技術協力事業を中心に、中東地域における水管理の事例を紹介する。

Keyword: 畑地灌漑, 水利組合, 参加型水管理
GET PDF=21/[T-12-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2021

発表番号 [T-12-3]

Integrating economic measures of adaptation effectiveness into climate change interventions: A case study of irrigation development in Mwea, Kenya

Daiju Narita[]・Ichiro Sato[JICA]・Daikichi Ogawada[Nippon Koei]・Akiko Matsumura[Nippon Koei]

気候変動対策プロジェクトの適応効果に関する経済評価:ケニア・ムエア灌漑開発プロジェクト評価の事例

○成田 大樹[東京大学・JICA緒方研究所]・佐藤 一朗[国際協力機構]・小川田 大吉[日本工営(株)]・松村 明子[日本工営(株)]

灌漑は有力な気候変動適応手段の一つとして考えられるが、多様なモデルを統合したシミュレーション分析の必要などから、そのような観点からの灌漑の有効性に関する経済分析はほとんど行われていなかった。この背景を踏まえ、我々はケニアの灌漑開発プロジェクトに関するケーススタディーを行い、複数のシミュレーションモデルの結果を統合することで気候変動適応手段としてのプロジェクトの効果を分析した。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[T-12-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2021

発表番号 [T-12-4]

Toward the establishment of a water saving rice cropping system by ratooning rice

Shutaro SHIRAKI[Japan International Research Center for Agricultural Sciences ]・Thin Mar Cho[Department of Agricultural Research, MOALI, Myanmar]・Aung Kyaw Thu[Department of Agricultural Research, MOALI, Myanmar]

再生稲(ひこばえ)による節水型水稲作付け体系の構築に向けて

○白木 秀太郎[国際農林水産業研究センター]・ティン マー チョウ[ミャンマー国農業畜産灌漑省農業研究局]・アン チョウ トン[ミャンマー国農業畜産灌漑省農業研究局]

ミャンマーのダム灌漑地区において水稲再生二期作の導入可能性について考察した。再生作は代かきが不要であり栽培期間は一期作より短縮するため、灌漑用水量は一作期より減少する。しかし、その灌漑期間や用水量は従来の水稲二期作と大きく異なるため、再生作を導入するための水管理手法を検討する必要がある。また、その低い収量性が普及の制限要因となっているため、一作期と同等の収量を確保できる栽培技術の確立が必要である。

Keyword: 再生稲, 水稲二期作, 灌漑水量
GET PDF=21/[T-12-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2021

発表番号 [T-12-5]

JICA's experiences and a future direction on strengthening of resilience in the agricultural rural development

SATO Katsumasa[Japan International Cooperation Agency]・UEDA Yasunari[Japan International Cooperation Agency]・FUJIMOTO Toshiki[Japan International Cooperation Agency]

農業・農村開発分野のレジリエンス強化に関するJICAの経験と今後の方向性

○佐藤 勝正[国際協力機構]・植田 康成[国際協力機構]・藤本 敏樹[国際協力機構]

気候変動は今や地球規模の課題となっている。特に自然環境が厳しく零細な小規模農家の多いサブサハラ・アフリカ(SSA)地域では、干ばつや局地的な洪水が頻発し、一部で地域住民の生計および生活環境を悪化させている。本発表では、JICAが支援するSSA地域の農業とレジリエンス強化に関わる技術協力プロジェクトを対象に成果や課題の整理を行い、それを基に当該分野におけるJICA事業の今後の方向性について報告する。

Keyword: 気象環境、水資源開発・管理, 農地環境、農村振興, 灌漑施設
GET PDF=21/[T-12-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2021

発表番号 [T-13-1]

Fluctuation of CH4 gas density and CH4 gas flux with the melting snow

Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Kazuki Shibuya[Meiji University]・Namiko Takaebayashi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiroshi Osari[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

採草地土壌からの融雪時におけるメタンガス発生

○落合 博之[北里大学獣医学部]・澁谷 和樹[明治大学大学院農学研究科]・竹林 波子[北里大学獣医学部]・眈勝〕恵子[北里大学獣医学部]・長利 洋[北里大学獣医学部]

青森県の黒ボク土採草地土壌からの融雪時ガス発生おいて、ガスフラックスと土壌中のガス濃度及び体積含水率の変動がどのように関係しているかを評価した。3月の融雪時にガスフラックス測定及び土中ガス濃度測定を行い、同時に土壌中の体積含水率をTDR装置を用いて測定した。融雪時の特異的な土壌中の体積含水率には、下方から表層に向けて上昇するトレンドが存在し、それがガス発生に影響している可能性が高いことがわかった。

Keyword: CH?ガスフラックス, ガス濃度分布, 土壌水分
GET PDF=21/[T-13-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2021

発表番号 [T-13-2]

Changes in behaviors of GHGs in upland field soil by application of methane fermentation digested liquid

FUJIKAWA Tomonori[Tokyo University of Agriculture]・NAKAMURA Masato[Institute for Rural Engineering (NARO)]

メタン発酵消化液施用後の畑地土壌における温室効果ガス挙動の変化

○藤川 智紀[東京農業大学]・中村 真人[農村工学研究部門]

メタン発酵の残渣である消化液を畑地土壌に施用したときのGHGs発生量および土壌中のGHGs濃度の変化を測定した。測定の結果からは、施用後に発生したGHGsのうち、N2Oについてはその34%が表層5cmで生成されているのに対してCO2は表層の発生量の割合が小さく無視できること、またN2Oは施用後土壌中で下向きのガスフラックスが生じることが明らかになった。

Keyword: 地球温暖化、畑地, メタン発酵, 温室効果ガス
GET PDF=21/[T-13-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2021

発表番号 [T-13-3]

N2O emissions from Upland Field Treated with Digestate from Methane Fermentation

NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・FUJIKAWA Tomonori[Tokyo University of Agriculture]・YAMAOKA Masaru[University of Ryukyus]・ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液を施用した畑地からの一酸化二窒素の発生特性

○中村 真人[農村工学研究部門]・藤川 智紀[東京農業大学]・山岡 賢[琉球大学]・折立 文子[農村工学研究部門]

黒ボク土の畑地圃場において、消化液、硫酸アンモニウムをそれぞれ施用し、コマツナを栽培した条件での一酸化二窒素(N2O)発生特性を調査した。施用した窒素に対するN2O発生率は、硫安区、消化液1倍区、同2倍区、同3倍区、同4倍区でそれぞれ0.10%、0.093%、0.15%、0.14%、0.27%であり、消化液施用量が多くなるにつれて、施用窒素のうちN2Oとして発生する割合が高まる傾向が見られた。

Keyword: 一酸化二窒素、メタン発酵, 肥料、資源循環, 黒ボク土
GET PDF=21/[T-13-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2021

発表番号 [T-14-1]

Restoration of farmland soil fertility, resumption of farming and reconstruction of agriculture after decontamination

Yuzo Manpuku[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

除染後の農地土壌の地力回復と営農再開、今後の農業復興について

○万福 裕造[農業環境研究部門]

農研機構は震災発生当初から農地除染、広域汚染土壌マップ、放射性セシウム吸収抑制、省力的農地管理等の技術開発に分野横断的に取り組んできた。除染後農地での営農再開は各地で進んでいるが、肥沃な土壌を除染で無くしたことによる肥沃度低下が生産力低下と関連し、帰還者の減少による労働力不足、風評被害など、複合する問題に直面している。これらを踏まえ、今後の農業復興に向けた市町村での事例などを紹介する。

Keyword: 農地除染, 土壌肥沃度, 農業復興
GET PDF=21/[T-14-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2021

発表番号 [T-14-2]

Potassium fertilization as an inhibitor of radiocesium absorption and future issues

NIHEI Naoto[Fukushima University]

放射性セシウム吸収抑制としてのカリ施肥と今後の課題

○二瓶 直登[福島大学]

土壌の交換性カリ濃度が低いと農作物の放射性セシウム濃度が高くなるため、放射性セシウム抑制対策として慣行施肥に加え上乗せしたカリ施肥が行われた。徹底したカリ上乗せ施肥により、放射性セシウムの基準値を超える農産物はほとんど検出されていないが、事故後10年が経ちカリ上乗せ施肥を実施しない(カリ卒した)市町村も多い。本発表ではカリ卒後の栽培上の懸念点、作物別の課題などを紹介する。

Keyword: カリウム施肥, 放射性セシウム, カリ卒
GET PDF=21/[T-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2021

発表番号 [T-14-3]

Improving soil fertility using livestock manure after decontamination of radioactive cesium

Matsuoka Hiroaki[Fukushima Agricultural Technology Center]・Saito Masaaki[Fukushima Agricultural Technology Center]・Arai Yoshimitsu[Fukushima Agricultural Technology Center]・Kikuchi Motoyuki[Fukushima Agricultural Technology Center]・Suzuki Yoshinari[Fukushima Agricultural Technology Center]・Togami Kazuki[Naro Tohoku Agricultural Research Center]・Nagata Osamu[Naro Headquarters]・Shinano Takuro[Hokkaido University]

除染後水田での家畜ふん堆肥を活用した地力回復技術の実証

○松岡 宏明[福島県農業総合センター]・齋藤 正明[福島県農業総合センター]・荒井 義光[福島県農業総合センター]・菊地 幹之[福島県農業総合センター]・鈴木 芳成[福島県農業総合センター]・戸上 和樹[東北農業研究センター]・永田 修[農業・食品産業技術総合研究機構]・信濃 卓郎[北海道大学大学院]

東京電力福島第一原子力発電所の事故後に農地の一部では、作土表層を削り取った後に山土を客土した除染により、作土層中のRCsが低減するものの、地力の低下が懸念されている。本研究では、除染後水田において水稲の作付け再開からの栽培試験を通じて、地力の実態ならびに牛ふん堆肥連用を主とした地力回復技術の有効性を報告する。併せて、2020年時点での営農状況からみた土壌に関わる課題を紹介する。

Keyword: 土壌改良, 環境影響評価, 放射性セシウム
GET PDF=21/[T-14-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2021

発表番号 [T-14-4]

Reduction of soil fertility by decontamination and efforts for its recovery

Miwa Yashima[Chiba University]・Haruka Saito[Chiba University]・Yuta Kikuchi[Chiba University]・Daito Ishikawa[Chiba University]・Ginga Ohata[Chiba University]

除染による土壌肥沃度低下とその回復に向けた取り組み

○八島 未和[千葉大学]・斎藤 葉瑠佳[千葉大学]・菊地 悠汰[千葉大学]・石川 大杜[千葉大学]・大畑 銀河[千葉大学]

福島第一原子力発電所事故に伴い放射能汚染された農耕地では,肥沃な表土の剥ぎ取りや山砂などの客土が実施された.本報告では,福島県伊達郡山木屋地区の2015年に除染が実施された農家圃場を対象とし,1)除染以前から存在していたと推定される下層土と客土を比較した土壌肥沃度低下の実態調査,2)肥沃度回復手段の候補として緑肥作物(ライムギ・ヘアリーベッチ・ソルガム)を用いた栽培試験,の結果を紹介する.

Keyword: 除染, 緑肥, 土壌肥沃度
GET PDF=21/[T-14-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2021

発表番号 [T-14-5]

Effect of deep plowing as a countermeasure for soil compaction at a restored temporary storage site

Takuhei YAMASAKI [Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]・Masahiro KOISO[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]

仮置場の原状回復における土壌圧縮対策としての深耕の効果

○山崎 琢平[福島県環境創造センター]・小磯 将広[福島県環境創造センター]

除染作業で発生した除去土壌等の保管により土壌の締め固まりが生じた仮置場跡地において、排水不良と土壌侵食対策としてリッパー砕土による深耕の効果を検討した。原状回復作業直後の土壌硬度調査や、100ccコアの物理性測定からは深耕による物理性改善の効果は確認できなかった。しかし、豪雨時の土壌水分変化や土壌侵食量から、圃場単位では深耕が表面流発生を抑制する様子が確認された。

Keyword: 仮置場、原状回復, 砕土, 土壌侵食
GET PDF=21/[T-14-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2021

発表番号 [T-14-6]

Scenario for agricultural recovery in Fukushima based on soil regeneration research

MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

土壌再生研究に基づく福島の農業復興シナリオ

○溝口 勝[東京大学]

原発事故から10年が過ぎた。復興庁が福島県浜通り地域に国際教育研究拠点を設置する計画を進めている中、農林水産業分野の参画が期待されている。農業の基本は土づくりにある。本発表では筆者が考えるIoTセンサを用いた堆肥の熟度診断技術開発等の「土壌再生研究に基づく福島の農業復興シナリオ」を紹介する。本学会の会員がこれをたたき台にして福島の農業復興を実現するより良いシナリオに修正してくれることに期待したい。

Keyword: 土壌再生、堆肥, 有畜複合農業、農業復興, 福島
GET PDF=21/[T-14-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2021

発表番号 [T-15-1]

The Rural in Another 30 Years: Based on Existing State and Pandemic

Masayuki NITTA[Faculty of Science and Engineering, Toyo University]

30年後の農村の姿:地域の現状整理とパンデミックをふまえて

○新田 将之[東洋大学理工学部]

新型コロナウイルス感染症パンデミックという新たな脅威の発生により,農村が抱える課題は一層深刻なものとなった.本稿では,筆者が調査を通して関わってきた地域の現状を農村計画的観点から俯瞰し,またIPBESの報告書に基づきパンデミックの要因と対策を整理した.これらを足掛かりに,30年後の農村の特徴として,(1)「集まり」の多様化,(2)精緻で柔軟な土地利用管理,(3)多面的機能の総合的評価に基づく計画づくりの3点を提示した.

Keyword: 30年後、農村, パンデミック、計画, IPBES
GET PDF=21/[T-15-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2021

発表番号 [T-15-2]

Thinking About Rural Area's 30 Years Later from Iitate Village

Akemi SAITO[Doshisha Women's College of Liberal Arts]

飯舘村から考える30年後の農村の姿

○齋藤 朱未[同志社女子大学生活科学部]

本稿では,福島県飯舘村を原発事故の影響により農村の未来にいち早く到達する可能性がある地域と捉えることで,30年後も農村が抱えているであろう課題に対し,現在,飯舘村が歩んでいる村づくり方針「飯舘村第6次総合振興計画書」を参照しながら農村の30年後のあるべき姿を模索した。本稿では農村が有しているであろう課題として,超高齢社会への対応,そして宅地,農地などの私有資源への対応の2点を取り上げた。

Keyword: 30年後、農村, 飯舘村、資源管理, コミュニティ
GET PDF=21/[T-15-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2021

発表番号 [T-16-1]

Report on Summer Seminar in 2020 supported by JSIDRE

SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・ASADA Yohei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・TATSUNO Takahiro[Institute of Environmental Radioactivity]・MATSUDA Soken[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・OYAMA Koki[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・KATO Satoshi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

農業農村工学サマーセミナー2020活動報告

○鈴木 友志[京都大学大学院]・浅田 洋平[東京大学大学院]・辰野 宇大[福島大学環境放射能研究所]・松田 壮顕[京都大学大学院]・大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・加藤 諭[鳥取大学大学院連合]

2020年度の農業農村工学サマーセミナーは初のオンライン開催が実現した.メインテーマを「農業農村工学のすゝめ〜オンラインでつながる2020〜」とし,地域社会に根差したICTの活用方法,激動型社会における持続的農業の実現方法について参加者同士でディスカッションを行った.ディスカッションにはZoomやGoogle Slidesの機能を活用することで,例年のディスカッション形式をほぼ再現することができた.

Keyword: サマーセミナー, 若手交流, オンライン
GET PDF=21/[T-16-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736 , 2021

発表番号 [T-16-2]

Case studies of student exchanges between universities, communities, joint seminars

OYAMA Koki[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・KATO Satoshi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・SUZUKI Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・MATSUDA Soken[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・ASADA Yohei [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大学間の学生交流,コミュニティー,合同ゼミ等の事例紹介

○大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・加藤 諭[鳥取大学大学院連合]・鈴木 友志[京都大学大学院]・松田 壮顕[京都大学大学院]・浅田 洋平[東京大学大学院]

昨今のコロナ禍において大学間の学生交流を対面で開催することは難しく,各大学によってリモートへの切り替えや開催の見送りをされたことが予想される。本報では,学生交流およびコロナ禍前後での動向を調査するため,筆者らの研究室における交流関係を取りまとめた。加えて,昨年の農業農村工学サマーセミナー参加者を対象に,コロナ禍前後での大学間の学生交流についてのアンケート調査を実施したので,その結果を報告する。

Keyword: 農業農村工学、大学間交流, 合同ゼミ, コミュニティー
GET PDF=21/[T-16-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.737-738 , 2021

発表番号 [T-16-3]

Experience and future prospects gained by participating in summer seminars as a student / society

Kotaro NODA[NTC Consultants Inc.]

学生・社会人としてサマーセミナーに参加して得られた経験と今後の展望

○野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]

サマーセミナーとは、農業農村工学会において大会期間中に開催される、学生・若手社会人を対象としたセミナーである。本稿では、筆者が学生・社会人として参加して得られた経験と今後の展望について述べる。

Keyword: サマーセミナー, 若手懇親会, 人材育成
GET PDF=21/[T-16-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.739-740 , 2021

発表番号 [T-16-4]

Activating laboratories through interaction with doctoral students

Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yohei ASADA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Wenpeng XIE[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Yutaka MATSUNO[Faculty of Agriculture, Kindai University]

博士課程の学生との交流による研究室の活性化

○乃田 啓吾[岐阜大学]・木村 匡臣[近畿大学]・浅田 洋平[東京大学大学院]・謝 文鵬[東京大学大学院]・松野 裕[近畿大学]

博士課程に進学する学生の減少の抑制は各大学にとって喫緊の課題となっている。本発表では,地方大学の岐阜大学および私立大学の近畿大学の研究室ゼミに東京大学の博士課程の学生を招へいし,ゼミでの発表や質疑を通じた交流を持つことで,学部生・修士学生の意識向上を図った事例を紹介する.

Keyword: 大学院進学率、研究室活性化, 地方大学, 私立大学
GET PDF=21/[T-16-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.741-742 , 2021

発表番号 [T-16-5]

Survey on " Practical Works and Experiments using Online System" at Universities in Japan

Kenji Okajima[Mie university]

全国の大学を対象にした「オンラインによる実験実習」に関する調査結果

○岡島 賢治[三重大学]

2020年,新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて,多くの大学ではオンライン講義が採用された.実験実習科目は学生の体験を通じて理論を経験し,技術を習得することを目的としていることから,各大学で対応が分かれた.農業農村工学会スチューデント委員会では学生登校が無い中,各大学で行われた実験実習の情報を収集し共有することを目的に,アンケート調査を行った.本報告では,そのアンケート調査結果を報告する.

Keyword: オンライン講義, 実験実習, アンケート調査
GET PDF=21/[T-16-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.743-744 , 2021

発表番号 [T-16-6]

Global Environmental Issues and Research Activities in Developing Regions

SHINDO Soji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・IZUMI Taro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

地球規模の環境問題と開発途上地域での研究活動

○進藤 惣治[国際農林水産業研究センター]・泉 太郎[国際農林水産業研究センター]

農業農村工学は気候変動や食料危機、水資源の枯渇など地球規模の課題に深くかかわっている。地球規模の問題に対応するため、開発途上地域で研究活動を行う国際農研の研究活動の概要について説明するとともに、研究者として働くことの楽しさ・難しさについて紹介する。

Keyword: 気候変動、温室効果ガス(GHG), 食料システム, 国際共同研究
GET PDF=21/[T-16-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.745-746 , 2021

発表番号 [T-17-1]

Development of management techniques for invasive alien species that cause damage to agriculture

Hiroyuki Shibaike[NARO]

農業被害をもたらす侵略的外来種の管理技術の開発

○芝池 博幸[農業・食品産業技術総合研究機構]

令和元年度から始まった農水省委託プロジェクト研究「農業被害をもたらす侵略的外来種の管理技術の開発」を下敷きに、水系を通じて拡散する侵略的外来種の管理技術の開発を中心に話題提供する。また、開発した管理技術を円滑に社会実装するためのポイントとして、技術開発に着手する時点から多くのステークホルダーと連携・協力関係を構築することの重要性を指摘する。

Keyword: 広域対策, 社会実装, ステークホルダー
GET PDF=21/[T-17-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.747-748 , 2021

発表番号 [T-17-2]

Control for Alternanthera philoxeroides that spreads through agricultural irrigation facilities

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

農業水利施設を介し拡がる侵略的外来水草ナガエツルノゲイトウの防除と対策

○嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

特定外来生物ナガエツルノゲイトウは断片による高い再生力を有し旺盛な繁殖力で,侵入先の生態系に大きな影響を与える。日本では農業水利ネットワークを介して流域内に拡散するため,繁殖源における機械や水流ジェット,遮光シート等を用いた物理的駆除に加え,農地では茎葉処理剤等で防除する。また,用水機場前のダストフェンス設置などによる断片の流入・流出防止対策を行い,本種の拡散サイクルを止めることが重要である。

Keyword: 生態系, 水田灌漑, 灌漑施設
GET PDF=21/[T-17-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.749-750 , 2021

発表番号 [T-17-3]

Current status and issues regarding genetic disturbances of fish inhabiting paddy field areas

Kazuya Nishida[Lake Biwa Branch Office, National Institute for Environmental Studies]

水田地帯に生息する魚類の遺伝子かく乱に関する現状と課題

○西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

ドジョウやメダカなど水田地帯に生息する魚類について,人為的移殖や交雑,遺伝子かく乱に関する知見および今後の課題を整理した.ドジョウとメダカなどを対象とした遺伝子分析によって,外来集団の人為的移殖や,在来−外来集団間の交雑が報告されている一方,遺伝子かく乱の程度や影響はほとんどの種で明らかでなく,次世代シークエンサーなどの最新の技術を有効活用しながら実態把握を進める必要がある.

Keyword: 水田地帯、魚類, 人為的移殖、交雑, 遺伝子かく乱
GET PDF=21/[T-17-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.751-752 , 2021

発表番号 [T-17-4]

Development of early warning program for alien species using multifunctional payment schemes in agricultural land

SUGAWARA Shota[City of Tamba sasayama]・YAMAGUCHI Tatsunari[City of Tamba sasayama]・TASHIRO Yushu[City of Tamba sasayama/Wakayama University]

多面的機能支払制度を活用した外来生物早期警告プログラムの試行〜農家と行政の連携による外来生物対策の実践〜

菅原 将太[丹波篠山市]・山口 達成[丹波篠山市]・○田代 優秋[丹波篠山市/和歌山大学産学連携イノベーションセンター]

地方自治体による農用地の外来生物対策としては住民ニーズが高い直接被害の軽減や駆除対策が重視され、新規侵入対策(予防的措置)が不十分であることが多い。そこで、網羅性・効率性・実現可能性の高い農用地への外来生物の新規侵入監視として「地方自治体版・外来生物早期警告プログラム」を提案する。具体的には多面的機能支払制度を活用して丹波篠山市で実施される農家への提案型の田んぼの生きもの調査の事例を紹介する。

Keyword: 地方自治体、外来種, 早期発見, 田んぼの生き物調査
GET PDF=21/[T-17-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.753-754 , 2021

発表番号 [T-18-1(R)]

Introduction of the Asaka Irrigation

Yasuaki Chino[Department of Civil Engineering, College of Engineering, Nihon University]

安積疏水(猪苗代湖疏水)とは

○知野 泰明[日本大学]

安積疏水は明治初頭の殖産興業と士族授産政策の一環で実施された国営事業である。用水が乏しかった安積原野(現福島県郡山市)を開拓すべく、その水が猪苗代湖に求められ、奥羽山脈を貫く疏水計画が実施された。明治12年に起工、同15年に竣工し、全国から9藩士族500戸が入植した。本講演は、安積疏水を知る入口となるべく、西欧近代自然科学と合流しつつも我が国の人々が成し遂げてゆく経過を概観する。

Keyword: 灌漑施設, ,
GET PDF=21/[T-18-1(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.755-756 , 2021

発表番号 [T-18-2(R)]

A Background and Process of the Asaka Canal Project

ASHIDA Toshifumi[NARO]

安積疏水事業の実施背景と実施過程

○芦田 敏文[農村工学研究部門]

安積疏水事業は、民間からの発意と国家への請願を端緒としたが、当時の社会情勢を踏まえた士族授産策および殖産興業策を具現化するための国家プロジェクトとして実現した。本事業には多額の国費が投入されたが、民間側も、主体的に建設工事における労働者の提供や、資本提供を行っており、事業推進に大きな役割を果たしたといえる。疏水事業を実現するための官・民双方の強い熱意と行動力を確認できる。

Keyword: 安積疏水, 土地改良事業, 事業計画主体
GET PDF=21/[T-18-2(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.757-758 , 2021

発表番号 [T-18-3(R)]

On the use of teaching materials for hydroelectric power plants in school education−"Asaka Canal" and "Numagami power plant" as a local educational resource−

Tsutomu OKADA[Fukushima University]

学校教育における水力発電所の教材化について−地域の教育資源としての「安積疏水」と「沼上発電所」−

○岡田 努[福島大学]

学校教育で近年求められる教科横断的な視点や地域の教育資源の活用に関して,水力発電所が有効な教材となり得ることを東北地方の最初期の水力発電である宮城県の三居沢発電所と福島県の沼上発電所の設置状況や地理的な特徴の比較から考察した。安積疏水は農業用水・飲用水等の視点と同事業に関わった人物の顕彰などが主な学習内容であったが水力発電との関連により郷土学習や教科の枠を超えた有効な教材となることを提案した。

Keyword: 安積疏水, 水力発電, 学校教育利用
GET PDF=21/[T-18-3(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.759-760 , 2021

発表番号 [T-18-4(R)]

Asakasosui status quo and historical value

Nemoto kazutoshi[Asakasosui land improvement district]

安積疏水の現状と歴史的価値

○根本 和俊[安積疏水土地改良区]

安積疏水は福島県中部地域の発展を支え続けて今年で139年を迎えようとしている。近年では「日本遺産認定」「世界灌漑施設遺産登録」等施設の歴史的価値は高まり続けている。我々はこれらの価値を広く周知・活用していく必要がある。本報告では、安積疏水施設の歴史的価値の活用及び厳しい情勢が続く現代農業の問題点を整理していく。

Keyword: , ,
GET PDF=21/[T-18-4(R)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.761 , 2021

発表番号 [S-1-1]

Experiment of paddy drainage water quality purification by microbiological activity with carbon fiber

Takehiro SHIMIZU[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Koji YAMAGUCHI[Tokyo University of Agriculture and Technology]

炭素繊維素材による農業排水の水質浄化効果の検証

○清水 岳博[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]・山口 晃司[東京農工大学]

炭素繊維は航空機や自動車の部品をはじめとしたさまざまな分野で用いられている素材である。炭素繊維は優秀な物理的、化学的特性を有している一方、そのリサイクルや処分方法が課題となっている。本研究では炭素繊維由来のリサイクル素材による水質浄化効果の検証を目的とする。マット状、プレート状の2種類の炭素繊維素材を用いてこれらの素材に水質浄化効果があるか、また形状による差があるかについて検証を行う。

Keyword: 水質浄化, 炭素繊維, 室内実験
GET PDF=21/[S-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2021

発表番号 [S-1-2]

Development and Evaluation of Reservoir Water Level Prediction Model by Deep Learning

Tsumugu KUSUDO[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Atsushi YAMAMOTO[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yutaka MATSUNO[Faculty of Agriculture, Kindai University]

深層学習を用いたため池水位予測モデルの構築とその評価

○楠堂 紡[近畿大学]・山本 純之[近畿大学]・木村 匡臣[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]

近年ため池では洪水抑制機能の付与が期待されている.本研究ではため池においても観測が容易な観測項目から将来水位の連続予測が可能な深層学習モデルを構築し連続的な入出力に適したLSTM Encoder-Decoderを用い従来手法との比較を行った結果24時間後予測においてRMSE0.068mの精度で予測が可能となり従来手法に比べRMSEが改善され長期的な予測における当モデル構造の有効性が示された.

Keyword: 溜池, 深層学習, LSTM
GET PDF=21/[S-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2021

発表番号 [S-1-3]

Neural Network Application for Predicting The Efficiency of Circulating Irrigation Pump System−Case Study in Inbanuma, Chiba, Japan−

Dhio Meydi Permana[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fumi Okura[JIRCAS]

Neural Network Application for Predicting The Efficiency of Circulating Irrigation Pump System−Case Study in Inbanuma, Chiba, Japan−

○Dhio Meydi Permana[東京農工大学]・Tasuku KATO[東京農工大学大学院]・Fumi Okura[国際農林水産業研究センター]

印旛沼における水田地帯の循環灌漑について、ポンプの稼働状況をニューラルネットワークを用いてシミュレーションを行った。また、GCMの温暖化シナリオRCP8.5の出力結果をダウンスケーリングし、降雨量の予測に基づくポンプ稼働の予測について、現行のデータと比較した。結果として、ポンプの稼働条件が今後変わることが明らかになった。

Keyword: circulation irrigation system, pump efficiency, neural network
GET PDF=21/[S-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766 , 2021

発表番号 [S-1-4]

Organize and restructuring the water utilization system in Kiso river water system basin

Kentaro Otsuka[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]

木曽川水系流域における水利用システムの整理と再構築

○大塚 健太郎[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

木曽川水系流域における取水、貯水、配水の各諸量を紐付け、水利用を一連の流れとして整理した。また、今後の雨量予測データをもとに貯水量の変化を解析により予測し、将来的により良い水利用の在り方を探った。

Keyword: 水資源開発・管理, ,
GET PDF=21/[S-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.767-768 , 2021

発表番号 [S-1-5]

Analysis of Paddy Water Use through Irrigation Reservoir Management−Case Study of Tasal Reservoir, Kampong Speu Province, Cambodia−

Hem Dea[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hirotaka Saito[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

灌漑用ため池の水利用解析−カンボジア国カンポンスプ州タサル池の事例−

○Dea Hem[東京農工大学]・Tasuku Kato[東京農工大学大学院]・Hirotaka Saito[東京農工大学大学院]

カンボジア国タサル池は、水田灌漑の乾季の水源として活用されている。灌漑地区において、農業用水が不足していると考えられていることから、本地区でのタサル湖の水収支解析を実施した。結果として、2019年、2020年において1月及び2月の水不足が大きいことが示された。効率的な水利用のためには、今後のため池の運用ルールカーブの作成が重要と考えられる。

Keyword: 水収支, ため池, 流出入量
GET PDF=21/[S-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.769-770 , 2021

発表番号 [S-1-6]

Analysis of movement of drained water and nutrients in Imbanuma cyclic irrigation area

Reiji TAMAGAWA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture Kiniki University]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Takaki Kyoji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]

印旛沼循環灌漑地区における農地排水と栄養塩の動態解析

○玉川 怜史[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]・高木 強治[東京大学大学院]

循環灌漑が行われている印旛沼の白山甚兵衛機場掛かり地区での水および栄養塩の動態を解析した。農業排水および印旛沼からの取水を週2回の高頻度で採水し水質分析するとともに、気象データ、営農状況、ポンプ稼働記録を得た。これらより、印旛沼への栄養塩の差引き排出負荷量への循環灌漑による影響を定量的に明らかにした。また、排水路の水位変動を観測し、地域の水移動のシミュレーションモデルを作成した。

Keyword: 水収支・水循環, 水質, 環境保全
GET PDF=21/[S-1-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.771-772 , 2021

発表番号 [S-1-7]

Effective installation of baffle water tank as fish habitat

HIMENO Nobuyuki[The university of Shiga prefecture graduate school of Environmental Science]・MINAGAWA Akiko[The university of Shiga prefecture school of Environmental Science]

魚類の生息場として適した曲り桝の取り付け方の検討

○姫野 敦行[滋賀県立大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]

農業水路がコンクリート化して水路内の流速が大きくなると生物が生息しづらい状況になる。水路の屈曲部や合流部には桝が取り付けられる場合がある。目的は水路の取り付け位置と深さを変化させ、曲り桝内の緩流域の割合が大きくなるような曲り桝の条件をiRICソフトウェアを用いて見つけることである。緩流域の割合が最も大きくなったのは水路の取り付け位置が曲り桝の一辺に対して内側、深さは浅い条件であった。

Keyword: 水理構造物、環境保全, 工法・施工, 圃場整備
GET PDF=21/[S-1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.773-774 , 2021

発表番号 [S-1-8]

Assessment of phosphorus adsorption by soil under water flow conditions

Rina Tanaka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

通水過程における土壌へのリン吸着特性の評価

○田中 理奈[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

通水過程における土壌へのリン吸着特性を明らかにすることを目的とし,バッチ試験とカラム試験の2通りの吸着実験によって土壌のリン吸着能を評価した.バッチ試験から得た吸着パラメータを用いて,移流分散方程式より求めた流出濃度の時間変化は,カラムにリン酸溶液を流した場合の流出濃度を再現することができた.適切な吸着パラメータを選択すれば,それらを通水条件下でのリン動態解析に用いることができる.

Keyword: 水田土壌, リン酸吸着, HYDRUS-1D
GET PDF=21/[S-1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.775-776 , 2021

発表番号 [S-1-9]

Estimation of labor cost reduction by smart irrigation devices at large-scale rice farming corporation

Keisuke NAKAYAMA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Wenpeng XIE[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作経営体の水田へのスマート水管理機器導入による水管理労力削減効果の推定

○中山 慶祐[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・謝 文鵬[東京大学大学院]

3種類のスマート水管理システムを大規模稲作経営体の水田圃場へ導入し、営農記録とGPSロガーの記録により訪問回数を調べた結果、機器の修理や稼働状況の確認の影響を受け、3種類の機器すべてで機器の設置区への訪問回数が対照区よりも多かった。また、遠隔監視水位計の設置区において湛水深の急激な減少後に圃場で給水操作をした例が見られ、機器設置による圃場への訪問時期の最適化効果が示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 水管理労力, スマート農業
GET PDF=21/[S-1-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2021

発表番号 [S-1-10]

Evaluation model of labor reduction on introduction of remote irrigation apparatus at large scale rice cultivation

Runze TIAN[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大規模稲作農家での水管理遠隔操作装置導入による労力削減量予測モデル

○田 潤澤[東京大学大学院]・飯田 俊彰[岩手大学]・木村 匡臣[近畿大学]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田農業における遠隔操作装置の最適な導入法の確立を目指し,SAと2opt算法で農家の可能な巡回経路をシミュレーションした。これらより,理論上各田圃の労力削減量を計算するシミュレーションモデルを開発した。また,開発したモデルを用いて,複数の遠隔操作装置を導入した状況下,圃場の水管理時間は如何に変化するかについて,労力削減量を指標として評価する。

Keyword: 水田灌漑, 巡回セールスマン問題, 土地利用計画
GET PDF=21/[S-1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.779-780 , 2021

発表番号 [S-2-1]

Stress-strain relationship and shear band generation for the soil in plane strain condition

Nana Yokoyama[Ibaraki University Graduate School of Agriculture ]・Bohan Wang[United Graduate School Of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University ]

平面ひずみ状態における土の応力ひずみ関係とせん断帯の発生

○横山 なな[茨城大学大学院]・王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学]

近年,豪雨や地震によるため池堤体などの土構造物の崩壊が頻発している。土構造物が崩壊する際には,地盤にすべり面を形成することが知られているが,そのすべり面で発揮されるせん断強度やひずみ量は十分に解明されていない。本研究では,平面ひずみ圧縮試験を実施し,土の破壊に重大な影響を及ぼすせん断帯の発生と進展過程を考察している。

Keyword: 土質試験, せん断帯, すべり面
GET PDF=21/[S-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.781-782 , 2021

発表番号 [S-2-2]

A Study of Setting of Heat Transfer Coefficient for Thermal Analysis of Mass Concrete in Natural Environment

IKADATSU Haruka[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・HYODOU Masahiro[Faculty of Agriculture,Tottori University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture,Tottori University]

自然環境下のマスコンクリートの温度解析における熱伝達率の設定に関する一考察

○筏津 春花[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

本報はマスコンクリートの温度解析について,熱特性値である熱伝導率,比熱,断熱温度上昇特性および境界条件である熱伝達率をパラメータフィッティングによって推定し,特に熱伝達率について考察したものである。その結果,温度解析における解析パラメータは,風,日射,降雨などの環境要因の影響を受け,自然環境下で暴露している長期材齢時の熱伝達率の値だけが既往の文献と大きく異なることが分かった。

Keyword: パラメータフィッティング, 高強度コンクリート, 熱特性値
GET PDF=21/[S-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.783-784 , 2021

発表番号 [S-2-3]

Damage Evaluation of Concrete using AE Energy Parameter

Kazuma SHIBANO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki HAGIWARA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Yuma SHIMAMOTO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiroyuki NISHIDA[Nihon Samicon Co.Ltd.]・Masamitsu OSHIMA[Nihon Samicon Co.Ltd.]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University ]

AEエネルギを指標にしたコンクリートの損傷度評価に関する研究

○柴野 一真[新潟大学]・萩原 大生[寒地土木研究所]・島本 由麻[北里大学]・西田 浩之[(株)日本サミコン]・大嶋 雅光[(株)日本サミコン]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,コンクリート水利施設の損傷蓄積 が技術的課題となっている.筆者らは,AE 指標を用いた材料の損傷度評価を試みている .本報では,コンクリート・コアを用いた圧縮強度試験に AE 計測,デジタル画像相関法を導入し,検出波の AE エネルギ特性と解析面での応力場特性から圧縮載荷過程におけるコンクリート損傷度を評価した.

Keyword: AE、コンクリ―ト, 圧縮載荷過程、損傷度評価, AEエネルギ指標
GET PDF=21/[S-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.785-786 , 2021

発表番号 [S-2-4]

Improvement of DICM Quality in Dynamic Loading Process by Vibration Noise Reduction

Tsukasa IKARASHI[Faculty of Agriculture ,Niigata University]・Ayaka KONISHI[Niigata Prefectural Government]・Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yohei ASADA[Institute for Rural Engineering. NARO]・Yuma SHIMAMOTO[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya SUZUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]

動的載荷過程におけるDICM精度の振動ノイズ処理による改善

○五十嵐 司[新潟大学]・小西 彩加[新潟県]・木村 匡臣[近畿大学]・浅田 洋平[農村工学研究部門]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

パイプラインは水撃圧に代表される非定常流況過程において管軸方向と周方向に応力場の影響を受けて変形する.既往研究では,欠損を施したモデルパイプラインを対象に,水撃圧により均一な応力場を形成し,三次元画像解析による管体挙動の同定を試みた.その際,解析結果に管体振動の影響が確認された.本報では,振動ノイズ処理により管体振動の除去を行い,三次元画像解析精度の改善を試みた結果を報告する.

Keyword: パイプライン、非定常流況, 動的載荷過程、画像解析, 非破壊検査、ノイズ処理
GET PDF=21/[S-2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.787-788 , 2021

発表番号 [S-2-5]

Making a method of fully ripened compost more efficiency by remote-monitoring of temperature, water density, and EC

UCHIYAMA Kentaro[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・HARA Takuro[HIC Inc.]・MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

完熟堆肥製造過程における温度・水分等のリモートモニタリング

○内山 健太郎[東京大学大学院]・原 拓朗[株式会社エイチアイシー]・溝口 勝[東京大学大学院]

2050年までに日本の農地の25%にあたる100万haを有機農業にする目標が掲げられ、今後、高品質の有機肥料が求められることが予想される。本発表では堆肥中の温度・水分量・ECをIoTセンサを用いて連続モニタリングを行うことで腐熟度の定量的提示を目指し、各種腐熟度の測定方式や農業生産者の勘や経験による判断基準と突き合わせることで、完熟堆肥の製造工程の効率化と完成品の品質向上に繋げることを目的とする。

Keyword: 土壌再生、堆肥, 有畜複合農業、農業復興, IT、福島
GET PDF=21/[S-2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.789-790 , 2021

発表番号 [S-2-6]

The transition of the Internet utilization rate of the elderly people in all agricultural villages in Kyoto Prefecture

Tanaka Hatsu[Kyoto University Graduate school of Agriculture Division of Environmental Science & Technology Laboratory of rural planning]・Onitsuka Kenichiro[Kyoto University Graduate school of Agriculture Division of Environmental Science & Technology Laboratory of rural planning]・Hoshino Satoshi[Kyoto University Graduate school of Agriculture Division of Environmental Science & Technology Laboratory of rural planning]

京都府全農業集落における高齢者のインターネット利用率の推移

○田中 初[京都大学大学院]・鬼塚 健一郎[京都大学大学院]・星野 敏[京都大学大学院]

今後 都市部だけでなく、農村部においても、高齢者のインターネット活用率の上昇していくことが期待されている。しかしながら、どのようなタイムスパンで高齢者のインターネット活用者が増加していくのかを農村集落別に提示した情報は存在しない。そこで筆者らは、既存の人口推計及び年齢別インターネット活用率の政府統計データから、京都府内全集落における高齢者のインターネット利用率の推移を算出し、可視化を行った。

Keyword: 農村振興, 中山間地域,
GET PDF=21/[S-2-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.791-792 , 2021

発表番号 [S-2-7]

Challenges for realizing regional branding with traditional industry in rural areas−Case study of Kyoai cultivation in Hozu town, Kameoka City, Kyoto Prefecture−

YOSHIDA Yukiho[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・ONITSUKA Kenichiro[Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]・TOYOSHIMA Naoko[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HOSHINO Satoshi[Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

農村における伝統産業を活用した地域ブランディングの実現に向けた課題−京都府亀岡市保津町における京藍栽培を事例として−

○吉田 幸布[京都大学大学院]・鬼塚 健一郎[京都大学大学院]・豊嶋 尚子[京都大学大学院]・星野 敏[京都大学大学院]

伝統的工芸品の原材料確保難を背景に、京都府亀岡市保津町においても「京藍」の安定的な生産が求められているが、担い手として期待される地元農家の京藍栽培意欲は高くない。本研究では、作物の栽培条件と農家の意識面から京藍栽培の課題を明らかにし、京藍栽培を活用した地域ブランディングの実現に向けた課題について考察した。収益性の確保などに加え、京藍を利用した地域貢献活動の実施とその発信が重要であると考えられる。

Keyword: 農村振興、京藍, 地域ブランディング、行動意図, パス解析
GET PDF=21/[S-2-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.793-794 , 2021

発表番号 [S-2-8(P)]

Effect of curing anisotropy on the strength of oyster shell solidified soil

Abe N. [ Graduate school, Iwate university]・Kanayama M.[Faculty of agriculture, Iwate university]

養生の異方性がカキ殻固化処理土の強度に及ぼす影響

○阿部 成香[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

本研究では、産業廃棄物であるカキ殻の有効利用と、環境負荷の少ない土の固化処理方法の提案を目的とする。カキ殻と砂で構成される試料をカラムに詰め、リン酸水溶液を通水して養生を行う。その際試料カラムの異方性が強度に及ぼす影響を実験的に検討した。一軸圧縮試験や画像観察の結果から、養生の異方性が強度に影響を及ぼし、改良した養生方法で作製された供試体は改良前の約4倍の強度となることを確認した。

Keyword: カキ殻、標準砂, リン酸カルシウム化合物, 一軸圧縮強度
GET PDF=21/[S-2-8(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.795-796 , 2021

発表番号 [S-2-9(P)]

Consolidation Deformation Characteristics of Hachirogata Clay Ground and its Prediction

Takahashi N. [Nippon Koei Co.Ltd.]・Kakizaki S.[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・Takahashi M.[Graduade School,Iwate University ]・Kanayama M.[Faculty of agriculture,Iwate University]

八郎潟粘土地盤の圧密変形特性とその動態予測

高橋 長仁[日本工営(株)]・柿崎 壮太[農林水産省]・○高橋 李衣[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

八郎潟干拓地において農業用構造物に長期間にわたる不同沈下が生じ、農業用水の確保に支障をきたしている。本研究は、農業用構造物の適切な維持・管理に資するため、変形状況と八郎潟粘土の圧密変形特性を把握することを目的とする。干拓地内の地質調査結果より得られた各土質定数を基にし、設置予定であるパイプライン半埋設構造地盤モデルに対して、圧密理論と二次圧密挙動を考慮した八郎潟粘土地盤の動態予測を行った。

Keyword: 八郎潟粘土、不同沈下, 二次圧密, 圧密沈下予測
GET PDF=21/[S-2-9(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.797-798 , 2021

発表番号 [S-2-10(P)]

AE behaviors of polymer cement mortar mixed with admixture on monotonic loading

Ito Takanori[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of agriculture, Iwate university]・Eiichi Kurashima[Faculty of agriculture, Iwate university]・Motohei Kanayama[Faculty of agriculture, Iwate university]・Yuuki Satou[DAIICHI KENSETHU Co., LTD]・Takeshi Suzuki[DAIICHI KENSETHU Co., LTD]・Noriaki Takahashi[DAIICHI KENSETHU Co., LTD]

混和材料を添加したポリマーセメントモルタルの圧縮載荷過程におけるAE挙動

○伊藤 孝則[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]・佐藤 勇樹[第一建設工業(株)]・鈴木 健史[第一建設工業(株)]・高橋 範明[第一建設工業(株)]

ポリマーセメントモルタルの乾式吹付けにおいて,施工後表面に生じる亀裂を抑制するために,混和材料(膨張材および収縮低減剤)の添加が検討されている.混和材料の添加量を変えたモルタル供試体を作製し,一軸圧縮試験,ひずみおよびAEの計測をする.実験結果より,混和材料がAE挙動に及ぼす影響を検討する.その結果,混和材料添加による剛性の向上および添加量によるAE挙動の差異が観察された.

Keyword: ポリマーセメントモルタル, 混和材料, アコースティック・エミッション
GET PDF=21/[S-2-10(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2020

発表番号 [1-1]

Water management using Irrigation Device with ICT for a large-scale farming

Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Seki Masahiro[Central Region Agricultural Research Center, NARO]

大規模経営体の稲作圃場におけるICT型給水装置を用いた水管理

坂田 賢[農村工学研究部門]・関 正裕[中央農業研究センター]

稲作の圃場水管理への情報通信技術(ICT)の導入に関しては,社会実装が進みつつある.本研究では水管理を行う全ての稲作圃場にICT型給水装置を導入した経営体を対象とした.簡易型GNSS記録装置を用いて分析したところ,1日の水管理時間は給水栓の操作を手動で行う回数よりも移動距離の影響を受けた.また,給水栓操作に関しては手動作業のほとんどは遠隔または自動化によって代替されていることが示された.

Keyword: 水管理, 作業分析, スマート農業
GET PDF=20/[1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2020

発表番号 [1-2]

Study on improvement direction of the on-farm level water management in Kuzuryu-gawa-karyu Irrigation Project Area

susumu SUGATANI[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

九頭竜川下流地区における圃場レベルの水管理の方向性

管谷 晋[日本水土総合研究所]

福井県九頭竜川下流地区において、今後の圃場水管理の方向性を検討するために、水管理に適した水田の大きさや課題、ICT技術を用いた多機能給水栓の導入及び導入に際しての支払限度額等について、地区内の担い手及び圃場水管理担当者にアンケート調査を行い、圃場水管理についての認識、考え方を把握、分析した。

Keyword: 圃場水管理, ICT, 多機能給水栓
GET PDF=20/[1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2020

発表番号 [1-3]

Effect of labor saving on water management during rice cultivation using water level sensor and irrigation device with ICT

Akiko Yoshimura[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT水管理による水田圃場の水管理作業の省力効果

吉村 亜希子[農村工学研究部門]

大規模経営体において、ICT水管理システムを多数の導入した場合の圃場全体での水管理作業の低減効果について検討を行った結果、導入初年度は約2割程度の削減であったが、2年目はシステム信頼性の向上と、効率的な移動経路を考慮した機器配置と圃場の作付け品種の選択により全体として約6割の削減が可能となり、機器の活用に加えて、効率的な設置位置の選択とそれ合わせた圃場作付け計画も重要であることが分かった。

Keyword: 水管理作業、GPSロガー, 移動距離, 省力化
GET PDF=20/[1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2020

発表番号 [1-4]

Comparison of Water Management on Paddy Field in Flat Areas and Hilly and Mountainous Areas with Remote-controlled Water Management System

Sho Suzuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mami Shimmura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tatsumi Tomosho[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kousuke Wakasugi[Institute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムを導入した平地と中山間地における稲作の水回りに関する比較

鈴木 翔[農村工学研究部門]・新村 麻実[農村工学研究部門]・坂田 賢[農村工学研究部門]・友正 達美[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

近年,スマート農業技術には農作業の安全性への期待も高い。平地に比べて中山間地は危険な農作業が多く,稲作の水回りも同様である。調査の結果,平地の水回りは圃場への移動時間が多くを占めるが,中山間地では急な法面の往復などにより給排水操作などの作業時間割合が平地よりも多かった。水管理システムの導入で危険な作業を必要最低限にすることができるため,今後の導入には安全性も考慮していくことが重要と考えられる。

Keyword: 水田の水管理, 農作業の安全性, 労働時間
GET PDF=20/[1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.9-10 , 2020

発表番号 [1-5]

Operation history analysis and problem to improve operability for "Remote-controlled Water Management System in Paddy Fields".

Mami SHIMMURA[Institute for Rural Engineering, NARO]

水管理ソフトウェアの操作履歴の分析と操作性向上に向けた課題

新村 麻実[農村工学研究部門]

圃場水管理システムの実証試験から得られた水管理ソフトのサーバーデータを分析し、利用者のソフトの操作履歴と使用状況を分析した。その結果、センサーの設置前後の時期にログイン頻度や操作時間が多いことが示された。また、複数圃場の設定を個別に行なっていたため、操作時間が長くなったことが明らかになった。複数圃場の水管理設定をより平易な設計に改善することで、利用者の負担軽減に期待できる。

Keyword: ICT, 自動給水栓, 省力化
GET PDF=20/[1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2020

発表番号 [1-7]

Effect of drain-pipe detpth on ground water level and soil moisture content at FOEAS installed field

Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noburo Haraguchi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Terunobu Oya[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Adoministration Office, MAFF]・Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]

FOEASを設置したアズキ圃場における暗渠設置深さと地下水位・作土層の水分量の関係

岩田 幸良[農村工学研究部門]・原口 暢朗[農村工学研究部門]・大屋 輝宣[中国四国農政局宍道湖西岸農地整備事業所]・亀山 幸司[農村工学研究部門]

暗渠管の埋設深さと圃場排水性の関係を調べるため、出雲平野の水田転換畑小豆圃場にFOEASの暗渠管を深さ50 cm と60 cm に施工し、作土層の水分量と地下水位を測定した。暗渠管を深くすることで地下水位を低く維持し、作土層の水分量を低く保つことができることが確認されたことから、地域の排水を強化して排水路の水位を下げ、暗渠管を深く埋設することで、野菜等の対象地域への導入が可能になることが示唆された。

Keyword: 水田転換畑, 排水改良, 粗粒還元型グライ低地土
GET PDF=20/[1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.13-14 , 2020

発表番号 [1-8]

Detection of major flow bottle necks for subsurface drainage by measurement of vertical hydraulic head profile

Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sicences , The University of Tokyo]・Agun Honda[Graduate School of Agricultural and Life Sicences , The University of Tokyo]・Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sicences , The University of Tokyo]・Taro Sato[Shibata Regional Development Bureau, Niigata Pref. ]・Tsutomu Sekikawa[Niigata Agricultural Research Institute]・Katsumi Chiba[Miyagi University]

鉛直水頭分布の計測による暗渠流出阻害要因の特定

吉田 修一郎[東京大学大学院]・本多 阿暉[東京大学大学院]・松本 宜大[東京大学大学院]・佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]・関川 力[新潟県農業総合研究所]・千葉 克己[宮城大学]

水田の暗渠直上部における鉛直水頭分布の計測による暗渠の通水阻害要因の特定の可否を重粘土転換畑において検証した。降雨後、暗渠からの排水が生じているとき、3地点の計測では、水頭分布に特徴的な違いがみられ、動水勾配の大小と、暗渠からの排水速度を比較することにより、暗渠の通水阻害原因を診断できることを確認した。

Keyword: 転換畑、地下排水, 暗渠、ストックマネージメント, 機能診断
GET PDF=20/[1-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.15-16 , 2020

発表番号 [1-9]

Water supply using subsurface string irrigation by the negative pressure difference

Atsushi Marui[ Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Mattashi Izumi[ Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

乾燥地のためのヒモを用いた地中負圧差灌漑による水分供給量

丸居 篤[弘前大学]・泉 完[弘前大学]

乾燥地において、節水型で低コストの地中灌漑方法の開発を目指し、ヒモによる負圧差灌漑方式を考案した.直径3mmおよび6mmの綿およびナイロンを用いて、実験ポットにおけるヒモ地中灌漑による給水実験を行った.その結果、3mmのナイロンが最速で最大となり、日最大給水量および積算供給量は300 cm3/dayおよび1768cm3/17dayであった.

Keyword: 負圧差灌漑, 地中灌漑, 節水
GET PDF=20/[1-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.17-18 , 2020

発表番号 [1-10]

Maximum Water Requirement in a Wide Paddy Field Group for Three Rice Cultivation Methods

Takeshi OOTSU[civil engineering institute for cold region,PWRI]・Naoko KOSHIYAMA[civil engineering institute for cold region,PWRI]・Kazumasa NAKAMURA[civil engineering institute for cold region,PWRI]

3種の水稲栽培方式における広域の圃場群でのピーク用水量

大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

水稲直播栽培の作付面積が増加した場合でも移植栽培を想定した用水路の通水容量が不足することがないかを確認するために、移植栽培、乾田直播栽培、湛水直播栽培における広域の圃場群でのピーク用水量を推定した。その推定結果では、栽培方式間での減水深の差が小さい地域における直播栽培の作付面積が増加した場合のピーク用水量が移植栽培を想定した用水路の通水容量を上回ることはないと予想した。

Keyword: 水田灌漑、用水量, 水稲直播栽培, 大区画圃場
GET PDF=20/[1-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.19-20 , 2020

発表番号 [1-11]

Methane emission properties induced by subsurface drainage in rice cultivation in pots

Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Tomohiro Okano[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kenji Iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

イネのポット栽培における地下排水に伴うメタン放出特性

松田 壮顕[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・岡野 智広[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・濱 武英[京都大学大学院]

間断灌漑による水田からのメタン放出削減効果が広く知られているが,封入されていたメタンが土壌の乾燥過程に放出する恐れがある.こうしたメタン放出特性を調べるため,植栽・無植栽条件で湛水と地下排水を繰り返したポット試験を行った.その結果,湛水中に酸化還元電位と有機物の条件が整って生成されたメタンの一部は不飽和状態になると放出され,とくに植栽条件下の排水時放出速度が湛水時を大きく上回りうることがわかった.

Keyword: 地球温暖化, 酸化還元電位, 間断灌漑
GET PDF=20/[1-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.21-22 , 2020

発表番号 [1-12]

Water Management of Transplanting Culture and Dry Direct Seeding Culture before and after Land Consolidation

Naoko Koshiyama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takeshi Ootsu[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

圃場整備前後における移植栽培および乾田直播栽培の水管理

越山 直子[寒地土木研究所]・大津 武士[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道の大規模水田地帯では、大区画化やパイプライン化等の整備の進展により、圃場単位の水管理が変化し、水需要に影響が生じる可能性がある。筆者らは、小用水路が開水路からパイプラインに整備された地区において、圃場整備前後の移植栽培および乾田直播栽培の圃場水管理を比べた。この結果、整備済み乾田直播圃場では、圃場浸透量、強制落水時の再湛水、表面流去水の影響により、未整備圃場よりも供給水量の値が大きくなった。

Keyword: 水田灌漑、用水量, 大区画、地下灌漑, 直播栽培
GET PDF=20/[1-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.23-24 , 2020

発表番号 [1-16]

Investigation on Subsidence of Buried Pipeline and Surrounding Peaty Ground in Hokkaido

Hitoshi Nagumo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kenji Terada[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

北海道の泥炭性軟弱地盤に埋設されたパイプラインと周辺地盤の沈下の検証

南雲 人[寒地土木研究所]・今泉 祐治[寒地土木研究所]・寺田 健司[寒地土木研究所]

泥炭性軟弱地盤に埋設された農業用管水路は時間経過に伴い沈下が進行して漏水事故に至る場合がある。そのため、泥炭地盤における管水路の挙動を精度よく予測する方法が求められる。本稿では道路下と異なる一般部で施工後沈下している管路の断面周囲の泥炭地盤を調査し、泥炭土の物理性と管路の沈下量との関連性を検討した。その結果、管体の沈下は僅かであるのに対して、管上の地表面の沈下は大きかったことが判明した。

Keyword: パイプライン, 泥炭性軟弱地盤, 圧密沈下
GET PDF=20/[1-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2020

発表番号 [1-17]

Current situations of earth canal leakage and its control at Lower Moshi Irrigation Scheme in Tanzania

Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Syunya Ozeki[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における土水路漏水状況とその対策

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・尾関 竣哉[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

アフリカはコメの増産が必要であるが、かんがい施設において計画された面積にかんがいできない事例がある。要因の一つに、土水路からの漏水が考えられるため、土水路の漏水量を測定した。この結果、漏水は水路底面より側面からが支配的であることがわかった。水路側面は締固めることが技術的に困難であるため、ビニールシートで覆うこととした。費用は水稲収入の6%、ブロック全体を施工することで27%かんがい面積が増加する。

Keyword: 土水路、漏水, アフリカ、水田, 水収支
GET PDF=20/[1-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.27-28 , 2020

発表番号 [1-18]

Simplified Method for Estimating Risks of Earth-dam Breaches due to Heavy Rains

Tsubasa Tateishi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Ryuya Hirata[Yamaguchi Prefecture]・Shuichi Kuroda[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Tomoo Kato[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Kentaro Kuribayashi[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Namihiko Tanaya[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]

豪雨時におけるため池の破堤リスクに関する簡易評価

立石 翼[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・平田 竜也[山口県]・黒田 修一[(株)エイト日本技術開発]・加藤 智雄[(株)エイト日本技術開発]・栗林 健太郎[(株)エイト日本技術開発]・棚谷 南海彦[(株)エイト日本技術開発]

近年では国内各地で豪雨が頻発しており,ため池に対してはこれによる被害を防止するための対策が喫緊の課題となっている.しかし,ため池は対象数が多いため,簡便に破堤リスク評価を行うことが求められている.本研究では,ため池の破堤リスク評価に対する有効性が実証されてきた応答曲面法を被害額算出に導入し,広島県内のため池10か所に対して簡易リスク評価を行うことを目的としている.

Keyword: ため池, 破堤リスク, 簡易評価
GET PDF=20/[1-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.29-30 , 2020

発表番号 [1-19]

Sonar Mapping Method by using Fish Finder for Leisure Fishing Contributing to Investigation of Sediments in Reservoirs

Jitsuya Nagata[Chuo Kaihatsu Cooperation]

ダム堆砂状況調査の新手法−魚群探知機を用いたソナーマッピング

長田 実也[中央開発(株)]

ダム貯水池の堆砂状況をより確からしく把握するため,音響測深機として魚群探知機を適用する「ソナーマッピング」手法の概要を報告する.ゴムボート等小型船に魚群探知機を搭載してダム湖上を航行し,位置情報付きの水深データを取得.これらを市販ソフトウェアで処理し,簡単に3D湖底等深線図を作成する手順を取りまとめた.その測深計測は再現性も高く,ダム・ため池の堆砂状況調査の新しい手法として活用可能.

Keyword: ダム堆砂, 魚群探知機, 音響測深
GET PDF=20/[1-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2020

発表番号 [1-20]

Changes in odor of Cattle Manure Slurry by Laboratory Aeration experiment

Minoru Tanaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hiroyuki Nakayama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Okuda Ryota[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hironobu Yokokawa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

室内曝気試験による乳牛ふん尿スラリーの臭気の変化

田中 稔[寒地土木研究所]・中山 博敬[寒地土木研究所]・奥田 涼太[寒地土木研究所]・横川 仁伸[寒地土木研究所]

肥培灌漑施設による効率的な乳牛ふん尿スラリーの調整技術の解明に向けて、連続投入条件での1日当たりの曝気時間とスラリーの臭気の変化を調べる室内実験を行った。曝気時間は0、2、4、8h・d-1の4パターンを設定し、8h・d-1の試験区のみ臭気の低減が見られた。本実験装置の条件であれば、8h・d-1の連続曝気で臭気の低減効果が期待できることが確認された。

Keyword: 肥培灌漑、腐熱, 曝気、臭気, ORP
GET PDF=20/[1-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2020

発表番号 [1-25]

Improvement effect of paddy field classification by use of multiple sensor images

Yuya Takayama[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Takanori Nagano[Graduate School of Agriculture, Kobe University]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]

マルチセンサー使用による水田判別精度の向上

高山 侑也[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]

新潟県の吉川土地改良区(中山間地)と刈谷田川土地改良区(平地)を比較対象として中解像度のSAR画像と光学画像を併用(マルチセンサー)による水田判別精度の向上効果を検討した。湛水期と出穂期、登熟期の3時期の判別の組み合わせにより10a以上の耕区で中山間地、平地双方高い判別精度を達成した。Green-Red Vegetation Indexの利用が判別精度向上に大きく寄与した。

Keyword: SAR, GIS, リモートセンシング
GET PDF=20/[1-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.35-36 , 2020

発表番号 [1-26]

Construction of low-cost meter reading system by camera imaging

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Chiaki Takeuchi[Japan Water Agency]・Rina Yamanaka[Japan Water Agency]

カメラ撮像による低価格なメータ読み取りシステムの構築

伊藤 良栄[三重大学大学院]・竹内 ちあき[水資源機構]・山中 理奈[水資源機構]

農業用水利用の見える化の実用化に向けて,高精細カメラで揚水機場の積算稼働時間を読み取る安価なシステムを構築した。文字認識と数字部の領域切り出しにテンプレートマッチングを用いた。USB給電が再開されない問題は,自作した外部電源供給回路により克服できた。今回開発したシステムは9万円程度であり,二値化の閾値を60ないし65とした白黒画像を正規化CCOEFFで処理することで 100%の認識率が得られた。

Keyword: 水田灌漑, 画像処理, ICT
GET PDF=20/[1-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2020

発表番号 [1-27]

Evaluation of Deformation in Beam-Type Steel Sheet Pile Revetment by Image Analysis

Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

画像解析による切梁式鋼矢板護岸の変形評価

萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

切梁式鋼矢板護岸を対象に,画像解析手法のハフ変換を用いて,腐食劣化に起因する鋼矢板の変形の検出を試みた.検討の結果,ハフ変換による推定角度と実測角度は概ね一致することが確認された.カメラから対象までの位置がより遠方の場合において,推定角度と実測角度の相違が大きくなる結果となった.ディジタル画像を用いて鋼矢板の変形を評価できる可能性が示唆された.

Keyword: 鋼矢板、切梁式護岸, 画像解析、ハフ変換, 直線検出、角度推定
GET PDF=20/[1-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2020

発表番号 [1-28]

Accuracy verification of UAV-SfM survey in terrace paddy fields

Konmei Li[Tokyo University of Agriculture, Agricultural Engineering]・Yuri YAMAZAKI[Tokyo University of Agriculture]・Ka CHOU[Tokyo University of Agriculture, Agricultural Engineering]・Hiromu OKAZAWA[Tokyo University of Agriculture]

棚田におけるUAV-SfM測量の精度検証

李 坤明[東京農業大学大学院]・山崎 由理[東京農業大学]・張 可[東京農業大学大学院]・岡澤 宏[東京農業大学]

近年、小型UAVの土木分野への活用が進められており、カメラ性能の向上によってSfM-MVS技術を利用した農地の画像収集が行われている。本研究では農地の中での傾斜地に展開する棚田を対象に、UAV-SfM測量による精度を検証することで、測量精度向上に必要な計測条件を明らかにした。また、地上既知点とUAVによる測点の位置情報を複数箇所で比較することで、UAV-SfM測量の精度を示した。

Keyword: UAV、SfM-MVS, GCP、地形測量, 棚田
GET PDF=20/[1-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.41-42 , 2020

発表番号 [1-29]

The study on application of AI and image analysis technology to enhancing the efficiency of agriculture management.

Takashi Nobuoka[Toden Sekkei Corporation]・Eiichi Inoue[Ibaraki University]・Koshi Yoshida[Ibaraki University]・Ayaka Yokota[Toden Sekkei Corporation]

農業経営の効率化に向けたAIと画像解析技術の適用検討

信岡 卓[東電設計(株)]・井上 栄一[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・横田 彩加[東電設計(株)]

圃場や果樹園に画像解析を適用することで,リアルタイムで生産物の作況や品質の評価が可能となり,農業経営の効率化に寄与すると考える.近年,人工知能AIが多くの分野に適用されており,ニューラルネットワークと深層学習の登場により様々な画像解析サービスが提供されている.筆者らは,茨城大学試験農園においてAIを利用した画像解析でりんごの作況等を定量的に評価する手法の開発に取り組んでおり、成果を報告する。

Keyword: 農業効率化、画像解析, 作況評価、ニューラルネットワーク, 機械学習
GET PDF=20/[1-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.43-44 , 2020

発表番号 [1-37]

Centrifuge Model Experiments for Small Earth Dams Subjected to Rainfall and Earthquake

Haruki Abe[Graduate School of Agricultural Science Kobe University ]・Riku Maki[Graduate School of Agricultural Science Kobe University ]・Akira Izumi[ Institute for Rural Engineering, NARO]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science Kobe University ]・Toshikazu Hori[ Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science Kobe University ]

降雨と地震の複合作用を受けるため池堤体に関する遠心模型実験

阿部 春輝[神戸大学大学院]・眞木 陸[神戸大学大学院]・泉 明良[農村工学研究部門]・澤田 豊[神戸大学大学院]・堀 俊和[農村工学研究部門]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,ため池での地震と降雨の複合災害に関して,先行降雨がため池の耐震性に及ぼす影響と,地震後の降雨がため池の安定性に及ぼす影響を解明するため,遠心模型実験を実施した.その結果,先行降雨を受けたケースでは,加振時に法先で変形が大きく,すべりが発生した.また,加振により安定性が低下した堤体では,降雨時の変形が大きく,加振で発生したクラック付近での変形が顕著であることが明らかになった.

Keyword: ため池, 遠心模型実験, 降雨
GET PDF=20/[1-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.45-46 , 2020

発表番号 [1-38]

Experiments of Rainfall Infiltration on slope of Earthdams

Riku MAKI[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Haruki ABE[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Takeru Matsumoto[Kobe University]・Yutaka SAWADA[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Faculty of Agriculture, Kobe University]

ため池堤体法面内への降雨浸透に関する実験的検討

眞木 陸[神戸大学大学院]・阿部 春輝[神戸大学大学院]・松本 赳[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

降雨浸透によりため池堤体内の飽和度および浸潤線が上昇し,堤体の安定性 が低下することが指摘されている.本研究では,降雨強度と地盤密度がため池堤体法面内への浸透強度に及ぼす影響について検討するため降雨実験を行った.降雨強度が定常状態となる終期浸透強度に関しては,地盤密度が大きく影響することが分かった.また,既往の実験データも使用し,広範囲な斜面勾配に対する終期浸透強度の予測式を提案した.

Keyword: 降雨浸透特性, ため池, 降雨実験
GET PDF=20/[1-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.47-48 , 2020

発表番号 [1-39]

Effects of Algal Ball Limestone on Solute Transport Behavior in Kikai Subsurface Dam Reservoir

Yosuke Kinoshita[Graduate School of Engineering, Kyoto University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

喜界地下ダム湖内の溶質輸送挙動に与える石灰藻球石灰岩の影響

木下 遥介[京都大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

喜界地下ダムサイトの帯水層下部は高透水性の石灰藻球石灰岩で構成される.本研究では,喜界地下ダム湖内の溶質輸送挙動に与える石灰藻球石灰岩の影響を定量評価した.石灰藻球石灰岩は厚さに応じて溶質の沈み込みと越流に伴う溶質の上昇を促進させる知見を得た.さらに溶質輸送挙動の観点から,地下ダム止水壁周辺において石灰藻球石灰岩が厚く,ドリーネなどの空洞が少ない地帯を揚水地点の候補として提示した.

Keyword: 地下ダム, 喜界島, 溶質輸送実験
GET PDF=20/[1-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.49-50 , 2020

発表番号 [1-40]

Numerical Analysis for Overtopping Erosion of Small Earth Dams Retrofitted by Cut-off Wall

Makoto HIROKAWA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tetsuhito KAWASAKI[Takenaka Civil Engineering&Construction Co.,Ltd]・Kazuo KONISHI[Takenaka Civil Engineering&Construction Co.,Ltd]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

地中連続壁により改修されたため池堤体の越流浸食に関する数値解析

廣川 慎[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・川 哲人 [(株)竹中土木]・小西 一生[(株)竹中土木]・河端 俊典[神戸大学大学院]

遮水材としての良質な粘性土が全国的に不足する中,大型のため池堤体に対して地中連続壁など地盤改良による改修が考えられる.本研究では,堤体中央部を地中連続壁で改修した堤体の越流時の浸食特性を検討するため,MPS法による数値解析を実施した.その結果,堤体の上流側では天端付近が若干浸食するものの概ね残存し,耐越流浸食性の向上が確認された.一方,下流側の堤体は改良部付近までほぼ浸食される結果となった.

Keyword: ため池, 地中連続壁, MPS法
GET PDF=20/[1-40].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.51-52 , 2020

発表番号 [1-41]

Experiments on Erosion Characteristics by Overtopping at Dam Crests Retrofitted by Cut-off Wall

Rio Tsunokawa[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Taishi Nagatani[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tetsuhito KAWASAKI[TAKENAKA CIVIL ENGINEERING & CONSTRUCTION CO.,LTD.]・Kazuo KONISHI[TAKENAKA CIVIL ENGINEERING & CONSTRUCTION CO.,LTD.]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

地中連続壁により改修されたため池堤体天端の越流時浸食特性に関する実験的検討

角川 莉央[神戸大学]・永谷 太志[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・川 哲人[(株)竹中土木]・小西 一生[(株)竹中土木]・河端 俊典[神戸大学大学院]

良質な刃金土が全国的に不足する中,老朽化ため池を地中連続壁などの地盤改良により改修することが考えられるが,適用された事例はなく,耐震性,耐浸食性など検討すべき点は数多くある.本研究では,堤体の天端を模擬した改良土と堤体材料のみの浸食実験を行い,各材料の浸食特性を検討した.実験結果より,改良土はセメント添加量を減少させた改良体でも越流水深47cmの越水に対し十分な耐浸食性を有することが分かった.

Keyword: ため池、越流, 改良土, 浸食
GET PDF=20/[1-41].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.53-54 , 2020

発表番号 [1-42]

Seismic response analysis of a rockfill dam by velocity-based Space-Time FEM

Shuto Sasakawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kotaro Sakai[NTC CONSULTANTS Co., LTD]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

速度型Space-Time有限要素法を用いたロックフィルダムの地震応答解析

笹川 秀徒[京都大学大学院]・坂井 孝太郎[NTCコンサルタンツ(株)]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

Soft spring問題を通して,非線形解析における速度型Space-Time有限要素法(v-ST/FEM)の時間積分性能を確認した.そして,実際問題への適用を意識して,弾塑性構成則を導入したロックフィルダムの地震応答解析を実施した.v-ST/FEMは非線形な構成関係についても,時間方向に安定的かつ高精度な解析が可能であり,実際のロックフィルダムへの適用性も十分有することが確認できた.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, ,
GET PDF=20/[1-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.55-56 , 2020

発表番号 [1-44]

Centrifugal model tests on seismic behavior of pipe bend buried in gravel backfill

Yoko Ohta[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Megumi Kitada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akira Izumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yoshiyuki Mohri[Department of Agriculture, Ibaraki University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

砕石による圧力管路屈曲部のスラスト対策に関する遠心振動実験

太田 遥子[神戸大学大学院]・喜多田 恵[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・泉 明良[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 一哉[神戸大学大学院]・毛利 栄征[茨城大学]・河端 俊典[神戸大学大学院]

圧力管路屈曲部にはスラスト力が作用する.液状化発生時には,スラスト力により曲管が滑動し,継手離脱を引き起こす.本研究では,砕石基礎によるスラスト対策効果を検討するために,4つの異なる条件で埋戻された管に対して,30G場での加振実験を実施した.実験結果から,管路受働側を砕石で埋戻すことが,管路の変位抑制に効果を発揮すること,特に管底から管頂までの埋戻しが管路の安定性向上に重要であることがわかった.

Keyword: 埋設管, スラスト力, 遠心力載荷模型実験
GET PDF=20/[1-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.57-58 , 2020

発表番号 [1-45]

Estimation of Lateral Resistance Force by Thrust Restraint on Buried Pipe Bends

Megumi Kitada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yoko Ohta[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

圧力管路屈曲部スラスト防護工法の水平抵抗力の推定

喜多田 恵[神戸大学大学院]・太田 遥子[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

圧力管路屈曲部のスラスト対策としてジオグリッドを用いた軽量スラスト防護工法が考案されているものの,その設計手法は確立されていない.本研究では,当工法の抵抗力をより正確に評価するため口径90 mmの模型管に対して水平載荷実験を実施した.既往研究の提案式から計算される剛体ブロックの抵抗力を基準値とし,実験結果からジオグリッドの曲げ,伸び変形による低減係数を与えた.その結果,計算値は実測値と概ね一致した.

Keyword: 模型実験、ジオグリッド, スラスト力, 水平抵抗力
GET PDF=20/[1-45].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.59-60 , 2020

発表番号 [1-46]

Mechanical properties of peat foundation in Apporo Pipeline

Bohan WANG[United Graduate School Of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kazushi Suzuki[FRONTIER-Giken Co.,Ltd.]・Shoji Ono[Iburitoubu Agricultural Development Office, Muroran Development and Construction Department of Hokkaido Regional Development Bureau]

厚幌導水路の泥炭地盤の力学特性について

王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学]・鈴木 和志[(株)フロンティア技研]・小野 尚二[北海道開発局室蘭開発建設部胆振東部農業開発事業所]

北海道胆振東部地震で、厚幌導水路が現在の耐震設計やこれまでの地震被害の事例からは推測できなかったような大きなパイプの離脱や沈下が発生している。埋戻し部だけでなく、泥炭が厚く堆積した原地盤も大きなダメージを受けている可能性が高い。本研究では、三軸圧縮試験、平面ひずみ試験及び中空ねじり試験によって、繰返し載荷時の変形・強度などの力学的特性を検討した。

Keyword: 泥炭、三軸圧縮試験, 平面ひずみ試験, 中空ねじり試験
GET PDF=20/[1-46].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.61-62 , 2020

発表番号 [1-47]

Laboratory experiments on solute transport in stratified porous media

Tomoki Kurasawa[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Mariko Suzuki[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Kazuya Inoue[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

成層多孔質媒体における溶質輸送現象の実験的検討

倉澤 智樹[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

実地盤に存在する透水係数の不均質性は,地下水によって輸送される溶質を空間的に拡大させる.本研究では,不均質地盤のうち成層構成に焦点を当て,ラボレベル試験によって溶質の拡大現象を定量評価した.結果として,流れ方向への拡大の指標である重心周りの空間2次モーメントおよび溶質のフロント部とリア部の間の幾何距離は,透水係数の差が大きい試料で構成された成層地盤において比較的大きく推定された.

Keyword: 成層地盤, 溶質輸送, ラボレベル試験
GET PDF=20/[1-47].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.63-64 , 2020

発表番号 [1-48]

Experimental Investigation on Non-Fickian Transport

Miki Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University.]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University.]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University.]

非Fick輸送に関する実験的検討

鈴木 美妃[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

地下水中の溶質輸送現象のうち,粗粒媒体中や高透水性地盤内は非Fick輸送になり,溶質挙動の把握が困難である.本研究では,溶質輸送特性を表すD=α・unのべき数nを導出することで非Fick輸送を評価した.ここに,Dは分散係数,αは分散長,uは実流速である.粒径の増加とともにべき数nの値は1から増加し,非線形性を確認できた.また,流れ場の乱れにより,べき数nの値は変動しやすくなる結果を得た.

Keyword: 溶質輸送特性, カラム実験, 分散性
GET PDF=20/[1-48].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.65-66 , 2020

発表番号 [1-49]

Cyclic deformation characteristics on sand by ring shear and triaxial tests

Miyu Kimijima[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Bohan Wang[United Graduate School Of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiyuki Mohri[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]

リングせん断試験と三軸圧縮試験による砂の繰返し変形特性について

君嶋 美優[茨城大学大学院]・王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学大学院]

大変形時の土の強度特性が計測可能であるリングせん断試験に繰返しせん断を与え、砂試料による繰返しリングせん断試験と繰返し非排水三軸圧縮試験の試験結果の比較を行った。各試験機の機構や試料の状態による違いはあるが強度・変形特性の傾向は概ね一致し、繰返しによる強度低下を捉えることができた。

Keyword: リングせん断試験、残留強度, 強度低下, 土の動力学的性質
GET PDF=20/[1-49].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.67-68 , 2020

発表番号 [1-50]

Analytical solution of Darcy-Brinkman equation in unsaturated domain

Yuji Shimada[Graduation school of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[Graduation school of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduation school of Agriculture, Kyoto University]

不飽和領域におけるDarcy-Brinkman式の理論解

嶋田 侑治[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

地盤や土構造物の不飽和・飽和領域の浸透流に加えて,水みちなどの流体領域の流れを同時に解析することで,施設の安定性を高精度に把握できる.本論では,飽和および流体領域を対象とするDarcy-Brinkman式を不飽和領域に拡張し,数値解の検証を可能とする理論解の導出を目的とした.具体的には,水分特性曲線の関数形を工夫し,同式を線形な消散型波動方程式に帰着させ,一次元の初期値境界値問題の理論解を求めた.

Keyword: 浸透流, 数値流体力学,
GET PDF=20/[1-50].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.69-70 , 2020

発表番号 [1-51]

Saturated-unsaturated seepage analysis in cracked filldam

Yusuke HOMMA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoichi HAYASHIDA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Seiichiro KURODA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hidekazu TAGASHIRA[Institute for Rural Engineering, NARO]

亀裂のあるフィルダムにおける飽和・不飽和浸透流解析

本間 雄亮[農村工学研究部門]・林田 洋一[農村工学研究部門]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]

フィルダムで水位を急低下させると斜面に間隙水圧が残留し、堤体がすべり破壊を起こす危険性がある。地震等により亀裂が生じたフィルダムで水位を低下させた場合の堤体内の圧力水頭分布について飽和・不飽和浸透流解析を行った。亀裂は位置と深さを変化させた。水位低下により亀裂周辺部で圧力水頭は高くなり、水位低下速度が大きくなるとその傾向は顕著で、圧力水頭は下がりきらずに、堤体内部に残りやすくなった。

Keyword: フィルダム、亀裂, 飽和・不飽和浸透流解析, 水位低下
GET PDF=20/[1-51].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.71-72 , 2020

発表番号 [1-52]

Estimation of Hydraulic Conductivity from Steady State Seepage Flow Using Hamiltonian Monte Carlo

Misato Osugi[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]・Michael C. Koch[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

ハミルトニアンモンテカルロ法を用いた逆解析による定常流の透水係数の推定

大杉 美里[京都大学大学院]・Koch Michael C.[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

空間に分布する物性値を推定することは,構造物の維持管理において必要不可欠な技術となる.本論では,水頭や流量を観測し,透水係数の空間分布を推定する逆問題に取り組んだ.定常浸透問題を有限要素法によって順解析を行い,KL展開とハミルトニアンモンテカルロ法を用い,全要素の透水係数に対する事後分布を数値的に生成した.事後分布から得られる推定値は,十分な精度で透水係数の空間分布を再現できることを確かめた.

Keyword: 浸透流, 逆解析,
GET PDF=20/[1-52].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.73-74 , 2020

発表番号 [1-53]

Validation of particle-fluid simulation aided by a 3D printer

Kazunori Fujisawa[Kyoto University]・Tomohiro Kitao[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yutaka Fukumoto[Nagaoka University of Technology]・Akira Murakami[Kyoto University]

3Dプリンターを利用した粒子―流体計算のバリデーション

藤澤 和謙[京都大学]・北尾 朋広[農林水産省]・福元 豊[長岡技術科学大学]・村上 章[京都大学]

土中の浸透挙動をミクロ的な観点から数値的にシミュレートすることは,間隙水と土粒子の相互作用を高解像度で直接的にとらえることを可能にする.しかし,そのような数値計算結果に対する実験的検証は現在においても十分ではない.本論では,3Dプリンターにより球形粒子で構成された多孔質体を作成し,数値計算と実験との間で同一の間隙構造を実現し,浸透実験を通してr粒子―流体計算のバリデーションを試みた.

Keyword: 浸透流, 数値流体力学,
GET PDF=20/[1-53].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.75-76 , 2020

発表番号 [1-54]

Property of Swarm Intelligence Algorithms for Parameter Identification Performance

Ayumi Kawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

群知能によるパラメータ同定の解探索特性

川田 歩美[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

群知能は自然界にみられる集団行動の創発を模倣した計算手法であり,データ同化に対する効率的な解法論として幅広い分野で活用されている.土木・地盤工学分野への適用を見据え,実績のある粒子群最適化に加え,カッコウ探索アルゴリズム,ハイイロオオカミ最適化を取り上げ,ベンチマーク関数による最適化実験を行うことでその特徴を比較考察した.GWOは収束速度,CKAは頑健性に優れた群知能であることが確認できた.

Keyword: 群知能, パラメータ同定, ベンチマーク関数
GET PDF=20/[1-54].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.77-78 , 2020

発表番号 [1-55]

Finite element analysis using actual material parameters by in situ tests at slope failure site

Mizuki Hira[Kangoshima University]・Sho Shirakawa[Kangoshima University]

法面崩壊箇所での原位置試験による材料定数を用いたFEM解析

平 瑞樹[鹿児島大学]・白川 翔[鹿児島大学]

現場の地形・地質や地盤の観察と法面崩壊地での原位置試験を行い,得られた材料係数を有限要素解析に導入した数値計算を実施し,崩壊現場を模した地盤の地下水位に着目した数値解析から法面崩壊のメカニズムを考察した。地盤の透水係数の違いが,地下水の低下速度に関係していることから,上部土塊が滑り落ちる現象が明らかとなった。法面崩壊の解明には,現地の地形や地質の違いを考慮した材料係数の選定と導入が必要である。

Keyword: 有限要素解析, 法面崩壊, 原位置試験
GET PDF=20/[1-55].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.79-80 , 2020

発表番号 [1-56]

Assessing salt-water behavior in subsurface dam reservoir and soundness of cut-off wall

Hiroki Takada[Mie Prefectural Government]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

地下ダム貯水湖の塩水挙動と止水壁の健全性評価

高田 大輝[三重県]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

塩水阻止型地下ダムの長期供用に向けて,機能診断手法の立案,簡便な止水壁の健全性評価が求められており,本研究では,貯留域に残留する塩水塊を管理する目的で計測される電気伝導度分布に着目し,止水壁の健全性評価指標としての有用性を検討した.その結果,止水壁の状態に応じた残留塩水塊の変化傾向を捉え,止水壁上流で計測される鉛直方向の電気伝導度分布は止水壁の健全性と損傷部を示す指標となる可能性を示した.

Keyword: 地下ダム, 塩水浸入, 健全性評価
GET PDF=20/[1-56].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.81-82 , 2020

発表番号 [1-57]

Influences of Soil Density and Sheet Pile Physical Properties on Buried Flexible Pipe

Mizuki Tokumasu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takuya Ishikawa[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

地盤密度および矢板の物理特性がたわみ性埋設管に及ぼす影響について

徳増 美月[神戸大学大学院]・石川 拓也[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

我が国では地盤条件や用地制約上の問題等から,埋設管の布設に矢板施工を用いることが多いが,矢板引抜きに伴う埋設管の変形挙動に関する研究は,未だ十分とは言えない.本研究では,地盤密度および矢板の物理特性が引抜き時に埋設管に及ぼす影響を解明することを目的とし,模型実験およびDEM解析を実施した.その結果,特に矢板が厚くなると引抜き中の水平反力が大きく低下し,変形量が増大することが明らかとなった.

Keyword: 矢板引抜き、埋設管, 地盤密度, 物理特性
GET PDF=20/[1-57].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.83-84 , 2020

発表番号 [1-58]

DEM Analysis on Mechanical Behavior of a Shallowly Buried Flexible Pipe Using Geogrid during Sheet Pile Extraction

Noritake MIYAZAKI[Factually of Agriculture,Kobe University]・Mayu TODA[Factually of Agriculture,Kobe University]・Tatsuya Aoki[Factually of Agriculture,Kobe University]・Yutaka Sawada[Factually of Agriculture,Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Factually of Agriculture,Kobe University]

矢板引抜きに伴う浅埋設たわみ性管の力学挙動に関するDEM解析

宮崎 礼丈[神戸大学大学院]・戸田 茉優[神戸大学大学院]・青木 達也[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

我が国ではパイプライン埋設の際に,管と周辺地盤を一体化する浅埋設工法が用いられる.しかしながら矢板施工の場合,管側方地盤の緩みに伴う鉛直荷重の増加による管の変形が想定される.そこで本研究では,DEM解析によって浅埋設たわみ性管とその周辺地盤の挙動を検討した.その結果,ジオグリッドと砕石を用いて管を一体化することで,矢板引抜きに伴う管の変形が抑制されることが明らかとなった.

Keyword: 埋設管、浅埋設工法, 矢板、DEM解析, ジオグリッド
GET PDF=20/[1-58].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.85-86 , 2020

発表番号 [1-59]

Experiments on Mechanical Behavior of a Shallowly Buried Pipe during Sheet-pile Extraction

Mayu Toda[Graduate school of agricultural science of Kobe university]・Noritake Miyazaki[Graduate school of agricultural science of Kobe university]・Yutaka Sawada[Graduate school of agricultural science of Kobe university]・Toshinori Kawabata[Graduate school of agricultural science of Kobe university]

矢板引抜きに伴う浅埋設パイプラインの力学挙動に関する実験的検討

戸田 茉優[神戸大学大学院]・宮崎 礼丈[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

老朽開水路の改修やコスト縮減の観点から,ジオグリッドを用いたパイプラインの浅埋設工法が適用される場合,施工中の矢板引抜きが埋設管に与える影響について未解明な点が多い.本研究では,矢板引抜きに伴う浅埋設パイプラインの力学挙動について検討するため,模型実験を行った.ジオグリッドと砕石を用いたケースでは管の変形が抑制されたが,支持角の減少により,管底部に土圧が集中することが示唆された.

Keyword: 模型実験、矢板施工, 埋設管, ジオグリッド
GET PDF=20/[1-59].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.87-88 , 2020

発表番号 [1-60]

Evaluation of passive collapse region of the small earth dam reinforced by sheet piles

Takashi Momiyama[Nippon Steel Corporation]・Hiroaki Nakayama[Nippon Steel Corporation]・Shin Oikawa[Nippon Steel Corporation]・Tadashi Hara[Kochi University]・Kenta Yoshimoto[Kochi University]・Tomoo Katou[Eight-Japan Engineering Consulting Inc.]・Shuuichi Kuroda[Eight-Japan Engineering Consulting Inc.]・Kentarou Kuribayashi[Eight-Japan Engineering Consulting Inc.]・Namihiko Tanaya[Eight-Japan Engineering Consulting Inc.]

鋼矢板により補強したため池堤体の受働崩壊領域の評価

籾山 嵩[日本製鉄(株)]・中山 裕章[日本製鉄(株)]・及川 森[日本製鉄(株)]・原 忠[高知大学大学院]・芳本 健太[高知大学大学院]・加藤 智雄[(株)エイト日本技術開発]・黒田 修一[(株)エイト日本技術開発]・栗林 健太郎[(株)エイト日本技術開発]・棚谷 南海彦[(株)エイト日本技術開発]

近年,地震に伴うため池の被害が頻発しており,ため池堤体の耐震性能向上は喫緊の課題である.著者らはこれまで,鋼矢板によるため池堤体の耐震補強効果を検証してきた.本工法を適用する場合,鋼矢板に作用する外力,特に下流側に位置する堤体及び基礎地盤から鋼矢板に作用する受働土圧が鋼矢板の発生応力に影響する.そこで,数値解析により受働崩壊領域を評価するとともに,試設計を行いその結果について考察した.

Keyword: ため池, 鋼矢板, 耐震補強
GET PDF=20/[1-60].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.89-90 , 2020

発表番号 [1-61]

Stainless Steel Sheet Piles Suitable for The Environment Condtions of Agricultural Irrigation Facilities

Isamu Asano[Institute for Rural Engineering,NARO]・Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering,NARO]・Norihiro OTAKA[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Yuji FUJIMOTO[NIPPON STEEL METAL PRODUCTS CO.,LTD.]・Takafumi HAYASHI[NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation]・Hiroshi URASHIMA[NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation]

農業水利施設の環境に合ったステンレス鋼矢板

浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・大高 範寛[日鉄建材(株)]・藤本 雄充[日鉄建材(株)]・林 隆史[日鉄ステンレス(株)]・浦島 裕史[日鉄ステンレス(株)]

全国で約4,000kmある鋼矢板水路では腐食による劣化が進んでいる.鋼矢板の補修補強のではコストの大部分を工事費が占め,鋼矢板の材料費は相対的に小さい.そこで,耐食性の良いステンレス鋼矢板を作成し施設の耐用年数を伸長すれば,材料費のわずかな増加でライフサイクルコストを大幅に低減することができる.本報では農業水利施設の環境にあった材料配合を行いコストを低減したステンレス鋼矢板について紹介する.

Keyword: 鋼矢板水路、ステンレス鋼矢板, ステンレス鋼材、異種金属接続腐食, LCC
GET PDF=20/[1-61].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.91-92 , 2020

発表番号 [1-64]

New initiatives in the safety inspection of embankment dams

yasushi yoshihisa[Water Resources Engineering Department , Japan Water Agency]・Akito Terazawa[Water Resources Engineering Department , Japan Water Agency]

調整池等の安全点検について

吉久 寧[水資源機構総合技術センター]・寺澤 明人[水資源機構総合技術センター]

水資源機構では、18箇所の調整池(堤高15m以上)を管理している。このうち、河川管理者によるダム定期検査を受検していない河道外にある調整池については、各事業所で点検しているものの統一的な基準で安全性の確認がされていないのが現状であった。そこで、当機構内で統一的な点検要領を定め2014年から安全点検を実施している。本報は、当機構における調整池等の安全点検の内容及び取組み効果等を事例として紹介する。

Keyword: 調整池、利水ダム, 堤体、安全管理, 点検
GET PDF=20/[1-64].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.93-94 , 2020

発表番号 [1-65]

Example of Construction and Issues for Abolished Small Earth Dam for Irrigation

Hiroshi Mori[Hirosaki University]・Toshiki Asakura[Hirosaki University]・Emi Ichinohe[Hirosaki University]

農業用ため池の廃止に関する施工事例と課題について

森 洋[弘前大学]・朝倉 紀樹[弘前大学]・一戸 栄美[弘前大学]

本論文では、青森県、秋田県、A県、B県の4県における廃止ため池の施工事例と、施工に対する課題点を示した。廃止工法の多くが開削工法であったが、周辺環境等の制約から暗渠工法による廃止も行われていた。また、降雨による流木や流出土砂を抑制するために砂防施設設計の考え方を取り入れた廃止工法や、開発行為による周辺環境の変化に応じた廃止工法の確立が今後必要であると考える。

Keyword: ため池, 廃止, 工法・施工
GET PDF=20/[1-65].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.95-96 , 2020

発表番号 [1-66]

A new seismic countermeasure for sluice structure with using cables

takumi ohama[Japan Water Agency]・yasushi yoshihisa[Japan Water Agency]

ケーブル制震工法の開発

大浜 巧[水資源機構]・吉久 寧[水資源機構]

調節堰や水門のような数が多い水路施設には、限られた防災投資の観点から、従来のRC巻立てのような耐震対策より効率的で経済的な耐震対策の開発が望まれている。そこで、水門施設と水路を、ケーブルで連結しプレロードを導入する耐震対策の検討を行っており検討内容について報告するものである。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=20/[1-66].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.97-98 , 2020

発表番号 [1-67]

Performance evaluation of steel sheet-pile canal repaired by precast panel-concrete covering method

KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co. Ltd.]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Crest Co. Ltd.]・MORII Toshihiro[Institute of Science and Technology, Niigata Univ.]

パネル被覆工法により補修された鋼矢板水路の性能評価

小林 秀一[(株)水倉組]・長 文博[藤村クレスト(株)]・森井 俊廣[新潟大学フェロー]

農業用の鋼矢板水路の補修にパネル被覆工法が多く用いられるようになった。鋼矢板前面に保護材としてプレキャストパネルを設置し,これらの間をコンクリートで充填することにより,腐食因子の水分,酸素等の侵入を抑制する被覆防食工法である。工法・施工の概要を紹介するとともに,「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル」に従い,一般的な軟弱地盤に建設された自立式鋼矢板水路の性能評価の試算例を示した。

Keyword: 工法・施工、鋼矢板水路, 補修工法、パネル被覆工法, 性能評価
GET PDF=20/[1-67].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.99-100 , 2020

発表番号 [1-68]

Development of Ultra-durable Technology for Mortar Coverage and Restoration (Part 1)

Akio ISHIGAMI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Mayumi NISHIDA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Masaki MINAMI[Minamigumi ltd.]・Tomohiro KANAZAWA[Nippon Steel Cement Co., ltd.]・Hidehiko OGATA[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yukio HAMA[Graduate school of Engineering, Muroran Institute of Technology]

超高耐久性断面修復・表面被覆技術の開発(その1)―予定供用期間中のメンテナンスフリーを目指した工法―

石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[寒地土木研究所]・南 真樹[(株)南組]・金沢 智彦[日鉄セメント(株)]・緒方 英彦[鳥取大学]・濱 幸雄[室蘭工業大学大学院]

凍結融解作用に対して高耐久性を有する高炉スラグ系材料を用いた補修・補強工法と,多種多様な形状を有する農業水利施設においても施工品質の確保・向上が図られる機械化施工技術から構成される,超高耐久性断面修復・表面被覆技術の開発を進めている。本稿では,超高耐久性断面修復・表面被覆技術の概要を示し,本技術の根幹となる断面修復・表面被覆材料の耐凍害性について報告するとともに,今後の開発の方向性について示す。

Keyword: コンクリート, 凍害, 補修・補強
GET PDF=20/[1-68].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.101-102 , 2020

発表番号 [1-72]

Road Diagnosis Solution Using AI

Masahito Imamura[Kagoshima Prefectural Aira-Isa Regional Promotion Bureau Rural Conservation Division]

AIを活用した道路路面診断ソリューションについて

今村 将仁[鹿児島県姶良・伊佐地域振興局]

鹿児島県薩摩半島西南端に位置する枕崎市を横断し、南薩畑地かんがい地区の基幹農道として整備された広域農道は、事業完了から20年以上経過し、農業機械等の大型化により路面の機能低下が著しい。現在、路面の保全対策に取り組んでいるが、工事着手前調査において、路面性状自動測定車(IoTデバイス・AI)を活用し、ひび割れ等路面状況の把握を行ったことから、この路面診断ソリューションについて紹介する。

Keyword: 舗装, IT,
GET PDF=20/[1-72].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.103-104 , 2020

発表番号 [1-73]

Detection of Efflorescence in Reinforced Concrete Slab of Road Bridge by Machine Learning of Digital Image

Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

デジタル画像の機械学習による道路橋床版における遊離石灰の検出

島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

本研究では,道路橋RC床版を対象に,決定木および最大エントロピー法を用いて遊離石灰の検出を試みた.検討の結果,本提案手法は決定木のみや判別分析法の一つである大津の方法と比較して,正解率,感度,適合率,F値のすべての指標で精度が高く,正解率,感度,F値の3つの指標では0.85以上だった.本提案手法は遊離石灰の検出において有用であり,今後橋梁における遊離石灰の自動検出に寄与できるものと考えられる.

Keyword: 遊離石灰, 機械学習, 道路橋床版
GET PDF=20/[1-73].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.105-106 , 2020

発表番号 [1-74]

Fundamental examination on applicability of ultrasonic method for effect estimation of silicate-based surface penetrant

Yuki Hasegawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Miu Oura[National Institute of Technology, Kagawa College]・Masashi Suto[National Institute of Technology, Matsue College]・Masayuki Matsumoto[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kazuhiko Hayashi[National Institute of Technology, Kagawa College]

けい酸塩系表面含浸材の改質評価における超音波法の適用性に関する基礎検討

長谷川 雄基[香川高等専門学校]・大浦 美雨[香川高等専門学校]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・松本 将之[香川高等専門学校]・林 和彦[香川高等専門学校]

本研究では,けい酸塩系表面含浸工法適用後の性能確認方法として,超音波法に着目した.本報では,含浸材を塗布したモルタル供試体を対象として,実験室レベルでの基礎検討を行った結果を報告する.結果として,特定の条件では,超音波法によりけい酸塩系表面含浸材の改質効果を評価できる可能性が示された.今後,促進劣化させた供試体を対象とした実験等を進め,本法の適用性を詳細に検討する.

Keyword: けい酸塩系表面含浸工法, 表面含浸工法, 超音波法
GET PDF=20/[1-74].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.107-108 , 2020

発表番号 [1-75]

The investigation method of PC pipe using ground penetrating radar and electromagnetic induction

Eisuke Tamura[Japan water agency]・Kozo Abe[Japan water agency]・Huuka Nagayasu[Japan water agency]・Kazuhiro Koizumi[Dia Consultants Company]・Kenji Nagano[Dia Consultants Company]

電磁波レーダ探査法と電磁誘導法によるPC管の調査方法

田村 英介[水資源機構]・阿部 耕三[水資源機構]・永易 風花[水資源機構]・小泉 和広[(株)ダイヤコンサルタント]・永野 賢司[(株)ダイヤコンサルタント]

PC管本体の外的要因による劣化は同じ埋設環境下においても劣化の進行は管体毎に異なるものの,管内排水・充水等の時間制約から全PC管の調査は困難なため定点調査が実施されている。本報告は,導水トンネル内に布設されたPC管破損の漏水に鑑み,同じ布設環境にある約700m区間の全PC管を対象に漏水復旧工事までの短期間で電磁波レーダ探査法と電磁誘導法による劣化調査・診断及び補強対策を実施した事例を報告する。

Keyword: 二次製品、プレストレストコンクリート管(PC管), 管理、非破壊調査, 劣化診断
GET PDF=20/[1-75].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.109-110 , 2020

発表番号 [1-76]

Experiment and numerical analyses for deflection elimination on oval pipes by internal water pressure

Masayuki ISHII[Academic Assembly, Shimane University]・Kazuhiro UENO[Academic Assembly, Shimane University]

内圧による楕円管の真円復元効果に関する模型実験と数値解析

石井 将幸[島根大学]・上野 和広[島根大学]

パイプラインに作用する内水圧には管を真円状に膨らませようとする作用があるため,とう性管は水圧の変動によって,たわんだ状態と真円に近い状態を行き来し,複雑な応力履歴を生じている可能性が考えられる。楕円管供試体に外圧を作用させる実験と,数値解析によるその再現を行なった結果,外圧により楕円管が押しつぶされる現象が確認され,内圧でたわんだ管の断面が真円に戻る現象の基本的な理解を行うことができた。

Keyword: とう性管、たわみ, 内圧, 真円復元効果
GET PDF=20/[1-76].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.111-112 , 2020

発表番号 [1-81]

Suppressant effect of the dry shrinkage cracking of the medium fluidity concrete containing admixtures

Okuda Yasuhiro[wakasuzu consultants co.,ltd.]・Iwasaki Yoshihiro[wakasuzu consultants co.,ltd.]・Tamura Junya[wakasuzu consultants co.,ltd.]・Morimune Yoshikazu[BarChip Inc.]・Ohsawa Takashi[BarChip Inc.]・Ichikawa Kensaku[Katecs Co.,Ltd.]・Iwamoto Akihito[Katecs Co.,Ltd.]

混和材料を配合した中流動コンクリートの乾燥収縮ひび割れ抑制効果に関する研究

奥田 康博[若鈴コンサルタンツ(株)]・岩 吉洋[若鈴コンサルタンツ(株)]・田村 純也[若鈴コンサルタンツ(株)]・森宗 義和[バルップ(株)]・大澤 孝史[バルップ(株)]・市川 健作[(株)カテックス]・岩本 昭仁[(株)カテックス]

コンクリートの主要変状の1つであるひび割れの中で、乾燥収縮ひび割れが100%近くを占めている。乾燥収縮ひび割れを抑制できれば、農業水利施設の長寿命化等に貢献できることが期待できると考え、2018年から筆者らは短繊維等の混和材料を配合することでひび割れ抑制効果が高いコンクリートの研究開発を行ってきた。今回、施工性を考え流動性が高い中流動コンクリートへの混和材料の配合によるひび割れ抑制効果を検証した。

Keyword: コンクリート材料, 配合設計,
GET PDF=20/[1-81].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.113-114 , 2020

発表番号 [1-82]

Experimental Study on Strength Properties of Expansive Mortar Cured under High Pressure

Mio Sakai[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Eri Hiyoshi[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

加圧養生下における膨張モルタルの強度特性に関する実験的検討

境 美緒[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・日吉 恵理[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

コンクリートの混和材料である膨張材は,拘束条件下でケミカルプレストレスを発現する.膨張コンクリートの適切な強度発現は構造物の安全上極めて重要な問題であるが,拘束条件と強度の関係は明らかになっていない.本研究では,膨張材を配合したモルタル供試体を作製し,養生時の拘束条件の変化が強度発現に与える影響を評価した.さらに,強度特性に影響する要因を検討するためSEMを用いて供試体の微細組織観察を実施した.

Keyword: モルタル、膨張剤, 加圧養生、圧縮強度, FE-SEM
GET PDF=20/[1-82].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.115-116 , 2020

発表番号 [1-83]

Influence of Aged Water Glass on Geopolymer Mortar Properties

Daigo Itou[Advanced Production and Construction Systems,National Institute of Technology, Matsue College]・Masashi Suto[ Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・Kou Ishihara[Advanced Production and Construction Systems,National Institute of Technology, Matsue College]

経年した水ガラスがジオポリマーモルタルの性質に及ぼす影響

伊藤 大悟[松江工業高等専門学校]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・石原 孔[松江工業高等専門学校]

本研究ではWGの経時変化がGPに与える影響に着目した.保管期間が異なるWGを複数用意し,WGの経年がGPモルタルの流動性,強度特性を確認した.その結果,WGが経年すると,WG中の水分が減少により強熱減量が低下し,流動性も低下した.また,蒸気養生では圧縮強度はわずかに増加する傾向を示し,この傾向は,材齢28日までの範囲では一様である.気中養生でも同様に圧縮強度は増加する傾向を示した.

Keyword: ジオポリマー、水ガラス, 強熱減量、フロー値, 圧縮強度
GET PDF=20/[1-83].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.117-118 , 2020

発表番号 [1-84]

Difference in the Effects of Vibration on Relative Dynamic Modulus of Elasticity and Mass Decrease Rate

Ishihara Kou[Advanced Production and Construction Systems,National Institute of Technology, Matsue College]・Suto Masashi[National Institute of Technology, Matsue College]・Ito Daigo[Advanced Production and Construction Systems,National Institute of Technology, Matsue College]

相対動弾性係数と質量減少率に振動締固めが及ぼす影響の違い

石原 孔[松江工業高等専門学校]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・伊藤 大悟[松江工業高等専門学校]

本実験では,振動締固め時間が空気量と凍結融解抵抗性に及ぼす影響について検討を行った.その結果,長時間の振動締固めは,連行空気量を減少させ,凍結融解抵抗性を低下させることが確認された.一方で,スケーリング劣化に対しては,影響度合いが低いことが確認された.このことから,実構造物の点検において,外観上は劣化が確認されない場合であってもないでは凍害が進行している可能性があることに留意する必要がある.

Keyword: 振動締固め時間、空気量, 相対動弾性係数, 質量減少率
GET PDF=20/[1-84].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.119-120 , 2020

発表番号 [2-1]

Impacts of Spatial Distribution of Rainfall Intensity on Flood Peak Discharge and Parameters of Rainfall-Runoff Models

Shigeki Kariya[Nippon Koei Co., Ltd.]・Ryoji Kudo[Graduate School Of Environmental And Life Science, Okayama Univ.]・Hidetaka Chikamori[Graduate School Of Environmental And Life Science, Okayama Univ.]

降雨の空間分布の違いが洪水ピーク流量及び流出モデルのパラメータに与える影響

刈谷 成希[日本工営(株)]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

本研究では,時間降雨量の流域平均値は変えずに降雨強度の空間的集中度のみが異なる模擬降雨イベントを作成し,降雨の空間分布の違いがLSTモデルを従来通り適用した集中適用およびLSTモデルをグリッドに展開した分布適用の各パラメータに与える影響を吟味した.その結果,分布適用では降雨の空間的集中度の違いによるパラメータへの影響が小さく,降雨の空間分布の変化に対して比較的安定した精度を得られることが示された.

Keyword: パラメータの不確実性、降雨の空間分布, 模擬降雨, 予測のロバスト性
GET PDF=20/[2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.121-122 , 2020

発表番号 [2-2]

Snowfall correction of Analytical rainfall snowfall depth and long-term water balance

Hiroki Matsuo[Sansui Consultant Co.Ltd]・Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noriko Takigawa[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takao Masumoto[Akita Prefectual University]

降雪深と長期水収支による解析雨量の降雪補正の検討

松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[秋田県立大学]

これまでに,日本最大級の一級河川S川流域において長期水文解析を精度良く行うため,面的な雨量データである解析雨量のモデルへの適用可能性を,流域水収支の観点から整理した.その結果,豪雪地帯,特にその山地部で冬季降水量が不足することが示された.本検討では解析雨量メッシュデータと実績降雪深データの関係を定量的に示し,その関係式を基に,全域のみならず支流別でも水収支が整合する降雪の標高補正式を提案した.

Keyword: 降雨特性, 水収支・水循環, 降雪・融雪
GET PDF=20/[2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.123-124 , 2020

発表番号 [2-3]

Daily Dam Inflow Forecasting by Nearest Neighbor Method Introducing Ensemble Weather Forecast

Shizuki Goto[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Hidetaka Chikamori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

アンサンブル気象予測値を考慮したNearest Neighbor法によるダム流入量予測

後藤 晏希[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

Nearest Neighbor法を用いた流量予測について,過去データを用いる従来の手法は1日より長い先行時間では予測精度が下がることが報告されている.本研究では過去データに加えて,週間アンサンブル予報を用いることでダム流入量予測の精度向上を図った.その結果,気象予測値により従来法よりも出水時の過小推定傾向が軽減されるなど予測精度が改善され,予測先行時間が伸びても予測精度が保たれることが分かった.

Keyword: Nearest Neighbor法、アンサンブル予報, 流出予測, 時計列
GET PDF=20/[2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.125-126 , 2020

発表番号 [2-4]

Statistical predictions of streamflow during irrigation period with 2019/20 snow conditions

Takeo Yoshida[National Agriculture and Food Research Organization]・Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sansui Consultant Co.Ltd]・Seiya Aihara[National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroki Minakawa[National Agriculture and Food Research Organization]

2019-20 年積雪条件下での灌漑期水資源の統計的予測

吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・相原 星哉[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]

気候変動による融雪の早期化が指摘され,これまで以上に水資源の適切な管理が求められる.全国的に記録的な暖冬となった2019-20年の積雪状況を初期条件に,典型的な降雪地域を抱えるS川流域において,気候値による統計的予測を行った.その結果,今年の少雪状況は渇水リスクを大きく増加させることが示唆された.また,融雪期(4〜5月)のみでなく,夏期(6〜9月)の流況にも影響を及ぼすことが示された.

Keyword: 分布型水循環モデル、積雪, 季節予報, 水資源
GET PDF=20/[2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.127-128 , 2020

発表番号 [2-5]

Regional Characteristics of Secular Change in Daily Rainfall Intensity-Frequency Regime in Western Japan

Hidetaka Chikamori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]・Atsumi Fukuda[JR WEST IT SOLUTIONS COMPANY]

西日本地域における確率日雨量の経年変化とその地域特性

近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・福田 温巳[(株)JR西日本ITソリューションズ]

西日本における豪雨時の雨量の経年変化傾向を検討することを目的として,検討対象の雨量観測点を確率日雨量の経年変化の傾向を分類し,傾向型別に雨量データをまとめて地域頻度解析を適用することにより,確率日雨量の変化特性を調べた。その結果,100年確率日雨量の経年変化は増減型,増加型,減少型に分類され,減少型の地点が多く,増加型の地点が比較的少ないことが示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 経年変化
GET PDF=20/[2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.129-130 , 2020

発表番号 [2-8]

Load estimation by improved importance resampling

Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]・Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]

改良IR法による負荷量推定

多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

定期調査や流量比例サンプリングなど期間中に一貫したルールで収集された既存の水質濃度と流量の標本集団から、河川の流出負荷量の府県推定と区間推定を行うImportance Resampling法の理論的な基礎を与えるとともに、手法の改良を行った。従来の方法と同等の負荷量推定の成功率を維持しつつ、より多くの標本を再抽出し、かつより偏りの小さな、信頼区間の被覆確率の向上した結果が得られた。

Keyword: Sampling/imprtance-resampling、面源, 負荷量、不偏推定, 区間推定
GET PDF=20/[2-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.131-132 , 2020

発表番号 [2-9]

Validation of the importance resampling method for unbiased load estimation based on daily water quality data from 12 watersheds in the United States

Jun Kawamura[Graduate school of agricultural science, Kobe University]・Akio Tada[Graduate school of agricultural science, Kobe University]・Haruya Tanakamaru[Graduate school of agricultural science, Kobe University]

米国の12流域の水質データによる流出負荷量不偏推定法IR法の検証

川村 純[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

本報告では、流出負荷量の不偏推定法であるImportance Resampling法(IR法)の有効性を、米国12流域の水質8項目(SS,TP,SRP,亜硝酸+硝酸イオン,TKN,Cl,硫酸イオン,ケイ酸イオン)の8年間分の日単位データを用いて検証した.その結果、ほとんどのデータセットで偏りは1割未満であり、土地利用や流域面積、水質項目に依らず流出負荷量の不偏推定が概ね可能であると考えられた。

Keyword: 流出負荷量、不偏推定, IR 法、LQ 式, Lake Erie
GET PDF=20/[2-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.133-134 , 2020

発表番号 [2-10]

Temporal changes in dissolved oxygen of stored groundwater in Komesu subsurface dam

Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]

米須地下ダム貯留域における地下水中の溶存酸素濃度の時間変化

吉本 周平[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

発達した空洞を有する地下ダム貯留域の溶存酸素(DO)の分布と変動を調査し,地下水流動状況との関係性を検討した.自記計による観測の結果から,観測孔の近傍には既知の大きな空洞があり,まとまった降水時の地下水位の上昇とそれに伴う残留塩水の移動は空洞のパイプフローからの圧力伝播で早いレスポンスを示すが,新たに涵養された高DOの地下水が到達するまでには相当の日数の遅れがあることが推察された.

Keyword: 塩水侵入阻止型地下ダム、モニタリング, 南西諸島、カルスト水文学, 水文地球化学
GET PDF=20/[2-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.135-136 , 2020

発表番号 [2-11]

Characterization of snowmelt infiltration into groundwater in landslide area based on chemical and isotopic compositions

Takeo Tsuchihara[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Takehiko Okuyama[Yamagata University Faculty of Agriculture]・Katsushi Shirahata[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Shuhei Yoshimoto[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Satoshi Ishida[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Hiroomi Nakazato[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

水質・同位体組成からみた地すべり地の地下水への融雪水の浸透の特徴

土原 健雄[農村工学研究部門]・奥山 武彦[山形大学]・白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]

地すべり地の地下水中の環境同位体および主要イオン濃度を観測し,その季節変化から融雪水の浸透の特徴を検討した。対象地(鶴岡市)では融雪期にd値(水素・酸素安定同位体比から算出)が上昇,ECおよびイオン濃度が低下する地点が見られ,融雪水の浸透の影響が示唆された。またd値の変化は小さいがイオン濃度が増加/減少し水質組成が変化する地点が見られ,融雪水の浸透の影響は複数のパターンに分けられることが示された。

Keyword: 地下水、地すべり, 融雪、水素・酸素安定同位体比, 水質
GET PDF=20/[2-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.137-138 , 2020

発表番号 [2-12]

Net effluent loads (NELs) of nitrogen, phosphorous and suspended solids (SS) from the Hachirogata central reclaimed land

Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]・Takao MASUMOTO[Akita Prefectural University]・Yukio YAJI[Akita Prefectural University]

八郎潟中央干拓地からの窒素・リン・SS差引排出負荷量の長期変動

近藤 正[秋田県立大学]・増本 隆夫[秋田県立大学]・矢治 幸夫[秋田県立大学]

八郎湖流域最大の水田地帯である八郎潟中央干拓地からの排出負荷と流入負荷の継続測定から、差引排出負荷量とその経年変化を調べた。中央干拓地15,640haから八郎湖に排出された2007年・19年の年差引排出負荷量の平均値はN:314t、P:59.9t、SS:24,900t、最大値はN:403t、P:84.4t、SS:37,500t、最小値N:167t、P:38.6t、SS:18,000tであった。

Keyword: 干拓地水田域、差引排出負荷量, N、P, SS
GET PDF=20/[2-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.139-140 , 2020

発表番号 [2-14]

Trends of future heavy rainfall from high-resolution ensemble climate projections

Junichi KABAMOTO[Wildlife Management and Rural Environment Division, Rural Development Bureau, MAFF]・Takashi NISHIJIMA[Wildlife Management and Rural Environment Division, Rural Development Bureau, MAFF]・Takeo YOSHIDA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroki MINAKAWA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yuki OKADA[IDEA Consultants, Inc.]

高解像度アンサンブル気候予測データベースから得られた将来豪雨の変化傾向

樺元 淳一[農村振興局]・西島 太加志[農村振興局]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・岡田 裕毅[いであ(株)国土環境研究所]

文部科学省の研究プログラムでは、従来よりも時空間的に高解像度なアンサンブル気候予測データベースを整備・公開している。農林水産省農村振興局鳥獣対策・農村環境課では、これらデータを用いて農業農村整備事業の排水事業地区の集水域において、地球温暖化に伴う豪雨の変化傾向及びその影響についてケーススタディを実施した。本発表では、その調査方法並びに同データから得られた将来豪雨の変化傾向について報告する。

Keyword: 降雨特性, 水文統計, d4PDF
GET PDF=20/[2-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.141-142 , 2020

発表番号 [2-15]

Niigata Agriculture and Agricultural Water under Climate Change

Takahiro Kisaki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage : JIID]

気候変動下の新潟の農業と農業用水

木崎 隆弘[日本水土総合研究所]

近年気候変動が問題となる中、水稲中心の営農である新潟では、気候変動が農業生産(穀物生産や農業水利)に与える影響の評価が課題となっている。そこで、気象データや栽培管理データなど多数の要素をもとに予測が可能な「水稲生育収量予測モデル」を用いて収量及び品質低下リスクを評価し、気候変動が農業生産に与える影響を検討した結果について報告する。

Keyword: 地球温暖化、水稲生産への影響, 新潟県、信濃川流域, 関川流域
GET PDF=20/[2-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.143-144 , 2020

発表番号 [2-16]

The study on application of Probabilistic Risk Assessment to the agricultural product, No.1

AYAKA YOKOTA[Toden Sekkei Corporation]・KOSHI YOSHIDA[Ibaraki University]・YUTO NAGAMINE[Ibaraki University]・TAKASHI NOBUOKA[Toden Sekkei Corporation]

農業生産物への確率論的リスク評価手法の適用研究(その1)

横田 彩加[東電設計(株)]・吉田 貢士[茨城大学]・永峰 佑人[茨城大学]・信岡 卓[東電設計(株)]

近年,原子力施設を代表とする電力関連施設において,地震時の健全性評価を確率論的リスク評価(以下PRA)手法で行っている.筆者らは昨年度報告で気象リスクが農作物の収穫に与える被害予測にPRAを適用して確率論的に評価する手法を提案した.本報告では青森県の3都市を対象にPRAを適用して,農業生産物の年被害確率を定量的に評価した.

Keyword: 気象リスク、農業被害, ハザード曲線, 被害曲線
GET PDF=20/[2-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.145-146 , 2020

発表番号 [2-17]

The study on application of Probabilistic Risk Assessment to the agricultural product, No.2

YUTO NAGAMINE[Ibaraki University]・TAKASHI NOBUOKA[Toden Sekkei Corporation]・AYAKA YOKOTA[Toden Sekkei Corporation]・KOSHI YOSHIDA[Ibaraki University]・AYAKA YOKOTA[Toden Sekkei Corporation]

農業生産物への確率論的リスク評価手法適用研究 (その 2)

永峰 佑人[茨城大学]・信岡 卓[東電設計(株)]・横田 彩加[東電設計(株)]・吉田 貢士[茨城大学]・横田 彩加[東電設計(株)]

近年,農産物などの高温・低温による生育障害や品質低下,観測記録を塗り替える豪雨・強風による大きな災害が,農林水産業・農山漁村の生産や生活の基盤を揺るがしかねない状況となっている.そこで本研究では,長野県におけるリンゴの凍霜害を対象として,春先の異常低温の発生傾向を確率論的に分析し,農業被害リスクを定量的に評価することを目的とした.

Keyword: 気象リスク、農業被害, ハザード曲線, 被害曲線
GET PDF=20/[2-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.147-148 , 2020

発表番号 [2-18]

Simple estimation method of flood mitigation effect of irrigation ponds

Haruya Tanakamaru[Graduate School of Agricultural Science]・Nobuto Tatebayashi[Hankyu Hanshin Holdings, Inc.]・Reina Mori[Hyogo Prefecture]・Shinichiro Itakura[Osaka Prefecture]・Akio Tada[Graduate School of Agricultural Science]

ため池の洪水軽減効果の簡易推定法

田中丸 治哉[神戸大学大学院]・立林 信人[阪急阪神ホールディングス(株)]・森 怜菜[兵庫県]・板倉 慎一郎[大阪府]・多田 明夫[神戸大学大学院]

ため池の洪水軽減効果は,洪水前の空き容量による雨水貯留と,ため池水位が洪水吐敷高(常時満水位)を超えたときの一時的な雨水貯留によって発現するが,本報告では,前者の効果をピーク低減率で,後者の効果をピークカット率で表現した.兵庫県の淡路地区と丹波篠山地区のため池を対象として,洪水流出解析とため池貯留計算でピーク低減率とピークカット率を求めた後,これらをため池諸元から求める簡易推定法を提示した.

Keyword: ため池、洪水軽減, 事前放流、ピーク低減率, ピークカット率
GET PDF=20/[2-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.149-150 , 2020

発表番号 [2-21]

An application of DWCM-AgWU model to the Hachiro Lake basin

Masahiro ONUKI[Naigai Engineering Co., Ltd]・Takeo YOSHIDA[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Takao MASUMOTO[Faculty of Bioresources Science, Akita Prefectural University]

低平な大規模農地を内外に持つ八郎湖流域へのDWCM-AgWUモデルの適用

小貫 将宏[内外エンジニアリング(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・増本 隆夫[秋田県立大学]

秋田県八郎湖流域(894km2)を対象に、湖の内外に広がる大規模農地における農業水利用の実態を把握するとともに、流域内の水循環や水収支を明らかにするため、人為的な活動を組み込んだ分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)の適用を試みた。さらに、そのモデル適用により、将来的な東部・西部承水路、調整池の新しい水利用の提言を行い、干拓前と干拓後の八郎湖が果たしたであろう水収支に与える変化を検討した。

Keyword: 分布型水循環モデル、大規模干拓, 水不足, 流域水収支
GET PDF=20/[2-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2020

発表番号 [2-22]

Evaluation of the effect of plowing on rainfall-runoff processes in paddy plot during non-irrigation period

Yushi Suzuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

非灌漑期における耕起が水田の降雨流出過程に及ぼす影響評価

鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

非灌漑期に行われる耕起が水田の洪水緩和機能に及ぼす影響を評価した.水田からの流出モデルは2段タンクモデルを用いた.モデルパラメータの同定時に,降雨浸透過程の土壌水分移動解析から得られる任意深さのフラックスを目的関数に含めることにより,耕起に伴う浸透過程の変化を考慮した.構築したモデルを用いてシミュレーションを行った結果,非灌漑期における耕起が地表流出量に及ぼす影響は微小であることがわかった.

Keyword: 耕起, タンクモデル, HYDRUS-1D
GET PDF=20/[2-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.153-154 , 2020

発表番号 [2-23]

A measures evaluation to secure agricultural water using DWCM-AgWU in the Omono River basin

Kosei KATO[Faculty of Bioresources Science, Akita Prefectural University]・Takao MASUMOTO[Faculty of Bioresources Science, Akita Prefectural University]・Mariko MIYAJIMA[SANSUI Consultant, LTD]・Koji MORITA[SANSUI Consultant, LTD]

分布型水循環モデルを用いた雄物川流域における農業用水の確保方策の評価

加藤 晃成[秋田県立大学]・増本 隆夫[秋田県立大学]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

秋田県内最大の流域面積を有し、用水開発等の大規模国営事業が数多く実施されてきた雄物川流域を対象に、高収益な畑作農業への展開の模索や気候変動に伴う極端現象(少雨や豪雨)の増大への懸念を背景に、雄物川に分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)の適用と検証を行う。さらに、そのモデルを用いて、農業水利用に関する主要な水管理上の課題を抽出とその問題を解決するためのモデル利活用方法を模索した結果を報告する。

Keyword: 分布型水循環モデル、水資源管理, 大規模灌漑地区, 極端現象
GET PDF=20/[2-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.155-156 , 2020

発表番号 [2-24]

Impacts of high-turbidity water on groundwater level using water balance model and particle filter

Yoichi Fujihara[Ishikawa Prefectural University]・Keiji Takase[Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Ishikawa Prefectural University]・Kento Otani[Ishikawa Prefectural University]

高濃度濁水が地下水位に及ぼす影響:集中型水循環モデルと粒子フィルタを用いて

藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]・大谷 健人[石川県立大学]

上流で発生した斜面崩壊によって高濃度濁水が発生し、扇状地の地下水位の異常低下が生じた。地下水位をシミュレーションできる集中型水循環モデルを構築し、データ同化手法の一つである粒子フィルタを適用することによって、時々刻々変化する浸透量の逐次推定を試みた。その結果、濁水発生後、パラメータの値が急激に小さくなり、濁水発生2年目からパラメータの値が徐々に大きくなり地下水涵養量が回復したことが推定された。

Keyword: 濁水、水循環モデル, 粒子フィルタ、地下水, 水田
GET PDF=20/[2-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.157-158 , 2020

発表番号 [2-27]

Situations of accidents falling into irrigation canals in Toyama Prefecture

Keisuke Hoshikawa[Toyama Prefectural University]・Hideki Kawashima[Toyama Prefecture]・Yoshiharu Takezawa[The association of land improvement service in toyama prefecture]

富山県における用水路転落事故の実態解明

星川 圭介[富山県立大学]・川島 秀樹[富山県]・竹沢 良治[富山県土地改良事業団体連合会]

富山県では過去10年間に年間10件から20件程度の用水路転落死亡事故が発生していることを受け,事故防止のためのガイドライン策定を目的として,アンケート調査と現地調査により用水路転落事故の実態解明を進めた.その結果,高齢者は転落の際に頭部や頸部を負傷しており,これが溺死につながっている可能性があること,用水路の流速が概ね1.0m/sを超えると溺死に至る危険性が高くなることなどが示された.

Keyword: 用水路, 転落事故, 扇状地
GET PDF=20/[2-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.159-160 , 2020

発表番号 [2-28]

Formulation of BCP for a small number of Land Improvement Distinct, -focusing on Izumitagawa area in Yamagata prefecture-

Satoko Kawamura[Naigai Engineering Co Ltd.]・Manami Kakinuma[Naigai Engineering Co Ltd.]

少人数の土地改良区に向けたBCPの策定-山形県泉田川地区を対象として-

川村 智子[内外エンジニアリング(株)]・柿沼 愛海[内外エンジニアリング(株)]

地震や豪雨等の災害発生の危険性は近年急速に高まっている。こうした非常事態が発生した場合にも事業や活動を維持継続し早期復旧を可能とするために、必要な措置を予め検討しておく事業継続計画(BCP)の策定は急務である。山形県泉田川地区を対象として、土地改良施設が大規模地震の発生により被災した場合を想定してBCPの策定を行った。実地演習の結果、人員不足による配備体制や連絡体制の整備等の課題が挙げられた。

Keyword: 事業継続計画, 災害,
GET PDF=20/[2-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.161-162 , 2020

発表番号 [2-29]

The study of the nano hydro generator for the pipe,using the extra pressure of the pipeline for agriculture.

Takayuki KAWANAMI[Topre corporation]・Tetsuo NAKAYA[National Institute for Rual Engineering]・Toru SHIGEMITSU[Tokushima University]・Junichi MIYAKOSHI[Hitachi,Ltd.]・Takashi TSUDA[Topre corporation]

農業用パイプランが保有する余剰圧力を活用した管路式ナノ水力発電システム その1 パイプラインが持つポテンシャル

川浪 隆幸[東プレ(株)]・中矢 哲郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・重光 亨[徳島大学]・宮越 純一[(株)日立製作所]・津田 学志[東プレ(株)]

近年、自然災害による大規模停電が発生し、災害に強い電源設備が求められている。また、農業分野では農業従事者の重負担軽減策として農機具の電動化や自動化の開発が進められている。しかし、電動化には連続稼働や充電時間の問題があり、給電設備の整備が課題となっている。本研究では、未開発領域の多いナノ水力以下(10kW未満)を対象に、小口径の農業用パイプラインの余剰圧力での発電について報告する。

Keyword: 小水力発電, 再生可能エネルギー, 農業用パイプライン
GET PDF=20/[2-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.163-164 , 2020

発表番号 [2-30]

Firefighting function of irrigation water for ambient water

Masaaki KONDO[Mie University]・Mana FUKUMOTO[Mie University]・Ryoei ITO[Mie University]・Takamitsu KAJISA[Mie University]

楠地区における農業用水の防火用水的機能

近藤 雅秋[三重大学]・福本 真菜[三重大学]・伊藤 良栄[三重大学]・加治佐 隆光[三重大学]

多面的役割を担う楠地区の用水路を対象に防火消火用水の機能を検討した。聞き取り調査やGIS解析により、水路利用のための流量、マスや堰の水路施設について整理し、消火栓水と水路水の放水範囲をまとめた。水道管に設置される消火栓は使用後水道水の濁りを招くほか、集中使用による流量不足や管路の破損の問題があることや消火栓以外の消防水利として防火水槽や河川があるなかで、水路水は同地区の有力な選択肢と考えられた。

Keyword: 水路, 多面的機能, 水利権
GET PDF=20/[2-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.165-166 , 2020

発表番号 [2-31]

Consciousness Analysis of Successors Conducting Maintenance Activities for Irrigation-based Environmental Stocks

Haruaki Onomitsu[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masahiro Nakajima[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masayuki Nitta[Faculty of Science and Engineering, Toyo University]

農業水利環境ストックの維持管理に対する担い手の意識分析ー滋賀県犬上郡甲良町を事例としてー

小野満 陽光[東京農工大学]・中島 正裕[東京農工大学]・新田 将之[東洋大学]

農業水利施設高度利用事業の創設以降、地域用水機能の維持・増進を図る水環境整備が全国で実施された。本研究では滋賀県甲良町を対象に「住民の価値観や生活様式が多様化する中、農業水利環境ストックを次世代へどのように継承するか?」を問題意識とし、第1世代(60〜80代)と第2世代(30〜50代)の意識を解明した。これに基づき、農業水利環境ストックの次世代型維持管理システムの構築に資する考察を行った。

Keyword: 水環境整備, 維持管理活動, 担い手
GET PDF=20/[2-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.167-168 , 2020

発表番号 [2-36]

An analysis of Yachida paddy fields in Uganda from a view point of water management conditions and challenges for higher rice production

Paul Ayella[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi Ishii[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Masayoshi Satoh[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ウガンダ国における大規模谷地田の水利特性と生産性向上のための課題

ポール・アエラ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]・佐藤 政良[筑波大学]

ナイル川上流のウガンダ国において、水田の開発状況と水利・営農の特性を現地踏査と農民アンケート調査により求めた。水田は細長い低地に広がる谷地田が大半であること、そこでの稲作と水利は集水域面積と水田面積の比と傾斜で異なり、上・中流部は用水不足、下流部は洪水と用水不足対策による排水不良で、コメの収量が著しく低いことがわかった。今後のコメの生産量増大には、谷地田の水利改良が重要な課題になることを論じた。

Keyword: 水田開発, 開発途上国, 谷地田
GET PDF=20/[2-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.169-170 , 2020

発表番号 [2-37]

Influences of rainfall in the farm-management on large scale rain-fed soy bean farming in Cerrado, Brasil

Kenji Hanada[]・Atsushi Ishii[University of Tsukuba]

ブラジル・セラードの降雨条件が大規模天水大豆作農業経営に与える影響

花田 賢二[]・石井 敦[筑波大学]

大規模大豆作農業を天水で行なっているブラジル・セラード地域において、代表的大豆産地の5つの経営体を対象に現地調査を行なって、大豆作農業経営の安定性を必要経営面積と耕作可能面積の比較で明らかにし、これに対する降雨の影響について考察した。調査対象経営体のうちバイア州の経営体では、不安定な降雨条件により必要経営面積が耕作可能面積を上回る場合が多く、経営が不安定になっていることが明らかになった。

Keyword: セラード、大豆作, 天水畑, 大規模経営
GET PDF=20/[2-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.171-172 , 2020

発表番号 [2-38]

Current status and issues of abandoned farmland and judging it at non-farmland in area zoned for agricultural use

Chisato Fujiwara[Graduate School of Agriculture, Ehime univercity ]・Emi Takeyama[Graduate School of Agriculture, Ehime univercity ]

農用地区域の荒廃農地とその非農地判断における現状と課題―愛媛県松山市を事例に―

藤原 千里[愛媛大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

愛媛県松山市を対象に,農用地区域の荒廃農地とその非農地判断における現状と課題について検討した.その結果,松山市の農用地区域のB分類(再生不可能な荒廃農地)の面積が比較的大きいこと,非農地判断は特に山際で利用実績があること等が分かった.今後,B分類の増加,B分類による非農地判断の選択と土地改良区からの除外,E效浪良区の経営悪化,きによるB分類の増加,の悪循環に陥る可能性があることを指摘した.

Keyword: 農用地区域、農地荒廃, 非農地判断、樹園地, 土地改良区
GET PDF=20/[2-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.173-174 , 2020

発表番号 [2-39]

Farm Land Exchange for Setting Uncultivated Area Rationally in Hilled Rural Area

Tsunehisa Tsuchiya[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi Ishii[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

中山間地域における計画的な粗放的農地管理区域設定のための土地交換

土屋 恒久[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

中山間地域において、保全すべき農地と粗放的管理を行う土地(保全管理区域)とのゾーニングを行った上で圃場整備を行う農地環境整備事業を対象に、ゾーン間の土地交換の実態調査・分析を行った。土地交換を行った地区はきわめて少なく、要因として保全管理区域の土地を希望する者が基本的にいないこと、土地交換の方策として、不換地分の土地を保全管理区域に換地し、事業参加者全員で共同保有する方式がありうることを論述した。

Keyword: 土地利用計画、圃場整備, 換地、中山間地域, 耕作放棄地
GET PDF=20/[2-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.175-176 , 2020

発表番号 [2-40]

Introduction of Smart Farming in Mountainous Area

Atsushi Yamamoto[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Keisuke Asada[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Daiki Matsuura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Tsumugu Kusudou[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yutaka Matsuno[Faculty of Agriculture, Kindai University]

中山間地域におけるスマート農業の展開ー奈良県のカキ栽培でのアシストスーツ導入例ー

山本 純之[近畿大学]・浅田 圭介[近畿大学]・松浦 大輝[近畿大学]・楠堂 紡[近畿大学]・木村 匡臣[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]

奈良県五條吉野地域は中山間地域でのカキ栽培が盛んだが,労働力不足が近年問題になっている.本発表ではスマート機器導入によるカキ栽培省力化の取り組みから,アシストスーツに着目し,その効果について報告する.収穫の模擬作業による試験では,アシストスーツの初使用時には作業速度が遅くなるが,操作に習熟すれば非使用時とほぼ同じ速度で作業できることや,作業中に身体負荷軽減効果が発揮されることが定量的に示された.

Keyword: 農村振興, 中山間地域, IT
GET PDF=20/[2-40].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.177-178 , 2020

発表番号 [2-42]

Community Based Farm Cooperative that is Essential in Community Activities in Heavy Snowfall Hilly and Mountainous Area

Momoka TERAO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yasuyo SAKATA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

豪雪中山間地の集落活動において核となる集落営農

寺尾 桃香[新潟大学]・坂田 寧代[新潟大学]

集落営農が地域生活面で役割を果たしているか明らかにするため,2019年度に長岡市山古志地区の集落営農を対象に聞取りを行った。組合員による集落行事や住環境の維持での働きがみられ,生活面での役割が存在した。営農組合の設立にあたっては乾燥施設の譲渡,運営の継続では組合員の栽培意欲向上に寄与する米の食味コンテスト参加を支えるJAの長期的な関わりが有効であった。地域生活面での役割を考慮した支援も必要である。

Keyword: 集落営農, 地域生活, 中山間地域
GET PDF=20/[2-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.179-180 , 2020

発表番号 [2-43]

The possibilities of Local Revitalization and Farm Stay in Hokkaido

TOKUYA NAGASE[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・KANICHIRO MATSUMURA[Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agriculture]

北海道における地域活性化と農泊の可能性

長瀬 督哉[内外エンジニアリング(株)]・松村 寛一郎[東京農業大学]

平成30年に北海道A郡B町観光商工課を事務局として運営されている「Bえこまち推進協議会」を訪問し,協議会の仕組みとまちの活性化状況について聞き取りした.また,農水省が推進している「農泊」の可能性を探るため,北海道D市の大規模経営農家を訪問しその可能性と課題について聞き取りした.聞き取り調査結果から,地方自治体での地域活性化の体制及びその効果,大規模農家が行う「農泊」における留意点をとりまとめた.

Keyword: 社会計画、農村振興, 生活施設、生産施設, 農泊
GET PDF=20/[2-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.181-182 , 2020

発表番号 [2-44]

Actual Condition and Significance of Homestay in Ojika Town

Akemi Saito[Doshisha Women's College of Liberal Arts]

小値賀町における民泊の実態とその意義

齋藤 朱未[同志社女子大学]

本報告では町の主産業を観光へ移行した長崎県小値賀町を対象に,観光業を支える民泊の実態を関係者の主観から,小値賀の民泊の意義とその実態について整理を試みた。その結果,民泊は島のリアルな生活を体験できるだけでなく,島への移住を希望する方にとっては,実際に小値賀の住民に触れ合う場,小値賀生活を知る一手段として意義を有し,民泊受入れ民家にとっては貴重な収入源としてその意義を有していることがうかがえた。

Keyword: 民泊、観光, 離島、宿泊実態, 意義
GET PDF=20/[2-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.183-184 , 2020

発表番号 [2-45]

Development and Evaluation of an Environmental Education Game about the Kumaki Basin

Momoko NOMURA[Graduate School of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University ]・Naoki HAYASHI[Faculty of Human Science, Kanazawa University]・Seiya NAGAO[Institute of Nature and Environmental Technology, Kanazawa University]

熊木川流域の管理に関する環境教育ゲームの開発と評価

野村 桃子[金沢大学大学院]・林 直樹[金沢大学]・長尾 誠也[金沢大学]

流域環境の変化は、時間・空間的な広がりが大きく、地域住民が総合的に理解することは容易ではない。そこで本研究では、流域管理を題材としたボードゲームを開発し、小学校で実践、評価した。授業前後のアンケートの比較により、次の4つ、]辰傾腓い鮹羶瓦箸靴振力への意欲向上、長期的な流域管理に対する意識変化、取り組みに対する参加意欲の向上、ぜ然環境への関心の高まり、が確認できた。

Keyword: シリアスゲーム, 環境教育, 流域管理
GET PDF=20/[2-45].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.185-186 , 2020

発表番号 [2-46]

Differences Attitudes toward Simplified Graves between Parents and Children

Minami WATANABE[Graduate School of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University]・Naoki HAYASHI[Faculty of Human Science, Kanazawa University]・Naoko YAMADA[Faculty of Human Science, Kanazawa University]

簡素化された墓地に対する親子間での評価の相違

渡邉 陽[金沢大学大学院]・林 直樹[金沢大学]・山田 菜匯[金沢大学]

墓地継承問題は墓地荒廃を通じて地域の景観悪化を招く可能性がある。現状維持が難しい場合の次善策として簡素化の可能性を模索した。大学生およびその両親を対象にアンケート調査を実施した。主な結果は次の2点。(1)親は自分自身については簡素化に肯定的であるが、「親に対する子の意向」を加味すると、実現性は大幅に低下する。(2)子の意見は親と自分自身で大きく異なり、自分自身については簡素化に肯定的である。

Keyword: 墓地, 弔い, 簡素化
GET PDF=20/[2-46].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.187-188 , 2020

発表番号 [2-49]

Possibility of the inter-regionally social capital

Junko Owada[Miyagi University, Graduate School of Project Design]

関係人口と都市農村協働力

大和田 順子[宮城大学大学院]

農山漁村の課題解決や地域活性化の政策として農林水産省「都市農村共生・対流事業」「農泊推進対策事業」ならびに総務省「関係人口創出・拡大モデル事業」に注目し,その成果と課題を把握する。また,ポストコロナ時代における都市と農村の関係を構築するキーワードとして,改めてソーシャル・キャピタルに注目し,都市と農村が支え合う社会のありかたについて考察し,新しい概念として「都市農村交流力」について明らかにする。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=20/[2-49].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.189-190 , 2020

発表番号 [2-50]

Farmland management that connects new farmers with local farmers based on the situation of planting farmland

Fumi Iwasaki[Graduate school of Medicine, Science and Technology,Shinshu University]・Yoshio Fujii[Faculty of Engineering,Shinshu Unibversity]

農地作付状況をふまえた地域農業者と新たな担い手をつなぐ農地管理のあり方〜山間農業地域長野県伊那市長谷溝口地区の事例〜

岩 史[信州大学大学院]・藤居 良夫[信州大学]

山間農業地域では,今後の農地管理に関わる後継者不足や不在地主増加の課題が深刻な一方,UIターンや新規の農林業就業を考える田園回帰志向の流れもあり,この両者が発展的に結びつく場や機会の創出が求められる。本報では対象地おいて,現農地の作付状況と管理主体,さらに中山間地域での新しい暮らしを志向するUIターン者や移住・就農希望者の現況を分析し,両者をつなげる今後の農地管理のあり方について考察した。

Keyword: 中山間地域, 農用地計画, 農村振興
GET PDF=20/[2-50].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.191-192 , 2020

発表番号 [2-51]

The Effects of Inter-member Networks across Municipalities on the Local Vitalization Cooperators

Yoshiki Kuwabara[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yuichi Hamada[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Tsuyoshi Sumita[Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University]

広域での地域おこし協力隊員間ネットワークが隊員に与える効果ー山形県最上地域を事例としてー

標供[票[山形大学]・濱田 祐一[山形大学]・角田 毅[東北大学大学院]

本研究では、山形県最上地域における自治体を超えた広域での地域おこし協力隊員間ネットワークが隊員に与える効果を解明した。その結果,隊員間ネットワークを通じて構築された交流関係により,ヽ萋阿亡悗垢訌蠱未鬚靴笋垢ご超,定住決断への後押し,3萋阿離皀船戞璽轡腑鷂上という心理面への効果が生じていた。上記のうち,砲茲袁携の実現が促され,任期中・後の新たな活動展開という活動面への効果に繋がっていた。

Keyword: 地域おこし協力隊, 広域での隊員間ネットワーク, 山形県最上地域
GET PDF=20/[2-51].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.193-194 , 2020

発表番号 [2-52]

Contribution to Rural Communal Activities from the Outside

Naoki HAYASHI[Faculty of Human Sciences, Kanazawa University]

農村地域の住民共同活動に対する集落外住民の貢献

林 直樹[金沢大学]

過疎集落の生き残り戦略の確立にむけ、集落外に居住する「集落維持の担い手」(客人としての参加は除く)の現状を探った。石川県小松市の各町の代表者にアンケート調査を行った結果、主に次のことがわかった。(1)40人未満の町(≒集落)では、町外住民が大きな戦力になっている。(2)町外住民の主戦力は、「町内出身者」「町外出身者、なおかつ、町内出身者の家族や親せき」である。

Keyword: 共同活動, 集落外, 担い手
GET PDF=20/[2-52].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.195-196 , 2020

発表番号 [2-53]

Multivariate Analysis on the Regional Promotion Measures of Underpopulated Area and Mountain Villages

Toshihide Matsui[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

過疎・振興山村地域における地域振興策の多変量解析

松井 俊英[日本水土総合研究所]

過疎・振興山村地域でありながら,人口の転入が増えているあるいは転出が少ない市町村が存在する。これら市町村は,どのような施策に重点を置いた地域振興策を講じているのか把握するため,過疎地域または振興山村に全域が指定されている市町村に対しアンケート調査を実施し,その結果を基に地域振興策の多変量解析を行った。

Keyword: 過疎・振興山村地域, 因子分析, クラスタ分析
GET PDF=20/[2-53].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.197-198 , 2020

発表番号 [2-54]

Examination of the relationship between Agricultural Land Consolidation Project and actions related Rice-farming

taiki furutaka[Naigai Engineering Co.,Ltd]・Naotaka Nakato[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

ほ場整備と水稲栽培に係る各取組の関係性の検討

古高 太規[内外エンジニアリング(株)]・中藤 直孝[日本水土総合研究所]

ほ場整備と水稲直播栽培や有機栽培、多面的機能支払交付金の活動等の水稲栽培に関連する取組との関係性について、農林水産省の統計データを用いた統計的手法による検討結果を報告する。

Keyword: ほ場整備、直播栽培, 有機農業, 多面的機能支払交付金
GET PDF=20/[2-54].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.199-200 , 2020

発表番号 [2-55]

Situation of Reclamation of Devastated Farmland in Tsugaru Area, Aomori Prefecture

HIROYUKI FUJISAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University ]・Junta Suzuki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University ]

青森県津軽地域における荒廃農地再生実態

藤崎 浩幸[弘前大学]・鈴木 淳太[弘前大学]

荒廃農地再生も農地面積減少を防止するのに有効である。本研究では青森県津軽地域における荒廃農地再生実態について9経営体(津軽地域の荒廃農地再生面積の約6割)から聞取調査を行った。その結果、荒廃農地の再生は補助金を前提にしている場合が主であったが、経営体が保有する土木工事用機械や人材を利活用したり、規模拡大に資するように再生地を選定できる場合には、補助金無でも採算性を有する可能性が存在した。

Keyword: 荒廃農地再生、耕作放棄地, 規模拡大, 法人経営
GET PDF=20/[2-55].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.201-202 , 2020

発表番号 [2-56]

Consideration of Promotion Measures of Land Improvement for Introducing of Advanced Technologies such as Automatic Traveling Agricultural Machinery

Makoto Tanaka[Kitai Sekkei Co.,Ltd]・Naotaka Nakato[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage, JIID]・Yosuke Kawamoto[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage, JIID]

農業機械の自動走行等の先進技術導入に対応した農地整備推進方策の検討

田中 信[キタイ設計(株)]・中藤 直孝[日本水土総合研究所]・川本 陽介[日本水土総合研究所]

農業・農村現場において農業従事者の減少・高齢化が顕著となり、一層の作業省力化、生産性向上、低コスト化、経営・技術の継承を進めることが急務となっている。近年スマート農業の実装化に向けて、ロボット等先進技術の導入・実証が図られている。ここでは、ロボットトラクタ、自動運転田植え機、除草ロボット等を導入する際に、その効果を最大限発揮するために農地基盤側で備えておくべき事項に関する検討内容について報告する。

Keyword: スマート農業、自動走行農機, 除草ロボット、ほ場整備, ターン農業、法面勾配
GET PDF=20/[2-56].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.203-204 , 2020

発表番号 [2-57]

Analysis of chemical and biological properties of apple orchard soils under natural, organic, hybrid, and conventional farming methods

Takamitsu Kai[Kurokawa Field Science Center, Meiji University]・Motoki Kubo[Faculty of Life Science, Ritsumeikan University ]

自然農法、有機農法、ハイブリッド農法、慣行農法でのリンゴ園土壌の生化学的特性の分析

甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・久保 幹[立命館大学]

日本のリンゴ栽培は、一般的に化学肥料や化学合成農薬を使用する管理システムで行われている。しかしながら、化学肥料の連用や過剰施肥、および化学合成農薬の散布は、地下水汚染、土壌団粒の減少や硬質化、土壌微生物の減少などを引き起こし、土壌環境や生態系が損なわれた。本研究では、青森県と長野県で、自然農法、有機農法、ハイブリッド農法、慣行農法のリンゴ園から土壌を採取し、土壌の生化学的特性を比較した。

Keyword: リンゴ、土壌微生物, 物質循環, 環境保全
GET PDF=20/[2-57].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2020

発表番号 [2-60]

Planning and design of a farm in Kyushu University Ito Campus

Ryo Watanabe[NTCconsultantsCo.,Ltd.]

九州大学伊都キャンパスにおける農場の計画・設計

渡邊 亮[NTCコンサルタンツ(株)]

弊社は、九州大学伊都キャンパスにおける農場整備設計業務の一環として農場の用水計画から圃場整備、末端かんがい施設の設計を実施した。圃場で使用する作土層は、現地の真砂土と近隣の耕作土を混合して作成し、試験施工の結果も踏まえて排水改良や土壌改良を検討した。また、防風施設は、風向き、作付け作物に合わせて、設置範囲、設置高さを検討した。さらに、共存する野生動物の獣害対策として侵入防止策を検討した。

Keyword: 水田灌漑、畑地灌漑、防風施設, 土壌改良、作土層, 圃場整備、大学圃場
GET PDF=20/[2-60].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.207-208 , 2020

発表番号 [2-61]

The check and Inspection results of a seashore prorective facility (sluice) and future issues.

Harunobu Uchida[Kagoshima Prefectural Oshima Branch Office for Rural ConserVation Division]・Daisuke Youkai[Constraction Engineering Consultant]・Koichi Hongo[Constraction Engineering Consultant]

海岸保全施設(樋門)に対する点検調査結果とこれからの課題について

内田 治伸[鹿児島県大島支庁]・用皆 大輔[(株)建設技術コンサルタンツ]・本郷 幸一[(株)建設技術コンサルタンツ]

奄美大島の宇検村に位置する湯湾海岸には,干拓事業により造成された農地を守るための海岸保全施設がある。今回,平成30年度改定「海岸保全施設維持管理マニュアル」に基づき,樋門の調査を行ったところ,レベル2地震動における耐震性能を確保できない結果となった。レベル2地震動のような大規模災害の発生時には,周辺一帯のインフラ施設(道路等)も同時に被災する可能性が高いことを考慮の上,宇検村と対応を検討していく。

Keyword: 海岸保全施設, 樋門,
GET PDF=20/[2-61].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.209-210 , 2020

発表番号 [2-62]

Case study of a visualization of groundwater flow pass using resistivity monitoring method

Hiroomi Nakazato[NARO]・Keisuke Inoue[MAFF]

比抵抗モニタリングによる地下水流動部可視化事例

中里 裕臣[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 敬資[農林水産省]

地下水流動部を塩水トレーサの投入前後の比抵抗モニタリングにより可視化するため,高速電気探査システムを用いる高時間分解能比抵抗モニタリングを試行した.今回の測定では等高線方向の平行4測線(120電極)について計900データを10分間隔で探査した.その結果,投入孔を含む測線ではトレーサ投入直後から比抵抗低下部が検出されたが,比抵抗低下部の時間変化は連続的ではなく,ノイズデータの評価が今後の課題である.

Keyword: 比抵抗, 地下水, 時系列探査
GET PDF=20/[2-62].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.211-212 , 2020

発表番号 [2-63]

Movement of Groundwater in the Restored Tsunami-hit-farmland 2

Katsumi Chiba[Miyagi University]・Koh Kato[Hirosaki University]・Masaharu Goko[Miyagi University]

復旧後の津波被災農地における地下水の動態(続)

千葉 克己[宮城大学]・加藤 幸[弘前大学]・郷古 雅春[宮城大学]

今年度、宮城県ではすべての農地復旧工事が完了する予定である。しかし、地下水の塩水化により塩害が発生している復旧農地もある。本研究では、宮城県石巻市内のA区(2015年復旧)、B区(2019年度復旧)で地下水の塩水化の動態を調べた。A区は地下水が塩水化していたが、徐々に淡水層が増し、3年目に塩害の懸念はなくなった。B区は、地下水が強く塩水化しているが、淡水層が一時的に厚くなる時期があった。

Keyword: 東日本大震災, 塩害, 地下水の塩水化
GET PDF=20/[2-63].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.213-214 , 2020

発表番号 [2-65]

Esitimation of Class-differentiated Chl.a by Multi-wavelength Excitation Fluorometer using Three-layered Feedforward Artificial Neural Network

Ren Yamamoto[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

3層型FFANNを援用した多波長励起蛍光光度計による藻類綱別Chl.aの推定

山本 錬[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

現地観測によるアオコの増殖特性の把握に,藻類綱別Chl.aの連続的・多点的な計測が実現可能な多波長励起蛍光光度計を用いた.励起蛍光スペクトルから藻類綱別Chl.aの推定に,実水域での観測データを教師データとする階層型FFANNを採用した.その結果,緑藻類Chl.aの推定では改善点があるが,総Chl.aと藍藻類Chl.aは良好に推定でき,浮遊性藻類の出現特性が異なる複数の水域で適用可能であった.

Keyword: 水質、水環境, アオコ、農業用貯水池, 励起蛍光スペクトル
GET PDF=20/[2-65].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.215-216 , 2020

発表番号 [2-66]

The mechanism of seasonal dominant species between harmful raphidophytes Chattonella and Heterosigma akashiwo

Kengo Shinohara[National Agriculture and Food Research Organization]・Yuji Ito[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Suguru Okunishi[Faculty of Fisheries, Kagoshima University]・Hiroto Maeda[Faculty of Fisheries, Kagoshima University]・Kazuro Momii[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

有害ラフィド藻Chattonella属とHeterosigma akashiwoの季節的優占種交代機序に関する考察

篠原 健吾[農業・食品産業技術総合研究機構]・伊藤 祐二[鹿児島大学]・奥西 将之[鹿児島大学]・前田 広人[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]

西日本沿岸水域では,春季にHeterosigma akashiwo,夏季にChattonella属のラフィド藻が有害な赤潮を形成することがあり,その優占種交代機序は未解明である.本研究では,季節的な優占種交代の基礎的知見を得るために,両種を対象に培養実験と数値解析を行った.春季には速い増殖率で高密度化するH.akashiwo,夏季には資源収奪に勝るChattonella属が優位である可能性を論じた.

Keyword: 赤潮、競合モデル, 沿岸環境、藻類, 数値解析
GET PDF=20/[2-66].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.217-218 , 2020

発表番号 [2-67]

Evaluation of measures to prevent red soil runoff in Okinawa,Japan

Ysushi Hori[NTC Consultants Co.,Ltd.]・Mototsugu MURATA[NTC Consultants Co.,Ltd.]・Toshihiro SHIMIZU[NTC Consultants Co.,Ltd.]・Kumiko UCHIDA[NTC Consultants Co.,Ltd.]

沖縄県における赤土等流出防止対策の評価

堀 泰史[NTCコンサルタンツ(株)]・村田 基次[NTCコンサルタンツ(株)]・志水 利宏[NTCコンサルタンツ(株)]・内田 空美子[NTCコンサルタンツ(株)]

赤土等流出防止対策は,農地の耕土流出を防ぎ,農業生産や水産業・観光業などへの影響を防ぐことによって沖縄県民の生活基盤である産業を守るとともに,国民にとってかけがえのない沖縄の海を守る重要な取り組みである。本稿では,赤土等流出防止対策による流出量削減状況,国民の意向及び経済的な観点から赤土等流出防止対策の評価を試みたものである。

Keyword: 赤土等流出防止対策, ,
GET PDF=20/[2-67].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.219-220 , 2020

発表番号 [2-68]

Investigation on effective amendments for heavy metal immobilization in soils

Shinji Sakurai[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Naho Matsuo[Nippon Telegraph and Telephone West Corporation]・Shunsuke Kajimaya[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Haruhiko Horino[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Takao Nakagiri[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Kimihito Nakamura[Kyoto University Graduate School of Agriculture]

土壌中重金属の不動化に有効な投与材の検討

櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・松尾 奈保[西日本電信電話(株)]・梶間谷 俊介[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

土壌改良材を投与することで重金属を不動化し,農作物への移行を抑制する試みがなされている.本研究では,改良材投与による重金属の可給態濃度の変化と改良材の化学的性質を評価するとともに,重金属の不動化に有効な改良材の性質を検討した.その結果,対象重金属いずれに対しても牛ふんが最も不動化効果が高く,その要因として,他に比べCECおよびpHが高く,D-TOC含有量が少ないことが示唆された.

Keyword: 重金属、改良材, 不動化、可給態, 水溶性有機炭素
GET PDF=20/[2-68].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.221-222 , 2020

発表番号 [2-69]

Radiocesium flowed out from river beds in watershed of Ohgaki dam in Fukushima by the heavy rainfall of 2019

Sho Shiozawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taisuke Sasaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Satoshi Tajim[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

大柿ダム上流域河川敷における2019年豪雨による放射性セシウムの流出

塩沢 昌[東京大学大学院]・松本 宜大[東京大学大学院]・佐々木 泰介[東京大学大学院]・田嶋 智[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

高濃度Cs汚染流域のである大柿ダム上流域において、河川敷内のCs表面濃度分布測定(2017年)によって、懸濁態Csの主たる流出源は河川敷からであることを示している。それまでの流出の大半は2015年豪雨によるが、これを上回る2019年の台風豪雨の直後に河川敷調査を行って2017年と比較した結果、新たなCs流出は少なく流域のSSあたりのCs含有量は大幅に低下した、と推測した。

Keyword: 放射性セシウム, 河川流出,
GET PDF=20/[2-69].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.223-224 , 2020

発表番号 [2-70]

Elucidation of particulate radiocesium behavior in a paddy plot using an experimental paddy field model

Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Rinji Inaba[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Midori Makishima[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Susumu Miyazu[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kazuki Suzuki[Institute of Research Promotion, Niigata University]・Norio Nogawa[Isotope Science Center, Tokyo University]・Naoki Harada[Faculty of Agriculture, Niigata University]

現地水田模型による懸濁態セシウムの挙動の解明

吉川 夏樹[新潟大学]・稲葉 麟士[新潟大学大学院]・槇島 みどり[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・鈴木 一輝[新潟大学]・野川 憲夫[東京大学]・原田 直樹[新潟大学]

筆者らのこれまでの調査結果から,水稲栽培において灌漑水経由で水田に流入する懸濁態放射性セシウムのイネへの移行は無視できないと考えた.本研究では,実際の栽培環境下において灌漑水由来で圃場に流入する懸濁態Csの堆積量および範囲を観測し,これがイネの吸収に与える影響を評価することを目的に,現地試験圃場において模型実験を実施した.

Keyword: 放射性セシウム, 懸濁態, 移行
GET PDF=20/[2-70].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.225-226 , 2020

発表番号 [3-1]

Mapping Ecosystem Services Using Multiple Indicators in Mie Prefecture

Makoto Yamamoto[Mie University Graduate School of Bioresourses]・Ken Ohno[Mie University Graduate School of Bioresourses]

三重県における複数の指標による生態系サービスの地図化

山本 真人[三重大学大学院]・大野 研[三重大学大学院]

紀伊半島南部は過疎化が進行している地域であり,三重県においても,県内における人口や経済力等の地域間格差が問題となっている.一般的には南部における過疎地域の振興のための施策として,道路建設が挙げられている.一方で,ミレニアム生態系評価で議論されたような生態系サービスを三重県において考慮に入れた解析は少ない.本研究では,三重県における生態系サービスについて,GISを用いて地図化を行った.

Keyword: 生態系サービス, 地図化, 三重県
GET PDF=20/[3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.227-228 , 2020

発表番号 [3-2]

Successful conditions for rare animal transplantation using landscape

Takuma Taniura[Mie University Graduate School&Faculty of Bioresources ]・Ken Ono[Mie University Graduate School&Faculty of Bioresources ]

景観を用いた希少生物移植の成功条件

谷浦 拓馬[三重大学大学院]・大野 研[三重大学大学院]

環境影響評価などの際、対象の生物を別の土地へ移す移植措置がよく用いられますが、この手法は失敗も多いため成功率の高い移植先選定方法を確立する必要があります。土壌粒度などの計測結果を元に移植先を選定すれば成功率は上がりますが、それらを調査するためには専用の機器が必要になり簡便性に問題があります。そこで本研究では、観測に特別な計器を必要としない「景観」を指標とし、移植先を選定できる可能性を模索します。

Keyword: 環境影響評価, 生態系, 生物多様性
GET PDF=20/[3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.229-230 , 2020

発表番号 [3-3]

Habitat assessment of aquatic vegetation based on instream flow conditions

Seiya Aihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

物理環境条件に基づく水生植物の生息環境解析

相原 星哉[農村工学研究部門]・福田 信二[東京農工大学大学院]

農業水路に生育する水生植物を対象に,ランダムフォレストを使用した生息場モデルを構築し,物理環境への応答を種別に評価した.その結果,同じ生活型に属する種は類似した応答を示し,水生植物が生育型に応じて異なる物理環境を生息場として利用していることが示唆された.各種の生息環境特性を活用することで,生息場の保全や過剰な繁茂の抑制等を通じ,生息環境の保全と水路の水利機能の維持の両立に貢献できる可能性がある.

Keyword: 生態系、水環境, 環境保全、生物多様性, 生態水理学
GET PDF=20/[3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.231-232 , 2020

発表番号 [3-4]

Analysis of habitat of Japanese pond turtle in Tsu city, Mie prefecture

Shun Ozaki[Mie University Graduate School of Bioresources]・Ken Ohno[Mie University Graduate School of Bioresources]

三重県津市におけるニホンイシガメ生息環境の解析

尾崎 俊[三重大学大学院]・大野 研[三重大学大学院]

2019年4月〜11月,三重県津市におけるニホンイシガメMauremys japonicaの分布調査を行い,分布状況から二ホンイシガメの生息環境について単変量解析を行った。主に他のカメ類との関係,土地被覆との関係について研究した。解析の結果,調査地域内でのイシガメの最大発見数との間に比較的強い相関が見られた解析項目は,地域内のスッポンの最大発見数と常緑針葉樹林をはじめとした森林の占有率であった。

Keyword: 生態環境、ニホンイシガメ, 単変量解析, 土地被覆
GET PDF=20/[3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.233-234 , 2020

発表番号 [3-8]

Where do fishes spawn in drainage canals?

Kazuya Nishida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office ]・Mabuchi Kohji[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office ]・Yoshida Makoto[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office ]

魚は農業排水路のどこで卵を産むのか?ー滋賀県湖北地域における調査結果の予備的解析ー

西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]・馬渕 浩司[国立環境研究所琵琶湖分室]・吉田 誠[国立環境研究所琵琶湖分室]

滋賀県湖北地域の農業排水路において,環境条件と産着卵との関係について調査分析した.採集した卵はコイ在来型および導入型,ゲンゴロウブナ,ニゴロブナ,ギンブナ,ホンモロコ,ナマズのものであった.卵がなかった地点の流速は,各魚種の卵があった地点に比べて小さく,また,魚種によって卵が確認された地点の流速がやや異なっていたことから,流速の大小が魚類の産卵場選択に影響する可能性が示唆された.

Keyword: 農業排水路、魚類, 産卵環境, 琵琶湖流域
GET PDF=20/[3-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.235-236 , 2020

発表番号 [3-9]

Habitat conditions of Lefua echigonia based on surveys in an urban stream for three years

Yuki Matsuzawa[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology、Aqua Restoration Research Center, Public Works Research Institute]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

都市小河川におけるホトケドジョウの生息環境〜3年間の調査で見えたこと〜

松澤 優樹[東京農工大学大学院連合、土木研究所]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,東京都の都市小河川において3年間継続して実施したホトケドジョウの生息環境調査データについて,データ駆動モデルを用いて生息環境条件の定量評価を試みた.その結果,本種が幅広い水温条件下に分布していることや本種の生息条件に流速が大きく寄与していることが明らかになった.これらの物理的生息環境条件に加えて,渇水時の避難場や渇水に対する応答を解明することで本種の保全策を検討することが可能となる.

Keyword: 生態系、水環境, 環境保全、生態水理学, 機械学習
GET PDF=20/[3-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.237-238 , 2020

発表番号 [3-10]

Effect of physical environmental in a spring-fed stream on Lefua ehigonia migration

Masato Kondo[Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

湧水小河川の物理環境ホトケドジョウの移動に及ぼす影響

近藤 雅人[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

湧水小河川におけるホトケドジョウ移動個体の捕獲結果から,ランダムフォレストを用いて,降下および遡上と環境要因の関係性を解析した.本種は調査期間中ほぼ毎月捕獲され,成長段階別では成魚が多く捕獲された.方向別では遡上個体が少なく,本種の遊泳能力に起因するものと考えられた.また,変数の重要度が最も高かった水温の応答曲線から本種の産卵期における移動と,冬季の水温低下と流量減少に伴う移動が示された.

Keyword: 生態系、水環境, 機械学習, 生物多様性
GET PDF=20/[3-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.239-240 , 2020

発表番号 [3-11]

Estimation of Pantala flavescens occurrence origin by using the mature and trace element

Hiroshi Jinguji[Fukushima University]・Hitomi Aihara[Miyagi University]・Tomoka Kaneta[Miyagi University]・Kazuhiko Kimura[Miyagi University]

成熟度と微量元素を指標としたウスバキトンボPantala flavescensの発生起源の推定

神宮字 寛[福島大学]・相原 ひとみ[宮城大学]・金田 朋華[宮城大学]・木村 和彦[宮城大学]

ウスバキトンボは、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北米・南米に生息が確認されており、そのDNA情報から最大7,100kmの移動能力が推定されている。日本の水田は、ウスバキトンボの繁殖場所として知られているが、日本に飛来するウスバキトンボの発生起源や移動経路については解明が進んでいない。本研究では、ウスバキトンボの時期別・飛来地別の成熟度の特徴と体内に含まれる微量元素から発生起源を推定した。

Keyword: ウスバキトンボ、成熟度, 微量元素, ICP-MS
GET PDF=20/[3-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2020

発表番号 [3-16]

Only one added, but valuable data

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

たかが1点、されど1点のデータ―放射性セシウムを含む埋設土壌放射線の長期モニタリング―

溝口 勝[東京大学]

福島県飯舘村佐須地区におけるCs汚染土の埋設水田の6年目の土壌放射線量を測定した。その結果、Csは土壌中でほとんど移動しないこと、土壌放射線量が理論通りに自然減衰していることを確認した。たった1点のデータを追記した今年の結果は昨年の報告を追認するものである。大量のデータさえあればAIを使って新しい科学が生まれると思わせるような風潮の中で、1次データの重要性と科学コミュケーションについて考えてみる。

Keyword: 除染、土壌放射線, 埋設、放射性セシウム, 自然減衰
GET PDF=20/[3-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2020

発表番号 [3-17]

Leaching properties of potassium of some paddy soils in Fukushima

Tomijiro Kubota[NARO]・Tatsuhiro Nishikiori[NARO]・Ryoichi Masuda[NARO]

福島のいくつかの水田土壌のカリ溶脱特性

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・錦織 達啓[農業・食品産業技術総合研究機構]・増田 亮一[農業・食品産業技術総合研究機構]

コメの放射性セシウムの吸収抑制策の一つとして、福島県内ではカリ増肥が広く実施されている。しかし、将来的にはカリ増肥に頼らない営農技術の確立が求められている。そこで本研究では、カリ施肥量の削減を目的として、水田圃場におけるカリの動態や溶脱のメカニズムを知るため、福島県内のいくつかの水田土壌を対象とした室内カラム試験を行った。これまでに得られたカリウムの溶脱・蓄積特性について報告する。

Keyword: 水田土壌, 交換性カリ, カリ溶脱
GET PDF=20/[3-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.245-246 , 2020

発表番号 [3-18]

Effects of ion species and flow ceasing on transport of colloidal particles with cation exchange in porous media

Sho Ogita[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Takuya Sugimoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

イオン種および沈着時間が陽イオン交換反応を伴う土中コロイド輸送に与える影響

荻田 翔[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・杉本 卓也[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

土壌水のイオン種および停滞時間が,陽イオン交換反応を伴うコロイド粒子の移動に与える影響を調べるため,カラム通水実験を行った.陽イオン交換反応前はMg2+溶液通水実験で,反応後はCa2+溶液通水実験で,コロイド粒子の流出が多くなった.これは,両イオンのイオン半径の差異によって水和の維持しやすさが異なることで,充填試料表面およびコロイド粒子表面への吸着しやすさが異なっためであると考えられる.

Keyword: コロイド粒子, 溶質移動, 陽イオン交換
GET PDF=20/[3-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.247-248 , 2020

発表番号 [3-19]

Manufacture of multiple optode fluorescent oxygen sensors and its applicability test

Takeo Onishi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Seiya Minoura[Gifu Prefectural Office]・Ken Hiramatsu[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

多点光化学式酸素濃度センサーの製作と利用方法の検討

大西 健夫[岐阜大学]・箕浦 聖也[岐阜県]・平松 研[岐阜大学]

不均一な土壌における酸素濃度を多点で計測するために、光ファイバーを介した特定波長の照射と蛍光物質による光化学式酸素濃度センサーの製作と土壌中における適用可能性を検討した。直線を用いたキャリブレーションと温度依存性の補正を施したセンサーは測定誤差が大きかったため、区分的な直線を用いたキャリブレーションにより測定誤差をある程度まで抑制した。浸透実験により酸素濃度変動の検出が可能であることを確かめた。

Keyword: 酸素濃度、多点計測, 酸化還元, 動的消光
GET PDF=20/[3-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.249-250 , 2020

発表番号 [3-25]

Control of Soybean Growth and Soil Physical Condition at Multi-purpose Paddy Fields by using Subsurface Irrigation

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Ryota SEKINE[Futaba Inc]

汎用水田における地下灌漑による大豆生育と土壌環境の制御

粟生田 忠雄[新潟大学]・関根 涼太[(株)ふたば]

新潟県の低湿地排水不良地域の汎用化水田において、地下灌漑によって大豆を栽培した。試験区を地下灌漑、対照区を地表灌漑として、土壌の物理性と大豆生育を測定し比較検討した。その結果、〇邯涯茲任篭間的に一様に地下水位を維持し、∋邯涯茲寮亀化差植生指数は生育期間を通じて対照区よりも高く均一的であり、試験区の坪刈収量は対照区のそれより13%高いことが示された。

Keyword: 地下水位、土壌水分, UAV、正規化差植生指数, 収量
GET PDF=20/[3-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.251-252 , 2020

発表番号 [3-26]

Soybean evapotranspiration and root uptake in a weighing lysimeter

Moka Suzuki[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Nobuo Toride[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Kikuyo Mikuchi[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie University]

重量ライシメータを用いたダイズ栽培実験の蒸発散と根の吸水について

鈴木 萌香[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]・三口 貴久代[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]

ダイズ圃場に設置した重量ライシメータによる栽培実験の蒸発散速度と土中水圧力に対してHYDRUS1Dによる水分移動モデルの解析を行い,蒸発と蒸散の分離,乾燥過程における根の吸水特性と補填吸水モデルについて検討した.乾燥初期においては,上層部の吸水低下を下層部の吸水が補う補填吸水が優先的に生じ,土層全体の乾燥が進行すると,ストレス耐性を高めた吸水が生じることが明らかになった.

Keyword: 蒸発散、根の吸水, 重量ライシメータ、補填吸水モデル, HYDRUS
GET PDF=20/[3-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.253-254 , 2020

発表番号 [3-27]

Effects of tillage methods on soil moisture and temperature condition in autumn direct-seeding paddy field

Nanami Morita[Naigai Engineering Co., Ltd.]・Ryota Fujiya[Faculty of Agriculture and Life Science]・Chihiro Kato[Faculty of Agriculture and Life Science]・Toshiyuki Kimura[Aomori Industrial Technology Center]・Masayoshi Nishi[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Taku Nishimura[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Takeshi Tokida[Institute for Agro-Environmental Science, NARO]・Hiroyuki Shimono[Faculty of Agriculture, Iwate University]

初冬播き乾田直播水稲栽培における耕起法が土壌水分・温度環境に及ぼす影響

森田 七海[内外エンジニアリング(株)]・藤谷 稜太[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・木村 利行[青森県産業技術センター農林総合研究所]・西 政佳[岩手大学]・西村 拓[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・常田 岳志[農業環境研究変動センター]・下野 裕之[岩手大学]

春季の代かき,移植の作業分散を目的とした初冬播き水稲乾田直播栽培において,耕起法が種子の周囲の土壌水分・地温条件に及ぼす影響および出芽率との関連を検討した.播種前後に鎮圧を施した場合,深さ5cmにおいて,融雪後の積算地温の上昇が早く,また土壌水分が比較的高く保たれた.また,浅耕の条件においても,深耕と比較して土壌水分が高く維持された.出芽率は,鎮圧有り,浅耕の場合に高くなる傾向が確認された.

Keyword: 初冬播き水稲栽培, 耕起法, 積雪寒冷地
GET PDF=20/[3-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.255-256 , 2020

発表番号 [3-28]

Change of soil temperature in the organic Kaki farm in snow covered area

Yoshiyuki Tanaka[International agricultural Informatic lab]・Masaru Mizoguchi[International agricultural Informatic lab]

積雪地域における有機栽培柿畑の地温変化

田中 陽之[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

有機農法では土壌有機物の挙動に未解明な点が多い。福島県会津若松市の有機栽培柿園で地温測定と定点カメラ観測を行った。冬期の積雪期間では各深さの地温は隣接する慣行園側より有機側の方が高くなった。4月~8月では有機側の地温が慣行側より低くなった。またカメラ観測により有機側の方が消雪が早いことがわかった。微生物の発熱項を考慮した熱伝導モデルにより有機と慣行園の積雪期の地温変化の違いをある程度再現できた。

Keyword: 土壌の熱的性質、土壌微生物, 降雪・融雪, 数値解析
GET PDF=20/[3-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.257-258 , 2020

発表番号 [3-29]

Possibility study of soil moisture estimation using GPS multipath signals

Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Nozomi Adachi[Naigai Engineering]・Takayuki Kawai[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kosuke Noborio[Faculty of Agriculture, Meiji Univ.]・Yasushi Mori[ Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ. ]

GPSのマルチパス信号を利用した土壌水分推定の可能性検討

齊藤 忠臣[鳥取大学]・足立 望[内外エンジニアリング(株)]・河合 隆行[鳥取大学乾燥地研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・登尾 浩助[明治大学]・森 也寸志[岡山大学大学院]

近年,土壌水分の広域推定手法の開発が望まれている.本研究では,GPS衛星のマルチパス信号を利用し広域土壌水分の推定が可能かの検討を行った.砂地圃場の中央に安価なGPSアンテナと誘電率土壌水分計を設置した観測区を作成した.GPS信号の信号対雑音比(SNR)を解析し,位相のずれと土壌水分の関係を調べた.結果より,高仰角・低仰角データを排除して解析することで,土壌水分の推定値が可能であることが分かった.

Keyword: GPS, 広域土壌水分, マルチパス
GET PDF=20/[3-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.259-260 , 2020

発表番号 [4-1]

Sediment Flushing Function of the Orifice of Pool-and-Weir Type Fishway with Cross Sectional Slope

Takashi Miyahara[School of Agriculture, Meiji University]・Michihiko Kojima[School of Agriculture, Meiji University]

横断勾配を有する階段式魚道の潜孔の土砂排出機能

宮原 聖[明治大学]・小島 信彦[明治大学]

階段式魚道の隔壁に設置される潜孔には、水棲生物の移動のほかにプール内の土砂排出機能を有するとされている。筆者らは、切り欠きと潜孔が片側配置の階段式魚道において、プール底床に横断方向の傾斜を設けた形状を提案し、水理模型実験を行った。1:4以上の横断勾配を与えると土砂排出は総流下土砂量の90%以上を掃流できることが分かった。この形状は全面的な改修を必要としないので、実用化可能である。

Keyword: 土砂水理, 階段式魚道, 潜孔
GET PDF=20/[4-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.261-262 , 2020

発表番号 [4-2]

Estimating distribution of canal bed elevation and change of sediment volume in fish nests and pool

Shigeya Maeda[College of Agriculture, Ibaraki University]・Shota Takagi[Civil Engineering & Eco-Technology Consultants]・Koshi Yoshida[College of Agriculture, Ibaraki University]・Hisao Kuroda[College of Agriculture, Ibaraki University]

魚巣・魚溜における路床標高分布と堆砂変化量の推定

前田 滋哉[茨城大学]・睫據≧涜[(株)建設環境研究所]・吉田 貢士[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

茨城県の農業用排水路の魚巣・魚溜設置区間を対象に4年間,横断測量と水深・流速観測を実施した.堆積土砂,対象区間上流での浮遊砂を粒度分析した.路床標高を補間したのち,観測日の流れ分布を数値計算により再現した.観測日間の路床標高の差から各魚巣と魚溜での路床変化量を算出し,その時間変化を考察した.魚巣では1年周期で堆砂と洗掘が繰り返されているが,魚溜では明確な周期性は見られなかった.

Keyword: 環境配慮工、排水路, 堆砂、土砂水理, 流れ解析
GET PDF=20/[4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.263-264 , 2020

発表番号 [4-3]

Leak detection applying transient behavior of pressure in irrigation pipeline system

Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Issaku Azechi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

パイプラインシステムにおける管内圧力変動特性を利用した漏水検知法の検討

浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・福田 信二[東京農工大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・飯田 俊彰[東京大学大学院]

現場の管路は複雑な構造特性と複雑な流量操作を伴うため,圧力観測を用いた漏水検知法の適用には考慮すべき点が多い。石垣島パイプラインを対象に圧力観測を実施したところ,スプリンクラー操作により生じた圧力変動が減圧弁によって増幅されて,自励振動を起こしていることが確認された。そこで,自励振動を利用した漏水検知法としてFRD(周波数応答特性)法を提案し,数値シミュレーションによる有効性の検討を行った。

Keyword: 流体力学一般、管水路流れ, 水理学的波動、漏水検知, 周波数解析、減圧弁
GET PDF=20/[4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.265-266 , 2020

発表番号 [4-4]

Agent-based modeling considering two resource use by water users’ organizations

Fumi Okura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・I Wayan Budiasa[Faculty of Agriculture, University of Udayana]

農家集団による2つの資源運用を考慮したエージェントベースモデルの構築ーインドネシア、バリ島のスバックを事例としてー

大倉 芙美[国際農林水産業研究センター]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・ブディアサ イ ワヤン[ウダヤナ大学]

食料増産に加え,気候変動に起因した環境変化に迅速に適応する水管理が求められている。農家へのガイドラインを明示するためにも,水管理の適応策をモデルシミュレーションにより明らかにすることが期待されている。本研究は,水資源と労働資源を考慮した水管理システムを構築することを目的に、農家集団をエージェントとし,農家集団ごとの資源運用がタイムテーブルとして出力され,最適な年間収量を求めるABMを構築した。

Keyword: 水田灌漑, エージェントベースモデル,
GET PDF=20/[4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.267-268 , 2020

発表番号 [4-5]

Management Issues and Countermeasures for Agricultural Irrigation Facilities in US Military Exercise Area

Testuya Yogi[ginozavillageoffice]・Yuuichi Nakama[okinawantc]・shinya kawamitsu[okinawantc]・Masato Iwamoto[okinawantc]

米軍演習場内における農業水利施設の管理上の課題と対応策

與儀 徹也[宜野座村]・仲間 雄一[沖縄NTC(株)]・川満 真也[沖縄NTC(株)]・岩本 昌人[沖縄NTC(株)]

宜野座村鍋川地区の基幹的農業水利施設は米軍演習場内に位置しており、訓練時に立入制限があるなど、容易に施設の点検、修理等ができない状況にある。一方、施設は老朽化が進行し突発的事故が増加傾向にあり施設管理者の負担が増大している。そこで施設管理にかかる提案として遠方操作監視制御の水管理システムの導入を提案した。本地区では維持管理費を縮減できる「グラウド方式」の導入を検討した。

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑施設, 用水管理
GET PDF=20/[4-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.269-270 , 2020

発表番号 [4-6]

Prospect of Agricultural and Rural Development for Data-driven Society

Daisuke Kabayama[Tone River Agricultural Land & Water Planning and Management Office, Kanto Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・Susumu Kurata[Agricultural and Rural Development Information Center]

データ駆動型社会を目指した農業農村整備の今後の展望ー水管理システムにおけるビッグデータの観察を事例としてー

樺山 大輔[関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]・倉田 進[農業農村整備情報総合センター]

経験知に基づく施設操作情報,気象情報,及び水管理システムに蓄積されている水利情報等のビッグデータを活用してAI(人工知能)等によるデータ解析を行い,データ駆動型の農業用水の操作・制御を目指すことが求められている。本講演では,農業農村整備におけるデータ駆動型社会を目指し,水管理システムのデータ観察及びデータ加工を行いAI検証の可能性を検討し,AI等の社会実装に向けた展望を行う。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, IT, インターネット
GET PDF=20/[4-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.271-272 , 2020

発表番号 [S-1-1]

Analysis of movement of drained water and dissolved substances in Imbanuma cyclic irrigation area

Reiji Tamagawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]

印旛沼循環灌漑地区の排水系での水および溶存物質の動態解析

玉川 怜史[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

循環灌漑が行われている印旛沼の白山甚兵衛機場掛かり地区での水および栄養塩の動態を解析した。低地排水路と小排水路の排水および印旛沼からの取水を週2回の高頻度で採水し水質分析するとともに、気象データ、営農状況、ポンプ稼働記録を得た。これらより、印旛沼への栄養塩の差引き排出負荷量への循環灌漑による影響を定量的に明らかにした。また、低地排水路の水位変動を観測し、非灌漑期の水路への基底流入量を推定した。

Keyword: 水収支・水循環, 水質, 環境保全
GET PDF=20/[S-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.273-274 , 2020

発表番号 [S-1-2]

Development of reservoirs monitoring system using free cloud services

Daiki Matsuura[Kindai University, Graduate School of Agriculture]・Tsumugu Kusudou[Kindai University, Graduate School of Agriculture]・Atsushi Yamamoto[Kindai University, Graduate School of Agriculture]・Masaomi Kimura[Kindai University, Graduate School of Agriculture]・Yutaka Matsuno[Kindai University, Graduate School of Agriculture]

無料クラウドサービスを活用した溜池監視システムの開発

松浦 大輝[近畿大学大学院]・楠堂 紡[近畿大学大学院]・山本 純之[近畿大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学大学院]・松野 裕[近畿大学大学院]

近年,溜池の管理,監視にIoT機器を用いるシステムが着目されている.しかし機器が高額なことや,運用費が発生することから,システム導入の妨げとなっている.そこで,溜池の水位,水温,雨量,画像情報を,無料で利用できる「Slack」と「Googleスプレッドシート」を利用した低コストで運用可能なシステムの開発を試みた.

Keyword: IT , インターネット, 溜池管理
GET PDF=20/[S-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.275-276 , 2020

発表番号 [S-1-3]

Development and Optimization of Reservoir Water Level Prediction Model by LSTM

Tsumugu Kusudo[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Daisuke Hayashi[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Daiki Matsura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Atsushi Yamamoto[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Yutaka Matsuno[Faculty of Agriculture, Kindai University]

長短期記憶(LSTM)を用いた溜池水位予測モデルの構築と最適化

楠堂 紡[近畿大学大学院]・林 大輔[近畿大学大学院]・松浦 大輝[近畿大学大学院]・山本 純之[近畿大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学大学院]・松野 裕[近畿大学大学院]

近年農業土木分野において深層学習モデルの成果が数多く報告されている.本稿では溜池水位予測の新たな手法として長短期記憶(LSTM)を用いた深層学習モデルの構築を行い,各層のパラメータチューニングとテストデータに着目しモデルの構築と適正な評価についての考察を行った.結果としてパラメータやテストデータの選定がモデル精の度評価に大きく影響することが示唆され,LSTMによる水位予測の有用性が示された.

Keyword: 溜池, 深層学習, LSTM
GET PDF=20/[S-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.277-278 , 2020

発表番号 [S-1-4]

Actual irrigation water use for cultivating Statice (Limonium sinuatum)

Yuka Nagase[Graduate school of Agriculture, Kyoto University ]・Kimihito Nakamura[Graduate school of Agriculture, Kyoto University ]・Takehide Hama[Graduate school of Agriculture, Kyoto University ]

スターチス栽培における水利用実態

長瀬 由佳[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

畑地灌漑施設が,実際の営農状況の変化に対応できているかどうかを把握することを目的として,和歌山県に位置する花卉栽培が盛んな地区の水利用実態を観測した.スターチス圃場での用水量,土壌水分量などの経時観測から,8月下旬〜9月上旬の定植期に,ほぼ計画上のTRAMと間断日数での灌漑が行われており,分水工掛内での栽培品種の単一化によって,水不足の危険性は小さいものの水利用が集中する時期の存在が示された.

Keyword: 畑地灌漑, 水利用, 間断日数
GET PDF=20/[S-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2020

発表番号 [S-1-5]

Laboratory experiment of the constant rate irrigation system to paddy field plots along a field irrigation ditch

Kaito Shimizu[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Masaomi Kimura[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Issaku Azechi[National Institute for Rural Engineering]

末端水路沿いに連続した水田区画への定量灌漑システムの室内実験

清水 海斗[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

開水路の末端水路沿いに連続した複数の区画へ一定量を無操作,無動力で安価に給水する省力化システムを目標とした.各引込み水路の分岐点の直下流の末端水路を堰上げて各引込み水路の水深をほぼ一定に揃えつつ,各引込み水路にBaffle distributorを設置して,水理模型実験を行った.その結果,各区画への流入量をほぼ一定に揃えることと,必要な堰上げ高を簡単な水理計算で求めることの可能性が示された.

Keyword: 管・開水路流れ, 水利構造物, 水田灌漑
GET PDF=20/[S-1-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.281-282 , 2020

発表番号 [S-1-6]

Deformation of foundation of curved pipe section of pipeline caused by the 2018 Hokkaido eastern Iburi earthquake

Nana Yokoyama[College of Agriculture, Ibaraki University]・Bohan Wang[United Graduate School Of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kazushi Suzuki[FRONTIER-Giken Co.,Ltd.]・Shoji Ono[Iburitoubu Agricultural Development Office, Muroran Development and Construction Department of Hokkaido Regional Development Bureau]

北海道胆振東部地震によるパイプライン曲管部基礎の変状について

横山 なな[茨城大学]・王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学]・鈴木 和志[(株)フロンティア技研]・小野 尚二[北海道開発局室蘭開発建設部胆振東部農業開発事業所]

平成30年9月6日の北海道胆振東部地震によって被災したパイプラインの沈下状況とともに、地盤の物理的特徴や簡易動的コーン貫入試験を実施し、パイプと地盤の変状状況について確認したので報告する。

Keyword: 地盤の変形、泥炭, パイプライン、曲管, 地震被害
GET PDF=20/[S-1-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2020

発表番号 [S-1-7]

Effect of water contents to seismic behavior of fill dam models in centrifugal shaking model tests

Mai Masutani[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tomotaka Sato[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hidekazu Tagashira[National Agriculture and Food Research Organization]・Yoichi Hayashida[National Agriculture and Food Research Organization]・Hirotaka Saito[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yuji Kohgo[Tokyo University of Agriculture and Technology]

遠心載荷振動実験によるフィルダム模型の動的挙動に対する含水比の影響

桝谷 麻衣[東京農工大学大学院]・佐藤 友孝[東京農工大学大学院]・田頭 秀和[農業・食品産業技術総合研究機構]・林田 洋一[農業・食品産業技術総合研究機構]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・向後 雄二[東京農工大学大学院]

フィルダムのレベル2地震動に対する耐震性評価のため,堤体の破壊・変形過程を詳細に検討する必要がある.また加振時の不飽和土中の間隙水圧の挙動は未だ解明されていない.本研究では基礎的な検討として,砂質土を用いて,含水比5~14 %で締固めたフィルダム模型に対して遠心載荷振動実験を行った.その結果,高含水のとき変形が大きくなる傾向が観察された.また,含水比状態による変形挙動や応答加速度の違いがみられた.

Keyword: フィルダム, 地震時挙動, 模型実験
GET PDF=20/[S-1-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.285-286 , 2020

発表番号 [S-2-1]

The effect of rainfall characteristics on soil erosion

Sotaro Makino[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

降雨特性の変化が土壌侵食に与える影響

牧野 宗太郎[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

水食の程度は,地域の降雨特性や植生により異なる.気候変動に伴い高強度降雨の頻度が増す中,従来の主流のUSLEでは降雨特性の変化を考慮できない.そこで,降雨シミュレーターMarkSimと降雨毎の侵食が予測可能なWEPPを用いて,降雨特性の変化と水食について検討した.東京都八王子市におけるシミュレーションの結果,年降水量が変わらなくても,日降水量が増加すると水食のリスクが増大することと考えられる.

Keyword: 気候変動, 降雨特性, 水食
GET PDF=20/[S-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.287-288 , 2020

発表番号 [S-2-2]

Quantitative Evaluation of Infiltration Phenomena using Array Antenna Ground Penetrating Radar based on Numerical Calculation

Koki Oikawa[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hirotaka Saito[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Seiichiro Kuroda[National Agriculture and Food Research Organization]

数値計算に基づくアレイアンテナ地中レーダによる浸潤現象の定量的評価に関する研究

及川 航貴[東京農工大学大学院]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・黒田 清一郎[農業・食品産業技術総合研究機構]

本研究では,アレイアンテナ地中レーダ(GPR)による浸潤前線の追跡,土壌の透水性の評価に土性が与える影響を,数値解析に基づいて検討することを目的とした.結果は,土の種類によらずGPRに基づく反射位置は浸潤前線とほぼ一致した.また,浸潤領域内の比誘電率から平均体積含水率を推定し,積算浸潤量とフラックスを求めた.積算浸潤量はGPRによって十分に推定され,フラックスは透水係数に近い値を示した.

Keyword: 浸透流, 水分移動, 数値解析
GET PDF=20/[S-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2020

発表番号 [S-2-3]

Effects of initial soil moisture content on water and ion movements in the vicinity of soybean roots

Rui Nakasone[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agriculturl and Life Sciences, The University of Tokyo]

初期土壌水分がダイズ根近傍の水・イオン動態に与える影響

仲宗根 瑠泉[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

一般に土壌の交換性カリウム(K)濃度を高めると作物による放射性セシウム(137Cs)吸収が抑制されることが知られている。ダイズでは,低交換性K濃度において137Csの移行係数と交換性K濃度の相関が低く, その要因解明が求められている。本研究では低交換性K濃度下におけるダイズへの137Cs移行の要因として初期土壌水分に注目し,根箱を用いて1週間ダイズを栽培し,ダイズ根近傍のCs、Kイオン動態を調べた。

Keyword: 放射性セシウム、土壌水分, 根箱実験, ダイズ根圏
GET PDF=20/[S-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.291-292 , 2020

発表番号 [S-2-4]

Measurement of Permeability on Hard Pan in Chinese-Yam Field Using the Disk Permeameter

Kazunari Hayakawa[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・Atsushi Mori[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・Keiko Nakano[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]

負圧浸入計を用いたナガイモ畑の硬盤の透水性測定

早川 和成[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]・中野 恵子[九州沖縄農業研究センター]

青森県十和田市の黒ボク土のナガイモ畑において,畝間に形成された硬盤の透水性を,負圧浸入計を用いて評価した.その結果,畝方向に沿った斜面の中央と下端で透水性の違いが現れた.斜面下端の硬盤層は斜面中央よりも発達し,飽和透水係数も著しく低かった.これは作業機械によるものと考えた.飽和透水係数では問題がなかった斜面中央の硬盤において,飽和に近い領域の不飽和透水係数は低い値となった.

Keyword: 負圧浸入計、ナガイモ畑, 黒ボク土, 排水不良
GET PDF=20/[S-2-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.293-294 , 2020

発表番号 [S-2-5]

Measuring Two-Dimensional Water and Nutrients Distribution under Drip Irrigated Soil with TDR Method

Yuki Sunakawa[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Satoko Fujita[Prefectural Government of Fukushima]・Yuki Ito[Gilat Research Center, Soil and Water, Agricultural Research Organization, Israel]・Shinsuke Aoki[Institute of Soil, Water, and Environmental SciencesAgricultural Research, The Volcani Center, Israel]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

TDR法による点滴灌漑下の水分・養分の二次元分布の測定

砂川 優樹[明治大学大学院]・藤田 理子[福島県]・伊東 雄樹[Gilat Research Center, Soil and Water, Agricultural Research Organization, Israel]・青木 伸輔[Institute of Soil, Water, and Environmental SciencesAgricultural Research, The Volcani Center, Israel]・登尾 浩助[明治大学]

硝酸態窒素は負に荷電しているため土壌に吸着されず、土壌水の流れと共に鉛直下方へと速やかに移動し、地下水汚染を引き起こすことが懸念される。硝酸態窒素濃度の二次元分布の経時的変化を明らかにすることを目的に、点滴灌漑下の体積含水率とECを測定した。ECの温度補正式の補正精度を再評価し、新たなECの温度補正式を提案するために溶液温度を変化させた時のECをTDR法で測定したので、結果と今後の展望を報告する。

Keyword: 土壌の物理化学的性質、水分移動, 溶質移動、土壌環境と植物根系, TDR法
GET PDF=20/[S-2-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.295-296 , 2020

発表番号 [S-2-6]

Changing the Soil Profiles of Paddy Field with Bamboo Powder Manure at Dogayama Town, Yokkaichi City, Mie Prefecture inTwo Years

Kaito Ogawa[yokkaichi university]・Ryota Yokoi[yokkaichi university]・Toyokazu Hirozumi[yokkaichi university]

竹粉資材を施与した三重県四日市市堂ヶ山町水田における2か年の土壌環境変化

小川 海都[四日市大学]・横井 亮太[四日市大学]・廣住 豊一[四日市大学]

急増する放棄竹林対策として,竹林間伐材を肥料として活用する取り組みが注目されている。本報では,竹林間伐材から製造された竹粉資材を施与している三重県四日市市堂ヶ山町の水田において,2017年から2019年にかけて土壌調査を行い,竹粉資材施与が土壌環境に与える影響について調べた。その結果,竹粉資材を施与した水田では,強熱減量・有効態リン酸・陽イオン交換容量・飽和透水係数にその影響がみられた。

Keyword: 土層改良 , 土壌改良, 土壌の物理化学性
GET PDF=20/[S-2-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.297-298 , 2020

発表番号 [1-6(P)]

On the balance load of paddy field using automatic irrigation system by ICT

Hisao KURODA[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Chihiro KONNO[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Xiaolan LIN[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shigeya MAEDA[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Koshi YOSHIDA[College of Agriculture, Ibaraki University.]・Takao OOUCHI[Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]・Tatusmi KITAMURA[Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]

自動給水栓を利用した水田の差し引き排出負荷量について

黒田 久雄[茨城大学]・紺野 ちひろ[茨城大学]・林 暁嵐[東京農工大学大学院連合]・前田 滋哉[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・大内 孝雄[茨城県霞ケ浦環境科学センター]・北村 立実[茨城県霞ケ浦環境科学センター]

ICTを利用した自動給水栓を設置した圃場で差し引き排出負荷量を測定した.自動給水栓に節水効果があると報告されているためである.自動給水栓を設置した節水区と対照区,そして文献値を比較した結果,差し引き排出負荷量は,COD,T-N,T-Pはどれも節水区の方が悪い結果となった.しかし,文献値よりは小さくなった.節水効果が小さかったのは落水口が低く設定され自動給水栓の効果が出にくかったためと考えられる.

Keyword: スマート農業, 自動給水栓, 差し引き排出負荷量
GET PDF=20/[1-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.299-300 , 2020

発表番号 [1-13(P)]

An analysis on Water demand and management of paddy fields in a Mura as the base of water management system of a large irrigation scheme

Tanno Chigusa[Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

大規模水田灌漑地区におけるムラの用水需要と配水調整

丹野 ちぐさ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

大規模水田灌漑地区で配水管理の末端単位となっているムラを対象に、時間分水量のデータ分析と現地聞き取り調査を行い、用水需要の逼迫度とそれに応じたムラ内の配水調整の実態を求めた。用水需要にピークがあって調整が必要な期間が灌漑期間の約40%を占めること、配水調整は逼迫度の増大につれて耕作者からムラの水利組織の直接管理に変化することを明らかにし、調整にはムラの多目的共同体の機能が寄与していることを論じた。

Keyword: 水田灌漑、水利組織, 水管理、配水調整, ムラ
GET PDF=20/[1-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.301-302 , 2020

発表番号 [1-14(P)]

Characteristics of water and canopy temperature distributions by continuous irrigation with running water

Kento Otani[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Tadashi Tsukaguchi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

掛流し灌漑における水温・群落温度分布の特徴

大谷 健人[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・塚口 直史[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

稲の高温登熱障害の対策として掛流し灌漑がある。本研究では、UAVを用いて、掛流し灌漑時の水田環境を観測し、マルチスペクトルカメラを用いて、水稲の生育状況をモニタリングした。その結果、群落温度は水田水温の影響を強く受けており、水口部から離れるほど温度が高くなることが分かった。しかし、本実験においては、品質(整粒比)に与える水田水温及び群落温度の影響は小さく、栄養状態が与える影響の方が大きかった。

Keyword: 地球温暖化、高温登熱障害, 掛流し灌漑, UAV
GET PDF=20/[1-14(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2020

発表番号 [1-15(P)]

Annual variation of water temperature in Wasabi field in Shizuoka city

SHINICHI TAKEUCHI[TOKAI UNIVERSITY School of Marine Science & Technology]・Kento Ozawa[TOKAI UNIVERSITY School of Marine Science & Technology]・Yushi Noguchi[TOKAI UNIVERSITY School of Marine Science & Technology]

静岡市のわさび田における水温の通年変化

竹内 真一[東海大学]・小澤 賢人[東海大学]・野口 裕志[東海大学]

静岡市の急傾斜地に整備されたわさび田において水温の通年測定を行った。水温は年間を通じて18℃以下に保たれていた。湧水が流入する上段部の水温は13.5℃前後で安定していたのに対し、中段以下では、夏に高温になり冬に低温となる傾向を示した。更に、夏季において降雨により一時的に水温が上昇する現象が確認された。水流を停滞させずに昇温を防ぐことがわさびの良好な生育に繋がることが水温の測定結果から示された。

Keyword: わさび田, 水温, 湧水
GET PDF=20/[1-15(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.305-306 , 2020

発表番号 [1-21(P)]

Effect of construction of material-filled subsurface drainage on salt exclusion from salt-affected soil in India

Toshihiko Anzai[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Junya Onishi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Ken Okamoto[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Keisuke Omori[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Takeshi Watanabe[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Rajender Yadav[Central Soil Salinity Research Institute]・Gajender Yadav[Central Soil Salinity Research Institute]・Bhaskar Narjary[Central Soil Salinity Research Institute]

インド塩害農地におけるカットソイラー施工による除塩効果

安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・大西 純也[国際農林水産業研究センター]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・大森 圭祐[国際農林水産業研究センター]・渡辺 武[国際農林水産業研究センター]・ラジェンダー・クマ・ヤダフ[中央塩類土壌研究所]・ガジェンドラ・ヤダフ[中央塩類土壌研究所]・バスカル・ナージャリー[中央塩類土壌研究所]

インドの農地では,不適切な灌漑や高塩分濃度の灌漑水の利用により深刻な塩害が発生している。国際農林水産業研究センターは,有材補助暗渠機「カットソイラー(株式会社北海コーキ製)」をインドに導入し,塩類土壌の改善に取り組んでいる。本稿では,インド・ハリヤナ州に位置する中央塩類土壌研究所の塩害土壌試験圃場(Nain村)において,カットソイラーの施工を行い,施工した土壌における塩分動態を調査した。

Keyword: 浅層暗渠、塩類集積, リーチング、有材補助暗渠機, 半乾燥地
GET PDF=20/[1-21(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.307-308 , 2020

発表番号 [1-22(P)]

Effect of floating garbage on water intake amount at diversion works in the Lower-Moshi scheme, Tanzania

Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における取水施設での流下物が取水量に与える影響

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

アフリカのかんがい施設では気候変動の影響による降雨量の減少に伴う水資源量の減少や,脆弱な水管理体制,粗雑な施設維持管理や配水計画を無視した過剰な取水等に起因するほ場への配水不足等の問題が見られている.JIRCASではアフリカに適した水資源の効率的な利用促進を目的に計画面積に灌漑できない要因を分析しており,本稿ではタンザニア国ローアモシ地区の取水施設での流下物が取水量に与えている状況について報告する

Keyword: 水田かんがい, 除塵, タンザニア
GET PDF=20/[1-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.309-310 , 2020

発表番号 [1-23(P)]

An Investigation of irrigation management in a sprinkler irrigation system

Hiroki Uchida[Graduate School of Sustainability Science,Tottori University ]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture,Tottori University]

スプリンクラー灌漑の配水管理に関する考察―鳥取県弓浜干拓地の事例ー

内田 拡輝[鳥取大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]

本研究では鳥取県内のスプリンクラー灌漑地区における各圃場の散水回数を整理・分析し,水利用の時空間分布とその内訳を明らかにした.圃場一筆当たりの散水平均回数は30回程度で,4月から9月までに散水の約90%が行われた.降雨頻度は散水に大きく影響しないことが明らかとなった.また,白ネギは圃場や年度に関係なく,栽培管理用水量に大きく異なった.さといもは他作物と比較して栽培管理用水をより多く必要とした.

Keyword: スプリンクラー, 畑地灌漑, 栽培管理用水
GET PDF=20/[1-23(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.311-312 , 2020

発表番号 [1-24(P)]

Groundwater flow simulation for the valuation of agricultural water resources in irrigated upland farming areas

Mitsumasa Anan[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kozue Yuge[Faculty of Agriculture, Saga University]・Akira Hirakawa[Takasaki Sogo Consultant Co., Ltd.]

島嶼部畑地灌漑地帯における地下水流動モデル構築と農業用水資源の評価

阿南 光政[佐賀大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]・平川 晃[(株)高崎総合コンサルタント]

本研究は,地下ダムを水源とする畑地灌漑地区を対象に,地下ダム供用後における地下水流動モデルを構築することで,地下ダムの機能および農業用水資源の評価を行うことを目的とする.対象範囲に対して50m四方の計算グリッドを設定し,飽和帯水層流れをシミュレーションすることで,地下水位の空間分布を可視化した.地下ダム設置後の地下水流動を把握することは,利用可能量の適正な把握および新規水源開発に資するものである.

Keyword: 農業用水開発、地下水流動解析, 地下ダム, 飽和流
GET PDF=20/[1-24(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.313-314 , 2020

発表番号 [1-30(P)]

Monitoring of crop plant height based on DSM data by small-sized UAV

Ka CHOU[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]・Osamu TSUJI[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・Yuri YAMAZAKI[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Kenichi HOSHIYAMA[Co., Ltd. Zukosha]・Hiromu OKAZAWA[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

小型 UAV 空撮画像による DSM データを用いた作物の草高推定ー生育形態が異なる作物の草高推定式の比較検討ー

張 可[東京農業大学大学院]・辻 修[帯広畜産大学]・山崎 由理[東京農業大学]・星山 賢一[(株)ズコーシャ]・岡澤 宏[東京農業大学]

著者らは帯広畜産大学の実験圃場において小型 UAVによる空撮を行い,DSMを用いてそれぞれ 2 品目の単子葉・双子葉植物に対して草高推定および推定精度を行った。 その結果,単子葉と双子葉に関係なく,茎葉間の隙間が推定精度を低下させることがわかった。 また,DSM 値は単子葉植物の草高を常に正確に反映できることに対して,双子葉植物の草高を生育初期では過小評価し,生育後期では過大評価する可能性が示唆された。

Keyword: 測量・GIS, リモートセンシング,
GET PDF=20/[1-30(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.315-316 , 2020

発表番号 [1-31(P)]

Prediction of optimum harvest time of crops using SAR

Yuki Hirano[ Graduate School of Agriculture, Hokkaido University ]・Natsuho Sugiura[ Graduate School of Agriculture, Hokkaido University ]・Yuki Yamaya[ Graduate School of Agriculture, Hokkaido University ]・Nobuyuki Kobayashi[Smart Link HOKKAIDO Inc. ]・Atsushi Kimura[PASCO Corporation]・Hiroshi Tani[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

合成開口レーダを用いた作物の収穫適期の予測に関する研究

平野 祐規[北海道大学大学院]・杉浦 夏帆[北海道大学大学院]・山谷 祐貴[北海道大学大学院]・小林 伸行[(株)スマートリンク北海道]・木村 篤史[(株)パスコ]・谷 宏[北海道大学大学院]

合成開口レーダ(SAR)はマイクロ波を用いた能動型センサであり,天候や昼夜を問わず観測が可能で,作物の生育情報の広域的な取得が期待されている。したがって,SARによりコムギの穂含水率が推定できれば,広域の圃場を対象に収穫適期を予測し,効率的な収穫が可能になる。本研究は,SARから取得したデータを用いてコムギの穂含水率推定モデルを構築し,それをもとにした収穫適期マップの作成を目的とする。

Keyword: リモートセンシング, 測量・GIS, IT
GET PDF=20/[1-31(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.317-318 , 2020

発表番号 [1-32(P)]

Extraction of vegetation distribution in Tanzawa Mountains from high resolution satellites

kenki okumura[ Nihon University Graduate School of Bioresource Science Department of Bioenvironmental Science]・keiji kushida[ Nihon University Graduate School of Bioresource Science Department of Bioenvironmental Science]

高解像度衛生による丹沢山地の植生分布の抽出

奥村 健喜[日本大学大学院]・串田 圭司[日本大学大学院]

丹沢山地の蛭ヶ岳、塔ノ岳、丹沢山を含む5km×5kmの山岳地域を対象として、2017年7月10日と2018年2月13日の高解像度衛生画像World View-2と2019年9月3日と12月16日の現地グランドトルース調査により、常緑針葉樹、常緑広葉樹、落葉針葉樹、落葉広葉樹、無植生地、河川の画像分類を行った。画像分類に標高データ、土地の傾斜角、傾斜方位と合わせて植生の立地環境を解析した。

Keyword: リモートセンシング、高解像衛星画像, 丹沢, カラム試験
GET PDF=20/[1-32(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.319-320 , 2020

発表番号 [1-33(P)]

Demonstration study using UAV-mounted laser scanner in landslide survey

Yoshiyuki Miyake[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Hiroshi Ueno[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Tooru Sato[Kyusyu office,MAFF]・Ikuo Hara[Kinki office,MAFF]

農地地すべり調査におけるUAV搭載型レーザスキャナを用いた実証調査

三宅 良幸[内外エンジニアリング(株)]・上野 裕士[内外エンジニアリング(株)]・佐藤 透[九州農政局]・原 郁男[近畿農政局(元九州農政局)]

UAVレーザ測量は,無人航空機(UAV)から地表に向けて照射したレーザの反射を利用して地表面形状を把握する新しい測量技術である。本報告では,UAVレーザ測量を用いて農地地すべりの地表面形状の計測を行い,地すべり調査に適用する場合のレーザ測量の適切な計測仕様について検証を行った事例を紹介する。

Keyword: 地すべり調査、UAV, レーザスキャナ、微地形判読, 植生除去
GET PDF=20/[1-33(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.321-322 , 2020

発表番号 [1-34(P)]

Improvement of spatio-temporal resolution for risk assessment of surface runoff on bare agricultural land

Yuki Kubota[NARO]・Shinji Suzuki[Tokyo University of Agriculture]・Fumio Watanabe[Tokyo University of Agriculture]・Hirotake Itoh[Tokyo University of Agriculture]

裸地における表面流去のリスク評価に関する時空間解像度の向上

久保田 幸[農業・食品産業技術総合研究機構]・鈴木 伸治[東京農業大学]・渡邊 文雄[東京農業大学]・伊藤 博武[東京農業大学]

表面流去の引き金となる湛水の発生条件を明らかにし,衛星画像と傾斜データを重ね合わせることで,時間的,空間的に高い解像度で裸地における広域的な表面流去のリスク評価が可能であると考えた。植生指数を使い裸地を抽出し,初期湛水発生時間推定モデルを用いて,湛水の起きる降雨強度を求め,傾斜と重ね合わせたところ,1時間単位の降雨,10 mの空間解像度での表面流去のリスク評価について可能性を示すことができた。

Keyword: リモートセンシング, 土壌侵食,
GET PDF=20/[1-34(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.323-324 , 2020

発表番号 [1-35(P)]

Issues of administrative response to heavy rain disasters and proposal of data set construction for proper solution

HARUKA MISHIMA[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・TOMOYUKI TANIGUCHI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・YOSHIYUKI SHINOGI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

豪雨災害における行政対応の課題とその解決に向けたデータセット整備の提案

三島 はるか[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

実際の豪雨災害現場(福岡県朝倉市、愛媛県宇和島市)で生じた災害対応での課題とデータの活用状況を調査することで、行政による災害対応の効率化に向けたデータセット整備のあり方を検討した。その結果、.如璽燭陵用制限を階層化すること、定期更新するデータを選別すること、E堝刺楔または国が主体となって既存システムと並行しながら新しいシステムに移行することが重要であることを示した。

Keyword: 気象災害, 災害対応, データ整備
GET PDF=20/[1-35(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.325-326 , 2020

発表番号 [1-36(P)]

Confirmation of lake bottom model and sedimentation condition of reservoir facility by fish finder

HIROKI NAKAMURA[Naigai Engineering Co., Ltd]・KAZUHIKO TANAKA[Naigai Engineering Co., Ltd]・SHO KOMIYAMA[Naigai Engineering Co., Ltd]・SHUICHI YASUTAKE[Kanto Regional Agricultural Administration Office]

魚群探知機による貯水池施設の湖底モデル作成及び堆砂状況の確認について

中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]・田中 和彦[内外エンジニアリング(株)]・小宮山 翔[内外エンジニアリング(株)]・安武 秀一[関東農政局]

近年,農業水利施設の貯水施設であるダムやため池の施設監視手法として,深浅測量の技術発達により堆砂量等の把握に有効な三次元モデルを用いた手法の活用が進みつつある.そこで今回,高額な機材や労力を必要としない新たな計測手法として,一般的なレジャーフィッシングに多く利用されている魚群探知機を使用し,運搬が容易なゴムボートに取付けて貯水容量の測定に活用できるか検証を行った.

Keyword: 測量・GIS、魚群探知機, UAV, 施設監視
GET PDF=20/[1-36(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.327-328 , 2020

発表番号 [1-43(P)]

FEM-BASED INVERSION OF SURFACE WAVE METHOD AT EARTH-FILL DAM

Yuxiang Ren[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shinichi NISHIMURA[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Toshifumi SHIBATA[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

有限要素法によるアースダムでの表面波探査の逆解析

任 宇翔[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]

表面波探査は非破壊試験の一種として、地下の構造を推定することに用いられる。表面波探査の手順は、データの取得、処理、および逆解析である。本研究は岡山県におけるアースダムの調査データに基づいて、有限要素法によって逆解析を行ってダムの?度を推定した。

Keyword: Surface-wave method, Finite element method, Inversion
GET PDF=20/[1-43(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.329-330 , 2020

発表番号 [1-62(P)]

Effect of Overflow Depth on Agricultural Reservoir due to Flowed Sediment

Daisuke Shoda[NARO]・Hiroshi Yoshisako[NARO]・Takeshi Kusumoto[NARO]・Keisuke Inoue[NARO]・Naoki Sakai[National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience]

ため池への土砂流入による越流水深に対する影響

正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・楠本 岳志[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・酒井 直樹[防災科学技術研究所]

豪雨時の土砂災害により農業用ため池が被災する事例がある。ため池での土石流流入に伴う堤体の被災要因としては,堤体越流が主な要因と想定される。本報告では,ため池の防災減災技術開発の一環として,ため池への土石流流入を模型実験により行い、越流水深に対する影響について検討を行った。

Keyword: 模型実験・土石流・ため池, ,
GET PDF=20/[1-62(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.331-332 , 2020

発表番号 [1-63(P)]

Estimation of the rigidity of Aratozawa dam body by the seismic interferometry

Yuka Nagata[Naigai Engineering Co., Ltd.]・Noriyuki Kobayashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

地震波干渉法によるダム堤体の剛性率の評価

永田 友香[内外エンジニアリング(株)]・小林 範之[愛媛大学大学院]

通常,ロックフィルダムでは基礎より堤体天端の加速度の値が大きくなる.しかし,宮城県の荒砥沢ダムでは,岩手・宮城内陸地震時に基礎部で1,000gal を超える強い地震動を記録し,加速度応答倍率が0.5 倍と特異な値を示した. 一方, それ以降は一般的な値を示し,ダム堤体の異常を確認できなかった.本研究では地震波干渉法を用いてダム堤体の地震波伝播時間を抽出し,堤体の劣化度を示す剛性率の評価を行う.

Keyword: フィルダム, 地震波干渉法, 剛性率
GET PDF=20/[1-63(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.333-334 , 2020

発表番号 [1-69(P)]

A simple and durable repair material for small-scale repairs of asphalt pavements

Fuuka Osaki[Technical Research Institute, Kajima Road Co. Ltd,]・Hajime Godenki[Technical Research Institute, Kajima Road Co. Ltd,]・Junichi Haga[Technical Research Institute, Kajima Road Co. Ltd,]

アスファルト舗装の小規模補修を対象とした取扱いが簡便な高耐久型補修材

尾崎 風香[鹿島道路(株)技術研究所]・五伝木 一[鹿島道路(株)技術研究所]・芳賀 潤一[鹿島道路(株)技術研究所]

日本の舗装済み農道の総延長は6万kmを超え,経年劣化や車両の通行に伴って路面損傷が発生し,道路利用者の乗り心地の低下や輸送中の農産物の荷傷みの原因となるため,破損の規模や予算に応じた適時適切な補修が求められる。本報告では,穴埋めや段差修正等の小規模補修を念頭に置き,取扱いが簡便かつ早期交通開放が可能で,高耐久な補修材料を開発したので,その特長について概説するとともに,いくつかの施工事例を紹介する。

Keyword: 農道, 高耐久型常温補修材,
GET PDF=20/[1-69(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.335-336 , 2020

発表番号 [1-70(P)]

Monitoring method of agricultural water-way tunnel reinforced with CFRP strand sheet

Nobuaki Suzuki[NIPPON STEEL Chemical & Material Co .,Ltd]・Atsuya Komori[NIPPON STEEL Chemical & Material Co .,Ltd]・Mitsuhiro Mori[Institute for Rural Engineering,NARO]・Naoki Horikoshi[Oriental Shiraishi Corporation]・Masayuki Ishii[Shimane University]・Kazuhiro Ueno[Shimane University]

CFRPストランドシートで補強した農業用水路トンネルの機能監視手法

鈴木 宣暁[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・小森 篤也[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・堀越 直樹[オリエンタル白石(株)]・石井 将幸[島根大学]・上野 和広[島根大学]

農林水産省官民連携新技術研究開発事業において、東北農政局管内の水路トンネルの一部を借用し、CFRPストランドシートを補強材に、耐摩耗性が考慮されたセラミック混合エポキシ樹脂モルタルを結合材とした工法の実証試験を実施した。本内容は、施工後の機能監視手法として、光ファイバ型センサを用い、CFRPストランドシート補強層に発生するひずみの経時変化から、本工法の健全性の確認を評価した内容について報告する。

Keyword: 炭素繊維, 光ファイバ型センサ, 機能監視
GET PDF=20/[1-70(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.337-338 , 2020

発表番号 [1-71(P)]

Experimental reproduction analysis of water-way tunnel reinforced with CFRP strand sheet

Shunta Sakurai[NIPPON STEEL Chemical & Material Co.,Ltd.]・Atsuya Komori[NIPPON STEEL Chemical & Material Co.,Ltd.]・Mitsuhiro Mori[Institute for Rural Engineering, NARO]・Naoki Horikoshi[Oriental Shiraishi Corporation]・Masayuki Ishii[Shimane University]

CFRPストランドシートを用いた水路トンネル補強の実験再現解析

櫻井 俊太[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・小森 篤也[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・堀越 直樹[オリエンタル白石(株)]・石井 将幸[島根大学]

農業用水路トンネルの覆工コンクリートへの補強工法として,トンネル内面へすだれ状の炭素繊維ストランドシートを接着する工法の有効性が既往の研究により確認された.そこで本稿では,覆工厚の異なる2種類の実物大供試体試験結果に基づくFEM解析により解析条件の妥当性を検証した.その結果,FEM解析によりトンネル模型実験を再現でき,解析条件の妥当性が確認され,本工法の解析的検討が可能となった.

Keyword: 水路トンネル、炭素繊維, 補強, 数値解析
GET PDF=20/[1-71(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.339-340 , 2020

発表番号 [1-77(P)]

Evaluation of Anchor in mortar specimen used for Frost Damage Diagnosis of Concrete

Daichi Okayama[Graduate School of Sustainability Science, Department of Dryland Science]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yasue Yagisawa[SANKO-TECHNO Co,, LTD.]・Hidetoshi Kaneko[SANKO-TECHNO Co,, LTD.]

コンクリートの凍害劣化診断に用いるねじ固定式金属アンカーのモルタル供試体による評価

岡山 大地[鳥取大学大学院]・緒方 英彦[鳥取大学]・兵頭 正浩[鳥取大学]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]

著者らは,ねじ固定式金属アンカーをコンクリート内部にねじ込む際に発生するアンカーの回転軸周辺のモーメントを用いて,凍結融解作用により劣化が生じたコンクリート内部の任意の深さ位置における劣化状態を評価する試験方法について検討している。本文では,健全な状態のモルタルに対してアンカーのねじ込み試験を行い,試験に適したアンカーの形状を検討した。

Keyword: 凍害、金属アンカー, 劣化深さ, ねじ込みトルク測定
GET PDF=20/[1-77(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.341-342 , 2020

発表番号 [1-78(P)]

Behavior of buried and unburied RC pipes under application of internal loading method

Koki Oyama[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki ishii[Academic Assembly, Shimane University]・Yoshihara Osamu[Naigai Engineering Co., Ltd.]

内面載荷法を適用したRC管の地上および地盤内での挙動の比較

大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]・吉原 修[内外エンジニアリング(株)]

本研究では地盤による拘束が埋設管の断面内剛性に与える影響を評価するために健全なRC管を埋設し,内面載荷法を適用した際の不とう性管の地上での管体挙動と地盤内挙動を実験的に比較評価した.その結果,埋設管において荷重を直接作用する載荷軸では管の鉛直方向への変形が拘束されることで曲げの局所化が生じ,ひずみが大きくなった.そのため,埋設管では荷重−変形量の傾きが管体の結果と比較して大きくなることがわかった.

Keyword: RC管、土圧, 周方向ひずみ、断面内剛性, 内面載荷法
GET PDF=20/[1-78(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.343-344 , 2020

発表番号 [1-79(P)]

Evaluation of Buckling Failure in Service Steel Sheet Pile Canal

Hitoshi Hara[Shinetsu Survey and Construction Co.,LTD]・Hidehiro Eguchi[Kamedagou Land Improvement District]・Hiroshi Naito[Niigata Prefecture]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

座屈破壊が顕在化した鋼矢板水路の実態評価

原 斉[(株)信越測量設計]・江口 英弘[亀田郷土地改良区]・内藤 宏[新潟県新潟地域振興局]・鈴木 哲也[新潟大学]

鋼矢板の腐食劣化は,設置環境の影響を強く受けている.新潟県亀田郷地区では,極度な腐食進行や座屈破壊が局所的に発生しており,既往ボーリング調査から約6mのN値0層が確認されている.一般的に鋼矢板のような周面摩擦力が部材表面に発生する材料では,地盤沈下の影響(ネガティブフリクションなど)を避けることができないと推察される.本報では,座屈破壊が顕在化した2路線の現地調査結果を報告する.

Keyword: 鋼矢板水路, 座屈破壊, 施設保全
GET PDF=20/[1-79(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.345-346 , 2020

発表番号 [1-80(P)]

Performance evaluation of the corroded steel sheet-pile in the agricultural canal

Koji Takashima[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・Kazumi Maeda[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・Toshihiro Morii[Institute of Science and Technology, Niigata University]

腐食した鋼矢板水路の構造性能評価

高島 攻次[北陸農政局土地改良技術事務所]・前田 和美[北陸農政局土地改良技術事務所]・森井 俊廣[新潟大学]

農業用の鋼矢板水路は一般に無防食であり,供用年数とともに腐食が進み構造性能が低下する。農林水産省により2019年9月に「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル」が制定され,鋼矢板水路の構造性能の評価手法が示された。当マニュアルに基づき,腐食による板厚減少と開孔・断面欠損を考慮した評価手法をまとめるとともに,軟弱地盤に建設された自立式鋼矢板の評価試算例を通して構造性能の低下の特徴を調べた。

Keyword: 工法・施工、鋼矢板水路, 板厚減少、開孔・断面欠損, 構造性能、性能評価
GET PDF=20/[1-80(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.347-348 , 2020

発表番号 [1-85(P)]

Availability of load - displacement curve at the adhesion evaluation of inorganic repairing materials

Satoshi Kato[The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]・Yasue Yagisawa[SANKO-TECHNO Co., LTD]・Shohei Kawabe[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

無機系補修材の付着性評価における荷重−変位曲線の有用性

加藤 諭[鳥取大学大学院連合]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・緒方 英彦[鳥取大学]

無機系補修材の付着性評価において付着強さの採択・除去方法が定まっていないため,試験者は独自の経験と判断で行なわなければならない.よって,付着性評価の信頼性が得られない可能性があり,採択・除去方法を定める必要があると考えられる.本文では,付着性評価における荷重−変位曲線の有用性を示すとともに,著者らが提案する破壊形態と荷重−変位曲線より行う付着強さの採択・除去方法を,三箇所の現地試験結果を例に示す.

Keyword: コンクリート製開水路、無機系被覆工法, モニタリング調査 , 付着強さ試験
GET PDF=20/[1-85(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.349-350 , 2020

発表番号 [1-86(P)]

Experimental study on leaching of coarse limestone aggregate

syusuke kanehira[Miyagi University Graduate School]・masafumi kitatuji[Miyagi University ]・yuu yoshida[PS Mitubishi]

石灰石粗骨材の溶脱に関する実験的検討

金平 修祐[宮城大学大学院]・北辻 政文[宮城大学]・吉田 侑生[(株)ピーエス三菱]

石灰石粗骨材溶脱メカニズム解明のため,コンクリート供試体を作製し,「流水環境下で長期溶脱再現実験」と「異なる流速下の溶脱再現実験」を行った.経過日数に伴い供試体の質量減少割合が縮小するのに対し,粗骨材の溶脱深さは比例的に増加した.この現象から現場水路構造物は,経年とともに粗骨材の溶脱深さがより顕著になると推察された.今後は,水質面の影響を考慮して溶脱メカニズム解明を行う予定である.

Keyword: 石灰石, 溶脱, 流速
GET PDF=20/[1-86(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.351-352 , 2020

発表番号 [1-87(P)]

Experiential study of strengthen effect by modelled waterway tunnel using CFRP sheet

michikazu tawara[oriental shiraishi Corporation]・Masayuki Ishii[Shimane University]・Kazuhiro Ueno[Shimane University]・Mitsuhiro Mori[National Agriculture and Food Research Organization]・Atsuya Komori[NIPPON STEEL Chemical and Material Corporation]

水路トンネル覆工模型実験による炭素繊維シート補強効果の検証

俵 道和[オリエンタル白石(株)]・石井 将幸[島根大学]・上野 和広[島根大学]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・小森 篤也[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]

農業用水路トンネルにおいて、トンネル側面に見られる軸方向ひび割れはトンネル天端の背面空洞の影響により生じた可能性がありトンネルの安全性喪失が懸念される。この変状に対する合理的な対策の実現には既設水路トンネルの耐荷性能評価に加え、適切な補強方法の選定が求められる。本研究では、馬てい形の頂部コンクリートの厚さが異なる場合および炭素繊維シートの貼付け範囲が異なる場合の耐荷性能や変形性能について検討した。

Keyword: 水路トンネル, 馬てい形, 補強
GET PDF=20/[1-87(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.353-354 , 2020

発表番号 [2-6(P)]

Regional characteristics on the difference of snow disappearance date between open and forest areas and observation of snow accumulation and melt

Tomomichi Hirata[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Keiji Takase[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

森林内外における消雪日の差の地域特性と積雪・融雪観測

平田 智道[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]

本研究では,森林内外の消雪日の差に着目したメタ解析,および,森林内外における積雪・融雪観測を行った.その結果,冬期平均気温が低いほど林内の積雪の方が林外よりも長く残る傾向にあったが,林内の積雪は気温変化の影響を受けやすく,将来的には森林の貯雪・融雪遅延機能は低下する可能性が示された.また,厳冬期においては,森林による日射の抑制量が少ないため,融雪遅延機能をほとんど有していないことが分かった.

Keyword: 降雪・融雪、森林, メタ解析, 熱収支
GET PDF=20/[2-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.355-356 , 2020

発表番号 [2-7(P)]

Relationship between characteristics of snowfall and runoff in wide basin including heavy snowfall areas

Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroki Matsuo[Sansui Consultant Co.Ltd]・Noriko Takigawa[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takao Masumoto[Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]

豪雪地帯を有する広域流域における降雪特性と流出特性の関係性

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[秋田県立大学]

気候変動の影響により融雪時期の早期化や少雪年の増加が懸念される中,水運用の観点から積雪・融雪量の違いが流出特性に与える影響を把握することは極めて重要である.本検討では,豪雪地帯を有する広域流域を対象に構築した分布型水循環モデルを活用し,降雪特性と流出特性の関係性について分析した.その結果,同じ降雪特性を持つ支流域同士の流出特性は類似しており,降雪特性が流出量の季別変動性に影響することが示唆された.

Keyword: 水循環、降雪・融雪, 流出特性、水資源, 農業用水
GET PDF=20/[2-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.357-358 , 2020

発表番号 [2-13(P)]

Improved method for sap flow measurement with short-term heating

Yuki Nakamori[Faculty of Bioresources, Mie University]・Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie University]

蒸散流センサーを用いた短時間加熱による流速測定方法の提案

中森 勇貴[三重大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

茎熱収支法を用いた蒸散流センサーによる蒸散流速測定について、短時間加熱により植物への影響を小さくし、かつ蒸散流の日変化を正しく表す推定法の提案を行った。加熱初期の測定電圧の上昇から外挿された電圧値を計算に用いることで、ポット栽培実験におけるダイズの蒸散流速の測定精度が向上した。得られた結果から、10分程度の短時間加熱で、蒸散流の測定が可能であることが示された。

Keyword: 蒸散流センサー, 茎熱収支法, 根の吸水速度
GET PDF=20/[2-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.359-360 , 2020

発表番号 [2-19(P)]

Assessment of global warming impacts on groundwater resources by utilizing ensemble-data

Takahiro Kaji[Ishikawa Prefectural University, Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences]・Shunsuke Chono[Ishikawa Prefectural University, Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences]・Yoichi Fujihara[Ishikawa Prefectural University, Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences]・Keiji Takase[Ishikawa Prefectural University, Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences]・Eiji Ichion[Ishikawa Prefectural University, Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences]

アンサンブルデータを活用した温暖化による地下水への影響評価

鍛冶 尚寛[石川県立大学大学院]・長野 峻介[石川県立大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学大学院]・高瀬 恵次[石川県立大学大学院]・一恩 英二[石川県立大学大学院]

地球温暖化が石川県手取川扇状地の地下水に及ぼす影響の評価を研究目的とした。手取川扇状地の水収支モデルとd4PDFより取得した多数のアンサンブル実験結果を用いて、現在・将来の2期間について地下水位を算出・比較した。算出期間における全データの平均水位では、現在より将来において水位の低下が見られた。月毎の平均値にも差が見られ、季節的な変動にも温暖化が影響する事が示唆された。

Keyword: 地球温暖化、地下水, d4PDF, 水収支モデル
GET PDF=20/[2-19(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.361-362 , 2020

発表番号 [2-20(P)]

Formulation of an Allowable Flooding Condition on Rice for using Flood Prevention Function of Paddy Fields

Hiroki MINAKAWA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwao KITAGAWA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Susumu MIYAZU[Niigata University, Faculty of Agriculture ]

水田が備える洪水防止機能の利活用に向けた許容湛水管理の条件

皆川 裕樹[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]・宮津 進[新潟大学]

水稲被害を抑えられる範囲で、水田域に備わる洪水緩和機能を有効活用するための湛水管理の条件を策定する。詳細な冠水試験から策定した減収尺度を基に、水稲の生育段階毎に耐冠水性を評価して、湛水の深さと継続期間の許容範囲を設定する。田んぼダム等の水田を活用した豪雨対策を実施する際に水位管理器とともに提示することで、耕作者による適切な湛水管理の指標となり、取り組みの普及促進に資する。

Keyword: 気象災害, 排水管理, 計画手法
GET PDF=20/[2-20(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.363-364 , 2020

発表番号 [2-25(P)]

Effects of modeled drainage-density on hydrological response in a small watershed

Ryoma Kuwae[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]

分布型水文モデルの河道密度が小流域での流出に及ぼす影響

桑江 良真[鳥取大学大学院]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・清水 克之[鳥取大学]

分布型水循環モデルを小規模なため池流域に適用し,短期流出の再現性を河道密度の観点から精査した.現行モデルではピーク流量値・タイミングともにパラメータ値の変更によって改善されなかったが,飽和域から河道への湧出量の発生構造を変更し,河道密度を小さくした修正モデルでは,ピークのタイミングは変化がなかったが,ピーク流量値と第2,第3波の立ち上がりのタイミングが改善された.

Keyword: 小規模流域, 短期流出, 分布型水循環モデル
GET PDF=20/[2-25(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.365-366 , 2020

発表番号 [2-26(P)]

Evaluation of disaster mitigation effect of irrigation pond incorporating rainfall characteristics

Hiroshi YOSHISAKO[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Daisuke SHODA[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Hajime KOJIMA[Western Region Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization]・Takeshi TAKEMURA[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

降雨特性を織り込んだため池の減災対策効果の評価

吉迫 宏[農村工学研究部門]・正田 大輔[農村工学研究部門]・小嶋 創[西日本農業研究センター]・竹村 武士[農村工学研究部門]

異なる事前放流方法でため池に空き容量を設定した場合における豪雨時の被災抑止効果について、兵庫県高砂市内のため池において降雨強度とともに降雨波形と降雨継続時間のばらつきを織込んだ降雨データを洪水流出モデルに与え、ピーク水位と危険水位の超過時間に関する区分最大値と超過確率を69年間分求めた。区分最大値と超過確率の関係を散布図で図示することで、無対策時を含む放流方法ごとの効果の違いが定量的に把握できた。

Keyword: ため池, 流出特性, 降雨特性
GET PDF=20/[2-26(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.367-368 , 2020

発表番号 [2-32(P)]

A study of heat supplied possibility throughout the year in irrigation canal, Nasunogahara

Miki Takashi[Institute for rural engineering, NARO]・Masahiro Goto[Institute for rural engineering, NARO]・Koji Fukuda[Institute for rural engineering, NARO]

那須野ヶ原を事例とした農業用水路における年間の熱利用可能性の検討

三木 昂史[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・福田 浩二[農村工学研究部門]

本研究では、那須野ヶ原地区の農業用水路を事例に、年間を通して水熱源ヒートポンプシステムを用いた用水路における熱利用可能性について、現場で観測した水利データと既往研究をもとに検討した。那須野ヶ原地区の農業用水路では、水位0.3mかつ流速0.5m/s以上であれば、1/3サイズ熱交換器1枚で暖房、冷房のいずれにおいても家庭用エアコン (6畳用)に必要な熱量2.6kW得られることがわかった。

Keyword: 熱利用、熱交換量, 水熱源ヒートポンプ, 再生可能エネルギー
GET PDF=20/[2-32(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.369-370 , 2020

発表番号 [2-33(P)]

Guideline for agricultual irrigation canal safety measures in Toyama

Hideki Kawashima[Toyama prefecture]・Yoshiyuki Horita[Toyama prefecture]・Yoshiharu Takezawa[The association of land improvement service in Toyama prefecture]・Keisuke Hoshikawa[Toyama prefectural University ]

富山県農業用水路安全対策ガイドラインの概要について

川島 秀樹[富山県]・堀田 善之[富山県]・竹沢 良治[富山県土地改良事業団体連合会]・星川 圭介[富山県立大学]

富山県は古くから基盤整備を推進してきたことから、農業用水路が農村の隅々にまで張り巡らされており、地域住民によっても身近な生活環境となっている。その一方で、用水路における転落死亡事故が多く発生していることから、県では、有識者による「富山県農業用水路事故防止対策推進会議」を設置し、ソフト・ハード両面から事故防止対策について総合的な検討を進め、先般、「富山県農業用水路安全対策ガイドライン」を策定した。

Keyword: 農業用水路, 安全対策, ガイドライン
GET PDF=20/[2-33(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.371-372 , 2020

発表番号 [2-34(P)]

Proposal of New Decision-Making Procedures for Facility Managers of Irrigation Canals in Response to a Large-scale Earthquake Disaster

Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ]

灌漑水路施設管理者のための大規模地震時災害対応における新たな意思決定方法の提案

大久保 天[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

大規模地震災害時には,災害対応者の意思決定が重要である。本報告では,大規模地震発生直後における灌漑水路施設管理者の災害対応に焦点をあてて,現行の意思決定方法における問題点を明らかにし,その解決策として,水路における被害の発生に即座に対応可能な管理体制の構築可否を,取水ゲートを閉鎖するか否かを決定する判断基準とする意思決定方法を提案した.

Keyword: 大規模地震、灌漑水路, 災害対応, 意思決定
GET PDF=20/[2-34(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.373-374 , 2020

発表番号 [2-35(P)]

Research of the Attraction of Honen-ike Dam for Sustainable Participatory Preservation Management using Audio-Visual Engineering Questionnaire and Text Mining Method

Yoko HORIKAWA[Faculty of Engineering and Design, Hosei University]

技術映像アンケートとテキストマイニングを組み合わせた持続的な参加型保全管理に向けた豊稔池の魅力調査

堀川 洋子[法政大学]

ため池の持続的な参加型保全管理に向けては,多様な人々の参加を促す魅力あるため池像の再構築及びその社会的共有化が必要であると考えられる.本稿では,豊稔池(香川県)を例に技術映像アンケートとテキストマイニングを組み合わせたため池の魅力調査を行った.映像視聴後のアンケートを,良いと思うシーンタイトル(見出し)と選定理由(文章)の2段階構成にしたことで,対象者が主体的に感じた潜在的な魅力を明らかにできた.

Keyword: 農村振興、農村景観、ため池, 豊稔池、テキストマイニング, 技術映像、持続的参加型保全管理
GET PDF=20/[2-35(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.375-376 , 2020

発表番号 [2-41(P)]

Study of Suitable Panel Angle and Arrangement of Paddy Agro-photovoltaic with Solar Radiation Estimation Model

Shoya Tomari[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Tniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

日射量推定モデルによる水田営農型太陽光発電における最適なパネル角度・配置の検討

泊 昇哉[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

営農型太陽光発電において、太陽光パネルの角度と配置が水稲生育に与える影響を現地調査した。その結果、穂数は遮光の有無によって一律で減少する一方で、登熟や病虫害への耐性は日射量の大小に影響を受けることが示唆された。また、日射量推定モデルを用いて最適なパネルの角度と配置を検討した。その結果、南北方向にパネル間隔を狭くした配置で平均積算日射量が大きく、地点による偏りが小さくなった。

Keyword: 営農型太陽光発電, 水稲生育, 日射
GET PDF=20/[2-41(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.377-378 , 2020

発表番号 [2-47(P)]

Factors of the cessation of Regional activities in Hokkaido rural area

Daichi Ikegami[Hokkaido Regional Development Bureau]・Moe Yamaoka[Hokkaido Government]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

北海道の農村地域における地域活動の休止要因に関する考察

池上 大地[北海道開発局]・山岡 萌[北海道]・井上 京[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

農村地域における過疎化や高齢化は,地域コミュニティの空洞化の一因となっている。そのため,地域コミュニティの再生につながる多くの地域活動が行われてきた。一方で,地域活動が活性化した団体であっても,活動を休止した団体が存在する。本研究では,地域活動の成功事例及び休止事例の分析を行い,地域活動を継続するために必要な要件について検討した。

Keyword: 地域づくり、高齢化, 後継者、ソーシャル・キャピタル, 中山間地域
GET PDF=20/[2-47(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.379-380 , 2020

発表番号 [2-48(P)]

Utilization of Forest Environmental Tax for Wildlife Management in Prefectures

Tomoya KISHIOKA[Organization of Frontier Science and Innovation, Kanazawa University]

都道府県における森林環境税の野生動物保護管理への活用実態と特徴

岸岡 智也[金沢大学]

都道府県の独自課税である森林環境税を活用し、野生動物保護管理を目的とした事業を設定している各自治体における活用実態を整理・把握した。その結果、半数以上の自治体で事業が実施されており、その事業内容は鳥獣害対策における生息地管理に関わるものが多かった。また、県の森林環境税の野生動物保護管理事業への活用は、市町村域を超えて広域的に実施する必要のある事業に充てることができる点で有効であることが示唆された。

Keyword: 社会計画, 農村振興,
GET PDF=20/[2-48(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.381-382 , 2020

発表番号 [2-58(P)]

The study of land preparation for vineyard

Junichi Kashiwagi[Hokkaido University, Research Faculty of Agriculture]・arisa sato[Hokkaido University, Graduate School of Agriculture]・yuichi tamagawa[Hokkaido University, Graduate School of Agriculture]・ryo inaba[Hokkaido University, School of Agriculture]

ワイン醸造用ブドウ畑における圃場整備について

柏木 淳一[北海道大学大学院]・佐藤 有紗[北海道大学大学院]・玉川 雄一[北海道大学大学院]・稲場 涼[北海道大学]

積雪寒冷地である北海道のワイン醸造用ブドウ畑では、良質なブドウを栽培するために圃場の排水性を高めることが不可欠である。そこでブドウの生育特性や地形条件を考慮して、通常よりも深い承水路型と吸水渠を組み合わせることにより排水改良を実施した。表面流去水や側方流が分断され乾燥化が促進される効果は確認されたが地下水位は比較的高く維持されていた。ブドウの根群域の増大や生育に関連した効果についてさらに検証する。

Keyword: 地下排水, 土壌侵食, 水循環
GET PDF=20/[2-58(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.383-384 , 2020

発表番号 [2-59(P)]

Appropriate Moisture Condition of Surface Soil during Large-sized Farmland Consolidation

KUWABARA Jun[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OOTOMO Hidefumi[Former affiliation Hokkaido Regional Development Bureau]・YOKOHAMA Mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

大区画化圃場整備時の表土の適正な水分状態

桑原 淳[寒地土木研究所]・大友 秀文[元帯広開発建設部]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

圃場の大区画整備において、施工に伴う表土の物理性悪化を抑制する指標を明らかにするため、表土の施工時の土壌水分と施工前後の物理性を調査した。施工時の表土のpFが2.0〜2.5まで大きくなると固相率の変化率が0%程度となった。調査圃場ではpF2.0〜2.5に対応する表土の地耐力は0.6〜0.7MPaであり、降雨後に地耐力がこれ以上に回復してから施工を行えば、表土の物理性悪化は抑制されると考えられる。

Keyword: 大区画圃場, 土壌物理性, 土壌水分
GET PDF=20/[2-59(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.385-386 , 2020

発表番号 [2-64(P)]

Effect of distance from open ditch on desalinization

Naho Nohara[Kankyohozen science co.]・Takashi Kume[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Chuleemas Iwai[Faculty of Agriculture, Khon Kaen University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

排水路からの距離が除塩効果に及ぼす影響ータイ・コンケン県の事例研究ー

野原 菜穂[(株)環境保全サイエンス]・久米 崇[愛媛大学]・清水 克之[鳥取大学]・Chuleemas Boonthai IWAI[コンケン大学]・山本 忠男[北海道大学大学院]

タイ王国コンケン県では農地の除塩システムとして,小規模明渠が導入された。本研究では,圃場を排水路からの距離の違いでゾーニングし,土壌塩分濃度を比較することで排水路からの距離と除塩効果の関係を検討した。調査圃場に開削された排水路は,一般的な降雨規模では除塩を効果的に促進するが,豪雨時には塩分の供給源として作用する可能性が示され,排水路からの距離や降雨規模によって除塩効果は異なることが明らかとなった。

Keyword: 塩類集積, 排水路, 農地保全
GET PDF=20/[2-64(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.387-388 , 2020

発表番号 [2-71(P)]

Study on Limnological Environment including Coastal Area and Change of Coral Ecosystem in Eastern Area of Yoron Island, Kagoshima Prefecture in Japan

TAKUJI NAKANO[University of The Ryukyus]・KAZUO YAMAMOTO[Okinawa Environmental Research Co., Ltd.]・KYOKO HATA[IDEA Consultants, Inc. ]・KANA IKEDA [Yoron Sea Regeneration Network]・RINTARO SUZUKI[World Wide Fund for Nature Japan]

鹿児島県与論島東部地域の陸水環境とサンゴ礁生態系環境の変遷に関する研究

中野 拓治[琉球大学]・山本 一生[沖縄環境調査(株)]・畑 恭子[いであ(株)]・池田 香菜[NPO法人海の再生ネットワークよろん ]・鈴木 倫太郎[世界自然保護基金ジャパン]

鹿児島県与論島の東部地域を対象に陸水環境とサンゴ礁生態系環境の変遷について検討した.陸域からの栄養塩類の負荷流入に加えて,与論島東北部礁池内では礁池外の海域からの海水交換が少ないことに起因して,陸域からの窒素とリンの栄養塩が礁池内への滞留影響とともに,礁池内の海底地形条件に応じて水深が浅い場所においては潮流場が弱く,水温上昇や渦を生じて,海底への砂・礫の堆積が影響している可能性が示唆された.

Keyword: サンゴ、栄養塩類, 土地利用、与論島, 潮流場
GET PDF=20/[2-71(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.389-390 , 2020

発表番号 [2-72(P)]

Development of alga-reef block using steel slag

Masafumi Kitatsuji[Miyagi University]

鉄鋼スラグを用いた藻礁ブロックの開発

北辻 政文[宮城大学]

東北地方の太平洋沿岸では海藻がなくなる「磯やけ」が,顕著になってきている。その原因の一つとして海水中の鉄イオンの減少等が考えられる。そこで本研究は,「磯やけ」対策として栄養塩および鉄イオンを恒常的に供給できる漁礁ブロックを開発し,岩手県および宮城県の漁港近くの海洋へ設置した。両地区における海藻類(昆布、アラメ)の生長をモニタリングしたので、その結果を報告する。

Keyword: 磯焼け、栄養塩, スラグ、鉄イオン, 藻礁ブロック
GET PDF=20/[2-72(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.391-392 , 2020

発表番号 [2-73(P)]

Residual and Outflow Amount of Plastic-coated Slow-release Fertilizer from a 1/50 Model Paddy

Kaito Ogawa[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Toyokazu Hirozumi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Satoshi Chiba[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Maki Oyagi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]

小型模型水田を用いた緩効性プラスチック被覆肥料の流出量および残留量の予備調査

小川 海都[四日市大学]・廣住 豊一[四日市大学]・千葉 賢[四日市大学]・大八木 麻季[四日市大学]

マイクロプラスチックによる海洋汚染が地球規模の環境問題として注目されている。農業分野においては水田からの緩効性プラスチック被覆肥料樹脂の流出が懸念される。本研究では,小型模型水田を用いて一発型肥料による水稲作を実施し,緩効性プラスチック被覆肥料樹脂の水田からの流出量および水田土壌中への残留量を調べた。その結果,緩効性プラスチック被覆肥料樹脂は土壌中に残留し,落水時の排水からの流出はみられなかった。

Keyword: 環境保全, 水環境, 地球環境
GET PDF=20/[2-73(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.393-394 , 2020

発表番号 [2-74(P)]

Relationship between soil chemical speciation of heavy metals and translocation to soy plant in clay loam and sand

Hiroko Matsumura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Science, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Science, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Science, Osaka Prefecture University]・Takehide Hama[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

埴壌土と砂土における重金属の存在形態とダイズへの移行の関係

松村 寛子[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・濱 武英[京都大学大学院]

土壌中重金属の共存(Cd,Cu,Pb)がダイズの重金属吸収に及ぼす影響を解明するために埴壌土と砂土を用いたポット試験を行った.高添加濃度条件下では,重金属の共存によって両土壌での各重金属の可給態濃度が増加し,陽イオン交換容量が小さく,溶質移動が生じやすい砂土においてCdとCuが下層に移動し,Cdの茎への移行増加が確認された.低添加濃度条件の共存下では,砂土の種子からCd,Cu,Pbが検出された.

Keyword: 重金属共存, ,
GET PDF=20/[2-74(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.395-396 , 2020

発表番号 [2-75(P)]

Development of Soil Erosion Suppression Techniques by Farming Drainage and Partial No Tillage using Post-harvest Green Manure

Kazuya Tatsumi[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]・Yasutaka Tsukkamoto[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]・Ryuichi Nakamura[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]・Iwao Kitagawa[Nation Institute for Rural Engineering]

営農土層改良と後作緑肥を用いた部分不耕起による土壌流亡抑制技術の開発

巽 和也[道総研中央農業試験場]・塚本 康貴[道総研中央農業試験場]・中村 隆一[道総研中央農業試験場]・北川 巌[農村工学研究部門]

北海道上川南部の傾斜畑では多雨時や融雪期に土壌流亡が発生しやすく対策が求められており、営農での土層改良により地下浸透を増やすことで土壌流亡量を2〜3割削減した。また、後作緑肥の一部を秋にすき込まず、春まで不耕起にすることで土壌流亡量を約2割削減し、土層改良との併用で3〜5割削減した。本技術は営農作業の工夫により高い土壌流亡抑制効果が得られることから、土壌資源の保全のために広く普及されることを望む。

Keyword: 土壌流亡, 土層改良, 部分不耕起
GET PDF=20/[2-75(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.397-398 , 2020

発表番号 [2-76(P)]

Relationship between Physical and Chemical in Winter Flooding

Soichiro Hirukawa[ Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Katsuhiro Sasada[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kazuhiro Siowaki[Kanagawa Sagami-river Left bank Land improvement]

冬期湛水田における土壌物理性と化学性の関係

蛭川 聡一郎[日本大学大学院]・笹田 勝寛[日本大学]・塩脇 和弘[相模川左岸土地改良区]

本研究では、昨年度より継続している冬期湛水が土壌の理化学性と周辺地域の地下水位に与える影響に加え、冬期湛水田でも下方浸透量の差異による土壌化学性の違いについての調査と考察を行った。その結果、周辺の地下水を涵養する効果が認められた一方、下方浸透の大きい水田での冬期湛水は有機質や無機肥料成分の流亡をもたらす可能性があることから、冬期湛水の実施に当たっては床締めなどの漏水防止対策が必要といえた。

Keyword: 冬期湛水、土壌理化学性, 土壌化学性、地下水位, 透水性
GET PDF=20/[2-76(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.399-400 , 2020

発表番号 [2-77(P)]

Nitrogen mineralization and microbial activity in unsaturated soil during infiltration

Kaho Okada[Graduate School of Bioresoueces, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresoueces, Mie University]

水分量や水分移動が土中の有機態窒素の無機化と微生物活性に与える影響

岡田 華保[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

土中水分量や降水速度が有機態窒素の無機化と微生物活性に及ぼす影響を明らかにすることを目的に,バッチ試験とカラム実験を行った.θが0.4のバッチ試験では試料にすき込んだ油粕の分解率や分解速度定数,ATP量はθが0.45の場合に比べ高くなった.カラム実験では降水速度が0.5,1.0cm/dのときθが0.45,0.5となり,有機物分解率やATP量は含水率が低い降水速度が0.5cm/dの場合に高くなった.

Keyword: 有機物分解, 土壌微生物, 分解速度定数
GET PDF=20/[2-77(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.401-402 , 2020

発表番号 [2-78(P)]

An experimental study on design of a portable fishway for use at agricultural channels for upstream migration of an endangered loach (Parabotia curtus)

Nanami Yokoyama[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Kento Kinosita[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Naoki Takahashi[ational Institute of Technology, Kagawa College]・Shigehumi Kanao[Lake Biwa Museum]・Yuki Misawa[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ryoichi Yanagawa[ational Institute of Technology, Kagawa College]・Tadashi Tagawa[ational Institute of Technology, Kagawa College]

希少淡水魚アユモドキが利用可能な可搬魚道構造に関する実験的検討

横山 七海[香川高等専門学校]・木下 兼人[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・金尾 滋史[琵琶湖博物館]・三澤 有輝[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

水田域の小型水生動物用に開発した可搬魚道を,アユモドキの遡上環境構築に用いるため,対象魚の魚道内での挙動を分析し,魚道構造の改良点について検討した.その結果,流量Q=3.78L/s,魚道設置角θ=7°の条件では,提案魚道内は対象魚が遡上可能な流況であることがわかった.同条件での,堰高と魚道内流速に関する実験的検討より,上流側の見通しの改善のため,堰高を3.0cmとすることが有効であると考えられた.

Keyword: アユモドキ、遡上阻害, 魚道, 生態系保全
GET PDF=20/[2-78(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.403-404 , 2020

発表番号 [3-5(P)]

Change extraction of alder distribution in low moors, Kushiro Shitsugen Wetland from high resolution satellites

Shota Iimura[ Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]・Keiji kushida[College of Bioresource Siences,Nihon University]

高解像度衛星による釧路湿原の低層湿原のハンノキ分布変化の抽出

飯村 翔貴[日本大学大学院]・串田 圭司[日本大学]

釧路湿原で唯一林を形成するハンノキの分布の変化は、生態系の変化に繋がる。釧路湿原の低層湿原である茅沼地区の2014年7月と2019年6月、同じく低層湿原である細岡地区の2011年7月と2015年8月の超高解像度衛星画像を、2019年8月25日から8月26日までの現地調査に基づいて判読し、それぞれの地区のハンノキ分布の変化地図を作成した。得られた変化地図からハンノキ林の分布の変化の要因を考察した。

Keyword: リモートセンシング, 高解像度衛星画像, 釧路湿原
GET PDF=20/[3-5(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.405-406 , 2020

発表番号 [3-6(P)]

Investigation of cattle behavior of forest grazing using motion sensor camera

Yuri Yamazaki[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

センサーカメラを用いた通年林間放牧における放牧牛の行動調査

山崎 由理[東京農業大学]

畜産放牧では,家畜の行動を把握することが家畜の効率的な管理やアニマルウェルフェアの配慮に対して重要である。本研究では,放牧への適用事例の少ないセンサーカメラを使用し,通年林間放牧における放牧牛の行動を調査した。センサーカメラでは,放牧牛の移動の様子や滞在期間が推測できたほか,撮影時刻の比較によって林間と放牧地では利用時刻が異なり,それぞれの利用目的に合わせて放牧牛が移動している可能性が示唆された。

Keyword: UAV、SfM-MVS, GCP、地形測量, 棚田
GET PDF=20/[3-6(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.407-408 , 2020

発表番号 [3-7(P)]

Follow-up Survey of Sedimentation Status of Drainage Widening Type Biotope

Yoshio Kida[Wesco Co., Ltd.]・Shogo Nishi[Wesco Co., Ltd.]・Mio Tahara[Wesco Co., Ltd.]・Mitsuo Saito[Wesco Co., Ltd.]・Hiroyasu Yamashita[Wesco Co., Ltd.]・Takahiro Yamamoto[Wesco Co., Ltd.]

排水路拡幅型ビオトープの土砂堆積状況の追跡調査

木田 善夫[(株)ウエスコ]・西 昇悟[(株)ウエスコ]・田原 美桜[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]・山下 博康[(株)ウエスコ]・山本 孝洋[(株)ウエスコ]

2019年度の農業農村工学会大会講演会において我々は、ビオトープの防災・減災機能に着目し、平成30年7月豪雨時にビオトープが災害土砂を受け止めた事例などを発表した。今回は、維持管理(土砂浚渫)に労力がかかることが地元住民より指摘されていることに着目し、土砂堆積の変動が大きかった排水路拡幅型ビオトープにおける土砂堆積状況を報告し、こまめな土砂浚渫作業の必要性について考える。

Keyword: ビオトープ、圃場整備, 環境保全, 維持管理
GET PDF=20/[3-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.409-410 , 2020

発表番号 [3-12(P)]

Verification of a habitat assessment method for various species in irrigation channel

Kohei Ozaki[Ehime university Gaduate school of agriculture Department of Science and Technology for Biological Resources and Environment]・Tomoki Izumi[Ehime university Gaduate school of agriculture Department of Science and Technology for Biological Resources and Environment]・Naoyuki Yamashita[Ehime university Gaduate school of agriculture Department of Science and Technology for Biological Resources and Environment]

農業用水路における多種の生物に対する生息場評価手法の検証

尾崎 浩平[愛媛大学大学院]・泉 智揮[愛媛大学大学院]・山下 尚之[愛媛大学大学院]

本研究では,HSIモデルに基づく多種の生物に対する生息場評価手法を構築し,愛媛県西条市の圃場に施工された環境配慮型の農業用水路を対象に本手法を適用し2019年の灌漑期(4月から9月)における生息場評価を行うとともに,既往の手法である生物環境多様性指標による評価結果と比較し,本手法の妥当性を検討した.その結果,本手法を用いることで,より実態に合った生息場評価が可能であると示唆された.

Keyword: 生息場評価手法, 生物多様性, HSIモデル
GET PDF=20/[3-12(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2020

発表番号 [3-13(P)]

Critical Swimming Speed and oxygen consumption of Gnathopogon elongatus

Kei Kobayashi[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course ]・Takeshi Takemura[Western Region Agricultural Research Center,NARO]・Naoki Takahashi[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tadashi Tagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Ryouichi Yanagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]

タモロコの臨界遊泳速度と酸素消費量に関する研究

小林 圭[香川高等専門学校]・竹村 武士[西日本農業研究センター]・高橋 直己[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]

水田や水路は魚類にとって貴重な生息場であり,それらの生息場環境の整備や改善のために,水田域魚類の遊泳能力を明らかにする必要がある.長時間の遊泳が前提となる水路での生息,魚道プール部における休憩に必要となる流速条件を求めるためにその基準となる臨界遊泳速度を明らかにする.その為一定時間ごとに一定流速の増分付与を繰り返し,タモロコの臨界遊泳速度を求めると同時に遊泳中及び遊泳後の酸素消費量を測定を行った.

Keyword: タモロコ, 遊泳速度, 臨界遊泳速度
GET PDF=20/[3-13(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.413-414 , 2020

発表番号 [3-14(P)]

Effect of the invasive weed Hydrocotyle ranunculoides on agroecosystem and examination of the physical control

Yoshitaka Nakashima[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sayaka Fujii[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoko Oki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

ブラジルチドメグサの農業生態系への影響及び物理的防除法の検討

中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・藤井 清佳[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]

岡山県南部の農業水路において,特定外来生物ブラジルチドメグサの群落下の魚類及び甲殻類を採捕した結果,絶滅危惧粁爐離潺淵潺瓮瀬やゼゼラの生息が確認された一方で,特定外来生物のブルーギルや緊急対策外来種のアメリカザリガニの生息空間として機能していることが確認された。また,植物体を生分解性資材の藁コモで被覆することで,省力的かつ環境に優しい物理的防除法として活用できる可能性を確認した。

Keyword: ブラジルチドメグサ, 特定外来生物, 物理的防除法
GET PDF=20/[3-14(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.415-416 , 2020

発表番号 [3-15(P)]

Growth reaction to the shoot damage and flooding of Typha domingensis

Kentaro Suzuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoshitaka Nakashima[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoko Oki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

ヒメガマのシュートの損傷及び冠水に対する生育反応

鈴木 健太郎[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山大学大学院]

近年、湖沼沿岸の植生帯について保全への関心が高まりつつあるが、岡山県児島湖では繁茂していたヒメガマ群落が2016年に突然消失した。本研究ではヒメガマのシュートの損傷と冠水が生育に及ぼす影響を調査した。実験結果より、ヒメガマはシュートの折り曲げと切断が同程度に生育を抑制することを確認した。また、冠水条件下では60儖平爾農鍵蕕制限され、シュートが損傷するとさらに生育が抑制されることを明らかにした。

Keyword: 生態環境, 生態系, 生物多様性
GET PDF=20/[3-15(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.417-418 , 2020

発表番号 [3-20(P)]

Water and nitrogen transport in a freezing soil with different NO3-N concentration

Tsubasa Kiyomoto[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結過程にある異なるNO3-N濃度の黒ぼく土中の水分・窒素移動について

清本 翼[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

溶質濃度が凍結過程にある土中の水やNO3-Nの移動をどのように変化させるのかを明らかにするために岩手黒ボク土を用いて凍結実験を行った.5 cmol/LのKNO3溶液で調整した試料と純水で調整した試料の未凍土から凍土への水分移動量は一致した.実験に用いた濃度は影響が小さかったと考えられる.凍土層のNO3-N濃度とNO3-N量は増加した.未凍土からの移流量が氷からの吐き出しを卓越したと考えられる.

Keyword: 凍上・凍結, カラム実験, 水分・窒素移動
GET PDF=20/[3-20(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.419-420 , 2020

発表番号 [3-21(P)]

Nitrogen balance in a paddy soil applied rice bran

Tasuku Eigen[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

米ぬかを施用した水田土中の窒素収支

永源 奨[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

米ぬかを施用した水田土中の窒素収支を明らかにすることを目的に,2019年4月から8月のナツヒカリ生育期に三重大学内水田の米ぬか施用区と無施用区の観測を行った.気象データと土中水分・圧力データから水収支を,水収支から求めた下方浸透量と土中窒素量,稲の生育データから窒素収支を求めた.米ぬか施用区では生育初期の土中窒素量が無施用区より少なくなり,収量も減少した.米ぬかによる有機化の促進が原因と思われる.

Keyword: 窒素動態, 圃場実験, 水・窒素収支
GET PDF=20/[3-21(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.421-422 , 2020

発表番号 [3-22(P)]

Pot cultivation test using a soil for the radiation shielding at a Temporary Storage Site

Takuhei Yamasaki[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]・Masahiro Koiso[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]

仮置場遮へい土を用いたポット栽培試験

山崎 琢平[福島県環境創造センター]・小磯 将広[福島県環境創造センター]

実際の仮置き場で遮へい土として使用された山砂を用いてポット栽培試験及び栄養分の溶脱試験を行い、仮置場の原状回復に際して山砂を客土する際の課題抽出を試みた。

Keyword: 農地環境, 溶質移動,
GET PDF=20/[3-22(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.423-424 , 2020

発表番号 [3-23(P)]

Soil hardness and permeability at a restored Temporary Storage Site in Fukushima Prefecture

Masahiro Koiso[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]・Takuhei Yamasaki[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]・Kazuaki Kusakabe[Fukushima Prefectural Centre for Environmental Creation]

福島県の仮置場跡地における土壌硬度と透水性

小磯 将広[福島県環境創造センター]・山崎 琢平[福島県環境創造センター]・日下部 一晃[福島県環境創造センター]

実際の仮置場跡地を対象として、ポータブルコーン及び山中式土壌硬度計を用いた調査を行い土壌の締固まりを評価するとともに、不撹乱土壌を採取して土壌透水性を評価した。

Keyword: 農地環境, 土構造,
GET PDF=20/[3-23(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.425-426 , 2020

発表番号 [3-24(P)]

Investigation of Optimal Operating Condition of the Surface Suction Leaching Method for Water-saving Salts Removal

Satoru Inumochi[Graduate School of Sustainability Science,Tottori University]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture,Tottori University]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture,Tottori University]・Kazuyoshi Nonami[Faculty of Agriculture,Tottori University]

表層吸引溶脱法による節水的除塩のための最適運転条件の検討

犬持 智[鳥取大学大学院]・猪迫 耕二[鳥取大学]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・野波 和好[鳥取大学]

表層吸引溶脱法は局所的に発生する初期の塩類集積に適用可能な節水的除塩技術である.本研究では,本法の現場での適用を前提に,一定の除塩性能を確保しつつ,より節水的な運転条件を探索するために給水時間と吸引時間を変化させた数値実験を行った.その結果,給水時間を短く,吸引時間を長くすることに加え,給水時間に応じた最適な吸引時間の決定が節水的な運転を行う上で重要となることが明らかとなった.

Keyword: 除塩, HYDRUS,
GET PDF=20/[3-24(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.427-428 , 2020

発表番号 [3-30(P)]

Influence of Partial Difference of Soil Physical Properties on Percolation Soil Water in a Chinese Yam Sand Dune Field

Momoko Yamaguchi[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Kouji Inosako[ Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshikazu Kitayama[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]・Terumi Sakamoto[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]・Tadaomi Saito[ Faculty of Agriculture, Tottori University]

ナガイモ砂丘畑における土壌物理特性の局所的な相違が浸透現象に及ぼす影響

山口 桃子[鳥取大学大学院]・猪迫 耕二[鳥取大学]・北山 淑一[鳥取県園芸試験場]・坂本 輝美[鳥取県園芸試験場]・齊藤 忠臣[鳥取大学]

現在,ナガイモ砂丘畑で多発する黒陥没障害の発生要因を特定する栽培実験が実施されている.しかし,再現性のある結果は得られておらず,土壌物理特性の不均一性の影響が疑われている.そこで本研究では,土壌物理特性の違いが土壌水分の浸透現象に及ぼす影響を数値実験で解析した.その結果,土壌物理特性の局所的な相違が土壌水分の複雑な浸透現象を引き起こす要因となっていることが明らかとなった.

Keyword: 土壌水分, 点滴灌漑, 数値実験
GET PDF=20/[3-30(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.429-430 , 2020

発表番号 [3-31(P)]

Soil freezing properties of a vineyard in Tokachi District, Hokkaido

Kosuke Noborio[Meiji University, School of Agriculture]・Kazuki Shibuya[Meiji University, Graduate School of Agriculture]

北海道十勝地方におけるブドウ畑の土壌凍結特性

登尾 浩助[明治大学]・澁谷 和樹[明治大学大学院]

北海道中川郡池田町のブドウ畑で土壌環境条件を観測したところ、冬季に土壌が凍結することが分かった。地温が0℃以下になった11月29日に体積含水率が0.35から0.15 m3/m3まで急激に低下した。これは土壌水分の凍結により、土壌比誘電率が低下したためである。気温の上下に伴って地温も上下し、体積含水率も0.15m3/m3付近で変動した。0℃付近のわずかな地温の変化は体積含水率にも変化を与えた。

Keyword: 体積含水率, 土壌温度, 気温
GET PDF=20/[3-31(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.431-432 , 2020

発表番号 [4-7(P)]

Consideration of Conveyance Improvement of Siphon with Strangeness Rising Water Level

Yoshiro Hattori[Sanyu Consultants Inc.]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shuichi Inoue[Sanyu Consultants Inc.]

異常な水位上昇が生じたサイホンにおける通水能力改善の検討

服部 吉朗[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農業・食品産業技術総合研究機構]・井ノ上 修一[(株)三祐コンサルタンツ]

幹線用水路の道路横断サイホンにおいて異常な水位上昇が発生した。3次元数値シミュレーションと水理模型実験により、要因特定と対策工法の検討を行った。要因は函体工呑口上部に発生する『渦』と特定し、対策工法は『渦』を解消するため函体工上流にクローズドトランジションを追加した。対策工事後の通水では、計画流量の87%であったため、検証には至らなかったが、サイホン上下流の水位差が大幅に改善された。

Keyword: 管・開水路流れ, 水利構造物, 数値流体力学
GET PDF=20/[4-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2020

発表番号 [S-1-8(P)]

Evaluation of desalinization by utilizing precipitation and drainage system in northeast Thailand

Mei Suzuki[Ehime University Faculty of agriculture graduate school of agriculture]・Takashi Kume[Ehime University Faculty of agriculture graduate school of agriculture]・Tadao Yamamoto[Hokkaido University]・Katsuyuki Shimizu[Tottori University]

降雨と排水改良によるタイ東北部における塩類土壌改良評価

鈴木 芽偉[愛媛大学大学院]・久米 崇[愛媛大学大学院]・山本 忠男[北海道大学]・清水 克之[鳥取大学]

タイ東北部の塩類集積圃場を対象に排水不良と水資源確保の問題を考慮した、降雨と排水改良による除塩の実証的実験とその評価を行った。その結果、排水路掘削と降雨の効果によりEC1:5の顕著な低下がみられた。本圃場の水溶性塩類はNaClが主であり、降雨により溶解、排水路に排出されたこと、また排水路掘削による地下水位低下速度の上昇が確認できたことより難透水性土壌においても除塩効果を得ることができたといえる。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌改良, 排水管理
GET PDF=20/[S-1-8(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.435-436 , 2020

発表番号 [S-1-9(P)]

Buried state of underdrainage pipes on the peatland-farmland

Keisuke Sato[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭農地における暗渠管の埋設状態に関する研究

佐藤 慶典[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

近年,土地改良事業では暗渠排水整備でもストックマネジメントが考慮されているが,泥炭農地における暗渠管の埋設状態や排水機能について十分に検討されていない。暗渠管の埋設状態を把握し,基準線を設定して評価した。その結果,施工年度からの経過と暗渠管の埋設状態には特別な関係はないものの,施工時の暗渠勾配の違いによって相対沈下量が大きくなる傾向が確認された。この結果から,今後の調査内容を提案する。

Keyword: 圃場排水, 不陸, 維持管理
GET PDF=20/[S-1-9(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.437-438 , 2020

発表番号 [S-1-10(P)]

Development of MPS-DEM method for particle behavior with different particle sizes

Tatsunori Toyota[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Noriyuki Kobayashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

粒径の異なる粒子挙動のシミュレートを可能とするMPS-DEM法の開発

豊田 辰方[愛媛大学大学院]・小林 範之[愛媛大学大学院]

浸透流を表現する手法として,土石の挙動を解析するDEMと流体を解析するMPS法のハイブリッド解析手法であるMPS-DEM法がある.土石粒子による間隙を作り,そこを通過できる流体粒子を作ることで浸透流を表現できるが,従来のMPS法は均一粒子の解析のみに対応でき,非均一粒子の解析に適応できない.本研究では,非均一粒子の挙動のシミュレートを可能とするEMPS法に拡張し,EMPS-DEM法を開発した.

Keyword: 粒子法, 粒径, 混相流
GET PDF=20/[S-1-10(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.439-440 , 2020

発表番号 [S-2-7(P)]

Experiment of salt tolerance of Moringa Oreifera Lam. in saline paddy soils

Yuika Inada[Graduate School of Agricltural ,Ehime University]・Takashi Kume[Graduate School of Agricltural ,Ehime University]・Shinsuke Haruta[Graduate School of Agricltural ,Ehime University]

水田塩類土壌におけるワサビノキの耐塩性栽培実験

稲田 唯花[愛媛大学大学院]・久米 崇[愛媛大学大学院]・治多 伸介[愛媛大学大学院]

自然災害により沿岸域の水田では稲作への塩害が発生するが,除塩に時間がかかることから耐塩性作物への転作や一時的な代替作物の栽培が薦められている.本研究ではワサビノキが代替作物に適しているか検討するため水田塩類土壌を用いた耐塩性栽培実験を行った.その結果,水田土壌を用いた場合でもECeが8dS/mでも生存可能であることがわかった.今度は栽培環境を変え最適な栽培条件を検討する必要があると考えた.

Keyword: 農地環境, 土壌改良,
GET PDF=20/[S-2-7(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.441-442 , 2020

発表番号 [R-1]

Characteristics of colony formation and vertical distribution of algae in the reservoir

Kunihiko Hamagami[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Momoko Tabata[Japan Water Agency]

ため池における藻類の群体形成と鉛直分布特性の検討

濱上 邦彦[岩手大学]・田端 桃子[水資源機構]

本研究では藍藻類の鉛直移動速度が群体の大きさにより変化する点に着目し、藍藻類の群体面積および細胞数の観測により群体形成と鉛直分布特性の関係性を検討した。その結果、藍藻の群体は水中で拡散することなく移動し、表層付近では更に大きな群体を形成することがわかった。また現地観測において異なる手法を用いた植物プランクトン量計測を行うことでそれぞれの手法における課題を検討した。

Keyword: 水温成層、藍藻, 溶存酸素, 鉛直分布
GET PDF=20/[R-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.443-444 , 2020

発表番号 [R-2]

Experimental examination on detachment effect of attached algae with sediment

Miki Tsuchiya[Iwate University Graduate school]・Kunihiko Hamagami[Iwate University]・Shungo Ito[Iwate University]・Keisuke Obara[Iwate University]

流砂による付着藻類の剥離効果に関する実験的検討

土谷 幹[岩手大学大学院]・濱上 邦彦[岩手大学]・伊藤 駿吾[岩手大学]・小原 慧亮[岩手大学]

河川管理上の問題として堆砂や付着藻類の異常繁茂が挙げられ、対策が求められている。本研究では土砂を用いた水路実験を行い、付着藻類の剥離効果の評価、検討を行った。付着藻類の剥離課程は、ワイブル分布を用いることにより高精度の近似ができること、剥離効果は流量、単位幅流砂量の変化により、調整が可能であることが明らかとなった。付着藻類の成長度を考慮することで、より確かな剥離効果の把握が可能となる。

Keyword: 土砂水理, 管・開水路流れ, 水環境・水質
GET PDF=20/[R-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.445-446 , 2020

発表番号 [R-3]

Experimental Study on Formulation of the Coefficient of Discharge of a Check Gate Combining Orifice and Weir

So Fujiyama[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Tetsuo Nakaya[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

複合型チェックゲートの流量係数の定式化に関する実験的研究

藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

昨今,農業用水の需要を考慮した需要主導型の送配水システムの構築が目標とされており,遠方監視制御を可能とするチェックゲートと,それを用いた送配水の制御手法の開発が求められている.本研究では,オリフィスとセキの機能を用いた水位・流量制御を特徴とするチェックゲート模型を用いた水理実験により,流量公式中の流量係数Cの定式化を行うことを目的とする.

Keyword: 開水路, チェックゲート, 水理模型実験
GET PDF=20/[R-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.447-448 , 2020

発表番号 [R-4]

Numerical analysis for flow fields and fish behavior in fishways

Tomoki Izumi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Kohei Ozaki[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Hidekazu Yoshioka[Fisheries Ecosystem Project Center, Shimane University]・Masayuki Fujihara[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

MPS法を用いた魚道の流況解析と魚の挙動解析

泉 智揮[愛媛大学大学院]・尾崎 浩平[愛媛大学大学院]・吉岡 秀和[島根大学]・藤原 正幸[京都大学大学院]

魚道内の魚の挙動を数値的に予測することを目的に,魚道の流況解析結果をもとに魚の挙動解析を行う既往モデルにおいて,流況解析手法に,格子生成や移流項の取扱い,自由水面を有する流れを解析するうえで有利な粒子法(MPS法)を用いたモデルを提案し,バーティカルスロット式および階段式魚道の二次元解析への適用結果を示した.今後は,より現実的な解析ができるよう,現地観測結果等も踏まえた本モデルの検証が必要である.

Keyword: 魚道, 数値解析, 粒子法
GET PDF=20/[R-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.449-450 , 2020

発表番号 [R-5]

Measurements of resistivity distribution using an electromagnetic survey of Ogaki dam

Takahashi Fuminari[Graduate School of General Science, Iwate University]・Yamamoto Kiyohito[Faculty of agriculture, Iwate University]

電磁探査による大柿ダム堤体の比抵抗分布測定

高橋 郁成[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

大柿ダムにおいて電磁探査を行い,3本の測線において比抵抗分布図を得た.また,コア材の締固め試験を行い,土壌ECセンサによりECを測定した.比抵抗分布図では測線間隔が1.5mであるものの比抵抗分布は大きく異なり,それぞれの測線で特徴的な分布を示した.締固め試験の結果では水分量の増加に伴い,EC値が上昇する結果が得られた。今後は電磁探査結果から堤体内部の水分状況把握する手法について検討する予定である.

Keyword: 堤体, 電磁探査, 電気伝導度
GET PDF=20/[R-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.451-452 , 2020

発表番号 [R-6]

Development of the water gates monitoring system by the image analysis

Kenji Sekijima[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ikuo Yoshinaga[Institute for Rural Engineering, NARO]・Issaku Azech[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nobuaki Kimura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kensuke Oitate[Hitachi Information & Telecommunication, LTD]

画像解析による水門監視システムの開発

関島 建志[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]・追立 賢佑[(株)日立情報通信エンジニアリング]

農業用水門の管理においては,管理者の経験やノウハウの継承,沿岸部における管理者の異なる防潮水門の一体的な監視が行われていないという課題がある.このため農業用水門の一元的な水門監視が可能な安価なデバイスとシステムの開発を行っている.カメラデバイス試作機を用いた現地実証では,AIを用いることにより形や色の異なるゲートの認識,ステレオカメラによるゲート高と水位の計測が可能であることを明らかにした.

Keyword: 水門、施設管理, 防災、画像解析, AI
GET PDF=20/[R-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.453-454 , 2020

発表番号 [R-7]

Field observation of pulsation phenomena by automatic pressure reducing valves installed from the main canal to the branch canals

Yoshikazu TANAKA[NARO]

幹線水路から分岐した複数台の減圧弁による脈動現象の現地観測

田中 良和[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業パイプラインには末端圃場に必要とされる圧力を調整する付帯施設として、減圧弁が利用されている。減圧弁は、幹線管路から高低差の異なる複数の圃区へ配水する支線管路へ分岐する箇所に設置されるパターンが多く採用されている。このような設置パターンでは幹線水路において大きな圧力脈動現象が頻繁に長期間発生することがある。本研究では、このパターンの脈動現象について、現地観測を行い、発生と継続の原因究明を試みた。

Keyword: パイプライン、複数台, 減圧弁、圧力脈動, 現地観測
GET PDF=20/[R-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.455-456 , 2020

発表番号 [R-8]

Comparison of actual evapotranspiration estimated by inverse analysis and penman evaporation

toshisuke maruyama[Ishikawa Prefectural University]・sanshiro fujii[Ishikawa Prefectural University]・kouzo ito[Ishikawa Prefectural University]

逆解析による実蒸発散量とペンマン蒸発散量の比較

丸山 利輔[石川県立大学]・藤井 三志郎[石川県立大学]・伊藤 浩三[石川県立大学]

本研究は、近年公表した新しい逆解析による実蒸発散量とペンマン蒸発散量を比較した内容である。逆解析法により正常に蒸発散量が算定できることを確認したうえ、北海道、東北、中国・四国、九州・沖縄農業研究センタ及び農業工学研究所の気象資料を活用して、月別のペンマン蒸発量と逆解析による実蒸発量との比をもとめ、全国ほぼ同一の値になることを示した。すなわち、従来、経験的に使われてきた関係が、理論的に証明できた。

Keyword: 蒸発, 熱収支, 蒸発散
GET PDF=20/[R-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.457-458 , 2020

発表番号 [R-9]

Analysis of long wave radiation and albedo for estimation of net radiation

Sanshiro Fujii[Ishikawa Prefectural University]・kouzo ito[Ishikawa Prefecture Okunoto Agriculture and Forestry General Office]・toshisuke maruyama[Ishikawa Prefectural University]

純放射推定のための長波放射とアルベドの分析

藤井 三志郎[石川県立大学]・伊藤 浩三[石川県奥能登農林総合事務所]・丸山 利輔[石川県立大学]

本研究は純放射の実測値がなく、日射と日照率が測定されている場合に、純放射を推定する内容である。北海道・羊が丘、東北・厨川、関東・筑波の気象資料により、長波放射とアルベドの分析を行った。長波放射の推定にはこれまで、使われてきた式を基本とし、係数を最適同定した。係数には地域性があること、北海道と東北とは互換性があること、FAOの推定式よりもベンマンの推定式が適切であることを示した。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 熱収支,
GET PDF=20/[R-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.459-460 , 2020

発表番号 [R-10]

Investigation on identification of water leakage area using fluorescent dye in irrigation ponds

NOTO Fumikazu[Ishikawa Prefectural Office]・YAMAGUCHI Masahiro[Ishikawa Prefectural Office]

ため池の蛍光染料を用いた漏水領域特定に関する調査事例

能登 史和[石川県]・山口 将宏[石川県]

石川県小松市のため池において,蛍光染料を用いて漏水領域の特定に至ったので,その具体的手法を発表する.ため池の漏水個所の特定は一般的に困難であるが,湧水量と貯水位の関係を詳細に調査し,その相関関係から漏水原因となる水位を判断するとともに,想定される漏水領域を加工したブルーシートで3箇所に区切り,領域内に蛍光染料を投入し,湧水への発光反応を確認することによって,漏水領域の特定に至ることができた.

Keyword: 地下浸透・地下水流動解析, 漏水, 蛍光染料
GET PDF=20/[R-10].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.461-462 , 2020

発表番号 [R-11]

Factors of freshwater-lens groundwater behavior detected by multiple-depth EC observations

Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroomi Nakazato[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]

多深度自記電気伝導率観測により把握された淡水レンズ地下水の挙動の要因

白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

農業用水源として利用するため地表水とともに淡水レンズ地下水の開発が期待されている沖縄県の島嶼では,開発後の淡水レンズ地下水資源の状況を予測するため,降水など淡水レンズ水資源に影響する要因の把握と分析が必要とされている。本発表では,淡水レンズにおいて多深度に自記電気伝導率計を設置して得られた観測データから淡水厚さの時間変化を連続的に把握し,その要因を分析した結果を報告する。

Keyword: 淡水レンズ、降水, 潮位, 気圧
GET PDF=20/[R-11].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.463-464 , 2020

発表番号 [R-12]

Turbidity Water Occurrence due to Slope Failure Sediments and the Risk Management of Intake for Agriculture

Kenji Tanaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Keiji Unoki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

斜面崩壊土砂に伴う流域の濁水発生状況および農業用水取水のリスク管理

田中 健二[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

平成30年北海道胆振東部地震により大規模な斜面崩壊に起因した濁水が発生し,農業用水への影響が懸念された.そこで,厚真川本川の頭首工において濁度の連続観測を実施し,濁水発生状況を把握するとともに,農業用水取水のリスク管理手法を検討した.リスク管理手法としてSS濃度を指標とした取水操作の目安となる時間を整理し,濁水取水を回避する,もしくは影響を最小限に抑えるための減災に資するソフト対策を示した.

Keyword: 浮遊物質濃度, 頭首工, 水田稲作
GET PDF=20/[R-12].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.465-466 , 2020

発表番号 [R-13]

The Record of Rainfall in the Naka River Basin by the Typhoon No.19.2019

ryouichi ohnishi[Uchiyama Survey Design Co.]

2019年台風19号による那珂川流域の降雨量

大西 亮一[(株)内山測量設計]

2019年台風19号の雨量を那珂川流域を対象に、アメダス気象データを整理し、確率雨量を計算した。その結果、那珂川下流域右岸の浸水被害は、水戸の日雨量が5年確率雨量より少ないので、支川堤防の越水がなければ、なかったと考える。日雨量は上流ほど大きいが、確率雨量から考えて、地形による雨量と考える。大田原の雨量は1976年以降、最高で、20年〜30確率雨量の間である。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 水象災害
GET PDF=20/[R-13].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.467-468 , 2020

発表番号 [R-14]

Estimation of effect of return water from paddy fields on stream flow conditions using composite runoff model

Haruhiko Horino[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]・Hiroki Maekawa[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]・Shinji Sakurai[Graduate school of life and environmental sciences, Osaka Prefecture University]

地目別流出モデルによる水田還元水の河川流況への影響評価

堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・前川 洋貴[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]

水田灌漑用水はそのすべてが単純に消費されるわけではなく、少なからぬ還元水が生じ河川流況に影響する。この量の特定は流域水管理上も重要であるが、直接的な計測は困難である。そこでここでは、流域がほぼ山林と水田で構成されるシンプルな水系を対象に、地目別タンクモデルにより河川流量に占める水田還元水の割合を推定した。取水にも影響されるが、水田面積割合が4%以下でも灌漑期にはそれを上回る還元水の存在が示された。

Keyword: 水田還元水, 河川流況, 地目別流出モデル
GET PDF=20/[R-14].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.469-470 , 2020

発表番号 [R-15]

Evaluation of the effect of paddy rice agriculture on stream flow conditions using water stable isotope ratios

Takao NAKAGIRI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takeshi MATSUMOTO[KANSO CO., LTD.]・Ken’ichi OHKUSHI[Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University]・Yumi YOSHIOKA[Academic Assembly, Shimane University]・Haruhiko HORINO[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shiho YABUSAKI[Research Institute for Humanity and Nature]・Ichiro TAYASU[Research Institute for Humanity and Nature]・Shinji SAKURAI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

水の安定同位体比を用いた水田農業による河川流況への影響評価

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・松本 武志[(株)環境総合テクノス]・大串 健一[神戸大学大学院]・吉岡 有美[島根大学]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・藪崎 志穂[総合地球環境学研究所]・陀安 一郎[総合地球環境学研究所]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]

兵庫県千種川水系内にある佐用川および志文川の2支流において,それぞれ複数地点で採水を行う調査を2019年4〜11月にかけて計10回実施し,水の酸素・水素安定同位体比を用いて,水田農業による河川流況への影響の定量的評価を行った.その結果,水田面積割合が数%以下の流域でも,灌漑期には河川流量に対する水田還元水の割合が10%以上にも及び,水田農業による河川流況への影響は大きいと思われた.

Keyword: 酸素・水素安定同位体比、河川流況, 農地還元水、定量評価, 千種川
GET PDF=20/[R-15].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.471-472 , 2020

発表番号 [R-16]

Added organic matter for nitrogen removal test in ponded soil

Naoki Obata[Chiba prefecture]・Hiroyuki Matsui[College of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[College of Agriculture, Utsunomiya University]

湛水土壌の硝酸除去機能の検討に向けた添加有機物の検討

小幡 尚貴[関東地方整備局]・松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

本研究では,水田を想定した実験環境において硝酸態窒素除去を検討する際に,土壌に添加するのに適した有機物について検討した。添加有機物としては,メタノールとコハク酸とした。その結果,コハク酸添加では,同一試験区内のバラツキは抑えられるものの,過大な除去係数が得られた。一方,メタノール添加では,バラツキは認められるものの,コハク酸と比べると実際の水田に近い除去係数を得ることができた。

Keyword: 脱窒、対流, フミン酸, メタノール
GET PDF=20/[R-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.473-474 , 2020

発表番号 [R-17]

Temporal changes in the oxygen stable isotope ratios of ponding and soil waters at paddy plots

Yumi Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Hidekazu Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]

田面水と土壌水の酸素安定同位体比の経時変化

吉岡 有美[島根大学]・中村 公人[京都大学大学院]・瀧本 裕士[石川県立大学]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・吉岡 秀和[島根大学]

水を構成する酸素と水素の安定同位体比は,地表において蒸発(動的同位体分別)作用を受けると同位体比が上昇し,水田からの地下水涵養の評価指標となる可能性がある.土壌内での同位体比変動については不明な点も多い.そこで,石川県内の3圃場において降水,用水,田面水,暗渠排水,地下水,そして土壌水の連続採水調査を行い,田面水と土壌水の同位体比の経時変化や,水田水管理や土性が与える影響について検討を行った.

Keyword: 地下水涵養源, 連続採水, 手取川
GET PDF=20/[R-17].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.475-476 , 2020

発表番号 [R-18]

Assessment of climate change impact and farmer’s empirical knowledge on rice production in Cambodia with consideration of uncertainties

Kumiko Tsujimoto[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

カンボジアの水稲生産量に対する農家経験知と気候変動科学知の定量的評価とその不確実性の検討

辻本 久美子[岡山大学大学院]

本研究は,カンボジアの水稲生産量に対する気候変動の影響評価と適応策検討を目的として行った.熱帯域天水稲作に対して主な制約条件となる水ストレスに着目し,人工衛星データから水利条件と作付時期の過去の年々変動・関係性を解析することで,気象環境に対するこれまでの農家の適応特性を調べた.また,GCMと分布型水文-水稲生育結合モデルを用いて気候変動下の降水量と水稲生産量を解析し,将来予測情報について検討した.

Keyword: 農地環境、土壌, 大気、水環境, リモートセンシング
GET PDF=20/[R-18].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.477-478 , 2020

発表番号 [R-19]

The behavior of Neonicotinoid pesticide in the paddy fields catchment basin

Ryuji Komura[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazusa Aoyagi[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Kazuki Suzuki[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Momoka Sugai[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Masaya Masaya[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tsuneo Sekijima[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]

水田流域におけるネオニコチノイド系殺虫剤の挙動

古村 龍志[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・青柳 一翼[新潟大学大学院]・宮津 進[新潟大学]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 一輝[新潟大学]・菅井 桃香[新潟大学大学院]・三浦 雅矢[新潟大学大学院]・関島 恒夫[新潟大学]

新潟県村上市神林地区笛吹川流域を対象に環境中のネオニコチノイド系殺虫剤の濃度変化を調査した.中流域地点での田植え期間の13日間における排水路への流出率は0.4 %,薬剤空中散布期間の6日間の流出率は1.3 %であった.また,ライシメーター実験を行い水田内変化要因の寄与率を調査した.その結果,光分解率は約8 %, 田面水中残存率は約6 %,土壌残存率は約21 %,植物体吸収率は約1 %,浸透率はほぼ0 %であった.

Keyword: 水環境・水質, 環境影響評価, 水環境
GET PDF=20/[R-19].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.479-480 , 2020

発表番号 [R-20]

Soil temperature profile and heat of wetting during infiltration into Andosols

Yoshiya Kawamura[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Faculty of Bioresources, Mie University]・Masaru Sakai[Faculty of Bioresources, Mie University]

水の浸潤にともなう黒ボク土の発熱と地温分布

川村 宣也[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]・坂井 勝[三重大学]

浸潤にともなう地温の変化に土の種類や吸着熱,乾燥方法が及ぼす影響を評価することを目的に,様々な黒ぼく土への浸潤実験を行った。湿潤熱により地温が浸潤前線で高くなった。この上昇温度は試料の熱伝導率,比表面積,浸潤速度により異なった。また黒ぼく土の熱伝導率と比表面積は炉乾により小さくなった。実験を再現するように数値解析を行ったところ,各試料について発熱に寄与する吸着分子層と発熱量の関係が明らかになった。

Keyword: 浸潤、浸潤熱, 比表面積, 数値解析
GET PDF=20/[R-20].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.481-482 , 2020

発表番号 [R-21]

Effects of the soil porosity and soybean growing on greenhouse gas dynamics in the soil

Junko Nishiwaki[Ibaraki University, college of Agriculture]・Kaori Sawaki[Former Ibaraki University]・Tsuyoshi Okayama[Ibaraki University, college of Agriculture]

土壌間隙率とダイズの有無が土壌圏温室効果ガス動態に与える影響

西脇 淳子[茨城大学]・澤木 香織[元茨城大学]・岡山 毅[茨城大学]

土壌の間隙率と植生の有無が、土壌圏での温室効果ガス動態にどのように影響するかを把握するために、室内でポット試験を行った。実験条件は、ダイズ栽培・非栽培、非栽培条件下での間隙率3種類の合計4種類とした。土壌は2 mm篩を通過した特選赤玉土を用いた。その結果、CO2およびN2Oガスフラックス、土中ガス発生ともに植物の影響が大きいことが確認された。CO2の土中発生に関しては、間隙率の影響が示唆された。

Keyword: 温室効果ガス、ダイズ栽培, 土壌間隙率, ポット試験
GET PDF=20/[R-21].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.483-484 , 2020

発表番号 [R-22]

Estimation of Water Flux in Saturated Soil Based on Temperature Measurements

Takahiro Zouza[Graduate School of Agricultural Science, Saga University]・Tomoko Shirahama[Faculty of Agriculture, Saga University]・Hideki Miyamoto[Faculty of Agriculture, Saga University]

地温データを利用した飽和土中の水分フラックスの推定

藏座 隆寛[佐賀大学大学院]・白濱 智子[佐賀大学]・宮本 英揮[佐賀大学]

地温データを用いた水分フラックス推定法を検討するために,機械学習を利用して,地温プロファイルデータと照明および送風の有無を説明変数とした水分フラックス(q)推定式を決定し,それに基づくqの推定精度を評価した。地温のみを説明変数として与えるより,照明や送風の有無を考慮することによりqの推定精度が向上すること,また過去3時間分の各データに基づく推定の精度が最良であることが明らかになった。

Keyword: 機械学習, 水分フラックス, 地温
GET PDF=20/[R-22].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.485-486 , 2020

発表番号 [R-23]

Analysis of root water uptake by monitoring soil water flow in-and-out of an artificial macropore for the shaft tillage method

Ieyasu Tokumoto[Saga University]・Koharu Tasaki[Saga University]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]

局所耕うん法の人工マクロポア内外の水分移動計測に基づく吸水量解析

徳本 家康[佐賀大学]・田崎 小春[佐賀大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

農地に人工的に作成した鉛直間隙(人工マクロポア)を用いた局所耕うん法は,土壌有機物(SOM)の蓄積効果が知られている不耕起栽培法の改良法である.人工マクロポアには密集した根群が形成される.本研究では,密集根群内外の圧力や体積含水率の変化を計測することにより,密集根群による吸水量を明らかにすることを目的とした.

Keyword: 人工マクロポア, 密集根群, 吸水量
GET PDF=20/[R-23].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.487-488 , 2020

発表番号 [R-24]

Evaluation of soundness of the slope including non-functional anchors

Toshinori Sakai[Mie University]・Tomoshi Hirota[Soai Co.,Ltd]・Toyokazu Higashi[Soai Co.,Ltd]・Yuuya Tanizaki[Soai Co.,Ltd]

不具合アンカーが存在する法面の健全性評価について

酒井 俊典[三重大学大学院]・弘田 朋志[(株)相愛]・東 豊一[(株)相愛]・谷崎 優也[(株)相愛]

2箇所のアンカーに損傷が見られた法面を対象に,アンカー緊張力に基づく健全性評価を行った結果,リフトオフ試験に基づく判定および現地踏査から健全と判断された当法面は,長期的なモニタリングから得られた結果より健全な状態が維持されていると判断された.また,背面地盤状況等に起因すると考えられる緊張力低下が2年程度継続し,この緊張力低下は夏場に示される緊張力の最高値に影響することが明らかとなった.

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, ,
GET PDF=20/[R-24].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.489-490 , 2020

発表番号 [R-25]

Experimental study on estimating the residual frictional angle of soils by available indexes for agricultural reservoir embankments

Chen Fang[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Hideyoshi Shimizu[Gifu University]・Tatsuro Nishiyama[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Shin-Ichi Nishimura[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Fumitoshi Imaizumi[Faculty of Agriculture, Shizuoka University]

貯水池盛土材料の諸指数と残留摩擦角の対応に関する実験的検討

房 晨[岐阜大学]・清水 英良[岐阜大学]・西山 竜朗[岐阜大学]・西村 眞一[岐阜大学]・今泉 文寿[静岡大学]

貯水池盛土材料の残留摩擦角を他のより簡易に得られる指数から推定することを目的として、土の室内試験を実施した上で、試験から得られた残留摩擦角と諸指数の相関を示した。採取材料の分級・混合により15種の試料を作成し、細粒分含有率0〜100%の範囲を網羅した検討を行った。その結果、いずれの指数においても残留摩擦角との間で相関が見出され、中でも特に細粒分含有率、液性限界の順で高い相関が現れた。

Keyword: 斜面安定、残留摩擦角, 細粒分、予測式, リングせん断試験
GET PDF=20/[R-25].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.491-492 , 2020

発表番号 [R-26]

Effects of particle sizes of uniform coarse grain on 2D seepage-flow and seepage-failure phenomena

Tsutomu Tanaka[Kobe University]・Shigeru Nagai[Osaka City]・Tetsuo Hirose[Kobe University (Former)]・Takashi Miki[NARO]・Naoto Maeta[Kobe University (Former)]

均一な粗粒土の平均粒径が二次元浸透流及び浸透破壊特性に及ぼす影響

田中 勉[神戸大学名誉教授]・永井 茂[大阪市]・廣瀬 哲夫[元神戸大学大学院]・三木 昂史[NARO]・前田 直人[元神戸大学大学院]

種々の粗粒土について、試料の平均粒径D50が二次元矢板締切り地盤の浸透流及び浸透破壊特性に及ぼす影響を考察し次の結論を得た。(1) 水頭差H〜流量Q15曲線は一次元浸透流特性に対応して線形、非線形の関係となる。(2) D50≦1.11mmでは、限界水頭差Hcはダルシー地盤と仮定したときの理論値HPFとほぼ等しい。(3) D50≧1.48mmでは、Hcはダルシー地盤と仮定したときのHPFよりも大きくなる。

Keyword: 浸透破壊, 平均粒径, 限界水頭差
GET PDF=20/[R-26].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.493-494 , 2020

発表番号 [R-27]

Basic study on the mechanical property of embankment geomaterial

Takashi KIMATA[Osaka Prefecture University]・Chiaki YAMANO[Osaka Prefecture University]・Yosuke KUDO[Osaka Prefecture University]

築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究―低拘束圧における非排水せん断強度特性―

木全 卓[大阪府立大学大学院]・山野 千明[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

フィルダム等の築堤材料土を対象にクラックの発生に関わる力学特性について検討した。具体的には,低拘束圧の三軸圧縮試験を行って粘着力や内部摩擦角の変化を調べるとともに,飽和状態と不飽和状態における強度定数についても検討した。その結果,低拘束圧ではMohrの応力円が通常の拘束圧で得られる破壊規準線よりも下方に位置し,想定より小さな応力で破壊やクラックが生じる可能性があることなどがわかった。

Keyword: 築堤材料, 抵拘束圧, 強度特性
GET PDF=20/[R-27].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.495-496 , 2020

発表番号 [R-28]

Dynamic centrifuge tests on thrust restraint using soil solidification method for pressure pipe bend

Mitsuru ARIYOSHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoko OHTA[Kobe University]・Yutaka SAWADA[Kobe University]・Megumi KITADA[Kobe University]・Yoshiyuki MOHRI[Ibaraki University]・Akira IZUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshinori KAWABATA[Kobe University]

固結工法による圧力管路屈曲部のスラスト力対策に関する遠心振動実験

有吉 充[農村工学研究部門]・太田 遥子[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学]・喜多田 恵[神戸大学]・毛利 栄征[茨城大学]・泉 明良[農村工学研究部門]・河端 俊典[神戸大学]

農業用パイプの屈曲部は,大きな地震動を受けると,埋戻しに用いた基礎材料が液状化して,継手離脱等の被害が生じる場合がある.そこで,基礎材料のスラスト力作用方向にグラウトや固化処理土等の固結工法を用いたスラスト力対策方法の有効性を遠心振動実験で検証した。基礎材料が液状化しても,現地盤が液状化しない箇所では,固結工法を用いることで,管の変位量を抑制できることが分かった。

Keyword: 埋設管、屈曲部、耐震, 遠心実験、振動実験, グラウト、固化処理土
GET PDF=20/[R-28].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.497-498 , 2020

発表番号 [R-29]

Study on stability evaluation of small earth dam considering fluctuation of reservoir level and seepage of rainfall

Tetsuo Fujimoto[Osaka Institute of Technology]・Atsushi Koyama[Miyazaki University]・Motoyuki Suzuki[Yamaguchi University]・Eiji Nagamine[Yamaguchi Prefecture]・Kouji Douzen[Yamaguchi Prefecture]

貯水位変動と降雨浸透を考慮したため池堤体の安定性評価に関する研究

藤本 哲生[大阪工業大学]・神山 惇[宮崎大学]・鈴木 素之[山口大学]・長嶺 栄治[山口県]・同前 浩司[山口県]

本文では,平成30年7月豪雨時の山口県内のため池堤体の安定性を検証するために,貯水位変動と降雨浸透を考慮した浸透流解析により堤内浸潤線を推定し,それをもとに堤体のすべり破壊に対する安全率を算定した.その結果,豪雨時の堤内浸潤線は堤体表面からの降雨浸透の影響により上昇し,安全率が大きく低下することから,豪雨時の堤体のすべり破壊に対する安定性評価では,堤体表面からの降雨浸透を考慮することが重要である.

Keyword: ため池, 浸透流解析, すべり安定解析
GET PDF=20/[R-29].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.499-500 , 2020

発表番号 [R-30]

Study on compressive deformation behavior of Gando-lake under water

Takayuki Miya[Graduate School of General Sciences, Iwate University]・Motohei Kanayama[Faculty of agriculture, Iwate University]

岩洞湖ローム土の水浸時における圧縮変形挙動に関する研究

宮 隆之[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

盛土が水浸を受けると圧縮沈下を生じる場合がある.この変形は構造物の安定性に関わる重要な問題である.不飽和土の浸水に伴う沈下現象はコラプスと呼ばれ,コラプスを発生せるだけの外力が作用していないと,土は弾性的挙動を示し,水浸による有効応力の減少分だけ膨張する.本研究では,実際にコラプスが発生している岩手県にある岩洞湖のローム土の圧縮特性および水浸が圧縮性に与える影響と地盤改良効果の検討を行う.

Keyword: 竹繊維、コラプス, 締固め、地盤改良, 水浸
GET PDF=20/[R-30].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.501-502 , 2020

発表番号 [R-31]

Consolidation Characteristics of Hachirogata Clay and Prediction of its Deformation

Nagato Takahashi[Graduate school of General Sciences, Iwate University,]・Naoki S.[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・M. kanayama[Iwate University]

八郎潟粘土の圧密変形特性とその変形量の予測

盒供…洪[岩手大学大学院]・嵯峨 直樹[農林水産省]・金山 素平[岩手大学]

秋田県西部の日本海に面する八郎潟干拓地において水利施設などの農業用構造物に長期間にわたる不同沈下が生じ,農業用水の確保に支障をきたしている.本研究は,農業用構造物の適切な維持・管理に資するため,変形状況と八郎潟粘土の圧密変形特性を把握することを目的とする.干拓地内で採取した八郎潟粘土を用いて段階載荷による圧密試験を実施し,得られた土質定数を使用し地盤の圧密変形量の数値解析を行った.

Keyword: 八郎潟粘土, 圧密係数, 二次圧密係数
GET PDF=20/[R-31].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.503-504 , 2020

発表番号 [R-32]

Monitoring of Soil Moisture and Acceleration Components on Tephra-Covered Hillslope

Ayami Nakashima[Graduate School of Agricultural Science, Saga University]・Shintaro Shono[Graduate School of Agricultural Science, Saga University]・Yuta Hirashima[Faculty of Agriculture, Saga University]・Shinya Nakamura[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]・Hideki Miyamoto[Faculty of Agriculture, Saga University]

火山灰斜面における土壌水分および加速度のモニタリング

中島 綾美[佐賀大学大学院]・生野 慎太郎[佐賀大学大学院]・平嶋 雄太[佐賀大学]・中村 真也[琉球大学]・宮本 英揮[佐賀大学]

統合型IoTシステムを活用した斜面崩壊の前兆検知技術を確立するための前段として,三軸加速度センサを搭載した土壌水分センサ(WD-5)と雨量計とを火山灰斜面に設置し,土壌水分と加速度の変動および降水量データを測定した。その結果,本研究観測期間に発生した4度の地震および降水条件において,斜面の不安定化を示す各データの異常な変動を認めることが出来なかった。

Keyword: 体積含水率, 加速度, 土壌雨量指数
GET PDF=20/[R-32].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.505-506 , 2020

発表番号 [R-33]

Centrifugal Model Tests on Dynamic Behavior of Small Earth Dam Using Mixed Materials of Steelmaking and Granulated Blast Furnace Slag

Akira IZUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yuzo AKASHI[Nippon Steel corporation]・Yosuke YAMAGOSHI[Nippon Steel corporation]

製鋼スラグと高炉水砕スラグ混合材料を用いたため池堤体の耐震性に関する遠心載荷模型実験

泉 明良[農村工学研究部門]・赤司 有三[日本製鉄(株)]・山越 陽介[日本製鉄(株)]

鉄生産の副産物である製鋼スラグや高炉水砕スラグは潜在水硬性により材齢に伴い強度が増加し,透水係数が減少する.製鋼スラグと高炉水砕スラグの混合材料(以下,混合スラグ材という)は簡易舗装材等として既に普及しており,盛土構造物に対しても施工性が高いことがあきらかとなっている.本研究では,前刃金土の代替材料として混合スラグ材を用いた場合のため池堤体の耐震性を解明するために,遠心力載荷実験を実施した.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, リサイクル,
GET PDF=20/[R-33].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.507-508 , 2020

発表番号 [R-34]

Movement Prediction Analysis of Underground Pipe Bend due to the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake

Yoshiyuki Mohri[Ibaraki University]・Antoine DUTTINE[Integrated Geotechnology Institute]・Kazushi SUZUKI[FRONTIER-Gike Co.,Ltd. ]・Shoji ONO[Iburitoubu Agricultural Development Office, Muroran Development and Construction Department of Hokkaido Regional Development Bureau]

地震時のパイプライン曲管部の移動量予測

毛利 栄征[茨城大学]・デュッティン  アントワン[(株)複合技術研究所]・鈴木 和志[(株)フロンティア技研]・小野 尚二[北海道開発局室蘭開発建設部胆振東部農業開発事業所]

地震時のパイプラインは曲管部に離脱などの被害が集中しやすいことから,スラストブロックの軽量化や屈曲部の一体化などの対策の重要性が指摘されている.平成30年北海道胆振東部地震では管路の一体化された曲管部においても離脱などの甚大な被災が確認された.本報告では,地震時に生じる地盤の強度と剛性の低下現象を導入した簡便な解析手法とその結果を示し,地盤評価の重要性を提示している.

Keyword: パイプライン、曲管, スラスト対策、地震時挙動, 耐震対策
GET PDF=20/[R-34].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.509-510 , 2020

発表番号 [R-35]

The Damage of Pipeline due to the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake

Kazushi Suzuki[FRONTIER-Giken Co.,Ltd.]・Shoji Ono[Iburitoubu Agricultural Development Office, Muroran Development and Construction Department of Hokkaido Regional Development Bureau]・Yoshiyuki Mohri[Ibaraki University]

北海道胆振東部地震における曲管部の被害について

鈴木 和志[(株)フロンティア技研]・小野 尚二[北海道開発局室蘭開発建設部胆振東部農業開発事業所]・毛利 栄征[茨城大学]

北海道で発生した胆振東部地震では,農業用パイプラインに甚大な被害が発生した.国営かんがい排水事業「勇払東部地区」で整備した厚幌導水路の幹線パイプラインでは,パイプの相対的な移動によって継手部の抜け出しや圧壊が生じている.特に管路の一体化を実施している曲管部においても全体が移動するなどの被災が確認された.本報告では,大口径管路全体の地震時の挙動を整理し,継手管路の地震時挙動を分析している.

Keyword: パイプライン、曲管, スラスト対策、地震時挙動, 耐震対策
GET PDF=20/[R-35].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.511-512 , 2020

発表番号 [R-36]

Effect of structural properties of rock foundation layer on dam’s response behaviors

Yoichi Hayashida[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Susumu Masukawa[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Hidekazu Tagashira[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Yusuke Homma[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

基礎岩盤の層構成がダム堤体の応答特性に及ぼす影響

林田 洋一[農村工学研究部門]・増川 晋[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]・本間 雄亮[農村工学研究部門]

基礎岩盤の層構成がダム堤体の応答特性に及ぼす影響を比較検証した結果、上部層の岩級により堤体の卓越周波数、応答倍率は異なった。また、上部層の岩級が同一であれば堤体の卓越周波数の違いは顕著でなく、下部層が上部層と同じ岩級か硬い場合には堤体の応答倍率の違いも少ない。しかしながら、下部層高が厚く岩級が上部層比べ相対的に柔らかな場合、堤体の応答特性、特に応答倍率に影響を及ぼすことが明らかとなった。

Keyword: 地震応答解析、ダム堤体, 基礎岩盤, 相互作用
GET PDF=20/[R-36].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.513-514 , 2020

発表番号 [R-37]

Evaluation of long term hydrostatic strength about Glass fiber reinforced polyethylene fittings

Mitsuaki Tokiyoshi[Daipla corporation]・Joji Hinobayashi[Hish stiffness polyethylene pipes association]・Toshinori Kawabata[Graduate school of agricultural science, Kobe University]・Takashi Kuriyama[Graduate school of organic materials science, Yamagata university]

ガラス繊維強化ポリエチレン管継手の長期性能検証

時吉 充亮[ダイプラ(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・河端 俊典[神戸大学大学院]・栗山 卓[山形大学大学院]

農水パイプラインに適用されるガラス繊維強化ポリエチレン管は,不整形地盤での不同沈下があっても,管周方向の内外圧強さを保持したまま,不等な地盤変状に追従することが期待できる.PE-GF管の長期性能は,ISO 1167-1,ISO 1167-2およびISO 9080に規定される熱間内圧クリープ試験で明らかにされているが,本研究では電気融着継手ならびにバット融着継手を含む長期性能評価を検証した.

Keyword: ガラス繊維強化ポリエチレン, 継手, 長期性能
GET PDF=20/[R-37].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.515-516 , 2020

発表番号 [R-38]

Effects of Dynamic Characteristics Evaluation Method of Unsaturated Area on Acceleration Response at Earth Dam

Hidekazu Tagashira[ Natonal Agriculture and Food Research Organization, Institute of Rural Engineering]・Seiichiro Kuroda[ Natonal Agriculture and Food Research Organization, Institute of Rural Engineering]・Yoichi Hayashida[ Natonal Agriculture and Food Research Organization, Institute of Rural Engineering]・Yusuke Honma[ Natonal Agriculture and Food Research Organization, Institute of Rural Engineering]・Teruhiko Yoshinaka[NTC Consultants Inc.]

不飽和領域の動的特性の設定方法がアースダムの応答加速度に与える影響

田頭 秀和[農村工学研究部門]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・林田 洋一[農村工学研究部門]・本間 雄亮[農村工学研究部門]・吉中 輝彦[NTCコンサルタンツ(株)]

アースダムの耐震性能評価における堤体土の動的物性の一般的な設定方法(不飽和領域のせん断剛性−せん断ひずみ関係と減衰率−せん断ひずみ関係を飽和領域のもので代用する方法)が応答加速度に与える影響を,理想化したダムを対象にして等価線形解析で検討した。その結果,不飽和土の動的物性を採用する場合に比べて,不飽和領域で小さい加速度を,飽和領域の大部分で大きい加速度を得た。

Keyword: アースダム、動的物性, 不飽和領域, 応答加速度
GET PDF=20/[R-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.517-518 , 2020

発表番号 [R-39]

Development of Repair Effect Evaluation Method for Concrete Crackusing Resin Material with Hollow Fine Particle

Jun Ohashi[Dept. of Civil Enginering, Fukuda Corporation]・Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Nobuyuki Fujii[Dept. of Engineering, Fukuda Corp]・Athushi Kojima[Dept. of Engineering, Fukuda Corp]・Tsubasa Suda[Dept. of Engineering, Fukuda Corp]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

中空微粒子混和補修材によるひび割れコンクリートの補修効果評価法の開発

大橋 純[(株)福田組]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]・藤井 伸之[(株)福田組]・小嶋 篤志[(株)福田組]・須田 翼[(株)福田組]・鈴木 哲也[新潟大学]

ひび割れ補修には,樹脂注入工法が提案されている.本研究では,樹脂に微細な中空粒子を混和した際の効果に着目し,コンクリート‐中空微粒子混和樹脂複合材に対して,割裂引張強度試験やデジタル画像相関法などによる力学特性評価を試みた.検討の結果,樹脂強度が母材と比較して高い場合,被着体破壊が発生した.樹脂材に中空微粒子を混和させることにより,接着破壊範囲での力学特性の改善が確認された.

Keyword: 補修材、コンクリート‐樹脂複合材, 中空粒子、割裂応力場, AE、DICM
GET PDF=20/[R-39].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.519-520 , 2020

発表番号 [R-40]

Use of Water-Hammer Phenomena for Detection of Stress Field in Model Pipeline

Maho Saito[Yamagata Prefectural Government]・Yuta Komine[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Issaku Azechi[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水撃圧作用を利用したモデルパイプラインの応力場同定に関する研究

斎藤 真歩[山形県]・小峯 悠汰[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

パイプラインは非定常流況過程において管軸方向と周方向に応力場の影響を受け変形する.その理論解は,周方向が軸方向と比べ2倍の変形量を有する.本研究では,欠損を施したモデルパイプラインを対象に,水撃圧により均一応力場を形成し,3次元画像解析による管体の応力場の同定を試みた.検討の結果,周方向変位と軸方向変位が理論値と一致した.スリット端での応力集中が確認され,提案方法の有用性が確認された.

Keyword: パイプライン、非定常流況, 画像解析, 非破壊検査
GET PDF=20/[R-40].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.521-522 , 2020

発表番号 [R-41]

Improvement of Infrared Measurement Precision for Concrete by Heat Balance Model.

Tsukiko Watanabe[Nexco-Engineering Niigata Co.Ltd.]・Taiki Hagiwara[Grasuate School of Science of Technology, Niigata University]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

熱収支モデルによるコンクリートの赤外線計測精度の改善

渡辺 月子[(株)ネクスコ・エンジニアリング新潟]・萩原 大生[新潟大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

本報では赤外線サーモグラフィ法による欠陥の有無や深さ推定の有用性について,モデル試験を行い検討した結果について報告する.検討の結果,赤外線サーモグラフィ法により内部欠損が同定でき,さらに熱収支モデルを援用することで表面から深さ130 mm程度まで十分な精度でその特性を検出できる可能性が示唆された.

Keyword: 赤外線画像、コンクリート欠損, 異時点データ, 非破壊検査
GET PDF=20/[R-41].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.523-524 , 2020

発表番号 [R-42]

Behavior of Buried Pipe under Both Internal Pressure and External Load

Hiroki Iri[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University ]・Buhan Wang[United Graduate School Of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiyuki Mohri[College of Agriculture, Ibaraki University]

内外圧作用下における埋設管の破壊メカニズムの検討

入 栄貴[茨城大学大学院]・王 博涵[東京農工大学大学院連合]・毛利 栄征[茨城大学]

農業用パイプラインは近年,突発的な事故が急増している.特に,たわみ性埋設管の破壊要因は,パイプに繰り返し作用する外荷重や水圧の変化と考えられているが,研究事例は少ない.本研究では,繰り返しを伴う内圧と外圧が同時作用する複合状態におけるパイプの破壊メカニズムの解明を目的とし,詳細な埋設実験を実施した.繰り返しを伴う内外圧複合状態が,パイプの局所的な変形や土圧集中を生み出していることが明らかになった.

Keyword: 埋設管、繰り返し荷重, 内外圧複合状態、ひずみ, 土圧
GET PDF=20/[R-42].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.525-526 , 2020

発表番号 [R-43]

Pipe rehabilitation test by high density polyethylene rehabilitating material

Shegeki Yamamuro[Kurimoto ,LTD]・Yoshio Yokotani[Eiko Techno Co.,LTD]・Akio Masuoka[Nakagawa Planning & Construction Co.,LTD]・Masaaki Motoda[Nakamura Civil Engineering Co.,LTD]

高密度ポリエチレン製更生材による管更生試験

山室 成樹[(株)栗本鐵工所]・横谷 芳雄[栄光テクノ(株)]・増岡 昭男[中川企画建設(株)]・元田 雅章[(株)中村土木建設]

老朽化した小口径の農業用管水路について、ハート形に折り曲げた高密度ポリエチレン製更生材(以下「PEライナ」と称す)を用いた更生工法の開発を行っている。本工法は,更生材を既設管内に引き入れ、蒸気圧と圧縮空気の膨張力で既設管に密着するまで復元することで、新たな管路を構築する。本報告では,PEライナの試験施工について報告する。

Keyword: 管更生工法, ポリエチレン, 施工
GET PDF=20/[R-43].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.527-528 , 2020

発表番号 [R-44]

Study on Evaluation Method of Abrasion Resistance for Cementitious Repair Material in Situ

TAKUYA KANAMORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu ASANO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ryoji TAKAHASHI[Institute for Rural Engineering, NARO]

現地水路における無機系表面被覆材の耐摩耗性評価法に関する検討

金森 拓也[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・高橋 良次[農村工学研究部門]

現地で無機系被覆材料の耐摩耗性を評価できる試験法の開発を目的に,サンドブラスト法による促進摩耗試験を実水路で試行した.複数の吐出圧力・距離条件で試験を行い,現地の経年的な摩耗量と比較したところ,サンドブラスト法の吐出圧力は0.2MPa以下に設定することが適当であると考えられた.また,主に試験の作業性の観点から,摩耗深さの計測にはデプスゲージを用いることが有効であると考えられた.

Keyword: 無機系表面被覆工法、耐摩耗性, サンドブラスト, 現地試験
GET PDF=20/[R-44].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.529-530 , 2020

発表番号 [R-45]

Detection of Re-Degradation of Repaired Steel Sheet Pile by Image Diagnosis

Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Science, Kitasato University]

画像診断による補修工を施した鋼矢板材料の再劣化検出

鈴木 哲也[新潟大学]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]

劣化や損傷が顕在化した構造材料では,表面被覆工に代表される補修工が施されることは多い.これらの長期耐久性能は複合材の一体性に依存する.本報では,画像診断による有機系表面被覆材の膨れ現象に着目し,鋼矢板‐有機系表面被覆材の再劣化実態を検討した結果について報告する.

Keyword: 補修工、画像診断, 再劣化, 複合材
GET PDF=20/[R-45].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.531-532 , 2020

発表番号 [R-46]

Performance evaluation of panel method for cold regions by monitoring survey

yoshinori betto[Kurimoto,Ltd]・Mitsunobu Fujimoto[Kurimoto,Ltd]・Tsutomu Ito[Docon,Ltd]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

寒冷地向け水路更生工法のモニタリング調査による性能評価

別當 欣謙[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・伊藤 勉[(株)ドーコン]・石神 暁郎[寒地土木研究所]

老朽化した農業用開水路の補修を目的とし,水路表面にFRPM板を被覆させるライニング工法が採用されている.今回パネル工法により開水路を更生した際におけるFRPM板の経年変化をモニタリングし,工法の有効性について検証を行った.本報では,寒冷地である北海道美唄市に位置する灌漑用開水路において,施工後3年経過したFRPM板の性能を確認し,使用前に比べてその性能の差異が微小であることを確認した。

Keyword: 開水路、補修工法, アンカー固定方式パネル工法、繊維強化プラスチック複合板, 寒冷地
GET PDF=20/[R-46].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.533-534 , 2020

発表番号 [R-47]

Introduction of panel method using FRPM panel and development of long-term property evaluation method

Masaya Hazama[Kurimoto,Ltd]・Mitsunobu Fujimoto[Kurimoto,Ltd]・Makoto Takeda[Kurimoto,Ltd]・yoshinori betto[Kurimoto,Ltd]・Atsuo Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

FRPM板を用いたパネル工法の紹介及び長期特性評価技術の開発

硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・別當 欣謙[(株)栗本鐵工所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]

全国の農業用用排水施設の老朽化に伴い,機能診断による施設状態の把握および診断結果に基づいた対策実施が求められている.筆者らが展開するFRPM板ライニング工法は,工場で生産した繊維強化プラスチック複合板を,金属拡張式アンカーを用いて水路躯体に被覆し,躯体とFRPM板との隙間に裏込材を配置するものであり,多くの工事に採用されている.そこで今回,工法開発の歴史や長期特性の評価技術について紹介する.

Keyword: FRPM板、アンカー固定方式パネル工法, 農業用用排水路, 水路補修
GET PDF=20/[R-47].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.535-536 , 2020

発表番号 [R-48]

Accelerated Wear Test Method for Hydraulic Facilities Using a Rotating Underwater Abrasion Apparatus.

JUNICHI ARITA[Hokukon Co., Ltd.]・KANAMORI Takuya[Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering,]・KAWABE Shohei[Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering,]・AOYANAGI Kunio[M・T Giken Co., Ltd.]・ASANO Isamu[Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering,]・KAWABATA Thoshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University,]

回転式水中摩耗試験機用いた水利施設の促進磨耗試験法

有田 淳一[(株)ホクコン]・金森 拓也[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・青柳 邦夫[(株)M・T技研]・浅野 勇[農村工学研究部門]・河端 俊典[神戸大学大学院]

ダム、頭首工、開水路等の水利施設では、キャビテーションや衝撃による選択的摩耗が発生する。我が国や海外では選択的摩耗の再現可能な試験方法は提案されているが、用いられる供試体の寸法は比較的小さく、複数の材料による同時試験、既存施設からの採取した材料を試験する等に応じた試験方法となっていない。それらに対応可能な試験装置を大型化した回転式水中間も試験機を試作しした。試作機による試験結果を報告する。

Keyword: 無機系表面被覆工、配合, 耐摩耗性, 水流摩耗試験
GET PDF=20/[R-48].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.537-538 , 2020

発表番号 [R-49]

Influence of calcium leashing for erosion properties of inorganic coating material

Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu ASANO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ryoji TAKAHASHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takuya KANAMORI[Institute for Rural Engineering, NARO]

無機系表面被覆材料の耐摩耗性におよぼすカルシウム溶脱の影響

川邉 翔平[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・高橋 良次[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]

農業用水路の無機系表面被覆工法を対象として,補修材料の耐摩耗性におよぼすカルシウム溶脱の影響について検討した.3種のモルタルについて促進溶脱試験後に促進摩耗試験を実施した.溶脱作用を受けた場合には耐摩耗性が低下すること,その影響は特に表層で顕著であることを確認できた.

Keyword: 無機系表面被覆工法, 耐摩耗性, カルシウム溶脱
GET PDF=20/[R-49].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.539-540 , 2020

発表番号 [R-50]

Development of Ultra-durable Technology for Mortar Coverage and Restoration (Part 2)

Masaki Minami[Minamigumi ltd.]・Ryuji Nishiyauchi[Minamigumi ltd.]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yukio Hama[Graduate school of Engineering, Muroran Institute of Technology]

超高耐久性断面修復・表面被覆技術の開発(その2)

南 真樹[(株)南組]・西谷内 龍司[(株)南組]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]・濱 幸雄[室蘭工業大学大学院]

寒冷地の開水路に対する長寿命化の為の補修・補強では、施工後早期にひび割れや剥離等の変状が生じることも多く恒久的な対策になり得ていない現状がある。これは材料本来の性能が施工環境の様々な要因により発揮出来ていないことが原因にあり、そのため現場で材料品質を確実に確保し、より高耐久性を引き出す必要がある。本報では付着性能に着目し、現場付着強さが室内試験値よりも小さくなる要因を推察し、その改善策を検討する。

Keyword: コンクリート材料, 工法・施工, 凍害
GET PDF=20/[R-50].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.541-542 , 2020

発表番号 [R-51]

Development of Ultra-durable Technology for Mortar Coverage and Restoration (Part 3)

Ryuji Nishiyauchi[Minamigumi ltd.]・Masaki Minami[Minamigumi ltd.]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yukio Hama[Graduate School of Engineering, Muroran Institute of Technology]

超高耐久性断面修復・表面被覆技術の開発(その3)

西谷内 龍司[(株)南組]・南 真樹[(株)南組]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]・濱 幸雄[室蘭工業大学大学院]

開水路の長寿命化対策の1つである無機系表面被覆工法は補修工法として評価が高く採用実績が多い一方、携わる熟練専門技能者が近年全国的に不足している。寒冷地の開水路補修では気候上の制約条件から工期短縮が必須となるが、全国的な施工時期の重なりにより技能者需要が逼迫状態にある。この背景から近年注目されている機械化施工の可能性に着目し、曲線状の水路側壁や底版部といった施工対象部位への適用について検討する。

Keyword: コンクリート材料, 工法・施工, 凍害
GET PDF=20/[R-51].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.543-544 , 2020

発表番号 [R-52]

Influence of Moisture Content on Bond Strength on Cementitious Coating Work

Ryoji Takahashi[Facilities Maintenance and Management Unit, Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering, NARO]・Shohei Kawabe[Facilities Maintenance and Management Unit, Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering, NARO]・Takuya Kanamori[Facilities Maintenance and Management Unit, Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu Asano[Division of Facilities and Geotechnical Engineering, Institute for Rural Engineering, NARO]

無機系被覆工の乾湿条件が付着強度に与える影響

高橋 良次[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]

無機系被覆工の品質管理のための付着強度試験は非通水時に実施するが,底版を乾燥状態にすることが困難な場合も多く,湿潤状態でも実施されている.底版に施工された無機系被覆工は側壁と比較すると含水率が高い状態にあり,付着強度は側壁より小さくなる場合が多い.このため,無機系被覆工の含水率が付着強度に与える影響について,気中及び水中に箱型供試体を設置し付着強度試験を行い,それらの付着強度の違い等を検証した.

Keyword: 無機系被覆工法、付着強度, 破壊位置、湿潤状態, 強度低下
GET PDF=20/[R-52].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.545-546 , 2020

発表番号 [R-53]

Development of Ultra-durable Technology for Mortar Coverage and Restoration(Part4)

Kensuke Yamaguchi[Nippon Steel Cement Co.,Ltd]・Tomohiro Kanazawa[Nippon Steel Cement Co.,Ltd]・Akio Ishigami[Civil Engineering research Institute for Cold Region,PWRI]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture,Tottori Univercity]・Yukio Hama[Graduate School of Engineering,Muroran Institute of Technology,]

超高耐久性断面修復・表面被覆技術の開発(その4)

山口 健輔[日鉄セメント(株)]・金沢 智彦[日鉄セメント(株)]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]・濱 幸雄[室蘭工業大学大学院]

コンクリートの下地処理において、残存した脆弱部に起因する修復材の再劣化が報告されている。凍害を受けたコンクリートの残存した脆弱部を強化し、コンクリートと修復材の一体性を確保するため、表面改質剤の効果および表面改質剤とプライマーの併用による一体性について検討を行った。その結果、室内、実構造物試験共に、表面改質剤により表面を強化できることおよびコンクリートと修復材の一体性が向上することがわかった。

Keyword: コンクリート開水路、凍害, 修復材、表面改質剤, 引張、付着
GET PDF=20/[R-53].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.547-548 , 2020

発表番号 [R-54]

Performance evaluation of Cured in place pipe

Jun Watanabe[Kurimoto,Ltd.]・Yoshiaki Nishibori[Kurimoto,Ltd.]・Satoshi Mamiya[Kurimoto,Ltd.]

現場硬化型更生管の管体性能評価

渡部 隼[(株)栗本鐵工所]・西堀 由章[(株)栗本鐵工所]・間宮 聡[(株)栗本鐵工所]

近年耐用年数を超過した農業用管水路は増加傾向にあり、今後更生事業は年々増加することが予想される。農業用管水路の改修に適用可能な現場硬化型更生管について、「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル パイプライン編(案)」に則り、各種強度確認および引込み時における更生材の保護と引込荷重低減を目指した摩擦低減材の性能評価を行った。

Keyword: 現場硬化型更生工法, 更生管, 構造設計
GET PDF=20/[R-54].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.549-550 , 2020

発表番号 [R-55]

About temporary of irrigation canal with annual water flow(Example of diversion channel by using polyethylene pipe)

Hiroshi Honda[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Shigeki Matsubara[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Yuki Yoshimura[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Makoto Miyamot[Kurimoto Polymers Co.,LTD.]・satoshi otsuka[Kurimoto Polymers Co.,LTD.]

年間通水のある用水路の仮設について(ポリエチレン管を用いた仮廻し水路の事例)

本田 弘司[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・松原 茂樹[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・吉村 悠希[関東農政局三方原用水二期農業水利事業所]・宮本 真[クリモトポリマー(株)]・大塚 聡[クリモトポリマー(株)]

三方原用水南部幹線11号サイホンはボックスカルバート(内空断面B=1.5m×1.5m、延長948m)の水路であるが、現行の設計では外圧に耐えられないため、全面改修が必要となった。しかし、農業用水の他に工業用水も供給していることから、長期の断水が不可能である。また、非かんがい期も1週間の内4日間を畑地に送水する必要があるため、1週間の内3日間断水という状況でも確実に施工できる方法を検討した。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=20/[R-55].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.551-552 , 2020

発表番号 [R-56]

Construction technology of pipe-in-pipe method for small and medium diameter

satoshi otsuka[Kurimoto,Ltd.]・kenji nakamura[Re-Pipe System Association]・kogure hiroshi[Aikawa Kanri, Inc.]・takashi sakamoto[Arai Construction Company]

中小口径向けパイプインパイプ工法の施工技術

大塚 聡[(株)栗本鐵工所]・中村 憲司[Re-パイプシステム工法協会]・小榑 弘[(株)相川管理]・坂本 隆[(株)新井工業]

老朽化した農業用管水路の更生に用いられている一般的なパイプインパイプ工法は、φ800以上を対象としており、農業用パイプラインの多くを占めるφ800以下のパイプには適用できない。そこで、呼び径500〜1000の農業用管水路に適用できるパイプインパイプ工法(以下、L-PIP工法)の開発を行った。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=20/[R-56].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.553-554 , 2020

発表番号 [R-57]

Constructiion management of ipermeable sheet used construction information modeling

kumagai satoshi[TAISEI CORPORATION]

遮水シートのCIM施工管理

熊谷 聡之[大成建設(株)]

新潟県新発田市にて建設中の松岡ため池において、貯水池内を遮水シートで被う表面遮水型を採用されている。このとき、シートの遮水性を確保する上で、シートの敷設位置やシート同士の接合などの品質管理情報は重要となる。施工段階で得た情報を3Dモデル化したシートの敷設図にリンクさせ、施工情報を可視化させる。これにより完成以降の運用管理段階において施工情報を即座に確認し、緊急時の検討等へと活用することが出来る。

Keyword: 工法・施工, 管理,
GET PDF=20/[R-57].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.555-556 , 2020

発表番号 [R-58]

Establishment of telemetry network in Viet Nam

Eiji Matsubara[Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry]・Shozo Ohira[Agricultural Development Consultants Association]・Junji Kawano[Agricultural Development Consultants Association]・Kazuhiko Yagi[CDC International Corporation]・Hiroaki Matsubara[Agricultural Development Consultants Association]

ベトナムにおけるテレメトリ・ネットワークの構築

松原 英治[国際農林業協働協会]・大平 正三[海外農業開発コンサルタンツ協会]・河野 純士[海外農業開発コンサルタンツ協会]・八木 和彦[シーディーシーインターナショナル(株)]・松原 弘明[海外農業開発コンサルタンツ協会]

ADCAはベトナムのゲアン省において、1ポンプ灌漑区1,300haを対象に、水位計4、雨量計1のテレメトリ(TM)機材を2017年に設置し、2年間で良好なポンプ運転割合を45%から75%へ改善した。ADCAはこのTM事業を契機に、2019年、JAIF事業により、約55,000haのポンプ灌漑地区を対象に水位計32、雨量計11、塩分計3のTM機材を設置した。

Keyword: TM、南ゲアンIMC, JAIF, ポンプ灌漑
GET PDF=20/[R-58].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.557-558 , 2020

発表番号 [R-59]

Irrigation Scheduling for Stabilization of Carrot Seed Germination in Summer Season

Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]・Teruhito Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]

夏季ニンジン播種時の出芽安定化のための灌水方法の検討

亀山 幸司[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

本研究では,ニンジン種子の室内発芽試験と圃場出芽試験を行い,夏季ニンジン播種時の出芽安定化のための適切な灌水方法について検討した.今回の試験結果から,夏季の発芽には夜間の土壌環境条件の寄与が大きいことが推察され,夕方の灌水が夏季ニンジン播種時の出芽を安定化させる可能性が示唆された.

Keyword: 畑地灌漑、出芽率, ニンジン、土壌水分ポテンシャル, 地温
GET PDF=20/[R-59].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.559-560 , 2020

発表番号 [R-60]

Viewpoint of Marketing for Accelerating Diffucion of On-farm ICT Decives

KOJI KITAMURA[NARO Institute for Rural Engineering]

ICT自動給水栓普及加速化へのマーケティングの視点

北村 浩二[農村工学研究部門]

ICT自動給水栓は、農家にとって負担となっている水管理作業時間を減少させる効果が見込まれ、今後の全国的な普及が期待される新技術である。しかし、このような新技術が、「農業新技術の現場実装推進プログラム」に定められた目標年である2025年までに確実に普及するには、提供者側が民間企業が採用しているマーケティングの視点を取り入れることも必要と考える。

Keyword: ICT, 自動給水栓, マーケティング
GET PDF=20/[R-60].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.561-562 , 2020

発表番号 [R-61]

Growth Characteristics of “Icchoda Seri (Oenanthe javanica DC.)” and Water Management in the Submerged Paddies of Water dropwort

KOH KATO[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・Katsumi CHIBA[School of Project Design, Miyagi University]

一町田セリの生育特性とセリ田の水管理

加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市で生産される「一町田セリ」は北限の栽培セリで,その歴史は江戸期に遡る.本研究では,一町田地区のセリ田を対象に掛け流し潅漑時の水温変化とセリの生育状況,セリ田の最低水温と諸因子の関係について検討した.さらに,重回帰分析からセリ田で生じうる最低水温を予測し,伝統的な栽培技術をふまえた現実的な水管理を行う可能性を探った結果を報告する.

Keyword: 灌漑水温, 水田灌漑, セリ田
GET PDF=20/[R-61].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.563-564 , 2020

発表番号 [R-62]

Water Management and Reservoir Water Level of Small Irrigation Ponds during Heavy Rains

Hajime KOJIMA[Western Region Agricultural Research Center, Naro]・Takeshi TAKEMURA[Western Region Agricultural Research Center, Naro]・Hiroshi YOSHISAKO[Institute for Rural Engineering, Naro]・Shuh MATSUDA[Western Region Agricultural Research Center, Naro]・Yuichi HIROSE[Western Region Agricultural Research Center, Naro]・Sangyoon LEE[Western Region Agricultural Research Center, Naro]

降雨時における小規模ため池の水管理と貯水位変動

小嶋 創[西日本農業研究センター]・竹村 武士[西日本農業研究センター]・吉迫 宏[農村工学研究部門]・松田 周[西日本農業研究センター]・廣瀬 裕一[西日本農業研究センター]・李 相潤[西日本農業研究センター]

豪雨時やその前後では,ため池の被災を防ぐため,日常とは異なる管理が行われる場合があるが,その実施実態はほとんど不明である.そこで本報では,香川県内の小規模ため池で,水管理に伴う水位変動がみられた降雨イベント時の貯水位の観測結果を検討した.個人管理の小規模ため池でも,豪雨前後に被災リスク低減のための水管理が行われる実態があり,また,水管理実施のタイミングは降雨イベント毎に異なることがわかった.

Keyword: ため池, 維持管理, 豪雨
GET PDF=20/[R-62].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.565-566 , 2020

発表番号 [R-63]

Changes in methane emission during AWD application in rice cultivation

Tomohiro Okano[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kenji Iwama[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水稲栽培におけるAWD適用時のメタン排出量の変化

岡野 智広[滋賀県立大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・松田 壮顕[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

AWDは移植後と開花期を除いて間断灌漑を繰り返し、収量を落とさずメタン排出量を抑制する手法であるが、その際に土壌環境の変化を詳細に調査した事例は皆無である。そこで、ポット栽培にてAWDを実施して、メタン排出速度、ORP、含水率、地温を測定し、水稲の成長段階との関係を調べた。その結果、稲があることで栽培期間を通して5倍以上のメタンが放出されたことがわかった。

Keyword: 稲作, メタンガス, AWD
GET PDF=20/[R-63].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.567-568 , 2020

発表番号 [R-64]

Sap flow movement on Avocado cultivated in Makinohara, Shizuoka field

Ryoji Izawa[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Takeuchi Shinichi[Faculty of Oceanography, Tokai University]・Ito Kengo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Matumoto Kazuhiro[Faculty of Agriculture, Shizuoka University]

静岡県牧之原市における露地栽培条件下のアボカドの樹液流動特性

井澤 崚二[岐阜大学大学院]・竹内 真一[東海大学]・伊藤 健吾[岐阜大学]・松本 和浩[静岡大学]

本研究では、静岡県牧之原市の茶園跡傾斜地においてアボカドの露地栽培を試験し、樹液流速計測を用いて通年の樹体内水分移動の変化を捉えた。その結果、アボカドの葉面積を拡大させる旺盛な生育により、活発な樹液流動を11月まで維持するという特性が明らかとなった。また、基準作物蒸発散量との比較を行ったことで水ストレス状態を検出し、無降雨期間の補給灌水を目的とした灌水システムの検討が必要であることが示された。

Keyword: アボカド, 樹液流, 露地栽培
GET PDF=20/[R-64].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.569-570 , 2020

発表番号 [R-65]

Evaluation of water stress in a converted upland field under different tillage methods

Kosuke Hamada[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Hisayoshi Inoue[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Hidetoshi Mochizuki[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Mayuko Asakura[Okayama Prefecture Bichu General Service Bureau]・Yuta Shimizu[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Takeshi Takemura[Institute for Rural Engineering, NARO]

異なる耕起法を施した転換畑における水ストレス状態の解析

霤帖々麺[西日本農業研究センター]・井上 久義[西日本農業研究センター]・望月 秀俊[西日本農業研究センター]・朝倉 麻由子[岡山県備中県民局]・清水 裕太[西日本農業研究センター]・竹村 武士[農村工学研究部門]

本研究では、異なる耕起法(ロータリ、ボトムプラウ)を施行した転換畑をロータリ区・プラウ区とし、SWAPモデルを導入して乾燥・湿潤ストレスを評価した。プラウ区の乾燥・湿潤ストレスはロータリ区より低い傾向にあり、これはそれぞれの耕起法によって形成された土壌間隙構造の違いに起因すると考えられる。更なるデータ蓄積や解析を通し、耕起法ごとの土壌間隙構造と水ストレス状態の関係を明らかにする必要がある。

Keyword: 乾燥ストレス, 湿潤ストレス, 転換畑
GET PDF=20/[R-65].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.571-572 , 2020

発表番号 [R-66]

Analysis of present status in implementation of irrigation and drainage asset management

Naoyuki MATSUOKA[Water resource division, Rural development bureau, MAFF]

灌漑排水施設の機能保全対策の実施状況分析

松岡 直之[農村振興局]

全国で最も早い時期(2007年)に機能保全計画を策定した用排水機場数ヶ所の、計画策定後の保全整備の実績を追跡した。その結果、当初機能保全計画では、必須となる整備補修の項目及び予算を完全には網羅していない状況が見受けられた。一方施設管理者側も、予算上の制約から、施設長寿命化を図るために必要十分な予防保全対策を講じることができず、二期事業等での大規模修繕や設備更新に依存する状況が推察された。

Keyword: 灌漑施設, 排水施設,
GET PDF=20/[R-66].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.573-574 , 2020

発表番号 [R-67]

Paddy Water Temperature Forecasting Model using Vertical Heat-Balance and Vegetation Growth Status Parameter

Wenpeng Xie[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Department of Environmental Management, Faculty of Agriculture, Kindai University]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

鉛直熱収支および植物生育指数を用いた田面水温予測モデルの研究

謝 文鵬[東京大学大学院]・木村 匡臣[近畿大学]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

水稲への高温障害が稲の収量に深刻な影響を与える。本研究では手軽に水田の水温ダイナミクスを計算するために、水田水温の計算手法を提案した。1)2層熱収支モデル。 2)植物成長状態パラメータの推定方法。 3)気象補正手法。水温計算は、全期間と気温が高い夜間の期間のそれぞれで、RMSEは1.65℃と0.91℃。モデルでは、近くの気象観測所がない場合水温の計算が可能であり、水温計算のコストは削減されました。

Keyword: 灌漑水温, エネルギー循環,
GET PDF=20/[R-67].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.575-576 , 2020

発表番号 [R-68]

The study on optimal irrigation in the semi-arid area on Decan Plateau in India()

Hirotsugu Kondo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Nobukazu Minamioka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Seishi Ninomiya[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]

インド・デカン高原の半乾燥農地における最適灌漑に関する研究()

近藤 紘嗣[東京大学大学院]・南岡 伸和[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・二宮 正士[東京大学大学院]

インドのデカン高原では灌漑施設が普及しているが、灌漑用水の効率的な利用技術の開発が進んでいない.この地域の食料の安定供給および持続的な水資源の利用を実現するために、2017年より国際共同研究「データ科学で実現する気候変動下における持続的作物生産支援システム」が実施されている.本発表ではその中の南岡らの研究を取り上げ、ICT技術を用いた節水灌漑技術の可能性と今後の課題について考察した.

Keyword: ICT、Irrigation management, Semi-arid area、Water Balance, Water Stress
GET PDF=20/[R-68].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.577-578 , 2020

発表番号 [R-69]

Soil Water and Salinity Changes of a Capsicum Field Using Aquaponics Drainage as Irrigation Water

Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Enrique Troyo[Northwest Biological Investigation Center, Mexico]・Satoshi Yamada[Faculty of Agriculture, Tottori University]

アクアポニックス廃液を灌漑用水としたトウガラシ圃場の土壌水分・塩分変動

猪迫 耕二[鳥取大学]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・トロヨ エンリケ[メキシコ北西部生物学研究センター]・山田 智[鳥取大学]

本研究では,乾燥地(メキシコ合衆国・ロスプラネス)に設置した露地栽培結合型アクアポニックスの実証実験施設において,アクアポニックス廃水を灌漑に利用した場合の露地圃場の土壌水分・ECの変動をモニタリングした.その結果,やや過大な灌漑が行われていたにもかかわらず,土壌水分は好適な状態が維持されていた.一方で,土壌間隙水のECは灌漑用水のECを大きく上回っており,塩類集積の発生が懸念された.

Keyword: 畑地灌漑, 塩類集積, 乾燥地
GET PDF=20/[R-69].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.579-580 , 2020

発表番号 [R-70]

Field study of water shortage in irrigation canal system in Koura town

Hiroki Uneno[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Akiko Minagawa[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

甲良町の農業水利システムにおける水不足状態の実態解明

釆野 大樹[滋賀県立大学院]・皆川 明子[滋賀県立大学]

滋賀県甲良町北落は、約30年前の灌漑排水事業によって用水が管路化され、集落上流部にある2つの吐出口以降は開水路で配水されている。2つの吐出口からの水田面積当たりの吐出量はほぼ同量であったが、水不足路線側の水路網は集落内で複雑に分岐する一方、水充足路線は分岐がなく末端では無効放流が多かった。また、水不足路線では反復利用施設が十分活用されていなかった。よって吐出比率の変更および反復利用が必要である。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=20/[R-70].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.581-582 , 2020

発表番号 [R-71]

Water-saving and removal of accumulated salt by furrow irrigation in Haryana region of India

Junya Onishi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Toshihiko Anzai[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Ken Okamoto[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Rajender Kumar Yadav[Central Soil Salinity Research Institute (CSSRI), India]・Gajender Yadav[Central Soil Salinity Research Institute (CSSRI), India]・Bhaskar Narjary[Central Soil Salinity Research Institute (CSSRI), India]・Vivek anand[Central Soil Salinity Research Institute (CSSRI), India]

インド共和国ハリアナ州における畝間灌漑による節水と除塩

大西 純也[国際農林水産業研究センター]・安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・岡本 健[国際農林水産業研究センター]・ラジェンダー・クマ・ヤダフ[インド共和国中央塩類土壌研究所]・ガジェンドラ・ヤダフ[インド共和国中央塩類土壌研究所]・バスカル・ナージャリー[インド共和国中央塩類土壌研究所]・ビベックアナンド[インド共和国中央塩類土壌研究所]

乾燥地域の灌漑農地では塩類集積による生産性の低下が生じている。本報では、国際農研と中央塩類土壌研究所(CSSRI)による節水と除塩に関する研究経過を報告する。インドでは広くボーダー灌漑が行われているが、畝間灌漑の適用によって10-55%節水できる可能性があり、隔畝間灌漑では塩分が畝側面に集積することを確認した。簡易サージフロー法では、事前通水によって畝間浸透が抑制されることを確認した。

Keyword: 塩類集積, 畝間灌漑, サージフロー灌漑
GET PDF=20/[R-71].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.583-584 , 2020

発表番号 [R-72]

Evaluation of soil moisture condition and meteorological environment in a cherry tomato greenhouse

Kozue Yuge[Saga University]・Mitsumasa Anan[Saga University]・Yuta Hirashima[Saga University]

ミニトマト栽培ビニルハウスにおける土壌水分状態と気象環境の評価

弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]・平嶋 雄太[佐賀大学]

本研究は,気象データを用いた施設畑の消費水量の推定方法の精度向上を目指し,ミニトマトが栽培されているビニルハウス内の土壌水分状態と気象環境を評価することを目的とする.大淀川右岸地区に位置するビニルハウス圃場において,土壌水分状態,気象要素および用水量を測定した.また,Penman法を用いてポテンシャル蒸発散速度を推定し,推定方法の検証を行った.

Keyword: 畑地灌漑計画, 蒸発散, 消費水量
GET PDF=20/[R-72].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.585-586 , 2020

発表番号 [R-73]

Development of support system to decrease inundation for lowland rural area

Issaku Azechi[Institute for rural engineering, NARO]・Natsuki Yoshikawa[Dept. of Production & Environmental Science, Faculty of Agriculture, Niigata University]・Nobuaki Kimura[Institute for rural engineering, NARO]・Hirofumi Hayashi[Applied Technology Co., LTD]・Ryuta Wakutsu[Kokusai Kogyo Co., LTD]・Ikuo Yoshinaga[Institute for rural engineering, NARO]・Masaomi Kimira[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Kenji Sekijima[Institute for rural engineering, NARO]・Yudai Fukushige[Institute for rural engineering, NARO]・Hirohide Kiri[Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council, MAFF]

低平地農業地域の湛水被害軽減支援システムの開発

安瀬地 一作[農村工学研究部門]・吉川 夏樹[新潟大学]・木村 延明[農村工学研究部門]・林 博文[応用技術(株)]・和久津 龍太[国際航業(株)]・吉永 育生[農村工学研究部門]・木村 匡臣[近畿大学]・関島 建志[農村工学研究部門]・福重 雄大[農村工学研究部門]・桐 博英[農林水産技術会議事務局]

気候変動に伴う降雨パターンの変化,宅地と農地の混在化による流出傾向の変化などによる湛水被害を軽減するために,湛水被害軽減支援システム を開発した .本 システム には, 排水機場運転支援のためのリアルタイム水位予測 システム と,湛水状況把握システム, 汎用的排水解析提供システム の 3 つのツールが含まれて おり,クラウドサーバ上で稼働する.

Keyword: 低平地、農業排水, 排水機場、湛水被害, 排水解析
GET PDF=20/[R-73].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.587-588 , 2020

発表番号 [R-74]

Limitation of flood mitigation effect of Paddy field dam in gentle slope area

Tokio Matsushita[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yuki Iwamura[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]

緩傾斜地域における田んぼダムの限界

松下 時生[新潟大学大学院]・岩村 祐暉[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

田んぼダムの流出抑制機能の大きさは孔の設計によって決まるが,設計値を超える降雨があると,水田水位が畦畔高を超えて溢水が生じ,この時点で田んぼダムの機能は喪失する.令和元年東日本台風によってもたらされた降雨規模の外力を与えて解析した結果,溢水が発生することが明らかになった.本研究では,栃木県杣井木川流域を対象にシミュレーションを実施し,田んぼダムが発揮できる浸水被害緩和機能の限界を検証した.

Keyword: 田んぼダム, 内水氾濫解析, 集中豪雨
GET PDF=20/[R-74].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.589-590 , 2020

発表番号 [R-75]

Annual variations of maximum successive no-rain days in summer

Toshitsugu MOROIZUMI[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yuuki YAMATO[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]・Hiroaki SOMURA[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

夏期の最大連続干天日数の経年変化

諸泉 利嗣[岡山大学大学院]・大和 勇貴[岡山大学]・宗村 広昭[岡山大学大学院]

本研究では,農作物に甚大な被害を与える夏期における最大連続干天日数の長期変化を調べるとともに,Gumbel分布を当てはめ最大連続干天日数の確率値について検討した.その結果,最大連続干天日数は,地点によって増減傾向の違いがあるものの,どの地点においても周期性が見られることが分かった.また,夏期の最大連続干天日数の確率値は変化しており,今後の灌漑計画策定の際には十分に留意する必要があることが分かった.

Keyword: 最大連続干天日数, Gumbel分布, 灌漑計画
GET PDF=20/[R-75].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.591-592 , 2020

発表番号 [R-76]

Basic study for the development of real_time inundation forecasting model

Yuki Iwamura[Faculty of Agriculture , Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology(Faculty of Agriculture),Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology(Faculty of Agriculture),Niigata University]

リアルタイム内水氾予測モデル開発に向けた基礎的研究

岩村 祐暉[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]

近年では,豪雨発生時の農業水利施設の排水能力不足による浸水被害の増大が懸念されている.対応には予備排水が有効であり,その判断のために実時間に即した客観的な指標の提供が求められている.本研究では,リアルタイム内水氾濫予測モデルの開発を目指して,気象予報値を内水氾濫解析モデルに入力するためのアルゴリズムを開発し,計算精度の観点から許容できる予測可能性を考察した.

Keyword: リアルタイム, 内水氾濫解析モデル, 予備排水
GET PDF=20/[R-76].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.593-594 , 2020

発表番号 [R-77]

Estimation method for estimating irrigation rate and water balance in a paddy field using measured changes in water depth

Kazuhiro Nishida[Institute of Rural engineering NARO]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

水田の水位変化から水田の灌漑水量・水収支を推定する方法

西田 和弘[農村工学研究部門]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田圃場の水管理の実態把握およびビッグデータ構築を念頭に,圃場の水位の観測値と気象データから,水田の灌漑水量および水収支項目を推定する方法を考案した.この方法を用いれば,灌漑と排水が同時に生じていても,水位の測定結果のみから灌漑水量が推定できる.掛流し灌漑が実施された灌漑水量が既知の水田で精度検証を行った結果,総灌漑水量の推定誤差は最大で3%であり,非常に高い精度で灌漑水量を推定できた.

Keyword: 水位, 灌漑水量, 水収支
GET PDF=20/[R-77].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.595-596 , 2020

発表番号 [R-78]

Simplification of creating method for inundation analysis model easier to use

Moeka Takahashi[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Miyazu Susumu[Institute of Science and Technology (Faculty of Agriculture), Niigata University]・Youhei Takano[NARUSAWA CONSULTANT]

内水氾濫解析モテ?ル作成作業の簡便化

高橋 萌香[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・睫遏〕枴[(株)ナルサワコンサルタント]

内水氾濫現象の高精度な解析を可能とする内水氾濫解析モデルは広く利用されつつある.しかし,モデルに情報を組み込むための計算セル作成に多大なる時間と労力を要することが,普及の障害となっていた.本研究では内水氾濫解析モデルの実用性を高めることを目的に,セル作成作業のプロトコルを再考し,計算点配置の低密度化,数値地図の利用の2つの方法を検討することで,大幅に省力化する手法を開発した.

Keyword: 内水氾濫解析モデル, 地形適合型セル, 数値地図
GET PDF=20/[R-78].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.597-598 , 2020

発表番号 [R-79]

Investigation on the displacement of irrigation pipeline due to peat subsidence

Koichi Sekimoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Minoru Yokochi[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭沈下に伴う農業用管水路の変状要因の分析

関本 幸一[北海道大学大学院]・横地 穣[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

近年,北海道の泥炭農地では,農業用管水路の不同沈下に伴う漏水事故が増加している。泥炭層中に埋設された農業用管水路の縦断形状を計測し,不同沈下を引き起こす要因を調査した。盛土など上載荷重の局所的増加区間,および杭基礎構造物に接続する可とう管部分で不同沈下が発生していた。特に可とう管では大きな変位が発生しており,調査した11箇所中7箇所で20cmの許容偏心量を超過し,他の箇所もそれに近い変位であった。

Keyword: 灌漑施設、パイプライン, 泥炭、不同沈下, 可とう管
GET PDF=20/[R-79].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.599-600 , 2020

発表番号 [R-80]

Accuracy Verification of Dam Sediment Amount Prediction Formula by Statistical Analysis using the Latest Basin Data

Akie Mukai[The National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Masahiko Shimazaki[The National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

最新流域データを用いた統計的解析手法によるダム堆砂量予測式の精度検証

向井 章恵[農村工学研究部門]・島崎 昌彦[農村工学研究部門]

農業用ダムの維持管理のための堆砂量の予測には,比堆砂量を目的変数,堆砂影響因子を説明変数とした統計的解析による式が適用できる.本報では最新の流域データから説明変数を整備し,予測式の精度を検証した.その結果,堆砂量の増加が緩いダムでは予測値と実測値の乖離が小さく,堆砂量の増加が急なダムでは乖離が大きいことが分かった.堆砂量の急激な増加が測定可能になれば,予測式の精度は向上すると考えられる.

Keyword: 堆砂, 農業用ダム, 灌漑施設
GET PDF=20/[R-80].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.601-602 , 2020

発表番号 [R-81]

Sustainable Agricultural Water Management in Savannakhet Province

Hiroki Oue[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Hiroyuki Takaishi[Participatory Agriculture Development Project in Savannakhet Province (JICA)]

ラオス・サバナケット県における持続的な農業用水管理に向けた課題

大上 博基[愛媛大学大学院]・高石 洋行[JICA サバナケット県における参加型農業振興プロジェクト]

ラオス・サバナケット県における参加型農業振興プロジェクトでは,水利組織が安定的で合理的な水管理を自立的に行えるようになるよう,水利組織に技術協力を行っている.各水利組織の灌漑地区における共通の問題は,灌漑システムの上流と下流またはブロック間における配水の不均衡である.本研究では,水利組織自身が解決の道を開きつつある優良事例を挙げるとともに,他地区における問題の原因とその改善方法を提案する.

Keyword: 用水管理, ,
GET PDF=20/[R-81].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.603-604 , 2020

発表番号 [R-82]

Soil Erosion Progress of Earthen Wall in Central Plateau of Burkina Faso

Haruyuki DAN[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Fujio NAGUMO[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Jonas DAMBINGA[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]・Albert BARRO[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]

ブルキナファソ中央台地における土塁の侵食度合い

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・南雲 不二男[国際農林水産業研究センター]・ダビンガ ジョナス[ブルキナファソ環境農業研究所]・バロ アルベール[ブルキナファソ環境農業研究所]

緩傾斜であるにも係らず、激しい水食が生じているブルキナファソ国の中央台地においては、斜面長を短縮化する石積み工が水食防止対策として有効であるが、石材の不足等から広く畑地に設置されていない。特別な材料や道具を必要としない土塁は石積みと同様の水食防止効果が得られるものの、土塁自体が侵食されるので、より多くの維持管理作業が必要となる。2度の雨期を経た土塁の形状を計測することで、侵食の進度を定量化した。

Keyword: 土壌侵食、水土保全工, 土塁、雨滴浸食, 表面流去水
GET PDF=20/[R-82].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.605-606 , 2020

発表番号 [R-83]

Friction velocity and density of aggregates as indexes of sand-dust

Jun SUZUKI[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]・Kazane HOSODA[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]

砂塵発生の指標となる摩擦速度と土の粒の密度

鈴木 純[信州大学]・細田 風音[信州大学]

風食による砂塵の発生は農業生産の基盤である表土の亡失を意味し,また生活環境等への影響が懸念される。本報告では,風の基本理論と砂塵となる土の粒(以下,土粒)の密度(Suzuki and al.,2020)を用いて,土の粒が動き始める限界摩擦速度と土の密度について検討した。

Keyword: 土壌構造, 土壌侵食(風食),
GET PDF=20/[R-83].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.607-608 , 2020

発表番号 [R-84]

Measurements of EC distribution of soil using electromagnetic survey in Hachiro-gata

Takato Konno[Graduate School of General Sciences, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Motohei Kanayama[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Eiichi Kurashima[Faculty of Agriculture, Iwate University]

八郎潟における電磁探査による土壌EC分布測定

今野 雄太[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]

干拓地である八郎潟地区では,不同沈下が問題となっており,農地や水利施設の改修が急務とされている.本研究では土壌物性と電気伝導度(EC)との関係性から農地及び水利施設における地盤調査手法を検討する.電磁探査による見かけのEC分布結果と,表土及び深さ3mの土壌試料溶液による,EC及び各種イオン濃度測定の結果から,深さ2~3mにおいて,ECと各種イオン濃度ともに高い土壌が広がっていることが推定される.

Keyword: 電磁探査, 電気伝導度, 干拓地
GET PDF=20/[R-84].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.609-610 , 2020

発表番号 [R-85]

A Study of Farm Mechanization Area after Upland Crop Field Restructuring

haruoki EBE[t-net japan]

水田棚田を少しだけ緩い傾斜畑圃場に区画再編整備する研究

江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

長野県松本市、安曇野市、塩尻市ほかにまたがる中信平の農地は3期の国営事業により、活気のある農業地帯に変貌しましたが、他の地域と同様に少子高齢化が急激に進んでいます。更なる発展をするには、耕面を広くして機械力を駆使し易くする必要があることから、受託した現場技術業務で再編構想を検討しました。

Keyword: 区画再編整備, 水田の畑地化, 機械化営農
GET PDF=20/[R-85].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.611-612 , 2020

発表番号 [R-86]

Irrigation and drainage function of a simple sub-surface irrigation system developed by Niigata with a multi-layered subsurface drain in a rotational paddy field

Taro Sato[Shibata Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・TSutomu Sekikawa[Niigata Agricultural Research Institute]・Yuzo Takanami[Niigata Agricultural Research Institute]・Tomohiro Hosokai[Agricultural Land Division, Niigata Pref]

転換畑における重層的な補助暗渠が整備された新潟発の簡易な地下灌漑システムの灌漑排水機能について

佐藤 太郎[新潟県新発田地域振興局]・関川 力[新潟県農業総合研究所]・睿押〕技[新潟県農業総合研究所]・細貝 知広[新潟県]

本研究では、新潟県発の簡易な地下灌漑システムを整備した粘質土水田転換畑において、重層的かつ高密度に補助暗渠を施工し、エダマメ栽培時を対象に排水および地下灌漑時の地下水位等を調査した。その結果、透水性の低い粘質土水田においても、非常に高い圃場排水性および地下灌漑性が得られた。また、本地下灌漑システムは、既に本暗渠整備がなされた圃場においても導入が可能であり、現場適用性は高いものと考えられた。

Keyword: 転換畑、暗渠, 地下排水、地下灌漑, 補助暗渠
GET PDF=20/[R-86].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.613-614 , 2020

発表番号 [R-87]

Estimation of soil erodibility for improvement of WEPP model applicability in Japan

Hiromasa Ishizaki[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[tsunomiya University]・Hiroyuki MATSUI[Utsunomiya University]

WEPPの日本における適用性向上を目指した土壌の受食性の評価

石崎 弘真[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

水食予測モデルとしてWEPP(Water Erosion Prediction Project)が米国農務省で開発されている.WEEPの粒度区分はUSDA法であり,国際法で整備された国内の土壌データを用いることができない.また,受食係数には推定式があるが,沖縄土壌において適切でない報告がある.そこで本研究では,粒度区分の変換式および新たな受食係数の推定式を提案し,国内の侵食量分布を評価した.

Keyword: 土壌侵食, WEPPモデル, 粒度区分
GET PDF=20/[R-87].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.615-616 , 2020

発表番号 [R-88]

Development of new technique ‘Drain Refresher Method’ for functional recovery on underdrainage

Kousuke WAKASUGI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tsuneo ONODERA[Paddy Research Co., Ltd.]

暗渠の機能回復を図る「ドレーン・リフレッシャー工法」の開発

若杉 晃介[農村工学研究部門]・小野寺 恒雄[(株)パディ研究所]

近年,稲・麦・大豆以外に野菜作を取り入れた水田高度利用の需要が高まっており,それに伴い暗渠排水整備の必要性も高まっている。暗渠排水において疎水材の機能を維持することが排水性を確保する上で不可欠となるが,モミガラなどの有機資材を使用した場合,経年劣化により機能が低下してしまう。そこで,疎水材を既設暗渠直上に再充填し,低コストに暗渠を再生する「ドレーン・リフレッシャー工法」を開発した。

Keyword: 圃場整備, 暗渠排水, 疎水材
GET PDF=20/[R-88].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.617-618 , 2020

発表番号 [R-89]

Inspection of applicability of small automatic camera in diagnosis function investigation of drainage well

Hidenori Kojima[Chuo Kaihatsu Corporation]

集水井工の機能診断調査における小型自動カメラの適用可能性の検証

小嶋 英典[中央開発(株)]

2箇所の地すべり防止区域の集水井工6基において、機能診断における小型自動カメラを用いた画像診断技術の適用可能性を検証した。検証方法は、目視主体の立入点検との対比による結果の精度及び経済性(作業時間)の検証、各カメラで撮影した動画及び静止画の比較を実施した。なお、撮影に使用したカメラは、全方位カメラと動画・静止画カメラ(ジンバルカメラ)の2種類である。

Keyword: 農地保全施設, 機能診断調査, 集水井工
GET PDF=20/[R-89].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.619-620 , 2020

発表番号 [R-90]

Study on wind erosion monitoring and its countermeasures in a farmland

Shuichi Yashiro[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・ Hiroyuki Matsui[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

畑地における風食の現地観測とその抑制対策に関する研究

屋代 周一[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

風食とは,風によって地表の土粒子が匍匐しながら移動する転動,一時的に飛び上がりながら移動する跳躍,上空に飛散したままの浮遊などの形態をとりながら削り取られる侵食現象の一つである.畑地における風食は,農業のみならず生活環境への悪影響も引き起こす.本研究における現地観測の結果,純風食量,総風食量の2種類を算出可能であることが確認できた.また,防風対策として,ネット被覆による対策が効果的である言える.

Keyword: 農地保全, 風食, 抑制対策
GET PDF=20/[R-90].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.621-622 , 2020

発表番号 [R-91]

Our efforts at "TODA Noubu" in frame of "Agriscience Valley Initiative"

Itsuka Nagahata[Research and Development Center,TODA CORPORATION ]・Genta Miura[Research and Development Center,TODA CORPORATION ]・Takehiro Fuki[Research and Development Center,TODA CORPORATION ]・Hiroshi Nakajima[Research and Development Center,TODA CORPORATION ]・Tooru Tanaka[Research and Development Center,TODA CORPORATION ]

アグリサイエンスバレー構想におけるTODA農房の取組み

長幡 逸佳[戸田建設(株)技術開発センター]・三浦 玄太[戸田建設(株)技術開発センター]・冨貴 丈弘[戸田建設(株)技術開発センター]・中島 広志[戸田建設(株)技術開発センター]・田中 徹[戸田建設(株)技術開発センター]

圏央道常総インターチェンジの周辺地域では、常総市が中心となって、「常総市圏央道常総IC周辺地域整備事業(アグリサイエンスバレー構想)」を推進している。当社は栽培技術や農業経営ノウハウの蓄積、地元住民への施設園芸の理解推進・普及促進を目的とし、実証園芸施設「TODA農房」を建設した。本稿では、TODA農房における「SORAリウム」の開発、省力化へ向けた取り組み等について報告する。

Keyword: 農村振興、土地利用計画, 農用地計画・整備, 生産施設
GET PDF=20/[R-91].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.623-624 , 2020

発表番号 [R-92]

The meaning of reality of "Excellent country and Grain in Southern- Africa" and Presentation in TICAD

Ryosuke Moritaki[Former JICA Expert]

ジンバブエ国の『南部アフリカの優等国・穀物倉庫』の実態とTICAD爾任糧信

森瀧 亮介[元JICA専門家]

ジンバブエ国は1980年の独立を契機に、我が国を始め各国が支援を開始し、1990年代には「南部アフリカの優等国・穀物倉庫」と呼ばれるまで発展したが、2000年から第一次土地改革に取り掛かった。そこで、「南部アフリカの優等国・穀物倉庫」の意味するところを明らかにし、「家族農業モデル ニャコンバ灌漑地区のTICAD爾任糧信」の重要性を述べたい。

Keyword: 農村計画 農村振興, ,
GET PDF=20/[R-92].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.625-626 , 2020

発表番号 [R-93]

Determinant of Preference for Irrigation Canal Developed by Community Participation

Yuichi HIROSE[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Masahiro NAKAJIMA[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masayuki NITTA[Faculty of Science and Engineering, Toyo University]

住民参画で整備された農業水路に対する選好性評価の決定要因

廣瀬 裕一[西日本農業研究センター]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・新田 将之[東洋大学]

本研究は,農業水利施設高度利用事業の実施から40年程度経過する地区を対象に,住民が農業水路を評価する要因を明らかにすることを目的にアンケート調査を行った.その結果,住民は水がきれいこと,水路がしっかり管理されていること,水路の中に立ち入ることができること,多くの生き物が生息していること,子どもの遊び場が十分確保されていることに対して肯定的であるほど水路を好ましいと評価することがわかった.

Keyword: 評価構造、住民参加, 親水整備、農業水路, アンケート
GET PDF=20/[R-93].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.627-628 , 2020

発表番号 [R-94]

Report on rural revitalization initiatives in GIAHS sites

Hagyeol You[ChungNam Institute]・Masahiro NAKAJIMA[Graduated School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Akane MATSUO[Kyoto University Graduate School of Global Environmental Studies]

世界農業遺産地域における地域活性化の取り組みに関する報告―韓国の世界農業遺産地域を事例として―

劉 鶴烈[忠南研究院(韓国)]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・松尾 茜[京都大学大学院]

韓国では2013年より韓国農業遺産(KIAHS)制度を導入した。2020年3月現在、15ヵ所が認定され、その内4ヵ所がFAOにより世界農業遺産(GIAHS)に認定された。本報では、世界農業遺産に認定後、各地では世界農業遺産というブランドと価値を利活用しながら地域活性化に向けた施策の実態を経済的側面、社会的側面、物理的側面から把握し、その成果と課題点を論じることにした.

Keyword: 農業遺産システム, 農業遺産価値, 地域活性化
GET PDF=20/[R-94].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.629-630 , 2020

発表番号 [R-95]

Economic multiplier effects of diverse multifunctional payment schemes

Tatsuki Ueda[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoji Kunimitsu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kazuko Endo[Institute for Rural Engineering, NARO]

経済波及効果からみた多面的機能支払交付金活動の多様性

上田 達己[農村工学研究部門]・國光 洋二[農村工学研究部門]・遠藤 和子[農村工学研究部門]

本報告は,多面的機能支払交付金活動に取り組む活動組織から収集した支出データに基づき,各地区の活動の特性に応じて,経済波及効果がどのように異なるのかを把握することを目的とする.結果として,それぞれの活動組織による創意工夫を推奨している多面的機能支払交付金活動の内容(支出構造)は多様性に富んでおり,これらを反映して,経済波及効果やそれが及ぶ部門・地域は大きく異なることが明らかになった.

Keyword: 産業経済計画, 農村振興, 環境保全
GET PDF=20/[R-95].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.631-632 , 2020

発表番号 [R-96]

Prospect for Low Flow Management in Institutional Framework

Mikiko Sugiura[Sophia University]

制度としての河川低水管理に関する一考察

杉浦 未希子[上智大学]

現在の渇水・低水管理を制度として俯瞰し,正常流量を決する維持流量・水利流量に触れた上で,環境用水水利権が「河川法が及ばない水環境を利用した,維持流量の補填による河川管理者の河川低水管理」であることを踏まえ,同水利権が「流水」に限らず広く水環境の管理に関する労力や費用の申請者(環境用水水利権者)への移行を含意する点を指摘する.その上で,当該水利権の現況が環境配慮を期待される「農」にもつ示唆に触れる.

Keyword: 河川低水管理, 環境用水水利権,
GET PDF=20/[R-96].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.633-634 , 2020

発表番号 [R-97]

A Study on Accessibility Changes in Consolidation of Functions with Base Formation

Fujii Yoshio[Faculty of Engineering , Shinshu University]・Hanyuda Takeru[Graduate school of science and technology , Shinshu University]

拠点形成に伴う機能の集約におけるアクセス性の変化に関する研究

藤居 良夫[信州大学]・羽入田 武[信州大学大学院]

本研究では長野県小谷村を対象に,小さな拠点形成の一環で,予定される1カ所の拠点施設に生活利便施設の機能を集約化した場合を想定し,100mメッシュ人口の重心から,既存の最寄り施設までの最短道路距離と,拠点施設内に集約化した場合の最寄り施設までの最短道路距離を比較し,地区ごとに距離の差や減少率を求め,アクセス性の変化を求めた。その結果,複数の機能を集約化した拠点施設の計画は効果的であることがわかった。

Keyword: 中山間地域, 小さな拠点,
GET PDF=20/[R-97].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.635-636 , 2020

発表番号 [R-98]

The present situation and problems of rice value chain in Mwea, Kenya

Mamoru Watanabe[Japan International Research Center for Agricultural and Sciences]・Yutaka Sumita[Takenaka Civil Engineering and Construction Company]・Keigo Noda[The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]・Kengo Ito[The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]

ケニア・ムエア地域におけるコメのバリューチェーンの現状と課題

渡辺 守[国際農林水産業研究センター]・角田 豊[(株)竹中土木]・乃田 啓吾[岐阜大学連合大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学連合大学院]

近年の農業農村開発分野の主な国際協力のテーマの一つに、フードバリューチェーン(FVC)の構築支援がある。アフリカ開発会議(TICAD)でも重要な支援と位置付けられている。ケニアではコメの消費量が増加し輸入に依存しているため、国内の安定的なコメの供給が急務である。ケニアのムエア地域におけるコメのバリューチェーンの現状及び課題を概観するとともに、コメのバリューチェーン構築の方向性を提示する。

Keyword: 産業経済計画, 農村振興, フードバリューチェーン
GET PDF=20/[R-98].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.637-638 , 2020

発表番号 [R-99]

Consideration of agricultural canal safety measures based on near-miss incident survey in Toyama

Takezawa Yoshiharu[The association of land improvement service in toyama prefecture]・Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]・Kawashima Hideki[Toyama Prefecture]

農業用水路のヒヤリハット調査を通じた安全対策の検討

竹沢 良治[富山県土地改良事業団体連合会]・星川 圭介[富山県立大学]・川島 秀樹[富山県]

富山県では、農業用水路への転落事故防止対策の基本方針をガイドラインとして策定するにあたり、事故原因の究明をヒヤリハット活動に着目し、転落事故に至る行動やきっかけ、事故に対する意識に関するアンケート調査を通じて行った。その結果、水路沿いでの草刈りや水路沿いの歩行、自転車乗車時の危険経験が多く、水路横での滑り、水路を跨ごうとした、水路が見えていなかった経験などを分析して、危険啓発の水平展開を図った。

Keyword: 農業用水路, 転落事故, ヒヤリハット
GET PDF=20/[R-99].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.639-640 , 2020

発表番号 [R-100]

Local Activities for Utilization of Agricultural Irrigation Facilities in Times of Disaster

Haruhi Izumi[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

災害時における農業水利施設の活用に向けた地域の取り組み

和泉 晴日[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]

農業水利施設の維持管理負担が問題となっていることから,今後は非農家を含めた地域住民全体にとって有用な施設とすることで、負担の一部を非農家にも担ってもらう体制が求められる。本稿では,その一例として災害時に農業水利施設を活用しようとする愛知県と香川県の取り組みを紹介した。また、今後に向けて、取水施設や情報の整備、関係機関の協力体制の構築、防災施設として効果が高い区間の選定が重要であることを論じた。

Keyword: 断水, 農業水利施設, 農業用水の他目的利用
GET PDF=20/[R-100].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.641-642 , 2020

発表番号 [R-101]

Database preparation of Laotian medicinal non-timber forest products for rural development

Kenichiro Kimura[JIRCAS]・Bounpasakxay Khampumi[FRC]・Singkone Xayalath[FRC]

農村開発に向けたラオスの薬用非木材林産物のデータベースの作成

木村 健一郎[国際農林水産業研究センター]・ブンパサクサイ カンプーミ[ラオス林業研究センター]・シンコン ザヤラス[ラオス林業研究センター]

ラオスの農山村住民の生計改善を目的とし、森林から採集される非木材林産物(NTFPs)のうち、薬用利用されているNTFPsのデータベースを作成した。薬用NTFPsは新薬開発の可能性があり、高付加価値化が期待できる。ラオスで販売利用されている薬用NTFPsは67種類であり、このうち38種類の学名を同定した。データベースは、薬用NTFPsの名称、別名、草本・木本、伝統的な利用方法と効果、写真を収録した。

Keyword: 薬用植物、非木材林産物(NTFPs), データベース、農村開発, 森林保全
GET PDF=20/[R-101].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.643-644 , 2020

発表番号 [R-102]

Backgrounds of pond-abandonments due to establishment of urban parks

Yosuke Kudo[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takashi Kimata[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

都市公園開設に伴うため池潰廃の背景

工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]

都市化の進展に伴い,その役割を終えたため池は潰廃されることが多いが,多面的機能の観点から存続して利活用することにも意義がある.本報では潰廃ため池の転用後の用途として少なくない割合を占める公園に着目し,公園開設に伴うため池潰廃の背景について考察した.その結果,公園内のため池にあっても,その潰廃が農業活動と不可分であることが示され,ため池の存続には,その目的を明確にすることが肝要であると示唆された.

Keyword: ため池潰廃、都市公園, 土地利用, GIS
GET PDF=20/[R-102].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.645-646 , 2020

発表番号 [R-103]

Features and future tasks of resuming farming by a few returnee in Hamadori area, Fukushima Prefecture

Moono Shin[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]

福島県浜通り地域の少数帰村者による営農再開の特徴と課題

申 文浩[福島大学]

震災後福島県では、様々な公的支援が行われ、国直轄除染対象地域における農地の除染作業が完了するとともに、福島県産の食品の安全性が確認された。令和2年3月時点で帰還困難区域以外の旧避難指区域の避難指示が解除され、住民の帰還も段階的に進められている。本研究では、避難指示が解除され、営農再開が始まった灌漑地区を対象として、少数帰村者による生産活動に係わる実態を調査し、営農再開の特徴と今後の課題を検討した。

Keyword: 営農再開、震災復興, 灌漑管理、福島県, 公的支援
GET PDF=20/[R-103].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.647-648 , 2020

発表番号 [R-104]

Start-up of anaerobic digestion by self-degradation of rural sewage sludge

Masato Nakamura[National Agriculture and Food Research Organization]・Hirohiko Shibata[JARUS]・Masaru Yamaoka[National Agriculture and Food Research Organization]・Fumiko Oritate[National Agriculture and Food Research Organization]

農業集落排水汚泥の嫌気性自己分解によるメタン発酵の立ち上げ

中村 真人[農業・食品産業技術総合研究機構]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]

集排汚泥のメタン発酵施設について、低コストな立ち上げ法である自己分解法(メタン発酵に関与する微生物群を増殖させる方法)の可否を検討した。その結果、メタン発酵における標準的なHRTである25日条件において、順調にバイオガスが発生し、その時のpHがメタン発酵に適していると言われる6.5〜8.2におさまっていることから、集排汚泥単独でも自己分解法によるメタン発酵槽の立ち上げが可能であることが示された。

Keyword: 農業集落排水施設、エネルギー, メタン、肥料, 資源循環
GET PDF=20/[R-104].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.649-650 , 2020

発表番号 [R-105]

Examination of Algae Removal Equipment Using Water Flow In Irrigation Cannel

Masaru Yamaoka[Institute for Rural Engineering,NARO]・Takuya Mineta[Institute for Rural Engineering,NARO]・Ikuo Yoshinaga[Institute for Rural Engineering,NARO]・Keiji Watabe[Headquarter,NARO]

用水路の水流を利用した水草等の除去機材の検討

山岡 賢[農村工学研究部門]・嶺田 拓也[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]

著者らは,ここ数年農業用用水路において繁茂する水草や藻類の刈取りや除去のための技術の開発を次の3方式で取り組んできた。1.市販刈払い機をベースとし水草刈機,2.ポンプ水流を利用した方式,3.用水路の水流を利用した方式の3つである。本報は,用水路の水流を利用した方式について報告する。同方式は,水中帆によって用水路の水流の力で水路底を鉄筋に鉄鎖を巻き付けた除去部をひきずることで水草や藻類の除去を行う。

Keyword: 水草, 水路, 水流利用
GET PDF=20/[R-105].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.651-652 , 2020

発表番号 [R-106]

Effect of liming on nitrification of acid sulfate soil treated with methane fermentation digested slurry

Fumiko Oritate[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・Masaru Yamaoka[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・Masato Nakamura[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

酸性硫酸塩土壌への石灰施用が消化液施用時の硝化に及ぼす影響

折立 文子[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]

ベトナム国ホーチミン市で発生する生ごみメタン発酵残渣の液肥利用先として想定されるロンアン省の酸性硫酸塩土壌について、石灰で酸性矯正をした際の消化液施用時の硝化挙動を把握するための試験を行った。その結果、石灰施用によるpHの上昇に関わらず、硝化が起こらなかった。この原因として、本試験に用いた土壌中のSOCが高く、その分解に多量の酸素が消費されたために、試料中の硝化活性が低下した可能性が考えられた。

Keyword: 環境保全, 物質循環, 土壌改良
GET PDF=20/[R-106].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.653-654 , 2020

発表番号 [R-107]

Soil erodibility and plant growth changes due to mixing deposits from sedimentation pond to farmland

Naho Kanashiki[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Yang Xin[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture,Utsunomiya University]・Hisako Fujisawa[R&D Center,NIPPON KOEI CO.,LTD]・Mineto Tomisaka[NIPPON KOEI CO.,LTD]・Hiroyuki Matsui[School of Agriculture,Utsunomiya University]

沈砂池堆積土の農地還元による土壌受食性の変化および植物生長への影響

金敷 奈穂[宇都宮大学大学院]・欣 陽[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・藤澤 久子[日本工営(株)]・冨坂 峰人[日本工営(株)]・松井 宏之[宇都宮大学]

沈砂池堆積土の農地還元による土壌の受食性の変化および植物生長への影響の検証を行い,農地土壌に堆積土を混和することで,侵食抑制効果や生長促進効果があることが確認された.特に,土壌固化材を添加した沈砂池堆積土を10%混和する条件が最も高い侵食抑制効果を示し,これは粒度組成の変化や団粒化作用が要因であると考えられた.また,堆積土は栄養分を多く含むことが明らかとなり,これが生長量に寄与したと考えられる.

Keyword: 農地保全、土壌侵食, 沈砂池、WEPP, 沖縄
GET PDF=20/[R-107].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.655-656 , 2020

発表番号 [R-108]

Soil erosion reduction effect on soil improvements by adding hardening agent

Yang Xin[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Nazuna Suzuki[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiroyuki Matsui[School of Agriculture, Utsunomiya University]

土壌硬化剤を用いた改良土壌の侵食抑制効果

欣 陽[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・鈴木 なずな[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

沖縄地方では赤土流出は農地だけでなく周囲の生態系に影響を及ぼす.本研究では対策の一つとしての土壌硬化剤を施用することによって変化する土壌の受食性を降雨試験および流水試験によって定量化し,その結果を土壌侵食・土砂流出解析モデル(Water Erosion Prediction Project,WEPP)に組み込み,侵食量の解析を行った.結果として,土壌硬化剤散布量の増大に伴って削減効果が増加した.

Keyword: 土壌侵食, 土壌硬化剤, WEPP
GET PDF=20/[R-108].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.657-658 , 2020

発表番号 [R-109]

Evaluation of TWW Irrigation on Soil Organic Matters using Soil Column Experiments

Koji HAMADA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji HAMADA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Teruhito MIYAMOTO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masaru YAMAOKA[Institute for Rural Engineering, NARO]

土壌カラム試験を用いた処理水灌漑が土壌有機物に与える影響の評価

霤帖々治[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]

ハウス内での灌漑を想定して、農業集落排水(WW)、処理水(TWW)、水道水(Tap)を土壌カラムに通水し、農業集落排水処理水を灌漑に利用した際の土壌有機物への影響を検討した。3系での比較によりWW区やTWW区では土壌から水抽出される成分が少なく、水抽出されにくいが土壌に蓄積される成分が多く含有されることが示され、その一部に微生物起源の微生物分解性が高い物質が含まれることが示された。

Keyword: 再生水、農業集落排水, 灌漑利用、施設農業, 溶存有機物
GET PDF=20/[R-109].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.659-660 , 2020

発表番号 [R-110]

Impact of water management on the reproduction of the Tokyo daruma pond frog

Marina Motegi[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Agr. and Tec.]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Naohisa Nakashima[Graduate School of Hokkaido Univ. of Agr. and Research Faculty of Agr]

水田の水管理がトウキョウダルマガエルの再生産にあたえる影響

茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[北海道大学大学院]

近年、減少が懸念されているトウキョウダルマガエルについて水田の水管理が及ぼす影響の把握を行った。畦畔センサス、幼生への標識の挿入を主に行い、幼生及び幼体について発生状況と水管理との関係を調査した。その結果、中干が行われない水田では幼生及び幼体の発生が複数回確認できたが、中干が行われた水田では複数回の発生は確認できなかった。よって、中干は幼生の生育を阻害し、複数回の発生を阻害している可能性が覗えた。

Keyword: トウキョウダルマガエル、水管理, 再生産, 保全
GET PDF=20/[R-110].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.661-662 , 2020

発表番号 [R-111]

Seasonal variation of water quality items that contribute to the breeding of the Asian clam in Miyagawa irrigation system

Kenji OKAJIMA[Mie University]・Yudai Tokutomi[Mie University]・Shoji Houki[Mie University]

宮川用水におけるタイワンシジミの発生に資する水質項目の季節変動

岡島 賢治[三重大学大学院]・徳富 雄大[三重大学大学院]・伯耆 匠二[三重大学大学院]

宮川用水を対象地として,タイワンシジミの発生リスク指標作成に資する水質調査を行う時期を検討した.その結果,Ca2+以外の水質項目はかんがい期,非かんがい期で有意な差はみられなかった.貝類の成長に影響があると考えられるCa2+は流量が少ない非かんがい期に高くなり,コンクリート製水路からの溶脱の可能性が示唆されたため,非かんがい期の採水でタイワンシジミに与える影響をより顕著にとらえることができる.

Keyword: タイワンシジミ, 水質分析, 季節変動
GET PDF=20/[R-111].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.663-664 , 2020

発表番号 [R-112]

Inhabitation status of Procambarus clarkii in the regulating pond on the campus of Iwate Prefectural University

Masaki SUZUKI[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・Yuta SUGAWARA[Former Iwate Prefectural University]・Morio TSUJI[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]

岩手県立大学構内の調整池におけるアメリカザリガニの生息状況

鈴木 正貴[岩手県立大学]・菅原 雄太[元岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

岩手県立大学の調整池に国外外来種のアメリカザリガニが生息していることから、その効率的な駆除手法の開発に資するため、当池における本種の生態を調査した。その結果、多サイズの採捕には籠トラップとタモ網の併用が有効で、産卵期は春先から晩秋までと長く、最盛期は6月から7月であることが明らかとなった。また、今後の課題として、省力化のための籠トラップの改良と、本種の捕食者の生息に及ぼす影響の把握を提示した。

Keyword: 生態系, 産卵, アメリカザリガニ
GET PDF=20/[R-112].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.665-666 , 2020

発表番号 [R-113]

Consideration of method of backtracking egret and heron species with GPS tracker

Takumi MORIYAMA[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]・Reiki TANAKA[Ota City Office]

発信型GPSを用いたサギ類の追跡手法の検討

守山 拓弥[宇都宮大学]・田中 励起[大田区]

田園生態系において上位性を持つサギ類に着目し、利用する環境を調査し,生育・繁殖に影響する環境要因を把握するするための調査手法を検討した。本研究では、捕獲手法の検討と、発信型GPSの精度確認の2点を実施した。捕獲手法としては、行政から使用許可の下りた無双網、くくり罠を使用することとした.検討の結果、捕獲手法としては、忌避されにくく、作動しやすく、作動速度が速い無双網が最も捕獲の可能性が高かった。

Keyword: 発信型GPS, Trackimo, サギ類
GET PDF=20/[R-113].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.667-668 , 2020

発表番号 [R-114]

Using environmental DNA upstream monitoring of Ayu juvenile in the downstream of the Fuji-gawa River

Noriyuki Koizumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeshi Takemura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Keiji Watabe[Headquarters, NARO]

環境DNAを利用した富士川下流のアユ稚魚の遡上モニタリング

小出水 規行[農村工学研究部門]・竹村 武士[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]

環境DNAを利用して,2017〜2020年にアユ稚魚の遡上モニタリングを静岡県富士川下流の四ヶ郷頭首工で行った.各年共に頭首工周辺6地点で4〜6月に毎週1Lを採水し,環境DNAを抽出した.各年の分析結果から,2017年は稚魚の遡上ピークと頭首工下流での大量の滞留が推定され,2018年は遡上量の減少,2019年はいくらか遡上の回復する傾向が推察された.2020年は調査分析中のため,講演時に紹介する.

Keyword: 環境DNA, アユ稚魚, 富士川
GET PDF=20/[R-114].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.669-670 , 2020

発表番号 [R-115]

Preliminary study on estimation individual density for fish in agricultural channels using improved diagnostic ultrasound imaging systems

Nobuhisa Umeki[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[ Institute of Science and Technology(Faculty of Agriculture),Niigata University]・Taro Sato[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yoshitaka Motonaga[ Institute of Science and Technology(Faculty of Agriculture),Niigata University]・Kosuke Homma[ Institute of Science and Technology(Faculty of Agriculture),Niigata University]・Susumu Miyazu[ Institute of Science and Technology(Faculty of Agriculture),Niigata University]・Tetsu Kawamura[ Lequio Power Technology Corp. ]・Hiroshi Nagai[United Engineering New Generation Imaging Laboratory]

改良型超音波エコー画像装置を用いた淡水魚個体密度測定に関する研究

梅木 信尚[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・佐藤 太郎[新潟大学大学院]・元永 佳孝[新潟大学]・本間 航介[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・河村 哲[レキオ・パワー・テクノロジー(株)]・長井 裕[ユナイテッド・エンジニアリング N.G.I研究所]

筆者らの先行研究によって医療用超音波エコー装置は淡水魚の個体密度推定に効果的であることが示唆された.しかし医療用の装置はセンシング範囲が水深23cm以浅であり,農業用水路での適用を考えた場合,センシング範囲の拡張が求められた.そこで,医療用超音波エコー装置をベースに水深1mのセンシングを可能とする装置を開発した.本稿では新装置によって実験水路内を遊泳する淡水魚を走査し計数性能を検証した.

Keyword: 超音波画像診断装置, 魚類資源量調査, 室内実験
GET PDF=20/[R-115].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.671-672 , 2020

発表番号 [R-116]

Effective eradication methods of the North American invasive crayfish Procambarus clarkii in relation to season and body size

Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Daiki Fukui[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

季節と体サイズに応じたアメリカザリガニの効率的な駆除手法

中田 和義[岡山大学大学院]・福井 大希[岡山大学大学院]

演者らは,農業被害をもたらす外来種アメリカザリガニの捕獲駆除に有効なトラップとして,1)好適サイズの人工巣穴,2)エビ篭,3)ペットボトル製トラップを提案した(牛見ら,2015ab;白石ら,2015;中田ら,2017)。本発表では,アメリカザリガニが定着した池にエビ篭とペットボトル製トラップを1年間継続して仕掛けた結果に基づき,季節と体サイズに応じた効率的な捕獲駆除手法について検討・報告する。

Keyword: アメリカザリガニ、外来種, 駆除手法, 水田水域
GET PDF=20/[R-116].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.673-674 , 2020

発表番号 [R-117]

Creating estimation model of rice ear moisture ratio each of cultivation system using synthetic aperture radar

Yuki Yamaya[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Natsuho Sugiura[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Nobuyuki Kobayashi[Smart Link HOKKAIDO Inc.]・Hiroshi Tani[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

合成開口レーダを用いた栽培体系別水稲穂含水率の推定モデル作成

山谷 祐貴[北海道大学大学院]・杉浦 夏帆[北海道大学大学院]・小林 伸行[(株)スマートリンク北海道]・谷 宏[北海道大学大学院]

本研究では,CバンドSARデータを用いて水稲の穂水分率を推定するモデルを作成した。すべての圃場を対象としてモデルを作成した結果,高い決定係数は得られなかった。そこで,栽培体系ごとに分けて各々モデルを作成した結果,決定係数が向上した。特に直播栽培のモデルでは0.6を超える決定係数を得られた。また,すべての圃場を対象としたモデルに,栽培体系を示すダミー変数を加えたことにより,高い決定係数を示した。

Keyword: リモートセンシング、測量・GIS, IT, 農地環境
GET PDF=20/[R-117].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.675-676 , 2020

発表番号 [R-118]

Study on estimation of protein content of rice using UAV imagery

Taiki Kaneko[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Kengo Kakimoto[Kankyohozen Science .Co]・Taro Okuyama[Kankyohozen Science .Co]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Hiroshi Tani[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

UAV を用いた水稲のタンパク含有率の推定に関する研究

金子 大輝[北海道大学大学院]・柿本 健吾[(株)環境保全サイエンス]・奥山 太郎[(株)環境保全サイエンス]・山本 忠男[北海道大学大学院]・谷 宏[北海道大学大学院]

UAV画像から水稲のタンパク含有率を推定することを目的として,UAVでの撮影と生育調査を実施し,解析を行った。その結果,移植では出穂後15日のGNDVIおよび出穂後40日の各植生指数との間に高い正の相関があり,直播では出穂後20日の各植生指数との間に高い正の相関がみられた。UAV画像を用いたタンパク含有率の推定は可能であることが本研究を通して確認できた。

Keyword: 圃場整備, 測量・GIS, リモートセンシング
GET PDF=20/[R-118].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.677-678 , 2020

発表番号 [RS-1]

Effective installation of baffle water tank as fish habitat

Nobuyuki Himeno[The University of Shiga Prefecture Graduate School of Enviromental Science]・Akiko Minagawa[The University of Shiga Prefecture Graduate School of Enviromental Science]

魚類の生息場として適した曲り桝の取り付け方の検討

姫野 敦行[滋賀県立大学院]・皆川 明子[滋賀県立大学院]

曲り桝内において生物の生息場を増やすために、曲り桝内の緩流域の割合が大きくなる水路の取り付け方を見つけることを目的として模型実験を行った。曲り桝の一辺に対し水路の取り付け位置が中央(条件1)、内側(条件2)の2つの曲り桝を作製した。緩流域の割合は条件1より条件2の方が大きくなった。条件2の方が条件1より緩流域が多くなったので、水路は曲り桝の中央より内側に取り付けたほうが良いと考えられる。

Keyword: 水理構造物, 桝, 魚類
GET PDF=20/[RS-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.679-680 , 2020

発表番号 [RS-2]

The relationship between farmers' perception of climate change and observed rainfall

MIKI NODERA[Gifu University Graduate School of Natural Science and Technology]・KEIGO NODA[Gifu University Faculty of Applied Biological Sciences]・KOSHI YOSHIDA[The University of Tokyo Graduate School of Frontier Sciences]・MALLIKA SRISTRUM[Khon Kaen University]

東北タイにおける農家の気候変動の認識と降水量の関係

野寺 美輝[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・吉田 貢士[東京大学大学院]・Mallika Srisutham[コンケン大学]

東北タイは天水依存の農業が大部分を占め気候変動の影響を受けやすい。ソフト対策の検討にあたって、農家の気候変動の認識となぜその認識に至ったのかを、客観データから考察した。アンケート調査より、農家は気候変動の影響で降水量が減り、収量が減ったと感じていることが分かったが、客観データからそのような結果は得られなかった。そこで、農家がそう感じる原因は毎年違う降雨のパターンに適応できていないからだと考えた。

Keyword: 気象環境, 水利用計画, 降水量
GET PDF=20/[RS-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.681-682 , 2020

発表番号 [RS-3]

Detection of Pipe Material Deformation in Unsteady Flow by 3D Images Analysis

Ayaka Konishi[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Maho Saito[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

3次元画像解析を用いた非定常流況における管材変形の検出

小西 彩加[新潟大学]・斎藤 真歩[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

内水圧を利用したパイプラインは,既存施設の劣化・損傷により接触型計測が困難な場合がある.本研究では画像解析を用いて非接触による変形特性の検出を試みた.その結果,水撃圧発生時の変位挙動は,軸方向変位において損傷部分と無損傷部分の相異が確認された.周方向変位は軸方向変位と比べ2倍の変形が確認され,理論値と一致した.これらから,非接触によって管材損傷を同定できる可能性が示唆された.

Keyword: パイプライン、3次元画像解析, 正規分布, 損傷・無損傷
GET PDF=20/[RS-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.683-684 , 2020

発表番号 [RS-4]

Evaluation of Maximam Principal Strain of Concrete in Splitting Stress Field by Digital Image Correlation Method

Misato Ishizawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Jun Ohashi[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

デジタル画像相関法を用いた割裂応力場におけるコンクリートの最大主ひずみ評価

石澤 美聡[新潟大学]・大橋 純[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

近年,損傷が進行したコンクリート材料を精緻に評価する非破壊検査法の確立が技術的課題となっている.本研究では,割裂載荷過程における変形挙動をデジタル画像相関法(DICM)で求めた最大主ひずみにより評価可能かを検証する.割裂引張強度試験において定速で載荷した結果,DICMで評価した最大主ひずみは応力に対して直線的に増加し,その分布の特徴から破壊特性の評価が可能であることが示唆された.

Keyword: 最大主ひずみ、3次元画像解析, 正規分布、応力ひずみ挙動, 脆性材
GET PDF=20/[RS-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.685-686 , 2020

発表番号 [RS-5]

Detection of Concrete Defects by Infrared Thermal Images with Different Time Series Data

Mizuho Kuboki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Thukiko Watanabe[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

赤外線画像の異時点間データを用いたコンクリート欠損検出

久保木 瑞穂[新潟大学]・渡辺 月子[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

ダムに代表される大規模コンクリート水利施設は,性能低下量を適正に把握する必要がある.本報では,表面水分状態の異なるコンクリートの赤外線画像のデータに着目し,健全部と損傷部における温度帯の差から,欠陥検出精度の改善を検討した結果を報告する.その結果,表面水分状態の異なる赤外線画像の異時点データの差分と差分2乗値を用いることで,コンクリート欠損検出精度の改善が可能であることが示唆された.

Keyword: 赤外線画像、コンクリート欠損, 異時点データ, 非破壊検査
GET PDF=20/[RS-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.687-688 , 2020

発表番号 [RS-6]

Biologging survey of Hynobius lichenatus using the paddy waters around the mountains

Mitsuki Aoyama[utsunomiya university agriculture aepartment]・Takumi Moriyama[utsunomiya university agriculture aepartment]・Marina Motegi[totigi Prefecture]

山際周辺の水田水域を利用するトウホクサンショウウオのバイオロギング調査

青山 光生[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・茂木 万理菜[栃木県]

本研究の対象種であるトウホクサンショウウオ(以下本種)は農業農村整備事業の影響により,減少傾向にあるが生活史についての研究は少数である.本研究では,山際周辺の水田水域に生息する本種を,バイオロギングを用い追跡し,行動範囲を明らかにすることを目的とする.現在,福島県において本種の生息地を複数確認している。今後は野外において長期的なバイオロギング調査手法を検討するために,成体飼育実験を行う予定である。

Keyword: トウホクサンショウウオ, バイオロギング, 生息状況
GET PDF=20/[RS-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.689-690 , 2020

発表番号 [RS-7]

Accuracy survey of tracker Trackimo

Hiromi Kojima[Graduated School of Utsunomiya University]・Takumi Moriyama[tsunomiya University]

発信型GPSトラッカーTrackimoの精度確認

兒嶋 ひろみ[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

フクロウは夜間に行動するため双眼鏡等による目視調査が困難である.本研究では,発信型のGPSトラッカーTrackimoに着目した.同製品は,生態調査用の機器ではないことから,生態調査への適用可能性の検討が必要となる.フクロウの追跡調査手法の検討の一環でGPSの測位精度の確認を行った.得たデータから誤差を算出したところ,既知の点と測位点とでは,平均15.28m,最大で106.74mの差がみられた.

Keyword: 発信型GPS, フクロウ,
GET PDF=20/[RS-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.691-692 , 2020

発表番号 [RS-8]

Assessment approach to biodiversity conservation of small reservoirs for sustainability evaluation

Mirei Yanagihara[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

ため池の持続的価値評価に向けた生物多様性保全基準の検討

柳原 未伶[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]

ため池は生物多様性維持など多面的機能を有している.近年廃止や補強改修といった対策が検討されているが,その判断基準は防災や利水状況である.本研究では今後も維持すべきため池の選定基準として,生物多様性に寄与する環境面の評価基準を検討する.対象地域のため池を防災・利水条件から分類し,ため池の基本諸元や地理・水文情報,維持管理状況と,生態環境情報と比較することでため池の生態環境を説明するモデルを構築する.

Keyword: ため池, 環境配慮, 生物多様性
GET PDF=20/[RS-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.693-694 , 2020

発表番号 [RS-9]

Improvement and retention of environmental education about soil and water conservation in Okinawa

Naho Kanashiki[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Masahisa Washio[Sekiseishouko Coral-reef Fund]・Akira Hoshikawa[Sekiseishouko Coral-reef Fund]

沖縄県における水土保全に関する環境教育の改善と定着性について

金敷 奈穂[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・鷲尾 雅久[NPO法人石西礁湖サンゴ礁基金]・干川 明[NPO法人石西礁湖サンゴ礁基金]

水土保全に関する環境教育を沖縄県の高校生に対して実施,アンケート調査を行うことで効果と定着性を確認した.環境教育を行った1年後に意識調査を行った結果,環境教育は環境配慮行動を促し,環境問題に対する意識を向上させる効果があった.また,環境問題への理解度も微増,同程度に推移していたことから,定着性もあったことが考えられる.さらに,イラストを用いることで授業の理解度,興味関心が高まったことも確認された.

Keyword: 環境教育、水土保全, 赤土流出、サンゴ礁保全, アンケート調査
GET PDF=20/[RS-9].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.695-696 , 2020

発表番号 [RT-13-1]

World Heritage Irrigation Structures: Kounomizo-Hyakutaroumizo Irrigation System

Michitaka Tomita[Kounomizo Land Improvement District]・Hideki Ichita[Hyakutaroumizo Land Improvement District]・Takehide Hama[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]

世界かんがい施設遺産〜幸野溝・百太郎溝水路群〜

冨田 道孝[幸野溝土地改良区]・市田 秀樹[百太郎溝土地改良区]・濱 武英[京都大学大学院]

熊本は4本ある一級河川に1つずつ世界かんがい施設遺産を有している.世界最多のかんがい施設遺産をもつ熊本であるが,水路の維持管理において,この認定制度が十分に活用されているとは必ずしも言えない状況にある.ここでは,幸野溝・百太郎溝水路群の事例を紹介するとともに,水路の維持管理における認定制度活用のあり方を議論したい.

Keyword: 隧道、合掌造り, 斜め堰, 球磨川
GET PDF=20/[RT-13-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.697-698 , 2020

発表番号 [RT-13-2]

GIAHS Takachihogo-Shiibayama Site

Kouhei Tasaki[Takachiho Land Improvement District]

世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域

田 耕平[高千穂土地改良区]

世界農業遺産制度は地域のシステム(活動)の保全を目的としている.2020年3月現在において,全世界で59の農業システムが遺産に認定されている.高千穂郷・椎葉地域は,農林業の優れた調和が高く評価され,2015年に世界農業遺産に認定された.本報では,特に世界農業遺産を支えるかんがい用水路とその維持管理を行う土地改良区の役割について紹介する.

Keyword: 棚田, 山腹用水路,
GET PDF=20/[RT-13-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.699-700 , 2020

発表番号 [RT-13-3]

A case study on KAWAHAEAZONO water usage system nurturing local irrigation culture

Hiroshi Shinmachi[Kushiracyo-land improvement district]

水土文化を育む川原園井堰用水の事例紹介

新町 浩[串良町土地改良区]

鹿児島県鹿屋市の川原園井堰(柴井堰)用水は 1670年に完成し,現在も約300haの水田で利用されている.毎年行われる川原園井堰の保全活動には,多大な労力がかかる.しかし,その活動は,施設の持続的活用,地域のコミュニティ形成等の合理性を持つ.現在の土木技術を導入して,柴井堰の形を変更していくことは,必然的なことであるが,可能な限り新しい水利用の形態に現在の合理性を取り組むことは重要である.

Keyword: 柴井堰, 串間川, 保全活動
GET PDF=20/[RT-13-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.701-702 , 2020

発表番号 [RT-14-1]

Study on improvement of farmers’ resilience to environmental change by the Cascading Salts Using System

TAKASHI KUME[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・TADAO YAMAMOTO[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・KATSUYUKI SHIMIZU[Faculty of Agriculture, Tottori University]

農家レジリエンス向上に向けたカスケード型塩類利用システムの運用事例

久米 崇[愛媛大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]

農家の環境変動に対するレジリエンス向上には、既存の技術を用いて状況の改善を図ると同時に、新たな農資源を有効活用するなどして、農家の収入を増加させることが重要となる。本発表で筆者らは、塩類化した農地を対象として、工学的技術を用いた塩分管理、耐塩性作物栽培、さらに伝統的製塩業の導入による塩類の資源化により、農家レジリエンス向上を実現するための、カスケード型塩類利用システム運用の経過を報告する。

Keyword: 排水管理, 土壌改良,
GET PDF=20/[RT-14-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.703-704 , 2020

発表番号 [RT-14-2]

Long-term Recovery Process of Villagers’ Livelihoods after the 2004 Tsunami

Fumikazu Ubukata[Okayama University]・Napaporn Phankamolsil[Kasetsart University]・Hirotaka Matsuda[Tokyo University of Agriculture]・Takashi Kume[Ehime University]・Tadao Yamamoto[Hokkaido University]

2004年インド洋大津波後の住民生活の長期復興過程:タイ・パンガー県の事例

生方 史数[岡山大学]・ナパポーン・パンカモルシル[カセサート大学]・松田 浩敬[東京農業大学]・久米 崇[愛媛大学]・山本 忠男[北海道大学]

本研究では、タイ南部のパンガー県沿海部に居住する住民が、2004年インド洋大津波で被災した後にどのように生活を復興してきたのかを検討した。その結果、被災者の生活が全般的には復興してきたこと、復興のパターンが被災者の居住するコミュニティでおこった出来事に大きく依存すること、個人的な差異は復興パターンより復興の速度や程度に影響することが明らかになった。

Keyword: レジリエンス, ,
GET PDF=20/[RT-14-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.705-706 , 2020

発表番号 [RT-14-3]

The Consumption Smoothing of Rural Household in Developing Country under the Threaten of Climate Change and Salt Damage

Hirotaka Matsuda[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]・Fumikazu Ubukata[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]・IWAI IWAI[Land resources and environment, Khon Kaen University]・Takashi Kume[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Tadao Yamamoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

気候変動・塩害下の開発途上国農村家計の消費平準化:タイ・東北部の事例

松田 浩敬[東京農業大学]・生方 史数[岡山大学大学院]・Chuleemas  IWAI[コンケン大学]・久米 崇[愛媛大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

本報告は、タイ東北部の農村家計を対象に、実質消費・所得の平準化の観点から、外生的ショックやストレスへの対応を明らかにすることを目的とする。本報告の調査対象地域は、塩害による農業生産性の低下が認識されており、耐塩性の農作物の作付等の農業生産体系による対応や、塩類集積土壌への工学的対応等により、生計の基盤である農業の生産性向上や農業からの収益の向上を図るなどを、収入源の多様化と同時に検討すべきである。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=20/[RT-14-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.707-708 , 2020

発表番号 [RT-14-4]

Seasonal variation of soil salinity and the effect of salinity control in northeastern Thailand

Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Naho Nohara[Kankyohozen Science.co]・Takashi Kume[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Chuleemas Iwai[Khon Kaen University]

タイ東北部における土壌塩分濃度の季節変動と除塩効果

山本 忠男[北海道大学大学院]・野原 菜穂[(株)環境保全サイエンス]・久米 崇[愛媛大学]・清水 克之[鳥取大学]・B.I. Chuleemas[コンケン大学]

塩害地における塩類の季節変動の把握と小排水路の開削が土壌塩分の低下に与える影響を把握することを目的としタイ東北部にて調査を行なった。その結果,この地域の塩類動態は,雨季の降水によって自然状態でも除塩されるものの,乾季には下層からの塩類の再供給によって上昇する傾向のあることが推察された。また,排水路を開削した圃場では,前年度の同時期にくらべて有意に値が低下しており,排水路による除塩効果が認められた。

Keyword: 電気伝導度(Eca), 排水路, drainage ditch
GET PDF=20/[RT-14-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.709-710 , 2020

発表番号 [RT-15-1]

Introduction of case study for utilization of “Shochu” liquor wastes for feeding materials of livestock at Central Satsuma Cooperative Association

Masahiro Yamamoto[Biogenkoji Reserch Institute]

薩摩中央飼料協同組合における焼酎廃液の飼料化実例紹介

山元 正博[(株)源麹研究所]

鹿児島,宮崎両県で有名な芋焼酎は,製造にあたり焼酎1Lあたり2Lの焼酎廃液が排出される.昭和40年代まではこれは酪農用の飼料として有効活用されていたが,焼酎ブームによる業界の発展とともに廃液の排出量も膨大となり,また給餌した牛乳が焼酎臭いという問題が発生した.薩摩中央飼料協同組合では,黒麹菌を利用してこれを飼料化して再利用するための技術開発を行ってきた.ここでは当該事例の紹介を行う.

Keyword: 物質循環, 環境保全,
GET PDF=20/[RT-15-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.711-712 , 2020

発表番号 [RT-15-2]

Forest biomass use in Kagoshima

Yukio Teraoka[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

鹿児島における木質バイオマスの利活用

寺岡 行雄[鹿児島大学]

鹿児島県再生可能エネルギー導入ビジョンが2018年に策定された。そこでは、導入量だけでなくエネルギーの地産地消による雇用の創出や地域活性化も重視された。バイオマス発電は2022年には現在の2.5倍に増やし、木質だけでなく、畜糞メタン発酵や竹のエネルギー利用も含められている。森林から丸太を生産する林業がなければ、バイオマスエネルギーも利用できない。林業を産業として維持発展させてゆくことが重要である。

Keyword: 森林資源, 林業, エネルギー
GET PDF=20/[RT-15-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.713-714 , 2020

発表番号 [RT-15-3]

Approach to sludge fermentation manure of Kagoshima-city

Reiji Yoshidzuru[Kagoshima City Sewage Bureau, Sewage Department]

鹿児島市の汚泥発酵肥料への取り組み

吉鶴 麗璽[鹿児島市]

下水道は、水、汚泥、熱等の多くの資源・エネルギーを有し、それらを再利用することで、持続可能な資源循環社会の実現に向けた役割を担っています。鹿児島市では、下水道事業を安定的に持続していくために、安定した汚泥処理が不可欠であり、汚泥の減量化及び資源の有効利用を一層推進することが課題です。本市は下水道事業においても、持続可能な社会の構築に向けて健全な経営と下水道の資源循環に取り組んでいく所存です。

Keyword: 物質循環、環境保全, 下水汚泥, 農地施用
GET PDF=20/[RT-15-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.715-716 , 2020

発表番号 [RT-16-1]

Kazunobu Shimura[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Rural Promotion Bureau]

農業農村工学の技術者に求められること

○志村和信[農村振興局]

世界的な人口増加に対応する食料の確保、最近の激甚化する自然災害の増加および人口減少や高齢化などによる農業構造の急激な変化に対応し、農業・農村・地域を持続的に発展させるには、農業の競争力の強化と農業の場となる農村などの地域の振興が必要であり、そのためには新たな農業の展開を推進し、地域を維持・振興していくことが求められている。こうした行政ニーズに応えていくには、担い手となる技術者の育成と時代の求める技術そのものの発展が欠かせない。本報では、農業農村を取り巻く課題を克服するため、技術者に何が求められるか考察する。

Keyword: , ,
GET PDF=20/[RT-16-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.717-718 , 2020

発表番号 [RT-16-2]

Hitoshi MIYAMOTO[OKUMURAGUMI COOPORATION]

技術士制度改革について

○宮元 均[(株)奥村組]

技術士法が制定されて60年が経過し、技術士制度に関連する課題が散見されるようになってきている。日本技術士会では、これに対応するため2015年5月に「技術士制度検討委員会」を設置し、技術士制度に関する様々な論点の内、々洪契度の導入技術士補の在り方9餾歡麺兩の確保せ餝覆粒萢僂4項目に重点を置いて検討を進めてきた。2019年5月に、『技術士制度改革について(提言)「最終報告」』を取りまとめた。ここでは更新制度の導入に絞って報告する。

Keyword: 技術士制度改革, 更新制度, CPD
GET PDF=20/[RT-16-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.719-720 , 2020

発表番号 [RT-16-3]

Keiichiro Hamaishi[Kagoshima prefecture]・Akito Kamiya[Kagoshima prefecture]

鹿児島県農業土木技術職員の技術力向上対策としてのCPD制度活用について

○霎亰飽賚[鹿児島県]・上屋昭人[鹿児島県]

鹿児島県に所属する農業土木職員数は年々減少傾向にあり,職員一人にかかる責任や負担は増加傾向にある。一方,平成17年に制定された「品確法」で「地方公共団体は,基本理念にのっとり,その地域の実情を踏まえ、公共工事の品質確保の促進に関する施策を策定し,及び実施する責務を有する」とされ,十分な技術力の研鑽が図れないことなどが危惧されたことから,平成20年度に「鹿児島県農業土木技術職員研修実施要領」を改定し,専門的能力を培うことを目的に「CPD制度」を活用することとした。本報では本県のCPD制度活用事例を報告する。

Keyword: , ,
GET PDF=20/[RT-16-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.721-722 , 2020

発表番号 [RT-16-4]

Hajime Tamashiro[Okinawaken nourinsuisandoboku kensestukai]

(一社)沖縄県農林水産土木建設会におけるCPD制度を活用した技術者育成に向けた研修会の運営上の課題

○玉城 肇[沖縄県農林水産土木建設会]

(一社)沖縄県農林水産土木建設会は平成5年に設立し、県内の土木建設業者の会員に加え、建設コンサルタント業務に携わる方々を賛助会員として受け入れ、国・県等と連携を図りながら農林水産業及び農山漁村の振興に寄与することを目的に、農林水産土木に関する技術研修、情報提供、農林水産基盤施設に係る維持管理、災害緊急時のボランティア活動の取組等の活動を行っている。本報ではその活動のひとつとして、当会が行っている技術者継続教育(CPD)制度等を利用した技術者育成について紹介する。

Keyword: , ,
GET PDF=20/[RT-16-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.723-724 , 2020

発表番号 [RT-16-5]

Takahiro SHIONO[THE JAPANESE SOCIETY OF IRRIGATION,DRAINAGE AND RURAL ENGINEERING]

当機構におけるCPD制度の見直しについて

○塩野隆弘[技術者継続教育機構CPD運営委員会委員長]

技術者の育成と確保を目的に法整備が進められ,建設業法に基づく経営事項審査の審査項目,総合評価落札方式の評価項目や技術者資格の更新要件にCPDの採用が進むなど,CPD制度を運営する学会の責任は益々重大になっている。農業農村工学会技術者継続教育機構は2021年度よりCPD制度の運営を一部変更し,これからの制度に相応しい質と形態を整えることを目的に制度を見直す。本報では教育分野の統合・再編,教育形態の分類とCPD単位数や上限値の改善,CPD記録審査やプログラムの認定手続きの効率化等,見直しの概要を報告する。

Keyword: 技術者継続教育制度, ,
GET PDF=20/[RT-16-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.725-726 , 2020

発表番号 [T-1-1]

Development of Non-Destructive Inspection Method for Water Pipeline Monitoring by Acoustic Emission

Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

AE計測に基づく送配水パイプラインの非破壊モニタリング法の開発

鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]

近年,農業水利施設の性能規定化の流れの中でパイプライン施設の水理・水利用機能に関する定量的評価法の開発が急務な課題となっている.本研究では,既存施設で発生する漏水現象を対象に内水圧を調整した条件下での漏水起源弾性波の特性を評価した結果について報告する.検出波は,弾性波を受動的に検出するAE法を用いて同定し,機械学習法の一つであるランダムフォレストを用いて水頭と漏水起源弾性波特性の関係を検討した.

Keyword: パイプライン、漏水現象, 非破壊検査、Acoustic Emission, ランダムフォレスト
GET PDF=20/[T-1-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.727-728 , 2020

発表番号 [T-1-2]

Construction of the “Inbanuma Drainage Management System” and its utilization

yasuyuki ichikawa[Japan Water Agency,Chiba Canal Management Office]・akira ogawa[Japan Water Agency,Chiba Canal Management Office]

印旛沼排水管理システムの構築と運用

市川 康之[水資源機構千葉用水総合管理所]・小川 陽[水資源機構千葉用水総合管理所]

近年、気候変動に伴う降雨パターンの変化から渇水や大雨の頻度が増加傾向にある。印旛沼においても平成25年に台風接近に伴う豪雨により、沼周辺の広範囲で浸水被害が発生した。この事態を受け、より精度の高い沼水位の変動予測を行い最適な洪水排水計画の立案に資するため「排水管理システム」を構築し運用を始めた。本稿では、最適な排水操作の決定の補助となる「排水管理システム」の概要について報告するものである。

Keyword: 気候変動、予備排水, 排水管理システム, 流出予測
GET PDF=20/[T-1-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.729-730 , 2020

発表番号 [T-1-3]

Development of prediction model of water levels in low-lying lake applying machine learning

Masaomi KIMURA[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Takahiro ISHIKAWA[DAIKIN INDUSTRIES, Ltd.]・Naoto OKUMURA[PACIFIC CONSULTANTS CO.,LTD.]・Toshiaki IIDA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

機械学習による低平地湖沼の水位予測モデルの検討

木村 匡臣[近畿大学]・石川 貴大[ダイキン工業(株)]・奥村 直人[パシフィックコンサルタンツ(株)]・飯田 俊彰[東京大学大学院]

低平農業地域における排水施設では,近年の豪雨発生頻度の増大等により施設容量が不足する例が目立つようになってきており,ハード的な対策のみに依存しない持続的な排水対策を講じる必要がある.本研究では,排水施設の管理者が排水機場の予備運転等のソフト的対策の判断に活用できる支援ツールの構築を目指し,低平地湖沼への流出量を機械学習により予測し,その結果を水位の短時間予報に応用する手法について検討した.

Keyword: 深層学習、排水解析, 鳥屋野潟、亀田郷, 排水管理
GET PDF=20/[T-1-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.731-732 , 2020

発表番号 [T-1-4]

Development of a flood prediction model using convolutional neural network with a transfer learning approach

NOBUAKI KIMURA[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization]・Ikuo YOSHINAGA[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization]・Kenji SEKIJIMA[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization]・Issaku AZECHI[The institute for Rural Engineering, National Agriculture & Food Research Organization]・Daichi BABA[ARK Information Systems, INC.]

転移学習を実装した畳み込みニューラルネットワークによる洪水イベントの水位予測手法の開発

木村 延明[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・馬場 大地[(株)アーク情報システム]

画像解析に特化した深層ニューラルネットワークを用いて、汎用的に高精度な洪水予測を可能にするために,十分なデータ量を有する流域で事前学習を行ったモデルを別の不十分なデータ量を有する流域で再利用することができる転移学習を導入した新たな洪水予測手法を開発した。対象流域の予測精度の検証において,転移学習ありの場合に、直近の水位予測では,転移学習なしの場合と比較して、最大で約20%の改善が見られた。

Keyword: 洪水流出、河川工学, 転移学習, 畳み込みニューラルネットワーク
GET PDF=20/[T-1-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.733-734 , 2020

発表番号 [T-2-1]

On Future Direction of Disaster Prevention and Conservation of Small Irrigation Ponds

Hirofumi Kakudo[Faculty of Engineering and Design, Kagawa University]

小規模ため池の災害対策と管理保全に関する一考察

角道 弘文[香川大学]

数多くの小規模ため池を有する香川県における防災計画の現状と今後を整理しつつ,小規模ため池の管理保全の方向性について検討した.ため池の廃止を行う場合には,廃止ため池を選択するプロセスにおいて,生態系サービスなどの多面的機能を正しく価値付けすること,多面的機能の便益者と管理の担い手の範囲を明確にすること,多面的機能を維持するために投入すべき人的コスト等を客観的に見積もることなどが必要である.

Keyword: 小規模ため池, 防災, 統廃合
GET PDF=20/[T-2-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.735-736 , 2020

発表番号 [T-2-2]

Contribution of small reservoirs to aquatic plant diversity conservation

Takuya MINETA[National Agriculture and Food Research Organization]

小規模ため池の生物生息場としての役割 −水生植物を中心に−

嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合開発機構]

山間部などに点在する小規模のため池には,全国的に減少の著しい浮葉植物や沈水植物などの絶滅危惧種が生育する。水位変動が大きいことや,適度な管理により特定の草種の繁茂が妨げられたことから,小規模のため池は多様な水生植物相を保持してきた。水位操作や管理は,水生植物の生活史にも影響を及ぼし耕作依存的な適応系統も生み出してきた。多様な立地に位置する小規模ため池は,地域内の多様な水生植物相をも保全してきた。

Keyword: 生物多様性、農業依存種, 水位変動, 管理作業
GET PDF=20/[T-2-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.737-738 , 2020

発表番号 [T-2-3]

The Attempt for sustainable conservation of aquatic animals using agricultural irrigation ponds

Daisuke Utsunomiya[Sustainable Society and Ecosystems Office, Suzu City、Institute of Nature and Environmental Technology, Kanazawa University]

ため池の水生動物を持続的に保全することを目指す試み

宇都宮 大輔[珠洲市、金沢大学]

ため池を利用する水生動物を持続的に保全するためには、生態学の視点と人間社会からの視点が重要である。前半は、ため池の役割や重要性を考えるために必要となることを水生動物の生態から提示し、評価する際の現状と今後の研究に期待する点を述べる。後半は、人間社会との接点も考慮しながら保全策を推進する重要性を、石川県珠洲市での取り組みを事例として紹介する。

Keyword: 生物多様性、絶滅危惧種, 持続可能な保全, 自然資源
GET PDF=20/[T-2-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.739-740 , 2020

発表番号 [T-3-1]

Progress and Perspective of the International Cooperation in the Field of Agriculture and Rural Development

Jun Tajiri[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Rural Development Bereau, MAFF]

農業農村開発協力の歩みと今後の展望

田尻 淳[農村振興局]

わが国の農業農村開発協力は、1951年に国際かんがい排水委員会(ICID)に加盟したことに始まり、1959年のかんがい専門家の派遣開始から本格化し、これまで、開発途上国や国際機関への専門家の派遣、ICID等の国際会議への対応、かんがい排水分野に係る技術交流等の形態による協力を実施している。それらの実績や変遷を紹介するとともに、今後の展望について報告する。

Keyword: 国際, 農業農村開発協力,
GET PDF=20/[T-3-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.741-742 , 2020

発表番号 [T-3-2]

Arrangement and Transfer of Accumulated Experiences in JICA Technical Cooperation

Hideyuki Kanamori[(Former) Japan International Cooperation Agency (JICA)]

JICA技術協力で蓄積した経験の整理と継承

金森 秀行[(元)国際協力機構]

(独)国際協力機構(JICA)では,日本人専門家と開発途上国の技術者が共同で開発を行うなかで技術を教えている。これは伝統的な人材育成方法で「技術移転」という。しかし,技術移転には文化・社会・経済・制度・組織的な事情に起因する制約があり,それらを回避することが課題である。著者は,技術協力事業の経験を蓄積・整理して課題に対応してきた。本稿では,その整理方法と課題対応事例および継承方法を紹介する。

Keyword: 国際協力, 技術協力, 継承
GET PDF=20/[T-3-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.743-744 , 2020

発表番号 [T-3-3]

Dispatch of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV) and JICA Partnership Project by Prefectural Government

Masaharu Goko[School of Project Design, Miyagi University]・Katsumi Chiba[School of Project Design, Miyagi University]・Masahisa Sugano[Miyagi Prefectural Government]・Hidemasa Inomata[Miyagi Prefectural Government]・Kazuaki Watanabe[Miyagi Prefectural Government]

青年海外協力隊現職派遣と草の根技術協力事業による地方自治体の技術協力

郷古 雅春[宮城大学]・千葉 克己[宮城大学]・菅野 将央[宮城県]・猪股 秀匡[宮城県]・渡邉 一昭[宮城県]

宮城県はJICAとの合意書に基づき、6年間で計3人の農業土木技術職員を青年海外協力隊員としてマラウイ国に派遣し、草の根技術協力事業を併せて実施することにより,協力効果の重層的な発現を目指した。マラウイ国技術者の手による持続可能な技術という視点から粗朶工法を選定し、実情に合わせて使用資材を変更するなどの工夫を行った。こういった古(いにしえ)の技術のアーカイブ化も農業土木として取り組むべき課題である。

Keyword: 技術移転, 青年海外協力隊, 草の根技術協力
GET PDF=20/[T-3-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.745-746 , 2020

発表番号 [T-3-4]

Experiences as Development Consultant, and those Successions

KOSEI HASHIGUCHI[SANYU CONSULTANTS INC.]

開発コンサルタントの経験とその継承

橋口 幸正[(株)三祐コンサルタンツ]

1982年4月に民間コンサルタント会社に入社以来、9年間の国内業務を経て、その後は途上国における開発協力案件に従事してきた。その間、地域計画やマスタープランの作成に参画してきた。各々の国は自然環境が異なることは当然であるが、あわせて歴史的成り立ちなども大きく異なっている。そのような中、文脈を理解した計画策定、また適切な技術の適用が重要である。例を挙げながら、開発協力で得たことの継承について述べる。

Keyword: 文脈の中での技術, 総合力・マネジメント力,
GET PDF=20/[T-3-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.747-748 , 2020

発表番号 [T-3-5]

Establishment of agriculture and rural development cooperation platform

Eiji Matsubara[Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry]

農業農村開発協力プラットフォームの提案

松原 英治[国際農林業協働協会]

途上国への農業開発協力の経験を次世代へ継承するためには、技術の見える化が必要である。少子高齢化が進みながらも、海外農業開発協力に関心を有する若者は確実にいるので、彼らの情報収集を容易にするために農業農村開発協力プラットフォームの構築を提案する。このプラットフォームへ多様な分野の機関、企業、専門家、経験者が参加することにより、技術の見える化を含むソフト分野の強化と新規参入者の増加を期待できる。

Keyword: ICT、見える化, アフリカ, プラットフォーム
GET PDF=20/[T-3-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.749-750 , 2020

発表番号 [T-4-1]

Use example of the pre-cast concrete product in the field of agriculture engineering works

Takeshi Ohno[Kyowa Concrete Industry Co.,Ltd]

農業土木分野でのプレキャストコンクリート製品の使用事例

大野 剛[共和コンクリート工業(株)]

工場等で製造されたプレキャストコンクリート製品を現場へ搬入して設置を行うプレキャストコンクリート工法.建設現場での鉄筋工,型枠大工などの熟練工の高齢化は年々深刻化しており,また昨今のコロナ禍によりプレキャストコンクリート工法は今後さらに必要性が増加されると予測しています.ここでは共和コンクリート工業株式会社が製造したプレキャストコンクリート製品の現場使用事例,及び開発中の製品を紹介します.

Keyword: プレキャスト、二次製品、工法・施工, 樋門、ダム、肥培かんがい, 鋼矢板、集水井、ストックマネジメント
GET PDF=20/[T-4-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.751-752 , 2020

発表番号 [T-4-2]

Supporting disaster prevention and reduction with foundation technology

akimichi tsushima[JAPAN FOUNDATION ENGINEERING CO.,LTD]

建設基礎技術で防災・減災を支える

對馬 章道[日本基礎技術(株)]

日本基礎技術(株)は,ボーリング・グラウチング工事を主体とする建設基礎技術の専門工事会社で,社会の持続的発展に不可欠なインフラの整備と維持や,国民の安心・安全・豊かな暮らしのための防災・減災工事において,調査設計から施工をトータルに行っている.本稿では,新規整備事業で蓄積した技術を生かした,土地改良施設のストックマネジメントの取組みのなかで,防災・減災に資する技術について紹介する.

Keyword: 基礎工、安定処理・地盤改良, 工法・施工, IT
GET PDF=20/[T-4-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.753-754 , 2020

発表番号 [T-4-3]

Pipeline Bend Enhancement on Earthquake Resistance with Flexible and Self-anchoring Joints

Nobuo Fujita[Kubota Corporation]・Yoshinori Itani[Kubota Corporation]

鎖構造継手による管路屈曲部の耐震化

藤田 信夫[(株)クボタ]・井谷 昌功[(株)クボタ]

大規模地震による圧力パイプラインの被害は、構造物や屈曲部近傍での継手離脱が多くを占め、構造上の弱点となることが既往の調査から明らかとなっている。この部分の耐震性を高めることが管路全体の地震時安全性の向上につながる。模型実験、振動実験、数値解析などから曲管の変位に伴う管路の変形モードを明らかにし、耐震化を実現するための鎖構造継手の配置を決定する方法を概説するとともに、現地適用事例について紹介する。

Keyword: 埋設管, 屈曲部, 耐震
GET PDF=20/[T-4-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.755-756 , 2020

発表番号 [T-4-4]

Risk evaluation of the water pipe by quantification 2

Futoshi Kamiwakita[NTC-Consultants kinki]・Hiroshi Watanabe[NTC-Consultants]・Yuichiro Yamauchi[NTC-Consultants Tokyo]・Masaki Matsumoto[NTC-Consultants Tokyo]

数量化2類による管水路の事故発生リスク評価

上脇田 太[NTCコンサルタンツ(株)]・渡邊 博[NTCコンサルタンツ(株)]・山内 祐一郎[NTCコンサルタンツ(株)]・松本 真樹[NTCコンサルタンツ(株)]

健全度評価において、事故が発生した施設群と事故が発生していない施設群のそれぞれの施設状態を統計的に分析し、施設の状態から事故発生リスクを評価する手法が考えられる。事故有り、事故無しという目的変数を群として判別する手法としては、線形関数を用いる判別分析と非線形関数を用いる数量化2類が代表的であるが、状態評価は質的データが多く非線形的であることに着目し、数量化似2類による事故発生リスク評価を試みた。

Keyword: 材料施工, 管理,
GET PDF=20/[T-4-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.757-758 , 2020

発表番号 [T-4-5]

Improve productivity of renovating agricultural structures

Akira Kojima[Fujita Corporation]・Akira Kitajima[Fujita Corporation]・Jumpei Ishida[Fujita Corporation]・Katsunori Hirano[Fujita Corporation]

農業土木構造物改修の生産性向上

小島 秋[(株)フジタ]・北島 明[(株)フジタ]・石田 純平[(株)フジタ]・平野 勝識[(株)フジタ]

農業土木分野で構築される構造物は,一般土木構造物同様に経年劣化,機能劣化が進行するため,機能維持のための補修補強等のメンテナンスやリニューアルを欠かすことはできない.一方,財源確保や工事の制約,労働力確保が課題であり,劣化の進行に十分な対応ができていないのが現状である.本稿では農業土木構造物に適用された,これらの課題に対応する工法の適用事例を紹介するものである.

Keyword: 工法・施工、灌漑施設, 土構造, 農地保全施設
GET PDF=20/[T-4-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.759-760 , 2020

発表番号 [T-5-1]

Efforts to strengthen the flood control function of irrigation dams

Satoshi KANEKO[water resources division rural development bureau ministry of agriculture forestry and fisheries]

農業用ダムの洪水調節機能強化の取組

金子 聖[農村振興局]

近年の水害の激甚化等を踏まえ、緊急時において既存ダムの有効貯水容量を洪水調節に最大限活用できるよう、関係省庁の密接な連携の下、必要な措置を講じることとなった。これを受け、農林水産省では、農業用ダムについて洪水調節機能強化の検討を行い、一級水系に存在するダムについては、令和2年の出水期から新たな運用を開始することとした。今回、これらの新たな取り組みについて報告を行うものである。

Keyword: 水資源開発・管理, ,
GET PDF=20/[T-5-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.761-762 , 2020

発表番号 [T-5-2]

Policy options to minimize flood damage on agricultural lands under the river development systems for class A rivers in Japan

Masayoshi Satoh[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

一級河川における河川整備計画と農地の豪雨災害低減のための政策選択

佐藤 政良[筑波大学]

2019年10月の台風19号の豪雨によって一級河川那珂川水系では計画を超える出水となり、国と県(栃木、茨城)の河川管理区間の合計8箇所で堤防が決壊するなどして、大水害になった。これに対処する河川整備計画の変更を例に、国・県の河川整備計画の手法を検討・比較し、1)洪水処理計画の不整合と計画以上の洪水に対する対応の問題点を示し、2)豪雨による農地被害を低減するための将来戦略について問題提起を行う。

Keyword: 河川工学, 気象災害, 洪水流出
GET PDF=20/[T-5-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.763-764 , 2020

発表番号 [T-5-3]

The point at issue of disaster prevention measures and the maintenance on the basis of a recent heavy rain disaster

Hiroya Okamoto[National Federation of Land Improvement Associations]・Hiroki Watabe[National Federation of Land Improvement Associations]

近年の豪雨災害を踏まえた農業水利施設の防災減災対策や維持管理の論点整理

岡本 裕也[全国土地改良事業団体連合会]・渡部 洋己[全国土地改良事業団体連合会]

気候変動による豪雨災害が多発しており、国民の生命と財産を守るためにも、洪水被害防止対策などの農村地域の防災減災対策の推進とともに、全国水土里ネットが担っている農業水利施設の適切な維持管理が必要となっていることから、農業水利施設で、豪雨時に必要とされる防災減災対策や維持管理方法等について、国の技術基準の改定や適切な維持管理方法の検討に資するよう、対策事例や被災事例等を踏まえた論点整理を行う。

Keyword: 灌漑施設, 気象災害,
GET PDF=20/[T-5-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.765-766 , 2020

発表番号 [T-6-1]

Evaluation of water erosion under climate change

Taku Nishimura[The University of Tokyo]

気候変動下で水食を評価する

西村 拓[東京大学]

農耕地の生産性のみならず,多くの生態系サービスや特に有機炭素の蓄積・放出の問題で水食(土壌侵食)に新たに関心が集まっている.水食の定量化には統計モデルUSLEが使われてきたが,気候変動に伴う降雨特性の変化や人間活動の変化を考慮すると,統計モデルではなく,それぞれの要素過程をモデル化したプロセスモデルの導入が必然と考えられる.

Keyword: 気候変動, 降雨特性, 土壌侵食
GET PDF=20/[T-6-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.767-768 , 2020

発表番号 [T-6-2]

Prediction of Soil Erosion Control Effect Using WEPP

Keiji Unoki[Civil engineering research institute for cold region]・Kenji Tanaka[Civil engineering research institute for cold region]・Kiyomi Kawaguchi[Civil engineering research institute for cold region]・Kazuya Tatsumi[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station.]

WEPPを用いた土壌侵食対策の効果予測

鵜木 啓二[寒地土木研究所]・田中 健二[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]・巽 和也[道総研中央農業試験場]

農地の土壌侵食は,肥沃な土壌の流出による生産性低下などの問題を引き起こすため,効果的な対策を講じる必要がある.本研究では、土壌侵食・土砂流出モデルWEPPにより,上記土壌侵食対策の融雪期における効果について再現計算を行うとともに,様々な地形条件における効果の予測計算を実施した.再現計算は良好な結果が得られ、様々な地形条件における任意の削減目標に合った融雪期の侵食対策を検討することが可能となった。

Keyword: カットソイラー, 不耕起帯, 土壌流亡
GET PDF=20/[T-6-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.769-770 , 2020

発表番号 [T-6-3]

Study of soil erosion analysis method considering future climate change

Gen Machida[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiroyuki Matsui[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

将来的な気候変動を考慮した土壌侵食の解析手法の検討

町田 元[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

国内では将来的な気候変動に伴う農地での土壌侵食の深刻化が憂慮されている.本研究は気候変動を考慮した土壌侵食の解析手法の検討を目的とし,複数の将来気象予測データを用いて気象統計値の作成を行った.また,土壌侵食予測モデルのWEPPで土砂流出量の計算を行った.結果では,国内のデータセットは気候変動に伴う降雨の極端化を一定程度表現することができたが,降水量などの項目には誤差の補正が必要であるとした.

Keyword: WEPP, 地球温暖化, 気象予測
GET PDF=20/[T-6-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.771-772 , 2020

発表番号 [T-6-4]

A study on soil erodibility for applying the WEPP model to Japan

Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiromasa Ishizaki[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Gen Machida[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]

WEPPによる侵食解析に用いる土壌の受食係数の検討

大澤 和敏[宇都宮大学]・石 弘真[宇都宮大学大学院]・町田 元[宇都宮大学大学院]

侵食解析モデルWEPPの日本国内の適用性向上を目指して,受食係数の測定,既存の推定値との比較,実圃場における侵食量の実測値とWEPPの計算値との比較を行った.その結果,各受食係数の推定式を使用した場合,多くの日本土壌に適用しても侵食量には影響が小さいことが確認できたが,一部の土壌では予測精度が低下することや物理的な侵食過程を十分に表現できない可能性があることに留意する必要があることが分かった.

Keyword: 農地保全、土壌侵食, WEPP, 受食性
GET PDF=20/[T-6-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.773-774 , 2020

発表番号 [T-6-5]

Emulator Construction and Sensitivity Analysis of WEPP model using GEM-SA

KAZUHITO SAKAI[Faculty of Agriculture University of the Ryukyus]・Hideki MAEKAWA[Faculty of Agriculture University of the Ryukyus]

GEM-SAを用いたWEPPモデルのエミュレータ構築および感度分析

酒井 一人[琉球大学]・前川 英樹[琉球大学]

本研究では、WEPPモデルの計算結果に対して、GEM-SAソフトウェアを適用し、ガウス過程回帰によるエミュレーター構築について検討し、パラメータの感度分析を行った。その結果、今回用いた土壌に関する8個のパラメータでは、再現精度の高いエミュレーターを構築することができないことが認められた。また感度は有機物含有量、砂含有量、粘土含有量の順で高いことが認められた。

Keyword: WEPP、GEM-SA, エミュレーター, 感度分析
GET PDF=20/[T-6-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.775-776 , 2020

発表番号 [T-7-1]

Influence and countermeasures to irrigation water by the volcanic activity of Ioyama, Kirishima Volcano, Japan

Tomijiro Kubota[NARO]・Satoshi Ishida[NARO]・Yoshinori Kajiwara[NARO]

霧島硫黄山の火山活動による農業用水への影響と対応―企画セッションの趣旨と構成―

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・石田 聡[農業・食品産業技術総合研究機構]・梶原 義範[農業・食品産業技術総合研究機構]

2018年4月、霧島硫黄山が250年ぶりに噴火し、噴出した泥水の流入により河川水の白濁・酸性化やヒ素の環境基準値超えが生じた。これにより農業用水の利用ができず宮崎・鹿児島両県の農家1400戸で米の作付けができなくなった。本セッションでは、この火山災害に関して、関係機関が自然科学的、工学的、そして行政的観点から向き合った過程を集約し、その経験を火山国日本の農業土木技術者と広く共有する。

Keyword: 火山活動, 酸性水, ヒ素
GET PDF=20/[T-7-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2020

発表番号 [T-7-2]

Water quality change of rivers affected by Mt.Io-yama volcanic water discharge

Takeshi Terada[Kyushu office, MAFF]・Tomijiro Kubota[NARO]・Satoshi Ishida[NARO]

硫黄山火山活動と河川水質の変化

寺田 剛[九州農政局]・久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・石田 聡[農業・食品産業技術総合研究機構]

2018年に噴火した霧島連山硫黄山に由来する熱泥水の流下によって下流の河川水質が酸性化等の影響を受けた。2箇年にわたる継続的な水質観測データ・分析データ等から、火山活動沈静化の過程での下流河川水質の特徴的な変化についてとりまとめた結果を報告する。

Keyword: 硫黄山噴火, 火山性ガス, 河川水質
GET PDF=20/[T-7-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.779-780 , 2020

発表番号 [T-7-3]

Characteristics of arsenic discharge observed by frequent monitoring after the eruption of Mt. Iou

Takehide Hama[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]・Chika Komura[Kumamoto University, Graduate School of Science and Technology]・Yuki Ichinose[Kumamoto University, Graduate School of Science and Technology]・Takumi Hirayama[Kumamoto University, Graduate School of Science and Technology]・Tomijiro Kubota[NARO, Institute of Rural Engineering]・Kimihito Nakamura[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]

高頻度観測からみた硫黄山噴火後のヒ素流出の特徴

濱 武英[京都大学大学院]・小村 智香[熊本大学大学院]・一ノ瀬 裕稀[熊本大学大学院]・平山 拓実[熊本大学大学院]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]・中村 公人[京都大学大学院]

2018年に宮崎県硫黄山が火山活動を再開した.川内川支流の長江川には,強酸性の熱泥水とともに環境基準を超えるヒ素等の重金属が流出し,河川水質は著しく悪化した.現在,火山活動は低調となっており,河川水質は改善傾向にあるが,安全にかんがい用水を取水できる体制を整備するためには,ヒ素の流出の状況を詳細に把握する必要がある.ここでは,自動採水器により得られた高頻度のヒ素濃度の観測結果について報告する.

Keyword: 懸濁態ヒ素, 河床堆積物, 巻き上げ
GET PDF=20/[T-7-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.781-782 , 2020

発表番号 [T-7-4]

Neutralization and Arsenic Removal for Acidic Water from Mt. Iwo

Kenichi Ito[Miyazaki University]・Yoshihiro Suzuki[Miyazaki University]

硫黄山から流出する酸性水の中和とヒ素の除去

○伊藤健一[宮崎大学]・鈴木祥広[宮崎大学]

霧島硫黄山の火山活動による河川水の酸性化に対して、宮崎大学では水質改善を目的とした水や沈殿物の処理に関する研究に取り組んでいる。対象地区が国立公園内に位置するため場所の確保が難しく、また、噴火の危険から人が常駐できない等の制約がある中で、無人で動力源等を要しない小型設備による処理として、自然力活用型処理「パッシブトリートメント」を提案し、石灰石水路に酸性水を通して中和する方法を検討した。

Keyword: 中和, パッシブトリートメント, 石灰石水路
GET PDF=20/[T-7-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.783-784 , 2020

発表番号 [T-7-5]

Measures and working prosess for volcanic pollution of river water, Mt.Io-yama

Makoto Iwamoto[Kyushu office, MAFF]・Shuzo Kai[Chugoku-Shikoku office, MAFF]・Takeshi Terada[Kyushu office, MAFF]

硫黄山火山による河川水質汚濁への対応経緯

岩元 誠[九州農政局]・甲斐 秀三[中国四国農政局]・寺田 剛[九州農政局]

2018年4月の霧島硫黄山噴火に伴って、下流河川の水質が悪化(白濁、酸性化、砒素濃度上昇等)、流域の水田では水稲の作付けを断念する事態となった。その後、徐々に水質が徐々に改善する中で、農業水路等長寿命化・防災減災事業を活用した水質監視・水門自動化システムの整備が進められ、取水・営農再開が進展している。本発表では、その過程での行政、研究機関が連携した体制づくり、検討経緯について報告する。

Keyword: 硫黄山噴火, 水質監視システム, 農業水路等長寿命化・防災減災事業
GET PDF=20/[T-7-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.785-786 , 2020

発表番号 [T-7-6]

Agricultural water contamination measures and future tasks in Ebino City

Kazuya Enokizono[Ebino City Office]

えびの市における農業用水汚染対策と今後の課題

榎園 和哉[えびの市]

2018年4月、霧島連山硫黄山が250年ぶりに噴火した。この影響で下流の河川水ではpH低下や環境基準を上回るヒ素が検出されたため、用水の取水ができず水稲作付けを断念する事態となった。市では、代替水源対策、営農対策、水質改善対策と様々な対応を行っている。噴火から2年が経過し、徐々に水質改善が進み水稲作付けも再開されているが、これまでのえびの市の対応と今後の課題について紹介する。

Keyword: 硫黄山噴火, 稲作断念, 農業用水対策
GET PDF=20/[T-7-6].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.787-788 , 2020

発表番号 [T-7-7]

Measures to Secure Alternative Water Source Associated with Mt.Ioyama Eruption

Kajiki Hirofumi[Miyazaki Prefecture]・Iwamoto Hiroshi[Miyazaki Prefecture]

硫黄山噴火に伴う代替水源確保対策について

加治木 浩史[宮崎県]・岩元 浩[宮崎県]

宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山が約250年ぶりに噴火し、長江川および川内川の水質の悪化により水田農業用水の取水が困難となった、宮崎県えびの市の代替水源確保のために実施した各種対策について、その概要を報告する。

Keyword: 硫黄山噴火、河川水質, 水質監視装置, 取水ゲート自動開閉システム
GET PDF=20/[T-7-7].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.789-790 , 2020

発表番号 [T-7-8]

The response of Kagoshima prefecture to the eruption of Mount Iou.

Yamashita Yoshimi[Aira-Isa Regional Promotion Bureau Kagoshima-prefecture]

硫黄山噴火に伴う鹿児島県の取組について

山下 義美[鹿児島県姶良・伊佐地域振興局]

2018年4月19日硫黄山が約250年ぶりの噴火に伴い火山性の熱泥水が長江川,川内川に流入し水質が悪化した。川内川を農業用水の水源として利用する鹿児島県湧水町226ha,及び伊佐市545ha,計771haにおいて,5月から取水を停止し,水稲作付の休止を決定した。今回,硫黄山噴火対策として鹿児島県が2018年度から2019年度に実施した対策工事等について報告する。

Keyword: 硫黄山噴火、河川水質, 水質観測システム, 自動取水停止装置(ゲート・ポンプ)
GET PDF=20/[T-7-8].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.791-792 , 2020

発表番号 [T-8-1]

Report of Summer Seminar 2019 Supported by JSIDRE

Koki Oyama[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Asada Yohei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Matsuda Soken[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Suzuki Yushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Tatsuno Takahiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kato Satoshi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

農業農村工学サマーセミナー2019 報告

大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・浅田 洋平[東京大学大学院]・松田 壮顕[京都大学大学院]・鈴木 友志[京都大学大学院]・辰野 宇大[東京大学大学院]・加藤 諭[鳥取大学大学院連合]

サマーセミナーとは,農業農村工学会大会講演会終了後に複数の大学から学生や若手の社会人が集まり,農業農村工学に関わるテーマに関する議論やお互いの研究活動について情報交換を行う,学生による自主的な研修企画のことである.20回目の開催であったサマーセミナー2019では,「農業農村工学が令和で切り開く未来〜話と輪をつなぐ若手交流〜」をメインテーマとした.本稿では,その活動内容について報告する.

Keyword: 農業農村工学、広報, 若手交流, サマーセミナー
GET PDF=20/[T-8-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.793-794 , 2020

発表番号 [T-8-2]

The benefits of participation in young fellows meetings of the JSIDRE

Takao NAKAGIRI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

NN学会の若手の集いに参加することの意義

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]

農業農村工学会の全国大会講演会の期間中に学生会員を中心とした若手懇親会が開かれている.この懇親会は1994年以来26年間ほぼ欠かさず開催されてきた.また,これとは別に,学生を中心とする若手だけで企画されたサマーセミナーも1996年以降,20回以上開催されてきた.本報告では,こうした若手の集いに参加することの意義について,自身の経験を踏まえながら述べた.

Keyword: サマーセミナー, 若手懇親会, 人的ネットワーク
GET PDF=20/[T-8-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.795-796 , 2020

発表番号 [T-8-3]

The benefits of participation in the summer seminar

kazuki sakikawa[Sanyu Consultants Inc]

サマーセミナーに参加するメリット

川 和起[(株)三祐コンサルタンツ]

サマーセミナーは,農業農村工学会本大会が開催される際に複数の大学から学生が集まり,農業農村工学に関するテーマの議論や,お互いの研究活動についての情報交換を行う学生主体の企画である.本稿では,筆者のサマーセミナー参加の体験談及びセミナーにおける学生交流のメリットについて述べたいと思う.

Keyword: サマーセミナー, 若手懇親会,
GET PDF=20/[T-8-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.797-798 , 2020

発表番号 [T-8-4]

Outline of Organized Session 13 titled by “Group discussion by the young fellows, for the young fellows”

Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Takahiro Tatsuno[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Koki Ooyama[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yushi Suzuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Satoshi Kato[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

企画セッション13「学生による学生のためのセミナー体験」概要

浅田 洋平[東京大学大学院]・辰野 宇大[東京大学大学院]・大山 幸輝[鳥取大学大学院連合]・松田 壮顕[京都大学大学院]・鈴木 友志[京都大学大学院]・加藤 諭[鳥取大学大学院連合]

学会における若手の発表,議論の場としてスチューデントセッションやサマーセミナーが挙げられる。しかし,学会経験の少ない若手会員が研究発表以外のテーマで気軽に参加でき,積極的に議論を行える場も必要である。本企画では2019年のサマーセミナーの議題である「農業農村工学の魅力」に対するディスカッションを会場内で行い,若手会員間の活発な議論や農業農村工学分野への意識の向上に資することを目的とする。

Keyword: 農業農村工学、広報, 若手交流, サマーセミナー
GET PDF=20/[T-8-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.799-800 , 2020

発表番号 [T-9-1]

Activities of PAWEES and Its Prospect

Yutaka MATSUNO[School of Agriculture, Kindai University]・Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

PAWEES の活動とこれから

○松野 裕[近畿大学]・中村公人[京都大学大学院]

国際水田・水環境工学会(PAWEE)の近年の活動、特に2019 年11月に韓国・ソウルで開催されたINWEPFとの合同会議について報告する.韓国集会での参加者総数は235名で, PAWEES側160名,INWEPF側75名であった.また、今年台湾で開催予定だった研究集会は新型コロナの影響で1年延期となり、従って日本が担当する研究集会も2012年に延期をなる.セッションではPAWEES創立20周年に向けての、今後の方針などについて参加者と協議する予定である.

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=20/[T-9-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.801-802 , 2020

発表番号 [T-9-2]

Perspectives and latest 4 years’ progress of the PWE Journal of PAWEES

Takao MASUMOTO[Akita Prefectural University]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の4年間と今後の展開

○増本隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、2018年11月のPAWEES-INWEPF合同の奈良2018会議における優秀論文のPWE誌での特集号化の試みやPWEの現状等を踏まえ、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=20/[T-9-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.803-804 , 2020

発表番号 [T-9-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Kenji Miyagawa[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Jun Tajiri[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Atsuko Akita[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yusuke Tsutsumi[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

宮川賢治[農村振興局]・○田尻 淳[農村振興局]・秋田敦子[農村振興局]・堤 酉介[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立され、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を進め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: , ,
GET PDF=20/[T-9-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.805-806 , 2020

発表番号 [T-10-1]

Hillside canals improvement project utilizing GIAHS certification and enlightenment activities

Shinichi Takeshita[Facultiy of agriculture, University of Miyazaki]・Yusuke YAGUCHI[Agriculture and Fisheries Department, Miyazaki prefecture]

世界農業遺産認定を活用した山腹用水路整備事業と啓発活動について

竹下 伸一[宮崎大学]・谷口 裕亮[宮崎県]

2015年に世界農業遺産に認定された宮崎県の高千穂郷・椎葉山地域では,これまで費用対効果条件を満足できず事業着手が難しかった山腹用水路の整備事業を実施した.山腹用水路を整備することは地域環境の保全に寄与する効果があるとした独自の効果を設定し,地域住民を対象にその支払意思額を調査し,その効果を計上して行ったものでこれについて紹介する.また用水路に関する様々な啓発活動を地域作りの一例として示す.

Keyword: 高千穂郷椎葉山, 山腹用水路, CVM
GET PDF=20/[T-10-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.807-808 , 2020

発表番号 [T-10-2]

Introduction and future prospect of smart agricultural technology in rice cultivation in the mountainous rural area

Susumu MIYAZU[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Tatsuaki OOWADA[National Agriculture and Food Research Organization]・Takuya SOUMA[Agriculture and Forestry Division, Sekikawa Village]・Yoshiei TOGASHI[Agriculture and Forestry Division, Sekikawa Village]

中山間地域の水稲栽培におけるスマート農業技術の導入と今後の展望

宮津 進[新潟大学]・大和田 辰明[農業・食品産業技術総合研究機構]・相馬 拓也[関川村]・冨樫 吉栄[関川村]

近年,情報通信技術(ICT)の急速な進展を背景として,農業農村整備分野においてもその技術を活用しようとする検討・研究が平野部を中心に進んでいる.一方,中山間地域ではICTの導入事例は少なく,端緒に就いたばかりである.本報では,新潟県関川村女川地区を事例として,中山間地域におけるICT水管理システムの導入の課題と今後の展望について論ずる.

Keyword: スマート農業, 水管理, ICT
GET PDF=20/[T-10-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.809-810 , 2020

発表番号 [T-10-3]

Installation of ICT in the Community where the Preservation Activities of Local Community Use of Irrigation Water led to World Heritage Irrigation Structures Authorization

Kazuko ENDO[Institute for Rural Engineering, NARO]

地域用水の保全活動が世界かんがい施設遺産認定につながった地域におけるICT 導入

遠藤 和子[農村工学研究部門]

立梅用水(三重県多気町)は,人々の協働により長年水路を保全してきた経緯が評価され,世界かんがい施設遺産に認定されている。土地改良区は,農業用水に9つの機能を定義し積極的に活用することで水路の保全はもちろん,地域振興にも貢献してきた。一方,施設の老朽化や組合員の高齢化に対し,ICTを活かした施設管理情報のデータベース化等にも取り組んでいるが,新技術を活かした運営の仕組みづくりが次の課題である。

Keyword: 世界かんがい施設遺産, 地域用水, ICT
GET PDF=20/[T-10-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.811-812 , 2020

発表番号 [T-11-1]

The Issues of Improvement of Information Network Environment in Rural Area

kuroda yuichi[Rural Development Bureau]・sotaro matsuoka[Rural Development Bureau]

農村の情報ネットワーク環境整備の課題

黒田 裕一[農村振興局]・松岡 宗太郎[農村振興局]

従来よりもカバーエリアが広く低消費電力な無線LPWAや、水路等の映像データの送信が可能な無線BWAなど、農村での利用が期待される無線が開発されている。一方、自治体等でICTに関心があっても、維持管理費や人材不足等を理由にその導入が進んでいない。令和2年度から行う「土地改良施設情報基盤整備推進調査」において、農業・農村における情報通信基盤の技術的・経済的な整備手や効率的な運営管理手法等を検討する。

Keyword: ICT、スマート農業, LPWA, BWA
GET PDF=20/[T-11-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.813-814 , 2020

発表番号 [T-11-2]

Deployment of broadband infrastructure on small isolate islands

Masato Masuya[Computing and Communications Center, Kagoshima University]

小規模離島における情報通信基盤の整備

升屋 正人[鹿児島大学]

ブロードバンドの整備は技術的には難しくない.しかし,小規模多島村の十島村では費用の確保が難しかった.整備を果たすには,費用低減策の検討と啓発活動の二つが欠かせない.低減策の検討は総務省や大学により実証的に進められた.また,啓発活動として様々な機器やサービスの体験教室が各島で開催され,住民のブロードバンドへの欲求がより高まることとなった.これらの取り組みが実を結び,ブロードバンド整備が果たされた.

Keyword: インターネット, 中山間地域, 農村振興
GET PDF=20/[T-11-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.815-816 , 2020

発表番号 [T-11-3]

Information network introduction cases in local governments

kise nobuyuki[iwamizawa city]

自治体における情報ネットワーク導入事例

黄瀬 信之[岩見沢市]

国内有数の農業地域である岩見沢市は、全国平均を上回るペースで人口減少・少子高齢化が進行し、農業の持続性確保と農村コミュニティにおける安全安心な生活環境構築が喫緊の課題となっている。これら課題への未来技術を用いた対応に向け、圃場など事業者サービスが困難な地域(条件不利地域)への公設民営型通信サービスを構築するとともに、複合的利活用による経済コスト対応を進めている。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=20/[T-11-3].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.817-818 , 2020

発表番号 [T-11-4]

Infrastructure of information communication for rural area and a future beyond

Issaku Azechi[Institute for rural engineering, NARO]・Kazuko Endo[Institute for rural engineering, NARO]・Kenji Sekijima[Institute for rural engineering, NARO]

農村情報通信基盤整備とその先に見える未来

安瀬地 一作[農村工学研究部門]・遠藤 和子[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]

現在、自動給水栓や自動水管理システム、自動運転トラクタなど様々な技術が開発されているが、農村地域では通信基盤の整備が遅れているため思うように普及していない。そこで、農村地域の情報通信基盤整備として、基幹水路に光ファイバーと電線ケーブルを敷設することを提案し、その先に見える将来の農村について想像してみる。そこでは、農業だけでなく、防災や防犯、スマートグリッド、在農ワークなど様々な可能性が広がる。

Keyword: 基盤整備、情報通信, Society5.0, スマート農業
GET PDF=20/[T-11-4].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.819-820 , 2020

発表番号 [T-11-5]

Idea-thon: Let’s Picture the Future of Agricultural Villages Together

Hiroaki Sugino[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

アイディアソン:情報インフラ整備で農村はどう変わるのか?

杉野 弘明[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

本講演では、先行する講演内容(農業農村の情報ネットワーク環境整備に関する現状と課題、および事例紹介)を受けた上で、聴衆参加型のアイディアソンを試みる。情報インフラは他のインフラと比べると実体の認識が難しい。だからこそ、整備された先の未来の農村がどう変わり、インフラをどう活かしていくのかについて先んじた議論が必要である。本講演を通して、未来の農村の姿を照らすアイディアが多数示されることを期待する。

Keyword: 農業土木カリキュラム、IT, インターネット, 教育改善・FD
GET PDF=20/[T-11-5].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.821-822 , 2020

発表番号 [T-12-1]

Nitrogen balance and leaching of andosol field under different fertilization conditions

Kazuhiro Nishida[Institute of Rural engineering NARO]・Hiroshi Sato[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

施肥条件の異なる黒ボク土畑の窒素収支と溶脱

西田 和弘[農村工学研究部門]・佐藤 寛[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

施肥量・条件の異なる黒ボク土の畑(小麦‐トウモロコシ)において,深さごとの土壌水中の各種窒素濃度を継続して測定し,施肥条件の違いが,窒素溶脱量,窒素収支,土壌中の正味の窒素無機化量に与える影響を調べた.その結果,施肥条件によらず,溶脱率(溶脱量/施肥量)は10%未満であり窒素の溶脱量は低いこと,年間を通して正味の無機化(年間で約100kg/haの窒素の損失)が生じていることが明らかになった.

Keyword: 窒素収支, 溶脱, 黒ボク土
GET PDF=20/[T-12-1].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.823-824 , 2020

発表番号 [T-12-2]

NO3-N leaching from cropped soil of Chinese-yam in the Byobusan sand dune in Aomori prefecture

Akira ENDO[Hirosaki University]・Chihiro KATO[Hirosaki University]・Choichi SASAKI[Hirosaki University]

青森県屏風山砂丘畑におけるナガイモ生育期間中の硝酸態窒素の溶脱挙動

遠藤 明[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

青森県屏風山砂丘地のナガイモ作付け畑を対象に,ナガイモ栽培期間中の灌水処理の種類が,NO3-Nの溶脱に対してどのような影響を与えるのかを,数値解析により把握した.8月中旬に生起した60 mm/dの降雨に起因する浸透水は,降雨終了3日後に150 cm深に到達した。しかし,同一期間中のNO3-Nの動きに着目すると,地表面付近に高濃度で存在していたNO3-Nは約15cm深までしか溶脱しなかった.

Keyword: ナガイモ畑、青森県屏風山砂丘地, 硝酸態窒素、土壌間隙水, 溶脱、数値計算
GET PDF=20/[T-12-2].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.825-826 , 2020

発表番号 [T-12-3]

Nitrogen Leaching Characteristics of Citrus Orchard Introduced Drip Irrigation and Liquid Fertigation System with Year-round Plastic Mulching

Motoko Shimura[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Yuta Shimizu[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Kasahara Yoshiaki[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Fujii Michiko[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Shuichi Watanabe[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・Sadao Eguchi[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・Kenji Matsumori[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]

周年マルチ点滴灌水同時施肥法が導入されたカンキツ園の窒素溶脱特性

志村 もと子[西日本農業研究センター]・清水 裕太[西日本農業研究センター]・笠原 賢明[西日本農業研究センター]・藤井 美智子[西日本農業研究センター]・渡邊 修一[九州沖縄農業研究センター]・江口 定夫[農業環境変動研究センター]・松森 堅治[農業環境変動研究センター]

マルチと点滴灌水を行うマルドリ栽培をかんきつ園に導入した際の窒素溶脱への影響を、キャピラリーライシメーターを用いて月1回、3年間調査した。溶脱水量は夏季に多く、慣行区よりマルドリ区の方が少なかった。窒素溶脱量も夏季に増えるがマルドリ区は慣行区より少なく、溶脱率も低いことが明らかになった。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 畑地灌漑
GET PDF=20/[T-12-3].pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.ページ , 年度

発表番号 講演番号

タイトル英語

発表者名(英語)

タイトル(日本語)

発表者名(日本語)

200字概要

Keyword: キーワード1, キーワード2, キーワード3
GET PDF=PDF名



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2019

発表番号 [T-1-1]

Creation and utilization of 3D point cloud data of disaster dam

Harutoshi Motoguchi[Asia Planning Co.,Ltd.]・Hiroshi Hattori[Asia Planning Co.,Ltd.]・Hideki Tashima[Asia Planning Co.,Ltd.]

被災ダムの3次元点群データの作成と活用

本口 晴年[アジアプランニング(株)]・服部 寛[アジアプランニング(株)]・田島 英樹[アジアプランニング(株)]

Keyword: 3次元点群データ、TLS, 自律航行ラジコンボート, UAV
GET PDF=19/T-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2019

発表番号 [T-1-2]

Remote control camera of the water gate

Matsuura Shigeki[KAISEI INDUSTRY CO.,LTD.]・Niko Taisuke[TOA INDUSTRIAL CO.,LTD.]

ゲートの遠隔操作カメラ

松浦 繁揮[開成工業(株)]・仁子 泰輔[TOA(株)]

Keyword: 遠隔操作カメラ, 防災・減災, 管理の省力化
GET PDF=19/T-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2019

発表番号 [T-1-3]

Kubota's Approach to Agricultural ICT Total Solutions

SUEYOSHI Yasunori[KUBOTA Corporation.]

クボタの農業ICTトータルソリューションへの取り組み

末吉 康則[(株)クボタ]

Keyword: スマート農業、Agri Robo, WATARAS、KSAS, KSIS
GET PDF=19/T-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2019

発表番号 [T-1-4]

Development of the Automatic Traveling Technology of CrawlerCarriers

Tetsuo AMAGAI[KUMAGAI GUMI CO.,LTD ]・Shigeo KITAHARA[KUMAGAI GUMI CO.,LTD ]・Atsushi FURUKAWA[KUMAGAI GUMI CO.,LTD ]・Tsubasa ASUMA[KUMAGAI GUMI CO.,LTD ]

不整地運搬車の自動走行技術の開発

天下井 哲生[(株)熊谷組]・北原 成郎[(株)熊谷組]・古川 敦[(株)熊谷組]・飛鳥馬 翼[(株)熊谷組]

Keyword: ネットワーク対応型無人化施工, 自動走行, 自動制御
GET PDF=19/T-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2019

発表番号 [T-1-5]

Integrated IoT Platform Optimized by User-centered Design Approach

MIYAMOTO Hideki[Saga University]・NAKAMURA Shinya[University of the Ryukyus]・OYAMA Masami[SmartLogic Limited.]・HIRASHIMA Yuta[Saga University]・OHKITA Shouji[CLIMATEC,Inc.]

ユーザー中心設計による統合型IoTプラットフォーム開発

宮本 英揮[佐賀大学]・中村 真也[琉球大学]・大山 正巳[スマートロジック(株)]・平嶋 雄太[佐賀大学]・大北 昭二[クリマテック(株)]

Keyword: モノのインターネット(IoT), ユーザー中心設計(UCD), モニタリング
GET PDF=19/T-1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2019

発表番号 [T-1-6]

Development of multifunctional automatic hydrant whichcontributes to reduction of water management effort

TANAKA Tadashi[Sekisui Chemical CO.,LTD.]

水管理労力軽減に資する多機能自動給水栓の開発

田中 正[積水化学工業(株)]

Keyword: , ,
GET PDF=19/T-1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2019

発表番号 [T-1-7]

Judgment System for Base Layer of Water Stop Wall in UndergroundDam Construction 『BottomSeek』

Keisuke Omura[TAKENAKA CIVIL ENGINEERING & CONSTRUCTION CO.,LTD.]

SMW工法での地下ダム止水壁の着底管理システム『ボトムシーク』

大村 啓介[(株)竹中土木]

Keyword: 地下ダム, SMW, 着底
GET PDF=19/T-1-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2019

発表番号 [T-2-1]

Consideration of autonomous flight using high precision 3D data by UAV

Kazuhiko Tanaka[Naigai Engineering Co., Ltd. ]・Hiroki Nakamura[Naigai Engineering Co., Ltd. ]・Takashi Tanii[Kanto Regional Agricultural Administration Office]

UAVによる高精度三次元データを用いた自律飛行

田中 和彦[内外エンジニアリング(株)]・中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]・谷井 貴志[関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]

Keyword: UAV、KLAU-PPK システム, 自律飛行, 施設監視
GET PDF=19/T-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2019

発表番号 [T-2-2]

Infrastructure monitoring system“OKIPPA”(Inclination/ Extensometer)

Tomotaka Tsuruta[Nishimatsu Construction Co.,LTD]

インフラ監視システム OKIPPA(傾斜/伸縮計)

鶴田 大毅[西松建設(株)]

Keyword: 点検、監視 , 無線通信、傾斜監視 , 伸縮計
GET PDF=19/T-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2019

発表番号 [T-2-3]

Development of Farm-Canal Cooperative Water Distribution System with ICT

FUJIYAMA So[National institute for rural engineering,NARO]・NAKAYA Tetsuo[National institute for rural engineering,NARO]

ICTを活用した圃場-水利施設連携型の配水管理システム

藤山 宗[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]

Keyword: PLC、水管理, 用水機場、パイプライン, ICT
GET PDF=19/T-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2019

発表番号 [T-2-4]

Approach of Agricultural Infrastructure Management System using QGIS

KURATA Susumu[Agricultural and Rural Development Information Center]

QGISを活用した施設情報管理システムの取組み

倉田 進[(一社)農業農村整備情報総合センター]

Keyword: GIS, 情報管理, データベース
GET PDF=19/T-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2019

発表番号 [T-2-5]

Open Innovation at ICI General Center

Teruyuki Iwasaka[MAEDA CORPORATION]

ICI総合センターのオープンイノベーション

岩坂 照之[前田建設工業(株)]

Keyword: オープンイノベーション, インキュベーション, 社会課題の解決
GET PDF=19/T-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2019

発表番号 [T-2-6]

Development of measuring device (SODOTOR2000) of roughness coefficient ofopen channel using aerial ultrasonic wave

WATANABE ken[MARUEI CONCRETE INDUSTRY CO.,LTD]・OKAJIMA Kenji[Mie University]・ISHIGURO Satoru[Mie University]・ITO Ryouei[Mie University]・NAGAOKA Seiya[Mie University]

空中超音波による開水路の粗度係数計測機(SODOTOR2000)の開発

渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]・岡島 賢治[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・長岡 誠也[三重大学大学院]

Keyword: 表面劣化、粗度係数, 機能診断、空中超音波, ストックマネジメント
GET PDF=19/T-2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2019

発表番号 [T-2-7]

Water Management System by using Web Cloud(Mobile Phone &Satellite Telecommunication & Internet)

Yukihisa Shigenaga[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd. ]・Yohei Hamada[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd. ]・Junko Ebiko[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd. ]・Miho Seki[Midori Engineering Laboratory Co., Ltd. ]

Webクラウドを利用した水管理システム(SESAME)の紹介

繁永 幸久[(株)みどり工学研究所]・濱田 洋平[(株)みどり工学研究所]・蛯子 淳子[(株)みどり工学研究所]・関 美穂[(株)みどり工学研究所]

Keyword: WEB、監視システム, 携帯電話通信網、IoT, 水管理
GET PDF=19/T-2-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2019

発表番号 [T-3-1]

Looking back on 5 years after enforcement of the Act on the Promotion of Renewable Energy in Rural Areas

Masamitsu Kawanaka[Renewable Energy Policy Office Food Industry Affairs Bureau, MAFF]

農山漁村再エネ法施行5年を振り返って

川中 正光[食料産業局]

施行より5年が経過する農山漁村再エネ法の施行状況の調査結果からは国の掲げる目標地域数についてはおおむね達成できていること、地域性や電源種、設備規模に応じた特色ある取組が展開されていることが確認されている。同時に現場から報告された今後の推進に障害となる危険性がある経済的、社会的な課題や技術面での課題を、これらの課題の解決に向けた今後の基本方針と合わせて紹介する。

Keyword: 農山漁村再エネ法, 再生可能エネルギー電気発電, FIT
GET PDF=19/T-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2019

発表番号 [T-3-2]

Biomass Energy Development as Local Venturing

Katsuhiro Yamaguchi[Shiwa Green Energy Company]

バイオマス等 地域エネルギーを地域の事業にする実践

山口 勝洋[紫波グリーンエネルギー(株)]

本講演では、筆者らが実践してきた岩手県紫波町や宮城県気仙沼市などで、木質バイオマスをエネルギーとして活用する事業を紹介する。事業モデルの特徴としては、地域金融機関からの融資や市□出資など、共同的な意志を持った資金を活用し、設備投資はそれら外部資金で賄うなど、普及のハードルを下げている。今後はエネルギー利用を入口として、より本質的な森林整備、農林地域での協働の浸透につなげていくことを目指している。

Keyword: 再生可能エネルギー, 木質バイオマス,
GET PDF=19/T-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2019

発表番号 [T-3-3]

Development of the renewable energy use which made the small hydroelectric the center

Emiko Hoshino[The Union NASUNOGAHARA Land Improvement Districts]

小水力発電を中心とした再生可能エネルギー利用の展開

星野 恵美子[那須野ヶ原土地改良区連合]

国営土地改良事業としては我が国で初めて計画、設置された那須野ヶ原発電所の初期トラブルの解決や、その後改良区内で小水力発電事業を拡大するうえでの各種申請、手続きについて苦労や工夫を紹介し、小水力発電推進の重要な点として、除塵対策や採算性、耐久性やメンテナンスを考慮した技術開発、より安価で確かなメンテナンスシステムの汎用化、修繕や更新整備の工事期間と費用の標準化などの確立の必要性について解説する。

Keyword: 再生可能エネルギー, 導入の契機, 適応性
GET PDF=19/T-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2019

発表番号 [T-4-1]

Contribution of land improvement projects to rural development

Eiichi ISHIKAWA[Design Division, Rural Development Bureau, Ministry ofAgriculture, Forestry and Fisheries]

土地改良事業を契機とした地域振興

石川 英一[農村振興局]

土地改良事業は、農地、農業用水等の社会資本の維持・形成を担っているが、その役割は単なるインフラ整備の領域にとどまらず、農村地域の振興を牽引する重要な役割を担っている。土地改良事業を契機にどのように農村の地域振興を図っていくべきかを考えるため、農林水産省農村振興局作成の「活力あふれる農村地域の発展事例から学ぶ−土地改良事業の実施地区から−」に基づき、土地改良事業を契機とした地域振興の事例を紹介する。

Keyword: 農村振興、圃場整備, 畑地灌漑、障害者雇用, 農泊
GET PDF=19/T-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2019

発表番号 [T-4-2]

Utilization of new industrial technology in Ina City

Kazunori HIRAYAMA[Agriculture and Forestry Department of Ina City]

伊那市における新産業技術の活用

平山 和徳[伊那市]

長野県南部に位置する伊那市。中山間地を多く抱える中、全域で組織化された集落営農が農地を守り、二つのアルプスに囲まれた眺望も維持してきたが、他の地域同様、高齢化と担い手不足が顕在化しつつある。当市では中間管理機構の活用や、新規就農支援などの対策に加えて、新産業技術の導入による農業生産性の向上や省力化を図り、地域の発展を目指している。

Keyword: 農村振興、中山間地域, 圃場整備、スマート農業, 鳥獣害対策
GET PDF=19/T-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2019

発表番号 [T-4-3]

Promotion of the Land Improvement to strengthen the brand powerof "the Mikkabi mandarin orange"

Yasutoshi MIURA[Seibu Agriculture and Forestry Office, Economy and IndustryDepartment of Shizuoka Prefecture]

「三ヶ日みかん」のブランド力を強化する基盤整備の推進

三浦 康星[静岡県西部農林事務所]

静岡県浜松市の三ヶ日地区は、土地改良事業により末端まで用水施設が整備されたことで、高い品質と安定した量のミカンを生産することが可能となり、全国屈指の産地を築き上げた。また、農道や排水路の整備により、営農環境が格段に改善されたことで、経営規模の拡大や後継者の育成にもつながっている。このように、基盤整備を最大限に活用することで、地域振興とブランド力の強化を実現している本地区の取組みについて紹介する。

Keyword: 農村振興、畑地灌漑, 排水管理、道路計画・整備, スピードスプレーヤ、6次産業化
GET PDF=19/T-4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2019

発表番号 [T-4-4]

Promotion of local development by the next-generation irrigation system

Toshiaki IIDA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Universityof Tokyo]

次世代型農業水利システムから地域振興へ

飯田 俊彰[東京大学大学院]

次世代型農業水利システムのもたらす価値について整理し,その導入が地域振興へ及ぼす可能性について考察した.次世代型農業水利システムがもたらす新たな価値として,水管理の省力化,水管理の精緻化,水管理データの蓄積が挙げられた.なかでもデータの蓄積により,ビッグデータを解析して有用な情報を引き出すことが重要な課題となり,IT業界やサービス業界からの参入が起こって地域産業が活性化されることが期待される.

Keyword: IT、次世代型農業水利システム, 灌漑施設, 農村振興
GET PDF=19/T-4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2019

発表番号 [T-5-1]

Development of Crack Repair Material for Concrete Structure by using Hollow Particles

Tetsuya Suzuki[Niigata University, Faculty of Agriculture]・Nobuyuki Fujii[Fukudagumi CO. LTD.]・Atsushi Kojima[Fukudagumi CO. LTD.]・Tsubasa Suda[Fukudagumi CO. LTD.]

中空微粒子を用いたひび割れ補修材料の高度化に関する研究

鈴木 哲也[新潟大学]・藤井 伸之[(株)福田組]・小嶋  篤志[(株)福田組]・須田  翼[(株)福田組]

コンクリート構造物にひび割れ損傷が発達した場合,注入工による補修が施されることが多い.一般的に樹脂剤に気泡を注入した場合,注入材の弾性率の改善が期待できる.筆者らは,注入材の物性改善と非破壊照査精度の高度化を目的に中空粒子を混和したひび割れ補修材を開発している.本報では,中空粒子混和補修材の物性改善効果について報告する.

Keyword: ひび割れ損傷, 中空粒子, 補修工
GET PDF=19/T-5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2019

発表番号 [T-5-2]

Extraction of Cracking Damage in X-ray CT Image based on Machine Learning

Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Mitsuhisa Baba[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Toshihiro Sugiura[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

機械学習を活用したX線CT画像処理によるひび割れ損傷の抽出

島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・馬場 光久[北里大学]・杉浦 俊弘[北里大学]

既存施設の適切な維持管理には材料の損傷実態を評価する必要がある.本研究では,凍害コンクリートのX線CT画像を対象として,ひび割れおよび空隙の位置情報の抽出を試みた.機械学習を活用した画像処理は,しきい値による画像処理と比較して,粗骨材内部および遷移帯におけるひび割れを正確に抽出できることが明らかになった.

Keyword: X線CT, 機械学習, 凍害コンクリート
GET PDF=19/T-5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2019

発表番号 [T-5-3]

Water leak detection method of a pipeline using a water leak detection robot

Isamu Asano[Institute for Rural Engineering, NARO]・shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mitsuhiro MORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akihiko KAWAKAMI[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

漏水探査装置を用いた管水路の漏水探査技術

浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川上 昭彦[東北農政局]

管水路パイプラインの漏水事故を減少させるためには,漏水を初期段階で発見し大規模な事故が発生する前に適切な対策を講じることが望ましい本報では,通水中のパイプラインに空気弁から小型漏水探査装置を投入・回収し,記録した管内音から漏水位置を推定する漏水位置検出手法について述べる.

Keyword: 漏水探査, パイプライン, 音響解析
GET PDF=19/T-5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2019

発表番号 [T-5-4]

Introducing of a Concrete Repair Method by "Automatic Assistant-Plasterer Machines."

Masaki Minami[Minamigumi Ltd.]・Ryuji Nishiyauchi[Minamigumi Ltd.]

「左官アシスト」を用いたコンクリート補修工法の導入

南 真樹[(株)南組]・西谷内 龍司[(株)南組]

左官アシスト機は、農業用水路の補修工法の一つである「無機系表面被覆工法」を一部機械化することで施工の少人数化(少子高齢化・担い手不足解消も含む)、仕上がり品質の平準化、生産性向上、コスト低減を図る目的で開発した機械である。

Keyword: 工法・施工, 施工機械, 農地保全施設
GET PDF=19/T-5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2019

発表番号 [T-5-5]

Consideration of deterioration diagnosis of irrigation drainage facilities by UAV

Hiroki Nakamura[Naigai Engineering Co]・kazuhiko tanaka[Naigai Engineering Co]

UAVによる農業水利施設の機能診断手法の検討

中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]・田中 和彦[内外エンジニアリング(株)]

近年、遠隔操作による手動飛行やプログラミングにより自律飛行が可能な小型無人航空機(以下、UAVという)が開発され、比較的容易にかつ安価に空中写真撮影や動画撮影を行うことが可能となった。このような社会情勢の中、農林水産省ではUAVを活用した技術開発を推進しており、UAVによる機能診断手法の確立を目的に種々の検討を2017年度より実施している。本稿ではUAV関連検討業務で得られた知見について報告する。

Keyword: UAV, 機能診断, 施設状態評価表
GET PDF=19/T-5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2019

発表番号 [T-6-1]

Utilization of Geophysical Exploration for Agricultural Sector in Thailand

KOSHI YOSHIDA YOSHIDA[Ibaraki University]・Desell Suanburi[Kasetsart Universituy]・SHIGEYA MAEDA[Ibaraki University]・HISAO KURODA[Ibaraki University]

タイ国農業セクターにおける物理探査技術の利活用

吉田 貢士[茨城大学]・Desell Suanburi[カセサート大学]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究では,タイ国中央部に位置するスパンブリ県を対象として,地盤物理探査に基づく地下水位観測,サトウキビ生長モデルによる生産ポテンシャル評価を行った.比抵抗マップから推定した砂質土壌帯に観測井を設置し,計測した地下水位変動データから持続的に利用可能な浅層地下水資源量は2017/2018期において約400mmと見積もられた.今後の展望として,塩類集積地域における電磁探査法の適用について述べた.

Keyword: 浅層地下水, 電磁探査, 塩類集積
GET PDF=19/T-6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2019

発表番号 [T-6-2]

Resistivity mapping by a drone-borne electromagnetic exploration system

Yuji Mitsuhata[Geological Survey of Japan, AIST]・Toshiyuki Yokota[Geological Survey of Japan, AIST]

ドローン吊り下げ型電磁探査システムによる比抵抗マッピング

光畑 裕司[地質調査総合センター]・横田 俊之[地質調査総合センター]

マルチ周波数固定式小型ループ電磁探査法は,比抵抗分布を簡易に調査できるため,土壌・農業分野で適用されつつある。本報告では,まず,沿岸農地での適用事例を紹介し,地下浅部の塩水性地下水の存在が明瞭に把握できた例を紹介する。さらにセンサーをドローンから吊り下げて,飛行計測実験を実験圃場で実施したので,その予備的な結果を報告する。畑地と水田の比抵抗値の差異が,顕著に捉えられていることを示す。

Keyword: 地下水, 土壌, 農地環境
GET PDF=19/T-6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2019

発表番号 [T-6-3]

A Potential of Sparse Modeling in Geophysical Methods

Takayuki Shuku[Okayama University]

物理探査におけるスパースモデリングの可能性

珠玖 隆行[岡山大学]

物理探査による地盤内の可視化は典型的な逆問題である。とくに,得られる計測データの数に対して,未知パラメータが圧倒的に多い劣決定問題を解かなければならない。劣定問題の解法としてlassoが注目されており,とくに圧縮センシングと呼ばれる分野で急速に発展している。本稿では,lassoを中心としたスパースモデリングの基礎とその物理探査の応用例について示す。

Keyword: 物理探査, 逆解析, 土構造
GET PDF=19/T-6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2019

発表番号 [T-6-4]

Monitoring of rainfall penetration at slope areas using plural geophysical explorations

Koichi Suzuki[Division of Sustainable Resources Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido university]

統合物理探査による斜面部での降雨浸透水のモニタリング

鈴木 浩一[北海道大学大学院]

大規模な地すべりが発生する可能性のある斜面においては,長期間雨水の浸透状況をモニタリングできる手法を確立することが重要である。しかし,電気探査法だけでは,降雨浸透に伴う飽和度の変化を定量的に評価することは困難である。そこで,ロックフィジックス分野で示されている未固結砂モデルを用いて,同一測線において電気探査法と表面波探査法を行うことにより,降雨に伴う不飽和領域の飽和度をモニタリングした結果を示す。

Keyword: 土質地盤, 飽和度, 統合物理探査
GET PDF=19/T-6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2019

発表番号 [T-7-1]

Feel of a rural eco-engineering researcher for natural disasters

Takeshi Takemura[Western Resion Agricultural Research Center, NARO]

一農村生態工学研究者が感じる自然災害

竹村 武士[西日本農業研究センター]

農村生態工学に軸足をおいてきた一研究者としての筆者が,防災・減災研究に携わる中で,日頃感じ,考えている『災害』について,災害発生の構造や災害対処の多面性に触れるとともに,発災抑制に向け人口減少局面にある社会が抱えている課題や防災・減災研究に対する農村生態工学研究者の関わり方の一つとして,二次的自然,農業農村の有する多面的機能の活用方策を考えて行く基本姿勢がある等の話題を提供する.

Keyword: 発災, 暴露, 多面的機能
GET PDF=19/T-7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2019

発表番号 [T-7-2]

A relationship Between Water Level Degradation on an Irrigation Pondand Distribution of Nymphoides indica

Hirofumi Kakudo[Faculty of Engineering and Design, Kagawa University]

ため池の水位低下とガガブタの生育分布との関係

角道 弘文[香川大学]

本稿では,ため池の貯水管理を順応的管理の視点で捉え,水生植物の生育と水位低下の関連性について,浮葉植物であるガガブタを例に検討した.その結果,ガガブタの生育範囲は,水位低下が繰り返し発生する1.5m以浅の浅場と対応していることがうかがえた.また,ため池生態系の保全と流出抑制効果の両方を期待しうる貯水管理について検討するためのいくつかの課題について整理した.

Keyword: ため池, ガガブタ, 水位変動
GET PDF=19/T-7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2019

発表番号 [T-7-3]

Disaster Prevention and Mitigation Function of Biotopes in Agricultural Field Improvement Project

Shogo Nishi[wesco Inc.]・Mitsuo Saito[wesco Inc.]・Hiroyasu Yamasita[wesco Inc.]・Mio Tahara[wesco Inc.]

圃場整備事業におけるビオトープの防災・減災機能

西 昇悟[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]・山下 博康[(株)ウエスコ]・田原 美桜[(株)ウエスコ]

圃場整備事業の中でビオトープとして、不整形な農地を排水路拡幅により整形する取組みを行ってきた。これには生態系保全機能や防災・減災機能など多面的機能を有する可能性がある一方、現地条件に応じたビオトープ規模の適正範囲が不明である。そこで、防災・減災機能に着目し、京都府亀岡市で施工されたビオトープの土砂堆積状況を調査するとともに、ビオトープ規模の適正範囲を模索するためには今後どうすればよいかを考える。

Keyword: ビオトープ, 圃場整備, 防災・減災
GET PDF=19/T-7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2019

発表番号 [T-7-4]

Effects and utilization of abandoned cultivation land for the conservation of Hydrophyte Communities regenerated after the earthquake

Korehisa Kaneko[Miyagi University]・Hiroshi Jinguji[Miyagi University]

震災後に再生した湿生植物群落の保全に向けた耕作放棄地の活用とその効果

金子 是久[宮城大学]・神宮字 寛[宮城大学]

東日本大震災後、宮城県南三陸町波伝谷地区に絶滅危惧種を含む湿生植物群落が形成されていることが判明した。この湿生植物群落には、ミズオオバコ、ミズアオイおよびトリゲモ(以上、環境省RDB絶滅危惧粁燹宮城県RDB)など、保全上重要な植物群落が形成されていた。本報告では、耕作放棄水田を活用した絶滅危惧種を含む湿生植物群落の保全対策とその効果について報告する。

Keyword: 東日本大震災, 土壌シードバンク, 耕作放棄地
GET PDF=19/T-7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2019

発表番号 [T-8-1]

Hydrodynamics pressure generated in an irrigation pipeline during earthquakes

Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Terada Kenji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Kawaguchi Kiyomi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]

農業用管水路に発生する地震時動水圧

大久保 天[寒地土木研究所]・今泉 祐治[寒地土木研究所]・寺田 健司[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

地震動に伴い農業用管水路内に地震時動水圧が発生する。しかし,実際にそれを観測した事例は少ない。そこで,現在供用中の農業用管水路において地震動の加速度と水圧を観測した。地震動の速度の最大値と地震時動水圧の最大値の間に高い相関関係が認められた。その結果から,震度6強の地震時には,管水路の曲管部において約0.26MPaの地震時動水圧が発生することが推定された。

Keyword: 地震, 農業用管水路, 地震時動水圧
GET PDF=19/T-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2019

発表番号 [T-8-2]

Analysis of Pressure Changes in a Pipeline under Tohoku Pacific Ocean Earthquake

Shunsuke Ito[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Sato Nobumitsu[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Sakamoto Daiki[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]・Yoshimura Hideto[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]・Manabe Takashi[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]

東北地方太平洋沖地震時における管路内動水圧変化の再現

伊藤 俊輔[水資源機構総合技術センター]・佐藤 信光[水資源機構総合技術センター]・坂本 大樹[みずほ情報総研(株)]・吉村 英人[みずほ情報総研(株)]・眞鍋 尚[みずほ情報総研(株)]

霞ヶ浦用水施設では、東北地方太平洋沖地震時に動水圧が原因と推定された空気弁等の破損が確認されている。被害の状況より管路内動水圧の変動が破損の要因につながった可能性があることから、動水圧の挙動を再現するため、一次元管路流れ解析を実施し、動水圧の変化が管路に与える影響等について報告するものである。

Keyword: 流体力学一般, ,
GET PDF=19/T-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2019

発表番号 [T-8-3]

Analysis of Pressure Changes in a Pipeline under Seismic Conditions

Daiki Sakamoto[MIZUHO Information & Research Institute Inc.]・Hideto Yoshimura[MIZUHO Information & Research Institute Inc.]・Takashi Manabe[MIZUHO Information & Research Institute Inc.]・Shunsuke Ito[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Nobuteru Sato[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]

地震時における長距離管路内の動水圧変化に関する再現性検証

坂本 大樹[みずほ情報総研(株)]・吉村 英人[みずほ情報総研(株)]・眞鍋 尚[みずほ情報総研(株)]・伊藤 俊輔[水資源機構]・佐藤 信光[水資源機構]

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では,茨城県の霞ヶ浦用水施設において管路に設置されている空気弁の破損が複数の箇所であり, 原因の一つとして地震の揺れに起因する管路内の動水圧変化が考えられる.当時の管路内の動水圧変化を把握するため, 水資源機構が同施設内において計測した地震加速度および管路内動水圧データを対象に1次元管路流れ解析を実施し,比較検討を行った.

Keyword: 水撃圧, 特性曲線法, パイプライン
GET PDF=19/T-8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2019

発表番号 [T-8-4]

Basic experiment on damage mechanism of air valve during earthquake

Yoshikazu Tanaka[NARO]・Mitsuru Ariyoshi[NARO]・Silvia Petkova[TUAT]・Fukuo Shirahama[MAFF]・Masaaki Ishibashi[MAFF]

地震時における空気弁の被災メカニズムに関する基礎的な室内実験

田中 良和[農村工学研究部門]・有吉 充[農村工学研究部門]・Petkova Silvia[東京農工大学]・白陝”抖彙[農林水産省]・石橋 正匡[農林水産省]

熊本地震によって管路の空気弁が多数破損した。そこで、空気弁が破損した被災メカニズムを明らかにするため室内試験を行った。室内試験は、水路模型による振動実験と破面解析を行った。空気弁が閉塞して生じる水撃圧によって案内の内外に急激な圧力振動を発生させ案内の窓の枠が破壊に至ったと推察される。

Keyword: 地震, 空気弁, 破壊
GET PDF=19/T-8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2019

発表番号 [T-9-1]

3Rs and Waste Management in Tokyo

Yasuhisa Tsukada[Planning Section, Sustainable Materials Management Division, Bureau of Environment, Tokyo Metropolitan Government]

東京都の資源循環施策について

塚田 泰久[東京都]

今後、世界全体の資源消費量が増加すると見込まれ、それに伴い排出される温室効果ガスなどが、異常気象の頻発化、生物多様性の減少などを更に加速させ、人類の生存基盤である地球環境に決定的な影響を与えるリスクが高まっており、SDGsやパリ協定の趣旨も踏まえ、これら地球規模の環境課題に早急に対応する必要がある。本稿では、先進国の大都市として、持続可能な資源利用への転換を目指す東京の資源循環施策を紹介する。

Keyword: 資源循環施策, ,
GET PDF=19/T-9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2019

発表番号 [T-9-2]

Problem-solving co-design and seventh industrialization of agriculture

Satoru Shimada[Shimada Equipment Construction Co., Ltd]

課題解決型コ・デザインと農業の7次産業化

島田 敏[島田設備(株)]

持続可能な社会において競争力と活力を創出する課題解決型コ・デザインの手法を紹介する。また、発表者が具体的に取り組んだ原木シイタケのソーラーシェアリング、アクアポニクスシステム開発という2つの事例について解説する。また2つの事例に取り組む過程で、6次産業化に持続可能な循環を加えた7次産業化を考案することができたため、7次産業化のメカニズムと期待される効果について説明する。

Keyword: 課題解決型コ・デザイン, アクアポニクス,
GET PDF=19/T-9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2019

発表番号 [T-9-3]

Reduction of environmental impacts in pig production using diet with improved amino acid balance

Akifumi Ogino[Institute for Livestock and Grassland Science, NARO]

アミノ酸バランス飼料による養豚の環境負荷低減

荻野 暁史[畜産研究部門]

家畜排せつ物の管理・処理過程からは、温室効果ガス、水質汚濁物質等、様々な環境負荷物質が排出され、削減が求められている。アミノ酸バランス改善飼料を肥育豚に給与すると、生産性に影響することなく窒素排せつ量を29%、排せつ物管理から発生する温室効果ガスを39%それぞれ削減でき、LCAによる評価では温室効果ガスに加え富栄養化への影響が削減された。

Keyword: 養豚, 温室効果ガス, アミノ酸バランス改善飼料
GET PDF=19/T-9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2019

発表番号 [T-9-4]

Sustainable swine manure management using solid-state anaerobic digestion

Shohei Riya[Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]・Lingyu Meng[Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]・Koki Toyoda[Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering, TUAT]・Akihiko Terada[Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]・Masaaki Hosomi [Institute of Engineering, Tokyo University of Agricultureand Technology (TUAT)]

乾式メタン発酵による循環型豚ふん尿処理に関する研究

利谷 翔平[東京農工大学]・孟 令宇[東京農工大学]・豊田 剛己[東京農工大学]・寺田 昭彦[東京農工大学]・細見 正明[東京農工大学]

乾式メタン発酵と飼料イネ栽培を組み合わせた持続可能な豚ふん尿処理システムを提案した。乾式メタン発酵は固形分20%の固形で発酵させるため、排水の発生なく豚ふん尿処理できる。発酵残渣は飼料イネ栽培の肥料として利用する。収穫したモミは豚の飼料として利用し、わらはメタン発酵の基質として利用する。本研究では、メタン発酵条件や残渣の水田利用およびシステム解析を行い、上記システムの実現可能性を検討した。

Keyword: 豚ふん尿, 乾式メタン発酵, 飼料イネ
GET PDF=19/T-9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2019

発表番号 [T-10-1]

Analysis on the state of agricultural channel in Japan

Takeo Onishi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

日本における水路資源の保全状況の分析

大西 健夫[岐阜大学]

日本の農業用用水路の総延長は基幹的な水路のみで約4万kmに及ぶが,老朽化,過疎高齢化,地域資源利用度の低下などにより,管理不全に陥っている地域も多い.効果的な利活用法および管理法を見出すためには,地域性のある水路に関する基本的な情報を系統的に整理することによる現状把握が必要不可欠である.そこで本研究では日本全体を対象として,農林業センサスデータにもとづいて水路保全に関する現状を分析した.

Keyword: 水路保全, 中山間地域, 農林業センサス
GET PDF=19/T-10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2019

発表番号 [T-10-2]

Flood control and water management through various channels in mounainous areas

Hiroyuki Taruya[kitasato university]

中山間地域の水路から見た治水と利水

樽屋 啓之[北里大学]

一般に地域の水利システムの持つ特徴は、用水システムと排水システムの個々の特性や両者の関係性によって表示できる。中山間地の用水システムでは、水源となる河川が受益地の低位を流れるため用水の活用が困難な場合が多い。また、近年の異常気象による集中豪雨によって受益地は一転集水域と化し多くの災害を引き起こす。本研究は、中山間地の水路が治水と利水に果たす役割を用・排水システムの持つ特性の違いによって考察する。

Keyword: 中山間地, 水利システム, 治水
GET PDF=19/T-10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2019

発表番号 [T-10-3]

Value and Management about hisotorical irrigation system structure

TAKEO SHIMA[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center , NARO]

歴史的水利遺構の価値・管理について

島 武男[九州沖縄農業研究センター]

歴史的水利遺構の価値を文化的価値,経済的価値,技術的価値に分け,通潤用水を事例として具体例を示した。特に,技術的価値に焦点をあて,その技術的工夫を明らかにした。水管理においては,幹線水路を上下二段に配置し反復利用を効率的に行っていること,支線水路の受益面積に応じて通水量を規定していることが明らかになった。施設管理においては,土砂の除去作業の負担軽減のための工夫が施されていることが明らかになった。

Keyword: 水利システム, 水管理, 施設管理
GET PDF=19/T-10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2019

発表番号 [T-10-4]

Characteristics of hillside irrigation canal on GIAHS Takachihogo-Shiibayama

Shinichi Takeshita[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

高千穂郷・椎葉山世界農業遺産地域における山腹用水路の特徴

竹下 伸一[宮崎大学]

2015年に世界農業遺産に認定された宮崎県の高千穂郷・椎葉山地域では,近代以降に農業用水路が多く開削され,焼き畑農業からかんがい農業へと移行しながら農林業複合経営がおこなわれている.山中に広がる棚田を支える山腹用水路は重要な構成要素と位置づけられていることから,その特徴を空間解析により,他地域の用水路を比較して示した.加えて山間地における用水路の位置づけについて歴史的背景を考慮しながら考察した.

Keyword: 世界農業遺産, 山腹用水路, 山間地
GET PDF=19/T-10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2019

発表番号 [T-11-1]

Society 5.0 and Agricultural / Rural Development

MATSUOKA Sotaro[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・TOKUWAKA Masazumi[Japan International Cooperation Agency]

Society 5.0 と農業農村振興

松岡 宗太郎[農村振興局]・徳若 正純[国際協力機構]

農業農村整備では, スマート農業を実現していくために,ICT等を最大限に活用した技術開発を推進していく。一方,ICT活用に不可欠な高度情報通信インフラは,都市部に比べ,農村地域での整備は遅れていると言われている。そのような中,農林水産省では,スマート農業の社会実装に向け,総務省と連携しながら,農村地域の情報ネットワーク環境を構築できるよう,今後3年程度かけて検討する。

Keyword: Society 5.0、農業農村振興, ICT、IoT, AI、高度情報通信インフラ
GET PDF=19/T-11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2019

発表番号 [T-11-2]

Influence prediction in the group using machine learning

Makoto Tsukise[ Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Kinki Regional Agricultural Administration Office]

機械学習を用いた集団における影響予測

槻瀬 誠[近畿農政局]

近年、農村地域における共同活動の重要性が注目されているが、共同活動を行う集団をグラフととらえ、GCNによる機械学習手法や確率モデルなどを用いた各個人間の影響予測手法が提案されている。本実験では小規模な集団について、個人間の影響について確率モデルを基本とした機械学習を活用した影響予測の可能性について示した。今後はグラフ構造を持つ水利システムなどへの応用が期待される。

Keyword: 機械学習, グラフ, 予測
GET PDF=19/T-11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2019

発表番号 [T-11-3]

Pinpoint pesticide spraying technology utilizing drone + AI

KYUSAKA Takeshi[OPTIM Corp.]

ドローン+AI を活用したピンポイント農薬散布テクノロジー

休坂 健志[(株)オプティム]

ドローンの産業・ビジネスへの活用が広がりつつある。農業向けにも上空から撮影を行い、圃場のモニタリングを行うことで生育状態を把握し、播種、農薬散布、施肥を最適化する技術が農業分野における効率化や大規模化の推進役になりつつある。オプティムでは、人工知能(AI)とドローンによる農薬散布技術を組み合わせた「ピンポイント農薬散布テクノロジー」を開発し、農薬使用量を抑えた農作物の栽培・販売を開始した。

Keyword: ドローン、AI, 農薬散布, ピンポイント
GET PDF=19/T-11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2019

発表番号 [T-11-4]

The Best Way to Predict the Future of Agriculture is to Design it

Hiroaki Sugino[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・MIZOGUCHI Masaruo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]

アイディアソン:未来の農村で何をしたいか?

杉野 弘明[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

本アイディアソンではワークショップ形式を採用し、企画セッションにおいて行われる3本の講演を踏まえ、参加者の方々に自由な発想を持って、議論に参加して頂く。参加者の方々がそれぞれに思い描く「未来の農村の姿」を共有し、農村地域における情報インフラがどのように進むべきなのか、また整備されたその先の農村はどうあるべきか、忌憚ない意見交換の場として活用して頂きたい。

Keyword: 農業土木カリキュラム、IT, インターネット, 教育改善・FD
GET PDF=19/T-11-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2019

発表番号 [T-12-1]

Advancing co-design of integrated strategies with adaptation to climate change in Thailand

TAIKAN OKI[United Nations University/The University of Tokyo]・Thanya Kiatiwat[Kasetsart University]・Masashi Kiguchi[The University of Tokyo]・Kyoko Matsumoto[The University of Tokyo]・Sompratana Ritphring[Kasetsart University]・Taichi Tebakari[Toyama Prefectural University]・Weerakaset Suanpaga[Kasetsart University]・Hiroaki Shirakawa[Nagoya University]

タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究

沖 大幹[国際連合大学/東京大学]・Kiatiwat T.[Kasetsart University]・木口雅司[東京大学生産技術研究所]・松本京子[東京大学生産技術研究所]・Ritphring S.[Kasetsart University]・手計太一[富山県立大学]・Suanpaga W.[Kasetsart University]・白川博章[名古屋大学大学院]

本研究では,統合的な適応策に資する技術開発および適応戦略共創の手法開発を目的としている.さらに,開発した手法がタイ国政府に利活用され,優良事例の実現,適応分野の人材育成を通じ,タイ国における気候変動適応策のスムースな実現に貢献し,気候変動に対する強靭かつ持続可能な解決策の提示が上位目標である.これらを実施するための3つのサブテーマについて概説する.

Keyword: 気候変動, 緩和策と適応策, SATREPS
GET PDF=19/T-12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2019

発表番号 [T-12-2]

Trials on Seasonal Water Resources Prediction for the Chao Phraya river basin

SHINJIRO KANAE[Tokyo Institute of Technology]

チャオプラヤ川流域を対象とした水資源季節予測の試み

鼎 信次郎[東京工業大学]

1 か月から数か月という時間スケールでの予測は,少なくとも気象・降水予測においては,100 年スケールでの気候変化についてのシミュレーションや2週間以内の天気予報などと比べて,最後に残された難問とされており,そう簡単に成功するものでもなさそうといえる.ここでは,沖教授代表の「タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究」の一部として行われている幾つかの研究について,その進展を紹介する.

Keyword: 季節予測, 一か月予測, 河川流量
GET PDF=19/T-12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2019

発表番号 [T-12-3]

Effects of afforestation and climate warming on evapotranspiration and river discharge in the upper Chao Phraya River basin

Kumiko Takata[National Institute for Environmental Studies]・Hanasaki Naota[National Institute for Environmental Studies]

温暖化と植林がタイ・チャオプラヤ川上流域での流出と蒸発散に及ぼす影響

高田 久美子[国立環境研究所]・花崎 直太[国立環境研究所]

タイ国チャオプラヤ川では、地球温暖化によって河川流量が雨季に増大すると予測されており,毎年,雨季後半に繰り返される洪水被害の増大が懸念されている.加えて,上流の山岳域で森林伐採が進んでおり,最上流域で低水流量の増大傾向との関係が指摘されている.本研究では,陸面水文過程モデルを用いて温暖化と植林による流出と蒸発散への影響を調べ,温暖化時に植林が持つ水セクターでの適応緩和策としての効果を考察した.

Keyword: 温暖化, 植林, 影響評価
GET PDF=19/T-12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2019

発表番号 [T-12-4]

Adaptation Measures to Climate Change in Agricultural Sector, Thailand

KOSHI YOSHIDA YOSHIDA[Ibaraki University]・Kazuo Oki[The University of Tokyo]・Koki Homma[Tohoku University]・Masayasu Maki[Fukushima University]

タイ国農業セクターにおける気候変動適応策の検討

吉田 貢士[茨城大学]・沖 一雄[東京大学生産技術研究所]・本間 香貴[東北大学大学院]・牧 雅康[福島大学]

タイ国の農業セクターはGDPの12%,就業人口の40%,水使用量の90%を占める重要なセクターである.しかし,農地の大部分は天水農地であり,気象条件に脆弱な地域でもある.本報告では,世界有数のコメ輸出国であり,生産量の変動が国際市場にも影響を与えるタイ国の農業セクターについて,広域における気候変動影響評価と適応策の検討,および個別の優良事例の創出に関する調査研究成果について紹介する.

Keyword: 農業被害, 影響評価, 優良事例
GET PDF=19/T-12-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2019

発表番号 [T-12-5]

National Adaptation Plan in Thailand and contribution to its implementation

MASASHI KIGUCHI[The University of Tokyo]・Kyoko Matsumoto[The University of Tokyo]・Taichi Tebakari[Toyama Prefectural University]・Hiroaki Shirakawa[Nagoya University]・Weerakaset Suanpaga[Kasetsart University]・Sompratana Ritphring[Kasetsart University]・Thanya Kiatiwat[Kasetsart University]・Taikan Oki[United Nations University / The University of Tokyo]

タイ国家適応計画とその策定・実施に対する貢献

木口雅司[東京大学生産技術研究所]・松本京子[東京大学生産技術研究所]・手計太一[富山県立大学]・白川博章[名古屋大学大学院]・Suanpaga W.[Kasetsart University]・Ritphring S.[Kasetsart University]・Kiatiwat T.[Kasetsart University]・沖 大幹[国際連合大学/東京大学]

JSTとJICAによる地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)の枠組みの下で,「タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究(ADAP-T)」プロジェクトが進行中である.本稿では,タイ国における国家適応計画と本研究プロジェクトの貢献を述べる.

Keyword: 気候変動, 緩和策と適応策, 優良事例
GET PDF=19/T-12-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2019

発表番号 [T-14-1]

Effects of mulching on soil moisture and fruits quality of orange

KENGO ITO[Faculty of applied biological sciences, Gifu Univ.]

マルドリ方式による高品質ミカン栽培

伊藤 健吾[岐阜大学]

ウンシュウミカンの栽培において導入されているマルドリ方式は,グランドマルチによって降雨を遮断し,ドリップチューブによりかん水を行う栽培方法である.本調査では,マルドリ栽培と露地栽培で土壌水分や葉内水分ポテンシャル,果実の糖酸度などを測定・比較した.その結果,マルドリ方式では高品質な果実が生産可能であること,かん水量は減少するが時間集中が大きくなることなどが明らかになった

Keyword: マルドリ、ミカン, 品質、土壌水分, かん水量
GET PDF=19/T-14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2019

発表番号 [T-14-2]

Modeling of water and heat flow in mulched soil under rain-fed soybean cultivation

Mohammad Abdul Kader[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

天水条件下のマルチ被覆ダイズ栽培土壌中の水・熱移動解析

カデル モハマド アブドゥル[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・千家 正照[岐阜大学]

藁と孔あきビニ−ルの2種のマルチの設置が,天水下のダイズ栽培圃場の土壌水分・温度に及ぼす影響を評価するために水分・熱移動解析を行った.藁マルチ圃場にはHYDRUS-1D,ビニ−ルマルチ圃場には同2Dを用いた.それぞれマルチなしの計算も行った.計算は体積含水率と土壌温度をよく再現し,藁マルチの浸入量増加と蒸発量抑制の効果,孔あきマルチの浸入量,蒸発量,下方損失量の抑制効果を定量的に示すことができた.

Keyword: straw mulch, plastic mulch, HYDRUS modeling
GET PDF=19/T-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2019

発表番号 [T-14-3]

Soil environment and crop growth in plastic-mulch field

Tomokazu Haraguchi[Faculty of Agriculture, Saga University]

プラスチックマルチ圃場の土壌環境と作物生長

原口 智和[佐賀大学]

マルチ圃場における土壌環境と作物生長の関係について二つの研究を紹介する.一つは,栽植孔サイズの異なるマルチ畝で栽培したトウモロコシの乾物重と土壌環境(水分,養分,地温)の関係であり,もう一つは,4種類の葉菜の集水能である.マルチ栽培圃場の土壌環境は,栽植孔の大きさや農作物の形状の影響を受け,それが作物生長と密接に関係していることが示唆された.

Keyword: マルチ栽培, 水分移動, 作物生長
GET PDF=19/T-14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2019

発表番号 [T-15-1]

Musashi eastern lowland water-channel system‐the legacy of the greater Edo city plan-

FUJIWARA Tomoko[NPO Forum Aquarium(Water Forum)]

江戸のまちづくり計画が遺した武蔵東部低地の水ネットワーク

藤原 悌子[水のフォルム]

江戸のまちづくりは,城と城下を並行して外縁から後背地,全国まで視野に入れた総合計画に基づき進められた。お陰で強靭な江戸を築くことができ,その基盤は東京に引継がれている。そこで整備された利根川と江戸を結ぶ「葛西用水・見沼代用水」も,埼玉の水田のみならず周囲を潤す貴重な水みちとして遺されている。しかし今,その維持管理が脆弱になり,都市と農村の連携が模索されている。江戸初期のまちと村の総合開発を追った。

Keyword: 江戸のまちづくり、水路網, 利根川東遷、荒川西遷, 葛西用水
GET PDF=19/T-15-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2019

発表番号 [T-15-2]

Development of Musashino Upland depicted in “Road Landscape” drawings

Shin HIROSE[SUIDO-culture Research Group]

「道路山水」に見る武蔵野の開発

広瀬 伸[水土文化研究部会]

江戸・東京市街と密接な関係を持つ “近郊農村”であった武蔵野は,近世まで「野」のイメージで描かれてきた。19世紀末,新たな文学と美術の勃興とともに,このイメージが「雑木林」に転換する。この時期に出現した「道路山水」は,やがて鉄道時代が開幕し,爆発的な都市化の席捲により樹林どころか農村の面影さえもが消滅する開発過程の端緒にあって,そのことを象徴する「風景画」であった。ここから武蔵野の変貌を読み解く。

Keyword: 農村景観、道路山水, 地域開発, 近郊農村
GET PDF=19/T-15-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2019

発表番号 [T-16-1]

Perspectives of the PWE Journal utilizing PAWEES NARA Conference 2018

MASUMOTO Takao[Akita Prefectural University]

PAWEES奈良2018会議にみるPWE(Paddy and Water Environment)誌の今後

増本 隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支え、Springer社が発刊する国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。ここでは、2018年11月のPAWEES-INWEPF合同の奈良2018会議における優秀論文のPWE誌での特集号化の試みやPWEの現状等を踏まえ、同誌の今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制、特集号, 奈良会議
GET PDF=19/T-16-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2019

発表番号 [T-16-2]

Activities of PAWEES and Its Prospect

Yutaka MATSUNO[Secretary General of PAWEES/School of Agriculture, Kindai University]・Kimihito NAKAMURA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

PAWEESの活動と展望

松野 裕[PAWEES事務局長/近畿大学]・中村 公人[京都大学大学院]

国際水田・水環境工学会(PAWEES)の近年の活動状況および今後の展望について解説した。PAWEESの活動の中で中心となる研究集会、特に2018年に奈良で開催されたPAWEES-INWEPF国際会議についての報告があった。今後の展望として、研究機関だけでない様々な国内外の機関との連携強化および学会の運営体制を充実するための財政的基盤を確立する重要性が述べられた。

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=19/T-16-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2019

発表番号 [T-16-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Kenji Miyagawa[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, RuralDevelopment Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Shin Takano[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, RuralDevelopment Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yusuke Tsutsumi[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, RuralDevelopment Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

宮川 賢治[農村振興局]・睫遏/[農村振興局]・堤 酉介[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004 年に設立、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を深め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、長年我が国が取り組んできたINWEPF の活動について説明する。

Keyword: , ,
GET PDF=19/T-16-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2019

発表番号 [T-17-1]

Education as an entrance to agricultural and rural engineering engineers Program approach

Yoshiyuki Shinogi[Department of Agro-environmetal Sciences, School of Agriculture, Kyushu University]

履修生を共通教育等の後に決める方法を取っている農業農村工学系教育プログラムにおける関心の引き方 〜九州大学農学部の事例紹介〜

凌 祥之[九州大学大学院]

農業農村工学を専門とする教育組織では,良質な履修生の確保に苦労している.優秀な人材を確保し,有益知識を提供し,社会を支える優秀な人材になってもらうのは,教員にとって最重要課題である.教員側も努力を続けているが,功を奏していない嫌いがある.そこで,九州大学農学部で我々教員がこの目的のために努力している事例を紹介し,優秀な人材の確保につながるアイデアが出,情報を共有できる契機になることを期待する。

Keyword: 教育手法, 技術者育成,
GET PDF=19/T-17-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2019

発表番号 [T-17-2]

My Enjoyment in Fieldwork with Students

Yasuyo Sakata[Institute of Science and Technology, Niigata University]

学生とともにフィールドワークを行う楽しみ

坂田 寧代[新潟大学]

著者は農村を歩き構造化を目指すフィールドワーカーとして,学生とともにフィールドワークを行っている.近年,学生が卒論・修論の内容を農業農村工学会誌に発表する機会に恵まれた.今回,「いかにフィールドワークを通して農業農村工学分野(以下,『NN分野』という)の課題を理解してもらうか」について報告する機会を得たため,わずかの経験をもとにではあるが考えを述べたい.

Keyword: フィールドワーク, 学生, 多様性
GET PDF=19/T-17-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2019

発表番号 [T-17-3]

Promote understanding of agricultural and rural engineering technology through on-site training and company visits

Yuichi Osawa[Land Improvement Construction Association]

現場研修、企業(技術研究所)訪問を通じた農業農村工学系技術の理解促進

大澤 祐一[土地改良建設協会]

将来にわたり技術を継続し発展させるためには、若い技術者の育成と確保が不可欠であり、学生の理解と関心がその出発点となるが、多くの大学では大学入学時に農業農村工学を学ぶ自覚を持っているケースは少ない。本報では土地改良建設協会が「農業農村工学系の技術者育成、確保に向けた連携協定」を農業農村工学会と結び、大学生を対象にフィールド調査の支援と会員会社の技術研究所の見学会を実施している内容について報告をする。

Keyword: 技術研究所見学会, 学生支援, 技術者育成
GET PDF=19/T-17-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2019

発表番号 [T-17-4]

Evaluation of the results of engineer education (JABEE) from the viewpoint of learning and education goals

Hiroshi Kawatsu[Japan Irrigation drainage and Rural engineering Consultants]

コンサルタントから見た技術者教育(JABEE)の成果と評価

河津 宏志[(株)ジルコ]

農業土木系コンサルタントにおいて技術者教育(JABEE)修了者が増加している中、そのJABEEの成果の評価は修了者の個人差もあるが、総じて高く評価できると考える。新入社員に対する社内研修や、社内技術者に対するアンケート等を通じて、技術者教育(JABEE)修了者をコンサルタント実務の観点から評価を試み、JABEE修了者本人の修了者としての自負の高揚と、共同作業を通じて同じ目標に到達する経験の重要性を提起する。

Keyword: 技術者育成, ,
GET PDF=19/T-17-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2019

発表番号 [T-17-5]

Evaluation of the result of technical research of engineers by continuing engineer education (CPD)

Masakazu Matsuura[NTC Consultants Inc.]

技術者継続教育(CPD)による技術研鑽と人材育成の成果の評価

松浦 正一[NTCコンサルタンツ(株)]

技術力の定義は「長い時間を掛けて積み上げた老練な技の集積」であり,技術士は「それを継承し,巧みに応用し,時代に即して発展させ,知識及び技能の水準や資質の向上を図るとともに人材育成に努める」ものである。人材確保と育成・継続研鑽により技術が次の世代に継承されることは組織や企業にとって最も重要な成果・戦略であり,コンサルタントエンジニアの立場から,組織的な技術研鑽・教育についての手法と成果を評価する。

Keyword: 技術者育成, ,
GET PDF=19/T-17-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2019

発表番号 [S-1-1]

Report of JSIDRE Summer Seminar 2018

Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Yoshikazu Tanaka[Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]・Takahiro Tatsuno[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Koki Oyama[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Syunya Ozeki[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Koichi Sekimoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Akira Maeda[Graduate School of Agriculture, University of Miyazaki]

農業農村工学会サマーセミナー2018 報告

松田 壮顕[京都大学大学院]・浅田 洋平[東京大学大学院]・田中 宣多[京都大学防災研究所]・辰野 宇大[東京大学大学院]・大山 幸輝[鳥取大学大学院]・尾関 竣哉[大阪府立大学大学院]・関本 幸一[北海道大学大学院]・前田 顕[宮崎大学大学院]

サマーセミナーは,農業農村工学会本大会が開催される際に,複数の大学から学生が集まり,農業農村工学に関するテーマの議論や,お互いの研究活動についての情報交換を行う学生主体の企画である.19回目の開催であった昨年のサマーセミナー2018では,「平成ラストの若手交流,話したいことを話そう〜日本の農業とセミナーの今後〜」をメインテーマにディスカッションを行った.本稿では,その活動内容について報告する.

Keyword: 農業農村工学, 広報, 若手交流
GET PDF=19/S-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2019

発表番号 [S-1-2]

A Study of Environmental Education Related Soil and Water Conservation in Okinawa

Naho Kanashiki[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Nazuna Suzuki[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiromasa Ishizaki[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Masahisa Washio[Sekiseishouko Coral-reef Fund]・Akira Hoshikawa[Sekiseishouko Coral-reef Fund]

沖縄県における水土保全に関する環境教育の実施とその効果について

金敷 奈穂[宇都宮大学]・鈴木 なずな[宇都宮大学]・石崎 弘真[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]・鷲尾 雅久[石西礁湖サンゴ礁基金]・干川 明[石西礁湖サンゴ礁基金]

地球環境の悪化が深刻化し,環境問題への対応が緊急かつ重要な課題となっている.そこで国民が環境問題について学習し,積極的に環境保全活動に取り組んでいくことが求められる.特に,これからの地球や地域を担う子どもたちへの環境教育は極めて重要であると考える.そこで本研究では,水土保全に関する環境教育を高校生に対して実施し,効果を検証,考察することを目的とした.

Keyword: 環境教育, 水土保全, 赤土流出
GET PDF=19/S-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2019

発表番号 [S-1-3]

Development of smart agriculture experience kit for beginners

KAZUSHI TAKAKUSAGI[Grduate School of Agricultural and Life Sciences, Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]・MASARU MIZOGUCHI[Grduate School of Agricultural and Life Sciences, Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]

初心者のためのスマート農業体験キットの開発

高草木 和史[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

スマート農業におけるIoT分野の初歩を自習するための教材が必要である。そこで初心者である私が温湿度モニタリング機器を自作し、そのマニュアルを作成した。それを初心者である友人に評価してもらった。結果、マニュアルの内容だけでなく、使用するサービスやパソコンの状態に依存する問題が明らかになった。初心者の私でもマニュアルを作成できたことを考えれば、知識不足がスマート農業に取り組まない理由にはできない。

Keyword: IT, 教育手法,
GET PDF=19/S-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2019

発表番号 [S-1-4]

The Relation Between Characteristics of Participants of Study Tour and Their Attachments

Natsumi Ebitani[University of Tokyo]・Hiroaki Sugino[University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

被災地におけるスタディツアーが参加者の抱く訪問先への愛着に与える影響−農学部学生を中心とした福島県飯舘村訪問を事例に−

蛯谷 夏海[東京大学]・杉野 弘明[東京大学]・溝口 勝[東京大学]

2018年10月〜11月に、福島県飯舘村にてスタディツアー(ST)を3回実施し、その前後に参加者計44名を対象とした質問紙調査を行った。質問項目は(1)STへの期待と感想、(2)飯舘村の魅力や課題、(3)訪問地への愛着の3つである。調査結果をテキストマイニングや因子分析により解析したところ、参加学生は地域愛着の構成要素のうち、「飯舘村は寛げる空間である」という認識を高めたことが分かった。

Keyword: スタディツアー, 農村交流, 地域愛着
GET PDF=19/S-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2019

発表番号 [S-1-5]

Research on Actual Condition of District Exclusion in Land Improvement Districts

Izumi Arakawa[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Takahiro Tamura[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]

土地改良区における地区除外の実態把握

荒川 いずみ[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

土地改良区における受益面積の減少抑制策を講じるための基礎として,5つの改良区を対象として地区除外の手続きに関する実態把握を行った。その結果,(1)都市的土地利用へ転換や地方自治体によるインフラ整備に供するため,(2)約10年間に受益面積の0.5〜7%に相当する農地が地区除外されている実態を明らかにした。(3)また中山間地域に受益地を抱える改良区では農地荒廃による地区除外の事例も確認された。

Keyword: 土地改良区, 地区除外,
GET PDF=19/S-1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2019

発表番号 [S-1-6]

the investigation to reveal needs to water environment for the governmental institutions of Vientiane, Lao P.D.R.

ayaka kumode[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・tasuku kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ラオス国ビエンチャン市の水環境問題における行政組織のニーズに関する調査

口分田 彩夏[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

Nature-based solutionsは環境にやさしく、経済的にも負担が少ない環境問題への対策方法である。それゆえ今日世界で広く採用されている。ラオス国の首都ビエンチャンでは、将来都市化により水環境の悪化が危惧されている。しかし下水処理場は設置されておらず、今後NBSに基づいた対策が求められる。対策を行う前に、実際の問題に対する住民のニーズを調査しておく必要がある。

Keyword: 水環境, NBS, ラオス
GET PDF=19/S-1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2019

発表番号 [S-1-7]

Sustainability of Marine Fishery Resources for community Fisheriesin Coastal area, Cambodia

Bunthoeun Phen[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

カンボジア国沿岸域の小規模漁業における漁獲資源の持続性

ペン ブントウン[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]

カンボジアの沿岸部では小規模漁業が行われています。 漁業資源は減少しており、漁業資源の持続可能な管理は大きな問題です。 したがって、小規模漁業者間の協議による資源管理が重要であり、本研究では漁民間の協議の現状を報告する。 魚群を評価するためにCPUEを使用し、現地での議論に参加しながらCPUEの有用性を検討します。

Keyword: Sustainability, Marine Fishery Resources, Community Fisheries
GET PDF=19/S-1-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2019

発表番号 [S-1-8]

Tracing Inundation Area of Wetlands in Asia Using CubeSat

Fukuyuki Kondo[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]

キューブサット衛星画像を用いた湿地・水田域の氾濫域解析モデルの開発

近藤 福之[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

本研究はラオスにおける大雨時の湿地・水田域の浸水範囲や時期の解明を目的とした。データは高頻度、高解像度で提供されるキューブサット衛星画像を使用し、雨季の毎日の氾濫範囲を追跡するモデルを開発する。また、開発したモデルの検証として現地調査を実施し、水面データのみからは判別の難しい土地利用の判別方法についても合わせて検討する。

Keyword: 水収支・水循環, リモートセンシング, 湿地・水田
GET PDF=19/S-1-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2019

発表番号 [S-1-9]

Estimation of snowmelt runoff by TOPMODEL with integrated topographic index

Kosei Okura[Graduate School of General Sciences, Iwate University]・Eiichi Kurashima[Faculty of agriculture, Iwate University]

地形指標を集約化したTOPMODELによる融雪流出の推定

大倉 恒星[岩手大学大学院]・倉島 栄一[岩手大学]

積雪は貴重な水資源であり融雪水を利水計画および治水計画に反映させるため融雪過程から浸透,流出に関わる総合的な融雪流出解析手法の確立も有用な水利用の手段となりうる.本研究は標高から算出される地形指標をもとに流出量を推定するTOPMODELに,分布型融雪モデルSNTHERMによって推定された積雪の浸透フラックスを入力することで,両モデルを組み合わせた融雪流出解析手法の確立を試みるものである.

Keyword: 融雪流出解析, TOPMODEL, SNTHERM
GET PDF=19/S-1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2019

発表番号 [S-1-10]

Detection of Concrete Damage using Ultrasonic Multiple Reflection Characteristics

Jun Ohashi[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

超音波の多重反射特性を用いたコンクリート損傷の検出

大橋 純[新潟大学]・萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

超音波法によるコンクリートの品質評価は一般的に行われている.本研究では多重反射特性に着目し,損傷蓄積が進行したコンクリート材料における超音波伝搬実態をX線CT画像とAU(Acousto-Ultrasonic)法による超音波情報との比較から考察した.検討の結果,コンクリート中を伝搬する超音波の特性は材料や損傷の幾何学的特性により変質し,サンプル形状や寸法に依存したものになることが明らかになった.

Keyword: コンクリート、損傷, 超音波、時刻歴波形, ウェーブレット解析
GET PDF=19/S-1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2019

発表番号 [S-1-11]

Detection of Concrete Defects using Different Time Series Infrared Image Data

Tsukiko Watanabe[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

異時点間の赤外線画像を用いたコンクリート欠損の検出

渡邉 月子[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

本報では,表面水分状態の異なる赤外線画像の異時点データに着目し,その差分と差分2乗値によるひび割れ欠損検出精度の改善を試みた結果を報告する.検討の結果,計測対象の比熱と密度の異なる状態の赤外線画像を比較することで欠損検出精度の改善が可能であることが示唆された.

Keyword: 赤外線画像、コンクリート欠損, 異時点データ, 非破壊検査
GET PDF=19/S-1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2019

発表番号 [S-1-12]

The influence of moisture content of base material and moisture condition during curing on adhesion strength of PCM coatings

motoharu chino[NTC Consultants Inc.]・MORI Takehisa[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

母材や養生時の水分条件がPCM 被覆材の付着強度に与える影響

茅野 元晴[NTCコンサルタンツ(株)]・森 丈久[石川県立大学]

ポリマーセメントモルタル(以下、PCM)による表面被覆工法の初期欠陥の発生原因として、施工時の母材の含水量や養生時の乾湿状態の変化でPCMの水和反応が妨げられることが考えられる。母材の含水量と養生時の乾湿状態によるPCMの付着強度を検証した結果、母材及び養生時が気中・乾燥状態より養生時が湿潤状態の方が付着強度が大きかったことから、母材が乾燥状態である方が水和反応が不十分となることがわかった。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=19/S-1-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2019

発表番号 [S-1-13]

Measurement of Shearing Strength Using a Ring Shear Apparatus

Miyu Kimijima[ Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・ Mohri Yoshiyuki[ Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]

リングせん断試験による土の強度特性に関する研究

君嶋 美優[茨城大学大学院]・毛利 栄征[茨城大学大学院]

大変形時の強度測定が可能なリングせん断試験による繰り返しせん断試験を実施した。複数の密度と含水条件で佐原砂を対象に試験を実施し、各条件での強度特性とせん断時のダイレタンシー挙動を確認した。また、繰り返しリングせん断試験では明確な強度低下を示し、ダメージ累積によるせん断面の劣化の進行を確認した。

Keyword: リングせん断試験, 残留強度, 繰り返しせん断
GET PDF=19/S-1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2019

発表番号 [S-2-1]

Create of the occurrence risk indicator of Asian Clam in water quality of agricultural water

Sizuma Narukawa[Faculty of Bioresources,Mie University]・Kenji Okajima[Graduate school of Bioresources, Mie University]

農業用水の水質におけるタイワンシジミの発生リスク指標の作成

成川 静馬[三重大学]・岡島 賢治[三重大学大学院]

タイワンシジミによる末端の給水栓での通水阻害の拡大が懸念されている.本研究では,タイワンシジミの被害意識の異なる地区の水質を分析し,項目別に発生リスクを検討した.その結果,農業用水の水質基準内でもタイワンシジミによる被害は発生すること,被害がある地区ではCa2+,EC,T-Pが高い傾向にあることが明らかになった.よって,これらの値が高い場合はタイワンシジミによる被害が発生する可能性が高いといえる.

Keyword: タイワンシジミ, 水質分析, 発生リスク指標
GET PDF=19/S-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2019

発表番号 [S-2-2]

Development of habitat evaluation method for many species based on HSI model

Kohei Ozaki[ehime university]・Tomoki Izumi[ehime university]・Naoyuki Yamashita[ehime university]

HSIモデルに基づく多種の生物に対する生息場評価手法の開発

尾崎 浩平[愛媛大学大学院]・泉 智揮[愛媛大学大学院]・山下 尚之[愛媛大学大学院]

農業農村整備事業において環境との調和への配慮が義務付けられことから生物生息場の定量的な評価が重要となっている.生物の保全においては特定の種の保全と同様に種の多様性を確保することも重要である.そこで本研究では,HSIモデルに基づく多種の生物に対する生息場評価手法を提案する.愛媛県西条市の圃場整備事業実施地区において本手法を適用した結果,その有効性が示唆された.

Keyword: 生息場評価, 生物多様性, HSIモデル
GET PDF=19/S-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2019

発表番号 [S-2-3]

The establishment of the method of capturing Ardea cinerea and the consideration of thecapability of the backtrack exploration

Reiki TANAKA[Utsunomiya Univ.]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ.]・Hiromi KOJIMA[Graduate School of Utsunomiya Univ.]

アオサギの捕獲方法の確立と追跡調査の可能性の検討

田中 励起[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・児嶋 ひろみ[宇都宮大学大学院]

わが国では二次的自然の放棄が進行しており生態系にも影響を及ぼしている。その中で近年田園生態系の高位捕食者であるサギ類の研究が進んでいる。本研究では、アオサギを対象としその捕獲方法を確立し、民生品GPSロガーのTrackimo (TRKM010 Trackimo Inc. 社製)を用いて追跡調査を行う予定である。そして本研究で得られた技術をチュウサギ等の他のサギ類の捕獲,追跡調査に適用することを目指す。

Keyword: 生物多様性, 環境保全,
GET PDF=19/S-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2019

発表番号 [S-2-4]

The examination of application of elastomer tag for tadpole

Hibiki SAITO[Utsunomiya university of agriculture]・Takuya MORIYAMA[Utsunomiya university of agriculture]・Marina MOTEGI[Graduate school of Utsunomiya university of agriculture]・Naohisa NAKAJIMA[United graduate school of agriculture, Tokyo university of agriculture and technology]

オタマジャクシへのイラストマータグの適用の検討

齋藤 響[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・中島 直久[東京農工大学大学院連合農学研究科]

カエル類は農村生態系において中位栄養段階に位置すること、指標生物となる種がいることなどから、その保全は農村生態系において重要である。本研究では幼生に着目し、標識再捕獲法のための外部標識としてイラストマータグの適用の検討を目的とする。第一段階としてアフリカツメガエルで実験を行い現段階では供試体への負担が少ない部位の特定はできない。今後は第二段階としてトウキョウダルマガエルを用いた実験を行う。

Keyword: 生物多様性, 環境保全,
GET PDF=19/S-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2019

発表番号 [S-2-5]

Actual paddy water management in terminal command area with rota system of water managemen

Takumi Matsuzawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水番が行われている末端分水工掛内における水田水管理の実態

松澤 拓海[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

水田地区の末端分水工掛の中には,水配分の不公平性を解消するため「水番」制度を導入する地区が存在する.調査地区では,圃場浸透量が大きいために,地区を二分しローテーション灌漑を実施し,水番による厳格な取水管理よって地区下流部まで水を配水している実態が示された.このような地区での将来的な整備における配水ルールの作成の際には,既存の取り決めとの兼合いや水源運用について綿密に議論する必要があると考えられる.

Keyword: 水田水管理, ダム, 地下水
GET PDF=19/S-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2019

発表番号 [S-2-6]

Evaluation of Water Balance in Lowland Agricultural Area for Analyzing Cyclic Irrigation Method

Hideaki Tomiyama[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Tokyo University of Agriculture and Technology]

循環灌漑導入に向けた低平地農業地域のかんがい排水における水収支評価

富山 英明[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

茨城県霞ケ浦は、長年、富栄養化の問題を抱えており、対策が求められている。特に、霞ヶ浦流域の新利根川土地改良区は、霞ヶ浦流域の水質変動に大きく寄与していることが推測される。近年、湖沼に流出する栄養塩削減の対策として、循環灌漑という手法が注目されており、本研究では新利根川地域に循環灌漑システムを導入検討することを目的とし、農業地から排出されるかんがい排水を水質分析および水収支モデルを用いて検討する。

Keyword: 循環灌漑 Cyclic Irrigation, 水収支 Water Balance, 水質 Water Quality
GET PDF=19/S-2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2019

発表番号 [S-2-7]

Evaluation of Elastic Waves in Pipeline from Simulated Leaked Water by Acoustic Emission

Maho Saito[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuta Komine[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine , Kitasato University]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Issaku Azechi[National institute for Rural Engineering, NARO]

Acoustic Emissionによるパイプライン疑似漏水から発生する弾性波の特性評価

斎藤 真歩[新潟大学]・小峯 悠汰[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]・浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

内水圧を利用するパイプラインでは、漏水現象により水利システムの脆弱性が顕在化する。本研究では疑似漏水を既設パイプラインで発生させ、管内から発生する弾性波をAE法により検出・評価した。検討の結果、疑似漏水の発生前後でAE指標である累積RMSの変質が確認され、AE法による精緻な水理現象起源の弾性波の検出が可能であることが明らかになった。

Keyword: パイプライン , 疑似漏水, 弾性波
GET PDF=19/S-2-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2019

発表番号 [S-2-8]

Effects of remote monitoring of floodwater depth in paddy fields on water management by a large-scale agricultural corporation

Kaito Shimizu[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo ]

湛水深遠隔監視が大規模稲作農家の水管理に与える影響

清水 海斗[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・浅田 洋平[東京大学大学院]

水田湛水深遠隔監視システムの導入が大規模稲作農家の水管理行動にどのような影響を及ぼすのかを定量評価する必要がある。そこで本研究では実際の大規模農業法人で11の調査圃場を選定し、湛水深遠隔監視システムを導入する年と導入しない年の2年間での、水管理状況を比較した。その結果、対象農家が湛水深遠隔監視システムで湛水深変動を察知できた事例が散見されたが、圃場への巡回数の減少は認められなかった。

Keyword: IT, 用水管理, リモートセンシング
GET PDF=19/S-2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2019

発表番号 [S-2-9]

Effect of distribution tank on energy efficiency of pump irrigation system

Taisuke Sasaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

配水槽の有無がポンプ灌漑のエネルギー効率に与える影響

佐々木 泰介[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

配水槽の有無がポンプ灌漑のエネルギー効率に及ぼす影響を,新利根川沿岸地区を対象地として調べた.用水機場の運転記録から電力投入量を計算したところ,ポンプのon/off調節が可能である配水槽がある場合の電力投入量は,ない場合の0.6倍の電力投入であった.配水槽がない地区で配水槽一括方式に変更した場合の電力量変化を計算したところ,ポンプの断続運転により約30%の電力量削減が可能だとわかった.

Keyword: 水田灌漑, 灌漑施設, 用水管理
GET PDF=19/S-2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2019

発表番号 [S-2-10]

Influence of shading solar panel on rice growth in agro-photovoltaic

Shoya Tomari[School of Agriculture, Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

営農型太陽光発電における太陽光パネルの遮光が水稲生育に及ぼす影響

泊 昇哉[九州大学農学部]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

営農型太陽光発電において太陽光パネルの遮光が水稲生育に及ぼす影響を検討するため、香川県丸亀市において施工田と慣行田で坪狩り調査を実施した。パネル直下の水稲は遮光の影響で草丈が伸長し、収量は減少した。また、タンパク質含量も高く、パネル遮光は成分(食味)にも影響することが確認された。今後はパネルの角度・配置と、遮光による水稲の収量減少・品質低下の関係について検討する。

Keyword: ソーラーシェアリング, 水稲生育, 日射
GET PDF=19/S-2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2019

発表番号 [S-2-11]

Water Allocation Assessment in Charek Irrigation Scheme, Pursat RiverBasin, Cambodia

Panha Thouk[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

カンボジアポーサット川流域におけるチャレク灌漑地区の水配分計画

トウック パニャ[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

カンボジア国ポーサット流域の水配分は大きな課題であり、本研究はチャレック灌漑地区における現在の水配分状況を評価することである。水位センサーを5箇所設置し、h-qカーブを作成して流量を求め、各ブロックに供給される水量を決定する。ブロックの水需要については、水配分の管理記録を管理者に依頼するが、読み書きができないため、電話記録を残すようにし、補助者に文書で残すようにした。以上から、水需給を解析した。

Keyword: Water allocation, Water supply and demand, Pursat, Cambodia
GET PDF=19/S-2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2019

発表番号 [S-2-12]

Farmer's perception of drought and its validation in Khon Kaen Province

Miki NODERA[Graduate School of Natural Science and Technology]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Sciences]・Koshi YOSHIDA[College of Agriculture]・Mallika Srisutham[Khon Kaen University]

東北タイにおける渇水に対する農家の認識とその検証

野寺 美輝[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・吉田 貢士[茨城大学]・Mallika Srisutham[Khon Kaen University]

アジア・太平洋地域の途上国は気候変動の影響を受けやすいといわれている.気候変動の適応策として農事暦の修正が期待されているが,現地の農事暦やその前提となる季節に対する認識は明らかになっていない.本研究は,タイ・コンケン県でアンケート調査を行い,これらを明らかにした.その結果,降水量の年変動・地域間差が大きいことや,ドライスペルの出現などが,農事暦の違いや,気候変動の実感の原因であると考えられる.

Keyword: 降雨特性, 気象環境,
GET PDF=19/S-2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2019

発表番号 [S-2-13]

Analysis of water quality fluctuation at several days’ interval in the Kita-Imbanuma cyclic irrigation area

Sara Yatabe[The University of Tokyo faculty of agriculture laboratory of water environment engineering ]・Toshiaki Iida[The University of Tokyo faculty of agriculture laboratory of water environment engineering ]

北印旛沼循環灌漑地区における数日間隔での水質変動の解析

矢田部 沙羅[東京大学]・飯田 俊彰[東京大学]

循環灌漑による印旛沼への流出負荷量削減効果が期待されているが、実測データは十分に得られていない。本研究では白山甚兵衛機場掛りの流域について、灌漑期に水質データを週に2、3回の高頻度で取得し、気象条件や農家への聞き取り調査等から濃度変動を解析し、印旛沼への負荷量変動を具体的に算出した。低地排水路の流水を可能な限り用水にまわすこと、沼内の水を平面的に混ぜることが印旛沼の水質改善に繋がると考えられた。

Keyword: 水田灌漑、水質制御, 排水管理、水環境, 循環灌漑
GET PDF=19/S-2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2019

発表番号 [S-3-1]

Long term change of land use and sediment runoff in Ishigaki Island

Nozomi Yosie[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

石垣島における長期の土地利用と土砂流出量の変化

吉江 望実[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

石垣島では観光が島の主要な産業となっている一方,観光資源として重要なサンゴ礁は,これまで農地や開発現場からの赤土流出に脅かされてきた.本研究では,異なる3時期の土地資源利用の環境への影響について検討することを目的とする.具体的には,1921年(パインブーム以前),1966年(パインブーム)および2004年(赤土条例後)における土地利用効率を推計する.

Keyword: 土地資源, 赤土, 石垣島
GET PDF=19/S-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2019

発表番号 [S-3-2]

Development of Protection Method on Soil Erosion in Agricultural Area in Thailand

Teerawit Aungpadorn[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

タイ国における農地土壌流亡保全技術の開発

アンパドン ティラウィト[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学]

土壌侵食は世界的な環境と農業の問題です。タイでは、土壌侵食は急勾配の農業地域における大きな問題であり、その大半は降雨によるものが多い。降雨流出による土壌侵食の影響を減少させるため、土壌侵食に対する保護方法の開発が必要である。この研究では、表面流出と表面流出による土砂流出を監視するために降雨シミュレータを使用することによって、土壌侵食に対するマルチ保護方法の効果を解明する。

Keyword: Soil erosion, Soil conservation,
GET PDF=19/S-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2019

発表番号 [S-3-3]

The situation of farmland disasters around Yoshida-cho, Ehime Prefecture in the heavy rainfall in July, 2018

masaya shiono[School of Bioresources,Mie University]・Kenji Okajima[Graduate school of Bioresources,Mie University]

平成30年7月豪雨における愛媛県吉田町付近の農地災害状況

塩野 将也[三重大学]・岡島 賢治[三重大学大学院]

平成30年7月豪雨に伴う斜面崩壊により愛媛県宇和島市吉田町は甚大な被害を受けた。そこで本研究では吉田町を調査対象地とし、崩壊箇所及び吉田町全域を地形解析し、比較することによって吉田町での崩壊箇所の規則性を検討した。その結果、標高、傾斜角度、傾斜方向の3つの要素において地域全体の傾向に対して顕著な違いを確認でき、崩壊の規則性が見られた。課題として他の要素での解析による規則性の要因の検討が挙げられる。

Keyword: 斜面崩壊, 地形解析, 平成30年7月豪雨
GET PDF=19/S-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2019

発表番号 [S-3-4]

Construction of J-WEPP to predict soil erosion (water erosion) in Japanese cropland

Gen Machida[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agricultur, Utsunomiya University]・Hiroyuki Matsui[Faculty of Agricultur, Utsunomiya University]

日本国内の農地における土壌侵食(水食)を予測するためのJ-WEPPの構築

町田 元[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

本研究では,USDA(米国農務省)が開発した既存の土壌侵食・土砂流出解析モデルであるWEPP (Water Erosion Prediction Project)を基に,国内における土壌侵食の実態を表現するためのシミュレーションモデルを開発する.また作成したモデルを用いて,沖縄県の赤土流出問題の対策を検討する.セッションでは,研究の背景と意義,具体的な展望を紹介する.

Keyword: WEPPモデル, 赤土流出, モデリング
GET PDF=19/S-3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2019

発表番号 [S-3-5]

Analysis of physiochemical properties of Cs-bearing micro paticles from a small forested catchment

Satoshi Hadano[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]

森林小流域から流出したセシウムボールの分析

羽田野 聡[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では福島県相馬郡飯館村東部の森林小流域に調査流域を設定し,調査流域末端に自動採水器,水位計,濁度計を設置した.河川水のモニタリングを行ううとともに,降雨時等に水位が一定値を超えた際には河川水を採水するシステムを導入した.採水試料の濾過等をし,採水試料中の懸濁物質からセシウムボールを単離した.本研究では,計2個のセシウムボールを単離し,電子顕微鏡,放射光分析で物理化学特性の測定を行った.

Keyword: セシウムボール, 河川水モニタリング, 放射性セシウム
GET PDF=19/S-3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2019

発表番号 [S-3-6]

Influence of dissolved methane gas behavior on methane flux and soil methane gas concentration in paddy soil

Ryota Hirabayashi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Yuma Ishii[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[SchoolofAgriculture,MeijiUniversity]

水田土壌中における溶存CH4ガス挙動がCH4フラックスおよび土中CH4ガス濃度に与える影響

平林 亮太[明治大学大学院]・石井 佑磨[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

温室効果ガスの一つであるCH4は稲作由来の排出量が多い。生成された溶存CH4の動態を調べた。結果、稲下は溶存CH4濃度が減少するとともに、土中CH4濃度とCH4フラックスが増加した。これは、溶存CH4は土中CH4として残存するか、大気中に放出されたと考えられる。また、株間はCH4フラックスの数値が0に等しく、溶存CH4は拡散以外に大気中に放出する経路がないため、土中CH4に蓄積したと考えられる。

Keyword: 土壌空気, ,
GET PDF=19/S-3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2019

発表番号 [S-3-7]

Colloid transport in quasi-saturated porous media

Yushi Ooko[Graduated School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduated School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Takuya Sugimoto[Graduated School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduated School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

封入飽和状態の多孔質体中におけるコロイド移動に関する研究

大古 湧之[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・杉本 卓也[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

封入空気存在下における多孔質体中のコロイド移動特性について研究を行った。X線CT画像撮影および解析により、封入空気の存在形態を定量的に把握した。カラム通水実験により飽和条件と封入不飽和条件におけるコロイド移動特性の差異を調べた。カラム下部ほど気泡径の小さい封入空気が増加した。封入不飽和条件でコロイド移動が促進された。

Keyword: コロイド粒子, 封入不飽和, 多孔質体
GET PDF=19/S-3-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2019

発表番号 [S-3-8]

Changing of Bulk Density and Soil Hydraulic Property in Tilled Bare Soils

Yuki Sunakawa[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Thomas Sauer[USDA-ARS]・Robert Horton[Department of Agronomy, Iowa State University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

耕起された裸地土壌における乾燥密度と土壌水理特性の変化

砂川 優樹[明治大学大学院]・Thomas Sauer[USDA-ARS]・Robert Horton[Iowa State University]・登尾 浩助[明治大学]

耕起後の土壌の乾燥密度(Pb)、水分特性曲線(WRC)及び不飽和透水係数(Ku)の変化を調査した。深さ0-15cmの不撹乱土壌試料を5cm刻みで不定期に採取し、Pb、WRC及びKuを測定した。圃場のPbは不規則に変化し、深さ10-15cmで最も増加した。WRCとKuも同深さでPbの変化に伴い大きく変化した。Pbは一定でないことから、圃場における土壌水理特性も時間と共に変化すると考えられる。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌構造, 畑地灌漑
GET PDF=19/S-3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2019

発表番号 [S-3-9]

Comparison of properties of soils with different propotions of decomposed granite soil and cow manure

Shinya matsuda[Shimane University]・FUKADA Kotaro[Shimane University]

まさ土と牛ふん堆肥の混合割合を変えた土壌の物理性の比較

松田 伸也[島根大学]・深田 耕太郎[島根大学]

農業において施肥は重要な作業である。施肥によって土壌改良され、根が張り、植物の成長に理想的な状態を作ることができる。施肥することによる土壌への影響については化学性や作物の生産性などの視点とともに、物理性の視点から研究が行われてきた。しかし、堆肥の混合割合と物理性の変化の関係はよく分かっていない。本研究では、まさ土に牛ふん堆肥を混ぜた肥料を用いて混合割合を変えた試料の物理性を比較した。

Keyword: まさ土, 堆肥,
GET PDF=19/S-3-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2019

発表番号 [S-3-10]

Estimation of Soil Hydraulic Properties under a Surface Point Source Using a Multi-Purpose Time Domain Reflectometry Probe

Takafumi Suzuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[Meiji University]

TDR法による点源灌漑下の土壌水分特性の推定

鈴木 隆文[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

点源の存在する三次元的土壌水分流れにおいて、不飽和透水係数K(ψ)の推定に用いる飽和透水係数Ksとマトリックポテンシャルψの係数αを多目的TDRプローブを用いて推定した。α=0.0524 (cm/1)、Ks=0.006793 (cm/s)となった。αを用いた水分特性曲線は体積含水率は0.8(cm3/cm3)まで、ψは40(-cm)までよく適合した。Ksは、同じ実験地においての耕起状態のKsと近かった。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=19/S-3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2019

発表番号 [S-3-11]

Effects of the Water Level of Creek on Soil Moisture in a Rotational Paddy Field

Satoshi Hirano[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo.]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo.]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo.]・Shunsuke Higuchi[Fukuoka Agriculture and Forestry Research Center]

用排兼用クリークの水位が転換畑の水分環境に及ぼす影響

平野 怜[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・樋口 俊輔[福岡県農林業総合試験場]

高水位に維持された排水路が隣接圃場の水分環境に与える影響を解明することを目的に、排水路水位、暗渠管内の上下流端水位、作土内水位、ならびに暗渠排水量を測定し、排水路の運用について現地で聞き取り調査をした。結果、降雨直前の排水路水位が低いと作土内の滞水時間は短くなること、現地では降雨直前に意図的に水位を下げてその実現を企図していること、そして観測期間中に過湿は見られずむしろ乾燥していたことが判明した。

Keyword: 畑転換, 用水管理, 地下排水
GET PDF=19/S-3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2019

発表番号 [S-3-12]

Measurements of the electrical conductivity of soil using electrical resistance survey of paddy fields

Takahashi Fuminari[Graduate School of General Science, Iwate University]・Yamamoto Kiyohito[Faculty of agriculture, Iwate University]

電気探査を利用した水田土壌の電気伝導度の測定

高橋 郁成[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

本研究では、地盤内部の状態を予測するために用いられている調査方法である電気探査を用い、収穫後の水田において地中内部の電気伝導度(EC)と充電率を計測することで、電気探査による農地土壌の状態について検討する.また,現地表土を土壌ECセンサによりEC,土壌水分計により体積含水率を計測し,コンパクトECメーターにより採土試料の1:5法溶液のECを計測した.ECの測定結果は調査地点で異なる結果となった。

Keyword: 電気探査, 電気伝導度, 水田土壌
GET PDF=19/S-3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2019

発表番号 [S-3-13]

Measurements of EC distribution using electromagnetic survey and ion concentration of soil solution of paddy fields

Takato Konno[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]

水田における電磁探査による電気伝導度分布と土壌溶液イオン濃度の測定

今野 雄太[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]

東日本大震災時の津波により塩害被害を受けた農地においては除塩完了後も被災前と同様の農業生産が期待され,定期的な土壌診断が必要であると考えられる.電磁探査によるみかけの電気伝導度と表土の土壌溶液のイオン濃度の測定の結果.1:5水浸出法溶液で測定したCa2+濃度と電気伝導度との間,1:5水浸出法溶液で測定したK+濃度と電気伝導度との間に,それぞれ相関が認められた.

Keyword: 電磁探査, 電気伝導度, 水田
GET PDF=19/S-3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2019

発表番号 [S-3-14]

Effects of flow interruption duration on transport of colloidal particles in porous media

Sho Ogita[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Takuya Sugimoto[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]

通水停止時間が多孔質媒体中におけるコロイド粒子の輸送挙動に与える影響

荻田 翔[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・杉本 卓也[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

土壌環境中でのコロイド粒子の輸送挙動の理解は環境工学上重要である。土中水の移動が無視できるとき,コロイド粒子は間隙中で静止,あるいは土粒子表面に沈着している。沈着したコロイド粒子はバルク水のかく乱によって離脱し,土壌中を移動するが,沈着時間がコロイド粒子の脱離や輸送特性への影響は十分明らかでない。本研究では,カラム通水実験を通して,異なる沈着時間を設けた後のコロイド粒子の輸送特性について検討する。

Keyword: コロイド粒子, 沈着時間, イオン種
GET PDF=19/S-3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2019

発表番号 [1-1]

Development of Local Area in Japan by Utilization Promotion of Biomass

NAGANO,N[CTI Engineering Co., Ltd.]・HORI,K[CTI Engineering Co., Ltd.]・SAITOU,K[CTI Engineering Co., Ltd.]・SAITOU,A[CTI Engineering Co., Ltd.]・IGAWA,K[KENICHI SHIZEN NOUEN]

地域内バイオマスを活用した農業・農村の振興−農業農村におけるグリーインフラ−

長野 紀章[(株)建設技術研究所]・堀 裕和[(株)建設技術研究所]・斎藤 宏二朗[(株)建設技術研究所]・齋藤 彩花[(株)建設技術研究所]・伊川 健一[健一自然農園]

我が国では中山間地域の里山環境の衰退が進行している。国土形成計画では、自然環境が有する多様な機能を活用し、持続可能で魅力ある国土づくりや地域づくりを進めている。これらの取り組みは、グリーンインフラとして認知されはじめているが、積極的に推進するには、経済的なリターンについての知見が乏しいため、地域内バイオマスを活用した循環モデルの可能性を検証した。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 生物多様性
GET PDF=19/1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2019

発表番号 [1-2]

Current situation of Prevailing Small Hydropower using Irrigation Facilities

Kyosuke Tamaki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Takuya Takigawa[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Ogura Kenichiro[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

農業水利施設を活用した小水力発電の展開状況

玉置 亨介[日本水土総合研究所]・瀧川 拓哉[日本水土総合研究所]・小倉 健一郎[日本水土総合研究所]

農業農村整備事業において、小水力発電は、昭和58年度に農業水利施設の附帯施設として導入が開始された。平成23年度までの導入は26箇所であったが、平成24年度のFIT制度(固定価格買取制度)創設等により、24〜29年度の導入は83箇所へと大きく伸長している。ここでは、小水力発電の導入促進対策や落差・流量から見た実績・傾向等を整理し、今後の導入に当たって留意すべき事項を検討した。

Keyword: 農業水利施設, 小水力発電, 固定価格買取制度
GET PDF=19/1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2019

発表番号 [1-3]

Promotion and technical validation of Farming-photovoltaics

Tomoya Kamata[NARO,Institute for Rural Engineering]・Gohara Ryoichi[Galileo,Inc.]

営農型太陽光発電の促進と技術的実証

鎌田 知也[農村工学研究部門]・合原亮一[(株)ガリレオ]

営農型太陽光発電は,農地で営農を継続しながら農地の上部空間で太陽光発電を行い農業収入と売電収入により農家所得の向上を目指す取り組みとして,農水省が促進している.営農型太陽光発電促進の背景や取り組み,太陽光パネルの遮光による作物成長に与える影響に関する実証試験の実施状況と課題解決に向けた研究開発の方向性について述べる.

Keyword: 農村振興, 農地環境, エネルギー循環
GET PDF=19/1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2019

発表番号 [1-4]

A study of heat supplied possibility in irrigation canal, Nasunogahara Distric

Takashi Miki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masahiro Goto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Fukuda[Institute for Rural Engineering, NARO]

那須野ヶ原地区の用水路におけるかんがい期の熱利用可能性の検討

三木 昂史[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・福田 浩二[農村工学研究部門]

本研究では,用水路の熱源利用を目的として,かんがい期の那須野ヶ原地区を事例にヒートポンプシステム冷房運転時の用水路の熱利用可能性を検討した.既往の研究結果を参考にして,水路で観測した水利データから熱交換量と排熱による影響を算出した.その結果,かんがい期の農業用水路には下流を除いて高い熱交換量が存在し,排熱の影響も小さいことから,水路は熱源として利用可能であることが明らかになった.

Keyword: 熱利用, 熱交換量, 水熱源ヒートポンプ
GET PDF=19/1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2019

発表番号 [1-5]

Study of Energy Reduction at Irrigation Pumps in Japan

Marie Mitsuyasu[Sanyu Consultants Inc.]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]

全国の用水機場にかかるエネルギー削減策の検討

光安 麻里恵[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農業・食品産業技術総合研究機構]

全国の水田かんがいを対象にした機場730機場を対象に,地域ごとの特色を整理し,管理コスト縮減策の検討を行った.低平水田地帯である北陸,関東でポンプが多いことを示した.受益面積100 ha以上の県営機場が対象にしたポンプの半数以上を占めること,北陸で可変速ポンプの導入やポンプの直列運転化による管理コスト削減の余地があることを明らかにした.

Keyword: 用水機場, 機械かんがい, エネルギー
GET PDF=19/1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2019

発表番号 [1-6]

Field Study on the Water-use Facilities Management and Operation Carried Out by the Land Improvement District Staff

tadayoshi hitomi[Institute for Rural Engineering, NARO]・tetsuo nakaya[Institute for Rural Engineering, NARO]・soji shindou[Kanto Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・hiroyuki taruya[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

土地改良区職員による水利施設の管理・操作に関する実態調査

人見 忠良[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・進藤 惣治[関東農政局]・樽屋 啓之[北里大学]

近年,土地改良区において人手不足による水利施設の管理労力の増大や維持管理財源の逼迫が問題となっており,その実態を把握した上で,対策を検討することが求められている.そこで,茨城県行方市の土地改良区において,職員の水利施設の管理労力の実態を調査した.調査から,土地改良区職員はポンプ揚水施設の管理に約5割の作業時間を割いていたこと,末端の圃場給水栓の管理も担っていたこと,等が明らかにされた.

Keyword: 水管理, 省力化, パイプライン灌漑
GET PDF=19/1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2019

発表番号 [1-7(P)]

Evaluation of management problems faced by Land improvement districts from actual conditions questionnaires in Hokkaido

Tadao YAMAMOTO[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Haruka SEKIGAMI[Hokkaido Regional Development Bureau, MLIT]

北海道における土地改良区の抱える課題〜運営実態調査票からみえること〜

山本 忠男[北海道大学大学院]・関上 遼[北海道開発局]

北海道の土地改良区における運営状況や維持管理実態を整理した。この結果,道内の改良区では農業構造等の変化による維持管理課題が顕在化していた。また,維持管理費用の変化には,農業構造変化のほか,作付状況と水利用機能の充足度,所有施設の種類,その分散度や老朽化の程度等の多様な要因が関係していることも認められ,改良区職員と下部組織の共同的な維持管理体制も維持管理労力の削減や費用の変化に影響すると推察された。

Keyword: 維持管理, 賦課金, 多面的機能直接支払
GET PDF=19/1-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2019

発表番号 [1-8(P)]

Effect of domestic water supply by using agricultural water facilities considering resident’s evacuation and distribution of small-scale agricultural canals

Haruhi Izumi[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

住民避難と小規模農業水路分布を考慮した農業水利施設の生活用水供給効果

和泉 晴日[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

災害に伴う断水時において被災者が避難所に移動するという想定のもと、福岡県福岡市を対象に農業水利施設の生活用水供給効果を推定した。避難を想定した場合の受益可能率は想定しない場合よりも値が大きく、また、同一市内でも行政区により差がみられた。さらに、小中規模水路の情報を加えた新たな解析手法を提案し、混住化地域に点在する水田間をつなぐ水路の影響を考慮した受益可能率を推定した。

Keyword: 断水, 水利施設, 生活用水
GET PDF=19/1-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2019

発表番号 [1-9]

Action Research on Utilization of Idle Public Facilities for Arrangement Communication Place in Hilly and Mountainous Area

Yu TAKEDA[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yasuyo SAKATA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

交流の場づくりによる中山間地域の遊休公共施設の利用に関する実践

武田 勇[東京農工大学大学院]・坂田 寧代[新潟大学]

遊休公共施設の再編・統廃合および再利用の推進は喫緊の課題であるが,中山間地域の集落における遊休公共施設の利用方法は限られてくる。筆者らは,魚沼市入広瀬地区の集落において,地域住民の交流の場を形成する実践活動によって集落内の公共施設を利用することができた。この活動によって得られた知見から,交流の場づくりの有効性および金銭的・人的・設備面での支援策を検討した。

Keyword: 生活環境施設, 入広瀬地区, 遊休公共施設
GET PDF=19/1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2019

発表番号 [1-10]

Analysis of Factors about Long-term Activities of the Local Community Established by the Earthquake Disaster

Nozomi TOMONO[Ojiya City]・Yasuyo SAKATA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

震災を契機とした地域交流団体における長期的活動要因に関する分析

友野 望[小千谷市]・坂田 寧代[新潟大学]

新潟県小千谷市S集落で活動する震災を契機に設立された地域交流団体の事例調査を行った。S集落は中越地震で甚大な被害を受け,世帯数が半減した。地域交流団体は設立から13年にわたり様々な活動を通じて,集落住民,元集落住民,外部支援者によるコミュニティを継続してきた。地域交流団体が長期的活動を継続する要因として,ヽ杏支援者の長期にわたる関与,開放型の交流施設の設置,B心瑤傍擇崕斉陲奮萋阿挙げられた。

Keyword: 地域交流団体, 外部支援者, 交流施設
GET PDF=19/1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2019

発表番号 [1-11]

Mismatch Factors in the Project Named Local Vitalization Cooperators

Yoshiki Kuwabara[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Keisuke Aoki[Yamagata Prefecture]

地域おこし協力隊におけるミスマッチの要因−山形県を事例に−

標供[票[山形大学]・青木 啓介[山形県]

本研究では山形県における任期中の隊員を対象としたアンケート調査を実施し,自治体や地域の受入体制を把握するとともに,受入体制が隊員の活動でのミスマッチに及ぼす影響を解明した。その結果,具体的な受入体制ではなく,隊員の特性と受入体制との組み合わせによる活動面での課題(「活動目的,活動内容の具体化,明確化」,「地域の課題やニーズの把握」)の発生が,活動でのミスマッチに影響していることを明らかにした。

Keyword: 地域おこし協力隊, ミスマッチ, アンケート調査
GET PDF=19/1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2019

発表番号 [1-12]

Sustainability of Festival in Rural Area According to the Change in Methods

Tomoya Kishioka[Organization of Frontier Science and Innovation, Kanazawa University]

実施形態の変化を踏まえた祭りの持続可能性に関する研究−石川県能登地域「キリコ祭り」を事例に−

岸岡 智也[金沢大学先端科学・社会共創推進機構]

石川県珠洲市における「キリコ祭り」を事例に、事例集落における祭りの実施形態の変遷と人口構成の把握を個別訪問による聞き取り調査により行った。その結果、祭りの人手の減少に対応し実施形態の変更が行われていたが、将来的な担い手不足が予想されることなどが分かった。転出した若者世代への呼びかけなどが重要だが、実施形態の変更の際にはどのような形態の変化であれば住民が受け入れられるのかを十分に議論する必要がある。

Keyword: 集落計画, 農村振興,
GET PDF=19/1-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2019

発表番号 [1-13]

Survey on impressions of rural landscape before and after farmland consolidation considering landscape

Shoko Nishiwaki[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]・Eiji Yamaji[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

景観に配慮した圃場整備前後における農村景観への印象について−地域住民と学生の持つ印象の違いに注目して−

西脇 祥子[東京大学大学院]・山路 永司[東京大学大学院]

平野部が少ない日本において中山間地域の農地は食料生産を支える上で重要な場である.耕作放棄地の抑制を目指し圃場整備を行った中山間地域の農村において,圃場整備前後の農村景観への印象を調査することで「景観に配慮した圃場整備」が地域の農村景観に及ぼした影響について考察した.また、学生に対する予備調査を行うことで地域の農業従事者と農業に関わらない学生の持つ農村景観への印象の違いを明らかにした.

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 農村景観
GET PDF=19/1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2019

発表番号 [1-14]

Consideration for New Membership increase of Aomori Hunting Association

Takako Yamamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Atsushi Mori[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Toshihiro Hattori[School of Agriculture, Meiji University]・Ayumi Okada[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

青森県猟友会の新規会員増加に向けた提案−新規取得者への意識調査から−

山本 貴子[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]・森 淳[北里大学]・服部 俊宏[明治大学]・岡田 あゆみ[北里大学]

青森県は過去に一度ニホンジカは絶滅したが,近年隣接県からの移入により個体群が増加している.しかし,対策の要となる青森県猟友会の会員は減少しており,猟友会の会員数増加が必要である.本研究では新規取得者への意識調査から新規取得者が猟友会に対して持つ印象を明らかにし,入会者増加のための提案を目的とする.新規会員増加のためには金銭的補助,会員との交流,情報発信が必要であることを提案した.

Keyword: 狩猟免許新規取得者, 青森県猟友会, 獣害
GET PDF=19/1-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2019

発表番号 [1-16]

Applicability of statistical causal search to analysis of burden with maintenance for structures

Daiki Kuwayama[Graduate School of Life and Environmental Sciences Osaka Prefecture University]・Yousuke Kudo[Graduate School of Life and Environmental Sciences Osaka Prefecture University]・Takashi Kimata[Graduate School of Life and Environmental Sciences Osaka Prefecture University]

農業水利施設の維持管理負担の分析に対する統計的因果探索の適用可能性

桑山 大輝[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]

農業水利施設の維持管理を持続的に行うためには,担い手の負担感を軽減する必要がある.これまでに様々な分析が行われ,影響要因間の相関関係が明らかにされているが,負担感の軽減に寄与する要因を明らかにするためには,影響要因間の因果関係を明らかにする必要がある.そこで本稿では,統計的因果探索という手法を用い,負担感の構造に内在する因果関係について分析し,この手法の適用可能性について考察した.

Keyword: 統計的因果探索, 農業水利施設, 維持管理負担
GET PDF=19/1-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2019

発表番号 [1-17]

Participation factors of residents on maintenance of irrigation channels improved by community participation

Yuichi HIROSE[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Masahiro NAKAJIMA[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masayuki NITTA[Faculty of Science and Engineering, Toyo University]

住民参画で整備された農業水路の維持管理作業への住民の参加理由

廣瀬 裕一[西日本農業研究センター]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・新田 将之[東洋大学]

住民参画で整備された農業水路を有する集落に居住する住民の水路の維持管理作業への参加理由を,広瀬モデルを援用して検討した結果、水路の維持管理作業に参加している住民は,現状の作業量を負担に感じていないことや,集落の水路の維持管理は住民が行って当然といった意識を有していることが明らかになった.

Keyword: 維持管理, 住民参加, 心理プロセス
GET PDF=19/1-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2019

発表番号 [1-18]

Evaluation of Sustainability of Inspection and Functional Diagnosis for Irrigation Canals by Local Residents based on the Multiple Functions Payment Grant

Yasuaki Kuki[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・hiroyuki masaki[Mitsui Consultants Co.,Ltd]

多面的機能支払による活動組織の農業用水路の点検・機能診断の実態と持続可能性の評価−岡山県勝田郡奈義町の事例−

九鬼 康彰[岡山大学大学院]・正木 弘之[(株)三井共同建設コンサルタント]

これまで農業用水路の清掃については研究が行われてきたが、点検・機能診断の担い手には焦点が当てられていなかった。本研究では岡山県奈義町の多面的機能支払18組織に聞き取りを行い、水路の点検と機能診断等の実態を把握した。その結果、点検と機能診断を共同作業で行うか否かは水路延長に左右されること、非農家や土木関係者が参加している組織のリーダー層は水路の維持管理に対する考え方が柔軟であることが明らかになった。

Keyword: 農業用水路, 機能診断, 持続可能性
GET PDF=19/1-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2019

発表番号 [1-19]

Promotion of Maintenance of Irrigation Facilities with Non-farmers Participation

Emiri Onuki[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Narufumi Fukuyo[College of Agriculture, Ibaraki University]

農地集積の進む地域における非農家参加型の農業水利施設維持管理の促進方策−JA山形中央会『地域の若手による「草刈り隊」支援事業』を事例として−

小貫 えみり[茨城大学大学院]・福与 徳文[茨城大学]

農業水利施設の維持管理へ非農家の参加を促進する条件を解明するため、JA山形中央会の草刈り隊支援事業の事例を調査・分析した。本事業では多面的機能支払交付金取組地域を対象に、草刈り隊(地域の若者非農家を含む)の立上げ等に対し支援(立上げ時5万円等)を行っている。調査対象地の川西町高山地区では、立上げ支援金が若者達(農家と非農家)の連携を生み、地域で管理が曖昧であった水路の法面の草刈りを促した。

Keyword: 資源管理, 農地集積, 非農家参加
GET PDF=19/1-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2019

発表番号 [1-20]

Evaluation, Management and Utilization System of the Irrigation pond as Civil and Rural Engineering Heritage

Yoko Horikawa[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ため池の土木遺産評価と管理・利活用

堀川 洋子[筑波大学]

土木遺産としてのため池には,「一次利用」の農業利用だけでなく,観光,レクリエーション,福祉,地域学習等の「二次利用」も見られ,都市農村交流に寄与する“まちむら資産”としても期待できる.農村振興とのかかわりが重要であり,市町村の役割が増大することが予想される.一方で,地方自治への模索が続く現代において,市町村に集中する実務が処理能力の限界を超過しているという声も聞かれ,十分な注視が必要である.

Keyword: ため池, 土木遺産, 農村振興
GET PDF=19/1-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2019

発表番号 [1-21]

Sustainability of traditional water management of GIAHS Osaki Kodo

Masaharu Goko[Miyagi University]・Katsumi Chiba[Miyagi University]

GIAHS大崎耕土の伝統的水管理の持続可能性について

郷古 雅春[宮城大学]・千葉 克己[宮城大学]

世界農業遺産「大崎耕土」エリア内のSムラでは、非農家からの草刈作業の出不足金徴収をとりやめた。非農家数が過半を超えたことが背景にあり、非農家割合が水利施設の維持管理ルールに影響を及ぼす可能性が示唆された。大崎市全域では近年5年間で農家割合が過半を占めるムラの数が23%から17%に減少しており、大崎耕土の持続可能性の確保に向けて、維持管理作業への非農家の参加インセンティブを高めることが必要である。

Keyword: 世界農業遺産, 水管理, 農業水利施設
GET PDF=19/1-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2019

発表番号 [1-22(P)]

Discussion about the problem of the activities in multifunctional payment system using the workshop approach, at Kahoku Town, Yamagata Pref.

Takuya KARASAKI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kazuko ENDO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takuya MINETA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tetsushi SHIGEOKA[Institute for Rural Engineering, NARO]

山形県河北町におけるワークショップを活用した多面的機能支払交付金活動の課題検討

唐崎 卓也[農村工学研究部門]・遠藤 和子[農村工学研究部門]・嶺田 拓也[農村工学研究部門]・重岡 徹[農村工学研究部門]

山形県河北町の多面的機能支払交付金活動組織を対象とするワークショップの結果から,活動組織は,会計処理や報告書作成,交付金の使途,高齢化による事故,後継者の確保において困難を抱えていることがわかった。これに対し,WSにおける意見交換を経て,個々の組織の活動実績や経験,工夫を持ち寄るような情報共有の場として18の活動組織が主体となる町全体の協議会設立が提案されるなど課題解決に向けた検討が進んだ。

Keyword: 農村振興, 社会計画, 生産施設
GET PDF=19/1-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2019

発表番号 [1-23]

Study on the Implementation of District Plans Led by Residents and Their Influence Factors

Yasuaki KUKI[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yusuke TOI[Okayama Prefectural Government Office]

住民主導型の地区計画の実施状況とその影響要因に関する研究−島根県邑智郡邑南町の夢づくりプランを事例に−

九鬼 康彰[岡山大学大学院]・戸井 裕亮[岡山県]

これまで住民主導型の地区計画を計画−実践のサイクルと捉え,体系的に分析した例はない.本研究では島根県邑南町の夢づくりプランを対象に,計画策定後の実践段階に焦点を当てて実施された内容の特徴や実施を左右した要因を考察した.4地区の聞き取り調査から,策定前からの行事は継続して実施されたことや実施を意図せず問題意識の共有を目的に計画に盛り込んだ項目の存在等が確認でき,これらは住民主導型の特徴と考えられた.

Keyword: 地区計画, 住民主導, 実施
GET PDF=19/1-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2019

発表番号 [1-24]

The Meaning and Issues of Alpine Dairy Farm as Land Use in Hilly and Mountainous Areas

Yoshiyuki Uchikawa[Shinshu University Academic Assembly Institute of Agriculture]

中山間地域の新たな土地利用としての山地酪農の意義と課題

内川 義行[信州大学大学院]

限られた担い手での農林地維持が困難な中,家畜を利用した空間利用・管理手法を根本的に見直す必要がある。ここでは「山地酪農」を取り上げる。当該農法の人材育成は行われつつある一方,新規就農者の用地確保には多くの障害がある。本論では,〇鈎詫鑁世粒偽靴伐歛蠅鮗┐掘き⊆治体が導入に取組む長野県根羽村での事例,その用地確保および新規就農者導入の現況を明らかにした。またE效詫用計画について若干の考察を行った。

Keyword: 中山間地域, 土地利用, 山地酪農
GET PDF=19/1-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2019

発表番号 [1-25]

Annual Expenditure of Municipalities in Hokuriku for Locational Service

Naoki Hayashi[School of Regional Development Studies, Kanazawa University]

属地的な行政サービスに伴う北陸3県の市町村歳出の試算

林 直樹[金沢大学人間社会学域地域創造学類]

北陸3県の市町村を対象に,道路や橋りょうの維持といった属地的な行政サービス(道路実延長に比例すると仮定)に伴う歳出(歳出決算総額−公債費)を推定した。主な結果は次のとおり。(1)道路実延長1mに対する歳出は14.2千円(2015年度),(2)歳出に対しては道路実延長より人口(属人的な行政サービス)の影響が強い。(3)10人未満の農業集落の属地的な行政サービスに伴う歳出は全体の2%にすぎない。

Keyword: 行政サービス, 歳出, 北陸
GET PDF=19/1-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2019

発表番号 [1-26]

A Study on Future Population Projection and Location of Living Convenient Facilities for Base Formation in Rural Area

Yoshio Fujii[Faculty of Engineering, Shinshu University]・Takeru Hanyuda[Graduate school of science and technology, Shinshu University]

農村地域における将来人口推計と拠点形成に向けた生活利便施設の立地に関する研究

藤居 良夫[信州大学]・羽入田 武[信州大学大学院]

国土交通省は2014年,コンパクト+ネットワークにより活力のある国土を形成するとした。農村地域では,複数の散在する集落の中心に,日常生活に不可欠な生活利便施設等を集積し,周辺集落と公共交通を結ぶことで,持続して生活できる「小さな拠点」の形成を図るとしている。本研究では,農村地域を対象に,生活利便施設へのアクセス性を将来人口推計との関係から評価し,小さな拠点の形成を考えるための手法を検討した。

Keyword: 生活施設, ,
GET PDF=19/1-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2019

発表番号 [1-27]

Factor analysis on the municipalities in the depopulation mountainous area where population influx is expected

Toshihide Matsui[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

人口の転入増等が見られる過疎・山村地域の市町村に係る要因分析

松井 俊英[日本水土総合研究所]

過疎・山村地域でありながら,近年人口の転入が増えているあるいは転出が少ない市町村が存在する。これら市町村がどのような分野に重点を置いた施策を展開しているのか,また,持続可能な農山漁村を形成するために有効な方策は何かを調査するためアンケートを実施し,その要因を主成分分析した。

Keyword: 過疎・山村地域, 人口転入, 主成分分析
GET PDF=19/1-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2019

発表番号 [1-28(P)]

Community-led hometown education in Motoizumi, Kahoku Town,Yamagata pref.

Takuya MINETA[National Agriculture and Food Research Organization]・Tetsushi SHIGEOKA[National Agriculture and Food Research Organization]

山形県河北町元泉地区における地域主導の「ふるさと教育」

嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合開発機構]・重岡 徹[農業・食品産業技術総合開発機構]

山形県河北町元泉地区では小学校と連携し多面的機能支払いを活用した地域主導の「ふるさと教育」を実施している。クラブ活動枠を通じたプログラムの受講により農村地帯に位置するふるさとの生物や自然環境に対する意識や満足度が高まった一方,年間の活動日や時間が少なく体系的なプログラムが組みにくい,自然観察や自然体験にとどまりがちで,農村資源を材料とした自発的な「深い学習」まで至らないなどが課題として挙げられた。

Keyword: 環境教育, 農村振興,
GET PDF=19/1-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2019

発表番号 [1-29(P)]

Actual Condition of Accommodation in Private’s Travel and Possibility of Choosing Nohaku(Farm stay)

Akemi Saito[Doshisha Women's College of Liberal Arts]・Erika Harada[Doshisha Women's College of Liberal Arts]

個人旅行における宿泊実態と農泊選択の可能性

齋藤 朱未[同志社女子大学]・原田 絵梨佳[同志社女子大学]

本報告は農泊推進を進める上で宿泊施設として選択してもらう可能性を検討するため,個人旅行者を対象に,旅行時の宿泊実態把握と外国人旅行者の利用が多い民泊とゲストハウスを農泊の比較対象とし,各宿泊施設の利用有無や利用条件について把握した。その結果,農泊を宿泊先として選択してもらうためにはその土地でしか体験できない食や体験メニューの展開が重要であること,宿としての魅力を高めることが重要と考える。

Keyword: 農泊, 宿泊実態, 民泊
GET PDF=19/1-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2019

発表番号 [1-30(P)]

Classification of forest in Hilly and Mountainous Areas, Laos

Kenichiro Kimura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Bounpasakxay Khampumi[Forest Research Center of Lao PDR]・Singkone Xayalath[Forest Research Center of Lao PDR]・Yoshinori Tokuoka[National Agricultural and Food Research Organization]

ラオス中山間地農村における森林の類型化

木村 健一郎[国際農林水産業研究センター]・ブンパサクサイ カンプーミ[ラオス林業研究センター]・シンコンザヤラス[ラオス林業研究センター]・岡 良則[農業・食品産業技術総合研究機構]

ラオスの農家は稲作を生業とし、丘陵部では焼畑陸稲栽培を行い、森林からはきのこやタケノコなどの非木材林産物を森林から採集して生活している。農地区域での効率的な土地利用を計画するため、森林の類型化を実施した。その結果、森林は3タイプに分類され、焼畑後の休閑年数が長いほど、多様な非木材林産物で高付加価値の非木材林産物が見られた。

Keyword: 焼畑, 休閑林, 非木材林産物
GET PDF=19/1-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2019

発表番号 [1-31]

Analysis and investigation of factors contributing to the maintenance of farmland based on agreement in villages utilizing “Direct Payment System in Hilly and Mountainous Areas”

susumu sugita[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・ito ryuta[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

中山間地域等直接支払制度を活用する集落の協定農用地維持につながる要因の分析・調査

杉田 前[日本水土総合研究所]・伊藤 龍太[日本水土総合研究所]

農業条件の不利な中山間地域の支援を目的に開始された中山間地域等直接支払制度は、多面的機能の確保や地域の活性化に大きな役割を果たしてきた。本制度の実施状況データにおいて、10年後も本制度の対象となる協定農用地を維持できると回答した集落について分析し、回答に影響を与える要因を特定するとともに、現地調査から「人材の確保」「広域化」の取組が回答につながるものと推測した。

Keyword: 農村計画, 中山間地域, 中山間地域等直接支払制度
GET PDF=19/1-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2019

発表番号 [1-32]

Situation of New Farmers Except Farmer’s Children in the Hirosaki Area

Hiroyuki FUJISAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Ema KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

弘前周辺における農家子弟以外からの新規就農者の状況

藤崎 浩幸[弘前大学]・加藤 絵麻[弘前大学]

今後の農業経営者確保に、農家子弟以外からの農業への新規参入者は重要であるが、農地や機械、技術や販路の確保が障壁となる。後継者のいない農業経営者の経営を継承する第三者継承という制度があるが実現事例は少ない。本研究では青森県弘前周辺の新規参入者10名に2019年に実施した聞き取り調査から、参入障壁の克服方法と、第三者継承への期待があることを把握した。

Keyword: 新規就農, 新規参入, 第三者継承
GET PDF=19/1-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2019

発表番号 [1-33]

redevelopment and maintenance of abandoned farmland by high school students

Fumi Iwasaki[Graduate school of Medicine, Science and Technology,Shinshu University]・Jun Suzuki[Faculty of Agriculture,Shinshu University]・Yoshio Fujii[Faculty of Engineering,Shinshu Unibversity]

高校生による耕作放棄地の再生と管理

岩崎 史[信州大学大学院]・鈴木 純[信州大学]・藤居 良夫[信州大学]

耕作放棄地率が高く農地の継承と担い手の育成が課題となる長野県木曽地域で、地元農業高校生が耕作放棄地の再生と管理に取り組んだ。条件が不利な圃場での人力中心の農地管理は、約2aでも適正規模を超え、設備や経験を持たない新規担い手が農地を再生し管理する際の課題がまとめられた。一方、高校生はこの課題解決に向け様々な力を発揮した。農地活用の取り組みはこの力を生かすことで新しく発展する可能性を持つと期待する。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=19/1-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2019

発表番号 [1-34]

Issues of the Tokyo Metropolitan Government Eco Agricultural Product Certification System Considered from Interviews of Certificated Farmers

Tomonori Fujikawa[Tokyo University of Agriculture]・Fuuka Ishiwata[Bureau of Port and Harbor, Tokyo Metropolitan Government]

東京都エコ農産物認証生産者の意識からみた制度の現状と課題

藤川 智紀[東京農業大学]・石和田 風果[東京都]

本研究では,東京都エコ農産物認証の現状と課題について調査するため認証生産者への聞き取りをおこなった。認証農家は認証制度により近隣の住民などの消費者への差別化の効果を感じている一方で,制度の周知に対しては不十分だと感じていた。制度のPR活動とともに,より分かりやすい制度への改善が求められる。また,制度を通じた周囲との連携についての効果も指摘され,新規就農者の支援などへの展開も期待された。

Keyword: 都市農業, 有機農業, GAP
GET PDF=19/1-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2019

発表番号 [1-35]

Influences of rainfall on large scale rain-fed soy bean farming in Cerrado, Brasil

Kenji Hanada[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Atsushi Ishii[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

ブラジル・セラードの大規模天水大豆農業における降雨条件の影響−播種時期作業への影響を中心に−

花田 賢二[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]

大規模大豆農業を天水で行っているブラジル・セラード地域において、代表的大豆産地の5つの経営体を対象に現地調査を行って、大豆農業経営および播種作業の実態を明らかにし、これらに対する降雨の影響について考察した。調査対象経営体のうち、現在農地開発が進むバイア州の経営体ではいずれも、降雨が少なく雨季が短いため播種可能期間が短く制約され、それが経営規模拡大を制約していることが明らかになった。

Keyword: セラード, 天水大豆畑, 大規模経営
GET PDF=19/1-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2019

発表番号 [1-36]

Research on farmers’ consciousness and implementation of adaptation to climate change in rural area in Thailand

Kyoko Matsumoto[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]・Mallika Srisutham[Khon Kaen University]・Supranee Sritumboon[Land Development Department]・Sompratana Ritphring[Kasetsart University]・Masashi Kiguchi[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]・Taikan Oki[United Nations University, The University of Tokyo]

タイ農村部における農家の気候変動適応策に対する意識と実施に関する研究

松本 京子[東京大学生産技術研究所]・Srisutham M.[Khon Kaen University]・Sritumboon S.[Land Development Department]・Ritphring S.[Kasetsart University]・木口 雅司[東京大学生産技術研究所]・沖 大幹[国際連合大学/東京大学]

本研究では,タイ農村部の農家の気候変動適応策の意識と実施について,アンケート調査を実施した.気候変動や自然災害による生活変化が起きた場合,受け入れる,何もしない,作物の種類を変更する等の順に回答が多い結果となった.自然災害の発生頻度が増加した場合,適応策を実施すると回答したのは全体の8%であった.適応策実施の有無は,村の構成員と,自然災害時の政府からの支援に対する信頼度が関係していることが窺えた.

Keyword: 気候変動適応策, 住民意識, タイ農村部
GET PDF=19/1-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2019

発表番号 [1-37(P)]

Basic idea for planning and designing huge rice paddy fields and attached field irrigation/drainage facilities in Japan

Atsushi Ishii[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

巨大区画水田に付帯する圃場水利施設整備の考え方

石井 敦[筑波大学]

国内外の巨大区画水田の事例分析結果に基づいて、日本において巨大区画水田を整備する際の圃場付帯水利施設の整備方法について、基本的な考え方と留意すべき点について論考した。日本の水田は区画規模が小さいだけでなく圃場水利施設が膨大で、その削減と単純化が必要であること、農区均平による巨大区画水田整備では用水路の施設容量拡大が必要になりうること、排水路の地表・地下排水機能の分離が有効であること等を論じた。

Keyword: 巨大区画水田, 圃場水利施設, 低コスト稲作
GET PDF=19/1-37(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2019

発表番号 [1-38(P)]

Relationship between farm forest area and using biological resources before 1960

Naoki YOSHIDA[Utsunomiya University Graduate School Faculty of Agriculture]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Takahiro TAMURA[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]

1960年以前の農用林面積と資源利用の関係性の把握

吉田 直樹[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

農用林の生物多様性が重要視されているが農用林の環境が良好であったとされる1960年以前の情報はほとんど残されていない。本研究では米軍空中写真の土地利用分析と聞きとり調査による資源利用の把握を行い、1960年以前の農用林面積と資源利用の関係性の把握を行った。聞きとり調査により農用林資源の採取権を周辺地区の農家に貸与している事例が確認された。その条件を農用林面積の供給可能量と需要量から考察する。

Keyword: 生物資源利用, 農用林, 土地利用
GET PDF=19/1-38(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2019

発表番号 [1-39]

Accuracy verification of UAV-SfM survey of terrace paddy fields

Yuri Yamazaki[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Hiromu Okazawa[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Ayako Sekiyama[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Tomonori Fujikawa[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]・Sawahiko Shimada[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

棚田におけるUAV地形測量の精度評価

山崎 由理[東京農業大学]・岡澤 宏[東京農業大学]・関山 絢子[東京農業大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・島田 沢彦[東京農業大学]

測量現場におけるUAVのさらなる活用が期待されている。ここでは,傾斜地に位置する棚田を対象に,位置情報の補正に用いられる地上基準点(GCP)の個数や配置がUAV写真測量の精度に及ぼす影響を検証した。撮影高度70m,撮影重複率80%の一定条件において,水平誤差および標高誤差と地図情報レベルの比較から,5地点以上のGCPを設置することで地図情報レベル500相当の精度を満たすことができると考えられる。

Keyword: 地形測量, UAV, 棚田
GET PDF=19/1-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2019

発表番号 [1-40]

Identification of Wildlife Using Image Analysis by AI

Michio NARUOKA[Institute for Rural Engineering, NARO]

AIによる画像解析を活用した野生動物の判別

成岡 道男[農村工学研究部門]

捕獲従事者の高齢化により、鳥獣害対策の継続には効率化や負担軽減が不可欠であり、捕獲技術へのICTやIoTの活用が進められてきた。その中でも、スマートフォンに送られる画像データを見ながら捕獲檻を遠隔操作する「スマート捕獲」が脚光を浴びている。本研究では、「スマート捕獲」における人が操作する工程をAIに代替することを目的に、AIによる画像解析を活用した野生動物の判別について検討する。

Keyword: 鳥獣害対策, AI, 画像解析
GET PDF=19/1-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2019

発表番号 [1-41]

The possibilities of using UAVs for sightseeing

Tokuya Nagase[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・kanichirou matsumura[Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agriculture]

ドローンの観光事業への適用可能性

長瀬 督哉[内外エンジニアリング(株)]・松村 邂賚[東京農業大学]

2014年に中国DJI社からファントム2が発売になったことで,空撮というジャンルが身近なものとなった.自治体が自らドローンを使っての映像を撮影する事例も多くみられる.ドローンを活用している自治体に対し,まちおこしのためのドローンの活用に関するヒアリングを行った.自治体の活用事例を紹介するとともに,ドローンの波及効果について考察し,課題について報告するものである.

Keyword: 社会計画, 農村振興, 中山間地域
GET PDF=19/1-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2019

発表番号 [1-42]

Impact Evaluation Model of Systematic Farmland Accumulation to an Efficiency of Traveling Across the Farmland

Kensaku Morisawa[Graduate School of Biological Resource Environment, Ishikawa Prefectural University]・Ryohei Yamashita[Faculty of Bio-resources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

農地集積の計画性が圃場巡回の効率性に及ぼす影響予測モデル

森澤 健作[石川県立大学大学院]・山下 良平[石川県立大学]

圃場巡回の効率化支援を念頭に,最適な巡回経路を同定するシミュレーションモデルを開発した.そのモデルを用い,団地化を図る計画的な農地集積が巡回経路の効率性を高めうるか,ランダムに借地が増加する農地集積との比較から分析した.その結果,ランダム集積では農地数に比例して移動距離及び移動時間が単調増加した.対して計画的集積では,次第に徒歩移動区間が増加し,ランダム集積との効率性の差が逓増する傾向が示された.

Keyword: 農地集積, 圃場巡回, 効率性
GET PDF=19/1-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2019

発表番号 [1-43]

Driver-assistance systems on forest road with depth prediction

Haruki Ono[Hirosaki University, Faculty of Agriculture and Life Science]・Shigeoki Moritani[Hirosaki University, Faculty of Agriculture and Life Science]

深度推定を用いた林道の運転支援に関する研究

小野 晴貴[弘前大学]・森谷 慈宙[弘前大学]

日本における林業の従事者数は長期的に減少傾向で推移しており、さらに、林業における労働災害の発生率は全産業と比較して非常に高い。一方、膨大なデータセットを用いて機械に学習を行わせるディープラーニングが世界中で注目を集めている。そこで、本研究では、現在公開されている市街地・高速道路に利用されるディープラーニングの技術を林道においても応用できるかについて検討を行った。

Keyword: ディープラーニング, 林道,
GET PDF=19/1-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2019

発表番号 [1-44]

Examination of machine translation for realization of foreign symbiotic society in rural

Masayoshi Yamazaki[Non-Profit Organization Nagoya Foreigners Symbiotic Support Association]・Masataka Horiguchi[Non-Profit Organization Nagoya Foreigners Symbiotic Support Association]

農村の外国人共生社会実現の為の機械翻訳の検討

山 昌善[NPO法人名古屋外国人共生支援協会]・堀口 昌孝[NPO法人名古屋外国人共生支援協会]

2019年4月1日に改正入管法が施行され、人手不足状態にある農村の新たな担い手や労働力として外国人労働者への期待が高まっている。外国人が活躍できる社会の実現へ向けて問題となるのがコミュニケーションである。その問題解決に向けて、機械翻訳ツールを使用した結果、翻訳精度は不安定であるが、意味の理解に大いに立つ可能性があることがわかった。

Keyword: IT, 農村振興,
GET PDF=19/1-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2019

発表番号 [1-45]

Case Studies of reservoir hazard map in Hokkaido.

Atsushi Iwasaki[Yuni Land Improvement District]・Hiroshi Funada[Rural Engineer Corporation]・Masayuki Watanabe[Rural Engineer Corporation]・Hironori Yamanta[Rural Engineer Corporation]

北海道におけるため池ハザードマップの作成事例

岩崎 篤志[由仁土地改良区]・舟田 洋史[(株)ルーラルエンジニア]・渡部 正幸[(株)ルーラルエンジニア]・矢満田 啓明[(株)ルーラルエンジニア]

近年の全国各地で頻発する自然災害は、ため池下流の農村地域に甚大な被害を生じている。このため、防災減災に向けた対策整備が急務であり、全国でため池ハザードマップの作成が進められている。マップ作成における検討では、危険個所や避難など図示情報の精度向上および、作成後の周知、利活用に向けた地域取組み等を考慮した、地域住民の主体的参加が重要である。道内におけるこれまでの取り組み成果と、今後の課題を報告する。

Keyword: 農村振興, 気象災害, 社会計画
GET PDF=19/1-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2019

発表番号 [1-46]

Method to search measures for building up capacity of disaster response for irrigation canals against large scale earthquake disaster

Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Kenji Terada[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]

農業用水路における大規模地震災害に備えた災害対応力強化対策の検討方法

大久保 天[寒地土木研究所]・今泉 祐治[寒地土木研究所]・寺田 健司[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

大規模地震対策の検討方法としてFTA手法が有効である。しかし,施設管理者が自らの手で対策検討を行うためには,FTA手法の改良が必要である。筆者らは,これまでの研究成果をもとにFT図の標準モデルを作成し,その標準モデルをガイドラインとして,施設管理者は各災害対応の特徴に見合ったFT図を作成するという方法を提案した。この方法を実際に試行した結果,対策検討作業が効率的に実施できることが確認された。

Keyword: 大規模地震災害, 農業用水路, FTA手法
GET PDF=19/1-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2019

発表番号 [1-47]

Differences in motivation to participate management activities for irrigation pond and in perception to disaster response by experiential gap of cultivation

Hidetsugu Morimoto[Graduate School of Bioresources]・Shunsuke Sato[Faculty of Tourism and Environmental Studies]

耕作経験の差異に伴うため池の保全・管理意欲と災害対応への認識の違い

森本 英嗣[三重大学大学院]・佐藤 駿将[長野大学]

本研究は,耕作経験の違いに着目し,ため池の保全・管理活動への参加意欲の要因ならびに災害対応への認識の差を明らかにした。経験の差に限らず生態系サービスの認識に差はなかったが,多面的機能とともに語句の認識の高さと保全・管理活動への参加には正の相関が見られた。また,耕作経験の差で災害対応の差異を確認したものの,全体的にハザードマップの保管場所や家族間での対処方法の情報共有が不十分であることが分かった。

Keyword: 環境保全, 集落計画,
GET PDF=19/1-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2019

発表番号 [1-48]

Trends and backgrounds of pond abandonments in Sakai City, Osaka Prefecture

Yosuke Kudo[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]・Kouki Matsuoka[Shiga Pref.]・Takashi Kimata[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]

堺市主要ため池の潰廃傾向とその背景

工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・松岡 浩暉[滋賀県]・木全 卓[大阪府立大学大学院]

近年の都市化の進展に伴い,その役割を終えたため池は潰廃されることが多い.しかし,多面的機能を有する地域資源であるため池は,存続して利活用することも必要である.そこで本報では堺市の主要ため池を対象に,潰廃傾向とその背景にある要因を,土地利用,都市計画,農地転用,所有形態の4つの観点で分析した.その結果,ため池の潰廃には都市計画による開発行為に加え,旧村に由来する地域的な事情も関係することがわかった.

Keyword: ため池の潰廃, 都市計画, 共有地
GET PDF=19/1-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2019

発表番号 [1-49]

The local governments support system for construction of irrigation canal considering the vicinity environment

Yushu Tashiro[City of Sasayama]

地方自治体による環境に配慮した水路整備の支援制度−兵庫県篠山市の事例−

田代 優秋[篠山市]

環境配慮を巡る新しい問題点として“小規模水路の更新・整備時の環境配慮”について指摘したい。多面的機能支払交付金を活用した小規模水路の更新・整備に対して、地方自治体が環境配慮を推進する独自の支援制度を構築している事例を報告する。具体的には、兵庫県篠山市が行っている「土地改良事業補助金」で、環境配慮による掛かり増し費用の全額補助制度である。

Keyword: 多面的機能支払交付金, 環境配慮, 地方自治体
GET PDF=19/1-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2019

発表番号 [1-50]

Background to strat national irrigation project and the consideration the role of nation under globalization

Ryosuke Moritaki[ex-JICA Expert, ex-Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Hisato Suzuki[Hitachi,Ltd.]

国営事業開始の背景とグローバリゼーション下の国の役割

森瀧 亮介[元JICA専門家/元近畿農政局]・鈴木 尚登[(株)日立製作所]

グローバル化で開国に舵を切った明治維新から60年経過した1929年は、農業農村工学会(母体である農業土木学会)の創設年であり、また初の国営土地改良事業予算が帝国議会を通過した年(1933年着工)でもある。学会創立時の社会状況から国営事業開始背景を振返り、国の役割について海外事例を交え考察する。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=19/1-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2019

発表番号 [2-1]

A Study of Farm Mechanization Area after Upland Crop Field Restructuring

Haruoki EBE[T-NET-Japan]

現況水田棚田を緩傾斜の畑地に再編すると機械化営農可能な面積を何割くらい増加させることができるか(概略算出)

江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

規模拡大を望む経営体等にとって借りようとする農地で機械化営農ができるかどうかは重要なポイントです。現況小規模で借り手を見つけにくい水田棚田を、少々傾斜がつくが、広い畑地に再編整備すると、従前に比べて何割くらい機械化営農が可能な面積が増えるのか構想段階で概略算出する手法を考案したので発表します。

Keyword: 農地再編整備, 水田の畑地化, 機械化営農
GET PDF=19/2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2019

発表番号 [2-2]

Land system and farmland consolidation in Sri Lanka

Masahiro Yagi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

スリランカの農地制度と圃場整備

八木 正広[日本水土総合研究所]

農家の高齢化、若者の農業離れが進行するスリランカでは人口増加に応えるコメ増産が課題となっている。対策としてスリランカ政府は農業機械化を推進する方針であるが、現況圃場は狭小・不整形で土地の権利関係も複雑なため土地境界内の畦畔除去による区画拡大に着手したところであり、今後は換地を伴う圃場整備にも取り組む方針である。

Keyword: 圃場整備, 農用地計画・整備,
GET PDF=19/2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2019

発表番号 [2-3]

Rain-fed Rice Cultivation using a Geo-Membrane on a Hill site in Blue Nile Basin

Fujimaki, H.[Tottori University]・Tadesse, T.[National Rice Research and Training Center]・Funaba, M.[Project for Functional Enhancement of the National Rice Research and Training Center]・Arai, K.[Project for Functional Enhancement of the National Rice Research and Training Center]・Shiratori, K.[Project for Functional Enhancement of the National Rice Research and Training Center]・Meshesha, D.[Bahr Dar Univerity]

青ナイル川流域の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培ナイル川流域の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培川流域の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培の斜面における遮水シートを用いた天水田栽培斜面における遮水シートを用いた天水田栽培における遮水シートを用いた天水田栽培遮水シートを用いた天水田栽培シートを用いた天水田栽培を用いた天水田栽培用いた天水田栽培いた天水田栽培天水シートを用いた天水田栽培田栽培

藤巻 晴行[鳥取大学]・Tilahun Tadesse[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・舩場 貢[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・新井 圭介[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・白鳥 清志[JICAエチオピア国立イネ研究研修センター]・Derege Meshesha[バハルダール大学]

青ナイル川流域で水食防止と農民の所得向上を両立させるため、斜面 に棚田を造成し、無灌漑での収量を調べた。浸透損失を防ぐため深さ20cmにポリ エチレンシートを敷設した区と対照区のそれぞれに陸稲と水稲を7月末に移植し た。その結果、バイオマス量としてはシート敷設区の生育が上回っていたもの の、シート敷設区では収穫がほぼ得られなかった。一 方、対照区では陸稲が0.5t/ha、水稲が1.0t/ha得られた。

Keyword: 天水田, 水食, エチオピア
GET PDF=19/2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2019

発表番号 [2-4]

Functional diagnostic of slope protection using an unmanned aerial vehicle

noriaki ikeda[Chuo kaihatsu Corporation]・jitsuya nagata[Chuo kaihatsu Corporation]・masato asano[kinki Regional Agricultural Administration Office]

小型無人飛行機(UAV)を用いた法面保護工の機能診断調査

池田 典明[中央開発(株)]・長田 実也[中央開発(株)]・浅野 将人[近畿農政局]

近接目視点検が困難な法面保護工等に対して,UAVを用いた機能診断調査を実施し,空撮・測量技術の適用可能性と目視主体の点検との対比により結果の精度について検証を行った.その結果,植生の少ない法面保護工では,UAV地形測量との対比により精度良く地形の把握をすることができた.また,目視点検とUAV を用いた近接撮影や中望遠撮影との対比により比較的広範囲に渡る変状や明瞭なひび割れなどは判読が可能であった.

Keyword: UAV, 法面保護工, 機能診断調査
GET PDF=19/2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2019

発表番号 [2-5]

Water quality environment and benthic organisms in the coastline area at Komesu groundwater dam basin

Hideki Maekawa[University of Ryukyu]・Takuzi Nakano[University of Ryukyu]

米須地下ダム流域の水質環境と海岸汀線域の底生生物等に関する研究

前川 英樹[琉球大学大学院]・中野 拓治[琉球大学大学院]

沖縄本島南部地域の米須地下ダム流域では,多面的機能支払交付金事業を通じた農地水環境活動が推進されているものの,農地水環境活動の地元関係者への普及・啓発に必要となる水質環境と海岸汀線域の底生生物等が十分に把握されていない.本研究は今後の農地水環境活動を目的に,地下ダム流域の水質環境と海岸汀線域の底生生物等の生息状況を把握・検討した.

Keyword: 農地環境, 水環境, 生態系
GET PDF=19/2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2019

発表番号 [2-6(P)]

Influence of backfilling supplementary subsurface drains made with a trencher on the field drainage performances

Taro Sato[ Niigata Agricultural Research Institute]・Tomohiro Hosokai[Agricultural Land Division, Niigata Pref]・Nobuyuki Enomoto[Shibata Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Masaaki Watanabe[Sanjo Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Jun Yoneyama[Joetsu Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Katsuya Higuchi[Joetsu Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Katsumi chiba[Miyagi University]

トレンチャー掘削による補助暗渠溝の埋戻しの有無が圃場排水性に及ぼす影響

佐藤 太郎[新潟県農業総合研究所]・細貝 知広[新潟県]・榎本 信之[新潟県新発田地域振興局]・渡辺 雅明[新潟県三条地域振興局]・米山 純[新潟県上越地域振興局]・樋口 勝哉[新潟県上越地域振興局]・千葉 克己[宮城大学]

トレンチャーにより掘削した補助暗渠溝を対象に、施工直後の埋戻しの有無による秋〜冬期の圃場排水性の差異について検証した.観測開始初期には、非埋戻し区では埋戻し区と比較し良好な排水性が確認されたが、時間の経過とともにその差は小さくなった.これは、非埋戻し区の疎水材上部の空洞部が明渠として機能したにより排水性が向上したが、その後の降雨や融雪に伴い暗渠溝への粘土の流入により、排水性が低下したと考えられた。

Keyword: モミガラ補助暗渠, トレンチャー掘削, 圃場排水性
GET PDF=19/2-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2019

発表番号 [2-7(P)]

Trial research on removal of weed roots of abandoned farmland by stabilizer

Masafumi Kitatsuji[Miyagi University]・Yositaka Murakami[Fukushima Prefe.]・Shinji Naruse[Toyo Stabi Co., Ltd.]

スタビライザによる放置農地における植物根の除去の試み

北辻 政文[宮城大学]・村上 由貴[福島県]・成瀬 慎司[(株)東洋スタビ]

東日本大震災から8年が過ぎたが,福島県では,復旧された農地面積は2690haに留まり,進捗率は60%を下回っている。1500ha以上が平成31年以降に復旧予定であるが,長年放置された農地では,草木が大きく生長しており,これらの根の除去が課題となっている。そこで,本研究では,地盤改良用建設重機であるスタビライザを用いて除根を試みたので報告する。

Keyword: 放置農地, 除根, スタビライザ
GET PDF=19/2-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2019

発表番号 [2-8]

The Influence Gravel Distributed on Farmland Productivity in Kochi Nangoku Area

Taiichirow SATO[Fac. of Agri. and Mari. Sci., Kochi UNV]・Kana UEGAKI[Fac. of Agri. and Mari. Sci., Kochi UNV]

高知南国地区の農地に分布する礫が生産性に与える影響について

佐藤 泰一郎[高知大学]・上柿 佳菜[高知大学]

高知南国地区圃場整備事業が推進される農地に分布する礫とトラクタロータリ耕耘爪の摩耗,減水深,玄米収量を調査し,土層改良の必要性を明らかにする研究を行った.その結果,礫率が0.05 m3/m3を超える農地が21%分布し,大礫巨礫を含む農地が存在し,礫の増加が耕耘爪の摩耗を進行させ,減水深の増加による漏水,反収減に繋がり,徐礫による土層改良の必要性を圃場整備の過程で実施する必要性を示した.

Keyword: 圃場整備, 礫, 耕耘爪摩耗
GET PDF=19/2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2019

発表番号 [2-9]

Changes of Surface Soil Physical Properties with Large-sized Farm Land Consolidation

KUWABARA Jun[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OOTOMO Hidefumi[Hokkaido Regional Development Bureau]・YOKOHAMA Mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・YOKOKAWA Hironobu[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

圃場の大区画化整備に伴う表土の物理性の変化

桑原 淳[寒地土木研究所]・大友 秀文[北海道開発局]・横濱 充宏[寒地土木研究所]・横川 仁伸[寒地土木研究所]

5筆の大区画圃場において、施工前後の土壌物理性を調査した。結果、施工時の表土のpFが小さい地点では、施工後の表土の固相率は基準値以上、飽和透水係数は基準値未満となっていた。施工時の表土のpFが2.0〜2.5程度まで大きくなると、固相率の変化率が0%程度となった。このことから、表土の物理性の悪化を抑制するためには、表土がpF2.0〜2.5程度以上まで乾燥した状態で施工する必要があると考えられた。

Keyword: 大区画圃場, 土壌物理性, 土壌水分
GET PDF=19/2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2019

発表番号 [2-10]

Density of finer soil of sand-dust generate from agricultural upland fields

Jun SUZUKI[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]・Sorao Yokoyama[Nagano Prefectural Government]

畑地から発生する砂塵のもとになる微細な土の粒の密度

鈴木 純[信州大学]・横山 空生[長野県]

風食による砂塵の移動形態は転動,跳躍や浮遊があり、これが土の粒(以下、土粒)に働く力の釣り合いに起因するため、土粒の質量の影響が大きい。本報告では、団粒のような内部に空隙を有する微細な土粒の密度を算出する方法について検討した。その結果、飽和した土粒の密度が1.63〜1.74g/cm3程度で,乾燥土粒密度は1.27〜1.31g/cm3が算出できた。

Keyword: 砂塵, 微細な土の粒, 密度
GET PDF=19/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2019

発表番号 [2-11]

Wind erosion monitoring and numerical analysis by WEPS model in a farmland

Shuichi Yashiro[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiroyuki Matsui[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Jun Suzuki[Faculty of Agriculture, Sinshu University]・Nbuhiro Matsuoka[Graduate School of Horticulture, Chiba University]

畑地における風食の現地観測およびWEPSモデルを用いた数値解析

屋代 周一[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]・鈴木 純[信州大学]・松岡 延浩[千葉大学大学院]

畑地における風食は,農業のみならず生活環境への悪影響も引き起こす.風食の程度を評価することや対策方法の効果を検討するためには,現地調査や観測に加えてシミュレーションモデルの活用が有効である.そこで本研究では,風食が問題となっている地域の畑地を対象として,風食に関する現地観測の実施および風食モデルであるWEPSを適用し,風食量の測定や風食抑制対策を検証することを目的とする.

Keyword: 農地保全, 風食, WEPS
GET PDF=19/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2019

発表番号 [2-12]

Effects of biochar and compost application on physicochemical properties in a decomposed granite soil

Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]・Teruhito Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Hamada[Institute for Rural Engineering, NARO]

客土用山土へのバイオ炭と堆肥の混合施用が土壌理化学性に及ぼす影響

亀山 幸司[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]・濱田 康治[農村工学研究部門]

バイオ炭と堆肥の混合施用は,団粒構造の形成や作物生育の改善等に対して相乗効果を示すことが報告される一方,効果がみられないという結果も散見される.そのため,混合施用の効果は,バイオ炭,堆肥,土壌の組み合わせによって異なることが推察される.そこで,本報告では,客土用山土に対する木質バイオ炭と牛糞堆肥の混合施用が理化学性に及ぼす影響について検討した.その結果,保肥性において混合施用の効用が見られた.

Keyword: 土壌改良, バイオ炭, 客土用山土
GET PDF=19/2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2019

発表番号 [2-13(P)]

Impact of Powder Manure Made from Thinned Bamboo on Soil Environment of Paddy Field

Toyokazu Hirozumi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Yuichiro Suzuki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Toshinobu Ito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Kaito Kondo[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Yudai Nagai[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Masaru Sakai[Graduate School of Bioresources, Mie University]

竹林間伐材に由来する粉末資材の施与が水田土壌環境に与える影響

廣住 豊一[四日市大学]・鈴木 悠一郎[四日市大学]・伊藤 寿信[四日市大学]・近藤 海斗[四日市大学]・永井 雄大[四日市大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

放棄竹林対策のひとつとして,竹林間伐材を農業資材として活用する取り組みが注目されている。本報では,竹林間伐材から製造した粉末資材を継続的に施与している三重県菰野町の水田において,2016年から2017年にかけて土壌調査を実施し,竹粉施与が水田土壌環境に与える影響について調べた。その結果,有機物量・有効態リン酸・陽イオン交換容量・可給態窒素について,竹粉施与の影響がみられた。

Keyword: 土層改良, 土壌改良, 土壌の物理化学性
GET PDF=19/2-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2019

発表番号 [2-14(P)]

Effects of the percolation patterns on copper and cadmium absorption with the soil dressing paddy field

Yoshito TOIKAWA[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・JINHUN FAN[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Nobuhiko MATSUYAMA[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

客土水田の浸透型が稲体の銅およびカドミウム吸収に及ぼす影響

樋川 佳士[岩手大学大学院連合農学研究科]・佐々木 長市[弘前大学]・范 津琿[岩手大学大学院連合農学研究科]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

土壌汚染対策として客土法や常時湛水栽培が実施されているが、CdおよびCuの複合汚染の研究は少ない。そこで本研究は上乗せ客土の成層水田模型を作製し、下層(CuおよびCd複合汚染土)の浸透型が稲の生育収量および玄米中のCuおよびCd濃度に及ぼす影響を検討した。本研究の条件下では生育収量に相違はほぼ生じなかったが、玄米中のCuおよびCd濃度には明確な有意差が生じた。

Keyword: 稲, 銅・カドミウム, 浸透型
GET PDF=19/2-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2019

発表番号 [2-15]

Analysis of soil characteristics and climate change in Japan for using the WEPP model

Hikaru Shoji[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Gen Machida[Graduate School of Utsunomiya University]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hiroyuki Matsui[School of Agriculture, Utsunomiya University]

WEPPによる侵食解析に用いる日本国内の土壌特性の検討および気候変動の影響評価

東海林 光[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・町田 元[宇都宮大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]・松井 宏之[宇都宮大学]

日本国内における土壌の受食性と土性の関係性を検討した結果,土壌の粒度組成が受食係数に影響を及ぼすことが分かった.また,群馬県嬬恋地域における将来の水食リスクを評価した結果,降水量が増加した際に必ずしも侵食量が増加するとは限らないことが示唆された.

Keyword: 農地保全, 土壌侵食, WEPP
GET PDF=19/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2019

発表番号 [2-16]

Prediction of Soil Loss Control by Slope Improvement Using GeoWEPP

KEIJI UNOKI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・Kenji Tanaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

傾斜改良による土壌侵食抑制効果のGeoWEPPを用いた予測

鵜木 啓二[寒地土木研究所]・田中 健二[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

傾斜畑の大区画化が含まれる農地再編整備事業を対象に、傾斜改良による土壌侵食抑制効果を土壌侵食・土砂流出モデルGeoWEPPにより解析した。解析結果として、傾斜の緩い地形であっても、表面水が集中しやすい地形であれば、比較的大きな土壌侵食が発生する可能性のあること、区画整理によって傾斜が緩くて斜面横方向にうねりのない均一な圃場に傾斜改良することで、侵食が抑制されることが示された。

Keyword: GeoWEPP, 農地再編事業, 土壌流亡
GET PDF=19/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2019

発表番号 [2-17]

Subsidence in peatlands used for rice paddy and upland crop fields

Minoru Yokochi[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Koichi Sekimoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

水田および転換畑として利用された泥炭地の地盤沈下

横地 穣[北海道大学大学院]・関本 幸一[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地の農業利用は不可避的に地盤沈下を伴い,農地の機能低下を引き起こす。本研究では半世紀以上にわたって水田と転換畑として利用されている北海道篠津泥炭地で地盤沈下を計測し水田と転換畑の地盤沈下の挙動の違いを考察した。水田の地盤沈下量は転換畑に比べ有意に小さく,水田としての利用期間が長くなるほど沈下量は小さくなる傾向が見られた。泥炭地の水田利用は効果的に地盤沈下を抑制することが明らかになった

Keyword: 泥炭地, 農地の汎用化, リモートセンシング
GET PDF=19/2-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2019

発表番号 [2-18]

Improvement of applicability in WEPP model for simulating soil erosion in Okinawa

Gen Machida[Graduate School of Regional Development and Creativity, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agricultur, Utsunomiya University]・Hiroyuki Matsui[Faculty of Agricultur, Utsunomiya University]

沖縄県における赤土流出の解析を目的としたWEPPモデルの適用性の向上

町田 元[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

WEPP(Water Erosion Prediction Project)を用い,沖縄県における農地からの侵食量の予測手法を確立することを目的とし,土壌入力データの決定方法と各種条件の値が計算に及ぼす影響を評価した.また,将来的な気候変動を反映した長期的な土壌侵食リスクの評価手法を検討した.さらに,営農管理の設定に対する応答を解析し,圃場整備と営農管理を組み合わせた侵食抑制対策の検討を行った.

Keyword: WEPPモデル, MarkSim, 赤土流出
GET PDF=19/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2019

発表番号 [2-19]

Evaluation of Soil conditioner effects on soil erodibility and erosion rate

YANG XIN[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University)]・Kazutoshi OSAWA[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Yuta SUZUKI[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiroyuki MATSUI[School of Agriculture, Utsunomiya University]

土壌改良剤の添加が土壌の受食性および侵食量に及ぼす影響

欣 陽[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学農学部]・鈴木 雄太[宇都宮大学農学部]・松井 宏之[宇都宮大学農学部]

沖縄地方では農地の土壌侵食による赤土等流出問題が深刻であり,解決方法の一つとして,土壌に環境負荷のない土壌改良剤の添加がある.本研究は,土壌改良剤を添加することによって変化する土壌の受食性を降雨試験や流水試験によって定量化し,土壌侵食・土砂流出解析モデルによる侵食シミュレーション行うことで,土壌改良剤の添加に伴う土壌侵食量の削減効果について評価することを目的とする.

Keyword: 土壌侵食, 土壌改良剤, WEPP
GET PDF=19/2-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2019

発表番号 [2-20]

Implementation Status and Challenges of Water Erosion Control in Central Plateau of Burkina Faso

Haruyuki DAN[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Fujio NAGUMO[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Jonas DAMBINGA[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]・Albert BARRO[Institut de l’Environnement et de Recherches Agricoles]

ブルキナファソ中央台地における水食防止対策の取組み状況と課題

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・南雲 不二男[国際農林水産業研究センター]・ダビンガ ジョナス[ブルキナファソ環境農業研究所]・バロ アルベール[ブルキナファソ環境農業研究所]

ブルキナファソ国の中央台地は、起伏の少ない地形であるにも係らず、激しい水食が生じている。当国政府の支援等によって水食防止対策の取組みがなされてきたが、十分な効果が得られておらず、調査研究を基とする、より一層の取組みが求められている状況にある。本報では、石積み工や土塁工といった土木的な水食防止対策に焦点をあてた研究試験の開始に先立ち、研究対象地において実施した現況把握調査の結果について報告する。

Keyword: 土壌侵食, 水土保全工, 石積み工
GET PDF=19/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2019

発表番号 [2-21]

Movement of Groundwater in the Restored Tsunami-hit-farmland

KATSUMI Chiba[Miyagi University]・KOH kato[Hirosaki University]・MASAHARU Goko[Miyagi University]・TOSHIRO Miyauchi[Nihon sougou chishitsu Inc.]

復旧後の津波被災農地における地下水の動態

千葉 克己[宮城大学]・加藤 幸[弘前大学]・郷古 雅春[宮城大学]・宮内 敏郎[(株)日本総合地質]

東日本大震災発災後、沿岸部や感潮河川沿いの復旧農地の一部では、地下水の塩水化による塩害が発生している。本研究では、宮城県石巻市長面地区の復旧農地において3年にわたり地下水の水位と電気伝導度を観測した。その結果、営農再開1、2年目は地下水の塩水化が認められたが、水稲栽培時に塩水クサビが下方に移行し塩害の防止につながったこと、3年目以降は塩水化の影響がほとんどなくなったことが確認された。

Keyword: 東日本大震災, 塩害, 地下水
GET PDF=19/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2019

発表番号 [2-22]

Working conditions of the simple judgment methhod of acid sulfate soil

Yamamoto Hiroki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Yokohama Mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

酸性硫酸塩土壌の簡易判定法の作業条件

山本 弘樹[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

酸性硫酸塩土壌は酸化により強酸性を示し、植生緑化を阻害するため盛土材などへの使用を避ける必要がある。現在の酸性硫酸塩土壌の判定には劇薬や高度な分析装置が必要なため工事現場で速やかに判定できず、工事の遅延が生じている。そのため工事現場で迅速かつ簡便に実施できるオキシドールを使用した酸性硫酸塩土壌の簡易判定法について検討した。

Keyword: 農地造成, 土壌,
GET PDF=19/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2019

発表番号 [2-23]

Research on Adaptive Environmental Governance to Convert Salts into Resource Material by the Cascading Salts Using System in Agricultural Field

Takashi Kume[Graduate school of agriculture, Ehime univesity]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]

農地塩類のカスケード型利用システム導入による高濃度塩類を資源物質に転換する順応的環境ガバナンスの実践的研究

久米 崇[愛媛大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]

世界の灌漑農地には塩類土壌が多く存在しており、その面積は今後も増大するといわれている。筆者らは、「農地塩類のカスケード型利用システム」というコンセプトのもとで、「農地塩類のカスケード型利用システム導入による高濃度塩分を資源物質に転換する順応的環境ガバナンスの実践的研究」を2018年度より3年間の計画で実施している。本稿では、その概要とこれまでの活動の一部を紹介する。

Keyword: 土壌塩類化、順応的環境ガバナンス, 農地塩類, カスケード型利用システム
GET PDF=19/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2019

発表番号 [2-24]

Soil salinization status in Khon Kaen, Thailand

Naho Nohara[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Takashi Kume[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Chuleemas Boonthai Iwai[Faculty of Agriculture, Khon Kaen University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

タイ王国コンケン県における土壌塩類化の実態

野原 菜穂[北海道大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]・久米 崇[愛媛大学]・Chuleemas Boonthai Iwai[コンケン大学]・山本 忠男[北海道大学大学院]

タイ東北部の塩類化農地において,圃場の塩分分布の時間的・空間的変動を把握するために,電磁誘導法により土壌の塩分濃度を測定した。雨季・乾季を通して塩分の空間分布に大きな経時変化は見られなかった。地下水位は乾季にも十分に低下しておらず,乾季の塩類集積の促進が予想される。土壌はNa+を多く含んでいた。ソーダ化が進行し土壌の物理性に影響を与えていると推測される。調査圃場では土壌の塩類化が顕著に表れていた。

Keyword: 塩類集積, 地下水位, 農地保全
GET PDF=19/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2019

発表番号 [3-1]

Application of steel pipe for large displacement in liquefaction

Nobuhirio Hasegawa[JFE Engineering Corporation]・Takashi Wakabayashi[Nikka Engineering Corporation]・Toshiyuki Tamoto[Nikka Engineering Corporation]・Keiko Oouchi[Nikka Engineering Corporation]・Masaru Koizumi[JFE Engineering Corporation]

液状化を念頭においた大変位吸収鋼管の適用

長谷川 延広[JFEエンジニアリング(株)]・若林 孝[日化エンジニアリング(株)]・田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・大内 慶子[日化エンジニアリング(株)]・小泉 勝[JFEエンジニアリング(株)]

対象となるサイホンはPIP工法による更新計画となっているが、一部の区間で地震時の液状化が原因とみられる不陸を起こしている区間があり、対策が必要であることが分かった.地盤変状対策の1つである大変位吸収鋼管は,想定以上の地盤変位が生じても、特殊加工部が変形することで、地盤変位を吸収することができる.本報告では液状化による管路の流動浮上が懸念される箇所への対策として、大変位吸収鋼管の適用を検討した

Keyword: 地盤変状, 液状化, 大変位吸収鋼管
GET PDF=19/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2019

発表番号 [3-2]

Seismic responce measures for pipeline on liquefiable deposit

Toshiyuki Tamoto[Nikka Engineering Co., Ltd]・Takashi Wakabayashi[Nikka Engineering Co., Ltd]・Keiko Ouchi[Nikka Engineering Co., Ltd]・Naoya Hoshijima[Nikka Engineering Co., Ltd]

液状化地盤内に埋設された既設サイホンの地震応答対策

田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・若林 孝[日化エンジニアリング(株)]・大内 慶子[日化エンジニアリング(株)]・星島 直弥[日化エンジニアリング(株)]

機能診断調査で部分的な浮上が確認されたサイホンについて,高密度表面波探査をによる地盤情報の補完により,変状要因は管体基礎より深い位置に存在する部分的な弱部の液状化であると推定した.対象箇所には,地震応答対策として,再液状化による浮上が発生しても,施設の通水機能を確保することが可能な大変位吸収鋼管を適用した.

Keyword: サイホン, 液状化, 地震応答対策
GET PDF=19/3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2019

発表番号 [3-3]

3D FEM Analysis on the Behavior of Polyethylene Pipe in the Vicinity of Joints

Zenko Ueda[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Miduki Tokumasu[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Gentarou Takahara[Daipura Co., Ltd.]・Joji Hinobayashi[Daipura Co., Ltd.]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

3次元FEMによる軟弱地盤内のPE管及び継手の挙動に関する検討

上田 前向[神戸大学大学院]・徳増 美月[神戸大学]・高原 源太郎[(株)ダイプラ]・日野林 譲二[(株)ダイプラ]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

近年,軟弱地盤に埋設されたパイプラインの事故を防止するためPE管の需要が高まり,剛性を増大させたPE-GF管が開発された.事故の多くは継手部付近で発生している.本研究では直管に加えBUTT継手,EF継手管モデルを対象に,3次元FEM解析を行い,地盤沈下に伴う継手部近傍の力学的挙動を検討した.応力分布や地盤追従性を比較した結果,地盤沈下時のEF継手管のBUTT継手管に対する優位性が明らかとなった.

Keyword: PE管, 地盤追従, 3次元FEM解析
GET PDF=19/3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2019

発表番号 [3-4]

Change of soil and pipeline behavior by Cyclic inner Loading

Hiroki Iri[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University ]・Yoshiyuki Mohri[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University ]

繰り返し内圧作用下における埋設管の土中挙動について

入 栄貴[茨城大学大学院]・毛利 栄征[茨城大学大学院]

近年、埋設管の破壊事故の原因として、内・外荷重の変化が挙げられているが、内圧に関しては、設計水圧を定めた静的な構造設計にとどまり、繰り返しを考慮していない問題点があるとともに、土中での挙動については不明瞭である。本報告では、実験的検証を行い、繰り返し内圧が作用することで累積ひずみの進行と地盤内での最大せん断ひずみの集中が発生することが明らかになり、パイプと地盤の複雑な相互作用を捉えることができた。

Keyword: 埋設管, 繰り返し内圧, 土中挙動
GET PDF=19/3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2019

発表番号 [3-5]

Performance evaluation for cured in place pipe formed in the simulated actual scale pipe line

Masashi Tsubohara[KURIMOTO, LTD.]・Makoto Takeda[KURIMOTO, LTD.]・Mitsunobu Fujimoto[KURIMOTO, LTD.]・Mitsuru Ariyoshi[NARO]・Yoshiyuki Mohri[Ibaraki University]

実規模模擬管路に作製した現場硬化型更生管の性能評価

坪原 将史[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・毛利 栄征[茨城大学]

著者らは既設管の呼び径900以下を対象とした現場硬化型更生管の開発を行っている。本更生管の適用は直線管路を対象としているが、既設管路には継手部の屈曲及び、管路の高低差により形成される凹み部の滞留水などがあり、これらは更生管の硬化に影響を及ぼす可能性がある。屈曲や滞水を再現した既設管模型に更生管を作製し、その影響について調査した。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=19/3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2019

発表番号 [3-6]

Snowmelt Model Test using Shape Memory Polymer

Hiroshi Mori[Hirosaki University, Faculty agriculture and life science]・Ken Shishido[Hirosaki University, Faculty agriculture and life science]

形状記憶樹脂材料を用いた融雪模型実験

森 洋[弘前大学]・宍戸 謙[弘前大学]

積雪寒冷地では、雪の融雪に伴う沈降力によって枝折れ等の雪害が発生しており、形状記憶樹脂材料を用いた雪モデルを作製し、小型模型実験による沈降力の再現実験を行った。雪モデルをアーチ状に組んだかまくらの崩壊実験では、かまくらの頂点部で概ね真下方向へ、側面部では外側へ倒れる傾向にあり、実際の崩壊状況と同様な変状を示した。疑似枝による模型実験では、沈降力に関与する雪モデル同士の連結作用の影響を再現した。

Keyword: 融雪, 枝折れ, 沈降力
GET PDF=19/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2019

発表番号 [3-7]

2-D Numerical Simulation of Unsaturated Pull-out Tests Based on Mohr-Coulomb-Vilar Model

Haruka Tomobe[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

Mohr-Coulomb-Vilarモデルによる不飽和抜根試験の二次元再現計算

友部 遼[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

根―土接触面のせん断強度に対するサクションの影響は、根―土混合物の力学特性を特徴づけると考えられるが、その予測は未だ達成されていない。本研究では、不飽和抜根試験の結果をMohr-CoulombモデルとVilarモデルによってモデル化し、NTS法とFEMによる有限要素定式化と実装を行った。加えて、不飽和抜根試験の再現計算をい、変位ーせん断応力関係とサクションーせん断強度関係を精度よく予測した。

Keyword: 根ー土接触面, 摩擦接触計算, 不飽和
GET PDF=19/3-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2019

発表番号 [3-8]

Identification of Hydraulic Conductivity by Particle Filter in Nakabaru, Miyakozima

Eiki Tanenaga[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Gen Murakami[Sanyu Consultants INC.]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

粒子フィルタを用いた宮古島仲原地域における透水係数の推定

種子永 栄輝[京都大学大学院]・村上 玄[(株)三祐コンサルタンツ]・村上 章[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

本研究では地下ダム建設中の宮古島仲原流域において、2次元地下水解析による水位データと実際の観測水位データに、データ同化手法の一つである粒子フィルタを適応することで、透水係数の推定を試みた。その結果、特定の領域において透水係数の推定を行うことができた一方、うまく推定がいかない領域も存在した。今後は精度向上のため、推定に用いるデータの期間を延ばすことやゾーン分けの再検討等ができればと考える。

Keyword: 土構造物の解析, 逆解析,
GET PDF=19/3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2019

発表番号 [3-9]

Coupled Simulation of Navier-Stokes and Seepage Flows in Saturated/Unsaturated Domain

Yuji Shimada[ Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[ Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[ Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

有限要素法によるNavier-Stokes流と飽和/不飽和浸透流の同時解析

嶋田 侑治[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

浸透水は飽和/不飽和領域に加え流体領域を通過するため,多孔質領域と流体領域の異なる領域にまたがる流れを解析することが必要となる.そこでDarcy-Brinkman式を不飽和領域に拡張し,飽和/不飽和浸透流と流体領域の二つの流れを同時に解析できる方法を提案する.Tracy (2006)の厳密解との比較により計算精度が確認され,流体領域として水みちを想定した浸透挙動の矛盾のない数値解析結果が示される.

Keyword: 浸透流, 数値解析,
GET PDF=19/3-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2019

発表番号 [3-10]

On the Modeling of Consolidation Behavior for Peat Using Fractional Derivative

Kenji Terada[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Shinji Tateishi[Hokkaido Regional Development Bureau]・Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

非整数階微分を用いた泥炭の圧密挙動のモデル化について

寺田 健司[寒地土木研究所]・立石 信次[北海道開発局]・今泉 祐治[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

近年、非整数階微分を用いて材料の複雑な力学挙動をモデル化する研究が多くなされている.本研究では,非整数階微分を含む粘弾性モデルを用いて,非常に圧縮性の高い特殊土として知られている泥炭の圧密特性のモデル化を試みた.泥炭の段階載荷圧密試験の結果に対してモデルの解析解によるフィッティングを行った結果,一つの式により,過圧密・正規圧密状態にある泥炭の沈下曲線を良好にとらえることができることがわかった.

Keyword: 圧密, 泥炭, 非整数階微分
GET PDF=19/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2019

発表番号 [3-11]

Effect of matrial parameters on estimated settlement during earthquake in elastoplastic analysis

Yoichi Hayashida[NARO Institue for Rural Engineering]・Susumu Masukawa[NARO Institue for Rural Engineering]・Hidekazu Tagashira[NARO Institue for Rural Engineering]・Yusuke Homma[NARO Institue for Rural Engineering]

弾塑性解析による地震時沈下量予測に及ぼす入力パラメータの影響

林田 洋一[農村工学研究部門]・増川 晋[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]・本間 雄亮[農村工学研究部門]

近年、わが国では耐震性能照査を含めた既設ダムの安全性評価が実施されている。この中、地震時に発生する沈下量を定量的に評価するため、弾塑性モデルを用いた有限要素法による動的解析が実施される事例があるが、解析条件の設定により結果が大きく異なり、解析結果の妥当性の検証には基礎的な知見の蓄積が不可欠だと考える。そこで、材料のばらつきが、動的解析による地震時沈下予測量に及ぼす影響を検証したので報告する。

Keyword: 数値解析, 構造物の動力学的性質, 構造物・地盤等の連成問題
GET PDF=19/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2019

発表番号 [3-12]

Effects of drainage pipes against slope failures due to rainfalls by using 1g physicalmodel tests

May Than Thar Cho[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Anusron Chueasamat[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kazuya Ouchi[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Toshikazu Hori[National Agriculture and Food Research Organization]・Yuji Kohgo[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Effects of drainage pipes against slope failures due to rainfalls by using 1g physical model tests

May Than Thar Cho[東京農工大学]・Anusron Chueasamat[東京農工大学]・大内 和也[東京農工大学]・堀 俊和[農業・食品産業技術総合研究機構]・向後 雄二[東京農工大学]

降雨による斜面崩壊は甚大な被害をもたらしており、被害の軽減のための様々な模型を用いた実験が行われている。これまで、降雨による浅い斜面崩壊に関して模型実験を行い、浸透した降雨が集積した斜面法先から崩壊が進行することが明らかになっている。本研究では降雨を排水するためにパイプ付き蛇篭の設置を検討した。パイプの直径および貫入率を変えた実験の結果、より大きな直径と貫入率をもつパイプによる効果が顕著であった。

Keyword: Slope failure, Rainfall,
GET PDF=19/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2019

発表番号 [3-13]

Flow of Water and Air around Composit Drainage Works

Takehiko Okuyama[Yamagata Univ.]

地すべり対策立体排水工の水と空気の流れ

奥山 武彦[山形大学]

大規模地すべり対策として実施された排水トンネルと落し込み井戸,集水井を組み合わせた立体排水工における地下水と空気の流れの調査を行った。排水トンネルから約50m離れた観測孔の深度別水頭は,施工後に粗粒玄武岩層中において大きく低下したことから,同層が主要帯水層であると考えられる。落し込み井戸では排水量が多いほど管内気圧が低く,天端から大気を吸い込み,深部にある排水トンネルの換気機能を果たしている。

Keyword: 地すべり, 地下水, 立体排水工
GET PDF=19/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2019

発表番号 [3-14]

Experimental investigation on saltwater transport process around subsurface barrier

Hiroki Takada[ Department of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[ Department of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[ Department of Agricultural Science, Kobe University]

地下遮水壁周辺の塩水輸送過程に関する実験的検討

高田 大輝[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

海岸帯水層における塩水侵入への対策の一つに地下遮水壁の構築がある.遮水壁や基盤のような低透水域を通じた塩水の輸送過程は不明瞭な点が多いことを踏まえ,遮水壁周辺における塩水分布や輸送過程を室内実験にて検討した.水位低下時には主に基盤から塩水が上流に侵入する一方で,水位上昇時には汽水域を通じて流出する過程を示した.また,トレーサを注入することで遮水壁が塩水循環を大きく阻害していることを示した.

Keyword: 塩水侵入, 地下遮水壁, 溶質輸送実験
GET PDF=19/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2019

発表番号 [3-15]

Effects of average grain sizes of test sands on critical hydraulic head differences in H2D-model tests

Megumi Nakamura[Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Kobe University]・Shigeru Nagai[Osaka City]・Naoto Maeta[Kobe University]・Inoue Kazuya[Kobe University]・Suzuki Mariko[Kobe University]

小型二次元矢板締切り地盤の浸透破壊−試料砂の平均粒径の限界水頭差への影響−

中村 仁美[神戸大学]・田中 勉[神戸大学]・永井 茂[大阪市]・前田 直人[神戸大学]・井上 一哉[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学]

小型二次元矢板締切り地盤の浸透破壊における試料の平均粒径D50の限界水頭差Hcへの影響について理論的・実験的に考察を行い次の結論を得た。(1) 理論限界水頭差に関して, D50≦1.110mmの試料では, ダルシー則で近似してもあまり影響はない。(2) 平均粒径が大きい場合(D50=1.480mmの非ダルシー地盤の場合), プリズム底面と側面の過剰間隙水圧が小さくなり安全率が高くなり, Hcが大きくなる。

Keyword: 浸透破壊, 平均粒径, 限界水頭差
GET PDF=19/3-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2019

発表番号 [3-16]

Experimental study on solute transport dispersion in coarse porous media

Tatsuya Kitajima[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]・Miki Suzuki[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]

粗粒媒体における溶質の分散性に関する実験的検討

北嶋 竜也[神戸大学大学院]・鈴木 美妃[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

亀裂に代表される地下水流れの集中する状況における溶質輸送挙動は複雑となる.そこで本研究では,流れの集中する状況を粒径の大きい土質試料を用いて再現し,溶質輸送特性を評価した.一次元の実験で粗粒媒体内での分散性を,二次元の実験で局所的に存在する粗粒媒体が地盤全体の分散性に与える影響を評価した.粗粒媒体内では分散性が向上するものの,局所的に粗粒媒体が存在する場合では地盤全体の分散性が低下した.

Keyword: 溶質輸送特性, 粗粒媒体, 分散長
GET PDF=19/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2019

発表番号 [3-17]

Practical study on shallow land waste repository equipped with capillary barrier of soil

Toshihiro Morii[Institute of Natural Science and Technology, Niigata University]・Kaoru Kobayashi[Faculty of Engineering, Ibaraki University]・Kazunobu Matsumoto[Research Institute of Technology, Tobishima Corp.]・Seiichiro Kuroda[Institute for Rural Engineering, NARO]

土のキャピラリーバリアを用いた低盛土式廃棄物保管工法の開発

森井 俊廣[新潟大学フェロー]・小林 薫[茨城大学]・松元 和伸[飛島建設(株)技術研究所]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]

有害なため池汚泥や汚染土壌の長期貯蔵保管に向け,低盛土形式でかつ高度な雨水遮断・排水機能をもつキャピラリーバリア(CB)工法を提案してきた。これまで,限界長に基づく構造設計法や施工時の品質管理法,地中レーダー法を用いたCB 機能の性能照査法を明らかにした。本文では,将来の気候変動で想定される大規模降雨におけるCB機能を,飽和・不飽和流れの数値解析により検証した。

Keyword: 土構造, 保水性, 水分移動
GET PDF=19/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2019

発表番号 [3-18]

Effects of Soil Cement to Erosion and Infiltration due to Rainfall

Kinuko Hibi[Tokyo University of Agriculture and Technology]・PHENG Sokline[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Toshikazu Hori[National Agriculture and Food Research Organization]・Yuji Kohgo[Tokyo University of Agriculture and Technology]

降雨による土壌侵食と浸透へのソイルセメントの効果

日比 絹子[東京農工大学]・PHENG Sokline[東京農工大学]・堀 俊和[農業・食品産業技術総合研究機構]・向後 雄二[東京農工大学]

ソイルセメントによる土壌侵食の防止に関する効果および表面流出や浸透への影響を検討することを目的として、斜面型模型を用いた降雨侵食抵抗試験を行った。セメントを混合することにより、斜面表面の土壌侵食は降雨強度が大きい場合においても、大幅に抑制された。セメントの混合により、降雨の下層への浸透は促進され、また、セメント混合率の違いは、浸透やそれにともなう表面流の発生に影響を及ぼした。

Keyword: 土壌侵食, 浸透, 模型実験
GET PDF=19/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2019

発表番号 [3-19]

Hydraulic experiments on promotion of ground erosion using crushed EPS pieces

Naoki Takegawa[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Rio Tsunokawa[Faculty of Agriculture, Kobe University ]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

EPS破砕片を用いた地盤侵食の促進に関する水理実験

竹川 尚希[産業技術総合研究所]・角川 莉央[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,水平流れによる地表面侵食の制御について実験的に検証した.実験では,アクリル製水路内にポンプにより水平流れを発生させ,地盤の密度や土粒子径を変化させた条件で侵食状況を観察した.実験結果より,本実験で実施された条件では,鉛直方向の侵食に与える影響は小さいことがわかった.また,地盤材料としてEPS破砕片を用いた場合,鉛直方向の侵食を促進できることが明らかとなった.

Keyword: 津波越流, 水平流れ, 侵食制御
GET PDF=19/3-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2019

発表番号 [3-20]

Examination of Soil Cementation Treatment in consideration of gas generation

Nanami Konno[Iwate Prefectural Office]・Motohei Kanayama[Faculty of Agriculture, Iwate University]

ガス発生を考慮した土の固化処理方法の検討

金野 那奈美[岩手県]・金山 素平[岩手大学]

本研究は,新しい土の固化処理方法の開発とカキ殻の有効な活用方法の提案を目的とする.養生中の固化処理土の破壊原因となるガスの発生を考慮した方法で土の固化処理を行い,固化処理土の強度に与える影響を実験的に検討した.一軸圧縮試験の結果から,先行研究よりも強度が増加することを確認した.このことから,リン酸溶液を循環させる方法は,ガスの発生を考慮した土の固化処理方法として有効であることが分かった.

Keyword: カキ殻、標準砂, リン酸カルシウム化合物, 一軸圧縮強度
GET PDF=19/3-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2019

発表番号 [3-21]

Effect of Bamboo Fiber Shape and Amount on Mechanical Properties of Soil

Takayuki Miya[Graduate School of General Sciences, Iwate University]・Motohei Kanayama[Faculty of agriculture, Iwate University]

竹繊維の形状と添加量が土の力学的特性に及ぼす影響

宮 隆之[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

現代の先進国において,環境負荷の少ない地盤改良技術として植物繊維を利用した古来の工法が再び注目されている.そこで,本研究では,近年深刻化する放置竹林問題を取り上げ,竹廃材を利用した地盤改良効果を検討した.具体的には,竹繊維構造の物理的要因に着目し,その形状と添加量が竹繊維混合土の物理的・力学的特性に与える影響を明らかにすることを目的としている.

Keyword: 竹繊維, 黒ボク土, 一軸圧縮強度
GET PDF=19/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2019

発表番号 [3-22]

Study on modeling of compression behavior of elastic body mixed soil

Hikozo Okamoto[Graduate School of Life and Environmental Advanced Sciences, Osaka Prefecture Unibersity]・Takashi Kimata[Graduate School of Life and Environmental Advanced Sciences, Osaka Prefecture Unibersity]・Yosuke Kudo[Graduate School of Life and Environmental Advanced Sciences, Osaka Prefecture Unibersity]

弾性体混合土の圧縮挙動のモデル化に関する研究−球状試料の幾何学的モデルについての考察−

岡本 彦蔵[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

廃タイヤを地盤材料として用いた際の課題である圧縮量の増加を予測するために,幾何学的に圧縮量のモデル式の導出を目指す.計算が容易であることから,球状試料を用いてタイヤチップ混合土を模擬した供試体に一次元圧縮試験を行い,圧縮挙動について調べた.また,球状粒子の体積変化量を幾何学的に求め,実測値との比較を行った.その結果,圧縮応力200kPa程度までの線形的な挙動については実測値に近い結果が確認された.

Keyword: 混合土, モデル化, 圧縮特性
GET PDF=19/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2019

発表番号 [3-23]

Changes of unconfined compressive strength of lime and cement stabilized mud soil due to slaking

Fumiyoshi KONDO[Organization for General Education, Saga University]・Shotaro ASANO[Kumamoto Prefectural Government Office]・Shohei KOSHIO[Fukuoka Prefectural Government Office]・Hiromi MURAOKA[Saga Prefectural Government Office]

石灰およびセメント改良土のスレーキングに伴う一軸圧縮強さの変化

近藤 文義[佐賀大学全学教育機構]・浅野 将太郎[熊本県]・小塩 祥平[福岡県]・村岡 洋美[佐賀県]

農業用土水路法面における石灰およびセメント改良土がスレーキング履歴を受けた場合の一軸圧縮強さについて検討した.その結果,石灰およびセメント何れを使用した場合においても適度な乾燥履歴は改良土の強度増加をもたらし,スレーキングの過程を経ても,材齢の経過とともに一軸圧縮強さは増加するものと予想された.一方,改良材の添加量が少ない場合においてはスレーキングによる崩壊が起こりやすいことが明らかとなった.

Keyword: 改良土, 一軸圧縮強さ, スレーキング
GET PDF=19/3-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2019

発表番号 [3-24]

Trial Calculation of Landslide Displacement due to Earthquake Acceleration

Takeshi KUSUMOTO[Institute for Rural Engineering, National Agricultural and Food Research Organization]・Hiroomi NAKAZATO[Institute for Rural Engineering, National Agricultural and Food Research Organization]

地震動による地すべり変位量についての試算

楠本 岳志[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]

泥岩を主体とする海成堆積物からなる新第三系の分布域に位置する地すべりにおけるGPS及び地中伸縮計による移動観測において地震時に明瞭な変位が観測されたことから,フィルダムにおけるすべりの安定解析手法である円形すべり面スライス法を適用することによって地震動による地すべり変位量について試算を行った。その結果,観測値との比で45〜164%の値が得られたので報告する。

Keyword: 地すべり, 地震加速度, 円形すべり面スライス法
GET PDF=19/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2019

発表番号 [3-25]

Verification of Load Acting on Agricultural Reservoir due to Flowed Sediment

Daisuke Shoda[NARO]・Hirosi Yosisako[NARO]・Takesi Kusumoto[NARO]・Keisuke Inoue[NARO]・Naoki Sakai[Natinal Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience]

土砂流入によるため池堤体に対する作用荷重に関する検討

正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・楠本 岳志[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・酒井 直樹[防災科学技術研究所]

ため池への土石流流入に伴い,堤体に外力が作用するものと想定される。本報告では,土砂の量・堤体の位置・洪水吐の幅の条件を変えて,土砂流入によるため池堤体に作用する荷重について検討を行った。また,砂防基本計画策定指針で示されている流体力を算出し,斜面流下時の流体力と,計測された荷重についての比較を行った。その結果,本実験条件では洪水吐の幅を大きくすることで作用荷重の軽減効果が大きくなった。

Keyword: 模型実験, 土石流, ため池
GET PDF=19/3-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2019

発表番号 [3-26]

Estimation of the phreatic surface fluctuation of two irrigation tanks by the July 2018 heavy rain

Noriyuki Kobayashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Tomoki Izumi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Emi Takeyama[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

平成30年7月豪雨によるため池の浸潤線変動の検討

小林 範之[愛媛大学大学院]・泉 智揮[愛媛大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

平成30年7月豪雨によるため池被害は187件であった.その被害のほとんどが後背地からの土砂が貯水池に流入したものであるが,宇和島市の鳥首池と今治市の塔の外池は決壊という重大災害となった.ため池の決壊形態は,浸透破壊,すべり破壊,越流破壊に大別されるが,どの形態も堤体内の浸潤線の動向がポイントとなる.本研究では,降雨データと貯水位から飽和-不飽和浸透流解析により,ため池堤体内の浸潤線変動を推定した.

Keyword: 平成30年7月豪雨, ため池, 浸潤線
GET PDF=19/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2019

発表番号 [3-27]

Earthquake resistant reinforcement of an aging earth dam by masonry blocks and grids

Bohan WANG[UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCE,Tokyo University of Agriculture and Technology ]・Yoshiyuki Mohri[UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCE,Tokyo University of Agriculture and Technology ]

石積ブロックとグリッドによる老朽化ため池堤体の耐震補強

王 博涵[東京農工大学大学院連合農学研究科]・毛利 栄征[東京農工大学大学院連合農学研究科]

本研究では、石積みブロックと補強グリッドを併用したため池の耐震補強モデルの遠心実験を比較対象として、弾完全塑性FEM解析を用い、遠心場条件の再現解析を実施した。実験で得られているすべり面の位置や堤体の沈下量、振動特性について解析結果と比較し、補強部分のメカニズムを明らかにした。また、補強部分のモデル化に際して、グリッドと土の境界面、ブロック間の境界面のモデル化法について検討した。

Keyword: ため池, 遠心振動試験, FEM解析
GET PDF=19/3-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2019

発表番号 [3-28]

Effect of frequency of waves to seismic behavior of sand dam models in centrifuge shaking model tests

Kei Eguchi[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tomotaka Sato[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Win Tuntun[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Mai Masutani[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hidekazu Tagashira[National Agriculture and Food Reserch Organization]・Yoichi Hayashida[National Agriculture and Food Reserch Organization]・Yuji Kohgo[Tokyo University of Agriculture and Technology]

遠心載荷振動実験によるフィルダム砂模型の動的挙動への入力地震波周波数の影響

江口 慧[東京農工大学]・佐藤 友孝[東京農工大学]・ツンツン ウィン[東京農工大学]・桝谷 麻衣[東京農工大学]・田頭 秀和[農業・食品産業技術総合研究機構]・林田 洋一[農業・食品産業技術総合研究機構]・向後 雄二[東京農工大学]

レベル2地震動に対するフィルダムの耐震性を考える上で、堤体の変形過程を詳細に検討することは重要である。また、加振時の不飽和土中の間隙水圧の挙動の詳細は未だにわかっていない。本研究では砂質土(6号珪砂)を用いたフィルダム堤体模型に対して周波数の異なる入力地震波を入力する遠心載荷振動模型実験を行った。その結果、変形が進行するとともに堤体下部での間隙水圧の上昇と天端付近での間隙水圧の低下が観測された。

Keyword: 土の動力学的性質, 斜面安定・土圧・支持力, 土構造物の地震時挙動
GET PDF=19/3-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2019

発表番号 [3-29]

Finite element modeling for earth-fill dams based on 3D survey and dynamic response analysis

Tanida Mao[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・Shin-ichi Nishimura[Okayama University]・Shibata Toshifumi[Okayama University]・Shuku Takayuki[Okayama University]・Kaneshige Minoru[Ragurofu Design Office]

3次元計測に基づくため池堤体の有限要素モデル化と地震応答解析

谷田 麻緒[中国四国農政局]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]・金重 稔[(株)ラグロフ設計工房]

多くの重点ため池に対してはレベルII地震の解析も必要とされている.通常のため池の耐震性能照査における地震応答解析では,2次元モデルが用いられる.しかし,2次元モデルでは,堤体軸方向の堤体の形状が解析に反映されないため,これが耐震性評価に影響を与えている可能性がある.そこで,本研究では,レベルII地震解析の高精度化を図る目的で,ため池の3次元と2次元のモデルを作成し,地震応答解析結果の比較を行った.

Keyword: 地震応答解析, ため池, UAV
GET PDF=19/3-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2019

発表番号 [3-30]

Embankment Test of Mixed Materials of Steelmaking Slag andGranulated Blast Furnace Slag for workability

Akira Izumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yuzo Akashi[NIPPON STEEL CORPORATION]・Yousuke Yamagoshi[NIPPON STEEL CORPORATION]

製鋼スラグと高炉水砕スラグ混合材料の盛立試験による施工性に関する検討

泉 明良[農村工学研究部門]・赤司 有三[日本製鉄(株)]・山越 陽介[日本製鉄(株)]

近年,巨大地震に対する耐震性を有していないため池を対象に,耐震対策工事が進められている.しかしながら、ため池の耐震対策工法の1つである前刃金工法は、良質な刃金土が不足している.本研究では、新たな盛土材料として鉄生産の副産物である製鋼スラグと高炉水砕スラグの混合材料(以下,混合スラグ材という)への適用性や施工性を解明するため、混合スラグ材の盛土構造物等への適用性を検討するために,盛立試験を実施した。

Keyword: 工法・施工, 安全性,
GET PDF=19/3-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2019

発表番号 [3-31]

Embankment Material Characteristic of Around Damaged Small Earth Dam for Irrigation at Earthquake by GIS

Hiroshi Mori[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Toshiki Asakura[Graduate School of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

GISを用いた地震時の被害ため池周辺での堤体材料特性について

森 洋[弘前大学]・朝倉 紀樹[弘前大学大学院]

本論文では、地理情報システム(GIS)を利用して青森県、宮城県、福島県、兵庫県にあるため池堤体の材料特性について考察した。青森県と福島県では、ため池の築造年代の違いから新田開発の推移が伺えた。また、青森県と宮城県では堤体材料に砂質土を、兵庫県では基礎地盤材料に砂質土、堤体材料に粘性土を用いたため池の多くが、過去の地震で被害を受けたため池周辺に位置する傾向にあることが分かった。

Keyword: ため池, 堤体材料, 地理情報システム(GIS)
GET PDF=19/3-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2019

発表番号 [3-32]

Basic study on the mechanical property of embankment geomaterial

Takashi KIMATA[Osaka Prefecture University]・Daisuke INOUE[Osaka Prefecture University]・Chiaki YAMANO[Osaka Prefecture University]・Yosuke KUDO[Osaka Prefecture University]

築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究−低応力状態におけるせん断強度特性の考察−

木全 卓[大阪府立大学大学院]・井上 大輔[大阪府立大学大学院]・山野 千明[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

フィルダム等の築堤材料土を対象に,クラックの発生に関わる力学特性について検討した。具体的には,低拘束圧の三軸圧縮試験や拘束圧ゼロの一軸圧縮試験を行い,モールの応力円を描いて破壊規準を詳細に分析した。その結果,低拘束圧における破壊規準線は通常の拘束圧の試験結果から得られるものよりも下方になり,想定よりも小さな応力で破壊やクラックが生じる可能性があることがわかった。

Keyword: 築堤材料, 低応力状態, 強度特性
GET PDF=19/3-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2019

発表番号 [3-33]

Compaction Property and Sherar Strength on Material of Small Earth Dam for Irrigataion

masayoshi kikuchi[Oriental Consultants]・hiroshi mori[Hirosaki University]

ため池堤体材料の締固め特性とせん断強度について

菊地 雅義[(株)オリエンタルコンサルタンツ]・森 洋[弘前大学]

既存のため池堤体材料を対象として締固め度とせん断強度の関連性を定量的に評価するため、青森県内の堤体の締固め試験結果と過去に被災した調査結果をもとに締固め特性とせん断強度を整理した。ため池堤体材料を対象とした締固め特性とせん断強度特性を、含水比/最適含水比(w/wopt)、最適飽和度Sropt、及び飽和度/最適飽和度(Sr/Sropt)等で整理した結果、相関性の可能性があることが分かった。

Keyword: ため池堤体材料, 締固め度, 飽和度
GET PDF=19/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2019

発表番号 [3-34]

Predicting residual frictional angle by different indexes for reservoir embankment soil

Chen Fang[Gifu University]・Hideyoshi Shimizu[Gifu University]・Tatsuro Nishiyama[Gifu University]・Shinichi Nishimura[Gifu University]・Fumitoshi Imaizumi[Shizuoka University]

貯水池盛土土壌の諸指数による残留摩擦角の予測

房 晨[岐阜大学]・清水 英良[岐阜大学]・西山 竜朗[岐阜大学]・西村 眞一[岐阜大学]・今泉 文寿[静岡大学]

貯水池盛土材料の残留摩擦角を他のより簡易に得られる指数から推定することを目的として、土の室内試験を実施した上で、残留摩擦角と液性限界、塑性指数および細粒分含有率の相関を示した。採取された材料を分級し、細粒分含有率を調整した8種の試料を用いた。残留摩擦角の測定はリングせん断試験によった。いずれの指数にも残留摩擦角との相関が見出され、中でも特に液性限界、次いで細粒分含有率との間で高い相関が得られた。

Keyword: 残留摩擦角, 液性限界, リングせん断試験
GET PDF=19/3-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2019

発表番号 [3-35]

Stress-dilatancy relationships of an unsaturated soil under various cyclic loading conditions

TunTun Win[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology, Agricultural and Environmental Engineering]・Tomotaka Sato[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology, Agricultural and Environmental Engineering]・Yuji Kohgo[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology, Agricultural and Environmental Engineering]

Stress-dilatancy relationships of an unsaturated soil under various cyclic loading conditions

ツンツン ウィン[東京農工大学大学院連合農学研究科]・佐藤 友孝[東京農工大学大学院連合農学研究科]・向後 雄二[東京農工大学大学院連合農学研究科]

地震に対する盛土の安定性を評価する際には、不飽和土の繰返し特性を考慮することが重要である。 そこで、シルト材に繰返し三軸試験(CD)を行い不飽和土のストレスダイレタンシー関係を求めた。サクションと繰返し回数の増加により初期剛性は大きくなり、強い正のダイレタンシーを示した。累積体積ひずみはサクションの増加により、抑制された。載荷・除荷それぞれに対して、単一のストレスダイレタンシー関係を得た。

Keyword: stress-dilatancy, unsaturated soil, cyclic shear loading
GET PDF=19/3-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2019

発表番号 [3-36]

Effects of confining pressure on swelling characteristics of bentonite-soil mixture

Kazuhiro UENO[Shimane University]・Isamu NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]・Shushi SATO[Kochi University]・Kenichiro MIZOBUCHI[HOJUN Co., Ltd]・Yuki SAKODA[HOJUN Co., Ltd]・Masayuki MIZUNO[HOJUN Co., Ltd]

拘束圧がベントナイト混合土の膨潤挙動に与える影響

上野 和広[島根大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]・溝渕 健一郎[(株)ホージュン]・佐古田 又規[(株)ホージュン]・水野 正之[(株)ホージュン]

ため池堤体の改修を行う際,遮水性材料の確保が困難な場合がある.遮水性材料の不足を解消する手法の1つとして,ベントナイトの利用がある.ベントナイトは吸水により膨潤する性質を有することから,ベントナイト混合土をため池の遮水材料として使用するには,吸水に伴う膨張特性を把握し,その影響を考慮する必要がある.本論では,ベントナイト混合土の膨潤特性に与える拘束圧とベントナイト混合率の影響について報告する.

Keyword: ベントナイト混合土, 膨潤量, 拘束圧
GET PDF=19/3-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2019

発表番号 [3-37]

Effects of mixing of bentonite on shear strength of soil

KENICHIRO MIZOBUCHI[HOJUN Co., Ltd]・Yuki SAKODA[HOJUN Co., Ltd]・Masayuki MIZUNO[HOJUN Co., Ltd]・Kazuhiro UENO[Shimane University]・Isamu NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]・Shushi SATO[Kochi University]

ベントナイトの混合が土のせん断強度に与える影響

溝渕 健一郎[(株)ホージュン]・佐古田 又規[(株)ホージュン]・水野 正之[(株)ホージュン]・上野 和広[島根大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]

ため池の改修には遮水性材料が不可欠である.しかし,近年ため池付近での遮水性材料の確保が困難になっている.この対策として,砂質系土砂にベントナイトを混合して遮水性を改善したベントナイト混合土の利用がある.ベントナイト混合土をため池堤体に使用するには,ベントナイトの混合がせん断強度に与える影響を明らかにする必要がある.本論では,異なるベントナイト混合率の試料を対象に実施した三軸圧縮試験結果を報告する.

Keyword: ベントナイト混合土, せん断強度, 三軸圧縮試験
GET PDF=19/3-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2019

発表番号 [3-38]

Consideration for box casting method of bentonite mixed soil

KAZUYA SHIMOMURA[Ieshima Construction Co., Ltd.]・Isamu Natsuka,Syushi Sato,Kazuhiro Ueno,Fumiaki Onishi NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]・Syushi SATO[Kochi University]・Kazuhiro UENO[Shimane University]・Fumiaki ONISHI[Ieshima Construction Co., Ltd.]・Yuki SAKODA[HOJUN Co., Ltd]

ベントナイト混合土の函体打設工法の検討

下村 和也[家島建設(株)]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]・上野 和広[島根大学]・大西 文明[家島建設(株)]・佐古田 又規[(株)ホージュン]

ため池の改修において、ベントナイト混合土を使用して堤体中央に連続した土質遮水壁を構築する事を目指している。打設方法として検討を行っている函体打ち込み工法において、函体内に充填し、締固め、更に締め固まったベントナイト混合土を地中に排出する方法で、構築したベントナイト混合土壁がため池堤体の構築に必要な締固め度を得る事が可能であるか確認を行うために、真砂土を用いて打設実験を行った。

Keyword: ベントナイト混合土, 鉛直遮水壁, 函体打設
GET PDF=19/3-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2019

発表番号 [3-39]

Determination method for the mix proportions of bentonite mixed soil and technical subjects in the future

YUKI SAKODA[HOJUN Co., Ltd]・Isamu NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]・Shushi SATO[Kochi University]・Kazuhiro UENO[Shimane University]・Masayuki MIZUNO[HOJUN Co., Ltd]

ベントナイト混合土の配合決定方法と今後の技術的課題

佐古田 又規[(株)ホージュン]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]・上野 和広[島根大学]・水野 正之[(株)ホージュン]

ため池の改修方法には、現在では前刃金工法が一般的に用いられるが、近年ため池付近で良質刃金土を確保することが困難になっている。筆者らは、刃金土の不足を解消する手段として、ベントナイト系土質材料を用いた遮水層によるため池堤体改修工法の開発をめざし、ため池特有の供用条件下でのベントナイト混合土の材料特性を明確にするための研究を行った。本論ではそのうち、ベントナイト混合土の配合設計に関して報告を行う。

Keyword: ベントナイト混合土, 配合試験,
GET PDF=19/3-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2019

発表番号 [3-40]

Comparison of measured values and calculated values of settlement amount of flexible pipes in peaty soft ground

Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Shinji Tateishi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kenji Terada[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭性軟弱地盤に埋設されたパイプラインの沈下量の実測値と計算値の比較

今泉 祐治[寒地土木研究所]・立石 信次[寒地土木研究所]・寺田 健司[寒地土木研究所]・大久保 天[寒地土木研究所]

本研究では,圧密を受けていない地山のボーリング調査より取得した土質データから求めたパイプラインの沈下量の推定値と同調査地点におけるパイプラインの沈下量の実測値との比較検証を行った。その結果,推定値と実測値の乖離は依然として大きく,圧密を受けていない地山の物性値を用いて沈下計算を行っても,必ずしも実測値に近い値になるとは限らないことが分かった。

Keyword: パイプライン, 泥炭性軟弱地盤, 圧密沈下
GET PDF=19/3-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2019

発表番号 [3-41]

Consolidation Property of Hachirogata Clay

Takahashi N[Graduate school of General Sciences, Iwate University]・Kanayama M.[Faculty of agriculture, Iwate University]

八郎潟粘土の圧密特性

盒供…洪[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]

軟弱な粘土地盤上に構造物を築造する場合,不等沈下や残留沈下が大きな問題となる.秋田県西部の日本海側に面する八郎潟干拓地においては40m以上の軟弱沖積粘土層が存在し,水利施設などの農業用構造物に長期にわたる不当沈下が生じ,農業用水の確保に支障をきたしている.本研究は,構造物の適切な維持管理に資するため八郎潟粘土の圧密変形特性を把握することを目的とした.

Keyword: 八郎潟粘土, 圧密係数, 二次圧密係数
GET PDF=19/3-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2019

発表番号 [4-1]

Diagnosis Method for Simple Evaluation of Steel Drainage Well

KAZUNARI INABA[Faculty of Agriculture Niigata University]・MIKA FUKUSHIMA[Faculty of Agriculture Niigata University]・HIRONOBU IWASAKI[Faculty of Agriculture Niigata University]・CHISHIN HAYAKAWA[Faculty of Agriculture Niigata University]・TETSUYA SUZUKI[Faculty of Agriculture Niigata University]・ISAMU ASANO[Institute for Rural Engineering,NARO]・SYOUHEI KAWABE[Institute for Rural Engineering,NARO]・MICHIAKI KONNO[Institute for Rural Engineering,NARO]

鋼製集水井の簡易的な機能診断

稲葉 一成[新潟大学]・福嶋 美華[新潟大学]・岩崎 弘頌[新潟大学]・早川 智真[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・紺野 道昭[農村工学研究部門]

新潟県松之山地区の鋼製集水井12基を対象に,全方位カメラを用いて簡易的な内部点検・機能診断を行った。点検に要する時間は,目視点検を合わせても集水井1基あたり約20〜30分程度であり,天蓋からの目視点検では確認できなかった井戸底付近の状況や,集水ボーリング孔口の閉塞状況も確認することができた。カメラ点検を導入することで安全で効率的な点検や客観的な評価が可能となり,診断精度の向上も期待できる。

Keyword: 地すべり防止施設, 集水井, 機能診断
GET PDF=19/4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2019

発表番号 [4-2]

Study on Surface Moisture Content Distribution of the Irrigation Canal inner Surface in Non-Irrigation season

syusuke kanehira[Tohoku Regional Agricultural Administration Office Iwatesanroku Natioal Irrigation Project Office]・masafumi kitatuji[Miyagi University]

非かんがい期の水路内面表面水分量分布に関する研究

金平 修祐[東北農政局岩手山麓農業水利事業所]・北辻 政文[宮城大学]

岩手県内の石灰石粗骨材由来した既設二次製品水路に溶脱が発生し、表面被覆工を施したが、短期間に特定工法にひび割れが生じた。現地で非かんがい期に対象厚さ指定可能な水分量計を用いることで、2ヵ年に渡って水路内面の水分量を測定した。表面被覆工の再劣化は、水路内面表面水分量の分布が関係していると推察。ひび割れ原因のメカニズムを研究する必要がある。

Keyword: 表面水分量(surface moisture), 表面被覆(surface coating),
GET PDF=19/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2019

発表番号 [4-3]

Effects on Concrete by Surface Protection Method for Channel in Cold Regions

Mayumi Nishida[Irrigation and Drainage Facilities Research Team Civil Engineering Research Institute for Cold Region National Research and Development Agency]・Akio Ishigami[Irrigation and Drainage Facilities Research Team Civil Engineering Research Institute for Cold Region National Research and Development Agency]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

寒冷地におけるRC開水路の表面保護工法による母材コンクリートへの影響

西田 真弓[寒地土木研究所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]

表面保護工法適用後のモニタリング調査では,その耐久性は外観目視などが主とした調査であり,母材コンクリートの健全性や含水状態が調査されることは少ない。そこで,供用中の水路において,母材コンクリートの含水率調査を実施し,表面保護工法の種別による含水率の違いを確認した。本稿では,含水率調査位置より採取したコアの凍結融解試験を行い,種別による含水率の違いが,以後の耐凍害性に及ぼす影響について検証を行った。

Keyword: コンクリート開水路, 表面保護工法, 凍結融解試験
GET PDF=19/4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2019

発表番号 [4-4]

Estimation on repairing effect of surface impregnation method by surface tensile strength test

Yuki Hasegawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Takahiro Taniguchi[Aston Inc.]・Naru Tanimura[Aston Inc.]・Shushi Sato[Kochi University]

表層引張強度試験によるけい酸塩系表面含浸工法の補修効果の評価

長谷川 雄基[香川高等専門学校]・谷口 孝裕[(株)アストン]・谷村 成[(株)アストン]・佐藤 周之[高知大学]

本研究では,表層引張強度試験において,切れ込み深さを様々に調整することで,けい酸塩系表面含浸工法の補修効果を表層引張強度試験により確認可能かを検討した。結果として,含浸材の改質効果が及んでいる領域に切れ込み深さを設定することで,表層引張強度試験によってけい酸塩系表面含浸工法の補修効果を評価できることが確認できた.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 表面含浸工法, 表層引張強度試験
GET PDF=19/4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2019

発表番号 [4-5]

Proposal on Management Standards of Adhesiveness for Inorganic Repairing Materials in Bottom Slab of Open Channel

Hidehiko Ogata[Tottori University]

開水路底版における無機系被覆工法の付着性の評価・管理基準に関する提案

緒方 英彦[鳥取大学]

表面被覆工法の付着性は,補修工法および補修材に求められる品質規格だけでなく,補修工事における施工管理の基準まで定められている。しかし,補修工事後の供用中における評価・管理基準は定められていない。本報では,開水路底版における無機系被覆工法を対象に,付着性の評価・管理基準の提案を行う。提案するのは,付着性の評価・管理基準に定性的基準を加えることの必要性,限界状態を設定することの必要性である。

Keyword: 付着強さ, 定性的基準, 限界状態
GET PDF=19/4-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2019

発表番号 [4-6(P)]

Developmaent of Damage Evaluation Method for Concrete by Elastic Wave Energy in Core Test

Mayuko Nomura[NTC Consultants Inc.]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Science, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculity of Agriculture, Niigata University]

弾性波エネルギを指標としたコンクリート損傷度評価法の開発

野村 麻由子[NTCコンサルタンツ(株)]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

コンクリート農業水利施設の損傷蓄積は, 外部環境の影響を受けて進行する. 本報では, 割裂応力場で発生するAE(Acoustic Emission)のエネルギを指標として損傷度評価法の構築を試みた結果を報告する. 検討の結果, AEエネルギの損傷度評価指標としての有用性が既存施設より採取したコンクリート・コアにおいて明らかになった.

Keyword: コンクリート損傷, AE, SiGMA解析
GET PDF=19/4-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2019

発表番号 [4-7(P)]

Visualization and Quantification of Cracking Damage by X-ray Computed Tomography

Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Mitsuhisa Baba[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Toshihiro Sugiura[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

X線CT法によるひび割れ損傷状況の可視化・定量化

島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・馬場 光久[北里大学]・杉浦 俊弘[北里大学]

本研究では,機械学習を活用した画像処理によって,凍害が顕在化したコンクリートのひび割れおよび空隙の位置情報を正確に抽出し,集中度指数を用いてひび割れ分布を定量化した.機械学習の活用によって,遷移帯および粗骨材内部のひび割れの抽出精度が向上した.集中度指数の係数cを用いることで,ひび割れの空間分布特性を定量評価できることが示唆された.

Keyword: X線CT, 空間分布, 凍害コンクリート
GET PDF=19/4-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2019

発表番号 [4-8]

Effect of carbonation for erosion protection properties of cementitious coating material

Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu ASANO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takuya KANAMORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akihiko KAWAKAMI[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]

無機系表面被覆材料の耐摩耗性におよぼす炭酸化の影響

川邉 翔平[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・金森 拓也[農村工学研究部門]・川上 昭彦[東北農政局]

農業用水路の補修工法の一つである無機系表面被覆工では,流水等により補修後も摩耗が生じている.また,同一工法であっても環境条件等により摩耗進行の程度が異なる.本稿では,無機系表面被覆工法の補修材料の摩耗に対する炭酸化の影響について水流摩耗試験を用いて調べた.炭酸化により,材料の緻密性が増加し,耐摩耗性も増加した.

Keyword: 無機系表面被覆工法, 耐摩耗性, 炭酸化
GET PDF=19/4-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2019

発表番号 [4-9]

Evaluation of surface strength for cementitious material using sandblast

Takuya Kanamori[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shohei Kawabe[Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu Asano[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akihiko Kawakami[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

サンドブラストを用いた無機系表面被覆材の表面強度の評価

金森 拓也[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川上 昭彦[東北農政局]

無機系表面被覆材に対し,サンドブラスト法の条件を変化させた試験を行った.その結果,噴射圧力および供試体までの距離は摩耗深さに大きく影響することが示され,主として噴射圧力は供試体重量変化に,供試体までの距離は噴射投影面積に関与すると推察された.また,同法は水流摩耗試験に比べ短時間で試験結果を得ることができるものの,供試体の条件によっては両試験の結果が必ずしも対応しないことが確認された.

Keyword: 無機系表面被覆工法, 表面強度, 耐摩耗性
GET PDF=19/4-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2019

発表番号 [4-10]

Abrasion Accelerating Test of Mortar Specimens Exposed to Freeze-Thaw Action

Akio ISHIGAMI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Mayumi NISHIDA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Isamu ASANO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akihiko KAWAKAMI[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・Mitsuhiro MORI[Institute for Rural Engineering, NARO]

凍結融解を作用させたモルタル試験体の摩耗促進試験

石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[寒地土木研究所]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]・川上 昭彦[東北農政局]・森 充広[農村工学研究部門]

コンクリート開水路では,近年,種々の表面被覆材を用いた補修が行われている。積雪寒冷地に位置する開水路では,コンクリートにおける凍害と摩耗が確認されており,それら劣化外力は補修後の表面被覆材にも作用することが予想される。著者らは,凍害劣化が摩耗劣化に与える影響を確認するための検討を進めている。本報では,配合の異なるモルタル試験体において凍結融解を作用させ,その後に摩耗促進試験を行った結果を報告する。

Keyword: モルタル, 凍結融解, 摩耗
GET PDF=19/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2019

発表番号 [4-11]

Investigation of contact type ultrasonic collecting device for measuring roughness using aerial ultrasonic sensor

Seiya Nagaoka[Mie University graduate school]・Kenji Okajima[Mie University graduate school]・Ryoei Ito[Mie University graduate school]・Ken Watanabe[Maruei concrete industry Co., Ltd.]

空中超音波粗さ計測法における接触型集音機の適用と形状に関する検討

長岡 誠也[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]

空中超音波粗さ計測は,農業用水路の摩耗の定量的計測に有効な手段である.しかし,計測距離の設定やセンサと計測面の垂直の確保に課題があった.本研究では,センサに接触型集音機を装着し,測定面に直接押し当てて測定を行うことで課題の解決を図り,形状の異なる接触型集音機を比較することで形状による特長を検討した.複数の形状を実験した結果,円錐型の開き角20°の高さ40 cmが最も有効であることが明らかとなった.

Keyword: ストックマネジメント, 摩耗, 空中超音波
GET PDF=19/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2019

発表番号 [4-12]

Comparison of Cracking Resistance of Concrete by Restraining Ring Test

mariko suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・yauhiro okuda[Wakasuzu Consultants Co.,Ltd]・yoshikazu morimune[BarChip Inc.]・akhito morimune[Katecs Co.,Ltd.]

拘束リング試験法によるコンクリートのひび割れ抵抗性比較

鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・奥田 康博[若鈴コンサルタンツ(株)]・森宗 義和[バルチップ(株)]・岩本 昭仁[(株)カテックス]

ひび割れ抑制効果を有するポリプロピレン短繊維や膨張材、収縮低減剤を各種配合、あるいは組み合わせ配合することでコンクリートのひび割れ抑制効果を定量的に評価した。また、上述した混和材料を添加することにより生ずる施工性の低下を考慮し、中流動コンクリートへの適用を検討した。

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質,
GET PDF=19/4-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2019

発表番号 [4-13(P)]

Relationship between direct tensile strength and base concrete strength of cementitious surface coating

Isamu Asano[Institute for Rural Engineering, NARO]・akihiko KAWAKAMI[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]

無機系被覆工の直接引張強度と母材コンクリート強度の関係

浅野 勇[農村工学研究部門]・川上 昭彦[東北農政局]・川邉 翔平[農村工学研究部門]

無機系被覆工の直接引張強度と母材コンクリートの直接引張強度の関係を室内試験から求めた.その結果,破壊が母材内で生じる条件下では,直接引張強度は母材コンクリートの直接引張強度に比例した.母材コンクリートの乾湿は,前に述べた比例関係の傾きに影響を及ぼさなかった.

Keyword: 無機系表面被覆工, 付着強さ, 母材コンクリート強度
GET PDF=19/4-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2019

発表番号 [4-14]

Long Term Strength Characteristics of Geopolymer Mortar with Different Curing Methods

Masashi SUTO[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・Ryunosuke Mishiro[Advance Production and Constructions Systems Course, National Institute of Technology, Matsue College]

養生方法の異なるジオポリマーモルタルの長期における強度発現特性

周藤 将司[松江工業高等専門学校]・三代 龍之輔[松江工業高等専門学校]

本研究では,GPモルタルにおいて配合や養生方法を種々に設定し,半年材齢までの圧縮強度発現特性を確認した.その結果,(1)気中養生した供試体の圧縮強度が初期に蒸気養生を施した供試体の圧縮強度と同等になるのは,概ね材齢28日時点である(2) BFSを使用しない配合は,使用する配合と比較して初期の強度発現は鈍く,その後徐々に強度発現する(3)水中養生では,気中養生と比較して強度が小さいことが確認された.

Keyword: ジオポリマー, 蒸気養生, 圧縮照度
GET PDF=19/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2019

発表番号 [4-15]

Tensile strength and acoustic characteristics due to hammering test of polymer cement mortar mixed with admixture

kazuki gotou[Graduate School of General Science, Iwate University]・Miwa Odashima[Akita prefectural government]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Eiichi Kurashima[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Motohei Kanayama[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Yuuki Satou[DAIICHI KENSETSU Co. , LTD]・Takeshi Suzuki[DAIICHI KENSETSU Co. , LTD]・Noriaki Takahashi[DAIICHI KENSETSU Co. , LTD]

混和材料を添加したポリマーセメントモルタルの割裂引張強度と打音特性

後藤 一稀[岩手大学大学院]・小田嶋 美和[秋田県]・山本 清仁[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]・佐藤 勇樹[第一建設工業(株)]・鈴木 健史[第一建設工業(株)]・高橋 範明[第一建設工業(株)]

ポリマーセメントモルタル乾式吹付工において表面に発生するき裂の抑制を目的とし、モルタルへの混和材量の添加が検討されている。ここでは,収縮低減剤と膨張材を添加したモルタル供試体の打音試験と割裂引張試験を行い,混和材料の有無による打音特性と割裂引張強度を検討する.その結果、混和材料の有無または混和材料の組み合わせにより引張強度に違いが生じ,特に膨張材の添加が材料特性に変化を生じさせることが推察された.

Keyword: 混和材料, ポリマーセメントモルタル,
GET PDF=19/4-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2019

発表番号 [4-16]

Evaluation of the initial strength of mortar mixed reed powder decomposed cellulose and hemicellulose

Shinya Shibahara[Graduate school of Sustainability Science, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of agriculture, Tottori University]・Kozue Sotome[Faculty of agriculture, Tottori University]

セルロース類分解を施したヨシ粉末を混和したモルタルの初期強度評価

柴原 新弥[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・早乙女 梢[鳥取大学]

本研究ではヨシの刈取りと水質浄化の促進を目的とした、粉末化したヨシの混和材(剤)利用を検討している。ヨシに含まれるセルロースとヘミセルロース(以下、セルロース類)は、モルタルの初期強度を低下させる成分であると考えられた。そこで、セルロース類をホウロクタケに分解・資化させたヨシ粉末をモルタルに混和して強度を測定した。その結果、ホウロクタケ培養に用いた糖類がモルタル強度を低下させることが示唆された。

Keyword: 混和材料, ヨシ粉末, ホウロクタケ
GET PDF=19/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2019

発表番号 [4-17]

Development of a fast curing at low temperature and high multifactorial degradation including fatigue cycle durable silicone sealant

Keitaro Nishiya[Momentive Performance Materials Japan LLC]・Tatsuyuki Kamijo[Tanaka Civiltec.Corporation]・Noriya Matsuda[Tanaka Civiltec.Corporation]・Takehisa Mori[Ishikawa Prefectural University]

低温硬化性に優れ,伸縮疲労を含む複合劣化に強いシーリング材の開発

西谷 啓太郎[モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社]・上條 達幸[田中シビルテック(株)]・松田 展也[田中シビルテック(株)]・森 丈久[石川県立大学]

低温下での硬化速度の遅さに起因するシーリング材の初期不良を解消すべく開発した3成分形シリコーン系シーリング材に対して-10℃下での硬化性評価を行ったところ,1成分形シーリング材よりも非常に優れた硬化速度を有していることが明らかとなった。また,シーリング材の耐久性を評価する場合,動的疲労試験を単独で実施するよりも,温水浸漬を組み合わせた複合劣化試験による評価が有効であることが分かった。

Keyword: シリコーン,シーリング材, 低温硬化性,耐疲労性,耐水性,耐熱性,目地充填工法 (Silicone, Sealant, fatigue durability, water durability, heat durability, joint filling method), ,
GET PDF=19/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2019

発表番号 [4-18]

The coloration of mortar using the burning sand of dam sediment

Genki HORIKAWA[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Satoru ISHIGURO[Graduate school of Bioresources, Mie University]

ダム堆砂の焼成砂を用いたモルタルの着色について

堀川 元気[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]

ダム堆砂の利用方法として建設利用、農業利用、窯業利用、環境利用の大きく分けて4つがある。本研究は、焼成した堆砂を細骨材として用い、モルタルの明度、色彩に及ぼす影響を検討した。堆砂を異なる温度で焼成した結果、赤色系の色彩が強くなり、火山灰の堆砂では色彩の変化が大きかった。また、焼成砂を細骨材と置換してモルタルを作製した結果、置換率が大きくなるほど使用する細骨材の色彩の影響が大きくなることが分かった。

Keyword: ダム堆砂, 着色, 色彩
GET PDF=19/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2019

発表番号 [4-19]

Surface Temperature Reduction of the Pavement by Top Filling with Various Mortar

satoru ishiguro[Graduate School of Bioresources, Mie University]・masayoshi yamanaka[Asahidoboku company limited]

各種モルタルを表面に充填したアスファルト舗装路面の温度低減効果

石黒 覚[三重大学大学院]・山中 正善[朝日土木(株)]

かき殻、廃瓦などのリサイクル材料を細骨材としたセメントおよびジオポリマーモルタルを用いて遮熱性舗装を施工し、夏季の路面温度上昇に対する抑制効果を調べた。その結果、かき殻ジオポリマーモルタルを充填した路面の最高温度は、密粒度アスファルト舗装に比べて約11℃低下し、温度低減効果が最も大きかった。また、路面の明度と最高温度の間には強い負の相関が認められ、舗装表面の明度が大きいほど温度低減効果は増加した。

Keyword: 舗装, 工法・施工, リサイクル
GET PDF=19/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2019

発表番号 [4-20]

The Damage of Pipeline due to the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake

Shoji Ono[Iburitoubu Agricultural Development Office, Muroran Development and Construction Department of Hokkaido Regional Development Bureau]・Kazushi Suzuki[FRONTIER-Giken Co.,Ltd.]・Kazutaka Genda[NTC Consultants Co.,Ltd.]・Eiichi Sanada[Sansui Consultant Co.,Ltd.]・Yoshiyuki Mohri[Ibaraki University]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]

北海道胆振東部地震におけるパイプラインの被災状況

小野 尚二[北海道開発局室蘭開発建設部]・鈴木 和志[(株)フロンティア技研]・源田 和隆[NTCコンサルタンツ(株)]・真田 栄一[サンスイコンサルタント(株)]・毛利 栄征[茨城大学]・中村 和正[寒地土木研究所]

平成30年北海道胆振東部地震による厚幌導水路の被災状況を報告する。厚幌導水路は、事業実施中の国営かんがい排水事業「勇払東部地区」で整備する、口径2200〜900mmのオープンタイプパイプラインである。効用が発揮していた区間(延長26.7km)を対象とする管内調査の結果、管の破断・クラック、曲管部の抜け出し、管の不同沈下、浮上、管の継手部の異常などが生じていることがわかった。

Keyword: 地震工学, 水利構造物, 構造物の動力学的性質
GET PDF=19/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2019

発表番号 [4-21]

Verification of Accident Ratio based on Predictive Equations for Life-span of Pipes

hitone inagaki[ Faculty of Agriculture, University of Miyazaki ]

管体の機能劣化式予測における事故曲線の検証

稲垣 仁根[宮崎大学]

農業用管路の劣化特性については,事故や施設の履歴データが不足しており,長期間を対象とした個別の管径や管種の事故曲線が得られていない.管路の更新等を計画的に実施するためには,長期間の適切な管路の性能の低下予測が必要である.そこで,これまでに集積され,公表されたデータに基づいて,使用する各種の管種について,水道における実績に基づく事故曲線を参考にして,長期の事故曲線の検証を行った.

Keyword: 寿命予測式, 標準事故率, 劣化予測
GET PDF=19/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2019

発表番号 [4-22]

Information sharing of the suitable site on a developing surveying and diagnosing method for agricultural pipeline

Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture,Tottori University]

農業用パイプラインの調査・診断方法開発に対する実現場の情報共有

兵頭 正浩[鳥取大学]

農業水利施設のストックマネジメントが提唱されてから,かなりの年月が経過しているが,その実用化(機能診断・長寿命化方法)に向けた動きは今なお続いている。著者らも農業用パイプラインの耐力評価手法として内面載荷法を提案している。このような研究開発行為には実現場での評価試験が必要となるが,適切な現場を見つけることが困難である。そのため,本報では研究開発行為に適切となる現場情報の共有について論じた。

Keyword: 管種・管径, 情報共有, 内面載荷法
GET PDF=19/4-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2019

発表番号 [4-23]

Accuracy improvement of measuring a pipe inside diameter by the development of a measuring apparatus.

Okuda Tadahiro[Kurimoto, LTD. ]・Murata hiroshi[Mie University]

管内径測定装置開発による内径測定精度の改善について

奥田 忠弘[(株)栗本鐵工所]・村田 博司[三重大学大学院]

埋設管の機能診断においては、内径800mm以上では人が管内に進入して調査・診断することが可能であるが、内径800mm未満においては人が進入できないため、管内カメラ等を利用して実施しているのが現状である。また、管内カメラでは、精度の高い内径測定が困難である。本報では、レーザー距離計を用いた管の内径測定装置を製作し、測定精度を確認したので結果を報告する。

Keyword: 埋設管, 調査, 内径測定
GET PDF=19/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2019

発表番号 [4-24]

Issue extraction for 3D-FEM by internal loading method applied to cracked RC pipe

Koki Oyama[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki Ishii[Academic Assembly, Shimane University]

内面載荷法を適用したひび割れRC管の3次元FEM解析の検討

大山 幸輝[鳥取大学大学院連合農学研究科]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]

埋設管の耐力評価手法である内面載荷法では.評価基準として管の劣化度合いに応じて領域分けされた機能診断評価図が検討されているが閾値の設定が課題となっている.本研究では,閾値の設定のための劣化管の解析モデルを検討するため外圧試験にてひび割れを付与したRC管を対象に数値解析を実施した.その結果,本モデルは管内面に軸方向ひび割れが生じた際の荷重−たわみ関係及び内面載荷時の断面内剛性の低下傾向を再現できた.

Keyword: 外圧試験、ひび割れ, 荷重−たわみ関係, 3次元FEM
GET PDF=19/4-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2019

発表番号 [4-25]

Non-Destructive Detection of Defect in Pipeline based on Pressure Wave Propagation

Tetsuya Suzuki[Niigata University, Faculty of Agriculture]・Yuta Komine[Niigata University]・Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・ Issaku Azechi[National institute for Rural Engineering, NARO]

圧力波伝播に基づくパイプライン欠損の非破壊同定に関する研究

鈴木 哲也[新潟大学]・小峯 悠汰[新潟大学]・浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

鋼製パイプラインに発生する欠損は,弾性波の伝搬挙動の特徴量から同定されることが多く,接触型の非破壊検査が普及している.本報では欠損を施したモデルパイプラインを対象に水撃圧による管体変形を画像解析により検出し,破壊力学指標の推定を試みた結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 圧力波, 破壊力学指標
GET PDF=19/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2019

発表番号 [4-26]

Performance deterioration of PVC Pipe as Agricultural Pipeline

Mitsuru ARIYOSHI[National Agriculture and Food Research Organization]・Yoshikazu TANAKA[National Agriculture and Food Research Organization]

塩化ビニル管の農業用パイプラインとしての性能低下について

有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・田中 良和[農業・食品産業技術総合研究機構]

塩化ビニル管の破損管の破面解析、現場での水圧計測、掘出し管の疲労試験等を実施した。破損管の破面にはビーチマークがあり、疲労により破損していた。また、水圧計測から数百万回の繰返し荷重を受けた可能性があることが分かった。疲労強度に対しては、管の応力の平均と振幅が影響し、特に振幅の影響が大きい。比較的高い内圧が頻繁に変動する地区では、性能低下として、疲労を考慮する必要があることが分かった。

Keyword: 塩化ビニル管、破面解析, 性能低下、疲労, 長期強度、内圧
GET PDF=19/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2019

発表番号 [4-27]

Evaluation of long term hydrostatic strength by ring stiffness test about Glass fiber reinforced polyethylene pipe

Mitsuaki Tokiyoshi[Daipla corporation]・Gentaro Takahara[Daipla corporation]・Shizuya Idemoto[Daipla corporation]・Joji Hinobayashi[High stiffness polyethylene pipes association]・Takashi Kuriyama[Graduate scholl of oganic materials science, Yamagata university]

ガラス繊維強化ポリエチレン管の長期性能検証(環剛性試験)

時吉 充亮[ダイプラ(株)]・高原 源太朗[ダイプラ(株)]・井手元 静也[ダイプラ(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・栗山 卓[山形大学大学院]

農水パイプラインに用いられるガラス繊維強化ポリエチレン管(PE-GF管)の長期性能は、熱間内圧クリープ試験で明らかにされている.当該試験は,PE-GF管の最小口径で行われており,その製管成形条件によって口径毎に巻付角度が異なっている.そのため,口径差による長期性能を明らかにする必要がある.そこで,口径の異なるPE-GF管の環剛性試験を行い曲げ弾性率の観点からガラス配向による影響を明らかにする.

Keyword: ガラス繊維強化ポリエチレン, 環剛性, 曲げ弾性率
GET PDF=19/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2019

発表番号 [4-28]

Affection of conduit by displacement of block retaining wall in model ground layered with aluminum rods

Mizuki Hira[kagoshima University]・Yuki Tanoue[kagoshima University]

離散体ブロック擁壁の孕み出しによるアルミ棒積層地盤内に敷設した埋設管への影響

平 瑞樹[鹿児島大学]・田上 雄規[鹿児島大学]

アルミ棒積層体の模型実験により,ブロック擁壁が孕み出す場合を想定し,埋設管を敷設した地盤の挙動を視覚的に観察した.また,ブロック擁壁の崩壊による埋設管への影響を調べるために,擁壁の傾斜角度,敷設深さや擁壁からの距離の違いによる埋設管の移動現象を検討した.結果として,埋設管がすべり面の内側に敷設されている場合,積層地盤と一体になって移動した.一方,外側に敷設されている場合,埋設管は移動しなかった.

Keyword: ブロック積み擁壁, 埋設管, 擁壁の孕み出し
GET PDF=19/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2019

発表番号 [4-29]

Influence of void on irrigation tunnels under bi-directional loading

Tsubasa Tateishi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Toshiyuki Tamoto[Nikka Engineering Co., Inc.]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama Univ.]

農業用水路トンネルに対する二方向載荷試験における背面空洞による影響

立石 翼[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

老朽化が進展し,トンネル覆工背面とその周囲の地山との間に空洞が存在する農業用水路トンネルでは,地山の崩落および不均一な地圧の作用により,覆工が致命的な損傷を被るという危険性が指摘されている.本研究では,トンネル覆工とその背面に空洞を含む模擬地山に対し,鉛直および水平の二方向を拘束条件の下,両方向から同時に荷重を作用させ,供試体が示す挙動,また,その変状・劣化状態について検証を行った.

Keyword: 農業用水路トンネル, 背面空洞, 二方向載荷試験
GET PDF=19/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2019

発表番号 [4-30]

Combined reinforcing effect by FRP sheet and sidewall anchor for aqueduct tunnels

Masayuki ISHII[Academic Assembly, Shimane University]・Kazuhiro UENO[Academic Assembly, Shimane University]・Atsuya KOMORI[Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd.]・Naoki HORIKOSHI[Oriental Shiraishi Corporation]・Minoru NISHISU[Oriental Shiraishi Corporation]

FRPシートと側壁基部アンカーの併用による水路トンネルの補強効果

石井 将幸[島根大学]・上野 和広[島根大学]・小森 敦也[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]・堀越 直樹[オリエンタル白石(株)]・西須 稔[オリエンタル白石(株)]

水路トンネルの内面にすだれ状のFRPストランドシートを貼り付ける補強方法と,側壁基部に鉄筋アンカーを打込む手法の有用性を評価するため,載荷試験と数値解析による検討を行なった。その結果シートとアンカーのそれぞれに補強効果が認められることに加え,併用補強の効果は単体補強の効果の合計を上回ることが明らかになった。シート補強によって側壁基部に集中する変形を,基部アンカーによって拘束できるためと推察された。

Keyword: 水路トンネル, 内面補強, 破壊解析
GET PDF=19/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2019

発表番号 [4-31]

Strengthening Effect for Waterway Tunnel with Concrete Cracks

Naoki Horikoshi[Oriental Shiraishi Corporation]・Minoru Nishisu[Oriental Shiraishi Corporation]・Masayuki Ishii[Academic Assembly, Shimane University]・Akihiko Kawakami[National Agriculture and Food Research Organization]・Atsuya Komori[Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd.]

ひび割れを生じた水路トンネルに対する補強効果

堀越 直樹[オリエンタル白石(株)]・西須 稔[オリエンタル白石(株)]・石井 将幸[島根大学]・川上 昭彦[農業・食品産業技術総合研究機構]・小森 篤也[日鉄ケミカル&マテリアル(株)]

水路トンネルの覆工コンクリートにおいて,トンネル側面に見られる軸方向ひび割れは,トンネル天端の背面空洞の影響により生じた可能性があり,安全性喪失が懸念される。この変状に対する対策の実現には,適切な補強量および補強方法の選定が求められる。本研究では,ひび割れを生じた水路トンネル覆工コンクリートの補強工法開発にあたり,補強量および補強方法が異なる場合の耐荷性能や変形性能に対する効果について検討した。

Keyword: 水路トンネル, 馬蹄形, 補強
GET PDF=19/4-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2019

発表番号 [5-1]

Model analysis on fertilizer reduction in paddy fields in the case of the middle reaches of the Tagawa River

Tsubasa Oshima[Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Kanto Regional Development Bureau.]・Hiroyuki Matsui[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[School of Agriculture, Utsunomiya University]

田川中流域を事例とした水田の施肥量節減に関するモデル解析

大島 翼[関東地方整備局]・松井 宏之[宇都宮大学]・大澤 和敏[宇都宮大学]

栃木県中央部を流れる田川には宇都宮市の下水処理水が放流されており,田川下流の水田では放流水中の窒素成分を活用することで施肥量を削減できる可能性がある。そこで,複合タンクモデルにSWATで採用されている窒素動態モデルおよび作物成長モデルを組み合わせたモデルを用いて,施肥節減量を試算した。その結果,窒素成分を多く含む下水処理水の放流により,標準施肥量に対して50%以上の節減が可能であることがわかった。

Keyword: 窒素循環, 地目別タンクモデル, SWAT
GET PDF=19/5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2019

発表番号 [5-2]

Classification of water intake characteristics based on agricultural water use conditions

Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroki Matsuo[Sansui Consultant Co.Ltd]・Noriko Takigawa[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sansui Consultant Co.Ltd]

水利条件に応じた農業用水取水特性の分類

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

水田灌漑が卓越した河川の低水管理を適切に行う上では,農業用水の水循環把握が重要となるが,取水量のモデル化は難しい.そこで、多様な水利条件を持つ取水施設を対象に,取水実績と必要水量の関係を分析し,取水量推定手法を検討した.その結果、水利条件により取水パターンが分類できることが明らかとなり,パターンに応じた取水量推定手法を用いることで実績データが得られない年においても取水量を推定できる可能性がある.

Keyword: 水循環, 農業用水, 取水量
GET PDF=19/5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2019

発表番号 [5-3]

Development of long-term rainfall-runoff model and scenario analyses for water saving effect of rice farming in the Ibague Watershed.

Makoto Fukui[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Shinji Fukuda[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

イバゲ流域における長期流出モデルの開発と節水型稲作によるシナリオ分析

福井 信人[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

本研究は,イバゲ流域を対象に土地利用別タンクモデルを導入した分布型長期流出モデルを開発し,対象流域の稲作での余剰水問題を改善するための潅漑手法であるESや新品種イネの導入等,節水型稲作による節水効果を流域スケールで定量的に評価した.その結果,ESの導入に加え新品種イネの普及を想定し潅漑間隔を延長することによって,現在の潅漑方法での積算潅漑用水量の33.3 %に相当する節水効果が明らかとなった.

Keyword: 水収支・水循環, 流出特性, 長期流出
GET PDF=19/5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2019

発表番号 [5-4]

Modeling of runoff water and pesticide runoff in upland bare soil

Thinh Van Lam[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Ishwar Chandra Yadav[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hirozumi Watanabe[Tokyo University of Agriculture and Technology]

畑土壌における表面流出と農薬流出のモデル化

ラム ティン[東京農工大学]・ヤダブ イシュワール[東京農工大学]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究では,農薬流出シミュレーションもモジュールが開発された。予測された積算流出量,土壌流亡量,流出土壌中のイミダクロプリド濃度は観測データとよい精度で一致した(NSE>0.75)。流出土壌中と表面流出水中のクロチアニジン濃度は許容範囲内で予測された(NSE>0)。

Keyword: Runoff、pesticide concentration, SPEC model, upland bare soil
GET PDF=19/5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2019

発表番号 [5-5]

Assessment of mitigating peak discharge from paddy plot with discharge control plate in the Yamato Plain, Nara Prefecture

Yushi Suzuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

奈良県大和平野地区における水田貯留によるピーク流出量緩和機能の評価

鈴木 友志[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

奈良県大和川流域では,落水量調整板を排水枡に設けることで水田の洪水緩和機能を強化する取り組みが行われている.ここでは,調整板の設置による水田からのピーク流出量緩和機能を,観測に基づいて構築したモデルを用いて評価した.10年確率モデル降雨に対して計算した結果,調整板を設置することで21%のピーク流出量の緩和が見られ,日ごろ堰板近くまで湛水管理している水田ほど調整板を設置する意義があることが示された.

Keyword: 落水量調整板, 洪水緩和, タンクモデル
GET PDF=19/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2019

発表番号 [5-6]

Assessment of Stream Flow Variability in Pursat River Basin of Cambodiausing SWAT Model

Davy Sao[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

SWAT モデルを利用したカンボジア・ポーサット川流域の河川流量評価

サオ ダビー[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

カンボジア国のコメの生産地域であるポーサット川流域の水資源の安定性を評価するため,過去30年間の河川流域の河川流量を評価し、流量の変動性を評価し、将来の傾向を予測する。SWATモデルにより1982年から2015年までをシミュレーションし,特に2000-2007と2008-2015の期間について,土地利用変化および気候変動を起因とするモデルパラメータの変化を検討した。

Keyword: Water resource availability, SWAT model, Pursat river basin
GET PDF=19/5-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2019

発表番号 [5-7(P)]

Evaluation of rainwater storage function in paddy area and its impact on river discharge

Kohei Nishiono[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Syunsuke Higuchi[Fukuoka Agriculture and Forestry Research Center]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田地域が有する雨水貯留能の評価と河川流量への影響

西小野 康平[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・樋口 俊輔[福岡県農林業総合試験場]・凌 祥之[九州大学大学院]

平成30年7月豪雨における福岡県宝満川流域を対象に,水田の雨水貯留能と田んぼダムの導入効果を評価・分析した。幹線排水路が溢水した地区では約25 haの水田に2 mの冠水が発生し,雨水が約50万m3貯留された。また,田んぼダムの河川流量への寄与を評価した結果,降雨パターンや田んぼダムの実施地点によっては河川のピーク流量を増大させる場合もあることが示唆された。

Keyword: 雨水貯留, 田んぼダム, 豪雨
GET PDF=19/5-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2019

発表番号 [5-8(P)]

Future change in Tonle Sap Lake hydrology due to climate change

Ichiro Yoneda[Graduate School of Agricultural Science, Yamagata University]・Hideto Fujii[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

気候変動によるトンレサップ湖の水文環境の将来変化

米田 一路[山形大学大学院]・藤井 秀人[山形大学]

カンボジアに位置するメコン川流域のトンレサップ湖では、気候変動の影響で水環境や生態系が変化すると言われている。そこで気候変動によるトンレサップ湖への影響について、水理・水文モデルを用いて評価を行った。その結果、1)トンレサップ湖の最高水位、最大面積、最大の貯水量は増加すること、2)トンレサップ湖の水位上昇に伴う湖の浸水域拡大により、浸水域が水田域に拡大すること、が示された。

Keyword: トンレサップ湖, 気候変動, 水理・水文モデル
GET PDF=19/5-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2019

発表番号 [5-9]

The flood outflow model of the irrigation pond for the purpose of disaster mitigation

Hiroshi YOSHISAKO[National Agriculture and Food Research Organization]・Takashi HAYASHI[Yamaguchi Prefecture]・Toshiki FUJIWARA[Yamaguchi Prefecture]・Kouji DOUZEN[Yamaguchi Prefecture]

減災対策を目的としたため池洪水流出モデル

吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・林 貴史[山口県]・藤原 俊樹[山口県]・同前 浩司[山口県]

山口県防府市内のため池において、貯留関数法で計算した流域からの流出量に補正係数を設定した計算モデルを作成し、計算結果の検証を行った。一連降雨を対象とした検証の結果、補正係数を設定した場合には、最大水位に関する観測値と計算値の水位差ならびに両者の誤差から判断して、妥当な計算結果が得られた。また、一連降雨に対する貯水位ハイドログラフの波形についても、補正係数を設定により概ね妥当な結果を得た。

Keyword: ため池, 洪水流出, 流出特性
GET PDF=19/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2019

発表番号 [5-10]

Monitoring of Discharge and Sediment transport in Agricultural Basin A Case Study in Keduang Sub-Basin,Central Java, Indonesia.

Andrianto Ansari[Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo Universityof Agriculture and Technology]

農業地域からの土砂流出のモニタリング−インドネシア国中部ジャワケドゥアン流域の事例−

アンサリ アンドリアント[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ケドゥアン流域から流出する土砂はガジャムンクル貯水池に堆積し、貯水能力に影響を与える。本研究の目的は、ケドゥアン流域における堆積物流出と輸送をモニタリングすることである。土砂輸送の動態を知るために、2018年8月から2019年3月にかけてモニタリングを実施した。結果として、最下流端での土砂流出が大きくなることが確認され、2月の流出負荷が大きくなることが示された。

Keyword: Gajah Mungkur Reservoir, Sedimentation, Rainy Season Discharge
GET PDF=19/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2019

発表番号 [5-11]

Seasonal Change of Phytoplankton in Hyper-eutrophic Water Area under Nitrogen Limitation

Takuma Kobayashi[Graduate School of Bioresource and Bioenvironment Sciences, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

窒素制限的な過栄養化水域における植物プランクトンの季節変化特性

小林 拓磨[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

本研究では,定期的な水質観測を通じて,過栄養化水域の水質的特徴を抽出した.特に藻類の種構成と栄養塩の季節変化の観点から植物プランクトンの変動特性に着目し,近隣の富栄養化水域との比較によって検討した.その結果,対象水域はPO4-Pが極めて高く,窒素制限を強く受けることが分かった.同水域のChl.aの季節変化は,優占した藍藻類と梅雨時期の流入負荷によるNO3-Nの上昇で特徴づけられることが示された.

Keyword: 藍藻類, 水質観測, 農業用貯水池
GET PDF=19/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2019

発表番号 [5-12]

Assessment of long term trend and seasonality of water quality in lakes using Holt-Winters’s method

Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Koji Hitomi[NIPPON KOEI CO., LTD.]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

Holt-Winters法を用いた湖沼における水質の長期的トレンドと季節性の評価

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・人見 晃司[日本工営(株)]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]

琵琶湖,霞ケ浦,中海,宍道湖の計16地点を対象に,Holt-Winters法を用いて,1997年〜2016年における水質の変動解析を行った.季節的周期性が比較的明確なTN,TP,TOC,CODでは,ほとんどの地点で4半期ごとの平均観測値を平均絶対パーセント誤差30%未満で推定でき,抽出された変化トレンドの推移や季節性も妥当と思われた.一方,Chl.aについては,どの地点でも推定誤差が大きくなった.

Keyword: Holt-Winters法, 湖沼水質, 長期的トレンド
GET PDF=19/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2019

発表番号 [5-13]

The mechanism of seasonal change in dominant species between two harmful raphidophytes

Kengo SHINOHARA[Graduate School of Agriculture, Kagoshima University]・Yuji ITO[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Suguru OKUNISHI[Faculty of Fisheries, Kagoshima University]・Hiroto MAEDA[Faculty of Fisheries, Kagoshima University]・Kazuro MOMII[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

有害ラフィド藻2種の季節的優占種交代機序に関する考察

篠原 健吾[鹿児島大学大学院]・伊藤 祐二[鹿児島大学]・奥西 将之[鹿児島大学]・前田 広人[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]

本研究では,構築した増殖-競合モデルによる数値解析を行い,有害ラフィド藻2種の季節的な優占種交代機序について検討した.その結果,春季にはH. akashiwoの速い増殖速度,高温の夏季にはChattonellaの強い競争力によって優占種が決定づけられる可能性を示した.今後,様々な環境条件および各条件におけるモデル推定値の再現性について検討を重ねる予定である.

Keyword: 赤潮, 競合モデル, 沿岸環境
GET PDF=19/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2019

発表番号 [5-15(P)]

Basic study for estimating nitrogen pollutant loads to Kojima Bay

Hiroaki Somura[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]・Tomoki Horimoto[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]・Shunsuke Ono[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]・Toshitsugu Moroizumi[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]

児島湾へ流入する窒素負荷量の推定に向けた基礎研究

宗村 広昭[岡山大学大学院]・堀元 智喜[岡山大学]・大野 隼輔[岡山大学]・諸泉 利嗣[岡山大学大学院]

旭川流域から下流児島湾へ流入する栄養塩負荷量を推定することは,将来的な土地利用変化や気候変動が児島湾の水環境や水産資源へ与える影響を評価するうえで重要である.本研究では,対象流域内の土地利用を単純に,農地,畜産,家庭排水,山林に分け,窒素に着目してダイアグラムを作成し,流域内市町村別の窒素排出負荷量を推定した.また,児島湾へ流入する窒素負荷量の推定に向け,SWATを適応し,流況の再現を行った.

Keyword: 水環境, 物質循環, 水質
GET PDF=19/5-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2019

発表番号 [5-16]

Use of continuous time-series observations of water table and groundwater EC in saltwater penetration prevention type subsurface dam

Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]

塩水浸入阻止型地下ダムにおける地下水位・電気伝導度の連続時系列観測の意義

白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

南西諸島に多い地表水に乏しい地域では,農業用水源を地下水に求めざるを得ない。一部地域では塩水浸入阻止型地下ダムが建設され,管理者は建設時に貯留域に残留した塩水塊の分布を継続的に監視しながら農業用水源として運用している。本報告では,塩水浸入阻止型地下ダムで行ってきた自記計による連続的観測によって得られた知見と,今後開発しようとしている地下ダム機能評価のための新たな手法の着想を紹介する。

Keyword: 地下水, 水資源開発・管理,
GET PDF=19/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2019

発表番号 [5-17]

Nitrate nitrogen concentration in groundwater and its fluctuation factor in reservoir area of Sunagawa underground dam in Miyakojima Island

Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]

宮古島砂川地下ダム貯留域における地下水中の硝酸態窒素濃度とその変動要因

石田 聡[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]

沖縄県宮古島砂川地下ダム流域において2009年から2018年まで計4回,39箇所の地下水観測孔から深度別に地下水を採取し,硝酸態窒素濃度を測定した。その結果,サンプリング時までの1年間の降水量が大きいほど,流域の硝酸態窒素濃度平均は低くなり,一次近似の決定係数は0.99であった。宮古島の窒素負荷源は近年大きく変化していないことから,硝酸態窒素濃度は降水量に影響されながら変動していると考えられる。

Keyword: 地下水, 水質, 水資源開発・管理
GET PDF=19/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2019

発表番号 [5-18]

Classification of different recharge sources of groundwater in an alluvial fan using multiple environmental tracers

Takeo Tsuchihara[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Katsushi Shirahata[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Yoshimoto Shuhei[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Ishida Satoshi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

環境トレーサーを用いた扇状地地下水の複数の涵養源の分類の検討

土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

地表水と地下水の両方が灌漑に利用される扇状地を対象に,浅層地下水中の複数の環境トレーサーを観測し,それらの結果から扇状地内の地下水の複数の涵養源の分類について検討した。対象地の那須野ヶ原扇状地の浅層地下水は四つのグループに分けられ,異なる河川の伏流水の影響を受ける地域,水田からの涵養の影響が相対的に異なる地域といった特徴を有していることが示された。

Keyword: 地下水, 水田涵養, 伏流
GET PDF=19/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2019

発表番号 [5-19]

Assesment of global warming impacts on groundwater rsources in Tedorigawa alluvial fan

Takahiro Kaji[Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Hujiwara[Ishikawa Prefectural University]・Keiji Takase[Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Ishikawa Prefectural University]

地球温暖化が手取川扇状地の地下水に及ぼす影響評価

鍛冶 尚寛[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

地球温暖化が石川県手取川扇状地の地下水に及ぼす影響を評価するために、d4PDFより入手した気象予測値と現在の気象観測値に基づき、手取川扇状地の水収支モデルを用いて解析を行った。長期的な地下水位変化の傾向はみられなかった一方で季節的な水位変化に影響が生じた。将来の地下水位では通年水位変化が小さくなる傾向がみられ、現在と比べて将来では1〜3月にかけて水位上昇、6〜8月にかけて水位低下の傾向が見られた。

Keyword: 地下水, 地球温暖化, d4PDF
GET PDF=19/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2019

発表番号 [5-20]

Investigation of hydrologic model structure in alluvial fan using groundwater discharges estimated with Sr isotopes

Takeo Takeo Yoshida[National Agriculture and Food Research Organization]・Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co. Ltd]・Ki-cheol Shin[Research Institute for Humanity and Nature]・Koji Morita[Sansui Consultant Co. Ltd]・Takao Masumoto[Akita Prefectural University]

扇状地における水文モデル構造の検討:Sr同位体による地下水湧出量を指標に

吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・申 基[総合地球環境学研究所]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[秋田県立大学]

本研究では,典型的な水田水利用がみられる扇状地河川である鬼怒川においてSr同位体比を用いて河川への地下水湧出量を定量化するとともに,モデルで計算した地下水湧出量と比較し,扇状地河川における水文モデル構造の検討を行った.その結果,灌漑水の供給による飽和帯貯留および地下水流出量の増減が実際よりも急速に表現されることが示され,本モデルの構造に検討の余地があることが示唆された.

Keyword: 還元水, 扇状地, 分布型水循環モデル
GET PDF=19/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2019

発表番号 [5-21]

Assessing changes in groundwater recharge mechanisms in August in the Tedori River alluvial fan before and after the huge landslide

Yumi Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

斜面崩壊前後の手取川扇状地における8月の地下水涵養機構に関する評価

吉岡 有美[島根大学]・中村 公人[京都大学大学院]・瀧本 裕士[石川県立大学]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・土原 健雄[農村工学研究部門]

石川県手取川扇状地では,上流域での地すべり性の斜面崩壊が原因となり2015年5月から河川において継続的な濁水流下と,同時期に急激な地下水位低下がみられた.複数年の灌漑期8月の地下水と地表水の酸素・水素安定同位体比の違いを検討した.その結果,地下水位の上昇がみられた2017年と2018年においては,近い地点間においても河川と水田からの涵養の相対的な寄与率に違いが生じていた可能性が明らかになった.

Keyword: 酸素・水素安定同位体比, 地下水涵養源, 定期モニタリング
GET PDF=19/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2019

発表番号 [5-22(P)]

Availability of Spring water at Tsunami disaster in Shonai coastal zone

Akihiko KAJIHARA[Faculty of Agriculture,Yamagata University]・Takahiro Tsuchiya[Faculty of Agriculture,Yamagata University]

庄内沿岸域における津波災害時の湧水の利用可能性

梶原 晶彦[山形大学]・土屋  貴大[山形大学]

山形県庄内地域では津波による沿岸部の被害が警戒されている。一方でこの地域では鳥海山、砂丘、海岸山地の麓に湧水が多く存在している。よって被災時の用水不足に湧水が役に立つ可能性があり、水質項目・流量・地理的条件から検討を行った。地域内の34か所の湧水を調査した結果、水質・水量ともに十分利用可能な湧水は4か所、水量のみが不足している湧水が5か所存在し、災害時の給水作業を軽減できる可能性が示唆された。

Keyword: 地下水, 水質, 水利用計画
GET PDF=19/5-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2019

発表番号 [5-23]

Water Quality Dynamics above Bottom Sediment under Long-term Anaerobic Condition in Organically Polluted Reservoir

Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Tran Tuan Thach[Faculty of Water Resources Engineering, Thuy Loi University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有機汚濁水域の長期的な嫌気的条件下にある底質直上の水質動態

原田 昌佳[九州大学大学院]・タック トラン トゥアン[Thuyloi University]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

有機汚濁水域の無酸素化に起因する水環境劣化の発生メカニズムの解明に向けて,定期観測結果に基づき,底質近傍の無機態窒素・リン,硫化物を主とする水質の動態特性を検討した.その結果,春季の底質表層の酸化還元状態が脱窒,鉄還元,硫酸還元の嫌気的有機物分解に大きな影響を与えることを示した.本研究の結果は,暖冬などの気象的要因が有機汚濁水域の水環境に与える影響に関する重要な知見を与えるものと考える.

Keyword: 水質観測, 閉鎖性水域, 無酸素化
GET PDF=19/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2019

発表番号 [5-24]

Load estimation based on existing water quality data

Atsushi Hirai[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Akio Tada[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Haruya Tanakamaru[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

既存の水質データに基づく流出負荷量の推定について

平井 淳志[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

定期調査や降雨イベント調査に基づく既存の水質データに対して不偏推定法であるIR法を適用したところ,定期調査データに降雨イベント調査データを加えると負荷推定量は偏ってしまうこと,この偏りの原因がLQ式の残差の系列相関にあって除去できないことが明らかになった.

Keyword: 水質, ,
GET PDF=19/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2019

発表番号 [5-25]

Experimental Study on Bactericidal Effect of Copper Ion for Phytoplankton Growth under Eutrophic Condition

Misaki Kawara[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

富栄養状態における藻類の増殖に対する銅イオンの殺菌効果の実験的研究

川良 みさき[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

本研究では,銅イオンのもつ殺菌効果を利用した藻類抑制技術に注目し,銅イオン濃度が富栄養条件下で増殖しうる植物プランクトンに及ぼす影響を水質実験により検討した.その結果,抑制効果はCu添加時の植物プランクトン濃度と栄養塩濃度の影響を強く受けることを示した.また,約0.4mg/LのCu濃度を維持することで添加直後から藻類をChl.aで0.01 mg/L以下に抑制でき,アオコ対策としての可能性が示された.

Keyword: 藻類制御, 水質実験, Chl.a
GET PDF=19/5-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2019

発表番号 [5-26]

Improvement of the unbiased load estimation based on periodic samples

Akio TADA[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Haruya Tanakamaru[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

定期モニタリングデータに基づく負荷量不偏推定法の改良

多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

月1度や週1度程度の定期モニタリング(調査)水質データと連続的な流量データに基づいて河川を流下する水質負荷量の不偏推定や区間推定が行えると,過去に蓄積されたデータからの負荷量推定や現在進行中の水質モニタリングデータの有効利用につながり実用上有益である。著者らはこれを可能とする手法を開発しIR法と名付けていたが,理論的考察にもとづき拡張性・汎用性・データ利用の効率性を高めた改良法を発表する。

Keyword: 水質, 水環境, 物質循環
GET PDF=19/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2019

発表番号 [5-27]

Applicability of Treated Rural Sewage by Different Treatment for Direct Irrigation

Koji HAMADA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohiko SHIBATA[The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]・Koji KAMEYAMA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Teruhito MIYAMOTO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoshiyuki IWATA[Institute for Rural Engineering, NARO]

異なる処理法による農業集落排水処理水の灌漑への直接利用の適用性

霤帖々治[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・岩田 良幸[農村工学研究部門]

農業集落排水を対象としてUF膜による追加処理を施し、農業への適用性について検討した。適用性の評価に際しては人の健康リスクに関連する微生物に着目した。ISOガイドラインを参照するとUF膜処理により生食用作物にも灌漑可能となるが、通常の放流水も灌漑法の工夫により生食用作物に灌漑可能である。処理により水質を担保するか、使用法を工夫して目的作物の灌漑に利用するかはシステム全体での統合的な判断が必要である。

Keyword: 再生水, 灌漑利用, 糞便性大腸菌群
GET PDF=19/5-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2019

発表番号 [5-28]

Investigating runoff, infiltration and sediment discharge using mini portable pressure head typerainfall simulator

Charoen Jiraratchwaro[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yutaka Suzuki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Norihide Saho[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Agyeman Onwona Siaw[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hirozumi Watanabe[Tokyo University of Agriculture and Technology]

小型圧力水頭型降雨装置を用いた表面流出,浸透および土砂流出の解析

ジララーッチャワロー ジャレン[東京農工大学]・鈴木 豊[東京農工大学]・佐保 典英[東京農工大学]・スィアウ オンウォナ−アジマン[東京農工大学]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究の目的は,小型圧力水頭型降雨装置を用い室内試験における表面流出,浸透および土壌流亡の解析を行うことである。降雨流出実験は,降雨強度は70 mm/hrで実験が行われた。表面流出は,52 mm/hrで浸透水の流出は17 mm/hrであった。平均土壌流亡量は約3.81 ton/ha/hrであった。

Keyword: 降雨装置、表面流出, 浸透、土壌侵食, 黒ボク土
GET PDF=19/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2019

発表番号 [5-29(P)]

Characteristics of the Stream Temperature with Different Forest Type

Mirei Yanagihara[The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]・Ali Rahmat[Faculty of Education, Raden Intan State Islamic University of Lampung]・Keigo Noda[Faculty of Agriculture, Gifu University]・Kengo Ito[Faculty of Agriculture, Gifu University]・Masateru Senge[Faculty of Agriculture, Gifu University]

林相の異なる流域における渓流水温の特性

柳原 未伶[岐阜大学大学院]・Ali Rahmat[Raden Intan State Islamic University of Lampung]・乃田 啓吾[岐阜大学]・伊藤 健吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

林相の違いは林内環境や水文特性、渓流水温形成に異なる影響をもたらすと考えられる。本研究では隣接した落葉広葉樹林流域と常緑針葉樹林流域において、渓流水温や地温、流量などを計測し、流域全体の林相の違いが渓流水温にもたらす影響を考察した。落葉広葉樹林流域で水温は夏季に低く冬季は高い、季節的変動の小さい安定した水温を維持した。それは地下流出と地温の影響や降雨時の流量と流出過程が影響していると考えられた。

Keyword: 水温、落葉広葉樹林, 常緑針葉樹林、地温, 流量
GET PDF=19/5-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2019

発表番号 [5-30]

The study on application of Probabilistic Risk Assessment to the agricultural product damage considering the meteorological risk, No.1.

Takashi Nobuoka[Tokyo Electric Power Services CO.,Ltd.]・Koshi Yoshida[Ibaraki University]・Daiki Yamakawa[Tokyo Electric Power Services CO.,Ltd.]・Yuto Nagamine[Ibaraki University]

気象リスクにより生じる農業生産物被害への確率論的リスク評価手法の適用検討(その1)

信岡 卓[東電設計(株)]・吉田 貢士[茨城大学]・山川 大貴[東電設計(株)]・永峰 佑人[茨城大学]

土木構造物の安全性評価において,近年の原子力施設を代表とする電力関連施設では,地震時の健全性評価を,検討条件を確率変数で扱う確率論的リスク評価(PRA)手法で行っている.筆者らは,気象リスクが農作物の収穫に与える被害予測にPRAを適用して確率論的に評価する手法に取り組んでいる.本検討の目的は,気象リスクの一つである台風時の暴風により生じる果樹被害を確率論的に評価する手法を提案するものである.

Keyword: 気象災害, 農業被害, リスク評価
GET PDF=19/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2019

発表番号 [5-31]

The study on application of Probabilistic Risk Assessment to the agricultural product damage considering the meteorological risk, No2.

Takashi Nobuoka[Tokyo Electric Power Services CO.,Ltd.]・Koshi Yoshida[Ibaraki University]・Daiki Yamakawa[Tokyo Electric Power Services CO.,Ltd.]・Yuto Nagamine[Ibaraki University]

気象リスクにより生じる農業生産物被害への確率論的リスク評価手法の適用検討(その2)

信岡 卓[東電設計(株)]・吉田 貢士[茨城大学]・山川 大貴[東電設計(株)]・永峰 佑人[茨城大学]

土木構造物の安全性評価において,近年の原子力施設を代表とする電力関連施設では,地震時の健全性評価を確率論的リスク評価(PRA)手法で行っている.筆者らは報告その1で,暴風により生じる果樹被害をPRAで評価する手法を提案した.本報告では長野県の4都市を対象として,気象庁アメダスデータを基に農作物に影響を与える気象要因のハザード曲線を作成して気象リスクを定量的に比較する.

Keyword: 気象災害, 農業被害, リスク評価
GET PDF=19/5-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2019

発表番号 [5-32]

Analysis of Drought and Possibility of Utilization of Drought Risk Assessment

Yasuyuki Kusaka[Tottori Prefecture Department of Agriculture, Forestry and Fishery Agricultural Land and Water Preservation Division]・Takahiro Kisaki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage, JIID]

渇水実態の調査分析及び渇水リスクの評価基準の検討−なたね梅雨、梅雨の降水量と渇水発生確率の関係−

日下 靖之[鳥取県]・木 隆弘[日本水土総合研究所]

近年、地球温暖化に伴う気候変動により、渇水現象が著しく進んでいる状況にある。このような状況の中、各地域における直近の渇水状況や渇水対策について聞き取りを行った結果について報告する。渇水リスク評価基準の検討では、渇水原因が「春先のなたね梅雨」及び「6月前後の梅雨」の2つの要素の乱れにあると仮説を立て、なたね梅雨、梅雨の降水量と渇水発生確率の関係について報告する。

Keyword: 降雨特性, 渇水対策, 渇水リスク評価基準
GET PDF=19/5-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2019

発表番号 [5-33]

Investigation Report on Turbidity Water Occurrence due to Slope Failure Sediments caused by Hokkaido Iburi-Tobu Earthquake

Kenji Tanaka[Civil Engineering Institute for Cold Region ]・Keiji Unoki[Civil Engineering Institute for Cold Region ]・Kiyomi Kawaguchi[Civil Engineering Institute for Cold Region ]

北海道胆振東部地震による斜面崩壊土砂に伴う濁水発生に関する調査報告

田中 健二[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

本研究では,平成30年北海道胆振東部地震による斜面崩壊に伴い,厚真川では出水時において濁水発生が懸念された.そこで,濁水の発生状況を把握するため,採水調査と連続観測を実施した.その結果,出水時のSS濃度の経時変化を明らかにし,取水操作を検討するためのデータが得られた.また,震災前後でL-Q式を比較すると,土砂流出特性が大きく変化したことが明らかとなった.

Keyword: 水質, 水環境, 地震災害
GET PDF=19/5-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2019

発表番号 [5-34]

Factor analysis of ponds collapsed due to 2018 July heavy rain

YAMASHITA Tadashi[Former The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]・Takuya TAKIGAWA[The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]

平成30年7月豪雨によるため池決壊の要因分析

山下 正[元日本水土総合研究所]・瀧川 拓哉[日本水土総合研究所]

平成30年7月の西日本豪雨によって広島県では23箇所のため池が決壊した。他方、決壊ため池の周辺には決壊していないため池が多数存在しており、決壊・非決壊を分けた要因は明らかとなっていない。このため、決壊ため池等の現地調査を行った上で、ため池の諸元等を独立変数、決壊したか否かを従属変数とするロジスティック回帰分析を行い、防災減災対策の優先順位の判定手法等について検討した。

Keyword: ため池, ロジスティック回帰分析,
GET PDF=19/5-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2019

発表番号 [5-35(P)]

Evaluation of Damages on Paddies according to a Flood examination in field scale

Hiroki Minakawa[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwao Kitagawa[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hideki Okamoto[Kamikawa Agricultural Experiment Station, HRO]・Ryo Aoba[Akita Prefectural Agricultural Experiment Station]・Kazumasa Miura[Akita Prefectural Kaduno Regional Development Bureau]

洪水時の水田状況を再現した圃場レベル湛水試験による水稲被害評価

皆川 裕樹[農村工学研究部門]・北川 巌[農村工学研究部門]・坂田 賢[農村工学研究部門]・岡元 英樹[北海道上川農業試験場]・青羽 遼[秋田県農業試験場]・三浦 一将[秋田県鹿角地域振興局]

水田域が有する洪水緩和機能は豪雨対策の一つとして期待されるが、水稲の冠水は減収要因となるため、被害リスクを評価した上で水田活用手法を検討する必要がある。そこで、このリスク評価のため、実洪水時に近い状況を圃場レベルで再現し、水稲冠水試験を実施して収量等への影響をみた。その結果、冠水時期や水深等の条件で水稲への影響が異なり、水深30cm未満であれば冠水に脆弱な生育時期でも影響はほぼ無いことがわかった。

Keyword: 気象災害, 洪水流出, 水田灌漑
GET PDF=19/5-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2019

発表番号 [5-36]

Statistical Evaluation of Outliers in Extreme Rainfall Data by Regional Frequency Analysis

Hidetaka Chikamori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]・Yuhei Kondo[Ehime Prefectural Government]

地域頻度解析を用いた極値降水データの「外れ値」の統計的評価

近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・近藤 祐平[愛媛県]

夏期に発生する豪雨時に観測される記録的雨量は,極値の中でも外れ値となることが多く統計的評価が難しい。本報告では,外れ値の評価に地域頻度解析の手法を適用し地点頻度解析による結果と比較した。その結果,地域頻度解析では解析対象資料の外れ値の非超過確率がより大きく評価され,適合する確率分布の外れ値への適合度が高くなること,その確率年の推定値は地点頻度解析に比べて長くなることが示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 外れ値
GET PDF=19/5-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2019

発表番号 [5-37]

Frequency Analysis of Heavy Rain Events Based on the Compound Poisson Model Considering Their Causes

Kanako Tsuno[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]・Hidetaka Chikamori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]

豪雨の発生要因を考慮した複合ポアソンモデルに基づく豪雨頻度解析

津野 加奈子[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

わが国の豪雨の発生要因としては台風や前線が挙げられ、それぞれの発生要因によって降雨継続時間や降雨強度などの降雨特性が異なると考えられる。本研究では、豪雨発生要因を考慮して複合ポアソンモデルを適用し、得られた確率雨量の推定値を従来法である年最大値法による推定値と比較した。その結果、豪雨発生要因を考慮せずに複合ポアソンモデルを適用した場合に比べて年最大値法に近い確率雨量が得られた。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 複合ポアソンモデル
GET PDF=19/5-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2019

発表番号 [5-38]

Long-term change of probability rainfall effected by climate change

KENICHIRO OGURA[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage:JIID]

気象変動の影響による確率降雨量の変化

小倉 健一郎[日本水土総合研究所]

近年、豪雨や短時間強雨の発生頻度が増加するなどの極端現象が起きており、自然災害のリスクが高まっている。こうした背景を踏まえ、排水計画策定時に用いる計画基準降雨量の算定に当たっては、近年の降雨形態の変化や周辺地域の降雨について考慮することが必要であり、これらを検討するため、確率降雨量の経年的な変化の解析、気象条件が類似する地域区分毎の確率降雨量の算定を行った。

Keyword: 確率降雨量, 地域最大雨量, 排水計画
GET PDF=19/5-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2019

発表番号 [5-39]

Comparision of estimation accuracy of mountainous precipitation from annual water balances

Hiroki Matsuo[Sansui Consultant Co.Ltd]・Mariko Miyajima[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noriko Takigawa[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sansui Consultant Co.Ltd]

長期水収支からみた山地降水量の推定精度の比較

松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

地形を考慮した内挿雨量データとレーダー解析雨量データを用いて,一級河川S川流域における支流スケール(流量観測点),山地小流域スケール(ダム地点)での長期水収支から,山間部の降水量分布の推定精度について比較した結果,解析雨量は内挿雨量より山地降水量の推定精度が高いことが示された.

Keyword: 降雨特性, 水収支・水循環,
GET PDF=19/5-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2019

発表番号 [5-40]

Stochastic potential evaporation in Okayama city and its estimation equations

Makoto Katsugi[Faculty of Environmental Science and Technology]・Toshitsugu MOROIZUMI[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Hiroaki Somura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

岡山市における確率可能蒸発量とその推定式

勝治 誠[岡山大学]・諸泉 利嗣[岡山大学大学院]・宗村 広昭[岡山大学大学院]

本研究では,日単位における確率可能蒸発量を推定する方法について検討するとともに,連続干天日数の経年変化という観点からその必要性について考察した.その結果,提案した蒸発強度式は,何れの式も十分な精度で蒸発強度式として利用できることが分かった.また,かんがい期最大連続干天日数が経年的に増加していることから,確率可能蒸発量を推定することの重要性が示された.

Keyword: Penman式, 正規確率紙, 蒸発強度式
GET PDF=19/5-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2019

発表番号 [5-41]

Application of the CMOS temperature-humidity sensor to evapotranspiration estimates

Yuji ITO[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Yuta HIRASHIMA[Faculty of Agriculture, Saga University]・Hideki MIYAMOTO[Faculty of Agriculture, Saga University]・Kazuro MOMII[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

蒸発散量推定へのCMOS温湿度センサーの適用

伊藤 祐二[鹿児島大学]・平嶋 雄太[佐賀大学]・宮本 英揮[佐賀大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]

本研究では,汎用性の高い半導体CMOSを内蔵する温湿度センサーSHT71を用い,Bowen比法によるET推定について検討した.提案したセンサー個体差補正法を適用すれば,従来のセンサーを用いた場合と同等のET推定精度が期待できることを論じた.今後,補正式の特に夏季における有効性および補正効果が及ばない特異なセンサーの排除方法の検討が必要である.

Keyword: Bowen比法, センサー個体差, 蒸発散
GET PDF=19/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2019

発表番号 [5-42(P)]

A study on suitable evapotranspiration rate introduction to the modelling of flow rate variations in forestry water course at Marumori Town in Miyagi Prefecture

Shigeki Harada[Dept. Environ. Sciences, Miyagi University]・Nobuto Takahashi[Dept. Environ. Sciences, Miyagi University]・Yoko Watanabe[Forest Research and Development Center]

宮城県丸森町での渓流水流量モデル化における蒸発散導入方法について

原田 茂樹[宮城大学]・高橋 信人[宮城大学]・渡邉 陽子[森林研究センター]

宮城県丸森町では冬水田んぼを軸とした地域活性化を図っており、その面積は昨年度は20ha近くまで増加した。町民による活動を支援するために冬水田んぼに導水する黒佐野川の流量予測タンクモデルを開発し、昨年度大会でも発表した。本年はそのモデルの改善内容、シミュレーションによる流量供給安全度評価結果を紹介し、主に蒸発散量導入に関するモデルのさらなる改善について既往の文献レビューを中心に得た知見を報告する。

Keyword: 冬期湛水水田(冬水田んぼ), タンクモデル, 蒸発散
GET PDF=19/5-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2019

発表番号 [5-43]

Proposal of optimization method for effective Rule Curves for water supply and flood control of a multipurpose reservoir in Southeast Asian watershed

Asari Takada[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Ngoc Anh Trieu[Division of Science, Technology and International Affairs, Thuyloi University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

東南アジア流域の多目的貯水池における利水面・治水面に効果的なルールカーブの最適化手法の提案

眦帖^〆士[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・トリゥ アィン ゴック[Thuyloi University]・原田 昌佳[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

東南アジア流域では多目的貯水池のルールカーブの不適切さによる水問題が生じている.本研究はベトナムの多目的貯水池であるDau Tieng貯水池にて,最適なルールカーブの設定手法の提案を試みた.同貯水池下流における農業用水と環境用水の供給量の改善に着目して目的関数を設定し,ペナルティ関数の導入で不適切な解の生成を回避した.SCE-UA法で最適化した結果,利水面と治水面に効果的なルール―カーブが得られた.

Keyword: 水資源管理, 水収支, 排水管理
GET PDF=19/5-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2019

発表番号 [5-44]

Application of deep learning method to estimation of runoff into the low-lying lake

Takahro Ishikawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nobuaki Kimura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Issaku Azechi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

低平地湖沼における降雨流出予測への深層学習の適用

石川 貴大[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・木村 延明[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・飯田 俊彰[東京大学大学院]

農業用水の確保や洪水抑制などに関して大きな役割を担っている湖沼やため池の役割を適切に担保し続けるためには排水機場による水位の管理が必要不可欠である。本研究では、出水時の低平地湖沼への流入量の予測を深層学習によって行う可能性について検証し、特にモデルの設定と学習に用いる入力値の選択方法について考察を行った。主にドロップアウト・事前学習など諸所の技術の適用と入力値の選択方法について検証を行った。

Keyword: 水文統計, 用水管理, 排水管理
GET PDF=19/5-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2019

発表番号 [5-45]

Real time flood forecasting using Artificial Neural Network as a basis of Deep Learning

Kaoru KUBOTA[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

深層学習の基礎となるニューラルネットワークを用いた実時間洪水予測

窪田 薫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

本研究は,深層学習の洪水予測への適応性を明らかにすることを目的としているが,その第一段階として,深層学習の基礎となるニューラルネットワーク(ANN)を島根県・斐伊川流域での実時間洪水予測に適用し,流量予測精度を検討した.13出水を学習データ,3出水を検証データとして6時間先までの予測を行ったところ,3時間先までの予測精度は良好であるが,既往最大出水の6時間先予測ではピーク付近が過小推定となった.

Keyword: 深層学習, ニューラルネットワーク, 実時間洪水予測
GET PDF=19/5-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2019

発表番号 [5-46]

Sensitivity analysis and regionalization of Tank Model parameters

Chang Yang[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]・Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science Kobe University]

タンクモデルパラメータの感度分析と総合化に関する研究

楊 暢[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

本研究は,直列4段タンクモデルのパラメータ総合化を目指したものである.まず総合化対象のパラメータ数を減らす可能性を探るためにパラメータの感度分析を行った.次に全パラメータないし高感度パラメータを流域特性値(流域面積,地質面積比率)から重回帰式で推定するモデルの適応性を18流域で検討した.その結果,重回帰モデルは最適同定されたモデルには劣るが,平均パラメータのモデルより再現性が良いことが示された.

Keyword: タンクモデル, 感度分析, 総合化
GET PDF=19/5-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2019

発表番号 [5-47]

Flood-Runoff Analysis Using Distributed Rainfall-Runoff Model based on Lumped Model for Utility of Radar Rainfall Data

ryoji kudo[Graduated school of Environmental and Life Science, Okayama University]・hidetaka chikamori[Graduated school of Environmental and Life Science, Okayama University]・kazuki nanno[Applied Technology co., LTD.]

レーダー雨量の利用に向けた集中型モデルの分布適用による洪水流出解析

工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]・南野 一樹[応用技術(株)]

近年,XRAINなどのレーダー雨量の整備が全国的に進められ,流出解析への応用への期待が高まっている.本研究では,レーダー雨量を直接入力できるように集中型流出モデルをグリッドに分布適用し,レーダー雨量を用いた洪水流出解析の適応性を検討した.その結果,集中型モデルを分布適用したケースでは多様なパラメータに対する適応度の高さが示され,集中型モデルよりも未知の洪水に対する適応性が高い可能性が示された.

Keyword: 集中型モデルの分布適用, 洪水流出解析, レーダー雨量
GET PDF=19/5-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2019

発表番号 [5-48]

Development of Real-time Forecasting System for Water Level and Discharge Implementing Flood Dam Operation

Koki Ono[NTC Consultants Co., LTD.]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Hidetaka Chikamori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

洪水時ダム操作を考慮した実時間水位・流量予測システムの構築

小野 航暉[NTCコンサルタンツ(株)]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

仁淀川流域上流部のダム流域を対象に集中型流出モデルによるダム流入量の実時間予測を拡張し,洪水時のダム操作をモデル化することでダム放流量・貯水量の実時間予測を行い,さらに,放流先である仁淀川中流部・下流部において,ダムを起点とした河道流追跡による流量・水位予測を行った.その結果,当手法では,概ね2〜3時間先までの放流量,3〜5時間先までの放流先の水位,流量が予測可能であることが示された.

Keyword: 実時間洪水予測, 洪水時ダム操作, 河道流追跡
GET PDF=19/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2019

発表番号 [5-49]

Case study of a groundwater survey around estuary of small river using electrical prospecting

Hiroomi Nakazato[NARO,NIRE]・Satoshi Ishida[NARO,NIRE]・Katsushi Shirahata[NARO,NIRE]・Takeo Tsuchihara[NARO,NIRE]・Shuhei Yoshimoto[NARO,NIRE]

電気探査による小河川河口付近の地下水調査事例

中里 裕臣[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]

2時期の電気探査の解析結果から小河川河口周辺の地下水の潮位変動に伴う電気伝導度変化を可視化した.屈曲した探査測線については,屈曲測線について算出した見かけ比抵抗値から直線測線とした場合の補正データを算出し,2次元解析を行った.その結果,海水が影響する沖積層と考えられる低比抵抗層が河川周辺で検出された.この部分では,満潮時に対して干潮時に河川から浸透する淡水の影響と考えられる比抵抗の増加が見られた.

Keyword: 比抵抗, 地下水, 潮位変動
GET PDF=19/5-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2019

発表番号 [5-50]

Drought monitoring in watershed containing terraced paddy fields

Atiqotun Fitriyah[United Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku KATO[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

棚田が多く含まれている流域における干ばつのモニタリンぐ

フィトリヤー アティコトゥン[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

棚田が多く含まれている流域にリモートセンシングを利用した干ばつのモニタリングを分析した。対象地域であるインドネシアのオノギリ地域では,棚田の面積が流域に占める割合が大きく,棚田の存在が流域全体の水循環に影響する。観測データの期間中に発生したENSOにより干ばつが起きたが,特に棚田域においては大きな変化はなく,棚田の持つ保水能力の高さから,被害を軽減する機能があることが示唆された。

Keyword: 干ばつ, 棚田, リモートセンシング
GET PDF=19/5-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2019

発表番号 [5-51]

Apply of Fish Finder for leisure fishing to investigation of dam sediment

Jitsuya Nagata[Kansai branch, Chuo Kaihatsu Corporation]・Noriaki Ikeda[Kansai branch, Chuo Kaihatsu Corporation]

魚群探知機を用いたダム湖底地形調査によるダム貯水池の土砂管理

長田 実也[中央開発(株)関西支社]・池田 典明[中央開発(株)関西支社]

ダム貯水池の堆砂状況を把握するため,市販の魚群探知機を適用する調査手法を試行.小型調査船(ゴムボート)に魚群探知機を搭載してダム湖上を航行し,位置情報付きの水深データを大量に取得.これらを市販ソフトウェアで処理し,湖底等深線図を作成.簡便で安価に実施できることから,繰返し計測によって湖底地形の変化を追跡すれば,堆砂メカニズムを検討する有力な資料となり,貯水池の土砂管理に貢献できるものと期待される.

Keyword: ダム堆砂, 魚群探知機, 湖底地形図
GET PDF=19/5-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2019

発表番号 [5-52]

Flow observation of the Tonle Sap River by ADCP and cause of decrease in observation accuracy

HIDETO FUJII[Faculty of Agriculture, Yamagata University ]・Takashi Nakamura[Dept. of Environmental Science and Technology, Tokyo Institute of Technology]・Sarann Ly[Institute of Technology of Cambodia]・Sambo Lun[Institute of Technology of Cambodia]・Sokchhay Heng[Institute of Technology of Cambodia]・Yoichi Fujihara[Fac. of Bio-resources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Keisuke Hoshikawa[Fac. of Engineering, Toyama Prefectural University]・Masato Nakata[Xylem-Japan]

トンレサップ川の流況のADCPによる観測と精度低下要因

藤井 秀人[山形大学]・中村 恭志[東京工業大学大学院]・リー サラン[カンボジア工科大学]・ルン サンボ[カンボジア工科大学]・ヘン ソクチャイ[カンボジア工科大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・星川 圭介[富山県立大学]・中田 正人[ザイレムジャパン]

季節的に順流と逆流を繰り返すカンボジアトンレサップ川において,RTK-GPSを装備したADCPを用いた約1年間の観測値について,観測精度や精度低下要因について考察した.22回の観測のうち17回で往復誤差5%以内の観測精度が得られた.一方,流速の早い時期は高濃度の水中浮遊物が河床付近に発生しボトムトラッキングエラーの多発が確認され,RTK-GPSによる位置情報の有効性が確認できた.

Keyword: ADCP, 流量観測, トンレサップ川
GET PDF=19/5-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2019

発表番号 [5-53]

Transient simulation of oxygen and hydrogen stable isotope ratios of paddy ponding water

Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Arisa Nishiki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yumi Yoshioka[Academic Assembly, Shimane University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

田面水の酸素・水素安定同位体比の非定常モデリング

中村 公人[京都大学大学院]・錦 ありさ[京都大学大学院]・吉岡 有美[島根大学]・瀧本 裕士[石川県立大学]

田面水の酸素・水素安定同位体比は水田水管理や気象条件によって時間的に変化する.この非定常過程を物質収支に基づいてモデル化することを目的とした.田面水と降水と用水の混合,地表排水と浸透による流出,動的同位体分別過程に基づく蒸発を考慮することによりモデル式を構築した.現地圃場での水収支と降水,用水,田面水の同位体比の経時観測を行い,モデル精度を検討した.その結果,再現性は豪雨時を除いて良好であった.

Keyword: 水田, 物質収支, 動的同位体分別
GET PDF=19/5-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2019

発表番号 [5-54]

Development of river-water radionuclide monitoring system with a NaI(Tl) scintillation detector

Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]

NaI(Tl)シンチレーション検出器による河川水中の放射性核種モニタリング手法の検討

吉本 周平[農業・食品産業技術総合研究機構]・土原 健雄[農業・食品産業技術総合研究機構]・白旗 克志[農業・食品産業技術総合研究機構]・石田 聡[農業・食品産業技術総合研究機構]

河川水に含まれる放射性セシウムを連続的に観測するために,河川に設置した検出器のガンマ線スペクトルデータを解析し放射性セシウムによる計数を求める方法を提示した.現地測定データを解析した結果,関心領域が検出器の温度によってドリフトすることが確認され,この温度ドリフトに追随するアルゴリズムによってより適切に計数が求められることが示された.さらに,現地での連続観測のための今後の課題を検討した.

Keyword: 環境放射能, ガンマ線スペクトロメトリー, 農地除染
GET PDF=19/5-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2019

発表番号 [7-1]

Effect of wind on apparent gas diffusion coefficient in poorly tilled seedbed

Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hiroyuki Sekiya[National Agricultural Research Center NARO]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

風が土塊土壌の見かけのガス拡散係数に及ぼす影響

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・関矢 博幸[北陸農業研究センター]・西田 和弘[東京大学大学院]

水田から転換直後の粘土質転換畑では,耕耘によってセンチメートルスケールの土塊が形成されることが多い.粗大な土塊間間隙をもつ土塊土壌では,風によって生じる圧力差に起因して,土壌から大気へガス濃度の高い空気が,大気から土壌へガス濃度の低い空気が移動することでガス移動が促進される可能性がある.本研究では,風によって土塊土壌の見かけのガス拡散係数が分子拡散係数に比べてどの程度大きくなるのかを調べた.

Keyword: 土塊, ガス移動, ポンピング
GET PDF=19/7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2019

発表番号 [7-2]

Relationship between distribution of entrapped air and hydraulic conductivity in porous media

Hiroki Fukuma[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

多孔質体における封入飽和時の透水係数と封入空気の分布の関係

福間 大起[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

多孔質体における封入飽和状態において,透水係数は封入空気の体積だけでなく,その分布の違いの影響も受けると考えられる.そこで,気相の間隙径分布が異なる封入飽和状態における透水係数と気相率の関係をガラスビーズによる多孔質体を用いて実験的に検討した.その結果,気相がより大きな間隙径を占める場合に,透水係数が低くなる傾向が見られた.またこの要因に加え,気相の空間的分布の違いも影響する可能性が示唆された.

Keyword: 間隙構造, 封入空気, 水分移動
GET PDF=19/7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2019

発表番号 [7-3]

Applicability of a Conceptual Model for Estimating Electrical Conductivity of Soil Solution in Unsaturated Soils

Teruhito Miyamoto Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Hamada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]

不飽和土壌中の土壌溶液の電気伝導度推定への概念モデルの適用

宮本 輝仁[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・霤帖々治[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

土壌水分の存在形態を考慮して土壌溶液の電気伝導度を推定する概念モデルの黒ボク土や粘土,砂への適用性を検討した.黒ボク土では団粒内間隙と団粒間間隙で水分保持形態が変わる水分量を境に土壌の電気伝導度が増加すること,概念モデルで一定の値としているパラメータは,黒ボク土と豊浦砂では,水分量の増加に伴い増加する傾向が得られた.土壌水分と概念モデルのパラメータの更なる検討が必要である.

Keyword: 土壌溶液, 電気伝導度, 土壌水分特性
GET PDF=19/7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2019

発表番号 [7-4]

Determination of Rhoades parameters for monitoring EC of soil solution

Katsutoshi Seki[Toyo University]・Teruhito Miyamoto[NARO]・Yukiyoshi Iwata[NARO]

土壌溶液の電気伝導度モニタリングのためのRhoadesパラメータ決定手法

関 勝寿[東洋大学]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

体積含水率θと土壌のみかけの電気伝導度ECaから土壌溶液の電気伝導度ECwをの間の関係を与えるRhoadesモデルのパラメータを、現場のデータのみから決定する手法を開発した。現場データによる検証には、TDRで測定されたθとECa、そして採水管から採取した土壌溶液のECwを用いた。従来の実験室によるパラメータ決定法と比べて、より良い推定精度でECwのモニタリングデータを得ることができた。

Keyword: 溶質移動, 電気伝導度, TDR
GET PDF=19/7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2019

発表番号 [7-5]

Relationship between soil water content and GPS reflective wave

Natsumi Naganuma[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Shinsuke Aoki[ Gas Hydrate Research Laboratory Organization for the Strategic Coordination ]・Tetsushi Ikegami[School of Science and Technology, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

土壌水分量とGPS反射波の関係

長沼 菜摘[明治大学大学院]・青木 伸輔[明治大学研究・知財戦略機構]・井家上 哲史[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

GPSの反射波とシミュレーションで得た土壌水分量には関係があること報告されている。地球の周りを周遊しているGPS衛星から得た反射波と土壌水分量の関係を利用して広範囲の土壌水分量の推定を行えることを示唆している。本研究ではGPSの反射波と土壌水分量の関係を明らかにすることを目的とした。神奈川県内の黒川農場に設置したGPSデータを利用し反射波の電圧と体積含水率の関係を示した。

Keyword: 土壌の物理化学特性, 水分移動, 畑地灌漑
GET PDF=19/7-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2019

発表番号 [7-6]

The Prediction of Sediment Disaster by Rain Infiltration Simulation using AMeDAS and monitoring the Soil Water

Hirotsugu Kondo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌水分実測とAMeDASを利用した雨水浸透解析による土砂災害予兆検知の可能性

近藤 紘嗣[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

近年の豪雨の頻発に対しより良い土砂災害アラートシステムの必要性が高まっている。本研究では、対象傾斜地の50cm深に土壌水分センサを設置し、約2か月間の体積含水率をデータ送信機器によりクラウドに自動回収した。そのデータとAMeDASデータを用い、シミュレーションソフトにより対象地の土壌パラメータを推定した。土壌分析せず簡便な実測と公共データだけで土砂災害の予兆を検知できる可能性があることが分かった。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=19/7-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2019

発表番号 [7-7]

The study on optimal irrigation in the semi-arid area on Decan Plateau in India

Nobukazu Minamioka[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Tetsu Ito[XASN CO., LTD.,]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Seishi Ninomiya[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

インド・デカン高原の半乾燥農地における最適灌漑に関する研究()

南岡 伸和[東京大学大学院]・伊藤 哲[(株)XASN ]・溝口 勝[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・二宮 正士[東京大学大学院]

インド国、ハイデラバードの畝間灌漑を行うトウモロコシ畑に土壌センサーとカメラを設置した。土壌水分モニタリングから、栽培前期で根圏下に灌漑水が浸透していることが分かった。また、栽培後半ではpFが萎れ点付近に到達し土壌が乾燥していた。これは現地で節水灌漑が適切に行われていないことを示す。今後は、現地画像を利用しての乾燥度合いの把握やHYDRUSを用いた数値計算を組み合わせた最適灌漑方法の探求が必要だ。

Keyword: 畑地灌漑, IT, 水分移動
GET PDF=19/7-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2019

発表番号 [7-8]

Estimation of the Water Stress Response Function of Soybean based on Evapotranspiration Rates Measured by a Weighing Lysimeter

Moka Suzuki[Graduate School of Bioresources, Mie University.]・Masaru Sakai[Graduate School of Bioresources, Mie University.]・Nobuo Toride[Graduate School of Bioresources, Mie University.]

ライシメータで測定したダイズ栽培圃場の蒸発散速度を再現する水ストレス応答関数の推定

鈴木 萌香[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

ダイズ栽培圃場に設置したライシメータで実蒸発散速度ETaや土中水圧力hを観測し、水ストレス応答関数α(h)を推定することを目的とした。ライシメータ内の土中水分移動の数値計算を行い、測定したETaやhを再現するα(h)を推定した。対象期間で平均的なα(h)を用いた計算でETaの実測値を再現した。乾燥が進むにつれ、乾燥耐性を高めたα(h)を計算に用いることで、ETaの実測値に対する再現性が向上した。

Keyword: 蒸発散速度, 植物根の吸水, 水ストレス応答関数
GET PDF=19/7-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2019

発表番号 [7-9]

Numerical Simulation of Soil Moisture and Temperature in a Soybean Field using the Soil Surface Energy Balance

Yuna Takahashi[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

地表面熱収支に基づくダイズ栽培圃場の土中水分量・地温の予測

高橋 由奈[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]

2層モデルを用いた地表面熱収支と土壌乾燥による蒸発散制限を考慮し,土中の水分・熱移動を計算した.裸地と植生条件での土中水分量と地温について実測値との比較・検討を行った.裸地期間では,計算が可能蒸発となり実測の土中水分量と地温をよく再現した.植生期間では,土壌乾燥による蒸発散速度の低下を計算で表すことができた.このとき,水分量と地温は実測値をよく再現したが、土壌乾燥が進行すると過大評価した.

Keyword: 地表面熱収支, 2層モデル, 土中水分・熱移動
GET PDF=19/7-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2019

発表番号 [7-10]

The change of the soil temperature in the organic persimmon farm in a snow covered field ~the investigation of the soil ferlitity mechanism~

Yoshiyuki Tanaka[International agricultural Informatic lab]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

積雪地域における有機栽培柿畑の地温変化〜土壌肥沃度向上のメカニズム解明〜

田中 陽之[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

福島県会津若松地方で有機農法を用いて柿園を経営している農家のS氏の園地では隣接する慣行農法園地と比べて春先の雪解けがより早いという。その土壌物理的メカニズムの違いを検証するために土壌センサーを用いて調査を行った。11月、12月、1月、積雪時、融雪時ごとの各平均地温は全ての値で有機側の方が慣行側よりも大きかった。この地温変化の差異は土壌微生物の発酵熱量の違いによると推測され、今後検討する必要がある。

Keyword: 柿、土壌、土壌物理、土壌センサー, 地温、VWC、EC、雪, 断熱、土壌微生物、有機栽培
GET PDF=19/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2019

発表番号 [7-11]

Temporal and Spatial Analysis of Rice Growth under Different Irrigation Systems

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kazuki YOSHIDA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

異なる灌漑方法が水稲生育におよぼす影響の時間的空間的評価

粟生田 忠雄[新潟大学]・吉田 和樹[新潟大学大学院]

水稲の生育向上のため地下灌漑による栽培管理を行った。試験区では地下灌漑,対照区では地表灌漑とし,水稲の生育状況をUAVによるリモートセンシング,および土壌の物理的環境から分析した。その結果,地下灌漑の試験区では水稲生育に空間的バラツキが小さいこと,対照区では下流側で光合成が旺盛であることが分かった。

Keyword: 水田灌漑, リモートセンシング, 土壌環境と植物根系
GET PDF=19/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2019

発表番号 [7-12]

Estimating leakage locations of a paddy field by resistivity survey

Keisuke I[National Agriculture and Food Research Organization]・Ryosuke Nomiyama[National Agriculture and Food Research Organization]・Yasuyuki Wakiyama[National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroshi Yoshisako[National Agriculture and Food Research Organization]・Takeshi Kusumoto[National Agriculture and Food Research Organization]・Daisuke Shoda[National Agriculture and Food Research Organization]

電気探査による水田の漏水箇所推定

井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・野見山 綾介[農業・食品産業技術総合研究機構]・脇山 恭行[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・楠本 岳志[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]

平成28年熊本地震で被災した阿蘇の水田では,代掻き後でも湛水不良となったが,地表面では変状は見当たらず漏水箇所の特定が困難であった。災害後の湛水試験中に電気探査を実施し,比抵抗の変化から漏水箇所の推定が試みられ,水田下よりも畔部の漏水が示唆されたが,漏水部を直接確認する必要があった。本研究では,漏水が推定された畔部に水分計を設置し,災害後の試験と同等の調査を行い,水分量の変化と探査結果を比較した。

Keyword: 電気探査, 漏水箇所推定, 水分計
GET PDF=19/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2019

発表番号 [7-13(P)]

Distribution of nitrogen in soil where Komotuna uptakes water and nutrient

Tsubasa Kiyomoto[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

コマツナの根の吸収に伴う土中の窒素の挙動

清本 翼[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

下端を自由水面とする16 cmカラムに硝酸カリウム溶液を施用しコマツナを栽培した.そして,蒸散量と土中の窒素濃度を測定した.コマツナ非栽培カラムでは,土中の硝酸態窒素は初期濃度が高い上方から含水率の高い下方へ拡散移動し,脱窒した.コマツナ栽培カラムでは,根の吸水・吸収がカラム全層で均一に生じていることが数値計算から確認でき,土中の硝酸態窒素は水分とともにカラム下方から上方に移動していると考えられた.

Keyword: 数値解析, カラム実験, 水分・窒素移動
GET PDF=19/7-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2019

発表番号 [7-14(P)]

Change in amount of ATP in soil with decomposition and nitrification

Kaho Okada[Graduate School of Bioresources,Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources,Mie University]

有機物分解や硝化にともなう土中のATP量の変化

岡田 華保[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

様々なC/Nの有機物を黒ぼく土に添加し,含水率と温度を一定に保った際の土中のATP量とアンモニア態および硝酸態窒素濃度の変化を測定した.アンモニア態窒素の増減に対して一次反応式を適合し,有機物分解と硝化の反応定数k1とk2を求めた.ATP量は有機物分解過程の初期に増減し,硝化が始まると一定になった.k1はATP量と比例した.一方,k2は正確には求められず,ATP量との明確な関係も得られなかった.

Keyword: 微生物, 窒素動態, C/N
GET PDF=19/7-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2019

発表番号 [7-15]

Water and Temperature Distribution in Frozen Sand following Infiltrations

Fumiya Sato[Graduate School of Bioresources Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources Mie University]

断続的な浸潤にともなう凍土中の水分量と地温の変化

佐藤 郁弥[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

乾いた凍土への浸潤過程において,断続的に浸潤する時と連続的に浸潤する時の土中の水分・温度変化の違いを明らかにすることを目的に,一次元浸潤実験を行った.試料に挿入した熱電対から温度を,水分計から液状水量を測定し,凍結量や水分・温度分布を求めた.断続的に浸潤する時は,連続的に浸潤する時に比べ,非滴下期間で凍結が促進されること,浸潤前線は同じ深さまで進むことを明らかにすることができた.

Keyword: 凍土, 浸潤, 断続的
GET PDF=19/7-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2019

発表番号 [7-16]

A new approach to quantify soil ice content at temperatures near freezing point with a thermo-time domain reflectometry

yuki Kojima[Faculty of Engineering, Gifu University]・Yuta Nakano[Faculty of Engineering, Gifu University]・Chihiro Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]・Kohji Kamiya[Faculty of Engineering, Gifu University]・Robert Horton[Department of Agronomy, Iowa State University]

サーモTDRを用いた凝固点近傍の温度域における凍土氷含有量の新たな測定法

小島 悠揮[岐阜大学]・中野 雄太[岐阜大学]・加藤 千尋[弘前大学]・登尾 浩助[明治大学]・神谷 浩二[岐阜大学]・Robert Horton[アイオワ州立大学]

凍土の土中氷量測定法として新たなサーモTDR手法を提案した.新手法では,ヒーターにより凍土を融解させ,その前後の誘電率測定から液状水分量,全水分量を,その2つの差から氷量を推定した.従来精度良い測定が難しかった凝固点近傍での測定が高精度で可能であることが示された.本手法は今後土壌の凍結融解現象に関連した諸問題の理解に貢献できると考えられる.

Keyword: 土壌凍結, 土中氷量, サーモTDR
GET PDF=19/7-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2019

発表番号 [7-17]

Seasonal fluctuation of soil CO2 concentration in gray lowland soil ofan apple orchard in Tsugaru region

Chihiro Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Miku Hanaoka[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira Endo[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Choichi Sasaki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Daiyu Ito[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

津軽地域の灰色低地土りんご園における土中CO2ガス濃度変動

加藤 千尋[弘前大学]・花岡 美来[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]・伊藤 大雄[弘前大学]

津軽地域の灰色低地土リンゴ園において,非積雪期の土中CO2濃度変動の把握を試みた.測定期間を通して深さ15cmの土中CO2濃度は,深さ40cmと比較して濃度が低かった.また,深さ15cmでは7月前半に土中CO2濃度のピークを示し,8月以降に低下する傾向を示した.数値計算によって,気象条件に加え下草やリンゴの根の呼吸特性が,現場の土中CO2濃度変動に寄与していることが示唆された.

Keyword: リンゴ園, 土中CO2濃度, 数値計算
GET PDF=19/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2019

発表番号 [7-18]

Measuring surface CO2 flux using a closed chamber equipped with a potable CO2 sensor

Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

簡易CO2センサーを使ったチャンバーによる地表面CO2フラックス測定

登尾 浩助[明治大学]

土壌圏は、地殻、海洋・湖沼、化石燃料に次いで大きな炭素貯留源である。土壌の炭素貯留量を正確に把握するためには、炭素収支を知る必要がある。本報告では、密閉式チャンバー法に安価なCO2測定器(7万円程度)を使った際の評価を行った。フラックスを計算すると、乾燥表面で497.6 mg/m2/h、湿潤表面で206.1 mg/m2/hであった。

Keyword: ガスフラックス, 密閉式チャンバー法, ガス濃度
GET PDF=19/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2019

発表番号 [7-19]

Measurement of N2O and CH4 concentrations in soil using gas permeable tubes.

Naoka Tanahara[University of the Ryukyus Agricultural Science]・Kazuhito Sakai[University of the Ryukyus Agricultural Science]

ガス透過性チューブを用いた土中のN2OおよびCH4濃度の測定

棚原 直佳[琉球大学大学院]・酒井 一人[琉球大学大学院]

本研究では土中にガス透過性の高いシリコンチューブを埋設しガスを循環させ、そのガス濃度変化をFT-IRを用いて測定し土中のGHG濃度変化の特性について検討した。その結果、どちらの気体も土壌水分の変化に伴い土中ガス濃度は変化した。また、土中ガス濃度のピークは大気中濃度のより高い値が観測された。特に、N2Oでは大気中の400倍程度の濃度となっており、大気中の濃度測定より容易に測定できることが示唆された。

Keyword: 土壌ガス濃度, ,
GET PDF=19/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2019

発表番号 [7-20]

Discharged Cs-bearing micro particles form a small forested catchment

Satoshi Hadano[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultual and Life Sciences, The University of Tokyo]

森林小流域からのセシウムボール流出

羽田野 聡[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では森林から河川へのセシウムボール流入の有無を検証することを目的とし,福島県相馬郡飯館村東部の森林小流域に調査流域を設定した.調査流域末端に自動採水器,水位計,濁度計を設置し,降雨時等に水位が一定値を超えた際に,河川水を採水した.採水試料中の濾過等をし,採水試料中の懸濁物質からセシウムボールを単離した.電子顕微鏡や放射光分析等で単離したセシウムボールの物理化学的特性を分析した.

Keyword: セシウムボール, 河川水モニタリング, 放射性セシウム
GET PDF=19/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2019

発表番号 [7-21]

A trial to simulate discharge of radioactive Cs from small forested watershed

Takuhei Yamasaki[Center for Environmental Creation, Fukushima Prefecture]・Shoichiro Hamamoto[The University of Tokyo]・Chris Renschler[University at Buffalo, The State University of New York]・Taku Nishimura[The University of Tokyo]

森林小流域からの放射性Cs流出のモデル化

山崎 琢平[福島県環境創造センター]・濱本 昌一郎[東京大学]・Chris Renschler[ニューヨーク州立大学]・西村 拓[東京大学]

放射性セシウムの森林からの流出特性を検討するため,土壌に吸着したセシウムが流出すると仮定し,飯舘村内の森林小流域を対象に,小河川流出水のモニタリングとGeoWEPPを用いた水食のシミュレーションを行った.その結果,森林中,流水域近傍の限定された地点から土砂流亡が生じていることが示唆された.これが,森林からの放射性セシウム流出速度が小さいことの一因と考えられる.

Keyword: 降雨流出, 水食, WEPP
GET PDF=19/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2019

発表番号 [7-22]

Long-term radiation monitoring from buried soil containing radiocesium

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

放射性セシウムを含む埋設土壌からの放射線長期モニタリング

溝口 勝[東京大学]

2014年5月に放射性セシウムで汚染された土壌を50-80cm深さに埋設し、非汚染土で覆った水田で毎年イネの栽培実験をしている。この水田に設置した底付PVCパイプ井戸で土壌放射線量を測定した結果、土壌放射線量は深さ70cm辺りでピークを持つガウス分布となり、そのピーク位置がこの4年間ほとんど変化していなかった。この傾向は除染されていない畦を埋設した牧草地でも同様であった。

Keyword: 放射性セシウム, 埋設, 農地
GET PDF=19/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2019

発表番号 [7-23]

Effects of DOM on the movement of Cs adsorbed to sites with different affinities in the soil

Takahiro Tatsuno[The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[The University of Tokyo]・Naoto Nihei[The University of Tokyo]・Taku Nishimura[The University of Tokyo]

溶存有機物が吸着選択性の異なるサイトのCsに与える影響

辰野 宇大[東京大学]・濱本 昌一郎[東京大学]・二瓶 直登[東京大学]・西村 拓[東京大学]

本研究はDOMが吸着選択性の異なるサイトに吸着しうるCsの土壌中の移動に与える影響を評価することを目的に,2つの異なる濃度のCs溶液を用いてカラム通水実験を行った.Csが選択性の低いサイトに吸着する場合,DOMによるCsの移動への影響は特にみられなかった.しかし,Csが選択性の高いサイトに吸着する場合,DOMが土壌に吸着することでCsの固定を阻害し,Csの移動を促進していることが示された.

Keyword: 放射性セシウム, 溶存有機物, カラム通水実験
GET PDF=19/7-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2019

発表番号 [7-24]

The effect of three-body interaction on the adsorption of nano nano-particles

Atsushi Yamaguchi[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Nicolas Helfricht[ Physical chemistry II, Bayreuth University]・Motoyoshi Kobayashi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Georg Papastavrou[ Physical chemistry II, Bayreuth University]

ナノ粒子の吸着現象における三体間相互作用の影響

山口 敦史[筑波大学大学院]・Nicolas Helfricht[Bayreuth University]・小林 幹佳[筑波大学]・Georg Papastavrou[Bayreuth University]

環境中の腐植やタンパク質などの天然ナノ粒子の粘土や砂などへの吸着挙動を解明することは,物質の運命予測において重要である。本研究では,吸着媒の帯電がナノ粒子の最大吸着量に与える影響の理解を深めるため,ナノサイズの球状高分子電解質の吸着量を金の表面電位の関数として測定した。実験値と理論モデルとの比較から,吸着媒の荷電の影響を考慮した理論モデルの妥当性が示された。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=19/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2019

発表番号 [7-25]

Statistical analysis on the projection of settling flocs

Yasuhisa Adachi[University of Tsukuba]・DAI Tokunrin[University of Tsukuba]・Ezral Bin Ghazali[University of Tsukuba]・SAHA Santanu[University of Tsukuba]

沈降するフロックの映像の統計的性質について

足立 泰久[筑波大学大学院]・DAI Tokunrin[筑波大学大学院]・Ezral Bin Ghazali[筑波大学大学院]・SAHA Santanu[筑波大学大学院]

ランダムな方向からフロックを観察し、観測されるフロック径と投影面積の分布則を2球モデルを用いて考察し、さらに沈降フロックに対するストークス抵抗則に対する形状補正係数を検討した。投影面積を測定値に選び、2方向からの撮影によって、測定のバラツキの変動係数が飛躍的に向上することを見出した。

Keyword: フロック, 沈降, 投影面積
GET PDF=19/7-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2019

発表番号 [7-26(P)]

Effects of clay minerals on ion transport in the rhizosphere of soybean

Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Takaaki Soyama[Graduate School of Economics, the University of Tokyo]・Naoto Nihei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]

粘土鉱物添加がダイズ根近傍でのイオン動態に与える影響

濱本 昌一郎[東京大学大学院]・相山 貴昭[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

作物によるセシウム吸収を考える場合,mm〜cmスケールの根近傍域の水分・イオン動態を理解する必要がある.本研究では,粘土鉱物添加が根近傍域でのイオン動態に与える影響について調べることを目的とした.ダイズを用いた根箱実験から,粘土鉱物としてバーミキュライトを添加した場合,ダイズ根による水分およびイオン類(特にCsおよびK)の吸収が抑制されることがわかった.

Keyword: 根圏土壌, 物質動態, 根箱実験
GET PDF=19/7-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2019

発表番号 [7-27(P)]

Effects of deposited colloidal particles on nano-bubbles transport in porous media

Takuya Sugimoto Sugimoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

多孔質媒体中のナノバブル輸送挙動へのコロイド粒子の沈着の影響

杉本 卓也[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

多孔質体中のナノバブル輸送挙動にコロイド粒子の沈着が与える影響を検討するために,ガラスビーズを充填したカラムへコロイド粒子およびナノバブルを逐次的に注入する通水実験を行った.その結果,先にコロイド粒子を通水させた場合には,ナノバブルのカラム内への捕捉率が増加するという結果が得られた.これは沈着したコロイド粒子がナノバブルの新たな沈着サイトとなったためだと考えられる.

Keyword: ナノバブル, コロイド粒子, 沈着
GET PDF=19/7-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2019

発表番号 [7-28(P)]

The rheology of mixed suspension consists of silica particles and PEO

Yi Huang[Graduate School of University of Tsukuba]・Motoyoshi Kobayashi[University of Tsukuba]

シリカ粒子とポリエチレンオキサイドから構成した混合懸濁液の流動特性

黄 逸[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

シリコンやシリカナノ粒子、そしてそれらの懸濁液は、農業、地下水や地盤の改良などにおいての利用が報告されている。その際には、コロイドシリカのゲル化やレオロジー特性の制御が重要な課題となる。コロイドシリカの示す興味深いレオロジー特性の一つが、せん断率の変化による粘度増加とゲル化現象である。この現象の原因を解明するために行ったコロイドシリカとPEOの混合懸濁液のレオロジー特性について報告する。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=19/7-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2019

発表番号 [8-1]

Result of Field Study with Climate Smart Irrigation Software aimed at Automatic Control of Water Management in Paddy Fields

suzuki sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・maruyama atsushi[Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO]・sakata satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・wakasugi kousuke[Planning Strategy Headguerters, NARO]

圃場水管理の自動化を目指したスマート水管理ソフトの現地試験

鈴木 翔[農村工学研究部門]・丸山 篤志[農業環境変動研究センター]・坂田 賢[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農業・食品産業技術総合研究機構]

近年,稲作の水管理は遠隔・自動制御が可能な装置が広まりつつある。一方で利用者は水管理の省力に加えて,高品質化などにも期待を寄せており,それらに応えられる技術の開発は重要である。我々は品種や気象などの条件に適した水管理スケジュールを作成するスマート水管理ソフトを開発した。例えば,農研機構の開発した圃場水管理システムなどに組み込むことで作期を通した水管理の自動化などが可能である。

Keyword: 水田の水管理, 遠隔・自動制御, ICT
GET PDF=19/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2019

発表番号 [8-2]

An Investigation of Short-range wireless Communication System Selection Method for Remote monitoring of Small Scale Solar-pump.

Masahiko Shimazaki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akie Mukai[Institute for Rural Engineering, NARO]

小規模ソーラポンプの遠隔監視に用いる近距離無線通信の選択手順の検討

島崎 昌彦[農村工学研究部門]・向井 章恵[農村工学研究部門]

傾斜地果樹園などでマルドリ方式などの水源として利用する小規模ソーラポンプシステムの運転状態を遠隔監視するシステムにおいて圃場内での通信に用いる,近距離の無線通信手段の適切な選択方法について検討した。現在使用できる可能性のある通信技術について整理するとともに,周波数帯の選択に関する検討を行い,920MHz帯が比較的適していることを明らかにした。

Keyword: 畑地灌漑、果樹, マルドリ方式、ICT, IoT、小電力無線
GET PDF=19/8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2019

発表番号 [8-3]

Diagnosis of Hydraulic and Water Serviceability Functions for the Primary Open Canal by Using ICT

So Fujiyama[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Yudai Nakazawa[Sanyu Consultants Inc.]・Tetsuo Nakaya[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Natsuki Buma[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroyuki Taruya[Kitasato University]・Tatsumi Tomosho[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

開水路幹線系用水路におけるICT活用に向けた水理および水利用機能の評価

藤山 宗[農村工学研究部門]・中澤 雄大[(株)三祐コンサルタンツ]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・武馬 夏希[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[北里大学]・友正 達美[農村工学研究部門]

現在,県営用水機場掛かりのほ場システムを対象としたICTの現地実証が行われているが,上位の水管理システムと,ほ場システムの連携を図るためには,農業用水の需要を考慮した配水管理手法の開発等が急務の課題となっている.本研究では,開水路系の1次水路を対象としたICT活用に向けて,現地水路にて,流量観測による水理および水利用機能の評価を行い,用水管理にかかる課題を抽出することを目的とする.

Keyword: 開水路流れ, 水理機能, ICT
GET PDF=19/8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2019

発表番号 [8-4]

Problem for the spread of water management system using ICT

masao kawamura[shizuoka prefecture]

ICTを活用した水田水管理システムの普及に向けた課題

河村 将雄[静岡県]

水稲栽培の生産コストの軽減を図る上では、水管理作業の省力化が必要である。静岡県を含むコンソーシアムでは、ICTを活用した安価な水管理システムを開発し、その普及に向けた課題を把握するため、約75haの圃場に水田センサー300基、自動給水栓100基を設置した大規模な現地実証等を実施している。大規模な現地実証および経営体アンケートから判明した普及に向けての課題について報告する。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, ICT
GET PDF=19/8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2019

発表番号 [8-5]

Evaluation of Rice Cultivation Management in the hilly and mountainous area

Satoshi SAKATA[NARO]

中山間地域における集約化が進んだ経営体の稲作管理作業の定量評価

坂田 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]

担い手への農地集積・集約化が政策目標であることを背景として,中山間地域を対象に集約化が進んだ経営体の稲作実態の把握を試みた.方法は簡易型GNSS記録装置を耕作者の管理車両に装着し,作業内容を明確に分離できる時間帯の畦畔管理および水管理の作業時間を分析した.その結果,1回あたりの作業時間は草刈りが最も多く,水管理では圃場との接道の有無により取水口と排水口の作業時間が大きく異なることが示された.

Keyword: 水管理, 作業分析, 中山間地域
GET PDF=19/8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2019

発表番号 [8-6]

Effect of travel for water management work using water level sensorand irrigation device with ICT

Takeshi TANIMOTO[Institute for Rural Engineering, NARO]

ICT水管理システムによる水管理作業の移動への効果

谷本 岳[農村工学研究部門]

静岡県の実証実験で実施している、水管理の作業日報による調査とGPSロガーを用いた水管理時の車両移動調査データを基に、ICT水管理システム導入による水管理作業の低減効果を検討した。水管理一回あたりの所要時間、移動時間、移動距離のいずれも平均で約3割程度の削減がなされたなど、システム導入による水管理作業の一定程度の低減効果が確認できた。

Keyword: 水管理作業, GPSロガー, 移動時間
GET PDF=19/8-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2019

発表番号 [8-7]

Relationship between Water management for Water dropwort paddies and the Growth state ofItchoda Seri (water dropwort) in Hirosaki, Aomori prefecture

Koh KATO[Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]・Katsumi CHIBA[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

青森県弘前市一町田地区におけるセリ田の水管理とセリの生育の関係

加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市一町田地区のセリ栽培は江戸期から続くものの,セリ田の条件とセリの生育の関わりは十分に明らかにされていない。特に,セリ栽培は冬季が旬であるため,厳冬期の水管理や水温条件の検討がもとめられるが,関連する研究例はきわめて少ない。本研究では水源として湧水を有するセリ田に着目し,センサモニタリング,水温分布,生育調査から,セリ田の水温条件とセリの生育状況の関連について調査した結果を報告する。

Keyword: 灌漑水温, 水田潅漑, セリ田
GET PDF=19/8-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2019

発表番号 [8-8]

Toward quantifying the dynamics of transpiration cooling in aerobic ricesystem

Samuel Godson-Amamoo[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology.]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

エアロビックライス生産システムにおける蒸散の冷却効果変動の定量化に向けて

ゴドソン アマム サムエル[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

エアロビックライス生産システムとは、湛水させないものの十分な水分を土壌に供給し,飽和状態を継続させた土壌でコメを栽培する方法である。しかし、蒸散冷却などのエネルギー収支に大きな影響を与え、収量に影響を与える可能性がある。本研究の目的はエアロビックライスの蒸散冷却の日変化を定量化するため,ファイトトロンを用いて鉢植え試験を実施することにある。

Keyword: Transpiration cooling, Aerobic rice, Spikelet sterility
GET PDF=19/8-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2019

発表番号 [8-9]

Examination on a Forecast Model of Paddy Water Temperature Applying Heat-Balance Modelin Paddies and Weather Forecasting Data

WENPENG XIE[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・MASAOMI KIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・TOSHIAKI IIDA[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・NARITAKA KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

水田熱収支モデルおよび気象予報データを利用した田面水温モデルの検討

謝 文鵬[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

温暖化の影響で地表面の温度が上昇し、稲の品質の低下が問題となっている。そこで、水田水温の動態を把握する必要がある。 最近、熱収支モデルを使って水温を求めるのが一般的な方法です。 ただし、水温の予測に焦点を当てた研究はほとんどない。 本研究では、気象庁の天気予報データを用いて水田の24時間水温変化を予測し、その結果を検討した。 また、実測水温を用いてLAIを計算する方法を紹介する。

Keyword: 灌漑水温, LAI,
GET PDF=19/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2019

発表番号 [8-10]

Effect of drip irrigation on the yield of Japanese perssimon at the field in Sado island

Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Fumio Nakagawa[Niigata Prefecture Sado Office]・Nobuyuki Aida[Niigata Prefecture Sado Office]・Norio Nawa[The Agricultural Upland Development Association]・Teruhito Miyamoto[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Jun Syobu[The Agricultural Upland Development Association]

新潟県佐渡市におけるカキ圃場のドリップ灌漑の効果

岩田 幸良[農村工学研究部門]・中川 文男[新潟県佐渡地域振興局]・相田 信幸[新潟県佐渡地域振興局]・名和 規夫[畑地農業振興会]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・菖蒲 淳[畑地農業振興会]

柿圃場における灌漑効果を調べるため、新潟県佐渡市の農家圃場でドリップチューブによる灌水を実施した。灌水区では高水分状態が常に維持されたのに対し、対照区では表層が乾燥し、対照区に比べ灌水区でL以上の等級が10%増加する効果が認められた。羽茂アメダスの過去40年間の降水量データと本試験結果から、同地区で灌漑効果が期待できる年は2年に1度程度であり、灌漑施設の導入により経営が安定化することが示唆された。

Keyword: 畑地灌漑, 増収効果, 果樹
GET PDF=19/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2019

発表番号 [8-11]

Evaluation of Water Consumption in Sugarcane Field Using Capacitance Sensors

Hiroki Hiyama[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Kazuro Momii[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Shinichi Takeuchi[School of Marine Science and Technology, Tokai University]

土壌水分測定に基づくサトウキビ圃場の消費水量の評価−種子島・沖永良部島試験圃場での検討−

肥山 浩樹[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]・竹内 真一[東海大学]

灌漑計画の策定や地域水資源の有効活用の観点から、作物の消費水量を適切に評価することは重要である。本研究では、鹿児島県の島嶼域である種子島と沖永良部島にいて、基幹作物であるサトウキビ圃場の土壌水分を静電容量型土壌水分計で計測し、その日消費水量を評価した。また、従来からの課題であった土壌水分計の校正は、現地での定容積サンプリングを行うなどして、比較的簡便に必要な精度を確保した。

Keyword: サトウキビ, 消費水量, 静電容量型土壌水分計
GET PDF=19/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2019

発表番号 [8-12(P)]

Water temperature change of percolation water under paddy plot and cause of variation.

Mami SHIMMURA[Institute for Rural Engineering, NARO]

一筆水田における浸透水の温度変化とその要因

新村 麻実[農村工学研究部門]

本研究では、浸透水の温度変化ならびに変動要因を把握することを目的として、夏季において水田内で湛水ならびに水田直下の地下水の水位・水温観測を実施した。その結果、水尻周辺の水田湛水と浸透水は夏季を通して数℃程度水温差を有していること、浸透水温は地温と同様に日内の変動が小さいこと、浸透水温は飽和状態において水田湛水温の涵養の影響を受けて変動することが示唆された。

Keyword: 水温, 灌漑排水, 浸透水
GET PDF=19/8-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2019

発表番号 [8-13(P)]

Canopy conductance and root hydraulic conductance of soybean under soil drought and flood in a rotational paddy field

Shigehiro Kubota[The graduate school of agriculture and life science, The University of Tokyo]・Kazuhiro Nishida[The graduate school of agriculture and life science, The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[The graduate school of agriculture and life science, The University of Tokyo]

ダイズ転換畑における土壌の乾燥・過湿が群落コンダクタンスおよび根の通水コンダクタンスにおよぼす影響

久保田 滋裕[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

ダイズ転換畑において土壌水分状態,葉の水ポテンシャル,蒸発散量の測定を行い,土壌の乾燥・過湿が群落コンダクタンスおよび根から葉までの通水コンダクタンスにおよぼす影響を調べた.その結果,長時間(93 h)の作土内滞水により根から葉までの通水コンダクタンスが低下することが分かった.このことから,過湿後は乾燥に対する耐性が低下することが示唆された.

Keyword: 畑地の灌漑・排水, 蒸発・蒸発散, 気象環境
GET PDF=19/8-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2019

発表番号 [8-14]

Water Requirement and Water Management for Various Rice Cultivation Methods of Early Irrigation in a Large-sized Paddy Rice field

Takeshi OOTSU[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]・Naoko KOSHIYAMA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]・Kazumasa NAKAMURA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]・Kiyomi KAWAGUCHI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]

大区画圃場での初期用水における水稲栽培方式ごとの水管理および用水量

大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]・川口 清美[寒地土木研究所]

大区画化および地下水位制御システムの整備が行われた圃場を対象として、移植栽培、乾田直播栽培、湛水直播栽培の初期用水期間において3年間の水管理および用水量を調査した。調査圃場では、初期用水期間における累加供給水量が最大となったのは移植栽培であった。さらに、初期用水期間における各栽培方式のピーク用水量は同程度であった。移植栽培を想定して計画された用水路の通水容量を超えるような用水量はみられなかった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 大区画圃場
GET PDF=19/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2019

発表番号 [8-15]

Study on Water Supply Method of Isolated Soil Culture-Basics of large scale and precision agriculture-

Torahiko TANIGAWA[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

隔離土耕栽培の給水法に関する研究−大規模化と精密農業化の基礎的検討−

谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

AIやIoT化も視野に入れ農産物の精密品質管理と生産性、低コスト化省エネ化環境負荷低減の観点からみて隔離栽培は有効な方法であり、例えば、低カリウム栽培や低窒素栽培などにも対応できる。本研究では隔離土耕栽培をベースに毛細管効果を応用した不織布採用の自動調節給水を採用し、管理の精密化・大規模化、その両立を目指した。先ず、基本となる装置構成において精密栽培に対応する。また、大規模化にも目途がついた。

Keyword: 畑地灌漑, 溶質移動, 水分移動
GET PDF=19/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2019

発表番号 [8-16]

Water Level Prediction at the Drainage Pump Pool Using LSTM Model

Nobuaki KIMURA KIMURA[The institute for Rural Engineering, NARO]・Issaku AZECHI[The institute for Rural Engineering, NARO]・Kenji SEKIJIMA[The institute for Rural Engineering, NARO]・Ikuo YOSHINAGA[The institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohide KIRI[The Agriculture, Forestry & Fisheries Research Council]

長短期記憶(LSTM)モデルを利用した排水機場遊水池の水位予測

木村 延明[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・桐 博英[農林水産技術会議事務局]

排水管理を支援するための高精度な水位予測モデルを開発した。データ駆動型で長期時系列データの学習に有用な長短期記憶(LSTM)モデルを導入した。対象流域では学習データが不十分なため,人工的な豪雨データや排水機場遊水池の水位等を生成し,学習用の模擬観測データとした。学習後のLSTMモデルの水位予測結果は,模擬観測データの良好な再現と従来型モデルとの比較で精度の向上が見られた。

Keyword: 排水システム, 水位予測, LSTMモデル
GET PDF=19/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2019

発表番号 [8-17]

Prediction of agricultural water supply using deep learning

Ryoei Ito[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Yuya Motomura[Faculty of Bioresources, Mie University]・Takamitsu Kajisa[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Masaaki Kondo[Graduate School of Bioresources, Mie University]

深層学習を用いた農業用水の供給量予測

伊藤 良栄[三重大学大学院]・本村 侑哉[三重大学]・加治佐 隆光[三重大学大学院]・近藤 雅秋[三重大学大学院]

中勢用水をモデル地区とし,槻瀬(2018)に従って深層学習を用いた農業用水の供給量予測が可能か再検討した。さらにモデルの改良を行い,最も予測精度が高くなる学習手法や説明変数の最適化を試みた。その結果,深層学習により農業用水の供給量が十分予測可能であり,学習手法としてLSTMが最善であり,貯水ダムの有効貯留量や水利権量のいずれもが予測精度向上につながる重要な因子であることも分かった。

Keyword: IT, 機械学習, 水田灌漑
GET PDF=19/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2019

発表番号 [8-18]

Monitoring of rice growth using a multispectral camera: evaluation of nitrogen absorption

Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Tadashi Tsukaguchi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

普及型マルチスペクトルカメラによる水稲生育診断−窒素吸収量の評価を事例として−

藤原 洋一[石川県立大学]・塚口 直史[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]

マルチスペクトルカメラとUAVによる水稲生育診断に注目が集まっているが、誰でも利用可能な技術へと発展するためには事例の蓄積が必要である。本研究では、普及型マルチスペクトルカメラを用いた観測を行い、算出される植生指数と窒素吸収量との関係を検討した。その結果、近赤外と緑の反射率を組み合わせた植生指数が窒素吸収量の違いを最もよく表していた。また、正規化した植生指数の方が観測誤差に強いことも示された。

Keyword: UAV, マルチスペクトルカメラ, 水稲
GET PDF=19/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2019

発表番号 [8-19]

Development of simplified method for estimating drainage pump capacity under environmental changes

Yohei Takano[Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Etsuro Akabori[Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Shohei Tamaki[Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Masanori Inagaki[Agricultural Land Planning Division, Department of Agriculture Land, Niigata Pref]・Atsuhiro Sato[Murakami Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]

環境変化条件下における農業用排水機場の必要ポンプ能力簡易評価手法

高野 陽平[(株)ナルサワコンサルタント]・赤堀 悦朗[(株)ナルサワコンサルタント]・田巻 翔平[(株)ナルサワコンサルタント]・吉川 夏樹[新潟大学]・稲垣 政則[新潟県]・佐藤 淳亮[新潟県村上地域振興局]

本稿では,近年の環境変化条件下において,特に土地利用および降雨変化によるポンプ能力増強が必要な排水機場を抽出するための簡易評価手法を検討した.新潟県内の主要機械排水流域に適用した結果,69流域中67流域でポンプ能力増強の必要性が示唆された.また,土地利用変化に比べ降雨変化の方がポンプ能力増加率へのセンシティビティは高く,降雨量増加率が大きい流域ほどポンプ能力増強の必要性が高いことが示唆された.

Keyword: 排水機場, ポンプ能力, 簡易評価
GET PDF=19/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2019

発表番号 [8-20]

Investigation of Effect of Reducing Flood Damage Preliminary Drainage in Agriculture Drainage District

Naoto Okumura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Universit of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Universit of Tokyo]・Issaku Azechi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Yohei Takano[Narusawa Consultant Co., Ltd]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]

農業排水地区における予備排水による冠水被害低減効果の検討

奥村 直人[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・睫遏〕枴[(株)ナルサワコンサルタント]・吉川 夏樹[新潟大学]

低平農業地帯では,都市化により農地から宅地への転用が進行しているが排水施設の整備は遅れている現状がある.本研究では豪雨時に洪水対策として有効であると考えられる降水量予測に応じて予め内水位を下げておく予備排水の効果について検討することを目的とした.今回は基準水位を変更することによる被害地の分布,幹線水路の水位の変化について明らかにした.

Keyword: 排水施設, 予備排水, 内水氾濫
GET PDF=19/8-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2019

発表番号 [8-21]

Evaluation of flood mitigation effect of paddy field dam in Hachirogata reclaimed land

Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Tadashi Kondo[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]・Kazumi Ikeyama[National Agriculture and Food Research Organization]・Iwao Kitagawa[National Agriculture and Food Research Organization]・Yohei Takano[Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Shohei Tamaki[Narusawa Consultant Co., Ltd.]・Etsuro Akabori[Narusawa Consultant Co., Ltd.]

八郎潟干拓地における田んぼダムの洪水緩和効果の定量評価

宮津 進[新潟大学]・近藤 正[秋田県立大学]・池山 和美[農業・食品産業技術総合研究機構]・北川 巌[農業・食品産業技術総合研究機構]・高野 陽平[(株)ナルサワコンサルタント]・田巻 翔平[(株)ナルサワコンサルタント]・赤堀 悦朗[(株)ナルサワコンサルタント]

秋田県八郎潟干拓地では地区の排水全量を機械排水するため,排水能力を上回る豪雨時に農地の湛水被害が発生する.また,排水機場の契約電力量を超過した際に発生する違約金は,地元農家の大きな負担となっている.両問題を解決する方策として田んぼダムの取組が開始されたものの,その効果は定量化されていない.本稿では,田んぼダムの湛水被害軽減効果および排水機場運転時間の削減効果を定量評価した.

Keyword: 田んぼダム, 湛水被害軽減, 内水氾濫解析
GET PDF=19/8-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2019

発表番号 [8-22]

Modeling of rainwater runoff mechanism of paddy-upland rotation fields

Tokio MATSUSHITA[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yohei TAKANO[Narusawa Consultant Co., Ltd.]

転作田の雨水流出機構のモデル化

松下 時生[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・睫遏〕枴[(株)ナルサワコンサルタント]

水稲田と比較すると,地表湛水の迅速な排除が求められる転作田では,大雨時のピーク流出量が増加するため,大雨時の浸水被害が深刻化する危険性を孕む.こうした被害の軽減には,予測に基づいた対策を実施することが肝要である.そこで本研究では,転作田増加に伴う浸水被害を予測できる内水氾濫解析モデルの構築を目的として,現地観測に基づいて転作田の雨水流出機構を解明し,これをモデル化した.

Keyword: 転作田, 流出特性, 内水氾濫解析モデル
GET PDF=19/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2019

発表番号 [8-23]

Development of Underdrain with Cleaner and Inclining Relief well

Takeo Kaneko[MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD]・Noriyuki Kimura[SOUKI Construction CO.,LTD]・Rryoichi Sakata[SAKATA Limited Partnership]

清掃具と傾斜水閘を装着した暗渠の開発

兼子 健男[(株)三浜測量設計社]・木村 憲行[(株)創輝建設]・坂田 良一[(合)坂田機械産業]

筆者たちは暗渠吸水管内に清掃具を装備して、いつでも暗渠吸水管が清掃できる構造と一体化した傾斜水閘を開発した。清掃具は吸水管内上下に設置した滑車間をブラッシに繋いだガイドワイヤーをループ状に設置し循環できる。傾斜水閘は吸水管の末端において、塩ビパイプ継手のT字管とエルボの組み合わせにより2カ所の回転部を持ち、吸水管軸回り回転とT字管軸の回転が可能な構成であり、吐出口の移動で多くの水管理が可能である。

Keyword: 排水施設, 排水管理, 農地の汎用化
GET PDF=19/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2019

発表番号 [8-24]

Temporal change of drainage effect for flat subsurface drain

Toshiharu Tanaka[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Junichi Kashiwagi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

無勾配暗渠の排水効果の経年変化

田中 寿治[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・柏木 淳一[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

圃場の大区画化にあたり施工費を抑制できる無勾配暗渠が検討されているが,排水機能の経年劣化が懸念される。本研究では,北海道の泥炭地に展開する大区画圃場において連続観測した雨量,地下水位,暗渠排水量から排水機能を評価し,暗渠勾配の有無と経年変化による比較を行った。無勾配暗渠の排水機能は,暗渠管のフラッシュ清掃による大きな改善が見られ,定期的な管内清掃により排水機能が維持できることが示唆された。

Keyword: 暗渠, 地下水位, 不陸
GET PDF=19/8-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2019

発表番号 [8-25(P)]

Water management of paddy fields in flat and lower area from the viewpointof natural land conditions

Hideharu Kurita[National Agriculture and Food Research Organization]

自然立地条件からみた低平地水田の水管理

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]

地域ごとのきめ細かな圃場の水管理に資することを目的に,新潟県西蒲原地域(馬堀幹線用水路地区)の低平地水田を対象に,地形や土壌などの自然立地条件の違いに起因する圃場の特徴が過去・現在の水田の水管理に及ぼす影響を検討した。当該地区には,地形及び土壌分類をもとに6つタイプの分類でき,排水性に難があると考えられる分類「後背低地−泥炭質グライ低地土」の分布は,かつての掘上田の分布と重なる。

Keyword: 自然立地, 低平地, GIS
GET PDF=19/8-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2019

発表番号 [8-26(P)]

Rain storage utilizing characteristics of paddy area during heavy rain and future measures

Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu university]・Shunsuke Imada[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences]・Takato Murai[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu university]

水田地域の特徴を活かした豪雨時における雨水貯留と今後の対策

谷口 智之[九州大学大学院]・今田 舜介[九州大学大学院]・村井 隆人[農林水産省]・凌 祥之[九州大学大学院]

九州北部豪雨と平成30年7月豪雨における福岡県朝倉市の水田地域内の用・排水路の水位連続記録をもとに,豪雨時に発生した雨水貯留と溢水の状況を分析した.その結果,設計流量を超える豪雨に対しては,水路構造等を考慮した上で溢水地点や浸水範囲をあらかじめ想定し,住宅地や畑地への被害を軽減させる必要があること,また,溢水を一時的に水田に流入させることで雨水貯留機能を効果的に発揮できる可能性があることを示した.

Keyword: 雨水貯留, 豪雨対策, 水田
GET PDF=19/8-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2019

発表番号 [8-27]

Water distribution for rice irrigation in the Lower-Moshi scheme, Tanzania

Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shunya Ozeki[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タンザニア国ローアモシ地区における水田かんがい用水の配分実態

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・尾関 竣哉[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

アフリカのかんがい施設では,気候変動の影響による降雨量の減少に伴う水資源量の減少や,脆弱な水管理体制,粗雑な施設維持管理や配水計画を無視した過剰な取水等に起因するほ場への配水不足等の問題が見られている.本調査では,アフリカに適した水資源の効率的な利用・促進を目的に,計画面積でかんがいできない要因を分析しており,これまでの調査で明らかにタンザニア国ローアーモシ地区内での水配分の現状について報告する

Keyword: 水田かんがい, 用水配分, タンザニア
GET PDF=19/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2019

発表番号 [8-28]

Current situations and problems of irrigation facilities at Lower Moshi Irrigation Scheme in Tanzania

Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Motomu Uchimura[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Seiji Yanagihara[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shigeki Yokoyama[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

タンザニア国ローアモシ地区におけるかんがいの現状と課題

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・内村 求[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・柳原 誠司[国際農林水産業研究センター]・横山 繁樹[国際農林水産業研究センター]

アフリカではコメの増産が必要であり、日本政府はこれまで、資金協力等を通じて水利施設の建設や改修を行ってきたが、計画された面積にかんがいできない事例が見られている。ローアモシ地区を事例に計画段階および運用段階の水収支の分析を行った。またかんがい実績について調査した結果、運用段階の面積にかんがいができていないことがわかった。今後要因と対策について検討を行う

Keyword: かんがい施設, 水田, アフリカ
GET PDF=19/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2019

発表番号 [8-29]

Analyzing the Irrigation Water Requirement in each bloc and Water Supply for Sustainable Agriculture in Mwea Irrigation Scheme, kenya

Takafumi KUDO[Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

持続可能な農業に向けたケニア国ムエア灌漑地区の各灌漑ブロックにおける灌漑用水要求量と水供給に関する分析

工藤 貴史[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ケニア最大のムエア灌漑地区ではこれまで深刻な水不足が発生し効率的な水利用が課題となっている。効率的な水利用を実現するためには,ブロックごとの水利用の把握が必要である。そこで本研究では,ブロック毎の水収支を明らかにすることを目的とした。地区ごとに7月から11月までの月ごとの灌漑用水要求量と河川の取水可能量を比較し,水不足が発生する時期と灌漑用水量が不足する面積から,灌漑地区の水不足の状況を検討した。

Keyword: 水収支, 水不足, 途上国農業
GET PDF=19/8-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2019

発表番号 [8-30]

EVALUATING IRRIGATION WATER RESOURCES AVAILABILITY ANDCLIMATE CHANGE IMPACTS ON SCHEME MANAGEMENT? CASE STUDY OF WATER BALANCE SIMULATION OF MWEAIRRIGATION SCHEME, KENYA?

George Otieno Akoko[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

灌漑用水資源量の可能性と気候変動が灌漑地区に与える影響の評価−ケニア国キリニャガ郡ムエア灌漑地区における灌漑シミュレーション−

アココ ジョージ[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ムウェア灌漑地区は8,900haの水田灌漑地区であり,チバ川,ニャミンディ川を水源としている。チバ川,ニャミンディ川とも,上流にダムがなく,季節変動の大きい河川から取水しているため,乾期には取水が困難である。一方,雨期は年に2回あり,特にやや少雨の2回目の雨期が主要なコメ生産の時期である。この地区に対し,SWATモデルを適用し,水供給の現状の解析を試みた。

Keyword: SWAT, 水文モデル, 水田灌漑
GET PDF=19/8-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2019

発表番号 [8-31]

GREY WATER FOOTPRINT OF RICE CULTIVATION IN SOUTHERNPROVINCE OF SRI LANKA:COMPARISON BETWEEN TWO LEVELS OF FERTILIZER APPLICATION.

RHK Rathnappriya[University of the Ryukyus/University of Ruhuna, Sri Lanka]・Kazuhito Sakai[University of the Ryukyus]・CM Navaratne[University of Ruhuna, Sri Lanka]・U Ratnayake[Agricultural Research Station, Labuduwa, Sri Lanka]

GREY WATER FOOTPRINT OF RICE CULTIVATION IN SOUTHERN PROVINCE OF SRI LANKA:COMPARISON BETWEEN TWO LEVELS OF FERTILIZER APPLICATION.

RHK Rathnappriya[琉球大学大学院/University of Ruhuna, Sri Lanka]・Kazuhito Sakai[琉球大学大学院]・CM Navaratne[University of Ruhuna, Sri Lanka]・U Ratnayake[Agricultural Research Station, Labuduwa, Sri Lanka]

スリランカにおける稲作でのグレーウォーターフットプリント(GWF)をスリランカ農業局の推奨基準と農家の慣行施肥の2つの施肥方法での栽培実験により求めた。その結果、硝酸の流出に基づくGWFはL2の方がL1より高い結果となった。

Keyword: Grey water footprint、rice cultivation, fertilization rates, nitrate concentration
GET PDF=19/8-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2019

発表番号 [8-32]

Impact of irrigation asset management training in Myanmar

Eiji Matsubara[Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry]・Shozo Ohira[Agricultural Development Consultants Association]・Masato Sako[Agricultural Development Consultants Association]・Takao Ikeda[Aero Asahi Corporation]・Eri Mokutani[Aero Asahi Corporation]

ミャンマーにおける灌漑施設アセットマネジメント研修のインパクト

松原 英治[国際農林業協働協会]・大平 正三[海外農業開発コンサルタンツ協会]・佐古 眞三東[海外農業開発コンサルタンツ協会]・池田 良三[朝日航洋(株)]・杢谷 栄里[朝日航洋(株)]

ADCAはミャンマーのBawni灌漑地区を対象として、全国の中堅灌漑技術者を対象に灌漑施設のアセットマネジメント(AM)のTOT及びOJT研修を実施した。研修では機能診断結果をQGISで視覚化した。灌漑水利用局(IWUMD)局長は研修成果を高く評価し、OJT参加者のAM指導チームへの再編、他地区でのAM技術の試行を指示した。今後の日本の技術協力によるIWUMDへのAM技術の導入と普及が期待される。

Keyword: アセットマネジメント, IWUMD, OJT
GET PDF=19/8-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2019

発表番号 [8-33]

Issues of Cost Benefit Analysis of Land Improvement Project

KOJI KITAMURA KITAMURA[NARO Institute for Rural Engineering]

土地改良事業の費用便益分析に関する一考察

北村 浩二[農村工学研究部門]

土地改良事業の費用便益分析で用いられる総費用総便益比(B/C)計算においては、それに用いる社会的割引率や評価期間などの設定によって、その計算結果に相違が生じるため、慎重に検討することが望まれる。そのため、社会的割引率や評価期間などを変化させた場合の感度分析を行うことが望ましい。

Keyword: 費用便益分析, 感度分析, 社会的割引率
GET PDF=19/8-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2019

発表番号 [8-34]

Success factors of participatory irrigation management in Japan: case of the Kako Land Improvement District

Ieko Kakuta[Faculty of International Relations, Asia University]

日本の参加型灌漑管理(PIM)の成功要因:兵庫県加古土地改良区の事例から

角田 宇子[亜細亜大学]

本発表は日本の参加型灌漑管理(PIM)の成功要因を考察するものである。日本の土地改良区は世界的にも参加型灌漑管理の成功事例と言われるが、その要因はオストロムとフリーマンが提唱する共有資源管理組織の13の成功条件、特にフリーマンが挙げる灌漑システムの水利組合の割当制度(水配分と負担の連動、上流と下流との格差の是正)が存在することであることを兵庫県加古土地改良区を事例に取り上げ解説する。

Keyword: 参加型灌漑管理(PIM), 共有資源管理組織, 水利組合(WUA)
GET PDF=19/8-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2019

発表番号 [8-35]

Aeration experiment of Cattle Manure Slurry in with Laboratory Equipment

Minoru Tanaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hiroyuki Nakayama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hironobu Yokokawa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

室内実験装置を用いた乳牛ふん尿スラリーの曝気試験

田中 稔[寒地土木研究所]・中山 博敬[寒地土木研究所]・横川 仁伸[寒地土木研究所]

肥培灌漑施設による効率的な乳牛ふん尿スラリーの調整技術の解明に向けて、連続投入条件での曝気強度とスラリーの性状変化の関係を調べる室内実験を行った。pHは曝気強度が大きいほど高い値を示し、実験後半はほぼ一定の範囲で推移した。ORPは実験開始後数日で低下し、好気的な条件とはならない結果となったが、曝気量とORPの関係の整理から、曝気量の設定により好気的条件を維持できる可能性が示唆された。

Keyword: 肥培灌漑, 腐熟, 曝気
GET PDF=19/8-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2019

発表番号 [8-36]

Behavior of particulate radiocesium via irrigation water in paddy field

Rinji Inaba[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke Tsuruta[CTI Engineering Co., Ltd.]・Naoki Aoyama[Daido Consultants co.,ltd.]・Naoki Ueyama[Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government,]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Susumu Miyazu[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Tatsuya Matsubara[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Moono Shin[Faculty of Food and Agricultural Sciences, Fukushima University]・Tomo Gomei[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Kentaro Ito[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Norio Nogawa[Fukushima Future Center for Regional Revitalization, Fukushima University]

灌漑水由来の懸濁態放射性セシウムの水田内動態

稲葉 麟士[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・青山 尚樹[大同コンサルタンツ(株)]・上山 直樹[新潟県]・原田 直樹[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・松原 達也[新潟大学大学院]・申 文浩[福島大学]・五明 智夫[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・野川 憲夫[福島大学]

筆者らの調査で,玄米中の放射性セシウム(以下,Cs)濃度は水田の灌漑水流入点付近で高くなる傾向が確認され,灌漑水がイネ体のCs濃度上昇に寄与する可能性が示された.しかし,そのメカニズムは明らかでなく,灌漑水中のCsの吸収のほか,水温,流速分布など多様な要因の検討が求められている.本研究では,こうした要因のうち,灌漑水中の懸濁態Csの水田内での挙動に着目し,各種実験によって検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=19/8-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2019

発表番号 [8-37]

Effect of nitrogen concentration of irrigation water on grain protein content and chalky grains in a paddy field under continuous irrigation with cool running water

Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Yushi Matsumoto[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Tadashi Tsukaguchi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

灌漑水の窒素濃度が冷水掛流し灌漑水田の玄米タンパク質濃度および白未熟粒割合に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院]・松本 悠志[東京大学大学院]・塚口 直史[石川県立大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

灌漑水の窒素濃度が異なる水田で冷水掛流し灌漑試験を実施し,灌漑水の窒素濃度が,玄米タンパク質濃度および白未熟粒割合に与える影響を調べた.その結果,低窒素濃度の灌漑水を用いた掛流し灌漑では,玄米タンパク質濃度は減少,白未熟粒割合は増加したが,高窒素濃度では玄米タンパク質濃度は増加,白未熟粒割合は減少した.掛流し灌漑による高温障害抑制効果は,稲の温度低下ではなく窒素吸収量の増加によるものだと考える.

Keyword: 掛流し灌漑, 玄米タンパク質濃度, 白未熟粒割合
GET PDF=19/8-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2019

発表番号 [9-1]

Examination about possibility in transplantation of Margaritifera laevis

Masaki SUZUKI[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・Minori SASAKI[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・Ayaka TANBA[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・Morio TSUJI[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]

カワシンジュガイの移植可能性の検討

鈴木 正貴[岩手県立大学]・佐々木 実莉[岩手県立大学]・丹波 彩佳[岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

遊水地造成に伴って、希少淡水二枚貝であるカワシンジュガイの生息環境悪化が危惧されたことから、本種の移植先候補の河川を対象に、魚類の生息状況把握と水質調査の実施、および移植を試行した。その結果、1)融雪剤の流入や夏季の水温上昇が宿主ヤマメの生息数減少をまねいており、それゆえ本種の再生産が困難となる可能性、および2)融雪剤の流入がカワシンジュガイの生息に影響を及ぼす可能性がそれぞれ示唆された。

Keyword: カワシンジュガイ, サクラマス, 保全
GET PDF=19/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2019

発表番号 [9-2]

Experimental study on the critical friction velocity of Asian clams on the smooth surface

Kenji OKAJIMA[Graduate school of Mie university]・Seiya NAGAOKA[Graduate school of Mie university]・Yuuga ASANO[Mie university]

滑面上に存在するタイワンシジミの移動限界摩擦速度に関する実験的検討

岡島 賢治[三重大学大学院]・長岡 誠也[三重大学大学院]・浅野 友雅[三重大学]

パイプライン内でのタイワンシジミの移動量予測のための基礎研究として滑面上でのタイワンシジミの移動限界摩擦速度を検討した.タイワンシジミの移動限界摩擦速度は粒径20mm以下では掃流砂式のShields式より大きくなることが分かった.また,シジミが群れとなることで,移動限界摩擦速度が若干大きくなることが分かった.さらに,模擬粘糸実験より,模擬粘糸が流れに放出されることで流れやすくなることが分かった.

Keyword: タイワンシジミ, 水理実験, 移動限界摩擦速度
GET PDF=19/9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2019

発表番号 [9-3]

Estimation of freshwater fish distributions using a 1D hydraulic model and habitat statistics

Masato Kondo[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shinji Fukuda[Tokyo University of Agriculture and Technology]

一次元水理モデルと生息環境統計値を用いた淡水魚類の分布推定

近藤 雅人[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学]

都市小河川における魚類生息環境調査と地形測量の結果から,マニングの平均流速公式に基づく網羅的な一次元水理解析を行い,水深と流速の統計値を用いて魚類の生息環境を解析した.解析的に得られた粗度係数は一般的な値から乖離しており,その原因として,解析で考慮していない植生等の粗度要因や不等流の存在が考えられる.生息環境の統計値による空間分布推定は再現性が不十分であり,高精度空間分布モデルの構築が求められる.

Keyword: 生態系, 水環境,
GET PDF=19/9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2019

発表番号 [9-4]

Temporal changes in fish assemblage in agricultural drainage channels with environmental consideration

Akiko Minagawa[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kosuke Nishitani[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Tatsuya Yamamoto[Mie Prefecture]

環境配慮施設の施工された農業排水路における魚類の生息状況の推移

皆川 明子[滋賀県立大学]・西谷 公佑[近畿農政局]・山本 達也[三重県]

環境配慮施設が施工された農業排水路を対象に、圃場整備後5年間の魚類の生息状況および環境条件の推移を調査した。2017年10月の台風の影響で2017年度の非灌漑期には個体数が激減したが、2018年度の灌漑期には回復し、内部で退避できた個体が繁殖できたことがうかがわれた。しかし、ミナミメダカの産卵が確実に確認された場所は一時的な寄り洲のみで、繁殖環境はぜい弱であり、植生の定着促進が必要と考えられる。

Keyword: 農業排水路, 魚類, 環境配慮
GET PDF=19/9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2019

発表番号 [9-5]

Can improved drainage canals flowing into Lake Biwa provide spawning areas with fishes?

Kazuya Nishida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office ]・Kohji Mabuchi[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office ]・Makoto A. Yoshida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office ]

琵琶湖に流入する改修済み農業排水路は魚類の産卵場となり得るか?

西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]・馬渕 浩司[国立環境研究所琵琶湖分室]・吉田 誠[国立環境研究所琵琶湖分室]

2018年6月27日,29日に,滋賀県湖北地域の琵琶湖に流入する改修済み2面張り農業排水路・河川において魚類の産着卵を探索した.卵はいくつかの水路または区間に集中して存在していた.DNA分析の結果,これらの卵はコイ(在来型),ニゴロブナ,ギンブナ,ホンモロコが産み付けたものであることが分かった.2面張り護岸水路は工夫次第でこれら魚類の産卵を可能にする余地があると考えられた.

Keyword: 農業排水路, 魚類, 産卵環境
GET PDF=19/9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2019

発表番号 [9-6]

Temporal change in dragonfly leaves and environments of a canal section improved in consideration of aquatic organisms habitation, in the Ichinomiya canal

Yasuhito Yamamoto[Ministry of Environment, Nature Conservation Bureau]・Kazuya Nishida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office]

一ノ宮用水における生き物の生息に配慮して改修された水路区間におけるトンボ類の幼虫と水路環境の変化

山本 康仁[環境省]・西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]

多摩川低平地水田地帯を流れる一ノ宮用水の生物の生息に配慮して改修された区間においてモニタリング調査を実施した.水路の改修後,抽水植物・沈水植物の被覆度,落葉落枝や砂泥などの堆積深は漸増傾向にあり,改修以前よりも多様なトンボ類の生息が確認された.各区間において流速,水深,落葉落枝や砂泥の堆積深、植生の繁茂状況が異なっており、この多様な水路環境が,トンボ類の種の多様性に関連している可能性が考えられた.

Keyword: 生物多様性, 生態系, ビオトープ
GET PDF=19/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2019

発表番号 [9-7(P)]

Experimental study on hydraulic characteristics of freshwater pearl mussels under flowing water

Yamato Irie[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectual University ]・Masataka Ohnishi[Kitaakita Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Wataru Kakino[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]・Motoi Takeuchi[Iwate Prefectural Kuji High School ]・Yuzuru Kato[Tohoku Bureau, Pacific Consultants Co.,Ltd. ]・Takahiro Horiai[Tohoku Bureau, Pacific Consultants Co.,Ltd. ]・Takeshi Nagayoshi[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University ]

カワシンジュガイが有する水理特性に関する実験的研究

入江 倭斗[秋田県立大学大学院]・大西 将嵩[秋田県北秋田地域振興局]・柿野 亘[北里大学]・竹内 基[久慈高等学校 ]・加藤 譲[パシフィックコンサルタンツ(株)東北支社 ]・堀合 孝博[パシフィックコンサルタンツ(株)東北支社 ]・永吉 武志[秋田県立大学]

本研究では,カワシンジュガイが有する水理特性を明らかにすることを目的として,流水中における流下応答実験を行った。その結果,供試個体が転動を開始する流速である移送限界流速に殻幅や殻長といった殻形状の違いが大きく影響すること,また,ヨコハマシジラガイやマツカサガイなど,他の流水性の二枚貝に比べて水理的攪乱の影響を受けやすい種であることがわかった。

Keyword: カワシンジュガイ, 水理特性, 移送限界流速
GET PDF=19/9-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2019

発表番号 [9-8(P)]

Long-term ecohydraulics survey in Yagawa and Fuchu Yosui irrigation system

Shinji Fukuda Fukuda[Tokyo University of Agriculture and Technology]

府中用水と矢川における長期生態水理調査

福田 信二[東京農工大学]

本報では,農業水路(府中用水)と湧水小河川(矢川)における定期調査から,流況と魚類相のダイナミクスについて検討し,両水域で異なる季節性を有することを報告した.また,同程度の流量であっても区間内の水理条件が異なることで,魚類の生息状況が異なることが確認できた.今後の農業水路の多様な利用形態と大きく変化する流況を考慮し,魚類群集を含む水域生態系の保全のあり方について議論する必要がある.

Keyword: 生態水理, 農業水路, 魚類
GET PDF=19/9-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2019

発表番号 [9-9(P)]

Upstream migration of fish behavior in a detachable portable fishway at a steep slope section in an agricaltural channel

Yuki MISAWA[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Naoki TAKAHASHI[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kazuyoshi NAKATA[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水路の急勾配区間に設置した着脱可能な可搬式魚道における魚類の遡上特性

三澤 有輝[岡山大学大学院]・高橋 直己[香川高等専門学校]・中田 和義[岡山大学大学院]

農業水路の急勾配区間用に開発した可搬式魚道について,現場での活用方法と有効性を検討するため,1)魚類の移動阻害が確認されている急勾配区間の上・下流における魚類の生息状況を比較し,2)提案魚道の設置に適した時期を評価した.その結果,調査水路においては,魚類が魚道を利用する期間が5月から9月であり,5月の魚道設置には産卵期の希少タナゴ類による急勾配区間の遡上を可能とする効果があることが示された.

Keyword: 可搬式魚道, 農業水路, 急勾配区間
GET PDF=19/9-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2019

発表番号 [9-10(P)]

Effect of soil dressing from river on fish in agricultural drainage channel

Miki Tanaka[Graduate School of Natural Science and Technology,Gifu Univ.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ.]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ.]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ.]

河川浚渫土の圃場への客土が農業用排水路の魚類に与える影響

田中 美季[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

浚渫土が客土された水田の排水路において、客土が要因と考えられる魚類への影響を検討した。この水路は、魚類が大幅に減少したことが確認されており、灌漑期には濁りが非常に強い状態が続く。そこで濁りが魚類に与える影響と、濁りと客土との関係について調べた。結果、水田の土壌は客土により微細な土粒子を多く含み、土壌が排水路に流入することで濁りの強い状態が続き、この濁りにより魚類は孵化が抑制されていると考えられた。

Keyword: 魚類, 客土, 農業水路
GET PDF=19/9-10(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2019

発表番号 [9-11]

Study on Current Situation of Water Environment including Coastal Area and Change of CoralEcosystem in Northeastern Area of Yoron Island

Takuji Nakano[University of The Ryukyus]・Kazuo YAMAMOTO [Okinawa Environmental Research Co., Ltd.]・ Chiharu NAKAMURA[Okinawa Environmental Research Co., Ltd.]・Kyoko HATA [IDEA Consultants, Inc.]

鹿児島県与論島の沿岸域を含む陸水環境の現況とサンゴ礁生態系環境の変遷

中野 拓治[琉球大学]・山本 一生[沖縄環境調査(株)]・仲村 千春[沖縄環境調査(株)]・畑  恭子[いであ(株)]

鹿児島県与論島における農林水産観光産業の振興と自然環境の保全・再生の両立を図るため,陸水環境の現況把握とサンゴ生態系環境の変遷について検討した.陸域からの栄養塩類負荷による影響要因のみではサンゴ生息環境の悪化を説明できないことから,陸域からの栄養塩類の流入負荷に加えて,サンゴ礁生態系への影響要因として潮礁池内の潮流変化による栄養塩類や水温の上昇と海底への土砂の堆積が関与している可能性が示唆された.

Keyword: 水環境, 生態系, 物質循環
GET PDF=19/9-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2019

発表番号 [9-12]

Longitudinal distribution of fish species and salinity in the Miyara river, Ishigaki ishland

TAICHI KASAHARA[tokyo university of agriculture and technology]・SHINJI FUKUDA[tokyo university of agriculture and technology]・KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Science/Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]・NODA Keigo[Graduate School of Applied Biological Sciences and Faculty of Applied Biological Sciences,Gifu University]

石垣島宮良川における魚類および塩分濃度の流程分布

笠原 太一[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学]・木村 匡臣[東京大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]

周縁性魚類や通し回遊魚が利用する汽水域は,塩分濃度等の物理環境が潮汐に伴い大きく変動するため,その時空間変動に適応した生活形態・行動特性を有していると考えられる.本報では,宮良川での潮汐に伴う塩分濃度分布などの物理環境に関する基礎調査について報告した.その結果,海水域の河川への浸入が限定的である一方で,干潮時には汽水域が湾内にまで拡大することや塩分濃度ごとに魚類群集が異なることが明らかになった.

Keyword: 生態系, 塩分濃度, 水環境
GET PDF=19/9-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2019

発表番号 [9-13]

Environmentally conscious effort for Japanese white stork (Ciconia boyciana) in the agriculture and rural development project

Shinichi Eto[Nippon Koei.co.ltd]・Hiromichi Nozaki[Nippon Koei.co.ltd]・Takahiro Komatsu[Rural Development Bureau]・Kazuhide Tsugo[Chugoku-Shikoku Regional Agriculture Administration Office]・Shuhei Tanigawa[Chugoku-Shikoku Regional Agriculture Administration Office]

農業農村整備事業におけるコウノトリに対する環境配慮

江頭 信一[日本工営(株)]・野嵜 弘道[日本工営(株)]・小松 宜紘[農村振興局]・津郷 和英[中国四国農政局]・谷川 周平[中国四国農政局]

野生復帰事業を行っているコウノトリのペアが、平成27年に鳴門市に飛来し、その造巣地周辺での整備工事実施にあたり、モニタリング調査を行いながら工事を進めている。コウノトリへの環境配慮を行うにあたって行動特性に関する観察結果をまとめた。その結果、重機等の稼働には比較的寛容なこと、観察者や巣の直近工事に対しては警戒・忌避行動を示すこと、繁殖成功後はその頻度が低下することが確認された。

Keyword: 環境保全, 生態系, 鳥類
GET PDF=19/9-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2019

発表番号 [9-14]

Prediction of Grey-faced buzzard breeding grounds in Tsu city, Mie prefecture

Kosuke Haga[Mie University]・Ken Ohno[Mie University]

三重県津市におけるサシバ繁殖地の予測

芳賀 広亮[三重大学]・大野 研[三重大学]

持続可能な社会のために,里山生態系の保全は重要である.本研究では里山生態系の指標種として一般的なサシバに注目し,三重県津市を対象に繁殖地を予測することを試みた.サシバの生態を基にGISソフトで繁殖候補地を地図化し,現地調査によりサシバの生息の有無を確認した.調査の結果サシバの飛来を1回,その他にもサシバと断定できないが猛禽類の姿を複数回確認することができた.

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=19/9-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2019

発表番号 [9-15]

study on tracking method of ural owl (Strix uralensis) using consumer GPS

Hiromi Kojima[Graduate School ofUtsunomiya Univ. of Agr and Tec.]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

民生品GPSを用いたフクロウ(Strix uralensis)の追跡手法の検討

兒嶋 ひろみ[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]

里地里山の高次捕食者であるフクロウなどの猛禽類が減少していると報告されている.保全には,保全対象種の行動圏を参考にすることが求められるが,フクロウの行動圏についての研究は少ない.更なる知見集積のため,追跡手法の検討を行った.その結果,軽量化したGPSロガーではメス個体の位置情報を取得できた.再捕獲が難しいオス個体においては,再捕獲ができない場合を考慮して発信型GPSが有用であると考えられた.

Keyword: フクロウ, GPSロガー, 行動圏
GET PDF=19/9-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2019

発表番号 [9-16]

Example of hibernation places of Tokyo daruma pond frog among different land characteristics in multiple areas

Marina Motegi[Utsunomiya University Graduate School Faculty of Agriculture]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University department Agriculture]・Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Akira Mori[Chiba Biodiversity Center]

異なる土地特性を持った複数地区におけるトウキョウダルマガエルの越冬場に関する事例

茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[東京農工大学大学院連合農学研究科]・森 晃[千葉県生物多様性センター]

カエル類の保全策検討の第一歩として、異なる土地特性を持つ4地域においてトウキョウダルマガエルの越冬場を明らかとした。調査はPITタグを使用し、2018年度に1地区、2019年度に3地区で行った。調査の結果、水田が優占する地区では田面を選好し、畑地がある地区では畑地を選好する可能性が覗えた。また、土壌水分の高い水田を避けて越冬する事例も見られ、高い土壌水分を持つ越冬場を忌避する可能性が示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 越冬場, PITタグ
GET PDF=19/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2019

発表番号 [9-17]

Upstream migration monitoring of juvenile Ayu using environmental DNA: results comparison between 2017 and 2018

Noriyuki Koizumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Keiji Watabe[Institute for Rural Engineering, NARO]

環境DNAを利用したアユ稚魚の遡上モニタリング:2017年と2018年の比較

小出水 規行[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]

環境DNAを利用して,2017年と2018年にアユ稚魚の遡上モニタリングを静岡県富士川下流の四ヶ郷頭首工で行った.各年共に頭首工周辺6地点で4〜6月に毎週1Lを採水し,環境DNAを抽出した.全地点のサンプルからアユDNAが検出され,2017年は稚魚の遡上ピークと頭首工下流での滞留が推定された.2018年はDNA量が前年の1/100程度に減ったが,4月上旬にはアユ稚魚が遡上していたと推察された.

Keyword: 定量PCR, 四ヶ郷頭首工, 生物多様性
GET PDF=19/9-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2019

発表番号 [9-18]

Fish habitat assessment considering morphotypes of aquatic vegetation

Seiya Aihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水生植物の形態を考慮した魚類の生息環境解析

相原 星哉[農村工学研究部門]・福田 信二[東京農工大学大学院]

水生植物は生態系エンジニアとして物理環境を改変し,魚類の生息場に影響を及ぼしているため,水生植物群落の形態や在来/外来が魚類の生息環境に及ぼす影響について解析した.その結果,水生植物が生息場に重要である魚種と物理環境のみが重要である魚種に分類でき,水生植物と魚類の生息場の関係は魚種ごとに異なることが明らかになった.物理環境条件とともに水生植物の形態を考慮した生息環境評価の重要性が示唆された.

Keyword: 生態系, 生物多様性, 水環境
GET PDF=19/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2019

発表番号 [9-19]

The actual situation and the change of Kaibori fishing

Ryota SUZUKI[Chiba Prefectural Goverment Office]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya univercity]

カイボリ漁の実態と変遷

鈴木 涼太[千葉県君津農業事務所]・守山 拓弥[宇都宮大学]

近年,水田水域における魚類の減少が顕著であると指摘されている。鬼頭(1996)は水田水域を含む二次的自然では,そこに生息する生物を保全する際に人との関係を捉える必要があると指摘している。近年,水抜き調査が各地で実施されており,その手法は魚とりの一つのカイボリ漁に酷似している。そこで本研究では,人と二次的自然に生息する魚類との「新たな関係性」を構築しつつある例としてカイボリ漁を調べた。

Keyword: 生物多様性, 環境教育, 環境保全
GET PDF=19/9-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2019

発表番号 [9-20]

Applicability test of an internal fish tag for japanese bagrid catfish Pseudobagrus tokiensis

TAKUMA HAYAKAWA[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Agr. and Tec.]・TAKUMI MORIYAMA[Utsunomiya Univ. Dept.Agr]・AKIRA MORI[Chiba Biodiversity Center]

ギバチ Pseudobagrus tokiensis への内部標識の適用可能性の検討

早川 拓真[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]

ギバチは環境省レッドリストの掲載種であるとともに,2016年に環境省から出された「保全のための提言」中で言及されており,水路整備等の影響を強く受けるため保全対象種となることが多い.しかしその生活史は未解明で有効な保全策の検討が望まれる.昨今では内部標識が発達し,詳細な追跡調査が可能となったが,内部標識挿入によるギバチ個体への影響は不明なため,飼育実験による標識挿入の影響評価を行った.

Keyword: 生態系, PITタグ, ギバチ
GET PDF=19/9-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2019

発表番号 [9-21]

Preliminary study on survey methods for fish resource distribution in agricultural channels usingimproved diagnostic ultrasound imaging systems

NOBUHISA UMEKI[Graduate school of science and technology, Niigata University]・NATSUKI YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・TARO SATO[Graduate school of science and technology, Niigata University]・YOSHITAKA MOTONAGA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・KOSUKE HOMMA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SUSUMU MIYAZU[Institute of Science and Technology, Niigata University]・TETSU KAWAMURA[Lequio Power Technology Corp.]・SATOSHI NAGAI[United Engineering New Generation Imaging Laboratory]

改良型超音波エコー画像装置を用いた魚類資源量分布の調査手法に関する研究

梅木 信尚[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・佐藤 太郎[新潟大学大学院]・元永 佳孝[新潟大学]・本間 航介[新潟大学]・宮津 進[新潟大学]・河村 哲[レキオ・パワー・テクノロジー(株)]・長井 裕[ユナイテッド・エンジニアリングN.G.I研究所]

筆者らの先行研究によって医療用超音波エコー画像装置は,水生生物資源量推定,とりわけ淡水魚密度の推定に効果的であることが示唆された.本研究では,水深1 m 程度の農業用水路におけるセンシングを可能とすることを目標に超音波エコー画像装置を新たに試作し,試作機の性能を検証するため,\纏濔魴錣任竜体の視認性および計数率,⇒訓望魴錣任竜体の視認性を室内実験で検討した.

Keyword: 超音波画像診断装置, 魚類資源量調査, 室内実験
GET PDF=19/9-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2019

発表番号 [9-22(P)]

Developing the distribution model of Tokyo daruma pond frogs considering fields’ conditions

Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University Agriculture Department]

圃場状況を考慮したトウキョウダルマガエルの生息分布モデルの構築

中島 直久[東京農工大学大学院連合農学研究科]・守山 拓弥[宇都宮大学]

トウキョウダルマガエルの生息分布モデルを構築した。本種は春先まで非湛水状況が確保される場で越冬している。したがって圃場の湛水状況および利用形態にその生息量を規定されると考えられた。これまで圃場状況の面的情報を広域で得ることが困難であった。本論ではUAVを活用して流域内の圃場状況を一筆単位で取得した。結果、湛水面積と非湛水面積の大きさが十分大きな地点において、最も生息量が大きくなると予測された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 生息分布モデル, 環境保全
GET PDF=19/9-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2019

発表番号 [9-23(P)]

Influence analysis of vegetation on water elevation and fish habitats in agricultural canals

Keiji Watabe[NARO]・Hiroto Kichise[NARO]・Issaku Azechi[NARO]・Toru Nakada[NARO/International Water Management Institute]・Daisuke Shoda[NARO]・Keisuke Inoue[NARO]

農業水路内の植生による水位上昇と魚類生息場への影響解析

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉瀬 弘人[農業・食品産業技術総合研究機構]・安瀬地 一作[農業・食品産業技術総合研究機構]・中田 達[農業・食品産業技術総合研究機構/国際水管理研究所]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業水路の適切な維持管理方法の提案に向けて、水路内の植被率が増水時の水位上昇と平水時の魚類生息場に与える影響を解析した。iRICによる水深・流速の解析およびHSIモデルによるギバチ・アカヒレタビラの生息場の解析から、モデル水路内の延長50mの植生帯があることで増水時には3cm(植被率25%時)〜7cm(100%時)水位上昇すること、植被率25%時に2魚種とも棲みやすいことが明らかとなった。

Keyword: 農業水利施設, 維持管理, 植生
GET PDF=19/9-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2019

発表番号 [9-24]

Monitoring of sandy beach erosion and accumulation using Unmanned Aerial Vehicle

Shunsuke Chono[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Rikuto Shimada[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Yoichi Fujihara[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Eiji Ichion[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]

砂浜海岸におけるUAVを用いた浸食堆積モニタリング

長野 峻介[石川県立大学]・嶋田 陸人[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

本研究では、石川県および国の絶滅危惧砧爐忙慊蠅気譴討い襯ぅリモンハンミョウが生息する砂浜海岸において、UAVを用いた地形測量により、浸食堆積モニタリングを実施した。UAVを用いた空中写真測量により、面的に浸食・堆積状況のモニタリングが可能となった。冬期に現地調査を複数回行い、冬期の浸食・堆積状況を明らかにし、地形測量結果と地下水位・気象・波浪との比較を行い、砂浜の浸食・堆積の発生条件を考察した。

Keyword: 海岸保全, 土壌侵食, UAV
GET PDF=19/9-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2019

発表番号 [9-25]

Three-dimensional modeling, accuracy evaluation and sand movement analysis of the Tottori Sand Dunes using UAV

Tadaomi SAITO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshiki Takahara[Tokyo Metropolitan Government]・Eiji Seki[CTI Engineering International]・Takayuki Kawai[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Dai Nagamatsu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]

鳥取砂丘におけるUAVを用いた三次元モデルの作成・精度評価と砂移動の解析

齊藤 忠臣[鳥取大学]・盡供〃諜[東京都]・関  栄司[建設技研インターナショナル]・河合 隆行[鳥取大学乾燥地研究センター]・永松 大[鳥取大学]・猪迫 耕二[鳥取大学]

全国的に有名な観光地として国立公園特別保護地区にも指定される鳥取砂丘は,砂の移動や植生の繁茂に伴い刻々と姿を変えるため,各種学術調査や環境保全の観点からの測量や環境モニタリングが望まれている.本研究では,複数のUAVおよびSfMソフトウェアを用いて砂丘全域の三次元モデルを作成しその精度評価を行うとともに,モデルから生成したDSMを用いて砂丘における砂移動を解析を行った.

Keyword: ドローン, 空中写真測量, Pix4Dmapper
GET PDF=19/9-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2019

発表番号 [9-26]

Monitoring of Crop Growth Using High-Resolution DEM and NDVI by Small Unmanned Aerial Vehicle

Ka Chou[Obihiro University of Agriculture and Veternary Medicine]・Hiroki Kogure[Obihiro University of Agriculture and Veternary Medicine]・Osamu Tsuji[Obihiro University of Agriculture and Veternary Medicine]

小型UAVによる高解像度のDEM・NDVIデータを用いた作物の生育状況の把握

張 可[帯広畜産大学]・小暮 嘉樹[帯広畜産大学]・辻 修[帯広畜産大学]

帯広畜産大学実験圃場において小型UAVによる空撮を行い、取得したDEM・NDVIデータにより作物の生育状況の把握を行った。その結果、小型UAVにより取得した差分DEMによるヒマワリとエゴマ圃場における草丈の推移は可能であること、また、小型UAVとマルチスペクトルカメラによるNDVI画像より、ラッカセイ圃場の植物活性化の動向およびラッカセイの収量との関係を把握することが可能であることがわかった。

Keyword: 小型UAV, DEM, NDVI
GET PDF=19/9-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2019

発表番号 [9-27]

Effect of weed control methods on paddy plants in rice cultivation by organic agriculture

Takuya Minamitani[GIFU Prefecture]・Akira Mori[Chiba biodiversity Center]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University School of Agriculture]

有機農法稲作における抑草方法が水田植物に与える影響

南谷 拓哉[岐阜県]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・守山 拓弥[宇都宮大学]

有機農法における抑草方法が抑草対象種および水田植物の多様性に与える影響を明らかにすることを目的とした。いずれの指標も有機圃場が慣行圃場より有意に高かった。これは、除草剤不使用により除草剤に弱い植物が生育しやすくなったと考えられた。クログワイを抑えることで他の植物が発芽および発生しやすくなったことが考えられた。NMDSの結果、慣行整備田、有機整備田、有機陸田に分類された。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=19/9-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2019

発表番号 [9-28]

Infuluence of Soil Chemical and Physical Propeties on Mesofauna in The Fallow Soil at Tohoku Town

Mizuki Tamagawa[School of Veterinary Medicine,Kitasato University]・Atushi Mori[School of Veterinary Medicine,Kitasato University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine,Kitasato University]・Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine,Kitasato University]

土壌の理化学性が土壌動物の個体数に与える影響−青森県東北町における休耕地の事例−

玉川 美月[北里大学]・森 淳[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]

青森県東北町の休耕地において土壌の理化学性と土壌動物の個体数の関係を分析した結果、土壌動物によって影響する土壌の理化学的要因は異なった。トビムシ類ではEC(正)および気相率(負)、ササラダニ類ではEC(負)および強熱減量(正)、トゲダニ類ではEC(正)、強熱減量(正)および地温(負)がそれぞれの個体数に影響を及ぼしたと考えられる。

Keyword: 土壌動物, 土壌の理化学性,
GET PDF=19/9-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2019

発表番号 [9-29]

Effects of residual chlorine on distribution of mollusks

Mizuki Yamashita[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu Univ.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]

残留塩素が貝類の分布に与える影響

山下 みずき[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

塩素処理水が流入する河川において残留塩素が貝類の分布に与える影響について検討した.塩素処理水流入点より下流では,生貝の個体数が少なかった.そこで,生貝の分布に影響を与える環境要因を明らかにするために,一般化線形モデルとランダムフォレストを用いて解析を行った.その結果,水田排水路からの距離と残留塩素濃度,流速が生貝の分布に影響を与えることが明らかとなった.

Keyword: 残留塩素, 生態系, 集落排水
GET PDF=19/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2019

発表番号 [9-30(P)]

Change extraction of alder distribution in Akamuma area, Kushiro Sitsugen Wetland from ultrahigh resolution satellites and Landsat

Shota Iimura[College of Bioresource Sciences and Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Keiji Kushida[College of Bioresource Sciences and Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

超高解像度衛星とランドサットによる釧路湿原赤沼周辺のハンノキ分布の変化の抽出

飯村 翔貴[日本大学大学院]・串田 圭司[日本大学大学院]

釧路湿原の赤沼周辺で、2005年9月8日と2015年8月21日の超高解像度衛星画像を、2018年8月の現地調査により判読し、2005年と2015年のハンノキの分布地図を作成した。ハンノキの分布の変化とその変化の特徴を解析した。これらを基にして、2004年9月1日と2017年9月5日のランドサット画像の教師付き分類から、超高解像度衛星画像に見られたハンノキの分布を捉えることができるか評価した。

Keyword: リモートセンシング, 超高解像度衛星画像, 釧路湿原
GET PDF=19/9-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2019

発表番号 [9-31]

Analysis on Landscape Images Posted on SNS

Ken Ohno[Mie University]・Daiki Yagi[Mie University]・Takuro Mizutani[Mie University]

SNSに投稿された景観画像の分析

大野 研[三重大学]・八木 大貴[三重大学]・水谷 拓朗[三重大学]

どのような景観が人々に好まれるのかは、生態系サービスの文化的サービスを評価するうえで、重要な要素となるのは自明である。そこで、SNSに投稿された景観画像を収集しその特徴を分析した。画像を収集したSNSは、TwitterとFlickerである。収集された画像の分布、収集された画像に写っていた景観要素、収集された画像からの交通バイアスの除去について検討した。

Keyword: 生態系サービス, 景観, SNS
GET PDF=19/9-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2019

発表番号 [9-32]

Successful conditions for rare animal transplantation using landscape

Takuma Taniura[Mie university]・Ohno Ken[Mie university]

景観を用いた希少生物移植の成功条件

谷浦 拓馬[三重大学]・大野 研[三重大学]

全国各地で環境保全措置を行う際,対象の生物を別の地域へ移す「移植」という措置がよく用いられるが,この手法は失敗例も多い.そのため,成功率の高い移植先選定手法を確立する必要がある.本研究では,景観の類似度で移植先を選定出来る可能性を模索した.その結果,類似度と移植結果に相関が示された.今後はサンプル数を増やし,今回考慮できなかった地形の概念等を取り入れ,更なる指標の改善を目指していきたい.

Keyword: 環境影響評価, 生態系, 生物多様性
GET PDF=19/9-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2019

発表番号 [9-33]

Spatial Distribution of crop damages by wild boars, shika deer and monkeys in Mie prefecture

Haruta Nakaoka[Mie University Department of Environmental Science and Technology]・Ken OHno[Mie University]

三重県におけるイノシシ、シカ、サルによる農作物被害の空間分布

中岡 治太[三重大学大学院]・大野 研[三重大学]

三重県の各集落におけるイノシシ、シカ、サルの農作物被害状況データをクリギング法によって空間補間し、三重県を分割した複数のグリッド内の森林率や農地率、個体数指標と相互相関解析を行った。結果、全体の傾向とは異なる地域が明らかになり、地域的に獣害の要因に差がある可能性が示唆された。今後はこうした要因の差を明らかにするため、風土の違いなどに着目して研究していく必要があると考えた。

Keyword: 獣害, クリギング,
GET PDF=19/9-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2019

発表番号 [9-34]

Identification of ecosystem service bundles in Mie Prefecture

Yusuke Imaeda[Mie University]・Ken Ohno[Mie University]

三重県における生態系サービスバンドルの特定

今枝 優介[三重大学]・大野 研[三重大学]

生態系サービスのバンドルとその位置を特定することは,複数サービスのホットスポットを把握することにつながり,保全的観点などから重要である.本研究では,三重県を対象に,主成分分析を用いてバンドルを調べ,複数のサービスが同時に発揮されている地点を把握することを目指す.

Keyword: 生態系, 生態系サービス, 環境保全
GET PDF=19/9-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2019

発表番号 [9-35(P)]

Growth reaction to cutting treatments of reed community in the blackish water area

Yoshitaka Nakashima[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoko Oki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Wataru Kaneko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yuya Oshima[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Naoki Sasada[Wesco co.,ltd.]

汽水域におけるヨシ原の刈り取りに対する生育反応

中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山大学大学院]・金子 航[岡山大学大学院]・大嶋 悠也[岡山大学大学院]・笹田 直樹[(株)ウエスコ]

汽水域の吉井川河口部にはヨシ原が広がっているが,最盛期に比べて面積は減少している。本研究では,汽水域の干潟に現存するヨシ原の保全・維持のための適切な管理方法を提示するために,異なる環境条件下において刈り取りに対する生育反応を検討した。調査結果から,ヨシ原の9月刈り取りでは,標高がT.P.約0.95m以上の土壌が還元化していない地点では,地表面から20cmの刈り取りが新芽の生育を最も促進した。

Keyword: 生態環境, 生態系, 生物多様性
GET PDF=19/9-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2019

発表番号 [10-1]

Designing of portable Bagasse Powered Steam Generator for Preheating of SeedCane Hot-water Treatment Plant

Chathuranga Anshuka[University of the Ryukyu/University of Ruhuna, Sri Lanka]・Kazuhito Sakai[University of the Ryukyu]・Ariyawansha K.T.[Sugarcane Research Institute, Sri Lanka]・Rupasinghe C.P.[University of Ruhuna, Sri Lanka]

Designing of portable Bagasse Powered Steam Generator for Preheating of Seed Cane Hot-water Treatment Plant

Chathuranga Anshuka[University of the Ryukyu/University of Ruhuna, Sri Lanka]・Kazuhito Sakai[University of the Ryukyu]・Ariyawansha K.T.[Sugarcane Research Institute, Sri Lanka]・Rupasinghe C.P.[University of Ruhuna, Sri Lanka]

サトウキビの病気対策として熱水処理は広く用いられている。スリランカでの熱処理では、初期加熱過程でコストおよび時間がかかっている。この問題解決にバガス発電を用いて予熱するシステムを設計した。これにより、時間が37%、エネルギー消費を99%削減することができた。

Keyword: Seed cane、Bagasse, Hot water treatment、Biomass energy, Steam
GET PDF=19/10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2019

発表番号 [10-2]

Resource Circulation by Methane Fermentation and Cultivation of Energy Crops

Takuya Iguchi[Graduate school of agriculture, Kyoto University]・Katsuaki Ohdoi[Graduate school of agriculture, Kyoto University]・Hiromu Kusuda[Graduate school of Energy Science, Kyoto University]・Hiroshi Shimizu[Graduate school of agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Nakashima[Graduate school of agriculture, Kyoto University]・Juro Miyasaka[Graduate school of agriculture, Kyoto University]

メタン発酵とエネルギー作物の栽培を用いた資源循環の構築

井口 拓也[京都大学大学院]・大土井 克明[京都大学大学院]・楠田 啓[京都大学大学院]・清水 浩[京都大学大学院]・中嶋 洋[京都大学大学院]・宮坂 寿郎[京都大学大学院]

メタン発酵は,微生物の働きにより有機物を分解し,エネルギー源となるバイオガスを発生させるプロセスであり,低炭素化に有効である.一方,発酵の際に生じる消化液の処理に多くのコストを要するという課題がある.本研究では,消化液をエネルギー作物の栽培に液肥として用い,消化液の有効利用の可能性について調査した.また,エネルギー作物をメタン発酵の原料に用い,その発酵特性を調べ,資源循環の可能性を調査した.

Keyword: 物質循環, ,
GET PDF=19/10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2019

発表番号 [10-3]

Effects of forest management on soil water content

Keisuke Hoshikawa[Toyama Prefectural University]・Ishii Takahiro[Ito Koumuten]

里山林整備が地表面土壌含水率に与える影響

星川 圭介[富山県立大学]・石井 孝宗[(株)伊藤工務店]

様々な整備状況にある里山林の6か所に土壌含水率センサと地温センサを設置し,2018年5月末から11月末まで10分間隔で観測を行った.その結果,含水率は樹冠が閉塞し開空度が最も低い地点において含水率が最も低くなる傾向がみられた.もっとも含水率が高い傾向がみられたのはアカマツが混交する疎林であり,次いで間伐を行ったコナラ林であった.

Keyword: 土壌含水率, 広葉樹, 里山林
GET PDF=19/10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2019

発表番号 [10-4]

Analysis of the relationship between land use change and soil environment in a tropical peatland

Takamitsu Kai[Kurokawa Field Science Center, Meiji University]・Tomotsugu Yazaki[School of Agriculture, Meiji University]・Masahiko Katoh[School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

熱帯泥炭地における地目変更と土壌環境の関係解析について

甲斐 貴光[明治大学黒川農場]・矢崎 友嗣[明治大学]・加藤 雅彦[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

熱帯泥炭地は広く熱帯地方に分布し、植物体や土壌中に多くの炭素が貯留されている炭素貯留庫と考えられている。本研究対象地はマレーシアのセランゴール州である。本研究では、原生林からプランテーション、プランテーション後再生した二次林(再生林)へと地目変更した際、土地利用の変化が泥炭地の土壌環境に及ぼす影響を報告する。

Keyword: 熱帯泥炭, 土壌, 物質循環
GET PDF=19/10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2019

発表番号 [10-5]

Studying the feasibility of eco-tours in Sakadura-district, Utsunomiya city

Ryo HATAKEYAMA[Tochigi Prefectural Goverment Office]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya Univ.]

宇都宮市逆面地区での実現可能なエコツアーの検討

畠山 陵[栃木県栃木土木事務所]・守山 拓弥[宇都宮大学]

近年、農村部では高齢化や過疎化により集落機能の低下が懸念される。そこで、新たな地域活性化政策としてエコツアーが注目されている。本研究では、栃木県逆面地区を対象地として想定したうえで)エコツアーの顧客層の把握、)エコツアー参加者の参加スタイルの把握、鵝砲捻娠腸椎修淵┘灰張◆爾離法璽最聴、堯縫侫ロウを対象としたエコツアーのニーズ把握、をアンケートにより調査をした。

Keyword: 環境教育, 環境保全, 生態系
GET PDF=19/10-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2019

発表番号 [10-6]

The Study on Consumers' Perceptions and Satisfaction for Ecosystem Conservation

Takumi MORIYAMA[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]・Yuusei ASAI[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

生態系保全米購入者の購入意識に関する研究−山形県元泉地区における事例−

守山 拓弥[宇都宮大学]・浅井 優星[宇都宮大学]

持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律等を背景に,生態系との調和に配慮した水田農業(生態系保全型水田農業)への取り組みが全国各地で展開されている。本研究では,生態系保全型水田農業を普及するための基礎知見として,山形県元泉地区のO農園を対象に,農家の生態系配慮の取り組みが実際の消費者にどれだけ認知されており,またその取り組みがどれくらい満足度に寄与しているのか明らかにすることとした。

Keyword: 環境教育, 環境保全, 生態系
GET PDF=19/10-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2019

発表番号 [10-7(P)]

Installation of Radio Control Devices to Mowing Machine for Aquatic Plant in Irrigation Cannel

Masaru Yamaoka[Aquatic environmmental engineering unit, Institute for rural engineering, NARO]・Kiyoshi Takano[Ibaraki Prefectural Tamatsukuri Technical High School]・Ikuo Yoshinaga[Aquatic environmmental engineering unit, Institute for rural engineering, NARO]・Takuya Mineta[Aquatic environmmental engineering unit, Institute for rural engineering, NARO]・Keiji Watabe[Aquatic environmmental engineering unit, Institute for rural engineering, NARO]

農業用用水路向け水草刈り機のラジコン化

山岡 賢[農村工学研究部門]・高野 粋史[玉造工業高校]・吉永 育生[農村工学研究部門]・嶺田 拓也[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]

近年,農業用水路において水草や藻類の繁茂で,刈取り除去の労力や除塵機への負担が増加している。このため,著者らは,従来人力によっていた刈取り等の作業を機械化するとともに,機械の操作をラジコン化することで,作業者は水路岸から作業できることを目指した。刈取り技術として市販の刈払い機の刃のアタッチメントの水中での稼動を確認するとともに,フロートをつけた刈払い機にラジコン機材を取り付けた。

Keyword: 水草, 刈り取り, 遠隔操作
GET PDF=19/10-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2019

発表番号 [10-8(P)]

Trace metals requirements for methane fermentation of rural sewage sludge

Masato Nakamura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohiko Shibata[JARUS]・Masaru Yamaoka[Institute for Rural Engineering, NARO]・Fumiko Oritate[Headquarter, NARO]

農業集落排水汚泥のメタン発酵における微量元素の必要性

中村 真人[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・山岡 賢[農村工学研究部門]・折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]

室内試験により,集排施設から発生する濃縮汚泥と家庭の生ごみの混合メタン発酵システムを検討したところ,メタン発酵における必須微量元素であるCoまたはNiの不足が原因と見られる発酵不良が起こった。集排施設の場合,汚泥のCoやNiが低濃度となることがあり,そのような汚泥と生ごみのようにCo,Ni濃度が低い原料との混合メタン発酵を行う場合には,CoやNiを添加する必要があることが示された。

Keyword: 農業集落排水処理施設, エネルギー, 資源循環
GET PDF=19/10-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2019

発表番号 [10-9(P)]

Basic research for the purpose of improve transparency of the Lake Kojima by the use of freshwater bivalve

Tomoyuki Arakawa[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoshitaka Nakashima[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoko Oki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

淡水二枚貝を用いた児島湖の透明度改善に関する基礎研究

荒川 智之[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山大学大学院]

本研究では児島湖流域に生息する在来種の淡水二枚貝の内,イシガイ及びマツカサガイを選抜し,室内実験にて濁度及び有機物処理能力を検討した.懸濁物質除去能力においてはイシガイとマツカサガイに大きな差は認められなかったが,現場と同じ条件下では,マツカサガイよりもイシガイの濁度低下速度が大きかった.また,COD(懸濁態)についても現場と同じ条件下では,マツカサガイよりもイシガイの除去能力が最も高かった.

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=19/10-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2019

発表番号 [10-10(P)]

Estimation of Small Hydropower Generation on Headwork

fenglan wang[The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu university]・Keigo Noda[The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu university]・Issaku Azechi[National Agriculture and Food Research Organization, Japan]・Ken Hiramatsu[Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]・Masateru Senge[The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu university]

Estimation of small Hydropower Generation on Headwork

王 鳳蘭[岐阜大学大学院連合農学研究科]・乃田 啓吾[岐阜大学大学院連合農学研究科]・安瀬地  一作[農業・食品産業技術総合開発機構]・平松 研[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学大学院連合農学研究科]

小水力発電は再生可能エネルギーの一つとして環境に優しく、効率も高い等のメリットから注目を集まっている。そして、日本では小水力発電ポテンシャルが多くある中で、農業用水利施設を利用した小水力発電の開発も活発になっている。本研究では農業用水利施設の一つである頭首工での河川放流水に着目し、その発電ポテンシャルを検討し、頭首工での小水力発電実行可能性について検討する。

Keyword: 小水力発電, 頭首工, 発電量
GET PDF=19/10-10(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2019

発表番号 [10-11(P)]

Evaluation of Acoustic Emissions in Plant by Wavelet-Transform Analysis

Taiki Hagiwara[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

ウェーブレット解析を用いた植物起源弾性波の特性評価

萩原 大生[新潟大学大学院]・島本 由麻[北里大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

植物の水ストレス応答として発生する弾性波をAE法により非破壊的に検出することは可能とされるが,検出波には異なる発生起源の信号が混在する.本研究では,検出されたAE信号に対してウェーブレット変換を用いた時間周波数解析による特性評価を行った.検討の結果,植物起源弾性波とノイズでは時間周波数領域における信号の重心位置に差異が確認された.以上より,ウェーブレット変換を用いた検出波分類の有用性が示唆された.

Keyword: Acoustic Emission(AE), ウェーブレット変換, 検出波分類
GET PDF=19/10-11(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2019

発表番号 [10-12]

Reduction of drainage load from paddy field to Lake Hachiroko by non-drainage transplanting using GNSS Autonomous rice transplanter

Tadashi Kondo[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Yoshisada Nagasaka[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Masaya Kato[Akita Prefectural Agriculture Experimental Station]・Masanori Saito[Akita Prefectural Agriculture Experimental Station]・Koki Fujiwara[Ogata agricultural cooperatives]・Atushi Kato[TOPCON CORPORATION]・Satoshi Yamamoto[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Naoki Okada[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Hirokazu Akahori[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Hiroshi Nishimura[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]・Hayato Shindo[Akita Prefectural Agriculture Experimental Station]・Yukio Yaji[Faculty of Bioresource, Akita Prefectural University]

GNSS田植機を用いた無落水移植による八郎湖への水田排出負荷の抑制

近藤 正[秋田県立大学]・長坂 善禎[東北農業研究センター]・加藤 雅也[秋田県農業試験場]・齋藤 雅憲[秋田県農業試験場]・藤原 行毅[JA大潟村]・加藤 敦[(株)トプコン]・山本 聡史[秋田県立大学]・岡田 直樹[秋田県立大学]・赤堀 弘和[秋田県立大学]・西村 洋[秋田県立大学]・進藤 勇人[秋田県農業試験場]・矢治 幸夫[秋田県立大学]

RTK-GNSS直進アシスト田植機により、マーカー線不要、移植直前の強制落水不要、天候によらず湛水下高精度で苗移植でき、高収量を維持しつつ汚濁負荷を抑制できることが実証された。同一農家の2期目の作付けを行った実証試験結果を報告する。2年目、農家の移植湛水深は約30mmから約40mmへと増加し、負荷排出抑制量も増加し、等面積比で窒素、リン、SSとも平年5月の干拓地差引排出負荷量の5割以上に相当した。

Keyword: 排出負荷抑制, GNSS田植機, 無落水移植
GET PDF=19/10-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2019

発表番号 [10-13]

Effect ofperiphytonfeeding by snails on phosphate release in flooded water of paddy fields

Susumu Hanayama[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yuuta Aita[Honma Co.]・Takeyuki Annaka[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

巻貝による付着藻類の摂食が田面水へのリン溶出におよぼす影響

花山 奨[山形大学]・會田  佑太[(株)本間組]・安中 武幸[山形大学]

水田土壌からのリン回収を目的として、ヒメタニシとモノアラガイによる土壌表面に発生した付着藻類の摂食が、田面水のリン溶出におよぼす影響を調べた。その結果、擬似水田の土壌表面に発生した付着藻類の両巻貝による摂食は、藻類からリンを溶出させることが明らかとなった。またモノアラガイは、ヒメタニシより多くのリンを溶出することが示された。

Keyword: 物質循環, ,
GET PDF=19/10-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2019

発表番号 [10-14]

Effects of Fulvic Acid on EC50 of Zinc for Pseudokirchneriella subcapitata

Shinji SAKURAI[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Mako TAKIHANA[Nose Town]・Takao NAKAGIRI[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Haruhiko HORINO[Osaka Prefecture University Graduate School of Life and Environmental Sciences]

亜鉛を対象とした藻類のEC50に対するフルボ酸の影響評価

櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・瀧花 真子[能勢町]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

バイオアッセイが注目される中,多くの化学物質のEC50が明らかになってきたが,実環境下では有機物などがEC50値に影響を与える可能性がある.本研究では,Znに着目し,その毒性の緩和が期待されるフルボ酸の投与濃度に対するZnのEC50における変動性について実験的に検討した.その結果,EC50が環境による生物活性の違いによって変動し,実環境へのEC50の適用には慎重を要することが示唆された.

Keyword: Zn, EC50, フルボ酸
GET PDF=19/10-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2019

発表番号 [10-15]

Application of the PCPF-F model for simulating pesticide fate and transportunder foliage application

Tu Hoang Le[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Hirozumi Watanabe[Tokyo University of Agriculture and Technology]

PCPF-F モデルを用いた葉面散布における農薬動態予測への適用について

Le Hoang Tu[東京農工大学]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究の目的は,コンピュータモデルを用いた葉面散布された農薬の動態予測である。開発されたPCPF-Fモデルは,葉面散布された殺菌剤トリシクラゾールの降雨による葉面からの脱着を精度よく予測した。また,田面水中のトリシクラゾール濃度も精度よく予測することができた

Keyword: The PCPF-F model, foliage application, rice pesticide fate and transport
GET PDF=19/10-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2019

発表番号 [10-16]

Change of concentration of dissolved radioactive Cs in water on paddy field

Tomijiro Kubota[NARO]・Tatsuhiro Nishikiori[NARO]・Moono Shin[Fukushima University]・Susumu Miyazu[Niigata University]・Natsuki Yoshikawa[Niigata University]・Naoki Harada[Niigata University]

水田湛水中における溶存態放射性Csの濃度変化

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・錦織 達啓[農業・食品産業技術総合研究機構]・申 文浩[福島大学]・宮津 進[新潟大学]・吉川 夏樹[新潟大学]・原田 直樹[新潟大学]

本研究では、福島県請戸川下流から用水を取水する水田圃場において、水田湛水中の放射性Cs、特に溶存態Csの濃度変化について調べた。その結果、用水から水田に流入した溶存態Csの一部は、土壌吸着等により減少するものの、残りは少なくとも24時間程度は安定的に存在することがわかった。また、溶存態Csの存在割合は、水中の浮遊物質に含まれる懸濁態Csとの平衡だけでは説明できないことがわかった。

Keyword: 溶存態放射性セシウム, 水田, みかけのKd
GET PDF=19/10-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2019

発表番号 [10-17(P)]

Radiocesium Inter-Annual Variations and Dynamics in Iitate, Fukushima

Mari Saito[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Hiroyuki Matsui[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

福島県飯舘村における放射性セシウム流出の経年変化

斉藤 真利[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]・西村 拓[東京大学大学院]

東日本大震災より飛散した137Csは土壌に吸着し,降雨により河川等へと流出するため,事故周辺地域での影響が懸念される.137Cs流出の影響評価を行うために,福島県飯舘村の137Cs沈着量の異なる2河川において長期に渡り現地観測を行った.結果として,SSに含まれる137Cs濃度は2015年以降では低濃度を維持しており,また,春先での降水でSSに含まれる137Cs濃度はやや上昇することが分かった.

Keyword: 放射性セシウム, 懸濁物質, 福島
GET PDF=19/10-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2019

発表番号 [10-18(P)]

Nitrate nitrogen leaching characteristics of an Andosol apple orchard in snowy cold region

Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Koh KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

積雪寒冷地の黒ボク土リンゴ園における硝酸態窒素の溶脱特性

遠藤 明[弘前大学]・加藤 幸[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

青森県津軽地域の淡色黒ボク土リンゴ園を対象に,土壌間隙水を定期的に採取しNO3-N濃度を定量し,且つ,数値計算により土壌中のNO3-Nの時空間的動態と溶脱挙動を推定した.<16cmにおける数値計算および実測NO3-N濃度は,<300dにおいて比較的良く整合した.積雪寒冷地の当リンゴ園においては,6〜7月に施肥した肥料の大部分が,5〜6ヶ月経過して深度100cmに溶脱することが明らかになった.

Keyword: リンゴ園, 土壌間隙水, 硝酸態窒素
GET PDF=19/10-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2019

発表番号 [10-19(P)]

Methane emission by ebullitions in a paddy field in a temperate region

Tomoya Yumite[School of Agriculture, Meiji University]・Yuma Ishii[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Takashi Motobayashi[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

温帯地方の水田における気泡噴出によるメタン放出

弓手 友哉[明治大学]・石井 佑磨[明治大学大学院]・本林 隆[東京農工大学]・登尾 浩助[明治大学]

CH4は気候変動の原因とされる温室効果ガスの一つである。国内においてCH4放出の割合は農業活動が主であり、特に稲作由来が大きな割合を占める。水田におけるCH4放出経路の一つに気泡による放出がある。そこで本研究は自動開閉チャンバーを利用してCH4濃度の連続観測を行いCH4気泡噴出に影響を与える要因解明を目的として行った。その結果、気圧の上昇と気温の低下により気泡由来の放出が促進される結果となった。

Keyword: 気泡, 水田, 温室効果ガス
GET PDF=19/10-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2019

発表番号 [10-20(P)]

Characteristics Changing Concentration of During Nitrate Nitrogen Removal Process

Takahiro YAMAZAKI[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Wataru ISHIKAWA・Hirofumi KIMURA・Akane MORI・Sadao NAGASAKA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

硝酸態窒素除去過程時の濃度変動特性

山嵜 高洋[日本大学]・石川 航・木村 紘史・森 あかね・長坂 貞郎[日本大学]

NO3-N除去過程時の濃度変動特性についての検討として、水質浄化実験の期間を延長し、水中での無機態窒素の詳細な濃度変化の把握を目的とした。その結果、時間経過するとともにNO3-NはNO2-Nに遷移しており、NO3-N濃度が0mg/L付近まで低下すると、それに付随してNO2-N濃度も低下すると考えられた。さらにNO2-N濃度の低下に伴い、NH4-N濃度が上昇傾向にあることも確認された。

Keyword: 水質浄化, 硝酸態窒素(NO3-N), 亜硝酸態窒素(NO2-N)
GET PDF=19/10-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2019

発表番号 [10-21(P)]

Effect of Winter Irrigation on Physical and Chemical Property in Paddy Soil and Groundwater Level

Soichiro Hirukawa[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Katsuhiro Sasada[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kazuhiro Siowaki[Kanagawa Sagami-river Left bank Land improvement]・Yoichi Nakamura[Central Region Center Kanagawa Prefecture]

冬期湛水が土壌の理化学性および地下水位に与える影響

蛭川 聡一郎[日本大学大学院]・笹田 勝寛[日本大学大学院]・塩脇 和弘[相模川左岸土地改良区]・中村 陽一[神奈川県県央地域県政総合センター]

冬期湛水が土壌の理化学性に対する影響についてまだ十分に明らかにされていない。そのため本報では、過去10年間冬期湛水が行われている相模川左岸土地改良区内の水田を対象地として、土壌の理化学性の実験と地下水位測定を行った。その結果、冬期湛水の正の側面だけでなく負の側面についても明らかにできた。

Keyword: 冬期湛水, 地下水位, 土壌理化学性
GET PDF=19/10-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2019

発表番号 [10-22(P)]

Production of CO2 and CH4 at upper and lower layer from soil hard pan and soilsurface gas fluxes.

Junko Nishiwaki[Ibaraki University]・Masakazu Komatsuzaki[Ibaraki University]・Masaru Mizoguchi[The University of Tokyo]

土壌耕盤上下層におけるCO2、CH4ガス発生と地表面ガスフラックス

西脇 淳子[茨城大学]・小松崎 将一[茨城大学]・溝口 勝[東京大学]

土壌耕盤上下層における土壌物理性と土中炭素動態の関係を年平均気温差の異なる茨城県と福島県において調べた。両地域ともCO2ガス放出は大きく、10月以降は耕盤ありで放出量が増加した。茨城と比較して福島でのCO2ガス放出は小さかった。CH4ガスは、茨城で11月に、福島で10月に耕盤あり地点での吸収量が耕盤なし地点を上回った。季節ごとの土中ガス濃度変化とガスフラックス変化に関係は認められなかった。

Keyword: 土壌耕盤, CO2ガス, CH4ガス
GET PDF=19/10-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2019

発表番号 [10-23]

Experimental Verification of Sectional Plan of Siphon and Curve Radius of Main Drainage Canal

Noriaki HAYASHI[Kanto Regional Agricultural Administration Office Nakagawa]・Kazuyuki Hashimoto[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tonegawa]・Tetsuya Kishikawa[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tochigi]・Noriyuki Kamachi[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tochigi]・Daisuke Yamaoka[Sansui Consultant Co.Ltd]・Kosuke Ishiwata[Sansui Consultant Co.Ltd]・Shinichiro Yamada[Sansui Consultant Co.Ltd]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akira Sekiya[CTI Engineering Co., Ltd]

サイホン断面計画と幹線排水路の曲線半径の実験的検証

林 範昭[関東農政局那珂川沿岸農業水利事業所]・橋本 和幸[関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]・岸川 哲也[関東農政局栃木南部農業水利事業所]・蒲地 紀幸[関東農政局栃木南部農業水利事業所]・山岡 大輔[サンスイコンサルタント(株)]・石渡 康介[サンスイコンサルタント(株)]・山田 慎一郎[サンスイコンサルタント(株)]・浪平 篤[農村工学研究部門]・関谷 明[(株)建設技術研究所]

与良川統合排水機場の機械排水時に、西部幹線排水路の流水は、河川横断東西連絡サイホンを流下して遊水池に放流され、東部幹線排水路と対面方向で合流するため,サイホン吐出し部を直角に曲げた構造とした.また、サイホン上流は,用地買収範囲を抑えるため、曲線半径を設計基準より小さい値で計画した。そこで,水理模型実験により、サイホンの断面設計手法と西部幹線排水路の曲率半径について検証し、問題ないことを確認した.

Keyword: 水理模型実験、排水機場, 排水路、サイホン, 排水路曲線計画
GET PDF=19/10-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2019

発表番号 [10-24]

Experimental Verification of Retarding Basin Shape of Drainage Pump Station and Inflow Plan of Main Drainage Canal

Noriaki Hayashi[Kanto Regional Agricultural Administration Office Nakagawa]・Kazuyuki Hashimoto[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tonegawa]・Tetsuya Kishikawa[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tochigi]・Noriyuki Kamachi[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tochigi]・Kosuke Ishiwata[Sansui Consultant Co., Ltd]・Daisuke Yamaoka[Sansui Consultant Co., Ltd]・Shinichiro Yamada[Sansui Consultant Co., Ltd]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akira Sekiya[CTI Engineering Co., Ltd]

排水機場の遊水池形状および幹線排水路の流入計画の実験的検証

林 範昭[関東農政局那珂川沿岸農業水利事業所]・橋本 和幸[関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]・岸川 哲也[関東農政局栃木南部農業水利事業所]・蒲地 紀幸[関東農政局栃木南部農業水利事業所]・石渡 康介[サンスイコンサルタント(株)]・山岡 大輔[サンスイコンサルタント(株)]・山田 慎一郎[サンスイコンサルタント(株)]・浪平 篤[農村工学研究部門]・関谷 明[(株)建設技術研究所]

現在計画中の与良川統合排水機場は用地上の問題から,東部幹線排水路末端の湾曲区間の曲線半径を小さく計画せざるを得ず,また,その遊水池への流入方向は,吸込水槽への流入方向と正反対となり,吸込水槽への不安定な導水が懸念される.そこで,水理模型実験を行い,遊水池形状および東部幹線排水路の流入計画を検証した結果,顕著な水面動揺や大きな乱れは発生せず,吸込水槽への安定した導水が可能であることが確認された.

Keyword: 水利構造物, 開水路の流れ, 水理模型実験
GET PDF=19/10-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2019

発表番号 [10-25]

Experimental Verification of Retarding Basin Shape of Drainage Pump Station and Inflow Plan of Main Drainage Canal

Noriaki HAYASHI[Kanto Regional Agricultural Administration Office Nakagawa]・Kazuyuki Hashimoto[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tonegawa]・Tetsuya Kishikawa[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tochigi]・Noriyuki Kamachi[Kanto Regional Agricultural Administration Office Tochigi]・Daisuke Yamaoka[Sansui Consultant Co.Ltd]・Kosuke Ishiwata[Sansui Consultant Co.Ltd]・Shinichiro Yamada[Sansui Consultant Co.Ltd]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akira Sekiya[CTI Engineering Co., Ltd]

対向する排水が合流する与良川統合排水機場遊水池の排水性能の実験的検証

林 範昭[関東農政局那珂川沿岸農業水利事業所]・橋本 和幸[関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]・岸川 哲也[関東農政局栃木南部農業水利事業所]・蒲地 紀幸[関東農政局栃木南部農業水利事業所]・山岡 大輔[サンスイコンサルタント(株)]・石渡 康介[サンスイコンサルタント(株)]・山田 慎一郎[サンスイコンサルタント(株)]・浪平 篤[農村工学研究部門]・関谷 明[(株)建設技術研究所]

与良川統合排水機場の機械排水時に,東部および西部幹線排水路を遊水池で合流させて,吸込水槽に導水させるが,遊水池では東部および西部幹線排水路からの流入方向が対向するため、二つの流水を計画通りに機械排水可能であるか懸念された。そこで,水理模型実験により、統合機場遊水池の合流時の排水性能を検証した結果、東部および西部ともに所定の水位以下で所定の流量を排水でき、排水性能として問題ないことを確認した。

Keyword: 水利構造物, 開水路の流れ, 水理模型実験
GET PDF=19/10-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2019

発表番号 [10-26]

Flood Analysis of Small earthen dam with 1-D Analysis Taking Account of Underpass

KOJIMA,H.[National Agriculture and Food Research Organization]・TAKEMURA,T.[National Agriculture and Food Research Organization]・YOSHISAKO,H.[National Agriculture and Food Research Organization]・MATSUDA,S.[National Agriculture and Food Research Organization]・HIROSE,Y.[National Agriculture and Food Research Organization]・SHODA,D.[National Agriculture and Food Research Organization]・LEE,S.[National Agriculture and Food Research Organization]

アンダーパスに一次元解析を導入したため池決壊氾濫解析

小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 周[農業・食品産業技術総合研究機構]・廣瀬 裕一[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]

近年の豪雨災害の頻発を受け,改めてハザードマップの作成等ため池の防災対策が注目されている.ハザードマップ作成時の浸水域予測手法である氾濫解析では,対象地域の地形・地物を表現するため,航空レーザー測量や写真測量による数値標高モデル(DEM)が用いられる.本報では,DEMに現れないアンダーパスの表現方法として一次元解析を用いた方法を試行し,既報で提案した方法と比較した.

Keyword: 水理構造物, ハザードマップ, 氾濫解析
GET PDF=19/10-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2019

発表番号 [10-27]

Scenario analyses for the emergency solution to protect Hanoi Capital from flooddisaster of the Red River

Sai Hong Anh[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Masayoshi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

Scenario analyses for the emergency solution to protect Hanoi Capital from flood disaster of the Red River

サイ ホン アイン[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

ハノイ中心部を流れる紅河はベトナム北部最大の河川である.ハノイを洪水被害から守るため,紅河沿いに堤防が建設され,緊急時の対応策が計画されている.しかし,緊急時の操作手順を決定するための最適シナリオは,堤防保護区域外における洪水危険度の総合的評価に基づいた十分な検討が実施されていない.本研究では二次元単層モデルを構築し,設定シナリオによるシミュレーションおよび,緊急時の対応策を提案した.

Keyword: 数値流体力学, 洪水流出, 河川工学
GET PDF=19/10-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2019

発表番号 [10-28]

On Energy Dissipation Effects of Tsunami by using Secondary Levee

Kenji SEKIJIMA[Institute for Rural Engineering, NARO/United Graduate School of Agri. Sci. TUAT]・Hirohide KIRI[Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council, MAFF]・Issaku AZECHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nobuaki KIMURA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yuji KOHGO[United Graduate School of Agri. Sci. TUAT]

後背地に配置した二線堤による津波の減勢効果について

関島 建志[農村工学研究部門/東京農工大学大学院連合農学研究科]・桐 博英[農林水産技術会議事務局]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]・向後 雄二[東京農工大学大学院連合農学研究科]

津波浸水災害においては,海岸線と平行する道路盛土や堀が津波遡上エネルギーを減勢する効果があると考えられており,沿岸部農業地域における津波被害の減災対策の一つとして,盛土構造物や排水路を活用した津波の減勢手法が研究されてきている.本研究では二線堤を設置した断面二次元模型による水理模型実験を行った.その結果,盛土タイプの農道を海岸堤防に並行に配置することで津波浸水を減勢する効果があることがわかった.

Keyword: 二線堤, 農道, 津波
GET PDF=19/10-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2019

発表番号 [10-29]

Study on natural frequencies of a real and small-scale model of a cylindrical tank

Silviya Sasheva Petkova[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Dimitar Kisliakov[University of Architecture, Civil Engineering and Geodesy]・Yuji Kohgo[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Study on natural frequencies of a real and small-scale model of a cylindrical tank

Petkova Silviya[東京農工大学]・Dimitar KISLIAKOV[University of Architecture]・向後 雄二[東京農工大学]

実規模貯水タンクと小規模モデルの動的特性に関する数値解析を行った。両者の固有振動数の関係が提案された相似則と同じであるかどうか、また、それが水分密度にどのように影響を受けるか検討した。

Keyword: モード解析, タンク, 水−構造物相互作用
GET PDF=19/10-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2019

発表番号 [10-30]

Method of estimating the flow velocity coefficient of the steel pipe by absolute roughness

Takahiro Yabuguchi[Japan Water Steel Pipe Association]・Ichiro Kasahara[Japan Water Steel Pipe Association]・Takashi Anzaki[Japan Water Steel Pipe Association]・Shingo Maeda[Japan Water Steel Pipe Association]

絶対粗度による鋼管の流速係数の推定方法

薮口 貴啓[日本水道鋼管協会]・笠原 一朗[日本水道鋼管協会]・庵崎 高志[日本水道鋼管協会]・前田 真吾[日本水道鋼管協会]

水輸送用塗覆装鋼管(JIS G 3443)の内面塗装は,液状エポキシ樹脂塗装が主流となっているが,その流速係数は水理データが不十分なことから,旧来のタールエポキシ樹脂塗装と同等として扱われている。このような状況に鑑み,本稿では,新たな塗覆装材料に対する流速係数の算出方法として,絶対粗度による方法を提案し,その適用性を水理実験の結果と比較・検証した。

Keyword: 流速係数, 絶対粗度, 液状エポキシ樹脂塗装
GET PDF=19/10-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2019

発表番号 [10-31]

Measurement of Negative Pressure in Bar Screen Type Torrent Intake

Michihiko Kojima[School of Agriculture, Meiji University]・Naoto Yoshida[School of Agriculture, Meiji University]

バースクリーン型渓流取水工に生じる負圧の測定

小島 信彦[明治大学]・吉田 直人[明治大学]

バースクリーン型渓流取水工の目詰まりの原因の一つとしてバースクリーン裏側に生じる負圧の影響が疑われている。本研究では水理模型実験を行い、バースクリーン裏側に生じている負圧を測定した。負圧の値は常に変動していたが、その幅は小さく、規則性も見られなかった。また、基幹水路流量の増加に伴い、その絶対値が大きくなることを確認することができた。

Keyword: 渓流取水工, 負圧, 水理模型実験
GET PDF=19/10-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2019

発表番号 [10-32]

Numerical model for non-Darcy flow based on Izbash’s law

Tomoki Izumi[Ehime University]・Naoyuki Yamashita[Ehime University]

Izbash則に基づく非ダルシー流の数値解析モデル

泉 智揮[愛媛大学大学院]・山下 尚之[愛媛大学大学院]

非ダルシー流の数値解析モデルとして,非圧縮流れにおいて指数則に基づく抵抗則を考慮した支配方程式に対してMPS法を用いて離散化するモデルを構築し,浸透実験結果に対する再現性の観点から本解析モデルの妥当性を検討した.その結果,流速に関して比較的高い再現性を確認できたが,解析値は実測値を過小評価することから,今後,さらに本解析モデルの改善が必要であると結論付けられた.

Keyword: 非ダルシー流, 数値解析, 粒子法
GET PDF=19/10-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2019

発表番号 [10-33]

Study on Water Environment and Heat Storage Characteristics under a High-Water Temperature Conditions in Salinity Aquaculture Ponds in Tropics

Akinori Ozaki[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Panitan Kaewjantawee[Klongwan Fisheries Research Station, Kasetsart University]・Monton Anongponyoskul[Faculty of Fisheries Kasetsart University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Nguyen Van Thinh[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Matsumoto Masaru[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Okayasu Takashi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hamagami Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]

熱帯塩水養殖池における下層高水温環境下の水環境特性および熱特性に関する検討

尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]・パニタン カイウジャンタウィ[カセサート大学]・モントン アノンポニャスクル[カセサート大学]・原田 昌佳[九州大学大学院]・グエン ヴァン ティン[九州大学熱帯農学研究センター]・松元 賢[九州大学熱帯農学研究センター]・岡安 崇史[九州大学大学院]・濱上 邦彦[岩手大学]

本研究では,熱帯塩水養殖池において発生可能性がある熱塩対流による下層高水温現象について,下層高水温環境下の水環境特性および熱特性について検討することを目的として,現地塩水養殖池における現地観測を行った.現地観測結果から,下層高水温現象は,降雨および日射によって形成される塩分濃度勾配層が夜間の放射冷却効果を減衰することにより,水域中層から下層に蓄熱が進行することが明らかになった.

Keyword: 塩分成層, 水温成層, 熱塩対流
GET PDF=19/10-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2019

発表番号 [10-34]

Salinity analysis after heavy rainfall in Hakata Bay using 3-dimensionalσ-coordinate model

Akihiro Fukuda[Graduate School of Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Toshinori Tabata[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Kazuaki Hiramatsu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Masayohi Harada[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

3次元σ座標系モデルを用いた博多湾における集中豪雨後の塩分動態解析

福田 晃大[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

集中豪雨後の閉鎖性海域における赤潮・貧酸素水塊の発生が近年,問題となっている.この影響評価の第一歩として博多湾を対象に3次元σ座標系モデルを用いて,2002年9月16日に発生した集中豪雨後の塩分動態解析を行った.なお河川流量の算定にはタンクモデルを用いた.解析の結果,豪雨数日後に湾奥部のほとんどで20psu以下となり,上下層の塩分差が最大で6psu以上となる強い塩分成層の形成を確認できた.

Keyword: 3次元σ座標系モデル, 赤潮・貧酸素水塊, 集中豪雨
GET PDF=19/10-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2019

発表番号 [10-35(P)]

Water Leak detection applying Wavelet Analysis for Pressure fluctuation in Pipeline

Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Issaku Azechi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

管内の圧力変動に対するウェーブレット解析を利用した漏水検知法の検討

浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

近年,管路内の圧力変動から漏水を検知する方法が低コスト,少労力で漏水検知を実現できる可能性があることから,それらに関する数多くの研究がなされている。本研究では,時間周波数解析として有効な方法であるウェーブレット解析を用いて,圧力変動における漏水由来の不連続点の抽出を行い,数値シミュレーション結果では漏水比が0.5%という非常に小さい漏水に対しても検知可能であることが明らかになった。

Keyword: 流体力学一般、管水路流れ, 水理学的波動、周波数解析, 漏水検知
GET PDF=19/10-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2018

発表番号 [T-1-1]

Current status of Universities related to Water, Land and Environmental Engineering

Takeshi KOIZUMI[Japanese society of irrigation,drainage and rural engineering]・yoshio hanatsuka[Japanese society of irrigation,drainage and rural engineering]

農業農村工学系大学の現状について

小泉 健[農業農村工学会]・花塚 賀央[農業農村工学会]

農業農村工学系に限らず,大学に対する運営費交付金の削減と人件費の抑制は益々厳しい状況にある。その一方で、国公私立大学間の経営統合、先端技術研究や地域創生の重点化などを推進する大学に対する補助金など学生の減少と地域の活性化をにらんだ対策が打ち出されている。これら農業農村工学系大学を取り巻く社会情勢を報告し、課題の緊急性・重要性を共有すると共に、今後の人材確保・育成と技術開発推進の一助とする。

Keyword: 大学の危機, 研究費の削減, 人件費の抑制
GET PDF=18/T-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2018

発表番号 [T-1-2]

Current Status and Issues of JABEE Accreditation System and Future Direction

hidetaka tikamori[Okayama Univ.]・yoshio hanatsuka[Japanese society of irrigation,drainage and rural engineering]

JABEE認定制度の現状と課題および今後の方向性

近森 秀高[岡山大学大学院]・花塚 賀央[農業農村工学会]

JABEE認定制度は技術者教育の質の向上に寄与してきたが、昨今は受審時の作業負担軽減など、課題の改善を求める声も大きくなっている。そこでJABEEは文部科学省の支援を得て、2016年6月から2017年1月まで計4回、認定の在り方について検討がなされ、2017年3月に今後の方向性が公表された。本報では、JABEE認定制度の現状と課題を通して、技術者教育に関する望むべき方向性を示す。

Keyword: JABEE, 技術者教育認定制度,
GET PDF=18/T-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2018

発表番号 [T-1-3]

Current Status and Issues of CPD System and Future Initiatives

Ken Hiramatsu[Gifu Univ.]

CPD制度の現状と課題および今後の取組み

平松 研[岐阜大学]

農業農村工学分野では,2002年(平成14年)に 「技術者継続教育機構」を設立してCPD制度の運用を始めた。以後,農業農村工学分野に携わる15,000人を超えるCPD個人登録者の技術力の証明,日常の研鑚の評価・支援を行っている。本報では運用が始まって15年が経過したCPD機構のCPD制度の現状と課題および今後の方向性について述べる。

Keyword: 技術者継続教育制度, ,
GET PDF=18/T-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2018

発表番号 [T-1-4]

Collaboration and cooperation between universily and administration

Takashi MUROMOTO[Maff]・Ken Hiramatsu[Gifu Univ.]

大学と行政との連携・協力について

室本 隆司[農村振興局]・平松 研[岐阜大学]

新たな土地改良長期計画の政策目標の達成に資する土地改良事業等を効果的・効率的に推進する観点から、技術の開発・普及を一層推進していくこと、また、情報通信技術(ICT)の急速な発達や気候変動等に伴う災害リスクの顕在化といった技術開発を取り巻く情勢の変化等を踏まえ、技術開発を的確に進めていくことが求められている。本報では行政が取り組んでいる「大学との連携・協力」について報告する。

Keyword: 産学官連携, 人材育成,
GET PDF=18/T-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2018

発表番号 [S-1-1]

Creation of Future of Irrigated Agriculture employing the Concepts: Resilience, Local Environmental Knowledge and Transdisciplinary Approach

TAKASHI KUME[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

レジリエンス・地域環境知・超学際的アプローチから創る灌漑農業の未来

久米 崇[愛媛大学大学院]

本セッションでは、農業農村地域が種々のショックから迅速に回復し、地域に伝統的に伝わる知識・経験を科学的に使いこなし、多様なステークホルダーが協働で灌漑農業の未来を創出する方法・過程について議論する。ここでは、セッションの概要を説明した上で、灌漑技術を地域の実情にあわせた形で運用し、地域における地下水保全という課題解決を、地域環境知と超学際的アプローチにより解決しようとする事例を紹介する。

Keyword: レジリエンス, 地域環境知, 超学際的アプローチ
GET PDF=18/S-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2018

発表番号 [S-1-2]

Farmers’ capacities, farmers' resiliences: How local agricultural knowledge capitals, networks, and innovations aid in maintaining community well-being in Karapnal

Mayumi Fukunaga[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

「小回り」のきく農家経営とレジリエンス:在来知ネットワークは生存オプションを増やす一助となりうるか

福永 真弓[東京大学大学院]

本研究の目的は,生存オプションを増やす農業とはどのようなものでありうるかを,在来知ネットワークを生かした農業経営の「小回り」さに着目して明らかにしようとするものである.在来知ネットワークの更新とリスケーリングが,「小回り」のきく農業経営を可能にし,地域社会の環境資源と社会のレジリエンスに寄与し,かつ「食える」農業を目指す新しいイノベーターたちの営みを支える核となることを論じる。

Keyword: 在来知ネットワーク, 「小回り」, レジリエンス
GET PDF=18/S-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2018

発表番号 [S-1-3]

Place-specific certification schemes: the approach converting local issues into marketable forms

Reiko Omoto[Faculty of Regional Sciences, Tottori University]

生産地が創る流通の仕組み:課題をマーケタブルな形に変換する「ローカル認証」

大元 鈴子[鳥取大学]

本稿は、地域独自の環境認証制度であるローカル認証が、地域特有の環境問題の解決にどのように寄与し、また、地域全体の持続可能性を促すかを、米国のサーモン・セーフ認証を紹介することで検討する。ローカル認証は、地域の内発的プロセスによって新たな価値形成を促すとともに、その価値を評価する新しい流通ネットワークを構築するプラットフォームとなる。ローカル認証のトルコにおける事例地における導入可能性も検討する。

Keyword: ローカル認証, サケ, 価値形成
GET PDF=18/S-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2018

発表番号 [S-1-4]

A Brief Look at Enhancement of Resilience of Farmers to Soil Salinity in Northeast Thailand

Tadao YAMAMOTO[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Fumikazu UBUKATA[Graduate school of Environmental and Life Science, Okayama University]・Hirotaka MATSUDA[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]・Takashi KUME[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Katsuyuki SHIMIZU[Faculty of Agriculture, Tottori University]

タイ東北部における塩害に対する農家のレジリエンス強化に関する一考察

山本 忠男[北海道大学大学院]・生方 史数[岡山大学大学院]・松田 浩敬[東京農業大学]・久米 崇[愛媛大学]・清水 克之[鳥取大学]

タイ東北部の農村において,地域住民の塩害への対応状況から地域のレジリエンスに影響する要素の考察をおこなった。農家家計に着目すると,塩類集積というダメージに対して,家計を維持するために住民の取る方策に違いのあることが示された。そして,その選択を決定づける要素として,農産物価格,土壌改良や施肥による増収効果,利用可能な水源の有無,農外雇用の需要などが関係していることが推察された。

Keyword: レジリエンス, ,
GET PDF=18/S-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2018

発表番号 [S-2-1]

Treasure-hunting in Gonza

Minoru Ohnishi[Gonza, Suigo wo Mamori Sodateru Kai]

権座の取り組みについて:宝物と宝探し〜素晴らしい風景が農業を守る「水郷を活かした農の里づくり」

大西 實[権座・水郷を守りそだてる会]

重要文化的景観「近江八幡の水郷」の一部,西の湖(琵琶湖の内湖)の島「権座」の水田では連綿と耕作が続けられてきた。本報告では,「近江八幡の水郷」が重要文化的景観に選定されたことを契機として,権座が属する白王町を中心に進展してきた権座・水郷を守り育てる活動について,イベントなどの集いの機会提供がUターン者の誘致や地域磨き,郷土愛をもつ人づくりにつながり,むらづくりの基盤をつくってきた経緯を紹介する。

Keyword: 水郷, 重要文化的景観, 営農活動
GET PDF=18/S-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2018

発表番号 [S-2-2]

The details and prospects for Important culturallandscape「Scenery of the O-mihachiman lakeside region」

Toshiya Nara[Omihachiman Ci ty, board of educat ion]

重要文化的景観「近江八幡の水郷」の経緯と展望について

奈良 俊哉[近江八幡市教育委員会]

本稿では、滋賀県近江八幡市で重要文化的景観「近江八幡の水郷」として指定されている水郷の以前の姿やヨシ生産との関係について、さらには昭和30年代から始められた農地造成のための干拓事業の中で水郷が残されてきた経緯について紹介した。また、それらの風景が文化財のひとつである重要文化的景観として選定されるまでのプロセスについて紐解き、最後に今後の展望として合併した旧安土町域の追加指定等に言及した。

Keyword: 重要文化的景観, ヨシ地, ヨシ産業,干拓
GET PDF=18/S-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2018

発表番号 [S-3-1]

Development of multifunctional automatic hydrant which contributes toreduction of water management effort

TANAKA Tadashi[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD]・IIDA Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・TANIGUCHI Teruyuki[yamanashi sekisui]・ITOU Tetsu[X-Ability Co., Ltd.]

水管理労力軽減に資する多機能自動給水栓の開発

田中 正[積水化学工業(株)]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・谷口 輝行[山梨積水(株)]・伊藤 哲[(株)クロスアビリティ]

担い手農家の水管理の省力化や多様な水管理が可能となる水田用多機能自動給水栓を開発するとともにパイプライン化やICTの導入による需要主導型の新たな水田水管理システム」を構築する新技術を開発することを目的とした。今回開発した新たな水田水管理システムへのICT化の導入として、特定省電力無線によるネットワーク構成を有するシステムを現地圃場に導入した。

Keyword: ICT、水田, 多機能自動給水栓, 水管理システム
GET PDF=18/S-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2018

発表番号 [S-3-2]

Research and development on technology for improving safety of pipeline foragriculture on soft ground such as peatland

G.Takahara[DAIPLA Corporation]・Z.Ueda[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Y.Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・J.Hinobayashi[DAIPLA Corporation]・I.Kago[Hokkai tochi kairyō-ku]・K.Nakamura[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]・T.Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

泥炭地等軟弱地盤における農業用パイプラインの安全性向上技術に関する研究開発

高原 源太朗[大日本プラスチックス(株)]・上田 前向[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学]・日野林 譲二[大日本プラスチックス(株)]・加後 郁也[北海土地改良区]・中村 和正[寒地土木研究所]・河端 俊典[神戸大学]

本研究ではPE管の持つ柔軟性を維持しつつ管周方向のみを補強したガラス繊維強化ポリエチレン管(以下、PE-GF管)の適用性検証に着手した。自重変形により管形状を維持できない(偏平する)課題にはPE-GF管を使用することで簡単で安全なEF継手による施工を実施した。設計基準「パイプライン」の適用範囲(φ300)を超える中大口径の変形挙動にに対しては3点曲げ試験を実施し変形挙動を確認・検証し、管性能を確認した。

Keyword: 泥炭性軟弱地盤、内圧管, PE-GF管, EF継手
GET PDF=18/S-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2018

発表番号 [S-3-3]

R & D on earthquake resistance improvement technology of the bottom gutter of thereservoir made of precast concrete

Junichi ARITA[Hokukon]・Toshiaki AONUMA[daiwa-cres]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Isamu NAKAJIMA[Institute for Rural Engineering, NARO]

プレキャストコンクリート製ため池底樋の耐震性向上技術に関する研究開発

有田 淳一[(株)ホクコン]・青沼 利明[大和クレス(株)]・河端 俊典[神戸大学]・中嶋 勇[農業・食品産業技術総合研究機構]

プレキャスト製底樋管の不均等な盛土状態での挙動を解明し、耐震性を有する新たなプレキャスト製底樋管の開発ならびに設計手法の確立を目的とし本研究・開発に着手した。技術的課題には現況調査(変形・損傷等)の実施、堤体の沈下および地震時の挙動解析、柔構造となる底樋管の挙動解明のため、静的試験(強制沈下)を実施、底樋ブロックの継手構造の開発・試作、柔構造となる底樋管の挙動を振動台実験で把握するなどで対応した。

Keyword: プレキャスト、底樋, 耐震性, 大地震
GET PDF=18/S-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2018

発表番号 [S-3-4]

Development and dissemination of farmland and facilities information managementsupport system for land improvement district

Takashi TOMOMATSU[Imagic Design Co Ltd.]・Masaharu GOUKO[Miyagi University]・Tokuji YAMAMOTO[Institute for Rural Engineering, NARO]

土地改良区のための農地・施設情報管理支援システムの開発と普及について

友松 貴志[(株)イマジックデザイン]・郷古 雅春[宮城大学]・山本 徳司[農業・食品産業技術総合研究機構]

東日本大震災からの復興農地整備においては,圃場整備事業の換地や補完工事等に係る地元調整は土地改良区が重要な役割を担っていたが,限られた期間と限られたマンパワーで事業を推進する必要があった。農地基盤地理情報システム「VIMS」をベースにして,圃場整備事業の換地業務の効率化や合意形成の促進,水利施設等の管理のために必要な機能を開発し,土地改良区における土地利用調整業務を支援するシステムを開発した。

Keyword: 土地改良区、圃場整備, GIS、換地, 合意形成
GET PDF=18/S-3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2018

発表番号 [S-3-5]

Development of function diagnosis technology utilizing tribology for irrigation and drainagepumps

Masahiko KAWABATA[TRIBOTEX Co., Ltd.]・Tadashi KUNIEDA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Keiji MIZUMA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mitsuhiro MORI[Institute for Rural Engineering, NARO]

トライボロジーを活用した農業用揚排水機の機能診断技術の開発

川畑 雅彦[トライボテックス(株)]・國枝 正[農村工学研究部門]・水間 啓慈[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]

全国2,700カ所以上の農業用揚排水機場は、施設ベースで66%が標準耐用年数を超過し、膨大な更新費用が課題となっていることから、「最適保全管理手法」の確立が有益であることが分かった。劣化モードを再現できる試験機を製作し、人為的に過負荷状態にした場合の性能劣化曲線を作成した。この性能低下を診断装置で計測することによって、新たに開発する診断装置の性能評価を行った。

Keyword: トライボ診断、簡易機能診断装置, 、潤滑油分析, トライボロジー
GET PDF=18/S-3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2018

発表番号 [S-3-6]

A proposal of rehabilitation method that allows future monitoring of concrete open channelin cold district

Makoto TAKEDA[KURIMOTO, LTD]・Mitsunobu FUJIMOTO[KURIMOTO, LTD]・Koji WATABE[Docon]・Akio ISHIGAMI[CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]・Hidehiko OGATA[Faculty of Agriculture, Tottori University]

寒冷地におけるコンクリート開水路の将来的なモニタリングが可能な更生工法の提案

竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・渡部 浩二[(株)ドーコン]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]

寒冷地のコンクリート開水路では、側壁背面からの浸透水が凍結融解を繰り返すことで躯体が劣化し、機能低下を生じている。従来の表面被覆工法は、水路内側に施すプライマーや表面被覆材が排水抑制層となり、背面からの浸透水を側壁内部に滞留させ、凍害劣化を助長する。そこで、1.水路側壁に浸透した水の排水工法の開発、2.側壁天端の補修工法の開発、3.合成構造の断面設計の確立、4.FRPM板の脱着機構の開発を行った。

Keyword: 凍害劣化, 開水路, 水路更生工法
GET PDF=18/S-3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2018

発表番号 [S-3-7]

Development and application of measuring method of roughness coefficient of openchannel using aerial ultrasonic wave

WATANABE ken[MARUEI CONCRETE INDUSTRY CO.,LTD]・OKAJIMA Kenji[Mie University Graduate School of Bioresources]・ISHIGURO Satoru[Mie University Graduate School of Bioresources]・ITO Ryouei[Mie University Graduate School of Bioresources]・NAGAOKA Seiya[Mie University Graduate School of Bioresources]・ITO Tetsu[X-Ability Co., Ltd.]

空中超音波による開水路の粗度係数計測法の開発と活用について

渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]・岡島 賢治[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・長岡 誠也[三重大学大学院]・伊藤 哲[(株)クロスアビリティ]

更新時期を迎えるコンクリート製農業用水路の多くは、表面の摩耗劣化による水理機能の低下が問題視されている。しかし、機能診断における摩耗・風化の判定は、現地での目視に依存しており、「簡便」に「面的な情報」を「短時間」に数値化できる計測器の開発が求められていた。そこで、空中超音波法を用いた粗度係数計測器を開発した。

Keyword: 表面劣化、粗度係数, 機能診断、空中超音波 , ストックマネジメント
GET PDF=18/S-3-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2018

発表番号 [S-3-8]

Technique toward improving inspection efficiency for agricultural irrigation facilitiesutilizing sensing technology

Tetsu OOISHI[Kokusai Kogyo Co., Ltd]・Eisaku Shiratani[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohide Kiri[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Mizukami[Kokusai Kogyo Co., Ltd]

センシング技術を活用した農業水利施設の点検効率化技術

大石 哲[国際航業(株)]・白谷 栄作[農村工学研究部門]・桐 博英[農村工学研究部門]・水上 幸治[国際航業(株)]

今後、基幹的な水利施設では、毎年500施設程度が標準的な耐用年数を超過する。現場の農村では、水利施設の長寿命化及びLCCの低減を図るストックマネジメントの推進が急務である。そこで、今後の技術躍進が期待できる無人飛行機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)に搭載したデジタルカメラ等と、2時期の結果から精密に変状抽出する技術を融合することで、膨大な施設の損傷を効率的かつ高精度に把握する一次点検手法を開発した。

Keyword: ストックマネージメント、維持管理, UAV、ICP, 技術手引き
GET PDF=18/S-3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2018

発表番号 [S-4-1]

Changing environments of agriculture and the college education on the rural engineering in Japan

Masayoshi Satoh[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]

農業農村工学を取り巻く環境変化と大学教育の現状

佐藤 政良[筑波大学]・吉川 夏樹[新潟大学]

近年の日本の農業農村の環境をめぐる劇的な変化は、農業土木学を農業農村工学に変えたが、それは、当該分野の技術者が物理的(力学的)側面だけでなく経済、環境、水質など、極めて多くの領域を考慮しなければならなくなったことに対応している。本報告では、新潟大学を例に、教員の削減、制度改変等もあるなか、社会的要請に応える大学教育のあり方、特に基礎学力と広い分野の関係、学生への魅力の提示等について問題提起を行う。

Keyword: 福島大学, 新潟大学, 農業土木カリキュラム
GET PDF=18/S-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2018

発表番号 [S-4-2]

The concept and structure of the new faculty in Fukushima University

Shinichi Shogenji[Fukushima University]

福島大学の新学類:理念と構成

生源寺 眞一[福島大学]

福島大学の食農学類(仮称)設置の背景には県内からの強い要請があり、地域に密着した課題解決型の教育研究を目指している。教育理念として実践性・学際性・国際性・貢献性の4つの観点から求める人材像を掲げており、震災・原発事故からの復興を強く意識している。専門コースはフードチェーンを念頭に生産環境学・農業生産学・食品科学・農業経営学から構成され、農業農村工学を専門とする教員は主として生産環境学を担当する。

Keyword: 食農学類, 原発事故, 地域貢献
GET PDF=18/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2018

発表番号 [S-4-3]

Current state in Fukushima Prefecture and Role of Agro-environmental Science Course, Faculty of Agricultural and Food Sciences, Fukushima University

Moono Shin[Fukushima University]

福島県の現状と福島大学食農学類生産環境学コースの役割

申 文浩[福島大学]

東京電力福島第一原子力発電所の事故から7年が経過し、帰還困難区域を除くほとんどの居住制限が解除され、住民の帰還も段階的に進められている。これは、震災後これまで農業農村工学分野の研究者や技術者が活躍した結果であるに違いない。本報では、平成31年4月設置予定の福島大学食農学類の生産環境学コースを学会会員や、関係者に広く紹介するとともに、震災後の福島県の現状と農業農村工学分野の役割について議論する。

Keyword: 食農学類, 生産環境学, 原発事故
GET PDF=18/S-4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2018

発表番号 [S-5-1]

Electric Agricultural Cooperatives in the Chugoku Region

YASUKO HONDA[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

中国地方の電化農業協同組合の現状と展望―コミュニティによる再エネ開発・維持の一例として―

本田 恭子[岡山大学大学院]

再生可能エネルギーの中でも小水力発電の歴史は古く、1950〜60年代には農林漁業団体による小水力発電の建設が活発であった。特に中国地方においては未だ50施設が稼働を続けている。そうした中本報告では、中国地方の小水力発電事業者のうち、コミュニティ・エネルギーの構想を最もよく体現し発電事業を専門とした住民出資による電化農協を取り上げ、その設立経緯と地域とのかかわり、FIT成立以降の動向を明らかにする。

Keyword: 中山間地域, 社会計画, 農村振興
GET PDF=18/S-5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2018

発表番号 [S-5-2]

Local Value Added Analysis of Renewable Energy Development at Municipal (Village) Level

TAKUO NAKAYAMA[Graduate School of Economics, Kyoto University]・YUKI OGAWA[E-konzal]

自治体(村)レベルの再エネ開発による地域付加価値創造分析―小水力発電と水質バイオマスの熱利用を中心に―

中山 琢夫[京都大学大学院]・小川 祐貴[(株)E-Konzal]

農山村地域経済の活性化にとって再生可能エネルギー事業は大きなポテンシャルを持っており、その定量分析が不可欠である。そのため、ドイツで開発・発展してきた経済分析モデルである地域付加価値分析を行った。その結果、採算性が確保されている事業については、自治体レベルにおいて確実に正の付加価値を創出することがわかったが、木質バイオマスの熱事業についてはより採算性を高める努力が必要であることがわかった。

Keyword: 農村振興, エネルギー循環, 産業経済計画
GET PDF=18/S-5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2018

発表番号 [S-5-3]

Comparison of Community Characteristics at Different Stage of Renewable Energy Development

ARATA SUZUKI[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・HISASHI KOBAYASHI[College of Agriculture, Ibaraki University]・YASUSHI NARA[Research Group for Renewable Energy and Sustainable Rural Society]

再生可能エネルギー開発からみたコミュニティの比較

鈴木 耕太[茨城大学大学院]・小林 久[茨城大学]・奈良 泰史[「再エネ・農山村の持続戦略」研究会]

再生可能エネルギーの開発段階が違う全国の9地区を対象にしたアンケート結果をもとに、コミュニティの特徴の違いについて分析・考察した。数量化2類を用いた分析結果から、対人関係・交流の違いや再エネ開発への評価および関わり方などを要因として、再エネ開発について〇峺型⊇猗型I埔儀燭3つに分類できるのではないかと考えられた。本研究成果は、地域づくりに貢献する再エネ開発において活用できる可能性がある。

Keyword: 農村計画, 再生可能エネルギー, 数量化2類
GET PDF=18/S-5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2018

発表番号 [S-5-4]

The Project of Suigen-no-sato in Ayabe

Naoki Asako[Teiju-koryu department Teiju・tiki seisaku division, Ayabe City]・Yutaka Ohigashi[Teiju-koryu department Teiju・tiki seisaku division, Ayabe City]・Hisashi Kobayashi[]

綾部市における水源の里の取組

朝子 直樹[綾部市]・大東  豊[綾部市]・小林 久[]

綾部市は,全国に先駆けて平成18年に5年間の時限条例として「水源の里条例」を制定し、集落を基礎単位とした地域振興をスタートした。各水源の里集落の取組により、平成19?29年度で22世帯46名が水源の里に移り住んだ。今後も水源の里集落の指定を増やし、「関係人口」に着目した取組の推進,集落間・他団体との連携促進などを通して,水源の里集落における後継者育成と集落維持・活性化に取り組んでいく予定である。

Keyword: 農村振興, 中山間地域,
GET PDF=18/S-5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2018

発表番号 [S-6-1]

Suido of Kyoto - the “Millennial Capital” of Japan

Tsugihiro Watanabe[Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

「千年の都」京都の<水土>

渡邉 紹裕[京都大学大学院]

京都は千年来の都である.平安京成立後の平安京の時代を経て,動きの大きかった中世でも,比較的安定した近世でも,都としてあり続けた.近代に入り,琵琶湖疏水開削などを契機として独自な発展を見せる.そこには集住人口を支える後背地があり,全国に展開する〈水土の知〉の先端地であり中心地でもあり続けてきた.京都の〈水土〉の形成に大きく関わった「水」のあり方を考えるために,その特徴や歴史的展開を改めて整理する.

Keyword: 水資源開発・管理, 灌漑施設, 京都
GET PDF=18/S-6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2018

発表番号 [S-6-2]

Modernization in Kyoto by Construction of Biwako Canal

Yoshiro Ono[Kyoto Institute of Technology]・Tsugihiro Watanabe[Kyoto University]

琵琶湖疏水の開削と京都の近代化

小野 芳朗[京都工芸繊維大学]・渡邉 紹裕[京都大学]

明治維新後の京都は,天皇の東京遷座,公家の東京移住とともに,神社仏閣は土地を国に収用され,産業や文化のパトロンを失い,都市として成立の危機に瀕していた.この打開のため,小学校の設立,西陣織機の革新を含む殖産興業,そして都市インフラとして琵琶湖疏水が起工された.疏水は水力発電により路面電車の展開や,工業育成,舟運による大津・京都・大阪間の流通など近代化に効果があった.この過程と意義を再考する.

Keyword: 水資源開発・管理, 琵琶湖疏水, 京都御所
GET PDF=18/S-6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2018

発表番号 [S-7-1]

Conservation Measures for Frog Habitats in Paddy Field Area

Keiji Watabe[NARO]・Noriyuki Koizumi[NARO]・Takuya Mineta[NARO]

水田地域におけるカエル類の保全対策

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業農村整備事業において保全対象生物に選定されることが多いカエル類について,以下3点を解説した。(1)水田や農業水利施設に生息する主な種・亜種の移動生態を整理した。(2)圃場整備によるカエル類への影響を整理した。(3)生息場の保全に向けて,コンクリート水路における転落防止用の蓋・脱出工等の移動対策や保全池の設置、越冬場の保全について知見を紹介した。

Keyword: 両生類, 生態系保全, 生物多様性
GET PDF=18/S-7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2018

発表番号 [S-7-2]

A Case Study of the Daruma Pond Frog Migration Using PIT Tag

Mitsuo Saito[Wesco co., ltd.]・Hiroyasu Yamashita[Wesco co., ltd.]・Yasuhiro Kashitani[Wesco co., ltd.]・Shogo Nishi[Wesco co., ltd.]

PITタグを用いたナゴヤダルマガエルの移動調査事例

齊藤 光男[(株)ウエスコ]・山下 博康[(株)ウエスコ]・貸谷 康宏[(株)ウエスコ]・西 昇悟[(株)ウエスコ]

京都府亀岡市の生息地において、成体588個体をPITタグで標識し、繁殖期から越冬期までの行動パターンや越冬環境について調査した。また、約200m離れた場所で捕獲した50個体ずつを、場所を入れ替えて放逐する実験(異所放逐)を行い、同所に放逐した個体(同所放逐)との行動パターンの違いを調査した。それらの結果を報告するとともに、本種の保全上の留意点について考察する。

Keyword: ナゴヤダルマガエル, PITタグ, 越冬
GET PDF=18/S-7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2018

発表番号 [S-7-3]

Conservation plots for habitat distribution of Rana ornativentris on farm land consolidation

Wataru Kakino[Kitasato University School of Vetarinary Medicine]・Shinjyo Handa[Shinsyu Temple]・Arata Toriyabe[Aomori Prefecture]・Nagamitsu Maie[Kitasato University School of Vetarinary Medicine]・Hajime Tanji[Kitasato University School of Vetarinary Medicine]

圃場整備事業実施時のヤマアカガエル(Rana ornativentris)生息分布の保全対策

柿野 亘[北里大学]・伴田 眞誠[眞宗寺]・鳥谷部 新[青森県]・眞家 永光[北里大学]・丹治 肇[北里大学]

青森県におけるヤマアカガエルの越冬場は、主に結氷しない水域であり、水中の落葉落枝塊内で多数確認される(土中越冬は、確認されず)。圃場整備事業実施期間は、冬季が含まれることが多く、集中分布的な本種の局所個体群への影響が極めて大きいと考えられる。本発表では、本種の越冬環境を踏まえたミティゲーションを通じて、現段階の本種の保全対策について検討する。

Keyword: アカガエル科, 越冬, 環境配慮
GET PDF=18/S-7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2018

発表番号 [S-7-4]

Distribution and annual life history of Tokyo daruma pond frogs in lowland paddy fields

Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Kotaro Noda[NTC Consultants Inc.]・Marina Motegi[Graduate School of Utsunomiya Univ. of Agr.]

平野部水田地帯におけるトウキョウダルマガエルの周年の生活史と生息分布

中島 直久[東京農工大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]・茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]

平野部水田地帯において,PITタグを用いてトウキョウダルマガエルの標識再捕獲を周年にわたり実施した.さらに流域規模の生息分布を調査し,分布の偏在に関する考察を行った.越冬場として,畑地がある場合は畑地を選好している可能性があるが,圃場整備済みの水田のみの地区では,圃場の耕盤下で越冬していた.流域規模での分布の偏在には周辺畑地の有無や水田団地面積が規定要因として推測された.

Keyword: 生態系, 環境影響評価, 土地利用計画
GET PDF=18/S-7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2018

発表番号 [S-8-1]

Social Expectations & Challenges of Kuzuryu-gawa Pipeline Irrigation Project

Yoshihiro OZAWA[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.]

九頭竜川下流地区パイプライン −社会的期待と課題−

小澤 與宏[積水化学工業(株)]

九頭竜川下流域では、受益面積11600haの自然圧パイプラインシステムが構築された。これにより、水資源の有効利用、水質改善、水利施設維持管理費の削減、大規模水田農業経営体の育成、水田園芸への取組み、コメの品質向上、畑地農業の活性化、用水管理組織の再編整理と強化が図られている。本報では、これらのパイプライン整備の社会的側面からの意義について紹介する。

Keyword: 水田灌漑, 水質, 水利用計画・水利権
GET PDF=18/S-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2018

発表番号 [S-8-2]

Engineering Design on Pipelines of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

Tatsuo Naka[The Japanes Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering]

九頭竜川下流地区のパイプラインシステム設計

中 達雄[農業農村工学会]

本地区は、扇端部の河川から自然取水でき、かつ水田受益地に重力灌漑が可能な扇状地の条件を活かして、前歴事業で整備された開水路形式の幹線水路を全線パイプライン化する挟事業である。本報では、本地区の右岸側の幹線水路について事業着工後に実施されたパイプライン形式の変更の技術的経緯を紹介する。

Keyword: 大口径パイプライン, セミクローズド, 水利用機能
GET PDF=18/S-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2018

発表番号 [S-8-3]

Water Level Control System with Five Valves Varying in the Diameter in Jyugou Pressure Regulating Tank of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

Yoshihiro Terakawa[NTC Consultants Inc.]

九頭竜川下流地区の十郷調圧水槽における異口径5台バルブによる水位制御方式

寺川 吉博[NTCコンサルタンツ(株)]

九頭竜川下流地区の十郷調圧水槽は直径36m、高さ30mのPCタンクであり、下流パイプラインの耐圧標高を確保する目的から25mに水位を維持するための調圧水槽である。流入制御弁は段階的流量管理の観点から5台異口径が選定された。本地区では複数バルブによる水位制御を安定的に行うため、バルブ群を一台と見なした「仮想バルブ制御」を採用し良好に運用されている。本報では本地区で採用した制御方式の概要を紹介する。

Keyword: 管・開水路流れ, 水利システムの計測・管理・制御, 数値流体力学
GET PDF=18/S-8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2018

発表番号 [S-8-4]

Hydro-Control and Operation in Lower Chikugo Pipeline System

toshiyuki yoshioka[Japan Water Agency]

筑後川下流パイプラインシステムの水理と施設制御ー管理の実態と課題ー

吉岡 敏幸[水資源機構]

筑後川下流用水事業で築造した大口径長大パイプラインシステムでは、適正な水配分や施設の安全性等から、ポンプ運転や幹線流量調整弁、各分水工を集中管理する供給主導型の水管理システムを導入しました。管理開始から約20年を経過しているがこれまで水管理上の大きなトラブルはなく、昼夜や降雨時の流量変動時の水理変動をうまくシステム内で吸収しながら安定した水管理を実現しています。

Keyword: パイプラインシステム, 供給主導型水管理,
GET PDF=18/S-8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2018

発表番号 [S-9-1]

Regarding farmland liquidation,community activities for maintenance and Land improvement district

Kazuhiko ODA[General Association Kyoto Prefectural Agriculture Council]

農地流動化,維持管理共同活動,土地改良区を語る!

小田 一彦[京都府農業会議]

中山間地域が7割を占める京都府の農山漁村では過疎化・高齢化が進行し,耕作放棄地,相続未登記農地も増加している。本報告では,京都府の「多様な担い手が共存・協働する持続可能な農業農村づくり」の中でも,農地流動化のための農地中間管理事業と維持管理共同活動(日本型直接支払い制度)の取り組み状況と課題を分析し,土地改良区への期待とその活動をサポートする農村の協働力を高める支援組織の取り組みについて語る。

Keyword: 農地流動化、維持管理共同活動, 農地中間管理事業、日本型直接支払い制度, 農村の協働力
GET PDF=18/S-9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2018

発表番号 [S-9-2]

Reform of Land Improvement District System

Kohei Aoki[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

土地改良区制度の見直し

青木 公平[農林水産省]

土地改良区制度の成立は、昭和24年の土地改良法制定に遡り、約70年が経過している。その間、農業・農村をめぐる状況は大きく変化しているが、土地改良区制度は法制定時からその形をほとんど変えておらず、そのために土地改良区の運営や土地改良施設の維持管理に支障が生じつつある。こうした情勢の変化に対応するとともに、土地改良区の業務運営の適正化を図るため、土地改良区の組合員資格や体制に関する制度の見直しを行った。

Keyword: 土地改良区, 土地改良法, 施設管理
GET PDF=18/S-9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2018

発表番号 [S-9-3]

The Land Improvement District should develop with the local villages

Atsushi SHIGEMORI[Echigawa-Engan Land Improvement District]

土地改良区の歩みは集落と共に

重森 篤[愛知川沿岸土地改良区]

愛知川地区内の各集落で進められている「むらづくり」の一部を紹介し,土地改良区との関わりを考える.当土地改良区での課題としては,用水管理の効率化,土地改良施設の老朽化,重層土地改良区における維持管理の分担,大規模ほ場整備の実現,永源寺ダムの堆砂対策などが挙げられ,さまざまな取り組みが行われている.地域と連携した活動も定着しており,これからも「むらづくり自慢」は増えていくと思われる.

Keyword: 農村振興, 灌漑施設, むらづくり
GET PDF=18/S-9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2018

発表番号 [S-9-4]

Conserving water resources by TOBAN-YOSUI LID

Nobuyuki FUKUDA[TOBAN-YOSUI Land Improvement District]

東播用水土地改良区の水源地保全活動

福田 信幸[東播用水土地改良区]

東播用水で最も重要な水源施設は篠山川から取水する川代ダムであり,水源地である篠山市と当土地改良区とのお付き合いは川代ダム建設前から継続されている.近年は,里山の環境を良くしようとする「丹波篠山木の駅実行委員会」との連携による間伐を進めており,その様子は神戸新聞,関西テレビで報道された.将来的にはため池管理者などの受益者が直接間伐などに参加するよう体制強化を図りたい.

Keyword: 農村景観, 環境保全, 水環境
GET PDF=18/S-9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2018

発表番号 [S-10-1]

The investigation method of PC pipe using ground penetrating radar

Morimitsu KIMURA[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・Yoshiro SUZUKI[Tohoku Regional Agricultural Administration Office]・Kazuhiro KOIZUMI[Dia Consultants Company]・Kenji NAGANO[Dia Consultants Company]・Jun FUJITA[Dia Consultants Company]

電磁波レーダ探査法を用いたPC管の調査手法について

木村 守充[東北農政局]・鈴木 良郎[東北農政局]・小泉 和広[(株)ダイヤコンサルタント]・永野 賢司[(株)ダイヤコンサルタント]・藤田 淳[(株)ダイヤコンサルタント]

近年,管水路におけるPC管のカバーコートの侵食による薄肉化やPC鋼線の発錆・破断など,PC管の外周部の劣化に起因した破損・破裂事故が発生している。長大かつ埋設されているPC管の調査について、ライン状に走査し効率的に調査が可能な電磁波レーダ探査法に着目し、アンテナの周波数やPC管の構造に適合したアンテナの配置を改善することで,管内からカバーコートの状態を把握できる調査手法について報告する。

Keyword: PC管, 電磁波レーダ探査, 模型試験
GET PDF=18/S-10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2018

発表番号 [S-10-2]

Issues and Measures for Repairing Cracks in Concrete Open Channel

Takehisa Mori[Ishikawa Prefectural University]・Tatsuyuki Kamijo[Tanaka Civil Tec. Corporation]・Noriya Matsuda[Tanaka Civil Tec. Corporation]

コンクリート開水路のひび割れ補修における課題と対応策

森 丈久[石川県立大学]・上條 達幸[田中シビルテック(株)]・松田 展也[田中シビルテック(株)]

コンクリート開水路の躯体に発生したひび割れは,鉄筋の腐食を誘発するなど,耐久性や安全性等の構造機能を損なう要因となり得るため,適切なひび割れ対策が求められる。そこで,適切なひび割れ対策工法の選定に資するため,錆汁や水の滲出を伴うといったひび割れの発生状況や,劣化(中性化や凍害など),外力といったひび割れの発生原因を考慮した,2種類のひび割れ対策工法選定フロー(案)を新たに作成した。

Keyword: コンクリート開水路、ひび割れ, ひび割れ補修、表面被覆, 工法選定
GET PDF=18/S-10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2018

発表番号 [S-10-3]

Function Diagnosis Method corresponding to Frost Damage Deterioration in Concrete Facilities

Akio ISHIGAMI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Mayumi NISHIDA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hidetaka MAKANAE[Hokkaido Regional Development Bureau]・Satoshi SATO[Hokkaido Regional Development Bureau]・Masashi SUTO[National Institute of Technology, Matsue College]・Hidehiko OGATA[Faculty of Agriculture, Tottori University]

コンクリート施設の凍害劣化特性に対応した機能診断手法

石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[寒地土木研究所]・蒔苗 英孝[北海道開発局]・佐藤 智[北海道開発局]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・緒方 英彦[鳥取大学]

凍害劣化を生じたコンクリート施設では,層状ひび割れなどによりその健全性が著しく損なわれるため,それら劣化状態を踏まえた機能診断技術を構築する必要がある。著者らは,北海道内に位置する開水路延べ36路線の446測点において,コア採取を含む劣化状態の詳細調査を行った。本報では,凍害劣化特性に対応した機能診断手法の必要性について述べるとともに,超音波法,機械インピーダンス法の適用性について考察する。

Keyword: コンクリート, 凍害, 機能診断
GET PDF=18/S-10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2018

発表番号 [S-11-1]

Status and Prospect of PAWEES and PWE

Yutaka Matsuno[Faculty of Agriculture, Kindai University]

PAWEESの活動と今後の計画

松野 裕[近畿大学]

PWEおよびPAWEESの状況、特に過去1年間の活動や運営状況について報告し、今度の展望について議論することを目的とする。PWEについては、編集委員から最新のインパクトファクター、論文の採択状況やその傾向などについて報告する。PAWEESについては、現況と課題、また11月に奈良で開催するPAWEES2018の準備状況、すなわち最終プラグラム、参加予定者数、サイドイベントの内容などについて報告する。

Keyword: PAWEES, PWE, 国際学会
GET PDF=18/S-11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2018

発表番号 [S-11-2]

Status quo and perspectives of the PWE (Paddy and Water Environment) Journal

[]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と展望

増本 隆夫[秋田県立大学]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支える国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。一作年にIF(Impact Factor)が1.0を切る結果となり、その改善を目指してきた。ここでは、2016年7月に編集体制を新たにして2年間を経たことから、PWEの現状とその変化を踏まえ、今後を展望する。

Keyword: PWE、インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=18/S-11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2018

発表番号 [S-11-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Yusuke Tsutsumi[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division,Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]・Hidefumi Murashita[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division,Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]・Mitsuo Ishijima[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division,Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

堤 酉介[農村振興局]・村下 秀文[農村振興局]・石島 光男[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を深め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、長年我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=18/S-11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2018

発表番号 [S-12-1]

Designing subsurface irrigation system for vegetable production using HYDRUS-2D

Atsushi Sakaguchi[Yamaguchi University]・H. Sasaki[NARO]・Y. Yanai[NARO]

HYDRUS-2Dを用いた野菜向け地下灌漑システムの設計手法

坂口 敦[山口大学大学院]・佐々木 英和[農業・食品産業技術総合研究機構]・柳井 洋介[農業・食品産業技術総合研究機構]

ホウレンソウのように一斉収穫を行う野菜を対象とした地下灌漑を行うと,地下に埋設した灌水管からの距離に応じて根圏の土壌水分布が不均一となり,結果として野菜の生育が揃わなくなり収穫作業が煩雑になる恐れがある。したがって、土壌水分は灌水管からの距離に依らず水平方向に均一に管理される事が望ましい。本講演においては地下灌漑システムの設計に数値解析を応用した試みを紹介する。

Keyword: 水分移動, 土壌環境と植物根系, 畑地灌漑
GET PDF=18/S-12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2018

発表番号 [S-12-2]

Soil Moisture Dynamics Analysis for Drip Irrigation Planning for Citrus Orchards.

Masahiko SHIMAZAKI[NIRE, NARO]・Hisayoshi INOUE[]・Hirohisa NESUMI[KARC, NARO]

点滴かんがいを行うカンキツ園の用水計画のための土壌水分動態分析

島崎 昌彦[農村工学研究部門]・井上 久義[]・根角 博久[九州沖縄農業研究センター]

カンキツの樹体水分を精緻に制御する「マルドリ方式」における実際のかん水は経験に多くを頼って行われている。汎用的なかんがいや施設計画の指針が強く求められているが,園地土壌の多様性などが策定を困難にしている。そこで,土壌データベースSolphyJ収納の果樹園土壌を水分特性により分類し,グループ毎の点滴かんがい時の土壌水分動態をHydrusを用いて分析し,指針策定の一つの方向性を提示した。

Keyword: 土壌の物理化学的性質、水分移動、畑地灌漑, 点滴灌漑、果樹, カンキツ、ウンシュウミカン
GET PDF=18/S-12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2018

発表番号 [S-12-3]

Optimization of irrigation regime in a sand dune soil field using numerical simulation

Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Teruhito Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koichi Sasaki[Regional Agriculture Division, Fukui Prefectural Government]

数値解析による砂丘未熟土畑における灌水操作方法の検討

亀山 幸司[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・佐々木 康一[福井県]

本研究では,砂丘未熟土畑において,作物の消費水量を満たしながら下方への浸透損失をできるだけ抑える灌水操作方法を検討するため,砂丘未熟土畑で行われている土壌水分を比較的高めに維持する少量頻繁灌水の下での土壌水分動態を再現すると共に,灌水パラメータを変化させたときのシナリオ解析を行った.

Keyword: 灌水制御, 数値解析, 間断灌漑
GET PDF=18/S-12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2018

発表番号 [S-12-4]

A study on optimal irrigation in the semi-arid area on Decan Plateau in India

Nobukazu Minamioka[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Tetsu Ito[XSAN co.;Ltd]

インド・デカン高原の半乾燥農地における最適灌漑に関する研究

南岡 伸和[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・伊藤 哲[(株)XSAN]

インドの半乾燥地域の持続的成長のため、最適な水利用を行うことが不可欠である。本研究では、インドのハイデラバードのトウモロコシ畑を実験地にとり、センサーとデータ送信機器により得た実測値とHYDRUSによるシミュレーションを組み合わせることで、最適な水管理法を提案できる可能性を見いだせた。今後は、HYDRUSに土壌の土性などのパラメータを入れて、精度の高い計算を行い、最適な水利用法を探っていきたい。

Keyword: 畑地灌漑, 数値解析, IT
GET PDF=18/S-12-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2018

発表番号 [S-13-1]

Business possibility of methane fermentation of livestock wastes

Yukio Shimizu[Yagi public agricultural corporation]

畜産系メタン発酵施設のビジネスとしての可能性について

清水 由紀夫[八木農業公社]

1998年に開業したメタン発酵施設である、南丹市八木バイオエコロジーセンターの収支、維持管理、改修計画等について報告する。運転開始から20年間に要した費用と見込まれる収入を考慮すると、民間企業によるバイオガス発電事業への参入は、受取る補助金の有無やメタン発酵消化液の液肥利用の可能性等、相当慎重に計画すべきであると言える。更に受入物単価の安価な畜産系は、ビジネスとして成立するには困難が予想される。

Keyword: 乳牛糞尿, 植物性残渣, 消化液
GET PDF=18/S-13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2018

発表番号 [S-13-2]

Efficient Transport Method for Methanogenic Digestate as a Liquid Fertilizer

Naoto ISHIFURO[Meiji Holdings Co., Ltd.]・Katsuaki OHDOI[Kyoto University]・Hiroshi SHIMIZU[Kyoto University]・Hiroshi NAKASHIMA[Kyoto University]・Juro MIYASAKA[Kyoto University]

メタン発酵消化液の液肥利用における効率的な輸送手段について

石風呂 直人[(株)明治]・大土井 克明[京都大学]・清水 浩[京都大学]・中嶋 洋[京都大学]・宮坂 寿郎[京都大学]

再生可能エネルギーの一つである,バイオガス生成に伴って発生するメタン発酵消化液は,液肥として農地還元が可能であるが,大量の液肥運搬が必要となる.この運搬作業を効率化することにより,効率の良い散布作業が可能となる.本研究ではほ場内での散布作業をシミュレーションすることにより,輸送距離に応じた最適なリソース配分を決定した.

Keyword: 物質循環, ,
GET PDF=18/S-13-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2018

発表番号 [S-13-3]

Effects of combined heat and power plant using woodchips on local economy

Satoshi Akao[Faculty of Sci and Eng, Doshisha Univ]・Takanobu KATSMI[Faculty of Sci and Eng, Doshisha Univ]

木質バイオマス発電導入による地域経済効果の推計

赤尾 聡史[同志社大学]・勝見 公敦[同志社大学]

地域資源を利用し,地域外への支出を削減することで,地域活性化が期待できる.鳥取県日南町を対象に,木質チップを利用した小型熱電併給設備を1基導入した場合における地域経済効果を,小地域産業連関表を作成して推計した.その結果,域内生産額は約26.8百万円,粗付加価値額は約9.8百万円増加と試算された.小地域産業連関表を用いた事業評価は,特に採算性の乏しい事業に対して有効な評価方法と考えられる.

Keyword: 小地域産業連関表, 小型熱電併給,
GET PDF=18/S-13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2018

発表番号 [S-14-1]

Application of Ground Penetrating Radar to Analyze Soil Water Dynamics

Hirotaka Saito[Tokyo University of Agriculture and Technology]

地中レーダを用いた土壌水分動態解析

斎藤 広隆[東京農工大学大学院]

近年,物理探査技術の農業土木分野や地盤工学分野への応用が進み,電磁波を用いる地中レーダによる不飽和地盤中の水分量やその動態の測定がおこなわれてきた.GPRは,送高周波の電磁波を放射し,反射・屈折などして地盤内を伝播してきた電磁波を捉え,地盤構造などを可視化する.ここでは,GPRによる土壌水分推定についてその原理と,近年応用が進んでいるアレイアンテナGPRによる浸潤前線位置推定について述べる.

Keyword: 地中レーダ, ,
GET PDF=18/S-14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2018

発表番号 [S-14-2]

Can we monitor water flow below the surface by using Geophysical Explorations?

[]

地下の水の動きは物理探査で可視化できるか?

後藤 忠徳[京都大学大学院]

地下水や土中水の流動パターンは農作物育成に欠かせない情報である。本講演では地中を掘削せずに地下の水を可視化する方法として、電気探査・電磁探査を紹介する。電気探査技術において、地下の水の動きの可視化は困難な課題であったが、近年は探査技術の進歩によって実現しつつある。さらに自然電位に基づいた地下水流動の定量解析も可能となっている。

Keyword: 浸透流, 地下水, 地下浸透・地下水流動
GET PDF=18/S-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2018

発表番号 [S-14-3]

Subsurface investigation method by synthesized approach of sounding and gophysical survey

Shin-ichi Nishimura[Okayama University]・Tatsuya Ueta[Okayama University]・Kazunari Imaide[Okayama University]・Toshifumi Shibata[Okayama University]・Takayuki Shuku[Okayama University]

サウンディングと物理探査の合成による地盤探査方法

西村 伸一[岡山大学大学院]・植田 起也[岡山大学大学院]・今出 和成[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

効率的な地盤強度調査方法として,非破壊試験である物理探査が有効であるが,精度の問題が指摘される.これを補うためには破壊試験との併用が必須と考えられるが,効率性から,サウンディング試験が有効である.本研究では,切り土斜面の表層の安定を対象とし,物理探査手法として表面波探査,サウンディング手法として,簡易動的コーン貫入試験を実施した.これらの結果を,地質統計学手法によって合成する方法を提案する.

Keyword: サウンディング, 物理探査, インディケータシミュレーション
GET PDF=18/S-14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2018

発表番号 [S-14-4]

Soil per meability profiling using geophysical data

[]

物理探査を利用した土質地盤の透水係数の推定

高橋 亨[深田地質研究所]

広域の土質地盤や土構造物の透水性を効率的に把握できる手法の開発を目的に,筆者たちは,複数の物理探査データに物理モデルを適用し,土質地盤の間隙率と平均粒径を求め,コゼニーカルマンの式を用いて透水係数を推定する手法を提案する。河川堤防上で実施した物理探査で得られたS波速度と比抵抗データに適用し,ほぼ1桁以内の精度で透水係数を推定できることを示す。

Keyword: 土質地盤、透水係数, 物理探査, 物理モデル
GET PDF=18/S-14-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2018

発表番号 [S-15-1]

Possibility of using AI in agricultural rural engineering

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]・Hiroaki Sugino[University of Tokyo]

農業農村工学におけるAI利用の可能性

溝口 勝[東京大学]・杉野 弘明[東京大学]

囲碁や将棋の世界でロボットが人間に勝ったというニュースと共に、人工知能(AI)が注目されている。いずれはAIを持つロボットが人間の仕事を奪うようになるかも知れないという論調もある。しかし、AIが農業農村工学分野で役に立つのか皆目見当がつかない。そこで、本セッションでは情報工学のAI専門家から基本を学ぶと共に、農業農村工学分野で使ってみたいと考えている会員からAI利用の事例や可能性を語ってもらう。

Keyword: AI, 機械学習, データサイエンス
GET PDF=18/S-15-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2018

発表番号 [S-15-2]

AI and deep learning

KENSUKE AISHIMA[Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University]

人工知能と深層学習

相島 健助[法政大学]

近年,人工知能や深層学習という言葉が社会的にも非常に注目されている.本講演では,人工知能を学習の機構と解釈し,つまり大量のデータからの特徴検出およびパターン認識により,あたかも人が自律的に考えているかのように見せる技術と解釈しそのメカニズムについて議論する.農業農村工学分野においても,画像処理や水管理の技術は重要視されており,上記の意味でのパターン認識・汎化のための学習理論は重要と言える.

Keyword: 人工知能, 深層学習, ニューラルネット
GET PDF=18/S-15-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2018

発表番号 [S-15-3]

Machine learning application for measurement of agricultural water needs

makoto TSUKISE[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Kinki Regional Agricultural Administration Office]

機械学習を活用した農業用水需要の予測手法

槻瀬 誠[近畿農政局]

近年、機械学習により過去の観測値を用いて将来を予測する手法がサービス業等で使われ始めている。しかし、農業農村工学分野では気機械学習が十分に活用されているとは言い難い。そこで、気象条件から機械学習を活用して農業用水需要の予測を試みた。その結果、機械学習により気象条件から水需要を予測することが可能であることが確認できた。今後は他の農業農村工学分野においてもさらに機械学習の有効性を検証する必要がある。

Keyword: 機械学習, 水管理, 予測
GET PDF=18/S-15-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2018

発表番号 [S-15-4]

Possibility of AI application to automatic judgment of the land readjustment level using aerial photographs map/GIS polygons

Masataka HORIGUCHI[Gifu Prefecture Federation of Land Improvement Associations]・Masaru MIZOGUCHI[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

航空写真/GIS ポリゴンを使った区画整理度合いの自動判定への AI 適用可能性

堀口 昌孝[岐阜県土地改良事業団体連合会]・溝口 勝[東京大学大学院]

都道府県が農業者の費用負担・同意なしに基盤整備を実施できるとする土地改良法の改正により、従来型の耕作者・所有者側の申請によるほ場整備でなく、行政側主体のほ場整備需要が予想される。そこで行政側担当者の視点に立って、基盤整備が不十分な農地の航空写真/GISポリゴンを自動判定する手法を検討した。その結果、区画整理度合いの設定に問題があることがわかった。この問題の解決法としてAI利用の可能性を議論した。

Keyword: GIS、耕区ポリゴン, ほ場整備、AI, 機械学習
GET PDF=18/S-15-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2018

発表番号 [S-15-5]

Data-driven model for species distribution analysis

Shinji Fukuda[Tokyo University of Agriculture and Technology]

データ駆動モデルによる生物の空間分布解析

福田 信二[東京農工大学大学院]

近年,生物多様性情報の集積・ビッグデータ化と解析技術の汎用化が相まって,機械学習等を用いたデータ駆動モデルの応用研究は,エコインフォマティクスの一分野として,急激な成長を遂げている.データ駆動モデルには,対象システムの素過程に関する事前情報が不要であるという利点はあるが,ブラックボックスモデルとして批判されることも多い.本報では,空間分布モデルを事例に,データ駆動モデルの応用研究について紹介する.

Keyword: 機械学習, 生態水理学, 人工知能
GET PDF=18/S-15-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2018

発表番号 [G-1-2]

Behavior of Acoustic Emission of Polymer Cement Mortar Mixed with Admixture

Kazuki Goto[Graduate School of General Science, Iwate University]・Kiyohito Yamamoto[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Eichi Kurashima[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Motohei Kanayama[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Satou Yuuki[DAIICHI KENSETSU Co. , LTD]・Takeshi Suzuki[DAIICHI KENSETSU Co. , LTD]・Noriaki Takahashi[DAIICHI KENSETSU Co. , LTD]

混和材料を添加したポリマーセメントモルタルのアコースティック・エミッション挙動

後藤 一稀[岩手大学大学院]・山本 清仁[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]・佐藤 勇樹[第一建設工業(株)]・鈴木 健史[第一建設工業(株)]・高橋 範明[第一建設工業(株)]

ポリマーセメントモルタル乾式吹付工において表面に発生するき裂の抑制を目的とし,混和材料の添加が検討されている.膨張材と収縮低減剤を添加したポリマーセメントモルタルの一軸圧縮載荷時に,アコースティック・エミッション(AE)の計測を行い,混和材料がAE挙動に及ぼす影響を検討する.その結果,混和材料の添加方法によりAE波形の周波数分布特性に違いがあることが観察された.

Keyword: 混和材料, ポリマーセメントモルタル, アコースティック・エミッション
GET PDF=18/G-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2018

発表番号 [G-1-3]

Study on cementation technique of soil using waste oyster shell and its application

Akiho Shindo[NTC Consultants Inc.]・Motohei Kanayama[Iwate University]

カキ殻を利用した土の固化処理技術とその応用

進藤 あきほ[NTCコンサルタンツ(株)]・金山 素平[岩手大学]

環境負荷の少ない新たな材料を用いた地盤改良技術の構築を目的として、本研究ではカキ殻を採用した。カキ殻の主成分である炭酸カルシウムはリン酸水溶液と化学反応することによって、歯や骨と同じ成分であるリン酸カルシウム化合物を生成する。本研究では、リン酸カルシウム化合物の固化性能に着目し、種々の試験条件の下で養生した供試体に対し一軸圧縮試験を行い、その強度特性の変化について実験的に検討を行った。

Keyword: カキ殻, リン酸カルシウム化合物, 固化処理
GET PDF=18/G-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2018

発表番号 [G-1-4]

Study of improvement of Attachment Shape for Aerial Ultrasonic Sensor

ichiro matsui[Mie University Faculty of Bioresources]・seiya nagaoka[Mie University Graduate school of Bioresources]・kenji okajima[Mie University Graduate school of Bioresources]・ryoei ito[Mie University Graduate school of Bioresources]・ken watanabe[Maruei concrete industry Co., Ltd.]

空中超音波センサ粗さ計測機の改良に向けたアタッチメント形状の検討

松井 一朗[三重大学]・長岡 誠也[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]

摩耗計測手法として岡島ら(2016)による空中超音波センサを用いた粗さ計測の実用性が示されている。測定機の操作性から、計測をより簡便にすることが課題である。そこで、いくつかの種類のアタッチメントで、センサと測定面の垂直と距離の確保を簡便にすることを検討した。その結果、アタッチメントに有効な形状は測定距離40cmの円錐アタッチメントであると明らかになった。

Keyword: 摩耗, 空中超音波,
GET PDF=18/G-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2018

発表番号 [G-1-5]

Analysis of nutrient concentration variation and water movement in a cyclic irrigation area in Inbanuma basin

Takahiro Ishikawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The university of Tokyo]・Toshiaki IIDA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The university of Tokyo]・Masomi KIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The university of Tokyo]・Hiroki MINAKAWA[Kanto Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Naritaka KUBO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The university of Tokyo]

印旛沼循環灌漑地区における栄養塩類濃度変動と水移動の解析

石川 貴大[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・皆川 裕樹[関東農政局]・久保 成隆[東京大学大学院]

千葉県の印旛沼では、老朽化した機場を改修していくつかの機場に統合するとともに、循環灌漑の導入が行われている。循環灌漑は、公共水域への農業用水からの栄養塩類負荷量を削減する効果を期待されて各地で導入されているが、印旛沼においても循環灌漑の水質改善効果を定量的に評価することが望まれている。本研究では、栄養塩類濃度の時期ごと、地点ごとの変動の解析と用排水の水移動の様子についての解析を行った。

Keyword: 水収支・水循環, 水質, 環境保全
GET PDF=18/G-1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2018

発表番号 [G-1-6]

Experiment on the critical friction velocity of the Asian clams on the smooth surface

Yuga Asano[Mie University, Faculity of Bioresources]・Kenji Okajima[Mie University, Graduate of Bioresources]・Seiya Nagaoka[Mie University, Graduate of Bioresources]

滑面上に置いたタイワンシジミの移動限界摩擦速度に関する実験的検討

浅野 友雅[三重大学]・岡島 賢治[三重大学大学院]・長岡 誠也[三重大学大学院]

管水路内でのタイワンシジミの移動を把握するために実験開水路でのタイワンシジミがどの程度の流れで動くのかを把握した.その結果,Shields式における理論値とシジミの実測値を比較すると,常に実測値が理論値を下回る結果となり,殻長が12mmを超えると限界摩擦速度は0.011(m/s)で一定となった.また,灌漑期の間,水平なパイプラインでは殻長21.5mmまでのシジミは転がることが分かった.

Keyword: タイワンシジミ, 水理実験, 限界摩擦速度
GET PDF=18/G-1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2018

発表番号 [G-2-1]

Report of JSIDRE Summer Seminar 2017

Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Ken Maeda[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・Takahiro Tatsuno[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Yoshikazu Tanaka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hikaru Shoji[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Kouki Oyama[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

農業農村工学会サマーセミナー2017報告

浅田 洋平[東京大学大学院]・前田 顕[宮崎大学]・辰野 宇大[東京大学大学院]・田中 宣多[京都大学大学院]・東海林 光[宇都宮大学大学院]・大山 幸輝[鳥取大学大学院]・松田 壮顕[京都大学大学院]

サマーセミナーは,年に一度,農業農村工学会が開催される際に,複数の大学から学生が集まり,農業農村工学に関わるいくつかのテーマに関する様々な議論や,お互いの研究活動についての情報交換を行う学生主体の企画である。18回目の開催であった昨年のサマーセミナー2017では,「関東で農業農村工学を考える!」をメインテーマに現場見学会やディスカッションを行った。本稿では,その活動内容について報告する。

Keyword: 農業農村工学、広報, 若手交流会, サマーセミナー
GET PDF=18/G-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2018

発表番号 [G-2-2]

Moisture and Temperature Distribution in Frozen Dry Sand during Infiltration

Fumiya Sato[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

乾いた凍土中での浸潤水の凍結が浸潤や地温分布に与える影響

佐藤 郁弥[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

乾いた凍土への浸潤過程において,浸潤水の凍結が浸潤の形態や速度,温度分布の形成に与える影響を明らかにすることを目的に,一次元浸潤実験を行った.試料に挿入した熱電対から温度を,水分計から水分量を測定し,浸潤速度や水分・温度分布を求めた.浸潤は水みちを形成しながら進行すること,浸潤水の凍結が浸潤速度に影響を及ぼす滴下速度が存在すること,浸潤後地温は0℃に上昇,維持されることを明らかにすることができた.

Keyword: 凍土, 土中氷, 浸潤
GET PDF=18/G-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2018

発表番号 [G-2-3]

Estimation of Unsaturated Hydraulic Conductivity in Lower Water Content Range using the evaporation method with heat transport

Moka Suzuki[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Masaru Sakai[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuo Toride[Graduate School of Bioresources, Mie University]

熱移動を考慮した蒸発法による乾燥領域の不飽和透水係数の推定

鈴木 萌香[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

蒸発法を用いて乾燥領域の不飽和透水係数Kを推定することを目的とした.土カラム側面を断熱した蒸発実験を行い,熱移動を考慮した数値計算で逆解析を行った.また,断熱の厚さがKの推定に与える影響についても検討した.その結果,h = -20 cmから急激に低下し,h<-60 cmで低下が緩やかになるKが推定できた.Kの推定結果がほぼ一致したことから,断熱の厚さがKの推定に与える影響は小さいと考えられる.

Keyword: 蒸発法, 不飽和透水係数, 水分移動
GET PDF=18/G-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2018

発表番号 [G-2-4]

Latent Heat and Soil Surface Heat Fluxes in a Dent Corn Field

Yuna Takahashi[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Masaru Sakai[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Nobuo Toride[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

デントコーン畑における蒸発散潜熱と地表面熱フラックスの変化

高橋 由奈[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

純放射Rnに対する蒸発散潜熱LwETや地表面熱フラックスGsの割合変化と植物生長の関係を明らかにすることを目的とした.デントコーン畑で現場測定を行い,LwETやGsを推定した.LwET/Rnは0.8以降,草高とLAIで増加傾向を示したが,被覆率との相関は小さかった.Gs/Rnは,草高1 m,LAI 2までは減少,それ以上は一定値を示した.被覆率増加に対しては直線的に減少した.

Keyword: 地表面熱収支, 蒸発散潜熱, 地表面熱フラックス
GET PDF=18/G-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2018

発表番号 [G-2-5]

Effects of application of soil conditioner on existence form and behavior of copper in apple orchard soil

Eriko Komori[Graduate School of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]

土壌改良材施用条件下のりんご園土壌の銅の存在形態とその挙動に及ぼす影響

小森 江里子[弘前大学大学院]

日本のりんご園では、長年ボルドー液等の使用によって、土壌表層の銅の蓄積が多いが、重金属の集積によるりんごの生育阻害については、問題とならなかった。一方で、土壌中において、コロイド粒子と結合した銅はコロイドと共に移動しやすく、環境中への銅の流出が懸念される。そこで本研究では、降水強度及び土壌改良材施用が可給性、移動性の異なる各形態の銅の挙動に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。

Keyword: リンゴ園土壌, 銅, 土壌改良材
GET PDF=18/G-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2018

発表番号 [G-2-6]

Evaluation of poor drainage of farmland after decontamination in Iitate village

Naoto Okumura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaru Mizoguchi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

飯舘村における除染後農地の排水不良性の評価

奥村 直人[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

2011年の福島第一原発事故により福島県を中心に放射性物質汚染が広がった。福島県飯舘村も被害を受けた地域である。生活圏内の空間線量率を下げるために除染工事が行われているが、その際に農地が踏み固められ、排水性が悪化しているとの指摘がある。しかし除染後農地の排水性不良の実態について不明な点が多い。本研究では除染後農地を対象に降雨直後の水溜りの分布と、排水性や硬度などの土壌物理性との関係を調査した。

Keyword: 農地除染、排水性, 土壌硬度, ドローン
GET PDF=18/G-2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2018

発表番号 [G-2-7]

The influence of groundwater flow on soil properties in arid farmland

Tomohiro Iwamoto[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

乾燥地の農地における地下水流動が土壌特性に与える影響

岩本 智寛[東京農工大学大学院]

メキシコ州東部に位置するテスココはかつて湖が存在した影響で地下水位が高く、塩害が発生しやすい地域である。塩害の影響を受け、主要作物であるトウモロコシの生産性は、3.41(t/ha)と世界平均の4.9(t/ha)よりも低い。本研究では、テスココのグアダルペ地区の農地を調査地とし、地下水流動の土壌特性への影響を調査するために、2017年9月から10月へかけて、現地にて地下水位観測と土壌実験を行った。

Keyword: 地下水, 塩害, トウモロコシ
GET PDF=18/G-2-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2018

発表番号 [2-1]

Development of a web-based economic and environmental evaluation tool using an inter-prefectural input-output analysis

Tatsuki Ueda[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoji Kunimitsu[Institute for Rural Engineering, NARO]

都道府県間産業連関分析による経済・環境評価WEBツールの開発

上田 達己[農村工学研究部門]・國光 洋二[農村工学研究部門]

農業農村整備事業や小水力発電事業等を実施する際に、農業や建設業のみならず地域経済に波及する便益を定量的に評価することがより一層求められている。そこで、行政機関やNPO等の実務者が、これら事業の経済波及効果や温室効果ガス排出量をWEB上で対話形式により評価できる「経済波及効果・環境影響評価ツール」を開発したので報告する。本ツールは、例えば国や県が事業の事後評価や広報活動を行う際に活用が期待される。

Keyword: 産業経済計画, 農村振興,
GET PDF=18/2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2018

発表番号 [2-2]

Changes in Regional Economic Structure Caused by Big Earthquake Disaster

Yoji Kunimitsu[National Agriculture and Food Research Organization]・Tatsuki Ueda[National Agriculture and Food Research Organization]

震災による地域経済構造の変化

國光 洋二[農業・食品産業技術総合研究機構]・上田 達己[農業・食品産業技術総合研究機構]

震災を期に農水産物の販売減少等を通じて地域経済構造が変化した可能性がある。その変化を評価することが研究の目的である。分析では、震災前後の産業連関表を用いて投入産出係数の変化を定量化し、各産業の投入構造(費用構造)は安定しているが、生産物の配分構造の変化がやや大きいこと、従って産業連関分析においてレオンチェフモデルの仮定は概ね満たされるが、ゴーシュモデルの前提条件は頑健でないことを明らかにした。

Keyword: 産業経済計画, 農村振興,
GET PDF=18/2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2018

発表番号 [2-3]

Development of farm exit prediction model using microsimulation

Ryo Teratani[Central Region Agricultural Research Center, NARO]

マイクロシミュレーションを用いた離農予測モデルの構築

寺谷 諒[中央農業研究センター]

近年、農業経営体数が年々減少している。適切な農地保全対策の実施のためには、将来的に離農する農業経営体の予測が重要になってくる。そこで、本研究では、ロジスティック回帰とマイクロシミュレーションを用いて、地域全体での離農農家数を推計する離農予測モデルを構築した。交差検定による精度の検証を行った結果、予測離農農家数の平均絶対誤差は2〜4程度となり、概ね精度良く予測できることが分かった。

Keyword: 社会計画, ,
GET PDF=18/2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2018

発表番号 [2-4]

Questionnaire Survey on Future Prospects of Agricultural Corporations Regarding Development of Farming and Agricultural Infrastructure

Toshihide Matsui[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

農業法人の営農展開方向と農業基盤整備に対する要望に関する調査

松井 俊英[日本水土総合研究所]

近年、農業後継者の不足と高齢化が加速し,農業の構造改革が急速に進んでおり,少数の担い手が多くの農地を耕作する状況に変化している。このような中,地域農業の重要な担い手として急速に増加している農業法人がどのような営農を展開しようとしているか,また農業基盤整備に対してどのような要望をしているか,公益社団法人日本農業法人協会の協力を得てアンケート調査を行いとりまとめた。

Keyword: 農業法人, コスト低減, 大区画化
GET PDF=18/2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2018

発表番号 [2-5]

An analysis of present state of natural cultivation by using questionnaires

Tadao AODA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Kanae ITO[Faculty of Agriculture, Niigata University]

意識調査による自然栽培農作物普及の現状と課題

粟生田 忠雄[新潟大学]・伊藤 夏菜絵[新潟大学]

農薬も肥料も使わない作物栽培(以降,自然栽培と記す)は慣行栽培に比べ環境負荷が小さく,生産コストが抑えられる。また自然栽培農産物は,比較的高価格で取引できるため取り組む農家が増えている1)。ただし,この栽培技術は未確立で収量が安定しない,慣行栽培と比較して知名度が低いなどの課題が残されている。そこで,本研究では自然栽培の農作物流通を意識調査から検討した。

Keyword: 農村振興, 生態系, 農地環境
GET PDF=18/2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2018

発表番号 [2-6]

Modelling variations in flow rate of water source for winter ponding rice field at Marumori Town in Miyagi Prefecture

Shigeki Harada[Dept. Environ. Sciences, School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]・Yoko Watanabe[Forest Research and Development Center]

宮城県丸森町における冬期湛水水田構築のための渓流水流量モデル化

原田 茂樹[宮城大学]・渡邉 陽子[森林総合研究所整備センター]

宮城県丸森町は宮城県南端にあり震災後はセシウム汚染が危惧されたが、現在は新しい町づくり目標を立案し、少子高齢化や人口減少の解決にむかう段階にある。取組の一つとして冬期湛水水田を構築し、環境保全とともに、かつて飛来していたタンチョウを呼び戻す活動がある。本研究では、冬期湛水水田の水源となる渓流において浮子法による流量実測を行い、そのモデル化、シミュレーションを経て今後の水量確保のための考察を示す。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 流出特性
GET PDF=18/2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2018

発表番号 [2-7]

Calculation method of intermediate storage tank volume for digested slurry transported by larger transporters

Masaru Yamaoka[Institute for Rural Engineering,NARO]・Masato Nakamura[Institute for Rural Engineering,NARO]・Fumiko Oritate[Headquarter, NARO]

大型輸送車の導入による消化液の中間貯留槽の容量算定法

山岡 賢[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]・折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]

本報では、既報で明らかにしたメタン発酵消化液を輸送散布において中間貯留槽を設ける際の同槽の容量の算定方法の別法を提案した。既報の方法は、車両の追加をせず、特定の期間に集中する作業量の均平化の機能を中間貯留槽が果たすための容量を求めるものである。今回提案する方法は、メタン発酵施設から中間貯留槽への輸送に大型輸送車を導入して、輸送効率の向上を目指す際に必要な中間貯留槽の容量を求めるものである。

Keyword: メタン発酵, 農地還元, 物流
GET PDF=18/2-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2018

発表番号 [2-8]

Study on BOD Removal and Plant Operation Consideration in Rural Sewerage Facilities with Intermittent Aerobic Suspended-Growth Processes

Yutong Li[The United Graduate School of Agricultural Sciences Kagoshima University]・Masami ABE[IDEA Consultants.Inc.]・Masaru YAMAOKA[NARO]・Takuji NAKANO[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

連続流入間欠ばっ気活性汚泥方式の農業集落排水施設のBOD除去性能と運転操作因子

李 雨桐[鹿児島大学大学院]・阿部 真己[(株)いであ]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・中野 拓治[琉球大学]

農業集落排水施設の適切な運転管理手法の確立に寄与するため,連続流入間欠ばっ気活性汚泥方式の農業集落排水施設の運転操作因子とBOD除去性能について検討した.連連続流入間欠ばっ気活性汚泥方式のBOD除去性能の安定を図るためには,流入水の水温と流入負荷に応じて水理学的滞留時間を確保するとともに,ばっ気装置のタイプに対応して,ばっ気槽内のMLSS濃度とばっ気空気量を適切に設定することの重要性が示唆された.

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=18/2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2018

発表番号 [2-9]

Calculation of benefit caused by environmental considerations

shuichi ohashi[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・kenshi ishibashi[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・yusuke hosomi[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・atsuko akita[Land Improvement Engineering Office]

環境配慮に伴う効果の算出

大橋 修一[近畿農政局]・石橋 憲志[近畿農政局]・細見 勇介[近畿農政局]・秋田 敦子[近畿農政局土地改良技術事務所]

兵庫県の東播用水二期地区では、事前の環境調査で施工対象の水路トンネルにおいて、兵庫県版レッドデータブックの希少種に指定されているコキクガシラコウモリ及びモモジロコウモリが確認されたため、コウモリピットの設置を計画している。これを踏まえ、事業効果のうち景観・環境保全効果の算出では、地域住民にコウモリ生息環境の保全に対する支払意志額を尋ねることでその価値を評価する仮想市場法を用いて年効果額を算出した。

Keyword: 計画手法, 工法・施工, 生態系
GET PDF=18/2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2018

発表番号 [2-10]

Clarification of evaluation structure of citrus farmer to MARUDORI System using Evaluation Grid Method

Yuichi HIROSE[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Jinzo SAITO[Western Region Agricultural Research Center, NARO]

評価グリッド法を用いた生産者のマルドリ方式に対する評価構造の解明

廣瀬 裕一[西日本農業研究センター]・齋藤 仁藏[西日本農業研究センター]

高品質な柑橘が生産できるマルドリ方式に対する生産者の評価構造を明らかにするために,評価グリッド法を用いたインタビュー調査を行った.その結果,肯定的な評価構造からは高品質な柑橘の生産ができること,労働負荷が緩和されることが挙げられた.否定的な評価構造からはコストや新たな労働の発生に関すること等が挙げられた.本手法は事業への利用者の心理的な評価構造が構築でき、事業評価手法として利用可能と考えられる.

Keyword: マルドリ方式, 事業後の評価,
GET PDF=18/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2018

発表番号 [2-11]

Characteristics of Regional activities found from the awards districts in The "Making Our Village Beautiful - Hokkaido " Campaign

Tadao YAMAMOTO[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Daichi IKEGAMI[Hokkaido Regional Development Bureau, MLIT]

「わが村は美しく―北海道運動」授賞地区にみる地域活動の特徴

山本 忠男[北海道大学大学院]・池上 大地[北海道開発局]

「わが村は美しく―北海道運動」コンクールの受賞地区から,地域活動の内容や立地条件等をもとに地域活性化の促進要因について検討した。その結果,地域の取り組みの中心は,「都市・消費者交流」と「地域内活性化」,「特産品,地域資源」であった。また,都市的地域では「直売所・レストラン」,平地農業地域では「地域PR・ブランド化」,中間農業地域では「環境整備」に取り組む割合が高いなどの傾向がみられた。

Keyword: 農村振興, 地域資源, 中山間地域
GET PDF=18/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2018

発表番号 [2-12]

Promotion of Communication Urban and Rural Area by Bicycle

Kunihiko TANAKA[NTC Consultants Inc.]・Mototusugu MURATA[NTC Consultants Inc.]・Hajime MATSUNO[NTC Consultants Inc.]・Yasushi HORI[NTC Consultants Inc.]

自転車を活用した都市農村交流の促進

田中 邦彦[NTCコンサルタンツ(株)]・村田 基次[NTCコンサルタンツ(株)]・松野 肇[NTCコンサルタンツ(株)]・堀 靖史[NTCコンサルタンツ(株)]

奈良県では、全国的にも有名な歴史資源が多くある強みを生かし、自転車を活用した周遊観光施策を展開している。本論は、その強みを生かし、自転車で農村にも来てもらい、都市農村交流を促進するための「農村周遊自転車ルート」の構想に係る検討結果を示すものである。

Keyword: 都市農村交流, 自転車,
GET PDF=18/2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2018

発表番号 [2-13]

Study on Introduction of Woody Biomass Energy,Aiming to Regional Resource Recycling in the Agricultural and Mountain Area

Yasushi Hori[NTC consultants Co.,Ltd.]・Mototsugu Murata[NTC consultants Co.,Ltd.]・Kunihiko Tanaka[NTC consultants Co.,Ltd.]・Kumiko Uchida[NTC consultants Co.,Ltd.]

農山村地域における地域資源循環を目指した木質バイオマスエネルギーの導入

堀 泰史[NTCコンサルタンツ(株)]・村田 基次[NTCコンサルタンツ(株)]・田中 邦彦[NTCコンサルタンツ(株)]・内田 空美子[NTCコンサルタンツ(株)]

近年,木質バイオマスエネルギーが再注目されている。一つは,地球温暖化抑制の一環としての「再生可能エネルギー導入促進」の観点から,もう一つは森林の適正な維持管理と林業振興による「地域資源循環」と「農山村地域活性化」という観点からである。本稿では,持続的な森林整備と林業振興が課題であるモデル地域において,農山村地域における木質バイオマスの地域資源循環を目指した発電施設導入のあり方を検討した報告である。

Keyword: 木質バイオマス, 地域資源循環, 熱利用
GET PDF=18/2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2018

発表番号 [2-14]

Report of 6 years weed management by ground cover plants around irrigation canals and reservoirs

takeshi miyashita[Japan Water Agency]・takatsugu makino[Japan Water Agency]・takafumi matsuki[Japan Water Agency]

カバープランツによる水路・調整池周辺での6年間の雑草管理報告

宮下 武士[水資源機構]・牧野 貴嗣[水資源機構]・松木 亙[水資源機構]

水資源機構が全国7水系で管理する約3,000kmに及ぶ長大な水路や調整池では、その状態監視と農村景観保全の観点から定期的な除草を実施しており、その費用は大きな負担となっていた。このため、平成23年度より全国10地区、合計約20万m2でカバープランツによる雑草管理を実施してきた。植栽後約6年が経過し、植栽方法やその後の維持管理方法によって定着状況に差異が見られた。これらを技術的な知見として報告する。

Keyword: カバープランツ, 雑草管理, 農村景観
GET PDF=18/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2018

発表番号 [2-15]

Transition of ownership of commons such as irrigation ponds

Yosuke Kudo[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]・Takashi Kimata[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]

ため池等共有地の所有権の変遷

工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]

近年の都市化の進展に伴い,ため池が埋め立て転用される事例も少なくない.ため池には所有権が曖昧な状態なものもあり,多面的機能を有する公共空間としての維持や利活用の障害となっていることがある.そこで本報では,今後のため池の利活用を考える端緒として,ため池等の共有地の所有権の変遷を整理した.その結果,ため池は近代的土地所有制度下においても旧村のローカル・コモンズ的な性格を持ち続けてきたことがわかった.

Keyword: 共有地, 旧村, 所有権
GET PDF=18/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2018

発表番号 [2-16]

Community based practical education program and Irrigation, Drainage and Rural Engineering

Masaharu Goko[Miyagi University School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・Shun Nakazawa[Miyagi University Faculty of Basic Education]・Katsumi Chiba[Miyagi University School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・Nobuto Takahashi[Miyagi University School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・Hideyuki Sasaki[Miyagi University School of Project Design]

地域連携型実践教育プログラムと農業農村工学について

郷古 雅春[宮城大学]・中沢 峻[宮城大学]・千葉 克己[宮城大学]・高橋 信人[宮城大学]・佐々木 秀之[宮城大学]

東日本大震災の復旧・復興の現場では技術者不足が問題となった。農業農村工学の技術者育成のためには,学校教育と行政・民間の実践フィールドとの強力な連携が必要である。宮城大学では,人材育成と地域社会への貢献のため,地域連携型実践教育を進めている。学生へのアンケートでは,地域への関心の向上が確認でき,農業農村工学など地域を対象とした専門分野に進む学生の基礎力になることが期待できることがわかった。

Keyword: 教育手法, 技術者育成,
GET PDF=18/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2018

発表番号 [2-17(P)]

Transition of Landscape and Use of Biological Resources on Satoyama in Miyayamada-cho,Utsunomiya

Naoki Yoshida[Utsunomiya University Graduate School Faculty of Agriculture]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Takahiro Tamura[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]

宇都宮市宮山田町における里山林の景観変遷及び資源利用の把握

吉田 直樹[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

里山林は人間活動により形成されてきた二次的自然環境であるが、現在は管理が行われず荒廃している。本研究では中山間地域の宇都宮市宮山田町を対象地とし一般に良好であったとされる昭和30年頃の里山林の景観と資源利用の把握、及びその変遷把握を行った。景観変遷では昭和22年の米軍空中写真と編成23年の空中写真を用いて土地利用分類を行った。加えて聞き取り調査により薪炭材などの資源利用や里山林の状況を把握した。

Keyword: 農村景観, 中山間地域,
GET PDF=18/2-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2018

発表番号 [2-18]

Characteristic Analysis of School District Plans Led by Residents

Yasuaki Kuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ran Minamida[West Japan Railway Company]

校区レベルにおける住民主導型の計画の特徴分析―島根県邑智郡邑南町の夢づくりプランを事例に―

九鬼 康彰[岡山大学大学院]・南田 蘭[西日本旅客鉄道(株)]

これからの持続可能な農山村づくりには住民主導による計画プロセスが必要である.本研究では島根県邑智郡邑南町の夢づくりプラン事業を対象とし,13地区の計画書の内容分析を行った.その結果,計画書のボリュームや目標時点の設定に多様性があり,問題点や解決策の内容には住民目線が多く採り入れられている点が住民主導型の特徴として看取された.一方でモデル地区の計画書は後発地区で参照されない等,その限界も認められた.

Keyword: 計画, 校区, 住民主導
GET PDF=18/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2018

発表番号 [2-19]

A Method of Quickly Available Consensus Making with a Side of Co-Creation

Yoshitake Shimbo[NIKKA engineering Co., Ltd.]・Fumihiko Nikoshi[NIKKA engineering Co., Ltd.]

速効性と共創的側面を持つ合意形成手法

新保 義剛[日化エンジニアリング(株)]・二越 文彦[日化エンジニアリング(株)]

イメージを共有し創作を行う合意形成手法を,実践例を含め紹介する。従来型の持つ,時間・日数が必要,多様な視点からの議論が困難等の課題を解決するため,カードを使い,印象→手段手法→課題・問題点→解決法→結論・到達点とスッテプを踏む。1時間程度と比較的短時間で結論を得ることができる。多様性を確保するための工夫を行い,参加者自身によるカード整理・分類・掲出により参加意識が実感できる長所がある。

Keyword: 農村計画, 合意形成, IT
GET PDF=18/2-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2018

発表番号 [2-20]

Survey research on rural development in Nanmoku village, the hughest aging villange in Japan

Susumu Sugatani[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

高齢化日本一の南牧村における農村振興に関するアンケート調査

管谷 晋[日本水土総合研究所]

群馬県南牧村は、高齢化率(65歳以上の人口の割合)が日本一であり、「日本創成会議」によって「最も消滅可能性が高い市町村」とされた村である。この南牧村において、「南牧村振興に関するアンケート」調査を実施し、南牧村村民の過疎化、高齢化に対する認識を把握、分析した。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=18/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2018

発表番号 [2-21]

Community Reorganization through “Creation of Tradition” after the Mid-Niigata Prefecture Earthquake in 2004

Yasuyo SAKATA[Institute of Science and Technology, Niigata University]

「伝統の創造」を通じた中越地震後のコミュニティ再編

坂田 寧代[新潟大学]

人口減少に直面する中山間地域では,集落などの地域コミュニティをどのように形成していくかが模索されている.本報告では,2004年新潟県中越地震で被災した旧山古志村を対象として,地域コミュニティを内部結束型と橋渡し型に分類しながら,中山間地域の復興・振興における地域コミュニティの形成を「伝統の創造」との関連で示す.2013〜2017年度の5年間に行った聞取り・参与観察にもとづく事例調査結果を整理した.

Keyword: 伝統, コミュニティ再編, 新潟県中越地震
GET PDF=18/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2018

発表番号 [2-22]

Verification of prediction model of rural cooperation using census of agriculture and forestry in japan

Furutaka Taiki[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

農林業センサスを用いた農村協働力の予測モデル検証

古高 太規[日本水土総合研究所]

地域防災活動の実施を通じた農村協働力の活性化に関する影響を把握することを前提に,農村SC(ソーシャルキャピタル)算出の簡易化を目的として、農林業センサスを用いた農村SCの予測モデルの検証を試みた。検証した結果,「土地持ち非農家割合」や「農業経営者の平均年齢」等、農村SCと因果関係がある項目が説明変数として選択され、農村SCの値をある程度予測することが可能な有用なモデルと考えられた。

Keyword: 農村協働力, ソーシャル・キャピタル, 農林業センサス
GET PDF=18/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2018

発表番号 [2-23]

Factors that Hinder Settlement Following Completion of Service by Community-Reactivating Cooperator Squad

Yoshiki Kuwabara[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Masahiro Nakajima[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

地域おこし協力隊員の任期終了後の定住の阻害要因―パーソナルネットワークに着目して―

標供[票[山形大学]・中島 正裕[東京農工大学大学院]

本研究では,地域おこし協力隊員の任期終了後の定住促進に向けて,他出した協力隊員の任期中のパーソナルネットワーク(以下PN)と他出理由を分析し,以下の結果を得た。ゞ力隊員が地域住民とのPNを構築しないことは,着任前からの他出意向が覆されないや仕事・住宅の獲得に関する協力を地域住民から得られないといった形で,定住の阻害要因となる。PNを構築したとしても地域住民への不満の発生が定住の阻害要因となる。

Keyword: 地域おこし協力隊, パーソナルネットワーク, 定住の阻害要因
GET PDF=18/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2018

発表番号 [2-24(P)]

Promotion of Expansion in Activity Organization for Multifunctionality

Mayuko Matsumoto[Kyoto Prefectural Federation of Land Improvement Associations]・Atsusi Mori[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Rieko Takamatsu[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Hiroyuki Ochiai[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

多面的機能支払制度における活動組織の広域化の推進について―青森県の地域差に基づく検討―

松本 万由子[京都府土地改良事業団体連合会]・森 淳[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]

平成26年度に多面的機能支払交付金が創設され,農業者や地域住民などで構成された活動組織による活動が展開されている.活動組織数は年々増加しているが,事務処理の煩雑化などの問題が懸念される.この問題を解決するためには活動組織の広域化の推進が重要であるが,青森県では広域化が浸透していない.そこで本研究では活動組織の広域化に対する意識の違いとその背景に焦点を当て,広域化が進まない原因を検討した.

Keyword: 多面的機能支払交付金制度, 活動組織, 広域化
GET PDF=18/2-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2018

発表番号 [2-25(P)]

Evaluation of the potential of Hunting Local Association in Aomori Pref. for executing the measures against sika-deer damage

Susumu Tsubuku[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ayumi Okada[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Atsushi Mori[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiriyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Toshihiro Hattori[School of Agriculture, Meiji University]

青森県猟友会支部のニホンジカ対策への実践力の評価

津布久 奨[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・岡田 あゆみ[北里大学]・森 淳[北里大学]・落合 博之[北里大学]・服部 俊宏[明治大学]

青森県ではニホンジカの被害拡大が憂慮されており,その対策の担い手となるのは青森県猟友会であるが,猟友会支部の活動の実態が明らかではなかった.支部別の実践力を評価することを目的とした.猟友会支部会員の減少率に地域差があり,県南地域での会員数減少が大きいことが示された.アンケートより支部活動に差があることがわかり,活動の活性度が低い支部に優先的に行政による支援や人材の育成が必要であることを提案した.

Keyword: 獣害, 狩猟者, ニホンジカ
GET PDF=18/2-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2018

発表番号 [2-26]

Preservation and maintenance status of "one of the Top 100 of rice terraces in Japan" whose shape was consolidation

Shoko Nishiwaki[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]・Eiji Yamaji[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

整形に整備された百選の棚田の維持保全状況

西脇 祥子[東京大学大学院]・山路 永司[東京大学大学院]

日本において,中山間地域の棚田の様な傾斜農地は重要な食糧生産の場であった.この保全を目指し1999年に日本の棚田百選が認定されたが,放棄地の増加や観光地化の促進により認定当時の情報と現状には差があると考えられる.本稿では比較的整形されている東北の棚田百選地域を対象にヒアリングを行い,維持保全の現状を調査した.保全状況は保全会の規模と周辺条件等に影響を受けることがわかった.

Keyword: 農地保全, 農村景観, 中山間地域
GET PDF=18/2-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2018

発表番号 [2-27]

A Study of Map System Displays Large Section of Agricultural Land

Haruoki EBE[T-NET-Japan]

大区画化可能な圃場の存在を明示できる地図

江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

中山間地域の農地は、小規模で不整形な区画に区分されている。圃場の区画等を示した正確な図面が無く、農用地計画・整備が進んでいない。今年度は、昨年考案した等勾配線技術を整理し、中山間長野県松本市梓川扇状地とその周辺圃場の全容を明示し、うち区画を拡大し、大区画化出来そうなカ所を強調表示させた。

Keyword: 農用地計画・整備, 大区画化, 中山間地域
GET PDF=18/2-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2018

発表番号 [2-28]

Propose of the simple diagnosis method for successive procces toward extensive of agricultural land

IKEGITA Natsuki[Guaduate School of Engineering, Kagawa University]・Hirohumi Kakudo[Faculty of Engineering and Design, Kagawa University]

農地粗放化の進行過程の簡易診断手法の提案―香川県M町における小規模集落の事例を通して―

池北 夏基[香川大学大学院]・角道 弘文[香川大学]

稲作条件の厳しい中山間地域において生産可能な農地を効果的に維持するためには,遊休農地の選択的な保全が求められる.本研究では,耕区ごとの植生遷移に基づき,植生被覆率,優占種における多年生草本類の占有率および平均草丈を尺度として遊休農地の粗放化の進行過程の簡易診断手法を提案した.これは,復田が容易な遊休農地の抽出および荒廃農地の増加を防ぐための植生管理の目安となるものである.

Keyword: 中山間地域, 農地保全, 粗放化
GET PDF=18/2-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2018

発表番号 [2-29]

Characteristics of Agricultural Land Use Change in Area of Rural-Urban Interchange

Masaaki KOMATSU[Graduated School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshiki KUWABARA[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Masahiro NAKAJIMA[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Emi TAKEYAMA[Graduated School of Agriculture, Ehime University]

都市農村交流の実践地域における農地利用変遷の分析―群馬県みなかみ町「たくみの里」を事例として―

小松 雅明[東京農工大学大学院]・標供[票[山形大学]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]

都市農村交流の実践地域における農地保全計画の策定に向け、群馬県みなかみ町「たくみの里」エリアを対象に、農地利用変遷の類型化、分布特性の分析、及び観光資源周辺の実態解明を行った。その結果、1)クラスタ分析により農地利用変遷は8つに類型化できた。2)ホットスポット分析により農地利用状況が林縁部から連続的に悪化していることが解明された。3)散策者数が減少しているルート沿いの農地利用は悪化傾向にあった。

Keyword: 農地保全, 土地利用計画,
GET PDF=18/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2018

発表番号 [2-30]

Accumulation of Farmland by Kubiki-Hokubu National Agricultural Land Reclamation and Readjustment Project

Naoki Yabiki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masataka Sato[Kakizaki Land Improvement District]・Takayuki Inoue[Yoshikawa Land Improvement District]・Hiroyuki Hirano[Yoshikawa Land Improvement District]・Toshimasa Mizusawa[Oogata-Asahi Land Improvement District]

国営農地再編整備事業頸城北部地区における農地集積状況

矢挽 尚貴[農村工学研究部門]・佐藤 昌貴[柿崎土地改良区]・井上 隆之[吉川土地改良区]・平野 浩之[吉川土地改良区]・水沢 利昌[大潟あさひ土地改良区]

国営農地再編整備事業頸城北部地区は,2町にまたがる地域で実施された(現在の新潟県上越市柿崎区・吉川区)。農地の整備と同時に農地集積を図るためのソフト事業が実施された。事業完了後15年を経過し,担い手への農地集積状況を調査したところ,農地集積先の集落営農に関して,両町で法人化の進展に大きな違いが見られた。これは,両町の農業振興方針の違いが大きく影響したものと考えられる。

Keyword: 農用地計画・整備, 圃場整備, 土地利用計画
GET PDF=18/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2018

発表番号 [2-31]

Comparison of C-band and L-band SARs for detection of signatures of different land uses in small agricultural parcels

Abudukeremu Ainalibanu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takanori Nagano Nagano[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yoichi Fujihara[Graduate School of Bioresource and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture, Niigata University]

Lバンド,Cバンド SARの中山間農用地特徴捕捉性能の比較

エネルバン アブドケリム[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学]・吉川 夏樹[新潟大学]

中山間地の小区画農用地の土地利用判別を目的として中解像度C-band SAR(Sentinel-1)と高解像度L-band SAR(Alos-2)の性能を比較した.対象は兵庫県篠山市と新潟県上越市の水田,大豆畑,耕作放棄地である.15a以下の小区画水田の判別性能は高解像度のAlos-2がSentinel-1を上回った.一方大豆と耕作放棄地についてはSentine-1でも5a以上で特徴が取得できていた.

Keyword: リモートセンシング, SAR, 水土里ネット
GET PDF=18/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2018

発表番号 [2-32(P)]

An analysis of the method for realizing land consolidation projects constructing huge rice paddy fields for reducing rice production cost in Japan

Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

真の低コスト稲作のための巨大区画水田整備の実現策

石井 敦[筑波大学]

真の低コスト稲作を実現するためには、大規模経営体に利用集積された水田を集団化し、5 ha以上の巨大区画水田群として整備し、250馬力以上のトラクター等の大型機械を導入して、専従者あたり60〜80 ha/人の大規模経営体を創出する必要がある。その際課題となる、個別的土地利用・処分が制約される巨大区画水田内に利用集積地を集団化する方策、担い手を少数に絞り込み経営規模/人を拡大する方策について論考した。

Keyword: 巨大区画水田, 農地利用集積, 大規模稲作経営
GET PDF=18/2-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2018

発表番号 [2-33]

Change of Significance and Future Potential in Management of Water Conservation Forest by the Meiji Water Land Improvement District

Yoshiyuki Uchikawa[Shinshu University Academic Assembly Institute of Agriculture]・Sora Kudo[Kanto Regional Agricultural Administration Office]

明治用水土地改良区による水源林管理の意義の変遷と今後の可能性

内川 義行[信州大学大学院]・工藤 空[関東農政局]

明治用水土地改良区は、発足直後から「水を使うものは自ら水をつくれ」との理念から、受益地上流部の水源林(約542ha)を各所に入手し、運営管理してきた。本研究は、その運営の変遷を、造林投資から木材収入による財産形成、木材価格下落による管理負担増、そして近年の一般非農家等も対象とした活発な啓発活動による基金等による運営までについて明らかにし、また今後の新たな農林一体的管理の可能性を考察した。

Keyword: 土地改良区, 水源林, 農林一体的地域資源管理
GET PDF=18/2-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2018

発表番号 [2-34]

Development process of small-scale village water supply constructed by agricultural budget and it's management in Hokkaido, Japan

Koichi Sekimoto[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

北海道における営農飲雑用水施設の整備過程とその運営実態

関本 幸一[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

施設の老朽化や人口減少などにより,水道の維持管理が問題となりつつある。農村地域の小規模水道である営農飲雑用水施設も例外ではない。本報告では,対策検討のための基礎的知見として,北海道を対象に営農飲雑用水施設の整備過程と運営実態を調査した。さらに水道事業体との比較をし,営農飲雑用水施設の特徴把握と農村地域の水道の在り方についての考察を行った。

Keyword: 地域インフラ, 水道, 土地改良事業
GET PDF=18/2-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2018

発表番号 [2-35]

Analysis of the Characteristics of the Organizational Forms that Support Continuous Management of the Irrigation-based Environmental Stocks

Masayuki Nitta[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yuki Miyakawa[Hokkaido Regional Development]・Masahiro Nakajima[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Jun Iwamoto[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]

農業水利環境ストックの継続的な維持管理を支えてきた組織特性の分析―滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として―

新田 将之[東京農工大学大学院]・宮川 侑樹[北海道開発局]・中島 正裕[東京農工大学大学院]・岩本 淳[八千代エンジニヤリング(株)]

1989年以降、農業水利施設を対象とした水環境整備の実施により農業水利環境ストックが創造された。しかし同ストックの維持管理に課題を抱える地域は多い。本研究では、滋賀県甲良町を対象に、維持管理を支えてきた組織特性を分析した。その結果、「7組織が重層的に作業工程を担うことで全ストックの維持管理が全うされる」という、補完性の原理に基づいたホラクラシー型の組織形態が形成されていたこと等を明らかにした。

Keyword: 農業水利環境ストック, 維持管理, 組織形態
GET PDF=18/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2018

発表番号 [2-36]

The efforts to build rural consensus of succession of canals in Stage 2 Toban National Irrigation Project area

Mutsuki Sakai[Stage 2 Toban National Irrigation Project Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Masayuki Horiuchi[Stage 2 Toban National Irrigation Project Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Masakazu Tai[Stage 2 Toban National Irrigation Project Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

国営東播用水二期地区における地域の合意形成を図る疏水継承の取組

坂井 睦規[近畿農政局東播用水二期農業水利事業所]・堀内 正之[近畿農政局東播用水二期農業水利事業所]・田井 真和[近畿農政局東播用水二期農業水利事業所]

地域の管理する水利施設に直接手を加える農業農村整備事業には、実施後の水利システムの適正な維持管理を見据え、多様な背景を踏まえながら地域関係者の合意を形成して事業を遂行する姿勢が求められる。本発表では、世界かんがい施設遺産にも登録された淡河川・山田川疏水の一部区間の廃用を行うに際し、利活用方策の検討など地域の水利遺産を将来に継承するために実施した国営東播用水二期農業水利事業の取組について報告する。

Keyword: 農村計画, 農村振興, 農業農村整備事業
GET PDF=18/2-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2018

発表番号 [2-37]

Proporsal of a Method to Search Measures against Large-scale Earthquake Disaster

Takashi Ohkubo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Shinji Tateishi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]

大規模地震災害に備えた対策の検討方法の提案

大久保 天[寒地土木研究所]・立石 信次[寒地土木研究所]・今泉 祐治[寒地土木研究所]

灌漑用水路の施設管理者が実用的に大規模地震対策を検討できる方法の構築を目指して,従来のFTA手法を改良した。FT図が肥大化すれば,それに基づく対策検討の作業効率は低下する。これを避けるため,FT図作成において一定の原因事象が特定された段階で,対策の検討に切り替えるという方法を案出した。この方法を具体的な施設の対策検討に適用した結果、従来のFTA手法とほぼ同等な対策が効率よく引き出された。

Keyword: 大規模地震, 災害対応, FTA手法
GET PDF=18/2-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2018

発表番号 [2-38]

A Case Study of the Improvement Activity for the Existing Irrigation Facilities by Irrigation Management Committee in Nyakomba Irrigation Area, Zimbabwe

Tomoaki KOYAMA[NTC International Co., Ltd.]・Shemsu Kemal Andeta[NTC International Co., Ltd.]・Mototaka NISHI[NTC International Co., Ltd.]

ジンバブエ国ニャコンバ灌漑地区の水利組合による既存灌漑施設補修への取組み

小山 知昭[NTCインターナショナル(株)]・シェムス ケマルアンデタ[NTCインターナショナル(株)]・西 元孝[NTCインターナショナル(株)]

「ジンバブエ国ニャコンバ灌漑事業のための灌漑開発計画」におけるソフトコンポーネント活動「灌漑施設の維持管理方法の指導」では、現地の水利組合から選抜された研修者に対し、灌漑施設に関する基礎講義と、灌漑水路の簡易補修方法の指導を行った。その結果、研修の受講者は、高い品質で既存水路補修を行うことができた。本稿では、この研修活動の内容と成果を取りまとめ、良い成果が得られた要因と共に報告する。

Keyword: 水利組合, 灌漑排水, 施設改修
GET PDF=18/2-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2018

発表番号 [3-1]

Evaluating of a tensile load of ground anchor after constructed

Syota TAKAHASHI[Mie Univercity Biological resources department]・Toshinori SAKAI[Mie Univercity Biological resources department]

グランドアンカー工施工後のアンカー荷重評価について

高橋 翔太[三重大学]・酒井 俊典[三重大学]

再施工が行われたアンカーを対象に施工直後からアンカー荷重と温度との計測を行った結果,アンカー施工直後にはアンカー荷重の初期低下が見られ,この間の両者の相関は低い値を示す.これに対し,のり面が安定した状態では初期低下終了後には両者の相関は高くなる.一方,初期低下終了後のアンカー荷重は,のり面が安定した状態であっても一定値を示さず,測定する時期によって数%程度変化することが明らかとなった.

Keyword: グラウンドアンカー, 斜面安定, アンカー荷重
GET PDF=18/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2018

発表番号 [3-2]

Comparison of measured values and calculated values of settlement amount of flexible pipes in peaty soft ground

Yuji Imaizumi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]

泥炭性軟弱地盤に埋設されたパイプラインの沈下量の実測値と計算値の比較

今泉 祐治[寒地土木研究所]

北海道では、大規模なパイプラインシステムが整備されている。しかし、広く分布する泥炭性軟弱地盤の一部では、不同沈下等に起因する漏水事例がみられ、随時補修を行っているが更新時における規定はない。更新時の設計方法を構築するためには、パイプラインの沈下量を定量的に推定する必要がある。そこで、本研究では、ボーリング調査および各種試験を行い、計算式により求めた沈下量と実測された沈下量を比較検討した。

Keyword: 圧密・締固め, ,
GET PDF=18/3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2018

発表番号 [3-3]

Experimental studies on nonlinearity of seepage flow and solute transport in porous media

Tatsuya Kitajima[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Graduate School of Agricultual Science, Kobe University]

多孔質体内における浸透流と溶質輸送の非線形性に関する実験的検討

北嶋 竜也[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

一般に,地下水の流動は線形ダルシー則に従う一方で,高透水性多孔質体内などでは非ダルシー流れとなる.しかしながら,非ダルシー流れの形成機構や非ダルシー条件下における溶質輸送特性は十分に解明されていない.そこで本研究では,カラムを用いて土粒子の粒径に応じた非ダルシー流れの形成と分散性の変動に関する実験を実施し,レイノルズ数やペクレ数といった無次元数を用いて評価した.

Keyword: 非ダルシー流れ、Forchheimer式, 分散長, ペクレ数
GET PDF=18/3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2018

発表番号 [3-4]

Quantification of advective-dispersive behavior in subsurface dam corresponding to hydraulic barrier performance of cut-off wall

Hiroki Takada[Department of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Department of Agricultural Science, Kobe University]・Rinako Hamada[Department of Agricultural Science, Kobe University]・Mariko Suzuki[Department of Agricultural Science, Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Department of Agricultural Science, Kobe University]

地下ダム止水壁の遮水性能に応じた移流分散挙動の定量化

高田 大輝[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・濱田 莉菜子[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

地下に構築した止水壁により地下水を貯留する地下ダムは,島嶼地域における農業用水の安定供給に寄与している一方で,貯留域における移流分散挙動に関する知見はほとんど得られていない.本研究では,地下ダム場を対象とした溶質輸送実験を実施し,空間モーメント法を用いた画像処理により移流分散挙動を定量化した.止水壁の遮水性能の向上は貯留域内の溶質分布に影響を与え,溶質の滞留時間の増加および濃縮を導く結果を得た.

Keyword: 地下ダム, 止水壁, 溶質輸送実験
GET PDF=18/3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2018

発表番号 [3-5]

Structural design and soil-water monitoring of shallow land waste repository using capillary barrier of soil

Toshihiro Morii[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Seiichiro Kuroda[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kenta Mutoh[Niigata Prefectural Goverment]・Kouki Takeuchi[Niigata City Government]

土のキャピラリーバリア機能を利用した盛土式廃棄物貯蔵施設の構造規模の決定と土中水分の計測点検

森井 俊廣[新潟大学フェロー]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・武藤 健太[新潟県]・竹内 宏起[新潟市]

危険な廃棄物や極低レベル放射性廃棄物を水理学的に安全に隔離保管するための,土のキャピラリーバリアを利用した低盛土式廃棄物貯蔵施設を提案し,その構造設計に必要となる限界長の推定式の実務性を大型土槽試験により確認した。合わせて,長期供用中における遮水機能の計測点検手法を開発するため,地表設置型地中レーダ法の適用性について検討し,走時計測に基づいて土の体積含水率の推定が可能であることを明らかにした。

Keyword: 土構造, 保水性, 水分移動
GET PDF=18/3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2018

発表番号 [3-6]

Discussion on seepage failure phenomena of H2D test soil using PIV analyses

Koji Kasamatsu[Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Kobe University]・Naoto Maeta[Kobe University]・Kazuki Kurokawa[Kobe University]・Kazuya Inoue[Kobe University]・Suzuki Mariko[Kobe University]

小型二次元地盤の浸透破壊実験とPIV解析−浸透破壊特性と地盤変形挙動の解明−

笠松 晃次[神戸大学]・田中 勉[神戸大学]・前田 直人[神戸大学]・黒川 和己[神戸大学]・井上 一哉[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学]

PIV解析を用いて二次元地盤の相対密度と浸透破壊特性の関係を考察し次の結論を得た。|飜度以下の地盤では変形開始前に下流側矢板下端付近で土粒子が微小移動する。∧儼然始時,矢板中央付近の土粒子移動幅はpfcによる限界プリズム幅と概ね一致する。その後,密な地盤ではその範囲を,緩い地盤では広い範囲を土粒子が移動する。Lな地盤ほど変形に対して抵抗を示し,高密度地盤では変形と破壊が同時に起こる。

Keyword: 浸透破壊, PIV解析, 相対密度
GET PDF=18/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2018

発表番号 [3-7]

Study on modeling of compression behavior of tire chips mixed soil

Hikozou Okamoto[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takashi Kimata[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Yosuke Kudo[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

タイヤチップ混合土の圧縮挙動のモデル化に関する研究―チップ状試料の体積変化量についての考察―

岡本 彦蔵[大阪府立大学大学院]・木全 卓 [大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

廃タイヤを地盤材料として用いた際の課題である圧縮量の増加と圧縮量の予測を行うために,円柱状のアルミチップとゴムチップを用いてタイヤチップ混合土を模擬した供試体に一次元圧縮試験を行い,圧縮挙動について調べた.また,粒子の体積変化量を幾何学的に計算しモデル式を求め,実測値との比較を行った.その結果,圧縮挙動を表せていない部分はあるものの,圧縮成分の値としては実測値に近い結果が確認された.

Keyword: 混合土, モデル化 , 圧縮特性
GET PDF=18/3-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2018

発表番号 [3-8]

Effect of Oyster Shell Particle Size on Strength of Cementation Treatment Soil

Sonoko Hachiya[Yamagata Prefectural Government]・Motohei Kanayama[Faculty of Agriculture, Iwate University]

カキ殻の粒径が固化処理土の強度に与える影響

八矢 園子[山形県]・金山 素平[岩手大学]

現在,環境保全や資源リサイクルなどの社会的関心が高まり,より環境負荷の少ない新たな材料を用いた地盤改良技術の実現が期待されている.本研究では,新しい土の固化処理技術の開発を目的とし,産業廃棄物であるカキ殻の主成分の炭酸カルシウムに着目した.具体的には,カキ殻とリン酸を用いたリン酸カルシウム化合物の析出による土の固化処理を行い,使用するカキ殻の粒径が固化処理土の強度に与える影響を実験的に検討した.

Keyword: カキ殻, 標準砂, リン酸カルシウム化合物
GET PDF=18/3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2018

発表番号 [3-9]

Study on engineering properties of lignin mixed soil

Satoko Kawamura[Graduated School of General Sciences]

リグニン混合土の工学的性質に関する研究

川村 智子[岩手大学大学院]

地盤改良では,多くがセメント系もしくは石灰系の固化材によって行われている.地盤改良技術の新たな代替案として,植物繊維を使用した古来の工法が注目されている.本研究では,里山への侵入が深刻化している放置竹林問題を取り上げ,竹廃材を利用した地盤改良効果を実験的に検討した.具体的には、竹の繊維を接合し竹の硬化に寄与するリグニンに着目し,リグニンを混合した土の工学的性質について実験的に検討を行った.

Keyword: 竹繊維、黒ボク土, リグニン、工学的性質, 一軸圧縮強度
GET PDF=18/3-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2018

発表番号 [3-10]

Changes of the unconfined compressive strength of cement stabilized mud soil exposed to dry/wet repetition hysteresis

Fumiyoshi KONDO[Organization for General Education, Saga University]・Shohei KOSHIO[Fukuoka Prefectural Government Office]・Hiromi MURAOKA[Saga Prefectural Government Office]・Haruka OHBA[Kyushu Regional Agricultural Administration Office]

乾燥湿潤の繰り返し履歴を受けたセメント改良土の一軸圧縮強さの変化

近藤 文義[佐賀大学]・小塩 祥平[福岡県]・村岡 洋美[佐賀県]・大庭 春花[九州農政局]

農業用土水路に隣接する農道路肩に発生したクラックの原因を解明するための基礎研究として,法面を構成するセメント改良土が乾燥湿潤の繰り返し履歴を受けた場合の一軸圧縮強さの変化について検討した.その結果,セメント添加量が多くなるほど改良土はスレーキングによる崩壊の影響を受けにくくなるが,添加量が50kg/m3の場合においては,材齢による強度増加がスレーキングによる強度低下により相殺されると考えられた.

Keyword: セメント改良土, 一軸圧縮強さ, スレーキング
GET PDF=18/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2018

発表番号 [3-11(P)]

The Utilization Shell Husks Waste as Recycle Aggregate for Ground Improvement

Siti Hanggita Rachmawati[Mie University]

The Utilization Shell Husks Waste as Recycle Aggregate for Ground Improvement

ラフマワチィ シチィ ハンギッタ[三重大学]

現在、日本では漁業や貝の養殖によって生じる貝殻の処理が大きな問題となっている。一部の貝殻は、粉砕して肥料や焼き石膏の原料として利用されるものの、多くは養殖地内で野積みされるため、悪臭・自然景観問題、周辺地域に大きな影響を及ぼしている。本研究では、廃棄貝殻を用いて地盤改良効果を三軸圧縮試験によって調べたとともに新しい建築材料の設計手順を確立するために、ジオテキスタイルを用いての数値解析を行った。

Keyword: Shell husks waste, Ground improvement, Triaxial test
GET PDF=18/3-11(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2018

発表番号 [3-12]

2-D numerical simulation of liquefaction by solving directly sand and pore water

KITAO Tomohiro[Division of Environmental Science and Technology, Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・FUKUMOTO Yutaka[Environment and Disaster Prevention Engineering, Department of Civil and Environmental Engineering, Nagaoka University of Technology]・FUJISAWA Kazunori[Division of Environmental Science and Technology, Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・MURAKAMI Akira[Division of Environmental Science and Technology, Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

砂粒子と間隙水を直接解いた2次元液状化シミュレーション

北尾 朋広[京都大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

本研究ではDEM-LBM連成計算モデルを用いて液状化の二次元シミュレーションを行った.その結果,地震動載荷中,粒子に作用する力のうち流体力の割合がほぼ100%となる粒子が多数となり,液状化現象発生時の地盤状態に一致する結果を得ることができた.今後の課題としてはモデルの設定をより液状化解析に適したものにすること,それを踏まえ地震動の周期や加速度の違いによる液状化現象発生の有無を行うことが挙げられる.

Keyword: 数値解析, ,
GET PDF=18/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2018

発表番号 [3-13]

Evaluation method for the optimal location of additional site investigation based on sensitivity analysis with use of conditional simulation

Kazunari Imaide[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

条件付きシミュレーションを用いた感度解析による最適追加調査位置の評価法

今出 和成[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

本研究では,FL法を用いた多次元的な液状化解析を実施した.まず,地質統計手法を用いてボーリング結果から液状化確率の空間分布を推定する.さらに南海トラフ地震のハザードを考慮して,今後50年の液状化確率を求める.次に,地質統計手法に基づいて,ある地点に仮想実測データを追加した場合の液状化確率への感度を調べた.その結果,地盤物性の不確定性を考慮し,最も液状化確率に感度が高い追加調査位置を決定できた.

Keyword: 信頼性設計, 液状化確率, 最適調査位置
GET PDF=18/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2018

発表番号 [3-14]

Experimental investigations on scour countermeasures against vertical jet assuming tsunami overflowing coastal dikes

Noki Takegawa[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mayu Toda[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

海岸堤防を越流する津波を想定した鉛直噴流に対する洗堀対策の実験的検討

竹川 尚希[神戸大学大学院]・戸田 茉優[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

津波越流による海岸堤防背後地盤の洗堀は,破堤要因として指摘されている.小型模型実験では,実現象と比較して,圧力レベルが著しく低いという問題があった.本実験では鉛直噴流を地盤に作用させることで圧力レベルを増大させ,様々な洗堀対策の効果について検証した.メンブレンを砂地盤に設置した場合,無対策と比較して洗堀深は,約50%減少し,また,液状化時においても洗堀抑制効果を発揮することが明らかとなった.

Keyword: 津波, 海岸堤防, 洗堀
GET PDF=18/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2018

発表番号 [3-15]

Experimental study on pond embankment reinforcement using double sheet-piles

Takashi Momiyama[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Shinji Taenaka[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Kenrou Yoshihara[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Tadashi Hara[Kochi University]・Namihiko Tanaya[Kochi University]

二重鋼矢板構造によるため池堤の耐震補強技術に関する実験的検討

籾山 嵩[新日鐵住金(株)]・妙中 真治[新日鐵住金(株)]・吉原 健朗[新日鐵住金(株)]・原 忠[高知大学]・棚谷 南海彦[高知大学]

今後発生しうる大地震に備え、ため池堤防の耐震性能を確保することは喫緊の課題である。著者らは、貯水を抜かずに施工できる「二重鋼矢板構造」による耐震補強技術に着目している。これまで基盤が液状化するような条件を対象として検討を進めてきたが、一方で山間部のため池は堤体土が脆弱である場合が多い。そこで、堤体土が液状化するような条件を対象として振動台模型実験を実施し、二重鋼矢板構造の耐震補強効果を検証した。

Keyword: 鋼矢板, ため池堤防, 液状化
GET PDF=18/3-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2018

発表番号 [3-16]

Prediction of ground consolidation settlement based on measurement records and its high accuracy

Kanato Nakamura[Graduate School of General Scieces]・Tomoya Kanaizumi[Hokkaido Government]・Motohei Kanayama[Faculty of agricurture, Iwate University]

地盤の圧密沈下実測データに基づいた予測とその高精度化

中村 哉仁[岩手大学大学院]・金泉 友也[北海道]・金山 素平[岩手大学]

盛土構造物の圧密沈下は,農業農村工学および地盤工学上の重要な問題である.特に,沿岸低平地帯に分布する軟弱地盤上に建設される盛土構造物は,地盤の高い圧縮性と低い透水性のため,築造後も長期間にわたって沈下が継続する.本研究では,観測初期の限られた実測値に基づく地盤圧密沈下予測法の構築を目的とし,ニューラルネットワークによる沈下予測手法を使用し盛土地盤沈下の予測を行い,その予測精度について検討した.

Keyword: ニューラルネットワーク , エルミート補間 , スプライン補間
GET PDF=18/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2018

発表番号 [3-17]

Analysis of Consolidation Subsidence of Irrigation Canals in Hachirougata Polder

Tetsuya Sawabe[Sansui Consultant Co.Ltd]

八郎潟干拓地における用水路の圧密沈下分析

沢邊 哲也[サンスイコンサルタント(株)]

国内最大の干拓地である八郎潟地区の圧密沈下状況について解析したものである。八郎潟の湖底にはヘドロと呼ばれる微細粒子粘土が深く堆積しており,不同沈下対策は干拓当初からの課題であった。ほ場および幹線用水路の経年沈下量の分析から,エリア別のヘドロの圧縮指数を推定し,沈下量予測式を作成した。圧密沈下は現在も進行中であり、今後の開水路改修計画において将来沈下量予測を行うための基礎資料となる。

Keyword: 圧密沈下、地盤の変形, 八郎潟、干拓, 軟弱地盤
GET PDF=18/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2018

発表番号 [3-18]

On the Problems of Implementing Seismic Performance Evaluation of Dam(JGS 0542)

Hideaki Kometani[NTC Consultants Inc]

ダムの耐震性能照査を実施する上での問題点について(JGS 0542)

米谷 英晃[NTCコンサルタンツ(株)]

フィルダムの地震応答解析は、一般的に等価線形化法解析を行う。この解析に用いる土質定数を求めるために『JGS 0542』を実施することが多いが、これは等価線形化法解析の手法とは論理的に合致していない。よって、『JGS 0542』に変わる新たな試験を実施し、試験結果について比較検討を行った結果、等価線形化法のパラメータとして『JGS 0542』の結果を用いた場合、過大な評価となる可能性がある結果を得た。

Keyword: JGS 0542, 等価線形化法,
GET PDF=18/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2018

発表番号 [3-19]

Analysis of Cyclic Triaxial Test Data for Seismic Response Analysis Parameter Settings

Kotaro Sakai[NTC Consultants Inc.]

地震応答解析パラメータ設定に向けた繰返し三軸試験実績の分析

坂井 孝太郎[NTCコンサルタンツ(株)]

弊社ではフィルダム堤体材料の繰返し三軸試験を多数実施しており,これらの試験実績からフィルダムの地震応答解析パラメータである変形特性を設定することで、試験を実施しない場合においても信頼性の高い解析パラメータを設定できる可能性がある。そこで、実績中の変形特性を用いて地震応答解析を実施し、試験実績を分析した。その結果、実績による解析結果の分布は大きな振れ幅を持つことが判明した.

Keyword: 地震応答解析, 変形特性,
GET PDF=18/3-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2018

発表番号 [3-20]

Estimation of strength distribution at river embankment with use of sounding test and geophysical exploration method

Tatauya Ueta[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kazunari Imaide[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

サウンディング試験と物理探査の合成による河川堤防の強度分布推定

植田 起也[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・今出 和成[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

河川堤防の弱部を推定することは重要である.そのために本研究では,表面波探査(SWM)と電気式3成分コーン貫入試験(CPT)を行い,これらの結果を地質統計学手法のインディケータ・シミュレーションを用いて合成した.本研究ではCPT試験より得られるNc値と,SWM結果のS波速度からのNVsから,標準貫入試験のNSPT値への換算誤差を詳細に考慮している.その結果より,地盤内の低強度領域を明らかにする.

Keyword: サウンディング試験, 物理探査, 換算誤差
GET PDF=18/3-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2018

発表番号 [3-21]

Foundation Strength Characteristic and Material Property Value of Small Earth Dam for Irrigation

Hiroshi Mori[Hirosaki University]・Toshiki Asakura[Hirosaki University Graduate School]

溜池堤体の地盤強度特性と材料物性値について

森 洋[弘前大学]・朝倉 紀樹[弘前大学大学院]

溜池堤体の地盤強度特性を一面せん断試験、ベーンコーンせん断試験、スウェーデン式サウンディング試験より検討した結果、各試験における相関性から、一面せん断試験に相当する地盤強度定数(c・φ)を推定することが可能であることを示した。特に、材料物性値と地盤強度定数の間に相関性が伺えたことで、比較的簡便な試験から得られる材料物性値から地盤強度定数を求めることができる可能性を示した。

Keyword: 溜池堤体, 地盤強度, 材料物性値
GET PDF=18/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2018

発表番号 [3-22]

Basic study on the mechanical property of embankment geomaterial

Takashi KIMATA[Osaka Prefecture University]・Daiki Kitanaka[Osaka Prefecture University]・Yosuke Kudo[Osaka Prefecture University]

ため池築堤材料の力学特性に関する基礎的研究―含水比の違いが三軸圧縮特性に及ぼす影響―

木全 卓[大阪府立大学大学院]・北中 大貴[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

ため池やフィルダムの築堤材料に関して,含水比の違いがせん断時の強度特性に及ぼす影響について検討した。具体的には,含水比を変えて締め固めた供試体を作製し,そのまま飽和させずに三軸圧縮試験を行ってせん断特性を比較した。その結果,発揮されるせん断強度は最適含水比より乾燥側では徐々に増大する傾向にあるが,湿潤側になると急激に低下していくことが確認された。

Keyword: 築堤材料, 含水比, 三軸圧縮試験
GET PDF=18/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2018

発表番号 [3-23]

Stress-dilatancy relationships of unsaturated soil during cyclic triaxial compression loading

Yuji Kohgo[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tun Tun Win[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tomotaka Sato[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

不飽和土の繰り返し載荷時のストレスーダイレタンシー関係について

向後 雄二[東京農工大学大学院]・ツンツン ウィン[東京農工大学大学院]・佐藤 友孝[東京農工大学大学院]

フィルダム等の土構造物のレベル2地震動での耐震性を検討する場合,弾塑性構成式を用いた応答解析が有効である。しかし,地震時の変形を十分な精度で予測できるモデルはない。弾塑性モデルの精度向上をはかるため,不飽和土のストレスーダイレタンシー関係を繰り返し三軸圧縮試験の結果から検討した。その関係はおおむね線形な関係が成り立ち,その線の傾きは載荷除荷およびサクションの大きさに依存しなかった。

Keyword: ストレスーダイレタンシー, 不飽和土, 弾塑性モデル
GET PDF=18/3-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2018

発表番号 [3-24]

Upstream migration monitoring of juvenile Ayu using environmental DNA

Noriyuki Koizumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Keiji Watabe[Institute for Rural Engineering, NARO]

環境DNAを利用したアユ稚魚の遡上モニタリング

小出水 規行[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]

環境DNAを利用して,アユ稚魚の遡上モニタリングを静岡県富士川下流の四ヶ郷頭首工で行った.頭首工周辺の6地点で2017年4〜6月に毎週1Lを採水し,環境DNAを抽出した.全地点のサンプルからアユDNAが検出され,経時的な変化からその年のアユ稚魚の遡上ピークは5月下旬〜6月上旬と推定された.また,頭首工下流のDNA量は上流よりも高い傾向にあり,多くのアユ稚魚が下流に滞留していると推察された.

Keyword: 定量PCR, 四ヶ郷頭首工, 生物多様性
GET PDF=18/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2018

発表番号 [3-25]

Preliminary experiments of oxygen consumption of swimming field gudeon

Takeshi TAKEMURA[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Keiji WATABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noriyuki KOIZUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]

タモロコの遊泳時酸素消費量測定予備実験

竹村 武士[西日本農業研究センター]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・小出水 規行[農村工学研究部門]

魚類は速度に応じて血合筋,普通筋を用いるが,長期の遊泳が前提となる生息場には血合筋のみで遊泳可能な流速域が必要である.それは普通筋が嫌気的代謝を行うためで,前述の流速域を明らかとするには流速に応じた酸素消費量を測定する必要がある.本研究では現在実施中の遊泳時酸素消費量測定の予備実験に基づき,これまで報告がない本種の基礎代謝レベル(水温条件21℃),試行錯誤段階にある増速時の酸素消費量等を報告する.

Keyword: 酸素消費量, 基礎代謝, 増速過程
GET PDF=18/3-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2018

発表番号 [3-26]

Study of the movement ecology of catfish and bagrid catfish in a small stream using the PIT tag

Mori Akira[Chiba biodiversity center]

PITタグを用いた小河川におけるナマズとギバチの移動行動の把握

森 晃[千葉県生物多様性センター]

ナマズとギバチは夜行性かつ穴居性の魚であることから、採捕調査や目視観察による調査は困難である。PITタグは近年開発された標識で、小型の魚類の行動生態解明に寄与している。そこで本研究では水田水域を流れる小河川(谷川)においてPITタグを用いてナマズとギバチの移動生態を把握することを目的とした。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=18/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2018

発表番号 [3-27]

Logistic regression between fish species richness and habitat composition

Kohei Yokota[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Masayuki Fujihara[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yasuhiro Takemon[Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

河川の生息場構造と魚類の種多様性に関するロジスティック回帰

横田 康平[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]・竹門 康弘[京都大学防災研究所]

鴨川(京都市)で魚類と生息場類型(瀬,淵,岸際植生等)を調査し,発見された魚種の生活型を河川流水型,河川止水型,池沼型に分け,生息場類型の構成と各生活型の種多様性の関係をロジスティック回帰した.その結果,どの生活型も利用できる場が種多様性を高めると判断された.裸地砂州の水際では河川流水型のみ発見されたが,他の生活型の種多様性も高めると判断され,適度な攪乱頻度が種多様性を高めることが示唆された.

Keyword: 魚類, 生息場, ロジスティック回帰
GET PDF=18/3-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2018

発表番号 [3-28]

Evaluation Program for Fish Habitats in Agricultural Canals

Keiji Watabe[NARO]・Noriyuki Koizumi[NARO]・Takuya Mineta[NARO]

水路における魚類生息場評価プログラムの開発

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業水路における魚類生息場の評価を容易にするため,表計算ソフトのマクロ機能を利用して,データ整理・解析を支援する計算プログラムを開発した。本プログラムでは,水路の物理環境と魚類の種数・個体数との関連に基づき,水路区間を5点満点のスコアで評価する。岩手県の水路19区間で調査した魚類採捕および環境計測データを本プログラムで解析し,各区間の評価スコアと魚種数・個体数との間に正の相関があることを確認した。

Keyword: 魚類, 生態系保全, 生物多様性
GET PDF=18/3-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2018

発表番号 [3-29]

Living condition for rare freshwater fish preservation in paddy field

kohei onishi[Kinki Agricultural Administration Office]・Kawakubo Sunao[Kinki Agricultural Administration Office]・Uchiumi Takao[Pre-Kinki Agricultural Administration Office]・Maene Toyokatsu[Pre-Kinki Agricultural Administration Office]・Kanao Shigefumi[Lake Biwa Museum]・Katafuchi Masashi[Marine Ecological Institute Co.]・Nagao Kousuke[Marine Ecological Institute Co.]

水田地域における希少な淡水魚保全のための生息条件

大西 公平[近畿農政局]・川久保 素尚[近畿農政局]・内海 孝雄[前近畿農政局]・前根 豊克[前近畿農政局]・金尾 滋史[国立環境研究所琵琶湖分室]・片渕 正志[(株)海洋生態研究所]・永尾 浩輔[(株)海洋生態研究所]

既存の環境配慮施設において、淡水の魚類の生息状況及び移動に係る水域の連続性を調査した。水路未整備区間において多くの種が確認され、魚類・貝類の整備中の避難場所および整備後の個体群の供給源となっていると考えられた。このことから、魚類・貝類群集の保全に向け、通年通水の実施や整備中における種の供給源となる水域の保全、それらの水域と整備後の水域との連続性確保等の条件を満たす施設整備が必要であると考えられた。

Keyword: 生態系保全, 淡水魚, 生息条件
GET PDF=18/3-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2018

発表番号 [3-30(P)]

Habitat assessment of macrophytes based on vegetation assemblages and their functions

Seiya Aihara[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水生植物群落の機能と構成に基づく生息環境解析

相原 星哉[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,群落の構成と機能に基づく水生植物の生息環境特性を評価するために,定点調査と生息環境解析を行った結果を報告する.定点調査では10 mの調査区を14地点設定し,水生植物相調査と物理環境調査を行った.水生植物相を生活型と在来/外来の区分による植生タイプに分類し,ランダムフォレストを用いた生息場モデルを構築し,生息環境特性を評価した.その結果,植生タイプにより生息環境が大きく異なることが示された.

Keyword: 生態系, 生物多様性, 水環境
GET PDF=18/3-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2018

発表番号 [3-31(P)]

Effects of residual chlorine on aquatic life and its countermeasures

Mizuki Yamashita[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu Univ.]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]

水生生物への残留塩素の影響とその対策方法に関する検討

山下 みずき[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

塩素処理水が混入する河川及び塩素処理水を利用したビオトープにおいて残留塩素が水生生物に及ぼす影響について検討した.残留塩素は河川水による希釈後の低濃度でも広範囲に水生生物へ影響を与えていた.塩素処理水を利用したビオトープでは付着藻類まで残留塩素の影響が見られ,その対策として紫外線による塩素分解を行う場合には大きなコストが想定された.

Keyword: 残留塩素, 集落排水, 生態系
GET PDF=18/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2018

発表番号 [3-32(P)]

Characteristics Evaluation of Acoustic Wave Generated from Plants by AE analysis

Yuma Shimamoto[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Syohei Sugahara[Faculty of Agricutural Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Faculty of Agricutural Niigata University]

AE解析に基づく植物起源弾性波の特性評価に関する研究

島本 由麻[北里大学]・菅原 渉平[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

本研究では,AEパラメータとウェーブレット変換による周波数解析を用いて波形分類を行うとともに,水ストレスとノンストレス期間におけるAE発生数の比較検討から,AE法によって検出した植物起源弾性波の特性評価を試みた.検討の結果,AEパラメータとウェーブレット解析を用いることで,ノイズ除去が可能にない,水ストレスを評価できることが示唆された。

Keyword: 蒸散量, ウェーブレット変換, AE
GET PDF=18/3-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2018

発表番号 [3-34]

Effect of Weed control methods with Different duraition on Paddy plants

Takuya Minamitani[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Akira Mori[Chiba Biodiversity Center]・Tukumi Moriyama[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・Takahiro Tamura[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]

継続年数が異なる抑草方法が水田植物に与える影響

南谷 拓哉[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

有機農法には様々な抑草方法があるが、同一の抑草方法を継続することで強害草が増加する可能性があること、抑草方法を切り替えることで抑草対象主が減少する可能性があることが考えられた。本研究の目的は、抑草方法の継続年数が、抑草対象種に与える影響および植物全体に与える影響を明らかにすることとした。解析の結果、緑肥栽培の継続年数が長いほどクログワイの出現回数が増加することが示唆された。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=18/3-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2018

発表番号 [3-35]

Elucidation of migration and habitat conditions for Tokyo daruma pond frog in consolidated paddy area

Marina Motegi[Graduate School Utsunomiya University of Agriculture and Technology]・Takumi Moriyama[Utsunomiya University Department Agriculture]・Nakashima Naohisa[United Graduate School of Agriculture]・Akira Mori[Chiba Prefec Government]・Keiji Watabe[National Institute for Rural Engineering]・Takahiro Tamura[Utsunomiya University Department Agriculture]

圃場整備後の水田におけるトウキョウダルマガエルの移動と生息状況の解明

茂木 万理菜[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・中島 直久[東京農工大学大学院]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・田村 孝浩[宇都宮大学]

カエル類の保全策検討の第一歩として、圃場整備後の水田水域におけるトウキョウダルマガエルの通年での移動と生息状況の把握を試みた。調査はPITタグを用いた再捕獲、畦畔センサスを行なった。調査の結果、繁殖期では水の有無により生活場所を変化させる可能性が覗え、越冬期では、46個体の越冬個体を発見し、多くが田面の耕盤中での越冬であった。また、通水状況により大型の台形型水路横断の有無が分かれる可能性が覗えた。

Keyword: トウキョウダルマガエル, PITタグ, 移動
GET PDF=18/3-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2018

発表番号 [3-36]

The relationship between crawling out by Tokyo daruma pond frogs and environmental factors

Naohisa Nakashima[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kotaro Noda[NTC Consultants Inc.]・Takumi Moriyama[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]・Akira Mori[Chiba prefectural government, Chiba biodiversity center]・Keiji Watabe[National Institute for Rural Engineering]・Takahiro Tamura[Utsunomiya Univ. Dept.Agr.]

冬眠しているトウキョウダルマガエルの這い出し行動と環境要因の関係

中島 直久[東京農工大学大学院]・野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・田村 孝浩[宇都宮大学]

水田域の畑地にて冬眠しているトウキョウダルマガエルの這い出し条件について解明した.地上へ移動した際に残る這い出し穴の形状を特定した.這い出しは4月中旬〜5月下旬にかけて行われ,2山のピークが確認された.日最高地温が12℃以下において冬眠から覚醒する可能性があり,這い出し数は日最低地温が14.5℃以上において調査インターバル間で最大の連続雨量と正の高い相関を示した.

Keyword: トウキョウダルマガエル, 越冬, 這い出し
GET PDF=18/3-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2018

発表番号 [3-37]

Elucidation of Life history for Tokyo daruma pond frog by using PIT tags

Kotaro NODA[NTC Consultants Inc.]・Naohisa NAKASHIMA[The United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agri. And Tech.]・Takumi MORIYAMA[Utsunomiya University]・Akira MORI[Chiba Biodiversity Center]・Keiji WATABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takahiro TAMURA[Utsunomiya University]

PITタグを用いたトウキョウダルマガエルの生活史の解明

野田 康太朗[NTCコンサルタンツ(株)]・中島 直久[東京農工大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[千葉県生物多様性センター]・渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・田村 孝浩[宇都宮大学]

近年、カエル類の減少が危惧されている。保全に寄与するには、生態学的な知見や調査が必要である。本研究ではPITタグを使用し、栃木県内に生息するトウキョウダルマガエルを対象に生活史の解明を試みた。繁殖期においては水深が分布規定要因であることが示唆された。また、越冬期においては畑地に移動し、土中20cm程度の深さにて越冬を確認した。さらに、同一個体を1年以上追跡できたことから、手法の有用性も示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 生活史, 越冬
GET PDF=18/3-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2018

発表番号 [3-38]

Possibility of introducing farmland drainage for preservation of Suizenji-nori (Aphanothece sacrum)

Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture, Kyushu university]・Shunsuke Imada[Faculty of Agriculture, Kyushu university]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture, Kyushu university]

スイゼンジノリ保全のための農地排水導入の可能性

谷口 智之[九州大学大学院]・今田 舜介[九州大学大学院]・凌 祥之[九州大学大学院]

福岡県朝倉市を流れる黄金川は,スイゼンジノリの世界唯一の自生地である.しかし,近年では湧水量の減少により生産量が大幅に減少しており,その対策が求められている.本研究では,文献調査と地元への聞き取り調査により,黄金川の歴史的経緯から湧水量減少の原因を検討した.さらに,今後のスイゼンジノリ保全対策の一案として,上流農地からの排水を黄金川へ導入することの可否について検討した.

Keyword: スイゼンジノリ, 農地排水, 湧水
GET PDF=18/3-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2018

発表番号 [3-39]

Effect of damming-up of drainage ditches on groundwater table and vegetation in a small peat bog

Minoru Yokochi[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Ahyoung Lee[Botanic Garden, Field Science Center for Northern Biosphre, Hokkaido University]・Hiroko Fujita[Botanic Garden, Field Science Center for Northern Biosphre, Hokkaido University]

排水路水位の堰上げが泥炭小湿地の地下水位と植生に及ぼす影響

横地 穣[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]・李 娥英[北海道大学北方生物圏フィールド科学センター]・冨士田 裕子[北海道大学北方生物圏フィールド科学センター]

黒松内町の歌才湿原は稀少な高位泥炭湿地であるが,湿原内には排水路が開削され生態系の劣化が進んでいる。さらなる劣化防止のため排水路に堰を設け,地下水位の上昇による保全管理を試みることとなった。堰上げによって地下水位の上昇と変動幅の低下が認められたが,効果は排水路近傍にとどまった。また降雨に対する地下水位の応答については広域的に変化が見られた。堰上げ実施から2年では,植生に有意な変化は見られなかった。

Keyword: 泥炭地, 自然再生, 地下水位
GET PDF=18/3-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2018

発表番号 [3-40(P)]

Traps for capturing the North American invasive crayfish Procambarus clarkii inhabiting paddy field areas

Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Haruna Ushimi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Rika Shiraishi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sae Takehara[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

水田水域に定着した外来種アメリカザリガニの駆除に用いるトラップ

中田 和義[岡山大学大学院]・牛見 悠奈[岡山大学大学院]・白石 理佳[岡山大学大学院]・竹原 早恵[岡山大学]

演者らはこれまで,農業被害をもたらす外来種アメリカザリガニの捕獲駆除手法について研究を進めてきた(牛見ら,2015ab;白石ら,2015;中田ら,2017)。本発表では,これまでの研究で得られた知見に基づき,水田水域に定着したアメリカザリガニの捕獲駆除に有効なトラップとして,1)好適サイズの人工巣穴,2)エビ篭,3)ペットボトル製トラップについて紹介する。

Keyword: アメリカザリガニ, 外来種, 駆除手法
GET PDF=18/3-40(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2018

発表番号 [3-41(P)]

Influence of Muddiness of Water on Fish in Paddy Drainage Canal

Miki TANAKA[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Kengo ITO[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Keigo NODA[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]・Masateru SENGE[Faculty of Applied Biological Science, Gifu Univ.]

水田排水路における濁りが魚類に与える影響

田中 美季[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

魚類が急激に減少した環境配慮型の水田排水路において,濁りが魚類とその生息環境に与える影響について調べた.水理・水質測定より水路内は灌漑期にほぼ毎日明け方低酸素状態となっていた.濁りで日射が遮断され,光合成の抑制と,上下層の水温差の発達による攪拌の抑制により酸素供給量が減少し,還元化した底泥により酸素が消費されたためと考えられた.また懸濁液中で魚類の飼育を行ったところ,特に影響はみられなかった.

Keyword: 濁り, 水環境, 溶存酸素濃度
GET PDF=18/3-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2018

発表番号 [3-42]

Dynamics of sediment deposition in the straight fish pools installed in agricultural drainage channel

Akiko Minagawa[The University of Shiga Prefecture]・Takuya Okubo[The University of Shiga Prefecture]

排水路に施工された魚溜工への土砂堆積の実態

皆川 明子[滋賀県立大学]・大久保 卓也[滋賀県立大学]

圃場整備時に排水路に約10m間隔で施工された二つの魚溜工を対象に、供用開始から3年間にわたり土砂の堆積状況をモニタリングした。堆積高の縦断形状は、上流端の段落ち直下が最も高く、下流端も高くなった。上流側の魚溜工に土砂が捕捉されるため、下流側の魚溜工に占める土砂の体積は15〜18%に抑えられ、上下流に隣接させて施工することにより下流側の魚溜工の水深を維持できる可能性が示唆された。

Keyword: 農業水路, 環境配慮, 魚類
GET PDF=18/3-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2018

発表番号 [3-43]

Temporal changes in fish assemblage and environments of a canal section improved in consideration of aquatic organisms habitation, in the Ichinomiya canal

Kazuya Nishida[National Institute for Environmental Studies, Lake Biwa Branch Office]・Yasuhito Yamamoto[Ministry of the Environment, Nature Conservation Bureau]

一ノ宮用水における生き物の生息に配慮して改修された水路区間の魚類相と水路環境の変化

西田 一也[国立環境研究所琵琶湖分室]・山本 康仁[環境省]

多摩川低平地水田地帯を流れる一ノ宮用水の生物の生息に配慮して改修された区間において魚類と環境条件のモニタリング調査を実施した.当該区間では左岸側が木杭護岸で施工され,水路底には礫が敷かれた.改修後,砂泥が堆積し,沈水植物が生育したが,改修前に比べてフナ属の生息が少ない傾向にあった.造成した深みは大型のフナ属が確認されたが,砂泥・落葉落枝の堆積による水深の低下に伴い,生息が確認できなくなった.

Keyword: 環境配慮, 水路改修, 魚類
GET PDF=18/3-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2018

発表番号 [3-44]

The effective physical conditions of sediment and cover for habitat of fish etc.in agricultural channel

tsuyoshi nakanishi[Hiroshima Environment and Health Association]・shingo ikeda[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・jiro sugamoto[Kyushu Regional Agricultural Administration Office]・mio kondo[Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture]

農業用水路における魚類等の生息に有効な堆積土砂及びカバーの物理的条件

中西 毅[広島県環境保健協会]・池田 新吾[中国四国農政局]・菅本 次郎[九州農政局]・近藤 美麻[大阪府立環境農林水産総合研究所]

三面張水路の堆積土砂や橋梁等のカバーは貴重な生息場所として機能している可能性があるため、.汽鵐茱Ε灰タスジシマドジョウとイシガイ類の生息に適した堆積土砂の性状、魚類の生息場所として有効なカバーの物理環境について調査した。その結果、〜萄淑が多い土砂で水通しが良く安定した堆積状況の土砂が有効、夏季は10,12mカバーが逃避場所として有効、冬季はL型カバーや土管が越冬場所として有効と考えられた。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=18/3-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2018

発表番号 [3-45]

An Attempt to Create Habitat for Inversiunio jokohamensis in Concrete Canal

MASAKI Suzuki[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・HINAKO Yoshino[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・MORIO Tsuji[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]

コンクリート水路におけるヨコハマシジラガイの生息環境創出の試行

鈴木 正貴[岩手県立大学]・吉野 日菜子[岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

岩手県内を流れる農業水路の一部コンクリート化された流程を対象に,絶滅危惧淡水二枚貝のヨコハマシジラガイが生息可能な環境の創出を試みた.越流部を斜角とした隔壁を等間隔に設置し,隔壁間に土砂を投入した後,供試個体を放流して秋季から一年間かけてモニタリングを行った結果,ほぼ全ての供試個体の越冬を確認した.また,夏季の増水によって一部の個体が流亡したが,残存個体については生息・成長が確認された.

Keyword: ヨコハマシジラガイ, 保全, 農業水路
GET PDF=18/3-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2018

発表番号 [3-46]

Habitat of Asian Clams in the Miyagawa Irrigation Pipeline

Kenji OKAJIMA[Mie University Graduate School of Bioresources]・Seiya NAGAOKA[Mie University Graduate School of Bioresources]

宮川用水パイプライン内のタイワンシジミの生息状況

岡島 賢治[三重大学大学院]・長岡 誠也[三重大学大学院]

2018年1月17日の国営2号幹線の管内調査に合わせて,田宮寺2号排泥工付近で管内のタイワンシジミ生息調査を行った.タイワンシジミの被害報告の無い国営2号幹線水路の管内調査の結果,堆砂しやすい継手部で多くの生きたタイワンシジミが確認でき,8年程度生存している個体も確認できた.また,継手には砂が堆積しており,タイワンシジミの生息に適した環境ができていることが分かった.

Keyword: 生態系, パイプライン, タイワンシジミ
GET PDF=18/3-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2018

発表番号 [3-47]

Survival techniques of Ikarimon tiger beetle larvae under flooding conditions

Akito Mizuta[Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Toshihiko Momose[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Ueda Tetsuyuki[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

冠水条件下におけるイカリモンハンミョウ幼虫のサバイバルテクニック

水田 陽斗[石川県立大学大学院]・百瀬 年彦[石川県立大学]・上田 哲行[石川県立大学]

イカリモンハンミョウ幼虫は砂浜に縦穴を掘ってその中に潜んでいるが,砂浜は高波時等に地下水が上昇し,冠水する危険性がある.幼虫は地下水が上昇すると,巣穴内に隔壁を作り,水没を免れる行動をとることを確認している.隔壁を作ることで巣穴内の気密性を保っていると考えられるが,なぜ巣穴の気密性を保つことができるのだろうか.この疑問に対する答えを導くため,人工的に巣穴と隔壁を作製し,冠水条件下を再現した.

Keyword: 海浜性ハンミョウ, 巣穴, 保水性
GET PDF=18/3-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2018

発表番号 [3-48(P)]

Habitat preference of freshwater fish depending on season and growth stages in an agricultural channel with restoration methods

Haruka Hosokawa[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yuka Kubota[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

環境配慮工法が施工された農業水路における季節と成長段階に応じた魚類の選好環境

細川 晴華[岡山大学大学院]・久保田 由香[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]

魚類の保全を目的に農業水路において環境配慮工法の導入を検討する場合には,季節や成長段階に応じた魚類の環境選好性を考慮する必要がある。本研究では,7種の魚類を対象として,季節と成長段階に応じた選好環境を魚種別に明らかにすることを目的とし,環境配慮工法が施工された農業水路で野外調査を実施した。その結果,多くの魚種で成長段階に応じて生息に適した物理環境がシフトする可能性が示唆された。

Keyword: 魚類, 農業水路, 環境配慮工法
GET PDF=18/3-48(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2018

発表番号 [3-49(P)]

Effectiveness of a portable fishway for use at agricultural channels and clarification of the flow characteristics under multiple discharge conditions

Yuki Misawa[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Naoki Takahashi[National Institute of Technology, Kagawa College]・Ryoichi Yanagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tadashi Tagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kazuyoshi Nakata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水路用可搬式簡易魚道の有効性および複数流量条件での水理特性の解明

三澤 有輝[岡山大学大学院]・高橋 直己[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]・中田 和義[岡山大学大学院]

演者らは,農業水路の急勾配区間での水生動物の移動阻害を改善することを目的に,可搬式簡易魚道を提案した.本研究では,この魚道の有効性を検討するため,水生動物の移動阻害が確認された水路の急勾配区間で現場実験を行った.また,水路の流量変動を考慮し,複数流量条件での魚道内水理特性を室内実験で検討した.現場実験では小型魚の遡上を確認し,室内実験では本魚道を適用可能な流量の下限は約2L/sであると推定された.

Keyword: 可搬式簡易魚道, 農業水路, 魚類
GET PDF=18/3-49(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2018

発表番号 [3-50]

Survey on the local name of freshwater fish using a questionnaire in Tochigi prefecture

Takumi MORIYAMA[Faculty of Agriculture Utsunomiya University]・Hiroshi MORIYAMA[]

栃木県におけるアンケートを用いた魚類の呼称調査

守山 拓弥[宇都宮大学]・守山 弘[]

栃木県では,農民が様々な形態の漁撈を営んできたことが報告されているが、こうした文化は1970年代頃に急速に減少している。そのため筆者らはこうした文化を保存し次世代につなげることを目的に2回のアンケート調査により情報の集積を図った。その結果、1回目の調査で181集落、2回目の調査で111集落の情報が集積された。また、集積された魚類の呼称を5つの類型に分類することができた。

Keyword: 魚類、呼称, 生物文化多様性、田んぼの魚とり,, 多面的機能支払、アンケート
GET PDF=18/3-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2018

発表番号 [3-51]

Sensitivity analysis on the thresholds derived from an impulse control model for population management

Yuta Yaegashi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hidekazu Yoshioka[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]・Koichi Unami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Masayuki Fujihara[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

個体群管理のためのインパルス制御モデルにおける閾値の感度解析

八重樫 優太[京都大学大学院]・吉岡 秀和[島根大学]・宇波 耕一[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]

近年,我が国では魚食性鳥類による内水面水産資源の食害が深刻化している.その代表例が水鳥カワウによるアユの食害である.地方自治体や漁業協同組合は,食害を減少させるために様々な対策を行なってきたが,「いつ,どの程度対策を行なうべきか」を意思決定する規範は確立されておらず,現場では経験的な判断に基づく対策がなされている.本稿では,確率制御の一種であるインパルス制御モデルによりこの問題を検討する.

Keyword: 食害, 個体群管理, インパルス制御
GET PDF=18/3-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2018

発表番号 [3-52]

Issues of Harmful Wildlife Capture Carried Out Near Residential Area

Michio Naruoka[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Sekimata[Kanagawa Hunting Society]

住宅地の近傍で実施する有害鳥獣捕獲の問題

成岡 道男[農村工学研究部門]・関亦 孝二[神奈川狩猟協会]

本研究は、筆者らが神奈川県大磯町において実施しているイノシシの有害鳥獣捕獲の経験をもとに、住宅地の近傍で実施する有害鳥獣捕獲の問題について検討した。その結果、住宅地での有害鳥獣捕獲には、「捕獲方法が限定される」、「罠を設置できる場所が限定される」、「住民が罠に近づく」、「埋設処理できる場所が少ない」などの問題が判明した。

Keyword: 鳥獣被害対策, 有害鳥獣捕獲, 農村計画
GET PDF=18/3-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2018

発表番号 [3-53]

Modeling crop damages by sika deer and wild boar in Mie prefecture

Ken Ohno[Mie University]・Yuya Hayakawa[Mie University]

三重県におけるシカ、イノシシによる農作物被害のモデル化

大野 研[三重大学]・早川 雄也[三重大学]

よく知られているように、野生動物による農作物への被害が深刻化している。本研究では、獣害動物の個体数、地理的要因、人的要因を同時に取り扱い、農作物被害と諸要因の関係を総合的にモデル化することを目指した。シカ被害に関しては、人工林率、農地率、目撃効率、戸数密度の影響が有為で、大きく影響し、イノシシに関しては、森林エッジ、人工林率、耕作放棄地、農地率、戸数密度が有為で、大きく影響することがわかった。

Keyword: 獣害, シカ, イノシシ
GET PDF=18/3-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2018

発表番号 [3-54]

Influence of Groundwater-level Decline on the Freshwater Type of Tomiyo (Pungitius sp.1) in the Tedori River Alluvial Fan

Eiji Ichion[Ishikawa Prefectural University]・Asahi Yokoi[Ishikawa Prefectural Government, Kenou Agriculture and Forestry Office]・Suemitsu Kondo[Preservation Association for Harinko (Pungitius sp.1), Nomi City, Ishikawa]・Shunsuke Chono[Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Ishikawa Prefectural University]

手取川扇状地の地下水位の低下がトミヨ属淡水型に及ぼした影響について

一恩 英二[石川県立大学]・横井 朝日[石川県県央農林総合事務所]・近藤 末光[能美市はりんこ保存会]・長野 峻介[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]

手取川扇状地において2015年7月下旬から発生した地下水位の低下によって,湧水の減水や消失が発生し,トミヨの生息環境に影響を与えている.手取川右岸側のトミヨに与えた影響は明確ではなかったが,左岸側のトミヨに与えた影響は深刻で,地下水位が回復しつつある2017年においても主たる繁殖場所である竹藪用水,その下流の粟生用水,熊田川上流ではトミヨの個体密度は回復していない状況であることが明らかになった.

Keyword: 湧水, トミヨ,
GET PDF=18/3-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2018

発表番号 [4-1]

Estimation of the water stress response function based on diurnal transpiration rate in pot experiments

Masaru Sakai[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ippei Ohnishi[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Nobuo Toride[Graduate School of Bioresources, Mie University]

ポット栽培実験における蒸散速度の日変化に基づく水ストレス応答関数の推定

坂井 勝[三重大学大学院]・大西 一平[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

デントコーンとダイズのポット栽培実験を行い,湿潤ポットで可能蒸散速度Tpを,乾燥ポットで実蒸散速度Taを測定した.そしてTpとTaの比や数値計算に基づき,日単位・時間単位の短い時間スケールで水ストレス応答関数α(h)を推定した.α(h)は両植物とも乾燥の進行に従い,ストレスへの抵抗性が強まる形へ変化した.ダイズはα(h)の変動幅も大きく,ストレスに対する抵抗性も直ちに現れる性質を持つと考えられた.

Keyword: 植物根の吸水, 蒸散速度, 数値計算
GET PDF=18/4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2018

発表番号 [4-2]

Evaporation experiment from clods with different diameter

Yoshihiro Matsumoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

異なる径の土塊土壌を用いた蒸発実験

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田から転換初年目の粘土質転換畑のように、土塊が多く存在する土壌で乾燥が早く進むメカニズムを明らかにすることが求められている。人工的に作成した球形の土塊を規則的に充填したカラムからの蒸発実験を行うことで、土塊間の間隙構造が土壌中の水分分布及び蒸発量に与える影響について調べた。その結果、大土塊を充填したポットでは、小土塊を充填したポットに比べて蒸発量が多く、深部への乾燥の進行も顕著であった。

Keyword: 土塊, 間隙構造, 蒸発
GET PDF=18/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2018

発表番号 [4-3]

Quantifying Two-Dimensional Subsurface Evaporation Rates by Sensible Heat Balance

Yuki Kojima[Faculty of Engineering, Gifu University]・Hirotaka Saito[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

顕熱収支法による二次元地中蒸発量の定量化

小島 悠揮[岐阜大学]・斎藤 広隆[東京農工大学]

ヒートパルスプローブと顕熱収支法を用いた地中蒸発量の二次元分布推定法を開発した.豊浦砂と黒ボク土を充填した容器からの2次元的蒸発量を推定した結果,豊浦砂側から支配的に蒸発が発生し,黒ボク土は主に豊浦砂側への給水により乾燥してゆく複雑な蒸発現象が観測できた.今後本手法を用いて様々な土壌・地表面条件下で測定を行うことで,二次元的な地中蒸発現象の理解,モデルの開発等に貢献できると考えられる.

Keyword: 地中蒸発量, 顕熱収支,
GET PDF=18/4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2018

発表番号 [4-4]

In situ measurement of soil thermal properties using soil temperature and heat flux plate

Kosuke Noborio[Meiji University, School of Agriculture]

地温と熱流板を使った原位置における土壌の熱的性質測定

登尾 浩助[明治大学]

土壌の熱的性質は様々な分野で重要なパラメータの一つである。熱拡散係数、体積熱容量、熱伝導率を同時に測定するためにはDPHPなどの特殊なプローブが必要である。一方、農地の蒸発散量をボーエン比法やペンマン法などの熱収支式に依存する測定法では、地中熱流量と地温を同時に測定する場合が多い。ここで測定された地中熱流量と地温を使った原位置における熱拡散係数、体積熱容量、熱伝導率の測定法を提案する。

Keyword: 土壌物理, 熱的性質, 原位置測定
GET PDF=18/4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2018

発表番号 [4-5]

Investigation of Heat Exchange Coefficient of Freezing Andisol

Ryota Okuda[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結過程にある黒ボク土の熱交換係数の検討

奥田 涼太[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

土壌が凍結する際の土中の凍結深や物質循環を予測するためには,凍結を考慮した不飽和土中の水分・熱移動方程式を解く必要がある.気温から地表の境界条件を考えることは有益だが,凍結過程の地表の熱交換係数を如何に与えるべきかよく分かっていない.本研究では,実験と数値解析により,凍結過程にある地表の熱交換係数を決定し,熱交換係数と含水率の関係を明らかにした.その結果,熱交換係数の含水率依存性が確認された.

Keyword: 凍土・凍上, 熱交換係数, 数値解析
GET PDF=18/4-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2018

発表番号 [4-6]

Formation of the Surface Oxidized Layer in a Paddy Soil based on a Reactive Transport Model with Decomposition of Organic Matter

Kensuke Matsuoka[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Nobuo Toride[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

有機物分解を考慮した反応移動モデルによる水田の表面酸化層の形成に関する考察

松岡 健介[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

有機物分解を考慮した反応移動モデルにより,有機物分解速度と灌漑水のDOが表面酸化層の形成と厚さに及ぼす影響について検討した.湛水による定常水分流れがある土層における有機物分解過程では,表面酸化層の厚さは有機物の分解定数に半比例し,灌漑水のDOに比例した.分解定数を稲わらの代表値とし,灌漑水のDOが光合成による過飽和状態のときの表面酸化層の厚さは通常の値より小さく,水みち流れ等の検討が必要である.

Keyword: 表面酸化層, 有機物分解, 酸化還元反応
GET PDF=18/4-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2018

発表番号 [4-7]

Basic characteristics of current and voltage generations in andosols

Satoshi SAKAGUCHI[Graduate School of Environmental and Life Science (Ishikawa Prefectural Government))]・Toshitsugu MOROIZUMI[Graduate School of Environmental and Life Science]・Takeshi MIURA[Graduate School of Environmental and Life Science]

黒ボク土における電流・電圧発生の基本特性

坂口 哲司[岡山大学大学院]・諸泉 利嗣[岡山大学大学院]・三浦 健志[岡山大学大学院]

黒ボク土壌電池の電流・電圧発生に関する基本特性を明らかにするために,炭素棒電極を取り付けた円筒形ユニット式カラムに, 黒ボク土と純水を充填して土壌電池を作成し,異なる8条件について実験を行った.その結果,電圧は測定開始と同時に急激に上昇し一定となった.その後, 電流測定の開始と同時に電流は一旦急上昇したものの, 放電によって電流と電圧は急激に低下した.

Keyword: 土壌電池, ,
GET PDF=18/4-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2018

発表番号 [4-8]

Flocculation and dispersion of imogolite-humic acids complex

Takanao Nomiya[University of Tsukuba]・Yuji Yamashita[University of Tsukuba]・Yasuhisa Adachi[University of Tsukuba]

イモゴライト−フミン酸複合体の凝集と分散

野宮 高由[筑波大学]・山下 祐司[筑波大学]・足立 泰久[筑波大学]

本研究では異なるイオン強度およびpH条件下で様々な濃度のフミン酸を分散イモゴライト懸濁液に添加し、その凝集と分散および形成された凝集体構造を評価することを目的とした。フミン酸はイモゴライトの凝集を阻害する作用を持つが、一定条件で凝集を促進する作用を持つことが分かった。塩濃度が高いほど凝集が促進された。凝集体の構造と沈降体積の関係性,また,異なる凝集体が形成される理由については今後の検討課題である。

Keyword: コロイド・粘土, ,
GET PDF=18/4-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2018

発表番号 [4-9]

Application of the Langmuir adsorption equation to soils

Munehide Ishiguro[Hokkaido University]

土壌へのラングミュア吸着式の適用

石黒 宗秀[北海道大学大学院]

ラングミュア吸着式は,固相への分子吸着の基本理論式であり,吸着サイトが全て均質である場合に適用される.単純な条件の理論式であるため,その適用により,吸着現象を物理的に解釈できる.ここでは,土壌への適用例を示すとともに,更に単純な線形吸着式に帰着できること,その結果を汚染物質の移動予測に適用できることを示す.また,多種類の吸着サイトにラングミュア式を適用するとフロインドリッヒ型の式となる.

Keyword: 土壌, ラングミュア吸着式, ストロンチウム
GET PDF=18/4-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2018

発表番号 [4-10]

Prediction of radiocesium discharge from a forested catchment using GeoWEPP

Takuhei Yamasaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

GeoWEPPを用いた森林小流域からの放射性セシウム流出予測に関する研究

山 琢平[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

森林からの放射性セシウム流出量推定を,セシウムが吸着した土壌の侵食量予測を通じて行うことを目標とし,その端緒として森林小流域の水土砂流出計算を行った.GeoWEPPによる計算は降雨イベントの水の流出を表現したが,融雪期と低水時の再現性は低かった.土砂流出の計算では,降雨イベント時にのみ土砂が流出した.また,その流出土砂はほとんどが河道に隣接した谷筋から生じていた.

Keyword: 放射性セシウム, 土壌侵食, GeoWEPP
GET PDF=18/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2018

発表番号 [4-11]

Does radiocesium leak out from contaminated soil buried in a paddy field in Iitate Village?

Masaru Mizoguchi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

飯舘村の水田に埋設された汚染土壌から放射性セシウムは漏出するか?

溝口 勝[東京大学大学院]

2014年5月に放射性セシウムで汚染された土壌を50-80cm深さに埋設し、非汚染土で覆った水田で毎年イネの栽培実験をしている。この水田に設置した底付PVCパイプ井戸で半年間ごとに土壌放射線量を測定した結果、土壌放射線量は深さ70cm辺りでピークを持つガウス分布となり、そのピーク位置がこの3年間ほとんど変化していなかった。これは田面水が地中に浸透しても放射性セシウムが移動しないことを示している。

Keyword: 埋設, 放射性セシウム, 漏出
GET PDF=18/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2018

発表番号 [4-12(P)]

Diffusion coefficient of colloidal particles near bottom

Kazuya Hayakawa[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Motoyoshi Kobayashi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水中のコロイド粒子の底面近傍での拡散係数

早川 員也[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

水処理の固液分離における深層ろ過操作や,土壌中の微小粒子の輸送リスク評価のためには,壁面近傍における粒子の挙動の理解が重要となる.球形・非球形な微小粒子のバルク中,ならびに底面近傍での拡散係数を測定し、理論値との比較を行った.バルク中の各粒子の拡散係数は理論値と誤差1割以内で一致し,底面近傍での拡散係数はバルク中の値の約6割となった.また,イオンの添加に伴い各粒子の底面近傍での拡散係数は低下した.

Keyword: 拡散, アイラアイト, 光ピンセット
GET PDF=18/4-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2018

発表番号 [4-13(P)]

Effects of Dissolved Organic Matter on Transport of Cesium in weathered granite soil

Takahiro Tatsuno[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Naoto Nihei[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate School Agricultural and life Sciences, The University of Tokyo]

溶存有機物が土壌中のセシウム移動に与える影響

辰野 宇大[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

土壌中のセシウム(Cs)の移動に影響を与えるとして溶存有機物(DOM)の存在が考えられる.本実験ではCs溶液とDOM混合Cs溶液を用いたカラム通水実験を行い,DOM存在下でCsの移動が遅延する可能性があることを示した.一方,Cs溶液通水後の土壌にNaCl溶液またはDOM溶液を通水した場合,DOM溶液を通水した方が流出液のCs濃度は大きくなり,DOMは土壌に吸着したCsを脱離させることも確認された.

Keyword: セシウム, 溶存有機物, コロイド担体輸送
GET PDF=18/4-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2018

発表番号 [4-14(P)]

Influence of Shape of Coarse Material Zone on Salt and Water Movement in Soil

Haruka Ikeuchi[Naigai Engineering Co.]・Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]

土壌中の粗粒領域の形状が土壌水分・塩分の移動に及ぼす影響

池内 令香[内外エンジニアリング(株)]・猪迫 耕二[鳥取大学]・齊藤 忠臣[鳥取大学]

塩害農地の安価な修復法である籾殻暗渠の単独利用では,その適切な形状などの設計情報が不足している.本研究では,粗粒領域の形状と土壌水分・塩分の移動との関係を降下浸透と毛管上昇を念頭においた数値実験で検討した.その結果,々濂漆仔における籾殻部への水分・塩分の速やかな輸送には,粗粒領域の傾斜が必須であること,¬售評緇困砲いては粗粒領域内への水分・塩分の浸入は限定的であることが明らかとなった.

Keyword: 除塩、籾殻暗渠, 降下浸透, 毛管上昇
GET PDF=18/4-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2018

発表番号 [4-15(P)]

Effects of ionic strength on nano-bubble transport in porous media

shoichiro hamamoto[the University of Tokyo]・Akihide Ejiri[the University of Tokyo]・Naoto Nihei[the University of Tokyo]・Takato Takemura[Nihon University]・Taku Nishimura[the University of Tokyo]

イオン強度が多孔質体中のナノバブル挙動に与える影響

濱本 昌一郎[東京大学大学院]・江尻 哲英[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・竹村 貴人[日本大学]・西村 拓[東京大学大学院]

本研究では,ガラスビーズ充填カラムへのNB水注入実験から,NB水のイオン強度がNBの流出特性に与える影響を明らかにすることを目的とした.異なるイオン強度条件で実施したカラム通水実験により,微細気泡の流出特性はイオン濃度およびイオン種に大きく影響を受け,高イオン強度条件でNBの捕捉は増加した.これらの結果は,NBの表面電位のイオン強度依存性によって説明することができた.

Keyword: ナノバブル, 多孔質体, イオン強度
GET PDF=18/4-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2018

発表番号 [4-16]

Soil CO2 and N2O gas concentration profiles and exchange in the grass land

Mao Mori[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Yuya Fujita[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Rieko Takamatsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Hiroyuki Ochiai[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Tomonori Fujikawa[Faculty of Regional Environmental Science,Tokyo University of Agriculture]・Atsushi Mori[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

採草地土壌のCO2とN2Oガス濃度分布の特徴と変化

森 麻緒[北里大学]・藤田 裕也[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・森 淳[北里大学]

農地土壌から大気へのCO2,N2Oの放出・吸収量を正確に見積るためには,土壌中におけるそれらガス挙動を把握することが重要である.N2Oガスは突発的に発生し変化が大きかったに対し,CO2ガスは常時発生・拡散阻害が考えられる安定した分布が得られた.ガス濃度の変化は降雨によるものが大きく,濃度分布や変化に対し,いくつかの要因が挙げられたため,今後はこれらを明らかにしていく必要がある.

Keyword: 採草地, 土壌ガス,
GET PDF=18/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2018

発表番号 [4-17]

Effects of SRI methods on behavior of CH4 and N2O gases and Rice growth in Andisols

Toshihiro Doi[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Tomohide Houjyo[ZEN-NOH MIE]・Kousuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

SRI農法が黒ボク土水田土壌でのCH4およびN2Oガス挙動およびコシヒカリの生育に与える影響

土井 俊弘[明治大学大学院]・保条 朋秀[JA全農みえ]・登尾 浩助[明治大学]

SRIが黒ボク土水田土壌におけるコシヒカリの生育・収量および温室効果ガス放出量に与える影響を調べた. 実験圃場はライシメーターを用い水管理の異なる二区画(湛水区と複合区)にてガス放出量と収量構成要素を比較した. CH4・N2Oガス放出量および単位面積当り穂数×登熟歩合×玄米重は複合区のほうが低い値を示した.このことからコシヒカリでのSRI農法はガス放出量低減効果があることが示唆された.

Keyword: SRI、CH4、N2O, CH4、N2O, コシヒカリ、収量
GET PDF=18/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2018

発表番号 [4-18]

Nitrification and Nitrate leaching in an Andisol under Different Temperature

Yuki Kusafuka[Faculty of Bioresources, Mie University]・Maki Nakanishi[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kunio Watanabe[Faculty of Bioresources, Mie University]

異なる温度の不飽和黒ボク土中のアンモニア態窒素の硝化と浸透

草深 有紀[三重大学]・中西 真希[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]

黒ボク土の硝化速度定数の温度依存性を求め,アンモニア態窒素溶存態と吸着態の硝化速度の違いと各態の硝化開始時間を検討することを目的に,様々な温度で同時に行ったバッチ試験と浸透実験の結果を解析した.その結果,黒ぼく土の硝化速度定数が26℃から4℃の低下で半減することを確認した.また,硝化菌は吸着態より溶存態のアンモニア態窒素を硝化しやすく,溶存態が少なくなった後に吸着態を分解する可能性が示唆された.

Keyword: 窒素動態, 一次分解反応,
GET PDF=18/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2018

発表番号 [4-19]

Structure Stability of Long-term Cultivated Soils from Guder Watershed, Ethiopia

Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]・MAMEDOV Amirakh[Arid Land Research Center, Tottori University]・Motoyoshi Kobayashi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba Tottori University]

Structure Stability of Long-term Cultivated Soils from Guder Watershed,Ethiopia:Effect of Soil Amendments

藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・MAMEDOV Amirakh[鳥取大学乾燥地研究センター]・小林 幹佳[筑波大学]

エチオピアの土壌試料について、異なる土性と吸水速度の組み合わせにおけるポリアクリルアミド(PAM)と石灰が飽和付近の保水特性と構造安定性に及ぼす影響を高エネルギー水分特性法により調べた結果、4つのうち3つの土壌は安定性が低く、水食が起こりやすいことが示唆された。PAMの施用は団粒径を顕著に大きくすることに寄与し、濃度を上げるほど飽和付近の保水性や安定指数を増加させることが本実験でも明らかとなった。

Keyword: 水食, 団粒, PAM
GET PDF=18/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2018

発表番号 [4-20]

Geophysical Investigation at a Greenhouse after Liquification

Keisuke Inoue[National Agriculture and Food Research Organization]・Ryosuke NOMIYAMA[National Agriculture and Food Research Organization]・Nobuhisa KOGA[National Agriculture and Food Research Organization]・Hiroshi NIIMI[National Agriculture and Food Research Organization]・Hirotaka IHARA[National Agriculture and Food Research Organization]・Noriko YAMAGUCHI[National Agriculture and Food Research Organization]・Tsuyoshi YAMANE[National Agriculture and Food Research Organization]・Keiko NAKANO[National Agriculture and Food Research Organization]

噴砂が発生したビニールハウスにおける地下部調査

井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・野見山 綾介[農業・食品産業技術総合研究機構]・古賀 伸久[農業・食品産業技術総合研究機構]・新美 洋[農業・食品産業技術総合研究機構]・井原 啓貴[農業・食品産業技術総合研究機構]・山口 典子[農業・食品産業技術総合研究機構]・山根 剛[農業・食品産業技術総合研究機構]・中野 恵子[農業・食品産業技術総合研究機構]

平成28年熊本地震では多くの農地・農業用施設が被災し,その後の営農に大きな被害を与えた。地震発生後の地中の状態を把握することは,適切な復旧方法の提示や地震による被害発生メカニズムの解明に寄与できる。本報では,熊本地震において,海沿いの干拓地に立地し噴砂が発生したビニールハウスにおいて,電気探査および電磁探査により地中の比抵抗分布の推定を行ったので,その結果を報告する

Keyword: 噴砂, 電気探査, 電磁探査
GET PDF=18/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2018

発表番号 [4-21(P)]

Consideration of snow cover and snowmelt upon the nitrate nitrogen leaching characteristics of an apple orchard in a Gray lowland soil

Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Daiyu ITO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Koh KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

積雪と融雪を勘案した灰色低地土リンゴ園における硝酸態窒素の溶脱特性

遠藤 明[弘前大学]・伊藤 大雄[弘前大学]・加藤 幸[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

青森県津軽地域の灰色低地土リンゴ園を対象に,積雪と融雪を勘案した上で土壌中の硝酸態窒素濃度の時空間的動態を数値解析的に把握し,青森県内のリンゴ栽培における秋肥の必要性を検討した.環境保全の推進・環境負荷低減の視点より,冬期における土壌水分移動の重要性が数値計算により定量されたことを受け,春先における融雪水の浸透を勘案した上で土壌間隙水のNO3-Nの挙動や窒素収支に関する議論を行う必要性が示された.

Keyword: リンゴ園, 灰色低地土, 硝酸態窒素
GET PDF=18/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2018

発表番号 [4-22(P)]

Behavior of scallop shell calcium in the apple orchard soil

Chihiro Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira Endo[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Koh Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Choichi Sasaki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

リンゴ園土壌に施用したホタテ貝殻中カルシウムの挙動

加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]・加藤 幸[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

酸性矯正等を目的にホタテ貝殻粉末を施用した黒ボク土壌リンゴ園において,貝殻Caの土中の移動を,連続観測と数値計算によって検討した.団粒構造を考慮した水分特性パラメータを用い,リンゴ樹と下草の根の分布を考慮することによって,土中の水分移動を再現できた.土壌水分・ECの連続観測や土中溶質移動数値計算より,貝殻粉末は降雨や融雪などのイベントによって時間をかけて溶解し,土中を移動することが確認された.

Keyword: リンゴ園土壌, ホタテ貝殻, 土中水・溶質移動
GET PDF=18/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2018

発表番号 [4-23(P)]

Effects of the percolation patterns on copper uptake with the soil dressing paddy field

Yoshito TOIKAWA[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Choichi SASAKI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Fan JINHUN[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Nobuhiko MATSUYAMA[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Chihiro KATO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Akira ENDO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

客土水田の浸透型が稲体の銅吸収に及ぼす影響

樋川 佳士[岩手大学大学院]・佐々木 長市[弘前大学]・范 津琿[岩手大学大学院]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

土壌汚染対策として客土法や常時湛水栽培が実施されているが、Cdの研究はされているがCuの研究は少ない。そこで本研究は上乗せ客土の成層水田模型を作製し、下層(Cu汚染土)の浸透型が稲の生育収量および玄米中のCu濃度に及ぼす影響を検討した。本研究の条件下では生育収量に相違は生じなかったが、玄米中のCu濃度には明確な有意差が生じた。

Keyword: 稲, 銅, 浸透型
GET PDF=18/4-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2018

発表番号 [4-24(P)]

Root water uptake and downward movement of water through high density roots in an artificial macro-pore for the shaft tillage cultivation method

Ieyasu Tokumoto[Saga University]・Mikio Michiwaki[Aomi Construction CO., LTD.]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]

局所耕うん栽培法の密集根群における吸水と下方浸透

徳本 家康[佐賀大学]・道脇 幹雄[あおみ建設(株)]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

局所耕うん栽培法とは,不耕起圃場にドリルで縦穴(人工マクロポア)を形成して苗を移植する部分耕起栽培法である.局所耕うん栽培法のメリットは,土壌侵食の防止効果が高いという点であり,点滴灌漑と併用した場合には節水効果も期待される.しかし,人工マクロポア内に密集した根群(密集根群)の吸水特性などに未解明な点が多い.本研究では,密集根群における吸水と下方浸透を明らかにすることを目的とした.

Keyword: 部分不耕起栽培, 密集根群, 人工マクロポア
GET PDF=18/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2018

発表番号 [4-25(P)]

Charging and Aggregation Behavior of Polyion Complex and Their Inhibitory Effect on Soil Erosion

Chihiro Shimabukuro[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Motoyoshi Kobayashi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Haruyuki Fujimaki[Arid Land Research Center, Tottori University]

ポリイオンコンプレックスの帯電・凝集分散特性と土壌保全効果

島袋 智尋[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

ポリイオンコンプレックス (PIC)は、表土固化などの土壌保全効果を示す。PICを構成する高分子のアニオン基とカチオン基の荷電比を変化させ電気泳動移動度と光透過率を測定し帯電・凝集分散特性を評価した。PIC溶液を土壌表面に散布し、簡易降雨実験によって土壌侵食抑制効果の評価を行った。荷電比が1に近づくとき、PICは最も凝集することが確認され、土壌侵食抑制効果が認められた。

Keyword: 土壌侵食, ポリイオンコンプレックス, 高分子
GET PDF=18/4-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2018

発表番号 [4-26]

Movement of soil moisture and soil oxygen concentration in rotational upland field cultivating cabbage under low ground water level

Taro Sato[Niigata Agricultural Research Institute]・Tomohiro Hosokai[Niigata Agricultural Research Institute]・hiroyuki Takeda[Sanjyo Regional Promotion Bureau, Niigata Pref]・Ayu Yoshimura[Agricultural Land Improvement Division]

低地下水位下のキャベツ栽培転換畑における土壌水分・土壌酸素濃度の動態

佐藤 太郎[新潟県農業総合研究所]・細貝 知広[新潟県農業総合研究所]・竹田 宏行[新潟県三条地域振興局]・吉村 有由[新潟県]

重粘土水田が広く分布する新潟県においては,排水性,保水性など園芸作物導入にとって改善すべき課題が多い.本研究では,常時の地下水位が低い水田転換畑において,自然降水下でキャベツを栽培し,降雨や地下水位状況に伴う土壌水分と土壌酸素濃度の動態やキャベツの生育状況等について調査した.その結果,キャベツの適正な生育条件の把握には,土壌水分量に加え土壌酸素濃度に着目することが重要であることが示唆された.

Keyword: 土壌空気, 水分移動, 農地の汎用化
GET PDF=18/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2018

発表番号 [4-27]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(XIX)

Torahiko TANIGAWA[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(XIX)―土壌水質の計測容易化と機能性野菜―

谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

近年低窒素化や低カリウム化栽培(腎臓等にやさしい)の機能性野菜が注目されている。これらの適切な価格、品質、収量を保証するには栽培の効率化と精密化が必要となる。本研究ではこの栽培高度化を給水と土壌中の水質管理を中心に物質拡散の観点も加え検討する。また、精密化には肥料の必要量やそれによる栽培環境の計測を頻繁に行う必要があるが、そのための土壌水分水質計測の容易化も目指した。

Keyword: 土壌水質, 溶質移動, 機能性野菜
GET PDF=18/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2018

発表番号 [4-28]

Nondestructive monitoring of sap flow, water content and water potential of a tree

Tadaomi SAITO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Koji INOSAKO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Haruyuki FUJIMAKI[Arid Land Research Center, Tottori University]

樹木の樹液流速・水分量・水ポテンシャルの非破壊同時モニタリング

齊藤 忠臣[鳥取大学]・猪迫 耕二[鳥取大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

樹木は樹種ごとに異なった水利用特性を有しており,これを解明することできれば,高品質果樹の生産,効率的な灌漑,森林水文,環境保全等の広い分野に貢献できる.本研究では,樹木の水分状態指標として樹液流速・樹体水分量・水ポテンシャル(2点)の非破壊同時モニタリングを行い,ポットに植栽したシラカシを対象に,各項目の日内・長期の変動や環境要因に対する応答等を観測し,各項目間の相互関係を解明した.

Keyword: 体積含水率, ヒートパルス速度, VPD
GET PDF=18/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2018

発表番号 [4-29]

Development of a Dual Probe Heat Pulse Sensor to Measure Soil Matric Potential and Water Content Simultaneously

Tomoyuki Kawashima[Graduate School of Natural Science and Technology, Gifu University]・Yuki Kojima[Faculty of Engineering, Gifu University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]・Koji Kamiya[Faculty of Engineering, Gifu University]

双子プローブ熱パルス法を用いた土壌水分量およびマトリックポテンシャルの 同位置測定法の開発

川島 知之[岐阜大学大学院]・小島 悠揮[岐阜大学]・登尾 浩助[明治大学]・神谷 浩二[岐阜大学]

マトリックポテンシャル(ψ)と体積含水率(θ)を同時に測定できるセンサを開発し,性能を評価した.多孔質体と双子プローブ熱パルス法を組み合わせ,多孔質体内と土壌の二ヵ所で熱特性を同時に測定する.そして熱特性の測定値からψとθを推定する.性能評価実験の結果,ψは10%,θは5%程度の精度で測定できた.これらは十分高精度であると考えられ,今後圃場での原位置水分特性曲線の把握等に活用できる.

Keyword: マトリックポテンシャル, 土壌水分量, 双子プローブ熱パルス
GET PDF=18/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2018

発表番号 [4-30]

Monitoring water content of organic horticultural substrate using capacitance soil moisture sensor

Yukiyoshi Iwata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yusuke Kiyohara[Nagano Vegetable and Ornamental Crop Experimental Station]・Masaki Kawakami[Nagano Vegetable and Ornamental Crop Experimental Station]・Yusuke Nakatsuka[Nagano Vegetable and Ornamental Crop Experimental Station]・Satoshi Inaba[Tsukuba University]・Manami Nishiya[Tsukuba University]・Teruhito Miyamoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koji Kameyama[Institute for Rural Engineering, NARO]

キャパシタンスセンサーによる隔離栽培用有機質培地の水分量の測定

岩田 幸良[農村工学研究部門]・清原 佑介[長野県野菜花き試験場]・川上 暢喜[長野県野菜花き試験場]・中塚 雄介[長野県野菜花き試験場]・稲葉 智[筑波大学]・西谷 麻菜美[筑波大学]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]

キャパシタンス式土壌水分計により養液栽培における有機質培地の水分量の測定を実施した。4種類の培地について補正式を作成したところ、メーカーが提供する土壌や園芸用培土とは異なる補正式を用いる必要があることが明らかになった。これらの培地を用いて温室でトマトを栽培し、得られた補正式を用いてセンサーの出力値を水分量に換算した結果を解析したところ、概ね妥当な水分状態で管理されたことが明らかになった。

Keyword: 土壌水分センサー, キャリブレーション, 園芸用培地
GET PDF=18/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2018

発表番号 [4-31(P)]

Applicability of 2 m drop tower for contact angle measurement under microgravity

Natsumi Naganuma[Undergraduate Schools of Meiji,School of Agriculture]・Naoto Sato[Undergraduate Schools of Meiji,School of Agriculture]・Yuichi Maruo[Undergraduate Schools of Meiji,School of Agriculture]・Kento Nogawa[University of Meiji,Graduate School of Agriculture]・Kosuke Noborio[University of Meiji,Graduate School of Agriculture]

微小重力下における接触角測定のための2 m落下施設の適用性

長沼 菜摘[明治大学大学院]・佐藤 直人[明治大学大学院]・丸尾 裕一[明治大学大学院]・野川 健人[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

微小重力下での多孔質体中の水分浸潤速度低下の原因に、接触角の増加による毛管力の低下が考えられる。従って、微小重力下で様々な溶液の接触角を測定する必要があるが、現在、国内での微小重力実験は主に50 m落下塔かパラボリックフライトの2つであり、これらの実験には多額の費用を必要とする。そこで本研究では、2 mの簡易な落下施設を用いて微小重力下における接触角の変化を観察し、2 mの落下施設の適用性を評価した。

Keyword: 水分移動, 微小重力, 間隙構造
GET PDF=18/4-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2018

発表番号 [4-32(P)]

Integrated Wireless Sensor Network for Monitoring Earth Surface Environment

Hideki Miyamoto[Faculty of Agriculture, Saga University]・Masami Oyama[SmartLogic Ltd.]・Shinya Nakamura[Faculty of Agriculture, University of the Ryukus]・Yuta Hirashima[Faculty of Agriculture, Saga University]・Shouji Ohkita[CLIMATEC, Inc.]・Hisanori Tanaka[CLIMATEC, Inc.]

地球表層環境観測のための統合型ワイヤレスセンサネットワーク

宮本 英揮[佐賀大学]・大山 正巳[スマートロジック(株)]・中村 真也[琉球大学]・平嶋 雄太[佐賀大学]・大北 昭二[クリマテック(株)]・田中 久則[クリマテック(株)]

各種センサ技術の統合を可能とする安価で利便性の高い省電力ワイヤレスセンサネットワークの開発し,野外圃場の複数点に設置した計4台の子機および各種センサを活用して,土壌水分量,土壌バルク電気伝導度,地温,降水量,温度,湿度等の地球表層環境データの統合観測を行った。観測期間は短いものの,センサネットワークによる良好な観測データを得るとともに,webブラウザによる観測データの可視化に成功した。

Keyword: モノのインターネット(IoT), センサネットワーク, モニタリング
GET PDF=18/4-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2018

発表番号 [5-1]

Ground resistivity monitoring using TDEM survey system

Nakazato Hiroomi[NARO,NIRE]

仙台平野南部におけるTDEM法電磁探査による地盤比抵抗モニタリング

中里 裕臣[農村工学研究部門]

演者は仙台平野南部の亘理町・山元町において,東日本大震災以前からTDEM(Time Domain ElectroMagnetic)法電磁探査により平野を横断する東西測線上に配置した定点の過渡曲線及びそれを1次元逆解析して得られる比抵抗柱状図を求め,見かけ比抵抗及び地盤比抵抗の変化から地下水水質のモニタリングを試行している.本発表では探査測線におけるモニタリング結果を紹介する.

Keyword: 比抵抗, 地下水, 電磁法
GET PDF=18/5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2018

発表番号 [5-2]

Estimation of Dam penetration flow path by water quality analysis

AKIRA FUKUDA[Tohoku Regional Agricultural Office]・Toshiya NISHIO[Tohoku Regional Agricultural Office]・Takeshi KUSUMOTO[Tohoku Regional Agricultural Office]・Fujitoshi KIKUCHI[Tohoku Regional Agricultural Office]・Tomoo HASHIMOTO[Chuo-Kaihatsu Co.]

水質分析によるダム浸透流経路の推定事例

福田 晃[東北農政局]・西尾 利哉[東北農政局]・楠本 岳志[東北農政局]・菊地 藤利[東北農政局]・橋本 智雄[中央開発(株)]

ダムの安全管理,施工後の挙動監視,正常・異常の判断および対策の検討にあたり,浸透流量は測定項目として非常に重要な指標であることが指摘されている。また変動要因の把握は,ダムの安全管理上重要である。今回,東北地方太平洋沖地震後に浸透流量が増加したロックフィルダムにおいて,浸透流量観測施設や監査廊に設置した浸透流観測孔等で採水した試料の水質分析結果を用いて浸透流の流動系について検討を行ったので報告する。

Keyword: ダム、浸透流, 水質, 安全性管理
GET PDF=18/5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2018

発表番号 [5-3]

Relationship between increase in dam penetration and ground displacement caused by huge earthquake

AKIRA FUKUDA[Tohoku Regional Agricultural Office]・Toshiya NISHIO[Tohoku Regional Agricultural Office]・Takeshi KUSUMOTO[Tohoku Regional Agricultural Office]・Fujitoshi KIKUCHI[Tohoku Regional Agricultural Office]・Tomoo HASHIMOTO[Chuo-Kaihatsu Co.]

ダム浸透流量の増加と大規模地震に伴う地盤変位との関連性について

福田 晃[東北農政局]・西尾 利哉[東北農政局]・楠本 岳志[東北農政局]・菊地 藤利[東北農政局]・橋本 智雄[中央開発(株)]

ダムの安全管理,施工後の挙動監視,正常・異常の判断等検討にあたり,浸透流量は測定項目として非常に重要な指標であることが指摘されている。また,変動要因の把握は,ダムの安全管理上,堤体からの浸透流量を監視する上でも重要である。ここでは,平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震後に浸透流量が増加したロックフィルダムにおいて,広域の地盤変位との関連性にも着目した検討を行ったので,その結果を報告する。

Keyword: ダム、浸透流, 地震、広域地盤変動, 安全性管理
GET PDF=18/5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2018

発表番号 [5-4]

Attempt of seepage flow separation by filter separation AR method -applying for dam management-

Toshiya NISHIO[Tohoku Regional Agricultural Office]・Takeshi KUSUMOTO[Tohoku Regional Agricultural Office]・Fujitoshi KIKUCHI[Tohoku Regional Agricultural Office]・Akira FUKUDA[Tohoku Regional Agricultural Office]・Hironori HARA[Chuo-Kaihatsu Co.]

フィルタ分離AR法による浸透流量分離の試み−ダム管理への適用−

西尾 利哉[東北農政局]・楠本 岳志[東北農政局]・菊地 藤利[東北農政局]・福田 晃[東北農政局]・原 弘典[中央開発(株)]

ダムの安全管理,施工後の挙動監視,正常・異常の判断および対策の検討にあたり,浸透流量は最も重要な指標の1つであることから,浸透流量の変動要因把握はダムの安全管理上,非常に重要な事項であるといえる。今回,水文流出解析の手法により浸透流量の成分分離を試みた結果,1系統の漏観施設でも浸透流量の増減要因を定量的に分析することができ,ダムの安全管理の参考資料とできる可能性があることが判ったので報告する。

Keyword: ダム、浸透流量, フィルタ分離AR法, 安全性管理
GET PDF=18/5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2018

発表番号 [5-5]

Tidal response method with frequency-decomposition techniques to determine hydraulic parameters of coastal aquifer

Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]

周波数成分分離を組み合わせた潮汐応答法による沿岸域帯水層の水理定数の推定

白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

水理定数推定のために一般的に用いられる揚水試験は,自然地下水位が潮汐の影響で周期的に振動するような沿岸域では,試験データの精度よい解析が難しくなる。本発表では,潮位変動の海岸から内陸に向かう伝播によって生じる,地下水位の周期的変動(潮汐応答)を分析して水理定数を推定する方法とその適用事例を紹介する。

Keyword: 地下水, デジタルフィルタ, 離散フーリエ変換
GET PDF=18/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2018

発表番号 [5-6]

CFCs, SF6 and major ion composition of groundwater in a freshwater lens, Majuro Atoll, Republic of the Marshall Islands

Shuhei Yoshimoto[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tsutomu Kobayashi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kazuhisa Koda[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]

マーシャル諸島共和国マジュロ環礁における淡水レンズ地下水中のフロン類,六フッ化硫黄ならびに主要イオン組成の分布

吉本 周平[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]・小林 勤[国際農林水産業研究センター]・幸田 和久[国際農林水産業研究センター]・土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]

太平洋の環礁島を対象に,地下水中に溶存する微量ガスと主要イオンを指標として,淡水レンズ中の地下水流動状況を検討した. SF6濃度の断面分布によると,深度方向だけでなく周縁部ほど濃度が低く,これらは相対的に涵養年代の古い地下水であることを示している. Mg/Ca比が大きい地下水は炭酸塩鉱物との長期接触が示唆されることから,これらの地下水のSF6濃度が低く涵養年代が古い傾向にあることは整合的といえる.

Keyword: 地下水, 年代推定, 炭酸塩帯水層
GET PDF=18/5-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2018

発表番号 [5-7]

Study on flood mitigation effect by water release from irrigation ponds

Nobuto TATEBAYASHI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Haruya TANAKAMARU[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Akio TADA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ため池事前放流による洪水軽減効果に関する研究

立林 信人[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

兵庫県・淡路地区では,ため池の治水活用を目的としたため池事前放流が進められている.本研究では,洪水吐に切欠きと可動堰を設けた寄合池と,放流管を設けた溝下池を含む寄合池流域を対象として,4豪雨時の洪水流出解析を行い,事前放流によるため池の洪水軽減効果を検討した.その結果,切欠き方式の事前放流では,降雨期間中でも雨水貯留容量の回復が生じており,より大きな洪水軽減効果が期待できることが示された.

Keyword: 総合治水, ため池, 事前放流
GET PDF=18/5-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2018

発表番号 [5-8]

Statistical Evaluation of Regional Record Maximum Flood Curves

Shigeki Kariya[Graduated school of Environmental and Life Science, Okayama University]・Hidetaka Chikamori[Graduated school of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ryoji Kudo[Graduated school of Environmental and Life Science, Okayama University]

地域別に見た既往最大洪水比流量曲線の統計的評価

刈谷 成希[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]

日本全国15地域における近年の約50年間の最大面積雨量データに基づいて,各地域における最大洪水比流量曲線を推定した結果,従来の洪水比流量曲線による推定値を上回る比流量が推定された.また,北陸,紀伊南部,中国西部,四国南部の4地域を対象に,近年26年間のレーダー雨量データに基づく統計解析により既往最大面積雨量の確率年を推定した結果,既往最大規模降雨の発生頻度が高くなる傾向が示された.

Keyword: 水文統計、洪水流出, 洪水比流量、確率年, DAD
GET PDF=18/5-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2018

発表番号 [5-9]

Evaluation Method of Flood Damage Risk on Low-Lying Paddy Regions According to Increasing of Rainfall Intensity due to Climate Change

Hiroki Minakawa[Imbanuma Phase 2 Agricultural Irrigation Project Office, MAFF]・Takao Masumoto[Akita Prefectural University, Faculty of Bioresource Sciences]

気候変動に伴う豪雨強大化が低平水田域に与える水稲被害リスクの評価法

皆川 裕樹[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]・増本 隆夫[秋田県立大学]

水田域における豪雨排水に関するリスクとその不確実性の評価法を開発した.そこでは,複数の気候シナリオから抽出した豪雨特性の不確実性を確率雨量の算定に反映させ,得られた雨量値の強度分布を排水解析の入力に用いる.結果より,将来は水稲被害量で表す水田被害リスクの分布のピーク位置や平均値が移動していた.さらに期待ショートフォールを指標とすることでリスク増加を定量的に評価できた.

Keyword: リスク分布, 水稲被害, 疑似気候シナリオ
GET PDF=18/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2018

発表番号 [5-10]

Effect of flood control by small reservoir setting and importance ground water recharge accompanied with urbanization

ITO Kouzo[Ishikawa prefectural university]・TAKIMOTO Hiroshi[Ishikawa prefectural university]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa prefectural university]

都市化に伴う調整池の設置による洪水調節効果と地下水涵養の重要性

伊藤 浩三[石川県立大学]・瀧本 裕士[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]

本報告は,石川県倉部川を例として,都市化に伴って急激に増大する洪水ピーク流量を調節するために設けられている調整池の効果について,最近の研究成果の要点を紹介する.併せて,都市化が誘引となって新たに生じた地下水涵養機能の低下と,それが一因となって発生した地盤沈下の実態から,地下水利用に障害が生じつつあることを指摘し,地下水涵養を図ることの重要性を主張したものである.

Keyword: ピーク流量, 地下水位, 地盤沈下
GET PDF=18/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2018

発表番号 [5-11]

Economic Analysis Method of Design Rainfall for Flood Control Plan in River Basin

KEISUKE HIGUCHI[United graduate school of agriculture science, Tokyo University of Agriculture and Technology.]・TASUKU KATO[Department of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology.]・AKIRA GOTO[Department of agriculture, Utsunomiya Univ.]

河川治水計画における計画雨量の経済的分析方法

樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学]・後藤 章[宇都宮大学]

日本の治水計画の基準となる計画雨量の経済的合理性は検証されておらず,気候変動の影響から治水安全度の見直しが必要であると考えられるが,明確な分析方法は示されていない.本研究は,オランダの防潮堤の計画に用いられている経済的最適化手法と日本の治水対策の費用対効果分析手法を用いて,経済的に最適な計画雨量の推定方法の基本的な理論を示した.また洪水被害額の差異を反映した計画雨量が算出可能であることを確認した.

Keyword: 治水対策, 計画雨量, 費用便益分析
GET PDF=18/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2018

発表番号 [5-12]

Identification of Parameters of Tank Model Using Particle Filter

Tomohiro Furukawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

粒子フィルタを用いたタンクモデルのパラメータ推定

古川 智大[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

大雨による被害を減少させるために災害の危険性を未然に高い精度で評価することが重要である。降雨流出過程を再現するモデルの1つであるタンクモデルのパラメータは経験的な判断で決定される場合が多く、本研究では降水量と流出量の関係から粒子フィルタによってそれらを推定し降雨流出過程を再現することを目的とした。結果として、全てのパラメータの値を同時に正確に推定することはできなかったが、降雨流出過程は再現できた。

Keyword: 逆解析, 数値解析, 流出特性
GET PDF=18/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2018

発表番号 [5-13]

Evaluation of recent Indonesian drought conditions by standardized precipitation index

YUDHI PRAMUDYA[Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Takeo Onishi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Masateru Senge[United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]・Ken Hiramatsu[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Mohammad Ridwan Nur Prasetyo[Indonesia Agency for Meteorology, Climatology and Geophysics (BMKG)]・Komariah Komariah[Faculty of Agriculture, Sebelas Maret University]

Evaluation of recent Indonesian drought conditions by standardized precipitation index

ユーディ プラムディア[岐阜大学大学院]・大西 健夫[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学大学院]・平松 研[岐阜大学]・プラセト ムハマド リドワン ヌル[インドネシア気象・気候・地球物理学研究所]・コマリア コマリア[セベラス・マーレ大学]

旱魃の主要因は極端に少ない降水量である。本研究ではインドネシア全域を対象として1961〜1990年の降雨量データから1991〜2006年のSPIを算出し、近年のインドネシアにおける旱魃状況を評価した。その結果、乾季(4〜9月)においてほとんどの地域のSPI値が-2を下回る極度に少ない降水イベントの頻度が高くなっていると評価された。特にボルネオ島と西パプアにおいてその程度が強いことが示唆された。

Keyword: standardized precipitation index, extreme drought, dry season
GET PDF=18/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2018

発表番号 [5-14]

Estimation of River and Floodplain Water Level Using Only Satellite Images in Lower Mekong River Basin

Kenji Tanaka[Public Works Research Institute Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Yoichi Fujihara[Ishikawa Prefectural University]・Keisuke Hoshikawa[Toyama Prefectural University]・Hideto Fujii[Yamagata University]

メコン川下流域における衛星画像のみによる河川・氾濫原水位の推定

田中 健二[寒地土木研究所]・藤原 洋一[石川県立大学]・星川 圭介[富山県立大学]・藤井 秀人[山形大学]

近年の気候変動の影響により,世界中で大規模な洪水が頻発しており,即時性に優れる衛星画像を利用することで氾濫状況を把握することが期待されている.そこで本研究では洪水常襲地域であるメコン川下流域を対象とし,衛星画像のみで氾濫水位を推定する方法を開発することを試みた.推定された氾濫水位は,雨季における湖、河川,氾濫原の実測値の時系列変動を良好に再現し,即時的に氾濫状況を把握することが可能である.

Keyword: カンボジア・トンレサップ湖、SAR画像, 光学画像, SRTM3
GET PDF=18/5-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2018

発表番号 [5-15]

Application of Water Balance Model for Evaluation of Water Resources and Climate Change Impact in Upper Panj-Amu River Basin

Rasekhudin Sayed Hashemi[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Hiroaki Somura[Shimane University Faculty of Life and Environmental Science]

Application of Water Balance Model for Evaluation of Water Resources and Climate Change Impact in Upper Panj-Amu River Basin

ハシェミ サエド ラセフディン[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

中央アジア4カ国は,Panj-Amu川流域の水資源に依存しており,その大部分は農業用水として使用されている.しかしながら近年,河川流量の減少や旱魃が観測されており,将来的な気候変動が水資源に及ぼす影響に対する知見を得ることが非常に重要となっている.そこで本研究では,本流域に水文モデルを適用し,将来的な水需給バランスについて解析を進めている.

Keyword: 水収支・水循環, 水資源開発・管理, 気象環境
GET PDF=18/5-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2018

発表番号 [5-16]

FACTORS AFFECTING WATER QUALITY IN SEKAMPUNG AND SANGHARUS SUBWATERSHEDS, LAMPUNG INDONESIA

YUSTIKA DEWI RAHMAH[United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・Bustanil Arifin[Lampung University, Indonesia]・Slamet Budi Yuwono[Lampung University, Indonesia]・Raden Hanung Ismono[Lampung University, Indonesia]・Tsugiyuki masunaga[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]・Hiroaki Somura[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

FACTORS AFFECTING WATER QUALITY IN SEKAMPUNG AND SANGHARUS SUBWATERSHEDS, LAMPUNG INDONESIA

ユスティカ ラフマ― デウィ[鳥取大学大学院]・Arifin Bustanil[ランプン大学]・Yuwono Slamet Budi[ランプン大学]・Ismono Raden Hanung[ランプン大学]・Masunaga Tsugiyuki[島根大学]・Somura Hiroaki[島根大学]

インドネシアのSekampung川とSangharus川を対象に調査し,2河川の水質の特徴を把握した.その結果,殆どの水質項目で隣接する両河川に比較的明瞭な違いが確認され,Ca,Mg,K,Si,Na,NO3,PO4,Cl,SO4はSangharus川の方がSekampung川よりも高い傾向を示し,Fe,Al,SSにおいては逆の傾向を示した.これは流域の地質や土地利用状況が関係していると考えられる.

Keyword: 水質, 水環境, 環境保全
GET PDF=18/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2018

発表番号 [5-17]

Estimation of soil moisture distribution in spate irrigation area of Gash Delta, Sudan

Haruya Tanakamaru[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Araya Zeray Ghebreamlak[Hamelmalo Agricultural College, Eritrea]・Khalid Ali Eltaib Elamin[Agricultural Research Corporation, Sudan]・Akio Tada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Bashir Mohammed Ahmed Adam[Agricultural Research Corporation, Sudan]

スーダン・ガッシュデルタ洪水灌漑地区における土壌水分分布の推定

田中丸 治哉[神戸大学大学院]・ゲブラムラク アラヤ[ハメルマロ農業大学]・エラミン カリド[スーダン農業研究機構]・多田 明夫[神戸大学大学院]・アハメド アダム バシール[スーダン農業研究機構]

スーダン・ガッシュデルタ洪水灌漑地区を対象として,圃場内で十分な土壌水分量を蓄えた領域を簡便に抽出する方法について検討した.衛星リモートセンシングに基づくエネルギー収支法であるSEBALの適用結果から土壌水分分布図を推定し,これを参照データとした.これとLandsat-7のBand-5(中赤外域),水域指標MNDWIの分布図を比較したところ,前者は参照データと良い対応を示すことが分かった.

Keyword: 洪水灌漑, ガッシュデルタ, 土壌水分
GET PDF=18/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2018

発表番号 [5-18]

Climate Change Impact on Rice Production System in Northeast Thailand

KOSHI YOSHIDA[Ibaraki University]

タイ東北部のコメ生産システムに対する気候変動影響評価

吉田 貢士[茨城大学]

タイは世界有数のコメ輸出国であり,コメ生産量の変動は国際市場に影響を与える.タイ東北部はコメ生産量全体の6割を算出するが,90%以上が天水田で気象要因に脆弱な地域でもあり,将来の気候変動による影響が懸念される.そこで本研究では,全球気候モデルの将来予測値をもとに,タイ東北部のコメ生産量および被害額の長期トレンドを定量的に評価することを目的とした.

Keyword: 降水量変化, 気象災害, 農業被害推計
GET PDF=18/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2018

発表番号 [5-19(P)]

Estimation of economic damages for upland crops in Northeast Thailand

Yuki Jikeya[Ibaraki University Agriculture]・Koshi Yoshida[Ibaraki University]・Supranee Sritumboon[Land Development Department]・Mallika Srisutham[Khon Kaen University]・Shigeya Maeda[Ibaraki University]・Hisao Kuroda[Ibaraki University]

東北タイにおける畑作物を対象とした被害推計

寺家谷 勇希[茨城大学大学院]・吉田 貢士[茨城大学]・Sritumboon Supranee[Land Development Department]・Srisutham Mallika[Khon Kaen University]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究では、東北タイの主要畑作物であるサトウキビ,キャッサバに着目した農業被害推計を行い,米作から畑作に転換した際の農家世帯生計に及ぶすリスクを推計すると共に,作物別の転作適地を評価した.収入を増加させつつ被害率を抑える方策として,洪水に強いサトウキビと渇水に強いキャッサバを半々に栽培することにより生産額を2倍に増加させ,被害率を約1.8倍に抑えることが可能と試算された.

Keyword: 気象被害, サトウキビ, キャッサバ
GET PDF=18/5-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2018

発表番号 [5-20]

Spatial arrangement of LED in cultivation facilities

Shigeoki Moritani[Hirosaki University, Faculty of Agriculture and Life Science]・Yudai Suzuki[Hirosaki University, Faculty of Agriculture and Life Science]・Kenji Itaka[Hirosaki University, Institute of Regional Innovation]

栽培施設におけるLED照明の配置設計

森谷 慈宙[弘前大学]・鈴木 雄大[弘前大学]・伊高 健治[弘前大学]

植物工場では、LED照明などの電気代が高く、維持費節約のためには栽培面以外への到達光を出来るだけ避ける必要がある。そのためにLED設置高を下げるなどの工夫が必要だが、下げ過ぎると光源直下の照度が高くなり、照度分布の偏りが大きくなる。そこで、本研究ではLEDが有する光度や配光特性などから、栽培面への照度分布や到達光のロスが最小となるLED配置について検討を行った。

Keyword: LED, 栽培施設,
GET PDF=18/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2018

発表番号 [5-21]

Problems of the Bowen’s Ratio Method and comparison of the Inverse Analysis method

maruyama tosisuke[Ishikawa Prefectural University]・ito kouzo[Ishikawa Prefectural University]・takimoto hirosi[Ishikawa Prefectural University]

Bowen比法の問題点と逆解析法との比較

丸山 利輔[石川県立大学]・伊藤 浩三[石川県立大学]・瀧本 裕士[石川県立大学]

蒸発散量を推定するためのBowen比法は, 2高度の気温と湿度の実測値を必要とする.この気温と湿度は同一時刻・同一場所のデ-タであるため,高度による差が小さく, 推定誤差が入りやすい.本研究はこの点に注目して,B0比および潜熱・顕熱に対する推定誤差を明らかにすると共に, 異常値を除去するための新しい条件(α×(Rn-G)>IE,H)法の比較・検討を行った.

Keyword: Bowen比法, 逆解析法, 蒸発散量
GET PDF=18/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2018

発表番号 [5-22]

Influence on Underdrain Caused by 2016 Kumamoto earthquakes

Naoko Omi[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]・Kumiko Matsumoto[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]・Yasuo Ishigori[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]・Masaharu Nakayama[Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center Production environmental laboratory]

熊本地震による暗渠排水への影響

大見 直子[熊本県農業研究センター]・松本 久美子[熊本県農業研究センター]・石氷 康夫[熊本県農業研究センター]・中山 雅晴[熊本県農業研究センター]

2016年4月に発生した熊本地震は,水田に不陸や液状化などの甚大な被害を広範囲に与えた。これまで地震による暗渠への被害状況は十分に把握されていなかったが、本研究により,地震による田面の不陸と暗渠凹凸の関係性が認められ,地表面から暗渠の被害を推測することが可能であると考えられた。また,田面の不陸箇所数が多いあるいは凹凸の程度が大きい暗渠ほど排水能力が低下し,大豆の生育・収量への影響が認められた。

Keyword: 気象災害, 地盤の変形, 地下排水
GET PDF=18/5-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2018

発表番号 [5-23]

Case Study on Evapotranspiration by Bowen Method in Paddy and Upland in the Dry Season, Myanmar

shutaro shiraki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Aung Kyaw Tun[Department of Agricultural Research]

ミャンマーの乾季水稲作・畑作における熱収支ボーエン比法による蒸発散量

白木 秀太郎[国際農林水産業研究センター]・アンチュウ トゥン[ミャンマー農業研究局]

ミャンマーの乾季水稲作,畑作における微気象観測から熱収支ボーエン比法により蒸発散量を評価した。時間平均観測値を用いた場合,純放射量が大きい日中では安定した蒸発散値を得たが,純放射量が小さい夜間等の時間帯では蒸発散値が発散したり符号が頻繁に反転したり,蒸発散量を評価できなかった。日平均観測値を用いた場合,畑地では日蒸発散量を過大評価したが,水田では積算時間蒸発散量との差が小さかった。

Keyword: 蒸発・蒸発散量, 気象環境, 熱収支
GET PDF=18/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2018

発表番号 [5-24]

Reduction of drainage load of paddy field by non-drainage transplant using GNSS straight-ahead assist rice transplanter

Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University]・Yukio YAJI[Akita Prefectural University]・Yoshisada NAGASAKA[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Hayato SHINDO[Akita Agricultural Experiment Station]・Masaya KATO[Akita Agricultural Experiment Station]・Masanori SAITO[Akita Agricultural Experiment Station]・Koki FUJIWARA[Ogata agricultural cooperatives]・Satoshi YAMAMOTO[Akita Prefectural University]

GNSS直進アシスト田植機を用いた無落水移植による水田排出負荷の抑制

近藤 正[秋田県立大学]・矢治 幸夫[秋田県立大学]・長坂 善禎[東北農業研究センター]・進藤 勇人[秋田県農業試験場]・加藤 雅也[秋田県農業試験場]・齋藤 雅憲[秋田県農業試験場]・藤原 行毅[大潟村農業協同組合]・山本 聡史[秋田県立大学]

八郎湖の流出水対策地区である八郎潟中央干拓地の水田において、GNSS直進アシスト機能を備えた田植機を用いて代掻濁水の無落水移植を行った場合の水田排出負荷の抑制効果を定量的に評価する現場実証試験を実施した。試験初年次であり農家が判断した移植湛水深は概ね25mmであったが、干拓地の比負荷との比較では5月の差引排出負荷の窒素約22%、リン約19%、SS約18%の排出削減となると推定された。

Keyword: 排出負荷, GNSS田植機, 無落水移植
GET PDF=18/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2018

発表番号 [5-25(P)]

Distinction between frost damage and freezing damage using TDR frost probe

Kazuki Shibuya[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kosuke Noborio[School of Agriculture, Meiji University]

TDR霜センサを用いた霜害と凍害の判別

澁谷 和樹[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

農作物が被害を受けた際に「凍害」と「霜害」のどちらによって被害を受けたのか判別する手法が目視以外にない。より効果的な対策や高精度は予測法の開発を行う上で「凍害」と「霜害」を判別するセンサが必要とされている。本研究では、降霜を検知可能なTDR霜センサの一部をキャベツの葉に貼付することで、降霜と葉の凍結を比誘電率の変動から同時に検知可能であり、「霜害」と「凍害」を明確に判別可能であることが示された。

Keyword: 霜, 霜害, TDR
GET PDF=18/5-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2018

発表番号 [5-26]

Estimation of groundwater exfiltration with 87Sr/86Sr in extensive irrigated paddy areas

Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takanori Nakano[Research Institute for Humanity and Nature]・Ki-cheol Shin[Research Institute for Humanity and Nature]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Susumu Miyazu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tomijiro Kubota[Institute for Rural Engineering, NARO]

87Sr/86Srを用いた水田灌漑地帯における地下水湧出量の推定

吉田 武郎[農村工学研究部門]・中野 孝教[総合地球環境学研究所]・申 基[総合地球環境学研究所]・土原 健雄[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

本研究では,ストロンチウム(Sr)および水素・酸素安定同位体を用いて河川への地下水湧出量を定量化した.その結果,1)Sr同位体比から推定した地下水成分の混合比は水収支からの算定値とよく一致すること,2)地下水の水安定同位体比は時間的に変化するため端成分の定義が難しいこと,3)Sr同位体比により,直接的な観測が困難であった地下水湧出量,特にその時間的変化を定量化できる可能性があることが示された.

Keyword: ストロンチウム同位体, 水素・酸素安定同位体, 水田灌漑
GET PDF=18/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2018

発表番号 [5-27]

Pesticide runoff from upland field under simulated rainfall

Hirozumi Watanabe Watanabe[Toukyou University of Agriculture and Technology]・Ishwar Chandra Yadav[Toukyou University of Agriculture and Technology]・Thinh Van Lam[Toukyou University of Agriculture and Technology]

人工降雨装置を用いた畑土壌からの農薬流出

渡邊 裕純[東京農工大学]・ヤダブ イシュワール[東京農工大学]・ラム タン[東京農工大学]

本研究の目的は,畑土壌からの農薬流出について人工降雨装置を用いて再現し,農薬流出のメカニズムを明らかにすることである。供試農薬はクロチアニジンとイミダクロプリドであり,降雨強度は70mm/hrで試験を行った。人工降雨装置を使用した農薬の圃場からの流出は,水溶解度と土壌吸着係数がクロチアニジンよりそれぞれ約2倍高いイミダクロプリドが,表面流出に伴う農薬流亡も高くなる傾向にあった。

Keyword: 人工降雨装置, 農薬, 降雨流出
GET PDF=18/5-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2018

発表番号 [5-28]

Application of the PCPF-1@SWAT2012 model for predicting rice herbicides transport in the Sakura River watershed

Tu Hoang Le[Tokyo University of Agriculture and technology]・Julien Boulange[National Institute for Environmental Science]・Hirozumi Watanabe[Tokyo University of Agriculture and technology]

Application of the PCPF-1@SWAT2012 model for predicting rice herbicides transport in the Sakura River watershed

レ トゥ[東京農工大学]・ブランジェ ジュリアン[国立環境研究所]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究の目的は、PCPF-1 @ SWAT2012モデルを適用し,茨城県桜川流域でメフェナセット、プレチラクロール、ベンスルフロンメチル、イマゾスルフロンの4種類の水稲用除草剤の挙動を予測することである。モデルの予測結果は、2007年-2009年の間に観測されたデータを用いて調整および検証が行われた。計算されたNSEおよびRMSEは、予測結果が観測されたデータと良好に一致していることを示した。

Keyword: The PCPF-1@SWAT2012 model, pesticide fate and transport, rice paddy
GET PDF=18/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2018

発表番号 [5-29]

Variation in coliforms number during water storage in dark condition

Koji HAMADA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tadayoshi HITOMI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tomijiro KUBOTA[Institute for Rural Engineering, NARO]

再生水の農業利用に向けた暗所貯水中の大腸菌数の変化に関する検討

浜田 康治[農村工学研究部門]・人見 忠良[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

再生水の農業利用において最重要と考えられる病原体について主に糞便性大腸菌を指標として、暗条件での送水を想定しての農業用水中での消長について検討した。暗所貯留・送水時における農業用水中での大腸菌類の消長には懸濁物質などの外的要因が影響する可能性があることを示した。しかしながら、影響因子の詳細が未解明であり、今後も更なる検討が必要である。

Keyword: 農業用水, 水質管理, 大腸菌
GET PDF=18/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2018

発表番号 [5-30]

Where radiocesium that flowed out from forest watersheds in Fukushima came from

Sho Shiozawa[The University of Tokyo]・Kazuhiro Nishida[The University of Tokyo]・Shuichiro Yoshida[The University of Tokyo]・Kohta Fujiwara[The University of Tokyo]

フクシマの森林流域から流出する放射性セシウムはどこからきたのか―大柿ダム上流域の河川敷から流出したCs総量の算定―

塩沢 昌[東京大学]・西田 和弘[東京大学]・吉田 修一郎[東京大学]・藤原 光汰[東京大学]

大柿ダム流域において、河川敷内の横断方向のCs表面濃度分布を測定する調査でCsが流出した豪雨時河道幅と流出率を集水域面積の関数として求め、この特性を使ってGISで流域全体の河川敷から流出したCsの総量を算定したところ、農水省が測定しているダムへの流入Cs総量に近い値となった。河川敷に沈着したCsが豪雨時に河川敷内を移動・堆積をしながら移動・流出していることが検証された。

Keyword: 放射性セシウム, 河川流出, GIS
GET PDF=18/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2018

発表番号 [5-31(P)]

Characteristics of Heavy Metal Fallouts from the Atmosphere in Sakai City

Shinji SAKURAI[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shoki YOSHIZAKO[Tohzai Chemical Industry Co.,Ltd.]・Haruhiko HORINO[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takao NAKAGIRI[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

堺市における大気降下物中の重金属の降下特性

櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・吉廻 翔揮[東西化学産業(株)]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]

水環境の保全上,大気降下物中の重金属の中長期的モニタリングが必要であるが,その実態に関する報告例は少ない.本研究では降雨イベント内の濃度の変動,金属種ごとの乾・湿降下物の月別変動とその構成割合ならび重金属間の相関性の把握を試みた.これまでの観測から,降雨とともに降下する重金属が確認され,相互依存的な関係がみられた.一方,そのような傾向を示さない種もあり,重金属の性状を吟味する必要性が示唆された.

Keyword: 重金属, 大気降下物, 負荷量
GET PDF=18/5-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2018

発表番号 [5-32]

Improvement of hydrological and hydraulic model in the Tonle Sap Lake applying satellite and gauge based precipitation data

Ichiro Yoneda[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Hideto Fujii[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bio-resources and Enivironmental Sciences,Ishikawa Prefectural University]

衛星降雨データ利用によるトンレサップ湖の水文・水理モデルの改善

米田 一路[山形大学]・藤井 秀人[山形大学]・藤原 洋一[石川県立大学]

カンボジアのトンレサップ湖流域を対象地区とし、地上観測所の降雨データ(以下地上観測値)から衛星降雨データ(以下GPCP)に変更することで水文・水理モデルの再現性を改善することを目的とする。地上観測値とGPCPを比較したところ、GPCPに過大傾向があったため、補正を行い、利用する。結果として、降雨データを地上観測値から本手法で補正したGPCPに変更し、水文・水理モデルの再現性を改善できた。

Keyword: 衛星降雨量, 水文・水理モデル, トンレサップ湖
GET PDF=18/5-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2018

発表番号 [5-33]

Spational Distribution of Parameters of Sherman’s Formulaand their Relations to rainfall charactertics

Shunsuke Hamamoto[Graduated school of Environmental and Life Science,Okayama University]・Ryoji Kudo[Graduated school of Environmental and Life Science,Okayama University]・Hidetaka Tikamori[Graduated school of Environmental and Life Science,Okayama University]

降雨特性からみた降雨強度式のパラメータの空間分布―栃木県を事例として―

雜機―嗟[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・近森 秀高[岡山大学大学院]

本研究では,降雨強度式の一つであるシャーマン式のパラメータの空間分布,および降雨特性との関係について吟味した.その結果,両対数紙上で直線の傾きを意味するパラメータcと標高との間に強い負の相関がみられた.これは,標高が高いほど長時間の降雨イベントが発生しやすくいことを表現しており,シャーマン式のパラメータcと地形性降雨との関係が示唆された.

Keyword: シャーマン式、降雨強度, 地形性降雨, 降雨継続時間
GET PDF=18/5-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2018

発表番号 [5-34]

Statistical Evaluation of Outliers in Extreme Rainfall Data

Hidetaka Chikamori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ryoji Kudo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yuki Miyake[Kagawa Prefectural Government]

極値降水データの「外れ値」の統計的評価

近森 秀高[岡山大学大学院]・工藤 亮治[岡山大学大学院]・三宅 佑季[香川県]

過去の年最大日雨量データの中で他のデータから大きく離れた値を持つ「外れ値」が確率日雨量の推定値に及ぼす影響を,全国10カ所における雨量観測データを対象に検討した。各地点におけるBootstrap標本を「外れ値」である第1位の年最大値を含む標本と含まない標本とに分け,それぞれの一般化極値分布の母数と100年確率日雨量の分布を比較した結果,形状母数と確率日雨量の分布が大きく異なることが分かった。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 外れ値
GET PDF=18/5-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2018

発表番号 [5-35]

Analysis of long-term change in the degree of time-concentration of rainfall at AMeDAS 5 stations

Kazumi Ikeyama[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Susumu Miyazu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tomijiro Kubota[Institute for Rural Engineering, NARO]

アメダス5地点での降雨の時間集中度の長期的変化に関する分析

池山 和美[農村工学研究部門]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

気候変動に伴う極端現象の苛烈化によって、今後、降雨の空間的集中による被害増加に加えて、時間的集中度の増大によっても洪水被害が拡大することが指摘されている。しかしながら、1降雨イベント当たりの時間的集中度の観点から、その変化傾向を調べた事例は少ないため、本報では、全国5地点のアメダスにおける42年の時間雨量データから降雨の時間集中度を定量化し、その長期的変化を分析した。

Keyword: 降雨特性, ,
GET PDF=18/5-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2018

発表番号 [5-36]

Regional differences in mountainous precipitation estimated from annual water balances and snow depth time series

Hiroki MATSUO[Sansui Consultant Co.Ltd]・Mariko MIYAZIMA[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takeo YOSHIDA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noriko TAKIGAWA[Sansui Consultant Co.Ltd]・Koji MORITA[Sansui Consultant Co.Ltd]・Takao MASUMOTO[Institute for Rural Engineering, NARO]

水収支と積雪深からみた山地降水量の地域性に関する検討

松尾 洋毅[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[農村工学研究部門]

S川流域における支流スケール(流量観測点),山地小流域スケール(ダム地点)での長期水収支および分布型積雪・融雪モデルにより得られた積雪深分布から,山地降水量の不足量およびその割増係数の地域性に関して考察した.検討の結果,降水量の割増係数は地域特有の地形効果に影響を受けることが示された.

Keyword: 降雨特性, 水収支・水循環, 降雪・融雪
GET PDF=18/5-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2018

発表番号 [5-37]

Influences of Precipitation Pattern on Amount of Required Release from Reservoirs

Mariko Miyajima[Sanui Consultant Co.Ltd]・Takeo Yoshida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Noriko Takigawa[Sanui Consultant Co.Ltd]・Koji Morita[Sanui Consultant Co.Ltd]

降雨パターンがダムからの必要放流量へ及ぼす影響

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]

本検討では鬼怒川流域を対象に構築した分布型水循環モデルを活用して、過去10年間の降雨パターンと推定したダム必要放流量の関係から特定の流域乾湿状態でのダム放流量の目安を分類し、降雨パターンの年々変動による必要ダム放流量の変化を評価した。観測値での検証では、初期の乾湿状態により必要ダム放流量に差がみられたため、今後は乾湿状態の違いによる河川流況への影響を検討する必要があることが示唆された。

Keyword: 水循環, 農業用水, 用水管理
GET PDF=18/5-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2018

発表番号 [5-38(P)]

Changes in low-flow frequency under global warming in Tanada catchments

Shinichi TAKESHITA[University of Miyazaki]・Rudzani TSHISWAISE[University of Miyazaki]・Hiroyuki SEO[University of Miyazaki]

温暖化における棚田水源流域の低水流量変化

竹下 伸一[宮崎大学]・TSHISWAISE Rudzani[宮崎大学]・瀬尾 公之[宮崎大学]

極端気象現象が棚田の灌漑水に及ぼす影響を検討することを目的に,宮崎県日南市の坂元棚田の灌漑水源流域を対象として,TOPMODELによる降雨流出応答を再現し,温暖化時流量を算出した.灌漑期降水量の確率密度分布を検討したところ温暖化によってとくに少雨頻度が増えていた.渓流量は灌漑期総流量の確率密度分布が少量・大量の双方へ広がり,再現期間10年の低水流量が,5.5年へと大幅に確率が高まった.

Keyword: 坂元棚田, d4PDF, 極端気象現象
GET PDF=18/5-38(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2018

発表番号 [5-39]

Monitoring of submarine groundwater discharge rate and phosphate concentration in the east coastal area of Yoron Island

Masahi Nozaki[Graduate School of Agriculture University of the Ryukyus]・Jun Yasumoto[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Kazumi Asai[Geo-Science Laboratory Co., Ltd.]・Shinji Nakaya[Faculty of Engineering Shinshu University]・Ko Yasumoto[Kitasato University School of Marine Biosciences]・Mina Hirose[Tropical Technology Plus]・Ryuichi Shinjo[University of the Ryukyus]

与論島東海岸域における海底地下水湧出の湧出速度とリン酸塩濃度

野崎 真司[琉球大学大学院]・安元 純[琉球大学]・浅井 和見[(株)地球科学研究所]・中屋 眞司[信州大学]・安元 剛[北里大学]・廣瀬 美奈[トロピカルテクノプラス]・新城 竜一[琉球大学]

鹿児島県与論島東海岸域において琉球石灰岩帯水層からの海底地下水湧出(SGD)の湧出速度の連続モニタリングを実施すると共に,SGD中の比色法リン(Col-P)および誘導結合プラズマ発光分光分析法リン(ICP-P)の比較を行った。その結果,調査地域のSGD湧出速度は,他地域の値と比べて非常に速い流速であった。また,SGD中に溶存するICP-PはCol-Pに比べて高濃度で存在していることが確認された。

Keyword: 地下水, 水質, 物質循環
GET PDF=18/5-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2018

発表番号 [5-40]

Observation of salinity distribution in canal network in the Mekong Delta by using the handheld castable CTD sensor

Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shinji Fukuda[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

携帯型投げ込み式CTD計を用いたメコンデルタ水路網における塩分観測

木村 匡臣[東京大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

メコンデルタ地域では,用水の取水や舟運を主な目的とする水路網が綿密に張り巡らされており,その大部分が感潮水域である.現状の河川・水路内の塩分濃度分布を詳細に観測すること,潮汐による塩水遡上における混合状況を把握することを目的に,本研究では携帯型投げ込み式のCTD計を用いて塩分濃度の鉛直分布の計測を行い,塩水遡上における混合の様子やその季節変化について調査した.

Keyword: 感潮水域, 塩分遡上, ベンチェ省
GET PDF=18/5-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2018

発表番号 [5-41]

Preliminary survey on the salinity distribution and fish fauna in a canal network in the Mekong Delta, Vietnam

Shinji Fukuda[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

メコンデルタ水路網における塩分濃度と魚類相に関する基礎調査

福田 信二[東京農工大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

ベトナム国メコンデルタでは,大型インフラ整備の急速な進展から,環境への様々なインパクトが予想されており,継続的なモニタリングによる順応的な管理が求められている.本報では,防潮水門の建設が計画されている地区において,流況や塩分濃度の計測とともに,魚類を採集し,両者の関係性を解析した結果について報告する.塩分濃度によって魚類相が明確に異なることから,環境指標としての利用可能性が示唆された.

Keyword: 塩水遡上, 水田生態系, 水産養殖
GET PDF=18/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2018

発表番号 [5-42]

Field Survey on recovery situation from groundwater salinization in the southern part of the Sendai Plain

Satoshi Ishida[Institute for Rural Engineering, NARO]・Katsushi Shirahata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Michiaki Konno[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroomi Nakazato[Institute for Rural Engineering, NARO]

仙台平野南部における地下水の塩水化からの回復状況調査

石田 聡[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・紺野 道昭[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]

津波によって地下水が塩水化した宮城県仙台平野南部にて,オールストレーナ井戸の塩水域と淡水域の境界部より上部に,空気パッカーを設置して井戸内の地下水流を遮断し,淡水域のみから揚水するパッカー付き揚水装置を用い,19箇所の地下水観測孔において揚水試験をそれぞれ4回実施した.地下水回復度の全体的な傾向としては,内陸側の地点ほど淡水地下水の利用可能性が高いと考えられるが,地点毎の相違もかなり見られた.

Keyword: 地下水, パッカー, 塩水化
GET PDF=18/5-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2018

発表番号 [5-43]

Field Investigation for High Water Temperature in the Lower Layer, Observed in Saline Aquaculture Ponds in Tropical Areas

Akinori Ozaki[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Panitan Kaewjantawee[Klongwan Fisheries Research Station, Kasetsart University]・Monton Anongponyoskul[Faculty of Fisheries Kasetsart University]・Nguyen Van Thinh[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Masaru Matsumoto[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Takashi Okayasu[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

熱帯地域の水産養殖地で観測される下層高水温現象に関する現地観測

尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]・パニタン  カイウジャンタウィ[カセサート大学]・モントン アノンポニャスクル[カセサート大学]・グエン ティン[九州大学熱帯農学研究センター]・松元 賢[九州大学熱帯農学研究センター]・岡安 崇史[九州大学大学院]

本研究では,熱帯特有の気象条件下にある塩水を利用する水産養殖池において,発生可能性がある下層の高水温状態について,その契機となる気象条件および水環境条件を解明することを目的として,現地水産養殖池における気象環境および水環境の連続観測を行った.この結果,降雨後に塩分成層状態が低塩分層,中間層および高塩分層の3層に分かれることによって熱塩対流が発生し,下層に高水温状態が維持されることが明らかになった.

Keyword: 塩分成層, 水温成層, 熱塩対流
GET PDF=18/5-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2018

発表番号 [5-44]

Applicability of environmental tracers to revealing the recovery process of tsunami-induced saline groundwater

Takeo Tsuchihara[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Satoshi Ishida[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Katsushi Shirahata[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Michiaki Konno[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Hiroomi Nakazato[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

津波により塩水化した地下水の回復プロセス解明への環境トレーサーの利用可能性

土原 健雄[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・紺野 道昭[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]

東日本大震災の津波の浸水により宮城県沿岸部の地下水に塩水化が生じた。その後の降水や水田涵養等により塩水の上に新たな淡水域が形成される形で回復しつつあるが,淡水厚の空間的不均質性など再淡水化には不明な点が多い。本研究で適用した複数の環境トレーサーを組み合わせたモニタリングは,塩水化した地下水の回復要因となる涵養源の分類を可能とし,回復プロセス解明へ寄与すると考えられた。

Keyword: 地下水, 水質, 塩水化
GET PDF=18/5-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2018

発表番号 [5-45]

Concideration of gross and net value of nonpoint loads

Akio TADA[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・Haruya TANAKAMARU[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

面源負荷量の和と差についての考察

多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

複数の河川からの合計の流入負荷量である総流入負荷量,ある系への流入・流出河川の差し引き排出負荷量の推定について,LQ式と重点的サンプリング法に基づいて検討を行った。これらの推定は,流量の同時分布を考慮する必要があり,これを考慮しないと推定量・信頼限界の推定はより大きなばらつきを持つ上に,信頼区間の被覆確率が著しく低下することが明らかとなり,流域水質汚濁管理に関する重要な知見が得られた。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=18/5-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2018

発表番号 [5-46]

A field monitoring method for an unbiased load estimate and its evaluation

Atsushi Hirai[kobe university graduate school of agricultural science]・Akio Tada[kobe university graduate school of agricultural science]・Haruya Tanakamaru[kobe university graduate school of agricultural science]

流出負荷量推定のための現地モニタリング法とその評価

平井 淳志[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

面源からの排出負荷量を求めるための効率的な現地調査法を確立するため,定期採水データに従来よく利用されてきたLQ式法を適用する方法,定期採水データに不偏推定法であるIR法を適用する方法,一定積算流量毎の採水データにIR法を適用する方法の3つの方法について現地観測データに基づいて検証した.この結果,従来のLQ法は使うべきでなく,一定積算流量データ+IR法の組み合わせが最も効率的であることが示された.

Keyword: 流出負荷量, LQ式法, IR法
GET PDF=18/5-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2018

発表番号 [5-47]

Possibility of water quality assessment in irrigation ponds using optical characteristics of water

Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Reika Kitanaka[Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Ryosuke Endo[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

水の光学特性によるため池の水質定量評価の可能性

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・北中 玲加[農村振興局]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・遠藤 良輔[大阪府立大学大学院]

ため池における水の光学特性(吸光,反射,蛍光)を利用した,新たな省力的水質定量評価の可能性を検討した.堺市内の6ため池を対象に調査分析した結果,池ごとであれば,どの光学指標でもTOC及びCODとの相関は高く,COD環境基準の類型化に資するおよその評価なら光学特性を利用できる可能性が窺われた.しかし,池ごとに回帰式が比較的大きく異なり,全池のデータを使った回帰式では推定誤差が大きくなる場合もあった.

Keyword: ため池, 水質, 定量評価
GET PDF=18/5-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2018

発表番号 [5-48]

Evaluation of impact of river water and paddy water on groundwater in the Tedori River Fan using oxygen and hydrogen stable isotopes

Yumi Yoshioka[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Maho Ito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Takeo Tsuchihara[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shinji Sakurai[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Takao Nakagiri[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

酸素・水素安定同位体比による河川と水田の手取川扇状地地下水への影響評価

吉岡 有美[鳥取大学]・中村 公人[京都大学大学院]・伊藤 真帆[京都大学大学院]・瀧本 裕士[石川県立大学]・土原 健雄[農村工学研究部門]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

石川県手取川扇状地では,上流域での土砂崩壊が原因となり2015年5月から河川において継続的に濁水流下と,同時期に地下水位低下がみられた。これ以降の2016年4月より2ヶ月間隔で採水調査を実施し,酸素・水素安定同位体比から河川と水田による地下水への影響を評価した.地下水位に回復傾向がみられた2017年8月においてはとくに手取川周辺の地下水において田面水や降水による涵養の寄与の増加が明らかになった.

Keyword: 地下水涵養, 地下水位, 定期モニタリング
GET PDF=18/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2018

発表番号 [5-49]

Problem of a water right and measure case

okuda yasuhiro -[Wakasuzu Consultants copltd.]・iwata yukihiro -[Wakasuzu Consultants copltd.]

水利権の課題と対策事例

奥田 康博[若鈴コンサルタンツ(株)]・岩田 幸大[若鈴コンサルタンツ(株)]

農業用水は、その多くが河川から取水しており、取水に当たっては河川管理者の許可を得る必要がある。本稿では、水利権水量の変更や、農業用水の慣行水利権の法定化など、河川法23条に係る水利権の課題と対策事例について紹介する。水利権に対する課題として、1.水利権水量の確保(かんがい面積が減少しても、単純に減量できない)、2.冬期維持用水の確保、の2点を挙げる。

Keyword: 水利権, 河川法,
GET PDF=18/5-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2018

発表番号 [6-1]

Odor evaluation of water and sediment in irrigation canal using gas chromatography olfactometry(GC-O)and threshold odor number (part2)

Misato Matsumoto[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Hiroyuki Cho[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Mitsumasa Anan[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Katsuhisa Sato[Nishikawa Keisoku, Co., LTD.]・Tomoko Kamimura[Nishikawa Keisoku, Co., LTD.]・Daisuke Ueno[Graduate School of Agriculture, Saga University]

におい嗅ぎガスクロマトグラフィー(GC-O)および臭気指数をもちいた農業用水および堆積物の臭気評価に関する基礎的検討(第2報)

松元 美里[佐賀大学大学院]・長 裕幸[佐賀大学大学院]・阿南 光政[佐賀大学大学院]・佐藤 克久[西川計測(株)]・上村 智子[西川計測(株)]・上野 大介[佐賀大学大学院]

農業用水路は、その多面的な機能の利用・維持管理が求められている。しかし近年の水質汚濁進行により臭気が発生し、農業生産環境や生活環境に支障をきたしている例もある。本研究は農業用水路における臭気評価手法の開発に着目し、”におい嗅ぎGC(GC-O)”を用いた臭気の原因物質特定と評価法の基礎的検討に取り組んだ。

Keyword: 水環境, 大気,
GET PDF=18/6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2018

発表番号 [6-2]

Environmental concentration and Sources of Halogenated Flame Retardants in Nepal

Ishwar Chandra Yadav[Tokyo University of Agriculture and technology]・Hirozumi Watanabe[Tokyo University of Agriculture and technology]

Environmental concentration and Sources of Halogenated Flame Retardants in Nepal

ヤダブ イシュワール[東京農工大学]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究の目的は、ネパールの4大都市からの屋内空気中の15臭素化および2塩素化難燃剤の空間分布および発生源を調査することである。新規臭素化難燃剤の総濃度は、ポリ臭素化難燃剤よりも20倍および100倍高かった。ハロゲン化難燃剤の全濃度は16.1-6750pg / m3。ネパールでは新規臭素化難燃剤の使用率がはるかに高いことが示された。しかし,ネパールの人間に対する健康リスクはわずかであった。

Keyword: Flame retardants, persistent organic pollutant, Nepal
GET PDF=18/6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2018

発表番号 [6-3]

Water management for reducing methane emission from paddy plot in Red River delta, Vietnam

Soken Matsuda[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kengo Kadota[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Tran Hung[Institute for Water Environment, Vietnam]・Le Xuan Quang[Institute for Water Environment, Vietnam]・Hirotaka Komatsu[Kitai Sekkei Co., Ltd.]・Pham Thanh Hai[Faculty of Hydrology and Water Resources, ThuyLoi University]・Noriko Oura[National Agriculture and Food Research Organization]・Ayaka W. Kishimoto-Mo[National Agriculture and Food Research Organization]・Seiichiro Yonemura[National Agriculture and Food Research Organization]・Shigeto Kawashima[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ベトナム紅河流域における水田圃場からのメタン放出抑制のための水管理

松田 壮顕[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・門田 健吾[京都大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・Hung Tran[Institute for Water Environment, Vietnam]・Quang Le Xuan[Institute for Water Environment, Vietnam]・小松 宏隆[キタイ設計(株)]・Hai Pham Thanh[Faculty of Hydrology and Water Resources, ThuyLoi University]・大浦 典子[農業・食品産業技術総合研究機構]・岸本 あやか[農業・食品産業技術総合研究機構]・米村 正一郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・川島 茂人[京都大学大学院]

水田を主体とする農業地域においては,温室効果ガス抑制に配慮した節水型の水管理が求められている.これを達成する水管理手法の知見を得るためにベトナム紅河デルタにおいて実証試験を行い,メタン発生量,土壌酸化還元電位,湛水深の関係性を検討した.その結果,水管理上目標となる酸化還元電位が200mVであること,その値にするためには,降雨に左右されるが,4〜6日間の連続非湛水状態が必要であることがわかった.

Keyword: 間断灌漑, 酸化還元電位, 環境配慮型水管理
GET PDF=18/6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2018

発表番号 [6-4]

Effect of mulching in the cotton field in Uzbekistan

Sherzod Nizamov[Toukyou University of Agriculture and Technology]・Hirozumi Watanabe[Toukyou University of Agriculture and Technology]

Effect of mulching in the cotton field in Uzbekistan

ニザモフ シェルゾット[東京農工大学]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究の目的は、水不足に直面しているウズベキスタンのSyradrya地域での綿花畑におけるマルチの土壌の物理性への影響について調査を行った。マルチで覆われた区とマルチ無の2つの処理区を設け,土壌水分,乾燥密度,浸透能,綿花の成長についてデータを取得した。マルチで覆われた処理区は,マルチ無の区と比較して,土壌水分は多く,乾燥密度は小さく,浸透能は大きく,綿花の成長は15%大きかった。

Keyword: Mulching, Soil moisture, cotton crop
GET PDF=18/6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2018

発表番号 [6-5]

Difference in wildfire frequency between vegetation types in Indonesia and Australia

Keiji Kushida[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Suzuno Koike[Fukushima Prefecture]・Ryuta Takahashi[City of Yokohama]

インドネシアとオーストラリアにおける植生による原野・森林火災の頻度の相違

串田 圭司[日本大学]・小池 涼乃[福島県]・盒供[蟻[横浜市]

インドネシアとオーストラリアにおいて、2001年から2016年の植生区分別の原野・森林火災面積と土地面積とから火災の頻度を解析した。低木林の平均火災周期は、インドネシアとオーストラリアで、それぞれ46年、12年であった。インドネシア低木林は熱帯泥炭地を含み、低木林の燃焼は過去に蓄積した有機物をCO2として放出している。オーストラリア低木林では、十分生長しない時に火災を受ける低木林が広く存在する。

Keyword: 環境影響評価, 地球環境, リモートセンシング
GET PDF=18/6-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2018

発表番号 [6-6]

Synergy and trade-off analysis between ecosystem services in Mie prefecture

Yusuke Imaeda[Mie university graduate school of bioresources]・Ken Ohno[Mie university]

三重県における生態系サービス間のシナジーとトレードオフ解析

今枝 優介[三重大学大学院]・大野 研[三重大学]

生態系サービス間の関係が明らかになれば,サービスを最大化させる開発が可能になる.しかし日本を対象とし,複数のサービス間の関係性を扱った研究は少ない.そこで本研究では,三重県を対象に供給,調整,文化的サービスに分類される13項目のサービス間の関係を相関解析により明らかにするとともに,先行研究における石川県の事例と比較することで地域間のサービスの関係性の違いを検証した.

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=18/6-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2018

発表番号 [6-7]

Financial evaluation of the cultural service and the factor by the meta analysis

Haga Kosuke[Mie University]・Momoko Shimode[Mie University]・Ken Ohno[Mie University]

メタ解析による文化的生態系サービスの金銭的評価とその要因

芳賀 広亮[三重大学]・下出 桃子[三重大学]・大野 研[三重大学]

生態系サービスの中の一つである文化的サービスは,自然の中でのレクリエーションやアメニティなどの非物質的な便益であるため定量的な評価が難しい.そこで今回は既存の研究を統合し解析することで,あるテーマについて現段階における一般的な結論を出すことができる手法のひとつであるメタ解析により評価額と対象地の性質の関係を明らかにし,関数式を求めることで新しい場所の評価を容易にすることを目指した.

Keyword: 生態系, 緑地,
GET PDF=18/6-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2018

発表番号 [6-8]

Influence of overwintering Tundra Swans against water quality and soil nutrients in winter-flooded paddy fields

Hiroaki Somura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Tatsuya Mori[Graduate School of Life and Environmental Science, Shimane University]

コハクチョウ越冬による田面水や土壌への影響評価

宗村 広昭[岡山大学大学院]・毛利 竜也[島根大学大学院]

島根県安来市宇賀荘地区において,10枚の冬期湛水水田を対象に,コハクチョウ越冬に由来する,作物が利用可能な肥料分(窒素・リン等)の定量的な把握を目的に研究を進めた.その結果,冬期湛水水田の田面水の栄養塩濃度とコハクチョウ水田滞在羽数には関係性が認められ,越冬による影響が確認された.一方で,水田土壌の栄養塩濃度とコハクチョウ水田滞在羽数には明確な関係性は認められなかった.

Keyword: 農地環境, 水環境, 土壌
GET PDF=18/6-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2018

発表番号 [6-9]

Effect verification of Naturalized Fish Protection System Using the Electrical Screen

Sayaka Hayashida[Yodo-River Basin Land Improvement Planning and Management Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Akio Irita[Yodo-River Basin Land Improvement Planning and Management Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]・mitsunori watai[Yodo-River Basin Land Improvement Planning and Management Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

電気スクリーンによる外来魚迷入防止対策の効果検証

林田 清華[近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]・入田 明夫[近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]・渡井 弥周[近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]

揚水機場取水口前面に外来魚迷入防止対策として設置された電気スクリーンの効果検証を目的として調査を実施した。調査の結果、設計通りの電場の形成を確認でき、周辺に生息する外来魚が電気スクリーンを通過することはなかった。また魚類の遊泳の様子からも電気スクリーンが有効に機能していることが確認できた。しかし、瞬低による電源断が頻回に発生していることも明らかとなり、瞬低対策の必要性が示唆された。

Keyword: 環境保全, 生態系, 灌漑施設
GET PDF=18/6-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2018

発表番号 [6-10]

Status of the utilization of small swimming fish on V-shaped portable fishway and the improvement of flow condition in the fishway

Naoki Takahashi[National Institute of Technology, Kagawa College]・Kento Kinoshita[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Sho Murakita[Kagawa Prefectural Government]・Ryoichi Yanagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tadashi Tagawa[National Institute of Technology, Kagawa College]

V型断面簡易魚道における小型遊泳魚の利用状況と魚道内流況の改善

高橋 直己[香川高等専門学校]・木下 兼人[香川高等専門学校]・村北 翔[香川県]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

本研究では,V型断面簡易魚道の小型遊泳魚の遡上に対する有効性と魚道内流況特性を明らかにし,魚道構造を改良した.実河川での実験にて,本魚道を利用したアユの遡上を確認し,魚道両岸の水際の流れが遡上経路に適していることを明らかにした.また魚道隔壁の改良によって,隔壁部での流れの剥離を低減し,改良前の魚道両岸およびプール内の流況を維持しつつ,新たに遡上経路としての利用が期待される流れを創出できた.

Keyword: 環境保全, 簡易魚道, アユ
GET PDF=18/6-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2018

発表番号 [6-11]

Increase of native fish using artificial spawning bed in agricultural drainage

Kota Ito[Graduate School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]・Hirotaka Sakai[Graduate School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]・Masaji Yamaguchi[Shiga Prefectural University Faculty of Environmental Science]・Shin-ichiro Furuta[Shiga Prefectural University Faculty of Environmental Science]・Takuya Okubo[Shiga Prefectural University Faculty of Environmental Science]

農業排水路に設置した人工産卵床による在来魚の増殖方法の検討

伊藤 弘太[滋賀県立大学大学院]・境 宏貴[滋賀県立大学大学院]・山口 晟司[滋賀県立大学]・古田 晋一郎[滋賀県立大学]・大久保 卓也[滋賀県立大学]

本研究は水田魚道に代わる安価で簡易な方法として人工産卵床を利用した在来魚の増殖手法を検討した。滋賀県内の農業排水路に様々な人工産卵床を設置し、各素材に付着した魚卵を計測した。人工産卵床に付着した魚卵を水田に投入し、2〜3ヵ月経過後、生育した稚魚を計測した。人工産卵床の中で最も付着魚卵数が多かったのはキンラン(21600個/m)で、水田に投入した魚卵が稚魚になるまでの孵化・生残率は5.7%だった。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=18/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2018

発表番号 [6-12]

Properties of Elements Plant Uptake by Treated Wastewater Application

Shinsuke Haruta[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Natsuko Sano[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Takashi Kume[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Takuji Nakano[Faculty of Agriculture, Ryukyu University]

農業集落排水処理水で生育させた作物の元素吸収の特徴

治多 伸介[愛媛大学大学院]・佐野 奈津子[愛媛大学]・久米 崇[愛媛大学大学院]・中野 拓治[琉球大学]

集排処理水の無希釈利用による畑作物の生育や元素吸収への影響を解明するために,集排処理水を無希釈で利用したポット試験を行った.その結果,集排処理水の利用は,コマツナ生育に効果があるとともに,コマツナの元素吸収状況を変化させることが分かった.また,処理水中の元素で,栽培に特に有効利用できる可能性が高いのはNとBで,今後の集排処理水利用では,これらの元素の効果を積極的に活用することが重要と考えられた.

Keyword: 集落排水, 処理水利用, 畑地かんがい
GET PDF=18/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2018

発表番号 [6-13]

Study on growth effect of wastewater in rural sewerage facility by the Chinese spinach cultivation examination

Takuji Nakano[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Md Amzad Hossain[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Shinya Nakamura[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Shinsuke Haruta[Faculty of Agriculture Ehime University]・Masaru Yamaoka[NARO]・Moritugu Oyama[Eve Green Corporation]

エンサイ栽培試験による農業集落排水処理水の生育効果の検討

中野 拓治[琉球大学]・ホサイン モハメド アムザド[琉球大学]・中村 真也[琉球大学]・治多 伸介[愛媛大学]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・大山 盛嗣[エバグリーン]

農業集落排水処理水の水質特性と作物生育効果について,エンサイの栽培試験を通じた検討を試みたところ,処理水には作物生育に必要な窒素,リン,カリの栄養塩類等が含まれており,処理水を利用した畑地農地においては減肥を通じた肥料の節約に繋がる可能性があることが示唆された.ポット試験におけるエンサイ生育量は,潅水期間中の窒素,リン,カリの栄養塩類に係る灌水供給量から一定の精度で推定できることが示唆された.

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=18/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2018

発表番号 [6-14]

Effects of organic compost on phytoavailability of heavy metals in sandy soil

TAKUYA KANAMORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・HARUHIKO HORINO[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・SHINJI SAKURAI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・TAKAO NAKAGIRI[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

有機堆肥の投与が砂質土壌中の重金属可給性に及ぼす影響

金森 拓也[農村工学研究部門]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]

有機堆肥(牛ふん堆肥,メタン発酵消化液)が土壌中の重金属不動化に及ぼす影響を検証するために,Cu,Cd,Pbを対象に土壌バッチ試験を行った.その結果,牛ふん堆肥の投与が重金属の不動化に有効であることが示された一方で,メタン発酵消化液の不動化効果は小さかった.また,Cdは他種に比べて不動化効果が小さく,さらには重金属の共存状態によって化学形態が変化するなど,土壌中での挙動は重金属種によって異なった.

Keyword: 土壌, 重金属汚染, 不動化
GET PDF=18/6-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2018

発表番号 [6-15]

Incidence of occurrence of filamentous algae growing in open channel of the southern Ibaraki Prefecture

Takuya MINETA[National Agriculture and Food Research Organization]・Ikuo YOSHINAGA[National Agriculture and Food Research Organization]・Keiji WATABE[National Agriculture and Food Research Organization]・Masaru YAMAOKA[National Agriculture and Food Research Organization]

茨城県南部の開水路に発生する糸状性藻類の発生消長

嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉永 育生[農業・食品産業技術総合研究機構]・渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]

茨城県南部の幹線開水路で大量に流下する糸状性藻類の発生消長および発生区間を把握するために,水路下流の除塵機にカメラを設置し,持ち上げられる藻類量を連続観測した。また,6月上旬および7月下旬の止水日に水路内の管理用ステップに付着した藻類量の測定を行うとともに,水路全線の踏査を実施し,藻類の発生期間は通水直後から7月中旬までの約2ヶ月で,その後は急速に収束することを明らかにした。

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=18/6-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2018

発表番号 [6-16]

A water-jet removal method for submerged aquatic plant in an irrigation channel

Ikuo YOSHINAGA[National Agriculture and Food Research Organization]・Takuya MINETA[National Agriculture and Food Research Organization]・Keiji WATABE[National Agriculture and Food Research Organization]・Masaru YAMAOKA[National Agriculture and Food Research Organization]

水路で繁茂する水草を水流によって除去する手法の開発

吉永 育生[農業・食品産業技術総合研究機構]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]・渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業用水路にて水草が過剰に繁茂すると水路の通水能力が低下するため、除去等の維持管理作業が必要である。水草を除去する作業は、労働負荷が大きく、土地改良区などの管理者にとって、大きな問題となっている。そこで、省力的な除去方法として、農業用ポンプの水流によって底質を乱して水草を除去する方法の検討結果を報告する。

Keyword: 環境保全, 灌漑施設,
GET PDF=18/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2018

発表番号 [6-17(P)]

Characteristics of rural sewage sludge as a feedstock for methane fermentation

Masato Nakamura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohiko Shibata[JARUS]・Masaru Yamaoka[Institute for Rural Engineering, NARO]・Fumiko Oritate[Headquarter, NARO]

農業集落排水汚泥のメタン発酵原料としての特徴

中村 真人[農村工学研究部門]・柴田 浩彦[地域環境資源センター]・山岡 賢[農村工学研究部門]・折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]

6箇所の集排施設で採取した汚泥について,成分分析やバイオガス発生量の測定を行い,集排汚泥のメタン発酵原料としての特徴を把握した。その結果,汚泥の肥料成分濃度が低く,汚泥由来のバイオガス発生量は少ないため,地域で発生する生ゴミ,食品廃棄物等との混合発酵などの対策が必要であること,集排施設における水処理過程や集排汚泥の貯留方法の変更により,ガス変換効率を向上できる可能性があることが示された。

Keyword: 農業集落排水処理施設, エネルギー, 肥料
GET PDF=18/6-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2018

発表番号 [6-18(P)]

Sterilizing effect of sodium carbonate on methane fermentation digested slurry and problems in analysis of fecal indicator microbes in this investigation

Fumiko Oritate[Headquarters, NARO]・Masaru Yamaoka[Institute for Rural Engineering, NARO]・Masato Nakamura[Institute for Rural Engineering, NARO]

炭酸塩資材によるメタン発酵消化液の殺菌効果と分析上の問題点の検討

折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]・山岡 賢[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]

加熱に代わる消化液の殺菌方法として,炭酸塩資材を用いた手法の検討を行った。試験の結果,資材の添加量(0〜16 g/kg)に応じたpHの上昇と時間経過に伴うふん便性大腸菌群数の減少が確認された。試験期間中(5日間)のアンモニア態窒素濃度の低下は2割程度であった。大腸菌群数については今回適用した分析方法では擬陽性のコロニーの検出率が高く,過大評価となってしまうことが明らかにされた。

Keyword: 消化液, 衛生指標菌, クロモカルトコリフォーム寒天培地
GET PDF=18/6-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2018

発表番号 [6-19(P)]

Assessment of small hydropower project as a local resource in terms of residence

Kazuki Miyai[Gifu Prefecture]・Keigo Noda[]・Kengo Ito[]・Masateru Senge[]

地域資源としての小水力発電事業の住民視点による評価

見屋井 一輝[岐阜県]・乃田 啓吾[]・伊藤 健吾[]・千家 正照[]

本研究では,小水力発電事業が導入されている3地域を対象にアンケート調査を実施した.その結果,トップダウンの事業で合意形成が十分でない場合と比較して,ボトムアップで住民との合意形成を十分に図った事業では,地域の需要に対応した運用がなされ,それが住民からの高い事業評価にも結びついていることが分かった.また,地域住民に十分に理解された事業であれば,普及啓発の効果が高まる可能性が示された.

Keyword: 小水力発電, 地域資源, 住民視点
GET PDF=18/6-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2018

発表番号 [6-20]

Cultivation experiments on absorption of Cd and Cu in sand by Japanese Mustard Spinach

Momoka HARA[graduate school of agriculture, kyoto university]・Kimihito NAKAMURA[graduate school of agriculture, kyoto university]・Naoki MIYAZAKI[graduate school of agriculture, kyoto university]・U INHGA[graduate school of agriculture, kyoto university]・Shinji SAKURAI[graduate school of life and sciences, osaka prefecture university]・Haruhiko HORINO[graduate school of life and sciences, osaka prefecture university]・Shigeto KAWASHIMA[graduate school of agriculture, kyoto university]

砂丘砂に含まれるCdとCuのコマツナによる吸収に関する栽培試験

原 百花[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・宮崎 直紀[京都大学大学院]・烏 英格[京都大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・川島 茂人[京都大学大学院]

重金属汚染土壌での作物栽培管理に関する知見を得るために,カドミウム(Cd)と銅(Cu)を対象として,砂質土壌でのコマツナ栽培試験を実施し,土壌中の重金属の化学形態と植物への吸収の関係を考察した.その結果,Cd単一添加の場合,低水分管理によって葉と根のCd濃度が低くなること,重金属共存条件では単一添加と比較して土壌中のイオン交換態濃度が増加するが,これに伴って葉の濃度は増加しないことが明らかになった

Keyword: 土壌水分管理, 重金属共存, 化学形態
GET PDF=18/6-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2018

発表番号 [6-21]

Evaluation of Radiocesium Dynamics Accompanying Soil Erosion in Iitate, Fukushima

Mari SAITO[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi OSAWA[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Taku NISHIMURA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hiroyuki MATSUI[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

福島県飯舘村における土壌侵食に伴う放射性セシウムの流出動態評価

斉藤 真利[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・西村 拓[東京大学大学院]・松井 宏之[宇都宮大学]

2011年3月に発生した東日本大震災の福島第一原発事故により,大量の放射性物質が飛散し,土壌等へ沈着した.本研究では,福島県飯舘村の2河川を対象に現地観測を行いCsの流出形態の経年変化を明らかにすると共に,土壌侵食・土砂流出モデルを活用し,Cs動態を解析することを目的とした.Csの流出形態は2015年の豪雨を境に大きく変化した.観測結果と土砂流出量の解析結果を用いることで,Cs流出量が推定できた.

Keyword: 放射性セシウム, 懸濁物質, 福島
GET PDF=18/6-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2018

発表番号 [6-22]

Changes of fractions of radiocaesium through an irrigation pond

Tomijiro Kubota[NARO]・Hirofumi Tsukada[Fukushima University]・Moono Shin[Fukushima University]・Sangyoon Lee[NARO]・Yuzo Manpuku[NARO]・Shioka Hamamatsu[NARO]・Mayumi Hachinohe[NARO]

ため池の流入/流出における放射性Csの存在形態の変化

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・塚田 祥文[福島大学]・申 文浩[福島大学]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]・万福 裕造[農業・食品産業技術総合研究機構]・濱松 潮香[農業・食品産業技術総合研究機構]・八戸 真弓[農業・食品産業技術総合研究機構]

東日本大震災時に発生した原子力発電所の事故に伴って、放射性物質の拡散による農業水利施設への影響が懸念された。本研究では、福島県阿武隈山地のため池を対象として、森林集水域から流入する水に含まれる放射性Csの存在形態がため池への貯水や流下を通じてどのように変化するかについて、現地調査から考察した。その結果、流入水中の交換態の割合は低いが、ため池中では交換態の割合がやや増加することが分かった。

Keyword: 形態別放射性セシウム, ため池, 底質
GET PDF=18/6-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2018

発表番号 [6-23]

Water Analysis at Catching Fish by Draining Pond for TAMEIKE

Ryouichi ohnishi[Uchiyama Survey Design Co.]・toshiki abe[Uchiyama Survey Design Co.]・yasuaki uchiyama[Uchiyama Survey Design Co.]

ため池カイボリ時の水質調査

大西 亮一[(株)内山測量設計]・阿部 敏喜[(株)内山測量設計]・内山 恭昌[(株)内山測量設計]

ため池教室として小学生がジャコ捕りをした時に水質調査をし、カイボリの効果を考察した。ため池の全窒素濃度は貯留水に比べ、ジャコ捕り時は数百倍高濃度の泥水になる。この泥水が排泥を促進し、ため池の貯留機能を維持してきた。また、貯留水は硝酸態窒素をほとんど含まないが、カイボリすると含むようになり、カイボリ期間が長くなると濃度が高くなる。これがカイボリ(池干し)効果と考える。

Keyword: 灌漑施設, 水質, 水環境
GET PDF=18/6-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2018

発表番号 [6-24]

Effects analysis on environmental load flow by introduction of cyclic irrigation

masao nagabuchi[Nihon Suido Consultants co.,Ltd.]・yuya okada[Nihon Suido Consultants co.,Ltd.]・hiroki minagawa[Imbanuma Phase Agricaltual Irrigation Project Office, MAFF]・tomijiro kubota[Institute for Rural Engineering, NARO]

循環かんがい施設の供用に伴う環境負荷物質の影響解析

永渕 正夫[(株)日水コン]・岡田 祐也[(株)日水コン]・皆川 裕樹[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]・久保田 富治郎[農村工学研究部門]

国営印旛沼二期農業水利事業における循環かんがいでは末端の低地排水路内に戻った農地排水を農業用水として反復利用することにより、沼からの取水および沼への排水量が削減され、沼に対する栄養塩類の排出負荷の削減を目指すものである。本研究では、循環かんがい施設の供用を考慮して水質の変化を再現するための数値モデルを構築し、同一気象条件における栄養塩等の環境負荷物質の動態等について評価した結果を報告する。

Keyword: 水質, 水質制御, 用水管理
GET PDF=18/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2018

発表番号 [6-25]

Explore Method for Estimating the Input of Water Purification Materials Worth Based on Nitrate Nitrogen and Indices of Organic Material in Water

Takahiro YAMAZAKI[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Akira OTSUKA[Tokyo Metropolitan Sewerage Service Co.]・Nobuaki MUKAEZATO[oaso-suishitukanri Co., Ltd.]・Naoki KURASHIGE[KAJIMAROAD Co., LTD.]・Sadao NAGASAKA[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Shigeo ISHIKAWA[]

硝酸態窒素および水中の有機物指標に基づく水質浄化資材量推定法の探索

山嵜 高洋[日本大学]・大塚 明[東京都下水道サービス(株)]・迎里 伸朗[大阿蘇水質管理(株)]・藏重 直輝[鹿島道路(株)]・長坂 貞郎[日本大学]・石川 重雄[]

これまでにNO3-N除去率、COD濃度および水質浄化資材量の関係から、汚濁水に対する水質浄化資材量が推定されてきた。本報告ではCOD濃度に加えてTOC濃度を用いた推定法に関して考察を行った。その結果、TOC濃度を推定に導入した方が、データと得られた関数式との当てはまりが良く、有機物汚濁を全有機炭素と断定できることから、今まで以上に精度が高く、より明確な推定結果が得られると考えられた。

Keyword: 水質浄化資材, 硝酸態窒素, 有機物指標
GET PDF=18/6-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2018

発表番号 [7-1]

Influence of the Surface Grind in Test Method for Bond Strength of Aged Inorganic Repairing Materials

Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kunihiro Shimizu[Sanko-Techno Co., LTD.]・Hidetoshi Kaneko[Sanko-Techno Co., LTD.]・Yasuei Yagisawa[Sanko-Techno Co., LTD.]・Akio Ishigami[Cold-region Agricultural Development Research Group, Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Mayumi Nishida[Cold-region Agricultural Development Research Group, Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

経年した無機系補修材料の付着強さ試験における表面処理の影響

緒方 英彦[鳥取大学]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[寒地土木研究所]

経年した無機系補修材料に対する付着強さ試験では,被覆材−下地界面破壊ではなく治具界面破壊が散見され,その要因として供用期間中における表層部の材料の変質の影響が考えられる。本研究では,表面研磨の有無が付着強さ試験に及ぼす影響を現地試験により検討した。その結果,補修材料の表面に存在する薄層が試験結果に大きく影響を及ぼし,付着強さを適正に測定するためには薄層の除去が必要であることを明らかにした。

Keyword: 接着治具, 治具界面破壊, 被覆材−下地界面破壊
GET PDF=18/7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2018

発表番号 [7-2]

Comparison of Bond Strength Using Square and Circle Fixture in Different Materials

Satoshi Kato[Graduate School of Sustainability Science,Tottori University]・Kunihiro Shimizu[SANKO-TECHNO Co., LTD]・Hidetoshi Kaneko[SANKO-TECHNO Co., LTD]・Ysuei Yagisawa[SANKO-TECHNO Co., LTD]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture,Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture,Tottori University]

異なる材料における角形治具と円形治具の付着強さの比較

加藤 諭[鳥取大学大学院]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]・八木沢 康衛[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

角形治具を用いる既存の付着強さ試験は危険が伴うコンクリートカッタで深さ一定の切込を行う。しかし,治具形状とカッタの刃形の関係上,切込深さを一定にするには治具辺より長く切る必要があり,補修範囲が拡大してしまう。そこで著者らは,コアドリルで切込を行い,円形治具を用いる試験方法に注目した。本文ではPCM,モルタル,コンクリートにおいて両治具を用いた付着強さ試験を実施し,両試験結果の比較検討を行った。

Keyword: 無機系補修材料、付着強さ試験, 統計解析, 荷重−変位曲線
GET PDF=18/7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2018

発表番号 [7-3]

Bond behavior of concrete and CFRP Strand sheet

Nobuaki Suzuki[Nippon Steel and Sumikin Materials Co., LTD.]・Atsuya Komori[Nippon Steel and Sumikin Materials Co., LTD.]・Mitsuhiro Mori[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akihiko Kawakami[Institute for Rural Engineering, NARO]・Naoki Horikoshi[Oriental Shiraishi Corporation]・Masayuki Ishii[Shimane University]

CFRPストランドシートとコンクリートとの付着特性

鈴木 宣暁[新日鉄住金マテリアルズ(株)]・小森 篤也[新日鉄住金マテリアルズ(株)]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・川上 昭彦[農業・食品産業技術総合研究機構]・堀越 直樹[オリエンタル白石(株)]・石井 将幸[島根大学]

本研究は,CFRPシートを補強材に,セラミック骨材混合樹脂モルタルを結合材に用いた補強法を, JSCE-E-543-2012準拠しコンクリートと補強材のせん断付着特性を評価した。結果,せん断付着強度は0.44N/mm2以上を有し,土木研究所の規定する設計法が適応でき,界面剥離破壊エネルギーは0.5N/mm以上を有した為,限界状態設計法での剥離破壊耐力が算定可能であることを確認した。

Keyword: 炭素繊維, 付着強度, 剥離破壊
GET PDF=18/7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2018

発表番号 [7-4]

Verification of load and deformation of reinforced concrete flume assuming cracks

Mitsunobu Fujimoto[KURIMOTO,LTD.]・Kunihiro Shimizu[SANKO TECHNO.CO,LTD.]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki Ishii[Institute of Environmental Systems Science, Shimane University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ひび割れを想定した鉄筋コンクリートフリュームの荷重と変形量の検証

藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学大学院]・緒方 英彦[鳥取大学]

コンクリート開水路を診断する手法は,主に水路の内面から目視により調査する方法が実施されている。著者らは,水路壁載荷装置を用いた鉄筋コンクリート開水路の構造安全性を現地で評価できる非破壊診断手法の開発を進めている。本研究では,水路にひび割れを発生させた鉄筋コンクリートフリューム(以下,フリュームという)の試験体を製作し,本手法による荷重と変形量の関係を検証した。

Keyword: 水路壁載荷法, 鉄筋コンクリート開水路, 荷重と変形量の関係
GET PDF=18/7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2018

発表番号 [7-5]

Investigate it after use for 30 years of the Okayama Prefecure Kigyoukyoku Awa power station existing aqueduct

SHUNJI HIGASHI[Sekisui Chemical Co.,LTD]

岡山県企業局 阿波発電所既設導水路の30年使用後調査

東 俊司[積水化学工業(株)]

阿波発電所は昭和61 年11 月より運転開始され、30 年以上経過していることから、導水路、水圧鉄管を対象として現地調査を実施した。導水路は昭和57 年製造品φ900 のFRPM 管とFRP 製異形管(以下FT-R 曲管)が使用され、管のたわみ、継手部間隔、管内外観調査を実施した。特にたわみ量の評価については、曲率計測によるFRPM 管の機能診断調査手法を適用し、パイプラインの安全性を診断した結果を報告する。

Keyword: FRPM管、FRP製異形管, デプスゲージ法、長期極限曲げひずみ, 小水力発電
GET PDF=18/7-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2018

発表番号 [7-6(P)]

The Effects of Neutralization and Freeze-thawing Action on the Thin-layer generated at Wall-shaped Concrete Structure

Nobutoshi Takemi[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

中性化と凍結融解作用が壁状コンクリート構造物の薄層の発生に及ぼす影響

武美 伸宗[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

積雪寒冷地に供用される壁状コンクリート構造物の表面には薄層が発生する場合がある。既往の研究では,薄層形成の原因は凍結融解作用によるひび割れであり,薄層が壁面に付着しているのは,炭酸化による緻密化の影響であると推察されていた。本研究では,供用環境の異なる2箇所から薄層を採取して中性化の進行状況を確認した。その結果,薄層の発生の要因は中性化と凍結融解作用の影響によって異なることが明らかとなった。

Keyword: 薄層, 凍結融解作用, 中性化
GET PDF=18/7-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2018

発表番号 [7-7(P)]

Identification of Concrete Damage using AE Energy Parameter in Core Test

Tetsuya Suzuki[Niigata University, Faculty of Agriculture]・Yuma Shimamoto[Kitasato University, School of Veterinary Science]・Saki Nishimura[Niigata University, Faculty of Agriculture]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

圧縮応力場のAEエネルギを指標としたコンクリート損傷の同定

鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]・西村 咲紀[新潟大学]・石神 暁郎[寒地土木研究所]

近年,コンクリート製農業水利施設の老朽化が各地で顕在化し,非破壊損傷度評価法の開発が急務な技術的課題となっている.現状において主な構造材料であるコンクリートの損傷度評価法は十分に確立されておらず,圧縮強度を用いた力学特性のみが評価されることが多い.本報では,圧縮載荷過程で発生するAEとそのエネルギ指標によるコンクリート損傷度評価を行い,X線CT法を用いた材質評価との関連を検討した結果を報告する.

Keyword: 凍害コンクリート, X線CT, エネルギ指標
GET PDF=18/7-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2018

発表番号 [7-8]

Change of the roughness coefficient of the surface repair work

akihiko kawakami[Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu Asano[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mitsuhiro Mori[Institute for Rural Engineering, NARO]・Shohei Kawabe[Institute for Rural Engineering, NARO]

被覆工の粗度係数の変化

川上 昭彦[農村工学研究部門]・淺野 勇[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]

開水路における無機系被覆工について,レーザ距離計を用いて施工後の摩耗等の影響による凹凸形状から粗度係数を推定した.調査地区は施工後9年経過していたが,流水の影響を受ける範囲での粗度係数は0.011〜0.012と推定され,工法の差はほとんど無かった.また,気中部と比較することで,施工直後からの粗度係数の増加は小さいものと推定された.

Keyword: 開水路, 被覆工, 粗度係数
GET PDF=18/7-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2018

発表番号 [7-9]

Development of Measurement Method for Abrasion Irrigation Channel Using Underwater Ultrasonic Wave

Seiya Nagaoka[Mie University]・Kenji Okajima[Mie University]・Satoru Ishiguro[Mie University]・Ito Ryoei[Mie University]・Ken Watanabe[Maruei concrete industry Co., Ltd.]

水中超音波を用いたコンクリート表面粗さ計測技術の開発

長岡 誠也[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]

摩耗計測手法として,コンクリートの粗さ計測センサの開発に関する研究は,多数行われている.しかし,水中での計測が可能である摩耗計測手法は存在しない.そこで,水中超音波に着目をし,水中での摩耗計測手法の開発を目的とした.基礎的研究として計測値のばらつきと反射強度と算術平均粗さの関係を検討した.使用した周波数は83,200kHzである.検討結果から,周波数200kHzは粗さ計測への有効性が確認できた.

Keyword: 摩耗, ストックマネジメント, 水中超音波
GET PDF=18/7-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2018

発表番号 [7-10]

Influence of mix proportion on abrasion resistance of mortar material

Isamu Asano[NARO]・Akihiko Kawakami[NARO]・Mitsuhiro Mori[NARO]・Shohei Kawabe[NARO]

配合条件がモルタル材料の耐摩耗性に与える影響

浅野 勇[農村工学研究部門]・川上 昭彦[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]

空気量をほぼ一定に保ち,S/C及びW/Cを変化させたモルタルを練り混ぜ,水流摩耗試験に供した.その結果,モルタル材料の耐摩耗性を向上させるには,C/Wを大きくする,C/Wが2.0以下ではS/Cの増加させる,ことが有効であることを明らかにした.

Keyword: 無機系表面被覆工, 耐摩耗性, 水流摩耗試験
GET PDF=18/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2018

発表番号 [7-11]

Follow-up of small earth dam constructed by using Bhutanese traditional wall making method

Kazuhiro UENO[Shimane University]・Isam NATSUKA[Emeritus Professor in Shimane University]・Shushi SATO[Kochi University]・Norio ONJO[Agricultural Development Consultants Association]

ブータン王国の伝統的技術を用いて築造した貯水池の追跡調査

上野 和広[島根大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]・佐藤 周之[高知大学]・園城 典雄[海外農業開発コンサルタンツ協会]

ブータン王国の基幹産業である農業の生産性の向上に向け,2015年に現地の伝統的技術を活用した貯水池の築造が行われた.この貯水池の追跡調査で,堤体に対する簡易動的コーン貫入試験を実施した結果,得られたN値は現在の転圧工法によって構築された盛土で得られるものと比較して小さかった.したがって,版築工法を用いて堤体を築造する場合,建設する堤体の条件等に応じて転圧技術などの改善を行う必要があると考えらえる.

Keyword: ブータン王国, 版築工法, 簡易動的コーン貫入試験
GET PDF=18/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2018

発表番号 [7-12]

Conformity assessment on deterioration curve of wooden fence for unlined canal

Chikako Hirose[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Shinji Hirouchi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Dan Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

木製水路保護工の劣化曲線の適合性評価―ガーナ国クマシ市における事例―

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・團 晴行[国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

ガーナ国では農民自身で整備可能な小規模な水田水路は土水路であり,現地の強度の強い降雨や洪水によって侵食崩壊し営農が妨げられる.水利施設は農民が実施できる技術と入手可能な材料で作られることが重要であり,木製水路保護工はこの条件を満たす工法であるが,現場導入のためには劣化診断を行う必要がある.ここでは,ロジスティック曲線による評価と国内の農業水利施設の評価に用いられている二次曲線による評価を比較した.

Keyword: 水路保護, 劣化診断, ロジスティック曲線
GET PDF=18/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2018

発表番号 [7-13]

Issues of propulsion method

yasuda kenji[kinnkinouseikyokukotouheiyanougyousuirizigyousyo]

推進工法の課題

安田 憲司[近畿農政局湖東平野農業水利事業所]

玉石混じり砂礫層における推進工事の際に発生した、推進管の破損における対策と課題を報告する。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=18/7-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2018

発表番号 [7-14(P)]

Frost Damage and Abrasion Diagnosis of Concrete Facilities in Snowy Cold Regions

Akio ISHIGAMI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Mayumi NISHIDA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Mitsuhiro MORI[Institute for Rural Engineering, NARO]

積雪寒冷地におけるコンクリート施設の凍害・摩耗診断

石神 暁郎[寒地土木研究所]・西田 真弓[寒地土木研究所]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]

凍害劣化が発生したコンクリート施設では,その健全性が著しく損なわれることが明らかになっており,水利施設に特有の摩耗劣化が併発することで,その性能低下が加速される可能性がある。著者らは,北海道内に位置する頭首工および開水路を構成するコンクリートにおいて,主に水中に曝されている部位を対象とした詳細調査を行った。本報では,その結果の概要を示すとともに,凍害劣化と摩耗劣化との関係について考察する。

Keyword: コンクリート, 凍害, 摩耗
GET PDF=18/7-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2018

発表番号 [7-15]

Follow-up survey of silicate-based surface penetrant method in cold region

Takahiro Taniguchi[Aston Inc.]・Yuki Hasegawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Masahiro Yamamoto[Aston Inc.]・Shushi Sato[Kochi Univeristy]・Isamu Natsuka[Shimane University]

寒冷地におけるけい酸塩系表面含浸工法の追跡調査

谷口 孝裕[(株)アストン]・長谷川 雄基[香川高等専門学校]・山本 昌宏[(株)アストン]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

本報では,寒冷地の二現場を対象に含浸工法の試験施工を行った現場について,施工後一年経過時点で追跡調査を行った結果を報告する.各種非破壊試験の結果より,施工後一年では含浸工法による補修効果が継続しており,不具合などは生じていないことが確認できた.今後,本現場の追跡調査の継続や各地の含浸工法施工事例について,データ蓄積していく予定である.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 表面含浸工法, 追跡調査
GET PDF=18/7-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2018

発表番号 [7-16]

Water Content of the Surface Protected Concrete Channel Sidewall in Cold Regions

Mayumi Nishida[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Akio Ishigami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Akira Yamada[Hokkaido Regional Development Bureau]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

寒冷地における表面保護工法適用後のコンクリート開水路側壁の含水率

西田 真弓[寒地土木研究所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・山田 章[北海道開発局]・緒方 英彦[鳥取大学]

寒冷地における表面保護工法適用後のコンクリート開水路を対象に,補修効果の有効性やその持続性を検証するためのモニタリング調査手法,ならびにそれら性能を判定指標とした表面保護工法の評価に関する検討を行っている。そこで,表面保護工法適用後約10年が経過した開水路側壁における,表面保護工法の種別による含水率の調査結果と,含水率の測定に微破壊調査手法である電気抵抗式水分測定法を試行した結果について報告する。

Keyword: コンクリート開水路, 表面保護工法, 含水率
GET PDF=18/7-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2018

発表番号 [7-17]

Monitoring survey results of surface coating materials applied to concrete open channels

Hiroki Nakamura[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Hironori Shinomiya[]・Takeshi Ibata[Naigai Engineering Co.,Ltd.]

コンクリート開水路に施工された表面被覆材のモニタリング調査結果

中村 博樹[内外エンジニアリング(株)]・四宮 弘智[]・井端 洸[内外エンジニアリング(株)]

コンクリート開水路の表面劣化の対策工法の一つに表面被覆工法がある.本調査は,過去に表面被覆工(有機系)による補修が行われ,剥離等の変状が確認された施設を対象に,その原因究明を目的として,表面被覆工(有機系A,Bの2工法・無機系1工法)による再補修を行い,以降5年間のモニタリングを実施したものである。本報ではその調査結果概要,及び得られた知見について報告する.

Keyword: 工法・施工, 管理,
GET PDF=18/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2018

発表番号 [7-18]

Effect of dry and wet cycle for surface strength of cementitious material coating work

Shohei KAWABE[Institute for Rural Engineering, NARO]・Isamu ASANO[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mitsuhiro MORI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Akihiko KAWAKAMI[Institute for Rural Engineering, NARO]

無機系表面被覆工の表面強度に対する乾湿繰返しの影響

川邉 翔平[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川上 昭彦[農村工学研究部門]

農業用水路の補修工法の一つである無機系表面被覆工では,流水等により補修後も摩耗が生じている.また,同一工法であっても環境条件等により摩耗進行の程度が異なる.本稿では,無機系表面被覆工法の補修材料の表面強度に対する乾湿繰返しの影響について調べた.本研究で実施したひっかき試験およびサンドブラストでは,表層の強度および耐摩耗性は乾湿繰返し履歴を受けることで低下した.

Keyword: 無機系表面被覆工法, 表面強度, 耐摩耗性
GET PDF=18/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2018

発表番号 [7-19]

Examination on thinness of inorganic surface covering material using silicate-based surface penetrant

Yuki Hasegawa[National Institute of Technology, Kagawa College]・Masahiro Yamamoto[Aston Inc.]・Shushi Sato[Kochi University]・Isamu Natsuka[Shimane University]

けい酸塩系表面含浸材の使用による無機系被覆材の薄肉化の検討

長谷川 雄基[香川高等専門学校]・山本 昌宏[(株)アストン]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

本報では,開発を進めている表面含浸材と無機系被覆材との複合工法について,耐久性に関する試験結果を整理するとともに,被覆材の薄肉化に関する考察をまとめた.今後,現地で複合工法を施工する場合の実務上の留意点や材料選定方法,実環境における長期の耐久性について検討を進める予定である.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 表面含浸工法, 無機系被覆材
GET PDF=18/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2018

発表番号 [7-20]

Experiential study of strengthen effect by modelled actual size waterway tunnel using CFRP sheet

MINORU NISHISU[Oriental Shiraishi Corporation]・naoki horikoshi[Oriental Shiraishi Corporation]・atsuya kmori[Nippon Steel and Sumikin Materials Co., LTD.]・masayuki ishii[Institute of Environmental Systems Science, Shimane University.]・mitsuhiro mori[National Agriculture and Food Research Organization]・akihiko kawakami[National Agriculture and Food Research Organization]

実物大の水路トンネル覆工模型実験による炭素繊維シート補強効果の検証

にしす みのる[オリエンタル白石(株)]・ほりこし なおき[オリエンタル白石(株)]・こもり あつや[新日鉄住金マテリアルズ(株)]・いしい まさゆき[島根大学大学院]・もり みつひろ[農村工学研究部門]・かわかみ あきひこ[農村工学研究部門]

水路トンネル構造物の点検調査では覆工コンクリートのひび割れや変形,落盤などの様々な変状や損傷が報告されており,水路トンネル覆工における補強工法の開発が求められている。そこで,本研究では,道路橋床版などで多数実績のある補強材をトンネル試験体に適用し,トンネル天端の空洞に起因するひび割れ状況を模擬した実物大の覆工モデルによる破壊試験を行い,補強効果を検証した。

Keyword: 水路トンネル, 実物大試験, 補強
GET PDF=18/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2018

発表番号 [7-21]

Fabrication of Concrete Using Low Quality Crushed Rock Waste

Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

低品質な砕石ズリを有効利用したコンクリートの作製

鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

近年,良質な骨材の入手が困難になり,骨材の安定供給が危ぶまれている.資源的および地域的制約により,コンクリート用骨材が極めて多様化する中で,安定した供給を目指すため,本研究では廃棄待ちの砕石ズリに着目し,粒度調整や表面加工することなく,コンクリート用粗骨材として再利用することを検討した.その結果,動的なフレッシュ性状に留意することで砕石ズリをコンクリート用粗骨材として利用できる可能性が示唆された.

Keyword: コンクリートの性質, 廃棄物, リサイクル
GET PDF=18/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2018

発表番号 [7-22]

Study on Utilization of Recycled Fine Aggregate M for Precast Concrete

masafumi kitatsuji[Miyagi Univercity]

再生細骨材Mのプレキャストコンクリート製品への利用に関する研究

北辻 政文[宮城大学]

本研究では,再生細骨材Mを用いたプレキャストコンクリートの評価,検討を行い以下の結果を得た。〆得減拗材Mの混入量が増えると,ブリーディングは減少した。∈得減拗材Mを用いたコンクリートの強度は,普通コンクリートと同等であった。再生細骨材Mを用いたコンクリートの耐凍害性は、空気量が5%の時は小さいものの,7%にすると,十分に高いことが分かった。

Keyword: 再生細骨材M, 強度, 凍結融解
GET PDF=18/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2018

発表番号 [7-23]

Physical Properties and Thermal Insulation Effect of a Lightweight Interlocking block mixed with Shirasu

Mizuki Hira[kagoshima University]・Michito Muratomi[kagoshima University]・Takeshi Watanabe[kagoshima University]

しらすを混入した軽量インターロッキングブロックの物理性と遮熱効果

平 瑞樹[鹿児島大学]・村冨 成人[鹿児島大学]・渡邉 剛[鹿児島大学]

南九州に分布する地域資源としてのしらすを利用して,道路の温度上昇を緩和する軽量インターロッキングブロックを試作した。その遮熱効果を調べるために,ブロック材にランプ照射して温度変化と供試体の含水量の関係について考察した。屋外実験および個々のILBの違いを室内実験で詳細に検討した。洗い砂(まさ土)に対するしらすの混合比の違いが水分の保水性と遮熱効果にも影響を及ぼすことが実験により明らかとなった。

Keyword: しらす, インターロッキングブロック, 物理的性質
GET PDF=18/7-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2018

発表番号 [7-24]

Study on surface moisture content of the Irrigation Canal inner surface in non-irrigation season

shusuke kanehira[Tohoku Regional agricultural Administration Office Iwatesanroku National Irrigation Project Office]・masafumi kitatuji[Miyagi University]

非かんがい期の水路内面表面水分量に関する研究

金平 修祐[東北農政局岩手山麓農業水利事業所]・北辻 政文[宮城大学]

岩手県内の石灰質粗骨材を用いた既設二次製品水路に溶脱が発生し、H26年度に表面被覆工を施したが、短期間に特定工法にひび割れが発現した。非かんがい期に、対象厚さ指定可能な水分量計を用いて水路内部の水分量分布からひび割れ原因のメカニズム、有効な対策工を研究する必要がある。

Keyword: コンクリート水路, 表面水分量(surface moisture), 表面被覆(surface coating)
GET PDF=18/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2018

発表番号 [7-25(P)]

The study of Thermal Characteristics Model used for the Thermal Analysis of Permeable Concrete under Freeze-thaw Environment

kikuchi shiori raniya[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・hyodo masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ogata hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・yoshioka yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]

凍結融解環境下におけるポーラスコンクリートの温度解析に用いる熱特性値モデルの検討

菊池 史織ラニヤ[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・吉岡 有美[鳥取大学]

これまで凍結融解環境下において飽和したポーラスコンクリートを対象に、潜熱を考慮した温度解析を行うことができなかった。原因として、潜熱を考慮した熱特性値のモデルがないことが挙げられる。また、低温飽和状態においては熱特性値の温度依存性を考慮しなければならない。本研究では熱特性値の温度依存性を考慮したモデルの構築を行い、凍結融解環境下におけるポーラスコンクリートの温度解析に用いる熱特性値の検討を行った。

Keyword: 凍結融解, ポーラスコンクリート, 熱特性値モデル
GET PDF=18/7-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2018

発表番号 [7-26(P)]

Potential of new concrete admixture utilized lignin of vegetable reed powder

Shinya Shibahara[Graduate school of sustainability science,Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of agriculture , Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of agriculture , Tottori University]・Daiki Atarashi[Laboratory of synthesis science and engineering, Shimane University]・Yuma Kawasaki[Faculty of science and engineering, Ritsumeikan University]

ヨシ粉末に含まれるリグニンを利用した新規コンクリート用混和材料の可能性

柴原 新弥[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・新 大軌[島根大学大学院]・川崎 佑磨[立命館大学]

ヨシに含まれるリグニンは、構造骨格内のフェノール基がセメント粒子に静電反発力を付与することによる、流動性向上作用を持つと考えられる。そこで本研究では、粉末化したヨシ(ヨシ粉末)に含まれるリグニンの流動性向上性能と、ヨシ粉末の混和がモルタル強度に与える影響について評価した。その結果、ヨシ粉末の混和によるモルタルフローの向上と、材齢経過による、ヨシ粉末を混和したモルタルの強度低下量の減少を確認した。

Keyword: 混和材料, ヨシ粉末, リグニン
GET PDF=18/7-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2018

発表番号 [7-27(P)]

Experimental Study on Relationship between Curing Method and Product in Cured Geopolymer

Suto Masashi[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・Mishiro Ryunosuke[Advanced Production and Construction Systems, National Institute of Technology, Matsue College]

養生方法とジオポリマーの硬化時に生じる生成物に関する実験的検討

周藤 将司[松江工業高等専門学校]・三代 龍之輔[松江工業高等専門学校]

本研究では,配合や養生方法によってジオポリマーの硬化時の生成物が異なることに着目し,C-S-H系生成物とジオポリマー反応生成物の生成がどのように進行していくのかを養生方法を変更させることで実験的に検討した。硬化体を作製して圧縮強度試験を行った結果,ジオポリマーペーストを用いた実験では,脱水縮重合反応によるジオポリマー反応生成物は蒸気養生時間が長くなるほど生成が促進されることが明らかになった。

Keyword: ジオポリマー, 蒸気養生, 圧縮強度
GET PDF=18/7-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2018

発表番号 [7-28]

Subsidence in peatland through agricultural land use

Kanako Mori[Shizuoka Prefectural Government]・Minoru Yokochi[Graduate School of Global Food Resources, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭地の農業的土地利用による地盤沈下の実態

森 香菜子[静岡県東部農林事務所]・横地 穣[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]

泥炭地の農業利用は不可避的に地盤沈下を伴い,不陸や過湿害など農地の機能低下を引き起こす。本研究では航空レーザー測量で得られたDEMを用いて,大規模な草地酪農が展開される北海道北部サロベツ泥炭地における地盤沈下の実態を明らかにした。様々な条件下での沈下事例を分析したところ,土地利用履歴や圃場の再整備状況などが影響して,場所ごとに異なる沈下の挙動を示すことがわかった。

Keyword: 排水, 暗渠, 置土
GET PDF=18/7-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2018

発表番号 [7-29]

The Effects of Land Consolidation on Soil Physical Properties of Large-sized Field in Peat Soil Area

JUN KUWABARA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Hidefumi Ootomo[Hokkaido Regional Development Bureau]・Hironobu Yokokawa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭土壌地域における基盤整備が大区画圃場の土壌物理性に及ぼす影響

桑原 淳[寒地土木研究所]・大友 秀文[北海道開発局]・横川 仁伸[寒地土木研究所]

基盤層に泥炭土が分布する大区画圃場において、施工段階ごとの土壌物理性を調査した。調査圃場では、施工開始時の表土の含水比が液性限界以下であり、この含水比での施工では、施工前後で表土の土壌物理性が大きく悪化することはなかった。基盤層の泥炭土は、湿地ブルドーザによる押土作業が行われた圃場の切盛土直後の盛土区域において、表層の地耐力が、超湿地ブルドーザでも走行が難しい0.2Mpa以下まで低下していた。

Keyword: 大区画圃場, 泥炭土, 土壌物理性
GET PDF=18/7-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2018

発表番号 [7-30]

On the possibility of simple judgment method of acid sulfate soil

Yamamoto Hiroki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Yokohama Mituhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

酸性硫酸塩土壌の簡易判定法の可能性について

山本 弘樹[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

酸性硫酸塩土壌は酸化により強酸性を示し、建造物埋戻しや植生基盤、圃場整備に誤使用した場合に重大な悪影響を起こす。現在の酸性硫酸塩土壌の判定には劇薬や高度な機械が必要なため工事現場で速やかに判定できず、工事の遅延や誤使用を生じる原因となっている。そのため工事現場で迅速かつ簡便に実施できるオキシドールを使用した酸性硫酸塩土壌の簡易判定法について検討し、確立できる可能性が示された。

Keyword: 酸性硫酸塩土壌, 簡易判定法, オキシドール
GET PDF=18/7-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2018

発表番号 [7-31]

Current Situation of Windbreaks in Obihiro, Hokkaido

Chou Ka[Obihiro University of Agriculture an Veterinary Medcine]・Osamu Tsuji[Obihiro University of Agriculture an Veterinary Medcine]

北海道帯広市における耕地防風林の現状

張 可[帯広畜産大学]・辻 修[帯広畜産大学]

北海道帯広市の畑作地帯において耕地防風林の現地調査を行うことにより,GISを用いデータベースを作成した。その結果,耕地防風林の総延長は2008年度〜2017年度の9年間において28%と大幅に減少した。一方、耕地防風林の主要樹種は落葉針葉樹から、常緑針葉樹に転換する傾向も明らかとなった。耕地防風林の量的更新には大きな問題が存在することが明らかとなったが,質的な向上が図られていることもわかった。

Keyword: 農地保全施設, 農村景観, 測量・GIS
GET PDF=18/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2018

発表番号 [7-32]

The support for strengthening the food value chain in the central dry zone of Myanmar

Katsuyoshi Ishii[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Takahiro Nakane[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

ミャンマー中央乾燥地におけるフードバリューチェーンの強化支援

石井 克欣[日本水土総合研究所]・中根 隆裕[日本水土総合研究所]

ミャンマー国のフードバリューチェーンの強化を支援すべく、同国中央乾燥地のコメと畑作の輪作を行う灌漑地域に実証ほ場を設置し、ゴマの営農改善実証調査及びモデルほ場整備事業を実施した。前者では、畑地灌漑、収穫や乾燥工程における農業機械の導入等を行った。後者では、農家の合意形成を通じて、現況約60枚の小区画、不整形のほ場を24区画のほ場に集約した。また、すべてのほ場に農道や用水路、排水路を接続した。

Keyword: ミャンマー, 畑地灌漑, モデルほ場整備
GET PDF=18/7-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2018

発表番号 [7-33]

Comparison of classification method to grasp the crop field information using synthetic aperture radar

Yuki Yamaya[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Hiroshi Tani[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Xiufeng Wang[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Rei Sonobe[Faculty of Agriculture, Shizuoka University]・Nobuyuki Kobayashi[Smart Link HOKKAIDO Inc.]・Kanichiro Mochizuki[PASCO Corporation]

合成開口レーダを用いた圃場情報の把握における分類手法の比較検討

山谷 祐貴[北海道大学大学院]・谷 宏[北海道大学大学院]・王 秀峰[北海道大学大学院]・薗部 礼[静岡大学]・小林 伸行[(株)スマートリンク北海道]・望月 貫一郎[(株)パスコ]

本研究では,X, Cバンドの合成開口レーダで撮像された多時期の衛星データを用いて,作付作物の分類を行った。衛星データから,各偏波の後方散乱係数と2種類の手法による散乱成分を算出した。分類には3種類の機械学習アルゴリズムを使用した。まず,教師データ数や時期数を変更し,分類アルゴリズム間で精度の比較を行った。次に,CバンドとXバンドの精度や分類傾向に関する特徴を比較し,効率的な分類手法を提案した。

Keyword: リモートセンシング, 測量・GIS,
GET PDF=18/7-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2018

発表番号 [7-34(P)]

Countermeasures against drainage of large compartment which can be constructed at farming level

chie michiai[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]・yasuo koizumi[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

営農レベルで施工可能な大区画ほ場の排水対策

道合 知英[宮城県古川農業試験場]・小泉 慶雄[宮城県古川農業試験場]

宮城県における水田転作作物は,大区画ほ場に整備された汎用化水田を中心に水稲との輪作ローテンションで展開されていることが多い。そのため畑作時の排水能力が生産力を高めるうえで重要な課題となっている。そこで,営農レベルでも施工可能な明渠と弾丸暗渠を組合せた排水手法を用い,排水向上効果を検証した。その結果,明渠に弾丸暗渠を接続させることで明渠内の水溜まりの解消速度が速まり,排水向上効果が確認された。

Keyword: 暗渠排水、明渠, 弾丸暗渠、排水対策, 大区画ほ場
GET PDF=18/7-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2018

発表番号 [7-35]

A guide to survey of farmland related slope disastar

toshinori sato[Rural Environment Division,Rural Policy Department,Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・masato asano[Rural Environment Division,Rural Development Department,Kinki Regional Agricultural Administration Office]・takashi mori[Rural Environment Division,Rural Policy Department,Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

「農地等斜面災害調査手引き」について

佐藤 俊典[農村振興局]・浅野 将人[近畿農政局]・森 高志[農村振興局]

斜面災害では被害拡大防止や対策を進める上で迅速な現場状況の把握が必要であるが、対応できる技術者は限られていることから、初動調査を斜面災害の経験のない行政機関職員が担う場合も多く、被害全容や拡大の見通し等の早期把握は必ずしも容易ではない。農林水産省農村環境課では、初動調査時のポイント等をとりまとめた「農地等斜面災害調査手引き」を作成したので、その概要を紹介する。

Keyword: 斜面災害, 初動調査, 手引き
GET PDF=18/7-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2018

発表番号 [7-36]

Inspection of landslide prevention facilities (channel works, etc.) using of UAV-based aerial photography

Michiaki Konno[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hiroshi Yoshisako[Institute for Rural Engineering, NARO]・Keisuke Inoue[Institute for Rural Engineering, NARO]・Daisuke Shoda[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakazato Hiroomi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kohei Harada[ASCO-DAITO CO., LTD.]

UAV空撮画像を用いた地すべり防止施設(水路工等)機能調査の試み

紺野 道昭[農村工学研究部門]・吉迫 宏[農村工学研究部門]・井上 敬資[農村工学研究部門]・正田 大輔[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]・原田 耕平[(株)アスコ大東]

地すべり防止施設の省力化日常管理手法の開発を目的として、2018年2月に、千葉県鋸南町の細尾横根地すべり防止区域において、小型UAVを飛行させて撮影した画像による地すべり防止施設(水路工・フトンカゴ工)の昨日診断を試みた。その結果、画像の解像度は昨日診断に十分なものであること、樹木の下が撮影できない等の課題が明らかになった。

Keyword: 農地保全, 農地保全施設, 測量・GIS
GET PDF=18/7-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2018

発表番号 [7-37]

Collapse prevention of irrigation facilities by root system binding soil in Ghana

Haruyuki DAN[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Shinji HIROUCHI[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・Emmanuel OFORI[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・Chikako HIROSE[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国における植物根系の土壌緊縛による水田水利施設の崩壊防止

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメ・エンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ国クマシ市周辺の内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由によって、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。用排水路や畦畔といった水田水利施設が崩壊に至る過程は、雨滴侵食による土粒子の剥離、乾湿の繰り返しによって生じる亀裂に起因する。国際農研は植生工による低コスト水利施設の開発に伴い、亀裂の拡大を未然に防ぐ植物根系の土壌緊縛力を定量的に評価した。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 圃場整備
GET PDF=18/7-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2018

発表番号 [7-38]

"Made-to-order" or “step-by-step” installation of underdrain or sub-irrigation

Tatsumi Tomosho[National Institute for Rural Engineering, NARO]

暗渠排水および地下灌漑施設のオーダーメイド型・段階的整備の事例

友正 達美[農村工学研究部門]

水田地域での暗渠排水および地下灌漑施設について、オーダーメイド型・段階的整備が行われた事例では、圃場ごとの整備水準の不均一化が生じたが、一部では集落内で検討し地下灌漑施設を団地化された。整備水準の不均一化は将来地の利用集積の阻害要因となるため、計画上の調整を行うことが望ましい。

Keyword: 地下灌漑施設, 段階的整備, オーダーメイド
GET PDF=18/7-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2018

発表番号 [7-39]

Application of GeoWEPP in large scale and sloping upland field watershed

Keiji Unoki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kou Murakami[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

大規模傾斜畑流域におけるGeoWEPPの適用

鵜木 啓二[寒地土木研究所]・村上 功[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

土砂流出モデルWEPPとGISを連携させたGeoWEPPは設定作業が省力化され、広域解析に有用であるが、流出土砂量が過大に評価されるという報告がある。本報では、北海道の大規模畑作地域にGeoWEPPを適用し、実測値と比較して適用性を検討した。GeoWEPPはWEPPに比べて簡易に土砂流出予測が可能なツールであるが、適用に当たっては目的による使い分けが必要であることを示した。

Keyword: GeoWEPP, WEPP, 土壌流亡
GET PDF=18/7-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2018

発表番号 [7-40]

Movement of groundwater in the restored tsunami-hit-farmland

Katsumi Chiba[Miyagi University]・Koh Kato[Hirosaki University]・Masaharu Goko[Miyagi University]・Chiyuki Togashi[Miyagi University]・Toshiro Miyauchi[Nihon sougou chishitsu Inc.]

復旧後の津波被災農地における地下水の動態

千葉 克己[宮城大学]・加藤 幸[弘前大学]・郷古 雅春[宮城大学]・富樫 千之[宮城大学]・宮内 敏郎[(株)日本総合地質]

東日本大震災後,宮城県沿岸部では地下水の塩水化により,復旧後の農地で塩害が発生している地区がある。こうした塩害を防止するためには,地下水位の低下や塩水くさびを下方に移行することが有効である。宮城県石巻市の復旧後の津波被災農地において地下水の電気伝導度や水位変化などを調査した結果,地下水の塩水化は認められたが,灌漑期は水稲栽培時の湛水の浸透により,塩水くさびが下方に移行していることが認められた。

Keyword: 東日本大震災、塩害, 地下水、淡水層, 電気伝導度
GET PDF=18/7-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2018

発表番号 [7-41(P)]

Biological Soil Crust Effects to Soil Erosion for Representative Soils in Okinawa

Rui Kojima[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Kazutoshi Osawa[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Maki Matsuura[Yamagata Prefectural Government]・Hisako Fujisawa[R&D Center, NIPPON KOEI CO., LTD]・Mineto Tomisaka[NIPPON KOEI CO., LTD]・Hiroyuki Matsui[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

沖縄地方の土壌を対象とした藻菌類の被覆による侵食抑制対策の評価

小島 塁[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松浦 麻希[山形県置賜総合支庁]・藤澤 久子[日本工営(株)]・冨坂 峰人[日本工営(株)]・松井 宏之[宇都宮大学]

沖縄地方では農地の赤土等流出問題が深刻である.そこで新たな土壌侵食抑制対策の一つとして,藻菌類を土壌表面に被覆させ土粒子を巻き込んだコロニーを形成するBSC工法がある.BSCの効果は土壌や地形によって異なり,様々な条件下での検証が必要である.本研究では,沖縄地方の主要な土壌に対するBSCの効果を評価することを目的とする.

Keyword: 土壌侵食, Biological Soil Crust, WEPP モデル
GET PDF=18/7-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2018

発表番号 [8-1]

The Effects of Free-Floating Plant on Physical Environment in Reservoir

Koji Sai[Faculty of Agriculture and Marine Science, Kochi University]・Shohei Nomura[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Satoshi Urayasu[Tosajuku Junior & Senior High School]・Masahiro Murakami[Professor Emeritus, Kochi University of Technology]

浮遊植物の繁茂が小規模閉鎖性水域内の物理的環境に及ぼす影響について

齋 幸治[高知大学]・野村 昌平[(株)エイト技術開発]・浦安 慧[土佐塾中学校・高等学校]・村上 雅博[高知工科大学名誉教授]

小規模閉鎖性水域における浮遊植物の繁茂が水域内の物理的環境に及ぼす影響について定量的に検討した.高知県のため池を対象に,無人空撮機を用いた調査より植物による表面被覆率を求めた結果,夏季に被覆率は50%を超えた.この時期において,水域の成層化関数は高い値を示し,植物繁茂により夏季の成層状態はより安定することが予想された.また,植物による被覆は水面の潜熱フラックスに大きな影響を及ぼすことが示唆された.

Keyword: 閉鎖性水域, 浮遊植物, 物理的環境
GET PDF=18/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2018

発表番号 [8-2]

Research of controlling flow rate of open channel with check gates

Naritaka Kubo[The University of Tokyo]・Takeshi Sugiura[Shimizu Corporation]・Toshiaki Iida[The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[The University of Tokyo]

チェックゲート操作による幹線開水路流量調整に関する研究

久保 成隆[東京大学]・杉浦 武志[清水建設(株)]・飯田 俊彰[東京大学]・木村 匡臣[東京大学]

幹線開水路での供給主導型配水では、水路上流域での分水が過剰になり、下流域での分水に支障をきたすことがよく起こる。本研究の目的は、その様な場合に、チェックゲート上流側の設定水位をTM/TCにより操作することで、上流部での過剰取水を是正したり、需要に即した分水を行うことが可能かどうかを検討することである。研究対象は天竜川下流用水の社山幹線で、対象水路をモデル化し、数値実験によりその可能性を探った。

Keyword: 開水路, チェックゲート, 上流水位一定制御
GET PDF=18/8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2018

発表番号 [8-3]

Study on Calculation Formula of Inflow Coefficient of Bar Screen Compound Type Torrent Intake

Michihiko Kojima[School of Agriculture, Meiji University]・Toshiki Tanaka[Yokohama City Government]・Naoya Taira[School of Agriculture, Meiji University]・Yoshihito Kaneko[Pacific Consultants Co., Ltd.]

バースクリーン複合型渓流取水工の流入係数算定式の検討

小島 信彦[明治大学]・田中 寿樹[横浜市役所]・平 直也[明治大学]・金子 幸人[パシフィックコンサルタンツ(株)]

本研究はバースクリーン複合型渓流取水工の流入係数について検討したものである。水理模型実験により、バー有効長が長くなると流入係数が小さくなるが一定以上長くしても変化しなくなること、同じ隙間幅の場合にはバーの外径が大きくなるほど取水量が大きくなることを明らかにした。また、設計基準に示されている0.5〜0.55の値では取水量が不足する可能性を指摘した。

Keyword: 渓流取水工, 流入係数, 水理模型実験
GET PDF=18/8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2018

発表番号 [8-4]

Comparison of Attenuation Method for Pressure Fluctuation by MPS method for Energy Dissipation and Confluence of Supercritical Flow

Atsushi NAMIHIRA[Institute for Rural Engineering, NARO]

射流の減勢および合流に対するMPS法の圧力擾乱抑制方法の比較検討

浪平 篤[農村工学研究部門]

長野県の梓川右岸地区で設置予定の合流施設と同様の施設が今後整備される際の設計検討方法としてMPS法に着目し,その適用性の検討の第一段階として,同合流施設の水理模型実験の鉛直2次元モデルにおける射流の減勢および合流を対象に, MPS法による圧力擾乱の抑制のための各方法の比較検討を行った.

Keyword: 射流, 合流施設, MPS法
GET PDF=18/8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2018

発表番号 [8-5]

Comparison of coefficient models in non-Darcy flow model and its application to mixed porous media

Tomoki Izumi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Shota Kuroda[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Naoyuki Yamashita[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

非ダルシー流解析モデルにおける係数モデルの比較と混合試料への適用

泉 智揮[愛媛大学大学院]・黒田 翔汰[愛媛大学]・山下 尚之[愛媛大学大学院]

ダルシー則に従わない非ダルシー流の数値解析モデルとして,非圧縮流れにおいてフォルヒハイマー則に基づく抵抗則を考慮した支配方程式に対してMPS法を用いて離散化するモデルを構築し,単一試料および混合試料を用いた浸透実験を行い,解析モデルにおける係数のモデル化および混合試料への適用可能性を検討した.その結果,試料ごとに係数のモデル化を検討する必要があること,混合試料への適用可能性は高いことが示された.

Keyword: 非ダルシー流, 数値解析, 粒子法
GET PDF=18/8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2018

発表番号 [8-6]

Analysis of Pressure Changes in a Pipeline under Seismic Conditions (Part 1)

Daiki Sakamoto[Mizuho Information & Research Institute, Inc.]・Hideto Yoshimura[Mizuho Information & Research Institute, Inc.]・Takashi Manabe[Mizuho Information & Research Institute, Inc.]・Shunsuke Ito[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Nobumitsu Sato[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]

地震時における管路内動水圧変化の解析(その1)

坂本 大樹[みずほ情報総研(株)]・吉村 英人[みずほ情報総研(株)]・眞鍋 尚[みずほ情報総研(株)]・伊藤 俊輔[水資源機構]・佐藤 信光[水資源機構]

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では,茨城県の霞ヶ浦用水施設において管路に設置されている空気弁の破損が複数の箇所であり, 原因の一つとして地震の揺れに起因する管路内の動水圧変化が考えられる.当時の管路内の動水圧変化を把握するため, 水資源機構が同施設内において計測した地震加速度および管路内動水圧データを対象に1次元管路流れ解析を実施し,比較検討を行った.

Keyword: 水撃圧, 特性曲線法, 地震波
GET PDF=18/8-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2018

発表番号 [8-7]

Analysis of Pressure Changes in a Pipeline under Seismic Conditions (Part 2)

Shunsuke Ito[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Sato Nobumitsu[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Sakamoto Daiki[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]・Yoshimura Hideto[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]・Manabe Takashi[Mizuho Information & Research Institute,Inc.]

地震時における管路内動水圧変化の解析(その2)

伊藤 俊輔[水資源機構]・佐藤 信光[水資源機構]・坂本 大樹[みずほ情報総研(株)]・吉村 英人[みずほ情報総研(株)]・眞鍋 尚[みずほ情報総研(株)]

2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震では,霞ヶ浦用水施設の基準点で最大震度6強を観測し,空気弁のフロート弁体案内等が破損した。被害の状況より管路内動水圧の変動が破損の要因につながった可能性があることから,動水圧の挙動を把握するため,一次元管路流れ解析を実施した。

Keyword: 特性曲線法, パイプライン, 東北地方太平洋沖地震
GET PDF=18/8-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2018

発表番号 [8-8]

Relation between Damping of Pressure fluctuation by Water hammer and Leakage Point in Pipeline

Yohei Asada[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Issaku Azechi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水撃作用による管路内の圧力波形の減衰と漏水位置との関係について

浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

本研究では,圧力波形の減衰と漏水位置との関係の解明を目的とし,管内の圧力波形の数値解析モデルを構築することで,同じ漏水量で漏水位置を変化させた場合の圧力波形の減衰の比較を行った。その結果,漏水部が下流側にあるほど,管内の圧力波形の減衰は早く進むことが明らかになった。今後,圧力波形の減衰と漏水位置との関係を詳細に調査することで,漏水量が既知の場合に,圧力波形の減衰から漏水位置を推定することを目指す。

Keyword: 流体力学一般, 管・開水路流れ, 水理学的波動
GET PDF=18/8-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2018

発表番号 [8-9]

Identification of Pressure Waves in Pipeline using Elastic Wave Energy Parameter

Tetsuya Suzuki[Niigata University, Faculty of Agriculture]・Yuma Shimamoto[Kitasato University, School of Veterinary Science]

弾性波エネルギ指標を用いたパイプラインに発生した圧力波の検出

鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[北里大学]

農業用パイプラインの適切な維持管理や突発災害に関する安全性向上には,水撃作用に代表される非定常的な水理現象起源を対象とした非破壊計測法の確立は急務な技術的課題である.本論では,鋼管とダクタイル鋳鉄管で構築された内水圧型パイプラインで実施した圧力波発生実験を事例に,パイプラインでの圧力波伝播特性へ及ぼす水理条件とAEパラメータによる検出・評価の可能性について検討した結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 圧力波, 非破壊検査
GET PDF=18/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2018

発表番号 [8-10]

Estimation of Unexpected Accidents based on Degradation Prediction Formula of Pipe

HITONE INAGAKI[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

管体の機能劣化予測式に基づく突発事故の推定

稲垣 仁根[宮崎大学]

管路の持つ優位性の高い機能を将来的に維持するために,水利システムの性能低下を適切に予測し,適確な機能保全を図る計画・設計手法の確立が求められている.年度別および累計事故件数に基づくパイプラインにおける事故曲線は,部分的な機能保全により一時的に事故率が低下し,上昇が緩やかになるが,時間の経過とともに,大部分の未改修の区間の機能劣化が顕在化し,事故が急増する結果となる.

Keyword: 経年パイプライン, 突発事故, 機能劣化予測式
GET PDF=18/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2018

発表番号 [8-11]

Hydraulic Simulation of Pipeline System with Regulating Tanks Located in Series

Marie Mitsuyasu[Sanyu Consultants Inc.]・Atsushi Namihira[Institute for Rural Engineering, NARO]

直列配置された調整水槽をもつパイプラインシステムの水理解析

光安 麻里恵[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農村工学研究部門]

水配分の均一化や維持管理費の低減を目的として低圧パイプラインに再編予定の地区を対象に、剛性モデルによる水管理時の課題の検討を行った。直列に並んだ2つの調整水槽間で、8分周期、最大振幅10cmのサージングが発生すること、調整水槽から近い水槽と遠い水槽では1日分の取水に必要な時間に2時間の差があることを確認した。

Keyword: 剛性モデル, 低圧パイプライン,
GET PDF=18/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2018

発表番号 [8-12]

The Non-Exceedance Probability Map of Deviation of Tides in Japan

Hirohide Kiri[NARO Institute for Rural Engineering]・Issaku Azechi[NARO Institute for Rural Engineering]・Kenji Sekijima[NARO Institute for Rural Engineering]・Toru Nakada[NARO Institute for Rural Engineering]・Nobuaki Kimura[NARO Institute for Rural Engineering]

日本全域を対象にした高潮の非超過確率マップ

桐 博英[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]

沿岸部の農地は地盤標高が低く,気候変動影響による浸水や排水不良の増加が予想されている.本研究では,確率台風モデルで台風を発生させて高潮解析を行い,日本全国の沿岸部農地における高潮の非超過確率マップを作成した.得られたマップから,再現期間が長くなるごとに同じ地点で潮位偏差が高くなる傾向があること,北海道〜東北地方日本海側でも長期的には高潮被害の危険性があることを明らかにした.

Keyword: 高潮, 農地海岸, 気候変動
GET PDF=18/8-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2018

発表番号 [8-13]

Study on coastal embankment construction by simulation of tsunami inundation in Shizuoka city

Naoki Kajiyama[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Keiji kusida[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

静岡市における津波浸水シミュレーションによる沿岸堤防建設の検討

梶山 直輝[日本大学大学院]・串田 圭司[日本大学]

静岡市の海岸線で最大津波高さ12mを想定し、現状の堤防がない場合と15mの高さの堤防を新たに設置する場合とで、津波浸水シミュレーションを行った。堤防は、河川と漁港以外の海岸線に設置した。堤防を築くことで津波の浸水範囲や浸水速度が減少した。堤防を設置した場合でも、漁港や河川を遡上することによって内陸へと浸水した。安倍川では、海岸線に沿った堤防だけでは不十分であり、河岸堤防も同時に見直す必要があった。

Keyword: 津波, 浸水計算, シミュレーション
GET PDF=18/8-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2018

発表番号 [8-14]

A 1-dimensional drainage simulation by use of the implicit method to estimate innundation area

Issaku AZECHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohide KIRI[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kenji SEKIJIMA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Toru NAKADA[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nobuaki KIMURA[Institute for Rural Engineering, NARO]

氾濫域に陰解法を用いた一次元排水解析手法

安瀬地 一作[農村工学研究部門]・桐 博英[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]

氾濫域の計算に移流項を省略した運動方程式の陰的差分を用いた陰陽混合型排水解析法と,従来から用いられている簡便な方法による湛水深の比較を行った.陰陽混合法では氾濫域の空間ステップを小さくしても安定的に計算できた.従来法では,氾濫後,水深はほとんど変化しないが,陰陽混合法では緩やかに増大する.また,従来法に比べて水深,湛水継続時間ともに大きくなった.今後は,様々な排水解析手法との比較を行う.

Keyword: 数値解析, 氾濫解析, 陰陽混合法
GET PDF=18/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2018

発表番号 [8-15]

Simulation of Flow Alleviation Effects of Drainage Channels at Tsunami Inundation

Kenji Sekijima[]・Hirohide Kiri[Institute of Rural Engineering, NARO]・Issaku Azechi[Institute of Rural Engineering, NARO]・Toru Nakada[Institute of Rural Engineering, NARO]・Nobuaki Kimura[Institute of Rural Engineering, NARO]・Yuji Kohgo[United Graduated School of Agri. Sci, TUAT]

津波浸水の減勢における排水路の効果解析

関島 建志[]・桐 博英[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]・向後 雄二[東京農工大学大学院]

東北地方太平洋沖地震では,海岸線と平行する道路盛土や水路が遡上する津波を減勢する効果があったと考えられている.このため,沿岸部の農業排水路の減勢技術の効果を水理模型実験で検証してきたが,実験では評価できないものがある.本研究では,津波浸水時の排水路の流況について数値解析を行い,水理模型実験との比較を行った.その結果,浸水の流速や排水路内の流動について再現ができることが分かった.

Keyword: OpenFOAM, 浸水, 排水路
GET PDF=18/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2018

発表番号 [8-16]

Experimental Study on the Flow in Cross Section Changing Unit Connecting with Culvert Pipe

So FUJIYAMA[Sanyu Consultants Inc.]・Hiroyuki TARUYA[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Kazuro MOMII[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

自由水面を有する暗渠管が接続する管理孔部の流れに関する実験的研究

藤山 宗[(株)三祐コンサルタンツ]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]・籾井 和朗[鹿児島大学]

A地区において,自由水面を有する暗渠管による排水路の建設が計画された.同排水路区間には複数の管理孔が配置され,管理孔部では断面変化に伴う局所流の発生により,設計流量の流下が困難となる水理的な問題が生じることが懸念された.本研究では,自由水面を有する暗渠管が接続する管理孔部を対象に水理模型実験を実施し,断面変化に伴う局所流の発生に起因した水理的な問題を把握するとともに,対策案の提案を行う.

Keyword: 管理孔, 局所流, 水理模型実験
GET PDF=18/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2018

発表番号 [8-17]

Flood Flow following a Small Earth Dam Washout due to Heavy Rain in Northern Kyushu in July 2017

Hajime KOJIMA[NARO]・Hiroshi Yoshisako[NARO]・Takeshi Takemura[NARO]・Michiaki Konno[NARO]・Shuh Matsuda[NARO]・Yuichi Hirose[NARO]・Daisuke Shoda[NARO]

平成29年7月九州北部豪雨における小規模ため池の決壊氾濫

小嶋 創[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]・紺野 道昭[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 周[農業・食品産業技術総合研究機構]・廣瀬 裕一[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]

九州北部地方では,2017年7月5日から6日にかけて総降水量が多いところで500 mmを超え,7月の月降水量平均値を超える大雨となった.気象庁はこれを「平成29年7月九州北部豪雨」と命名した1).この豪雨により,福岡県朝倉市では決壊を含むため池の被災が報告されている.本報では,平成29年7月九州北部豪雨によるため池の決壊に伴う氾濫流の調査結果を報告する.

Keyword: 平成29年7月九州北部豪雨, 氾濫, ため池
GET PDF=18/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2018

発表番号 [8-18]

Analysis of Irrigation Tunnels with Void using Finite Element Method

Toshiyuki Tamoto[Nikka Engineering Co., Ltd]・Toshifumi Shibata[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shin-ichi Nishimura[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Takayuki Shuku[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

背面空洞を有する農業用水路トンネルの有限要素法による解析

田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

有限要素法における解析と模型実験結果の比較により,地山と背面空洞を有するトンネル覆工の相互作用について検討した。検討の結果,荷重の増加過程における内空変位量と,ひび割れの発生による急激な内空変位の増大については表現できなかったことから,定量的な評価には課題が残る。一方で,最終的な内空変位は再現できたことから,ひび割れ発生後の覆工の状態は良好に再現できることが示唆された。

Keyword: 農業用水路トンネル, 有限要素法, 背面空洞
GET PDF=18/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2018

発表番号 [8-19]

Examination of approaches to evaluating priority of measures against earthquakes related to headworks of high importance

toshio yamaguchi[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・hiroshi ueno[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・yusuke sonoda[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・kazuyuki takenaka[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

重要度の高い頭首工に係る耐震対策優先度評価手法の検討

山口 俊夫[内外エンジニアリング(株)]・上野 裕士[内外エンジニアリング(株)]・園田 悠介[農村振興局]・竹中 一行[農村振興局]

重要度の高い国営造成施設における耐震対策計画の策定では、各施設の構造や耐震性能不足の程度、立地条件等を考慮し、被災時の影響の総合的な評価が求められる。そこで、耐震照査結果やその他の評価指標に基づき「トリアージ(START方式)」を参考に優先度を評価する手法を定め、重要度の高い頭首工(AAランク)13施設に適用した結果、手法の有効性が確認された。同時に耐震照査の手順における課題が明らかになった。

Keyword: 水利構造物, 構造物の動力学的性質, 地震工学
GET PDF=18/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2018

発表番号 [8-20]

Shaking table tests on seismic property investigation of dam body

Yoichi Hayashida[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Susumu Masukawa[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Tagashira Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

堤体振動特性評価に関する実験的考察

林田 洋一[農村工学研究部門]・増川 晋[農村工学研究部門]・田頭 秀和[農村工学研究部門]

耐震照査において応答解析を実施する場合、再現解析が実施されるが、そのためには地震動の影響によらない堤体固有の振動特性を明らかにする必要がある。そこで、地震時の観測記録から堤体固有の振動特性を抽出することを目的に、振動模型実験を実施した。その結果、計測された加速度記録のフーリエスペクトル比(応答/入力)を検証することで、地震動の影響によらない堤体固有の振動特性を抽出できることが示唆された。

Keyword: フィルダム, 振動模型実験, 応答挙動
GET PDF=18/8-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2018

発表番号 [8-21]

The method of seismic performance verification for the combine dam

Takashi Nishijima[Land Improvement Engineering Office,Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Shigeru Nakamori[Land Improvement Engineering Office,Kinki Regional Agricultural Administration Office]

複合ダムにおける耐震性能の照査手法―永源寺ダムの事例―

西嶋 卓[近畿農政局土地改良技術事務所]・中森 茂[近畿農政局土地改良技術事務所]

農林水産省では、平成24年度より全ての国営造成農業用ダムを対象に機能診断と併せてレベル2地震動に対する耐震性能照査を一体的に行い、総合的な安全性評価を実施している。本講演は、重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合ダムである永源寺ダムにおいて実施している3次元動的解析による照査手法を紹介するものである。

Keyword: コンバインダム, 耐震性能, 3次元動的解析
GET PDF=18/8-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2018

発表番号 [8-22]

Identification of Defects under the Ground by Particle Filter and Elastic Wave Simulation

Eiki Tanenaga[Division of Environmental Science and Technology, Graduate school of agriculture, Kyoto university]・Akira Murakami[Division of Environmental Science and Technology, Graduate school of agriculture, Kyoto university]・Kazuyuki Nakahata[Division of Engineering for Production and Environment, Graduate School of Science and Engineering, Ehime university]・Kazunori Fujisawa[Division of Environmental Science and Technology, Graduate school of agriculture, Kyoto university]

粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションによる欠陥の位置推定

種子永 栄輝[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・中畑 和之[愛媛大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

本論文では,データ同化手法の一つである粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションを用いて,仮想地盤内に複数存在する円形劣化領域や欠陥性領域の水平位置推定を試みた.その結果,劣化領域や欠陥性領域が空洞や液体成分であれば,他の劣化領域や欠陥性領域の物性によらず,問題なく水平位置を推定することができた.一方で劣化領域や欠陥性領域が固体である場合には,正確に推定することができなかった.

Keyword: 土構造物の解析, 逆解析,
GET PDF=18/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2018

発表番号 [8-23]

Experiment of Debris Flow Flowed into Agricultural Reservoir just below Slope

Daisuke Shoda[National Agriculture and Food Research Organization]・Keisuke Inoue[National Agriculture and Food Research Organization]・Naoki Sakai[Natinal Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience]・Hiroshi Yoshisako[National Agriculture and Food Research Organization]・Michiaki Konno[National Agriculture and Food Research Organization]

流下土砂が斜面直下にある貯水池に及ぼす影響に関する模型実験

正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・酒井 直樹[防災科学技術研究所]・吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・紺野 道昭[農業・食品産業技術総合研究機構]

土砂災害時の土砂の流入に関して,本実験では以下について検討している。模型貯水容量に対して2倍の土砂を流下させることを基本とし,貯水池に対する影響を確認した。貯水のない砂防堰堤を対象とした研究との比較のため,斜面直下に壁を設けて貯水の有・無の実験を行った。また,流下量の時系列的な変化であるハイドログラフについては不明である。そこで,土砂の流下回数を変えた実験により比較を行った。

Keyword: 模型実験, 土石流, ため池
GET PDF=18/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2018

発表番号 [8-24(P)]

Design and Investigation of Single Pile Composite Foundation for Solar Panels Subjected to Lateral Loading

ALEX OTIENO OWINO[MIE UNIVERSITY]

Design and Investigation of Single Pile Composite Foundation for Solar Panels Subjected to Lateral Loading

オリーノ アレックス[三重大学]

本論文では、太陽光発電システムにおける複合基礎の設計に関する土木構造相互作用を考慮した数値モデルを開発した。基礎の横荷重を決定するためにフラックを用いた。自動メッシュ生成とソルバーの問題を容易にするためにフィッシュプログラミングを開発した。大きな変形状態の数値モデルを解くために有限差分法が採用した。その結果、加えられた荷重が安全性の良好な自然環境条件のもとで構造全体を保持できることが分かった。

Keyword: Single Pile Foundation, Lateral load, FLAC2D
GET PDF=18/8-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2018

発表番号 [8-25]

2D LBM-DEM Study for Critical Tractive Force of Cohesionless Material under Upward Seepage Condition

Kentaro Morita[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yutaka Fukumoto[Graduate School of Engineering, Nagaoka University of Technology]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

鉛直上向き浸透流の作用する非粘着性材料の限界掃流力についての2次元LBM-DEMシミュレーション

森田 健太郎[京都大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

河川における護床ブロックなどの土構造物は,その表面に作用する水流によって,侵食や不安定化を招くことが多くある.このような現象を理解するためには,浸透流と地表面を流れる水流による影響が,どのように地盤に及ぶかを把握する必要がある.そこで,個別要素法(DEM)と格子ボルツマン法(LBM)による2次元シミュレーションを用いて,上向きの浸透流が非粘着性の土試料に作用している場合の限界掃流力について調べた.

Keyword: 数値解析, ,
GET PDF=18/8-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2018

発表番号 [8-26]

Direct observation of seepage flow inside the soil matrix by using the method of refractive index matching scanning

Tomoaki UI[Nagaoka University of Technology]・Yutaka FUKUMOTO[Nagaoka University of Technology]・Satoru OHTSUKA[Nagaoka University of Technology]

屈折率マッチング手法を応用した土骨格内部の浸透流の直接観察

宇井 智章[長岡技術科学大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学大学院]・大塚 悟[長岡技術科学大学大学院]

本研究では,屈折率マッチング手法(RIMS;Refractive Index Matching Scanning)と呼ばれる実験手法で,アクリル球を土粒子,蛍光粒子を浮遊させたシリコンオイルを間隙流体と仮定し,レーザー断面での間隙流体の流れを観察した.取得した撮影画像に対してPIVに基づく画像解析を行うことで,間隙流速の大きさを直接取得する方法の検討を行った.

Keyword: 屈折率マッチング, 浸透流, 画像解析
GET PDF=18/8-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2018

発表番号 [8-27]

Experimental study of the impact of correlation scale of solute macrodispersion phenomena

Yasuteru Kobi[Nara Prefecture]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Masaya Matsuura[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

溶質のマクロ分散性に与える空間相関性の影響に関する実験的検討

小尾 泰輝[奈良県]・井上 一哉[神戸大学大学院]・松浦 聖弥[神戸大学]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

本研究では,地球統計学に基づく室内溶質輸送実験によりマクロ分散現象に対する透水係数の空間相関性の影響を定量評価した.その結果,輸送経路に応じたマクロ分散長の推定結果が得られたとともに,透水係数の相関性が強くなるにつれて,マクロ分散長の推定値も増加した.また,単位相関長当たりのマクロ分散性について考慮すると,移動スケールに応じた単位相関長当たりの溶質の拡大度合いは同一である点が示された.

Keyword: マクロ分散, 不均質地盤, 溶質輸送実験
GET PDF=18/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2018

発表番号 [8-28]

Estimation of capture zone of pumping well

Sato Fujishiro[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]・Kazuya Inoue[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]・Mariko Suzuki[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]・Tsutomu Tanaka[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]

地下水揚水法による汚染地下水浄化範囲の推定

藤白 沙都[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・鈴木 麻里子[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

地下水揚水法では,経済的な観点から揚水井が汚染地下水を浄化できる範囲を推定することが望まれる.本研究では,揚水井の汚染浄化範囲を解析手法により確率論を用いて求めた.不均質度や揚水量が汚染浄化範囲に与える影響を評価した.不均質度の増加による揚水井の汚染浄化範囲の拡大は浄化確率の低い領域の拡大に起因することがわかった.揚水井の汚染浄化範囲は揚水量により制限されていることがわかった.

Keyword: 地下水揚水法, 確率的手法, 無次元化
GET PDF=18/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2018

発表番号 [8-29]

A Numerical Simulation of the Pull-out Tests Based on A Modified Node-To-Segment Method

Haruka Tomobe[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kazunori Fujisawa[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

安定化NTS法による抜根試験の再現シミュレーション

友部 遼[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

根混じり土の力学特性を予測することは,農業生産性の向上および土木現場における減災に寄与する.その力学特性を予測するため、根ー土接触面の摩擦接触特性を再現するシミュレータを開発した.シミュレータは,摩擦接触問題の支配方程式を有限要素法および安定化法を導入したNTS法により離散化することで実装した.本シミュレータを抜根試験の予測に適用した結果は,試験結果とよく一致した.

Keyword: 構造物・地盤の連成問題, ,
GET PDF=18/8-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2018

発表番号 [8-30]

Behavior of pipe and backfill installed with narrow ditch condition

Nobuo Fujita[Kubota Corporation]・Yoshiyuki Mohri[Faculty of Agriculture,Ibaraki University]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering,NARO]

溝幅の狭い条件で布設された管および埋戻し土の変形挙動

藤田 信夫[(株)クボタ]・毛利 栄征[茨城大学]・有吉 充[農村工学研究部門]

溝幅の狭い条件で布設された管および埋戻し土の変形挙動を実験と数値解析で比較した。地表面沈下量、管のたわみ率は管周辺の基礎材の強度が小さいほど増大するが、管剛性の影響を受け、材料強度ほどの差は生じない。また、管上部の埋戻しに伴う間接的な締固めの影響を考慮する方が実測値をよく表現できることから、管上部の締固め効果や管の剛性を評価することにより埋設管の安全性を確保する新たな設計手法の可能性が示唆される。

Keyword: 埋設管, 埋戻し, 土中挙動
GET PDF=18/8-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2018

発表番号 [8-31]

Practical Experiment for High Rigidity Pipe Installation under the Road by Backfilling Excavated Soil

Kazushi Takeya[Kubota Corporation]・Itani Yoshinori[Kubota Corporation]

高剛性管の発生土埋戻しによる道路下埋設実験

竹谷 和志[(株)クボタ]・井谷 昌功[(株)クボタ]

高剛性なAL形ダクタイル鉄管(AL1種管)を市道下の一部で設計基準よりも狭い溝内に現地発生土を流用して布設(簡略化施工)し,管材の構造的な安全性および道路面への影響を確認した。施工から12ヵ月経過後も,AL1種管には管体発生ひずみに顕著な変化は確認されず,その応力換算値は設計基準の許容値以内であった。さらに簡略化施工位置の舗装面に大きな沈下は見られず,ひび割れや陥没などの異常も認められなかった。

Keyword: パイプライン, 現地発生土, 現地計測
GET PDF=18/8-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2018

発表番号 [8-32]

Bending analysis about Fittings of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system

Mitsuaki Tokiyoshi[Dainippon plastics co.,ltd]・Kazuki Yamada[Dainippon plastics co.,ltd]・Atsushi Seto[Dainippon plastics co.,ltd]・Joji Hinobayashi[High stiffness polyethylene pipes association]・Takashi Kuriyama[Yamagata university]・Toshinori Kawabata[Kobe university]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムEF継手の曲げ変形挙動解析

時吉 充亮[大日本プラスチックス(株)]・山田 和毅[大日本プラスチックス(株)]・瀬戸 敦詞[大日本プラスチックス(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・栗山 卓[山形大学]・河端 俊典[神戸大学]

ガラス繊維強化ポリエチレン(PE-GF)管システムは,短繊維ガラスで管周方向を補強しているため,管周方向の内外圧強さを保持したまま,管軸方向に対しても可撓性し前報では設計曲率半径60Dとする報告を行った.本研究では,さらなる設計曲率半径を目指すため,管路システムの曲げ限界の一つであるEF継手部に対して,曲げ載荷時の挙動解析を実載荷試験結果3)およびFEM弾性解析により検討した

Keyword: 大口径, 内圧管, 曲率半径
GET PDF=18/8-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2018

発表番号 [8-33]

Behavior of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system by cyclic internal pressure with ground displacement

GENTARO TAKAHARA[DAINIPPON PLASTICS CO.,LTD.]・Zenko Ueda[Graduate school of Agricultural Science,Kobe University]・Yutaka Sawada[Graduate school of Agricultural Science,Kobe University]・Joji Hinobayashi[High Stiffness Polyethylene Pipes Association]・Ikuya Kago[Hokkai land Improvement District]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institude for Cold Region]・Toshinori Kawabata[Graduate school of Agricultural Science,Kobe University]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムの地盤変状による管軸方向変位が生じた場合の繰り返し内水圧による挙動

高原 源太朗[大日本プラスチックス(株)]・上田 前向[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・加後 郁也[北海土地改良区]・中村 和正[寒地土木研究所]・河端 俊典[神戸大学大学院]

PE-GF管は,製管成形条件により管周方向および管軸方向の曲げ特性を制御できる.よって,不整形地盤での不同沈下があっても,管周方向の剛性を保持したまま,地盤変状に追随することが期待できる.軟弱地盤内に敷設されたパイプラインでは、地盤変状に追従した状態で長期に渡り運用される.本報告では,軟弱地盤の不同沈下を大型土槽で再現することによって、パイプラインでの内水圧の繰り返しによる管の挙動を評価した.

Keyword: 内圧管, 地盤変状, 繰返し内水圧
GET PDF=18/8-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2018

発表番号 [8-34]

Internal pressure analysis about Fittings of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system

Mitsuaki Tokiyoshi[Dainippon plastics co.,ltd]・Atsushi Seto[Dainippon plastics co.,ltd]・Kazuki Yamada[Dainippon plastics co.,ltd]・Gentaro Takahara[Dainippon plastics co.,ltd]・Joji Hinobayashi[High stiffness polyethylene pipes association]・Takashi Kuriyama[Yamagata university]・Toshinori Kawabata[Kobe university]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムEF継手の内圧挙動解析

時吉 充亮[大日本プラスチックス(株)]・瀬戸 敦詞[大日本プラスチックス(株)]・山田 和毅[大日本プラスチックス(株)]・高原 源太朗[大日本プラスチックス(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・栗山 卓[山形大学]・河端 俊典[神戸大学]

ガラス繊維強化ポリエチレン(PE-GF)管システムは,短繊維ガラスで管周方向を補強しているため,管周方向の内外圧強さを保持したまま,管軸方向に対しても可撓性を有し前報で設計曲率半径を60Dとする報告を行った.本研究では,さらなる設計曲率半径を目指すため,管路システムの曲げ限界の一つであるEF継手部に対して,曲げ,内圧及びそれらが重畳した載荷時の挙動解析を実載荷試験およびFEM解析により検討した.

Keyword: 大口径, 内圧管, 曲率半径
GET PDF=18/8-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2018

発表番号 [8-35]

Physical property evaluation for rehabilitation material of cured in place pipe

Makoto takeda[KURIMOTO,LTD.]・Yoshiaki Nishibori[KURIMOTO,LTD.]・Mitsunobu Fujimoto[KURIMOTO,LTD.]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering,NARO]・Yoshiyuki Mohri[Faculty of Agriculture, Ibaraki University]

現場硬化型更生管の更生材の物性評価

竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・西堀 由章[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

現場硬化型更生管は、施工時の不十分な拡径や経年劣化によって、既設管との間に隙間が生じて地下水圧などに起因する座屈破壊の危険性が指摘されている。その対策として、円周方向にスライドする機構を採用し、既設管に密着する構造様式を開発したが、一方では、スライド部はガラス繊維が連続していないことから、強度面において弱部となる。そこで、スライド部分においても要求性能を満足する更生材の構造仕様を開発した。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=18/8-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2018

発表番号 [8-36]

Maintenance method and safety evaluation for buried pipeline

yoshiyuki mohri[Ibaraki Univ. College of Agriculture]・hiroki iri[Ibaraki Univ. College of Agriculture]・mitsuru ariyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

パイプラインの新たな維持管理手法と安全性評価

毛利 栄征[茨城大学]・入 栄貴[茨城大学]・有吉 充[農村工学研究部門]

農業水利施設の多くは、経年劣化により突発的な事故が急増しており、平成27年度では、施設全体で年間約1,600件の事故が発生し、その中でもパイプラインに関する事故は7割近くを占めている。本報告では、パイプラインの破壊事故を踏まえ、新たな維持管理手法として局所的な変形を把握するひずみ計測と材料劣化に起因するパイプの長期強度特性に着目した安全性評価手法について記述する。

Keyword: パイプライン, 劣化, 長期強度
GET PDF=18/8-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2018

発表番号 [8-37]

Application of steel pipe for large displacement in peaty ground

Nobuhiro Hasegawa[JFE Engineering Corpration]・Hayato Nakazono[JFE Engineering Corpration]・Masaru Koizumi[JFE Engineering Corpration]

泥炭性軟弱地盤における大変位吸収鋼管の適用について

長谷川 延広[JFEエンジニアリング(株)]・中園 隼人[JFEエンジニアリング(株)]・小泉 勝[JFEエンジニアリング(株)]

泥炭地帯に位置する八幡揚水機場から調圧水槽を繋ぐ配管は布設後20年以上が経過しているが、地盤沈下の収束がみられず、伸縮可とう管では設計値を超える変形が発生しており、今後も地盤沈下は進行していくものと考えられた。本稿では、大きな地盤変位が生じても亀裂発生や漏水することなく,通水機能を保つことができる「大変位吸収鋼管」の概要および適用性の検討について報告する

Keyword: 地盤沈下, 泥炭, 大変位吸収鋼管
GET PDF=18/8-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2018

発表番号 [8-38]

Non-destructive diagnosis method for FRPM pipe using microwave

tadahiro okuda[kurimoto, LTD.]・Hiroshi Murata[Mie University]

マイクロ波によるFRPM管の非破壊診断方法

奥田 忠弘[(株)栗本鐵工所]・村田 博司[三重大学大学院]

FRPM管は、農業用水管や下水道管などに埋設管として多く使用されている。地中に埋設された管路の管外面の亀裂や管周囲の埋設地盤に存在する木片ならびに空洞等の異物を把握する事は困難である。本報では、FRPM管の外面及び管底部の埋設状態を把握するために、マイクロ波を利用した非破壊診断試験を実施したので、その結果を報告する。

Keyword: FRPM 非破壊診断, ,
GET PDF=18/8-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2018

発表番号 [8-39]

Evaluation for internal loading method applied to aged RC pipe and loading areas

Koki Oyama[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masayuki Ishii[Institute of Environmental Systems Science, Shimane University]

経年したRC管に対する内面載荷法の適用性及び載荷面積の評価

大山 幸輝[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学大学院]

埋設管の耐力評価手法である内面載荷法では,経年した管路を評価対象とするため,管内面の劣化が本手法で測定する荷重−変形量の関係に影響を及ぼす可能性がある.本研究では,施工後から約46年経過したRC管に対して内面載荷法を適用した.その結果,経年管と新管の断面内剛性の挙動が同様になった.さらに,圧力測定フィルムによって,経年管は管底部の載荷面積が摩耗や材料劣化の影響により大きくなることがわかった.

Keyword: 内面載荷法,経年RC管, 断面内剛性, 載荷面積
GET PDF=18/8-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2018

発表番号 [8-40]

Cross-sectional stiffness of PVC and RC pipes measured

Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kouki Ooyama[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Tetsuo Hatanaka[Kurimoto,LTD]・Keiji Kishimoto[Kurimoto,LTD]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

自動化した内面載荷装置で測定したPVCおよびRC管の断面内剛性

兵頭 正浩[鳥取大学]・大山 幸輝[鳥取大学大学院]・畑中 哲夫[(株)栗本鐵工所]・岸本 圭司[(株)栗本鐵工所]・緒方 英彦[鳥取大学]

内面載荷法に関するこれまでの研究では,小口径のPVC管,RC管を対象に手動装置で評価を実施してきた。実用化に向けては,装置の自動化が必須となる。本研究では作製した自動装置を用いて管の耐力を評価した。その結果,PVC管では手動装置と同じ荷重―変形量の関係が得られた。一方,RC管に対して自動装置で測定した荷重―変形量の傾きは,手動装置と比較して大きく評価され,その要因は車輪による応力分散と考えられた。

Keyword: 内面載荷法, 自動化, 荷重ー変形量
GET PDF=18/8-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2018

発表番号 [8-41]

The survey method of bending angle of joint part of PC pipe

KOIZUMI Kazuhiro[DIA CONSULTANTS CO.,LTD.]・NAGANO Kenji[DIA CONSULTANTS CO.,LTD.]・KURAMAE Toyoshi[Japan Water Agency]・FUJITA Muneo[Japan Water Agency]

PC管の継手部曲げ角度の調査手法について

小泉 和広[(株)ダイヤコンサルタント]・永野 賢司[(株)ダイヤコンサルタント]・蔵前 豊志[水資源機構]・藤田 宗夫[水資源機構]

農業水利施設における管水路は地中に布設されているため,点検・調査には管内排水などの制約が多く,劣化調査や情報も体系的に蓄積され難い施設である。特に,PC管における継手からの出水・漏水が顕在化してきているなかで,維持管理,機能保全計画の策定において問題となっている。本報告は,PC管の継手からの出水・漏水の主要因と考えられる継手の曲げ角度に着目し,新たな曲げ角度の調査手法について報告する。

Keyword: 二次製品、プレストレストコンクリート管(PC管), 管理、継手調査, 継手曲げ角度
GET PDF=18/8-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2018

発表番号 [8-42]

Influence on Behavior of Buried Pipe with Joint under Local Loose Bedding

Ishikawa Takuya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Ono Kohei[Graduate School of Science and Engineering, Ehime University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Harumoto Tomohiro[Naigai Engineering Co. , Ltd]・Morikami Hironobu[Ministry of Agriculture , Forestry and Fisheries]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

基床部の緩みが埋設管継手部近傍の管体挙動に与える影響

石川 拓也[神戸大学大学院]・小野 耕平[愛媛大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・春本 朋洋[内外エンジニアリング(株)]・森上 浩伸[農林水産省]・河端 俊典[神戸大学大学院]

集中豪雨や地下水の影響により,埋設管周辺の基礎材料が緩むことが報告されている.しかしながら,基礎材料の緩みに伴う埋設管継手部近傍の変形挙動は明らかではない.本実験では,土槽底面から排砂を行うことで,基床部の緩みを再現し,埋設管継手部近傍の管体挙動を検討した.その結果,ゴム輪部の剛性が大きいことで,継手付近での応力集中の発生および,管斜め上部から管側の位置で降伏変形を引き起こす可能性が示された.

Keyword: 基床部の緩み, 継手, たわみ性管
GET PDF=18/8-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2018

発表番号 [8-43]

Experiments on Dynamic Behavior of Concrete Flexible Outlet Conduits

Noritake Miyazaki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Junichi Arita[Hokukon Co.,Ltd]・Yutaka Sawada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Toshinori Kawabata[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

コンクリート製柔構造底樋の動的挙動に関する実験的検討

宮崎 礼丈[神戸大学大学院]・有吉 充[農村工学研究部門]・有田 淳一[ホクコン(株)]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

近年地盤の不同沈下への追従性を備えた,コンクリート製柔構造底樋が提案されている.しかしながら,本底樋の耐震性に関しては未解明な部分が多い.本研究では振動実験を実施し,コンクリート製柔構造底樋の動的挙動に関して検討を行った.その結果,取水施設のコンクリート構造物付近では地震動に伴い継手部の抜出しが生じることが明らかとなった.また地震動が生じた際,底樋周りの水みちの発達が抑制される可能性が示唆された.

Keyword: 底樋, 振動台, 模型実験
GET PDF=18/8-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2018

発表番号 [8-44]

Discrete Element Simulations on Thrust Restraint for Buried Pipe Bends Using Geogrid

Kenji TERADA[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Makoto HIROKAWA[Faculty of Agriculture,Kobe University]・Yutaka SAWADA[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・Toshinori KAWABATA[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

ジオグリッドを用いた埋設管屈曲部のスラスト防護工法に関する個別要素法シミュレーション

寺田 健司[神戸大学大学院]・廣川 慎[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

圧力管路屈曲部に作用するスラスト力に対して,曲管周囲にジオグリッドを配置する防護工法が提案されている.しかしながら,補強メカニズムが解明されておらず,設計手法が確立されていない.本研究では,当工法の補強メカニズムを解明するため,3次元個別要素解析を実施した.その結果,管背面側のジオグリッドに大きな張力が発生し,これにより曲管部と周辺地盤が一体化することで,受働抵抗力が増大することが明らかとなった.

Keyword: 個別要素法, 埋設管, ジオグリッド
GET PDF=18/8-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2018

発表番号 [8-45]

Development of pipe rehabilitation method using polyethylene rehabilitating material

Mitsunobu Fujimoto[Kurimoto,LTD.]・Jun Shimomura[Kurimoto,LTD.]・Makoto Takeda[Kurimoto,LTD.]・Mitsuru Ariyoshi[Institute for Rural Engineering NARO]・Yoshiyuki Mohri[Faculty of Agriculture, Ibaraki University]

ポリエチレン製更生材の強度試験及び施工性の検証試験

藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・霜村 潤[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

著者らは,老朽化した小口径の農業用管水路について,ハート形に折り曲げたポリエチレン製更生材を用いた更生工法の開発を行っている。本研究では,更生材の折曲部の強度及び剛性を確認するため、引張試験と曲げ試験を行い,通常部との比較を行った。また、牽引時の更生材の影響及び曲線部分の内面状況を確認するために,実規模の模擬管路による試験施工を実施した。

Keyword: 管更生工法, ポリエチレン管, 試験施工
GET PDF=18/8-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2018

発表番号 [8-46]

Deformation analysis for irrigation tunnels under plastic pressure

Toshifumi Shibata[Okayama University]・Toshiyuki Tamoto[Nikka Engineering Co., Ltd.]・Shin-ichi Nishimura[Okayama University]・Takayuki Shuku[Okayama University]・Yutaka Fukumoto[Ngagaoka University of Technology]

塑性圧作用時の農業用水路トンネルの変状解析

柴田 俊文[岡山大学]・田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・西村 伸一[岡山大学]・珠玖 隆行[岡山大学]・福元 豊[長岡技術科学大学]

日本の農業用水路トンネルは老朽化が社会な関心事となっている.特に矢板工法で施工されたトンネルに対し,塑性圧が作用しているトンネル覆工では背面空洞が形成されることが多く,内空変位の増大やひび割れ発生などの変状が見られることとなる.本論文では三次元の個別要素法を用い,模型実験の結果と比較することで,背面空洞を有するトンネルと地山の変状解析への適用性を検討する.

Keyword: 農業用水路トンネル, 背面空洞, 個別要素法
GET PDF=18/8-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2018

発表番号 [9-1]

Experimental proof of the water management system that cooperate with farm field and pump station by using ICT

Tetsuo Nakaya[National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Institute for Rural Engineering]・Atsushi Namihira[National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Institute for Rural Engineering]・Hiroyuki Taruya[National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Institute for Rural Engineering]

ICTを活用した圃場と用水機場が連携した水管理制御システムの実証

中矢 哲郎[農村工学研究部門]・浪平 篤[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]

圃場水管理を行う農家と用水機場等の土地改良施設を管理する施設管理者が連携した水管理制御システムを開発した。開発したシステムを水田パイプライン灌漑地区に設置し、実証試験を行った。試験においては、.櫂鵐廚亮要主導型運転による節水・節電効果、管内圧力低減による施設保全効果、ポンプ場、給水栓の遠方監視制御による水管理労力の省力効果、について検証を行い各項目について効果を有することを実証した.

Keyword: PLC, 水管理, 用水機場
GET PDF=18/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2018

発表番号 [9-2]

Approach to Planning of Land Improvement Projects to Incorporate ICT with Irrigation System

tatsuaki oowada[National Agriculture and Food Research Organization]・noriaki takeda[Sanyu Consultants Inc.]・yasuharu yotsumoto[Sanyu Consultants Inc.]・ryoji matsuda[Sanyu Consultants Inc.]

農業水利システムにICTを導入するための事業計画作成手法

大和田 辰明[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹田 徳明[(株)三祐コンサルタンツ]・四元 泰晴[(株)三祐コンサルタンツ]・松田 亮二[(株)三祐コンサルタンツ]

ICTを行政施策を通じて社会に適用するためには,自然科学に加えて社会科学的なアプローチが必要である。農業農村整備施策では,施設・担い手の状況,地区の自然社会経済条件,農政の方向,施策目標,事業内容,公共事業の性質など幅広い検討が必要となる。今回,農業水利システムにICTを導入する土地改良事業に関し,簡易モデルによる費用便益分析,事業目的を明確化する重要性,計画プロセス上の課題について考察した。

Keyword: 計画手法, 用水管理, ICT
GET PDF=18/9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2018

発表番号 [9-3]

Cost-benefit Analysis in introduction of Next-generation Water Management Technologies

Soji Shindo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Tetsuo Nakaya[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yasuharu Yotsumoto[Sanyu Consultants Inc.]・Satoru Arakawa[Sanyu Consultants Inc.]

次世代型水管理技術導入における経済効果分析

進藤 惣治[農村工学研究部門]・中矢  哲郎[農村工学研究部門]・四元 泰晴[(株)三祐コンサルタンツ]・荒川 覚[(株)三祐コンサルタンツ]

ICTを活用した次世代型水管理技術を土地改良事業で実施するためには,導入による総便益(B)が総費用(C)を上回っていることが必要であるが,その算定手法は確立していない。そこで本研究では,実証試験の結果をもとに総費用総便益比(B/C)の算定を試みた。この結果,土地改良事業で実施するためには,あと一段の費用削減が必要であることが明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 土地改良事業計画
GET PDF=18/9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2018

発表番号 [9-4]

Study on Visualization of On-Farm Water Management for Restructing of Open Channel System

Kyoko HIROTA[Agro-Bioresources Science and Technology, Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Hiroyuki Taruya[Agricultural and Food Research Organization]・Natsuki Buma[Agricultural and Food Research Organization]・Marie Mitsuyasu[Sanyu Consultants Inc.]

末端開水路システムの再編に向けた水利慣行の可視化に関する研究

広田 恭子[筑波大学大学院]・樽屋 啓之[農業・食品産業技術総合研究機構]・武馬 夏希[農業・食品産業技術総合研究機構]・光安 麻理恵[(株)三祐コンサルタンツ]

末端開水路システムによって用水が供給される水田圃場では、担い手の減少などにより用水管理労力が増大し、水利秩序の継承が困難になっている。この問題を解決するには、GISを用いたシステムの効率的再編のための可視化手法の確立が有効である。本研究では、水管理情報(水位,流量,聞取り調査等)を基に、1)現行水管理の可視化及び2)水利用機能の定量的評価及び3)水管理効率化に向けた水利慣行の可視化手法を提案する。

Keyword: 水田水管理, 用水システム, 分水工
GET PDF=18/9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2018

発表番号 [9-5]

Real-time Irrigation Schedule Adjustment based on Information about a Regulation Pond at a Downstream End of an Open Channel

Natsuki Buma[Institute for Rural Engineering, NARO]

開水路末端における調整池の情報を用いた灌漑スケジュールの即時的調整

武馬 夏希[農村工学研究部門]

開水路と管水路の接続点に調整池を持つ水路系について,上流側での弾力的な水利用を可能にしつつ調整池容量の必要量を減少させる手法の検討を行う.調整地の水深を引数として上流側の直接分水口からの取水量をリアルタイムで変更することにより,上流側で弾力的な水利用を行いつつ調整池容量の必要量を減少させられることが,仮想的なシミュレーション内で示された.

Keyword: 調整池, 水利システムの計測・管理・制御, 下流制御
GET PDF=18/9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2018

発表番号 [9-6]

Effect of Labor for Water Management and Rice Yield in Paddy Field by Field Water Management System

Sho Suzuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムの導入による水管理労力や米収量への影響

鈴木 翔[農村工学研究部門]

近年,農業へICT技術などが積極的に導入されつつある。その内,圃場水管理システムは水田の水管理にかかる労力を大幅に削減する技術として期待を受けている。一方,省力効果や収量への影響に関する知見の蓄積は十分ではない。そこで,本研究はシステムを導入した複数の試験圃場における省力や収量への影響を検討することを目的とした。その結果,水管理労力は6~9割程度削減され,収量は同等または微増となった。

Keyword: 水田の水管理, 遠隔・自動制御, ICT
GET PDF=18/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2018

発表番号 [9-7]

On-Farm Research of nighttime irrigation using multifunctional automatic hydrant

Tadashi Tanaka[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD. URBAN INFRASTRUCTURE & ENVIRONMENTAL PRODUCTS COMPANY GENERAL INSTITUTE ENGINEERING CENTER]・KANEKO Kazuhiko[THE YAMAGUCHI PREFECTURAL AGRICULTURE & FORESTRY GENERAL TECHNOLOGY CENTER]・TANIGUCHI Teruyuki[YAMANASHI SEKISUI CO., LTD]

多機能自動給水栓を活用した夜間かんがいの現地実証について

田中 正[積水化学工業(株)]・金子 和彦[山口県農林総合技術センター]・谷口 輝行[山梨積水(株)]

酒米における栽培技術の高位標準化ならびに技術の伝承を行い、特定名称酒向けの高品質な酒米の生産拡大を図ることが必要である。山口県において酒米を栽培している現地圃場において、ICT型多機能自動給水栓を活用した新たな水田水管理システムを導入し、出穂期に夜間かんがいをおこなうことで水田水温や稲穂周辺温度の抑制効果による高温障害対策となることが分かった。

Keyword: 水田灌漑, 灌漑施設, 灌漑水温
GET PDF=18/9-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2018

発表番号 [9-8]

Development of Low level Water Automatic Controller for Open Channel in Paddy Field

takeo kaneko[MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]・noriyuki kimura[SOUKI Consturuction Co.Ltd]

開水路の浅水管理用水位管理器の開発

兼子 健男[(株)三浜測量設計社]・木村 憲行[(株)創輝建設]

現在、農業の担い手の減少により水田での耕作は大規模化および集団化に進めざるを得ない状況である。一戸の農家で数ヘクタールの経営では手動での水管理はそれほどの負担にはならないが、大規模化された場合は大きな負担となる。パイプラインでは自動給水栓が多く利用されているが、開水路での用水位調節器は少ない。また、開発した用水位調節器はイネの根に対して酸素供給を容易にするため浅水から制御できる構造である。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 浅水管理
GET PDF=18/9-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2018

発表番号 [9-9]

Influence of flood water depth telemetering on irrigation management by large scale rice cultivating farmers

Toshiaki Iida[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nobutaka Tone[Sanko Construction Industry]・Masaomi Kimura[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Naritaka Kubo[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田湛水深の遠隔監視が大規模稲作農家の水管理へ及ぼす影響

飯田 俊彰[東京大学大学院]・利根 伸隆[三幸建設工業(株)]・木村 匡臣[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

水田湛水深の遠隔監視が大規模稲作農家の水管理へ及ぼす影響について,対象農家を選定して観測を行った.実装区,対照区の湛水深の連続観測,サーバー上のアクセスログの解析,GPSロガーの携帯,営農記録により,遠隔監視と水田水管理行動との関係を解析した.湛水深の低下を遠隔監視システムによって把握して灌水を行った状況や,本システムの実装により対照区よりも湛水深の減少により迅速に対応していたことが示された.

Keyword: 水田灌漑, 水管理労力, ICT
GET PDF=18/9-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2018

発表番号 [9-10]

Analysis of travel time and distance of water management work using GPS logger

Takeshi TANIMOTO[Institute for Rural Engnnering, NARO]

GPSロガーを用いた水管理作業における移動時間と距離の解析

谷本 岳[農村工学研究部門]

静岡県袋井市の経営体を対象として、GPSロガーを用いて水管理時の車両の移動軌跡を取得し、水管理作業における移動時間と距離の解析を行った。結果、一回あたりの所要時間は約46分〜1時間21分、移動距離は約8.3〜11.0km、所要時間のうち移動時間が占める割合は47〜66%であり、移動時間が水管理作業において、多くの割合を占めていることがわかった。

Keyword: 水管理作業, GPSロガー, 移動時間
GET PDF=18/9-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2018

発表番号 [9-11]

Prediction of water level of drainage pump pool by ANN model

Toru Nakada[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nobuaki Kimura[Institute for Rural Engineering, NARO]・Issaku Azechi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kenji Sekijima[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hirohide Kiri[Institute for Rural Engineering, NARO]

ANNモデルによる排水機場遊水池の水位予測

中田 達[農村工学研究部門]・木村 延明[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]・桐 博英[農村工学研究部門]

ニューラルネットワークによる機械学習モデルを用い,常時機械排水地区において,直近数時間分の雨量・水位・流量から排水機場遊水池における数時間後の水位の予測を試みた.常時排水ポンプの運転の起動は予測が難しいものの,ピーク水位については2時間後までの予測がおおよそ可能であった.また,学習外の大きな降雨においても,水位予測精度は学習時に劣るものの,ピークを迎える時間は学習時と同程度に予測できた.

Keyword: 排水システム, ポンプ, ニューラルネットワーク
GET PDF=18/9-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2018

発表番号 [9-12]

Pattern classification and regression analysis of drainage pump operation time using Random Forests

Shunsuke Chono[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Koichiro Kondo[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Kenji Tanaka[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・Keiji Takase[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Eiji Ichion[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

ランダムフォレストによる排水ポンプ稼働時間のパターン分類と回帰分析

長野 峻介[石川県立大学]・近藤 浩一郎[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・田中 健二[寒地土木研究所]・高瀬 恵次[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

干拓地における排水管理の意思決定を支援するため,機械学習手法の1つであるランダムフォレストを適用することによって,灌漑期における排水機の稼働時間と降水量,ゲートの操作,用排水路の水位データ等との関係を解析し,管理者の状況判断と排水機操作のモデル化を行った.加賀三湖干拓地を調査対象地として,パターン分類および回帰分析による解析結果から,ランダムフォレストの回帰分析の有用性が確かめられた.

Keyword: 排水管理, 排水施設, 機械学習
GET PDF=18/9-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2018

発表番号 [9-13]

Evaluation of Rice Production Improvement in Terraced Paddy Fields under Water Shortage Condition

Tasuku KATO KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Atiqotun Fitriyah[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Evaluation of Rice Production Improvement in Terraced Paddy Fields under Water Shortage Condition

加藤 亮[東京農工大学]・フィトリヤー アティコトゥン[東京農工大学]

棚田におけるコメの生産は,小規模で脆弱な水利施設のため,渇水に見舞われやすい。その生産性の安定化のため,そこで,水ストレスを考慮したコメの生長モデルに基づく水管理手法を構築するため,インドネシア国オノギリ地区でイネの生長と水収支をモニタリングした。結果として,棚田上段では地下水位が低いため,浸透が大きくなりやすい傾向が見られ,上下段での水収支に違いが見られた。

Keyword: 棚田, 水管理, 水収支
GET PDF=18/9-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2018

発表番号 [9-14]

DEMAND AND SUPPLY BALANCE ANALYSIS IN IRRIGATION PLAN TOWARDS IMPROVEMENT OF WATER USE EFFICIENCY

Tasuku KATO KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・George Akoko[Tokyo University of Agriculture and Technology]

DEMAND AND SUPPLY BALANCE ANALYSIS IN IRRIGATION PLAN TOWARDS IMPROVEMENT OF WATER USE EFFICIENCY-CASE STUDY OF WATER BALANCE SIMULATION OF MWEA IRRIGATION SCHEME, KIRINYAGA COUNTY, KENYA-

加藤 亮[東京農工大学]・アココ ジョージ[東京農工大学]

ムゥエア灌漑地区はケニヤ最大のコメの灌漑地区であり,水管理が最大の課題である。本地区で見受けられる3種類の水管理手法に基づき,圃場での用水需要を予測した。結果として間断灌漑を活用した手法により用水需要を低下させることができることが示せた。現在,本地区ではダムが計画されており,どのように効率的に水資源を配分するかは,今後の本灌漑地区における水管理シナリオに左右される。

Keyword: irrigation scheme, scenario analysis, SWAT (Soil and Water Assessment Tool)
GET PDF=18/9-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2018

発表番号 [9-15]

Trade-off Analysis on Rice Grain Quality and Productivity by Alternative Wet Drainage

Tasuku KATO KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Mulana Naim Khairun[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Trade-off Analysis on Rice Grain Quality and Productivity by Alternative Wet Drainage

加藤 亮[東京農工大学]・カイラン ナイム ムラナ[東京農工大学]

コメの生産において収量と品質との間には,一部トレードオフの関係が存在すると言われている。本研究では,間断灌漑によって,許容しうる水ストレスを与えることで,コメの品質がどの程度影響を受けるかについて実験を行った。温室にて稲を栽培し,水ストレスを与える時期をずらした間断灌漑(三水準)と対照区で実験を行った。結果は,水ストレスを与えるとコメの白濁化は改善し,収量は減少することが示された。

Keyword: 間断灌漑, 水ストレス, 開花後
GET PDF=18/9-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2018

発表番号 [9-16]

Analyzing the Variability of Water Supply for Reliable Rice Production in Pursat River Basin, Cambodia

Tasuku KATO KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Davy SAO[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Analyzing the Variability of Water Supply for Reliable Rice Production in Pursat River Basin, Cambodia

加藤 亮[東京農工大学]・サオ ダビー[東京農工大学]

カンボジア国プルサット川流域の灌漑地区では,水の安定供給が困難であるため,洪水と干ばつとが頻繁に発生している。そこで,本研究では水収支の現状と,稲の栽培スケジュール,稲の作付面積と収穫面積との比較から,洪水被害,干ばつ被害の特定を行った。

Keyword: 水の安定供給, コメ生産, プルサット川流域
GET PDF=18/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2018

発表番号 [9-17]

Water productivity analysis at Sumani watershed, Indonesia

Tasuku KATO KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nova Anika[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Water productivity analysis at Sumani watershed, Indonesia

加藤 亮[東京農工大学]・アニカ ノバ[東京農工大学]

インドネシア国スマニ川流域における灌漑地区の水生産性に関する分析を行った。灌漑地区の施設整備状況は,4タイプに分類され,年間3作作付けされている。特に乾季において水の利用量は作付面積に左右される。水生産性自体は,作付面積と収量に比例し,作付面積の拡大により水利用効率がどの程度変化するかによって異なる。今後,水利用効率と面積の関係を調べる。

Keyword: 水生産性, コメ生産, 灌漑整備
GET PDF=18/9-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2018

発表番号 [9-18]

Increasing annual yield and water productivity through applying Tropical Perennial Rice (ToPRice) farming systems

Kazumi Yamaoka[Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS)]

熱帯多年生イネ栽培システムによる年間収穫量と水生産性の向上

山岡 和純[国際農林水産業研究センター]

インドネシアのスマトラ島西スマトラ州で近年開発されたSALIBU農法(熱帯多年生イネ栽培システム)は、独特の株出し栽培法により、何世代にもわたりヒコバエを連続的に育成し、本作の反収水準以上のコメを各世代で生産できる。ミャンマー中央乾燥地の縁辺地方で同システムによる試験栽培を行った結果、水生産性が慣行農法の2.3〜2.6倍となり、年間灌漑水使用量を約2割減じつつ年間収量を倍増できることが示唆された。

Keyword: 節水水田灌漑, ヒコバエ, ほ場容水量
GET PDF=18/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2018

発表番号 [9-19(P)]

Rice (Oryza sativa) production response of stems biomass to severe water deficit conditions

Tasuku KATO KATO[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Samuel Godson-Amamoo[Tokyo University of Agriculture and Technology]

Rice (Oryza sativa) production response of stems biomass to severe water deficit conditions

加藤 亮[東京農工大学]・ゴッドソン・アマムー サミュエル[東京農工大学]

渇水条件によってコメの収量は影響を受けるが,収量に直接的な影響を与えるのは稲の成長状況である。本研究では,温室のポット栽培で,渇水条件(三水準)を与え,稲の茎のバイオマスの生長量および収量に関わる項目との関連性について分析した。

Keyword: イネの生長, 渇水, 茎のバイオマス
GET PDF=18/9-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2018

発表番号 [9-20(P)]

Effects of planting density and silicate fertilizer application on yield components of rice

Kengo Kadota[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kimihito Nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Haruhiko Horino[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kiyoshi Hasegawa[Kitai Sekkei Co., Ltd.]・Hirotaka Komatsu[Kitai Sekkei Co., Ltd.]・Tran Hung[Institute for Water Environment, Vietnam]・Le Xuan Quang[Institute for Water Environment, Vietnam]・Pham Thanh Hai[Faculty of Hydrology and Water Resources, ThuyLoi University]・Shigeto Kawashima[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

栽植密度とケイ酸肥料の施用がイネの収量構成要素に及ぼす影響

門田 健吾[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・長谷川 清善[キタイ設計(株)]・小松 宏隆[キタイ設計(株)]・Hung Tran[Institute for Water Environment, Vietnam]・Quang Le Xuan[Institute for Water Environment, Vietnam]・Hai Pham Thanh[Faculty of Hydrology and Water Resources, ThuyLoi University]・川島 茂人[京都大学大学院]

ベトナム紅河デルタ地域における水稲栽培において,収量と品質を向上させるためには,栽植密度の低下とケイ酸肥料施用が必要ではないかと考え,これらの効果に関する実証試験を行った.その結果,栽植密度の低下によって1株あたり収量が増加する傾向にあることがわかった.ケイ酸施肥による藁のケイ酸濃度の増加,収量構成要素の改善に関しては,その効果が現れる場合もあるが,3年間の5作期において結果にばらつきがみられた.

Keyword: ベトナム, 水稲栽培, 施肥管理
GET PDF=18/9-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2018

発表番号 [9-21]

An analysis of water management for high productivity in large paddy irrigation schemes in Uganda

Ayella Paul[Faculty of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]・Masayoshi SATOH[]

An analysis of water management for high productivity in large paddy irrigation schemes in Uganda

アエラ ポール[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]・佐藤 政良[]

開発途上国等で灌漑開発を行って、プロジェクト全体の農業生産性を高めるには、平等な配水管理が必要となる。ウガンダ国において用水管理方式の異なる2つの大規模水田灌漑地区の比較分析を行い、生産性の高い灌漑を行うための用水管理の課題と対策を検討した。生産性が高い地区では、各灌漑ブロック内の問題がプロジェクトの全体管理者に報告され、管理者に問題解決の強い権限とモチベーションがあることが明らかになった。

Keyword: 参加型灌漑管理, 開発途上国, 水田灌漑
GET PDF=18/9-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2018

発表番号 [9-22]

Causes of Irrigation Water Scarcity in Landakhil irrigation Canal, Nangarhar Province/Afghanistan

Tariqullah Hashemi[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Hiroaki Somura[Shimane University Faculty of Life and Environmental Science]

Causes of Irrigation Water Scarcity in Landakhil irrigation Canal, Nangarhar Province/Afghanistan

ハシェミ タリクラー[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

アフガニスタンNangarhar県Pachir-Agham地区にあるLandakhil灌漑水路を対象に,灌漑水不足の原因や水不足になる時期に関する調査を行った.特に,既存の水分配手法における問題点,水路構造の問題点,そして農家による農地水管理の問題点に着目して研究を進めた.

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑施設, 用水管理
GET PDF=18/9-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2018

発表番号 [9-23]

Introduction of a manual for low cost irrigation facility applicable to Africa

Shinji Hirouchi[Japan International Reasearch Center for Agricultural Sciences]・Haruyuki Dan[Japan International Reasearch Center for Agricultural Sciences]・Chikako Hirose[Japan International Reasearch Center for Agricultural Sciences]

アフリカで適用可能な低コスト水利施設のマニュアルの紹介

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・團 晴行[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

サブサハラアフリカではコメ生産量が消費量を上回っており輸入量が年々拡大している。このため、コメの生産拡大が必要である。灌漑施設は生産拡大菜重要な要素であるが降雨等により施設が劣化し、機能が低下している。このため、「農民自らの技術で造成が可能で、かつ持続的に維持管理が可能な」低コスト水利施設の開発った。この取り組みの成果として、マニュアル(英語版)にまとめたものを紹介する。

Keyword: アフリカ, 灌漑施設, 低コスト
GET PDF=18/9-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2018

発表番号 [9-24]

Canal Type Selection Method Considering Life Cycle Cost

Junya Hanada[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Yoshiaki Inada[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Tomoaki Koyama[NTC International Co., Ltd]・Ayaka Matsuda[NTC International Co., Ltd]

東南アジアにおけるライフサイクルコストを考慮した水路タイプ選定手法

花田 潤也[日本水土総合研究所]・稲田 善秋[農林水産省]・小山 知昭[NTCインターナショナル(株)]・松田 彩花[NTCインターナショナル(株)]

経済発展が著しくかんがい面積が拡大している東南アジアの国々におけるかんがい施設の計画・設計に資するために、ライフサイクルコストを考慮して水路タイプを検討する計算プログラムを構築した。対象国の単価情報収集、水路タイプごとの維持管理シナリオ設定、及び感度分析を実施した結果、社会的割引率がライフサイクルコストに与える影響が最も大きい変数であり、社会的割引率を適正に設定することの重要性が示唆された。

Keyword: ライフサイクルコスト, 社会的割引率, 維持管理費
GET PDF=18/9-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2018

発表番号 [9-25]

Change estimation of water requirement due to policy change.

Yoshiyuki Shinogi[Kyushu University, Faculty of Agriculture]・Shoichi Ito[Former Kyushu University, Faculty of Agriculture]

政策変動などによる用水量の変動予測(福岡,佐賀地区を対象として)

凌 祥之[九州大学大学院]・伊東 正一[元九州大学大学院]

政策の変動による営農の転換を予測し,水需要に及ぼす影響を試算した.シミュレーションは福岡県と佐賀県の11市4町で行った.その結果,減反などの政策が緩和されなければ総用水量で約0.5%増加し,最大の月用水量については0.8%程増加した.一方価格と政策変動が同時に起こった場合は,総用水量で約5%,最大の月用水量で7%増加した.特にしろかき期において送水施設のひっ迫が懸念される.

Keyword: 用水量, 政策変動, 灌漑
GET PDF=18/9-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2018

発表番号 [9-26]

Introduction of simple telemetry system to Indonesia, Thailand and Viet Nam

Eiji Matsubara[Japan Association for International Collaboration for Agriculture and Forestry]・Shozo Ohira[Agricultural Development Consultants Association]・Yukiharu Harada[Agricultural Development Consultants Association]・Masato Sako[Agricultural Development Consultants Association]・Kazuhiko Yagi[CDC International Corporation]・Michihiko Sakaki[VSOC]

インドネシア・タイ・ベトナムへの簡易なテレメトリーシステムの導入

松原 英治[国際農林業協働協会]・大平 正三[海外農業開発コンサルタンツ協会]・原田 幸治[海外農業開発コンサルタンツ協会]・佐古 眞三東[海外農業開発コンサルタンツ協会]・八木 和彦[(株)CDCインターナショナル]・榊 道彦[(株)VSOC]

旧来のテレメトリーシステムは機材費、維持管理費とも高額であったが、近年はICTを含む技術進歩により機材価格、通信費が大幅に低下している。ADCAは農水省の補助事業により、国内で最も経済的、効率的なテレメトリーとしてSESAMEシステムを選定し、2015年よりインドネシア、タイ、ベトナムに導入した。この結果、インドネシアの乾期作では従来の水管理方法に比べ、10%以上の節水を達成した。

Keyword: テレメトリー、SESAME, クラウド, 水位管理
GET PDF=18/9-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2018

発表番号 [9-27(P)]

Agent-based modeling of water allocation system considering labor factors

Fumi Okura[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・I Wayan Budiasa[Faculty of Agriculture, Universities Udayana]

水配分における要因として労働力を考慮したエージェントベースモデルの構築―インドネシア,バリ島のスバックを事例として―

大倉 芙美[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・Budiasa I Wayan[ウダヤナ大学]

バリ島の水管理組織であるスバックでは,近代化により水配分や農業形態が変化している.そこで本研究では水配分に関わる要因である労働力を地理的条件で整理した.その結果,山間部では地域の連携による稲作が残るが,都市化が進んだ地方都市と州都では労働力の外部化が多かった。今後は水資源以外の労働力といった要因も含めたエージェントベースの水配分モデル構築を目指し,シナリオ分析を行う.

Keyword: 水田灌漑, 参加型水管理, スバック
GET PDF=18/9-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2018

発表番号 [9-28(P)]

Analysis on Water Allocation Between Farmer Groups for Sustainable Rice Production

Sokhom Khoeun[Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tasuku Kato[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

Analysis on Water Allocation Between Farmer Groups for Sustainable Rice Production: A Case Study in Pursat River Basin, Cambodia

クン ソコム[東京農工大学]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

参加型水管理はカンボジアでは2000年から導入されている.カンボジアではFWUCと呼ばれる水利組合が水利施設を維持管理することが望まれている.そこでFWUCに対し参加型水管理の実施について現状を農家にインタビューし課題を抽出する.本調査はカンボジア国プルサット川流域内の灌漑地区に対して行われた.結果,半数以上の農家が水配分に困難を感じるが,FWUCに全農家が入るべきかという問いは半々に分かれた。

Keyword: Farmers group, Interview, Water allocation
GET PDF=18/9-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2018

発表番号 [9-29]

A study on water intake management in an irrigation pond

Masaki Tanaka[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Katsuyuki Shimizu[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yumi Yoshioka[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の取水管理実態に関する考察―鳥取市七谷池の事例―

田中 成季[鳥取大学]・清水 克之[鳥取大学]・吉岡 有美[鳥取大学]

鳥取市内の大規模ため池を対象に,ため池の取水管理労力軽減を検討するために取水管理者(樋守)によるため池の取水管理実態を明らかにすることを試みた。灌漑期間中にため池の取水管理のために,樋守が家とため池を往復した回数で取水管理労力を評価した。その結果,取水管理はおおむね規則通りに行われていたが,降雨量やため池水位に応じた取水管理がなされており,水を使うことで管理労力を軽減していたことが確認された。

Keyword: 管理労力, 水田潅漑, 水文観測
GET PDF=18/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2018

発表番号 [9-30]

Consideration of Steel and Rubber Hybrid Gate of Head Works

Shinya HASEGAWA[Sansui Consultant Co]・Masaaki NAGAOKA[Sansui Consultant Co]・Koji MORITA[Sansui Consultant Co]・Yutaka IMAI[Sansui Consultant Co]・Satoe YANO[Sansui Consultant Co]

鋼製起伏堰(ゴム袋体支持式)を用いた頭首工洪水吐ゲートの検討

長谷川 真也[サンスイコンサルタント(株)]・長岡 正昭[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・今井 豊[サンスイコンサルタント(株)]・矢野 聡恵[サンスイコンサルタント(株)]

少子高齢化の進む地域では,農業水利施設の操作管理者の高齢化や人員不足が課題となる。自然災害リスクが増大する中,今後は維持管理の軽減や治水上の安全確保が河川構造物を設計する上で必要となる。本報文では,設計者の立場から,地区事情に適した洪水吐ゲートとしてSR堰を採用し,設計上の課題を取り上げた。解決策として,当地区の水管理運用に適した管理の省力化,また洪水時の安全性を河床変動解析により検証した。

Keyword: 灌漑施設, 用水管理,
GET PDF=18/9-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2018

発表番号 [9-31]

Investigation of irrigation water management for producing high quality orange

ayumi kotani[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・akihiko azumi[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]・kimihito nakamura[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

高品質ミカンを生産するための用水管理調査

小谷 あゆみ[近畿農政局]・安積  曉彦[北陸農政局]・中村 公人[京都大学大学院]

品質を考慮した畑地かんがいでは繊細な水管理を必要とするが,水管理はなお営農者の経験によるところが大きい.本調査では、温州ミカンのマルドリ方式栽培の用水管理の実態について調査を行った。マルドリ方式栽培区とその対照とする露地区での異なる水管理や乾燥状態での用水管理の実態が確認された.

Keyword: 灌漑, 温州ミカン, マルドリ
GET PDF=18/9-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2018

発表番号 [9-32]

Water temperature prediction at branch drain of paddy area with independent irrigation and drainage canal settings

Mami SHIMMURA[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Tomoyuki TANIGUCHI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Atsushi ISHII[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

用排分離水田地区における支線排水路の水温推定

新村 麻実[農村工学研究部門]・谷口 智之[九州大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

用排分離水田地区において小排水路と配水管理用水の流入を考慮した支線排水路の水温予測モデルの構築をおこなった。その結果、流入割合により推定精度が変化し、その割合の検討が推定精度に影響することが確認された。また、推定精度が最も高い流入割合を検討したところ、その値は月別に異なり、既往研究の観測値と同様の傾向を示した。以上から、支線排水路の観測水温から2つの流入割合を逆推定できる可能性が示唆された。

Keyword: 水温, 灌漑排水, 管理用水
GET PDF=18/9-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2018

発表番号 [9-33]

Current situation and problem in canal function of irrigation and to flow snow

Shuetsu FUJIWARA[Akita Prefectural University ,Course of Bioresource Science]・Tadashi KONDOH[Akita Prefectural University ,Faculty of Bioresource Sciences]

農業用水兼消流雪用水の水路機能における現状と課題

藤原 周悦[秋田県立大学大学院]・近藤 正[秋田県立大学]

積雪地域の流雪水路機能と水利権を有する農業用水路の利用実態について、灌漑期と非灌漑期の現状調査を実施し課題を抽出した。高齢化の急速な進行は農地の集積や分布形態を変えるのみでなく上流優先型の水利が強まり下流の利水条件に影響を及ぼすものと推測された。また高齢化と過疎化は流雪機能にも影響し、上流部での機械による急激な排雪が下流部の水路閉塞を招くなど流雪水路としての機能にも影響しているものと推察された。

Keyword: 農業用水路, 流雪機能, 地域用水
GET PDF=18/9-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2018

発表番号 [9-34]

Cropping patterns in the Gash Delta Spate Irrigation System, Sudan

Yoichi Fujihara[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Haruya Tanakamaru[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Akio Tada[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Bashir Adam[Agricultural Research Corporation, Sudan]・Khalid Elamin[Agricultural Research Corporation, Sudan]

スーダン・ガッシュデルタ洪水灌漑地区における作付けパターンについて

藤原 洋一[石川県立大学]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・アダム バシール[スーダン農業研究機構]・エラミン カリド[スーダン農業研究機構]

スーダン・ガッシュデルタ洪水灌漑地区を対象として、Landsat8画像によって年毎の土地利用を推定し、作付パターンの特徴を調べた。その結果、灌漑面積の変動は降水量の多寡と対応しており、変動係数は上流ブロックで小さく下流ブロックで大きくなる傾向があった。さらに、上流ブロックでは耕作と休閑を交互に行う2年ローテーションの割合が多く、下流ブロックでは2年間の休閑を行う3年ローテーションが主流であった。

Keyword: 洪水灌漑, 衛星解析, スーダン
GET PDF=18/9-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2018

発表番号 [9-35(P)]

Actual conditions survey of the fall accident in an agricultural water channel

Takeshi Nagayoshi[Akita Prefectural University]・Seiki Saito[Senboku Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Junya Yamamoto[Akita Prefectural University]・Hisanori Sasaki[Akita Prefectural University]・Hikaru Ono[Akita Prefectural University]・Masataka Ohnishi[Akita Prefectural University]・Kazuma Sugimoto[Akita Bureau, Yomiuri Shimbun]

農業用用排水路における転落事故の実態調査

永吉 武志[秋田県立大学]・齊藤 星貴[秋田県仙北地域振興局]・山本 隼也[秋田県立大学]・佐々木 寿典[秋田県立大学]・小野 晃[秋田県立大学]・大西 将嵩[秋田県立大学]・杉本 和真[読売新聞社秋田支局]

本研究では、各都道府県庁及び土地改良事業団体連合会へのアンケート調査から、全国の農業用用排水路における転落事故の実態を明らかにし、得られたデータをもとに事故原因の分析を行うとともに、その予防対策について検討した。その結果、転落事故による死傷者数は4月と5月に多いこと、70 代以上の高齢者の事故が最も多いこと、排水路よりも用水路での事故が多いこと、自転車の運転中の事故が多いことなどがわかった。

Keyword: 農業用用排水路, 転落事故, アンケート調査
GET PDF=18/9-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2018

発表番号 [9-36]

Behavior of available radioactive cesium flowing through irrigation water in paddy

Susumu Miyazu[National Agriculture and Food Research Organization]・Tomijiro Kubota[National Agriculture and Food Research Organization]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke Tsuruta[CTI Engineering Co., Ltd.]・Rinji Inaba[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Naoki Harada[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa Suzuki[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Taiga Iizuka[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Moono Shin[Faculty of Agriculture, Fukushima University]・Sangyoon Lee[National Agriculture and Food Research Organization]・Yutaka Tanaka[Aichi Tokei Denki Co., Ltd.]・Kentaro Ito[Aichi Tokei Denki Co., Ltd.]・Shinya Hikigi[NTC Consultants Inc.]・Mitsuhiro Tsukidate[NTC Consultants Inc.]

農業用水由来の可給態放射性セシウムの水田圃場内動態

宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・稲葉 麟士[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・飯塚 大河[新潟大学大学院]・申 文浩[福島大学]・李 相潤[農業・食品産業技術総合研究機構]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・月館 瑞寛[NTCコンサルタンツ(株)]

本稿では水稲試験栽培を実施して,農業用水を介して新規流入した放射性Csのうち,とりわけ作物に移行し易い可給態Csの圃場内動態を評価した.その結果,圃場内流下過程における田面水の可給態Cs濃度には,低下傾向が確認され,水口から5m地点までの可給態Cs濃度は,圃場内の他地点と比べて高かった.また,灌漑水に含まれる放射性Csの玄米への移行の影響範囲は水口周辺に限られる可能性が示唆された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田圃場, 水口
GET PDF=18/9-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2018

発表番号 [9-37]

Influence of particulate radiocesium via irrigation water on paddy rice

Rinji INABA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Natsuki YOSHIKAWA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Ryosuke TSURUTA[CTI Engineering Co., Ltd.]・Naoki HARADA[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Yoshimasa SUZUKI[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Tatsuya MATSUBARA[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Anna TANAKA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Susumu MIYAZU[National Agriculture and Food Research Organization]・Moono SHIN[Preparatory Office for Faculty of Agriculture, Fukushima University]・Yutaka TANAKA[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]・Kentaro ITO[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd]

灌漑水由来の懸濁態放射性セシウムによるイネへの影響

稲葉 麟士[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・鶴田 綾介[(株)建設技術研究所]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・松原 達也[新潟大学大学院]・田中 安奈[新潟大学]・宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・申 文浩[福島大学]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]

玄米中のCs濃度は水田の灌漑水流入点付近で高くなる傾向が確認され,灌漑水がイネ体のCs濃度上昇に寄与する可能性が示された.本研究では懸濁態Csの影響に着目し,室内水田模型実験から流入点近傍の土壌中Cs濃度を局所的に上昇させることが判明し,ポット実験からイネの栽培期に懸濁態Csが吸収されることが示唆された.このことから,灌漑水によって供給されるCsが玄米に移行する可能性が示唆された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=18/9-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2018

発表番号 [9-38]

Vertical one-dimensional model of the dissolved oxygen concentration in the balancing reservoir

Hiroyuki Iwata[Graduate School of Natural Science and Technology ,Gifu University]・Keigo Noda[Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]・Kengo Ito[Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]・Masateru Senge[Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

調整池における溶存酸素濃度の鉛直一次元モデル

岩田 浩幸[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・伊藤 健吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

豊川用水万場調整池では、下層部の溶存酸素濃度の低下が観測されており、特に夏季では還元化に伴う農業用水からの悪臭が問題となっている。本研究では、貯留水中のDOの変化を推測する鉛直一次元モデルを作成し、下層部のDOの季節変動の再現を目的とした。作成したモデルの検証から、DO消費速度定数は水温より幹線流入の水源の違いによる影響の方が大きいと示唆された。

Keyword: 灌漑施設, 水質制御, 用水管理
GET PDF=18/9-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2018

発表番号 [9-39]

Effect of continuous irrigation with running water on nitrogen environment and nitrogen uptake during rice ripening period in a paddy field

Kazuhiro Nishida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Satoko Shibata[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Tadashi Tsukaguchi[Ishikawa Prefectural University]・Shuichiro Yoshida[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Sho Shiozawa[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

水稲の高温障害抑制のための掛流し灌漑が水田の窒素環境と稲の窒素吸収に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院]・柴田 里子[東京大学大学院]・塚口 直史[石川県立大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

実際の水田を用いた掛流し灌漑試験により,掛流し灌漑が水田内の窒素環境(田面水の窒素濃度,土壌中の窒素量),水稲の窒素吸収に与える影響を調べた.その結果,掛流し灌漑により,灌漑水中の窒素の土壌への供給,および,地温低下に伴う土壌窒素の無機化抑制が生じることがわかった.灌漑水の窒素濃度が低く,水温も低い条件では,掛流し灌漑によって稲の窒素供給が阻害される.

Keyword: 掛流し灌漑, 水田の窒素環境, 稲の窒素吸収
GET PDF=18/9-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2018

発表番号 [9-40]

Operating Condition in Slurry Irrigation Facility and pH of Aerated Slurry

Hiroyuki Nakayama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Jun Yoshizawa[Previous affiliation, Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Takeshi Oyama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hironobu Yokokawa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

肥培灌漑施設の運転状況および調整液のpHについて

中山 博敬[寒地土木研究所]・吉澤 淳[前寒地土木研究所]・大山 武士[寒地土木研究所]・横川 仁伸[寒地土木研究所]

北海道東部の大規模酪農地帯では、家畜ふん尿に水を加えて曝気する肥培灌漑施設の整備が進められている。本発表では肥培灌漑施設の運転状況の実態および曝気量と調整液のpHとの関係について報告する。曝気ポンプ稼働時間、ふん尿スラリー滞留日数などの運転状況は施設によって大きく異なることが明らかとなった。また、固形物当たりの総曝気量が多いほどpHが高いことが明らかとなったが、曝気量不足が示唆された。

Keyword: 肥培灌漑, 曝気時間, 調整液
GET PDF=18/9-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2018

発表番号 [9-41]

Sediment properties in Miyatake settling basin

Hiroshi Takimoto[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Kozou Ito[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Manabu Segawa[Ishikawa Agricultural and Forestry General Office, Ishikawa Prefecture]・Toshisuke Maruyama[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

宮竹用水沈砂池の堆砂特性

瀧本 裕士[石川県立大学]・伊藤 浩三[石川県立大学]・瀬川 学[石川県石川農林総合事務所]・丸山 利輔[石川県立大学]

石川県能美市に位置する宮竹用水沈砂池では,2015年5月に手取川上流域で大規模な土砂崩れが発生し,濁水と共に大量の土砂が沈砂池に流入したことから沈砂池の効果を定量的に評価する必要性が生じた.現地調査の結果,宮竹用水沈砂池では,土砂が沈砂溝に段丘状に堆砂すること,流入土砂は沈砂溝の右岸側に優先的に堆積すること,沈砂池の性能は計画を上回っており下流側農地への土砂流入の抑制に効果的であることがわかった.

Keyword: 沈砂池, 堆砂, 濁水
GET PDF=18/9-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2018

発表番号 [9-42(P)]

Increasing Sugar Content of Tomato Fruits by Irrigating High Salinity Hot Spring Water

Akito Ito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Toyokazu Hirozumi[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Yasunori Mori[Mie Prefecture Health and Environment Research Institute]

高塩分濃度の温泉水かんがいによるトマト果実の糖度向上効果

伊藤 旭人[四日市大学]・廣住 豊一[四日市大学]・森 康則[三重県保健環境研究所]

近年では高品質・高付加価値のブランド野菜が求められている。塩濃度の高い温泉水を活用することで,ブランドイメージの高い高品質な野菜を創出できる可能性がある。本実験では,ナトリウム─塩化物・炭酸水素塩温泉である亀山温泉「白鳥の湯」の施与が,トマト‘ホーム桃太郎’の果実糖度向上に効果があるか調べた。その結果,温泉水の施与頻度が多いほど,果実糖度が高くなることがわかった。

Keyword: 畑地灌漑, 水質, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=18/9-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2018

発表番号 [9-43(P)]

Relationship between growth of algae and change of roughness coefficient

Nanako Ikeda[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Hideto Fujii[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

農業用水路における藻の繁茂と粗度係数の変化

池田 奈菜子[山形大学]・藤井 秀人[山形大学]

研究目的は、1)藻類繁茂に伴う粗度係数の変化、2)FRPM板の藻類抑制効果、3)平成28年の水位上昇の原因を明らかにすることである。その結果、1)粗度係数は藻の繁茂に伴い0.011〜0.019まで変化する、2)FRPM板は藻の繁茂を抑え、粗度係数の上昇を抑制する、3)平成28年の水位上昇は、藻の生長に適する期間が長かったため発生したことがわかった。

Keyword: 用水管理, 粗度係数, 藻類
GET PDF=18/9-43(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2018

発表番号 [9-44]

Changes in Groundwater Level During Early Irrigation Stage at a Large-sized Paddy Rice Plot with Groundwater Level Control System

Takeshi OOTSU[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Naoko KOSHIYAMA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Kazumasa NAKAMURA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

地下水位制御が可能な大区画化圃場での初期灌漑時の地下水位変化

大津 武士[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

地下水位制御システムが整備された圃場において、初期給水時の地下水位上昇の変化を調査した。その結果、暗渠管が往路1本、折り返し以降3本のように配置されている場合、地下灌漑で吸水渠末端付近の地表に用水が到達するにはある程度の時間を要した。さらに、過去の作付履歴が異なる圃場を大区画化した場合は、土壌の間隙の違いなど、土壌条件の違いにより作土への水の広がり方に影響すると考えられた。

Keyword: 大区画圃場, 地下水位制御, 初期灌漑
GET PDF=18/9-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2018

発表番号 [9-45]

Factors Affecting Water Requirement among Various Paddy Rice Culture Methods in Bibai District of Hokkaido

Naoko Koshiyama[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Takeshi Ootsu[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kazumasa Nakamura[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

北海道美唄地区における水稲栽培方式ごとの用水量の決定因子

越山 直子[寒地土木研究所]・大津 武士[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道の水田地帯では,農作業の省力化や生産コストの低減をめざして,圃場の大区画化や地下水位制御システムの整備が進められている。将来にわたり農業用水を安定的に利用するためには,整備済みの圃場における水管理や用水量の特性を明らかする必要がある。ここでは,大区画化および地下水位制御システムの整備が行われた圃場における,乾田直播栽培、湛水直播栽培および移植栽培の用水量を決定する因子を明らかにした。

Keyword: 水田灌漑, 大区画, 直播栽培
GET PDF=18/9-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2018

発表番号 [9-46]

Evaluation of flat subsurface drainage in large-sized paddy fields

Naho Nohara[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Takashi Inoue[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Tadao Yamamoto[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

大区画圃場における無勾配暗渠の排水機能評価

野原 菜穂[北海道大学大学院]・井上 京[北海道大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]

無勾配暗渠は施工費の縮減を図ることができる一方で,その機能の経年劣化が懸念される。本研究では,北海道の泥炭地に展開する大区画圃場において,無勾配暗渠の排水機能評価を行なった。調査圃場にて地下水位と降雨量の連続観測を行い,地下水位の変動と計画地下水位をもとに暗渠の排水性を検討した。暗渠勾配の有無と経年変化による排水効果の比較より,無勾配暗渠の排水機能は施工後3年間で低下傾向にあることが確認された。

Keyword: 地下排水, 圃場整備, 特殊土壌
GET PDF=18/9-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2018

発表番号 [9-47]

Growing environment and methods of “Ichoda Seri (Oenanthe javanica)" in Aomori prefecture, the northern limit of the Seri production.

Koh Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki university]・Chihiro Kato[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki university]・Katsumi Chiba[School of Food, Agriculture and Environmental Sciences, Miyagi University]

北限の栽培セリ「一町田セリ」の生育環境と栽培方法

加藤 幸[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県で栽培される「一町田セリ」は北限の栽培セリで、江戸時代より栽培が続いている.この地域では、セリを湿田で栽培するほか「鎌苅方式」と呼ばれる独自の栽培方法が用いられている.一方で、慣行栽培に頼るだけでなく他産地の方式を導入し、栽培方式の改善に努めている生産者も見られる.本報では弘前市一町田地区の若手生産者と協働で「一町田セリ」の生育環境についてモニタリング調査を行った結果を報告する.

Keyword: セリ田, 農地環境, 灌漑水温
GET PDF=18/9-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2018

発表番号 [9-48]

Effect of changes of soil physical properties induced by crop roots on soil water distribution

Kosuke Hamada[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Yoshiyuki Shinogi[Faculty of Agriculture , Kyushu University]・Tomoyuki Taniguchi[Faculty of Agriculture , Kyushu University]・Hidetoshi Mochiduki[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Takeshi Takemura[Western Region Agricultural Research Center, NARO]

作物根による土壌物理性の変化が土壌水分動態に与える影響

霤帖々麺[西日本農業研究センター]・凌 祥之[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・望月 秀俊[西日本農業研究センター]・竹村 武士[西日本農業研究センター]

本研究では,作物根による土壌物理性の変化が土壌水分動態に与える影響を評価するために土壌水分動態予測モデルを構築した.モデルによる体積含水率の計算値は,検証実験時の実測値の変動傾向を概ね捉えており,モデルの妥当性が確認された.このモデルを援用し,土壌水分分布ならびに計算領域下端からの排水量を評価したところ,作物根による土壌物理性の変化により,根群域周辺の土壌水分状態が改善されることが明らかになった.

Keyword: 地中灌漑, 節水灌漑, 土壌水分分布
GET PDF=18/9-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2018

発表番号 [9-49]

Optimization of irrigation regime for wind erosion control in agricultural fields

Kozue Yuge[Faculty of agriculture, Saga University]・Mitsumasa Anan[Faculty of agriculture, Saga University]

畑地における風食防止を目的とした灌漑スケジューリングの最適化

弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]

本研究では,畑地における風食防止用水量を定量的に求めるとともに灌漑のタイミングを明らかにすることを目的とし,まず,裸地状態における畑地土壌面上の気流を解析するシミュレーションモデルを構築した.また,風洞を用いて裸地状態の畑地を再現し,土壌水分状態と風速を段階的に変化させて風食量を実測した.さらに,風洞実験で実測した風食量を用い,風によって輸送される土壌量を求めるための比例定数を逆推定した.

Keyword: 土壌侵食, ,
GET PDF=18/9-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2018

発表番号 [9-50(P)]

Influence of Salinity of Irrigation Water on Growth of Habanero

Koji Inosako[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Tadaomi Saito[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Enrique Troyo[Northwest Biological Investigation Center, Mexico]

塩濃度の異なる灌漑水がハバネロの生育に及ぼす影響

猪迫 耕二[鳥取大学]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・トロヨ エンリケ[メキシコ北西部生物学研究センター]

露地栽培結合型アクアポニックスでは,水耕栽培で除塩された排水を露地栽培で再利用するが,除塩が不十分な場合も起こりえる.本研究では,適用対象地域であるメキシコでの換金性の高いハバネロの生育に灌漑水の塩濃度が及ぼす影響を明らかにするためにポット実験を行った.その結果,2dS/mの用水でも,頻繁な灌漑が塩の集積とそれによる乾物量減少を引き起こすことが明らかとなり,適度なリーチングの必要性が示唆された.

Keyword: EC、蒸発散, 塩水ストレス, 乾物重
GET PDF=18/9-50(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2018

発表番号 [9-51]

Introduction of runoff mechanism of paddy-upland rotation fields to inundation analysis model and its application

Yohei Takano[]・Natsuki Yoshikawa[Institute of Science and Technology, Niigata University]

内水氾濫解析モデルへの転作田流出機構の導入と実流域への適応

高野 陽平[]・吉川 夏樹[新潟大学]

「新たな土地改良長期計画」では政策目標に水稲栽培から高収益作物への転換が掲げられており,今後転作田面積の増加が予想される.転作田の雨水流出特性は水稲田とは異なり,広域における豪雨時の氾濫計算には,こうした流出特性の違いを考慮したモデルが必要となる.本研究では,現地観測により転作田からの流出特性を把握するとともに,その機構をモデル化し,今後予想される畑地転換の増加が氾濫現象へ与える影響を評価する.

Keyword: 転作田, 流出特性, 内水氾濫解析モデル
GET PDF=18/9-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2018

発表番号 [9-52]

Prediction of Influence of Upland Fields of Paddy Fields in the Low plain Area on Drainage

Noriko Takigawa[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・Koji Morita[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]・Mariko Miyajima[SANSUI CONSULTANT Co.,Ltd.]

低平地域の水田畑地化が地区排水に与える影響予測

瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]

水田畑地化によるピーク流出量増に伴い,排水路水位が上昇し,湛水面積・最大湛水深が増加する.湛水深は畑地化実施地域直下流で最も増加し,その影響は下流まで続く.増加する湛水ハード対策を経済的観点で考えると,水田畑地化実施地域が流域下流であるほど,排水路改修・流出抑制等の排水対策の選択肢も増え,係る費用も安価となる.

Keyword: 地表排水, 排水施設, 洪水流出
GET PDF=18/9-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2018

発表番号 [9-53]

Research on relation between Northern Kyushu heavy rain and damage on farm ponds

tadashi yamashita[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

九州北部豪雨によるため池被害に関する研究

山下 正[日本水土総合研究所]

九州北部豪雨により、一部のため池が決壊し下流側に大きな被害が生じた。その原因の1つに、洪水吐の容量不足が考えられる。そのため、現地調査や水理解析を行い、被害の原因を分析した。また、具備すべき洪水吐の規模等を検討した。その結果、洪水吐に角落用支柱があるため池を除き、ため池における水理解析の結果と被害の状況が一致した。また、必要な洪水吐幅の倍率は約3.9倍であった。

Keyword: 九州北部豪雨, 洪水吐の容量, 水理解析
GET PDF=18/9-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2018

発表番号 [9-54]

Visualization of Drainage Water in Area Where Urbanization Progresses

kazuki kawamura[Naigai Engineering Co.,Ltd]

都市化が進む地域の排水の見える化

河村 一樹[内外エンジニアリング(株)]

本報は、新潟県に位置する新津郷地区を対象に、新潟大学の吉川らが開発した「流域を微地形・土地利用毎に細分化し、空間情報を与えることで、溢水後の氾濫水の挙動を簡便かつ忠実に表現することができる内水氾濫解析モデル」に、農業側排水と非農業側排水の割合を濃度で表現することができる移流方程式を組み込むことで、再現性の高い排水解析モデルを用いて排水の見える化を可能とした事例を報告する。

Keyword: 排水管理, 排水施設, 洪水流出
GET PDF=18/9-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2018

発表番号 [9-55]

Impact of internal flooding on plant height extension and yield component of rice

Satoshi Sakata[Institute for Rural Engineering, NARO]・Satoshi Ohno[Central Region Agricultural Research Center, NARO]・Iwao Kitagawa[Institute for Rural Engineering, NARO]

冠水が稲の伸長および収量構成要素に与える影響

坂田 賢[農村工学研究部門]・大野 智史[中央農業研究センター]・北川 巌[農村工学研究部門]

集中豪雨等による都市域の浸水被害の軽減手法として水田の洪水緩和機能の活用が考えられる.本研究では,ポット試験で冠水処理による水稲の草丈伸長と収量構成要素に及ぼす影響を調査した.結果,節間伸長期では完全冠水の方が70%程度の冠水前後の方が草丈伸長は抑制されるが,下位節間の伸長が卓越し倒伏の危険性が高くなると考えられる.また,生育期ごとの冠水処理では,穂揃期の登熟歩合低下を原因とする減収が認められた.

Keyword: 冠水試験, 節間長, 収量構成要素
GET PDF=18/9-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2017

発表番号 [S-1-1]

Impact on radiocesium concentration in brown rice by irrigation water from the Ukedo river in Namie Town, Fukushima

Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Kubota Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyazu Susumu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Matsunami Hisaya[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Fujimura Shigeto[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Ota Takeshi[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]

請戸川からの灌漑用水による玄米中の放射性Cs濃度への影響

申 文浩[東北農業研究センター]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・松波 寿弥[東北農業研究センター]・藤村 恵人[東北農業研究センター]・太田 健[東北農業研究センター]

今後、営農再開が期待される地域の除染後の水田において、水稲の栽培試験を行い、農業用水による放射性セシウムの出入りの定量化を図るとともに玄米への影響を分析した。その結果、1)請戸川の水中の溶存態放射性セシウムの平均濃度は0.25Bq/kgであり、大雨時にも同じ程度の値であったこと、2)玄米中の放射性セシウム濃度は3Bq/kg程度で河川水による玄米への影響は認められなかったこと、などが明らかになった。

Keyword: 農業用水, 放射性セシウム, 営農再開
GET PDF=17/S-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2017

発表番号 [S-1-2]

Influence of clay mineralogy on effectiveness of potassium application as a countermeasure to reduce radiocesium uptake by crops

Eguchi Tetsuya[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Wakabayashi Shokichi[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Yamada Daigo[Institute of Livestock and Grassland Science, NARO]・Hirayama Takashi[Fukushima Agricultural Technology Centre]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nihei Naoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Katashi[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Ota Takeshi[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Shinano Takuro[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]

粘土鉱物組成が放射性セシウム汚染土壌へのカリ施用の有効性におよぼす影響

江口 哲也[東北農業研究センター]・若林 正吉[東北農業研究センター]・山田 大吾[農研機構畜産研究部門]・平山 孝[福島県農業総合センター]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・久保 堅司[東北農業研究センター]・太田 健[東北農業研究センター]・信濃 卓郎[東北農業研究センター]

放射性Cs汚染農地において、カリ肥料増施の効果が低く、作物による放射性セシウム吸収が比較的高い土壌が散見される。本研究では、これらの土壌の粘土鉱物組成とカリの保持能の関係について検討した。ゼオライトや2:1型鉱物がほとんど含まれない土壌では溶脱により、ゼオライトやバーミキュライトに富む土壌では吸着・固定により、土壌溶液のK濃度が高まらないため、放射性Csが作物に吸収されやすいものと考えられた。

Keyword: 土壌, ,
GET PDF=17/S-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2017

発表番号 [S-1-3]

Farmland decontamination of radioactive contaminants to reduce dose rate

Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農地の除染と空間線量率の低下について

吉田 修一郎[東京大学大学院]

農地の土層の放射性セシウムと周辺環境の放射性セシウムの空間線量に対する寄与について、物理的な観点から整理し、時間の経過や、除染の実施が空間線量の低減どのような影響を及ぼしているのかを、飯舘村による長期にわたる観測データを参照して考察する。

Keyword: 農地保全, ,
GET PDF=17/S-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2017

発表番号 [S-1-4]

Current status of reconstruction and problems post the Fukushima disaster

Hattori Toshihiro[School of Agriculture, Meiji University]・Saito Akemi[Department of Human Life Studies, Doshisha Women’s College of Liberal Arts]

営農再開から考える被災農村の現状と課題

服部 俊宏[明治大学]・齋藤 朱未[同志社女子大学]

飯舘村を事例に,福島第一原発被災地の現状と課題を営農再開という視点から検討した。避難先で営農再開できているのは発災前に大規模に営農してきた農家がほとんどである。帰還しての営農再開の準備が進んでいるのもこれら大規模農家であり,高齢者を中心とした仮設住宅への避難者の帰還しての営農再開準備は進んでいない。産業としての農業だけではなく,自給的・生きがい目的の農業に対する支援が必要とされる。

Keyword: 福島第一原発被災地, 営農再開, 飯舘村
GET PDF=17/S-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2017

発表番号 [S-1-5]

Current status and issues of regional reconstruction after the Fukushima Daiichinuclear power plant accident

Mizoguchi Masaru[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

福島第一原子力発電所事故後の地域復興の現状と課題

溝口 勝[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

原発事故から6年が経過し、農地除染もある程度進み、一部を除き避難指示が解除された。しかし、森林除染の是非や空間線量の評価、地域の生業・農畜産業再開など課題が多く残っている。本セッションではこれまで何がどこまでわかって、これから何をすべきかを整理する。また、研究者は科学技術論文という形で情報を世に残す一方で住民の疑問にも答える責任があることを踏まえ、社会における研究者の役割についても議論する。

Keyword: 原発事故, 地域復興, 研究者の役割
GET PDF=17/S-1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2017

発表番号 [S-2-1]

The use of ICT in order to discover and disseminate rural charm

Mizoguchi Masaru[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Ito Ryouei[Faculty of Bioresources, Mie University]

農村の魅力を発掘・発信するためのICTの活用

溝口 勝[東京大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学]

少子高齢化が進行に伴い日本の農業農村が大きく変貌しようとしている。こうした中、農村を維持し、日本の農業を持続的に発展させるには、農村の魅力を発掘し、その魅力を都市住民に伝えるためのツールが必要である。本セッションでは、農村の情報インフラを利用して都市と農村をつなぐ方法やFacebook, LINE, Twitter等のSNSを活用して農業農村の魅力を発信する方法について議論する。

Keyword: 農村の魅力, 情報インフラ, SNS
GET PDF=17/S-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2017

発表番号 [S-2-2]

Project of establishing new agricultural model at the Town of Yosano

Inoue Kimiaki[Town of Yosano]

与謝野町における新しい農業モデル確立プロジェクト

井上 公章[与謝野町]

与謝野町は京都府北部の丹後半島に位置し、コシヒカリが古くからその品質を評価されてきた稲作地帯である。おからを主原料とした有機質肥料「京の豆っこ」を製造して稲作に使用するなど自然循環農業に取り組んでいる。しかし若年層の減少が著しく、後継不足や近隣の天橋立への負荷といった課題を有している。町ではICTに着目し、『与謝野新しい農業モデル確立協議会』を平成25年度に立ち上げて産官学連携の取り組みを始めた。

Keyword: 環境保全, ICT, SOFIX
GET PDF=17/S-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2017

発表番号 [S-2-3]

Strategy of information transmission using segmentation ? from a rural village to the whole of country

Okuda Hirohisa[Specified Nonprofit Corporation SARUSHIKA]

セグメント化による情報発信戦略〜農村から全国へ

奥田 裕久[特定非営利活動法人サルシカ]

三重県への移住促進などを目的とし、2008年にWebサイト「サルシカ」を開設した。「薪ストーブ」「秘密基地」などは、その際に策定した検索キーワードであり、セグメントである。セグメント化されたマニアックな発信と、メディアミックスによる情報拡散これがサルシカの情報発信戦略である。その結果、三重県観光協会が運営する「観光三重」よりも多く閲覧され、既に全国からの移住者が20名を超える成果をあげている。

Keyword: 農村振興, セグメント, 情報発信
GET PDF=17/S-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2017

発表番号 [S-2-4]

Challenges of Taiwanese Government for vitalizing rural information transmission utilizing ICT

Onitsuka Kenichiro[Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]・Chun-jung Wang

台湾政府によるICTを活用した農村情報発信の取組

鬼塚 健一郎[京都大学大学院]・王 忠融

定住人口や交流人口の確保に向けて、農村地域の魅力を伝える情報発信が重要な課題である。近年はICTの進歩・普及が著しく、いつでもどこでも簡易に情報発信や交流を行うことが可能となっている。同時に、情報が氾濫するなかで、農村地域の情報の一元的な集約や魅力的なコンテンツが必要とされる。本報告では、台湾政府による農村情報発信の取組を事例として、その内容や構成を整理し、我が国への示唆について考察を行う。

Keyword: IT, インターネット,
GET PDF=17/S-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2017

発表番号 [S-2-5]

Development of an educational game to learn the role of rural areas−Adventure of Hachi and Dr. Ueno−

Sakurai Yasushi[Rural Development Bureau]・Ishioka Shoichi[Rural Development Bureau]・Akazawa Masazumi[Stazione LLC]・Mizoguchi Masaru[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農山漁村地域の役割を学ぶ教育ゲームの開発−ハチと上野博士の冒険−

櫻井 靖士[農村振興局]・石岡 正一[農村振興局]・赤澤 正純[スタツィオーネLLC]・溝口 勝[東京大学大学院]

農村計画課農村政策推進室はこれまで農水省の各種表彰制度で表彰された優良事例団体を1つのWEBサイトに整理し、地域間同士の横の連携を推進する目的で「農山漁村ナビ」を公開した。このナビに多くの方を誘導するおまけとして、農業農村のインフラ施設を忠犬ハチと上野博士が冒険するPCゲーム「農山漁村を行く!」を開発した。このゲームが農山漁村の魅力を都市住民に伝えるためのツールになることを期待する。

Keyword: 農山漁村地域, 農業農村教育, ゲーム
GET PDF=17/S-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2017

発表番号 [S-3-1]

Enforcement of Agricultural and Rural Development Policy Based on Revised Land Improvement Act

Masuoka Koji[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

土地改良法の改正を踏まえたこれからの農業農村整備政策の展開

増岡 宏司[農林水産省]

平成29年の土地改良法の改正は、農地の利用の集積の促進、防災及び減災対策の強化、事業実施手続の合理化に関する措置を講ずるものであり、平成13年以来の大改正となっている。今後、農業者の高齢化・減少が加速化し、農村や農業の構造が大きく変化する中で、施設の管理や更新を適切に行うための仕組みが不可欠である。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2017

発表番号 [S-3-2]

Charming and Graceful Villages in “FUJINOKUNI” of Shizuoka Prefecture

ISHIDA Atsushi[Shizuoka Prefectural Government]

静岡県における「美しく品格のある邑」づくりについて

石田 敦志[静岡県]

静岡県は,農業競争力の強化とともに,農山村の農地や美しい景観等の地域資源を県民共有の財産として保全・活用し,次世代に継承する活動を行う集落等を「ふじのくに美しく品格のある邑(むら)」として登録し,活性化を図っている。平成28年度より,SNSを活用した情報発信やクラウドファンディングによる地域の活動資金確保等に取り組み、県民全体で農山村地域を支える体制づくりに努めている。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2017

発表番号 [S-3-3]

Paddyfield re-consolidation plan based on the trend of agriculture infrastructure capital stocks

Kunimitsu Yoji[National Agriculture and Food Research Organization]

田整備資本ストックの動向からみた水田再整備の課題

國光 洋二[農業・食品産業技術総合研究機構]

現在、多くの圃場整備地区において小規模水利施設の老朽化が進んでいる。圃場整備施設の更新のため、耐用年数の短い水路や暗渠のみを取り替える方法と大区画圃場として作り直す方法が考えられる。本研究では、大区画化に合わせて用水路を省略する整備方式を採用することにより、整備費用の縮減が期待できるが、それが果たして現実的か、また、そのような工法を取り入れた場合のマクロ効果(資本の蓄積)はどの程度かを示した。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2017

発表番号 [S-4-1]

Activity report of PAWEES and PWE and their future plan

Matsuno Yutaka[Kindai University]

PAWEESとPWEの現況と課題

松野 裕[近畿大学]

PAWEESおよびPWEの活動状況を報告するとともに、今後の方針について議論する。PAWEESについては、11月に台湾で開催される研究集会の準備状況や2018年に日本で開催される研究集会の計画について報告する。PWEについては、その出版状況、編集体制、最新のインパクトファクターなどについて報告する。

Keyword: 水田水環境工学, PWE,
GET PDF=17/S-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2017

発表番号 [S-4-2]

Status quo and perspectives of the PWE (Paddy and Water Environment) Journal

Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

PWE(Paddy and Water Environment)誌の現状と展望

増本 隆夫[農村工学研究部門]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指し創刊されたPWEは農業農村工学会が支える国際誌として一定の評価と位置付けを得てきた。昨年はIF(Impact Factor)が1.0を切る結果となり、関係者が改めて危機感を持ち始めた一年となった。ここでは、昨年7月に編集体制を新たにしたことを受け、PWEの現状と変化を踏まえ、今後を展望する。

Keyword: インパクトファクター(IF), 編集体制, 特集号
GET PDF=17/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2017

発表番号 [S-4-3]

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Fields (INWEPF)

Tsutsumi Yusuke[Overseas Land Improvement Cooperation Office Design Division, Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Miyazaki Masao[Overseas Land Improvement Cooperation Office Design Division, Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Onodera Fumihiko[Overseas Land Improvement Cooperation Office Design Division, Rural Development Bureau Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)について

宮崎 雅夫[農村振興局]・小野寺 文彦[農村振興局]・堤 酉介[農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)は、2004年に設立、「食料安全保障」、「持続可能な水利用」、「パートナーシップ」の実現に向け、政策・技術・研究の共有・議論を行い、国際社会に提言を行ってきた。我が国は、INWEPFをリードし、水田農業の多面的機能及び持続的な水管理について議論を深め、国際社会の理解醸成に努めてきた。今回は、長年我が国が取り組んできたINWEPFの活動について説明する。

Keyword: 国際機関, ,
GET PDF=17/S-4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2017

発表番号 [S-5-1]

Disaster and reconstruction of the Sakawa-river basin by Mt. Fuji eruption−Focusing on the results of Tanaka Kyugu−

Sekiguchi Yasuriro[Hadanosoya Highschool, Kanagawa Prefecture]

富士山噴火による酒匂川流域の災害と復興−田中休愚の事績を中心に−

関口 康弘[神奈川県立秦野曽屋高等学校]

1703年元禄地震、1707年宝永富士山噴火により酒匂川治水の要衝岩流瀬土手・大口土手が決壊、川が平野西側を流れ人々の生活は荒廃した。この事態に田中休愚があたった。彼は岩流瀬・大口土手を修築し川を元の姿に戻したが、この時土手上に治水神である文命(禹王)を勧請し、祭礼を創始した。この目的は両堤が特別な存在であることを認識させ、かつ永続的な堤保持のためにあった。

Keyword: 足柄平野, 酒匂川, 元禄地震と宝永富士山噴火・田中休愚・禹王(文命)
GET PDF=17/S-5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2017

発表番号 [S-5-2]

Regional revitalization by the Hotoku Shiho−Hotoku Shiho of Kataoka village and Kokujo-sha−

Hayata Tabito[Hiratsuka City Museum]

報徳仕法の地域再生−相州片岡村・克譲社仕法−

早田 旅人[平塚市博物館]

1838年、相模国大住郡片岡村の地主大澤市左衛門・小才太父子は二宮尊徳の指導を受け、同村で村復興・家政再建事業(報徳仕法)を開始した。尊徳は大澤父子に富者としての貧者救済の必要性を説き、父子はその実践で村の再生と地主経営の安定を果し、村を超えた地域再生もはかった。報徳仕法は「分度」「推譲」による富の再分配で村人との共生をはかる経営倫理を地主経営に導入し、その安定と村・地域復興を目指すものであった。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2017

発表番号 [S-6-1]

Crisis and opportunity: practice of unionid mussel conservation in farmland alteration

Nagayama Shigeya[Gifu University, River Basin Research Center]

ピンチとチャンス:農地改変におけるイシガイ類生息環境保全の実践

永山 滋也[岐阜大学流域圏科学研究センター]

水田地帯における生物と生息環境の保全は、地域の生物多様性や希少生物保護の観点から、極めて重要かつ喫緊の課題であることが広く認識されている。しかし、その具体的な手法についての報告は少なく、情報が共有されていないため、効果的な対策がとられているとは言い難い。ここでは、岐阜県における農地改変を伴う3つの事例を取り上げ、実践中であるイシガイ類保全について概説する。

Keyword: イシガイ科二枚貝類, 生息場, 圃場整備・土地区画整理
GET PDF=17/S-6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2017

発表番号 [S-6-2]

Conservation of Margaritifera laevis in a river used for irrigation and drainage

SUZUKI Masaki[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・TSUJI Morio[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]

農業用河川に生息するカワシンジュガイの保全

鈴木 正貴[岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

岩手県内を流れ,絶滅危惧種カワシンジュガイが生息している農業用河川で,遊水地造成に伴う河道の付け替えが予定されている.そこで,本種の保全策を検討するため,秋季と冬季の生息状況について調査したところ,生息個体数の異なる方形区間において河床材料の粒径に違いがないことや,冬季に深く潜行することを確認した.また,再生産が未確認であることや,幼生の宿主であるサクラマスの生息密度の低いことが危惧された.

Keyword: カワシンジュガイ, ,
GET PDF=17/S-6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2017

発表番号 [S-6-3]

Increase factor of Unionid mussels in the paddy field water area−Surprised! Why Unionid mussels are increased−

KONDO Mio[Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture]

水田周辺水域におけるイシガイ科二枚貝の増加要因−これは予想貝(がい)!なんでそんなに増えたの貝(かい)?−

近藤 美麻[(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所]

農業農村整備事業におけるイシガイ科二枚貝の保全方法のひとつとして、休耕田や耕作放棄田等を活用した保全地の創出が挙げられる。しかし、どのような環境であれば、イシガイ類が定着し、長期的に個体群を維持することができるのかは明らかではない。本発表では、水田水域に造成した施設において、予想外にイシガイ類が増加した事例を報告するとともに、なぜその施設においてイシガイ類が増加したのかを考察する。

Keyword: ビオトープ, ,
GET PDF=17/S-6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2017

発表番号 [S-6-4]

Habitat distribution of freshwater bivalves

ITO Kengo[Faculty of Applied Biological Science]

二枚貝の多くいる場所ってどんなところなのか?

伊藤 健吾[岐阜大学]

イシガイ目二枚貝は水田生態系において重要な位置を占めているが、その保全は極めて難しい.二枚貝の研究は多くの先行研究で明らかになりつつあるが、生態的知見は未だ不十分である.そこで本稿では、感覚的な知見から二枚貝が生息している場所を改めて注視し、どのような環境で生息しているのか、またどのような環境を作り出して保全していくべきなのかについて考察を行った.

Keyword: 二枚貝, ,
GET PDF=17/S-6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2017

発表番号 [S-7-1]

The Present Conditions and Problem of Maintenance and Management for Agricultural Facilities

Yamaguchi Yasuharu[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業水利施設の保全管理の現状と課題

山口 康晴[農村振興局]

農業水利施設について,各種計画に基づき保全対策を講じているが,老朽化の進行等に伴い,管水路の破裂等による漏水事故をはじめ,突発事故が急増傾向にある。このような事故の発生や施設の脆弱化は,食料供給の不安定化,地域の生命・財産への被害を及ぼす可能性を孕んでいる。本稿では,事故の状況と対策の現状について工種別に俯瞰し,農業水利施設のリスク管理を含めた保全管理の方向性について考察した。

Keyword: 農業水利施設, 突発事故, 保全管理
GET PDF=17/S-7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2017

発表番号 [S-7-2]

Development of the water management system in which land improvement facilities cooperated with the farmland by using ICT

NAKAYA TETSUO[National Agriculture and Food Research Organization (NARO)]・NAMIHIRA ATSUSI[National Agriculture and Food Research Organization (NARO)]・TARUYA HIROYUKI[National Agriculture and Food Research Organization (NARO)]

ICTを活用した圃場と土地改良施設が連携した水管理システムの開発

中矢 哲郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・浪平 篤[農業・食品産業技術総合研究機構]・樽屋 啓之[農業・食品産業技術総合研究機構]

水管理の省力化と土地改良施設の効率的管理のために,圃場水管理を行う農家と揚水機場等の土地改良施設を管理する施設管理者が連携した,ICTによる水管理システムを開発した。クラウド上のSCADAを用いてシステムを構築することで,圃場から幹線土地改良施設まで情報通信を行えることを示した.開発したシステムを反復水利用を行うポンプ場‐パイプライン灌漑地区に実装し、省力化、節電のための配水制御手法を示した.

Keyword: SCADA, ,
GET PDF=17/S-7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2017

発表番号 [S-7-3]

Technical supporting activities for the local communities through the field training to repair the joint of small canal

kametsuta masaki[Tokai Bureau of agricultural land improvement and Technology Office]・Ikeyama Kazumi[Tokai Bureau of agricultural land improvement and Technology Office]

小水路目地補修講習会による地域への技術支援活動について

池山 和美[東海農政局土地改良技術事務所]・亀蔦 正樹[東海農政局土地改良技術事務所]

近年、制度化された多面的機能支払交付金を活用し、農業者等による活動組織が自主施工により農地周りの水路補修に取り組めるようになってきている。東海農政局では、土地改良技術事務所が事務局となり、管内の地方自治体や土地改良区等からの技術相談等に対応する水土保全相談センターとしての活動を行っており、その一環として小水路目地補修講習会を各地で開催し、活動組織等に技術支援を行っているので、その取組を紹介する。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=17/S-7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2017

発表番号 [S-7-4]

An Introduction of trend and example to Public Private Pertnership on sewerage pipeline facilities for stock management

Kobayashi Yuta[SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD URBAN INFRASTRUCTURE & ENVIRONMENTAL PRODUCTS COMPANY PUBLIC SECTOR BUSINESS PLANNING AND DEVELOPMENT DIVISION]

下水道管路施設のストックマネジメントにおける官民連携の動向と事例の紹介

小林 祐太[積水化学工業(株)]

下水道管路施設の多くは高度経済成長期以降に布設され、今後耐用年数を超えるものが増加する。管路の機能保持には維持管理が必要となる。人口減少等の要因から財源は縮小傾向にある中で、より効果的効率的に行うために民間に包括的に委託する官民連携の動きが出ている。本講演では関係省庁や地方公共団体の動向、下水道管路施設の維持管理業務を包括的に受託している企業の事例を紹介する。

Keyword: 管理, ストックマネジメント, 改築・更新
GET PDF=17/S-7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2017

発表番号 [S-8-1]

Difference in soil water profiles of field capacity and after irrigation of TRAM−Method to determine maximum amount of water during one irrigation period−

Iwata Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Miyamoto Teruhito[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Kameyama Koji[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

24時間容水量と灌水直後の水分量の違い−より適切な灌水量決定法の提案−

岩田 幸良[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]

土壌水分移動の数値計算を実施し、TRAMに相当する水量を灌漑した後の土壌水分の鉛直分布と、24時間容水量の土壌水分の鉛直分布を比較したところ、両者は一致しなかった。また、TRAMに相当する水量を与えた後に根群域より下に浸透した灌漑水が作物に有効利用されるとは限らず、根群域下端の積算水フラックスが0mmになるような灌水量を求めることで、より合理的に最大灌漑水量が決定できることが示唆された。

Keyword: 畑地灌漑計画, 水フラックス, 数値シミュレーション
GET PDF=17/S-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2017

発表番号 [S-8-2]

Simulation study for effective groundwater utilization of the upland farming area in islands

Anan Mitsumasa[Saga University]・Yuge Kozue[Saga University]

島嶼部畑地灌漑地帯における地下水有効利用の検証

阿南 光政[佐賀大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]・霤帖々麺[九州大学大学院]・平川 晃[(株)高崎総合コンサルタント]

本研究は,島嶼部における地下水流動モデルを構築することで,新規水源を確保するための地下ダムおよび畑灌計画の検討手法としての有効性の評価検証を行うものである.モデルを用いて,新規地下ダムのダム軸位置を検討し,地下水貯留量の推定を行うことで,効果的なダム軸の位置および貯留効果を明らかにした.本手法は地下ダム計画を行う上で様々な条件下での検証を可能とし,畑灌計画のフィージビリティに寄与するものである.

Keyword: 農業用水開発, 地下水流動解析, 地下ダム
GET PDF=17/S-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2017

発表番号 [S-8-3]

Examination of consideration measures to field landscapes

Kitazawa Daisuke[JARUS]・Kawaguchi Tomoko[JARUS]

畑地景観への配慮対策の検討

北澤 大佑[(一社)地域環境資源センター]・川口 友子[(一社)地域環境資源センター]

平成13年の土地改良法の改正により,土地改良事業の実施に当たり,環境との調和に配慮することが義務づけられた。景観についても配慮の検討(「景観配慮対策」)を行うことが求められ,農林水産省を中心に各種の技術書を策定し,景観配慮対策の技術開発及び普及が行われている。本報では,これまでの策定された景観配慮対策に係る技術書における考え方や手法を整理し,畑地景観における配慮対策の要件と課題を考察する。

Keyword: 農村景観, 農業水利施設,
GET PDF=17/S-8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2017

発表番号 [S-9-1]

Irrigation and Drainage Facility in Aid Receiving Day−Japanese Agricultural Engineering Learning from Aichi Irrigation Project−

kuno toshihiko[SANYU CONSULTANTS INC.]

被援助国時代のかんがい排水施設−愛知用水に学ぶ日本の農業土木−

久野 叔彦[(株)三祐コンサルタンツ]

戦後の日本は被援助国であった。食糧増産は国家的な命題であり、世銀プロジェクトとして愛知用水事業が実施された。農林水産省は全国から若手技術者を集め、世界銀行の指導を受けて事業を遂行した。完了後は、習得した技術を用いて全国で土地改良事業が展開され、約10年間で自給率は100%に達した。日本のODAで同様の成果が出ているのだろうか。被援助国として実施した用水事業を再確認し技術移転を検討する題材としたい。

Keyword: 灌漑施設, 水利用計画, 水利権
GET PDF=17/S-9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2017

発表番号 [S-9-2]

Recent trends over agricultural water

Kaiji Kosaka[Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Shinichirou Nagata[Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業用水をめぐる最近の動向

高阪 快児[農村振興局]・永田 晋一郎[農村振興局]

全国に張りめぐらされた農業水利施設は約40万kmに及び,全農地面積の3分の2に当たる約300万haに対し安定的にかんがい用水を供給するとともに,農村地域における健全な水循環の維持・形成に寄与している.健全な水循環の維持・形成には,農業のみならず,様々な活動,多様な主体が関係してくる.本報では,平成26年7月に施行された水循環基本法に関する最近の動向について報告する.

Keyword: 水循環基本法, ,
GET PDF=17/S-9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2017

発表番号 [S-9-3]

Roles of Irrigation, Drainage and Rural Engineering for Agricultural Development in Japan and Asian Countries

Goto Akira[Utsunomiya University]

日本及びアジア諸国の農業発展における農業農村工学の役割

後藤 章[宇都宮大学]

小農水田稲作農業を基盤とする東南アジア諸国において急速な経済開発が進む中で,日本を舞台に発展してきた農業農村工学の技術と経験の蓄積が大いに生かされる時代が将来している。従来ある種日本に特有の学問とも見られてきた農業農村工学を国際的に普遍な学問として展開させることが求められており,そのためには農業農村工学の足元をしっかりと固めることが必要である。

Keyword: 農業農村工学, ,
GET PDF=17/S-9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2017

発表番号 [S-10-1]

Effectiveness and issues of Agricultural Zones in Yokohama City

Sekine Nobuaki[Yokohama City]

横浜市の農業専用地区制度の効果と課題について

関根 伸昭[横浜市]

横浜市が昭和46年に制定した「農業専用地区」制度では、市街化調整区域に位置するおおむね20ha以上の農地がある地域が対象となり、現在28地区1,071haが指定されている。市費単独事業の基盤整備事業などについて優遇措置があり農家の意向に応えている。また市内の農畜産物生産の確保だけでなく自然環境の保全にもつながっている。一方、再整備が必要な施設の増加や地域の営農意欲の低下への対策が今後の課題である。

Keyword: 農業専用地区, ,
GET PDF=17/S-10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2017

発表番号 [S-10-2]

Preservation Policy of Agricultural Land in Urbanization Promotion Area of Tokyo

Takahashi Shinichi[Tokyo Metropolitan Government]

東京都の都市農地保全施策

盒供/唇[東京都]

東京都は都市農地保全施策として、「生産緑地保全整備事業」を平成6年度に、「農業・農地を活かしたまちづくり事業」を平成21年度に創設した。平成26年度からは「都市農地保全支援プロジェクト」がはじまり、区市町が行う都市農地保全の取組に対し整備支援(補助率3/4以内)と推進支援(1/2以内)を支援している。区市町との密接な連携のもと地域住民のニーズを十分に踏まえ多面的機能を発揮させることを目指している。

Keyword: 市街化区域内農地, ,
GET PDF=17/S-10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2017

発表番号 [S-10-3]

Multifunctionality Payment Grants Activity Case in an Urban Area

Ota Junji[Tokyo Metropolitan Government]

都市部の多面的機能支払活動事例

太田 純治[東京都]

「農業の有する多面的機能の発揮に関する法律」に対して東京都では平成29年度から都単独財源で農地維持交付金や資源向上支払を制度拡充している。府中用水では平成27年度から農業者が地域住民や企業と「Team雑田堀」を立ち上げ,用水路脇の植栽活動等に取り組んでいる。多くの非農業者により幅広い協働活動を展開できることは都市部ならではの優位性である。今後は地域資源の魅力等を積極的に情報発信していく予定である。

Keyword: 農業用水, ,
GET PDF=17/S-10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2017

発表番号 [S-11-1]

Collaboration between consulting, government and university in order to secure young students as qualified engineers in “Water, Land and Environmental Engineering”

Morii Toshihiro[Niigata Univ.]・Takai Kazuhiro[MAFF]・Suzumura Kazuya[MAFF]・Okubo Ken-ichi[SANSUI CONSULTANT.CC]

社会との接点セミナーを通した技術者人材確保の取り組み

森井 俊広[新潟大学]・高居 和弘[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]・鈴村 和也[北陸農政局柏崎周辺農業水利事業所]・大久保 憲一[サンスイコンサルタント(株)]

農業農村工学に限らず,産業を担う多くの分野で人材の不足が生じつつある。大学における人材の確保にあたって,ごく当たり前のアプローチであるが,まず,農業農村工学分野の姿を知り理解してもらうことがスタートになる。第2学年次の専門基礎カリキュラムの中で,民官の講師を招いて学期にわたって開講した社会との接点セミナー,ならびに水利用の巧みというサイエンス風仕立てにした国営事業の現地研修の取組み事例を紹介する。

Keyword: 農業土木カリキュラム, 教育手法, 技術者育成
GET PDF=17/S-11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2017

発表番号 [S-11-2]

Examples of efforts at high school sites that make use of traditional agricultural education

Furusawa Hidetada[Kanagawa Prefectural Yoshidajima High School]

伝統的な農業教育を活かす高校現場での取組み例

古澤 秀忠[神奈川県立吉田島高等学校]

農業土木という名称がほとんど見られなくなり,高等学校の現場でも土木技術者を育てることが難しくなっている。吉田島高校では,専門学科(農林土木科・環境土木科)から総合学科としての学科改編による限られたカリキュラムの中で,土木技術者の担い手を育ててきた。今年度から再び専門学科(環境緑地科)に改編されたが,伝統的な農業教育を活かし,今後も変わらぬ技術者人材の入り口としての現場の取組み例を報告する。

Keyword: 伝統的な農業教育, 土木技術者の担い手, 地域の社会基盤づくり
GET PDF=17/S-11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2017

発表番号 [S-11-3]

About establishment of support project for university students who conduct field research on state-run business district etc

Saito Masamitsu[Land Improvement Construction Association]

国営事業地区等をフィールド調査する大学生に対する支援事業の創設について

齊藤 政満[(一社)土地改良建設協会]

将来に渡って土地改良事業を円滑に推進していくためには,農業農村工学系の学科・講座において国営事業地区等をフィールドとした学術研究が安定的に継続されることが不可欠であることから,(一社)土地改良建設協会においては,平成30年度より設立50周年記念事業として,国営事業地区等を対象とした学生が参画する学術研究を奨励するため,学生が国営事業地区等のフィールド調査を行うのに必要な諸経費等を支援するものである。

Keyword: 土地改良建設協会記念事業, 学生支援, 技術者育成
GET PDF=17/S-11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2017

発表番号 [S-11-4]

"Daigaku Lenkei" plan−Fostering and securing young researchers and students through land improvement matching−

Nakazato Ryoichi[MAFF]

「大学レンケイ」の企て−土地改良マッチングによる若手研究者・学生の育成、確保−

中里 良一[農林水産省関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]

国営土地改良事業は改修事業が中心となってきており,従来の知見では対応が難しい新たな課題が生じている。これら新たな課題に取り組む研究者を育成,確保する必要がある。一方,学生は農業農村整備分野以外に就職する者も見受けられ,農業農村整備に関する知識,理解,関心を深めるとともに,将来の担い手(民・官・学)確保につながる取り組みが必要である。これらの課題に対応するため当事務所で取り組んでいる「大学レンケイ」について報告する。

Keyword: 大学レンケイ, 土地改良マッチング, 担い手確保への取り組み
GET PDF=17/S-11-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2017

発表番号 [S-11-5]

Joint Project among University, MAFF and Consulting Company as Contribution to Local District

Cho Hiroyuki[Saga Univ.]・Terao Kazuhiko[MAFF]・Kihara Yasunobu[Gijyutu Kaihatu c.c]

地(知)の拠点大学としての事業協働機関との連携

長 裕幸[佐賀大学]・寺尾 和彦[九州農政局筑後川下流右岸農地防災事業所]・木原 泰信[(株)技術開発コンサルタント]

この数年において,地方国立大学の大部分は,各県における地(知)の拠点大学としての役割を果たすことが義務づけられ,その成果が運営交付金の査定対象になってきた。佐賀大学農学部では,県内にある国営事業所と,従来の枠組みを超えた連携の事業形態を模索し,コンサルタントを加えた連携事業体制を構築し,平成28年度にその事業を実施し,学生も参加できる地方貢献型事業への展開への可能性を明らかにすることができた。

Keyword: 共同研究, 地域貢献, 人材育成
GET PDF=17/S-11-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2017

発表番号 [S-12-1]

Toward Effective Utilization of Satellite Data for Rural Engineering

Tsujimoto Kumiko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業農村工学分野における効果的な衛星データ利活用に向けて

辻本 久美子[岡山大学大学院]

衛星データは広域モニタリング手法として有用な一方,解像度や精度は農業農村分野のニーズと合致しにくいこともある.本セッションでは,JAXAから衛星データの紹介を頂き,学会員から衛星データ利用に関するアイデアや問題点等について話題提供頂いた上で,より効果的に衛星データを利用して研究・実務に役立てていくための課題や解決方法について議論し,衛星データアルゴリズム研究と衛星データ利活用の双方の発展を目指す.

Keyword: リモートセンシング, ,
GET PDF=17/S-12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2017

発表番号 [S-12-2]

Overview of Global Satellite Mapping of Precipitation

Kubota Takuji[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Yamaji Moeka[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Oki Riko[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]

衛星全球降水マップGSMaPの概要

久保田 拓志[宇宙航空研究開発機構]・山地 萌果[宇宙航空研究開発機構]・沖 理子[宇宙航空研究開発機構]

衛星全球降水マップ(GSMaP)とは、緯度経度0.1度格子にグリッド化した1時間雨量データである。本発表では、GSMaPの概要、アルゴリズムの考え方等について説明を行う。

Keyword: 降雨特性, リモートセンシング,
GET PDF=17/S-12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2017

発表番号 [S-12-3]

Utilization of Global Satellite Mapping of Precipitation

Yamaji Moeka[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Kubota Takuji[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Oki Riko[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Ohyoshi Kei[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]

衛星全球降水マップGSMaPの利用事例

山地 萌果[宇宙航空研究開発機構]・久保田 拓志[宇宙航空研究開発機構]・沖 理子[宇宙航空研究開発機構]・大吉 慶[宇宙航空研究開発機構]

JAXAでは、衛星全球降水マップ(GSMaP)として、1時間雨量に変換し、緯度経度0.1度格子にグリッド化した世界の雨データを、様々なフォーマットで提供している。本発表では、農業農村工学分野でのより多くの利用に向け、GSMaPの最新の利用状況や様々な分野での利用事例を紹介し、配布しているGSMaPデータのフォーマットや取得方法についても説明し、本セッションでの議論に資することを目的とする。

Keyword: 降雨特性, リモートセンシング,
GET PDF=17/S-12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2017

発表番号 [S-12-4]

Hydrological properties and dissolved iron production mechanism in the Amur River

Onishi Takeo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Yoh Muneoki[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shiraiwa Takayuki[Low Temperature Institute, Hokkaido University]・Nagao Seiya[Institute of Nature and Environmental Technology, Kanazawa University]

アムール川における溶存鉄生成メカニズムと水文現象

大西 健夫[岐阜大学]・楊 宗興[東京農工大学]・白岩 孝行[北海道大学低温科学研究所]・長尾 誠也[金沢大学環日本海域環境研究センター]

鉄が不足するオホーツク海への鉄供給源としてアムール川は重要な役割を果たす。流域の溶存鉄濃度を予測する水文モデルを構築した。またMODISの地表温度データより求めた気温データにより融雪期の再現性が改善した。さらに溶存鉄生成には永久凍土の活動層の季節変化が重要と考えられるが、活動層の空間分布推定は困難である。活動層推定へのX-band SAR後方散乱強度の有効性が指摘されておりこれに期待を寄せている。

Keyword: 溶存鉄, 融雪, 凍土
GET PDF=17/S-12-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2017

発表番号 [S-12-5]

Agri-Environmental Information under Climate Change

Mori Yasushi[Okayama University]

衛星データによる気候変動下の農業環境情報の取得とその利用

森 也寸志[岡山大学]

農学と環境学にまたがる分野では食料生産量の増加にあわせて,環境負荷を監視し,低環境負荷での生産活動を実現することが非常に大切である.そこでは人間の管理が及ばない雨の影響を予測することが非常に大切であり,雨と土壌水分のデータを効率的に併せ持つことには大きな利便性がある.ここでは衛星データが効果的に利用できたならば,どのような将来像が描けるかを想像し,可能な技術展開を記述してみることにする.

Keyword: 衛星データ, 水環境, 土壌物理
GET PDF=17/S-12-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2017

発表番号 [S-12-6]

Possible Utilization of Satellite Information in Agriculture

Oki Riko[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Yamaji Moeka[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Kubota Takuji[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]・Ohyoshi Kei[Japan Aerospace Exploration Agency, Space Technology Derectorate I, Earth Obserbation Research Center]

農業分野での衛星情報の利用について

沖 理子[宇宙航空研究開発機構]・山地 萌果[宇宙航空研究開発機構]・久保田 拓志[宇宙航空研究開発機構]・大吉 慶[宇宙航空研究開発機構]

農業分野での衛星情報の利用について、海外での農業分野への宇宙利用やアジアでの動きを紹介する。また、衛星/観測機器毎、物理量毎に公開されているデータを集約し、リモートセンシングの専門家ではない分野の利用者でも、容易にアクセスできる仕組みも作られており、国内やJAXAで実施しているシステム構築などの事例もあわせて紹介する。

Keyword: 降水特性, リモートセンシング,
GET PDF=17/S-12-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2017

発表番号 [S-13-1]

A guide to maintenance of function of landslide prevention facilities

SATO Toshinori[Rural Environment Division, Rural Policy Department, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・ASANO Masato[Rural Environment Division, Rural Policy Department, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・KUWAMOTO Takumi[Disaster Prevention and Restoration Division, Rural Infrastructure Department, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・BIZEN Nobuyuki[Rural Environment Division, Rural Policy Department, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

「地すべり防止施設の機能保全の手引き」について

佐藤 俊典[農村振興局]・浅野 将人[農村振興局]・桑本 巧[農村振興局]・備前 信之[農村振興局]

地すべり防止施設の劣化は地すべり活動の防止・抑制効果の低下のみならず、施設自体の損壊による周囲への被害等の影響も懸念される。農村振興局では「インフラ長寿命化計画(行動計画)」を策定し、地すべり防止施設においても長寿命化計画を施設管理者が策定することとした。本報告では、「地すべり防止施設の機能保全の手引き」について、特に、集水井を事例として紹介する。

Keyword: 地すべり防止施設, 集水井, 機能保全
GET PDF=17/S-13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2017

発表番号 [S-13-2]

Torend of civil engineering field on maintenance of water catchment wells

Maruyama Kiyoteru[PWRI]・Kanazawa Akito[PWRI]・Ishida Koji[PWRI]

集水井の維持管理に関する土木分野の動向

丸山 清輝[土木研究所]・金澤 瑛[土木研究所]・石田 孝司[土木研究所]

集水井の維持管理に関する土木分野の動向として、土木研究所が研究・開発を行っている集水井内の点検に用いる観察カメラと、機能維持のための集水管の閉塞防止器について紹介する。

Keyword: 集水井, ,
GET PDF=17/S-13-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2017

発表番号 [S-13-3]

Deteriorated Characteristics of Landslide Prevention in Itoigawa, Niigata Prefecture−Case Studies of Steel Drainage Well−

INABA Kazunari[Faculty of Aguriculture Niigata University]・OKITA Satoru[Niigata Prefecture]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Aguriculture Niigata University]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering,NARO]

新潟県糸魚川地域における地すべり防止施設の老朽化実態−鋼製集水井を対象に−

稲葉 一成[新潟大学]・沖田 悟[新潟県]・鈴木 哲也[新潟大学]・浅野 勇[農村工学研究部門]

新潟県糸魚川市丸山地区の鋼製集水井(丸山3号,1976年施工)において,目視及びカメラ撮影,ライナープレートの板厚及び塗膜厚測定,画像解析に基づく腐食範囲の同定を行った。井戸内全体に腐食は見られるものの,機能不全に至るような状況は確認されなかった。今後も定期的な点検等によって経過観察を続ける必要がある。またその際,画像解析による腐食範囲の同定は,構造材料の腐食実態を把握する上で有効な手法となる。

Keyword: 地すべり防止施設, ,
GET PDF=17/S-13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2017

発表番号 [S-13-4]

Development and test construction of a new reinforcement method for existing steel drainage well

OKAMURA AKIHIKO[Ashimori Industry Co.,LTD]

既設鋼製集水井を対象とした新たな補強工法の開発と試験施工−新潟県丸山地区を事例に−

岡村 昭彦[芦森工業]・仲吉 康人[芦森エンジニアリング]・鈴木 崇之[芦森エンジニアリング]・麻生 孝治[芦森工業]・田中 翔吾[芦森工業]・五十嵐 正之[共和コンクリート工業]・中島 勇[農研機構]・中里 裕臣[農研機構]

地すべり防止施設の機能保全の手引きでは鋼製集水井の劣化診断が示されているが、老朽化した集水井の具体的な補強の手順は示されていない.本研究は農水省の官民連携新技術研究開発事業で「腐食鋼製集水井の内巻補強工法の開発」として,ラテラルストラットがある場合でも施工が可能で,下水道の更生工法として施工実績の多い内巻補強工法を集水井の補強工法として施工して,施工の安全性,効率について検討した.

Keyword: 集水井, ,
GET PDF=17/S-13-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2017

発表番号 [S-14-1]

Technical cooperation for domestic wastewater treatment in the agricultural area of China

Mizuochi Motoyuki[National Institute for Environmental Studies]・Hiroshima Motoi[Data Design Co., Ltd]・Koyanagi Hideaki[Institute for Global Environmental Strategies]

中国農村部における生活排水処理への技術協力について

水落 元之[国立環境研究所]・広島 基[(株)データ設計]・小柳 秀明[(公財)地球環境戦略研究機関]

環境省は2008年から2014年まで中国農村部を対象とした分散型生活排水処理に関する技術協力を実施し中国全土に11箇所の処理施設をモデル設置した。処理規模は100tから数100tの範囲で、協力当初は維持管理を考慮して接触曝気法を中心に、次いで高度処理として連間法とMBR法について協力を行った。本報告では農集排での実績が多い連間法による処理施設を四川省徳陽市に設置したのでその概要を示す。

Keyword: 集落排水, 環境保全, 国際協力
GET PDF=17/S-14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2017

発表番号 [S-14-2]

Issues in Treated Rural Sewage Reuse for Irrigation

HAMADA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業集落排水処理水の畑地かんがい利用に向けた課題

霤帖々治[農村工学研究部門]

循環型社会の形成に向けて、農村地域での資源循環への関心がさらに高まる中、水資源に関しても循環利用への関心が高まっている。本報告では、農村地域内での水の循環利用の一環として、農業集落排水処理水のかんがい利用に着目し、その利用状況や、今後の課題など、再生水を畑地かんがい利用に向けた話題を提供する。

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=17/S-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2017

発表番号 [S-14-3]

Simultaneous realization of water environment protection and value added production in agricultural areas through cascading material-cycle system

Fujiwara Taku[Kochi University]

カスケード型資源循環システムによる農業地域の水環境保全と付加価値創出の両立

藤原 拓[高知大学]

汚濁物質の分散した排出源に対応した「面的な水再生技術の開発」ならびに空間的に分散しているさまざまな質をもつバイオマス資源に対応した「カスケード型資源循環システムの開発」という全体コンセプトのもとで,「気候変動を考慮した農業地域の面的水管理・カスケード型資源循環システムの構築」に関する研究を行った.本稿は,水環境学会誌およびCREST成果パンフレットにて既報の研究概要を再構成して紹介するものである.

Keyword: カスケード型資源循環システム, ,
GET PDF=17/S-14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2017

発表番号 [S-14-4]

Latest trend in bioplastic production

Takisawa Kenji[Faculty of Home Economics, Tokyo Kasei University]

バイオプラスチック生産の最新動向

滝沢 憲治[東京家政大学]

本研究では廃棄物系バイオマスである木質抽出液の有効利用を目的とし,木質抽出液の加水分解物を原料とした乳酸ベースポリマー生産の検討を行った。木質抽出液に活性炭およびイオン交換処理を行った精製糖液を用いてポリマー生産を行ったところ,試薬で作製されたキシロースおよびガラクトースの混合糖液に比べ90%のポリマー生産量を得ることができ,ポリマー生産のための炭素源としての利用可能性を見出した。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/S-14-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2017

発表番号 [G-1-1]

Evaluation of soundness of soil using electromagnetic survey and ground-penetrating radar for wide area investigation

Sukada Misa[NTCConsultantsInc]・Yamamoto Kiyohito[Iwate Univecity]

地中レーダーと電磁探査による土壌健全性の広域的評価手法

須賀田 美沙[NTCコンサルタンツ(株)]・山本 清仁[岩手大学]

東日本大震災により被災した農地において、電磁探査による電気伝導度測定を試みたが、より精度の高い塩分濃度測定を行うには、体積含水率の適切な把握が課題となった。本研究では、暗渠排水を模擬した調査地において、地中レーダーにより得られた電磁波速度から比誘電率を求め、体積含水率を推定することを目的とする。

Keyword: 水田, ,
GET PDF=17/G-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2017

発表番号 [G-1-2]

Water movement through poorly crushed plowed soil in clayey rotational paddy fieldsafter sowing soybean

MATSUMOTO Yoshihiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・YOSHIDA Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・NISHIDA Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

砕土が不良な粘土質転換畑の作土におけるダイズ播種直後の水分移動の特徴

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

粘土成分が多い重粘土が広く分布する北陸地方のダイズ転換畑では、収量が不安定である。この原因の1つとして、砕土不良により作土層の乾燥が進みやすいことが挙げられる。本研究では、砕土が不良な播種直後の重粘土転換畑において、乾燥に伴う作土層の水分分布の変化を測定した。その結果、作土層下端は十分な水分を保持しているのに対し、作土層の上層では水分損失量が多くなることが確認された。

Keyword: 重粘土, 土塊, 水分移動
GET PDF=17/G-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2017

発表番号 [G-1-3]

Study on engineering properties of bamboo fiber mixed soil

Kawamura Satoko[Graduate School of General Sciences, Iwate University]・Kanayama Motohei[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Yamazaki Ruka[Sanyu Consultants Inc.]・Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]

竹繊維混合土の工学的性質に関する研究

川村 智子[岩手大学大学院]・金山 素平[岩手大学]・山崎 瑠華[三祐コンサルタンツ(株)]・弓削 こずえ[佐賀大学]

本研究では,竹廃材を利用した地盤改良効果を実験的に検討した.?竹繊維の混合は,施工に必要となる土材料の軽減および強度の増大をもたらし,透水性にほぼ影響を及ぼさないことが分かった.デジタル顕微鏡による観察の結果から,竹繊維の複雑な構造が試料の強度と透水性に深く関与していることが分かった.今後は,竹繊維の腐食・分解を考慮した長期的な影響や耐久性を検討し,現場への適用に向け実践的な検証を行う必要がある.

Keyword: 竹繊維, ,
GET PDF=17/G-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2017

発表番号 [G-1-4]

Effects of addition of adsorption materials on dynamics of radiocesium in soil

Yusuke Homma[Graduate school of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Shoichiro Hamamoto[Graduate school of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]・Toshihiro Kogure[Graduate school of Science The University of Tokyo]・Taku Nishimura[Graduate school of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo]

吸着資材の添加が土壌中の放射性セシウムの動態に与える影響

本間 雄亮[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・小暮 敏博[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

福島第一原子力発電所の事故により福島県内には大量の放射性物質が降下し、農地が汚染された。K施肥は土壌から農作物へのCs移行を抑えるために有効な対策とされている。しかし、K含量の高い牧草は牛に悪影響を及ぼすため、Cs汚染牧草地ではK施肥に代わるCs吸収抑制対策が求められている。そこで本研究では、放射性Cs汚染草地土壌を対象に、吸着資材添加が土壌中のCs動態に与える影響を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 福島, ,
GET PDF=17/G-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2017

発表番号 [G-1-5]

Thermal analysis of saturated permeable concrete of the thermal characteristics value considering thermal dependence

raniya kikuchi[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Masahiro Hyodo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hidehiko Ogata[Faculty of Agriculture, Tottori University]

熱特性値の温度依存性を考慮した飽和ポーラスコンクリートの温度解析

菊池 史織ラニヤ[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

ポーラスコンクリートの凍結融解作用による早期機能低下を解決するためには、飽和状態の温度変化を明らかにする必要がある。これまでの研究より、空隙中に存在する水が氷の状態である低温飽和状態の降温過程においては過冷却の影響により温度が下がるにつれて実測温度と解析温度に差が生じる事が分かった。本研究では、この問題を解決するために温度依存性を考慮した温度解析を行った。

Keyword: 凍結融解, ,
GET PDF=17/G-1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2017

発表番号 [G-1-6]

Influence the Amount of Snowfall on Meteorological Condition for Estimation of Frost Damage of Concrete in Chugoku Mountainous Region

Takemi Nobutoshi[Faculty of agriculture, Tottori University]・Suto Masashi[National Institute of Technology, Matsue College]・Ogata Hidehiko[Faculty of agriculture, Tottori University]

中国山地におけるコンクリートの凍害劣化予測の気象条件に降雪量が及ぼす影響

武美 伸宗[鳥取大学]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・緒方 英彦[鳥取大学]

北海道や東北地方だけでなく,中国山地においてもコンクリート構造物には,凍害が発生している。コンクリートの凍害劣化予測は,気象条件として気温と湿度を考慮したASTM相当サイクル数を用いて行われる。本研究では, ASTM相当サイクル数を求めるために必要となる中国山地の環境を表す係数を求めた。また,中国山地の気象条件は,降雪量の影響を大きく受けることをWinter Indexによる分析から明らかにした。

Keyword: 凍害劣化予測, ,
GET PDF=17/G-1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2017

発表番号 [G-1-7]

Improvement of mechanical properties of clay material by blending Sawara sand

MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki University]・Bohan・ WANG・[Ibaraki University]・hayashi mami[Ibaraki University]

佐原砂のブレンドによる粘性土材料の力学性質の改善

王 博涵[茨城大学]・林 真美[茨城大学]・毛利 栄征[茨城大学]

パイプラインなどの地中構造物の施工では、現地発生土として粘性土が出ることが少なくない。これらの土質材料を地中構造物の埋め戻し材料として利用するための基礎的な力学的特性とその改善策について報告する。

Keyword: 埋め戻し材料, ,
GET PDF=17/G-1-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2017

発表番号 [G-1-8]

Report of JSIDRE Summer Seminar 2016

TANAKA Yoshikazu[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・TATSUNO Takahiro[Graduate School of Agriculture and Life Science, The University of Tokyo]・IMAIDE Kazunari[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・KOSUGI Shigeyori[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・HIGUCHI Keisuke[United Graduate School of Agricultural Science, TUAT]・MIYAI Katsuya[Naigai Engineering Co., Ltd.]・SAKIKAWA Kazuki[Sanyu Consultants Inc.]

農業農村工学会サマーセミナー2016報告

田中 宣多[京都大学大学院]・辰野 宇大[東京大学大学院]・今出 和成[岡山大学大学院]・小杉 重順[北海道大学大学院]・樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・宮井 克弥[内外エンジニアリング(株)]・川 和起[(株)三祐コンサルタンツ]

サマーセミナーは,農業農村工学会本大会が開催される際に,複数の大学から学生が集まり,農業農村工学に関わるいくつかのテーマに関する様々な議論や,お互いの研究活動についての情報交換を行う学生主体の企画である.サマーセミナー2016では,「農業,農業工学の現状・課題・将来についての意識の共有」をテーマとし議論した.本稿ではサマーセミナーの歴史およびサマーセミナー2016の活動を報告する.

Keyword: 農業農村工学, ,
GET PDF=17/G-1-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2017

発表番号 [G-2-1]

Improvement of Rice Yield in Water Scarce Condition−A Case Study in Pursat River Basin, Cambodia−

Sao Davy[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水不足下におけるコメの収量の改善に向けて−カンボジア国プルサト流域の事例−

サオ ダビー[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

カンボジア国プルサト流域における灌漑システムについて検討した。現時点では,乾季作の水田はほとんどなく,雨季の作付けのみが実施されている。流域内の灌漑ブロック間では,作付けスケジュールが異なり,使用水量のピークの競合を避けながら,限られた水資源を配分している。今後はダム開発が予定されているが,当面水不足のままで乾期作をつづけなくてはならず,収量データから各灌漑地区の水不足の状況を把握する。

Keyword: コメ収量, ,
GET PDF=17/G-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2017

発表番号 [G-2-2]

Numerical Study on Saltwater Intrusion by Opening of Drainage Gate at Isahaya Polder

mikami yumi[Graduate School of General Scientific, Iwate University]・hamagami kunihiko[Faculty of Agriculture Iwate University]・yuge kozue[Faculty of Agriculture Saga University]

諫早湾干拓排水門開門による農地への塩水遡上に関する数値解析

三上 悠美[岩手大学大学院]・濱上 邦彦[岩手大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]

諫早湾干拓排水門を開門した際に発生すると予想される干拓地内排水路における塩水遡上に関する数値解析を行った.排水状況確認のためにまず,流出解析と幹線排水路水位計算を行いその結果を用いて塩水遡上予測を行った.短時間でも塩水遡上距離は大きく変動すること,遡上距離は下流水位の影響を大きく受けるが流量が大きい場合は制限されて遡上距離は小さくなることが分かった.

Keyword: 河口, 感潮域の水理,
GET PDF=17/G-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2017

発表番号 [G-2-3]

Application of a TDR Probe to Frost Depth Monitoring

Ryota Okuda[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Soma Hiroshi[Chemical Grouting Co. , Ltd]

TDR 法に基づく土壌凍結深計の検討

奥田 涼太[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・相馬 啓[ケミカルグラウト(株)]

土壌凍結層の厚さの把握は重要である。従来法として凍結深度棒や温度計測などの方法があるが、自動計測や凝固点降下などの問題がある。そこで、TDR法を用いて凍結層の厚さのモニターを試みた。その結果、一本のTDRから高い精度で凍結深を予測することが可能になった。また、温度計測との結果の比較も行った。実用化のためには異なる土質、水分量、プローブ長での検証が必要である。

Keyword: 凍土, 凍上,
GET PDF=17/G-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2017

発表番号 [G-2-4]

Examination for Consolidation of Clay Using Rheology model

Nakamura Kanato[Graduate School of General Sciences, Iwate University]・Kanaizumi Tomoya[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kanayama Motohei[Faculty of Agriculture, Iwate University]

レオロジーモデルを用いた粘土の圧密沈下挙動の検討

中村 哉仁[岩手大学大学院]・金泉 友也[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]

三陸沿岸部の農用地は,現在復興のための度重なる盛土によって長期的かつ大規模な圧密沈下が懸念されている.本研究では,応力緩和やクリープといった粘弾性挙動を扱うレオロジーに着眼し,構築した粘弾性模型による圧密沈下挙動の表現能力を検討した.また,粘弾性模型の応用的なパラメータ導出手段として,ANNを用いた.ANNによる学習能力に期待し粘弾性模型の圧力と構成パラメータの入出力関係を検討した.

Keyword: レオロジー, ,
GET PDF=17/G-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2017

発表番号 [G-2-5]

Seasonal changes of aquatic flora in the Fuchu-Yosui Irrigation System

Aihara Seiya[Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School of Agriculture]・Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]

府中用水の水生植物相の季節変化

相原 星哉[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,府中用水の水生植物相の季節変化について報告する.現地調査では,10 mの調査区を14地点設定し,毎月の水生植物相を記録するとともに,物理環境特性(水面幅,水深,流速,河床材料)について調査した.その結果,一時的水域では,水生植物相が灌漑期と非灌漑期で大きく変化したが,湧水が流入する恒久的水域では,年間を通じて水生植物相が安定しており,水生植物相に対する灌漑の影響が示唆された.

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/G-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2017

発表番号 [G-2-6]

Investigation on the Asian clam discharge by sludge discharge operation in Miyagawa irrigation channel

nishimura motoki[mie university]

宮川用水における排泥操作によるタイワンシジミの排出量調査

西村 元輝[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]・鈴木 唯[三重大学]

三重県に広がる宮川用水において近年タイワンシジミによる通水阻害が生じている.本研究では,宮川用水土地改良区による排泥操作時のタイワンシジミの記録を基に,タイワンシジミのパイプライン内での分布と移動状況の分析を行った.その結果,宮川用水のすべてのパイプラインにおいて生きたタイワンシジミの分布が確認された.さらに,排泥工から排出されるシジミの個体量指数は,流量の増減傾向とよく一致した.

Keyword: タイワンシジミ, ,
GET PDF=17/G-2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2017

発表番号 [2-1]

Elucidation of issues for a small hydropower development of headworks managers

Miki Takashi[Institute for Rural Enginnering, NARO]・Fukuda Koji[Institute for Rural Enginnering, NARO]・Goto Masahiro[Institute for Rural Enginnering, NARO]・Ueda Tatsuki[Institute for Rural Enginnering, NARO]

頭首工管理者の小水力発電導入に対する課題の解明

三木 昂史[農村工学研究部門]・福田 浩二[農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]・上田 達己[農村工学研究部門]

本報告は,小水力発電に対する地域の課題や意識および意欲の把握を目的として,小水力発電の既導入7地区と未導入8地区の頭首工管理者に聞き取り調査した.既導入地区は,地区ごとに課題を抱えつつも,エネルギーの自給や売電による利益により,小水力発電を導入したことに満足していた.未導入地区は,小水力発電に対して関心を示しつつも,地理的課題や制度的課題,資金的課題が懸念されるため,導入には消極的であった.

Keyword: 小水力発電, ,
GET PDF=17/2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2017

発表番号 [2-2]

Estimation of heating performance of heat pump in greenhouse

Moritani Shigeoki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Araki Shota[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Nanjo Hirotada[Professor Emeritus, Hirosaki University]

施設栽培におけるヒートポンプ加熱能力の推定

森谷 慈宙[弘前大学]・荒木 将太[弘前大学]・南條 宏肇[弘前大学名誉教授]

本研究では,まずCOPや圧縮機電力について,簡単に測定できる凝縮器および蒸発器タンク水温の2変数による経験式として表した。次に,加熱能力のシミュレーションは,これら経験式および実験条件に合わせた初期水温,注排水速度,注水温度などのパラメータを用いて行った。その結果,実測値とある程度合致したことから,簡易的な測定によりヒートポンプにおける加熱能力の予測が可能となった。

Keyword: 地中熱ヒートポンプ, ,
GET PDF=17/2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2017

発表番号 [2-3]

Rural social capital research studies on land improvement project

Osuga Toshiki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

土地改良事業の実施を通じた農村協働力の活性化に関する調査分析

大須賀 寿樹[(一財)日本水土総合研究所]

ソーシャル・キャピタルの観点から農村における社会的資本を捉えるため,アンケート調査により農村協働力を定量的に算出し,平成18年度に実施された既往調査結果との比較により,土地改良事業による農村協働力の活性化の把握を試みた。平成18年度と28年度時点の協働型SCと互助型SCの変化について,事業実施集落と未実施集落,農地整備事業とかんがい排水事業等の事業種による違いなどの観点から比較分析を行った。

Keyword: 農村協働力, ソーシャル・キャピタル, 社会計画
GET PDF=17/2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2017

発表番号 [2-4]

Optimization of facility management system for large irrigation channels against large-scale earthquake disaster

Ohkubo Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Tateishi Shinji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Yamaguchi Ken[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , Public Works Research Institute]

長大な灌漑用水路施設における大規模地震災害に備えた施設管理体制の最適化

大久保 天[寒地土木研究所]・立石 信次[寒地土木研究所]・山口 健[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

大規模地震災害時に幹線用水路が被害を受けた場合,施設管理者はそれぞれに割り当てられた取水ゲートあるいは放流ゲートへ急行して,緊急的に幹線用水路内の流水を可能な限り減じる対応を行う。そのとき,最も減水の効果が大きい各ゲート設備への人員配置計画を策定する手法を考案した。また,同手法を実際の幹線用水路に適用した結果,震災時の施設管理体制を検討する際に有用となる知見が得られた。

Keyword: 大規模地震災害, ,
GET PDF=17/2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2017

発表番号 [2-5]

Structures of burden and values on maintenance of infrastructures

Kudo Yosuke[Osaka prefecture university]・Kimata Takashi[Osaka prefecture university]

水利施設の維持管理活動における負担と価値の構造

工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]

わが国の基幹的水利施設の大半が更新時期を迎えている現在,維持管理の重要性が高まっている.維持管理を担う地域の共同活動を活性化するには,活動への参加意欲を高めなければならない.本報では,維持管理活動に対する負担感と価値観の構造を整理した.その結果,負担感は人的体制の整備や金銭的支援によって軽減され得ること,参加意欲向上には施設や活動の持つ価値を適切に提示して認識させる必要があることが示された.

Keyword: 生産施設, 維持管理, 価値観
GET PDF=17/2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2017

発表番号 [2-6]

Flood retarding effect of “paddy field dam” in Omoigawa Western area, Tochigi

Shirahige Yumi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Higuchi Keisuke[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Goto Akira[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Tamura Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

栃木県思川西部地区における「田んぼダム」導入の洪水被害軽減効果

白髭 祐未[宇都宮大学]・樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・後藤 章[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

本研究では、田んぼダムによる洪水被害軽減効果を定量的かつ経済的に評価することを目的とした。栃木県南部の低平地において、低平地タンクモデルを基本とした流出モデルを作成した。水田と河道の諸データを整理し入力した結果、貯水容量増加分としては約34万m3であることが明らかになった。代替法に基づいて建設費用を評価した結果、ダムや遊水池よりも低コストで経済的であることが明らかとなった。

Keyword: 農用地計画, 整備,
GET PDF=17/2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2017

発表番号 [2-7(P)]

The Actual Status of the Local Electric Power Companies

Suzuki Arata[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Makiyama Masao[College of Agriculture, Ibaraki University]

地域を対象とした小売電気事業者(地域電力)に関する実態把握

鈴木 耕太[茨城大学大学院]・牧山 正男[茨城大学]

電力自由化に伴い電力小売事業に参入した事業者のうち,特定地域を対象とした小規模事業者(地域電力)に注目し、その実態を把握した。地域電力の抽出には経済産業省のリストを用い,悉皆的に84事業者が抽出された。それらのホームページ等から情報収集した結果、新規参入,既存企業の事業拡大,行政が関与している事例が確認できた。これらの中には営利のみを目的とせず,当該地域への貢献を意図している事例も確認できた。

Keyword: 電力自由化, ,
GET PDF=17/2-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2017

発表番号 [2-8(P)]

Analysis of small hydropower generation using irrigation water in japan

miyai kazuki[Faculty of Applied Biological Science]・senge masateru[Faculty of Applied Biological Science]・onisi takeo[Faculty of Applied Biological Science]・ITO Kengo[Faculty of Applied Biological Science]・noda keigo[Faculty of Applied Biological Science]

国内の農業用水を利用した小水力発電の実態分析

見屋井 一輝[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]・大西 健夫[岐阜大学]・伊藤 健吾[岐阜大学]・乃田 啓吾[岐阜大学]

国内の2015年11月時点で稼動していた小水力発電設備661件及び農業用水を利用した発電設備116件の設置状況ついて取りまとめを行った.その結果近年では,より出力規模の小さい発電設備を中心に増加していた.特に農業水利施設の比較的小さい既存落差を利用し,水路に発電設備を直接設置する形式においてその傾向が顕著である.出力の小さい地域資源として小水力を地域ごとの需要に合わせて活用することが求められる.

Keyword: 水利用計画, ,
GET PDF=17/2-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2017

発表番号 [2-9]

Revitalization effects of a grant for enhancing the multifunctionality of agriculture

Kunimitsu Yoji[National Agriculture and Food Research Organization]・Ueda Tatsuki[National Agriculture and Food Research Organization]・Okiyama Mitsuru[Reitaku University]・Tokunaga Suminori[Nanzan University]・Ishikawa Yoshifumi[Nanzan University]

多面的機能支払交付金の地域振興効果

國光 洋二[農業・食品産業技術総合研究機構]・上田 達己[農業・食品産業技術総合研究機構]・沖山 充[麗澤大学]・徳永 澄憲[南山大学]・石川 良文[南山大学]

農村協働力を活かした多面的機能支払い交付金の取り組みがもたらす地域経済への影響を、47都道府県からなる地域間産業連関表を活用して計測した。その結果、取り組みが実施されている市町村に帰属する効果(付加価値誘発額)は、M県T町での事例では交付金の52%、全効果の30%になることが明らかとなった。今後、多面的機能支払い交付金の効果を国民に示すため、他の地区においても同様な評価が有益であると考えられる。

Keyword: 産業経済計画, 農村振興, 農用地計画・整備
GET PDF=17/2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2017

発表番号 [2-10]

Reason analysis of deactivation of “Direct Payment System in Hilly and Mountainous Areas”

Shimomoto Takashi[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Osuga Toshiki[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

中山間地域等直接支払制度における取組面積減少の要因分析

下元 隆志[(一財)日本水土総合研究所]・大須賀 寿樹[(一財)日本水土総合研究所]

農業条件の不利な中山間地域の支援を目的に開始された中山間地域等直接支払制度について、平成27年度の第4期対策への移行時に取組を断念した集落協定と、取組を継続した集落協定を対象に統計データやアンケート調査等を通した比較分析を行った結果、取組を断念した集落では高齢化の進行や基盤整備の遅れ、果樹作中心等の営農形態、地域リーダー後継者の不在等の課題を抱え、交付金の活用使途等にも特徴があることがわかった。

Keyword: 農村計画, 中山間地域, 中山間地域等直接支払制度
GET PDF=17/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2017

発表番号 [2-11]

Study on the Barriers to Forming the Informal Relationships between the Members of "Chiiki Okoshi Kyoryoku Tai" and Local Residents

Kuwabara Yoshiki[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nakajima Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

地域おこし協力隊員と地域住民の間でのインフォーマルな関係の構築の阻害要因とその解決方法

標供[票[東京農工大学大学院]・中島 正裕[東京農工大学大学院]

本研究では,地域おこし協力隊員と地域住民との間でのインフォーマルな関係の阻害要因とその解消方法の解明を,意識面・空間面・時間面の3つの分類から行った.その結果,意識面で5つ,空間面で2つ,時間面で3つの阻害要因を抽出した.阻害要因の解消において,集落行事や住民組織などを通じた両者間の交流が重要であった.また,協力隊事業の運用方法に起因する阻害要因が存在し,その解消には柔軟な事業運用が必要であった.

Keyword: 地域おこし協力隊, ,
GET PDF=17/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2017

発表番号 [2-12]

Accumulation of Farmland by Large Scale Land Consolidation Project in Joetsu city, Niigata prefecture

Yabiki Naoki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kazama Jujiro[Joetsu Regional Promotion Bureau of Niigata Prefecture]・Tamai Eiichi[Kubikikenko Co. Ltd.]

新潟県上越市の大規模整備地区における農地集積状況

矢挽 尚貴[農村工学研究部門]・風間 十二朗[新潟県上越地域振興局]・玉井 英一[(株)頸城建工]

新潟県上越市の大規模整備事業2地域(柿崎区・吉川区と三和区)に伴う担い手への農地集積状況を分析した。両地域とも担い手の規模拡大が進むとともに事業地区外にも耕作地をもつ担い手が多数存在する。柿崎区・吉川区では借地による規模拡大が大部分を占めるのに対し,三和区では所有地の拡大が約半分を占める。このような状況から,土地改良事業計画において,担い手の農地利用状況に着目した整備計画が必要と考えられる。

Keyword: 農用地計画, 整備,
GET PDF=17/2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2017

発表番号 [2-13]

Commitment to Community Activity by People Living Apart from Home Village−A Case Study of Satogawa Area, Hitachiota City, Ibaraki Prefecture−

Kino Yusuke[Graduate School of Agriculture, IBARAKI University]・Fukuyo Narufumi[College of Agriculture, IBARAKI University]

他出子による地域社会組織と活動へのコミットメント−茨城県常陸太田市里川地区を事例に−

木納 勇佑[茨城大学大学院]・福与 徳文[茨城大学]

過疎・高齢化が進む中山間地域において、地域との関わりが元々強い他出子との交流は地域活性化のために重要である。茨城県常陸太田市里川地区全世帯を対象としたヒアリング調査に基づき、他出子の出身地域における地域社会組織と活動へのコミットメントの実態を明らかにした。他出子にとって地域社会組織へのコミットメントは出身地域との繋がりをより強固にするものであり、帰郷を考えている者にとってその役割は大きいと言える。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 他出子
GET PDF=17/2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2017

発表番号 [2-14]

Support-Receiving-system in Large-scale Disasters on Rural Engineering

ochiai mototsugu[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

大規模災害時の農業農村整備分野での受援体制

落合 基継[京都大学大学院]

発生が想定されている南海トラフ巨大地震での被害は甚大とされており,単独の自治体のみでの応急・復旧・復興対応は難しく,他自治体等からの応援を受けることは民生対応に加え農業農村整備分野でも必須と言え,そのための具体的な受援方法を事前に検討しておくことは意義がある。本稿では,大規模災害時の農業農村整備分野における受援体制の現状と課題について,すでに策定されている農業版BCP等により検討する。

Keyword: 受援, 業務継続計画, 災害
GET PDF=17/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2017

発表番号 [2-15(P)]

An attitude survey for wildlife management practitioners in Aomori toward the preventive measures against deer damage

Takamatsu Rieko[Kitasato University, School of Veterinary Medicine]・Shimada Shun[Kitasato University, School of Veterinary Medicine]・Okada Ayumi[Kitasato University, School of Veterinary Medicine]・Ochiai Hiroyuki[Kitasato University, School of Veterinary Medicine]・Ochiai Hiroshi[Kitasato University, School of Veterinary Medicine]・Hattori Toshihiro[Meiji University, School of Agriculture]

青森県におけるシカ被害の未然防止対策の担い手に対する意識調査

高松 利恵子[北里大学]・島田  駿[北里大学]・岡田 あゆみ[北里大学]・落合 博之[北里大学]・長利 洋[北里大学]・服部 俊宏[明治大学]

近年,青森県ではニホンジカの目撃数が急増し,シカは侵入初期段階にあると言われている.本研究では県内の未然防止策を行う担い手となる市町村担当者・猟友会代表を対象に,防止策への取り組みの実態や危機感,実践力について検討した.津軽地域の市町村担当者はサル対策の経験から県南地域よりもシカ対策に対して積極的かつ実践力があることがわかった.猟友会はシカ被害への危機感が市町村担当者より高いことが示された.

Keyword: 獣害, ,
GET PDF=17/2-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2017

発表番号 [2-16]

Consideration about the Social Structure that Supports the Local Children to Play Safely around Rivers

Nitta Masayuki[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nakajima Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会構造に関する考察

新田 将之[東京農工大学大学院]・中島 正裕[東京農工大学大学院]

子どもの情操教育において川遊びは多様な効果が期待されている。一方、その前提である川遊び場の安全性が問題視されている。本研究では郡上八幡を対象に、子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会構造を考察した。その結果、多様な主体の働きかけにより、子どもの溺れ時の救助機能の向上が図られていた。さらに、こうした社会構造を3つの観点(主体の働きかけ、働きかけの効果、溺れ時の救助機能)から階層的に整理した。

Keyword: 子ども, ,
GET PDF=17/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2017

発表番号 [2-17]

Case Study of After School Clubs and After School Child Classes

yamaguchi kanako[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Sakata Yasuyo[Institute of Science and Technology, Niigata University]

児童クラブと子ども教室に関する取組事例

山口 佳奈子[新潟大学大学院]・坂田 寧代[新潟大学]

放課後児童クラブや放課後子ども教室により子どもの集まる場をつくる国の制度があるが、農村地域では遅れている傾向にある。農村地域で子どもの集まる場をつくるために、市町村が独自に事業を創設する方法も考えられる。本報では、市町村の単独事業により子どもの集まる場をつくる方法を明らかにすることを目的として、新潟県長岡市山古志地区で市単独事業により実施されている児童クラブと子ども教室の取組事例を紹介する。

Keyword: 児童クラブ, 子ども教室, 新潟県中越地震
GET PDF=17/2-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2017

発表番号 [2-18]

The intention survey for submerging bridge in Tsu city, Mie prefecture

Nishiwaki Shoko[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]・Okajima Kenji[Mie University Graduate School of Bioresources]・Inagaki Koki[Mie University Faculty of Bioresources]

三重県津市における沈下橋への意識調査

西脇 祥子[東京大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・稲垣 晃樹[三重大学]

沈下橋は昭和初期より地域住民が生活する上で重要な役割を担い地域の景観に溶け込んでいた.現在も日本全国に多くの沈下橋が存在するが,抜水橋の新設による利用頻度の低下等を理由に姿を消しつつある.一方で,四万十川流域では地域の文化的景観,観光資源として保存する動きもある.このような沈下橋は,三重県内においても存在する.本研究では沈下橋の地域資源としての利用の可能性を探るため,三重県津市で意識調査を行った.

Keyword: 潜水橋, 保全意識, 農村景観
GET PDF=17/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2017

発表番号 [2-19]

Practical use of "on-site knowledge" for LID’s business continuity planning

Tomosho Tatsumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Arita Hiroyuki[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Uchikawa Yoshiyuki[Academic Assembly, Shinshu University]・Ochiai Mototsugu[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

土地改良施設管理者のBCP策定における「現場知」の活用

友正 達美[農村工学研究部門]・有田 博之[新潟大学大学院]・内川 義行[信州大学]・落合 基継[京都大学大学院]

NN分野の災害復旧現場に根差した個人・集団の知識や知恵である「現場知」を土地改良施設管理者による業務継続計画(BCP)策定に活用する方法として以下を提案する。〆定者の「わがこと」感の醸成、緊急点検での安全対策等の「現場知」の反映、F鷦^聞澆療生,任痢峺えない被害」の留意等の反映による被害把握漏れの防止、ず匈寡旧事業に寄与する早期の被害の記録と保全、シ盈時の多様なシナリオ作成。

Keyword: BCP, 現場知, 土壌水分・土壌雨量指数・盛土斜面・災害
GET PDF=17/2-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2017

発表番号 [2-20]

Issues of Evaluation Method on Technology Diffusion based on " DIFFUSION of INNOVATIONS"

ENDO Kazuko[Institute for Rural Engineering, NARO]・OTSUKA Yoshitaka[Institute for Rural Engineering, NARO]・KUNIMITSU Yoji[Institute for Rural Engineering, NARO]

「イノベーションの普及」に基づいた技術普及に関する評価法の課題

遠藤 和子[農村工学研究部門]・大塚 芳嵩[農村工学研究部門]・國光 洋二[農村工学研究部門]

VIMSの試験導入における発話とイノベーションの5属性を事例に,質的研究法の観点から技術普及の評価法における課題を抽出した.この結果,相対的優位性,両立可能性,複雑性の3属性は,対象者からの発話を得やすく比較的検証しやすい評価項目と考えられた.一方,試行可能性と観察可能性の評価は,技術の性質や研究計画に依存するため,技術開発段階からの事前準備が必要と考えられた.

Keyword: イノベーションの普及, 技術受容, 土地改良区
GET PDF=17/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2017

発表番号 [2-21]

Characteristics and issues of padaek distribution patterns in Lao PRD

Hasada Katsumi[Japan Internatinal Research Center for Agricultural Sciences]・Marui Junichiro[Japan Internatinal Research Center for Agricultural Sciences]

ラオス国における魚発酵食品パデークの流通の特徴と課題

羽佐田 勝美[国際農林水産業研究センター]・丸井 淳一朗[国際農林水産業研究センター]

ラオス国における魚発酵食品パデークの流通の特徴と流通経路、各ステークホルダーが抱える課題を明らかにした。パデークの流通は7つに類型化され、農家−仲買業者−小売業者−消費者の流通経路が主流であると示唆された。また、農家の70%が魚の確保(資源)、仲買業者の31%がパデークの確保(資源)と市場での競争(市場競争)、小売業者の39%がパデークの購入資金や販売場所の場所代(資本)、の問題を抱えていた。

Keyword: パデーク, 流通形態, ビエンチャン特別市
GET PDF=17/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2017

発表番号 [2-22]

Study of farmer's inducement factors and administrative policies for implementing a flood control measure "TAMBO-Dam"

kondo makiko[Chiba Prefectural Goverment Office]・TAMURA Takahiro[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・SHIRAHIGE Yumi[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]・HIGUCHI Keisuke[Tokyo University of Agriculture and Technology]・GOTO Akira[Utsunomiya University Faculty of Agriculture]

田んぼダムの普及に向けた公的支援策と農家の参画動機の解明

近藤 万希子[千葉県]・田村 孝浩[宇都宮大学]・白髭 祐未[宇都宮大学大学院]・樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・後藤 章[宇都宮大学]

田んぼダムに取り組む地区の農家を対象にアンケート調査を行い,田んぼダムへの参画動機と普及のための公的支援策について分析を行った。その結果,農家の参画動機は「田んぼダムの認知度」や「回答者の洪水被害経験」を下地としつつ,「設置費用の負担」や「維持管理の多寡」によって諾否を判断する二重構造になっていると考えられた。また田んぼダムの普及には,設置費用の補助や取組内容の広報など公的な支援が有用と考えられた

Keyword: 田んぼダム, ,
GET PDF=17/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2017

発表番号 [2-23]

Toward New Policies for Rural Community Development in Metropolitan Suburbs

Koike Satoshi[Faculty of Urban Science, Meijo University]

大都市郊外における農村集落整備の方向づけ

小池 聡[名城大学]

名古屋都市圏に位置する岐阜県可児市での現地実態調査に基づく報告である。郊外農村集落の整備について,単に宅地需要へ都市計画的に対応するだけではなく,農村環境文化を活かしたむらづくりや市民農の新たなうごきを促進する形での総合的アプローチの必要性を指摘した。30年前に制定された集落地域整備法の理念を現段階の実態に即して見直し,簡易なほ場整備や地区計画制度を活用して実現させていく必要がある。

Keyword: 集落計画, ,
GET PDF=17/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2017

発表番号 [2-24]

Temporary water right acquisition for Animal husbandry water in the South Kyushu area

hattori hiroshi[Asia Planning Co.,Ltd]・ino hideyoshi[Asia Planning Co.,Ltd]・takaki katsumi[Asia Planning Co.,Ltd]

南九州地域における畜産用水利用のための暫定水利権取得

服部 寛[アジアプランニング(株)]・井野 秀義[アジアプランニング(株)]・高木 克己[アジアプランニング(株)]

全国各地でかんがい事業が実施されており,ダム等の水源施設や幹線用水路等が国営事業で,末端かんがい施設が県営事業等で整備されている。近年、南九州地域で発生した口蹄疫等による影響もあり,畜産農家の経営状況は厳しく,水道水より安価なかんがい用水を畜産にも利用したいとの要望が高い。本稿では,国営事業完了後で関連事業が完了するまでの期間,畜産用水を利用するための暫定水利権取得について報告する。

Keyword: 水利用計画・水利権, 水田灌漑, 畑地灌漑
GET PDF=17/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2017

発表番号 [2-25]

Landscape Character Assessment method for producing regional character maps

OHNO KEN[MIe University, College of Liberal Arts and Sciences]・TANABE YURIKO[Aichi prefecture]

地域特性を活かした地域づくりのための景観評価手法の検討

大野 研[三重大学]・田邊  祐里子[愛知県]

近年、地域特性を活かした地域づくりが注目されてきている.そこで必要となるのが,地域特性を適切に把握する方法である。地域特性を適切に把握すれば、地域の独自性を生かした地域づくりが行え、地域の魅力が増加すると考えられるからである。英国では、景観特性評価手法(LCA)が提案され、着実に実施されてきている。そこで本研究ではその手法を三重県津市に適用し、地域特性を生かしたエリアマップが作成できるかを検討した

Keyword: 景観特性, ,
GET PDF=17/2-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2017

発表番号 [2-26]

Study on Progress of Rural Regeneration Plan in Taiwan and its Background

Kuki Yasuaki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Hikoda Eri[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Takeyama Emi[Graduate School of Agricultural Science, Ehime University]・Nakajima Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

台湾の農村再生計画の進捗とその背景に関する考察

九鬼 康彰[岡山大学大学院]・彦田 恵里[岡山大学大学院]・武山 絵美[愛媛大学大学院]・中島 正裕[東京農工大学大学院]

台湾の農村再生政策の特長や課題を解明するための基礎研究として,本報では縣市単位の統計指標を用いた民主化以降の動態を把握するとともに,それらの特徴と社区単位の農村再生計画の進捗との関連性を考察した.計画の認定は都市化が進む北部以外で進んでいるが,全体に偏りなく取り組まれている縣市と特定の基礎自治体に集中して取り組まれている縣市が見られた.またいずれの縣市でも,人口の社会減が特徴としてあげられた.

Keyword: 農村, 活性化, 計画
GET PDF=17/2-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2017

発表番号 [2-27]

Uninhabited Villages in Akita and Distributions of Former Residents

HAYASHI Naoki[School of Regional Development Studies, Kanazawa University]・ASAHARA Akio[Team HEYANEKO]・SEKIGUCHI Tatsuya[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]

秋田県の無居住化集落の管理水準と元住民の居住形態

林 直樹[金沢大学]・浅原 昭生[Team HEYANEKO]・関口 達也[中央大学]

秋田県の無居住化集落(62地区)の管理水準に対する「元住民の現在の居住形態(分散的・集住的)」の影響を確認した。筆者らは,集落管理上,「集住的」のほうが有利と考えている。統計的な有意差は見られなかったが,田畑の発見率,家屋の発見率,神社の発見率のいずれについても,「転出後の集住あり」のほうが「転出後の集住なし」の場合よりも高いことがわかった。今後,追加的な調査を行い,仮説を検証したい。

Keyword: 無居住, 元住民, 集住
GET PDF=17/2-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2017

発表番号 [2-28(P)]

Reconsideration of Evaluation Method of Irrigation Canals as Domestic-water Supply Facility in Time of Water Cutoff−Case Study on Kyushu District−

Taniguchi Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Ikeda Kenta[Sanyu Consultants Inc.]・Ujiie Kiyokazu[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

断水時における生活用水供給施設としての農業用水路の評価手法の再検討−九州地方を対象として−

谷口 智之[九州大学大学院]・池田 健太[(株)三祐コンサルタンツ]・氏家 清和[筑波大学]・凌 祥之[九州大学大学院]

発表者らは,これまでに農業用水路を断水時の生活用水供給施設として活用することを提案し,その効果を評価する手法を検討してきた.しかし,既存の評価手法では活用できるデータの制約もあり,実際の災害現場との適合性についてまでは検討できていない.本研究では,九州地方,特に熊本地震の断水被害を事例として,これまでの農業用水路の評価手法を再検討した.

Keyword: 断水, 生活用水, 経済的価値
GET PDF=17/2-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2017

発表番号 [2-29]

Study on Characteristics of Inflow Rate of Wastewater and Plant OperationManagement Efficiency of Rural Sewerage Facilities

LI Yutong[The United Graduate School of Agricultural Sciences Kagoshima University]・ABE Masami[IDEA Consultants.Inc..]・HATA Kyoko[IDEA Consultants.Inc..]・YAMAOKA Masaru[NARO]・NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

農業集落排水施設における水量負荷特性の把握と運転効率化への試み

李 雨桐[鹿児島大学大学院]・阿部 真己[(株)いであ]・畑 恭子[(株)いであ]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・中野 拓治[琉球大学]

農業集落排水施設の流入水量負荷について,実態把握と変動要因の検討を行うとともに,連続流入間欠ばっ気活性汚泥方式のBOD性能の確保と運転効率化を試みた.流入水量負荷には,立地・土地利用条件,水道水量,降水量,管路延長,供用率,流入人口比率が関与しており,BOD除去性能の安定を図るためには,流入水の水温と流入負荷に応じてばっ気槽内のMLSS濃度,ばっ気空気量等を適切に設定することの重要性が示唆された.

Keyword: 農業集落排水, ,
GET PDF=17/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2017

発表番号 [2-30]

Study on safety of digested slurry from methane fermentation of garbage and its fertilizer effects on leaf vegetables in Ho Chi Min City, Vietnam

Oritate Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yamaoka Masaru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakamura Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]

ベトナムホーチミン市における生ごみメタン発酵消化液の液肥としての安全性とからし菜への肥効の検討

折立 文子[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]

ベトナム国ホーチミン市における生ごみメタン発酵消化液の液肥としての安全性とからし菜に対する肥効について検討を行った。消化液中の重金属および細菌類は現地の肥料登録における制限値未満であり,肥料としての安全性の具備が確認できた。また,栽培試験の結果から,消化液は肥料として有効であり,施肥時の作物の必要窒素量を満たすような施肥設計により,化学肥料と同等の収量や生育効果が得られる可能性が示された。

Keyword: 生ごみメタン発酵, ,
GET PDF=17/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2017

発表番号 [2-31]

Assessing the Adoption Problems of System of Rice Intensification (SRI)−Case Study in Pagelaran, Malang, Indonesia−

Zahratunnisa Ekaputri[University of Tokyo Graduate School of Frontier Science]

インドネシアにおけるSRI導入の課題

ザハラツニサ エカプツリ[東京大学大学院]・山路 永司[東京大学大学院]

インドネシアは人口増加が著しく、人口増加による食糧不足に対応するために、米の生産性向上が望まれている。SRIは化学肥料を使わずに収量増加が期待できる稲作農法である。1997年の導入から、浸透している。本研究の目的は、SRIの阻害要因を特定し、SRIの普及促進に寄与することである。現地調査による農家面談を通じて、質的情報を元に要因特定を行った。土地所有の状態と農家のやる気がSRI導入に関係していた。

Keyword: SRI, 米, 技術適用・田植え
GET PDF=17/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2017

発表番号 [2-32]

The current situation of the community and effect on social function in Iitate village exerted by nuclear power station accident

Saito Akemi[Department go Human Life Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts]・Hattori Toshihiro[School of Agriculture, Meiji University]

原発事故が飯舘村のコミュニティの現状と社会的機能へ及ぼした影響

齋藤 朱未[同志社女子大学]・服部 俊宏[明治大学]

本報告は2017年3月時点での飯舘村民のコミュニティの現状とそれに関連する社会的機能に原発事故による避難がどのような影響を及ぼしていたのかを明らかにするものである。避難時のコミュニティについては,村民同士が積極的に連絡を取り合おうとしない限りお互いの近況を把握することは出来ない状況であった。そのため,コミュニティを基盤として成り立っていた社会的機能へ及ぼす影響は大きく,村民の不安要素となっていた。

Keyword: コミュニティ, 社会的機能, 飯舘村
GET PDF=17/2-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2017

発表番号 [2-33]

Situations and Issues of Farmland Accumulation in Tsunami Disaster Area−A Case of Shichigahama Town, Miyagi Prefecture−

Koda Kazuya[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Shigeoka Tetsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Fukuyo Narufumi[College of Agriculture, Ibaraki University]

津波被災地で加速する農地流動化の実態と課題−宮城県七ヶ浜町の事例−

幸田 和也[茨城大学大学院]・重岡 徹[農村工学研究部門]・福与 徳文[茨城大学]

東日本大震災の津波被災地である宮城県七ヶ浜町では、被災農家の離農により、中心となる経営体が大きく入れ替わり、担い手に農地の8割が集積されている。農地の権利移動は、被災前は相対小作を含め多様だったが、現在は農地中間管理事業の活用にほぼ一本化されている。一方で、急速な農地流動化により、利用集積した圃場の分散、草刈り作業の負担増大など、地域での合理的な土地利用や資源管理などに課題が生じている。

Keyword: 震災復興, ,
GET PDF=17/2-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2017

発表番号 [3-1]

Soil water flow around an artificial macro-pore under non-tillage cultivation conditions

Tokumoto Ieyasu[Saga University]・Ihara Shingo[Saga University]・Fujimaki Haruyuki[Tottori University]

人工マクロポアを用いた不耕起栽培条件下の水分移動

徳本 家康[佐賀大学]・庵原 紳吾[佐賀大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

人工マクロポアを用いた不耕起栽培法として,不耕起圃場に鉛直方向にドリルで穴(人工マクロポア)を形成して苗を移植する栽培法がある.本研究では,点滴灌漑下において,籾殻を充填した人工マクロポア周辺の水分移動を考察することで,適切な潅水量の決定について検討した.

Keyword: 不耕起栽培, 人工マクロポア,
GET PDF=17/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2017

発表番号 [3-2]

Effect of entrapped air on water flow in hillslope during pipe clogging

Yamasaki Takuhei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

封入空気が土壌パイプ閉塞時の斜面の水移動に与える影響

山崎 琢平[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

土壌パイプの出口が閉塞した際の斜面の水移動変化を明らかにする室内実験を行った.土壌パイプは出口が開放された状態では,高い集水性・排水性によって降雨時の斜面の地下水面を低く保った.パイプ出口が閉塞した際には土壌パイプ内に残った空気と外気の連続性がパイプ内部の流れに影響し,パイプ内と外気が連続した条件のみパイプ閉塞後も土壌パイプの高い透水性が維持された.

Keyword: 土壌パイプ, パイプ閉塞, 空気封入
GET PDF=17/3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2017

発表番号 [3-3]

Consideration on Behavior of Invading Fluid into Porous Media Using Percolation Theory

Shimizu Masatoshi[Faculty of Agriculture, Kyoto University]・Takeuchi Junichro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Iwama Kenji[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

パーコレーション理論を用いた多孔質媒体への浸入流体の挙動に関する考察

清水 雅俊[京都大学]・竹内 潤一郎[京都大学大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・藤原 正幸[京都大学大学院]

多孔質媒体へ流体が侵入する際に生じる選択的侵入などの様々なパターンは,毛管圧によって決まる多孔質媒体内のサブネットワークが原因と考えられる.このことを数値実験と軟X線を用いた可視化実験で確かめた.

Keyword: 水分移動, フィンガリング, 間隙ネットワーク
GET PDF=17/3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2017

発表番号 [3-4]

Soil physical properties affecting parameter fitting for infiltration model in field test

shiraki shutaro[Japan International Research Center for Agricultural Sciencese]・Tun Aung[Myanmar Department of Agriculture Research]

現場浸透試験における土壌浸透モデルパラメータの最適化に及ぼす土壌物理性要因

白木 秀太郎[国際農林水産業研究センター]・アン チュウ トゥン[ミャンマー農業研究局]

ミャンマーにおいて現場浸透試験から既往の土壌浸透モデルにより,飽和透水係数等のパラメータの特定を試みた。しかし,多くの測点でパラメータを最適化することができなかったため,土壌物理的な観点から最適化に及ぼす影響を考察した。その結果,浸透初期の吸水性の大きさが浸透モデルの近似精度に影響を及ぼすこと,また,初期と終期の吸水性の比が大きいほど,パラメータの最適化を困難にしていることが分かった。

Keyword: 畑地灌漑, ,
GET PDF=17/3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2017

発表番号 [3-5]

Simultaneous monitoring of water content, salinity, sap flow and water potential of a tree

Saito Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Sakurai Miyu[Yachiyo Engineering Co., Ltd.]・Inosako Koji[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]

樹木の水分・塩分・樹液流速・水ポテンシャルの同時モニタリング

齊藤 忠臣[鳥取大学]・櫻井 未優[八千代エンジニヤリング(株)]・猪迫 耕二[鳥取大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

樹木は樹種ごとに異なった水利用特性を有しており,これを解明することできれば,高品質果樹の生産,効率的な灌漑,森林水文,生態系保全等の広い分野に貢献できる.本研究では,物理センサー群を用いて樹体水分・塩分・樹液流速・水ポテンシャルの非破壊同時モニタリングを行い,各項目における日内や長期の変動,季節による違い,環境要因に対する応答等を観測し,各項目間の相互関係を解明することを目的とした.

Keyword: 樹体内水分, ,
GET PDF=17/3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2017

発表番号 [3-6]

Estimated Water Stress Response Function of Soybeanbased on Transpiration Rates in a Pot Experiment

Ohnishi Ippei[Mie University Graduate School of Bioresources]・Sakai Masaru[Mie University Graduate School of Bioresources]・Toride Nobuo[Mie University Graduate School of Bioresources]・Mori Yuna[Mie Prefectural Akeno High School]

ポット栽培におけるダイズの蒸散速度から推定した水ストレス応答関数

大西 一平[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]・森 優奈[三重県立明野高校]

蒸散速度Tを用いた水ストレス応答関数a(h)の推定を目的に,ダイズのポット栽培実験を行った.異なる水分条件を与えた2つのポットから可能蒸散速度と実蒸散速度を求め,それらの比からαを推定した.結果,h = -1880 cmからストレスを受け,h = -16,530 cmで蒸散が0となるa(h)が推定できた.また,推定したa(h)を用いた数値計算では,乾燥ストレスによるTの減少と水分量の低下をおおよそ再現できた。

Keyword: 植物根の吸水, ,
GET PDF=17/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2017

発表番号 [3-7(P)]

Effects of pH and ionic concentration on nano-bubble transport in porous media

Hamamoto Shoichiro[The University of Tokyo]・Takemura Takato[College of Humanities and Sciences]・Suzuki Kenichiro[Obayashi Corporation]・Nishimura Taku[The University of Tokyo]・Moldrup Per[Aalborg University]

pHおよび電解質濃度が多孔質体中のナノバブル挙動に与える影響

濱本 昌一郎[東京大学]・竹村 貴人[日本大学]・鈴木 健一郎[大林組技術研究所]・西村 拓[東京大学]・Moldrup Per[オルボー大学]

近年,ナノバブル(NB)水の土壌環境への適用が注目されており,土壌内のNB挙動の理解が求められている.本研究では,異なるpHおよび電解質濃度条件に調整したNB水を用いて,ガラスビーズ充填カラムへのNB水注入実験を行い,NB水の化学的特性がNBの流出特性に与える影響を明らかにすることを目的とした.結果,低pHおよび高電解質濃度条件でNBの捕捉率は増加することが分かった.

Keyword: ナノバブル, 多孔質体, 物質移動
GET PDF=17/3-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2017

発表番号 [3-8]

Variation of Redox Status as a result of Decomposition of Organic Matters and Nitrification in Soils

Matsuoka Kensuke[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]・Toride Nobuo[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

土中の有機物分解と硝化に伴う酸化還元状態の変化について

松岡 健介[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

湛水条件の水田土中の有機物分解と硝化反応に伴う窒素・炭素成分の移動を予測するため,PHREEQCによる酸化還元平衡反応を加えた有機物分解モデルをHYDRUS-1Dと結合させた.有機物を与えた土層に湛水を与え重力排水させたところ,表層土では有機物分解と硝化に伴う酸素の消費によりpeは低下するが,排水により酸素の供給量が消費量を上回りpeが再び上昇した.また,還元の進行した下層土ではメタンが発生した.

Keyword: 溶質移動, 有機物分解, 酸化還元反応
GET PDF=17/3-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2017

発表番号 [3-9]

Fate and Transport of Iron in a Ponded Soil under Water Flow

Ito Yuri[Faculty of Bioresources]・Watanabe Kunio[Faculty of Bioresources]

湛水土中の酸化還元電位とFeの還元に水の浸透が及ぼす影響

伊藤 由莉[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]

水の浸透が土の還元と鉄の動態に及ぼす影響の解明を目的にカラム実験を行った.浸透がない場合,表層では有機物分解によりEhとpHが低下し,Fe2+が溶出した.下層ではpHが7に上昇し,Fe2+は溶出しなかった.一方,浸透がある場合,上層で発生したH+の輸送により下層のEhとpHが低下し,全層でFe2+が溶出した.湛水土中への水の浸透は,還元の分布を下方へ伸張しFeの可溶化と流出を促すと考えられる

Keyword: 土の還元, pH, 水分移動
GET PDF=17/3-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2017

発表番号 [3-10]

Effect of heat convection on nitrate nitrogen removal rate in ponded soil

Amezawa Takeaki[UTSUNOMIYA BLITZEN]・Matsui Hiroyuki[School of Agriculture, Utsunomiya University]・Sugisaki Mei[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Osawa Kazutoshi[School of Agriculture, Utsunomiya University]

熱対流が湛水土壌の硝酸態窒素除去速度に及ぼす影響

雨澤 毅明[宇都宮ブリッツェン]・松井 宏之[宇都宮大学]・杉崎 芽依[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

本研究は,水田での硝酸態窒素除去機能に着目し,水田において熱対流を誘発する田面水−気温の温度差および蒸発が湛水土壌中の硝酸態窒素除去速度に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。室内実験の結果,田面水−気温の温度差および蒸発量が硝酸態窒素除去係数と比例することを示した。また,蒸発の影響は水深が浅いほどその影響が大きくなることを示唆した。

Keyword: 脱窒, ,
GET PDF=17/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2017

発表番号 [3-11]

Controlling the soil temperature and rice yield used subsurface irrigation

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

地下灌漑による水田土壌の温度制御と水稲収量

粟生田 忠雄[新潟大学]

近年の温暖化のため,水稲の生育障害対策が課題となっている。そこで本研究は,高温登熟対策として地下灌漑水稲栽培が有効であることを検証する。その実証結果,地下灌漑は地表面下10cmの土壌温度を抑制することが分かった。特に出穂期やフェーン現象などの生育環境がシビアな時期に効果があった。また,土壌温度の抑制は水稲収量に正の効果があることも分かった。

Keyword: 地下灌漑, ,
GET PDF=17/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2017

発表番号 [3-12]

The Changes in Soil Physical Properties after Farm Land Consolidation to Large-sized Field

JUN KUWABARA[Civil Engineering Research Institute for cold region]・Hidefumi OTOMO[Civil Engineering Research Institute for cold region]・Hiroyuki NAKAYAMA[Civil Engineering Research Institute for cold region]

大区画圃場整備後の土壌物理性の変化

桑原 淳[寒地土木研究所]・大友 秀文[寒地土木研究所]・中山 博敬[寒地土木研究所]

農地の大区画化が実施される圃場において、施工段階ごとの土壌性状の変化を検証した。結果、基盤層に泥炭土が分布している圃場では、分割施工などの施工が行われたため、施工前後において表層土の排水性などに土壌物理性の悪化はなかった。ただし、切盛土後の盛土区域で飽和透水係数がやや悪化する傾向があった。これは、切土作業で発生した泥炭土を運土する際に、練り返しを受けて土壌構造がある程度破壊されたためと考えられた。

Keyword: 大区画圃場, ,
GET PDF=17/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2017

発表番号 [3-13]

Contact angle of water droplet onto imogolite-humic acids complex membrane: effects of adsorption mass of humic acids and pH

Yamashita Yuji[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Umemoto Youhei[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Adachi Yasuhisa[Graduate school of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

イモゴライト―フミン酸複合体膜に対する水の接触角のフミン酸吸着量およびpH依存性

山下 祐司[筑波大学大学院]・梅本 陽平[筑波大学大学院]・足立 泰久[筑波大学大学院]

様々なpH条件での合成イモゴライトに対するフミン酸(HA)の吸着実験を行った上で,HA吸着量の関数としてイモゴライト―HA複合体膜に対する水の接触角を液滴法で評価した。pHが高いほどHAの最大吸着量が減少することが示された。イモゴライト膜の接触角はpHによらず約30°であった。また,HA吸着量の増加にともなって接触角が増加したことから,HA吸着により膜の疎水性が増大することが確認された。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コロイド・粘土,
GET PDF=17/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2017

発表番号 [3-14]

Homo- and hetero-aggregation of oppositely-charged particles in the presence of adsorbed anions

Sugimoto Takuya[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Cao Tianchi[Department of Inorganic and Analytical Chemistry, University of Geneva]・Szilagyi Istvan[Department of Inorganic and Analytical Chemistry, University of Geneva]・Trefalt Gregor[Department of Inorganic and Analytical Chemistry, University of Geneva]・Borkovec Michal[Department of Inorganic and Analytical Chemistry, University of Geneva]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

吸着性アニオンの存在下における異符号帯電コロイドのホモおよびヘテロ凝集

杉本 卓也[筑波大学大学院]・カオ ティアンチ[ジュネーブ大学]・スジラギ イシュタヴァン[ジュネーブ大学]・トレファルト グレゴール[ジュネーブ大学]・バーコベック ミシャル[ジュネーブ大学]・小林 幹佳[筑波大学]

栄養塩であるリンや毒性の高いヒ素は,溶存状態でアニオンとして存在し,正に帯電した土中の粘土コロイドや金属酸化物に強く吸着し,コロイド間に働く静電力およびその凝集分散挙動を大きく左右する.本研究では,吸着性陰イオンの存在下でのコロイド粒子のゼータ電位と異種粒子間のヘテロ凝集の安定度比を測定した.その結果,同種粒子間よりも異種粒子間の凝集がより遅くなることがわかった.この結果は理論とも良好に一致した.

Keyword: 吸着性イオン, 電気泳動移動度, ホモ・ヘテロ凝集
GET PDF=17/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2017

発表番号 [3-15]

The effect of electrostatic force on the maximum adsorption mass of lysozymes to silica particles

Yamaguchi Atsushi[University of Tsukuba, Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Kobayashi Motoyoshi[University of Tsukuba, Faculty of Life and Environmental Sciences]

シリカ粒子へのリゾチームの最大吸着量に静電的な力が与える影響

山口 敦史[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

環境中では有機物が粘土などの無機コロイドに吸着し複合体として存在する.この複合体の表面の性質や,移動特性は有機物の吸着量に左右される.そこで本研究では,吸着量を決める要因を調べるモデル系として,リゾチームのシリカ粒子への吸着量を測定と理論解析を行った.その結果,材料それぞれの電気的な性質が最大吸着量に与える影響を定性的に表現できた.さらに,リゾチームの有効荷電の減少や,規則的な配置が示唆された.

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=17/3-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2017

発表番号 [3-16]

Colloidal stability of soil colloids from absorbance measurement: The effect of phosphate adsorption

Kosugi Shigeyori[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Ishiguro Munehide[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

吸光度法による土壌コロイドの分散凝集性評価:リン酸吸着の影響

小杉 重順[北海道大学大学院]・石黒 宗秀[北海道大学大学院]

土壌コロイドの分散凝集性に溶液のpHおよびリン酸吸着が与える影響を吸光度法により測定した。また,ゼータ電位の測定とDLVO理論の適用により理論的な評価を行なった。カオリナイトの場合,pHの増加およびリン酸吸着はコロイドの表面に負荷電を与え,粒子を分散させた。その挙動はDLVO理論と定性的に一致した。

Keyword: コロイド, 粘土,
GET PDF=17/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2017

発表番号 [3-17]

Transport form of phosphate in soil and groundwater

Nozaki Masashi[University of the Ryukyus]・Jun Yasumoto[University of the Ryukyus]・Ko Yasumoto[Kitasato University School of Marine Biosciences]・Mariko Iijima[Kitasato University School of Marine Biosciences]・Ryuichi Shinjo[University of the Ryukyus]

土壌・地下水中におけるリン酸塩の輸送形態

野崎 真司[琉球大学]・安元 純[琉球大学]・安元 剛[北里大学]・飯島 真理子[北里大学]・新城 竜一[琉球大学]

本研究では,沖縄本島南部地域の地下ダム流域において,従来リンの分析に用いられてきた方法に加え,31P-NMRやICP-AESなどの分析を用いて土壌および地下水中のリン酸塩の輸送形態の把握を試みた.その結果,オルトリン酸以外の溶存無機リンや溶存有機リンの存在が示唆され,土壌の31P-NMR分析では,オルトリン酸以外に重合態リン酸であるピロリン酸や,有機リンであるリン酸エステルの存在が確認できた.

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=17/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2017

発表番号 [3-18]

Effect of Fertilization and growth of plants on amount of nitrogen in soil water and soil within root zone

Sato Hiroshi[The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[The University of Tokyo]・Shiozawa Syo[The University of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[The University of Tokyo]・Kaneko Satoshi[The University of Tokyo]

施肥・生育に伴う畑地根圏の土壌水中窒素および固体貯留窒素の変動

佐藤 寛[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・金子 智史[東京大学大学院]

施肥条件の違いや作物の生育が,土壌水中の窒素量,および,土壌中に固体で貯留された窒素量(固体貯留窒素)の時間変化に与える影響を,圃場試験と窒素収支に基づく計算により調べた.結果,土壌水中窒素量は,夏季に無機化によって施肥量を上回る増加を見せること,固体貯留窒素量は,化学肥料施用では非栽培期に減少,栽培期間中に増加するが,堆肥施用では施肥直後の非栽培期のみ増加し以降は減少することがわかった.

Keyword: 土壌水中の窒素濃度, ,
GET PDF=17/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2017

発表番号 [3-19(P)]

Charging and Aggregation behavior of cellulose nanofiber

Sato Yusuke[Graduated School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Kusaka Yasuyuki[National Institute of Advanced Industrial Study and Technology]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

セルロースナノファイバーの帯電および凝集挙動

佐藤 雄介[筑波大学大学院]・日下 靖之[産業技術総合研究所]・小林 幹佳[筑波大学]

環境中のナノファイバー状有機物の輸送が汚染物質の輸送を促進することが指摘されている.ナノ粒子は水中で凝集分散し,その輸送特性を変化させる. 有機ナノファイバーのモデルとしてセルロースナノファイバー(CNF)の帯電挙動を明らかにし,凝集挙動を動的光散乱法により調べた.さらに凝集の捕捉効率を理論的に計算した.実験および理論の結果から,緩速凝集領域においてCNFは垂直配向で凝集することが示唆された.

Keyword: コロイド, 粘土,
GET PDF=17/3-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2017

発表番号 [3-20(P)]

Application of nanoparticle masurement to allophane flocs

Masuda Kotaro[Graduate school of life and environmental science, University of Tsukuba]

アロフェンフロックに対するナノ粒子測定技術の適用

増田 浩太郎[筑波大学大学院]

土壌中のコロイド粒子の移動現象を解明するためには、コロイド粒子の基本的物性を明らかにする必要がある。粘土鉱物のアロフェンは、懸濁液中で数百nmのフロック(凝集体)として存在することが知られているが、懸濁液中での個々のフロックの大きさや数、構造は明らかになっていない。本研究では、近年確立されたナノ粒子測定技術であるNTA、TRPSをアロフェンフロックに適用し、大きさと数の測定を試みた。

Keyword: コロイド, 粘土,
GET PDF=17/3-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2017

発表番号 [3-21(P)]

The Effect of Charge Heterogeneities on Aggregation Behavior of Silica Particles Adsorbed with Lysozymes and its Theoretical Analysis

Huang Yi[Graduate School of University of Tsukuba]・Yamaguchi Atsushi[Graduate School of University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[University of Tsukuba]

リゾチームがシリカに吸着することによる電荷不均一性が凝集挙動に与える影響とその理論解析

黄 逸[筑波大学大学院]・山口 敦史[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

シリカとタンパク質は環境中に広く存在しており、懸濁液の性質はシリカの凝集現象の影響を強く受ける。従って、シリカとタンパク質の混合系における吸着と凝集挙動を理解することが重要となる。本研究では、リゾチームがシリカ粒子の電気泳動移動度と凝集速度定数に与える影響を調べた。さらに、DLVO理論モデル、拡散層電位の分布を考慮したモデル、荷電の不均一性を考慮したモデルを用い、凝集速度定数の解析を試みた。

Keyword: コロイド, 粘土,
GET PDF=17/3-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2017

発表番号 [3-22]

Matric potential sensor using simultaneous measurement of thermal conductivity and volumetric heat capacity of a porous medium

Kojima Yuki[Faculty of Engineering, Gifu University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences]・Kawahara Yoshihiro[Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo]

多孔質体の熱伝導率および体積熱容量同時測定を利用したマトリックポテンシャルセンサの開発

小島 悠揮[岐阜大学]・登尾 浩助[明治大学]・溝口 勝[東京大学大学院]・川原 圭博[東京大学大学院]

多孔質体と双子プローブ熱パルス(DPHP)を用いたψmセンサを開発した.既存のセンサ類と比較しその性能を評価した.測定した多孔質体の体積熱容量(C)と熱伝導率(λ)は2つの1次式でψmに換算した.ψmの推定精度はλから換算した場合に高かった.またCをψm推定に用いることで温度依存性を抑えられた.DPHP ψmセンサは圃場環境に応じてCとλを使い分けられる有用なセンサであった。

Keyword: マトリックポテンシャル, ,
GET PDF=17/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2017

発表番号 [3-23]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(XV)−Moisture movement restricted by bottleneck and its water quality−

TANIGAWA Torahiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(XV)−隘路で制限される水分移動とその水質−

谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

研究では、今後の発展の方向として「量に加え質の問題」、底面貯留槽を深い土層と見立てその上に負圧設定可能な親水不織布を敷設した下層から上層への微小連続給水装置を用い、積載した各種の鉢植栽を対象にして、肥料分などについて底面(下層)貯留水からの移動特性について検討を加えた。また、低窒素・低カリウム栽培や農薬の効率化などに関しても外部環境へのゼロエミッション化も視野に入れた検討を行った。

Keyword: 物質循環, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=17/3-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2017

発表番号 [3-24]

Macropores in Plow Layer and Hard Pan of Humic Wet Andosols Upland Field

Narioka Hajime[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Uchida Daichi[Graduate School of Bioresources, Mie University]

厚層腐植質多湿黒ボク土畑の作土層・硬盤層における粗孔隙

内田 大智[三重大学大学院]・成岡 市[三重大学大学院]

本論では、三重県Y市S地区の厚層腐植質多湿黒ボク土畑地の作土層と硬盤層に形成されている管状孔隙の実態を調べた。畑地硬盤層の粗孔隙密度が小さいことによって、畑土壌に湿害が発生した理由が示唆された。粗孔隙密度のあり方が土壌環境条件に影響することに注目したい。湿害対策として、硬盤層の排水機能を高めるための方策を検討する必要がある。

Keyword: 厚層腐植質多湿黒ボク土, ,
GET PDF=17/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2017

発表番号 [3-25]

Evaluation of pore size distribution in crop root zone

Hamada Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Faculty of Agriculture, Saga University]・Hirakawa Akira[Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture , Kyushu University]

作物根圏における土壌間隙の分布特性の評価

霤帖々麺[九州大学大学院]・弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]・平川 晃[(株)高崎総合コンサルタント]・凌 祥之[九州大学大学院]

本研究では,作物根圏の土壌における間隙の分布特性を評価することを目的とし,栽培実験を行い,毛管束モデルによって作物根を含む土壌の間隙の分布を評価した.これにより,土壌水分状態が高い深さに作物根が発達し,圃場容水量を保持する間隙の割合が増加することが明らかとなった.この結果から,高い土壌水分を示す深さでは,作物根の吸水や生長などの生理活性が高く,土壌間隙構造の変化が顕著であったことが推察される.

Keyword: 地中灌漑, 透水性, 保水性
GET PDF=17/3-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2017

発表番号 [3-26]

Physico-chmical properties of soil until after three years of removing gravel in upland field

Hiroki Yamamoto[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

除礫施工から3年後までの畑土壌の理化学的性質について

山本 弘樹[寒地土木研究所]・桑原 淳[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

北海道内では除礫工法として石礫除去工が多用されているが、近年では石礫破砕工の施工が検討されている。本報では前年度に引き続き畑圃場作土層における両工法の施工から3年後までの粒径組成・化学性などの理化学的性質を検討した。その結果、両工法とも除礫施工3年後も除礫の基準を満たし、作土層の土壌硬度や透水性の物理的性質などについて経年による大きな変化はなく、工法の違いによる理化学的性質に大きな違いはなかった。

Keyword: 土層改良, ,
GET PDF=17/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2017

発表番号 [3-27]

Effect of particle size distribution and the moisture of the soil affects to wind erosion

SATO Taiichirow[Fac. Agrculture and Marine Sci. , Kochi UNV.]・KAWATANI Masaki[TOWA Sports Facility Inc.]

土壌の粒径分布と土壌の水ポテンシャルが風蝕に与える影響について

佐藤 泰一郎[高知大学]・川谷 真輝[東和スポーツ施設(株)]

風蝕は,農地の肥沃度低下のみならず,農地と住宅が混在する地域では,風塵被害を与える.そこで,本研究では,真砂土に様々な粒径の材料を混入し,さらに土壌の水ポテンシャルを制御した条件で風蝕試験を行った.その結果,土壌の粒径による顕著な風蝕の影響は見られなかったが,土壌の水ポテンシャルの影響を強く受けることを示した.

Keyword: 農地保全, 風蝕, 土壌の水ポテンシャル
GET PDF=17/3-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2017

発表番号 [3-28(P)]

Geostatistical interpolation of soil water retention curve using PTFs based on particle size distribution

Saito Hirotaka[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture & Technology]・Shiga Wataru[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture & Technology]・Kohgo Yuji[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture & Technology]

粒度分布に基づくPTFを用いた土の水分保持曲線の地球統計学的補間

斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・志賀 渉[東京農工大学大学院]・向後 雄二[東京農工大学大学院]

不飽和土の透水係数や水分保持曲線などの水理特性の空間分布を求める際に,比較的測定しやすい土壌特性から間接的に水理特性を求めるペドトランスファー関数(PTF)とクリギングによる空間補間法を組み合わせる方法について土壌水理特性データベースを用いて検討した.粒度分布から水分保持特性を推定するPTFを用いた結果,データによる校正が可能なPTFであれば,どれも高い精度での予測が可能であることが示された.

Keyword: 水分保持曲線, ペドトランスファー関数, クリッギング
GET PDF=17/3-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2017

発表番号 [3-29(P)]

Seasonal Variation in Cosmic-ray Neutrons at an Embankment Slope

Makino Hiroki[Graduate School of Agricultural Science, Saga University]・Hirashima Yuta[Faculty of Agriculture, Saga University]・Suetsugu Daisuke[Institute of Lowland and Marine Research, Saga University]・Miyamoto Hideki[Faculty of Agriculture, Saga University]

盛土斜面における宇宙線中性子数の季節変動

牧野 弘樹[佐賀大学大学院]・平嶋 雄太[佐賀大学]・末次 大輔[佐賀大学低平地沿岸海域研究センター]・宮本 英揮[佐賀大学]

COSMOS(COsmic-ray Soil Moisture Observing System)を用いて,盛土斜面の高速中性子数の経時変化を観測し,土壌雨量指数およびTDTセンサーによる土壌水分観測データと比較した。植物群落内水分量の増減や観測面内の不均一性などが原因で,高速中性子数に基づき正確に土壌水分量を評価することはできなかったが,極端な乾湿条件において高速中性子数の季節変動を捉えることが出来た。

Keyword: COSMOS, 高速中性子, 圃場整備・土地区画整理
GET PDF=17/3-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2017

発表番号 [3-30(P)]

Effects of application of scallop shell powder on apple orchard soil

Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science]・Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Science]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science]

ホタテ貝殻資材施用がりんご園土壌の理化学性に及ぼす影響

加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]

リンゴ園におけるホタテ貝殻資材の施用が土壌の理化学性分布およびリンゴに及ぼす影響を把握することを目的に,現場試験と,ポットに貝殻資材をすき込んだ土壌を充填し降雨を模した散水を行うリーチング試験を行った.その結果,貝殻資材をすき込んだ土壌深さにおいて,目標pHに近い値となること,また,高温焼成した貝殻資材は焼成していない資材と比較してカルシウムが溶けやすく,下方に移動しやすいことが確認された.

Keyword: リンゴ園土壌, 酸性矯正, ホタテ貝殻
GET PDF=17/3-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2017

発表番号 [3-31(P)]

Soil Profile and Properties of the Paddy Field given the Powder Manured made from Thinned Bamboos

Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Kondo Kaito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Nagai Yudai[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ito Toshinobu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ito Akito[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]

竹林間伐材から製造した粉末肥料を施与した水田の土層構造および物理化学性

廣住 豊一[四日市大学]・近藤 海斗[四日市大学]・永井 雄大[四日市大学]・伊藤 寿信[四日市大学]・伊藤 旭人[四日市大学]・坂井 勝[三重大学大学院]

三重県三重郡菰野町にある試験田では竹林間伐材を粉砕して製造した粉末肥料の施与効果を調べる実験が行われている。竹粉の施与が農地に与える影響を調べるため、この試験田における土層構造および物理化学性を調べた。その結果、竹粉施与区および無施与区には、土壌pH、保水性および有機物含有量に違いがあることがわかった。

Keyword: 土層改良, 土壌改良, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=17/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2017

発表番号 [3-32(P)]

Characteristics of soil moisture, pore water EC and soil temperature of Apple orchard in Gray lowland soil

Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Ito Daiyu[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・Koh Kato[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]

無施肥条件の灰色低地土リンゴ園における土壌水分・間隙水ECおよび地温の特徴

遠藤 明[弘前大学]・伊藤 大雄[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・佐々木 長市[弘前大学]・加藤 幸[弘前大学]

本研究では青森県津軽地域の無施肥リンゴ園土壌中における無機態窒素の時空間的な動態を明らかにすることを最終的な目標としている.この目的を受け,2016年5月中旬〜2017年3月中旬の約10ヶ月にわたり無施肥条件の灰色低地土リンゴ園において,土壌中の体積含水率,マトリックポテンシャル,間隙水電気伝導率(ECp)および地温の同時連続計測を行うことにより土壌環境の周年変化を把握したのでここに報告する.

Keyword: リンゴ園土壌, ,
GET PDF=17/3-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2017

発表番号 [4-1]

Approach to mosquito-borne viral disease, dengu, control by usingSympetrum frequens larvae

JINGUJI HIROSHI[miyagi university]・Kumagai Tasuku[miyagi university]

アキアカネを利用したデング熱媒介蚊の駆除手法の開発

神宮字 寛[宮城大学]・熊谷 祐[宮城大学]

本研究では、仙台市内のヒトスジシマカの季節的消長を把握するための蚊の産卵数調査を行うとともに、オビトラップを用いたアキアカネ幼虫のボウフラ捕食能力の推定実験を行った。以上の結果、アキアカネを用いた生物防除手法の有効性について議論する。

Keyword: アキアカネ, オビトラップ, デング熱・ヒトスジシマカ・生物防除
GET PDF=17/4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2017

発表番号 [4-2]

Ecotoxicological Evaluation of Fipronil and Chlorantraniliprole for Aquatic Animals as Loach’s Food resources in Mesocosm Experiments

MIYAI Katsuya[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・JINGUJI Hiroshi[Miyagi University Graduate school of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

メソコスム試験を用いたドジョウの餌資源に対するフィプロニルおよびクロラントラニリプロールの生態毒性評価

宮井 克弥[内外エンジニアリング(株)]・神宮字 寛[宮城大学大学院]

ドジョウは農薬使用による生息環境の悪化が指摘されている.そこで本報では,隔離水界による擬似生態系を用いたメソコスム試験により,宮城県の環境保全米の推奨薬剤に指定されている育苗箱施用殺虫剤の有効成分を曝露させることで,ドジョウの放流環境下における水生生物に対する薬剤の影響をPRC解析から評価を実施した.調査結果から,コントロール区と比較し,薬剤成分の違いにより影響を受ける種が異なることが確認された.

Keyword: ドジョウ, ,
GET PDF=17/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2017

発表番号 [4-3]

Specification of damage factors of crop by the wildlife

Hayakawa Yuya[Graduated school of Mie University]・Ohno Ken[Graduated school of Mie University]

シカ・イノシシによる農作物被害要因の特定

早川 雄也[三重大学大学院]・大野 研[三重大学大学院]

昨年,三重県内のシカ・イノシシによる農作物被害への被害要因について分析する発表を行った.しかしながら被害要因を特定するには説明不足であった.そこで本発表では新たに耕作放棄地面積の指標を加え,被害状況のデータ年数を増やして分析を行った.その結果,昨年同様に森林面積の影響が最も大きくなった.また,イノシシについては,耕作放棄地面積が被害に関与していることが示された.

Keyword: 生態系, 獣害,
GET PDF=17/4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2017

発表番号 [4-4]

Issues for Using Wildlife Captured by Gun-hunting for Gibier

Naruoka Michio[Institute for Rural Engineering, NARO]・Sekimata Koji[Kanagawa Hunting Society]

銃猟で捕獲した野生鳥獣をジビエに利用するための課題

成岡 道男[農村工学研究部門]・関亦 孝二[(一社)神奈川狩猟協会]

本研究では、筆者自らがシカの巻き狩り猟に参加し、その経験をもとに、銃猟で捕獲した野生鳥獣を厚生労働省のガイドライン(野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針)に沿ってジビエに利用するための課題について考察した。

Keyword: 鳥獣被害対策, ジビエ, 農村計画
GET PDF=17/4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2017

発表番号 [4-5]

Transition of Food Plants Use on Satoyama in Miyayamada-cho,Utsunomiya

yoshida naoki[utsunomiya university faculty of agriculture]・moriyama takumi[utsunomiya university faculty of agriculture]・tamura takahiro[utsunomiya university faculty of agriculture]

宇都宮市宮山田町における里地里山の食用植物の利用実態と変遷

吉田 直樹[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

里地里山では森林などから生活に用いる生物資源を採取し利用してきたが、現在ではほとんど行われていない。本研究では生物資源の中でも植物に着目し、昭和30年頃の里地里山から得られる食用植物の利用とその変遷を明らかにすることを目的とした。研究対象地は中山間地域である栃木県宇都宮市宮山田町とし、聞き取り調査を行った。結果として里地里山の環境変化と生活の変化により食用植物の利用が変化していることを把握した。

Keyword: 中山間地域, ,
GET PDF=17/4-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2017

発表番号 [4-6(P)]

The planting of rice for food security and maintaining biological diversity.

Takazaki Tetsuji[Gifu senior High school of Agriculture & forestry]

食の安全と生物多様性の保全を目指した米づくり

磔 哲治[岐阜県立岐阜農林高等学校]

食料・農業・農村基本法において、農業基盤は食糧を生産する機能を持たせると共に、農業・農村が持つ多面的機能を有した農業基盤であることが求められている。本校では、岐阜県農政部農村振興課。県水産研究所、県情報技術研究所と連携を取り、校内の水田に魚道を設置し生物多様性の保全と食の安全が両立できる米づくりを目指している。また、食の安全をアピールしてブランド化を図り地域農業を活性化させていきたいと考えている。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/4-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2017

発表番号 [4-7]

Elucidating the relationship between habitat distribution of Tokyo daruma pond frog and environmental factors in Tagawa basin, Tochigi prefecture

Nakashima Naohisa[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Moriyama Takumi[Utsunomiya Univ. Dept. Agr.]・Mori Akira[Oyama City]・Tamura Takahiro[Utsunomiya Univ. Dept. Agr.]

栃木県田川流域におけるトウキョウダルマガエルの生息状況と環境要因の解明

中島 直久[東京農工大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[小山市]・田村 孝浩[宇都宮大学]

田川流域にてトウキョウダルマガエルの生息分布を調査した。生息量は夜中に鳴き声調査とラインセンサスを行い階級化した。環境調査は圃場構造や微環境を取得した。その他,地下水位の指標となる地形分類を行った。越冬環境を評価する試みとして周辺畑地の面積を集計した。決定木解析を行った結果,本種の流域における分布には,土水路の存在,地形条件,畑地の有無が有意な分岐を示すことが判明した。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2017

発表番号 [4-8]

Comparing Appearance of Plants of Organic Field's Groups Categorazed by Technique of Weed Suppression

Minamitani Takuya[Graduate school of Agliculture Utsunomiya University]・Moriyama Takumi[Graduate school of Agliculture Utsunomiya University]・Tamura Takahiro[Graduate school of Agliculture Utsunomiya University]

異なる抑草技術を用いた有機圃場間での出現植物の比較

南谷 拓哉[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学大学院]・田村 孝浩[宇都宮大学大学院]

本研究では、抑草技術の効果が植物の出現に影響を与えているのかを明らかにする。栃木県河内郡上三川町の有機圃場33枚にて植物出現調査を実施し、42種確認することができた。ゴロ押し、冬期湛水、生鶏糞の3種の実施・未実施と抑草したい3種の出現割合との比較を実施した。特定の植物に抑草技術の影響があると考えられたが、どの要素が原因かを明らかにはできなかった。量的な植物調査を行うことが課題として挙げられた。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2017

発表番号 [4-9]

Verification of fertilization reduction effects by Tundra swan in winter-flooded paddy fields

Mouri Tatsuya[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Soumura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

コハクチョウ越冬による冬期湛水水田への施肥削減効果の検証

毛利 竜也[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

冬期湛水水田は,ロシア極東から飛来する渡り鳥の越冬場としても利用される.渡り鳥(特にコハクチョウ)が冬期湛水水田へと排出する糞尿は有機肥料としての活用が期待される.本研究では,コハクチョウによって水田へと供給された肥料分(窒素・リン等)を定量的に把握し,次期の稲作において,どの程度,施肥を削減できるか評価することを目的に研究を進めた.

Keyword: 農地環境, ,
GET PDF=17/4-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2017

発表番号 [4-10]

Fish assemblage and environment of artificial wetland in paddy fields area: Temporal change and influence of dredging

Nishida Kazuya[Present affiliation is National Research Institute of Far Seas Fisheries, FRA]

水田地帯に造成された湿地における魚類相・環境条件の変化と泥上げの影響

西田 一也[国際水産資源研究所]

造成後約10年にわたって人工湿地の魚類相と環境条件,維持管理を調査した.維持管理として行われた泥上げにより,湿地は一定の水深を維持した.造成初期にはドジョウ,ホトケドジョウ,モツゴのCPUEが高く,仔稚魚が採捕されたことから湿地が繁殖場として利用されたと考えられた.しかし,その後アブラハヤ・タカハヤを除く魚類のCPUEが減少したことから,繁殖・成育場としての湿地の機能が低下した可能性が示唆された.

Keyword: 人工湿地, ,
GET PDF=17/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2017

発表番号 [4-11]

An attempt to make the distribution map of the ancient fish fauna in Utsunomiya city

Yokota Atsuya[MOBILITYLAND CORP.]・Moriyama Takumi[Utsunomiya Univ.]・Tamura Takahiro[Utsunomiya Univ.]

宇都宮市内における過去の魚類分布推定図作成の試み

横田 敦也[(株)モビリティランド]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

本研究では、1950年代の分布推定図の作成とそれを基にした産物書上帳の記述内容の確認という試みを通じ、過去の魚類相とその分布を明らかにするための手法を考察した。魚類相情報は聞き取り調査を用い情報収集を行った。圃場整備を行なう以前の魚類相の記憶がある世代が今後減っていくことは明白である。このような情報の蓄積は、農村生態系の今後を考えていく上でも貴重な情報になりうるため、早急に行なうべき課題である。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2017

発表番号 [4-12(P)]

Environmental factors affecting the wintering site of the Nagoya Daruma Pond frog(Pelophylax porosus brevipodus) in paddy fields

Tada Masakazu[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]・Ito Kunio[Kurashiki City]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and life Science, Okayama University]

水田におけるナゴヤダルマガエルの越冬場所に影響を及ぼす環境条件

多田 正和[岡山大学大学院]・伊藤 邦夫[倉敷市]・中田 和義[岡山大学大学院]

ナゴヤダルマガエルの越冬場所における土壌環境条件を解明することを目的とし,岡山県内の水田においてコドラート法による調査を実施し,本種の越冬・非越冬場所の調査地点でデータを収集した。その結果,ナゴヤダルマガエルの越冬・非越冬場所間では,土壌硬度に有意差が認められた。水田にナゴヤダルマガエルの越冬場所を創出する場合には,土壌環境条件(表土の土壌硬度)が重要となることが示唆された。

Keyword: ナゴヤダルマガエル, ,
GET PDF=17/4-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2017

発表番号 [4-13]

Successin of the Roles of the Creek through the Environmental Study

Kato Shuichi[Shinanogawa River Bsin,Land Improvement Projects Survey and Management Office]・Sada Toshihiko[Chikugogawa River Ugan,National Farmland Disaster Prevention Project Office]・Akamatsu Youji[Chikugogawa River Ugan,National Farmland Disaster Prevention Project Office]

環境学習会を通じてクリークの多様な役割を伝える活動

加藤 修一[信濃川水系土地改良調査管理事務所]・佐田 俊彦[筑後川下流右岸農地防災事業所]・赤松 洋児[筑後川下流右岸農地防災事業所]

国営筑後川下流右岸農地防災事業等によるクリークの整備とともに環境保全活動の裾野を広げていくため,クリークの有する多様な役割を地域住民だけではなく,次世代の地域の担い手である子どもたちに理解させることが重要である。このためクリークの多様な役割を伝える活動として,平成26年度から28年度にクリーク工事地点及び周辺において環境学習会を行ったので,その成果及び今後の留意点について報告する。

Keyword: クリーク, ワークショップ, 環境学習・点検マップ・ESD
GET PDF=17/4-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2017

発表番号 [4-14]

Drainage Maintenance considering for Rural Environment−Based on a Survey of E-area, Kumamoto, Japan−

Arakawa Hironari[Asia Planning Co., Ltd.]

環境に配慮した排水路整備について−熊本県E地区の事例−

荒川 浩成[アジアプランニング(株)]

本報では、農業農村整備事業の一環として、熊本県E地区にて行われた環境調査より、排水路整備における環境配慮対策のあり方について考察した。外来生物法の施行に伴い、各種工事では移入種から在来種へシフトする動きが出てきているが、移入種の多い水域で生物多様性の保全を図るためには、環境配慮工の施工のみならず移入種の定期的な駆除・管理が必要であり、地域社会への理解・協力や意識啓発が必要であることを指摘した。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2017

発表番号 [4-15]

A preliminary experiment to make possible fishes running up through the outlet of paddy plots configurated by PVC conduit

Takemura Takeshi[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Mori Atsushi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Watabe Keiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koizumi Noriyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

塩ビ管水尻構造における魚類の遡上を可能とする技術開発に向けた予備実験

竹村 武士[西日本農業研究センター]・森 淳[北里大学]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・小出水 規行[農村工学研究部門]

塩ビ管の水尻構造をターゲットに特化し,塩ビ管に設置と回収が容易な挿入物を加えることで,水尻を通じた水田への魚類遡上を可能とする技術開発に向けた予備実験を行った.アクリル管を用いて2個の水槽を接続した実験から,容易に遡上可能と感じられる状況であっても予想以上に遡上が困難である可能性が示唆された.本予備実験からプラチェーンのような挿入物で状況改善を図る余地は大きいものと考えられた.

Keyword: 水尻, ,
GET PDF=17/4-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2017

発表番号 [4-16]

Proposal of a portable fishway for the steep slope section in irrigation channels

MISAWA Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College,Advanced Course]・NAGAO Ryohei[National Institute of Technology, Kagawa College,Advanced Course]・TAKAHASHI Naoki[National Institute of Technology, Kagawa College]・YANAGAWA Ryoichi[National Institute of Technology, Kagawa College]・TAGAWA Tadashi[National Institute of Technology, Kagawa College]

農業水路の急勾配区間に適用可能な簡易魚道の提案

三澤 有輝[香川高等専門学校]・長尾 涼平[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

農業水路の急勾配区間に射流が発生することで,農村地域に生息する水生生物の移動経路が分断されている.そこで,本研究では急勾配区間に後付可能な簡易魚道を提案した.また提案魚道にて流れの減勢に用いる隔壁の配置間隔の違いが,魚道内の流速・水深特性に与える影響について実験的検討を行った.跳水区間を考慮した隔壁の配置によって射流の流れを制御し,魚道内に移動経路及び休息場となる流れを創出できた.

Keyword: 急勾配区間, ,
GET PDF=17/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2017

発表番号 [4-17]

Estimation of turbulent characteristics and fish energy expenditure in fish nest and pool in agricultural drainage canal

Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Magaribuchi Kou[College of Agriculture, Ibaraki University]・Yoshida Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kuroda Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

農業用排水路における魚巣と魚溜での乱流特性と魚の推定消費エネルギー

前田 滋哉[茨城大学]・曲渕 光[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

排水路に設置された魚巣,魚溜での乱流特性の実態調査およびヌマチチブ成魚の消費エネルギーの推定を行った.瞬間流速データから,乱れエネルギー,乱れ度,レイノルズ応力を算出した.魚巣,魚溜では消費エネルギーが対照区に比して有意に小さく,それぞれ1/146, 1/9に低下していた.また,魚巣では乱れエネルギー,レイノルズ応力が有意に小さく,魚巣は対象魚の休息場として好ましいことが示唆された.

Keyword: 魚, ,
GET PDF=17/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2017

発表番号 [4-18]

Evaluation of straight pool work and confluence work as fish refuge spots in flood period by hydraulic model experiment

Minagawa Akiko[The University of Shiga Prefecture]・Ishii Chigusa[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・Yamamoto Tatsuya[Mie Prefecture]・Nishida Kazuya[National Research Institute of Far Seas Fisheries, FRA]

模型実験による魚溜工および合流桝の魚類の退避場としての機能の検証

石井 ちぐさ[中国四国農政局]・山本 達也[三重県]・皆川 明子[滋賀県立大学]・西田 一也[水産研究・教育機構国際資源研究所]

出水時の魚類の退避場としての機能を比較するため、深さ30僂竜溜工と合流桝に3L/s、5L/sの水を流し、ミナミメダカが遊泳できた時間および施設内の流速分布を測定した。その結果、両施設とも流量が大きくなるほど遊泳時間が短くなった。また、流速の全測点のうち、供試魚の最大瞬間遊泳速度未満の流速であった測点の割合を比較すると、合流桝の方が緩流域がより広く、流量の増加に対して緩流域が安定して維持された。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2017

発表番号 [4-19]

Analyzing the physical habitat conditions of aquatic flora and fish fauna in Fuchu-yosui using clustering methods

Seiya Aihara[Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School of Agriculture]・Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]

クラスタリングを用いた府中用水の水生植物相と魚類相の生息環境解析

相原 星哉[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学]

本報では,水生植物の生息環境特性と魚類相の関係性を評価するために,月1回の定点調査とクラスタリングによる類型化の結果について報告する.定点調査では,10mの調査区を14地点設定し,水生植物相および魚類相の記録と物理環境を調査した.その結果,クラスターごとの物理環境特性の比較により,水生植物および魚類の生息環境特性が明らかになり,水生植物の種別の生息環境特性および魚類相との関係性を可視化できた.

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2017

発表番号 [4-20]

Experimental study on ladder type flow reducing devicefor creating habitat of aquatic organisms

Takahashi Naoki[National Institute of Technology, Kagawa College]・Misawa Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Nagao Ryohei[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]・Yanagawa Ryoichi[National Institute of Technology, Kagawa College]・Tagawa Tadashi[National Institute of Technology, Kagawa College]

水生生物の生息場創出を目的とした梯子型減勢装置に関する実験的検討

高橋 直己[香川高等専門学校]・三澤 有輝[香川高等専門学校]・長尾 涼平[香川高等専門学校]・柳川 竜一[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

水生生物の生息場創出を目的として開発した減勢装置を緩勾配水路に設置し,水制ブロックの配置間隔と流れの減勢効果の関係について実験的に検討した.本装置により水路内の流れを減勢し,設置区間内の流れに多様性をもたせることができた.水制ブロックの配置間隔を50cmから75cmに変更しても装置内の流況に大きな変化はみられず,配置間隔を広げたより簡易な構造の減勢装置の作製が可能であると考えられた.

Keyword: 農業水路ネットワーク, ,
GET PDF=17/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2017

発表番号 [4-21]

Preliminary study on the control of filamentous algae growing in open channel

MINETA Takuya[Institute for Rural Engineering,NARO]・YAMAOKA Masaru[Institute for Rural Engineering,NARO]・YOSHINAGA Ikuo[Institute for Rural Engineering,NARO]・WATABE Keiji[Institute for Rural Engineering,NARO]・KOIZUMI Noriyuki[Institute for Rural Engineering,NARO]

開水路に発生する糸状性藻類の抑制に向けて(予報)

嶺田 拓也[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・小出水 規行[農村工学研究部門]

茨城県南部の幹線開水路で大量に流下する糸状性藻類が繁殖しやすい環境条件を明らかにするために,流下している藻類の種類や用水水質・水温,水路内構造物への付着状況について予備調査を行ったところ,優占種は緑藻類のCladophora sp.や珪藻類のPleurosira laevisであった。また,通水期間中の用水はやや窒素濃度が高かったものの藻類が発生する要因を水質環境や水温に求めることは難しかった。

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=17/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2017

発表番号 [4-22]

Investigation on the accumulating environment of Asian clam in the Miyagawa irrigation channel pipeline

suzuki yui[Mie University Graduate School of bioresources]・nishimura motoki[Mie University Department of bioresources]・okajima kenji[Mie University Graduate School of bioresources]

宮川用水末端パイプライン内でのタイワンシジミの集積

鈴木 唯[三重大学大学院]・西村 元輝[三重大学]・岡島 賢治[三重大学大学院]

三重県南西部の宮川用水では,タイワンシジミの発生により給水栓の詰まりなどの通水阻害が近年生じている.本研究では,末端パイプラインである県営支線の水路を対象として,タイワンシジミが集積しやすい箇所を明らかにするため,末端パイプラインの管理者へのヒアリング調査とタイワンシジミの除去を目的とした代かき期前の排泥操作におけるタイワンシジミの排出状況を調査した.

Keyword: タイワンシジミ, ,
GET PDF=17/4-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2017

発表番号 [4-23]

The characteristics of settling basin in agricultural channel as habitat of unionid mussels

nakanishi tsuyoshi[Hiroshima Environment and Health Association]・ikeda shingo[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・sugamoto jiro[Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]・tai koro[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・konndo mio[Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture]

農業用水路の沈砂池が有するイシガイ類の生息場所としての特性

中西 毅[(一財)広島県環境保健協会]・池田 新吾[中国四国農政局]・菅本 次郎[中国四国農政局]・田井 浩朗[生産局]・近藤 美麻[(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所]

三面張水路に設置されている水利施設の沈砂池は、その構造特性から生物の生息場所としても有効に機能している可能性があるため、形状や付随する環境要素が異なる沈砂池においてイシガイ類の生息状況を調査した。その結果、沈砂池上流側がスロープ状で小水路等の流れ込みがやや離れた上流に接続している場合、スロープ上に腐泥が溜まりにくく適度な土砂供給を受けることから、イシガイ類の良好な生息環境になっていると考えられた。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2017

発表番号 [4-24(P)]

Evaluation of the conservation method in agricultural channels on the habitat of freshwater fish and Unionid mussel.

Sanuki Shigeki[WESCO CO.,Ltd.]・Saito Mitsuo[WESCO CO.,Ltd.]

農業用水路の改修時に整備された魚類及びイシガイ科二枚貝への環境配慮工法の効果検証

佐貫 方城[(株)ウエスコ]・齋藤 光男[(株)ウエスコ]

香川用水土器川沿岸農業水利事では,既存の用水路等の補修・改修時に農業用水路生態系の維持・向上を図った.魚介類の生息に配慮した全8箇所の「生態系水路」では,マツカサガイやアブラボテ等を象徴種とし,緩流域の形成と堆砂機能を有する水路を検討・施工した.改修後,概ね3ヵ年のモニタリング調査により,配慮対象種の生息が確認され,魚種は17種増加したことから,生態系水路では概ね当初目標が達成されたと考えられる

Keyword: 魚類, ,
GET PDF=17/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2017

発表番号 [4-25(P)]

Evaluation of turnover period for each part of Margaritifera laevis by stable isotope

Hiramatsu Rena[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]・ito kengo[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]・senge masateru[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]・noda keigo[Gifu Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]

安定同位体を用いたカワシンジュガイにおける部位別ターンオーバー周期の評価

平松 麗奈[岐阜大学大学院]・伊藤 健吾[岐阜大学大学院]・千家 正照[岐阜大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学大学院]

安定同位体比を用いたカワシンジュガイの食性の解明のために必要な餌が組織に同化されるまでの時間(ターンオーバー周期)を把握することを目的に実験を行った.本種の安定同位体比の異なる2流域間で移設・畜養し,部位別に分析した結果,安定同位体比の変化は未成熟個体(S個体)では鰓が最も早く成熟個体(L個体)では生殖細胞が最も早かった.また,成長量の大きかったS個体の方がその変化率も大きかった.

Keyword: 二枚貝, ,
GET PDF=17/4-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2017

発表番号 [4-26(P)]

Measurements of change in flooded water temperature caused by convectionwith peltier devices

Hanayama Susumu[Faculty of agriculture. Yamagata University]・Annaka Takeyuki[Faculty of agriculture. Yamagata University]

ペルチェ素子を使った田面水の対流にともなう水温変動の測定

花山 奨[山形大学]・安中 武幸[山形大学]

対流によって生じる田面水中の微小な温度変化をペルチェ素子によって測定可能か検討した。その結果、対流が大きくなるにつれ水中の温度変動が大きくなることが確認された。また、ペルチェ素子をつかって野外における水田の田面水の対流測定が可能であることが示唆された。

Keyword: 田面水, ,
GET PDF=17/4-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2017

発表番号 [4-27]

Moving distance of fish at agricultural canals in Isawa Nanbu area

Watabe Keiji[NARO]・MORI Atsushi[Kitasato University]・KOIZUMI Noriyuki[NARO]・TAKEMURA Takeshi[NARO]・MINETA Takuya[NARO]

いさわ南部地区の農業水路における魚類の移動距離

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 淳[北里大学]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業水路において魚類の生息場を保全する上で重要な魚種別の移動距離を把握するため,岩手県いさわ南部地区において標識採捕調査を実施した。2227個体を標識放流し,ギバチ27個体(移動距離:上流1500〜下流1500m),アブラハヤ31個体(下流200〜上流400m),タナゴ類9個体(0m)が再採捕された。ギバチは移動する傾向が調査対象種の中で最も強く,アブラハヤは同じ場所に留まる傾向が強かった。

Keyword: 魚類, ,
GET PDF=17/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2017

発表番号 [4-28]

Fish assemblage and microhabitat structure in an agricultural canal

Ohira Mitsuru[Institute of Agriculture University of Agriculture and Technology]・Fukuda Shinji[Institute of Agriculture University of Agriculture and Technology]

農業水路における魚類群集と微生息環境

大平 充[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

農業水路における微生息場環境の構造と魚類の分布の関係から,必要な水路構造の要件について検討することを目的とした. 平均約6mの流路幅の水路において,流路長75mの区間を設定した.流路を3mおきに区切り, 水面幅を横断面方向に3等分した, 3m×約2mの計75メッシュをつくり, メッシュごとに魚類の採捕を行った. メッシュの水深のレンジとは正の関係が示され, 平均水深とは負の相関が示された.

Keyword: 生態環境, ,
GET PDF=17/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2017

発表番号 [4-29]

Application of a high-speed sensor for habitat assessment of Lefua echigonia

Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]・TUHTAN Jeffrey[Tallinn University of Technology]・FUENTES-PEREZ Juan Francisco[Tallinn University of Technology]・KRUUSMAA Maarja[Tallinn University of Technology]

高速度センサーを用いたホトケドジョウの生息環境評価

福田 信二[東京農工大学大学院]・タータン ジェフリー[タリン工科大学]・フエンテスペレス フアンフランシスコ[タリン工科大学]・クルースマ マーヤ[タリン工科大学]

本報では,ホトケドジョウのホトケドジョウが分布する流況パターンの類型化を目的に現地調査と予備的なデータ解析の結果について報告した.矢川全体の流況パターンとホトケドジョウ分布域の両方の調査から特徴的な流況パターンを抽出した.より明確な流況パターンの類型化には,機械学習等を援用した高精度モデリングが有効であると考えられる.

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2017

発表番号 [4-30]

Critical swimming speed of Lefua echigonia in a laboratory open channel

Matsuzawa Yuki[Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School of Agriculture]・Aoki Kosei[Tokyo University of Agriculture and Technology, School of Agriculture]・Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology, Institute of Agriculture]

室内開水路実験によるホトケドジョウの臨界遊泳速度の定量評価

松澤 優樹[東京農工大学大学院]・青木 興成[東京農工大学]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,人間活動の影響により,個体数が減少しているホトケドジョウについて,生息環境修復手法の開発を目的とし,遊泳能力の定量評価を行った.幅40cmの室内開水路に2mの遊泳区間を設定し,60分間の臨界遊泳速度(CSS)に基づいて,ホトケドジョウの遊泳能力を評価した.その結果,対象種の平均CSSは20.9 cm/sであり,礫等による流速緩和が同種の生息環境の造成に効果を発揮する可能性が示唆された.

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=17/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2017

発表番号 [4-31]

Preliminary estimation of fish inhabiting agricultural canals using environmental DNA metabarcoding method, MiFish

Koizumi Noriyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ham Seong[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Miya Masaki[Natural History Museum and Institute, Chiba]・Sado Tetsuya[Natural History Museum and Institute, Chiba]・Watabe Keiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mori Atsushi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takemura Takeshi[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Mineta Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yoshinaga Ikuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yamaoka Masaru[Institute for Rural Engineering, NARO]

環境DNAメタバーコーディング法‘MiFish’を用いた農業水路に生息する魚類の予備推定

小出水 規行[農村工学研究部門]・咸 成南[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]・宮 正樹[千葉県立中央博物館]・佐土 哲也[千葉県立中央博物館]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・森 淳[北里大学]・竹村 武士[西日本農業研究センター]・嶺田 拓也[農村工学研究部門]・吉永 育生[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]

環境DNAメタバーコーディング法を用いて,農業水路に生息する魚類の予備推定を行った.広島県内の5つの農業水路で採水した水1リットルを分析した結果,水路全体で26魚種のDNA配列が検出された.各水路では9〜21種が確認され,ヤリタナゴ,オイカワ,カワヨシノボリ等の計6種が全水路で共通した.現行の個体採捕調査によってこれだけの種を一度で確認することは難しく,本手法の高精度さが追証された.

Keyword: 次世代シークエンサー, 生きもの調査, 生物多様性
GET PDF=17/4-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2017

発表番号 [4-32]

Preliminary study on development of survey methods for Fish Resources in agricultural channels using medical ultrasound diagnostic imaging equipment

Sato Taro[Graduate school of science and technology, Niigata University、Niigata Agricultural Research Institute]・ISHIMURA Kenta[Takaoka Agricultural and Forestry Promotion Center, Toyama Prefecture]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MOTONAGA Yoshitaka[Institute of Science and Technology, Niigata University]・HOMMA Kosuke[Institute of Science and Technology, Niigata University]・UCHIDA Hirokatu[Tohoku Branch, CTI Engineering Co.,Ltd]・YATAYA Kenichi[Tohoku Branch, CTI Engineering Co.,Ltd]・SAITO Yorioki[Senecom Co.,Ltd]

医療用超音波画像診断装置を用いた魚類資源量調査手法の開発に関する研究

佐藤 太郎[新潟大学大学院、新潟県農業総合研究所]・石村 謙太[富山県高岡農林振興センター]・吉川 夏樹[新潟大学]・元永 佳孝[新潟大学]・本間 航介[新潟大学]・内田 浩勝[(株)建設技術研究所]・矢田谷 健一[(株)建設技術研究所]・齋藤 和興[(株)セネコム]

著者らは農業用水路等の透視度の低い浅水条件下において,魚類資源量の縦断的かつ連続的な把握を目的として,超音波技術を応用した自律航行型の魚類資源量調査手法の開発に取り組んでいる.本研究では,医療用超音波画像診断装置を用いた魚類資源量調査手法の適用性を検証した.屋内水路実験の結果、超音波映像による確認個体数と水路内の魚類の個体密度との間に正の相関関係が認められ、本調査手法の有効性が確認された.

Keyword: 生物多様性, 環境保全,
GET PDF=17/4-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2017

発表番号 [4-33(P)]

Population dynamics of fishes in a small stream inferred from hierarchical model

Mori Akira[Oyama city]・Moriyama Takumi[Utsunomiya univercity]・Mizutani Masakazu[Utsunomiya univercity]

小河川内の整備区間と保全区間に生息する魚類の個体数変動の推定−階層モデルを用いた欠損値を含む長期モニタリングデータの解析−

森 晃[小山市]・守山 拓弥[宇都宮大学]・水谷 正一[宇都宮大学]

栃木県宇都宮市の谷川では整備区間と保全区間が存在し、長期間魚類相のモニタリング調査されてきた.モニタリングデータを保全区間と整備区間に分けて,個体数変動を把握することは,水田水域の魚類の保全の貴重な情報を提供すると考えられる.しかし,魚類調査は欠損値や調査方法の変更があった.そこで,本研究では,欠損値や調査方法を考慮した階層モデルを適用し,整備区間と保全区間に生息する魚類の個体数変動を推定した.

Keyword: 淡水魚, 個体数変動, 階層モデル・モニタリング・保全
GET PDF=17/4-33(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2017

発表番号 [4-34(P)]

Further simplification and improvement of an easy investigation method to evaluate fish habitats in agricultural channels

Hosokawa Haruka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kubota Yuka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水路における簡易な魚類生息環境評価手法のさらなる簡略化と調査精度向上の検討

細川 晴華[岡山大学大学院]・久保田 由香[岡山大学大学院]・中田 和義[岡山大学大学院]

2015年度の多面的機能支払制度により,農業従事者が水田水域の環境保全に取り組む機会は増えると予想される。その取り組みの1つに「生き物調査」がある。本研究では,一般の農業従事者に向けた簡易な魚類・環境調査手法の簡略化と調査精度の向上を目的とし,野外調査を実施した。ピンポン玉での流速測定および環境調査の断面数削減を試みた結果,精度の高い環境データが得られ,簡易調査の簡略化が可能であることが示された。

Keyword: 魚類, ,
GET PDF=17/4-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2017

発表番号 [5-1]

Estimation Accuracy for Reciprocal Analysis of Sensible and Latent Heat Fluxes focusing on Radiometric Temperature and Lag-Time of Net Radiation and Air temperature

Maruyama Toshisuke[Ishikawa Prefectual University]・Segawa Manabu[Ishikawa Prefectual University]

長波放射計による地表温度とLag-timeを考慮した潜熱と顕熱の逆解析法の精度

丸山 利輔[石川県立大学]・瀬川 学[石川県立大学]

本研究はこれまで提案してきた純放射Rn,地中熱フッラクスGを使って1高度の気温Tz,と湿度rehzから顯熱H,潜熱lEを分離し、蒸発散量ETを推定する新しい方法の推定精度を,長波放射計により実測した地表面温度(Ts)を使って検討したものである.この場合,RnとTsおよびTz時間差(Lag-time)の影響も併せて検討し,2変数の場合と1変数(今回)の間に大きな差がないことを明らかにしたものである.

Keyword: 蒸発散, 逆解析, 熱収支
GET PDF=17/5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2017

発表番号 [5-2]

Multipoint snow depth observations in a forest in warm snowy area

Fujihara Yoichi[Ishikawa Prefectural University, Department of Environmental Science]・Takase Keiji[Ishikawa Prefectural University, Department of Environmental Science]・Chono Shunsuke[Ishikawa Prefectural University, Department of Environmental Science]・Ichion Eiji[Ishikawa Prefectural University, Department of Environmental Science]・Ogura Akira[Ishikawa Agriculture and Forestry Center Forestry Experiment Station]・Tanaka Kenji[Ishikawa Prefectural University, Department of Environmental Science]

暖地積雪地帯の森林内における多地点積雪深観測について

藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]・小倉 晃[石川県農林総合研究センター]・田中 健二[石川県立大学]

森林内において多地点積雪深観測を行い、積雪深と標高、斜面方位、開空度との関係について調べた。その結果、堆積期においては標高と積雪深との相関が強いが、融雪期においては斜面方位、開空度との相関も強くなる、降雪の樹冠遮断率は約21%で降水の遮断率よりも大きいこと等が分かった。さらに、オープンと森林内における積雪深の減少速度を比較すると、融雪期はオープンの方が早いが、堆積期は森林内の方が早い結果となった。

Keyword: 積雪, ,
GET PDF=17/5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2017

発表番号 [5-3]

Distinction between sublimated frost and frozen dew using TDR frost sensor

shibuya kazuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

TDR霜センサを用いた霜と凍露の判別

澁谷 和樹[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

日本における農作物の凍霜害被害は、2014年には被害見込金額が75億円に上り、被害は決して軽微ではない。本研究では、凍霜害の実態解明を行う上で必要な情報である霜(水蒸気が昇華したもの)と凍露(結露が凍結したもの)の2つの形態を判別した観測に、TDR霜センサを用いることで成功した。形態が変化する環境要因は気温と湿度であり、量が増加する環境要因は露点と風速が大きな要因としてあった。

Keyword: 気象環境, ,
GET PDF=17/5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2017

発表番号 [5-4]

Derivation of Flood Envelope Curve from Record Maximum Areal Rainfall Data

Chikamori Hidetaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoshimura Yuya[NIKKA Engineering]

既往最大面積雨量データに基づく洪水比流量曲線の推定

近森 秀高[岡山大学大学院]・吉村 裕也[日化エンジニアリング(株)]

全国15個の各地域における50?60年間の最大面積雨量のDAD関係に基づいて,地域別に最大洪水比流量曲線を推定し,これまで地域最大洪水比流量の推定に用いられてきた洪水比流量曲線と比較した。その結果,北海道南部地域,山陰地域などで推定された洪水比流量曲線が,従来用いられてきた角屋・永井やクリーガーによる洪水比流量曲線を上回る場合が見られ,将来のダムの安全性に関する検討の必要性が示唆された。

Keyword: 水文統計, DAD解析, 洪水比流量曲線
GET PDF=17/5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2017

発表番号 [5-5]

Rainfall history bringing suitable conditions for classification of rain-fed paddy fields with L-band SAR backscatter coefficients

Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]・Watanabe Kazuo[Research Institute for Humanity and Nature]・Kotera Akihiko[Kobe University]・Nagano Takanori[Kobe University]・Fujihara Yoichi[Ishikawa Prefectural University]

合成開口レーダを用いた天水田分類に適した状況をもたらす降雨履歴の特定

星川 圭介[富山県立大学]・渡辺 一生[総合地球環境学研究所]・小寺 昭彦[神戸大学]・長野 宇規[神戸大学]・藤原 洋一[石川県立大学]

詳細な現地調査により行われてきた水文条件に基づく天水田の分類を,SARの後方散乱係数を用いて行うことを目的に,分類に適した降雨履歴の特定を行った.5年間21時点のALOS-PALSARの後方散乱係数を分析した結果,水分貯留が急速に進んだ際に水田カテゴリ間の後方散乱係数に顕著な差が生じることが示された.また筆単位の教師付き分類では,後方散乱係数の中央値と四分位偏差を変数とした際に高い精度が得られた.

Keyword: 天水田, ,
GET PDF=17/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2017

発表番号 [5-6]

Characteristics of variability on oxygen and hydrogen stable isotope rations inrainwater and its kinetic isotope fractionation on the surface

Nakagiri Takao[Gradate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Ishikawa Nana[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Sakurai Shinji[Gradate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Horino Haruhiko[Gradate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Yabusaki Shiho[Research Institute for Humanity and Nature]

雨水の酸素・水素安定同位体比特性ならびに地表での動的分別特性

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・石川 奈那[近畿農政局]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・藪崎 志穂[総合地球環境学研究所]

地上到達直後の雨水と,それをバットに溜め屋上で自然蒸発させたときの酸素・水素安定同位体比特性について実験的検討を行った.その結果,雨水は,蒸発作用によって比較的速やかに重くなり,それと同時に酸素および水素の安定同位体比の対応関係が,地上到達直後とは異なるものへと変化することが明らかとなった.この結果から,湖沼やため池の水はもとより,田面水についても水同位体比によって雨水との区別が可能と思われた.

Keyword: 酸素・水素安定同位体比, 雨水, 動的分別
GET PDF=17/5-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2017

発表番号 [5-7(P)]

Altitude effect on volume and period of snowmelt runoff

TAMAI Koji[Forestry & Forest Products Research Institute]

融雪流出量と融雪期間に流域の標高が及ぼす影響

玉井 幸治[森林総合研究所]

日本の森林は降水量の多い山岳地域に主に分布しており、特に積雪のある森林流域では、融雪に伴う流出量の増加が田植え時の水資源供給に大きく寄与している。それは山岳地域の標高の高さが、融雪時期を遅らせ、融雪による流出量を増やす効果があると考えられるからである。利根川上流域で観測を行っている、標高の異なる4つの小流域でのデータを用いて、小流域間での融雪流出量と融雪期間の違いを調べた。

Keyword: 融雪流出, 水資源開発・管理,
GET PDF=17/5-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2017

発表番号 [5-8(P)]

Estimation of snow covered area and snow water equivalent by remote sensing in Arasawa dam basin

Fujii Hideto[Yamagata University, Faculty of Agriculture]・Sunakawa Takuya[Yamagata University, Faculty of Agriculture]

リモートセンシングを用いた荒沢ダム流域の積雪面積および積雪水量の推定

砂川 卓哉[山形大学]・藤井 秀人[山形大学]

赤川上流域を対象に豪雪地域流域の積雪水量の推定方法を検討した.積雪面積はLandsat8の画像に林床雪の有無を判別できるS3指標を使用する.閾値は山形県内13地点の積雪深とS3値を照合し0.0を使用した.積雪深は周辺流域18地点の実測値をもとに求めた.積雪密度は高標高のデータがないため4地点の実測値(平均標高283m)と250〜400kg/m3を50kg/m3間隔で比較する方法で推定した.

Keyword: 降雪, 融雪,
GET PDF=17/5-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2017

発表番号 [5-9]

Evaluation on Effects of Water Quality Improvement by LED Irradiation considering Impact of Macroalgae on Oxygen Production

Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Ichiyasu Miki[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

大型藻類の酸素生産に対する影響を考慮したLED照射による水質改善効果の検討

原田 昌佳[九州大学大学院]・一安 美希[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

有機汚濁水域の無酸素化対策として,LED照射による藻類の光合成を利用した水質改善技術の可能性を室内実験より検討した.とくに,植物プランクトンに加えて付着性藻や糸状藻の大型藻類によるDO改善効果に着目した.その結果, 照射光の光質・光強度がDO改善効果に与える影響は,糸状藻の光合成速度に対する光制限因子として現れること,植物プランクトン・付着性藻が持続的なDO改善に果たす役割は小さいことを示した.

Keyword: 有機汚濁, 無酸素化, 溶存酸素
GET PDF=17/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2017

発表番号 [5-10]

Experimental Studies on Saltwater Intrusion Control in Coastal Aquifers

Momii Kazuro[Kagoshima University]・Takahashi Masahiro[Nippon Koei Co., Ltd.]・Kashiwa Koki[Kagoshima University]・Luyun Roger[University of the Philippines]

海岸帯水層における塩水侵入制御に関する実験的検討

籾井 和朗[鹿児島大学]・高橋 昌弘[日本工営(株)]・柏 虹輝[鹿児島大学]・ルユン ロジャー[フィリピン大学]

本研究では,地下淡水域への侵入塩水に対して,止水壁を設置した場合,内陸部から海側への淡水流れがある条件下では塩水が海側に排除され,その排除過程は,初期に速やかに排除され,次第に時間を要することを室内実験と数値解析により明らかにした。また,地表面からの涵養による塩水侵入制御では,塩水楔先端位置直上部での涵養が,塩水楔を海側に最も後退させるが,止水壁に比べると,塩水侵入制御効果は小さいことを示した。

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=17/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2017

発表番号 [5-11]

Pumping test using a pumping device with packing for the aquifer that was contaminated by the sea water that was brought by the tsunami of the Great East Japan Earthquake

Satoshi Ishida[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・SHIRAHATA Katsushi[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・TSUCHIHARA Takeo[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・KONNO Michiaki[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・NAKAZATO Hiroomi[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

津波により地下水が塩水化した沿岸域におけるパッカー付き揚水装置を用いた揚水試験

石田 聡[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・紺野 道昭[農村工学研究部門]・中里 裕臣[農村工学研究部門]

津波によって地下水が塩水化した宮城県亘理町にて,観測用井戸の塩淡境界部にパッカーを設置して淡水域のみから揚水する装置を作成し,揚水試験を実施した.揚水終了時のECが揚水前のECを上回ったのは7地点中1地点であり,揚水試験終了直後の井戸内ECは,揚水前より特定の深度で上昇したが,翌日には揚水前に戻った.本試験の揚水量(毎分10L弱)では間断運転により低ECの地下水の揚水が可能であると考えられた.

Keyword: 地下水, 塩水化, パッカー
GET PDF=17/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2017

発表番号 [5-12]

Water temperature stratification and the characteristics of vertical movement of algae in the small pond

Hamagami Kunihiko[Faculty of agriculture, Iwate university]・Hiwatashi Satsuki[Tohoku Regional Agricultural Administration]

ため池における水温成層化と藻類の日周期鉛直移動の関係

濱上 邦彦[岩手大学]・樋渡 さつき[東北農政局]

藍藻の鉛直移動特性を把握するため,水理学的要因に着目しアオコの発生する浅いため池において水温成層化の日周期変動と藻類の挙動の観測を行った.その結果,浮上速度は水温成層強度を示す浮力周波数と負の相関性がみられた.また,水面付近へ移動した藍藻群の移動速度は既往の室内実験結果よりも大きく,フィールドでは外力として鉛直混合流が働くために,藍藻自身が持つ浮力調節能力よりも移動速度が増すことが推察された.

Keyword: 水温成層, ,
GET PDF=17/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2017

発表番号 [5-13]

Fluctuation of environmental isotopes and geochemistry in groundwater for evaluation of infiltration of snow melting water into landslide block

Tsuchihara Takeo[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Okuyama Takehiko[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yoshimoto Shuhei[International Water Management Institute]・Shirahata Katsushi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Ishida Satoshi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

地すべり地での融雪水の浸透の把握に向けた環境同位体・水質変動の観測

土原 健雄[農村工学研究部門]・奥山 武彦[山形大学]・吉本 周平[国際水管理研究所]・白旗 克志[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

地すべり地での融雪水の浸透の影響を評価するため,地下水の環境同位体および水質の変動の観測を行った.水素・酸素安定同位体比から求められるd-excessが融雪期に上昇し,また放射性同位体のラドン濃度,主要イオン濃度にも変化が生じた.ただし,同位体の変化が小さい地点があり,またイオン濃度の変化が一様ではないことから,複数の地下水流動形態の存在が示唆された.

Keyword: 水素・酸素安定同位体比, 水質, 地すべり
GET PDF=17/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2017

発表番号 [5-14]

Movement of residual saltwater mass in reservoir of a saltwater-intrusion-prevention underground dam detected by EC observations

Shirahata Katsushi[Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]・Yoshimoto Shuhei[International Water Management Institute (IWMI), Sri Lanka]・Tsuchihara Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]・Ishida Satoshi[Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]

電気伝導度観測による塩水浸入阻止型地下ダム残留塩水塊の挙動の把握

白旗 克志[農村工学研究部門]・吉本 周平[国際水管理研究所]・土原 健雄[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]

塩水浸入阻止型地下ダム貯留域の残留塩水塊について、観測孔に自記計を設置して水位と電気伝導度を時系列連続的に観測することにより、短時間の塩水塊の挙動、特に降雨に応答した挙動を把握した結果を報告する。

Keyword: 地下ダム, ,
GET PDF=17/5-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2017

発表番号 [5-15(P)]

Field monitoring for water table and salinity in taro patch located in coastal areas of the Republic of Palau

Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Akiko[School of Engineering, The University of Tokyo]・Noda Keigo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Azechi Issaku[Institute for Rural Engineering, NARO]

パラオ共和国沿岸地域のタロイモ圃場における地下水位・塩分観測

木村 匡臣[東京大学大学院]・飯田 晶子[東京大学大学院]・乃田 啓吾[岐阜大学]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]

島嶼国沿岸地域に位置する農地では,海面上昇や高潮,台風等による塩害のリスクが懸念されている.パラオにおけるタロイモの栽培は,食料自給の面のみならず,伝統文化の伝承においても重要な役割を果たしており,その持続性が求められているが,その労働生産性や塩分濃度の上昇などの問題が原因となり放棄地の増大が顕著となっている.本報告では,沿岸地域のタロイモ圃場における地下水位および塩分濃度の観測結果を示す.

Keyword: 地下水, 塩分濃度, タロイモ圃場
GET PDF=17/5-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2017

発表番号 [5-16]

Drafting trial of adaptive water management and rural disaster planning by irrigation gate operation

Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hashimoto Akira[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Minakawa Hiroki[Imbanuma Phase Agricultural Irrigation Project Office, MAFF]・Yoshida Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

灌漑用水門管理にみる順応型水管理と農村防災計画の立案事例

増本 隆夫[農村工学研究部門]・吉岡 有美[鳥取大学]・橋本 晃[(一財)日本水土総合研究所]・皆川 裕樹[農水省印旛沼二期農業水利事業所]・吉田 武郎[農村工学研究部門]

雨季に洪水が頻発する典型的な流域として、ラオス国ナムチェン(Nam Cheng)川流域を取り上げ、乾期の灌漑用に利用される水利施設(灌漑用水門)の管理と氾濫との関係を、分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)を利用した流出・氾濫現象や水門管理のモデル化により明らかにした。ここでは、その実証過程で現地管理者や住民を巻き込んだ順応型水管理や防災対策作りに繋がった興味ある結果を紹介する。

Keyword: 分布型水循環モデル(DWCM-AgWU), 順応型水管理, 農地氾濫
GET PDF=17/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2017

発表番号 [5-17]

Rainwater storage capacity secured by water release in a catchment with series irrigation ponds

Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yarimoto Kenta[JFE Engineering Corporation]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

重ね池を含む流域において事前放流で確保できる雨水貯留容量

田中丸 治哉[神戸大学大学院]・鎗本 賢太[JFEエンジニアリング(株)]・多田 明夫[神戸大学大学院]

著者らは,総合治水の一手法として,台風期限定のため池事前放流による雨水貯留容量の確保について検討してきた.本研究では,複数の重ね池を含む兵庫県洲本市の相原川流域において,事前放流で確保できる雨水貯留容量を見積もる方法を提示し,単独ため池と重ね池が混在した同流域の雨水貯留容量は,全ため池を単独ため池と仮定した場合の約8割になることを示した.この結果に基づいて,淡路地区全体の雨水貯留容量を見直した.

Keyword: 総合治水, 重ね池, 雨水貯留容量
GET PDF=17/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2017

発表番号 [5-18]

Evaluation of SWAT Hydrological Model for Streamflow Simulation in Yasu River Basin, Japan

Kimengich Kibet[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takeuchi Junichiro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

SWATモデルを用いた野洲川流域の流出解析

キメンギッチ キベト[京都大学大学院]・竹内 潤一郎[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]

琵琶湖南東部の野洲川を対象として,SWATを用いて流出解析を行う.流域内に存在する主要なダムにおける流入流出や頭首工からの取水を考慮に入れ,SWAT-CUPを用いてパラメータのキャリブレーションを行った.

Keyword: 流出特性, 感度解析, 不確実性
GET PDF=17/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2017

発表番号 [5-19]

Analysis of Flood Regulating Function of Paddy Field Dam in a Small Basin Scale

Hatcho Nobumasa[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Matsuno Yutaka[Faculty of Agriculture, Kindai University]・Takahashi Hayate[Dept. of Agriculture and Forestry, Nara Prefectural Government]

小流域における田んぼダムの洪水抑制機能の解析

八丁 信正[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]・高橋 颯[奈良県]

奈良県では、排水枡にオリフィスを設けた水位調整板を設けることにより水田に降雨を貯留し、洪水抑制機能を持たせようとする田んぼダムの設置が検討されている。本研究では、大和川水系の小流域を対象として、ArcGISを用いた流域データベースを構築し、HEC-HMSにより小流域レベルでの流出モデルを策定した。流出量の実測値との比較によりモデルの有効性の検証を行うとともに、田んぼダムの効果を明らかにした。

Keyword: 水田, ,
GET PDF=17/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2017

発表番号 [5-20]

Development of inundation analysis model for the purpose of visualizing the composition of drainage from each land-use

Takano Yohei[Narusawa Consultant co., LTD]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Tamaki Shyohei[Narusawa Consultant co., LTD]・Akabori Etsuro[Narusawa Consultant co., LTD]・Yamada Kentaro[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

排水の地目別成分の可視化を目的とした内水氾濫解析モデルの開発

睫遏〕枴[(株)ナルサワコンサルタント]・吉川 夏樹[新潟大学]・田巻 翔平[(株)ナルサワコンサルタント]・赤堀 悦朗[(株)ナルサワコンサルタント]・山田 健太郎[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]

下水道整備が都市化進展速度に追いつかず,既設の農業用排水施設が基幹的排水施設として位置付けられているケースが散見される.こうした地域では,農業用排水施設の維持管理費等の負担のあり方の再検討が求められているが,農業側と都市側の適正な負担割合の定量的な把握はなされていない場合が多い.本研究では,吉川らにより開発された内水氾濫解析モデルを用いて,洪水時における地目別排水成分の可視化モデルを構築した.

Keyword: 内水氾濫解析モデル, ,
GET PDF=17/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2017

発表番号 [5-21]

Investigation of groundwater using high-efficient CSMT measurement system

Nakazato Hiroomi[NIRE,NARO]・Tsuchihara Takeo[NIRE,NARO]・Shirahata Katsushi[NIRE,NARO]・Ishida Satoshi[NIRE,NARO]・Kitagawa Noritoshi[Hyogo Prefecture]・Kawazoe Masahiro[Minami Awaji City]

高能率CSMT 法電磁探査による地下水調査

中里 裕臣[農村工学研究部門]・土原 健雄[農村工学研究部門]・白旗 克志[農村工学研究部門]・石田 聡[農村工学研究部門]・北川 典俊[兵庫県]・川添 雅弘[南あわじ市]

農研機構では,沿岸域の広域的な地下水調査を短期間で実施可能な高能率CSMT 法電磁探査システムを開発した.兵庫県南あわじ市で実施中の兵庫県営経営体育成基盤整備事業国衙地区において,補助水源としての地下水開発地点選定のための調査手法として,本システムによる比抵抗調査が選定された.探査深度300mの26点の探査は3日間で実施され,高比抵抗層の分布に着目した地下水開発地点検討を行った.

Keyword: 比抵抗, 地下水, 扇状地礫層
GET PDF=17/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2017

発表番号 [5-22(P)]

A tsunami inundation numerical simulation by 5 m mesh elevation data in Shizuoka city

kajiyama naoki[Graduate School of Bioresouce Sciences, Nihon University]・Kushida Keiji[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

静岡市における5mメッシュ標高データによる津波浸水シミュレーション

梶山 直輝[日本大学大学院]・串田 圭司[日本大学]・宮坂 加理[日本大学]

これまでのハザードマップに関する研究は、津波の浸水予測の精度の向上の研究が主であった。そこでは過去の大きな地震に基づいた浸水計算がされている。これに対して、多種多様な津波発生の条件で浸水予測を比較する研究は和歌山県のものを除いてほとんどない。静岡市の海岸線で、8m, 12mの最大津波高さ、半周期10分、20分、30分の正弦波を仮定した6つの条件で、津波浸水の数値シミュレーションを行い、比較する。

Keyword: 津波, ,
GET PDF=17/5-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2017

発表番号 [5-23]

Estimation of Planting Date for Climate Change Impact Assessment on Tidal Swamp Paddy in South Sumatra

Tsujimoto Kumiko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ohta Tetsu・Homma Koki[Tohoku University]

南スマトラ感潮湿地水田の気候変動影響評価のための作付日推定手法の検討

辻本 久美子[岡山大学大学院]・太田 哲・本間 香貴[東北大学大学院]

インドネシア南スマトラの大流域(ムシ川流域)の河口部に広がる感潮湿地水田地帯を対象に,その作付日が水文環境に応じてどのように決まっているのか検討し,水文諸量から作付日を推定する方法を提案した.こうした手法は,水文環境が大きく変わろうとする気候変動下での水資源・農業生産量の将来予測計算を行う際に有用になると考えられる.

Keyword: 水収支, 水循環,
GET PDF=17/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2017

発表番号 [5-24]

Generation Method of Heavy Rainfalls to Evaluate Climate Change Risks Reflecting Its Uncertainty

Minakawa Hiroki[Imbanuma Phase 2 Agricultural Irrigation Project Office, MAFF]・Masumoto Takao[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Ikeyama Kazumi[National Institute for Rural Engineering, NARO]

不確実性を反映させた気候変動リスク評価のための豪雨の模擬発生法

皆川 裕樹[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]・増本 隆夫[農村工学研究部門]・池山 和美[農村工学研究部門]

気候予測の不確実性を考慮した豪雨の模擬発生法を提案した。まず複数の気候シナリオから豪雨量と発生頻度の統計値を抽出し、両値の出現確率を確率分布を当てはめた。その分布から取り出した値を組み合わせて疑似の気候シナリオを多数設定し、それらの特徴を反映させた豪雨を模擬発生させた結果、将来にかけて発生頻度、豪雨量が増加する傾向を表現でき、さらに気候変動の不確実性を考慮した確率雨量の推定分布を得ることができた。

Keyword: 気候変動リスク, 不確実性, 豪雨模擬発生
GET PDF=17/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2017

発表番号 [5-25]

Flood retarding effects of paddy field installed with outflow control box in a watershed of Kamikawa Hokkaido

Higuchi Keisuke[United graduate school of agricultural science, Tokyo university of agriculture and technology]・Kuwabara Kazuhiro[Department of industry and economy, Shizuoka pref. govt.]・Goto Akira[Department of agriculture, Utsunomiya Univ.]

北海道上川盆地流域における田んぼダムによる洪水流出抑制効果

樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・標供^賤[静岡県]・後藤 章[宇都宮大学]

気候変動による治水施設の安全度の低下に対して、流域治水対策の必要性が高まっている。そこで本研究では,河川流域レベルにおける田んぼダムの洪水流出抑制効果を定量的に評価した。田んぼダムの機能を組み込んだ洪水流出モデルを作成し、洪水流出が平滑化されることを示した。また、田んぼダム導入による流域の貯水容量の増加量を算出し、同じ貯水容量を持つ治水ダムの建設費用と比較することで、その経済的有利性を示した.

Keyword: 田んぼダム, ,
GET PDF=17/5-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2017

発表番号 [5-26]

Evaluation of the flood mitigation effect of a Paddy Field Dam in a reclaimed land

Kondoh Tadashi[Akita Prefectural University]・Osaka Yuka[Akita Prefectural University]・Takahashi Junji[Akita Prefectural University]・Nagayoshi Takeshi[Akita Prefectural University]・Kitagawa Iwao[National Agriculture and Food Research Organization]・Minakawa Hiroki[National Agriculture and Food Research Organization]・Miyazu Susumu[National Agriculture and Food Research Organization]

干拓低平地土水路の水田群における田んぼダム洪水緩和機能評価の試み

近藤 正[秋田県立大学]・逢坂 祐香[秋田県立大学]・高橋 順二[秋田県立大学]・永吉 武志[秋田県立大学]・北川 巌[農業・食品産業技術総合研究機構]・皆川 裕樹[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]

八郎潟干拓地では集中豪雨による湛水被害や排水ポンプへの負荷集中の抑制対策として、田んぼダムの取組みが開始されたが、十分な実施と効果発揮には至っていない。そこで本地区を代表する大区画圃場・土水路排水路系の水田群において、田んぼダムの洪水緩和効果の測定を試みた。洪水時には背水があり水田群排水路での測定では流出抑制効果を直接測定できなかったことから、簡易モデルを作成し緩和効果の分離を試み効果を推定した。

Keyword: 洪水流出, 地表排水, 干拓地水田
GET PDF=17/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2017

発表番号 [5-27]

Impact of Flood to Residential Areas in Van Coc Lake, Hanoi Vietnam

Sai Anh[Department of Agro-environmental Sciences, Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Le Son[Institute of Water Resources Planning]

Van Coc Lakeにおける洪水が居住域に与える影響評価

サイ ホン アイン[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・レ ヴィエト ソン[Division for Water Resources Planning for the North Region]

1971年にベトナムでは,紅河の大氾濫が発生し首都ハノイにおいて甚大な洪水被害がもたらされた.ベトナム政府は緊急時にハノイを洪水から防ぐため上流側に位置する氾濫原であるVan Coc Lakeに洪水を誘導する対応策について検討を行っている.そこで,本研究ではVan Coc Lakeを対象とした洪水解析を行った.その際,Manningの粗度係数が洪水の挙動に及ぼす影響についても評価を行った.

Keyword: Day河川水系, Day堰, 紅河・二次元単層モデル
GET PDF=17/5-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2017

発表番号 [5-28(P)]

Sensitivity Analysis of Climate Change Impact on Snow Processes: Amplification of Assessment Uncertainty through Impact Models

kudo ryoji[Graduated school of Environmental and Life Science, Okayama University]・yoshida takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・masumoto takao[Institute for Rural Engineering, NARO]

気温変化に対する積雪融雪過程の感度が影響評価の不確実性に与える影響

工藤 亮治[岡山大学大学院]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・増本 隆夫[農村工学研究部門]

GCMの不確実性と非線形過程を有する積雪融雪モデルの複合作用による不確実性について,地域ごとの不確実性の大きさやその発現メカニズムを吟味し,(1)温度変化に対する積雪融雪過程の感度の違いが評価結果の不確実性の差をもたらすこと,(2)積雪融雪過程の不確実性は,積雪融雪モデルの非線形な応答とGCMの不確実性の複合作用によって主にもたらされ,その大きさは予測気温とモデル閾値の関係に依存することを示した.

Keyword: 不確実性, 気候変動, 複合作用
GET PDF=17/5-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2017

発表番号 [5-29]

Examination of the water adjustment technique of irrigation ponds for the flood control function improvement

YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]・YOSHIDA Akira[Ministry Agriculture, Forestry, and Fisheries]・KUSA Daisuke[Ministry Agriculture, Forestry, and Fisheries]・MINEGISHI Kenichi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・DEI Hiroki[NTC Consultants Inc.]

洪水調整機能向上に向けたため池群の用水調整手法の検討

吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉田 明[農村振興局]・草 大輔[農村振興局]・嶺岸 憲一[(一財)日本水土総合研究所]・出井 宏樹[NTCコンサルタンツ(株)]

用水計画手法に基づいて、ため池の水収支を降雨による貯水池への流入水量と受益水田の必要水量から計算するモデルを作成し、かんがい期間を通じて日単位で求めた貯水率を指標とする利水余裕度から洪水調整機能向上に向けたため池の用水調整を行う手法を検討した。兵庫県高砂市内のため池群を対象として、減災対策でため池の貯水容量を減少させた場合における各ため池の利水余裕度と用水不足対策としての用水調整の検討例を示した。

Keyword: ため池, 計画手法, 洪水調整
GET PDF=17/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2017

発表番号 [5-30]

A study on laborsaving water management in irrigation ponds−A case study of Nanatani irrigation pond−

Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Murayama Masatomo[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の取水管理労力軽減に関する考察−鳥取市七谷池の事例−

清水 克之[鳥取大学]・村山 正知[鳥取大学]・吉岡 有美[鳥取大学]

鳥取市七谷池の水収支と取水管理労力の実態を調査し,取水管理省力化の検討を行った。平水年の場合,1日取水した後に2日取水しない管理方法では2016年の取水回数に比べて約25%の労力軽減が示された。また,取水を1日おきにすると平水年と10年確率渇水年において,取水回数では取水労力を軽減できないが,降雨による不定期の取水管理をする必要がなく,取水管理の規則化が可能になることが示された。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=17/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2017

発表番号 [5-31]

Study on water release from irrigation ponds and its flood mitigation effect in irrigation period

Tatebayashi Nobuto[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yarimoto Kenta[JFE Engineering Corporation]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

灌漑期におけるため池事前放流とその洪水軽減効果に関する研究

立林 信人[神戸大学大学院]・鎗本 賢太[JFEエンジニアリング(株)]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

兵庫県・淡路地区では,ため池の治水活用を目的として,非灌漑期に当たる台風期限定のため池事前放流が進められているが,本研究では事前放流を灌漑期に拡張するための方策とその洪水軽減効果を検討した.角道らの研究に準じて,渇水要貯水量曲線法による基準貯水ラインまで水位を下げることで雨水貯留容量を確保する方法を検討し,淡路地区の既往7豪雨を対象として,この事前放流によるため池流出量の低減量を示した.

Keyword: 総合治水, ,
GET PDF=17/5-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2017

発表番号 [5-32]

Water Availability Assessment for Rice Production in Solok Regency, West Sumatra

Anika Nova[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

西スマトラ島ソロ郡におけるコメ生産に対する水利用可能量の評価

ノバ アニカ[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

スマトラ島ソロ郡におけるコメ生産のために,流域スケールでの水収支を評価した。本流域はスマトラ島のコメ生産の中心地であるが乾季の生産性を向上するために,灌漑設備を充実させる必要がある。流域の河川は年間流出量が多いものの,乾季の流量が0.84mm/dと少なく,今後のインフラ整備や農業セクターへの投資が大きな鍵となる。

Keyword: 水需要, ,
GET PDF=17/5-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2017

発表番号 [5-33]

Agricultural damage and relation between Rice Production-Seasonal Rainfall in Northeast Thailand

YOSHIDA KOSHI[Ibaraki University]

東北タイにおける農業被害とコメ生産量−季節降水量の関係

吉田 貢士[茨城大学]・Supranee S.[Land Development Department]・Mallika S.[Khon Kaen University]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

これまで長期間の農業統計データと気象データより生産変動を分析する研究や手法がいくつか提案されているものの、その生産変動を金銭評価し被害額を評価する研究は多くない。このような被害額の可視化は国や地方行政担当者に対して施策の効果や優先度を評価する重要な判断材料を提供する役割を果たしている。そこで、本研究ではタイ東北部17県を対象として、コメ生産量と季節降水量の関係を評価し,各県の農業被害額を推計した。

Keyword: 気象災害, 農業被害,
GET PDF=17/5-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2017

発表番号 [5-34]

Analysis of irrigation system adaptive to natural environment - Flood plain of Mekong River, Cambodia -

Ikezono Kyoka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

自然環境適応型灌漑の実態分析−カンボジアのメコン川氾濫原を対象として−

池園 京佳[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

熱帯モンスーン気候に属するカンボジアのメコン川およびトンレサップ湖の氾濫原は、毎年雨季に洪水が発生するため、氾濫原一帯は冠水してしまう。これらの地域では厳しい自然環境に適応した地域特有の灌漑方法が発達しており、タムノップを用いた灌漑システムはその代表例である。本研究では、現地調査を重ね実態を明らかにするとともに、同地域の水収支解析を行うことにより、灌漑システムの安定性等を評価しようと試みている。

Keyword: 水収支・水循環, 水資源開発・管理,
GET PDF=17/5-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2017

発表番号 [5-35]

Feasibility study on water purification of wetlands in Vientiane, Lao PDR

Noda Keigo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University、Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Makino Tatsuya[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]・Yamagata Hijiri[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]・Douangsavanh Somphasith[International Water Management Institute Southeast Asia Office, Lao PDR]・Keokhamphui Keoduangchai[Faculty of Water Resources, National University of Laos, Lao PDR]・Hamada Hiromasa[Soukphasith Survey-Design and Construction Sole Co., Ltd., Lao PDR]・Oki Kazuo[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ラオス・ビエンチャンにおける湿地の水質浄化機能に関する予備調査

乃田 啓吾[岐阜大学、東京大学生産技術研究所]・木村 匡臣[東京大学大学院]・牧野 達哉[東京大学大学院]・山縣 聖[東京大学大学院]・Douangsavanh Somphasith[International Water Management Institute Southeast Asia Office, Lao PDR]・Keokhamphui Keoduangchai[Faculty of Water Resources, National University of Laos, Lao PDR]・濱田 浩正[Soukphasith Survey-Design and Construction Sole Co., Ltd., Lao PDR]・沖 一雄[東京大学生産技術研究所]

本研究では,ラオス・ビエンチャンにおける湿地の水質浄化機能の評価を目的とした予備調査として,2015年-2016年に実施した流量観測結果を報告する.観測の結果,都市部および水田地域からの流入水量の季節変動を把握し,都市部からの排水が湿地で浄化される過程で,水田地域からの流入水による希釈の寄与が示唆された.

Keyword: 湿地, 都市排水, 水田排水
GET PDF=17/5-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2017

発表番号 [5-36]

Water environmental assessment of impact with drainage management in lowland paddy fields through water and material balance analysis

KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Omino Satoko[NIPPON KOEI Co.Ltd]・Iwamoto Tomohiro[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Muramedov Aziz[Tokyo University of Agriculture and Technology]

水・物質収支解析による低平地水田地帯の排水路管理と流域水環境への影響

加藤 亮[東京農工大学]・小美野 聡子[日本工営(株)]・岩本 智寛[東京農工大学]・ムラメドフ アジズ[東京農工大学]

印旛沼水田地帯における水収支,物質収支の検討を行った。表面水,地下水,排水路の3つの収支式から水田圃区の流出特性を明らかにした。排水路水位が灌漑期に高く設定されているため,灌漑期の水田後背地から流出する台地からの地下水は抑制され,非灌漑期に流出することが示され,水田の下層構造における水質測定から,灌漑期,非灌漑期の流出と排水路流出の特徴を明らかにした。

Keyword: 水収支, ,
GET PDF=17/5-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2017

発表番号 [5-37]

Characteristics of water quality in the two rivers inflowing to Batutegi Dam reservoir, Indonesia

Somura Hiroaki[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]・YUSTIKA Rahmah[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・YUWONO Slamet[Faculty of Agriculture, Lampung University]

インドネシアBatutegiダム流入河川の水質の特徴

宗村 広昭[島根大学]・YUSTIKA Rahmah[鳥取大学大学院]・YUWONO Slamet[ランプン大学]

インドネシアBatutegiダム湖に流入するSekampung川とSangharus川を対象に2016年3月から7月にかけて河川水サンプリング調査を実施し2河川の水質の特長を把握した.その結果,殆どの水質項目において,隣接する両河川に比較的明瞭な濃度の違いが確認され,土地利用との関係が示唆された.

Keyword: 水質, ,
GET PDF=17/5-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2017

発表番号 [5-38]

Applicability of 87Sr/86Sr in examining surface-groundwater interactions in watershedscontaining extensive irrigated paddy

Yoshida Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakano Takanori[Research Institute for Humanity and Nature]・Shin Ki-cheol[Research Institute for Humanity and Nature]・Tsuchihara Takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyazu Susumu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Minakawa Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kubota Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

水田灌漑流域の地表・地下水の交流現象解明に向けた87Sr/86Srトレーサーの利用可能性

吉田 武郎[農村工学研究部門]・中野 孝教[総合地球環境学研究所]・申 基[総合地球環境学研究所]・土原 健雄[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・皆川 裕樹[農村工学研究部門]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]

地表水・地下水の交流現象が卓越した水田灌漑流域での流出の空間構造を把握するため,ストロンチウム安定同位体(87Sr,86Sr)の存在比に着目した.Sr同位体比には,時間変化を無視でき,同位体分別効果が小さい.鬼怒川扇状地の五行川は,二つの流出経路をもつ端成分の混合によって構成され,Sr同位体比を使えば,それぞれの寄与率の定量化や流出経路の時間的な変化を捉える可能性がある.

Keyword: ストロンチウム同位体, 水田灌漑, 地表水−地下水交流
GET PDF=17/5-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2017

発表番号 [5-39]

Development of Suspended Particles in Sea Sediment (SPSS) prediction model in the sea coast of Okinawa

sakai kazuhito[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyu]・knakandakari tamotsu[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyu]

沖縄県の沿岸域におけるSuspended Particles in Sea Sediment(SPSS)予測モデルの構築

酒井 一人[琉球大学]・仲村渠 将[琉球大学]

沖縄県では、赤土流出防止対策の海域汚染防止に対する評価可能なSPSS予測モデルが求められている。そこで、本研究では既存モデルの問題点を改善し、流出赤土の海域流入、海域での巻上げ・沈降などの土砂収支を考慮し、計算ステップが日単位のSPSS予測モデルを構築し、それを複数の流域に適用した。その結果、ほとんどの海域でトレンドを再現することができたが、多くの場合期間最大値は過小評価される結果となった。

Keyword: SPSS, サンゴ礁, 赤土流出
GET PDF=17/5-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2017

発表番号 [5-40]

Relation between the catchment aria of the ggroundwater and μ-valueexpressed the watering condition in the auifers

Okuno Hizuru[asuka soilcorner]・kuroda kazuo[The Japan Ground Water Tecnology Association]

帯水層の給水条件に関わるμ値と流域特性

奥野 日出[(株)アスカソイルコーナー]・黒田 和男[(一社)地下水技術協会]

国内の地下水流動域の大半は,「帯水層は,有限の広がりをもち,地下水は有限の範囲からくる.」という視点から,帯水層の給水条件を地形地質,流域面積や井戸に隣接する境界条件などから検討することが望ましく,本文では数地域の揚水試験事例から検討結果を述べる.

Keyword: 帯水層, ,
GET PDF=17/5-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2017

発表番号 [5-41]

Estimation on spatial distribution of return flows of irrigated water in a paddy-dominant Basin−A case study of the Kinu and Kokai River basins−

Miyajima Mariko[Sansui Consultant Co.Ltd]・Yoshida Takeo[Institute for Rural Engineering,NARO]・Murayama Kaoru[Sansui Consultant Co.Ltd]・Morita Koji[Sansui Consultant Co.Ltd]・Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering,NARO]

灌漑主体流域における還元水の空間分布の推定−鬼怒・小貝川の事例−

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農村工学研究部門]・村山 香[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・増本 隆夫[農村工学研究部門]

大規模な水田灌漑地区を有する流域では、頭首工からの取水量決定やダムへの放流要請等の水運用を行う上で、還元水の時空間分布を把握することが重要である。そこで本研究では、大規模な頭首工が連続し水運用の難しい鬼怒・小貝川流域を対象に構築された分布型水循環モデルを利用して、上流頭首工から水田に供給され、地中に浸透した農業用水が下流で再流出する形態を表現し、還元水の空間分布の定量化を試みた。

Keyword: 分布型水循環モデル, ,
GET PDF=17/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2017

発表番号 [5-42]

Forecast and Evaluation for Sediment Production in a Watershed

SARUWATARI Nobuya[NTC Consultants]・MUTO Hiromu[NTC Consultants]

ダム流域における生産土砂量予測とその評価

柵木 勝利[東海農政局木曽川水系土地改良調査権利事務所]・坂 征樹[東海農政局新濃尾農地防災事業所]・猿渡 農武也[NTCコンサルタンツ(株)]・武藤 啓[NTCコンサルタンツ(株)]

ダムの耐砂量に重大な影響を及ぼす流域の生産土砂量について,その発生メカニズムを分析して予測システムを開発しその妥当性を検証した。

Keyword: ダム耐砂量, ,
GET PDF=17/5-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2017

発表番号 [5-43]

The effect of high turbidity water associated with landslides on the groundwater recharge in the Tedori river alluvial fan

Tanaka Kenji[Ishikawa Prefectural University]・SEGAWA Manabu[Ishikawa Prefecture Ishikawa Agriculture and Forestry General Office]・FUJIHARA Yoichi[Ishikawa Prefectural University]・TAKASE Keiji[Ishikawa Prefectural University]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]・CHONO Shunsuke[Ishikawa Prefectural University]

土砂崩壊に伴う高濃度濁水が手取川扇状地水田の地下水涵養機能に与える影響

田中 健二[石川県立大学]・瀬川 学[石川県石川農林総合事務所]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]

石川県手取川上流において発生した大規模な土砂崩壊により,高濃度濁水が長期間にわたって発生し,下流扇状地の地下水水循環に与える影響が懸念されている.そこで本研究では,濁水発生前に実施された既調査(水田浸透量調査,河川流量観測)と同様の調査を実施することで,水循環特性の変化を比較した.その結果,水田からの浸透量,河川からの伏没量が共に減少し,扇状地全体の地下水涵養量が減少したことが明らかとなった.

Keyword: 高濃度濁水, ,
GET PDF=17/5-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2017

発表番号 [5-44]

Relationship between groundwater level and river water level in Tedori River alluvial fan

Ito Maho[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Takimoto Hiroshi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectual University]・Kawashima Shigeto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

手取川扇状地における地下水位と河川水位との関係

伊藤 真帆[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・吉岡 有美[鳥取大学]・瀧本 裕士[石川県立大学]・川島 茂人[京都大学大学院]

石川県手取川扇状地内の扇央部手取川周辺域において,2015年と2016年に急激な地下水位低下が発生した.この要因を主に河川水位との関係性の観点から考察した.その結果,地下水位低下が河川水位低下に伴うものであり,例年と比較して河川水位が低く,かつ扇状地内の降水量が少なかったことにより地下水位低下量が大きくなったことが推察された.ただし,これだけでは説明できない点も残され,他の要因の存在も示唆された.

Keyword: 地下水位, 河川水位, 涵養
GET PDF=17/5-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2017

発表番号 [5-45]

Characteristic findings in movement of dissolved radioactive Cs in an irrigation pond

Kubota Tomijiro[NARO]・Shin Moono[NARO]・Miyazu Susumu[NARO]・Manpuku Yuzo[NARO]・Hamamatsu Shioka[NARO]・Hachinohe Mayumi[NARO]・Yasutaka Tetsuo[AIST]

現地観測からわかったため池における特徴的な溶存態放射性Csの動態

久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・申 文浩[農業・食品産業技術総合研究機構]・宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・万福 裕造[農業・食品産業技術総合研究機構]・濱松 潮香[農業・食品産業技術総合研究機構]・八戸 真弓[農業・食品産業技術総合研究機構]・保高 徹生[産業技術総合研究所]

東日本大震災に起因する東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い放出された放射性Csは、農業用ため池にも底質として堆積しており、その動態に注目が集まっている。本発表では、ため池で実施した放射性Csの動態調査でわかってきた溶存態画分の動態の特徴について、「底質中に蓄積した放射性Csから、どのような条件で溶出するのか?」「ため池の水位管理は、動態にどのような影響を及ぼすか?」という点に絞って報告する。

Keyword: 溶存態放射性セシウム, ,
GET PDF=17/5-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2017

発表番号 [5-46]

A generalized unbiased load estimation method

TADA Akio[Graduate school of agricultural science, Kobe university]・TANAKAMARU Haruya[Graduate school of agricultural science, Kobe university]

流出負荷量の不偏推定法の一般化

多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

ある特定の期間に河川を流下して水域に流入する物質の総量である流出負荷量の不偏推定法について、どのようなサンプリング方法に基づく水質濃度に対しても適用できるよう手法の一般化を行い、この手法をIR(Importance resampling)法と名付けた。本報告では、奈良県の山林流域での高頻度水質水文データによりこの手法の検証を行い、その有効性を示した。このための効率的な水質モニタリング法も提案した。

Keyword: 面源, ,
GET PDF=17/5-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2017

発表番号 [5-47]

Improvement of load estimation by rating curve regressed using weight on time

Hashimoto Wataru[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]

時間に関する重み付き回帰によるLQ式を用いた流出負荷推定法の改良

橋本 航[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

IR法は,水質データのサンプリング法に依存しない,面源流出負荷量の不偏推定法である.しかしこの方法は,時間とともにLQ式が変化する場合の推定精度に改善の余地がある.このため時間方向の重み付き回帰を用いて,LQ式の時間的変化を負荷推定法に組み入れ,IR法を改良した.高頻度観測データでの検証の結果,本改良法により上記の問題に対応し,かつ,負荷量の推定精度の向上が可能なことが示された.

Keyword: 流出負荷量, ,
GET PDF=17/5-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2017

発表番号 [5-48]

Irrigable area of pair pond system estimated regression Curve Number

Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Furihata Hideki[Japan Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

回帰Curve Numberを用いて推計した親子ため池システムにおける灌漑可能面積

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・降籏 英樹[農村振興局]

サブサハラアフリカ地域の内陸低湿地で,既存のため池を水資源とした水田開発を計画する時,現行の主な用途である生活用水と競合しないことを前提に灌漑可能面積を算出する必要がある.途上国では少ない要素でかつ精度のよい算出法を用いることが望ましい。本研究では、降水量と旱天日数から導いた回帰式によるCurve Numberを組み込んだ水収支式を用いて,本地域における水田開発の可能性について考察する.

Keyword: CN, 紅河, 二次元単層モデル
GET PDF=17/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2017

発表番号 [5-49]

Study on effect of water quality observation frequency on performance of loading and solute concentration model

Yamamoto Fuko[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science , Kobe University]

水質観測頻度が河川水質モデルの再現性に与える影響に関する研究

山本 楓子[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

奈良県五條市の山林小流域で高頻度観測されているナトリウムイオン濃度データに対して,長短期流出両用モデルにLQ式,CQ式を組み合わせた河川水質モデルを適用し,パラメータの決定に用いる水質データの観測頻度を10分間隔から2週間間隔まで低下させたときの流出負荷量,水質濃度の再現性の変化を調べた.その結果,観測間隔が大きくなるにつれて再現性は悪化し,特に出水時の再現性が著しく悪化することが示された.

Keyword: 長短期流出両用モデル, LQ式, CQ式・水質観測頻度
GET PDF=17/5-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2017

発表番号 [5-50]

Development of Water Resources and Nitrogen Load Estimation Model in Northeast Thailand

Jikeya Yuki[Ibaraki University]

タイ東北部における水資源量と窒素負荷量推定モデルの構築

寺家谷 勇希[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・Supranee S.[Land Development Department]・Mallika S.[Khon Kaen University]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究では、タイ東北部を対象に人口分布・土地利用・営農の違いが考慮可能な水資源量・窒素負荷量推定モデルを構築した。先ず降雨流出解析には完全分布型TOPMODELを用いた。次に、降雨流出解析から得られる各土地利用メッシュにおける水収支と窒素動態モデルを用いて、全窒素排出負荷量を推定した。河川流量の計算値は季節変動を精度良く再現した。全窒素排出負荷量については、観測値と計算値はR=0.69で一致した。

Keyword: タイ東北部, ,
GET PDF=17/5-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2017

発表番号 [5-51]

Variability analysis of groundwater levels in the Tedori river alluvial fan using Random Forests

Chono Shunsuke[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Nomura Kazuya[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Fujihara Yoichi[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Tanaka Kenji[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Takase Keiji[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]・Ichion Eiji[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]

ランダムフォレストを用いた手取川扇状地における地下水位変動解析

長野 峻介[石川県立大学]・野村 和哉[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・田中 健二[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

2015年,石川県手取川扇状地では著しい地下水位低下が観測された.本研究では機械学習手法の一つであるランダムフォレストを用いて,手取川扇状地における地下水位変動特性のモデル化と水位変動の要因分析,2015年の水位低下の特徴を分析した.その結果,2015年に異常な水位変動が発生した期間は特に5〜7月であり,この期間に異常低下の原因があると考えられ,水田と手取川からの涵養量を減少させたと推測された.

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=17/5-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2017

発表番号 [6-1]

Land use and river water quality of dairy farming area

MURAKAMI Kou[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,Public Works Research Institute]・UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,Public Works Research Institute]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region,Public Works Research Institute]

大規模酪農地域の土地利用と水質環境

村上 功[寒地土木研究所]・鵜木 啓二[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道東部の大規模酪農地域におけて平水時の河川水質と土地利用との関係について検討した。酪農専業地帯でも飼養牛頭数密度は集落ごとに異なり、全窒素の主要成分であるNO3-Nの濃度はそれを反映していた。流域の土地利用とNO3-N濃度の関係では、単位流域面積当たり飼養牛頭数と比較的高い相関があったが、草地率等その他の要因によるばらつきがみられ、複数の要因を加味した評価の必要性が示唆された。

Keyword: 水質環境, 土地利用,
GET PDF=17/6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2017

発表番号 [6-2]

Measurement of electrical conductivity and ion concentration of soil water to evaluate soundness of soil for wide area investigation

YAMAMOTO KIYOHITO[Faculty of Agriculture, Iwate University,]・KOBAYASHI AKIRA[Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]・HARASHINA KOJI[Faculty of Agriculture, Iwate University,]・MUTO YOSHIKO[Faculty of Agriculture, Iwate University,]・KURASHIMA EIICHI[Faculty of Agriculture, Iwate University,]

広域的土壌健全性評価のための土壌水の電気伝導度とイオン濃度の測定

山本 清仁[岩手大学]・小林 晃[関西大学]・原科 幸爾[岩手大学]・武藤 由子[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]

水田土壌について2種類の抽出方法により溶液を作製し,ECとイオン濃度を測定し,土壌水イオン濃度を推定する手法について検討した.その結果,実際の土壌水に近い遠心分離機抽出溶液と比較的容易に測定できる1:5水浸出法溶液の2種類の溶液において,イオン濃度とECの関係を把握することにより,電磁探査を用いた広域的な土壌水イオン濃度推定手法を提案できるものと考える.

Keyword: 土壌, ,
GET PDF=17/6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2017

発表番号 [6-3]

Effect of tillage on carbon sequestration in a grassland from considering CO2

Osaki Kaoruko[School of Veterinary Medicine Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine Kitasato University]・Fujikawa Tomonori[Faculty of Regional Environmental Science Tokyo University of Agriculture]・Osari Hiroshi[School of Veterinary Medicine Kitasato University]

CO2ガスからみた更新が草地土壌中の炭素貯留に与える影響

大崎 薫子[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・長利 洋[北里大学]

近年,温暖化対策として草地による炭素貯留が期待されている.採草地管理の一つとして更新があり,更新が土壌中の炭素貯留に与える影響を土壌中のCO2挙動から検討した.結果,更新が土壌CO2挙動に及ぼす影響は約10年間と,長期的であることを捉えた.また,炭素貯留量増加のための採草地管理として数年に一度堆肥を下層まで供給する更新を行うことが効果的である.

Keyword: CO2濃度分布の経年変化, 技術適用, 田植え
GET PDF=17/6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2017

発表番号 [6-4]

Behavior of Large Fresh Water Discharges into Hakata Bay Due to Torrential Rain Using Two-Dimensional Convective-Dispersive Model

Fukuda Akihiro[Graduate School of Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Honda Yuri[Chiyonosono Sake Brewery INC]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

2次元移流分散モデルによる集中豪雨に起因する大量の淡水流入の博多湾における挙動追跡

福田 晃大[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]・本田 裕理[千代の園酒造(株)]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

集中豪雨に起因する大量の淡水流入が沿岸海域に及ぼす影響を解析する第一歩として,ネスティングを適用した2次元移流分散モデルを用いて博多湾における淡水の挙動追跡を行った.豪雨時の河川流量を算定するためにタンクモデルを用いた.本モデルは潮流速および塩分の実測値とよく適合し,有用性が示された.集中豪雨の影響解析において,塩分の分布図から,河口域に位置する干潟の生態系へ重大な影響を及ぼす可能性が示唆された.

Keyword: 2次元移流分散モデル, エッジネスティング, タンクモデル・集中豪雨・博多湾
GET PDF=17/6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2017

発表番号 [6-5]

A Need Hydraulic Design for Small Equipment of Farm Land Consolidation

ryouichi ohnishi[Uchiyama Survey Design Co.]・onogi tuneyuki[Asahi Corporation Co.]・utiyama yasuaki[Uchiyama Survey Design Co.]

圃場整備の小さな構造物も水理設計の必要性

大西 亮一[(株)内山測量設計]・大野木 常行[(株)あさひコーポレーション]・内山 恭昌[(株)内山測量設計]

佐々木1)、2)は環境に配慮した圃場整備施設として、水田魚道は維持管理が必要だと指摘している。筆者らは圃場整備の小さな構造物に対する水理学的な検討事例を紹介し、福井県小浜東部地区の水田魚道を見た結果、水理設計の視点として、降雨による流量の変動や頻度、魚道として必要な水理条件に対する満足度、及び、水田の排水に対する落水口との役割分担を、まず、検討することの必要性を議論したい。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/6-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2017

発表番号 [6-6]

Soil fertility status after restoration in tsunami-inundated farmlands of Miyagi prefecture

Roy Kingshuk[College of Bioresource Sciences, Nihon Univeristy]・Iwata Satoki[Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University]

宮城県の津波被災農地における復旧後の地力の実態

ロイ キンシュック[日本大学]・岩田 聖生[東北大学大学院]

本研究は、宮城県亘理町、山元町を調査対象とし、津波被災後の復旧作業の過程で実施された客土により農地土壌の地力がどのように変化したのかを検討した。比較検討のために採取土壌をゝ凖敘醒蓮↓¬亀凖敘醒蓮↓5凖攤燹↓て睥η醒呂4つに分け、土壌の化学性、物理性、生物性、収穫量について分析を行った。研究の結果、客土農地では、土壌地力や生産性の低下が全体的に確認された。

Keyword: 津波, ,
GET PDF=17/6-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2017

発表番号 [6-7(P)]

Odor evaluation of water and sediment in irrigation canal using gas chromatography olfactometry (GC-O) and threshold odor number

Matsuo Misaki[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Cho Hiroyuki[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Sata Toshihiko[Kyushu Regional Agricultural Administration Office]・Sato Katsuhisa[Nishikawakeisoku Co.,Ltd]・Kamimura Tomoko[Nishikawakeisoku Co.,Ltd]・Ueno Daisuke[Graduate School of Agriculture, Saga University]

におい嗅ぎガスクロマトグラフィー(GC-O)および臭気指数をもちいた農業用水および堆積物の臭気評価に関する基礎的検討

松尾 美咲[佐賀大学大学院]・長 裕幸[佐賀大学大学院]・阿南 光政[佐賀大学大学院]・佐田 俊彦[九州農政局]・佐藤 克久[西川計測(株)]・上村 智子[西川計測(株)]・上野 大介[佐賀大学大学院]

農業用水路の多面的機能を利用・維持していくことが求められているが近年の水質汚濁進行により農業生産環境や生活環境に支障をきたしている例もある。本研究は生活環境への影響が大きい臭気に着目し“におい嗅ぎGC(GC-O)”を用いた臭気の原因物質特定と評価法の簡易化に取り組んだ。堆積物試料を対象にGC-O分析を実施したところ堆積物臭の原因物質として6-メチル-5-へプタン-2-オンが候補としてあげられた。

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=17/6-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2017

発表番号 [6-8]

Germination and growth responses of Komatsuna to anaerobically-digested sludge compost

Maeda Morihiro[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Morimoto Takayuki[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]・Fujiwara Taku[Kochi University]・Inoue Daisuke[Kitasato University]

嫌気性消化汚泥堆肥の施用がコマツナの発芽および生育に及ぼす影響

前田 守弘[岡山大学大学院]・森本 貴之[岡山大学]・藤原 拓[高知大学]・井上 大介[北里大学]

嫌気性消化汚泥堆肥の利用促進が期待されている.本研究では,コマツナの発芽およびポット試験を行い,3種類の堆肥を評価した.その結果,発芽率には影響しないものの,対象とした堆肥には根の伸長を阻害する物質が含まれている可能性が示唆された.また,可給態窒素が少ない場合,施用量を増やしてもコマツナ生育が化学肥料区より劣った.以上より,消化堆肥を利用する際には,化学肥料と併用するなどの配慮が必要である.

Keyword: 土壌, ,
GET PDF=17/6-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2017

発表番号 [6-9]

Fundamental study on applicability of sewage sludge and grass for methane fermentation

Nakamura Masato[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・Yamaoka Masaru[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]・Oritate Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

農業集落排水汚泥及び刈草のメタン発酵原料としての適用性に関する基礎的検討

中村 真人[農村工学研究部門]・山岡 賢[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]

農業集落排水処理施設の維持管理費は、大部分を汚泥処理費と電気料が占めることから、汚泥のメタン発酵システムの導入は有望な解決策である。本研究では、その実現に向けたデータを取得するため、汚泥からのバイオガス発生量を測定するとともに、刈草の副原料としての可能性を検証した。その結果、集排汚泥のガス発生量は少ないことが確認された一方、刈草からのガス発生量は多く、メタン発酵原料として有望であることが示された。

Keyword: 再生可能エネルギー, 草本系バイオマス, 維持管理費
GET PDF=17/6-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2017

発表番号 [6-10]

Contamination of Excess Sludge in Rural Sewerage by Pharmaceuticals and Transformed Products

Haruta Shinsuke[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Kawahara Kentaro[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Nakano Takuji[Faculty of Agriculture, Ryukyu University]・Kume Takashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

集落排水施設の汚泥に対する生活排水由来医薬品と分解中間生成物の混入実態

治多 伸介[愛媛大学大学院]・川原 健太郎[愛媛大学]・中野 拓治[琉球大学]・久米 崇[愛媛大学大学院]

集落排水施設の貯留槽の汚泥に対し,季節を変えた2回の調査を行った.その結果,調査した4施設の全てで,常に,多様な医薬品と分解中間生成物が検出され,濃度変動に明確なパターンはなかった.従って,医薬品や分解中間生成物が汚泥に含まれるのは,集落排水施設では,季節よらず一般的であることが分かった.ただし,それらの検出濃度は公共下水道よりも低い成分が多く,貯留槽での嫌気分解が寄与している可能性が考えられた.

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=17/6-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2017

発表番号 [6-11]

Starting up of laboratory-scale dry methane fermenters for rice straws

Yamaoka Masaru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakamura Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・Oritate Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]

稲わらを原料とした乾式メタン発酵室内実験の発酵立ち上げ

山岡 賢[農村工学研究部門]・中村 真人[農村工学研究部門]・折立 文子[農村工学研究部門]

作物残渣を対象とした簡易なメタン発酵プロセスの研究開発のため,牛ふん尿を原料とした中温湿式メタン発酵の消化液を種汚泥に,稲わらを原料に高温乾式メタン発酵(55℃加温)を実験室内に立ち上げた。発酵槽として500mlのボトルを用い、立上げ開始後268日間の積算ガス発生量は約186L,ガス発生が安定した200日経過以降日平均発生量は600ml/d程度となった。

Keyword: 乾式メタン, 稲わら, 室内実験
GET PDF=17/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2017

発表番号 [6-12]

Immobilization Effects of Heavy Metals in Paddy Soil Using Organic Matter

SAKURAI Shinji[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・HORINO Haruhiko[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・SAHARA Dairi[Japan Water Agency]・KANAMORI Takuya[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・NAKAGIRI Takao[Graduate school of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

有機物が水田土壌の重金属不動化に与える影響

櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・佐原 大理[水資源機構]・金森 拓也[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

重金属で汚染された農地において,有機物を投与することで重金属を不動化させ,農作物への移行を抑制する試みがなされている.しかし,土壌種による不動化効果のメカニズムや発現の程度に関する知見は少ない.本研究では,水田土にて有機物による不動化効果が認められるかを把握するために,重金属添加バッチ試験を実施した.重金属の可給態濃度の結果から,水田土において重金属の不動化効果が確認できた.

Keyword: 重金属, 不動化, 有機物
GET PDF=17/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2017

発表番号 [6-13]

Effect of wastewater in rural sewerage facility on growth of Japanese mustard spinach

nakano takuji[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Hossain Md.[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・NAKAMURA Shinya[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・HARUTA Shinsuke[Faculty of Agriculture Ehime University]・SHINOGI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture Kyusyu University]・YAMAOKA Masaru[NARO]・NAKAMURA Masato[NARO]・OYAMA Moritugu[Eve Green Corporation]・LI Yutong[United Graduate School of Agricultural Science Kagoshima University]

小松菜栽培試験による農業集落排水処理水の生育効果の検討

中野 拓治[琉球大学]・ホサイン モハメド アムザド[琉球大学]・中村 真也[琉球大学]・治多 伸介[愛媛大学]・凌 祥之[九州大学]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・中村 真人[農業・食品産業技術総合研究機構]・大山 盛嗣[(一社)エバグリーン]・李 雨桐[鹿児島大学大学院]

農業集落排水処理水の水質特性と作物生育効果を確認するため,小松菜栽培試験を実施したところ,処理水による作物生育への悪影響の可能性は低いことが確認された.小松菜の生育状況は水道水対照区が最も低く,灌漑水対照区と処理水区が同程度となっており,液肥水対照区で最も高かった.処理水中には窒素,リンの栄養塩類等が含まれており,処理水の栽培利用により減肥を通じた肥料の節約に繋がる可能性があることが示唆された.

Keyword: 農業集落排水, ,
GET PDF=17/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2017

発表番号 [6-14(P)]

Factors of methane emission from rice paddy in drainage process and effect of paddy rice growth

Sasaki Ryo[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Sawada Daiki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Osari Hirosi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

水田の排水過程におけるメタンガス放出の要因及び水稲の影響

佐々木 遼[北里大学]・澤田 大輝[北里大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]

温室効果ガスのうちの一つであるメタンは農業分野において,水田の稲作による放出が大半を占めている.水田からのメタンガス放出量を抑制する方法として,中干しなどの水管理を行うことが挙げられる.この中干しに着目し,排水過程に伴うメタンガス放出の要因を把握することを目的とした.その結果として,中干しの初期段階でメタンガス放出が行われたことが確認され,湛水深の変化に伴う水圧の変化が要因であることを示した.

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=17/6-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2017

発表番号 [6-15(P)]

Adsorptive removal of bromate by imogolite

Takeshita Chihiro[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Satta Naoya[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Tateishi Takahiro[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

イモゴライトによる臭素酸の吸着除去特性に関する検討

竹下 千裕[筑波大学大学院]・颯田 尚哉[岩手大学]・立石 貴浩[岩手大学]・小林 幹佳[筑波大学]

日本最大級の不法投棄事件である青森岩手県境不法投棄事件の現場周辺では、各種塩類、VOC、1,4-ジオキサンが一般的な河川等に比べ高濃度で検出されている。1,4-ジオキサンを分解処理する際に副生成物として無害な臭化物イオンから有害物質である臭素酸が発生し、周辺環境への放出が問題となっている。臭素酸イオンを環境水中から除去するため、イモゴライトなどの土壌を用いて臭素酸吸着除去を試みた。

Keyword: 吸着, ,
GET PDF=17/6-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2017

発表番号 [6-16]

Effects of Soil Organic Matter on Transport of Cesium in soil

Tatsuno Takahiro[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nihei Naoto[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌有機物がセシウムの移動に与える影響

辰野 宇大[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

土壌有機物はCsの移動に影響を与える可能性がある。本研究はカラム通水実験により、有機物及びその種類の違いが土壌中のCsの移動に与える影響について明らかにすることを目的とした。有機物と混合したCs溶液を通水した場合、土壌カラムからのCs流出濃度はCsのみの溶液を通水した場合より大きく、有機物錯形成態Csの吸着が下層の土壌でも確認された。溶液中の有機物はCsの土壌深くへの移動を促進させる可能性がある。

Keyword: セシウム, 溶存有機物, 腐植物質
GET PDF=17/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2017

発表番号 [6-17]

Influence of Radiocesium via Irrigation Water on Paddy Rice

TSURUTA RYOSUKE[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nakashima Kosei[SHIMIZU CORPORATION]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Yoshimasa[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Iizuka Taiga[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Miyazu Susumu[National Agriculture and Food Research Organization]・Kubota Tomijiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Shin Moono[National Agriculture and Food Research Organization]・Tanaka Yutaka[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Ito Kentaro[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Hikigi Shinya[NTC Consultants Inc.]・Tsukidate Mitsuhiro[NTC Consultants Inc.]

灌漑水中の放射性セシウムによるイネへの影響

鶴田 綾介[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・中島 浩世[清水建設(株)]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・飯塚 大河[新潟大学大学院]・野中 昌法[新潟大学]・宮津 進[農業・食料産業技術総合研究機構]・久保田 富次郎[農業・食料産業技術総合研究機構]・申 文浩[農業・食料産業技術総合研究機構]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・月館 端寛[NTCコンサルタンツ(株)]

灌漑水に含まれる放射性セシウム(以下Cs)が水稲へ与える影響を,水田内流下過程における田面水中のCs濃度変化から検証した.田面水・イネ試料のCs濃度測定結果から,両試料共に流入点からの距離が大きくなるにつれ試料中のCs濃度が低下することが明らかとなった.一方で試験区間のイネに吸収されたCs総量は試験区間で低減した田面水中の溶存態Cs総量より一桁小さく,その影響が限定的であることが明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 農業用水
GET PDF=17/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2017

発表番号 [6-18]

Behavior of radioactive cesium newly flowing through irrigation water in paddy field

Miyazu Susumu[National Agriculture and Food Research Organization]・Kubota Tomijiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nakajima Kousei[SHIMIZU CORPORATION]・Tsuruta Ryousuke[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Yoshimasa[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Iizuka Taiga[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Shin Moono[National Agriculture and Food Research Organization]・Tanaka Yutaka[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Ito Kentaro[Aichi Tokei Denki Co., Ltd]・Hikigi Shinya[NTC Consultants Inc.]・Tsukidate Mitsuhiro[NTC Consultants Inc.]

農業用水を介して新規流入した放射性セシウムの水田圃場内動態

宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・久保田 富次郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉川 夏樹[新潟大学]・中島 浩世[清水建設(株)]・鶴田 綾介[新潟大学大学院]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・飯塚 大河[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・野中 昌法[新潟大学]・申 文浩[農業・食品産業技術総合研究機構]・田中 豊[愛知時計電機(株)]・伊藤 健太郎[愛知時計電機(株)]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・月館 瑞寛[NTCコンサルタンツ(株)]

本稿では水稲試験栽培を実施して,農業用水を介して新規流入した放射性Csの圃場内動態を把握し,灌漑水が玄米への放射性Cs移行に与える影響を検証した.その結果,圃場内流下過程における田面水の溶存態・懸濁態137Cs濃度には低下傾向が確認された.また,当該圃場においては,灌漑水に含まれる放射性Csの玄米への移行の影響範囲は水口周辺に限られる可能性が示唆された.

Keyword: 放射性セシウム, ,
GET PDF=17/6-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2017

発表番号 [6-19]

Characteristics of radioactive Cs in stream discharge from a small forest in Fukushima

Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shinohara Kai[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nihei Naoto[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

福島県の森林小流域から流出する放射性Csの特徴

西村 拓[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・篠原 魁[東京大学大学院]・二瓶 直登[東京大学大学院]

福島県飯舘村内の森林小流域で流出水の水位、濁度を連続的にモニタリングするとともに、採水器で一定の水位を超えた時に採水した。モニタリングデータは、携帯電話を通じてサーバーに転送され、web上で確認できる。6月から11月まで6か月間の降雨1103mmのうち、702mmが流出した。流出水と共に、1743MBqの137Csが流出した。これは、沈着量の0.1~0.4%に相当する。

Keyword: セシウム, 森林, 流出
GET PDF=17/6-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2017

発表番号 [6-20]

Radiocesium Runoff Form and Temporal Variation at Two Rivers in Iitate, Fukushima

Osawa Kazutoshi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Nonaka Yui[Fuji Electric Co., Ltd]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Matsui Hiroyuki[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

福島県飯舘村の2河川における放射性セシウム流出の形態と経年変化

大澤 和敏[宇都宮大学]・野中 優衣[富士電機(株)]・西村 拓[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・松井 宏之[宇都宮大学]

福島県飯舘村の比曽川と真野川における放射性セシウムの流出は,降雨時懸濁態の流出成分が大部分を占めており,細粒成分や有機物に吸着して流出する割合が高いことが分かった.土壌の沈着量に対してCs流出量は微少であり,流域内にほとんどが残存している状況下で,Cs流出量は自然崩壊による減少よりも著しく減少した.これは雨水に流されやすい細粒成分や有機物に吸着したCsから選択的に流出したことによると推察される.

Keyword: 環境保全, 放射性セシウム, 河川
GET PDF=17/6-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2017

発表番号 [6-21]

Relationship between water quality items and radiocesium concentration in irrigation water on the Ukedo river system

Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Kubota Tomijiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyazu Susumu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Hikigi Shinya[NTC Consultants Co., Ltd.]・Kurata Takashi[NTC Consultants Co., Ltd.]・Ota Takeshi[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]

請戸川水系における農業用水の水質項目と放射性セシウム濃度の関係

申 文浩[東北農業研究センター]・久保田 富次郎[農村工学研究部門]・宮津 進[農村工学研究部門]・引木 信也[NTCコンサルタンツ(株)]・倉田 高士[NTCコンサルタンツ(株)]・太田 健[東北農業研究センター]

今後、本格的な営農再開が期待される福島県浜通り地域の請戸川水系において、用水中の放射性セシウム濃度(137Cs)の実態を把握するとともに、水質項目による水中の137Cs濃度の推定方法を検討した。その結果、濁度、SS濃度と懸濁態137Cs濃度の関係を用いれば、懸濁態137Cs濃度を推定することは可能であり、溶存態137Csは濃度の変化が少ないことから、全137Cs濃度の推定も可能であると考えられた。

Keyword: 農業用水, 放射性セシウム, 営農再開
GET PDF=17/6-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2017

発表番号 [6-22]

Development of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system

Tokiyoshi Mitsuaki[Dainippon plastics co.,ltd]・Hinobayashi Joji[High stiffness polyethylene pipes association]・Kago Ikuya[Hokkai Land Improvement District]・Hanayama Kazunori[Land scape]・Kuriyama Takashi[Graduate school of Organic Materials Science, Yamagata University]・Kawabata Toshinori[Graduate school of Agricultural Science, Kobe University]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムの開発

時吉 充亮[大日本プラスチックス(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・加後 郁也[北海土地改良区]・花山 一典[(株)ランドスケープ]・栗山 卓[山形大学]・河端 俊典[神戸大学]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムは,製管成形条件により管周方向および管軸方向それぞれの曲げ特性(剛性及び強度)を制御できる.したがって,不整形地盤での不同沈下があっても,管周方向の内外圧強さを保持したまま,不等な地盤変位に追随することが期待できる.本報告では,そのガラス繊維強化ポリエチレン管システムについて紹介する.

Keyword: 大口径, ,
GET PDF=17/6-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2017

発表番号 [6-23]

Bending characteristics of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system

Tokiyoshi Mitsuaki[High stiffness polyethylene pipes association]・Aoyama Yuki[Dainippon plastics co.,ltd]・Hinobayashi Joji[High stiffness polyethylene pipes association]・Kago Ikuya[Hokkai Land Improvement District]・Hanayama Kazunori[Land scape]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kuriyama Takashi[Graduate school of Organic Materials Science, Yamagata University]・Kawabata Toshinori[Graduate school of Agricultural Science, Kobe University]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムの曲げ特性

青山 勇基[大日本プラスチックス(株)]・時吉 充亮[高耐圧ポリエチレン管協会]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・加後 郁也[北海土地改良区]・花山 一典[(株)ランドスケープ]・中村 和正[寒地土木研究所]・栗山 卓[山形大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムは,製管成形条件により管周方向および管軸方向それぞれの曲げ特性(剛性及び強度)を制御できる.したがって,不整形地盤での不同沈下があっても,管周方向の内外圧強さを保持したまま,不等な地盤変位に追随することが期待できる.本報告では,大口径ガラス繊維強化ポリエチレン管を用いた曲げ試験を実行し限界性能評価を検討した.

Keyword: 大口径, ,
GET PDF=17/6-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2017

発表番号 [6-24]

Bending characteristics of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system(Fittings)

TAKAHARA GENTARO[DAINIPPON PLASTICS CO.,LTD.]・Seto Atsushi[DAINIPPON PLASTICS CO.,LTD.]・Hinobayashi Joji[High Stiffness Polyethylene Pipes Association]・Kago Ikuya[Hokkai Land Improvement District]・Hanayama Kazunori[Land scape]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kuriyama Takashi[Graduate School of Organic Materials Science,Yamagata University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムの曲げ特性(継手)

瀬戸 敦司[大日本プラスチックス(株)]・盡供仝斬析[大日本プラスチックス(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・加後 郁也[北海土地改良区]・花山 一典[(株)ランドスケープ]・中村 和正[寒地土木研究所]・栗山 卓[山形大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムは,製管成形条件により管周方向および管軸方向それぞれの曲げ特性(剛性及び強度)を制御できる.したがって,不整形地盤での不同沈下があっても,管周方向の内外圧強さを保持したまま,不等な地盤変位に追随することが期待できる.本報告では,大口径ガラス繊維強化ポリエチレン管を用いた曲げ試験を実行し限界性能評価を検討した.

Keyword: 大口径, 内圧管, 曲率半径・地盤追従
GET PDF=17/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2017

発表番号 [6-25]

Model Experiment for Deformation Behavior of Polyethylene Pipes and Joints with Ground Settlement

UEDA ZENKO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・TAKAHARA GENTARO[Dainippon Plastics Co., Ltd.]・HINOBAYASHI JOJI[Dainippon Plastics Co., Ltd.]・SAWADA YUTAKA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・KAWABATA TOSHINORI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

地盤沈下に伴うポリエチレン管及びその継手部近傍の変形挙動に関する模型実験

上田 前向[神戸大学大学院]・高原 源太朗[大日本プラスチックス(株)]・日野林 譲二[大日本プラスチックス(株)]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

近年,泥炭地などの超軟弱地盤内において,地盤の不同沈下によるパイプラインの突発事故が増加している.そのような突発事故を防止するため,農業用管路として高密度ポリエチレン管(PE管)の需要が高まっている.本研究では,地盤沈下を再現した模型実験を実施し地盤沈下に伴うPE管の力学挙動を検討した.その結果,地盤の沈下によるPE管のひずみ分布および沈下は,管種や継手の有無,種類によって異なることがわかった.

Keyword: PE管, ,
GET PDF=17/6-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2017

発表番号 [6-26]

Field test of Glass fiber reinforced polyethylene pipe system at soften ground

TAKAHARA GENTARO[DAINIPPON PLASTICS CO.,LTD.]・Hinobayashi Joji[High Stiffness Polyethylene Pipes Association]・Kago Ikuya[Hokkai Land Improvement District]・Hanayama Kazunori[Land scape]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Kuriyama Takashi[Graduate School of Organic Materials Science,Yamagata University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

泥炭地盤におけるガラス繊維強化ポリエチレン管システムの埋設挙動

盡供仝斬析[大日本プラスチックス(株)]・日野林 譲二[高耐圧ポリエチレン管協会]・加後 郁也[北海土地改良区]・花山 一典[(株)ランドスケープ]・中村 和正[寒地土木研究所]・栗山 卓[山形大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

ガラス繊維強化ポリエチレン管システムは,製管成形条件により管周方向および管軸方向それぞれの曲げ特性(剛性及び強度)を制御できる.したがって,不整形地盤での不同沈下があっても,管周方向の内外圧強さを保持したまま,不等な地盤変位に追随することが期待できる.本報告では,大口径ガラス繊維強化ポリエチレン管を用いたフィールド試験を実際の泥炭地盤に敷設し泥炭地盤内での曲げ挙動と継手部の健全性を評価した.

Keyword: 大口径, 内圧管, 一体管路・地盤追従
GET PDF=17/6-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2017

発表番号 [6-27]

Influence of Loose Bedding Condition on Mechanical Behavior of Buried Flexible Pipe in Vicinity of Joint

Ono Kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Ishikawa Takuya[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Harumoto Tomohiro[Naigai Engineering Co . , Ltd]・Morikami Hironobu[Ministry of Agriculture , Forestry and Fisheries]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

基床部の緩みがたわみ性埋設管継手部近傍の力学挙動に及ぼす影響

小野 耕平[神戸大学大学院]・石川 拓也[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・春本 朋洋[内外エンジニアリング(株)]・森上 浩伸[農林水産省]・河端 俊典[神戸大学大学院]

近年,農業用管路は,剛性管からたわみ性管へと主流が移行している.一般的に埋設管の破損事故は,継手部付近で発生しやすく,その原因として,近年多発する集中豪雨に伴う基礎地盤の緩みが指摘されている.本研究では,基床部の緩みが埋設管継手部に及ぼす影響を検討するために,模型実験を実施した.実験結果から,基床部の緩みにより,継手部の管底では,引張ひずみが局所的に増大しており,応力集中の可能性が示唆された.

Keyword: たわみ性管, ,
GET PDF=17/6-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2017

発表番号 [6-28]

Behavior analysis for RC pipe that was load locally from the inside

Ooyama Kouki[Graduate School of Sustainability Science,Tottori University]・Hyodo Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ishii Masayuki[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

管内面から局所荷重を受けたRC管に対する挙動解析

大山 幸輝[鳥取大学大学院]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]

埋設管の耐力評価手法である内面載荷法の実用化には,測定した管の剛性を合理的に評価する基準が必要である.評価基準の一形態としては,数値解析を用いて埋設管の標準モデルを構築し,実測値と比較評価することを想定している.本研究ではその第一段階として,RC管の管体に対して内面載荷法を適用した際の管の挙動を解析した.その結果,RC管の挙動が実測値と同様な傾向を示し,標準モデルとしての妥当性が確認できた.

Keyword: RC管, ,
GET PDF=17/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2017

発表番号 [6-29]

Long-term performance evaluation of FRPM pipes

Mamiya Satoshi[KURIMOTO,LTD.]・Otsuka Satoshi[KURIMOTO,LTD.]・Ariyoshi Mitsuru[Natianal Institute for Rural Engineering]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

強化プラスチック複合管の長期性能評価

間宮 聡[(株)栗本鐵工所]・大塚 聡[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農業・食品産業技術総合研究機構]・毛利 栄征[茨城大学]

フィラメントワインディング成形(FW成形)による強化プラスチック複合管(FRPM管)は、農業用水路に使用され始めてから45年以上が経過している。今後、多くの用水施設が標準耐用年数を超える中、長期性能およびその信頼性を明確に示す必要がある。本報では、FRPM管の長期性能を確認するためISO規格に基づき外圧および内圧試験を行い、その安全性を評価したので報告する。

Keyword: 長期性能, 性能設計, ISO
GET PDF=17/6-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2017

発表番号 [6-30]

Comparison of design value and physical property test of cured in place pipe

OTSUKA SATOSHI[KIRIMOTO,LTD.]・TAKEDA MAKOTO[KIRIMOTO,LTD.]・FUJIMOTO MITSUNOBU[KIRIMOTO,LTD.]・ARIYOSHI MITSURU[Institute for Rural Engineering,NARO]・MOHRI YOSHIYUKI[Faculty of Agriculture, Ibaraki University]

現場硬化型更生管の設計値と物性試験値の比較

大塚 聡[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

場硬化型更生管の構造設計は、土圧、活荷重等の外的荷重、内水圧及び外水圧が更生管に作用した時の必要管厚を計算することで安全性を照査する手法は周知されている。しかし、更生管の構造設計に関する考えは、各メーカーのノウハウであり公開されていないのが現状である。そこで、本報では、構造設計から設計値を満足する更生管を試作し、物性試験結果と設計値を比較した内容を報告する。

Keyword: 現場硬化型更生工法, ,
GET PDF=17/6-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2017

発表番号 [6-31]

Study on low-temperature curing characteristics of Cured in place pipe

hirata makiko[KURIMOTO,LTD.,]・shimomura jun[KURIMOTO,LTD.,]・ariyoshi mitsuru[Institute for Rural Engineering]・mohri yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Ibaraki University]

現場硬化型更生管の低温硬化特性に関する検討

平田 真樹子[(株)栗本鐵工所]・霜村 潤[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

現場硬化型管更生工法は、熱硬化性樹脂を含浸した円筒状更生材の内径側から水圧や空気圧で膨張させ、既設管内面に圧接した状態で内部媒体の温度を上昇させることにより硬化し、既設管内面に更生管を築造する工法である。既設管に滞水や浸入水が発生する悪条件下においても完全に硬化反応が進み、更生管として十分な物性を得るため、熱硬化性樹脂に常温硬化性触媒を添加することにより非加熱状態での硬化性を確認する実験を行った。

Keyword: 現場硬化型更生工法, ,
GET PDF=17/6-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2017

発表番号 [6-32]

Experiment on reducing the amount of drainage from flushing method for agricultural pipeline

SHIMOMURA Jun[Kurimoto,LTD]・YAMAMOTO Masakazu[Japan Water Machine Investigation,LTD]・ARIYOSHI Misturu[Institute for Rural Engineering,NARO]・MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki Unibersity]

農業用パイプライン向け洗管工法の排水量低減に関する実験

霜村 潤[(株)栗本鐵工所]・山本 政和[日本水機調査(株)]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

供用から長期間経過した農業用パイプラインの内部は、夾雑物の蓄積による流路縮小や機能診断(カメラ調査)の実施が困難な状況が想定される。夾雑物の効率的な除去方法としてボールピグ型洗管工法があるが、同工法の実用上の課題は、洗管口径の拡大に伴い排水発生量が指数的に増加する点である。この対策として管路内に複数ピグを通過させ排水量低減を図る連球法について模擬管路による実験を行なった結果について報告する。

Keyword: 工法, 施工,
GET PDF=17/6-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2017

発表番号 [6-33]

Function diagnosis investigation example of the pipeline

0 Okuda[Wakasuzu Consultants Co.]

パイプライン機能診断調査事例

奥田 康博[若鈴コンサルタンツ(株)]

パイプラインの機能診断調査事例として、陸上から行う間接的定量調査や直接的定量調査でも管内の水を抜き近接目視による調査や水抜きができずや水中ロボットカメラを使用した調査について調査手法、留意点等を紹介する。

Keyword: 水利構造物, ,
GET PDF=17/6-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2017

発表番号 [6-34]

Monitoring Technology for Damaged Pipeline by Kumamoto Earthquake

takeo kaneko[Mihamasokuryousekkeisha Co. Ltd.]

熊本地震被災パイプラインモニタリング技術

兼子 健男[(株)三浜測量設計社]

平成28年4月14・16日に震度7の大きな揺れに見舞われた平成28年熊本地震では農業用施設にも大きな被害があり、その把握に大変な労力を要した。中でも農業用水パイプラインは地下に埋設されているため被災箇所の確認が困難であり、パイプライン内部へ内視カメラの挿入にグラスファイバー線を束ねた挿入器具と車輪とソリを取り付けたカメラハウジングを利用することで被災箇所を証明することができた。

Keyword: 潅漑施設, ,
GET PDF=17/6-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2017

発表番号 [6-35]

Function diagnosis investigation of buried flexible pipes in peaty soil

TATEISHI Shinji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・YAMAGUCHI Ken[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭地盤におけるパイプラインの機能診断調査方法

立石 信次[寒地土木研究所]・大久保  天[寒地土木研究所]・山口 健[寒地土木研究所]

泥炭地盤におけるパイプラインの機能診断手法は確立されておらず,このため―電栖道覿茣屬粒議衒法を決めるための泥炭地盤等における事故事例分析管体縦断面の経年的な変動量を確認するための管頂高測量4病亮辺地盤の変形特性を地上からの調査により把握するための孔内水平載荷試験と各種サウンディング試験を実施してきた。その結果等より,既往の機能診断調査基本フローに加えるべき内容について検討したので報告する。

Keyword: パイプライン, ,
GET PDF=17/6-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2017

発表番号 [6-36]

Pipeline damage point investigation from ground surface by nondestructive inspection

TAKEUCHI Yasushi[Tokyo Univ. of Agriculture]・Fujikawa Tomonori[Tokyo Univ. of Agriculture]

非破壊検査による地表面からのパイプライン損傷箇所調査に関する研究

志賀 大輝[東京農業大学]・豊田 和希[東京農業大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・竹内 康[東京農業大学]・平井 和典[岩手県]・佐藤 公俊[岩手県]

本研究では,岩手県陸前高田市で実施された県営ほ場整備事業気仙川地区内のA工区の農道下に敷設されたパイプラインを対象に,電磁波レーダなど,道路の路面下空洞調査に用いられている非破壊検査装置を利用し,損傷箇所の検出方法について検討したので報告するものである。

Keyword: パイプライン, 非破壊検査,
GET PDF=17/6-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2017

発表番号 [6-37]

Field measurement of PVC pipe subjected to both internal pressure and traffic load

ARIYOSHI Mitsuru[Institute for Rural Engineering, NARO]・TANAKA Yoshikazu[Institute for Rural Engineering, NARO]・IZUMI Akira[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABATA Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

内圧及び輪荷重が作用した塩化ビニル管の現地計測

有吉 充[農村工学研究部門]・田中 良和[農村工学研究部門]・泉 明良[農村工学研究部門]・河端 俊典[神戸大学大学院]

破損事故が生じている地区で,埋戻し時,輪荷重及び内圧作用時の塩化ビニル管の挙動を計測した.その結果,土圧によるひずみは管上部の締固めの影響で設計値の2倍以上になるが,輪荷重によるひずみは設計値の1/10以下になることが分かった.また,内圧が頻繁に変動し,輪荷重よりも内圧の変動によるひずみの方が大きいことを確認した.本地区では疲労による破損が指摘されているが,内圧の変動が主な原因として考えられる.

Keyword: 塩化ビニル管, ,
GET PDF=17/6-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2017

発表番号 [7-1]

Fundamental Studies of Anchor Fixture and Test Method for Bond Strength of Substrate Concrete

Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Katoh Satoshi[Graduate School of Sustainability Science, Tottori University]・Shimizu Kunihiro[Sanko-Techno Co., LTD.]・Kanoko Hidetoshi[Sanko-Techno Co., LTD.]・Ishigami Akio[Cold-region Agricultural Development Research Group, Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

アンカー機構の治具による下地コンクリートの付着強さ試験方法の開発に関する基礎的研究

緒方 英彦[鳥取大学]・加藤 諭[鳥取大学大学院]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]・石神 暁郎[寒地土木研究所]

既存の付着強さ試験は,鋼製治具を接着剤でコンクリート表面に固定する方法であるため,表面の付着物や水分状態の影響を受け,試験面が滞水している場合には試験そのものが実施できない。この課題を解決するために著者らは,アンカー機構の治具による下地コンクリートの付着強さ試験方法の開発を進めている。本文では,大型壁体試験体および凍害により劣化した開水路側壁で本試験方法の試験条件などを検討した結果について示す。

Keyword: アンカー引抜試験, ,
GET PDF=17/7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2017

発表番号 [7-2]

Evaluation of Cracking Effects for Detected AE Energy Characterization in Concrete Core Test

Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Shimamto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

ひび割れ損傷の顕在化が圧縮応力場のAEエネルギ特性へ与える影響評価

鈴木 哲也[新潟大学]・島本 由麻[新潟大学大学院]

本報では,コンクリート・コアを用いた圧縮強度試験にAE計測を導入し,検出波のエネルギ特性から損傷状態の相違を評価した結果を報告する.検討の結果,コンクリート損傷度は,AE発生頻度と比較して,検出波強度を考慮したAEエネルギを用いることにより詳細評価が可能であり,無損傷コンクリートと損傷コンクリートの比較検証により,損傷蓄積によるAE指標の変質が明らかになった.

Keyword: コンクリート, AE, エネルギ
GET PDF=17/7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2017

発表番号 [7-3]

Experimental study on fatigue damage property of fiber reinforced rubber

KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWAKAMI Akihiko[Institute for Rural Engineering, NARO]

ゴム引布の疲労損傷特性に関する実験的検討

川邉 翔平[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川上 昭彦[農村工学研究部門]

農業水利施設である頭首工の一つにゴム堰がある.ゴム堰の損傷形態は,転石等流下物による損傷,ゴム袋体継ぎ目の剥離など多岐にわたる.本稿では,ゴム堰の損傷形態の内,接合部の剥離などのゴム袋体に使用されるゴム引布の力学的特性に依存する損傷形態に着目した.力学的に弱点となりやすいゴム引布の接合部を主たる対象とした疲労試験(繰返し載荷試験)と破壊特性について報告する.

Keyword: ゴム堰, ゴム引布, 疲労試験
GET PDF=17/7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2017

発表番号 [7-4]

Report(the dry starting of motor-driven horizontal shaft mixed-flow pump)from the site

Ito Yu[Tobu Regional Promotion office of Miyagi Prefecture]・Sasaki Kiduku[Tobu Regional Promotion office of Tome Miyagi Prefecture]・Sugawara Tsuyoshi[Tobu Regional Promotion office of Tome Miyagi Prefecture]・Kinoshita Ryusuke[EBARA CORPRATION]・Chiba Makoto[EBARA CORPRATION]

現場からの報告(モータ駆動横軸斜流ポンプのドライ始動について)

伊藤 裕[宮城県東部地方振興事務所]・佐々木 築[宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所]・菅原 強[宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所]・木下 竜介[(株)荏原製作所]・千葉 真[(株)荏原製作所]

宮城県北東部に位置する五ヶ村第1堀排水機場に新設するモータ駆動ポンプの工事にあたり,周辺地域の電気障害を防止するため,モータの電力使用に制限を受けた。これを受けて電気障害の発生を抑制するため導入した技術がドライ始動である。本技術はポンプケーシング内部に水が無い状態でポンプを始動することにより負荷トルク,始動電流を低減する。本技術を新設導入した機場は本機場が全国初であるため,現場から報告を行うもの。

Keyword: 工法, 施工,
GET PDF=17/7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2017

発表番号 [7-5]

Present maintenance level of main farm road surface roughness in Toyama prefecture

TAKEUCHI Yasushi[Tokyo Univ. of Agriculture]

富山県内における基幹的農道の路面凹凸管理レベルの現状

竹内 康[東京農業大学]・武石 亮真[東京農業大学]・川名 太[東京農業大学]・竹沢 良治[水土里ネット富山]

本研究では,効率的な農道ストックの維持管理を検討するために,富山県内の基幹的農道のアスファルト舗装を対象として,路面凹凸の評価指標であるに国際ラフネス指数(IRI)を計測するとともに,軽交通舗装の重要な路面管理指標であるひび割れ率との関連性についての調査結果を示した。

Keyword: 基幹的農道, 国際ラフネス指数,
GET PDF=17/7-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2017

発表番号 [7-6]

Investigation of Spring Water Path around Water Tunnel using Resistivity Survey

Inoue Keisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・Mori Mitsuhiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Ishimura Hideaki[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]・Matsuoka Tatsuru[Shogawa Land Improvement District Union]

電気探査による水路トンネル周辺地盤の湧水経路調査

井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・石村 英明[北陸農政政局]・松岡 樹[庄川沿岸用水土地改良連合]

水路トンネル周辺地盤の湧水経路を特定することを目的として,断水時期と通水時期において電気探査を実施し,比抵抗分布の変化率から湧水経路の特定を試みた事例を報告する。

Keyword: 水路トンネル, ,
GET PDF=17/7-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2017

発表番号 [7-7(P)]

A Study on the Test Method for Bond Strength Using the Anchor Fixture−Influence of the Difference of Broken-point caused Bond Strength of the Plate of 2-Layers−

Kato Satoshi[Graduate School of Sustainability Science Tottori University]・Shimizu Kunihiro[SANKO-TECHNO Co., LTD]・Kaneko Hidetoshi[SANKO-TECHNO Co., LTD]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

アンカー治具を用いたPCMの付着強さ試験方法に関する研究−2層平板における破壊箇所の違いが付着強さに及ぼす影響−

加藤 諭[鳥取大学大学院]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・金子 英敏[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

PCMで補修した開水路で付着強さ試験を行なった際の破壊箇所は4箇所存在し,破壊に及ぼす要因によって変化する。よって付着強さ評価を行う際に破壊箇所の考慮は欠かせない。しかし,現状において破壊箇所の考慮は曖昧である。本文では,湿った開水路表面にも設置可能な新開発のアンカー治具を用いたPCMの付着強さ試験方法に関する研究の一環として,2層平板における破壊箇所の違いが付着強さに及ぼす影響について考察した。

Keyword: 無機系補修材料, ,
GET PDF=17/7-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2017

発表番号 [7-8(P)]

Evaluation of Frost Damage on Concrete using AE Energy Parameter

Nagata Mizuho[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

AEエネルギ特性に基づく凍害コンクリートの損傷実態評価

永田 瑞穂[新潟大学]・島本 由麻[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]・石神 暁郎[寒地土木研究所]

コンクリート損傷の検出とその診断は、農業水利施設の長寿命化に不可欠な技術課題である。本論では、凍害環境に立地したコンクリート水路構造物より採取したコア供試体を対象に圧縮載荷過程で発生するAEとそのエネルギ指標による損傷度評価を試み、X線CT法を用いた供試体の内部評価との関連性を実証的に検討した。その結果、コンクリート損傷度評価におけるAEおよびそのエネルギ指標の有用性が明らかになった。

Keyword: コンクリート, 凍害, 圧縮強度試験
GET PDF=17/7-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2017

発表番号 [7-9]

Study on the missing of calcareous coarse aggregate in precast concrete canal

kanehira shusuke[Tohoku Regional agricultural Administration Office, Iwtesanroku National Irrigation Project Office]・kitatuji masafumi[Graduate School of Food,Agricultural and Environmental Sciences,Miyagi University]

プレキャストコンクリート水路における石灰質粗骨材の欠落に関する研究

金平 修祐[東北農政局岩手山麓農業水利事業所]・北辻 政文[宮城大学]

宮城県内のコンクリート二次製品水路において、中性化や凍害、摩耗などの現象と異なり、水路内面の骨材が選択的に窪んだ状況が確認された。詳細調査の結果、石灰質粗骨材使用され、接水面で(Ca)の濃度が低いこと及び水質分析の結果軟水であることが明らかになった。水質分析の値から、全国平均とそれほど違いがなく、国産の石灰石骨材成分分析結果より純度が高く産地間の差がないことから、全国で発現する可能性がある。

Keyword: 二次製品, 石灰石骨材, 溶脱作用
GET PDF=17/7-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2017

発表番号 [7-10]

Evaluation of detachment strength between concrete and repairing material for inorganic covering technique

JUMPEI ASANO[SANYU CONSULTANTS INC.]・NATSUKA Isamu[Emeritus professor in Shimane University]・ISHII Masayuki[Shimane University]・MATSUMOTO Takumi[The United Graduate School of Agriculture]・NISHIYAMA Tatsurou[Gifu University]

無機系補修材料とコンクリート母材の界面剥離強さの評価に関する研究

浅野 純平[(株)三祐コンサルタンツ]・長束 勇[島根大学名誉教授]・石井 将幸[島根大学]・松本 拓[鳥取大学大学院]・西山 竜朗[岐阜大学]

無機系被覆工法における付着性の照査を行うため,松本らは接着界面でのせん断強度を計測可能な新たな剥離強度試験方法を提案し,基礎的試験を行った。本報では,供試体躯体部の圧縮強度の変化が,試験結果に与える影響について報告する。三軸圧縮試験より,躯体部の強度を上昇させると,一様モルタル供試体の強度と剥離強度の差が明確になった。しかし,供試体端面の傾きによる軸力の偏心が,試験結果に影響することが考えられた。

Keyword: 無機系被覆工法, ,
GET PDF=17/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2017

発表番号 [7-11]

Influence of Accelerated Curing Method of Precast Concrete to Frost Damage Resistance

Masashi Suto[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・Ryuichi Takata[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・Tomoki Matsuura[Department of Civil and Environmental Engineering, Nagaoka University of Technology]

促進養生がコンクリート製品の耐凍害性に与える影響

周藤 将司[松江工業高等専門学校]・高田 龍一[松江工業高等専門学校]・松浦 知希[長岡技術科学大学]

プレキャストコンクリートを寒冷地において使用する場合には,耐凍害性を考慮しなければならない.本研究では,十分な耐凍害性を有するプレキャストコンクリートの製造条件の確立を目的とし,圧縮強度と相対動弾性係数を指標としてプレキャストコンクリートの養生条件に着目した検討を行った.促進養生の条件は,圧縮強度については大きく影響するものの,気泡間隔係数や凍結融解抵抗性に及ぼす影響は少ないことが確認された.

Keyword: コンクリート, 凍害, 促進養生
GET PDF=17/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2017

発表番号 [7-12]

Study on frost damage resistance under the salt environment of the PCa concrete product using the recycling aggregate

KITATSUJI Masafumi[MIYAGI university]

再生骨材を用いたPCaコンクリート製品の塩分環境下における耐凍性に関する研究

北辻 政文[宮城大学]

著者らは再生骨材Mを用いたPCaコンクリート製品の研究を進めており,宮城および福島県においては,普及しつつある。しかし国道交通省からの通達(国官技第379号)により塩分環境下では再生骨材を用いたPCaコンクリート製品が利用できない状況にある。そこで,それらを払拭するため凍結防止剤が散布される国道沿いに設置したPCaコンクリート製品の6~7年経過後の追跡調査を行ない,健全であることを報告する。

Keyword: 再生骨材, ,
GET PDF=17/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2017

発表番号 [7-13]

Effect of Rooftop Coating with Oyster Shell Mortar on Room Temperature in Summer

ishiguro satoru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・yamanaka masayoshi[Asahidoboku Company Limited]

かき殻モルタルによる屋上被覆が夏季の室内温度に及ぼす影響

石黒 覚[三重大学大学院]・山中 正善[朝日土木(株)]

かき殻を細骨材としたセメントモルタルを用いて建物の屋上を被覆し、その遮熱効果を検討した。実験においては、モルタル被覆の前後において、夏季の屋上表面温度、室内温度、日射、気温等を測定し、モルタル被覆が室内温度に及ぼす影響を調べた。その結果、かき殻モルタルにより屋上を被覆した場合、被覆前に比べて夏季の室内温度の変化は小さくなり、また、最高温度も低下するなど、室内温度の低減効果が確認できた。

Keyword: コンクリート材料, ,
GET PDF=17/7-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2017

発表番号 [7-14]

A Study on Development of Precast Concrete Product Utilizing Bio-Silica

MORIWAKI Yoshiyuki[School of Environment and Society, Tokyo Institute of Technology]・SUTO Masashi[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・UMEDA Junko[Osaka University, Joining and Welding Research Institute]・MICHIURA Yoshisada[KURIMOTO, LTD., Ductile Iron Pipe Division, Business Planning Department]・TAKATA Ryuichi[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]

バイオシリカを利用したコンクリート二次製品の開発に関する基礎的研究

森脇 慶幸[東京工業大学]・周藤 将司[松江工業高等専門学校]・梅田 純子[大阪大学]・道浦 吉貞[(株)栗本鐵工所]・高田 龍一[松江工業高等専門学校]

バイオシリカは,農業副産物である籾殻を加工処理し,不純物を取り除くことでシリカ純度を高めた材料である.本研究では,バイオシリカを混和材として利用したコンクリート二次製品を製造することを目的とし,モルタルによる力学特性の検討を行った.試験は促進養生を施し,圧縮強度試験とした.その結果,強度面から見れば,バイオシリカはコンクリート二次製品への利用が可能であることが示唆された.

Keyword: コンクリート材料, ,
GET PDF=17/7-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2017

発表番号 [7-15(P)]

Characteristics of Eluted Ions from Fly Ash Powder and Hardened Geopolymer Paste

Hachiya Eisuke[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Kondo Fumiyoshi[Faculty of Agriculture, Saga University]・Takashima Chizuru[Faculty of Education, Saga University]

フライアッシュ粉体およびジオポリマー硬化体からの溶出イオン特性について

八谷 英佑[佐賀大学大学院]・近藤 文義[佐賀大学]・高島 千鶴[佐賀大学]

波長分散型蛍光X線を用いてフライアッシュ粉体およびジオポリマー硬化体から溶出するイオンの分析を行った. 溶出したイオンで最も多かったものはフライアッシュ粉体ではCaであり, ジオポリマー硬化体ではNaであった. フライアッシュ粉体からは1日経過でイオンの溶出がほぼ完了したのに対し, ジオポリマー硬化体からは28日経過までイオンの溶出が続いたが, 28日から56日でイオンの溶出はほとんど止まると考えられた.

Keyword: ジオポリマー, ,
GET PDF=17/7-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2017

発表番号 [7-16(P)]

Mix Design and Strength Evaluation of Concrete with Waste Stone from Quarry

SUZUKI Mariko[National Institute of Technology, Kagawa College]・ADACHI Yuto[National Institute of Technology, Kagawa College]・HAYASHI Kazuhiko[National Institute of Technology, Kagawa College]・KOTAKE Nozomu[National Institute of Technology, Kagawa College]

砕石ズリを用いたコンクリートの配合設計と強度評価

鈴木 麻里子[香川高等専門学校]・足立 優斗[香川高等専門学校]・林 和彦[香川高等専門学校]・小竹 望[香川高等専門学校]

近年,骨材資源の枯渇や環境保全の観点から海砂の採取が禁止され,コンクリート用骨材の安定供給が危ぶまれている.また,骨材は運送上の問題等から採取地近辺で利用されることが望ましいが近場での採掘が困難である.そこで,本実験では,香川県で産出される庵治石に着目し,庵治石ズリのコンクリート用粗骨材への有効利用を考え,スランプ,空気量,圧縮強度試験を行い最適なコンクリート配合を明らかにすることを目的とした.

Keyword: コンクリート材料, ,
GET PDF=17/7-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2017

発表番号 [7-17]

Prediction method for abrasion of a cementitious surface coating work based on monitoring data on site

Asano Isamu[NARO]・Kawakami Akihiko[NARO]・Mori Mitsuhiro[NARO]・Kawabe Shohei[NARO]

モニタリングデータに基づく無機系被覆工の摩耗予測手法

浅野 勇[農業・食品産業技術総合研究機構]・川上 昭彦[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・川邉 翔平[農業・食品産業技術総合研究機構]

開水路の表面補修工の約60%以上を無機系被覆工が占めるが,無機系被覆工の摩耗進行に関する定量的な現場データは少なく,実際の被覆水路における摩耗進行特性は未解明な部分が多い.本報告では,農林水産省のストックマネジメント技術高度化事業により平成23年度に栃木県鬼怒川南部幹線水路に施工された無機系被覆工の5年間の摩耗モニタリング結果の報告と無機系被覆工の年摩耗速度に着目した摩耗予測手法を提案する.

Keyword: 表面被覆工, ,
GET PDF=17/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2017

発表番号 [7-18]

On cleaning method of measurement surface before wear measuring

KAWAKAMI AKIHIKO[NARO]・ASANO Isamu[NARO]・MORI Mitsuhiro[NARO]・KAWABE Shohei[NARO]

摩耗計測における測定面の清掃方法について

川上 昭彦[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・森 充広[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]

無機系表面被覆材で被覆された水路は流水等で摩耗し劣化する。その摩耗についてはレーザ法等により各地で調査が行われている。一部の地区において、摩耗量が国の基準や他地区と比べ平均の倍以上大きい地区が出てきている。地区の測定法は他地区と同じながら、測定面の清掃方法が他地区と異なり、そのウォータジェット洗浄が使用されていた。今回現場試験により、その清掃方法が測定に与えるの影響を検討した。

Keyword: 開水路, ,
GET PDF=17/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2017

発表番号 [7-19]

Estimation of Manning's Roughness Coefficient in Existing Concrete Open Channels by Using Roughness Coefficient Plates

FUJIYAMA So[Sanyu Consultants Inc.]・ITO Yuji[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・MOMII Kazuro[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・NAKADA Toru[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・TARUYA Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

評価板を用いたコンクリート開水路の粗度係数の推定

藤山 宗[(株)三祐コンサルタンツ]・伊藤 祐二[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]・中田 達[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]

開水路の機能診断において通水性能を評価する場合には,粗度係数の既往の参考値と現地での計測値とを比較して,その性能の低下具合を評価する.粗度係数は,通水時の計測値をマニングの平均流速公式に代入して求められるが,この手順は,労力とコストがかかる上,観測誤差による不確実性が生じやすい.本研究では,湿潤および浸水状態で,容易かつ省力的に粗度係数を評価するために,粗度係数評価板を用いた推定法を提案する.

Keyword: 機能診断, 粗度係数評価板, 相当粗度
GET PDF=17/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2017

発表番号 [7-20]

Evaluation of attenuation of ultrasonic during propagation the air to measure concrete surface roughness by the aerial ultrasonic sensor

Nagaoka Seiya[Mie University]・Okajima Kenji[Mie University]・Ishiguro Satoru[Mie University]・Ito Ryoei[Mie University]・Watanabe Ken[Maruei concrete industry Co.,Ltd.]・Ito Tetsu[X-ability Co.,Ltd.]

空気吸収減衰が空中超音波粗さ測定に与える影響

長岡 誠也[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]・伊藤 哲[(株)クロスアビリティ]

長岡ら(2014)は空中超音波を用いた摩耗測定手法を提案した.本研究では空気吸収減衰が測定結果に与える影響を確認し,適切な補正を検討することを目的とした.温度・湿度・大気圧が異なる条件下で空中超音波測定をし,空気吸収減衰の程度を確認した.実測値に対してISO9613-1に基づき補正を行った.空気吸収減衰による増減率が粗さに依存しないことから,増減率と温度の関係式を用いた補正方法を提案した.

Keyword: 摩耗劣化, ,
GET PDF=17/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2017

発表番号 [7-21]

Toward the practical application of roughness coefficient measurement of agricultural channels under operation by aerial ultrasonic method

OKAJIMA Kenji[Mie University]・Watanabe Masato[Wakasuzu Consultants Co.,Ltd.]・Nagaoka Seiya[Mie University]・Ito Ryouei[Mie University]・Watanabe Ken[Maruei Concrete Industry Co.,Ltd]

空中超音波法による供用中の農業用水路の粗度係数計測の実用化に向けて

岡島 賢治[三重大学大学院]・渡邊 真人[若鈴コンサルタンツ(株)]・長岡 誠也[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業(株)]

空中超音波法による農業用水路の粗度係数計測の実用化に向けて,空中超音波法で求めた合成粗度係数の予測値が潤辺で粗さの異なる模型水路実験での粗度係数の実測値を予測できるかの検証したところ,予測値は実測値を比較的よく再現できた.また,不陸のない堆砂した水路底面での空中超音波法の粗度係数の計測条件は,河床材料の平均粒径以下まで水位を下げることであることがわかった.

Keyword: 空中超音波, ,
GET PDF=17/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2017

発表番号 [7-22]

Development of replaced test methods which can reproduce selective abrasion

Nishio Takuro[Shimane Prefectural Office]・Matsumoto Takumi[The United Graduate School of Agriculture, Tottori University]・Kojima Keita[Nakamichi Concrete Co.Ltd]・Ueno Kazuhiro[Shimane University]・Sato Shushi[Kochi University]・Natsukaa Isamu[Emeritus Professor in Shimane University]

選択的摩耗を再現可能な代替摩耗試験法の開発

西尾 拓朗[島根県]・松本 拓[鳥取大学大学院]・小嶋 啓太[中道コンクリート(株)]・上野 和広[島根大学]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学名誉教授]

現在、農業用水路に使用される補修材の耐摩耗性評価は、水砂噴流摩耗試験によって行われている。しかし、この試験機は国内に一基しか存在せず、また一度の試験に非常に長い時間を要することから、補修材の耐摩耗性評価を必要としている各メーカー等のニーズに十分に応えることが出来ていないのが現状である。そこで、本研究では水砂噴流摩耗試験を代替する新たな耐摩耗性評価試験を開発することを目的とした。

Keyword: 選択的摩耗, ,
GET PDF=17/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2017

発表番号 [7-23]

Investigation of strength assessment method using cross-sectional stiffness on RC open-channel for agriculture

HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ISHII Masayuki[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]・FUJIMOTO Mitsunobu[KURIMOTO,CO.LTD]・SHIMIZU Kunihiro[SANKO TECHNO.CO,LTD]

農業用鉄筋コンクリート開水路の断面内剛性を用いた耐力評価手法の検討

兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]

農業用開水路の機能診断における評価項目は,おもに開水路の一部分に着目しているもしく全体に着目していたとして定量的な評価は困難となっている。そこで,本研究では構造物全体を定量的に評価するための耐力評価手法について検討した。その結果,本報で報告した水路壁載荷法の内面載荷,外面載荷より得られた荷重―変形量の関係は,線形性で評価することができた。つまり,開水路の剛性を評価できることが明らかとなった。

Keyword: 鉄筋コンクリート開水路, ,
GET PDF=17/7-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2017

発表番号 [7-24]

Verification of change in cross-sectional stiffness along longitudinal direction of reinforced concrete flume

FUJIMOTO MITSUNOBU[KURIMOTO,LTD.]・SHIMIZU KUNIHIRO[SANKO TECHNO CO.,LTD.]・HYODO MASAHIRO[Faculty of Aguriculture,Tottori University]・ISHII MASAYUKI[Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]・OGATA HIDEHIKO[Faculty of Aguriculture,Tottori University]

鉄筋コンクリートフリュームの断面方向剛性の軸方向変化に関する検証

藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

著者らは,水路壁載荷装置を用いた鉄筋コンクリート開水路の構造安全性を現地で評価できる診断手法の開発を進めている。本手法は,開水路側壁を載荷した際の変位量を測定し,荷重と変位量の関係から剛性を評価するものである。今回,鉄筋コンクリートフリュームによる軸方向位置による断面方向剛性の違いを評価し、フリュームの剛性を逆解析的に評価するために,弾性理論に基づく計算結果と比較検討した。

Keyword: 鉄筋コンクリート開水路, ,
GET PDF=17/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2017

発表番号 [7-25]

Corrosion Diagnosis of Steel Sheet-pile of Drainage Canals in Snowy Cold Regions

Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・Hoshino Kaori[Hokkaido Regional Development Bureau]・Kudo Yoshihiro[Hokkaido Regional Development Bureau]

積雪寒冷地における排水路鋼矢板の腐食診断

石神 暁郎[寒地土木研究所]・星野 香織[北海道開発局]・工藤 吉弘[北海道開発局]

近年,農業用排水路を構成する鋼矢板の腐食が問題となっている。積雪寒冷地である北海道内に敷設された鋼矢板では,腐食が進行して倒壊に至る場合もあり,周辺地盤の陥没など,社会的安全性に影響を及ぼす事例もみられる。筆者らは,北海道空知地方に敷設された鋼矢板の腐食・倒壊の発生要因究明のための検討を行っている。本報では,腐食の診断結果の事例を示すとともに,腐食・倒壊の発生・進展のメカニズムについて考察する。

Keyword: 排水路鋼矢板, ,
GET PDF=17/7-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2017

発表番号 [7-26]

Detection of Defects in Steel Sheet Pile−Concrete Compositeusing Infrared Images with Spatial Statistics Parameter

Takahashi Kou[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faclty of Agriculture, Niigata University]・Kobayasi Syuichi[Mizukuragumi Co.Ltd]

熱画像データの空間統計指標に基づく鋼矢板‐コンクリート複合材の欠損検出

高橋 航[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]・小林 秀一[(株)水倉組]

本研究では鋼矢板排水路に顕在化した腐食部分に対し行った鋼矢板-コンクリート複合材による補修工法を対象に,赤外線サーモグラフィー法を用いて施工不良部の検出の可能性について検討した。補修工事時に内部に人工的に作った欠損部を赤外線カメラを用い撮影しその画像をセミバリオグラム法を用いて解析した結果,温度変化が顕著な異時点の画像より内部欠損の大きさが推定できる事が示唆された。

Keyword: 鋼矢板‐コンクリート複合材, ,
GET PDF=17/7-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2017

発表番号 [7-27]

Strengthening for Concrete Waterway Tunnel with Cavity

Mori Mitsuhiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Horikoshi Naoki[Oriental Shiraishi Corporation]・Komori Atsuya[Nippon Steel Sumikin Materials Co., Ltd.]・Takahashi Kenichi[Oriental Shiraishi Corporation]

空洞を考慮したコンクリート水路トンネルの補強検討

森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・堀越 直樹[オリエンタル白石(株)]・小森 篤也[新日鉄住金マテリアルズ(株)]・高橋 謙一[オリエンタル白石(株)]

農業用水路トンネル側面付近の軸方向に伸びるひび割れは,トンネル天端背面の空洞の影響により生じた可能性,ならびにトンネルの安全性を喪失させることが懸念されており,適切な対策の適用が求められている。本研究では,コンクリート橋床版などで多数実績のある補強材料をトンネル試験体に適用し,トンネル天端の空洞やひび割れ状況を模擬できる覆工モデルによる破壊実験を行い,その補強効果を検証した。

Keyword: 水路トンネル, ,
GET PDF=17/7-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2017

発表番号 [7-28]

Analysis of deformation behavior using distinct element method in irrigation tunnels

MURAKAMI Ryo[Okayama University]・Ishiko Yukiya[Okayama University]・Shibata Toshifumi[NIKKA Engineering co.,inc.]・Tamoto Toshiyuki[NIKKA Engineering co.,inc.]・Nishimura Shin-ichi[Okayama University]・Shuku Takayuki[Okayama University]

個別要素法を用いた農業用水路トンネルの変形挙動の解析

村上 椋[岡山大学大学院 ]・石故 有生也[岡山大学大学院 ]・柴田 俊文[日化エンジニアリング(株)]・田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・西村 伸一[岡山大学大学院 ]・珠玖 隆行[岡山大学大学院 ]

高度経済成長期やそれ以前に施工された農業用水路トンネルは,安定的な農業生産に必要な構造物であるが,老朽化の進行のため補修・補強が喫緊の課題となっている.そのため,トンネルの変形挙動を把握し,変状の発生原因を議論することが非常に重要である.本論文では,地山とトンネル覆工との相互の挙動の把握を行うため,大型模型実験と個別要素法(DEM)による解析を行い,その結果を比較する.

Keyword: 補強, ,
GET PDF=17/7-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2017

発表番号 [7-29]

Workability and points of attention on silicate-based surface penetrant method for agricultural concrete canal

TANIMURA Naru[Aston Inc.]・HASEGAWA Yuki[National Institute of Technology Kagawa College]・UENO Kazuhiro[Shimane University]・SATO Shushi[Kochi University]・NATSUKA Isamu[Shimane University]

農業用水路におけるけい酸塩系表面含浸工法の施工性および施工上の留意点

谷村 成[(株)アストン]・長谷川 雄基[香川高等専門学校]・上野 和広[島根大学]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

本報では,けい酸塩系表面含浸材を使用した含浸工法について,主にPCMと併用した場合の施工性や施工上の留意点を整理した.結果として,含浸工法の塗布工程は塗布量によらず簡易性に優れていること,本試験で使用した含浸材では,躯体の状況に応じて適切に散水し,躯体表面の水分率を調整すること,の二点が重要であることを確認した.また,事前の既設躯体のひび割れ処理の重要性とPCMの薄塗りの有効性を確認した.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, ,
GET PDF=17/7-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2017

発表番号 [7-30]

Follow-up survey of silicate-based surface penetrant method for agricultural concrete canal

TANIGUCHI Takahiro[Aston Inc.]・HASEGAWA Yuki[National Institute of Technology Kagawa College]・UENO Kazuhiro[Shimane University]・SATO Shushi[Kochi University]・NATSUKA Isamu[Shimane University]

農業用水路におけるけい酸塩系表面含浸工法の施工後の追跡調査

谷口 孝裕[(株)アストン]・長谷川 雄基[香川高等専門学校]・上野 和広[島根大学]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

本報では,農業用水路におけるけい酸塩系表面含浸工法の追跡調査の事例を通して,含浸工法の施工後の性能評価に必要な調査項目について検討した.得られた結果として,補修後一年経過時点では,本研究で実施した補修工法は,すべて補修効果を発揮していることが確認できた.複数の種類の試験を組合せることで,含浸工法や表面被覆工法の性能を多角的に評価できることが示された.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, ,
GET PDF=17/7-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2017

発表番号 [7-31]

Effects of silicate-based surface penetrant on abrasion resistance of inorganic materials

UENO Kazuhiro[Shimane University]・HASEGAWA Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College]・YAMAMOTO Masahiro[Aston Inc.]・TAKAHASHI Keikichi[Sogokaihatsu Co.Ltd.]・SATO Shushi[Kochi University]・NATSUKA Isamu[Shimane University]

けい酸塩系表面含浸材による無機系材料の耐摩耗性改善効果

上野 和広[島根大学]・長谷川 雄基[香川高等専門学校]・山本 昌宏[(株)アストン]・高橋 慶吉[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

けい酸塩系表面含浸材は,コンクリート中の水酸化カルシウムと反応してC-S-Hゲルを形成する.コンクリート表層の緻密化が可能であるが,農業用水路への適用事例は少ない.本報告では,含浸材を塗布した無機系材料の耐摩耗性の特徴を述べる.モルタルの耐摩耗性は含浸材により向上したが,ポリマーセメントモルタルでは含浸材との組合せにより,耐摩耗性が低下する場合もあることが確認された.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 無機系材料, 耐摩耗性
GET PDF=17/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2017

発表番号 [7-32]

Evaluation on characteristic of silicate-based surface penetrant with inorganic material

HASEGAWA Yuki[National Institute of Technology Kagawa College]・UENO Kazuhiro[Shimane University]・SATO Shushi[Kochi University]・NATSUKA Isamu[Shimane University]

けい酸塩系表面含浸材と無機系被覆材との複合工法における基礎特性の評価

長谷川 雄基[香川高等専門学校]・上野 和広[島根大学]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

本報では,室内試験で得られた複数銘柄のけい酸塩系表面含浸材の特性について概説した.加えて,含浸材単独の特性が複合工法の性能に及ぼす影響を検討した.結果として,同一銘柄の含浸材であっても,試験ごとに良好な結果を示す項目とそうでない項目のあることが確認できた.また,含浸材の浸透性や改質効果は,塗布対象となる母材の性質により大きく変化することが示唆された.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, ,
GET PDF=17/7-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2017

発表番号 [7-33]

Development of a fast strength expression and high hot water durable silicone sealant

Nishiya Keitaro[Momentive Performance Materials Japan LLC]・Kamijo Tatsuyuki[Tanaka Civiltec.Corporation]・Matsuda Noriya[Tanaka Civiltec.Corporation]・Mori Takehisa[Ishikawa Prefectural University]

強度発現性,耐水・耐熱性に優れたシリコーン系シーリング材の開発

西谷 啓太郎[モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社]・上條 達幸[田中シビルテック(株)]・松田 展也[田中シビルテック(株)]・森 丈久[石川県立大学]

目地充填工法の課題として開水路補修における期待耐用年数が、無機系表面被覆工法等と比較して半分以下の設定となっている状況を解決すべく、高耐熱・耐水性能を持つ多成分型シリコーン系シーリング材を開発中である。開発中のシーリング材に対して低温硬化性試験および50℃温水浸漬耐久試験を実施した結果、従来品と比べて、低温下での強度発現性、長期耐水性、耐熱性および耐アルカリ性に優れていることを確認した。

Keyword: シリコーン, ,
GET PDF=17/7-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2017

発表番号 [7-34]

Experimental study on mechanism of defective events occurrence near a channel joint

Mori Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering]・Kawakami Akihiko[Institute for Rural Engineering]・Asano Isamu[Institute for Rural Engineering]・Kawabe Shohei[Institute for Rural Engineering]

開水路目地近傍の補修材変状発生メカニズムに関する実験的検討

森 充広[農村工学研究部門]・川上 昭彦[農村工学研究部門]・浅野 勇[農村工学研究部門]・川邉 翔平[農村工学研究部門]

目地近傍の無機系表面被覆材に発生する浮き,ひび割れなどの変状発生メカニズムを解明するために,ポリマーセメントモルタル(PCM)とコンクリートとの積層角柱供試体を作製し,各材料の硬化・収縮課程におけるひずみ挙動を観測した。その結果,PCM端部に最も大きい圧縮ひずみが生じること,コンクリートとPCMとのひずみ差は,中央部よりも端部で大きくなること,が明らかとなった。

Keyword: 補修材料, ,
GET PDF=17/7-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2017

発表番号 [8-1]

Small scale shaking tests on dynamic behavior of small earth dams with geosynthetic clay liners

Shigemoto Rintaro[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Maki Riku[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kotake Nozomu[Department of Civil Engineering, Kagawa College, National Institute of Technology]・Suzuki Mariko[Department of Civil Engineering, Kagawa College, National Institute of Technology]・Shimizu Keizo[MARUBENI TETSUGEN CO., Ltd.]・Inoue Kazunori[MAEDAKOSEN Co., Ltd.]・Kaminobu Kouichi[Fukken Co., Ltd.]・Nakazawa Hiroshi[National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience]・Oda Tetuya[Hyogo Prefectural Government]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

遮水シート工法により改修されたため池堤体の動的挙動に関する小型振動実験

重元 凜太郎[神戸大学大学院]・眞木 陸[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・小竹 望[香川高等専門学校]・鈴木 麻里子[香川高等専門学校]・清水 敬三[丸紅テツゲン(株)]・井上 和徳[前田工繊(株)]・神信 浩一[復建調査設計(株)]・中澤 博志[防災科学技術研究所]・小田 哲也[兵庫県]・河端 俊典[神戸大学大学院]

近年,遮水シートを用いたため池改修が増加している.しかしながら,遮水シート工法の設計手法は確立されていない.本研究では,小型振動台を用いた模型実験により,遮水シートの敷設方法が堤体の動的挙動に及ぼす影響を検討した.その結果,シートの敷設により堤体の補強効果が得られ,天端の増幅率が減少する傾向が見られた.また,シートを直線状に敷設することでシートに沿ってすべり面が生じる可能性があることがわかった.

Keyword: ため池, ,
GET PDF=17/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2017

発表番号 [8-2]

Centrifugal Model Tests on Dynamic Behavior of Dike Integrated Three Surfaces

IZUMI Akira[Institute for Rural Engineering, NARO]・HORI Toshikazu[Institute for Rural Engineering, NARO]

三面一体化堤防の動的挙動に関する遠心載荷実験

泉 明良[農村工学研究部門]・堀 俊和[農村工学研究部門]

粘り強い海岸堤防としてプレキャストブロックとジオグリッドとセメント改良土を用いた三面一体化堤防が開発されている.既往研究として津波越流時においても堤防が破堤しないことが明らかになっているが,耐震性に関しては未解明である.本研究では,三面一体化堤防の動的挙動を解明するために動的遠心載荷実験を実施した.実験結果から,従来堤防と比較して堤防の形状が小さく,耐震性を有していることが明らかとなった.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 地盤の変形,
GET PDF=17/8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2017

発表番号 [8-3]

Study on sheet-piles reinforcement method for pond embankment against earthquake

Fujiwara Kakuta[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Momiyama Takashi[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Okuda Youichi[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Hara Tadashi[Faculty of Agriculture, Kochi University]・Tanaya Namihiko[Faculty of Agriculture, Kochi University]

鋼矢板を活用したため池堤の耐震補強に関する実験的検討

藤原 覚太[新日鐵住金(株)]・籾山 嵩[新日鐵住金(株)]・奥田 洋一[新日鐵住金(株)]・原 忠[高知大学]・南海彦 棚谷[高知大学]

ため池堤の被害を抑えるため、押え盛土による補強がなされることが多いが、主に円弧すべりを想定した対策工法であるため、基礎地盤の液状化を伴うような大規模な地震に対しては、堤体の沈下抑制に寄与しない可能性がある。そこで著者らは、海岸堤防の耐震補強にも実績のある鋼矢板を堤体内に配置する工法に着目した。本研究では、押え盛土工法および鋼矢板を用いた補強工法を対象に振動台模型実験により地震時の挙動を検証した。

Keyword: 鋼矢板, ,
GET PDF=17/8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2017

発表番号 [8-4]

Stone wall failure tendency by Kumamoto earthquake on rice terraces in Kumamoto city

Kano Nagi[Mie University Biological Resources Faculty Environmental Science and Technology Department Construction Materials and Environmental Works Laboratory]

熊本地震による熊本市の石垣棚田における法面の被災傾向について

加納 奈樹[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

2016年4月の熊本地震を受け,熊本市の棚田地区である熊本市西区河内町と熊本市西区松尾町の石垣棚田の調査を行った.この調査において熊本市西区河内町面木地区で石垣棚田の法面崩壊が確認された.また,隣接する熊本市西区松尾町平山地区では棚田法面の崩壊は確認できなかった.本研究では,この石垣棚田の両地区についてGISによる地形解析を行い,棚田の立地条件の違いを示し,面木地区の被災状況との関係性を分析した.

Keyword: 熊本地震, ,
GET PDF=17/8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2017

発表番号 [8-5]

Seismic Measures under Existing Facilities by Compaction Grouting

Takeda Kozo[Sanshin Corporation]・Shinsaka Takashi[Sanshin Corporation]・Sasaki Kiyotaka[Sanshin Corporation]

静的圧入締固め工法を用いた既存構造物直下の耐震対策

武田 耕造[三信建設工業(株)]・新坂 孝志[三信建設工業(株)]・佐々木 清貴[三信建設工業(株)]

高精度の掘削ができる曲線ボーリング(ガイドアーク工法)と静的圧入締固め(CPG工法)を組み合わせ、構造物の隣接地から施工することにより、施設の稼働を妨げずに、また構造物を削孔することもなく直下の地盤を強化しての耐震対策が可能となった。喫緊の課題である国土強靭化に貢献できる新技術である。

Keyword: 工法・施工, 安定処理・地盤改良,
GET PDF=17/8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2017

発表番号 [8-6(P)]

Study for methods on slope-stability analysis of a fill dam

Aoki Kenji[NTC Consultants Inc.]・Ota Tomoyuki[NTC Consultants Inc.]・Matsuura Masakazu[NTC Consultants Inc.]

フィルダムの斜面安定計算手法に関する検討

青木 謙治[NTCコンサルタンツ(株)]・太田 知之[NTCコンサルタンツ(株)]・松浦 正一[NTCコンサルタンツ(株)]

フィルダムを対象とするレベル1地震動の静的解析(斜面安定計算)では、農水省基準と国交省基準とで算定される安全率に異なる場合があることが指摘されていた。本研究では、安全率算定式の抵抗力と起動力について両基準の差分量に着目し、算定される安全率の差違を検証した。この結果、下流側円弧すべりの場合、水位が低下するスライス範囲が大きく、起動力と抵抗力の差分量の影響が安全率の差違に現れることを確認した。

Keyword: フィルダム, ,
GET PDF=17/8-6(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2017

発表番号 [8-7]

Non-disturbance Sampling Method and Foundation Strength Characteristic of Small Earth Dam for Irrigation

Mori Hiroshi[Faculty of Agriculture and Life Sience, Hirosaki University]・Shimane Ryouta[Faculty of Agriculture and Life Sience, Hirosaki University]

ため池堤体での不攪乱試料採取手法と地盤強度特性について

森 洋[弘前大学]・島根 涼太[弘前大学]

本研究では、ため池堤体での不攪乱試料採取手法の確立と、3種類の試験方法による地盤強度特性を比較検討した。内部摩擦角に着目すれば、一面せん断試験、スウェーデン式サウンディング(SWS)試験、ベーンコーンせん断試験の順に大きく、また、粒度試験結果からSWS試験による土性判定とは異なる場合も見受けられた。更に、ベーンコーンせん断試験と一面せん断試験結果から、両者の相関性を見出す可能性を示した。

Keyword: ため池堤体, ,
GET PDF=17/8-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2017

発表番号 [8-8]

Estimation for angle of internal friction by Swedish sounding test

Kanamoto Takuya[Graduate school of environmeital and life science okayama univ]・Shibata Toshifumi[Graduate school of environmeital and life science okayama univ]・Nisimura Shinichi[Graduate school of environmeital and life science okayama univ]・Syuku Takayuki[Graduate school of environmeital and life science okayama univ]

スウェーデン式サウンディング試験による内部摩擦角の推定

金本 拓也[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

従来のスウェーデン式サウンディング試験(SWS)ではN値や一軸圧縮強さ,支持力を求める式は報告されているが,粘着力や内部摩擦角を直接得ることは困難である.本研究では三軸圧縮試験を二種類の珪砂を対象に単位体積重量を変化させて内部摩擦角を測定し,同様の珪砂を用いてSWSを単位体積重量を変化させて行う.これら2つの結果を比較することで,SWSの試験結果から内部摩擦角を推定する式を導出する。

Keyword: スウェーデン式サウンディング試験, ,
GET PDF=17/8-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2017

発表番号 [8-9]

Evaluation of strength distribution at slope surface of decomposed granite with use of sounding and geophysical exploration method

Ueta Tatsuya[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nishimura Shinichi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Imaide Kazunari[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shibata Toshihumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shuku Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

サウンディングと物理探査の合成によるまさ土斜面表層強度分布の評価

植田 起也[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・今出 和成[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

サウンディング試験と物理探査の結果を地質統計学手法のインディケータシミュレーション(IS)によって合成し,詳細な表層部のN値分布を求め,表層崩壊の危険性を評価することを目的とし,簡易動的コーン貫入試験(DCP)と表面波探査(SWM)の結果をもとにISを行った.今回はISに用いる補助データを作成する際に,SWM結果のS波速度からN値への換算誤差を考慮し,補完データを用いていない点が特色である.

Keyword: 斜面安定, 土圧, 支持力
GET PDF=17/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2017

発表番号 [8-10]

Bearing Capacity and Slip Surface Failure of Penetration Test in Various Mold Diameters

Kazuto Kimura[Hirosaki University]・Hiroshi Mori[Hirosaki University]

貫入試験用モールド径を変化させた場合の支持力とすべり面破壊形状について

森 洋[弘前大学]・木村 一登[弘前大学]

本研究では、2種類の地盤材料を用いた貫入試験用モールド直径を変化させた場合の支持力測定とモールド内でのすべり面形状を観測し、Terzaghiと須田らの支持力算定式と比較・検討した。地盤材料の違いやモールド径の大きさによって、ピーク支持力やすべり面の破壊形状が変化することが分かった。また、Terzaghiよりも須田らの支持力算定式の方が、実測値と一致する傾向にあった。

Keyword: 杭の支持力, ,
GET PDF=17/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2017

発表番号 [8-11]

Shear properties of clay specimen sampled atthe drainage tunnel for landslides

Kawamoto Osamu[Nihon University College of Bioresource Sciences]・Tsukada Hanayo[Nihon University College of Bioresource Sciences]・Ai Tomomi[Nihon University College of Bioresource Sciences]

地すべり地域の排水トンネル坑内で採取された粘土のせん断特性

川本 治[日本大学]・塚田 華世[日本大学]・藍 友美[日本大学]

地すべり地域の排水トンネル内ではらみ出しを生じた粘土試料を対象として、今後の地すべり防止対策を立案する上で重要な資料と考えられるリングせん断試験・三軸圧縮試験試験で測定した結果を示した。残留強度・完全軟化強度の測定結果と間隙比の関係等を明らかにした。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=17/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2017

発表番号 [8-12]

Evaluation of spatial distribution of strength inside an earth-fill with use of geostatistics

Imaide Kazunari[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama university]・Nishimura Shin-ichi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama university]・Shibata Toshifumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama university]・Shuku Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama university]

地質統計手法に基づく複数の材料が混合されたため池堤体内部の強度分布評価

今出 和成[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

本研究では,ため池堤体でコーン貫入試験を実施したデータに対して,地質統計手法を適用し詳細に地盤強度の空間分布を評価した.まず強度データを平均データ,高強度データ,低強度データの3つに分類した.さらに,それぞれのデータ群に対して空間構造を考慮した空間補間シミュレーションを実施し,結果を再統合して詳細な強度分布を評価した.提案手法により,高強度部位の存在確率分布を適切に推定することが可能となった.

Keyword: コーン貫入試験, ,
GET PDF=17/8-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2017

発表番号 [8-13]

Development of database about strength of small dam soil and new formula for strength and N-value

MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki University]・hayashi mami[Ibaraki University]・bohan wang[Ibaraki University]・mitani hiroshi[GODAI KAIHATSU Corporation]

ため池堤体強度データベースの構築と新たな強度予測式の提案

林 真美[茨城大学]・王 博涵[茨城大学]・毛利 栄征[茨城大学]・三谷 浩司[五大開発(株)]

ため池堤体に適用する強度は土質試験から求めることを原則としているが、指針「ため池整備」にはN値から強度を予測する式が示されている。それらの式はN値10以下の予測値が大きく異なり、強度の低いため池堤体に用いるには大きな課題となっていた。本報告では、ため池の安全性を簡易的に予測するシステムの構築を目的とした「ため池堤体強度データベース」の構築と「ため池堤体強度予測式」を提案する。

Keyword: ため池, ,
GET PDF=17/8-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2017

発表番号 [8-14]

Basic study on the mechanical property of embankment geomaterial−Effect of standing time on triaxial compression behavior−

Kimata Takashi[Osaka Prefecture University]・Kodai Atsuyoshi[Osaka Prefecture University]・Kudo Yosuke[Osaka Prefecture University]

ため池築堤材料の力学特性に関する基礎的研究−静置時間の違いが三軸圧縮特性に及ぼす影響−

木全 卓[大阪府立大学大学院]・高台 敦義[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]

ため池築堤材料の力学特性に関して,最適含水比に締め固めた試料の三軸圧縮試験を行い,静置時間の違いがせん断時の強度特性に及ぼす影響について検討した。その結果,静置時間が長くなると,含水比や乾燥密度などの物理特性は見かけ上同じであっても,せん断強度は増大していくことがわかった。また,この要因について粘着力や内部摩擦角を求めて検討した結果,粘着力の増加によるところが大きいこともわかった。

Keyword: 築堤材料, ,
GET PDF=17/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2017

発表番号 [8-15]

Study on Strength of Reservoir Embankment considering Effect of Compaction

Nomura Hideo[KISO-JIBAN Consultants,Co.,LTD.]・Mukai Ryosuke[Hiroshima Prefectural Government]・Akasaka Yukihiro[KISO-JIBAN Consultants,Co.,LTD.]・Shimada Tetsuya[KISO-JIBAN Consultants,Co.,LTD.]

築造過程の締固めの影響を考慮した,既存ため池の強度評価に関する考察

野村 英雄[基礎地盤コンサルタンツ(株)]・向井 亮介[広島県東部農林水産事務所]・赤坂 幸洋[基礎地盤コンサルタンツ(株)]・島田 徹也[基礎地盤コンサルタンツ(株)]

ため池の殆どは築堤年代が古いため,堤体土は人力によって締固められているが,締固めエネルギーの堤体強度に対する影響の評価方法は明確ではない.ため池の耐震性能の評価において,既存堤体の強度特性に対する締固めの影響はあまり注意が払われていないのが現状である..本報告では,現存するため池の堤体土を用いて,築造過程の締固めの影響を圧密試験とせん断試験から調べ,適切な強度の評価方法について考察した.

Keyword: 圧密, 締固め,
GET PDF=17/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2017

発表番号 [8-16]

Mechanical Characteristics of Geosynthetic Clay Liners Installed in Small Earth Dams

SHIGEMOTO Rintaro[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・SAWADA Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・SHIMIZU Keizo[MARUBENI TETUGEN CO., Ltd.,]・NISHIMURA Tatsuya[MARUBENI TETUGEN CO., Ltd.,]・KAMINOBU Koichi[Fukken Co., Ltd.]・KAWABATA Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ため池堤体内に設置されるベントナイト系遮水シートの力学特性に関する検討

重元 凜太郎[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・清水 敬三[丸紅テツゲン(株)]・西村 達也[丸紅テツゲン(株)]・神信 浩一[復建調査設計(株)]・河端 俊典[神戸大学大学院]

ため池の改修時に,上流側堤体にベントナイト系遮水シートを用いる事例が増えつつあるが,その設計手法は確立されていない.本研究では,堤体内におけるシートの遮水性,せん断特性を検討するために,圧密試験ならびに一面せん断試験を実施した.その結果,覆土前にシートが浸潤すると遮水性は低下すること,シートの浸潤によりせん断強度が低下することが明らかとなった.

Keyword: ため池, ,
GET PDF=17/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2017

発表番号 [8-17]

Fundamental Experiment of Load acted to Embankment of Reservoir at Inflow Debris Flow

Shoda Daisuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kojima Hajime[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Sasakura Moeko[Naigai Engineering Co., Ltd.]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Yoshisako Hiroshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

土砂流入時のため池堤体に作用する荷重に関する基礎的実験

正田 大輔[農村工学研究部門]・小嶋 創[西日本農業研究センター]・笹倉 萌子[内外エンジニアリング(株)]・斎藤 広隆[東京農工大学]・吉迫 宏[農村工学研究部門]

集中豪雨等の影響により土石流が発生し,下流に位置するため池が被災する事例がある。本報告では,ため池へ土砂が流入した場合を想定した小型模型実験を実施し,ため池堤体に作用する最大荷重について,砂防分野における既往の公式(たとえば国土交通省国土技術政策総合研究所,2016)を用いて算出を行った。また,算出時に使用する流動中の深さ・速度及び堆積挙動についての基礎的検討を行った。

Keyword: 土石流, ,
GET PDF=17/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2017

発表番号 [8-18]

Effects of relative density on seepage failure of soil in half 2D model

Tanaka Tsutomu[Faculty of Agriculture]・Maeta Naoto[Faculty of Agriculture]・Kasamatsu Kohji[Faculty of Agriculture]・Fujii Rio[Faculty of Agriculture]・Inoue Kazuya[Faculty of Agriculture]

小型二次元矢板締切り地盤において相対密度が浸透破壊に及ぼす影響

田中 勉[神戸大学]・前田 直人[神戸大学]・笠松 晃次[神戸大学]・藤井 理央[神戸大学]・井上 一哉[神戸大学]

小型二次元矢板締切り地盤において相対密度Drが浸透破壊に及ぼす影響を実験的に考察し次の結論を得た.(1)Dr≦ 60%の緩い地盤では変形が開始する前に透水性が低下する.(2)Dr≦60%の密な地盤ではHyがHcを上回る.(3)Dr= 84%の地盤では変形が突発的に生じ同時に破壊する.

Keyword: 小型二次元矢板締切り地盤, ,
GET PDF=17/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2017

発表番号 [8-19]

Effects of relative density on anisotropic permeability of H2D soil

Tanaka Tsutomu[Faculty of Agriculture]・Sakamoto Tatsuhiko[Faculty of Agriculture]・Ueno Natsuki[Faculty of Agriculture]・Inoue Kazuya[Faculty of Agriculture]

小型二次元実験地盤における相対密度の異方透水性への影響

阪本 達彦[神戸大学]・田中 勉[神戸大学]・上野 夏貴[神戸大学]・井上 一哉[神戸大学]

小型二次元浸透破壊実験地盤の異方透水性の値を算定すべく,また高感度点分布を把握するためFEM浸透流逆解析を行い次の結論を得た.(1)実験地盤では相対密度が大きいほど異方透水性の値が小さくなる.(2)高感度節点は異方透水性の値が大きくなるほど地盤底部水平方向に広がるように分布する.(3)高感度節点を用いた逆解析は,全節点水頭値を用いた逆解析に対して,高い精度で異方透水性の値を求めることが可能である.

Keyword: 浸透流, ,
GET PDF=17/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2017

発表番号 [8-20]

Observation of outflow of fine soils due to internal erosion in small experimental apparatus

Seino Hayate[Nagaoka University of Technology]・Yutaka Fukumoto[Nagaoka University of Technology]・Satoru Ohtsuka[Nagaoka University of Technology]

内部侵食に伴う細粒分流出の小型模型装置内での観察

清野 颯[長岡技術科学大学]・福元 豊[長岡技術科学大学]・大塚 悟[長岡技術科学大学]

土構造物が被害を受ける主要な要因の1つに内部侵食が挙げられる.内部侵食によって,様々な地盤災害の引き金となる.内部侵食は直接観察できず,土の侵食や流亡を扱うための基礎的な知見がいまだ十分ではない.そのため,通常は見えない内部侵食が発生・進行する様子を詳しく観察できる方法の研究開発が必要である.本研究では,小型模型装置内で,内部侵食によって生じる細粒分流出を観察できる方法の検討を行った.

Keyword: 土質力学, ,
GET PDF=17/8-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2017

発表番号 [8-21]

Prediction of scour profile behind a coastal dike by tsunami overflow

Takwgawa Naoki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

津波越流により生じる海岸堤防背後における洗掘形状の推定

竹川 尚希[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

津波越流による海岸堤防背後地盤の洗掘は,破堤の要因として指摘されている.対策工を検討する上で洗掘形状の推定は重要である.本研究では,最大洗掘深及び洗掘長を推定するため,洗掘孔内に生じる渦及び次元解析に基づく2種類の手法について検討した.前者の手法では,東日本大震災における現地調査の結果と推定式が概ね一致した.また,両推定式において洗掘長及び最大洗掘深は,流量の約0.5乗に比例することが示された.

Keyword: 津波越流, ,
GET PDF=17/8-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2017

発表番号 [8-22]

Model experiments on a scour protection with geogrids at a landward toe of coastal dikes

Takegawa Naoki[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Horio Yuka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kobe University]

ジオグリッドを用いた海岸堤防背後地盤の洗掘対策に関する模型実験

竹川 尚希[神戸大学大学院]・堀尾 有加[神戸大学]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

東日本大震災において,津波による海岸堤防背後地盤の洗掘が破堤の原因として指摘されており,有効な洗掘対策工法の確立は重要な課題である.本研究では,ジオグリッドを用いた洗掘対策工法を提案し,その効果について検証するため水理模型実験を実施した.実験結果から,ジオグリッドを地盤表層に設置することにより,洗掘が大幅に抑制されることが明らかとなった.

Keyword: 津波越流, ,
GET PDF=17/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2017

発表番号 [8-23]

Modal test with improved filter press for effective use of dredged soil

Shimomoto Manami[Yonden Consultants Incorporated]・Shin-ichi Nisihimura[Okayama University]・Shibata Toshifumi[Okayama University]・Shuku Takayuki[Okayama University]

フィルタープレス機の改良による浚渫土砂の有効利用に向けた模型実験

下元 愛美[(株)四電技術コンサルタント ]・西村 伸一[岡山大学]・柴田 俊文[岡山大学]・珠玖 隆行[岡山大学]

浚渫されたため池の底泥は,軟質な粘性土の割合が高く,有効利用のために改良が必要な上,高含水比であることが運搬によるコストへ大きな負担となる.そこで,本研究では既製フィルタープレス機の模型を改良し,新たなプロセスを加えることによって脱水効果を向上させ,より運搬しやすく,さらに農業資材および土質材料として利用価値の高い土への改良を目指し模型実験を行い,その効果を確認した.

Keyword: フィルタープレス機, ため池, 浚渫土
GET PDF=17/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2017

発表番号 [8-24]

Study on Solidification Treatment of Soil Using Oyster Shell

Kanayama Motohei[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Fujii Mei[Aomori Prefectural Government]・Kudo Motoi[Aomori Prefectural Government]・Shindo Akiho[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Hachiya Sonoko[Faculty of Agriculture, Iwate University]

カキ殻を用いた土の固化処理技術に関する研究

金山 素平[岩手大学]・藤井 芽衣[青森県]・工藤 基[青森県]・進藤 あきほ[岩手大学]・八矢 園子[岩手大学]

本研究では,産業廃棄物であるカキ殻を有効利用するとともにリン酸を用いた土の固化処理について実験的に検討した.カラムによる養生試験結果から,カキ殻とリン酸水溶液が反応しリン酸カルシウム化合物が析出することを確認した.また,一軸圧縮試験結果と画像観察から,養生日数の増加に伴い供試体の強度が増加すること,析出したリン酸カルシウム化合物が供試体の強度増加に寄与することを確認した.

Keyword: カキ殻, ,
GET PDF=17/8-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2017

発表番号 [8-25]

Evaluation of Splitting Fracture Behavior Cement Improved Soil by AE Energy Parameter

Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tstsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

AEエネルギ指標に基づくセメント改良土の割裂破壊挙動評価

島本 由麻[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]・森井 俊広[新潟大学]

引張応力に対するひび割れの発生や進展の挙動を把握することは構造材の破壊現象解明において重要な課題である.本研究では,セメント改良土の割裂応力場におけるAEエネルギとエネルギ解放率との関係を考察した.エネルギ解放率が増加する以前に,AEエネルギが急増することが明らかになった.AEエネルギはエネルギ解放率を推定する指標として有効だと考えられる.

Keyword: セメント改良土, 割裂引張強度試験, AE
GET PDF=17/8-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2017

発表番号 [8-26]

Practical applicability of a ground penetrating radar to evaluate non-destructively a structural quality of capillary barrier soil system and soil water movement in it.

Ishii Nobuyuki[Sendai City Goverment]・Kuroda Seiichiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

地中レーダを用いたキャピラリーバリア機能の非破壊診断手法の開発

石井 伸幸[仙台市]・黒田 清一郎[農村工学研究部門]・森井 俊広[新潟大学]

土のキャピラリーバリア(CB)を用いた廃棄物や汚染物質の盛土式保管工を対象に,盛土施工後の品質管理と性能照査のための試験法を検討した。CB土層の厚さは小さくかつ数十年にわたり稼動するため,遮水・保水機能を照査するにあたり,土層表面から非破壊的に水分動態を計測し可視化できる試験法がのぞまれる。本報告では,表面レーダー法をとりあげ,CB土層の施工厚さの間接計測と土層内の水分動態の計測結果をまとめた。

Keyword: 土構造, ,
GET PDF=17/8-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2017

発表番号 [8-27]

Water diversion capacity of shallow land waste repository covered by capillary barrier of soil

Hanada Yoshinori[Niigata City Goverment]・Utsuno Masato[Aichi Prefectural Goverment]・Toya Tsubasa[Gunma Prefectural Goverment]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

土のキャピラリーバリアを用いた盛土式廃棄物貯蔵施設の遮水機能

花田 義徳[新潟市]・宇都野 真人[愛知県]・戸谷 翼[群馬県]・森井 俊広[新潟大学]

砂層の下に礫層を重ねた層状地盤(Capillary barrier; CB)では,両層の土の相対的な保水性の違いにより,砂層内で降下浸潤水が捕捉され,集積流として境界面にそって流下し,以深の領域は一定の範囲に渡って遮水される。危険な廃棄物を水理学的に安全に隔離するため,CBを敷設した低盛土式廃棄物貯蔵施設を提案してきた。本文では,CB機能が発揮される限界長の発現特性を室内大型土槽試験により検証した。

Keyword: 土構造, ,
GET PDF=17/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2017

発表番号 [8-28]

Intermediate-scale solute transport experiments for assessing macrodispersion phenomena

Kobi Yasuteru[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Inoue Kazuya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tanaka Tsutomu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

中規模溶質輸送実験によるマクロ分散現象の評価

小尾 泰輝[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

透水係数の不均質性に起因するマクロ分散現象は,汚染予測に重要であり,実験的・数値解析的定量化が検討されている.本研究では,ラボレベルの溶質輸送実験によるマクロ分散現象と溶質通過領域を定量評価した.
その結果,マクロ縦分散長のスケール依存性が確認され,動水勾配がマクロ分散長へ及ぼす影響は極めて小さい結果を得た.また,溶質は透水係数が相対的に高い領域を通過する点が示された.

Keyword: マクロ分散, 不均質地盤, 中規模溶質輸送実験
GET PDF=17/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2017

発表番号 [8-29]

LES coupled with seepage flow analysis by the Darcy-Brinkman equations

Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fukumoto Yutaka[Nagaoka University of Technology]

Darcy-Brinkman 式による浸透流解析とLES のカップリング計算

藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学]

多孔質中を流れる浸透流と流体領域(流体のみで占められた領域)の水の流れを同時に解析することは,幅広い応用性を有する.本論では,流体領域の流れにLarge Eddy Simulation(LES)を適用するとともに,多孔質体中の浸透流と同時に解析する数値解法を提案し,その結果を報告する.

Keyword: 数値流体力学, 浸透流,
GET PDF=17/8-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2017

発表番号 [8-30]

Improvement of coupled soil particles ? pore water numerical method based on laboratory experiment

Saito Masashi[Graduate School of Engineering, Nagaoka University of Technology]・Fukumoto Yutaka[Graduate School of Engineering, Nagaoka University of Technology]・Ohtsuka Satoru[Graduate School of Engineering, Nagaoka University of Technology]

水中での砂柱崩壊実験に基づく土粒子-間隙水連成計算手法の高度化

齋藤 雅史[長岡技術科学大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学大学院]・大塚 悟[長岡技術科学大学大学院]

液状化や内部侵食のような間隙水を伴う地盤の破壊現象を微視的に調べるために,土粒子と間隙水の両方をDEM(Discrete Element Method, 個別要素法)とLBM(Lattice Boltzmann Method,格子ボルツマン法)を連成させて直接解くことが出来る数値計算について検討した.特に本研究では,計算の妥当性を検証するために水中で砂柱崩壊実験を行い,解析で得られた結果と比較した.

Keyword: 数値解析, ,
GET PDF=17/8-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2017

発表番号 [8-31]

A stochastic estimation methodology of time-related solute capture zones in pumping wells

Fujishiro Sato[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]・Inoue Kazuya[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]・Tanaka Tsutomu[Graduate School of Agricultual Science,Kobe University]

地下水揚水法による溶質流入空間の確率的推定手法

藤白 沙都[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]

本研究では汚染物質の揚水井への流入空間を``集粒域"と称して,確率的に集粒域の推定手法を考案した.不均質度による集粒域の差異を,集粒域の実質的な体積とエントロピーにて定量評価した.その結果不均質度の増加に伴いエントロピーは増大し,集粒域の実質的な体積は不均質度によらず一致する結果を得た.さらに,PCE汚染サイトに提案手法を適用し,深い位置にある汚染物質は下流側の揚水井に流入する可能性が示唆された.

Keyword: 地下水揚水法, ランダムウォーク粒子追跡法, 確率的手法
GET PDF=17/8-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2017

発表番号 [8-32]

Numerical Analysis of Seepage Failure by DEM-LBM Coupling Method

Morita Kentaro[Graduated School of Agriculture, Kyoto University]・Okada Hiroaki[Graduated School of Agriculture, Kyoto University]・Fukumoto Yutaka[Graduated School of Engineering, Nagaoka University of Technology]・Fujisawa Kazunori[Graduated School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduated School of Agriculture, Kyoto University]

粒子-流体連成計算モデルを用いた浸透破壊後の解析

森田 健太郎[京都大学大学院]・岡田 紘明[京都大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

日本に現存するフィルダムやため池などの土構造物は,古くに築造されたものが多く,改修が必要とされており,浸透破壊や内部侵食によって崩壊することがある.土構造物に発生する被害を予測するには,浸透破壊の開始だけでなく,浸透破壊後の土の挙動を予測することが求められる.本研究では浸透破壊後に焦点を当て,個別要素法と格子ボルツマン法による粒子−流体連成計算を用いて,土と流体のミクロな挙動を同時に解いた.

Keyword: 数値解析, ,
GET PDF=17/8-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2017

発表番号 [8-33]

Identification of Material Parameters of the Ground Using Particle Filter and Elastic Wave Simulation

Furukawa Tomohiro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Takamatsu Ryosuke[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nakahata Kazuyuki[Graduate School of Science and Engineering, Ehime University]・Fujisawa Kazuyuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションによる地盤パラメータの推定

古川 智大[京都大学大学院]・高松 亮佑[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・中畑 和之[愛媛大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

ダムやため池などの土構造物や農業用施設を建設する際,地中に空洞などの欠陥があると工事の大きな妨げになることがある.本研究では粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションを組み合わせることで,地中に存在する欠陥の位置や特性を推定することを目的とした.欠陥が岩など密度のあるものである場合,空洞と仮定するのではなく密度があるものと仮定して推定すると,高精度でパラメータが推定できた.

Keyword: 土構造物の解析, ,
GET PDF=17/8-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2017

発表番号 [8-34]

Implimentation and Validation of the Numerical Simulation on the Root-Soil Contact Interface

Tomobe Haruka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

根-土接触計算コードの開発とベンチマーク計算による検証

友部 遼[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

根―土接触面の摩擦特性を明らかにすることは,倒伏のメカニズムや斜面に対する植生の保護効果を明かにするために必要である.これまでに,根―土接触面の摩擦特性を計測する試験機を開発し,根―土接触面の構成モデルを提案した.そこで,得られたモデルを実問題へ適用するために接触計算コードを開発した.コードの検証のため,ベンチマーク計算であるIroning problemを計算し,先行研究の結果との比較を行った。

Keyword: 根ー土接触面, 計算接触力学,
GET PDF=17/8-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2017

発表番号 [9-1]

Topographical characteristic of hillside irrigation canals in globally important agricultural heritage system (GIAHS) area, Miyazaki

Shinichi Takeshita[Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]・Yui Kitamura[Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]

宮崎県世界農業遺産認定地域における山腹用水路の地形的特徴

竹下 伸一[宮崎大学]・北村 優衣[宮崎大学]

本研究では,宮崎県の世界農業遺産認定地域である高千穂郷・椎葉山地域の山腹用水路を対象に,幹線水路,受益水田,水源河川の標高分布をGISにより解析した.五ヶ瀬町,高千穂町,日之影町の13の用水路を対象に検討した結果,水源河川と受益水田の標高差が高く,受益水田のほとんどが水源河川ではなく,幹線水路と同じ高さに集中していた.これらは本地域の地形的特性を表し,山腹用水路成立の背景となることが示された.

Keyword: 世界農業遺産, 山腹用水路, 標高差
GET PDF=17/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2017

発表番号 [9-2]

Study on performance of Irrigation Water Wheel as division works

HIROSE Yuichi[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・Goto Masahiro[Institute for Rural Engineering, NARO]

揚水水車の分水施設としての性能の検討

廣瀬 裕一[西日本農業研究センター]・後藤 眞宏[農村工学研究部門]

揚水水車の分水施設としての性能を検討した。事例の水車は水路床勾配約1/1000の地点に設置された。水路には中央にメッシュ網が備わる隔壁が設置され水車設置水路と用水通過水路に分けられた。測定の結果、両水路の間に約0.1mの落差があり、水車2基で0.015m3/sを揚水したが、これは水路の流量(0.525 m3/s)の約3%であった。揚水水車は下流への通水を阻害せず分水できることが明らかになった。

Keyword: 揚水水車, 再生可能エネルギー, 分水
GET PDF=17/9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2017

発表番号 [9-3]

Relation between Pressure fluctuation by Water hammer and Leakage in Pipeline

Asada Yohei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Azechi Issaku[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水撃作用による管路内の圧力波形と漏水との関係について

浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

管水路の漏水を管内の圧力や流量などの水理量を計測することで検知することを検討した。定常状態流れでは漏水による水理量の変化は非常に小さく捉えることが難しいので、今回は水撃作用によって大きな圧力変動を起こし圧力変化量自体を大きくすることで漏水による圧力変化を捉えやすくすることを考えた。以上から本研究では水撃作用による圧力波形から漏水位置と漏水量を推定することを目的とした。

Keyword: 流体力学一般, ,
GET PDF=17/9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2017

発表番号 [9-4]

Effects of inflow hydrograph shapes on the flood analysis of small earth dam washout

Kojima Hajime[Tokyo university of agriculture and technology]・Kohgo Yuji[Tokyo university of agriculture and technology]・Shimada Kiyoshi[Tokyo university of agriculture and technology]・Shoda Daisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・Suzuki Hisato[National Agriculture and Food Research Organization]・Saito Hirotaka[Tokyo university of agriculture and technology]

ため池決壊氾濫解析における流入ハイドログラフ形状の影響

小嶋 創[東京農工大学大学院]・向後 雄二[東京農工大学大学院]・島田 清[東京農工大学大学院]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・鈴木 尚登[農業・食品産業技術総合研究機構]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]

東日本大震災を契機として,ため池決壊時のハザードマップ作成を目的とした氾濫解析手法の研究が進められている.小嶋ら(2016)は,ため池決壊時の氾濫流況に影響を与える地物の種類を調べた.さらに,これらの地物の形状をより精度よく表現するため,有限要素法による氾濫解析モデルを構築し,決壊ため池の氾濫解析に適用した.ここでは,決壊氾濫流の流入ハイドログラフ形状の違いが解析結果に与える影響について検討した.

Keyword: 水利構造物, ,
GET PDF=17/9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2017

発表番号 [9-5]

Shallow Flow Model using Quasi-Bubble Function Element and CIP Method

Kiri Hirohide[NARO Institute for Rural Engineering]・Azechi Issaku[NARO Institute for Rural Engineering]・Sekijima Kenji[NARO Institute for Rural Engineering]・Nakada Toru[NARO Institute for Rural Engineering]

擬似気泡関数とCIP法による浅水長波モデル

桐 博英[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・関島 健志[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]

河口低平農地における洪水や高潮などの氾濫災害において,水路内の流れを安定で再現性よく解析するため,擬似気泡関数要素とCIP法を用いた浅水長波モデルを構築した.1次元浅水長波流れの有限要素モデルとして,擬似気泡関数要素とCIP法を適用したモデルを構築し,解析の安定性を検証した.本モデルはシンプルでありながらCIPを適用しないモデルで必要だった人工粘性項がなくても安定した解析を行うことができた.

Keyword: 擬似気泡関数, ,
GET PDF=17/9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2017

発表番号 [9-6]

On Energy Dissipation Effects of Tsunami by using Drainage Channels

Sekijima Kenji[Institute for Rural Engineering, NARO、United Graduate School of Agri. Sci., TUAT]・Kiri Hirohide[Institute for Rural Engineering, NARO]・Azechi Issaku[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakada Toru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kohgo Yuji[United Graduate School of Agri. Sci., TUAT]

排水路による津波の減勢効果について

関島 建志[農村工学研究部門、東京農工大学大学院]・桐 博英[農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]・向後 雄二[東京農工大学大学院]

低平農業地域の減災対策として研究されてきている,海岸線と平行する排水路を活用した津波浸水の減勢対策について,幅と深さが異なる排水路を設置した水理模型実験を行い,排水路規模による減勢効果を検証した.その結果,津波水位が低い場合に,排水路が広く,深い排水路で減勢の効果があり,排水路が狭い場合には,継続する浸水に対して減勢効果があることが分かった.

Keyword: 津波, 排水路, 水理模型実験
GET PDF=17/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2017

発表番号 [9-7(P)]

Study for Evaluation of Pipeline Waterway Function by AE Parameters

Honda Yasuhiro[The Graduation School of Science and Technology of Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Naka Tatsuo[National Institute for Rural Engineering]・Taruya Hiroyuki[National Institute for Rural Engineering]

AEパラメータを用いたパイプライン水理機能評価に関する研究

本田 泰大[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]・中 達雄[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]

本研究では,AE法を用いたパイプラインの水理機能診断について検討を行った.検討の結果,室内実験ではAMPとy 軸方向流速に相関がみられた.現地計測では,排水時のバルブ操作による流れ場の変化を検出した.パイプラインからの流出流速とAEパラメータに相関関係が見られた.以上より,AEを用いることでパイプライン内部の流れ場を明らかにでき,非破壊検査手法による水理機能診断の有効性が示唆された.

Keyword: AE法, PIV, 流れ場
GET PDF=17/9-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2017

発表番号 [9-8(P)]

Relation between installation interval of water leakage preventive bands and head loss

Matsuda Ryoji[Sanyu Consultants Inc.]・Namihira Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Taruya Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Inosako Koji[Tottori University]

止水バンドの設置間隔と損失水頭の関係について

松田 亮二[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]・猪迫 耕二[鳥取大学]

止水バンド工法はパイプラインの継手部からの漏水に対し止水バンドを管内面に施工することで継手部の止水補修をする工法である.本工法は単体で用いられるだけでなく,対象区間の継手部に対し予防保全的に100箇所以上連続して施工される場合もある.本研究では,止水バンドの設置間隔を300mm以下にすることにより複数個の止水バンド施工の設置間隔と損失水頭の関係を明らかにすることを目的とし,水理模型実験を行った.

Keyword: パイプライン, ,
GET PDF=17/9-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2017

発表番号 [9-9(P)]

Aerial Photography of River Bed around Headworks by Unmanned Aerial Vehicle

Nagayoshi Takeshi[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]・Saito Daiki[Kitaakita Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Aya Kanazaki[Akita Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Arata Sato[Department of Agriculture, Forestry and Fisheries, Akita Prefectural Government]・Anna Kakizaki[Yamamoto Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]・Yohei Imanishi[Akita Regional Development Bureau, Akita Prefectural Government]

ドローンを活用した頭首工周辺の河床の空中写真撮影

永吉 武志[秋田県立大学]・齋藤 大樹[秋田県北秋田地域振興局]・金崎 彩[秋田県秋田地域振興局]・佐藤 新[秋田県]・柿崎 杏奈[秋田県山本地域振興局]・今西 洋平[秋田県秋田地域振興局]

頭首工の保全管理においては,施設周辺の河床の変化を定期的にモニタリングし,状況に応じて効果的な機能保全対策を講じることが求められる。頭首工周辺の河床の状況を把握するにあたっては,河川測量データや航空写真等を活用する方法があるが,費用や時間,情報の鮮度等に課題を残している。本研究では,ドローンの空中写真撮影機能に着目し,頭首工周辺の河床等の状況をモニタリングするツールとしての有用性について検討した。

Keyword: 頭首工, ドローン, 空中写真
GET PDF=17/9-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2017

発表番号 [9-10]

Nimerical model for non-Darcy flow based on Forchheimer law

Izumi Tomoki[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Mizuta Junya[Faculty of Agriculture, Ehime University]

Forchheimer則に基づく非ダルシー流の数値解析モデル

泉 智揮[愛媛大学大学院]・水田 純也[愛媛大学]

粒径の大きな砂や礫中の高動水勾配下での水分移動はダルシー則を満たさない非ダルシー流となることが指摘されている.本研究では,このような非ダルシー流の解析モデルとして,連続式とNS方程式に非線形抵抗項を付加した運動方程式を支配方程式とし,MPS法を用いて離散化するモデルを構築し,浸透実験との比較から検証を行った.その結果,解析流速は実験流速より過大となることから,モデルの修正が今後の課題である.

Keyword: 非ダルシー流, ,
GET PDF=17/9-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2017

発表番号 [9-11]

Numerical simulation coupling pipe flow analysis for seawater intrusion around catchment wells

Azechi Issaku[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Kiri Hirohide[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Sekijima Kenji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakada Toru[National Institute for Rural Engineering, NARO]

管水路流れ解析を結合した地下水集水井周りの海水侵入解析

安瀬地 一作[農村工学研究部門]・桐 博英[農村工学研究部門]・関島 建志[農村工学研究部門]・中田 達[農村工学研究部門]

移流項を省略した一次元管水路流方程式を陰的に離散化することで,移流速度および圧力伝播速度が著しく異なる管水路流れと地下水流れの効率的な連成解析が可能となった.これにより,これまでは考慮されていなかった集水管内の流れおよび圧力分布も考慮できるようになり,集水井による淡水レンズからの取水に伴う海水侵入解析が可能となった.

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=17/9-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2017

発表番号 [9-12]

Experimental Study on Salinity Stratification Formed by Rainfall in Closed Saline Water body

Ozaki Akinori[Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]・Thinh NGUYEN[Graduate School of Integrated Sciences for Global Society, Kyushu University]・Ahmed MINHAZ[Graduate School of Integrated Sciences for Global Society, Kyushu University]

塩分を含む閉鎖性水域の降雨によって形成される塩分成層に関する実験的研究

尾 彰則[九州大学熱帯農学研究センター]・グエン ヴァン ティン[九州大学大学院]・ミンハズ アハメッド[九州大学大学院]

本研究では,水産養殖池等の塩分調整を行っている閉鎖性水域を対象として,降雨現象にって形成される塩分成層に着目し,初期塩分濃度および降雨強度の違いによる降雨後の塩分成層状態について実験的に検討した.実験結果から,降雨後の塩分成層が,塩分濃度安定層,塩分濃度遷移層,混合層に分かれること,また,塩分濃度安定層および混合層における初期塩分濃度に対する塩分濃度割合が実験条件に依存しないこと等を明らかにした.

Keyword: 雨滴発生装置, 密度成層, ブラント・バイサラ振動数
GET PDF=17/9-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2017

発表番号 [9-13]

Evaluation of Human Activity for Coastal Environment Using Multi-BoxEcosystem Model in the Ariake Sea

Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, KYUSHU UNIVERSITY]・Nakashima Kodai[Deloitte Tohmatsu Consulting LLC]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, KYUSHU UNIVERSITY]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, KYUSHU UNIVERSITY]

マルチボックス生態系モデルを用いた有明海の海域環境に対する人的活動の影響評価

田畑 俊範[九州大学大学院]・中島 広大[デロイトトーマツコンサルティング合同会社]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

本研究では,有明海における水理現象の全体像を把握するために,浮遊系−底生系結合マルチボックス生態系モデルを構築し,水質動態解析を行った.更にシナリオ分析を行った結果,佐賀県における養殖ノリへの施肥は,有明海の海域環境に対して長期的な影響は及ぼしていないこと,陸域からの排水を適切に処理し,河川流入負荷を削減することで,有明海の海域環境は大幅に改善されることが示唆された.

Keyword: 有明海, ,
GET PDF=17/9-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2017

発表番号 [9-14]

Study on a Shape of the Orifice of Pool-and-Weir Type Fishway considering Sediment Flushing

Isawa Tomotaka[School of Agriculture, Meiji University]・Kojima Michihiko[School of Agriculture, Meiji University]

土砂排出機能を考慮した階段式魚道の潜孔形状の検討

井澤 智尭[明治大学]・小島 信彦[明治大学]

階段式魚道の隔壁に設置される潜孔には、水生生物の移動を補助するだけでなく、プール内に堆積した土砂の排出機能も有している。本研究では先行研究結果に基づいて水理模型実験を行い、潜孔を隔壁の中央に配置し半楕円形状としたとき、最も土砂排出能力が高いことを示した。また、プール内の流速分布から、魚類の生息可能な領域の生じることを明らかにし、粒径の小さい河川中下流域での適用可能性を示した。

Keyword: 土砂水理, 階段式魚道, 潜孔
GET PDF=17/9-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2017

発表番号 [9-15]

Experiment of Critical Swimming Speed of Hypomesus nipponensis

Sugimoto Arisa[Hirosaki Univercity Aguriculture and Life Science graduate cource]・Izumi Mattashi[Hirosaki Univercity Aguriculture and Life Science]・Azuma Nobuyuki[Hirosaki Univercity Aguriculture and Life Science]・Marui Atushi[Hirosaki Univercity Aguriculture and Life Science]

小型通し回遊魚の遊泳能力について−ワカサギの臨界遊泳速度に関する実験(予報)−

杉本 亜里紗[弘前大学大学院]・泉 完[弘前大学]・東 信行[弘前大学]・丸居 篤[弘前大学]

小型通し回遊魚の一つであるワカサギの遊泳能力の解明を目的として現地の河川水を直接開水路に通水し、供試魚を60分間ごとに流速を増加させながら遊泳させ、臨界遊泳速度の検討を試みた。臨界遊泳速度を体長の倍数で表すと平均7.0 BL/s(4尾)となった。既往のヤマメ稚魚 (5.5BL/s)より大きく、オイカワ (7.3BL/s)と同程度であると考えられるが、今後も実験を重ねてデータを蓄積する予定である。

Keyword: 通し回遊魚, ,
GET PDF=17/9-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2017

発表番号 [9-16]

Application of Dynamic Programming to Operation of Rainwater Harvesting Systems

Fujikura Yamato[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Unami Koichi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

雨水ハーベスティングシステムの運用に対する動的計画法の応用

藤倉 大和[京都大学大学院]・宇波 耕一[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]

動的計画法の枠組みで,貯水槽における取水についての最適制御戦略を検討するために,雨水ハーベストにおいて,単位時間あたりの流入量が一定であるモデルを考える.このモデルでは,非線型偏微分方程式の1つであるHJB方程式が基礎式となる.貯留量が不足している場合の最適取水量は,任意だが目標取水量以下でなければならないと判明した.また,比較定理を用いて,HJB方程式の粘性解となる価値関数の一意存在性を示した.

Keyword: 雨水ハーベスト, ,
GET PDF=17/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2017

発表番号 [9-17]

Proposal of demand oriented water distribution system using ICT

Yamamura Aiji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

ICTを活用した需要主導型配水システムの提案

山村 愛二[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

農魚用水の支線や末端水路で管路化が進んでいることを受けて、TM/TCによるチェックゲート操作で需要主導型配水システムを実現できないか検討したい。そこで、プール下流側チェックゲートの上流水位をもとにプール上流側チェックゲートの下流水位を制御するMC方式が考えられる。今回、DC方式とMC方式で非定常流シミュレーションを行い、比較した。

Keyword: 水利システムの制御, 開水路流れ, 数値流体力学
GET PDF=17/9-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2017

発表番号 [9-18]

Hydraulic Simulation for Effect of Controlling Opening Degree of Water Taps in Large Scale Field

NAMIHIRA Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAYA Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・TARUYA Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

大規模営農地区における給水栓の開度調整の効果についての水理解析

浪平 篤[農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]

ICT 技術を活用した自動給水栓が普及した場合を想定し,大規模営農地区における給水栓の開度調整による給水量の不均衡の解消効果を水理解析によって検討した.その結果,事例地区では,目標値との相対誤差が大きい圃場のみを優先して開度変更を行うことで, 目標値との相対誤差の地区平均は,最小の年が13.5%(開度調整なしでは89.7%)で最大の年が18.1%(同156.0%)であり,大きな効果が確認された.

Keyword: 大規模経営体, ,
GET PDF=17/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2017

発表番号 [9-19]

A New Method for Reorganization of Irrigation Systems Using Regulation Ponds at the Downstream End of the Main Canal

Buma Natsuki[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Matsuda Ryoji[Sanyu Consultants Inc.]・Taruya Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

幹線水路末端の調整池による水利システム再編手法

武馬 夏希[農村工学研究部門]・松田 亮二[(株)三祐コンサルタンツ]・樽屋 啓之[農村工学研究部門]

弾力的な水利用を目的とした農業水利システムの再編手法について述べる.幹線水路末端に調整池を追加整備し,その水位情報に応じて上流側農地への分水量を変更するような,下流制御を導入したシステム再編手法の検討を行う.仮想的な水利システムを対象として開水路及び調整池の非定常流計算を行ったところ,調整池の整備及びその容量増加は,調整池上流側の農地における水利用の弾力性を改善する可能性が示唆された.

Keyword: 調整池, ,
GET PDF=17/9-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2017

発表番号 [9-20]

Experimental Forecast of Expansion of Darkhan, Mongolia and Water Demand

HIRAMATSU Ken[Gifu University]・Saito Hiroki[Japan Water Agency]・Otogonbayar Mendbayar[Gifu University]・Onishi Takeo[Gifu University]・Senge Masateru[Gifu University]

モンゴル・ダルハン市の拡大と水需要予測の試み

斎藤 大貴[水資源機構]・オトゴンバヤル メンドバヤル[岐阜大学]・平松 研[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]・大西 健夫[岐阜大学]

モンゴル・ダルハン市を対象に,一時的居住地であるゲルを組み入れたセルラオートマトン法を用いた都市拡大のモデルを構築し,さらに水資源量を制約とする簡易なシステムダイナミクスを組み入れることにより,当該都市の発展と水資源量の推定を行った.フラクタル次元による検証で,モデルが都市拡大の傾向を示しうることが確認されたが,シナリオにおける水資源の制約やゲルとアパートとの関係性などに改善が必要と考えられた.

Keyword: 土地利用計画, セルラオートマトン, 水資源
GET PDF=17/9-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2017

発表番号 [9-21]

Effects to Soil Erosion by Biological Soil Crust Using Algae and Fungi

Kojima Rui[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]・Osawa Kazutoshi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Fujisawa Hisako[R&D Center, NIPPON KOEI CO., LTD]・Tomisaka Mineto[NIPPON KOEI CO., LTD]・Matsui Hiroyuki[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

藻菌類の土壌被覆による土壌侵食抑制対策の評価

小島 塁[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・藤澤 久子[日本工営(株)]・冨坂 峰人[日本工営(株)]・松井 宏之[宇都宮大学]

土壌侵食・土砂流出解析モデルであるWEPPで用いられている侵食係数に着目し,室内実験により藻類や菌類などの土壌被覆(BSC)の有無の条件で係数を同定し,BSCによる侵食抑制効果を評価した.実験の結果,BSCはインターリル侵食をある程度削減させ,リル侵食を受けないことがわかった.得られた侵食係数を用いて,WEPPによる解析を行った結果,リル侵食係数の違いが侵食量の削減に大きく寄与することがわかった.

Keyword: 土壌侵食, ,
GET PDF=17/9-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2017

発表番号 [9-22]

Evaluation of soil loss control effect by drainage improvement using WEPP

Keiji Unoki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・Tatsumi Kazuya[Hokkaido Research Organization, Agricultural Research Department Central Agricultural Experiment Station]・Murakami Kou[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

排水改良による土壌流亡抑制効果のWEPPを用いた評価

鵜木 啓二[寒地土木研究所]・巽 和也[北海道立総合研究機構中央農業試験場]・村上 功[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

新たな土層改良技術である有材補助暗渠「カットソイラー」施工によって圃場の排水性が改良された場合の土壌流亡抑制効果を、土砂流出モデルであるWEPPを用いて推測した。対象は北海道の畑地流域で、試験圃場の暗渠排水量がカットソイラー施工により2.87倍増加したことから、WEPPのパラメータである土壌の有効透水係数を2.87倍に設定して計算を行ったところ、流域末端の土砂流出量が34%減少する結果が得られた。

Keyword: 排水改良, 土壌流亡抑制, WEPP
GET PDF=17/9-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2017

発表番号 [9-23]

Effect of planting works on soil physical and chemical property in Ghana

DAN Haruyuki[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・HIROUCHI Shinji[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・OFORI Emmanuel[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・HIROSE Chikako[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国において植生工が土壌の理化学性に及ぼす影響

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメ・エンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ国の内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由により、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。植生工は、雨滴の落下衝撃を緩和し土粒子の剥離を防止することから、用排水路や水田畦畔の補強対策工として期待されている。現地の自生植物を利活用した植生工が水田水利施設に及ぼす影響について、土壌の理化学性の観点から施工直後と施工4年後の土壌分析結果を中心に報告する。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 圃場整備
GET PDF=17/9-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2017

発表番号 [9-24]

Effects of the percolation patterns on copper uptake with the stratified paddy field models

Jinhun Fan[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Sasaki Kiichi[Aomori Prefectural Improvement Projects Federation]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

成層水田模型の浸透型が水稲の銅吸収に及ぼす影響

范 津琿[岩手大学大学院]・佐々木 長市[弘前大学]・佐々木 喜市[青森県土地改良団体連合会]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

本研究では、3層構成の成層水田模型を作製し、下層の15cm厚の銅濃度を70mg/kgと250mg/kgと変え、この層の浸透型を開放浸透と閉鎖浸透に制御し、浸透型の相違が植物体の銅吸収に及ぼす影響を検討した。但し、作土層は非汚染土とした。その結果、生育収量には大きな差異は認められなかったが、玄米中の銅濃度は、下層が開放浸透模型において同層が閉鎖浸透模型に比べ濃度が高まることが確認された。

Keyword: 稲, ,
GET PDF=17/9-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2017

発表番号 [9-25]

Salt water intrusion and soil salinity in Ayeyarwady delta, Myanmar

Omori Keisuke[JIRCAS]・Horikawa Naoki[JIRCAS]

ミャンマー国エーヤワディデルタにおける塩水遡上と土壌塩分濃度の現状

大森 圭祐[国際農研]・堀川 直紀[国際農研]

エーヤワディデルタを流れるイエ川沿いの水田を対象に,地表面から深さ60cmまでの土壌の電気伝導度(EC)と河川のECを雨期終了前の11月上旬と乾期の3月中旬に測定し,ECの変化を比較した.11月と3月測定時の河川ECの結果から,河口からそれぞれ17km,62km内陸まで塩水遡上が生じていた.デルタ下流域では,塩水遡上により塩水が輪中堤防内の水田に浸透し,乾期に塩類集積が生じていることが確認された.

Keyword: エーヤワディデルタ, ,
GET PDF=17/9-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2017

発表番号 [9-26]

Movement of freshwater lens in the restored tunami-hit-farmland

Chiba Katsumi[Miyagi university]・Kato Koh[Hirosaki university]・Goko Masaharu[Miyagi university]・Togashi Chiyuki[Miyagi university]・Miyauchi Toshiro[Nihon sougou chishitsu Inc.]

復旧後の津波被災農地における淡水レンズの動態

千葉 克己[宮城大学]・加藤 幸[弘前大学]・郷古 雅春[宮城大学]・富樫 千之[宮城大学]・宮内 敏郎[(株)日本総合地質]

東日本大震災で被害を受けた沿岸部では、地下水の塩水化が進み,復旧後に塩害が発生している地域がある。こうした塩害を防止するためには、淡水レンズを形成させることが有効である。本研究では,宮城県石巻市内の復旧後の津波被災農地において地下水の塩分濃度、電気伝導度を観測した。その結果、地下水の塩水化は認められるが、まとまった降雨や湛水により淡水レンズが生成され、大豆や水稲の塩害を防いだと考えられた。

Keyword: 東日本大震災, ,
GET PDF=17/9-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2017

発表番号 [9-27]

An analysis of farm ditch and drain systems on huge rice paddy fields for reducing rice production cost in Japan

ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Science]

真の低コスト稲作のための巨大区画水田の圃場水利施設と水管理

石井 敦[筑波大学]

日本の平野部でも、5ha以上の巨大区画水田群を連坦して整備し、250馬力を超える大型トラクター等で直播稲作を行うことで、農業経営体専従員あたりの経営規模を60〜80ha/人に拡大でき、豪州なみの低コスト稲作農業が実現可能である。その際、巨大区画水田では用排水施設を大幅に再編・削減でき、圃場整備事業の建設費や維持管理費・労力の節減や節水効果が得られることを、国内外の事例を参照・分析して論考する。

Keyword: 農地利用計画・整備, 圃場整備, 水利用計画・水利権
GET PDF=17/9-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2017

発表番号 [9-28]

Land Consolidation and Water Management at Large-Sized Paddy Field in Australia

Yamaji Eiji[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

オーストラリア大区画水田の整備と水管理

山路 永司[東京大学大学院]

オーストラリア稲作は大区画および効率的な水管理で知られている。本稿では主産地であるニューサウスウェールズ州における圃場整備の進展および栽培方式の改善事項(地上筋蒔き直播、バンクレス方式の灌漑、冷害対策のための深水管理、衛星画像を用いた精密農業)を紹介し、日本での整備および水管理の参考とする。

Keyword: 大区画水田, ,
GET PDF=17/9-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2017

発表番号 [9-29]

The progress of agricultural mechanizationtriggered by land consolidation in Myanmar

HANADA Junya[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・INADA Yoshiaki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Ishii Katsuyoshi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

ミャンマーにおけるモデルほ場整備を通じた農業機械化の進展

花田 潤也[(一財)日本水土総合研究所]・稲田 善秋[(一財)日本水土総合研究所]・石井 克欣[(一財)日本水土総合研究所]

日本水土総合研究所は平成26年度にミャンマー国オクトウィン郡で約40haのモデルほ場を整備した。モデルほ場整備地区の事業実施前、事業実施1年後・2年後において、受益農家27戸を対象に農業機械利用状況と農業機械導入意欲等を確認したところ、ほ場整備により農業機械の導入が大幅に進んでいたことから、ほ場整備と農業機械等のインフラシステムをパッケージ化して輸出することが有効であることが実証できた。

Keyword: ミャンマー, モデルほ場整備, 農業機械化
GET PDF=17/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2017

発表番号 [9-30]

Evaluation of the improvement effect of surface drainage efficiency by under drain

KURIHASHI Eitoku[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・OSARI Hiroshi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・OCHIAI Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・TAKAMATSU Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

暗渠による地表排水効率向上効果の評価

栗橋 英[北里大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]・眈勝〕恵子[北里大学]

地表排水効率の悪化が懸念される大区画水田における排水対策のために,従来土中の過剰水と地表残留水の排除を目的とされてきた暗渠排水を地表排水に利用した排水シミュレーションを行った.その結果,暗渠を利用することで排水時間の短縮や地表排水終了後の地表残留水量の低減効果が期待できること,対策作業が不要になるメリットを得た.このことから暗渠の新たな機能として地表排水に利用することを提案する.

Keyword: 暗渠排水の再評価, ,
GET PDF=17/9-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2017

発表番号 [9-31]

development and evaluation of a construction method of shallow subsurface drain using a low power tractor

yamauchi chie[Miyagi Pref.Furukawa Agricultural Experiment Station]・suzuki keiki[Miyagi Pref. Ogawara Regional Development Office]・kanmuri hideaki[NARO Tohoku Agricultural Research Center]

低出力トラクタによる浅層暗渠の施工方法の開発と評価

道合 知英[宮城県古川農業試験場]・鈴木 桂輝[大河原地方振興事務所]・冠 秀昭[東北農業研究センター]

農家の所有するトラクタで,本暗渠を簡易に施工できる浅層暗渠施工器が開発された。本器は64kW(85ps)以上のセミクローラ型トラクタが必要とされているが,本研究では低出力トラクタで施工を可能とする方法を開発する。今回は暗渠溝開削位置を事前に掘削した状態での浅層暗渠の施工性能の検証を行った。その結果,暗渠溝開削時の抵抗を低減でき,安定な施工には推定抵抗値を18kN以下にすることが必要と推察された。

Keyword: 排水改良, ,
GET PDF=17/9-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2017

発表番号 [10-1]

Evaluation of simple subirrigation system using multifunctional drainage basin

Hosokai Tomohiro[Niigata Agricultural Research Institute]・Baba Sumie[Niigata Prefectural Government]・Enomoto Nobuyuki[Niigata Prefectural Government]・Aoda Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

多機能排水桝を用いた簡易な地下灌漑システムの評価

細貝 知広[新潟県農業総合研究所]・馬場 純恵[新潟県]・榎本 信之[新潟県]・粟生田 忠雄[新潟大学]

地表排水及び暗渠排水機能に地下水位調整機能を併せ持つ多機能排水桝を用いた簡易な地下灌漑システムが、水稲栽培における水利用効率や収量等にもたらす効果を実証試験により明らかにした。その結果、地下灌漑により目標とした水分状態が維持され、かつ給水量は従来の地表灌漑よりも約60%節減できた。また、収量、品質も従来型と比べて同等もしくはそれ以上となり、地下灌漑による水利用効率の向上効果が明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=17/10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2017

発表番号 [10-2]

Consideration of Drainage Issues in Shirone-go Area

Takigawa Noriko[Sansui Consultant Co]・Morita Koji[Sansui Consultant Co]・Miyajima Mariko[Sansui Consultant Co]・Natsuki Yoshikawa[Faculty of Agriculture,Niigata University]

白根郷地区における排水課題の検討

瀧川 紀子[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉川 夏樹[新潟大学]

都市化が進展する中、農業用排水施設は、農地や宅地の湛水被害を防止する公益的機能を有している。この状況のもと、新潟平野における適切な排水負担形態を策定する一環として「排水の見える化」を産学官連携で取り組んでいる。本検討では白根郷地区を対象に、低平地特有の氾濫、屈曲・鋭角曲がりの分水、排水量の地目別区分を考慮した排水解析モデルを構築した。結果、地区の排水状況を忠実に再現し、排水負担算出を可能とした。

Keyword: 地表排水, 管・開水路流れ,
GET PDF=17/10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2017

発表番号 [10-3]

Effect of multi-submergence treatment on plant height and yield of rice

Sakata Satoshi[Hokuriku research station, Central Region Agricultural Research Center, NARO]・Ohno Satoshi[Hokuriku research station, Central Region Agricultural Research Center, NARO]・Minakawa Hiroki[Imbanuma Phase Agricultural Irrigation Project Office, MAFF]

複数回の冠水が稲の伸長および収量に与える影響

坂田 賢[中央農業総合研究センター]・大野 智史[中央農業総合研究センター]・皆川 裕樹[関東農政局印旛沼二期農業水利事業所]

集中豪雨等による都市域の浸水被害を軽減する手法として,水稲の被害に配慮して水田の洪水緩和機能を発揮させることが考えられる.本研究では,ポット試験で複数回の冠水処理による水稲の収量および耐倒伏性の影響を調査した.その結果,出穂30日前の冠水では草丈の一部が露出した水稲で下位節間が伸長した.また,出穂30日前または成熟期のみの冠水と同様に,両時期に2回冠水を行った場合にも収量への影響はみられなかった.

Keyword: 冠水試験, 収量, 節間長
GET PDF=17/10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2017

発表番号 [10-4]

Actual condition of mulching and drip irrigation management in mandarin orange cultivation

Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Wen Cheng-Han[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Tsukiashi Motoki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kotani Ayumi[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Azumi Akihiko[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Science, Osaka Prefecture University]

温州ミカン栽培におけるマルチ・ドリップ灌漑の実態

中村 公人[京都大学大学院]・温 承翰[京都大学大学院]・月足 元希[京都大学大学院]・小谷 あゆみ[近畿農政局]・安積 暁彦[近畿農政局]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]

高品質ミカン生産のために導入されているマルチ・ドリップ灌漑と慣行的なマルチなし・スプリンクラ灌漑の灌水実態,土壌水分,葉の生理学的特性,果実品質の調査を行い,栽培管理上の問題点を考察した.マルチによって土壌水分が低く保たれたにも関わらず,葉の水ポテンシャルが十分に低下しなかった時期があったために,目標糖度に達しない状況が確認された.葉の水ポテンシャルは土壌水分管理のみでは制御しきれない場合がある.

Keyword: 温州ミカン, 灌漑, 葉の水ポテンシャル
GET PDF=17/10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2017

発表番号 [10-5]

Theoretical Approach to Evaluate the Crop Coefficient Considering with Leaf Area and Plant Height of Maize

SUZUKI Jun[Faculty of Agriculture, SHINSHU University]・KITANO Akiko[Oriental Shiraishi Corporation]

トウモロコシの草高と葉面積密度を指標とした作物係数の評価

鈴木 純[信州大学]・北野 晶子[オリエンタル白石(株)]

トウモロコシは草高hが高く2.5〜5.0m,葉面積指数LAIは5.0を超えることもある.このように「hとLAIが大きい作物」のaについて、草高hとLAIを指標として評価した.蒸発散が旺盛な時期は,作物係数aは1.2となるが,LAIをそのままにhを圧縮するとaが1.0〜1.1に減少した。多層モデルの詳細な解析は,トウモロコシの大きなaが粗な群落を風が通り抜けることが蒸散を活発にすることを示した。

Keyword: 蒸発, 蒸発散,
GET PDF=17/10-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2017

発表番号 [10-6]

Transpiration rate in Sugarcane field at Tokunoshima and Tanegashima

Takeuchi Shinichi[Minami Kyushu University]・Momii Kazuro[Kagoshima University]・Hiyama Hiroki[Kagoshima University]

徳之島と種子島のサトウキビ圃場の実蒸散量の算定

竹内 真一[南九州大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]・肥山 浩樹[鹿児島大学]

鹿児島県徳之島と種子島における基幹作物であるサトウキビを対象に,茎内流量測定を行って,実蒸散量を評価した。両島の植栽密度が異なるのに対し、茎内流量の最大値はほぼ同様の値を示した。一方、水深単位の蒸散量は高温乾燥条件となる徳之島が一日あたり2.1mm/dであったのに対し、頻繁に降雨のある種子島は3.3mm/dであり、植栽密度と降雨量の差異が蒸散量の算定結果に大きく影響を及ぼした。

Keyword: 蒸発, 蒸発散,
GET PDF=17/10-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2017

発表番号 [10-7(P)]

The impact of 2016 Kumamoto Earthquake on rice fields in the Mid-Shira river area

Hama Takehide[Kumamoto University]・Imafuji Kenya[Kumamoto University]・Shima Takeo[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]・Kuwahara Satoru[Kumamoto University]・Kawagoshi Yasunori[Kumamoto University]・Ito Hiroaki[Kumamoto University]・Ishida Kei[Kumamoto University]

熊本地震が白川中流域の水田に与えた影響

濱 武英[熊本大学]・今藤 賢也[熊本大学]・島 武男[九州沖縄農業センター]・桑原 悟[熊本大学]・川越 保徳[熊本大学]・伊藤 紘晃[熊本大学]・石田 桂[熊本大学]

白川中流域の水田地区は,熊本地域の地下水涵養において大きな役割を果たしている. 2016年4月の熊本地震により用水路が損壊し,灌漑期の用水供給ができなくなった.本研究では,熊本地震が水稲作付に与えた影響について明らかにした.地震の影響は,夏期湛水事業に最も顕著に見られた.一方で,熊本地震以前からすでに水稲の作付は用水路の下流部に集中していたため,地震の水稲作付への影響は顕著に現れなかった.

Keyword: 熊本地震, ,
GET PDF=17/10-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2017

発表番号 [10-8(P)]

Effect of irrigation intensity and timing on average water temperature during rice ripening period in a paddy field under continuous irrigation with running water

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Shibata Satoko[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Shiozawa Sho[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

掛流し灌漑の灌漑強度・時間帯が出穂後の平均水温に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院]・柴田 里子[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

水田内水温予測モデルを用いた数値実験により,灌漑強度(間隔),灌漑の時間帯が出穂後の平均水温に与える影響を調べた.その結果,同一灌漑水量の下では,灌漑強度が高いほど,水口付近の水温は高温となるが,水尻付近は低温となることがわかった.この結果より,掛流し灌漑によって水田内の広範囲に冷却効果を与えるには,低灌漑強度かつ長時間の掛流し灌漑よりも,高灌漑強度かつ短時間の掛流し灌漑の方が良いと考えられた.

Keyword: 掛流し灌漑, 水温, 灌漑条件
GET PDF=17/10-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2017

発表番号 [10-9(P)]

The influence of canal wall temperature on water temperature in irrigation canal

SHIMMURA Mami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・ISHII Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

用水路壁面温度が用水路水温に与える影響

新村 麻実[筑波大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・石井 敦[筑波大学]

本研究は、用水路壁面温度が水温に与える影響を支線用水路での観測によって明らかにし、その影響を用水路水温推定モデルに組み込むことで推定精度への効果の検討をおこなった。その結果、壁面温度は用水路上部ほど高温で、水中の壁面温度は用水温より1.2℃程度高温であることが明らかになった。また、用水路壁面から水塊への伝達熱の影響を用水路水温推定モデルに加えた結果、用水路水温の推定精度が向上した。

Keyword: 灌漑水温, 水田灌漑,
GET PDF=17/10-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2017

発表番号 [10-10(P)]

Relationship between Groundwater Level and Soil Water Potential of FOEAS Field for Upland Use

Miyamoto Teruhito[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kameyama Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwata Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

FOEAS圃場の転換畑利用時の地下水位と土壌水分の関係

宮本 輝仁[農村工学研究部門]・亀山 幸司[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

FOEAS圃場の転換畑利用時における地下水位制御方法を検討するため,ダイズ栽培圃場で観測を行った.その結果,地下水位を地表面まで上昇させた後,速やかに下げる地下水位制御により,1日後にはpF1〜2,数日後にはpF2.7まで乾燥が進む土壌水分状態ができた.ただし,地下水位と水分ポテンシャルは連動しなかったので,地下水位を上げるタイミングは,水分ポテンシャル測定をもとに判断する必要がある.

Keyword: FOEAS, ,
GET PDF=17/10-10(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2017

発表番号 [10-11(P)]

Measurement of soil water content distribution using Fieldscout TDR300

Kameyama Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyamoto Teruhito[Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwata Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]

FieldScout TDR300を用いた圃場内の土壌水分分布の測定

亀山 幸司[農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農村工学研究部門]・岩田 幸良[農村工学研究部門]

FieldScout TDR300の出力値と体積含水率の関係と温度依存性を明らかにした上で,圃場内の土壌水分分布調査への適用性について検討した.15〜35℃の温度範囲内においてはTDR300出力値の変動は小さく,圃場での地温や水分量の変動幅を考えると温度依存性は問題ないレベルにあると考えられた.圃場内における土壌水分分布調査の結果から,圃場内でより乾燥しやすいエリアの特定等が可能となった.

Keyword: 畑地灌漑, ,
GET PDF=17/10-11(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2017

発表番号 [10-12(P)]

Functional Changes of Water Purification at Model Experiment of Paddy Field by the Full-year Waterlogging

Tamazaki Takahiro[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Ishikawa Shigeo[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Nagasaka Sadao[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Sasada Katsuhiro[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

水田モデル実験の通年湛水による水質浄化機能変化

山嵜 高洋[日本大学]・石川 重雄[日本大学]・長坂 貞郎[日本大学]・笹田 勝寛[日本大学]

これまで単年調査であった水田モデルを通年湛水することで、複数年にわたる水質浄化機能変化を浸透路長の異なる2試験区で検討した。CODおよびTOCは、浸透路長が長くなると汚濁傾向が大きくなった。窒素成分は、灌漑用水量および降下浸透水量を2倍程度にすることで初年度と同様の結果が得られた。リン成分は、浸透過程中発生する土壌中の金属イオンによるリン吸着が継続的に作用していると示唆された。

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=17/10-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2017

発表番号 [10-13]

The effect of Cut drain construction on furrow irrigation in Uzbekistan

ONISHI Junya[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Gaukharay Paluashova[Research Institute of Irrigation and Water Problem, Uzbekistan]・Shrokova Yulia[Research Institute of Irrigation and Water Problem, Uzbekistan]

ウズベキスタン共和国におけるカットドレーンの施工が畝間灌漑に及ぼす影響

大西 純也[国際農林水産業研究センター]・ガオファ パラショバ[ウズベキスタン共和国 灌漑・水問題研究所]・シロコバ ユリア[ウズベキスタン共和国 灌漑・水問題研究所]

ウズベキスタン共和国は、ソ連時代の大規模な灌漑開発によって農業生産が増大したが、過剰な灌漑や不十分な排水機能によって、塩類集積が生じている。本報では、リーチング効果の向上が期待できるカットドレーンの施工が、現地で広く用いられている「畝間灌漑」及び「畝間ひとつ置きに通水する手法」に及ぼす影響について検証した結果を報告する。カットドレーン施工により土壌水分は低下したが、10%以下の減収に留まった。

Keyword: 畑地灌漑, ,
GET PDF=17/10-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2017

発表番号 [10-14]

Water Management of On-farm irrigation for Stabilizing Agricultural Productivity

Masood Mohammad Waseel[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Soumura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

農業生産性を安定化させる畑地灌漑の水管理

モハンマド ワッセル マスード[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

アフガニスタン北東に位置するカーピーサー州マームディラキ県にある3次水路を研究対象とした.マームディラキ県では土地の広さに応じて灌漑水が配分されており,蒸発と浸透が損失水量の主な要因である.灌漑水は作物必要水量に関係なく配分されているため無駄が多い.今後灌漑計画やスケジュールを見直すことが重要である.

Keyword: 畑地灌漑, ,
GET PDF=17/10-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2017

発表番号 [10-15]

Effects of Anthropogenic Water Demands Against Ecological integrity in Lower Limpopo River

Osvaldo Silva Zefanias Nhassengo[Shimane University Graduate School of Life and Environmental Science]・Soumura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

リンポポ川下流における生態系の健全性に対する水需要の影響

ニャセンゴ オスバルド シルバ ゼファニアス[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

モザンビーク・リンポポ川は,かつて豊富な流量を有していたが,人口増加等に伴って汲み上げ量が増加した結果,下流域において流量不足を引き起こしている.その傾向は特に乾期に強く,下流域の水利用者や生態系に影響を与えている.本研究では,人為的な活動と健全な生態系とのバランスを考察するため,リンポポ川下流の生態系の健全性に対する水需要の影響を評価した.

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=17/10-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2017

発表番号 [10-16]

Demand and supply balance analysis in irrigation plan towards improvement of water use efficiency−Case study of water balance simulation in Mwea Irrigation Scheme, Kirinyaga County, Kenya−

Akoko George[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

効率的な水配分に向けた灌漑開発計画における水需給バランスの分析−ケニア国キリニャガ郡ムエア灌漑地区における灌漑シミュレーション−

アココ ジョージ[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ケニア国ムウェア灌漑地区における水収支解析を行った。本灌漑地区は,山間部の河川を水源として水田灌漑を実施している。受益地域では乾季における慢性的な水不足が生じており,圃場スケールでの節水灌漑に興味がもたれている。SWATモデルにより,水の供給量を把握し,蒸発散量から水需要を求め,需給状態を把握した。現地では,取水量から考えられる潜在的な作付面積に実態を近づけるため間断灌漑の導入が検討されている。

Keyword: 水収支, ,
GET PDF=17/10-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2017

発表番号 [10-17]

Hydrological model SWAT application to terraced paddy field−Case study of Keduang watershed, Wonogiri, Indonesia−

Fitriyah Atiqotun[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

棚田地域における水文モデルSWATの適用−インドネシア国オノギリケドゥアン流域の事例研究−

フィトリヤー アティコトゥン[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

SWATモデルをインドネシア国ケドゥアン地区の棚田地域に適用した。傾斜地の多いインドネシアでは棚田が多く存在し,その水収支や水循環が収量に与える影響を解明することは,今後の食料生産の増強に貢献することが期待できる。本モデルの適用により,棚田の流出特性をSWATモデルに組み込むための基礎的な知見を得た。

Keyword: SWAT, 棚田,
GET PDF=17/10-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2017

発表番号 [10-18]

Supplemental rice irrigation using pair pond system in Savanna

Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Science]・Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Science]・Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Science]

サバンナ地帯における親子ため池による補給かんがい稲作

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ北部州はコメの生産が最も多い地域であり、多くのため池があるが、これらは主に飲用水等に利用されており、農業利用は少ない。しかし、ため池は雨季になると越流が発生し、その水は有効に利用されないまま下流へと流れている。この越流水を貯留して水稲栽培を行うシステム(親子ため池システム)を考案した。限られた水資源を有効に利用するため、イネの収量に最も影響する時期に限ってかんがいする補給かんがいを導入した。

Keyword: 親子ため池システム, 補給かんがい, サバンナ
GET PDF=17/10-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2017

発表番号 [10-19(P)]

Changes in Rice Planting Methods in Different Regions of Thailand under the Economic Development

Nakamura Shuhei[Ibaraki prefecture]

経済開発下のタイ各地域における米植え付け方法の変化動向

中村 周平[茨城県]

タイでは現在、経済発展が農業生産方式に大きな影響を与えており、稲作における米植付け方法も変更を余儀なくされている。そこでタイの3地域(中央平原、北タイ、東北タイ)で植付け方法の変化動向について現地調査を行い植付け方法の展開を考察した。その結果、水・圃場条件の充実を前提とした機械化が基本方向として示された。一方で条件の及ばない農家では、ばら撒き直播や投げ植えがコスト面から有利となることが示唆された。

Keyword: 米植え付け方法, ,
GET PDF=17/10-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2017

発表番号 [10-20(P)]

Characteristics of the Development of Rice Paddy Field in the Early Modern Era of Korea from the view point of River Water Resources

Lee Sangyoon[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・Taniguchi Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Satoh Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

河川水資源の利用からみた韓国近代前期の水田開発の特徴

李 相潤[筑波大学]・石井 敦[筑波大学]・申 文浩[東北農業研究センター]・谷口 智之[九州大学大学院]・佐藤 政良[筑波大学]

近代前期の韓国を対象に主要河川流域の河川灌漑田の利水安全度を求め,当時の水田開発の特性を考察した.治水等の河川自流量以外の問題により灌漑田の開発が制限された漢江を除くと灌漑田は水不足の年発生確率が40〜90%と利水安全度が低く,近代前期で夏期渇水時流量をほぼ使いきって開発されていたこと,コメ需要に対する河川の夏期渇水時流量が少ないため利水安全度が低い灌漑田や天水田が多かったこと等が明らかになった.

Keyword: 韓国, 利水安全度, 水田開発
GET PDF=17/10-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2017

発表番号 [10-21(P)]

Influence of Capillary Barrier on Water Use Efficiency of Habanero

Inosako Koji[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Miyagawa Taku[Graduate School of Integrated Science and Technology, Shizuoka University]・Saito Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Troyo Enrique[Northwest Biological Investigation Center, Mexico]

キャピラリーバリアの敷設がハバネロの水利用効率に及ぼす影響

猪迫 耕二[鳥取大学]・宮川 卓[静岡大学大学院]・齊藤 忠臣[鳥取大学]・トロヨ エンリケ[メキシコ北西部生物学研究センター]

本研究では,乾燥地での適用を念頭に,キャピラリーバリア(CB)の存在が作物の水利用効率に及ぼす影響を明らかにするために栽培実験を行った.その結果,CBの敷設により,下層からの毛管上昇は確実に遮断されることが明らかとなった.また,水利用効率は高くなったことから頻繁灌漑は必要なく.作土層の保水力強化の効果がうかがわれた.すなわち,CBの利用によって,より節水的な圃場水管理が可能となることが判明した.

Keyword: 体積含水率, ,
GET PDF=17/10-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2017

発表番号 [10-22]

Microirrigation scheduling supported with methods using renewable energy and two water recharged tanks

Yamamoto Tahei[Tottori University, Arid Land Research Center]・Moritani Shigeoki[HIROSAKI UNIVERSITY, FUCULTY OF AGRICULTURE AND LIFE SCIENCE]

再生可能エネルギと2タンク方式利用でサポートされたマイクロ灌漑の用水計画

山本 太平[鳥取大学乾燥地研究センター]・森谷 慈宙[弘前大学]

本研究では、マイクロ灌漑用水計画のシミュレーション・モデルの開発と利用を目的にしている。ここでは農地のみならず市街地の生産緑地条件下において1エプロンと2タンクが配置される2タンク方式灌漑システムについて検討する。乾燥と湿潤気候下の主要都市を中心に、70箇所以上の灌漑プロジェクトを想定してモデルの事例計算を試みた。

Keyword: マイクロ灌漑の用水計画, ,
GET PDF=17/10-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2017

発表番号 [10-23]

Simulation of water supply by using combined canal system in Toyogawa Canal

Yoshihisa Yasushi[Toyogawa Canal System Reconstruction and Management Department, Japan Water Agency]・Yamada Hidekazu[Tone Canal Management and Construction Office]・Senge Masateru[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Nishimura Shinichi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

豊川用水にかかる複合水路システムの配水シミュレーションについて

吉久 寧[水資源機構]・山田 英和[水資源機構利根導水総合事業所]・千家 正照[岐阜大学]・西村 眞一[岐阜大学]

豊川用水は,農業・水道・工水を供給する開水路系の水路施設で昭和43年に全面通水している。現在,豊川用水二期事業により管水路系の併設水路を新設し,複合水路システムの構築を進めている。これにより下流部の需要変動に伴う用水不足に対して、伝播速度の速い併設水路を利用することで効率的な配水管理が期待される。本報文は、複合水路システムのシミュレーションモデルによる効率的な配水管理の検討について報告する。

Keyword: 用水管理, ,
GET PDF=17/10-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2017

発表番号 [10-24]

Water Level Fluctuation and Demonstration in Paddy Fields using Remote Automatic Operation System

Suzuki Sho[Insitute for Rural Engineering, NARO]・Wakasugi Kousuke[Insitute for Rural Engineering, NARO]

圃場水管理システムを導入した圃場の水位変動と実証事例

鈴木 翔[農村工学研究部門]・若杉 晃介[農村工学研究部門]

水稲作における水管理の省力化や最適化を目指して開発された圃場水管理システムの節水・省力の効果をより詳しく把握することを目的とし,農工研所内において作期を通した水位変動および給水状況の把握を行い,合わせて所外での実証試験も行った。システムの自動制御はセンサーによるセンシングを常に行うため,水位を安定的に維持した。また,少量の用水を頻繁に灌漑することが自動制御による水管理の特徴であることがわかった。

Keyword: 水田の水管理, 遠隔・自動制御, 省力化
GET PDF=17/10-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2017

発表番号 [10-25]

Evaluation of water usage and estimation of water requirement rate from the pump operating time

Ito Ryoei[Graduate School of Bioresouces, Mie University, Department of Environmental Science and Technology]・Maeda Taiki[Faculty of Bioresources, Mie University]・Kajisa Takamitsu[Graduate School of Bioresouces, Mie University, Department of Environmental Science and Technology]・Kondo Masaaki[Graduate School of Bioresouces, Mie University, Department of Environmental Science and Technology]

揚水機稼働時間からみた水利用実態評価と減水深の推定

伊藤 良栄[三重大学大学院]・前田 泰希[三重大学]・加治佐 隆光[三重大学大学院]・近藤 雅秋[三重大学大学院]

自動給水栓設置地区の揚水機稼働時間を計ることにより、水利用実態を把握し、自動給水栓の節水効果と問題点の探求を試みた。津市久居桃園西部地区を対象とした調査の結果、揚水機の稼働時間から給水量を算出し、降水量との関係を見ることで、対象地区では自動給水栓の節水効果が50%以上であることが確認できた。さらに今回開発した手法により地区全体の減水深を簡易的に推定可能なことが示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 自動給水栓, 節水
GET PDF=17/10-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2017

発表番号 [10-26]

Development of Remote and Automatic Control System for Irrigation and Drainage in Paddy Field

WAKASUGI KOUSUKE[National Agriculture and Food Research Organization]・SUZUKI SHO[National Agriculture and Food Research Organization]

水管理の遠隔・自動制御が可能な圃場水管理システムの開発

若杉 晃介[農研機構農村工学研究部門]・鈴木 翔[農研機構農村工学研究部門]

近年の農地集約に伴い、担い手の水管理労力増大と複雑化が問題となっている。そのため省力化と緻密な水管理を両立するための灌漑・排水技術が求められている。そこで、本研究ではICTを活用し、遠隔で水管理状況をモニタリングし、それに基づいて灌漑・排水を遠隔かつ自動で制御するための装置及び高度な水管理を実現するためのサーバーソフトを一体的に開発した圃場水管理システムの概要と機能について報告する。

Keyword: 水田灌漑, 水管理, 自動制御
GET PDF=17/10-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2017

発表番号 [10-27]

Water Management and Water Balance for Different Paddy Rice Cultivation Methods in Bibai District in Hokkaido

Koshiyama Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Sakai Miki[Hokkaido Regional Development Bureau, Sapporo Development and Construction Department]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

北海道美唄地区における水稲栽培方式ごとの水田水管理と水収支

越山 直子[寒地土木研究所]・酒井 美樹[北海道開発局]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道の水田地帯では,農作業の効率化をめざして,圃場の大区画化や地下水位制御システムの整備が進められている。大区画化および地下水位制御システムの整備が行われた地区において,移植栽培,乾田直播栽培,湛水直播栽培を行った圃場を対象に,水管理および水収支を調査した。この結果,栽培方式ごとに異なる水管理が行われており,それぞれの栽培管理用水量により圃場用水量が変化するものと推察された。

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=17/10-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2017

発表番号 [10-28(P)]

Current condition and problems of the planning disconnection of irrigation water in Shinotsu district

Nishimura Shu[MAFF]・YAMAMAOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

石狩川流域篠津地域における計画断水の実態と課題

西村 収[農林水産省]・山本 忠男[北海道大学大学院]

篠津地域を対象に,灌漑のための揚水を一時的に停止する計画断水の実態を把握した。その結果,電気料金の値上がりに対応して計画的に断水を実施しているものの,営農には大きな影響は無いことが示された。20mm/日の降雨で断水可能と仮定した場合,計画断水の増加の余地はあると判断できるが,維持管理労力の負担が大きな問題となっており,いま以上に計画断水の回数を増やすことは難しいといえよう。

Keyword: 土地改良区, 灌漑, 節電
GET PDF=17/10-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2017

発表番号 [10-29]

Plot-by-plot classification of agricultural land use by mid-resolution satellite imageries

Nagano Takanori[Graduate School of Agriculural Science, Kobe University]・Asano Tsuyoshi[Graduate School of Agriculural Science, Kobe University]・Kotera Akihiko[Graduate School of Agriculural Science, Kobe University]・Fujihara Yoichi[Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Yoshikawa Natsuki[Faculty of Agriculture, Niigata University]

中解像度衛星画像を用いた毎筆作付判別

長野 宇規[神戸大学大学院]・浅野 剛[神戸大学大学院]・小寺 昭彦[神戸大学大学院]・藤原 洋一[石川県立大学大学院環境科学科]・吉川 夏樹[新潟大学]

兵庫県篠山と新潟県上越市吉川を対象に,オープンアクセスの中解像度衛星画像(Sentinel-1,Sentinel-2,ASTER)と水土里ネットが配信する農用地耕区データの併用し逐次抽出法による農地判別法の開発を行った.水稲・大豆・耕作放棄地の判別総合精度90%以上,Kappa係数0.75以上を得た.水稲は16.1a以上の圃場で98%の抽出精度を得た一方,耕作放棄地の抽出精度は低かった.

Keyword: リモートセンシング, ,
GET PDF=17/10-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2017

発表番号 [10-30]

Evaluation of introduction of compact UAV for grasping wetland environment

Naito Yoshiki[Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]・Sasada Katsuhiro[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Kushida Keiji[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Tsushima Kouji[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

湿原環境把握における小型UAV導入の評価

内藤 義樹[日本大学大学院]・笹田 勝寛[日本大学]・串田 圭司[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]

貴重な湿原の環境把握において、その環境負荷を与えないICT技術を生かした手法が求められている。本研究では、小型UAVを用いて湿原の地形把握を試み、精度と実用性についての検証を行った。さらに、従来の測量手法との比較を通じて精度的、経済的な評価を行った。その結果、色別標高図や等高線図で、現地測量と同等の測量成果が得られ、外業期間の短縮と約90%のコスト削減の効果が見込まれた。

Keyword: 小型UAV, ,
GET PDF=17/10-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2017

発表番号 [10-31]

GIS Agricultural Land Replotting System for Supporting Land Improvement District

Goko Masaharu[Miyagi University]・Tomomatsu Takashi[ImagicDesign Co Ltd.]・Katsumata Toshihiro[Higashimatsushima City]・Mishina Yuji[Watari LID]・Harano Kazuo[Miyagi Prefectural Government]・Chiba Katsumi[Miyagi University]・Yamamoto Tokuji[Institute for Rural Engineering, NARO]

復興農地整備における土地改良区支援GIS換地システム

郷古 雅春[宮城大学]・友松 貴史[(株)イマジックデザイン]・勝又 俊博[東松島市]・三品 裕二[亘理土地改良区]・原野 三男[宮城県仙台地方振興事務所]・千葉 克己[宮城大学]・山本 徳司[農村工学研究部門]

復興農地整備における換地等の合意形成の鍵を握る土地改良区の業務を支援するため、宮城県の亘理土地改良区を対象として農地基盤地理情報システム(VIMS)を活用した土地改良区支援GIS換地システムを開発した。本システムは実際に作業を行う土地改良区職員のニーズをもとに開発し、パート職員が操作可能な簡易性を有しており、作業労力の大幅な削減が期待できる。現在その成果と経験を他の被災土地改良区にも移転中である。

Keyword: 東日本大震災, 土地改良区, 換地
GET PDF=17/10-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2017

発表番号 [10-32]

A Study of Digital Map System Displays Large Section of Agricultural Land

ebe haruoki[T-NET-JAPAN]

電子地図を使って圃場の大区画化が可能となる農地を抽出表示する試み

江部 春興[ティーネットジャパン]

中山間傾斜地に連なる農用地の中で、簡易土地改良を行えば低コストで圃場の大区画化が可能となる農地を大縮尺地図上に精度よく表示させることのできる電子地図を試作しました。地図は高齢化、過疎化が進行している中山間地域集落等の自治組織が自ら認定農業者等への農地集積に取り組む際に活用してもらう事を想定しています。

Keyword: 圃場の大区画化, ,
GET PDF=17/10-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2017

発表番号 [10-33]

Transition and Adopt Requirements of Intercropping

Kubota Shigehiro[Graduate School of Agriculture and Life Science, Te University of Tokyo]・Taniguchi Tomoyuki[Kyushu University, Faculty of Agriculture]・Shinogi Yoshiyuki[Kyushu University, Faculty of Agriculture]

Intercropping の変遷と採用条件

久保田 滋裕[東京大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・凌 祥[九州大学大学院]

Intercroppingに関する既往の文献を精査し,採用された条件や国の状況をGISで分析した.その結果,気象と営農条件からIntercroppinを採用している国を抽出できた.精度や信頼性の高い統計データなどがあれば更に細かい解析が可能であり,将来の栽培作物の選定,作付期間や作付手法に関する将来動向の予測も可能となる.

Keyword: Intercropping, ,
GET PDF=17/10-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2017

発表番号 [10-34]

Visualization of the terraced rice fields landscape literacy with Mobile Museum GIS

Kurita Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]・Yagi Hironori[The University of Tokyo]・Ishimoto Toshiya[SEITOKU University]・Mineta Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]・Tomomatsu Takashi[Imagic Design Co Ltd.]

モバイル型地域博物館GIS(MMG)を用いた棚田にまつわる知の可視化

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]・八木 洋憲[東京大学]・石本 敏也[聖徳大学]・嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]・友松 貴志[(株)イマジックデザイン]

モバイル型地域博物館GIS(MMG)を用い,棚田地域において棚田にまつわる生業,栽培・経営,生物・生態,土地環境・履歴などの知の可視化を試みた。開発中のMMGの概要と新潟県十日町市での実践の内容,棚田地域におけるランドスケープ・リテラシーの整理と土地環境の可視化について報告する。

Keyword: GIS, ,
GET PDF=17/10-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2017

発表番号 [10-35(P)]

Determination of factors causing abandonment of cultivated land through spatial information analysis

Kawashita Takuki[Toyama Prefectural University]・Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]

空間情報解析による都道府県別耕作放棄発生要因の解析

川下 拓希[富山県立大学]・星川 圭介[富山県立大学]

本研究では富山県、石川県、福井県、愛知県、山形県を対象に県単位で耕作放棄発生要因を重回帰分析によって求めた。石川県、福井県、愛知県において米に代わる代替作物の栽培面積の割合が高い地域で耕作放棄率が減少するという結果が見られた。一方、代替作物の数が少ない富山県では耕作放棄率の減少が見られなかった。富山県の様な水田比率が高い県では代替作物の推進を行うことで耕作放棄を抑制できる可能性がある。

Keyword: 数値解析 農地環境 測量, GIS,
GET PDF=17/10-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2017

発表番号 [10-36]

Design of the user interface for the irrigation information service system

Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tomomatsu Takashi[Imagic Design Inc.]・Tone Nobutaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農業水利情報サービス提供システムのユーザインタフェイスの設計

飯田 俊彰[東京大学大学院]・友松 貴志[(株)イマジックデザイン]・利根 伸隆[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

農業水利情報サービス提供システムの普及を目的とし,農家のIT機器への不慣れを払拭する使いやすいユーザインタフェイスを設計した.システムを対象農家へ実装してユーザからのフィードバックを得た.実際には農作業中に使用される場合が多く,まず全体の概況を即時に把握できること,操作回数が少ないことなどがユーザインタフェイスに求められていた.ユーザが操作に慣れてくると,新たなニーズが生じる状況が確認された.

Keyword: 農業水利情報, ,
GET PDF=17/10-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2017

発表番号 [10-37]

Problems actualized in reorganization of irrigation and drainage system through introduction of Information and Communication Technology (ICT)

Taruya Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, Agriculture and Food Research Organization]

情報通信技術(ICT)導入を契機に顕在化する農業水利システム再編上の問題点

樽屋 啓之[農村工学研究部門]

農業水利システムにおける情報通信技術(ICT)の導入については、従来幹線システムへの導入を中心に進められてきたが、近年農業のスマート化に向けた社会からの要請や農業の担い手構造の変化や農地集積などの動向を背景として、圃場システムへの導入が加速化しつつある。本研究では、圃場システムへのICT導入を契機として顕在化する、幹線から末端までを含む農業水利システム全体から見たシステム再編上の問題点を整理する。

Keyword: 計画手法, 水利システムの計測・管理・制御, 水利用計画・水利権
GET PDF=17/10-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2017

発表番号 [10-38]

Creation of Methodology for growing of Seri (Oenanthe javanica) using Field monitoring system

Kato Koh[Faculty of Agricultural and Life Science , Hirosaki University]・Fujikura Saki[Faculty of Agricultural and Life Science , Hirosaki University]・Matsuoka Natsuki[Faculty of Agricultural and Life Science , Hirosaki University]・Chiba Katsumi[School of Food, Agriculture and Environmental Sciences, Miyagi University]

フィールドモニタリングによるセリ栽培のメソッド化

加藤 幸[弘前大学]・藤倉 早希[弘前大学]・松岡 名月[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

セリは,冬期の野菜として東北を中心に古くから栽培されてきた.伝統野菜は,栽培技術を秘匿し独自性を守ってきた側面があり後継者が不足する今日,技術の途絶が心配される.栽培過程をモニタリングし,篤農家の感覚知を数値化することで技術継承に繋げることができればその意義は大きい.本報告では,セリ田をモニタリング調査し,セリ栽培のメソッド化と技術継承の可能性を探った結果を報告する.

Keyword: セリ田, ,
GET PDF=17/10-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2017

発表番号 [10-39]

Study on overwintering site of Tokyo daruma pond frogs using PIT tags

NODA Kotaro[Utsunomiya University]

PITタグを用いたトウキョウダルマガエルの越冬場の把握

野田 康太朗[宇都宮大学大学院]・中島 直久[東京農工大学大学院連合]・守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[小山市]・渡部 恵司[農村工学研究部門]・田村 孝浩[宇都宮大学]

東日本に広く分布するトウキョウダルマガエルを対象種として、好適な越冬環境の把握に向けて、まず越冬する土地利用を把握したので報告する。PITタグを用いた調査の結果、越冬する本種を30個体確認した。そのうち28個体は畑地にて越冬しており、さらに多くの個体が水田から畑地へ移動していたことから、畑地が水田より良好な環境であることが示唆され、越冬場所の探索において本手法が有効であることが確かめられた。

Keyword: PITタグ, 越冬,
GET PDF=17/10-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2017

発表番号 [10-40]

Trial case of 3D-CAD planning with CIM

nishiyama hironori[NTC CONSULTANTS Inc]

CIM対応に向けた3次元CADの試行的取り組み

西山 浩典[NTCコンサルタンツ(株)]

CIM(Construction Information Modeling)は一連の建設生産プロセスを3次元モデルデータで取り扱い生産性向上と建設コスト低減を図る手法で,近年建設現場への展開が進んでいる。当社においてもCIMに対応すべく3次元CADシステムを導入し,農業生産基盤事業への展開の可能性について試行を行っている。本報告は,現段階で得られている成果の報告と今後の課題について述べるものである。

Keyword: IT, ,
GET PDF=17/10-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2017

発表番号 [10-41(P)]

Detection and Quantification of Elastic Waves generated from Plant using AE Parameter

Ooka Ayami[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

AE指標を用いた植物体から発生する弾性波の検出と定量評価

大岡 綾美[新潟大学]・島本 由麻[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

本研究では,栽培土に対し保水性試験を行い,精緻な土壌水分コントロール下でAE法を用いた水ストレス評価を試みた.検討の結果,水ストレス期初期において,水ポテンシャルが増加するとストレス起源のAE発生数が増加することが確認された.AEパラメータであるA-FRQとRA値の関係から,水ストレス期にA-FRQ 100kHz以下かつRA 10 mms/V以上の特定のAEが検出されることが示唆された.

Keyword: トマト, 土壌水分, AE
GET PDF=17/10-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2017

発表番号 [10-42(P)]

Report of JSIDRE Summer Seminar 2016

Maeda Akira[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・Tatsuno Takahiro[Graduate School of Agriculture and Life Science, The University of Tokyo]・Imaide Kazunari[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kosugi Shigeyori[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Tanaka Yoshikazu[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Higuchi Keisuke[United Graduate School of Agricultural Science, TUAT.]・Miyai Katsuya[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Sakikawa Kazuki[Sanyu Consultants Inc.]

農業農村工学会サマーセミナー2016参加報告

前田 顕[宮崎大学]・辰野 宇大[東京大学大学院]・今出 和成[岡山大学大学院]・小杉 重順[北海道大学大学院]・田中 宣多[京都大学大学院]・樋口 慶亮[東京農工大学大学院]・宮井 克弥[内外エンジニアリング(株)]・川 和起[(株)三祐コンサルタンツ]

サマーセミナーは,年に一度,農業農村工学会本大会が開催される際に,複数の大学から学生が集まり,農業農村工学に関わるいくつかのテーマに関する様々な議論や,お互いの研究活動について情報交換を行う学生主体の企画である.サマーセミナー2016では,「農業,農業工学の現状・課題・将来についての意識の共有」をメインテーマとして議論した.本稿ではサマーセミナー2016の活動報告および参加者の感想を報告する.

Keyword: 農業農村工学, 若手交流, サマーセミナー
GET PDF=17/10-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1-2 , 2016

発表番号 [S-1-1]

Activity and Prospect of PAWEES

Matsuno Yutaka[School of Agriculture, Kindai University]

PAWEESの現況と展望

松野 裕[近畿大学]

企画セッションでは、PAWEESおよびPWEの最近の活動状況と現状の課題を報告し今後の方向性について議論する. PAWEESの国際的認知度と活動の場は着実に広がってきているが、関係協力機関・組織との一層の連携を深め、飛躍することが望まれている.PWEについても、その新しい編集体制のもとで編集管理機能を強化するとともにインパクトファクターの上昇を目標としていく.

Keyword: 国際水田・水環境工学会, PWE,
GET PDF=16/S-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.3-4 , 2016

発表番号 [S-1-2]

PWE, Present situation and perspectives

Shinogi Yoshiyuki[Kyushu University, School of Agriculture]・Mizoguchi Masaru[University of Tokyo, School of Agriculture]

PWEの現状と展望

凌  祥之[九州大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

PWE(Paddy and Water Environment)の現状について,インパクトファクターなどの傾向を踏まえ紹介する.また,現状を踏まえ,将来展望とそのために行わなければならない点を総括した.

Keyword: PWE, 雑誌, 編集
GET PDF=16/S-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.5-6 , 2016

発表番号 [S-1-3]

Perspectives of the PWE Journal (published by Springer) of PAWEES

Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

PWE(Paddy and Water Environment)誌のこれまでと今後の抱負

増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]

一流英文誌の発刊、インパクトファクターの取得、モンスーンアジアの水田農業研究の世界への情報発信を目指して創刊されたPWE誌は、編集委員、財政の基盤となる購読会員、PAWEESや本部学会の事務局等の支援により、農業農村工学会が支える国際誌として高い評価と位置を得てきた。ここでは、編集体制を新たにした機会を捉え、これまでのPWEの変化を振り返りつつ、今後の活動の方向と抱負を纏める。

Keyword: PWE, インパクトファクター(IF), 編集体制
GET PDF=16/S-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.7-8 , 2016

発表番号 [S-2-1]

Promoting regional revitalization by program for education engineer

Kobayashi Noriyuki[University of Ehime]

技術者教育プログラムによる地方創成推進事業の実施について

小林 範之[愛媛大学]

愛媛大学の地方創生推進事業は,愛媛県や企業,経済団体等と協働し,魅力ある就職先を創出するとともに,地域が求める人材を養成する教育カリキュラムを改革し,「ひと」の県内集積を目的としている。同農学部も地域の持続的発展に貢献する地域志向型カリキュラムの構築を計画しており,地域環境工学コースが実施するJABEE認定プログラムでも積極的に取り入れる予定である.ここでは,その地域指向型カリキュラムを紹介する。

Keyword: 技術者教育, ,
GET PDF=16/S-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.9-10 , 2016

発表番号 [S-2-2]

Development of international education program for agricultural students through AIMS program by Re-inventing Japan project

KATO Tasuku[Tokyo University of Agriculture and Technology]

世界展開力事業AIMSプログラムを通じた農学教育の国際化の取り組み−東京農工大学の事例−

加藤 亮[東京農工大学]

ASEANの経済圏の発展により,人の移動(Mobility)はきわめて重要な課題となった。高度な専門知識を持った人材については,ASEAN各国での需要が大きく,その人材流動性を高めたいという期待がある。東京農工大学では,農学教育の国際化に向け平成25年度から学期派遣型の相互留学事業AIMSプログラムを開始し,質の保証を伴った単位互換制度の構築を行ってきた。そのメリットと課題について検討する。

Keyword: 技術者教育, ,
GET PDF=16/S-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.11-12 , 2016

発表番号 [S-2-3]

Trials of the University for Human Resources Development of Young Researchers

KUBO Naritaka[University of Tokyo, Graduate School of Agriculture and Life Science]

若手研究者育成の課題と大学の取組み

久保 成隆[東京大学大学院]

現在,大学院博士課程への入学者が減少し,若手研究者を育成する上で,憂慮すべき事態になっている。特に,農業農村工学分野ではその傾向が顕著である。このような事態は,大学院重点化,授業料の高額化,奨学金の貧弱化,教員定員の削減など複合的な政策が原因であり即効的な解決策はない。東京大学では授業料免除制度や博士課程研究遂行制度などを新設し,卓越大学院の検討を始めている。ここでは,それらの取り組みを紹介する。

Keyword: 技術者教育, ,
GET PDF=16/S-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.13-14 , 2016

発表番号 [S-2-4]

Technician training efforts in agricultural high school

ITABASHI Satoshi[Akita Prefectural Kanaashi Agricultural High School]

農業高校における技術者養成の取組み

板橋 聡[金足農業高等学校]

本校の環境土木科は平成26年度で学科創設60周年を迎え,これまで多くの卒業生は国の機関や地方公共団体の技術系職員および土木や建設,測量や設計等の関連企業の技術者として活躍している。この環境土木科の学習活動において,農業土木や環境等の専門的な知識や技術を習得する科目の中で,組織的に展開する科目「農業と環境」,「総合実習」,「課題研究」の取組みについて紹介する。

Keyword: 技術者教育, ,
GET PDF=16/S-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.15-16 , 2016

発表番号 [S-2-5]

Try to Explore the Triangle of "Public, Private Sectors and Academia"to Development of Human Resources in Irrigation, Drainage and Rural Engineering

OKAJIMA Kenji[Graduate School of Bioresources, Mie University]・NARIOKA Hajime[Graduate School of Bioresources, Mie University]

農業農村工学技術者の育成に官民学のトライアングルを使おう

岡島 賢治[三重大学大学院]・成岡 市[三重大学大学院]

農業農村工学分野において,行政・民間・大学の「トライアングル」を組織して,この三角形の辺長を短縮し,三頂点にある構成員個々の個人力を向上させ,新たな概念の集団を創り上げてみてはいかがだろうか。農業農村工学技術者の育成,新技術の創出・探索・適用・研究・開発,そしてそれらを円滑に進める情報共有の必要性を現状を踏まえて,提案の概要と三重大学での具体的な取組みを紹介したい。

Keyword: 行政・民間・大学, トライアングル, 技術者育成
GET PDF=16/S-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.17-18 , 2016

発表番号 [S-2-6]

"This is useful!?" Began flipped classroom ...

SAKAI Kazuhito[University of the Ryukyus]

“これはいける!?" 反転授業はじめました…

酒井 一人[琉球大学]

反転授業とは,学生が教室で講義を受ける前に自分で内容に関する動画を用いて予習をして講義に臨み,講義の時間は,これまでのように教員が話すのではなく学生がグループで議論し,学習を進める形式である。琉球大学農学部地域農業工学科では,平成27年度に複数の科目で導入しはじめた。ここでは,反転授業導入における成果および反省点について報告する。

Keyword: 技術者教育, ,
GET PDF=16/S-2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.19-20 , 2016

発表番号 [S-3-1]

Interpretations of adaptation to change and recovery from shock in agricultural areas from the view point of resilience

Kume Takashi[Graduate school of Agriculture, Ehime University]・Yamamoto Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]

レジリエンスから解釈した農業農村地域の変化への適応とショックからの回復

久米 崇[愛媛大学大学院]・山本 忠男[北海道大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]

レジリエンスは社会生態システムに何らかのショックが与えられたとき,それを吸収して元の機能や構造を維持する能力と定義される。本報では,インド・タミルナドゥ州,中国・新疆ウイグル自治区・トルファン地区,カザフスタン・イリ川下流域のアクダラ灌漑区を事例として,特徴の異なる農業農村地区におけるショックや変化への適応やそこからの回復,またそこでの農業の持続可能性についてレジリエンス理論を用いて解釈を試みた。

Keyword: レジリエンス , 農業農村地区, 乾燥地
GET PDF=16/S-3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.21-22 , 2016

発表番号 [S-3-2]

Supplemental Irrigation for Improved Dryland Agriculture with Climate Change

Oweis Theib[International Platform for Drylands Research and Education, Tottori University]

気候変動に適応する乾燥地農業の改善のための補給灌漑

オウェイス ティーブ[鳥取大学]

水が制限要因となる乾燥地域では,土地生産性よりも水生産性の向上へと考えをシフトするべきである。補給灌漑(SI)はその解決策の一つである。イラン,トルコ,シリアでのSIの効果を検証する研究事例を紹介し,SIが干ばつ時における土壌水分ストレスの軽減だけでなく,栽培暦の修正にも有用であることを解説する。水資源が制限要因となる状況下では,SIのような適応策やそれを実現化できる環境を整える政策が望まれる。

Keyword: 補給灌漑, 水生産性, 乾燥地
GET PDF=16/S-3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.23-24 , 2016

発表番号 [S-3-3]

Managing Scarce Water Resources in Irrigated Agri-food Systems of Central Asia

Nangia Vinay[International Center for Agricultural Research in the Dry Areas (ICARDA)・International Platform for Dryland Research & Education, Tottori University]

中央アジアの灌漑農業システムにおける水資源管理

ナンジア ビネイ[国際乾燥地農業研究センター・鳥取大学]

灌漑農業は中央アジア経済の支柱であり,効率の良い灌漑管理は地域の持続的な食料生産や渇水に対するレジリエンスを強化するためにも重要である。本報では,水生産性を高めることを目的として,リアルタイム蒸発散量に基づく灌漑スケジューリングに関するウズベキスタンとカザフスタンでの研究事例を報告する。また,現行の畝間灌漑からスプリンクラー灌漑やドリップ灌漑に替えることによる節水効果の研究事例についても紹介する。

Keyword: 意思決定支援システム, 蒸発散, 灌漑スケジュール
GET PDF=16/S-3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.25-26 , 2016

発表番号 [S-4-1]

Land consolidation project with huge-scale rice paddy plots for realizing sufficient low-cost rice farming in Japan

Ishii Atsushi[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

真の低コスト稲作実現のための巨大区画水田整備

石井 敦[筑波大学]

日本の平野部で、国際市場価格に匹敵する真の低コスト稲作農業を実現するための必要条件とその実現可能性を論じる。国内外の事例調査分析を踏まえ、大規模経営体の専従者1名あたりの経営規模を60〜80ha/人に拡大する必要があり、そのためには水田区画は1枚5ha以上の巨大区画水田として超大型の農業機械を効率よく使う必要があること、区画規模拡大とあわせて末端水利施設を極力削減すべきこと等を論じる。

Keyword: 低コスト米作, 大規模稲作経営, 巨大区画水田
GET PDF=16/S-4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.27-28 , 2016

発表番号 [S-4-2]

New Standard Agricultural Lot (2ha) Construction in Miyagi Prefecture

Tokita Yutaka[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]・Hirono Osamu[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]・Mikami Koji[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]・Yamaki Satoru[Agricultural Land Disaster Recovery Promotion Division]

宮城県における「新たな標準区画(2ha区画)」の取組について

鴇田 豊[宮城県]・廣野 修[宮城県]・三上 浩二[宮城県]・八巻 智[宮城県]

宮城県では,東日本大震災による津波で特に甚大な被害を受けた10市町19地区約5,100haで東日本大震災復興交付金を活用した「農山漁村地域復興基盤総合整備事業」を実施している。実施に際し,県では「新たな標準区画(2ha区画)」を平成25年度に策定し,名取市,岩沼市を中心とした約1,300haで整備を実施している。本報では「新たな標準区画(2ha区画)」の導入目的や効果検証の取組等について報告する。

Keyword: 圃場整備, 農用地計画・整備,
GET PDF=16/S-4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.29-30 , 2016

発表番号 [S-4-3]

Establishment and Prospects of Hayashi Rice Agricultural Cooperative

Tamura Yoshihiro[Hayashi Rice Agricultural Cooperative]

「農事組合法人 林ライス」の設立と今後の展望について

田村 善洋[林ライス]

宮城県岩沼市林地区は,平成23年3月11日東日本大震災の津波により,農地はもとより農業用機械や施設,住家まで生活基盤全てが流失した。離農を希望する人も多かったなかで,今後の営農について,地域で話し合いを行い,地域の受け皿として法人化を進めた。本報では,「農事組合法人 林ライス」の設立の経緯や今後の展望について報告する。

Keyword: 法人化, ,
GET PDF=16/S-4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2016

発表番号 [S-5-1]

Wisdom based on "land and water" in Sendai Domain -Focusing on Osaki Paddy Field Area, Miyagi Prefecture-

KATO TORU[Non-profit Organization Agrinet 21]

仙台藩の「水土の知」ー大崎耕土を中心に─

加藤 徹[あぐりねっと21]

仙台藩において、伊達政宗公の藩財政基盤の確立のため、その一環として組み込まれた「水土の知」(水利開発・新田開発)について大崎耕土(耕土;広大な水田地帯)を中心にみてみる。さらに、藩政時代の「水土の知」が現在に至るまでどのように継承されてきたか、推測をまじえながら時代経緯的に概観する。

Keyword: 仙台藩, 水土の知, 大崎耕土
GET PDF=16/S-5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.33-34 , 2016

発表番号 [S-5-2]

Knowledge and technology of agricultural engineering works which were used for the drainage tunnel excavated at the Genroku Era

TAMURA Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・TOMITA Michihisa[individual member]・KATO Toru[individual member]・TOGASHI Chiyuki[Miyagi University, School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

元禄潜穴と品井沼干拓にみる「水土の知」の源流

田村 孝浩[宇都宮大学]・富田 道久・加藤 徹・富樫 千之[宮城大学]

元禄時代に開削された「元禄潜穴」の最たる功績は,洪水の常襲地帯であった品井沼沿岸の洪水被害を抑制し,周辺低湿地の新田開発を可能にしたところにある。潜穴に垣間見られる計画の合理性や掘削技術は,大地自然の理を見極めた高度な「水土の知」の存在を示す数少ない物証であり,その文化的・学術的価値は極めて高い。本報では,元禄潜穴と品井沼干拓の歴史を紐解き,往時の農業土木事業が果たした役割や理念を考察する。

Keyword: 歴史的遺構, 隧道, 干拓
GET PDF=16/S-5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.35-36 , 2016

発表番号 [S-5-3]

The Outline of Ozeki-Headworks and Uchikawa lrrigation System with the historical value

AOKI TSUYOSHI[Osaki Land lmprovement District]

大堰と内川の歴史的価値について

青木 幹[大崎土地改良区]

内川が造成された1600年代の日本は、戦国時代であり城の防備、城下の整備、又同時に河川の整備を行い、農地の開拓が行われた。この内川は1991年に400年振りに大崎西部地区国営かんがい排水事業と県営水環境整備事業の共同工事により大改修が行われた。その改修に地域からの意見を取り入れ整備がされ、整備後は地域でその文化、景観を守っていく、取り組みについて報告する。

Keyword: 農村振興, かんがいの歴史, 中山間地域
GET PDF=16/S-5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.37-38 , 2016

発表番号 [S-6-1]

Long Life of Irrigation and Drainage Facilities and Seismic Disaster

Suzuki Hisato[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kojima Hajime[Tokyo University of Agriculture and Technology]

地震災害による農業水利施設被害と長寿命化の課題

鈴木 尚登[農研機構 農村工学研究部門]・小嶋 創[東京農工大学大学院]

東日本大震災伴う農地・農業用施設等の被害総額は約8,400 億円と報告され、地震動による施設被害額は、約1,300億円(92%)と推定されるが、それらは災害復旧事業を前提としたもので、地震外力による施設への損傷度を反映した資産減耗額とは必ずしも一致しない。本稿では、震度と施設被害の現状を概観し、災害復旧が適用の有無による施設残存寿命の違いを考察し、今後の防災・減災と長寿命化研究課題をまとめた。

Keyword: 地震災害, 被害情報, 長寿命化
GET PDF=16/S-6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.39-40 , 2016

発表番号 [S-6-2]

Issues and Countermeasures for Rehabilitation of Damaged Drainage Pumps

Endou Yasushi[Tohoku Regional Agricultural Administration Office, North Ou land improvement survey management office]

被災した排水機場を復旧するにあたっての課題と対応

遠藤 泰[東北農政局北奥羽土地改良調査管理事務所]

東北管内では津波で被災したほとんどの機場で復旧が行われ,既に供用を開始している排水機場もある。災害復旧は原形復旧が基本である。しかし,太平洋沿岸では地盤が沈下しているため当初通りの復旧では従来と同じような効用を期待することできない。また,復旧にあたっては減災対策も考慮する必要がある。本報では,原形復旧を基本としつつ東日本大震災を踏まえて講じた工夫,復旧にあたっての課題及びその対応方法を紹介する。

Keyword: 排水施設, ,
GET PDF=16/S-6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.41-42 , 2016

発表番号 [S-6-3]

Issues of restoration and reconstruction on agricultural facilities in Fukushima Prefecture

KIKUCHI Kazuaki[Rural Areas Planning Division,Agriculture,Forestry and Fishery Department,Fukushima Prefecture]・FUJIMOTO Hiroki[Rural Areas Planning Division,Agriculture,Forestry and Fishery Department,Fukushima Prefecture]・NAGAOKA Manabu[Rural Areas Planning Division,Agriculture,Forestry and Fishery Department,Fukushima Prefecture]

福島県における農業用施設の復旧・復興の課題

菊地 和明[福島県]・藤本 弘樹[福島県]・長岡 学[福島県]

本県は東は太平洋に面する浜通り地方、西は豪雪地帯の会津地方、その間の中通り地方に三分される。東日本大震災により、本県では最大震度6強が観測され、農地・農業用施設等の被災が4,358ヶ所、被害額は2,303億円に上った。津波被災を受けた農地と東京電力福島第一原子力発電所は、浜通り地方に位置している。本報では、他の被災県と異なる様相を呈している本県の被災及び復旧・復興の現状と課題を述べる。

Keyword: 東日本大震災, 復興, 津波
GET PDF=16/S-6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.43-44 , 2016

発表番号 [S-6-4]

The value in reuse of Concrete block for sea embankments under the recovery

Kuwahara Hironobu[Hyogo Prefecture the Planning Prefectual Citzen Department]・Hayashi Takane[Miyagi Prefecture Sendai Regional Promotion Office]・Iwabuchi Kouichi[Miyagi Prefecture Hokubu Regional Promotion Office]

農地海岸堤防復旧におけるコンクリートブロック護岸の再利用について

桑原 弘信[兵庫県]・林 貴峰[宮城県仙台地方振興事務所]・岩渕 浩一[宮城県北部地方振興事務所]

本報告で紹介する農地海岸堤防は、平成10年度から平成18年度の改修工事にあたってコンクリートブロック護岸を採用した堤防であり、今回の東北地方太平洋地震における災害復旧計画では既設ブロックを再利用することによって復旧工事費の大幅な低コスト化を図っている。今次津波規模の大規模災害に対しても再利用が可能な護岸タイプとして経済的優位性を説明するとともに、再利用にあたっての課題について報告するものである。

Keyword: 海岸保全施設, 工法・施工, リサイクル
GET PDF=16/S-6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.45-46 , 2016

発表番号 [S-7-1]

Demonstration investigation into direct use of treated water from rural sewage treatment facility

satou susumu[The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]

農業集落排水処理水の直接利活用の実証調査

佐藤 進[地域環境資源センター]

農業集落排水の処理水は、農業用水等として直接利用というよりも、下流地域も含む地域内で他の水源で希釈され利用されている。一方、農業用水の不足しがちな地域や離島においては、渇水時の貴重な水源として期待されている。このため、当センターでは、集排処理水を直接利活用する実証調査を山口市(旧 秋穂町)にて水稲を栽培対象として実施した。この取組結果について報告するものである。

Keyword: 集落排水, 処理水, 農業用水
GET PDF=16/S-7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.47-48 , 2016

発表番号 [S-7-2]

Empirical study on restoring farming from nuclear disaster in Kawamata village

NONAKA Akihisa[NARO Tohoku Agricultural Research Center]

川俣町における原子力災害復興に向けた実証研究

野中 章久[東北農業研究センター]

避難農家の帰還が始まる避難指示解除準備区域である川俣町山木屋地区を対象に,2013年から実施している農林水産省の営農再開に向けたプロジェクト・「エネルギー・資源循環型営農技術の実証研究」の一環として実施した農家調査の結果と.プロジェクト全体の概要を紹介する.

Keyword: 農業再興, メタン発酵, 社会モデル
GET PDF=16/S-7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.49-50 , 2016

発表番号 [S-7-3]

The design for biomass industry in Osaki city

Kamata Atsushi[Osaki city industrial Policy Office]

宮城県大崎市のバイオマス産業都市構想

鎌田 淳[大崎市役所]

資源循環の構築や二酸化炭素排出抑制効果を見出しつつ災害に見舞われる可能性が高いこの国土において、エネルギー供給源としてバイオマス資源活用を考える上では自立分散的なエネルギーの備蓄、供給体制といった機能が必要である。エネルギー政策をの基本である、環境性、経済性、エネルギー安全保障・安定供給のバランスを考えながら本構想では「経済性が確保された持続可能な地域産エネルギーの需要と供給の確立」を目指す。

Keyword: 農村振興, エネルギー循環, 物質循環・減災
GET PDF=16/S-7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.51-52 , 2016

発表番号 [S-8-1]

Strategy for Overseas Rural Development Assistance by Japan

NAGANO Takanori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

今後の海外農業農村開発援助に必要な視点を考える

長野 宇規[神戸大学大学院]

日本のODAは1990年代の約10年間,世界第1位を占めたが,現在第5位に後退している.その間被援助国の多くが援助国として台頭した.今後の海外農業農村開発援助は日本独自の明確な哲学・質・戦略が一層求められる.過去約60年の援助の成果と反省点,国内事業との一貫性,平和構築や貧困解消との連携など,考慮すべき点は多岐に渡る.官・民・学の対話を通して今後の方針を協創(Co-design)したい.

Keyword: 国際協力, Co-design, Co-production
GET PDF=16/S-8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.53-54 , 2016

発表番号 [S-8-2]

Development and Perspectives of the International Cooperation In the field of Agriculture and Rural Development

MIYAZAKI Masao[Overseas Land Improvement Cooperation Office, Design Division, Rural Infrastructure Department, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

今後の農業農村開発協力の展開と課題

宮崎 雅夫[農村振興局設計課]

1954年、わが国は、政府開発援助を開始し、農業農村開発協力では、1959年にブラジル等へのかんがい専門家の派遣を皮切りに協力が開始された。昨年は昨今の状況変化を踏まえ、新たに「開発協力大綱」が閣議決定されるなど、今後の農業農村開発協力の節目の年でもあった。本報では、これまでの農業農村開発協力の実績や変遷についてその概要を紹介するとともに、今後の農業農村開発協力の展開や今後の課題について報告する。

Keyword: 国際協力, ,
GET PDF=16/S-8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.55-56 , 2016

発表番号 [S-8-3]

A prospect of international cooperation in agriculture and rural development

MITSUGI Hiroto[Japan International Cooperation Agency]

国際農業・農村開発協力の展望

三次 啓都[国際協力機構]

2015年に国連総会で採択されたSDGsは17ゴール、169ターゲットからなり、農業・農村開発はゴール2(食料安全保障と栄養)やゴール14(海洋資源)の目標達成に大きく関わる。ゴール間の関連から分野横断的な課題への対応が求められる。 SDGsの目標達成には、従来の協力アプローチに加え新しいアプローチも必要である。これまでの我が国の協力を踏まえつつ将来の農業・農村開発分野の国際協力を展望する。

Keyword: SDGs, 分野横断的課題, 技術協力
GET PDF=16/S-8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.57-58 , 2016

発表番号 [S-8-4]

Changes and Issues of Agriculture and Rural Development in International Cooperation by Japanese Official Assistance

IWAMOTO Akira[NTC International Co., Ltd.]

政府開発援助における農業農村開発の変遷と課題

岩本 彰[NTCインターナショナル(株)]

筆者が携わった農業農村開発協力の内容を整理し,国際協力における農業・農村開発の変遷について述べるとともに,開発を進めていく過程で抽出された課題や将来の展望について問題を提起する.また最近の農業農村開発協力においては,紛争影響国に対する平和構築を主たる目的とする農業開発以外の他分野を包摂する総合的農村開発が実践されているが,この様な総合的案件実施をする上での課題を列挙する.

Keyword: 国際協力, 政府開発援助, 技術協力
GET PDF=16/S-8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.59-60 , 2016

発表番号 [S-9-1]

Summary of the New Long-Term Plan of Land Improvement

ABE Shinji[Rural Development Bureau, Rural Infrastructure Department Design Division]

新たな土地改良長期計画について

安部 伸治[農村振興局整備部]

 平成27年8月より、28年度を始期とする新たな土地改良長期計画の策定に向けて審議・検討を行ってきた。新たな長期計画は、農村協働力への働き掛けを通じて農村の潜在力を高めてきた土地改良事業の果たすべき役割を明らかにしつつ、「強くて豊かな農業」、「美しく活力ある農村」、「強くてしなやかな農業・農村」の3つの政策課題に対応するため、6つの政策目標を掲げ、12の施策を集中的に実施するものである。

Keyword: 土地改良法, 土地改良長期計画, 農村協働力
GET PDF=16/S-9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.61-62 , 2016

発表番号 [S-9-2]

Necessary Land Improvement Projects in future from the View Point of Regional Agricultural Development

Miyashita Atsunori[Agriculture and Fisheries Department, Miyazaki Prefectural Government]

地域から見たこれから必要とする土地改良事業

宮下 敦典[宮崎県]

農業者の高齢化や担い手の減少に加え国際化が進展し、農業を取り巻く環境が急激に変化する中、土地改良事業も変化に対応する力が求められている。土地改良事業が置かれている現状と立場を把握をした上で、宮崎県の農業生産の変化の歴史を参考として、県で地域農業振興を担当する立場から、これからの土地改良事業に求められる事業制度や執行体制のあり方について、いくつか考えている提案を行いたい。

Keyword: 地域の条件に即した政策の選択, 政策と組織の横連携,
GET PDF=16/S-9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.63-64 , 2016

発表番号 [S-9-3]

Maintenance problems of irrigation and drainage facilities after reconstruction from the Great East Japan Earthquake

GOKO Masaharu[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・CHIBA Katsumi[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・MORITA Akira[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・TAKAHASHI Nobuto[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

東日本大震災からの復興後の農業水利施設の維持管理問題

郷古 雅春[宮城大学]・千葉 克己[宮城大学]・森田 明[宮城大学]・高橋 信人[宮城大学]

東日本大震災の津波被災土地改良区では、経常賦課金の収入不足が運営に大きな影響をおよぼした。また、アンケートやヒヤリング調査により、水路等の共同維持管理作業や地先管理の困難化など復興後の維持管理に懸念のあることがわかった。土地改良施設の維持管理に関するこれらの問題の検討にあたっては,実態を調査した上でケース分類を行い、多面的機能支払交付金の活用や,ローカルルールを包含した柔軟性が必要である。

Keyword: 土地改良区, 震災復興,
GET PDF=16/S-9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.65-66 , 2016

発表番号 [S-10-1]

Development of evaluation score of fish habitat in agricultural canals

Watabe Keiji[NARO]・Mori Atsushi[NARO]・Koizumi Noriyuki[NARO]・Takemura Takeshi[NARO]

農業水路における魚類の生息環境評価スコアの作成

渡部 恵司[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 淳[農業・食品産業技術総合研究機構]・小出水 規行[農業・食品産業技術総合研究機構]・竹村 武士[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業水路における魚類の生息環境を水深等から簡易に評価する方法の開発を目指して,岩手県いさわ南部地区を対象に,評価に用いるスコア表を作成した。農業水路での魚類および生息環境データを用いた解析から,水深の標準偏差・流速の多様度・植被率データに基づくスコア表を作成した。スコア表から計算されたスコアと魚類の種数・個体数密度・多様度指数との間に有意な正の相関が認められ,評価スコアの妥当性が示唆された。

Keyword: 農業水路, 魚類, 生態系保全
GET PDF=16/S-10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.67-68 , 2016

発表番号 [S-10-2]

Temporal Changes of the Fish fauna in the Nishikinugawa District during the 10 Years

MORIYAMA Takumi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・MORI Akira[Oyama City]・TAMURA Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

栃木県西鬼怒川地区における魚類相の経年変化

守山 拓弥[宇都宮大学]・森 晃[小山市]・田村 孝浩[宇都宮大学]

西鬼怒川地区では、生態系に配慮した農業農村整備事業が実施され、約10年が経過した西鬼怒川地区における魚類相の変遷を経年的に調べたところ、魚類相の大幅な変化がみられたことから、ここに報告する。調査の結果、魚類相の変化が確認され、カワムツの著しい増加、ウグイ、ホトケドジョウ等の著しい減少が見られた。

Keyword: 魚類相, 経年変化, 国内移入種・種間関係
GET PDF=16/S-10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.69-70 , 2016

発表番号 [S-10-3]

Evaluation of fish habitats by using an easy investigation method in an agricultural channel

Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kadowaki Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kubota Yuka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水路における簡易な魚類生息環境評価手法の検討

中田 和義[岡山大学大学院]・門脇 勇樹[岡山大学大学院]・久保田 由香[岡山大学大学院]

本研究では,農業水路における生物多様性評価の指標生物として魚類に着目し,農業従事者でも調査の実施が可能となる簡易な魚類生息環境評価手法について検討することを目的として野外調査を実施した。その結果,本研究で検討した簡易な調査手法は,夏季に遊泳魚を指標として魚類生息環境評価を実施する場合には有用になると考えられた。

Keyword: 魚類, 生息環境評価, 農業水路
GET PDF=16/S-10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.71-72 , 2016

発表番号 [S-10-4]

Status of rare fishes in agricultural lands of Nansei Islands

Kano Yuichi[Institute for Decision Science for Sustainable Society]・Yamashita Tomomi[Institute for Decision Science for Sustainable Society]・Nakajima Jun[Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences]

南西諸島の農地における在来純淡水魚の生息状況

鹿野 雄一[九州大学決断科学センター]・山下 奉海[九州大学決断科学センター]・中島 淳[福岡県保健環境研究所]

南西諸島の在来純淡水魚,ドジョウ,ミナミメダカ,ギンブナ,タウナギ,タイワンキンギョの生息状況について報告する.南西諸島では水田環境が激減しており,これらの魚種の分布が限られている.特にミナミメダカについては数個体群を残すのみとなった.本発表ではドジョウの複数系統性やタイワンキンギョの在来性・移入性についても報告する.

Keyword: 生物多様性, 生態系, 環境保全・農村景観
GET PDF=16/S-10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.73-74 , 2016

発表番号 [S-10-5]

Influence of raising mud by mini hydraulic excavator on the habitat distribution of fish and unionid mussel

Kakino wataru[Kitasato university]・Usami masaki[Kitasato university]・Tanaka Yuko[Kitasato university]・Maie Nagamitsu[Kitasato university]・Tanji Hajime[Kitasato university]

小型油圧ショベルによる泥上げが水生生物の生息分布に与える影響

柿野 亘[北里大学]・宇佐美 公貴[北里大学]・田中 裕子[北里大学]・眞家 永光[北里大学]・丹治 肇[北里大学]

泥上げが,魚類とイシガイ科二枚貝に与える影響を調べるために調査を行った結果,ドジョウは総採捕個体数割合の14%であったことから直接的な負の影響は大きくないと考えられた.一方で,定置網での採捕個体数割合が55%であり,ショベル区内の越冬機能は低下したと考えられた.ヨコハマシジラガイ個体数は,泥上げ前の採捕個体数の 45.7%とほぼ半分程度であったことから,泥上げによる負の影響は大きいと考えら れた.

Keyword: 魚類, イシガイ類, 農業水路
GET PDF=16/S-10-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.75-76 , 2016

発表番号 [S-11-1]

Production Bases in Uninhabited Villages, Akita Prefecture

HAYASHI Naoki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・SEKIGUCHI Tatsuya[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]・ASAHARA Akio[Team HEYANEKO]

秋田県の無居住化集落における生産基盤

林 直樹[東京大学大学院]・関口 達也[中央大学]・浅原 昭生[Team HEYANEKO]

農業集落再興の可能性を視野に入れながら,秋田県の無居住化集落の状況を調査した。主な結果は次のとおりである。(1) 61.3%の地区で耕作が見られた。(2) 復旧が難しいような荒廃は見られなかった。(3) 集落単位での耕作の有無を年最深積雪量,最低標高,電力の供給の3変数で説明するモデルを作ることができた。

Keyword: 過疎, 無居住, 生産基盤
GET PDF=16/S-11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.77-78 , 2016

発表番号 [S-11-2]

Monuments on Past Leaving at Uninhabited Villages in Akita

Asahara Akio[Team HEYANEKO]・Hayashi Naoki[Team HEYANEKO・Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

秋田県・無居住化集落(廃村)における離村関連記念碑

浅原 昭生[Team HEYANEKO]・林 直樹[Team HEYANEKO・東京大学大学院]

離村関連記念碑には、―戸遒領鮖砲鮓綫い謀舛┐襪海函↓転出した旧住民の心のよりどころになること、以上2点の意義があると筆者らは考えている。2015年秋、筆者らは秋田県内62か所の無居住化集落の調査を行った。調査項目のひとつとして離村関連記念碑の実際を調べたところ、碑がある集落跡は15か所であった(24%)。また、他の調査項目との関係の分析から、生活基盤が乏しい集落跡に碑が多いことがわかった。

Keyword: 無居住化, 廃村, 記念碑
GET PDF=16/S-11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.79-80 , 2016

発表番号 [S-11-3]

Living History and Culture in Uninhabited Villages

KOYAMA Mototaka[Specified Nonprofit Corporation TEAM TANIWA]・HAYASHI Naoki[School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・SEKIGUCHI Tatsuya[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]・SAITO Susumu[Institute of Landuse Reorganization]

無居住化集落における歴史文化の連続性について

小山 元孝[TEAM旦波]・林 直樹[東京大学大学院]・関口 達也[中央大学]・齋藤 晋[国土利用再編研究所]

筆者らは集落が無居住化しても歴史文化の連続性が残っていれば,「集落は消えていない」と考えている。そこで,無居住化集落の元住民に対する聞き取り調査を行なったところ,京丹後市では無居住化後約半世紀が経過した現在でも,記念碑を建立し周辺の清掃活動を続けたり,記録簿を作成し集落跡の草刈りなどについて記述をしたりするなど,歴史文化の連続性が維持されていることを確認することができた。 
 

Keyword: 中山間地域, 集落計画, 無居住化
GET PDF=16/S-11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.81-82 , 2016

発表番号 [S-11-4]

Local workshop viewing uninhabited villages in hilly and mountainous areas -"Fundamental conditions of villages continuance" and change of the awareness about uninhabited villages -

Sasaki Teppei[Specified Nonprofit Corporation TEAM TANIWA]・Koyama Mototaka[Specified Nonprofit Corporation TEAM TANIWA]・Hayashi Naoki[Graduate School of Agriculture and Life Science, The University of Tokyo]・Sekiguchi Tatsuya[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]

中山間地域における集落無居住化を見据えた住民ワークショップ 〜「集落存続の根本的な要素」と無居住化に対する意識の変化〜

佐々木 哲平[TEAM旦波]・小山 元孝[TEAM旦波]・林 直樹[東京大学大学院]・関口 達也[中央大学]

筆者らは集落無居住化を視野に入れた取組の必要性を感じ、京丹後市での住民ワークショップ及び付帯調査を通じて以下の点を分析した。
1.住民らが考える「集落存続の根本的な要素」
2.無居住化を直視した住民同士の議論の成立可能性
3.実例を知ることによる、無居住化に対する負のイメージの払拭可能性
結果、将来の集落無居住化の蓋然性を直視しながら、住民らが理性的に議論することの可能性を確認できた。

Keyword: 中山間地域, 無居住化, ワークショップ
GET PDF=16/S-11-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.83-84 , 2016

発表番号 [S-11-5]

Relationship between theU-turn intension and the evaluation of living environment in one's place of residence and hometown

SEKIGUCHI Tatsuya[Faculty of Science and Engineering, Chuo University]・HAYASHI Naoki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・SUGINO Hiroaki[Ocean Alliance, The University of Tokyo]・Yuuki TERADA[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]

現住地・出身地の生活環境評価と人々のUターン意向

関口 達也[中央大学]・林 直樹[東京大学大学院]・杉野 弘明[東京大学海洋アライアンス]・寺田 悠希[東京大学大学院]

本稿では、出身地と現住地の比較からUターン意向を規定する生活環境要素を明らかにする。全国的なウェブアンケート調査に基づく分析により以下の結果が得られた。 1)人々の生活環境要因に対する評価意識は4つに分けられる、2)出身地へのUターン意向には地域愛着,気候の過ごしやすさ,家族・親族からのサポート環境,通信インフラの充実性が影響し、現住地よりも出身地の評価が高いほどUターンに積極的になりやすい。

Keyword: Uターン意向, 多変量解析, アンケート
GET PDF=16/S-11-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.85-86 , 2016

発表番号 [S-11-6]

Dwelling and the Structure of Consciousness toward Environment: A Case Study of Otsuchi

Sugino Hiroaki[Ocean Alliance, The University of Tokyo]・Yagi Nobuyuki[Graduated School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hayashi Naoki[Graduated School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

居住と環境に対する意識構造: 大槌住民を事例として

杉野 弘明[東京大学海洋アライアンス]・八木 信行[東京大学大学院]・林 直樹[東京大学大学院]

近年,都市部から既存集落への移住や,無居住化集落の再居住化等,移住への注目が集まっている.しかし,時に自然に対する意識構造の違いから新住民と周辺の旧住民との間で摩擦が生じることも危惧されていることから,人々の自然環境に対する意識構造を明らかにする実証的研究が必要である.そこで,本発表では岩手県上閉伊都郡の漁村である大槌町の人々が身近な環境である海に対してどのような意識を持っているのかを論じる.

Keyword: 居住, イメージ, 自由連想記述
GET PDF=16/S-11-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.87-88 , 2016

発表番号 [S-12-1]

Present Situation and Problem based on the Great East Japan in Rural

Urushibara Takatoshi[Rural Development Bureau, MAFF]・Yoshida Akira[Rural Development Bureau, MAFF]

東日本大震災を踏まえた農村防災の現状と課題

漆畑 貴俊[農村振興局]・吉田 明[農村振興局]

本報告では、主にため池防災を中心に、大震災以降、行政的な取り組みがどのような認識のもと、どのような変貌を遂げたかを概観する。そして、現在取り組まれている農村地域防災減災事業等について紹介するとともに、土地改良長期計画の見直しに関して農村防災上の論点を整理する.

Keyword: 農村防災, ため池, 土地改良長期計画
GET PDF=16/S-12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.89-90 , 2016

発表番号 [S-12-2]

Experience of National Food Research Institute through the support to the affected areas of the Great East Japan Earthquake

todoroki setsuko[Food Research Institute,NARO]

東日本大震災における食品総合研究所の技術支援の経験

等々力 節子[農研機構 食品研究部門]

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う食品への放射性物質の影響に関する情報発信や研究について,(独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 (事故当時)が震災直後から行った取り組みを紹介する。これにより, 想定外の災害や緊急事故に直面した際に必要とされる情報提供や技術支援について, 研究者が出来ることをについて考える “きっかけ"を提供し, 防災に関する学会や研究機関の連携強化について議論したい。

Keyword: 農村防災, 食品, 技術情報
GET PDF=16/S-12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.91-92 , 2016

発表番号 [S-12-3]

Contribution to Disaster Management in Rural Engineering

yasunaka seiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・suzuki hisato[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業農村工学分野の農村防災への貢献

安中 誠司[農研機構 農村工学研究部門]・鈴木 尚登[農研機構 農村工学研究部門]

東日本大震災以後の農村防災を巡る情勢変化を踏まえ、「情報」や「災害マネジメント」などの視点から、農業農村工学分野が農村防災に深く係わる必要性を提示する。さらに、大震災の教訓に基づき、これまでの技術支援のあり方の見直しを提起しつつ、災害対応に関する幅広い知見を習得することの重要性を指摘する。そして、今後、農業農村工学会が「体験」や「連携」による学び、「人材育成」を行う母体となり得ることを示す。

Keyword: 農村防災, 災害情報, 人材育成
GET PDF=16/S-12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.93-94 , 2016

発表番号 [S-13-1]

Application of TM/TC to main open canal control for demand oriented water distribution

KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・YAMAMURA Aiji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・IIDA Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KUBO Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

TM/TCによる幹線開水路の需要主導的活用

木村 匡臣[東京大学大学院]・山村 愛二[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

通常、農業用幹線開水路はCheck Gateにより上流水位一定制御が行われる。この方式は供給主導型配水には適しているが、利便性は大きくない。一方、下流水位一定制御方式は需要主導型配水に適しているが施設が過大となる。そこで両方式の長所をTM/TCにより引き出し、即応性に優れた水路システムのへの改良を試みた。その結果、貯留量均等制御方式と最大流量等流制御方式が共に有力な方式であることが判明した。

Keyword: Check Gate, 下流水位一定制御方式, 需要主導型配水
GET PDF=16/S-13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.95-96 , 2016

発表番号 [S-13-2]

Current situation and challenges of Flow Control in Open-Channel with Upstream and Downstream Water Level Control Gates

inagaki hitone[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・takeda noriaki[Interdisciplinary Graduate School of Agriculture and Engineering,University of Miyazaki]

上下流水位制御ゲートを用いた開水路の送水管理の現状と課題

稲垣 仁根[宮崎大学]・竹田 徳明[宮崎大学大学院]

愛知用水の下流部27kmの「農業用水専用区間」は,農業用水の需要変動が大きいため,上下流水位制御ゲートを設置し,各チェックゲート間の水路内に貯留量を直列に確保し,上流から下流へ垂直に利用できることとした.貯留量反応型の水位設定を行った場合,上流のゲートは貯留量を利用できていないが,通水量反応型の水位設定では,下流の通水量変動に敏感に察知し,貯留量利用が上流部へ連続する効果が得られた.

Keyword: 上下流水位制御ゲート, ,
GET PDF=16/S-13-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.97-98 , 2016

発表番号 [S-13-3]

Applicability of Different Control Theories to Operation of Check-Gates

Unami Koichi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Mohawesh Osama[Faculty of Agriculture, Mutah University, Jordan]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

さまざまな制御理論のチェックゲート運用に対する適用可能性

宇波 耕一[京都大学大学院]・モハウェシ オサマ[ムタ大学]・藤原 正幸[京都大学大学院]

さまざまな制御理論の視点に立ち,開水路形式の長大な幹線水路を中心とした広域水利システムの管理におけるチェックゲート運用の実態を理解し,また,自動化の可能性について検討する.まず,水収支式を基本とした支配式を,制御理論になじみやすい形で提示する.それに対し,最適制御,線型制御,動的計画法の各側面から考察する.さらに,ヨルダン渓谷における集中管理の事例を通じて,適用可能性について論じる.

Keyword: 開水路, チェックゲート, 制御理論
GET PDF=16/S-13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.99-100 , 2016

発表番号 [S-13-4]

Roles of main canals check gates in renewal of domestic irrigation and drainage canal systems

taruya hiroyuki[Agricultural and Food Tesearch Organization]・matsuda ryoji[Sanyu Consultants Inc.]・naka tatsuo[Agricultural and Food Tesearch Organization]

我が国の水利システム再編時において幹線チェックゲートが果たす役割

樽屋 啓之[農業・食品産業技術総合研究機構]・松田 亮二[(株)三祐コンサルタンツ]・中 達雄[農業・食品産業技術総合研究機構]

現在,農業農村工学分野の行政部局や研究機関等において次世代のための農業水利システムの再編に関する活発な議論がなされている.本報では国内水利システムの再編技術の一つとして幹線チェックゲートに着目し,幹線チェックゲートがシステムに果たす役割の分析を通じてシステム再編の方向性を考察した.その結果,幹線チェックゲートの運用においては情報・操作制御の流れの制御を介した水路内貯留の活用が有効と結論づけた.

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 管・開水路流れ, 灌漑施設
GET PDF=16/S-13-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.101-102 , 2016

発表番号 [S-14-1]

The Outline of SATREPS Program - Challenging Global Issues

Kokubun Makie[Japan Science and Technology Agency]

地球規模課題の解決を目指す国際共同研究−SATREPS−の概要

国分 牧衛[科学技術振興機構]

現在の「地球規模課題」において,環境・エネルギー,災害,食料,資源管理など,農業農村工学分野の課題も多い.JSTとJICAは共同でこれに取組む国際科学技術協力プログラム「SATREPS」を実施していて,農業農村工学分野の研究 者も参画して成果を上げている.報告では,その概要とこれまでの成果,今後の課題や,農業農村工学分野への期待を論じる.

Keyword: 地球規模課題, 持続的発展, 国際共同研究
GET PDF=16/S-14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.103-104 , 2016

発表番号 [S-14-2]

Special Features of Nogyo-doboku and Roles in Solving the Global Problems -Lessons from SATREPS Egypt Project

Satoh Masayoshi[University of Tsukuba]

地球規模課題解決における農業農村工学の特徴と役割 −SATREPSエジプトナイルの経験から−

佐藤 政良[筑波大学]

農業農村工学分野(NN)のSATREPSに対する貢献について、エジプトプロジェクトの経験を踏まえ、NNの特徴とあり方を論じる。地球規模課題の中で大きな位置を占める水資源問題に、日本は世界で唯一、300年以上の持続的開発の経験をもつ。農村の都市化も経験している。経験の世界への伝達は義務でもある。NNの特性はその総合性にある。周辺分野の協力を得つつ、課題を発掘し、社会実装まで行う計画を作る必要がある。

Keyword: SATREPS, 農業農村工学, 水資源
GET PDF=16/S-14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.105-106 , 2016

発表番号 [S-14-3]

Collaboration with Research Institutions in Agricultural and Rural Development Cooperation

Matsuda Yugo[Design Division, Rural Infrastructure Department, Rural Development Bureau]・Katsumura Akihisa[Design Division, Rural Infrastructure Department, Rural Development Bureau]

農業農村開発協力における研究機関との連携

松田 祐吾[農村振興局設計課]・勝村 昌央[農村振興局設計課]

技術協力プロジェクトは、日本の経験・技術を相手国に移転することを基本としている。しかしながら、開発途上国の自然条件・社会条件は多様であり、相手国のニーズに応えるためには、新たな技術を開発することが必要である。特に地球規模の課題への対応や革新的な技術を開発するためには、研究者が長期・短期専門家として参加する、または研究機関の参加により課題解決の道筋をつけることなどが望まれる。

Keyword: 農業農村開発協力, 技術協力プロジェクト,
GET PDF=16/S-14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.107-108 , 2016

発表番号 [S-14-4]

JIRCAS's International collaborative research activities and challenges for maxmization of social impacts of reserch outcomes

Fujiwara Nobuyoshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

JIRCASの国際共同研究と成果の社会実装に向けた取組み

藤原 信好[国際農林水産業研究センター]

JIRCASは、農林水産省農林水産技術会議が所掌する国立研究開発法人であるである。近年では、開発途上地域においても、収量増を目的とした品種改良のような従来から重視されてきた研究分野に加え、温暖化や気候の極端化現象への対応といった地球的規模の課題への取組みが求められている。そのような状況下において、JIRCASがどのように業務を進めているのか、また進めようとしているのかを紹介する。

Keyword: 地球規模課題, ,
GET PDF=16/S-14-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.109-110 , 2016

発表番号 [S-15-1]

Outline of Sustainable Development Goals (SDGs)

Noda Keigo[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]・Ishitsuka Yuta[School of Engineering, The University of Tokyo]

持続可能な開発目標の概要

乃田 啓吾[東京大学生産技術研究所]・石塚 悠太[東京大学大学院]

本報では,SDGsの概要として,開発目標及び持続可能な開発に関する変遷を整理した. SDGsのいう持続可能な開発とは,経済・社会・環境の調和した世界を目指すものであり,人間と自然に関する多くの課題を包括している. SDGsの達成に向けては,それぞれの社会において目標を具体的に実現するための科学技術や合意形成に関する研究開発が求められるはずである.

Keyword: 持続可能な開発, ミレニアム開発目標, 究極の目標
GET PDF=16/S-15-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.111-112 , 2016

発表番号 [S-15-2]

Case Studies of Climate Change Impacts on Agricultural Water Uses for SDGs

kudo ryoji[Institute for rural engineering, NARO]・masumoto takao[Institute for rural engineering, NARO]

SDGsに向けた農業農村工学分野における気候変動研究事例

工藤 亮治[農研機構 農村工学研究部門]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]

2015年9月に国連持続可能な開発サミットが開催され,「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択された.そこでは,具体的な開発目標の一つとして気候変動への適応・対策が大きな課題の一つとなっている.本報告では,農業農村工学分野における気候変動研究例として,農研機構農村工学研究部門(旧農工研)が実施している流域水循環や農業用の水資源への気候変動影響評価の事例を紹介する.

Keyword: SDGs, 気候変動, 農業水利用
GET PDF=16/S-15-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.113-114 , 2016

発表番号 [S-15-3]

Sustainable Development Goals and Ecosystem Services

HASHIMOTO SHIZUKA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Toyo]

持続可能な開発目標(SDGs)と生態系サービス

橋本 禅[東京大学大学院]

ミレニアム生態系評価(MA)の実施以降,研究・実務の両方で生態系サービスに関する関心が高まっている。本発表では,生態系サービスの概念を紹介するとともに,持続可能な開発目標(SDGs)と生態系サービス,生物多様性の関係や,SDGs実現における農業農村工学への期待について議論する。また,TEEBやIPBES,JSSA,JBO2のようなMA以降の国内外の研究動向についても紹介する。

Keyword: 生態系サービス, 生物多様性, IPBES
GET PDF=16/S-15-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.115-116 , 2016

発表番号 [S-15-4]

Water Environmental Sector in Sustainable Development Goals

YOSHIDA KOSHI[Ibaraki University]・NODA KEIGO[The University of Tokyo]

持続可能な開発目標(SDGs)における水環境分野

吉田 貢士[茨城大学]・乃田 啓吾[東京大学生産技術研究所]

人類は文明を発展させるために水を制御し、資源としてより有効に利用するための知識、またその技術体系を確立してきたが,時に地域の水循環を破壊するに至るケースもあり,水資源の持続的利用は極めて重要な課題となっている.本報ではSDGs において設定された水環境分野の目標および関連する研究事例を紹介し,農業農村工学分野において今後重要となるであろう水関連項目に関する議論の材料とすることを目的とする.

Keyword: SDGs, ,
GET PDF=16/S-15-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.117-118 , 2016

発表番号 [S-16-1]

To capture and utilize On-site knowledge emerging through the reconstruction process for a large-scale earthquake disaster in the agricultural and rural development fields

uchikawa yoshiyuki[Academic Assembly , Shinshu University]・tamura takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・arita hiroyuki[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

農業・農村整備分野の大規模地震災害への対応のための「現場知」の収集・活用 −行政における「現場知」−

内川 義行[信州大学大学院]・田村 孝浩[宇都宮大学]・有田 博之[新潟大学大学院]

筆者等の研究グループは「災害対応の現場で,担当者が当面する課題を解決してきた実用的な対策や工夫,気づき,教訓等を,後に再現,参照可能な形で定式化したもの」を『現場知』とし,当該分野におけるその重要性を指摘してきた.現場知の活用は,経営学分野等では関心が高いが,行政そして農業・農村整備分野では馴染みが薄い.ここでは,当該分野ならではの関係者の現場知への認識,その収集・活用・継承の各課題を概括した.

Keyword: 現場知, 震災, 復旧・復興事業
GET PDF=16/S-16-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.119-120 , 2016

発表番号 [S-16-2]

On-site knowledge for supporting community formation in temporary housing complexes

Nakajima Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shiota Hikaru[Value Management Co.,Ltd]

仮設住宅団地でのコミュニティ形成支援に関する「現場知」

中島 正裕[東京農工大学大学院]・塩田 光[バリューマネジメント(株)]

東日本大震災の発生から5年が経過し、次なる震災への備えとして現場の実務担当者の経験や教訓を記録・マニュアル化し緊急対応時に役立てる取り組みへの期待が高まっている。筆者らの研究グループではこれを「現場知」と呼んでいる。本報告では「現場知」の収集や活用方法に焦点を当てながら、NPOを介して携わってきた仮設住宅団地における自治会の設立支援の取り組み(実践支援と研究)を手法化するという試みを紹介する。

Keyword: 現場知, 仮設住宅団地, コミュニティ
GET PDF=16/S-16-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.121-122 , 2016

発表番号 [S-17-1]

Use of communication tools for the agricultural and rural education in the younger generation

MIZOGUCHI Masaru[The University of Tokyo]

若い世代を対象とした農業農村教育とコミュニケーションツールの活用

溝口 勝[東京大学]

現在多くの小学校では総合学習の時間に体験型の田植え実習などを実施しているが、必ずしも子供たちに明るい農業イメージを提供するには至っていない。デジタルネイティブ世代にはそれ相応の伝え方の工夫が必要である。本セッションでは、若い世代を対象にした農業農村教育の事例と新しいコミュニケーションツールを活用した教材開発や広報活動の事例を取り上げ、これからの農業農村を活性化する可能性について議論する。

Keyword: 農業農村教育, アウトリーチ, コミュニケーション
GET PDF=16/S-17-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.123-124 , 2016

発表番号 [S-17-2]

Preparation of the way and teaching materials which study agriculture and a rural community

ENDO Kazuko[Institute for rural engineering (NARO)]

農業農村を学ぶ方法と教材の整備

遠藤 和子[農研機構 農村工学研究部門]

農業水利施設を舞台に,小学生を対象に行われる学び活動に注目し,学習内容,方法,教材について整理した。方法は,出前授業,施設や史跡等見学,農作業を通しての水の役割学習,生き物観察,水路景観形成などさまざまであり,また,教材には教本,紙芝居,模型,生き物見本などがあり,手作りで準備する等の工夫が見られた。さらに,事例からコンテンツを収集し現代のメディアを用いた教材開発に生かす方法が考えられた。

Keyword: 農業水利施設, 子ども, 学び活動
GET PDF=16/S-17-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.125-126 , 2016

発表番号 [S-17-3]

Approach of community-based organization in cooperation with elementary school education - A case of Motoizumi, Kahoku Town,Yamagata pref.-

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

小学校教育と連携した農地・水環境保全組織主導の地域教育の取り組み −山形県河北町元泉地区の事例から−

嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]

山形県河北町の元泉地域農地・水・環境保全組織では,元泉地区を学区に持つ小学校と連携し,平成27年度からクラブ活動のカリキュラム枠内で,地域資源の次世代への継承を推進する「おらだ田んぼの子ども博士養成講座」に取り組んでいる。この活動の紹介とともに地域教育におけるデジタルカメラやGISを含めたデジタルコミュニケーション活用に向けた課題などについて報告する。

Keyword: 教育手法, 農村振興,
GET PDF=16/S-17-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.127-128 , 2016

発表番号 [S-17-4]

The effects of agricultural experiences and gaming simulation material for agricultural value of elementary school students –In Musashi Murayama city-

Matsuki Takaaki[Leverages Co.,Ltd]・Hayashi Naoki[Graduated School of Agricultual and Life Sciences,The Univ.of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduated School of Agricultual and Life Sciences,The Univ.of Tokyo]

農業体験学習と農業教育におけるゲーミングシミュレーション教材が 児童の農業観に与える影響 -東京都武蔵村山市を事例として-

松木 崇晃[(株)レバレジーズ]・林 直樹[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

農業への理解の促進という目的のもと、全国の公立小学校の約80%で農業体験学習が実施されているが、それによる児童の農業観の変化を示した研究は少ない。また、食料自給率への関心を促すことも重視されているが、農業体験学習のみではその達成は難しいと考えられる。そこで、本研究ではゲーミングシミュレーションに着目し、食料自給率に対する関心を高める教材の開発とその教材が児童の農業観に与える影響を明らかにする。

Keyword: 教育手法, 継続教育, 教育改善
GET PDF=16/S-17-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.129-130 , 2016

発表番号 [S-17-5]

Development of Mowing Simulation Game Focused on Sense of Community, "Sim-Rural"

TERADA Yuuki[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]・WAKATABE Ryo[Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo]・SUGAWARA Saku[Graduate School of Engineering, The University of Tokyo]・HUANG Wei[Graduate School of Economics, The University of Tokyo]・HAYASHI Naoki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・AKAZAWA Masazumi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

共同性に着目した草刈りゲーム「シムルーラル」の開発

寺田 悠希[東京大学大学院]・若田部 亮[東京大学大学院]・菅原 朔[東京大学大学院]・黄 巍[東京大学大学院]・林 直樹[東京大学大学院]・赤澤 正純[東京大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]

農村における草刈りには多面的な機能があり農村管理の要である。それを若者に伝えるためにスマートフォン向け草刈りゲームアプリを開発した。従来の農業ゲームを調査した結果、農作業や草刈りの共同性については着目されていなかった。筆者らは草刈りの多面的機能のみならず、オンラインで複数のプレーヤーが同時にプレイし、プレーヤー間でコミュニケーションをとるアイテムを作成することでその共同性を実感できるようにした。

Keyword: 農業教育, 共同性, ゲームアプリ
GET PDF=16/S-17-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.131-132 , 2016

発表番号 [S-17-6]

A trial of public relations for agricultural village development using YouTube

YOKOKAWA HANAE[Tokai Regional Agricultural Administration Shinnoubi Office]・KOIKE HIROSHI[Miyata Irrigation Land Improvement]

YouTubeを利用した農業農村整備広報の試み

横川 華枝[東海農政局新濃尾農地防災事業所]・小池 洋[宮田用水土地改良区]

農業用水や水利施設、農村環境に対する地域の人々の関心が低下し、理解を得ることが難しくなってきたことを背景に、水土里を守る人と組織を効果的にPRしようとする動きが高まっている。本研究ではSNSやYouTubeなどの動画サイトを日常的に利用する若い世代を対象に、YouTubeを利用して動画を配信し、農業農村整備を効果的に広報することを試みた。

Keyword: 農業農村整事業, 広報, 動画
GET PDF=16/S-17-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.133-134 , 2016

発表番号 [S-18-1]

Roles of Water in Water Use and an Approach to Rational Water Use Adjustment

Kobayashi Hisashi[College of Agriculture, Ibaraki University]

水利の水機能と合理的な水利調整へのアプローチ

小林 久[茨城大学]

水利は水の「量」,「質」,「エネルギー」,「環境維持」,「社会秩序維持」という機能の利活用として捉えることができ,循環過程における利用の健全性・妥当性という切り口で,合理性を評価できる可能性がある。水利用が水問題と認識されつつある今,多様な水利の秩序を適正なものとするための研究が求められているという立場から,このような水の機能に着目した合理的な水利の評価軸提示に関わる研究の考え方を紹介する。

Keyword: 水利の機能, 水利調整, 水力エネルギー
GET PDF=16/S-18-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.135-136 , 2016

発表番号 [S-18-2]

Social and Political Structure of Dam Removal in the United States

Noda Koji[Faculty of Economics, Tokyo Keizai University]・Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Minagawa Akiko[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Wada Kazuya[Faculty of Global and Media Studies, University of Nagasaki]・Kobayashi Hisashi[College of Agriculture, Ibaraki University]

アメリカ合衆国におけるダム撤去の社会政治構造

野田 浩二[東京経済大学]・前田 滋哉[茨城大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]・和田 一哉[長崎県立大学]・小林 久[茨城大学]

本発表はアメリカ合衆国でのダム撤去の現状を報告することにある。オレゴン州からカリフォルニア州にかけて流れ、サケ類の重要生息河川であるクラマス川の事例を取り上げる。上流のかんがい農家、内務省開墾局、先住民、4つの水力発電所を所有する民間企業、下流の漁民、FERCなどが重要なステークホルダーになっており、電気利用者(その大半はオレゴン州負担)とカリフォルニア州政府がダム撤去費用を負担することになった。

Keyword: 河川管理, ダム撤去, 費用負担
GET PDF=16/S-18-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.137-138 , 2016

発表番号 [S-18-3]

Challenges on evaluation method of river environment influenced by dam removal

Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Noda Koji[Faculty of Economics, Tokyo Keizai University]・Minagawa Akiko[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Kobayashi Hisashi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Yoshida Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kuroda Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

ダム撤去が河川環境に及ぼす影響の評価法に関する課題−Savage Rapids ダムの事例を中心として−

前田 滋哉[茨城大学]・野田 浩二[東京経済大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]・小林 久[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

河川では,灌漑用,発電用等の取水と環境保全の競合をどう調整するかがしばしば問題となる.水利調整においては,河川環境変化を事前に精度良く予測することが望ましい.本報では米国のダム撤去事例に焦点を当て,ダム撤去による堆砂の移動について,事前にどのような影響予測や分析がなされ事後にどうなったかを整理する.そして事業が河川環境に与える影響の予測手法の到達点と今後の課題について考察する.

Keyword: 河川管理, 堆砂, 生態環境
GET PDF=16/S-18-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.139-140 , 2016

発表番号 [S-18-4]

Coordination Process of Interests: A Case Study of the Arase Dam's Removal in Japan

Ohno Tomohiko[Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University]

ダム撤去の利害調整過程 熊本県荒瀬ダムを事例として

大野 智彦[金沢大学]

近年、流域環境の再生を目的として、長年使用されてきたダムの撤去が行われるようになってきた。しかし、河川流域に関わりを持つ主体は多く、多様な利害関係者が存在する状況で長年存在してきたダムを撤去することは、その利害調整に極めて困難が伴うと想定される。そこで本研究では、日本初の大型ダム撤去事例である熊本県荒瀬ダム撤去を対象として、撤去実現に至る過程と、そこにおける複数の利害の競合状況を整理した。

Keyword: 水利用計画・水利権, 社会計画, 生態系
GET PDF=16/S-18-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.141-142 , 2016

発表番号 [S-19-1]

Present State and Needs on Applying GIS Technologies to Agriculture and Rural Area

ASHIDA TOSHIFUMI[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業農村におけるGIS活用の現状とニーズ ―主に中山間地域における農地管理の観点から―

芦田 敏文[農業・食品産業技術総合研究機構]

本研究報告では、農業農村におけるGIS活用および農地データの現状について簡単に報告した上で、主に中山間地域における農地管理の観点から現場(市町村行政や地域)でのGISの活用ニーズを仮説的に提示し、今後のGIS活用の展望を報告する。

Keyword: GIS, 中山間地域, 農地管理
GET PDF=16/S-19-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.143-144 , 2016

発表番号 [S-19-2]

VIMS & iVIMS GIS for farmlands management, its purpose, structure and feature

Tomomatsu Takashi[Imagic Design Co.,Ltd.]・Sho Naoki[Imagic Design Co.,Ltd.]・Yamamoto Tokuji[National Agriculture and Food Research Organization]

農地管理型GIS―VIMSとiVIMSの目的・構造・特徴

友松 貴志[(株)イマジックデザイン]・庄 直樹[(株)イマジックデザイン]・山本 徳司[農研機構 農村工学研究部門]

農村基盤情報システム(VIMSとiVIMS)は農地情報や水利施設の点検管理を行うことのできるGISであるが,複数のメンバーと情報共有,現場で資料を参照,情報収集,3DやARによる現実感形成という特徴を持ち,その用途は歴史・文化・民俗,観光資源,自然・生態などの地域の多面的な情報を住民と研究者・専門家が蓄積,共有,発信していく情報プラットフォームとなり,住民参加,文化保全,地域振興にも活用できる。

Keyword: GIS, 農用地計画・整備, 農村振興
GET PDF=16/S-19-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.145-146 , 2016

発表番号 [S-19-3]

The possibilities for Mobile Museum GIS as communicational tool

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]・SHIGEOKA Tetsushi[National Agriculture and Food Research Organization]

コミュニケーショナルGISとしての発展性 MMGへの可能性

嶺田 拓也[農業・食品産業技術総合研究機構]・重岡 徹[農業・食品産業技術総合研究機構]

新潟県新発田市K集落では,猿による獣害の被害マップ作成を契機に農地基盤地理情報システム導入による資源データベースの作成に2014年から取り組んでいる。GISが地域内のさまざまな資源の評価や管理に対してコミュニーケーションツールとして機能し,合意形成に貢献する可能性や,GISによる「見える化」によって地域住民が自律的に集落の資源を誇り,その情報が共有されるだけでなく内外に発信される可能性を紹介する。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=16/S-19-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.147-148 , 2016

発表番号 [S-19-4]

Visualization of the rural landscape with GIS for farmland management

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]

農地管理型GISを用いた農村ランドスケープの可視化

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]

農村地域における持続的な資源の管理・活用に向けた農村ランドスケープの可視化と地域内での共有の手法について検討を行った。具体的には,1)農地管理型GIS「農村基盤地理情報システム(VIMS)」を用いた農地一筆ごとの特徴の可視化,2)小型UAVによる空撮と三次元形状復元技術(SfM-MVS)を用いた農村ランドスケープの可視化(三次元モデルの復元),の2点について取り組んだ内容を報告する。

Keyword: ランドスケープ・リテラシー, 三次元化, 棚田
GET PDF=16/S-19-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.149-150 , 2016

発表番号 [S-19-5]

Mobile Museum GIS for Rural Development

FUKUYO Narufumi[Ibaraki University College of Agriculture]

MMG(モバイル型地域博物館システム)の地域振興への応用-住民参加型ワークショップとの連携-

福与 徳文[茨城大学]

MMG(モバイル型地域博物館システム)の地域振興への応用の一つが、集落環境点検など、住民参加型ワークショップのデータを搭載し、活用することである。集落環境点検マップのデータをGISに蓄積してモバイル端末で閲覧できれば、モバイル「地域まるごと博物館」が構築される。来訪者がタブレット端末で「地域のお宝」を閲覧しながら散策することを支援する機能のほか、地域づくり手法の効果分析ツールとしても期待できる。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=16/S-19-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.151-152 , 2016

発表番号 [S-19-6]

The Development Plan of Mobile Museum GIS

Yamashita Yusaku[Kumamoto University Graduate School of Social and Cultural Sciences]・Tomomatsu Takashi[Imagic Design Co Ltd.]

MMG(Mobile Museum GIS)の構想と開発の進捗状況

山下 裕作[熊本大学大学院]・友松 貴志[(株)イマジックデザイン]

本研究は農地基盤地理情報システムVIMSを改良し、地域創生に資するモバイル型地域博物館システム(MMG)を構築するものである。本システムでは地域住民の手により情報が収集整理され展示活用される。その運用はPCとモバイル(iPhone等)で行われ、現地で様々な地域資源情報を収集整理し、閲覧活用することが可能となる。今回はそのプロトタイプを、熊本県西原村・南阿蘇村・高森町の事例を用い紹介する。

Keyword: 農村振興, 社会計画, 測量・GIS
GET PDF=16/S-19-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.153-154 , 2016

発表番号 [S-20-1]

A new deal of water quality model; Revisions of methods for water quality monitoring and NPS pollute load estimation

TADA Akio[Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]・TANAKAMARU Haruya[Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]

水質モデルの新規巻き直し;水質サンプリングと汚濁負荷推定法の見直し

多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

降雨流出モデルと異なり、水質モデルでは入力データの不確かさの影響を考慮する必要がある.重点的サンプリング法とべき乗型LQ式により面源汚濁負荷量の不偏推定が可能となり、この方法は従来の過小推定量を修正するとともに、水質モデル入力値としての面源負荷量の不確かさの情報を与える.実際に簡単な物質収支モデル計算を例に、この不確かさの汚濁対策に与える影響を示し、あわせて従来のモデルの再計算の必要性を示唆した.

Keyword: 面源, 負荷量, 不確かさ
GET PDF=16/S-20-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.155-156 , 2016

発表番号 [S-20-2]

Countermeasure to the climate change in agricultural drainage design in Hokkaido

Higuchi Keisuke[United graduate school of agricultural science, TUAT.]・Kishida Takashi[Agriculture dep. Hokkaido pref. govt.]・Nanbu Yuji[Hokkaido agricultural modernization research center]・Kobayashi Hidenori[Hokkaido agricultural modernization research center]・Goto Akira[Utsunomiya Univ.]

北海道の農業排水路計画における気候変動への対応

樋口 慶亮[東京農工大学大学院連合]・岸田 隆志[北海道]・南部 雄二[北海道農業近代化技術研究センター]・小林 英徳[北海道農業近代化技術研究センター]・後藤 章[宇都宮大学]

気候変動への有効な排水対策の検討は目下の課題である。本研究では,北海道の農業排水路において,経済的に最適な計画安全度を算出し,気候変動への対応策を検討した。結果として,対象排水路では,水路岸への盛土による対策が可能であることが示された。しかしながら,将来の計画安全度は,現在よりも高い水準が求められることから,適切な安全度を検討するには,流域全体を含めて安全度を分析する必要があることが示唆された。

Keyword: 気候変動, 農業排水路, 計画安全度
GET PDF=16/S-20-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.157-158 , 2016

発表番号 [S-20-3]

Agent-based modeling for water allocation scenarios of Subak system in Bali

Okura Fumi[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

エージェントベースモデルを用いたスバックの水配分システムのシナリオ分析

大倉 芙美[東京農工大学大学院連合]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

水文データ等の明瞭なデータと社会要因といった不明瞭なデータを考慮しながら,水配分の意思決定を明らかにすることは,水配分を考える上で助けになると考えられる.本研究では,バリ島サバ川下流域で,社会的要素と物理的要素で現地の水配分をモデル化しシナリオ分析を行い, 水配分ルールの提案とルール構成要素の分析を行う.分析にはエージェントベースモデルのシュミレーションソフトウエアの1つのnetlogoを用いた.

Keyword: 参加型水管理, 水田灌漑,
GET PDF=16/S-20-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.159-160 , 2016

発表番号 [S-20-4]

Complexity of Water Circulation in Paddy Districts and Difficulty of Specifying its Variation Factors

TANIGUCHI TOMOYUKI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水田地帯の水循環の複雑性と水循環変動要因の特定の難しさ

谷口 智之[九州大学大学院]

水田灌漑は,畑地灌漑に比べて取水量が多く,用水は反復利用されるなどの特徴がある.そして,近年ではこのような特徴を考慮した水循環モデルの開発も進んでいる.一方で,水田地帯の水循環は複雑かつ多様であるため,それをモデルで再現する際には課題もある.ここでは,水田灌漑の複雑性とそれが流域水循環に及ぼす影響を整理することで,水田地帯の水循環のモデル化について検討する.

Keyword: 水田, 水管理, モデル
GET PDF=16/S-20-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.161-162 , 2016

発表番号 [S-20-5]

Data-driven modelling of spatiotemporal soil-water dynamics in paddy fields in Colombia

Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Takahashi Taro[University of Bristol]・Lorena Lopez-Galvis[The University of Tokyo]・Dario Pineda[Federacion de Productores de Arroz, Colombia]

コロンビア水田における土壌の乾燥過程に関するデータ駆動型モデリング

福田 信二[東京農工大学]・高橋 太郎[ブリストル大学]・ロレーナ ロベス ガルビス[東京大学]・ダリオ ピネダ[FEDEARROZ]

本報では,コロンビアの水田における土壌水分の時空間変動解析に対するデータ駆動型モデルの適用事例を紹介した.近年,水環境情報のオープンデータ化が進んでおり,指標値の予測や推定が目的であれば,データ駆動型モデルは再現精度の面でも有用である.ハイドロインフォマティクスの知識と経験を活用することにより,水環境ビッグデータに基づく対象システムの理解深化や将来シナリオの策定等は十分に可能であると考えられる.

Keyword: 水資源開発・管理, 水収支・水循環, 蒸発・蒸発散
GET PDF=16/S-20-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.163-164 , 2016

発表番号 [S-21-1]

Revision of a Technological Book about Design and Planning Criteria for Upland Field Irrigation Plan under Land Improvement Project

arakawa jun[Rural Development Bureau Rural Policy Department Rural Environment Division]・matsuzaki masumi[Rural Development Bureau Rural Policy Department Rural Environment Division]

土地改良事業計画設計基準 計画「農業用水(畑)」技術書の改定について

荒川 潤[農村振興局農村環境課]・松 真澄[農村振興局農村環境課]

社会情勢の変化や技術の発展に伴い、畑地かんがい地区における施設の更新等に向けた調査計画手法の記載追加や環境との調和への配慮に関する記載充実等を行い、平成27年度に土地改良事業計画設計基準 計画「農業用水(畑)」の全面改定を行ったところである。
本講演では、今回改定された計画「農業用水(畑)」の技術書において、改定に至る検討経緯、主な改定内容について報告するものである。

Keyword: 計画手法, 畑地感慨,
GET PDF=16/S-21-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.165-166 , 2016

発表番号 [S-21-2]

Consideration of measurement methods for soil moisture to design upland water requirement

Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Ogushi Shoko[Kinki Regional Agricultural Administration Office]・Tanaka Yoshikazu[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Wen Cheng-Han[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Aoki Kosuke[Faculty of Agriculture, Kyoto University]

畑地用水量諸元策定のための土壌水分測定方法の検討

中村 公人[京都大学大学院]・大串 鳥[近畿農政局]・田中 宣多[京都大学大学院]・温 承翰[京都大学大学院]・青木 功介[京都大学]

「農業用水(畑)」の技術書改訂により土壌水分測定法に誘電率水分計法の詳細が追加される.テンシオメータとTDRを用いた土壌水分観測を行い,用水量諸元への影響を調査した結果,テンシオメータから得られるpFから土壌水分特性曲線を介して換算される体積含水率とTDRから得られる同値は必ずしも一致しなかったが,両手法での期間内平均日消費水量の差は0.2mm/dと小さく,TRAMの差は平均3.5mmであった.

Keyword: 誘電率水分計, 日消費水量, 計画基準
GET PDF=16/S-21-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.167-168 , 2016

発表番号 [S-21-3]

The effective soil layer and SMEP of lily and asparagus fields

IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・MIYAMOTO Teruhito[Institute for Rural Engineering, NARO]・MATSUMIYA Masakazu[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・NAKAMURA Toshiharu[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・UKEGAWA Takashi[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]・NARUOKA Michio[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

ユリ圃場とアスパラガス圃場の有効土層と土壌水分消費型(SMEP)の検討

岩田 幸良[農研機構 農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農研機構 農村工学研究部門]・松宮 正和[北陸農政局]・中村 俊治[北陸農政局]・受川 隆志[北陸農政局]・成岡 道男[農研機構 農村工学研究部門]・亀山 幸司[農研機構 農村工学研究部門]

ユリとアスパラの圃場の土壌水分消費型を決定するため、新潟県の黒ボク土圃場で現地試験を実施した結果、有効土層の深さはユリ圃場で40cm、アスパラ圃場で60cmと判断された。根圏調査の結果、有効土層に比べユリ圃場の根群域は浅く、アスパラ圃場の根群域は深かった。有効土層を4等分して得られた土壌水分消費型は、上層から順にユリ圃場で33,30,21,16%、アスパラ圃場で35,27,28,10%であった。

Keyword: 畑地灌漑計画, SMEP, 有効土層
GET PDF=16/S-21-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.169-170 , 2016

発表番号 [S-21-4]

Case Study on Stock Management Works for Kamanashi River National Irrigation Project

Ito Kimito[Kanto Regional Agricultural Administration Bureau Hokusochuo Irrigation Project Office]

ストマネ事業の実施事例(国営釜無川地区)

伊藤 公人[関東農政局北総中央農業水利事業所]

既設の農業水利施設について、機能の監視・診断等によるリスク管理を行いつつ、劣化の状況に応じた補修・更新等を計画的に行うことにより、施設の長寿命化とライフサイクルコストの低減を図る戦略的な保全対策、いわゆるストックマネジメントの考え方が推進され、計画基準「農業用水(畑)」の改定においてもこの考え方が導入されている。今回、ストマネの一環として事業を実施している釜無川地区についての状況を報告する。

Keyword: ストックマネジメント, ライフサイクルコスト, 施設の長寿命化
GET PDF=16/S-21-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.171-172 , 2016

発表番号 [S-21-5]

Challenge of landscape conservation in agriculture and rural development project

Yuge Kozue[Faculty of agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Faculty of agriculture, Saga University]

畑地整備事業地区における景観配慮の現状と今後の課題

弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]

土地改良事業計画設計基準 計画「農業用水(畑)」が改定され,畑地灌漑における景観配慮について追加された.本報告では,農業農村整備事業における視点場の設定やデザインコードの収集などの景観配慮の基本的な概念とともに,畑地整備事業地区における様々な事例を紹介する.また,畑地整備事業における景観配慮に関する課題と今後の方向性について講演する.

Keyword: 農業水利施設, 視点場, デザインコード
GET PDF=16/S-21-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.173-174 , 2016

発表番号 [G-1-1]

How should we support people in temporary housing?How should we support people in temporary housing?

Kishida Ryotaro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

被災地で求められる支援のあり方―仮設住宅の支援イベントと住民の求める支援のギャップに関する研究―

岸田 崚太郎[東京大学大学院]

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故による放射線被害の影響で、飯舘村の住民の避難が余儀なくされた。事故から5年が経過した現在も避難生活は続いている。避難先である仮設住宅で聞き取りを行ったところ、ボランティアによる支援に住民が必ずしも満足していないという仮説が立てられた。この仮説を検証するため、仮設住宅の支援イベントと住民の求める支援の違いから、本来求められる支援の在り方を提示する。

Keyword: 生活施設, ,
GET PDF=16/G-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.175-176 , 2016

発表番号 [G-1-2]

The Political Challenges Facing of Regional Resource Management Based on Expanded Community Including Some Neighborhood Settlements: A Case Study of Japanese Direct Payments System

ETO Akifumi[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

複数集落の連携による地域資源管理を進める上での制度的課題 多面的機能支払交付金における広域化メニューの取組みを事例に

衛藤 彬史[神戸大学大学院]

地域資源管理の担い手不足が深刻化する中、複数集落による広域的な連携が欠かせない。そのため複数集落を含む広域エリアでは、連携のための体制づくりが求められるが、思うように進まないことが多い。本研究では、連携した取組みを支援するメニューを活用し、連携のための組織づくりに取組んだ事例を対象に、取組みに至った経緯や現状等を明らかにした上で、地域資源管理における集落間連携に向けた課題と方策について論じる。

Keyword: 地域資源管理, 集落(間)連携, 多面的機能支払交付金
GET PDF=16/G-1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.177-178 , 2016

発表番号 [G-1-3]

Problems that Livestock Breeders have after the Nuclear power plant accident. ~In case of Iitate village, Fukushima prefecture~

sato sota[Graduate School of Agricultural and Life Sciences at the University of Tokyo]

原発事故後の畜産経営再開者が抱える課題 〜福島県飯舘村を事例にして〜

佐藤 聡太[東京大学大学院]

福島県飯舘村では肉牛の生産が盛んであり、飯舘牛という黒毛和牛が特産品であった。原発事故により村内における全畜産農家が廃業を迫られたが、避難後も畜産経営を再開した方々がいる。 本研究では、村外で肉用牛の経営を再開した飯舘村民を対象とし、避難後の畜産経営における課題を明らかにすることを目的とする。9名の対象者を確認し、うち5名の対象者の聞き取り調査を終えた。ここでは、その調査結果を紹介する。

Keyword: 飯舘村, 畜産経営再開者, 課題
GET PDF=16/G-1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.179-180 , 2016

発表番号 [G-1-4]

Changes in aquatic flora in irrigation ponds during 30 years in Lakes Shinji and Nakaumi areas

Hayasaka Yuya[Shimane University Graduate school of Life and Environmental Science]・Kunii Hidenobu[Research Center for Coastal Lagoon Environments]・Somura Hiroaki[Shimane University]・Haraguchi Noriko[Research Center for Coastal Lagoon Environments]・Tsujii Yousuke

島根県宍道湖・中海周辺のため池における30年間の水生植物相の変遷

早坂 裕也[島根大学大学院]・國井 秀伸[汽水域研究センター]・宗村 広昭[島根大学]・原口 展子[汽水域研究センター]・辻井 要介

1984年から10年おきに継続調査されている島根県宍道湖・中海周辺のため池に生育する水生植物を対象に、時間経過による変遷について調査・解析を行った。その結果、30年間でため池の個数・水生植物の多様性が共に減少傾向にあることが把握された。また観測水質項目の変化と多様性の減少に明確な関係性が見出されなかったことから、ため池の管理状況や光条件の変化なと複数の要因が影響を及ぼしていると考えられた。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 親水
GET PDF=16/G-1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.181-182 , 2016

発表番号 [G-1-5]

Substances cycles inside the Okura Dam during Asterionella dominant period

Kumagai Yurika[Dept. Environmental Sciences, Miyagi University]・Harada Shigeki[Dept. Environmental Sciences, Miyagi University]・Koshikawa Hiroshi[National Inst. Environemntal Studies]

大倉ダムにおけるAsterionella優先時の物質循環機構についての研究

熊谷 悠里香[宮城大学]・原田 茂樹[宮城大学]・越川 海[環境研究所]

大倉ダムで最も多く出現する植物プランクトンはAsterionellaで全生物数の半分程度をしめす。また、Asterionellaが優先する期間は、ダム内での鉛直方向での物質移動が盛んであることも明らかにしてきた。本研究では、Asterionellaの優先率とともに、クロロフィルaとフェオ色素を表層、中層、下層においてプロットし、その検証を行った。この動態をモデル化していく経過についても報告する。

Keyword: 水域生態系物質循環, ,
GET PDF=16/G-1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.183-184 , 2016

発表番号 [G-1-6]

Preliminary survey on the interspecific relationships between Lefua echigonia and other fish species in Yagawa river

Matsuzawa Yuki[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fukuda Shinji[Institute of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]

矢川の魚類相とホトケドジョウの種間関係に関する基礎調査

松澤 優樹[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,矢川におけるホトケドジョウの移動と魚類相との関係性について報告する.現地調査では,区間長10 mの調査区(全14地点)を設定し,定置網とタモ網を用いて魚類を採捕した.その結果,同種の捕獲数は6月で最多となり,3地点において調査期間を通じて生息が確認できた.魚類相に注目すると,ホトケドジョウとタカハヤはやや上流側に,カワムツとアブラハヤはやや下流側に分布しており,棲み分けの可能性が示唆された.

Keyword: 生態系, 環境保全, 水環境
GET PDF=16/G-1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.185-186 , 2016

発表番号 [G-1-7]

Crop Classification by Random Forest Using TerraSAR-X Data

Yamaya Yuki[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Sonobe Rei[Faculty of Agriculture, Shizuoka University]・Tani Hiroshi[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Wang Xiufeng[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Kobayashi Nobuyuki[Smart Link HOKKAIDO Inc.]・Mochizuki Kanichiro[PASCO Corporation]

TerraSAR-Xデータを用いたランダムフォレストによる作付作物の分類

山谷 祐貴[北海道大学大学院]・薗部 礼[静岡大学]・谷 宏[北海道大学大学院]・王 秀峰[北海道大学大学院]・小林 伸行[(株)スマートリンク北海道]・望月 貫一郎[(株)パスコ]

従来の地上調査に代わる手法の確立を目的として,衛星データを利用した作付作物の分類を行った。TerraSAR-Xの2偏波データから,後方散乱係数や固有値の計4要素を算出し,機械学習アルゴリズムであるランダムフォレストにより,分類精度を評価した。その結果,5時期4要素のデータから約90%の分類精度が得られた。また,時期数を削減しても高い精度を維持でき,より低コストで作物を分類することも可能であった。

Keyword: リモートセンシング, 測量・GIS, 農地保全
GET PDF=16/G-1-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.187-188 , 2016

発表番号 [G-1-8]

Discussion of new decontamination method considering deposition thickness of fine grained soil after pudding

Kurihashi Eitoku[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Akita Kengo[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Osari Hiroshi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

代かき後の細粒土の堆積厚さから見た新たな除染工法の検討

栗橋 英徳[北里大学]・秋田 賢吾[北里大学]・長利 洋[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・落合 博之[北里大学]

東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故により農地が放射能汚染された.耕起した農地の除染工法として,濁水中の細粒土を選択的に除去する水による攪拌・除去がある.これに対し,代かき後の自然落水により表層に堆積する細粒土を剥ぎ取る新たな工法を堆積厚さから検討する.その結果,表層に細粒土を堆積させる方法として,分散のほかに凝集効果が挙げられ,新たな除染工法の可能性があることを明らかにした.

Keyword: 除染, 堆積厚さ, 分散・凝集
GET PDF=16/G-1-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.189-190 , 2016

発表番号 [G-1-9]

Basic research on an impact of the amount of soil nutrients by Tundra swan in winter-flooded paddy fields

Mori Tatsuya[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Somura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

コハクチョウの越冬が冬期湛水水田の土壌栄養塩量に与える影響に関する基礎研究

毛利 竜也[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

冬期湛水水田とは,冬水田んぼとも呼ばれる,水稲収穫後の水田に冬から春にかけて水を張る農法のことであり,ロシア極東から飛来する渡り鳥の越冬場としても利用される。渡り鳥(特にコハクチョウ)がこの冬期湛水水田へ排出する糞は有機肥料としての活用が期待される。本研究では,コハクチョウの越冬が冬期湛水水田の田面水や土壌に与える影響を評価し,冬期湛水水田への施肥量削減の可能性を探ることを目的に研究を進めた。

Keyword: 農地環境, 水環境, 土壌
GET PDF=16/G-1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.191-192 , 2016

発表番号 [G-1-10]

Effect of Intermittent Irrigation on Rice Yield and Nitrogen Transformation in the Soil

sato takayoshi[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・muto yoshiko[Iwate University]・mizoguchi masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

間断灌漑が水田土壌中の窒素の形態変化と水稲の生育に与える影響

佐藤 敬佳[岩手大学大学院]・武藤 由子[岩手大学]・溝口 勝[東京大学大学院]

水稲栽培における栄養成長期からの間断灌漑が,土中の窒素動態と水稲の生育に与える影響を調べるため,供試品種を「ひとめぼれ」とした圃場調査およびポット試験を行っている.これまでに,間断灌漑を行うことで酸化的な土壌環境が形成され,硝酸態窒素の生成が促されること,収量はわずかに減少することが示された.間断灌漑条件での収量の減少は,灌水の間隔によって土壌水分条件が大きく変化することが要因となる可能性がある.

Keyword: 水稲, 間断灌漑, 窒素動態
GET PDF=16/G-1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.193-194 , 2016

発表番号 [G-1-11]

Competitive adsorption characteristics of cadmium and lead in paddy soil and dune sand

Miyazaki Naoki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・U INHGA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Sakurai Shinji[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Nakagiri Takao[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kawashima Shigeto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水田土壌と砂丘砂のカドミウムと鉛の競合的吸着特性

宮崎 直紀[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・烏 英格[京都大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・川島 茂人[京都大学大学院]

重金属汚染農地での植物栽培を検討するための第一段階として,水田土と砂丘砂におけるCdとPbの吸着特性を明確にすることを目的としたバッチ試験を行った.その結果,単一重金属では砂丘砂より水田土の方がCd,Pb共に吸着量が多いこと,両土壌において吸着量はCdよりPbの方が多いことが分かった.CdとPbを同時に投入した場合,お互いに競合的吸着関係にあることが示されたが,土壌によって関係性に違いが見られた.


Keyword: 農地土壌, カドミウム, 鉛
GET PDF=16/G-1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.195-196 , 2016

発表番号 [G-1-12]

Annual change of CO2 flux for 9 years from grassland soil in Towada

osaki kaoruko[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・takamatsu rieko[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・fujikawa tomonori[Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]・osari hiroshi[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]・ochiai hiroyuki[School of Veterinary Medicine, KITASATO University]

長期モニタリングによる採草地におけるCO2ガスフラックスの経年変化

大崎 薫子[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・藤川 智紀[東京農業大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]

温暖化対策として草地による炭素貯留が期待されている.2001年に更新された採草地において長期モニタリングによるCO2ガスフラックスの経年変化の要因を検討した.結果,採草地におけるCO2ガスフラックスが経年的に減少していることが捉えられた.また,乾燥密度の増加とCO2ガス濃度の減少が得られた.それらの要因として,硬盤層の発達だけでなく,土壌中のCO2発生量の減少が挙げられた.

Keyword: CO2ガスフラックス経年変化, 採草地, 更新
GET PDF=16/G-1-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.197-198 , 2016

発表番号 [G-1-13]

Comparative Study of Compressive Strength of JIS Fly Ash-Based Hardened Geopolymer Paste for Different Discharge Lot

Hachiya Eisuke[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Kondo Fumiyoshi[Faculty of Agriculture, Saga University]

排出時期の異なるJISフライアッシュを使用したジオポリマー硬化体の圧縮強度の比較検討

八谷 英佑[佐賀大学大学院]・近藤 文義[佐賀大学]

圧縮試験において高い強度を示したのは平成27年2月25日排出のフライアッシュ(A)であった. Aは他の3種の異なる排出ロットのフライアッシュと比較して塩基度および均等係数が高い特徴がみられた. 圧縮試験において最も強度が低かったフライアッシュは, 塩基度が低くpH(H2O)において弱酸性を示し, また強熱減量の値が高い結果となった. 以上の結果に加えて流動性についても今後検討していく予定である.

Keyword: ジオポリマー, JISフライアッシュ, 排出ロット
GET PDF=16/G-1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.199-200 , 2016

発表番号 [G-1-14]

Sand used in the sand filling method affects the density measurement on the hardened concrete

kikuchi shioriraniya[Faculty of Agriculture, Tottori University]・kato satoshi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・ozaki fuka[Kajima Road Co., Ltd]・Hyoudo Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

砂充填法に用いる砂の違いが硬化コンクリートの測定密度に及ぼす影響

菊池 史織ラニヤ[鳥取大学]・加藤 諭[鳥取大学]・尾崎 風香[鹿島道路(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

現在,硬化コンクリートの密度は浮力法とノギス法により測定されている。しかし,これらの手法は表面の形状が一定でない物体や吸水する物体の測定には適さない。そこで,著者らは,土質分野における砂置換法をベースにした砂充填法の検討を進めている。本文では,2種類の砂を用いて砂充填法を行い,密度に及ぼす影響を示した。

Keyword: 硬化コンクリート, 密度, 砂充填法
GET PDF=16/G-1-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.201-202 , 2016

発表番号 [G-1-15]

Relation between tensile strength and bond strength and influence the cutting condition in inorganic repairing materials

Kato Satoshi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kikuchi Shioriraniya[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Shimizu Kunihiro[SANKO-TECHNO Co., LTD]・Hyodo Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

無機系補修材料における切り込みの有無が付着強さに及ぼす影響と割裂引張強度との関係

加藤 諭[鳥取大学]・菊池 史織ラニヤ[鳥取大学]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

現在、老朽化した農業水利施設機能の長寿命化を図るため、農林水産省の業務参考資料にもとづき無機系材料による補修が盛んに行われている。無機系材料の要求性能である付着性を求める付着性試験は、治具を接着剤で接着させる必要があり、治具の接着状態が付着性に大きく関わってくる。本文では、無機系補修材料の付着強さ試験における切り込み有りと無しの付着強度と、割裂引張強度との関係について検討した結果を示す。

Keyword: 無機系補修材料, 付着強さ, 割裂引張強度
GET PDF=16/G-1-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.203-204 , 2016

発表番号 [G-1-16]

Reed combustion temperature and a pozzolan reaction

hara itsuki[NTC Consultants Inc.]・hyodo masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University KURIMOTO,LTD.]

ヨシの燃焼温度がポゾラン反応に及ぼす影響に関する研究

原 一生[NTCコンサルタンツ(株)]・兵頭 正浩[鳥取大学]

ヨシの利用方法として、コンクリート用混和材が提案され研究が進められてきた。本研究ではヨシの焼燃温度について検討する。その結果、ヨシの燃焼温度を500℃にしたとき,含有するSiO2が80%以上であり,さらに非晶質であるため,ポゾラン反応性が高い材料であると推察された。また、モルタルに配合したヨシ灰は,材齢91日の段階で活性度指数が100以上となったため,ポゾラン活性を有する混和材となると考察した。

Keyword: ヨシ, ポゾラン反応, 燃焼温度
GET PDF=16/G-1-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.205-206 , 2016

発表番号 [G-2-1]

Hydrological characteristic of water and material balance in riparian paddy field in low land area to develop hydrological environmental model

OMINO SATOKO[Department of International Environmental and Agricultural Science, Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO TASUKU[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・YAJIMA MITSUHIRO[Tokyo Metropolitan Government]

水文・水質モデル開発に向けた水田地帯における水・物質収支からみた水文流出特性

小美野 聡子[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・矢島 光弘[東京都]

面源対策においては、モデル開発が必要であるが、現時点で、水田の浄化作用や水管理といった項目全てを考慮できるモデルはない。今後のモデル開発に向け、水の流出過程を定量的に把握する必要がある。 そこで、千葉県北西部の鹿島川上流で流域・圃場レベルでのモニタリングを2014年からおよそ約2年間行ってきた。水田地帯における水・物質収支や水質の結果を発表する。

Keyword: 水質, 水・物質収支, 流出特性
GET PDF=16/G-2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.207-208 , 2016

発表番号 [G-2-2]

Relationship between forest management and stream water environment

Watanabe Yoko[Dept. Environmental Sciences, Miyagi University]・Harada Shigeki[Dept. Environmental Sciences, Miyagi University]・Ohno Naoko[Miyagi Prefectural Office]

宮城県南の丸森町における森林管理と渓流水の水量・水質に関する研究

渡邊 陽子[宮城大学]・原田 茂樹[宮城大学]・大野 菜穂子[宮城県]



丸森町をフィールドとし社会条件の変化にも着目しながら、森林管理のあり方を提案することを卒業論文として行う。特に、森林から流出する渓流水の水量と水質に注目する。丸森町は震災後の原発事故の影響が緩和され、新しい街づくり目標の立案が求められている。森林伐採も起こっており水文流出構造にげ影響を与えていると考えられるので、本報告では水量のデータを中心とし、モデル解析へと発展させる過程を報告する。

Keyword: 森林水文, ,
GET PDF=16/G-2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.209-210 , 2016

発表番号 [G-2-3]

Simulation of atrazine and metolachlor transport in andisol using HYDRUS-1D model

Le Hoang Tu[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Piyanuch Jaikaew[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Farag Malhat[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Julien Boulange[Meiji University]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Watanabe Hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]

HYDRUS-1Dモデルを用いた黒ボク土壌中のアトラジンとメトラクロールの挙動シミュレーションについて

レ ホアン トゥ[東京農工大学大学院]・ピヤヌチ ジャイケーウ[東京農工大学大学院]・ファラグ マルハト[東京農工大学大学院]・ジュリアン ブランジェ[明治大学]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・渡邊 裕純[東京農工大学大学院]

本研究では、黒ボク土壌中の除草剤アトラジンとメトラクロールの土壌カラム中の挙動に関してHYDRUS-1Dモデルを用いた予測を行った。土壌水中の計算濃度には両農薬ともに実測濃度と同じ傾向が見られた。RMSE値はアトラジンおよびメトラクロールの場合、それぞれ0.25、0.26であった。しかし、土壌カラム中の農薬の挙動の予測のためには、各入力パラメータのさらなる較正の必要性が見られた。

Keyword: 農薬消長予測, HYDRUS-1D, アトラジン
GET PDF=16/G-2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.211-212 , 2016

発表番号 [G-2-4]

Application of PCPF-1@SWAT model to simulate fate and transport of three rice herbicides in Sakura river basin

Son Nguyen Thien[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Tu Le Hoang[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Julien Boulange[Meiji University]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Watanabe Hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]

PCPF-1@SWATを用いた桜川流域での3水稲用除草剤の動態シミュレーション

ソン グエン ティエン[東京農工大学大学院]・トゥ レ ホアン[東京農工大学大学院]・ジュリアン ブランジェ[明治大学]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・渡邊 裕純[東京農工大学大学院]

本研究では,流域スケール農薬動態予測モデルPCPF-1@SWATを用いた桜川流域での3水稲用除草剤の動態シミュレーションを行った。茨城県の農薬出荷情報より,供試除草剤の散布面積,散布量を算出し,桜川流域のGISデータと共にモデル計算に使用した。桜川河川水中の最高濃度は1.1ug/lであったと予測され,既発表データと同様の濃度レベルであった。

Keyword: PCPF-1@SWAT, 水田, 農業化学物質
GET PDF=16/G-2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.213-214 , 2016

発表番号 [G-2-5]

Improvement of pesticide fate and transport model (SPEC) for simulating the pesticide dissipation in multiple layered soil

Akai Shimpei[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Julien Boulange[Meiji University]・Piyanuch Jaikaew[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Watanabe Hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]

農薬動態予測モデル(SPEC)の多層化土壌での農薬消長再現への改良

赤井 慎平[東京農工大学大学院]・ジュリアン ブランジェ[明治大学]・ピヤヌッチ ジャイケーウ[東京農工大学大学院]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・渡邊 裕純[東京農工大学大学院]

本研究では農薬消長予測モデルSPECの多層化の導入のよる改良が試みられた。多層化改良モデルは2013年6月10日から2014年5月4日にかけて行われたアトラジンのモニタリング結果を小さい計算誤差かつ高い精度で再現し、多層化の導入の成功を示した。しかしながら水収支、農薬収支の各プロセスの計算式には依然として改善の必要性があることが示唆された。  

Keyword: SPEC, 濃度, 土中水
GET PDF=16/G-2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.215-216 , 2016

発表番号 [G-2-6]

Study of hydraulic value estimation at an open canal under sedimentary condition ~ North Thailand , Mae rao river ~

KOZAWA TAKUJI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KUBO NARITAKA[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・IIDA TOSHIAKI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KIMURA MASAOMI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

堆砂状態下の開水路における水理諸量の推定に関する研究 〜北タイ、メラオ川流域を対象として〜

小澤 拓治[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

タイ北部のメラオ川流域では乾季にローテーション灌漑を行っているが、配水の公平性に不満を持った利用者による違法取水が起きている。この解決策としてUnggoon(2010)によって流れの状況を数理モデル化した効率用水管理が提案されている。しかし、対象地域の水路では上流からの流入土砂の影響で水路内の堆砂量を考慮する必要がある。本研究ではそうした堆砂状況下の水路における水理諸量の推定を行った。

Keyword: 数値シミュレーション, 用水管理, 灌漑システム
GET PDF=16/G-2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.217-218 , 2016

発表番号 [G-2-7]

Attractions and Challenges of Investigation in Abroad -A investigation in Thailand-

NAKAMURA SHUHEI[Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

海外調査の魅力と課題―タイにおける調査から―

中村 周平[宇都宮大学大学院]

短期の海外研究派遣者数は増加傾向にあり、研究対象としての海外への関心は高まっているといえる。海外調査が魅力的なものとなっている一方で、課題も存在する。タイにおける米植付け方法の聞き取り調査から、新しい植付け方法の発見といった興味深い現象との出会いや、日本とは異なる言語・文化との触れ合い等魅力的な面をみることができた。しかし、仮説にない予想外の現象等困難な面もあり、これは魅力的な面と表裏一体である。

Keyword: 海外調査, タイ, 聞き取り
GET PDF=16/G-2-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.219-220 , 2016

発表番号 [G-2-8]

Analysis of irrigation system adaptive to natural environment ~ Flood plain of Mekong River, Cambodia~

Ikezono Kyoka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

自然環境適応型灌漑の実態分析〜カンボジアのメコン川氾濫原を対象として〜

池園 京佳[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

カンボジアは熱帯モンスーン気候に属し、明確な雨季と乾季が存在する。メコン川の下流域に位置しており、毎年雨季には河川水位が上昇して洪水が起こり、氾濫原一帯は冠水する。メコン川氾濫原では、このような自然環境に適応した地域特有の灌漑方法が発達しており、タムノップ型灌漑システムはその代表例である。本研究ではタムノップ型灌漑システムに重点を置き、自然環境適応型灌漑の実態を明らかにした。

Keyword: 水収支・水循環, 水資源開発・管理,
GET PDF=16/G-2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.221-222 , 2016

発表番号 [G-2-9]

Evaluation of spatial distribution of digested slurry to an irregularly shaped rice paddy field

Hamada Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・Tanaka Munehiro[Faculty of Agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Faculty of Agriculture, Saga University]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture , Kyushu University]

不整形区画水田におけるメタン発酵消化液の空間分布の評価

霤帖々麺[九州大学大学院]・弓削 こずえ[佐賀大学]・田中 宗浩[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]・凌 祥之[九州大学大学院]

本研究では不整形区画水田において消化液を空間的に均等に散布する手法の確立を目指し,水口から施用した消化液中のTNの空間分布を評価するモデルを構築した.検証実験で得られたTNの計算値は実測値と概ね一致しており,構築したモデルの妥当性が確認された.このモデルを用いたシナリオ解析により,水口の適切な設置と,灌漑水および消化液の流量を調節することが消化液を均等に散布するために有効であると明らかになった.

Keyword: バイオマス, 液肥, 水田灌漑
GET PDF=16/G-2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.223-224 , 2016

発表番号 [G-2-10]

Proposal of demand oriented water distribution system using max flowrate uniform flow control method

Yamamura Aiji[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

最大流量等流制御(MC)方式による需要主導型配水システムの提案

山村 愛二[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

多くの農業用水のおいて幹線水路は開水路となっているが、近年支線や末端水路は管路化が進み、開水路を需要主導型配水システムの中で生かす方法が模索されている。そこで、最大流量等流制御(MC)方式によってチェックゲートを操作することで、現在の施設規模を変えずに大流量を供給できる需要主導型配水システムを提案すること目的として、愛知用水農業専用区間において開水路非定常流シミュレーションで検討した。

Keyword: 開水路流れ, 数値流体力学,
GET PDF=16/G-2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.225-226 , 2016

発表番号 [G-2-11]

Calibration and application of soil dielectric sensors for monitoring arable field

Kubota Yuma[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・Muto Yoshiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kiriyama Naomori[Iwate Agricultural Research Center]

静電容量型土壌水分センサーの農地の土壌水分量と電気伝導率観測への適用

窪田 有真[岩手大学大学院]・武藤 由子[岩手大学]・桐山 直盛[岩手県農業研究センター]

土壌水分センサーには水分量と共に電気伝導率ECを測定できる物もあり、大規模農場への導入が進んでいる。ECの観測は肥培管理の技術開発等に有用と考えられるが、研究領域でのセンサーによるEC観測例は少ない。そこで本研究では、ハウストマト栽培期間に、検定に基づいて5TEによる体積含水率・土壌水のEC・EC1:5の観測を行った。その結果、測定値は灌水と施肥条件、トマトの生育と関連して変動したと考えられた。

Keyword: モニタリング, 土壌水分量, 電気伝導率
GET PDF=16/G-2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.227-228 , 2016

発表番号 [G-2-12]

A Portable Rainfall-Runoff Simulator-Microscale (PRRS-M) for assessment of Neonicotinoids and Fipronil insecticides transport via surface runoff.

Ayman Saber[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Watanabe Hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]

小型移動式降雨流出試験装置を用いたネオニコチノイドおよびフィプロニル殺虫剤の表面流出を介した挙動の評価

アイマン サベル[東京農工大学大学院]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院]・渡邊 裕純[東京農工大学大学院]

本研究では,小型移動式降雨流出試験装置を用いたネオニコチノイドおよびフィプロニル殺虫剤の表面流出を介した挙動の評価を行った。降雨強度50 mm/hr で60分間の人工降雨を充填土壌に降らせた。表面流出により流亡した殺虫剤量は,最高で薬剤処理量の6.6%であった。この研究では,小型移動式降雨流出試験装置の農薬動態試験への有用性が示唆された。

Keyword: 降雨流出試験装置, 農薬, 畑地
GET PDF=16/G-2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.229-230 , 2016

発表番号 [G-2-13]

Measurement of Flow around Leakage Point in Experimental Pipeline Using PIV

asada yohei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・kimura masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・azechi issaku[NARO]・iida toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・kubo naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

PIVを用いた実験用管水路の漏水部付近における流れの計測

浅田 洋平[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・安瀬地 一作[農村工学研究部門]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

漏水検知技術として管路の中に機器を流し漏水を検知する方法があるが、このような機器は漏水部付近の流れの計測に基づいて設計されていない。また近年では管路内を流れる水の流速分布を計測するセンサーが開発されている。以上から、管水路内の漏水部付近の流れを調査することで、先述した漏水検知機器類の改良が期待され、センサーによる漏水検知の検討にも貢献できる。よって本研究では管水路内の漏水部付近の流れを計測した。

Keyword: 漏水検知 , ,
GET PDF=16/G-2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.231-232 , 2016

発表番号 [G-2-14]

Development of the labor and water saving irrigation system for roof greening

Nishigaki Toshiharu[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Iwama Kenji[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

屋上緑化における省力・節水型給水システムの開発

西垣 敏治[滋賀県立大学大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]

屋上緑化に適した省力且つ低コストな給水システムとして通水パイプを用いた「地中灌漑」やU字管に通水シートを張って地表面に接地した「接地灌漑」を用い、ジョウロによる「慣行灌漑」と比較した。そして、建物屋上と雨よけハウスにてマリーゴールドを用いた栽培試験を実施したところ、同じ生長量に対して「地中」、「接地」共に灌漑水量は少なくなり、また降水も特に「地中」で有効に取り込めた。

Keyword: 屋上緑化, 節水灌漑, 土壌水分
GET PDF=16/G-2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.233-234 , 2016

発表番号 [G-2-15]

Measurement of Evaporation and Drainage water in a Field using a Smart Field Lysimeter

Ohnishi Ippei[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Sakai Masaru[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Toride Nobuo[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Mitsuishi Shoichi[AINEX. Co., LTD.]

スマートフィールドライシメータによる圃場の蒸発量、排水量の測定

大西 一平[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]・三石 正一[アイネクス(株)]

本研究では,ライシメータ下端の土中水圧力を同一深度の圃場の圧力と一致するように制御するスマートフィールドライシメータ(SFL)に注目した.三重大学附属農場の圃場にSFLを設置し,貯留量変化,排水速度,蒸発速度の測定を行うことで,圃場の特徴を明らかにした.その結果,観測圃場は斜面に位置するため,降雨時に上流側から地下水の流入が生じている可能性が示唆された.  

Keyword: 水分移動, スマートフィールドライシメータ, 蒸発速度
GET PDF=16/G-2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.235-236 , 2016

発表番号 [1-1]

Study on Characteristics of Inflow Fluctuaion on Daily Inflow Rate of Wastewater Rural Sewerage Facilities

NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]・LI Yutong[The United Graduate School of Agricultural Sciences Kagoshima University]・ABE Masami[IDEA Consultants.Inc..]

農業集落排水施設流入水の日間変動特性に関する考察

中野 拓治[琉球大学]・李 雨桐[鹿児島大学大学院連合]・阿部 真己[いであ]

農業集落排水施設の円滑な維持管理の実施や円滑な改築に当たっては,供用施設や改築対象施設における流入水量の実態とその変動特性を適切に把握することが求められているが,流入水量負荷に係る体系的な調査研究はみられていないのが現状である.本研究では,稼働中の農業集落排水施設から得られた実測データ等を用いて,農業集落排水施設流入水の日間変動特性について考察したので,概要を報告する.

Keyword: 農業集落排水, 流入汚水量変動特性, 状態空間モデル
GET PDF=16/1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.237-238 , 2016

発表番号 [1-2]

Adsorption of selected pharmaceuticals and personal care products (PPCPs) in three soils

Kume Takashi[Graduate school of agriculture, Ehime University]・Haruta Shinsuke[Graduate school of agriculture, Ehime University]

3種類の土壌における生活系医薬品に対する吸着量の定量的解析

久米 崇[愛媛大学大学院]・治多 伸介[愛媛大学大学院]

本研究では,将来的に農業集落排水施設の処理水を灌漑水として利用することを目的として,処理水中に含まれる生活系医薬品(PPCPs)の動態を考える際に重要となる土壌吸着量を定量的に解析した.対象とした土壌は,処理水の利用が行われている愛媛県の水田土壌,今後その利用が検討されている沖縄県のマージとジャーガル土壌である.解析の結果,最も吸着量が多かったのは水田土壌で,ついでマージ,ジャーガルであった.

Keyword: 生活系医薬品(PPCPs), 土壌吸着, フロイントリッヒ
GET PDF=16/1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.239-240 , 2016

発表番号 [1-3]

Concentrations of Pharmaceuticals and Transformed Products

Haruta Shinsuke[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Zhang Yuming[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Kume Takashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]

農業集落排水施設の処理水への生活排水由来医薬品と分解中間生成物の混入実態

治多 伸介[愛媛大学大学院]・張 銘[愛媛大学大学院]・久米 崇[愛媛大学大学院]

実稼働中の農業集落排水施設(6施設)の処理水調査により,農業集落排水施設の処理水には様々な医薬品と分解中間生成物が混入し,分解中間生成物は,元の医薬品に比較して無視できない濃度まで高まる場合のあることが分かった.また,医薬品と分解中間生成物の合計濃度は,Ketoprofen,Crotamiton,DEETでは生物膜法より活性汚泥法で低くなりやすい等の,活性汚泥法の生物膜法に対する優位性が示された.

Keyword: 集落排水, 水質環境, 環境保全
GET PDF=16/1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2016

発表番号 [1-4]

Study on fluctuation characteristics of inflow rate of wastewater in rural sewerage facility

LI Yutong[The United Graduate School of Agricultural Sciences Kagoshima University]・NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture, University of The Ryukyus]

農業集落排水施設流入水における不明水と雨水の影響要因について

李 雨桐[鹿児島大学大学院連合]・中野 拓治[琉球大学]

農業集落排水施設には,管路網の破損を原因とした降雨時の施設のキャパシティを超えた流入量の増大は施設の運用に悪影響を与えており,供用施設や改築対象施設における流入水量の実態とその変動特性を適切に把握することが必要である。このため,本論文では,稼働中の農業集落排水施設から得られた実測データについて統計処理等を通じて,流入水における不明水と雨水の影響要因についてについて考察した。

Keyword: 農業集落排水, 流入汚水, 変動特性
GET PDF=16/1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.243-244 , 2016

発表番号 [1-5]

Study on selection of an alternative application method (pouring or spreaders)

Yamaoka Masaru[National institute for Rural Engineering, NARO]・Oritate Fumiko[National institute for Rural Engineering, NARO]

消化液の農地施用法(散布車散布法と流し込み法)の選択条件の検討

山岡 賢[農研機構 農村工学研究部門]・折立 文子[農研機構 農村工学研究部門]

消化液は,汚泥や家畜糞尿などをメタン発酵した後に残る残渣である。消化液を液肥としてほ場に施用する方法として,水田にかんがい用水とともに流し込む法と,散布車を用いて散布する法の2つがある。両法はそれぞれ得失があるものの,両法が適用可能な際,いずれの方法が効率的か,経済的か明らかでないため,モデル計算で両法を比較した。結果,輸送距離が5kmを超えると流し込み法の効率が高く経済的との結果となった。

Keyword: バイオマス, メタン発酵, 消化液
GET PDF=16/1-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.245-246 , 2016

発表番号 [1-6]

Operating Condition and Effect Verification of Small Hydroelectric Power Plant in Miyagi Prefecture

SUGANO MASAHISA[Rural Development Promotion Division, Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Miyagi Prefectural Government]・SHINOHE SUZUNORI[Rural Development Promotion Division, Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Miyagi Prefectural Government]・SEGANUMA ANJU[Rural Development Promotion Division, Agriculture, Forestry and Fisheries Department, Miyagi Prefectural Government]・AOKI TSUYOSHI

宮城県における小水力発電所の稼働実態と効果検証

菅野 将央[宮城県]・四戸 涼則[宮城県]・瀬ヶ沼 安寿[宮城県]・青木 幹[大崎土地改良区]

「内川地区小水力発電所」は,県営事業として初の開水路式小水力発電施設である。国営事業で整備された水路に設置した発電所は,平成27年4月から稼働を開始している。本発電所を県のモデル地区と位置付け,塵芥の流下状況とその除去に係る労務調査を中心にモニタリングを実施している。本報では,モニタリング状況並びに開水路式小水力発電施設の技術的課題と低容量発電施設の運用面における課題について報告する。  

Keyword: 小水力発電, 固定価格買取制度, 維持管理
GET PDF=16/1-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.247-248 , 2016

発表番号 [1-7]

Action to Utilize a Solar Power Plant for Restration from the Great East Japan Earthquake in Coastal Areas of Miyagi Prefecture

MIURA SAORI[Agricultural Land Improvement Division,Agriculture,Forestry and Fisheries Department,Miyagi Prefectural Government]・MIURA MAKIO[Agricultural Land Improvement Division,Agriculture,Forestry and Fisheries Department,Miyagi Prefectural Government]・NIKAIDO KAZUO[Agricultural Land Improvement Division,Agriculture,Forestry and Fisheries Department,Miyagi Prefectural Government]・KAGAMI TOSHIFUMI[Agricultural Land Improvement Division,Agriculture,Forestry and Fisheries Department,Miyagi Prefectural Government]

東日本大震災被災地における太陽光発電施設の整備について

三浦 早織[宮城県]・三浦 真紀夫[宮城県]・二階堂 和雄[宮城県]・加賀見 敏史[宮城県]

宮城県沿岸部においては,東日本大震災の影響により広域的な地盤沈下が確認されている。沿岸部における基幹的農業用排水機場の復旧においても地盤沈下の影響を考慮し,主原動機の出力を向上しなければならない施設も多数発生した。このことから震災前より施設の維持管理経費,特に電力料金の増大が懸念される状況となった。本報では被災農家の負担軽減を目的とした太陽光発電施設整備の概要及び課題を報告するものである。

Keyword: 太陽光発電, 固定価格買取制度, 維持管理
GET PDF=16/1-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.249-250 , 2016

発表番号 [1-8]

Application of the database built on GIS for succession of the management information about irrigation and drainage system facilities

ENDO Kazuko[National Agriculture and Food Research Organization]・SHINDO Soji[National Agriculture and Food Research Organization]・SAITO Akemi[Doshisha Womens College of Liberal Arts]

農業水利施設の管理情報継承のためのGISデータベースの適用

遠藤 和子[農業・食品産業技術総合研究機構]・進藤 惣治[農業・食品産業技術総合研究機構]・齋藤 朱未[同志社女子大学]

筆者らは、農業水利施設の施設概況(施設諸元や劣化の状況など)や管理方法を次世代に継承していくために、施設の維持管理に関する情報を記録するGISデータベース・システムの開発を進めている。三重県の立梅用水土地改良区を事例とする取り組みより、GISへの記録を行うことにより、地域農業の変化に伴う配水計画の見直しなど次世代継承以外にもデータベース活用のアイディアが様々に想起されるに至っている状況を報告する。

Keyword: 農業水利施設, 土地改良区, GISデータベース
GET PDF=16/1-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.251-252 , 2016

発表番号 [1-9]

Economic effects of dry field irrigation facilities based on psot evaluation data

Kunimitsu Yoji[National Agriculture and food Research Organization]

事後評価データからみた畑地灌漑施設整備の効果

國光 洋二[農業・食品産業技術総合研究機構]

わが国の農業の持続的な発展のため、農産物の国際競争力を強化する必要がある。本研究は、畑地帯総合整備事業により畑地灌漑施設を導入した地区について、事業実施5年後にまとめられた事後評価書のデータを分析し、畑地灌漑効果の発現状況を明らかにする。分析の結果は、一般的な畑地灌漑の効果のイメージとは異なることから、整備の課題を議論する上で重要な情報になると考えられる。

Keyword: 畑地灌漑効果, 事後評価, 段階的整備
GET PDF=16/1-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.253-254 , 2016

発表番号 [1-10]

Comparing the water management organization in South-East Asia with Japanese land improvement districtrict

KOYAMA Tomoaki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・HAYASHI Toru[Tokura Corporation]

日本の土地改良区と東南アジアの水管理組織の比較

小山 知昭[日本水土総合研究所]・林 亨[徳倉建設]

開発途上国では水管理への農家の関与が薄く、農家の関心は低い状況にある。日本の土地改良区とタイの水管理組織において水利組織の代表者の位置づけ、水配分や負担の公平性、組織のガバナビリティ等について、13項目に分類した指標から成る診断表を用いて住民参加型水管理の現状を評価した。その結果、タイの水管理組織では、用水の公平な分配やフリーライダー、用水の安定的な確保が最も深刻な問題であることが明らかになった。

Keyword: 水利用計画・水利権, 農村振興,
GET PDF=16/1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.255-256 , 2016

発表番号 [1-11]

Evaluation of measures against large-scale earthquake that can be carried out by irrigation canal facility managers

OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・TATEISHI Shinji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

灌漑用水路の施設管理者により実施可能な大規模地震対策の評価

大久保 天[寒地土木研究所]・立石 信次[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

施設管理の現場における予算の制約により,現実に実施可能な大規模地震対策は限られたものになると考えられる。大規模地震時における災害対応の遂行を阻害するリスクに対して,施設管理者が経費をかけずに実施できる対策の効果をFTA手法により評価した。その結果,震度6強以下の震災であれば,一定の対策効果が期待されることが示された。しかし,震度7の震災では,対策の効果が限定的なものになることが示唆された。

Keyword: 大規模地震, 災害対応, FTA
GET PDF=16/1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.257-258 , 2016

発表番号 [1-12(P)]

Land use change caused by cash crop farming in mountainous area of central Vietnam

Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nguyen Huu Ngu[Hue University of Agriculture and Forestry]・Duong Quoc Non[Hue University of Agriculture and Forestry]・Matsumoto Yuki[FUKKEN CO.,LTD.]・Hironaka Shoya[Kurashiki City Office]

ベトナム中部山間地域における商品作物栽培に伴う土地利用変化

守田 秀則[岡山大学大学院]・グエン フー グー[フエ農林大学]・ジュオン クォック ノン[フエ農林大学]・松本 雄樹[復建調査設計]・弘中 奨也[倉敷市]

商品作物(ゴム,アカシア)の栽培が急速に広がりつつあるベトナム中部山間地域において,24戸の農家の農地(125区画)を調査し,現在の栽培作物カテゴリーを従属変数,農地の標高,傾斜,地表面曲率,斜面方位,日射量,幹線道路からの距離,河川からの距離,集水域面積,土地利用計画区分等の地理空間的属性を説明変数とした多項ロジットモデルによる回帰分析を行い,商品作物用地として選好される土地条件を明らかにした。

Keyword: 土地利用計画, GIS, ベトナム
GET PDF=16/1-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.259-260 , 2016

発表番号 [1-13(P)]

Investigation of slope gradient in hilly farmlands using aerial photos by small UAV and SfM-MVS technology

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]・FUKUMOTO Masato[National Agriculture and Food Research Organization]

小型UAV空撮・三次元形状復元技術を用いた傾斜地水田の法面勾配の把握

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]・福本 昌人[農業・食品産業技術総合研究機構]

小型UAVを用いた空撮と空撮により得られた写真を用いた三次元形状復元技術(SfM-MVS)により,傾斜地水田の法面の条件(勾配・凹凸等)を把握する手法について検討した。結果,農地一筆ごとの法面の勾配の把握ができ(算出値と実測値の差は概ね5°未満),加えて,法面内の局所的な急傾斜部分(石垣部分)や凹凸(法面から露出した岩石)などについても把握が可能であることが分かった。

Keyword: 小型UAV, SfM-MVS, 法面管理
GET PDF=16/1-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.261-262 , 2016

発表番号 [1-14(P)]

Development of information system for strategic choice of crop fields

Yamazaki Moe[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Nagano Takanori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

耕地の戦略的な選択のための情報システムの作成

山崎 萌[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]

日本各地で耕地の選択・縮小が予想されるなか,集落が生き残るためには優良な農地を戦略的に選択することが不可欠である.議論のたたき台として将来予想図が必要である.本研究は農業集落カード,水土里情報システム,GIS情報を用いて,農家数の推移から耕作可能面積予測,立地要因から農地選択を行うシステムを構築し,兵庫県淡路島の耕地群を事例に,将来予想図を作成した.

Keyword: 中山間地域, 農用地計画, 耕作放棄
GET PDF=16/1-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.263-264 , 2016

発表番号 [1-15(P)]

Utilization of Well and Spring Water as Domestic Water in Time of Water Cutoff-Case Study on Takamatsu City, Kagawa Prefecture-

TANIGUCHI TOMOYUKI[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・ADACHI MARI[Bureau of Sewerage, Tokyo Metropolitan Government]・SHIMADA MIROKU[MEIWA Engineering Consultants Co., Ltd.]・UJIIE KIYOKAZU[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

災害断水時における生活用水としての井戸水と湧水の活用 ―香川県高松市を事例として―

谷口 智之[九州大学大学院]・安立 麻莉[東京都下水道局]・島田 実禄[(株)明和技術コンサルタンツ]・氏家 清和[筑波大学]

過去の災害では各地で断水が発生し、生活用水の確保が問題となった。現在、企業や市区町村では断水時に井戸を活用することの重要性が検討されている。本研究では、古くから生活用水や農業用水として井戸水を使用している香川県高松市を対象に、井戸水と湧水の供給可能水量と水質を調査・分析することにより、断水時の生活用水供給水源としての効果とその経済的価値を評価した。

Keyword: 断水, 生活用水, 経済的価値
GET PDF=16/1-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.265-266 , 2016

発表番号 [1-16]

Features of the birds and beasts damage prevention facilities in Aomori Prefecture Shimokita area

MAKANAE Haruhiko[Aomori Prefectural Government Shimokita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・EBINA Yoshinori[Aomori Prefectural Government Seihoku Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・MATSUHASHI Tsutomu[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

青森県下北地域における烏獣害防止施設の特徴について

蒔苗 春彦[青森県下北地域県民局]・蛯名 芳[青森県西北地域県民局]・松橋 敦[青森県上北地域県民局]

青森県の下北地域には、国の天然記念物「北限のサル」が生息し保護されているが、年々頭数が増加しており農作物被害が常態化し、農業離れや担い手不足を助長する大きな課題となっている。対策として平成6年から鳥獣害防止施設(電気柵)を設置して被害軽減を図っているが、これまでに設置された電気柵の特徴と本地域に有効的な工法、維持管理等の検討について一考察を述べる。

Keyword: 中山間地域, 烏獣害防止施設, ニホンザル
GET PDF=16/1-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.267-268 , 2016

発表番号 [1-17]

Procedures and Costs of Getting the Necessary Licenses for the Wildlife Control

NARUOKA Michio[Institute for Rural Engineering, NARO]

鳥獣捕獲に必要な資格を取得するまでの手続きおよび経費

成岡 道男[農研機構 農村工学研究部門]

ここでは、筆者自らが狩猟免許を取得した経験をもとに、狩猟免許の取得に係わる「手続き」および「経費」を紹介し、狩猟免許の所持を妨げる要因について考察した。その結果、「手続き」の負担として、平日に役所で行わなければならないこと、取得試験に際して予備講習を受講しないと合格が困難なことなどが分かった。「経費」の負担として、狩猟免許の取得よりも、「猟銃等所持許可」を受けるための負担が大きいことが分かった。

Keyword: 鳥獣被害対策, 狩猟免許, 農村計画
GET PDF=16/1-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.269-270 , 2016

発表番号 [1-18]

Study on the effects and sustainability of the revitalization project by local government - A case of lei making at Kozagawa town, Wakayama prefecture -

Kuki Yasuaki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Anzai Mika[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

身近な資源を利用した活性化の取組みの効果と持続可能性―和歌山県古座川町のハナアミを例に―

九鬼 康彰[岡山大学大学院]・安西 美翔[岡山大学]

本報では身近な地域資源を利用した活性化の事例を対象に,その効果と持続可能性について考察した.和歌山県古座川町におけるハナアミ活動の関係者への聞き取りから,趣味として定着しているもののメンバーや活動に広がりがみられず,住民の贈与を優先する価値観や集落間の対抗意識が活動の積極性を妨げていることが分かった.結論として,新たな取組みを始める際には住民意識や経済性に配慮と工夫が必要なことが得られた.

Keyword: 地域資源, 活性化, 山村
GET PDF=16/1-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.271-272 , 2016

発表番号 [1-19]

Activation of rural areas by utilizing catfish

KOMAI Katsunobu[Aomori Prefectural Government Chunan Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・FUKUSHI Akio[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

ナマズを活用した農村地域の活性化

駒井 勝伸[青森県中南地域県民局]・福士 昭夫[青森県上北地域県民局]

かつて沢山のナマズが川を遡上し水田へ産卵していた地域で基盤整備が行われてからは水路と水田の段差が大きく、水田へ辿り着くのが難しくなった。地元の有志達が主体となり、ナマズが水田に遡上できるよう水田魚道の設置やビオトープを造成するなど、地域に生息する生きものを守る取組を継続してきた。また、ナマズが泳ぐ水田で育った安全安心な米を「なまず米」と名付け、農家所得の向上や農村地域の活性化に向けて奮闘している。

Keyword: ナマズ, 農村地域活性化, ブランド
GET PDF=16/1-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.273-274 , 2016

発表番号 [1-20]

The Opening Situation and the Operation Situation of The Farmer's Restaurant in Kanto Region

saito akemi[Department of Human Life Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts]・hattori toshihiro[School of Agriculture, MEIJI University]・shiraki eri[KEIKYU AD ENTERPRISE]

関東地方における農家レストランの開業状況と運営状況

齋藤 朱未[同志社女子大学]・服部 俊宏[明治大学]・白木 絵理[(株)京急アドエンタープライズ]

本研究では関東地方の農家レストランの開業状況と運営状況について明らかにした。調査は郵送によるアンケート調査を実施し,56件の農家レストランについて分析を行なった。その結果,全体として地域経済の活性化を目的に開業している農家レストランが多くみられた。また,運営状況については予約制を取っていない農家レストランが多く,提供している料理内容はそば・うどんを主とした料理を提供している傾向がうかがえた。

Keyword: 農家レストラン, 開業状況, 運営状況
GET PDF=16/1-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.275-276 , 2016

発表番号 [1-21]

Effect of wild animal and plant foodstuffs on dietary diversity in rural livelihood -A case study of farm village in semi-mountainous areas, Lao PRD-

Hasada Katsumi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Phomdouangsy Souny[Agriculture and Forestry Policy Research Centre, National Agricultural Forestry Research Institute]

農家生計において動植物性採集食材が食材の多様性に与える影響 −ラオス中部農山村の事例−

羽佐田 勝美[国際農林水産業研究センター]・ポンドゥアンシィ スニー[ラオス国立農林研究所]

ラオス中部農山村の食事における食材の多様性を食料消費スコア(FCS)により評価した。また、動植物性採集食材の利用頻度とFCSとの関係から、動植物採集食材がFCSにどれほど貢献しているかを検討した。その結果、一農家を除く全ての対象農家のFCSが雨季乾季ともに許容範囲の評価であった。また、雨季の相対的に収入の低い世帯において、動物性採集食材のFCSへの貢献が大きいことが明らかになった。

Keyword: 食の質, 動植物, 食料消費スコア
GET PDF=16/1-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.277-278 , 2016

発表番号 [1-22(P)]

Practical study for use of apple waste as swine feed

NAKAMURA Yuki[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・HARASHINA Koji[Faculty of Agriculture, Iwate University]

リンゴ廃果の養豚飼料としての利用に向けた実践的な研究

中村 有希[岩手大学大学院]・原科 幸爾[岩手大学]

本研究では,リンゴ農家と養豚農家を連携させ,リンゴ廃果を飼料として利用しようとする際に発生する問題点を明らかにし,改善方法の検討を行った。アンケート調査,聞き取り調査を行い,リンゴ農家に養豚農家まで廃果を運搬してもらった。数軒のリンゴ農家でローテーションを組むことによって運搬できる可能性が高くなること,養豚農家にコンテナをあらかじめ用意しておくことで返却の手間を軽減できることがわかった。

Keyword: 資源循環, 飼料, 獣害
GET PDF=16/1-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.279-280 , 2016

発表番号 [1-23(P)]

Evaluation of current and potential fuelwood use in Shiwa Town, Iwate Prefecture

HARASHINA Koji[Faculty of Agriculture, Iwate University]・OKADA Takayoshi[Toyo High School]

岩手県紫波町志和地区における木質バイオマス利用推進のための基礎調査

原科 幸爾[岩手大学]・岡田 崇良[東洋高等学校]

岩手県紫波町志和地区における地域のエネルギービジョン策定のための基礎情報として,薪に着目木質バイオマスの賦存量と薪の利用実態,利用者の意識等の調査結果を踏まえて,木質バイオマス利用者の増加可能性を検討した。その結果,地区の全1011世帯のうち,9.6%で薪積みが,6.7%で薪利用が確認された。今後10年で伐採可能な間伐材の賦存量評価からは,最大で約8割の世帯の薪を供給可能であることが分かった。

Keyword: 木質バイオマス, エネルギー, 薪
GET PDF=16/1-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.281-282 , 2016

発表番号 [1-24(P)]

Current status of involvement of young generation in hunting activities

ENDO Minami[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・HRASHINA koji[Faculty of Agriculture,Iwate University]

若者層の狩猟活動への参入における現状と課題

遠藤 みなみ[岩手大学大学院]・原科 幸爾[岩手大学]

本研究は,若手狩猟免許所持者の属性や意識を明らかにするとともに,狩猟を継続することに対して,自治体や猟友会がどのようなインセンティブを与えられるか検討する事を目的とした。特に学生は,猟友会への所属や関わりを持つことが実猟へ向けてのステップアップに必要であると示唆された。猟友会所属の意味を認知させ,所属のきっかけとなるような機会を設けることが,若手狩猟者獲得の為には望ましいと考えられる。  

Keyword: 狩猟, 鳥獣害, 生態系
GET PDF=16/1-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.283-284 , 2016

発表番号 [1-25(P)]

Current Status of Abandoned Small Irrigation Ponds and Influence of Environmental Characteristics on Habitat of Endangered Submerged Plants.

ishii misaki[Graduate School of Engineering, Kagawa Univ.]・kakudo hirohumi[Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]

小規模ため池の放棄実態の把握と沈水植物の生育に影響を及ぼす環境特性の検討

石井 美咲[香川大学大学院]・角道 弘文[香川大学]

中山間地域の小規模ため池の放棄実態を把握することと,沈水植物の生育に影響を及ぼす環境特性について検討することを目的とする.踏査ため池の44%が放棄ため池であり,さらに同じ谷筋にため池が2箇所直列配置する場合,どちらか一方が放棄される可能性が高いことが明らかになった.また,中山間地域の小規模ため池では,堤体の草刈りや樹木の伐採などにより光環境が良好に保たれることが,沈水植物の生育にとって重要である.

Keyword: 小規模ため池, 放棄ため池, 生物多様性保全
GET PDF=16/1-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.285-286 , 2016

発表番号 [1-26]

Case for Land Consolidation project which Adopting the method of Orderly Reorganization of Land Use in Tsunami Disaste Areas

Utumi Naoki[Miyagi Prefecture Kesennuma Regional Development Office Minamisanriku Branch]・Miura Hiroshi[Miyagi Prefecture Kesennuma Regional Development Office Minamisanriku Branch]・Kondo Satoru[Miyagi Prefecture Kesennuma Regional Development Office Minamisanriku Branch]

津波被災地域における土地利用の整序化を取り入れたほ場整備

内海 直樹[宮城県気仙沼地方振興事務所]・三浦 洋[宮城県気仙沼地方振興事務所]・近藤 智[宮城県気仙沼地方振興事務所]

東日本大震災による津波被災地域では農地が被災しただけでなく,住居,作業場,農機具等も流出したことに伴い,農業経営意欲が減衰し離農を考えた耕作者も多かった。そこで,ほ場整備による農地の大区画化を行うとともに,併せて点在していた住宅跡地を集積再配置し一体的整備を行った。また,被災前の個別農家による営農から営農組合等による営農となったことで,生産性の向上と担い手の確保を行った事例を紹介する。

Keyword: 土地利用計画, 整序化, ほ場整備
GET PDF=16/1-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.287-288 , 2016

発表番号 [1-27]

About the action of the business continuity plan

Kisara Kiyomitsu[Land Improvement Engineering Service Center Tohoku Regional Agricultual Administration Office]・Sugawara Kazuya[Land Improvement Engineering Service Center Tohoku Regional Agricultual Administration Office]

業務継続計画(BCP)の取組みについて

木皿 清光[東北農政局土地改良技術事務所]・菅原 和也[東北農政局土地改良技術事務所]

BCPとは災害や事故が発生した際でも業務を継続するための対応計画で業務継続計画と言われるものである。土地改良施設管理者は、BCPを策定する必要があるが、基準等がないため取組みが遅れている状況である。平成26〜27年度にかけてBCP策定マニュアルを作成するにあたっての、モデル地区での取組みなどを紹介するものである。

Keyword: 防災, 減災,
GET PDF=16/1-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.289-290 , 2016

発表番号 [1-28]

Support program of farmland snowmelt disaster recovery support business

kon yasuhiro[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture,Forestry and Fisheries]・noro akihiro[Aomori Prefectural Government Chunan Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture,Forestry and Fisheries]

農地等融雪災害対策支援事業の取組

今 泰浩[青森県三八地域県民局]・野呂 明弘[青森県中南地域県民局]

近年、青森県では津軽地域の中山間部を中心に農地の斜面崩落等の融雪災害が頻発している。観測地点数等の問題により、災害復旧事業を適用することが難しく、復旧にあたり農家の費用負担が大きくなる状況にある。本報では、融雪災害を未然に防止・軽減するために、事前の予防対策と農家の意識啓発を図ることを目的として行った農地等融雪災害対策支援事業の取組について紹介する。

Keyword: 融雪, 中山間地域, 簡易対策工法
GET PDF=16/1-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.291-292 , 2016

発表番号 [1-29]

Factors influencing beneficiaries' sense of values for the Diversion of Yoshino River

KUDO Yosuke[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・KIMATA Takashi[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・MATSUO Sae[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

吉野川分水に対する受益者の価値観に関する要因

工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・木全 卓[大阪府立大学大学院]・松尾 幸英[大阪府立大学大学院]

農業用施設の維持管理に対する参加意欲の心理構造の背景には,施設が受益者にとってどのような存在であるかという価値基準が存在すると考えられる.本報では吉野川分水を対象に,事業の経緯と,事業がもたらした地域の農業構造の変化についてまとめ,負担と便益という観点から受益者の施設に対する価値観を形成する要因について考察した.その結果,施設がもたらす負担と便益との関係が事業当初とは変化している可能性を指摘した.

Keyword: 農業農村整備事業, 吉野川分水, 維持管理
GET PDF=16/1-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.293-294 , 2016

発表番号 [1-30]

Study on the effective Factors of Farm Land Consolidation for Large expansion of Community Farming

Yoshimura Akiko[Institute for Rural Engineering NARO]・Nosaka Kouji[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]・Ishida Kenji[Institute for Rural Engineering NARO]・Haraguchi Noburo[Institute for Rural Engineering NARO]

集落営農組織の広域化のための圃場整備の効果要因

吉村 亜希子[農研機構 農村工学研究部門]・野坂 浩司[北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]・石田 憲治[農研機構 農村工学研究部門]・原口 暢朗[農研機構 農村工学研究部門]

農業の担い手が減少する中、集落営農組織の持続的な運営のためには今後、広域化の必要がある。このため広域化のための圃場整備事業の効果要因について事例地区調査から検討を行った。その結果、圃場整備事業の中で圃場の大区画化は、複数の集落間で共同作業を行うことによる単に作業の効率化だけで無く、段階的に複数集落にまたがる作業を行うことで、広域のつながりを持つシステムの構築のために重要な要因となることがわかった。

Keyword: 集落営農, 広域合併, 大区画圃場
GET PDF=16/1-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.295-296 , 2016

発表番号 [1-31]

Land Use Change and its Factors in Disadvantaged Farmland of Hilly and Mountainous Areas -A Case Study of Misayamagodo District, Fujimi Town, Nagano Prefecture-

OTAKE Chihiro[Graduated School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・HOTTA Hayato[Chiba Prefectural Office]・NAKAJIMA Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

中山間地域における条件不利農地の利用変遷とその要因の解明 ―長野県富士見町御射山神戸地区を事例として―

大竹 千尋[東京農工大学大学院]・堀田 隼人[千葉県]・中島 正裕[東京農工大学大学院]

中山間地域における条件不利農地の将来的な保全のあり方が問われている。本研究では長野県富士見町の農地(18ha)の所有・利用者を対象に営農状況を把握した上で、農地の利用変遷のパターンと要因を解明した。その結果から優先的に対応すべき農地とその対策を検討した。これらの成果を題材に意見交換会を開催し、地域住民が一体となった農地保全への意識醸成が図れた一方で、実際の行動に移す際の課題の存在が明らかとなった。

Keyword: 中山間地域, 農地保全, 土地利用計画
GET PDF=16/1-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.297-298 , 2016

発表番号 [1-32]

Influences of agricultural experiences school trip on the consciousness changes

YAMAMOTO TADAO[Research faculty of Agriculture, Hokkaido University]・GOTO YOKO[Kitaharima district office,Hyogo Prefectural Government]

農業体験型修学旅行が参加者の意識に及ぼす影響因子の検討

山本 忠男[北海道大学大学院]・後藤 陽子[兵庫県庁北播磨県民局]

高校生を対象としたアンケートより,農業体験型修学旅行の実施は,「精神的側面」よりも「自然とのつながりの側面」及び「社会生活の側面」の意識に影響(教育的効果)を与えることが示された。これらの意識変化に影響する要因は,回答者の属性である居住地や周辺環境,過去の農業体験とは関係が低く,旅行中の農家との会話や農業体験の印象が比較的強く影響する傾向がみられた。

Keyword: 数量化粁, 教育的効果, 高校生
GET PDF=16/1-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.299-300 , 2016

発表番号 [1-33]

The Role of Farmers as a Middleman in Newcomer's Farmland Securement

BAO SARINA[The Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties, Meiji University]・HATTORI TOSHIHIRO[Meiji University]

新規参入者の農地確保における仲介者の役割

包 薩日娜[明治大学研究・知財戦略機構]・服部 俊宏[明治大学]

本研究では,福島県南会津地方の「南郷トマト」新規参入者の農地確保を事例に,仲介役農家が新規参入者の農地確保においてどのような支援を提供したかについて考察した。調査対象者は,研修生受入経験がある研修先農家12名である。農地に関しては,研修先農家は自分の集落の農地について把握し,新規参入者の就農を失敗させないように,なるべく条件がよい農地を紹介してあげたいと考えていることがわかった。

Keyword: 新規参入者, 農地確保, 仲介者
GET PDF=16/1-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.301-302 , 2016

発表番号 [1-34]

Analysis for Influence of the Support for Local Finance on the Agricultural and Rural Development Project

Kawai Tadafumi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Tokuwaka Masazumi[Ministry of Agriculture]

地方財政措置が農業農村整備に与える影響等の分析

川合 規史[日本水土総合研究所]・徳若 正純[農林水産省]

公共事業である農業農村整備事業に係る地方財政措置に関し,農業行政に係る基準財政需要額は,都道府県,市町村ともに農家数を測定単位として算定される。その一方で,都道府県の土地改良施設の維持管理に係る実負担額に対する基準財政需要額の比率は低下傾向にあるとの試算結果を得た。また,農業産出額との相関関係は,農家数よりも農林水産行政費または農業農村整備事業費の方が強い傾向にあることがわかった。

Keyword: 農業農村整備事業, 地方財政措置, 維持管理費
GET PDF=16/1-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.303-304 , 2016

発表番号 [1-35]

Estimation of the Ripple Effect on Regional Economy by the Agricultural and Rural Development Project

Harada Wataru[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Kawai Tadafumi[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Tokuwaka Masazumi[Ministry of Agriculture]

農業農村整備事業による地域経済波及効果の推計

原田 亘[日本水土総合研究所]・川合 規史[日本水土総合研究所]・徳若 正純[農林水産省]

農業農村整備事業は、農業の生産性を向上させ、農産物の生産拡大、品質向上に寄与する。さらに、これらは農業を起点として、地域の関連産業へ波及効果が高まると考えられる。農業農村整備事業が果たしてきたこのような役割について、全国を対象とした産業連関分析により推計した。この結果、地域経済への波及効果は、川上産業へ約2.65兆円、川下産業へ約1.08兆円となり、両者合わせて約3.73兆円と推計された。

Keyword: 農業農村整備事業, 地域経済波及効果, 産業連関分析
GET PDF=16/1-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.305-306 , 2016

発表番号 [1-36]

The optimum standard of farm land consolidation in Aomori prefecture

SUZUKI Yoshiya[Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Rural Development Division]・EBINA Tsuguo[Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Rural Development Division]・OGASAWARA Yasuo[Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Rural Development Division]

青森県におけるほ場整備の最適な整備水準について

鈴木 禎也[青森県]・蝦名 継緒[青森県]・小笠原 康雄[青森県]

ほ場整備は、農業生産コストの低減や転作作物の導入を実現するたけでなく、担い手への農地集積・集約を促進するため、地域農業の再編強化へ向けて県内各地から多くの要望が寄せられている。これに伴い、県の負担はさらに増大する見込みとなったため、限られた予算でできるだけ多くの要望に応えていくためには、ほ場整備そのものの低コスト化を図ることが必要となった。そこで、青森県に適したほ場の整備について検討を行った。

Keyword: 最適な整備水準, 低コスト化,
GET PDF=16/1-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.307-308 , 2016

発表番号 [1-37]

The demonstration project on farming recommencement in Suzaki district

Watanabe Kazuaki[Miyagi Prefecture Eastern Regional Development Office]

洲崎地区の営農再開実証プロジェクトについて

渡邉 一昭[宮城県東部地方振興事務所]

東日本大震災の地震が引き起こした大津波は,県内沿岸地域に甚大な被害をもたらした。東松島市洲崎地区も例外ではなく,農地(約80ha)が3年間以上の長きにわたり海面下に没した光景は,地元の営農意欲を阻害した。 昔と同じように営農できることを実証し,営農意欲を復活させることを目的として「奥松島地域営農再開実証プロジェクト」が平成26年5月に発足し活動している。ここではその活動の一部を報告する。

Keyword: 東日本大震災による復旧, 農村振興,
GET PDF=16/1-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.309-310 , 2016

発表番号 [2-1]

Swimming characteristics of Goby fry in high flow rate range

YATAYA Kenichi[CTI Engineering Co.,Ltd]・IZUMI Mattashi[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]・AZUMA Nobuyuki[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]・MARUI Atsushi[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]

高流速域における河川遡上期のウキゴリ類の遊泳特性

矢田谷 健一[(株)建設技術研究所]・泉 完[弘前大学]・東 信行[弘前大学]・丸居 篤[弘前大学]

既設プールタイプ魚道において,通し回遊性のカジカ属魚類やウキゴリ属魚類が全く利用できていないとの事例があり,魚道設計にあたっては,遊泳能力が弱い魚種に配慮することが重要なポイントの一つになっている.本報は、泳力が弱いとされるハゼ科のウキゴリ類を対象とし,吸盤による吸着が困難と考えられる高流速域を対象とし,ウキゴリ類の遊泳速度と遊泳時間の関係や,前進可能な距離に関する実験結果を報告するものである.

Keyword: ウキゴリ, 遊泳能力, 魚道
GET PDF=16/2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.311-312 , 2016

発表番号 [2-2]

Experimental study on the overflow condition of a portable fishway that creates variety of flow velocity field

NAGAO Ryohei[National Institute of Technology,Kagawa College,Advanced Course]・MISAWA Yuki[National Institute of Technology,Kagawa College,Advanced Course]・TAKAHASHI Naoki[National Institute of Technology,Kagawa College]・HAYASHI Kazuhiko[National Institute of Technology,Kagawa College]

多様な流速場を創出する簡易魚道の越流形状に関する実験的検討

長尾 涼平[香川高等専門学校]・三澤 有輝[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・林 和彦[香川高等専門学校]

堰堤での設置にてアユの遡上を確認している既存の簡易魚道をもとに,越流形状が魚道内の流況に与える影響を実験的に検討した.また魚道勾配が生物の移動経路の水深や魚道内での流速に与える影響を明らかにした.越流形状を全面越流から隔壁端のみの越流に変更することで,移動経路の水深を確保し,プール内の流況を安定させた.また勾配による魚道長と魚道内流況の変化から,本魚道は勾配20°での設置が望ましいと考えられた.

Keyword: 簡易魚道, 水工学, 越流形状
GET PDF=16/2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.313-314 , 2016

発表番号 [2-3]

Development of a portable fishway suitable for estuary weirs and its application A case study of the estuary weir in the Koto River

MISAWA Yuki[National Institute of Technology, Kagawa College,Advanced Course]・NAGAO Ryohei[National Institute of Technology, Kagawa College,Advanced Course]・TAKAHASHI Naoki[National Institute of Technology,Kagawa College]・TAGAWA Tadashi[National Institute of Technology,Kagawa College]

潮止堰に適する簡易魚道の開発と現場への適用-香東川潮止堰の事例-

三澤 有輝[香川高等専門学校]・長尾 涼平[香川高等専門学校]・高橋 直己[香川高等専門学校]・多川 正[香川高等専門学校]

香東川潮止堰には魚道が設置されておらず,水生生物の移動阻害が発生している.本研究では潮止堰の移動環境の改善を図るため,潮止堰に適用可能な魚道を開発した.アユの遡上が確認された簡易魚道をもとに,魚道上下流端の構造と設置方法の改良をした.また潮止堰越流部の水深と堰直上流部の水文観測所のデータより推定した年間水深変動から,大規模な洪水時を除き年間を通して本魚道の設置が可能であると考えられた.

Keyword: 簡易魚道, 潮止堰, 水文データ
GET PDF=16/2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.315-316 , 2016

発表番号 [2-4]

Verifying effect of artificial pond for conservation of Acheilognathus melanogaster

SUZUKI Masaki[Faculty of Policy Studies,Iwate Prefectural University]・KANNO Yoshimasa[Faculty of Policy Studies,Iwate Prefectural University]・TSUJI Morio[Faculty of Policy Studies,Iwate Prefectural University]

人工池の有するタナゴ保全池としての機能検証

鈴木 正貴[岩手県立大学]・菅野 佳雅[岩手県立大学]・辻 盛生[岩手県立大学]

ため池改修時における絶滅危惧種タナゴの保全のために造成した人工池について,本種の生息環境としての機能を検証した。四季を通して実施した調査の結果,次のことが明らかとなった。すなわち,人工池内において,1)タナゴの生息に必要な相互関係を構成するタガイ,およびトウヨシノボリが生息可能であり,2)タナゴ未成魚・成魚のいずれも越冬個体が確認され,さらに未成魚については成長が認められた。

Keyword: タナゴ, タガイ, 人工池
GET PDF=16/2-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.317-318 , 2016

発表番号 [2-5]

Conservation of pond ecosystem at dam reinforcement using evacuation pond

ITO KENGO[Gifu Univ. Faculty of Applied Ecological Sciences]・SENGE MASATERU[Gifu Univ. Faculty of Applied Ecological Sciences]

ため池堤体補強工事における生物保護を目的とした退避水域の造成

伊藤 健吾[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

堤体補強工事は抜水期間が1から3年と長期にわたる。そのため,ため池に生息する水生生物にとっては致命的な問題である。しかし,生態系に対する配慮は十分行われているとは言えない。本報告では,堤体補強工事時において,〇前モニタリングをできるだけ幅広い情報から得ること,退避水域を同じ場所で設けること,H歓綮の救出作業は段階的に複数回行うこと等に留意することが必要であることに注視した。

Keyword: 生態系保全, ,
GET PDF=16/2-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.319-320 , 2016

発表番号 [2-6]

Evaluation of fish habitat by numerical analysis of flow in river

Ishizaki Shu[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Minagawa Akiko[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Noda Koji[Faculty Economics, Tokyo Keizai University]・Kobayashi Hisashi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Yoshida Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kuroda Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

河川における流れの数値解析による魚類生息環境の評価

石崎 周[茨城大学大学院]・前田 滋哉[茨城大学]・皆川 明子[滋賀県立大学]・野田 浩二[東京経済大学]・小林 久[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

滋賀県米原市の姉川において, 流れの解析を用いた魚類生息環境の評価を行った. 流れの解析と生息環境評価にはそれぞれiRIC Nays2DHとiRIC EvaTRiPを使用した. 流れの解析では, 解析区間を7875個のメッシュに分割した. 解析の結果, 区間全体の水深・流速分布の傾向について妥当な結果が得られた. また, 解析で再現した流速と水深は対象魚にとって好ましい環境であることが分かった.

Keyword: 生態系, 河川, 生息場適正指数
GET PDF=16/2-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.321-322 , 2016

発表番号 [2-7]

Difference in sediment scouring at flushing between the straight fish pool and the confluence structure in agricultural drainage channel

Minagawa Akiko[The University of Shiga Prefecture]・Aiba Takashi[The University of Shiga Prefecture]・Yoshida Kazuki[The University of Shiga Prefecture]・Yamamoto Tatsuya[The University of Shiga Prefecture]

魚溜工と合流桝における出水時の土砂洗掘の違い

皆川 明子[滋賀県立大学]・饗庭 俊[滋賀県立大学]・吉田 一基[滋賀県立大学]・山本 達也[滋賀県立大学]

合流桝と直線部に施工された魚溜工(いずれも深さ30cm)とで、年間を通した土砂堆積高の推移を調査した。その結果、魚溜工ではほとんど洗掘が生じなかったのに対し、合流桝では出水に伴い堆積土砂が大きく洗掘されて、非灌漑期にも30cmの水深を維持することができていた。さらに、合流桝では本線水路が屈曲する内側を中心に5〜10cmの堆積も常に見られたことから、底生生物や魚類の越冬に有効と考えられる。

Keyword: 土砂, 水深, 魚類
GET PDF=16/2-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.323-324 , 2016

発表番号 [2-8]

Characteristics of the flow velocity in the small pit of canal and the behavior of aquatic animals

TAKAHASHI Naoki[National Institute of Technology, Kagawa College]・HONZU Mio[National Institute of Technology, Kagawa College]・NAGAO Ryohei[National Institute of Technology, Kagawa College, Advanced Course]

水路内の小規模な掘り込みにおける流速特性と水生生物の挙動

高橋 直己[香川高等専門学校]・本津 見桜[香川高等専門学校]・長尾 涼平[香川高等専門学校]

水路内に小規模な掘り込みを設けることで,矩形断面水路の直線区間に簡易的に水生生物の生息場となる流況を創出することを試みた結果,深さ3~4.5cm,長さ15~30cmの掘り込みによって中層から底面においてゆるやかな流速場を創出することができた.また深さ4.5cm,長さ30cmの掘り込みにて水生生物の挙動を観察した結果,最も流れが減勢されていた掘り込み上流端底面を利用する様子が確認された.

Keyword: 環境配慮型水路, 局所流, 水田生態系
GET PDF=16/2-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.325-326 , 2016

発表番号 [2-9]

Effect of partial depths installed in a concrete lined channel as fish habitation during flood

yamamoto tatsuya[Graduate School of Environmental Science,The University of Shiga Prefecture]・minagawa akiko[School of Environmental Science,The University of Shiga Prefecture]・nishida kazuya[National Research Institute of Far Seas Fisheries, Japan Fisheries Research and Education Agency]

3面張りコンクリート水路の深みが持つ出水時の魚類の待避場としての効果

山本 達也[滋賀県立大学大学院]・皆川 明子[滋賀県立大学]・西田 一也[国際水産資源研究所]

3面張りコンクリートの農業水路の深みが持つ待避場としての効果を検証するため、台風による出水前後で、ゝ類の種類数、個体数の比較、標識再捕調査を行った。その結果、種類数、個体数とも減少し、魚類の放流地点への残留、放流地点から下流方向への移動が確認された。したがって水路に設けられた深みは、出水時に魚類の待避場となり、生息水域外への流失を防ぐ効果があると考えられる。

Keyword: 環境配慮, 魚溜工, 出水
GET PDF=16/2-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.327-328 , 2016

発表番号 [2-10]

Longitudinal distribution and habitat conditions of Lefua echigonia in Yagawa river

Matsuzawa Yuki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Fukuda Shinji[Tokyo University of Agriculture and Technology]

矢川におけるホトケドジョウの流程分布と生息環境条件の解明

松澤 優樹[東京農工大学大学院]・福田 信二[東京農工大学大学院]

本報では,圃場整備や河川改修,湧水の枯渇等の影響によって個体数が減少しているホトケドジョウの保全を目的とする流程分布調査と生息環境評価の結果について報告する.現地調査では,矢川における空間分布と物理環境を網羅的に調査し,調査結果にランダムフォレストを適用して,変数の重要度と応答曲線から生息環境条件を定量的に評価した.その結果,同種に必要な生息環境条件が明らかになり,本解析結果の妥当性が示唆された.

Keyword: 生態系, 環境保全, 水環境
GET PDF=16/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.329-330 , 2016

発表番号 [2-11]

Study on Proper Characteristics of Canal Bottom for Habitat for Endangered Species Pronodularia Japanensis

Kamada Yuta[Nippon Engineering Consultants CO., LTD]・Kondo Yuya[Graduate School of Engineering,Kagawa Univ.]・Kakudo Hirohumi[Faculty of Engineering,Kagawa Univ.]

絶滅危惧種マツカサガイの生息に適した水路床の物性に関する研究

鎌田 侑汰[大日本コンサルタント]・近藤 侑也[香川大学大学院]・角道 弘文[香川大学]

マツカサガイの生息状況を把握するとともに,生息に適した水路床の物性について検討することを目的とし,本種の生息する水路の底質を調査した.マツカサガイの平均生息密度は34.8個体/m2であり,主に底質組成を目的変数とした重回帰分析の結果,マツカサガイの生息数に影響を及ぼす環境要因としては,底質の粗砂の組成割合と,水路床表面の礫の被覆割合が挙げられた.両者は本種の生息数に対して負の相関を示した.

Keyword: マツカサガイ, 農業用水路, 底質環境
GET PDF=16/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.331-332 , 2016

発表番号 [2-12(P)]

Life history of fish fauna in the earthen irrigation and drainage ditches

MORI Akira[Oyama City Hall]・MITSUZUKA Makio[NPO Agrinet 21]

素掘りの小用排水路に出現する魚類の生活史の推定

森 晃[小山市役所]・三塚 牧夫[あぐりねっと21]

淡水魚類の良好な生息場として機能していた水田水域の素掘り水路が、近年ほ場整備事業によりコンクリート化され、魚類の多様性が低下している。こうした背景から、環境配慮型の整備事業が推進されるようになり素掘り水路のもつ生態学的機能の知見が必要とされている。そこで、本研究では水田水域の素掘りの小用排水路における魚類の生活史を推定した。その結果、小用水路と小排水路はともに魚類の良好な生息場となっていた。

Keyword: 水域ネットワーク, 土水路, 生物多様性
GET PDF=16/2-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.333-334 , 2016

発表番号 [2-13(P)]

Seasonal migration of freshwater fish in restoration areas of an agricultural channel

Kubota Yuka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kadowaki Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sanuki Shigeki[Wesco Co., Ltd.]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の季節移動

久保田 由香[岡山大学大学院]・門脇 勇樹[岡山大学大学院]・佐貫 方城[ウエスコ(株)]・中田 和義[岡山大学大学院]

農業水路における環境配慮区間内での魚類の季節移動について明らかにすることを目的とし,複数の環境配慮工法が施工された岡山県総社市の農業水路において,標識魚の追跡調査を実施した。その結果,環境配慮区間内において多くの個体が再捕獲された。また,同地点から移動せずに留まる個体も多数見られた。これらのことから,調査水路に施工された環境配慮工法は,魚類に対して好適な生息場を提供していると考えられた。

Keyword: 魚類, 農業水路, 環境配慮工法
GET PDF=16/2-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.335-336 , 2016

発表番号 [2-14]

Habitat conditions of Pungitius sp. (Omono type), on spring streams at rice paddy area in alluvial fan

Miyazawa Makoto[Faculty of Bioresource sciences, Akita Prefectural University]・Kondoh Tadashi[Faculty of Bioresource sciences, Akita Prefectural University]

扇状地水田域の湧水系農業用水路におけるトミヨ属雄物型の生息環境について

宮澤 真琴[秋田県立大学]・近藤 正[秋田県立大学]

湧水池や湧水流下河川等に生息するトミヨ属雄物型は、生息環境の消失・悪化により激減し絶滅が危惧されている。水田域での圃場整備事業による生息地の消失が大きな要因である。保全池のみでは遺伝子の多様性を確保できないと危惧されるため、湧水とそれに繋がる水路の保全などによる生息地の広域化や連続性の改善を視野に、わずかに残る生息水路での生息実態・環境を明らかにする目的で現地調査を行い、特徴的示唆を得た。

Keyword: トミヨ属雄物型, 生息環境, 生物多様性保全
GET PDF=16/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.337-338 , 2016

発表番号 [2-15]

A study for estimation of population size of Oriental weather loach in a closed experimental paddy field

Takemura Takeshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mori Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Watabe Keiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Koizumi Noriyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mineta Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ishizaki Syu[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]

閉鎖系実験水田を用いたドジョウ個体数推定方法の検討

竹村 武士[農研機構 農村工学研究部門]・森 淳[農研機構 農村工学研究部門]・渡部 恵司[農研機構 農村工学研究部門]・小出水 規行[農研機構 農村工学研究部門]・嶺田 拓也[農研機構 農村工学研究部門]・石崎 周[茨城大学大学院]

実験水田に計数済ドジョウ個体を放流し,ウケ採捕個体の除去を繰り返し,個体数を推定した(実験1:2013年,実験2:2014年).実験1では水田全体に格子状に採捕定点を設置,分布様式をIδで検討した.分布はポアソン分布〜やや集中分布の傾向を示した.実験2では縁辺部のみに等間隔に採捕定点を設けた結果,推定数は放流数の49〜62%を示し,各定点が分布をカバーする範囲を検討する必要があると考えられた.

Keyword: ドジョウ, モニタリング, 除去法
GET PDF=16/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.339-340 , 2016

発表番号 [2-16]

A study on information of the inhabiting fish in the north district of Utsunomiya city around 1960

Usami Shinnosuke[Utsunomiya University]・Moriyama Takumi[Utsunomiya University]・Tamura Takahiro[Utsunomiya University]

宇都宮市北部における昭和30年代頃の魚類の生息情報の把握

宇佐美 伸之介[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]

 生態系保全・再生する際には、今より良好な状況であったと考えられる。過去の生態系が保全目標となる。特に、水田生態系については昭和30年代頃までが豊かな時代であったとされる。本研究は栃木県宇都宮市の多面的機能支払組織を対象とし、昭和30年代頃の魚類の生息情報を聞き取った。その結果、1亜科、2属、23種を確認した。さらに、これらの確認種を生息地別に類型化しその類型別に減少の程度を明らかにした。

Keyword: 水田生態系, 昭和30年代頃, 聞き取り調査
GET PDF=16/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.341-342 , 2016

発表番号 [2-17]

Preliminary estimation of fish distribution using environmental DNA: a case study of the Amur minnow in Isawa Nanbu area, Iwate Prefecture

Koizumi Noriyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mori Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Watabe Keiji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Takemura Takeshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mineta Takuya[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yamaoka Masaru[Institute for Rural Engineering, NARO]

環境DNAを利用した魚類生息分布の予備推定: 岩手県いさわ南部地区のアブラハヤを事例として

小出水 規行[農研機構 農村工学研究部門]・森 淳[農研機構 農村工学研究部門]・渡部 恵司[農研機構 農村工学研究部門]・竹村 武士[農研機構 農村工学研究部門]・嶺田 拓也[農研機構 農村工学研究部門]・山岡 賢[農研機構 農村工学研究部門]

岩手県いさわ南部地区のアブラハヤを事例として,環境DNAを利用した魚類生息分布の予備推定を行った.農業水路6地点で採水及び個体採捕を行い,水から抽出した環境DNA中のアブラハヤDNA量を計測し,採捕個体数との関係を調べた.アブラハヤDNA量は採捕個体数と強い正の相関を示し,環境DNAによる生息分布推定の可能性が示された.今後は最適な採水方法等の検討により推定精度を向上させることが期待された.

Keyword: PCR, 生きもの調査, 生物多様性
GET PDF=16/2-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.343-344 , 2016

発表番号 [2-18]

A research on migration and dispersal of Tokyo daruma pond frog in paddy waters

NODA KOTARO[Graduate School of Utsunomiya University]・MORIYAMA TAKUMI[Utsunomiya University]・TAMURA TAKAHIRO[Utsunomiya University]・MORI AKIRA[OYAMA City]

水田水域におけるトウキョウダルマガエルの移動分散に関する研究

野田 康太朗[宇都宮大学大学院]・守山 拓弥[宇都宮大学]・田村 孝浩[宇都宮大学]・森 晃[小山市]



近年、農村整備による移動経路の分断などによってカエル類の減少が危惧されている。保全に寄与するためには多くの生態学的な知見や調査が必要である。本研究ではトウキョウダルマガエルを対象とし、PITタグを用いて移動分散を明らかにすることを目的とした。本種は中干後の移動が顕著であり、水辺に依存することが分かった。また、PITタグ法は本種の移動分散の研究には実用的な方法であると考えられた。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 移動分散, PITタグ
GET PDF=16/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.345-346 , 2016

発表番号 [2-19]

Estimated environmental elements of ponds required for Japanese pond turtle (Mauremys japaonica) inhabiting.

Taniguchi Mari[Nature Recovery Co., Ltd.]・Sato Yuka[Kagawa Pref.]・Kakudo Hirofumi[Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]

ため池及びその周辺におけるニホンイシガメの生息環境条件の推定

谷口 真理[(株)自然回復]・佐藤 由佳[香川県]・角道 弘文[香川大学]

日本固有種ニホンイシガメが生息するため池の環境条件を明らかにするために,兵庫県南西部のため池10か所で調査を実施した.本種は標高150m前後の山間部の谷池で高密度に生息することが示唆された.また,本種は甲羅干し場が複数存在し,ため池周囲に林地が少ないため池を好むと推測された.さらに,ため池周辺の少なくとも半径200m圏内を移動することから,その範囲を対象にため池を保全する必要があると考えられた.

Keyword: ニホンイシガメ, 保全, ため池
GET PDF=16/2-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.347-348 , 2016

発表番号 [2-20]

Estimating landscape heterogeneity change over the years

OHNO Ken[Mie University, Faculty of Bioresources]・HATTORI Kazunari[Mie University, Faculty of Bioresources]

景観異質性の経年変化の推定

大野 研[三重大学]・服部 一成[三重大学]

人為的要因や自然的要因により地球の地表面は日々変化しており、地球上の景観異質性は日々変化している。景観異質性の変化は生態系に大きな影響を与えるため、その経年変化を定量的に推定・監視していくことは持続可能な発展に必要である。できる限り時間間隔が短くなるようデータを取得し、Hassett et al. (2012) で用いられた景観指数を用いて景観異質性の経年変化を推定し、その手法の有効性を検討した。

Keyword: 景観, 生態系, 持続可能な開発
GET PDF=16/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.349-350 , 2016

発表番号 [2-21]

Application of SVAP to Rivers with Agricultural Use

Tanji Hajime[Kitasato University]・Kakino Wataru[Kitasato University]・Maie Nagamitsu[Kitasato University]

SVAPの農業河川への適用事例と課題

丹治 肇[北里大学]・柿野 亘[北里大学]・眞家 永光[北里大学]

青森県の農業河川にSVAP(Stream Visual Assessment Protocol)(第1版)を適用した結果を報告する。評価地点が姉沼川の水田地帯に集中したためSVAPの項目の評点の分布は著しく偏った。また、水田地帯では、河川を中央に両側が水平な特殊な地形のため河川構造関係の評価が適合しにくかった。灌漑期には堰上げするため、期別評価を行うべきと考えられた。

Keyword: 水環境, 灌漑施設, 生態系
GET PDF=16/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.351-352 , 2016

発表番号 [2-22]

Random forests as a tool for modelling mammal distributions in Japan

Fukuda Shinji[Institude of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]・Saito Shiho[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Osato Koji[Institude of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kaji Koichi[Institude of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]

ランダムフォレストを用いた全国における哺乳類の空間分布モデリング

福田 信二[東京農工大学大学院]・齋藤 志保[東京農工大学]・大里 耕司[東京農工大学大学院]・梶 光一[東京農工大学大学院]

本報では,ランダムフォレスト(RF)を用いて,全国レベルでの哺乳類(ニホンジカ,イノシシ,ニホンザル)の空間分布モデルを構築し,RFから得られる変数の重要度と応答曲線に基づいて対象種の生態学的特徴を定量評価するとともに,分布拡大要因について検討した.結果として,RFが高い再現性と情報抽出機能を有することが明らかになった.また,ニホンジカとイノシシについては生息不適地への分布拡大の可能性が示唆された.

Keyword: 生態系, 環境影響評価, 環境保全
GET PDF=16/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.353-354 , 2016

発表番号 [2-23]

Modelling the wildlife damages of crop by various factors

Hayakawa Yuya[graduated school of Mie University]・Yamabata Naoto[Mie Prefecture Agricultural Research Institute]・Ohno Ken[graduated school of Mie University]

シカ・イノシシによる農作物被害のモデル化

早川 雄也[三重大学大学院]・山端 直人[三重県農業研究所]・大野 研[三重大学大学院]

近年シカ・イノシシによる農作物への被害が深刻化しており,背景には個体数の増加や周辺環境の変化があげられる.しかし,被害の明確な特定がされていないため問題の解決には至っていない.そこで本研究では三重県内の被害調査をもとに個体数指標と環境要因を交えて重回帰分析することにより,被害要因について分析をおこなった.その結果,森林地域の影響が最も大きくなった.また,イノシシでは個体数指標との相関がなかった.

Keyword: 生態環境, 農村計画, 獣害
GET PDF=16/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.355-356 , 2016

発表番号 [2-24(P)]

Home range and daily activities of masked palm civets (Paguma larvata) in rural settlement of Morioka, Iwate Prefecture, Japan

FUKUSHIMA Yoshiki[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・HARASHINA Koji[Faculty of Agriculture, Iwate University]

盛岡市猪去地区におけるハクビシンのねぐらの利用実態と行動圏及び行動時間帯について―効果的な被害防除対策を目指して―

福島 良樹[岩手大学大学院]・原科 幸爾[岩手大学]

岩手県盛岡市西部の猪去地区において合計7頭のハクビシンをラジオテレメトリーにより追跡した。その結果,森林を好む個体と住宅地を好む個体が存在し、ねぐらは資材庫や林地残材などの人工的環境が積極的に利用されていること、猪去地区の個体が完全な夜行性であることが明らかになった。以上のことから、ハクビシンによる農作物被害を防ぐためには資材庫の適切な管理と夜間における対策が重要であることがわかった。

Keyword: 獣害, 生態系, 野生動物管理
GET PDF=16/2-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.357-358 , 2016

発表番号 [2-25(P)]

Effect of nitrogen dynamics in a paddy soil on growth of periphyton on the soil surface

Hanayama Susumu[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]・Annaka Takeyuki[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

水田土壌中の窒素動態が土壌表面上の付着藻類の増殖におよぼす影響

花山 奨[山形大学]・安中 武幸[山形大学]

田面水のpH上昇によって土壌から田面水へリンが溶出するためには土壌表面上の付着藻類の増殖が必要である.本研究は,水田土壌中の窒素動態が土壌表面に発生する付着藻類の増殖におよぼす影響ついて検討した.その結果,付着藻類の増殖は土壌中の窒素動態の中で土壌表層に形成される酸化層における硝化にともなう硝酸態窒素に影響されることが示唆された.

Keyword: 水田土壌, 付着藻類, 窒素動態
GET PDF=16/2-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.359-360 , 2016

発表番号 [2-26(P)]

Determination of major primary producers supporting paddy fields using carbon and nitrogen stable isotope ratios

Yasuno Natsuru[Sendai City Office]・Kanaya Gen[National Institute for Environmental Studies]・Kikuchi Eisuke[Environmental Education Center, Miyagi University of Education]

安定同位体比を用いた水田食物網を支える主要な一次生産者の推定

安野 翔[仙台市役所]・金谷 弦[環境研究所]・菊地 永祐[宮城教育大学]

宮城県大郷町の水田2箇所において、生産者と底生動物の炭素・窒素安定同位体比を測定した。ベイズ推定を用いた混合モデルにより、動物分類群ごとに各生産者の炭素起源としての寄与率を推定したところ、植物プランクトンや底生藻類が、水田食物網の起点として重要であることが示唆された。一方、コガシラミズムシ科等の一部の分類群では、糸状藻類起源の炭素原子を同化しており、糸状藻類の餌資源としての重要性が示唆された。

Keyword: 水生昆虫, 底生動物, SIAR
GET PDF=16/2-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.361-362 , 2016

発表番号 [2-27(P)]

Effects of drainage and vegetation change on hydrological condition of surface peat layer in bogs of central Hokkaido of Japan

Yazaki Tomotsugu[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Kizuka Toshikazu[HRO]・Hamada Youhei[Midori Engineering Laboratory Co.,Ltd.]・Fujimura Yoshiyasu[Nippon Koei Co.,Ltd.]・Takada Masayuki[Hosei University]

湿原の排水と植生変化が泥炭表層の水文環境に及ぼす影響

矢崎 友嗣[北海道大学大学院]・木塚 俊和[道総研環境科学研究センター]・濱田 洋平[みどり工学研究所]・藤村 善安[日本工営]・高田 雅之[法政大学]

本研究では、原植生が残された湿原と排水後ササが侵入した湿原において現地調査を行い、排水と植生変化が泥炭表層の水文環境に及ぼす影響を検討した。その結果、排水された湿原では低水位の存続時間が長くなり、侵入したササによる降雨遮断の影響が示唆された。さらに、排水された湿原では泥炭の保水性変化も認められ、地表面に生育するミズゴケ生育環境の悪化が推察された。

Keyword: 降雨遮断, 水位, 土壌水分張力
GET PDF=16/2-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.363-364 , 2016

発表番号 [2-28]

Analysis of the Process of Paddy Field Expansion in a Rain-fed Rice Area

Hoshikawa Keisuke[Faculty of Engineering, Toyama Prefectural University]・Patarapong Kroeksakul[Srinakharinwirot University]

天水稲作卓越地域における水田拡大過程の解明

星川 圭介[富山県立大学]・Patarapong Kroeksakul[Srinakharinwirot University]

本研究では多時期合成開口レーダ後方散乱係数から作成した水文条件空間分布図に基づき,天水稲作が卓越するタイ国東北部を対象として,1950年代から2000年代にかけての水田分布の変化過程を水文条件の空間分布との比較の観点から分析した.その結果,人口の偏在や水文条件の空間分布形態などを背景として,対象地域内においても多様な水田拡大過程が生じていたことが示唆された.

Keyword: 水田拡大, 天水稲作, ALOS-PALSAR
GET PDF=16/2-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.365-366 , 2016

発表番号 [2-29]

Wildfire return intervals in Alaska from satellite remote sensing in the last 15 years

Kushida Keiji[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

過去15年の衛星リモートセンシングから見たアラスカ原野・森林火災の周期

串田 圭司[日本大学]・宮坂 加理[日本大学]

米国アラスカ州において、2001年から2015年のMODIS衛星データの火災検知を用いて、地域ごと植生区分ごとに火災の周期を求めた。ツンドラでは、平均3000年〜5000年程度であり、北方森林での平均値は、常緑樹は160年、落葉樹は210年、混交林は210年であった。常緑樹では、地域によっては、周期80年〜100年と、火災の頻度が高かった。南部の海岸林では火災の周期は10,000年程度であった。

Keyword: リモートセンシング, 原野・森林火災, 北方森林・ツンドラ
GET PDF=16/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.367-368 , 2016

発表番号 [2-30]

Estimation of Actually Cultivated Rice Paddy Area using L-Band SAR Images

Nakagiri Takao[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Tozaki Katsuhiko[Okinawa Defense Bureau]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Sakurai Shinji[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kato Hisaaki[The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University]

LバンドSAR画像を用いた水田作付面積の推定

中桐 貴生[大阪府立大学大学院]・東 克彦[沖縄防衛局]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・加藤 久明[大阪大学産業科学研究所]

インドネシアのバリ島北部に位置するサバ川流域を対象に,雲による遮蔽を受けにくいLバンドマイクロ波合成開口レーダ(SAR)画像を用いた水田の作付面積推定の可能性について検討した.その結果,数十ha規模の集約的な水田領域であれば,LバンドSAR画像のみでも水田ポリゴン面積に対し数%程度の推定精度が得られた.一方,急傾斜地や地目の混在した場所では誤差が著しく大きくなり,その精度向上が今後の課題である.

Keyword: リモートセンシング, SAR, 水田作付面積
GET PDF=16/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.369-370 , 2016

発表番号 [2-31]

Three-dimensional data creation and utilization by UAV aerial photogrammetry

Takata Yasuhiro[Miyagi Prefecture Eastern Regional Development Office(2015 Okayama Prefecture dispatch)]・Saijo Mitsuhiro[Ltd.Saijo design consultant]・Hennmi Takeo[Ltd.Saijo design consultant]・Sasaki Yuuki[Ltd.Saijo design consultant]・Saijo Yuuki[Ltd.Saijo design consultant]

UAV空中写真測量による三次元データ作成と利活用

高田 靖弘[宮城県東部地方振興事務所]・西條 光浩[(株)西條設計コンサルタント]・邊見 健雄[(株)西條設計コンサルタント]・佐々木 雄基[(株)西條設計コンサルタント]・西條 祐樹[(株)西條設計コンサルタント]

東日本大震災により甚大な被害を被った長面地区において、復旧課題の一つである必要土量の把握等に対し、近年利活用が進むUAVを用いて空中写真測量を行い、解析結果より作成した三次元データを用いた土量算定の精度向上を実現したものである。更に、三次元データを用いた細部検討の可能性や、合意形成における諸資料への活用等の方向性を示すものである。

Keyword: 測量・GIS, リモートセンシング, IT
GET PDF=16/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.371-372 , 2016

発表番号 [2-32]

Analysis of Geographic Characteristics of Land-use Change in Hetao Irrigation Area ,Inner Mongolia

Ueda Masaki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Akae Takeo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

中国内蒙古自治区河套灌区における土地利用変化の地理空間的特徴の分析

上田 昌輝[岡山大学大学院]・守田 秀則[岡山大学大学院]・赤江 剛夫[岡山大学大学院]

中国内蒙古自治区河套灌区は黄河を取水源とする乾燥灌漑農業地域で,近代の不適切な灌漑によって塩類集積が急速に拡大してきた地域である.そのため,水資源が非常に重要であるが,近年の黄河断流による取水制限で深刻な水不足に直面しており農地の塩害化が懸念されている.そこで本研究では,近年の水不足状況における農地の塩害化評価の一端として,経年的視点から土地利用の空間的特徴を把握することを目的とする

Keyword: 土地利用, リモートセンシング, Landsat
GET PDF=16/2-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.373-374 , 2016

発表番号 [2-33]

Water Stress Evaluation of Plant by using AE Amplitude

Suda Tsubasa[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

AEの最大振幅値を指標とした作物の水ストレス評価

須田 翼[新潟大学]・島本 由麻[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]

植物の生長には植物の水分状態を精緻に評価する必要がある.筆者らは植物の水ストレス時に道管内で気泡が発生し,気液二相流に着目した植物の水分状態評価が試みている.本論では,トマトを供試植物として,AE法による水ストレス評価の可能性を考察した.検討の結果,茎元で最大振幅値の高いAEが水ストレス時に検出されることが,水ストレス指標である土壌水分量およびアブシジン酸量との関係から示唆された.

Keyword: 作物, AE法, 水ストレス評価
GET PDF=16/2-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.375-376 , 2016

発表番号 [2-34]

Introduction of the asset management system in Japan Water Agency

ogawa takeshi[Japan Water Agency]・kozakai tooru[Japan Water Agency]・nimura naoki[Japan Water Agency]

水資源機構におけるアセットマネジメントシステムの導入

尾川 毅[水資源機構]・小酒井 徹[水資源機構]・丹村 直樹[水資源機構]

ダム、水路等の水資源の開発又は利用のための施設を建設・管理している水資源機構では、業務水準を継続的に向上させるため、平成26年1月に発行されたアセットマネジメ ントシステムの国際規格である「ISO 55001」に沿った機構版のアセットマネジメントシステムを 構築し、平成28年4月から運用を開始した。本稿は機構AMSの構築方法、概要及び効果等を 報告するものである。

Keyword: 農業土木カリキュラム, ,
GET PDF=16/2-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.377-378 , 2016

発表番号 [2-35]

Developing a tool for extension of technologies developed in the research project of Development of rice production technologies in Africa (DeriptA)

Yamaoka Kazumi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アフリカ稲作研究開発技術の普及のためのツール開発

山岡 和純[国際農林水産業研究センター]

インター・ディシプリナリーな研究開発プロジェクトでは、受益者の特性とニーズに応じた開発技術の的確な提示が、アウトプット(知的生産物)を超えた、アウトカム(結果、成果)と社会的インパクトの発揮のため重要である。そうした効果的で迅速な技術普及を実現するため、研究開発成果の自己評価と改訂を繰り返し、優先的な受益者及び適合する環境・社会・経済条件を示し得る実用的なガイドラインとなる対応表を完成させた。

Keyword: 水利構造物, 農村振興, インター・ディシプリナリー
GET PDF=16/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.379-380 , 2016

発表番号 [2-36]

A tangible geographical information display system in participatory learning

kotera akihiko[Organization of Advanced Science and Technology, Kobe University]・kato hisaaki[The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University]・Rampisera Dorotea Agnes[Faculty of Agriculture, Hasanuddin University, Indonesia]・Budiasa I Wayan[Faculty of Agriculture Udayana University, Indonesia]・Kubota Jumpei[Research Institute for Humanity and Nature]

参加型学習における立体地理情報表示システムの活用

小寺 昭彦[神戸大学]・加藤 久明[大阪大学産業科学研究所]・ランピセラ ドロテア アグネス[ハサヌディン大学]・ブディアサ イ ワヤン[ウダヤナ大学]・窪田 順平[総合地球環境学研究所]

本発表では参加型学習または意志決定過程における積極的な情報コミュニケーションを目的とした地理情報伝達装置”Visavis”の提案と、インドネシア農村部における参加型水管理の現場での活用事例について報告する。

Keyword: GIS, 教育改善, 水利用計画
GET PDF=16/2-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.381-382 , 2016

発表番号 [2-37]

Utilization case of UAV in developing countries

Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

途上国におけるUAVの活用事例

廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

農業農村開発を行う際、土地利用の現況や水文状況の把握、縮尺の大きな地形図が必要となる。途上国においては、道路の整備水準が低く、多くの労力が必要である。また、地形図も測量を自ら実施するか、現地の測量会社に委託する必要がある。このため、途上国で農業農村開発を行うにあたり、市販されている低価格なUAVを活用した現地調査の事例のうち1)地形図作成手段としての利用、2)画像としての利用について報告を行う。

Keyword: UAV, SfM, 地形図
GET PDF=16/2-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.383-384 , 2016

発表番号 [2-38]

Consciousness research of Mie university students on disaster volunteer activities for supporting rural areas

suzuki yui[Mie University Graduate school of Bioresources]・nishiwaki shoko[Mie University Graduate school of Bioresources]・okajima kenji[Mie University Graduate school of Bioresources]・ito ryoei[Mie University Graduate school of Bioresources]・narioka hajime[Mie University Graduate school of Bioresources]

三重大学における学生の農村災害ボランティアに対する意識調査

鈴木 唯[三重大学大学院]・西脇 祥子[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・成岡 市[三重大学大学院]

平成18年度より設置された三重県農村災害ボランティアは,災害発生時に農村災害ボランティアを派遣し,災害査定事前準備作業を支援することを目的として いる.平成26年11月,平成27年9月の出動では,ポール横断測量と平板測量などを実施した.本研究では,農村災害ボランティア登録者を含む,学生59 人を対象としてアンケートをとり,農村災害ボランティアの登録者・未登録者間の意識の違いに関する調査を行った.

Keyword: 測量・GIS, 農村災害ボランティア, 意識調査
GET PDF=16/2-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.385-386 , 2016

発表番号 [2-39(P)]

The Educational Effect for Students in Environmental Field of Case Study based Soil Survey on Site

Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Makita Naoko[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Oyagi Maki[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Ogawa Tsukane[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Hasegawa Sachiko[Research and Development department, Akatsuka Botanical Garden Company Limited]・Miyatake Shinjiro[Community-University Research Cooperation Center, Mie University]・Sakamoto Tatsuhiko[Graduate School of Bioresources, Mie University]

現場で体験する土壌調査の環境分野の学生に対する教育効果

廣住 豊一[四日市大学]・牧田 直子[四日市大学]・大八木 麻希[四日市大学]・小川 束[四日市大学]・坂井 勝[三重大学大学院]・長谷川 幸子[(株)赤塚植物園]・宮武 新次郎[三重大学社会連携研究センター]・坂本 竜彦[三重大学大学院]

未経験の分野に対する学習では,座学による学習に加えて,実際に現場で体験することによる効果が大きい。本報では,農学分野を専攻していない環境分野の学生が,土壌調査を実際にやってみることで,その意識がどのように変化するか調べた。その結果,土壌調査の目的および方法に対する理解が深まること,土壌調査の環境保全・農業・地域社会に対する貢献への認識が高まることがわかった。

Keyword: 土壌調査, 見学, 教育効果
GET PDF=16/2-39(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.387-388 , 2016

発表番号 [3-1]

A pool is about a dam body in Shimoogunitakanoko repair case in maintenance business

IKEDA Katsuyuki[Aomori Prefectural Government tousei Regional AdministrationBureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・EBINA Takuji[Aomori Prefectural Government tousei Regional AdministrationBureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

下小国たかのこ地区ため池等整備事業における堤体改修事例について

池田 勝行[青森県東青地域県民局]・蝦名 卓爾[青森県東青地域県民局]

青森県外ヶ浜町の「たかのこため池」では、洪水吐きの損壊や洗掘などによる斜樋の機能低下が見られるほか、堤体の地盤が脆弱であることが判明し、対策としてボンテラン工法による土質改良をした。 本報では、従来の安定処理工に古紙破砕物を添加することにより固化材の添加量を軽減させたボンテラン工法の概要、他安定処理工との比較。そして、たかのこため池における施工事例について紹介する。

Keyword: 安定処理・地盤改良, 工法・施工,
GET PDF=16/3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.389-390 , 2016

発表番号 [3-2]

Estimation method of deformation property of surrounding ground of buried flexible pipes in peaty soil

TATEISHI Shinji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・ONODERA Yasuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭地盤に埋設されたパイプライン周辺地盤の変形特性の推定方法

立石 信次[寒地土木研究所]・大久保 天[寒地土木研究所]・小野寺 康浩[寒地土木研究所]

泥炭地盤に埋設されたパイプラインの漏水事故の原因のひとつとして,パイプ基礎の泥炭改良土の劣化が考えられる。本研究では泥炭地に施工されたパイプ周辺地盤の変形係数とコーン貫入の相関性を明らかにするために,現地において孔内水平載荷試験と各種コーン貫入試験を実施した。その結果,両者には一定の相関が認められたことからコーン貫入抵抗から変形係数を推定し,泥炭改良土等の剛性の低下を推定できることが示唆された。

Keyword: パイプライン, 泥炭地盤, 変形係数
GET PDF=16/3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.391-392 , 2016

発表番号 [3-3]

Examination of Diversion Function in Shallow Land Waste Repository Constructed Using Capillary Barrier

Suzuki Tomoyasu[Kanto Regional Agricultural Administration Office]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

キャピラリーバリアを用いた廃棄物貯蔵施設の実用化に向けての機能検証

鈴木 友康[関東農政局]・森井 俊廣[新潟大学]

低レベル放射性廃棄物や東日本大震災で発生した汚染土壌は長期にわたって安定的に保管する必要がある。その際,二次汚染を防ぐため廃棄物内外への水の出入りを抑えることが重要になる。土のキャピラリーバリア(CB)機能を利用した盛土式の廃棄物貯蔵工法を提案し,その実装化に向け,CBによる遮水範囲を決定する限界長を室内大型土槽試験で検証するとともに,野外の斜面に造成したCB地盤でCB機能の長期供用性を調べた。

Keyword: キャピラリーバリア, 廃棄物処理施設, 限界長
GET PDF=16/3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.393-394 , 2016

発表番号 [3-4]

Effect of heat drying on increae of compression strength of dredged soil improved by lime

Nishimura Shin-ichi[Okayama University]・Yoshida Maiko[Sanyu Consultants Inc.]・Ishida Mitsuru[Shimane Prefecture]・Shibata Toshifumi[Okayama University]・Shuku Takayuki[Okayama University]

熱乾燥処理による石灰改質浚渫土の圧縮強度促進効果

西村 伸一[岡山大学大学院]・吉田 舞子[(株)三祐コンサルタンツ]・石田 美鶴[島根県]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

ため底泥浚渫は,機能保持のため必要であるが,浚渫土の適切な処理が要求される.建設材料や農業資材としての利用が考えられるが,一般的に,浚渫底泥は,低透水性で高含水状態であるため,有効利用のためには改質が必要である.本報告では,処理方法の一つである熱乾燥処理を行い,生石灰添加による改質を行った.物理化学特性を調べるとともに,固化材添加による圧縮強度の促進効果を調べた.

Keyword: 熱乾燥, 浚渫土, 石灰
GET PDF=16/3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.395-396 , 2016

発表番号 [3-5]

Basic study on the aging effect of clayey geomaterial - Triaxial compression properties of Kanto loam soil with varying standing time -

KIMATA Takashi[Osaka Prefecture University]・KUDO Yosuke[Osaka Prefecture University]・TAKEZAWA Shihori[Osaka Prefecture University]

粘性土地盤材料の年代効果に関する基礎的研究 −静置時間を変えた関東ローム質土の三軸圧縮特性−

木全 卓[大阪府立大学大学院]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院]・竹澤 栞[大阪府立大学大学院]

粘性土地盤材料の年代効果について実験的に検討するため、最適含水比に締め固めた関東ローム質土の三軸圧縮試験を行い、静置時間の違いがせん断時の強度特性に及ぼす影響を比較・検討した。その結果、含水比や密度などの物理的な特性は見かけ上同じであっても、静置時間が長くなるとせん断強度は明らかに増大し、粘着力や内部摩擦角の増加となって現れることが示された。

Keyword: 粘性土, 年代効果, 三軸圧縮試験
GET PDF=16/3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.397-398 , 2016

発表番号 [3-6]

Numerical study on reinforcement for pond embankment using sheet-pile

Fujiwara Kakuta[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Otsushi Kazutaka[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Okuda Youichi[Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation]・Kuribayashi Kentarou[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・Hara Tadashi[Kochi University]

鋼矢板を用いたため池堤防の補強工法に関する解析的研究

藤原 覚太[新日鐵住金(株)]・乙志 和孝[新日鐵住金(株)]・奥田 洋一[新日鐵住金(株)]・栗林 健太郎[螢┘ぅ汎本技術開発]・原 忠[高知大学]

今後想定される巨大地震に備え、ため池堤防の耐震補強は重要である。著者らは、ため池堤防内に鋼矢板を設置する工法を提案し、浸透解析および液状化解析を実施し対策効果を検討した。浸透解析の結果、堤防内に鋼矢板を設置することで、堤防内の湿潤線が低下し堤防の強度低下が抑制されることを確認した。さらに液状化解析では、地震時の堤防の変形・沈下が抑えられ、ため池の溢水防止が期待できることを確認した。

Keyword: 鋼矢板, ため池堤防, 補強
GET PDF=16/3-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.399-400 , 2016

発表番号 [3-7(P)]

Examination for cementation of soil using waste oyster shell

Kudo Motoi[Aomori Prefectural Government]・Fujii Mei[Faculty of agriculture, Iwate University]・Kanayama Motohei[Faculty of agriculture, Iwate University]

カキ殻を用いた土の固化処理技術に関する研究

工藤 基[青森県]・藤井 芽衣[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]

本研究ではカキ殻とリン酸を用いた土の固化処理技術を検討し室内実験を行った.カラム試験について,溶液測定および強度試験の結果からカキ殻とリン酸溶液が反応しリン酸カルシウム化合物が析出することを確認した.また,析出したリン酸カルシウム化合物が供試体の強度増加に寄与することを確認した.一軸圧縮試験結果から,安定した強度を有する供試体を作製する点に関して,カキ殻:標準砂 = 1:1が最適であると判断した.

Keyword: カキ殻, リン酸カルシウム化合物, 一軸圧縮強度
GET PDF=16/3-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.401-402 , 2016

発表番号 [3-8(P)]

Study on engineering properties of bamboo chips mixed soil

Yamazaki Ruka[Sanyu Consultants Inc.]・Kawamura Satoko[Faculty of agriculture, Iwate University]・Kanayama Motohei[Faculty of agriculture, Iwate University]・Yuge Kozue[Faculty of agriculture, Saga University]

竹チップ混合土の工学的性質に関する研究

山崎 瑠華[(株)三祐コンサルタンツ]・川村 智子[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]

本研究では,竹廃材を利用した地盤材料の改良効果を検討した.吸水試験によって,竹チップの吸水率は683.6〜775.4%と,非常に高い吸水率を保持していることが分かった.さらに,突き固めによる締固め試験および一軸圧縮試験によって,竹チップ含有率が増加すると,最大乾燥密度は減少し,一軸圧縮応力は増加することが分かった.このことから,材料は軽量になり,かつ強度は増すことが明らかとなった.

Keyword: 竹チップ, 黒ボク土, 工学的性質
GET PDF=16/3-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.403-404 , 2016

発表番号 [3-9]

Identification of Material ProPerty of the Ground by the Particle Filter and the Elastic Wave Survey

TAKAMATSU RYOSUKE[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・MURAKAMI AKIRA[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・NAKAHATA KAZUYUKI[[Ehime University]

粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションによる土構造物のパラメータ推定

高松 亮佑[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・中畑 和之[愛媛大学大学院]

農業水利施設などの機能診断を行うために,材料定数を推定し構造物の状態を把握することが必要である.本講演では粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションを組み合わせて用いて弾性波速度を推定することを目的とした.また実際の調査では観測波にノイズが発生するため,高速フーリエ変換を行い粒子フィルタを適用することでノイズの影響を取り除くことができるのかをあわせて確認した.

Keyword: 土構造物の解析, ,
GET PDF=16/3-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.405-406 , 2016

発表番号 [3-10]

Lateral Loading Model Test of Short Pile with Kaolin Clay

Mori Hiroshi[Hirosaki University Faculty of Agriculture and Life Science]・Machida Kohki[Hirosaki University Faculty of Agriculture and Life Science]

カオリン粘土を用いた短杭の水平載荷模型実験

森 洋[弘前大学]・町田 康貴[弘前大学]

 本報告では軟弱な粘性土地盤を対象とした短杭の水平載荷模型実験からBromsの式の妥当性について検討した。極限水平抵抗力を検討する上で実験の再現性には問題がなかった。また、Bromsの式で用いるせん断強度は、ひずみ15%での一軸圧縮試験より求めたせん断強度を想定しているが、理論値と実験値は比較的よく一致しており、今回の模型実験から、Bromsの式の妥当性を確認することが出来た。 

Keyword: 短杭, 模型実験, Bromsの式
GET PDF=16/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.407-408 , 2016

発表番号 [3-11]

Hvorslev's Strength Parameters and Irreversibility Ratios of Ariake Clay (Yamaashi Samples)

Higashi Takahiro[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Ohtsubo Masami[Professor Emeritus, Kyushu University]・Nakano Akiko[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有明粘土(山脚試料)のHvorslevの強度定数と非可逆比Λ

東 孝寛[九州大学大学院]・大坪 政美[九州大学]・中野 晶子[九州大学大学院]

現在の海岸線より約9km内陸の地点(佐賀県杵島郡白石町)で採取した乱さない有明粘土(山脚試料)のHvorslevの強度定数(粘着力係数,有効摩擦角)と非可逆比について,圧密定体積ならびに圧密・膨張定体積一面せん断試験結果をもとに検討した。その結果,山脚試料の粘着力係数,有効摩擦角,非可逆比の値は,それぞれ0.13〜0.18,11.5〜15.6°,0.71〜0.80の範囲であった。 

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=16/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.409-410 , 2016

発表番号 [3-12]

Effects of cyclic loading history on undrained cyclic strength of sandy soil

UENO Kazuhiro[Institute for Rural Engineering]

繰返し載荷履歴が砂質土の非排水繰返し強度に与える影響

上野 和広[農研機構 農村工学研究部門]

土構造物の動的強度は地震時の損傷による低下と,その後の再圧密過程での回復を繰返しながら供用期間を通して変動する可能性が高い.しかしながら,一旦低下した動的強度の回復特性および複数の地震動の経験が動的強度に与える影響は明らかになっていない.複数の繰返し載荷履歴が砂質土の動的強度へ与える影響について検討を行った.その結果,土の動的強度はひずみ履歴に応じて低下あるいは増加することが示唆された.

Keyword: 繰返し載荷履歴, 非排水繰返し強度, 乾燥密度
GET PDF=16/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.411-412 , 2016

発表番号 [3-13]

Influence of temperatures to mechanical properties of undisturbed soils

Yamada Kodai[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Sato Tomotaka[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kohgo Yuji[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Saito Hirotaka[United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

不撹乱土の力学的特性に対する温度の影響

山田 孝大[東京農工大学大学院]・佐藤 友孝[東京農工大学大学院連合]・向後 雄二[東京農工大学大学院連合]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院連合]

地中熱を熱源とした地中熱ヒートポンプを利用する場合,地中の熱環境が変化し,地盤の強度や変形特性に影響を及ぼす可能性がある.本研究では,東京農工大学府中キャンパスで採取された不撹乱試料を対象として三軸圧縮試験を行い,土性や温度が力学的挙動に与える影響を調べた.その結果,温度一定条件では乾燥密度が大きいほど過圧密的な挙動を示すこと,土性が同じ場合,温度が低いほど過圧密的な挙動を示すことが確認された.

Keyword: 温度, 不撹乱土, せん断
GET PDF=16/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.413-414 , 2016

発表番号 [3-14]

Laminar particle effect on grain size analysis using digital imaging method

SHO KIMURA[Methane Hydrate Project Unit, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)]・Ito Takuma[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (now at RITE)]・Minagawa Hideki[Methane Hydrate Project Unit, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)]

デジタル画像解析法を用いた粒度分析に及ぼす薄板状粒子の影響に関する検討

木村 匠[産業技術総合研究所]・伊藤 拓馬[産業技術総合研究所]・皆川 秀紀[産業技術総合研究所]

珪砂−雲母混合試料について,異なる3手法の粒度試験を行い,薄板状粒子が試験結果に与える影響について検討した。デジタル画像解析法とレーザ回折法による粒度分析結果はほぼ同程度であったが,ふるい−沈降分析法による粒度分析結果では薄板状粒子によって小さい中央粒径値が得られた。沈降分析では粒子厚の影響を受けるが,デジタル画像解析法やレーザ回折法では,粒子の最大径を捉えることができると考えられた。

Keyword: 土の分類, 雲母, デジタル画像解析
GET PDF=16/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.415-416 , 2016

発表番号 [3-15(P)]

Evaluation of microscopic behavior for kaolin clay by using micro-indenter

Kamoto Akiko[Morioka City Office]・Kanayama Motohei[Faculty of agriculture, Iwate University]

Micro-Indenterを用いたカオリン粘土に生じる微小力学的挙動の定量的評価

嘉本 晃子[盛岡市役所]・金山 素平[岩手大学]

Micro-Indenterを用いた荷重制御によるクリープ試験、変位制御による繰返し載荷除荷試験によって、液性限界の値を決定できることが分かった。また、繰返し載荷除荷試験により粘着力を評価することは可能であったが、ばらつきが大きく再検討が必要であることが分かった。さらに、載荷速度が強度に及ぼす影響については、微小領域においても適切な速度を使用すれば強度を評価することが可能であることを明らかにした。

Keyword: マイクロインデンター, 液性限界, 非排水せん断強度
GET PDF=16/3-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.417-418 , 2016

発表番号 [3-16(P)]

Examination of accuracy for predicting ground settlement based on records

Kato Gai[Hachinohe City Office]・Nakamura Kanato[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Kanayama Motohei[Faculty of Agriculture, Iwate University]

実測値に基づいた地盤沈下予測手法の予測精度の検討

加藤 凱[八戸市役所]・中村 哉仁[岩手大学]・金山 素平[岩手大学]

本研究では,実測値に基づいた双曲線法,浅岡法,ニューラルネットワークを利用した方法(ANN法)を使用し,オランダ国内にて測定されたデータを用いて盛土地盤沈下の予測を行い,その予測精度について比較と検討を行った.ANN法,双曲線法ともに高い予測精度を有し,中でもANN法は平均予測率が0.92〜1.01,その変動係数が0.9〜4.1%であったことから,3つの予測手法の中で最も高い予測精度を示した.

Keyword: 盛土構造物, 動態観測, 沈下予測
GET PDF=16/3-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.419-420 , 2016

発表番号 [3-17]

Case Study of Transportable Debris Flow due to Heavy Rain on Upstream Site of Reservoir

SHODA DAISUKE[Institute for Rural Engineering, NARO]・HORI TOSHIKAZU[Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHISAKO HIROSHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・KOJIMA HAJIME[Institute for Rural Engineering, NARO]

豪雨時におけるため池上流からの土砂流入に関する事例検討

正田 大輔[農研機構 農村工学研究部門]・堀 俊和[農研機構 農村工学研究部門]・吉迫 宏[農研機構 農村工学研究部門]・小嶋 創[農研機構 農村工学研究部門]

集中豪雨や大型台風等の影響により土石流・土砂流が発生し,下流に位置するため池が被災する事例がある。本報告では,ため池へ土砂が流入した場合,土砂流入量の目安を把握するため,砂防分野における既往の公式(国土交通省国土技術政策総合研究所(2007))を適用し,ため池上流の土砂流入経路を主な検討項目として,被災ため池での土砂量の試算を行った。

Keyword: ため池, 土砂災害, 豪雨
GET PDF=16/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.421-422 , 2016

発表番号 [3-18]

Estimation of spatial distribution of N-value inside earth-fills with use of CPT

Imaide Kazunari[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nishimura Shin-ichi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Syuku Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shibata Toshifumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

CPTによるため池堤体内部N値の空間分布推定

今出 和成[岡山大学大学院]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]

南海トラフ地震に備え,多くの老朽化ため池から危険ため池を抽出することが重要な課題である.また,現在の調査手法は,調査地点数が少なく,局所的な堤体内弱部を把握できない.このような背景から,本研究では,低コストで迅速に実施可能なCPT結果を用い,地盤定数の統計モデルを求め,空間補間を実施した.実測値と補間値の比較により補間結果の妥当性を確認できたため,提案手法はため池危険性評価に活用できるといえる.

Keyword: コーン貫入試験, ため池, 空間分布
GET PDF=16/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.423-424 , 2016

発表番号 [3-19]

Influence of liquefaction at landward toe of coastal dykes on scour by tsunami overflow

Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takegawa Naoki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Murai Kazuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

海岸堤防背後地盤の液状化が津波越流による洗掘に及ぼす影響

澤田 豊[神戸大学大学院]・竹川 尚希[神戸大学大学院]・村井 和樹[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,海岸堤防背後地盤の液状化が津波越流による洗掘に及ぼす影響について検討するために水理模型実験および数値解析を実施した.その結果,地盤が液状化することによる洗掘量の増加は認められなかったものの,飽和地盤とは異なる洗掘孔形状が観察された.また液状化時の上向き浸透流により,洗掘孔付近における圧力勾配が増大し,有効応力の更なる低下が生じる可能性が示唆された.

Keyword: 津波, 海岸堤防, 液状化
GET PDF=16/3-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.425-426 , 2016

発表番号 [3-20]

Prediction of maximum scour depth at landward toe of coastal dyke by tsunami overflow

takegawa naoki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・sawada yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・murai kazuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・kawabata toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

津波越流による海岸堤防裏法尻の最大洗掘深の予測について

竹川 尚希[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・村井 和樹[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

本研究では,津波越流時の海岸堤防背後地盤の洗掘について検討するため,水理模型実験を実施した.その結果,越流開始より10分程度(実時間換算)で最大洗掘深は安定した.また,越流量と海岸堤防の高さから洗掘孔に発生する定在渦の大きさを求め,最大洗掘深との関係を検討したところ,最大洗掘深は法尻に基礎がない場合,定在渦の大きさの2.7倍,法尻に基礎工を有する場合,2.0倍で算出されることが分かった.

Keyword: 津波, 海岸堤防, 洗掘
GET PDF=16/3-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.427-428 , 2016

発表番号 [3-21]

The Examples on Applicaton to Reservoirs Investigation by using Simple measurement method of Groundwater Level in Hiroshima Prefecture

nomura hideo[KISO-JIBAN Consultants,Co.,LTD.]・nakamura hiroshi[Hiroshima Prefectural Government]・kawamura yoshirou[Hiroshima Prefectural Government]・akasaka yukihiro[KISO-JIBAN Consultants,Co.,LTD.]

広島県における地下水位簡易測定法を用いたため池調査の取り組み事例

野村 英雄[基礎地盤コンサルタンツ(株)]・中村 博[広島県]・河村 吉郎[広島県]・赤坂 幸洋[基礎地盤コンサルタンツ(株)]

広島県では,ため池調査時に簡易に地下水位を推定することができる『接地抵抗を利用した地下水位簡易測定法』を用いて,浸潤線位置の推定精度を向上させることを試みた.この手法は,地盤中の接地抵抗の特性を応用したもので,深度方向の連続的な接地抵抗の変化を測定することにより,地下水位の深度を推定できる.本報告では,この手法による地下水位測定結果と,それより推定した浸潤線について検証した結果を報告する.

Keyword: 地下水位, 接地抵抗, ため池
GET PDF=16/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.429-430 , 2016

発表番号 [3-22]

Influence of dam's behavior on propagation chatracteristics of its foundation

Hayashida Yoichi[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Masukawa Susumu[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]・Tagashira Hidekazu[National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering]

堤体の非線形化が基礎地盤の伝播特性に及ぼす影響

林田 洋一[農研機構 農村工学研究部門]・増川 晋[農研機構 農村工学研究部門]・田頭 秀和[農研機構 農村工学研究部門]

応答解析での適切なモデル設定のための基礎的知見の蓄積を目的に、フィルダムを対象に堤体材料のせん断剛性や減衰率のひずみ依存性の設定が堤体の振動挙動や基礎地盤での振動の伝播特性に及ぼす影響を実験的に検証した。その結果、堤体の非線形化が、線形弾性体とした基礎地盤の伝播特性にも影響を及ぼすことが明らかとなった。また、堤体の非線形化による影響は、基礎地盤の高次の伝播特性に影響を及ぼすことが示された。

Keyword: 耐震照査, 応答解析, フィルダム
GET PDF=16/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.431-432 , 2016

発表番号 [4-1]

Features of Iron Mottle formed in the Paddy Field Plaw Pan

NARIOKA HAJIME[Graduate School of Bioresources, Mie University]・TERADA MISAKI[Shizuoka Prefectural Government]・YOSHIDA MAMORU[Ministry of Land, Infrastructure and Transport]・FURUTANI AKIRA[Mie Prefectural Government]

水田耕盤層に形成されている斑鉄の特徴

成岡 市[三重大学大学院]・寺田 光紗季[静岡県]・吉田 衛[近畿地方整備局]・古谷 啓[三重県]

農地土壌は、さまざまな物質の循環・保持・排出が行われている。しかし、不均一な圃場土壌中の水移動現象は均一系の理論が適用できないことや土壌中の間隙構造が十分に把握されていない。これについて、本報は熊本県内の干拓地水田耕盤層に形成されている斑鉄構造に着目し、層位ごとの管状孔隙パターン、および斑鉄のリーゼガング帯の実態などについて示した。

Keyword: 水田耕盤層, 斑鉄, 粗孔隙
GET PDF=16/4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.433-434 , 2016

発表番号 [4-2]

Effect of iron reduction on swelling of submerged paddy soil

Yoshida Shuichiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tanaka Satoshi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田土壌の湛水膨潤に対する鉄の還元の影響

吉田 修一郎[東京大学大学院]・田中 聡至[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

水田土壌では水ポテンシャルの変化が落ち着いた後にもゆっくりとした体積の変化が見られる。この原因として土壌中に大量に含まれる鉄の還元による形態変化が考えられるが、その定量的な関係は明らかになっていない。本研究では湛水に伴う鉄の還元が水田土壌の膨潤に及ぼす影響を解明することを目的として、湛水下の水田土壌に対して温度と滅菌による微生物活動の制御を行い、間隙比の増加と二価鉄含量の間の定量的関係を調べた。

Keyword: 土壌構造, 粘土, レオロジー
GET PDF=16/4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.435-436 , 2016

発表番号 [4-3]

Fate and transport of Nitrogen in soils with different adsorption charactaristics under unsaturated flow

Nakanishi Maki[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]

不飽和浸透過程にあるNH4吸着特性の異なる畑土中の窒素動態

中西 真紀[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

土中の窒素は,土粒子に吸脱着し,無機化や硝化を経て土中水と移動する.そこで,土中の窒素動態に吸着や水分移動が及ぼす影響を調べるため,NH4吸着特性の異なる畑土で不飽和浸透実験を行った.NH4吸着性の低い土では,吸着性の高い土に比べNO3の流出や土中の分布量が多かった.NH4の吸着態と溶存態の硝化反応速度の差異が,吸着特性の異なる土中のNO3の分布に影響を及ぼすことが示唆された.

Keyword: 窒素循環, 不飽和水分移動, 一次元カラム実験
GET PDF=16/4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.437-438 , 2016

発表番号 [4-4]

Evaluations of the pH buffering capacity as a result ofdecomposition of soil organic matters

Toride Nobuo[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Matsuoka Kensuke[Graduate school of Bioresources, Mie University]

土中の有機物分解過程におけるpH 緩衝能について

取出 伸夫[三重大学大学院]・松岡 健介[三重大学大学院]

土中の有機物分解過程における窒素・炭素循環モデルに対して,アンモニアの電離,硝化,CO2の溶解によるプロトン反応とイオン交換反応を加え,土のpH緩衝能として変異荷電モデルを用いた有機物分解モデルを構築した.有機物分解の初期段階ではアンモニウムとCO2の効果が相殺するが,硝化の進行によりpHが低下すること,プロトンの吸着による変異荷電量の変化がイオン交換に比べてpH緩衝作用が大きいことを示した.

Keyword: 有機物分解, 窒素循環, 溶質移動
GET PDF=16/4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.439-440 , 2016

発表番号 [4-5]

Fate and Transport of Carbon and Nitrogen with the pH variationsas a result of decomposition of organic matters in soils

Matsuoka Kensuke[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Toride Nobuo[Graduate school of Bioresources, Mie University]

土中の有機物分解に伴う窒素・炭素成分の移動とpH 変化について

松岡 健介[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

土中の水分移動を伴う有機物分解過程のpH変化を予測するために,プロトン反応とイオン交換反応を考慮した窒素・炭素循環モデルと土のpH緩衝能として変異荷電モデルを用いた有機物分解モデルを土中の水分・溶質・ガス移動プログラムHYDRUS-1Dと結合した.そして,硝酸イオンの下方への移動によるpHの低下に加え,気相中を移動するCO2(g)が下層土のpHを低下させることなどを示した.

Keyword: 有機物分解, 窒素循環, 溶質移動
GET PDF=16/4-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.441-442 , 2016

発表番号 [4-6]

The Relation between Ratio of Transpiration (SCF) Based on Observed Soil Water Content and Crop Height in a Soybean Field

Okahashi Takuro[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Toride Nobuo[Graduate School of Bioresources, Mie University]

ダイズ栽培圃場における土中水分変化から推定した蒸散割合SCFと草高の関係

岡橋 卓朗[三重大学大学院]・坂井 勝[三重大学大学院]・取出 伸夫[三重大学大学院]

数値計算を用いた畑地の水分移動の予測には、蒸発と蒸散をそれぞれ与える必要がある.本研究では,マルチで蒸発を抑制したダイズ畑において土中水分量と気象データ,草高とLAIの測定を行い,土中水分変化にもとづき蒸散速度を求めた.そして,生育過程における可能蒸発散速度に対する可能蒸散速度の割合(SCF)を推定し,生育データを用いたSCFの簡易推定について検討した.

Keyword: 水分移動, 蒸発散, 土壌環境と植物根系
GET PDF=16/4-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.443-444 , 2016

発表番号 [4-7]

Shear Tests and Modeling of Root-Soil Contact Interface by Using Novel Pullout Test

Tomobe Haruka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

抜根試験機による根-土接触面のせん断挙動の把握及びモデル化

友部 遼[京都大学大学院]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

根混じり土の力学挙動に関して,根による土の補強効果が生じるメカニズムが明らかでないこと,転び型倒伏の予測に適用可能な根混じり土の力学モデルが存在しないことが課題である.発表者らは,根混じり土の力学挙動を理解する上で重要な根-土接触面の力学挙動を,実験と理論の両面から明らかにするため,抜根試験機の開発,オオムギ根と圃場土を用いた抜根試験の実施,および接触力学に基づいて実験結果の数理モデル化を行った.

Keyword: 根混じり土, 抜根試験機, 接触力学
GET PDF=16/4-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.445-446 , 2016

発表番号 [4-8]

The Direct Measurements of P-V Curve and Permanent Welting Point in Crop Leaves by the Automatic Thermocouple Psychrometer

Sakakibara Masanori[Toyohashi University of Technology]・Ooishi Kazuhiko[Toyohashi University of Technology]・Iwasaki Yasuei[NARO. Institute of Vegetable and Tea Science]・Saigusa Masahiko[Toyohashi University of Technology]

自動計測サイクロメータによる作物葉P−V曲線と永久しおれ点の直接計測

榊原 正典[豊橋技術科学大学]・大石 和彦[豊橋技術科学大学]・岩崎 泰永[野菜茶業研究所]・三枝 正彦[豊橋技術科学大学]

新たに開発した自動計測サイクロメータを用いて、作物葉のP−V曲線の作成を試みた。その結果、作物ごとにP−V曲線は異なり、その永久しおれ点、液胞中のシンプラスト水濃度、細胞壁中のアポプラスト水濃度、作物の基礎代謝ストレスを明確な数値(MPa単位)として直接計測できた。作物葉のしおれ現象を明らかにすると共に、P−V曲線からシンプラスト水とアポプラスト水の構成比も算出した。

Keyword: 葉の水分保持曲線, 永久しおれ点, 自動計測サイクロメータ
GET PDF=16/4-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.447-448 , 2016

発表番号 [4-9]

Estimation of water retention for dry soil using chilled mirror water potential meter

Ishii Mayu[Faculty of Bioresources, Mie University]・Watanabe Kunio[Faculty of Bioresources, Mie University]

鏡面冷却式水ポテンシャル計を用いた乾燥領域の土の水分保持の評価

石井 麻友[三重大学]・渡辺 晋生[三重大学]

鏡面冷却式水ポテンシャル計を用いて,乾燥領域の水分特性曲線の乾燥密度依存性を調べた.乾燥過程では,黒ボク土については試料がスラリー状にならない場合,本装置で-300cm迄のマトリックポテンシャルを計測できた.また,マトリックポテンシャルが等しい土であっても,乾燥密度が大きいほど含水比が高くなった.湿潤過程では,何れの土についてもマトリックポテンシャル−含水比関係に乾燥密度依存性は見られなかった.

Keyword: マトリックポテンシャル, 乾燥密度, 水分特性曲線
GET PDF=16/4-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.449-450 , 2016

発表番号 [4-10]

Estimation of water potential in frozen soil using micro chilled mirror dew point sensor

Ban Toshikazu[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]

鏡面冷却式露点計を用いた凍土の土中水圧測定

伴 俊和[三重大学大学院]・渡辺 晋生[三重大学大学院]

近年、露点計が小型になり、土中に埋設可能となった。そこで本研究では温度平衡下の凍土と凍結過程にある凍土の土中水圧測定に鏡面冷却式露点計を応用した。その結果、温度平衡下では-1.9℃、-23000 cm、温度勾配下では-1.1 ℃、-14000 cm以下の土中水圧を測定できた。これらの値はクラウジウスクラペイロン式による推定値と一致した。測定精度向上には露点測定部と地温の関係に対し検討が必要である。

Keyword: 凍土・凍上, 土中水圧, 一次元カラム実験
GET PDF=16/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.451-452 , 2016

発表番号 [4-11]

Measuring soil ice content with a self-heating TDR probe

KOJIMA YUKI[Faculty of Engineering, Gifu University]・KATO CHIHIRO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・NOBORIO KOSUKE[School of Agriculture, Meiji University]

自己発熱TDRプローブを用いた土壌氷量測定法の開発

小島 悠揮[岐阜大学]・加藤 千尋[弘前大学]・登尾 浩助[明治大学]

凍土の体積含氷率は冬季水循環を理解する上で重要だが,原位置測定が困難で,特に−5℃以上の温度域での有効な測定法はない.本報では自己発熱TDRを用いた体積含氷率測定法を開発した.自己発熱TDR法は発熱によりTDR測定範囲の氷を融解し,発熱前の不凍水分率と発熱後の全水分率を測る.2つの差から体積含氷率を推定する.砂を用いて実験した結果,43分間の発熱で測定範囲の氷を溶かし,体積含氷率を推定できた.

Keyword: 土壌凍結, 土壌氷量, TDR
GET PDF=16/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.453-454 , 2016

発表番号 [4-12]

Study on temperature dependence of aggregate stability on aggregated volcanic ash soils using 2 step wet sieving method

Sekiguchi Rando[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kohgo Yuji[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Saito Hirotaka[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Tanaka Haruo[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]

2段階湿式ふるい分けを用いた黒ボク土の団粒安定性の温度依存性の検討

関口 覧人[東京農工大学大学院連合]・向後 雄二[東京農工大学大学院連合]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院連合]・田中 治夫[東京農工大学大学院連合]

近年着目される新しい土壌消毒技術である熱水土壌消毒法は,その効果や適用範囲に重点が置かれ研究されてきた。しかし,消毒後に土壌の物理性が変化するという報告があるにもかかわらず熱水が土壌構造に与える影響については研究例がない。そこで,熱水が土壌構造に与える影響について,従来とは異なる2段階の湿式ふるい分けを用いて検討した。また,そのメカニズム解明のために土壌糖の分析を行った。

Keyword: 土壌構造, ,
GET PDF=16/4-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.455-456 , 2016

発表番号 [4-13(P)]

Modeling of dielectric constant of sand layer for evaluating its dependence on the electrical conductivity and temperature

ANNAKA TAKEYUKI[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]・HANAYAMA SUSUMU[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

電気伝導度・温度依存性評価のための砂層誘電率のモデル化

安中 武幸[山形大学]・花山 奨[山形大学]

誘電式土壌水分センサーの電気伝導度・温度依存性を検討するため、球状粒子濃厚分散系に対する「花井の式」を用いた砂層誘電率のモデル化を行った。その結果、20℃で電気伝導度が0 dS/mではε〜θ関係はTopp式と良く一致する、△海隆愀犬賄典づ粗嚇戮3 dS/mまではほとんど影響が出ないが5 dS/mでは影響が顕著になる、3 dS/mより高い電気伝導度ではΔε/ΔTが正の値を示すことが示された。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 水分移動, 畑地灌漑
GET PDF=16/4-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.457-458 , 2016

発表番号 [4-14]

Development of the subsurface irrigation system of paddy fields to improve rice quality

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]

高品質な水稲生産のための地下灌漑システムの開発

粟生田 忠雄[新潟大学]



水稲の高温登熟対策のため陶管暗渠を援用した地下灌漑システムを構築した。地下灌漑を行う試験区と地表灌漑を行う対照区において,それぞれ地下水位,作土層の土壌温度,水稲の収量と等級などを比較検討した。その結果,試験区では作土層(地表面下10cm)の土壌温度が対照区のそれより約1℃低かった。反収は試験区が対照区よりも16%高かった。以上から,陶管暗渠を用いた地下灌漑システムの有効性が示唆された。

Keyword: 水田灌漑, 地温, 水稲収量
GET PDF=16/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.459-460 , 2016

発表番号 [4-15]

Requirements of rainfall intensity to initiate water flow in a closed soil pipe

Yamasaki Takuhei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

閉鎖土壌パイプ内に流れが生じるための降雨強度条件

山崎 琢平[東京大学大学院]・井本 博美[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

斜面の降雨流出過程に大きな影響を及ぼす閉鎖土壌パイプに関して,パイプ内部の流れの直接観測と,パイプ流発生を制御する要因の解明を目的として,人工的に土壌パイプを埋設した土槽への降雨実験を行った.パイプ内部の空気が外気から孤立すると飽和土壌からパイプ内への水の侵入が阻害された.強制的にパイプ内の空気を外気と連続させると,地下水面以下にある土壌パイプ内には即座に流れが生じ,斜面の地下水面が低下した.

Keyword: 土壌パイプ, 封入空気, 降雨強度
GET PDF=16/4-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.461-462 , 2016

発表番号 [4-16]

Soil water flow around an artificial macro-pore with the shaft tillage cultivation

Tokumoto Ieyasu[Faculty of Agriculture, Saga University]・Maruyama Keita[Faculty of Agriculture, Saga University]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]

局所耕うん栽培における人工マクロポア周囲の土中の水分移動

徳本 家康[佐賀大学]・丸山 佳太[佐賀大学]・藤巻 晴行[鳥取大学]

局所耕うん法とは,不耕起農地にドリルを用いて人工的に鉛直方向に空洞(人工マクロポア)を形成させ,人工マクロポア上部へ苗移植を行う方法である.本研究では,局所耕うん栽培に点滴灌漑を適用して,人工マクロポア内外における根の伸長やそれに伴う土壌水分移動について考察するため,室内土槽実験を行った.

Keyword: 不耕起栽培, 局所耕うん法, 人工マクロポア
GET PDF=16/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.463-464 , 2016

発表番号 [4-17]

Changes in Volumetric Water Content and Electric Conductivity in Soil Using Cloud Based Drip Irrigation

Ito Yuki[Graduate School of Agriculture, Meiji Univ.]・Honda Ryuta[School of Agriculture, Meiji Univ.]・Noborio Kousuke[School of Agriculture, Meiji Univ.]・Ozawa Kiyoshi[School of Agriculture, Meiji Univ.]・Takesako Hiroshi[School of Agriculture, Meiji Univ.]

自動点滴灌漑を用いた土壌における体積含水率と電気電導度の変化

伊東 雄樹[明治大学大学院]・本多 隆太[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]・小沢 聖[明治大学]・竹迫 紘[明治大学]

本研究では,自動点滴灌漑による栽培初期,中期および後期の土壌断面における体積含水率と電気伝導度の分布,またある深さにおける体積含水率と電気伝導度の経時変化を明らかにした.体積含水率と電気伝導度の測定にはTDR法を用いた.体積含水率と電気伝導度は根の伸長により分布が変化した.

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 畑地灌漑
GET PDF=16/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.465-466 , 2016

発表番号 [4-18]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(X) - Water supply that has been standardized in flowerpot -

TANIGAWA Torahiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(勝 –鉢型における規格化された給水-

谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

一般に植物の鉢栽培では、土壌水分動態などについて、通常の畑地との間にかなりの差異がありそれのモデルとしては不都合なのはよく知られている。本研究では、先ず、マトリックポテンシャルの確実な設定による給水(ディクレ条件)を基本に、鉢栽培実験の給水条件の規格化を行い、さらには、鉢の内側面の根の集中現象などを検討するため、全面水分拡散が可能な不織布性ポッドの比較評価も行った。

Keyword: 境界条件, 土壌水分, ポッド栽培
GET PDF=16/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.467-468 , 2016

発表番号 [4-19]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(XI) - Regenerative use of water using a soil container -

NAKAJIMA Ayaka[Yamato Takada City]・TANIGAWA Torahiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(XI)-容器自体を使用した水分回生利用-

中島 彩華[大和高田市役所]・谷川 寅彦[大阪府立大学大学院]

鑑賞用植物類緑化について、今後、基本的に要求されるもののうち、節水性能、肥料成分等の流出抑制なども環境への負荷低減として高度に求められていく。本研究では、景観の一部として構成できる土壌容器(大型緑化プランタなど)に植栽した緑化用各種植生に関し、省エネ・雨水回生利用の検討として、底面潅水装置を内蔵した土壌容器内下部の空間に雨水貯留を行い、それによる節水効果を検討した。

Keyword: 緑化プランター, 雨水貯留, 節水
GET PDF=16/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.469-470 , 2016

発表番号 [4-20(P)]

Observed response of soil moisture and O2 concentration to rainfall events in a soybean field

NAKANO Keiko[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・HARA Yoshitaka[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・TSUCHIYA Shinori[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]・MATSUO Naoki[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center, NARO]

大豆作圃場での土中水分・酸素濃度の降雨応答

中野 恵子[九州沖縄農業研究センター]・原 嘉隆[九州沖縄農業研究センター]・土屋 史紀[九州沖縄農業研究センター]・松尾 直樹[九州沖縄農業研究センター]

降雨の多い日本での大豆栽培ではしばしば湿害によるとされる低収が問題となるが、根圏環境の実測データは水分に偏っている。本研究では、水分過剰により不足すると考えられる酸素にも着目し、大豆作付け期間にその測定をおこなった。酸素濃度は豪雨時に水分と連動して変化し、また、降雨終了後の通気開始を検知できた。少雨の時には、水分は変化したものの、酸素濃度に大きな変化はなかった。

Keyword: 粗大間隙, 耕うん, 湿害
GET PDF=16/4-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.471-472 , 2016

発表番号 [4-21(P)]

Impact of the Method of Planting Trench Formation on Soil Water Transport Properties at a Chinese-yam Cultivation

ENDO AKIRA[Faculty of Agriculture and Life Sciences, Hirosaki University]・IMAKAWA MITSUGU[Kamikita District Administration Office, Aomori Prefectural Government]・OHWAYAMA SHIN-ICHI[Kamikita District Administration Office, Aomori Prefectural Government]・KAMITAIRA AKIHIRO[National Federation of Agricultural Cooperative Associations in Aomori Prefecture]・SUGIYAMA NORIO[Japan Agricultural Cooperatives in Towada-Oirase]

ナガイモ栽培時におけるトレンチャー溝の形成方式が土壌水分移動特性に与える影響

遠藤 明[弘前大学]・今川 貢[青森県上北地域県民局]・大和山 真一[青森県上北地域県民局]・上平 章弘[全国農業協同組合連合会]・杉山 憲雄[JA十和田おいらせ農協]

本研究は青森県上北地域のナガイモ作付圃場の土壌水分移動の様態を数値計算により明らかにし,ナガイモの根部障害発生との関連を明らかにすることを目標にしている.ナガイモ栽培時において,チェーン式・ホイール式トレンチャーが植溝を形成することにより,植溝土壌の透水性・保水性に対しどのような影響を与えるのかを調査した.その結果,トレンチャー溝の形成方式の相違が水分移動特性に大きな影響を与えることがわかった.

Keyword: ナガイモ畑, トレンチャー, 土壌中の水分移動
GET PDF=16/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.473-474 , 2016

発表番号 [4-22(P)]

Estimation of Hydraulic Property for Undisturbed Soil in a Root Zone

Nakamura Ryo[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Yamada Yuri[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Tagawa Kenta[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Tokumoto Ieyasu[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Cho Hiroyuki[Faculty of Agriculture,Saga Univ.]・Wang Weizhen[Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, China]

不撹乱土を用いて植物根の影響を考慮した水分移動特性の推定

中村 亮[佐賀大学]・山田 友梨[佐賀大学]・田川 堅太[佐賀大学]・徳本 家康[佐賀大学]・長 裕幸[佐賀大学]・王 維真[中国科学院寒区旱区環境工程研究所]

圃場における植物根の影響を考慮した水分移動特性を明らかにするために,乾燥気候に属する中国甘粛省の圃場を対象として逆解析を実施,植物根が多く分布する根域における水分特性曲線と飽和透水係数の推定を行い,現地で採取された不撹乱土の室内実験結果と比較した。その結果,植物根が土壌の水分保持特性や飽和透水係数に影響を及ぼしたことを解析結果から示唆することができた。

Keyword: 根域, 土壌水分移動, HYDRU-1D
GET PDF=16/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.475-476 , 2016

発表番号 [4-23]

Measurement of radiation dose in igune house trees in Iitate Village

MIZOGUCHI Masaru[The University of Tokyo]・ITAKURA Yasuhiro[Misao Network Ltd.]・OBARA Soji[Resurrection of Fukushima]・TAKAHASHI Masaji[Resurrection of Fukushima]・TAO Yoichi[Resurrection of Fukushima]

飯舘村の居久根(屋敷林)内における空間線量率の測定

溝口 勝[東京大学大学院]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・小原 壮二[ふくしま再生の会]・高橋 正二[ふくしま再生の会]・田尾 陽一[ふくしま再生の会]

飯舘村の農家の多くは居久根と呼ばれる屋敷林で囲まれている。現在住宅や農地の除染が進められているが、居久根が除染されない家の空間線量率は依然として高い。著者らは農地土壌と同様に居久根の林床部を剥ぎ取り地中埋設することにより線量率を低下させられると考え、2016年1月から剥ぎ取り前の居久根内の線量率をモニタリングしている。本研究では現時点での居久根内の線量率と空間的ばらつきの測定結果について報告する。

Keyword: 空間線量率, 居久根, 飯舘村
GET PDF=16/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.477-478 , 2016

発表番号 [4-24]

Cesium transport on a slope after decontamination in Iitate Village

Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・Honda Ryuta[School of Agriculture, Meiji University]・Takagi Yuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

飯舘村除染後斜面におけるセシウム移動

登尾 浩助[明治大学]・本多 隆太[明治大学]・高木 悠輝[明治大学大学院]・溝口 勝[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

セシウムによる汚染から3年半後の2014年11月に福島県相馬郡飯舘村佐須地区においても住宅周辺の除染が完了した。住宅から20m以内の裏山も除染対象となり、除草と林床掃除がなされた。しかし、20m以遠の斜面上部は除染の対象外となっているので、斜面上部の未除染地から除染済み宅地へのセシウム移動による再汚染が懸念されている。除染後の斜面におけるセシウム濃度の変遷を約10ヶ月間測定したので速報する。

Keyword: セシウム濃度, 除染, 再汚染
GET PDF=16/4-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.479-480 , 2016

発表番号 [4-25]

Characterization of radioactive Cs distribution in undisturbed soil at abandoned forest in Iitate, Fukushima

Quoc Thuyet Dang[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tatsuno Takahiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamomoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

福島県飯舘村の放棄林地内の不かく乱土における放射性Cs分布の特徴

Quoc Thuyet Dang[東京大学大学院]・辰野 宇大[東京大学大学院]・井本 博美[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

飯舘村の林地で地表面の状態の異なる12地点を選び2013年から2015年まで毎年1回、表層30cmの土壌を採取して土壌中の放射性Cs濃度、全炭素、全窒素、土壌水分等の深さ方向の分布を測定した。上記値の他、標高、傾斜、リター被覆度等のデータと併せて主成分分析やLindeman, Merenda, and Gold法による解析を行い、放射性Cs含量と関連の深い量を考察した。

Keyword: 放射性Cs, 福島, モデリング
GET PDF=16/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.481-482 , 2016

発表番号 [4-26]

Fixing radioactive cesium by vermiculite in highly contaminated soil

Takagi Yuki[Graduate School of Agriculture,Meiji University]・Noborio Kousuke[School of Agriculture,Meiji University]・Mori Yasushi[Graduate School of environmental and Life Science,Okayama University]

高濃度汚染土壌におけるバーミキュライトによる放射性セシウム(Cs)の固定

高木 悠輝[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]・森 也寸志[岡山大学大学院]

東北地方太平洋沖地震によって発生した津波により福島第一原子力発電所から大量の放射性セシウムが飛散した。土壌中のセシウムに着目し、粘土鉱物の一つであるバーミキュライトに固定できないかと考えた。高濃度汚染土壌とバーミキュライトの混合試料を蒸留水及びKCl溶液で洗浄し溶液へのCs溶出量を比較した。また、静置実験も行った。結果、高濃度の土壌においてCsがバーミキュライトに固定することが明らかになった。 

Keyword: 土壌汚染, 粘土鉱物,
GET PDF=16/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.483-484 , 2016

発表番号 [4-27]

Effects of dissolved organic matter on transport of cesium in soils

Tatsuno Takahiro[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Furukawa Jun[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Nihei Naoto[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

土壌中の溶存有機物がセシウムの移動に与える影響

辰野 宇大[東京大学大学院]・井本 博美[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・古川 純[筑波大学]・二瓶 直登[東京大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

福島第一原子力発電所事故以降、森林内の放射性セシウム(Cs)動態の把握が課題となっている.森林土壌中の有機物はこのCs動態に影響を与えると考えられており,本研究では溶存有機物やその種類の違いが土壌中のCs移動に与える影響を室内実験で評価した.バッチ試験では腐植酸と混合したCs溶液で土壌へのCs吸着量が増加した.また,カラム実験では有機物と錯形成したCsが土壌深くまで移動する可能性が示された.

Keyword: Cs, 溶存有機物, 腐植酸
GET PDF=16/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.485-486 , 2016

発表番号 [4-28]

Transport and Uptake of Water-soluble Cadmium, Zinc and Copper within Rhizosphere of Barley in Andosol

Sano Masahiro[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Osari Hiroshi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

黒ボク土におけるオオムギの根圏土壌の溶存重金属の移動・吸収メカニズム

佐野 雅広[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]・長利 洋[北里大学]・落合 博之[北里大学]

重金属の根への吸収や根滲出液による形態変化に直接的に関わるのは溶存態である.これまでの逐次抽出法ではなく,黒ボク土を用いたオオムギの根圏土壌における溶存重金属をイオン種や大きさ(分子量)で分画した.その結果,溶存Cdは陽イオン濃度が高く,マスフローによる移動・吸収が見られた.溶存Cuは腐植物質との結合が強いため根による分解が見られ,溶存Znはマスフローによる移動および分解・吸収が見られた.

Keyword: 根圏土壌, 黒ボク土, 溶存重金属
GET PDF=16/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.487-488 , 2016

発表番号 [4-29(P)]

"JST Project: Development of Science Technology Communication between Public-Private-University Partnership for Reconstruction of Agriculture" 2015 Project Report

Tokumoto Ieyasu[Faculty of Agriculture, Saga University]・Nishiwaki Junko[College of Agriculture, Ibaraki University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Mizoguchi Masaru[College of Agriculture, The University of Tokyo]

土壌物理研究部会若手部会員による「JST事業: 復興農学による官民学連携協働ネットワークの構築」2015年度活動報告

徳本 家康[佐賀大学]・西脇 淳子[茨城大学]・坂井 勝[三重大学大学院]・加藤 千尋[弘前大学]・廣住 豊一[四日市大学]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・溝口 勝[東京大学]

土壌物理研究部会では、若手会員を中心に、国立研究開発法人科学技術振興機構の科学技術コミュニケーション推進事業において、被災地に関する科学的知識を社会に浸透させ、アウトリーチ活動を実施するためのネットワーク構築に注力している。 2015年度は、実験教室などの参加型活動および教材開発を軸に活動した。継続的な放射線や土壌教育のため、現場の小学校教員向け講習会の充実が今年度以降の課題となった。

Keyword: アウトリーチ, 放射線教育,
GET PDF=16/4-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.489-490 , 2016

発表番号 [4-30]

The environment of soil water and non-uniform rainwater infiltration in Mongolian rangeland

Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・Shiozawa Sho[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]・Siilegmaa Batsukh[Mongolian State Univ. of Agriculture]・Undarmaa Jamsran[Mongolian State Univ. of Agriculture]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

モ ンゴル草原における土壌水分環境と降雨浸入量の不均一性

宮坂 加理[日本大学]・塩沢 昌[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・Siilegmaa Batsukh[モンゴル農業大学]・Undarmaa Jamsran[モンゴル農業大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

乾燥地モンゴル草原のある地点において,地下水位が深く,数メートルしか離れていないにも関わらず,深部の土壌水分が大きく異なっていた.この原因として,降雨強度が浸透能を上回り湛水が生じたためではないかと考えた.そこで,標高が周りよりも10 cm程低い地点と高い地点において,豪雨前後に土壌水の増加量を測定した.その結果,降雨浸入量は高い地点では降水量を下回り,低い地点では上回った.

Keyword: 乾燥地, 浸透能, 放牧
GET PDF=16/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.491-492 , 2016

発表番号 [4-31]

Spatial variability analysis of the sulfate acid soil in Miyajima swamp sediment

Kashiwagi Junichi[Research faculty of agriculture, Hokkaido University]・Haga Kentaro[School of agriculture, Hokkaido University]・Ikenoya Ryo[School of agriculture, Hokkaido University]

宮島沼の底質における酸性硫酸塩土壌の空間変動解析

柏木 淳一[北海道大学大学院]・芳賀 健太郎[北海道大学]・池ノ谷 亮[北海道大学]

周辺を農地に取り囲まれた宮島沼では、流入する土砂が堆積し、浅底化を引き起こしており、大きな問題となっている。この底質は酸性硫酸塩土壌であり、農地に還元することは出来ない。酸化処理を行った底質のpHは、水平方向において有意差があり、農業排水が流入する領域ほど、酸度が強い分布を示すことが明らかとなった。浚渫後、2年程度で充分に酸化が進行し、客土として利用するための酸性改良が可能になると推察された。

Keyword: 特殊土壌, 土壌改良, パイライト
GET PDF=16/4-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.493-494 , 2016

発表番号 [4-32]

Effects of Container Height on The Sedimentation Behavior of Flocculated Suspension of Na-Montmorillonite

Yanuar Argo[Life and Environmental Science,University of Tsukuba]・Wu Ming-yu[Life and Environmental Science,University of Tsukuba]・Adachi Yasuhisa[Life and Environmental Science,University of Tsukuba]

凝集状態にあるモンモリロナイト懸濁液の沈降挙動に対する容器高さの影響について

Yanuar Argo[筑波大学大学院]・Wu Ming-yu[筑波大学大学院]・足立 泰久[筑波大学大学院]

凝集状態にあるNa型モンモリロナイト分散系の干渉沈降挙動をメスシリンダーの高さを変数として測定した。撹拌によって静置した直後は、沈降は顕著ではなく、しばらくすると界面干渉沈降が生じ、その最大速度は実験を行った10僉70僂糧楼呂砲いて、メスシリンダーの高さの関数としてほぼ単調に 増加した。この結果は、沈降時に分離速度が加速していることを意味しており、たいへん興味深い。

Keyword: 凝集, 沈降, 容器高さ
GET PDF=16/4-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.495-496 , 2016

発表番号 [4-33]

Effect of humic acids on surface charge property of synthetic imogolite

Umemoto Yohei[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Adachi Yasuhisa[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Yamashita Yuji[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

合成イモゴライトの表面荷電特性に対するフミン酸の影響

梅本 陽平[筑波大学大学院]・足立 泰久[筑波大学大学院]・山下 祐司[筑波大学大学院]

イモゴライトは火山灰土壌を特徴づける主要な粘土鉱物である。本研究では,イモゴライト-フミン酸複合体の表面荷電特性を評価するために,化学合成で得られたイモゴライトの電気泳動移動度(EPM)をフミン酸濃度とpHの関数として測定した。その結果,pH4-11の範囲でイモゴライトのEPMが正の値となること,フミン酸を添加することでpH5付近に等電点が現れ,それ以上のpHでは負の値となることが示された。

Keyword: イモゴライト, フミン酸, 電気泳動移動度
GET PDF=16/4-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.497-498 , 2016

発表番号 [4-34]

Electrophoretic mobility of model colloidal particles: Effects of hydrophobic monovalent counter-ions

Nishiya Manami[Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・Sugimoto Takuya[Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

モデルコロイド粒子の電気泳動移動度:疎水性イオンの効果

西谷 麻菜美[筑波大学大学院]・杉本 卓也[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

疎水性カチオンを含む混合溶液中で、モデルコロイド粒子であるカルボキシルラテックスの電気泳動移動度の測定を行った。その結果、疎水性カチオンが存在する際は、低電荷時は疎水性相互作用によって、表面に疎水性カチオンが吸着し、粒子が正に帯電することが明らかになった。また、低イオン濃度において、カルボキシル基の脱プロトン化に伴い、粒子表面が正から負に反転することが示された。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コロイド・粘土,
GET PDF=16/4-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.499-500 , 2016

発表番号 [4-35]

The effect of zeta potential and adsorption mass on yield stress of mixture of silica suspension with lysozyme

Yamaguchi Atsushi[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

シリカ・リゾチーム混合懸濁液の降伏値:ゼータ電位および吸着量の影響

山口 敦史[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

コロイド粒子の輸送は環境中の物質移動において重要である.その輸送特性は粒子の凝集分散状態や粒子間相互作用に左右される.天然有機物が粒子間相互作用に与える影響を調べるモデル系として,リゾチームのシリカへの吸着量,リゾチームの吸着したシリカのゼータ電位,および懸濁液の降伏値を測定した.その結果,粒子間相互作用にはゼータ電位だけでなく,リゾチームの存在による表面の不均一性が影響することが示唆された.

Keyword: コロイド・粘土, レオロジー, 土粒子の物理化学的性質
GET PDF=16/4-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.501-502 , 2016

発表番号 [4-36(P)]

Phosphate adsorption on kaolinite: Colloidal stability and surface complexation modeling

Kosugi Shigeyori[Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Ishiguro Munehide[Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Koopal Luuk K.[Wageningen University]

カオリナイトへのリン酸吸着:分散凝集特性の変化と表面錯体モデルによる解析

小杉 重順[北海道大学大学院]・石黒 宗秀[北海道大学大学院]・コパル ルーク[ワーゲニンゲン大学]

カオリナイトへのリン酸の特異吸着が分散凝集性に及ぼす影響を調べた。リン酸吸着は鉱物の表面荷電量を負に高め分散性を増加させることが明らかとなった。このときカオリナイトの分散凝集の境となるゼータ電位はおよそ-40mVであった。また表面錯体モデルを用い,カオリナイトの表面に存在する変異荷電と永久負荷電の2種類の荷電部位が分散凝集性に与える影響を考察した。

Keyword: カオリナイト, リン酸吸着, 分散凝集
GET PDF=16/4-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.503-504 , 2016

発表番号 [4-37(P)]

Charging and Aggregation Behavior of Silica Particles in the Presence of Lysozyme

Huang Yi[Graduate School of Life and Environment Sciences, University of Tsukuba]・Yamaguchi Atsushi[Graduate School of Life and Environment Sciences, University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

リゾチーム存在下におけるシリカの帯電および凝集挙動

黄 逸[筑波大学大学院]・山口 敦史[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

濁水浄化においては、コロイド粒子の総電荷を0にする必要がある。しかし、実際にコロイドを凝集させる際、荷電中和を実現できる組成は経験的に決められている。よって、コロイド粒子の帯電と凝集に影響する要素を理解しておく必要がある。 本研究では、シリカ懸濁液にリゾチームを添加し、リゾチームとシリカの濃度比を変化させ、ゼータ電位と安定度比の変化を調べる。これにより、シリカの帯電機構と凝集挙動について考察する。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=16/4-37(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.505-506 , 2016

発表番号 [4-38(P)]

Colloid transport in Toyoura sand:deposition behavior in water unsaturated condition at initial stage and late stage

Fujita Yosuke[Former Graduate School of Life and Environment Sciences, University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Factry of Life and Environment Sciences, University of Tsukuba]

豊浦砂中のコロイド輸送:不飽和条件下での初期及び後期沈着挙動

藤田 洋輔[筑波大学大学院]・小林 幹佳[筑波大学]

不飽和砂中でのコロイド粒子の輸送挙動を明らかにするために,モデルカラム実験を実施した.不飽和条件においても沈着の初期過程と後期過程を明確に区別できることが確認された.

Keyword: コロイド輸送, ,
GET PDF=16/4-38(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.507-508 , 2016

発表番号 [5-1]

Evaluation for the influence of nitratenitrogen leaching in sugarcane planting by using APSIM

nakamoto kazuki[Graduate of agriculture, Univ. of the Ryukyus]・sakai kazuhito[Univ. of the Ryukyus]

APSIMを用いたサトウキビ栽培における施肥管理が硝酸態窒素溶脱に与える影響の評価

仲本 一喜[琉球大学大学院]・酒井 一人[琉球大学]

今回,宮古島・伊良部島を対象にAPSIMを用いて施肥状況の違いが地下への硝酸態窒素溶脱に与える影響についてのシミュレーションを行った.シミュレーションの結果より,施肥量が多い伊良部島では,多量施肥の増収への効果は少なく,硝酸態窒素溶脱に関しては宮古島の約2倍である可能性がsることがみとめられた. 

Keyword: APSIM, 硝酸態窒素, 溶脱
GET PDF=16/5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.509-510 , 2016

発表番号 [5-2]

Efficiency of Land Resource Use in Islands -A Case Study of Babeldaob Island, Republic of Palau-

Noda Keigo[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]・Iida Akiko[School of Engineering, The University of Tokyo]・Watanabe Satoshi[School of Engineering, The University of Tokyo]・Osawa Kazutoshi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

島嶼地域の土地資源利用効率の検討 -パラオ共和国バベルダオブ島の事例-

乃田 啓吾[東京大学生産技術研究所]・飯田 晶子[東京大学大学院]・渡部 哲史[東京大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]

本研究では,パラオ共和国バベルダオブ島を対象に水・物質動態モデルSWATを適用し,土地資源利用形態の異なる3時期における土砂流出による環境負荷を比較した.さらに,土地資源利用効率として一人当たり土砂流出量を提案し,土地利用による環境負荷の観点から考察した.その結果,環境負荷から見た土地資源の利用効率については単調に向上したという結果を得た.

Keyword: 土地利用/被覆, 土砂流出, SWAT
GET PDF=16/5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.511-512 , 2016

発表番号 [5-3]

The Effects of Landuse of Watershed on the River Water Quality in Hokkaido

kuwabara jun[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・yokohama mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・kamada hiroshi[Hokkaido Regional Development Bureau]

北海道における流域の土地利用状況が河川水質に及ぼす影響

桑原 淳[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]・鎌田 洋志[北海道開発局]

流域の土地利用状況や土壌分布状況の違いが河川の水質に及ぼす影響を明らかにするため、流量観測、水質分析を行った。結果、流域に農地や泥炭土の分布が多い声問川では上流から下流にかけて全窒素、フルボ酸鉄濃度が高くなった。農地流域では自然流域と比較して全窒素比負荷量が大きく、フルボ酸鉄の流出も確認された。泥炭土からも自然流域と同程度のフルボ酸鉄の流出があり、特に出水時では自然流域以上の流出があった。

Keyword: 磯焼け, 腐植性土壌, フルボ酸鉄
GET PDF=16/5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.513-514 , 2016

発表番号 [5-4]

Estimating effects of measure against sediment runoff by WEPP

UNOKI KEIJI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・TAKASUKA TOSHIYUKI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・NAKAMURA KAZUMASA[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

WEPPによる土砂流出対策の効果予測

鵜木 啓二[寒地土木研究所]・高須賀 俊之[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

農地から土砂流出は,農地の生産性低下や土砂堆積による排水路の機能低下,下流域の水環境悪化を引き起こす。土砂流出対策を効率的に実施するには,その効果予測が必要となる。本研究では、複数の畑地流域を対象に,WEPPを用いて土砂流出対策としての緩衝林帯と傾斜改良の効果を予測した。5m幅の緩衝林帯は流出土砂量の5割を削減可能だが,傾斜改良の効果は限定的であるという結果が得られた。

Keyword: 傾斜改良, 緩衝林帯, WEPP
GET PDF=16/5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.515-516 , 2016

発表番号 [5-5]

Effect of properties of regression residuals on load estimation

Hashimoto Wataru[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

LQ式の回帰残差特性が流出負荷推定に与える影響

橋本 航[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]

重点的サンプリング法(IS法)とべき乗型LQ式を用いることで,面源流出負荷量の不偏推定が概ね可能となった.しかし水質項目によっては,信頼区間の被覆確率が十分ではない場合が見られる.本報告では,IS法による流出負荷量の区間推定を悪化させている要因について,模擬データを用い,回帰残差の分布特性の点から検討した.この結果,不均一分散よりも残差の系統誤差の方が,より区間推定結果を低下させることがわかった.

Keyword: 流出負荷量, 区間推定, 回帰残差
GET PDF=16/5-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.517-518 , 2016

発表番号 [5-6]

Study on effects of water quality observation frequency on parameter estimation of loading and solute concentration model

YAMAMOTO FUKO[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・TANAKAMARU HARUYA[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・TADA AKIO[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・WATANABE KOJI[Yachiyo Engineering Co,Ltd.]

河川水質モデルのパラメータ決定に水質観測頻度が与える影響に関する研究

山本 楓子[神戸大学大学院]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]・渡辺 浩二[八千代エンジニヤリング(株)]



奈良県五條市の山林小流域で高頻度観測されているナトリウムイオン濃度データに基づいて,長短期流出両用モデルにLQ式,CQ式を組み合わせた河川水質モデルのパラメータ決定に際し,水質観測頻度を10分間隔から2週間間隔まで低下させたときの流出負荷量,水質濃度の再現性の変化を調べた.その結果,観測間隔が1日ならば10分の場合と大きな違いはないが,1週間以上では出水時の再現性が著しく悪化することが示された.

Keyword: 長短期流出両用モデル, LQ式, 妥協計画法
GET PDF=16/5-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.519-520 , 2016

発表番号 [5-7(P)]

Estimation of nitrogen origin in river water using ion composition and nitrogen stable isotope

YAMAZAKI Yuri[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・MUNEOKA Toshimi[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・AZUMA Nobuyuki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・NAKANISHI Atsushi[Hokkaisuiko Consultant Corporation]・KIMURA Masato[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]・TSUJI Osamu[Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

イオン組成および窒素安定同位体比からみた河川水中の窒素起源の推定

山崎 由理[岩手大学大学院連合]・宗岡 寿美[帯広畜産大学]・東 信行[弘前大学]・中西 厚[(株)北開水工コンサルタント ]・木村 賢人[帯広畜産大学]・辻 修[帯広畜産大学]

北海道東部の農業流域において河川水のイオン組成・付着藻類の窒素安定同位体比から窒素起源の推定を試みた。窒素安定同位体比は森林流域で0.32‰(降水由来),畑作流域で2.1-5.4‰(化学肥料由来),酪農流域では9.6‰(家畜ふん尿由来)と推定され,それぞれに対応する特徴的なイオン組成を示していた。畑作流域・畑酪混合流域では施肥スケジュールによって窒素起源が変動している可能性が示唆された。

Keyword: イオン組成, 窒素安定同位体比, トリリニアダイアグラム
GET PDF=16/5-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.521-522 , 2016

発表番号 [5-8]

The study of changes in nitrogen removal in different flooding water depths

LIN Xiaolan[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・MASUDA Maiko[College of Agriculture, Ibaraki University]・YOSHIDA Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・MAEDA Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・KURODA Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

異なる湛水深による窒素除去の変化

林 暁嵐[東京農工大学大学院連合]・増田 舞子[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・前田 滋也[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究は異なる湛水深による窒素除去能力の変化に着目した実験を行い,その関係を明らかにすることを目的とする.室内実験より,湛水深が深くても,24時間内に除去できる窒素量は変わらなかった.これは,窒素除去の速さに窒素濃度拡散が追いつかないことが原因として考えられる.実験結果から田渕式の検証を行うと,除去定数の値に約5倍の差があった.今後の課題として,新しいモデルの開発が必要だと考えられる.

Keyword: 湛水深, 窒素除去, 水質浄化
GET PDF=16/5-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.523-524 , 2016

発表番号 [5-9]

The research of relationship between denitrification activity and oxide layer thickness, surface soil temperature on paddy surface soil

Liang Huijin[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Lin Xiaolan[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・Matsubara Shunta[College of Agriculture, Ibaraki University]・Yoshida Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kuroda Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

水田表層土壌の脱窒活性と酸化層厚と温度に関する研究

梁 慧瑾[茨城大学大学院]・林 暁嵐[東京農工大学大学院連合]・松原 峻太[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究は脱窒活性と水田の水温と酸化・還元層の関係に着目し, 水田表面土壌の脱窒活性におよぼす酸化層厚と表層温度の影響について調査した。水田土層を縦方向0.2mmごとにDO濃度分布測定し、土層を酸化層と還元層に分類した。その結果、以下のことがわかった。1)酸化層の脱窒活性は, 還元層より小さい。2)還元層の脱窒活性は, 表層温度と正の関係にあり, 酸化層厚と負の関係にあることを明らかにした。

Keyword: 脱窒活性, 温度, 酸化層厚
GET PDF=16/5-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.525-526 , 2016

発表番号 [5-10]

Influence of Velocity on Nitrate Nitrogen Removal in Paddy Field

sugisaki mei[Utsunomiya University]・osawa kazutoshi[Utsunomiya University]・matsui hiroyuki[Utsunomiya University]

田面水の流速が硝酸態窒素除去機能に与える影響

杉崎 芽依[宇都宮大学大学院]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

水田の有する硝酸態窒素除去機能のモデリングは水温を変数とする一次式で行われることが多い.本研究では,田面内の水流が硝酸態窒素除去機能に影響を与えることを仮定し,恒温器に設置した模型水田内で水を循環させ,生じる流れが硝酸態窒素除去係数に与える影響について検討した.その結果,算出された硝酸態窒素除去係数は一定とはならず,断面平均流速を変数とする一次式で表されることが示唆された.

Keyword: 脱窒, 断面平均流速, 硝酸態窒素除去係数
GET PDF=16/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.527-528 , 2016

発表番号 [5-11]

Transition of Particle-size Distribution of Suspended Solids Included in Irrigation and Drainage Water in Paddy Fields

sunaga yoshiaki[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・osawa kazutoshi[College of Agriculture, Utsunomiya University]・matsui hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]

水田用排水に含まれる懸濁物質の粒度分布の経時変化

須永 吉昭[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

本研究では,栃木県宇都宮市の2地点において水田の用排水に含まれる懸濁物質の粒度分布を,灌漑期を通して測定し,以下のことを明らかにした.(1)灌漑期を通して,排水に含まれる懸濁物質の粒度分布は粒径の大きい側に遷移する.(2)特に,代かき,田植えにより土壌が撹乱されているとき,細粒分(D50=5 μm程度)が多く流出しており,現場で濁度観測をする際,懸濁物質量算出の誤差の原因になる可能性がある.

Keyword: 水田, 懸濁物質, 粒度分布
GET PDF=16/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.529-530 , 2016

発表番号 [5-12]

Hydrological characteristic of water and material balance in riparian paddy field in low land area

OMINO SATOKO[Department of Agricultural International and Environmental Science, Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO TASUKU[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・YAZIMA MITSUHIRO[Tokyo Metropolitan Government]

河川に隣接する水田地帯における水・物質収支からみた水文流出特性

小美野 聡子[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・矢島 光弘[東京都]

水田地帯を含む畑地・市街地の面源対策においては、モデル開発が必要であるが、現時点で、水田の浄化作用や水管理といった項目全てを考慮できるモデルはない。今後のモデル開発に向け、水の流出過程を定量的に把握する必要がある。  本研究では、千葉県北西部の鹿島川上流に隣接する約1haの水田で約1年間モニタリングを行い、台地からの流入と水田の水管理が及ぼす影響を考慮し、水田地帯における水・物質収支を求めた。

Keyword: 水質, 水・物質収支, 流出特性
GET PDF=16/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.531-532 , 2016

発表番号 [5-13]

Water balance analysis in the terraced paddy field of Keduang watershed, Wonogiri, Indonesia

Fitriyah Atiqotun[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

インドネシア国オノギリ市クドゥアン流域における棚田の水収支解析

Fitriyah Atiqotun[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

棚田はアジアでよく見られる水田形態であり,水循環が特徴的な土地利用である。特に,棚田の水管理と水循環は連動しているため,水文モデルによる解析において水管理を導入することが水循環の分析に必要である。本研究ではインドネシアの棚田地域で水田の水管理が水文環境に与える影響をモデルで解析するため,水収支モニタリングを実施した。

Keyword: terraced paddy fields, water management, water balance
GET PDF=16/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.533-534 , 2016

発表番号 [5-14]

Surface radiocesium concentration profiles within river beds of highly contaminated watershed

Shiozawa Sho[The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[The University of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[The University of Tokyo]

高濃度汚染流域における河川敷内の放射性セシウム表面濃度分布

塩沢 昌[東京大学]・西田 和広[東京大学]・吉田 修一郎[東京大学]・木村 匡臣[東京大学]・飯田 俊彰[東京大学]

高濃度Cs汚染地域である大柿ダム流域において河川敷内の横断方向のCs表面濃度分布を調べたところ、沈着濃度が高い上流側では豪雨時に流路となる範囲の濃度が低下し、逆に沈着濃度が低い下流側では濃度が増加していた。河川に新たに供給される土砂のCs濃度は十分に低く、河川敷に沈着したCsが豪雨時に河川敷内を移動・堆積を繰り返しながら全体として下流に移動していることを示すものである。

Keyword: 放射性セシウム, 河川流出, 堆積土砂
GET PDF=16/5-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.535-536 , 2016

発表番号 [5-15]

Estimation of 137Cs load in Kutibuto River basin

Naito Kiyoto[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Onishi Takeo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Yasutaka Tetsuo[Aist]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Miyazu Susumu[Naro]

口太川流域における137Cs負荷量の推定

内藤 舜斗[岐阜大学大学院]・大西 健夫[岐阜大学大学院]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・中村 公人[京都大学大学院]・宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]

口太川中流域の流出モデルを構築し,137Csの流域あたりの負荷量と変動の推定を行った.その結果,137Cs年総負荷量は,懸濁態137Csが3.26×108〜2.38×1010Bq/yr/km2,溶存態137Csが1.01×106〜2.42×106
Bq/y

Keyword: 福島第一原子力発電所事故, 137Cs, SWATモデル
GET PDF=16/5-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.537-538 , 2016

発表番号 [5-16]

Influence of Long-term Anoxic State on Improvement Effect of DO Environment in an Organic Polluted Water Body using an Underwater LED

Oniki Ayaka[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

長期的な無酸素化が水中LEDによる有機汚濁水域のDO改善効果に及ぼす影響

鬼木 彩香[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

長期間の遮光状態と無酸素化が水中LED照射によるDO改善効果に及ぼす影響を実験的に検討した.その結果,還元物質の増大に起因して無酸素化解消に要する時間が長くなること,底質から溶出した栄養塩の高濃度化に伴ってDOの増加速度は高められること,さらに付着藻類の発生量の抑制によってDOの改善効果が低下することが示された.今後の課題として,付着藻類がDO動態に及ぼす影響の定量的把握が挙げられる.

Keyword: 無酸素化, 溶存酸素, 植物プランクトン
GET PDF=16/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.539-540 , 2016

発表番号 [5-17]

Water Quality Dynamic above the Bottom Sediment under an Anaerobic State in an Organic Polluted Reservoir

Duong Hoang Quang[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Nishioka Takayoshi[Taisei Corporation]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有機汚濁化が進む貯水池の底質直上における嫌気的条件下での水質動態

ズゥン ホァン クヮン [九州大学大学院]・西岡 尊寿[大成建設(株)]・原田 昌佳[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

有機汚濁化が進む貯水池を対象に,水底直上における嫌気的条件下の窒素,リン,硫化物の動態特性をその他の水質項目と関連付けて評価した.その結果,アンモニウムイオンの溶出は還元的状態のもと脱窒に伴う硝酸イオンの減少開始に併せて生じることが示された.また,リン酸イオンと硫化物の濃度増加は硝酸イオンの消失後に起きるとともに,腐植酸に代表される溶存態有機物も底質からの溶出によって増大することが明らかになった.

Keyword: 溶存酸素, 無酸素化, 閉鎖性水域
GET PDF=16/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.541-542 , 2016

発表番号 [5-18]

A Study on Variation of Heavy Metal Loads in Atmospheric Fallouts

SAKURAI SHINJI[Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. University]・YOSHIZAKO SHOKI[Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. University]・HORINO HARUHIKO[Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. University]・NAKAGIRI TAKAO[Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. University]

大気降下物中における重金属負荷量の変動特性に関する基礎的研究

櫻井 伸治[大阪府立大学大学院]・吉廻 翔揮[大阪府立大学大学院]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院]・中桐 貴生[大阪府立大学大学院]

大気・水環境の保全上,大気降下物中の重金属のモニタリングは重要である.本研究では大気降下物を乾性・湿性別に採取し,降下物中の重金属負荷量の変動特性について検討した.その結果,大部分の重金属は降雨として地上に到達し,降雨イベント内での負荷量の変動は大きいことが観察された.ただし,負荷量を降雨イベント単位や月単位で見るとその変動は小さく,降水量に伴ってその負荷量が増大する傾向も見られた.

Keyword: 大気降下物, 重金属, 負荷量
GET PDF=16/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.543-544 , 2016

発表番号 [5-19]

Influence of Dissolved Organic Matter and Oxidation Sate of Bottom Sediment on Wa-ter Quality Dynamics under the Anaerobic Condition

Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Akiba Koudai[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

溶存態有機物と底質の酸化状態が嫌気的条件下の水質動態に及ぼす影響

原田 昌佳[九州大学大学院]・秋庭 広大[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]

閉鎖性水域の無酸素化による栄養塩溶出や硫化物生成などの有機汚濁現象の定量的評価を目指し,嫌気的有機物分解に関する基礎的知見を得るための室内実験を行った.その結果,嫌気的条件下の酸化還元電位の低下や鉄還元に伴うリン酸イオンの増加は,高濃度の溶存態有機物や底質の酸化状態の影響を顕著に受けた.これらの濃度増加は富栄養化の加速や底質のヘドロ化と直接的に関係するため,本研究の知見の意義は高いと考えられる.

Keyword: 有機汚濁, 無酸素化, 栄養塩溶出
GET PDF=16/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.545-546 , 2016

発表番号 [5-20]

Current status in rice cropping systems of irrigated area and rainfed area in Northeast Thailand

TAKEUCHI MASASHI[NIPPON KOEI CO.]・GOTO AKIRA[Utsunomiya University]・Sudsaisin Kaewrung[Kasetsart University]

東北タイの灌漑地域及び天水田地域における米の作付体系の現状分析

竹内 昌司[日本工営(株)]・後藤 章[宇都宮大学]・中村 周平[宇都宮大学]・Sudsaisin Kaewrung[Kasetsart University]

経済発展により社会変動が進むタイでは農業も大きな変革が迫られているが、東北タイは灌漑普及率10%程度と、大部分が天水田地域であり、劣悪な条件下での水田稲作は一層厳しさを増している。そこで本研究では、東北タイの灌漑・天水田地域の米の作付体系の現状分析を行った。灌漑地区では生産業としての稲作状況を確認できたが、天水田地区では手作業中心の自給型稲作が一層困難になっている厳しい状況が確認された。

Keyword: 東北タイ, 灌漑, 天水田
GET PDF=16/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.547-548 , 2016

発表番号 [5-21]

The Small- Scale Hydropower Generation Using the Drop of the Sanbongi Main Irrigation Canal Chut Works

Kogawa Tatsuya[Aomori Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Rural Maintenance Division]・Oota Kouji[Aomori Prefectural Government Seihoku Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

三本木幹線用水路急流工の落差を活用した小水力発電

古川 達也[青森県]・太田 浩二[青森県西北地域県民局]

二級河川奥入瀬川から取水する国営三本木幹線用水路には,落差9.2mの急流工があり,豊富な水量と相まって小水力発電に適した条件を備えている。この落差を活用して小水力発電施設の整備を行い,その売電収入を農業水利施設の維持管理費や補修費として活用することで,農家負担の軽減や二酸化炭素の排出削減を図っている取り組みを紹介する。

Keyword: 小水力発電, 幹線用水路, 急流工
GET PDF=16/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.549-550 , 2016

発表番号 [5-22]

Development of daylight distribution model under farming type photovoltaic generation system

TAKESHITA Shinichi[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・KIRIMURA Masaaki[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・HAMASAKI Tairyu[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

営農型太陽光発電設備下農地の日照時間分布モデルの開発

竹下 伸一[宮崎大学]・霧村 雅昭[宮崎大学]・浜崎 敦竜[宮崎大学]

本研究では,営農型太陽光発電設備下農地内の影によって生じる日照時間の偏りを推定するモデルを開発した.宮崎大学内に建設された設備を対象にモデルによる日照時間分布を推定し,観測された日照時間と比較してその精度を検証した.その結果,十分な推定精度があることを確認し,季節による農地内の日照時間の特徴などを検討することが出来た.今後本モデルを活用することによる本設備の普及促進が期待できる. 

Keyword: ソーラーシェアリング, 再生可能エネルギー, 日照時間
GET PDF=16/5-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.551-552 , 2016

発表番号 [5-23]

Optimal position of support of apple tree branches preventing from breakage

Moritani Shigeoki[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Ito Shigetaka[Yuri Regional Affairs Department Akita prefecture]

雪害による枝折れ防止を目的とした支柱の最適位置の検討

森谷 慈宙[弘前大学]・伊藤 重貴[秋田県由利地域振興局]

本研究では,室内実験で測定した破断強さなどの枝の特性値を用いて,支柱の位置を変化させた場合,枝に生じる応力度への影響について検討を行った。その結果,応力度は,支柱が枝の先端にある程度近い方が枝全体にわたって小さい値を示した。また,支柱の最適位置は,枝の径により応力度が変化することから,枝の形状を考慮して決定していく必要がある。

Keyword: 枝折れ, 沈降力, ヤング係数
GET PDF=16/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.553-554 , 2016

発表番号 [5-24(P)]

Prediction of minimum air temperature with simple methods and local meteorological observations

UEDA Yu[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・MIURA Takeshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・MOROIZUMI Toshitsugu[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

現地での気象観測にもとづいた簡易な最低気温予測方法の検討

上田 悠生[岡山大学大学院]・三浦 健志[岡山大学大学院]・諸泉 利嗣[岡山大学大学院]

凍霜害の防止・軽減に資するため,現地気象観測のデータから翌朝の最低気温を予測し,HPにアップするシステムを試験運用している。晴天無風日に限定して予測精度を上げる方法,気温のみから推定する方法等を検討した。また,予測日にいたるまでの直前30日間ほどのデータから作成する予測式が,過去の同月データから作成する従来の式と遜色ない精度を示すことが分かった。

Keyword: 気象災害, 最低気温予測, インターネット
GET PDF=16/5-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.555-556 , 2016

発表番号 [5-25(P)]

The development and demonstration of frost dew sensor using the TDR method

shibuya kazuki[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・noborio kousuke[School of Agriculture, Meiji University]

TDR法を用いた霜露センサの開発及び実証

澁谷 和樹[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]

2014年の農作物の凍霜害被害額は75億円と報告されており、凍霜害の被害は決して小さくない。さらに近年では温暖化により被害が増加傾向にあり、より適切な対策を講じる必要がある。そこで本研究では降霜が葉と同様に発生し易いようPCB製の熱容量の小さいシート状のTDR霜露センサを用いての観測を行った。シート状のTDR霜露センサを用いることで、検知部に着霜し易くなり、より明確に着霜を捉えることが出来た。

Keyword: 気象環境, 気象災害, 農地環境
GET PDF=16/5-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.557-558 , 2016

発表番号 [5-26]

Relationship between rainfall-runoff discharge into the end drainage canals and urbanization in the Kurabe River basin

SEGAWA Manabu[Ishikawa Prefectural University]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]・TAKASE Keiji[Ishikawa Prefectural University]

都市化に伴う大雨時における末端排水路への流出量の変化−手取川扇状地内の倉部川流域を対象として−

瀬川 学[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]



本研究は,手取川扇状地内の倉部川流域を対象として,1960年代以降の都市化によって,大雨時に農地や宅地から末端排水路(側溝)への流出量がどのように変化してきたかを,計画論的な立場から解明することを目的として進めた.宅地面積の比率は年々増加する傾向にあり,1976年を基準とすると,2009年時点で,全体で約2.7倍の増加率であった.また,ピーク流出量についても,約2.0倍の増加率であった.

Keyword: 単位排水量, 土地利用, 都市化
GET PDF=16/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.559-560 , 2016

発表番号 [5-27]

Effects of bamboo forest expansion on snow and soil physical properties

Fujihara Yoichi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Morozumi Keisuke[Ena Regional Agriculture and Forestry Office, Gifu Prefectural Government]・Takase Keiji[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Momose Toshihiko[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Chono Shunsuke[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Ichion Eiji[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

竹林拡大が積雪融雪および土壌物理性に及ぼす影響について

藤原 洋一[石川県立大学]・両角 圭祐[岐阜県恵那農林事務所]・高瀬 恵次[石川県立大学]・百瀬 年彦[石川県立大学]・長野 峻介[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

竹林拡大が積雪融雪,土壌物理性に及ぼす影響について検討した.竹林拡大区の積雪水量は落葉区と比較して最大で約27mm少なかった.同一サクション時の体積含水率は拡大区の方が小さく,保水性が低下する傾向にあった.色素トレーサー実験では,雨水が根,亀裂に沿って移動し,拡大区では深さ30cmまでに着色が集中していることが観測された.さらに,拡大区で見られた撥水性も流出経路の集中に寄与していると考えられた.

Keyword: 竹林拡大, 積雪・融雪, 土壌物理性
GET PDF=16/5-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.561-562 , 2016

発表番号 [5-28]

Time-variant estimation of return ratios from irrigated paddies

Masumoto Takao[NARO]・Yoshida Takeo[NARO]

時間的変化を考慮した灌漑水田からの還元率の推計

増本 隆夫[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]

農業用水は取水量の多さだけでなく,その一部が河川に還元することで河川流況を決定 づける要素の一つとなる.還元量の指標の一つである還元率は,無降雨が継続した通常灌漑期の集中的な観測に基づいて推定されることが多く,その時間的な変化はあまり扱われていない.この報告では,数値モデルを利用して還元率の時間的変化を推計した.還元率は,多雨時には大きく,少雨時には小さくなる傾向が見られた.

Keyword: 灌漑, 河川, 還元率
GET PDF=16/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.563-564 , 2016

発表番号 [5-29]

Stepwise improvement of streamflow predictions in extensively irrigated watersheds

MIYAJIMA MARIKO[Sansui Consultant Co.Ltd]・YOSHIDA TAKEO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MURAYAMA KAORU[Sansui Consultant Co.Ltd]・MORITA KOUJI[Sansui Consultant Co.Ltd]・NAWA NORIO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MASUMOTO TAKAO[National Institute for Rural Engineering, NARO]

取水・還元が連続する河川の流況解析に必要な水利情報の段階的スクリーニング

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[農研機構 農村工学研究部門]・村山 香[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・名和 規夫[農研機構 農村工学研究部門]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]

大規模な取水・還元が繰り返され河川流量の推定が難しい鬼怒・小貝川流域へ分布型水循環モデルを適用し、その過程で新たに導入した取水・配水に関する情報と適合状況変化を段階的に示した。その結果、水田主体流域へのモデル化では、農業用水の期別取水変動やその配分先・量といった水利用形態の把握が不可欠であることが明確となった。また、支川や隣接河川での代かき期における流量再現性の課題が明らかとなった。

Keyword: 分布型水循環モデル, 水循環, 農業用水
GET PDF=16/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.565-566 , 2016

発表番号 [5-30]

Development and evaluation of a paddy model in SWAT for sustainable rice production

Tsuchiya Ryota[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Jeong Jaehak[Department of Biological and Agricultural Engineering, Texas A&M University]

持続的なコメ生産のためのSWAT水田モデルの改良と検証

土屋 遼太[農研機構 農村工学研究部門]・加藤 亮[東京農工大学大学院]・ジオン ジェハク[テキサスA&M大学]

コメの持続的な生産を行うには,流域的な視点からの計画作成が求められる。SWATは農地・水管理手法の持続性を評価するために世界的に広く利用される水文モデルであるが,水田向けにモデルを改良する必要がある。本研究では,SWATを水田向けに改良し,実際の流域でその動作を検証した。その結果,水田での水収支についてはより現実の水田に近い値を示したが,河川流量の計算についてはさらなる改善の必要性が見られた。

Keyword: 長期流出, 水収支・水循環, 水田灌漑
GET PDF=16/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.567-568 , 2016

発表番号 [5-31]

An attempt to measure depths of rainwater entry to freshwater lens by auto-logging temperature observations at multiple depths

shirahata katsushi[NARO]・yoshimoto shuhei[International Water Management Institute (IWMI), Sri Lanka]・tsuchihara takeo[NARO]・ishida satoshi[NARO]

多深度自記温度観測による淡水レンズ地下水への降雨浸入深度把握の試み

白旗 克志[農業・食品産業技術総合研究機構]・吉本 周平[国際水管理研究所]・土原 健雄[農業・食品産業技術総合研究機構]・石田 聡[農業・食品産業技術総合研究機構]

透水性の高い島嶼における貴重な水資源である淡水レンズ地下水の流動過程把握の一部として、小型自記温度計を地下水観測孔内の多深度に密に配置して水温を連続観測することにより、降水により地表から浸透し地下水に付加して間もない水を元々あった地下水部分と区別して把握する試行的研究の実施状況について報告する。

Keyword: 地下水, 水収支・水循環, 水資源開発・管理
GET PDF=16/5-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.569-570 , 2016

発表番号 [5-32(P)]

The relationship between the fluctuation of groundwater level and the moso bamboo density

kuroda hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]・lin xiaolan[United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]・maeda shigeya[College of Agriculture, IBARAKI University]・yoshida koshi[College of Agriculture, IBARAKI University]

モウソウチク林密度と地下水位変動について

黒田 久雄[茨城大学]・林 暁嵐[東京農工大学大学院連合]・前田 滋哉[茨城大学]・吉田 貢士[茨城大学]

モウソウチク林の皆伐区と非皆伐区において水資源量に影響を与えない最適モウソウチク密度を求める調査を行っている.今回は,非皆伐区201本(0.49本m-2)を156本(0.38本m-2)にした.モデル検証結果から推定蒸発散量と可能蒸発散量が等しくなるには,0.297本m-2となった.今後,最適密度を求める調査がさらに必要であることがわかった.

Keyword: モウソウチク密度, 皆伐, 地下水位
GET PDF=16/5-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.571-572 , 2016

発表番号 [5-33(P)]

Seasonal variations of runoff from Takaragawa experimental watershed

Tamai Koji[Forestry & Forest Products Research Institute]・Sawano Shinji[Forestry & Forest Products Research Institute]・Noguchi Shoji[Forestry & Forest Products Research Institute]・Shimizu Takanori[Forestry & Forest Products Research Institute]・Iida Shin'ichi[Forestry & Forest Products Research Institute]・Araki Makoto[Forestry & Forest Products Research Institute]

群馬県みなかみ町宝川森林理水試験地における流出量の季節変動特性

玉井 幸治[森林総合研究所]・澤野 真治[森林総合研究所]・野口 正二[森林総合研究所]・清水 貴範[森林総合研究所]・飯田 真一[森林総合研究所]・荒木 誠[森林総合研究所]

日本の森林は降水量の多い山岳地域に主に分布しており、下流への水資源の供給に大きな役割を果たしている。特に積雪のある森林流域では、融雪に伴う流出量の増加が田植え時の水資源供給に大きく寄与しているといわれている。(研)森林総合研究所では、群馬県みなかみ町の宝川森林理水試験地で1937年以来、降水量・流出量の観測を行っている。これらのデータを用いて、積雪地域の森林流域からの流出量の季節変動を報告する。

Keyword: 流出特性, 水資源開発・管理,
GET PDF=16/5-33(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.573-574 , 2016

発表番号 [5-34(P)]

Snow cover area and snow water equivalent in upstream basin in Aka River

ONODERA Yuji[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・FUJII Hideto[Faculty of Agriculture, Yamagata University]

赤川上流域の積雪面積と積雪水量

小野寺 雄治[山形大学]・藤井 秀人[山形大学]

温暖化による積雪量の減少と融雪期の早期化が、融雪水を農業用水に利用する地域への影響が懸念される。豪雪地帯の山形県赤川上流域を対象に、衛星画像(Landsat7/ETM+)とAmedas積雪深を用い、積雪面積と積雪水量の指標による違い年による違いを分析した。積雪面積は、3指標(教師付き分類、NDSI、S3)で比較した。積雪水量は標高に応じた積雪深に積雪密度を乗じて算定した。

Keyword: 衛星画像 , 積雪面積, 積雪水量
GET PDF=16/5-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.575-576 , 2016

発表番号 [5-35(P)]

Approaches of distributed snowmelt runoff analysis by TOPMODEL

TAKAKU TAKUMI[Faculty of agriculture, Iwate University]・ISHII WATARU[Rural Development Bureau]・MARUYAMA TOMOHITO[Faculty of agriculture, Iwate University]・KURASHIMA EIICHI[Faculty of agriculture, Iwate University]

TOPMODELによる分布型融雪流出解析の試み

高久 匠[岩手大学]・石井 渉[農村振興局]・丸山 智仁[岩手大学]・倉島 栄一[岩手大学]

流出モデルTOPMODELと融雪浸透モデルSNTHERMとの組み合わせで,分布型の融雪流出解析を試みた.日融雪量程度の降雨イベントを選びTOPMODELのパラメータを同定した.流域のセルごとに,SNTHEMを適用して,融雪水の地表到達量を推定し,流出率に相当する係数を導入したところ良好な結果が得られた.流域内の気象要素に関連すると思われる,この係数の意味の考究が課題である.

Keyword: 融雪流出解析, TOPMODEL, 地表到達量
GET PDF=16/5-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.577-578 , 2016

発表番号 [5-36]

Non-uniformity of water supply in spate irrigation area of Gash Delta, Sudan

Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Elamin Khalid Ali Eltaib[Agricultural Research Corporation, Sudan]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Torii Kiyoshi[Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University]

スーダン・ガッシュデルタの洪水灌漑地区における水供給の不均一性について

田中丸 治哉[神戸大学大学院]・エラミン カリド アリ エルタイブ[スーダン農業研究機構]・多田 明夫[神戸大学大学院]・鳥井 清司[京都大学東南アジア研究所]

洪水灌漑は,季節性河川における雨季の洪水を水路によって圃場に導水する灌漑方法である.本研究では,大規模な洪水灌漑プロジェクトが実施されているスーダン・ガッシュデルタを対象として,衛星リモートセンシングに基づくエネルギー収支法を利用した蒸発散量分布の解析とDEMによる地形解析を行った.その結果,洪水灌漑の圃場においては,地表の凹凸が激しい程,圃場内の蒸発散量のばらつきが大きくなることが示された.

Keyword: 洪水灌漑, 蒸発散, リモートセンシング
GET PDF=16/5-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.579-580 , 2016

発表番号 [5-37]

Water balance and evapotranspiration in Mongolian Rangeland

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Miyasaka Katori[College of Bioresource Sciences Nihon University]・Shiozawa Sho[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Siilegmaa Batsukh[Mongolian University of Life Sciences]・Undarmaa Jamsran[Mongolian University of Life Sciences]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

モンゴル草原の水収支と蒸発散

西田 和弘[東京大学大学院]・宮坂 加理[日本大学]・塩沢 昌[東京大学大学院]・シリグマ バツスキ[モンゴル生命科学大学]・ウンダルマ ヤムサラン[モンゴル生命科学大学]・吉田 修一郎[東京大学大学院]

モンゴル国中央部に位置するフスタイ国立公園北部の草原において現場観測を行い,モンゴル草原における植生の生育期間(5月から9月)の水収支・蒸発散量変化を調べた.その結果,乾燥条件にあるモンゴル草原では,大きな降雨がなければ,表層30 cm以内の水分変化が見られるのみで下方への浸透は少ないこと,期間中の総降雨量243 mmのち85%(209 mm)が蒸発散によって失われていることがわかった.

Keyword: モンゴル, 水収支, 蒸発散
GET PDF=16/5-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.581-582 , 2016

発表番号 [5-38]

New method for estimating sensible and latent heat fluxes at non-humid region using single height temperature and humidity based on the heat balance relationship

MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]・SEGAWA Manabu[Ishikawa Prefectural University]

半乾燥地における熱収支を基礎とした最適化手法による潜熱と顕熱の分離-1高度の気温,湿度を利用した実蒸発散量の推定の新しい方法の提案-

丸山 利輔[石川県立大学]・瀬川 学[石川県立大学]


実蒸発散量を求める上で,Penman-Monteith法やバルク法は係数決定が困難であり,ボーエン比法や渦相関法は実用上の問題点が多い.本研究はFULUXNETから半乾燥地の資料を入手し,1高度の気温,湿度と純放射,地中熱フラックスを用いて,熱収支が成立する条件で潜熱,顕熱フラックスを逆同定することを提案したものである.研究の結果,地表面温度,潜熱フラックスともに実測値と良く一致した.

Keyword: 渦相関法, 最適同定, ボーエン比法
GET PDF=16/5-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.583-584 , 2016

発表番号 [5-39]

CFD study on the effect of windbreak fence on flow and pressure fields around plastic greenhouses

Watanabe Shu[Kajima Corporation]・Okaze Tsubasa[Tokyo Institute of Technology]・Imano Masashi[Open CAE Laboratory]・Ishikawa Takeshi[Watari town-office]・Mochida Akashi[Tohoku University]・Kobayashi Hiroyasu[National Institute for Rural Engineering]

CFDに基づくパイプハウス風上に設置した防風フェンスの効果の検討

渡部 朱生[鹿島建設(株)]・大風 翼[東京工業大学]・今野 雅[(株)OCAEL]・石川 毅[亘理町役場]・持田 灯[東北大学]・小林 宏康[農研機構 農村工学研究部門]

本研究では、CFD(Computational Fluid Dynamics: 数値流体解析)を用いて、宮城現南部のイチゴ団地のパイプハウスに防風フェンスを設置した場合の風環境の数値予測を行い、防風フェンスの有無がパイプハウス周辺の風環境に及ぼす影響やパイプハウスに働く風圧に及ぼす影響を検討した。

Keyword: 数値流体力学, 防風フェンス, 風環境
GET PDF=16/5-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.585-586 , 2016

発表番号 [5-40]

Relationship between thermal mitigation effect and heat balance by the hydroponic system on roof

TANAKA Yoshikazu[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・KAWASHIMA Shigeto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・HAMA Takehide[Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University]・NAKAMURA Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

屋上水耕栽培における熱環境緩和効果と熱収支の関係

田中 宣多[京都大学大学院]・川島 茂人[京都大学大学院]・濱 武英[熊本大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]

ヒートアイランド現象の対策等を目的に屋上緑化が注目されている.都市における高温抑制には潜熱フラックスを増加させることが効果的であると考え,屋上にイネ水耕栽培システムを導入した場合の熱環境の緩和効果と,屋上面での熱収支各項との関係を解析した.その結果,気温に対する熱環境緩和指標は,熱収支項(潜熱,水体貯熱,伝導熱)を考慮した熱環境要因によって一般的に評価できる可能性が示唆された.

Keyword: 緑化, 熱収支, 蒸発・蒸発散
GET PDF=16/5-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.587-588 , 2016

発表番号 [5-41]

Pumping test of single scavenger well for the aquifer that was contaminated by the sea water that was brought by the tsunami of the Great East Japan Earthquake

Ishida Satoshi[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Shirahata Katsushi[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]・Tsuchihara Takeo[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

津波により地下水が塩水化した沿岸域における淡水地下水揚水試験

石田 聡[農研機構 農村工学研究部門]・白旗 克志[農研機構 農村工学研究部門]・土原 健雄[農研機構 農村工学研究部門]

津波によって帯水層が塩水化した宮城県亘理町において,1本の井戸の2深度から塩水と淡水を同時に揚水する二重揚水試験を2地点で行った.その結果揚水した地下水のECは淡水,塩水とも殆ど変化せず,安定的な淡水利用の可能性が見込まれた.一方,2地点のうち1地点では揚水後の井戸内のEC鉛直分布が変化し,揚水条件等についてより詳細な検討の余地があると考えられた.

Keyword: 地下水, 塩水化, 二重揚水
GET PDF=16/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.589-590 , 2016

発表番号 [5-42]

Estimation of large-scale ground water distribution using small UAV and ground penetrating radar in sand dunes

Saito Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Nishimoto Takayuki[Graduate School of Agriculture, Tottori Univ.]・Kawai Takayuki[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]・Inosako Koji[Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]・Yasuda Hiroshi[Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

小型UAVと地中レーダーを用いた砂丘の広域地下水分布の推定

齊藤 忠臣[鳥取大学]・西本 貴之[鳥取大学大学院]・河合 隆行[鳥取大学乾燥地研究センター]・猪迫 耕二[鳥取大学]・安田 裕[鳥取大学乾燥地研究センター]

鳥取砂丘におけるオアシス発生・消滅メカニズム解明のため,小型UAVを用いた航空写真測量と,地中レーダ(GPR)探査を組みわせることにより,砂丘広域の地下水分布の推定を試みた.結果より,UAVを用いた写真測量は砂丘面における地形を十分な精度測量できることが明らかとなった.また,これを利用したGPR探査より,砂丘の広域3次元地下水分布が解明され,砂丘内の地下水の尾根や地下水盆の存在が明らかとなった.

Keyword: UAV, 地中レーダー, 地下水探査
GET PDF=16/5-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.591-592 , 2016

発表番号 [5-43]

Development of groundwater in the Udo Hills composed of the Kunozan Gravel Bed

Nakazato Hiroomi[NARO, NIRE]・Inoue Keisuke[NARO, NIRE]

有度丘陵久能山礫層分布域における地下水開発

中里 裕臣[農研機構 農村工学研究部門]・井上 敬資[農研機構 農村工学研究部門]

静岡県静岡市の有度丘陵で比抵抗法2次元探査による地下水開発適地調査を行った.帯水層の谷部を想定して探査測線を設定し,2種類の電気探査システムによる探査を行った.その結果,新しい高速測定システムにおいても,探査測線中央部に帯水層の厚層部と推定される比抵抗構造が従来システムと同様に解析された.そこを試掘地点として選定した結果,その後の試掘井により,適正揚水量160L/minが確認された.

Keyword: 比抵抗, 地下水, 不整合
GET PDF=16/5-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.593-594 , 2016

発表番号 [5-44]

Decoupling internal and external properties: significance on hydrological signatures in volcanic catchments

Yoshida Takeo[NARO]・Troch Peter A.[University of Arizona]

水文地質特性と気象条件の分離—火山岩流域の低水流況への影響—

吉田 武郎[農業・食品産業技術総合研究機構]・Troch Peter A.[アリゾナ大学]

この研究では,数値モデルを利用して気象条件の影響を取り除き,火山岩流域の水文指標と水文地質特性の関係を調べた.その結果,基盤岩への涵養量,不飽和帯の到達時間等の流域の内的な特性と流況の間に強い相関が見られることや,その特性に地質的な時間スケールでの流域の発達過程が支配的な影響をもつことを示した.

Keyword: 低水, 火山岩流域, Catchment Coevolution
GET PDF=16/5-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.595-596 , 2016

発表番号 [5-45]

Estimation of groundwater recharge area in landslide block using hydrogen and oxygen isotopic compositions of stream water in different seasons

Tsuchihara Takeo[NARO, Institute for Rural Engineering]・Okuyama Takehiko[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yoshimoto Shuhei[International Water Management Institute]・Shirahata Katsushi[NARO, Institute for Rural Engineering]・Ishida Satoshi[NARO, Institute for Rural Engineering]

異なる時期の河川水の水素・酸素安定同位体比からみた地すべり地の地下水涵養域の検討

土原 健雄[農研機構 農村工学研究部門]・奥山 武彦[山形大学]・吉本 周平[国際水管理研究所]・白旗 克志[農研機構 農村工学研究部門]・石田 聡[農研機構 農村工学研究部門]

地すべり地周辺流域の異なる時期の河川水の水素・酸素安定同位体比と集水域の標高には,一定の負の相関関係(高度効果)が見られ,それらは融雪期を除く3時期で類似した傾向を示した.それらの関係を用いて地すべり地内の地下水の涵養標高を検討したところ,滞留時間の異なる浅部と深部の地下水で涵養域が異なることが推定され,特に深部の地下水は異なる流動系の地下水であることが考えられた.

Keyword: 水素・酸素安定同位体比, 地下水, 涵養域
GET PDF=16/5-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.597-598 , 2016

発表番号 [5-46]

A real-time PCR method for monitoring denitrification gene

YASUMOTO Jun[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・TAKADA Ryogo・HIROSE Mina・HOSONO Takahiro

リアルタイムPCRを用いた脱窒関連酵素遺伝子のモニタリング

安元 純[琉球大学]・高田 遼吾[信州大学大学院]・廣瀬 美奈[(一社)トロピカルテクノプラス]・細野 高啓[熊本大学大学院]

本研究では,リアルタイムPCRを用い,脱窒関連遺伝子である亜硝酸還元酵素遺伝子(nirS)の定量分析を実施し,脱窒過程における地下水中のnirS/nirKのDNAコピー数の変動特性を把握することを目的とした。さらに,硝酸性窒素や硝酸イオン中の窒素・酸素安定同位体比の分析結果と比較することで,両手法の脱窒の評価に係る相違点について検討した。

Keyword: リアルタイムPCR, 地下水, 脱窒関連酵素遺伝子
GET PDF=16/5-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.599-600 , 2016

発表番号 [5-47(P)]

Rice production model based on the water circulation properties at the rain-fed paddy region in Mekong river basin toward to prediction of rice yield distribution

TANAKA Kenji[Ishikawa Prefectural University]・YOSHIDA Koshi[Ibaraki University]・MAEDA Shigeya[Ibaraki University]・KURODA Hisao[Ibaraki University]

メコン川流域における米収量の分布予測に向けた 天水田水循環に基づく作物生産モデル

田中 健二[石川県立大学]・吉田 貢士[茨城大学]・前田 滋哉[茨城大学]・黒田 久雄[茨城大学]

本研究では天水田稲作が主体であるメコン川流域を対象として,米収量の空間分布予測に向けた作物生産モデルを構築した.特に天水田地域特有の水循環である地下水位変動による水田からの下方浸透水量の変化を広域スケールで再現した.その結果,単位収穫量の経年変化および空間分布において,再現性を担保しつつ,より細かいスケールにおける生産量の分布情報がアウトプット可能なモデルとなっている.

Keyword: 地下水水循環, 浸透補正係数, 米自給バランス
GET PDF=16/5-47(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.601-602 , 2016

発表番号 [5-48]

Flood runoff modeling in a watershed of Kamikawa, Hokkaido for evaluating flood retarding effects of paddy fields

saito tomonobu[agriculture of Utsunomiya Univercity]・goto akira[agriculture of Utsunomiya Univercity]・higuchi keisuke[agriculture of Utsunomiya Univercity]

北海道上川盆地流域における水田の洪水流出抑制効果の評価に向けた洪水流出解析モデル

齋藤 友順[宇都宮大学]・後藤 章[宇都宮大学]・樋口 慶亮[宇都宮大学]

近年、気候変動により治水施設の安全度の低下が懸念されている。樋口は北海道水田地域の排水計画安全度に関する分析において、農地の洪水流出抑制を含めた流域全体での治水対策安全度の検討が必要であることを指摘した。そうした農地の洪水流出抑制策の一つとして「田んぼダム」が有効である。そのため本研究では、田んぼダムの洪水流出軽減効果を定量的に評価するための洪水流出解析モデルを構築する。

Keyword: 流域治水, 洪水流出解析, 洪水抑制効果
GET PDF=16/5-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.603-604 , 2016

発表番号 [5-49]

Evaluation Method of Flood Risk on Low-Lying Paddy Regions Utilizing for Basin Management as Flood Mitigation

Minakawa Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Kitagawa Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

豪雨時の流域管理方策の検討に向けた低平水田域の冠水リスク評価

皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究部門]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]・北川 巌[農研機構 農村工学研究部門]

水田域に備わる洪水緩和機能は気候変動への対応策の一つとしても期待されが、水田冠水は水稲の減収要因でもある。そこで本研究では、治水流域管理方策の検討に向けて、流域単位の水稲の冠水被害リスク評価手法を検討した。実証試験で得た水稲減収尺度を排水モデル出力に適用することで、豪雨規模と流域全体での水稲被害量の関係を得た。その結果は各種経済分析や事業の費用対効果算定にむけた基礎資料としての活用等が考えられる。

Keyword: 冠水被害リスク, 水稲減収尺度, 気候変動リスク
GET PDF=16/5-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.605-606 , 2016

発表番号 [5-50]

Study on mitigation of flood disaster by water release from irrigation ponds in Awaji district

YARIMOTO Kenta[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・AKIYAMA Yuki[Faculty of Agriculture, Kobe University]・TANAKAMARU Haruya[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]・TADA Akio[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

淡路地区を対象としたため池の事前放流による洪水軽減対策に関する研究

鎗本 賢太[神戸大学大学院]・秋山 由樹[神戸大学・農林水産省]・田中丸 治哉[神戸大学大学院]・多田 明夫[神戸大学大学院]

本研究では,総合治水対策の一つとして,台風期の9,10月限定でため池水位を下げて雨水貯留容量を確保し,11月から翌年3月までの冬期流入量で満水に戻す「ため池事前放流」を兵庫県・淡路地区に適用した場合の雨水貯留容量を推定した.その結果,南あわじ市においては,現状の水田貯水容量にため池事前放流で確保できる分を加えた雨水貯留容量が三原川水系ダム群の洪水調節容量を大きく超える規模となることが示された.

Keyword: 総合治水, ため池, 事前放流
GET PDF=16/5-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.607-608 , 2016

発表番号 [5-51]

The making of the standard storing water line for the adjustment of service water capacity of the irrigation pond

YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]・SHODA Daisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・INOUE Keisuke[National Agriculture and Food Research Organization]

ため池の利水容量の調整に向けた基準貯水ラインの作成

吉迫 宏[農業・食品産業技術総合研究機構]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・井上 敬資[農業・食品産業技術総合研究機構]

豪雨に対する農村地域の防災力の向上の一環として、ため池を活用した洪水対策が求められている。ため池が洪水緩和効果を発揮するためには、降雨前の空き容量の確保が重要であるが、堤体の嵩上げや浚渫等で洪水調節容量を新規に確保できる場合以外は利水容量の調整により洪水調節容量を設ける必要がある。そこで、広島県内のため池において3カ年の水文観測データに基づき、利水容量の調整に向けた基準貯水ラインの作成を試みた。

Keyword: 基準貯水ライン, 減災対策, ため池
GET PDF=16/5-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.609-610 , 2016

発表番号 [5-52]

Analysis of Flow Regimes Considering Long-term Retention by Large Irrigation Reservoirs

kudo ryoji[Institute for rural engineering, NARO]・horikawa naoki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・yoshida takeo[Institute for rural engineering, NARO]・masumoto takao[Institute for rural engineering, NARO]

大規模灌漑ダムによる流水の長期貯留を考慮した水循環解析

工藤 亮治[農研機構 農村工学研究部門]・堀川 直紀[国際農林水産業研究センター]・吉田 武郎[農研機構 農村工学研究部門]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]

明確な雨季と乾季が存在するモンスーンアジア域では,雨季の流水を貯留し乾季に放流するため,貯水池の流水滞留時間が長くなり,流域水循環に与える影響が大きくなる.そこで,タイ東北部ムン川流域を対象とし,大規模灌漑貯水池による流況制御を考慮した水循環を解析した.流水の滞留期間が長い場合,流出モデルのパラメータ調節のみで流出の遅れを表現することは困難であり,大規模貯水池による流況制御の導入が必須となる.

Keyword: 大規模灌漑ダム, 河川流況, 長期間貯留
GET PDF=16/5-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.611-612 , 2016

発表番号 [5-53(P)]

Watershed management for flood protection in paddies using agricultural watergate

Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masumoto Takao[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]・Maruyama Kazuhiko[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・Minakawa Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO (NIRE)]

水田氾濫抑制のための農業用水門を用いた流域管理体制

吉岡 有美[鳥取大学]・増本 隆夫[農研機構 農村工学研究部門]・丸山 和彦[日本水土総合研究所]・皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究部門]

ラオスのナムチェン川流域内の氾濫常襲地域において,氾濫抑制,被害軽減を目的として流域末端部の農業用水門を活用した農村防災のための体制整備,水門操作についての実証試験を行った.観測を開始した水文観測情報(水位,雨量)の特徴を整理し,リアルタイムの観測値を用いた新しい水門操作について検討した.水門での内・外水位観測,水門開門状況の記録を開始したことによって,水門操作が改善されたことを確認した.

Keyword: 氾濫, 農村防災計画, ラオス
GET PDF=16/5-53(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.613-614 , 2016

発表番号 [6-1]

Report on damage to agricultural dam caused by the 2016 Kumamoto Earthquake

HARA Tadashi[Faculty of Agriculture, Kochi Univ.]・HAZARIKA Hemanta[Faculty of Engineering, Kyusyu Univ.]・KURODA Syuuichi[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・NOTANI Masaaki[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・FUJIMOTO Tetsuo[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・KURIBAYASHI Kentarou[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・NAKAMURA Kento[Eight-Japan Engineering Consultants Inc.]・NISHIMURA Kengo[Faculty of Engineering, Kyusyu Univ.]

平成28年(2016年)熊本地震による農業用ダムの被害調査報告

原 忠[高知大学]・ハザリカ ヘマンタ[九州大学]・黒田 修一[(株)エイト日本技術開発]・野谷 正明[(株)エイト日本技術開発]・藤本 哲生[(株)エイト日本技術開発]・栗林 健太郎[(株)エイト日本技術開発]・仲村 賢人[(株)エイト日本技術開発]・西村 謙吾[九州大学]

本文では熊本県西原村に位置するアースフィルダムを対象として平成28年(2016年)熊本地震の本震発生直後に実施した被害状況調査の結果を報告した.本調査結果のうち特筆すべきは地震により斜樋の取水ゲートが損傷し,制御できない貯水の流出が生じたことでダムの貯水機能が失われていた点である.今後は農業用ダムにおいてもダムの関連構造物を対象としてレベル2地震動に対する耐震性能照査を行うことが望まれる.

Keyword: 2016年(平成28年)熊本地震, アースフィルダム, 災害調査
GET PDF=16/6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.615-616 , 2016

発表番号 [6-2]

How to improve the management of the Okamoto head works

MIWA Hajime[Emeritus Professor of Iwate Univ.]

鬼怒川水系岡本頭首工の取水施設トラブルと改善策の提言

三輪 弌[岩手大学]

岡本頭首工では,昭和62年供用開始後,洪水後に可動堰ゲート数門において敷上に堆積した石礫を排砂しきれず,その都度石礫を除去してきた。平成23年9月洪水以降は,ゲート3門を吊上げたまま取水位を維持するための石堰を建設して取水していたが,平成27年の大洪水で石堰が破壊され取水不能になった。今後の改善策として,吊上げたゲート3門の撤去と堰上流右岸寄洲と石堰表法面の低水護岸設置,石堰の補強対策を提言する。

Keyword: 岡本頭首工, 取水施設トラブル, 河川構造令
GET PDF=16/6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.617-618 , 2016

発表番号 [6-3]

Effect of water level fluctuations by the diversion weir operation

ANAN Mitsumasa[Faculty of Agriculture, Saga University]・YUGE Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・HAMADA Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

農業用取水堰の倒伏条件が水位変動に与える影響評価

阿南 光政[佐賀大学]・弓削 こずえ[佐賀大学]・霤帖々麺[九州大学大学院]

複数の堰が設置されている遠賀川上流部を対象にして一次元不定流モデルを構築し,対象区間に存在する可動堰について堰の倒伏速度を段階的に変化させて,水位変動に与える影響を検証した.堰操作に伴う水位変動を定量的に評価するため,不定流解析結果に評価関数の導入を試みた.その結果,水位変動に影響が大きい堰を明らかにするとともに個々の堰群のゲート操作が河川の水位変動に及ぼす影響の予測を行うことができた.

Keyword: 水利施設の管理, 取水堰, 不定流解析
GET PDF=16/6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.619-620 , 2016

発表番号 [6-4]

Hydraulic effect of the Field Irrigation water uses for the Agricultural Pipelines system.

Wada Natsuki[SANSUI Consultant All Rights Reserved.]・Saeki Nobara[Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of A &T]・Osato Koji[Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of A &T]

畑地灌漑の水使用パターンが農業用パイプラインに与える水理学的影響について

和田 夏樹[サンスイコンサルタント(株)]・佐伯 のばら[東京農工大学大学院]・大里 耕司[東京農工大学大学院]

設計基準における農業パイプライン内の水圧変化は、おもに設計最大静水圧の設計基準値に内包されている。しかしながら、複雑なかつ長期的な流量変動に伴う水位変化による負荷を考慮しきれているとはいえない。今後、効率的な管路設計ならびに施設管理を行う上で求められる、非定常現象における長期的な圧力変動の水理学的影響を、水利用実績データをもとにシミュレーションにより解析を行い精査する。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 水利システムの計測・管理・制御
GET PDF=16/6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.621-622 , 2016

発表番号 [6-5]

Clarification of influential factor of circumferential velocity of Irrigation Water Wheel

HIROSE YUICHI[Western Region Agricultural Research Center, NARO]・GOTO MASAHIRO[Institute for Rural Engineering, NARO]

揚水水車の周速度に影響を及ぼす要因の解明

廣瀬 裕一[西日本農業研究センター]・後藤 眞宏[農研機構 農村工学研究部門]

揚水水車の揚水量を推定するためには、水車を設置する水路の流速に対する周速度を推定する必要がある。本研究は、水車の周速度に影響を及ぼす要因を明らかにすることを目的に、実規模水車による水理模型実験を行った。その結果、水車の周速度は、1)設置する筒の容積と、2)水車の水受板の水没面積の2点が影響することが明らかになった。

Keyword: 揚水かんがい, 揚水性能, 自然エネルギー利用
GET PDF=16/6-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.623-624 , 2016

発表番号 [6-6]

Actual Situation and Problems on the Management Measures of Large Scale Drainage Pumping Stations

MATSUI Toshihide[Rural Development Bureau, MAFF]・SHINDO Soji[Institute for Rural Engineering, NARO]

大規模排水機場の保全管理に関する現状と課題

松井 俊英[農村振興局]・進藤 惣治[農研機構 農村工学研究部門]

基幹水利施設管理事業を実施している大規模排水機場の操作担当者を対象にアンケート調査及び聞き取り調査を実施し,施設の保全管理の実態を明らかにすることを試みた。調査の結果,施設の補修や部品の交換など重要な判断は,外部の専門技術者に依存している実態にあることが明らかとなった。また,近年,管理費が増加する傾向にある中,増加費用の多くは地方自治体の負担に依存していた。

Keyword: 排水機場, 耐用年数, 保全対策
GET PDF=16/6-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.625-626 , 2016

発表番号 [6-7]

Effect of irrigation intake on estimated results of river water temperature

SHIMMURA Mami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

灌漑取水が河川水温の推定結果に与える影響

新村 麻実[筑波大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]

多く水田地域を含む小貝川流域において既存の河川水温モデルの適応し、農業取水を考慮する場合としない場合で河川水温の推定精度を検討した。その結果、いずれも過大に推定され、取水を考慮した場合としていない場合ではほとんど差は生じなかった。小貝川本川には本川よりも低温な水田地帯からの排水が直接流入している。よって、本流域の水温を正確に再現するには水田地域の排水を考慮する必要があることが示唆された。

Keyword: 水温モデル, 取水, 水田地域
GET PDF=16/6-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.627-628 , 2016

発表番号 [6-8]

Simulation of water temperature variation in dual purpose canal network in Tedori-gawa Shichika irrigation area during spill-over irrigation

Kobayashi Satoru[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

手取川七ヶ用水の用排兼用水路網における掛流し灌漑実施時の水温変動シミュレーション

小林 聡[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]・飯田 敏彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑には,低温の用水が大量に必要である.用排兼用水路網においては,上流側の水田で湛水され昇温した排水を下流側の水田で反復利用するため,水路内での水温変動の様子を解明し水田への取水水温を予測する必要がある.本研究では,用排兼用水路網を利用する手取川七ヶ用水を対象に,掛流し灌漑時の水路内および水田内での水温変動を再現するモデルを作成し,シナリオシミュレーションを行った.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=16/6-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.629-630 , 2016

発表番号 [6-9]

The effect of irrigation water amount and methods on water and soil temperature in a paddy field

SHIBATA SATOKO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・NISHIDA KAZUHIRO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・YOSHIDA SYUICHIRO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・SHIOZAWA SHO[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

灌漑水量・方法が水田水温・地温に与える影響

柴田 里子[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・塩沢 昌[東京大学大学院]

灌漑水量(浸透量),灌漑方法の違いが水田水温・地温に与える影響を明らかにすることを目的として,灌漑水量,灌漑方法の異なる2水田での現場観測および灌漑の影響を考慮した水田内水温分布予測モデルによる数値実験を行った.その結果,灌漑水量が多いほど同一地点の平均水温・地温を低下させること,同一灌漑水量の下では灌漑の間隔が長いほど水温・地温を水田内で均一化させることがわかった.

Keyword: 灌漑, 水田水温, 地温
GET PDF=16/6-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.631-632 , 2016

発表番号 [6-10]

Effect and Influence Under Improvement Construction in the Kamimachi Drainage Districict

OHNISHI Ryouichi[Uchiyama Survey Design Co.]・UCHIYAMA Yasuaki[Uchiyama Survey Design Co.]

上町排水区における排水改良工事途中の効果と影響

大西 亮一[(株)内山測量設計]・内山 恭昌[(株)内山測量設計]

茨城県牛久市は上町排水区が都市計画の一環として雨水排水対策事業を行っている。平成27年6月と9月に計画雨量に匹敵する豪雨が降ったので、雨水排水対策事業の途中であるが降雨観測データと地区内道路冠水状況の観察結果を用いて考察した。この結果、道路工事や排水改良工事によって雨水流出量は速くなり、増大している。また、基準案に示されている計画雨量は排水管用と雨水調整池用は別にする必要があることがわかった。

Keyword: 都市排水, 計画降雨, 雨水調整池
GET PDF=16/6-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.633-634 , 2016

発表番号 [6-11]

Potential evaluation of the drainage water level control in consideration of retention of the branch drainage lines

Nakada Toru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Namihira Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakaya Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kiri Hirohide[Institute for Rural Engineering, NARO]・Taruya Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

支線排水路の貯留能力を考慮した排水路水位制御のポテンシャル評価

中田 達[農研機構 農村工学研究部門]・浪平 篤[農研機構 農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農研機構 農村工学研究部門]・桐 博英[農研機構 農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農研機構 農村工学研究部門]

気象擾乱をうけた低平地農地での速やかな排水と排水機場の運転時間等の負担軽減を両立する排水システムの整備が求められている.支線排水路内に転倒ゲート等の制御構造物を導入することを見込んだ排水解析モデルを構築し,排水路貯留による流出のピーク緩和の効果を検討した.常時排水時ならば,単純な水位制御でも排水機場の負担軽減が見込めたが,降雨時には支線間で連動した制御の必要性が生じた.

Keyword: 排水システム, ポンプ, 作付けローテーション
GET PDF=16/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.635-636 , 2016

発表番号 [6-12]

The effect of integrated operation of multiple reservoirs as the measures against the drought caused by global warming in Hokkaido

ITO Nobuo[Hokkaido Regional Development Bureau, Rumoi Development and Construction Department]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

北海道おける将来の温暖化による渇水へのダム統合管理の効果

伊藤 暢男[北海道開発局留萌開発建設部]・中村 和正[寒地土木研究所]・越山 直子[寒地土木研究所]・酒井 美樹[寒地土木研究所]

積雪寒冷地では,将来の温暖化による積雪量の減少や融雪時期の早期化に対応できる用水管理が必要になると考えられる。本研究では,北海道上川地域にある,流域標高の異なる農業用ダム2流域の流出解析を行い,将来(2046年〜2065年)は,現況(1980年〜1999年)よりも渇水傾向が強まることを予測した。また,将来における2ダムの統合管理をシミュレーションし,渇水被害軽減額等として現れる効果を示した。

Keyword: 降雪・融雪, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=16/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.637-638 , 2016

発表番号 [6-13]

Geographical and historic characteristics of the development of paddy field in Korea from the view point of river flow regime

Lee Sangyoon[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Enviromental Sciences, University of Tsukuba]・Taniguchi Tomoyuki[Bioproduction Environmental Sciences, University of Kyushu]・Satoh Masayoshi[Faculty of Life and Enviromental Sciences, University of Tsukuba]・Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center in NARO]

河川流量からみた韓国の水田開発の地理的・歴史的特徴

李 相潤[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]・佐藤 政良[筑波大学大学院]・申 文浩[東北農業研究センター]

韓国の主要な河川の渇水時の流量等を分析し,文献から得られた近世・近代の流域内の水田面積と比較検討して渇水危険率を求めた.近世・近代の河川自流を主水源とした段階では渇水危険率が1/3〜1/5年程度と高く,「不安定な水田」が多かったこと,一定流量の灌漑用水供給に必要な貯水池容量が大きいため,大規模な貯水施設の建設技術がなく費用負担が困難だった近代までは貯水池灌漑田が少なかったこと等が明らかになった.

Keyword: 水田開発, 河川流量, 韓国
GET PDF=16/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.639-640 , 2016

発表番号 [6-14]

SWAT model application for Irrigation development project in Kenya – Case study of MWEA Irrigation Scheme, KIRINYAGA County, KENYA –

Akoko George[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ケニアにおける灌漑計画に対するSWATモデルの適用

Akoko George[東京農工大学大学院]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

ケニア国ムウェア灌漑地区は,ケニアのコメ生産拠点である。現在,7つの国営灌漑計画があるがそのうちの1つである。水資源不足に対し灌漑設備を高度化し効率的な水配分を目指した計画であり,灌漑面積の拡大,水生産性の向上が掲げられている。その計画に向け,ダム開発前の状況についてSWATモデルを適用し,ダム運用による灌漑効果の評価を試みる。

Keyword: hydrological model, yield projection, irrigation planning
GET PDF=16/6-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.641-642 , 2016

発表番号 [6-15]

Estimation of Irrigation Water Requirement in Zohrabi Canal Command Area, Khulm Watershed, Afghanistan

Rabanizada Ezatullah[Shimane University, Graduate School of Life and Environmental Science]・Somura Hiroaki[Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science]

アフガニスタン国ホルム流域ゾハラビ灌漑地区における灌漑要水量の推定

ラバニザラ エザトラ[島根大学大学院]・宗村 広昭[島根大学]

アフガニスタンの農業は灌漑に大きく依存している。300年以上前から続く伝統的な灌漑方法は,作物の種類や水環境の変化を考慮していない。したがって,上流域には必要以上の水量が供給され,下流域には十分な水量が行き渡らない状況がみられる。そこで本研究では,灌漑用水の配分最適化を目的として,ゾハラビ灌漑地区を対象に伝統的な水配分方法を評価した。

Keyword: 灌漑面積, 要水量, 伝統的な水配分
GET PDF=16/6-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.643-644 , 2016

発表番号 [6-16]

Future Research Subjects for Irrigation in the Central Dry Zone of Myanmar

Shiraki Shutaro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Horikawa Naoki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ミャンマー中央乾燥地における灌漑と今後の研究課題

白木 秀太郎[国際農林水産業研究センター]・堀川 直紀[国際農林水産業研究センター]

ミャンマー中央乾燥地における灌漑農業研究の方向性を明らかにするために,研究事例の少ない地下水・ポンプ灌漑事業について視察を行った。現地の問題としては,電力供給不足および施設故障による灌漑水供給量の不足であった。このため、研究課題としては、ポンプ電力消費量の低減に繋がる水利用の効率化、消費水量の軽減技術などが考えられた。今後,さらなる現状分析を行い,現場ニーズに適合した研究課題を設定する必要がある。

Keyword: 灌漑施設, ,
GET PDF=16/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.645-646 , 2016

発表番号 [6-17]

An analysis of water right system in Japan from the view point of technology transfer to developing countries

ISHII Atsushi[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SUGIURA Mikiko[Center for Global Discovery, Sophia University]

開発途上国への技術移転の視点からみた日本の水利権制度

石井 敦[筑波大学]・杉浦 未希子[上智大学グローバル教育センター]

日本では、明治29年に「近代的」な「河川法」を制定し、以後2回の大改訂を経て現在の水利権制度を築き、河川水資源を分配・管理してきた。また戦後、河川水を先行して限界まで利用していた水田灌漑用水と、都市と工業の高度成長による新たな用水需要とを調整してきた。本報ではそれらの経験、水利権制度とその実態を、今後の「離陸」「高度成長」を目指すモンスーンアジアの水田灌漑諸国への、制度技術移転の視点から分析した。

Keyword: 水利権, 開発途上国支援, 水田灌漑用水
GET PDF=16/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.647-648 , 2016

発表番号 [6-18(P)]

A Water Distribution System of Traditional Irrigation Organization in Afghanistan

Abdullah SULTANI[School of life and Environmental science, university of Tsukuba]・S.Ali Balkhi[School of life and Environmental science, university of Tsukuba]・ISHII Atsushi[School of life and Environmental science, university of Tsukuba]

アフガニスタンにおける伝統的灌漑組織による用水配分方式

アブドラ スルタニ[筑波大学大学院]・サイード アリ バルキ[筑波大学大学院]・石井 敦[筑波大学大学院]

アフガニスタンの伝統的灌漑水利システム“Mirab System”について、大規模灌漑地区(灌漑面積約4000
ha)を対象に現地調査を行い、用水配分のための施設設計思想、平常時と渇水時の用水配分方法、水利組織の構造について分析を行った。日本と同様、末端のコミュニティを基礎とした水利組織を形成していること、それにより組織が統治され、公平で持続的な用水管理が行われていること等が明らかになった。

Keyword: 灌漑水利組織, 共同体, 水管理
GET PDF=16/6-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.649-650 , 2016

発表番号 [6-19]

A Study on Soil Water Management Method of FOEAS Field for Upland Use

MIYAMOTO Teruhito[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAMEYAMA Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・NARUOKA Michio[Institute for Rural Engineering, NARO]

FOEAS圃場の転換畑利用時の作土層の水分管理方法に関する研究

宮本 輝仁[農研機構 農村工学研究部門]・亀山 幸司[農研機構 農村工学研究部門]・岩田 幸良[農研機構 農村工学研究部門]・成岡 道男[農研機構 農村工学研究部門]

地下水位を制御するだけで作土層の水分管理を行う方法を検討するため,FOEAS圃場で観測を行い,地下水位と土壌水分・水分ポテンシャルの鉛直分布の関係および転換畑利用時の土壌水分の空間分布特性を明らかにした.その結果,FOEASを用いた作土層の土壌水分制御方法として,一旦地表面付近まで地下水位を上昇させて,作土層全体を湿潤状態にした後,速やかに地下水位を下げる方法が有効であると考えられた.

Keyword: 転換畑, 土壌水分, 地下灌漑
GET PDF=16/6-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.651-652 , 2016

発表番号 [6-20]

Crack formation and its effect on infiltration in lowland field in dry season in Lao PDR

IKEURA Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・KHUEYANG Toumeyang[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・KEOKHAMPHUI Khaykeo[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・VILAYSANE Veokham[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・INKHAMSENG Somphone[Faculty of Water Resources, National University of Laos]

ラオスの乾季水田における亀裂の形成と圃場の浸透性に及ぼす影響

池浦 弘[国際農林水産業研究センター]・クエヤン トウメヤン[ラオス国立大学]・ケオカムプイ カイケオ[ラオス国立大学]・ヴィライサン ヴェオカム[ラオス国立大学]・インカムセン ソンポン[ラオス国立大学]

ラオスの乾季水田畑作において灌漑効果の低下要因となる土壌面の亀裂について、その形成と浸透性に及ぼす影響を検討した。土壌面の亀裂は観測開始から4ヶ月で20 mmまで拡大し、湛水時にも閉塞することはなかった。浸透速度は給水後の間断期間が長くなるほど増加した。一方、亀裂がない箇所から採取した土壌の透水係数は減少傾向を示し、長期の間断により根群域への浸潤が困難になり、適用効率も低下することが示唆された。

Keyword: 乾季水田, 亀裂, 浸透性
GET PDF=16/6-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.653-654 , 2016

発表番号 [6-21]

Water saving irrigation using capillary barrier -Feasibility study in West Bank of the Jordan River, Palestine-

Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Inoue Mitsuhiro[Professor of Emeritus, Tottori University]

土のキャピラリーバリア機能を利用した節水かんがいシステムの開発 −ヨルダン川西岸地区における適用可能性調査−

森井 俊広[新潟大学]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・井上 光弘[鳥取大学]

砂層とその下部に礫層を重ねた土層は,互いの保水特性の相対的な違いにより,キャピラリーバリア(CB)機能を発揮する。かんがい水を不必要に下層へ浸潤させることなく,有効に植物生育に供することができるため節水の効果をもつ。フィールド条件下でのCB機能を調べるため,パレスチナ西岸地区にCB試験区を設け,土壌水分の長期計測を行った。降雨量が少ない気象条件下でも効果的に土中水分を捕捉できることを確認した。

Keyword: キャピラリーバリア, 節水かんがい, パレスチナ西岸地区
GET PDF=16/6-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.655-656 , 2016

発表番号 [6-22]

Prediction of the Effect of Crashing and Compaction Method on Controlling Water Percolation in Paddy Fields with Volcanic Ash Soil

MATSUMOTO YOSHIHIRO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・YOSHIDA SYUICHIRO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・NISHIDA KAZUHIRO[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

破砕転圧が火山灰土水田の浸透抑制に及ぼす効果の予測

松本 宜大[東京大学大学院]・吉田 修一郎[東京大学大学院]・西田 和弘[東京大学大学院]

浸透過多の火山灰土水田に破砕転圧工法を施工した際の浸透量の低減効果について、土層を黒ボク土・硬盤層(浸透抑制処理層)・ローム土の3層とみなして推定した。その結果、硬盤層の飽和透水係数が十分低下して10-7 cm/sのオーダーをとれば、浸透量は5 mm/dまで低減した。また飽和透水係数を十分に低下させられない場合でも硬盤層の厚さを10cmから40 cmに拡大することで浸透量を半減できると予測された。

Keyword: 火山灰土, 浸透, 破砕転圧
GET PDF=16/6-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.657-658 , 2016

発表番号 [6-23]

Spatial distribution of crop root and soil physical properties under different irrigation methods

Hamada Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Faculty of Agriculture, Saga University]・Hirakawa Akira[Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

灌漑手法の違いが作物根の空間分布および土壌物理性の変化に及ぼす影響

霤帖々麺[九州大学大学院]・弓削 こずえ[佐賀大学]・阿南 光政[佐賀大学]・平川 晃[(株)高崎総合コンサルタント]・凌 祥之[九州大学大学院]

本研究では,灌漑手法の違いが作物根の空間分布と土壌物理性に及ぼす影響を検証した.オクラを移植したアクリル製スリットを2つ設け,それぞれ地中灌漑および地表灌漑を実施した.実験終了後,スリット内土壌を採取し,透水性および保水性を評価した.この結果から地中灌漑および地表灌漑において,透水性の変化に空間的な違いが確認された.さらには,作物根の影響を受け,水分特性曲線に変化が生じることも明らかとなった.

Keyword: 土壌水分, 土壌構造, 畑地灌漑
GET PDF=16/6-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.659-660 , 2016

発表番号 [6-24]

Inspection of damage from salt water restraint technology of soybeans after tidal tsunami-hit farmland restoration(Okawa,Ishinomaki-shi, Miyagi)

Suzuki Keiki[Miyagi Prefectural Furukawa Agricultural Experiment Station]・Michiai Chie[Miyagi Prefectural Furukawa Agricultural Experiment Station]

津波被災農地復旧後の大豆塩害抑制技術の検証(宮城県石巻市大川地区)

鈴木 桂輝[宮城県古川農業試験場]・道合 知英[宮城県古川農業試験場]

宮城県北東部に位置する石巻市釜谷地内の大川地区長面工区の水田(125m×80m)1筆で調査した。調査ほ場は30 の外部搬入土により作土深及び基盤土15僂魍諒檗い修谿平爾和論囘攤修領用により整地及びFOEAS設置を実施し平成25年度復旧工事完了した。平成26年は水稲作付を行い,試験年の平成27年に大豆を作付した。

Keyword: 東日本大震災による復旧, 地下かんがい,
GET PDF=16/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.661-662 , 2016

発表番号 [6-25(P)]

A study on mechanism of soil salinization on check dam farmland in Loess Plateau, China

Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Tokida Takuro[Chuo Consultant Co., Ltd.]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kitamura Yoshinobu[International Platform for Drylands Research and Education, Tottori University]

中国・黄土高原チェックダム農地における塩類集積のメカニズムに関する研究

清水 克之[鳥取大学]・時田 拓郎[(株)中央コンサルタンツ]・吉岡 有美[鳥取大学]・北村 義信[鳥取大学]

中国・黄土高原では水食を防止する対策としてチェックダムが建造される。水食により発生した土砂が堆積すると,堆積地は農地として利用される。しかし,一部の農地では塩類集積が起こっている。農地の塩類集積状況の把握と影響要因の解明を目的として現地調査を行った結果,農地上流から中流までは農地内を流下する水路水位が地下水位より高かった。そのため,農地の地下水位が高く維持され,塩類集積が進行することが示唆された。

Keyword: 塩類集積, 地下水位, 排水路水位
GET PDF=16/6-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.663-664 , 2016

発表番号 [6-26]

Experimental study of water management for the feed rice yield and runoff load

Ogiwara Masahiro[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life science]・Marui Atsushi[Hirosaki Univ. ]・Watahiki Yuka[Hirosaki Univ. ]・Izumi Mattashi[Hirosaki Univ. ]

飼料用米のポット栽培における水管理が収量と負荷量に与える影響

荻原 雅周[弘前大学大学院]・丸居 篤[弘前大学]・綿引 友香[弘前大学]・泉 完[弘前大学]

飼料用米は政策等の影響を受け、近年、作付面積が増加している。本研究では、飼料用米栽培における水管理が収量と負荷量に与える影響を調査した。施肥量(通常施肥と多肥)と灌漑方式(湛水と間断灌漑)と有機物の有無から8通り設定し、ワグネルポットで栽培実験を行った。結果として、有機物の有無に関わらず、水管理と施肥量によって各ポットに有意差が見られ、水管理では湛水区、施肥量では多肥の方で収量が増加した。

Keyword: 飼料用米, 間断灌漑, 物質負荷量
GET PDF=16/6-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.665-666 , 2016

発表番号 [6-27]

The efficacy of water management incorporating intermittent irrigation for greenhouse gas suppression, rice yield increase and water saving

Tsuneshige Yusuke[Graduate School of Agriculture, Meiji University]・Kajiwara Asuka[School of Agriculture, Meiji University]・Koseki Shiho[School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

間断灌漑を取り入れた水管理の温室効果ガス抑制,水稲収量増収 および節水に対する有効性

常重 友佑[明治大学大学院]・梶原 明日香[明治大学]・小関 詩穂[明治大学]・登尾 浩助[明治大学]

本研究は,間断灌漑を取り入れた水管理(複合区)がCH4,N2Oの放出量およびイネの収量に与える影響を,中干し期間を除き常時湛水処理の湛水区と比較することを目的とした.さらに,複合区と湛水区で栽培期間中の積算地温および積算入水量にどの程度違いが生じるかについても調査した.実験期間の3年間,どの年においても複合区で収量増収と入水量削減の結果を示し,間断灌漑を土地入れた水管理の有効性を示した.

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=16/6-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.667-668 , 2016

発表番号 [6-28]

dissemination of a water-saving technology to paddy fields in the mekong delta

ishido kenji[japan international research center for agricultural sciences]・nguyen xuan loc[CanTho University]・taminato tomohiko[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]・hosen yasukazu[japan international research center for agricultural sciences]・arai hironori[japan international research center for agricultural sciences]

メコンデルタの水田における節水灌漑技術の普及

石堂 憲二[国際農林水産業研究センター]・グエン シアン ロック[カントー大学]・田港 朝彦[農林水産省]・宝川 靖和[国際農林水産業研究センター]・新井 宏徳[国際農林水産業研究センター]

メコンデルタの年3作が可能な地域で常時湛水と節水灌漑の2つの水管理が温室効果ガス排出量及び収量に及ぼす影響を調査した結果、N2O排出量は常時湛水と節水灌漑とで大きな差はなかったが、CH4排出量は、節水灌漑が常時湛水に比較して低い値となった。また、収量は、常時湛水に比べ節水灌漑で高かく、節水灌漑技術普及のインセンティブとなることが期待できる。

Keyword: GHG, 水田, NAMA
GET PDF=16/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.669-670 , 2016

発表番号 [6-29]

Rice yield and lodging resistance under submergence treatment

SAKATA Satoshi[Central Region Agricultural Research Center, NARO]・OHNO Satoshi[Central Region Agricultural Research Center, NARO]・MINAKAWA Hiroki[Institute for Rural Engineering, NARO]

稲の冠水が収量および耐倒伏性に与える影響

坂田 賢[中央農業研究センター]・大野 智史[中央農業研究センター]・皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究部門]

集中豪雨等による都市域の浸水被害を軽減するための手法として,水稲に被害を及ぼさない範囲で水田の洪水緩和機能を発揮させることが考えられる.本研究では,ポット試験により冠水による水稲の収量および耐倒伏性の影響を調査した.その結果,冠水時には高温登熟障害が発生しうる温度環境にあったことと,穂ばらみ期以降の冠水では耐倒伏性や冠水前に形成された茎葉や穂の構成に対して影響を与える可能性が低いことを示した.

Keyword: 水稲被害, 収量, 耐倒伏性
GET PDF=16/6-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.671-672 , 2016

発表番号 [6-30]

Effect of irrigation scheduling on productivity and water use efficiency of potato in south-eastern Ethiopia

Kassu Tadesse[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]・Duga Debele[Ethiopian Institute of Agricultual Research]・Amare Tadesse[Ethiopian Institute of Agricultual Research]・Yared Derebe[Ethiopian Institute of Agricultual Research]・Watanabe Hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology, Department of International Environmental and Agricultural Science]

南東エチオピアにおける灌漑スケジューリングのもたらすジャガイモの生産性および水利用効率への効果

カスー タデッセ[東京農工大学大学院]・ヂューガ デベリ[エチオピア研究所]・アマレ タデッセ[エチオピア研究所]・ヤレッド デレビ[エチオピア研究所]・渡邊 裕純[東京農工大学]

本研究では南東エチオピアにおける灌漑スケジューリングのもたらすジャガイモの生産性および水利用効
率への効果について研究を行った。FAOのCropwat4モデルを用いて決定した3つの灌漑計画と慣行灌漑
を比較した。Cropwatモデル計算により設定された灌漑計画は、慣行灌漑と比較してジャガイモの収量と水
利用効率を大幅に改善するという結果になった。

Keyword: 灌漑計画, 生産性, 水利用効率
GET PDF=16/6-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.673-674 , 2016

発表番号 [6-31]

Preliminary study of aeration impacts by sheet-pipe

Kihara Koutaro[Rural Promotion Bureau]・Shinogi Yoshiyuki[Kyushu University, School of Agriculture]・Fukuda Tetsurou[Kyushu University, School of Agriculture]・Taniguchi Tomoyuki[Kyushu University, School of Agriculture]

シートパイプによる通気効果に関する基礎的な研究

木原 幸太郎[農村振興局]・凌 祥之[九州大学大学院]・福田 哲郎[九州大学大学院]・谷口 智之[九州大学大学院]

シートパイプの導入を想定した通気の効果に関する基礎的な効果を検討するためにガラス室でホウレンソウのポット試験で行った.その結果,通気によってポット内の酸素濃度,土壌の団粒構造など土壌の理工学性に顕著な効果を及ぼした.またその結果としてホウレンソウの収量(湿潤重量)も1.5倍程度に向上した.

Keyword: 排水, 圃場, シートパイプ
GET PDF=16/6-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.675-676 , 2016

発表番号 [6-32]

The present situation and problems of farmers facing to climate change in Central Dry Zone in Myanmar

WATANABE Mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・IZUMI Taro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ミャンマー中央乾燥地における気候変動に直面する農家の現状と課題

渡辺 守[国際農林水産業研究センター]・泉 太郎[国際農林水産業研究センター]

ミャンマー中央乾燥地は年間降雨量500〜1,000mmの地域である。近年は、さらに降雨量の減少や降雨パターンの変動が顕在化し、農業に影響を与えていると言われている。現地調査より、これら気候変動の影響と考えられるコメ、マメ類等の収量の減少が確認された。一方で、これらに対応する営農上の工夫を施している農家もみられる。気候変動に直面している農家の現状と課題を報告し課題に対処するための方向性を提示する。

Keyword: 気候変動, 乾燥地農業,
GET PDF=16/6-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.677-678 , 2016

発表番号 [6-33]

Structural Equation Modelling of Rice Production for Rural Development At Sumani Watershed, Sumatera Barat, Indonesia

Anika Nova[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

インドネシア西スマトラスマニ流域における地域開発のための 構造方程式モデル

Anika Nova[東京農工大学大学院連合]・加藤 亮[東京農工大学大学院]

インドネシア西スマオトラのスマニ流域において,コメ生産と地域開発との関連性についてSEMを用いて解析した。本流域では,灌漑開発がコメ生産の主要な要因であることが示された。その一方で,営農技術の投資に及ぼす要因である農家の貧困状況や,病害の発生に対処するための農業設備の整備状況等がコメ生産の向上に対する阻害要因であることが考えられた。

Keyword: SEM, Rice production, Yield
GET PDF=16/6-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.679-680 , 2016

発表番号 [6-34]

Problems and considerations for the drainage cost in the case of Niigata plain

TANAKA Koji[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

新潟平野における排水負担に係る課題と検討方針

田中 康嗣[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]

新潟平野は、農業側で造成した排水施設により維持されており、その管理においては、土地改良区が費用の一部を負担しているが、都市化等の進展に伴い、負担感は年々増加傾向にある。

農業側の排水機場が設置され、都市化が進展している地域において、‥效浪良区の経営状況の把握、都市側が排水施設に与える負荷の可視化、M竸紊排水に及ぼす影響の検証を行い、土地改良区の経営安定方策を検討する必要がある。

Keyword: 排水管理, ,
GET PDF=16/6-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.681-682 , 2016

発表番号 [6-35]

Penalized Regression Model Application for Management of Drainage in Reclaimed Land

chono shunsuke[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・hayashi seiya[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・fujihara yoichi[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・takase keiji[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・ichion eiji[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]

干拓地における排水管理への罰則付き回帰モデルの適用

長野 峻介[石川県立大学]・林 成也[石川県立大学]・藤原 洋一[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]・一恩 英二[石川県立大学]

加賀三湖干拓地の灌漑期における排水管理に罰則付き回帰モデルを適用し,排水機場の排水量を予測した.最小二乗モデルと比較してElasticNetモデルによる回帰予測では,訓練データでのRMSEは大きくなるものの交差検定でのRMSEが小さくなり,罰則付き回帰モデルの有用性が確かめられた.今後の課題として,訓練データの収集とデータ項目の選定による予測精度の向上やパターン解析手法の導入などが検討される.

Keyword: 排水管理, 計画手法, 排水施設
GET PDF=16/6-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.683-684 , 2016

発表番号 [6-36]

Effect of oganic irrigation system in environmental conservation irrigation drainage project

MURAKAMI Kou[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]・NISHIWAKI Yasuyoshi[Hokkaido Regional Development Bureau]・URA Yoshikazu[Hokkaido Regional Development Bureau]

環境保全型かんがい排水事業における肥培施設整備の効果

村上 功[寒地土木研究所]・西脇 康善[北海道開発局]・浦 義一[北海道開発局]

北海道東部の大規模酪農地帯で実施されている国営環境保全型かんがい排水事業では、家畜ふん尿の有効かつ適正利用を促進するため、肥培施設等の整備を行っている。本研究では、肥培施設で腐熟させた家畜ふん尿を主肥料として適正な施肥設計を行った場合の草地への施用効果や施設導入による経済性効果の検証を行った。その結果、安全で慣行区と同等以上の収量の牧草が生産できること、適正な施設運用による経費削減効果が示された。

Keyword: 環境保全型かんがい排水事業, 肥培施設, 家畜ふん尿
GET PDF=16/6-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.685-686 , 2016

発表番号 [6-37]

Temperature Changes of Manure Slurry in Slurry Irrigation Facility in winter

nakayama hiroyuki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・takeuchi hideo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・nishiwaki yasuyoshi[Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]・ogishi yuzuru[Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

肥培かんがい施設におけるふん尿スラリーの冬期温度変化

中山 博敬[寒地土木研究所]・竹内 英雄[寒地土木研究所]・西脇 康善[北海道開発局釧路開発建設部]・大岸 譲[北海道開発局釧路開発建設部]

家畜ふん尿に水を加えて曝気する肥培かんがい施設では、腐熟の目安としてふん尿スラリーの温度が指標の一つとして示されている。そこで本報告では、調整槽の冬期液温変化の計測結果を述べる。調査期間を通した液温は、調整槽が流入口より約6℃高く推移した。しかし、曝気中および曝気後の調整槽液温は変化が認められず、曝気に伴いふん尿スラリーが発酵しているかどうかを液温の変化からは判断することができなかった。

Keyword: 肥培かんがい, ふん尿スラリー, 温度
GET PDF=16/6-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.687-688 , 2016

発表番号 [6-38(P)]

Present condition of the agricultual drainage at Yatsu areas in Towada

OCHIAI Hiroyuki[Kitasato University]・KUBOTA Syunsuke[Kitasato University]・KAKINO Wataru[Kitasato University]・OSARI Hiroshi[Kitasato University]・TAKAMATSU Rieko[Kitasato University]

谷津地帯における農業排水路の現状

落合 博之[北里大学]・久保田 俊介[北里大学]・柿野 亘[北里大学]・長利 洋[北里大学]・高松 利恵子[北里大学]

耕作放棄地は年々増加しており特に中山間地域ではこの現象は顕著である.その中の谷津地帯に流れる農業用排水路は,マイナーであるため農家による水路の管理が必要不可欠である.しかし耕作放棄の影響によりこの水路にも様々な影響が出始めている.21世紀になり突発性集中豪雨などの影響により排水路が壊れる可能性が示唆されている.そこで本研究では青森県を対象として,谷津地帯の農業排水路の現状を調査した.

Keyword: 谷津, 農業排水路, 崩壊
GET PDF=16/6-38(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.689-690 , 2016

発表番号 [6-39]

Quantitative evaluation of the paddy field plot distribution for estimation of water management labor

Sakai Mutsuki[Rural Development Bureau]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kubo Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田水管理労力推定に向けた圃場分散状況の定量的評価に関する研究

坂井 睦規[農村振興局]・飯田 俊彰[東京大学大学院]・久保 成隆[東京大学大学院]・木村 匡臣[東京大学大学院]

水田稲作経営の大規模化のために圃場の集約が望まれているが,集約の方針の策定や効果の比較のためには,圃場を巡回して行う水管理労働を現実的に表現しつつ圃場分散状況を定量的かつ客観的に評価できる指標が必要である.そこで,水田稲作農家が耕作する全圃場の位置が与えられた場合に,圃場の分散状況を評価して巡回経路長を推定する手法を提案した.また,この手法を実際のある1軒の農家の水管理労力の推定に適用した.

Keyword: 水田灌漑, 圃場分散度, 水管理労力
GET PDF=16/6-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.691-692 , 2016

発表番号 [6-40]

Development of Remote and Automatic Control Actuator for Irrigation and Drainage in Paddy Field

WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]・SUZUKI Sho[Institute for Rural Engineering, NARO]

遠隔操作・自動制御が可能な給バルブ・落水口の開発

若杉 晃介[農研機構 農村工学研究部門]・鈴木 翔[農研機構 農村工学研究部門]

水稲の水管理は担い手に大きな負担になっている。そこで、本研究では水管理の省力化、緻密化による高品質で安定的な生産に寄与する灌漑・排水を遠隔かつ自動で制御する装置を開発した。本装置は遠隔で制御するための通信機器を内蔵し、給水バルブの開閉操作及び落水口の堰板の上下操作を同一の構造の装置ででき、低コスト化を実現している。さらにクラウド上で管理されたソフトにより様々な機能を付加することが可能である。

Keyword: 給水バルブ, 落水口, 自動制御
GET PDF=16/6-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.693-694 , 2016

発表番号 [6-41]

Character of Water in Paddy Field with Remote Control and Automatic Tap

SUZUKI Sho[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI Kousuke[Institute for Rural Engineering, NARO]

遠隔操作・自動制御が可能な給排水装置による水田の用水量特性

鈴木 翔[農研機構 農村工学研究部門]・若杉 晃介[農研機構 農村工学研究部門]

水稲作の水管理労力を大きく省力するために,圃場内の状況を遠方から容易に確認・制御できる給排水装置を開発し,その効果や用排水特性を把握するための試験を行った。その結果,i)圃場内の水管理状況を遠方から問題なくモニタリングし,制御できたこと,ii)8/11から9/4の期間中に用水量を5割削減できたこと,などを得た。また,自動制御に適した水管理手法を提案したことで給排水装置の改良にも寄与した。

Keyword: 水田の水管理, 自動制御, 遠隔操作
GET PDF=16/6-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.695-696 , 2016

発表番号 [6-42]

The need for effective on-farm irrigation water management in Nigeria

Zaharaddeen Muhammad[Graduate School of Agriculture, Tottori University]・Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ナイジェリアにおける効率的な圃場水管理の必要性

ダヤブ ムハマド[鳥取大学大学院]・清水 克之[鳥取大学]・吉岡 有美[鳥取大学]

ナイジェリアでは人口増加に伴う食料増産が急務であり,単収の増加や高い作付強度による食料増産を進める一方で,新規農地開発による食料増産も計画されており,農業水需要は大きくなることが予想されている。本報では,ナイジェリア国内で水需要量が大きい水系の1つであるHA-8を対象に,水不足問題とそれに対する政府の対策をレビューするとともに,末端の農業水利用の課題について整理した。

Keyword: 食料保障, 用水管理, 水不足
GET PDF=16/6-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.697-698 , 2016

発表番号 [6-43]

Trial of Alternate Furrow Irrigation in Uzbekistan

Onishi Junya[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Paluashova Gaukharay[Research Institute of Irrigation and Water Problem, Uzbekistan]・Yulia Shrokova[Research Institute of Irrigation and Water Problem, Uzbekistan]・Okuda Yukio[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ウズベキスタン共和国における交互畝間灌漑法の試行

大西 純也[国際農林水産業研究センター]・パラショバ ガオファ[灌漑・水問題研究所]・ユリア シロコバ[灌漑・水問題研究所]・奥田 幸夫[国際農林水産業研究センター]

ウズベキスタン共和国は、ソ連時代の大規模な灌漑開発によってワタ・コムギ生産が拡大したものの、過剰灌漑等を要因とした塩害が深刻な課題となっている。本研究では、 ウ国の灌漑・水問題研究所の協力の下、過剰灌漑の抑制が期待できる交互畝間灌漑法(AFI法)を現地圃場に導入し、土壌塩分、土壌水分、収量への影響を検証した。AFI法によって灌漑水量が50%程度削減されるが、収量への影響が小さい可能性が示唆された。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 交互畝間灌漑
GET PDF=16/6-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.699-700 , 2016

発表番号 [6-44]

Problem on Drain-drilling Machine in salinized farm land, Uzbekistan

Okuda Yukio[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Kitagawa Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]・Omori Keisuke[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ウズベキスタン国塩類集積農地における穿孔暗渠機の課題について

奥田 幸夫[国際農林水産業研究センター]・北川 巌[農研機構 農村工学研究部門]・大森 圭祐[国際農林水産業研究センター]

中央アジア地域のウズベキスタン共和国シルダリア州において、排水施設の効果が十分に得られない塩類集積圃場を対象に浅い暗渠排水による浸透水・塩分の排除技術を調査している。補助暗渠として、近年、開発された穿孔暗渠機「カットドレーン」を導入し、穿孔部の崩落要因について検討した。灌漑前まで空洞は維持されているが、切断刃による縦方向の空隙が残り、灌漑水が選択流となって空洞部を崩落させるものと考えられた。

Keyword: 塩類集積, 暗渠排水, 穿孔暗渠
GET PDF=16/6-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.701-702 , 2016

発表番号 [6-45]

Actual water supply for field preparation in winter season

TANIMOTO Takeshi[Institute for Rural Engineering, NARO]・TOMOSHO Tatsumi[Institute for Rural Engineering, NARO]・UCHIMURA Motomu[Institute for Rural Engineering, NARO]

冬季代かき用の供給水量の実態について

谷本 岳[農研機構 農村工学研究部門]・友正 達美[農研機構 農村工学研究部門]・内村 求[農研機構 農村工学研究部門]

愛知県を中心に普及が進んでいる水稲の不耕起V溝乾田直播栽培では、播種時は不耕起であるが、整地作業として冬季代かきが推奨されている。かんがい地区レベルでの冬季代かき用の供給水量の実態が明らかではないことから、現地ほ場調査と分水工の水量データから冬季代かき用の供給水量を把握した。その結果、冬季代かき実施面積は、調査ほ場ブロック全体の22%であり、推計した冬季代かき用供給水量は約350mmであった。

Keyword: 冬季代かき, 不耕起V溝乾田直播栽培, 供給水量
GET PDF=16/6-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.703-704 , 2016

発表番号 [6-46]

Characteristic of Water Requirement in Direct-Seeding Cultivation of Paddy Rice on Well-Drained Paddy Field Where Subsurface Irrigation is Feasible

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

地下灌漑が可能な乾田直播栽培圃場における用水量の特性

越山 直子[寒地土木研究所]・酒井 美樹[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

北海道内の地下灌漑システムが整備された圃場と未整備の圃場について、乾田直播栽培時における供給水量を比較した。この結果、同一年における乾田直播栽培時の圃場取水量は、灌漑方式、圃場の土性等によって差が生じることが分かった。今後、同一圃場、同一栽培方式における整備済み、未整備の用水量の差についての事例を収集する必要がある。

Keyword: 地下灌漑, 乾田直播栽培, 用水量
GET PDF=16/6-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.705-706 , 2016

発表番号 [6-47]

Changing characteristics of agricultural water demand due to the urbanization

Onishi Takeo[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Kanamori Shyuhei[Agricultural Policy and Planning Department, Gifu Prefectural Government]・Tajima Masahiro[Water Environmental Consultant]・Hiramatsu Ken[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Shimizu Hideyoshi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Nishimura Shinichi[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]・Senge Masateru[Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

都市化に伴う農業用水需要の変化とその特性

大西 健夫[岐阜大学]・金森 修平[岐阜県]・田島 正廣[水環境コンサルタント]・平松 研[岐阜大学]・清水 英良[岐阜大学]・西村 眞一[岐阜大学]・千家 正照[岐阜大学]

都市化の著しいA地区を事例として水需要構造の変化を検討した。1976年〜2006年の5時期で水田面積減少量、都市化、混住化の傾向を検討した。得られた水田面積と気象データを用いてCB法により同地区における最大必要水量の変化を算定し、あわせて小地区ごとの実績取水量を計測し、計算値と比較した。その結果、水田面積の減少率と同程度に最大必要水量が減少し、主要幹線沿いの必要水量減少が著しいことが示唆された。

Keyword: CB法, 水利, 都市化
GET PDF=16/6-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.707-708 , 2016

発表番号 [6-48]

Structural changes in agriculture and water management

SEKIGAMI HARUKA[Graduate school of agriculture,Hokkaido University]・NGAYOSHI TAKESHI[Akita prefecture University]・TAKAHASHI JUNJI[Akita prefecture University]

農業構造変化に伴う水管理課題の現状と対策―秋田県横手地域を事例として―

関上 遼[北海道大学大学院]・永吉 武志[秋田県立大学]・高橋 順二[秋田県立大学]

本報では、秋田県横手地域を対象として、農業法人等の水管理実態や課題等の調査を行い、農業構造変化が用水計画・管理に与える影響について考察した。その結果、受益地に占める大規模経営体の増加とこれに伴う栽培方式の変化等による水管理の課題をもたらす可能性が明らかとなった。この対策としては、各地域の水利用・営農形態を十分に把握し、効率的な農地・水資源の効率的・省力的な利用を支える技術的対策の検討が重要となる。

Keyword: 水管理, ほ場整備, 規模拡大
GET PDF=16/6-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.709-710 , 2016

発表番号 [6-49]

Factors to construction of pond irrigation with inter-basin diversion in Kunisaki peninsula Usa area

Tomosho Tatsumi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Karashima Mitsuhiko[Oita Prefecture]

国東半島宇佐地域における流域変更を伴うため池灌漑の形成要因

友正 達美[農研機構 農村工学研究部門]・辛島 光彦[大分県]

世界農業遺産に認定された国東半島・宇佐地域には、複数のため池を連結させた灌漑が発達しているが、その中には集水・送水の経路が分水界を横断している例が見られる。この特徴的な流域変更を伴うため池灌漑について、形成の要因を文献及び現地調査から検討した。その結果、(1) ため池立地の制約、(2) 水利用の地区内完結志向、(3)他地区内の集水域に利水上の権利が及ばないという権利意識が、主要な要因と考えられた。

Keyword: 世界農業遺産, ため池, 流域変更
GET PDF=16/6-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.711-712 , 2016

発表番号 [6-50]

The Evaluation of Irrigation Potential on Reservoirs in Mountainous Areas, Laos

Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Amphone Chomxaythong[Faculty of Water Resources, National University of Laos]・Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ラオス中山間農村におけるため池の灌漑ポテンシャルの評価

安西 俊彦[国際農林水産業研究センター]・アンポン コムサイソン[ラオス国立大学]・池浦 弘[国際農林水産業研究センター]

ラオス中山間農村において、養魚用ため池を用いた雨季水稲の初期灌漑と乾季畑作への灌漑の可能性を検討するために、ため池の水収支とため池の管理条件から取水可能水量を求めた。その結果、水門設置により貯水量を増加させることで、無効放流する水を貯水し、雨季水稲の初期および乾季畑作の灌漑への取水可能水量が増加すること、そして漁獲のための水抜きを活用することで乾季畑作の取水可能水量が増加することが示唆された。

Keyword: 農業水利用, 水管理, 雨季水稲
GET PDF=16/6-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.713-714 , 2016

発表番号 [7-1]

Low cost method to support environmental harmony type public works

ASARI Mitsuru[Aomori Prefectural Government Department of Agriculture, Forestry and Fisheries Rural Development Division]・HANADA Kazutaka[Aomori Prefectural Government Department of Agriculture, Forestry and Fisheries Rural Development Division]・ITO Hiroki[Aomori Prefectural Government Seihoku Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

環境公共を支える低コスト化工法について

浅利 満[青森県]・花田 和隆[青森県]・伊藤 裕希[青森県西北地域県民局]

青森県では農林水産業の公共事業を「環境公共」と位置付け推進しています。
県内では、「地下かんがい」や「深暗渠」について農家意識が低く、また初期コストが掛かることから普及の課題となっていました。
そこで、これら技術の低コスト化を確立し、農家の意識改革や普及を図ることを目的に実施した低コスト化工法について紹介します。

Keyword: 低コスト, 汎用化, 暗渠
GET PDF=16/7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.715-716 , 2016

発表番号 [7-2]

Improvement of Hydraulic Characteristics by the Application of Concrete Panel to Steel Sheet Pile Canal

KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・HONDA Yasuhiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・NAKA Tatsuo[National Institute of Rural Engineering]・Taruya Hiroyuki[National Institute of Rural Engineering]

鋼矢板水路構造へのコンクリート・パネルの適用と水理特性の改善

小林 秀一[(株)水倉組]・鈴木 哲也[新潟大学]・本田 泰大[新潟大学]・長崎 文博[藤村ヒューム管(株)]・中 達雄[農研機構 農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農研機構 農村工学研究部門]

近年,鋼矢板水路の腐食問題が顕在化しており,既存施設の長寿命化と環境配慮との両立は,急務な技術的課題である。本報では,腐食鋼矢板にコンクリート・パネルを被覆する補修工法の再現実験により,土砂流失抑制の観点から見た環境配慮への効果について考察した。その結果,鋼矢板水路にコンクリート・パネルを被覆することにより,土砂流失抑制効果による環境保全と,既存施設の長寿命化が両立可能であることが示唆された。

Keyword: 鋼矢板‐コンクリート複合材, 土砂流失抑制効果, 環境配慮
GET PDF=16/7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.717-718 , 2016

発表番号 [7-3]

Evaluation of FRPM and Grouting Method as rehabilitation method for open channels

FUJIMOTO Mitsunobu[KURIMOTO,LTD.]・HYODO Masahiro[Faculty of Agriculture,Tottori University]・ISHII Masayuki[Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture,Tottori University]

開水路の更生工法であるパネル工法のFRPM板および中込材が補強効果に及ぼす影響

藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・兵頭 正浩[鳥取大学]・石井 将幸[島根大学]・緒方 英彦[鳥取大学]

FRPM板を用いたパネル工法は,老朽化した開水路を取り壊さずに水理機能を回復することができる更生工法である。本報では,実験供試体による載荷実験を実施してパネル工法の解析条件を明らかにした後,実規模の開水路を想定した解析を実施することで,パネル工法の補強効果を検証した。

Keyword: 二次製品, 工法・施工, 数値解析
GET PDF=16/7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.719-720 , 2016

発表番号 [7-4]

Present maintenance situation of submerging bridge in Kumozu-river basin

Inagaki koki[Mie University biological resources department]・Nishiwaki Shoko[Mie University biological resources department]・Okajima Kenji[Mie University biological resources department]

雲出川流域における潜水橋維持管理の現状

稲垣 晃樹[三重大学]・西脇 祥子[三重大学]・岡島 賢治[三重大学]

潜水橋とは,「堤外地に設けられる橋で洪水時には橋面が水面下になる橋」と定義され,沈下橋,沈み橋などと言われている.老朽化などの理由から姿を消しつつあるが,文化的景観,技術的遺産として保存する動きもある.
文化的,景観的に価値のある潜水橋は三重県においても確認されており,本研究では雲出川流域の潜水橋の維持管理状況の実態を調査し,周辺住民へのヒアリングを行うことで保全の可能性を探った.

Keyword: 潜水橋, 実態調査, 保全意識
GET PDF=16/7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.721-722 , 2016

発表番号 [7-5]

The Countermeasure using Preventive Maintenance and Repair Work for Thermal Crack in Ushiroyachi Drainage Pump Station

SOTOKOBA Yasumasa[Okumura Corporation]・MATSUOKA Daisuke[Okumura Corporation]・TAKAGI Masahiro[Okumura Corporation]

予防保全と事後補修を併用した後谷地排水機場の温度ひび割れ対策

外木場 康将[(株)奥村組]・松岡 大輔[(株)奥村組]・高木 雅寛[(株)奥村組]

後谷地排水機場躯体工事において,水和熱に起因する温度ひび割れの対策を実施した.吸込水槽と導水路の性能・形状に着目し最適化を行った.吸込水槽部は,有害なひび割れの発生が予想され補修に制約が伴うため,膨張材と制御鉄筋による予防保全対策を採用し,温度ひび割れの発生を抑制した.導水路部は,ひび割れが軽微でかつ補修に制約がないため,注入工法による事後補修を適用しコスト低減を図った.

Keyword: 工法・施工, コンクリートの性質, 管理
GET PDF=16/7-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.723-724 , 2016

発表番号 [7-6]

Retrofitting Hattachi-dam in Toyogawa Canal for aseismic structure

Yoshihisa Yasushi[Toyogawa Canal System Reconstruction and Management Department]・Kawato Shigehide[Water Use Project Department]

豊川用水における初立池耐震補強工事の施工について

吉久 寧[水資源機構豊川用水総合事業部]・川戸 重英[水資源機構]

水資源機構豊川用水総合事業部では近い将来発生が危惧されている東海・東南海・南海地震に対して、耐震対策を実施してきている。東部幹線水路の末端に位置する初立池(アースダム)については、耐震対策として補強盛土工事を行うにあたり貯水池内の材料を下流補強盛土へ極力有効活用することとした。本報文は、補強盛土工事における課題とその対応について報告するものである。

Keyword: 土構造, 工法・施工,
GET PDF=16/7-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.725-726 , 2016

発表番号 [7-7(P)]

000

Hideaki Denpouya[Niigata Prefecture]・Satoru Okita[Niigata Prefecture]・Masanori Minemura[Niigata Prefecture]・Tomohiro Hosokai[Niigata Prefecture]・Kazunari Inaba[Niigata University]・Tetsuya Suzuki[Niigata University]

集水井を含む地すべり施設保全に関する新潟県の取組

傳法谷 英彰[新潟県]・沖田 悟[新潟県]・峰村 雅臣[新潟県]・細貝 知広[新潟県]・稲葉 一成[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

新潟県糸魚川地域の地すべり防止施設のうち,鋼製集水井においては施工後40年以上経過したものもあり、腐食の進行に伴う機能低下が懸念されている。このため、集水井内部の腐食状況の概括的把握を目的に、取得した可視画像の2値化処理による腐食範囲の同定を試みた。検討の結果,集水井内部の光条件などの影響を受けるが,簡易的な画像取得により腐食状況の概括的な把握が可能であることが明らかになった

Keyword: 地すべり , ,
GET PDF=16/7-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.727-728 , 2016

発表番号 [7-8(P)]

Development of Repair Method of Steel Sheet Pile Canal and Applied to the Actual Structure

NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・TAMURA Junya[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]

鋼矢板水路の補修工法の開発と実構造物への適用検証

長崎 文博[藤村ヒューム管(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・小林 秀一[(株)水倉組]・田村 淳也[藤村ヒューム管(株)]

鋼矢板水路をコンクリートで被覆保護する補修工法の環境負荷や施工性に着目し、水理試験と施工適用を検証した。水理試験はコンクリート被覆後の護岸の平滑化により、流水能力は保持しつつ渠底土砂の巻上げ流出が低減されることを確認した。排水機場での土砂堆積などによる環境負荷低減が示唆された。また、水利環境に影響されない施工法として、鋼製組立式仮設水路の適用を検証し、工期、仮設費および産廃処分の低減を確認した。

Keyword: 鋼矢板, 維持管理, 仮設
GET PDF=16/7-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.729-730 , 2016

発表番号 [7-9(P)]

Development on the Repair Methods for Corroded Steel Sheet Pile based on Society - Academia Collaboration in Niigata

ITAGAKI Tomoya[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・MATSUKI Toshirou[Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]・EGUCHI Hidehiro[Kamedago Land Improvement District]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

新潟地域における産官学連携による腐食鋼矢板水路の補修工法の開発

板垣 知也[(株)水倉組]・松木 俊郎[北陸農政局]・江口 英弘[亀田郷土地改良区]・長崎 文博[藤村ヒューム管(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]

低平排水不良地域で普及してきた鋼矢板水路は,耐用年数を超過した施設が年々増加している。このことから,鋼矢板の腐食問題が技術的課題になっている。本論では,このような問題を踏まえた,産官学連携による腐食鋼矢板水路の補修工法の開発事例を報告する。結果,膨大な社会資本ストックの更新には,今後も産官学が連携し,継続的な意見の交換を行いながら,更なる技術の発展に還元していくことが重要である。

Keyword: 鋼矢板‐コンクリート複合材, 産官学連携, 長寿命化
GET PDF=16/7-9(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.731-732 , 2016

発表番号 [7-10]

Physical and Engineering Properties of a lightweight block mixed with Shirasu

Hira Mizuki[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Kuroki Daisuke[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・Wakamatsu Yuuki[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

しらすを混合した被覆ブロック材の理工学的性質

平 瑞樹[鹿児島大学]・黒木 大輔[鹿児島大学]・若松 勇輝[鹿児島大学]

南九州に分布するしらすを利用し,温度上昇を緩和する軽量ブロックの開発を行い,試作したブロックの遮熱効果を調べるために,ブロック材の温度と含水量の関係について考察した。採取場所の違いで物理的性質が異なるため,粒度調整して製作したブロック材の性質も種類や混合割合により異なった。また,洗い砂(まさ土)に対するしらすの混合比の違いが保水性にも影響を及ぼすことが実験により確認することができた。

Keyword: しらす, 火山灰質砂質土, 遮熱
GET PDF=16/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.733-734 , 2016

発表番号 [7-11]

Compressive strength characteristics of geopolymers using fly ashes, steel manufactured slags and garbage fused slags

Koumoto Tatsuya[Professor Emeritus of Saga University, Honorary member]・Ichihara Osamu[Maruwagiken, Co. Ltd.]・Sasaki Makoto[Maruwagiken, Co. Ltd.]

石炭灰・製鋼スラグ・ゴミ溶融スラグジオポリマーの圧縮強さ特性

甲本 達也[佐賀大学]・市原 修身[(株)丸和技研]・佐々木 誠[(株)丸和技研]

コンクリートがカルシウム系バインダー(結合材)を用い、水和反応によって結合さ れた固化体であるのに対し、ジオポリマーはアルミノ珪酸塩バインダーとアルカリ溶液との反応によって結合された固化体である。本論は、バインダーとして石炭灰、鉄鋼スラグおよびゴミ溶融スラグを用い、アルカリ溶液として苛性ソーダおよび珪酸ソーダの混合液を混合して作成したジオポリマーの圧縮強さ特性を検討したものである。

Keyword: 廃棄物, ジオポリマー, リサイクル
GET PDF=16/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.735-736 , 2016

発表番号 [7-12]

Comparison of Strength Reduction of Underwater Exposed Biodegradable Resin Concrete

SUZUKI Mariko[National Institute of Technology, Kagawa College]・ADASHI Yuto[National Institute of Technology, Kagawa College]・HATA Eizou[SUNREC CO. LTD]・NAKAMURA Makoto[Kizai Tecto Corp.]・YOSHIMURA Atsushi[Suncoh Consultants Co. Ltd]・KAWABATA Toshinori[Kobe University]

水中暴露した生分解性樹脂コンクリートの強度低下比較

鈴木 麻里子[香川高等専門学校]・足立 優斗[香川高等専門学校]・秦 栄三[(株)サンレック]・中村 誠[キザイテクト(株)]・吉村 睦[サンコーコンサルタント(株)]・河端 俊典[神戸大学]

生分解性樹脂コンクリートを矢板や杭材などの仮設資材へ適用するため,過去2年間にわたり土中暴露試験を実施し,その強度低下傾向を明らかにした.その結果,時間経過に伴い強度が低下し,強度低下要因は微生物だけでなく水分の影響が大きいことがわかった.
そこで本研究は,生分解性樹脂コンクリートの水中での強度低下傾向を明らかにするために,異なる水圧作用下で暴露し,その強度低下傾向を比較した.

Keyword: 特殊コンクリート, コンクリート材料, コンクリートの性質
GET PDF=16/7-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.737-738 , 2016

発表番号 [7-13]

Trial of repair work for micro reservoir in West Africa with utilisation of sand bag and soil cement

Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

西アフリカにおける土嚢とソイルセメントを用いた小規模ため池補修の試行

山田 雅一[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

西アフリカの農村部において、ため池は重要な水資源の1つであるが堤体等の損壊による機能低下が問題となっている。これに対し住民による補修が試みられているものの技術上の課題と資金の確保が制約となっている。そこで、現地において入手可能な土嚢とソイルセメントを中詰材とした、土嚢積みによる小規模ため池の補修(嵩上げ)を試行したので、その効果と課題について報告する。

Keyword: ため池, 土嚢, ソイルセメント
GET PDF=16/7-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.739-740 , 2016

発表番号 [7-14]

Influence on chemical component of substance from Peat by the homogeneous liquid fractionated to strength development of hardened cement

Kawasaki Junpuu[Graduate school Agriculture, Kochi University, specialty,]・Tebayashi Shinichi[Faculty of Agriculture, Kochi University]・Okamoto Michitaka[KAJIMA CORPORATION]・Sato Shushi[Faculty of Agriculture, Kochi University]

泥炭由来の液ー液分配法による化学物質がセメントの強度発現に及ぼす影響

川 順風[高知大学大学院]・手林 慎一[高知大学]・岡本 道孝[鹿島建設]・佐藤 周之[高知大学]

本研究では泥炭から溶媒メタノールを用いた抽出物から,液ー液分配法によって特定の物質を分画し,分画水をモルタル供試体作製の際の練り混ぜ水として使用した.モルタル供試体の各特性の評価を行うことで,セメントの硬化阻害を引き起こす物質の評価を目的とした.結果として,分画した物質の内,Diethyl Ether層に溶出した比較的極性の低い化学物質が最もセメントの強度発現に影響を及ぼすことがわかった.

Keyword: 泥炭, セメント改良, 強度発現特性
GET PDF=16/7-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.741-742 , 2016

発表番号 [7-15]

Temperature of Porous Concrete Using Roof Tile Aggregate under Lamp Irradiation Test

Furuta Mana[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ishiguro Satoru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Yamanaka Masayoshi[Asahidoboku Co.Ltd.]

廃瓦骨材を用いたポーラスコンクリートの温度上昇に関するランプ照射試験

古田 麻奈[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・山中 正善[朝日土木]

本研究では,廃瓦骨材を舗装材料へ有効利用し,夏季の路面温度上昇の抑制を目的として,粒径の異なる2種類の廃瓦をそれぞれ用いたポーラスコンクリートを作製し,ランプ照射試験を実施した.その結果,廃瓦ポーラスコンクリートは密粒度アスファルトに比べて温度上昇を抑制する効果があり,特に湿潤状態であると抑制効果が大きいことがわかった.これは,廃瓦が含有する水分の蒸発熱により熱が蓄積されにくいことが考えられる.

Keyword: 廃瓦, ポーラスコンクリート,
GET PDF=16/7-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.743-744 , 2016

発表番号 [7-16(P)]

Comparative Study of Filler Material for Hardened Geopolymer Paste and Geopolymer Mortar

Hachiya Eisuke[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Kondo Fumiyoshi[Faculty of Agriculture, Saga University]

ジオポリマー硬化体およびジオポリマー・モルタルのフィラー材料に関する比較検討

八谷 英佑[佐賀大学大学院]・近藤 文義[佐賀大学]

圧縮試験において最も高い強度を示したのはスラグ50%FA50%の供試体であった. スラグとFAの混合供試体は, スラグと土の混合供試体および焼成土100%供試体と比較して, 材齢28日までに圧縮強度において最大値を示した. 土と焼成土の比較では有機物の影響が考えられ, 引張強度ではさほど違いは見られないが, 圧縮強度および曲げ強度においては焼成土100%や焼成土混合供試体の方が高い値を示した.

Keyword: ジオポリマー, 強度特性, フィラー材料
GET PDF=16/7-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.745-746 , 2016

発表番号 [7-17(P)]

Effect of Carbon Dioxide Reduction by Producing of Structural Material Mixed with Rice Husk Ash

Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology]・Meguro Ken[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

もみ殻灰を活用した構造材料の開発による二酸化炭素量削減効果の検証

島本 由麻[新潟大学大学院]・目黒 健[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]・森井 俊広[新潟大学]

筆者らは,農業廃棄物であるもみ殻灰を活用した構造材料の開発を試みている.本報では,もみ殻ガス化コジェネレーションシステムを事例に,地域資源の循環利用を考慮した材料設計への稲副産物の利用について考察した.検討の結果、このシステムより残渣物として発生するもみ殻灰を構造材料として利用することで,構造材料の製造において約30 %のCO2が削減できると試算され,もみ殻灰の環境負荷の低減効果が示唆された.

Keyword: リサイクル, もみ殻, 二酸化炭素排出量
GET PDF=16/7-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.747-748 , 2016

発表番号 [7-18]

Monitoring method for measuring blisters occurred in a cementitious surface coating repair by image analysis

Asano Isamu[National Agriculture and Food Research Organization]・Kawakami Akihiko[National Agriculture and Food Research Organization]・Mori Mitsuhiro[National Agriculture and Food Research Organization]・Kawabe Shohei[National Agriculture and Food Research Organization]

画像解析手法による無機系被覆工に生じた浮きの経年変化モニタリング

浅野 勇[農業・食品産業技術総合研究機構]・川上 昭彦[農業・食品産業技術総合研究機構]・森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・川邉 翔平[農業・食品産業技術総合研究機構]

無機系表面被覆工に発生した浮きの調査とその面積を画像解析により求める手法を提案した.現地被覆水路について4回の繰返し測定を行った結果,浮き面積の変動係数は約9%となり,測定誤差を変動係数の2倍程とすれば,今回の調査対象である2,000cm2程度の大きさの浮きに対しては,面積が20%程度変化すれば,本手法により浮きの大きさの経時変化の把握が可能と結論した.

Keyword: 無機系表面被覆工, 浮き, 画像解析
GET PDF=16/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.749-750 , 2016

発表番号 [7-19]

Examination of Adhesion Evaluation Technique of Inorganic Surface Coating Material by Mechanical Impedance Method

taba kazuya[Civil Engineering Research Institute Cold Region]・ishigami akio[Civil Engineering Research Institute Cold Region]・yamada akira[Civil Engineering Research Institute Cold Region]・nakamura kazumasa[Civil Engineering Research Institute Cold Region]

機械インピーダンス法による無機系表面被覆材の付着評価性の検討

田場 一矢[寒地土木研究所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・山田 章[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

無機系被覆工法で補修された供用されているコンクリート開水路において,無機系表面被覆材とコンクリートとの付着性を機械インピーダンス法により評価する手法について検討を行った.その結果,機械インピーダンス法により得られる推定圧縮強度を指標とすることで付着性を評価できる可能性が示唆された.

Keyword: コンクリート開水路, 付着性, 機械インピーダンス法
GET PDF=16/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.751-752 , 2016

発表番号 [7-20]

Estimation of Concrete Damage using X-ray CT Image Analysis

SUZUKI TETSUYA[Faculty of Agriculture, Niigata University]

X線CT画像解析に基づくコンクリートの損傷パラメータ推定に関する研究

鈴木 哲也[新潟大学]

コンクリート構造物では,各種環境要因により損傷が進行する.既存の構造物を適切に維持管理するためには,材料損傷の定量的評価は不可欠である.本報では,コンクリートの損傷度をX線CT画像より抽出したCT値と力学特性の観点から考察する.

Keyword: コンクリート損傷, X線CT, AE
GET PDF=16/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.753-754 , 2016

発表番号 [7-21]

Considerations of neutralization depth measured by the core bit method

KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mori Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWAKAMI Akihiko[Institute for Rural Engineering, NARO]

コアビット法による中性化深さ測定の留意点

川邉 翔平[農研機構 農村工学研究部門]・浅野 勇[農研機構 農村工学研究部門]・森 充広[農研機構 農村工学研究部門]・川上 昭彦[農研機構 農村工学研究部門]

無機系被覆工の中性化深さ測定法として提案されているコアビット法について,小口径コアの割裂面を用いた測定法と比較した.コアビット法による平均値が若干大きくなる結果となった.また,材料によっては,フェノールフタレイン溶液噴霧後に継時的な呈色状況の変化が生じる場合や,中性化深さ自体にばらつきがある場合があるため,呈色状況の観察が重要である.

Keyword: 無機系表面被覆, 中性化, コアビット
GET PDF=16/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.755-756 , 2016

発表番号 [7-22]

Relation between Ultrasonic Velocity and Maximum Tensile Load of Freeze and Thawed Concrete by Anchor Tension Test

Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Shimizu Kunihiro[Sanko-Techno Co., LTD.]・Ishigami Akio[Cold-region Agricultural Development Research Group, Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Taba Kazuya[Cold-region Agricultural Development Research Group, Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

凍害劣化したコンクリートのアンカー引抜試験における最大引抜荷重と超音波伝播速度の関係

緒方 英彦[鳥取大学]・清水 邦宏[サンコーテクノ(株)]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・田場 一矢[寒地土木研究所]

芯棒打込み式金属拡張アンカーを用いたアンカー引抜試験は,部材の任意の深さにおける試験が可能であることからコンクリート構造物の凍害診断手法としての検討が進められている。本報では,異なる6箇所のRC現場打ちフリュームの側壁でアンカー引抜試験を実施し,各アンカー埋込位置における最大引抜荷重と超音波伝播速度の関係について考察を加え,最大引抜荷重と積算超音波伝播速度の間には線形関係があることを明らかにした。

Keyword: 引張強度, 有効水平投影面積, 超音波伝播速度
GET PDF=16/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.757-758 , 2016

発表番号 [7-23(P)]

Characteristics Evaluation of Detected Elastic Waves in Bonding Tests using Acoustic Emission

TAMURA Junya[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co., Ltd.]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]

AE法を援用した鋼矢板‐コンクリートの付着試験時に発生する弾性波特性

田村 淳也[藤村ヒューム管(株)]・鈴木 哲也[新潟大学]・小林 秀一[(株)水倉組]・長崎 文博[藤村ヒューム管(株)]

鋼矢板‐コンクリート複合材を構築する新たな鋼矢板補修工法において、長期耐久性能の更なる向上を目標に鋼矢板とコンクリートの界面に生ずる付着特性に着目した実験的検討を進めている。今回付着試験時に発生する弾性波に着目し、受動的な計測法であるAE(Acoustic Emission)法により付着特性を評価した結果、水中凍結融解処理や鋼材の腐食状況によりAE発生挙動が変質することが明らかになった。

Keyword: 鋼矢板‐コンクリート複合材, 付着試験, AE
GET PDF=16/7-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.759-760 , 2016

発表番号 [7-24]

Measurement of deformation and load in the axial direction on the crack given to a RC pipe using internal loading method

HYODO MASAHIRO[Faculty of Agriculture,Tottori University]・OGATA HIDEHIKO[Faculty of Agriculture,Tottori University]・KISHIMOTO KEIJI[KURIMOTO,LTD.]・HATANAKA TETSUO[KURIMOTO,LTD.]・OKUDA TADAHIRO[KURIMOTO,LTD.]

内面載荷法を用いたひび割れRC管の軸方向における荷重―変形量の測定

兵頭 正浩[鳥取大学]・緒方 英彦[鳥取大学]・岸本 圭司[(株)栗本鐵工所]・畑中 哲夫[(株)栗本鐵工所]・奥田 忠弘[(株)栗本鐵工所]

著者らは,不とう性管であるRC管に対して内面載荷法を適用し,その有効性を検証してきた。しかし,その有効性はひび割れを想定した溝に対するものであり,埋設環境で発生するひび割れとは異なる。そこで本研究では,外圧試験機によって所定の荷重を与えた管に対して内面載荷法を適用した。その結果,健全管と比較してひび割れが付与された管の荷重―変形量の傾きは低下することを確認した。

Keyword: RC管, 内面載荷法, 荷重-変形量
GET PDF=16/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.761-762 , 2016

発表番号 [7-25]

Behavior of liner subjected to internal water pressure and influence of filling material

ARIYOSHI MITSURU[Institute for Rural Engineering, NARO]・MOHRI YOSHIYUKI[Ibaraki University]・KUDO YUKIHIKO[Okasan Livic Co.,Ltd]

内水圧に対する現場硬化管の挙動と充填材の影響

有吉 充[農研機構 農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]・工藤 章光[岡三リビック]

既設管の状態及び現場硬化管と既設管の隙間の充填材の有無が、現場硬化管の内水圧に対する挙動に与える影響を明らかにするため,口径1000mmのヒューム管と現場硬化管の模型を用いて,実験を行った.その結果,充填材がある場合,現場硬化管は,既設管に変形が拘束され大きなひずみが発生しないなど,管体の健全性及び充填材の有無は,現場硬化管の内水圧に対する挙動に大きく影響を与えることが分かった.

Keyword: 更生管, 充填材, 内水圧
GET PDF=16/7-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.763-764 , 2016

発表番号 [7-26]

Development of Flushing Method for Agricultural Pipeline

Shimomura Jun[Kurimoto ,LTD]・Mamiya Satoshi[Kurimoto ,LTD]・Yamamoto Masakazu[Japan Water Machine Investigation,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[NARO]・Mohri Yashiyuki[Ibaraki University]

農業用パイプライン向け洗管工法の開発

霜村 潤[(株)栗本鐵工所]・間宮 聡[(株)栗本鐵工所]・山本 政和[日本水機調査]・有吉 充[農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

農業用パイプラインの管内壁に付着した有機物や土砂などの蓄積物は、通水量低下などの機能低下や調査診断精度の悪化の要因となる。ストックマネジメントにおける機能保全、機能診断の現場でも、これら蓄積物の効率的な除去技術の必要性は高い。この解決策として「ボールピグ型洗管工法」の農業用パイプラインへの展開を進めている。本報では、実管路の堆積物調査結果及び同工法による模擬管路での洗浄性確認実験の結果を報告する。

Keyword: 工法・施工, 管理, 洗管
GET PDF=16/7-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.765-766 , 2016

発表番号 [7-27]

Shaking Table Tests on Floatation Prevention Method of Pipeline with Grouting

HOSOKAWA OSAMU[Toa Grout Kogyo Corporation]・ARIYOSHI MITSURU[Institute for Rural Engineering,NARO]・MOHRI YOSHIYUKI[Faculty of Agriculture Ibaraki University]・OKABE YOSHIKAZU[Tokyo Soil Research Corporation]

グラウトを用いたパイプの浮上防止対策工法に関する震動実験

細川 修[東亜グラウト工業(株)]・有吉 充[農研機構 農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]・岡部 吉一[(株)東京ソイルリサーチ]

パイプ周辺の基礎地盤に液状化が生じると,地中に埋設されたパイプラインが浮上する被害が発生する.パイプの浮上防止を目的として地盤のグラウトは有効であるが,従来のグラウト注入は,改良範囲が広く大規模な対策工事となり経済的にも課題があった.本研究では,グラウト技術を用いた低コストな浮上防止対策工法を開発し、震動実験によってその有効性とグラウトによる改良範囲とパイプの浮上量の関係を明らかにした.

Keyword: パイプ浮上防止対策, グラウト注入, 震動実験
GET PDF=16/7-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.767-768 , 2016

発表番号 [7-28]

Verification of injection behind an irrigation tunnel lining using model experiment

MORI Mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・ASANO Isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWAKAMI Akihiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・KAWABE Shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]

模型実験による水路トンネル覆工背面の空洞充填効果の検証

森 充広[農業・食品産業技術総合研究機構]・浅野 勇[農業・食品産業技術総合研究機構]・川上 昭彦[農業・食品産業技術総合研究機構]・川邉 翔平[農業・食品産業技術総合研究機構]

小規模な水路トンネル模型を用いて,覆工背面の空洞充填が水路トンネルの耐力に及ぼす影響を検証した。ゞ洞あり,△△蕕じめ空洞を充填,6洞ありで載荷し,覆工がひび割れた後で空洞充填,の3供試体により,模型実験を行った結果,覆工がひび割れた後であっても,空洞充填を行えば,耐力が向上する可能性があること,また,覆工が健全な状態で空洞を充填することにより,より耐力向上が期待できる可能性が示された。

Keyword: 水路トンネル, 覆工, 背面空洞
GET PDF=16/7-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.769-770 , 2016

発表番号 [7-29]

Interaction behavior between ground and rock bolt in irrigation tunnels

Murakami Ryo[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shibata Toshifumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Tamoto Toshiyuki[Nikka Engineering Co., Inc.]・Nishimura Shin-ichi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shuku Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業用水路トンネルにおける地山とロックボルトの相互挙動

村上 椋[岡山大学大学院]・柴田 俊文[岡山大学大学院]・田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・西村 伸一[岡山大学大学院]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

近年,農業用水路トンネルで見られる極小断面でのロックボルトによる補強技術が新たに開発されている.極小断面のトンネルのロックボルトの最適な本数・間隔は道路・鉄道トンネルと異なることが考えられ.また在来工法のトンネルにロックボルトを施工する場合,地山/ロックボルトの相互挙動は不明な点も多い.本論文では,地山とロックボルトの挙動把握,裏込注入工法との併用効果の検討を目的として載荷実験を行う.

Keyword: ロックボルト, 農業用水路トンネル, 補強
GET PDF=16/7-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.771-772 , 2016

発表番号 [7-30]

Estimation of Frost Damage of Inorganic Surface Coating Materials in Concrete Channel Repair

Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Taba Kazuya[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Nakamura Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

コンクリート開水路補修における無機系表面被覆材の凍害劣化予測

石神 暁郎[寒地土木研究所]・田場 一矢[寒地土木研究所]・中村 和正[寒地土木研究所]

コンクリート開水路の補修では,補修の効果が期待される期間において,補修により得られた各性能が発揮され続けることが重要である。筆者らは,積雪寒冷地において適用された表面被覆材の耐凍害性が持続的に発揮されているか否かを確認することを目的とした,表面被覆材の凍害劣化予測手法の検討を進めている。本報では,凍害劣化外力を定量化することにより得られる無機系表面被覆材の耐用年数の試算結果を示す。

Keyword: 無機系表面被覆材, 凍害劣化予測, 耐用年数
GET PDF=16/7-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.773-774 , 2016

発表番号 [7-31]

Study on Precast Concrete Having Frost Damage Resistance in Shimane Prefecture

SUTO MASASHI[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・TAKATA RYUICHI[Department of Civil and Environmental Engineering, National Institute of Technology, Matsue College]・EGI TOSHIO[Shimane Institute for Industrial Technology]

島根県における耐凍害性を有するコンクリート製品に関する検討

周藤 将司[松江工業高等専門学校]・高田 龍一[松江工業高等専門学校]・江木 俊雄[島根県産業技術センター]

寒冷地で供用されるコンクリートでは,凍害の対策を行う必要がある.しかし,島根県内で製造されるコンクリート製品では凍害に対する対策が十分ではないために,中山間地域では供用期間中に凍害劣化を生じるコンクリート製品が存在している. そこで本報では,配合や養生方法などを種々に変化させて作製したコンクリートのフレッシュ性状や凍結融解抵抗性について検討した結果について述べる.

Keyword: コンクリート, 二次製品, 凍害
GET PDF=16/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.775-776 , 2016

発表番号 [7-32]

Estimation of the Dynamic Modulus of Elasticity for Asphalt Pavement by Ultrasonic Method and Resonance Vibration Method

Osaki Fuka[Kajima Road Co. Ltd]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Hyodo Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Sakamoto Yasufumi[Technical Research Institute, Kajima Road Co. Ltd]・Godenki Hajime[Technical Research Institute, Kajima Road Co. Ltd]

超音波法と共鳴振動法の併用によるアスファルト舗装体の動弾性係数の推定

尾崎 風香[鹿島道路(株)]・緒方 英彦[鳥取大学]・兵頭 正浩[鳥取大学]・坂本 康文[鹿島道路(株)]・五伝木 一[鹿島道路(株)]

現在,アスファルト舗装の性状評価試験は様々ある。それらの試験に加わる新しい非破壊試験として,コンクリートを対象に開発が進んでいる超音波法と共鳴振動法の併用による動弾性係数の推定方法がアスファルトに適用可能かを,レジリエントモデュラス試験と比較し検討を行った。本文では,この試験法を密粒度アスファルト混合物とポーラスアスファルト混合物の二種類で作製した円柱供試体と平板供試体に適用した結果について示す。

Keyword: アスファルト, 動弾性係数, レジリエントモデュラス試験
GET PDF=16/7-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.777-778 , 2016

発表番号 [7-33]

One examination about the evaluation of asphalt mixture by mechanical impedance

GODENKI Hajime[Kajima Road Co.,LTD.]・SAKAMOTO Yasufumi[Kajima Road Co.,LTD.]・SHIMADA Masafumi[Kajima Road Co.,LTD.]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture,Tottori University]

機械Impedanceによるアスファルト混合物の評価に関する一検討

五傳木 一[鹿島道路(株)]・坂本 康文[鹿島道路(株)]・嶋田 誠文[鹿島道路(株)]・緒方 英彦[鳥取大学]



農道の総延長距離は,平成26 年8 月1 日現在で172,011km に達しており,これらの膨大なストックは,限られた財政の中で老朽化に対する適切な性状把握等を行い,効率的な維持管理を図る必要がある。そこで本検討では,コンクリート構造物の診断で活用されている非破壊試験機を用いて,アスファルト舗装の診断へ向けた室内検討を行った。その結果,アスファルト混合物の特性を評価できる可能性が示唆された。

Keyword: 非破壊試験, アスファルト混合物, レジリエントモデュラス
GET PDF=16/7-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.779-780 , 2016

発表番号 [7-34]

Estimation on fundamental characteristics of silicate-based surface penetrant for applying to repairing of irrigation canal

hasegawa yuki[Aston Inc.]・matsumoto takumi[The United Graduate School of Agriculture]・yamamoto masahiro[Aston Inc.]・tanimura naru[Aston Inc.]・takahashi keikichi[Sogokaihatsu Co. Ltd.]・sato shushi[Kochi University]・natsuka isamu[Shimane University]

農業用水路の補修工法への適用に向けたけい酸塩系表面含浸材の基礎特性の評価

長谷川 雄基[(株)アストン]・松本 拓[鳥取大学大学院連合]・山本 昌宏[(株)アストン]・谷村 成[(株)アストン]・高橋 慶吉[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

本研究では,農業用コンクリート水路補修工法への適用に向け,けい酸塩系表面含浸材を選定し,その基礎特性を評価した.結果として,含浸材は製品ごとに特性が異なることが明らかとなった.とくに,躯体コンクリートとの反応に大きく関係する乾燥固形分率は,含浸材の種類により大きく異なり,比重との比例関係が確認された.含浸材を水路補修へ適用する場合,環境条件や複合工法などを十分に考慮する必要があると考えられた.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 乾燥固形分率, 反応性
GET PDF=16/7-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.781-782 , 2016

発表番号 [7-35]

Penetration resistance of silicate-based surface penetrant against water and various deterioration factors

matsumoto takumi[The United Graduate School of Agriculture, Tottori University]・hasegawa yuki[Aston Inc.,]・yamamoto masahiro[Aston Inc.,]・tanimura naru[Aston Inc.,]・takahashi keikichi[Sogokaihatsu Co. Ltd.,]・sato shushi[Kochi University]・natsuka isamu[Shimane University]

けい酸塩系表面含浸材による水分と各種劣化因子の侵入抑止性

松本 拓[鳥取大学大学院連合]・長谷川 雄基[(株)アストン]・山本 昌宏[(株)アストン]・谷村 成[(株)アストン]・高橋 慶吉[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

けい酸塩系表面含浸材は,コンクリート表面に塗布・含浸させることで,表層部を緻密化し,水分や各種劣化因子の侵入を抑制することが期待できる.ただし,製品ごとに特性が異なるため,その効果は変化すると考えられる. そこで本研究では,市販のけい酸塩系表面含浸材を対象とし,水分と各種劣化因子の侵入抑止性を検証した.その結果,製品ごとに侵入抑止性に相違があり,乾燥固形分率が最も大きいものが良好な結果を示した.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 中性化, 塩害
GET PDF=16/7-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.783-784 , 2016

発表番号 [7-36]

Water proofing effect of crack using silicate-based surface penetrant

asano zyunpei[Shimane University]・hasegawa yuki[Aston Inc.]・matsumoto takumi[The United Graduate School of Agriculture]・yamamoto masahiro[Aston Inc.]・tanimura naru[Aston Inc.]・takahashi keikichi[Sogokaihatsu Co. Ltd.]・sato shushi[Kochi University]

けい酸塩系表面含浸材によるひび割れからの透水抑制効果

浅野 純平[島根大学]・長谷川 雄基[(株)アストン]・松本 拓[鳥取大学大学院連合]・山本 昌宏[(株)アストン]・谷村 成[(株)アストン]・高橋 慶吉[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学]

けい酸塩系表面含浸材は,コンクリート中の水酸化カルシウムとの反応により,表層部を緻密化させる材料である.本研究では,市販のけい酸塩系表面含浸材を用いて,ひび割れからの透水量が異なる供試体を使用し,含浸材塗布によるひび割れ透水抑制効果を検討した.その結果,製品ごとにひび割れ透水抑制効果に相違が確認され,乾燥固形分率が大きい含浸材は原状供試体よりもひび割れ透水量が少なくなることが示された.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, ひび割れ, 透水
GET PDF=16/7-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.785-786 , 2016

発表番号 [7-37]

Study on surface quality improvement applying composite method of silicate-based surface penetrant and inorganic surface covering material

tanimura naru[Aston Inc.]・hasegawa yuki[Aston Inc.]・matsumoto takumi[The United Graduate School of Agriculture]・yamamoto masahiro[Aston Inc.]・takahashi keikichi[Sogokaihatsu Co. Ltd.]・sato shushi[Kochi University]

けい酸塩系表面含浸材と無機系被覆材の複合工法による表層品質の向上に関する研究

谷村 成[(株)アストン]・長谷川 雄基[(株)アストン]・松本 拓[鳥取大学大学院連合]・山本 昌宏[(株)アストン]・高橋 慶吉[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学]

本研究では,けい酸塩系表面含浸材とポリマーセメントモルタルとの複合工法による表層品質の向上効果の検証を目的として,表層引張強度試験と表層透気試験を実施した.結果として,複合工法による表層品質の向上効果は,含浸材とポリマーセメントモルタルとの組み合わせにより大きく異なることが明らかとなった.水路補修への適用にあたっては,事前に良好な結果が得られる組み合わせであるかを確認する必要があると考えられた.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 透気試験, 表層品質
GET PDF=16/7-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.787-788 , 2016

発表番号 [7-38]

Estimation on abrasion resistance of composite method of silicate-based surface penetrant and inorganic surface covering material

kojima keita[Graduate school of Integrated Arts and Science, Kochi University]・hasegawa yuki[Aston Inc.]・matsumoto takumi[The United Graduate School of Agriculture]・yamamoto masahiro[Aston Inc.]・tanimura naru[Aston Inc.]・takahashi keikichi[Sogokaihatsu Co. Ltd.]・sato shushi[Kochi University]

けい酸塩系表面含浸材と無機系被覆材の複合工法における耐摩耗性の評価

小嶋 啓太[高知大学大学院]・長谷川 雄基[(株)アストン]・松本 拓[鳥取大学大学院連合]・山本 昌宏[(株)アストン]・谷村 成[(株)アストン]・高橋 慶吉[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学]

本研究では,けい酸塩系表面含浸材とポリマーセメントモルタルとの複合工法による耐摩耗性の向上効果について検討するため,含浸材とポリマーセメントモルタルとの組み合わせを様々に設定し,耐摩耗性の差異を評価した.結果として,含浸材とポリマーセメントモルタルとの複合工法は,材料の組み合わせによって,耐摩耗性の向上が期待できる場合と,そうでない場合のあることが確認できた.

Keyword: けい酸塩系表面含浸材, 耐摩耗性, サンドブラスト
GET PDF=16/7-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.789-790 , 2016

発表番号 [7-39]

Estimation of Manning's coefficient using hydraulic experiment and aerial ultrasonic sensor

watanabe masato[Mie University faculty of Bioresources]・nagaoka seiya[Mie University Graduate School of Bioresources]・okajima kenji[Mie University Graduate School of Bioresources]・ishiguro satoru[Mie University Graduate School of Bioresources]・ito ryoei[Mie University Graduate School of Bioresources]・watanabe ken[Maruei concrete industry Co,Ltd]

水理模型実験による空中超音波センサを用いた粗度係数の推定

渡邊 真人[三重大学]・長岡 誠也[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業]

コンクリート水路の通水性能を評価する際,マニングの粗度係数がよく用いられる.効率的な保全管理を行うため,コンクリート水路の粗度係数を簡易に測定する手法が必要である.本研究では,粗さの異なるコンクリートパネルを設置した実験水路を用いて水理模型実験を行い,空中超音波の最大振れ幅から粗度係数を推定することを目的とした.空中超音波センサの最大振れ幅から,水理模型実験における粗度係数を推定できた.

Keyword: 空中超音波, 粗度係数, コンクリート
GET PDF=16/7-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.791-792 , 2016

発表番号 [7-40]

Influence of wind velocity in measurement of the roughness of the concrete agriculture irrigation canal with the aerial ultrasonic sensor

nagaoka seiya[Graduate school of Bioresources,Mie University]・okajima kenji[Graduate school of Bioresources,Mie University]・ishiguro satoru[Graduate school of Bioresources,Mie University]・ito ryouei[Graduate school of Bioresources,Mie University]・watanabe ken[Maruei concrete industry Co,Ltd]・ito tetsu[X-ability Co.,Ltd.]

空中超音波センサによる農業用水路コンクリート表面粗さ測定における風速による測定結果への影響

長岡 誠也[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]・石黒 覚[三重大学大学院]・伊藤 良栄[三重大学大学院]・渡部 健[丸栄コンクリート工業]・伊藤 哲[螢ロスアビリティ]

農業用水路では摩耗劣化が主な補修要因として挙げられる.水路は延長距離が長いため,照査において簡易で・面的な測定法が不可欠である.そこで,長岡ら(2015)が簡易で面的な測定が可能な空中超音波測定を提案した.本研究では,測定時に発生する風に着目をし,風速による影響を検討した.風速6(m/s)以上で,測定結果への影響が表れた.したがって,風速が6(m/s)以下は屋外での測定に影響はないことがわかった.

Keyword: 空中超音波, 粗度係数, コンクリート
GET PDF=16/7-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.793-794 , 2016

発表番号 [7-41]

For field application of simple wear measurement technique using a depth gauge

kawakami akihiko[Institute for Rural Engineering, NARO]・asano isamu[Institute for Rural Engineering, NARO]・mori mitsuhiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・kawabe shohei[Institute for Rural Engineering, NARO]

デプスゲージを用いた簡易な摩耗計測手法の現場適用性

川上 昭彦[農研機構 農村工学研究部門]・浅野 勇[農研機構 農村工学研究部門]・森 充広[農研機構 農村工学研究部門]・川邉 翔平[農研機構 農村工学研究部門]



デプスゲージを用いた簡易な計測を提案し,実際の現場での測定よりその精度等を検証した.その結果,系統誤差は生じるものの3回測定平均値を用いればレーザ測定値 に比較的近い値が得られることがわかった.DG法は,使用機材が少なく1人でも測定でき,摩耗面が濡れていても測定可能であるなど,レーザ法に対し優位な点を有する,有効な摩耗モニタリング手法である。

Keyword: 開水路, 被覆工, 摩耗
GET PDF=16/7-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.795-796 , 2016

発表番号 [7-42]

Research on the development of test methods to replace the abrasion test using water jet with sand

fujino takashi[Shimane Prefectural Office]・asano junpei[Graduate School of Life and Environmental Science, Shimane University]・kojima keita[Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi University]・satou shushi[Faculty of Agriculture, Kochi University]・natsuka isamu[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

水砂噴流摩耗試験を代替する試験法の開発に関する研究

藤野 充[島根県]・浅野 純平[島根大学大学院]・小嶋 啓太[高知大学大学院]・佐藤 周之[高知大学]・長束 勇[島根大学]

農業用コンクリート水路は様々な要因によって性能が低下する。低下する要因の一つに選択的摩耗が挙げられ、耐摩耗性はコンクリート水路表面に求められる重要な性能の一つである。現在、耐摩耗性の評価は水砂噴流摩耗試験で行われている。しかし、試験機は一基しかなく、迅速な評価要請に対応できているとは言い難い。本研究では、水砂噴流摩耗試験を代替する試験としてサンドブラスト試験に着目して、代替の可能性の検討を行った。

Keyword: サンドブラスト試験, 水砂噴流摩耗試験, 耐摩耗性
GET PDF=16/7-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.797-798 , 2016

発表番号 [7-43]

Durability evaluation of canal repair materials to the impact load

Matsuda Noriya[Tanaka Civil Tec. Corporation]・Miyamura Kazutaka[Hokuriku Regional Agricultural Office]・Mori Takehisa[Ishikawa Prefectural University]

衝撃荷重に対する水路補修材料の耐久性評価

松田 展也[田中シビルテック(株)]・宮村 和孝[北陸農政局]・森 丈久[石川県立大学]

石川県の手取川右岸に位置する七ヶ用水には,石礫の流下等により底版が著しく摩耗した落差工が多く見られる。摩耗個所の補修材として想定されるコンクリート,ポリマーセメントモルタル,繊維補強セメントモルタルで作製した供試体に対して,鉄球を用いた落下衝撃試験を行った。その結果,衝撃荷重に対する耐久性は,繊維補強セメントモルタルが最も高く,補修する際の施工厚さとして30mm確保する必要があることが分かった。

Keyword: 補修材料, 衝撃荷重, 摩耗
GET PDF=16/7-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.799-800 , 2016

発表番号 [8-1]

Estimation of the ratio of quantity of denitrification to nitrogen effluent load from paddy fields

Nagasaka Sadao[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Isobe Katsunori[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Ueda Shingo[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Tsushima Koji[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Roy Kingshuk[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Yamazaki Takahiro[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]・Ishikawa Shigeo[College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

水田における窒素流出負荷量に対する脱窒量の割合の推定

長坂 貞郎[日本大学]・磯部 勝孝[日本大学]・上田 眞吾[日本大学]・對馬 孝治[日本大学]・ロイ キンシュック[日本大学]・山嵜 高洋[日本大学]・石川 重雄[日本大学]

水田からの窒素流出負荷量に対する脱窒量の割合を推定することを目的として,ポット試験による脱窒量の測定実験を行った.脱窒速度は中干しの後で少し上昇したが,落水前と収穫時の測定で検出限界未満となった.T-N流出負荷量と比較して,脱窒量はごくわずかな割合となった.脱窒活性について,土壌表面で大きい傾向がみられたが,変動が大きく,イネの根の影響が示唆された.また,栽培初期で脱窒活性が大きい傾向がみられた.

Keyword: 水環境, 水田灌漑, 水質
GET PDF=16/8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.801-802 , 2016

発表番号 [8-2]

Detailed Consideration in the Estimation Method of Water Purification Materials Worth Based on Nitrate Nitrogen (NO3-N) and Chemical Oxygen Demand (COD)

YAMAZAKI Takahiro[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・ISHIKAWA Shigeo[College of Bioresource Sciences, Nihon University]・NAGASAKA Sadao[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

硝酸態窒素(NO3-N)および化学的酸素要求量(COD)に基づく水質浄化資材投入量の推定法における詳細な検討

山嵜 高洋[日本大学]・石川 重雄[日本大学]・長坂 貞郎[日本大学]

本研究では、水質浄化資材である処理木炭の汚濁水への最適な投入量の比率を、硝酸態窒素(NO3-N)除去率および化学的酸素要求量(COD)濃度から推定した。結果として、NO3-N除去率を100%と設定した際のCOD濃度予測値は52.75mg/Lと試算された。NO3-Nを100%除去し、かつ、COD濃度の上昇を抑え、コスト面からも優れた処理木炭と汚濁水の最適予測比率は、1:7.49と推定された。

Keyword: 水質浄化資材, 硝酸態窒素(NO3-N), 化学的酸素要求量(COD)
GET PDF=16/8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.803-804 , 2016

発表番号 [8-3]

PO4-P release and isotope fractionation of SO4-S in agricultural drainage sediment

Maeda Morihiro[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Yoden Teppei[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Chiba Hitoshi[Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]

農業用排水路底質におけるリン溶出と硫酸態硫黄の同位体分別の関係

前田 守弘[岡山大学大学院]・余田 哲平[岡山大学大学院]・千葉 仁[岡山大学大学院]

児島湖周辺水域で夏にPO4-P濃度が上昇する原因として,底質からのリン溶出があげられる.本研究では,還元状態でSO4-Sの安定同位体比(δ34S)が上昇する点に着目した.農業用排水路の底質を用いた培養試験を行ったところ,温度によらず,嫌気条件でPO4-Pが増加し,SO4-Sは低下した.また,PO4-Pとδ34Sの変化に高い相関が認

Keyword: 底質, リン, 硫黄安定同位体
GET PDF=16/8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.805-806 , 2016

発表番号 [8-4]

Experimental study on the application of the fowl droppings charcoal to the rice cultivation

Kawamura Tatsuya[Iwate University]・Urano Yuki[Iwate University]・Satta Naoya[Iwate University]・Tateishi Takahiro[Iwate University]・Muto Yoshiko[Iwate University]

イネ栽培における鶏糞炭の」活用に関する実験的検討

河村 達哉[岩手大学]・浦野 友貴[岩手大学]・颯田 尚哉[岩手大学]・立石 貴浩[岩手大学]・武藤 由子[岩手大学]

本研究では、窒素汚染地域の修復手法に役立つ可能性と農産物の生産に資するため、岩手県で製造している鶏糞炭が肥料効果を発揮する使用条件について、添加する窒素の存在形態の影響も含めて基礎的な検討をイネの水耕栽培により行った。
低濃度条件では、鶏糞炭のみでも生育を促進する効果がみられた。鶏糞炭に窒素分を添加した条件は、さらに大きな成長を示した。高濃度条件では、明確な促進効果がみられなかった。

Keyword: 鶏糞炭, 窒素, 生育促進
GET PDF=16/8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.807-808 , 2016

発表番号 [8-5]

Study on conditions which make the utilization of digested in paddy fields by pouring method feasible from economical aspects

ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization]・YAMAOKA Masaru[National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization]・YUYAMA Yoshito[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

経済性の観点からのベトナムの水田における 消化液の液肥利用が可能となる条件の検討

折立 文子[農業・食品産業技術総合研究機構]・山岡 賢[農業・食品産業技術総合研究機構]・中村 真人[農業・食品産業技術総合研究機構]・柚山 義人[農林水産省]

本研究では経済性の観点からベトナムの水田における消化液の液肥利用が可能となる条件を検討した。バキューム車および試作機を用いて現地水田における消化液の流し込み施用を実施し,得られたデータを用いて消化液施用にかかるコストを慣行栽培の施肥コストとの比較の下試算した。その結果,バイオガスダイジェスターへの畜舎の洗浄水の流入量を削減することにより,消化液の液肥利用が経済的に可能となることが示された。

Keyword: ベトナム, 消化液, 経済性
GET PDF=16/8-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.809-810 , 2016

発表番号 [8-6]

Effect of Introduced Fish Meal as Fertilizer

Fujii Keisuke[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Iwama Kenji[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Satake Yusuke[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

外来魚魚粉の肥料としての有効性について

藤井 佳祐[京都大学大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・佐竹 祐亮[滋賀県立大学大学院]

 オオクチバスとブルーギルを家庭用ゴミ処理機で魚粉(以下、外来魚魚粉)にしてコマツナの栽培に施用し、その肥料特性を化学肥料、鶏糞と比較・評価した。その結果、外来魚魚粉を1年間熟成させることで、化学肥料と同じ速効性から一般有機肥料と同じ遅効性に変化した。また、化学肥料より葉身のアスコルビン酸が高くなり、さらに熟成させた外来魚魚粉の方が柔らかくなるなどの品質向上の傾向がみられた。

Keyword: 外来魚, 肥料,
GET PDF=16/8-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.811-812 , 2016

発表番号 [8-7(P)]

Temporal and seasonal variation in the water pollution situation in Lake Kojima and its basin

NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OKI Yoko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・KADOWAKI Takahiro[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・YAMADA Kimiya[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

児島湖流域における水質汚濁の現況の時期別並びに経年変化の解析

中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山大学大学院]・門脇 孝弘[岡山大学大学院]・山田 貴都[岡山大学大学院]

岡山県南部に位置する児島湖は閉鎖性水域であり富栄養化及び有機汚濁が進行しやすい。本研究では水質汚濁の現況把握のために児島湖流域及び湖内において2年間水質調査を行い、時期別並びに経年変化を解析した。EC、COD濃度、全窒素濃度は9月に低い地点が増加し、全リン濃度は6月に高濃度の地点が多く確認された。下流域では富栄養化の影響を受けている地点及び富栄養化と有機汚濁の影響を両方受けている地点が確認された。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=16/8-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.813-814 , 2016

発表番号 [8-8(P)]

Change in phosphorus concentration of water and sediments by using aquatic submerged plant,Vallisneria natans

SAITO Momoka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・NAKASHIMA Yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・OKI Yoko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

沈水植物セキショウモを介した水中及び底質間におけるリン濃度の変化

齋藤 ももか[岡山大学大学院]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院]・沖 陽子[岡山大学大学院]

沈水植物セキショウモを介した水中及び底質間のリン濃度の変化を検討するため、T-Pが0,0.17,1mg/lの3濃度区、まさ土区とヘドロ区の2処理区、各々に植栽区と無植栽区を設定した。まさ土区は実験開始時のT-P濃度は顕著に低い値だったが、 3週目以降増加し、植物体への移行が確認された。ヘドロ区は植物体へのリンの移行はまさ土よりも容易で、水中リン濃度が高いほどヘドロ中のT-P濃度は大きく減少した。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=16/8-8(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.815-816 , 2016

発表番号 [8-9]

Effectiveness of soil gas concentrations to grasp GHG behavior in paddy field

Nakamura Masato[Institute for Rural Engineering, NARO]・Kitagawa Iwao[Institute for Rural Engineering, NARO]・Yamaoka Masaru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Oritate Fumiko[Institute for Rural Engineering, NARO]

水田での温室効果ガス挙動把握における土壌ガス濃度測定の有効性

中村 真人[農研機構 農村工学研究部門]・北川 巌[農研機構 農村工学研究部門]・山岡 賢[農研機構 農村工学研究部門]・折立 文子[農研機構 農村工学研究部門]

水田における土壌ガス濃度測定の有効性を明らかにするため,メタン,亜酸化窒素の土壌中濃度と土壌からのガスフラックスを測定した.その結果,メタンの場合,土壌中のメタン濃度の変動はメタンフラックスの変動とほぼ一致しており,土壌中濃度を測定することにより,フラックスの傾向を把握できることが示された.また,土壌中の亜酸化窒素濃度の測定により,微量の亜酸化窒素の生成を捉えることができる可能性が示唆された.

Keyword: 土壌, 大気, 地球環境
GET PDF=16/8-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.817-818 , 2016

発表番号 [8-10]

Seasonal variation of carbon dioxide flux in rice paddy fields in temperate and tropical regions

Kokubo Rin[Graduate School of Agriculture Meiji University]・Noborio Kosuke[Meiji University]・Komiya Shujiro[Graduate School of Agriculture Meiji University]・Nakazima Toru[Graduate School of Agriculture Meiji University]・Watanabe Takuya[Meiji University]・Inoue Mariko[Meiji University]

熱帯域と温帯域の水田におけるCO2フラックス長期変動

國保 凜[明治大学大学院]・登尾 浩助[明治大学]・小宮 秀次郎[明治大学大学院]・中島 亨[明治大学大学院]・渡部 拓也[明治大学]・井上 真梨子[明治大学]

異なる気候帯の水田におけるCO2フラックスの変動について調査した。熱帯であるタイと温帯である日本の2つのサイトで行った。渦相関法を用いてCO2フラックスを測定し、季節変動を考慮した。両国とも出穂期直前でCO2吸収が最大になった。日本は移植後100以降、タイでは収穫直前でCO2放出を示した。休閑期(日本では移植後140日以降、タイでは移植後120以降)では、両国ともCO2放出を示した。

Keyword: 微気象, 水田, 温室効果ガス
GET PDF=16/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.819-820 , 2016

発表番号 [8-11]

Improvement of biogas combustion efficiency at farm households

Izumi Taro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Tran Sy Nam[Can Tho University, Vietnam]

農家レベルでのバイオガス燃焼効率の改善

泉 太郎[国際農林水産業研究センター]・チャンシー ナム[カントー大学]

途上国では,温室効果ガスの排出削減や燃料経費節減の観点から,簡易なバイオガス発生装置の導入によるバイオガスの利用が促進されている.バイオガスを調理用燃料として利用する場合,不完全燃焼となり易く,排出削減に負の影響を及ぼす.本報では,ベトナムの農家におけるバイオガスの燃焼効率の改善を目的として実施した,バイオガスと空気の最適な混合比を検証するための試験結果及び調理用コンロの改良について報告する.

Keyword: バイオガス, 燃焼効率, 調理用コンロ
GET PDF=16/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.821-822 , 2016

発表番号 [8-12]

Influences of Feedstock and Pyrolysis Temperatures on physical and chemical properties of Biochar as Soil Amendment

KAMEYAMA KOJI[Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA YUKIYOSHI[Institute for Rural Engineering, NARO]・MIYAMOTO TERUHITO[Institute for Rural Engineering, NARO]

原料・生成温度がバイオ炭の理化学性に及ぼす影響

亀山 幸司[農研機構 農村工学研究部門]・岩田 幸良[農研機構 農村工学研究部門]・宮本 輝仁[農研機構 農村工学研究部門]

本研究では,地域における発生バイオマス・土壌特性を考慮した適切なバイオ炭を選定するため,原料や生成温度の違いがバイオ炭の理化学性に及ぼす影響について検討した.その結果,保水性の改良には木質系やさとうきびバガス由来のバイオ炭が,保肥性の改良には低温生成の木質系や籾殻由来のバイオ炭の利用が推奨される.

Keyword: 物質循環, 土壌改良,
GET PDF=16/8-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.823-824 , 2016

発表番号 [8-13]

Soil air pressure change and methane eruption from soil caused by infiltration during a rainfall event

izumoto satoshi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・hamamoto shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・imoto hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・kawamoto ken[Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]・nishimura taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

降雨中の浸潤に伴う土中空気圧変化とメタンガス噴出

伊豆本 聡[東京大学大学院]・濱本 昌一郎[東京大学大学院]・井本 博美[東京大学大学院]・川本 健[埼玉大学大学院]・西村 拓[東京大学大学院]

ガス生成速度や土の締固め度が浸潤に伴う土中ガス移動に与える影響を明らかにすることを目的とした。土を充填したカラムに降雨装置を用いて給水し,下端からメタン混合ガスを注入した。異なる乾燥密度,降雨強度,ガス注入速度条件下で行った実験の結果,降雨強度が大きい場合,土中空気圧が乱高下し,土中ガスの圧縮と噴出が生じた。乾燥密度が高いほど土中空気圧が高くなり,ガス注入速度が大きい場合,ガスが連続的に噴出した。

Keyword: 土中空気, 降雨浸潤, メタンガス
GET PDF=16/8-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.825-826 , 2016

発表番号 [8-14]

Decontamination of Radioactive Cesium in Small -Scale Agricultural Reservoirs of Fukushima Prefecture

okumura hiroshi[Faculty of Agriculture,Kindai University]・matsuno yutaka[Faculty of Agriculture,Kindai University]・yamamoto atsushi[Faculty of Science and Engineering,Kindai University]・inagaki masayo[Kindai University Atomic Energy Research Institute]・yamanishi hirokuni[Kindai University Atomic Energy Research Institute]・itoh tetsuo[Kindai University Atomic Energy Research Institute]

福島県における小規模農業用ため池の放射性Cs除染

奥村 博司[近畿大学]・松野 裕[近畿大学]・山本 純之[近畿大学]・稲垣 昌代[近畿大学原子力研究所]・山西 弘城[近畿大学原子力研究所]・伊藤 哲夫[近畿大学原子力研究所]

ため池の除染では、本体の除染だけを実施するのではなく、ため池上流域と水路を含めた全体でのCs汚染実態に基づき、その除染・拡散防止手法を策定する必要がある。本報においては、福島県川俣町小神地区の小規模農業用ため池とその周辺部(上流集水域)のCs汚染実態を調査し、その結果から、今後のため池のCs除染・拡散防止手法に関して提案を行った。

Keyword: 環境保全, 物質循環, Cs
GET PDF=16/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.827-828 , 2016

発表番号 [8-15]

Comparison of dissolved radiocesium concentration in the in-flow and out-flow water of agricultural ponds

miyazu susumu[National Agriculture and Food Research Organization]・yasutaka tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・nakamura kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・tsuji hideki[National Institute for Environmental Studies]・suzuki hiroyuki[Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Chiba University]・kawabe yoshishige[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・watanabe mirai[National Institute for Environmental Studies]・takada momo[Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University]

農業用ため池の流入・流出水中の溶存態セシウム濃度の比較

宮津 進[農業・食品産業技術総合研究機構]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・中村 公人[京都大学大学院]・辻 英樹[環境研究所]・鈴木 弘行[千葉大学大学院]・川辺 能成[産業技術総合研究所]・渡邊 未来[環境研究所]・高田 モモ[広島大学大学院]

東日本大震災により発生した東京電力福島第1原子力発電所事故によって,放射性Csが福島県を中心に拡散した.本事故を契機として,アジアモンスーン地域特有の土地利用形態である水田内のCs動態評価に関する研究が多数報告されている.一方,その灌漑用水源として利用される農業用貯水施設におけるCs動態は未解明な点が多い.本研究では,平水時におけるため池の流入水および流出水の溶存態Cs濃度について評価した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用ため池, 流入出水
GET PDF=16/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.829-830 , 2016

発表番号 [8-16]

Impact on radiocesium concentration in brown rice by agricultural water from pond in Minamisoma City, Fukushima

SHIN MOONO[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・KUBOTA TOMIJIRO[Institute for Rural Engineering, NARO]・MATSUNAMI HISAYA[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]・OTA TAKESHI[Tohoku Agricultural Research Center, NARO]

福島県南相馬市のため池からの農業用水による玄米中の放射性Cs濃度への影響

申 文浩[東北農業研究センター]・久保田 富次郎[農研機構 農村工学研究部門]・松波 寿弥[東北農業研究センター]・太田 建[東北農業研究センター]

東京電力福島第一原子力発電所の事故後、除染後の水田において、実証栽培が行われているが、除染していないため池等を農業用水に用いた場合に用水中の放射性セシウムによる玄米への移行が懸念されており、農業用水中の放射性セシウムの動態を解明することは重要な課題である。本研究では、福島県浜通りに位置するため池を対象に農業用水中の放射性セシウムとため池の底質中の放射性セシウム濃度を分析し玄米への影響を検討した。

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, ため池
GET PDF=16/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.831-832 , 2016

発表番号 [8-17]

Behavior of Radiocesium in Irrigation Water inside Paddy Fields

TSURUTA Ryosuke[Graduate school of science and technology, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NAKASHIMA Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SUZUKI Yoshimasa[Graduate school of science and technology, Niigata University]・NOGAWA Norio[Fukushima Future Center for Regional Revitalization, Fukushima University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]

灌漑水取水に伴う放射性物質の水田内動態

鶴田 綾介[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・中島 浩世[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・野川 憲夫[福島大学]・野中 昌法[新潟大学]

本研究では灌漑水に含まれるの放射性セシウム(以下Cs)が水稲・土壌へ与える影響を,田面水中Csの水田内流下過程における量的変化の観点から現地試験によって検証した.また,懸濁態Csによる土壌のCs濃度上昇を数値モデルによって再現することで,その汚染範囲・程度の定量的評価を試みた.結果として溶存態Csのイネへの移行可能性を示すとともに,懸濁態Csの堆積による水田土壌の局所的な汚染が明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田農業,
GET PDF=16/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.833-834 , 2016

発表番号 [8-18]

Behavior of Radiocesium in Irrigation Water on Paddy Field

NAKASHIMA Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SAKABA Masato[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TSURUTA Ryosuke[Graduate school of science and technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[National Institute for Rural Engineering]・YASUTAKA Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・SUZUKI Yoshimasa[Graduate school of science and technology, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NOGAWA Norio[FURE, Fukushima University]・Ito Hisao[Aichi Tokei Denki Co.,Ltd.]

水田を介した放射性セシウムの動態と水田の役割

中島 浩世[新潟大学大学院]・吉川 夏樹[新潟大学]・坂場 将人[新潟大学]・鶴田 綾介[新潟大学大学院]・宮津 進[農研機構 農村工学研究部門]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・鈴木 啓真[新潟大学大学院]・原田 直樹[新潟大学]・野中 昌法[新潟大学]・野川 憲夫[福島大学]・伊藤 久生[愛知時計電機]

水田耕作は大量の用水を取水し土壌撹乱を伴うため,原発事故によって降下した水田内の放射性物質が系外に流出し,河川水経由で下流域に輸送されることが予想された.一方,筆者らの南相馬市の試験水田における調査で,用水経由で水田に流入する放射性Csに比べ,排水に伴う流出が小さいことが示された.本研究では,水管理方法の異なる複数の水田を対象に水田のCs収支を把握し,流域のCs動態における水田の役割を評価する.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 地表排水
GET PDF=16/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.835-836 , 2016

発表番号 [8-19]

Feature of Radioactive Cs within Bottom Sediment of Irrigation Canal

Kubota Tomijiro[NARO]・Shin Moono[NARO]・Hamada Koji[NARO]・Hitomi Tadayoshi[NARO]

農業用水路への放射性Csの堆積状況と経年変化の特徴

久保田 富次郎[農研機構 農村工学研究部門]・申 文浩[東北農業研究センター]・霤帖々治[農研機構 農村工学研究部門]・人見 忠良[農研機構 農村工学研究部門]

東日本大震災に起因する東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴って、放射性物質が拡散したが、それらの一部は、用排水路などの農業水利施設内においても堆積が確認されている。本報では、被災後4年が経過した福島県内のいくつかの農業用水路の底質に含まれる放射性Cs濃度の状況と経年変化について調べた。その結果、現在、営農が再開されている地区では、放射性Cs濃度は概ね8千Bq/kgを下回っていることが確認された。

Keyword: 放射性Cs, 農業用水路, 水路堆積物
GET PDF=16/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.837-838 , 2016

発表番号 [8-20(P)]

The effect of the flooded soil inflow on rice yield and radioactive Cs concentrations after the top soil off decontamination in Iitate village.

NISHIWAKI JUNKO[College of Agriculture, Ibaraki University]・KOMATSUZAKI MASAKAZU[College of Agriculture, Ibaraki University]・MIZOGUCHI MASARU[College of Agriculture, The Univ. of Tokyo]・NOBORIO KOSUKE[College of Agriculture, Meiji University]

飯舘村除染後農地での水稲収量および放射性Cs濃度への洪水土砂流入の影響

西脇 淳子[茨城大学]・小松崎 将一[茨城大学]・溝口  勝[東京大学]・登尾 浩助[明治大学]

2011年の東電原発事故後、削り取り除染を実施した農地の地力再生を目指し、福島県飯舘村の農家宅水田において水稲栽培試験を行っている。試験区では、異なる有機資源を除染後農地に施用している。2015年9月の関東・東北豪雨において、飯舘村の本試験水田も河川氾濫による土砂流入の被害にあった。本研究では、関東・東北豪雨の影響を受けた飯舘村除染後農地での水稲栽培試験における、収量、および線量について報告する。

Keyword: 水稲収量, 洪水流入, 線量
GET PDF=16/8-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.839-840 , 2016

発表番号 [8-21(P)]

Measurement examples of radiocesium concentration in irrigation ponds

Ogawa Asuka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yasutaka Tetsuo[AIST]・Kawabe Yoshishige[AIST]・Miyazu Susumu[NIRE, NARO]・Suzuki Hiroyuki[Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Chiba University]・Kawashima Shigeto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

農業用ため池中の放射性Cs濃度の測定例

小川 あすか[京都大学大学院]・中村 公人[京都大学大学院]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・川辺 能茂[産業技術総合研究所]・宮津 進[農研機構 農村工学研究部門]・鈴木 弘行[千葉大学大学院]・川島 茂人[京都大学大学院]

福島第一原発から約70kmに位置する2つのため池の水の放射性Cs濃度を懸濁態と溶存態に分離し測定するとともに水質分析を行った.溶存態Cs濃度は農地排水に関連する水質項目と正の相関が見られた.また,流入出口の位置が近く,流入した排水が滞留しやすい構造であるため池において比較的高濃度の放射性Csが検出された.溶存態Cs濃度の高いため池では各種イオン濃度やTOC濃度も高く,分配係数とSS濃度が低かった
 

Keyword: 溶存態セシウム, ため池, 主要イオン
GET PDF=16/8-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.841-842 , 2016

発表番号 [8-22]

Inverse Analyses and Anisotropic Permeability of H2D Soil

Saito Kan[Kobe University]・Tanaka Tsutomu[Kobe University]・Sakamoto Tatsuhiko[Kobe University]・Inoue Kazuya[Kobe University]

小型二次元実験地盤における透水係数成分の逆解析とその異方性

齋藤 寛[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]・阪本 達彦[神戸大学大学院]・井上 一哉[神戸大学大学院]

小型二次元浸透破壊実験地盤の異方透水性を明らかにすべく,FEM浸透流逆解析・感度解析,及び,水平・鉛直方向の採取試料透水試験を行い次の結論を得た。(1)地盤の異方透水性の値kh/kvはおよそ1.20である(khkvは水平・鉛直方向の透水係数)。(2)観測点数を減らしても,高感度点データを用いれば,正確に異方透水性の値が求められる。(3)異方透水性の値は水頭差が上昇してもほとんど変化しない。

Keyword: 異方透水性, 逆解析, 浸透破壊
GET PDF=16/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.843-844 , 2016

発表番号 [8-23]

Intermediate-Scale Solute Transport Experiments for Assessing the Relation between Upscaling of Physical Heterogeneity and Macrodisperion of Solute

Inoue Kazuya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kurasawa Tomoki[Japan Water Agency]・Tanaka Tsutomu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

中規模溶質輸送実験による物理的不均質場のアップスケールと溶質マクロ分散の関係

井上 一哉[神戸大学大学院]・倉澤 智樹[水資源機構]・田中 勉[神戸大学大学院]

本研究では,透水係数分布のアップスケールが溶質のマクロ分散性へ及ぼす影響を実験的に明らかにした.溶質輸送実験による色素輸送の画像データに基づく,空間モーメント法の適用により,二軸方向のマクロ分散長を推定した.その結果,アップスケールに応じてマクロ縦分散長は減少し,マクロ横分散長は変化しないことがわかった.また,マクロ横分散長のアンサンブル推定方法を考案し,文献値と比べて良好な結果を得た.

Keyword: マクロ分散, アップスケール, 中規模溶質輸送実験
GET PDF=16/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.845-846 , 2016

発表番号 [8-24]

Analyses of causes of seepage failures

Nagai Shigeru[Kobe University]・Tanaka Tsutomu[Kobe University]・Kasamatsu Kohji[Kobe University]

浸透破壊トラブル事例の集積とその要因の分析

永井 茂[神戸大学大学院]・田中 勉[神戸大学大学院]・笠松 晃次[神戸大学大学院]

地下水位の高い地点の締切り掘削では浸透破壊が問題となる。綿密に設計された場合にも浸透破壊を起こすことがあるが, 詳しく解析された事例報告は大変少ない。トラブル事例を分析し要因を明らかにすることは, 浸透破壊理論解明に大変有用である。ボイリング, パイピング, 盤ぶくれによる浸透破壊トラブル事例を収集・分析し, トラブル形態・進行状況の把握, トラブル要因の分類, トラブルの事後対策を明らかにした。

Keyword: ボイリング, パイピング, 盤ぶくれ
GET PDF=16/8-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.847-848 , 2016

発表番号 [8-25]

Measurement of critical tractive force with upward seepage flow

Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agticulture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agticulture, Kyoto University]・Fukushima Naoko[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

浸透流と表面流が作用する時の限界掃流力測定

藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]・福島 直子[農林水産省]

農業ダム,ため池,堤防などの堤体が受ける被害の多くは豪雨によるものであり,越流とパイピングが懸念される.農業水利施設の強化が求められる現在において,越流とパイピングの複合的な現象のリスクを正しく評価する必要がある.浸透流と表面流が同時に作用しているときの侵食現象を理解する第一ステップとして,本研究では上向きの浸透流が生じているときの限界掃流力の測定を試みた.

Keyword: 室内実験, 限界掃流力, 動水勾配
GET PDF=16/8-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.849-850 , 2016

発表番号 [8-26]

Numerical analysis of seepage failure by DEM-LBM coupled scheme

Okada Hiroaki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fukumoto Yutaka[Nagaoka University of Technology]・Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

DEM-LBM連成計算を用いた浸透破壊の解析

岡田 紘明[京都大学大学院]・福元 豊[長岡技術科学大学]・藤澤 和謙[京都大学大学院]・村上 章[京都大学大学院]

不連続体の数値解析手法である個別要素法(DEM)と流体の計算手法である格子ボルツマン法(LBM)を連成計算させることで,浸透流に起因する地盤の侵食や破壊現象をシミュレートすることが可能になる.本研究では浸透破壊に焦点を当て,様々な動水勾配のもとで2次元シミュレーションを試みた. Terzaghiの限界動勾配式に基づく限界動水勾配とシミュレーション値がほぼ一致し,定量性が確認された.

Keyword: 数値解析, ,
GET PDF=16/8-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.851-852 , 2016

発表番号 [8-27]

Seismic reinforcement design of the piers

sakurai mutsumi[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division Project Planning and Coordination Office]・kudou shinichi[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division Project Planning and Coordination Office]・kobayashi keisuke[Rural Development Bureau Rural Infrastructure Department Design Division Project Planning and Coordination Office]

橋脚の耐震補強設計

櫻井 睦[農村振興局設計課]・工藤 真一[農村振興局設計課]・小林 圭介[農村振興局設計課]

岩手県中南部に位置する猿ヶ石川地区は、花巻市及び北上市にまたがる約2,500haの水田地帯であり、老朽化した施設の補修・改修等を平成20年度から27年度まで国営猿ヶ石川農業水利事業により実施した。この際、地区内の重要施設の1つである、JR釜石線を横断する水管橋について耐震性能の照査を行ったところ、橋脚の構造が耐震性能を満足しないことから、耐震補強設計及び施工を行ったためその概要を報告する。

Keyword: かんがい施設, 耐震設計, 構造物の設計手法
GET PDF=16/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.853-854 , 2016

発表番号 [8-28]

Decision-making in earthquake resistance measures based on risk management

Tamoto Toshiyuki[Nikka Engineering Co.,Inc]・Wakabayashi Takashi[Nikka Engineering Co.,Inc]・Shuku Takayuki[Graduate School of Envirinmental and Life Science, Okayama University]

被災リスクを考慮した頭首工耐震補強の意志決定

田本 敏之[日化エンジニアリング(株)]・若林 孝[日化エンジニアリング(株)]・珠玖 隆行[岡山大学大学院]

杭基礎形式の頭首工の耐震性能照査の結果,レベル2地震動において耐震補強が必要であると判断された.耐震補強の実施時期及び対策内容について,リスク額(対象地震の発生確率×被害額)を考慮したLCCを比較した結果,2回の補修を経て補強を行う案が最も有利となった.この結果は,リスクを長期間負うことを意味し,本手法を有効に活用するには,円滑なリスクコミュニケーションを行い,合意形成を図っていく必要がある.

Keyword: 頭首工, 耐震性能照査, リスク
GET PDF=16/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.855-856 , 2016

発表番号 [8-29]

The Case Study of Damage to Pipeline Caused by Earthquakes - Damage and Counter Measures for Pipeline Around Structures -

Harumoto Tomohiro[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Miyata Tsutomu[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Hattori Yoshiaki[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Murashima Katoshi[Land Improvement Engineering Office, Kyushu Bureau]・Hohguchi Tomoyuki[Land Improvement Engineering Office, Kyushu Bureau]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

農業用パイプラインの地震被災事例 −構造物周辺の被災と対策−

春本 朋洋[内外エンジニアリング(株)]・宮田 勉[内外エンジニアリング(株)]・服部 義明[内外エンジニアリング(株)]・村島 嘉利[九州農政局土地改良技術事務所]・寳口 智之[九州農政局土地改良技術事務所]・毛利 栄征[茨城大学]

土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計「パイプライン」(平成21年3月)では、地震動による構造物周辺の地震応答対策が示されているが、対策を施す条件や範囲が明確ではない。本報では、構造物周辺の耐震設計手法の基礎資料とするため、東北地方太平洋沖地震において、被災した農業用パイプラインの被災状況や被災傾向の整理結果を示し、効果的な耐震対策についての一考察を述べる。

Keyword: 構造物の設計手法, パイプライン, 耐震設計
GET PDF=16/8-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.857-858 , 2016

発表番号 [8-30]

Earthquake Resistant Design Method for Buried Pipeline

MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki University]・Antoine DUTTINE[Integrated Geotechnology Institute]・YAZAKI Sumio[Integrated Geotechnology Institute]・FUJITA Nobuo[KUBOTA Co.Ltd]

パイプライン曲管部の耐震設計の考え方

毛利 栄征[茨城大学]・アントワン デュッティン[(株)複合技術研究所]・矢崎 澄雄[(株)複合技術研究所]・藤田 信夫[(株)クボタ]

大規模地震では,地中に埋設されるパイプラインが大きな被害を受ける事例が後を絶たない。曲管部のスラストブロック周辺のパイプは、大きく抜け出すなどの地震時の最大のウィークポイントであるが、レベル2地震に対応する耐震設計手法は見当たらない。本報告では、地震時に基礎地盤の強度や剛性が低下する現象を導入したパイプライン屈曲部の耐震設計方法を示し、レベル2地震に適用可能であることを紹介する

Keyword: 構造物の設計手法, パイプライン, 耐震設計
GET PDF=16/8-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.859-860 , 2016

発表番号 [8-31]

Example of simplified seismic analysis of buried pipeline taking into account degradation of soil peak strength and rigidity

DUTTINE Antoine[Integrated Geotechnology Institute Ltd]・Yazaki Sumio[Integrated Geotechnology Institute Ltd]・Fujita Nobuo[KUBOTA Co.,Ltd]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

地盤の強度・剛性低下を考慮したパイプラインの耐震診断事例

デュッティン アントワン[(株)複合技術研究所]・矢崎 澄雄[(株)複合技術研究所]・藤田 信夫[(株)クボタ]・毛利 栄征[茨城大学]

高い内圧が作用する地中に埋設されたパイプラインは、その内圧によるスラスト力が曲管部に常時作用しているため、地震時に曲管周辺パイプが大きく変位して抜け出す場合がある。パイプが抜け出すような大きな変位を定量的に予測することが必要不可欠である。本報告では、地震時の地盤の強度低下や剛性低下を考慮したパイプラインの曲管部の変位を算定する「レベル2地震に適用可能な耐震設計システム」を開発したので紹介する。

Keyword: 構造物の設計手法, パイプライン, 耐震設計
GET PDF=16/8-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.861-862 , 2016

発表番号 [8-32]

Earthquake Resistant Method for Pipeline Bend with Self-anchoring Flexible Joints

FUJITA Nobuo[Kubota Corporation]・ITANI Yoshinori[Kubota Corporation]・MIYATA Tsutomu[Naigai Engineering Co.Ltd]・ARIYOSHI Mitsuru[Institute for Rural Engineering,NARO]・MOHRI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture,Ibaraki University]・KAWABATA Toshinori[Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

鎖構造継手を用いた管路屈曲部の耐震工法

藤田 信夫[(株)クボタ]・井谷 昌功[(株)クボタ]・宮田 勉[内外エンジニアリング(株)]・有吉 充[農研機構 農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]・河端 俊典[神戸大学大学院]

大規模地震による圧力パイプラインの被害は、構造物や屈曲部近傍での継手離脱が多くを占めており、構造上の弱点となることが過去の被害調査から明らかとなっている。この部分の耐震性を高めることができれば、管路全体の地震時安全性の向上につながる。 本報告では、管路挙動の検証結果を踏まえて曲管変位に伴う管路の変形モードをモデル化し、耐震化を実現するための最適な鎖構造継手配置とその設計手法を提示する。

Keyword: 埋設管, 屈曲部, 耐震設計
GET PDF=16/8-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.863-864 , 2016

発表番号 [8-33]

Inspection for the influence that an existing pipe gives to a rehabilitated pipe

Otsuka Satoshi[Kurimoto Co.,LTD]・Mamiya Satoshi[Kurimoto Co.,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[Institute for Rural Engineering, NARO]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

既設管が更生管に与える影響に対する検証

大塚 聡[(株)栗本鐵工所]・間宮 聡[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農研機構 農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

呼び径500〜900の農業用管水路に適用できるL-PIP工法は、老朽化した既設管内に更生用FRPM管を接合後、ジャッキにより順次挿入し管路を更生する工法であり、原則として中込材は打設しないため、既設管と更生管の隙間が存在する。このため、既設管の残存強度が著しく低下した場合、既設管が直接更生管に接触することが想定される。そこで、老朽管内に更生管を挿入した複合体による外圧試験を実施し安全性を検証した。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=16/8-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.865-866 , 2016

発表番号 [8-34]

Verification of pipe-in-pipe method for small and medium diameter using simulated pipe

okuda Tadahiro[Kurimoto,LTD]・Otsuka Satoshi[Kurimoto,LTD]・Shiwa Hirohito[Estec Co.,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[Institute for Rural Engineering,NARO]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

模擬管路を用いた中小口径向けパイプインパイプ工法の施工性検証

奥田 忠弘[(株)栗本鐵工所]・大塚 聡[(株)栗本鐵工所]・志和 裕人[(株)エステック]・有吉 充[農研機構 農村工学研究部門]・毛利 栄征[茨城大学]

老朽化した農業用管水路の更生に用いられている一般的なパイプインパイプ工法は,φ800以上を対象としており,農業用パイプラインの多くを占めるφ800以下のパイプには適用できない。そこで,呼び径500〜900の農業用管水路に適用できるL-PIP工法の開発を行った。本稿では,既設管が継手部で規定以上の抜出しや段差,屈曲等が発生した現場の状況を再現した模擬管路による施工試験を実施したので報告する。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=16/8-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.867-868 , 2016

発表番号 [8-35]

Relationship between Horizontal Resistance Force of Buried Pipe and Degree of Liquefaction in Reinforced Soil with Geogrids

Yokota Yu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Ono Kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ジオグリッドを用いた補強地盤における埋設管の水平抵抗力と液状化程度の関係

横田 木綿[神戸大学大学院]・小野 耕平[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

圧力管路のスラスト対策として,ジオグリッドを用いた工法の有用性が実験的に検証されているものの,依然として耐震設計に適用できていない.本研究では,ジオグリッドを用いた耐震工法の設計手法に資する知見を得ることを目的に,液状化地盤内で埋設管の水平載荷実験を実施した.実験結果より,管の周囲を砕石で埋め戻し,砕石層全体をジオグリッドにより一体化する工法が効果的であることが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, 液状化, ジオグリッド
GET PDF=16/8-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.869-870 , 2016

発表番号 [8-36]

PIV Analysis on Lateral Loading Test for Buried Pipe in Liquefied Soil

Ono Kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Yokota Yu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

液状化地盤における埋設管の水平載荷実験に関するPIV解析

小野 耕平[神戸大学大学院]・横田 木綿[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

埋設管路の地震被害は,埋戻し地盤の液状化によって甚大なものとなる.効果的な液状化対策を講じる上で,液状化時の地盤強度と管路挙動の関係性を明らかにすることが必要である.本研究では,液状化地盤内において模型管の水平載荷実験を実施した.実験結果から,地盤抵抗力は過剰間隙水圧の上昇に伴って減少することが確認された.また,PIV解析から,液状化状態に応じて管上部地盤の移動特性が異なることが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, 液状化, PIV解析
GET PDF=16/8-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.871-872 , 2016

発表番号 [8-37]

DEM Analysis for Double-Layered Pipe under Shear Deformation Considering Damage Progress of Host Pipe

takahara sho[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・izumi akira[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・miki taiki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・ono kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・sawada yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・kawabata toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

せん断変形を受ける二重構造管の既設管損傷過程を考慮した個別要素法解析

高原 祥[神戸大学大学院]・泉 明良[神戸大学大学院]・三木 太貴[神戸大学大学院]・小野 耕平[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

老朽管路の改修工法の一つである管路更生工法では,既設管が更生管に与える影響に関して未解明な点が多い.本研究では,地盤の繰返しせん断変形を受ける二重構造管について,既設管の損傷が進展する場合における埋設挙動を検討するため,既設管損傷過程を考慮した個別要素法解析を実施した.その結果,地盤のせん断変形時,既設管の斜め方向で亀裂が発生し,それに伴い更生管のたわみが急増することが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, 管路更生工法, 個別要素法解析
GET PDF=16/8-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.873-874 , 2016

発表番号 [8-38]

DEM Analysis on Behavior of Buried Pipe during Sheet-pile Extraction under Different Ground Condition

Terada Kenji[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Ono Kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takahara Sho[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

異なる地盤条件における矢板引抜き時のたわみ性埋設管の力学挙動に関するDEM解析

寺田 健司[神戸大学大学院]・小野 耕平[神戸大学大学院]・高原 祥[神戸大学大学院]・澤田 豊[神戸大学大学院]・河端 俊典[神戸大学大学院]

軟弱地盤に大口径パイプラインを埋設する際,矢板施工が一般的に採用される.本工法では,施工後の矢板引抜き時に,地盤内に空隙が生じることで地盤が緩むため,埋設管路に被害が生じることが多い.しかしながら,その詳細なメカニズムについては明らかになっていない.本研究では,砂質土または粘性土に埋設されたたわみ性管を対象にDEM解析を行い,矢板引抜き時の管の変形挙動について定性的に検討した.

Keyword: 個別要素法, 埋設管, 矢板施工
GET PDF=16/8-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.875-876 , 2016

発表番号 [9-1]

The farmer's intention survey for conservation of the farmland stone wall in stone wall area

NISHIWAKI SHOKO[Mie University Graduate School of Bioresources]・OKAJIMA KENJI[Mie University Graduate School of Bioresources]

農地石垣地域での農家の石垣保全意識調査

西脇 祥子[三重大学大学院]・岡島 賢治[三重大学大学院]

農地内の石垣は,個人の所有地である農地の付帯構造物として存在する日本の農村地域の主要な景観要素である.石垣の保全や維持管理の実施には農地の持ち主である農家の積極的な保全意識が不可欠である.本研究では,アンケートにより石垣を含む農村景観や維持管理に対する農家の意識,次世代への石垣を積む技術の伝承の現状を調査し,保全意識向上に向けての対策を考察した.

Keyword: 農地保全施設 農村景観 農地石垣, 農村景観, 農地石垣
GET PDF=16/9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.877-878 , 2016

発表番号 [9-2]

Predictive formula of amount of soil eroded from the stone wall in an orchard

OKAJIMA Kenji[Mie University]・SUGIURA Aki[Mie University]・NISHIWAKI Shoko[Mie University]

果樹園の農地石垣における流出土砂量モデル式の開発

岡島 賢治[三重大学大学院]・杉浦 亜紀[三重大学大学院]・西脇 祥子[三重大学大学院]

果樹園を対象に豪雨,長雨により農地石垣の土が流出し,空洞ができて崩壊するパターンに着目して,現地観測をもとにした降雨による流出土砂量の予測式の開発を目的とした.その結果,対象果樹園における農地石垣からの流出土砂量を精度よく計算できるモデル式を開発することができた.その結果,農地石垣における総流出土砂量は1年あたり約4300gであり,日常流出分の影響が大きいことが明らかとなった.

Keyword: 農地石垣, 土砂流出, 維持管理
GET PDF=16/9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.879-880 , 2016

発表番号 [9-3]

Development and Utilization of automatic climate input data generation program for applying WEPP to Japan

Osawa Kazutoshi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・Nakajima Syoko[Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency]・Matsui Hiroyuki[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

日本でWEPPモデルを適用するための気象入力データ自動作成プログラムの構築と活用

大澤 和敏[宇都宮大学]・中島 祥子[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]・松井 宏之[宇都宮大学]

日本でWEPPモデルを適用するための気象入力データ自動作成プログラムを構築することができた.本プログラムを用いて生成された仮想の気象出力値は,気象観測値とほぼ一致した.またWEPPモデルで計算された土壌侵食量も妥当であった.国内152地点の気象入力データを作成し,WEPPモデルによる解析を行った結果,国内の土壌侵食量の分布を表現することができた.

Keyword: 農地保全, 土壌侵食, 気象環境
GET PDF=16/9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.881-882 , 2016

発表番号 [9-4]

Assessment of the causes of soil erosion in large-scale hill fields in Hokkaido

tatsumi kazuya[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]・takeuchi harunobu[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]・tsukamoto yasutaka[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]・kitagawa iwao[National Imstitute for Rural Engineering]

北海道の大規模丘陵畑における土壌流亡の実態

巽 和也[道総研中央農業試験場]・竹内 晴信[道総研中央農業試験場]・塚本 康貴[道総研中央農業試験場]・北川 巌[農村工学研究部門]

集中豪雨に伴う土壌流亡が問題となる北海道の大規模丘陵畑において、土壌流亡の実態を把握するため、調査流域内で独自の評価法を用いてほ場における侵食程度を分類評価するとともに、ほ場環境と土壌流亡発生との関連性を検討した。その結果、侵食程度の違いは作物や畝方向による影響が大きく、土壌流亡の低減には表土を攪乱せず、被覆作物や残渣などにより表土を露出させないことが重要であった。 

Keyword: 集中豪雨, 土壌流亡, 緩和効果
GET PDF=16/9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.883-884 , 2016

発表番号 [9-5]

Maintenance management of planting works for irrigation facility in Ghana

DAN haruyuki[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・HIROUCHI Shinji[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・OFORI Emmanuel[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・HIROSE Chikako[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国における水田水利施設への植生工の維持管理

團 晴行[国際農林水産業研究センター]・広内 慎司[国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメエンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]

ガーナ国の内陸低湿地では、激しい降雨や維持管理不足などの理由によって、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。国際農研は被覆植物を活用した低コストの水田水利施設の開発に取り組んでいるが、植生工は構造物工などと異なり、植物の生育と共に法面保護等の機能を増大させるため、施工が完了してからの維持管理が要求性能を永続させる要となる。このため、受益者自らが実施可能な維持管理計画を策定した。

Keyword: 圃場整備, 土壌侵食, 緑化
GET PDF=16/9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.885-886 , 2016

発表番号 [9-6]

Study of relationship between of weeding work and field shapes and gradient

matsuda ryo[Saitamakentyou]・tamura takahiro[Utsunomiya Univ.]・moriyama takumi[Utsunomiya Univ.]・matsui masami[Utsunomiya Univ.]

環境条件の異なる圃場における除草内容の実態把握

松田 亮[埼玉県]・田村 孝浩[宇都宮大学]・守山 拓弥[宇都宮大学]・松井 正実[宇都宮大学]

中山間地域の圃場整備では,長大な畦畔法面が出現し除草作業に難渋する事例が散見される。本研究では除草作業の軽減方策を検討する基礎として,地形勾配や区画形状の異なる中山間地域の圃場を対象として除草作業の実態把握を行った。その結果,―草作業に多大な労働を投入していること,⊇草効率の規定要因として使用機械・除草面積・区画形状が関係していること,除草の難易に法面高さが関係していることを明らかにした。

Keyword: 圃場整備, 除草作業, 地形勾配
GET PDF=16/9-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.887-888 , 2016

発表番号 [9-7(P)]

Study on suspended solid runoff from paddy levee

Nomura Miki[Moka municipal office]・Sunaga Yoshiaki[Tokyo university of agriculture and technology]・Osawa Kazutoshi[Utsunomiya university]・Matsui Hiroyuki[Utsunomiya university]

水田法面からの懸濁物質の流出に関する基礎的研究

野村 美喜[真岡市役所]・須永 吉昭[東京農工大学大学院連合]・大澤 和敏[宇都宮大学]・松井 宏之[宇都宮大学]

本研究では,背後に湛水状態の水田がある勾配30度および45度の水田法面を造成し,植生が異なる試験区(芝生区,雑草区,裸地区)を設け,降雨による懸濁物質の流出量について観測および検討を行った。その結果,裸地区では大量の懸濁物質が流出しやすいこと,勾配45度の法面では勾配30度の法面より多くの懸濁物質が流出しやすいこと,背後に湛水状態の水田がある法面では多くの懸濁物質が流出しやすいことがわかった。

Keyword: 土壌保全, 侵食, 畦畔管理
GET PDF=16/9-7(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.889-890 , 2016

発表番号 [9-8]

Survey of gravel content at the northwest area of Mt. Gassan

Okuyama Takehiko[Faculty of agriculture, Yamagata University]

月山北西麓の石礫調査

奥山 武彦[山形大学]

山形県月山頂部の大規模崩壊による岩屑流堆積でできた北西麓にある畑地帯の石礫分布状況と石礫の性質の調査を行った。垂直電気探査により,崩積土層の厚さは50〜70mと見積もられた。試掘調査では3cm以上の含礫率は最大32%,礫の最大径は33cmであった。礫は凝灰岩質でスレーキングによる自然細粒化は起こりにくいが,吸水率から圧縮強度は100N/mm2以下と推定され,除礫には石砕工法が適すると考えられる。

Keyword: 土層改良, 除礫, 電気探査
GET PDF=16/9-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.891-892 , 2016

発表番号 [9-9]

Physical properties of soil until after two years of removing gravel in uplandfield

YAMAMOTO HIROKI[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・KUWABARA JUN[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・ONODERA YASUHIRO[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]・YOKOHAMA MITSUHIRO[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

除礫施工から2年後までの畑土壌の物理的性質について

山本 弘樹[寒地土木研究所]・桑原 淳[寒地土木研究所]・小野寺 康浩[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]

北海道内では除礫工法として石礫除去工が多用されているが、近年では石礫破砕工の施工が検討されている。本報では前年度に引き続き畑圃場作土層における両工法の施工から2年後までの粒径組成などの物理的性質を検討した。その結果、両工法とも除礫施工2年後において除礫の基準を満たしており、作土層の土壌硬度や透水性の物理的性質について経年による大きな変化はなく、工法の違いによる物理的性質に大きな違いはなかった。

Keyword: 土層改良, 除礫, 石礫破砕工法
GET PDF=16/9-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.893-894 , 2016

発表番号 [9-10]

Critical lines for landslide warning, Amami-Oshima Island.

Uehara Yumina[Graduate School of agriculture, Univ. of Ryukyu]・Nakamura Shinya[Univ. of Ryukyu]

奄美大島における崩壊性地すべりの発生危険雨量について

上原 弓奈[琉球大学大学院]・中村 真也[琉球大学]

近年、強雨の回数が増加するに伴い豪雨災害が多発している。平成22年、23年に奄美大島で豪雨災害があり、多くの地すべりが発生した。地すべり発生の主な誘因は降雨であり、直接的には地下水の水位や作用圧力の上昇と考えられている。本研究では、降雨と地下水位の変動の関係について調べ、奄美大島における崩壊性地すべり発生と地下水位との関わりを調べ、避難情報発令の手助けとなるクリティカルラインを設定した。

Keyword: 地下水位, 実効雨量, クリティカルライン
GET PDF=16/9-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.895-896 , 2016

発表番号 [9-11]

The occurring mechanism of the Kokugawa landslide

Miyata Shohei[Graduate school of natural science, Niigata university]・Inaba Kazunari[Niigata university]・Honma Hideyuki[BSN INET Co.,Ltd.]

国川地すべりの発生機構

宮田 翔平[新潟大学大学院]・稲葉 一成[新潟大学]・本間 英行[BSNアイネット]

国川地すべりは2012年3月7日,新潟県上越市板倉区国川地区で発生した。主な発生誘因は,2月末から発生した多量の融雪水が供給されたことによる。しかし,孔内水位観測と水質調査からは地すべり地内の地下水はほとんどが深層地下水であり,融雪水や降水とは直接的なつながりはないことがわかった。この深層地下水は地すべりの背後にある木成断層に沿って地表付近まで上昇し,地すべり頭部へ流入していると考える。  

Keyword: 地すべり, 孔内水位観測, 水質調査
GET PDF=16/9-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.897-898 , 2016

発表番号 [9-12]

000

Okita Satoru[Niigata Prefecture]

谷根広田地区地すべり災害での農業水利施設の被災状況とその復旧計画

沖田 悟[新潟県]・坂詰 仁史[新潟県]・渡辺 秀一[新潟県]・稲葉 一成[新潟大学]・粟生田 忠雄[新潟大学]・鈴木 哲也[新潟大学]

平成27年4月に糸魚川市谷根地内で発生した大規模地すべりにおいては、山腹の農業用水路等が被災し、30haの農地への用水確保が危ぶまれた。農業用水が必要な時期が迫る中で、復旧への資材確保の困難や短期間での施工、地すべりの特性を踏まえた対応が必要であった。これら課題に対し、行政が一体となって対応した山腹用水等に対する応急工事の事例と復旧計画を紹介する。

Keyword: 地すべり, 復旧計画,
GET PDF=16/9-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.899-900 , 2016

発表番号 [9-13]

Management of compaction control in water content for embankment dam

SAKAI TOSHINORI[Mie University]・HORIE MASAYUKI[Mie Prefecture]・SATO JYUN[Mie University /Aichi Prefecture; present post/]

ため池堤体の締固めにおける含水比管理について

酒井 俊典[三重大学大学院]・堀江 正征[三重県]・佐藤 純[三重大学・尾張農林水産事務所]

ため池盛土の締固め管理におけるD値が90%(D90)と95%(D95)における含水比管理の差について,過去に三重県内で改修が行われた26箇所のため池の土質試験結果を基に検討を行った。その結果,最適含水比から湿潤側の含水比管理の範囲はD95において狭くなった。また,堤体の締固め管理をD95で行う場合,自然含水比が20%を超えると湿潤側含水比に比べ自然含水比の方が高くなった。

Keyword: ため池, 締固め, 含水比管理・最適含水比
GET PDF=16/9-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.901-902 , 2016

発表番号 [9-14]

Simple Functional Diagnosis and Countermeasure for Functional Decline of Underdrain with Filter Materials

Tsukamoto Yasutaka[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station.]・Takeuchi Harunobu[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station.]・Nakatsu Satoshi[Hokkaido Research Organization Tokachi Agricultural Experiment Station.]・Nakamura Ryuichi[Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station.]

疎水材暗渠の排水機能簡易診断と機能回復手法

塚本 康貴[道総研中央農業試験場]・竹内 晴信[道総研中央農業試験場]・中津 智史[[道総研十勝農業試験場]・中村 隆一[道総研中央農業試験場]

北海道内の疎水材暗渠整備済み圃場で排水機能低下要因を調査した結果,疎水材の透水性低下や暗渠管の詰まりではなく,有機質疎水材の腐朽や埋戻し土厚さの増加による疎水材量不足,疎水材周辺の土壌物理性不良,暗渠管理不良が考えられ,暗渠の再整備を行わなくとも圃場の排水機能が回復する可能性が想定された。以上の結果を基に,簡易な土壌調査による機能診断を取り入れた,排水機能低下要因に対応した機能回復手法を整理した。

Keyword: 暗渠排水, 機能低下要因, 機能回復
GET PDF=16/9-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.903-904 , 2016

発表番号 [9-15]

Description of soil physical condition in farmland

Soma Katsuyuki[E S General Laboratory Co., Ltd.]・Tomizawa Tomoyuki[E S General Laboratory Co., Ltd.]・Nagasawa Yoshiaki[E S General Laboratory Co., Ltd.]・Itou Tomoyoshi[E S General Laboratory Co., Ltd.]

農地の物理的構造の判別法

相馬 尅之[(株)イーエス総合研究所]・冨澤 朋之[(株)イーエス総合研究所]・長澤 善明[(株)イーエス総合研究所]・伊藤 朋喜[(株)イーエス総合研究所]

作物の生育基盤としての農地土壌が適正な物理的機能「水もち・水はけ」を発現するためには、当該農地が良好な物理的構造を備えているか否かを把握する必要がある。本報告は、物理的構造〜物理的機能〜水分状況の相互関連性を前提として、水分状況から物理的構造の良否判定を行う手法について検討したものである。

Keyword: 物理的構造, 物理的機能, 間隙組成
GET PDF=16/9-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.905-906 , 2016

発表番号 [9-16]

Cause Investigation and Countermeasures of Poor Drainage in Vineyard converted from Paddy

KATO Koh[Faculty of Agricultural and Life Science , Hirosaki University]・CHIBA Katsumi[Miyagi University]

水田転作ブドウ園における排水不良要因の分析とその対策

加藤 幸[弘前大学]・千葉 克己[宮城大学]

青森県弘前市近郊では水田を樹園地に転用した事例が数多く見られる.青森県の果樹農業振興計画では,果樹の複合経営の必要性を指摘しており,リンゴに次ぐ生産量を有するブドウは青森の農業の中で重要な位置を占める.本報告では,水田から転作したブドウ園(スチューベン)において生じた排水不良の要因についてモニタリング調査をもとに分析し,その対策について検討した結果を報告する.

Keyword: 農地保全, 土層改良, 地下排水
GET PDF=16/9-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.907-908 , 2016

発表番号 [9-17]

Building case of sub-irrigation(FOEAS) in CHIBIKI area

HASEGAWA Yukiharu[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・ODAWARA Koji[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・KON Yasuhiro[Aomori Prefectural Government Sanpachi Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・MIURA Hirotaka[MIURA Corporation]

地引地区における地下かんがい(FOEAS)の施工事例

長谷川 幸治[青森県三八地域県民局]・小田原 浩治[青森県三八地域県民局]・今 泰浩[青森県三八地域県民局]・三浦 弘貴[三浦建設(株)]

経営体育成基盤整備事業地引地区は、青森県三戸郡南部町の北部に位置し、一級河川馬淵川左岸沿いに展開する水田地帯である。地区内のほ場は小区画であるため、営農機械の作業効率が悪い。また地下水位も高く排水不良を起こしていたことから、当該事業により区画整理や暗渠排水等の生産基盤を整備した。本報では、その中で最適な地下水位を維持することが可能な「地下かんがい(FOEAS)」の施工事例について紹介する。

Keyword: 地下かんがい(FOEAS), ほ場整備,
GET PDF=16/9-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.909-910 , 2016

発表番号 [9-18]

Creating Fresh Groundwater Zone by Subsurface Irrigation at Nagatsura Paddy Area in Miyagi Pref.

HARAGUCHI NOBURO[Institute for Rural Engineering, NARO]・WAKASUGI KOSUKE[Institute for Rural Engineering, NARO]・SASAKI MITSUAKI[Miyagi Pref.]・SAITO MINORU[Miyagi Pref.]・MIYAUCHI TOSHIRO[Nippon Synthesis Geology Co.,Ltd,]・OTA MANABU[Nippon Synthesis Geology Co.,Ltd,]・TAKATA YASUHIRO[Okayama Pref.]・OSAKI HIROO[Okayama Pref.]・

大川地区長面工区における地下かんがいによる塩害軽減効果

原口 暢朗[農研機構 農村工学研究部門]・若杉 晃介[農研機構 農村工学研究部門]・佐々木 晃明[宮城県]・斎藤 稔[宮城県]・宮内 敏郎[蠧本総合地質]・太田 学[蠧本総合地質]・高田 靖弘[岡山県]・大崎 浩夫[岡山県]

東日本大震災により耕作不可能な状態に陥った宮城県大川地区長面工区の管内水田地帯の復旧の一環として、営農再開後の転作における塩水地下水の影響を軽減するため、管内の1haの水田にFOEASシステムを設置して地下かんがい試験を行った。その結果、地下かんがいによって、ほ場直下の淡水地下水帯層の厚さが増加する傾向が認められ、地下かんがいによる塩害軽減の可能性が示唆された。

Keyword: 東日本大震災, 地下水位制御システム, 地下かんがい
GET PDF=16/9-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.911-912 , 2016

発表番号 [9-19]

A case study on the effect of leaching infiltration and salt removal by hard soil layer in Uzbekistan

OMORI KEISUKE[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・OKUDA YUKIO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

硬盤層がリーチング水の浸透と除塩に及ぼす影響−ウズベキスタン共和国シルダリア州の事例−

大森 圭祐[国際農林水産業研究センター]・奥田 幸夫[国際農林水産業研究センター]

硬盤層がリーチング水の浸透と除塩に及ぼす影響を把握するため,塩類集積圃場から硬盤層形成時と破砕時のそれぞれに不攪乱土壌を採取し,300mm湛水した場合のTDS溶脱量を計測した.湛水後24日経過した際,硬盤層破砕時では浸透は既に終了し,TDS溶脱量の割合は湛水前に比べ35%であった.硬盤層形成時の割合は16%であり,72日経過後に浸透が終了した際の土壌ECは硬盤層破砕時と同程度に低下した.

Keyword: リーチング, 除塩, 硬盤層
GET PDF=16/9-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.913-914 , 2016

発表番号 [9-20]

Measures for Restoration and Rehabilitation of SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office

kato kohei[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]

仙台東土地改良建設事業所における復旧・復興に向けた取組み

加藤 公平[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]

東日本大震災の発生から5年が経過した。仙台東部地域は、大地震及び襲来した津波により、農地、農業用施設に壊滅的な被害を受けたが、災害復旧事業等の推進により、被災した農地の全てで平成27年度より営農が再開された。また、二郷堀排水機場をはじめ、基幹4排水機場施設も平成27年9月に仙台市に引渡が行われた。 
本報では、平成24年1月1日に設置された仙台東土地改良建設事業所のこれまでの取組など報告する。

Keyword: 東日本大震災, 災害復旧, 区画整理
GET PDF=16/9-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.915-916 , 2016

発表番号 [9-21]

Measures for Large-Sized Field Consolidation at IDO Area

TAKAHASHI Hiroaki[SENDAI-HIGASHI National Land Consolidation Project Office]・KATO Kohei[SENDAI-HIGASHI National Land Consolidation Project Office]

井土地区における大区画ほ場整備の取組み

高橋 浩昭[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]・加藤 公平[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]

仙台東地区では農地・施設の復旧と除塩と並行して災害復旧関連区画整理事業が進められており、全体を27の用水ブロックに分け、計画的に大区画ほ場整備を実施している。
このうち六郷換地区六郷4用水ブロック(井土地区)は、平成25年秋に最も早くほ場整備工事に着手し、翌年から大区画ほ場での営農を再開した。
本報では、早期工事着手に至った経緯、大区画ほ場を活用したの農事組合法人の取組み等を報告する。

Keyword: 東日本大震災, 災害復旧, 区画整理
GET PDF=16/9-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.917-918 , 2016

発表番号 [9-22]

Study about the Way of Underdrainage in the Acidic Soil Area

kano seiya[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]・otsuki akira[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]・kato kohei[SENDAI-HIGASI National Land Consolidation Project Office]

酸性硫酸塩土壌における暗渠排水施工方法の検討

加納 誠也[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]・大槻 彰[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]・加藤 公平[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]

仙台平野の水田土壌下には、県営ほ場整備事業(S40-60年代)より酸性硫酸塩土の存在が知られている。災害関連区画整理事業仙台東地区では、水田の汎用化を図るため大区画化と併せ暗渠排水を施工するが、暗渠施工時に酸性硫酸塩土が作土に混入し生育不良の発生が想定されることから、酸性硫酸塩土の分布を調査するとともに、調査結果に基づき暗渠排水の施工方法を検討した。

Keyword: 東日本大震災, 災害復旧, 区画整理
GET PDF=16/9-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.919-920 , 2016

発表番号 [9-23]

A countermeasure for acid sulfate soil in agricultural field improvement project

Takahashi Syouichi[Miyagi Prefectural Govenment Sendai Regional Development Office]・Suzuki yoshihiko[Miyagi Prefectural Govenment Sendai Regional Development Office]・Miyauchi Toshirou[Nippon Synthesis Geology Co., Ltd,]

農地整備事業における酸性硫酸塩土とその対策

盒供‐紺[宮城県仙台地方振興事務所]・鈴木 良彦[宮城県仙台地方振興事務所]・宮内 敏郎[(株)日本総合地質]

宮城県の海岸平野部の水田に広く分布する酸性硫酸塩土とその対策について,農地整備事業亘理地区を例にあげ紹介するもの。本事例では,酸性硫酸塩土の改良対策として,炭酸カルシウムの施用により土壌PHを矯正する手法を用いており,対策前後の圃場の耕作土のPH値を測定し,対策の効果について検証し報告するもの。

Keyword: 圃場整備, 土壌改良,
GET PDF=16/9-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.921-922 , 2016

発表番号 [9-24]

Effect of effluent from calcareous materials on the surrounding environment

Umeda Tomonori[Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Iwama Kenji[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Nishiwaki Shigeru[Yabashi Industries Co. Ltd.]・Aoyama Hiroyuki[Yabashi Industries Co. Ltd.]

人工石灰質資材からの流出水の影響

梅田 友紀[滋賀県立大学大学院]・岩間 憲治[滋賀県立大学]・西脇 繁[矢橋工業(株)]・青山 浩之[矢橋工業(株)]

人工石灰質資材施工後の周辺環境の影響を評価するため、資材自体や周辺土壌、及び浸透水を調査した。その結果、浸透水のpHは試験開始時の12.4から266日後に11.6まで低下した。一方、資材自体も0.01mの深さまでは施工時の12.8から160日後には9前後まで低下したが0.05m以深では12を超えており、雑草対策として有効であった。更に施工下の土壌のpHが低下しないなど周辺への影響は見られなかった。

Keyword: 人工石灰資材, 高アルカリ, 浸透流出
GET PDF=16/9-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.923-924 , 2016

発表番号 [9-25]

Influence of Soil Pore Structure in Waste gypsum and Slaked Lime contributes Hydraulic Conductivity and Strength, Application to the Balk and the Slope of Field.

SATO TAIICHIROW[Faculty of Agriculture,Kochi University]・OGAWA DAIKI[Graduate School of Agriculture,Kochi University]・KAWATANI MASAKI[TOWA Sports Facility Inc.]"

廃石膏,消石灰混入が土壌の間隙構造が透水,強度に与える影響  ―畦畔,法面への適用―

佐藤 泰一郎[高知大学]・小川 大貴[高知大学大学院]・川谷 真輝[東和スポーツ施設]

土壌の間隙構造は,間隙の量を表す間隙率と,間隙の質を表す間隙の大きさの分布で示される.この間隙構造は,土壌の透水性,保水性,強度の物理性に影響するため,廃石膏,消石灰を改良材として混入した室内モデル実験を行った.そして,高齢化する農家の畦畔や法面の管理作業負担の軽減と安全性を図るための間隙構造の改善について検討を試みた.その結果,改良材の混入は,透水性,強度の改善に効果があることを示した.

Keyword: 農地保全, 間隙構造, 土壌の透水性・土壌強度
GET PDF=16/9-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.925-926 , 2016

発表番号 [9-26]

Effects of the percolation patterns and the thickness of soil dressing on Cadmium uptake with the stratified paddy field models

Sasaki Kiichi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

成層水田模型の浸透型と客土厚の相違が水稲のカト゛ミウム吸収に及ぼす影響

佐々木 喜市[岩手大学大学院連合]・佐々木 長市[弘前大学]・松山 信彦[弘前大学]・加藤 千尋[弘前大学]

常時湛水栽培で,客土厚を12.5cm、20.0cm及び25.0cmで,かつ下層の汚染土の濃度を約 2mg kg-1とし,浸透型を変えた6種の成層水田模型を作製し浸透型と客土厚のカドミウム吸収抑制及び生育収量への影響を調査した.その結果,玄米中のCd濃度は,客土厚12.5cmと20.0cmの開放浸透模型で,他の5模型に比べ有意に高い値(5%)となったが.生育収量には有意差は認められなかった.

Keyword: 稲, カト゛ミウム, 浸透型
GET PDF=16/9-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.927-928 , 2016

発表番号 [9-27]

Development of a Portable Rainfall-Runoff Simulator-Plot scale (PRRS-P) for investigating pollutant transport – in case of atrazine and metolachlor transport

Piyanuch Jaikaew[TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE AND TECHNOLOGY, UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCE, Department of Agricultural and Environmental Engineering]・Farag Malhat[TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE AND TECHNOLOGY, UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCE, Department of Agricultural and Environmental Engineering]・Julien Boulange[Meiji University]・Watanabe Hirozumi[TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE AND TECHNOLOGY, UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCE, Department of Agricultural and Environmental Engineering]

汚染物質の挙動解析のための圃場スケール移動式人工降雨装置の開発-アトラジンとメトラクロールの挙動について

ピヤヌッチ ジャイケーウ[東京農工大学大学院連合]・マルハト ファラグ[東京農工大学大学院連合]・ジュリアン ブランジェ[明治大学]・渡邊 裕純[東京農工大学大学院連合]

本研究では,汚染物質の挙動解析のための圃場スケール移動式人工降雨装置の開発を行い,畑地用除草剤アトラジンとメトラクロールに関して,降雨流出の挙動について解析を行った。降雨強度50 mm/hr で60分間の人工降雨による流出水中の除草剤濃度は,最高で0.46 mg/lであった。この圃場スケール移動式人工降雨装置は,畑土壌での農薬の降雨流出挙動の研究に有用であることが示唆された。

Keyword: 移動式人工降雨装置, 農薬表面流出, メトラクロール
GET PDF=16/9-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.929-930 , 2016

発表番号 [9-28]

Promotion project of efficient large scale farming system in northwest region of Aomori Prefecture

EBINA Yoshinori[Aomori Prefectural Government Seihoku Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・ITO Hiroki[Aomori Prefectural Government Seihoku Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・KAWASAKI Michio[Hirosaki University]・ENDO Akira[Hirosaki University]

青森県西北地域大規模整備型畑作「産地力強化」推進事業について

蛯名 芳[青森県西北地域県民局]・伊藤 裕希[青森県西北地域県民局]・川崎 通夫[弘前大学]・遠藤 明[弘前大学]

青森県の北西部には、国営農用地開発事業等により整備が行われた大規模畑作地帯(屏風山地区)が広がっている。本地区は生産基盤(ハード面)の整備は進んでいるものの、営農面やソフト面が産地力強化の課題となっている。これらの課題を解決し畑作振興を図るため青森県の重点枠事業により平成27年度と平成28年度の2ヶ年で取り組んでいる西北地域大規模整備型畑作「産地力強化」推進事業について紹介する。

Keyword: 大規模畑作, 産地力強化, 土壌水分移動
GET PDF=16/9-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.931-932 , 2016

発表番号 [9-29]

About accumulation and consolidation in the farmland where the farm land consolidation in the Kitamisawa area was made opportunity

YAEGASHI Shunji[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・SAWAI Yutaka[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]・SATOU Hyuma[Aomori Prefectural Government Kamikita Regional Administration Bureau Regional Department of Agriculture, Forestry and Fisheries]

北三沢地区のほ場整備を契機とした農地の集積・集約化について

八重樫 俊治[青森県上北地域県民局]・澤井 豊[青森県上北地域県民局]・佐藤 飛雄馬[青森県上北地域県民局]

経営体育成基盤整備事業北三沢地区では、ほ場整備を契機に地元農家が農事組合法人を設立し、地区面積の約99%の農地を集積・集約し作付けしている。
農事組合法人では、乾田直播栽培により飼料用米を作付けし、地域の基幹産業である畜産業との連携強化を図っている。
地域にはラムサール条約に登録された仏沼があり、希少種であるオオセッカ等との共存を図りつつ、地域農業の再生を進めた事例を紹介する。

Keyword: 農地集積, 環境と共存,
GET PDF=16/9-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.933-934 , 2016

発表番号 [9-30]

Analysis on the relationship between land use changes of farmland and salt damage areas and Water balance of Hetao Irrigation District, Inner Mongollia, China

Goto Aika[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・morita hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・akae takeo[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

中国内蒙古自治区河套灌区における農地・塩害地の土地利用変化と水収支の関係

後藤 愛華[岡山大学大学院]・守田 秀則[岡山大学大学院]・赤江 剛夫[岡山大学大学院]

中国内蒙古自治区河套灌区を研究対象地とし,衛星リモートセンシグの手法を用いて農地・塩害地などの土地利用の変化と降水量・蒸発散量・用排水量との関係について求めた.多項ロジットモデルを用いて解析を行った結果,農地の中でも排水量が多い地域で塩害地が発生しやすい傾向がある可能性がわかった.また,砂地に変化したものは蒸発散量が少ない傾向がある可能性がこわかった.

Keyword: リモートセンシング, 水収支・水循環, 蒸発・蒸発散
GET PDF=16/9-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.935-936 , 2016

発表番号 [9-31]

Degradation forecast for introducing wooden fences to unlined canal in African paddy field

Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Dan Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Charles ANTWI-BOASIAKO[Kwame Nkrumah University of Science and Technology]

アフリカ水田における木製水路保護工の導入にあたっての劣化予測

廣瀬 千佳子[国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[国際農林水産業研究センター]・團 晴行[国際農林水産業研究センター]・チャールス アントウィボアシアコ[クワメエンクルマ工科大学]

木製柵による水路側面保護工は、特別な技術を必要とせず、現地で入手できる材料で設置できることから、この条件を満たす工法である。しかし、木材は条件により経年劣化の進行が大きく異なる。そのため、目的に応じた環境下での耐久性評価を行った上で、施設管理方法等を検討する必要がある。ここでは、本工法の劣化進行について行ったマルコフ連鎖モデルによる推定と、その結果から想定された整備費用の試算について述べる。

Keyword: 水利施設, 土水路, かんがい
GET PDF=16/9-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.937-938 , 2016

発表番号 [10-1]

Review of small hydroelectric generation at head works

Miki Takashi[Institute for Rural Engineering, NARO]・Goto Masahiro[Institute for Rural Engineering, NARO]・Ueda Tatsuki[Institute for Rural Engineering, NARO]・Fukuda Koji[Institute for Rural Engineering, NARO]

頭首工における小水力発電のポテンシャルの検討

三木 昂史[農研機構 農村工学研究部門]・後藤 眞宏[農研機構 農村工学研究部門]・上田 達己[農研機構 農村工学研究部門]・福田 浩二[農研機構 農村工学研究部門]

頭首工における小水力発電施設の導入ポテンシャルを検討するため、中部地方のA頭首工に小水力発電施設を設置すると仮定して、数値解析を実施した。その結果、発電使用水量や生産できる発電量などから、ある程度採算が取れることが見出せ、A頭首工で発電施設を運営できる可能性が示された。ゆえに、頭首工であっても一定の発電使用水量や落差が確保できれば、小水力発電を実施できると評価した。

Keyword: 小水力発電, 頭首工, 再生可能エネルギー
GET PDF=16/10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.939-940 , 2016

発表番号 [10-2]

000

Itagaki Naoki[Niigata Prefecture]・Sakiya Minoru[Niigata Prefecture]・Yoshikawa Natsuki[Niigata University]

「ハイパー田んぼダム」の開発

板垣 直樹[新潟県]・関矢 稔[新潟県]・吉川 夏樹[新潟大学]

田んぼダムの実施は,各農家の意向に基づく適切な維持管理が不可欠なため,効果規模の不確実性が課題であった。新潟県が官民協働で開発を進めている「ハイパー田んぼダム」は,圃区あるいは農区を対象に排水調整を一括で行う田んぼダムシステムであり,既存の排水施設の管理者である土地改良区などが本システムを用いて排水調整を行う。管理施設の減少と管理者の集約によって,効果の確実性の向上が期待できる。

Keyword: 田んぼダム, ,
GET PDF=16/10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.941-942 , 2016

発表番号 [10-3]

An Application of FEM on Flood Analysis of Small Earth Dam Break

Kojima Hajime[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kohgo Yuji[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shimada Kiyoshi[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shoda Daisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・Suzuki Hisato[National Agriculture and Food Research Organization]

ため池決壊氾濫解析への有限要素法適用に向けた検討

小嶋 創[東京農工大学大学院]・向後 雄二[東京農工大学大学院]・島田 清[東京農工大学大学院]・正田 大輔[農業・食品産業技術総合研究機構]・鈴木 尚登[農業・食品産業技術総合研究機構]

東日本大震災を契機として,ため池決壊時のハザードマップ作成を目的とした氾濫解析手法の研究が進められている.本研究では,非構造格子を用いて,氾濫流況に影響を与える地物の形状を精度よく表現することを目的として,ため池決壊氾濫解析への有限要素法の適用性を検討した.ため池の下流域を対象として解析し,本手法が局所的な地形の凹凸を反映した氾濫解析にも適用しうることを確認した.

Keyword: 水利構造物, 有限要素法, ため池決壊氾濫解析
GET PDF=16/10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.943-944 , 2016

発表番号 [10-4]

Environment Assessment of the Ariake Sea using Multi-Box Ecosystem Model

Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Nakashima Kodai[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有明海を対象としたマルチボックス生態系モデルによる海域環境評価

田畑 俊範[九州大学大学院]・中島 広大[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・原田 昌佳[九州大学大学院]

有明海では,環境異変が漁業生産に大きな影響を与えている.そのため,有明海の海域環境を定量的かつ経年的に把握し,環境異変の解明が必要である.本研究では,マルチボックス生態系モデルを用い,近年の有明海における環境異変やその対策による海域への影響評価を行った.その結果,再現の良好なモデルが構築された.また,河川流入負荷量が減少した際や潮汐残差流が減少した場合の海域への影響について評価することができた.

Keyword: 有明海, マルチボックス生態系モデル, 河川流入負荷量
GET PDF=16/10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.945-946 , 2016

発表番号 [10-5]

Effects of tides and upstream flow on inundation of Can Gio mangrove forest, Vietnam

Vu Thi Hoai Thu[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Trieu Anh Ngoc[Thuy Loi University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ベトナムのCan Gioマングローブ林における潮汐および河川流入による氾濫への影響評価

ブゥ ティ ホアイ トゥ[九州大学大学院]・田畑 俊範[九州大学大学院]・平松 和昭[九州大学大学院]・チオ アイン ゴック[水資源大学]・原田 昌佳[九州大学大学院]

ベトナム南部に位置するCan Gioにはマングローブ林が広がっており観光地として賑わいを見せている.しかしながら,この地域は低平地であるために潮汐や河川流入の影響により氾濫の被害にしばしば見舞われている.そこで本研究では,2次元単層モデルに冠水干出スキームを導入したモデルを用いて,この地域における潮汐および河川流入による氾濫への影響についてそれぞれ評価した. 

Keyword: Can Gio湾, 2次元単層モデル, 冠水干出スキーム
GET PDF=16/10-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.947-948 , 2016

発表番号 [10-6]

Classical Analysis of Density-Driven Groundwater Flow

Takeuchi Junichiro[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]・Kawabata Makoto[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]・Fujihara Masayuki[Kyoto University, Graduate School of Agriculture]

流れのある地下水における密度流の古典解析

竹内 潤一郎[京都大学大学院]・川畑 誠[京都大学大学院]・藤原 正幸[京都大学大学院]

流れのある地下水においては,流速やレイリー数に応じて密度流の様式が変化することが知られている.ここでは,フーリエ級数を用いて熱対流の発生条件に関する解析を行った.その結果,熱対流が発生するレイリー数に関する条件は,ベナール対流における発生条件と同様であったが,数値実験の結果から,これは必要条件であることが示唆される.また,解は地下水流速と同じ速度で移動する進行波解となることが示された.

Keyword: 地下水, 密度流, フーリエ級数
GET PDF=16/10-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.949-950 , 2016

発表番号 [10-7]

Experimental study on non-Darcy flow in soil

Izumi Tomoki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Shimouse Keita[Faculty of Agriculture, Ehime University]

非ダルシー流の発生を伴う土層浸透実験

泉 智揮[愛媛大学]・下鵜瀬 桂太[愛媛大学]

河川の粗大な砂利底における地下水流れや,山腹斜面内部の粗礫部を流下する局所的な速い流れについては,ダルシー則からの逸脱の可能性が指摘されている.本研究では,透水性の異なる試料を対象に,浸透試験を実施しダルシー則の適用限界について調べるとともに,既往の非ダルシー流に関する提案式と比較した.また,斜面土層を用いた降雨浸透実験を実施し土層中の非ダルシー流の発生状況について調べた.

Keyword: 非ダルシー流, 浸透実験,
GET PDF=16/10-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.951-952 , 2016

発表番号 [10-8]

Hydraulic Model Test on the Discharge Coefficient of a Diversion Gate

Asao Kota[DAITO SEITO CO.,LTD]・Kojima Michihiko[School of Agriculture, Meiji University]

分水ゲートの流量係数に関する水理模型実験

浅尾 康太[大東製糖(株)]・小島 信彦[明治大学]

用水路末端において水源から十分な流量が供給されているにもかかわらず、用水不足が発生することがある。本研究では、各分水工の機能を検証するために幹線水路に直角に設置したゲート分水工を対象にもぐり流出の条件で水理模型実験を行った。その結果、ゲートの流量係数が幹線水路フルード数の増大に伴って小さくなる傾向にあること、設計基準技術書「水路工」に示された値を下回る場合のあることが分かった。

Keyword: 分水ゲート, 流量係数, もぐり流出
GET PDF=16/10-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.953-954 , 2016

発表番号 [10-9]

Experimental Study on Coefficient of Conversion Loss in Irrigation Open Channels with Gradually Width-Contracted Part

FUJIYAMA So[Sanyu Consultants Inc.]・TARUYA Hiroyuki[National Institute for Rural Engineering]・NAKADA Toru[National Institute for Rural Engineering]・NAMIHIRA Atsushi[National Institute for Rural Engineering]・ITO Yuji[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・MOMII Kazuro[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]・SAKAI Kazuhito[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

開水路における漸縮係数に関する実験的研究

藤山  宗[(株)三祐コンサルタンツ]・樽屋 啓之[農研機構 農村工学研究部門]・中田 達[農研機構 農村工学研究部門]・浪平 篤[農研機構 農村工学研究部門]・伊藤 祐二[鹿児島大学]・籾井 和朗[鹿児島大学]・酒井 一人[琉球大学]

昨今のストックマネジメント事業では,ある限定された区間にて補修・補強等が行われ,水路幅の変化が生じる可能性がある.そのため,多様な水路形状やその形状変化に伴う流況の変化と漸縮係数との関係性について検討することは極めて重要である.本研究では,開水路漸縮部を対象に水理模型実験を実施し,漸縮部の縮小角度と水路幅縮小比が漸縮係数に及ぼす影響を評価することを目的とする.

Keyword: 開水路, 漸縮係数, 水理模型実験
GET PDF=16/10-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.955-956 , 2016

発表番号 [10-10]

Hydraulic Model Test of Vertical Drop Shaft on Steep Drainage Canal

NAMIHIRA Atsushi[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKADA Toru[Institute for Rural Engineering, NARO]・NAKAJIMA Shigeki[Hokushin Regional Office, Nagano]・SHIGEMORI Reiji[Matsumoto Regional Office, Nagano]・TARUYA Hiroyuki[Institute for Rural Engineering, NARO]

急勾配バイパス排水路に設置される立坑式落差工の実験的検討

浪平 篤[農研機構 農村工学研究部門]・中田 達[農研機構 農村工学研究部門]・中嶋 成樹[長野県北信地方事務所]・重盛 玲二[長野県松本地方事務所]・樽屋 啓之[農研機構 農村工学研究部門]

射流状態の排水路(暗きょ・トンネル)内に設置される低落差の立坑式落差工について水理模型実験を行い,安定した減勢効果が得るため,吐出水路の入口の上側半分を塞ぐことで流入水路への堰上げ背水を生じさせない程度に立坑内で貯水を行い,この貯水によって減勢するとともに,吐出水路には露出射流状態で放流する新たな方式を考案し,坑内で下流側壁面に沿って落下する流れを減勢するための適切なステップを示した.

Keyword: 暗きょ, 無圧トンネル, 射流
GET PDF=16/10-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.957-958 , 2016

発表番号 [10-11]

An Effect of a Disaster Reduction Technique Using Irrigation-Drainage Facilities in the Coastal Farmlands

Kiri Hirohide[Institute for Rural Engineering, NARO]・Azechi Issaku[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakaya Tetsuo[Institute for Rural Engineering, NARO]・Sekijima Kenji[Institute for Rural Engineering, NARO]・Nakada Toru[Institute for Rural Engineering, NARO]

農業水利施設を活用した沿岸低平農地における浸水津波の減災手法の効果

桐 博英[農研機構 農村工学研究部門]・安瀬地 一作[農研機構 農村工学研究部門]・中矢 哲郎[農研機構 農村工学研究部門]・関島 建志[農研機構 農村工学研究部門]・中田 達[農研機構 農村工学研究部門]

津波による沿岸部の低平農地への浸水被害を軽減するため,農業水利施設を活用した減災対策工法を導入した場合の効果を平面水理模型実験により検証した.対象とした減災対策工法は,海岸線と平行に走る排水路のほか,既存の排水路の側壁に傾斜を持たせた形の津波減勢工とした.南海トラフ巨大地震津波をモデルに津波の浸水実験を行い,これらの対策により浸水速度を1/3程度まで抑えることが可能であることが明らかとなった。 

Keyword: 水利構造物, 水理模型実験, 減災計画
GET PDF=16/10-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.959-960 , 2016

発表番号 [10-12(P)]

Characteristics Analysis of Flow Field in Pipeline using AE Parameters

Honda Yasuhiro[The Graduation School of Science and Technology of Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Naka Tatsuo[National Institute for Rural Engineering]・Taruya Hiroyuki[National Institute for Rural Engineering]

PIV指標を応用したAE法によるパイプライン内部の流れ場評価

本田 泰大[新潟大学大学院]・鈴木 哲也[新潟大学]・中 達雄[農研機構 農村工学研究部門]・樽屋 啓之[農研機構 農村工学研究部門]

農業水利施設は,構造的評価とともに水理的評価が重要である.筆者らは,非破壊検査法の一種であるAE法を用いた管内部流況の詳細な評価法を開発中である.本研究では,画像解析の一種であるPIVを用い管内の流れ場を評価することで,より精密な非破壊評価手法の開発が可能であるとの考えのもと,模型を用いた通水試験を実施し,AE法による通常の通水時における管内流況の詳細な評価を試みた.

Keyword: AEパラメータ, PIV解析, パイプライン
GET PDF=16/10-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2014.12.26  2014年データからフォーマットを変更

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2015

発表番号 [S1-1]

Characteristic of development of new field on Okayama Domain in Edo Period

HIROSE YUICHI[National Institute for Rural Engineering]・GOTO MASAHIRO[National Institute for Rural Engineering]・SHIMA TAKEO[Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]

江戸時代の新田開発における岡山藩の特徴

廣瀬 裕一[農研機構農村工学研究所]・後藤 眞宏[農研機構農村工学研究所]・島 武男[農研機構九州沖縄農業研究センター]

江戸時代は日本各地で新田開発が行われた。その中で,地域ごとに特徴ある農業水利施設や水利システムが構築された。岡山藩においても,江戸時代初頭に主に干拓による新田開発が行われた。岡山藩での干拓の特徴は,津田永忠ら岡山藩の役人によって考えられた水利システムと,それを可能にした河内の石工による水路橋「石の掛樋」や排水樋門「唐樋」等の農業水利施設の整備と考えられる。

Keyword: 岡山藩, 歴史的土地改良施設, 干拓
GET PDF=15/S1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2015

発表番号 [S1-2]

Profile of Agricultural Heritage in the Edo Period

BABA Shunsuke[Okayama University]

近世岡山の農業遺構の特徴

馬場 俊介[岡山大学名誉教授]

近世岡山の農業遺構を、江戸初期、津田永忠期、江戸後期の3期に分けて概説する。特に、その多様な展開と、花崗岩を大胆に用いた力強さについて強調する。

Keyword: 土木遺産, ,
GET PDF=15/S1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2015

発表番号 [S1-3]

Historical Significance of Tawaraizeki weir and Tawarayousui irrigation channel

Morimoto Junichi[Wake Museum of History and Folk Materials]

田原井堰および田原用水の歴史的意義

森元  純一[和気町歴史民俗資料館]

岡山県東部を流れる吉井川にあったかつての田原井堰および現在も田を潤す田原用水は、近世の土木遺産として高く評価されてきた。本報告では、その事業や背景について概観することを通して歴史的に位置づける。とくに、事業は岡山藩郡代の津田永忠を中心に進められており、当時の岡山藩による新田開発の全体構想と結びつくことを明らかにする。

Keyword: 石の懸樋, 河内屋治兵衛, 津田永忠
GET PDF=15/S1-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2015

発表番号 [S1-4]

What we must learn and inherit from rotative irrigation management in Okishinden reclaimed land

TARUYA HIROYUKI[National Agricultural and Food Research Organization]

沖新田干拓地の水管理(番水)から学び継承すべきこと

樽屋 啓之[農研機構]

番水システムは、水田灌漑用水のための水源に余裕が無い場合に採用される代表的な水配分システムであり,それらは長い歴史を背景とした水利慣行のひとつでもある。本講演では岡山県にある沖新田は旭川と吉井川に挟まれた児島湾の干拓地の番水システムを対象として農工研が実施した調査結果と分析結果を報告し,番水システムの実施のためには水路と水利施設の整備とともに運用を支える社会組織の維持が不可欠であることを示す。

Keyword: 岡山県沖新田, 水利ネットワーク, 社会ネットワーク
GET PDF=15/S1-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2015

発表番号 [S2-1]

Understanding of consciousness to farmer's rural environment by using an oral history method

Kakino Wataru[Kitasato University]・Sasaki Haruka[Tohoku University]・Ochiai Hiroyuki[Kitasato University]・Osari Hiroshi[Kitasato University]

オーラルヒストリー手法を用いた農家の農村環境に対する意識の把握〜地域発の生物生息環境保全・管理の立案に貢献できる手法の開発に向けて〜

柿野 亘[北里大学]・佐々木 春佳[東北大学]・落合 博之[北里大学]・長利 洋[北里大学]

2014年10月17-19日に栃木県芳賀郡市貝町大谷津地区に在住する5名の農家に,オーラルヒストリー手法による聞き取り調査を行った結果,1)地域での再文脈化が確認された,2) 複数の言い分が抽出された,3)対象者が自身の言い分に気づいた.これらを踏まえ,本地区がどの程度制度化が進んだのか考察することができ,オーラルヒ ストリーを用いた農家の環境保全・管理計画立案に貢献できる可能性について指摘した.

Keyword: 環境配慮, 再文脈化, 言い分
GET PDF=15/S2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2015

発表番号 [S2-2]

Case study which reorganized the environmental conservation plan from the angle of the resident - Farmland restructuring projects in Kameoka-chubu -

Saito Mitsuo[WESCO Inc.]・Yamashita Hiroyasu[WESCO Inc.]

環境配慮計画を住民の視点から再構築する試み −国営農地再編整備事業 亀岡中部地区−

齊藤 光男[(株)ウエスコ]・山下 博康[(株)ウエスコ]

国営事業における環境配慮計画は、学識者等の助言を得ながら、それなりの予算と時間をかけ、「技術的に正しい解」として策定されている。しかし、実施段階になって、「地元の多様な声」との「ズレ」から、具体な環境保全対策が実現困難となるケースが多く見られる。国営亀岡中部地区では、地元の多様な声を拾い上げるためのワークショップを開催し、地元住民の視点から環境配慮計画の再構築を試みた。その結果を報告する。

Keyword: 環境保全, ビオトープ, ワークショップ
GET PDF=15/S2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2015

発表番号 [S2-3]

Suboptimal ecofriendly countermeasure in agricultural canals

Watabe Keiji[NARO]・Mori Atsushi[NARO]・Koizumi Noriyuki[NARO]・Takemura Takeshi[NARO]

農業水路における「次善の」環境配慮策

渡部 恵司[農研機構]・森 淳[農研機構]・小出水 規行[農研機構]・竹村 武士[農研機構]

3面コンクリート水路で簡便に行える環境配慮策として,コンクリートブロックの設置による生物相と生息環境の変化を調べた。類似の環境配慮水路における魚類調査の結果,ブロック設置区間は,より自然度の高い環境配慮水路には及ばないものの,3面コンクリート水路よりも魚種数・個体数が多かった。また操作実験の結果,ブロック設置による流速分布の変化により,土砂が堆積しやすくなると考えられた。

Keyword: 農業水路, 魚類, 生態系保全
GET PDF=15/S2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2015

発表番号 [S3-1]

Outreach Activities for Agricultural reconstruction in a Development of Science Communication Project

Sakai Masaru[Graduate school of Bioresources, Mie University]

科学技術コミュニケーション推進事業における復興農学のアウトリーチ活動

坂井 勝[三重大学大学院生物資源学研究科]

東日本大震災以降,地表面に降下した放射性セシウムの挙動や除染方法について,様々な研究成果が蓄積されている.その一方で,これらの知見を正しく,分かりやすい形で市民に提供するアウトリーチ活動が要求されている.ここでは,JST科学技術コミュニケーション推進事業で,土壌物理研究部会に所属する若手研究者を中心に平成26年度行った活動の報告を通して,アウトリーチ活動の質の向上を目指す.

Keyword: 復興農学, 放射線教育, アウトリーチ活動
GET PDF=15/S3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2015

発表番号 [S3-2]

Two Different Relations with Victim

Hattori Toshihiro[School of Agriculture, Meiji University]

被災者との二つの異なる関係

服部 俊宏[明治大学農学部]

報告者が行っている震災復興研究における二つの異なる被災者との関係を報告する。津波被災地である岩手県陸前高田市小友地区・広田地区においては,地域の代表者を主な対象に調査を行っている。一方,原子力災害被災地である福島県飯舘村においては,避難先での営農再開者や仮設住宅の住民を対象に調査を行っている。このような関係の中から,仮設住宅からの要望書作成の支援を依頼されたり,学生との交流企画が生まれている。

Keyword: 被災者, 津波被災地, 原子力災害避難区域
GET PDF=15/S3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2015

発表番号 [S3-3]

The impact of avian influenza in steps toward the harmonious agriculture with nature

OKAJIMA Kenji[Mie University Graduate School]

自然と共生する農業への歩みと鳥インフルエンザ災害

岡島 賢治[三重大学大学院生物資源学研究科]

持続可能な社会の構築が求められる現在,自然と共生する農業をめざし,三重大学では,農業農村工学分野の学部生と教員の有志によって2013年度より「三重にツルを呼ぼうプロジェクト」を立ち上げ活動を開始している.この2014年度の同活動の取り組みにおいて,自然と共生する農業を目指す過程で図らずも鳥インフルエンザという生物災害を誘引する可能性が示唆された.

Keyword: アウトリーチ, 自然共生型農業, 鳥インフルエンザ
GET PDF=15/S3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2015

発表番号 [S3-4]

Science communication in the field of water for agriculture

Kashima Hironori[National Federation of Land Improvement Association]・Kikutsuji Takeshi[JSIDRE]・Iida Toshiaki[The University of Tokyo]

水分野での科学コミュニケーション

鹿嶋 弘律[全国水土里ネット]・菊辻 猛[(公社)農業農村工学会事務局]・飯田 俊彰[東京大学]

農業農村工学分野の社会的知名度は高いとは言えず,さらなるPRが重要である.そこで本学会として,毎年「水の週間中央行事」の一つの「水の展示」に参加し,農業用水に関する分野での青少年へのPRを行っている.本報ではまず,近年の水の展示の内容と来場者の反応を紹介する.次に,その実施から得られた,子供に対して集客力があり比較的準備しやすい展示方法等の,科学コミュニケーションに関する知見を報告する.

Keyword: 教育手法, 農業用水, 科学コミュニケーション
GET PDF=15/S3-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2015

発表番号 [S3-5]

Practice of radiation education and science communication in a science museum in Fukushima

Shiozawa Hiroyuki[mushitec-fukushima]

福島県の科学館における放射線教育の実践と科学コミュニケーションの在り方

塩澤 仁行[(公財)ふくしま科学振興協会]

東日本大震災に伴う東電原発の事故以降、福島県内の小中学校では放射線教育が義務化された。県内の科学館であるムシテックワールドでは、小中学校に向け放射線教育プログラムを提供しているが、内容に限りがある点が課題である。そこで科学館が、科学者の知見を分かりやすく一般市民に伝える橋渡し役となることで、放射線教育プログラムを進展でき、またこのような課題を通して科学コミュニケーションを推進できると考えられる。

Keyword: 放射線教育, 科学コミュニケーション,
GET PDF=15/S3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2015

発表番号 [S4-1]

A Fundamental Study on Comparison of Seismic Design Methods for a Weir

Iwasaki Kenji[Nikka Engineering Co., Inc.]・Wakabayashi Takashi[Nikka Engineering Co., Inc.]・Shuku Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nishimura Shin-ichi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shibata Toshifumi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

頭首工の耐震設計手法の比較に関する基礎検討

岩崎 賢史[日化エンジニアリング株式会社]・若林 孝[日化エンジニアリング株式会社]・珠玖 隆行[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・西村 伸一[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・柴田 俊文[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究では,頭首工の耐震設計手法である地震時保有水平耐力法と動的解析手法(時刻歴応答解析手法)に着目し,設計手法の違いが設計結果に及ぼす影響について検討した.

Keyword: 頭首工, 耐震設計,
GET PDF=15/S4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2015

発表番号 [S4-2]

Toatal riskevaluation on severe earthquakes and heavy rains

Nishimura Shin-ichi[Okayama University]・Kotaku Mizuho[Ehime Prefecture]・Shinbata Toshifumi[Okayama University]・Shuku Takayuki[Okayama University]・Mizuma Keiji[National Agriculture and Food Research Organization]

ため池の地震時および豪雨時の総合リスク評価

西村 伸一[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・古宅 瑞穂[愛媛県]・柴田 俊文[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・珠玖 隆行[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・水間 啓慈[農研機構]

本研究は,ため池を対象に,地震時の損傷確率と豪雨時の損傷確率を求めることを目的としている.第1に,岡山県における南海地震に対応する任意年の損傷確率を求めている.第2に,豪雨の統計モデルを作成し,この事象に対する損傷確率を求める.この二つの確率を総合化し,今後50年におけるため池の損傷確率を算定し,リスク評価する方法を提案した.改修前後の断面でリスクを比較し,改修の効果を評価することができた.

Keyword: ため池, 地震リスク, 洪水リスク
GET PDF=15/S4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2015

発表番号 [S4-3]

Effect of Groundwater Level on Dominant Frequency of Model Ground

Kobayahsi Noriyuki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Takechi Masayuki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Tanaka Yohei[Faculty of Agriculture, Ehime University]

地下水位変動がおよぼす地盤卓越振動数への影響について

小林 範之[愛媛大学農学部]・武智 正行[愛媛大学農学部]・田中 洋平[愛媛大学農学部]

ため池での常時微動計測から,貯水位の変動により常時微動の値に変化が見られ,卓越振動数にも影響することがわかった(田所ら,2014).そこで,地下水位変動と地盤卓越振動数の関係を明確にするために,実験土槽内で模擬地盤を作成し,常時微動計測を実施した.また,ポータブルコーン貫入抵抗試験による貫入抵抗値qc および有効応力と地盤卓越振動数の関係の検討を行った.

Keyword: 卓越振動数, 地下水位, 常時微動
GET PDF=15/S4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2015

発表番号 [S4-4]

Relation between Water Level and Deformation of Pond Embankment by Liquefaction Flow Analysis

Sanei Takuya[Graduate School of Engineering, Kagawa University]・Yamanaka Minoru[Faculty of Engineering, Kagawa University]・Koizumi katsuhiko[Graduate School of Engineering, Kagawa University]・Hasegawa Shuichi[Faculty of Engineering, Kagawa University]

ため池堤体の液状化流動解析における貯水位と変形量の関係

実井 琢哉[香川大学大学院]・山中 稔[香川大学工学部]・小泉 勝彦[香川大学大学院]・長谷川 修一[香川大学工学部]

本研究は,ため池の地震時の変形挙動を明らかにするために,ため池堤体の2次元FEM液状化流動解析プログラムALIDによる地震時変形挙動を解析し,堤体の貯水位の高さ及び液状化層の配置を変化させた数値解析結果を述べるものである。
本研究により,液状化地盤の存在箇所の違いによる変位方向の違いと,最も沈下量が大きいと考えられる貯水位と液状化地盤の組み合わせの抽出をすることができた。

Keyword: 液状化, 土構造物, 変形
GET PDF=15/S4-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2015

発表番号 [S4-5]

Analysis of seismic behavior of rock-fill dam

Kobayashi Akira[Kansai University]・Yamanishi Riho[Kansai University]

ロックフィルダムの地震時挙動の分析

小林 晃[関西大学]・山西 理歩[関西大学]

中央遮水ゾーン型ロックフィルダムに設置された9個の加速度計記録から地震時の挙動を分析した。天端には地山も含め6個の加速度計があり,鉛直方向には堤敷,最大断面中央,左岸地山中にあり、天端軸方向の挙動の違い,鉛直方向における地山と堤体の挙動を比較した。その結果,最大断面と他の断面がかなり異なる挙動示すこと,および地山アバットの加速度は堤敷での加速度とあまり変わらないことなどが分かった。

Keyword: 水利構造物, 土構造物の地震時挙動,
GET PDF=15/S4-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2015

発表番号 [S4-6]

Effect of model region in numerical analysis on dam's response characteristic

Hayashida Yoichi[NARO National institute for rural engineering]・Masukawa Susumu[NARO National institute for rural engineering]・Tagashira Hidekazu[NARO National institute for rural engineering]

モデル領域の設定が堤体の応答特性に及ぼす影響

林田 洋一[農研機構農村工学研究所]・増川 晋[農研機構農村工学研究所]・田頭 秀和[農研機構 農村工学研究所]

耐震照査で応答解析を実施する場合、対象とする構造物の地震時挙動を表現できる適切なモデル化が必要である。本来無限に広がる地盤の一部をモデル化するには、モデル領域の範囲や境界条件の設定に注意が必要である。重力式コンクリートダムを対象に、モデル領域の設定が堤体の振動挙動に及ぼす影響を実験的に検証した結果、解析領域の範囲よりも基礎地盤の剛性が堤体の応答挙動に大きく影響を及ぼすことが明らかとなった。

Keyword: 耐震照査, 応答解析, 重力式コンクリートダム
GET PDF=15/S4-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2015

発表番号 [S5-1]

Problems in Electricity Enterprises Law about the small hyadroelectric generation

TAJIMA Akihiko[OBAYASHI Corporation]

小水力発電に関するFIT制度の適用のための課題

田島 昭彦[(株)大林組]

平成24年7月1日から、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」により、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が施行された。小水力発電施設がFIT制度の適用を受けるためには、経済産業省の設備認定と電力会社の系統連系承諾書が必要であるが、手続きの過程で様々な課題がある。本報告では、小水力発電がFIT制度の適用を受けるために必要な申請から締結までを事例で報告する。

Keyword: 小水力発電, FIT制度, 設備認定
GET PDF=15/S5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2015

発表番号 [S5-2]

Current states of micro hydropower plants in Okayama Prefecture

HONDA Yasuko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・MIURA Takeshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

岡山県の小水力発電の現状―再生可能エネルギーの固定価格買取制度への対応を中心に―

本田 恭子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・三浦 健志[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本報告では,岡山県内の3つの既存の小水力発電の現状把握と小水力発電の可能性を検討した。その結果,既存の小水力発電はFITによって安定経営が可能となり,土地改良区の財政安定や地域活性化に寄与しているものの,地域住民の関心は薄かった。また,小水力発電の今後の可能性として,発電自体の採算を重視する「採算性重視型」と地域活性化のツールとして小水力発電を活用する「付加価値重視型」が考えられる。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 水利用計画
GET PDF=15/S5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2015

発表番号 [S5-3]

History and problems of Haseoiro power station

SHUTOU Yukinori[Haseo Land Improvement Districts]

長谷緒井路発電所の歴史と課題

首藤 幸徳[長谷緒土地改良区]

大分県南西部に位置する長谷緒土地改良区では、標高差180mをいかして、最大出力1,300kWの小水力発電を行っている。昭和59年に農山漁村電気導入促進法に基づき検討を開始して、平成2年3月に工事着工、平成3年3月25日に長谷緒井路発電所竣工式を迎え、運転を開始した。本報告では、発電開始から20年以上経過した本小水力発電所の歴史と課題を報告する。

Keyword: 小水力発電, 維持管理, 農山漁村電気導入促進法
GET PDF=15/S5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2015

発表番号 [S5-4]

Renovation of Small Hydropower Plant for Rural Development to Aim to Low-Carbon Society

AOKI Hideki[Industry and Tourism Department, Nishi-awakura Village]・UEYAMA Takahiro[Industry and Tourism Department, Nishi-awakura Village]

小水力発電設備の更新を活かす低炭素社会をめざす村づくり

青木 秀樹[西粟倉村産業観光課]・上山 隆浩[西粟倉村産業観光課]

西粟倉村は、2009年から取り組んでいる「百年の森林構想」により長期施業管理委託に基づく施業を実施し、今後50年間にわたる安定的な成長を持続させ、二酸化炭素吸収量を拡大するとともに2014年に大規模修繕を終了した小水力発電事業の収益を木質バイオマス等の再生エネルギーの導入や二酸化炭素の削減に再投資することで地域資源活用の新たな地域経営モデルの構築と魅力ある中山間地の将来像を提示したいと考えている。

Keyword: 水資源開発・管理, エネルギー循環, 気象環境
GET PDF=15/S5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2015

発表番号 [S6-1]

Present situation and perspective of PWE (Paddy and Water Environment)

Matsuno Yutaka[Faculty of Agriculture, Kinki University]

PAWEESの活動と展望

松野 裕[近畿大学農学部]

国際水田・水環境工学会(PAWEES)の活動状況について報告した。特に、2015年4月に韓国で開催された世界水フォーラムのセッションでの活動および同年8月にマレーシアで主催した国際研究集会・会議について報告した。さらに、今後の活動計画や課題、学会誌PWEの展望について整理し、PAWEESの研究者間だけでなく技術者、行政機関との連携や、学会の知名度向上に努める取り組みの必要性の指摘がなされた。

Keyword: PAWEES, PWE, 海外研究
GET PDF=15/S6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2015

発表番号 [S6-2]

Present situation and perspective of PWE

Shinogi Yoshiyuki[Graduate School of Agriculture, Kyushu University]・Mizoguchi Masaru[Tokyo University]

PWE (Paddy and Water Environment) 現状と展望

凌 祥之[九州大学大学院農学研究院]・溝口 勝[東京大学]

PWE(Paddy and Water Environment)はPAWEESの正式な科学雑誌である.PWEの現状と問題点について,編集作業を行っている観点から整理して,読者や投稿を予定している研究者などに報告する.PWEのインパクトファクターは年々増加しながらも,オンライン化や印刷待ちの長期化などの問題を抱えている.これらを克服し,有益な学術的な発展を目指すための方策についても報告する.

Keyword: PWE, 雑誌, 編集
GET PDF=15/S6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2015

発表番号 [S6-3]

Modernized irrigation service with advanced technology

Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

先進技術による近代的農業水利サービス

飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利システムへサービス概念を導入することにより,受益者である農家の綿密なニーズ把握に基づいた需要主導型のサービスを提供するシステムとしての機能を発揮できる可能性がある.そこで,実際の水田圃場での詳細観測と聞き取り調査により,農家および土地改良区のニーズの抽出を行い,湛水情報サービスシステムを提案した.また,このシステムを普及させるための課題を検討し,その普及の可能性について考察した.

Keyword: 灌漑施設, 農業水利サービス, 近代化
GET PDF=15/S6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2015

発表番号 [S6-4]

Paddy and Water Environment Engineering as field-oriented irrigation engineering

Goto Akira[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

フィールドに根差した灌漑工学としての水田・水環境工学PAWEES

後藤 章[宇都宮大学農学部]

農業生産基盤としての灌漑システム整備の成否は,農業生産の現場のあり様に強く依存している。とくに,経済開発が進行するアジア小農稲作社会においては,農業生産様式は多様,かつ大きな変化の過程にあることから,生産現場(生態環境を含む)の実態と変化動向に立脚した灌漑工学が必要とされている。これは我が国の農業農村工学における灌漑工学の本来の姿であり,これを国際的に展開する舞台がPAWEESであると考えられる。

Keyword: 灌漑排水, 国際化, PAWEES
GET PDF=15/S6-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2015

発表番号 [S7-1]

History of the Summer Seminar organized independently by students

Nakagiri Takao[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

学生自主企画サマーセミナーの歴史

中桐 貴生[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

農業農村工学会学生会員の自主企画によるサマーセミナーが開催されるに至った経緯や,これまで開催されてきた歴史的推移について述べ,さらにサマーセミナーの魅力や意義,参加する価値について紹介する.

Keyword: 学生自主企画, サマーセミナー, 歴史
GET PDF=15/S7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2015

発表番号 [S7-2]

Utilization of the network based on exchanges in graduate student days

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

学生時代の交流を基盤としたネットワークの活用

越山 直子[(独)土木研究所寒地土木研究所]

農業土木を学ぶ学生の多くは,官公庁,教育・研究機関,コンサル,農業団体などへ就職する。同じ農業土木分野でも所属先によって求められる役割や立ち位置が異なる。海外学生研修旅行や学生サマーセミナーなどの交流を通じた学生間のネットワークは,社会人になった後も立ち位置の違いを理解する助けとなる。本稿では,学生時代の交流を基盤とした人的ネットワークの活用について,筆者の経験を踏まえて述べる。

Keyword: 学生, 交流, ネットワーク
GET PDF=15/S7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2015

発表番号 [S7-3]

Actions to encourage young scientists in related fields of JSIDRE

Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

関連分野における若手研究者への働きかけ

西村 拓[東京大学大学院農学生命科学研究科]

奨学金の貸与化,大講座化や常勤職の定員削減,経常経費の削減など物理的にも精神的にも苦しい条件の下で若い研究者は頑張っている.これをサポートする策として,研究者間のネットワークをより密で活発なものにすることがある.そこで,農業農村工学会関連の地盤工学会,土壌肥料学会,日本生態学会,作物学会などで若い会員向けに実施されている企画を振り返って,今後の議論の参考にしたいと考える.

Keyword: キャリアパス, 若手支援, 学生会員
GET PDF=15/S7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2015

発表番号 [S8-1]

Effective use of irrigation water produced by capillary barrier of soil

Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Inoue Mitsuhiro[Professor Emeritus, Tottori University]

土のキャピラリーバリア機能を利用した効率的な畑地かんがい

森井 俊広[新潟大学農学部]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・井上 光弘[鳥取大学名誉教授]

土のキャピラリーバリア(CB)による根群域の保水性向上と地下水からの塩水侵入阻止の機能を,圃場実験に基づいて明らかにする。CBを条件不利地における新たな農地開発に適用するとなると,圃場全面に礫層を敷設する必要が生じ,工事費用と時間は多大なものとなる。この問題を解決するには,植栽位置の直下に円盤状の礫層を部分的に敷設する方法が効果的である。上記の圃場実験に続き,部分敷設した礫層でのCB機能を調べる。

Keyword: キャピラリーバリア, 畑地かんがい, 塩分集積
GET PDF=15/S8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2015

発表番号 [S8-2]

Evaluation of water saving effect of subsurface irrigation in Shimajiri Mahji field

Hamada Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・Anan Mitsumasa[Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]・Hirakawa Akira[Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]・Shinogi Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

島尻マージ圃場における地中灌漑の節水効果の定量的評価

霤帖々麺ぁ龍綵B膤愨膤惘\己資源環境科学府]・弓削 こずえ[佐賀大学農学部]・阿南 光政[(株)高崎総合コンサルタント]・平川 晃[(株)高崎総合コンサルタント]・凌 祥之[九州大学大学院農学研究院]

本研究は島尻マージ圃場における節水灌漑手法の確立を目指し,地中灌漑の節水効果を定量的に評価することを目的とするものである.まず,二次元場における土壌中の水分および熱輸送のシミュレーションモデルを構築し,地中灌漑時の土壌水分動態を解明した.地中灌漑を模した模型実験を行って,モデルの妥当性を確認した.このモデルを用いて,シナリオ分析を行い,地中灌漑の節水効果を定量的に評価することができた.

Keyword: 節水灌漑, 土壌水分動態, 蒸発散
GET PDF=15/S8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2015

発表番号 [S8-3]

Responses of Water Status Indicators of Olive to Water Stress

Inagaki Misaki[Graduate School of Agriculture, Tottori University]・Inosako Koji[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Todorovic Mladen[CIHEAM-IAMB]・Saito Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori University]

オリーブの水分状態指標の水ストレスに対する応答

稲垣 岬[鳥取大学大学院農学研究科]・猪迫 耕二[鳥取大学農学部]・ムラデン トドロビッチ[地中海農業研究所]・齊藤 忠臣[鳥取大学農学部]

本研究では,オリーブの水利用効率を最大化する水管理指標として,土壌水分,樹液流速,気孔コンダクタンス,樹体内水分に着目した.地中海農業研究所内のオリーブ畑で灌漑実験を行い,これらの指標の連続計測を行った.その結果,樹液流速がストレスの発生に対して最も鋭敏な反応を示すことが明らかとなったが,水管理のためには非ストレス状態にある木との対比が必須であり,さらに詳細な検討が必要であることが示された.

Keyword: 樹液流速, 樹体内水分量, 土壌水分
GET PDF=15/S8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2015

発表番号 [S8-4]

Assessing Salt Concentration in Tsunami Affected Field Using Capacitance Sensor

Miyamoto Teruhito[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Kameyama Koji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Iwata Yukiyoshi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Naruoka Michio[National Institute for Rural Engineering, NARO]

キャパシタンスセンサーによる津波被災農地の土壌塩分モニタリング

宮本 輝仁[農研機構農村工学研究所]・亀山 幸司[農研機構農村工学研究所]・岩田 幸良[農研機構農村工学研究所]・成岡 道男[農研機構農村工学研究所]

普及が進んでいる土壌水分量,バルク土壌ECと地温を同時計測できるキャパシタンスセンサーを用いると農地基盤中の塩分濃度を土壌水分変動下においても非破壊で連続的に監視できる.キャパシタンスセンサーのキャリブレーションを行った後,宮城県の津波被災農地における土壌塩分モニタリングに適用した.塩害被害の土壌指標として用いられる土壌ECの算定も可能であり,除塩の進行過程を把握することができた.

Keyword: 塩分濃度, 電気伝導度, センサー
GET PDF=15/S8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2015

発表番号 [S9-1]

Develpment and Perspectives of the JST-JICA SATREPS

Asanuma Shuichi[Japan Science and Technology Agency]・Watanabe Tsugihiro[Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

地球規模課題への対応を目指すJST-JICA SATREPSプロジェクトの展開と課題

浅沼 修一[国立研究開発法人科学技術振興機構]・渡邉 紹裕[京都大学大学院地球環境学堂]

現在の「地球規模課題」において,環境・エネルギー,災害,食料,資源管理など,農業農村工学分野の課題も多い.JSTとJICAは共同でこれに取組む国際科学技術協力プログラム「SATREPS」を実施していて,農業農村工学分野の研究者も参画して成果を上げている.報告では,その概要とこれまでの成果,今後の課題や,農業農村工学分野への期待を論じる.

Keyword: 地球環境, 国際共同研究,
GET PDF=15/S9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2015

発表番号 [S9-2]

SATREPS Project: Sustainable System for Food and Bio-energy Productionwith with Water-saving Irrigation in the Egyptian Nile Basin

Satoh Masayoshi[University of Tsukuba]

SATREPSプロジェクト:エジプトナイルにおける食料・燃料の持続的生産

佐藤 政良[筑波大学]

SATREPSの採択課題「エジプトナイルにおける食料・燃料の持続的生産」は、2015年度、約6年の活動を終了した。AHD建設後の激しい人口増加によって引き起こされた水資源不足状況下で、計画された沙漠の農地開発事業に水を供給するため、デルタの節水・持続的な農業の可能性を検討した。試験と調査に基づき、圃場での節水技術とデルタ全体での反復利用方法の提言を行った。今後、塩・水質管理が重要な課題である.

Keyword: 水管理, 水利用計画, 水質
GET PDF=15/S9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2015

発表番号 [S9-3]

Design of sustainable biomass use system in Southern Vietnam

ORITATE Fumiko[National Agriculture and Food Research Organization]・YUYAMA Yoshito[National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAMURA Masato[National Agriculture and Food Research Organization]・YAMAOKA Masaru[National Agriculture and Food Research Organization]・SAKODA Akiyoshi[Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ベトナム南部における持続可能なバイオマス利用システムの設計

折立 文子[農研機構]・柚山 義人[農研機構]・中村 真人[農研機構]・山岡 賢[農研機構]・迫田 章義[東京大学生産技術研究所]

演者らは,SATREPSに参画し,ベトナム農村部のバイオマス利用に関する物質フロー分析および現地の水田におけるメタン発酵消化液の利用可能性の検討を行った。そして,対象地域の現状における家畜ふん尿由来の環境負荷やその改善可能性,消化液の肥効や利用に伴うGHG発生量等を明らかにした。この経験から,農業農村工学分野が気候変動への対応策を講じる役割を果たすことで地球規模課題の解決に貢献できることを論じた。

Keyword: ベトナム, 物質フロー, 消化液
GET PDF=15/S9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2015

発表番号 [S9-4]

Contribution of Rural Engineering to Latin American Low-input Rice Production System

FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・HIRAMATSU Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・ KAMOSHITA Akihiko[Asian Natural Environmental Science Center, The University of Tokyo]・OKADA Kensuke[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・ISHITANI Manabu[Centro Internacional de Agricultura Tropical]

ラテンアメリカ型省資源稲作への農業農村工学からの貢献

福田 信二[東京農工大学大学院農学研究院]・平松 和昭[九州大学大学院農学研究院]・鴨下 顕彦[東京大学アジア生物資源環境研究センター]・岡田 謙介[東京大学大学院農学生命科学研究科]・石谷 学[国際熱帯農業センター]

近年,コロンビアを含むラテンアメリカにおける米生産量が増大している.現状では粗放的な栽培管理であるため,品種改良および水と土壌の最適管理によって更なる収量増大が期待できる.本報では,SATREPS課題『遺伝的改良と先端フィールド管理技術の活用によるラテンアメリカ型省資源稲作の開発と定着』について紹介するとともに,同プロジェクトでの活動を通して感じた農業農村工学の役割や今後の課題等について報告する.

Keyword: 水収支・水循環, 水資源開発・管理, 技術者育成
GET PDF=15/S9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2015

発表番号 [S10-1]

Current states and hydraulic issues on Remedial works of Irrigation Pipeline

NOMURA Eisaku[Land Improvement Engineering Office, Kanto Bureau]・SHIONO Tomomi[Land Improvement Engineering Office, Kanto Bureau]

農業用パイプラインの補修・補強工法の現状と水理学的課題

野村 栄作[関東農政局土地改良技術事務所]・塩野 智美[関東農政局土地改良技術事務所]

性能低下した農業用パイプラインの工事に用いられる止水バンド工法、管路更生工(反転・形成工法)の水理学的課題として、1.止水バンドを複数個連続して設置した場合の損失水頭の算定方法、2.反転・形成工法で生じるシワの損失水頭の算定方法と水流によって生じるシワの振動(耐久性)、3.実管路におけるシワの損失水頭の検証方法について紹介している。

Keyword: パイプライン, 止水バンド, 管路更生工方法
GET PDF=15/S10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2015

発表番号 [S10-2]

Estimate of head losses with water leakage preventive bands

matsuda ryoji[Sanyu Consultants Inc.]・namihira atsushi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・nakada toru[National Institute for Rural Engineering, NARO]・taruya hiroyuki[National Institute for Rural Engineering, NARO]

複数個の止水バンド施工による損失水頭について

松田 亮二[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農研機構農村工学研究所]・中田 達[農研機構農村工学研究所]・樽屋 啓之[農研機構農村工学研究所]

止水バンド工法は,止水バンドを用いて管継手部の止水補修をする工法である.止水バンドの施工による通水断面の減少がわずか数%であるため,バンド単体での損失水頭は無視しても許容できる程度に小さいが,複数個のバンドが連続的に施工された場合,施工前に比べて大きな損失水頭が発生する可能性がある.そこで本研究では,複数個の止水バンド施工による損失水頭の扱い方を検討することを目的とし,水理模型実験を行った.

Keyword: 止水バンド, パイプライン, 損失水頭
GET PDF=15/S10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2015

発表番号 [S10-3]

Flow velocity coefficient of the water pipelines --case examples, problems in the facility evaluation--

Miyata Tsutomu[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Harumoto Tomohiro[Naigai Engineering Co.,Ltd.]・Ueno Hiroshi[Naigai Engineering Co.,Ltd.]

管水路の流速係数 〜事例紹介、施設評価の課題〜

宮田 勉[内外エンジニアリング(株)]・春本 朋洋[内外エンジニアリング(株)]・上野 裕士[内外エンジニアリング(株)]

管水路の流速係数は新設時点では重要な性能指標として位置づけられているが、今後の維持管理や施設の長寿命化計画において、流速係数は健全度の指標とされていない。その理由は既設管路における測定の困難さから、経年変化の実態が適切に把握出来ないためであると考えられる。本報では計測方法と実測事例を紹介し、通水年数の影響を踏まえて施設評価の課題を整理し、流速係数の利用方法を提案する。

Keyword: 管水路, 流速係数, 粗度調査
GET PDF=15/S10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2015

発表番号 [S10-4]

Technological advancement and reduction of risk of accidents in pipeline systems

Inagaki Hitone[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

パイプラインにおける技術の進歩と事故リスク低減の関係

稲垣 仁根[宮崎大学農学部]

農業用水路におけるパイプラインの進展と事故の発生は無縁ではなく,事故が発生する毎に原因が究明され,有効な対策が講じられてきた.本報告において,パイプラインの導入開始後,約40年間の技術の進歩と発生した事故について振り返り,今後の技術課題への取り組みについて,我々が経験を通して獲得した知識としての”経験知”を引き出すことを目的とする.

Keyword: パイプライン, 管種, 事故発生頻度
GET PDF=15/S10-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2015

発表番号 [S10-5]

Damaged accidents for small-diameter PVC pipes by Water Hammer

Tanaka Yoshikazu[National Institute for rural engineering]

水撃圧による小口径塩ビ管の破損事故

田中 良和[農研機構農村工学研究所]

一年を通して水が利用される畑地かんがいでは、管破損事故は営農や現場復旧に大きな損失と負担を強いるために極力避けなければならないことである。本稿は、塩ビ管の破壊の種類を特定して、どのような荷重が破損の原因であったかを同定し、破裂した塩ビ管の破裂事故原因の究明やストックマネジメントに資することを目的としている。

Keyword: 塩ビ管・破面解析, 疲労破壊, 水撃圧
GET PDF=15/S10-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2015

発表番号 [S10-6]

Use of Elastic Waves for Safety Assessment of an Agricultural Pipeline - A Case Study of Gas-Liquid Flow Effects -

SUZUKI TETSUYA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TARUYA HIROYUKI[National Institute for Rural Engineering]・NAKA TATSUO[National Institute for Rural Engineering]

農業用パイプラインに発生する弾性波による非破壊安全性診断‐気液二相流を事例に‐

鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・樽屋 啓之[(独)農研機構 農村工学研究所]・中 達雄[(独)農研機構 農村工学研究所]

本報では,パイプラインから発生する弾性波に関する非破壊検査分野での議論を概観し,農業水利システムの安全性診断への弾性波計測の適用と技術課題について気液二相流を事例に考察する.

Keyword: 農業用パイプライン, 弾性波計測,
GET PDF=15/S10-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2015

発表番号 [S11-1]

Some proposals to conserve soil fertility of paddy-upland rotation fields.

NIRA Rikiya[Naro Agriculture Researc Center]

転作田における地力維持と大規模水田農家の課題

新良 力也[(独)農研機構中央農業総合研究センター]

水田の地力が低下しているとの懸念がある中、転作利用頻度に応じて窒素肥沃度が低下していることを明らかにしてきた。地力低下対策技術としては堆肥の施用が有効であるが、生産者に十分施用する労力と資金の余裕がなく、限られたコストで地力をどの水準で維持すべきかの議論が必要である。一方、転作田の食料生産性を高く維持する観点からは、大豆の生産性向上もひとつの方向性だと考える。

Keyword: 地力, 水田土壌, 転作田
GET PDF=15/S11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2015

発表番号 [S11-2]

Reduction in fertilization cost in the forage rice, grain feeding cultivation, and the significant factor on management of numerous fields

Oya Masaya[Okayama Prefecture Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries]・Washio Tatsuki[Okayama Prefecture Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries]・Fujimoto Hiroshi[NARO Western Region Agricultural Research Center]

飼料用水稲および飼料米栽培における施肥コスト低減と多筆管理上の留意点

大家 理哉[岡山県農林水産総合センター]・鷲尾 建紀[岡山県農林水産総合センター]・藤本 寛[農研機構近畿中国四国農業研究センター]

近年、肥料価格が高騰し生産コストの上昇要因になっている一方で、水田経営は大規模化が進み経営体が管理する圃場数は増加している。主に、飼料用水稲や飼料米栽培における施肥コスト低減技術についての事例、ならびに多筆管理を行うにあたっての課題について報告する。

Keyword: 施肥コスト, 水田, 多筆管理
GET PDF=15/S11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2015

発表番号 [S11-3]

Labor Saving Method of Direct-Seeding Rice Cultivation in Dry Paddy with Plow and Grain Drill

Kanmuri Hideaki[NARO Tohoku Agricultural Research Center]

プラウとグレーンドリルを用いた省力的な乾田直播技術

冠 秀昭[農研機構東北農業研究センター]

今後の大規模水田農業を支える技術と期待されるプラウ耕グレーンドリル体系乾田直播技術について紹介する。米生産のコスト低減には、移植栽培や湛水直播栽培よりもコスト低減効果の大きい乾田直播栽培の導入が効果的である。近年、大規模畑作用機械を汎用利用し、高速作業が可能なプラウ耕グレーンドリル体系乾田直播技術が開発され、東北地方を中心に800ha程度で普及しており、ここではその方法と導入効果について解説する。

Keyword: 水稲乾田直播, 大区画水田, 低コスト
GET PDF=15/S11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2015

発表番号 [S11-4]

Farming practices using GPS aiming at better agricultural management in a large sized paddy field

WAKASUGI Kousuke[National Institute for Rural Engineering.]・HARAGUCHI Noburo[National Institute for Rural Engineering.]・TANABE Yoshio[SUGANO FARM MACHINERY MFG.CO.]・KAWANO Koichi[SUGANO FARM MACHINERY MFG.CO.]・SATOH Shoichi[SUGANO FARM MACHINERY MFG.CO.]・KITAHARA Akira[SUGANO FARM MACHINERY MFG.CO.]・KISHI Keijun[NIKON-TRIMBLE CO.]・HIROTA Kenichi[NIKON-TRIMBLE CO.]

GPS測位を用いた大区画ほ場における均平化及びほ場管理技術

若杉 晃介[(独)農研機構 農村工学研究所]・原口 暢朗[農研機構農村工学研究所]・田辺 義男[スガノ農機(株)]・川野 浩一[スガノ農機(株)]・佐藤 正一[スガノ農機(株)]・北原 陽光[スガノ農機(株)]・岸 恵純[(株)ニコン・トリンブル]・広田 健一[(株)ニコン・トリンブル]

担い手への農地集積によって大規模・大区画ほ場が多くなっているが、そのスケールメリットを活かす営農体系の確立には至っていない。そこで、GPS測位を用いた営農技術の効果について検証した。RTK測位を用いたGPSレベラーはレーザーレベラーに比べて約4割程度の作業時間が短縮し、高い均平精度を得ることができた。また、GPSガイダンスによる薬剤散布ではガイダンスの有無によって重複散布面積が8%減少した。

Keyword: GPSレベラー, GPSガイダンス, 大区画ほ場
GET PDF=15/S11-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2015

発表番号 [S11-5]

Remote sensing for field management-Estimation of soil properties in field-scale-

FUCHIYAMA RITSUKO[NARO Agricultural Research Center]

リモートセンシング技術を圃場管理に生かす−土壌特性の把握−

渕山 律子[農研機構中央農業総合研究センター]

農業へのICTの導入が進められ、圃場管理システムなどの活用による大規模水田農業を営む担い手の省力化が期待されている。このようなシステム上で利用できる圃場レベルの精密な情報、リアルタイムの情報を収集する手段の一つとしてリモートセンシングの役割が期待できる。ここではリモートセンシングによる土壌特性の把握手法を紹介し、現場での利活用について述べる。

Keyword: リモートセンシング, ICT, 土壌
GET PDF=15/S11-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2015

発表番号 [S12-1]

Substantiative Research on Energy Saving of Rural Sewage Treatment Parts

harada masato[The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and esource Recycling]

農業集落排水施設の省エネ実証調査

原田 正人[(一社)地域環境資源センター]

農業集落排水施設については、今後急増する老朽化施設の更新や、電力料金及び汚泥処理費などに要する維持管理費の軽減が求められており、省エネ技術についての効果を現場において実証し、施設の更新整備と併せて速やかな導入が求められている状況であり、平成26年度に実証調査において、施設の更新整備と併せて省エネ技術の導入を図ることとして、更新整備地区において効果の検証を行う。

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=15/S12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2015

発表番号 [S12-2]

Approaches for promote the Biomass Industrial Towm Concept

oomori naoki[The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]

バイオマス産業都市の構築促進に向けた取り組み

大森 直樹[(一社)地域環境資源センター]

平成23年度に策定されたバイオマス事業化戦略で、バイオマス産業都市の構築を推進することとされた。本稿では、その取り組みにより認証されたバイオマス産業都市の構築を促進するために発足したバイオマス産業都市連絡協議会での活動や地域づくりの取り組みを推進するために行ったバイオマス産業都市シンポジウムの内容について報告する。

Keyword: バイオマス産業都市, バイオマス, 資源循環
GET PDF=15/S12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2015

発表番号 [S12-3]

Biomass industry city design of Nishiawakura Village

Keizou Shirahata[Nishiawakura Village]・Takahiro Ueyama[Nishiawakura Village]

西粟倉村のバイオマス産業都市構想

白籏 佳三[西粟倉村産業観光課]・上山 隆浩[西粟倉村産業観光課]

西粟倉村は、森林資源活用による地域循環経済と都市農村交流等をベースとした「百年の森林構想」や再生エネルギー導入等を通じた低炭素社会の構築を推進しており、平成26年5月にはバイオマス産業都市に選定された。バイオマス産業都市の構築のために西粟倉村が実践する、森林バイオマスの活用、適切な水源林管理による小水力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用した地域づくりの取組内容と効果について報告する。

Keyword: 農村振興・エネルギー循環, 中山間地域, 物質循環
GET PDF=15/S12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2015

発表番号 [S13-1]

The basic measure package to strengthen agriculture and rural areas

OGINO Kenichi[Design Division of Chugoku-Shikoku Regional Agriculture Administration Office,MAFF]

農業・農村の足腰を強くする施策パッケージ

荻野 憲一[中国四国農政局設計課]

農村活性化に必要な施策を、「農業・農村の足腰を強くする施策」と「農村の個性を輝かせる施策」とに分け、前者については、中間管理機構の活用による農地集積や日本型直接支払制度などにおいて先進的な取組を行う熊本県の取組を紹介しつつ、全国的に共通する施策パッケージ等を提案する。また、後者については、日本型直接支払制度の活動組織を軸として各種農村活性化施策を活用していくことを提案している。

Keyword: 農業農村整備・農地集積, 担い手, 多面的機能支払
GET PDF=15/S13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2015

発表番号 [S13-2]

Okayama Prefectural Government Initiatives for Increasing the Profitability of the Agriculture,Forestry,and Fishery Industries

Horita Tadahiro[Arable Land Division, Okayama Prefectural Government]

儲かる産業としての農林水産業の確立を目指して

堀田 忠弘[岡山県耕地課]

農業就業者の高齢化や耕作放棄地の増加など日本の農業・農村を取り巻く環境は極めて厳しい状況にあるが、岡山県においても同様である。本県の農業・農村の成り立ちや置かれている状況を振り返りながら、儲かる産業としての農林水産業の確立のために本県で実施している施策や本県における土地改良施設の長寿命化対策等の取組内容について紹介する。

Keyword: , ,
GET PDF=15/S13-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2015

発表番号 [S13-3]

Agricultural Land and Rural Improvement Policy Study Group as a Science-Policy Interface

HASHIMOTO SHIZUKA[Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

科学と政策のインターフェイスとしての農業農村整備政策研究部会

橋本 禅[京都大学大学院地球環境学堂]

農業農村整備事業の企画・計画・実施に実質的に関与するためには,研究者,技術者,行政担当者の間の密なコミュニケーションが不可欠だが,価値観や行動原理の違い,必要とする情報の内容や入手経路への期待などの認識の格差がそれを阻んでいる。本稿では,「科学と政策のインターフェイス」の先行研究の整理を通じて,研究者や技術者,行政担当者が集う本部会の運営のヒントとなる情報の整理を試みた。

Keyword: 科学と政策のインターフェイス, ナレッジ・ブローカー, CRELE
GET PDF=15/S13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2015

発表番号 [S14-1]

Seasonal and spatial variations of the composition of natural organic matter in aquatic environments

Maie Nagamitsu[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

水環境中の天然有機物組成の季節的および地理的変動

眞家 永光[北里大学獣医学部]

水環境中の溶存有機物(DOM)は,水質に大きな影響を及ぼすが,その機能や反応性はDOMの組成により異なる。したがって,DOMの水環境中への影響を評価するためには,その質(組成)を考慮する必要がある。DOMの組成は,DOMの起源,生成・分解過程,流出過程が変化することより,地理的,および,季節的に変化する。そこで,本発表では,起源の異なるDOMの特徴と,その組成を変化させる要因について解説する。

Keyword: 水質, 環境影響評価,, 物質循環
GET PDF=15/S14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2015

発表番号 [S14-2]

Humic substances, soil-surfactant interaction and its transport

Ishiguro Munehide[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

腐植物質・土壌と界面活性剤の相互作用と移動現象

石黒 宗秀[北海道大学大学院農学研究院]

界面活性剤は,物質表面の性質を変える作用があるため,生活や産業活動で多量に使用される化学物質である。腐植物質は,疎水性と親水性の部分を持つため,天然の界面活性剤でもある。腐植物質・土壌と界面活性剤の相互作用から,腐植物質・土壌の表面特性を評価することができる。ここでは,腐植物質・土壌と界面活性剤の相互作用についてまとめ,土壌中での界面活性剤の移動現象に及ぼす影響について発表する。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 溶質移動,
GET PDF=15/S14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2015

発表番号 [S14-3]

Role of organic matter on transfer of radioactive cesium after the power plant accident.

Dang Quoc Thuyet[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Tatsuno Takahiro[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

発電所事故後の放射性セシウム移行における天然有機物の寄与

ダンクゥオック テュエット[東京大学大学院農学生命科学研究科]・辰野 宇大[東京大学大学院農学生命科学研究科]・西村 拓[東京大学大学院農学生命科学研究科]

玄米と水稲のCs分布から有機物分解に伴って根が吸収可能な形のCsが放出されることが示唆されている.また,Csは,地表近傍に存在すると考えられているが林地などでは深さ20cmで1kBq/kg程度の放射性Cs含量になることがあり,有機物と共にCsが移動している可能性がある.したがって,いわゆる粘土等無機コロイドだけでなく,有機コロイドがCs移動に果たす役割を理解する必要があると考えられる.

Keyword: 放射性Cs, 土壌有機物, 遅延
GET PDF=15/S14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2015

発表番号 [S14-4]

Contact angle and surface roughness of the imogolite membrane fabricated with different concentration of humic acid

YAMASHITA YUJI[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・KUMAGAI MITSUHIRO[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・ADACHI YASUHISA[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

フミン酸吸着イモゴライト膜の接触角と表面粗さ

山下 祐司[筑波大学生命環境系]・熊谷 光洋[筑波大学生命環境系]・足立 泰久[筑波大学生命環境系]

接触角を直接測定できる平坦面を土壌構成成分で作成し,その濡れ性を評価した。具体的には,濃度の異なるフミン酸を吸着させたイモゴライト膜を作成して接触角を液滴法で決定するとともに,原子間力顕微鏡でイモゴライト膜表面の凹凸を計測することで,表面粗さを考慮した接触角を評価した。その結果,濡れ性の変化はおもにイモゴライト表面に吸着したフミン酸の疎水的な化学構造に起因することが明らかとなった。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コロイド・粘土, 保水性
GET PDF=15/S14-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2015

発表番号 [S14-5]

Effect of biochar application on soil physical and chemical properties in a sandy soil field

KAMEYAMA KOJI[National Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA YUKIYOSHI[National Institute for Rural Engineering, NARO]・SASAKI KOICHI[Sakai Agriculture and Forestry General Office, Fukui Prefectural Government]・NARUOKA MICHIO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MIYAMOTO TERUHITO[National Institute for Rural Engineering, NARO]

砂質土圃場へのバイオ炭施用が土壌の物理・化学性に与える影響

亀山 幸司[農研機構農村工学研究所]・岩田 幸良[農研機構農村工学研究所]・佐々木 康一[福井県坂井農林総合事務所]・成岡 道男[農研機構農村工学研究所]・宮本 輝仁[農研機構農村工学研究所]

本報では,バイオ炭(バーク炭)の砂質土圃場への施用が土壌の保水性・保肥性等の理化学性に与える影響について検討した.現地において,対照区(0t/ha施用区),炭多量区(48t/ha施用区),炭少量区(24t/ha施用区)を設定し,炭施用前,炭施用直後,一作栽培後の土壌理化学性の変化を比較した.その結果,炭多量区では,有効水分量やCEC等が増加し,水・肥料成分の下方移動が抑制される可能性が示唆された.

Keyword: バイオ炭, 保水性, 保肥性
GET PDF=15/S14-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2015

発表番号 [S15-1]

Building resilience to various environmental changes in agricultural areas

Kume Takashi[Faculty of agriculture, Ehime University]・Yamamoto Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]

農業農村におけるレジリエンス強化に向けて

久米 崇[愛媛大学農学部]・山本 忠男[北海道大学大学院農学研究科]・清水 克之[鳥取大学農学部]

レジリエンスは、あるシステムがショックから回復するための能力であり、近年はシステムの変容可能性をも議論の対象としている。本セッションでは、国内外の様々な農業農村システムにおけるレジリエンス研究の事例発表をもとに、システムのレジリエンスを強化するために必要な要件について議論するものである。また、既往の事例報告のレビューをもとに、農業農村システムの変容可能性についても議論を行う。

Keyword: レジリエンス, 変容可能性, 環境変化
GET PDF=15/S15-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2015

発表番号 [S15-2]

Restoration of small scale water-use facilities and establishment of its operation and maintenance regulation in Shanxi province China

OMORI KEISUKE[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・YAMADA MASAKAZU[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

中国山西省における小規模水利施設の修復・更新と施設維持管理規則の策定

大森 圭祐[(独)国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[(独)国際農林水産業研究センター]

中国山西省雁門関地区の農村地域において,水不足問題の解決に向けて住民参加型で水利施設を修復・更新し生活用水等を確保した.また,村民の意見を踏まえた施設維持管理規則を策定した結果,水利費が支払われるようになった.このような住民参加に基づいた施設整備及びその運用規則の策定は,農地生産力の強化,村民の栄養・衛生改善等の可能性を広げ,それらの相互作用により農村のレジリエンス構築・向上に繋がると考えられた.

Keyword: 黄土高原, 住民参加型, 水利施設維持管理規則
GET PDF=15/S15-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2015

発表番号 [S15-3]

Rehabilitation of landscape after the eruption of Mt. Merapi

Shimamura Tetsuya[Fac]・Yanai Akito[Fac]・Ninomiya Ikuo[Fac]

インドネシア・ムラピ山における大規模噴火後の景観復興過程

嶋村 鉄也[愛媛大学農学部]・柳井 彰人[愛媛大学農学部]・二宮 生夫[愛媛大学農学部]

2010年に大規模噴火を引き起こしたインドネシア・ムラピ山周辺における景観の復興過程を追跡した。その結果、被災した住民達は既存の収入源のみならず、被災することによって生じた雇用機会、例えば土石流によって堆積した土砂の販売などによって収入をえたり、マメ科の外来種を利用したりして、植生回復を早めるなど、ときには否定的に受け取られるものを有効に活用して生活を復興させていたことが明らかになった。

Keyword: 災害復興, 資源利用, 植生遷移
GET PDF=15/S15-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127" , 2015

発表番号 [S15-4]

Adapting to Climate, Ecosystem and Soci-Economic Changes in Agricultural Production Systems

Matsuda Hirotaka[Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]・Ogata Yuka[Research Institute for Humanity and Nature]・Takagi Akira[Research Institute for Humanity and Nature]・Kamoshita Akihiko[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]・Geetha Mohan[Integrated Research System for Sustainability Science]・Kurokura Hisashi[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]

気候・生態系変動および社会経済変動に対応した農業生産体系

松田 浩敬[東京大学新領域創成科学研究科]・緒方 悠香[総合地球環境学研究所]・高木 映[総合地球環境学研究所]・鴨下 顕彦[東京大学農学生命科学研究科]・ギータ モーハン[東京大学サステイナビリティ学連携研究機構]・黒倉 壽[東京大学農学生命科学研究科]

本研究は、ベトナムの農村地域を主な対象に、将来予測される気候・生態系変動や、急激な事項増加、経済成長、都市化といった劇的な社会・経済変動に農業生産者がどのように対応しているかを明らかにすることを目的とする。アジア農村地域での気候・生態系変動に対する農業生産のレジリエンス強化は、同地域のみならず世界全体の食料安全保障を確保し、持続的な成長戦略を実現するうえでも不可欠である。

Keyword: レジリエンス, 気候・生態系変動, 社会・経済変動
GET PDF=15/S15-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2015

発表番号 [S16-1]

Outline and Prospect of Technical Training for Agricultural and Rural Development by the MAFF

Suzuki Toyoshi[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

農林水産省における農業農村整備技術研修の概要と今後のあり方

鈴木 豊志[農村振興局]

「食を支える水と土の再生・創造」を基本理念に、新たな「土地改良長期計画」が平成24年3月に閣議決定され、その政策目標実現に向けて平成25年4月には「農業農村整備事業に関する技術開発計画」が策定された。技術開発計画の実施にあたり、それを踏まえた行政機関としての技術研修会の今後の方向性について述べる。

Keyword: 技術開発計画, 行政機関, 技術研修会
GET PDF=15/S16-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2015

発表番号 [S16-2]

To secure the human resources and stabilization in a counsuiting firm

OHMURA Hitoshi[NTC Consultants Inc.,]

コンサルタントにおける人材の確保と定着

大村 仁[NTCコンサルタンツ蝓

現在、コンサルタント企業として客観的な信頼性を担保するためには所属する技術者の資格の有無とともに、能力保持のため継続的に自己研鑚を積んでいるかが問われている。技術競争とグローバル化が進む中、組織は「仕事の場」であるとともに「人材育成の場」としての役割が求められる。コンサルタント業全体としての人材育成のあり方について述べる。

Keyword: コンサルタント業, 人材育成, CPD
GET PDF=15/S16-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2015

発表番号 [S16-3]

Achievements of engineering education courses in a university

Mano Yasutaka[Agricultural re-education center,Faculty of Agriculture,University]・Hashimoto Fumiko[Agricultural re-education center,Faculty of Agriculture,University]・Inagaki Hitone[Agricultural re-education center,Faculty of Agriculture,University]

大学が進める技術者教育講座の成果

間野 泰孝[宮崎大学農学部学び直し支援室]・橋本 布美子[宮崎大学農学部学び直し支援室]・稲垣 仁根[宮崎大学農学部学び直し支援室]

大学教育においては、産学連携のスキームを活用して中核的な人材を養成するための教育システムの整備が必要とされている。特に、最先端あるいは実践的な技術・知見を習得する社会人に向け、継続的な教育の充実を図ることが求められる。ここでは農業土木技術者のニーズに基づいて専門的知識を付与し、課題と到達目標を定め、体系的に理論と演習を積み重ねる「学び直しプログラム」と「CPD」を結び付けて実施した事例を報告する。

Keyword: 学び直し, 技術者教育, CPD
GET PDF=15/S16-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2015

発表番号 [S16-4]

Current Status of Career Education Related with Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering in Okayama University

CHIKAMORI Hidetaka[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

岡山大学における農業土木に関わるキャリア教育の現状

近森 秀高[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

学生が一定期間企業などの中で研修生として働き、就業体験を行うインターンシップ制度は、就職という学生自身の将来を左右する貴重な選択をする上でのミスマッチを防ぐとともに、実際の社会の中で実践的に人材育成を行う場でもある。インターンシップ制度が果たすべき人材育成のあり方と現状、および学生自身の見解について述べる。

Keyword: インターンシップ制度, 人材育成, 学生の見解
GET PDF=15/S16-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2015

発表番号 [S16-5]

Promotion and Development of Irrigation, Drainage and Rural Engineering for Agricultural Infrastructures based on Society-Academia Collaboration in Niigata

SUZUKI TETSUYA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・YOSHIKAWA NATSUKI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・SAKATA YASUYO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・AODA TADAO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・INABA KAZUNARI[Faculty of Agriculture, Niigata University]・MORII TOSHIHIRO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TAKASE KEIJI[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・MORI TAKEHISA[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

新潟地域における産官学連携による農業農村工学の普及・高度化

鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系(農学部)]・坂田 寧代[新潟大学自然科学系(農学部)]・粟生田 忠雄[新潟大学自然科学系(農学部)]・稲葉 一成[新潟大学自然科学系(農学部)]・森井 俊広[新潟大学自然科学系(農学部)]・高瀬 恵次[石川県立大学生物資源環境学部]・森 丈久[石川県立大学生物資源環境学部]

新潟地域の農業農村工学関連機関は,平成26年度全国大会において「水利システムの水利用診断現場研修」(以下,現場研修と記す)として農業水利施設の保全・更新を対象とした新たな現場研修を提案した.本報では,その検討過程や実施した現場研修の中で明らかになった,農業農村工学における多様な専門家集団による議論の必要性と現状の技術課題を報告する.

Keyword: 農業農村工学北陸コンソーシアム, ,
GET PDF=15/S16-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2015

発表番号 [S17-1]

Establishment of the coordinator to support partnership between various participants in development of the rural area

Shimizu Natsuki[Educational Unit for Studies on the Connectivity of Hills, Humans and Oceans (CoHHO), C-PIER, Kyoto University]

農山村振興における協働を支えるコーディネーターの形成

清水 夏樹[京都大学学際融合教育研究推進センター森里海連環学教育ユニット]

地域振興には,地域住民・行政・企業,地域外の人びとなどさまざまな立場の人の参画と協働が必要とされ,核となる組織には,これらの主体をつなぎ実践に結びつけるコーディネーターの役割が求められる。農村計画研究分野では,多くの研究で主体間の連携の重要性が指摘されてきているが,農山村振興という大きな目的の中で連携の中核を担う組織の運営についての研究例は少なく,今後,より一層の研究の蓄積が望まれる。

Keyword: , ,
GET PDF=15/S17-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2015

発表番号 [S17-2]

Island is the most advancing depopulation and aging area; how should Kasaoka islands confront that?

Moriya Motonori[KASAOKA SHIMA-DUKURI KAISYA (NPO)]

島は過疎高齢化の先進地−どう立ち向かう笠岡諸島

守屋 基範[NPO法人かさおか島づくり海社]

笠岡諸島では,市の職員の配置から始まる島おこしのための島民組織づくりが行われ,現在は,島同士の交流の継続と各島の特色を活かした事業の双方を進めるNPO法人かさおか島づくり海社として展開している。これまで空家対策・移住者支援,特産品開発,住民の買い物や医療・福祉など,地域のニーズに対応するための多様な取り組みが進められてきた。今後の課題は,組織の継続的な運営に向けた収益確保のための人材育成である。

Keyword: , ,
GET PDF=15/S17-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2015

発表番号 [S17-3]

Coordinating Various Players in the Rural Area of Northern Kyoto -- The Role of the Non-profit Organization Satoyama-net Ayabe Based on the Renovated Facilities of the Former Elementary School

ASAKURA Satoshi[SATOYAMA NET AYABE (NPO)]

里山ねっと・あやべと綾部市里山交流研修センター 〜 廃校活用と体験交流で里山に関わる多様な主体を結びつける 〜

朝倉 聡[NPO法人里山ねっと・あやべ]

京都府綾部市のNPO法人里山ねっと・あやべは,閉校した小学校校舎を活用した交流施設の管理を担うとともに,施設を活用した都市農村交流事業,里地里山の自然や田舎の生活・生産体験を提供するためのコーディネーターの役割を果たしている。地域の環境や生産物を活用した大学・企業の研修プログラムへの提案も積極的に行っているが,地域内外の多様な主体間のコーディネートには人材と組織を維持する経費の確保が必要である。

Keyword: 中山間地域, 廃校活用, NPO
GET PDF=15/S17-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2015

発表番号 [S18-1]

Improvement of SWAT model based on discharge process in paddy fields

Tsuchiya Ryota[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田流出過程を考慮したSWATモデルの改良

土屋 遼太[東京農工大学大学院農学府]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

アジア・モンスーン地域で特徴的な土地利用である水田における流出プロセスを考慮し、SWATモデルを次の3点について改良した。第一に、水田での湛水状態を表現するために新たな水質・水文サブモデルを構築した。第二に、乾燥地を想定したSWATの浸透モデルに改良を加え、水田における土壌の飽和状態を再現できるようにした。第三に、SWATの営農モデルを改良し、水田における水位管理や代掻きを表現できるようにした。

Keyword: 水田, 水質水文モデル, 長期流出
GET PDF=15/S18-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2015

発表番号 [S18-2]

Development of Water Circulation Model Representing Paddy Irrigation System in Monsoon Asia Region

KUDO Ryoji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[National Institute for Rural Engineering, NARO]・HORIKAWA Naoki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MASUMOTO Takao[National Institute for Rural Engineering, NARO]

モンスーンアジアにおける水田水利システムを表現する水循環モデルの開発

工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]・吉田 武郎[農研機構農村工学研究所]・堀川 直紀[国際農林水産業研究センター]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]

世界の水利用量のおよそ半分を占めるアジアでは,使用水量の大部分を水稲栽培に利用していることを考えると,流域内の水循環を検討する上で水田における水利用を無視することはできない.本報告では,モンスーンアジア域を対象に著者らの研究グループで開発されてきた水田灌漑を中心とする人為影響を考慮した水循環モデルを概説するとともに,近年の適用事例を示し,特に人為影響と河川流況の相互作用を解析した例を紹介する.

Keyword: モンスーンアジア, 水循環モデル, 水田水利システム
GET PDF=15/S18-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2015

発表番号 [S18-3]

Application of iMOD Groundwater Model to Coastral Area of Mekong Delta, Vietnam

Nguyen Dinh Giang Nam[United Graduate School of Aguriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・GOTO AKIRA[Depertment of Engineering, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

Application of iMOD Groundwater Model to Coastral Area of Mekong Delta, Vietnam

Nguyen Dinh Giang Nam[東京農工大学院連合農学研究科]・後藤 章[宇都宮大学農学部農業環境工学科]

過去20年ほどの間に地下水汲上げが急速に増大し,顕著な地下水位低下が見られるベトナム・メコンデルタ Cantho市地域に,地下水流動モデルiMODを適用して,気候変動下での地下水位の変動状況に関して予測を行った。その結果,降雨量が変化しなければ,汲上げ量の1%抑制によって地下水位の回復が見込まれること,降雨量が減少し汲上量が増大する場合には,さらに数メートルの地下水位低下が進行することが示された。

Keyword: 地下水位, 降雨,
GET PDF=15/S18-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2015

発表番号 [S18-4]

Impact Analysis of Future Population Growth on River Nitrogen Load in the Citarum River Basin, Indonesia

YOSHIDA KOSHI[Ibaraki University]・HARIYA RYUNOSUKE[Ibaraki University]・TANAKA KENJI[Ibaraki University]・MAEDA SHIGEYA[Ibaraki University]・KURODA HISAO[Ibaraki University]

将来の人口増加がチタルム川流域の窒素負荷量に及ぼす影響の評価

吉田 貢士[茨城大学農学部]・針谷 龍之介[茨城大学農学部]・田中 健二[茨城大学農学部]・前田 滋哉[茨城大学農学部]・黒田 久雄[茨城大学農学部]

本研究では将来の人口増加が流域レベルの窒素負荷量の空間分布に及ぼす影響を定量的に把握するため、現地の水利用・水質・営農状況を把握するための現地調査を行い、それら水利用・物質動態を反映させたモデル構築を行った。また、構築したモデルを用いて、将来の人口増加に関するシナリオ分析を行い、より環境負荷の小さい流域圏のあり方、具体的には環境負荷の小さい人口分布について検討を行った。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=15/S18-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2015

発表番号 [S19-1]

Promotion of hard and soft project by utilizing information plat-form

Hosokawa Naoki[Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

情報プラットフォームを活用したハード・ソフト施策の推進

細川 直樹[農林水産省]

新たな食料・農業・農村基本計画(平成27年3月31日閣議決定)においては,農地整備や施設保全管理の計画的かつ効果的な実施に資する主要な施策の一つとして、地理情報システムを活用した情報の蓄積、可視化、共有が位置付けられました。そこで、農林水産省においては、農業基盤情報基礎調査における農地整備状況に関する情報(区画形状、ほ場の均平度、排水性等)や農業水利ストック情報データベースにおける国営造成水利施設等の保全管理に関する情報(点検、機能診断結果等)を、水土里情報システムを始めとした既存の地理情報システム(GIS)に蓄積し、可視化するとともに、国、地方公共団体、土地改良区等の関係者の間で共有を図り、農地整備(大区画化・汎用化等)、農地集積、施設の戦略的な保全管理等に役立てていく「情報プラットフォーム」の取組を推進しています。

Keyword: , ,
GET PDF=15/S19-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2015

発表番号 [S19-2]

Utilization of Land Information for Elimination of Abandoned Cultivation

SHINDO Soji[National Agriculture and Food Research Organization]・FUKUMOTO Masato[National Agriculture and Food Research Organization]

耕作放棄地解消に向けた農地情報の活用

進藤 惣治[農業・食品産業技術総合研究機構]・福本 昌人[農業・食品産業技術総合研究機構]

耕作放棄地対策が全国的に重要な政策課題となる中、地域で農地情報を共有化して耕作放棄地の再生に結びつけた事例があった。耕作放棄地を再生し、担い手に集積するためには、一定規模の農地をまとめることのほか、地域資源の管理体制を構築するなど地域での取り組みが必要である。情報化技術を使って農地情報を可視化(見える化)し、地域内の調整に活用することが有効と考えられる。

Keyword: , ,
GET PDF=15/S19-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2015

発表番号 [S19-3]

Utilization of land information for farmland consolidation in hilly and mountainous areas

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]

中山間地域における農地集積の課題と農地情報の活用

栗田 英治[農業・食品産業技術総合研究機構]

農地の集積や集約化が重要な政策課題となっている。条件に恵まれた平地地域と比較して,より耕作条件等が厳しく,担い手の確保が難しい中山間地域においては,農地集積や農地保全をめぐって異なる課題を抱えていると考えられる。本報告では,事例地域での傾斜地水田の耕作・管理主体の現況にもとづき,今後の中山間地域における農地集積の課題と農地情報の活用の可能性について述べる。

Keyword: 条件不利地域, GIS, 認定農業者
GET PDF=15/S19-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2015

発表番号 [1-01]

Historical change of governmental food relief for the emergencies

doi kunihiro[Japan International Reseach Center for Agricultural Sciences]・kimura kenichiro[Japan International Reseach Center for Agricultural Sciences]

災害時における政府の救済活動の歴史的変遷

土居 邦弘[(独)国際農林水産業研究センター]・木村 健一郎[(独)国際農林水産業研究センター]

我が国の災害発生時における政府の救済活動(炊き出しなどの食料供給)の歴史的変遷を学術文献から収集し、東日本大震災における政府の対応と比較することで、生産活動の効率化や集約化など経済や社会が発展していくことは、その反面において食料供給に対するリスクが拡大しつつあることを明らかにした。

Keyword: 大震災, 危機管理, 救済
GET PDF=15/1-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2015

発表番号 [1-02]

An Analysis of Factors Influencing Consensus Building in the Land Consolidation Project of Areas Recovering from Tsunami -A Case of Omagari District, Higashimatsushima City, Miyagi Prefecture-

TOSHIMA Yuki[Graduated School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・NAKAJIMA Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

津波被災地における復興圃場整備の合意形成に影響を与える要因分析―宮城県東松島市大曲地区を事例として―

戸嶋 佑希[東京農工大学大学院農学府]・中島 正裕[東京農工大学大学院農学研究院]

東日本大震災で甚大な津波被害を受けた沿岸部の農地では復興圃場整備が実施されており、円滑な合意形成が重要な課題となっている。本研究では宮城県東松島市大曲地区を対象に、”興圃場整備の実施経緯と計画内容の解明、計画策定過程における会議録の分析、住民組織の関係性と役割の解明を行い、それらの結果から合意形成に影響を与える要因を事業制度、促進要素、地域特性の3つの観点から抽出し、その関係性を考察した。

Keyword: 津波被災地, 圃場整備, 合意形成
GET PDF=15/1-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2015

発表番号 [1-03]

Evaluation of the Reconstruction Process from Tsunami Disaster Focused on Leader's Behaviors

Inada Kozo[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Shindo Soji[National Agriculture and Food Research Organization]・Tadaka Takeru[Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]・Endo Kazuko[National Agriculture and Food Research Organization]

人の動きに着目した震災復興プロセスの評価

稲田 幸三[農村振興局]・進藤 惣治[農研機構]・田高 岳[農村振興局]・遠藤 和子[農研機構]

東日本大震災で発生した津波によって被害を受けた地域における復旧・復興事業において,農地整備を行っている地区(国営仙台東及び宮城県営地区)を中心に調査を行い,農地被災後,営農再開等に向け,合意形成の変遷や「人の動き」という観点から、各段階における調整上の課題を抽出し,対応事例を整理することを試みた。あわせて,国等が用意した各種支援策の有効性等を検証し,今後の防災対策への提言を行っている。

Keyword: 土地利用計画, 圃場整備, 農村振興
GET PDF=15/1-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2015

発表番号 [1-04]

Consolidation Planning on Paddy Fields in Steep Sloping Area and Conservation of Rural Community in Sakae village, after North Nagano Prefecture Earthquake Disaster

UCHIKAWA Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Shinshu University]・KIMURA Kazuhiro[Faculty of Agriculture, Shinshu University]

長野県北部地震・栄村の急傾斜地水田圃場整備計画と集落持続の留意点

内川 義行[信州大学農学部]・木村 和弘[信州大学農学部]

2011年3月12日に発生した長野県北部地震の激甚被災地・栄村は,震災前の約1割相当の200人以上の人口減少により,地域経営の再編が求められている。2015年度から中山間地域総合整備事業により,急傾斜地水田の圃場整備を実施する青倉地区に対し,筆者らは支援を行っている。3D技術を用いた設計素案の提示,次世代担い手への段階的受け渡しを踏まえた計画,集落持続を考慮した総合的構想との整合の必要性を述べた。

Keyword: 長野県北部地震, 急傾斜地水田圃場整備, 集落持続
GET PDF=15/1-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2015

発表番号 [1-05]

Simple Rainfall Observation System on Smartphone for Rural Community Independent Disaster Prevention

shigeoka tetsushi[National Institute for Rural Engineering]・fukumoto masato[National Institute for Rural Engineering]・yoshisako hiroshi[National Institute for Rural Engineering]

簡易な降雨等観測システムによる地域自主防災・減災能力の向上

重岡 徹[農研機構農村工学研究所]・福本 昌人[農研機構農村工学研究所]・吉迫 宏[農研機構農村工学研究所]

災害に強い安全な農村地域をつくるためには、土木工事等によるハード的な防災対策の推進のみならず、ソフト的な防災対策として地域住民の防災意識の向上に努めることが重要である。本報告では、山梨県甲府市帯那地区での2年間の自主防災の取り組みを振り返り、防災マップの作成、雨量の自主観測、防災・避難のための行動指針作りへと展開してきた活動過程を、住民の「我がこと」災害リスク認識の向上過程として再評価を試みる。

Keyword: 自主防災, 豪雨災害,
GET PDF=15/1-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2015

発表番号 [1-06]

Simplified Estimation of Damage Costs from Floods due to Earth-Dam Breaches using Response Surface Methods

MIZUMA Keiji[National Institute for Rural Engineering]・NISHIMURA Shin-ichi[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・SHIBATA Toshifumi[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・SHUKU Takayuki[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

応答曲面法によるため池破堤時の被害額の簡易推定

水間 啓慈[農研機構農村工学研究所]・西村 伸一[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・柴田 俊文[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・珠玖 隆行[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

我が国のため池は古くに築造されたものも含め数多く、地震や豪雨のリスクに常に直面している。このため、効率的な対策の実施が必要であり、破堤時の被害額を想定し優先度に応じて改修を進めることが求められている。しかしながら、規定の被害額算定手法は複雑であり、数多くのため池に一度に適用し優先度を評価することは難しい。この課題に対応するため、本報告は応答曲面法によるため池破堤時の被害額の簡易推定法を提案する。

Keyword: ため池, 応答曲面, 被害額
GET PDF=15/1-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2015

発表番号 [1-07]

Effect of Continued Environmental Conservation Activities in Taragi

kinoshita takahiro[Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]・kitazawa daisuke[JARUS]・murakami toru[Kuma office Kumamoto Prefecture]・yamashita yusaku[Graduate School of Social and Cultural Sciences Kumamoto University]

多良木地区における継続した環境保全活動の効果

木下 貴裕[熊本県土地改良事業団体連合会]・北澤 大佑[社団法人地域環境資源センター]・村上 徹[熊本県球磨地域振興局]・山下 裕作[熊本大学大学院社会文化科学研究科]

農村の振興を目的とした環境配慮により整備された環境配慮施設では,維持管理をはじめとする環境保全活動が維持されず,環境配慮の効果が発揮されないといった問題も生じている。多良木地区では,小学生を対象とした環境教育を活用した環境保全活動のフィールドとして環境配慮型水路を位置づけ,施設の維持管理をはじめ環境保全に取組んでいる。そこで,当該地区における継続した取組により生じた課題や効果を報告する。

Keyword: 環境教育, 環境保全, 維持管理
GET PDF=15/1-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2015

発表番号 [1-08]

Cost and environmental impact assessment on pump irrigation using NORIA

HIROSE YUICHI[National Institute for Rural Engineering]・GOTO MASAHIRO[National Institute for Rural Engineering]・UEDA TATSUKI[National Institute for Rural Engineering]

揚水水車を用いた揚水灌漑の費用及び環境負荷の評価 〜倉敷市祐安地区で利用される揚水水車18基を対象に〜

廣瀬 裕一[農研機構農村工学研究所]・後藤 眞宏[農研機構農村工学研究所]・上田 達己[農研機構農村工学研究所]

倉敷市祐安地区で利用される揚水水車18基を対象に,これらが電動ポンプやガソリンポンプに置きかわった場合の費用とCO2排出量をLCI分析を通して明らかにした。その結果,ガソリンポンプでは費用とCO2排出量とも全ての地点で揚水水車より多くなるが,電動ポンプでは,費用は揚水水車より安くなる一方でCO2排出量は揚水量が約100m3/d以上の地点では,揚水水車より多くなることが明らかになった。

Keyword: 再生可能エネルギー, 揚水量, 伝統的農業水利施設
GET PDF=15/1-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2015

発表番号 [1-09]

Revitalization of Neighborhood Environment by Art Tour

SUZUKI TOMOYUKI[Graduate School of agricultural Science,Kobe University]・NAGANO TAKANORI・MATSUMOTO AYAKO・TANIGUCHI FUMIYASU

アートツアーによる地域環境整備の活性化

鈴木 朝道[神戸大学大学院農学研究科]・長野 宇規[神戸大学農学研究科]・松本 文子[自然科学系先端研究融合環および農学研究科]・谷口 文保[神戸芸術工科大学]

現在、中山間地域を中心とした過疎化、高齢化の進行の進展に伴い、地域資源の維持保全が困難に陥っており、地域資源のもつ多面的機能の発揮に影響を生じている。こうした状況を受け地域活性化を目指す活動が全国で展開されている。本論では、大規模な疏水の歴史を持つ兵庫県東条川地域で疏水を活かしたアートツアーを実施し、疏水の認知度の向上を目指す。またその効果を分析しアートを用いた地域活性化の可能性について考察する。

Keyword: 地域活性化, アートプロジェクト, 地域資源
GET PDF=15/1-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2015

発表番号 [1-10]

Research on relativity between the disbursement variation in municipalities on multifunctional grant system and approach of Land Improvement District,s clerical work

Yamashita Tadashi[Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

多面的機能支払交付金に係る市町村の支出の変化と土地改良区の事務の取組に関する研究

山下 正[日本水土総合研究所]

多面的機能支払交付金の主な特徴は、予算が大幅に増えたこと、農業者のみで構成される活動組織が対象となったことが挙げられる。しかしながら、「市町村の支出はどうなるのか」、「土地改良区が事務に取り組んでいる事例を知りたい」との疑問や要望が示されている。そのため、多面的機能支払交付金を導入した場合の市町村の支出と、土地改良区が農地・水保全管理支払交付金の事務に取り組んでいる事例について調査研究を行った。

Keyword: 多面的機能支払交付金, 市町村の支出, 土地改良区の事務の取組
GET PDF=15/1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2015

発表番号 [1-11]

Economical evaluation of the activity that residents repair an agricultural waterway and a road

ENDO Kazuko[National Institute for Rural Engineering]

住民による水路や農道の補修活動の経済評価

遠藤 和子[農研機構農村工学研究所]

施設の総合耐用年数の延長を長寿命化と定量化し、年減価償却費の節減効果を試算する方法を用いて、住民による水路や農道の補修活動(三重県多気町勢和地域)の経済評価を試みた。試算の結果、人々による補修は一般の公共事業で実施するのに比して年減価償却費の節減効果が高く、丁寧な作業により耐用年数を延長できれば一層高まることがわかった。併せて住民活動を可能とする仕組みこそが評価される点であることもわかった。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=15/1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2015

発表番号 [1-12]

A Study of Structure and Requirements Intuitive Explanation Map for Large-scale Irrigation Channel Network

EBE HARUOKI[T-NET-JAPAN]

大規模灌漑水路網構造性能説明地図の研究

江部 春興[(株)ティーネットジャパン]

周辺高位部を含め地域一円を潤す大規模灌漑水路網が全国各地で構築されて久しい。その再整備を進めるに当っては、農家のみならず流域に住む住民等に対し、充分に説明責任を果たしておくことが重要です。土地改良の歴史を知らない若い後継者や住民でも馴染み易い、直感的で判り易い灌漑水路網の系統別物理構造と要求性能の情報提供方策について研究し、試作した情報説明地図を発表します。

Keyword: 水利構造物, 用水管理, 水利用計画
GET PDF=15/1-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2015

発表番号 [1-13]

Distribution Change and Variety of Business Facilities in Depopulated Area

Sekiguchi Tatsuya[School of Engineering, the University of Tokyo]

過疎地域における事業所立地の変遷と多様性に関する研究

関口 達也[東京大学大学院工学系研究科]

本稿では過疎地域と都市地域を比較しつつ、近年の事業所の空間分布に着目して、その多少や多様性を把握するための分析を行った。分析の結果から、過疎地域においては、鉄道駅周辺や幹線道路沿いにおいて、相対的に事業所の立地が多く、多様性が高い地区が確認された。一方で、都市地域と比較して、事業所の立地が多くかつ高い多様性を有する地区は非常に限定的であり、近年の事業所の開設も減少傾向にあることが明らかになった。

Keyword: GIS, 経済センサス, 空間分析
GET PDF=15/1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2015

発表番号 [1-14]

Current Status and Issues for means of commuting to school : Case study on Sugane area, Shunan city, Yamaguchi Pref.

SAITOU Akemi[School of Agriculture, Meiji University]・HATTORI Toshihiro[School of Agriculture, Meiji University]・KOGUCHI Reo[A-TEC Co.]

山口県周南市須金地区における通学手段の現状と課題

齋藤 朱未[明治大学農学部]・服部 俊宏[明治大学農学部]・古口 黎旺[株式会社エイテック]

山口県周南市須金地区において,中山間地域における子育て世代の生活環境を考えていく上で重要な子供の通学について,その現状と課題について明らかにした。その結果,中学校,高校への通学すべてを公共交通である路線バスでまかなうことができていないことが明らかになった。また,高校進学に関しては,通学が困難なことから一人暮らしをする生徒の出現や一家で引っ越しを検討している世帯の存在も確認された。

Keyword: 通学手段, 公共交通, 子育て世代
GET PDF=15/1-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2015

発表番号 [1-15]

Possibility of Migration to Aid Parental Life

HAYASHI Naoki[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

親の生活を支援するための移住の可能性

林 直樹[東京大学大学院農学生命科学研究科]

山間地の維持について他出子が注目されるようになった。全国の18歳以上の男女を対象としたアンケートを実施し,(1)一定の仮定のもと,親と同じ市区町村に移住する可能性,(2)単純に出身地へ移住する可能性の2点を明らかにした。主な結論は次のとおりである。高齢者の通院や家事などの支援という点で,他出子は有力な戦力になる。特段のきっかけがない場合,山間の農村(出身地)への移住はあまり期待できない。

Keyword: 他出子, 通院, 出身地
GET PDF=15/1-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2015

発表番号 [1-16]

A Study of the Management of Ba in Endogenous Development -A Case of Misato Town, Shimane Prefecture-

Nakajima Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Futakami Takuma[Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

内発的発展における「場」のマネジメントに関する研究 ―島根県邑智郡美郷町を事例として―

中島 正裕[東京農工大学大学院農学研究院]・二上 拓真[東京農工大学農学部]

本報告では経営学の「場」の論理を援用し、内発的発展の先進地(島根県美郷町)を事例に住民の内発性が醸成され発現していく過程と要件を解明した。内発的発展の過程(5段階19細目)を分析した結果、STEP4(実験圃場、直売所の開設)が発展過程の基盤となっていた。直売所で「場」が生まれ、その生成過程のタイプは「開花する場」であった。一連の分析を通して、課題設定、主体間連携、支援方法で有益な知見が得られた。

Keyword: 内発的発展, 中山間地域, 計画論
GET PDF=15/1-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2015

発表番号 [1-17]

Proposition of the crucial points to decide the fence line for agricultural damage

Kuki Yasuaki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Shigita Ryohei[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]・Takeyama Emi[Faculty of Agriculture, Ehime University]

獣害対策としての防護柵の路線設定における検討項目の提案

九鬼 康彰[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・鴫田 椋平[岡山大学環境理工学部]・武山 絵美[愛媛大学農学部]

本研究では獣害対策としてフェンス柵を導入する際,どのような項目をどのような方法で検討すれば適切な路線設定につながるのかを先進地での検証と,集落主導での実態把握を通して考察した。先進地に対する調査から,考慮すべき項目として被害農地の位置や維持管理の継続可能性等の6つが提示できた。また山村での実態調査からは,項目によって検討の方法に巧拙差があり,寄合を行う地区では適切な路線設定を担えることが見出せた。

Keyword: 獣害, フェンス柵, 路線設定
GET PDF=15/1-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2015

発表番号 [1-18]

Utilization of wildlife as foodstuffs in rural areas of central Laos

Hasada Katsumi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Phomdouangsy Souny[Agriculture and Forestry Policy Research Centre, National Agricultural Forestry Research Institute]

ラオス中部農山村における食料としての野生動植物の利用実態

羽佐田 勝美[(独)国際農林水産業研究センター]・スニー ポンドゥアンシィ[ラオス国立農林研究所農林業政策研究センター]

ラオス中部農山村において食料として利用される野生動植物への依存度を明らかにした。異なる農家タイプ間で依存する野生動植物の違いも考察した。利用される食材は、相対的に野生動植物への依存度が高かった。採集される動物性食材は、水田農家は魚介類の割合が、焼畑農家は哺乳類の割合が高かった。採集される植物性食材は、農家タイプ間で違いはなかった。採集される動物性食材の種類は農家の生業の場と関係が深いと考えられる。

Keyword: 野生動植物, 食材, 採集
GET PDF=15/1-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2015

発表番号 [1-19(P)]

Geospatial preference on farm land for commercial crops -A case study on asparagus promotion area in Thailand-

Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Matsumoto Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

商品作物への転作圃場の地理空間的選好性 −タイのアスパラガス産地を事例として−

守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・松本 雄樹[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

商品作物であるアスパラガスへの転作が急速に進んでいるタイ国ナコーンパトム県における現地調査により農家13戸の農地44区画中26区画(59.1%)で転作が行われているとの結果を得た。圃場の作付け変化確率を従属変数,圃場の標高,面積,通作距離を説明変数とした多項ロジットモデルによる回帰分析を行った結果,標高が高く,区画面積が小さい圃場がアスパラガスへの転作畑として選好される傾向にあることが示された。

Keyword: 土地利用計画, 農村振興, 農用地計画
GET PDF=15/1-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2015

発表番号 [1-20]

Promotion Project for Rural Aria by Combination Food and Renewable Energy in Hokkaido

OUCHI Yukinori[Civil Engineering Research Institute for Cold Region , PWRI]

北海道における食と自然エネルギーを活かした地方創生の取組について

大内 幸則[(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道の農村地域では人口減少が著しく地域の維持が懸念されている。一方、これらの地域では広大で優良な農地や気象条件を背景に、食と自然エネルギーのポテンシャルが非常に高い。これらの資源を活かした地方創生の動向について報告する。また、北海道の優れた農水産物を地域のエネルギーで加工し、雪氷冷熱を使って貯蔵し、付加価値を付けて適切な時期に市場に提供する新たなフードバリューチェーンの構築等について提案する。

Keyword: 農村振興, 食, 自然エネルギー
GET PDF=15/1-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2015

発表番号 [1-21]

Economic ripple effects of biomass electricity power plants for earthquake disaster reconstruction in the coastal area of Iwate prefecture

Kunimitsu Yoji[National Agriculture and food Research Organization]・Nakata Toshihiko[National Agriculture and food Research Organization]・Yoshimi Masaharu[National Agriculture and food Research Organization]

岩手県沿岸部の震災復興におけるバイオマス発電の経済波及効果

國光 洋二[農研機構]・中田 俊彦[農研機構]・吉見 勝治[農研機構]

バイオマス資源を活用したエネルギー生産システムの導入による地域経済の活性化とエネルギー自給力の向上が期待されている。本研究は、バイオマス発電施設導入の地域経済への波及効果を定量的に示すことを目的とする。産業連関分析を適用した結果、バイオマス発電施設の建設段階と施設稼働段階の生産誘発額及び雇用誘発額が投入額以上となり、施設の建設・稼働が私的経済のみでなく地域経済にとって意義あることを明らかにした。

Keyword: 産業連関分析, 生産誘発効果, 雇用誘発効果
GET PDF=15/1-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2015

発表番号 [1-22]

Typification of forest type for the quantitative grasp of vegetation changes in Satoyama

Oyama Shohei[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

里山の植生変化の定量把握に向けた林相の類型化

大山 翔平[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究は高度経済成長期後のわが国の里山における植生変化を定量的に把握するため,農業地域類型ごとにオブジェクト指向分類を用いた樹林地における林相の類型化を試みた.NDVI値の平均と分散を用いたクラスター分析を行った結果,林相は7類型に区分され,農業地域類型ごとに7類型の比率に大きな違いが確認され,里山の植生変化のパターンに違いがあることが示唆された.

Keyword: 里山, 植生変化, オブジェクト指向分類
GET PDF=15/1-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2015

発表番号 [1-23]

Present Situation about Unused Plots of Stay-type Allotment Gardens -From the Results of Inquiries on FY 2014-

kawano junji[Graduate School of Agriculture Ibaraki University]・aka hiromiti[College of Agriculture Ibaraki University]・makiyama masao[College of Agriculture Ibaraki University]

滞在型市民農園における空き区画の現状 〜2014年度の調査結果から〜

河野 純士[茨城大学大学院農学研究科]・阿嘉 洋典[茨城大学農学部]・牧山 正男[茨城大学農学部]

かつては人気を博した滞在型市民農園だが,近年では一部に空き区画が見られる。昨年度は その地理的な分布に注目して要因分析を試みた。ただし,その際に用いた空き区画の情報は単年度(2011年度)のものに過ぎず,時間変化を追うことはできなかった。本報は2014年度における滞在型市民農園(全78地区)に調査から得られた空き区画の情報を基に,その実態把握を行う。合わせて空き区画が生じる要因にも一部言及する.

Keyword: 滞在型市民農園(クラインガルテン), 区画の利用状況, 空き区画
GET PDF=15/1-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2015

発表番号 [1-24]

Possibility of multi-purpose use of existing deep well facility in Burkina Faso

shiraki shutaro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・watanabe mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ブルキナファソにおける既存深井戸施設の多目的利用の可能性

白木 秀太郎[(独)国際農林水産業研究センター]・渡辺 守[(独)国際農林水産業研究センター]

サブサハラアフリカにおいては、利用可能水資源量に対する取水量の比率は僅か3%であり、水資源開発や水利用の困難性を示している。このため,限られた既存水源の有効活用について検討する必要がある。そこで本調査では,ブルキナファソの半乾燥地域において,既存の飲料用深井戸施設に着目し,灌漑用水への多目的利用の可能性を検証するための実証調査を開始したので,これまでの調査結果について報告する。

Keyword: 農村開発, 水利用,
GET PDF=15/1-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2015

発表番号 [1-25(P)]

Current status of fuelwood use in Sumita Town, Iwate Prefecture

HARASHINA Koji[Faculty of Agriculture, Iwate University]・TAKEHANA Nobuyuki[Aomori Prefecture]

岩手県住田町における薪利用の実態

原科 幸爾[岩手大学農学部]・竹花 信之[青森県]

岩手県住田町における薪利用世帯を明らかにするために,町内のほぼ全世帯にあたる2082世帯で踏査を行ったところ,13.5%にあたる281世帯で薪を利用していることが分かった。これらのうち,122世帯で薪の利用形態,調達方法,利用量,利用に対する意識などについて聞き取り調査を行い,町内における薪利用の実態を明らかにした。また,これらの結果に基づいて,薪利用がしやすい環境づくりに向けた提言を行った。

Keyword: 木質バイオマス, エネルギー, 薪
GET PDF=15/1-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2015

発表番号 [1-26(P)]

Institution Process of the Water Source Area Conservation Regulations and its operations issue

Yamashita Ryohei[Faculty of Bio-resources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]

水源地域保全条例の策定背景と運用上の課題

山下 良平[石川県立大学生物資源環境学部]

戦後の植林期に大量に植えられた人工林が一斉に伐採適齢期を迎える中,希少で良質の自然資源は,一部のグローバル資本では既に争奪の対象となっている。近年,注目すべき各都道府県独自の対応として,水源地域保全条例の制定が広まっている。買収による森林の所有権消失や乱開発が懸念されていることを念頭に置いて,地方自治体独自に策定が進む水源地域保全条例の運用体制からみる有効性や限界について検討する。

Keyword: 水源地域保全条例, 森林売買, 外資系企業
GET PDF=15/1-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2015

発表番号 [1-27(P)]

A feasibility study on use of apple waste as swine feed

NAKAMURA Yuki[Graduate School of Agriculture, Iwate University]・HARASHINA Koji[Faculty of Agriculture, Iwate University]

リンゴ廃果の養豚飼料としての利用可能性の評価

中村 有希[岩手大学大学院農学研究科]・原科 幸爾[岩手大学農学部]

リンゴ廃果の飼料としての利用可能性を評価することを目的として、飼料化にかかる問題点の整理と利用実現に向けた方法の検討を行った。実際に廃果を豚の飼料として利用している養豚農家を参考に、リンゴ農家と養豚農家にアンケート調査を行った。アンケートの結果、廃果の処理に困っているリンゴ農家が廃果を養豚農家まで運搬することができれば、廃果を飼料として利用してもらえる可能性がある。

Keyword: 資源循環, 飼料, 獣害
GET PDF=15/1-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2015

発表番号 [1-28]

Constraint to irrigation expansion in Ethiopia and alternative strategy from LIDs' experience

Mekonnen B. Wakeyo[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Senayit Shumi[Adama Irrigation Development Bureau, Ethiopia]・Oka Naoko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

Constraint to irrigation expansion in Ethiopia and alternative strategy from LIDs' experience

Mekonnen B. Wakeyo[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Senayit Shumi[Adama Irrigation Development Bureau, Ethiopia]・Oka Naoko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

エチオピアの灌漑農地は5%に過ぎず、低投資、低率な状態にとどまっている。このため、灌漑事業を拡大するにあたっての財源の役割について、定性的な分析を行った。その結果、灌漑事業により利益が見込め費用対効果がある場合でも、財源及び体制の問題により灌漑事業の拡大が制約を受けていることがわかった。土地改良区の経験と地方組織の支援が、エチオピアの灌漑事業拡大の代替戦略となると考えられる。

Keyword: Irrigation-scheme expansion, Finance, LID
GET PDF=15/1-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2015

発表番号 [1-29]

Evaluation of necessity for large-scale earthquake countermeasures in disaster response of the irrigation canal

ohkubo takashi[Civil EngineeringResearch Institute for Cold Region Public Works Research Institute]・hommura yukio[Civil EngineeringResearch Institute for Cold Region Public Works Research Institute]・nakamura kazumasa[Civil EngineeringResearch Institute for Cold Region Public Works Research Institute]

灌漑用水路施設の災害対応における大規模地震対策の必要性に関する評価

大久保 天[(独)土木研究所寒地土木研究所]・本村 由紀央[(独)土木研究所寒地土木研究所]・中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]


灌漑用水路施設の災害対応計画を対象に,FTA手法を用いて,大規模地震時の被害により災害対応行動が阻害される確率を試算した。その結果,震度6強以上の地震動では,災害対応の遂行を阻害する確率が0.5をこえ,万一,施設が被災して溢水や決壊が生じても,その二次災害を防止する対応が不能になる可能性が高いことが分かった。それゆえ,灌漑用水路施設の災害対応計画における大規模地震対策の必要性は高いと評価された。

Keyword: 大規模地震, 災害対応, FTA
GET PDF=15/1-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2015

発表番号 [1-30]

Influence that Resident' Evacuation and Beneficial Range Give to Number of Beneficiaries in Domestic Water by Using Irrigation Canals

SHIMADA Miroku[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・UJIIE Kiyokazu[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

農業幹線用水路による生活用水供給において住民避難ならびに受益範囲が受益人数に与える影響

島田 実禄[筑波大学大学院 生命環境科学研究科]・谷口 智之[筑波大学生命環境系]・氏家 清和[筑波大学 生命環境系]

大規模断水時に住民が避難した場合を想定し,農業幹線用水路による生活用水供給効果を検討した.また,受益範囲と受益人数の関係を分析し, 用水供給計画に資する情報を得ることを目的とした.自宅滞在を想定した受益率と避難を想定した受益率には高い相関があるが,災害規模によって効果に差が生じる可能性があること,受益範囲と受益率がほぼ比例関係にあり,受益範囲の設定が受益人数に決定的に影響することが明らかになった.

Keyword: 断水, 受益人数, 指定避難場所
GET PDF=15/1-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2015

発表番号 [1-31]

Challenges and Countermeasures for Domestic Water Supply by Using Irrigation Facilities in Time of Disasters

TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・SHIMADA Miroku[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・UJIIE Kiyokazu[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

災害時における農業水利施設による生活用水供給実現に向けての課題と対策

谷口 智之[筑波大学生命環境系]・島田 実禄[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・氏家 清和[筑波大学生命環境系]

阪神・淡路大震災や東日本大震災では,水道施設の破損や停電によって長期断水が発生した.震災後,自治体ではペットボトルの備蓄や貯水槽の整備が進んでいるが,その対象は主に飲用水であり,生活用水については十分な対策が立っていない.これまで断水時に農業用水路で生活用水を供給することを提案し,その効果と経済的価値を示したが,ここではその実現に向けての課題を整理し,必要な対策を検討した.

Keyword: 断水, 生活用水, 多目的利用
GET PDF=15/1-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2015

発表番号 [1-32]

Study on fluctuation characteristics of inflow rate of wastewater in rural sewerage facility

LI Yutong[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・ABE Masami[IDEA Consultants.]・YAMAMOTO Kazuo[IDEA Consultants.]・HATA Kyoko[IDEA Consultants.]

農業集落排水施設流入汚水量の変動特性に関する考察

李 雨桐[琉球大学農学部]・中野 拓治[琉球大学農学部]・阿部 真己[いであ株式会社]・山本 一生[いであ株式会社]・畑 恭子[いであ株式会社]

農業集落排水施設においては,既存施設の適切な維持管理や更新期を迎えた施設の円滑な改築が重要な課題となっており,流入汚水量の変動特性や負荷量の的確な把握が求められている.本研究では,稼働中の農業集落排水施設から得られた実測データと状態空間モデルを用いて,流入汚水量の変動特性と影響要因を検討したところ,供用人口の増減に対応した変動,時間変動・週変動,季節変化,降雨に伴う変動に分離することができた.

Keyword: 農村計画, 環境保全,
GET PDF=15/1-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2015

発表番号 [1-33]

Estimation of Farm Work Characteristics to Promote Participation of Various People in Agriculture

KATAYAMA Chie[National Institute for Rural Engineering, NARO]・ISHIDA Kenji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・ONIMARU Tatsuji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・UENO Miki[National Institute for Rural Engineering, NARO]

多様な人材の参加促進にむけた農作業の特徴評価

片山 千栄[農研機構農村工学研究所]・石田 憲治[農研機構農村工学研究所]・鬼丸 竜治[農研機構農村工学研究所]・上野 美樹[農研機構農村工学研究所]

社会福祉施設での農作業が地域における遊休農地の解消や多様な人材が活躍する場の拡大に有効であることがモデル実証を通して確認された。高齢・障がい者らの農作業参加を促すためには、不安を解消する情報提供が不可欠であるが、身体活動量を目安として個々の農作業の特徴を分かり易く定量的に示すことにより、農作業と作業者とを適切にマッチングする可能性が高まり、多様な人材の農作業参加を促進する見通しが得られた。

Keyword: 高齢・障がい者による農作業, 農業振興, 身体活動量
GET PDF=15/1-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2015

発表番号 [1-34]

Subjects of Agricultural Infrastructure Improvement and Rural Development for Cooperation of Agriculture and Welfare

ISHIDA Kenji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KATAYAMA Chie[National Institute for Rural Engineering, NARO]・ONIMARU Tatuji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・UENO Miki[National Institute for Rural Engineering, NARO]

農業と福祉の連携における農業農村整備の課題

石田 憲治[農研機構農村工学研究所]・片山 千栄[農研機構農村工学研究所]・鬼丸 竜治[農研機構農村工学研究所]・上野 美樹[農研機構農村工学研究所]

超高齢社会を迎え、多様な主体による共生社会の実現が模索されている状況下において、農作業への参加により高齢者や知的障がい者の日常生活におけるストレス軽減が確認される。具体的な農作業の実践による、岡山県玉野市の社会福祉施設における農業と福祉の連携モデル実証を通して、多様な主体が参画できる農業生産空間と農村生活環境の構築が農業農村整備の喫緊の課題の一つであることを明らかにした。

Keyword: 超高齢社会, 郷土食材, 地域住民
GET PDF=15/1-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2015

発表番号 [1-35]

Factors influencing non-farmers' motivations to participation in maintenance for ponds

Kudo Yosuke[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Kimata Takashi[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

ため池の維持管理活動に対する非農家の参加意欲形成に影響する要因

工藤 庸介[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]・木全 卓[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

本報では,兵庫県東播磨地域のため池協議会に対して実施したアンケート調査の結果から,ため池の維持管理に対する非農家の参加意識に影響する要因を明らかにし,農業や住民を取り巻く地域の状況が参加意識に関係している可能性について考察した.その結果,非農家の参加意欲形成の過程において多面的機能認知が重要な役割を果たすことが明らかになり,多面的機能の認知の仕方は土地利用などの地域構造に関係することが示唆された.

Keyword: 維持管理活動, 非農家, 参加意識
GET PDF=15/1-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2015

発表番号 [1-36]

Evaluation Method on Organization of Participatory Irrigation Management in Developing Countries

GOTO Mitsuki[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]・HAYASHI Toru[The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

開発途上国の住民参加型水管理における組織化の評価手法

後藤 光喜[(一財)日本水土総合研究所]・林 亨[(一財)日本水土総合研究所]

住民参加型水管理を実施している開発途上国の水管理組織の現状を把握する際、多岐にわたる参加型水管理の成立要因を基礎調査するため、多大な時間と労力が必要であった。そこで、オストロムとフリーマンによる成功する組織の持つべき条件の理論をもとに、水管理組織の組織状況を簡易的かつ的確に評価する手法の検討を行った。

Keyword: 住民参加型水管理, 土地改良区, 水利組合
GET PDF=15/1-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2015

発表番号 [1-37]

Analysis on Recruitment of "Chiiki Okoshi Kyoryokutai": Heading toward Avoidance of Mismatch

KUWABARA Yoshiki[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・NAKAJIMA Masahiro[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

地域おこし協力隊の公募情報の分析―ミスマッチの回避に向けて―

標供[票[東京農工大学大学院連合農学研究科]・中島 正裕[東京農工大学大学院農学研究院]

本報告では地域おこし協力隊員と自治体のミスマッチの回避に向けて、公募情報の分析を行い、以下の結果を得た。〔亙鏃燭慮募を行う自治体では自治体側のニーズが抽象的になる傾向があり、受入のビジョンの明確化が重要である。独自型の公募を行う自治体では明示された活動に協力隊員が集中できる一方で,集落支援の活動の機会が不足しており、活動の展開や任期後の定住に際して地域住民とのミスマッチが生じる可能性がある。

Keyword: 農村振興, 社会計画,
GET PDF=15/1-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2015

発表番号 [1-38]

The Community Planner Training by University Cooperation Project

GOKO Masaharu[Miyagi University]・YAMAMOTO Satoshi[University of Hyogo]・CHIBA Katsumi[Miyagi University]・YANAGISAWA Mitsunori[Miyagi University]

大学間連携によるコミュニティ・プランナー育成の取組

郷古 雅春[宮城大学食産業学部]・山本 聡[兵庫県立大学緑環境景観マネジメント研究科]・千葉 克己[宮城大学食産業学部]・柳澤 満則[宮城大学食産業学部]

地域コミュニティの活性化とそれを担う人材の育成は,現代社会が共通して取り組むべき課題の一つである。宮城大学と兵庫県立大学は,地域住民や行政,企業等と協働して地域づくりの担い手になるような課題発見解決型の人材(コミュニティ・プランナー)育成のための教育プログラムの確立に取り組んでいる。本プログラムは,コミュニティと密接な関わりを持つ農業農村工学分野における今後の教育手法検討の題材としても期待される。

Keyword: 教育手法, 技術者育成, 農村振興
GET PDF=15/1-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2015

発表番号 [1-39(P)]

Effect of agricultural program in local area on the view of local agriculture

Yokokawa Hanae[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

地元で行う農業体験が農業に対するイメージ形成に与える影響

横川 華枝[東京大学大学院農学生命科学研究科]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

体験者の住むまちで行われる農業体験は、農業に対する理解を深めるとともにわがまちの農業の現状や将来について考えるきっかけになる可能性がある。体験者の住むまちで農業体験を行っている2つの地域について、農業体験のプログラム内容、体験者の農業へのイメージがどのように形成されているかをアンケート調査によって調べ、農業体験の現状と地元で農業体験を行うことがもたらす効果を明らかにすることを試みた。

Keyword: 農業観, 農業体験, 小学校
GET PDF=15/1-39(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2015

発表番号 [1-40]

A Study of Promoting Subsurface Water Control System in Community Farming

ASHIDA Toshifumi[National Institute for Rural Engineering, NARO]

集落営農法人による地下水位制御システムの整備推進に関する一考察 −兵庫県の事例から−

芦田 敏文[農研機構農村工学研究所]


地下水位制御システムは,水田汎用化の推進に有効な基盤整備のメニューとして期待されている。一方で,土地利用型水田農業の担い手として集落営農の取組が期待され,その法人化も推進されている。そこで本報告では,兵庫県における集落営農法人(法人化した集落営農組織)をターゲットとした地下水位制御システムの整備事例から,集落営農法人による地下水位制御システムの整備推進について考察を行う。

Keyword: 農用地計画・整備, 圃場整備,
GET PDF=15/1-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2015

発表番号 [1-41]

Inhibiting effect in an abandoning cultivation land by community-based farm cooperatives

Yabiki Naoki[National Institute for Rural Engineering]

集落営農による耕作放棄地抑制効果

矢挽 尚貴[農研機構農村工学研究所]

集落営農は農業生産活動の維持・発展を目指した取組であるとともに、大部分の組織では農地の保全を目的としている。集落営農による耕作放棄地の有効活用・発生防止の効果を統計データと現地調査の結果から検証した。その結果、集落営農数が多い市町村においては耕作放棄地率が低い傾向が見られた。また、現地調査によって、集落営農が積極的に耕作放棄地の活用に取り組んでいることが確認できた。

Keyword: 耕作放棄地, 集落営農,
GET PDF=15/1-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2015

発表番号 [1-42]

Problems of Diversifications of Community Farming−Case Study of Farming Corporations based on Community−

Yoshimura Akiko[National Institute for Rural Engineering (NARO)]・Ishida Kenji[National Institute for Rural Engineering (NARO)]・Haraguchi Noboru[National Institute for Rural Engineering (NARO)]

集落営農組織における営農の多角化の課題−2ヶ所の集落営農法人の事例調査から−

吉村 亜希子[農研機構 農村工学研究所]・石田 憲治[農研機構農村工学研究所]・原口 暢朗[農研機構農村工学研究所]

農地集積率が高く効率的な営農により現状では経営が成立しているが、多角化・複合化には発展してない集落営農法人を対象に継続的に運営のための多角化・複合化の課題を検討した。現在の法人規模では潜在的な労働力は確保できるものの、多角化のシステムづくりの人材までは不足するため、規模拡大だけで無く複数組織での協働による多角化の推進が必要となり、広域でのつながりを構築する仕組みの検討か必要である。

Keyword: 集落営農, 多角化・複合化, 持続的運営
GET PDF=15/1-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2015

発表番号 [1-43]

The requirements for getting enough low cost production of rice in Japan today

ISHII Atsushi[Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

日本における(真の)「低コスト稲作」実現の必要条件

石井 敦[筑波大学生命環境系]

日本の平地地域において、国際競争力をもった低コスト稲作を行うための必要条件を示し、日本でも実現可能であることを、国内外の事例分析を踏まえて論述した。低コストのためには、経営規模80ha/人、区画規模5ha、250馬力のトラクター、直播の4つの要素を一気に実現する必要があること、日本でも平野部であればこうした条件を満たすことが可能であり、先駆的な実現例もあり技術的な問題はないことを示した。

Keyword: 巨大区画水田, 国際競争力, 利用集積
GET PDF=15/1-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2015

発表番号 [1-44]

Deviation of the environmental value of the region and beyond over the environmentalconsiderations

tashiro yushu[The Aozora Foundation]・nakamura toshiyuki[Wetland Laboratory Co.,Ltd.]・morimoto tomoyuki[Tokushima Federation of Land Improvement Association]

環境配慮を巡る地域内外の環境価値のズレ:世代間の公平性の視点

田代 優秋[公益財団法人公害地域再生センター]・中村 俊之[有限会社 ウェットランド研究所]・森本 友之[徳島県土地改良事業団体連合会]

よりよい農業農村整備事業を目指して、本報告では、ほ場整備事業を巡っ てみられた地域内外の価値観のズレを取り上げ、技術解や社会解に加えて「世代間の公平性」という視 点を追加したい。

Keyword: 環境配慮, 石積み水路, 世代間の公平性
GET PDF=15/1-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2015

発表番号 [1-45(P)]

Study on farming accidents of riding type agricultural machine caused by environmental condition

TAMURA Takahiro[Utsunomiya Univ. Dept. Agriculture]・UCHIKAWA Yoshiyuki[Shinshu Univ. Dept. Agriculture]・MATSUI Masami[Utsunomiya Univ. Dept. Agriculture]・MORIYAMA Takumi[Utsunomiya Univ. Dept. Agriculture]

基盤構造に着目した乗用農業機械の事故発生要因に関する考察

田村 孝浩[宇都宮大学農学部]・内川 義行[信州大学農学部]・松井 正実[宇都宮大学農学部]・守山 拓弥[宇都宮大学農学部]

本研究では農作業における総合的な安全対策を講じるための基礎として,聞き取り調査と地形測量に基づいて乗用型農業機械の事故原因を基盤構造の観点から考察した。その結果,農作業事故の発生には畦畔段差や縦断勾配などの環境的要因が大きく関与していることが明らかとなった。また人間が直接的・間接的に関与することで事故原因となる環境的要因が形成されることが示唆された。

Keyword: 農作業事故, ヒヤリ・ハット, 基盤構造
GET PDF=15/1-45(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2015

発表番号 [2-01]

Effects of expanding flood-season rice on hydrological situations in the Mekong Delta

Hoshikawa Keisuke[Toyama Prefectural University]・Fujihara Yoichi[Ishikawa Prefectural University]・Fujii Hideto[Yamagata University]・Yokoyama Shigeki[JIRCAS]

メコンデルタの水文状況に洪水期稲作拡大が及ぼす影響

星川 圭介[富山県立大学工学部]・藤原 洋一[石川県立大学]・藤井 秀人[山形大学農学部]・横山 繁樹[(独)国際農林水産業研究センター]

メコンデルタでは2000年代以降,輪中による洪水期稲作が拡大した.本研究ではこうした洪水期稲作の影響を,MODIS画像データを用いて分析した.各年の洪水期終盤以降48日間の正規化水指標(NDWI)の時系列変化パターンに着目したところ,輪中地域拡大後の2000年代末以降,輪中の上流側で洪水期の後も高NDWIを保つ地域が生じていることが確認され,輪中により氾濫水が滞留している可能性が示唆された.

Keyword: メコンデルタ, 洪水, MODIS
GET PDF=15/2-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2015

発表番号 [2-02]

Remote sensing of burn fraction of ground surface in Alaskan black spruce forests

Kushida Keiji[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

アラスカ黒トウヒ林の地表面燃焼面積率のリモートセンシング

串田 圭司[日本大学生物資源科学部]

北極域の原野・森林火災は、今後の地球温暖化を予測する上で、考慮しなければならない。北アメリカの北方森林では、近年、火災の頻度と強度が増加している。本研究では、アラスカ内陸部の森林面積の40%を占める黒トウヒ林の林床の燃焼割合をリモートセンシングにより見積もる方式を提示し、その検証を行い、林床の燃焼割合の地理的分布図を作成した。

Keyword: リモートセンシング, ,
GET PDF=15/2-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2015

発表番号 [2-03]

Land use change of quantitative analysis in mountain area of central VietNam

Matsumoto Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nguyen Huu Ngu[Faculty of Land Resource and Agricultural Environment, Hue University of Agriculture and Forestry]

ベトナム中部山間地における土地利用変化の計量的分析

松本 雄樹[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・グエン フー グ[フエ農林大学土地資源及び農業環境学学科]

ベトナムでは1970年代以降山間地を中心に土地利用の転換が盛んに行われてきた。それに伴い森林の劣化などさまざまな問題が起きていると言われている。そこで本研究ではベトナム中部参観地域を対象に土地利用変化の現状の把握、変化の要因の推定を行った。その結果とくに森林域での土地利用変化を詳細に把握することができ、さらに標高や傾斜、幹線道路からの距離などが変化に関係していることがわかった。

Keyword: 土地利用計画, GIS, 中山間地域
GET PDF=15/2-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2015

発表番号 [2-04]

Analysis of land-use by elevation gap in Hetao Irrigation District, Inner Mongolia

Ueda Masaki[Graduate school of environmental and life science]・Morita Hidenori[Graduate school of environmental and life science]・Akae Takeo[Graduate school of environmental and life science]

中国内蒙古自治区河套灌区における標高差に着目した土地利用分析

上田 昌輝[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・赤江 剛夫[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

中国内蒙古自治区南部に位置する乾燥灌漑農業地域の河套灌区を研究対象地として、標高データを用いた土地利用分析を行いました。それらを使って土地利用の把握と湖の立地特性を明らかにすることを目的としました。河套灌区で一部標高実測値から内挿し基準となる地表面を作成し、実測値との標高差を使うことで非常にフラットな微地形を把握する所が本研究の新たな試みです。

Keyword: リモートセンシング, DEM,
GET PDF=15/2-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2015

発表番号 [2-05]

Analysis on the relationship between land use and Water balance of Hetao Irrigation District, Inner Mongolia, China

Goto Aika[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・Akae Takeo[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

中国内蒙古自治区河套灌区における土地利用と水収支の関係

後藤 愛華[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・赤江 剛夫[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

衛星リモートセンシングによる広域解析手段を用いて、乾燥地における土地利用と水収支の関係を明らかにすることを目的としている。研究対象地域は中国内蒙古自治区河套灌区としている。土地利用図と、Modisの蒸発散量データおよびGsMapの降水量データ、現地での灌漑用排水量のデータをもとに解析を行った結果、土地利用種と、特に蒸発量との間で何らかの関係性があることがわかった.

Keyword: リモートセンシング, 水収支・水循環, 蒸発・蒸発散
GET PDF=15/2-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2015

発表番号 [2-06]

Effect of Snowfall pattern to the Soil Temperature Profile in Apple Orchard

KATO Koh[Faculty of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]

降雪形態がリンゴ園地の地温分布に及ぼす影響

加藤 幸[弘前大学農学生命科学部]

青森県津軽地方のリンゴ園地で3カ年にわたり初雪・根雪日と積雪下の地温分布について調査した.2014-2015年の冬期は初雪が遅く12/2であった.しかし,そのまま根雪となったことで,積雪による保温効果が大きく作用し,1,2月には地表から8,16cm深の地温が例年と比較し1℃以上高めの値となった.融雪期に入った3月下旬でもこの傾向は保持されており,降雪形態が積雪下の地温分布に及ぼす影響を確認できた.

Keyword: リンゴ園, 降積雪, 地温
GET PDF=15/2-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2015

発表番号 [2-07]

Development of Observation System for Rainfall State Using Several Information Source

Chono Shunsuke[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・Kitaura Koki[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・Fujihra Yoichi[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・Takase Keiji[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]・Ichion Eiji[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]

複数の情報源を利用する降雨状況監視システムの開発

長野 峻介[石川県立大学生物資源環境学部]・北浦 晃貴[石川県立大学生物資源環境学部]・藤原 洋一[石川県立大学生物資源環境学部]・高瀬 恵次[石川県立大学生物資源環境学部]・一恩 英二[石川県立大学生物資源環境学部]

豪雨時における水路への転落等の事故の発生リスクの抑制を目的として,複数の情報源を利用した降雨状況監視システムを開発する.水路の水位データを無線通信する観測装置を作成し,高解像度ナウキャスト,降雨状況に関するTwitterの情報を収集するプログラムを組み合わせる.このシステムにより,対象水路の水位変化や近隣の降雨状況に関する多様な情報の取得を可能にし,豪雨状況の検知および注意喚起が可能となる.

Keyword: IT, インターネット, 気象災害
GET PDF=15/2-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2015

発表番号 [2-08]

Relationship between surface water index estimated from satellite image data and frog distributions in paddy fields

Watabe Keiji[NARO]・Mori Atsushi[NARO]・Koizumi Noriyuki[NARO]・Takemura Takeshi[NARO]・Zukemura Chika[NARO]

衛星データに基づく越冬期の水田圃場の乾湿とカエル類の分布との関連

渡部 恵司[農研機構]・森 淳[農研機構]・小出水 規行[農研機構]・竹村 武士[農研機構]・瑞慶村 知佳[農研機構]

Landsat 7 ETM+の中間赤外バンドの反射強度から非灌漑期の水田圃場の乾湿を表すCCT値を求め,現地の状況およびカエル類の分布との関連を解析した。対象地は茨城県桜川中流域の116地点とし,対象種はトウキョウダルマガエル,シュレーゲルアオガエル,ニホンアカガエルとした。解析の結果,CCT値は圃場の乾湿の相対的な指標として利用できること,圃場の乾湿がカエル3種の分布に影響することが確認された。

Keyword: 衛星リモートセンシング, 両生類, 生態系保全
GET PDF=15/2-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2015

発表番号 [2-09]

Mapping of the variability of soil fertility by using aerial photographs

FUCHIYAMA RITSUKO[NARO Agricultural Research Center]・OTA TAKESHI[NARO Tohoku Agricultural Research Center]・FUKUHARA MICHIKAZU[A Fellow of NARO]

作物生育時の航空写真を用いた地力ムラの把握

渕山 律子[農研機構中央農業総合研究センター]・太田 健[農研機構東北業究センター]・福原 道一[農研機構フェロー]

水田地帯では、作業の効率化や低コスト化を目指し圃場の大区画化が進められているが、一方で圃場整備後数十年経過しても土壌特性の違いによる作物生育ムラが生じる圃場が存在する。生育ムラの要因はさまざまであるが、土壌に起因する生育ムラは、年次および作目が異なっても生じるのではないかと考え、年次および作目が異なる航空写真の解析による地力ムラの把握手法を検討した。

Keyword: リモートセンシング, 土壌, 圃場整備
GET PDF=15/2-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2015

発表番号 [2-10]

Study on land use changes in Tochigi Prefecture, using geographic information

YOKOTA Atsuya[Utsunomiya Univ.]・MORIYAMA Takuya[Utsunomiya Univ.]・TAMURA Takahiro[Utsunomiya Univ.]

地理情報を利用した栃木県における土地利用変遷に関する研究

横田 敦也[宇都宮大学大学院農学研究科]・守山 拓弥[宇都宮大学大学院農学研究科]・田村 孝浩[宇都宮大学大学院農学研究科]

バイオマス資源を主とし循環型社会であったとされる過去の生物相を解明したいが、その期間の里地における生物相の情報は限られている。現存している過去の地理情報を用い、生物の生息環境を明らかにすることによって、生物相の推定が行えるのではないかと考えた。第一歩として本研究では、栃木県内に残されている過去の地理情報を用い、土地利用変遷を明らかにすることを目的とした。またその地理情報の特性についても考察した。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=15/2-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2015

発表番号 [2-11(P)]

Evaluation of Attenuation Characteristics of Acoustic Emission in Water-Stressed Plant

Takahashi Mao[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

水ストレスの影響を受けた植物起源AEの減衰特性評価

高橋 茉央[新潟大学農学部]・島本 由麻[新潟大学大学院自然科学研究科]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]

植物の適切な維持管理には,水分状態を精緻に把握する必要がある。筆者らは弾性波を受動的に検出するAE(Acoustic Emission)法を用い,植物道管内で発生するキャビテーションを捉えることで,植物の水ストレス評価を試みている。本報では気泡の運動方程式を用い,弾性波検出に伴うAE波の減衰特性評価の結果を報告する。検討の結果,減衰特性Q値によるAE波の減衰特性評価の可能性が示唆された。

Keyword: 減衰, AE法, キャビテーション
GET PDF=15/2-11(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2015

発表番号 [2-12(P)]

Applicability of high-resolution three-dimensional aerial photos taken with a small UAV to sloping farmland conservation

KURITA Hideharu[National Agriculture and Food Research Organization]

小型UAVを用いた高解像度三次元空中写真の傾斜地農地保全への活用の可能性

栗田 英治[農研機構]

高齢化の更なる進行や担い手の不足などともない,地域資源管理を取り巻く状況の厳しさが増している中山間地域の傾斜地農地を対象に,小型UAVを用いた高解像度三次元空中写真の傾斜地農地保全への活用の可能性を検討した結果を報告する。

Keyword: 傾斜地水田, SfM-MVS, マルチコプター
GET PDF=15/2-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2015

発表番号 [2-13]

Comparison of aquatic fauna due to the difference in the cultivation management method and field structure

MORIYAMA Takumi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・UENO Megumi[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・TAMURA Takahiro[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

栽培管理方法と圃場構造の違いによる水生動物相の比較

守山 拓弥[宇都宮大学農学部]・上野 恵美[宇都宮大学農学部]・田村 孝浩[宇都宮大学農学部]

本研究では、栽培管理方法と圃場構造に着目し、魚類、カエル類、水生昆虫類、淡水貝類といった複数の分類群を対象として、水生動物の生息がどの要因により影響を受けるかを明らかにした。調査の結果から、魚類(カラドジョウ)は水域のネットワークの有無という圃場構造が、トウキョウダルマガエルやコガムシは栽培管理方法が影響してる可能性が推察された。

Keyword: 圃場構造, 栽培管理方法,
GET PDF=15/2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2015

発表番号 [2-14]

Habitat preference of fish inhabiting an agricultural channel with restoration methods during the non-wintering and wintering period

KADOWAKI Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・SANUKI Shigeki[Wesco Co., Ltd.]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の選好環境:活動期と越冬期の比較

門脇 勇樹[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・佐貫 方城[株式会社ウエスコ]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

魚類の保全に取り組むにあたっては、魚類の生活史段階別の環境選好性を明らかにしておくことが重要となる。そこで本研究では、魚類の活動が活発な活動期とその活動が鈍化する越冬期における魚類の選好環境の違いを明らかにすることを目的に、岡山県内の農業水路で野外調査を実施した。その結果、魚類の種数・個体数・多様度指数の全てで、活動期と越冬期とでは魚類の生息に重要となる環境要因は異なることが明らかとなった。

Keyword: 魚類, 農業水路, 選好環境
GET PDF=15/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2015

発表番号 [2-15]

Preliminary survey on the response of fish community to seasonal flow dynamics

OHIRA Mitsuru[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

季節的な流況の変化に対する魚類群集の応答に関する基礎調査

大平 充[東京農工大学大学院農学研究院]・福田 信二[東京農工大学大学院農学研究院]

本報では,通年通水と季節通水が混在する府中用水およびその流入小河川において,流水環境特性と魚類相の季節変化に関する定期調査の結果から,流況変化に対する魚類群集の応答について検討した結果を報告する.

Keyword: 生物多様性, 環境保全, 生態系
GET PDF=15/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2015

発表番号 [2-16]

Where was domestic non-native fish species Rhynchocypris oxycephalus introduced to Kanto region, Japan from?

Nishida Kazuya[NARO, National Institute for Rural Engineering・FRA, National Research Institute of Far Seas Fisheries]・Koizumi Noriyuki[NARO, National Institute for Rural Engineering]・Minagawa Akiko[University of Shiga Prefecture]・Watabe Keiji[NARO, National Institute for Rural Engineering]・Mori Atsushi[NARO, National Institute for Rural Engineering]・Takemura Takeshi[NARO, National Institute for Rural Engineering]

関東地方の国内外来魚タカハヤはどこから移殖されたのか?

西田 一也[農研機構農村工学研究所・水研センター国際水産資源研究所]・小出水 規行[農研機構農村工学研究所]・皆川 明子[滋賀県立大学]・渡部 恵司[農研機構農村工学研究所]・森 淳[農研機構農村工学研究所]・竹村 武士[農研機構農村工学研究所]

ミトコンドリアDNA分析によって関東地方に定着したタカハヤの起源を推定するとともに,自然分布域の解明を試みた.関東地方移殖分布域の本種のハプロタイプの多くは東海西・近畿東・北陸北地方のクレードに含まれたことから,琵琶湖産アユの放流に伴う移殖の可能性が推察された.太平洋側の自然分布域東限とされる地域の本種のハプロタイプも東海西・近畿東・北陸北地方のクレードに含まれ,遺伝的な固有性が確認できなかった.

Keyword: タカハヤ, 国内外来魚, 移殖
GET PDF=15/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2015

発表番号 [2-17]

Understanding of Host fish species and Behavior of Unionid mussel juvenile in Lake Anenuma,Aomori Prefecture

Uesugi Shota[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Kakino Wataru[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Itoh Toshishige[Enoshima Aquarium]・Ochiai Hiroyuki[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・Osari Hiroshi[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

青森県姉沼におけるイシガイ科二枚貝の宿主魚類の把握と脱落稚貝の行動生態

上杉 翔太[北里大学獣医学部]・柿野 亘[北里大学獣医学部]・伊藤 寿茂[新江ノ島水族館]・落合 博之[北里大学獣医学部]・長利 洋[北里大学獣医学部]

イシガイ科二枚貝は、河川改修や開発などの環境変化によって生息範囲の縮小や種多様性の低下が懸念され、イシガイ科の保全を行う必要がある。本研究は、青森県姉沼において、宿主魚種の特定、さらに寄生していた脱落稚貝を飼育し、稚貝の行動生態を把握することを目的とした。その結果、本水域ではワカサギ、ジュズカケハゼが主に宿主として考えられた。稚貝の行動において、水温が高いほど移動速度が早く頻繁に移動していた。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=15/2-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2015

発表番号 [2-18]

Spawning behavior and selectivity of host mussels on Acheilognathus melanogaster

suzuki masaki[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・yamaya takahiro[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]・tsuji morio[Faculty of Policy Studies, Iwate Prefectural University]

タナゴの産卵行動と産卵母貝の種選択

鈴木 正貴[岩手県立大学総合政策学部]・山屋 貴広[岩手県立大学総合政策学部]・辻 盛生[岩手県立大学総合政策学部]

ため池改修により,絶滅危惧種タナゴの生息環境の消失が危惧されている.そこで本種の保全手法の一つである人工増殖に必要な基礎的知見を得るため,産卵実験を試みた結果,次のことが分かった.すなわち,1)タナゴは,バラタナゴ類やミヤコタナゴと酷似した産卵行動を行う.2)人工増殖時における産卵母貝として,カワシンジュガイが有用である.3)産卵母貝の種選択において,貝の姿勢が影響を及ぼしている可能性がある.

Keyword: タナゴ, 人工増殖, 二枚貝
GET PDF=15/2-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2015

発表番号 [2-19(P)]

Habitat utilization of freshwater fish in restoration areas of an agricultural channel

Kubota Yuka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Kadowaki Yuki[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sanuki Shigeki[Wesco Co., Ltd.]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の生息場所利用様式

久保田 由香[岡山大学大学院環境生命科学科]・門脇 勇樹[岡山大学大学院環境生命科学科]・佐貫 方城[ウエスコ(株)]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学科]

環境配慮型水路における魚類の成長段階に応じた生息場所利用様式について明らかにすることを目的とし,複数の環境配慮工法が施工された農業水路で魚類調査を実施した。その結果,季節と成長段階に応じて,三面コンクリート区間より環境配慮区間を選好する魚種が認められた。さらに,異なる環境配慮工法が施工された水路区間を,成長段階に応じて選好する魚種が確認された。

Keyword: 魚類, 農業水路, 環境配慮工法
GET PDF=15/2-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2015

発表番号 [2-20(P)]

Mussel utilization of endangered bitterling species in artificial spawning beds in an agricultural channel

KOBAYASHI Souma[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・MIYATAKE Yuta[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・AOE Hiroshi[NPOkurashikimizubenokannkyouwokanngaerukai]・NAKATA Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

希少タナゴ類による人工産卵床の産卵母貝利用:農業水路での野外実験

小林 蒼茉[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・宮武 優太[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・青江 洋[NPO法人倉敷水辺の環境を考える会]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

私達の身近にある農業水路に生息するタナゴ類はその多くの種が絶滅に瀕しており、保全が急がれている。そこで本研究では、先行研究において開発された人工産卵床を使用し、希少タナゴ類の人工産卵床利用条件および産卵母貝として選好する二枚貝類の解明を目的とし、農業水路において野外実験を実施した。その結果、利用が確認されていなかった希少タナゴ類の利用が認められた他、二枚貝類の利用状況について新たな知見を得られた。

Keyword: 希少タナゴ類, 人工産卵床, 農業水路
GET PDF=15/2-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2015

発表番号 [2-21]

Effect of number of open channel drainage systems on the escape of fish from paddy fields during mid-summer drainage

Minagawa Akiko[The University of Shiga Prefecture, School of Environmental Science]・Taniguchi Tomohiko[The University of Shiga Prefecture, School of Environmental Science]・Oshima Kazuki[Kuragi Co., Ltd.]・Kawashima Kazuhisa[The University of Shiga Prefecture, School of Environmental Science]

水田の中干し時における溝切り本数と魚類の降下との関係

皆川 明子[滋賀県立大学環境科学部]・谷口 智彦[滋賀県立大学環境科学部]・大嶋 和樹[クラギ株式会社]・川島 和久[滋賀県立大学環境科学部]

水田で成育した魚類を中干し時に水路へと降下させるため、溝切り本数を変えてニゴロブナの降下率を調べた。溝本数が8本/10a以上の場合、降下率は49〜53%であったが、4.3本/10a以下にした場合は60%以上となった。また、溝本数が多い場合には溝に残留する個体が多かったのに対し、溝本数が少ない場合は田面が低くなっている場所に残留する個体が多くなり、田面の均平が魚類の降下率に影響することが示唆された。

Keyword: 中干し, 溝切り, 魚類
GET PDF=15/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2015

発表番号 [2-22]

Evaluation of an artificial fish nest in an agricultural drainage canal using an estimated fish energy expenditure

Maeda Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・Tanigawa Hibiki[College of Agriculture, Ibaraki University]・Yoshida Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・Kuroda Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

魚の推定消費エネルギーを用いた農業用排水路における人工魚巣の有効性評価

前田 滋哉[茨城大学農学部]・谷川 響[茨城大学農学部]・吉田 貢士[茨城大学農学部]・黒田 久雄[茨城大学農学部]

農業用排水路に付設されている人工魚巣の有効性を,魚の消費エネルギーを推定することで評価した.排水路の魚巣内外に15の観測地点を設け,瞬間流速を合計4回計測した.観測地点を「魚巣内とその周辺」と「魚巣外」の2グループに分け,各グループの時間平均流速,乱れエネルギー,乱れ度,消費エネルギーの中央値を比較した.魚巣内とその周辺では消費エネルギーが有意に小さく,魚巣外の1/109に抑制されていた.

Keyword: 魚巣, 乱流, 生息場
GET PDF=15/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2015

発表番号 [2-23]

Study on Experiment of Swimming Characteristic of Oryzias latipes latipes

SHIMIZU Hideaki[Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]・IZUMI Mattashi[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]・AZUMA Nobuyuki[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]・MARUI Atsushi[Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]

メダカの遊泳特性に関する実験的研究

清水 秀成[弘前大学大学院農学生命科学研究科]・泉 完[弘前大学農学生命科学部]・東 信行[弘前大学農学生命科学部]・丸居 篤[弘前大学農学生命科学部]

長方形管水路(幅 5cm・高さ 3cm)の実験装置内でミナミメダカを泳がせ、流れに逆らって泳ぐ供試魚の遊泳速度を計測し、メダカの遊泳特性を検討した。その結果、遊泳速度と遊泳時間の間に比例関係がみられ、実験式からメダカの突進速度38cm/s、巡航速度15cm/sが算出された。また、突進遊泳に着目すると、突進速度と体長の間に比例関係がみられ、突進速度が速いほど突進行動を素早く繰り返す傾向がみられた。

Keyword:  ミナミメダカ, 水田魚道, 遊泳速度
GET PDF=15/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2015

発表番号 [2-24]

Habitat of Multiple Species at the Between Channel and Pond

Konishi Seishiro[Graduate School of Kagawa Univ.]・Kakudo Hirofumi[Faculty of Engineering Kagawa Univ.]

水路とため池の接続部における水生生物の出現状況

小西 正史郎[香川大学大学院工学研究科]・角道 弘文[香川大学工学部]

水路とため池の接続は香川県を代表する水辺空間の一つである.本研究は,水路環境とため池環境が遷移する接続区域において調査を行った.その結果,流水域を選好する水生生物と止水域を選好する水生生物の同所的な出現が確認された.ため池水際部では,水路からため池に土砂が供給されることで底生魚の生息場が創出されていることが分かった.水路区間では,背水が止水域を選好する貝類の出現を可能にしていることが分かった.

Keyword: ため池, 導水路, 水生生物
GET PDF=15/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2015

発表番号 [2-25]

Study on burrowing behavior of Pronodularia japanensis and the velocity its transport

Kondo Yuya[Graduate School of Engineering,Kagawa Univ]・Kakudo Hirohumi[Faculty of Engineering,Kagawa Univ]

絶滅危惧種マツカサガイの流れ場における潜砂行動特性と移送に関する研究

近藤 侑也[香川大学大学院工学研究科]・角道 弘文[香川大学工学部]

マツカサガイの流速の違いによる潜砂時間の差異を把握し,さらに,移送される流速について明らかにした.潜砂実験より,実験回数の大半(85回中83回)が60分以内で潜砂完了し,流速の違いによる潜砂時間の差は見られなかった.また,移送実験より,対象個体とした18個体の内9割のマツカサガイが移送される流速は概ね50cm/sであり,いくつかの個体が移送され始める限界流速は概ね31cm/sであると考えられた.

Keyword: マツカサガイ, 潜砂, 移送
GET PDF=15/2-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2015

発表番号 [2-26]

Experiment about climbing ability of Mauremys japonica

Yasunaga Kaori[Fukken Co., Ltd]・Taniguchi Mari[Graduate School of Engineering, Kagawa Univ.]・Kakudo Hirofumi[Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]

ニホンイシガメの這い上がり能力及び登坂能力の検討

安永 香里[復建調査設計(株)]・谷口 真理[香川大学大学院工学研究科]・角道 弘文[香川大学工学部]

淡水ガメのイシガメとクサガメの這い上がり能力と登坂能力本を明らかにするために飼育下で実験を行った.両種とも段差の這い上がりは10cmまでは容易で,それ以上は困難であった.斜面の登坂は35度までは登坂でき,45度以上では登坂が困難になった.登坂時間を比較すると,イシガメは45度から登坂時間が長くなるのに対して,クサガメは40度から長くなり,イシガメはより急な斜面でも登坂できることがわかった.

Keyword: ニホンイシガメ, ネットワーク確保, 登坂能力
GET PDF=15/2-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2015

発表番号 [2-27]

Analysis of food habit for the red-eared sliders using environmental DNA extracted from their feces

Koizumi Noriyuki[National Institute for Rural Engineering]・Mori Atsushi[National Institute for Rural Engineering]・Mineta Takuya[National Institute for Rural Engineering]・Sawada Eiji[Tokushima Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Support Center]・Watabe Keiji[National Institute for Rural Engineering]・Takemura Takeshi[National Institute for Rural Engineering]

糞からの環境DNAを利用したアカミミガメの食性解析

小出水 規行[農研機構農村工学研究所]・森 淳[農研機構農村工学研究所]・嶺田 拓也[農研機構農村工学研究所]・澤田 英司[徳島県立農林水産総合技術支援センター]・渡部 恵司[農研機構農村工学研究所]・竹村 武士[農研機構農村工学研究所]

ミシシッピアカミミガメの糞に含まれるDNA(環境DNA,eDNA)を解析して,本種の食性を調べた.農業水路で捕獲したカメ8個体の糞サンプルのeDNAを対象に,水路の生育植物9種の遺伝子が増幅(存在)するかPCR分析し,遺伝子の増幅状況を電気泳動で確認した.結果として,カメ個体は植物2〜5種を摂餌し,個体によって摂餌する種が異なることが推察され,eDNAを用いた食性解析の有効性が明らかとなった.

Keyword: PCR, 要注意外来生物, 農業水路
GET PDF=15/2-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2015

発表番号 [2-28]

Feed origin of Ardeidae and material flow at a heronry

MORI Atsushi[National Institute for Rural Engineering]・WATABE Keiji[National Institute for Rural Engineering]・KOIZUMI Noriyuki[National Institute for Rural Engineering]・TAKEMURA Takeshi[National Institute for Rural Engineering]

サギ類の餌起源とコロニーにおける物質フロー

森 淳[農村工学研究所]・渡部 恵司[農村工学研究所]・小出水 規行[農村工学研究所]・竹村 武士[農村工学研究所]

河北潟近くのサギコロニーで採取したサギ類の頭骨、アメリカザリガニ、ワラジムシ類などの炭素・窒素安定同位体比(δ13C、δ15N)を分析した。サギ類の多くは高いδ13Cを示し、藻類由来の有機物に依存していた。ワラジムシ類およびアブラゼミの抜け殻のδ15Nは高く、サギ類の糞などを直接的・間接的に利用していた。

Keyword: 生態系, 炭素・窒素安定同位体比, 食物網
GET PDF=15/2-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2015

発表番号 [2-29]

Examination of Mid-summer Drainage Time to Promote the Conservation for Sympetrum frequens -Estimation of the days for development of 10 instar larvae by lower threshold temperature and total effective temperature-

Saitou Yomitomo[Miyagi University Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・Jinguji Hiroshi[Miyagi University Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

アキアカネ保全を考慮した中干し時期の検討 -発育ゼロ点と有効積算温度を用いた10齢到達日の推定-

齋藤 四海智[宮城大学大学院 食産業学研究科]・神宮字 寛[宮城大学大学院 食産業学研究科]

本研究では,宮城県におけるアキアカネ保全を考慮した中干し開始時期を示すため,発育ゼロ点(T0)と有効積算温度(K)を利用して,10齢到達予測を行った.その結果,アキアカネ幼虫の10齢到達予測日は7月10日から7月27日の間となったが,7月16日までに80%の地域で10齢に到達していると予測できた.アキアカネ幼虫は6月下旬から7月上旬にかけて行われる中干しの影響を強く受けていることが懸念される.

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=15/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2015

発表番号 [2-30]

Improvement case of the local environmental conservation activity in Kabehigashi, Sanuki, Kagawa Pref

KOUMOTO Tomohiro[WESCO Inc.]・SAITO Mitsuo[WESCO Inc.]

香川県さぬき市鴨部東地区における地域環境保全活動の向上事例

河本 智宏[(株)ウエスコ]・齊藤 光男[(株)ウエスコ]

国営香川用水二期地区の環境配慮対策の一環として、受益地で多面的機能支払(旧農地・水保全管理支払)による環境保全活動に取り組む鴨部東活動組織を対象に、生物の専門技術者の指導による「生きもの調査会」や「生態系に配慮した池干し」の技術指導を3年間行った。その結果、生態系保全への取組み意欲が向上し、専門知識や保全技術の習得により、活動組織が自らの手で適正な環境保全活動が行えるまでになった事例を報告する。

Keyword: 環境保全, 生物多様性, 環境教育
GET PDF=15/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2015

発表番号 [2-31]

A discussion on the re-establishment of grassland species in levees after farm land consolidation

MINETA Takuya[National Agriculture and Food Research Organization]

ほ場整備後の畦畔における草原性植物の再定着に関する一考察

嶺田 拓也[農研機構]

水田畦畔に代表され人為的管理が適度に行われる半自然草地は,草原性植物のレフュージアとして機能する。水田周辺に良好な半自然草地が見られる谷津地域で,ほ場整備後に新たに築かれた畦畔において植生回復状況を調査するとともに,良質な畦畔植生を代表する草原性植物である多年生草本のワレモコウおよびツリガネニンジンを対象に,造成畦畔に侵入・定着を期待する上で,供給源となりうる群落までの最長距離の推定を試みた

Keyword: 生物多様性, 半自然草地, レフュージア
GET PDF=15/2-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2015

発表番号 [2-32]

Comparison of Ecotoxicological Effects of Nursery Box Pesticides for Mud loach

MIYAI katsuya[Miyagi University Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]・JINGUJI hiroshi[Miyagi University Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

ドジョウを対象とした育苗箱施用殺虫剤4剤の生態毒性評価

宮井 克弥[宮城大学食産業学研究科]・神宮字 寛[宮城大学食産業学研究科]

ドジョウは, トキやコウノトリなど大型鳥類の餌資源である.本研究はドジョウを対象として,育苗箱施用殺虫剤の毒性評価試験を実施した.試験薬剤はイミダクロプリド,クロラントラニリプロール,フィプロニルとカルタップの4剤である. 小型ライシメータにドジョウを放流後,薬剤を散布したイネ株(ひとめぼれ)を移植した.放流4週間後のドジョウの肥満度と8週間後の生殖腺指数から評価と今後の課題について検討した.

Keyword: ドジョウ, 育苗箱施用殺虫剤, フィプロニル
GET PDF=15/2-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2015

発表番号 [2-33(P)]

Cage traps for capturing the North American invasive crayfish Procambarus clarkii in paddy field areas

Shiraishi Rika[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Ushimi Haruna[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Nakata Kazuyoshi[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

水田水域に定着した外来種アメリカザリガニの駆除に用いる篭の検討

白石 理佳[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・牛見 悠奈[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・中田 和義[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

アメリカザリガニの駆除において、本種を効率的に捕獲できる篭と篭に用いる餌を検討することを目的とし、野外の池で2つの実験を行った。実験1では、アナゴ篭・カニ篭・エビ篭を用いて、篭別に本種の捕獲個体数を比較した。実験2では、練り餌・チーズかまぼこ・冷凍ザリガニを篭に用いて、餌別に本種の捕獲個体数を比較した。得られた結果から、本種の駆除においては、練り餌を餌としてエビ篭を用いるのが良いと結論した。

Keyword: アメリカザリガニ, 駆除手法, 篭
GET PDF=15/2-33(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2015

発表番号 [2-34(P)]

Long term observation of natural disturbance and dynamics of submerged weeds distribution in class B river.

nakashima yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science Okayama University]・oki yoko[Graduate School of Environmental and Life Science Okayama University]

二級河川における自然攪乱と沈水雑草分布の長期観測

中嶋 佳貴[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・沖 陽子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

河川生態系は攪乱に伴い動的平衡系を保つ生態系であるが、自然災害からの回復の様相を研究した例は少なく、本研究では二級河川における沈水雑草分布を長期観測し、自然攪乱との関係性を検討した。自然攪乱が少なかった期間は出現種数が減少し、単一の優占種が拡大した。種の多様性を維持するためには、底泥が流去するほどの自然攪乱が必要で、降雨量の積算と水位上昇の程度が沈水雑草群落の流出に影響を及ぼすことが把握された。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=15/2-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2015

発表番号 [2-35(P)]

Clarification of the community established factors of Salicornia herbacea and Phragmites communis in the disused Kinkai salt field

masuda takahiro[Sanyu Consultants lnc.]・nakashima yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・oki yoko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

錦海塩田跡地におけるアッケシソウ群落及びヨシ群落成立要因の解明

増田 孝宏[株式会社三祐コンサルタンツ]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・沖 陽子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

錦海塩田跡地では日本最大級のメガソーラー発電所が建設中であるが,跡地内の塩性湿地には希少動植物種を含む生態系が形成されており,保全が必要である。そこで,塩性湿地に分布する希少植物アッケシソウ及び希少野鳥の営巣地として重要なヨシの群落下における土壌環境を調査した。アッケシソウ群落及びヨシ群落の成立要因として最も重要な土壌環境要因は,海水の影響を受けて変動する土壌塩分濃度及び酸化還元電位であった。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=15/2-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2015

発表番号 [2-36(P)]

Effect of Marginal Transplantation of Rice Seedlings with Systemic Insecticide on Biota in Paddy Field

konno tomoki[Miyagi University Graduate School of Food, Agriculture and Environmental Sciences]・jinnguji hiroshi[Miyagi University Graduate School of Food, Agriculture and Environmental Sciences]

育苗箱施用殺虫剤の額縁散布による生物相への影響

今野 智貴[宮城大学大学院食産業学研究科]・神宮字 寛[宮城大学大学院食産業学研究科]

クロラントラニリプロール、フィプロニルを有効成分とする育苗箱施用殺虫剤の額縁散布を実施した。その結果額縁散布の薬剤成分濃度は田植え1日後において全面散布の10分の1の値をとり、その後も低い値をとり続けた。生物相へ与える影響は、アカネ属にはクロラントラニリプロールの全面散布、額縁散布ともに無使用と同程度の羽化殻発生密度となった。また他の生物への影響は全面散布に比べ、緩和できる可能性が示唆された。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=15/2-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2015

発表番号 [3-01]

Temporal change in salinity of soil and drainage for mini-tomato cultivation irrigated with saline water

HARAGUCHI Tomokazu[Saga University Center for Education and Research in Agricultural Innovation]・SOH Tatsuya[Hokkaido Regional Development Bureau]

ミニトマトの塩水灌漑栽培における土壌及び排水の塩分変化

原口 智和[佐賀大学農学部附属アグリ創生教育研究センター]・宗 達也[北海道開発局]

塩水灌漑栽培を行ったときの排水の水質や水量の特性を明らかにするためのミニトマト栽培実験を行った。本研究の結果、塩水灌漑期間中、排水の電気伝導度および塩化物イオンとナトリウムイオンの濃度が上昇し続けたが、それは植物の吸水による濃縮作用の影響が大きいことが確認できた。また、排水の電気伝導度やpHの1日間の変化は、灌漑水の移動経路による溶質濃縮度の違いの影響を受けることが明らかとなった。

Keyword: 塩水灌漑, 排水, 水質
GET PDF=15/3-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2015

発表番号 [3-02]

Evaluation the effect of water and salinity stresses on crop growing in reclaimed crop field

Yuge Kozue[Faculty of Agriculture, Saga University]・Hamagami Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Anan Mitsumasa[Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]・Hamada Kosuke[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

干拓農地における水分および塩分ストレスが作物生育に及ぼす影響評価

弓削 こずえ[佐賀大学農学部]・濱上 邦彦[岩手大学農学部]・阿南 光政[(株)高崎総合コンサルタント]・霤帖々麺ぁ龍綵B膤愨膤惘\己資源環境科学府]

本研究では,干拓農地において水分および乾燥ストレスが作物の生育に及ぼす影響を評価することを目的とし,土壌中の水分および溶質動態を予測した.現地調査によってモデルの妥当性を検証し,シナリオ分析を行った.その結果,連続干天や断続的な降雨によって水分ストレスが生じることが明らかになった.また,乾燥ストレスに伴って塩分ストレスが顕著になり,作物の生育に深刻な影響を与える懸念があることが示唆された.

Keyword: 根の吸水, 蒸発散, リーチング
GET PDF=15/3-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2015

発表番号 [3-03]

Characteristics of Formation of Desiccation Crack and Its Effect on Water Flow and Solute Movement in Nile Delta Soil

Yoshida Shuichirou[Graduate School of Tokyo University]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Kitamura Yoshinobu[Arid Land Research Center, Tottori University]

ナイルデルタ土壌の乾燥亀裂の形成特性と土壌水分および溶質移動に及ぼす影響

吉田 修一郎[東京大学大学院農学研究科]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・北村 義信[鳥取大学乾燥地研究センター]

ナイルデルタ土壌における亀裂の形成特性と土壌水分および溶質移動に及ぼす影響を調べた。沈下観測や土壌塩分分布測定、地下水の電気伝導度のモニタリングの結果から、水分移動のかなりの割合が粗間隙とりわけ亀裂を通じて行われていることが明らかとなった。灌漑およびリーチングをより効率的に行うため、粗間隙を通じた選択流を防ぐことのできるスプリンクラー灌漑や点滴灌漑の導入が推奨される。

Keyword: 亀裂, 溶質移動, 蒸発
GET PDF=15/3-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2015

発表番号 [3-04]

Drainage Mechanism of Sheet Pipe Underdrainage and Desalination Effect

FUKUDA TETSURO[Graduate School of Agriculture, Kyushu University]・SHINOGI YOSHIYUKI[Graduate School of Agriculture, Kyushu University]

シートパイプ暗渠における排水のメカニズムと除塩効果

福田 哲郎[九州大学大学院農学研究院]・凌 祥之[九州大学大学院農学研究院]

浅層暗渠の一種であるシートパイプ暗渠の模型実験を行った。その結果,通気開始後,約1か月で亀裂が耕盤層に5%前後発達していた。耕盤層では水はこの亀裂を通って迅速に移動する。したがって,排水性は作土層の透水性に依存することが明らかになった。除塩実験から表層の塩は約1時間程度で約70%が排出でき,塩は耕盤の亀裂を通って排出されるので土中に残留しないことが明らかとなった。

Keyword: シートパイプ暗渠, 亀裂, 除塩
GET PDF=15/3-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2015

発表番号 [3-05]

Expansion of soil salinization on check dam farmland in Loess Plateau, China

Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Imai Michiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kitamura Yoshinobu[Arid Land Research Center, Tottori University]

中国・黄土高原チェックダム農地における塩害の進行に関する研究

清水 克之[鳥取大学農学部]・今井 通子[鳥取大学農学部]・吉岡 有美[鳥取大学農学部]・北村 義信[鳥取大学乾燥地研究センター]

黄土高原では水食防止策としてチェックダムが建設され,建設後数十年間に形成された土砂堆積地は農地利用されるが,一部のダム農地では塩害が発生する。ダム農地の塩害状況を調査した結果,対象チェックダム農地における塩害は2010年調査時よりも下流側へ400m進行した。その要因は,2013年の降水量増加やダム農地上流のチェックダム群の土地利用変化により対象ダム農地の地下水位が上昇したことであると考えられる。

Keyword: 塩類集積, 地下水位, 半乾燥地
GET PDF=15/3-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2015

発表番号 [3-06]

Study of extension on soil salinity reduction measures in Uzbekistan

Shinogi Yoshiyuki[Kyushu University]・Sakai Eriko[Kyushu University]

ウズベキスタンにおける塩害対策の普及に関する課題の解明

凌 祥之[九州大学農学部]・酒井 絵莉子[九州大学農学部]

塩類集積のメカニズムや対策は概ね解明されているが,それらは地域,現場によって異なる.また,技術的には解明されているが,我々はその被害を軽減できていない.ウズベキスタンを対象に,塩類集積被害を軽減できていない理由の解明を,JIRCASが行ったワークショップの回答を基に分析した.その結果,これまで説明などを受けていなかった小規模な農民組織に対しても細かい技術指導が必要であることが解明された.

Keyword: 塩類集積, 農村社会,
GET PDF=15/3-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2015

発表番号 [3-07(P)]

Analysis of current condition and counter measures on saline issues regarding irrigation and drainage in Bukhara, Uzbekistan

Omonov Aziz[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ウズベキスタン国ブハラ地域における塩害の現状分析及び対策案について

アジズ オモノフ[東京農工大学大学院農学府]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

ウズベキスタンにおいて乾燥地における灌漑農業が行われており,そこでは塩害の問題が大きい.本研究を通じて,水資源に乏しい地域における塩害軽減に向けた政策立案を実現するため,研究の目的は,ウズベキスタン国ブハラ市ジョンドル区の灌漑地区のGISによる塩害被害分析を行う.複数のデータベースを用いオーバーレイ分析を行った.またジオスタティスティクス分析を用い,土壌データや塩害被害状況の空間的補完を実施した.

Keyword: land salinity, water shortage, database
GET PDF=15/3-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2015

発表番号 [3-08]

Effect of continuous irrigation with cool running-water on water and soil temperature in paddy field, and rice quality.

Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Tsukaguchi Tadashi[Ishikawa Prefectural University]・Ninomiya Yuki[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Uo Takuya[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

冷水掛流し灌漑が水田水温・地温・米の外観品質に与える影響

西田 和弘[東京大学大学院農学生命科学研究科]・塚口 直史[石川県立大学]・二宮 悠樹[東京大学大学院農学生命科学研究科]・宇尾 卓也[東京大学大学院農学生命科学研究科]・吉田 修一郎[東京大学大学院農学生命科学研究科]

実際の水田を用いた掛流し灌漑試験を行い,水資源の制約下での掛流し灌漑による水温・地温低下効果,および,米の品質への影響を調べた.結果,出穂後20日間の平均水温・地温は,平均気温と比べ,水口から25 m地点で1.6 〜2.0℃,50 m地点で0.9℃低温となった.しかし,白未熟粒の割合は,冷却効果が大きいと考えられる,水口に近い地点ほど少なくなったものの,掛流し灌漑と対照水田で差は見られなかった.

Keyword: 掛流し灌漑, 水温, 米の外観品質
GET PDF=15/3-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2015

発表番号 [3-09]

Verification of water temperature variation simulation model in dual purpose canal network in Tedori-gawa Shichika irrigation area

KOBAYASHI Satoru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・IIDA Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KUBO Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

手取川七ヶ用水の用排兼用水路網における水温変動シミュレーションモデルの検証

小林 聡[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]・飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・久保 成隆[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑には,低温の用水が大量に必要である.用排兼用水路網においては,上流側の水田で湛水されて昇温した排水を下流側の水田で反復利用している.そのため掛流し灌漑を実施する際は,水路内での水温変動を把握し水田への取水水温を予測する必要がある.本研究では石川県手取川七ヶ用水の水路網を対象に幹線水路の観測,それをもとに作成したモデルの検証,シナリオシミュレーションを行った.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=15/3-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2015

発表番号 [3-10]

Changes in the growing date of paddy rice by the global warming

ITO Nobuo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]・NISHI Kyoji[Alpha Giken Co., Ltd.]・OOTSU Masanori[Alpha Giken Co., Ltd.]

温暖化による水稲の生育時期の変化

伊藤 暢男[(独)土木研究所 寒地土木研究所]・中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]・越山 直子[(独)土木研究所 寒地土木研究所]・酒井 美樹[(独)土木研究所寒地土木研究所]・西 恭二[(株)アルファ技研]・大津 将則[(株)アルファ技研]

温暖化の影響により日本の平均気温は上昇している。温暖化の影響として,作付時期や収穫期の変化,生育期間の短縮などが考えられる。作付時期が早期化した場合,ダム依存開始日が早まり,ダム貯留計画に影響を与える。生育期間が短縮した場合,用水使用時期の集中化から,配水計画に影響を与える。本研究では水稲を対象に,近年の生育実績と気温データを用いて水稲の生育時期を予測した。また,近年と将来の各生育時期を比較した。

Keyword: 気候変動, 水稲, 気候モデル
GET PDF=15/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2015

発表番号 [3-11]

Microirrigation scheduling models supported with methods using renewable energy

Yamamoto Tahei[Tottori University]・Moritani Shigeoki[Faculty of agriculture and life science, Hirosaki University]

再生可能エネルギー利用方式でサポートされたマイクロ灌漑の用水計画モデル

山本 太平[鳥取大学名誉教授]・森谷 慈宙[弘前大学農学生命科学部]

本研究では、マイクロ灌漑用水計画のシミュレーション・モデルを用いて、乾燥と湿潤気候下を対象とした事例計算を行った。湿潤地域では、マイクロ灌漑によって有効降雨が増加し、節水効果は高まった。同時に、エプロンとタンクの規模の節減が可能となった。一方、水消費の厳しい乾燥地では、雨水の利用だけではタンクとエプロンの規模が過大になった。そこで複数のポンプ、特に太陽光を利用したポンプの重要性が指摘された。

Keyword: マイクロ灌漑の用水計画, 再生可能エネルギー, 節水灌漑
GET PDF=15/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2015

発表番号 [3-12]

Influence of Soil Water and Nitrogen Fertilization on Black Pitting Symptom on the Surface of Chinese Yam Tubers in a Sand Dune Field

Inosako Koji[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Sakimura Shiori[Aiger Corporation]・Kitayama Yoshikazu[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]・Kuwana Kumiko[Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]・Saito Tadaomi[Faculty of Agriculture, Tottori University]

砂丘圃場の土壌水分と窒素施肥がナガイモ黒陥没障害の発生に与える影響

猪迫 耕二[鳥取大学農学部]・村 栞[(株)愛河調査設計]・北山 淑一[鳥取県園芸試験場]・桑名 久美子[鳥取県園芸試験場]・齊藤 忠臣[鳥取大学農学部]

本研究では,砂丘ナガイモに品質低下をもたらす黒陥没障害の発生要因を特定するために,その多発圃場において窒素施肥処理を設定した栽培実験を行い,土壌 水分・微気象環境を測定した.その結果,4〜6月までの多肥と土壌の過湿が同時に生じた場合に黒陥没障害の発生が多くなることが明らかとなった.次のステップとして,黒陥没障害が発生する施用量,土壌水分量の閾値を定量化する必要があると思われた.

Keyword: 土壌水分, スプリンクラー灌漑, 窒素施肥
GET PDF=15/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2015

発表番号 [3-13]

Evaluation of the crushed bamboo as an agricultural organic material growing Strawberry

Ogiwara Masahiro[Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]・Marui Atsushi[Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life science]・Kudou Akira[Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life science]・Izumi Mattashi[Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life science]

イチゴのポット栽培実験による竹破砕物の養液栽培培地としての評価

荻原 雅周[弘前大学大学院農学生命科学研究科]・丸居 篤[弘前大学農生命科部]・工藤 明[弘前大学農生命科部]・泉 完[弘前大学農生命科部]

竹破砕物の農業利用法として、養液栽培培地への利用を提案し、培地間での生長の差を比較するためロックウール(RW)、竹破砕物(CB)、熱処理した竹破砕物(DB)の3つを用い、土壌物理実験とイチゴのポット栽培実験を行った。葉面積の増加量と総蒸散量はDB培地とRWが同程度で大きかった。果実の質量に関してはCB培地と他の培地間で有意差がみられた。

Keyword: 竹破砕物, 養液栽培, LAI
GET PDF=15/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2015

発表番号 [3-14(P)]

Application of river water temperature model to irrigation and drainage process of paddy area

SHIMMURA Mami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・TANIGUCHI Tomoyuki[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田地域用排水過程への河川水温モデルの適用

新村 麻実[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・谷口 智之[筑波大学生命環境系]

本研究では、河川と水田地域内での水温変化構造の違いを踏まえ、既存の河川水温モデルを用・排水路に適用し、その再現性を検討することで、水田地域内での水温予測で考慮しなければならない要因を明らかにした。その結果、河川水温モデルを単純に用・排水路に適用するだけでは大きな誤差が生じ、精度よく再現するためには、用水路では水面表層の気象条件、排水路では流入水の量と水温を考慮する必要があることを明らかにした。

Keyword: 水温, 水田灌漑, 日射
GET PDF=15/3-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2015

発表番号 [3-15(P)]

Gravityf-drip irrigated aerobic NERICA rice

Watanabe Seiya[Shizuoka Prefecture]・Takahashi So[Iwate Prefectural Land Improvement Projects Federation]・Fukumura Kazunari[Utsunomiya University, Faculty of Agriculture]

重力式点滴灌漑によるネリカ陸稲の生育比較

渡辺 聖弥[静岡県庁東部農林事務所]・高橋 颯[水土里ネット岩手]・福村 一成[宇都宮大学農学部]

アフリカ、サブサハラ地域でネリカ稲の普及が進められている。本研究では学内圃場で陸稲ネリカ4を含む4品種(陸稲2+水稲1)を点滴栽培により栽培し、その生育と収穫量について比較した。その結果、点滴灌漑(2mm/day)により陸稲の十分な生育が可能であること、特にネリカ稲では他の3品種よりも良好な生育を確認した。収穫量については栽培管理の都合で相対的な評価となったがネリカ陸稲の優位性を示すことができた

Keyword: 畑地灌漑, ネリカ稲, 国際協力
GET PDF=15/3-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2015

発表番号 [3-16]

The proposal of simple paddy plot dispersion index and application to paddy water management time

Sakai Mutsuki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Iida Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Kimura Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

簡便な水田圃場分散度の指標の提案と水管理時間評価への応用

坂井 睦規[東京大学大学院農学生命科学研究科]・飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]

圃場の集積化を進めている現在、圃場の分散具合と水管理時間に相関があるとされているものの、両者の関係の定量化に関する研究は少ない。本研究では、まず聞き取りと観測結果を用い、営農者が本来必要とする水管理時間を定義した。また、簡便な圃場分散度の指標を提案し、水管理時間との関係を定量化して、その用途に関して考察した。

Keyword: 圃場分散度, 水田灌漑, 水管理労力
GET PDF=15/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2015

発表番号 [3-17]

Comparison of water requirement of large-sized paddy fields among various cultivation methods

KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・ITO Nobuo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

異なる栽培方式における大区画水田の用水量の比較

越山 直子[(独)土木研究所寒地土木研究所]・酒井 美樹[(独)土木研究所寒地土木研究所]・伊藤 暢男[(独)土木研究所寒地土木研究所]・中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]

栽培方式ごとの用水量特性を把握するため,地下水位制御システムを有する圃場を対象として,湛水直播栽培(無代かき),移植栽培、乾田直播栽培における用水量を比較した。圃場の供給水量は,中干しまでは栽培方式による差はみられなかったが,中干し以降では,移植栽培よりも直播栽培の値の方が1〜3割大きくなった。直播栽培が拡大した場合,灌漑期初期と中干し後の用水需要が変化する可能性が示唆された。

Keyword: 大区画水田, 地下灌漑, 直播栽培
GET PDF=15/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2015

発表番号 [3-18]

Relationship between rice yield and irrigation energy in lowland paddy fields

KATO TASUKU[Graduate school of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・OMINO SATOKO[Graduate school of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・TABATA SATOMI[Graduate school of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

低平地水田地帯における収量と灌漑エネルギーの関連性

加藤 亮[東京農工大学農学府]・小美野 聡子[東京農工大学農学府]・田畑 聡美[東京農工大学農学府]

低平地水田地帯においてポンプによる灌漑用水の反復利用は,日本国内のみならず海外においても一般的に見られる灌漑技術である。本発表では,水環境,収量,ポンプエネルギーに関する分析を実施し,その中で収量減に対するリスクと,それに伴うエネルギー消費の増加に関する検討を行う。結果として,本地区では,コメ生産のための水需要は,供給量よりもかなり低く,栽培管理用水量としての水量が多いことが示唆されている。

Keyword: 水田灌漑・ポンプ, エネルギー消費・作物生長, 渇水リスク
GET PDF=15/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2015

発表番号 [3-19]

Actual reduction of water intake by rotational irrigation

Uchimura Motomu[National Institute for Rural Engineering, NARO]

輪番灌漑による取水量削減

内村 求[農研機構農村工学研究所]

河川灌漑においては,異常渇水時に輪番灌漑によって対応することがよく知られている.しかしながら,それによる取水量削減の内容はよくわかっていない.そこで,どのような水管理が行われ,取水量の削減がどのように実現するのかを分析した.結果,期別需要や水源の状況によって削減量が変化すること,それは輪番灌漑の強化と水利組織の対応の変化を伴うこと,基本的なフレームが変化することがあること等を明らかにした.

Keyword: 輪番灌漑, 節水, 渇水調整
GET PDF=15/3-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2015

発表番号 [3-20]

Questionnaire survey on actual usage of automatic valve irrigation system

Ito Ryoei[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kawai Kenji[Faculty of Bioresources, Mie University]・Orita Toshinari[Mie Prefectural Government]・Iwasaki Mitsuo[Mie yosui Land Improvement Districts]

自動給水栓の利用実態に関するアンケート調査

伊藤 良栄[三重大学大学院・生物資源学研究科]・河合 研治[三重大学・生物資源学部]・織田 敏成[三重県庁]・岩 光雄[三重用水土地改良区]

自動給水栓に関するアンケート調査を実施した。その結果,対象地区では約半数の農家が全く設置してなかったが,全ての水田に設置している3割程度の農家は水管理の軽減化を実感していた。設置しない理由は「センサの取り外す手間が面倒」が最も多く,次に「自分で田を見廻るから不要」であった。自動給水栓の設置率と年齢層の間に相関があり,高齢者は頻繁に田まわりに行くため,自動給水栓の必要性を感じていないことが分かった

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 節水
GET PDF=15/3-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2015

発表番号 [3-21]

Functional Changes of Water Purification at Paddy Field by the Difference in Percolation Depth

YAMAZAKI Takahiro[College of Bioresource Sciences,Nihon University]・ISHIKAWA Shigeo[College of Bioresource Sciences,Nihon University]・NAGASAKA Sadao[College of Bioresource Sciences,Nihon University]・SASADA Katsuhiro[College of Bioresource Sciences,Nihon University]

土壌浸透路長の違いによる水田の水質浄化機能変化

山嵜 高洋[日本大学生物資源科学部]・石川 重雄[日本大学生物資源科学部]・長坂 貞郎[日本大学生物資源科学部]・笹田 勝寛[日本大学生物資源科学部]

水田の水質浄化機能に関して土壌浸透路長の相違による水質変動と、浄化作用に与える影響について検討した。CODおよびNH4-Nは灌漑用水濃度よりも降下浸透水濃度が高くなる傾向を示し、浸透路長による差異は、CODでは小さく、NH4-Nは浸透路長の長い試験区の方がより汚濁型に作用した。T-N、NO3-N、NO2-N、T-P、PO4-Pは浸透路長が長くなると浄化効果が向上した。

Keyword: 水質浄化機能, 降下浸透, 差引負荷量
GET PDF=15/3-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2015

発表番号 [3-22]

Characteristics of river flow regime of Korea from the view point of irrigation development

Lee Sangyoon[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Ishii Atsushi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Taniguchi Tomoyuki[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Satoh Masayoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Shin Moono[Tohoku Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]

灌漑用水開発からみた韓国の河川流量の特徴

李 相潤[筑波大学生命環境科学研究科]・石井 敦[筑波大学生命環境系]・谷口 智之[筑波大学生命環境系]・佐藤 政良[筑波大学生命環境系]・申 文浩[農研機構東北農業研究センター]

韓国の主要な河川を対象に,河川流量の特徴を灌漑用水利用の視点から検討し,日本と比較分析した.その結果,灌漑期間中の渇水時流量は最大でも0.2m3/s/100km2程度で日本の1/10~1/5と極めて小さいこと,河川から一定流量を取水するため必要な貯水池容量は日本より取水量1~2ヶ月程度分大きいことが明らかになった.こうした河川流量の特徴によって韓国の水田開発が大きく制約されてきたことが推察された.

Keyword: 韓国, 水田灌漑, 渇水時流量
GET PDF=15/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2015

発表番号 [3-23]

Characteristics of irrigation ponds in Kunisaki peninsula Usa area

Tomosho Tatsumi[NARO]・Karashima Mitsuhiko[Oita Prefecture]

国東半島宇佐地域におけるため池群の特徴

友正 達美[農研機構農村工学研究所]・辛島 光彦[大分県農林水産部]

2013年に世界農業遺産に認定された国東半島宇佐地域のため池群の特徴について検討した。ため池群は明治期以降に多く築造されており、水稲作付面積の拡大の他、工芸作物シチトウイの生産拡大の基盤となった。その特徴として、複数のため池と河川を連結した水利システムを形成していること、集水溝・水路トンネルによる流域変更が見られること、ため池間の柔軟な連携と末端の節水的水管理が維持されていることがあげられる。

Keyword: 世界農業遺産, ため池,
GET PDF=15/3-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2015

発表番号 [3-24]

The Subjects on Effective Use of Existing Reservoirs in Mountainous Areas, Laos

Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Amphone Chomxaythong[Faculty of Engineering, National University of Laos]・Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ラオス中山間地農村における既存ため池の有効利用上の課題

安西 俊彦[(独)国際農林水産業研究センター]・アンポン コムサイソン[ラオス国立大学工学部]・池浦 弘[(独)国際農林水産業研究センター]

ラオス中山間地農村において既存ため池を用いた雨季水稲の初期灌漑と乾季の灌漑を目的に、ため池の貯水量、構造および利用状況について調査を行い、灌漑利用の際の課題を明らかにした。利用の際には、未利用の貯留水を取水するための新たな取水設備の設置が必要であることが判明した。また、ため池が個人所有の養魚用であり、受益地が一部の水田に限定されるため、通常とは異なる灌漑管理・運用が求められることが明らかになった。

Keyword: 農業水利用, 灌漑, 雨季水稲収量向上
GET PDF=15/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2015

発表番号 [3-25]

Water requirement for dry season cropping in low land rice fields in mountainous village of Lao PDR

Ikeura Hiroshi[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Keokhamphui Khaykeo[Faculty of Engineering, National University of Laos]・Anzai Toshihiko[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]・Inkhamseng Somphone[Faculty of Engineering, National University of Laos]

ラオス農山村における乾季水田畑作の用水量の検討

池浦 弘[(独)国際農林水産業研究センター]・カイケオ ケオカムプイ[ラオス国立大学工学部]・安西 俊彦[(独)国際農林水産業研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・ソンポン インカムセン[ラオス国立大学工学部]

ラオス農山村の低地水田において、乾季畑作の用水量、灌漑実施時の課題について検討した。昨年の天水栽培により算定された計画用水量は栽培期間中の蒸発散量とほぼ一致した。一方、3〜4週間断の灌漑では、土壌水分ポテンシャルは圃場容水量まで回復しなかった。乾燥に伴う圃場面の亀裂の発生と灌漑水の浸入、灌漑後の地下水位の変化から、集中的な灌漑では亀裂を通して浸透損失が増加し、適用効率が低下することが示唆された。

Keyword: 乾季水田畑作, 灌漑, 浸透損失
GET PDF=15/3-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2015

発表番号 [3-26]

Changes in rice planting methods in Thailand

NAKAMURA SHUHEI[Utsunomiya University]・GOTO AKIRA[Utsunomiya University]・MATSUI MASAMI[Utsunomiya University]・MIYAMORI HITOMI[Kawagoe City]・Sudsaisin Kaewrung[Kasetsart University]

タイ王国における米植付方法の変化動向

中村 周平[宇都宮大学大学院農学研究科]・後藤 章[宇都宮大学大学院農学研究科]・松井 正実[宇都宮大学大学院農学研究科]・宮森 ひとみ[川越市役所]・Sudsaisin Kaewrung[カセサート大学]

タイでは現在、経済発展が農業生産方式に大きな影響を与えている。その中で、稲作の米植付け方法の変化も余儀なくされている。そこでタイの3地域(中央平原、北タイ、東北タイ)の植付け方法の変化動向について現地調査を行い、作付費・収量・圃場条件等の観点から将来における植付け方法の展開を考察した。その結果、移植栽培の有利性や現地で試用されている新方法の合理性が明らかとなり、地域により普及する可能性が示された。

Keyword: 米植え付け方法, タイ王国, 田植機
GET PDF=15/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2015

発表番号 [3-27]

Progresses and challenges of double rice cropping in Cambodian Mekong delta

ABE TAMAKO[Hitachi Power Solutions]・GOTO AKIRA[Utsunomiya University]

カンボジア・メコンデルタにおける米二期作の進展状況と課題

阿部 瑶子[(株)日立パワーソリューションズ]・後藤 章[宇都宮大学農学部]

本研究では他の東南アジアに比べ二期作の普及が遅れているカンボジア・メコンデルタを対象に二期作の普及を目指す上での現状把握を目的とし、氾濫域2地区、非氾濫域灌漑地区1地区で農家への聞き取りを行った。その結果、氾濫域では一部冠水の程度が小さい高めの土地を除き、ほとんどが減水期稲の一期作のみに留まり、非氾濫域灌漑地区では早期雨季作と晩期雨期作を組み合わせた二期作が行われていることが分かった。

Keyword: 二期作, 灌漑, カンボジア
GET PDF=15/3-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2015

発表番号 [3-28]

Impact of cropping pattern change on water use in Luohuiqi Irrigation District, China

Ishikawa Takashi[Guraduate School of Agriculture, Tottori University]・Shimizu Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Kitamura Yoshinobu[Arid Land Research Center, Tottori University]

中国洛惠渠灌区における作付割合の変化が取水管理に及ぼす影響

石川 敬[鳥取大学農学研究科]・清水 克之[鳥取大学農学部]・吉岡 有美[鳥取大学農学部]・北村 義信[鳥取大学乾燥地研究センター]

中国陝西省大茘県の洛惠渠灌区は洛河を水源とする。近年,灌区では換金作物の作付割合が増加している。本報では作付割合の変化が灌区の水需要パタンと需要量に与える影響を分析し,取水管理の妥当性を検証した。その結果,果樹の面積が大きく増加した一方で綿の面積が減少したが,必要水量は大きく変わらなかった。全灌漑期間では粗用水量に対して概ね十分な取水がされているが,夏灌漑期の用水充足率は0.2〜0.4と低かった。

Keyword: 用水管理, 作付割合, 半乾燥地
GET PDF=15/3-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2015

発表番号 [3-29]

The rationality of farmers' participatory water management associations in arid area

NOZAKI Akihiro[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・SHIMIZU Katsuyuki[Faculty of Agriculture, Tottori University]・KUME Takashi[Faculty of Agriculture, Ehime University]・YAMAMOTO Tadao[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

乾燥地域における農民参加型水管理組織の役割とその合理性に関する研究

野崎 晃央[北海道大学大学院農学院]・清水 克之[鳥取大学農学部]・久米 崇[愛媛大学農学部]・山本 忠男[北海道大学大学院農学研究院]

本研究では、農民参加型の水管理組織に注目し、中国新疆ウイグル自治区トルファン市の用水戸協会を事例として、その実態を把握し、水利用の合理性の観点から評価をおこなった。用水戸協会の職員と農民を対象とするヒアリング調査を実施した結果、行政機関の負担軽減、不正の防止、水利用の円滑化、利水者の節水意識の向上というメリットが確認された。

Keyword: 乾燥地, 用水戸協会, 水管理
GET PDF=15/3-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2015

発表番号 [3-30]

Determining Potential Sites of Water Harvesting Structures using Multi-Criteria Analysis and GIS in Khulm Watershed, Afghanistan

Mohammad Shoaib Saboory[Life and Environmental Sciences]・Somura Hiroaki[Life and Environmental Sciences]・S.Shobair S.Shobair[Ministry of Energy and Water, Afghanistan]

アフガニスタン・ホルム流域における雨水小規模灌漑施設の最適設置可能場所の探索

Moh. Shoaib Saboory[島根大学生物資源科学部]・H.Somura[島根大学生物資源科学部]・S.Shobair[アフガニスタン 水エネルギー省]

本研究はアフガニスタン・Khulm Watershedを対象に雨水を効率的に集水する農業用補助潅漑構造(Water harvesting structures)の設置場所を多基準分析および地理情報システムによって効率的に導き出すことを目的に行われた。その結果更なる調整は必要であるが、Terrace StructuresおよびMicro-Catchmentsにおいて最も好ましい地点を提案できた。

Keyword: Water Productivity, Curve_Number, WLC
GET PDF=15/3-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2015

発表番号 [3-31]

Comparative Study to Develop Model for PIM -Case Study of Subak System in Bali -

OKURA Fumi[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・SEKINO Nobuyuki[Institute for Humanity and Nature]・I Wayan Budiasa[Faculty of Agriculture, Universities Udayana]・ICHIKAWA Jun[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

参加型水管理(PIM)の普及と定着を目指したサービス比較モデルの開発と検証 -バリ島の水利組合(スバック)を事例として-

大倉 芙美[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]・關野 伸之[地球環境学研究所]・イ ワヤン ブディアサ[ウダヤナ大学農学部]・市川 潤[東京農工大学農学府]

水配分の問題をエージェントベースモデルを用いて分析し,PIMの普及・定着を目指したモデルの開発と検証を行う事を目標とした。まず,バリ島の水利組合スバックを事例に現地調査を行い,モデル化を試みた。結果,水配分に関わるスバックの意思決定には,内的要因,労働資源,行政・組織の介入,土地利用,水資源・水利施設等が影響を与えているが,これら要素も相互的に影響を与え合っていると考えられた。

Keyword: 参加型水管理, 水田灌漑,
GET PDF=15/3-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2015

発表番号 [3-32]

A case study on irrigation scheme improvement activity from the perspective of operation and maintenance in Tanzania

SATO KATSUMASA[RDI]

タンザニアの灌漑地区を対象とした維持管理改善活動の事例

佐藤 勝正[襯◆璽襯妊ーアイ]

タンザニアで2010年より3年半実施された技術協力プロジェクト「県農業開発計画灌漑事業推進のための能力強化計画」の維持管理分野では,前プロジェクトで策定した「包括的灌漑事業ガイドライン」に沿って維持管理改善のための活動を実施した。活動成果を評価するモニタリング調査の結果,選定灌漑地区で同分野の改善が図られたこと、自助努力の一つの事例として県が主体的に独自予算を使って研修を実施したことが確認された。

Keyword: タンザニア灌漑, 維持管理, モニタリング調査
GET PDF=15/3-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2015

発表番号 [3-33]

Maintenance and management conditions of paddy field irrigation facilities at lowland in Ghana

Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Horino Haruhiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]・Sampson Agodzo[Kwame Nkrumah University of Science and Technology]・Dan Haruyuki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナ国低湿地における水田水利施設の維持管理状況

廣内 慎司[(独)国際農林水産業研究センター]・堀野 治彦[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]・サンプソン アゴゾ[クワメエンクルマ大学]・團 晴行[(独)国際農林水産業研究センター]・廣瀬 千佳子[(独)国際農林水産業研究センター]

アフリカではコメの生産量が消費量に追いついておらず、コメの増産が課題となっている。コメの増産にはかんがい稲作を行うことが重要であり、このためには水田水利施設の機能が維持されることが必要である。ガーナ国における水田水利施設の維持管理状況について調査した結果、維持管理にコストがかかっているほか、維持管理がなされていない施設(畦畔)がほぼ半数あった。維持管理が容易な水田水利施設の導入が必要である。

Keyword: 水田水利施設, 土水路, 維持管理
GET PDF=15/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2015

発表番号 [3-34(P)]

SWAT model application for Irrigation development project in Kenya -Case study of MWEA Iriigation Scheme, KIRINYAGA County, KENYA-

Akoko George[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kato Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

ケニアにおける灌漑計画に対するSWATモデルの適用

ジョージ アココ[東京農工大学大学院農学府]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

ケニアはコメ生産について,将来的に供給を増やすことが可能な地域である.本研究は,MWEA灌漑地区における,コメ生産のための水資源供給量の評価のため,水文モデルを用いた分析を行う.MWEA灌漑地区は,ケニアでは最大のコメ生産拠点であり,まだケニアでは消費量の少ないコメの生産という挑戦的な試みである.モデル分析からはコメ生産の収量向上および農業管理への提言が期待できる.

Keyword: hydrological model, yield projection, irrigation planning
GET PDF=15/3-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2015

発表番号 [3-35(P)]

Investigation data analysis for rice crop production model in watershed scale Study case: Singkarak-Ombilin river basin, West Sumatera, Indonesia

Anika Nova[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・KATO Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

流域レベルにおけるコメ生産モデルのための調査データの分析

ノバ アニカ[東京農工大学大学院連合農学研究科]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

インドネシア国西スマトラのオンビリン川流域はコメ生産拠点のひとつである.この地でのさらなるコメの増産には,水・土地利用の管理が重要である.管理に向けてはAPEX等の作物生産モデルが有益である.研究の目的は,対象地における作物生産モデルのためのデータ収集と分析である.水収支データから流出率が27%,収量は平均で5.0-5.6ton/haであり,上流域では水力発電のため過剰な取水が行われていた.

Keyword: crop production, water availability, river basin model
GET PDF=15/3-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2015

発表番号 [3-36]

Performance of Consolidation of Sub-surface Drainage Systems in Nile Delta, Egypt

Kitamura Yoshinobu[Tottori University, Arid Land Research Center]・Fujimaki Haruyuki[Tottori University, Arid Land Research Center]・Sato Masayoshi[University of Tsukuba]

ナイルデルタにおける暗渠排水敷設の経緯と実態

北村 義信[鳥取大学乾燥地研究センター]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]・佐藤 政良[筑波大学]

エジプト・ナイルデルタでは、暗渠排水の敷設が国の施策として1960年代初頭から積極的に進められ、現在までにナイルバレーを含む対象面積約270万haへの敷設が完了している。本研究では、同国における暗渠排水の設計に関する基準を確認するとともに、敷設された暗渠排水施設に対する農民の意識調査を行い、暗渠排水の効果と問題点について解明を試みた。

Keyword: ナイルデルタ, 暗渠排水, 塩類集積
GET PDF=15/3-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2015

発表番号 [3-37]

Links between logged water level and subsurface discharge in clayey paddy fields

katayama takatsugu[graduate school of agricultural and life sciences, The university of Tokyo]・yoshida shuichiro[graduate school of agricultural and life sciences, The university of Tokyo]・ono satoshi[Agricultural Research Center, NARO]・inoue kenichi[Fukui Agricultural Experiment Station]・oida toyohiko[Fukui Agricultural Experiment Station]・nakamura shinya[Fukui Agricultural Experiment Station]・nishida kazuhiro[Graduate school of agricultural and life sciences, The university of Tokyo]

粘土質転換畑における作土内滞水と暗渠流出量の関係

片山 高嗣[東京大学大学院農学生命科学科]・吉田 修一郎[東京大学大学院農学生命科学科]・大野 智史[農研機構中央農業総合研究センター]・井上 健一[福井県農業試験場]・笈田 豊彦[福井県農業試験場]・中村 真也[福井県農業試験場]・西田 和弘[東京大学大学院農学生命科学科]

層の透水条件が異なる2つの圃場の降雨時のほ場内水位と暗渠排水量の関係を比較することによって、転換畑の地下排水構造について検討した。観測結果から、暗渠流量とほ場内の水位との関係は、降雨前の乾湿条件により水位上昇時と下降時のヒステリシスの程度に違いがあること、下層の透水性が低い時には、暗渠流量は作土内の滞水水位により決まり、下層への水の貯留やその排水は無視しうることが明らかになった。

Keyword: 転換畑, 排水, 重粘土
GET PDF=15/3-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2015

発表番号 [3-38]

Function of underdrainage in large-sized paddy fields

NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・SAKAI Miki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・KOSHIYAMA Naoko[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・ITO Nobuo[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

大区画圃場における暗渠排水の機能

中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]・酒井 美樹[(独)土木研究所寒地土木研究所]・越山 直子[(独)土木研究所寒地土木研究所]・伊藤 暢男[(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道内の大規模水田地帯では、地下灌漑の可能な大区画圃場の整備が行われている。このような圃場での地下排水の機能を検証するために、降雨後や地下灌漑後の地下水位の変化を分析した。転作田を含む4圃場での4年間、のべ16圃場のすべてで、計画基準に示されている降雨3日後および降雨7日目以降の地下水位の目安を満たしていた。また、泥炭土からなる下層土の透水性は、水田よりも転作田で大きいことが示唆された。

Keyword: 圃場整備, 農地の汎用化, 地下排水
GET PDF=15/3-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2015

発表番号 [3-39]

Sub-surface irrigation applied to Farm Oriented Enhancing Aquatic System (FOEAS) at the beginning of V-furrow Direct Seeding of Rice

Sakata Satoshi[Hokuriku Research Center, NARO/ARC]・Ohno Satoshi[Hokuriku Research Center, NARO/ARC]・Kato Hitoshi[Hokuriku Research Center, NARO/ARC]

乾田V溝直播栽培における地下水位制御システムによる初期地下灌漑

坂田 賢[農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター]・大野 智史[農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター]・加藤 仁[農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター]

地下水位制御システム(FOEAS)は水利用の高度化を目的として導入が進められている.本研究ではFOEAS施工された重粘土水田での乾田V溝直播栽培において地下灌漑を実施し,地下水位変化を測定した.その結果,本暗渠および弾丸暗渠に近い田面と遠い田面で地下水位の上昇傾向が異なることを示した.ただし,地下灌漑によって圃場全体には半日程度で用水が行き渡り,灌漑終了時にはほぼ均一の湿潤状態になると考えられた.

Keyword: 乾田V溝直播栽培, 地下水位制御システム, 地下灌漑
GET PDF=15/3-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2015

発表番号 [3-40]

Impact on the Upward Flux to Root Zone with the Change in Field Condition

NARUOKA Michio[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MIYAMOTO Teruhito[National Institute for Rural Engineering, NARO]・IWATA Yukiyoshi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KAMEYAMA Koji[National Institute for Rural Engineering, NARO]

圃場条件の変化が上向き補給水量へ与える影響

成岡 道男[農研機構農村工学研究所]・宮本 輝仁[農研機構農村工学研究所]・岩田 幸良[農研機構農村工学研究所]・亀山 幸司[農研機構農村工学研究所]

本研究では、数値解析で上向き補給水量を計算し、圃場条件の変化が上向き補給水量へ与える影響について考察している。ここでは、降雨量の変化が上向き補給水量へ与える影響を検討するため、降雨量が実測値の場合と実測値の1/2の場合の上向き補給水量を計算した。この結果、降雨量の半減に対して上向き補給水量の減少が12%に止まっていることから、降雨量の減少割合に比べて上向き補給水量の減少割合の少ないことが分かった。

Keyword: 設計基準, 上向き補給水量, 数値解析
GET PDF=15/3-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2015

発表番号 [4-01]

Characteristic of Water Quality Dynamics under the Anaerobic State near the Bottom of an Organic Polluted Reservoir

Nishioka Takayoshi[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有機汚濁化水域の水底近傍における嫌気的条件下での水質動態特性

西岡 尊寿[九州大学大学院生物資源環境科学府]・原田 昌佳[九州大学大学院農学研究院]・平松 和昭[九州大学大学院農学研究院]

有機汚濁化水域を対象に水質モニタリングを実施し,水底近傍における嫌気的条件下の栄養塩,硫黄化合物の動態特性をDOやORPと関連付けて評価した.その結果,DOやORPを指標として,栄養塩や硫黄化合物の濃度変化のタイミングは説明できた.また,無酸素期間のアンモニア態窒素とリン酸態リンは底質直上とそれから離れた地点では異なる変化特性を示した.さらに,硫化物イオンの変化は増加・減少の二つの過程で示された.

Keyword: 無酸素化, 酸化還元電位, 硫化物
GET PDF=15/4-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2015

発表番号 [4-02]

The Investigation of Decreasing Production of Bivalve in the Ariake Sea using Artificial Neural Network Model

Tabata Toshinori[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Otsubo Emi[Naigai Engineering Co., Ltd]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ニューラルネットワークモデルによる有明海二枚貝漁獲量の減少要因の究明

田畑 俊範[九州大学大学院農学研究院]・大坪 えみ[内外エンジニアリング(株)]・平松 和昭[九州大学大学院農学研究院]・原田 昌佳[九州大学大学院農学研究院]

有明海における近年の二枚貝漁獲量の激減について,その要因の究明を目的とし,ニューラルネットワークモデルにより二枚貝漁獲量の推定モデルを構築した.また,アサリ漁獲量に対する各水質項目の影響要因を検証するために感度解析を行った.その結果,熊本県沿岸域における透明度の経年的な上昇傾向,CODの過度の減少がアサリ漁獲量の減少に影響していることが示された.

Keyword: 水環境・水質, ,
GET PDF=15/4-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2015

発表番号 [4-03]

A Basic Study on Water Quality Improvement Technique using an Un-derwater LED in an Organic Polluted Reservoir

Harada Masayoshi[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Matsutori Kaede[Fukuoka Prefectural Federation of Land Improvement Association]・Hiramatsu Kazuaki[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

水中LEDを用いた有機汚化水域の水質改善技術に関する基礎的研究

原田 昌佳[九州大学大学院農学研究院]・待鳥 かえで[福岡県土地改良事業団体連合会]・平松 和昭[九州大学大学院農学研究院]

無酸素化水域を想定した,水中LEDを光源とする藻類の光合成の活性化による水質改善技術を提案した.効率的な酸素生産により速やかに無酸素状態を解消し,良好なDO環境の維持が可能な照射条件について検討した.その結果,青色LEDを用いた消灯・点灯各12時間の周期照射が効果的であること,照射開始までの無酸素期間が短いことでより高い効果が期待できること,さらに栄養塩・硫化物の削減効果があることが示された.

Keyword: 無酸素化, 溶存酸素, 植物プランクトン
GET PDF=15/4-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2015

発表番号 [4-04]

Improvement on the Pump-turbine Performance

kikusawa masahiro[Fukui Prefectural University, Center for Arts and Sciences]

ポンプ逆転水車の性能改善

菊沢 正裕[福井県立大学学術教養センター]

発電効率が低いとされるポンプ逆転水車の利点(ポンプ自体の普及度,安価,維持管理の容易さ)に着目し,その羽根(ランナ)を加工することで利用の可能性を探る.まずポンプ逆転水車を製作して負荷試験を行ったのちその羽根を加工して同じ試験を行った.加工羽根が,入水圧を上げるなど流況を変えて水エネルギーを増加させること,水車の電圧と回転数をより高い状態に保つこと,出力を増加させることなどを明らかにした.

Keyword: 中山間地域, 管・開水路流れ, 水利システムの計測・管理・制御
GET PDF=15/4-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2015

発表番号 [4-05]

The Flow of the Drop that set up a Cross-flow Type Water Turbine (2)

MAEKAWA Katsuro[Yamagata University]・MOTOHASHI Hajime Hajime[National Institute of Technology, Tsuruoka college]・HATADA Hitoshi[Hatada Iron Works Co., Ltd.,]・TAKEDA Hiroyuki[Watarai electrical construction Co., Ltd.]

落差工に設置したクロスフロー水車の流況への影響に関する基礎実験(2)

前川 勝朗[山形大学農学部]・本橋  元[鶴岡高専]・畑田  一志[(有)畑田鐵工所]・武田  啓之[(株)渡会電気土木]

まず,水理基礎実験的に落ち口直下流における水車設置と未設置の場合の流況を比較・検討した。その結果,水車設置によってナップのtoe水深を始端とする完全跳水時の後端水深、ナップ下面水深は,水車未設置時に比べて顕著に小さくなった。次に,導水板を取り付けて水車設置と未設置時の比較をしたところ,効率的な水車の設置位置があり、この状況は水車未設置時の流況に近いようである。

Keyword: 落差工, クロスフロー水車, 水理基礎実験
GET PDF=15/4-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2015

発表番号 [4-06]

Hydraulic Model Test on Sediment Flushing of Fishway by Orifice

Tarukawa Tomoharu[Machida City Hall]・Kojima Michihiko[School of Agriculture, Meiji University]

階段式魚道における潜孔の土砂排出機能に関する水理模型実験

樽川 友晴[町田市役所]・小島 信彦[明治大学農学部]

頭首工の魚道として階段式のものが多く用いられている。その隔壁に設置される潜孔は、魚類の遡上のみならず、プール内に堆積した土砂の排出機能も有しているといわれるが、その機能はほとんど明らかにされていない。本研究において水理模型実験を行ったところ、潜孔が土砂排出機能を有していること、潜孔の位置は片側配置の方が両側配置よりも排出機能の高いことが示された。

Keyword: 階段式魚道, 潜孔, 排砂機能
GET PDF=15/4-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2015

発表番号 [4-07]

Practical use of hand made CTA

nakandakari tamotsu[University of the Ryukyus, Faculty of Agriculture]・sakai kazuhito[University of the Ryukyus, Faculty of Agriculture]

自作した熱線流速計の実用性

仲村渠 将[琉球大学農学部]・酒井 一人[琉球大学農学部]

流れ場の底面の微流速を計測するため,熱線流速計を自作し,その実用性を検討した.比較的小さい流速の範囲において,出力電圧と理論流速はおおむね直線関係となり,底面の流速を計測には利用できると考えられた.感度を良好にする改良が今後の課題である.

Keyword: 赤土等流出防止対策, 沈砂池,
GET PDF=15/4-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2015

発表番号 [4-08]

Microhabitat survey using an acoustic Doppler current profiler in an agricultural canal

FUKUDA Shinji[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・OHIRA Mitsuru[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

超音波多層流向流速計を用いた農業水路におけるマイクロハビタット調査

福田 信二[東京農工大学大学院農学研究院 ]・大平 充[東京農工大学大学院農学研究院 ]

本研究では,特徴の異なる農業用水路において,2次元水理モデルと生息場モデルを統合し,メダカを対象とする生態水理解析を行った.その際,生息環境の質の評価には平均生息場適性値,空間的多様性の評価には情報量エントロピーを計算することで,生息場の質と多様性の両面から生息環境を評価した.結果として,土水路が比較的好適な環境を有し,流量の増大に対しても安定的に良好な生息環境を提供していることが明らかになった.

Keyword: 生態系, 水利システムの計測・管理・制御, 環境保全
GET PDF=15/4-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2015

発表番号 [4-09]

Data Mining for the Variation of Groundwater Level in Dogo Plain Using Non-negative Matrix Factorization

Izumi Tomoki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Kawahara China[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Nakamura Masashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Kobayashi Noriyuki[Faculty of Agriculture, Ehime University]

非負値行列因子分解を用いた道後平野の地下水データマイニング

泉 智揮[愛媛大学農学部]・川原 千奈[愛媛大学農学部]・中村 壮志[愛媛大学大学院農学研究科]・小林 範之[愛媛大学農学部]

道後平野における地下水位観測井(見奈良)の時系列データに対して,データマイニングの一手法である非負値行列因子分解(NMF)を適用し,その特徴を抽出した.その結果,抽出された特徴は,道後平野における地下水位の一般的な年変動の特徴と一致した.しかしながら,1995年〜1999年の5年間と2008年〜2012年の5年間の特徴の比較から,近年,偏った地下水位の低下事象が発生している可能性が示唆された.

Keyword: 道後平野, 地下水, データマイニング
GET PDF=15/4-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2015

発表番号 [4-10]

Development of water hammer analysis in pipelines with CIP and SMAC method

AZECHI Issaku[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KIMURA Masaomi[The University of Tokyo, Graduate School of Agriculture and life science]・NAKAYA Tetsuo[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KIRI Hirohide[National Institute for Rural Engineering, NARO]

CIP・SMAC法を用いた管水路水撃圧解析手法の開発

安瀬地 一作[農研機構農村工学研究所]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]・中矢 哲郎[農研機構農村工学研究所]・桐 博英[農研機構農村工学研究所]

管路の弾性体理論に基づく連続式および運動方程式を離散化するにあたって,移流段階と非移流段階の2段階に分け,移流段階では3次精度のセミラグランジュ手法であるCIP法を,非移流段階ではSMAC法を用いることにより,高精度でかつ比較的時間刻みを大きくとることのできる水撃圧解析手法を開発した.1次風上差分,Normal_CIP法と比較した結果,本解析手法は精度良く安定的に計算可能であった.

Keyword: 水撃圧, CIP法, SMAC法
GET PDF=15/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2015

発表番号 [4-11]

Applicability of Unsteady Flow Analysis Model on a Long Irrigation Canal

shimoishi yoshihisa[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]・takai kazuhiro[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]・narita akihiro[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

長大幹線用水路における非定常流解析モデルの適用可能性

下石 善久[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]・高居 和弘[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]・成田 晃洋[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]

近年の営農形態の多様化に伴い水利用形態は日々変動している。他方で、緩勾配かつ長大な幹線用水路では、支線の取水状況等に伴い水位変動が生じやすいことから、施設管理者は、適正な水管理と地域農業の発展を同時に実現するため多大な労力を投じている。本報では阿賀野川左右岸に展開する100kmを超える長大開水路を対象に非定常流解析モデルを構築して水理現象を可視化し、想定しうる課題を推挙したのでその概要を報告する。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 開水路流れ
GET PDF=15/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2015

発表番号 [4-12(P)]

The Relation between Double-Row Bar Behaviors and Water Route Changes in Channel with Continuous Expansion and Contraction

KAKIZAKI Anna[Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]・NAGAYOSHI Takeshi[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]・SASAKI Takanobu[Institute of Wood Technology, Akita Prefectural University]・TAKAHASHI Junji[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]・KANDA Hiroomi[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]・SHIMADA Hiroshi[Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]

広狭流路における複列砂礫堆の挙動とミオ筋変動との関係

柿崎 杏奈[秋田県立大学大学院生物資源科学研究科]・永吉 武志[秋田県立大学生物資源科学部]・佐々木 貴信[秋田県立大学木材高度加工研究所]・高橋 順二[秋田県立大学 生物資源科学部]・神田 啓臣[秋田県立大学生物資源科学部]・嶋田 浩[秋田県立大学生物資源科学部]

本研究では,流路幅が漸縮・漸拡変化をする広狭流路を用いて,複列砂礫堆の挙動とミオ筋変動との関係性について実験的に検討した.複列砂礫堆の挙動ならびにミオ筋変動には流路の平面形状が大きく関係しており,両現象ともに,流路幅広狭比の値が小さくなるほど安定しやすくなることがわかった.しかし,複列砂礫堆の移動量とミオ筋の変化量は必ずしも一致しない場合も見られ,単列砂礫堆の場合とはやや異なる結果となった.

Keyword: 広狭流路, 複列砂礫堆, ミオ筋
GET PDF=15/4-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2015

発表番号 [4-13]

Diagnosis of Hydraulic Function for Flow Transmissibility in Patchy Concrete Open Channel

FUJIYAMA So[Sanyu Consultants Inc.]・TARUYA Hiroyuki[National Institute for Rural Engineering]・NAKADA Toru[National Institute for Rural Engineering]・MINETA Takuya[National Institute for Rural Engineering]・ITO Yuji[Faculty of Agriculture,Kagoshima University]・MOMII Kazuro[Faculty of Agriculture,Kagoshima University]

パッチ状の水路の通水性に関する水理機能診断

藤山 宗[(株)三祐コンサルタンツ]・樽屋 啓之[農研機構農村工学研究所]・中田 達[農研機構 農村工学研究所]・嶺田 拓也[農研機構農村工学研究所]・伊藤 祐二[鹿児島大学農学部]・籾井 和朗[鹿児島大学農学部]

現行のストックマネジメント事業では,水路壁面材料が一定区間ごとに不連続に変化するパッチ状の水路に対する水理機能診断は実施されておらず,パッチ状の水路補修が水路の通水性に及ぼす影響は未解明である.本報では,現地踏査および横断流速分布等の計測の結果に基づき,パッチ状のコンクリート開水路を対象とした,通水性に関する水理機能診断項目(水路壁面粗度の変化,水路底高の変化,水路幅の変化)と調査項目を提案する.

Keyword: コンクリート開水路, 補修工法, 水理機能
GET PDF=15/4-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2015

発表番号 [4-14]

Evaluation of water surface profiles in patchy repaired concrete canals

Nakada Toru[NARO National Institute of Rural Engineering]・Fujiyama Sou[Sanyu Consultants Inc.]・Namihira Atsushi[NARO National Institute of Rural Engineering]・Taruya Hiroyuki[NARO National Institute of Rural Engineering]

パッチワーク状に表面修復されたコンクリート水路における縦断水面形の評価

中田 達[農研機構農村工学研究所]・藤山 宗[(株)三祐コンサルタンツ]・浪平 篤[農研機構農村工学研究所]・樽屋 啓之[農研機構農村工学研究所]

水路の表面修復により劣化した壁面を優先的に補修した結果,現場では,補修済みの水路壁と未補修の水路壁が「パッチワーク状」に連なった水路がしばしば見られる.本研究では,水理模型実験により,水路壁面の粗度が短距離区間内で変化した場合の水面形に与える影響を検討した.補修の設定条件によっては,補修による粗度係数の回復が水位の低下に繋がらず,通水性の機能回復が十分になされない可能性が生じることが示唆された.

Keyword: 粗度係数, 表面補修, 不等流計算
GET PDF=15/4-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2015

発表番号 [4-15]

The Analysis of the Characteristic Response in the Pipeline considered the Time lag of Water intake

Wada Natsuki[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of A &T]・Saeki Nobara[Graduate School of Agriculture,Tokyo University of A &T]・Osato Koji[Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of A &T]

取水時間差を考慮したパイプラインの応答特性解析

和田 夏樹[東京農工大学大学院農学府]・佐伯 のばら[東京農工大学大学院農学府]・大里 耕司[東京農工大学大学院農学研究院]

パイプラインでは、管体の施設故障を防ぐため設計水圧の算定が重要である。実際の水使用データをもとにある地点の動水位を、剛性モデルを用いた非定常流計算により求める。本研究では夏場の畑地灌漑における用水量の増減と動水位変化の関係を検討した。さらに、実際の営農で起こりうる取水時間に位相差を与えた場合における流量と動水位の変化の関連性を調べることで、パイプラインの漏水事故の特性解明を試みた。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 水利システムの計測・管理・制御
GET PDF=15/4-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2015

発表番号 [4-16]

Study of the water management technique by SCADA which considered cooperation in farm field and the water resource

NAKAYA TETSUO[National institute for rural engineering]・NAMIHIRA ATSUSHI[National institute for rural engineering]・KIRI HIROHIDE[National institute for rural engineering]・AZECHI ISSAKU[National institute for rural engineering]

SCADAによる圃場と水源の連携を考慮した水管理手法の研究

中矢 哲郎[農研機構農村工学研究所]・浪平 篤[農研機構農村工学研究所]・桐 博英[農研機構農村工学研究所]・安瀬地 一作[農研機構農村工学研究所]

水源から末端圃場まで連携されたSCADA(監視制御・データ収集システム)による水管理システムにおいて,要点検個所の表示方法を検討した.低平地の循環灌漑における監視制御過程を小型模型で再現し,モニター項目として水位に着目し,複雑な内容を視覚的な表現で他の人に情報をわかりやすく伝えるインフォグラフィックに,相互作用性とリアルタイム性を加えた,広域の水管理状態の表示手法を提案した.

Keyword: SCADA, 水管理, 循環灌漑
GET PDF=15/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2015

発表番号 [4-17(P)]

Evaluation of Flow Field in Model Pipeline by AE Parameters

Honda Yasuhiro[The Graduation School of Science and Technology of Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Naka Tatsuo[National Institute for Rural Engineering]・Taruya Hiroyuki[National Institute for Rural Engineering]

AE指標によるモデルパイプラインに発生させた流れ場の詳細評価

本田 泰大[新潟大学大学院自然科学研究科]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・中 達雄[農研機構農村工学研究所]・樽屋 啓之[農研機構農村工学研究所]

近年,農業水利施設では長寿命化を考慮した施設管理が行われている.農業用パイプラインでは従来の流速や内水圧を用いた評価手法とは別に,AE法を用いた管内部の詳細な評価が試みられている.また,管内部の流れ場を画像解析により解明することで,より精密な評価手法の開発につながると考えられる.本研究ではモデルパイプラインを用いた通水試験を実施し,AE法と画像解析による管内部のエネルギ損失の詳細な評価を試みた.

Keyword: AE(Acoustic Emission)法, PIV, 二次流
GET PDF=15/4-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2015

発表番号 [4-18]

Removal of heavy metals by electrokinetic treatment of cadmium contaminated lowland soil

KUBOTA Tomijiro[NARO]・HITOMI Tadayoshi[NARO]・MIENO Toshihiko[Shimadzu Co. Ltd.]・SHIOHAMA Keiji[Asanuma Co. Ltd.]・HAMADA Koji[NARO]・SHIRATANI Eisaku[NARO]

動電学的手法によるカドミウム汚染土壌の重金属除去

久保田 富次郎[農研機構農村工学研究所]・人見 忠良[農研機構農村工学研究所]・三重野 俊彦[(株)島津製作所]・塩陝〃充[(株)淺沼組]・霤帖々治[農研機構農村工学研究所]・白谷 栄作[農研機構農村工学研究所]

重金属土壌を対象とした動電学的浄化手法は,土壌に直流電圧を印加することにより,主に電気泳動や電気浸透流による汚染物質の移動・除去に期待するものである.しかし,これまでのところ国内では工場跡地等における現地実証試験が行われているものの,技術の普及には至っていない.本研究では,これまで検討事例が少ない実際の農地重金属汚染土壌を対象としてEK法を適用し,重金属の移動特性について調べた.

Keyword: 動電学的浄化法, 重金属汚染土壌, 電気泳動
GET PDF=15/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2015

発表番号 [4-19]

Evaluation of radiocesium discharge rate from paddy field during land preparation and mid-summer drainage

Miyazu Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Yasutaka Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Tamaki Shouhei[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Nakajima Kousei[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Sato Iku[Faculty of Agriculture, Niigata University]

代掻き・中干し落水時の水田圃場からの放射性セシウム流出率の評価

宮津 進[独立行政法人産業技術総合研究所]・保高 徹生[独立行政法人産業技術総合研究所]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・中島 浩世[新潟大学農学部]・佐藤 郁[新潟大学農学部]

東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所事故によって,多量の放射性Csが福島県を中心に拡散した.畑地,草地,森林および海域に拡散したCsの環境動態は,チェルノブイリ原子力発電所事故を契機として,数多くの研究事例が報告されている.一方,水田はアジアモンスーン地域特有の土地利用形態であるため,Cs環境動態は未解明な点が多い.本研究では,代かき・中干し落水時の水田からのCs流出率を定量評価した.

Keyword: 放射性セシウム, 水田排水, 代かき・中干し
GET PDF=15/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2015

発表番号 [4-20]

Behavior of radiocesium through irrigation of paddy field

TSURUTA Ryosuke[Faculty of Agriculture, Niigata University]・YOSHIKAWA Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・SATO Iku[Faculty of Agriculture, Niigata University]・TAMAKI Shohei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・NAKAJIMA Kosei[Faculty of Agriculture, Niigata University]・HARADA Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・NONAKA Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]・MIYAZU Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・YASUTAKA Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

水田を介した放射性セシウムの動態

鶴田 綾介[新潟大学農学部]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・佐藤 郁[新潟大学農学部]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・中島 浩世[新潟大学農学部]・原田 直樹[新潟大学自然科学系]・野中 昌法[新潟大学自然科学系]・宮津 進[産業技術総合研究所]・保高 徹生[産業技術総合研究所]

多量の水を利用し土壌攪乱を伴う水田耕作は水田土壌流域内の放射性セシウム(以下Cs)の移動を促す恐れがある.水田はアジアモンスーン地域特有の土地利用形態であるため,水田におけるCs動態は他の土地利用と比較して未解明な点が多い.本研究では,試験水田のCs収支を把握し,取水および排水に伴う流域内のCs動態への影響を検討した.その結果,水田はCsのソースではなく,シンクとなっていることが明らかとなった.

Keyword: 放射性セシウム, 水田, 地表排水
GET PDF=15/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2015

発表番号 [4-21]

Influence of radioactive cesium via irrigation water on paddy rice

Nakashima Kosei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Tamaki Shohei[Graduate school of science and technology, Niigata University]・Yoshikawa Natsuki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Harada Naoki[Institute of Science and Technology, Niigata University]・Nonaka Masanori[Institute of Science and Technology, Niigata University]

灌漑用水中の放射性セシウムがイネに与える影響

中島 浩世[新潟大学大学院自然科学研究科]・田巻 翔平[新潟大学大学院自然科学研究科]・吉川 夏樹[新潟大学自然科学系]・原田 直樹[新潟大学自然科学系]・野中 昌法[新潟大学自然科学系]

地形が急峻で降水量が多い日本では森林に降下した放射性セシウム(Cs)が降雨流出によって森林系外へ移動することが懸念されている.森林からの流出水は下流域で農業用水として利用される.本研究では福島県南相馬市に試験水田を設置し,農業用水,土壌,イネのモニタリングに加え,現地・室内実験を実施し,農業用水経由のCsのイネへの影響を検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, 可吸態画分
GET PDF=15/4-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2015

発表番号 [4-22]

Relationship between radiocesium concentration of river water and land uses in the Abukuma, Niida and Ota River Basins in Fukushima

Takeguchi Akira[Faculty of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Yasutaka Tetsuo[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・Miyazu Susumu[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

福島県阿武隈川,新田川,太田川流域における河川水中の放射性セシウム濃度と土地利用の関係

竹口 輝[京都大学農学部]・中村 公人[京都大学大学院農学研究科]・保高 徹生[(独)産業技術総合研究所]・宮津 進[(独)産業技術総合研究所]

福島県阿武隈川,太田川,新田川水系の河川水のセシウム濃度を形態別に測定し,集水域の土地利用との関係を考察した.その結果,市街地割合が大きい流域では溶存態セシウムが流出しやすい傾向にあり,また,懸濁態セシウムは降水に伴う懸濁物質の流出によって,農用地割合が大きい流域から流出しやすいことがわかった.こうした傾向から外れる地点も散見でき,これらの地点については地域特有の要因を想定した調査が必要である.

Keyword: 放射性セシウム, 河川水, 流出特性
GET PDF=15/4-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2015

発表番号 [4-23]

Fixing Radiocesium (Cs) in Soil with Vermiculite

Takagi Yuki[School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]・Ichida Tomoko[School of Agriculture, Meiji University]

バーミキュライトによる土壌中の放射性セシウム(Cs)の固定

高木 悠輝[明治大学農学部]・登尾 浩助[明治大学農学部]・市田 知子[明治大学農学部]

飯舘村で採取した放射性セシウム(Cs)汚染土壌にバーミキュライト(Vm)を添加して交換態Csの固定が可能であるかを調査した。土壌を蒸留水で洗浄したときには交換態Csはわずかしか溶出しなかったが、1mol KCl溶液で洗浄するとかなりな量が溶出した。Vmを体積比1:1で土壌に添加して蒸留水とKCl溶液でそれぞれ洗浄した場合、溶液中に存在したCsがVmに60%程度固定(あるいは再吸着)された。

Keyword: 飯舘村, 土壌汚染, 粘土鉱物
GET PDF=15/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2015

発表番号 [4-24(P)]

Infiltration and fixation of radioactive Cs in soil profile using artificial macropore

Hayashi Masahiro[Graduate school of environmental and life science Okayama University]・Mori Yasushi[Graduate school of environmental and life science Okayama University]・Inao Eiko[Miyagi prefectural institute of agriculture and horticulture]・Noborio Kosuke[Meiji University]

人工マクロポアを用いた放射性Csの下方浸透と固定

林 匡紘[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・森 也寸志[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・稲尾 栄子[宮城県農業・園芸総合研究所]・登尾 浩助[明治大学]

マクロポアが表層の物質を下方へと移動させる効果に着目し,表層の放射性Csを根群域をバイパスし下方浸透させ,根群域下で固定させることを目的とし研究を行った。現時点ではマクロポアによる放射性Csの下方誘導と鉱物層における蓄積はみられなかった。しかし何も策を施さなければ,放射性物質が下方へと移動する事が明らかになった。そしてマクロポアは排水性改善のための手段としては有効だと考えられる。

Keyword: 放射性物質, 溶質移動, 間隙構造
GET PDF=15/4-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2015

発表番号 [4-25]

Development and application of the device for measuring the vertical distribution of radiocaesium concentration in Soil.

SUZUKI Shinya[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌中における放射能鉛直分布測定器の開発とその応用

鈴木 心也[東京大学大学院農学生命科学研究科]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌中の放射性セシウム濃度を現場で簡易に測定することは重要であるため、土壌放射能鉛直分布測定器「土壌くん」を開発した。測定器の較正を行った上で推定されたCs濃度と採取土壌の値を比較したところ、土壌中の深さ0〜2 cmでは過小に評価したが、それ以外ではほぼ一致することが分かった。また、除染前後に適用した結果、減少傾向も捉えることができた。現場でCs濃度の鉛直分布の傾向を捉えられることは画期的である。

Keyword: 放射性セシウム鉛直分布, In-situ 測定, 土壌くん
GET PDF=15/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2015

発表番号 [4-26]

Measurement of soil radioactivity distribution in forest

Ebinuma Chihiro[Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

森林における土壌放射能分布の測定

海老沼 ちひろ[東京大学農学部]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

福島県飯舘村明神岳の森林で、放射能鉛直分布測定器土壌くんによる放射線量と放射性Cs濃度を鉛直方向と垂直方向のそれぞれについて測定した。その結果、垂直の方が深さごとの放射性Cs濃度を正確に計数率に反映することがわかった。また植生の少ない地点では垂直と鉛直の放射性Cs濃度分布に違いが見られたが、植生の多い地点ではほぼ同様の傾向を示した。ここから植生の多い場所ではCsの移動が起こっていないと考えられる。

Keyword: 土壌, 環境保全, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=15/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2015

発表番号 [4-27]

Radiation measurement in paddy soil layer that was buried contaminated topsoil

MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Group of "Resurrection of Fukushima"]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・KANNO Muneo[Group of "Resurrection of Fukushima"]・TAO Youichi[Group of "Resurrection of Fukushima"]

汚染表土を埋設した水田土層内の放射線測定

溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科・ふくしま再生の会]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・菅野 宗夫[ふくしま再生の会]・田尾 陽一[ふくしま再生の会]

10本のGM管を10cm間隔で並べた放射線測定器を開発し、福島県飯舘村の汚染表土を50-80cmの深さに埋設した水田土層内の放射線量を測定した。この水田土層内には深さ150cmから地上50cmまでに内径10cm長さ200cmの底付の塩ビパイプが設置されている。測定器をパイプ底面から20cmずつずらしながら放射線量を測定したところ、土壌内の放射線量は深さ70cmをピークとする正規分布形を示した。

Keyword: 土壌放射線, 放射性セシウム, 農地除染
GET PDF=15/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2015

発表番号 [4-28]

Distribution of radioactive cesium in organic colloid fractionated from polluted litter

Thuyet Dang Quoc[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

汚染リター中から分離した有機質コロイド画分に含まれる放射性Cs

ダン クォック トゥエット[東京大学大学院農学生命科学研究科]・井本 博美[東京大学大学院農学生命科学研究科]・濱本 昌一郎[東京大学大学院農学生命科学研究科]・西村 拓[東京大学大学院農学生命科学研究科]

土中の放射性Csの移行を考える時には,粘土,有機コロイド等へ収着したCsの移動を考慮する必要がある.そこで,放射性Csを含むリターから抽出したコロイド画分を対象に物理化学性,放射性Cs濃度ならびに有機コロイドの粒子密度を測定した.質量比で8%を占める有機コロイド画分がリターの放射性Csの30%以上を占めた.また,有機コロイドの粒子密度は1.06g/cm3程度と通常の有機物よりも小さな値となった.

Keyword: 有機コロイド, 粒径, Cs-137
GET PDF=15/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2015

発表番号 [4-29]

Runoff of radioactive Cesium from agricultural fields in Fukushima under potable rainfall simulator

watanabe hirozumi[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Thai Phong K.[The University of Queensland]・suka yuma[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nanko Kazuki[Forestry and Forest Products Research Institute]・Jui-Hung Jui-Hung[National Taiwan University]・Sakai Masaru[Tokyo University of Agriculture and Technology]

移動式人工降雨装置を用いた放射性セシウムの圃場流出実験

渡邊 裕純[東京農工大学]・タイ カイン・フォング[クイーンズランド大学]・須賀 勇馬[東京農工大学]・南光 一樹[森林総合研究所]・ジュイ イェン[台湾大学]・境 優[東京農工大学]

本研究では,移動式人工降雨流出試験装置を用い,福島県二本松市の畑地土壌における降雨流出試験を行い,畑土壌における放射性セシウムの降雨流出特性の解析を行った。流出土壌中のセシウム濃度(134+137Cs )は1115-5552Bq/kgで,畑地土壌中のそれより高かった。本実験での平均134+137Cs流亡率は0.13%と推定された。

Keyword: 人工降雨装置, 放射性セシウム, 降雨流出
GET PDF=15/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2015

発表番号 [4-30]

An Experimental Study of Shear Behavior on the Root-Soil Boundary

Tomobe Haruka[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

根-土境界面におけるせん断挙動に関する実験的研究

友部 遼[京都大学大学院農学研究科]・藤澤 和謙[京都大学大学院農学研究科]・村上 章[京都大学大学院農学研究科]

根混じり土は,堤体や斜面の表層を補強し,畑や水田においては風雨に際して作物体を支持することで,作物生産性の重要な要因となる.根混じり土に関する未解明な課題として,根-土境界のせん断挙動がある.本研究では,根の分布する低拘束圧領域を再現した室内抜根試験器の開発を行い,根-土境界面のせん断挙動の把握を試みた.結果として,根-土境界面においてMohr-Coulombの破壊条件が適用できることが示された.

Keyword: 土壌環境と植物根系, 斜面安定・土圧・支持力, 緑化
GET PDF=15/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2015

発表番号 [4-31]

Mutual Continuity of Macropores, Microcirculation Network and Soil Matrix

NARIOKA Hajime[Graduate School of Bioresources, Mie University・Kinki Regional Development Bureau, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism]・YOSHIDA Mamoru[Graduate School of Bioresources, Mie University・Kinki Regional Development Bureau, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism]

粗孔隙←→微細循環網←→土壌基質の相互連続性

成岡 市[三重大学生物資源学研究科・国土交通省近畿地方整備局]・吉田 衛[三重大学生物資源学研究科・国土交通省近畿地方整備局]

土壌内部では、物質の循環・保持・排出が行われているが、不均一な圃場土壌中の移動現象は均一系の理論が適用困難であり、間隙構造そのものが十分に把握されていない。一方、粗孔隙の実態と役割、土壌基質構造の物理的性質、など軟X線映像法が徐々に開発され、管状孔隙の空間構成の実在や機能も理解され、「微小循環系」のモデル試案が示されている。これらをさらに具体的イメージにして標記の相互連続性について考察した。

Keyword: 土壌構造, 間隙構造,
GET PDF=15/4-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2015

発表番号 [4-32]

Root growth and Water uptake distribution change of Soybean

Naruke Chihiro[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Sakai Masaru[Graduate school of Bioresources, Mie University]・Toride Nobuo[Graduate school of Bioresources, Mie University]

ダイズ根の生長にともなう吸水強度分布の変化

成毛 千尋[三重大学大学院生物資源学研究科]・坂井 勝[三重大学大学院生物資源学研究科]・取出 伸夫[三重大学大学院生物資源学研究科]

植物根の生長と生長過程での土中水分量の変化を測定すること、生長にともなう吸水強度分布の変化を明らかにすることを目的に、ダイズのポット栽培を行い、実測値と実測値を用いたHYDRUS-1Dによる数値計算を行った。ダイズ根は生長にともない下方へと伸長し、ポット下層において吸水が生じた。実測値の水分量をより正確に再現するためには、自由度の高い吸水強度分布のモデルについて、植物根の生長を考慮する必要がある。

Keyword: 植物根の吸水, 根の生長,
GET PDF=15/4-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2015

発表番号 [4-33]

Change of Potential Transpiration Rate in a Soybean Growing Field Based on Soil Water Contents

Okahashi Takuro[Graduate School of Bioresources]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources]・Toride Nobuo[Graduate School of Bioresources]

土中水分量から推定したダイズ生長にともなう可能蒸散速度の変化

岡橋 卓朗[三重大学院生物資源学研究科]・坂井 勝[三重大学院生物資源学研究科]・取出 伸夫[三重大学院生物資源学研究科]

数値計算を用いた水分移動の予測には,可能蒸発・可能蒸散速度を個別に与える必要がある.本研究では,ダイズ畑において水分量と気象データ,草丈と根分布の測定を行い,生育過程における可能蒸発散速度ETpに対する実蒸散速度Tpの割合を推定した.決定したTp/ ETpは植物の生育に対応しており,植物の生育データを用いることで圃場のTp/ ETpを推定できる可能性が示唆された.

Keyword: 水分移動, 土壌環境と植物根系, 根の吸水
GET PDF=15/4-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2015

発表番号 [4-34]

Molecular diffusion coefficients in soil and bulk soil electrical conductivity at low water content

Miyasaka Katori[Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]・Shiozawa Sho[Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]

低水分領域における土壌中の溶質拡散係数と電気伝導度

宮坂 加理[東京大学大学院農学生命科学研究科]・塩沢 昌[東京大学大学院 農学生命科学研究科]・西田 和弘[東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌中における溶質の相対拡散係数(Dr)は体積含水率の減少によって著しく低下する.この原因として低水分時に拡散経路に沿った水膜の厚さの不均一性が著しくなり,拡散を制限する可能性が考えられる.そこで,拡散経路(屈曲度:τ(θ))と相関のある土壌の電気伝導度(ECa)を測定した.その結果,Drと同様に低水分時にECaが著しく低下した.以上から,低水分時には,低水分時のτ(θ)が低下するからであることが示された.

Keyword: 拡散係数, 屈曲度, 電気伝導度
GET PDF=15/4-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2015

発表番号 [4-35]

Can Surplus Mud from Quarries be Used to Improve Soil Physical and Chemical Properties ?

Hirozumi Toyokazu[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Mizuno Takafumi[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ito Ryoei[Graduate School of Bioresources, Mie University]

採石残土の土壌改良材としての可能性

廣住 豊一[三重大学大学院生物資源学研究科]・坂井 勝[三重大学大学院生物資源学研究科]・水野 隆文[三重大学大学院生物資源学研究科]・伊藤 良栄[三重大学大学院生物資源学研究科]

採石場では,砂利や砕石などの粗粒分を採取し,残留した細粒分は残土として廃棄する。採石残土を活用できれば,資源の有効活用につながる。そこで本報では,採石残土の土壌改良材としての可能性を検討するため,粘質土および砂質土に対して採石残土を混合し,土壌の排水性・保水性・保肥性など物理化学性の変化を調べた。その結果,砂質土に対する保水性の改良材として,採石残土を活用できる可能性が示された。

Keyword: 土壌改良, 採石残土, 土壌の物理化学性
GET PDF=15/4-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2015

発表番号 [4-36(P)]

Soil-water Movement Analysis Considering Root Zone Effect on Dry Land Field in China

NAKAMURA RYO[Faculty of Agriculture, Saga Univ]・CHO HIROYUKI[Faculty of Agriculture, Saga Univ]・TAGAWA KENTA[Faculty of Agriculture, Saga Univ]・WANG WEITZEN[Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute,China]

中国乾燥地圃場における根域の影響を考慮した土中水分移動解析

中村 亮[佐賀大学農学部]・長 裕幸[佐賀大学農学部]・田川 堅太[佐賀大学農学部]・王 維真[寒区旱区環境工程研究所,中国]

根の伸長や吸水は土壌構造を変化させるために,根域における土壌の水分保持特性や透水性に影響を及ぼすと推察される。本研究では,鉛直方向に均質な土性をもつ中国乾燥地畑地圃場において,根分布をもとに異なる水分保持特性の土層を設定し,HYDRUS-1Dを用いて土中水分移動解析を実施した。根域が分布する層は保水性が低下する傾向にあることが明らかになり、根域を考慮した場合により良い解析結果が得られた。

Keyword: 根域, 土壌水分移動, HYDRUS-1D
GET PDF=15/4-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2015

発表番号 [4-37]

Visualization of Soil Moisture Movement during Subsurface Irrigation at a Paddy Field with Heavy Clay

AODA Tadao[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KAWAI Takayuki[Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery,Niigata University]

重粘土水田における電気比抵抗値を用いた地下灌漑土壌水の可視化

粟生田 忠雄[新潟大学農学部]・河合 隆之[新潟大学災害復興科学研究所]

今日,水田フル活用が求められる.水利用効率を上げるため,暗渠による地下灌漑が有効であるが定量的分析は限られている.本研究は,新潟県阿賀野市の排水不良水田において,地下灌漑による水分移動を電気探査で可視化することを試みた.その結果,1)低透水性でも複合暗渠は地下灌漑に有効,2)土層境界をミクロに規定することは困難だが,硬盤は推定可能,3)土壌水と灌漑水は圧力的に不連続なことなどが判った.

Keyword: 暗渠・地下灌漑, 立ち上がり管・排水枡, 電気探査
GET PDF=15/4-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2015

発表番号 [4-38]

Experiments on the Effects of Soil Pipe on Rainfall-Runoff Response

Yamasaki Takuhei[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Imoto Hiromi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Hamamoto Shoichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishimura Taku[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

土壌パイプが降雨流出応答に与える影響の実験的検討

山崎 琢平[東京大学大学院農学生命科学研究科]・井本 博美[東京大学大学院農学生命科学研究科]・濱本 昌一郎[東京大学大学院農学生命科学研究科]・西村 拓[東京大学大学院農学生命科学研究科]

降雨流出に大きな影響を及ぼす土壌パイプの働きを定量的に評価するため,人工的に土壌パイプを埋設した土槽を用いて,降雨中に土壌パイプが土槽内の水分分布と流出応答に及ぼす影響を実験的に検討した.降雨強度一定の定常状態では土壌パイプが埋設された部分ではそれ以外の部分に比べて動水勾配が小さくなった.また,降雨強度が変化した際には土槽内全体の圧力が同時に変化し,下流端からの流出量も即座に変化した.

Keyword: 土壌パイプ, 降雨流出応答,
GET PDF=15/4-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2015

発表番号 [4-39]

Moisture movement in a sand dune in the arid irrigation agricultural area

maekawa kentarou[Graduate school of environmental and life science, Okayama university]・akae takeo[Graduate school of environmental and life science, Okayama university]・morita hidenori[Graduate school of environmental and life science, Okayama university]・shi haibin[Inner Mongolia agricultural university.]・mori yasushi[Graduate school of environmental and life science, Okayama university]

乾燥地灌漑農業地域における砂丘地の水分動態

前川 健太朗[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・赤江 剛夫[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・史 海濱[内蒙古農業大学]・森 也寸志[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

乾燥地灌漑農業地域における新たな水資源涵養・貯留の場として砂丘に注目した.中国内蒙古自治区河套漑区内を対象とし,砂丘砂の浸潤と蒸発特性について,カラム実験を行った.実験結果より降雨の浸潤能が高いこと,毛管が切断された後蒸発が抑制されることが示された.また現地で測定されたデータより,砂丘地における貯留・涵養の推定を行ったところ,砂丘が地下水の涵養に寄与していることが示された.

Keyword: 地下水, 水資源開発・管理, 砂丘
GET PDF=15/4-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2015

発表番号 [4-40]

Water and nitrogen dynamics during evaporation from the soil surface

Nakanishi Maki[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]

蒸発過程にある土中の窒素の硝化と移動

中西 真紀[三重大学大学院生物資源学研究科]・渡辺 晋生[三重大学大学院生物資源学研究科]

水の流れを伴う土中の窒素の挙動を理解するため、一次元カラム実験を行った。0.1Mの硫酸アンモニウム溶液で下端より飽和した畑土を、異なる蒸発条件下に静置した。土中のNH4態、NO2態、NO3態窒素の濃度分布を測定し、飽和過程のNH4の土粒子への吸着と蒸発過程の硝化の様子を明らかにした。窒素の形態変化を一次反応速度式の連鎖反応で表した水分溶質移動モデルを用い、吸着の分配係数や反応速度定数を検討した。

Keyword: 窒素循環, 不飽和水分移動, 一次元カラム実験
GET PDF=15/4-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2015

発表番号 [4-41]

Nitrogen and microbe distribution in a soil column during drainage

MUTO YOSHIKO[Faculty of Agriculture, Iwate University]

排水過程にある畑地土壌中の無機態窒素及び土壌微生物の分布

武藤 由子[岩手大学農学部]

一次元カラムを用いた排水実験を行い,排水過程における水分量,NH4-N,NO3-N,ATP量の分布を同時測定した.その結果,水分量とNH4-N量が減少しNO3-N量が増加した.これらの変化は,排水にともなう試料への空気の侵入と硝化細菌の活動によると考えられた.今後,これらの分布とATP量の分布との関係を詳しく調べることで,水移動が窒素の形態変化と分布に与える影響が明らかになると思われる.

Keyword: 土壌微生物, 窒素動態, 排水過程
GET PDF=15/4-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2015

発表番号 [4-42]

Methane oxidation and its varietal differences in the rhizosphere of paddy rice studied by the use of a specific inhibitor

yamahata kyoko[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・arai miwa[National Institute for Agro-Environmental Sciences]・nishiwaki junko[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・tokida takeshi[National Institute for Agro-Environmental Sciences]

阻害剤を用いた水稲根圏におけるメタン酸化量とその品種間差の定量

山端  杏子[茨城大学大学院農学研究科]・荒井 見和[国立研究開発法人農業技術環境研究所]・西脇  淳子[茨城大学大学院農学研究科]・常田 岳志[国立研究開発法人農業技術環境研究所]

水田でのメタン放出量は, メタン生成菌と酸化菌の活動の差による. メタン放出量には稲による品種間差がある. 水稲4品種を用いたポット試験で品種間差の原因が酸化量にあるか検証した. 酸化阻害剤はCH2F2を用いた. メタン生成量の約3-6割が酸化された. 放出量の品種間差はメタン酸化菌が原因ではないと推察された. 酸化量は生成量に影響されるため, メタン発生の抑制には生成量削減が重要と考えられた.

Keyword: 水稲根圏, メタン酸化, 酸化阻害剤
GET PDF=15/4-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2015

発表番号 [4-43(P)]

Effect of artificial macropore for different soil-texture

Sakikawa Kazuki[Graduate school of environmental and life science, Okayama University]・mori yasushi[Graduate school of environmental and life science, Okayama University]・Moroizumi Toshitugu[Graduate school of environmental and life science, Okayama University]

異なる土性に応じた人工マクロポアの効果

川 和起[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・森 也寸志[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・諸泉 利嗣[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

我々は土壌構造を人為的に再現する人工マクロポア技術を用いて降雨の浸透促進を図り,不適切な管理や気候変動の影響により発生する土壌流亡に取り組んでいる。本研究では土中水分・塩移動予測プログラムであるHYDRUS-2Dを用いて人工マクロポア技術の土性に応じた浸透現象の違いを観測した。その結果,土壌の水分特性がマクロポア構造部からマトリックスへの浸透に影響を与え,その効果を決定すると考えられた。

Keyword: 土壌構造, 間隙構造, 水分移動
GET PDF=15/4-43(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2015

発表番号 [4-44(P)]

Artificial Macropore Installation Effects on Soil Organic Matter

MORIWAKE Shuichi[Graduate school of environmental and life science, Okayama Univ.]・NASU Yoko[Graduate school of environmental and life science, Okayama Univ.]・MORI Yasushi[Graduate school of environmental and life science, Okayama Univ.]・AKAE Takeo[Graduate school of environmental and life science, Okayama Univ.]

人工マクロポアの導入が土壌中の有機物に与える変化

守分 秀一[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・那須 遥子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・森 也寸志[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・赤江 剛夫[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

土壌は陸域最大の炭素貯蔵庫であり,その分解を防ぐ必要がある.人工マクロポアは下方浸透を促進し,有機物量を増加させる初期の成果を得たが,保持については不明であった.本研究ではカラム実験により,有機物をどれだけ保持するか確認した.その結果,人工マクロポアを導入した場合では,水分状態を改善しつつも,耕耘管理の場合よりも有機物保持に有利であるとわかった.

Keyword: 炭素貯留, 土壌有機物, 浸透現象
GET PDF=15/4-44(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2015

発表番号 [4-45(P)]

Difference of Methane gas flux from the paddy field soil which is considered the difference between the amounts of solar radiation on

OCHIAI HIROYUKI[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・SAITO AYA[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・KAKINO WATARU[Kitasato University School of Veterinary Medicine]・OSARI HIROSHI[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

日射の異なる水田内土壌からのメタンガスの放出量の違い

落合 博之[北里大学獣医学部]・齋藤 綾[北里大学獣医学部]・柿野 亘[北里大学獣医学部]・長利 洋[北里大学獣医学部]

農耕地土壌から発生している温室効果ガスは、主に3種類であり、その中でもメタンはその多くが水田から発生している。十和田市の土壌は水田土壌としては特異な理化学性を持っており、そのメカニズムを理解することが今後の地球温暖化対策に重要な役割を果たすと考えられる。そこで、本研究では水田におけるガス採取を行い、水田起源のメタン放出量の違いの把握を行った。

Keyword: メタンガスフラックス, 多湿黒ボク土, 日射条件
GET PDF=15/4-45(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2015

発表番号 [4-46]

Modeling of water retention properties of porous media with mixed wettabilities using generalized invasion percolation

Takeuchi Junichiro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Sumii Wataru[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

一般化インベージョンパーコレーションによる混合多孔質媒体の水分保持特性のモデル化

竹内 潤一郎[京都大学大学院農学研究科]・住居 航[京都大学大学院農学研究科]・藤原 正幸[京都大学大学院農学研究科]

多孔質媒体は疎水性粒子を含むことによって,保水性や透水性などの水理特性が変化することが知られている.抽出された間隙ネットワークに対して,インベージョンパーコレーションという非混合流体の動的な置換過程モデルを適用することにより,浸潤および排水過程に関する数値実験を行った.疎水性粒子の混合割合に応じて水分保持特性が変化することや,浸入条件を変えることで結果が大きく変わることが示された.

Keyword: 間隙構造, 水分移動, 土壌空気
GET PDF=15/4-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2015

発表番号 [4-47]

Colloid transport in Toyoura sand: deposition behavior in water unsaturated condition at initial stage

Fujita Yosuke[Graduate School of Life & Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Factry of Life & Environmental Sciences, University of Tsukuba]

豊浦砂中のコロイド輸送:不飽和条件下での初期沈着挙動

藤田 洋輔[筑波大学大学院生命環境科学研究科 ]・小林 幹佳[筑波大学生命環境系]

土壌中のコロイド粒子の挙動を解明することは、土壌汚染物質の拡散を予測する上で重要な点である。本研究では、これまで検討がなされてこなかった、不飽和条件でのコロイド輸送現象の初期過程に着目して実験を行った。コロイド輸送の初期過程において、イオン強度が増加するにつれて、ブレークスルー時の相対濃度は減少し、その傾向は不飽和条件でより顕著となった。

Keyword: コロイド輸送 , 不飽和,
GET PDF=15/4-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2015

発表番号 [4-48]

Effect of Soil Colloidal Properties on Surface Runoff

Yamada Kenta[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Fujimaki Haruyuki[Arid Land Research Center, Tottori University]

土壌コロイドの界面化学特性が表面流出に及ぼす影響

山田 健太[筑波大学大学院 生命環境科学研究科]・小林 幹佳[筑波大学大学院 生命環境科学研究科]・藤巻 晴行[鳥取大学乾燥地研究センター]

小型人工降雨装置を用いて侵食実験を行い,降水のpH,電解質の種類が表面流出の発生に及ぼす影響について検討した.実験から,表面流出の発生は酸性で抑制され,アルカリ性で促進されることが明らかとなった.また,土粒子間の静電的反発力のない急速凝集領域にある10 mM NaCl,1 mM CaCl2では,Ca降水の方が表面流出を抑制する効果が高い.これら表面流出水量は土粒子のζ電位の大きさに対応していた.

Keyword: 3, 8,
GET PDF=15/4-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2015

発表番号 [4-49]

Effect of existence/absence of soil around the circuitry part of Decagon EC-5 soil moisture sensor on its output and change in output value when whole part of sensor was inserted into the soil core

Iwata Yukiyoshi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Miyamoto Teruhito[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Nishiya Manami[Graduate school of life & environmental sciences,University of Tsukuba]・Kameyama Koji[National Institute for Rural Engineering, NARO]

土壌水分計Decagon EC-5 の回路部周囲の土壌の有無が測定結果に与える影響と回路部ま でプローブを挿入したときの出力値の変化

岩田 幸良[農研機構農村工学研究所]・宮本 輝仁[農研機構農村工学研究所]・西谷 麻菜美[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・亀山 幸司[農研機構農村工学研究所]

キャパシタンス式水分計のデカゴンEC-5の土壌への埋設方法の違いが出力結果に与える影響を検討した結果、センサーの周囲に土壌を詰めた場合よりも、センサー全体を土壌に挿入した方がセンサーの出力値が高く、水分量が多いほど両者の差が顕著になることが明らかになった。また、供試土として使用した黒ボク土と豊浦砂の場合、EC-5の回路部(根元の黒い部分)を埋設しない場合は最大で5%程度、水分量が過小評価された。

Keyword: ECH2O プローブ, キャリブレーション, 影響範囲
GET PDF=15/4-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2015

発表番号 [4-50]

Sensible heat balance estimates of transient soil ice contents for freezing and thawing condition

Kojima Yuki[Department of Agronomy, Iowa State University]・Joshua L. Heitman[Department of Soil Science, North Carolina State University]・Gerald N. Flerchinger[USDA-ARS]・Tusheng Ren[Department of Soil and Water sciences, China Agricultural University]・Robert Horton[Department of Agronomy, Iowa State University]

顕熱収支法による土壌凍結融解時の土壌氷量変化の推定

小島 悠揮[アイオワ州立大学農学科]・Joshua L. Heitman[ノースカロライナ州立大学土壌科学科]・Gerald N. Flerchinger[アメリカ農務省農業研究部]・Tusheng Ren[中国農業大学土壌水文学科]・Robert Horton[アイオワ州立大学農学科]

新しい凍土の氷量推定法としてヒートパルスプローブを用いた顕熱収支法が挙げられる。顕熱収支法は土壌中の熱収支に基づいて土壌氷量を推定する。本研究では顕熱収支法の有効性を土壌カラムを用いた室内実験にて検討した。顕熱収支法は0℃から−3℃の温度範囲において凍結融解にともなう潜熱量および土壌氷量の変化を示すことができた。また顕熱収支法と体積熱容量法を併用することで幅広い温度領域の土壌氷量が推定できた。

Keyword: 土壌凍結, ヒートパルスプローブ, 顕熱収支法
GET PDF=15/4-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2015

発表番号 [4-51(P)]

Behavior of zeta potential of colloid particles covered with proteins

Yamaguchi Atsushi[University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[University of Tsukuba]

タンパク質の吸着によるコロイド粒子のゼータ電位の変化

山口 敦史[筑波大学]・小林 幹佳[筑波大学]

濁水中や土壌中の有機物は粘土鉱物・酸化物などのコロイド粒子に吸着し、表面電位を変化させる。この作用を利用した天然のタンパク質由来の凝集剤などが存在する。しかし、タンパク質の吸着と粒子の表面電位の関係は定量的には十分に明らかになっていない。そこで本研究では、モデル系としてリゾチームとシリカ粒子を用い、リゾチームの吸着量とシリカ粒子のゼータ電位の関係を実験ならびに理論解析を通して考察した。

Keyword: コロイド, 水環境,
GET PDF=15/4-51(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2015

発表番号 [4-52(P)]

Experiments and modeling of electrophoretic mobility of carboxyl latex particles: Effects of divalent counter-ions

Nishiya Manami[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Sugimoto Takuya[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Kobayashi Motoyoshi[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

モデルコロイド粒子の電気泳動移動度の測定と解析:2価対イオンによる影響

西谷 麻菜美[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・杉本 卓也[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・小林 幹佳[筑波大学生命環境系]

塩類集積による土壌劣化と対策には、土壌水中のイオン種と土壌コロイドの帯電・凝集分散挙動の関係が関与している。本研究ではKClとCaCl2の混合電解質溶液での、土壌コロイドのモデルとして用いたカルボキシルラテックスの電気泳動移動度の測定と解析を行った。その結果、Ca2+が存在する溶液では脱プロトン化されたカルボキシル基にCa2+が結合することで表面荷電が減少することが示された。

Keyword: 電気泳動移動度, 2価イオン, 混合電解質
GET PDF=15/4-52(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2015

発表番号 [4-53(P)]

Aggregation Rate of Charged Colloidal Particles in a Couette Flow: Influence of Electrostatic Repulstion and Shear Rate

Sugimoto Takuya[University of Tsukuba, Graduate School of Life and Environmental Sciences]・Kobayashi Motoyoshi[University of Tsukuba, Graduate School of Life and Environmental Sciences]

Couette 流中における帯電コロイド粒子の凝集速度: 静電斥力と剪断速度の影響

杉本 卓也[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・小林 幹佳[筑波大学大学院生命環境科学研究科]

濁水などに含まれる懸濁質であるコロイド粒子の輸送特性は,凝集の進行に伴う粒径の増加に大きく左右される.実環境中では,主に流れ場中での凝集が重要となるが,流れ場における凝集速度への静電斥力および剪断速度の影響に関する実験と理論の定量的な比較は行われていない.そこで,既往の実験結果を任意の電位に適用できる静電斥力の理論式を用いた計算と定量的に比較・検討し,流れ場中の凝集理論の妥当性を検証した.

Keyword: 剪断凝集, 軌道解析, DLVO 理論
GET PDF=15/4-53(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2015

発表番号 [4-54(P)]

Determining High Salinity Soil Layer Using Electromagnetic Induction Sensor EM38-MK2

Zukemura Chika[National Institute for Rural Engineering]・Haraguchi Noburo[National Institute for Rural Engineering]・Miyamoto Teruhito[National Institute for Rural Engineering]・Nakaya Tetsuo[National Institute for Rural Engineering]

電磁誘導探査機器EM38-MK2を用いた高塩分層の把握

瑞慶村 知佳[農研機構農村工学研究所]・原口 暢朗[農研機構農村工学研究所]・宮本 輝仁[農研機構農村工学研究所]・中矢 哲郎[農研機構農村工学研究所]

電磁誘導探査機器・EM38-MK2を用いて、塩分が多く含まれている土層の深さを特定する新たな手法を提案するため、人工的に準備した高塩分区画でほ場試験を行った。その結果、4つの異なる測定モードで得られるEM38の出力値を比較することで、深さ0〜20 cm、20〜50 cm、50〜75 cm、75〜150 cm、150 cm〜の5つの層の中で最も塩分が含まれている土層の特定が可能であることが示された。

Keyword: 電磁誘導探査, 除塩, 見かけの電気伝導度
GET PDF=15/4-54(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2015

発表番号 [4-55(P)]

Soil Water and Salinity Distribution in the Maisze Vagetated Column

Tagawa Kenta[Faculty of Agriculture, Saga Univ.]・Cho Hiroyuki[Faculty of Agriculture, Saga Univ.]・Yanagisawa Haruhiko[Faculty of Agriculture, Saga Univ.]・Kitano Masaharu[Faculty of Agriculture,Kyushu Univ.]

トウモロコシ生育条件下における土壌水分・塩分の鉛直分布特性

田川 堅太[佐賀大学農学部]・長 裕幸[佐賀大学農学部]・柳澤 晴彦[佐賀大学農学部]・北野 雅治[九州大学農学部]

乾燥地の塩類化圃場においてTDTセンサーによるθ・バルクECのモニタリングを行った。比較のために埋設したTDRセンサーが高水分・高ECの影響により,θ計測の精度が悪くなった一方で,TDTセンサーの計測値はθ・バルクECともに高精度で,降雨などへの良好な応答が見られた。特に塩類集積が進んでいると思われる地点においては,TDTセンサーにおいてもエラーと思われる値が記録された。

Keyword: 塩類土壌, TDT, 土壌水分・EC
GET PDF=15/4-55(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2015

発表番号 [4-56(P)]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(VI)- Introduction of game theory-

TANIGAWA Torahiko[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(此-ゲーム理論の導入-

谷川 寅彦[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

ゲーム理論は、基本的には、相手相互の取りうる複数戦略の組み合わせに関する相互の利得を考慮するものである。そこで、例えば同じようにトマトを栽培するがとる戦略を異なったこともできるA、Bグループを考える。例えば、生産時期をずらして、労務を平準化したり、値崩れを防止するなどで予想利得が違ってくる等、A/Bに区分することに意味はある。その事実を拡張して植物の土と水の環境管理の新しい評価を試みた。

Keyword: 給水源, 連続間断, 自動・予測制御
GET PDF=15/4-56(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2015

発表番号 [5-01]

Can a flow proportional composite sample afford to provide the accurate flow-weighted concentration, or: what did we misunderstand in estimating nonpoint source loads?

TADA Akio[Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]・TANAKAMARU Haruya[Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]

流量比例コンポジットサンプルは正しい流量荷重平均濃度を与えるか?あるいは,面源負荷量推定でこれまで我々は何を間違えていたのか?

多田 明夫[神戸大学大学院農学研究科]・田中丸 治哉[神戸大学大学院農学研究科]

水質汚濁負荷の計測のためのサンプリング方法である流量比例コンポジットサンプリングは,連続的に流量に比例させながら混合しない限り,必ず偏った濃度・負荷量を与えることになる.この事実は,効率的なモンテカルロ数値積分法の一種である重点的サンプリング法に基づき説明可能である.この方法は面源からの流出負荷量の不偏推定にも応用でき,これまでの面源汚濁負荷原単位調査法の間違いについて明らかにすることができる.

Keyword: 面源, 流出負荷量, 重点的サンプリング
GET PDF=15/5-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2015

発表番号 [5-02]

Verification of the change of nitrogen and phosphorus cause land use change using the SWAT model

Nakae Tomoko[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]・Morita Hidenori[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

SWATモデルを用いた土地利用変化による窒素・リンの変動の検証

中江 智子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・守田 秀則[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

児島湖流域の水質は緩やかに改善傾向にあるが,未だ環境基準を上回っている状況であり,今後も長期的な観測が必要である。水質の変動に影響を与える要因は多々あるが,今回は土地利用に着目し、土地利用変化が水質の変動に与える影響を,SWATモデルを用いて検証した。しかしシミュレーションの精度が高いとはいえなかったため,十分な結果を得ることが出来なかった。モデルの精度向上が今後の課題である。

Keyword: 水質, 流出特性, 水環境
GET PDF=15/5-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2015

発表番号 [5-03]

Effect of the catchment scale on load estimates by Importance sampling

Yano Atsuhisa[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

IS法による流出負荷量推定に流域の規模が与える影響

矢野 敦久[神戸大学大学院農学研究科]・多田 明夫[神戸大学大学院農学研究科]・田中丸 治哉[神戸大学大学院農学研究科]

流出負荷量を正確に推定することは,流域の水質管理・対策上有益である.我々は,流出負荷量の不偏推定法としてIS法を用いた推定法を開発している.これまで,流域規模(面積)により流出負荷量の推定の確からしさが異なると定性的に考えられてきた.本報告では,面積の異なる流域の流量データから仮想的な負荷量データを作成し,IS法による不偏推定に基づき,流域規模が流出負荷量の推定精度に与える影響を定量的に検討した.

Keyword: 流出負荷量, 重点的サンプリング, 区間推定
GET PDF=15/5-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2015

発表番号 [5-04]

River Water Quality and Landuse of Watershed in North and Southwest Hokkaido

kuwabara jun[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・yokohama mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・kamada hiroshi[Hokkaido Regional Development Bureau]

北海道北部および南西部における流域の土地利用状況と河川水質

桑原 淳[寒地土木研究所]・横濱 充宏[寒地土木研究所]・鎌田 洋志[北海道開発局]

北海道の沿岸では、日本海側を中心に磯焼けが発生している。磯焼け対策の1つとして、陸域から河口に供給される物質に着目した研究がある。本研究の目的は、陸域での土地利用状況が河川の水質に及ぼす影響を明らかにすることである。全窒素比負荷量は比流量の増加とともに増加したが、増加する割合に違いがあり同じ比流量では声問川で高かった。声問川の全窒素濃度は森林と負の相関があり、牧草地や泥炭土と正の相関があった。

Keyword: 磯焼け, 腐植性土壌, フルボ酸鉄
GET PDF=15/5-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2015

発表番号 [5-05]

Factors in the increase of nutrient salts in a small reservoir with blooms of Blue-Green Algae

Murakami Chihayu[Graduate school of Agriculture,Iwate University]・Miura Saori[Miyagi Prefectual Office]・Hamagami Kunihiko[Faculty of Agriculture,Iwate University]

アオコの発生するため池における栄養塩類の増加要因に関する検討

村上 千映[岩手大学院]・三浦 早織[宮城県庁農林水産部農村整備課]・霈紂)彦[岩手大学]

ため池には多面的機能がある。例えば水鳥が飛来するため池では、親水効果、景観形成の効果が増加すると考えられる。しかし、多数の水鳥が生息する場合糞による栄養塩の負荷が増大する可能性がある。富栄養化が進行するとアオコの発生が懸念される。本研究では、アオコの発生するため池におけるTN、TPなどの栄養塩の増加要因に関する検討を目的とし、それらへの影響が大きい負荷項目の算出を行った。

Keyword: 富栄養化, 栄養塩類, 負荷量
GET PDF=15/5-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2015

発表番号 [5-06]

Short-Term Changes to the Water Quality and Blue-Green Algae in a Stratified Pond

Hamagami Kunihiko[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Ando Yuki[Tomiya Town Office]・Murakami Chihayu[Graduate school of Agriculture, Iwate University]

成層化したため池における短期水質変動と藍藻の挙動の検討

濱上 邦彦[岩手大学農学部]・安藤 優樹[富谷町役場]・村上 千映[岩手大学大学院農学研究科]

アオコの発生が見られるため池を対象池とし,水温成層化の進んだ夏季において日サイクルのような短期間での水質変動と藍藻の挙動について検討するために,水温・DOの鉛直分布および藍藻の挙動について現地観測を行った.その結果,日サイクルという短期間でも安定した水温成層と藍藻の移動速度には相関性が見られ,成層度が強いと藍藻の移動速度を抑制し,これが藍藻の増殖に有利に働くことがわかった.

Keyword: 水温成層, 藍藻, 溶存酸素
GET PDF=15/5-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2015

発表番号 [5-07(P)]

Water quality prediction model on oxbow lake located in agricultural basin

AKASHIO HIROKI[Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・YAMAMOTO TADAO[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業流域の河跡湖における水質変動モデルの構築

赤塩 大樹[北海道大学農学部]・山本 忠男[北海道大学大学院農学研究院]

河跡湖を対象にタンクモデルとLQ式を基にした負荷収支による水質予測に加え,沼内部の水質形成要因,とくに植物プランクトンによる沼内部の窒素成分の固定,植物群落による窒素吸収,沈降による底質への窒素成分の固定,脱窒作用等を考慮した水質予測モデルの構築について検討した。その結果,内部作用を考慮したモデルでは,TN濃度の再現性も高く,誤差も小さくなった。

Keyword: 全窒素, タンクモデル, クロロフィル
GET PDF=15/5-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2015

発表番号 [5-08]

Evaluation of the impact of climate change for damaged risk and disaster prevention of the irrigation pond

YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]・KUDO Ryoji[National Agriculture and Food Research Organization]・MASUMOTO Takao[National Agriculture and Food Research Organization]

気候変動がため池の被災リスクと減災対策に与える影響の評価

吉迫 宏[農研機構農村工学研究所]・工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]

気候変動に伴う将来降雨をCMIP5の温暖化予測実験結果から求め、洪水流出モデルを用いて流域比の異なるため池の被災リスクと減災対策の効果に対する影響を評価した。設定したため池においては、洪水吐の簡易改修は流域面積の大小にかかわらず将来においても減災効果が認められたのに対し、貯水位の低下管理については現在の降雨では効果が認められる流域比の小さいため池においても十分な減災効果が認められない結果となった。

Keyword: 洪水流出, 気候変動, ため池
GET PDF=15/5-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2015

発表番号 [5-09]

Study on mitigation of flood disaster by water release from irrigation ponds

Ozawa Ryosuke[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Nakao Yasuki[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ため池の事前放流による洪水軽減に関する研究

小澤 亮介[神戸大学大学院農学研究科]・中尾 泰規[神戸大学農学部]・田中丸 治哉[神戸大学大学院農学研究科]・多田 明夫[神戸大学大学院農学研究科]

兵庫県・丹波篠山地区では,ため池による洪水軽減を目的として,営農に支障がなく治水効果も期待できる9,10月にため池水位を下げ,11月〜翌年3月下旬を水位回復期とする事前放流手法の取り組みが始まっている.本研究では,その一環として,長期流出解析で推定した水位回復期の確率流入量に基づく事前放流手法を検討するとともに,地区全体の雨水貯留容量を推定し,水田貯水容量,一庫ダムの洪水調節容量と比較した.

Keyword: 総合治水, ため池, 事前放流
GET PDF=15/5-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2015

発表番号 [5-10]

Modeling of stage-volume relationship of irrigation ponds

Tanakamaru Haruya[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Ozawa Ryosuke[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Nakao Yasuki[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Tada Akio[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ため池の水位−貯留量関係のモデル化

田中丸 治哉[神戸大学大学院農学研究科]・小澤 亮介[神戸大学大学院農学研究科]・中尾 泰規[神戸大学農学部]・多田 明夫[神戸大学大学院農学研究科]

兵庫県・丹波篠山地区では,ため池による洪水軽減を目的として,秋期(台風期)にため池水位を下げ,冬期に水位を回復させる取り組みが始まっている.その際,ため池の空き容量は,水位回復期の確率流入量に基づいて決定するが,実用上は満水状態からどれだけ水位を低下させるべきかを示す必要がある.本研究では,ため池の堤高,満水面積,総貯水量に基づいて,ため池を錐台でモデル化し,水位低下量を決定する方法を提示した.

Keyword: 総合治水, ため池, 水位−貯留量関係
GET PDF=15/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2015

発表番号 [5-11]

Water Purification and Flood Mitigation Function of Urban Lakes in JABODETABEK

YOSHIDA KOSHI[Ibaraki University]・HARIYA RYUNOSUKE[Ibaraki University]・TANAKA KENJI[Ibaraki University]・MAEDA SHIGEYA[Ibaraki University]・KURODA HISAO[Ibaraki University]

ジャカルタ近郊の溜め池が有する水質浄化および洪水緩和機能

吉田 貢士[茨城大学農学部]・針谷 龍之介[茨城大学農学部]・田中 健二[茨城大学農学部]・前田 滋哉[茨城大学農学部]・黒田 久雄[茨城大学農学部]

本研究は人口増加および経済発展により都市開発が急速に進められているインドネシア国首都ジャカルタ近郊を対象とし,都市化により減少しつつある溜め池の保全のために,溜め池が有する多面的機能を定量的に評価することを試みるものである.それにより,現地住民や行政に溜め池の有用性を説明し、その価値を再評価・再認識するに資する情報を提供することを目的とする.

Keyword: 水環境, ,
GET PDF=15/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2015

発表番号 [5-12]

Investigation of agricultural watergate management for flood protection in paddies

Yoshioka Yumi[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Masumoto Takao[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Minakawa Hiroki[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水田氾濫抑制のための農業用水門の管理方法の検討

吉岡 有美[鳥取大学農学部]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]・皆川 裕樹[農研機構農村工学研究所]

氾濫常襲であるラオス国ナムチェン川流域を対象として、分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)に水門操作、氾濫過程を組み込み、流域末端部の農業用の水門管理が氾濫に与える影響と氾濫抑制のための水門操作方法について検討した。外水位が高い場合の逆流防止のための現状の水門管理の問題点を明らかにするとともに、内外水位差の変化を考慮して、逆流が生じない水門操作の複数改善策について、それぞれの効果について示した。

Keyword: 氾濫, 分布型水循環モデル, ラオス
GET PDF=15/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2015

発表番号 [5-13]

Design safety level of paddy field drainage in Hokkaido under the climate change

Higuchi Keisuke[Graduate School of Agriculture Utsunomiya univ.]・Ishii Kenta[Faculty of Agriculture Utsunomiya univ.]・Kishida Takashi[Hokkaido pref. govt. Agriculture Dep.]・Nanbu Yuji[Hokkaido agricultural modernization research center]・Kobayashi Hidenori[Hokkaido agricultural modernization research center]・Goto Akira[Utsunomiya Univ.]

北海道の水田地域農業排水路における気候変動に応じた計画安全度の検討

樋口 慶亮[宇都宮大学大学院農学研究科農業環境工学専攻]・石井 健太[宇都宮大学農学部農業環境工学科]・岸田 隆志[北海道庁農政部]・南部 雄二[北海道農業近代化技術研究センター]・小林 英徳[北海道農業近代化技術研究センター]・後藤 章[宇都宮大学農学部]

水路の対策費用と,溢水して起こりうる洪水被害額期待値の合計値を総社会費用とし、水田地帯の排水路の経済的に最適な計画安全度を算出した。そして気候変動に対する農業用排水路の対応策を考察した。その結果、気候変動下において農業排水路は、現在の基準よりも大きな豪雨を想定した計画安全度が求められることが明らかになった。また、水路改修による対策は経済的に合理的ではなく、盛土による対策が妥当であると示唆された。

Keyword: 気候変動, 農業排水路, 計画安全度
GET PDF=15/5-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2015

発表番号 [5-14]

A technique of pumping simultaneously from two depths to prevent saltwater upcorning

Ishida Satoshi[National Agriculture and Food Research Organization, National Institute for Rural Engineering]・Shirahata Katsushi[National Agriculture and Food Research Organization, National Institute for Rural Engineering]・Tsuchihara Takeo[National Agriculture and Food Research Organization, National Institute for Rural Engineering]・Yoshimoto Shuhei[National Agriculture and Food Research Organization, National Institute for Rural Engineering]

地下水の塩水化を抑止する二重揚水技術

石田 聡[農研機構農村工学研究所]・白旗 克志[農研機構農村工学研究所]・土原 健雄[農研機構農村工学研究所]・吉本 周平[農研機構農村工学研究所]

沿岸域の井戸で地下水を揚水する際に発生する塩水と淡水の混合(アップコーニング)を抑止するため,1本の井戸内に止水性の仕切り(空気パッカー)を設け,その上下から同時に揚水する装置を考案した.農村工学研究所内の井戸による揚水試験では,揚水を継続してもパッカー上下の水質の差が保たれており,このような手法がアップコーニングの抑止に有効であると考えられた.

Keyword: 地下水, 二重揚水, 塩水化
GET PDF=15/5-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2015

発表番号 [5-15]

Development of Electeromagnetic Survey System for efficient groundwater investigation to groundwater troubles in coastal area (Part 3)

Nakazato Hiroomi[NARO]・Takeuchi Mutsuo[Nihonchikatansa Co., Ltd.]・Imasato Takehiko[Nihonchikatansa Co., Ltd.]・Ishida Satoshi[NARO]・Shirahata Katsushi[NARO]・Tsuchihara Takeo[NARO]・Yoshimoto Shuhei[NARO]

沿岸域の地下水障害に対する効率的な地下水調査のための電磁探査システムの開発(その3)

中里 裕臣[農研機構]・竹内 睦雄[(株)日本地下探査]・今里 武彦[(株)日本地下探査]・石田 聡[農研機構]・白旗 克志[農研機構]・土原 健雄[農研機構]・吉本 周平[農研機構]

本研究は、沿岸域の浅層地下水に塩水化が生じた場合に必要となる効率的な深層地下水探査手法の開発を目的としている。これまで、CSMT電磁探査法に着目し、高能率化および受信精度向上を図った送受信システムを試作し、人工ノイズ源が多い市街地でも適用可能であることを確認した。本発表では、仙台平野南部における現地実証試験で得られた探査能率や3次元比抵抗構造などの結果を基に、開発システムの実用性について報告する。

Keyword: 地下水障害, 深層地下水, 電磁探査法
GET PDF=15/5-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2015

発表番号 [5-16]

Current situation of distribution of residual saltwater and dissolved oxygen in the reservoir area of Komesu Subsurface Dam, Okinawa, Japan

Yoshimoto Shuhei[National Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]・Tsuchihara Takeo[National Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]・Shirahata Katsushi[National Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]・Ishida Satoshi[National Institute for Rural Engineering, NARO, Japan]

塩水侵入阻止型地下ダム貯留域における残留塩水塊と溶存酸素濃度の分布の状況

吉本 周平[農研機構農村工学研究所]・土原 健雄[農研機構農村工学研究所]・白旗 克志[農研機構農村工学研究所]・石田 聡[農研機構農村工学研究所]

塩水侵入阻止型地下ダムである米須地下ダムの貯留域を対象として,地下水流動が塩水塊の分布と挙動に与える影響について検討するために,自記溶存酸素計を用いて溶存酸素濃度の分布を調査した.地下水中の酸素は,地下水の滞留が長期にわたるほど消費されて濃度が低下するものと考えられる.溶存酸素の分布に濃淡がみられることから,米須地下ダムの貯留域では,地下水の流動性が不均一であることが推察される.

Keyword: 地下水, 気候変動影響評価, 南西諸島
GET PDF=15/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2015

発表番号 [5-17]

Seasonal variability of nitrate in karstic aquifer at the catchment area of the underground dam

Yasumoto Jun[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Hijikawa Kento[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・Hosono Takahiro[Priority Organization for Innovation and Excellence, Kumamoto University]・Nakano Takuji[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

地下ダム流域における石灰岩帯水層中の硝酸性窒素の季節変動特性

安元 純[琉球大学農学部]・聖川 健斗[琉球大学・農学部]・細野 高啓[熊本大学大学院先導機構]・中野 拓治[琉球大学農学部]

本研究では,沖縄本島南部地域の地下ダム流域において,琉球石灰岩帯水層中の硝酸性窒素と脱窒の季節変動特性について検証することを目的に,月1回の頻度で地下水調査を実施した。その結果,琉球石灰岩帯水層は降雨による地下水位の応答が速く,脱窒が確認されるような地下水中に形成される還元的環境は,降雨時には周辺の地下水の流入により酸化的環境に変動していることが明らかとなった。

Keyword: 地下ダム流域, 硝酸性窒素, 季節変動
GET PDF=15/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2015

発表番号 [5-18]

Antecedent rainfall as a cause of slope failures and landslides in Amami-Oshima Island

Nakamura Shinya[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]・Uehara Yumina[Graduate School of Agriculture, Univercity of the Ryukyus.]

奄美大島の崩壊・地すべり発生に関与した降雨の特徴

中村 真也[琉球大学農学部]・上原 弓奈[琉球大学大学院農学研究科]

H22,23年奄美豪雨で発生した崩壊・地すべりを対象として,先行降雨の特徴と地下水の降雨応答特性を調べた.実効雨量により,先行降雨は名瀬ユニットと役勝および湯湾ユニットとで異なる様相となることが示され,半減期解析により,同一斜面内における水理地質構造の違いが示唆された.奄美豪雨は,降雨継続時間2〜8時間の降雨強度が再現期間200〜350年の特にまれな豪雨に見舞われた箇所があったことが分かった.

Keyword: 降雨特性, 地下水, 気象災害
GET PDF=15/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2015

発表番号 [5-19]

Improvement of applicability of a simple harmonic-analysis technique to extract major tidal components from groundwater observation time series

shirahata katsushi[National Institute for Rural Engineering, NARO]・yoshimoto shuhei[National Institute for Rural Engineering, NARO]・tsuchihara takeo[National Institute for Rural Engineering, NARO]・ishida satoshi[National Institute for Rural Engineering, NARO]

地下水位観測データから主要潮汐成分を分離する簡易調和解析法の適用性向上

白旗 克志[農研機構 農村工学研究所]・吉本 周平[農研機構 農村工学研究所]・土原 健雄[農研機構農村工学研究所]・石田 聡[農研機構農村工学研究所]

白旗ら(2014)は,農業用地下水開発が期待される島嶼において潮汐に応答する地下水位観測データから帯水層の水理定数を推定する手法を開発する中で,369日間の観測データに対する簡易な調和解析法の適用事例を示した。本発表では,その簡易な調和解析手法をより短期間の観測データでも適用できるよう検討した結果を,検討過程で明らかになった調和解析出力の誤差の要因とあわせて報告する。

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=15/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2015

発表番号 [5-20]

Modification of DWCM-AgWU model and its application to a paddy-dominant basin

MASUMOTO Takao[National Institute for Rural Engineering, NARO・University of Tsukuba]・VONGPHET Jutithep[University of Tsukuba]・MINAKAWA Hiroki[National Institute for Rural Engineering, NARO]・KUDO Ryoji[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水循環モデル(DWCM-AgWU)の改良と巨大ダムを有する灌漑主体流域への適用

増本 隆夫[農研機構農村工学研究所・筑波大学大学院生命環境科学研究科]・ジュティテップ ウォンペット[筑波大学大学院生命環境科学研究科]・皆川 裕樹[農研機構 農村工学研究所]・工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]

農地水利用の長期的な解析に対し、各地で頻発する氾濫、旱魃等は単発的な短期間現象として単独解析が行われてきたが、水利施設群の一体的管理のため両者を連続的に取扱う必要がでてきた。そこで、巨大灌漑ダムを有し、その水管理が下流の大規模氾濫にも影響したタイ国チャオプラヤ川流域を対象に、開発してきた水循環モデル改良と適用を行って、両極端現象や独特な水利用に対するモデルの有効性と限界を明らかにした。

Keyword: 水収支・水循環, 洪水流出, 気象災害
GET PDF=15/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2015

発表番号 [5-21]

Provisional implementation of a DWCM-AgWU to the Kinu and Kokai River basins

miyajima mariko[Sansui Consultant Co.Ltd]・yoshida takeo[Institute for Rural Engineering, NARO]・murayama kaoru[Sansui Consultant Co.Ltd]・morita koji[Sansui Consultant Co.Ltd]・nawa norio[Institute for Rural Engineering, NARO]・masumoto takao[Institute for Rural Engineering, NARO]

分布型水循環モデル(DWCM-AgWU)の鬼怒川・小貝川流域への仮実装

宮島 真理子[サンスイコンサルタント(株)]・吉田 武郎[(独) 農研機構 農村工学研究所]・村山 香[サンスイコンサルタント(株)]・森田 孝治[サンスイコンサルタント(株)]・名和 規夫[(独) 農研機構 農村工学研究所]・増本 隆夫[(独) 農研機構 農村工学研究所]

分布型水循環モデルは、水田灌漑地区での取水・還元過程を表現する流出モデルである。この活用事例として、農業用水の取水・還元が繰り返され、河川流量の推定が難しい鬼怒川・小貝川流域へ適用を試みた。今回、仮実装のため再現性に課題は残るものの、短期間でのモデル構築や鬼怒川で取水した農業用水の小貝川への移動を表現でき、このモデルの特徴は示された。併せて、明確となった仮実装段階での課題を整理した。

Keyword: 分布型水循環モデル, 水循環, 還元水
GET PDF=15/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2015

発表番号 [5-22]

Study on runoff analysis in tropical savanna region basin ~ North Thailand , Mae Lao River ~

KOZAWA TAKUJI[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KUBO Naritaka[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・IIDA Toshiaki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・KIMURA Masaomi[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

熱帯サバンナ河川流域における乾季流出解析に関する研究 〜北タイ、メラオ川流域を対象として〜

小澤 拓治[東京大学大学院農学生命科学研究科]・久保 成隆[東京大学大学院農学生命科学研究科]・飯田 俊彰[東京大学大学院農学生命科学研究科]・木村 匡臣[東京大学大学院農学生命科学研究科]

タンクモデルを使用して、メラオ川流域の乾季流量を予測するモデル「ゼロ雨モデル」を作成し、他の予測方法との比較を行った。その結果、過去の平均にその年度と平年度の雨季雨量の割合を乗じる方法が、現時点で最も労力、精度の両面で優位なモデルとなった。しかし、ゼロ雨モデルは農業による大量取水の影響を組み込むことや、雨量データの精度を向上させることでより優位なモデルになる可能性が示唆された。

Keyword: 乾季流出解析, 熱帯サバンナ, タンクモデル
GET PDF=15/5-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2015

発表番号 [5-23]

Development of an algorithm for integrated simulation of agricultural water use and floods, and its application to low-lying paddy areas

Minakawa Hiroki[National Institute for Rural Engineering]・Masumoto Takao[National Institute for Rural Engineering]・Vongphet Jutithep[Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

農業水利用と氾濫の同時解析アルゴリズムの検討と低平水田地帯への適用

皆川  裕樹[農研機構農村工学研究所]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]・ジュティテップ ウォンペット[筑波大学大学院生命環境科学]

農業水利用と洪水の両者を同時に取り扱うシームレス一体型解析モデルの開発を検討した。ここではアルゴリズムを提示するとともに、DWCM-AgWUへの氾濫過程の導入手順を示す。計算セルでは河道からの越流と表面流による氾濫を計算し、道路堤防を組み入れることで貯留効果を再現した。タイ国チャオプラヤ流域に適用し2011年の大洪水を対象として解析した結果、氾濫面積及び水田域貯留量共に現状では過小評価であった。

Keyword: シームレスモデル, 水田氾濫, 洪水貯留機能
GET PDF=15/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2015

発表番号 [5-24]

Development of ground water flow - crop model considering the water hydrological process

TANAKA Kenji[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]・YAGUCHI Koichi[Ibaraki University]・YOSHIDA Koshi[Ibaraki University]・MAEDA Shigeya[Ibaraki University]・KURODA Hisao[Ibaraki University]

地下水水文過程を考慮した地下水流動‐作物生長結合モデルの構築

田中 健二[東京農工大学大学院]・矢口 洪一[茨城大学農学部]・吉田 貢士[茨城大学農学部]・前田 滋哉[茨城大学農学部]・黒田 久雄[茨城大学農学部]

本研究ではラオス国KM6灌漑地区を対象に,水文気象・地下水位・収量調査等の現地観測を実施し,既存の根圏水収支を考慮した作物生長モデルに,地下水の水文過程を表現可能なモデルを加えた地下水流動−作物生長結合モデルを構築した.雨季・乾季作にモデルを適用した結果,地下水変動および根圏・地下水層の水収支は高精度で成り立った.一方乾季作における灌漑取水量の推定に課題が残り,水ストレスに関して修正が必要である.

Keyword: コメ収穫量, 水ストレス, 灌漑取水量
GET PDF=15/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2015

発表番号 [5-25]

Computational Methods for Parabolic Partial Differential Equations in One-Dimensional Semi-Infinite Domains

Unami Koichi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Sharifi Erfaneh[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

一次元半無限領域における放物型偏微分方程式に対する計算手法

宇波 耕一[京都大学大学院農学研究科]・エルファネ シャリフィ[京都大学大学院農学研究科]・藤原 正幸[京都大学大学院農学研究科]

渇水レベルを表す確率過程モデルをこれまで開発してきたが,渇水を現す領域が連結となるよう改良を加えたところ,一次元半無限領域における放物型偏微分方程式の求解が必要となり,数値解析上の困難が生じた.そこで,変数変換によって半無限領域を有界な領域に移し,その結果得られる放物型偏微分方程式に対して標準的ガレルキン法ならびに風上化手法を適用し,数値解を求める.さらに,モンテカルロ法による直接計算も行う.

Keyword: 確率過程, 放物型偏微分方程式, 有限要素法
GET PDF=15/5-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2015

発表番号 [5-26(P)]

Characteristic analysis of hydrological water quality change to develop environmental hydrological model in paddy fields

Omino Satoko[Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]・Katou Tasuku[Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田地帯を含む流域の流出モデル開発に向けた水質・流出特性

小美野 聡子[東京農工大学大学院農学府]・加藤 亮[東京農工大学農学研究院]

流域水質モデルは流域レベルで農業などの人間活動が水質に及ぼす影響を評価することができるが、アジアのような水田地帯を流域に多く含む場合、その流出過程が複雑である為適用が難しい。水田地帯への適用には複雑な流出過程の把握が必要である。本研究では水文水質モデルの改良に向けた、水田地帯を含む流域での流出過程と汚濁物質移動過程の把握と定量化を目的とし、千葉県・鹿島川上流小流域において長期モニタリングを行った。

Keyword: 長期流出, 水田, 水質水文モデル
GET PDF=15/5-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2015

発表番号 [5-27]

Impact of climate change to agricultural water resources in cascading tanks in Dry Zone of Sri Lanka

Oka Naoko[Japan International Rresearch Center for Agricultural Sciences]・Higashimaki Takeru[Japan International Rresearch Center for Agricultural Sciences]

スリランカ乾燥地域の連珠ため池の水利に与える気候変動の影響

岡 直子[独立行政法人国際農林水産業研究センター]・東槇 健[独立行政法人国際農林水産業研究センター]

スリランカの乾燥地域には、数多くの上流から下流に連なったため池から形成される連珠ため池システムがあり稲作灌漑に利用されているが、気候変動により大きな影響を受ける可能性が高い。このため水収支モデルを用い、連珠ため池の水利に与える影響を評価した。その結果、対象とする連珠ため池システムでは、気候変動による影響がため池ごとに異なっており、上流に位置するため池ほど影響が大きいといえる。

Keyword: 水収支, 気候変動, 小規模ため池
GET PDF=15/5-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2015

発表番号 [5-28]

Evapotranspiration and Water Balance in Rice and Green Bean Fields in South Sulawesi in Dry Season

Oue Hiroki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Laban Sartika[United Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Rampisela Agnes[Faculty of Agriculture, Hasanuddin University・Research Institute for Humanity and Nature]

南スラウェシにおける乾季の水田・緑豆畑の蒸発散と水収支

大上 博基[愛媛大学農学部]・サルティカ ラバン[愛媛大学連合農学研究科]・アグネス ランピセラ[ハサヌディン大学農学部・総合地球環境学研究所]

インドネシア・南スラウェシ地域の潅漑システム末端地域において,2012年と2013年の生育期間中における総蒸発散量は水田でそれぞれ375 mm,398 mm,緑豆畑で327 mm,326 mmであった.各蒸発散比と群落抵抗をモデル化し,2013年第二乾季の蒸発散量を算定した結果,水収支の特徴として,約100 mmに達する土壌水分と地下水を蒸発散に消費することがわかった.

Keyword: 蒸発散, 水収支, 水田・畑地灌漑
GET PDF=15/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2015

発表番号 [5-29]

Water balance of dugout using the curve number method in northern Ghana

Hirose Chikako[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Hirouchi Shinji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Yamada Masakazu[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Miyazaki Ryou[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

Curve Number法を用いたガーナ国北部の既設ため池の水収支

廣瀬 千佳子[(独)国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[(独)国際農林水産業研究センター]・山田 雅一[(独)国際農林水産業研究センター]・宮 良[(独)国際農林水産業研究センター]

安定的に水資源を確保するため池の開発は、サブサハラ地域の天水田の収量向上のための有効な手段であるが、地域特性を考慮しかんがい用水量を算出する必要がある。しかし、水文等データが得にくい途上国では、少ない要素でかつ精度の高い算出法を用いらなければならない。ここでは、Curve Number法を用いて既存ため池の貯水量変動を再現し、貯水の利用可能量とため池を有効利用した水田開発の可能性について考える。

Keyword: ため池, 水収支, アフリカ
GET PDF=15/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2015

発表番号 [5-30]

The factor of fluctuation of the groundwater level under the mousou bamboo forest

KURODA Hisao[College of Agriculture, IBARAKI University]・NAKAJIMA Kazuya[College of Agriculture, IBARAKI University]・LIN Xiaolan[College of Agriculture, IBARAKI University]・MAEDA Shigeya[College of Agriculture, IBARAKI University]・YOSHIDA Koshi[College of Agriculture, IBARAKI University]

モウソウチク林の地下水位変動要因について

黒田 久雄[茨城大学農学部]・中嶋 和也[茨城大学農学部]・林 暁嵐[茨城大学農学部]・前田 滋哉[茨城大学農学部]・吉田 貢士[茨城大学農学部]

本研究の目的は,皆伐によるモウソウチク林の地下水位変動要因を明らかにすることである.主な要因を降水量と蒸発散量である.降水量は平年値の10%以内の変動であった.2段タンクモデルを利用し推定蒸発散量を算出した結果,皆伐前は降水量より大きく(127%),皆伐後は降水量より小さく(64%)なったため,モウソウチクの蒸発散量が地下水位変動に影響を与えることが明らかになった.

Keyword: モウソウチク, 皆伐, 地下水位
GET PDF=15/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2015

発表番号 [5-31]

Estimation of rainfall-runoff discharge from unit area of paddy, upland andresidential area in the Tedori River Alluvial Fan Area

SEGAWA Manabu[Ishikawa Prefectural University]・MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa Prefectural University]・TAKASE Keiji[Ishikawa Prefectural University]

手取川扇状地における水田,畑地,宅地からの大雨時における単位流出量の推定

瀬川 学[石川県立大学]・丸山 利輔[石川県立大学]・高瀬 恵次[石川県立大学]

手取川扇状地を対象とし,都市化に伴う洪水量の変化を解明する目的で,大雨時における末端区画からの単位流出量の解析を行った.中干し前後の湛水状況などから土地利用ごとに洪水流出モデルを作成し,計画基準雨量規模の降雨33例を対象に単位流出量の特性について検討した.その結果,総流出率については,灌漑期水田では総降雨量の増大とともに顕著に増加するのに対し,宅地ではほぼ一定となることなどを明らかにした.

Keyword: 洪水流出, ,
GET PDF=15/5-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2015

発表番号 [5-32]

Interaction between River Water and Groundwater in the Middle Reach of the Shigenobu River

Nakamura Masashi[Graduate School of Agriculture, Ehime University]・Izumi Tomoki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Kobayashi Noriyuki[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Sakamoto Keisuke[Ehime Federation of Land Improvement Association]・Fujihara Masayuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

重信川中流域における河川水と地下水の交流

中村 壮志[愛媛大学大学院農学研究科]・泉 智揮[愛媛大学農学部]・小林 範之[愛媛大学農学部]・坂本 敬介[愛媛県土地改良事業団体連合会]・藤原 正幸[京都大学大学院農学研究科]

本研究では,道後平野の地下水保全のために,扇状地河川である重信川のシンク・ソースとしての機能を明らかにすることを目的として,伏流と湧出が顕著な9.6kから16.8k区間を対象に,流量と沿川の地下水位の一斉観測を実施した.観測結果から,12.0kより上流では14.2kから16.8kにおける伏流により流量が減少し,12.0kより下流では11.0k付近における湧出により流量が増加することが分かった.

Keyword: 道後平野, 地下水保全, 扇状地河川
GET PDF=15/5-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2015

発表番号 [5-33(P)]

Factors causing water level rise in the Vietnamese Mekong Delta

Fujihara Yoichi[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Hoshikawa Keisuke[Faculty of Engineering, Toyama Prefectural University]・Fujii Hideto[Faculty of Agriculture, Yamagata University]・Yokoyama Shigeki[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

メコンデルタにおける河川水位上昇の要因分析

藤原 洋一[石川県立大学生物資源環境学部]・星川 圭介[富山県立大学工学部]・藤井 秀人[山形大学農学部]・横山 繁樹[国際農林水産業研究センター]

メコンデルタでは河川水位の上昇が見られるが、その原因は不明である。本研究では、々真紊梁腟模化、海面上昇、C枠彡晴次↓の愧翊號匹料設による氾濫原減少、の4要因を考え、これらの要因が河川水位上昇にどの程度寄与しているのかを明らかにすることを試みた。その結果、海面上昇、および、地盤沈下の影響が大きいことが示唆され、水位上昇に対する海面上昇と地盤沈下の寄与は、それぞれ約20%、80%と推定された。

Keyword: 海面上昇, 地盤沈下, 河川水位
GET PDF=15/5-33(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2015

発表番号 [5-34(P)]

Uncertainty Analysis of Climate Change Impact on Extensive Paddy Irrigation through Differences in Assessment Index

KUDO Ryoji[National Institute for Rural Engineering, NARO]・YOSHIDA Takeo[National Institute for Rural Engineering, NARO]・MASUMOTO TAKAO[National Institute for Rural Engineering, NARO]・NAWA Norio[National Institute for Rural Engineering, NARO]

評価指標の違いからみた広域水田灌漑に対する気候変動影響の不確実性評価

工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]・吉田 武郎[農研機構農村工学研究所]・増本 隆夫[農研機構農村工学研究所]・名和 規夫[農研機構農村工学研究所]

本研究では,日本全域を対象として広域水田灌漑に対する気候変動のマクロ的な影響評価を行い,特に複数GCMによる影響評価を通じて評価の不確実性を吟味した.その結果,影響評価に用いる評価指標によって不確実性の大きさや性質,地域性が異なることが確認された.影響評価側でシナリオによる不確実性を低減させることは困難であるが,少なくとも評価結果とともに評価のばらつき(不確実性)の情報を付加することが重要である.

Keyword: 気候変動, 不確実性評価, 広域水田灌漑
GET PDF=15/5-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2015

発表番号 [5-35]

Distributions of hydrogen and oxygen isotopic compositions and 17O-excess of rainwater, surface water and groundwater in paddy area

Tsuchihara Takeo[National Institute for Rural Engineering]・Yoshimoto Shuhei[National Institute for Rural Engineering]・Shirahata Katsushi[National Institute for Rural Engineering]・Ishida Satoshi[National Institute for Rural Engineering]

水田地域における降水・地表水・地下水の水素・酸素安定同位体比及び17O-excessの分布特性

土原 健雄[農研機構農村工学研究所]・吉本 周平[農研機構農村工学研究所]・白旗 克志[農研機構農村工学研究所]・石田 聡[農研機構農村工学研究所]

水循環における水の起源を知るため,これまで用いられている水の安定同位体比に加えて,もう一つの酸素安定同位体の異常値である17O-excessの指標性について検討を行った.茨城県つくば市・稲敷市において,降水,河川水,地下水及びかんがい用水,田面水についてδ17O,17O-excessの分析を行い,その分布特性,変動特性を明らかにするとともに,他の同位体との関係を明らかにした.

Keyword: 水素・酸素安定同位体, 17O-excess, 水循環
GET PDF=15/5-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2015

発表番号 [5-36]

Effects of rainfall event on water qualities of discharge water in the catchments of a mountain composed of sedimentary rocks

Hashimoto Kohei[Faculty of Agriculture, Kyoto University]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kosugi Ken'ichiro[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Katsuyama Masanori[Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University]・Itokazu Tetsushi[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Masaoka Naoya[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Kawashima Shigeto[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

堆積岩山地の複数の集水域における流出水の水質に及ぼす降水の影響

橋本 宏平[京都大学農学部]・中村 公人[京都大学農学研究科]・小杉 賢一朗[京都大学農学研究科]・勝山 正則[京都大学学際融合教育研究推進センター]・糸数 哲[京都大学農学研究科]・正岡 直也[京都大学農学研究科]・川島 茂人[京都大学農学研究科]

単峰性堆積岩山地の頂上から拡がる複数の集水域を対象に,降水イベント時における流出水の水質(溶存イオン,無機金属,酸素・水素安定同位体比)の変化特性を明らかにした.同一山地であっても水質の変化傾向は異なっており,降雨時の流出量に占める基底流の寄与が大きい流域では水質変化が小さかった.また,直接流出の寄与が大きい流域では水質の変化量が大きく,硝酸イオンなど流出負荷量が多くなる物質があることがわかった.

Keyword: 山地流出水, 短期流出, 水質
GET PDF=15/5-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2015

発表番号 [5-37]

Study of the Pre-processing Method in the Analysis of Deserved Radiocesium in Agricultural Water

SHIN MOONO[Tohoku Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]・YASUTAKA TETSUO[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, National Research and Development Agency]・MATSUNAMI HISAYA[Tohoku Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]・TAKAHASHI YOSHIHIKO[Tohoku Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]・KUBOTA TOMIJIRO[National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]・SHINANO TAKURO[Tohoku Agricultural Research Center, National Agriculture and Food Research Organization, National Research and Development Agency]

農業用水中の溶存態放射性セシウムの分析における前処理方法の検討

申 文浩[農研機構東北農業研究センター]・保高 徹生[国立研究開発法人産業技術総合研究所]・松波 寿弥[農研機構東北農業研究センター]・高橋 義彦[農研機構東北農業研究センター]・久保田 富次郎[農研機構農村工学研究所]・信濃 卓郎[農研機構東北農業研究センター]

東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故以来,農業用水中の放射性セシウムの動態を解明することは重要な課題である.用水中の放射性セシウム濃度は土壌や植物に比べ極めて低濃度であり,測定するために前処理として濃縮を行っているが,研究機関によって方法が異なるため,方法の標準化やガイドラインの必要性が指摘されている.本研究では,代表的な前処理方法を用いて分析し,各方法による測定値を比較検討した.

Keyword: 放射性物質, 溶存態, 放射性セシウム
GET PDF=15/5-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2015

発表番号 [5-38]

Moving Projection Method of Suspended Solid and Radioactive Substance By a Distributed Water Circulation Model Incorporating a Suspended Solid and a Radioactive Substance Movement

Nawa Norio[National Institute for Rural Engineering]・Yoshida Takeo[National Institute for Rural Engineering]・Kudo Ryoji[National Institute for Rural Engineering]・Minakawa Hiroki[National Institute for Rural Engineering]

分布型物質移動モデルによる浮遊物質と放射性物質の移動予測

名和 規夫[農研機構農村工学研究所]・吉田 武郎[農研機構農村工学研究所]・工藤 亮治[農研機構農村工学研究所]・皆川 裕樹[農研機構農村工学研究所]

降雨による浸食で強度の土壌劣化を受けた土地は全世界で約2.2億haに及んでいる。さらに,東京電力福島第一原子力発電所事故によって広域に拡散した放射性物質は,豪雨時に表土の粘土等に吸着して浮遊物質とともに流下し,放射性物質が運搬・拡散される恐れがある。このため,本研究は,分布型物質移動モデルによって浮遊物質の移動予測を行うとともに,浮遊物質に吸着して移動する放射性物質の移動予測を試みるものである。

Keyword: 浮遊物質, 分布型物質移動モデル, 放射性物質移動モデル
GET PDF=15/5-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2015

発表番号 [5-39]

The study of seasonal variation in the oxidation layer thickness and its influence on denitrification

LIN Xiaolan[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・YOSHIDA Koshi[College of Agriculture, Ibaraki University]・MAEDA Shigeya[College of Agriculture, Ibaraki University]・KURODA Hisao[College of Agriculture, Ibaraki University]

季節変化による酸化層の変化と脱窒活性の調査

林 暁嵐[茨城大学大学院農学研究科]・吉田 貢士[茨城大学農学部]・前田 滋哉[茨城大学農学部]・黒田 久雄[茨城大学農学部]

土壌の酸化層と還元層の厚さの季節変化を観測し、その時の脱窒活性との関係を調べた。土層のDO濃度測定結果から、DO濃度1mgL-1以上を酸化層とした。その結果、還元層の脱窒活性は8月〜9月にかけて徐々に低下した。脱窒活性は、酸化層は9月 、還元層は8月が最も大きかった。したがって、脱窒は還元層で起こっており、酸化層の厚さの変化は、窒素除去に影響を与えていることが示唆された。

Keyword: 酸化層 , 脱窒活性 , DO濃度
GET PDF=15/5-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2015

発表番号 [5-40]

Study on water quality characteristic and influence factor in precipitation of Komesu groundwater dam basin

KOSHIGUCHI Sae[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・YASUMOTO Jun[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・GUSHIKEN Hayato[Itoman Land Improvement District]

米須地下ダム流域の降雨水質特性と影響要因に関する考察

越口 紗衣[琉球大学農学部]・中野 拓治[琉球大学農学部]・安元 純[琉球大学農学部]・具志堅 勇人[糸満市土地改良区合同事務所]

沖縄県のような島嶼地域では,地下水の水質形成への海水飛沫や風雨に含まれる海水成分による関与を無視できないが,降雨の水質特性に関する研究事例は少ないことから,本研究では,沖縄本島南部地域の今後の水質管理を含めた適正な地下水利用に資する観点から,降雨の水質特性を把握するとともに,その影響要因を検討・考察した.

Keyword: 水質, 物質循環,
GET PDF=15/5-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2015

発表番号 [5-41]

THE RAINFALL CHARACTERISTICS AND RAINFALL LOAD AT THE Mt. SHIRAKAMI

Kikuchi Isamu[Department of Agricultural and Environmental Engineering, Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kudo Akira[Department of Agricultural and Environmental Engineering, Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Marui Atsushi[Department of Agricultural and Environmental Engineering, Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

白神山地における降雨特性と流入負荷量について

菊池 勇[弘前大学農学生命科学部地域環境工学科]・工藤 明[弘前大学農学生命科学部地域環境工学科]・丸居 篤[弘前大学農学生命科学部地域環境工学科]

岩木川流域における降雨に着目し、水源である白神山地における降雨特性を明らかにすることを目的とした。調査は2006年から2014年の5月下旬から11月上旬までの約5か月間、週1回の定期調査を白神山地内にて行った。その結果、大割沢の降雨量は周辺の地域と比べて多いことがわかり、降雨に含まれるT-N、T-Pの濃度は他の地域のT-N、T-Pの濃度や湖沼の環境基準値と比べて非常に高い値であることがわかった。

Keyword: 降雨特性, 降雨水質, 負荷量
GET PDF=15/5-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2015

発表番号 [5-42]

Reciprocal Determination of Sensible and Latent Heat Fluxes Based on Heat Balance Approach

MARUYAMA Toshisuke[Ishikawa prefectural University]・SEGAWA Manabu[Ishikawa prefectural University]

熱収支を基礎とした最適化手法による潜熱と顕熱フラックスの分離− 1 高度の気温,湿度を利用したバルク法に基づく実蒸発散量の推定 −

丸山 利輔[石川県立大学]・瀬川 学[石川県立大学]

実蒸発散を計算で求めるPenman-Monteith 法,バルク法は係数の決定が困難であり,実測で求めるBowen比法や渦相関法は精度的にも労力的にも問題が多い.本研究は1高度の気温,湿度と純放射,地中熱フラックスを用いて,熱収支が成立する条件で潜熱,顕熱フラックス熱を逆同定することを試みたものである.同定結果は,地表面温度,潜熱フラックスともに実測値と良く一致し,この方法の妥当性が示された.

Keyword: 渦相関法・バルク係数, 最適同定・解の一意性, ボ−エン比
GET PDF=15/5-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2015

発表番号 [5-43]

Study of direct solar radiation and soil temperature in the field under farming type photovoltaic generation system

TAKESHITA Shinichi[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・KIRIMURA Masaaki[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・OYAMA Haruka[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・SHIRAISHI Kou[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]・HAMASAKI Tairyo[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

営農型太陽光発電設備下農地の到達日射量および地温に関する研究

竹下 伸一[宮崎大学農学部]・霧村 雅昭[宮崎大学農学部]・大山 春香[宮崎大学農学部]・白石 功[宮崎大学農学部]・浜崎 敦竜[宮崎大学農学部]

本研究では,宮崎大学内に建設された営農型太陽光発電設備2基を用いて,発電優良区,発電半量区および対照区をもうけ,架台下農地の日射量および気温を計測し検討した.その結果,日射量は発電優先区で対照区の2割,発電半量区で3〜4割程度であり,区画内でも日射量の到達度は均一ではなく,時間変化していた.気温は試験区間の差が小さいが,地温は値,温度の推移が試験区間で異なっていた.

Keyword: ソーラーシェアリング, 再生可能エネルギー, 気象環境
GET PDF=15/5-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2015

発表番号 [5-44]

Evaluation of exceedance probability of wind velocity to analyze blown sand problem in agricultural area using CFD simulation data.

WATANABE Shu[Graduate School of Engineering, Tohoku University]・OKAZE Tsubasa[Graduate School of Engineering, Tohoku University]・TAKANO Yoshiteru[Graduate School of Engineering, Tohoku University]・IMANO Masashi[Open CAE Laboratory]・MACHIDA Akashi[Graduate School of Engineering, Tohoku University]・KOBAYASHI Hiroyasu[National Institute for Rural Engineering]

CFDを利用した農業用地の飛砂の発生頻度検討のための風速の超過確率空間分布の算出

渡部 朱生[東北大学大学院工学研究科]・大風 翼[東北大学大学院工学研究科]・睫遏)П[東北大学大学院工学研究科]・今野 雅[(株)OCAEL]・持田 灯[東北大学大学院工学研究科]・小林 宏康[農村工学研究所]

2013年3月、宮城県亘理郡のイチゴ団地が強風被害を受けた。また東日本大震災以降、飛砂の発生が増加したとも言われている。原因の一つとして震災時の津波による防潮林の消失がイチゴ団地周辺の風速を増加させたことが考えられる。本研究では、防潮林の有無がイチゴ団地周辺の風環境に及ぼす影響を検討するため、数値流体解析を用いた風環境予測を実施。さらに、AMeDASを用いて飛砂発生風速超過確率の空間分布を求めた。

Keyword: 数値流体解析(CFD), 飛砂, 防潮林
GET PDF=15/5-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2015

発表番号 [5-45]

Verification of control and analysis of sediment runoff from upland watershed by WEPP

TAKASUKA Toshiyuki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・UNOKI Keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・NAKAMURA Kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

WEPPによる畑地流域からの土砂流出の解析と抑制対策の検証

高須賀 俊之[土木研究所寒地土木研究所]・鵜木 啓二[土木研究所寒地土木研究所]・中村 和正[土木研究所寒地土木研究所]

土砂流出モデルのWEPP(Water Erosion Prediction Project)を畑地流域に適用し、土地利用や地形と土砂流出量の関係を分析した。また、モデル内で土砂流出抑制対策としての河畔緩衝林帯および傾斜改良の効果を検証し、その効果を確認した。

Keyword: 土砂流出, WEPP, 物理モデル
GET PDF=15/5-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2015

発表番号 [6-01]

Study on physical properties of upland field soil after gravel removal

machida mika[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・onodera yasuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・kondo haruyoshi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

除礫施工後における畑地土壌の物理的性質の特徴

町田 美佳[独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]・小野寺 康浩[独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]・近藤 晴義[独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]

北海道内では除礫工法として排除集積工法が多用されているが、近年ではクラッシング工法の施工事例も積み上げられてきている。本報では、両工法の施工前後の粒径組成などの物理的性質を検討した。その結果、両工法とも施工後に石礫の含有率が減少していることが確認された。また、クラッシング直後は土壌が膨軟な状況になるため、農作業機械走行に必要な支持力と適度な透水性を確保するために整地工が必要なことなどがわかった。

Keyword: 土層改良, 除礫, クラッシング工法
GET PDF=15/6-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2015

発表番号 [6-02]

Relationship between surface geology and stones of the farmland stone wall in geological boundary area

Nishiwaki shoko[Mie University Graduate School of Bioresources]・Okajima kenji[Mie University Graduate School of Bioresources]

地質境界地域における表層地質と農地石垣の使用石材の関係

西脇 祥子[三重大学大学院生物資源学研究科]・岡島 賢治[三重大学大学院生物資源学研究科]

本研究では農地石垣に利用されている石材について,地質境界地域で産出する石材に注目することで石材の使用分布傾向を把握することを目的に現地調査を行った.その結果,農地石垣に用いられる石材は表層地質と密接な関係があることがわかった.表層地質に存在する岩石は,地域の農地石垣の石材として50%以上を占める割合で利用される場合が多く,表層地質の境界付近では隣り合った表層地質の岩石も利用されることがわかった.

Keyword: 農地保全施設, 表層地質, 農地石垣
GET PDF=15/6-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2015

発表番号 [6-03]

Spatial variability analysis of the paddy field soil under constricting enlargement

kashiwagi junichi[Reserch faculty of agriculture, Hokkaido University]・oota aoi[School of agriculture, Hokkaido University]

大区画化を行う水田圃場における土壌特性値の空間変動

柏木 淳一[北海道大学大学院農学研究院]・太田 葵[北海道大学農学部]

水田の大区画化が土壌の空間変動性に及ぼす影響を明らかにするために、大区画化を予定している従来の水田内と水田間の土壌について検討した。深さ15cmまでの表層は、下層に比べて肥沃度が高いものの、可給態窒素に関しては有意差が確認されなかった。これは下層に泥炭が含まれるためである。また隣接する水田間においても有意差が確認され、造成後の表層の低肥沃化と表土扱い直下の下層のバラツキが増大することが予想された。

Keyword: 泥炭地水田, 推測統計学, 土壌肥沃度診断
GET PDF=15/6-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2015

発表番号 [6-04]

Effect verification of farm-oriented enhanced aquatic system at a testing field in minamisuou

Fujimoto Toyoki[Minamisuo Farmland Improvement Project Office]・Sugiyama Naoya[Minamisuo Farmland Improvement Project Office]・Takahashi Kenji[Minamisuo Farmland Improvement Project Office]

「南周防地区」試験ほ場における地下水位制御システムの効果検証

藤本 豊記[南周防農地整備事業所]・杉山 直哉[南周防農地整備事業所]・高橋 賢司[南周防農地整備事業所]

「国営南周防地区」の暗渠排水施設(地下水位制御システム)整備の取り組みと試験ほ場での試験結果等について報告するもの。

Keyword: 農地の汎用化, ,
GET PDF=15/6-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2015

発表番号 [6-05]

Durability improvement of irrigation facility by planting works in Ghana

DAN haruyuki[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・HIROUCHI Shinji[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]・OFORI Emmanuel[KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]・HIROSE Chikako[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]

ガーナ国における植生工による水田水利施設の崩壊耐久性向上

團 晴行[(独)国際農林水産業研究センター]・廣内 慎司[(独)国際農林水産業研究センター]・オフォリ エマニュエル[クワメ・エンクルマ工科大学]・廣瀬 千佳子[(独)国際農林水産業研究センター]

ガーナ内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由により、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。このため、農民自らの技術で造成可能で、かつ持続的に維持管理ができる低コスト水利施設の開発に取り組んでいる。現地に自生する植物資源を利活用した用排水路や水田畦畔の補強対策工について、植生工を施した施設性能が湛水時や洪水時においても保持されるか否かを評価した。

Keyword: 緑化, 土壌侵食, 圃場整備
GET PDF=15/6-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2015

発表番号 [6-06]

Effects of groundwater level on growth and yield and cadmium uptake of soybeans at Cd contaminated fields

Li Songtao[Graduate school of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Sasaki Kiichi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

カドミウム汚染畑における地下水位がダイズの生育・収量およびカドミウム吸収に及ぼす影響

李 松涛[弘前大学大学院農学生命科学研究科]・加藤 千尋[弘前大学農学生命科学部]・佐々木 長市[弘前大学農学生命科学部]・佐々木 喜市[岩手大学大学院連合農学研究科]・松山 信彦[弘前大学農学生命科学部]

本研究では,地下水位による土壌の酸化還元状態の制御が,ダイズの生育・収量およびダイズ個体各部位のCd濃度にどのような影響を及ぼすか検討した.概して,地下水位が高いほど生育・収量は低下,ダイズ子実および茎のCd濃度も低下した.また,高地下水位の条件下では,ダイズ根から子実へと転流するCdの割合が低くなり,土壌の還元化によって土壌からダイズへのCd供給が抑制されたことが示唆された.

Keyword: 地下水位, ダイズ, カドミウム
GET PDF=15/6-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2015

発表番号 [6-07]

Study on cadmium uptake restraint of the paddy rice by mixing tillage

Sasaki Kiichi[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]・Sasaki Choichi[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Matsuyama Nobuhiko[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Fan Jinhun[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Endo Akira[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

混層耕による水稲のカドミウム吸収抑制対策に関する研究

佐々木 喜市[岩手大学大学院連合農学研究科]・佐々木 長市[弘前大学農学生命科学部]・松山 信彦[弘前大学農学生命科学部]・加藤 千尋[弘前大学農学生命科学部]・範 津琿[弘前大学農学生命科学部]・遠藤 明[弘前大学農学生命科学部]

Cd汚染水田に対する対策は客土法や常時湛水栽培などが実施されている.他方,汚染された作土と下層の非汚染土を混合する混層耕は,上乗せ客土と比較して低コストであるが,効果として不明な点が多い.そこで本研究では,混層耕を施した浸透型の異なる成層水田模型を作製し,稲体へのCd吸収におよぼす影響を検討した.本研究の条件下では土壌中Cd濃度を約1/2倍以下に希釈すると玄米中Cd濃度を抑制できると考えられる.

Keyword: カドミウム, 混層耕, 浸透型
GET PDF=15/6-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2015

発表番号 [6-08]

Change in electrical conductivity of groundwater in the tsunami-hit-farmland

CHIBA KATSUMI[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences,Miyagi University]・GOKO MASAHARU[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences,Miyagi University]・KATO KOH[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・KANMURI HIDEAKI[National Agriculture Research Center for TOHOKU Region]・TOGASHI CHIYUKI[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences,Miyagi University]

津波被災農地における地下水の電気伝導度の変化

千葉 克己[宮城大学食産業学部]・郷古 雅春[宮城大学食産業学部]・加藤 幸[弘前大学農学生命科学部]・冠 秀昭[農研機構東北農業研究センター]・富樫 千之[宮城大学食産業学部]

宮城県沿岸部の農地は,東日本大震災に伴い地盤が沈下し塩分濃度の高い地下水が相対的に上昇した。このため,今後は縦浸透法や溶出法による塩害対策に加え,地下水由来の塩害対策も検討していく必要がある。筆者らは平成24年から26年に宮城県岩沼市の沿岸部でモニタリングを実施した。その結果,復旧前,復旧後および営農再開後に地下水の電気伝導度が低下したことを確認することができた。

Keyword: 東日本大震災, 塩害対策, 地下水
GET PDF=15/6-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2015

発表番号 [6-09]

Hard soil layer characteristic in Syrdarya region, Uzbekistan

OMORI KEISUKE[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・OKUDA YUKIO[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ウズベキスタン国シルダリア州における硬盤層の特徴

大森 圭祐[(独)国際農林水産業研究センター]・奥田 幸夫[(独)国際農林水産業研究センター]

ウズベキスタン国シルダリア州の塩類集積圃場において,表層20cm程度の作土層直下に硬盤が形成されており,リーチング水の下方浸透に影響を与えている可能性が考えられた.硬盤層の土壌物理・化学性について基礎的な分析を行った結果,硬盤層には硫酸Caが集積しており,Caイオンの割合が多い場合,透水性が低くなる傾向が見られ,共存するイオン種の構成割合や塩類の溶解度によって硬盤層の透水性は変化すると推測された.

Keyword: 硬盤層, 飽和透水係数, 石膏
GET PDF=15/6-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2015

発表番号 [6-10]

Reformation of soil physical condition by the press operation in Ap-layer

Soma Katsuyuki[E S General Laboratory Co., Ltd.]・Nagasawa Yoshiaki[E S General Laboratory Co., Ltd.]・Tomizawa Tomoyuki[E S General Laboratory Co., Ltd.]・Tsunematsu Satoshi[E S General Laboratory Co., Ltd.]

鎮圧によるAp層の物理的構造の適正化

相馬 尅之[(株)イーエス総合研究所]・長澤 善明[(株)イーエス総合研究所]・冨澤 朋之[(株)イーエス総合研究所]・常松 哲[(株)イーエス総合研究所]

耕耘管理の目的は、根群域のSoil Tilthの改善、すなわち物理的構造の適正化にある。しかし現代の機械化農業では過剰耕耘と化す場面が多く、播種・定植の場となるAp層の表層では「過度の砕土」によってマクロ間隙が著しく増加し、水もちの低下とともに発芽・活着の阻害を招いている。本報告では、(播種前)鎮圧がこのようなAp層の物理的構造の改善と安定化にゆうこうであることを示した。

Keyword: 鎮圧, 物理的構造, マクロ間隙
GET PDF=15/6-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2015

発表番号 [6-11]

Resuspension of paddy soils by raindrop (2)

Morooka Shunichi・Matsumoto Yusuke・Matsui Hiroyuki[College of Agriculture, Utsunomiya University]

雨滴による水田土壌の再懸濁に関する研究(2)

諸岡 峻一[宇都宮大学農学部(現・神奈川県)]・松本 祐介[日本工営(東京農工大学大学院連合農学研究科)]・松井 宏之[宇都宮大学農学部]

宇都宮大学附属農場および大潟村の水田土壌を用いた室内実験により,雨滴の湛水面への衝撃が田面土壌の再懸濁に与える影響について検討することを目的とした。雨滴は雨滴落下装置により発生させ,湛水深を2 cm,4.5 cm,7 cmとしたときのSS濃度,再懸濁量,再懸濁した粒子の粒度分布をそれぞれ測定した。その結果,雨滴の衝撃により細粒分が多く再懸濁し,その量は水深および土性により異なることが示唆された。

Keyword: 再懸濁, 雨滴侵食, 粒度分析
GET PDF=15/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2015

発表番号 [6-12(P)]

Soil Assessment for Disadvantageous Hilly Cultivated Areas Based upon Physical Properties

Mmomose Mizuki[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Sasakura Moeko[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nakajima Masahiro[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Saito Hirotaka[Tokyo University of Agriculture and Technology]

物理性を指標とした中山間条件不利農地の土壌評価

百瀬 みずき[東京農工大学大学院農学府]・笹倉 萌子[東京農工大学大学院農学府]・中島 正裕[東京農工大学大学院農学府]・斎藤 広隆[東京農工大学大学院農学府]

条件不利な中山間農業地域には、耕作放棄地や管理のみ農地など、様々な形態が混在している。本研究では、維持管理形態の違う中山間農地を対象に,土壌の物理性をスコア化し、レーダーチャートを用いて評価した。土壌硬度などで維持管理形態において測定値にばらつきがみられたが、スコアに違いは見られなかった。物理性を指標とした土壌評価は、用途や目的に合わせて測定項目や基準値を設定することで活用の幅が広がる。

Keyword: 耕作放棄地, 土壌物理性, レーダーチャート
GET PDF=15/6-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2015

発表番号 [6-13]

Notice on Treatment of High Concentration Sample in Total Nitrogen Analysis

Banzai Kenji[National Institute for Agro-Environmental Sciences]・Itahashi Sunao[National Institute for Agro-Environmental Sciences]・Komada Michio[National Agricultural Research Center]

全窒素分析における高濃度試料取扱い時の注意点について

坂西 研二[(独)農業環境技術研究所]・板橋 直[(独)農業環境技術研究所]・駒田 充生[農研機構中央農業研究センター]

鉾田川支川の養豚場近くの貯水池の水質サンプルをモデルとして、全窒素の分析において、アンモニウム態窒素濃度が以上に高いとき、希釈倍率が適切でないと酸化剤の不足による誤差が生じることが確認された。サンプルの全窒素濃度値4mg/L以下への希釈が必要であることが確認された。全窒素の前処理として適正な濃度値に希釈することと、その操作を2段階で行い、サンプルが均一になるよう十分な混合が必要と考えられる。

Keyword: 河川水質, 全窒素, 流れ分析法
GET PDF=15/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2015

発表番号 [6-14]

Nitrate leaching from upland fields of different fertilizer application

Okunaga Tomoyuki[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Shiozawa Sho[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Yoshida Shuichiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]・Nishida Kazuhiro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]Yamagishi Junko[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

施肥量の異なる畑地等からの窒素流出

奥長 知之[東京大学大学院農学生命科学研究科]・塩沢 昌[東京大学大学院農学生命科学研究科]・吉田 修一郎[東京大学大学院農学生命科学研究科]・西田 和弘[東京大学大学院農学生命科学研究科]山岸 順子[東京大学大学院農学生命科学研究科]

施肥による農地への窒素投入は地下への硝酸の流出を引き起こす。そこで異なる施肥条件を設定した畑地および自然状態の雑草地において根圏下の土壌溶液の採取を行い、畑地からの窒素の流出量を調べた。結果、雑草地にて窒素の大気損失は年間約20kgNha-1 であること及び過去に現在より多くの施肥を行った区にて窒素の溶脱量や収量にその影響が見られ、土壌内の貯留量が未だに定常状態となっていない事等が明らかとなった。

Keyword: 環境影響評価, 溶質移動, 浸透流
GET PDF=15/6-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2015

発表番号 [6-15]

Measurement of soil respiration in the grassland that were sprayed with organic fertilizer

nakayama hiroyuki[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・kuwabara jun[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・yokohama mitsuhiro[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

有機質肥料を散布した牧草地における土壌呼吸の測定

中山 博敬[(国研)土木研究所寒地土木研究所]・桑原 淳[(国研)土木研究所寒地土木研究所]・横濱 充宏[(国研)土木研究所寒地土木研究所]

筆者らは、有機質肥料(メタン発酵消化液、曝気スラリー等)の施用に伴う温室効果ガス揮散量を計測している。本稿では2013〜2014年に化学肥料および複数の有機質肥料を施用した試験区で測定した土壌呼吸量について報告する。結果、早春および一番草刈取後の施肥直後には、すべての有機質肥料施用区において土壌呼吸量が一時的に増加した。一方、化学肥料区では施肥直後の土壌呼吸量に大きな変化は認められなかった。

Keyword: 有機質肥料, 化学肥料, 土壌呼吸
GET PDF=15/6-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2015

発表番号 [6-16]

Impact on greenhouse gas emissions and rice yield due to the difference in the water management of paddy

Tsuneshige Yusuke[Graduate school of agriculture,Meiji University]・Watabe Rio[School of Agriculture, Meiji University]・Noborio Kosuke[School of Agriculture, Meiji University]

水管理の違いが温室効果ガスの放出及びIR24の収量に与える影響

常重 友佑[明治大学大学院農学研究科]・渡部 理緒[明治大学農学部]・登尾 浩助[明治大学農学部]

水管理の違いが温室効果ガス放出,及びイネIR24の収量に及ぼす影響について調査した. 水管理区は中干し期間を除き常時湛水を行う湛水区と,間断灌漑を取り入れた複合区の2処理を設けた.土壌溶液中のイオン濃度を測定し,温室効果ガス放出や収量との関係を考察した.調査の結果,栽培期間中のメタンと亜酸化窒素の積算ガスフラックスは複合区において湛水区の+29%,玄米収量は複合区において湛水区の+4%であった.

Keyword: 水田灌漑, 環境保全,
GET PDF=15/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2015

発表番号 [6-17]

Phosphorus removal properties in three full-scale hybrid subsurface constructed wetland systems

Izumoto Hayato[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Inoue Takashi[Reseach Faculty of Agriculture, Hokkaido University]・Kato Kunihiko[NARO Tohoku Agricultural Research Center]・Harada June[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Zhang Xiaomeng[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]・Ietsugu Hidehiro[Tusk Co. Ltd]・Sugawara Yasuhide[NARO Hokkaido Agricultural Research Center]

3つの実規模ハイブリッド伏流式人工湿地におけるリン除去特性

泉本 隼人[北海道大学大学院農学院]・井上 京[北海道大学大学院農学研究院]・加藤 邦彦[農研機構東北農業研究センター]・原田 純[北海道大学大学院農学院]・張 暁萌[北海道大学大学院農学院]・家次 秀浩[株式会社たすく]・菅原 保英[農研機構北海道農業研究センター]

汚水や濾材の種類が異なる道内3カ所の実規模ハイブリッド伏流式人工湿地システムを対象に、リン除去能の経年変化と、成分毎・濾床毎の除去能を検討した。3カ所とも処理水は排出基準を満たし、6割以上の除去率を保持している。砂利を主たる濾材とする2カ所では除去率は経年低下しているが、火山礫を濾材とするシステムでは除去率低下はまだ認められない。Org-Pについてはどのシステムも除去率は低下していなかった。

Keyword: 有機性汚水, ヨシ濾床, 鉛直流型・水平流型湿地
GET PDF=15/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2015

発表番号 [6-18]

Effects of easily decomposable carbon and temperature on nitrous oxide emissions during biological soil disinfestation

Maeda Morihiro[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・Sato Taichi[Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

土壌還元消毒における有機物の分解特性および温度が亜酸化窒素発生に及ぼす影響

前田 守弘[岡山大学大学院・環境生命科学研究科]・佐藤 太一[岡山大学環境理工学部]

農薬を用いない土壌病原菌防除である土壌還元消毒時において,施用有機物の易分解特性および温度が亜酸化窒素(N2O)発生に及ぼす影響を調べた.コメヌカ,トウモロコシ,ソルガム,クロタラリアを有機物として用いた室内試験を行ったところ,溶存有機態炭素/硝酸態窒素比が大きな有機物を施用し,地温を40℃以下に管理すれば,N2O放出量を低減できることがわかった.

Keyword: 亜酸化窒素・窒素, 有機物・易分解性炭素, 土壌還元消毒
GET PDF=15/6-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2015

発表番号 [6-19(P)]

Prevailing situation of water quality variation in irrigation and non-irrigation periods in the Lake Kojima Basin

yamada kimiya[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・oki yoko[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]・nakashima yoshitaka[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

児島湖流域における灌漑期・非灌漑期別水質変動の現況について

山田 貴都[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・沖 陽子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

岡山県南部に位置する児島湖はその閉鎖性から富栄養化が問題となり、水質改善のために児島湖流域の水質汚濁状況を把握する必要がある。本研究では児島湖流域のEC、COD及び栄養塩類等を灌漑期と非灌漑期に分けて調査した。その結果、灌漑期初期(6月)と非灌漑期(12月)の水質汚濁状況が類似した。また土地利用による地点の差異はあるものの全リン、全窒素及びCODは灌漑期に、ECは非灌漑期に高い傾向にあった。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=15/6-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2015

発表番号 [6-20(P)]

Fluctuation of CH4gas density and CH4gas flux with the melting snow

Shibuya Kazuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Ochiai Hiroyuki[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Takamatsu Rieko[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]・Osari Hiroshi[School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

融雪に伴う土壌中のCH4ガス濃度及びCH4ガスフラックスの変動

澁谷 和樹[北里大学獣医学部]・落合 博之[北里大学獣医学部]・高松 利恵子[北里大学獣医学部]・長利 洋[北里大学獣医学部]

融雪期の採草地においてCH4ガスフラックスと土壌中のCH4ガス濃度分布を測定し,土壌水分量と地温の変動がそれらに与える影響を把握することを目的とした.土壌水分量の上昇に伴う深層のガス濃度分布の変動とCH4ガスフラックスの変動が同様にみられた.融雪期では水分フラックスが,深い位置までのガス濃度分布に影響を与えており,それがCH4ガスフラックスの変動に影響を及ぼしている可能性が示唆された

Keyword: メタンガスフラックス, ガス濃度分布, 土壌水分量
GET PDF=15/6-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2015

発表番号 [6-21(P)]

Inorganic nitrogen leaching characteristics of Apple orchard on fertilization and non-fertilization condition

ENDO AKIRA[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・KATO CHIHIRO[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・SASAKI CHOICHI[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・ITO DAIYU[Teaching and Research Center for Bio-coexistence, Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

施肥・無施肥リンゴ園土壌における無機態窒素の浸透流出挙動

遠藤 明[弘前大学農学生命科学部]・加藤 千尋[弘前大学農学生命科学部]・佐々木 長市[弘前大学農学生命科学部]・伊藤 大雄[弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター]

青森県のリンゴ生産では、融雪時季の肥料成分の流亡や春以降の肥料成分の吸収効率の観点から春施肥を推奨している。しかし、消雪時季に花芽や新梢が生育し始めるにあたり、春施肥しか実施しないことに対して生産者から疑問が呈されている。本報では青森県津軽地域の無施肥リンゴ園土壌中における無機態窒素の時空間的な動態を明らかにした。さらに、無機態窒素が地下環境に与えるインパクトを明らかにして最適な施肥量を決定した。

Keyword: リンゴ園土壌, 施肥, 硝酸態窒素
GET PDF=15/6-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2015

発表番号 [6-22(P)]

Test of woody materials for phosphorus recovery using iron-oxidizing bacteria and adsorbing function in natural water bodies

Yamane Kyohei[Graduate school of Life & Environmental Science. Shimane University]・Takeda Ikuo[Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]・Somura Hiroaki[Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]・Sato Hirokazu[Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]

鉄バクテリアを用いたリン回収における異なる木質材料の検討と自然水域における吸着材としての可能性

山根 教平[島根大学大学院生物資源科学研究科]・武田 育郎[島根大学生物資源科学部]・宗村 広昭[島根大学生物資源科学部]・佐藤 裕和[島根大学生物資源科学部]

木質バイオマスを用いた担体を自然水域に浸漬させて鉄バクテリア集積物を収集し,これをリン酸肥料又はリン吸着材として利用する方法について,木質材料として,既往のスギに加えて,松粉と竹(竹粉・竹繊維)を用いた担体で浸漬試験を行った.また,木質担体が収集した酸化鉄にはリンが飽和しているわけではないため,いったん浸漬させた木質担体のリン吸着量が,別の水域で増加するかどうかを検討した.

Keyword: 木質バイオマス, 鉄バクテリア, リン回収
GET PDF=15/6-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2015

発表番号 [6-23(P)]

Flower raft development using environmental plant SunPatiens, which contributes to water environment conservation

sawase takamichi[Graduate school of Environmental and Life Science, Okayama University]・oki yoko[Graduate school of Environmental and Life Science, Okayama University]・nakashima yoshitaka[Graduate school of Environmental and Life Science, Okayama University]・nishikawa tenpei[Sumitomo Forestry Landscaping Co., Ltd.]

環境植物サンパチェンスを用いた花筏の改良・開発の検討

澤勢 貴通[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・沖 陽子[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・中嶋 佳貴[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・西川 天平[住友林業緑化株式会社]

高い環境浄化能を有する園芸植物サンパチェンス3品種を用いて、景観向上を主の目的とした花筏Aと水質浄化を主の目的とした花筏Bの2種類の花筏を作製し、農業用排水路に設置した。花筏Aでは適切な土壌水分が保たれ、植物体の良好な生育を維持でき、各品種で異なる生育特性を有することが認められた。花筏Bでは特に無機態リン濃度とSSにおいて水路内に比べ植栽プランター内で低くなり、水質浄化能力が認められた。

Keyword: 環境保全, 水環境,
GET PDF=15/6-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2015

発表番号 [6-24]

SVAP2 and Meta-Protocol Issues of Healthy Irrigation Canals

Tanji Hajime[Kitasato University]・Kakino Wataru[Kitasato University]・Maie Nagamitsu[Kitasato University]

SVAP2と健全な農業用水のメタプロトコルの課題

丹治 肇[北里大学]・柿野 亘[北里大学]・眞家 永光[北里大学]

SVAPとは流水の健全度を目視によって評価する手法である。SVAPは2009年の改訂を経て、SVAP2となり、世界各国で、活用されつつある。その理由は、SVAP2のプロトコルを誰が、どのような目的で、いつ使うのかというメタプロトコルの設定にある。ここでは、SVAP2を農業用水に適応する場合の検討を例に健全な農業用水のメタプロトコル問題を提起した。

Keyword: 水環境, 灌漑施設, 生態系
GET PDF=15/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2015

発表番号 [6-25]

The Study on Changes of the Ecosystem Services for Managing Landscapes

OHNO KEN[Mie University Graduate School of Bioresourses]・YAMAMOTO MAKOTO[Mie University Graduate School of Bioresourses]

景観管理に向けた生態系サービスの変化に関する研究

大野 研[三重大学大学院生物資源学研究科]・山本 真人[三重大学大学院生物資源学研究科]

三重県を対象として,生態系サービスの変化 について考察した.特に,供給サービスの代表と しての農業産出額,文化的サービスの代表として の観光客数と都市公園率,調整サービスの代表と してのCO2 吸収量,基盤サービスの代表として の植生の多様性に着目した.この研究は,生態系 サービスを向上するのに最適な政策を見付ける ための基礎を提供する.

Keyword: 生態系サービス, 地域開発, 三重
GET PDF=15/6-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2015

発表番号 [6-26]

Possibility of support for small farmers through the climate change measures in Paraguay

WATANABE Mamoru[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・MATSUBARA Eiji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・SHIRAKI Shutaro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

パラグアイにおける気候変動対策を通じた小農支援の可能性

渡辺 守[独立行政法人国際農林水産業研究センター]・松原 英治[独立行政法人国際農林水産業研究センター]・白木 秀太郎[独立行政法人国際農林水産業研究センター]

パラグアイにおいて、温室効果ガスの排出量削減に資するために植林を行うとともに、アグロフォレストリー(AF)の導入に取り組んでいる。植林により未・低利用地の有効活用が図られることから、小農への支援の可能性を土地利用の観点から検証したところ、AFの混作として販売用に導入している作物の有益性が明らかとなった。AFの導入は、気候変動対策の一環として取り組まれる植林活動の推進に貢献できるものと期待される。

Keyword: 環境保全, 小農支援, 土地利用
GET PDF=15/6-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2015

発表番号 [6-27]

Hydraulic Environment in Lake Shore - A Case Study of Vegetation Connservation in the Lake Kasumigaura -

Ohnishi Ryouichi[individual]

湖岸の水理環境について−霞ヶ浦の植生保全を例として−

大西 亮一[個人]

霞ヶ浦の湖岸を見ると、消波工の設置によって、植生帯に再生効果が見られ、湖岸の水理環境は消波工で制御できている。また、富田(2014)が「霞ヶ浦の自然再生事業は消波工が壊れて、材料の粗朶が散乱し、近隣湖岸の住民や漁業者から強い批判を招いた。」との環境社会学視点の指摘は、「消波工という附帯施設でも、波浪で壊れると社会的にも影響が大きいので、壊れ難い水理設計が必要である。」という水理学的課題と考える。

Keyword: 環境保全, 水環境, 水理的波動
GET PDF=15/6-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2015

発表番号 [6-28]

Land Development Planning Considering Soil Erosion and Sediment Runoff at Republic of Palau

OSAWA KAZUTOSHI[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]・MARUYAMA NAOKI[Mouka city office]

パラオ共和国における土砂流出を考慮した土地開発の検討

大澤 和敏[宇都宮大学農学部]・丸山 直毅[真岡市役所]

土地開発に伴う土壌侵食が問題となっているパラオ共和国を対象として,土砂流出抑制型の開発適切地を,GeoWEPPによる数値シミュレーション技術を援用して提案することができた.また,開発適切地におけるゴルフ場化,畑地化等の開発に伴う土砂流出の増大を評価し,サンゴ保全のための開発許容面積を試算することができた.

Keyword: 環境影響評価, 水環境, 土壌侵食
GET PDF=15/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2015

発表番号 [6-29]

Method for investigation of geotechnical environment of the protection forest damaged from the 2011 Tohoku tsunami using the electromagnetic survey

Eto Yu[Graduate school of agriculture, Iwate University]・Yamamoto Kiyohito[Faculty of agriculture, Iwate University]・Hashimoto Ryoji[Faculty of agriculture, Iwate University]・Muto Yoshiko[Faculty of agriculture, Iwate University]・Harashina Koji[Faculty of agriculture, Iwate University]・Kurashima Eiichi[Faculty of agriculture, Iwate University]・Kobayashi Akira[Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]

電磁探査による防潮林の地盤環境調査手法

衛藤 優[岩手大学大学院農学研究科]・山本 清仁[岩手大学農学部]・橋本 良二[岩手大学農学部]・武藤 由子[岩手大学農学部]・原科 幸爾[岩手大学農学部]・倉島 栄一[岩手大学農学部]・小林 晃[関西大学環境都市工学部]

東北地方太平洋沖地震による被害を受けた防潮林再生のための試験区が設けられている岩手県久慈市の試験区では、苗木の種類や位置によって成長に大きな違いが発生していた。植栽木の枯死と地質状況との関連性を調べるために、電磁探査と地下水及び土壌のイオン測定を行ったところ、NO3-やCl-などのイオン濃度が高いことがわかった。この事から、植栽木の枯死はこれらのイオン濃度が影響している可能性が高いと考えられる。

Keyword: 津波, 防潮林, 物理探査
GET PDF=15/6-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2015

発表番号 [6-30(P)]

Amount of soil loss by predicted precipitation in Hokkaido

unoki keiji[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]・yamada tomohito[Hokkaido University]・inatsu masaru[Hokkaido University]・sato tomonori[Hokkaido University]・matsuoka naoki[Japan Weather Association]・nakamura kazumasa[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

降水量予測値を用いた北海道の土壌流亡量予測

鵜木 啓二[土木研究所寒地土木研究所]・山田 朋人[北海道大学]・稲津 將[北海道大学]・佐藤 友徳[北海道大学]・松岡 直基[日本気象協会]・中村 和正[土木研究所寒地土木研究所]

将来、地球温暖化による気候変動で降水量が増加し、肥沃な土壌の流出といった土壌流亡の問題が深刻化する可能性がある。本研究では、文部科学省が実施している気候変動適応研究推進プログラム(RECCA)の研究成果である降水量の予測値を利用し、USLE(汎用土壌流亡量推測式)を用いて北海道における将来の土壌流亡量を予測した。その結果、全道で許容流亡土量を超過する農地面積が2割程度増加すると算出された。

Keyword: USLE, 気候モデル, 土砂流出予測
GET PDF=15/6-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2015

発表番号 [6-31]

Processing and utilization of aquatic plants as unused organic resources

Hashida Yoshiaki[Graduate School of life and Environmental Science, Shimane University]・Nonaka Tsuguhiro[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

有機性未利用資源としての水草等の処理とその利用

橋田 佳明[島根大学大学院生物資源科学研究科]・野中 資博[島根大学生物資源科学部]

現在,島根県宍道湖では,水草が腐敗すると同時にシジミが死滅し,漁業者の経営に悪影響を与えている。そこで本研究では,高温好気発酵分解処理法に注目し,水草の資源循環構築方法について検討を行った。その結果,高温好気発酵分解処理後の処理残渣である水草菌体肥料は,栽培試験において,化成肥料の2倍量施用することで,化成肥料以上の効果が得られた。これより,水草菌体肥料と利用可能なことが明らかになった。

Keyword: 資源循環, 水草, 高温好気発酵分解処理法
GET PDF=15/6-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2015

発表番号 [6-32]

Study on growth restraint of impure phytoplankton in rural sewage applied to cultivation of oil production algae

Yamaoka Masaru[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Demura Mikihide[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]・Yuyama Yoshito[National Institute for Rural Engineering, NARO]・Oritate Fumiko[National Institute for Rural Engineering, NARO]

集落排水によるオイル生産藻類の培養における混入する植物プランクトンの生長抑制方法の検討

山岡 賢[農研機構 農村工学研究所]・出村 幹英[筑波大学生命環境系]・柚山 義人[農研機構農村工学研究所]・折立 文子[農研機構 農村工学研究所]

オイルを生産する藻類(Botryococcus braunii(BOT-22)、以下、「BOT-22」)を培養するための培養液として集落排水の利用を検討している。集落排水に含まれる動植物プランクトンや細菌類がBOT-22の生長を阻害することが懸念される。本研究では、BOT-22培養条件下での集落排水に含まれる植物プランクトンの生長抑制方法として、ろ過、限外ろ過及び除草剤添加等を試みた。

Keyword: バイオマス, 集落排水, 藻類
GET PDF=15/6-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2015

発表番号 [6-33]

Examining Water Quality Improvement by Shell Tablets in Situ

Ito Ryoei[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kondo Masaaki[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kajisa Takamitsu[Graduate School of Bioresources, Mie University]

カキ殻加工固形物による水質改善の現地検証

伊藤 良栄[三重大学大学院生物資源学研究科]・近藤 雅秋[三重大学大学院生物資源学研究科]・加治佐 隆光[三重大学大学院生物資源学研究科]

土壌肥料としてカキ殻加工固形物を池に投入した結果、T-P とMgの増加理由として肥料成分・無機成分の溶出が推察され、濁度と葉緑素濃度には溶出による増殖とMg(OH)2の効果である葉緑素の沈降との相殺が推察された。葉緑素濃度はT-Nから得た標準値に接近したので、T-NにはMg(OH)2の強い影響が伺えた。このように、この固形物の効果にはMg(OH)2の効果と溶出の両方が重要に思えた。

Keyword: 富栄養化, 貝殻, 水酸化マグネシウム
GET PDF=15/6-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2015

発表番号 [6-34]

Effect of chemical form of halogen on rice growth

Kawamura Tatsuya[Iwate University]・Satta Naoya[Iwate University]・Tateishi Takahiro[Iwate University]

ハロゲンの存在形態がイネの成長へ及ぼす影響

河村 達哉[岩手大学]・颯田 尚哉[岩手大学]・立石 貴浩[岩手大学]

本研究ではハロゲンの存在形態がイネの成長へ及ぼす影響を評価するために、NaBrO3,KBrO3,KIO3,KIを用いて、測定項目として地上部、地下部の成長量、乾燥重量を評価することで検討した。その結果BrO3-,I-は、イネに対する成長阻害を明確に示した。IO3-は、成長量でやや成長阻害作用がみられたが、乾燥重量では不明確であった。

Keyword: ハロゲン, 成長阻害, イネ
GET PDF=15/6-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2015

発表番号 [6-35]

Study on Physicochemical Properties of Representative Okinawan Soils and Purification of Oil Contaminated Okinawan Soil by Purification Promotion Materials

NAKANO Takuji[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]・SAKIHAMA Hideaki[Nansei Environmental Laboratory Co.Ltd]・OHTA Ayako[Taisei Corporation Technology Center]・TAKAHATA Yoh[Taisei Corporation Technology Center]

沖縄の代表的土壌における理化学特性と浄化促進材を用いた油汚染土壌の浄化処理

中野 拓治[琉球大学農学部]・崎濱 秀明[(株)南西環境研究所]・太田 綾子[大成建設(株)技術センター]・高畑 陽[大成建設(株)技術センター]

沖縄県では土壌汚染対策法の改正や今後の米軍基地返還等の社会的な要請から,油浄化技術の確立が求められている.バイオレメディエーションは揮発性有機化合物土壌汚染への有力な浄化手法であるが,国頭マージ・島尻マージ土壌を対象にした適用例は少なく,浄化メカニズムの解明が図られていない.本研究では油汚染土壌の微生物浄化の基礎的知見を得る観点から,土壌の理化学特性と浄化促進材を用いた油汚染浄化について考察した.

Keyword: 環境保全, 土壌改良,
GET PDF=15/6-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2015

発表番号 [6-36]

Financial effect on household by introducing of biogas digester in Viet Nam

Izumi Taro[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]・Matsubara Eiji[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ベトナムにおけるバイオガス発生装置の導入による農家の経済的効果

泉 太郎[国際農林水産業研究センター]・松原 英治[国際農林水産業研究センター]

ベトナムメコンデルタにおいて実施中のバイオガス発生装置(BD)の導入によるクリーン開発メカニズム(CDM)事業について,BD導入による費用便益分析のため,事業から得られたデータを基に,農家における純現在価値(NPV)を算定した.また,感度分析として,BDの耐用年数の減,コスト増,初期費用への補助の有無について検討した.その結果,BDは農家にとって経済的に有利な技術であることが確認された.

Keyword: ベトナム, バイオガス発生装置, GHG排出削減
GET PDF=15/6-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2015

発表番号 [7-01]

A study on relationship between surface roughness and roughness coefficient of concrete canal

hasegawa yuki[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]・sato shushi[Faculty of Agriculture, Kochi University]

コンクリート水路の表面粗さと粗度係数との関係に関する一考察

長谷川 雄基[愛媛大学大学院連合農学研究科]・佐藤 周之[高知大学農学部]

本研究では,材質の表面粗さが粗度係数に及ぼす影響を明確にするため,種類の異なった複数の材質における表面粗さと粗度係数との関係を検証した.結果として,材質の表面粗さの増加に応じて粗度係数も概ね増加することが確認できた.本研究の水理模型実験において推定した粗度係数は,既往の研究で提案された換算式を使用して算出した粗度係数と大きく異なることが明らかとなった.

Keyword: 表面粗さ, 粗度係数, 摩耗
GET PDF=15/7-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2015

発表番号 [7-02]

Comparison of transmitter and receiver types in measurement of the concrete surface roughness by the aerial ultrasonic sensor.

nagaoka seiya[Mie University Graduate School of Bioresources]・okajima kenji[Mie University Graduate School of Bioresources]・ishiguro satoru[Mie University Graduate School of Bioresources]・kofuru takaaki[Mie University Graduate School of Bioresources]

空中超音波によるコンクリート表面粗さ測定の送信・受信素子数による比較検討

長岡 誠也[三重大学大学院生物資源学研究科]・岡島 賢治[三重大学大学院生物資源学研究科]・石黒 覚[三重大学大学院生物資源学研究科]・小古 貴晃[三重大学大学院生物資源学研究科]

水路摩耗劣化の定量的測定法として、空中超音波測定を提案した。従来の研究では送信・受信素子数の違いによる測定結果への影響を明らかにしていない。本研究では素子の数が1つ(1つ眼)と2つ(2つ眼)のセンサを用い、素子数の違いによる比較検討を目的とした。1つ眼、2つ眼ともに粗さへの適用を示し、同程度の測定範囲であった。センサと測定面のなす角が及ぼす影響では、ともに高い相関での角度補正が可能であった。

Keyword: 空中超音波 , 粗度係数, コンクリート
GET PDF=15/7-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2015

発表番号 [7-03]

The relation between reflection intensity of aerial ultrasonic wave and Manning's coefficient of roughness.

KOFURU TAKAAKI[Mie University faculty of Bioresources]・OKAJIMA KENJI[Mie University faculty of Bioresources]・ISHIGURO SATORU[Mie University faculty of Bioresources]・ITO RYOEI[Mie University faculty of Bioresources]・NAGAOKA SEIYA[Mie University faculty of Bioresources]

空中超音波による開水路の粗度係数測定方法に関する基礎式の提案について

小古 貴晃[三重大学生物資源学部]・岡島 賢治[三重大学生物資源学部]・石黒 覚[三重大学生物資源学部]・伊藤 良栄[三重大学生物資源学部]・長岡 誠也[三重大学生物資源学部]

コンクリート水路の通水機能を評価するにあたり,マニングの粗度係数がよく用いられる.維持管理の容易さのため,水路の粗度係数を簡易に測定する手法が必要とされている.本研究では,空中超音波の反射を利用し,その最大振れ幅と粗度係数の推定方法を確立することを目的とする.水路模型実験から得られた粗度係数と算術平均粗さや,最大振れ幅との関係を導いた.今後は,粗さの分類や目地の与える影響を考慮する必要がある.

Keyword: 開水路流れ, 粗度係数, 空中超音波
GET PDF=15/7-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2015

発表番号 [7-04]

Evaluation of taber type abrasion test as alternative method of abrasion test using water jet with sand

matsumoto takumi[United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University,]・natsuka isamu[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University,]・murata ryousuke[Shimane Prefectural Office]

テーバー形摩耗試験による水砂噴流摩耗試験の代替性

松本 拓[鳥取大学大学院連合農学研究科]・長束 勇[島根大学生物資源科学部]・村田 涼輔[島根県庁]

本研究では、テーバー形摩耗試験による水砂噴流摩耗試験の代替の可能性について、同条件のモルタル供試体を用いて水砂噴流摩耗試験とテーバー形摩耗試験を行い比較した。その結果、評価範囲に大きな差があること、テーバー形摩耗試験の摩耗速度は細骨材の影響を受けないこと、摩耗メカニズムが異なっていることが明らかとなった。以上のことから、テーバー形摩耗試験による水砂噴流摩耗試験の代替は適切でないことが示唆された。

Keyword: テーバー形摩耗試験, 水砂噴流摩耗試験, 無機系材料
GET PDF=15/7-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2015

発表番号 [7-05]

Examination on evaluation method for abrasion resistance of repair material using sandblast

Kojima Keita[Graduate School of Agriculture, Kochi University]・Hasegawa Yuki[The United Graduate School of Agricultural Sciences,Ehime University]・Sato Shushi[Faculty of Agriculture,Kochi University]

サンドブラストを利用した補修材料のすりへり抵抗性評価方法の検討

小嶋 啓太[高知大学大学院農学専攻]・長谷川 雄基[愛媛大学大学院連合農学研究科]・佐藤 周之[高知大学農学部]

本研究では,サンドブラストを利用した補修材料のすりへり抵抗性評価方法を検討するため,サンドブラストの基本性能と補修モルタルのすりへり抵抗性について評価した.結果として,サンドブラストを用いた補修材料のすりへり抵抗性評価は可能であることが明らかとなった.また,補修モルタルの強度とすりへり抵抗性には相関関係が見られず,すりへり抵抗性は力学的特性以外に別の特性が関与している可能性があることが示唆された.

Keyword: サンドブラスト, すりへり抵抗性, 補修材料
GET PDF=15/7-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2015

発表番号 [7-06]

Monitoring analysis of rehabilitation test cases in the Gojo main canal

takahashi yoshiaki[Land Improvement Engineering Office in The Chugoku-shikoku]・nishina shinji[Land Improvement Engineering Office in The Chugoku-shikoku]

五條幹線水路における補修工法試験施工のモニタリング結果

高橋 良明[中国四国農政局土地改良技術事務所]・仁科 真治[中国四国農政局土地改良技術事務所]

香川県仲多度郡まんのう町にある五條幹線水路は、平成13年度〜21年度にかけて全国のコンクリート水路補修工法開発業者が約290mの区間に29の水路補修工法を展示しており、全国に先駆けて実施された試験施工事例の一つとなっていた。平成26年度の改修工事のため平成23年〜25年度にかけて実施した全体目視調査及び打音調査等によるモニタリング結果より各工法の適用の留意点をまとめたので報告するもの。

Keyword: 特殊コンクリート, 工法・施工, 高分子材料
GET PDF=15/7-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2015

発表番号 [7-07]

Current status and prospects of concrete canal repairing by silicate-based surface penetrants

TANIMURA Naru[Aston Co Ltd]・HASEGAWA Yuki[The United Graduate School of Agricultural Sciences Ehime University]・SATO Shushi[Agriculture Unit Kochi University]・NATSUKA Isamu[Faculty of Life and Environmental Science Shimane University]

けい酸塩系表面含浸工法によるコンクリート水路補修の現状と展望

谷村 成[(株)アストン]・長谷川 雄基[愛媛大学大学院連合農学研究科]・佐藤 周之[高知大学農学部門]・長束 勇[島根大学生物資源科学部]

水利施設の主な建設材料であるコンクリートの表面保護工法の一つに,けい酸塩系表面含浸工法がある.これは硬化したコンクリート表面に液体材料を塗布・含浸させ,水や各種劣化因子の侵入を抑制し,耐久性の向上を図る工法である.既報では,けい酸ナトリウム系などに分類される国産材料のひび割れ補修効果を報告した.本報では,同材料を使用したコンクリート水路補修について,工法例,追跡調査結果および今後の展望を紹介する.

Keyword: コンクリート, 水路, けい酸塩系表面含浸材
GET PDF=15/7-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2015

発表番号 [7-08]

Analysis study of the reinforcing effect in FRPM plate lining method

Yamamuro Shigeki[Kurimoto Co.,LTD]・Kishigami Nobuhiko[Kurimoto Co.,LTD]

FRPM板ライニング工法における補強効果の解析検討

山室 成樹[(株)栗本鐵工所]・岸上 信彦[(株)栗本鐵工所]

国営事業等で造成された基幹的な農業水利施設は長年の供用による経緯から、躯体の老朽化や洗掘等による局部的な摩耗によって、水路の水理機能が低下している事例が多い。そこで、深刻な機能の低下が発生する前に適切な予防保全対策を実施し、施設の等寿命化を図ることが重要となっている。今回、老朽化した水路を取り壊さずに水理機能を回復する事が可能であるFRPM板ライニング工法の補強効果について検証した結果を報告する。

Keyword: 補強, 開水路, 水路更生工法
GET PDF=15/7-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2015

発表番号 [7-09]

The influence of the cut depth for the tensile strength tests

Kawakami Akihiko[National Institute for Rural Engineering]・Asano Isamu[National Institute for Rural Engineering]・Tokashiki Masaru[National Institute for Rural Engineering]・Mori Mitsuhiro[National Institute for Rural Engineering]・Kawabe Shohei[National Institute for Rural Engineering]

切り込み深さが引張荷重強度に及ぼす影響について

川上 昭彦[農研機構農村工学研究所]・浅野 勇[農研機構農村工学研究所]・渡嘉敷 勝[農研機構農村工学研究所]・森 充広[農研機構農村工学研究所]・川邉 翔平[農研機構農村工学研究所]

本報告では、現場で表面被覆工法が行われる中、表面被覆材から躯体コンクリートまで達する切れ込みを入れ引張する付着強さ試験が行われているが、その切れ込み深さについては明確な基準が無い。そこで、切り込み深さを変えたコンクリート供試体の引張荷重試験を行い、切り込み深さの差が付着強さに及ぼす影響を検討した。

Keyword: 開水路, 引張荷重試験, 切り込み深さ
GET PDF=15/7-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2015

発表番号 [7-10]

Erosion Monitoring of Cementitious Surface Coating Method with Laser Displacement Meter

Asano Isamu[National Institute for Rural Engineering]・Kawakami Akihiko[National Institute for Rural Engineering]・Tokashiki Masaru[National Institute for Rural Engineering]・Mori Mitsuhiro[National Institute for Rural Engineering]・KAWABE Shohei[National Institute for Rural Engineering]

無機系被覆工の摩耗進行モニタリング

浅野 勇[農研機構農村工学研究所]・川上 昭彦[農研機構農村工学研究所]・渡嘉敷 勝[農研機構農村工学研究所]・森 充広[農研機構農村工学研究所]・川邉 翔平[農研機構農村工学研究所]

無機系表面被覆工(以下被覆工と呼ぶ)は農業用開水路の補修工事の60%以上を占める主要工法であるが,その耐摩耗性については十分明らかにされていない.本報告では,被覆工の現場での摩耗進行を定量的にモニタリングするために開発したレーザ距離計を用いた摩耗測定手法について紹介するとともに,計測前の表面清掃が摩耗計測に及ぼす影響と3年間の現地試験結果を報告する.

Keyword: 無機系表面被覆工, 摩耗, モニタリング
GET PDF=15/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2015

発表番号 [7-11]

Evaluation of Corrosion Characteristics due to Surface Roughness of Steel Sheet Pile in Drainage Canal

NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・SATO Kouki[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]

農業用排水路で供用された鋼矢板の表面粗さ観察による腐食劣化特性の評価

長崎 文博[藤村ヒューム管(株)]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・小林 秀一[(株)水倉組]・佐藤 弘輝[藤村ヒューム管(株)]

農業用排水路で供用される鋼矢板水路の腐食劣化特性を表面粗さにより評価した。表面粗さは、干渉型顕微鏡で観察を行い、算術平均粗さを求めた。この結果、鋼矢板の水路面側の表面粗さと腐食による断面減少量に高い相関が確認され、供用時の鋼矢板の断面減少は水路面側の腐食の影響が大きいことが推察された。このことから、既設鋼矢板水路の腐食劣化の抑制を目的として水路面側を被覆する表面保護工法の有効性が示唆された。

Keyword: 鋼矢板, 腐食, 算術平均粗さ
GET PDF=15/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2015

発表番号 [7-12(P)]

Structural Planning for Safty Cinstruction of Steel Sheet Pile - Concrete Composite

SATO kouki[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co., LTD.]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]

鋼矢板‐コンクリート複合材の設計方法の基礎的検討

佐藤 弘輝[藤村ヒュ−ム管(株)]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・小林 秀一[(株)水倉組]・長崎 文博[藤村ヒュ−ム管(株)]

現在供用されている鋼矢板水利施設は、長期供用に伴い老朽化が進行している。筆者らは、既存鋼矢板水利施設の補修技術としてコンクリート被覆を検討している。既往の研究では、鋼矢板-コンクリート複合材の曲げ載荷試験を実施したが、抗土圧構造物とした場合の検討には至っていない。本論では鋼矢板-コンクリート複合材が土圧に抵抗する場合に必要となるコンクリート厚の基礎的検討を行った結果について報告する。

Keyword: 鋼矢板, 設計, 曲げ圧縮応力度
GET PDF=15/7-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2015

発表番号 [7-13]

Bend Strength of Plane Concrete Reinforced by a Grid

Mori Mitsuhiro[National Institute for Rural Engineering]・Asano Isamu[National Institute for Rural Engineering]・Tokashiki Masaru[National Institute for Rural Engineering]・Kawakami Akihiko[National Institute for Rural Engineering]・Kawabe Shohei[National Institute for Rural Engineering]

グリッド補強した無筋コンクリート梁の曲げ耐力

森 充広[農研機構農村工学研究所]・浅野 勇[農研機構農村工学研究所]・渡嘉敷 勝[農研機構農村工学研究所]・川上 昭彦[農研機構農村工学研究所]・川邉 翔平[農研機構農村工学研究所]

水路トンネルのグリッド補強工法の効果を検証することを目的として,無筋コンクリートに炭素繊維グリッドをポリマーセメントモルタルで付着させた梁供試体の曲げ試験を行った.炭素繊維グリッドの補強範囲および付着範囲を変えて試験を行った結果,補強範囲が小さい場合には,効果が発揮されないこと,等曲げ区間が無付着であっても,外側端部が十分付着していれば,全面付着供試体と同等の補強効果が見込めることが示された.

Keyword: 水路トンネル, 炭素繊維グリッド, 補強
GET PDF=15/7-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2015

発表番号 [7-14]

Test Results of Resistance against Falling Concrete by using FRP Grid

Tateishi Akihiro[Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd.]・Andou Masafumi[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Shimada Akinari[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Shinohara Ryouji[Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]・Kobayashi Akira[Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd.]

FRPグリッド補強工法によるコンクリート覆工の崩落に対する抵抗性

立石 晶洋[新日鉄住金マテリアルズ(株)]・安藤 昌文[(独)水資源機構]・島田 晃成[(独)水資源機構]・篠原 亮二[(独)水資源機構]・小林 朗[新日鉄住金マテリアルズ(株)]

大規模地震対策特別措置法の規定に基づく地震防災対策強化地域等の水路システムでは,合理的な耐震対策が進められ,耐震性能照査が実施されている.水路トンネルの照査の結果,応力超過,貫通ひび割れによる無筋コンクリート覆工の崩落が懸念される.本検討では内面補強のFRPグリッド補強工法による抵抗性を確認するため,純せん断試験と押抜きせん断試験を実施し,コンクリート覆工の自重以上の耐力を有することが確認された.

Keyword: 水路トンネル, 耐震補強, 崩落防止
GET PDF=15/7-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2015

発表番号 [7-15]

Performance of surface covering method by alkali resistant glass fiber net

asano junpei[Graduate School of Life and Environmental Science, Shimane University]・matsumoto takumi[United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]・natsuka isamu[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]・oguri masaya[Gifu Prefectural Office]

耐アルカリガラス繊維ネットを用いた表面被覆工法の基本性能

浅野 純平[島根大学大学院生物資源科学研究科]・松本 拓[鳥取大学大学院連合農学研究科]・長束 勇[島根大学生物資源科学部]・小栗 雅也[岐阜県庁]

トンネルの内面補強における問題点は、載荷により補強材の剥離が生じることである。剥離を防ぐためには、補強レベルと一体化強度のバランスを検討する必要がある。そこで、水路補修材として汎用性があり、強度の調整が容易に可能であるARGネットに着目し、PCMとARGネットの複合材料による内面補強工法の検討を開始した。本報では、本複合材料の基本的な性能である中性化抑止性、付着性、曲げ強度・剥離特性を報告する。

Keyword: 内面補強, 耐アルカリガラス繊維ネット, 付着強度
GET PDF=15/7-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2015

発表番号 [7-16]

Development of the strip adhesion method of inorganic fiber reinforced plate.

tanaka tooru[Toda Corporation]・tanaka takashi[Toda Corporation]

無機系繊維補強プレートを用いた帯板接着工法の開発

田中 徹[戸田建設(株)]・田中 孝[戸田建設(株)]

水路トンネルの補強工法選定においては,損傷の程度と原因,内空断面の確保や各種設備への影響,また,施工後の維持管理の容易さや使用材料の耐久性,再施工の容易さなどが重要となる。筆者らは,各種トンネルを対象とした補強工法として,帯板状の無機系繊維補強プレートを用いた内面補強工法(帯板接着工法)を開発している。本文では本工法の概要と現場実証施工結果について報告する。

Keyword: 繊維補強プレート, 補強工法, 無機系繊維
GET PDF=15/7-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2015

発表番号 [7-17]

Destruction behavior in the bending test of the PCM reinforced structure

Handa Shinya[Chuou Sekkei Engineering Corporation]・Mori Takehisa[Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Yamagishi Shuntaro[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

PCM補強構造の曲げ荷重載荷時における破壊挙動

半田 慎也[(株)中央設計技術研究所]・森 丈久[石川県立大学生物資源環境学部]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・山岸 俊太朗[新潟大学大学院自然科学研究科]

PCM(ポリマーセメントモルタル)で補強したトンネル覆工の模擬供試体を用いて曲げ試験を行い,AE法およびデジタル画像相関法により破壊挙動を計測した。その結果,破壊面付近でのAEイベントの集中や補強材での微細破壊の徴候,異なる補強材による破壊過程の差異を確認できた。また,画像解析により,各応力レベルを通じて,破壊の生じた母材だけでなく補強材と母材との付着界面にもひずみが集中していることが分かった。

Keyword: コンクリート材料, AE法, 画像解析
GET PDF=15/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2015

発表番号 [7-18]

Cavity survey in the ground covering water tunnel using surface wave method

INOUE Keisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・MORI Mitsuhiro[National Agriculture and Food Research Organization]・NAKAZATO Hiroomi[National Agriculture and Food Research Organization]・YOSHISAKO Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]・SHODA Daisuke[National Agriculture and Food Research Organization]

表面波探査による水路トンネルかぶり部の空洞調査

井上 敬資[農研機構]・森 充広[農研機構]・中里 裕臣[農研機構]・吉迫 宏[農研機構]・正田 大輔[農研機構]

水路トンネルでは,施工後耐用年数を超える年月が経過し、周辺環境の変化等により土かぶり部に空洞が存在する場合があり,時には地表面で陥没が発生することもある.覆工背面の調査として多く用いられる地中レーダでは数mを超える規模の土かぶり地盤内の空洞の検出は困難であると考えられ,本研究では深度20m程度までのS波速度分布を推定する表面波探査を水路トンネルかぶり部において実施した事例を報告する.

Keyword: 水路トンネル, 空洞, 表面波探査
GET PDF=15/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2015

発表番号 [7-19]

Estimate of supply number of years to remain of concrete secondary products irrigation canal

taira naoto[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

農業用コンクリート二次製品水路の残供用年数の推定

平 直人[宮城県古川農業試験場]

農業農村整備事業により整備された小規模な農業用コンクリート二次製品水路について,シュミットハンマー打撃試験及び超音波伝播速度試験により,設計基準強度比と経過年数の関係を明らかにした。供用年数推定線より,排水フリュームは経過年数が概ね42年,ベンチ(U字)フリュームは経過年数が概ね40年で劣化度が重度に移行すると推定される。現地試験データを基に,施設管理者向けの技術的基礎資料を作成したので報告する。

Keyword: 二次製品, 排水フリューム, ベンチ(U字)フリューム
GET PDF=15/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2015

発表番号 [7-20]

Development of Field Survey Methods in Steel Drainage

HOSOKAI Tomohiro[Niigata Prefectural Government]・HAFUKA Toshiaki[Niigata Prefectural Government]・OKITA Satoru[Niigata Prefectural Government]・WATANUKI Sakae[Niigata Prefectural Government]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・INABA Kazunari[Faculty of Agriculture, Niigata University]・MORII Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]・OTAKA Norihiro[Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co.,Ltd.]・HARADA Takeo[Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co.,Ltd.]・OHTSUKA Hideyuki[Kitac Co.,Ltd.]・ITOU Katsumi[Kitac Co.,Ltd.]

鋼製集水井施設における調査手法の確立について(その4)

細貝 知広[新潟県]・羽深 利昭[新潟県]・沖田 悟[新潟県]・綿貫 榮[新潟県]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・稲葉 一成[新潟大学自然科学系(農学部)]・森井 俊広[新潟大学自然科学系(農学部)]・大高 範寛[日鐵住金建材株式会社]・原田 剛男[日鐵住金建材株式会社]・大塚 秀行[株式会社キタック]・伊藤 克己[株式会社キタック]

新潟県糸魚川地域の地すべり防止施設、なかでも鋼製集水井においては、施工後30年以上経過したものが多く、鋼材の腐食による機能低下が懸念されている。鋼製集水井本体の機能診断手法(調査方法、健全度判定基準等)の確立を目的に、2011年から詳細調査を実施してきた。その結果、ビデオカメラ、鋼材板厚、メッキ塗膜厚などの各調査は、鋼材の腐食状況を把握するうえで有効な点検手法であることがわかった。

Keyword: 鋼製集水井, 機能診断, 画像解析
GET PDF=15/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2015

発表番号 [7-21]

Measures for corrosion of dissimilar metal connection for gate equipment of Shintawaraizeki

Shinbo Yoshitake[Chugoku Land Improvemnet Research,Planning, and Management Office]・sakamoto wataru[Chugoku Land Improvemnet Research,Planning, and Management Office]

新田原井堰ゲート設備の異種金属接続腐食対策

新保 義剛[中国四国農政局中国土地改良調査管理事務所]・坂本 渉[中国四国農政局中国土地改良調査管理事務所]

国営施設機能保全事業「吉井川地区」において実施中の新田原井堰ゲート設備の整備に際して、既設扉体の一部をステンレス鋼にて更新することに伴い発生する、普通鋼とステンレス鋼との電位差による異種金属接続腐食の問題に対して、更新部材と既設部材との間に非金属の材質を介在させ、絶縁することで対応した事例について、検討・採用した内容について報告する。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=15/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2015

発表番号 [7-22]

Corrosion prediction and LCC for steel bridges

Ishiko Yukiya[GRADUATE SCHOOL OF ENVIRONMENTAL AND LIFE SCIENCE OKAYAMA UNIVERSITY]・Shibata Toshifumi・[GRADUATE SCHOOL OF ENVIRONMENTAL AND LIFE SCIENCE OKAYAMA UNIVERSITY]・Ohya Makoto[Matsue College of Technology]・Takebe Masamichi[Matsue College of Technology]・Hirose Nozomu[Matsue College of Technology]

鋼橋梁における腐食減耗量の予測とLCC

石故 有生也[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・柴田 俊文[岡山大学大学院環境生命科学研究科]・大屋 誠[松江工業高等専門学校]・武邊 勝道[松江工業高等専門学校]・広瀬 望[松江工業高等専門学校]

日本では戦後の経済成長とともに急激にインフラ整備がなされてきた。橋梁についても同様である。これらの橋梁の補修や橋の取り替えの時期を分散させる上で橋梁の維持管理とその予測は重要となる。本研究では、主に鋼橋梁を対象に粒子フィルタを使用し、腐食減耗量の予測を行い、対象橋梁の補修費用を算出することにより、橋梁のLCCの、維持管理費を求めることを目的とする。

Keyword: 腐食減耗量, 粒子フィルタ, LCC
GET PDF=15/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2015

発表番号 [7-23]

The method of evaluating the block slipping out in the ground anchor reinforcement industrial method of the exisiting concrete block quay in earthquake-proof and the tsunami-proof measures

Ato Masaki[Mie Prefecture Ise Agricalture,forestry and fisheries office]・Nishidate Shinobu[Port Consultant Co.,Ltd]・Okawa Hiroshi[Mie Prefecture Ise Agricalture,forestry and fisheries office]・Suzuki Takayuki[Port Consultant Co.,Ltd]

耐震・耐津波対策における既設コンクリートブロック岸壁のグラウンドアンカー補強工法のブロック抜出しの評価方法について

阿藤 正樹[三重県伊勢農林水産事務所]・西舘 忍[ポートコンサルタント(株)]・大川 浩[三重県伊勢農林水産事務所]・鈴木 孝幸[ポートコンサルタント(株)]

三重県では南海トラフ地震に備えて県営漁港の地震・津波対策の機能診断を進めている。既設岸壁の耐震・耐津波対策として選定したグラウンドアンカー補強工法の設計にあたり,直接アンカーに拘束されないブロックの抜出し判定について,二次元平面ひずみのFEM解析による応力計算からブロック底面の滑動安全率を算定して評価した。ここでは,既設コンクリートブロック岸壁を事例にブロック抜出しの評価方法について紹介する.

Keyword: FEM解析, ,
GET PDF=15/7-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2015

発表番号 [7-24]

Study of sub-optimization of maintenance plan by genetic algorithm

KAWABE Shohei[National Agriculture and Food Research Organization]・ASANO Isamu[National Agriculture and Food Research Organization]・TOKASHIKI Masaru[National Agriculture and Food Research Organization]・MORI Mitsuhiro[National Agriculture and Food Research Organization]・KAWAKAMI Akihiko[National Agriculture and Food Research Organization]

遺伝的アルゴリズムによる機能保全計画準最適化の検討

川邉 翔平[農研機構]・浅野 勇[農研機構]・渡嘉敷 勝[農研機構]・森 充広[農研機構]・川上 昭彦[農研機構]

遺伝的アルゴリズム(GA)の機能保全計画に対する適用性について検討を行った。多数の保全シナリオ候補群を健全度と機能保全コストで評価し,GAの処理を行った。GAの適用により,膨大な組み合わせからなるシナリオ候補を効率よくシナリオを絞り込むことができた。

Keyword: 遺伝的アルゴリズム, 機能保全計画, 準最適化
GET PDF=15/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2015

発表番号 [7-25]

The method for rehabilitation of concrete open channel in cold regions

Hazama Masaya[Kurimoto Co.,LTD]・Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Ogata Hidehiko[Tottori University]・Aoyama Hirotoshi[Docon Co.,LTD]

寒冷地におけるコンクリート開水路の更生工法

硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]・青山 裕俊[(株)ドーコン]

北海道ならびに東北だけでなく滋賀県以北の寒冷地では、農業用コンクリート開水路において、側壁背面から浸透した地下水が劣化因子となり、凍結融解作用により凍害が発生するが、この背面浸透水を排出することができる対策工法は存在しない。そこで、本課題を解消するために側壁背面からの浸透水を効率よく排水できる更生工法の開発に取り組んでいる。本講演では、その水路更生工法について報告する。

Keyword: 凍害劣化, 開水路, 水路更生工法
GET PDF=15/7-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2015

発表番号 [7-26]

Effects of Saturated and Unsaturated States on Freeze-Thaw Resistance in Porous Concrete

Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ポーラスコンクリートにおける間隙の飽和・不飽和状態が凍結融解抵抗性に及ぼす影響

緒方 英彦[鳥取大学農学部]

積雪寒冷地において凍害により劣化したコンクリート開水路の対策工法である水路更生工法では,既設水路とFRPM板の間に透水性及び保温性に優れた中込材としてポーラスコンクリートを充填することになる。本文では,中込材に要求される透水性を踏まえて設定した目標空隙率20%のポーラスコンクリート(粗骨材が7号砕石)を対象に,間隙の飽和・不飽和状態が凍結融解抵抗性に及ぼす影響について考察を加えた。

Keyword: ポーラスコンクリート, 凍結融解抵抗性, 飽和・不飽和状態
GET PDF=15/7-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2015

発表番号 [7-27]

Evaluation of the cross-sectional configuration of the method for rehabilitation of channel

Takeda Makoto[Kurimoto Co.,LTD]・Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Ogata Hidehiko[Tottori University]・Aoyama Hirotoshi[Docon Co.,LTD]

水路更生工法の断面構成の評価

竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・石神 暁郎[寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学]・青山 裕俊[(株)ドーコン]

寒冷地における凍害劣化したコンクリート開水路を対象として、水路側壁の凍害発生メカニズムに即した対策工法の開発を進めている。本工法の特長は、FRPM板を既設水路内面に設置し、既設水路とFRPM板の間隙には透水性及び保温性に優れた中込材を充填することで、側壁背面からの浸透水を効率よく排水し、凍害抑制の効果を期待するものである。本講演では、その補強効果及び透水性の確認試験結果について報告する。

Keyword: 凍害劣化, 開水路, 水路更生法
GET PDF=15/7-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2015

発表番号 [7-28]

Strengthening Effect of the Method for Rehabilitation of Channel of cold regions

WATABE Koji[Docon Co. LTD.]・NISHIO Satoru[Docon Co. LTD.]・TAKEDA Makoto[Kurimoto Co. LTD.]・ISHIGAMI Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OGATA Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]

寒冷地における水路更生工法の補強効果

渡部 浩二[(株)ドーコン]・西尾 悟[(株)ドーコン]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・石神 暁郎[(独)寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学農学部]

著者らは,凍害劣化したコンクリート開水路について更生工法の開発を進めている.本工法は既設躯体にFRPM板をアンカー固定し,隙間にポーラスコンクリートを充填することで,ポラコンの凍害抑制効果に加え,躯体の補強効果を期待するものである.供試体による載荷実験のシミュレーション解析をもとに,実構造物を想定した解析検証を行った結果,著しく凍害劣化した開水路に対して,本工法が補強可能であることが確認された.

Keyword: コンクリート開水路, 水路更生工法, 補強効果
GET PDF=15/7-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2015

発表番号 [7-29]

Test Construction of the Method for Rehabilitation of Channel in the Cold Regions

Fujimoto Mitsunobu[Kurimoto CO.,LTD]・Takeda Makoto[Kurimoto CO.,LTD]・Itoh Tsutomu[Docon Co.,LTD]・Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Ogata Hdehiko[Tottori University]

寒冷地におけるコンクリート開水路の水路更生工法の試験施工

藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・竹田 誠[(株)栗本鐵工所]・伊藤 勉[(株)ドーコン]・石神 暁郎[(独)土木研究所寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学農学部]

北海道、東北だけでなく滋賀県以北の積雪寒冷地では、農業用コンクリート開水路において側壁背面から浸透した地下水が劣化因子となり、凍結融解作用により凍害が発生するが、この背面浸透水を排出することができる対策工法は存在しない。そこで、著者らは上記課題を解消できる水路更生工法の開発を進めており、今回、北海道、東北に位置する幹線用水路において、実施した試験施工の内容を報告する。

Keyword: 凍害劣化, 開水路, 水路更生工法
GET PDF=15/7-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2015

発表番号 [7-30]

Monitoring Method of the Water Penetration Suppressive Effect in Concrete Channel Repair

Ishigami Akio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Taba Kazuya[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Fujimoto Mitsunobu[Kurimoto Co. , LTD.]・Aoyama Hirotoshi[Docon Co. , LTD.]

コンクリート開水路補修における水分侵入抑制効果の確認手法に関する検討

石神 暁郎[(独)土木研究所寒地土木研究所]・田場 一矢[(独)土木研究所寒地土木研究所]・緒方 英彦[鳥取大学農学部]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・青山 裕俊[(株)ドーコン]

コンクリートの凍害劣化に対する補修では,躯体内部への水分の侵入が抑制されたか否かの確認が重要となるが,補修効果の確認手法に関する検討事例は極めて少ないのが現状である。筆者らは,小電極センサおよびセラミックセンサを用いた水分侵入抑制効果の確認手法に関する検討を行った。その結果,検討に用いた両水分センサは,温度の影響を多大に受けるものの,水分の変化を追跡できる可能性があることが分かった。

Keyword: コンクリート開水路, 水分侵入抑制効果, 水分センサ
GET PDF=15/7-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2015

発表番号 [7-31]

Investigation of delamination by mechanical impedance method on the surface coating material

taba kazuya[Civil Engineering Reseach Institute for Cold Region]・ishigami akio[Civil Engineering Reseach Institute for Cold Region]・yokoyama hiroyuki[Civil Engineering Reseach Institute for Cold Region]・yamada akira[Civil Engineering Reseach Institute for Cold Region]・nakamura kazumasa[Civil Engineering Reseach Institute for Cold Region]

機械インピーダンス法による表面被覆材で補修されたコンクリート開水路の浮き・剥離調査

田場 一矢[(独)土木研究所寒地土木研究所]・石神 暁郎[(独)土木研究所寒地土木研究所]・横山 博之[(独)土木研究所寒地土木研究所]・山田 章[(独)土木研究所寒地土木研究所]・中村 和正[(独)土木研究所寒地土木研究所]

本稿では,機械インピーダンス法により,表面被覆材で補修され供用されているコンクリート開水路の浮き・剥離調査を行った.その結果,供用されているコンクリート開水路で表面被覆材に発生する浮き・剥離は,バレルの端部に多く発生することがわかった.また,Reactiveの機械インピーダンスを指標とすることで表面被覆材に発生する浮き・剥離が検出できることが示唆された.

Keyword: コンクリート開水路, 浮き・剥離, 機械インピーダンス法
GET PDF=15/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2015

発表番号 [7-32]

Detection of Concrete Damage using Elastic Waves with Tomography Analysis

SUZUKI TETSUYA[Faculty of Agriculture, Niigata University]・YAMAGISHI SHUNTARO[Faculty of Agriculture, Niigata University]・SHIOTANI TOMOKI[Laboratory on Innovat ive Techniques for Infrastructures, Kyoto University]・MOMOKI SHOHEI[Laboratory on Innovat ive Techniques for Infrastructures, Kyoto University]・KOBAYASHI YOSHIKAZU[Laboratory on Innovat ive Techniques for Infrastructures, Kyoto University]

弾性波動のトモグラフィ処理に基づくコンクリート損傷検出

鈴木 哲也[新潟大学農学部]・山岸 俊太朗[新潟大学農学部]・塩谷 智基[京都大学大学院インフラ先端技術共同研究講座]・桃木 昌平[京都大学大学院インフラ先端技術共同研究講座]・小林 義和[京都大学大学院インフラ先端技術共同研究講座]

コンクリート構造物の損傷同定には,非破壊検査手法の一つである弾性波法が多用されている.弾性波のトモグラフィ処理は,損傷検出精度の向上に寄与すると考えられるが,その実証的検討は十分ではない.本報では,弾性波のトモグラフィ処理に基づくコンクリート損傷の同定をコンクリート・コアおよび実構造物で試みた結果を報告する.

Keyword: 弾性波, トモグラフィ処理,
GET PDF=15/7-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2015

発表番号 [7-33]

Characteristics of Deflection Resonance Frequency in Defected Concrete

Yamagishi Shuntaro[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Asano Isamu[National Institute of Rural Engineering]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

表層欠陥を模擬したコンクリートにおけるたわみ共振の周波数特性

山岸 俊太朗[新潟大学大学院自然科学研究科]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・浅野 勇[農研機構農村工学研究所]・森井 俊広[新潟大学自然科学系(農学部)]

本報では、表層欠陥を模擬したコンクリートにスイープ波を入力し、欠陥の深さとたわみ共振の共振周波数との関係について考察した。検討の結果、人工欠陥を埋設したコンクリートの周波数応答は無筋コンクリートと比較してピーク周波数が高くなることが確認され、周波数により欠陥部の深さを推定できることが明らかとなった。

Keyword: コンクリート, 表面欠陥, たわみ共振現象
GET PDF=15/7-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2015

発表番号 [7-34]

Relationship of Rebar Depth and Relative Dielectric Constant on Electromagnetic Wave Radar Method

SUTO Masashi[National Institute of Technology, Matsue College]・TAKATA Ryuichi[National Institute of Technology, Matsue College]・MATSUZAKI Yasuhiko[National Institute of Technology, Matsue College]

電磁波レーダ法における鉄筋深さと比誘電率の関係

周藤 将司[松江工業高等専門学校]・高田 龍一[松江工業高等専門学校]・松崎 靖彦[松江工業高等専門学校]

筆者らは,電磁波レーダ反射画像を利用して,簡易的に内部変状の発生状況を確認するための手法の検討を行っている。しかし,これまでの検討では,反射画像から目視による定性的な判断による内部変状の評価に終始していた。そこで本報では,電磁波伝播往復時間の式を用いてより定量的な評価を行うための基礎となる検討として,鉄筋深さと比誘電率の関係についての考察を行った。

Keyword: 電磁波レーダ法, 比誘電率, 鉄筋深さ
GET PDF=15/7-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2015

発表番号 [7-35]

Experiments on applicability of detection of cavities behind tunnels by impact elastic-wave method

Ibata Takumi[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Asao Hitomi[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

衝撃弾性波によるトンネル背面空洞探査に関する実験

茨田 匠[神戸大学大学院農学研究科]・浅尾 瞳[神戸大学大学院農学研究科]・澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

トンネルの覆工コンクリート背面に空洞が存在した場合,構造物の機能低下や突発的な崩壊が生じる恐れがある.既往の研究より,衝撃弾性波法を用いることで背面空洞探査が可能であることが示されている.本研究では空洞内部に崩落土が存在する場合などより実構造物の環境に近い状況を模擬した模型実験を実施することで,衝撃弾性波法の実構造物への適用の可能性が明らかになった.

Keyword: 鉄筋コンクリート, 管理,
GET PDF=15/7-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2015

発表番号 [7-36(P)]

Evaluation of Surface Characteristics of Steel Sheet Pile using Active Infrared Thermography

KOBAYASHI Shuichi[Mizukuragumi Co.,Ltd.]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・SATO Kouki[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]・NAGASAKI Yasuhiro[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]

アクティブ赤外線サーモグラフィによる鋼矢板の表面性状評価に関する研究

小林 秀一[(株)水倉組]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・佐藤 弘輝[藤村ヒューム管(株)]・長崎 文博[藤村ヒューム管(株)]

近年、鋼矢板を用いた農業水利施設の腐食が顕在化し、効率的で信頼性の高い機能診断手法の確立が急務な課題である。本研究では、赤外線サーモグラフィ法を用いて、鋼矢板の腐食実態を表面性状の相違の観点から評価した。表面性状の定量評価には、物性値の空間分布特性を定量評価する手法であるセミバリオグラム解析を適用した。結果、セミバリアンスにより鋼矢板の表面性状の比較検証が可能であることが示唆された。

Keyword: 算術平均粗さ, 赤外線サーモグラフィ法, セミバリオグラム
GET PDF=15/7-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2015

発表番号 [7-37(P)]

Use of Acoustic Emission for Detection of Re-Degradation Properties in Concrete Wat

TAKAHASHI Kazufumi[Niigata Prefectural Government]・TAKAOKA Katsuaki[Niigata Prefectural Government]・SAITOU Yukiteru[Niigata Prefectural Government]・SUZUKI Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・INABA Kazunari[Faculty of Agriculture, Niigata University]

AE指標を援用したコンクリート水利施設表層に発生した再劣化の特性評価

盒供^貉法凌軍禪]・嵩岡 克明[新潟県]・齋藤 行輝[新潟県]・鈴木 哲也[新潟大学農部]・稲葉 一成[新潟大学農部]

コンクリートを用いた農業水利施設の損傷蓄積は、水理・水利用性能と構造物の応力場の形成が密接に関連しているが、本研究では竣工後50年以上経過し、平成22年に補修工事を実施したコンクリート水路橋底版部において顕在化したひび割れ損傷を対象にAE法による損傷部位における弾性波発生挙動と水位との関連を考察し、農業水利施設におけるひび割れ損傷と水利用との関係について考察を行った。

Keyword: コンクリートの性質, 水利構造物,
GET PDF=15/7-37(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2015

発表番号 [7-38]

Evaluation of Plant Growth on Improved Soil mixed with Rice Crop Residues by Image Analysis

Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Kishi Naoto[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]

画像解析を用いた稲副産物混和土における植物生長評価

島本 由麻[新潟大学大学院自然科学研究科]・岸 直人[新潟大学農学部]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]・森井 俊広[新潟大学自然科学系(農学部)]

本研究では,農業廃棄物である籾殻灰および稲わら繊維を利用したMgOを固化材とする緑化基盤材の開発を目的としている。実験的検討では, MgOの添加率および稲副産物の混和量を変化させ,芝草を用いて栽培試験を行った。葉色・根系の状態は画像解析より評価した。検討の結果,MgO添加率が3 %以上で根系伸長の阻害,籾殻灰混和による植物生長の促進,稲わら繊維混和による植物生長の阻害が示唆された。

Keyword: リサイクル, 植物, 画像解析
GET PDF=15/7-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2015

発表番号 [7-39]

Chemical identification of reed ash and strength properties of concrete mixed reed ash as a concrete for admixture

HYODO MASAHIRO[Faculty of Agriculture, Tottori University]・YOSHII RINA[Faculty of Agriculture, Tottori University]・OGATA HIDEHIKO[Faculty of Agriculture, Tottori University]

ヨシ灰の化学成分の同定とコンクリート用混和材に用いた際の強度発現特性

兵頭 正浩[鳥取大学農学部]・吉井 莉菜[鳥取大学農学部]・緒方 英彦[鳥取大学農学部]

ヨシと同じイネ科であるイネの籾殻は,灰化することでポゾラン反応を有するコンクリート用混和材になる。そこで,本研究では,ヨシの維持管理と持続的な有効利用を目的とし,ヨシ灰の化学成分の同定とコンクリート用混和材として利用した際の強度発現特性について評価した。その結果,ヨシ灰の主成分は籾殻灰と同様にSiO2であり,焼成条件によってはポゾラン反応を有する材料になりうることを示すことができた。

Keyword: ヨシ灰, コンクリート用混和材, 化学成分同定
GET PDF=15/7-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2015

発表番号 [7-40]

Effects of Ground Granulated Blast Furnace Slag on Mechanical Properties of Oyster Shell Aggregate Mortar

ISLAM MOHAMMAD RAIHANUL[Graduate school of Bioresources, Mie University]・ISHIGURO SATORU[Graduate school of Bioresources, Mie University]・YAMANAKA MASAYOSHI[Asahidoboku Co., Ltd.]

かき殻モルタルの圧縮強度に及ぼす高炉スラグ混合セメントの影響

ISLAM Mohammad Raihanul[三重大学大学院生物資源学研究科]・Satoru ISHIGURO[三重大学大学院生物資源学研究科]・YAMANAKA Masayoshi[Asahidoboku Co., Ltd.]

本研究では,川砂モルタル(RS),かき殻骨材モルタル(OS)の圧縮強度に及ぼす高炉スラグ微粉末の影響に関して,スラグの粉末度や混入率の相違,セメント種類,化学混和剤使用の観点から調べた。スラグはセメント85%まで置換でき,OSでは,75%置換で最も強度が発現した。OSの強度はスラグ混入の有無に関わらず,混和剤の使用で増加した。かき殻骨材は細骨材となり,スラグ混入で圧縮強度は増加することがわかった。

Keyword: 高炉スラグ微粉末, かき殻, 川砂
GET PDF=15/7-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2015

発表番号 [7-41]

Comparison of Compressive Strength of Biodegradable Mortar Using Different Resin

Suzuki Mariko[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sato Ryuji[SUNREC CO., LTD]・Nakamura Makoto[Kizai Tecto Corp.]・Yoshimura Atsushi[Suncoh Consultants Co., Ltd]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

異なる樹脂を用いた生分解性モルタルの圧縮強度比較

鈴木 麻里子[神戸大学大学院農学研究科]・佐藤 隆治[(株)サンレック]・中村 誠[キザイテクト(株)]・吉村 睦[サンコーコンサルタント(株)]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

撤去不要な新しい仮設資材として,生分解性モルタルの有用性を考えた.現在,生分解性樹脂には様々な種類が存在し,その劣化特性も多様である.著者らは,種類の異なる生分解性樹脂(PBSAとPLA)を用いて生分解性モルタルを作製し,圧縮試験を実施し強度低下傾向を明らかにすると共に画像処理による表面観察を実施した.

Keyword: 特殊コンクリート, コンクリート材料, コンクリートの性質
GET PDF=15/7-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2015

発表番号 [7-42]

Influence on chemical component of Peat and Loam to strength development of hardened cement

Kawasaki Junpuu[Graduate school Agriculture,Kochi University,specialty]・Tebayashi Shinichi[Faculty of Agriculture,Kochi University]・Hasegawa Yuki[The United Graduate School of Agricultural Sciences,Ehime University]・Sato Shushi[Faculty of Agriculture,Kochi University]

泥炭およびロームの化学成分がセメント硬化体の強度発現特性に及ぼす影響

川 順風[高知大学大学院農学専攻]・手林 慎一[高知大学農学部]・長谷川 雄基[愛媛大学大学院連合農学研究科]・佐藤 周之[高知大学農学部]

本研究では,泥炭およびロームに含まれる化学成分が,モルタルの硬化不良の要因となる成分を検討することを目的とし,対象土からの抽出水を練り混ぜ水としたモルタル供試体を用いて,強度発現特性を評価した.結果として泥炭の抽出水を用いたモルタル供試体において,強度発現特性に影響を及ぼすことがわかった.また,泥炭に関しては詳細な検討により,脂肪族を含む有機化合物が影響を及ぼしていることが示唆された.

Keyword: 泥炭, セメント改良, 強度発現特性
GET PDF=15/7-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2015

発表番号 [7-43]

Effect of artificial calcareous materials on the surrounding environment

Iwama Kenji[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Umeda Tomonori[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]・Nakamura Kimihito[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nishiwaki Shigeru[Yabashi Industries Co., Ltd.]・Aoyama Hiroyuki[Yabashi Industries Co., Ltd.]

人工石灰質資材の環境影響評価

岩間 憲治[滋賀県立大学環境科学部]・梅田 友紀[滋賀県立大学環境科学部]・中村 公人[京都大学大学院農学研究科]・西脇 繁[矢橋工業(株)]・青山 浩之[矢橋工業(株)]

防草対策用覆土に用いられる高pH人工石灰質資材の環境影響を評価した。施工後に資材は地表面が半年でpHが12.8から9.2まで低下したが、0.05m以深は低下せず、雑草が繁茂しない仕組みが明らかとなった。一方、表面散水流出試験では施工3日後から流出水のpHが8.3以下と環境基準を下回る結果となった。ただし、蒸留水を用いた連続浸透試験ではpHはほとんど低下せず、下層土への影響評価が課題となった。

Keyword: 土壌, 溶質移動, 土壌環境と植物根系
GET PDF=15/7-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2015

発表番号 [7-44(P)]

Strength characteristics of sandy filler-based geopolymer

Hachiya Eisuke[Graduate School of Agriculture, Saga University]・Kondo Fumiyoshi[Faculty of Agriculture, Saga University]

砂質系材料をフィラーとしたジオポリマーの強度特性について

八谷 英佑[佐賀大学大学院農学研究科]・近藤 文義[佐賀大学農学部]

砂質系材料をフィラーとしたジオポリマーの強度特性について検討した。乾燥真砂土100%をフィラーとしたジオポリマーの場合、圧縮強度の増加は認められなかった。しかし乾燥真砂土を焼成し、焼成土100%をフィラーとして作成したジオポリマーの場合、強度の増加が認められた。真砂土を焼成すると有機物の量が減ることから、焼成土を配合したジオポリマーの強度が増加したのは有機物の影響を受けなかったためと考えられる。

Keyword: ジオポリマー, 強度特性, 砂質系フィラー
GET PDF=15/7-44(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2015

発表番号 [7-45(P)]

Evaluation of Splitting Process of MgO Improved Soil mixed with Rice Crop Residues

Kishi Naoto[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Shimamoto Yuma[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

稲副産物を利用した酸化マグネシウム改良土の割裂破壊過程評価

岸 直人[新潟大学農学部]・島本 由麻[新潟大学大学院自然科学研究科]・鈴木 哲也[新潟大学自然科学系(農学部)]

農業農村環境の持続的な発展には,地域資源を有効活用した資源循環システムの確立が不可欠である。本報では,農業廃棄物であるもみ殻灰および稲わら繊維を混和した酸化マグネシウム改良土において割裂試験を行い,破壊過程をAE法から検討した結果を報告する。検討の結果,もみ殻灰による引張強度の増加,AEヒット数の変化率および重心周波数の低下から繊維の引張効果による破壊挙動の変化が示唆された。

Keyword: 割裂試験, AE法, リサイクル
GET PDF=15/7-45(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2015

発表番号 [7-46]

The Effect of Paper Sludge on Flowability and Segregation of Soil Cement

Abe Takayuki[Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University,]・Kitatsuji Masafumi[Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University,]

ソイルセメントの流動性および材料分離抵抗性に与えるペーパースラッジの効果

阿部 孝行[宮城大学大学院食産業学研究科]・北辻 政文[宮城大学大学院食産業学研究科]

砂質土地盤のソイルセメント地中連続壁(以下,SC)は,礫や砂の沈降による施工不良が生じ易いため,施工に必要な流動性を確保しつつ材料分離を出来る限り小さくする必要がある.本研究では,SCの添加材としてのペーパースラッジ(以下,PS)の有効性について検証した.その結果,PSを5〜10kg程度混合したSCは微細な独立気泡および繊維がSC内に導入され,流動性および材料分離特性が向上することを明らかにした.

Keyword: ペーパースラッジ, ソイルセメント, 流動性
GET PDF=15/7-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2015

発表番号 [7-47]

Examination for the treatment of sediment at the bottom of Manose-regulating reservoir

Kojima Manabu[Chugoku-shikoku Regional Agricultural Administration Office, Hiikawa River Waterfront Agricultural Water Supply Project Office]・Inamori Mikiya[Chugoku-shikoku Regional Agricultural Administration Office, Hiikawa River Waterfront Agricultural Water Supply Project Office]

馬の背調整池改修に係る湖底堆積土処理の検討及び対策

児島 学[中国四国農政局斐伊川沿岸農業水利事業所]・稲森 幹八[中国四国農政局斐伊川沿岸農業水利事業所]

馬の背調整池の改修に際し、池敷を工事用道路、仮設ヤードとして利用する計画としていたが、池敷に想定以上に軟弱堆積土が大量に出現したことから、その処理対策を報告するもの。処理方法については、施工の期間、確実性、費用を考慮しつつ、農村工学研究所の助言も得て技術的検討を行い、混合処理工法を採用した。

Keyword: 工法・施工, 灌漑施設,
GET PDF=15/7-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2015

発表番号 [7-48]

Road Surface Temperature in Gravel Paving Using Roof Tile Aggregate Under Lamp Irradiation Test

Ishiguro Satoru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Furuta Mana[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Yamanaka Masayoshi[Asahidoboku Co.Ltd.]

廃瓦骨材を敷いた路面の温度上昇に関するランプ照射試験

石黒 覚[三重大学大学院生物資源学研究科]・古田 麻奈[三重大学大学院生物資源学研究科]・山中 正善[朝日土木(株)]

本研究では,廃瓦骨材の舗装材料への有効利用を目的とし,夏季の路面温度上昇の抑制効果を検討するため,ランプ照射試験を実施した.廃瓦は絶乾および表乾状態を用い,比較用として白色および黒色の骨材を使用した.その結果,表乾状態の廃瓦は蒸発熱により熱が蓄積されず,温度上昇の抑制効果が大きくなった.温度上昇には骨材の明度も関係し,絶乾廃瓦は砕石(黒)に比べ若干抑制効果が大きいことがわかった.

Keyword: 舗装, リサイクル,
GET PDF=15/7-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2015

発表番号 [7-49]

Comparison between Measured Road Surface Temperature in Summer and Lamp Irradiation Test Result

ishiguro satoru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・yamanaka masayoshi[Asahidoboku Company Limited]

夏季の路面温度の実測値とランプ照射試験結果の比較

石黒 覚[三重大学生物資源学研究科]・山中 正善[朝日土木(株)]

遮熱性舗装の効果を調べるために夏季の路面温度を測定し、また、舗装から平板およびコア供試体を採取してランプ照射試験を実施した。本研究では、これらの実測値と試験値による遮熱効果の評価結果について比較検討した。その結果、両者の遮熱効果の評価は、一部の舗装区間で差異はあったが、大体同様の結果となった。また、ランプ照射試験において、平板供試体とコア供試体を用いた遮熱効果の評価は、ほぼ同じ結果となった。

Keyword: 舗装, リサイクル, コンクリート材料
GET PDF=15/7-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2015

発表番号 [7-50]

Research on method for brightness-evaluating of concrete block

hattori kohei[Agriculture Unit , Kochi University]・kassai hirofumi[Sogo Kaihatsu Co., Ltd.]・yamada toshio[Sogo Kaihatsu Co., Ltd.]・sato shushi[Agriculture Unit , Kochi University]

コンクリートブロックの明度評価方法に関する基礎的研究

服部 晃平[高知大学農学部門]・葛西 博文[(株)総合開発]・山田 登志夫[(株)総合開発]・佐藤 周之[高知大学農学部門]

景観配慮の一環として,コンクリートブロックは周辺景観との調和が社会的に求められている.白色に近い普通コンクリートブロックは,明度が高く,周辺景観と明度差が生じやすい.故に,明度の低いブロックを施工することが景観配慮につながるとされている.本報では,実際の現場で様々な照度条件にならざるを得ない環境下で,画像解析ソフトウェアを使用し,画像データから明度の測定方法について検討した.

Keyword: 明度, 景観配慮, 環境影響評価
GET PDF=15/7-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2015

発表番号 [8-01]

Behavior of Flexible Joint Pipeline with Bend on Lateral Loading Tests

ITANI Yoshinori[Kubota Corporation]・YOKOTA Yu[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・FUJITA Nobuo[Kubota Corporation]・ARIYOSHI Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・MOHRI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Ibaraki University]・KAWABATA Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

水平載荷実験による継手構造管路屈曲部の挙動

井谷 昌功[(株)クボタ]・横田 木綿[神戸大学大学院農学研究科]・藤田 信夫[(株)クボタ]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

圧力管路の屈曲部は,内水圧によって背面方向にスラスト力が常時作用するため,曲管背面の受働土圧などで安定するように設計されている.しかし,地震時には曲管背面の液状化や剛性低下によって,曲管が移動して継手が離脱するような被害が生じやすく,東日本大震災においても被害事例が報告されている.本報告では,液状化を模擬した地盤中で継手構造の埋設管路屈曲部を対象とした水平載荷実験を実施し,その挙動を確認した.

Keyword: 埋設管, 液状化, 水平載荷実験
GET PDF=15/8-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2015

発表番号 [8-02]

Dynamic Behavior of Flexible Joint Pipeline with Bend in liquefied Ground

FUJITA Nobuo[Kubota Corporation]・ITANI Yoshinori[Kubota Corporation]・ARIYOSHI Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・MOHRI Yoshiyuki[Faculty of Agriculture, Ibaraki University]・KAWABATA Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

液状化地盤における継手構造管路屈曲部の動的挙動

藤田 信夫[(株)クボタ]・井谷 昌功[(株)クボタ]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

埋設管路の地震時安全性を向上させるためには,周辺地盤が液状化した場合の管路挙動の把握が重要である.特に屈曲部には内圧によるスラスト力が常時作用し,曲管背面の受働土圧などで安定するように設計されているが,液状化によって地盤剛性が低下したときの管路挙動については未解明な部分が多い.本報告では,継手構造の埋設管路屈曲部を対象とした実規模振動実験を実施し,その動的挙動を確認した.

Keyword: 埋設管, 液状化, 振動実験
GET PDF=15/8-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2015

発表番号 [8-03]

Shaking Table Test on Axial Deformation of Liners in Liquefied Ground

Ono Kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Izumi Akira[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Takahara Sho[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Mohri Yoshiyuki[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]・Ariyoshi Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]

液状化時における更生管軸方向変形挙動に関する振動台実験

小野 耕平[神戸大学大学院農学研究科]・泉 明良[神戸大学大学院農学研究科]・高原 祥[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]・毛利 栄征[茨城大学大学院農学研究科]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]

近年,老朽埋設管路の改修工法として,管路更生工法の採用が進展している.本工法では,最低限の開削で効率的な施工が可能であるが,現行設計基準には,管軸方向の曲げ変形に対する規定はなく,既設管と更生管の相互作用は未解明である.本研究では,長尺の更生管路模型を対象とした振動台実験から,曲げ変形が既設管の継手部に集中することで,内側更生管の曲げひずみが卓越することが明らかとなった.

Keyword: 構造物の動力学的性質, 構造力学, 地盤の変形
GET PDF=15/8-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2015

発表番号 [8-04]

Influence of Ground Shear Deformation on Mechanical Behavior of Flexible Pipes

Izumi Akira[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Miki Taiki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Terada Kenji[Faculty of Agriculture, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

地盤のせん断変形がたわみ性管の力学挙動に与える影響

泉 明良[神戸大学大学院農学研究科]・三木 太貴[神戸大学大学院農学研究科]・寺田 健司[神戸大学農学部]・澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

通常の荷重条件下においては,埋設管の管頂部,管底部に曲げひずみが卓越する.しかし,地盤がせん断変形する際には,埋設管は斜め方向のたわみが卓越する.本研究では,地盤のせん断変形がたわみ性管横断面力学挙動に与える影響を解明するために,繰返しせん断実験を実施した.その結果,地盤のせん断ひずみに対する管のたわみ量は履歴ループを描く.また,地盤の変形係数-環剛性比と管のたわみ率の関係は非線形性を有する.

Keyword: 埋設管, せん断変形, 模型実験
GET PDF=15/8-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2015

発表番号 [8-05]

Cyclic Shear Tests on Deformation Behavior of Inner Rehabilitated Pipes

Izumi Akira[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Miki Taiki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

管路更生管の変形挙動に関する繰返しせん断実験

泉 明良[神戸大学大学院農学研究科]・三木 太貴[神戸大学大学院農学研究科]・澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

現行設計基準において,既設老朽管の改修工法である管路更生工法に関する規定がない.本研究では,地盤のせん断変形を受ける際に損傷した既設管が更生管の変形挙動に与える影響を解明するため,繰返しせん断実験を実施した.実験結果から,既設管の損傷レベルの増大に伴い,更生管のたわみ量の抑制効果は減少し,既設管の損傷が終局状態である16分割においては,既設管が更生管に与える影響がほとんどないことが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, 管路更生工法, せん断変形
GET PDF=15/8-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2015

発表番号 [8-06]

DEM Analyses on Deformation Behavior of Inner Rehabilitated Pipes under Cyclic Shear Deformation

Miki Taiki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Izumi Akira[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

繰返しせん断変形を受ける更生管の変形挙動に関するDEM解析

三木 太貴[神戸大学大学院農学研究科]・泉 明良[神戸大学大学院農学研究科]・澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

管路更生工法は,既設管に更生管を内挿することで,管路の機能を維持する工法である.耐用年数を迎える農業用埋設管路の改修工法として,非開削施工が可能な管路更生工法の採用が増加している.しかし,現行の設計基準には管路更生工法に関する規定がない.本研究では,せん断変形を受けた場合の既設管が更生管に与える影響を解明するために実施した繰返しせん断実験をDEM解析により詳細に検討した.

Keyword: 管路更生工法, せん断変形, 個別要素法
GET PDF=15/8-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2015

発表番号 [8-07]

Model Tests on Mechanical Behavior of Rehabilitated Pipe Subjected to Eccentric Loading

ONO KOHEI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・TAKAHARA SHO[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・TAKEGAWA NAOKI[Faculty of Agriculture, Kobe University]・SAWADA YUTAKA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・KAWABATA TOSHINORI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

偏心荷重を受ける更生管の力学挙動に関する模型実験

小野 耕平[神戸大学農学研究科]・高原 祥[神戸大学農学研究科]・竹川 尚希[神戸大学農学部]・澤田 豊[神戸大学農学研究科]・河端 俊典[神戸大学農学研究科]

近年,耐用年数を超過する農業水利施設の増加に伴い,施設の長寿命化対策が求められている.管路更生工法は,地盤内に老朽化した管路を残存させたまま,内部に新たな管を構築する非開削の改修工法である.しかしながら,既設管が更生管の力学的挙動に与える影響は複雑であり,現行の農業用管路設計基準には同工法に関して規定がなされていない.本研究では,埋設模型実験を実施し,偏心荷重下における更生管変形挙動を検討した.

Keyword: 管路更生工法, 偏心載荷, 模型実験
GET PDF=15/8-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2015

発表番号 [8-08]

Three-Dimensional Finite Element Analyses on Mechanical Behavior of Rehabilitated Pipes under Eccentric Loading

takahara sho[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・ono kohei[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・sawada yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・kawabata toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

偏心荷重を受ける更生管の力学挙動に関する3次元有限要素解析

高原 祥[神戸大学大学院農学研究科]・小野 耕平[神戸大学大学院農学研究科]・澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

農業用管路の合理的な改修工法として,管路更生工法の採用が増加している.しかしながら,現行の農業用管路設計基準には同工法に関して全く規定されておらず,地盤内に残存する既設管が内面に構築される管に与える影響の解明が求められている.本研究では,載荷位置が更生管力学挙動に与える影響を解明することを目的として,3次元有限要素解析により,軸方向の載荷位置による既設管と更生管の相互作用を検討した.

Keyword: 管路更生工法, 偏心載荷, 有限要素解析
GET PDF=15/8-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2015

発表番号 [8-09]

The Safety Verification of FRP Pipe affected by External Hydraulic Pressure

Hazama Masaya[Kurimoto Co.,LTD]・Mamiya Satoshi[Kurimoto Co.,LTD]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]・Ariyoshi Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・Yoshihara Masahiro[Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

外水圧が作用する更生管の安全性検証

硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・間宮 聡[(株)栗本鐵工所]・毛利 栄征[茨城大学]・有吉 充[農研機構]・吉原 正博[住友大阪セメント(株)]

老朽化トンネルおよび農業用パイプライン等の既設管内に新管を挿入して更生する場合、地下水が内挿管(更生管)に直接作用する場合がある。このため、更生管が外水圧により、内側に変形(座屈破壊)する事故が発生している。本報では、既設管の劣化が進行している更生管の外水圧に対する安全性を検討するため、更生管に外水圧が作用した際の拘束座屈試験を行った。

Keyword: 改修工法, 管路, 外水圧
GET PDF=15/8-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2015

発表番号 [8-10]

Deformation characteristics of the surrounding ground of pipeline laid in peat soil

TATEISHI Sinzi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・HOMMURA Yukio[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]・OHKUBO Takashi[Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭地盤に埋設されたパイプラインの周辺地盤の変形特性

立石 信次[(独)土木研究所 寒地土木研究所]・本村 由紀央[(独)土木研究所寒地土木研究所]・大久保 天[(独)土木研究所 寒地土木研究所]

泥炭地盤に埋設されたパイプラインの機能低下を診断する技術は確立しておらず, 機能低下には管周囲地盤の変形特性が関係している。本研究では泥炭地盤の変形特性を推定する方法として, コーン貫入試験に着目しコーン貫入抵抗と孔内水平載荷試験からの変形係数との関係を現地試験から検討した。その結果, 両者には相関関係があったことから, コーン貫入試験は変形係数を推定する有効な手段の一つになり得ると考えられる。

Keyword: パイプライン, 泥炭地盤, 変形係数
GET PDF=15/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2015

発表番号 [8-11]

Influences of damages of existing pipes on deformation of liners

ARIYOSHI MITSURU[National Agriculture and Food Research Organization]・MOHRI YOSHIYUKI[Ibaraki University]

既設管の損傷が現場硬化管の変形に与える影響

有吉 充[農研機構]・毛利 栄征[茨城大学]

既設管の損傷が現場硬化管の挙動に与える影響を明らかにするため、模型実験を実施した。その結果、既設管にひびわれがある場合でも、鉄筋が健全であれば、現場硬化管はほとんど変形しないことが分かった。また、鉄筋が切断し、コンクリートにひび割れが生じた場合でも、既設管があることで、現場硬化管のたわみ量は減少する。但し、ひずみは、既設管があることで、現場硬化管単体よりも大きくなる場合がある。

Keyword: 埋設管, 模型実験, 現場硬化管
GET PDF=15/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2015

発表番号 [8-12]

Study on applicability of the internal pressure loading method for Hume pipe

Tsukuda Ryosuke[Graduate School of Agriculture,Tottori University]・Hyodo Masahiro[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Ishii Masayuki[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]・Ogata Hidehiko[Faculty of Agriculture, Tottori University]・Nonaka Tsuguhiro[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

ヒューム管への内圧載荷法の適用可能性に関する研究

佃 亮介[鳥取大学大学院農学研究科]・兵頭 正浩[鳥取大学農学部]・石井 将幸[島根大学生物資源科学]・緒方 英彦[鳥取大学農学部]・野中 資博[島根大学生物資源科学]

埋設管路の耐力評価手法は,背面土圧や管種による損傷メカニズムの違いを考慮することが困難であるため,十分満足のいく評価がなされているとは言い切れない。そこで本研究では,新しく提案した内圧載荷法のヒューム管に対する適用可能性を,実験から確認した。結果より本手法は,内面に存在するひび割れの検知が可能であることがわかった。また,外面に存在するひび割れも内面同様に検知可能であることが確認できた。

Keyword: 内圧載荷法, 現有耐力, ヒューム管
GET PDF=15/8-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2015

発表番号 [8-13]

Function diagnostic investigation method of FRPM tube due to bending strain

Hazama Masaya[Kurimoto Co.,LTD]・Fujimoto Mitsunobu[Kurimoto Co.,LTD]・Kubota Kenzo[Sekisui Chemical Co.,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki Unibersity]

曲率計測によるFRPM管の機能診断調査手法

硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・藤本 光伸[(株)栗本鐵工所]・久保田 健藏[積水化学工業(株)]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]

現在、埋設管の変形に対する安全性は、撓み率により評価されている。しかし、撓み率では、破壊や漏水に対する余裕が明確でない場合も存在し、安全性に関して合理的な評価ができていない。そこで、円周方向の局所曲げひずみを曲率半径の変化から推定する手法をFRPM管に適用し、定量的な安全性評価手法を開発した。

Keyword: 診断, FRPM管, 性能
GET PDF=15/8-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2015

発表番号 [8-14]

Development of Pipe in Pipe Method for Small and Medium diameter Pipeline

Hazama Masaya[Kurimoto Co.,LTD]・Ishida Shinji[Estec Co.,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki Unibersity]

中小口径用パイプ・イン・パイプ工法の開発

硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・石田 真司[(株)エステック]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]

耐用年数を超過した農業用管水路の中で、呼び径1000以下の中小口径管路は、管路全体の約8割を占める。一般に既設管の内径が900以上においては、更生工法として信頼性の高いパイプ・イン・パイプ工法が選択される場合が多いが、人が管内に入って作業することができない中小口径管においては、その技術が確立されていないため、著者等はその開発に着手し、新たに開発した内挿用FRPM管と摩擦低減材の基本性能を確認した。

Keyword: 管更生工法, 馬蹄形FRPM管, 薄肉FRPM管
GET PDF=15/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2015

発表番号 [8-15]

Development of Pipe in Pipe Method for Middle and Small diameter Pipeline(Demonstration of Mock-Pipeline)

Otsuka Satoshi[Kurimoto Co.,LTD]・Saito Shigeki[Estec Co.,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University]

中小口径管路に適用可能なパイプインパイプ工法の開発(模擬管路による実証試験検証)

大塚 聡[(株)栗本鐵工所]・齋藤 成城[(株)エステック]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]

本稿では、呼び径500〜900の農業用管水路に適用できるL-PIP工法の模擬管路による実証試験について報告する。既設管路への追従性、施工性、摩擦低減材の有効性および更生管の引抜きを確認するため、継手部に段差、隙間、曲線を施したL=50mの模擬管路を組み立てた。その模擬管路の中に更生管を挿入する試験を実施した結果、既設管路(曲線配管部)の追従性、挿入性および施工性に優れていることが確認できた。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=15/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2015

発表番号 [8-16]

Leaving prevention mechanism of the FRPM pipes

Okuda Tadahiro[Kurimoto Co.,LTD]・Hazama Masaya[Kurimoto Co.,LTD]・Ariyoshi Mitsuru[National Institute for Rural Engineering]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki Unibersity]

FRPM管の離脱防止機構

奥田 忠弘[(株)栗本鐵工所]・硲 昌也[(株)栗本鐵工所]・有吉 充[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]

L-PIP工法では、更生管が耐用年数を超過した場合には更生管を引抜き、新たに同口径の更生管を挿入できることを特徴としている。そのため、離脱防止機構を付与することを検討している。本稿ではFRPM管に適用可能な離脱防止機構を検討した結果、更生管に付与する離脱防止機構の基礎的な離脱性能を確認した。また、離脱荷重を測定した結果、呼び径500において、更生管は300mを引抜くことが可能であることを確認した。

Keyword: FRPM管, 耐震, 離脱
GET PDF=15/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2015

発表番号 [8-17]

Strength reduction model of soil for seismic stability analysis of small earth fill dam

MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki University]・TATSUOKA Fumio[Tokyo University of Science]・Duttine Antoine[Integrated Geotechnology Institute]・YAZAKI Sumio[Integrated Geotechnology Institute]

ため池堤体の耐震診断のための土の強度低下モデルの提案

毛利 栄征[茨城大学農学部]・龍岡 文夫[東京理科大学理工学部]・デューティン アントワン[(株)複合技術研究所]・矢崎 澄雄[(株)複合技術研究所]

東北地方太平洋沖地震では,岩手県,宮城県,福島県の3県で1,951箇所のため池に被害が生じ,3箇所のため池が決壊している。決壊に至るため池を適正に峻別するために地震時の堤体土の強度が低下する特性を考慮したNewmarkD法が、実際のため池の耐震診断手法として適用されてきている。本報告では,累積損傷度理論に基づいてため池堤体土を代表する土質の強度低下パターンの基本となる標準強度低下モデルを提案する。

Keyword: ため池, 耐震診断, 標準強度低下モデル
GET PDF=15/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2015

発表番号 [8-18]

Development of simplified seismic-stability analysis of small earth fill dams by modified Newmark-D method

DUTTINE ANTOINE[Integrated Technogology Institute IGI]・Yazaki Sumio[Integrated Technogology Institute IGI]・Mohri Yoshiyuki[Ibaraki University, College of Agriculture, Department of regional and environmental science]・Tateishi Takahiko[NTC Consultants]・Tatsuoka Fumio[Tokyo University of Science Civil Engineering Department]

ため池の簡易耐震診断手法の開発

DUTTINE Antoine[(株)複合技術研究所]・矢崎 澄雄[(株)複合技術研究所]・毛利 栄征[茨城大学農業部地域環境科学科]・立石 卓彦[NTCコンサルタンツ株式会社]・龍岡 文夫[東京理科大学土木工学科]

約20万箇所の既設ため池の殆どは、経験的技術によって造られた。近代的な耐震設計に基づく施工による堤体に比べて、締固め度が低く土質が不適切な場合が多く、耐震診断が喫緊の課題となっている。H27年に改訂された土地改良事業設計指針「ため池整備」では、詳細ニューマークD法や動的応答解析による診断を規定している。本報告では、膨大な数の中小規模ため池を対象とした簡易ニューマーク法の開発と解析事例を示す。

Keyword: ため池, 耐震診断, ニューマークD法
GET PDF=15/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2015

発表番号 [8-19]

Relationships between Damage Risk and Dimensional Shape Parameter of Earth Dams for Irrigation due to Earthquake Motions

Suzuki Hisato[National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]・Kojima Hajime[Tokyo University of Agriculture and Technology]・Nakazato Hiroomi[National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]・Kohgo Yuji[Tokyo University of Agriculture and Technology]

地震動による被災農業用ため池の堤体形状特性

鈴木 尚登[農研機構]・小嶋 創[東京農工大学]・中里 裕臣[農研機構]・向後 雄二[東京農工大学]

地震動によるため池被害に関する既往の研究では,ため池サイトの震度は捕捉されず,堤体形状では一般に被災リスクは堤高が高いほど増大し,堤頂長とは無関係とされるが,未だ統一的見解には至っていない.本稿では,2011年の東北地震で被災池が集中した福島県中・南域について,ため池DB,気象庁推計震度及び被災情報を用いた統計的分析により,堤体の縦断及び横断面形状と地震動被災リスクの関係を明らかにした.

Keyword: ため池地震被害, 推計震度, 被災率
GET PDF=15/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2015

発表番号 [8-20]

Seismic response analysis using elastodynamic finite integration technology

Yamashita Nobuyuki[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]・Nakahata Kazuyuki[Graduate School of Science and Engineering, Ehime University]・Akira Murakami[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

動弾性有限積分法を用いたダムの地震時応答解析

山下 伸幸[京都大学大学院農学研究科]・中畑 和之[愛媛大学大学院理工学研究科]・村上 章[京都大学大学院農学研究科]

弾性波の波動伝播解析に用いられる動弾性有限積分法を用いて,ダムの地震応答解析を行う.コンクリートダムにあっては線形弾性解析を,アースダムおよびロックフィルダムにあっては材料の非線形性を考慮する等価線形解析を行い,それぞれ一般的な有限要素法による地震応答解析の結果と比較することで両者の解析結果の妥当性を評価する.

Keyword: 動弾性有限積分法, 等価線形化法, 地震
GET PDF=15/8-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2015

発表番号 [8-21]

Understanding Earthquake Response Analysis of Ground by Input of Pulse Wave

Ieda Hiroyuki[NTC Consultants Co., LTD.]・Yoshinaka Teruhiko[NTC Consultants Co., LTD.]

パルス形状波を用いた地盤応答解析の視覚的理解の方法

家田 浩之[NTCコンサルタンツ株式会社]・吉中 輝彦[NTCコンサルタンツ株式会社]

大規模なレベル2地震動を対象とした土木構造物の耐震設計の需要が増す中、必ずしも振動解析を専門としない技術者が地盤応答解析を行う機会が増加している。本稿では、技術者による地盤応答解析の理解の一助とするため、単純化した地盤モデル及びパルス形状の入力波による地盤応答解析を行い、その結果を視覚的に整理する方法を示した。

Keyword: 土構造物の解析, 地震工学, 技術者育成
GET PDF=15/8-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2015

発表番号 [8-22]

Estimation of natural frequency of headworks using earthquake observation and microtremor measurement

TOKASHIKI Masaru[National Institute for Rural Engineering]・ASANO Isamu[National Institute for Rural Engineering]・MORI Mitsuhiro[National Institute for Rural Engineering]・KAWAKAMI Akihiko[National Institute for Rural Engineering]・KAWABE Shohei[National Institute for Rural Engineering]・KURODA Seiichiro[National Institute for Rural Engineering]

地震観測および常時微動計測による頭首工の固有振動数の推定

渡嘉敷 勝[農研機構農村工学研究所]・浅野 勇[農研機構農村工学研究所]・森 充広[農研機構 農村工学研究所]・川上 昭彦[農研機構農村工学研究所]・川邉 翔平[農研機構農村工学研究所]・黒田 清一郎[農研機構農村工学研究所]

構造物の振動特性の変化を把握することで地震や経年劣化により発生する損傷の有無の評価が可能となる。本報文では,実頭首工における振動計測により堰軸方向の1次モードの固有振動数を推定した。その結果,振動計測による頭首工の固有振動数推定の有効性が示された。また,常時微動データから求めた固有振動数は地震動データから求めた固有振動数よりばらつきが小さく,分析可能なデータが多数収集できることが判明した。

Keyword: 頭首工, 常時微動, 固有振動数
GET PDF=15/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2015

発表番号 [8-23]

Investigation on Scour under Different Level of Liquefaction

Sawada Yutaka[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Murai Kazuki[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・Kawabata Toshinori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

液状化程度の異なる地盤の洗掘に関する検討

澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・村井 和樹[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]

東日本大震災では,津波により沿岸の構造物に甚大な被害が生じた.被災要因として構造物を越流した津波による地盤の洗掘が報告されている.一方,地震動による地盤の再液状化や引き波に伴う地盤の有効応力低下が指摘されている.本研究では,地盤の液状化程度が洗掘に及ぼす影響を解明するため,簡易模型実験およびMPS法を用いた数値解析を実施した.

Keyword: 液状化, 洗掘, 模型実験
GET PDF=15/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2015

発表番号 [8-24]

Measurement of velocity of sand particles during seepage failure

Fujisawa Kazunori[Graduate School of Agriculture]・Murakami Akira[Graduate School of Agriculture]・Fujimaki Mayu[Tokyo Metropolitan Government]

浸透破壊時の砂粒子の移動速度測定実験

藤澤 和謙[京都大学大学院農学研究科]・村上 章[京都大学大学院農学研究科]・藤巻 真由[東京都]

本論では限界動水勾配以上の水頭差を与えた際に動き出す砂粒子の移動速度を実験的に把握する.浸透流による土粒子移動に関連する既往研究では,土粒子の移動が始まる動水勾配や浸透流速を決定することに焦点が当ており,どのように土粒子が流出してパイピングや空洞化に発展していくかを予測することが不可能である.ここに示す実験結果からは,土塊が移動する際の浸透モデルと砂粒子の移動速度の予測式が得られる.

Keyword: 室内実験, 浸透破壊, 土粒子移動
GET PDF=15/8-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2015

発表番号 [8-25]

FEM flood analysis on small earth dams

Kojima Hajime[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Kohgo Yuji[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shimada Kiyoshi[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]・Shoda Daisuke[National Institute for Rural Engeneering]・Suzuki Hisato[National Institute for Rural Engeneering]

ため池決壊氾濫有限要素解析手法について

小嶋 創[東京農工大学大学院]・向後 雄二[東京農工大学大学院]・島田 清[東京農工大学大学院]・正田 大輔[(独)農研機構 農村工学研究所]・鈴木 尚登[農研機構農村工学研究所]

非構造格子によるため池決壊氾濫解析を行うため,有限要素法を用いた解析手法を構築した.本手法は,直線水路における段波の解析では,理論値と概ね一致する解析結果が得られたが,二次元ダム破壊流れの解析では,浸水域の形状が実験結果とは異なった.実際のため池決壊事例への適用に向け,風上化スキームの導入等により解析精度を向上させることが今後の課題である.

Keyword: 水利構造物, 有限要素法, ため池氾濫解析
GET PDF=15/8-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2015

発表番号 [8-26]

Effects of details of a soil condition on hydraulic head differences for seepage failure in two dimensions

Tanaka Tsutomu[Kobe University]・Yamamoto Takuji[Kobe University]・Nagai Shigeru[Kobe University]・Miki Takashi[Kobe University]・Sannabe Sosuke[Kobe University]・Kasamatsu Kohji[Kobe University]・Inoue Kazuya[Kobe University]

地盤の浸透破壊に対する安定性 −地盤の諸条件が限界水頭差に及ぼす影響−

田中 勉[神戸大学大学院農学研究科]・山本 拓児[神戸大農学部]・永井 茂[神戸大学大学院農学研究科]・三木 昂史[神戸大学大学院農学研究科]・参鍋 漱祐[神戸大学大学院農学研究科]・笠松 晃次[神戸大農学部]・井上 一哉[神戸大学大学院農学研究科]

二次元浸透破壊問題において、矢板の根入れ比D/T、解析領域の幅L、矢板の厚さt、上流側掘削残土dが限界水頭差Hcに及ぼす影響について考察した。そして、D/T→大のときHc→大、L→大のときHc→小、t→;大のときHc→大、d→大のときHc→小がいえることを示した。地盤の浸透破壊に対する限界水頭差の算定にあっては、これら物理的諸量のHcへの影響を十分把握しておく必要がある。

Keyword: 地盤浸透破壊, 限界水頭差Hc, 地盤諸条件のHcへの影響
GET PDF=15/8-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2015

発表番号 [8-27]

Safety factors against seepage failure of soil and effect of upstream residual soil within a cofferdam

Nagai Shigeru[Kobe University]・Tanaka Tsutomu[Kobe University]・Tachimura Ritsu[Kobe University]・Saitoh Kan[Kobe University]

矢板締切り地盤における基準類算定式による浸透破壊安全率と上流側掘削残土の影響

永井 茂[神戸大学大学院農学研究科]・田中 勉[神戸大学大学院農学研究科]・舘村 立[神戸大学大学院農学研究科]・齋藤 寛[神戸大学農学部]

矢板締切り地盤について, 基準類による地盤浸透破壊に対する限界水頭差を考察し次の結論を得た。(1)実質的な安全率は, 掘削地盤の場合, 基準類算定式に含まれる安全率と設計安全率に上流側掘削残土による安全率を掛け合わせたものとなる。(2)上流側掘削残土による安全率の大きさを明らかにした。(3)基準類算定式による限界水頭差は, 概ね合理的であるものの, 地盤条件によっては不合理もしくは不経済となる。

Keyword: 各種流れ条件, 浸透破壊, 限界水頭差
GET PDF=15/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2015

発表番号 [8-28]

Non dimensional formularization of hydraulic head differences in 2D seepage failure of soil

Miki Takashi[Graduate School of Agricultural science, Kobe University]・Tanaka Tsutomu[Graduate School of Agricultural science, Kobe University]・Nagai Shigeru[Graduate School of Agricultural science, Kobe University]・Sannabe Sosuke[Graduate School of Agricultural science, Kobe University]・Inoue Kazuya[Graduate School of Agricultural science, Kobe University]

二次元地盤浸透破壊に対する限界水頭差の無次元化に関する研究

三木 昂史[神戸大学大学院農学研究科]・田中 勉[神戸大学大学院農学研究科]・永井 茂[神戸大学大学院農学研究科]・参鍋 漱祐[神戸大学大学院農学研究科]・井上 一哉[神戸大学大学院農学研究科]

二次元地盤の浸透破壊に対する限界水頭差Hcの無次元化について考察を行った。まず、無限地盤における解析領域の取り方について述べ、Prismatic failureの考え方によるHcの無次元化について考察した。また、解析結果からこの考え方が正しいことを示した。そして、無限地盤と有限地盤についてHcの無次元化式を提案し、これらの無次元化式から、掘削のない二次元地盤についてHcを求められることを示した。

Keyword: 地盤浸透破壊, 限界水頭差, 無次元化
GET PDF=15/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2015

発表番号 [8-29]

Direction of Axis on small Embankment Dams and Damage due to

Fujii Hiroaki[Okayama Prefectural Federation of Land Improvement Association]

1995年兵庫県南部地震時の淡路島北部のため池堤体の向きと被害

藤井 弘章[岡山県土地改良事業団体連合会]

野島領域を含む5町領域1562 (被害348:無被害1214) 個の多変量解析の結果,震央角度,断層角度のカテゴリースコアのピーク角度には直交関係が3,4組成立した。これは移動震源の放射特性方向とほぼ一致した。ピーク角度と理論値数(As系2組)の不整合から別の発震源As,系が想定され、両系の整合性からCSのピークは構造的な原因で生じ、As,As'に正対,直交,斜交の堤体が被害を受け易いと言える。

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 多変量解析, 放射パターン
GET PDF=15/8-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2015

発表番号 [8-30]

Survey of Sediment Disaster for Small Earthfill Dam due to Heavy Rain at Hiroshima in 2014

Shoda Daisuke[National Agriculture and Food Research Organization]・Yoshisako Hiroshi[National Agriculture and Food Research Organization]・Hori Toshikazu[National Agriculture and Food Research Organization]・Nakazato Hiroomi[National Agriculture and Food Research Organization]・Yamagishi Yuichi[Chugoku-shikoku Regional Agricultural Administration Office]・Udono Toshiaki[PASCO CORPORATION]

平成26年度広島豪雨災害におけるため池の土砂被害調査

正田 大輔[農研機構]・吉迫 宏[農研機構]・堀 俊和[農研機構]・中里 裕臣[農研機構]・山岸 雄一[中国四国農政局中国土地改良調査管理事務所]・鵜殿 俊昭[螢僖好魁

平成26年8月豪雨により広島市で土砂災害が発生し,農業用ため池が被災した。1時間に100mmを超える猛烈な雨により,ため池上流で土砂崩壊が発生し,ため池へ土砂が流入した。本報では,ため池上流からの土砂量を空中写真判読・地形解析により算出し,現地踏査により被災状況を確認して算出結果についての検証を行い,ため池の土砂災害時の機能について評価を行った。

Keyword: ため池, 土砂災害, 豪雨
GET PDF=15/8-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2015

発表番号 [8-31]

Liquefaction Analysis in Level-2 Earthquake Motion on Small Earth Dam

Mori Hiroshi[Hirosaki University]

ため池堤体を対象としたレベル2地震動の液状化解析

森 洋[弘前大学]

現在、液状化対策の検討が予定されている青森県内のため池を対象に、二次元動的弾塑性有効応力解析を適用し、レベル2地震動による盛土天端部での沈下量評価の可能性を検討した。今回採用した二次元動的弾塑性有効応力解析を用いることで、液状化地盤上にあるため池堤体の沈下量を含めた耐震対策効果等の評価が可能であり、特に、レベル2地震動に伴う性能規定設計による耐震性評価に寄与出来る可能性を示した。

Keyword: ため池堤体, レベル2地震動, 液状化解析
GET PDF=15/8-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2015

発表番号 [8-32]

Strength reduction characteristics of fill material of small earth dams subjected to cyclic loading

KOBAYASHI SEITA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・SAWADA YUTAKA[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・KAWABATA TOSHINORI[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・NOMURA YOSHIKAZU[Hyogo Prefectural Government Rural Environment Development Office]・ODA TETSUYA[Hyogo Prefectural Government Rural Environment Development Office]・MIWA AKIRA[Hyogo Prefectural Government Rural Environment Development Office]・HUJISAWA DAIGO[Wesco Inc]・TABIRA KENJI[Hyogo Prefectural Government Rural Environment Development Office・Wesco Inc]

ため池堤体土の非排水繰返し載荷に伴う強度低下特性に関する実験的検討

小林 成太[神戸大学大学院農学研究科]・澤田 豊[神戸大学大学院農学研究科]・河端 俊典[神戸大学大学院農学研究科]・野村 純数[兵庫県農政環境部]・小田 哲也[兵庫県農政環境部]・三輪 顕[兵庫県農政環境部]・藤澤 大吾[(株)ウエスコ]・田平 健二[兵庫県農政環境部・(株)ウエスコ]

南海トラフ巨大地震の脅威が迫る中,東北地方太平洋沖地震では多数のため池が被災したことから,レベル2地震に対する既設ため池の安全性評価が緊急の課題となっている.数多くのため池を評価するには膨大な時間と費用を要するため,合理的かつ簡易な方法が要求される.本研究では,ため池堤体土を対象に,繰返し載荷後に単調載荷を行う三軸圧縮試験を実施し,繰返し載荷に伴う強度低下特性について検討した.

Keyword: ため池, 非排水繰返し載荷, 強度低下
GET PDF=15/8-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2015

発表番号 [8-33]

soil properties of the small earth dams adopted seismic hazard measure

Okuno Hizuru[Co.,Ltd. Asuka Soil Corner]・kimata Takashi[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

地震ハザード対策に採択されたため池堤体の土質特性

奥野 日出[螢▲好ソイルコーナー]・木全 卓[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

平成25年26年度にため池堤体の地震ハザード対策に採択された近畿圏39箇所の土質調査結果について整理した。約10m以下の均一型堤体の物理力学的性質が花崗岩類、大阪層群、火山岩類などの地域に影響されていたかどうかを、遮水性や老朽化などの定量的な把握と液状化対象の有無を詳細に調べた。

Keyword: 透水試験, 液状化, 土の分類
GET PDF=15/8-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2015

発表番号 [8-34]

1G Shaking Table Model Test on Dynamic Behavior at Failure of a Fill Dam

TAGASHIRA Hidekazu[National Institute for Rural Engineering]・MOHRI Yoshiyuki[Ibaraki University]・IEDA Hiroyuki[NTC Consultants Inc.]・WATABE Daisuke[Sanyu Consultants Inc.]・MAEDA Masahiro[Naigai Engineering Co., Ltd.]・SATO Seiichi[Nippon Koei Co., Ltd.]

フィルダムの破壊時挙動に関する1G振動台模型実験

田頭 秀和[農研機構農村工学研究所]・毛利 栄征[茨城大学農学部]・家田 浩之[NTCコンサルタンツ(株)]・渡部 大輔[(株)三祐コンサルタンツ]・前田 真宏[内外エンジニアリング(株)]・佐藤 誠一[日本工営(株)]

堤体の破壊時挙動を詳細に把握することを目的にして,各種センサーを高密度に配置した1G振動台模型実験を実施した。含水比5%に調整した硅砂6号を相対密度65.2%で締め固めて模型を作製し,10Hzで50サイクルのサイン波で加振した。その結果,すべり発生に伴って堤体が全体的に長周期化した後に短周期化すること,堤体変状に対する感度は,周期変化,水平方向変位,鉛直方向変位の順に高いこと,等が判った。

Keyword: フィルダム, 破壊時挙動, 1G振動台模型実験
GET PDF=15/8-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2015

発表番号 [8-35]

Field examination of water diversion function in the test shallow land waste repository

Suzuki Kazuyoshi[Aichi Prefectural Goverment]・Morii Toshihiro[Faculty of Agriculture, Niigata University]・Suzuki Tetsuya[Faculty of Agriculture, Niigata University]

試験盛土によるフィールド条件下でのキャピラリーバリア機能の検証

鈴木 一兄[愛知県庁]・森井 俊廣[新潟大学農学部]・鈴木 哲也[新潟大学農学部]

長期貯蔵管理が必要な廃棄物は,拡散防止のため雨水と地下水からの遮断が必須である。キャピラリーバリア(CB)を導入した盛土形式の廃棄物貯蔵方法を提案した。上下CB層により降雨浸潤水と貯蔵廃棄物中の土中水を集水・排水できる二重の安全構造をもつ。盛土形式のため地下水の流入がない。CB盛土を試験造成し,前年に引き続き,野外条件下での遮水・排水性能を検証した。

Keyword: キャピラリーバリア, 廃棄物貯蔵施設, 遮水機能
GET PDF=15/8-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2015

発表番号 [8-36]

A Study on Design and Development of Composite Pile Foundation for Solar Support

Hossain Zakaria[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ojiro C.[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Ozumi, S.[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Harada, H.[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Okuyama, S.[Graduate School of Bioresources, Mie University]

野立てソーラーシステムにおける複合鋼材支柱基礎の設計・開発に関する研究

保世院 座狩屋[三重大学生物資源学研究科]・小代 力[三重大学生物資源学研究科]・小澄 省三[三重大学生物資源学研究科]・原田 等[三重大学生物資源学研究科]・奥山 茂樹[三重大学生物資源学研究科]

本論文では、中空円形鋼管と薄いセメント砂モルタル層からなる太陽光発電システムの複合基礎構造の設計と開発を提示した。鋼管セメント複合杭の引抜き、圧縮および横方向の現地実験を実証し、2つの杭に対して、支持力、横方向・引抜き強度および荷重~変位関係を示した。その結果、強風とソーラーシステムの重量に対して基礎の支持力が適していることが分かった。

Keyword: 複合基礎, 支持力, 荷重〜変位関係
GET PDF=15/8-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2015

発表番号 [8-37]

Strength Anisotropy of Ariake Clay (Yamaashi Samples)

Higashi Takahiro[Faculty of Agriculture, Kyushu University]・Ohtsubo Masami[Professor Emeritus, Kyushu University]・Kanayama Motohei[Faculty of Agriculture, Iwate University]・Nakano Akiko[Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有明粘土(山脚試料)の強度異方性

東 孝寛[九州大学大学院農学研究院]・大坪 政美[九州大学名誉教授]・金山 素平[岩手大学農学部]・中野 晶子[九州大学大学院農学研究院]

乱さない有明粘土(山脚試料)の非排水せん断強度の異方性について,圧密定体積一面せん断試験結果をもとに検討した。その結果,供試体のせん断面と地表(水平)面のなす角αが45°のときの非排水せん断強度には,他の有明粘土で報告されているような顕著な異方性が存在した。一方,αが90°のときは,鉛直に(主働)せん断する場合と水平に(Y方向)せん断(する場合の非排水せん断強度はほぼ一致した。

Keyword: 有明粘土, 強度異方性, 非排水せん断強度
GET PDF=15/8-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2015

発表番号 [8-38]

Study on compressive property of soil mixed with elastic material - Consideration of one-dimensional compression properties of rubber chip mixture -

KIMATA Takashi[Osaka Prefecture University]・KUDO Yosuke[Osaka Prefecture University]・NUKAMI Yuki[Osaka Prefecture University]

弾性体材料を含む混合土の圧縮特性に関する研究 −ゴムチップ混合体の一次元圧縮メカニズムの考察−

木全 卓[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]・工藤 庸介[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]・額見 悠生[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

弾性体材料を含む混合土の変形特性を解明するため,アルミ・ゴムチップ混合体を用いた一次元圧縮試験を行い,三次元状態における圧縮モデルの構築について検討した。その結果,三次元状態においても二次元モデルと同様の考え方が適用できることが確認されるとともに,混合比が小さいとアルミチップによる骨格がゴムチップの圧縮を抑制することなど,二次元積層体模型実験では把握できなかった特性も明らかになった。

Keyword: 弾性体材料, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=15/8-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2015

発表番号 [8-39]

Conparison between two types of the in-situ rock shear tests through numerical experiments for virtual plaster model tests

Nishiyama Tatsuro[Faculty of Agriculture, Ehime University]・Hasegawa Takashi[Professor Emeritus, Kyoto University]

仮想石膏模型の数値実験による原位置岩盤せん断試験2種の比較

西山 竜朗[愛媛大学農学部]・長谷川 高士[京都大学名誉教授]

ダム基礎岩盤の強度評価における理論的解釈への貢献を目的として,有限要素法を用いたひび割れ解析によって,ロックせん断試験とブロックせん断試験の相違に対する検討を行った.これまでに解析を進めてきたロックせん断試験型の石膏模型実験を比較対象として,新たにブロックせん断試験型の模型実験を仮想し,数値実験を行った.その結果,巨視的なせん断抵抗の相違とともに,破壊機構の相違が見出された.

Keyword: 岩盤力学, 構造物の設計手法, 数値解析
GET PDF=15/8-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2014

発表番号 [S1-1]

Activity report and future plan of PAWEES

Matsuno Yutaka
[Kinki Uiversity]

PAWEESの活動報告と今後の計画

松野 裕
[近畿大学大学院農学研究科]

国際水田・水環境学会(PAWEES)の近年の活動状況を昨年韓国で開催された国際研究集会を中心に報告するとともに、学会の今後の活動計画、運営上の問題点や今後の課題などについての議論をおこなう.

Keyword: PAWEES, PWE, 国際活動
GET PDF=14/S1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2014

発表番号 [S1-2]

Present situation and perspective of PWE (Paddy and Water Environment)

Shinogi Yoshiyuki・Mizoguchi Masaru
[Kyushu University・University of Tokyo]

PWE (Paddy and Water Environment) 現 状と展望

凌 祥之・溝口 勝
[九州大学大学院生物資源環境科学府・東京大学大学院農学生命科学研究科]

PWEはPAWEESの正式な技術雑誌である.PWEの現状と問題点を総括し,今後の展望を相談できる基 礎情報として報告する.

Keyword: PWE, PAWEES, 展望
GET PDF=14/S1-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2014

発表番号 [S2-1]

The Current Situations and Problems for Applying Environmental Friendly Methods on Agricultural and Rural development Projects− Case Studies in Fukui Prefecture−

Sasaki Shigekazu
[Federation of land improvement associations in Fukui prefecture]

農業農村整備事業における環境配慮工法導入の現状と課題−福井県内の事例から−

佐々木  繁一
[福井県土地改良事業団体連合会 ]

農業農村整備事業における環境配慮工法の導入に至る過程について、これまで福井県で実施してきた内容を振り返り、課題抽出を行った。成果の得られた事例では、関係者間における意思の疎通が容易で情報を共有できた場合が多く、一方で成果が十分でなかった事例では、事業対象が広範囲ゆえ関係者間の情報共有が図られていない場合がみられた。事業実施期間という限られた時間のなかで、更なるソフトの充実が求められている。

Keyword: 農業農村整備事業, 環境配慮工法, 合意形成
GET PDF=14/S2-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2014

発表番号 [S2-2]

Why did 'right' nature restoration projects have a problem? : A case study of Lake Kasumigaura

TOMITA Ryoto
[Graduate School of Agriculture, Shizuoka University]

なぜ「正しい」自然再生事業がうまくいかないのか? ―霞ヶ浦の事例研究から

富田 涼都
[静岡大学大学院農学研究科]

自然再生事業では科学的知見や市民参加の理念などにもとづいて設計された「正しい」はずの事業がうまくいかないことがある。本報告では、茨城県霞ヶ浦の事例研究からその原因を考察し、科学的あるいは制度的に「正しい」設計からは零れ落ちた現場の生態系や社会状況の認識とその変化の歴史が事業に強く影響したことから、「正しい」はずの設計から零れるものをどう認識し、構造物や制度などの設計に反映できるかを検討する。

Keyword: 生物多様性, 合意形成, 環境ガバナンス
GET PDF=14/S2-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2014

発表番号 [S2-3]

Embedding local socio-cultural contexts into the fish passages for watershed management

Fukunaga Mayumi
[Osaka Prefecture University]

流域に社会文化的文脈を埋め込む:協働参加型流域管理が育む「日常性」

福永 真弓
[大阪府立大学]

本報告では、米国カリフォルニア州の事例をもとに、流域管理政策の生態系管理型への移行がもたらした地域社会の混乱と抗争の先鋭化を、いかにして地域社会の住民が乗り越え、協働参加型流域管理を形成したかについて分析、考察する。環境配慮型政策の背景として必要となる制度設計や地域社会のエンパワメントの形について議論したい。

Keyword: 協働参加型、生態系管理、流域管理, ,
GET PDF=14/S2-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2014

発表番号 [S3-1]

Current status of career efforts and continuing professional development of graduates in a university

Nakamura Yoshio
[Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]

大学における卒業生への技術者継続教育の取り組みとキャリアアップの現状

中村 好男
[東京農業大学地域環境科学部]

明治期、耕地整理事業の全国普及を目指す政府において、技術者教育の充実は重要課題であったが、現在でも同様に技術者の育成は重要な課題である。大学においては卒業生の技術研修の成果を学生に還元するシステムを作り、それが卒業生のキャリアアップに結びつくなど、双方向で技術者教育を進めていく必要がある。本稿では、大学における技術者教育と卒業後の技術者継続教育の連携について、東京農業大学での取組みを紹介する。

Keyword: 耕地整理講習, JABEE, 技術者継続教育
GET PDF=14/S3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2014

発表番号 [S3-2]

Professional education promoted by the JABEE programs in higher education institutions

MORII TOSHIHIRO・hanatsuka yoshio・
[Faculty of Agriculture, Niigata University・Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation]

JABEEプログラムにおける技術者育成の現状

森井 俊広・花塚 賀央
[新潟大学農学部・公益社団法人 農業農村工学会]

ここ二三年度間に進められた「大学のミッションの再定義」の議論では,JABEE認定プログラムの有無が重要な評価指標となった。JABEE認定は「優秀な技術者の育成」機能を高く維持し,農業農村工学分野が固有技術領域として社会的責任を果たし続けていくための一つの重要なアクションといえる。本稿では,「産学の間での技術者育成に対する捉え方の相違から,分野内における産学連携の課題を報告する。

Keyword: JABEE, 技術者育成, 産学連携
GET PDF=14/S3-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2014

発表番号 [S3-3]

The required image and Career as agricultural and rural engineering technician

oogushi kazunori
[Takenaka Civil Engineering & Construction Co.,Ltd.]

求められる農業農村工学技術者像とキャリアアップ

大串 和紀
[(株)竹中土木]

農業農村工学領域は時代とともにその領域を変化させ,「農業土木」という言葉ではうまく表現できなくなってきたことから,昨今,会員相互の“一体感”が希薄となってきた。本稿では技術者として,また産官学の間での一体感を醸成するための取り組みとして,「資格制度」を検討していることについての報告を行う。

Keyword: 学会資格制度, 農業農村工学技術者像, キャリアアップ
GET PDF=14/S3-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2014

発表番号 [S4-1]

Decade with Residents in the Sanga District from as Volunteer to as Rural Area Supporter

Sano Reiko
[Life in Motherland]

ボランティアから地域復興支援員へ、三ヶ地区と歩んだ10年

佐野 玲子
[(公財)山の暮らし再生機構 長岡地域復興支援センター 山古志サテライト]

避難所でのボランティア、生活支援相談員、地域復興支援員として、旧山古志村三ヶ地区のコミュニティー再生に関わった中越地震後の10年を振り返る。避難生活で、三ヶ地区の仮設集会所でのお茶会を通して住民との距離が縮まった。帰村後、お茶のみの際に出た昔の盆踊りの話から取り組んだ「三ヶ合同盆踊り」「三ヶ合同さいの神」のほか、直売所、3集落合同のお茶のみ会「ふさんこって会」に第3者として関わった経験を報告する。

Keyword: 地域復興支援員, コミュニティー再生, 三ヶ地区
GET PDF=14/S4-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2014

発表番号 [S4-2]

Community Reorganization and Preservation of Farmland Struck by the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004

Sakata Yasuyo
[Institute of Science and Technology, Niigata University]

中越震災地域のコミュニティ再編と農地維持

坂田 寧代
[新潟大学自然科学系]

2013年度の現地調査に基づき,連合型・単独型コミュニティ再編の事例を通して,中越地震後の農地維持の取り組みを概観する。旧山古志村I,N,O集落の連合型,K集落の単独型,いずれのコミュニティ再編においても,農地を維持する取り組みが行われ,前者は集落間での協力関係,後者は外部者との連携関係を築いている。所有者,耕作者のみならず,非農家や転出者,地縁血縁関係にない外部者の参加を得ている点に特長がある。

Keyword: コミュニティ再編, 農地維持, 中越地震
GET PDF=14/S4-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2014

発表番号 [S4-3]

Process of Recovering of the Kogomo Flooded by the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004

Matsui Haruji
[Kogomo, Nagaoka City]

新潟県中越地震により水没した木籠集落の復興

松井 治二
[長岡市木籠集落]

10月23日、5時56分。何が起きたのか?ものすごい揺れと轟音が私達を襲った。牛舎でいつもの様に牛達に餌を与えている時に地震にあった。地震からの10年、もがき苦しみ、多くの人からの支えがあって、今の山古志があると思う。たくさんの人と触れあう中で、地域のコミュニティーづくりをしてきた。今までの経験を活かせるよう、これからは来てもらうだけではなく、自分達も他の地域に出向いて想いを伝えていきたいと思う。

Keyword: コミュニティー再生, 生業再建, 木籠集落
GET PDF=14/S4-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2014

発表番号 [S5-1]

Conditions to Sustainably Develop Paddy-Field Rice Production in West African Inland Valley

FUJIMOTO NAOYA
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

西アフリカ内陸低湿地における潅漑稲作成立の要件

藤本 直也
[(独)国際農林水産業研究センター]

(独)国際農林水産業研究センターは、平成20年度から23年度までの4年間で、農水省の補助事業により、畦畔で区切られた圃場を均平化し、灌漑用水による圃場水管理、移植、施肥等を行ういわゆる「アジア型水田営農」の有効性をガーナ国他で実証した。耕耘機を貸与え農作業を通じた技術移転を行う手法により、12地区の農家圃場で行った実証調査の結果、従来ヘクタール当たり2トンであったコメ収穫量が4.2トンに増加した。

Keyword: 水田灌漑, 圃場整備,
GET PDF=14/S5-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2014

発表番号 [S5-2]

Dessemination possibility of Paddy-Field Rice production with Utilization of Micro Reservoir in Africa

Yamada Masakazu・Miyazaki Ryo・Hirouchi Shinji・Hirose Chikako・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アフリカにおける小規模ため池を利用した稲作普及の可能性

山田 雅一・宮崎 良・廣内 慎司・廣瀬 千佳子
[(独)国際農林水産業研究センター]

アフリカにおけるコメ生産の増加のためには天水稲作の収量増加が必要である。そのため、天水稲作のにおける用水需要の現状と課題について調査した結果、幼穂形成期から穂ばらみ期の補給かんがいを目的とした小規模ため池の整備が1つの解決策として考えられる。

Keyword: 圃場整備, ,
GET PDF=14/S5-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2014

発表番号 [S5-3]

Present conditions and problems on system of dugout in Ghana

Hirose Chikako・Hirouchi Shinji・Yamada Masakazu・Miyazaki Ryo・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナ国におけるダッグアウト方式ため池の現状と課題

廣瀬 千佳子・廣内 慎司・山田 雅一・宮崎 良
[(独)国際農林水産業研究センター]

サブサハラアフリカ内陸低湿地で行われている天水稲作の収量を増加させるためには、不安定な水供給を改善するかんがい稲作が有効であるが水資源の確保が必要となる。不安定な水資源を抱える代表的地域である西アフリカのサバンナ気候帯には、ダッグアウト(Dugout)方式ため池が多数あるが、稲作に有効活用が十分にされていない。ダッグアウトの現状と課題について述べ、稲作普及に向けた利活用の可能性について考える。

Keyword: ダッグアウト, ため池, アフリカ
GET PDF=14/S5-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2014

発表番号 [S5-4]

water users' association and small reservoir's management in northern ghana and southern burkina fas

Koide Junji・Oka Naoko・Fujimoto Naoya
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナ北部、ブルキナファソ南部におけるため池の水利用者組合と管理実態の関係

小出 淳司・岡 直子・藤本 直也
[独立行政法人国際農林水産業研究センター]

ガーナ北部とブルキナファソ南部にて水利用者組合(WUA)によるため池の管理実態を調査した。その結果、ため池の利用主体であるコミュニティとWUAとの構成や維持管理活動における重複、包括的な水利用調整への必要性認識の欠如等により、WUAの活動意義が利用者に浸透しにくいこと、またWUAの多くは維持管理や水利用調整の主体となっていないことがわかった。これらを踏まえ、ため池の管理課題を検討した。

Keyword: 水利用調整, 維持管理, 資金徴収
GET PDF=14/S5-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2014

発表番号 [S6-1]

Farming information management based on field map for precision farming in Japan

Yoshida Tomokazu
[National Agriculture and Food Research Organization]

日本型精密農業における圃場地図ベース営情報管理

吉田 智一
[農研機構]

1990年代に始まった日本国内における精密農業研究の流れを受けて,圃場一筆単位の情報管理を志向する日本型水稲精密農業が提唱された。この中で,GIS技術に基づき,圃場地図上で生産に関わる各種情報を管理・可視化することで,生産経営体の営農情報管理を効率化しようとするソフトウェアシステムが開発され,この1〜2年ではクラウド型の商用サービスが相次いで登場している。その経過と現状,課題について報告する。

Keyword: IT, GIS, スマート農業
GET PDF=14/S6-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2014

発表番号 [S6-2]

Determination of Irrigation Depths Using a Numerical Model of Plant Growth and Quantitative Weather Forecast

Fujimaki Haruyuki・Shibata Masashi・Tokumoto Ieyasu・Inoue Mitsuhiro・Saito Tadaomi
[Tottori University・Saga University]

植物成長の数値モデルと天気予報を利用した灌漑水量の決定

藤巻 晴行・柴田 雅史・徳本 家康・井上 光弘・齊藤 忠臣
[鳥取大学・佐賀大学]

水分モニタリングに基づく自動灌漑区と、天気予報と土壌物理シミュレーションモデルを組み合わせた灌水量決定法に基づく灌漑区とで仮想の価格設定による純収入を比較することにより、後者の効果を評価することを砂丘圃場における栽培実験で試みた。灌漑方法は点滴灌漑で、トウモロコシを供試作物とした。後者は前者より高い純収入をもたらしうることが明らかとなった。

Keyword: 水分移動,畑地灌漑,蒸発・蒸発散, ,
GET PDF=14/S6-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2014

発表番号 [S6-3]

Evaluation of automatic subsurface irrigation system and soil sensor

Inoue Mitsuhiro
[Emeritus professor of Tottori University]

自動地中灌漑システムと土壌センサーの評価

井上 光弘
[鳥取大学名誉教授]

近年,篤農家の豊富な経験に基づいた栽培技術をデータ化して,きめ細かな栽培管理を可能とした精密農業が注目され,農作物の品質と付加価値を向上させ,魅力ある農業経営が期待されている。ここでは,精密農業に適用可能な究極の節水となる地中灌漑システムと土壌センサーに関する情報,特にひも自動灌水方式の砂ベッド栽培を紹介し,ユーザー側から見た土壌センサーの測定精度の評価が必要であることを示唆した。

Keyword: 砂ベッド栽培, ひも自動灌水, 水分塩分センサー
GET PDF=14/S6-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2014

発表番号 [S7-1]

Freshman's Awareness of Construction and Materials Field in Agricultural Engineering

Suzuki Tetsuya
[Faculty of Agriculture, Niigata University]

大学新入生の材料施工分野の認知度‐新潟大学生産環境科学科の事例‐

鈴木 哲也
[新潟大学自然科学系(農学部)]

18歳人口の減少に伴い材用施工分野を担う次世代の育成が不可欠となっている.本報では,新潟大学農学部生産環境科学科の新入生に行ったアンケート調査を事例に材料施工分野を含めた農業工学がどのよう認知されているかを検討し,本分野の人材育成における現状と課題を考察する.

Keyword: 人材育成, ,
GET PDF=14/S7-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2014

発表番号 [S7-2]

Publicity work for high school students in the faculty of agriculture, Iwate University

Yamamoto Kiyohito
[Faculty of agriculture, Iwate university]

岩手大学農学部における高校生向け広報活動

山本 清仁
[岩手大学農学部]

岩手大学農学部における材料施工分野と関連する部分を含めた、主にオープンキャンパスとホームページにおける高校生向け広報活動について報告した。広報の手段は多くあると思われるが、受験生自らの興味である大学の「入口」部分の説明に窮する場面が多い。農業農村工学あるいは材料施工分野の高校生向け紹介コンテンツを作成し、工夫して広報することが今後取り組むべき課題であると考える。

Keyword: 材料施工,広報活動,高校生, ,
GET PDF=14/S7-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2014

発表番号 [S7-3]

The motivational effect for high school students to the discipline of material and construction in an open campus

OKAJIMA Kenji・ISHIGURO Satoru・NISHIWAKI Syoko
[Mie university]

オープンキャンパスにおける高校生に対する材料施工分野への動機付け

岡島 賢治・石黒 覚・西脇 祥子
[三重大学]

オープンキャンパスは,大学広報の短期広報の中心的な役割を果たしている.本報告では,三重大学で行ったオープンキャンパスにおける材料施工分野の紹介事例について,テーマの選定において気をつけた点と具体的な内容について報告した.高校生に対して,学んだものが実際に活かされるという情報や,体感とのギャップが理論的に説明されるという体験は,材料施工分野への意欲をすこしでも喚起できるものと考えられる.

Keyword: 技術者教育, オープンキャンパス, 広報活動
GET PDF=14/S7-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2014

発表番号 [S7-4]

Study through experience for schoolchildren on soil of pond embankment

Yamanaka Minoru・Kakudo Hirohumi・
[Kagawa University・Kagawa University]

ため池堤防の土を学ばせる小学生向け体験学習事例

山中 稔・角道 弘文
[香川大学工学部・香川大学工学部]

本稿は,ため池堤防は昔は地元の土を使って人力で築造し,ため池が豪雨災害時に地域の安全安心を高めている存在であることを,次世代を担う小学生に感じてもらうことを目的として,ため池堤防の土を学んでもらう小学生向け体験学習の内容を述べる。

Keyword: 教育方法, 土構造, 環境教育
GET PDF=14/S7-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2014

発表番号 [S7-5]

A Public Relation for Materials and Construction Field at Open Campus in Okayama University

Shuku Takayuki
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

岡山大学オープンキャンパスにおける材料施工分野のPR

珠玖 隆行
[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本稿では,材料施工分野のPR方法の一例として,岡山大学オープンキャンパスにおける研究室紹介の方法を紹介する。

Keyword: 材料施工分野,オープンキャンパス,PR, ,
GET PDF=14/S7-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2014

発表番号 [S7-6]

A case for publicity activities in agricultural facilities engineering

Inoue Kazuya・Sawada Yutaka・Kawabata Toshinori・Tanaka Tsutomu・
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

材料施工分野の広報活動に関する事例紹介

井上 一哉・澤田 豊・河端 俊典・田中 勉
[神戸大学大学院農学研究科]

大学全入時代を迎えて,大学間のみならず,学内での学生獲得競争に直面しているのが大学の現状である.受験生にとって,農業土木という分野はかなりマイナーな分野であり,農業土木の中でも材料施工分野,いわゆる造構学系の分野となると農学部を志願する受験生の認知度はさらに低くなるため,今まで以上に広報活動の重要性が増してくると考えられる.本稿では,神戸大学農学部の造構学系分野の広報活動について紹介する.

Keyword: 材料施工, 広報活動, オープンキャンパス
GET PDF=14/S7-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2014

発表番号 [S7-7]

An example of cooperation on Super Science High School Project

ISHII Masayuki
[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

スーパーサイエンスハイスクール事業への協力例

石井 将幸
[島根大学生物資源科学部]

スーパーサイエンスハイスクールは,指定した高校における理数系教育の充実を図る目的で創設された制度である。筆者らはその事業における「島根大学理工系学部訪問」に協力し,高校1年生に対して砂の液状化や豪雨による斜面崩壊の実験を実施した。実施後のアンケートによれば,高校生の興味を引くことには大いに成功したといえる一方,進路等への影響は限定的で,一時的な興味に終わってしまった可能性が高いという結果となった。

Keyword: 高大連携, スーパーサイエンスハイスクール, 大学広報
GET PDF=14/S7-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2014

発表番号 [S7-8]

Development of the Simple Experiment Apparatus for Disaster Prevention Education

Kobayahsi Noriyuki
[Faculty of Agriculture, Ehime University]

防災教育のための簡易実験教材の開発

小林 範之
[愛媛大学農学部]

実際に身の周りで地震が起こったとき,適切に対処をし,避難するためには,事前に知識と対処法を身につけておかなければならない.また,「こんな時には,こんな被害が出る.」というのは,なんとなくは頭ではわかっているかもしれないが,実際に見てみることでより理解が深まるに違いない.そのため,建物が地震に抵抗する仕組みや共振といった振動論の基礎を分かりやすく教えるために,振動実験教材の開発を行った.

Keyword: 防災教育, 振動実験, バネマスモデル
GET PDF=14/S7-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2014

発表番号 [S8-1]

Cooperation between public, private and research sector in order to promote the technology development for demanded policy measures

IWAMURA Kazuhira
[Japan Water Agency (JWA)]

新分野の政策展開における官民学の役割と連携−ストックマネジメント施策の事例より−

岩村 和平
[(独)水資源機構]

平成19年度から本格実施されたストックマネジメントは、創生期の制約から技術的構成を相当程度単純化し、その後の広範な施設診断やデータ蓄積、実証研究による技術開発の進展に期した。診断、工法、施工では相当程度の成果があるが、リスク評価の判断やリスク・コミュニケーションなど農業農村整備施策の技術的仕組みに関わる分野ではなお課題が多い。これまでの官民学の役割分担を越えた情報交換等の取り組みを提案する。

Keyword: ストックマネジメント,リスク受容,官学民連携, ,
GET PDF=14/S8-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2014

発表番号 [S8-2]

A service system utilizing ICT for irrigation management in paddy fields

Iida Toshiaki
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

ICTを活用した水田水管理へのサービスシステム

飯田 俊彰
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利システムへサービス概念を導入することにより,受益者である農家の綿密なニーズ把握に基づいた需要主導型のサービスを提供するシステムとしての機能を発揮できる可能性がある.そこで,実際の水田圃場での詳細観測と聞き取り調査により,農家および土地改良区のニーズの抽出を行い,湛水情報サービスシステムを提案した.また,このシステムを普及させるための課題を検討し,その普及の可能性について考察した.

Keyword: 水田灌漑, ICT, 農業水利サービス
GET PDF=14/S8-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2014

発表番号 [S8-3]

Significant of policy reserch in the field of agricultural infrastructure improvement and rural development

SASAKI Akinori
[Rural Development Bureau]

農業農村整備政策研究の意義

佐々木 明徳
[農村振興局]

昭和24年の土地改良法制定以降の農業農村整備政策上の重要なターニングポイントを法制度、事業制度、予算制度の側面から概括し、農業農村を取り巻く状況の変化、時代の要請等に的確に対応してきたことを確認する。また、農業農村の置かれている現状及び農政改革の展開方向を踏まえた農業農村整備政策の展開方向を示す。さらに、これら政策の具現化に不可欠な研究との連携の重要性について、技術開発計画を軸に提言する。

Keyword: 農業農村整備政策研究,技術開発計画, ,
GET PDF=14/S8-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2014

発表番号 [S8-4]

Current Status and Direction of Investigation the New Land Improvement Technology in Niigata Prefecture

MARUYAMA Mitsuhisa・FUJIMURA Ippei・MATSUO Katsunori・HONDA Junichi・
[Niigata Prefectural Government]

新潟らしい新技術調査検討の取組の現状と展望

圓山 満久・藤村 一平・松尾 勝則・本田 純一
[新潟県]

新潟県では、農家の高齢化や後継者不足などの農業情勢の変化に加え,農業水利施設の老朽化など農業農村を取り巻く多くの課題に対応するため,平成22年度から農業農村整備技術を新たな視点で検証し,新潟発の技術を確立することを目的として,新潟大学農学部、県内の建設業界やコンサルとの産官学連携による調査研究を進めてきた。本報ではその取組の現状と今後の展開方向について紹介する。

Keyword: 新技術, 長寿命化, 省力化
GET PDF=14/S8-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2014

発表番号 [S9-1]

Effect of subsoil water permeability on subsurface irrigation management in upland crop cultivation in paddies

WAKASUGI Kousuke・HARAGUCHI Noburo・ZUKEMURA Chika
[National Institute for Rural Engineering.]

地下水位制御システム導入に関する土壌条件

若杉 晃介・原口 暢朗・瑞慶村 知佳
[(独)農研機構 農村工学研究所]

地下水位制御システムFOEASは水田の高度利用を実現する新技術として、全国的に普及しているが、新たな機能を有するため、一般的な暗渠排水とは異なる施工条件が必要となる可能性があるた。そこで、複数のFOEAS施工地区において、土壌や地下水位、用水量などから導入条件を検討したところ、暗渠管埋設深の土壌の透水性が1×10-5cm/s程度以下の場合、地下水位制御が可能となりシステムの効果が確認された。

Keyword: 地下水位制御システム, 透水係数, インテークレート試験
GET PDF=14/S9-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2014

発表番号 [S9-2]

Effect of Lowering Salinity Concentration for Sub-soil by Using FOEAS

Zukemura Chika・Haraguchi Noburo・Miyamoto Teruhito・Wakasugi Kosuke・Kitagaw Iwao・Yoshimura Akiko・
[National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システム (FOEAS)を利用した下層土の塩分濃度低下効果の検討

瑞慶村 知佳・原口 暢朗・宮本 輝仁・若杉 晃介・北川 巌・吉村 亜希子
[農研機構 農村工学研究所]

除塩工事後の津波被災水田において、下層に残存した塩分による転作大豆への影響が報告された。そこで、本研究では地下水位制御システム(FOEAS)の地下かんがい・排水機能を利用した下層土の塩分濃度低下効果について検討した。農村工学研究所内FOEAS試験ほ場で塩分洗浄試験を実施したところ、地下かんがいによって下層土の塩分が洗浄できる可能性が示唆された。今後は宮城県の現地ほ場でその効果を確かめる予定である。

Keyword: 地下水位制御システム, 除塩, 地下かんがい
GET PDF=14/S9-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2014

発表番号 [S9-3]

Soil Water Content Distribution formed by FOEAS, New Soil Water Management System

Mochizuki Hidetoshi
[NARO Western Region Agricultural Research Center]

地下水位制御システムFOEASによる土壌水分分布について

望月 秀俊
[農研機構 近畿中国四国農業研究センター]

地下水位制御システム(FOEAS)を用いた稲―麦−大豆−麦の輪作体系の確立に向けた研究を実施している圃場において、圃場全体をカバーするように設置した10本のプロファイルプローブを用いて、深さ別土壌水分量を継続的に測定することによって,FOEAS稼働圃場では,FOEAS不稼働圃場に較べて,20-30cm以深の土壌水分量が高く保たれ,これはFOEASの地下灌漑機能によることを明らかにした.

Keyword: 地下水位制御システム(FOEAS), 土壌水分量, 大豆
GET PDF=14/S9-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2014

発表番号 [S9-4]

Structure and functions of sub-irrigation system for gently sloping upland fields

onodera tsuneo
[Paddy Institute Co. Ltd]

緩傾斜畑地用の節水型地下灌漑システムの構造と機能

小野寺 恒雄
[(株)パディ研究所]

傾斜を伴う畑地への灌漑方法は、スプリンクラーや点滴灌漑など、地表面からの灌漑以外に技術がない。地表面からの散水は、土壌面蒸発量が大きく、特にスプリンクラー灌漑では、作物の根域外への散水もあり、無効となる用水も発生する。そこで、従来は不可能であった傾斜が伴う畑地への節水型地下灌漑技術を開発した。本システムは、OPSISと呼称し、すでに、サトウキビ栽培等で増収効果や節水効果が発現している。

Keyword: 畑地用地下灌漑システム, 節水, 省力
GET PDF=14/S9-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2014

発表番号 [S9-5]

Farming effect and test construction of underground irrigation system

KANESHIRO hiroyuki
[Okinawa Prefecture Tochikairyojigyodantairengokai]

地下灌漑システムの試験施工と営農効果

兼城 浩之
[沖縄県土地改良事業団体連合会]

本稿では、土壌面蒸発量の抑制により、スプリンクラーや点滴かんがい等の地上かんがい方式に比べて節水効果が想定される、畑地用地下灌漑システム(OPSIS)を試験的に施工し、沖縄県の基幹作物であるサトウキビ作による営農効果を検証した。

Keyword: 地下灌漑システム, ,
GET PDF=14/S9-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2014

発表番号 [S10-1]

Measurement of Depopulation and a Cost of Administrative Service

HAYASHI Naoki
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

「過疎」の測定と行政サービスのコスト

林 直樹
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

前半では,個々人の生活,住民の共同活動,帰属意識,財政,産業として農業のそれぞれからからみた「過疎」について説明した。後半では,市町村の行政サービスのコスト(歳出決算総額−扶助費)を昼間人口と総面積で説明することを試みた(重回帰分析:決定係数0.947)。日本の人口が半減した場合,コストの合計は0.637倍,生産年齢人口一人当たりのコスト負担は1.64倍になる可能性がある。

Keyword: 過疎, 行政サービス,
GET PDF=14/S10-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2014

発表番号 [S10-2]

Estimation of Regional Durability by Female Population Aged 25-34

HAYASHI Naoki・SAITO Susumu・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・Institute of Land Use Reorganization]

女子25〜34歳人口による地域持続性の評価

林 直樹・齋藤 晋
[東京大学大学院農学生命科学研究科・国土利用再編研究所]

本研究では,日本国内において,近い将来,新しい母親になる可能性が高い女子(25〜34歳)の人口がゼロまたはそれに近い状態になる地域がどれほど発生するのか,平成17年および平成22年国勢調査の地域メッシュ統計を元に,人口推計を用いて明らかにした。この結果,女子25〜34歳人口密度が0.5(人/平方キロ)未満になる2次グリッドの割合が,2050年には56.7%と半数以上まで増加することがわかった。

Keyword: 過疎, 将来推計人口, 婦人
GET PDF=14/S10-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2014

発表番号 [S10-3]

Estimating the Number of Medical Facilities Users under the Limitation of Maximum Moving Distance by Walk

SEKIGUCHI Tatsuya
[School of Engineering,The University of Tokyo]

徒歩移動可能限界距離の制約下における医療施設利用可能者の推定

関口 達也
[東京大学大学院工学系研究科]

「過疎」を多面的に測定する過疎度点数開発プロジェクトの一環として、一定の条件下における医療施設の利用可能者数を、地理情報システムを用いた簡便な試算方法を提案する。具体的には、徒歩による総動距離の制約下で、徒歩とバス利用による医療施設への到達を考える。実際の地域における人口・各施設の分布に基づく試算の結果、バス利用を考慮すると,各施設の利用可能者は約2.3~10.8倍に増加する事が明らかになった。

Keyword: 過疎,GIS,アクセシビリティ, ,
GET PDF=14/S10-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2014

発表番号 [S11-1]

Improvement of water distribution management based onGIS technology


[Tedorigawa-Shichikayosui Land Improvement Districts]

GISを活用した土地改良区水管理業務の効率化

橋本 雅巳
[手取川七ヶ用水土地改良区]

手取川七ヶ用水土地改良区は、平成10年度から7年間農林水産省のモデル事業として水利施設総合管理システムモデル事業に取り組み、取水門や分水工及び堰上げ水門の遠方操作による集中管理とGISによる情報の一元管理を加えた水利施設総合管理システムを導入した。本報告では、あらたに管理システムを導入するに至った背景、新管理システムの概要と導入効果、システム運用後に判明した今後の課題について話題提供する。

Keyword: GIS, 水管理, 遠隔操作
GET PDF=14/S11-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2014

発表番号 [S11-2]

Water management system in the future at Jousai canal


[Jousai Land Improvement Districts]

常西用水におけるこれからの水管理システム

立花 洋一・久保 崇
[常西用水土地改良区]

常西用水では,平成22年に農業用水の安定供給を図ることを目的とし,営農形態の変化に対応した用水管理,また降雨時の迅速な施設管理を可能とする新農業水利システム保全整備事業を実施した。本報告では、背景となる常願寺川流域農業用水利用の特徴を説明しつつ、ITを用いた水管理システムを採用するに至った社会的背景および運用後の状況について話題提供し、新しい水管理制御システムにむけての議論を行う。

Keyword: IT, 用排水管理, 小水力発電
GET PDF=14/S11-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2014

発表番号 [S11-3]

Introduction of a New Water Management System

Miura Katsuhiro・Takahashi Kotarou・Suzuki Satoshi
[Niigata Prefectural Government・Arakawa Coastal Land Improvement Districts]

新たな水管理システムの導入

三浦 雄大・高橋 幸太郎・鈴木 智
[新潟県・荒川沿岸土地改良区]

新潟県の北部に位置する荒川右岸用排水中央管理では従来システムと異なり、維持管理が容易、かつライフサイクルコスト低減を管理者である土地改良区から強く求められているため、テレメータ等の専門機器によらず,汎用的に使用されているプログラマブルロジックコントローラー(以下,「PLC」という)と汎用品を組み合わせた、新たな水管理システム導入を検討したので報告する。

Keyword: 水管理システム, ライフサイクルコスト低減, PLC
GET PDF=14/S11-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2014

発表番号 [S11-4]

A Study for the Induction of Cloud Computing Method for the Water Management System


[Hokuriku Regional Agricultural AdministrationOffice, Kuzuryu River Basin Irrigation and Drainage Project Office]

水管理システムへのクラウド方式の導入に関する検討

倉田 進・平井  亨弥
[北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]

九頭竜川下流地区では,国営九頭竜川下流農業水利事業において,開水路を管水路化し,農業用水の再編を行うことで,用水の安定供給を行い,農業生産性の向上と農業経営の安定を目指している。事業効果の早期発現を図るため,平成23年度以降部分供用開始を行い,「クラウド方式」の水管理システムを試験的に運用してきた。本報では,当地区で導入している「クラウド方式」による水管理システムの概要と今後の検討課題を説明する。

Keyword: 水管理システム, クラウド方式, パイプライン
GET PDF=14/S11-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2014

発表番号 [S11-5]

On-site information systems to support agriculturalfacility management


[Imagic Design Co., Ltd.]

農業水利施設のストックマネジメントを支援するオンサイト情報システム

庄 直樹・友松 貴志・山本 徳司・重岡 徹
[螢ぅ泪献奪デザイン・農村工学研究所]

農業水利施設の維持管理の現場調査用にモバイル端末を使ったシステムを開発した。施設の諸元、図面、損傷箇所、保守履歴のデータベースをデスクトップPCのGISから切り出して持ち出し、現場で更新作業を行った後にデータ同期できるようにして情報更新の効率化を目指した。また、現場写真や地図へのメモ書き込みをメールでGIS情報の共有ができるほか、拡張現実(AR)で埋設物や調査箇所を探すのに役に立つ機能を開発した。

Keyword: GIS, ストックマネジメント, モバイル
GET PDF=14/S11-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2014

発表番号 [S12-1]

Ability of sustainable agriculture from the view of building resilience to environmental changes in arid areas

YAMAMOTO Tadao・KUME Takashi・SHIMIZU Katsuyuki
[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University・Faculty of Agriculture, Ehime University・Faculty of Agriculture, Tottori University]

環境変動に対するレジリエンス強化からみた乾燥地農業の持続可能性

山本 忠男・久米 崇・清水 克之
[北海道大学大学院農学研究院・愛媛大学農学部・鳥取大学農学部]

干ばつや塩性土壌などのリスクを抱える乾燥地の灌漑農業は脆弱である。そのためこのような灌漑農業の持続には,人間活動や気候変動などの環境変動によるかく乱・ショックから速やかに回復するための能力強化、すなわちレジリアンスの強化が求められる。本セッションでは,まず乾燥地の灌漑農業に関する基本的な知見を共有し,次にレジリアンスの評価および強化に必要な基本的要件の整理・検討を試みる。

Keyword: レジリエンス, 灌漑, 乾燥地
GET PDF=14/S12-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2014

発表番号 [S12-2]

Resilience of irrigated fields in arid areas to soil salinization

Kume Takashi・Shimizu Katsuyuki・Yamamoto Tadao
[Faculty of Agriculture, Ehime University・Faculty of Agriculture, Tottori University・Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

乾燥地域における灌漑農地の塩性化に対するレジリエンス

久米 崇・清水 克之・山本 忠男
[愛媛大学農学部・鳥取大学農学部・北海道大学大学院農学研究院]

本発表ではレジリエンスについて、乾燥地域における灌漑農地の塩性化に対するレジリエンスを例にあげ、文献を引用しつつ人間活動の影響を考慮したモデルにより、その考え方を理解し議論を行おうとするものである。ここでは乾燥地域の灌漑農地における塩類集積の”放棄地モデル”と”改良地モデル”を提案する。これらのモデルからレジリエンスの視点により塩性化問題を非線形現象として抽象的に表現できることが示された。

Keyword: レジリエンス, 塩性化, 地下水位
GET PDF=14/S12-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2014

発表番号 [S12-3]

Decrease of irrigated area by change in social system and the recovery - A case of paddy rice and upland crop rotation system in Kazakhstan -

Shimizu Katsuyuki・Yamamoto Tadao・Kume Takashi
[Faculty of Agriculture, Tottori University・Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University・Faculty of Agriculture, Ehime University]

社会体制の変化による灌漑面積の減少とその後の回復−カザフスタンにおける水稲−畑作物輪作システムの事例−

清水 克之・山本 忠男・久米 崇
[鳥取大学農学部・北海道大学大学院農学研究院・愛媛大学農学部]

レジリエンスの概念を乾燥地灌漑農業へ適用するために必要な基本要件を整理することを目的として,カザフスタンの大規模灌漑地区の事例を再考した。社会体制の変化によって耕作面積は激減したが,その後の農業への民間投資や財政支出増によって開発盛期時まで回復した。しかし,少人数で大規模農場を維持するために行われる粗放な水管理では,水不足のショックに対するレジリエンスは低いので,農地・水利用を再考する必要がある。

Keyword: レジリエンス, 塩類集積, 水利調整
GET PDF=14/S12-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2014

発表番号 [S13-1]

Proper use of measured radioactive cesium profiles in farm land soil

YOSHIDA Shuichiro・YAMANO Hiroaki・NISHIDA Kazuhiro
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農地土壌の放射性セシウム鉛直分布測定結果の正しい使い方

吉田 修一・山野 泰明・西田 和弘
[東京大学 大学院農学生命科学研究科]

放射性セシウムの鉛直分布のデータを除染の計画や効果の評価に用いる際に注意すべき点を、一筆水田内での多点調査データに基づいて検討した。作土平均濃度 の一筆平均値の推定・利用方法、ほ場内での放射性セシウムの面的な分布の特徴、微地形による局所的な濃度特異点の採取回避の必要性、土壌の密度を考慮した 剥ぎ取り厚検討の重要性などを指摘した。

Keyword: 放射能汚染, 除染技術, 汚染土剥ぎ取り
GET PDF=14/S13-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2014

発表番号 [S13-2]

Migration of organic matter and radioactive Cs at cleared forest

Nishimura Taku・Yamasaki Takuhei・Kato Chihiro・Osawa Kazutoshi・Mizoguchi Masaru
[School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University・Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

伐採林地における土壌有機物と放射性Csの移動

西村 拓・山 琢平・加藤 千尋・大澤 和敏・溝口 勝
[東京大学大学院農学生命科学研究科School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・弘前大学農学生命科学部Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University・宇都宮大学農部Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

福島第一原子力発電所から放出された放射性物質が沈着したと考えられている斜面の伐採林地で,地表面のリター層の有無と土中の放射性Cs分布について調査した.リター層のある領域ではほとんど侵食は無かった.また,土中の全炭素量やCN比と放射性Cs含量に高い相関があり,地表面の有機物に沈着したCsが有機物の分解と共に土中に移行し,さらに分解しながら移動する有機物と共に移動していることが示唆された.

Keyword: 放射性Cs, 土壌コロイド, 土壌流亡
GET PDF=14/S13-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2014

発表番号 [S13-3]

Evaluation of radiocesium movements using GeoWEPP in Iitate, Fukushima

Tatsuno Takahiro・Osawa Kazutoshi・Nishimura Taku・Mizogichi Masaru
[Gratitude School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

GeoWEPPを利用した福島県飯館村における放射性セシウムの動態評価

辰野 宇大・大澤 和敏・西村 拓・溝口 勝
[東京大学大学院農学生命科学研究科・宇都宮大学農学部]

福島第一原子力発電所事故により,福島県を中心に放射性物質が飛散した.本研究では,福島県飯舘村における2つの流域を対象に,土壌侵食・土砂流出モデルであるGeoWEPPを適用し,放射性セシウム動態の評価および除染対策効果を見積もった.その結果,モデルの適合性は概ね良好であり,除染促進対策として,植生伐採,土壌耕起といった土砂流出促進型の土地利用がCsの流出を促進することが確認された.

Keyword: 放射性セシウム, GeoWEPP, 福島県飯舘村
GET PDF=14/S13-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2014

発表番号 [S13-4]

Vertical movement of radiocaesium in Madei paddy field

MIZOGUCHI MASARU・NISHIMURA Taku・II Ichio・TAO Yoichi
[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Group of "Resurrection of Fukushima"]

までい水田における放射性セシウムの鉛直移動

溝口 勝・西村 拓・伊井 一夫・田尾 陽一
[東京大学大学院農学生命科学研究科・ふくしま再生の会]

福島県飯舘村の汚染土を埋設したまでい水田でイネを栽培し、収穫後に土壌中の放射性Csの鉛直分布を測定した。その結果、汚染土からCsの漏洩がないことが確認された。一方、稲刈り後の土壌では放射性Cs濃度が表層で高く、埋設汚染土層中で予想以上に低かった。これらの原因を明らかにするためには、稲作前後で空間的変動性を含む様々な要因を想定した現地実験を繰り返し、土壌中の放射性Cs濃度分布を調べる必要がある。

Keyword: 農地除染, 埋設, 放射能
GET PDF=14/S13-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2014

発表番号 [S13-5]

A basic study on decontamination method of paddy field by soil puddling of disassembled soil aggregates

ISHIWATA Naoyuki・Mizogichi Masaru
[Graduate School of Acultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

団粒破壊代かきによる水田除染法に関する基礎研究

石渡 尚之・溝口 勝
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田に適した放射性セシウムの除染法である代かき除染の効果を高めるために、土の団粒構造を破壊し水中で浮遊する粒子を増やすことが考えられる。ストークス則から導かれる粒子の水中沈降速度・粒度分布・代かき除染の水深・土層厚さ・排水深さ等のパラメータを用いて代かき除染の効果を予測する理論を構築した。この理論に基づき土の団粒構造の破壊によって除染効果が増大することをカラム実験により検証した。

Keyword: 団粒破壊, ,
GET PDF=14/S13-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2014

発表番号 [S13-6]

The effect of the different kind of organic matters applications on rice productivity after the top soil off decontamination in Iitate village.

Nishiwaki Junko・Asagi Naomi ・Komatsuzaki Masakazu ・Mizoguchi Masaru ・Noborio Kosuke
[College of Agriculture, Ibaraki University・College of Agriculture, The Univ. of Tokyo・College of Agriculture, Meiji University]

飯舘村における除染後農地の再生に向けた投入有機資源の違いがイネ生産性に与える影響

西脇 淳子・浅木 直美・小松崎 将一・溝口 勝・登尾 浩助
[茨城大学農学部・東京大学 農学部・明治大学 農学部]

農地由来の有機資源を除染後農地に施用した場合のイネ生産性への影響を調べることを目的として現場試験を行った。対象地は福島県飯舘村で、表土削り取り後の水田を、 稲わら投入区、 削り取りのみの対照区、 堆肥施用区にわけて稲を栽培し、収量調査、稲Cs濃度測定等を行った。その結果、収量は稲わら区、堆肥区でそれぞれ対照区の1.65倍、1.49倍であった。また、稲へのCsの移行はほとんど認められなかった。

Keyword: 除染, 水稲, 生産性
GET PDF=14/S13-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2014

発表番号 [S13-7]

Estimating soil freezing date in each district of Iitate Village

Noborio Kosuke・Mizoguchi Masaru・Iwase Hiroshi
[School of Agriculture, Meiji University・Graduate School of Agriculture and Life Sciences・High Energy Accelerator Research Organization]

飯舘村各地区における土壌凍結日の推定

登尾 浩助・溝口 勝・岩瀬 広
[明治大学農学部・東京大学大学院農学生命科学研究科・高エネルギー加速器研究機構]

東電福島第一原子力発電所事故によって降下したほとんどの放射性Csは地表面付近の深さ5cmまでに存在している。福島県飯舘村では冬期に表層土壌が凍結するので、表層土を容易にはぎ取り取ることができる。表層土が凍結する時期を予測する精度は、凍土はぎ取りによる農地除染の効率を左右する。本報告では、飯舘村佐須公民館近くに設置した気象台の気温データを利用して、村内各地区の土壌凍結日を推定できないか検討した。

Keyword: 除染, 農地, 気温
GET PDF=14/S13-7.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2014

発表番号 [S13-8]

The actual situation of the decontaminated paddy field in Iidate Village, Fukushima Prefecture

tsuji osamu・kimura masato・naya toshiki
[Obihiro University of Agricultural and Veterinary Medicine]

福島県飯舘村における農地除染対策実証試験圃場の現状

辻 修・木村 賢人・納谷 俊樹
[帯広畜産大学]

東日本大震災に伴う福島県の放射能汚染地域は広大な面積に及んだが、現在、農地においてもその除染作業が進められている。しかし、除染が完了した農地においても、山林から飛翔する枯葉等による再汚染が心配されている。本研究は、ここに着目し、農地除染対策実証試験圃場の現状を報告するものである。その結果、山林から離れている農地においては、飛翔枯葉による再汚染の傾向はみられなかった。

Keyword: 除染, 農地, 再汚染
GET PDF=14/S13-8.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2014

発表番号 [S13-9]

madei plan for restoration in Iitate village.

Suzuki Shinya
[Graduate School of Agriculture and Life Science, The University of Tokyo・Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo]

飯舘村までいな復興計画

鈴木 心也・今井美里・今福貴子・倉本潤季・平林凌太朗・武藤 静・溝口 勝・林 直樹・糸永順子
[東京大学大学院農学生命科学研究科・東京大学大学院学際情報学府]

福島原発事故から3年が経過した飯舘村において今後の復興の在り方や方向性を模索するため、学生が中心となって飯舘村出身者に聞き取り調査を行った。得られた聞き取り調査内容を3つに分類し、今後の着眼点を明らかにした。その結果、飯館村民の一部であっても復興に対する意見のばらつきが見られた。そこで、村民がある程度分散した状況においてもコミュニティを維持していく仕組みが求められている。

Keyword: 農村計画, 復興, までい
GET PDF=14/S13-9.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2014

発表番号 [S14-1]

Necessity and Problem of Reconstruction Program for Rural Communities after Great Earth Quake

uchikawa yoshiyuki
[Faculty of Agriculture, Shinshu University]

集落レベルの復興計画の必要性とその支援および課題

内川 義行
[信州大学農学部]

多くの農山村地域は世代交代期が迫るが,将来ビジョンを描けていない.大震災は,このタイミングを一気に早める.被災地では,これを機に地域や農業から離れる人もあるため,集落レベルの地域再編・復興計画が不可欠である.復興への計画学的課題として,こうした状況下における,行政・集落への支援技術の開発と適用が上げられる.阪神淡路大震災から長野県北部地震までの研究と実践の成果を踏まえた考察を行った.

Keyword: 耕作放棄, 集落レベル, 復興計画
GET PDF=14/S14-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2014

発表番号 [S14-2]

On-site ExpertiseGained from the Niigata Chuuetsu Earthquake Recovery

kazama juujiro
[Rural Development Division, Niigata Prefecture]

新潟県中越地震の災害復旧で得た「現場知」

風間  十二朗
[新潟県農村環境課]

新潟県中越地震は中山間の農村地域が甚大な被害を受けたことに特徴がある。この災害復旧に現場で携わった経験もとに、そこで得た「現場知」と活用について述べる

Keyword: 0, 0, 0
GET PDF=14/S14-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2014

発表番号 [S14-3]

Actual site knowledge in Agricultural reconstruction of Great East Japan Earthquake

ochiai mototsugu
[Rural Development Planning Commission]

東日本大震災からの農業復興における現場知

落合 基継
[(一財)農村開発企画委員会]

東日本大震災の被災地である宮城県平野部の農村地域において、集落における営農再開へ向けた話し合いの支援をしてきた。その経験を通じて、現場でないとわかり得ないこと、また地域外には伝わりにくいが非常に重要な被災地の情報等について報告する。

Keyword: 東日本大震災 現場知 農業復興, ,
GET PDF=14/S14-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2014

発表番号 [S14-4]

Importance of “On-site Knowledge” for disaster restoration

Tomosho Tatsumi・Arita Hiroyuki・Hashimoto Sizuka
[National Institute for Rural Engineering, NARO・Faculty of agriculture, Niigata University・Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

「現場知」の重要性−災害復旧過程の多様性・複雑性の視点から−

友正 達美・有田 博之・橋本 禅
[(独)農研機構農村工学研究所・新潟大学農学部・京都大学大学院地球環境学堂]

東日本大震災の後、農業農村の災害対応に携わった技術者が、その経験を「現場知」として記録し共有することが重要である。「現場知」の収集、整理によって、今後発生が懸念されている南海トラフを震源とする巨大地震等の大規模災害の発生時に、課題解決に役立つ情報が飛躍的に増大し、迅速、容易にアクセスできるようになる。多くの技術者、研究者の「現場知」の収集と継承への参加を期待したい。

Keyword: 現場知, 災害復旧, 東日本大震災
GET PDF=14/S14-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2014

発表番号 [S15-1]

Laborsaving of the pumping mode in a pipeline

FUJISAWA Yutaka
[NTC Consultants Co.,Ltd]

ポンプ系管路における維持管理の省力化

藤澤 豊
[NTCコンサルタンツ(株)]

ポンプ系パイプラインにおける、維持管理の省力化及び電気代の縮減について、水理学の観点から、水利システムの更新と合わせて、有効的な活用方法を検討する。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 水利構造物, 計画手法
GET PDF=14/S15-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2014

発表番号 [S15-2]

Drainage Managrment of Watarasegawa Chuo Chiku

takigawa noriko・fujikawa youichi・
[sansuiconsultanto]

渡良瀬川中央地区の排水管理について

瀧川 紀子・藤河 洋一
[サンスイコンサルタント(株)]

  渡良瀬川中央地区は、群馬県東部及び栃木県南部に位置し、利根川と渡良瀬川に挟まれた農地面積9,400haの地域である。平成11年から22年にかけて国営総合農地防災事業により整備された排水施設のなかで、幹線水路が用排兼用であるという特徴がある本地区の西部地域の管理方法について、用水時から排水時への切り替え指標、排水施設の操作方法などについての検討結果を報告する。

Keyword: 排水管理, ,
GET PDF=14/S15-2.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2014

発表番号 [S15-3]

Rihabiritation Project Of MainCanal On Toyokawa Irrigation Area

Kawabe Tomoyuki
[SANYU CONSULTANTS INC.]

豊川用水における幹線水R更新計画

川辺 智幸
[(株)三祐コンサルタンツ]

豊川用水は、昭和43年の全面通水後30数年が経過し、施設の老朽化に伴う水路の破損等が懸念される状況に加え、豊川総合用水事業により需要水量や水源が増強されたため、洪水導入回数や導入量が飛躍的に増加する状況である。豊川用水二期事業では、幹線水路の更新に合わせ、今後想定される管理労力の軽減対策に有効な水路システムが検討されている。

Keyword: 水理システムの計測・管理・制御、水資源開発・管理, ,
GET PDF=14/S15-3.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2014

発表番号 [S15-4]

visualization on improved water delivery functions

jan kaei・shiroto hiroomi・nagane shuuichi・tuzuki masahiro・taruya hiroyuki
[tohoku agricultural agency tazawa2ki irrigation branch office・cherry consultant inc・national institute for rural engineering, national agriculture and food reserch organization]

水路システムの水利用性能の向上効果の可視化

姜 華英・白戸 央臣・長根 秀一・都築 正弘・樽屋 啓之
[東北農政局田沢二期農業水利事業所・(株)チェリーコンサルタント・(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

国営かんがい排水事業地区において、水路システムの現在の水利用性能の状況と、対策後の水利用性能の予測評価について、水理モデルを構築して行い、可視化によって分かりやすく認識を共有することができたので、事例を報告する。

Keyword: かんがい施設, 用水管理, 水利システム
GET PDF=14/S15-4.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2014

発表番号 [S15-5]

Roughness investigation of the water pipelines deteriorated with age, and its problems

Ueno Hiroshi・Yamaguchi Toshio・
[Naigai Engineering Co.,Ltd.]

経年劣化した管水路の粗度調査と課題

上野 裕士・山口 俊夫
[内外エンジニアリング(株)]

ストックマネジメントにおける管水路の機能診断調査では、内面変状調査、外観変状調査、継手等からの漏水量調査が一般的である。しかし、通水量、流速係数に関する現地測定は一般的に実施されず施設管理者への問診調査に留められている。しかし、水路の通水性能は重要な性能であることから、本報文では、粗度調査を実施した事例を紹介するとともに、調査結果から判明した課題を報告する。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 粗度調査, 流速係数
GET PDF=14/S15-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2014

発表番号 [S15-6]

Identification of hydraulic problems in renewal of irrigation and drainage canal systems

Taruya Hiroyuki
[National Agriculture and Food Research Organization]

水利システム更新時における水理学的問題の所在

樽屋 啓之
[農研機構]

水利システムの現場でシステム更新に関わる問題を顕在化させるためには、いわゆるネットワーク分析型の水理機能診断手法が有効である。ネットワーク分析による機能診断では最初に水路のネットワークを構成する点と線が持つ水理機能を考える。そしてシステム更新後における点と線の機能を満足する所定の性能、すなわち要求性能が確保されているかどうかを点検することで水理学的問題の所在と内容を明らかにすることができる。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, ,
GET PDF=14/S15-6.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2014

発表番号 [1-01]

Reconstructing Process in Tsunami-stricken Area as an Agricultural Frontier until FY 2013 - Survey Report about Reconstruction Plan of The Eastern Part of Sendai (1) -

MAKIYAMA Masao・YAMASHITA Ryohei・
[College of Agriculture, IBARAKI University・Faculty of Bio-resources and Environmental Sciences, ISHIKAWA Prefectural University]

津波被災地域における農業復興過程・2013年度までの記録 -仙台東地区の復興計画に関する調査報告(1)-

牧山 正男・山下 良平
[茨城大学農学部・石川県立大学生物資源環境学部]

著者らは仙台市東部の農村地帯を対象に,津波被災からの復旧・復興過程について継続的に調査している。当地区に注目したのは,i)東北地方を代表する穀倉地帯の被災であること,ii)復旧への始動が相対的に早かったこと,iii)市,改良区,JA,国の連携により各種の取り組みが着実に進められていることからである。本報では2013年度末までの農業復旧・復興の展開と現状について報告し,今後着眼すべき点を示す。

Keyword: 仙台東地区, 復興計画, 農と食のフロンティア
GET PDF=14/1-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2014

発表番号 [1-02]

Recovery of Regional Agriculture on Tsunami Damaged Area by Construction of Actors' Collaboration Survey Report about Reconstruction Plan of the Eastern part of Sendai (2)

Yamashita Ryohei・Makiyama Masao・
[Faculty of Bio-resources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University・College of Agriculture, Ibaraki University]

アクターの連携構築による津波被災地域の農業再−仙台東地区の復興計画に関する調査報告(2)−

山下 良平・牧山 正男
[石川県立大学生物資源環境学部・茨城大学農学部]

本報告では,農業生産基盤の円滑な復旧の進捗に不可欠な担い手問題に焦点を当て,復興モデル地区とされている井土地区に対し,その担い手の育成および集積に向けて重要なアクター(ここでは行政部局=東北農政局および仙台市東部農業復興室,仙台東土地改良区,そしてJA仙台等をアクターとして想定する)が採った連携のあり方と,聞き取りを通して見えてきた課題に関する調査結果を報告する.

Keyword: 仙台東地区, 農業再生, アクターの連携構築
GET PDF=14/1-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2014

発表番号 [1-03]

The Role of Residents Organization in the Reconstruction of Tsunami Affected Colony-A Case of SAKIHAMA Village, Ofunato City, Iwate Prefecture

KITAMURA SUGURI
[Graduate School of Agriculture, Iwate University・Faculty of Agriculture, Iwate University・Iwate Community Support Center]

津波被災集落の復興における住民組織の役割-岩手県大船渡市崎浜地区を事例として

北村 直理
[岩手大学農学研究科・岩手大学農学部・(特非)いわて地域づくり支援センター]

大船渡市崎浜地区において、地域コミュニティが自発的に設置した復興推進組織である崎浜復興会議を事例とし、その役割を明らかにすることを目的とした。結果、復興会議は地区の意見を適切に集約し、合意形成を図り行政との復興協議を主導してきた点で、復興推進組織として大きな役割を果たしたことが判明した。成功要因として、優秀な事務局の存在、幅広い意見を組み上げる委員構成と会議の運営方法といった要因があると判明した。

Keyword: 東日本大震災   震災復興   復興住民組織, ,
GET PDF=14/1-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2014

発表番号 [1-04]

A Trend Analysis about Measures to Invite Newcomers by Municipalities - In Case of East Japan -

Hirabayashi Ai・Makiyama masao・
[Graduate School of Agriculture, IBARAKI University・College of Agriculture, IBARAKI University]

移住促進を目指した市町村主体の取組に関する傾向分析 −東日本を対象として−

平林 藍・牧山 正男
[茨城大学大学院農学研究科・茨城大学農学部]

過疎・高齢化の緩和などを目的として,移住者の呼び込みおよび受け入れに向けた取組を行っている地域がある。このことについて,各地の事例の紹介は既報にいくつか見られるが,取組内容や地域性などを広範にまとめた報告は存在しない。 本報では移住促進策に関する研究の第一歩として,東日本の各市町村を対象に,市町村が主体となって行っている移住促進のための取組について情報収集した上で,その傾向を分析する。

Keyword: 移住促進取組, 東日本の市町村, 空き家バンク
GET PDF=14/1-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2014

発表番号 [1-05]

Evaluation about Stay-type Allotment Gerdens concern with around DIDs

HOSOYA Norifumi・MAKIYAMA Masao・
[Graduate School of Agriculture, IBARAKI University・College of Agriculture, IBARAKI University]

DIDからの距離およびその人口を考慮した滞在型市民農園の評価

細谷 典史・牧山 正男
[茨城大学大学院農学研究科・茨城大学農学部]

既報(牧山・細谷・井上,2013)では,政令指定都市を対象に滞在型市民農園(以下,KG)の利用の容易さについて分析し,九州地方などではKGが利用しづらい状態にある旨を述べた。本報は既報の考えを発展させ,KGにとっての利用者獲得性の評価を目的として,KGの利用者の大半がDIDに居住していると考えた上で,全国各地のKGから見たDIDへの距離およびその人口との関係について分析する。

Keyword: 滞在型市民農園, 利用者の獲得, DID指数
GET PDF=14/1-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2014

発表番号 [1-06]

A Inconsistency called Agricultural Involution

YAMASHITA YUSAKU・YOKOYAMA SHIGEKI・
[Graduate School of Social and Cultural Sciences Kumamoto University ・Japan International Research Centter for Agricultural Sciences]

インボルーション(内的発展)という矛盾

山下 裕作・横山 繁樹
[熊本大学大学院社会文化科学研究科・(独)国際農林水産業研究センター]

「ジャワ島中部ソロ川流域における地域資源適性利用による環境創造型農村の空間構築」(科研費・基盤研究A)に向け、インドネシア共和国中部ジャワ州ウォノギリ県の農村部において民俗調査と河川での実地調査を実施し、農村環境の変化について把握した。当地の生態的文化コアとされるインボルーションが、現在でも進展しつつあり、農村環境やダム堆砂問題に顕在化している。その解決に向けての課題を検討し問題提起に繋げる。

Keyword: 内的発展, 農村環境, 生物資源
GET PDF=14/1-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2014

発表番号 [1-07(P)]

Continuity of hunting activities in Iwate Prefecture

Harashina Koji・Ikeda Hikaru・
[Faculty of Agriculture, Iwate University・Yamagata Prefecture]

岩手県における狩猟活動の継続性に関する現状と課題

原科 幸爾・池田 光
[岩手大学農学部・山形県庁]

岩手県における狩猟活動の継続性に関する現状と課題を明らかにするために,狩猟免許更会場におけるアンケート,および県内全猟友会に対して聞き取り調査を行った。その結果,単独でもグループでも狩猟を行う回答者は,狩猟を楽しいと感じている傾向があり,狩猟継続意思が高いことが分かった。また,放射能汚染によって狩猟者の意欲が低下していることが明らかになったが,狩猟活動自体への影響は現時点では少ないことが分かった。

Keyword: 個体数管理, 狩猟活動, 放射能汚染
GET PDF=14/1-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2014

発表番号 [1-08]

Study on The return to the rural people's feature in Korea farm village

YOU HAGYEOL・LEE YOUNGOK・
[Chungnam Development Institute・Chungnam Development Institute]

韓国における帰農・帰村者の特徴に関する研究

劉 鶴烈・李 映沃
[忠南発展研究院農村農業研究部・忠南発展研究院6次産業化センター]

最近、韓国では都市民が農村へ移住する帰農・帰村する人口が増えつつある。本研究であは帰農者と帰農者の定着実態を比較することにした。その結果、帰農・帰村のための資金の内訳、移住後の家計所得源および既存住民との社会的交流面で相違点が見つかった。今後の政策的課題としては、帰村者への支援策拡大、帰農・帰村者の経験や才能を活かさせる新しい職場創造、既存住民との融合策などが挙げられる。

Keyword: 帰農・帰村, 農村社会活性化,
GET PDF=14/1-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2014

発表番号 [1-09]

Impact of Measures for Direct Payments in Hilly and Mountenous Areas on Activating Community Functions

KITAMURA KOJI
[Tokai Regional Agricultural Administration Office]

中山間地域等直接支払制度と集落機能

北村 浩二
[東海農政局]

 中山間地域等直接支払制度は、中山間地域等における農業生産活動を継続し、耕作放棄を未然に防止し多面的機能の確保を図るものである。その一方で本制度は、個別の農業生産を補完する存在としての集落を強く意識したものとなっている。そのため、東海地方における第3期対策中間年評価の集落アンケートのデータを基に、本制度の集落機能活性化に与える影響等について分析した。

Keyword: 中山間地域, 集落計画,
GET PDF=14/1-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2014

発表番号 [1-10]

Construcution and application of policy in cooperation with college student circles and farminng villages

nakazato ryoichi
[Ministry of Agriculture,Forestry,and Fisheries,Hokuriku agricultural administration office ]

大学生サークル・農村マッチング方策の構築と適用

中里 良一
[農林水産省北陸農政局]

農村地域では農家の高齢化等により、農業集落機能を維持することが困難な集落が増加している。そこで本稿では、農政局が大学生サークルと農業集落のマッチングを行い、農業集落が大学生の応援を得ることにより、農業や農村の振興が図られ、農業集落機能が維持され、加えて、大学生に農業・農村の役割・重要性を理解してもらい、将来の農業・農村の担い手、応援者になることが期待できる方策の構築と適用について報告する。

Keyword: 集落計画、農村振興、中山間地域, ,
GET PDF=14/1-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2014

発表番号 [1-11]

Expansion of Farm Working Opportunity of Persons with Disabilities and Regional Agricultural Development through Local Agricultural Products

KATAYAMA Chie・UENO Miki・ISHIDA Kenji
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

郷土食材を活かした障がい者の農業就労機会の拡大と地域農業の振興

片山 千栄・上野 美樹・石田 憲治
[農研機構農村工学研究所]

誰もが関わる「食」の生産に注目し、郷土食材を活用した農業振興と障がい者就労支援のしくみの構築をめざしたモデル的な取り組みを実施した。モデルは、郷土食材を学ぶ講座の開催、地域の農業者の協力を得た福祉事業所による農作業の取り組み、特別支援学校生徒に対する農作業体験の実施から構成しており、支援者のネットワーク形成を促すことを試み、検証した。

Keyword: 障がい者の農業就労, 郷土食材, 地域住民
GET PDF=14/1-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2014

発表番号 [1-12]

Actual Condition of "Chiiki Okoshi Kyoryokutai" after Serving out Term: a Case of Tokamachi City, Niigata Prefecture

KUWABARA Yoshiki・NAKAJIMA Masahiro・
[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology・Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

地域おこし協力隊員の定住後の就業実態―新潟県十日町市を事例に―

標 良樹・中島 正裕
[東京農工大学大学院連合農学研究科・東京農工大学大学院農学研究科]

本報告では十日町市の地域おこし協力隊を事例とし,定住者の仕事における地域内連携とインフォーマルな関係の関係性を分析した.その結果,定住者は任期中に構築した地域住民とのインフォーマルな関係を活用し,地域内連携を伴う仕事に就いていた.ただし,インフォーマルな関係の構築の主な機会は,起業志向型は任期中の協力隊活動,田舎暮らし志向型は日常的な交流の中であり,定住者のタイプによる相違がみられた.

Keyword: 農村振興, 社会計画,
GET PDF=14/1-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2014

発表番号 [1-13]

Requirements for sufficiently cost-saving rice production -Large size farms, Huge size plots-

ISHII Atsushi
[ Faculty of Live and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

十分なコスト削減米作の必要条件 −大規模経営・巨大区画−

石井 敦
[筑波大学生命環境系]

国際競争に対抗できる低コスト大規模米作は日本でも実現可能であることを、国内外の事例を分析して論じた。専従者1人あたり数十ha以上の米作を行う大規模経営体の創出が必要で、そのためには農地の利用集積・集団化・巨大区画化(1枚5ha以上を連担させる)を一気に行う必要があること、大規模経営体だけでなく2種兼業農家や施設園芸農家等の多様な農民・農業者が並存できるためのゾーニングが肝要であること等を論じた。

Keyword: 巨大区画水田, 農地利用集積, 十分大規模な経営規模
GET PDF=14/1-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2014

発表番号 [1-14]

Study of farming accident caused by microrelief of road surface

MARUYAMA Toyoki・TAMURA Takahiro・UCHIKAWA Yoshiyuki・MATSUI Masami・
[Shizuoka Prefectural Office・Utsunomiya University, Faculty of Agriculture・Shinshu University, Faculty of Agriculture]

事故現場の微地形に着目した農作業事故の発生要因に関する研究

丸山 豊樹・田村 孝浩・内川 義行・松井 正実
[静岡県庁・宇都宮大学農学部・信州大学農学部]

農作業事故の発生要因を明らかにする基礎として,農作業事故の事例収集を行うとともに,現場の微地形を電子平板測量によって明らかにした。事例収集の結果,事故6例,ヒヤリ・ハット2例を収集した。対象とした事例では支線農道での事故が多く,とくに自主施工の事例では縦横断勾配や幅員などの値が設計基準の範疇を超える傾向にあった。事業施工の事例においても経年変化によるものと思われる路肩の崩れがみられた。

Keyword: 農作業事故, 微地形解析, 3D景観モデル
GET PDF=14/1-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2014

発表番号 [1-15]

Study of farming accident caused by landform around the farmland

TAMURA Takahiro・UCHIKAWA Yoshiyuki・MATSUI Masami
[Utsunomiya University, Faculty of Agriculture・Shinshu University, Faculty of Agriculture]

基盤構造に着目した農作業事故の発生要因に関する考察

田村 孝浩・内川 義行・松井 正実
[宇都宮大学農学部・信州大学農学部]

 農作業事故の発生プロセスを分析するとともに事故要因と考えられる基盤構造について考察した。FT分析ならびにET分析の結果,農作業の準備段階に事故要因が多く潜在していること,また基盤構造の問題点を解消することが事故防止策の1つとして有効であることが示唆された。また地形測量の結果,幅員に余裕のない農道や勾配の変化点などで事故が発生しやすいと推察され,事故現場周辺の微地形の把握が必要と考えられた。

Keyword: 農作業事故, ヒヤリ・ハット, 基盤構造
GET PDF=14/1-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2014

発表番号 [1-16]

Spatial distribution of cultivation abandonment land and its geospatial characteristics- Case study in Kojima Lake basin, Okayama Prefecture -

Nakae Tomoko・Morita Hidenori・
[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

耕作放棄地の分布とその地理空間的特徴―岡山県児島湖流域を事例として―

中江 智子・守田 秀則
[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

岡山県児島湖流域を対象として,耕作放棄地の分布と放棄後の状態に影響を与える地理空間的特徴の把握を行った。ロジットモデルと重回帰モデルを用い分析を行った結果,傾斜角や集落形態,経営耕地畑面積等の要因が,耕作放棄地の分布および放棄後の状態の変化に影響を与えることが明らかになった。

Keyword: 耕作放棄地, ロジットモデル, 重回帰モデル
GET PDF=14/1-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2014

発表番号 [1-17]

Opinion Arrangement and Consensus Building Factors of Rural Community for Preservation of Terraced Paddy Field

ISHIDA Kenji・KATAYAMA Chie・UENO Miki
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

棚田保全管理における集落住民の意向集約と合意形成要因

石田 憲治・片山 千栄・上野 美樹
[農研機構農村工学研究所]

住民意向調査やワークショップを通して、多様な職業や年齢階層の地域住民に棚田保全の発意を促すことにより、農業衰退の抑止と持続性の高い地域資源の保全方策を明らかにするために、香川県小豆島町のN集落を事例に、地域住民が現状の課題を認識した上で、棚田保全に向けた意向の集約や合意形成を行う要因を考察した。その結果、|聾気悗琉γ紊噺悗蝓↓棚田を守る強い使命感、3杏者を受け入れる協調性、の存在を指摘した。

Keyword: 棚田保全, 農村振興, 地域住民
GET PDF=14/1-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2014

発表番号 [1-18(P)]

Land use change of farmland in the coastal area of central Vietnam

Morita Hidenori・Nguyen Huu Ngu・Matsumoto Yuki
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University・Faculty of Land Resource and Agricultural Environment, Hue University of Agriculture and Forestry]

ベトナム中部沿岸地域における農地の土地利用変化

守田 秀則・グエン フー グー・松本 雄樹
[岡山大学・大学院環境生命科学研究科・フエ農林大学・土地資源及び農業環境学部]

水田の土地利用変化が進みつつあるベトナム中部沿岸地域において,31戸の農家の農地(131区画)の土地利用変化を調査し,水田から畑への転換の有無を従属変数,農地の標高,傾斜,等級,区画面積,土地利用混在度,通作距離等の地理空間的属性を説明変数とした二項ロジットモデルによる回帰分析を行った.。区画面積が小さく,周辺の土地利用混在度が高い水田において畑への転換が生じやすい傾向にあることが明らかとなった。

Keyword: 土地利用計画, GIS, ベトナム
GET PDF=14/1-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2014

発表番号 [1-19]

Activities which educates various value of agricultural irrigation and drainage system to next generation

ENDO Kazuko
[National Institute for Rural Engineering]

農業用水の多様な価値を次世代に伝える活動の研究

遠藤 和子
[農研機構 農村工学研究所]

農業用水の多様な価値を、将来の担い手である子どもたちへ伝え、維持管理への理解と参加促進を目的とする活動を「次世代育成活動」と位置づけ、先進事例への調査から、活動内容の整理と効果や課題についての考察を行った。結果からは、子どもたちの農業用水に対する理解向上、行動への影響が把握されたほか、伝える側である土地改良区組合員や子どもたちの親など、多様な世代への波及効果のあることがわかった。

Keyword: 次世代育成, 農業用水,
GET PDF=14/1-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2014

発表番号 [1-20]

Possibility of the Development to Regional Construction by Utilizing a Monitoring Survey with Environmental Consideration

Kusamitsu Noriko
[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office ・Environmental Pollution Research & Analysis Center Co.,Ltd.]

環境配慮モニタリング調査を活用した地域づくりへの展開の可能性

草光 紀子
[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所・(株)環境公害研究センター]

環境との調和を配慮した土地改良施設は、完成後の維持管理体制や費用の不足により放置され、本来の目的を失っている施設が最近見受けられる。このため、環境配慮施設の建設後、その目的を達成・維持していくためには、どのような課題があるのか、その解決方法として、平成26年度着工予定の国営新川流域二期事業を対象に、環境配慮モニタリング調査を活用した地域づくりへの展開の可能性を検討した。

Keyword: ワークショップ, ,
GET PDF=14/1-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2014

発表番号 [1-21]

Management Problems of the Land Improvement District Struck by the Great East Japan Earthquake

GOKO Masaharu・ISHII Atsushi・SUGANO Masahisa
[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University・Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Rural Development Promotion Division, Miyagi Prefectural Government ]

東日本大震災で被災した土地改良区の運営問題

郷古 雅春・石井 敦・菅野 将央
[宮城大学食産業学部・筑波大学生命環境系・宮城県農林水産部農村振興課]

東日本大震災で津波や地震の被害を受けた宮城県内の土地改良区が抱える課題は,運営経費に充てる経常賦課金収入の減少,土地改良事業の償還に充てる特別賦課金徴収の困難化など多岐にわたる。県や市町は土地改良区の経常賦課金収入不足への対策として,震災関連工事の現場管理など,様々な震災復旧・復興関連業務の委託を行った。本講演では被災した土地改良区の抱える課題のうち特に運営面について報告し,解決の方向を示す。

Keyword: 東日本大震災, 土地改良区, 経常賦課金
GET PDF=14/1-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2014

発表番号 [1-22]

Contributions of LID (DG) by the activities beyond legal permission -The case of of Kamedagou LID (DG Mr. Sano)-

ISHII Atsuhi・Sugiura Mikiko・KOSHIYAMA Naoko・TAJIMA Masahiro・GOKO Masaharu
[University of Tsukuba・Sophia University・Kamedagou LID・Full Member・Miyagi University]

土地改良区(理事長)の法外活動による対外貢献 ―亀田郷土地改良区(佐野理事長)の事例−

石井 敦・杉浦 未希子・越山 直子・田島 正廣・郷古 雅春
[筑波大学・上智大学・亀田郷土地改良区宮城大学宮城大学・宮城大学]

土地改良区が、土地改良法で規定された本来の所掌業務以外の“法外”の活動でも多大な対外貢献をなしうることを、新潟の著名な亀田郷土地改良区と故佐野藤三郎理事長の法外活動を分析して論じた。受益地域内の宅地と農地の土地調整等の法外活動で対外的貢献を実現したが、それが佐野氏の個人的な力量だけでなく、土地改良事業や土地改良制度を利用できる土地改良区の理事長だからこそ実現できたものであることを論じた。

Keyword: 土地改良区, 法外活動, 土地調整
GET PDF=14/1-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2014

発表番号 [1-23]

Comparative studies on the PIM and LIDs for technology transfer, specifically farmers' "PIM" organization problems

ISHII Atsushi・SUGIURA Mikiko・TAJIMA Masahiro・GOKO Masaharu・
[University of Tsukuba・Sophia University・Full Member・Miyagi University]

PIMと土地改良区の対比的考察 −農民参加型灌漑管理組織を中心に−

石井 敦・杉浦 未希子・田島 正廣・郷古 雅春
[筑波大学・上智大学・正会員]

世界銀行によって提唱されたPIM(農民参加型灌漑管理)は、現在、先進国が開発途上国の灌漑プロジェクトを支援する際の必須の付帯条件となっている。PIMが誕生した背景、基本コンセプト(民主主義と市場主義)、PIMの視点からみた日本の土地改良区の評価、現在のPIMにかけている点(官民協力、重層的灌漑組織の理解とその設立の手順)、途上国では実現が困難と考えられる点(経常経費の農民負担)等について論じた。

Keyword: PIM, 土地改良区, 経常経費
GET PDF=14/1-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2014

発表番号 [1-24(P)]

Economic Value of Domestic Water Supply by Using Irrigation Canals in Time of Disasters

TANIGUCHI Tomoyuki・SHIMADA Miroku・UJIIE Kiyokazu
[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

農業用水路による大規模断水時の生活用水供給の経済的価値

谷口 智之・島田 実禄・氏家 清和
[筑波大学生命環境系・筑波大学大学院生命環境科学研究科]

著者らは生活用水の供給施設の一つとして農業用水路を活用することを検討している.ここでは,その経済的価値を代替法により試算した.その結果,フェンス等に囲まれていない最も活用が容易な開水路のみを対象とした場合であっても,農業用水路の1日あたりの経済的価値は,神栖市で約500万円(給水車59台に相当),小山市で約8千万円(同951台に相当)となり,高い効果が見込めることを明らかにした.

Keyword: 断水, 多目的利用, 代替法
GET PDF=14/1-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2014

発表番号 [1-25]

Pre-Feasibility Study on introduction of small-scale hydropower generation in rural area of Myanmar

Miyashita Takeshi・Otagaki Koichiro・Izumi Taro・Morishita Masaki・
[Japan Water Agency・Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ミャンマー農村部における小水力発電の導入可能性について

宮下 武士・太田垣 晃一郎・泉 太郎・森下 賢己
[(独)水資源機構・(独)国際農林水産業研究センター]

ミャンマー連邦共和国では、産業の発展に伴って発電所建設が鋭意計画されているが、地方部では無電化村も多く、政府は小水力発電の導入などによる無電化地帯の電化にも力を入れつつある。本報は(独)水資源機構と(独)国際農林水産業研究センターが平成25年12月に実施した、ミャンマー農村部における灌漑施設を利用した小水力発電導入の可能性について報告する。

Keyword: 水利構造物, 灌漑施設, 地球環境
GET PDF=14/1-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2014

発表番号 [1-26]

Study on social merits expected by introduction of small-scale hydropower

ohkubo takashi・hommura yukio・nakamura kazumasa
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

小水力発電導入により期待される社会的利点に関する考察

大久保 天・本村 由紀央・中村 和正
[独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]

 小水力発電の導入によりもたらされる社会的な効果を,具体的な発電事例の想定のもとに検討した。その結果,環境負荷低減効果に優れていること,および発電による経済波及効果が期待できることが分かった。また,災害時におけるリスク対策として,大規模停電時には小水力発電を通常の電力系統から切り離して,その電力供給を災害対策本部のある庁舎や避難所,病院などへ集中させる仕組みの構築が考えられる。

Keyword: 小水力発電, 経済波及効果,
GET PDF=14/1-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2014

発表番号 [1-27]

Distribution Map Production of a Balance between Energy Demand and Renewable Energy Supply

KOBAYASHI Hisashi・ITO Akihiko・SHIRAHASE Kyoko
[Ibaraki University・Space Engineering Development Co. Ltd.]

再生可能エネルギーによる需要充足度の分布図作成

小林 久・伊東 明彦・白波瀬 京子
[茨城大学農学部・宇宙技術開発株式会社]

再生可能エネルギーの効率的利用のしくみを具体的に検討できる領域を抽出するために,再生可能エネルギーの供給可能量の需要に対する需要充足度を分布として表す手法を開発して,市域を対象に適用した。作成した小水力・太陽光の電源とバイオマス・太陽熱生産によるエネルギー供給の需要充足度分布図から,農山村地域には再生可能エネルギーによりエネルギー自給が成立する領域があると考えられた。

Keyword: 土地利用計画, 集落計画, 測量・GIS
GET PDF=14/1-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2014

発表番号 [1-28]

Social Receptivity of Algae Biomass Use

YUYAMA Yoshito・WATANABE Makoto・YAMAOKA Masaru
[Institute for Rural Engineering, NARO・University of Tsukuba]

藻類バイオマス利用の社会受容性

柚山 義人・渡邉 信・山岡 賢
[農研機構農村工学研究所・筑波大学]

藻類バイオマス利用の担当者や関係者を対象とするヒヤリング、各種イベントでの意見や反響の収集等により、藻類バイオマス利用が社会に受け入れられるための条件や課題を整理した。課題解決に向けての方向性はSWOT分析により検討し、現場実証による展示効果の発揮、多様な人材や業種との連携、6次産業化による製品のブランド化、農地法に基づく農地転用の扱いの簡素化が、よい効果を発揮し社会受容性を高めるとした。

Keyword: バイオ液体燃料, つくば国際戦略総合特区, SWOT分析
GET PDF=14/1-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2014

発表番号 [1-29]

Change of fuel type and GHG emission reduction by introducing of Biogas Digester

Izumi Taro・Matsubara Eiji・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

バイオガス発生装置の導入による調理用燃料の変化およびGHG排出削減

泉 太郎・松原 英治
[(独)国際農林水産業研究センター]

ベトナムメコンデルタにおいて、クリーン開発(CDM)事業の一環として、バイオガス発生装置を導入した農家を対象に、バイオガス使用状況のモニタリングおよび関連する調査を実施した。その結果、大部分の農家では、薪やLPガスに代わりバイオガスが調理用の燃料として使用されるようになっており、温室効果ガスの排出削減に効果があることが確認された。

Keyword: バイオガス, GHG排出削減, 調理用燃料
GET PDF=14/1-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2014

発表番号 [1-30(P)]

Efficient hydropower generation with an irrigation dam during non-irrigation periods

Ueda Tatsuki・Goto Masahiro・Namihira Atsushi・Hirose Yuichi・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

非灌漑期における農業用ダムを用いた小水力発電の効率化

上田 達己・後藤 眞宏・浪平 篤・廣瀬 裕一
[農研機構農村工学研究所]

放流量の季節変化が大きい農業用ダムにおいて,通年継続した小水力発電を行い発電効率の向上を図るため,翌灌漑期に向けた貯水量の回復に留意しつつ,非灌漑期に一定の放流量を確保する水管理手法を提案する。事例地区での評価では,従来型水管理による完全従属発電と比べて,設備利用率が46%向上し,kWh当たり建設費が11%削減されると推察される。

Keyword: 小水力発電, 再生可能エネルギー, 農業用ダム
GET PDF=14/1-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2014

発表番号 [1-31]

Personal food stockpiling for the emergencies

doi kunihiro・ikeura hiroshi・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

災害に備えた食料備蓄

土居 邦弘・池浦 弘
[国際農林水産業研究センター]

東日本大震災において、政府が行って食料調達を県単位で詳細に分析すると、自治体が避難者の状況を把握するまで3日間を要し、また、地元での食料調達が円滑に行われるようになるまでに10日間を要していることから、3日間から10日間の食料備蓄を行うことで大規模災害への備えとなることが分かった。

Keyword: 食料備蓄, 首都直下地震, 減災
GET PDF=14/1-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2014

発表番号 [1-32]

Feasibility of Irrigation Canals as Domestic Water Supply Facilities in Time of Disasters

SHIMADA Miroku・TANIGUCHI Tomoyuki・UJIIE Kiyokazu
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

大規模断水時における生活用水供給施設としての農業用水路の可能性

島田 実禄・谷口 智之・氏家 清和
[筑波大学大学院生命環境科学研究科・筑波大学生命環境系]

東日本大震災により広範囲かつ長期間にわたる断水が発生し,被災地ではトイレなどの生活用水の確保が問題となった.本研究では,農業用水路で生活用水を供給した場合の受益人数をGIS解析により推定し,生活用水供給施設としての農業用水路の可能性を検討した.栃木県小山市と茨城県神栖市においてその効果は高く,今後の減災対策の一つとして検討に値すると考えられる.

Keyword: 断水, 受益人数, 多目的利用
GET PDF=14/1-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2014

発表番号 [1-33]

Risk analysis on disaster response targeting main irrigation canal at the time of a large-scale earthquake

hommura yukio・okubo takashi・nakamura kazumasa・watanabe masayuki・hiraoka shunzou
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI・Rural Engineer Co.,Ltd.]

大規模地震時における用水路施設の災害対応に関するリスク分析

本村 由紀央・大久保 天・中村 和正・渡部 正幸・平岡 俊造
[(独)土木研究所寒地土木研究所・(株)ルーラルエンジニア]

近年、農業水利施設における大規模地震時に備えた減災対策の構築が喫緊の課題となっている。本研究では、農業水利システムの管理における災害対応力の強化を目的として、実際の用水路の施設管理を対象に、施設管理者を含む技術者数名により、震災時の災害対応を阻害するリスク源の特定、対策案の検討およびその実現性の難易評価を行った。

Keyword: 大規模地震, 減災, 用水路施設
GET PDF=14/1-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2014

発表番号 [1-34]

A evaluation method study as numerical numbers or values for aging irrigation and drainage channel network

Ebe haruoki
[T-net-Japn]

老朽化が進行している農業用排水水利構造物網の数値数量による評価方法の研究

江部 春興
[(株)ティーネットジャパン]

高度成長期に構築された農業用排水水利構造物網の大半が耐用年数を超え、老朽化の影響が心配されている。予兆や小規模の災害を捉えることができれば、大規模災害時の被害を減らせるのではないかと考え、調査等をどのように行っていたら良いか私案を展開する。案としては〆匈欧糧鏗欧鮨量や数値で収集するシステムを構築地区住人に被災の確認と数値数量での計測を委託9埓は日当の支給と水利網図と報告様式を整備して支援

Keyword: 水利構造物, 安全性, 用水管理
GET PDF=14/1-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2014

発表番号 [1-35]

Agriculture Revival of Miyakejima island after volcanic eruption in 2000

Fujikawa Tomonori・Nakamura Takahiko・Sato Takehiko
[Tokyo University of Agriculture]

2000年噴火後の三宅島農業の復興

藤川 智紀・中村 貴彦・佐藤 岳彦
[東京農業大学]

2000年に噴火があった三宅島の避難解除後10年近く経過した現在の農業状況を調査した。統計データからは噴火後10年で農家数の減少率が大きいこと,平均所有面積が他の島に比べて著しく減少していることが示された。聞き取りの結果,島民の希望は狭小な農地でも収益性の良い栽培施設の補助事業であること,規模拡大を計画する農家が少なく特産品のブランド化に対して悲観的であることが明らかになった。

Keyword: 災害復興, 島しょ地域,
GET PDF=14/1-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2014

発表番号 [1-36]

Measuring knowledge stocks for an analysis on agricultural productivity

Kunimitsu Yoji
[National Institute for Rural Engineering of NARO]

農業生産性の計量分析のための知識ストックの定量化

國光 洋二
[農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

日本農業の持続的な発展のには、技術革新による農業生産性の向上が求められる。本稿では、農業の技術革新の中心となる研究開発投資により蓄積される知識資本ストックを定量化し、農業生産性指標との相関を示す。分析の結果、農業関係の知識ストックは、大学と都道府県の研究開発投資によるところが大きいこと、近年都道府県の知識ストックが低下していること、知識ストックは、稲作の全要素生産性との相関があることが示された。

Keyword: 研究開発投資、知識資本、総合生産性、技術革新, ,
GET PDF=14/1-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2014

発表番号 [1-37]

Characteristic about increase of repair costs for irrigation-drainage pump stations

Mizuma Keiji・Kunieda Tadashi・
[National Agriculture and Food Research Organization]

農業用揚排水機場の整備補修に支出された費用の経年的な特性

水間 啓慈・國枝 正
[農研機構]

農業用揚排水機場の整備補修費の将来予測への活用を視野に、支出された費用の経年的な特性の分析を試みたので、その内容を紹介する。10年間以上の記録があった全国の28地区のデータをもとに整備補修費の累計額の経年変化の特性を抽出した。この特性を既往の研究で管理が良好な地区の整備費累計率とされる0.3を適用したアッカーマン曲線と比較したところ、供用後25年時点で実際の支出は4割を下回る結果となった。

Keyword: 農業用揚排水機場, 整備補修費, アッカーマン曲線
GET PDF=14/1-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2014

発表番号 [1-38]

Maintenance and superannuated levels of irrigation ponds and land use changes in its service area

Oyama Shohei・Morita hidenori・
[Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama University]

ため池の維持管理実態と受益農地の変化

大山 翔平・守田 秀則
[岡山大学大学院 環境生命科学研究科]

近年,我が国では農地は減少の一途をたどり,ため池も管理の不十分さから老朽化が進んでいる。本研究ではため池受益地域において課題とされている農地とため池の一体的な保全に向けた基盤的データの蓄積を目的として香川県さぬき市寒川町を事例とした約30年間での農地及びため池の変化の特徴を回帰分析により示した。分析から,「標高」や「香川用水受益地」といった変数で農地とため池の変化それぞれとの関連性が示された。

Keyword: 土地利用変化, ロジットモデル, ため池
GET PDF=14/1-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2014

発表番号 [1-39]

Consciousness structure analysis of participation in maintenance for ponds

Kudo Yosuke・Hayashi Taleharu・Kimata Takashi
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

ため池の維持管理活動に対する参加意欲の構造分析

工藤 庸介・林 丈晴・木全 卓
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

ため池の維持管理には農業従事者だけではなく、広く地域住民の協力を得ることが重要である。本研究では、農家と非農家とで維持管理活動に対する参加意欲の心理構造にどのような特徴があるのかを考察した。その結果、両者の基本的な構造に差異はないが、地域共同体の関係性が保全態度を形成する過程には違いが見出された。このことにより、地域特性を踏まえて保全態度の規定要因の成り立ちを解明することの必要性が示唆された。

Keyword: ため池, 維持管理活動, 共分散構造分析
GET PDF=14/1-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2014

発表番号 [1-40]

Applicability of European Landscape indicators for Landscape Assessments in Japan -A Study on Mie Prefecture-

OHNO KEN・KUMAGAI KENTA・
[Graduate School of Bioresources, Mie University]

日本の景観評価への欧州の景観指標の適応性ー三重県を例にしてー

大野 研・熊谷 健太
[三重大学大学院生物資源研究科]

ヨーロッパでは、様々なプロジェクトにおいて、様々な景観指標が使われている。CoE2000 では、これらの景観指標が5つのカテゴリーに分けられることが判明した。Cassatella(2011)は、信頼でき標準的に応用できる35の指標を選 び出し、さらに市町村スケールの評価に適している11の指標を選択した。それらの指標を三重県の各市町村に適用し、それらが適切に日本の景観 を評価できるかを検討した。

Keyword: 景観評価, 景観指標,
GET PDF=14/1-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2014

発表番号 [2-01]

Comparison between gauze and pet-bottle traps for capturing loaches in paddy fields

Watabe Keiji・Mori Atsushi・Takemura Takeshi・Koizumi Noriyuki・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

金網製トラップとペットボトル製トラップで採捕した水田内のドジョウ個体数の比較

渡部 恵司・森 淳・竹村 武士・小出水 規行
[農研機構 農村工学研究所]

金網製トラップとペットボトル製トラップを用いた採捕試験を実施し,ドジョウ採捕数の比較を通じて両者の特徴を明らかにした.採捕数はペットボトル製トラップの方が多かった.金網製トラップでは仔魚・稚魚の採捕数が少なく,この理由の一つとして金網(目合い4mm)をこれらの個体がすり抜けた可能性が考えられた.未成魚・成魚の採捕数は,水深8cm以下ではペットボトル製,9cm以上では金網製トラップで多かった.

Keyword: 魚類, 漁具, モニタリング
GET PDF=14/2-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2014

発表番号 [2-02]

Preliminary experiment for evaluating inhabiting situation of fish using environmental DNA extracted from water

Koizumi Noriyuki・Takahara Teruhiko・Minamoto Toshifumi・Doi Hideyuki・Mori Atsushi・Watabe Keiji・Takemura Takeshi
[National Institute for Rural Engineering・Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University・Graduate School of Human Development and Environment, Kobe University・Institute for Sustainable Sciences and Development, Hiroshima University]

水から抽出したDNAを用いて魚類の生息状況を評価する方法の試み

小出水 規行・高原 輝彦・源 利文・土居 秀幸・森 淳・渡部 恵司・竹村 武士
[農村工学研究所・広島大学大学院総合科学研究科・神戸大学大学院人間発達環境学研究科]

水路の水から抽出したDNA(環境DNA)を利用して,魚類の生息状況を評価する方法の予備実験を行った.ドジョウとタモロコが生息する水路の水1Lから環境DNAを抽出した.種特異的プライマーを用いてリアルタイムPCR解析を行った結果,両種のDNAが検出された.水路間におけるDNA量の差は生息量を概ね反映することが推察され,魚類モニタリング手法としての環境DNA分析の有効性を確認した.

Keyword: 環境DNA, 魚類モニタリング法, 農業水路
GET PDF=14/2-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2014

発表番号 [2-03]

Application of 2D Ecohydraulic model for assessing fish habitat quality and its diversity

Tanakura Taichi・Fukuda Shinji・Hiramatsu Kazuaki・Harada Masayoshi・
[Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University・Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology・Faculty of Agriculture, Kyushu University・Faculty of Agriculture, Kyushu University]

2次元生態水理モデルによる魚類生息環境の多様度評価

棚倉  大智・福田 信二・平松 和昭・原田 昌佳
[九州大学大学院生物資源環境科学府・東京農工大学大学院農学研究院・九州大学大学院農学研究院]

本研究では,特徴の異なる農業用水路において,2次元水理モデルと生息場モデルを統合し,メダカを対象とする生態水理解析を行った.その際,生息環境の質の評価には平均生息場適性値,空間的多様性の評価には情報量エントロピーを計算することで,生息場の質と多様性の両面から生息環境を評価した.結果として,土水路が比較的好適な環境を有し,流量の増大に対しても安定的に良好な生息環境を提供していることが明らかになった.

Keyword: 生態水理モデル, メダカ, 農業用水路
GET PDF=14/2-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2014

発表番号 [2-04]

Location and descending timing of Oryzias sakaizumii in a paddy field at drainage

MINAGAWA Akiko・HOTTA Hirofumi・KOSEKI Yusuke・MOROIYAMA Takumi・SUZUKI Masaki
[The University of Shiga Prefecture・Nagano Prefectural Government・Utsunomiya University・Iwate Prefectural University]

水田の中干し時におけるキタノメダカの位置と降下の関係

皆川 明子・堀田 裕史・小関 右介・守山 拓弥・鈴木 正貴
[滋賀県立大学・長野県農政部・宇都宮大学]

水田の大区画化等に伴い水田で成育した魚類の移出が困難になっている可能性や、魚類の分布が降下に影響する可能性が指摘されている。そこで、30×100mの水田1筆を対象に、水尻から25、50、75mの位置に設置した囲いに異なる標識を施したキタノメダカを収容し、落水開始と同時に囲いを外して15分ごとに降下した個体の標識別個体数を記録した。初期位置と降下に要した時間との間に有意な関係は認められなかった。

Keyword: 水田, 中干し,
GET PDF=14/2-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2014

発表番号 [2-05]

Movement of Juvenile Masu Salmon Released in Mountainous Stream

hanawa sota
[Shonai Akagawa land improvement districts]

山地渓流に放流されたサクラマス幼魚の動態−早田川を事例として−

塙 壮太
[庄内赤川土地改良区]

山形大学付属演習林早田川において、サクラマス幼魚の放流後の動態に着目し、その実態を把握した。結果、洪水後の幼魚の流下は認められずむしろ顕著に成長した。また、放流後1ヵ月で降海型が出現し降海に向けた移動が開始した。このため早田川への残留数は1年以内に放流量の1.6%程度まで少なくなると推定された。したがって、放流による資源増殖を図るには適正な放流区間の選択や改善すべき環境の検討を行う必要がある。

Keyword: 山地渓流 砂防堰堤 河川の分断, ,
GET PDF=14/2-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2014

発表番号 [2-06]

Analysis of a biotope network breakpoint with the use of a time-lapse camera

MORI Atsushi・WATABW Keiji・KOIZUMI Noriyuki・TAKEMURA Takeshi・
[National Institute for Rural Engineering]

タイムラプスカメラを用いたビオトープネットワーク断点の解析

森 淳・渡部 恵司・小出水 規行・竹村 武士
[(独)農研機構 農村工学研究所]

魚類の遡上を妨げる既設水路の落差工の修復にあたっては,かなりの改修費用を要するため,また高水時に落差が解消することがあるため,真に重要な施設を抽出する必要がある。既設水路と河川の合流地点において高水時の流況をタイムラプスカメラにて検証したところ,40mm/dayの降雨で落差が解消した。タンクモデルを用いて過去10年間の解消する日数を計算したところ,平均11.4日間解消することが明らかになった。

Keyword: 魚類,落差工,生態系修復, ,
GET PDF=14/2-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2014

発表番号 [2-07(P)]

Effects of rapid changes in water levels on the distribution of freshwater fish in an agricultural channel during the non-irrigation period

Nakata Kazuyoshi・Kadowaki Yuki・
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

非灌漑期の農業水路における急激な水位変化が魚類の分布に及ぼす影響

中田 和義・門脇 勇樹
[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究では,非灌漑期の農業水路における急激な水位変化が魚類の分布に与える影響を明らかにすることを目的に,環境配慮型工法が施工されている岡山県内の農業水路2区間で,維持管理に伴う急激な水位変化前後に魚類調査を行った。その結果,本水路区間は,非灌漑期の急激な水位低下時において魚類の避難場として機能していることが示唆された。

Keyword: 魚類, 分布, 環境配慮型工法
GET PDF=14/2-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2014

発表番号 [2-08(P)]

Effects of the difference of the restoration methods in an agricultural channel on the habitat conditions for freshwater fish during the non-irrigation period

KADOWAKI Yuki・SANUKI Shigeki・NAKATA Kazuyoshi
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University・Wesco Co., Ltd.]

非灌漑期における農業水路の整備方法の違いが魚類の生息条件に及ぼす影響

門脇 勇樹・佐貫 方城・中田 和義
[岡山大学大学院環境生命科学研究科・株式会社ウエスコ]

魚類の生息環境に配慮した水路改修は、未だ発展途上の分野であるとともに、改修前後のモニタリング調査が十分に実施されていない。そこで本研究では、非灌漑期における農業水路の整備方法の違いが魚類の生息条件に及ぼす影響を明らかにすることを目的とし、岡山県内の農業水路で水路構造の異なる区間ごとに魚類調査を行った。その結果、水深を確保することのできる工法は、非灌漑期における魚類の生息条件として重要と考えられた。

Keyword: 魚類, 農業水路, 環境配慮工法
GET PDF=14/2-08(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2014

発表番号 [2-09(P)]

Examination of the artificial spawning bed for endangered bitterling species in agricultural channels

Miyatake Yuta・Kawamoto Ippei・Aoe Hiroshi・Nakata Kazuyoshi・
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University・Faculty of Environmental Science and Technology, Department of Environmental Management Engineering, Okayama University・NPOkurashikimizubenokannkyouwokanngaerukai]

農業水路に用いる希少タナゴ類の人工産卵床の検討

宮武 優太・川本 逸平・青江 洋・中田 和義
[岡山大学大学院環境生命科学研究科・岡山大学環境理工学部環境管理工学科・NPO法人倉敷水辺の環境を考える会]

農業水路に生息するタナゴ類は多くの種が絶滅危惧種に指定されており、その保全が急務である。そこで本研究では、希少タナゴ類の保全手法として利用する人工産卵床の開発に必要となる知見を得ることを目的とし、農業水路で野外実験を実施した。その結果、希少タナゴ類が人工産卵床を利用することが確認された。また、タナゴ類の種によって人工産卵床に用いる産卵母貝種への選好性が異なることが明らかとなった。

Keyword: 希少タナゴ類, 人工産卵床, 農業水路
GET PDF=14/2-09(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2014

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2014

発表番号 [2-11]

Identify host fish of Unionid mussels in irrigation canals

kikuchi tomoki
[Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]

農業用水路に生息するイシガイ類の宿主魚類の特定とその環境条件の検討 ~山形県鶴岡市文下堰を事例として~

菊地 朋希
[山形大学大学院農学研究科]

イシガイ類の宿主の特定と宿主に必要な環境条件の検討を目的に、用水路文下堰において調査を行った。その結果、ドジョウに最も多くの幼生が寄生し、ドジョウからのみ幼生が稚貝に変態したため、ドジョウが宿主であると考えられた。また、同一河川を水源とする水路と文下堰の魚類相の比較などから、宿主に必要な環境条件を検討した結果、文下堰は宿主の繁殖場、非灌漑期における退避場、移動可能な時期を有していると考えられた。

Keyword: イシガイ類, 宿主魚類, 農業用水路
GET PDF=14/2-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2014

発表番号 [2-12]

Burrowing Activities of the Freshwater Mussel, Pronodularia japanensis in Stilling Basin

Matsumoto Kohei・Kakudo Hirofumi・
[Faculty of Engineering, Kagawa University ]

止水条件下でのマツカサガイの潜砂行動

松本 康平・角道 弘文
[香川大学工学部]

マツカサガイの生息に望ましい水路底質材料の検討に資するため,止水条件下における潜砂実験を室内で行った.冬季は,夏季に比べ潜砂行動を示す個体が少なく,このことは底質粒径が大きな場合に顕著に表れた.潜砂し易い底質粒径かどうかについて,殻長相当の深さだけ潜砂できているか,また,潜砂に要する時間が短時間であるか,という2つの側面より検討したところ,粒径が小さい底質がより有効であることがわかった.

Keyword: マツカサガイ, 潜砂, 水路底質
GET PDF=14/2-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2014

発表番号 [2-13]

Dissatisfaction of farmers over the endangered species conservation and drainage management

Tashiro Yushu
[The Aozora Foundation]

水路整備と希少種保全をめぐる農家の不満:なぜ環境配慮はもめるのか?

田代 優秋
[(公財)公害地域再生センター]

本報告では,徳島県ですでに絶滅したと考えられていた希少淡水魚カワバタモロコが再発見され,その場所で水路整備事業を行った事例を中心に,全国の水生生物を巡る水路整備事業も参照しながら環境配慮が揉める問題構造の整理を試みたい.

Keyword: 環境配慮, 維持管理, コンフリクト
GET PDF=14/2-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2014

発表番号 [2-14]

The Conservation Planning for the Animals and Plants in the Repair Work at the Sasagamine Dam

Kato Syuichi
[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

笹ヶ峰ダム改修工事における動植物保全対策の検討について

加藤 修一
[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]

笹ヶ峰ダムは、平成26年度着工予定の国営関川用水土地改良事業により、施設の老朽化対策と併せてダム直下に新たに小水力発電施設を建設する予定である。ダム周辺には、生態系の頂点に位置する猛禽類のハチクマの生息と、小水力発電予定地周辺に希少植物のテングクワガタの生育が確認されている。このため事前に動植物調査を行い、工事による影響の予測と保全対策について検討を行った。

Keyword: 順応的管理, ,
GET PDF=14/2-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2014

発表番号 [2-15]

Influence Evaluation of Filling a Sea Caldron for Habitat of Zostera Bed

KANAGUCHI Takaaki・SUNADA Mari・IZUMI Tomoki・FUJIHARA Masayuki・
[Graduate School of Agriculture, Ehime University・Faculty of Agriculture, Ehime University・Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

海釜地形の底上げによるアマモ場生息環境への影響評価

金口 嵩明・砂田 真里・泉 智揮・藤原 正幸
[愛媛大学大学院農学研究科・愛媛大学農学部・京都大学大学院農学研究科]

瀬戸内海の海釜地形において,海釜を埋戻し海底を浅くする海底底上げを想定し,底上げによる生物生息場への影響を定量評価した.本研究では,HEPにもとづいた評価を行うものとして,対象種には現存するアマモを選定し,種子による繁殖活動を考慮した生息場評価モデルを構築しHSIとTHUを算出した.その結果,底上げによりHSI,THUはわずかに変化するが,その変化率はそれぞれ4%程度であることが分かった.

Keyword: アマモ場, HEP, 流況解析
GET PDF=14/2-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2014

発表番号 [2-16]

For conservation of Red-Dragonflies and Development of risk assessment mitigation program with farmer's participation

Miyai Katsuya・Jinguji Hiroshi・
[Miyagi University Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences]

赤トンボ保全のための農業者を主体としたリスクアセスメントミティゲーションプログラムの開発

宮井 克弥・神宮字 寛
[宮城大学食産業学研究科]

2009年から2013年の5年間、宮城県大崎市田尻地域の水田において赤トンボの発生状況と栽培管理を調査した。特に、育苗箱施用殺虫剤を使用した水田は、不使用の水田と比べて赤トンボの発生する水田割合、密度が低い傾向を示すことがわかり、赤トンボ保全のためのRAMPの1つとして、2012年から生態系に影響が少ない成分の薬剤へ変更した。今後は、他の赤トンボ発生を抑制する要因についてもRAMPを導入していく。

Keyword: 赤トンボ, 育苗箱施用殺虫剤, リスクアセスメント
GET PDF=14/2-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2014

発表番号 [2-17(P)]

Life history of an alien crayfish species Procambarus clarkii in agricultural channels

Ushimi Haruna
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業用水路における外来種アメリカザリガニの生活史

牛見 悠奈
[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究では、水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除を効率的に行う上で不可欠な知見となる生活史を明らかにするため、農業水路で本種の定量採捕調査を実施した。その結果、アメリカザリガニの脱皮は一年を通じて行われると推察された。また、調査地におけるアメリカザリニの交尾時期は8月中旬〜11月中旬であると考えられた。得られた結果に基づき、水田水域に定着したアメリカザリガニの駆除時期について検討した。

Keyword: アメリカザリガニ, 生活史, 農業用水路
GET PDF=14/2-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2014

発表番号 [2-18(P)]

Winter habitat conditions of Rana ornativentris at Shichinohe town Kamikita county, Aomori prefecture

Kakino Wataru・Asanuma Hikaru・Sato Naoki・Ochiai Hiroyuki・Osari Hiroshi
[Kitasato University school of Veterinary Medicine・Cainz Corporation・Toko Geotech Corporation]

青森県上北郡七戸町の谷津水路におけるヤマアカガエルの越冬環境条件

柿野 亘・浅沼 ひかる・佐藤 直生・落合 博之・長利 洋
[北里大学獣医学部・株式会社 カインズ・東興ジオテック 株式会社]

2012年1月,2013年2月に青森県上北郡七戸町に位置する谷津水路で実施した,ヤマアカガエルの採捕調査および越冬環境条件調査の結果,次のことが把握された.すなわち,1)ヤマアカガエルは,水路内に堆積した落葉中で多数採捕された,2)2年とも落葉体積と生息密度との間に有意な正の相関が認められた,3)土中での採捕調査では,本種は確認されず,ニホンアマガエルが1個体のみ採捕された.

Keyword: カエル類, 越冬, 水域
GET PDF=14/2-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2014

発表番号 [2-19]

Potentiality of carbon sequestration to farmland through a forestry programme CDM in Paraguay

Watanabe Mamoru・Matsubara Eiji・Shiraki Shutaro・Fukuo Ayumi・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

パラグアイにおける植林プログラムCDMによる農地への炭素隔離の可能性

渡辺 守・松原 英治・白木 秀太郎・冨久尾 歩
[(独)国際農林水産業研究センター]

パラグアイ東部地域において、植林CDMの形成に取り組んでいる。植林は農地への炭素隔離を可能にする。対象地域5県で植林CDMによって得られる炭素隔離のポテンシャルをCDMの方法論を活用して検証したところ、人為的純吸収量は5年間で約170万tCO2と推定される。植林プログラムの形成によって、国の排出削減計画への取り入れ、援助機関等からの支援により、農家による植林活動の推進が可能となる。

Keyword: 環境保全, CDM, 炭素隔離
GET PDF=14/2-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2014

発表番号 [2-20]

Feasibility of reforestation project contributing to rural development viewed from distribution of wood products in Paraguay

shiraki shutaro・matsubara eiji・watanabe mamoru
[Japan international Research Center for Agricultural Sciences]

流通面から見たパラグアイにおける農村開発に資する植林事業の可能性

白木 秀太郎・松原 英治・渡辺 守
[(独)国際農林水産業研究センター]

パラグアイにおける木材流通構造や消費実態等について調査し,流通面から農村開発に資する植林事業の可能性について検討した。森林面積の急速な減少から天然林材(製材用)の消費量は過去4年間で13%減少しており,人工林材への需要は高まっている。また,人口増や経済発展により薪材の消費量は過去4年間で16%増加している。地域経済と連携した農村部における植林事業は,森林資源の回復と生計向上に有益と考えられる。

Keyword: 農村開発, 植林,
GET PDF=14/2-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2014

発表番号 [2-21]

Demonstration of the small-scale CDM project methodology by improved cook stove

Miyazaki Ryo・Watanabe Mamoru・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ブルキナファソにおける改良かまど小規模CDMの取り組み

宮 良・渡辺 守
[(独)国際農林水産業研究センター・(独)国際農林水産業研究センター]

ブルキナファソ(BF)では森林保全を目的とした改良かまど(FA)の普及が進められており、CDMを活用したFAの普及が有効な手段であると考えられる。そのため、BF農村部でのFAを用いた小規模CDM方法論の現地適応性の検証を行うこととした。その活動計画及び2013年度の活動内容の報告を行う。

Keyword: 小規模CDM, 改良かまど, 自然植生保全
GET PDF=14/2-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2014

発表番号 [2-22]

Effect of agroforestry in developing country as adaptation to climate change

Matsubara Eiji・Watanabe Mamoru・Shiraki Shutaro
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

途上国における気候変動対策としてのアグロフォレストリーの効果

松原 英治・渡辺 守・白木 秀太郎
[国際農林水産業研究センター]

アグロフォレストリー(AF)は、農地と林地を組み合わせた農林業で、樹木に炭素を隔離できることから、気候変動に対応した土地利用として注目されている。パラグアイのAFの例では、植林後5年経過した純人為的炭素隔離量は計画面積52.4haに対し5tC程度に過ぎなかったが、AFは林産物の追加収益のほか、土壌侵食防止、防風、庇陰、景観の改善等の環境改善効果があり、とくに小規模農家に有利であった。

Keyword: アグロフォレストリー, CDM, 小規模農家
GET PDF=14/2-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2014

発表番号 [2-23]

Schedule of planting works for irrigation facility at the paddy field in Ghana

DAN Haruyuki・HIROUCHI Shinji・OFORI Emmanuel・HIROSE Chikako・
[JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES・KWAME NKRUMAH UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY]

ガーナ国における水田水利施設への植生工の工程計画

團 晴行・広内 慎司・オフォリ エマニュエル・廣瀬 千佳子
[独立行政法人 国際農林水産業研究センター・クワメ・エンクルマ工科大学]

ガーナ内陸低湿地では、日常的に生じる激しい降雨や維持管理不足などの理由により、水田水利施設が機能を満足に発揮していない状況にある。このため、水田水利施設に現地の植物資源を被覆することにより、水利機能が低下する初期段階である雨滴侵食等を防止する取組みを行っている。この補強対策工を実施するに際して、対象地における営農状況および自然条件などから、受益者自らが施工可能な工程を策定した。

Keyword: 植生工, 水田水利施設, 施工工程
GET PDF=14/2-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2014

発表番号 [2-24]

A trial of durability assessment for introducing wooden fences to unlined canal in African paddy field (2)

Hirose Chikako・Hirouchi Shinji・Dan Haruyuki・ANTWI-BOASIAKO Charles・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Kwame Nkrumah University of Science and Technology]

アフリカ水田における木製柵渠の導入にあたっての耐久性評価の試み(2)

廣瀬  千佳子・廣内 慎司・團 晴行・アントウィボアシアコ チャールス
[(独)国際農林水産業研究センター・クワメエンクルマ工科大学]

農民自身で整備可能な小規模な水田の水路は現地の強度の強い降雨や洪水によって侵食崩壊し、営農が妨げられてしまう。持続的な維持・管理のためには、水利施設は農民が実施できる技術と入手可能な材料で作られることが重要であり、木製柵渠はこの条件を満たす工法であるが、天然材料の木材は一般に経年劣化の進行が使用環境により大きく異なる。今回、継続観察によって得られたその利用可能性について報告する。

Keyword: 水利施設, 土水路, かんがい
GET PDF=14/2-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2014

発表番号 [2-25]

Effect on rice growth of bromate in irrigation water

Satta Naoya・Tateishi Takahiro・Hashimoto Kouhei
[Iwate University]

灌漑水の臭素酸がイネの成長に及ぼす影響

颯田 尚哉・立石 貴浩・橋本 后平
[岩手大学]

近年促進酸化処理法が廃水の処理に採用され、非意図的に生成する臭素酸イオンが灌漑水中に混入する恐れが高まっている。そこで臭素酸を含むモデル灌漑水を用いて、イネを水耕栽培し地上部、地下部の生長量から臭素酸イオンは成長阻害作用を持つことを確認した。また本栽培法は30日程度で行うことが可能である。イネの根についてDNAの酸化損傷を評価したが、臭素酸濃度とは明確な関係は今回得られなかった。

Keyword: 水環境, 環境影響評価, 環境保全
GET PDF=14/2-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2014

発表番号 [2-26]

Health Risk Assessment on PPCPs Accumulated in the Husked Rice Harvested in the Paddy Irrigated with Advanced Treated Wastewater

Haruta Shinsuke・Katayama Takahiro・Sugata Ban・Kume Takashi・Nakaya Yuji
[Faculty of Agriculture, Ehime University・Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]

高度処理水利用水田で収穫された玄米に対する生活排水由来医薬品の健康リスク評価

治多 伸介・片山 貴裕・菅田 伴・久米 崇・中矢 雄二
[愛媛大学農学部・愛媛大学大学院連合農学研究科]

集落排水高度処理水を13年間無希釈利用した水田で収穫された玄米に対して,7成分の医薬品の混入濃度を測定した.その結果,全ての成分が定量下限値以下であり,リスクを高めに評価するために,定量下限値を用いた健康リスク評価を行っても,高い安全性が示された.以上の結果は,集落排水高度処理水の水田利用が,これまで検討されてきた重金属類に加え,生活系排水由来医薬品の観点から見ても,安全であることを強く示唆した.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 医薬品
GET PDF=14/2-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2014

発表番号 [2-27]

Study on Rice Cultivation for Animal Feeding with Circulated Irrigation of Treated Municipal Wastewater

Muramatsu Ayumi・Watanabe Toru・Ito Hiroaki・Kajihara Akihiko・
[Faculty of Agriculture, Yamagata University・Niigata Prefectural Government]

都市下水処理水の循環灌漑による飼料用米栽培に関する研究

村松 亜由美・渡部 徹・伊藤 紘晃・梶原 晶彦
[山形大学農学部・新潟県庁]

都市下水処理水の循環灌漑によって灌漑用水と肥料の使用量を削減した省資源型水稲栽培において,耐倒伏性に優れ,過剰な窒素を吸収しても食味低下の心配がない飼料用水稲を用いることで,処理水からより多くの窒素を除去することを目的に研究を行った。また,処理水の循環灌漑について2つの方式を試し,通常の水田と同様に循環しない対照系も含めて,下水処理水からの窒素除去効率,飼料用米の収量と品質等について比較を行った。

Keyword: 都市下水処理水, 循環灌漑, 飼料用米
GET PDF=14/2-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2014

発表番号 [2-28]

Sorption property of bromate on upland soil

Sasaki Chisaki
[Iwate Prefectural Government・Iwate University]

臭素酸の畑土壌への収着特性

佐々木 千咲
[岩手県庁・岩手大学]

青森・岩手県境不法投棄現場の岩手県側では、廃水処理に促進酸化処理法を採用しているが、非意図的に有害な臭素酸イオンが副生成され、環境中に放流されている。そこで環境土壌中の臭素酸の挙動を検討するため、バッチ系による畑土壌への臭素酸の収着実験を試みた。その結果、短期間では臭素酸の収着や還元は起こりにくいこと、またそれらには有機物が関係している可能性があることが確認された。

Keyword: 水環境, 土壌, 環境保全
GET PDF=14/2-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2014

発表番号 [2-29]

Utilization of rural sewage as nutrient for cultivation of Botryococcus braunii

YAMAOKA Masaru・DEMURA Mikihide・YUYAMA Yoshito・NAKAMURA Masato・ORITATE Fumiko
[Institute for Rural Engineering, NARO・Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

オイル生産藻類の培養のための栄養源として集落排水の利用

山岡 賢・出村 幹英・柚山 義人・中村 真人・折立 文子
[農研機構 農村工学研究所・筑波大学 生命環境系]

オイルを生産する藻類(Botryococcus braunii)を培養するための栄養塩の供給源として集落排水の利用の可否を検討するため、藻類に供給する無機性窒素の形態として、アンモニア性、硝酸性のいずれが有利か、培養試験を実施した。結果、両者に有意差はなかった。

Keyword: バイオマス, 集落排水, 藻類
GET PDF=14/2-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2014

発表番号 [2-30]

Attempt of fulvic acid formation using organic material

TANAKA KENJI
[Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]

有機質資材を利用したフルボ酸形成の試み

田中 賢治
[国土防災技術株式会社]

腐植化の進行に伴って高まることが知られていることから,未分解の廃木材の性能を増進させることで,有機質資材に含まれる腐植物質の質と量を向上させることが可能であると考えた。今回の研究では,この作製実験により得られた腐植酸の光吸収性質について考察し,その結果を基にして有機質土壌改良資材の腐植物質増加促進実験を行った内容について述べる。

Keyword: フルボ酸, ,
GET PDF=14/2-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2014

発表番号 [2-31(P)]

Influence of application of digested slurry on decomposition of rice straw

Nakamura Masato・Oritate Fumiko・Yamaoka Masaru・Yuyama Yoshito・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

稲刈り後の水田へのメタン発酵消化液の施用が稲ワラの分解に及ぼす影響

中村 真人・折立 文子・山岡 賢・柚山 義人
[農研機構 農村工学研究所]

水田土壌での稲ワラ分解を律する因子として,温度,水分,土壌の窒素量などがある.本研究では,窒素源としてのメタン発酵消化液の施用が稲ワラの分解に与える影響を室内培養試験により明らかにした.その結果,本研究の条件では消化液施用によるワラの分解促進効果は確認できなかった.少なくとも,温度,水分,土壌との混和の有無と比較して,消化液施用の影響は小さいと考えられた.

Keyword: 稲ワラ, 易分解性有機物, メタン発酵消化液
GET PDF=14/2-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2014

発表番号 [2-32(P)]

Mitigation effect of rice hydroponics system on high temperature and heat flux over the rooftop in summer.

TANAKA Yoshikazu・KAWASHIMA Shigeto・HAMA Takehide・NAKAMURA Kimihito・
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Graduate School of Science, Kumamoto University]

イネ水耕栽培システムによる屋上気温と屋上面熱フラックスの緩和効果

田中 宣多・川島 茂人・濱 武英・中村 公人
[京都大学大学院農学研究科・熊本大学大学院自然科学研究科]

建物屋上においてイネを水耕栽培することによって生じる気温低下や屋根面熱フラックスの減少効果を,実験的に解析した.夏期高温時の観測結果から,水面上と屋根面上の気温には,最も高温となる条件下において,約8℃の差が生じることが分かった.また,屋根面からの流入熱フラックスの日積算値は,非栽培区の約14%に軽減された.さらに,熱収支解析から,微気象緩和量と建物内への熱流量軽減に一定の効果が示された.

Keyword: 緑化, 大気, 環境影響評価
GET PDF=14/2-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2014

発表番号 [2-33]

The study of the vertical distribution of denitrification activity in different landuses

LIN Xiaolan・KITAMURA Tatsumi・YOSHIDA Koshi・MAEDA Shigeya・KURODA Hisao
[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University・Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center・College of Agriculture, Ibaraki University]

土地利用の違いによる脱窒活性鉛直分布調査

林 暁嵐・北村 立実・吉田 貢士・前田 滋哉・黒田 久雄
[茨城大学農学研究科・茨城県霞ケ浦環境科学センター・茨城大学農学部]

市街地、畑地、荒地、林地の4土地利用の地表面から深さ10 m のボーリング調査を行った。そしてすぐに各土層の脱窒活性をアセチレン阻害法で測定した。その結果、土地利用による脱窒活性に大きな差はなく、測定された値は水田表層のものと比べ非常に小さかった。また、鉛直方向別の脱窒活性の違いもほとんどなかった。これにより、地下に溶脱した窒素が地下水に到達するまでに除去される可能性は小さいものだと考えられる。

Keyword: 鉛直分布, 脱窒活性, 土地利用
GET PDF=14/2-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2014

発表番号 [2-34]

Pouring method of digested slurry with irrigation water to paddy field in Vietnam

ORITATE Fumiko・NAKAMURA Masato・YUYAMA Yoshito・YAMAOKA Masaru・Nguyen Phuoc Dan・Dang Vu Bich Hanh・Nguyen Duy Khanh・SAKODA Akiyoshi
[National Agriculture and Food Research Organization・Hochiminh City University of Technology・Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ベトナムの水田におけるメタン発酵消化液の流入施用法

折立 文子・中村 真人・柚山 義人・山岡 賢・Nguyen Phuoc Dan・Dang Vu Bich Hanh・Nguyen Duy Khanh・迫田 章義
[農研機構・ホーチミン市工科大学・東京大学生産技術研究所]

ベトナム南部都市近郊農村の水田で現地のバイオガスダイジェスターから発生するメタン発酵消化液の流入施用試験を実施し,現地への適用を想定した状況で,本施肥法において必要とされる作業や燃料使用量,肥料成分均一分布の程度を調査した.300m2の試験区の施肥に要した時間は2時間20分,635L/haのガソリンが使用され,試験区を12分割した際の収量のばらつきは変動係数にして0.37であった.

Keyword: ベトナム, メタン発酵消化液, 流入施肥法
GET PDF=14/2-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2014

発表番号 [2-35]

The spatial variability of CH4 and N2O gas concentration in the rice paddy field.

Katano Kentaro
[Graduated School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌中におけるCH4, N2Oガス濃度の空間的差異

片野 健太郎
[明治大学大学院農学研究科農学専攻]

水田土壌中の物理、化学性は単一の水田において微地形、水流、施肥履歴などの影響を受け空間変動が生じさせることが明らかになった。これらの空間変動が要因となり土壌中の CH4 と N2O 濃度にも空間的変動が生じる可能性がある。
本研究では、単一の水田の土壌中で生成される CH4 と N2O を多地点で測定することで水田土壌中CH4 と N2Oの空間分布を調査した。    

Keyword: 水田, 土壌中温室効果ガス, 空間変動
GET PDF=14/2-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2014

発表番号 [2-36]

Measurement of the methane emission and the methane concentration in drained water from paddy soil columns with rice plants with various percolation rates

Dei Hiroki・Iida Toshiaki・Okajima Kenji・Kimura Masaomi・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・Faculty of Bioresources, Mie University]

水稲栽培下における異なる浸透速度の水田土壌カラムからのメタン放出と排水のメタン濃度の測定

出井 宏樹・飯田 俊彰・岡島 賢治・木村 匡臣
[東京大学大学院農学生命科学研究科・三重大学生物資源学部]

水田の成層土壌を再現した土柱模型で水稲を栽培し、浸透速度が異なる場合のガスフラックスと、排水のメタン濃度を測定した。その結果、浸透速度が大きいと、ガスフラックスは小さく、排水によるメタン輸送量は大きいことがわかった。また、メタンフラックスが安定した状態では、排水による輸送量はガスフラックスに比べ、浸透速度が5mm/dの場合1/7程度で、20mm/dの場合8倍程度であった。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=14/2-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2014

発表番号 [2-37]

Comparison of greenhouse gas emissions from paddy fields with two types of water-saving irrigation in the Mekong Delta

TAMINATO TAMOHIKO
[Japan International Research center for agricultural sciences]

メコンデルタにおける二種類の節水灌漑による水田からの温室効果ガス排出量削減の比較

田港 朝彦
[(独)国際農林水産業研究センター]

メコンデルタにおいて、常時湛水、節水灌漑(AWD)、慣行AWDの3種類の水管理による地球温暖化ガスの排出削減効果を確認するとともに、途上国が定める気候変動緩和行動へ位置づけ,我が国が提案してる二国間クレジット制度の適用のためのより簡便なMRVについて検討を行う




Keyword: AWD, GHG, MRV, ,
GET PDF=14/2-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2014

発表番号 [2-38]

Exchange of methane gas between the sea surface and the atmosphere in Japan Sea during summer

Noborio Kosuke・Komiya Shujiro・Kondo Fumiyoshi・Uematsu Mitsuo・Matsumoto Ryo
[School of Agriculture, Meiji University・Graduate School of Agriculture, Meiji University・National Institute of Environment・Institute of Atmosphere and Ocean Science, University of Tokyo・Gashydrate Institute, Meiji University]

夏期日本海における海面−大気間のメタン(CH4)ガス交換

登尾 浩助・小宮 秀治郎・近藤 文義・植松 光夫・松本 良
[明治大学農学部・明治大学大学院・国立環境研究所明治大学ガスハイドレート研究所明治大学ガスハイドレート研究所・明治大学ガスハイドレート研究所]

海洋は気候変動に対して重要な役割を担っているが、メタンの放出源としては天然と人為起源の両方を併せた放出量の約2%と比較的小さいと考えられている。近年、海洋における二酸化炭素交換量を渦相関法で直接測定して、従来法によるフラックスの数倍大きいことが報告された。本報告では、主要な温室効果ガスであるメタンに関しても同様のことが有るのではないかと考えて、メタンフラックスの直接測定を試みた。

Keyword: 温室効果ガス, 、溶存ガス, 緩和渦集積法
GET PDF=14/2-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2014

発表番号 [2-39]

Estimation the Input of Water Purification Materials Worth Based on Nitrate Nitrogen (NO3-N) and Chemical Oxygen Demand (COD)

YAMAZAKI Takahiro・IGARASHI Masao・ISHIKAWA Shigeo・NAGASAKA Sadao・
[College of Bioresource Sciences, Nihon University]

硝酸態窒素(NO3-N)および化学的酸素要求量(COD)に基づく水質浄化資材投入量の推定

山嵜 高洋・五十嵐 正夫・石川 重雄・長坂 貞郎
[日本大学生物資源科学部]

本研究では、窒素除去機能として稲わら成分浸出液を浸漬させた水質浄化資材に関して、NO3-N除去率およびCOD濃度から、汚濁水への最適な投入量の比率を推定した。結果として、NO3-N除去率を100%とした際のCOD濃度予測値は48.30mg/Lと試算された。NO3-Nを100%除去し、かつ、COD濃度の上昇を抑え、コスト面からも優れた処理木炭と汚濁水の最適予測比率は、1.00:6.48と推定された。

Keyword: 水質浄化資材, 硝酸態窒素(NO3-N), 化学的酸素要求量(COD)
GET PDF=14/2-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2014

発表番号 [2-40]

Influences of Feedstock and Pyrolysis Temperatures on Nitrate adsorption of Biochar as Soil Amendment

KAMEYAMA KOJI・MIYAMOTO TERUHITO・IWATA YUKIYOSHI・SHIONO TAKAHIRO・
[National Institute for Rural Engineering・Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council]

バイオ炭の原料・生成温度が硝酸イオン吸着能に及ぼす影響

亀山 幸司・宮本 輝仁・岩田 幸良・塩野 隆弘
[農研機構農村工学研究所・農林水産技術会議事務局]

バイオ炭(Biochar)を土壌混入することにより,炭素貯留されるとともに土壌の理化学性が改善され,作物の生育に好影響を及ぼすと言われている.また,バイオ炭は,硝酸イオン吸着能を有することが報告されている.一方,バイオ炭の硝酸イオン吸着能は原料や生成温度等の条件によって異なることも報告されている.そこで,本報告では,原料や生成温度の違いがバイオ炭の硝酸イオン吸着能に及ぼす影響について検討を行った.

Keyword: 環境保全, 水環境, 土壌改良
GET PDF=14/2-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2014

発表番号 [2-41]

Simplified classification of agricultural soils based on the fluorescence properties of soil organic matter

mikami takeshi
[Kitasato University, School of Veterinary Medicine ]

土壌有機物の蛍光特性を用いた農耕地土壌の簡易分類

三上 剛史
[北里大学獣医学部]

本研究は,福島第一原子力発電所の爆発事故に伴い広い地域が137Csで汚染されたことをうけ137Csが河川環境中で懸濁態として移動することから,三次元蛍光スペクトル(EEM)分析に着目し,河川中の懸濁物質の挙動を把握する研究の一環として、懸濁物質の有力な面源である農耕地土壌について,その有機物の蛍光特性を用いて、異なる土壌区分や土地利用の試料を分類することを目的とした。

Keyword: 農耕地土壌, 可溶性腐植, 蛍光分析
GET PDF=14/2-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2014

発表番号 [2-42]

Actual Conditions of Environmental Flow in Western Kamedagou Area of Niigata City

KOSHIYAMA Naoko・HIGUCHI Masashi・
[Kamedagou Land Improvement District・Rural Development Division City of Niigata]

新潟市亀田郷西部地区における環境用水の取水量の実態

越山 直子・樋口 将至
[亀田郷土地改良区・新潟市農林水産部農村整備課]

 新潟市亀田郷西部地区の環境用水について,その取水量の実態を調査した。環境用水は豊水水利権であるが,当地区では,信濃川が基準渇水流量を上回っていても,地区内の配水状況、水質事故,通水施設の補修工事,営農者からの要請,水路の凍結等によって取水が停止されることがあり,平均取水率は64%であった。こうした実態を踏まえて,今後の環境用水の利活用方法及び管理方法を検討することが望まれる。

Keyword: 環境用水, 配水管理,
GET PDF=14/2-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2014

発表番号 [2-43]

Study on Experiment of Critical Swimming Speed of Oryzias latipes latipes

SHIMIZU Hideaki・IZUMI Mattashi・AZUMA Nobuyuki・MARUI Atsushi・
[Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course・Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Life Science]

メダカの臨界遊泳速度に関する実験的研究

清水 秀成・泉 完・東 信行・丸居 篤
[弘前大学大学院農学生命科学研究科・弘前大学農学生命科学部]

メダカを長方形水路(幅15cm・高さ15cm・長さ100cm)の実験装置内を泳がせ、1時間ごとに流速を増やして供試魚が負けるまでの遊泳時間を計測し、臨界遊泳速度(CSS)と体長との関係を検討した。その結果、CSSと体長との間に比例関係がみられ、CSSを体長の倍数で表すと5.4BL・s-1となった。また、総遊泳時間を増加させることで疲労を蓄積させても、CSSと体長との関係に影響はみられなかった。

Keyword: メダカ, 水田魚道, 臨界遊泳速度
GET PDF=14/2-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2014

発表番号 [2-44]

Consideration of qualitative differences among habitats on the Network Model

Takemura Takeshi・Koizumi Noriyuki・Mori Atsushi・Watabe Keiji・
[National Institute for Rural Engineering]

ネットワークモデルにおける生息場間の質的差異の考慮

竹村 武士・小出水 規行・森 淳・渡部 恵司
[農村工学研究所]

著者らの開発してきた水域のネットワーク化による魚類個体群再生予測モデル(NWモデル)の高度化に向け,生息地間の質的差異を考慮できるようSI(Suitability Index)モデルを組み込んだ.組み込みは環境収容力の計算過程で行い計算結果について観察値との比較等を行った.その結果,計算過程で用いたパラメータ値には検討の余地があると推察されたが,この方法による質的差異の考慮の妥当性が示唆された.

Keyword: タモロコ, SI, 生息場
GET PDF=14/2-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2014

発表番号 [2-45(P)]

Resuspension characteristic of bottom sediment in the inner western part of Ariake Bay

Nishiyama Syuzi
[Graduate School of Agricultural Science,Saga University]

有明海奥部西岸域における底泥の巻き上げ特性

西山 修司
[佐賀大学大学院農学研究科]

有明海の栄養塩動態には、底泥からの栄養塩溶出だけでなく、巻き上げにより懸濁した底泥に伴う栄養塩の拡散や吸脱着特性が大きく影響すると考えられる。本研究では一潮汐間の現地調査を行い、海底近傍の流れと底泥の巻き上げの関連性について検討した。その結果、有明海奥部西岸域における底泥の巻き上げは、平均水深が5m以下の河口浅海域を中心に大潮時の上げ潮・下げ潮最盛期に発生することが示唆された。

Keyword: 有明海, 底泥, 巻き上げ
GET PDF=14/2-45(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2014

発表番号 [2-46(P)]

Resuspension of Paddy Soil by Raindrops

SUNAGA YOSHIAKI・MATSUMOTO YUSUKE・MATSUI HIROYUKI
[Grad. Sch. of Agri., Utsunomiya Univ.・NIPPON KOEI CO., LTD.・Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]

雨滴による水田土壌の再懸濁に関する研究

須永 吉昭・松本 佑介・松井 宏之
[宇都宮大学大学院農学研究科・日本工営(株)・宇都宮大学農学部]

水田には土壌流出を抑制する機能があるとされている一方で、降雨などの外力による田面土壌の巻き上げの可能性が指摘されている。本研究では、人工降雨強度20〜25mm/h、湛水深2.1〜3.6cmの条件下で室内実験を行い、雨滴の衝撃による田面土壌の巻き上げを確認した。水深が小さいほど、また、雨滴の運動エネルギーが大きいほど再懸濁の発生量が多く、懸濁した田面水には細粒画分の土壌が含まれていることが分かった。

Keyword: 雨滴侵食, 水田土壌, 再懸濁
GET PDF=14/2-46(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2014

発表番号 [2-47(P)]

Effect of pH of flooded water on phosphate release from paddy soil using chemical fertilizer

Hanayama Susumu・Annaka Takeyuki・
[Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

田面水のpH変化が慣行栽培土壌からのリン溶出におよぼす影響

花山 奨・安中 武幸
[山形大学農学部]

本研究は水田土壌からより多くのリンを回収することを目指し,化学肥料を用いた稲作をしている土壌(これを慣行栽培土壌とする)において田面水のpH変化によって土壌から田面水にリンが溶出するか室内実験により検証した.その結果,慣行栽培土壌において田面水のpH上昇による土壌からのリン溶出は土壌中の窒素量に影響されることが明らかとなった.

Keyword: 土壌,物質循環, ,
GET PDF=14/2-47(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2014

発表番号 [2-48(P)]

Leaching behavior of the inorganic nitrogen under non-fertilizer condition in Apple orchard on the Gray lowland soil

ENDO Akira・MORI Ryutaro・
[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University・Kitatekku Co., Ltd.]

無施肥条件における灰色低地土リンゴ園における無機態窒素の浸透流出挙動

遠藤 明・森 龍太郎
[弘前大学農学生命科学部・(株)キタテック]

青森県のリンゴ生産においては、融雪時季における肥料成分の流亡や春以降の肥料成分の吸収効率の観点から春施肥を推奨している。しかし、消雪時季に花芽や新梢が生育し始めるにあたり、春施肥しか実施しないことに対して生産者や研究者から疑問が呈されている。本報では、この疑問を解決へと導くために、青森県津軽地域の無施肥リンゴ園土壌(灰色低地土)中における無機態窒素の時空間的な動態を明らかにしたので報告する。

Keyword: リンゴ園, 硝酸態窒素, 浸透流出
GET PDF=14/2-48(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2014

発表番号 [2-49(P)]

Ecotoxicological assessment of nursery-box-applied chlorantraniliprole in micro paddy lysimeter

Saito Yomitomo・Yamauchi Rika・Miyai Katsuya・Jinguji Hiroshi・
[Miyagi University・Sankyo consultant・Miyagi University・Miyagi University]

フェルテラ育苗箱施用殺虫剤の生態毒性評価実験

斎藤 四海智・山内 理香・宮井 克也・神宮字 寛
[宮城大学食産業研究科・三協建設株式会社・宮城大学食産業研究科]

本研究では,2009年に新たに農薬登録されたフェルテラ粒剤がアキアカネに及ぼす影響を調査すること目的に,ライシメータを用いた毒性評価実験を実施した.額縁状散布を行ったフェルテラ粒剤は幼虫放流後28日目において高い幼虫生存率を示した.フェルテラ粒剤を使用した実験区では無処理区と比較して幼虫の生育が遅く,頭幅も小さかった.フェルテラ粒剤はアキアカネ幼虫の生育に影響を及ぼしていると推察される.

Keyword: 環境影響評価, ,
GET PDF=14/2-49(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2014

発表番号 [2-50(P)]

Effect of marginal transplantation of rice seedlings treated with nursery-box-applied insecticide on Sympetrum species and harmful insect

Konno Tomoki・Miyai Katsuya・Jinguji Hiroshi
[Miyagi University・Miyagi University・Miyagi University]

育苗箱施用殺虫剤を使用した額縁栽培がアカネ属幼虫及び害虫に及ぼす影響

今野 智貴・宮井 克也・神宮字 寛
[宮城大学食産業研究科・宮城大学食産業研究科・宮城大学食産業研究科]

本研究では、殺虫剤の散布量を減らすことによって標的がい生物柄の影響を減らし、なおかつ害虫防除効果を発揮する額縁栽培方法の実証研究を行った。額縁栽培とは、畦畔に隣接した8〜10条の稲にだけ殺虫剤を散布する方法である。額縁栽培方法は、全面散布と同様の害虫防除効果があり、アカネ属の保全効果についても確認できた。

Keyword: 環境影響評価, ,
GET PDF=14/2-50(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2014

発表番号 [3-01]

Soil Physical Environment and Cultivation Control on Reclaimed Greenhouse Tomato Field

Hirozumi Toyokazu・Sugiura Manami・Furutani Akira・Narioka Hajime・
[Graduate School of Bioresources, Mie University・Faculty of Bioresources, Mie University]

干拓地圃場における施設トマトの栽培管理と土壌の物理的環境の形成

廣住 豊一・杉浦 麻菜美・古谷 啓・成岡 市
[三重大学大学院生物資源学研究科・三重大学生物資源学部]

本報では,栽培管理の際に行われる人為的な働きかけによって,土壌の物理的環境がどのように形成されるかを調べるため,干拓地転換畑のハウス栽培トマト圃場において,土壌断面調査および各土層の物理性の測定を行った。その結果,トラクタによる耕耘によって作土層の細粒化と耕盤層の形成が促されていること,畝立てによって排水性の改善と粗間隙量の増加がはかられていることなどがわかった。

Keyword: 土壌構造, 間隙構造, 土層改良
GET PDF=14/3-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2014

発表番号 [3-02]

Effects of soil textures on the soil hydric environment in Mongolian rangeland

Miyasaka Katori・Shiozawa Sho・Nishida Kazuhiro・Undarmaa Jamsran・Siilegmaa Batsukh・Yoshida Shuichiro・
[Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo・Mongolian State University of Agriculture]

モンゴル草原における土性が土壌水分環境に与える影響

宮坂 加理・塩沢 昌・西田 和弘・ウンダルマ ヤムサラン・シグレマ バツスキ・吉田 修一郎
[東京大学大学院農学生命科学研究科・モンゴル農業大学]

土壌特性が土壌水分環境に与える影響を明らかにすることを目的とし,同じ気象条件下のステップ草原と砂丘地で,降水量や土壌水分,地表面蒸発散量の測定を行った.ステップ草原と比較すると,砂丘地では土壌中に保水できる水分量は少ないものの,降雨の蒸発による損失は少なく,また深部まで降雨浸透が生じていた.

Keyword: 乾燥地, 土壌水分環境, 砂丘地
GET PDF=14/3-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2014

発表番号 [3-03]

Influence of macropores on soil freezing and infiltration in to the frozen soil

KUGISAKI YUKI・WATANABE KUNIO・
[Graduate School of Bioresources, Mie University]

マクロポアが土の凍結深や融雪水の下方浸透に及ぼす影響

釘崎 佑樹・渡辺 晋生
[三重大学大学院生物資源学研究科]

寒冷地では,冬に地表が凍結し,春先に凍土の融解とともに融雪水が浸潤する.マクロポアが土の凍結や凍土の融解浸潤に及ぼす影響を調べるため,カラム実験を行った.その結果,マクロポアは土の凍結を抑制すること,融解浸潤時に凍土下への浸潤を促進することが明らかになった.また,凍結層においてマクロポアを塞ぐように氷ができたことから,比較的流速の速いマクロポア中でも容易に浸潤水の再凍結が生じうることが示唆された.

Keyword: 粗間隙, 土壌凍結, 融雪浸潤
GET PDF=14/3-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2014

発表番号 [3-04]

Change of physico-chemical properties of dredged sludge with repeat of drying and wetting

Yoshida Maiko・Nishimura Shin-ichi・Shibata Toshifumi・Shuku Takayuki・
[Okayama University]

乾湿繰り返しによる底泥の物理化学特性の変化

吉田 舞子・西村 伸一・柴田 俊文・珠玖 隆行
[岡山大学]

ため池に堆積した底泥を浚渫する事業が行われるが,発生した浚渫土は建設材料などへの再利用が求められる。効率の良い低コストの底泥処理や再利用法の開発が求められているが,乾燥処理はその選択肢の一つと考えられる。乾燥によって泥土の性質変化がどのように起こるかを解明することは、底泥の性質や、それぞれの泥土にあった処理方法を知ることにつながる。本研究では,物理特性・化学特性の両方面からの分析および考察を行う。

Keyword: 底泥, 物理化学特性, 乾湿繰り返し
GET PDF=14/3-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2014

発表番号 [3-05]

Effect of biochar application on soil physical properties of sandy soil

Iwata Yukiyoshi・Miyamoto Teruhito・Kameyama Kohji
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

バイオ炭混入による砂質土壌の物理性の変化−保水性・透水性・肥料成分の移動への影響について−

岩田 幸良・宮本 輝仁・亀山 幸司
[農研機構 農村工学研究所]

国営農業用水再編対策事業としてパイプラインによる灌漑が予定されている三里浜砂丘地における保水性と肥料持ちの改善のため,地元の木材をリサイクルして生産しているバイオ炭(バーク炭)を土壌に混入したときの水分特性曲線と硝酸態窒素の流出特性の変化を調査した。その結果,バーク炭を混入することで成長有効水分量や有効水分量が有意に増加することや,硝酸態窒素の溶脱のタイミングが遅くなることが明らかになった。

Keyword: 間隙構造, 溶質移動, 保水性, ,
GET PDF=14/3-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2014

発表番号 [3-06]

Unfrozen water content and hydraulic conductivity of frozen soil near 0C

Osada Yurie・Watanabe Kunio・
[Graduate School of Bioresources, Mie University]

融点近傍の凍土の不凍水量と透水係数

長田 友里恵・渡辺 晋生
[三重大学大学院 生物資源学研究科]

融点近傍の凍土の透水係数を不凍水量と共に明らかにすることを目的に、カラム実験を行った。–0.5℃以下では20 m以上の水圧をかけても凍土は通水しなかった。–0.5〜–0.23℃では凍土の透水係数が5オーダー以上変化した。–0.23℃以上では、透水係数は未凍土の飽和透水係数と等しく変化しなかったが、不凍水量は約10 %増加した。これは、間隙内の通水にあまり寄与しない部分の氷の残存が原因と考えられる。

Keyword: 凍結融解, 水分移動特性, 一次元カラム実験
GET PDF=14/3-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2014

発表番号 [3-07]

Radiocesium Fixation Process to Soil Analyzed by Tracking Aging of Transfer Factor of Spinach

Shiozawa Sho・Mitsuoka Nobuko・Yoshida Shuichiro・Nishida Kazuhiro・Nihei Naoto
[The University of Tokyo]

ホウレンソウへの移行係数からみた放射性セシウムの土壌への固定の進行

塩沢 昌・光岡 伸子・吉田 修一郎・西田 和弘・二瓶 直登
[東京大学・0・0・0・0・0・0・0]

福島県全体における放射性セシウム(Cs)降下直後の2-3ヶ月のCsの土壌に対する弱い固定から強い固定への移行速度を知るために、公表されている2011年のホウレンソウのCs濃度のモニタリングデータと市町村の土壌Cs濃度データから移行係数を算出し、その時間変化から土壌中のCsの強い固定への移行速度を推定し、100日間で約1/200に減少したことを示した。

Keyword: 放射性セシウム, 移行係数, 土壌への固定
GET PDF=14/3-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2014

発表番号 [3-08]

Influence of radioactive cesium via irrigation water on paddy rice

Tamaki Shohei・Ogasa Marie・Yoshikawa Natsuki・Harada Naoki・Nonaka Masanori
[Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Institute of Science and Technology, Niigata University]

農業用水由来の放射性セシウムのイネへの影響

田巻 翔平・小笠 真理恵・吉川 夏樹・原田 直樹・野中 昌法
[新潟大学大学院自然科学研究科・新潟大学自然科学系]

日本は降水量が多く,地形が急峻であるため,森林に降下した放射性セシウム(Cs)が降雨流出に伴って森林系外へ運搬されることが懸念されている.森林からの流出水は下流域で農業用水に利用される.本研究では,福島県二本松市および南相馬市に試験水田を設け,農業用水,土壌,イネのモニタリングに加えて,現地・室内を実施し,農業用水経由のCsのイネへの影響を検証した.

Keyword: 放射性セシウム, 農業用水, 新規 Cs 負荷量
GET PDF=14/3-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2014

発表番号 [3-09]

The relations of suspended solid concentrations and distribution coefficients of 137Cs in environmental water of Fukushima Prefecture

TSUJI HIDEKI・SUZUKI HIROYUKI・YASUTAKA TETSUO
[National Institute of Advanced Industrial Science and Technology・Graduate school of Pharmaceutical Sciences, Chiba University]

福島県内の環境水中における懸濁物質濃度と137Csの分配係数の関係

辻 英樹・鈴木 弘行・保高 徹生
[産業技術総合研究所・千葉大学大学院薬学研究院]

本研究では, 福島県内の渓流水・河川水・ため池水を多地点で採水し, 溶存態・懸濁物質付着態のCs137濃度の測定から、Cs137の分配係数の値を求めた. その結果, 分配係数の値は5.4×10^4〜3.7×10^6 L/kgとなり, SS濃度10 mg/L未満の分配係数の幾何平均値(7.2×10^5 L/kg)はSS濃度10 mg/L以上(4.7×10^5 L/kg)の時に比べて大きな値となった.

Keyword: 放射性セシウム, 環境水, 分配係数
GET PDF=14/3-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2014

発表番号 [3-10]

Soil Decontamination Method in Cultivated Large Paddy Field by Pudding Soil with Water

ISHIDA Satoshi・NAKA Tatsuo・OKUSHIMA Syuji・OGURA Chikara・SHIRAHATA Katsushi・TSUCHIHARA Takeo・YOSHIMOTO Shuhei・KAMADA Masami
[Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization・DOWA ECO-SYSTEM CO.,LTD.・Shinshu University]

耕起された大区画水田を対象とした水による土壌攪拌・放射性物質除去工法

石田 聡・中 達雄・奥島 修二・小倉 力・白旗 克志・土原 健雄・吉本 周平・鎌田 雅美
[(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所・ DOWAエコシステム(株)・信州大学]

水による土壌撹拌・除去工法を用いて,福島県南相馬市の耕起された水田にて除染試験を行い,効果を検証した.除染により空間線量率は約34%低下するとともに,土壌中の放射性Cs濃度は51%低下した.51%の内訳は未汚染下層土を削り取ったことによる希釈効果が22%,濃縮土の排出効果が29%であった.濃縮度の排出効果は,既往の小規模な試験と同程度であり,本工法が実規模の水田においても有効であることが示された.

Keyword: 水による土壌攪拌・除去, 除染, 放射性セシウム
GET PDF=14/3-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2014

発表番号 [3-11]

A easy method to measure Radiocesium concentration of soil surface and its application

Shiozawa Sho・Yamano Yasuaki・
[The University of Tokyo]

放射性セシウム土壌表面濃度の簡易な現場測定法とその応用

塩沢 昌・山野 泰明
[東京大学]

放射農汚染地域において放射性セシウム(Cs)の土壌等の表面濃度(Bq/m2)を現場測定することは、その土地の平均濃度や詳細な分布を知る上で必要であるが容易でない。シンチレーションサーべーメータで測定するには、周囲からのガンマ線を遮蔽する十分な厚さの鉛遮蔽が必要であるが、ここでは不十分な鉛遮蔽でも直下のCs濃度を正確に測定できる方法を開発し、応用例として畝のある農地の濃度分布の例を示した。

Keyword: 放射性セシウム, 移行係数, 土壌への固定
GET PDF=14/3-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2014

発表番号 [3-12]

Application of a NaI(Tl) scintillation detector to observation of radiocesium in effluent from paddy fields during puddling

Yoshimoto Shuhei・Hitomi Tadayoshi・Kubota Tomijiro・Hamada Koji・Shin Moono・Tsuchihara Takeo・Shirahata Katsushi・Ishida Satoshi
[National Institute for Rural Engineering・NARO Tohoku Agricultural Research Center]

NaI(Tl)検出器を用いた代かき排水中の放射性セシウム濃度測定手法の現地適用

吉本 周平・人見 忠良・久保田 富次郎・霤 康治・申 文浩・土原 健雄・白旗 克志・石田 聡
[農研機構 農村工学研究所・農研機構 東北農業研究センター]

東京電力福島第一原子力発電所の事故によって放出された放射性セシウムが降下した水田を対象として,代かき排水中の放射性セシウムをNaI(Tl)検出器によって直接観測する手法を提示した.検出器から得られたスペクトルのピーク計数の変動は持ち帰り測定した排水試料の放射性セシウム濃度と整合的であり,この装置によって放射性セシウム濃度の変動傾向を把握できると考えられた.

Keyword: 放射能測定, ガンマ線スペクトロメトリー, 放射性物質動態
GET PDF=14/3-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2014

発表番号 [3-13]

Root Water Uptake Distribution Based on Change of Soil Water Contents

Sakai Masaru・Naruke Chihiro・Toride Nobuo
[Graduate school of Bioresources, Mie University]

土中水分変化から推定したダイズ根の吸水速度分布について

坂井 勝・成毛 千尋・取出 伸夫
[三重大学大学院生物資源学研究科]

根の吸水モデルに用いられる吸水強度分布について、ダイズ栽培のポット試験と土中水分移動の数値計算を比較することで評価した。実測の根密度分布を吸水強度分布に与えて計算を行ったところ、深さ3 cmで実測値を過少評価し、深さ9 cmで過大評価した。計算値と実測値が一致するには、吸水強度分布の補正が必要であり、根量が多い深さと吸水速度が大きい深さが、必ずしも一致しないことが示された。

Keyword: 根の吸水, 吸水強度分布, 数値計算
GET PDF=14/3-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2014

発表番号 [3-14]

Estimation of hydraulic parameters with multi-scale parameterization method

Seki Katsutoshi・Ackerer Philippe・Lehmann François
[Toyo University・University of Strasbourg]

マルチスケール法による土壌水分変化からの水分特性パラメータの推定

関 勝寿・アッカラー フィリップ・レーマン フランソワ
[東洋大学経営学部・ストラスブール大学水文地球化学研究室]

インドネシアの熱帯雨林で測定された土壌水分変化と降水量(Sekiら, 2010)から、マルチスケール法(Hayekら, 2008)により、土壌水分パラメータを逆推定した。1つの実験区では、計算値が実測値をある程度再現でき、また初期値の違いによる推定値の差もあまりなかった。もう1つの実験区では、土壌水分変化の実測値と計算値があまり良い一致をせず、土壌の撥水性による不均一流が原因と考えられた。

Keyword: 土壌水分, 水分特性パラメータ, 逆推定
GET PDF=14/3-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2014

発表番号 [3-15]

Effectiveness of TDT, TDR, and capacitance method for measuring soil moisture of sand and Andisol

ITO Yuji・ISHIBASHI Kyohei・MOMII Kazuro
[Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

砂とクロボクの土壌水分計測に対するTDT・TDR・静電容量法の有効性の比較

伊藤 祐二・石橋 恭平・籾井 和朗
[鹿児島大学農学部]

時間領域透過法(TDT),時間領域反射法(TDR),静電容量法の土壌水分計測に対する有効性を評価するために,砂とクロボクの水分計測精度を比較検討した.砂に対する精度は,TDT,TDR,静電容量法の順で高いことを確認した.クロボクについては,TDTはMiyamoto式を用いて高い計測精度を示したが,TDRはTDTに比べて精度が劣り,静電容量法はTDTとTDRより計測誤差が特に大きいことがわかった.

Keyword: 誘電率水分計, 時間領域透過法(TDT), 火山灰土壌
GET PDF=14/3-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2014

発表番号 [3-16]

Estimation of oil content in unsaturated sandy soil using thermo-TDR sensor

Moroizumi Toshitsugu
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ]

サーモTDRを用いた不飽和砂土の油汚染度推定

諸泉 利嗣
[岡山大学大学院環境生命科学研究科]

土壌・地下水中の油汚染度の非破壊測定法として,サーモTDRを用いて誘電率と体積熱容量を同時に測定することにより不飽和砂土における油汚染度の推定手法について検討した.その結果,油含有量の推定値は,含油率が少ない場合はバラツキが大きく推定精度が悪かった.一方,含水量は,すべての含水量に対して精度よく推定できた.

Keyword: 土壌・地下水, 誘電率, 体積熱容量
GET PDF=14/3-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2014

発表番号 [3-17]

Sequential adsorption of cationic/anionic polyelectrolytes on colloidal particles: Temporal changes of adsorption layer thickness and electrokinetic property of particles

Yamashita Yuji・Chai Jongmin・Adachi Yasuhisa
[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

コロイド粒子へのカチオン性/アニオン性高分子電解質の逐次吸着:粒子の高分子吸着層厚さおよび界面動電的性質の経時変化

山下 祐司・Chai Jongmin・足立 泰久
[筑波大学生命環境系]

汚濁粒子表面に対する高分子凝集剤の吸着現象は,水処理における凝集沈殿操作の重要な素過程である。本研究では天然有機物が凝集剤の吸着現象に及ぼす影響を明らかにするため,コロイド粒子―凝集剤―天然有機物のモデル系による逐次吸着実験を行い,粒子の高分子吸着層厚さおよび電気泳動移動度の経時変化を測定した。その結果,モデル天然有機物が粒子表面の高分子吸着層を収縮させ,粒子の衝突半径を低下させることが示された。

Keyword: コロイド粒子, 高分子電解質, 吸着
GET PDF=14/3-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2014

発表番号 [3-18]

Adsorption and transport of an anionic surfactant in highly humic non-allophanic andisol

OTSUKI HARUKA・ISHIGURO MUNEHIDE・
[Graduate school ofAgricuiture, Hokkaido University・Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

アニオン界面活性剤の多腐植質黒ぼく土中における吸着・移動現象

大月 遥・石黒 宗秀
[北海道大学大学院 農学院・北海道大学大学院 農学研究院]

界面活性剤の土壌中における挙動は十分明らかでない。様々なpHに調整した多腐植質黒ぼく土中において,アニオン界面活性剤のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBS)を用いて,吸着移動実験を行った。その結果,土壌pHやDBS濃度,DBSの構造の相違による流出・吸着量の相違を明らかにした。またDBSの流出の相違は固液分配比で説明できることを確認した。

Keyword: 溶質移動, ,
GET PDF=14/3-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2014

発表番号 [3-19(P)]

Brownian Aggregation Rates of Charged Colloidal Particles

Sugimoto Takuya・Kobayashi Motoyoshi・Adachi Yasuhisa
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

帯電コロイド粒子のブラウン凝集速度

杉本 卓也・小林 幹佳・足立 泰久
[筑波大学大学院 生命環境科学研究科・筑波大学 生命環境系]

荷電モデルにより帯電挙動を良く記述できるモデル粒子のブラウン凝集速度定数の測定を行なうことにより,帯電状態と結びつけて凝集挙動を考察する.

Keyword: ブラウン凝集, ポアソン-ボルツマン方程式,
GET PDF=14/3-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2014

発表番号 [3-20(P)]

Effect of surface charge characteristics on the transport of colloidal silica in saturated Toyoura sand

Fujita Yosuke
[University of Tsukuba]

飽和豊浦砂中のコロイドシリカの輸送における荷電特性の影響

藤田 洋輔
[筑波大学大学院生命環境科学研究科]

土壌汚染物質の移動を予測するためには、コロイド輸送現象の解明が求められる。コロイド輸送に対する土壌マトリックス及びコロイドの荷電特性の影響を検討するため、豊浦砂とシリカ粒子の懸濁液を用いたカラム実験を行った。さらに、実験結果についてコロイド濾過理論と一次元移流分散方程式に基づいた解析を行い、荷電特性の影響を定量的に評価することを試みた。

Keyword: コロイド輸送 , ブロッキング効果,
GET PDF=14/3-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2014

発表番号 [3-21(P)]

Analysis of Zeta Potential and Possibility of Charge Evaluation of Toyoura Sand

Honjo Yuta・Pham Tien Duc・Tsujimoto Yoko・Kobayashi Motoyoshi・Adachi Yasuhisa
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Faculity of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

豊浦砂のゼータ電位の解析と電荷の算出の可能性

本荘 雄太・パム チェンダック・辻本 陽子・小林 幹佳・足立 泰久
[筑波大学大学院生命環境科学研究科・筑波大学生命環境系]

標準砂として広く用いられてきた豊浦砂のゼータ電位を流動電位法により算出し,その実験値を1pK Sternモデルにより解析することで,豊浦砂の荷電特性を調べた.また,クロマトグラフィー法による,豊浦砂の電荷の算出の可否を検討するため,豊浦砂充填カラムにおいてpHブレークスルーカーブ(pH-BTC)を測定し,既往研究と比較した.

Keyword: 豊浦砂, ゼータ電位, 1pK Sternモデル
GET PDF=14/3-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2014

発表番号 [3-22]

Remediation of saline soil by calcium carbonate and organic matter application

Ishibashi Sakuya・Hamamoto Shoichiro・Imoto Hiromi・Nishimura Taku・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

炭酸カルシウム及び有機物を用いた塩類土壌の修復に関する研究

石橋 咲耶・濱本 昌一郎・井本 博美・西村 拓
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

津波塩害土壌に対し炭酸Ca及び稲わらを施用し培養・溶脱を行い,これら資材のNa+土壌改良に与える影響を検討した.カラム実験で,潅水直後に土中CO2濃度が上昇したが,水分量の減少に伴いCO2濃度も減少した.土中CO2濃度が十分に増加しなかったためCaCO3の溶解度が上がらず,炭酸Ca施用の交換性Naの低減効果が得られなかった.

Keyword: 塩類土壌, 有機物, リーチング
GET PDF=14/3-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2014

発表番号 [3-23]

Effect of variations in dry bulk density on behavior of CO2, CH4 and N2O gases through the surface of air-dried Gray Lowland soils

DOI Toshihiro・NISHIWAKI Junko・
[Graduate School of Agriculture, Ibaraki University・College of agriculture, Ibaraki University]

乾燥密度の違いが灰色低地土でのCO2, CH4, N2Oガスフラックスに与える影響

土井 俊弘・西脇 淳子
[茨城大学農学研究科・茨城大学農学部]

本研究では室内カラム実験を行い、乾燥密度の違いが3種のガス挙動に与える影響を検討した。供試土は風乾した灰色低地土を用いた。実験結果からCO2について1)給水によるCO2ガスフラックスの増加は全ての乾燥密度で類似の変動を示す、2)乾燥密度の高い土壌の方が乾燥密度の低い土壌よりも大気と深さ2cmのCO2ガス濃度が平衡となる時間が長くなること、がそれぞれ示唆された。

Keyword: 温室効果ガス, 灰色低地土, 乾燥密度
GET PDF=14/3-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2014

発表番号 [3-24]

Observation of reoxidation and denitrification layers in reduced soil under nitrate infiltration

takeuchi megumi・watanabe kunio・toride nobuo
[Graduate School of Bioresources, Mie University]

硝酸イオンを含む水の浸透が還元土中の酸化層と脱窒層の発達に及ぼす影響

竹内 萌実・渡辺 晋生・取出 伸夫
[三重大学大学院生物資源学研究科]

水田の湿地における土中の窒素動態を理解するためには、硝酸イオンや水の流下と土中の酸化還元状態の関係を明らかにする必要がある。そこで、硝酸イオン溶液の還元土へのカラム浸透実験を行った。還元土への浸透開始から4日目には、地表から2 cmの酸化層とその下に5.5 cmの脱窒層の形成を示す酸化還元電位分布が観察された。しかし、酸化還元電位分布で見られた脱窒層では、電気伝導度の減少は見られなかった。

Keyword: 酸化還元, 脱窒, 溶存酸素
GET PDF=14/3-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2014

発表番号 [3-25]

Nitrogen Cycle in Sandy Fields under Different Irrigation Scheduling Strategies

Tokumoto Ieyasu・Fujimaki Haruyuki・Shibata Masashi・Noborio Kosuke・
[Saga University・Arid Land Research Center, Tottori University・Meiji University]

異なる灌漑水量の決定法による砂丘畑の窒素循環

徳本 家康・藤巻 晴行・柴田 雅史・登尾 浩助
[佐賀大学・鳥取大学 乾燥地研究センター・明治大学]

本申請研究では,浅い地下水面を持つ砂丘畑において,天気予報を用いた灌漑水量決定法を用いた場合の温室効果ガス発生量と硝酸態窒素の溶脱量を評価した。砂丘畑に設置したウェイングライシメータによって水および窒素収支を測定した結果,亜酸化窒素ガスの直接発生は極めて少ないが,土中への硝酸態窒素の溶脱量が多いことが明らかになった。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 物質循環
GET PDF=14/3-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2014

発表番号 [3-26]

Fate and Transport of Carbon Dioxide and Nitrogen as a result of decomposition of organic matters in soils

Miki Masataka
[Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

土中の有機物分解に伴う二酸化炭素と窒素成分の移動予測

三木 真隆
[三重大学大学院生物資源学研究科]

土中の有機物分解に伴う地表面からの二酸化炭素の放出量やアンモニアや硝酸の土中の移動を予測するために,PHREEQCによる窒素・炭素循環連結モデルを組み込んだHP1プログラムに対して,気相中の二酸化炭素の拡散を追加した.これにより,土中に投入された有機物の分解過程におけるアンモニアの無機化と有機化,無機態窒素成分の移動,二酸化炭素の拡散,地表面から大気への二酸化炭素の放出量の評価が可能となった.

Keyword: 有機物分解, 窒素循環, 二酸化炭素
GET PDF=14/3-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2014

発表番号 [3-27]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(III)- The moisture and temperature distribution in the plane cultivation unit -

TANIGAWA Torahiko
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(掘-面的栽培器における分布・均等性の確保-

谷川 寅彦
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

 本報では、土壌水分収支の水平方向均等化のため、平面型植栽プランタについて、給水用親水不織布端を給水源にどのような間隔で浸漬するか、防根シート敷設による水分分布改善効果を露地および雨除けの栽培試験から検討した。

Keyword: 畑地灌漑, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=14/3-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2014

発表番号 [3-28(P)]

Development of unified predictive model for solute and gas diffusivities in soils

Hamamoto Shoichiro・Kawamoto Ken・Komatsu Toshiko・Moldrup Per・
[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo・Graduate School of Science and Engineering, Saitama University・Department of Civil Engineering, Aalborg University]

不飽和土壌の溶質・ガス拡散係数の統合的予測モデルの構築

濱本 昌一郎・川本 健・小松 登志子・Moldrup Per
[東京大学大学院農学生命科学研究科・埼玉大学理工学研究科・オルボー大学土木工学科]

ガス・溶質拡散係数は,土壌中のガス・溶質の拡散移動を規定する重要な輸送パラメータである.本研究では,Maxellモデルに基づき,ガス・溶質拡散係数に適用可能な統合的予測モデルを構築した.構築したモデルは,異なる土性を有する土壌にて得られた実験データに良く適合した.また溶質拡散係数は,土性の影響を強く受け,拡散阻害効果を表すパラメータを細粒分含有割合の関数とすることで予測精度は向上した.

Keyword: ガス拡散, 溶質拡散, 予測モデル
GET PDF=14/3-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2014

発表番号 [3-29(P)]

Anisotropy of soil gas transport properties of disturbed and compacted Japanese andisol

Kuncoro Purwoko
[United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]

モミ殻施用の影響を受けた攪乱締固めクロボク土のガス輸送特性の異方性

クンチョロ プリウォコ
[岩手大学大学院連合農学研究科]

撹乱した黒ボク土を静的に締固めて直方体ブロックを作製,これから円筒試料を切出し,塩ビ製円筒容器に入れて,隙間を石膏で埋めた。切出しは縦・横2方向とし,ガス拡散係数と通気係数を測定した。試料は体積20%のモミガラを混入したものと,しないものの2種類とし,各5反復とした。混入無しの場合は縦方向の両係数が高かった。モミガラ混入では逆の結果となった。また,水平方向では混入した方が顕著に大きい結果となった。

Keyword: 土壌構造,間隙構造,土壌空気, ,
GET PDF=14/3-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2014

発表番号 [3-30(P)]

The Influence of Soil pH and Cationic Species on CO2 Dynamics in Soil

Kobayashi Daisuke・Ishiguro Munehide・Hasegawa Shuichi・Nagata Osamu・
[Graduate School of Agriculture, Hokkaido University・Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University・National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌中における二酸化炭素の動態に及ぼすpHとカチオン種の影響

小林 大介・石黒 宗秀・長谷川 周一・永田 修
[北海道大学大学院農学院・北海道大学大学院農学研究院・北海道農業研究センター]

pHおよびカチオン種が土壌中の二酸化炭素の動態に及ぼす影響を評価するために,地表面CO2放出量,土壌中のCO2濃度とDOC量を,異なるpH及びカチオン種(Na,Ca)条件の裸地圃場で測定した。NaOH区の土壌は分散し,Ca(OH)2区では凝集状態だったため土壌水分保持特性に相違が生じ,地表面CO2放出量が異なった。そのためDOC量の顕著な相違はCO2生成に影響しなかった。

Keyword: 土壌空気, 間隙構造,
GET PDF=14/3-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2014

発表番号 [3-31(P)]

Change of CH₄ gas flux with the melting snow in grassland

shibuya kazuki・ochiai hiroyuki・takamatsu rieko・osari hiroshi・
[School of Veterinary Medicine, Kitasato University ]

採草地における融雪に伴うCH₄ガスフラックスの変動

澁谷 和樹・落合 博之・高松 利恵子・長利 洋
[北里大学獣医学部]

融雪に伴うCH₄ガスフラックスの変化に深さ40cmまでの土壌水分量と地温の変動が与える影響を把握することを目的とした。CH₄ガスフラックスは除雪直後には正の高い値を示したが、深さ40cmまで水分飽和に達したあとは負の値に転じた。地温は深さ40cmの水分飽和に伴い低下し表層の地温に近づいていた。CH₄ガスフラックスは、水分フラックスまたは地温変化が関係しているのではないかと考えられた。

Keyword: CH₄ガスフラックス, 土壌水分, 地温
GET PDF=14/3-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2014

発表番号 [3-32]

Modelling Transport Phenomena in Surface Water Flows and Its Perspectives

Yoshioka Hidekazu・Unami Koichi・Fujihara Masayuki
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Research Fellow of the Japan Society for Promotion of Science]

地表流における輸送現象のモデル化とその展望

吉岡 秀和・宇波 耕一・藤原 正幸
[京都大学大学院農学研究科・日本学術振興会特別研究員]

農地を取り巻く水理・水文環境の定量評価には数理モデルの適用が有効である.水理学においては,古典力学や統計力学の範疇で導出された支配方程式により現象の記述がなされることが多い.ここでは,著者らが取り組んできた研究を中心とし,水理学や関連した研究分野における未解決課題とそれらの進展状況,今後の展望について論じる.とくに,地表水の流動と付随する溶質輸送を記述する数理モデルに焦点を当てる.

Keyword: 地表水, 流体輸送, 溶質輸送
GET PDF=14/3-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2014

発表番号 [3-33]

Improvement of one-dimensional water-quality model in flows through a paddy field

AZECHI Issaku・KURODA Hisao・SAKURAMACHI Kohei・YOSHIDA Koshi・
[National Institute for Rural Engineering, NARO・Ibaraki University, College of Agriculture]

水田内流れにおける一次元水質モデルの開発

安瀬地 一作・黒田 久雄・櫻町 航平・吉田 貢士
[(独)農研機構農村工学研究所・茨城大学農学部]

水田内の流れを主流域と滞留域に分け,それぞれにおける脱窒作用と,両領域間の水質交換作用を考慮にいれた質量保存側から,水田内水質を簡便に評価できる一次元水質モデルを開発した.開発したモデルと平面二次元解析,室内模型実験と比較した結果,主流域と滞留域の大きさを適切に取れば,水田内を流れる水の水質を精度よく評価することが可能であることがわかった.

Keyword: 水田内流れ, 水質交換, 一次元水質モデル
GET PDF=14/3-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2014

発表番号 [3-34]

Computational Method for HJB Equations Governing Reservoir Operation Rules

Unami Koichi・Sharifi Erfaneh・Fujihara Masayuki
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

貯水池運用ルールを支配するHJB方程式に対する計算手法

宇波 耕一・シャリフィ エルファネ・藤原 正幸
[京都大学大学院農学研究科]

貯水池運用ルールの策定を合理的に行うため,連続干天ならびに貯水池水収支に関する確率過程モデルを構築して最適制御問題を定式化する.最適制御はHJB方程式によって記述されるので,その計算手法を提示して検証を行う.とくに,連続干天の継続が確率論的,かつ,貯水池からの流出流量が決定論的であるような,乾燥地の雨季を対象とする.自明な解析解と数値解の比較の結果,十分細かい計算格子の必要性が示される.

Keyword: 貯水池運用ルール, 確率過程, HJB方程式
GET PDF=14/3-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2014

発表番号 [3-35]

Modeling of Permeability of Porous Media with Mixed Wettabilities Using Pore-Network

Takeuchi Junichiro・Sumii Wataru・Fujihara Masayuki
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Faculty of Agriculture, Kyoto University]

間隙ネットワークを用いた混合多孔質媒体の透水性のモデル化

竹内 潤一郎・住居 航・藤原 正幸
[京都大学大学院農学研究科・京都大学農学部]

疎水性粒子を含む単一粒径からなる多孔質媒体に関して,間隙ネットワークモデルを用いて管水路網流れを解くことによって透水係数の推定を行う.2つ以上の疎水性粒子によって形成される毛管は通水しないと仮定し,疎水性粒子の混合率を変化させて数値実験を行った.結果より,混合率が増加するにつれて媒体内の均一な流れから不均一な流れへと遷移していき,混合率が40%を越えると急激に透水性が低下することが示された.

Keyword: 管水路流れ, 浸透流, 間隙構造
GET PDF=14/3-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2014

発表番号 [3-36]

Pipe network flows in low-head drip irrigation systems

Unno Yusuke
[Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

低水頭ドリップ灌漑システムにおける管路網流れ

海野 優介
[京都大学大学院農学研究科]

低水頭ドリップ灌漑システムにおける灌漑水の挙動を定量的に把握し,灌漑計画や水管理に役立てるため,タンクの水位変化を含む管路網流れに対する 解析モデルを構築する.層流と乱流の遷移領域の流れに対応するため,Reynolds数を用いて記述される一次補間式を導入する.実験によりモデルパラメータの値を推定した後に計算を行い,多重連結型の管路接続やタンクの複数基設置が潅漑水供給の安定化に有効であることを示す.

Keyword: ドリップ灌漑, 管路網, Reynolds 数
GET PDF=14/3-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2014

発表番号 [3-37]

Hydraulic characteristic of vertical axis lift type hydro turbine under low flow condition

nakaya tetsuo・kiri hirohide・azechi issaku・naruoka michio・tanji hajime
[National institute for rural engineering]

低流速下における垂直軸揚力型水車の水理特性

中矢 哲郎・桐 博英・安瀬地 一作・成岡 道男・丹治 肇
[(独)農研機構 農村工学研究所]

農業用水路で想定される流速1m/s程度の流況で発電を行うために,垂直軸揚力型のダリウス水車の水理特性,発電特性を水理模型実験より検討した.
その結果,低流速下であっても水制設置での堰上げによる圧力エネルギーの増大や,ソリディティ(水車の掃過面積に対するブレードの全投影面積の比)を適切に設定することで有効にエネルギーを得ることができることがわかった.

Keyword: 小水力, 流水エネルギー, ダリウス水車
GET PDF=14/3-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2014

発表番号 [3-38]

Study of pumping property on Irrigation Water Wheel by full-scale model experiment

HIROSE YUICHI・GOTO MASAHIRO・UEDA TATSUKI
[National Agriculture and Food Research Organization,Institute for Rural Engineering]

実規模模型実験による灌漑用揚水水車の揚水特性の検討

廣瀬 裕一・後藤 眞宏・上田 達己
[農研機構 農村工学研究所]

揚水水車の揚水特性を実規模模型実験から明らかにした。具体的には、筒が水車軸に平行に設置されるV型は、筒の長さが400mmの最適角度は45°前後、800mmでは15°から35°であった。また、設置水路のFr数で適する筒の口径が異なることが明らかになった。筒が水車軸に垂直に設置されるH型は、水路のFr数の増加に併せて揚水量も増加する。両者とも、水車の水受板を十分に水没させると、良好な揚水性能を示した。

Keyword: 再生可能エネルギー, 揚水量, 伝統的農業水利施設
GET PDF=14/3-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2014

発表番号 [3-39]

Attempts for Improving Irrigation Service by Introducing Upstream and Downstream Water Levels Control Check Gate (UDC Check)

KUBO Naritaka・IWAMOTO Takumi・IIDA Toshiaki・KIMURA Masaomi・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

上下流水位制御チェックケ゛ート導入による農業水利サーヒ゛ス向上の試み

久保 成隆・岩本 巧・飯田 俊彰・木村 匡臣
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利サーヒ゛スで、利便性を追求する際の指標として適時性と適量性を挙げられる。適時性は水利用のタイミンク゛、適量性は水の利用可能量に関する合致度である。本研究では、灌漑用水利用において適時性と適量性を要求される状況の下で、水路内貯留量を活用して両方の要求にどの程度対応できるかを、愛知用水を対象として数値シミュレーションにより検討した。ここでは数値モテ゛ルと解析結果の一部を紹介する。

Keyword: 農業水利サービス, 非定常流シミュレーション, 上下流水位制御ゲート
GET PDF=14/3-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2014

発表番号 [3-40]

Effect of Gate Groove Shape on Flushing of Accumulated Sand under Movable Gates

Hamagami Kunihiko・Asari Kenya・
[Faculty of Agriculture ,Iwate University]

可動堰ゲートフラッシュの成否に及ぼすゲート戸溝形状の影響

濱上 邦彦・浅利 健也
[岩手大学農学部]

取水堰では,洪水後に砂磯が堆積することによるゲート閉鎖障害がしばしば起こる.本研究では,その対処方法のーつである堆砂フラッシュを対象に,可動堰ゲート,とくに戸溝の排砂が可能となる条件を明らかにすることを目的とする.戸溝形状および河床粒径と,戸溝の排砂に必要な水位差の関係について実験的に検討し,重回帰分析による実験式を得た.また実験式を実事例に適用した結果,およそ近しい結果となった.

Keyword: 可動堰, 堆砂, ゲートフラッシュ
GET PDF=14/3-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2014

発表番号 [3-41]

Evolution of Bar screen Type Torrent Intake System in Nagano Prefecture

AKAHANE Akihiko・OANA Yoshiaki・HIRABAYASHI Takayasu・ENDO Ryusei・
[Nagano Prefecture・land improvement district]

長野県のバースクリーン型渓流取水工の進化と新たな展開

赤羽 昭彦・小穴 善彰・平林 孝保・遠藤 竜政
[長野県・長野県中信平右岸土地改良区]

山間渓流は,河川勾配が急で流量変動が大きく,洪水等により常に地形も変化しており,現場の施工条件も厳しく様々である。このため,取水工の設計・施工に当っては,それぞれの現地条件に合わせた工夫と対策が必要である。長野県では,近年,山間渓流に適応したバースクリーン型渓流取水工の普及に取り組んでおり,本稿では,主に,災害等にも強く,維持管理が容易で河川環境にもやさしい「床固めカスケード方式」について述べる。

Keyword: バースクリーン複合型, 床固めカスケード, 直角V字型
GET PDF=14/3-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2014

発表番号 [3-42]

Diagnosis of Hydraulic Function in Irrigation Control Facilities during Drainage Management Periods

FUJIYAMA So・TARUYA Hiroyuki・NAKADA Toru
[Sanyu Consultants Inc.・National Institute for Rural Engineering]

排水管理時における用水制御施設の水理機能診断

藤山 宗・樽屋 啓之・中田 達
[(株)三祐コンサルタンツ・(独)農研機構 農村工学研究所]

従来,施設管理者は,おもに農業用水を受益者へ送水する管理(用水管理)を行ってきたが,最近では,ゲリラ豪雨の発生により,周辺農地とともに宅地などの冠水を防止する管理(排水管理)が,従来より増して,施設管理者に求められており,用水路の管理が複雑化している状況にある.本報では,現地水路システムにおける用水制御施設(分水工,放水工)を対象とした,排水管理時の水理機能診断の実施例を紹介する.

Keyword: 分水工, 機能診断, 水理機能
GET PDF=14/3-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2014

発表番号 [3-43(P)]

Suppression Condition of Double-Row Bar Migrations in Channel with Continuous Expansion and Contraction

KAKIZAKI Anna・NAGAYOSHI Takeshi・SATO Teruo・KANDA Hiroomi・SHIMADA Hiroshi
[Graduate School of Bioresource Sciences,Akita Prefectual University・Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]

広狭流路における複列砂礫堆の移動抑止条件

柿崎 杏奈・永吉 武志・佐藤 照男・神田 啓臣・嶋田 浩
[秋田県立大学大学院生物資源科学研究科・秋田県立大学生物資源科学部]

本研究では,流路幅が漸縮・漸拡変化をする広狭流路を用いて,複列砂礫堆が移動する場合と移動が抑止される場合の条件を実験的に検討した.複列砂礫堆の挙動には流路の平面形状が大きく関係しており,流路幅広狭比(狭窄部幅/拡幅部幅)の値が小さくなるほど複列砂礫堆の移動が抑えられやすくなること,また,広狭流路の波長が複列砂礫堆の波長と一致する条件では,移動を抑止できる流路幅広狭比の値が大きくなることがわかった.

Keyword: 広狭流路, 複列砂礫堆, 流路幅広狭比
GET PDF=14/3-43(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2014

発表番号 [3-44(P)]

Properties of flow in main drainage channel on low-lying area

sakaue taku
[Graduate School of Bioresources,Mie University]

低平地幹線排水路における排水に伴う流況特性

坂上 卓
[三重大学大学院生物資源学研究科]

低平地における幹線排水路の流況特性をADCP(超音波ドップラー多層流向流速計)による流量観測と1次元開水路モデルによる流況計算という2方法で検討した.ADCP観測では排水時の極めて微小な流速を可視化することが出来た.また,目視では確認出来ない水路横断形状も知ることが出来た.そして流向は測点によって逆転する箇所があることも分かった.1次元開水路モデルでは水位変化の計算値が実測値に近い結果を得た.

Keyword: 低平地, 流況観測, 1次元開水路モデル
GET PDF=14/3-44(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2014

発表番号 [3-45]

Experimental Study about the Flow around Bends in Circular Culvert

Fujiyama So・Nakada Toru・Taruya Hiroyuki
[Sanyu Consultants Inc.・National Institute for Rural Engineering]

自由水面を有する暗渠管屈曲部の流れに関する実験的研究

藤山 宗・中田 達・樽屋 啓之
[(株)三祐コンサルタンツ・農研機構 農村工学研究所]

洪水時の排水機能を増強させるため,暗渠管によるバイパス水路の設置が計画されている地区では,屈曲部を有する路線においても自由水面を確保することが求められていた.本研究では,屈曲部の流れを把握し,設計に反映するため,水理模型実験を実施した.2屈折での設計においては,大きな水面動揺が生じ,設計洪水流量を確実に流下できないものの,屈折角度を小さくし3屈折とすることで8割水深を満足する結果が得られた.

Keyword: 暗渠管, 屈曲損失, 水理模型実験
GET PDF=14/3-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2014

発表番号 [3-46]

Evaluation of Hydraulic Characteristics in Pipeline using Detected Elastic Waves

Suzuki Tetsuya・Naka Tatsuo・Taruya Hiroyuki
[Faculty of Agriculture, Niigata University・National Institute for Rural Engineering]

弾性波検出に基づく円形管の水理特性評価

鈴木 哲也・中 達雄・樽屋 啓之
[新潟大学自然科学系(農学部)・(独)農研機構・農村工学研究所]

農業用パイプラインの水理性能は,管内粗度と密接に関連している.本研究では,管内粗度を調整した対策管を製作し,弾性波計測の観点から特性評価を試みた結果を報告する.検討の結果,対策管では,通常管と比較して,水頭損失に起因する高エネルギ値の弾性波は確認されなかった.このことから,対策管は管内流況を安定化させる効果が高く,その定量評価には弾性波が有効であると考えられる.

Keyword: 農業用パイプライン, 粗度調整管, 水理性能評価
GET PDF=14/3-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2014

発表番号 [3-47]

Resistance by Clearance in Joints of Pipeline Flow(2)

Ohnishi Ryouichi
[individual]

パイプライン流れに対する継手隙間の抵抗(供

大西 亮一
[個人]

大口径コンクリート管では継手隙間による抵抗は水理実験の結果から無視できないことが解ったので、昨年の大会講演会で報告した。今年度は実験結果を水理学的に検討し、継手隙間を管の急拡と急縮の繰り返しと考えて計算する方法を提案し、補正係数Cとして、水理実験結果から C = 0.43×s/kを与えた。

Keyword: 管水路, 水利構造物, 灌漑排水施設
GET PDF=14/3-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2014

発表番号 [3-48]

Experimental Studies on the Efficiency of Pipe Microhydropower

kikusawa masahiro
[Fukui Prefectural University, Center for Arts and Sciences]

管水路のマイクロ水力発電効率に関する実験的考察

菊沢 正裕
[福井県立大学 学術教養センター]

小水力事業は,経験知や事業サイトの判断に基づいて事業を進めることが多いために汎用的なデータが十分蓄積されていない.小水力事業の成否は,出力の予測精度に左右され,有効落差と発電設備効率の予測精度にかかっている.本稿では砂防ダム現場および室内で発電実験を行い,水車の存在する管水路の流れ,有効落差を決める摩擦損失水頭,負荷時の発電設備効率について得られた結果を考察した.

Keyword: 流体力学一般 , 管・開水路流れ, 水利システムの計測・管理・制御
GET PDF=14/3-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2014

発表番号 [3-49]

Deposition of silt and clay particles in a relatively slow water flow

nakandakari tamotsu・sakai kazuhito・
[Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

遅い水流中を移動するシルト・粘土懸濁液に浮遊するシルト・粘土粒子の沈積

仲村渠 将・酒井 一人
[琉球大学農学部]

比較的遅い流れを使用してシルト・粘土の輸送実験を行った.その結果,この流れの中でシルト・粘土の沈積を認めることができた.流路床近傍の流れがほとんど乱れていないことがシルト・粘土粒子の沈積に寄与したと考えられた.

Keyword: 赤土等流出防止対策, 沈砂池, シルト・粘土
GET PDF=14/3-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2014

発表番号 [4-01]

Necessity and Methods for Water Saving Irrigation Management in the Nile Delta, Egypt

Satoh Masayoshi・Yuan Xin・Taniguchi Tomoyuki・Hassan Waleed・Gamal Talaat・Zaki Nahla・
[Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

エジプト・ナイルデルタの灌漑における節水の必要性と実現方策

佐藤 政良・袁 新・谷口 智之・ハッサン ワリード・ガマル タラート・ザキ ナハラ
[筑波大学生命環境系]

世界における水資源利用量の限界,需給の逼迫の中,将来の水需要増大に対しては,既存灌漑用水の利用効率を上昇させて対応すべきとの考えがある.エジプトにおける既存用水としてのナイルデルタと砂漠地域の農地開発はまさにそのような関係にある.本報告では,その考えを適用し,エジプト国全体の利益のためにデルタでの節水を図ろうとした場合に生じる実際の課題、必要な基本政策を、デルタの農業用水の調査をもとに検討する.

Keyword: ナイルデルタ, 節水, 公平性
GET PDF=14/4-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2014

発表番号 [4-02]

Analysis of a promotion process in irrigation service based on water quality information

KATO Tasuku・NAKANO Kana・IIDA Toshiaki
[Tokyo University of Agriculture and Technology・Tokyo University of Agriculture and Technology・University of Tokyo]

水質情報に基づく農業水利サービスの普及過程についての分析

加藤 亮・中野 愛・飯田 俊彰
[東京農工大学農学府・東京農工大学農学部・東京大学農学生命科学研究科]

土地改良区を対象に農家への用水供給サービスの一環として、水質向上を付加させた場合を想定し、その普及過程についてモデル解析を試みることを目的とする。モデルはエージェントベースモデルを利用し、水田の水質浄化を利用したコメの品質向上に対する用水サービスの普及過程について検討した。モデルの出力結果については今後の検証が必要であるが、サービスの需要に関する農家の判断ルールを検討することができた。

Keyword: サービス科学、技術普及、水質、コメの食味、Agent Based Model, ,
GET PDF=14/4-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2014

発表番号 [4-03]

The analysis of water use characteristics by field observation of water balance and water management behavior in paddy field plots

Sakai Mutsuki・Yokoi Takahiro・Iida Toshiaki・Kimura Masaomi・Kubo Naritaka
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田圃場での水収支および水管理行動の観測による水利用実態の解析

坂井 睦規・横井 孝洋・飯田 俊彰・木村 匡臣・久保 成隆
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では、愛知用水土地改良区及び印旛沼土地改良区においてそれぞれ2区画の水田圃場を研究対象地として選定し、対象圃場の灌漑量、湛水深の連続観測を行って水収支を算出した。同時に各対象農家、土地改良区に対してインタビューを行い、水管理行動の動機や営農実態、水管理労力を把握した。その結果、営農形態によって水管理行動が異なり、用水消費傾向が分類されることが明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑, 農業水利サービス, 水管理労力
GET PDF=14/4-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2014

発表番号 [4-04]

Water distribution simulation in the area of large-sized paddy fields

nakamura kazumasa・kohiyama masayuki・sakai miki・nagata atsutoshi・
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region・Docon Co., Ltd.]

大区画圃場整備地域での配水シミュレーション

中村 和正・古檜山 雅之・酒井 美樹・永田 充利
[(独)土木研究所寒地土木研究所・(株)ドーコン]

地下灌漑が可能な大区画圃場整備地域において、配水管理の留意点を調べるためにシミュレーションを行った。水需要が比較的大きい灌漑初期に、直播栽培における浅水管理と移植栽培における代かき用水の取水の時期が重複すると想定すれば、現状を模擬する24%の直播率において同時に取水できる圃場数の上限は水稲作付け圃場数の2/3程度であった。直播率が高まれば同時に取水できる圃場数はこれよりも少なくなった。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=14/4-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2014

発表番号 [4-05]

Characteristics of division works area as an index of water shortage in paddy water management

ANDO TETSUKI・NAKAMURA KIMIHITO・OHTSUKA RUKA・IWASAKI YUMI・HASHIMOTO SATOKO・WATANABE TSUGIHIRO・KAWASHIMA SHIGETO
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Research Institute for Humanity and Nature・Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

水田水管理における水不足状況の指標となる分水工掛の特徴

安藤 哲城・中村 公人・大塚 瑠香・岩 有美・橋本 慧子・渡邉 紹裕・川島 茂人
[京都大学農学研究科・総合地球環境学研究所・京都大学地球環境学堂]

水不足状況を発生させる要因の1つとして,末端分水工掛内の水路網や圃場配置といった物理的要因が挙げられる.これを考慮した水不足のリスクを示す指標について,GISを用いて検討した.その結果,分水工掛内の任意圃場に配水されるまでに先に配水する圃場面積(上流側配水面積)の大小が,農家の水不足に対する意識と関連していることが分かった.また,この値は,水不足となりやすい分水工掛の特徴を表現できることを示した.

Keyword: 水田灌漑, 水管理, 分水工
GET PDF=14/4-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2014

発表番号 [4-06]

Crop water requirement of Jatropha

Takeuchi Shinichi・Iwamoto Ranka・Fujimaki Haruyuki
[Minami Kyushu University Faculty of Environmental Horticulture・Tottori University Arid Land Research Center]

ジャトロファの消費水量の算定について

竹内 真一・岩元 蘭花・藤巻 晴行
[南九州大学環境園芸学部・鳥取大学乾燥地研究センター]

樹液流測定を用いて燃料作物であるジャトロファの消費水量を算定するための検討を行った。エジプトの圃場実験より得られた樹液流の測定結果を再現することを目的として,大型ポットを用いた秤量法による蒸散量との比較を行った結果,ジャトロファの幹部の盛んな肥大生長が消費水量の定量化に影響を与えることが明らかとなった。また,強度の水ストレスを蒸散抑制により回避する耐乾性を示す樹液流動が示された。

Keyword: ジャトロファ, 樹液流, 消費水量
GET PDF=14/4-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2014

発表番号 [4-07]

Input-output relationship between the amount of irrigated water and the accumulated yield of tomato in a rainwater harvesting system

Ishihara Hiroki・Unami Koichi・Fujihara Masayuki・Taomoto Akira・
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Advanced Technology Research Laboratory, Panasonic Corporation]

雨水ハーベストシステムにおける灌漑水量と累積トマト収量の入出力関係

石原 弘輝・宇波 耕一・藤原 正幸・田尾本 昭
[京都大学大学院農学研究科・パナソニック株式会社先端技術研究所]

8つの独立したプロットからなる小規模雨水ハーベストシステムにおいて,様々な潅漑戦略のもとでトマトの栽培実験を行い,潅漑水量と累積トマト収量の入出力関係を1日間隔の時系列データにもとづいて推定する.入出力関係を畳み込みで表すことより非適切な逆問題が定式化されるので,Tikhonov正則化法によって各潅漑戦略に固有な核関数を求める.また,適切な正則化パラメータの値についても言及する.

Keyword: 雨水ハーベストシステム, 逆問題, Tikhonov正則化法
GET PDF=14/4-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2014

発表番号 [4-08]

Tomato cultivation experiment in rainwater harvesting farmland with underlying hydrophobic sand layer

Taomoto Akira・Tomiyama Morio・John Stephen ・Unami Koichi・
[Advanced Technology Research Laboratory, Panasonic Corporation・Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

撥水砂を利用した雨水ハーベスト農場によるトマト栽培実験

田尾本 昭・富山 盛央・ジョン ステファン・宇波 耕一
[パナソニック(株)先端技術研究所・京都大学大学院農学研究科]

撥水砂を利用した雨水ハーベスト農場において,降水を制限することで,模擬降水の総量をほぼ同一として間隔と強度を変えた条件でトマト栽培実験を行った.雨水収集は模擬降水間隔が大きいほど効率が良くなり,トマト収穫量に反映することが明らかになった.雨水ハーベスト農場は,降水間隔が大きな気候下での補給潅漑農業に展開した際に,効果が大きく表われると期待される.

Keyword: 雨水ハーベスト, 模擬降水, 撥水砂
GET PDF=14/4-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2014

発表番号 [4-09]

Study on seasonal variation on the sugarcane field

Okamoto Ken・Sakai Kazuhito・Cho Hiroyuki・Nakamura Shinya・nakandakari tamotsu
[University of the Ryukyus・Saga University]

サトウキビ畑における土壌物理性の季節変動

岡本 健・酒井 一人・長 裕幸・中村 真也・仲村渠  将
[琉球大学・佐賀大学]

サトウキビは長期の作付期間を要する.土壌の物理性間の関係,物理性の季節変動は多くの研究が行われているが,サトウキビのような長期作物では行われていない.宮古島のサトウキビ畑において,複数回の土壌サンプリングを行った.耕起から収穫時期への経時変化に関しては,乾燥密度は大きくなり,水分特性曲線は,pF1.5以下の水分量の変化が小さくなった.乾燥密度とpF1.5では高い相関性が確認された.

Keyword: 季節変動, 水分特性曲線, 畑地かんがい
GET PDF=14/4-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2014

発表番号 [4-10]

Possibility of dry season cropping depending on remaining soil moisture in unused low land rice fields in Northern part of Lao PDR

Ikeura Hiroshi・Fujimaki Haruyuki・Keokhamphui Kaykeo・Somphone Inkhamseng・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Arid Land Research Center, Tottori University・Faculty of Engineering, National University of Laos]

ラオス北部の乾季未利用水田における残存土壌水分依存の畑作の可能性

池浦 弘・藤巻 晴行・ケオカムプイ カイケオ・インカムセン ソンポン
[独立行政法人国際農林水産業研究センター・鳥取大学乾燥地研究センター・ラオス国立大学工学部]

ラオス北部の乾季未利用水田における、残存土壌水に依存した畑作について、土壌水分の変化及び作物収量への影響について検討した。土壌水分は栽培開始後約3週間で生長阻害水分点付近まで減少し、47mmの降雨の後も約3週間で降雨前と同程度の土壌水分に戻った。ダイズは約64%が活着し、深さ1mまで根を伸長したが、収量はラオスの平均収量の約1/40であり、灌漑が必須と考えられた。

Keyword: 乾季未利用水田, 乾季畑作, 残存土壌水分
GET PDF=14/4-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2014

発表番号 [4-11]

Capacitance Sensor for Obtaining Irrigation Scheduling Parameters

Miyamoto Teruhito・Shiono Takahiro・Kameyama Koji・Iwata Yukiyoshi・
[National Institute for Rural Engineering, NARO・Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council]

畑地灌漑用水量計画へのキャパシタンス土壌水分センサーの適用

宮本 輝仁・塩野 隆弘・亀山 幸司・岩田 幸良
[農研機構農村工学研究所・農林水産技術会議事務局]

畑地灌漑用水計画へのキャパシタンスセンサーの適用性を確認するため,キャパシタンスセンサーとテンシオメータを用いて土壌水分測定を行い,測定結果を比較した.その結果,キャパシタンス土壌水分センサーは,現行の畑地灌漑用水量計画で標準的に使用されるテンシオメータ法と比較して,土壌が湿潤な時には同等,土壌が乾燥した時でも測定が可能であり,テンシオメータ法に代わる簡易な測定法として適用できることが確認された.

Keyword: 土壌水分, 畑地灌漑, 現地測定
GET PDF=14/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2014

発表番号 [4-12(P)]

Relationship between Water and Manuring Management and Black Pitting Symptom on the Surface of Chinese Yam Tubers in a Sand Dune Field

Inosako Koji・Kitayama Yoshikazu・Kuwana Kumiko・Saito Tadaomi・
[Faculty of Agriculture, Tottori University・Horticultural Research Center, Tottori Prefecture]

ナガイモ砂丘圃場の土壌水分・肥培管理と黒陥没障害との関係性

猪迫 耕二・北山 淑一・桑名 久美子・齊藤 忠臣
[鳥取大学農学部・鳥取県園芸試験場]

本研究では,鳥取県の特産物である砂丘ナガイモに品質低下をもたらす黒陥没障害の発生要因を特定するために,その多発圃場において2012年,2013年に栽培実験を行い,土壌水分および微気象環境を測定した.その結果,黒陥没障害の発生には降水量と窒素施肥量の多寡が関係することが示唆された.しかし,多発地点に再現性がないなど,現状として結論を得るには至っておらず,継続調査が必要であることが明らかとなった.

Keyword: 土壌水分, スプリンクラー灌漑, 窒素施肥
GET PDF=14/4-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2014

発表番号 [4-13(P)]

Estimation of the soil physical fertility on the rotational upland field applied under-drainage irrigation

Izumi Haruna・Tsukamoto Yasutaka・Kashiwagi Junichi
[Hokkaido University School of Agriculture・Hokkaido Research Organization, Agriculture Research Department Central Agricultural Experiment Station・Hokkaido University Research Faculty of Agriculture]

地下灌漑を利用した転換畑における土壌物理的肥沃度の評価

泉 はるな・塚本 康貴・柏木 淳一
[北海道大学農学部・北海道立総合研究機構 中央農業試験場・北海道大学大学院農学研究院]

耕盤層が存在し土壌構造が未発達な転換畑において地下灌漑を実施した。土壌の根生育非制限有効水分領域を用いて評価したところ、湿潤側は通気性、乾燥側は一時シオレ点が主な制限要因であった。栽培期間を通じて、耕耘が及んでいる深さまでは過乾燥となったが、地下灌漑によりその頻度は小さくなり増収が認められた。一方、下層土は、通気性が悪い過湿状態が継続し根群域としては不十分であることを確認した。

Keyword: 地下灌漑, 根生育非制限有効水分領域, 相対ガス拡散係数
GET PDF=14/4-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2014

発表番号 [4-14(P)]

Effective use of irrigation water produced by capillary barrier of soil

Hoshino Maiko・Denda Aya・Morii Toshihiro・Fujimaki Haruyuki・Inoue Mitsuhiro
[Maebashi City Office・Nagano Prefectural Government・Faculty of Agriculture, Niigata University・Arid Land Research Center, Tottori University・Professor Emeritus, Tottori University]

土のキャピラリーバリアを利用したかんがい水の効率的な利用

星野 麻衣子・傳田 彩・森井 俊広・藤巻 晴行・井上 光弘
[前橋市・長野県農政部・新潟大学農学部鳥取大学名誉教授鳥取大学名誉教授・鳥取大学名誉教授]

 砂層とその下部に礫層を重ねると,キャピラリーバリア(CB)機能が発揮される。これにより両層の境界面の上部で地表からの浸潤水が補足され,また,下方にある地下水からの毛管上昇を遮断し,塩分集積を抑制できる。CB機能による根群域の保水性向上と地下水からの塩水侵入阻止効果を圃場実験により明らかにした。次いで,実用化を想定して,部分敷設した礫層におけるCB機能を,地表かんがい実験により調べた。

Keyword: キャピラリーバリア, 畑地かんがい, 塩分集積
GET PDF=14/4-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2014

発表番号 [4-15]

Effect of suppression of water warming in pipeline canal and the influence on rice quality

SAKATA Satoshi・TOMOSHO Tatsumi・
[Hokuriku Research Center, NARO/ARC・National Institute for Rural Engineering, NARO]

パイプライン用水路が持つ水温上昇抑制効果および玄米品質との関係

坂田 賢・友正 達美
[農研機構 中央農業総合研究センター 北陸研究センター・農研機構 農村工学研究所]

近年,夏季の高温による玄米品質の低下(高温登熟障害)が問題となっており,対策の一つとして低温の用水を確保することが挙げられる.本調査では,パイプライン水路では全区間にわたり水温がほとんど上昇しなかった.河川取水口から等距離にある開水路とパイプライン水路の用水温を比較すると,下流ほど温度差が大きくパイプライン整備の効果が大きい.また,パイプライン整備済集落は未整備集落より1等米比率が高くなった.

Keyword: 高温登熟障害, パイプライン整備, 1等米比率
GET PDF=14/4-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2014

発表番号 [4-16]

Changes in Irrigation and Drainage Water Temperatures in a Paddy Field

SHIMMURA Mami・TANIGUCHI Tomoyuki・KOTATSU Ryosuke
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba・Department of Agriculture and Forestry, Saitama Prefecture]

水田地域における用水・排水の温度変化

新村 麻実・谷口 智之・高達 良典
[筑波大学大学院生命環境科学研究科・筑波大学生命環境系・埼玉県農林部]

本研究では、水田地域内の水動態に着目し、用水ならびに各排水路レベルの排水の温度と流量の連続観測をおこなった。その結果、水田地域は水の熱交換の場として水温を変化させる働きを持ち、その応答は出穂期以前後および日中と夜間で異なるが、排水路流下にともない水は気温の影響を受けることで、水田内特有の水温変化は徐々に逓減していくことが明らかになった。

Keyword: 水温, 日射, 気温
GET PDF=14/4-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2014

発表番号 [4-17]

Effect of Irrigation Water Temperature on Soil Temperature in Paddy Fields under Saturated Irrigation

Izumi Tomoki・Hayashi Misa・
[Faculty of Ehime University]

用水温が飽水管理水田の地温形成に及ぼす影響の数値解析による検討

泉 智揮・林 美沙
[愛媛大学農学部]

用水温が飽水管理水田の地温形成に与える影響について検討した.熱・水分連成モデルの数値シミュレーションにより,5ケースの用水温データを境界条件として与えた場合と用水温データを与えなかった場合について比較した.あわせて,気象条件の有無による影響についても検討した.その結果,用水温は水田の地温形成に影響を与えるものの,気象条件に比べるとその影響は小さいと結論づけられた.

Keyword: 飽水管理, 熱・水分連成モデル, 数値シミュレーション
GET PDF=14/4-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2014

発表番号 [4-18]

Effect of continuous irrigation with cool running-water on rice, air temperature inside rice canopy, and soil temperature for preventing high temperature damage of rice

Nishida Kazuhiro・Uo Takuya・Yoshida Shuichiro・TSUKAGUCHI Tadashi・
[Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo・Ishikawa Prefectural University,]

高温登熟障害抑制のための冷水掛流し灌漑による稲体温度、群落内気温、地温低下効果

西田 和弘・宇尾 卓也・吉田 修一郎・塚口 直史
[東京大学大学院農学生命科学研究科 ・石川県立大学 ]

試験圃場で掛流し灌漑試験を行い、掛流し灌漑による水温低下が稲体温度•群落内気温•地温に与える影響を調べた。結果、掛流し灌漑による稲体温度、群落内気温低下効果は、群落下部で大きく上部では小さいこと、その効果は水温のみでは決まらず、風速が弱いほど温度低下効果が大きいことがわかった。一方、地温低下は水温低下のみで決まり表層に近いほど平均地温の低下が大きいことがわかった。

Keyword: 掛流し灌漑, 稲体温度, 地温
GET PDF=14/4-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2014

発表番号 [4-19]

Water temperature variation in dual purpose canal during spill-over irrigation (I) - Observation in Tedori-gawa Shichika irrigation area and simulation model with consideration of return flow -

KOBAYASHI Satoru・KIMURA Masaomi・IIDA Toshiaki・KUBO Naritaka・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

掛流し灌漑時の用排兼用水路網における水温変動(機法歇蠎萓郤轡用水での観測と排水の還流を考慮したシミュレーションモデル−

小林 聡・木村 匡臣・飯田 俊彰・久保 成隆
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑には,低温の用水が大量に必要である.用排兼用水路網においては,上流側の水田で湛水されて昇温した排水を下流側の水田で反復利用するため,広域で掛流し灌漑を実施する際は水路内での水温変動のメカニズムを把握する必要がある.本研究では石川県手取川七ヶ用水を対象に観測を行い,観測結果を基に水田からの排水の還流を考慮した用水の水温変動シミュレーションモデルを作成した.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=14/4-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2014

発表番号 [4-20]

Water temperature variation in dual purpose canal during spill-over irrigation (II) - Scenario simulation under climate change -

KIMURA Masaomi・KOBAYASHI Satoru・IIDA Toshiaki・KUBO Naritaka・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

掛流し灌漑時の用排兼用水路網における水温変動(供法鬱じ変動下におけるシナリオシミュレーション−

木村 匡臣・小林 聡・飯田 俊彰・久保 成隆
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策としての掛流し灌漑を行うためには,気温に比べて十分に低温の用水が多量に必要となり,広域における効率的な水管理方法の策定が求められている.本研究では,手取川七ヶ用水の用排兼用水路網を対象として,排水の還流を考慮した水路内の水温変動シミュレーションモデルを適用し,気象データの将来予測値を用いた水温変動の計算を行うことにより,気候変動下におけるシナリオシミュレーションを行った.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=14/4-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2014

発表番号 [4-21(P)]

Effect of Water Management on Water and Soil Temperature in Paddy Fields

Mitsuyasu Marie・Nishida Kazuhiro・Yoshida Shuichiro
[Sanyu Consultants Inc.・Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

圃場の水管理が水田の水温・地温に与える影響

光安 麻里恵・西田 和弘・吉田 修一郎
[(株)三祐コンサルタンツ・東京大学大学院農学生命科学研究科]

一般の耕作者が管理する水田で水温・地温・水深変化を測定し、水管理(水深変化)が水温・地温に与える影響を検討した。結果、水尻の水温は主に気温や日射などの気象条件と稲の生育によって決まり、水管理に伴う水深の増加は水温の日振幅を減少させることがわかった。また、気象条件・水深を独立変数とする水温日振幅の重回帰分析により,1 cmの水深上昇により水温振幅が0.15±0.08 ℃減少することがわかった.

Keyword: 水管理, 水温, 地温
GET PDF=14/4-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2014

発表番号 [4-22(P)]

Examine of effect of the masures against low temperature irrigation water using SD

TASHIRO Yuya・TAKEHSITA Shinichi・KUDO Masaomi
[Faculty of Agriculture, University of Miyazaki・Agriculture and Fisheries Department, Miyazaki Prefecture]

システムダイナミックスを用いた低灌漑水温対策効果の検討

田代 優也・竹下 伸一・工藤 正臣
[宮崎大学農学部・宮崎県農政水産部]

本研究では観測から得られた水温に関する関係式等を利用して宮崎県大淀川右岸地区のシスデムダイナミックスモデルを作成し,3つのシナリオを想定してボイラの消費熱量の削減効果を検討した.その結果,土木的な水温対策効果は下流部ほど効果的であること,ボイラ設定温度による対策は非常に経済的で効果的な対策であること,わずかな温暖化でも無視できないほどの大きな削減効果が期待できることが明らかとなった.

Keyword: 水温, 消費熱量, 地球温暖化
GET PDF=14/4-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2014

発表番号 [4-23]

Current status on irrigation facilities management in Myanmar

otagaki koichiro・miyashita takeshi・izumi taro・morishita masaki・
[japan water agency・japan international research center for agricultural sciences]

ミャンマーの灌漑事情

太田垣 晃一郎・宮下 武士・泉 太郎・森下 賢己
[(独)水資源機構・(独)国際農林水産業研究センター]

(独)水資源機構と(独)国際農林水産業研究センターは、平成25年12月1日から12月13日までの日程で、ミャンマー農村部における温室効果ガス(GHG)排出削減の一環として、小水力発電導入の可能性についての調査を実施した。調査の中で、中央乾燥地や南部のエーヤーワディー管区のダム、頭首工、用水路等の灌漑施設の現状を調査し、得られた情報を基に、ミャンマーにおける灌漑の現状について報告する。

Keyword: 水資源開発・管理, 灌漑施設,
GET PDF=14/4-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2014

発表番号 [4-24]

Current status and problems of vertical drain in Uzbekistan

Okuda Yukio・Onishi Junya・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ウズベキスタンにおける垂直排水の現状と課題

奥田 幸夫・大西 純也
[(独)国際農林水産業研究センター]

中央アジア地域ウズベキスタンの灌漑農地の約半数に塩類集積が発生している。本研究では、地下水制御技術として利用されている垂直排水の現状と課題について報告する。垂直排水は運用パターンが変化してきている。施設は行政により維持管理され、地下水・土壌の調査結果および農家の要請などにより運用されているが、近年の施設運用が地下水位に及ぼす影響を調査した事例は少なく、現状に即した運用手法や効果の検証が課題である。

Keyword: 垂直排水, 塩類集積, ウズベキスタン
GET PDF=14/4-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2014

発表番号 [4-25]

The mechanism of soil nitrogen control by underground irrigation for low-protein rice production

Kashiwagi Junichi・Ueda Mei・
[Hokkaido University Research Faculty of Agriculture・Hokkaido University School of Agriculture]

低タンパク米生産に向けた地下灌漑の活用と窒素制御機構

柏木 淳一・上田 芽衣
[北海道大学大学院農学研究院・北海道大学農学部]

北海道の泥炭地水田地域では、出穂期に地下灌漑を行うことで米のタンパク含量が低下することが認められており、良質米生産技術として実践されてきている。しかし土壌中窒素の挙動に関しては不明であった。土壌中の窒素変化や地下灌漑に伴う水や窒素の移動を測定したところ、暗渠排水に伴う洗脱の寄与は小さいこと。表層に移動した土壌窒素の大半が脱窒により消失することで、生育後期の窒素吸収が抑制されることが明らかとなった。

Keyword: 地下灌漑, 低タンパク米生産, 土壌窒素
GET PDF=14/4-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2014

発表番号 [4-26]

Factors for realizing multiple rice cropping in irrigation systems in Chao Phraya Delta-Effect of new varieties-

HASEGAWA Rie・GOTO Akira・Kaewrueng Sudsaisin
[Tokyo Metropolitan Government・Utsunomiya University・Kasetsart University]

Chao Phraya デルタ灌漑システムにおける米多期作実現の要因解明―品種改良の成果―

長谷川 理恵・後藤 章・カエルン スズサイシン
[東京都・宇都宮大学・カセサート大学]

チャオプラヤデルタにおける米多期作化の要因として3つの仮説を検証した.1つ目のポンプの活用ではモバイルポンプの利用により高灌漑効率が実現し,2つ目の末端水路整備では水路の整備によって水アクセスが向上した.この2要因によって,必ずしも十分ではない用水量で乾季稲作を実現してきた.3つ目の品種では乾季作に適した品種と政策によって農家の生産意欲を向上させた.これらの条件が組み合わさり多期作の実現に至った.

Keyword: 多期作, 灌漑システム, チャオプラヤデルタ
GET PDF=14/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2014

発表番号 [4-27]

Economic analysis on popularization of rice transplanting machines in Chao Phraya Delta, Thailand

Goto Akira・Takahashi Nami・Kinoshita Sae・Hasegawa Rie・Kaewrung Sudsaisin・Matsui Masami・
[Faculty of Agriculture, Utsunomiya University・Saitama Prefectural Government・Tokyo Metropolitan Government・Kasetsart University]

タイ国チャオプラヤデルタにおける田植機普及の経済分析

後藤 章・高橋 奈見・木下 冴・長谷川 理恵・ケオルン スドサイシン・松井 正実
[宇都宮大学農学部・埼玉県庁・東京都庁]

タイ・チャオプラヤデルタにおける稲作は従来直播栽培(散播)が主体であったが、近年田植え機による田植え受委託の普及が見られるようになった。この高コストの作付方法への移行の要因を明らかにするため、現地調査を行った。その結果、田植え委託農家、請負業者双方において、田植え受委託が経済的に有利であり、将来の米価・雇用労賃の上昇を見込んでも、今後田植え機の普及が進行すると予想された。

Keyword: 田植え機, 直播栽培, チャオプラヤデルタ
GET PDF=14/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2014

発表番号 [4-28]

Analysis of Flushing of the Multifunctional Underdrain Systems with Stand Pipes

Aoda Tadao・Motai Mikako・
[Faculty of Agriculture, Niigata University・Niigata Prefecture]

立ち上がり管と多機能暗渠排水システムによる管内洗浄機能

粟生田 忠雄・罍  実佳子
[新潟大学農学部・新潟県]

排水不良水田は,暗渠による余剰水排除は不可欠である。本研究は,新潟県阿賀野市の重粘土の排水不良水田において,複合暗渠と多機能排水桝による土壌水管理システムの機能を考察した。その結果,余剰な土壌水や低透水性の圃場でも,立ち上がり管,補助暗渠と本暗渠,および多機能排水枡によって良好な地下灌漑・排水が確認できた。また流量調査および排水の定量的評価から,暗渠管内のフラッシングの効果が検証できた。

Keyword: 暗渠, 立ち上がり管, 管内洗浄
GET PDF=14/4-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2014

発表番号 [4-29]

Simulation Study on Surface Drainage from Huge Rice Paddy Plots

Suzuki Sho・Makiyama Masao・
[United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agricultural and Technology・College of Agricultural, Ibaraki University]

巨大区画水田に関する地表排水シミュレーション

鈴木 翔・牧山 正男
[東京農工大学大学院連合農学研究科・茨城大学農学部]

稲作の低コスト化を達成する条件の1つとして,巨大区画水田の造成が提唱されている。水田の巨大区画化は著しい排水性の悪化が懸念されるが,その排水性に関する議論はまだ行われていない。そこで,筆者は排水性に関わる排水距離に直接関与する長辺長に注目し,長辺長と地表排水性との関係についてシミュレーションによる検討を行った。また,長辺を延長した水田に対する明渠や落水口増設による排水改良効果についても検討した。

Keyword: 巨大区画水田からの地表排水, シミュレーション, 排水改良
GET PDF=14/4-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2014

発表番号 [4-30]

An Approach to Evaluating Flood Damage on Paddies Associated with Heavy Rainfall by Using Reduction Scales in Rice Yields

MINAKAWA Hiroki・MASUMOTO Takao・HORIKAWA Naoki・YOSHIDA Takeo・KUDO Ryoji・NAWA Norio・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水稲減収尺度を活用した豪雨に伴う水田冠水被害量の推定手法の提案

皆川 裕樹・増本 隆夫・堀川 直紀・吉田 武郎・工藤 亮治・名和 規夫
[農研機構農村工学研究所]

豪雨時の水田冠水被害量は、低平農地域への気候変動リスク評価や水田の洪水防止機能の効果算定の際の重要な指標となる。そこで本研究では、豪雨時に流域内に面的に広がる水稲の冠水被害量および、その損失金額の推定を目的とする。そのための手法として、模擬冠水試験に基づいて策定した水稲減収尺度を、排水解析モデル出力である水田湛水深の解析結果に適用する方法を提案する。

Keyword: 冠水被害量, 水稲減収尺度, 水田湛水深
GET PDF=14/4-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2014

発表番号 [4-31]

Effects of differences of water use environments in the alluvial fan on water and mass balances in paddy plots

Iwama Kenji・Tsuji Erina・Nakamura Kimihito・Otsuka Ruka・Hashimoto Satoko
[School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture・Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Research Institute for Humanity and Nature]

扇状地内の水利環境の違いが水収支・物質収支に与える影響

岩間 憲治・辻 衿奈・中村 公人・大塚 瑠香・橋本 慧子
[滋賀県立大学環境科学部・京都大学農学研究科・総合地球環境学研究所]

同一扇状地内にて、ダム水が豊富で取水管理が粗放的な上流側の水田と、水不足がちで反復利用水や地下水も用いてこまめに取水管理を行う下流側の水田の水・物質収支を比較した。その結果、上流水田の用水量が下流の1.5倍だが、浸透量が多いため排水量がほとんど無くどの負荷量も下流より低い。一方、下流水田の用排水の水質濃度が高いため排水管理にも注意する必要があるなど、圃場環境にも配慮した用排水管理が求められる。

Keyword: 水田灌漑, 水質, 水田水管理
GET PDF=14/4-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2014

発表番号 [4-32]

Effects of Recycling Irrigation on Effluent Loads from Paddy Fields around Lake Biwa

SAKURAI SHINJI・HAYASHI YUKI・HORINO HARUHIKO・NAKAGIRI TAKAO・KIYAMA YUKI
[Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. University・Sanyu Consultants Inc.]

循環灌漑が琵琶湖沿岸水田域の排出負荷特性に与える影響

櫻井 伸治・林 友紀・堀野 治彦・中桐 貴生・木山 由希
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・株式会社三祐コンサルタンツ]

琵琶湖沿岸の一部の水田域で適用されている循環灌漑による排出負荷の実態を解明することを目的として,年間を通した検討を行った.その結果,循環灌漑による節水効果が確認され,さらに循環地区の方が見かけの排出負荷は大きかったものの,削減負荷も大きく,地区外への排出は抑制されることがわかった.一方,降雨出水時や非灌漑期における排出負荷の影響は決して小さくないことがわかった.

Keyword: 循環灌漑, 負荷収支, 降雨出水
GET PDF=14/4-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2014

発表番号 [4-33]

Predictability of Radioactive Cesium Concentration by Other Water Quality Indicator in Irrigation Water

SHIN MOONO・KUBOTA TOMIJIRO・HAMADA KOJI・HITOMI TADAYOSHI・
[Tohoku Agricultural Research Center, NARO・National Institute for Rural Engineering, NARO]

水質項目等による農業用水中の放射性セシウム濃度の予測可能性について

申 文浩・久保田 富次郎・霤 康治・人見 忠良
[(独)農研機構 東北農業研究センター・(独)農研機構 農村工学研究所]

東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故以来,放出された放射性核種の農産物への移行が懸念されており,放射性物質の動態を解明し,その経年変化を予測する技術を開発することは,今後の震災復興に重要な課題である.本研究では,福島県中通り北部の灌漑地区を対象として,農業用水中の放射性セシウム濃度と水質項目等との関係を調べるとともに水質項目等による放射性セシウム濃度の予測可能性について検討した.

Keyword: 放射性物質, 農業用水, 灌漑排水
GET PDF=14/4-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2014

発表番号 [4-34(P)]

Rainfall-Runoff Characteristics from Rotational Paddy Field in which FOEAS was installed

Yoshimura Akiko・Haraguchi Noburo・Tanimoto Takeshi・Wakasugi Kousuke・
[National Institute for Rural Engineering (NARO)]

地下水位制御システム(FOEAS)が導入された転作水田での降雨流出特性

吉村 亜希子・原口 暢朗・谷本 岳・若杉 晃介
[農研機構 農村工学研究所]

地下水位制御システムの導入されたほ場において水田転作作物である麦・大豆栽培時の降雨流出特性について事例地区での観測および流出モデルを構築して検討を行った。その結果、麦・大豆栽培時はともに降雨流出率が高く、特に大豆栽培時は地下からの流出割合が高いことが明らかとなった。これは本システムの高い地下排水能力ののためであると考えられる。

Keyword: 地下灌漑, 流出特性, 水田転作
GET PDF=14/4-34(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2014

発表番号 [5-01]

Reducing of Dry-Seeding Paddy Field Percolation by Field Surface Compaction

Kanmuri Hideaki・Otani Ryuji・Sekiya Hiroyuki・Nakayama Souichi・Saito Hidefumi
[NARO Tohoku Agricultural Research Center]

水稲乾田直播栽培における鎮圧作業による縦浸透低減

冠 秀昭・大谷 隆二・関矢 博幸・中山 壮一・齋藤 秀文
[農研機構 東北農業研究センター]

水稲栽培の低コスト化を図るため、縦浸透が多い水田条件においても乾田直播栽培を実施できる技術が求められている。本研究では、ケンブリッジローラー用いた鎮圧作業による縦浸透低減手法を確立するため、2haおよび3haの巨大区画水田において実証試験を行った。その結果、山中式土壌硬度計でおよそ20mmを示すまで圃場表面を鎮圧することで、水田の減水深を目標値である2cm/d以下にすることができた。

Keyword: 水稲乾田直播, 水田高度利用, 減水深
GET PDF=14/5-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2014

発表番号 [5-02]

Reformation of porosity in Ap-layer due to the press operation

Soma Katsuyuki・Tsunematsu Satoshi・
[E S General Laboratory Co., Ltd.・E S General Laboratory Co., Ltd.]

鎮圧によるAp層の間隙組成の適正化

相馬  尅之・常松   哲
[(株)イーエス総合研究所・(株)イーエス総合研究所]

播種前の耕耘管理(耕起・砕土)により膨軟化した畑圃場表層のAp層は、「過度の砕土」の影響を受けてマクロ間隙が著しく増大した間隙組成となる。これは圧縮性の増大による播種精度の低下や発芽に関与する水分環境の劣悪化を招き、発芽不良に起因する生産性の低下をもたらす原因にもなっている。鎮圧はこのような問題を解決する方策の1つであるが、本報告では「播種前鎮圧」の効果を間隙組成と圧縮性の面から確認した。

Keyword: 鎮圧, マクロ間隙, 間隙組成
GET PDF=14/5-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2014

発表番号 [5-03]

The Effect of Soil Organic Matter and Soil Moisture Control on Early Stage of Sunflower's Root Growth

Daundy Bernardikus Patrick
[Graduated School of Agriculture AAP Special Course, Kochi University ]

ヒマワリの根の初期生育に対する有機物施用と土壌水分制御の影響

Daundy Bernardikus Patrick
[高知大学大学院総合自然科学研究科AAP特別コース]

水田転換畑の土壌は,単粒構造で気相が少ないため,湿害が懸念される。本研究では,湿害を回避させるために,有機物を施用してヒマワリ栽培実験を室内で試みた。その結果,有機物を施用することで,無施用と比較して根の生育が2倍以上に増加した。有機物の施用は,間隙構造を改善し,根の伸長を助け,蒸散量が増加する。また,土壌水分を適切に制御することで根の吸水率を高め,ヒマワリの生育が良好になることを明らかにした。

Keyword: Multi-purpose farm land , Soil improvement , Farm land conservation
GET PDF=14/5-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2014

発表番号 [5-04]

Relevance of elapsed years after construction and degradation of chaff filter material in the multi-purpose paddy field local Kamikita

Inatomi Yoshiyuki・Yamamoto Sayumi・Takamatsu Rieko・Osari Hiroshi・
[Kitasato University School of Veterinary Medicine]

上北地域の汎用水田におけるもみ殻疎水材の劣化と施工後経過年数の関連性

稲富 美将・山本 紗弓・高松 利恵子・長利 洋
[北里大学獣医学部]

汎用水田において,排水不良が問題になっている.原因はもみ殻疎水材の経年劣化による長期的要因,耕盤層の形成など短期的要因がある.もみ殻疎水材の経年劣化には畑,水田による差,地域差があり,青森県ではまだ調査がされていない.そこで,畑利用が盛んな上北地域で調査を行った.結果,15年程度でもみ殻はかなり劣化するが,透水性は保たれ,25年程度で透水性も低下し,疎水材の機能を完全に失うことが分かった.

Keyword: もみ殻疎水材, 汎用水田, 経年劣化
GET PDF=14/5-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2014

発表番号 [5-05]

Influences of percolation patterns and soil dressing on heavy metal concentration, growth and yield of rice plants in compound polluted paddy fields

Sasaki Choichi・Sasaki Kiichi・Matuyama Nobuhiko・Kato Chihiro・Zahidul Haque
[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University・THE UNITED GRADUATE SCHOOL OF AGRICULTURAL SCIENCES, IWATE UNIVERSITY]

複合汚染水田の浸透型と客土が水稲の生育収量及び重金属濃度へ及ぼす影響

佐々木 長市・佐々木 喜市・松山 信彦・加藤 千尋・ザヒドゥル ハック
[弘前大学農学生命科学部・岩手大学大学院連合農学研究科]

りんご農園ではボルドー液など農薬の利用により多くの重金属が含まれている。本研究では、ボルドー液の使われている農園の土を水田として用い、客土及び常時湛水栽培の技術を適用した場合について水稲への影響の調査を行った。その結果、浸透型による抑制も効果的だが、客土はより高い効果が確認された。しかし、客土を実施した水田でより確実な対策として浸透型による抑制は非常に重要であることが考えられる。

Keyword: 客土水田, 複合汚染, 浸透型
GET PDF=14/5-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2014

発表番号 [5-06]

Suppression of weed overgrowth, seepage prevention, and safety strength at the levee -Mechanical effects of waste gypsum in the soil-

Ogawa Daiki
[Graduate School of Integrated Arts and Sciences ,Kochi University]

畦畔における雑草繁茂や漏水の抑制と安全強度 -廃石膏が土壌に与える力学的影響-

小川 大貴
[高知大学大学院総合人間自然科学研究科]

水田畦畔の草刈りは,直接生産に影響しないが,重要な作業である.また,産業廃棄物の処分の課題を抱えている.そこで,廃石膏を畦畔へ混入させ,雑草繁茂や漏水の抑制と,農業機械の安全走行を検討するために,室内実験を行った.その結果,廃石膏の混入により,土壌強度が増加し,透水性が低下した.廃石膏混入率が10%,乾燥密度が1.70g/cm3のとき,雑草繁茂や漏水の抑制と,安全強度の確保が期待できる.

Keyword: 圃場整備, 土壌改良, 土壌構造
GET PDF=14/5-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2014

発表番号 [5-07]

Study of shearing stress of paddy soil under ponded water

SUZUKI Takumi・MATSUMOTO Yusuke・SUNAGA Yoshiaki・MATSUI Hiroyuki・
[College of Agriculture, Utsunomiya University・Nihon Koei・Graduate school of Agricultural Science, Utsunomiya University・College of Agriculture, Utsunomiya University]

湛水下の水田土壌のせん断応力に関する基礎的研究

鈴木 匠・松本 佑介・須永 吉昭・松井 宏之
[宇都宮大学農学部・日本工営・宇都宮大学大学院農学研究科]

代かき・田植え期の水田からは多くの懸濁物質が排出されるものの,その数日後には排出量は抑制されている。この理由の一つとして,水田土壌面のせん断応力の増加による再懸濁の抑制を仮定し,3種類の供試土を用いて室内実験を行った。その結果,いずれの供試土においても時間経過に伴うせん断応力の増加を確認できた。また,実験時の観察から,土壌面の硬化には土壌面に形成されるクラストが影響している可能性が示唆された。

Keyword: 水田土壌, 限界掃流力, クラスト
GET PDF=14/5-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2014

発表番号 [5-08]

Estimating Surface Runoff Flow using Time-lapse Photography on a Sloping Field

Banzai Kenji・Shimizu Toko・Shibayama Michio・Yutaka Kojiro・Itahashi Sunao・Abe Kaoru・
[National Institut for Agro-Environmental Sciences・Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

自動撮影による傾斜畑表面流出量の推定

坂西 研二・清水 登子・芝山 道郎・綽 宏二郎・板橋 直・阿部 薫
[(独)農業環境技術研究所・鹿児島大学農学部]

傾斜枠で自動映像装置による1分間隔の撮影により、斜面下端の水たまり面積と流出量,雨量強度の関係を求めた結果,それぞれに直線的な関係が示された。一方,直線関係から離れるデータ群も見られた。これは,下流端で土砂,ゴミ等で流水が止められ,水たまり面積が拡大,画素数の増加につながったと考えられた。画素数目視4人による水たまり画素の抽出は,二枚のサンプルを選び,平均に対する変動係数が6%未満であった。

Keyword: 傾斜枠, 流出映像, 降雨
GET PDF=14/5-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2014

発表番号 [5-09]

Study on Characteristics of Escherichia coli Surface Efflux from Upland Fields Applied Cow Dung Manure

Ishikawa Yuta・Mihara Machito・
[Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

未熟堆肥を施用した畑地における大腸菌の表面流出特性に関する研究

石川 裕太・三原 真智人
[東京農業大学 地域環境科学部]

本研究では、人工降雨装置と模型斜面ライシメータを用いた流出実験を通して大腸菌の表面流出特性の解明を目指した。流出水を2.5 μmの濾紙で懸濁成分と上澄み成分に分けて分析したところ、大部分の大腸菌が懸濁成分中から検出される結果となった。特に降雨初期ではその傾向が著しかった。これらのことから、糞便等の懸濁成分を捕捉することで、大腸菌の表面流出抑制が可能であると結論付けた。

Keyword: 牛糞, 大腸菌, 土壌侵食
GET PDF=14/5-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2014

発表番号 [5-10]

Monitoring of Brackish Groundwater on Tsunami-hit Farmland in Coastal Plain of Miyagi Prefecture

Chiba Katsumi
[School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University・National Agriculture Research Center for TOHOKU Region・Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

宮城県沿岸平野部の津波被災農地における地下水モニタリング

千葉 克己
[宮城大学食産業学部・(独)東北農業研究センター・弘前大学農学生命科学部]

宮城県沿岸部の農地は東北地方太平洋沖地震に伴う地盤沈下により海水を含む地下水が相対的に上昇したため,従来の塩害対策に加え地下水由来の塩害対策を検討していく必要がある。宮城県東松島市の津波被災農地で地下水モニタリングを行った結果,地下水のEC値は高いところで35〜40dS/m,降雨により水位は田面以上に上昇することがわかった。また,地区内の地下水位は排水機場の稼働に影響を受けていることが確認された。

Keyword: 東日本大震災, 塩害対策, 地下水モニタリング
GET PDF=14/5-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2014

発表番号 [5-11]

Rise of the soil salt of paddy fields after desalinization and drainage measures

TAIRA Naoto・SUZUKI Tatsuya・KANMURI Hideaki・SEKIYA Hiroyuki・
[Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station・Tohoku Agricultural Research Center]

除塩後転換畑の土壌塩分の上昇と排水対策

平 直人・鈴木 辰也・冠 秀昭・関矢 博幸
[宮城県古川農業試験場・農研機構 東北農業研究センター]

津波被災により除塩が完了した農地の中には,下層に塩分が残留し,転換畑の乾燥時に下層塩分が作土層へ上昇する農地も確認されている。本研究では,除塩後大豆転換畑において,地下水位と土壌塩分濃度が大豆生育に及ぼす影響を調査した。排水不良農地の排水対策のため,本暗渠を1本/1筆施工することにより,暗渠排水とともに塩素イオンの排出が可能となり,降雨による除塩が期待できることがわかった。

Keyword: 土壌塩分濃度, 電気伝導度, 地下水位
GET PDF=14/5-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2014

発表番号 [5-12]

Salt accumulation and the factor of irrigation farmland in Northwest China

OMORI Keisuke・ADACHI Yasuhisa・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

中国西北部における灌漑農地の土壌塩類化とその要因

大森 圭祐・足立 泰久
[(独)国際農林水産業研究センター・筑波大学大学院生命環境科学研究科]

塩類集積が問題となっている中国新疆ウイグル自治区北部地域において,土壌の水溶性陽イオン,交換性陽イオンの組成を把握すると共に,灌漑水,地下水の化学性分析を行った.表層の塩濃度は極めて高く,水溶性陽イオンはNaが,交換性陽イオンはCaが高い傾向であった.また,Naは水溶性として存在し,土壌の陽イオン交換部位に吸着していないこと,水溶性以外の形態で土壌中に大量のCaが存在していることが明らかになった.

Keyword: 新疆ウイグル自治区, 塩類集積, ソーダ質土壌
GET PDF=14/5-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2014

発表番号 [5-13(P)]

Effect of mulching with sorghum residue and minimum tillage on prevention of soil erosion and growth of Pigeon pea

Naruo Kazuhiro
[NTC International Co,. Ltd・Institute of Agricultural Research of Mozambique・Faculty of Agriculture, Utsunomiya University・United Graduate School of Agricultural Science, TUAT]

ソルガム残渣マルチと最小耕起が土壌侵食とキマメの生育に及ぼす影響

成尾 和浩
[NTCインターナショナル蝓Ε皀競鵐咫璽農業研究所・宇都宮大学農学部]

モザンビーク農業研究所Nampula支場内の傾斜地圃場に最小耕起、最小耕起+ソルガム残渣マルチ、耕起、耕起+ソルガム残渣マルチの4処理区を設け、土壌侵食量とキマメの生育を比較した。マルチした区では、マルチなしの区に比べ大幅に土壌侵食が抑制され、キマメの収量も向上した。一方で、最小耕起区は耕起区に比べ土壌侵食量が大きく、収量は低く、ポジティブな結果は得られなかった。

Keyword: 土壌侵食, マルチ, 最小耕起
GET PDF=14/5-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2014

発表番号 [5-14(P)]

Points to keep in mind that does not spread most troublesome weeds in farming after the restart in tsunami-affected farmland

MINETA Takuya
[Natural Institute for Rural Engineering, NARO]

津波被災農地における営農再開後に難防除雑草を蔓延させないために

嶺田 拓也
[(独)農研機構・農村工学研究所]

2011年3月に起こった東日本大震災の津波による被災農地のうち,海水が浸入しているなど復旧が遅れている農地では,繁茂した耐塩性草種が難防除雑草となるおそれがある。
そこで,被災農地における初期の植生状況の紹介とともに営農再開後に難防除雑草の蔓延を招かないための留意点について述べたい。

Keyword: 農地復旧, 植生管理, 強害雑草
GET PDF=14/5-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2014

発表番号 [5-15]

The Progress and State of Land Subsidence at the Niigata Plains

Sato Kazufumi
[Shinano River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

新潟平野の地盤沈下の経過と現状について

佐藤 一史
[北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]

新潟平野における地盤沈下は、昭和30年代前半に発生した新潟港突堤の決壊により大きな社会問題としてクローズアップされ、次第にその被害は広がっていった。このような地盤沈下の原因は「ガス水の大量汲み上げ」とされ、その後のガス採取規制等により沈静化がみえ始めたものの、近年では沈下と隆起が繰り返されるなど、その様相は複雑化してきている。本報では過去56ヵ年に渡る観測経過について紹介する。

Keyword: 地盤沈下, 環境保全,
GET PDF=14/5-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2014

発表番号 [5-16]

New method of installing load cell for re-constructed ground anchor

Sakai Toshinori・Tsunekawa Yoshihiro・Isojima Haruyasu・Sakaguchi Kazuyuki・
[Mie University・Soai Co.,LTD.・Asia Air Survey Co., Ltd・Asia Air Survey Co., Ltd]

再施工されたグラウンドアンカーへの新たな荷重計設置方法

酒井 俊典・常川 善弘・磯嶋 治康・阪口 和之
[三重大学大学院生物資源学研究科・(株)相愛・アジア航測(株)]

本報では,2本のアンカーに破断等の不具合が見られた法面において,残存引張り力の面的調査を実施し法面の健全性の評価を行った上で,不足する必要抑止力を満足させるため破断したアンカー位置に再施工されたアンカーを対象に,施工後のアンカー維持管理のため着脱可能な荷重計の設置を行い,アンカー荷重をモニタリングする手法について示すとともに,アンカー法面の健全性を反映した適切な維持管理方法について紹介する。

Keyword: グラウンドアンカー工, 荷重計, 着脱
GET PDF=14/5-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2014

発表番号 [5-17]

Model tests on effects of reinforcement for slopes using pieces of bamboo

SAWADA Yutaka・KOGA Yosuke・MAKI Takaya・YOKOTA Yu・KAWABATA Toshinori
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ・Faculty of Agriculture, Kobe University]

斜面を対象とした竹材の補強効果に関する模型実験

澤田 豊・甲賀 洋輔・真木 貴也・横田 木綿・河端 俊典
[神戸大学大学院農学研究科・神戸大学農学部]

近年中国からの安価な筍の輸入や代替材料の普及により国内竹産業が衰退し,放置される竹林が増加している.放置竹林では生物多様性の低下及び土砂災害の危険性が指摘されており,早急な整備が求められる.本研究では放置竹林の整備時に伐採した竹材を斜面の補強材に有効利用することを目的に,模型斜面天端の載荷実験を行い,竹材の補強材としての有効性を検証した.

Keyword: 竹材, 模型実験, 補強土工法
GET PDF=14/5-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2014

発表番号 [5-18]

Tendency of distribution of stone in the farmland stone wall when limestone is used as an index

NISHIWAKI Shoko・OKAJIMA Kenji・
[Mie University]

石灰岩を指標とした農地石垣の積石分布傾向

西脇 祥子・岡島 賢治
[三重大学]

農地石垣は日本の農村地域の景観を形作っている.地域景観を保全するような農地石垣の復旧を促すため,農地石垣に用いられる石材の分布傾向の調査を行った.和歌山県海南市下津町の蝶川周辺を調査対象地域とし,スポット的に産出する石灰岩に注目して分析を行った.その結果,農地石垣に用いられる石材は表層地質と密接な関係があり,石材の分布傾向は石材産出地点からの距離と高低差および農道の広さに関連することがわかった.

Keyword: 農地保全施設, 表層地質, 農地石垣
GET PDF=14/5-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2014

発表番号 [5-19]

An application of the laser profiling and GIS for Land Readjustment Planning Cases of Paddy Fields with the Parallel Levees Contour-lined Plots in landslide area

sato taro・suidu miho・nimura kenichi・honma yoko・yoshikawa natsuki・arita hiroyuki・
[Niigata Prefecture・Niigata University]

地すべり発生地におけるレーザプロファイラ及びGISを活用した等高線区画整理事例

佐藤 太郎・水津 未穂・二村 健一・本間 陽子・吉川 夏樹・有田 博之
[新潟県・新潟大学]

長野県北部地震により大規模な地すべりが発生した新潟県十日町市の清水棚田で実施した等高線区画整理による棚田復旧事例を報告する。本事例では、調査から施工段階に至る過程で、地上レーザプロファイラおよびGISを活用することによって、精度の高い設計を迅速に策定し、早期の農地復旧を果たすことができた。本報告では、災害発生から棚田復旧前の流れを新技術の活用状況と併せて紹介する。

Keyword: 等高線区画, 地上レーザプロファイラ, GIS
GET PDF=14/5-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2014

発表番号 [5-20]

The Area Planning Method of the East-Sendai district

Terada Kenji
[Land Improvement Office in the East-Sendai district, Tohoku Bureau]

仙台東地区におけるほ場整備計画策定方法

寺田 憲治
[東北農政局仙台東土地改良建設事業所]

東日本大震災に伴う津波により被災を受けた仙台東地区において、災害復旧事業により原形復旧を行うだけでなく、将来をみこして区画整理を併せて行うこととしている。
区画整理事業の実施にあたっては、津波被災地という特殊性を鑑み、迅速性及び確実性を考慮しつつ、工事計画及び換地計画原案の策定に様々な工夫をしてきた。本稿ではその具体的な計画策定方法及び工夫について紹介する。

Keyword: 土地利用計画、農用地計画・整備, ,
GET PDF=14/5-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2014

発表番号 [5-21]

Evaluation of Countermeasures for Snow Damage and Snow Removal system, using Winter Index

KATO Koh・OGATA Hidehiko・MIZOGUCHI Masaru
[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University・Faculty of Agriculture, Tottori University・Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

Winter Index(冬の厳しさ指数)を利用したリンゴ園の雪害と除排雪の評価

加藤 幸・緒方 英彦・溝口 勝
[弘前大学農学生命科学部・鳥取大学農学部・東京大学大学院農学生命科学研究科]

青森県では2013年の記録的豪雪により,リンゴ関連で107億円を超える雪害が生じた.樹体の被害は木の周りの除雪により軽減できるが,園地へのアクセスが大きな課題となる.多くの園地は雪で閉ざされるため農家は徒歩で園地に向い除雪を行わざるを得ない.本研究ではWinter Indexを利用し,道路除排雪の課題を検証した.また,農道除排雪への弘前市の取り組みをもとに,豪雪地帯における園地の雪対策を検討した.

Keyword: リンゴ園, 道路除排雪, Winter Index(冬の厳しさ指数)
GET PDF=14/5-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2014

発表番号 [5-22]

Characteristics Evaluation of Elastic Waves generated from Plant using Bubble Motion Model

UENO Yuki・TERAI Taturou・SUZUKI Tetsuya・MORII Toshihiro・KAWAI Takayuki
[Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Faculty of Agriculture, Niigata University・Faculty of Agriculture, Niigata University・Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery]

気泡運動モデルによる作物起源弾性波の特性評価に関する研究

上野 由樹・寺井 達郎・鈴木 哲也・森井 俊広・河合 隆行
[新潟大学大学院自然科学研究科・新潟大学農学部・新潟大学自然科学系(農学部)]

作物栽培の効果的な管理には,環境因子を精緻に計測・評価する必要がある。本研究では,作物起源弾性波をAE法により検出し,気泡運動モデルによる評価とAE計測より得られた検出波周波数との比較検討を目的としている。検討の結果,作物起源弾性波の検出および特性評価は可能であり,波形分類をさらに精緻にかつ簡便に行うことにより,水ストレスの定量的な評価が可能であることが明らかとなった。

Keyword: AE法, レーリー・プレセット方程式, 周波数解析
GET PDF=14/5-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2014

発表番号 [5-23]

Development of paddy field water level gage corresponding to a sensor-network

Ito Ryoei
[Graduate School of Bioresources Mie University]

センサネットワーク型水田水位計の開発

伊藤 良栄
[三重大学大学院生物資源学研究科]

ArduinoとXBeeを用いたコアシステムにeTape水位センサを接続し、水田での水管理およびモニタリング向けのセンサネットワークに対応した水田水位センサを開発した。実験の結果、水位センサの分解能は2mm程度と実用に十分な精度が得られた。また、センサノードに識別IDを付与して送信することにより、センサネットワークが構築でき、複数のセンサノードからのデータを識別することができた。

Keyword: IT, モニタリング, 水管理
GET PDF=14/5-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2014

発表番号 [5-24]

Trial code for one dimensional unsteady flow and synthesis of development environment

Tanji Hajime・Kiri Hirohide・Nakaya Testuo・Azechi Issaku・Naruoka Michio
[National Isntitute for Rural Engineering, NARO]

Pythonによる1次元不定流の研修用プログラムの試作と開発環境の統合化

丹治 肇・桐 博英・中矢 哲郎・安瀬地 一作・成岡 道男
[農研機構農村工学研究所]

研修に多用されたFORTRANの不定流コードを例に、Pythonによる教育と研究用の開発環境の総合化の可能性を検討した。PythonはFORTRANに比べると実行速度は遅いが、改善の余地が大きいこと、他の利点が多いので検討に値する。

Keyword: Python, 不定流, 研修
GET PDF=14/5-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2014

発表番号 [5-25]

Effect of a learning program in combination with farming experience on the agricultural view of children

Yokokawa Hanae・Mizoguchi Masaru
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

農業体験と組み合わせた学習プログラムが児童の農業観に与える影響

横川 華枝・溝口 勝
[東京大学大学院農学生命科学研究科]

教育現場では、体験学習と学習との結びつきを意識することが重要視されてきているが、農業体験と関連した授業等の学習プログラムでは児童に与える影響を考察してこなかった。そこで本研究では稲作体験を実施した東京都のX市内の小学校9校において児童の農業に対する見方、考え方に関するアンケート調査を行い、農業体験と関連して実施する学習プログラムが児童の農業観にどのように影響するかを明らかにした。

Keyword: 農業観, 農業体験, 小学校
GET PDF=14/5-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2014

発表番号 [5-26]

Issues for Diversification of Applications of Power Tiller in Ghana

NARUOKA Michio・TANJI Hajime・KIRI Hirohide・NAKAYA Tetuo・AZECHI Issaku
[Japan Internaional Research Center for Agricultural Sciences・National Institute for Rural Engineering]

ガーナで耕うん機の用途を多様化するための課題

成岡 道男・丹治 肇・桐 博英・中矢 哲郎・安瀬地 一作
[(独)国際農林水産業研究センター・(独)農研機構 農村工学研究所]

ガーナで行った調査結果をもとに、現地で行われている灌漑稲作の状況から、耕うん機の稼働率の向上を目的に、その用途を多様化する上での課題について検討した。その結果、バーチカルポンプや脱穀機、トレーラー、アタッチメントの活用が有望なことが分かった。そして、これらの技術普及の課題として、補助金制度や支援制度の改善、農道や共同取水場の整備、南南協力の推進などが必要なことが分かった。

Keyword: ガーナ, 耕うん機, 普及
GET PDF=14/5-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2014

発表番号 [5-27(P)]

Use of the AR-AIC Analysis for Detection of Plant AE

Terai Tatsuro
[Faculty of Agriculture, Niigata University・Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Faculty of Agriculture, Niigata University・Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

AR-AIC法を用いた作物起源弾性波の検出に関する研究

寺井 達郎
[新潟大学農学部・新潟大学大学院自然科学研究科・新潟大学自然科学系(農学部)]

本研究ではAE法により検出した作物起源弾性波のAR-AIC法による評価精度の向上を試みた.検討の結果,作物起源弾性と考えられる突発型AEを精度よく検出できることが明らかになった.その際,周波数解析によるプログラム化が精度向上と処理速度向上に寄与することが明らかになった.検討結果を踏まえて,波形分類結果を用いた作物の水分状態評価が可能になるものと推察される.

Keyword: AE法, AR-AIC法, イネ
GET PDF=14/5-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2014

発表番号 [5-28]

Farmers Incentives to Introduce Field Monitoring ICT

Kawana Kei・Mizoguchi Masaru
[Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]

ICTを利用した圃場モニタリング技術導入のインセンティブに関する研究

川名 桂・溝口 勝
[東京大学農学部]

ICTを利用した圃場モニタリング技術を、農家が導入する際にどのような要因が影響するかを、実際に技術を導入した農家へのインタビューにより調査した。 また、これらの要因を導入の段階毎、技術の特性毎に分類し、最も影響を及ぼしている事柄を明らかにすることで、今後のモニタリング技術の普及や発展のための方策を提案した。

Keyword: ICT, 圃場モニタリング, 技術普及
GET PDF=14/5-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2014

発表番号 [5-29]

Functions in Demand from Agricultural Information Service - A Case Study of "Field Touch" Monitor Farmers in Tokachi -

Matsubara Yuka・Hayashi Naoki・Mizoguchi Masaru・Yui Akihiro・
[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・IHI Corporation]

農業情報サービス利用者の求める機能 ‐十勝における「Field Touch」モニター農家を事例として‐

松原 由佳・林 直樹・溝口 勝・油井 章宏
[東京大学大学院農学生命科学研究科・(株) IHI]

近年, 農業生産現場においてICTがより活用されるようになった. 株式会社IHIは2012年より, 十勝における情報サービス「Field Touch」(FT) を開発しており, これには営農日誌・衛星モニタリング・気象情報の機能が備わっている. 本研究では今後求められる農業情報サービスの機能を探るため, FT利用者に対してアンケート調査し, 貨幣評価と詳細機能の使用頻度・満足度の相関係数を求めた.

Keyword: 農業情報, 営農日誌, 衛星モニタリング
GET PDF=14/5-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2014

発表番号 [5-30]

Measurement of soil salinity by hyperspectral reflectance of cotton leaves

Nagano Takanori・Miyajima Takashi・Kotera Akihiko・Bilgili Ali Volkan・Cullu Mehmet Ali
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University・Faculty of Agriculture, Harran University]

綿花葉面の近赤外線ハイパースペクトル分光反射率を用いた塩害の測定

長野 宇規・宮嶋 崇志・小寺 昭彦・Bilgili Ali Volkan・Cullu Mehmet Ali
[神戸大学農学研究科・Harran大学農学部]

ハイパースペクトル衛星での作物の塩害捕捉に向け,綿花葉面の近赤外分光反射率を高波長分解能で測定し,塩類集積を予測する新たな指標の作成を試みた.土壌ECと相関を持つ葉内の変動成分としてNa+が確認された.測定した分光反射率の2次微分値を用いることで, 1バンドもしくは2バンドにより葉内のNa+濃度を高い精度で予測することができた.

Keyword: リモートセンシング, 塩害, ハイパースペクトル
GET PDF=14/5-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2014

発表番号 [5-31]

Crop discrimination using backscattering coefficient from TerraSAR-X

Sonobe Rei・Tani Hiroshi・Wang Xiufeng・Kobayashi Nobuyuki・Shimamura Hideki
[Hokkaido University・Hokkaido Intellect Tank・PASCO Corporation]

TerraSAR-Xによる後方散乱係数を用いた作付作物の分類

薗部 礼・谷 宏・王 秀峰・小林 伸行・島村 秀樹
[北海道大学・(社)北海道総合研究調査会・(株)パスコ]

本研究では機械学習アルゴリズムであるRandom Forest(RF)を3時期のTerraSAR-Xデータに適応することによって,作付作物の分類を実施した。全体精度は86.7%,カッパ係数は0.832と良好な結果が得られ,本手法の妥当性を示すことができた。

Keyword: Random Forest, TerraSAR-X, 分類
GET PDF=14/5-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2014

発表番号 [5-32]

Estimation of Actual Crop Planted Area in Paddy Field using MODIS Images

Nakagiri Takao・Yoshizaki Miyo・Horino Haruhiko・Sakurai Shinji・Rampisela Agnes・Kato Hisaaki・
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University・Sanyu Consultants Inc.・Hasanuddin University・Research Institute for Human and Nature]

MODIS画像を用いた水田における作付面積の推定

中桐 貴生・吉崎 弥代・堀野 治彦・櫻井 伸治・ランピセラ アグネス・加藤 久明
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・(株)三祐コンサルタンツ・ハサヌディン大学]

インドネシア南スラウェシ州にあるビリビリ灌漑地域を対象に,MODIS画像を用いた水田の作付面積推定の方法について検討した.重回帰モデルによってMODIS画像から植生面積率を良好な精度で推定でき,作付面積率については誤差が大きいことがわかった.さらに植生面積率の重回帰モデルに農時期の時系列特性を考慮に加えて作付面積の推定を試みたが,推定精度の向上は見られず,更なる検討が必要であると結論づけた.

Keyword: リモートセンシング, MODIS, 作付面積
GET PDF=14/5-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2014

発表番号 [5-33]

Remote sensing of vegetation for spatiotemporal analysis of carbon budget in arctic pedoshpere

KUSHIDA KEIJI
[College of Bioresource Sciences, Nihon University・Center for Environmental Research, Bogor Agricultural University]

北極域土壌圏炭素収支の時空間解析のための植生リモートセンシング

串田 圭司
[日本大学生物資源科学部・ボゴール農科大学環境研究センター]

リモートセンシングにより、植生の増加や原野森林火災の起こりやすさといった観点での植生区分を行った。また、維管束植物NPPの2000年から2012年の変化の地理的分布を得た。維管束植物NPPは維管束植物地上部から土壌への毎年の炭素の流入を示す。これらは、北極域土壌圏のCO2放出と対応している。

Keyword: 地久温暖化予測、リモートセンシング、北極圏, ,
GET PDF=14/5-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2014

発表番号 [6-01]

Runoff of pollution load from paddy fields in cold snowy area

Yamamoto Tadao・Ueno Takamasa・
[Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University・Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

積雪寒冷地域における水田からの汚濁負荷流出

山本 忠男・上野  貴将
[北海道大学大学院農学研究院・北海道大学農学部]

積雪寒冷地域の水田ブロック(水田率100%と49%の2個所)からの汚濁負荷流出を測定した(無積雪期間)。とくに代かきならびに中干し初日の負荷流出は大きく,この時期の対策が重要である。また観測期間中の全窒素・全リンの総流出負荷量は,原単位で求めた値よりも大きな値を示した。さらに,営農ステージによっても流出負荷量が異なっており,これまでの単一的な原単位法による負荷量推定には課題のあることが示された。

Keyword: 水田, 窒素, 深水灌漑
GET PDF=14/6-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2014

発表番号 [6-02]

Calculation of Sediment Yield from Upland Watersheds in Snowy Cold Region by WEPP

TAKASUKA Toshiyuki・UNOKI Keiji・NAKAMURA Kazumasa
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

積雪寒冷地の畑地流域におけるWEPPによる土砂流出量の算出

高須賀 俊之・鵜木 啓二・中村 和正
[(独)土木研究所寒地土木研究所]

本稿では、積雪寒冷地の畑地流域における土砂流出量を算出するため、土砂流出モデルであるWEPP(Water Erosion Prediction Project)の適用方法と実測値の再現性を検討した。その結果、土地利用や地形条件に即した土砂流出ならびに積雪寒冷地に特徴的な冬季の積雪と融雪機の土砂流出を再現できることを確認した。

Keyword: 土砂流出, WEPP, 物理モデル
GET PDF=14/6-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2014

発表番号 [6-03]

Effect of irrigation water management at Hachirogata reclaimed land on the load balance of nutrients

Kondoh Tadashi・Kanari Mari・
[Akita Prefectural University・Fukushima Purefecture]

八郎潟干拓地における用水管理が栄養塩類の負荷収支に及ぼす影響

近藤 正・金成 麻里
[秋田県立大学・福島県県北農林事務所]

八郎潟中央干拓地(大潟村)は指定湖沼でもある調整池八郎湖の流出水対策地区に指定され、6年間の第1期保全対策期間が終わる。負荷削減の努力は続いているが、夏期のアオコ大発生の改善の兆しはない。本報告では継続した水質・流量測定をもとに、八郎潟中央干拓地における窒素およびリン、懸濁物質の、用水管理の変更などによる負荷収支、差引排出負荷量へおよぼす影響について定量的評価を試みた。

Keyword: 水質, 水環境, 差引排出負荷
GET PDF=14/6-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2014

発表番号 [6-04]

Pollutant load budget analysis to paddy fields watershed management

TABATA SATOMI・KATO TASUKU・ITSUJI AYUMI
[Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology ・Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田地帯を含む流域水質管理に向けた汚濁負荷の収支解析

田畑 聡美・加藤 亮・井辻 あゆみ
[東京農工大学農学府・東京農工大学農学研究院]

一般的に水田は河川沿いや低地に立地する為、流出メカニズムが河川や排水路の水位に影響を受ける。また、排水河川の水質変動は複雑な経路、すなわちポンプ稼動やゲート操作にも影響を受けると考えられる。このような人為的でエネルギーのかかる操作と、その影響が水質水文変動に与える影響を明らかにする必要がある。本研究では、流域全体での水質がどう変動するか掴み、負荷流出とポンプ稼動による反復灌漑の影響を明らかにした。

Keyword: 水質, 水収支, 物質収支
GET PDF=14/6-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2014

発表番号 [6-05]

Improvement effect of T-N concentration in river water at normal water level due to creation of fertilization and irrigation plant

Yamazaki Yuri・Muneoka Toshimi・Kimura Masato・Tsuji Osamu・
[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University・Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

肥培かんがい施設の新設に伴う平水時河川水中の全窒素濃度の改善効果

山崎 由理・宗岡 寿美・木村 賢人・辻 修
[岩手大学大学院連合農学研究科・帯広畜産大学]

北海道釧路総合振興局内の林野・酪農小流域(4流域)で1993〜2013年の20年間に河川水中の全窒素濃度をモニタリングした。この間,酪農3流域の草地面積・乳用牛飼養頭数に大きな変化はないが,家畜排せつ物法の完全適用をはじめ国営環境保全型かんがい排水事業が実施された2000年代中盤以降,河川水中のT-N濃度は低下傾向を示した。これは,肥培かんがい施設の新設に伴う改善効果の一つである。

Keyword: 酪農小流域, 肥培かんがい施設, 全窒素濃度
GET PDF=14/6-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2014

発表番号 [6-06]

Multiobjective optimization of nonpoint source effluent load using interval programming method

Maeda Shigeya・Yoshida Koshi・Kuroda Hisao
[College of Agriculture, Ibaraki University]

区間計画法を用いた面源排出負荷量の多目的最適化

前田 滋哉・吉田 貢士・黒田 久雄
[茨城大学農学部]

流域における面源起源の全窒素排出負荷の管理問題を設定し,2段階区間計画法を用いて解く手法を提示する.水田,畑地,建物用地セルから流域末端へ排出される負荷の許容範囲を求める.流域管理者と排出者側の競合する要求を,不確実メンバシップ関数を用いて表現する.また,全窒素の流下を,区間数で表した自浄係数と河川流量を含む一次反応式で表し,物理現象の不確実性を定量化する.本手法を清明川流域に適用した結果を示す.

Keyword: 面源, 水質保全, 最適化
GET PDF=14/6-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2014

発表番号 [6-07(P)]

Properties of sand-cover effect over sediment using oystershell

KATO Yuji・KONDO Masaaki・KAJISA Takamitsu
[Faculty of Bioresource, Mie University]

カキ殻を用いた覆砂の基礎的特性

加藤 祐士・近藤 雅秋・加治佐 隆光
[三重大学生物資源学部]

低平地排水路では水産系や農業系の排水および排水条件の悪さもあり著しい水質悪化が見られる。三重県のカキ殻発生量は年3800トンにのぼり、カキ殻の処分が大きな問題である。本研究では水質対策後における内部負荷の影響が顕著になるケースを想定して、様々な条件のカキ殻を用意し底泥からの内部負荷の抑制効果を調べ、カキ殻覆砂の最適条件を検討した。カキ殻の最適条件は未焼成温度・チップサイズの粒径でも十分と判断した。

Keyword: カキ殻, 水質, 覆砂
GET PDF=14/6-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2014

発表番号 [6-08(P)]

Study on appropriate management of a water purification system using water hyacinth

Katagiri Yamato・Haraguchi Tomokazu・
[Graduate School of Agriculture, Saga University・Center for Education and Research in Agricultural Innovation, Saga University]

ホテイアオイを利用した水質浄化システムの適正管理に関する研究

片桐 大和・原口 智和
[佐賀大学大学院農学研究科・佐賀大学農学部附属アグリ創生教育研究センター]

佐賀県内でのホテイアオイを用いた植生浄化法の実施と適正な維持管理を念頭に、水質浄化能力と生態系への影響について検討するため、栽培実験を行った。ホテイアオイの水面被覆度の違いによって、植物プランクトンの生態、水素イオン濃度、溶存酸素濃度、栄養塩濃度(無機態窒素濃度)に顕著な影響が表れることが示された。

Keyword: 水質浄化, ホテイアオイ, 植物プランクトン
GET PDF=14/6-08(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2014

発表番号 [6-09]

Prediction of Water Quality in Irrigation Reservoir -Case Study of Kaerumataike-

Teratani Takuma
[Graduate School of Agriculture, Kinki University]

ため池の水質予測に関する研究 -蛙股池を対象として-

寺谷 卓真
[近畿大学大学院農学研究科]

奈良市の蛙股池を対象に水質及び水文要因の調査によって現況を把握するとともに, 得られたデータを用いて水収支及び物質収支を再現するモデルを構築し, その再現性を検証した. 結果, 構築したモデルは水量変化については再現可能であるものの, 水質に影響を与える内部生産量等の再現性を十分に確保できなかった.  今後, モデルの再現性の向上を目指すとともに, 管理と水質の関係について分析する予定である.

Keyword: 水環境, 水質, 水収支・水循環, ,
GET PDF=14/6-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2014

発表番号 [6-10]

Temperature Property of Water Purification Pond Using Natural Purification Function

unoki keiji・takasuka toshiyuki・nakamura kazumasa
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

自然の機能を利用した水質浄化池の温度特性

鵜木 啓二・高須賀 俊之・中村 和正
[(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道東部酪農地域に設置されている池状の水質浄化施設を対象に、流入水と流出水の調査を実施し、窒素成分の除去率を算出した。除去率の平均値は18%であったが、暖かい時期に高く、寒くなると低くなる傾向が見られた。水温との関係をみると、10℃以下になると浄化率が大幅に低下することが分かった。また、水処理用人工湿地の設計に用いられる係数の温度依存一次反応速度も同様に10℃を境に大きく低下していた。

Keyword: 温度依存一次反応速度, 水理学的滞留時間, 除去率
GET PDF=14/6-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2014

発表番号 [6-11]

Transportation of Indicator Microorganisms in the Dam Reservoir

HAMADA Koji・KUBOTA Tomijiro・HITOMI Tadayoshi
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

ダム湖での鉛直分布調査に基づく指標微生物の移動過程の推定

霤 康治・久保田 富次郎・人見 忠良
[農研機構 農村工学研究所]

希にダム湖内で高指標微生物数が観測されるダム湖を対象として、流入河川により供給される指標微生物がダム湖内を流下する過程を推定した結果、流入河川の水温がダム湖表層の水温より低い時期には、ダム湖底層を這うように流入している可能性が示された。また、大腸菌数と濁度の相関が高いことから、ダム湖内での指標微生物は濁度成分と共に移動しているものがダム湖内の濃度に大きく影響することが示された。

Keyword: 大腸菌群, ダム湖, 水質管理
GET PDF=14/6-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2014

発表番号 [6-12]

Variability characteristic of nitrate and denitrification in limestone aquifer

HIJIKAWA Kento
[Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus・Faculty of Aguriculture. University of the Ryukyus・Priority Organization for Innovation and Excellence, Kumamoto University]

地下ダム流域における石灰岩帯水層中の硝酸と脱窒の変動特性

聖川 健斗
[琉球大学大学院農学研究科・琉球大学農学部・熊本大学大学院先導機構]

本研究では,沖縄本島南部地域の地下ダム流域において,今後の水質管理を含めた地下水の適正な利用に資する観点から,石灰岩帯水層の地下水中の硝酸性窒素と脱窒の時間的な変動特性について検証したところ,地下水中の硝酸性窒素は地下水位の変動による影響が比較的強く,脱窒が確認された地点では,脱窒が起こる還元的環境が降雨に伴う地下水位の上昇により酸化的環境に変化していることが明らかとなった.

Keyword: 琉球石灰岩帯水層, 硝酸性窒素, 地下水
GET PDF=14/6-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2014

発表番号 [6-13]

Microbial analysis of groundwater related to the denitrification in limestone aquifer

YASUMOTO Jun・HIROSE-YASUMOTO Mina・HIJIKAWA Kento・HOSONO Takahiro・NAKANO Takuji
[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus・Tropical Technology Plus・Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University]

石灰岩帯水層における脱窒に係わる微生物相解析

安元 純・廣瀬(安元) 美奈・聖川 健斗・細野 高啓・中野 拓治
[琉球大学農学部・一般社団法人 トロピカルテクノプラス・熊本大学大学院先導機構]

本研究では,沖縄本島南部地域の石灰岩帯水層において,微生物相解析を行い脱窒に係る微生物種の同定を行った。 その結果,細菌種は異なるものの,脱窒ポイントをはじめその他の地点においても脱窒能を持つと報告されている属と同じ細菌が検出された。しかし,リアルタイムPCRを用た脱窒関連遺伝子の定量を行ったところ同位体比から推定した脱窒ポイントとの高い相関が見られ,脱窒菌が数多く存在している可能性が示唆された。

Keyword: 石灰岩帯水層, 脱窒, 微生物相解析
GET PDF=14/6-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2014

発表番号 [6-14]

Study on Mechanism of Water Quality Formation in Ryukyu Limestone Aquifer - Case study on Groundwater in the Catchment Area of Komesu Sursurface Dam, Okinawa Island, Japan -

NAKANO TAKUJI・YASUMOTO JUN・HIJIKAWA KENTO・ABE MASAKI・HATA KYOUKO・YAMAMOTO KAZUO・
[Faculty of Agriculture University of The Ryukyus・Faculty of Agriculture University of The Ryukyus・Faculty of Agriculture University of The Ryukyus・Idea Consultants Inc.・Idea Consultants Inc.・Idea Consultants Inc.]

琉球石灰岩分布帯水層の水質形成機構に関する一考察 −沖縄本島米須地下ダム流域を例として-

中野 拓治・安元 純・聖川 健斗・阿部 真己・畑 恭子・山本 一生
[琉球大学農学部地域農業工学科・琉球大学農学部地域農業工学科・琉球大学農学部地域農業工学科いであ株式会社いであ株式会社・いであ株式会社]

琉球石灰岩分布帯水層の水質形成メカニズムについて、沖縄本島米須地下ダム流域を対象に検討したところ,地下水水質には海塩とともに,農地排水と生活排水が影響を与えてしていることが確認された.また,地下水流動に伴う石灰岩溶解と地下ダム流域の流動特性が水質形成に関与する一方で,硝酸性窒素には地下ダム築造で形成された地下水流動による流入・混合作用と希釈・脱窒作用が影響していることを明らかにできた.

Keyword: 地下ダム, 水質形成, 琉球石灰岩帯水層
GET PDF=14/6-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2014

発表番号 [6-15]

Numerical assessments of the climate change impacts on regional groundwater system in a paddy-dominated alluvial fan

Iwasaki Yumi・Nakamura Kimihito・Horino Haruhiko・Kawashima Shigeto・
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

気候変動が水田を主体とする扇状地地下水に及ぼす影響に関する数値計算

岩崎 有美・中村 公人・堀野 治彦・川島 茂人
[京都大学農学研究科・大阪府立大学生命環境科学研究科]

石川県手取川扇状地を対象として,HYDRUS-1D及びMODFLOWと,EPLS-JPが提供する複数のGHG排出シナリオ及びGCMに基づいた日別の気象値を用いて,2011年から2090年までの地下水位の変化予測を実施した.最大の地下水位低下量は,1.0m程度であり,地下水位変化は非灌漑期降水量変化と比較的高い相関がみられるが,高い降水強度の降水日数変化が地下水位に与える影響は小さいことわかった.

Keyword: 地下水, 気候変動, HYDRUS-1D
GET PDF=14/6-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2014

発表番号 [6-16]

Regional Assessment of Elevation Dependency of Climate Change Impact on Snowfall Amount

KUDO RYOJI・YOSHIDA TAKEO・MASUMOTO TAKAO・MINAKAWA HIROKI・NAWA NORIO
[National institute for rural engineering]

気候変動に対する降雪量変化の標高依存性と地域性評価の試み

工藤 亮治・吉田 武郎・増本 隆夫・皆川 裕樹・名和 規夫
[農研機構 農村工学研究所]

本報告では,詳細な標高を考慮するため5kmメッシュ化しバイアス補正を施した複数の気候シナリオを積雪融雪モデルに入力し,気候変動に伴う積雪融雪過程の変化,特に積雪量変化の標高依存性と地域による変化の特徴について検討した.その結果,気候変動に対する積雪量の変化傾向は標高により異なり,その特徴も地域によって異なることが示された.また,特に西日本でGCM間の予測のばらつきが大きくなることが示された.

Keyword: 降雪量,気候変動,標高依存性,マルチモデルアンサンブル,CMIP5, ,
GET PDF=14/6-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2014

発表番号 [6-17]

Projection of Future Changes in Probabilistic Specific Flood-Peak Discharge by Climate Change

Chikamori Hidetaka・Nagai Akihiro・Nishimura Yuji
[Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University・Fujitsu Systems West Limited]

気候変動に伴う確率洪水比流量の将来変化予測

近森 秀高・永井 明博・西村 悠史
[岡山大学大学院環境生命科学研究科・富士通システムズ・ウェスト]

将来の気候変動に伴う洪水比流量の変化の確率的評価を目的として,岡山県吉井川流域を対象に,気象庁の地域気候モデルによる現在及び将来の時間雨量の空間分布データとレーダー解析雨量とを用い,これらのDAD関係から得られる確率洪水比流量曲線の比較により,確率洪水比流量の将来変化を評価した。その結果,200 年確率洪水比流量は100km2の流域では35%,1000km2では66%増加するとの結果が得られた。

Keyword: 洪水比流量曲線, 地域気候モデル, 水文統計
GET PDF=14/6-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2014

発表番号 [6-18]

Prediction of runoff of Tedori river, Japan using ELPIS-JP data set

Nishimura Taku・Hayashi Yusei・Kato Chihiro・Tada Kazuhiro・Iida Toshiaki
[School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo・Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University・Geosphere Environmental Technology Corporation]

ELPIS-JPデータセットを用いた手取川の将来流出予測

西村 拓・林 祐誠・加藤 千尋・多田 和広・飯田 俊彰
[東京大学大学院農学生命科学研究科・弘前大学農学生命科学部・(株)地圏環境テクノロジー]

気候変動の中で日本の積雪量の減少が予測されている.積雪に水資源の多くを依存する石川県手取川流域について,分布型水文モデルGetflowsとメッシュ気候値gamsDB,将来の気候シナリオELPIS-JPを用いて,温暖化時の手取川の流況予測を試みた.将来,降水量が現在と同程度であっても冬季の気温上昇に伴って積雪が減少する河川流量が増し,これと対応して春季の融雪流出が減る傾向が得られた

Keyword: 気候変動, 温暖化, 河川流出
GET PDF=14/6-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2014

発表番号 [6-19]

Analysys of Ubanization and Runoff in Shichika Irrigation Watershed

Chono Shunsuke・Kondo Wataru・Takasaka Youhei・Ichion Eiji・
[Ishikawa Prefectural Univ., Fac. of Bioresources and Environmental Sciences]

石川県七ヶ用水流域における都市化の進行と降雨流出の変化

長野 峻介・近藤 亘・高坂 洋平・一恩 英二
[石川県立大学生物資源環境学部]

本研究では石川県七ヶ用水流域における土地利用面積の推移を調査し,さらに都市化による長期・短期流出への影響を調べるために,タンクモデルと貯留関数法を用いて解析を行った.その結果,市街地からの降雨流出量は年々増加し,灌漑用水量の減少により地下水涵養量が減少していた.今後さらに都市化が進行すれば,ピーク流出量のさらなる増加が心配され末端水路での溢水氾濫や浅層地下水など水文環境への影響が懸念される.

Keyword: 流出解析, 都市化,
GET PDF=14/6-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2014

発表番号 [6-20]

Role of heat fluxes in snowpack accumulation and melting using a heat balance approach

Takimoto Hiroshi
[Ishikawa Prefectural University]

積雪・融雪プロセスにおける熱フラックスの役割

瀧本 裕士
[石川県立大学]

本研究は,純放射,地中熱フラックス等の融雪に関係する要因を4年間にわたり実測し,潜熱・顕熱・雨滴フラックス等を推定して,積雪・融雪プロセスの定量的な分析を行った.特に,融雪期における熱収支各要因の大きさを明らかにした上で,厳寒期には地中熱フラックスが融雪に果たす役割が大きいことを指摘した.

Keyword: バルク法, 地中熱フラックス, 積雪密度
GET PDF=14/6-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2014

発表番号 [6-21]

A new method of snow depth measurement using small temperature loggers

Fujihara Yoichi・Ogura Akira・Takase Keiji・Ichion Eiji・
[Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences・Ishikawa Agriculture and Forestry Center Forestry Experiment Station]

小型温度データロガーを利用した積雪深観測手法の開発

藤原 洋一・小倉 晃・高瀬 恵次・一恩 英二
[石川県立大学生物資源環境学部・石川県農林総合研究センター林業試験場]

小型温度データロガーを用いて、積雪深を観測できるスタンドアロンのシステムを構築した。小型温度ロガーを地表面から一定間隔に取り付けて温度を測定し、この温度が雪中の温度変化なのか空気中の温度変化なのかを判別することで、積雪深を推定した。開発した観測システムは離散値しか出力できないが、積雪深の変動を良好かつ容易に観測でき、非常に安価、頑健であることから、多地点における積雪観測に有効であることが示された。

Keyword: 積雪深, 観測手法, 小型温度データロガー
GET PDF=14/6-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2014

発表番号 [6-22]

Prediction of the snow water equivalent in basins using AMeDAS data

ITO Nobuo・NAKAMURA Kazumasa・SAKAI Miki・KOHIYAMA Masayuki・YOSHIDA Kazumasa
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI・Idea Co., Ltd.]

アメダスデータを用いた流域の積雪水量の推定

伊藤 暢男・中村 和正・酒井 美樹・古檜山 雅之・吉田 一全
[(独)土木研究所 寒地土木研究所・いであ(株)]

積雪寒冷地では,融雪水が灌漑用水として大きな役割を果たしている。今後予想される温暖化を考えると,農業用ダムの流域に融雪開始時に存在する積雪水量を把握できれば,灌漑期の水管理にとって有用である。本研究では,北海道内の17流域を対象に,入手の容易な平地の降水量や気温等を用いて山地の積雪水量を推定し,推定精度を検証した。空知地域と上川地域での推定精度は10%程度であり,実用的な精度で推定が可能である。

Keyword: 積雪水量, 灌漑用水, 農業用ダム
GET PDF=14/6-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2014

発表番号 [6-23]

Development of inundation analysis model using radar-derived rainfall

miyazu susumu・yoshikawa natsuki・ito saemi
[Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Institute of Science and Technology, Niigata University]

レーダ雨量を活用した内水氾濫解析モデルの開発

宮津 進・吉川 夏樹・伊藤 沙英美
[新潟大学大学院自然科学研究科・新潟大学自然科学系]

洪水被害範囲の推定には,時々刻々と変化する降水範囲および強度の忠実な反映が必要となる.筆者らが開発した内水氾濫解析モデルは,外力としてティーセンポリゴンを用いた面積雨量を与えるため,広範囲の解析では局所的な降水現象が反映されず,充分な再現性が得られなかった.本研究では,降雨を時空間的に高い分解能で観測できるレーダ雨量に注目し,局地的豪雨の扱いが可能となる新たな内水氾濫解析モデルを開発した.

Keyword: 内水氾濫解析モデル, レーダ雨量, 降雨分布
GET PDF=14/6-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2014

発表番号 [6-24]

Comparison of estimated average areal rainfalls in a mountainous watershed

sugawara genta
[graduate school of bioresources and environmental sciences,Ishikawa prefectural university]

山岳地流域における流域平均雨量算定法の比較

菅原 玄太
[石川県立大学大学院生物資源環境学研究科]

降雨の測定が難しく、その空間的バラツキが著しい山岳地流域において、限られた地点雨量データから流域雨量を算定する手法の開発は重要な課題である。そこで本研究では、山岳地流域の流域平均雨量を単純平均法、ティーセン法、雨量-標高法そして逆距離加重法により算定した。水収支的観点より算定値を検討したところ、雨量-標高法により算定した値が他の方法と比べて妥当な値を得た。

Keyword: 流域平均雨量、水収支、雨量-標高法, ,
GET PDF=14/6-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2014

発表番号 [6-25]

Analysis of water availability as water footprint in agricultural water use

MASUMOTO Takao・YOSHIDA Takeo・
[National Institute for Rural Engineering, NARO]

水田水利用のウォーターフットプリントとしての分析方法

増本 隆夫・吉田 武郎
[農研機構農村工学研究所]

ウォーターフットプリントの分析方法として水文モデルの利用が有用であるが、これまで流域規模で、しかも水田稲作特有の水利用形態を考慮できるような具体的な応用事例はない。そこで、ここでは単一な水循環過程の中での灌漑水に関連する入力と出力を用いたウォーターフットプリントの定量化法を提案した。提示した方法により、流域単位で灌漑水の反復利用、地下水涵養、河川還元等の様々な機能を考慮した指標算定が可能となった。

Keyword: 水収支・水循環, 河川還元率, 水田水利用
GET PDF=14/6-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2014

発表番号 [6-26]

Distributed hydrological modeling of the upper basin of Nakagawa River

Higuchi Keisuke・Matsui Wato・SAM Chhom Sangha・Goto Akira・
[Grad School,Utsunomiya Univ.・CTI Eng.Co.・MOWRAM, Cambodia・Utsunomiya Univ.]

分布型水文モデルによる那珂川上流域のモデル化

樋口 慶亮・松井 和土・サム チャオム サンハー・後藤 章
[宇都宮大学大学院・建設技術研究所・カンボジア水資源気象省]

現代の貴重な河川、那珂川では水源域における農村地域の疲弊など人間活動の変化により、流域水循環に悪影響を及ぼす懸念がある。本研究ではこの影響を評価するため、那珂川上流域の水循環構造をモデル化することを目的とする。対象流域を4つのサブ流域に分割し、それぞれに分布型水文モデルを適応した。モデルの完成には多くの改良点があるが、降雨に対する反応を再現し、那珂川上流域のモデルの基礎の枠組みが完成した。

Keyword: 分布型水文モデル, 那須野ヶ原, 土地利用
GET PDF=14/6-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2014

発表番号 [6-27]

Modification of surface runoff generation scheme in DWCM-AgWU

Yoshida Takeo・Nawa Norio・Horikawa Naoki・Kudo Ryoji・Minakawa Hiroki
[Institute for Rural Engineering, NARO]

分布型水循環モデルにおける表面流出計算過程の改良

吉田 武郎・名和 規夫・堀川 直紀・工藤 亮治・皆川 裕樹
[農研機構 農村工学研究所]

本報告では分布型水循環モデル中の表面流出過程に改良を加え,短時間降雨の再現精度が向上することを確認した.また,流出経路ごとに流出ハイドログラフを分離するために各過程で生じた水を色分けし,河道流全体に占める濃度を追跡する手法を示した.この方法により,原理的には流出の空間的起源ごとに水を追跡し,河川水に占める各流出経路の寄与度を示すことができ,流域内に面的に分布する汚染物質の移動量の予測に活用できる.

Keyword: 表面流出, 流出経路, 分布型水循環モデル
GET PDF=14/6-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2014

発表番号 [6-28]

Study to Build a Distributed Water Circulation Model Incorporating Suspended Solid etc. Movement

NAWA Norio・YOSHIDA Takeo・HORIKAWA Naoki・KUDO Ryoji ・MINAGAWA Hiroki
[National Institute For Rural Engineering]

浮遊物質移動を組み込んだ分布型水循環モデルの構築

名和 規夫・吉田 武郎・堀川 直紀・工藤 亮治・皆川 裕樹
[農研機構 農村工学研究所]

   降雨による浸土壌劣化を受けた土地は全世界で約2.2億haに及ぶ。更に,福島第1原発事故後は浮遊物質とともに流下する放射性物質によって水田域の汚染拡大が懸念されるなど,浮遊物質の移動を時空間的に明らかにすることが重要な課題となっている。本研究では,浮遊物質の生産と移動の基礎理論を整理し,浮遊物質移動を組み込んだ分布型水循環モデルの構築し,ダム集水流域での浮遊物質移動の試算を試みるものである。

Keyword: 浮遊物質, ウォッシュロード, 分布型物質移動モデル
GET PDF=14/6-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2014

発表番号 [6-29]

Multi-objective optimization of loading and solute concentration models for simulating stream flow and water quality with acceptable accuracy

Tanakamaru Haruya・Watanabe Koji・Tada Akio
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

水量・水質の再現性を両立させるための河川水質モデルの多目的最適化

田中丸 治哉・渡辺 浩二・多田 明夫
[神戸大学大学院農学研究科]

ナトリウムイオン濃度が高頻度で測定されている奈良県五條市の山林流域を対象として,長短期流出両用モデルにLQ式を組み合わせた流出負荷量モデルと同モデルにCQ式を組み合わせた水質濃度モデルを適用した.決定すべきパラメータは22個であるが,これらを多目的最適化手法の一つである妥協計画法で決定したところ,河川流量と流出負荷量の再現性,河川流量と水質濃度の再現性を両立させたモデルが得られることが示された.

Keyword: 流出モデル, 流出負荷量モデル, 水質濃度モデル
GET PDF=14/6-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2014

発表番号 [6-30]

Problems in the SWAT model application in watershed containing irrigated paddy fields

Tsuchiya Ryota・Kato Tasuku・Sofiyuddin Hanhan Ahmad・Itsuji Ayumi・
[The Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology・Institute of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田を含む流域でのSWATモデル適用における問題点について

土屋 遼太・加藤 亮・ソフィユディン ハンハン アハマド・井辻 あゆみ
[東京農工大学大学院農学府・東京農工大学農学研究院]

SWATは水環境対策案の評価において欧米を中心に実績を持つ流域水質水文モデルである。水需要の高まるアジアにおいても水環境保全計画において効果が期待されるが、水田での複雑な水管理の影響でアジアの農業地域での適用事例は限られており、こうした地域でのモデル適用時の問題点は明らかになっていない。本研究ではモデルの問題点を明らかにするために、水田を含む流域でのモデルの校正と感度分析の結果から検討を行った。

Keyword: 流域水質水文モデル, 水田, 感度分析
GET PDF=14/6-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2014

発表番号 [6-31]

Heterogeneous hydraulic properties of a freshwater-lens aquifer evaluated by analysis of continuous tidal fluctuations of groundwater level

shirahata katsushi・yoshimoto shuhei・tsuchihara takeo・ishida satoshi・
[National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

地下水位潮汐応答の連続観測記録の分析による淡水レンズ帯水層の水理性状不均質の評価

白旗 克志・吉本 周平・土原 健雄・石田 聡
[(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

潮位伝播による周期的変動成分をもつ地下水位を海岸からの距離が異なる2地点で連続観測した水位記録から,フーリエ級数展開を応用した主要4分潮についての簡易な調和解析手法と,不圧帯水層における水位変動伝播の式を用いて水頭拡散率を推定する手法を,淡水レンズ開発が期待されている島嶼内の複数の観測地点に適用し,帯水層水理性状の広域的な不均質を明らかにした結果を報告する。

Keyword: 地下水, 水資源開発・管理, 河口・感潮域の水理
GET PDF=14/6-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2014

発表番号 [6-32]

Situation of the Freshwater Lens at Laura Island, Majuro Atoll, the Republic of the Marshall Islands

KODA KAZUHISA・KOBAYASHI TSUTOMU・ISHIDA SATOSHI・YOSHIMOTO SHUHEI・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・National Institute for Rural Engineering]

マーシャル諸島共和国マジュロ環礁ローラ島の淡水レンズの状況

幸田 和久・小林 勤・石田 聡・吉本 周平
[国際農林水産業研究センター・農研機構農村工学研究所]

環礁島では水資源を天水に依存し渇水期には地下水が重要な水資源となっていることから、淡水レンズの水資源としての有効利用と保全が求められている。マーシャル諸島共和国マジュロ環礁ローラ島の淡水レンズを対象としてSEAWATモデルによる数値シミュレーションを行った結果、アップコーニングによる塩水化を防止するためには降水量にみあった揚水量で淡水レンズから地下水を揚水する必要があることが判明した。

Keyword: アップコーニング, 環境保全, 淡水レンズ
GET PDF=14/6-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2014

発表番号 [6-33]

Development of Electeromagnetic Survey System for efficient groundwater investigation to groundwater troubles in coastal area (Part 2)

NAKAZATO Hiroomi
[NARO・Neo Science Co., Ltd.・Nihonchikatansa Co., Ltd.]

沿岸域の地下水障害に対する効率的な地下水調査のための電磁探査システムの開発(その2)

中里 裕臣
[農研機構・(有)ネオサイエンス・(株)日本地下探査]

本研究では,過剰揚水や高潮・津波災害等により沿岸域の浅層地下水に塩水化が生じた場合に必要となる,効率的な深層地下水探査手法開発を目的としている.このため,電磁探査法のうち1つの送信源に対し,広い受信範囲を設定できるCSMT法に着目し,高能率化および受信精度向上を図った受信器を試作した.本発表では,人工ノイズ源が多い地域における,試作システムと従来装置による探査結果の比較について報告する.

Keyword: 地下水障害, 深層地下水, 電磁探査法
GET PDF=14/6-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2014

発表番号 [6-34]

Rainfall-runoff process and runoff water quality in the catchments of the single-peaked mountain composed of sedimentary rocks

Nakamura Kimihito・Takita Jumpei・Kosugi Ken'ichiro・Katsuyama Masanori・Itokazu Tetsushi・Masaoka Naoya・Kawashima Shigeto
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University・Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University]

単峰性堆積岩山地流域の降雨流出過程と流出水の水質特性

中村 公人・瀧田 純平・小杉 賢一朗・勝山 正則・糸数 哲・正岡 直也・川島 茂人
[京都大学農学研究科・京都大学学際融合教育研究推進センター]

水資源として有効な山体地下水を見いだし,その利用可能性を把握するためには,流出過程や流出水の水質特性が有用な情報になると考え,単峰性堆積岩山地の複数の流域を対象に現地観測から水文・水質特性を明らかにした.その結果,同一山地内でも流出過程と水質特性は異なり,安定した地下水流出量と基岩涵養量を見込める流域の存在を確認した.また,酸素・水素安定同位体比から地下水流出量の多寡を判断できることを示した.

Keyword: 山体地下水, 流域面積, 酸素・水素安定同位体比
GET PDF=14/6-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2014

発表番号 [6-35]

Development of iMOD Groundwater Model for the Coastal Area of SocTrang, Mekong Delta, Vietnam

Nguyen Dinh Giang Nam・GOTO Akira・VERMEULEN PETER
[United Graduate School of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology・Dept. of Environmental Engineering, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University・Deltares Institute, Utrecht, Netherland]

ベトナム・メコンデルタ沿岸部におけるiMod地下水モデルの構築

グエンディン ジャンナム・後藤 章・バーミュレン ペッター
[東京農工大学大学院連合農学研究科・宇都宮大学農学部・デルタレス研究所]

ベトナム・メコンデルタ沿岸部では、近年の経済開発の進行とともに水需要が増大し、塩水侵入と水質汚濁による表流水利用の難しさもあって、地下水利用が急速に拡大している。本研究では、地下水位の顕著な低下が観測されているソックチャン省を対象に、既存のiModモデルの適用を軸として、地下水過剰取水の影響を評価し、地下水の適切な利用管理を進めるための地下水モデルの構築を図る。

Keyword: 地下水モデル, iMOD, 沿岸部
GET PDF=14/6-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2014

発表番号 [6-36]

The change of groundwater level in mousou bamboo forests

KURODA Hisao・KAWADA Yuuya・MAEDA Shigeya・YOSHIDA Koshi・
[College of Agriculture, IBARAKI University]

モウソウチク林の地下水位変動について

黒田 久雄・川田 祐也・前田 滋哉・吉田 貢士
[茨城大学農学部]

モウソウチク林が里山に侵入すると里山の水環境への悪影響が考えられる。そこで、谷津田地形の斜面林に侵入したモウソウチク林の地下水位へおよぼす影響を調査した。調査は、対象区と皆伐区の2区で行った。皆伐までは両区の地下水位は同じように減少し続け約1年後には約90cm低下した。しかし、皆伐後の6ヶ月では両区の地下水位減少傾向に違いが認められるようになった。皆伐区の地下水位減少が緩和されたようにみえる。

Keyword: モウソウチク, 皆伐, 地下水位
GET PDF=14/6-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2014

発表番号 [6-37(P)]

Development of a three-dimensional electromagnetic method for exploration of deep groundwater in a coastal zone

Takeuchi Mutsuo
[Nihon Chikatansa co.,Ltd.]

沿岸域深層地下水開発のための3次元電磁探査法の開発 

竹内 睦雄
[株式会社日本地下探査]

人工の信号源を持つCSMT(人工信号源地磁気地電流)法の実用的な3次元逆解析プログラムを開発し、その有効性を数値実験により検討した。その結果、3次元逆解析プログラムを開発するとともに、3次元数値実験により、開発したプログラムの有効性を明らかにした。

Keyword: 地下水、水環境、逆j解析, ,
GET PDF=14/6-37(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2014

発表番号 [6-38]

Methodological Study about Groundwater Recharge Sources in Landslide Area using Altitude Effect of Hydrogen and Oxygen Isotopic Compositions

TSUCHIHARA Takeo・OKUYAMA Takehiko・YOSHIMOTO Shuhei・SHIRAHATA Katsuchi・ISHIDA Satoshi
[National Institute for Rural Engineering・Faculty of Agriculture, Yamagata University]

水素・酸素安定同位体比の高度効果からみた地すべり地の地下水涵養源の検討

土原 健雄・奥山 武彦・吉本 周平・白旗 克志・石田 聡
[農研機構 農村工学研究所・山形大学・農学部]

地すべりのすべり面に影響する地下水の涵養源を推定するために,山形県鶴岡市七五三掛区域の地すべり地および周辺流域を対象に,水素・酸素安定同位体比を指標とした調査を実施した.流域内の河川水の時期の異なる同位体比分布から高度効果を推定するとともに,地すべり地の異なる深度の地下水の同位体分布から涵養源について検討を行った.

Keyword: 地下水流動, 地すべり, 同位体
GET PDF=14/6-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2014

発表番号 [6-39]

Quantitative Analysis of Composition of Water Resources in River Water Using Oxygen and Hydrogen Stable Isotope Ratios

Hashimoto Watanabe Satoko・Nakagiri Takao・Kubota Jumpei・Kato Hisaaki・
[Research Institute for Humanity and Nature・Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

酸素・水素安定同位体比を用いた河川水における水源別寄与率の分析

橋本(渡部) 慧子・中桐 貴生・窪田 順平・加藤 久明
[総合地球環境学研究所・大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

バリ島北部のサバ川地域において,カルデラ湖を含めた「実質的な流域界」を特定し,河川水の構成成分およびその割合を推定するために,水の酸素・水素安定同位体分析手法を用い,河川の水源推定を試みた.その結果,サバ川流域では,水源ごとに酸素・水素の安定同位体比が明確に異なる特徴を示すことが明らかとなった.また,河川の流下に伴い,水田経由水あるいは湖水による影響が強くなることが示された.

Keyword: 酸素同位体, 水素同位体, 水源別寄与率
GET PDF=14/6-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2014

発表番号 [6-40]

Partitioning of latent and sensible heat flux by optimization based on net radiation- Estimation of actual evapotranspiration based on Bulk Transfer Method-

Maruyama Toshisuke
[Ishikawa Prefectural University]

純放射を基礎とした最適化手法による潜熱と顕熱フラックスの分離-非積雪期におけるバルク法に基づく実蒸発量の推定-

丸山 利輔
[石川県立大学]

本研究は、熱収支式を前提に非線形最適化手法を使って日単位にバルク法の構成要素である粗度長と地表面温度を逆同定し、これを通じて潜熱と顕熱フラックスを分離して、蒸発散量を推定する方法を提案したものである。

Keyword: 蒸発散、最適化、バルク法, ,
GET PDF=14/6-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2014

発表番号 [6-41]

Hydrological impacts of full-dyke system in flood-prone rice granary areas in the Mekong Delta

FUJII HIDETO・Fujihara Yoichi・HOSHIKAWA KEISUKE・YOKOYAMA SHIGEKI・
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Fac. of Bio-resources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University・Center for Integrated Area Studies, Kyoto University]

メコンデルタ洪水常襲稲作地域のフルダイクの進展と水文環境への影響

藤井 秀人・藤原 洋一・星川 圭介・横山 繁樹
[国際農林水産業研究センター・石川県立大学 生物資源環境学部・京都大学 地域研究統合情報センター,]

メコンデルタの洪水常襲稲作地域を対象に稲3期作のための輪中システム(フルダイク)の進展が周辺域の水文環境に与える影響を調査した。農地内への洪水流入を完全に防ぐフルダイク地区と夏秋作収穫後に洪水が農地内に越流するセミダイク地区住民の聞き取りからフルダイクの問題点を分析し、フルダイク地区上下流のメコン河の水位変化、フルダイク普及前後の衛星画像の比較からフルダイク普及が水文環境に与える影響を考察する。

Keyword: 農地堤防(輪中)、洪水緩和機能、メコンデルタ, ,
GET PDF=14/6-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2014

発表番号 [6-42]

Development of Dataset for Application of Water Circulation Model to the Nile Central Delta, Egypt

Takeuchi Natsuki
[Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]

エジプト国ナイルデルタへの水循環モデル適用に向けてのデータセットの整備

竹内 夏希
[筑波大学大学院生命環境科学研究科]

エジプト政府は、ナイルデルタ外の新規農地開発を進めており、新規農地への用水配分の可能性、ならびに、それがナイルデルタ農業へ及ぼす影響を検討するために、ナイル川の多くを灌漑用水として利用しているナイルデルタ内での水利用や水収支に関する情報を必要としている。その実態を再現・予測するため水田水利用を考慮した水循環モデルをナイルデルタに適用するにあたって必要なデータセットの整備、ならびにその課題を示した。

Keyword: モデル、用水配分、土地利用, ,
GET PDF=14/6-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2014

発表番号 [6-43]

Model development to estimate the CO2 emission from the peat land in Indonesia

Sakai Kazuhito・Osawa Kazutoshi・nakandakari tamotsu
[University of the Ryukyus・Utsunomiya University・University of the Ryukyus]

インドネシア泥炭から排出されるCO2フラックス推定モデルの構築

酒井 一人・大澤  和敏・仲村渠  将
[琉球大学・宇都宮大学・琉球大学]

東南アジアに多く分布する熱帯泥炭地域は開発により大きなCO2発生源になっていると言われている。本研究ではインドネシアの泥炭地帯でのCO2フラックスの測定値から地温および地下水位とCO2フラックスの関係を考察しCO2フラックスと気温の関係は指数関数,地下水位との関係はアーランの式で表したモデルを用いることによりCO2フラックスの推定ができるモデルの構築を行い長期的には良い再現結果を得ることができた。

Keyword: 泥炭, CO2, Q10
GET PDF=14/6-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2014

発表番号 [7-01]

Study on properties for construction of the Neutral Plastic Filler

TANAKA TOORU・YANAGIYA SHOUHEI・MATSUYAMA YUUSUKE
[Toda Corporation・Taiheiyo Cement Corporation]

中性系可塑性充填材の施工性に及ぼす諸物性の検討

田中 徹・柳谷 昌平・松山 祐介
[戸田建設・太平洋セメント]

全技術の一つとして,開水路やトンネル等の各種構造物背面に発生した空洞を充填する「中性系可塑性充填材」の開発を実施している。本充填材は周辺環境への負荷軽減を目的としてフレッシュ時および硬化後においても中性域(水質汚濁防止法排水基準の水素イオン濃度pH=5.8〜8.6)を維持することが可能な材料である。本文では,本充填材の流動性や養生温度と強度との関係等,各種物性の検討結果について述べる。

Keyword: 充填材, 中性, 可塑性
GET PDF=14/7-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2014

発表番号 [7-02]

Bending Strength of Biodegradable Resin Concrete under Different Water Content State

SUZUKI Mariko・KUBO Kyoko・HATA Eizou・NAKAMURA Makoto・YOSHIMURA Atsushi・KAWABATA Toshinori・
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University・SUNREC CO., LTD・Kizai Tecto Corp.・Suncoh Consultants Co., Ltd]

水分量の異なる環境下における生分解性樹脂コンクリートの曲げ強度変化

鈴木 麻里子・久保 京子・秦 栄三・中村 誠・吉村 睦・河端 俊典
[神戸大学大学院農学研究科・(株)サンレック・キザイテクト(株)]

都市部において,仮設資材が残置されるケースが増加しており,それらが再開発時の障害物や土地流動性の阻害要因となる可能性がある.そこで,新たな土木材料として生分解性を有する樹脂コンクリートを考案し,その曲げ強度低下に水分が及ぼす影響を調べた.すると,水分を含む環境中に一定期間静置することで,生分解性樹脂コンクリートの曲げ強度は一様に低下し,水分量の多少には影響されないことがわかった.

Keyword: 特殊コンクリート, ,
GET PDF=14/7-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2014

発表番号 [7-03]

Research on strength characteristic and water-holding property of cement-solidification material using bottom sediment in Lake KOYAMA

HYODO MASAHIRO・NISHIYAMA NORITAKA・OGATA HIDEHIKO
[Faculty of Agriculture, Tottori University・Hyogo Prefecture]

湖山池の底泥を用いたセメント固化土の強度特性と保水性に関する研究

兵頭 正浩・西山 法孝・緒方 英彦
[鳥取大学 農学部・兵庫県庁(元 鳥取大学 農学部)]

本研究では,底泥に湖山池の湖水が含まれた状態で,セメント固化土とした際の強度特性と保水性について検討した。その結果,本試験で用いた底泥はTW/C=100%以下では,10N/mm2以上の強度を確保できるが,それ以上のTW/Cになると強度発現を確認できなかった。その理由は,フミン酸による水和阻害の影響と推察された。また,保水性に関しては,TW/C値の増加とともに保水量が線形的に増加することを確認した。

Keyword: 底泥, セメント固化土, 湖山池
GET PDF=14/7-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2014

発表番号 [7-04]

Evaluation on the density and water absorption of recycled coarse aggregate applied the freeze-thaw cycles

Ishita Chihiro・Hyodo Masahiro・Ogata Hidehiko
[Graduate School of Agriculture, Tottori University・Faculty of Agriculture, Tottori University・Faculty of Agriculture, Tottori University]

凍結融解処理を施した再生粗骨材の密度および吸水率の評価

井下 千尋・兵頭 正浩・緒方 英彦
[鳥取大学大学院農学研究科・鳥取大学農学部・鳥取大学農学部]

本研究では、コンクリート塊および戻りコンに凍結融解処理を施し、得られた再生粗骨材の密度・吸水率を評価した。その結果、水セメント比55%の試料には処理効果が見られなかったが、水セメント比を70%〜100%に調整した試料では、湿潤および浸漬条件下で品質の向上が確認できた。特に水セメント比を70%と100%に調整し、浸漬条件下で60サイクル処理を施した試料の品質は、再生骨材Hの規格を満たしていた。

Keyword: 再生粗骨材, 凍結融解, 骨材物性
GET PDF=14/7-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2014

発表番号 [7-05]

Study on ASR Suppression of Molding sand

TAKATA Ryuichi,・SUTO Masashi・NONAKA Tsuguhiro
[MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY・SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

鋳物砂の細骨材としての有効活用に関する研究

高田 龍一・周藤 将司・野中 資博
[松江工業高等専門学校・島根大学 生物資源科学部]

本研究では,水ガラスを多量に含む鋳物砂をコンクリート用細骨材として再利用するため,ASR抑制手法を開発することを目的とした。具体的には三隅火力発電所で発生した啓鐐蠹のフライアッシュを混和材として内割り配合,外割り配合に使用し,促進養生も併用してASR抑制効果の検討を行った。試験の結果より、フライアッシュ混入の有効性が認められた。

Keyword: コンクリート二次製品,アルカリシリカ反応,鋳物砂, ,
GET PDF=14/7-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2014

発表番号 [7-06]

Characteristics of precast concrete products using molten slag from earthquake waste

Kitatsuji Masafumi
[Miyagi University・Miyagi Prefecture]

震災廃棄物溶融スラグを用いたプレキャストコンクリート製品の特性

北辻 政文
[宮城大学・宮城県]

東日本大震災では大量の震災廃棄物が発生し、リサイクルを前提として処理が進められた。岩手沿岸南部クリーンセンターでは、震災廃棄物と一般廃棄物を3対7の割合で混合溶融し、スラグを製造している。本研究は、震災廃棄物混合溶融スラグの品質とこれを用いたPCa製品の性能を評価した。その結果、スラグはコンクリート用細骨材の規格を満足し、コンクリート製品も強度および耐久性において良好な性能が確認された。

Keyword: 溶融スラグ 震災廃棄物 プレキャストコンクリート製品, ,
GET PDF=14/7-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2014

発表番号 [7-07]

New Technology for Inspecting pipelines with modifying Electric Scanning

Goto Mikio
[KANTOOL Co.,Ltd]

電気探査を応用した新しい管路調査技術

後藤 幹雄
[(株)カンツール]

漏水が疑われる管の破損位置を特定し、測定及び特性分析を正確に行うことは、下水管路の維持管理において修繕・更新または改良費を抑えるために重要な意義を持つものと考えられる。本稿では、下水管の多くの管体が低い導電性であり、その性質を利用して管路の破損、クラック、継手部の不良、取付管部の接合不良などを検出する新しい調査技術と調査実施例を示す。

Keyword: 数値解析, 管理,
GET PDF=14/7-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2014

発表番号 [7-08]

Detection of Inside Defect for Sidewall of Concrete Channel by Mechanical Impedance Method

Sato Satoshi・Ishigami Akio・Kato Daigo・Yasuda Syunichi・Osugi Syusaku・Makanae Hidetaka・
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region・Hokkaido Regional Development Bureau]

機械インピーダンス法によるコンクリート開水路側壁の内部変状の検出

佐藤 智・石神 暁郎・加藤 太吾・安田 俊一・大杉 周作・蒔苗 英孝
[(独)土木研究所寒地土木研究所・北海道開発局]

凍害劣化を受けたRC開水路の側壁を対象として,機械インピーダンス法による内部変状の検出に関する検討を行った。本法で得られる推定強度と部材厚方向の超音波伝播速度との関係を調べた結果,健全箇所,層状ひび割れ発生箇所においてそれぞれ相関関係がみられ,各関係式の交点である推定強度約30.1MPa,超音波伝播速度約4km/sを境界として,これを下回る場合は層状ひび割れ発生の可能性が高まることが考えられた。

Keyword: コンクリート開水路, 内部変状, 機会インピーダンス法
GET PDF=14/7-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2014

発表番号 [7-09]

Application Range of Evaluation Method of Dynamic Modulus of Elasticity to Deteriorated RC Open Channel by Frost Damage

Suto Masashi・Ogata Hidehiko・Takata Ryuichi
[Department of Civil and Environmental Engineering, Matsue College of Technology・Faculty of Agriculture, Tottori University]

凍害劣化したRC開水路に対する動弾性係数評価手法の適用範囲に関する検討

周藤 将司・緒方 英彦・高田 龍一
[松江工業高等専門学校環境・建設工学科・鳥取大学農学部]

著者らは,これまでに薄肉構造であるRC開水路を対象として,動弾性係数の評価を現地非破壊試験で行う手順・手法を示した評価フローの提案を行っている。本報では,凍害劣化の生じたRC開水路を対象としてフローによる評価を行った結果を示した。また,フローの適用範囲についても検討を行い,凍害劣化が顕著な場合には,精度のよい評価は行えないことが確認された。

Keyword: 非破壊試験, 動弾性係数, 凍害
GET PDF=14/7-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2014

発表番号 [7-10]

Approach for Quantitative Estimation of Concrete Micro Crack with Infrared Thermography Method

TAMURA Yuhei・OGATA Hidehiko・SATO Satoshi・ISHIGAMI Akio・
[Faculty of Agriculture, Tottori University・Incorporated Administrative Agency Public Work Research Institute Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

赤外線サーモグラフィー法によるコンクリートの微細ひび割れの定量的評価手法の検討

田村 雄平・緒方 英彦・佐藤 智・石神 暁郎
[鳥取大学農学部・(独)土木研究所寒地土木研究所]

寒冷地のコンクリート構造物には,凍結融解の繰り返し作用による凍害として微細ひび割れが発生する。超音波法や共鳴振動法などの手法では微細ひび割れの位置や大きさを直接的に評価することができない。本研究では,主にマクロな欠陥の測定に使用されている赤外線サーモグラフィー法によるコンクリートの微細ひび割れ評価手法を確立することを目的に,微細ひび割れ評価手法の試験条件及び定量的評価手法について検討した。

Keyword: コンクリートの性質, 管理,
GET PDF=14/7-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2014

発表番号 [7-11]

Evaluation of Spatial Characteristics of Crack Damage in Concrete by X-ray CT Image

YAMAGISHI Shuntaro
[Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

X線CT画像を用いたコンクリートひび割れ損傷の空間分布特性評価

山岸 俊太朗
[新潟大学大学院自然科学研究科]

コンクリート構造物の長期耐久性は,ひび割れ損傷の発達により影響を受ける.本研究では,ひび割れ損傷を有するコンクリートを対象にX線CT法により取得した画像データの空間統計処理による特性評価を試みた結果を報告する.

Keyword: コンクリート, ひび割れ損傷, X線CT
GET PDF=14/7-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2014

発表番号 [7-12(P)]

Characteristics Evaluation of Damaged Concrete using Infrared Image Data with Spatial Statistics Analysis

Honda Yasuhiro
[Faculty of Agriculture Niigata University]

赤外線画像の空間統計処理に基づく損傷コンクリートの特性評価

本田 泰大
[新潟大学農学部]

農業水利構造物の維持管理には、非破壊検査に基づく劣化・損傷の検出が不可欠である。本報では、凍害損傷が進行したコンクリート壁体を対象に非破壊検査法の一つである赤外線サーモグラフィ法により計測した熱画像を用いてコンクリート物性値の空間分布構造から損傷状況を評価した結果を報告する。

Keyword: コンクリート損傷、赤外線サーモグラフィ、空間統計処理, ,
GET PDF=14/7-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2014

発表番号 [7-13(P)]

Measurement of roughness of concrete surface using airborne ultrasound

Nagaoka Seiya
[Mie University Faculty of Bioresoureces]

空中超音波を用いたコンクリート面の粗さ測定

長岡 誠也
[三重大学・生物資源学部]

コンクリート水路の補修では,通水性能の低下が補修要因に挙げられることが多い.しかし,通水性能は定量計測されておらず,目視調査に依っているのが現状である.本研究では,安価で簡便な空中超音波を用いて算術平均粗さを計測する手法を開発することを目的とした.その結果,算術平均粗さと最大振れ幅の相関性から空中超音波の有効性を示し,測定に有効なコンクリート面からの距離と,距離が1mの場合の測定範囲がわかった.

Keyword: 空中超音波, 水利構造物, 粗さ
GET PDF=14/7-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2014

発表番号 [7-14]

An examination about the functional diagnosis method of drainage canal

SATO Satoshi・ISHIGAMI Akio・TAKASUKA Toshiyuki・AOYAMA Hirotoshi・WATABE Koji・NAKAMURA Kazumasa・
[Civil Engineering Research Institute for Cold Region・Docon Co.,Ltd.]

北海道の畑作地帯における排水路の機能診断手法に関する一検討

佐藤 智・石神 暁郎・高須賀 俊之・青山 裕俊・渡部 浩二・中村 和正
[(独)土木研究所寒地土木研究所・(株)ドーコン]

北海道の大規模畑作地帯で多くを占める連節ブロック型排水路の機能診断において、定量的な評価に近づける目的で、構成部材の変状に着目した機能診断手法の提案を過年度に行った。本研究では、提案した機能診断手法の試案を実際の排水路で用いて健全度を評価し、その適用性評価と運用上の課題抽出を行い、その結果をもとに連節ブロック型排水路の評価区分を再設定することにより健全度指標の改良を行った。

Keyword: 排水路, 機能診断, 連節ブロック
GET PDF=14/7-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2014

発表番号 [7-15]

One consideration about the neutralization evaluation of the inorganic system coating mechanic

Nishihara Masahiko・Asano Isamu・Tokashiki Masaru・Mori Mitsuhiro・
[National Institute for Rural Engineering]

無機系被覆工の中性化評価に関する一考察

西原 正彦・浅野 勇・渡嘉敷 勝・森 充広
[(独)農研機構 農村工学研究所]

無機系表面被覆工により補修された農業用水路において小口径コア,コアビットを取り付けた振動ドリルによる中性化深さの調査を実施した。調査の結果,気中部の平均測定値は方法にかかわらずほぼ等しい値となった。一方,水中部では小口径コア法とコアビット法で差が生じる結果となった。これは摩耗の影響と考えられる。

Keyword: 中性化, 小口径コア, コアビット
GET PDF=14/7-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2014

発表番号 [7-16]

Appropriate mix proportions for abrasion-resistant repair mortar considering workability and economy

oguri masaya・hiratsuka chisa・matsumoto takumi・takahashi ryou・natsuka isamu
[Gifu Prefectural Office・Shimane Prefectural Office・United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University・Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

施工性・経済性からみた耐摩耗性補修モルタルの最適配合

小栗 雅也・平塚 千紗・松本 拓・高橋 亮・長束 勇
[岐阜県庁・島根県庁・鳥取大学大学院連合農学研究科]

農業用コンクリート水路の耐摩耗性はさまざまな要因により向上させることができる.しかし,その向上に伴い施工性や経済性の低下といったマイナス面も現れる.また,耐摩耗性に与える影響が解明されていない要因(P/C,粒度分布,結合材など)も存在する.そこで本研究では,水砂噴流摩耗試験機を用いて耐摩耗性の試験を行うことにより,各要因が耐摩耗性に与える影響を明らかにし,補修用モルタルの最適配合を求めた.

Keyword: 水砂噴流摩耗試験, 耐摩耗性, 補修材料
GET PDF=14/7-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2014

発表番号 [7-17]

Application to the Side Wall of RC Concrete Channel of Micro-crack Detection Method by the Low Pressure Injection of Silane oligomer

Ogata Hidehiko・Yamazaki Daisuke・Suto Masashi・Hyodou Masahiro・
[Faculty of Agriculture, Tottori University・Sho-Bond Corporation・Civil and Environmental Engineering, Matsue College of Technology]

シラン低圧注入による微細ひび割れ検査法の開水路側壁に対する適用事例

緒方 英彦・山崎 大輔・周藤 将司・兵頭 正浩
[鳥取大学農学部・ショーボンド建設株式会社・松江工業高等専門学校環境・建設工学科]

既存のコンクリートの微細ひび割れ評価方法では,微細ひび割れを現地で直接目視により評価することが難しい。そこで,表面含浸材の一つであるシランオリゴマーを低圧注入器具により注入し,ひび割れ周囲のセメント硬化体内に浸透させることで,微細ひび割れを可視検査する方法の開発が進められている。本文では,この検査法を凍害による劣化が生じている実際のコンクリート製開水路の側壁に適用した結果について示す。

Keyword: 微細ひび割れ, 可視化, シランオリゴマー
GET PDF=14/7-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2014

発表番号 [7-18]

Evaluation on neutralization of irrigation canal tunnel supplied long-term period

HASEGAWA Yuki・UENO Hiroshi・SATO Shushi
[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University・Yamadazeki-Isuzi Land Improvement District・Faculty of Agriculture, Kochi University]

長期供用された農業用水路トンネルにおける中性化の評価

長谷川 雄基・植野 寛・佐藤 周之
[愛媛大学大学院連合農学研究科・山田堰井筋土地改良区・高知大学農学部]

本研究では,長期供用された農業用水路トンネルにおける中性化を評価した.とくに,気中部と水中部という二種類の供用環境の違いに着目した検討を行った.結果として,本調査で対象とした水路トンネルでは,概ね施工後の経過年数が長いほど中性化は進行していた.加えて,中性化の進行は気中部と水中部とで異なることが確認できた.また,本水路トンネルの中性化の進行は緩やかなものであると推察された.

Keyword: 水路トンネル, 中性化, 中性化速度係数
GET PDF=14/7-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2014

発表番号 [7-19]

Experiments for measurement method of hollow behind concrete structure

IBATA Takumi・ASAO Hitomi・SAWADA Yutaka・KAWABATA Toshinori・
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

衝撃弾性波を用いたコンクリート構造物の背面空洞深さ測定に関する実験

茨田 匠・浅尾 瞳・澤田 豊・河端 俊典
[神戸大学大学院農学研究科]

トンネルなどのコンクリート構造物は地山の支持力を期待した構造を有する.この構造物において躯体コンクリート背面に空洞が存在した場合,構造物の機能低下や突発的な崩壊を招く恐れがある.そこで本研究では,衝撃弾性波法によりコンクリート構造物背面の空洞深さの検出可否及びその精度を検証するために模型実験を行った.その結果,有筋・無筋を問わず構造物の背面空洞測定が可能であり,十分な測定精度を持つことがわかった.

Keyword: 非破壊検査, 衝撃弾性波, トンネル
GET PDF=14/7-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2014

発表番号 [7-20]

Destructive model test of irrigation horseshoe-shaped tunnel that has different scale of void behind the linning

MORI Mitsuhiro・ASANO Isamu・TOKASHIKI Masaru・NISHIHARA Masahiko・
[National Institute for Rural Engineering]

覆工背面の空洞分布範囲が異なる馬蹄形水路トンネルの破壊模型実験

森 充広・浅野 勇・渡嘉敷 勝・西原 正彦
[(独)農研機構 農村工学研究所]

矢板工法で建設された水路トンネルの多くでは,当時の施工技術上,天端覆工背面に空洞が存在する.本研究では,水路トンネル覆工背面の空洞が,水路トンネルの構造的な安全性に与える影響を明らかにすることを目的として,小規模な模型実験を行った.水路トンネルと覆工背面空洞を模擬した供試体に鉛直荷重を作用させた結果,天端に60°以上の範囲に空洞が存在する場合,覆工天端アーチ部が上側に変形して破壊に至った.

Keyword: 水路トンネル, 覆工背面空洞, 模型実験
GET PDF=14/7-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2014

発表番号 [7-21]

Evaluations for load bearing capacity of hood form tunnel with internal reinforcement

okamoto yuuki・matsumoto takumi・asano junpei・natsuka isamu・isii masayuki
[Kinki Regional Agricultural Administration Office・United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University・Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

内面補強を施したほろ型トンネルの耐荷性評価

岡本 祐輝・松本 拓・浅野 純平・長束 勇・石井 将幸
[近畿農政局・鳥取大学大学院連合農学研究科・島根大学生物資源科学部]

本研究ではほろ型トンネルの補強方法として内面補強に着目し、耐荷力の向上を目的として、構造と材料の観点から二つの載荷試験を行った。構造の観点から、側壁基部にハンチを加えて補強を施した供試体を用いた試験では、上部の変位を抑制できず、破壊形態が変化することが判明した。材料の観点から、HPFRCCを用いて補強を施した供試体を用いた試験では、耐荷力はひび割れの有無や付着強度の影響を受けることが判明した。

Keyword: ほろ形トンネル, FRPグリッド, HPFRCC
GET PDF=14/7-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2014

発表番号 [7-22]

Internal reinforcement method considering conditions of irrigation tunnels in service

matsumoto takumi・natsuka isamu・isii masayuki・katou tomotake・uchiyama junichi
[United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University・Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University・SHO-BOND Corporation・Nippon Steel&Sumikin Materials Co.Ltd. Composites Company]

供用中の農業用水路トンネルの状態を考慮した内面補強工法

松本 拓・長束 勇・石井 将幸・加藤 智丈・内山 純一
[鳥取大学大学院連合農学研究科・島根大学生物資源科学部・ショーボンド建設(株)]

先行研究により、ほろ形水路トンネルにFRPグリッドを用いた内面補強を施すことで耐荷性の向上が確認された。そこで、本研究では供用中のトンネル躯体の状態を考慮し、トンネル躯体の圧縮強度とひび割れがグリッド補強の効果に及ぼす影響について検討を行った。その結果、グリッド補強は圧縮強度の大小とひび割れの有無に関わらず概ね等しい効果を発揮した。

Keyword: ほろ形トンネル, 内面補強, FRPグリッド
GET PDF=14/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2014

発表番号 [7-23]

kari

okita satoru・hosogai tomohiro・hafuka toshiaki・tanaka takao・ootaka norihiro・harada takeo・
[Niigata Prefecture・kari・kari]

鋼製集水井施設における調査手法の確立について

沖田 悟・細貝 知広・羽深 利昭・田中 隆男・大高 範寛・原田 剛男
[新潟県・新潟県土地改良事業団体連合会・日鐵住金建材株式会社]

後日、提出します

Keyword: 集水井, 機能診断,
GET PDF=14/7-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2014

発表番号 [7-24]

Characteristics Evaluation of Corroded Steel Sheet Pile Canal in Niigata Prefecture

hagiwara taro・minemura masanori・hara hitoshi・morii toshihiro・suzuki tetsuya
[Niigata Prefecture・Shinetsu Survey and Planning CO. Ltd・Niigata University]

新潟県における鋼矢板排水路の腐食特性調査

萩原 太郎・峰村 雅臣・原 斉・森井 俊広・鈴木 哲也
[新潟県・株式会社信越測量設計・新潟大学]

近年,農業水利施設の長寿命化の必要性が認知されることに伴い,鋼矢板水路など鋼材を使用した水利施設における腐食対策が急務な課題となっている。本報では,新潟県農地部と新潟大学により取り組んでいる「環境にやさしい田園整備新技術アドバイザー会議」鋼矢板水路の補修補強ワーキンググループ会議で検討を進めている鋼矢板腐食環境調査結果を昨年度に引き続き報告する。

Keyword: 鋼矢板, リサイクル, 腐食
GET PDF=14/7-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2014

発表番号 [7-25]

Comparative Evaluation of Bending Behavior of Steel-Concrete Composite using Steel Sheet Pile having Different Corrosion Properties

NAGASAKI Yasuhiro・SUZUKI Tetsuya・KOBAYASHI Shuich・SATO Kouki・
[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.・Faculty of Agriculture,Niigata University・Mizukuragumi Co.,Ltd.]

腐食性状の異なる鋼矢板を用いた鋼コンクリート複合材の曲げ挙動の比較評価

長崎 文博・鈴木 哲也・小林 秀一・佐藤 弘輝
[藤村ヒューム管(株)・新潟大学自然科学系(農学部)・(株)水倉組]

腐食が見られる既設鋼矢板と未使用鋼矢板を用いた鋼矢板‐コンクリート複合材の曲げ載荷挙動をデジタル画像相関法(DICM)とAE法にて評価した。DICMでは鋼矢板の面的な変形挙動を解析した。AE法では複合材のAE源位置標定により破壊挙動の評価を行った。この結果、異なる腐食性状の鋼矢板で変形の違いが認められ、この鋼矢板の変形挙動が複合材のコンクリートの破壊挙動に影響を与えていることが示唆された。

Keyword: 鋼矢板, コンクリート被覆, 曲げ挙動
GET PDF=14/7-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2014

発表番号 [7-26]

Relationship between the loss of cross-section and flexure resistance in the doubly reinforced

ASANO Isamu・Tokashiki Masaru・Mori Mitsuhiro・Nishihara Masahiko・
[National Institute for Rural Engineering]

土圧が作用する複鉄筋開水路側壁の断面欠損と耐力低下の関係

浅野 勇・渡嘉敷 勝・森 充広・西原 正彦
[農研機構農村工学研究所]

複鉄筋RC開水路を対象に摩耗による断面欠損が側壁の耐力に及ぼす影響をRC梁の曲げ載荷実験により検討した。圧縮面の断面欠損dを0〜45mmの範囲で変化させた試験から,単複配筋に関係無く降伏耐力はほぼ等しく,終局耐力はやや増加,終局状態までのたわみは複鉄筋供試体の方が大きくなった。また,健全供試体の有効高さhから欠損深さdを差し引いた値を有効高さとして求めた降伏耐力の推定値は実験値と良く一致した。

Keyword: RC開水路, 摩耗, 耐力
GET PDF=14/7-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2014

発表番号 [7-27]

Flexural Behavior of Small Scale Beams using Miniature Reinforcing Bars

TOKASHIKI MASARU・ASANO ISAMU・MORI MITSUHIRO・NISHIHARA MASAHIKO・
[National Institute for Rural Engineering]

縮小鉄筋を用いた梁縮小模型の曲げ挙動

渡嘉敷 勝・浅野 勇・森 充広・西原 正彦
[(独)農研機構 農村工学研究所]

鉄筋コンクリート構造物の模型実験は規模が大きく,実験施設の制約や実験費用の増大などから,模型の縮小化が重要な課題の一つである。本報では縮小鉄筋を用いた梁縮小模型による曲げ試験を行い,実寸試験体における荷重−変位関係およびひび割れ発生状況と比較した。その結果,鉄筋比が1.2%程度までの縮小試験体では原型試験体の荷重−変位関係と良く一致する領域があることが確認された。

Keyword: 縮小鉄筋, 縮小模型, 梁
GET PDF=14/7-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2014

発表番号 [7-28(P)]

Actual Corroded Conditions of Steel Sheet Pile in Drainage Canal

HARA Hitoshi・MINEMURA Masanori・HAGIWARA Taro・MORII Toshihiro・SUZUKI Tetsuya
[Shinetsu Survey and Planning CO.Ltd・Niigata Prefectural Government・Faculty of Agriculture Niigata University]

鋼矢板排水路の腐食実態に関する実証的研究

原 斉・峰村 雅臣・萩原 太郎・森井 俊広・鈴木 哲也
[(株)信越測量設計・新潟県・新潟大学自然科学系(農学部)]

新潟県内の鋼矢板排水路において観察される腐食実態を紹介するとともに,その腐食機構を考察する。その結果,鋼矢板腐食は,排水路の水位変動や水質,大地抵抗率などの腐食要因の影響を強く受けることが示唆され,設置部位や鋼矢板の型式により腐食実態の相違が明らかになった。

Keyword: 鋼矢板, 腐食実態, 補修工
GET PDF=14/7-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2014

発表番号 [7-29(P)]

In-Situ Evaluation of Corroded Steel Sheet Pile by Infrared Image Data

KOBAYASHI Shuichi・SUZUKI Tetsuya・MORII Toshihiro
[Mizukuragumi Co.,Ltd・Faculty of Agriculture, Niigata University]

赤外線画像を用いた鋼矢板の腐食実態評価に関する研究

小林 秀一・鈴木 哲也・森井 俊広
[(株)水倉組・新潟大学自然科学系(農学部)]

鋼矢板水路は、長期供用に伴い外部環境の影響により腐食が進行し、断面減少や欠損が顕在化している。このため、鋼矢板水路の腐食特性の評価が維持管理において重要な技術的課題となっている。本研究では、腐食鋼矢板の腐食実態を赤外線サーモグラフィ法により検討した結果を報告する。評価手法には、空間統計学手法の一つであるセミバリオグラムを用いて、腐食鋼矢板の熱特性を空間的分布構造の観点から評価した。

Keyword: 腐食鋼矢板, 赤外線サーモグラフィ法, セミバリオグラム
GET PDF=14/7-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2014

発表番号 [7-30(P)]

Adhesion Properties of the Concrete and Steel Sheet Pile Composit using Acoustic Emission

SATO kouki・ SUZUKI Tetsuya・KOBAYASHI Shuichi・NAGASAKI Yasuhiro
[Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.・Faculty of Agriculture, Niigata University・Mizukuragumi Co., LTD.]

AEパラメータを用いた鋼矢板‐コンクリート複合材の付着特性評価

佐藤 弘輝・鈴木 哲也・小林 秀一・長崎 文博
[藤村ヒュ−ム管(株)・新潟大学自然科学系(農学部)・(株)水倉組]

近年農業水利施設で供用されている鋼矢板水路において腐食が顕在化した施設が確認されている。筆者らは、鋼矢板水路へのコンクリ−ト表面被覆工に関して実証試験を行っている。本研究では、コンクリ−ト表面被覆工の信頼性の向上をはかるため鋼矢板とコンクリ-トの付着試験を実施し、その特性を評価した結果について報告する。

Keyword: 鋼矢板, 付着試験, AE法
GET PDF=14/7-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2014

発表番号 [7-31]

A preliminary construction test for an integral costal embankment with concrete block , combined with geotextile

OHGUSHI Kazunori・MATSUSHIMA Kenichi・TAKECHI Osamu・TAKIGAWA Akihiko・
[Takenaka Civil Engineering & Construction Co.Ltd・National NARO , Institute for Rural Engineering]

ジオテキスタイルを埋め込んだ法面被覆ブロックの施工確認試験

大串 和紀・松島 健一・武智 修・瀧川 明彦
[蠱歟翕斂據η生Φ々宗’逝執学研究所]

 津波の襲来時に堤防の被覆工の背面に作用する水圧の発生を抑制するとともに、越流時に被覆工に作用する揚圧力に対する抵抗力を高めるため、ジオテキスタイルを埋め込んだ新型の法面被覆ブロックを開発した。
 本発表では、開発したブロックを実際に試作し試験的な施工を行ってその施工性を評価したので、その結果を報告するものである。

Keyword: コンクリート材料, 二次製品, 工法・施工
GET PDF=14/7-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2014

発表番号 [7-32]

Development of Precast Concrete Block for Tsunami Resistant Coastal Dike

Tsuji Shinichiro・Tatta Naoki・Watanabe Ken・Matsushima Kenichi・Takechi Osamu
[MAEDA KOSEN CO.,LTD.・MARUEI CONCRETE INDUSTRY CO.,LTD.・NARO National Institute for Rural Engineering・Takenaka Civil Engineering & Construction Co.,Ltd.]

津波に対して強靭な堤防構造に用いるブロックの開発

辻 慎一朗・竜田 尚希・渡部 健・松島 健一・武智 修
[前田工繊株式会社・丸栄コンクリート工業株式会社・農研機構農村工学研究所]

津波に対する防潮堤について,被覆ブロック背面に作用する水圧の発生を抑制するとともに,津波の越流時に被覆ブロックに作用する揚圧力に対する抵抗性を高めるため,被覆ブロックとその背面にセメント改良土による難透水層を設け,両者をジオテキスタイルで連結させた三面一体化堤防構造が提案されている。本論文では,上記の三面一体化堤防構造を実現するために開発したジオテキスタイル付きブロックについて紹介する。

Keyword: コンクリートブロック, ジオテキスタイル, 津波
GET PDF=14/7-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2014

発表番号 [7-33]

Test Construction of Shallow Land Waste Repository Using Capillary Barrier of Soil

Saka Eriko・Morii Toshihiro・Matsumoto Kazunobu・Kobayashi Kaoru・
[Shizuoka Prefectural Government・Faculty of Agriculture, Niigata University・Research Institute of Technology, Tobishima Corporation・Kobe City College of Technology]

土のキャピラリーバリア機能を用いた盛土形式の廃棄物貯蔵施設の提案

阪 絵梨子・森井 俊広・松元 和伸・小林 薫
[静岡県・新潟大学農学部・飛島建設(株)技術研究所]

 長期貯蔵管理が必要な廃棄物は,拡散防止のため雨水と地下水からの遮断が必須である。キャピラリーバリア(CB)機能を導入した盛土形式の廃棄物貯蔵方法を提案した。上下CB層により降雨浸潤水と貯蔵廃棄物中の土中水を集水・排水できる二重の安全構造をもち,盛土形式のため地下水の流入がない。CB盛土を試験造成し,野外条件下での遮水・排水性能を検証するとともに,限界長の推定方法を室内実験により検討した。

Keyword: キャピラリーバリア, 廃棄物貯蔵施設, 限界長
GET PDF=14/7-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2014

発表番号 [7-34]

Proposal of a new type tsunami-resist dike against bore waves

Matsushima Kenichi・Mohri Yoshiyuki・Oogushi Kazunori・Hori Toshikazu・Kiri Hirohide
[NARO・Takenaka]

段波津波に対して粘り強く抵抗する新形式防潮堤の提案

松島 健一・毛利 栄征・大串 和紀・堀 俊和・桐 博英
[農研機構・竹中土木]

従来式防潮堤はブロックの重量をもって波力に対抗し,揚圧力の低減を図っている.しかし段波はブロック背面の透水層に発生する強い浸透流によってブロックが押し出される虞がある.このため,被覆ブロックと難透水性のセメント改良土をジオテキスタイルにより一体化させた新形式の堤防を考案した.その結果,津波による堤体内部への動水圧伝搬を遮断し,揚圧力に対してブロックのアンカーやブロック同士の連結によって対抗できた.

Keyword: 津波, 防潮堤, 粘り強さ
GET PDF=14/7-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2014

発表番号 [7-35]

Availability of Laterite Soil for canal protection in Ghana

Hirouchi Shinji・Horino Haruhiko・Sampson Adogzo・Dan Haruyuki・Hirose Chikako
[Japan International Research Center for Agricultural Sciences・Osaka Prefecture University・Kwame Nkrumah University of Science and Technology]

ラテライトを用いた水路保護対策の可能性

廣内 慎司・堀野 治彦・サンプソン アドゴゾ・團 晴行・廣瀬 千佳子
[国際農林水産業研究センター・大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・クワメエンクルマ大学]

アフリカには土水路が多い。土水路を持続的に利用するために、水路の侵食を防止する対策としてラテライトブロックを用いた水路保護対策の検討を行っている。ラテライトは単にブロックにするだけでは耐水性がないので、酸化カルシウムや草木灰をラテライトに混ぜて成形する、ブロックを軽焼するなど各種対策による耐水性向上について検討した。

Keyword: 土水路, ラテライト, 日干しレンガ
GET PDF=14/7-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2014

発表番号 [7-36]

Effect of Bamboo Tips on Germination of Plant in Slope Protection Material

abe takayuki・Kitatsuji Masahumi・
[Graduate School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

法面保護材の植物の発芽に及ぼす竹チップの影響

阿部 孝行・北辻 政文
[公立大学法人宮城大学大学院食産業学研究科]

本研究は竹のアレロパシーに着目し,法面保護材として竹を破砕したチップ(以下,竹チップという)を用いた場合の物性および抑草効果について,硬度試験および発芽試験を行い,検討した。その結果,竹チップにセメント系接合材を使用したサンプルにおいては必要な硬度を満足し,発芽の抑制効果が確認された。また,接合材として合成樹脂系およびフライアッシュ系を使用した場合,竹の抑草効果が抑えられることも明らかとなった。

Keyword: 竹チップ, 法面保護, 抑草効果
GET PDF=14/7-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2014

発表番号 [8-01]

Analysis of a Damage Factor to Irrigation Ponds in Central Fukushima due to the 2011 Offshore Pacific Coast Tohoku Earthquake

SUZUKI Hisato・KOHGO Yuji・NAKAZATO Hiroomi・KOJIMA Hajime・
[National Institute for Rural Engineering・Tokyo University of Agriculture and Technology Graduate School of Agriculture]

東北地方太平洋沖地震による福島県中域農業用ため池の被災要因分析

鈴木 尚登・向後 雄二・中里 裕臣・小嶋 創
[農研機構農村工学研究所・東京農工大学大学院農学府]

本講では2011年東北地方太平洋沖地震に伴い福島県内の農業用ため池で生じたスポット的被災集中要因について,震央及び強震動生成域(SMGA)に着目して,起震点距離及び時刻,推計震度分布及び地盤・地形等を用いて分析を行った。その結果,ため池被災集中エリアでは,揺れ易い地盤・地形環境に対して複数のSMGA地震波が波状的に到達したことで,強震動が長時間続いたことが要因の一つと推察された。

Keyword: ため池被害, 推計震度, 強震動生成
GET PDF=14/8-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2014

発表番号 [8-02]

Estimation of the Failure Factor for an Earth Dam with Winding Embankment by 3D FEM

Matsuda Rie・Kobayashi Noriyuki・
[Ehime Prefectural Government・Faculty of Agriculture, Ehime University]

屈曲した堤体を有するため池における決壊要因の解析的検討

松田 理恵・小林 範之
[愛媛県・愛媛大学農学部]

2011年3月11日14時46分,太平洋三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し,三つのため池が決壊した.三つのうち,福島県本宮市の青田新池は約90度に屈曲した堤体を持つ廻り堰であり,破壊は屈曲部で起きた.そこで,本ため池の形状的な特徴を表現するために有限要素法を用い,その動的挙動を解析して堤体に起こった被害の要因を検討した.

Keyword: ため池, 廻り堰, 動的解析
GET PDF=14/8-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2014

発表番号 [8-03]

Relation between Vibration Characteristic and Saturation Ratio of a Dam Body

Tadokoro Chihiro・Kobayashi Noriyuki・
[Ehime Prefectural Government・Faculty of Agriculture, Ehime University]

常時微動を用いた溜池の水位変動による振動特性の評価

田所 千尋・小林 範之
[愛媛県・愛媛大学農学部]

これまでの調査結果より,表面波探査による固有振動数と常時微動計測による卓越振動数は比較的よい一致をすることがわかった.しかしながら,貯水位を変動させると常時微動の値に変化が見られ,卓越振動数の値にも影響することが新たにわかった.そこで堤体内の飽和度に着目し,堤体の振動特性,すなわち,固有振動数,卓越振動数,減衰定数の変化を検討する.

Keyword: 溜池, 振動特性, 飽和度
GET PDF=14/8-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2014

発表番号 [8-04]

Behavior of fill dams influenced by dam's shapes and input wave's directions

HAYASHIDA YOICHI・MASUKAWA SUSUMU・ASANO ISAMU・TAGASHIRA HIDEKAZU・
[NARO National Institute for Rural Engineering]

堤体形状および入力波の方向が堤体振動挙動に及ぼす影響

林田 洋一・増川 晋・浅野 勇・田頭 秀和
[農研機構 農村工学研究所]

地震時にフィルダム堤体が示す複雑な振動挙動を評価するため、振動模型実験を実施した。実験結果から、堤体の形状や加振方向および入力波の周波数によっては、加振方向に直交する方向への応答が誘起された。特にダム軸方向への加振の場合には、天端で応答が誘起されない地点が生じることが明らかとなった。

Keyword: フィルダム, 振動模型実験, 応答挙動
GET PDF=14/8-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2014

発表番号 [8-05(P)]

Nondestructive Evaluation of Farm Pond Using Geophysical Exploration

Suzuki Wataru・Suzuki Tetsuya・Morii Toshihiro・Kawai Takayuki・
[Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries・Faculty of Agriculture, Niigata University・Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

物理探査を用いた農業用ため池の非破壊状態評価に関する研究

鈴木 航・鈴木 哲也・森井 俊広・河合 隆行
[農林水産省農村振興局・新潟大学農学部・新潟大学災害・復興科学研究所]

ため池は国内約21万箇所に存在し,その約70%が江戸時代に築造されたものである.多くの既存ため池では改修が必要となっているのが現状である.しかし現状技術では,施設の最適な更新時期を予測することは困難であり,既存施設の損傷状況を含めた状態評価が不可欠である.本研究では,農業用ため池堤体を対象に堤体物性を振動と電気的特性の観点から評価し,ため池の戦略的保全管理に資する非破壊状態評価について考察する.

Keyword: 農業用ダム, 常時微動計測, 電気探査
GET PDF=14/8-05(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2014

発表番号 [8-06]

The proposal of the time crunch about longtime performance evaluation of a FRPM pipe

Otsuka Satoshi・Mamiya Satoshi・Mohri Yoshiyuki・Ariyoshi Mitsuru・
[Kurimoto Co.,LTD・National Institute for Rural Engineering]

FRPM管の長期性能評価に関する時間短縮の提案

大塚 聡・間宮 聡・毛利 栄征・有吉 充
[(株)栗本鐵工所・農村工学研究所]

FRPM管の長期性能を評価する方法としては、ISO10471 規格に準拠した長期極限曲げ歪み試験が挙げられるが、試験期間が10,000 時間以上を要するため、結果を得るためには1年以上の期間を要する。
そこで、プラスチック等の粘弾性材料は温度による依存性があることに着目し、最も一般的な寿命予測方法である時間−温度換算則を適用して、FRPM管の長期性能評価に関する時間短縮について検証した。

Keyword: 長期性能試験, 性能設計, ISO
GET PDF=14/8-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2014

発表番号 [8-07]

Investigations for Performance Evaluation Method of Restraint Joints for Concrete Filled Steel Pipes

ISHII Masayuki・NONAKA Tsuguhiro・AKIMOTO Masanori・IGAWA Hideki・
[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University・Nippon Hume Corporation]

合成鋼管用離脱防止継手の性能評価手法に関する検討

石井 将幸・野中 資博・秋元 昌哲・井川 秀樹
[島根大学生物資源科学部・日本ヒューム(株)]

離脱防止継手は管路の有効な耐震対策となり得るが,具体的な設計手法が確立されているとは言いがたい。合成鋼管に対して開発した離脱防止継手の試験を行うとともに,性能を評価し実構造の設計を行う手法について検討した。離脱抵抗力を向上させた改良型の継手は,より多くの管を引き出して幅の大きな地割れへの対応が可能となった。地割れの幅に関する研究成果を考慮して評価した結果,実用上十分な性能であることが確認できた。

Keyword: パイプライン, 耐震設計, 離脱防止継手
GET PDF=14/8-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2014

発表番号 [8-08]

A study of the inspection technology by the inside-and-outside pressure examination of the independent pipe in a pipeline rehabilitation method

TAKASAKI MASANORI
[Japan Insituform Association]

管路更生工法における単独管の内圧および内圧負荷時の継手部曲げ変形性能試験による照査技術の検討

高崎 正宣
[日本インシチュフォーム協会]

管路更生工法はパイプラインの保全対策工法として,老朽管路の水密性や耐荷能力などの回復また向上を確保することができる。しかしながらそれらの要求性能に対して照査,試験方法などが整備されていない。。そこで,管路更生工法の単独管においては,水密性,継手部の曲げ変形性能と基礎物性評価について管路更生工法が所要の性能を有することを確認するための,標準的な評価項目と試験方法に関して検討を行った。

Keyword: 管路更生工法,工法・施工,高分子材料, ,
GET PDF=14/8-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2014

発表番号 [8-09]

Field test of using curved pipelines formed with polyethylene pipes to internal pressure with soil structure of backfill

Tokiyoshi Mitsuaki・Kudo Hideo・Hinobayashi Joji・Mohri Yoshiyuki・Ariyoshi Mitsuru
[High stiffness polyethylene pipes association・National institute for rural engineering]

中口径ポリエチレン管を用いた曲線管路の局所荷重負荷および内水圧負荷実験

時吉 充亮・工藤 秀穂・日野林 譲二・毛利 栄征・有吉 充
[高耐圧ポリエチレン管協会・農研機構]

農業用パイプラインは,屈曲点に曲管を配置し,スラストブロックで防護する方法が一般的である.しかしながら,スラストブロックは管路の構造的弱点となることがある.そのため,一体化した直管を曲げて敷設する曲線配管は,構造的弱点を回避する効果的な方法である.本報では中口径ポリエチレン管路の屈曲部(曲線配管中央部)にT[d1] -25相当以上の集中荷重を与えた状態で,内水圧を負荷した実験について報告する.

Keyword: ポリエチレン管, 曲線布設, 一体化管路
GET PDF=14/8-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2014

発表番号 [8-10]

Deflection of flexible buried pipes subjected to shear deformation

Kobayashi Seita・Sawada Yutaka・Izumi Akira・Harada Aya・Kawabata Toshinori
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University・Faculty of Agriculture, Kobe University]

せん断変形を受ける埋設管のたわみ量に関する一考察

小林 成太・澤田 豊・泉 明良・原田 文・河端 俊典
[神戸大学院農学研究科・神戸大学農学部]

通常,埋設管では管頂部・管底部に曲げひずみが卓越するが,阪神淡路大震災では管の斜め方向で亀裂が発生した例が報告されている.本研究では,せん断変形を受ける埋設管の横断面力学挙動を解明するために,可視化単純せん断土槽を用いた模型実験を実施した.その結果,環剛性の増加,地盤剛性の低下に伴い,斜め方向のたわみは減少することが明らかとなった.さらに,実験結果よりせん断ひずみとたわみの関係の定式化を行った.

Keyword: 埋設管, せん断変形, 模型実験
GET PDF=14/8-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2014

発表番号 [8-11]

An investigation for influence of several factors on safety of pipelines -data expansion and new trends-

Ibata Takeshi・Nishiyama Tatsuro・
[Faculty of Agriculture, Ehime University]

農業用パイプラインの事故要因分析−調査対象拡充と新たな傾向−

井端 洸・西山 竜朗
[愛媛大学農学部]

農業用パイプラインの適切な設計・維持管理への貢献を目的とし,その事故実態を調査した。過去の研究で管種ごとの事故発生頻度の差異が確認されつつあり,本研究ではその成果をさらに発展させ,対象地区を大幅に追加した調査を実施した.実務資料の情報から布設延長ならびに供用年数あたりの事故件数と,管種,口径ならびに供用年数との関係を整理し,その結果,管種や口径に対する事故の起こりやすさとして一定の傾向が得られた.

Keyword: パイプライン, 維持管理, 事故率
GET PDF=14/8-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2014

発表番号 [8-12]

Development and evaluation of combined loading test method for composite renobated pipes

Nishitani Kenzo・Kakine Shinji・Nonaka Tsuguhiro・Ishii Masayuki・
[KUBOTA-CI.Co.LTD・SEKISUI Chemival Co.LTD・Shimane University]

複合管における内外圧同時裁荷試験方法の検討と適用評価

西谷 憲三・垣根  信次・野中  資博・石井 将幸
[クボタシーアイ(株)・積水化学工業・島根大学生物資源学科]

本研究は製管工法(複合管)の「耐荷性」に関する評価手法として、 内外圧合成式のパラメータの一つである係数nの推定を目的として研究・試験をおこなった。 内外圧同時裁荷できる専用の試験装置を独自開発した。その妥当性は新管を用いて検証した。 そのうえで、老朽した既設管としてあらかじめ外圧試験にて破壊した管の内面に 製管工法で更生した複合管を作り、内外圧同時裁荷試験を行いその係数nを推定した。

Keyword: 管路更生 , 複合管 , 内外圧
GET PDF=14/8-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2014

発表番号 [8-13]

The analytical examination on the applicability of loading the internal pressure method in residual resistance estimation of a pipeline

Tsukuda Ryosuke・Hyodou Masahiro・Ogata Hidehiko・Nonaka Tsuguhiro・Ishii Masayuki
[Graduate School of Agriculture,Tottori University・Faculty of Agriculture, Tottori University・Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

パイプラインの現有耐力評価における内圧載荷法の適用性に関する解析的検討

佃 亮介・兵頭 正浩・緒方 英彦・野中 資博・石井 将幸
[鳥取大学大学院農学研究科・鳥取大学農学部・島根大学生物資源科学部]

現状におけるパイプラインの劣化診断は,適正な評価を得ることが困難といわれている。本報では,新たな評価手法として内圧載荷法を提案し、その適応性について,検討した結果を報告する。内圧載荷法とは,管に内圧を載荷し、荷重-変形量の関係から剛性を求め、新管との比較により管の劣化程度を評価するものである。解析の結果、新管のRC管では弾性領域内の荷重−変形量の関係を適切に評価できる可能性があることが示唆された。

Keyword: 内圧載荷法, 現有耐力, パイプライン
GET PDF=14/8-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2014

発表番号 [8-14]

Centrifuge Model Tests for Flexible Pipes Having Different Thickness and Equivalent Bending Ring Stiffness

Izumi Akira・Sawada Yutaka・Inoue Kazuya・Hinobayashi Joji・Ling Hoe I.・Mohri Yoshiyuki ・Kawabata Toshinori
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University・High Stiffness Polyethylene Pipes Association・Columbia University・National Institute for Rural Engineering]

同一環剛性を有する管厚の異なるたわみ性パイプの遠心力模型実験

泉 明良・澤田 豊・井上 一哉・日野林 譲二・Ling Hoe I.・毛利 栄征・河端 俊典
[神戸大学大学院農学研究科・高耐圧ポリエチレン管協会・コロンビア大学]

パイプラインの設計基準を満足していても,管厚の過度な薄肉化は座屈を引き起こす可能性が懸念される.本研究では,土槽内で地盤条件を変化させ,口径130mmの同一環剛性を有する管厚の異なるたわみ性パイプを用いた遠心模型実験を行い,大口径たわみ性パイプの埋設挙動について検討した.その結果,大口径たわみ性パイプにおいて,管厚がパイプに発生する軸応力に大きな影響を及ぼすことが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, 遠心力模型実験, ひずみ
GET PDF=14/8-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2014

発表番号 [8-15]

Effect of backfill material on the behavior of rehabilitated pipe

ARIYOSHI MITSURU
[National Agriculture and Food Research Organization]

裏込め材が更生管の埋設挙動に与える影響について

有吉 充
[農研機構]

近年、既設管の中に更生管を挿入する更生工法が適用され始めた。しかし、更生管の挙動は不明な点が多く、特に、裏込め材が挙動に与える影響は、ほとんど検討されていない。そこで、裏込め材の有無が更生管の埋設挙動に与える影響を明らかにするため、模型実験を実施した。その結果、裏込め材は、更生管の荷重たわみ関係(剛性)や土圧分布にはほとんど影響を与えないが、更生管の局所的な変形を抑制できることが分かった。

Keyword: 埋設管 裏込め材 模型実験, ,
GET PDF=14/8-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2014

発表番号 [8-16]

Horizontal resistance force of different cross-sectional pipes in liquefied ground

FUJITA Nobuo・ITANI Yoshinori・SAWADA Yutaka・ARIYOSHI Mitsuru・MOHRI Yoshiyuki・KAWABATA Toshinori・
[Kubota Corporation・Graduate School of Agricultural Science, Kobe University・National Institute for Rural Engineering]

液状化地盤における断面形状の異なる埋設管の水平抵抗力

藤田 信夫・井谷 昌功・澤田 豊・有吉 充・毛利 栄征・河端 俊典
[(株)クボタ・神戸大学大学院農学研究科・農村工学研究所]

液状化地盤における埋設管路の安全性を考える上では,その管路挙動や管体に作用する力などを把握することが重要である.特に圧力管路の屈曲部では内圧によりスラスト力が生じるため,その対策が必要となる.本報告では,液状化地盤中の埋設管の水平抵抗力に対する断面形状の影響を把握することを目的として,スラスト力を受ける曲管部をモデルとした模型実験を実施した.

Keyword: 埋設管, 模型実験, 液状化
GET PDF=14/8-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2014

発表番号 [8-17]

Horizontal resistance force of buried pipe depending on the degree of liquefaction

ITANI Yoshinori・FUJITA Nobuo・SAWADA Yutaka・ARIYOSHI Mitsuru・MOHRI Yoshiyuki・KAWABATA Toshinori・
[Kubota Corporation・Graduate School of Agricultural Science, Kobe University・National Institute for Rural Engineering]

埋設管の水平抵抗力と液状化程度の関係

井谷 昌功・藤田 信夫・澤田 豊・有吉 充・毛利 栄征・河端 俊典
[(株)クボタ・神戸大学大学院農学研究科・農村工学研究所]

土地改良事業計画設計基準「パイプライン」では地盤変状に対する地震応答対策の記載はあるものの,具体的な設計方法は述べられていない.液状化地盤中の管路挙動や管体に作用する力など,埋設管路の安全性を考える上で解明すべき項目が数多く残されている.本報告では,液状化地盤中の埋設管に作用する水平抵抗力と液状化程度の関係を明らかにすることを目的として,スラスト力を受ける曲管部をモデルとした模型実験を実施した.

Keyword: 埋設管, 模型実験, 液状化
GET PDF=14/8-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2014

発表番号 [8-18]

Material long-term performance required for the pipeline rehabilitation methods and reflection of the design specifications

Nakatani Masafumi・Kakui Kunihiro・Ochi Syunsuke・Kawabata Toshinori・
[SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.・ASHIMORI INDUSTRY CO., LTD.・Polyethylene-lining Method-of-Construction Association・Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

管路更生工法に要求される材料長期性能と設計緒元への反映

中谷 政史・角井 邦大・越智 俊介・河端 俊典
[積水化学工業(株)・芦森工業(株)・ポリエチレンライニング工法協会]

農業用水用パイプラインの保全対策として有効な管路更生工法において,単独管(反転・形成工法)の更生材料に求められる長期評価項目を整理し,許容引張応力度は長期の強度特性を見込んだ値を用いる必要があると結論付けた。評価方法として,平板による長期引張破断試験による評価を実施し,評価結果から求めた長期試験値から許容引張応力度を算出する方法を提案した。

Keyword: 管路更生工法, 工法・施工, 高分子材料
GET PDF=14/8-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2014

発表番号 [8-19]

Long-term durability test by cyclic loading for composite renovated pipes

suzuki takayuki
[Ashimori Industry Co., Ltd.・Sekisui Chemical Co., Ltd.・Faculty of life and Environmental Science,Shimane University・Graduate School of Bioresources,Mie University]

管路更生工法による複合管の長期耐荷性能

鈴木 崇之
[芦森工業(株)・積水化学工業(株)・島根大学生物資源科学部]

管路更生工法は老朽管路の補修・補強対策として強度補強を行うことができる。道路下に埋設されている既設管に施工された更生管は、埋設条件から定まる上限荷重と下限荷重を繰り返し載荷されている。繰り返し荷重が載荷された場合の更生管の耐荷力(破壊荷重)を確認し長期的な耐荷能力を評価するとともに、長期性能試験方法について検討を行った。

Keyword: 管路構成工法、複合管、長期耐荷性能, ,
GET PDF=14/8-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2014

発表番号 [8-20]

The construction examinations using an independent pipe in a pipeline

SATO Toshiaki
[TOA GROUT KOGYO CO.,LTD]

管路更生工法による単独管施工性試験

佐藤 敏明
[東亜グラウト工業株式会社]

単独管型更生工法の適用で、施工性能を評価する統一的な指標等がないために、評価が困難である。農業用パイプライン特有の曲管を含む配管系を考慮した模擬配管を地上に配置して施工性試験を行った。 ”床噌猝棔評価方法の確立(段差・曲がり等)、∋楾システムのグレード分け、施工管理・品質管理の妥当性確認等を実施した。得られた試験結果から管理項目の妥当性評価と施工管理マニュアル(案)共通編と個別編を作成した。

Keyword: 更生, 単独管, 施工管理
GET PDF=14/8-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2014

発表番号 [8-21]

Workability Evaluations of Filling Mortar for Composite Renovated Pipes .

Nonaka Tsuguhiro・Ishiguro Satoru・Ishii Masayuki・Uemichi Tsukasa・Ochi Shunsuke・Ishida Makoto・
[Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University・Graduate School of Bioresources, Mie University・SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.・Polyethylene-Lining Method-of-Construction Associatin・Shonan Plastic MFG.,CO.,LTD.]

管路更生工法による複合管施工性試験

野中 資博・石黒 覚・石井 将幸・上道 司・越智 俊介・石田 誠
[島根大学 生物資源科学部地域環境科学科・三重大学 生物資源学研究科・積水化学工業(株)(株)湘南合成樹脂製作所(株)湘南合成樹脂製作所・(株)湘南合成樹脂製作所]

管路更生工法による更生管のうち、既設管と更生部材が一体構造を構成するとみなすものを複合管と呼ぶ。既設管と内面更生材のすき間に、モルタル等を充填することで一体構造となることから、本試験では既設管の強度復元に欠かせない充填材に焦点を絞り施工性試験を行った。長距離送られた充填材の品質の確認と、凹凸形状の模擬管路を用いて充填を行い、充填材硬化後に模擬管路を脱型して目視により確認をした。

Keyword: 更生, 複合管, 充填材
GET PDF=14/8-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2014

発表番号 [8-22]

Centrifuge Model Tests for Influences of Different Damage Level of Outer Aging Pipes on Deformation of Inner Rehabilitated Pipes

Sawada Yutaka・Inoue Kazuya・Sonoda Yusuke・Ono Kohei・Miki Taiki・Takahara Sho・Izumi Akira・Mohri Yoshiyuki
[Kobe University, Graduate School of Agricultural Science・Kobe University, Faculty of Agriculture・National Institute for Rural Engineering・Columbia University]

損傷レベルの異なる既設管が更生管変形特性に与える影響に関する遠心力模型実験

澤田 豊・井上 一哉・園田 悠介・小野 耕平・三木 太貴・高原 祥・泉 明良・毛利 栄征
[神戸大学大学院農学研究科・神戸大学農学部・(独)農村工学研究所]

近年,老朽化管路の更新方法として管路更生工法の採用が進んでいる.しかしながら,更生管の設計は現行の設計基準には規定されていないのが現状である.本研究では,大口径管を想定した遠心力模型実験を実施し,既設管が更生管に与える影響について検討した.その結果,既設管の存在により,更生管の水平たわみは抑制される傾向を示すが,既設管の損傷レベルによっては,更生管に局所ひずみが生じることが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, 管路更生工法, 遠心力模型実験
GET PDF=14/8-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2014

発表番号 [8-23]

The Safety Evaluation of FRPM Pipe affected by External Hydraulic Pressure

Mamiya Satoshi・Koyama Tomoyoshi・Ariyoshi Mitsuru・Mohri Yoshiyuki・
[Kurimoto Co.,LTD・Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD・National Institute for Rural Engineering]

外水圧作用時における更生管の安全性評価について

間宮 聡・小山 智芳・有吉 充・毛利 栄征
[(株)栗本鐵工所・住友大阪セメント(株)・農村工学研究所]

老朽化トンネルおよび農業用パイプライン等の既設管内に内挿管を挿入して更生する場合、通常の埋設条件と比較して地下水が高くなる場合がある。そのため、更生管が外水圧により、座屈破壊する事故が生じている。そこで、本試験では、更生管の外水圧に対する安全性を明らかにするため、剛性の異なる管材を用いた自由座屈試験および中込材が充填された更生管に外水圧が作用した際の拘束座屈試験を行ったので報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 外水圧
GET PDF=14/8-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2014

発表番号 [8-24]

Evaluation of splitting characteristics of magnesium improved soil by AE parameters

Shimamoto Yuma・Kishi Naoto・Suzuki Tetsuya
[Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Faculty of Agriculture, Niigata University・Faculty of Agriculture, Niigata University]

AEパラメータ解析による酸化マグネシウム改良土の割裂特性評価

島本 由麻・岸 直人・鈴木 哲也
[新潟大学大学院自然科学研究科 ・新潟大学農学部 ・新潟大学自然科学系(農学部)]

本研究では,もみ殻灰混入土(シリーズMR)および未混入土(シリーズM)において割裂試験を行い,破壊過程をAE計測および画像解析により評価した。検討の結果,もみ殻灰混入の有効性が示唆されるともに、シリーズMRはAE発生挙動にシリーズMとの差異が確認された。AEパラメータ解析により、供試体の内部構造および破壊過程を詳細に評価できる可能性が示唆された。

Keyword: AE法, 酸化マグネシウム改良土, 割裂破壊
GET PDF=14/8-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2014

発表番号 [8-25]

Repair of drainage canal revement on the poor ground by load control

yamada akio
[Niigata Prefecture]

軟弱地盤における荷重コントロールによる排水路護岸改修

山田 秋夫
[新潟県]

軟弱地盤上の排水路護岸改修について各施工段階ですべり破壊を生じさせないように検討を行った事例について述べる。対象施設は腐食の進んだ軽量鋼矢板護岸排水路であり、県営基幹水利施設ストックマネジメント事業で改修を行っているものである。

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, 土構造物の解析,
GET PDF=14/8-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2014

発表番号 [8-26]

Study on compressive property of soil mixed with elastic material - Modeling of the components of compression by using rod-stack test -

KIMATA Takashi・KUDO Yosuke・MORI Shohei
[Osaka Prefecture University・Osaka Prefecture University]

弾性体材料を含む混合土の圧縮特性に関する研究 −積層体模型実験による圧縮成分のモデル化−

木全 卓・工藤 庸介・森 匠平
[大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・大阪府立大学生命環境科学部]

弾性体材料を含む混合土の変形特性を明らかにするため,アルミ・ゴム棒積層体模型を用いた一次元圧縮試験を行い,圧縮量をメカニズムに応じて分類しモデル化することを試みた.その結果,ゴム棒の変形量とポアソン比を用い,圧縮過程における積層体断面を幾何学的に考察することで各圧縮成分が算出可能なことが示された.また,ゴムの変形に起因する圧縮成分は間隙部分の体積変化に大きく影響されることもわかった.

Keyword: 弾性体材料, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=14/8-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2014

発表番号 [8-27]

Examination for ground settlement predicting method by using neural network model

Kanayama Motohei
[Faculty of Agriculture, Iwate University・Sanaru Co., Ltd.・Deltares・Delft University of Technology]

ニューラルネットワークモデルを使用した地盤沈下予測の検討

金山 素平
[岩手大学農学部・蠅気覆襦Ε妊襯織譽]

本研究は,過去に構築したニューラルネットワークモデルによる沈下予測手法を改良し,オランダ国内のBloemendalerpolderおよび熊本県玉名市横島町にて測定されたデータを用いて盛土地盤沈下の予測を行い予測精度と有用性について検討した.その結果,実測値とほぼ等しい予測値を算出することを確認した.本研究で提案したネットワークモデルの汎用性と早期の沈下予測に高い精度を有することを明らかにした.

Keyword: 動態観測, 沈下予測, ニューラルネットワーク
GET PDF=14/8-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2014

発表番号 [8-28]

Identifying Macrodispersion in Stratified Formations Using Spatial Moment Approaches

Kurasawa Tomoki・Inoue Kazuya・Fujiwara Takayuki・Tanaka Tsutomu・
[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

空間モーメント法による成層地盤のマクロ分散推定

倉澤 智樹・井上 一哉・藤原 隆之・田中 勉
[神戸大学大学院農学研究科]

本研究では,不均質場の一例として成層地盤を対象とした中規模溶質輸送実験を実施することで,地下水汚染の予測や浄化対策を実施する上で重要な因子であるマクロ分散現象の定量化に向けて検討した.この結果,マクロ縦分散長は溶質輸送スケール依存性が確認された.また,不均質性の度合いが増加するとともに,マクロ縦分散長は増加し,また,漸近的に収束する結果を得た.

Keyword: 空間モーメント法, マクロ分散, 成層地盤
GET PDF=14/8-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2014

発表番号 [8-29]

Electromagnetic investigation for the forest of the shoreline damaged by the 2011 Tohoku tsunami

Eto Yu・Yamamoto Kiyohito・Hashimoto Ryoji・Kobayashi Akira・Harashina Koji・Kurashima Eiichi・
[Graduate School of Agriculture, Iwate University・Faculty of Agriculture, Iwate University・Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]

津波被災防潮林における電磁探査調査

衛藤 優・山本 清仁・橋本 良二・小林 晃・原科 幸爾・倉島 栄一
[岩手大学大学院農学研究科・岩手大学農学部・関西大学環境都市工学部]

本研究では、東北地方太平洋沖地震の地震動と津波により被害を被った岩手県宮古市田老地区の防潮林の原因を調べるために電磁探査を行った。電磁探査により調査地の比抵抗分布を推定し、実際の調査地の土を用いた粒度試験の結果と比較検討する。その結果、粒度分布の影響による比抵抗の明確な違いは認められなかったが、比抵抗が低い領域と枯死が進行している領域は比較的良好に対応していることがわかった。

Keyword: 防潮林, 電磁探査, 津波
GET PDF=14/8-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2014

発表番号 [8-30(P)]

Splitting process of magnesium improved soil by AE-SiGMA analysis

Kishi Naoto・Shimamoto Yuma・Suzuki Tetsuya
[Faculty of Agriculture, Niigata University・Graduate School of Science and Technology, Niigata University・Faculty of Agriculture, Niigata University]

AE-SiGMA解析による酸化マグネシウム改良土の割裂破壊過程の考察

岸 直人・島本 由麻・鈴木 哲也
[新潟大学農学部 ・新潟大学大学院自然科学研究科 ・新潟大学自然科学系(農学部) ]

本報では,もみ殻灰混入土(シリーズMR)および未混入土(シリーズM)において割裂試験を行い,破壊過程をAE-SiGMA解析および画像解析により評価した結果を報告する。検討の結果,もみ殻灰混入の有効性が示唆されるともに、AE-SiGMA解析および画像解析より、割裂破壊過程を詳細に評価できる可能性が示唆された。

Keyword: SiGMA解析, 画像解析, 酸化マグネシウム改良土
GET PDF=14/8-30(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2014

発表番号 [8-31]

Slope stability analysis based on the detection of high permeability part by resistivity monitoring of rain infiltration at a slope

INOUE Keisuke・NAKAZATO Hiroomi・HORI Toshikazu・KAWAMOTO Osamu・YOSHISAKO Hiroshi・SHODA Daisuke
[National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

降雨浸透比抵抗モニタリングによる高透水部検出と斜面危険度評価

井上 敬資・中里 裕臣・堀 俊和・川本  治・吉迫 宏・正田 大輔
[農研機構農村工学研究所]

地震等により被災した斜面ではその後の豪雨によって、2次災害につながる可能性があり、危険度を評価し適切な対策を行う必要がある。しかし、被災時に地表面から観測できる変状は限られており、危険度を評価することは困難である。そこで、電気探査により降雨時の浸透モニタリングを行い、解析範囲から被災部の検出を試みる。そして、推定された箇所の位置によって降雨時の斜面の安全率がどのように変化するかを検討する

Keyword: 降雨浸透, 比抵抗モニタリング, 斜面安定
GET PDF=14/8-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2014

発表番号 [8-32]

Effects of compaction degree and fine fraction content on liquefaction strength

UENO Kazuhiro・MOHRI Yoshiyuki・HORI Toshikazu・MATSUSHIMA Kenichi・ARIYOSHI Mitsuru
[National Institute for Rural Engineering]

締固め度と細粒分含有率が液状化強度に与える影響

上野 和広・毛利 栄征・堀 俊和・松島 健一・有吉 充
[農研機構農村工学研究所]

細粒分を含む土について,施工時の管理基準として用いられる締固め度と液状化強度の関係は未だ明確でない.本研究では,粒度分布の異なる試料を用いた液状化試験を複数の締固め条件下で行い,締固め度と細粒分含有率が液状化強度に与える影響について検討した.液状化強度は締固め度の上昇に伴って増加し,締固め度約90%から急増した.また,締固め度が同程度の場合,細粒分含有率の増加に伴って液状化強度は大きくなった.

Keyword: 液状化, 細粒分含有率, 締固め度
GET PDF=14/8-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2014

発表番号 [8-33]

Liquefaction Analysis on Reclaimed Landfill in Port of Tokyo

mori hiroshi
[Hirosaki University]

東京港埋立地盤を対象とした液状化解析

森 洋
[弘前大学]

現在、レベル2地震動や液状化挙動に対応すべく、ため池堤体の耐震性照査の検討が進められている。本報告では、地震時での間隙水圧上昇を物性パラメータの少ないEndochronicモデルで評価し、2011年東北地方太平洋沖地震時に東京港埋立地盤で観測された応答加速度や間隙水圧挙動と比較した結果、弾完全塑性体モデルとEndochronicモデルを組み合わせた一次元有効応力解析より再現し得る結果となった。

Keyword: 液状化解析, Endochronicモデル, 東京港埋立地盤
GET PDF=14/8-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2014

発表番号 [8-34]

Designation of initial state in one-dimensional compression tests for rockfill materials with relative density

Kageura Koki・Nishiyama Tatsuro・Hasegawa Takashi
[Faculty of Agriculture, Ehime University・Professor Emeritus,Kyoto University]

ロックフィル材の一次元圧縮試験における初期相対密度制御

影浦 弘樹・西山 竜朗・長谷川 高士
[愛媛大学農学部・京都大学名誉教授]

ダム堤体の長期供用への貢献を目的として,関連する研究成果を発展させ,ロックフィル材の耐劣化性を把握するための試験方法に対する検討を行った.これまでの検討から,岩種毎に最大間隙比と最小間隙比が異なるために初期間隙比の統一が難しいことが分かっているため,その解決策として相対密度による試験初期状態の統一を検討した.初期相対密度を統一して行った一連の試験から,材料の耐劣化性評価として妥当な結果が得られた.

Keyword: ロックフィル材料, 耐劣化性, 相対密度
GET PDF=14/8-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2014

発表番号 [8-35]

Risk evaluation in downstream area of earth fill dams due to earthquakes

Kiyari Haruka・Nishimura Shin-ichi・Shuku Takayuki・Shibata Toshifumi・
[Okayama City・Okayama University]

ため池の地震時の下流域におけるリスク評価

寄鑓  東加・西村 伸一・珠玖 隆行・柴田 俊文
[岡山市・岡山大学]

本研究は,地震発生〜ため池破堤による氾濫被害までの一連の現象をモデル化し,ため池の地震時リスク評価を行っている.第一に,岡山県における50年間の南海地震に対応するハザード曲線を求めている.第二に,地震応答解析を実施し,推定された応力状態に円弧すべり解析を適用することによって,ため池堤体のフラジリティ評価を行っている.最終的に,これらに基づき,損傷確率と浸水被害額から地震時リスクを評価している.

Keyword: ため池, 南海地震, リスク評価
GET PDF=14/8-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2014

発表番号 [8-36]

Evaluation of the Permeable Flood-control Reservoir in the Shogawa Alluvial Fan

SHIBUYA Tatsuya・SUDANI Gaku・
[TOYAMA Prefecture, Tonami Agricultural & Forestry Promotion Center]

庄川扇状地における浸透型洪水調整池の機能評価

澁谷 達也・酢谷 岳
[富山県砺波農林振興センター]

庄川扇状地の庄川左岸地域では、近年頻発している内水氾濫の減災・防災対策の一環として、調整池の底面から自然排水する浸透型洪水調整池を造成している。洪水時、大量の濁水が流入することから、目詰まりによる浸透機能の低下が当初より懸念されていた。このため、砺波西中調整池において洪水負荷実験を行い、浸透型洪水調整池の機能が維持されていることを確認した。

Keyword: 地下浸透, 不飽和浸透, 目詰まり
GET PDF=14/8-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2014

発表番号 [8-37]

Influence of Darcy number on seepage flows through porous media with cavities

Sakai Kotaro
[Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

空洞を有する多孔体中の浸透流に対するダルシー数の影響

坂井 孝太郎
[京都大学大学院農学研究科]

Keyword: Darcy-Brinkman方程式, 浸透, 空洞
GET PDF=14/8-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2014

発表番号 [8-38]

Seepage flow and seepage failure of multi-layered soil within sheet piles in two dimensions

Shibata Nao・Tanaka Tsutomu・Miki Takashi・Inoue Kazuya・
[Kobe University]

二次元矢板締切り層状堆積地盤の浸透流及び浸透破壊特性

柴田 奈緒・田中 勉・三木 昂史・井上 一哉
[神戸大学大学院農学研究科]

二次元矢板締切り層状地盤の浸透流及び浸透破壊特性について, 小型二次元浸透破壊実験を想定して, 理論的・実験的に考察を行い次の結論を得た。1) 11層地盤について, 異方透水性の値は, 理論地盤の算定式による理論値及びFEM浸透流逆解析値, 実験地盤の採取試料透水試験及び逆解析値はおおよそ一致している。2) 浸透破壊特性(限界水頭差)の収束値への漸近のし方は浸透流特性(流量や透水係数)よりも遅い。

Keyword: 二次元浸透破壊, 層状堆積地盤, 締切り矢板
GET PDF=14/8-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2014

発表番号 [8-39]

Seepage failure experiments on sand in a 2D half model –The mechanism and practical approach to analyze–

Sannabe Sosuke・Tanaka Tsutomu・Tachimura Ritsu・Inoue Kazuya・
[Kobe University]

小型二次元地盤の浸透破壊実験 −破壊メカニズムの解明に向けて−

参鍋 漱祐・田中 勉・舘村 立・井上 一哉
[神戸大学大学院農学研究科]

小型二次元地盤の浸透破壊について実験的に考察を行い次の結論を得た。1)水頭差の増加につれて, 流量は最初直線的に増加するが流量急増時水頭差で急激に増加し, 破壊時水頭差で地盤が破壊する。2)変形開始時水頭差は流量急増時水頭差, 理論限界水頭差とほぼ等しい。3)変形から破壊に至るまでに水頭差に余裕がある。4)大型と小型二次元浸透破壊にはスケール効果がない。

Keyword: 小型二次元浸透破壊, ,スケール効果, 限界水頭差
GET PDF=14/8-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2014

発表番号 [8-40]

Numerical Analysis of Fluidization of Sandy Materials Induced by Seepage Flow with CWENO Scheme

Fujisawa Kazunori・Murakami Akira・Tsujimura Kosuke・Sakai Kotaro・
[Graduate School of Agriculture]

CWENOスキームを用いた浸透による土質材料の流動化シミュレーション

藤澤 和謙・村上 章・辻村 康佑・坂井 孝太郎
[京都大学大学院農学研究科]

砂の浸透破壊現象では,固体としての砂は水の浸透力により有効応力を失い流動化を始めることで流体のような挙動を示す.本論では,オイラー的な数値解析手法を用いて固体解析を行うことで,固体から流体へと変化する土の状態を数値解析することを試みた.ここでは解析手法としてCWENOスキーム1),2)を用いて行った二次元土粒子流出現象の数値解析結果について報告する

Keyword: CWENOスキーム, 浸透破壊, 流動化
GET PDF=14/8-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2014

発表番号 [8-41]

Introduction of the water level estimation system for small earth dams during heavy rainfalls

HORI Toshikazu・Kojima Hiroaki・AOKI Hiroaki・Hayashi Takashi・Hashimoto Makoto・YOSHIKSAKO Hiroshi・
[National Institute for Rural Engineering・OSASI Technos・Yamaguchi Prefecture・YAMAGUCHI PREFECTURAL AGRICULTURE & FORESTRY GENERAL TECHNOLOGY CENTER]

豪雨時のため池の簡易な貯水位予測システムの紹介

堀 俊和・古島 広明・青木 寛明・林 貴史・橋本 誠・吉迫 宏
[農研機構・(株)オサシ・テクノス・山口県]

近年、全国に頻発している集中豪雨により数多くのため池で越流による決壊被害が発生し、下流域に多大な被害を及ぼしている。本報告では,豪雨時の貯水位上昇を予測し,堤体越流の危険度を簡易に判定するシステムを開発した結果を紹介する。また,決壊を防止するために,低水位管理や緊急放流による貯水位低下対策を行うことを目的として,貯水位の必要低下量を算定したり,放流の対策効果を算定するシステムについて紹介する。

Keyword: ため池、豪雨、貯水位, ,
GET PDF=14/8-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2014

発表番号 [8-42]

Method of evaluating small earth dam's breach and its verification comparing an actual dam failure

HORI Toshikazu・MOHRI Yoshiyuki・MATSUSHIMA Kenichi・ARIYOSHI Mitsuru・UENO Kazuhiro・KOJIMA Hiroaki・Aoki Hiroaki
[NIRE・OSASI Technos]

豪雨時のため池の決壊予測手法と被災事例を用いた予測結果の検証

堀 俊和・毛利 栄征・松島 健一・有吉 充・上野 和広・古島 広明・青木 寛明
[農研機構・(株)オサシ・テクノス]

近年、全国に頻発している豪雨により数多くのため池で被害が発生し、下流域に多大な被害を及ぼしている。本研究では,既に提案している越流破壊とすべり破壊を考慮したため池の決壊予測手法を用いて,実際のため池の決壊事例を対象に,決壊確率を算定し,実際の破壊現象と比較し,予測手法の検証を行った。検証の結果,豪雨により若干の越流を伴いながら下流斜面にすべり破壊が発生した実際の破壊現象を良く再現することができた。

Keyword: ため池,豪雨,決壊予測, ,
GET PDF=14/8-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2014

発表番号 [8-43]

Development of the simple technique to predict water level of irrigation ponds using runoff model

YOSHISAKO Hiroshi・INOUE Keisuke・SYODA Daisuke・HORI Toshikazu・
[National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

流出モデルを用いた簡便なため池貯水位予測手法の開発

吉迫 宏・井上 敬資・正田 大輔・堀 俊和
[農研機構農村工学研究所]

ため池減災対策のための貯水位予測システム開発の一環として、谷池に適用する貯留関数モデルの簡易なパラメータ決定・補正法を提案する。モデル定数は既往の定数推定法からため池に適合するものを検討し、表面波モデル定数による簡略推定式を適用する。有効雨量の推定は1次流出率と飽和雨量を用い、一定値を設定する。流域面積の補正は補正係数を流域面積に乗じて行う。提案した方法は実用的な精度を備えていることを検証した。

Keyword: 土構造物の解析, 洪水流出, ため池
GET PDF=14/8-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2014

発表番号 [8-44]

Analysis of Flow of Water Storage due to Failure of Earthfill Dam

SHODA DAISUKE・MOHRI YOSHIYUKI・SUZUKI HISATO・KOJIMA HAJIME・
[National Agriculture and Food Research Organization・Tokyo University of Agriculture and Technology Agency]

ため池決壊時における貯水流下に関する解析

正田 大輔・毛利 栄征・鈴木 尚登・小嶋 創
[農研機構・東京農工大学]

 ため池の決壊時には,人命や家屋,農地等に対して大きな被害を与える可能性がある。このような中,災害発生時に迅速に対応できるよう,ハザードマップ等の減災対策が進められている。本報では,ハザードマップ作成の際に浸水域把握のために用いられる氾濫解析を,比較的規模の大きいため池の決壊事例を対象に実施した。解析結果のうち,下流の河川の観測所近傍の水深や水深コンタ図に着目し検討を行った。(188字)

Keyword: ため池, 氾濫解析, 決壊
GET PDF=14/8-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2014

発表番号 [8-45]

Effects of digital elevation model resolutions in flood analyses of a small earth dam

KOJIMA Hajime・KOHGO Yuji・SHIMADA Kiyoshi・SHODA Daisuke・SUZUKI Hisato
[Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of agriculture and Technology・National Institute for Rural Engeneering ]

ため池の決壊を想定した氾濫解析における地形標高データ解像度の影響

小嶋 創・向後 雄二・島田 清・正田 大輔・鈴木 尚登
[東京農工大学大学院農学府・(独)農研機構農村工学研究所]

東日本大震災の地震による決壊ため池を対象に氾濫解析を行った.入力データに対して現地の状況を踏まえた改良を施すことにより,5 mDEMと2 mDEMのどちらを用いた場合においても,実際の浸水域とほぼ一致する結果が得られた.ただし,5mDEMを用いた場合には,2 mDEMを用いた場合よりも地形の起伏部近傍で流速が大きくなり,浸水域がより速く拡大するという違いが生じた.

Keyword: 水利構造物, 数値解析, ため池
GET PDF=14/8-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2014

発表番号 [8-46]

Development of a Self-waking Auxiliary Dike for Alleviating Floods in Coastal Area

Kiri Hirohide・Nakaya Tetsuo・Azechi Issaku・Tanji Hajime・Naruoka Michio
[National Institute for Rural Engineering, NARO・Kitasato University School of Veterinary Medicine]

沿岸地域の溢水被害を軽減する自己起立型補助堤防の開発

桐 博英・中矢 哲郎・安瀬地 一作・丹治 肇・成岡 道男
[農研機構 農村工学研究所・北里大学獣医学部]

農地海岸では沈下が堤防の性能劣化を引き起こし,維持管理に多くの費用がかかっている.本研究では,中小規模の高潮の際に堤防の天端高不足を補うため,水位上昇とともに起立して溢水を防ぐ,補助堤防を開発した.本補助堤防は,くの字型の堤防遮水板を回転運動が可能な形でフレームに固定し,フレームによって堤防遮水板を釣る形態をとる.補助堤防の動作機構は水理模型実験で確認し,水位と堤防起立角度の関係を明らかにした.

Keyword: 高潮, 減災, 水理模型実験
GET PDF=14/8-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-01]

Differences in Response to the Restoration of the Farmland Sakae village Settlements in North Nagano Prefecture Earthquake Disaster -Case of Settlement Kotaki, Shikumi and Mori-

Okumura Takurou [Calbee Co. Ltd.]
Uchikawa Yoshiyuki [Faculty of Agriculture,Shinshu University]
Kimura Kazuhiro [Faculty of Agriculture,Shinshu University]

長野県北部地震における栄村集落の農地復旧への対応の相違−小滝・志久見・森集落の事例−

○奥村拓朗 [カルビー]
内川義行 [信州大学農学部]
木村和弘 [信州大学農学部]

2011年3月12日に長野県北部地震が発生し、長野県栄村は農地や住宅に甚大な被害を受けた。農地が被災したことにより水稲耕作は困難な状況であったが、各集落では早期復旧、営農継続のため様々な取組みが行われた。対象とした3集落では、農地復旧への対応が異なり、被災状況のみならず、集落の特性が対応に影響したと示唆された。震災時には、復旧・復興について集落で検討する必要があり、集落の特性を考慮した対応が求められる。

Keyword: 長野県北部地震, 農地復旧, 集落特性
GET PDF=13/13001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-1]

Adaptation measures using agrometeorological information for high-temperature damage to grain ripening in rice

Nakagawa Hiroshi [NARO Agricultural Research Center]
Nakazono Kou [NARO Agricultural Research Center]
Yoshida Hiroe [NARO Agricultural Research Center]
Ohno Hiroyuki [NARO Agricultural Research Center]

農業気象情報を活用した水稲の高温登熟障害対策

○中川博視 [中央農業総合研究センター]
中園 江 [中央農業総合研究センター]
吉田ひろえ [中央農業総合研究センター]
大野宏之 [中央農業総合研究センター]

水稲の白未熟粒発生は登熟相の高温条件によって引き起こされるが、玄米の成長に使用される光合成産物と籾数のバランス、登熟相の植物体窒素濃度などの生理条件、栽培条件にも影響を受けることが明らかになった。農業気象情報とそれら生理条件を考慮して白未熟粒の発生を抑制する、気象対応型水稲栽培技術の可能性、リスク分析を活用した最適作期設定法などについて考察する。

Keyword: 水稲, 高温障害, 栽培技術
GET PDF=13/13S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-02]

Recent activities and problems of agricultural BCP for earthquake and tsunami

TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

地震・津波災害に備える農業BCPの策定動向と課題

○友正達美 [農村工学研究所]
坂田 賢 [農村工学研究所]
内村 求 [農村工学研究所]

東日本大震災の発災以降、農業分野において、県、土地改良区等の関係機関が、BCP(事業継続計画)を策定しようとする動きがある。静岡県、徳島県のBCP策定の動きを報告し、農業BCPの課題について検討する。BCPの停止時間や目標復旧期間、財務手当等は、被災から営農再開までの全体プロセスに規定される。対象地域で、このプロセスを具体的に想定し、復旧のネックとなり得る要因を検討することが重要である。

Keyword: BCP, 地震, 津波
GET PDF=13/13001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-2]

Analysis of runoff in the Tedorigawa basin using mesh data of gamsDB

Sugito Hiroki [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Nishimura Taku [Graduate School Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kato Chihiro [Graduate School Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Graduate School Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yamashita Koji [Geosphere Environmental Technology Corp.]
Mori Koji [Geosphere Environmental Technology Corp.]

gamsDBメッシュデータを用いた手取川流域の流出解析

○杉戸弘輝 [農林水産省]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
加藤千尋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
山下紘司 [地圏環境テクノロジー]
森 康二 [地圏環境テクノロジー]

gamsDB気象メッシュデータと分布型水文モデルGETFLOWSを用いて石川県手取川流域の流出解析を試みた。シミュレーションを行った結果、gamsDBの降水量データをそのままで入力した場合河川流量を過少推定してしまうため、流域水収支分析をし山間地の降水量を補正する行う必要があることがわかった。この補正により、手取川ダムの水収支は改善したが、下流の中島地点における流況の再現には課題が残った

Keyword: 長期流出, 水収支, 融雪
GET PDF=13/13S10-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-3]

The influence of spill-over irrigation on water temperature in dual-purpose canal in Tedori-gawa Shichika irrigation area

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KASAI Kouki [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
MITSUYASU Marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KUBO Naritaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

手取川七ヶ用水における掛流し灌漑が用排兼用水路の水温に与える影響

○木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
笠井幸樹 [東京大学農学部]
光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲の高温障害対策として掛流し灌漑を行うためには,十分な量の低温の用水が必要である.特に用排兼用水路網を利用する地域では,下流側の水田で比較的高温の用水を灌漑しており,広域における効率的な高温障害対策水管理方法の策定が求められている.本研究では,石川県手取川七ヶ用水における観測結果を基に水温変動シミュレーションモデルを作成し,掛流し灌漑時の水田からの排水の還流が水路水温に与える影響を考察した.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=13/13S10-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-03]

Disaster-preparedness of local governments against possible Nankai Trough Earthquake

Suzuki Kento [Daito City Office]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Gloval Environmental Studies, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Gloval Environmental Studies, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Env. and Life Science, Okayama Univ.]
Shimizu Natsuki [Educational Unit for Studies on CoHHO, Kyoto University]

南海トラフ巨大地震に起因する津波への基礎自治体の防災の現状

○鈴木健人 [大東市]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
九鬼康彰 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
清水夏樹 [京都大学森里海連環学教育ユニット]

2011年3月に発生した東日本大震災により,行政の防災のあり方が問われている。本研究では,内閣府中央防災会議南海トラフの巨大地震モデル検討会が発表したデータを基に,南海トラフを震源とする津波の危険がある359区町村にアンケートを実施した。2003年設定の東海地震に係る地震防災対策強化地域と,東南海・南海地震防災対策推進地域の指定有無および過去の津波被害の有無によって類型化して分析を行った。

Keyword: 南海トラフ, 農地, 防災
GET PDF=13/13001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-04]

Evaluation and Problem on Citizens' Mode Behavior in Shouwa-Nankai Earthquak

MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
Terai Shiori [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

昭和南海地震体験談に基づくモード行動の評価と問題

○松尾芳雄 [愛媛大学農学部]
寺井詩織 [愛媛大学農学部]

今後30年以内に南海地震が発生する確率は約60%と高い。災害時の最善の対応方法は地形条件等によっても異なりその策定は難しいが、本報では昭和南海地震体験談1)から住民の最もありがちな(最頻)行動を解明し、体験を教訓(ソフト)や対策方針(ハード)に繋げることの可能性を検討した。このためにはより詳細な避難状況別のモード行動を把握する必要があり、このことが今後の課題となる。

Keyword: モード行動, 徳島市, クロス集計
GET PDF=13/13001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-4]

Estimation of risk of wet injury of upland crops in rotational clayey paddy fields under the climatic change by using strage function model

Yoshida Shuichiro [The Unoversity of Tokyo]
Inoue Ken-ichi [Agricultural Research Station, Fukui Prefecture]
Oida Toyohiko [Agricultural Research Station, Fukui Prefecture]
Nakamura Shin-ya [Agricultural Research Station, Fukui Prefecture]
Nishida Kazuhiro [The Unoversity of Tokyo]

貯留関数モデルを用いた気候変動による粘土質転換畑の湿害リスクの簡易推定

○吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井上健一 [福井県農業試験場]
笈田豊彦 [福井県農業試験場]
中村真也 [福井県農業試験場]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

大区画粘土質転換畑における降雨時の地表・暗渠排水量ならびに作土の水位変動を実測するとともに、地表および暗渠排水量が水位差に比例すると仮定し、排水路の水位上昇も考慮した貯留関数モデルを作成した。一定の降雨強度以上では、地表排水の役割が高まるのは自明であるが、作土の滞水時間の縮減には、暗渠の排水能力を向上させるために、排水路の能力の向上と土層の通水能力の確保が特に重要であることが示唆された。

Keyword: 気候変動, 転換畑, ほ場排水
GET PDF=13/13S10-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-5]

Predicting soil moisture in agricultural land with GCM projection downscaled by using Weather Generator

Kato Chihiro [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

Weather generatorを用いたGCM予測値の時間ダウンスケーリングと農地土壌水分状態予測への適用

○加藤千尋 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

本研究では,気候変動が,水田転換畑における作物栽培期間の土壌水分状態に及ぼす影響予測を試みた.富山市を対象に,特に降雨パターンの変化の影響を検討するため, Weather Generator CLIGENを用い,GCM予測値の日ごとの降雨データを,時間ごとのデータに時間ダウンスケーリングし,土壌中水移動シミュレーションに供試した.GCM予測値を時間ダウンスケーリングすることで,土壌の水分状態の詳細な検討が可能になった.

Keyword: 気候変動, 数値計算, Weather generator
GET PDF=13/13S10-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-05]

Resilience of staple food supply for emergencies in Japan

doi kunihiro [Japanese International Research Center for Agricultural Science]

我が国の不測時における主要食料供給のレジリアンス

○土居邦弘 [国際農林水産業研究センター]

東日本大震災において食料供給のレジリアンスが課題となった。不測時の発生に備え実施した全国の主要な食品企業へのアンケート結果を分析し、食品種別ごとに供給能力に際立った特徴が存在し、また、生産拠点が偏在することから、災害の発生地域に応じて影響がことなることが明らかになった。

Keyword: 食料供給, 減災, レジリアンス
GET PDF=13/13001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-06]

Current Status and Issues of Communities in Temporary Housings in Ishinomaki-City, Miyagi Prefecture

Nakajima Masahiro [Institute of AgricultureTokyo University of Agriculture and Technology]
Kawazoe Saori [Graduate School of Letters, Arts and Science,Waseda University]
Shiota Hikaru [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]
Oyane Jun [Senshu UniversitySchool of Human SciencesDepartment of Sociology]

宮城県石巻市の仮設住宅団地における生活実態の解明

○中島正裕 [東京農工大学大学院農学研究科]
川副早央里 [東京農工大学農学部]
塩田 光 [早稲田大学大学院文学研究科]
大矢根 淳 [専修大学人間科学部 ]

東日本大震災発生から2年が経過したが、復興公営住宅の建設や高台移転計画の遅れから被災者の仮設団地での生活の長期化が予想される。これにより団地内の生活環境向改善、コミュニティ形成の重要性は一層高まることとなる。本報告では震災発生1年半後の石巻市内の全仮設団地(134箇所)の概況を資料・ヒアリング調査により把握した上で、アンケート調査により仮設団地(20箇所)の生活実態をコミュニティに着目しながら解明した。

Keyword: 社会計画, 集落計画, 生活施設
GET PDF=13/13001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-10-6]

Desgining Dessision Support System for Otimal Agricultural Production under Climate Change.

Kiura Takuji [NARO Agricultural Research Center]
Tanaka Kei [NARO Agricultural Research Center]

気候変動下における農業生産最適化支援システムの設計

○木浦卓治 [農業・食品産業技術総合研究機構]
田中 慶 [農業・食品産業技術総合研究機構]

インターネットを活用して、既存の作物モデル・土水モデル・ダウンスケール気象シナリオデータを組み合わせて多くの計算を実行するためのフレームワークを開発している。その応用例として、設計している、北陸の3県を対象とした、気候変動下での農業生産を最適化するシステムについて紹介する。

Keyword: 気象環境, IT, インターネット
GET PDF=13/13S10-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-07]

Development and industrialization of the small scale dry methane fermentation system for tie stall dairy cattle housing

Yasui Seiichi [Zukosha Co., Ltd.]
Hironaga Kousuke [Zukosha Co., Ltd.]
Kawarabata Masaya [Zukosha Co., Ltd.]
Shioaku Kousuke [Zukosha Co., Ltd.]
Tsutsuki Kiyoshi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Kimura Yoshiaki [Hokkaido Central Agricultural Experiment Station]

タイストール飼養の乳牛ふんを対象にした小型乾式メタン発酵システムの開発と事業化

○保井聖一 [ズコーシャ]
廣永行亮 [ズコーシャ]
河原畑正也 [ズコーシャ]
塩飽宏輔 [ズコーシャ]
筒木 潔 [帯広畜産大学]
木村義彰 [道立中央農業試験場]

タイストール飼養牛舎から排出される麦稈混合セミソリッド状ふんを加水なしで直接投入できる小型乾式メタン発酵システムを開発し、その事業化を検討した。高温で発酵させたところ、従来の中温・湿式発酵に比べ2倍以上のバイオガスが発生した。製造した温水および精製ガスを牛舎・住宅に供給する場合、導入コストメリットが示され、投資回収年数10.1年と試算されたことから、本システムは事業化可能性を有していると考えた。

Keyword: 乳牛ふん, 乾式メタン発酵, 再生可能エネルギー
GET PDF=13/13001-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-08]

Compositions of accumulated substances in biogas digester tank in 7 years

NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering, NARO]
ABE Kunio [Wago corporation]
AIHARA Hideki [Wago corporation]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering, NARO]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering, NARO]
ORITATE Fumiko [National Institute for Rural Engineering, NARO]

7年間稼働後のメタン発酵槽内に蓄積する成分の特徴

○中村真人 [農村工学研究所]
阿部邦夫 [和郷]
相原秀基 [和郷]
山岡 賢 [農村工学研究所]
柚山義人 [農村工学研究所]
折立文子 [農村工学研究所]

運転開始から7年半経過したメタン発酵施設について,発酵槽内の蓄積物の分布や成分を把握することを目的として調査を行った.発酵槽内で確認された蓄積物は,発酵槽底部の砂を主成分とする堆積物,攪拌機周辺付着したMAPを主成分とした白色の結晶物などが確認された.安定的な運転管理のためには,原料由来の砂による機器の埋没やMAP等の結晶化により槽内の機器周辺が固着に留意する必要があることが明らかとなった.

Keyword: メタン発酵, MAP, 乳牛ふん尿
GET PDF=13/13001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-09]

The disaster tendecy of the farmland stone walls by analyses of disaster date

ban ichiharu [Mie University]
okajima kenji [Mie University]

災害復旧データの分析による農地石垣の被災傾向

○番 一晴 [三重大学]
岡島賢治 [三重大学]

 農地石垣の適切な維持管理を行うには被災傾向を明らかにする必要がある.本研究では,熊本県熊本市河内町と三重県熊野市の2地域に実施されている災害復旧事業のデータを分析することで,農地石垣の被災傾向を定量的に明らかにした.

Keyword: 農地石垣, 被災傾向, 統計
GET PDF=13/13001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-10]

Construction of a Simple Observation System for Improving Community Ability of Disaster Prevention

ShigeokaTetsushi [National Institute for Rural Engineering]
YamamotoTokuji [National Institute for Rural Engineering]
FukumotoMasato [National Institute for Rural Engineering]

住民による簡易な降雨等観測システムによる地域自主防災・減災能力の向上

○重岡 徹 [農村工学研究所]
山本徳司 [農村工学研究所]
福本昌人 [農村工学研究所]

住民の自主的な防災・減災力を向上するためには、住民自ら地域の災害予兆を観測することが有効である。土砂災害リスクの高い中山間地域に於いては、累積雨量がリスク要因となるが、住民による簡易な降雨等観測システムを構築することで、降雨量に対する関心が高まる、住民感覚で災害リスクをイメージできる、住民間でリスクイメージを共有する等が可能となり、「我がこと」災害リスク認識からの地域自主防災・減災活動が期待できる。

Keyword: 自主防災・減災, 降雨量観測, 我がこと
GET PDF=13/13001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-11]

Implementation status of Bethma at minor irrigation tanks in Dry Zone of Sri Lanka

oka naoko [Japan International Research Centre for Agricultural Scieces]
higashimaki takeru [Japan International Research Centre for Agricultural Scieces]

スリランカ乾燥地域の小規模ため池におけるベトマ慣行の実施状況

○岡 直子 [国際農林水産業研究センター]
東槇 健 [国際農林水産業研究センター]

スリランカの乾燥地域では、不安定な降雨をため池に貯水し農業用水としているが、将来の気候変動により、ため池に依存した農業生産に大きな影響があると考えられている 。ため池システムの気候変動適応策を検討する一環で、乾期における水配分慣行であるベトマに注目し、現在の実施状況等について調査を行った。その結果、農業者はベトマを水不足に対応する手段として、上位に認識していないことがわかった。

Keyword: 水利用計画, ため池, ベトマ
GET PDF=13/13001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-11-1]

Current Status and Direction of Rural Sewerage Development in Japan

miyazaki_masao [The Japan Association Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling(JARUS)]

農業集落排水施設の現状と展開方向

○井原昭彦 [地域環境資源センター]

全国で現在5,200を超える農業集落排水施設が稼働しており、農業用排水の水質の保全や農村の生活環境の改善に貢献している。昭和58年に農業集落排水事業が単独事業として実施されて以来30年を迎え、現在の農業集落排水施設を取り巻く現状と課題を施設の管理者である市町村へのアンケート調査等に基づき明らかにするとともに、今後の展開方向についての私見を報告する。

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=13/13S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-11-2]

Creation of New Values at Rural Wastewater Treatment Facility

yoshito_yuyama [Institute for Rural Engineering, NARO]
masaru_yamaoka [Institute for Rural Engineering, NARO]

集落排水処理施設による新たな価値の創出

○柚山義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]

集落排水事業が単独事業化されて30年という節目に,資源循環,エネルギー,水質保全のトータルシステム,技術開発,ソーシャルシフトにのったコミュニティ活性化について,新たな価値を生み出す可能性のある取り組みを提示した。事業の進捗や技術の開発動向,リスクマネジメント,予防保全などを踏まえ,新たに作成される汚水処理に関する都道府県構想策定マニュアルに基づき,価値が理解・共有される事業推進を念願する。

Keyword: 資源循環, エネルギー拠点, コミュニティ拠点
GET PDF=13/13S11-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-12(P)]

Estimating Dzud Damage of Five Livestocks due to Climatic Factor in Mongolia- In case of Dornod prefecture in the east of Mongolia -

Jirigala [United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
ONISHI Takeo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
SENGE Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
SAMDAN Shiirev-Adiya [Faculty of Geography and Geology, National University of Mongolia]

五種畜の斃死と気象要因の関係−モンゴル国東部ドルノド県を対象にして−

○JIRIGALA [岐阜大学大学院連合農学研究科]
大西健夫 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]
SAMDAN Shiirev-Adiya [モンゴル国立大学地理学部]

モンゴル国東部ドルノド県を対象として,五種畜(駱駝,馬,牛,羊,山羊)の斃死と気象要因の関係を分析した.各月の気象要因と斃死率の単回帰分析から,駱駝と馬の斃死率は冬季の気象要因による影響が小さいものの,夏季の気象要因の影響を強く受け,とくに,夏季の低温多雨に斃死率が高くなることを明らかにした.一方,牛,羊,山羊は冬季の気象要因に影響を受け,多雪寒冷になると斃死率が高くなる傾向を明らかにした.

Keyword: 遊牧, 気象災害, ゾド
GET PDF=13/13001-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-11-3]

Evaluation of cost-benefit and environmental impacts in biogas systems

okaniwa_yoshiyasu [The Japan Association Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling(JARUS)]
hiroaki_okahara [The Japan Association Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling(JARUS)]
masato_nakamura [National Agriculture and Food Research Organization Institute for Rural Engineering ]
mami_irie [Tokyo University of Agriculture]
yu-you_LI [Tohoku University]

バイオガスシステムの費用便益と環境影響の評価

○岡庭良安 [地域環境資源センター]
岡原弘明 [地域環境資源センター]
中村真人 [農村工学研究所]
入江満美 [東京農業大学国際食料情報学部]
李  玉友 [東北大学大学院環境科学研究科]

バイオガスシステムは、温室効果ガス削減効果が高いシステムとして評価されているものの、急激な普及には至っていない。その理由は経済性にあるが、経済性は、対象とする原料、システムの構成、利用の背景等によって異なる。本講演では、数件のバイオガスシステムの実施設を対象とした、費用便益や温室効果ガス削減効果の評価結果、及び付加価値の向上を目指して実施した消化液利用の実験結果を報告する。

Keyword: , ,
GET PDF=13/13S11-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-13]

Land Improvement Project and Non-farmers' Participation in Maintenance of Irrigation and Drainage Canal

SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

土地改良事業の実施の有無と非農家の参加による農業用用排水路の保全管理

○坂根 勇 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
嶺田拓也 [農村工学研究所]
石田憲治 [農村工学研究所]

農業用用排水路等の地域資源の保全向上がなされている農地・水保全管理交付金にかかる活動について、集落単位でとらえた場合でも土地改良事業の有無による活動内容や非農家の参加に差があることを、鳥取県での取組事例を用いて分析した。農地や農業用用排水路等の生産基盤が整っているほど、同交付金にかかる活動が促され、非農家の参加による保全管理が実現されていることが示唆される。

Keyword: 農地・水保全管理支払交付金, 土地改良事業, 農業集落
GET PDF=13/13001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-14]

Consciousness structure of participation in maintenance for irrigation ponds

Kudo_Yousuke [Osaka prefecture university]
Hayashi_Takeharu [Osaka prefecture university]
Kimata_Takashi [Osaka prefecture university]

ため池の維持管理活動参加に対する心理構造の把握

○工藤庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
林 丈晴 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

近年、農業を取り巻く情勢の変化により、ため池の維持管理を地域住民の手で行うことが重視されている。維持管理の負担感を軽減するには、そこに担い手が価値を見出すことが重要である。本研究では、維持管理活動に対する心理構造を共分散構造分析を用いて把握した。その結果、「負担感」を取り除くよりも、「愛着心」や「義務感」を高めることが必要であることがわかった。また、非農家の心理構造はより複雑であることも示された。

Keyword: 維持管理活動, 規定要因モデル, 共分散構造分析
GET PDF=13/13001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-15]

Investigation of Demand for Irrigation Service at Practical Paddy Plots

yokoi takahiro [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
iida toshiaki [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
kimura masaomi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
kubo naritaka [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

稲作農家に対する農業水利サービスのニーズに関する調査

○横井孝洋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利サービスの品質向上のため、受益者のニーズを正確に把握することを目的として、圃場での水管理操作を詳細に観測するとともに営農状況を調査し、聞き取り調査を行った。農家の節水モチベーションは低く、労力節減に関心を持つ傾向が把握された。また、農業水利に関する情報は主として世間話によって得ていることが把握された。農作業の外部委託へは消極的だが、法人や大規模農家等ではニーズがあると指摘された。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 水利用計画
GET PDF=13/13001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-16]

The Possibility of Community Promotion to Agricultural Water-use Facilities

yukawa hirosi [Grduate School of Social And Cultural Sciences Kumamoto University]

農業水利遺構をめぐる地域振興活動の可能性

○湯川洋史 [熊本大学社会文化科学研究科]

本発表は熊本県菊池郡菊陽町にある鼻繰り井手という農業水利遺構をめぐる一連の地域振興活動を例として、地域振興活動における経済的な側面だけでなく、その活動を通して生み出された副次的な効果、またその効果の地域における意義について述べるものである。

Keyword: 地域振興, 農業水利施設, 伝承
GET PDF=13/13001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-17]

The present situation and solusion of unpaid dues problem

motosugi akio [Tokyo University of Agriculture]
tazawa sinnichi [Mogamigawa Land Improvement District]

最上川土地改良区における賦課金未収の現状と対応

○元杉昭男 [東京農業大学]
田澤伸一 [最上川土地改良区]

土地改良区の調書と職員の聴取りに基づき賦課金未収の実態を分析した結果、経営規模の大小により滞納の原因や滞納の解消・防止方法が異なることが明らかになった。この分析に基づき、規模の大きな滞納者は農業負債が大きいので個々に負債・経営状況を把握した総合的な対策を必要とし、規模の小さな者には支払義務に係るモラルが欠如し農地貸付けや離農の傾向も強いので土地改良区による小作料精算や農地売却による返済を提言した。

Keyword: 土地改良区, 賦課金, 未収金
GET PDF=13/13001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-18]

Analysis of disaster measures of irrigation system against large scale earthquake

ohkubo takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
honmura yukio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
nakamura kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
onodera yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

灌漑システムにおける大規模地震時の災害対応に関する分析

○大久保 天 [寒地土木研究所]
本村由紀央 [寒地土木研究所]
中村和正 [寒地土木研究所]
小野寺康浩 [寒地土木研究所]

 灌漑システムにおける大規模地震時の災害対応モデルの策定を目標とした研究を開始した。本研究では、その第一段階として水利施設の管理者への聞き取り調査を実施し、現状の災害対応を整理するとともに、その災害対応についてFTA手法を用いた地震災害時リスクの要因分析を試みた。その結果、地震災害時の対応行動を阻害する基本的なリスク要因が明確となり、それらに対する具体的な対応策が挙げられた。

Keyword: 灌漑システム, 大規模地震, 災害対応
GET PDF=13/13001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-19]

Relationship between landscape structure and characteristics of SATOYAMA in Mie

OHNO KEN [Graduate School of Bioresources, Mie University]
IRITANI SATOSHI [Graduate School of Bioresources, Mie University]

三重県の里山の景観構造と景観特性の関係

○大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]
入谷哲史 [三重大学大学院生物資源研究科]

里山の景観構造に関する研究は多く行われている。しかし、良好な景観を持つ里山と一般的な景観の里山の景観構造の違いを検討した研究はほとんど存在しない。そこで三重県の里山の景観構造を検討し、その中でも良好とされる景観を持つ里山には、特別な景観構造が存在するのかを明らかにすることを目的とする。その結果、良好な景観の里山はあまり開発の手が入っておらず、標高が高いが荒れていないという特徴を持つことが判明した。

Keyword: 景観, 里山, GIS
GET PDF=13/13001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-1-1]

New technology development on the basis of long-term land improvement plan

KOBAYASHI Yuichi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

土地改良長期計画を踏まえた新たな技術開発

○小林祐一 [農林水産省農村振興局]

今後の農業農村整備の方向性を示した土地改良長期計画の策定を受け、行政においては関係施策実施のための予算措置を行うとともに、長計に併せた研究の推進方向を示すため、行政及び研究双方のニーズ等を踏まえた新たな技術開発計画を策定した。本技術開発計画の策定により、大学、研究機関及び民間企業等での研究活動や技術開発への活用が期待されるとともに、行政としても官民連携の技術開発への支援等を行うこととしている。

Keyword: 政策の企画・立案, 技術開発計画, 行政と研究
GET PDF=13/13S01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-20]

3D Models for Consideration of Natural Beauty Spot Rice Terraces

Obinata Takuro [Nagano City Office]
Uchikawa Yoshiyuki [Faculty of Agriculture, Shinshu University]
Kimura Kazuhiro [Faculty of Agriculture, Shinshu University]

名勝棚田の景観配慮型整備のための3次元モデル作成と課題

○大日方卓朗 [長野市役所]
内川義行 [信州大学農学部]
木村和弘 [信州大学農学部]

名勝「姨捨(田毎の月)」指定地の一部である上姪石地区の棚田は、耕作条件の劣等性と耕作者の高齢化により放棄地が増加している。そこで、全国で初となる文化財化された棚田での整備が実施された。景観に配慮した整備計画設計とするため、事前にCGによる3次元モデルを作成し、検討した。また、市全域の3次元デジタルジオラマを作成し、広範囲に景観を把握することを可能とした。

Keyword: 棚田景観, 棚田3次元モデル, 圃場整備
GET PDF=13/13001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-21]

Agriculture and Rural Issues in Indonesia as seen from Folklore Research

YAMASHITA Yusaku [Graduate School of Social and Cultural Sciences Kumamoto University ]
YOKOYAMA Shigeki [Japan International Research Centter for Agricultural Sciences]

民俗調査の視点から見たインドネシア農業・農村の現代的諸問題

○山下裕作 [熊本大学大学院社会文化科学研究科]
横山繁樹 [国際農林水産業研究センター]

「ジャワ島中部ソロ川流域における地域資源適性利用による環境創造型農村の空間構築」(科研費・基盤研究A)に向け、インドネシア共和国中部ジャワ州ウォノギリ県の農村部において民俗調査を実施した。’清噺贏辰猟敢此↓∋匐,了纏・遊び調査、G逝爾侶歿修般唄嵜仰の調査等々、新しいアプローチでの調査を行い、現代のインドネシアにおける環境創造型農村の構築のために必要と思われる幾つかの要件を抽出することができた

Keyword: ウォノギリダム, 民俗調査, 環境創造型農業
GET PDF=13/13001-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-12-1]

One Decade in Successive Progress of Engineering Education and Professional Development in Water, Land and Environmental Engineering

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Hanatsuka Yoshio [The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering]

技術者教育の理念と10年の歩み−JABEEからCPDまで−

○森井俊広 [新潟大学農学部]
花塚賀央 [農業農村工学会]

農業農村工学会に技術者継続教育(CPD)制度が創設され10年が経過した。この間,CPD個人・法人登録者数は拡大し,最近ではウェッブ登録システムを導入するなど運用の充実が図られ,技術者の日々の研鑽に大きく寄与するようになってきた。技術者の輩出を担う高等教育機関における技術者教育(JABEE認定プログラム)と合わせて,CPD制度の現状の成果到達点を総括し今後の展開を探る。

Keyword: 水土の知, 技術者継続教育, 技術者教育プログラム
GET PDF=13/13S12-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-12-2]

The outline of technical training in National Institute for Rural Engineeering

wada takakazu [National Institute for Rural Engineering]

農村工学研究所の研修の概要(CPDの取り組み)

○和田充和 [農村工学研究所]

農工研における研修の概要について、農村工学技術研修を中心に昭和31年発足からの経緯や研究機関で実施する研修の特色(座学のみならず実習や討論会等も充実し、受講者が自ら考え学ぶ研修)や、近年の実施状況、今年度の取り組み(課題発見力の養成等)について解説する。また、農村工学技術研修とそれ以外の講演会等も含めて、継続教育の取り組みの現状と今後の方針等について述べる。

Keyword: 継続教育, 技術者育成,
GET PDF=13/13S12-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-22]

Effect of maintenance management condition on soil physical characteristics of disadvantaged farmland

Momose Mizuki [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nakajima Msahiro [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Saito Hirotaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]

条件不利農地の維持管理形態が土壌の物理性に与える影響

○百瀬みずき [東京農工大学大学院農学府]
中島正裕 [東京農工大学大学院農学府]
斎藤広隆 [東京農工大学大学院農学府]

農地の維持管理形態の違いを客観的・定量的なデータとして、土地利用計画に活かした例は少ない。今後、耕作放棄地や管理のみ農地を解消していく際に、その土地の土壌に関するデータを農村計画論的な手法と融合させることで、適切かつ迅速な土地利用計画ができると考えられる。そこで本研究では、農地の維持管理形態の違いが土壌の物理性に与える影響を明らかにすることを目的とし、長野県富士見町神戸集落において調査を実施した。

Keyword: 耕作放棄地, 物理的肥沃度,
GET PDF=13/13001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-23]

Feasibility of Solar Sharing

yoshito_yuyama [Institute for Rural Engineering, NARO]

ソーラーシェアリングの実現可能性

○柚山義人 [農村工学研究所]

ソーラーシェアリングは,農地で作物栽培をしながら発電する技術体系である。基本システムは,パネルを遮光率33%程度に並べ出力12kWを得るもので、農地転用不要を目指しFIT制度を利用する。農村振興,体験型農園事業,耕作放棄地対策,借地農業,猛暑の中での作業からの解放など様々なビジネスモデルが考えられる。作物や日照条件に応じた適切な遮光率の設定,低コスト化,地盤支持力の不均一性の克服等が課題である。

Keyword: 農と発電の共存, 光飽和点, 農地転用
GET PDF=13/13001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-12-3]

ito yoshimichi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering,CPD Tpkai Regional Board]

地方における継続教育の普及・啓発に向けた取り組み事例

○伊藤誠道 [東海地方委員会]

 農業農村工学会技術者を取り巻く環境は大きく変化し、また、技術の急速な進歩に伴う新たな領域への対応が求められている。この課題としては、地方における技術者の研修機会確保である。それぞれの現場では、OJTなどを通じて研修を実施しているが、更に広範な技術の習得には、多様な分野からの情報が必要である。東海地方での取り組み事例を紹介すると共に、現状での課題と,今後の取り組み方向について紹介する。

Keyword: 継続教育, 技術者育成,
GET PDF=13/13S12-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-24]

Cost-effectiveness of wildlife-friendly farming on Sado Island

Usio N (Nisikawa Usio) [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
Tsuge Takahiro []
Akanuma Hiromi []
Nakamura Satoshi []

佐渡島における野生生物共生型農法の費用対効果

○西川 潮 [新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター]
柘植隆宏 [甲南大学経済学部]
赤沼宏美 [新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター]
中村 慧 [インテージ]

水田は代替湿地として重要な役割を果たすが,農薬の過剰使用などの影響を受けて生物多様性が著しく減少している。近年,わが国では水稲農業に野生生物共生型農法が導入され,水田の生物多様性を再生する取り組みが進められている。なかでも佐渡島では,全島の20%以上の水田で野生生物共生型農法の取組みが進められている。本研究は,生物多様性評価と経済評価を通じて,佐渡島の野生生物共生型農法の費用対効果を明らかにした。

Keyword: 環境保全型農業, 生物多様性, 選好分析
GET PDF=13/13001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-25]

Physical Conditions Interfering with Chasing Japanese Monkeys away by Groups

KUKI_Yasuaki [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
AOKI_Akane [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
TAKEYAMA_ Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
HASHIMOTO_Shizuka [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
HOSHINO_Satoshi [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

サルの集落ぐるみの追い払いを阻害する物理的要因の検討

○九鬼康彰 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
青木 茜 [京都大学農学部]
武山絵美 [愛媛大学農学部]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]

本研究ではサルの被害対策に有効とされる集落ぐるみの追い払いを阻害する物理的な要因について検討を行った.三重県伊賀市の16集落に対するヒアリングや住民による1年間のサルの出没及び追い払いの記録,GPSの追い払いログデータなどを分析した結果,集落内や周縁の里山とイノシシ及びシカ用の侵入防止柵等が阻害要因になっていることが得られた.このことから主な要因の解消には里山の管理が重要であることが示唆された.

Keyword: 獣害, 追い払い, 地形的特徴
GET PDF=13/13001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-26]

Obstructive factors of chasing monkeys away by rural community from the point of view of decision-making process

Higashiguchi Akiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

意思決定過程からみた集落ぐるみのサルの追い払いの阻害要因

○東口阿希子 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼康彰 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
武山絵美 [愛媛大学農学部]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]

集落ぐるみのサルの追い払いの未実施集落へのヒアリング調査により,集落ぐるみの追い払いの実施を阻害する要因を検討した.その結果,被害の中心地が家庭菜園や転作田であるために,サル被害が解決すべき問題として認識されていないことが分かった.また,追い払いの効果に否定的な意見が持たれやすいことや,追い払いを実行する人手が確保できないこと,被害の偏りが原因で当事者意識にも偏りが生じていることが明らかになった.

Keyword: 集落ぐるみ, 追い払い, サル
GET PDF=13/13001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-27]

The Problems of Wildlife Management in Municipality-A Case Study of Municipalities in Kinki Area-

Kishioka Tomoya [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
Shimizu Natsuki [The Educational Unit for Studies on Connectivity of Hilltop, Human and Ocean, Kyoto University]

基礎自治体による獣害対策実施における課題−近畿6府県の基礎自治体を事例に−

○岸岡智也 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
九鬼康彰 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
清水夏樹 [京都大学森里海連環学教育ユニット]

近畿地方の市町村における獣害対策の取り組み状況について整理し,課題を抽出した.その結果,多くの市町村で,予算面では一定程度確保されているが,人員面では不足が生じていることが明らかとなり,それが例えば集落住民への技術指導などの取り組みを阻害していることが推測された.このような課題を解決するためには,国や都道府県には技術指導,財政支援に加えて,人材確保のための支援が必要であることが示唆された.

Keyword: 獣害対策, 基礎自治体, 対処能力
GET PDF=13/13001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-28]

Improvement and Characteristic of Conventional Fence for Animal Damage in Niger

dan haruyuki [JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]
Osuga kimio [JAPAN INTERNATIONAL RESEARCH CENTER FOR AGRICULTURAL SCIENCES]
Yasuhisa Jotaro [JAPAN INTERNATIONAL COOPERATION AGENCY NIGER OFFICE]

ニジェール国における慣行食害防止柵の特徴と改善策

○團 晴行 [国際農林水産業研究センター]
大須賀公郎 [国際農林水産業研究センター]
保久丈太郎 [国際協力機構]

ニジェール国において、乾期野菜栽培の促進を制限している要因の一つとして、家畜の食害が深刻であることが挙げられる。食害防止対策を講じるにあたっては、対象地域で実施している対策の特徴を把握し、短所を必要に応じて改善することを第一義に考えた。今回の発表では、食害防止対策の支援手法を確立する目的で実施した実証調査の結果のうち、農民自助の取組みによる慣行の食害防止柵の特徴と改善策について報告する。

Keyword: 農用地計画・整備, 農地保全施設, 農地環境
GET PDF=13/13001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-29]

Promotion Factors of Diversified Farming through Land Consolidation Project in Hilly and Mountainous Area

YOSHIMURA Akiko [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburou [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域における圃場整備を契機とする農業生産の多角化への推進要因

○吉村亜希子 [農村工学研究所]
石田憲治 [農村工学研究所]
坂根 勇 [農村工学研究所]
原口暢朗 [農村工学研究所]

中山間地域における圃場整備地区で、文献調査をもとに農業生産の多角化への推進要因の検討を行った。その結果、農家間のつながりの強化、人的・時間的余裕の確保に加え、観光共存型地区では圃場整備で創出した観光資源を交流の場にとすることが多角化の推進要因となり、土地利用型地区では大胆な農作業の糧食か効果を上げるため農地集約のもと集団転作を行うことにより特産化することで多角化の推進要因となることがわかった。

Keyword: 圃場整備事業, 多角化, 中山間地域
GET PDF=13/13001-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-1-2]

Development of Technical and Cultural Infrastructure for Regional Resources Management in Agricultural and Rural Development

Watanabe Tsugihiro [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

農業農村整備における実効管理の技術的・文化的な基盤整備

○渡邉紹裕 [京都大学大学院地球環境学堂]

農業や農村における水や土を中心とする資源や環境の管理は、改めて「よりよく生きること」の重要な要素と考えられるようになっている。そのあり方を考える材料や方法、より効率的に改善する方策を選択する体制の整備は、期待されるほどには進んでいない。ここでは、その整備に向けて、施設や制度・組織などの構造と機能に加えて、人々と情報の繋がりに注目し、管理の実効を高めるそれらの連環を具体的に扱う研究の必要性を論じる。

Keyword: 地域資源管理, 管理手法開発, 情報システム
GET PDF=13/13S01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-30]

Activities of Direct Payments towards Mauntenous Areas in Tokai Region

kitamura koji [Tokai Regional Agricultural Administrative Office]

東海地域における中山間地域等直接支払制度の取組

○北村浩二 [東海農政局]

中山間地域等直接支払制度は、平地に比べて条件が不利な中山間地域等を対象として、耕作放棄を防止し多面的機能を維持するために、平成12年度から開始された。東海地域における集落協定数や交付面積の推移から、耕作放棄を防止できた農用地面積と、その多面的機能の年間評価額を推計した。

Keyword: 中山間地域, 環境保全, 農村振興
GET PDF=13/13001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-13-1]

Why and how was Agricutural Sciences for Resurrection born? -Background and History in JSPS-

Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

なぜ復興農学なのか?−細目設定の背景と経緯−

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

東日本大震災により東北地方の農林水産業の基盤が壊滅的な打撃を受けた。この被害の実態調査が多くの学協会により進められ各分野で調査報告会等が実施された。しかしながら、調査結果に基づいて復旧・復興策を進めようとすると分野間の壁を越えた総合的な議論がしにくい状況があった。そこで、科研費「時限付き分科細目」に復興農学を新設するに至った。本発表では、復興農学を新設した背景と経緯について説明する。

Keyword: 復興, 農学, 震災
GET PDF=13/13S13-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-31]

Diagnosis of Rural Invigoration Strategy based on the Economic evaluation of SATOYAMA’s Derived Value

YAMASHITA RYOUHEI [Ishikawa Prefectural University]

里山の派生価値の経済評価に基づく地域活性化計画の診断

○山下良平 [石川県立大学生物資源環境学部]

本研究では,筆者が計画過程に関与した里山環境価値の波及効果を活かした地域づくり活動の指針とすべく,消費者が抱く里山環境価値への経済評価に基づいた計画診断を行った.分析方法として,諸々の価値を包含した里山特産品(漬け物)に対する支払意思額を,2段階2肢CVMにより算出したものである.最も顕著な差違が見られた結果は,回答者の年代区分であり, 60歳前後で支払意思額が比較財価格の30〜50%程度異なっていた.

Keyword: 里山, 環境価値, CVM
GET PDF=13/13001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-32]

Effects of Farmlands Preservation System in the Exclusive Agricultural Districts in Urbanization Control Areas in Yokohama City

numajiri yuta [Graduate school of Agriculture, Tokyo Univ. Of Agr. And Tech]
nakajima masahiro [Institute of Agriculture, Tokyo Univ. Of Agr. And Tech]

横浜市農業専用地区制度が市街化調整区域の農業・地域振興に与える効果

○沼尻勇太 [横浜市役所]
中島正裕 [東京農工大学大学院農学研究院]

市街化調整区域の都市農地保全には、都市計画法線引きや農振法だけでなく自治体独自の政策が必要である。本研究では横浜市農業専用地区制度を対象として、当制度が市街化調整区域の農業・地域振興に与える効果を解明した。その結果、当制度導入により地区農家の内発力が醸成され、ハード整備を活かした農家主体の内発的な地域振興が展開されることがわかった。

Keyword: 土地利用計画, 農地保全, 圃場整備
GET PDF=13/13001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-13-2]

Problems and Methods of Reconstruction from the Tsunami and Radiation Damage- Based on the reconstruction support activities in the Soma Region , Fukushima Prefecture -

Toshiyuki Monma [The Agricultural Economics Society of Japan]

津波・放射能被害からの復興の課題と方法−福島県相馬地方を対象とした復興支援活動に基づく−

○門間敏幸 [東京農業大学]

東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県相馬地方において東京農業大学が実践している復興支援活動の成果と課題について報告する。具体的には,次の3つの研究・支援成果について報告する。1)津波被害水田の復元支援活動の成果,2)震災による農業経営被害と復興の担い手の育成支援活動の成果,3)放射能汚染地域における農業復興のための農地1筆を単位としたモニタリングシステムの開発と実践的な活用成果。

Keyword: 津波被害, 放射能汚染,  
GET PDF=13/13S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-33]

The measures for realizing the sufficient large-scale and low-cost rice farming in Japan

ishii atsushi [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

日本における本格的な低コスト大規模稲作経営の実現方策

○石井 敦 [筑波大学生命環境系]

 日本国内でも、国際競争力をもった低コスト稲作は、担い手への農地の利用集積・利用集積地の集団化・巨大区画化を一気に行う圃場整備によって実現可能である。それにより圃場整備事業費も節減でき、水路の維持管理の問題も解消され、圃場レベルの節水も期待できる。以上を国内外の事例分析を援用して論証した。また、経営体内もしくは地域内での複合経営が有効であること、飯米農家等とのゾーニングが必要であることを論じた。

Keyword: ほ場整備, 大規模稲作経営, 低コスト
GET PDF=13/13001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-13-3]

The aim of the plan of core of agricultural sciences for reconstruction of the area damaged by the great east Japan earthquake

Miyazaki Tsuyoshi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

日本学術会議の大型研究計画「東日本大震災からの復興農学拠点」がめざすもの

○宮崎 毅 [日本水土総合研究所]

津波被災地の復興は、除塩の努力がかなり実っているが、地盤沈下の海岸地域や福島第一原発事故による放射能汚染地域の復興・復旧は、未だに明確な展望をもてていない。日本学術会議では、様々な専門分野の研究者で構成する「復興農学センター」設置を提案している。その概要を本企画セッションにおいて説明したい。

Keyword: 復興農学, ,
GET PDF=13/13S13-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-34]

Measurement and prediction of farmland consolidation capital stocks

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]
Nakata Setsuko [NTC consultants co.ltd]

農地整備資本ストックの定量化と将来予測

○國光洋二 [農村工学研究所]
中田摂子 [NTCコンサルタンツ]

本研究では、田及び畑の整備で蓄積されてきた末端の農業水利施設、農道・耕作道及び圃場区画そのものに投下された土地資本ストックを定量化し、それをもとに将来の状況を予測するモデルを提示する。モデルの適用性を示すため、日本の都道府県別のデータをもとに農地整備資本ストックの都道府県別の現状と将来動向について示し、農業農村整備事業に関する政策的なインプリケーションを提示する。

Keyword: 資本ストック, 公共投資, 恒久棚卸法
GET PDF=13/13001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-35]

Taking Care of The Environment by Environmental Education in Taragi

kinoshita takahiro [Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]
yamamoto takuro [Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]
kitazawa daisuke [JARUS]
hori tetsuya [Kuma office Kumamoto Prefecture]
yamashita yusaku [Graduate School of Social and Cultural Sciences Kumamoto University]

多良木第一地区における環境教育を通じた環境づくり

○木下貴裕 [熊本県土地改良事業団体連合会]
山本拓郎 [熊本県土地改良事業団体連合会]
北澤大佑 [地域環境資源センター]
堀 哲也 [熊本県球磨地域振興局]
山下裕作 [熊本大学大学院社会文化科学研究科]

農村の振興を目的とした環境配慮の実施に当たっては,環境配慮の一連の取り組みを通じて,住民の地域特性への自覚を促すことが,住民の環境保全や維持管理意識の醸成への課題となっている。多良木第一地区の取り組みでは,次世代の担い手である小学生を対象として,地域の総合的な環境の教育を実施し,水路の環境づくりを検討するとともに,子供を含む住民の地域環境に対する意識と子供達の担い手としての自覚の醸成を試みた。

Keyword: 農村の振興, 環境教育, 多良木町立久米小学校
GET PDF=13/13001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-36]

Rice terrace preservation policy by establishment and regional cooperation of a college student circle

NAKAZATO Ryoichi [Hokuriku agricultural administration office ]
NAKAMURA Yoshio [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]

大学生サークルの設立と地域連携による棚田保全方策

○中里良一 [北陸農政局]
中村好男 [東京農業大学地球環境科学部]

現在多くの地域で、棚田保全活動が行われているが、ほとんどの地域において、農作業等の労働力の安定かつ継続的な確保が大きな課題となっている。このような課題解決のためには、大学生が関与することが有効であると考える。本稿では、筆者が設立に関与した大学生サークルの静岡大学棚田研究会の設立、連携という手法による静岡県菊川市上倉沢地区の棚田保全方策及びその有効性について報告する。

Keyword: 棚田保全, 学生サークル, 農業支援
GET PDF=13/13001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-37]

Possibility of Farming in Abandoned Field by Person with Disability

ueno miki [National Institute for Rural Engineering]
katayama chie [National Institute for Rural Engineering]
ishida kenji [National Institute for Rural Engineering]

耕作放棄地における障がい者の農作業活動の可能性

○上野(徳岡)美樹 [農村工学研究所]
片山千栄 [農村工学研究所]
石田憲治 [農村工学研究所]

「耕作放棄地再生利用における福祉の取り組み」についてのアンケート調査を基に、耕作放棄地における障がい者の農作業活動の可能性について分析を行った。その結果、耕作放棄地での農作業活動の可能性はあるが、活動を行う上で農業側の障がい者に対する認識や情報不足が明らかとなった。今後の、活動を拡げていくためには、実施事例の広報や地域の福祉施設との情報交換の機会を積極的に作ることが必要である。

Keyword: 農福連携, 耕作放棄地, アンケート調査
GET PDF=13/13001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-38]

Promotion Subject of Land Improvement for Agri-Welfare Relationship Supporting Resource Management

ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
ONIMARU Tatsuji [National Institute for Rural Engineering]
SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]
KATAYAMA Chie [National Institute for Rural Engineering]
UENO Miki [National Institute for Rural Engineering]

地域資源管理を支える農福連携からみた農業農村整備の推進課題

○石田憲治 [農村工学研究所]
鬼丸竜治 [農村工学研究所]
坂根 勇 [農村工学研究所]
片山千栄 [農村工学研究所]
上野(徳岡)美樹 [農村工学研究所]

農業の多様な担い手育成と障がい者の就労支援を目指した農業と福祉のマッチングの仕組みづくりに関する研究を通して得られた成果を、農業農村整備の推進視点から整理することにより、農業と福祉の相利共生的な関係構築が、農村地域の振興や資源管理に大きな役割を有していることを明らかにすることを通して、農福連携に着目した人口減少時代の農業農村整備の推進課題を考究する。

Keyword: 地域資源管理, 耕作放棄地, 農福連携
GET PDF=13/13001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-39]

The Process of Agricultural Entry by Social Welfare Institution Utilizing Idle Fields

katayama chie [National Institute for Rural Engineering]
ishida kenji [National Institute for Rural Engineering]

遊休農地活用による社会福祉施設の農業参入プロセス

○片山千栄 [農村工学研究所]
石田憲治 [農村工学研究所]

遊休農地活用により農業参入した福祉事業所の事例をとりあげ、農業参入に至る準備プロセスの検討を通して、持続的な農業と福祉の連携方策を考究した。当初、地域からの支援により補完されていた技術や保有資源は次第に内部化され、作目や作業の種類も増加した。そして、施設に近く生産条件の良好な場所を求めるなど、農業の担い手として資質の向上と技術の習得を目指した。ただし、地域との良好な関係づくりは引き続き重要である。

Keyword: 障がい者, 遊休農地, 農業参入
GET PDF=13/13001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-1-3]

Possibility of Paddy Field Dam -Policy issues toward propagation of the measure-

Yoshikawa Natsuki [Faculty of Agricultur, Niigata University]

田んぼダムの全国展開の可能性 ?取組普及にかかる政策的課題ー

○吉川夏樹 [新潟大学農学部]

既存の水田を利用した洪水緩和の取組「田んぼダム」は,平成23年の新潟福島豪雨災害で大きな効果を発揮した.田んぼダムは,従来の治水事業とは異なり,農家の協力なしでは成立しない点に特徴がある.持続的な取組への昇華には,取組農家へのインセンティブ付与が必須である.筆者らは公的支援を訴えてきたが抜本的な施策は講じられていない.本発表では,田んぼダムの特徴を整理すると共に,今後の支援のあり方について考えたい.

Keyword: 田んぼダム, インセンティブ, 公的支援
GET PDF=13/13S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-40]

Surevey of Neiborhoods' Feelings about Farmers' Restaurants managed by Women

saitou akemi []
fujisaki hiroyuki []

女性経営農家レストランが地域女性住民へ及ぼす意識の調査

○齋藤朱未 [明治大学農学部]
藤崎浩幸 [弘前大学農学生命科学部]

本研究では2件の女性経営農家レストランが所在する集落において、地域女性住民の農家レストラン認知度と、農家レストランの存在により自身の意識にどのような影響があったのか、また自身も起業したいと考えるのかを明らかにした。その結果、農家レストランの存在は認知しており、意識への影響としては地域活性化に関するものが多く、女性の社会進出に関しては影響がなかった。また、2割弱の地域女性が起業に興味を示していた。

Keyword: 農家レストラン, 農村女性起業, 地域住民意識
GET PDF=13/13001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-41]

Farmer's Motive for Farm Stay Through Educational Excursion Accepting Organization

Fujisaki Hiroyuki [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Okawara Yuya [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Saitou Akemi [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]

教育旅行受入組織を通じた農家民宿実践者の活動意向

○藤崎浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
大河原雄也 [弘前大学農学生命科学部]
齋藤朱未 [岩手大学大学院連合農学研究科]

農家民宿登録を行っているものの、個人での営業活動は行わず、教育旅行受入組織の要請に応じ宿泊客の受入れを行っている農家民宿実践者として、H団体会員から実践目的や今後の意向などを聞き取り調査した。その結果、来訪者との交流や来訪者への農業・農村の伝達を目的とする者が多数であること、交流目的の者は達成感を有していること、今後の継続に際し、自身や家族の高齢化などを障害に感じていることなどが判明した。

Keyword: 農家民泊, 教育旅行, 都市農村交流
GET PDF=13/13001-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-42]

Analysis concerning Farms of Stay-type Allotment Gerden Distributed Uneven in Each District

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]
HOSOYA Norifumi [College of Agriculture, IBARAKI University]

滞在型市民農園の地方ごとの偏在に関する分析

○牧山正男 [茨城大学農学部]
細谷典史 [茨城大学農学部]

近年,看過できない数の空き区画を残す滞在型市民農園(クラインガルテン,以下KG)が散見される。一方で,未だに人気が高いく,空き区画への応募が高倍率になるKGも存在する。これらの違いには,KG地区数やKG区画数の偏在が関係する。だが,その分析方法は現状では存在しない。本稿では,各地域からKGへの距離や各地域の人口を係数に組み込んだ指標を考案し,それを用いたKG区画の偏在に関する分析を試みる。

Keyword: 滞在型市民農園, 区画の偏在, 利用指数
GET PDF=13/13001-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-43]

A Study of the Livelihood of Migrants by Human Support: A Case of Midori-no-Furusato-Kyoryokutai in Kutsuki district, Shiga prefecture

KUWABARA Yoshiki [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]
NAKAJIMA Masahiro [Institute of Agriculture, Tokyo University Of Agriculture and Technology]

人的支援事業による定住者の生活実態に関する研究―滋賀県高島市朽木地区における緑のふるさと協力隊を事例に―

○標粁票 [東京農工大学大学院農学府]
中島正裕 [東京農工大学大学院農学研究科]

本研究では,滋賀県朽木地区における緑のふるさと協力隊(以下,協力隊)参加後の定住者の生活実態の解明を目的に,協力隊参加理由・定住理由,職業と収入,交友関係の3点から分析を行った.その結果,協力隊での活動内容が定住理由に影響を与えていたこと,築いた人的ネットワークを活用して就職しているが収入面での不安が存在すること,協力隊期間から定住後では交友関係が広がっていたこと,が明らかになった.

Keyword: 農村振興, 社会計画,
GET PDF=13/13001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-44]

Introducing the ‘Rural Story Making System’ supporting dynamic flow of knowledge and information in rural area

Onitsuka Kenichirou [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Global Environment Studies, Kyoto University]
Numata Hideho [Excellead Technology]
Ikeda Kayo [Excellead Technology]

農山村地域に知識と情報の対流を促す“農村ストーリー生成システム”の提案

○鬼塚健一郎 [京都大学大学院農学研究科]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
沼田秀穂 [エクセリード・テクノロジー]
池田佳代 [エクセリード・テクノロジー]

高齢化・過疎化・混住化の進行に伴い、農山村地域では地域コミュニティの弱体化が深刻な問題である。問題の解決には、地域内においては、地域の魅力の再発見により地域への関心を高めること、地域外との関係においては、多様な主体と共に地域コミュニティの再構築、地域間連携、地域外への情報発信等を図っていくことが必要とされる。本報告では、これらを目的として開発した“農村ストーリー生成システム”について紹介する。

Keyword: IT, 農村振興, 中山間地域
GET PDF=13/13001-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-45]

Study on agricultural business diversification a formation standard and case analysis in Korea farm village

you hagyeol [Chungnam Development Institute]
leeyoungok []

韓国農村における6次産業の成立基準及び事例分析に関する研究

○劉 鶴烈 [忠南発展研究院]
李 映沃 [忠南発展研究院]

韓国では、農村を活性化させるための手段として6次産業化が注目されている。事例分析から得られた6次産業化の成功要因を要約すると、第一は、1次、2次、3次産業が有機的に連携した農場型体験農園を造成したこと。第二は、農場に訪問した都市民との密接なネットワークを通じて消費者を確保することでマーケティング費用をゼロに納めたこと。第三は、消費者に安心、安全な農産物加工品提供し消費者との厚い信頼関係を構築したこと。

Keyword: 農業経済計画, 農村振興,
GET PDF=13/13001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [1-46(P)]

Integration of GIS into the study of oligopsony in agricultural commodity market

Takahashi_Taro [The University of Tokyo]
Nakajima_Toru [The University of Tokyo]
Hewage_Shantha [The University of Tokyo]
Kondo_Mayuko [The University of Tokyo]
Suzuki_Nobuhiro [The University of Tokyo]

農産物市場における買手寡占の分析におけるGISの援用

○高橋太郎 [東京大学]
中島 亨 [東京大学]
Shantha Hewage [東京大学]
近藤万祐子 [東京大学]
鈴木宣弘 [東京大学]

発展途上国における農家の貧困の理由の一として、遠隔地で生産された農産物に対する買い手側の競争の欠如が指摘されている。本稿ではスリランカの茶市場を例に、GISを援用してこの現象を空間的に分析する方法を提案した。分析の結果、近辺に多くの茶畑を持つ加工工場ほど農家に対して高い買取価格を提示しており、研究対象地域においては買い手の立地に起因する搾取は行われていないことが明らかになった。

Keyword: 産業経済計画, 生産施設, 測量・GIS
GET PDF=13/13001-46(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-1-4]

The effect of socioeconomic situation on Irrigation, Drainage and Rural Improvement Policy

Motosugi Akio [Tokyo University of Agriculture]

農業農村整備政策に対する経済社会状況の影響

○元杉昭男 [東京農業大学]

農業農村整備政策は、農業の生産性維持・向上という目的を阻害する要因を主として土木工学的手段により除去して実現する。社会情勢が変化する中で政策の高度化が求められる現在、利害対立のような人的阻害要因や事業実施の阻害要因の解明と除去手段の研究、事業制度の研究も重視される。大区画圃場整備制度の創設を例に、当時の経済社会状況と政策立案過程の関連を明らかにし、農業農村工学の政策科学的側面を論じる。

Keyword: 農業農村整備政策, 農業農村工学, 経済社会的状況
GET PDF=13/13S01-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-01]

Assessment of habitat for Apodemus speciosus on Irrigation Tank Embankment

ueno kaoru [colledge of Bioscience and Biotechnology, Chubu Univrsity]
ishida ayano [colledge of Bioscience and Biotechnology, Chubu Univrsity]
ieda shunki [colledge of Bioscience and Biotechnology, Chubu Univrsity]
katou mika [colledge of Bioscience and Biotechnology, Chubu Univrsity]
yoshisako hiroshi [National Institute for Rural Engineering (NIRE) ]

ため池堤体におけるアカネズミApodemus speciosusのハビタット利用

○上野 薫 [中部大学応用生物学部]
石田彩乃 [中部大学応用生物学部]
家田俊希 [中部大学応用生物学部]
加藤未夏 [中部大学応用生物学部]
吉迫 宏 [農村工学研究所]

愛知県のため池2地点について,アカネズミのハビタットとしてため池堤体が利用されているかどうかを把握するとともに,その利用条件について若干の検討を行った.堤体は,周辺の林地と同等に利用されており,土壌硬度の柔らかい部分およびササの被度が高い環境を利用している可能性が示された.

Keyword: ため池堤体, アカネズミ, 土壌硬度
GET PDF=13/13002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-02]

Relation between the environments of farm ponds for terraced rice-fields in Satoyama area and biological diversity of dragonflies

Nagano Takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Takeuchi Ryoko [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Kotera Akihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Matsumoto Ayako [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

里山棚田地域のため池環境とトンボの多様性の関係

○長野宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
武内涼子 [神戸大学農学部]
小寺昭彦 [神戸大学大学院農学研究科]
松本文子 [神戸大学大学院農学研究科]

兵庫県内の里山棚田地域のため池環境とトンボ相の関係を調査した.ため池に出現するトンボ相の多様性には小型種の産卵・休息場所となる水生植物の存在が大きく影響していることが明らかになった.農業用水確保上重要となる棚田上部の大きなため池は圃場整備事業などで増加したが,植生の繁茂が慣習上避けられ,深く,水位変動が大きい.このような池は大きくともトンボの多様性維持への貢献度が低い可能性が示唆された.

Keyword: 生物多様性, ため池, トンボ
GET PDF=13/13002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-03]

Study of midterm drying in consideration of conservation of Sympetrum frequens larvae.

Senzaki_yusuke [Miyagi University]
Jinguji_hiroshi [Miyagi University]

アキアカネ幼虫の保全を考慮した中干し管理の研究

○先崎悠介 [宮城大学食産業研究科]
神宮字 寛 [宮城大学]

中干しがアキアカネの生存と羽化におよぼす影響をライシメータとワグネルポットを用いて検証した。ライシメータで早期中干し、慣行中干し、中干し延期を実施したところ、中干し時期が早いほど死亡率が高くなり、羽化率が低くなる傾向が見られた。ワグネルポット実験では齢数の違いと乾燥強度の違いによる生存率の変化を求めたところ、成長が進むにつれて生残率が高まる結果となった。

Keyword: アキアカネ, 中干し, マイクロコズム
GET PDF=13/13002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-04]

Comparison of Number of Japanese Brown Frog Egg-masses before and after Land Improvement Project

Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [National Institute for Rural Engineering]

土地改良事業前後のニホンアカガエルの卵塊数の比較

○渡部恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水規行 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
西田一也 [農村工学研究所]

土地改良事業前後のニホンアカガエルの生息量を比較するため,受益地区内・外で,本種の成熟メス個体数の指標となる卵塊数を調べた。地区内の卵塊数の線密度(/km)は,事業前の2008〜2009年に25〜107,事業後の2011〜2012年に1〜12であった。地区外の線密度に対する地区内の線密度の比を求めると,事業前は平均0.6,事業後は平均0.04であり,地区内では事業後に卵塊数が減少したと考えられた。

Keyword: アカガエル科, Rana japonica, 卵塊調査
GET PDF=13/13002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-05]

Influence of land consolidation project on movement of Japanese brown frog represented by carbon isotope ratio

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]

炭素安定同位体比が表すニホンアカガエルの移動に対する圃場整備の影響

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
小出水規行 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
西田一也 [農村工学研究所]

圃場整備後および隣接する圃場整備地区外の水田で採捕したニホンアカガエルの卵の炭素安定同位体比(δ13C)を分析した。C4植物(δ13Cは,斜面林を構成するC3植物より高い)が生育する休耕田で採捕された卵の平均δ13Cは他より高く,差は有意だった。本種は圃場整備により用排水路がコンクリート化されたため斜面林に移動できず,閉鎖的になった水田や休耕田などを生息場所として採餌・冬眠した母体群が産卵したと考えられる。

Keyword: 炭素安定同位体比, ニホンアカガエル, 圃場整備
GET PDF=13/13002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-06(P)]

Citizen Participated Environmental Assessment of Paddy Fields used Red-dragonflies

AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]
TOYAMA Kazunari [Department of Agricultural Land, Niigata Prefecture]
KATANO Kai [Department of Agricultural Land, Niigata Prefecture]
JINGUJI Hiroshi [Deptartment of Environmental Science, Miyagi University]

赤トンボを指標とした市民参加型の水田環境評価法の確立

○粟生田忠雄 [新潟大学農学部]
遠山和成 [新潟県]
片野 海 [新潟県]
神宮字 寛 [宮城大学食産業学部]

 赤トンボは日本の農村の原風景である。しかし,近年その急激な減少が指摘されている。残念ながらどれほど減少したのか明確には把握できていない。本研究は,新潟県の水田における赤トンボの現状を把握するため羽化殻の回収によって農法・水管理等との相互関係を考察した。羽化殻の採集には水田を営農している農家に協力頂いた。この結果,苗箱施用農薬と中干しの赤トンボへの負の影響が明らかとなってきた。

Keyword: 赤トンボ, 中干し, 羽化殻
GET PDF=13/13002-06(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-07]

Factors restricting the distribution of introduced fish in paddy field

ito kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
senge masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

水田地帯における外来魚の分布要因

○伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

水田地帯におけるオオクチバスとブルーギルの分布要因について検討した結果、水田排水の影響により透視度が低い場所ではそれらの個体数が著しく少ないことが分かった。また、水門等によってネットワークが寸断された圃場ブロックにおいては外来魚の侵入が抑制されていた。逆に魚道によって水域の連続性を確保した結果、外来魚の侵入が生じるケースもあった。そのため、水系ネットワークの拡大には外来魚に注意する必要がある。

Keyword: 生態系, 環境保全, 生物多様性
GET PDF=13/13002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-08]

The function of winter flooding paddy fields as habitat of aquatic animals in consolidated paddy area

yamashita tomomi [Kyushu University, Faculty of Engineering]
yokouchi ryousuke [Kyushu University, Faculty of Engineering]
hyoudou hiraku [Kyushu University, Faculty of Engineering]
shimantani yukihiro [Kyushu University, Faculty of Engineering]

圃場整備済み水田域における冬期湛水田の水生生物生息場としての機能

○山下奉海 [九州大学大学院 工学研究院]
横内良介 [九州大学大学院 工学府]
兵頭 拓 [九州大学大学院 工学府]
島谷幸宏 [九州大学大学院 工学研究院]

熊本県の圃場整備済み水田域で冬期湛水田の水生生物生息場としての機能を検証した.検証の結果,圃場整備済み水田域で冬期湛水を行った場合,冬期湛水田は冬期に数種の水生生物の生息場とはなっていたものの,その種数は多くなく,生息場としての機能は限定的であると考えられた.今後,冬期湛水田を生物の生息場として機能させるためには,落水時に水生生物を水田外に移出させない工夫などが必要であると考えられた.

Keyword: 冬期湛水, 圃場整備済み水田, 生態系
GET PDF=13/13002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号

Keyword: , ,
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-10]

A Preliminary Study of Early Life History of Silurus asotus in a Concrete drainage ditch

MORI Akira [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
[]
GOTO Akira [Utsunomiya university]

コンクリート排水路におけるナマズの初期生活史に関する基礎的研究

○森 晃 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

近年ナマズは全国的に減少傾向にあるが、保全のために必要な稚魚の成育場所における生態の情報は少ない。本研究では,2012年の5月から7月にかけて,河川と接続するコンクリート水路においてナマズの初期生活史について知見を得たので報告する。コンクリート水路において計160尾の稚魚を採捕し、低流速で泥の優占する環境を好むと考えられた。また、6月中旬から7月中旬にかけて稚魚は急速に成長し、河川へ降下すると考えられた。

Keyword: ナマズ, 初期生活史, 生育場所
GET PDF=13/13002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-11]

A waterway to provide spawning habitat for medaka Oryzias latipes

fujimoto_yasufumi [The Miyagi Prefectural Izunuma-Uchinuma Environmental Foundation]
mitsuzuka_makio [Izunuma-Uchinuma Dojyo and Namazu Research]
akinaga_takuya [Mitsubishi Plastics Infratec Co.,Ltd]
yamano_iwao [Mitsubishi Plastics Infratec Co.,Ltd]
nemoto_shinichi [Tohoku Kosyo Co., Ltd]

メダカが産卵可能な水路工法について

○藤本泰文 [宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団]
三塚牧夫 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
明永卓也 [ 三菱樹脂インフラテック]
山野 巌 [ 三菱樹脂インフラテック]
根元信一 [東北興商]

近年,農村整備事業でも環境への配慮が求められてきたが,環境配慮型工法の有効性の検証は十分に行われてこなかった.本研究では,水際部の緑化が可能なブロックマットを開発し,メダカの産卵に適した工法かどうか野外で試験した.その結果,メダカがブロックに生えていた植物に産卵することを確認した.この工法はU型水路工法に対し,作業効率などで優れており,低コストながら環境に配慮できる工法であることが明らかになった.

Keyword: 農業水路, メダカ, 産卵環境
GET PDF=13/13002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-12(P)]

Habitat utilization of the endangered bitterling species in an agricultural channel

miyatake yuta [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
ushimi haruna [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
aoe hiroshi []
nakata kazuyoshi [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

農業水路における希少タナゴ類の生息場所利用様式

○宮武優太 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
牛見悠奈 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
青江 洋 [NPO法人倉敷水辺の環境を考える会]
中田和義 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

岡山県の農業水路等に生息するスイゲンゼニタナゴは、国内希少野生動植物種に指定されている。本研究では、岡山県の農業水路において、本種をはじめとした希少タナゴ類の保全に必要な知見となる生息場所利用様式を解明することを目的とし、野外調査を実施した。その結果、希少タナゴ類の生息場所利用様式には季節変化が見られ、沈水植物の有無(植被率)などが生息場所選択の重要な要因となることが示唆された。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 環境保全
GET PDF=13/13002-12(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-13(P)]

How can freshwater fish survive in concrete lining watercourses?

Miura Yuhei [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]
Hozumi Masato [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
Mizurani Masakazu [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

淡水魚はコンクリート2面張り水路でいかに生息しているのか?

○三浦悠平 [宇都宮大学大学院農学研究科]
穂積正人 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学 農学部]

近年,農村地帯の水辺環境は大きく変容し,農業水路等を生息場として利用する生物が減少している.そこで魚類への影響が少ない2面張り水路が注目されているが、魚類の生息や産卵等の利用と環境要因の関係に関する知見は少ない。魚類のコンクリート水路での利用・生息条件を明らかにすることが必要であり、調査を実施した。その結果、2面張り水路における魚類の生息に関する基礎的知見を把握することができたので報告する。

Keyword: 2面張りコンクリート水路, 魚類, 生態系
GET PDF=13/13002-13(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-14(P)]

Study on the natural restoration of concrete canal considering aquatic organism

hyodo hiraku [Faculty of Engineering Kyushu University]
yamashita tomomi [Graduate School of Engineering Kyusyu University ]
yokouchi ryosuke [Faculty of Engineering Kyushu University]
shimatani yukihiro [Graduate School of Engineering Kyusyu University ]

水生生物に配慮したコンクリート用水路の自然修復手法に関する研究

○兵頭 拓 [九州大学工学府]
山下奉海 [九州大学工学研究院]
横内良介 [九州大学工学府]
島谷幸宏 [九州大学工学研究院]

2001年に土地改良法が改正されて以降,環境と調和した農村整備事業が多く行われるようになった.しかし、用水路の自然修復の事例は,排水路の修復事例と比較して極めて少ないといった現状である.この状況の中,アザメの瀬の用水路の一部が老朽化したためにコンクリート補強後に自然修復が行われた.今回の前例のない工法で自然修復を行っていることから,生物の応答から今回の修復工法の効果の検証を行った.

Keyword: 生物多様性, 自然修復, 用水路
GET PDF=13/13002-14(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-15(P)]

A proposal for the improving habitat and estimate for the distribution of the oriental weather Loach (Misgurnus anguillicaudatus) in the ditches of modernization of rice fields on Sado island.

Nakatsu Mitsuhiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Kawaguchi Yoichi [Institude of technology and science,The University of Tokushima ]
Takegawa Yuya [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Aoyama Naohiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]

佐渡島の圃場整備水田排水路でのドジョウの生息環境を決定する要因と生息環境整備の提案

○中津充裕 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
河口洋一 [徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部]
竹川有哉 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
青山直寛 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]

佐渡島の圃場整備された水田の排水路で、春季と夏季にドジョウに関する野外調査を実施した。また、GISを用いて調査地周辺の景観情報を抽出し、ドジョウの生息量を決定する環境要因を統計解析によって求め、推定密度分布図を作成した。その結果、圃場整備による水路環境の変化がドジョウの生息量を制限していた。さらに、夏季でのドジョウの生息環境は、成魚よりも稚魚のほうが水路内環境の変化に依存しやすいことが示唆された。

Keyword: ドジョウ, 農業用排水路, 水路改修
GET PDF=13/13002-15(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-16(P)]

Artificial burrows to use for the eradication of an alien crayfish species Procambarus clarkii in paddy waters

ushimi haruna [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
miyatake yuta [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
tsutsui naoaki [Ushimado Marine Institute, Okayama University]
nakata kazuyoshi [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴

○牛見悠奈 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
宮武優太 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
筒井直昭 [岡山大学理学部付属牛窓臨海実験所]
中田和義 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究では、水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴のサイズを明らかにするため、内径と長さの異なる人工巣穴に対する選好性実験を室内で実施した。その結果、アメリカザリガニは特定の人工巣穴サイズに対する有意な選好性を示し、その傾向は体サイズによって異なっていた。得られた結果に基づき、水田水域に定着したアメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴サイズを提案した。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 環境保全
GET PDF=13/13002-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-17(P)]

Basic experiment about velocity which into Unionid mussel flows

Kakino Wataru [Kitasato University]
Nagayoshi Takeshi [Akita Prefectural University]

イシガイ科二枚貝が流下する流況条件に関する基礎実験

○柿野 亘 [北里大学]
永吉武志 [秋田県立大学]

本研究では,耕作放棄に伴って被害規模が増大する増水や氾濫によるイシガイ科二枚貝の生息場の劣化メカニズムの解明の一助になることをめざし,水路実験によるイシガイ科二枚貝が流下する流速を把握するためにヨコハマシジラガイ31個体を供試した基礎実験を行った。その結果,転動した際の平均流速(±標準偏差)は殻長の大きさに関係なく25.37(±0.47)cm/sであった。また,殻高,殻幅,湿重量も同様の結果だった。

Keyword: イシガイ科, ヨコハマシジラガイ, 流速
GET PDF=13/13002-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-18(P)]

Population Dynamics of Four Species of Unionidae in the Biotope Pond

KONDO Mio [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
ITO Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
SENGE Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

ビオトープ池におけるイシガイ科二枚貝4種の個体群変動

○近藤美麻 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では,休耕田利用ビオトープ池に生息するイシガイ科二枚貝4種の個体群変動とその影響要因を検討した.2005年から7年間にわたりビオトープ池においてイシガイ科二枚貝の採捕調査を行なった.また,再生産に不可欠である宿主魚種を検討するための寄生実験を行なった.その結果,イシガイ科二枚貝の個体群変動には宿主魚種の有無や,隣接排水路からビオトープ池へ給水される水量の年変化が影響している可能性が示唆された.

Keyword: ビオトープ, イシガイ科二枚貝, 個体群変動
GET PDF=13/13002-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-19]

Effects of initial conditions on habitat modeling using Random Forests

Fukuda Shinji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yamaguchi Marie [Nagasaki City Government Office]
Onikura Norio [Fishery Research Laboratory, Kyushu University]
Nakajima Jun [Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ランダムフォレストによる生息場モデリングにおける初期値依存性の影響

○福田信二 [九州大学大学院農学研究院]
山口真理恵 [長崎市役所]
鬼倉徳雄 [九州大学水産実験所]
中島 淳 [福岡県保健環境研究所]
平松和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,先進的機械学習手法であるランダムフォレストの初期値依存性が構築モデルに及ぼす影響について,九州北部の在来タナゴ類を対象とする生息場モデルを事例に,定量的に評価した.その結果,再現精度への影響は無視できる程度であったが,変数の重要度への影響は比較的大きいため,解析結果を解釈する際には,乱数の種を20回程度の変更し,ランダムフォレストの初期値依存性を考慮する必要があることが示された.

Keyword: 生息場モデル, 在来タナゴ類, 生息環境評価
GET PDF=13/13002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-2-1]

Planning Issues of the Farmland Recovery in the Eastern Miyagi Area after the March 11

HASHIMOTOShizuka [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

宮城県東部津波被災地における農地復旧に関する課題

○橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]

宮城県東部に位置する東松島市・石巻市は,ほ場整備事業の完了の直前や直後に被災を受けた農地が多く,未整備地区が多く残される県内他地域に比べ復興に向けた足取りは早い。しかし,大規模水没地区の乾陸化やその際の部局間調整の課題,現場担当者の不足,農業復興における合意形成など多くの課題が残されている。本発表では,これらの課題への対応状況について報告し,企画セッション参加者と共に問題意識の共有を図りたい。

Keyword: 農地整備, 災害復旧, 復興交付金
GET PDF=13/13S02-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-20]

Analysis of influence on the distribution of field gudgeons accompanied with a habitat arrangementin a canal by using the Fish population dynamics model for planning of networking water areas

Takemura_Takeshi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Mizutani_Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Koizumi_Noriyuki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Mori_Atsushi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Watabe_Keiji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Nishida_Kazuya [Institute for Rural Engineering, NARO]

生息場配置による水路内縦断的個体分布形への影響−ネットワークモデルによるタモロコ個体群の存続可能性分析−

○竹村武士 [農村工学研究所]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
小出水規行 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
西田一也 [農村工学研究所]

著者らの開発してきた水域のネットワーク化による個体群再生予測モデルを用いて遊泳可能空間規模に関するPVAを実行するとともに生息場間の位置関係による個体分布への影響,同モデルの確からしさについて考察した.1本の仮想水路における遊泳可能空間規模800m以上では個体群はほぼ安定的に存続した.この規模の水路における縦断方向個体分布形は現地データに類似する結果を示し,生息場の配置やその評価の重要性が示唆された.

Keyword: タモロコ, PVA, 空間規模
GET PDF=13/13002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-2-2]

Challenges for Agricultural reconstruction in Tsunami disaster area, Miyagi Pref.

OCHIAI Mototsugu [Rural Development Planning Commission]

東日本大震災の津波被災地である宮城県平野部での農業復興に向けた課題

○落合基継 [農村開発企画委員会]

東日本大震災で津波の被害が甚大であった宮城県平野部のA市では、住宅・農地・農業機械の被害の有無が営農再開に影響を与える要因となっている。また本地域では、復興交付金による圃場整備が進められ、そのプロセスにおいて、農業機械を失った農家を支援する農業機械のリース事業が大きな役割を果たしている。一方で、各地域で今後の担い手としての組織のあり方や圃場整備後の営農のあり方の合意形成が目下の課題である。

Keyword: 東日本大震災, 圃場整備, 合意形成
GET PDF=13/13S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-21]

Decision support method for optimal design of fish habitat considering ambiguity of preference curves

maeda shigeya [College of Agriculture, Ibaraki University]

選好曲線のあいまいさを考慮した魚類生息場の最適設計支援手法

○前田滋哉 [茨城大学農学部]

HSI(生息場適性指数)を用いた魚類生息場評価手法と流れの数値解析手法を最適化法と融合することで,農業用排水路における環境配慮事業の効果を高めるための手法を開発する.対象水路区間の路床に複数の六面体ブロックを適切に配置することで,対象魚にとって望ましい水理環境を創造し,対象水域の生態学的価値を最大化する設計問題を定義,求解する.選好曲線のあいまいさを考慮し,より効果的な設計が可能となるようにする.

Keyword: 環境配慮工, 最適化, 農業用排水路
GET PDF=13/13002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-22]

Development of identification method between Rhynchocypris lagoskii, R. oxycephalus and hybrid using Random Amplified Polymorphic DNA (RAPD)

Nishida_Kazuya [Institute for Rural Engineering, NARO/Japan Society for the Promotion of Science]
Koizumi_Noriyuki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Minagawa_Akiko [University of Shiga Prefecture]
Watabe_Keiji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Mori_Atsushi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Takemura_Takeshi [Institute for Rural Engineering, NARO]

RAPD分析によるアブラハヤ,タカハヤおよび交雑個体の判別方法の開発

○西田一也 [農村工学研究所]
小出水規行 [農村工学研究所]
皆川明子 [滋賀県立大学]
渡部恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]

近年,自然分布域外である関東地方へのタカハヤの侵入が報告されている.本研究ではタカハヤの侵入やアブラハヤとの交雑の実態を把握するために有効な方法を開発するため,RAPD分析による両種や交雑個体の判別を試みた.RAPD分析により得られたバンドパターンによる判別結果は,ミトコンドリアDNA分析および分類形質による判別結果と一致し,本方法によって両種および交雑個体を判別可能であることが示された.

Keyword: タカハヤ, アブラハヤ, RAPD分析
GET PDF=13/13002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-23]

Population genetic property of small domestic freshwater fish in rice paddy field around Vientiane, Lao PDR

Koizumi_Noriyuki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Morioka_Shinsuke [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Mori_Atsushi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Bounsong_Vongvichith [Living Aquatic Resources Research Center]
Nishida_Kazuya [Institute for Rural Engineering, NARO]
Watabe_Keiji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Takemura_Takeshi [Institute for Rural Engineering, NARO]

ラオス国ビエンチャン周辺の水田水域における在来小型魚類の集団遺伝特性

○小出水規行 [農村工学研究所]
森岡伸介 [国際農林水産業研究センター]
森 淳 [農村工学研究所]
Bounsong Vongvichith [ラオス国立水生生物資源調査センター]
西田一也 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]

ラオス国ビエンチャン周辺の水田水域における在来小型魚類2種の集団遺伝特性を解析した.コイ科のメタリカスとタカサゴイシモチ科のシャメンシスを対象としてマイクロサテライトDNAを分析した結果,両種の遺伝的多様性レベルは高く,メコン川及びナムグム川の河川流域特性を反映する遺伝的クラスターを明らかにした.各クラスターの分布の詳細解明と遺伝資源保全に向けての水域管理方策の検討が今後の課題となった.

Keyword: マイクロサテライトDNA, 遺伝的多様性, メコン川流域
GET PDF=13/13002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-24(P)]

Groundwater level fluctuation by Water supply in artificiality of OOYAMARYOKUCHI

ASHIZAWAMitsuru [The United Graduate School of Agricultural Science,Iwate University]
Tsuji Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Kuroko Yuka [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

大山緑地における人工給水による地下水位変動

○芦澤 満 [岩手大学大学院連合農学研究科]
辻 修 [帯広畜産大学]
黒子友佳 [帯広畜産大学]

大山緑地は帯広市の中心部から南西に3kmほど離れた市街地に位置し,隣接する若葉の森の湧水から形成された自然湿地林である。しかし,近年,周辺宅地の増加により乾燥化が進行し,エゾサンショウウオ等の湿地特有の水生生物が確認されなくなった。そこで2010年より生物多様性の保全を目的とした人工給水を開始した。この結果,人工給水滞水域では通年の滞水維持が可能であることがわかり,水生生物が生存する条件が整いつつある。

Keyword: 湿地, 人工給水, 地下水位
GET PDF=13/13002-24(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-25(P)]

Development of risk assessment mitigation program with farmers' participation

Miyai Katsuya [Miyagi University Graduate school of Food,Agicultural and Environmental Sciences]
Mitsuhashi Yui [Japan Agricultural Cooperatives Asahina,Miyagi]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University Graduate school of Food,Agicultural and Environmental Sciences]

農業者を主体としたリスクアセスメントミティゲーションプログラムの開発

○宮井克弥 [宮城大学食産業学研究科]
三橋 唯 [宮城県あさひな農協]
神宮字 寛 [宮城大学食産業学研究科]

水田の普通種であるアキアカネが全国的に減少している。その要因のひとつに水田の栽培管理の変化が指摘されている。本研究では、アキアカネを含む水田に依存したトンボ類の保全を図るために、リスクアセスメントミティゲーションプログラムと称して、影響評価(リスクアセスメント)、緩和策の検討及び実践(ミティゲーション)を農業者が主体となって行う事業を企画・実践してきた。その4年間の成果について報告する。

Keyword: 赤トンボ, 育苗箱施用殺虫剤, リスクアセスメント
GET PDF=13/13002-25(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-26]

Classification of paddy fields in Northeast Thailand using multi-temporal ALOS PALSAR data

hoshikawa keisuke [Kyoto University]
watanabe kazuo [Research Institute for Humanity and Nature]
nagano takanori [Kobe University]

多時期ALOS-PALSARデータを用いた東北タイ水田分類

○星川圭介 [京都大学]
渡辺一生 [総合地球環境学研究所]
長野宇規 [神戸大学]

水文的立地条件に応じて水田の土壌水分や冠水状態およびその季節的変化が異なることを仮定し、合成開口レーダー(SAR)後方散乱係数の季節的変化から東北タイの水田分類を試みた。多時期画像に対する教師なし分類の後、空間的分布等から分類結果を解釈。さらに平均的雨量年と多雨年の分類結果を比較することにより、低地や氾濫原、畑地同様の水文条件を有する水田など、水文的立地条件に基づく水田分類が可能なことを示した。

Keyword: ALOS-PALSAR, 土壌水分, 水田分類
GET PDF=13/13002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-27]

Comparison of Accuracy of Various Land Use Data for Runoff Model

unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
kohiyama masayuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
nakamura kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

流出解析での利用を想定した各種土地利用データの精度比較

○鵜木啓二 [寒地土木研究所]
古檜山雅之 [寒地土木研究所]
中村和正 [寒地土木研究所]

分布型流出解析モデルには流域の土地利用データが必要である。近年は各省庁等からGISデータとして入手可能となっているが、使用するモデルによっては詳細な土地利用データが必要となることから、簡易で高精度なデータ作成手法の確立も求められる。本稿では、高精度な衛星データから作成した土地利用データを基準として、リモートセンシングにより自動判別で作成したデータや国土数値情報等の既存データの精度を検討した。

Keyword: 土地利用データ, ALOS, GIS
GET PDF=13/13002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-28]

Estimation of Optimum Water Requirements and Salinization Risk Using Satellite Remote Sensing

Fujimoto Masakazu [Graduate School of Environmental,Okayama University]
Morita Hidenori [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]

衛星リモートセンシングによる塩類化リスク評価と適正用水量の推定

○藤本雅一 [岡山大学大学院環境学研究科]
守田秀則 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
赤江剛夫 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

本研究は“水資源の有効利用”“塩類集積の改善”の観点から“塩類集積の状況に適した用水量の提案”を最終目的とした.その過程で塩類集積地の同定を試み,その結果と用水量,蒸発量データ等から塩類化リスク地域の検討を行った.対象は中国内蒙古自治区河套灌区とした.塩類化リスク評価は,蒸発量と用水量の過剰度指標から一定の説明が可能となった.最終的に対象区全体で年間5.4億m3の取水削減が可能であることが試算された.

Keyword: リモートセンシング, 塩類集積, 水資源
GET PDF=13/13002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-29]

Model analysis of Land use Change in Cenral Vietnam

Matsumoto Yuki [Faculty of Environment Science and Technology,Okayama UNIV]
Morita Hidenori [Graduate School of Environmental and Life Science,Okayama UNIV]

ベトナム中部を対象とした土地利用変化のモデル分析

○松本雄樹 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
守田秀則 [岡山大学環境理工学部]

現在、土地利用変化のモデル化に関する研究は多くされているが、土地利用変化は社会条件や自然条件、さらに国や地域にとって異なる影響を受けるため、多くの事例が必要である。そこで本研究では、ベトナムのフエ省の三つの地域において、土地利用変化の要因を多項ロジットモデルによって分析した。その結果、地形条件などの自然条件が土地利用の変化に与える影響を個々に把握でき、良好な適合度が得られた。

Keyword: リモートセンシング, 多項ロジットモデル, 土地利用変化
GET PDF=13/13002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-30]

Detecting inundation damages of paddy, using time-series satellite imageries

Kotera Akihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Nagano Takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

時系列衛星データによる水稲冠水被害の判別

○小寺昭彦 [神戸大学農学研究科]
長野宇規 [神戸大学農学研究科]

カンボジア-メコン川デルタおよびタイ-チャオプラヤ川デルタを事例とし、時系列衛星データ(MODIS/Terra)を用いて水稲の冠水被害判別を行った。現地の被害統計と比較したところ、カンボジアでは十分な精度が得られたが、タイでは大きく過小評価する結果となった。

Keyword: リモートセンシング, 気象災害, 洪水流出
GET PDF=13/13002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-31]

Estimation of Land Use by Satellite Remote Sensing and Prediction of Nutrient Runoff Load by Unit Load Method in a Data-Scarce Watershed

Kanda Ayaka [NTC International Co., Ltd]
Trieu Anh Ngoc [Faculty of Water Resources Management,Water Resources University, Vietnam]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Fukuda Shinji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

衛星リモートセンシングを用いたデータ寡少流域における流域情報抽出と原単位法による栄養塩負荷解析

○神田綾香 [NTCインターナショナル]
Trieu Anh Ngoc [ベトナム水資源大学]
平松和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
福田信二 [九州大学大学院農学研究院]

流域情報の補完に,衛星リモートセンシングを用い,ベトナムのTra Vinh省における土地利用の変化を抽出し,原単位法による栄養塩負荷解析を行った.そして実測値との比較を行い,解析結果の精度を検証した.その結果,良好な結果が得られたと考えられ,流域情報の寡少性の補完技術として衛星リモートセンシングを用いた土地利用情報の抽出と,その結果を利用した原単位法による栄養塩負荷解析が有効であることが示された.

Keyword: メコンデルタ, LANDSAT, 合成開口レーダ
GET PDF=13/13002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-32(P)]

Geospatial Characteristics where easily cause Salinization― A Case Study of the Hetao Irrigation Area, Inner Mongolia Autonomous Region―

Morita Hidenori [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]
Matsuo Yosuke [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

塩類集積を起こしやすい土地の地理空間的特徴― 中国内蒙古自治区河套灌区を事例として ―

○守田秀則 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
赤江剛夫 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
松尾洋輔 [岡山大学環境理工学部]

 塩類集積が大きな問題となっている中国内蒙古自治区河套灌区を対象とし,塩類集積を起こしやすい土地の地理空間的特徴を明らかにすることを試みた。現地で三千箇所弱の土地被覆状況を観測し,観測地点の標高,傾斜,曲率,直近水路からの距離を説明変数,土地被覆状況を従属変数とする多項ロジットモデルによる回帰分析を行い,塩害地および塩類集積により生産性の低下している農地の地理空間的特徴の一端を把握することができた。

Keyword: 塩類集積, GIS, 内蒙古自治区
GET PDF=13/13002-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-33]

Feasibility of the Diffusion of “Real Name” Local SNS in Rural Community:Approach to Potential Users Based on Segmentation

Eto Akifumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Onitsuka Kenichirou [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

農山村地域における地域活性化を目指した実名SNSの普及可能性−類型化による潜在的利用者への接近法−

○衛藤彬史 [京都大学大学院農学研究科]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
鬼塚健一郎 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]

SNSを地域活性化や交流のツールとして活用しようという試みが各地で広がりを見せているが,実際には思うように成果のあがらないものもあり課題も多い。そこで本研究では,そうした課題のうち,「実名SNSを用いた地域の情報発信や交流」といった取り組みが地域住民のあいだに広がる際の課題を,SNSを使わない人を取り組みにどう巻き込んでいくかという観点から,取り組みを進める京都府内3地域での事例をもとに考察した。

Keyword: 地域活性化, SNS, イノベータ理論
GET PDF=13/13002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-34]

Superiority of Soil Temperature Based Model for Prediction of Apple Bloom and Its Application to Actual Orchards

KATO Koh [Faculty of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]
ITO Tetsu [X-Ability Co., Ltd.]
MITUISHI Shoichi [AINEX Co., Ltd.]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences , University of Tokyo]

地温を利用したリンゴ開花予測モデルの優位性とその実用

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
伊藤 哲 [クロスアビリティ]
三石正一 [アイネクス]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

記録的豪雪となった青森県の園地では,枝折れや幹の転倒・割裂が多発している.農園そのものが埋もれ,剪定など春先の作業が大幅に遅れている中,農家が作業計画を立てる際,指標となるのが「開花日」である.開花時期を早い段階で把握できれば,その後の作業計画の立案が容易になり,作業自体の円滑化を支援できる.本研究ではリンゴ開花日予測モデルのうち,地温モデルについて,その優位性と農園レベルでの実用性を検討した.

Keyword: 開花日予測, 地温モデル, FMS
GET PDF=13/13002-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-35]

Development of agricultural smart sensor using physical computing devices

Ito_Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kawakita_Kenjiro [Faculty of Bioresources、 Mie University]

フィジカルコンピューティングデバイスを用いた農業用スマートセンサの開発

○伊藤良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
川北健二朗 [三重大学生物資源学部]

農業水利を取り巻く環境の変化から水管理の省力化や需要主導型への転換が求められている。農業用スマートグリッドの実現には水田スマートメータが必須と言われているが、その前段として、フィジカルコンピューティングデバイスを用いてセンシングとデータ通信機能に特化した農業用スマートセンサを開発した。ArduinoとXBeeの組み合わせにより農業現場で実用可能な通信性能を持った安価なスマートセンサを構築できた。

Keyword: IT, 水利システムの計測・管理・制御, Arduino
GET PDF=13/13002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-36]

Detection of Water Stress Conditions in Plant using Elastic Waves Monitoring

Ueno Yuki [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Shimamoto Yuma [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Suzuki Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kawai Takayuki [Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

弾性波計測による作物の水ストレス情報の検出に関する研究

○上野由樹 [新潟大学大学院自然科学研究科]
島本由麻 [新潟大学大学院自然科学研究科]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
森井俊広 [新潟大学自然科学系]
河合隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]

作物の効率の良い栽培・管理には,それらの環境要因を精緻に計測する必要がある。本研究では,AE(Acoustic Emission)法により作物導管内部で気泡運動より発生した弾性波を検出し,気泡運動方程式であるRayleigh-Plessetの方程式と周波数特性により評価した。検討の結果,検出した弾性波は,Rayleigh - Plesset方程式より算出した結果と比較してピーク周波数が類似していることが確認された。

Keyword: AE法, トマト, 周波数解析
GET PDF=13/13002-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-37(P)]

Improvement of Monitoring Accuracy of AE generated from Plant using the AR Model

Shimamoto Yuma [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Ueno Yuki [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Suzuki Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kawai Takayuki [Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

ARモデルを用いた作物起源弾性波の検出精度向上

○島本由麻 [新潟大学大学院自然科学研究科]
上野由樹 [新潟大学大学院自然科学研究科]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
森井俊広 [新潟大学自然科学系]
河合隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]

作物の精緻な管理には,作物の生理現象を的確に検出する必要がある。本報では気泡運動より発生した弾性波をAE法により検出した結果を報告する。弾性波の発生は,作物内の導管部において気液二相流が発生していることに起用していると考えられる。実験的検討ではトマトより検出した弾性波を,ARモデルによりピーク周波数帯の違いから分類し,検出精度の向上を試みた。検討の結果,特性分類が可能であることが明らかになった。

Keyword: AE法, ARモデル, トマト
GET PDF=13/13002-37(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [2-38(P)]

Construction of minimum air temperature prediction system using the Internet

mishima takuya [Graduate school of environmental and life science, Okayama University]
miura takeshi [Graduate school of environmental and life science, Okayama University]
inoue masaki [Graduate school of environmental and life science, Okayama University]
moroizumi toshitsugu [Graduate school of environmental and life science, Okayama University]

インターネットを利用した最低気温予報システムの構築

○三島拓也 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
三浦健志 [岡山大学大学環境生命科学研究科]
井上雅喜 [岡山大学大学環境生命科学研究科]
諸泉利嗣 [岡山大学大学環境生命科学研究科]

春先の凍霜害を防ぐために,夕方の時点で翌朝の最低気温を予報できれば農家の方が対策を立てることができる。そこで,ホームページの形式で最低気温を予報するシステムを構築した。現地で測定してインターネット上にアップロードさせている気象データを基に予測値を計算し,予測結果を岡山大学のサーバーにアップロードするシステムである。最低気温は重回帰式を用い,夕方からの気温低下量を推定した。

Keyword: 気象災害, インターネット, 最低気温予測
GET PDF=13/13002-38(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-2-3]

Roles and Issues of Rural Planning on Reconstruction Support after the Great East Japan Earthquake: A Case of Temporary Housings in Ishinomaki-City, Miyagi Prefecture

NAKAJIMA Masahiro [Institute of AgricultureTokyo University of Agriculture and Technology]

東日本大震災後の復興支援における農村計画の役割と課題〜宮城県石巻市の仮設住宅団地を事例に〜

○中島正裕 [東京農工大学大学院農学研究科]

東日本大震災発生後、復興支援に何らかの貢献をしたいと考えた農村計画の研究者は多い。しかし“どの地域で、どのように自分の専門性を活かし、どのように関わればよいか”という壁が立ちはだかった。筆者らは縁あってNPOによる支援活動を後方支援する形で、仮設住宅団地での生活実態と自治会形成支援の調査を実施した。本報告では、後方支援に携わった筆者の1年間の経験から農村計画の役割と直面した課題について述べたい。

Keyword: 震災復興 , 仮設住宅, 自治会
GET PDF=13/13S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-01]

Efficiency of dry season rice irrigation in two irrigation projectsin the Chao Phraya delta, Thailand

HASEGAWA Rie [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
Sudsaisin Kaewrung [Kasetsart Univ.]

チャオプラヤデルタ灌漑システム内の2地区における乾季稲作の灌漑効率

○長谷川理恵 [宇都宮大学農学系大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
Sudsaisin Kaewrung [Kasetsart Univ.]

チャオプラヤデルタにおける当初計画以上の乾季稲作の普及には、用水の反復利用による高末端灌漑効率が貢献していると考えられる。本研究では、灌漑システム全体の灌漑効率を、送配水効率と末端灌漑効率の2視点から評価した。流量観測データと末端灌漑水源に関するアンケート調査の結果から、灌漑効率を送配水効率と末端灌漑効率に分けて評価した。システム全体の灌漑効率85%と高い値が示された地区では、末端における高効率が全体の高効率に起因していることがわかり,システム全体の灌漑効率51%と非常に低い値となった地区では、送配水効率が57〜64%と低い値を示していた。このように、灌漑効率を2視点から評価する有効性が示された.

Keyword: 灌漑効率, 作付強度, チャオプラヤデルタ
GET PDF=13/13003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-02]

Future trend of popularization of rice transplanting machines in Chao Phraya Delta, Thailand

kinoshita sae [Utsunomiya   University    Saitama Prefectural Government]
Goto Akira [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
Matsui Masami [Faculty of Agliculture, Utsunomiya Univ.]
Sudsaisin Kaewrung [Kasetsart Univ.]

タイ王国チャオプラヤデルタにおける田植機普及の動向について

○木下 冴 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
松井正実 [宇都宮大学農学部]
Sudsaisin Kaewrung [カセサート大学]

日本をはじめアジア諸国では経済成長に伴い稲作の作付方法が手植えから機械植えへ転換してきた.しかし,機械化は労力削減が可能だが直播栽培に比べ作付費用がかさみ,近年ではコスト削減を見込んで直播を推奨する動きもみられる.一方,散播による直播栽培の歴史を持つタイ王国チャオプラヤデルタ近郊でも,田植機の導入が確認され始めた.直播から高コストの機械移植への転換現象は興味深い.

Keyword: Rice transplanting machine, Direct seeding, Farm mechanization
GET PDF=13/13003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-03]

Current Condition of Rice Production Technique at Northern Part in Tanzania

Naruoka Michio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

タンザニア北部地域における稲作技術の現状

○成岡道男 [国際農林水産業研究センター]

タンザニア北部地域の小規模農家が行っている稲作技術を調査した結果をもとに、伝統的な天水低地稲作と近代的な灌漑稲作の現状を紹介し、これらの稲作技術を改善するために必要な課題について考察した。その結果、技術改善の課題として、持続的な灌漑施設の維持・管理、増収に必要な投入、ポストハーベストの改善が重要なことが示唆された。

Keyword: 稲作, タンザニア, アフリカ
GET PDF=13/13003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-04]

Determination of Pump Operation by Small Temperature Sensors

tsukahara genta [Graduate School of Life and Environmental Sciences. Univ. of Tsukuba]
taniguchi tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences. Univ. of Tsukuba]

小型温度センサーによるポンプ稼働の判定

○塚原元太 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境系]

海外の農村地域では,個別ポンプや共同ポンプを用いた灌漑が行われている。これらの地域で取水量を把握するには,大量のポンプの稼働状況を同時に計測する必要がある。本研究では,送水調整が可能なポンプ施設において,安価な温度センサーを用いたポンプ稼働判定の可能性を検討した.その結果,特定の条件下で稼働判定が可能であることが示された.ただし,気温や影の影響によって,誤判定が発生しすることも明らかになった.

Keyword: ポンプ, 稼働判定, 温度センサー
GET PDF=13/13003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-05]

A study of water network information generating technique in the irrigation stock management

ebe haruoki [T-net-Japan]

農業水利ストックマネジメントの導入に向けた水路網情報の整備手法の研究

○江部春興 [ティーネットジャパン]

農業水利事業は事後保全から予防保全重視に進もうとしている。ストックマネジメントを導入し保全活動を継続することになる。それには数量を把握できるストック台帳の整備が肝要である。用水路は分岐合流のある水路ネットワーク網であるが、水路ブロックという単位で網を線分に分割することで個別に履歴等の管理が出来そうである。ブロック単位で水路情報を整備する手法を二案示す。

Keyword: ストックマネジメント, 水路網, 予防保全
GET PDF=13/13003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-06]

Heuristic of Irrigation Service and Kahneman’s System 1

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Nakaya Tesyuo [National Institute for Rural Engineering, NARO]

農業水利サービスのHeuristicとKahneman のシステム1問題

○丹治 肇 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]
中矢哲郎 [農村工学研究所]

愛知用水でヒアリングを行い水管理の意思決定におけるKahnemanのシステムを分析した結果,幹線ほどシステム2で末端ほどシステム1に該当した.これから幹線から末端に行くにつれて判断システムマッチング問題が発生している.過去の農業水利研究は,システム2のみを前提して,システム1を無視してきたため研究にバイアスが生ずるシステム1問題を抱えている.この2つは研究デザインで分ける必要がある.

Keyword: システム1問題, 判断システムマッチング問題, 番水
GET PDF=13/13003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-07]

Actual water saving effects of volumetric water charge in Mie irrigation scheme

uchimura motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]
sugiura mikiko [College of Engineering, Shibaura Institute of Technology]
ishii atsushi [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

三重用水における従量制水利費の節水効果の実態

○内村 求 [農村工学研究所]
杉浦未希子 [芝浦工業大学工学部]
石井 敦 [筑波大学生命環境系]

受益農家の農業用水需要に価格弾力性を与える「従量料金制」を採用した三重用水土地改良区の約20年間の実績を分析し、節水効果や用水管理の実態と問題点を解明した。節水効果は平水時は認められたものの、節水が必要な渇水時ではほとんどなかった。これは、本地区が補給灌漑地区であることと、料金体系が十分な価格弾力性を与えるものにはなっていないためで、従量制の節水効果自体を否定するものではないことが明らかになった。

Keyword: 従量制, 節水, 水利費
GET PDF=13/13003-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-08]

Analysis on effective rainfall of paddy at intake weir site

YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
TAKASE Keiji [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

元入れ取水量から見た水田有効雨量の分析

○吉田 匡 [石川県立大学]
丸山利輔 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

1つは末端水田に貯留されて,灌漑水と全く同様に利用される降水(田面有効雨量),他は降水時に取水口あるいは頭首工地点において,取水(送水)制限量を降水に換算して元入れ有効雨量とする方法である。水源計画の立場から考えると後者の取水制限量を以て有効雨量を評価するのが適切と考える。本研究はこのような考え方に基づき実際の取水制限量を有効雨量として分析を行ったものである。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 排水管理
GET PDF=13/13003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-09]

Impact Assessment of Irrigation Period Shift on Drought Risk

Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

灌漑期の移動が渇水リスクに与える影響の評価

○堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]
工藤亮治 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]

水資源開発が行われている流域において河川取水する水田灌漑用水の灌漑期移動が渇水リスクに与える影響を検討した。渇水流量を渇水リスクの指標としたとき、人為的な影響を受けた河川流量の灌漑期渇水流量は灌漑始期の違いにより変化すること、その変化特性から分類した渇水型は地域的にまとまりをもって分布すること、それぞれの地点において単年の渇水型は必ずしも期間平均した渇水型と一致しないことを示した。

Keyword: 水田灌漑, 流出特性, 長期流出
GET PDF=13/13003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-10]

Influence to Water Management by Gaka Town Pipeline Project in Ibaraki Prefecture

Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Udagawa Keita [Bio Market Co.,Ltd.]

茨城県五霞町パイプライン化事業による用水管理への影響

○谷口智之 [筑波大学生命環境系]
宇田川啓太 [ビオ・マーケット]

現在パイプライン化が進められている茨城県五霞町水田灌漑地区を対象に水収支解析を行い,排水路内の水の利用が地区全体の水管理に与える影響を検討した.その結果,地区内全ポンプの総取水量のうちの17%が排水路内の貯水を利用していること,また,排水路の貯水利用がピーク取水量を1.2 m3/s低減させていることを明らかにした.よって,本地区の排水路は,貯水機能と調整機能の両方の効果を有している.

Keyword: パイプライン, 排水路, 水収支
GET PDF=13/13003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-11]

Microirrigation scheduling models supported with database system compiling for meteorological data

Yamamoto Tahei [Arid Land Research Center Tottori University]
Moritani Shigeoki [Hirosaki University]
Andry Henintsoa [Arid Land Research Center Tottori University]
Ahmed Al-Busaidi [College of Agricultural & Marine Sciences]

気象データベースを利用したマイクロ灌漑の用水計画

○山本太平 [鳥取大学]
森谷慈宙 [弘前大学]
Andry Henintsoa [鳥取大学]
Ahmed Al-Busaidi [College of Agricultural & Marine Sciences]

蒸発散量の推定法として、ライシメータや土壌サンプリングなどの実測法や気象観測データによる計算法が利用されるが、その精度を高めるには、長期間のフィールドワークや、数多くの観測データの解析が必要である。ここでは、地球上に数多くの観測点を有する気象観測データベースを取り上げ、マイクロ灌漑の用水計画に関するシミュレーションモデルへの導入と、その利用方式のマニュアル化などについて検討を行った。

Keyword: マイクロ灌漑の用水計画, 気象データベース, 2008Visual Basic
GET PDF=13/13003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-12]

Decision Method of Irrigation Schedule for Solar Heating Sterilization

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ikeura Yasuhiro [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
Kotani Ayumi [Kinki Regional Agricultural Administration Office]

太陽熱土壌消毒における灌水計画の決定に関する考察

○中村公人 [京都大学農学研究科]
池浦康広 [近畿農政局]
小谷あゆみ [近畿農政局]

太陽熱土壌消毒における灌水計画については具体的な方法が定められていない.そこで,現地圃場での地温と土壌水分量の測定値と土壌中の熱・水分移動解析結果を参考にして灌水量と間断日数を求める方法を提示した.消毒対象領域において温度伝導度が高くなる体積含水率の範囲の下限値になったときに上限値まで灌水を行うとして,従来の畑地用水計画に準じて求めた.その値は実績灌水状況や熱移動解析結果からみて妥当と考えられる.

Keyword: 太陽熱土壌消毒, 灌水計画, 畑地灌漑
GET PDF=13/13003-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-13]

Analysis of groundwater level fluctuation in crop rotation area associated with rice-based agriculture?A case study of an irrigation district in the lower Ili River Basin, Kazakhstan-

Anzai Toshihiko [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

水稲・畑輪作地帯における地下水位変動解析―カザフスタン共和国・イリ川下流域の灌漑地区を対象として−

○安西俊彦 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
清水克之 [鳥取大学農学部]
北村義信 [鳥取大学農学部]

イリ川下流域の灌漑地区では、水路・水稲作圃場からの浸透により上昇した地下水を畑作物が吸水し生育する。そこで地下水位に着目し、地下水位変動モデルの構築を行った。定常解析として、灌漑地区開発時を想定し、非定常解析の初期水位とし、灌漑開発に伴う地下水位上昇過程の再現を試みた。その結果、実際の農地・水利用状況を組み込むことが可能であり、農地・水利用による地下水位への影響を再現可能であることが示唆された。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=13/13003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-14]

Relationship between Water Use and Water quality in Paddy Fields Area Reusing Drainage Water

hashimoto watanabe satoko [Research Institute for Humanity and Nature]
nakamura kimihito [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
watanabe tsugihiro [Graduate school of Global Environmental Studies, Kyoto University]

農業用水反復利用実施地区における水系の水質特性と水利用の関係

○橋本(渡部)慧子 [総合地球環境学研究所]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
渡邉紹裕 [京都大学大学院地球環境学堂]

水不足地域において,地下水や排水の反復利用などによる農業用水の水資源量確保が重要な課題となる.ただし、小規模な地下水や反復利用による取水は,正確な取水量が定量的に把握されていない場合が多い.本研究では,水不足地域の特定ならびに地下水取水量の定量化を実施し,また,水質成分から地下水利用ならびに反復利用割合を推定する手法の開発を試み,δOならびにδDが有効な指標となり得る可能性が示された.

Keyword: 反復利用, 地下水利用, 水質特性
GET PDF=13/13003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-15]

Pollutant load balance analysis to develop water quality supply service on demand orient

Kato Tasuku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Ishizuka Kei [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

需要主導型の浄化水利用サービスの開発に向けた水田ブロックの物質収支解析

○加藤 亮 [東京農工大学]
石塚 啓 [東京農工大学]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

新たな農業水利サービスとして需要型配水システムを検討する。事例として,印旛沼流域の水田流域を対象に,水田排水により浄化された水質を灌漑用水として再利用するサービスの可否について検討する。観測に基づく水・物質収支の結果から水田浄化により向上した水質はブロック内の10%程度の水田に対し灌漑できる程度の量があることが判明した。今後,水質と食味に関するモデル開発および,本サービスの普及について検討する。

Keyword: 窒素浄化, 需要主導型水管理, サービス科学
GET PDF=13/13003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-16(P)]

Case Study on Agricultural Rainwater Utilization Sites in Korea

KIM_YOUNGJIN [Rural Development Administration, Korea]
LEE_SANGBONG [Rural Development Administration, Korea]
KIM_MINYOUNG [Rural Development Administration, Korea]
KIM_SEOUNGHEE [Rural Development Administration, Korea]

Case Study on Agricultural Rainwater Utilization Sites in Korea

○Kim Youngjin [National Academy of Agricultural Science]
Lee Sangbong [National Academy of Agricultural Science]
Kim Minyoung [National Academy of Agricultural Science]
Kim Seounghee [National Academy of Agricultural Science]

韓国では最近異常気候の発生が増えており、降雨パタンーの変化や旱魃による用水不足が問題となっている。このような事情の中で施設栽培では水不足に対処するための雨水利用に関する技術開発が行われているが、畑作を対象とした研究は不足であり始まる段階である。本研究では畑作を対象として地域ごとに用いられている雨水集水施設や維持管理等に関するを調査を行い問題点や解決策に対する検討を行った。

Keyword: Rainwater, climate change, dry-field
GET PDF=13/13003-16(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-17(P)]

Development of rainwater harvesting field using hydrophobic sand

taomoto akira [Advanced Technology Research Laboratories, Panasonic Corporation]
tomiyama morio [Advanced Technology Research Laboratories, Panasonic Corporation]
john stephen [Advanced Technology Research Laboratories, Panasonic Corporation]
ono atsushi [Advanced Technology Research Laboratories, Panasonic Corporation]
unami koichi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

撥水砂を利用した雨水ハーベスト農場の開発と評価

○田尾本 昭 [パナソニック]
富山 盛央 [パナソニック]
ジョン ステファン [パナソニック]
小野 敦 [パナソニック]
宇波耕一 [京都大学大学院農学研究科]

撥水砂を遮水層として利用して雨水を収集して灌漑に用いる「雨水ハーベスト農場」を実際に構築し,対照区との比較により,雨水ハーベスト農場の集水特性を評価するとともに,オクラ栽培を通じて灌漑システムとしての機能評価を行った。雨水ハーベスト農場を実際に構築,運用することで,撥水砂を遮水層として用いることの効果を実証でき,オクラ栽培試験の結果より,撥水砂層の存在が土壌水分保持にも寄与することが示唆された。

Keyword: 撥水砂, 雨水ハーベスト,
GET PDF=13/13003-17(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-18(P)]

Study on the control of soil diseases by solar heat disinfection

Dai Yanyan [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

太陽熱消毒法による土壌病害虫の防除の検討

○戴 燕燕 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

近年、食品の安全性、環境への低負荷などに関心が高まる中、有機栽培・減農薬栽培が広く行われている。土壌消毒においては、臭化メチルの規制以降、用水と太陽熱による土壌消毒が再び行われるようになっている が、このような陽熱処理に必要な栽培管理用水は現行の計画基準において記述がなく、用水計画への反映が難しい。このため本研究では、太陽熱による土壌消毒の方法と利用実態を調査し、使用水量の定量化を検討した。

Keyword: 太陽熱消毒法, 土壌病害虫, 防除効果
GET PDF=13/13003-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-19(P)]

Measurement of diurnal soil moisture variation in a melon-growing field on dune srea using the 5TE sensor

ANNAKA Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
HANAYAMA Susumu [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

5TEセンサーによる砂丘メロン畑における土壌水分日変動の測定

○安中武幸 [山形大学農学部]
花山 奨 [山形大学農学部]

5TEセンサーを用いて、砂丘メロン畑の土壌水分日変動を調査した。含水率出力値の温度依存性を線形と仮定し、実測値から係数を求めた。その結果、係数は定数ではなく主に土壌ECに依存することが示唆された。含水率の温度補正を行なったところ、補正によって日変動が消える場合と逆に日変動が顕在化する場合があった。後者は、温度に依存した出力値の増大と実際の水分減少が相殺したためと考えられた

Keyword: 畑地灌漑, 水分移動,
GET PDF=13/13003-19(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-3-1]

Action for effect inspection of the construction method in consideration for evironmennt, in Tochigi Prefecture

aoki hirokazu [The Tochigi Prefecture]

栃木県における生態系配慮型工法の効果検証にむけた取組

○青木寛和 [栃木県]

栃木県では、県営ほ場整備事業で取り入れた生態系配慮型工法の効果の検証作業を平成23年度から行っている。その概要とねらいについて紹介したい。

Keyword: 生態系配慮型工法, 検証, 検討会
GET PDF=13/13S03-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-20(P)]

Wu Yun [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
[]

マルチ栽培が梅の生育と収量に与える影響

○WU YUN [岐阜大学大学院連合農学研究科]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
矢野宗治 [岐阜大学応用生物科学部]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13003-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-21(P)]

The effect of ridging and soil mulching on growth and yield of cassava grown after rice with no irrigation in Northeast Thailand: A preliminary results

Mallika Srisutham [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi Doi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

The effect of ridging and soil mulching on growth and yield of cassava grown after rice withno irrigation in Northeast Thailand: A preliminary results

○Mallika SRISUTHAM [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru MIZOGUCHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi DOI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

東北タイでは気候変動の適応策として作付体系が見直されている。本研究では、タイ国コンケン県の非灌漑畑作地域の2か所の農家圃場でコメ収穫後の2品種のキャッサバを栽培し、畝とマルチがキャサバの生育と収量に及ぼす影響を調べた。その結果、畝を立てない方が、またマルチをしない方がキャッサバの初期生育期の生存率が高いことがわかった。これは初期生育期の土壌水分がキャサバの生存率を決める要因であることを示す。

Keyword: 天水田, 畝, キャッサバ
GET PDF=13/13003-21(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-22]

Effects of irrigation with running water at night for preventing high temperature damage to rice grain ripening in YAMADA NISHIKI

TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
ENOMOTO Mizuho [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
IKEGAMI Masaru [Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture,Forestry and Fisheries]

夜間掛流し灌漑が「山田錦」の高温障害を抑制する効果

○竹下伸一 [宮崎大学農学部]
榎本瑞穂 [宮崎大学農学部]
池上 勝 [兵庫県立農林水産技術総合センター]

酒米「山田錦」は,高温の影響で充実不足による検査等級の低下や酒造適性の変化が問題となっている.そこで,ポット試験栽培を行い夜間掛流し灌漑による高温障害抑制の効果を,灌漑時間と,灌漑時期を変えて検討した。その結果、掛流しにより高温障害の発生が抑制され,その効果は灌漑時間が長いほど良いが,3時間の灌漑でも十分に効果が得られること,実施時期によって抑制される白未熟粒に差異があることがわかった.

Keyword: 酒米, 白未熟粒, ポット試験
GET PDF=13/13003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-23]

Decrease in water,rice,soil,air temperature under continuous irrigation with running cool water for preventing high temperature damage to rice grain ripening.

Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Tsukaguchi Tadashi [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences,Ishikawa Prefectural University ]

水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑による水田水温、葉温、地温、群落内気温低下

○宇尾卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塚口直史 [石川県立大学]

水稲の高温登熟障害対策の一つとしてかけ流し灌漑がある。本研究では、昼間かけ流し水田と湛水状態の対照水田を比較し、かけ流し灌漑による水温、葉温、群落内気温、地温低下を評価した。結果、昼間にかけ流し灌漑を行うと日射により灌漑水温及び水田水温が温められ水田水温低下効果は水口付近に留まった。また群落内気温、葉温は水稲下部では低下したが、上部では低下しなかった。地温はかけ流し灌漑により対照水田より低下した。

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 水田の熱収支
GET PDF=13/13003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-24]

Effects of Water Management on Water Temperature in Paddy Fields

mitsuyasu marie [The University of Tokyo]
nishida kazuhiro [The University of Tokyo]
yoshida shuichiro [The University of Tokyo]

農家の水管理が水田の水温に与える影響

○光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水深に代表される農家の水管理が水田の水温に与える影響について、手取川七ヶ用水地区の農家が管理する複数の水田を対象に調査した。灌漑水温、水田内水温、水深の計測と聞き取り調査を行った。調査結果より、用水温に差があっても、水田内で温められることで、水温は気温に近くなり、水尻での水温差はほぼなくなることが明らかになった。また、農家の水管理によって水深が深くなると、水田の一日の水温変化は抑えられた。

Keyword: 水管理, 水田灌漑, 灌漑水温
GET PDF=13/13003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-25]

Numerical simulation on continuous irrigation with running water for preventing high temperature damage to rice grain ripening

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
mitsuyasu marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

数値計算による水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑の検討

○西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宇尾卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田内の水収支式,および,田面水の水平水移動に伴う熱の移流を考慮した水稲と田面水の熱収支式により水温?葉温を計算する数値プログラムを作成し,これを用いた数値計算により,異なる流量・水深・風速の下でのかけ流し灌漑の効果を検討した.結果,灌漑水量が多く,水深が浅いほど,水温が低下する領域が増加すること,また,風速が強いほど,かけ流し灌漑による葉温の冷却効果が低下することが明らかになった.

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 数値計算
GET PDF=13/13003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-26]

Water Temperature Change in Kokai River Basin

SHIMMURA Mami [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
TANIGUCHI Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

小貝川流域における水温変化

○新村麻実 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境系]

本稿では水田地域を含む小貝川流域を対象に,河川の本川・支川ならびに水田地域の用排水路の水温を時間的,面的に把握した。その結果,水温は河川や用水路の流下過程で上昇するものの,水田や排水路を通過する過程で低下するので,水田地域を含むことで流域内の水温上昇が抑えられていることが示唆された。また,特に用水路の流下過程では,日射量の増減が水温上昇に強く影響している可能性が高いことを示した。

Keyword: 水温, 水田灌漑, 反復利用
GET PDF=13/13003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-27(P)]

Effects of saturated irrigation on soil environment and rice quality

Fujihara Yoichi [Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]
Toriyama Kazunobu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujii Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

夏期の飽水管理が土壌環境と玄米品質に及ぼす影響

○藤原洋一 [石川県立大学生物資源環境学部]
鳥山和伸 [国際農林水産業研究センター]
藤井秀人 [国際農林水産業研究センター]

湛水をせずに土壌を湿潤に保つ水管理(飽水管理)と湛水管理によって水稲の栽培試験を行い、土壌環境、玄米品質について考察した。飽水管理では最高地温は0.5℃高く、最低地温は0.5℃低くなった。飽水管理が品質に及ぼす影響は、遅植による高温回避効果よりは小さいものの、同じ気象条件下では整粒率の向上、基部未熟粒が減少する傾向にあり、さらに節水型栽培であることから、同法は高温障害対策として有効な水管理と考えられた。

Keyword: 水田灌漑, 高温登熟障害, 飽水管理
GET PDF=13/13003-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-28(P)]

Effects of hot water irrigation on soil temperature in greenhouse

YANO Atsuhisa [Faculty of Agriculture, Univercity of Miyazaki]
TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agriculture, Univercity of Miyazaki]
KUDO Masaomi [Agriculture and Fisheries Dep., Miyazaki Prefecture]
SUGIMURA Yukiyo [Agricultural community development bureau., Miyazaki Prefecture]

加温されたかんがい水が施設内地温に与える影響

○矢野敦久 [宮崎大学農学部]
竹下伸一 [宮崎大学農学部]
工藤正臣 [宮崎県]
杉村幸代 [宮崎県中部農林振興局]

畑地かんがい施設内と受益農地のかんがい水温について実態を把握するための調査を実施した.またかんがい水温が施設栽培ほ場の地温に与える影響についても検討した.その結果,下流側の農業水利施設ほど水温は高くなっていたが,末端の受益農地に配水された水温は非常に低かった.施設内の地温は日当たりに左右され,かんがいに際して加温された水を使用することで,地温の上昇が促されていることがわかった.

Keyword: 灌漑水温, 灌漑施設,
GET PDF=13/13003-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-29]

Controlled drainage to reduce nitrate leaching in a clayey agricultural field

Miyamoto Teruhito [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Shiono Takahiro [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kameyama Koji [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

粘土質転換畑からの流出負荷削減のための暗渠排水位制御

○宮本輝仁 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
塩野隆弘 [農村工学研究所]
亀山幸司 [農村工学研究所]

農地のフル活用が推進され,多くの水田を転換畑として利用する際,暗渠から排出される流出負荷の低減対策が重要となる.本研究では,粘土質転換畑を対象に圃場試験を行ない,既存の暗渠排水口に立ち上がり管を取り付ける簡易な対策により,暗渠排水中の硝酸態窒素濃度が低減するが,排水特性はあまり変化しないことを示唆する結果を得た.立ち上がり管の取り付けによって,流出負荷量が1/3程度に低減したことが確認された.

Keyword: 暗渠, 硝酸態窒素, 脱窒作用
GET PDF=13/13003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-3-2]

Analysis of Consensus Building Process by Inhabitant's Self Management Construction for Environment Conservation

KITAZAWADaisuke [The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]

環境配慮対策における住民参加型直営施工による合意形成プロセスの分析

○北澤大佑 [地域環境資源センター]

環境配慮施設の実証整備結果より,住民参加型直営施工を通じた地域づくりへの展開を図るための合意形成プロセスについて、施工に直接的に参加する住民、利用や管理の検討に参加する住民の選定に留意が必要となり、前者は土木工事技能者等を中心に施工、施設の改善に継続的に関わる人材、後者は施工に直接的に参加する住民に加え、女性、子供がいる親世代等地域活動の新たな担い手の参加方策が課題となることを明らかにした。

Keyword: 住民参加型直営施工, 環境配慮対策, 合意形成
GET PDF=13/13S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-3-3]

Effect of boulder roughness slope type fishway located at a small canal

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [National Institute for Rural Engineering]

小規模水路に設置された粗石付き斜路型魚道の効果

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
小出水規行 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
西田一也 [農村工学研究所]

排水路に設置された落差工は魚類の遡上を阻害し,ビオトープネットワークの断点となる。粗石付き斜路型魚道は比較的施工が容易であるが,農業排水路における効果検証は十分ではない。関東農政局資源課が栃木県芳賀町に施工した,粗石付き斜路型魚道の効果を検証したので報告する。調査の結果,オイカワなど遊泳能力の高い種のみならずドジョウの幼魚の遡上も確認され,ビオトープネットワークの復元効果が認められた。

Keyword: 農業農村整備事業, 生態系復元, 水域ネットワーク
GET PDF=13/13S03-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-30]

Environment of the underdrain filter material constructed in the crop rotation peat paddy field, of the southern Sorachi area,Hokkaido

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
OKAMURA Yuuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KUDO Masaru [Enviroment Analysis Reseach Tecnical Headwork]
IZAWA Yukitaka [Enviroment Analysis Reseach Tecnical Headwork]

北海道空知南部地域の泥炭転作田に施工された暗渠疎水材が置かれている環境

○大深正 [寒地土木研究所]
岡村裕紀 [寒地土木研究所]
工藤 勝 [アース総研]
井澤之貴 [アース総研]

本研究では、疎水材の耐久性を明らかにするため、疎水材に1年間を通してかかる自然現象による負荷を整理することとし、北海道空知南部地域の泥炭転作田にて暗渠疎水材の置かれている環境を調査した。その結果、疎水材部はほとんど浸水していないこと、疎水材の温度は最高で20数℃、最低で2〜3℃前後であり、積雪の効果で疎水材が凍結することがないこと、また、地下水は弱酸性を呈していることがわかった。

Keyword: 疎水材, 耐久性, 環境
GET PDF=13/13003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-31]

[]
[]
[]

飼料畑における低コスト排水改良効果の評価について

○柏木淳一 [北海道大学大学院農学院]
臼井 朗 [北海道大学大学院農学研究院]
常田大輔 [北海道農業公社]

Keyword: 暗渠排水, 相対ガス拡散係数, カッティングドレーン工法
GET PDF=13/13003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-32]

Change of groundwater level and alt accumulation by drainage function in Uzbekistan

OKUDA Yukio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
FUKUO Ayumi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Rakhmon KURVANTAEV [Gulisntan State University]

ウズベキスタンにおける排水機能からみた地下水位と塩類集積の変動

○奥田幸夫 [国際農林水産業研究センター]
冨久尾 歩 [国際農林水産業研究センター]
ラフモン クルバンタエフ [グリスタン大学]

中央アジア地域ウズベキスタンの灌漑農地の約半数に塩類集積が発生している。本研究では、排水条件の異なる圃場の地下水および土壌の変動状況を報告する。排水路に近いほど地下水位は深く、土壌表層(30cm)の塩類集積は排水路側が平均30%程度減少していた。また、暗渠排水の機能により地下水位の変動に違いがあり、塩類集積は平均25%程度の差が見られた。塩害軽減には排水路および暗渠排水の機能の維持が重要である。

Keyword: 塩類集積, 地下水, 暗渠排水
GET PDF=13/13003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-33]

Research of an upgrading of the pump irrigation and drainage by small SCADA

NAKAYA TETSUO [National institute for rural engineering]
KIRI HIROHIDE [National institute for rural engineering]
TANJI HAJIME [National institute for rural engineering]

小型SCADAによるポンプ灌漑・排水の高機能化の研究

○中矢哲郎 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]
丹治 肇 [農村工学研究所]

SCADA(監視制御・データ収集システム)のポンプ灌漑・排水への適用性を検討するために,SCADA・PLCシステムを実際に作成し,センサー制御やポンプのON/OFF制御,バルブ開閉の比例制御など各種動作状況を確認した.導入は安価かつ容易であることも確認した.地盤沈下した海抜0m地帯の津波被災農地の塩水,排水対策として,小型SCADAによる圃場貯水-ブロック排水システムを考案した.

Keyword: SCADA, ポンプ灌漑, ブロック排水
GET PDF=13/13003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-34]

Prevention effect of rising salt converted from paddy fields after desalinization by simple underground irrigation

TAIRA Naoto [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
SUZUKI Tatsuya [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
SUZUKI Kazuhiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

簡易な地下灌漑による除塩後転換畑の塩分上昇抑制効果

○平 直人 [宮城県古川農業試験場]
鈴木辰也 [宮城県古川農業試験場]
鈴木和裕 [宮城県古川農業試験場]

東日本大震災により津波被災を受けた農地は,除塩により順次営農再開されているが,下層土までの塩分を完全に排除することは困難であり,転換畑での乾燥時には,下層塩分の作土層への上昇が見られている。本研究では,除塩済み大豆転換畑において簡易な地下灌漑を行うことにより,下層土の塩分は除去され,作土の塩分上昇を抑制することが確認できた。

Keyword: 用水管理, 特殊土壌, 地下排水
GET PDF=13/13003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-35(P)]

Discharge reduction of non-point source pollutants from paddy fields

LEE_SANGBONG [Rural Development Administration, Korea]
KIM_MINYOUNG [Rural Development Administration, Korea]
KIM_SEOUNGHEE [Rural Development Administration, Korea]
KIM_MINKYEONG [Rural Development Administration, Korea]

水田における非点汚染の流出低減に関する研究

○李 尚奉 [韓国国立農業科学院]
金 ?永 [韓国国立農業科学院]
金 承熙 [韓国国立農業科学院]
金 ?冏 [韓国国立農業科学院]

近年韓国では水質や水生態の保護に関する必要性が強調されている。本研究では水田で発生する非点汚染の流出を低減する目的で自動用排水管理システムや活性炭を用いた網を適用した。その結果、灌漑期の水田から流出されるT-N、T-P、SSを43〜70%減らすことが可能であった。

Keyword: 非点汚染, 水田, 自動用排水管理システム水田
GET PDF=13/13003-35(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-36(P)]

Analysis about Remaining Water Volume on Paddy Fields which Drained Slowly - A Simulation Study -

SUZUKI Sho [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agricultur and Technology]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

地表排水が順調に進まない水田の湛水残留状況に関する分析〜コンピュータシミュレーションによる検討〜

○鈴木 翔 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山正男 [茨城大学農学部]

著者らは,水田からの地表排水の過程に関して,コンピュータシミュレーションを用いて検討を行ってきた.しかし,これまでの検討は,1通りの起伏の傾向を有する水田での分析であり,十分な検討が行えていない.そこで本研究では,起伏の傾向が異なる複数の水田を対象とし,それらの排水過程および湛水残留状況の差異について分析し,そこから相対的に地表排水が順調に進まない水田を抽出して,その傾向に関して検討した.

Keyword: 地表排水, 田面残留水, シミュレーション
GET PDF=13/13003-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-37]

Clarification of Primary Pumping Characteristic of Irrigation Water Wheel of V-type

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
UEDA Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
NAMIHIRA Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

V型揚水水車の基礎的な揚水特性の解明

○廣瀬裕一 [農村工学研究所]
後藤眞宏 [農村工学研究所]
上田達己 [農村工学研究所]
浪平 篤 [農村工学研究所]

本研究は,灌漑用揚水水車の揚水特性を明らかにする事を目的に,倉敷市祐安地区で利用される揚水水車をモデルに模型実験を行った。実験の結果,揚水水車は,設置する筒の角度や水受板の水没深および水車の回転数によって揚水量や,理論上の揚水量に対する実揚水量の割合である揚水効率が規定されるといった揚水特性を有することを定量的に明らかにした。今後の検討課題として,筒の寸法が揚水特性に影響を及ぼすことが示唆された。

Keyword: 揚水水車, 揚水特性, 揚水灌漑
GET PDF=13/13003-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-38]

Hydropower potential of irrigation ponds in Tottori Prefecture

Kusaka Yasuyuki [Sanyu Consultants Inc.]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

鳥取県におけるため池の水力発電ポテンシャル

○日下靖之 [三祐コンサルタンツ]
清水克之 [鳥取大学農学部]
北村義信 [鳥取大学農学部]

中山間地域の多い鳥取県では,小規模かつ未利用な水力エネルギーが豊富であるが,ため池の有する水力発電ポテンシャルは把握されていない.そこで,ため池台帳に記載されている情報から発電出力,発電量を容易に推定できるモデルを開発し,鳥取県のため池584基を対象にそのモデルを適用した。その結果,灌漑期を通して見込まれる総発電量は189MWh,出力の合計が221kWであった。

Keyword: 再生可能エネルギー, 余水灌漑, 水管理決定曲線
GET PDF=13/13003-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-39]

Estimation of generation cost of small-scale hydropowerusing agricultural dam release flow

hommura yukio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
suto yuji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
ito nobuo [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
nakamura kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]

農業用ダムの放流量を利用する場合の小水力発電の発電原価の試算

○本村由紀央 [寒地土木研究所]
須藤勇二 [寒地土木研究所]
伊藤暢男 [寒地土木研究所]
中村和正 [寒地土木研究所]

小水力発電設備導入にあたっては、採算を重視した最適な計画を策定するために事前検討が必要であり、検討対象の条件に適合した発電原価の試算事例を参考とすることが有効と考える。これまで農業水利施設を利用した小水力発電の検討では、ダムの維持放流量を対象とした試算事例はほとんど見られない。そこで本研究では、農業用ダムを対象に農業用取水放流量とともに維持放流量を利用して通年の発電を行う場合について検討を行った。

Keyword: 小水力発電, 農業用ダム, 発電原価
GET PDF=13/13003-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-40]

Electric consumption in small irrigation facilities and electricity supply by photovoltaic generation

YAMAOKA Masaru [Institute for Rural Engineering, NARO]
SHINO Takashi [Kanna-River National Irrigation Project Office, MAFF]
NAGATA Hiroaki [Kanna-River National Irrigation Project Office, MAFF]
YUYAMA Yoshito [Institute for Rural Engineering, NARO]
NAKAMURA Masato [Institute for Rural Engineering, NARO]
ORITATE Fumiko [National Institute for Rural Engineering]

小規模水利施設の電力消費調査と太陽光発電による供給検討

○山岡 賢 [農村工学研究所]
志野尚司 [関東農政局 神流川沿岸農業水利事業所]
永田浩章 [関東農政局 神流川沿岸農業水利事業所]
柚山義人 [農村工学研究所]
中村真人 [農村工学研究所]
折立文子 [農村工学研究所]

再生可能エネルギーの電力供給の拡大に向けて、電力の需要と供給のマッチングを図るため検討した。電力需要量の調査として、国営神流川沿岸農業水利施設の分水工の自動除塵機の消費電力量を約7カ月間測定した。消費電力量は0.8〜1.4kwh/dだった。同電力需要に対応する太陽光発電モジュールの面積をJIS C 8907(2005)に基づき算定すると約4m2との結果で、水路上部や水路敷で対応可能と考えられた。

Keyword: かんがい施設, 電力消費, 太陽光発電
GET PDF=13/13003-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-41(P)]

Evaluation of Small Scale Hydropower Generation Using Agricultural Water Supply Facilities in Long Waterway system--- Case study on waterway system of Meiji Yosui---

Dai Hui [Graduate School of Applied Biological Sciences,Gifu University]
SENGE Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
ONISHI Takeo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
HIRAMATSU Ken [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
NISHIMURA Shinichi [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

Evaluation of Small Scale Hydropower Generation Using Agricultural Water Supply Facilities in Long Waterway system--- Case study on waterway system of Meiji Yosui---

○Dai Hui [Graduated School of Applied Biological Science, Gifu University]
Masateru Senge [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Takeo Onishi [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ken Hiramatsu [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Shinichi Nisimura [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

明治用水地区において、‘首工での無効放流量、幹線水路内の工業分水地点における余剰落差、F麕槎據∪崗勝東山田チェック工における配水管理用水、っ翕貶水工の排泥工における施設維持用水を利用した小水力発電の可能性について、実測の流量と落差から最大出力と設備利用率、年間発電量の関係を解析することによって検討した。

Keyword: 小水力発電, 設備利用率, 明治用水
GET PDF=13/13003-41(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-42(P)]

Verification of Availability of Battery-less Solar Pump to Irrigation for Sloping Orchard.

Shimazaki_Masahiko [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Sakurai_Kaoru [Erga. Inc.]
Nesumi_Hirohisa [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]

バッテリレス太陽光発電揚水の傾斜地果樹園かんがいへの利用可能性の検討

○島崎昌彦 [農村工学研究所]
桜井 薫 [エルガ]
根角博久 [近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地果樹園で点滴灌漑を導入しようとする場合,適切な量および圧力の水源を確保できないことが多い。点滴灌漑では用水量が少ないため,小規模な太陽光発電を電源として給水タンクに揚水し,自然圧でかん水することが可能である。その場合,バッテリが一般に用いられるが高価で低寿命であるため,バッテリレスの試験システムについて実用性の検討を行った。その結果,かん水管理を工夫すれば実用可能であることが示唆された。

Keyword: 太陽光発電, 点滴灌漑, 果樹
GET PDF=13/13003-42(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-43]

On the improvement of simplified analysis of flooding due to rips on small dams for irrigationOn the improvement of simplified analysis of flooding due to rips on small dams for irrigationOn the improvement of simplified analysis of flooding due to rips on small dams for irrigationOn the improvement of simplified analysis of flooding due to rips on small dams for irrigationduring large earthquake near irrigation dam site

Kawamoto Osamu [Institute for Rural Engineering]
Suzuki Hisato [Institute for Rural Engineering]
FUKUHARA Masato [Co.Ltd.G&S]
Yoshisako Hiroshi [Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [Institute for Rural Engineering]
Suzuki Tomohiro [Co.Ltd.G&S]

ため池決壊時の簡易氾濫解析の改善に関して

○川本 治 [農村工学研究所]
鈴木尚登 [農村工学研究所]
福原正斗 [ジー・アンド・エス]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
井上敬資 [農村工学研究所]
鈴木智広 [ジー・アンド・エス]

ため池減災のためのハザードマップ作成等ソフト対策が急務とされている。そこで、詳細地形等を考慮して簡易氾濫解析手法の改善を行い、その概要を示すとともに、典型的なため池の事例における改善効果を示している。粗度係数及びハイドログラフの指定等については、今後、事例との対照により適切な使用法を検討する必要があるが、基本的にはここでの改善により簡易氾濫解析結果の現状への対応能力は向上したと考えられる。ため池減災のためのハザードマップ作成等ソフト対策が急務とされている。そこで、詳細地形等を考慮して簡易氾濫解析手法の改善を行ったので、その概要を示すとともに、典型的なため池の事例における改善効果を示している。粗度係数及びハイドログラフの指定等については、今後、事例との対照により適切な使用法を検討する必要があるが、基本的にはここでの改善により簡易氾濫解析結果の現状への対応能力は向上したと考えられる。ため池減災のためのハザードマップ作成等ソフト対策が急務とされている。そこで、詳細地形等を考慮して簡易氾濫解析手法の改善を行ったので、その概要を示すとともに、典型的なため池の事例における改善効果を示している。粗度係数及びハイドログラフの指定等については、今後、事例との対照により適切な使用法を検討する必要があるが、基本的にはここでの改善により簡易氾濫解析結果の現状への対応能力は向上したと考えられる。

Keyword: ため池, 氾濫解析, ハザードマップ
GET PDF=13/13003-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-44]

Establishment of the irrigation pond examination flooding observation technique

suzuki tatsuya [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
sugawara tsuyosi [Miyagi Prefectual Tobu Regional Promotion Office]

農業用ため池試験湛水観測手法の確立

○鈴木辰也 [宮城県古川農業試験場]
菅原 強 [宮城県東部地方振興事務所]

 新規造成ため池及び老朽ため池改修においては,工事完了後に安全確実に貯水可能かどうか判断するための試験湛水を実施し,安全確認後に管理者へ引き継ぐ必要がある。しかし,ため池の試験湛水観測手法については,全国統一の基準が制定されていない。そこで,宮城県内で統一された試験体制の構築を目的に,観測手法の確立に向けての調査結果について報告する。

Keyword: ため池, 試験湛水,
GET PDF=13/13003-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-45]

Water Management and Water Allocation in Tank Irrigation Area in Kagawa-A Case Study in Saburou Tank Beneficial Area-

takeuchi natsuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]
taniguchi tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

香川県ため池灌漑地区における水管理と用水配分〜三郎池受益地区を対象として〜

○竹内夏希 [筑波大学生命環境科学科]
谷口智之 [筑波大学生命環境系]

香川県では,少雨、かつ、山地面積の割合が小さいため、古くからため池が築造され、貯水を灌漑用水として利用してきた。しかし、近年の水田面積の減少などにより,水管理の状況は変化してきている。本研究では、ため池受益地区の用水配分を調査し、用水管理の現状と今後の方策を検討した。結果、地区内では供給水量の偏りが生じており、今後は面積や農業人口の変化に応じた水管理の再検討が必要であることを示した。

Keyword: ため池, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=13/13003-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [3-46]

Estimation of water management based on physical properties of irrigation ponds - Case study of eastern part of Tottori Prefecture -

Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Sargent Masaya Francis [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Taniguchi Maki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の物理的特性に基づく取水管理の推定 −鳥取県東部の事例−

○清水克之 [鳥取大学農学部]
サージャント聖也フランシス [鳥取大学農学部]
谷口真紀 [鳥取大学農学研究科]
北村義信 [鳥取大学農学部]

鳥取県東部において自己流域のみで貯水するため池を対象に,ため池の総貯水量,流域面積,受益水田面積の物理特性を用いて,集水域の流出を貯める能力と受益水田への用水供給能力の2つを組み合わせてため池の水資源の豊かさを表す簡易な指標を考案した。また,ため池の水収支に基づいて,その指標の評価基準を定めた。次に,ため池管理者に取水管理に関する聞き取りを行い,その評価法を検証した結果,良好な結果が得られた。

Keyword: 総貯水量, 流域面積, 水田面積
GET PDF=13/13003-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-01]

Application of Nesting Techniques to Convective-Dispertion Simulation in Coastal Waters

Honda Yuri [Kyushu Environmental Evaluation Association]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Tabata Toshinori [Gruduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Fukuda Shinji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

沿岸浅海域における移流分散シミュレーションへのネスティング計算法の適用

○本田裕理 [九州環境管理協会]
平松和昭 [九州大学大学院農学研究院]
田畑俊範 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
原田昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
福田信二 [九州大学大学院農学研究院]

移流分散シミュレーションへエリアタイプ・スポンジタイプ・エッジタイプという3つのネスティング計算法を適用し,沿岸浅海域を対象とした再現性の比較検討を行った.その結果,エッジタイプでは計算領域と干潟域との位置関係が重要である一方,潮流速・干潟の干出・塩分の移流分散において良好な結果が得られた.計算時間の長期化が問題となるエッジタイプでの,さらなる効率化が今後の課題である.

Keyword: 2次元単層モデル, 博多湾, 干潟
GET PDF=13/13004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-02]

Evaluation of the Non-Exceedance Probability of Year-Maxmum Deviation of Tides in Ariake Sea

Kiri Hirohide [National Agriculture and Food Research Organization]
Tanji Hajime [National Agriculture and Food Research Organization]
Nakaya Tetsuo [National Agriculture and Food Research Organization]

有明海における年最大高潮潮位偏差の非超過確率の評価

○桐 博英 [農村工学研究所]
丹治 肇 [農村工学研究所]
中矢哲郎 [農村工学研究所]

確率台風モデルにより有明海の高潮潮位偏差の非超過確率を評価した.確率台風モデルでは,台風のベストトラックデータから台風属性を1.5°格子で抽出し,得られた統計値をもとに8次の自己回帰モデルにより台風を生成した.2000年分の台風を発生させ,有明海の20地点における高潮潮位偏差を評価し,沖ノ端の100年確率が約4.1mであることを示した.

Keyword: 農地海岸, 高潮, 確率台風モデル
GET PDF=13/13004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-03]

Control of stream flow and sediment deposition in a reservoir with sediment inflow

Nakada Toru [National Institute for Rural Engineering]
Takahashi Shinji [Graduate School of Life and Envi. Sci., Osaka Prefecture University]
Mineta Takuya [National Institute for Rural Engineering]
Fujiyama So [Sanyu Consultants Inc.]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

土砂流入のある調整池における流況・土砂堆積の制御

○中田 達 [農村工学研究所]
高橋真司 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
嶺田拓也 [農村工学研究所]
藤山 宗 [三祐コンサルタンツ]
樽屋啓之 [農村工学研究所]

東北地方のM地区では,山地集水路からの土砂が用水路システム内の調整池に堆積し,土砂を温床とする水草が下流の水利施設の操作管理への障害となっている.そこで,調整池内での現地観測結果に基づき,数値シミュレーションによって調整池内の平面2次元的な流れ・土砂移動をモデル化した.その上で,調整池内に構造物を設置した際の流れ・土砂移動のシミュレーションを行い,土砂を制御するための対策工法を検討した.

Keyword: 調整池, 土砂制御, 水草
GET PDF=13/13004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-04]

Experimental study with ripraps destruction and its progression mechanisms in the downstream of irrigation barrages

tsunesumi naoto [National institute of rural engineering]
takaki kyouji [National institute of rural engineering]
shimazaki masahiko [National institute of rural engineering]
yoshinaga ikuo [National institute of rural engineering]

農業取水堰下流の護床変形状況、変形過程について

○常住直人 [農村工学研究所]
高木強治 [農村工学研究所]
島崎昌彦 [農村工学研究所]
吉永育生 [農村工学研究所]

取水堰の下流河床低下、護床変形の状況を全国67河川161堰について調査した。その結果、河床低下はミオ側で最大12mと見込まれること、堰直下の河床低下はより小さく今後も下流河床低下が波及しうること、護床は最大1/8まで急勾配化していることが分かった。また、標準的諸元での水理実験により、護床変形メカニズムが洪水規模によって局所洗掘進行、傾斜進行に大別出来ることと、それらの想定最大被害を明らかにした。

Keyword: 水利構造物, 土砂水理, 河川工学
GET PDF=13/13004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-05]

Experimental Study on Flushing of Accumulated Sand under Movable Gates

Hamagami Kunihiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Miwa Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]

可動堰堆砂のゲートフラッシュに関する水理実験

○濱上邦彦 [岩手大学農学部]
三輪 弌 [岩手大学農学部]

ゲート直下の堆砂しばしば問題となる取水堰におけるゲートフラッシュについて,各頭首工におけるゲートフラッシュの特徴的な条件(流量,下流水位,堆砂分布)を模擬した水理実験によりその詳細を明らかにすることを目的として,(1)堆砂フラッシュの進行過程,(2)ゲート上流部流速分布とフラッシュ形状との関係,(3)下流水位の差異によるフラッシュ実態の違い,(4)戸溝に詰まった砂礫の排砂条件について検討を行った.

Keyword: 可動堰, 堆砂, ゲートフラッシュ
GET PDF=13/13004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-06(P)]

Mixing Properties of the Flow of a Sedimentation Tank

nakandakari_tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
sakai_kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

沈砂池を想定した流れの混合特性

○仲村渠 将 [琉球大学農学部]
酒井一人 [琉球大学農学部]

沖縄地方の赤土等流出防止対策は土壌の微小な固相成分の流出を防ぐことができていない.本研究は,沈砂池の固液分離性能を高めるため,カオリナイト粒子を用いたトレーサー実験によって沈砂池を想定した流れの混合特性を把握することを目的とした.その結果,懸濁原水の導入形態はトレーサーの実測除去率を変化させた.滞留時間分布から除去率を計算できた.混合特性を滞留時間分布と完全混合槽列モデルで把握することができた.

Keyword: 赤土等流出防止対策, 滞留時間分布, 完全混合槽列モデル
GET PDF=13/13004-06(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-07(P)]

Effects of Sand Deposit Control by Tsunami on Road Interval in Costal Area

Maeda youki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Okazawa Hiromu [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
Takeuchi Yasushi [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
Miyabayashi Shigeyuki [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]

沿岸域における道路の配置間隔が津波による堆砂抑制に及ぼす影響

○前田悠樹 [東京農業大学大学院農学研究科]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]
宮林茂幸 [東京農業大学地域環境科学部]

日本は世界有数の地震発生国である.本報告では東日本大震災の被災地である福島県南相馬市の沿岸部を対象地に,実験用開水路を用いて津波を再現し,津波による堆砂被害に効果的な対策として道路の配置を検討した.その結果,津波による流砂量は道路間隔が広くなるほど抑制されること,防潮林や防潮堤と25m間隔で海岸と平行に走る道路を組み合わせることで,津波のよる農地への堆砂量を軽減できる可能性が示された.

Keyword: 津波, 防潮林, 防潮堤
GET PDF=13/13004-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-08(P)]

Sediment Runoff Analysis by GeoWEPP for a Watershed including Land Development Area in Republic of Palau

kudo masashi [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]
osawa kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
sato kotaro [Graduate School of Engineering, shibaura Institute of Technology]
kan kazutoshi [College of Engineering, Shibaura Institute of Technology]
ikeda syunsuke [CTI Engineering Co., Ltd]

パラオ共和国での造成地を含む流域におけるGeoWEPPによる土砂流出解析

○工藤将志 [宇都宮大学大学院農学研究科]
大澤和敏 [宇都宮大学農学部]
佐藤航太郎 [芝浦工業大学大学院理工学研究科]
菅 和利 [芝浦工業大学工学部]
池田駿介 [建設技術研究所]

本研究ではパラオ共和国ガリキル川流域南部のイコレンゲス小流域でGeoWEPPによる土砂流出解析を行い,GeoWEPPの適合性を確認し,造成地での土砂生産による流域土砂動態の変化を検討した.その結果,GeoWEPPによる解析結果は良好であり,造成地における顕著な土砂生産を表現可能であった.また,造成地の有無による解析より,流域土砂動態の変化が明らかになった.今後,土地開発シナリオに沿った流域土砂動態の評価が期待できる.

Keyword: 流域土砂動態, 造成地, GeoWEPP
GET PDF=13/13004-08(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-09]

Experimental Study on accumulation of driftwood on the gated weir pier

SASAKI Tatsuya [Graduate School of Biosource Sciences, Akita Prefectual University]
NAGAYOSHI Takeshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]
SATOU Teruo [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]
KANDA Hiro‐omi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]
SHIMADA Hiroshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]

可動堰の径間長と流木集積との関係

○佐々木達也 [秋田県立大学大学院生物資源科学研究科]
永吉武志 [秋田県立大学生物資源科学部]
佐藤照男 [秋田県立大学生物資源科学部]
神田啓臣 [秋田県立大学生物資源科学部]
嶋田 浩 [秋田県立大学生物資源科学部]

本研究では,可動堰の流木災害に関する基礎的知見を得ることを目的として,様々な条件下での流木の集積特性を実験的に検討した.この結果,可動堰堰柱における流木の集積率は,流木の純径間比(流木長/堰柱純径間長)が大きくなるほど高くなった.また,流木塊の形成の仕方や流下本数,水理条件によっても集積率に違いがみられ,この理由として,流木塊の強度,流下面積ならびに流下速度などが関係しているものと推察された.

Keyword: 可動堰, 径間長, 流木
GET PDF=13/13004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-10]

Diagnosis of Hydraulic and Water Serviceability Functions for the Canal System Shifting to Pipelines from Open Canals

FUJIYAMA So [Sanyu Consultants Inc.]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKADA Toru [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

開水路とパイプラインが複合した水路システムにおける水利用機能診断

○藤山 宗 [三祐コンサルタンツ]
樽屋啓之 [農村工学研究所]
中田 達 [農村工学研究所]
田中良和 [農村工学研究所]

近年,ストックマネジメントを目的とした水利システムの機能診断技術の確立が急がれている.樽屋らは,現場における水理・水利上の問題を抽出し,その原因解明等を行うことを目的とした水利用機能診断の手順の整理に取り組んでいる.本研究では,開水路とパイプラインが複合した水路システムを対象とし,水利用機能診断の手順を適用し,水理・水利上の問題抽出およびその原因解明を行う.

Keyword: 水路システム, 機能診断, 水理機能
GET PDF=13/13004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-11]

Resistance of Clearance in Joints for Pipeline Flow

Ohnishi ryouichi [individual ]

パイプライン流れに対する継手隙間の抵抗

○大西亮一 []

パイプライン抵抗は公称口径5cm、長さ0.20mの水道用塩ビ管と排水用塩ビ管を用いた水理実験で求め、長さ4.00m塩ビ管を用いた水理実験と比較して、継手の抵抗を求めた。この結果、0.20m管のパイプラインは4.00m管のパイプラインより抵抗が大きくなり、継手の抵抗は無視できないことがわかった。また、継手隙間の幅が大きくなると抵抗係数は水道用塩ビ管が2.2倍、排水用塩ビ管が1.8倍に大きくなることがわかった。

Keyword: 管・開水路流れ, 水利構造物, 灌漑施設
GET PDF=13/13004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-12]

Non-Contact 3D Image Analysis for Detection of Pressure Waves in an Agricultural Pipeline

Suzuki Tetsuya [Niigata University]
Kubo Naritaka [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

非接触3次元画像解析による農業用パイプラインに発生した圧力波の検出

○鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業用パイプラインの水理・水利用機能の診断に画像解析を用いた新たな計測・評価法を提案する。評価対象は水激圧に代表される圧力波である。検討の結果,圧力波の発生挙動と画像データの特性値との間に密接な関連が確認され,非破壊・非接触計測により圧力波の検出が可能であることが明らかになった。

Keyword: 水理・水利用機能, パイプライン, 画像解析
GET PDF=13/13004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-13]

Comparison of MPS-method and the Hydraulic Model Test on the flow condition of 90 degrees V-shaped Energy Dissipator with dropping flow

Koyanagi Ryo [Graduate school of Agriculture, Meiji Universuty]
Kojima Michihiko [School of Agriculture, Meiji University]
Abe Takashi [Nagano Prefecture Saku Regional Office]

落下流を有する直角V字型減勢工におけるMPS法と水理模型実験の流況比較

○小柳 亮 [明治大学大学院農学研究科]
小島信彦 [明治大学農学部]
阿部剛士 [長野県佐久地方事務所]

筆者らは直角V字型減勢工を対象に減勢効果の検討を行ってきた。これらの研究を通して上流からの流下形態が落下流となる場合があることがわかった。本研究では流下形態が落下流となった水路勾配1/20における水理模型実験の流況とMPS法の解析結果の比較を行った。解析で使用したMPS法には流入口に層流と乱流の2種類を仮定した。この結果、流入口を層流とした方が水理模型実験の流況に近くなるこがわかった。

Keyword: 直角V字型減勢工, 水理模型実験, MPS法
GET PDF=13/13004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-14]

Consideration on Timeliness and Quantitative Suitability for Water Distribution in a Large Irrigation Scheme

kubo naritaka [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
matsubara yusuke []
iida toshiaki [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
kimura masaomi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

大規模灌漑システムにおける配水の適時性と適量性に関する考察

○久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
松原佑介 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業水利サービスで、利便性を追求する際の指標として適時性と適量性を挙げられる。適時性は水利用のタイミング、適量性は水の利用可能量に関する合致度である。本研究では、灌漑用水利用において適時性と適量性を要求される状況の下で、水路内貯留量を活用して両方の要求にどの程度対応できるかを、愛知用水を対象として数値シミュレーションにより検討した。ここでは数値モデルと解析結果の一部を紹介する。

Keyword: 農業水利サービス, 非定常流シミュレーション, 上下流水位制御ゲート
GET PDF=13/13004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-15]

A highly efficient shallow water model based on a selective lumping algorithm

Yoshioka Hidekazu [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
Unami Koichi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
Fujihara Masayuki [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

選択的集中化アルゴリズムに基づいた高効率浅水流モデル

○吉岡秀和 [京都大学大学院農学研究科]
宇波耕一 [京都大学大学院農学研究科]
藤原正幸 [京都大学大学院農学研究科]

河川や用・排水路に沿った水の流れは,1次元浅水流方程式(1-D SWEs)により記述される.1-D SWEsの数値求解に対しては,常射流の混在,一般水路断面,分合流などを有する多様な流れに対応した,効率的かつ実装が容易な手法の適用が望ましい.本研究では,局所的な流れの状態を加味した選択的集中化アルゴリズムによる1-D SWEsに対する汎用的な数値手法(SELUM)を開発し,既往の数値手法に対する精度や安定性についての比較を行う.

Keyword: 1次元浅水流方程式, 質量行列, 選択的集中化アルゴリズム
GET PDF=13/13004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-16]

Modelling Hydrological Processes Using the Langevin Equation

Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Abul Hasan Md Badiul Alam [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Fujihara Masayuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ランジュバン方程式を用いた水文過程のモデル化

○宇波耕一 [京都大学農学研究科]
A.H.M. バディウル アラム [京都大学農学研究科]
藤原正幸 [京都大学農学研究科]

確率論的に生起,継続する水文事象を含む水文過程に関し,極めて単純な構造を有するランジュバン方程式を用いたモデル化を行う.ある有界領域からの確率過程の初脱出時刻を水文事象の生起時刻としてとらえ,観測された時系列データからモデルパラメータを推定する方法を示す.その方法により,バングラデシュ国の雨季に観測された土壌の飽和事象について,実際のモデルパラメータ推定を行う.

Keyword: ランジュバン方程式, 初脱出時刻, 土壌水分
GET PDF=13/13004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-17]

Analysis of Effects on Groundwater Flow by Infiltration-Water Temperature

Yoshimura Yutaro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Buma Natsuki [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Fujihara Masayuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

浸透水の温度が地下水流れに与える影響解析

○吉村悠太郎 [京都大学大学院農学研究科]
竹内潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
武馬夏希 [農林水産省農村振興局 ]
藤原正幸 [京都大学大学院農学研究科]

浸透水の温度が地下水流れへ与える影響を調べるため,浸透量や浸透水の温度,レイリー数を変化させた密度流に関する数値実験を行った.その結果,浸透水の温度が低い場合は,温度が高い場合に比べてより深くまで浸透することが示され,この流れに伴う溶質輸送により,汚染物質もより深く浸透していくことが懸念される.

Keyword: 密度流, レイリー数, 数値実験
GET PDF=13/13004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-18]

Bundle-of-capillary-tubes model for estimating water retention characteristics of mixture of hydrophilic and hydrophobic particles

Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takahashi Takuya [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Ijiri Yushi [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Fujihara Masayuki [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

毛管束モデルによる疎水性粒子を含む多孔質媒体の水分保持特性のモデル化

○竹内潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
高橋拓弥 [京都大学農学部]
井尻悠士 [京都大学農学部]
藤原正幸 [京都大学大学院農学研究科]

管径が変化するタイプの平行毛管束モデルを用いて,疎水性粒子を含む多孔質媒体の水分保持特性を推定するための定式化を行った.粒径0.2mmのガラスビーズをオクタデトリクロロシラン(OTS)を用いて処理した疎水性粒子を様々な混合割合で含む多孔質媒体を対象試料として,本モデルを適用した.毛管の合成接触角の推定式など課題が残るものの,推定結果は測定結果と同様の傾向を再現することができ,本モデルの有効性が示された.

Keyword: 接触角, 排水過程, 浸潤過程
GET PDF=13/13004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-19]

Effects of livestock grazing on the soil hydric environment in Mongolian rangeland

Miyasaka Katori [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Undarmaa Jamsran [Mongolian State Univ. of Agriculture]
Siilegmaa Batsukh [Mongolian State Univ. of Agriculture]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]

放牧がモンゴル草原の土壌水分環境に与える影響

○宮坂加理 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
Undarmaa Jamsran [モンゴル農業大学]
Siilegmaa Batsukh [モンゴル農業大学]
吉田修一郎 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

モンゴル草原において柵で囲われた禁牧地(inside)と,柵の外側の放牧地(outside)で土壌水分量と地温の測定を行い,放牧の有無がこれらに与える影響を検討した.その結果,放牧の有無で春先の土壌水分と地温変化が異なり,春先に植物が利用できる水分量はinsideの方が多くなった.この時期の土壌表面は,家畜の喫食によりoutsideはほぼ裸地状態になったが,insideでは土壌表面は枯草で覆われたままであった.そのため,insideでは枯草により地温上昇と土壌面蒸発が抑制されたと考えられる.

Keyword: 乾燥地, 放牧, 土壌水分
GET PDF=13/13004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-1]

Present situation and future prospects in PWE

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
SHINOGI Yoshiyuk [Kyushu University]

PWE誌の現状と課題

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
凌 祥之 [九州大学大学院 農学研究院]

PWE誌は今年で11年目を迎え、昨年はIF=0.986の評価を受けた。この数値は、農業工学系で7位(12誌中)、農学系41位(71誌中)で、国際ジャーナルとして客観的に高い評価である。しかし、一方で,投稿数が急増したため、昨年は58件の論文が掲載待ちになり、2013年は1-4号の合併号を出さざるを得ない状況になった。本発表では、PWEの現状と課題を報告すると共に、効果的な解決策について議論したい。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=13/13S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-20]

Measurement of Soil Water and Salinity in the Beets Vegetated Field in the Arid Region, China

TAKAHASHI SHOHEI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
KITANO MASAHARU [Faculty of Agriculture,Kyushu Univ.]
WANG WEITZEN [Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, China]

乾燥地塩類集積土壌における耐塩性作物の栽培と土壌水分・塩分モニタリング

○高橋翔平 [佐賀大学農学部]
田川堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
北野雅治 [九州大学農学部]
王 維真 [中国科学院寒区旱区環境工程研究所]

耐塩性植物の栽培による塩類集積農地の改善策を検討するため,中国の乾燥地に存在する塩類集積が進行中の圃場で,ビートを栽培し,同時に土壌水分量・ECのモニタリングを実施した。モニタリング結果からはビートが吸収したことによる土中塩の減少を明らかにできなかったが,今後の課題として,物理モデルを利用した数値解析と組み合わせることで,ビートによる塩分除去を定量的に評価できる方法を確立したい。

Keyword: 乾燥地, 塩類集積, 土壌水分
GET PDF=13/13004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-21]

Soil Water and Salinity Distribution in the Maize Vegetated Column

TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
YANAGASAWA HARUHIKO [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
KITANO MASAHARU [Faculty of Agriculture,Kyushu Univ.]

トウモロコシ生育条件下における土壌水分・塩分の鉛直分布特性

○田川堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
柳澤晴彦 [佐賀大学農学部]
北野雅治 [九州大学農学部]

トウモロコシ栽培条件において,土層への塩分集積がどのように生じるのかを検討するため,地下水位を制御することが可能な土壌カラムで,地下水面からの供給水のみでトウモロコシを栽培し,同時にTDRで土壌水分・バルクECをモニタリングした。また,実験終了後,植物体,カラムの土層ごとサンプリングを行い,イオンの集積状況を定量的に評価した。

Keyword: 土壌水分, 土壌溶液電気伝導度, ライシメータ
GET PDF=13/13004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-22]

Removal of Salt Near Soil Surface using a Cotton Cloth

Fujimaki Haruyuki [Tottori University]
Okano Akiko [Tottori University]

木綿布を用いた土壌表層塩分除去

○藤巻晴行 [鳥取大学]
岡野晃子 [鳥取大学]

木綿布を用いた除塩法についてカラム実験と現地実験を行い、カラム実験については数値解析との結果の比較を行った。除塩率は9%程度で、条件が良ければ本方法は有望であると考えられる。除塩率の数値解については実測値と良く一致したが、表層の体積含水率に関しては若干のずれがみられた。また、現地実験の除塩率はカラム実験と比較して低い値となった。

Keyword: 塩類集積, 溶質移動, 除塩
GET PDF=13/13004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-23]

Mechanism and visualization of density flow caused by evaporation

kihara yasutaka [Shimane University]

蒸発により発現する密度流の可視化とメカニズムの解明

○木原康孝 [島根大学 生物資源科学部]

塩類集積が発生すると、土壌表層の溶液密度は下層よりも大きくなり、密度が不安定な状態となる。本研究では2次元タイプの実験装置を作成し、塩類集積を発現する蒸発実験を行い、密度流の可視化を試みた。その結果、蒸発時には均一な水分上昇が発生しているのではなく、溶液密度の違いで多様な流れが発生し、非常に複雑で不均一な流れの状態になっていることが密度流の可視化から明らかになった。

Keyword: 密度流, 可視化, 塩類集積
GET PDF=13/13004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-24]

Mechanism of water pressure propagation in the hillslope aquifer

Yamasaki Takuhei [The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [The University of Tokyo]
Nishimura Taku [The University of Tokyo]

斜面地下水中の圧力伝播機構に関する研究

○山崎琢平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

斜面地下水に見られる水位変動の伝播現象を明らかにするため,自由地下水を持つ斜面の一端からイベントとしての給水を行い地下水位変動と下端流出を捉える模型実験と,実験を再現した数値解析を行った.イベント直後から斜面全体の地下水位と下端流量が同時に増加した.ピーク水位は給水地点から伝播するように表れた.ピーク水位の伝播速度は平均間隙流速の最大35倍となり,この差は押出し流によって説明されると考えられる.

Keyword: 斜面地下水, 水位変動, 伝播速度
GET PDF=13/13004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-25]

Impact of charcoal application on the soil pore space of an Andosol field

Iwata Yukiyoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Shimoda Seiji [Hokkaido Agricultural Research Center, NARO]
Koga Nobuhisa [Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council, MAFF]

木炭の投入量による火山灰土圃場の間隙構造の変化

○岩田幸良 [北海道農業研究センター]
下田星児 [北海道農業研究センター]
古賀伸久 [北海道農業研究センター]

北海道農業研究センターの乾性火山灰土壌の圃場において、木炭を0〜4 kg m-2 施用した試験区から土壌を採取し、木炭の施用が土壌の間隙構造に与える影響を調査した。その結果、木炭の施用により粗大間隙は増加するが、保水性に寄与するより小さな間隙は木炭を投入してもほとんど増加しないことが明らかになり、火山灰土壌畑への木炭の施用により気相率の増加は期待できるが、保水性の向上の効果は期待できないことが示唆された。

Keyword: バイオ炭, 水分特性曲線, 保水性
GET PDF=13/13004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-26]

Quantitative evaluation of crack developing process using Soft X-ray Digital Radiography

Harata Kan [Faculty of Bioresources,Mie University]
Hirozumi Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Hajime Narioka [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による亀裂発達過程の定量的評価

原田 寛 [三重大学生物資源学部]
廣住豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

水田土壌試料に対して、軟X線画像法を用いた動的記録と画像解析を行い、乾燥収縮の際に起こる亀裂および土壌基質構造の発達過程を定量的に評価した。亀裂の発生カ所は、応力が集中するカ所から発生することを確認した。亀裂の発達は2段階の過程を経ており、第1段階は亀裂が伸長する段階、第2段階は伸長停止後に亀裂幅が増加する段階であった。亀裂発生と発達には、LLとPLを境界とした3段階の過程を経ていることがわかった。

Keyword: 土壌の物理的性質, 土壌構造, 亀裂
GET PDF=13/13004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-27]

Measuring Water Content of Saturated Bentonite by Soft X-ray Digital Radiography

HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
OKAJIMA Kenji [Graduate School of Bioresources, Mie University]
ITO Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による高水分領域にあるベントナイトの水分測定

○廣住豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
岡島賢治 [三重大学大学院生物資源学研究科]
伊藤良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本報では,軟X線画像法による微小範囲の土壌水分測定法の開発を目指し,とくに高水分領域のベントナイトにおける含水比および体積含水率の測定法について検討した。その結果,高水分領域のベントナイトでは,(1)乾燥試料と同様に土壌面密度を測定できた,(2)含水比を精度よく推定できた。(3)体積含水率を精度よく推定することは難しかった。

Keyword: 軟X線画像法, 土壌水分, 画像解析
GET PDF=13/13004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-28]

Water retention curves of relatively dry soils

osada_yurie [Graduate School of Bioresources, Mie University]
watanabe_kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
toride_nobuo [Graduate School of Bioresources, Mie University]

低水分領域における土の水分保持曲線について

○長田友里恵 [三重大学大学院生物資源学研究科]
渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

水分吸脱着測定装置VSAを様々な土に適用した。VSAにより水分保持曲線の吸水主曲線や様々な走査曲線を高精度かつ迅速に測定できた。熊本黒ボク土については、初期水分量によって乾燥過程の水分保持曲線が異なった。ベントナイトの水分保持曲線は、Cs型では直線的であったが、層間イオンが異なるとイオンの水和や膨潤の影響が表れた。土性が異なると、構造や比表面積によって低水分領域の水分保持曲線のヒステリシスが異なった。

Keyword: 水ポテンシャル, ヒステリシス, 水分吸脱着
GET PDF=13/13004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-29]

Wall Effect on a single sphere sinking in a Static Fluid

nakamura takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

静止流体中を沈降する単一球に及ぼす壁面効果

○中村貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]

既往の文献のデータを整理するとともに新しく得られたデータを用いて、静止流体中を沈降する単一球の沈降速度に及ぼす、壁面効果の影響の定量化を行った。単一平面からの影響と円管中央部での沈降速度の管径に対する依存性に加えて、4平面に囲まれた場合の沈降速度の分布、湾曲面の曲率との関係について明らかにした。

Keyword: 沈降速度, 壁面効果, ストークスの法則
GET PDF=13/13004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-2]

Present and future of PAWEES

Matuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]

PAWEESの現況と方向性

○松野 裕 [近畿大学農学部]

PAWEESの現況を報告し今後の運営方針および方向性について議論する. PAWEESの国際的認知度と活動の場は着実に広がってきているが、今までの協力機関・組織と連携し確立してきた体制をベースとして、さらなる飛躍が望まれている.一方、業務内容の増加に応じた財政基盤の確立とともに組織体制の強化が急務となっている.

Keyword: 国際水田・水環境工学会, PWE,
GET PDF=13/13S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-30]

Deposition process of model colloidal particles in a column

KOBAYASHI_Motoyoshi [University of Tsukuba]
OOKAWA_Masaru [former Iwate University]
YAMADA_Shouichi [fomer Iwate University]

粒子充填カラムにおけるモデルコロイド粒子の沈着過程

○小林幹佳 [筑波大学]
大川 優 [元岩手大学]
山田将一 [元岩手大学]

ジルコニア充填カラムにおけるラテックス粒子の沈着プロセスを実験および理論解析により検討した。ブロッキング効果が現れるブレイクスルーカーブの解析から最大被覆率について評価したところ,pHの増加により,carboxylラテックス間のEDL斥力が増加すると,最大被覆率が小さくなることがわかった。一方,sulfateラテックスでは顕著なpH依存性は認められなかった。

Keyword: コロイド・粘土, 溶質移動, 土壌
GET PDF=13/13004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-31(P)]

The Effects of Compaction on Soil Gaseous-transport Properties

Purwoko Hari Kuncoro [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

The effects of compaction on soil gaseous-transport properties

○ Purwoko Hari Kuncoro [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]
Kiyoshi Koga [Faculty of Agriculture, Iwate University]

 各種有機物を混入した砂質ローム土を150〜300kPaの静荷重で締固め,飽和した後100cm・H2Oのサクションで脱水し,ガス拡散係数Dp/D0と通気係数kaを測定した。Dp/D0,kaは荷重の増加により低下し,これは空気間隙率の低下のためと考えられた。またDp/D0,kaはオガクズとバークの混入で大きく,イナワラと堆肥の混入で小さくなる傾向があった。Dp/D0,kaは空気間隙率と正の相関を示し,特にkaとの相関が強かった。一方,同一の空気間隙率では有機物の混入でDp/D0,kaが低下する傾向が見られた。

Keyword: 土壌空気, 土壌改良,
GET PDF=13/13004-31(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-32(P)]

Electrophoretic mobility and dielectric response of montmorillonite particles

Tsujimoto Yoko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Chassagne Claire [Delft University of Technology]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

モンモリロナイトの電気泳動および誘電特性

○辻本陽子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
Claire Chassagne [デルフト工科大学]
足立泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

モンモリロナイト粒子の電気泳動移動度と誘電スペクトロスコピーの測定を行い、分極率を求めた。ゼータ電位とスターン層導電率をパラメータとして解析をしたところ、低周波数領域のみ分極率および電気泳動移動度の理論値と実験値が一致した。また、緩和周波数のイオン強度依存性は定性的には理論と一致した。実験から得られた緩和周波数の値から、粒子の厚さ方向の分極の寄与が大きいことが示唆された。

Keyword: モンモリロナイト, 分極率, 電気泳動移動度
GET PDF=13/13004-32(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-33]

Calibration and use of neutron moisture and gamma density probes in rocky soils

Tokumoto ieyasu [Texas A&M University]
[Texas A&M University]
[Texas A&M University]
[Texas A&M University]

Calibration and use of neutron moisture and gamma density probes in rocky soils

○Ieyasu Tokumoto [Department of Soil & Crop sciences, Teas A&M University]
James L. Heilman [Department of Soil & Crop sciences, Teas A&M University]
Kevin J. McInnes [Department of Soil & Crop sciences, Teas A&M University]
Cristine L. Morgan [Department of Soil & Crop sciences, Teas A&M University]

石礫土壌中の土壌水分量と土壌湿潤密度を精度良く測定するために,石礫土壌を均一に充填した試料を用いて,中性子水分計とガンマー線密度計の校正式 を求めた。実験では,乾燥土壌から飽和近傍まで水分量を変化させることで石礫が測定値に与える影響を考慮した校正式を決定できた。それら2つの校正式による土壌水分量と湿潤密度の測定によって,テキサスのカースト大地における乾燥密度分布の推定を可能とした。

Keyword: Rocky soil, Neutron probe, Gamma density probe
GET PDF=13/13004-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-34]

Measurement of Soil Water Content Using a Multi-Wire TDR Probe

NAGANO KAZUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
KODAMA DAISUKE [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
FUJIMAKI HARUYUKI [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

大型多線式TDRプローブによる面的土壌水分計測

○永野一輝 [佐賀大学農学部]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
児玉大輔 [佐賀大学農学部]
田川堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
藤巻晴行 [鳥取大学乾燥地研究センター]

リモートセンシングによる広域土壌水分マッピングに供する地上観測データを得るために自作した,大型多線式TDRプローブによる面的な土壌水分量評価の可否について検討するため,NaCl溶液で飽和した砂の,蒸発過程におけるθ値の経時変化を計測した。別途埋設した全15地点の小型プローブの測定値(θ)の平均値と,大型多線式TDRプローブの測定値(θ)は同様の減少傾向を示したが,蒸発量から求めたθ値との間には差が生じた。

Keyword: 面的土壌水分量, 大型多線式TDRプローブ,
GET PDF=13/13004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-35]

Evaluation of soil water potential sensors during evaporation experiment

doi_nao [Faculty of Bioresource, Mie University]
watanabe_kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
sakai_masaru [Graduate School of Bioresources, Mie University]
toride_nobuo [Graduate School of Bioresources, Mie University]

3種の水ポテンシャルセンサーを用いた黒ボク土の蒸発実験

土居奈央 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
坂井 勝 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

黒ボク土の一次元カラム蒸発実験を行い、同一高さに配置した3種の水ポテンシャルセンサー(Decagon社のMPS2、Campbell社の229L、Azbil社のFINEDEW)の測定値と数値計算の結果を比較した。MPS2と229Lは-200〜-10000 cmの水ポテンシャルを精度よく測定できたが、-200 cm以上を過大評価し、-50 cm以上を測定できなかった。また、229Lは検量線の作成の仕方によって測定値が大きく異なった。FINEDEWは-25000 cm以上の測定に適していた。

Keyword: 水ポテンシャル, 商用センサー, 蒸発過程
GET PDF=13/13004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-36]

Estimating evapotranspiration using sensible heat flux measured with eddy correlation method

Noborio Kosuke [Meiji University, School of Agriculture]
Komiya Shujiro [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Katano Kentaro [School of Agriculture, Meiji University]

渦相関法顕熱フラックス測定による蒸発散量推定

○登尾浩助 [明治大学]
小宮秀治郎 [明治大学大学院]
片野健太郎 [明治大学]

灌漑水量をより適切に把握するためには、原位置において蒸発散量を測定する必要がある。熱収支法に基づいてボーエン比から従来は推定していたが、近年広く使われている3次元超音波風速計を用いて顕熱輸送量を測定し、熱収支式の残余項として潜熱輸送量(蒸発散量)を求める方法を提案した。提案法による潜熱輸送量の推定値は、ホーエン比法によるそれとの間には有為な線形関係があった。

Keyword: 熱収支式, 純放射量, 地中熱流量
GET PDF=13/13004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-37]

Development of precision measurement and control of soil moisture balance(I)- Moisture control in agricultural planter -

TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測・制御法の開発(機?隔離栽培(プランター)での水分制御-

○谷川寅彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

本報からは、土壌水分収支の精密計測法の開発()?浅層土壌への毛管上昇補給水の精密計測-からの展開として計測と制御両点から新シリーズとして追求する。13年3月末時点でも、底面灌水式(下層からの毛管補給に模擬)で問題となる過湿の問題を動的平衡制御の考えから抑制し、同時に負圧設定による大きな制御性、また、土壌熱容量などによる蒸発散量の遅れ等について把握するなどの成果を得ており検討を進めたい。

Keyword: 水分移動, 畑地灌漑, ライシメーター
GET PDF=13/13004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-38]

Xylem water monitoring of trees in arid lands using dielectric probes

Saito Tadaomi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Misaki Inagaki [Graduate School of Agriculture, Tottori Univ]
Yasuda Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Kiyotsugu Yoda [Faculty of Science and Engineering, Ishinomaki Senshu Univ.]
Inosako Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Mohamed. A. Elbasit [Arid Land Research Center, Tottori University]
Ahmed. M. Eldoma [College of Forestry and Range Science, Sudan Univ. of Science and Technology]

誘電率水分計を用いた乾燥地樹木の樹体内水分モニタリング

○齊藤忠臣 [鳥取大学農学部]
稲垣 岬 [鳥取大学大学院農学研究科]
安田 裕 [鳥取大学乾燥地研究センター]
依田清胤 [石巻専修大学理工学部]
猪迫耕二 [鳥取大学農学部]
M. A. Elbasit [鳥取大学乾燥地研究センター]
A. M. Eldoma [スーダン科学技術大学森林牧畜学科]

乾燥地樹木の水利用戦略の解明のため,通常土壌水分の測定に用いられる誘電率水分計を樹体内に挿入し,樹体内水分のモニタリングを行った.対象樹木はスーダンにおいて外来侵入種として問題を引き起こしているメスキートである.ハルツーム近郊の調査サイトで,誘電率水分計を用いた樹体内・土壌水分観測や気象・地下水・樹液流等の観測を実施し,雨期と乾期における樹体内の水分変動特性や,利用する水の水源の解明を試みた.

Keyword: 樹体内水分, 誘電率水分計, スーダン
GET PDF=13/13004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-39(P)]

Measurements of sedimentation using a TDR method in tidal flat of the Ariake Sea

ishitani tetsuhiro [Graduate School of Agricultural Science,Saga University]
kooriyama masumi [Organization for General Education,Saga University]
miyamoto hideki [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海奥部干潟域におけるTDR法を用いた干潟底泥の堆積量の測定

○石谷哲寛 [佐賀大学大学院農学研究科]
郡山益実 [佐賀大学全学教育機構]
宮本英揮 [佐賀大学農学部]

本研究では,有明海奥部干潟域の底泥を用いて,高電気伝導度土壌におけるTDR法の適用性について実験的に検討・考察した.電気伝導度の高い土壌では,電極ロッド先端及び底泥表面での反射が検知できないため,通常TDR法の適用は困難であるが,底泥表面位の変動に伴い電極ロッド根端の位置に現れる反射の位置も移動することに注目し,これを比較することによって,相対的な底泥表面位の推定が可能であることが示唆された.

Keyword: 有明海, TDR, 干潟底泥
GET PDF=13/13004-39(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-3]

Soil moisture condition of unused low land rice field in dry seasonand possibility of second cropping in Northern part of Lao PDR

Ikeura Hiroshi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Somphone Inkhamseng [Faculty of Engineering, National University of Laos]

ラオス北部における乾季未利用水田の土壌水分条件と裏作利用の可能性

○池浦 弘 [国際農林水産業研究センター]
ソンポン インカムセン [ラオス国立大学工学部]

ラオスでは、乾季の水田面積は雨季水田面積の14%に過ぎない。乾季にほとんど降雨がなく、乾季の水田の裏作利用は、主として雨季に貯留された土壌水分に依存する。ラオス北部の乾季の未利用水田を対象に、土壌水分特性と、土壌水分の変動を測定した。生長有効水分量(pF1.8〜3.0)は圃場容水量の1/3程度であり、pF3.0以上で利用可能な水分がどれだけ残存しているかが、乾季水田裏作の成否を左右すると考えられる。

Keyword: 乾季未利用水田, 裏作, 生長有効水分量
GET PDF=13/13S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-40(P)]

Improvement of Apparatus for Practical Application of the Surface Suction Leaching Method

Inosako Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Miyoshi Chika [Osaka Prefecture]
Saito Tadaomi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Tuboi Masayuki [Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd]

表層吸引溶脱法の実用化に向けた装置の改良とその問題点

○猪迫耕二 [鳥取大学農学部]
三好智加 [大阪府]
齊藤忠臣 [鳥取大学農学部]
坪井正行 [東洋ゴム工業]

本研究では,表層吸引溶脱法の実用化に向けた装置の大型化を行い,それに伴う問題点を明らかにした.実験の結果,土壌への挿入には打ち込み用金属円筒の接続が有効であることが確認できた.リーチング用水の回収率は80 %に達したが,土壌塩の回収量は少なかった.集積塩の回収量と除塩サイクル数との間には正の相関関係があることから,除塩率向上のためには供給水量の増加が効果的であることが明らかとなった.

Keyword: 除塩, 東日本大震災, 排水
GET PDF=13/13004-40(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-41]

Temperature dependence of redox potential and its changes in soil during sterilization with hot water

ITO yuki [Graduate school of agricluture,Meiji university]
OTA kazuhiro [Kanagawa Agricultural Technology Center]
KITAURA takeo [Kanagawa Agricultural Technology Center]
NOBORIO kousuke [Graduate school of agricluture,Meiji university]

酸化還元電位の温度依存性と熱水土壌消毒時の土壌における変化

○伊東雄樹 [明治大学大学院農学研究科]
太田和宏 [神奈川県農業技術センター]
北浦健生 [神奈川県農業技術センター]
登尾浩助 [明治大学大学院農学研究科]

本研究では、酸化還元電位の温度依存性と熱水土壌消毒時の土壌における酸化還元電位の変化を調査した。20から95℃に対する酸化還元電位の変化具合を明らかにし、温度補正式を提案した。また、熱水土壌消毒時の土壌における酸化還元電位は熱水の投入により急激に減少することを明らかにした。

Keyword: 熱水土壌消毒, 酸化還元電位, 温度依存性
GET PDF=13/13004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-42]

Formation of reduced and reoxidized layers in flooded soil

takeuchi_megumi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
watanabe_kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
toride_nobuo [Graduate School of Bioresources, Mie University]

湛水土壌の還元過程と表面酸化層の形成

○竹内萌実 [三重大学大学院生物資源学研究科]
渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

カラム実験により、浸透速度の違いが土壌表層と下層の還元過程や表面酸化層形成に及ぼす影響を調べた。2.5 cm以深の土中の酸化還元電位(Eh)には深さや浸透速度による違いは見られなかった。一方表層のEhは下層と比べて比較的高く不安定だった。また、表層のEhは浸透速度が速いと上昇し、湛水11日後には400 mV以上の酸化的な層が0.6 cm形成された。これは表面からの溶存酸素の供給によると考えられる。

Keyword: 酸化還元, 溶存酸素, 浸透速度
GET PDF=13/13004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-43]

Soil Physical and Chemical Properties Effected by Saline Irrigation

Yamauchi Daisuke [Tokyo University of Agriculture]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Yosio [Tokyo University of Agriculture]

土壌の理化学性に及ぼす塩水散布の影響

○山内大輔 [東京農業大学大学院農学研究科]
藤川智紀 [東京農業大学地域環境科学部]
中村貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
中村好男 [東京農業大学地域環境科学部]

土壌の理化学性の変化に焦点を当てた研究はほとんど無い。そこで本研究では、海水を散布する事による土壌の透水性と保水性及び土壌微生物量に及ぼす影響を明らかにすることを目的とし、その結果5日あるいは20日間での海水が及ぼす透水性、保水性、微生物量への影響がないことを明らかにした。しかし実際の圃場を考えた場合にはさらに長期的な実験を行う必要があると考える。

Keyword: 土壌物理性, 透水性, 保水性
GET PDF=13/13004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-44]

Changes in soil microbial community and CO2 emission after liming

ida naomi [The University of Tokyo]
imoto hiromi [The University of Tokyo]
nisimura taku [The University of Tokyo]

石灰施用に伴う土壌微生物群集の変化とCO2発生

○伊田奈緒美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌改良に用いられる石灰施用が土壌微生物群集の構成やCO2フラックスに与える影響をpH、DOC、SMBC、PLFA、CO2フラックスの項目について評価した。石灰施用はDOCやSMBC、細菌類、CO2放出量の増加に寄与した。増加したCO2は石灰由来のものと細菌の活性化・増加によるCO2放出量によるものと考えられる。本実験では以前に報告されているようなpHと糸状菌数の相関は見られず、この関係を探るにはさらなる実験が必要である。

Keyword: 石灰施用, 土壌微生物, 二酸化炭素
GET PDF=13/13004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [4-45]

Fate and Transport of Nitrogen and Organic Matter in Soils based on a Coupled Nitrogen-Carbon Cycling Model

TORIDE Nobuo [Graduate school of Bioresources, Mie University]
[]
[]

窒素・炭素循環連結モデルによる土中の有機物分解と窒素移動の予測

○取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]
森田陽子 [三重大学大学院生物資源学研究科]
陳 代文 [三重大学大学院生物資源学研究科]

Johnsson et al. (1987)の有機物のC/N比に基づき窒素成分の無機化と有機化を表現するモデルは,LEACHM (Hutson, 2005) などの土中の窒素成分の移動予測プログラムに用いられている.しかし,現状ではそれらのプログラムの改良は難しい.そこで,LEACHMの窒素・炭素循環連結モデルをPHREEQCプログラムで表現した.そして,HP1プログラムを用いて土中の有機物分解と窒素移動の計算を行い,有機物分解と窒素成分の移動特性を検討し,今後の発展性について検討した.

Keyword: 有機物分解, 窒素循環, 溶質移動
GET PDF=13/13004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-4]

Potential of south-south cooperation on paddy rice production

Mizoguchi Kotaro [The Japanese Insitute of Irrigation and Drainag]

水田農業についての南南協力の可能性

○溝口航太郎 [日本水土総合研究所]

我が国では、開発途上国への農業分野での技術移転の一手法として行われてきた南南協力について、その効果を最大限に発揮する手法の確立が必要とされている。本発表では、日本水土総合研究所がこれまで実施してきた、南南協力の手法確立に向けた取り組みを紹介する。

Keyword: 南南協力, 水田農業, 海外技術協力
GET PDF=13/13S04-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-4-5]

Evolution of irrigated agriculture and its prospects in Myanmar

Hatcho Nobumasa [Faculty of Agriculture, Kink Universiy]
Matsuno Yutaka [Faculty of Agriculture, Kink Universiy]
Maung Maung Naing [Min. of Agri. & Irrig., Myanmar]

Evolution of irrigated agriculture and its prospects in Myanmar

○Hatcho Nobumasa [Faculty of Agriculture, Kinki University]
Matsuno Yutaka [Faculty of Agriculture, Kinki University]
Maung Maung Naing [Irrigation Department, Ministry of Agriculture and Irrigation, Myanmar]

ミヤンマーにおける灌漑農業の発展を歴史的に分析するとともに、1988年以降の灌漑政策について考察を加える。灌漑に長い歴史を有する「上ミヤンマー」(ドライゾーン)と灌漑の導入が比較的新しい「下ミヤンマー」(雨期の大量降雨)に区分し、歴史や気象条件の違いによる灌漑稲作農業の特徴について分析を加える。さらに、近年急速に拡大した水源施設の整備と事業成果についても検討を加え、米の生産拡大と灌漑事業の今後について展望する。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 灌漑施設
GET PDF=13/13S04-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-01]

Salinity Status of Tsunami-affected Upland Soil in Miyagi Prefecture

ROY Kingshuk [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
KOHNO Eiichi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

津波被害を受けた宮城県における畑地土壌の塩類化の実態

○ロイ キンシュック [日本大学生物資源科学部]
河野英一 [日本大学生物資源科学部]

東北地方太平洋沖地震により津波が発生し、被災地周辺の多くの農地が海水にさらされ、作物の栽培が困難になった。日本は、年間を通じて雨が多く、農地の土壌塩類化の問題は少ないが、今回のような津波による海水浸入が原因で土壌の塩類化が生じてしまうことがある。本研究では、大震災から1年以上経った時点(2012年7月)で、宮城県内の各地域で土壌の塩類化はどのような現状にあるのかを調べ、土壌の性質別の対策方法を探った。

Keyword: 農地保全, 塩類化, 土壌の性質
GET PDF=13/13005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-02]

Monitoring of Groundwater Level and Salinity of Groundwater in Tsunami-hit farmland

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kato Toru [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kato koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Kanmuri Hideaki [National Agriculture Research Center for TOHOKU Region]
Togashi Chiyuki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

津波被災農地における地下水位および塩分モニタリング

○千葉克己 [宮城大学食産業学部]
加藤 徹 [宮城大学食産業学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
冠 秀昭 [東北農業研究センター]
富樫千之 [宮城大学食産業学部]

東北地方太平洋沖地震により宮城県沿岸部は地盤が沈下したため,相対的に地下水位が上昇しており、その塩分濃度が高い場合、農地復旧後に塩害が発生する恐れがある。本研究では宮城県岩沼市の津波被災農地で地下水の塩分濃度と動態をモニタリングした。その結果,地下水のECは20dS/m以上と高く、作土層付近まで上昇するが、近郊の排水機場を24時間稼働とすることで水位の上昇を抑え、塩害を軽減できることがわかった。

Keyword: 東日本大震災, 塩害対策, 地下水
GET PDF=13/13005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-03]

Sodium and Chlorine Content in Rice Paddy Soils One Year after the Tohoku Earthquake

Zukemura Chika [National Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Sakata Satoshi [NARO Agricultural Research Center]
Haraguchi Noburo [National Institute for Rural Engineering]

東日本大震災から1年経過後の津波被災水田における除塩の進行状況について

○瑞慶村知佳 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
友正達美 [農村工学研究所]
坂田 賢 [農村工学研究所]
原口暢朗 [農村工学研究所]

東日本大震災から13ヶ月後の津波被災水田で、除塩工事を実施した水田と、除塩工事未実施の水田のESP (交換性Na飽和度)と塩素含量を測定した。除塩工事を実施した水田は、塩素含量1000 mg/kg、ESP20%以下と、いずれも評価基準以下であった。除塩工事未実施の水田では、上記の評価基準よりも低い地点と、著しく高い地点があり、前者は幹線排水路が近くにあり、排水条件が塩分溶脱の促進に影響が大きいことが分かった。

Keyword: 塩害, 排水, ナトリウム
GET PDF=13/13005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-04]

Physical-Chemical Property on Technologies of Salt Removal for Saline-Soil in Tsunami-Affected Farmland

SUGIMOTO_HIDEO [Obayashi Corporation Technical Research Institute Environmental Engineering Department]
MIYOSHI_SATORU [Obayashi Corporation Technical Research Institute Environmental Engineering Department]
NANZYO_MASAMI [Graduate School Agriculture Science Facility of Agriculture, Tohoku University]
KANNO_HITOSHI [Graduate School Agriculture Science Facility of Agriculture, Tohoku University]
DAISUKE_ARAI [Graduate School Agriculture Science Facility of Agriculture, Tohoku University]

津波被災による農地土壌の除塩技術に関する理化学性

○杉本英夫 [大林組]
三好 悟 [大林組]
南條正巳 [東北大学大学院農学研究科]
菅野均志 [東北大学大学院農学研究科]
新井大介 [東北大学大学院農学研究科]

津波被災の農地土壌を修復するため、津波をかぶった場所で塩害の実態を調べ、除塩に関する理化学性を調べた。津波をかぶった農地土壌は、被災から半年以上たっても海水の影響が残り、塩害が発生する状態である。堆積泥層は高濃度の塩化ナトリウムを含むが、耕転して堆積砂層や作土層と混合すると塩類濃度が下がる。土の塩類濃度が低下すると分散状態になるため、除塩を行う場合には、濁水の発生や透水性の低下への対策が必要である。

Keyword: 津波, 塩害, 理化学性
GET PDF=13/13005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-05]

Sediment and Organic Carbon Runoff at Farmland and Watershed in Okinawa

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
KIMURA Ken [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]

沖縄地方での農地および流域における土砂・有機炭素流亡

○大澤和敏 [宇都宮大学農学部]
木村 賢 [宇都宮大学大学院農学研究科]

沖縄県石垣島でのサトウキビ圃場における試験結果から,不耕起栽培である株出し栽培はSS流出量,侵食に伴う土砂有機炭素流亡,そして土壌呼吸量が小さく,土壌有機炭素量を持続または増大させる傾向にあった。また,石垣島轟川流域における観測結果およびWEPPモデルによる解析結果から,侵食に伴う土砂・有機炭素流出を抑えることにより,土壌への有機炭素貯留効果や水域の富栄養化を抑制する効果が期待できることを明らかにした。

Keyword: 土壌侵食, 土壌有機炭素, 流域物質循環
GET PDF=13/13005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-06]

The Applicability of WEPP Model in Soil Erosion Prediction under the Upland Vegetable Crop Production System in Sri Lanka

WEERAPPULI HEWAGE ARUNA SHANTHA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
okada_kensuke [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
takahashi_taro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MANOJ KODIKARA [Regional Agricultural Research and Development Center, Department of Agriculture, Sri Lanka]

The Applicability of WEPP Model in Soil Erosion Prediction under the Upland Vegetable CropProduction System in Sri Lanka

○Shantha HEWAGE [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kensuke OKADA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Taro TAKAHASHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Manoj KODIKARA [Regional Agricultural Research and Development Center]

研究目的はWEPPモデル(hillslope version)の適用性を評価することである.スリランカのUma-Oya流域内の畑地帯に製作した土壌侵食試験枠(幅1.5m,長さ8m,勾配30%)を用いて,キャベツまたはトマト栽培条件下における土壌侵食量などを一雨ごとに1年間観測した.WEPPモデルの計算値と観測値を比較した結果,WEPPモデルの適用性は良好であった.

Keyword: Upper watershed area, Soil erosion prediction, WEPP model
GET PDF=13/13005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-07(P)]

Behavior of Cl- concentration in salt-damaged agricultural land of the Pacific Ocean coastal area in Aomori Prefecture

Akira ENDO [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Dong-Jin KANG [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Kei KAMIYAMA [Kitacon Co., Ltd.]

青森県太平洋沿岸地域の塩害農地における塩化物イオン濃度の挙動

○遠藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
姜 東鎮 [弘前大学農学生命科学部]
神山 啓 [キタコン]

東日本大震災の津波の海水により冠水した青森県八戸市市川地区は、冠水区域の五戸川河口付近と奥入瀬川左岸の最下流域に農地の多くが分布する。本研究では塩害農地土壌を効率的に除塩するために、津波発生から約2年間における対象農地土壌の塩化物イオン濃度の挙動を把握した。その結果、地下水位が常に高い本農地では、塩分が大量に含まれている地下水の影響を作土に及ぼさないようにする工夫が必要であることが判った。

Keyword: 東日本大震災, 塩害農地, 除塩
GET PDF=13/13005-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-08(P)]

Determinants and Estimating Equations of Suspended Sediment Runoff from Paddy Fields

sunaga yoshiaki [Grad. Sch. of Agri., Utsunomiya Univ.]
hashimoto takuya [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]
hiyoshi masaki [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田からの浮遊土砂流出の発生要因と流出量推定式に関する考察

○須永吉昭 [宇都宮大学大学院農学研究科]
橋本拓也 [宇都宮大学農学部]
日吉正樹 [宇都宮大学農学部]
松井宏之 [宇都宮大学農学部]

水田からの土壌流出の発生要因と流出量推定式について、宇都宮大学内に造成した試験水田での実験を通して以下のことを明らかにした。水田では強風が吹くと浮遊土砂が発生し,水尻方向に風が吹くと、流出水のSSが高くなる。攪乱期は粒径の大きい土壌の流出量が増大し、それにより濁度-SS式が変化する。攪乱期は流量に関係なく流出水のSSが変化するため、L-Q式の精度が低下する。

Keyword: 浮遊土砂, 濁度-SS式, L-Q式
GET PDF=13/13005-08(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-09]

Cost reduction effect for land leveling by farmers intensive prior work

Junya ONISHI [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Yukio OKUDA [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Hiroshi IKEURA [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

農家の集中的な事前作業による圃場均平化コストの低減効果

○大西純也 [国際農林水産業研究センター]
奥田幸夫 [国際農林水産業研究センター]
池浦 弘 [国際農林水産業研究センター]

ウズベキスタン国では圃場の不陸によって、”垓儖譴舗漑による生育ムラ、⌒漑水の進行速度減少による水量増加、水管理労力の増加といった問題が起きている。これらの問題解消には圃場の均平化が必要であり、レーザー均平が効果的であるが、高い施工費が普及の阻害要因となっている。ここでは、測量結果から施工範囲を全体の25%程度に限定した農家の事前作業が、レーザー均平作業に及ぼす効果について報告する。

Keyword: 圃場均平化, 一次土工, 測量
GET PDF=13/13005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-10]

Development of the Guidelines for Natural Resource Conservation and Management in Sahel region, West Africa

yamada masakazu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
takenaka koichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
yasuhisa jyotaro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
higashimaki takeru [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
miyazaki ryo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
hirose chikako [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
kobayashi tsutomu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

西アフリカサヘル地域における自然資源保全管理のためのガイドラインの作成

○山田雅一 [国際農林水産業研究センター]
竹中浩一 [国際農林水産業研究センター]
保久丈太郎 [国際農林水産業研究センター]
東槇 健 [国際農林水産業研究センター]
宮崎 良 [国際農林水産業研究センター]
廣瀬千佳子 [国際農林水産業研究センター]
小林 勤 [国際農林水産業研究センター]

西アフリカのマリ、ニジェールにおいて、適切な自然資源管理による持続的な農業生産を目的とした実証調査を実施した。その結果から、自然資源保全の実施には、地域行政官の支援のもと住民による課題認識と、適切な技術導入が必要であることが分かった。

Keyword: 砂漠化, 環境保全, 土地利用計画
GET PDF=13/13005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-11]

Efforts of watar and soil conservation in Tigray, Ethiopia

Shiraki Shutaro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

エチオピア国ティグライ州における水土保全の取り組み

○白木秀太郎 [国際農林水産業研究センター]
松原英治 [国際農林水産業研究センター]

エチオピア国ティグライ州における農民参加型による水土保全の取り組み状況を調査し、現状の課題や問題点ついて検討した。農民は水土保全の意義は認めているものの、水土保全の目的が理解されていない不適切な施工が散見された。一方で過放牧や過耕作など不適切な土地利用は確認できなかった。水土保全事業が適切に設計されれば大きな効果が期待できる。

Keyword: 農地保全, 水土保全, 流域管理
GET PDF=13/13005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-12]

Possibility of Self-help Rice-field Development in Ghana

OSUGA Kimio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
FUJIMOTO Naoya [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナ国における自助努力による新規開田の可能性

○大須賀公郎 [国際農林水産業研究センター]
藤本直也 [国際農林水産業研究センター]

アフリカの水田開発を支援する際に、開田の初期段階から農民のグループ化を推奨するのが一般的である。しかしながら農民はグループによる営農活動よりも、個人による営農活動を選択する傾向にあること、また、自助努力による開田は、グループによるものより個人によるものの方が活発であることが明らかになった。今後、農民自身による開田を進めるためには、個人での取組が可能となるような政策を採用することが妥当と思われる。

Keyword: アフリカ, 開田, グループ化
GET PDF=13/13005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-13]

A trial of durability assessment for introducing wooden fences to unlined canal in African paddy field

Hirose Chikako [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Hirouchi Shinji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Dan Haruyuki [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

アフリカ水田における木製柵渠の導入にあたっての耐久性評価の試み

○廣瀬千佳子 [国際農林水産業研究センター]
廣内慎司 [国際農林水産業研究センター]
團 晴行 [国際農林水産業研究センター]

アフリカにおける農民自身で整備可能な小規模な水田の水路は、現地の強度の強い降雨や洪水によって侵食崩壊し営農が妨げられている。木製柵渠は農民が実施できる技術と入手可能な材料で作られるが、使用環境により経年劣化の進行が大きく異なり、その耐久性はよく分かっていない。そのため、土水路の侵食を防止する目的で水路内に設置した木製柵渠の耐久性を評価し、その利用可能性について検討した。

Keyword: 圃場整備, 灌漑施設, 水利構造物
GET PDF=13/13005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-14]

The study on the yield-determining factors on the upland field reclaimed

usui akira [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
kashiwagi junichi [Reserch faculty of agriculture, Hokkaido University]

造成畑における作物生育むらの規定要因の解明

○臼井 朗 [北海道大学大学院農学院]
柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究院]

地形改修を伴った圃場整備を行った飼料畑において、土壌理化学性の空間変動とデントコーンの収量制限要因について調査を行った。作土の理化学性はその直下に存在する土層の性質を受け継いでおり、その空間変動は、地形改修時の土壌かく乱の影響を強く受けていた。デントコーン収量は著しく低くかつ大きな変動を示した。この変動は、地形造成因子によって定量的に説明することができ、低収の原因は湿害であることが明らかになった。

Keyword: 農地造成, 土壌の空間変動性, 収量規定要因
GET PDF=13/13005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-15]

Soil physical condition of farmland in Hokkaido

Soma_Katsuyuki [E S General Laboratory Co., Ltd.]
Taunematsu_Satoshi [ditto]

北海道の畑圃場の物理的構造

○相馬尅之 [イーエス総合研究所]
常松   哲 [イーエス総合研究所]

北海道の畑圃場では、慣行的な耕耘管理によってAp層が砕土耕深のAp1層と反転耕起耕深までのAp2層に区分され、後者は難透水性の耕盤層であることが多い。省耕起の導入によりAp2層の問題は解決できたが、収穫残渣の表層処理工程が加わるため、Ap1層に対する過度の砕土は依然として問題として残っている。そこで、省耕起に砕土直後の鎮圧工程を加える管理法を提案し、その有効性について物理的構造の面から確認した。

Keyword: 耕耘管理, 耕盤層, 省耕起
GET PDF=13/13005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-16]

Classification of Paddy Field Condition to Enable the Direct Seeding of Rice in Dry Fields

Kanmuri Hideaki [Tohoku Agricultural Research Center]
Otani Ryuji [Tohoku Agricultural Research Center]
Sekiya Hiroyuki [Tohoku Agricultural Research Center]

乾田直播を可能とする水田基盤条件の分類

○冠 秀昭 [東北農業研究センター]
大谷隆二 [東北農業研究センター]
関矢博幸 [東北農業研究センター]

乾田直播を可能とする水田基盤条件を判定するため、減水深に及ぼす影響を土壌透水性、水田の土層構造、粒径組成から解析した。浸透を抑制する土層を地表付近(-5cm)および地下60cm程度の下層と考えることにより水田を土層構造から4タイプに分類できた。代かきを行わない乾田直播では、湛水機能が発揮される層位を把握することが必要であり、今回示した分類手法は乾田直播適用性判定手法として有効な方法と考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 乾田直播, 減水深
GET PDF=13/13005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-17]

Influence the low temperature and dry weather, and deep plough for the causes of sand-dust storm

hori kento [ Graduate School of Agriculture ,Shinshu University]
suzuki jun [ Faculty of Agriculture, Shinshu University]
hoshikawa kazutoshi [ Faculty of Agriculture, Shinshu University]

砂塵の発生要因として低温・乾燥条件と深耕

○堀 健人 [信州大学大学院農学研究科]
鈴木 純 [信州大学農学部]
星川和俊 [信州大学農学部]

長野県松本地方南西部では、3月上旬頃から砂塵が発生している。その発生要因として以下2つが考えられる。1つ目は、土壌の団粒が乾燥状態かつ低温状態で崩壊している可能性。2つ目は、深耕が行われていることにより、細かな土粒子が生じている可能性である。そこで本研究では砂塵の原因となる細かな土粒子の発生に、冬季中の乾燥・低温条件と、深耕の2つが及ぼす影響について調べた。

Keyword: 風食, 低温・乾燥気候, 深耕
GET PDF=13/13005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-18]

Mechanisms of Transport and Uptake of Cadmium in Rhizosphere of Barley and Sorghum

hashimoto toshiro [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]
takamats rieko [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
osari hirosi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

オオムギとソルガムの根圏土壌におけるカドミウムの移動・吸収メカニズム

○橋本勇郎 [北里大学大学院獣医学系研究科]
高松利恵子 [北里大学獣医学部]
長利 洋 [北里大学獣医学部]

Cdを対象としたファイトレメディエーションの効果を上げるためには,根圏土壌におけるCd移動・吸収メカニズムの解明が必要である.本研究では,根浸出液が異なるイネ科のオオムギおよびソルガムを改良した根箱にて栽培し,両植物のCd移動・吸収メカニズムを明らかにすることを目的とした.形態別Cd分布や吸収量,蒸発散量などから根圏土壌でのCd移動・吸収メカニズムが,オオムギとソルガムで異なることが示された.

Keyword: ファイトレメディエーション, ライゾボックス, カドミウム
GET PDF=13/13005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-19]

Influence of a percolation pattern on the cadomium concentration of rice plants in cadmium polluted paddy fields with dressing(2)

Sasaki Choichi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University ]
Sasaki Kiichi [Calbee Co. Ltd.]
Matuyama Nobuhiko [Calbee Co. Ltd.]
Moritani Shigeoki [Calbee Co. Ltd.]

客土をもつカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度に及ぼす影響(2)

○佐々木長市 [弘前大学]
佐々木喜市 [弘前大学]
松山信彦 [弘前大学]
森谷慈宙 [弘前大学]

カドミウム汚染水田対策としては、常時湛水栽培と客土(20-30cm)等が実施されている。しかし、稲の根は40-50cmまで伸張し、汚染米が発生する危険性がある。特に下層が開放浸透となる場合は特に危惧される。本研究では、客土厚を20cm、25cm、30cm、40cmとした成層水田模型を作製し、鋤床層以下の浸透型を制御し、常時湛水栽培下で水稲を栽培し、稻体のカドミウム吸収に及ぼす影響等について調査を試みた。

Keyword: カドミウム, 客土水田, 浸透型
GET PDF=13/13005-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-5-1]

Reduction of environmental load from tea field soil by water and fertilizer management

Hirono Yuhei [NARO Institute of Vegitable and Tea Science]
Nonaka Kunihiko [NARO Institute of Vegitable and Tea Science]

茶園における窒素環境負荷低減を目指した水・肥培管理

○廣野祐平 [野菜茶業研究所]
野中邦彦 [野菜茶業研究所]

茶の栽培では、他の作物と比べて慣行的に窒素施肥量が多かったため、硝酸態窒素の周辺水系への溶脱や、主要な温室効果ガスの一つである一酸化二窒素の発生量が多いといった問題が報告されている。これらの問題を受けて、近年、環境負荷の低減と茶の生産性の維持の両立を目指した茶栽培技術の開発が進められてきた。本発表では、その中でも茶園における適切な水管理や肥培管理に注目して最近の知見を紹介する。

Keyword: 茶, 硝酸態窒素, 一酸化二窒素
GET PDF=13/13S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [5-20(P)]

Effect of a microbial material and analysis of bacterial community structures on the process of sewage sludge composting

masaaki eguchi [Graduate School of Bioscience and Biotechnology,Chubu University ]
humiko iwata [College of Bioscience and Biotechnology,Chubu University ]
yousuke taguchi [College of engineering,Chubu University ]
yoshihiko ninomiya [College of engineering,Chubu University ]
kaoru ueno [College of Bioscience and Biotechnology,Chubu University ]
hisashi Hamabe [Obu Unity Co.,Ltd]
masakazu sawai [Obu Unity Co.,Ltd]

下水汚泥の堆肥化過程における微生物資材の添加効果および細菌群集構造の解析

○江口雅昭 [中部大学大学院応用生物学研究科]
岩田文子 [中部大学応用生物学部]
田口陽介 [中部大学工学部]
二宮善彦 [中部大学工学部]
上野 薫 [中部大学応用生物学部]
浜辺 久 [オオブユニティ]
澤井正和 [オオブユニティ]

下水汚泥の省エネルギー的な乾燥・堆肥化を目的に,微生物資材を添加して連続撹拌させ,堆肥化および高温化促進の可能性およびその背景となる細菌群集構造の把握を行った.添加区では,無添加区より温度上昇が早く有機物の分解量も多かった.硝化細菌数は,添加区で無添加区では確認されなかったアンモニア酸化細菌と亜硝酸酸化細菌の両方の活性が確認された.細菌群集構造では,発熱に関与したと思われるバンドを把握した.

Keyword: 汚泥, 堆肥, 発酵
GET PDF=13/13005-20(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-5-2]

Examination of a Water-saving Type Sprinkler System with a Variable Time-step Temperature-based Controller for the Protection of TeaShoots from Frost

Kanno Masamichi [Kyoritsu Metal Industry Co., Ltd.]

チャ樹冠面温度により散水間隔を変える節水型の散水氷結防霜の検討

○菅野正道 [共立金属工業]

散水氷結法は、現在実用化されている防霜方式では最も効果が高いが、多量の水を集中的に使用するため大半の地域では水量確保に苦慮しており、また茶園の加湿、窒素肥料の溶脱等環境問題の懸念から、節水に対する要望が強い。この度は鹿児島県農業開発総合センター茶業部が中心となり、節水型氷結防霜システム確立の経緯と、農業生産体系変遷の中での水利用効率向上の可能性、また今後改善を求められる課題について検討した内容を発表する

Keyword: 灌漑施設, 水利用計画, 環境保全
GET PDF=13/13S05-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-5-3]

Irrigation Management for Sustainable Procuction of High Quality Mandarin Oranges

horino haruhiko [Osaka Prefecture University]
nakagiri takao [Osaka Prefecture University]
sakurai shinji [Osaka Prefecture University]
ishikawa daiki [Osaka Prefecture University]

高品質ミカンの安定生産に寄与する灌漑管理

○堀野治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
櫻井伸治 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
石川大貴 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

マルチングとドリップ灌漑を併用する,いわゆるマルドリ方式の土壌水分管理がミカン果実の質や量に与える影響,及びこれに関係した灌漑水量の考え方について,和歌山県有田地域の果樹園を事例に実地に検討した.その結果,従来より多量少頻度での灌漑水補給でも慣行栽培と同等の品質・収量が得られることがわかった.また,潮風害に対応するための栽培管理用水量についても実験的に検討し,その必要水量について考察した.

Keyword: ミカン, 高品質, 灌漑管理
GET PDF=13/13S05-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-01]

Impact of regional warming on continuous hipolimnetic anoxia over 21 years in Lake Ikeda

ito yuji [Institute of Lowland and Marine Research, Saga University]
momii kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

地域温暖化が池田湖深層の21年間の無酸素化に及ぼす影響

○伊藤祐二 [佐賀大学低平地沿岸海域研究センター]
籾井和朗 [鹿児島大学農学部]

本研究では,気候変化が池田湖深層の無酸素化に及ぼす影響を解明するために,1978〜2011年の水温と湖の安定性を解析した.同期間の池田湖は0.033°C/yの温暖化傾向を示した.1980年代後半の気温の大きな上昇傾向は,池田湖の水温と安定性を増大させ,深層への酸素供給に重要な全循環の喪失と21年間の深層無酸素化のきっかけになったと考えられた.解析により,これらの結果はSchmidt安定性指数に基づいて説明できることを示した.

Keyword: 溶存酸素濃度, 湖の安定性, 気候変化
GET PDF=13/13006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-02]

Influence of river basin elevation on the variation of snow melt runoff caused by global climate change

ITO Nobuo [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
SUTO Yuji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
NISHI Kyoji [Alpha Giken Co., Ltd.]
NIITSU Masashi [Alpha Giken Co., Ltd.]

温暖化による融雪流出の変化に対して流域の標高が与える影響

○伊藤暢男 [寒地土木研究所]
須藤勇二 [寒地土木研究所]
中村和正 [寒地土木研究所]
西 恭二 [アルファ技研]
新津雅士 [アルファ技研]

9種類の気候モデルによる2046年〜2065年の気温・降水量の予測値で流出解析を行い、温暖化による融雪流出の変化に流域の標高が与える影響を検討した。融雪ピーク日の早期化は流域の標高が低い地点ほど大きかった。検討した3地点のうち流域の標高が最も高いAダム地点で、灌漑期の総流出量の減少割合が最大であった。融雪流出時期や時期別の流出量の変化には、気温や降水量の将来変化が複雑に関与すると考えられた。

Keyword: 温暖化, 融雪流出, 気候モデル
GET PDF=13/13006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-03]

Snowmelt runoff analysis using temperature-index models for a heavy snow basin

TANAKA Akihiro [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]

多雪流域における気温指数法を用いた融雪流出解析

○田中暁大 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

実用的で精度の良い融雪解析法を見出すことを目的として,気温指数法の適応性を検討した.気温日数法,近年提案された気温指数法4種と水津の簡易熱収支法を新庄,長岡,十日町の観測露場における積雪水量の推定に適用し,Hockの気温指数法が最良という結果を得た.さらに,宮城県・鳴子ダム流域における融雪流出解析にHockの気温指数法と簡易熱収支法を適用したところ,前者の方が長期流出量の再現性がやや良好であった.

Keyword: 降雪・融雪, 長期流出, 気温指数法
GET PDF=13/13006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-04]

Impact Analysis of Land Use Change on Temperature and Sensible Heat of Land Surface in Mega City, JAKARTA

YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
TABATA SATOMI [Ibaraki University]
AZECHI ISSAKU [Ibaraki University]
MAEDA SHIGEYA [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]

メガシティ・ジャカルタにおける土地利用変化が地表面温度および顕熱の空間分布に及ぼす影響

○吉田貢士 [茨城大学]
田畑聡美 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
前田滋哉 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

世界各地のメガシティでヒートアイランド現象が深刻な問題となっている。その原因の一つとして、緑地や農地の減少に伴い、舗装道路やビルなどの人口構造物が増加する、いわゆる都市化が挙げられる。本研究では土地利用別の1次元熱収支モデルを構築し、衛星画像から得られる地表面温度の情報と組み合わせることにより、顕熱フラックスの空間分布を推定した。さらに過去の土地利用データを用いて当時の顕熱フラックス量を推定した。

Keyword: 気象環境, 大気, 環境影響評価
GET PDF=13/13006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-05]

Temporal Evaluation of a Farmer Managed Irrigation System by Using Comparative Indicators

Chisomo P. Kumbuyo [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hiroshi Yasuda [The National University Corporation Arid Land Research Center Tottori University]

Inter annual-Fluctuation of Rainfall Time Series in Malawi; An Analysis of Selected Areas

○Chisomo KUMBUYO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Yoshinobu KITAMURA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Katsuyuki SHIMIZU [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hiroshi YASUDA [The National University Corporation Arid Land Research Center Tottori University]

マラウィ国では農業が主要産業であり,作物生産や作物の選択は気候や土壌に大きく規定される。そのため,降水量の時空間特性を把握することは極めて重要である。そこで,本研究では,マラウィ国内9カ所の雨量観測所における30年間以上の月降雨量データを用いて,降水量の季節および経年変動を季節指数(SI),降雨集中指数(PCI)を用いて分析したので報告する。

Keyword: Rainfall fluctuation, Seasonal index, precipitation concentration
GET PDF=13/13006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-06]

Estimation of Probabilistic Envelope Curves of Regional Flood Peaks Derived by Spatial Distribution Analysis of Radar Rainfall

Chikamori_Hidetaka [Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]
Nagai Akihiro [Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]
Masuda Naoya [Chugoku Bank]

レーダー雨量に基づく確率洪水比流量曲線の推定

○近森秀高 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
永井明博 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
増田直也 [中国銀行]

洪水比流量曲線の統計的意味を明確にすることを目的として,レーダー観測雨量から得られる年最大面積雨量を対象に極値統計解析を行い,得られた確率面積雨量のDAD関係に基づいて確率洪水比流量曲線を求める手法を示した。岡山県の高梁,旭,吉井の三河川流域を対象としてこの手法を適用した結果,得られた曲線による推定値は,面積雨量の空間的発生確率を考慮することにより,過去のピーク流量をよく包絡することが分かった。

Keyword: 洪水比流量曲線, DAD解析, レーダー雨量計
GET PDF=13/13006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-07(P)]

Observation and Estimate Equation for Net Long Wave Radiation at Utsunomiya

shinki takuya [Grad. Sch. of Agri., Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Col. of Agri., Utsunomiya Univ.]

宇都宮における有効長波放射量の観測および推定式の検討

○真木拓也 [宇都宮大学大学院農学研究科]
松井宏之 [宇都宮大学農学部]

植生および灌漑の有無による上向き長波放射量への影響および宇都宮の気候条件でのPenmanの有効長波放射量推定式の妥当性を検討した。その結果、(1)上向き長波放射量は地表面から深さ5cmより浅い地点の温度に影響を受けていること、(2)上向き長波放射量の最大値は裸地よりも植生地において早い時間に現れ、植生面の方が昇温しやすいこと、(3)Penman式による推定式は宇都宮の気候条件では過大評価する傾向があることが確認できた。

Keyword: 長波放射, Penman, 放射収支
GET PDF=13/13006-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-08(P)]

Evaluation of the impact of climate change for flood peak mitigation by irrigation ponds group

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MINAKAWA Hiroki [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering, NARO]

気候変動がため池群の洪水緩和効果に与える影響の評価

○吉迫 宏 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]

気候変動に伴う降雨の変化がため池群の洪水緩和効果に与える影響を広域洪水流出モデル、ならびに地域気候モデルRCM20から作成した降水量の将来予測値を用いて評価した。この結果、気候変動に伴い河川上の基準点における溢水の発生頻度は大きく上昇すること、その一方ため池群が基準点における溢水発生を抑止し得る頻度は高くなることが判った。

Keyword: 洪水流出, 降雨特性, ため池
GET PDF=13/13006-08(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-09(P)]

Safety Level of Flood Control Facilities under Climate Change

yo teruya [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
ryosuke takahashi [CHODAI CO., LTD]
akira goto [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

気候変動下における治水施設の計画安全度に関する研究

○照屋 央 [宇都宮大学 大学院農学研究科]
高橋諒佑 [長大]
後藤 章 [宇都宮大学 農学部]

治水対策費用と対策を越えて起こりうる洪水被害額の期待値の合計が最小となる安全度を最適治水安全度と定義し,気候変動下における豪雨確率の変化に応じた最適治水安全度について分析を行った.豪雨確率の変化から,近年の気候変動の影響として,より大きな豪雨の発生確率の増加が示された.また,豪雨確率の変化に応じた最適治水安全度を分析し,豪雨の頻発化に伴い,より高い最適治水安全度の値が求められることが分かった.

Keyword: 治水対策, 計画安全度, 気候変動
GET PDF=13/13006-09(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-10]

Is the measure to make use of retarding functions of paddies as basin-wide flood management quite new or not?

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
VONGPHET Jutithep [University of Tsukuba]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

水田の遊水地機能を利用した流域規模洪水対策は果たして新しいものか?

○増本隆夫 [農村工学研究所]
ボンテップ・ジュティテップ [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
皆川裕樹 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]

2004年に発生した新潟・福島豪雨による五十嵐川・刈谷田川下流の大氾濫、さらに2011年タイ国チャオプラヤ川大氾濫を取り上げ、今後の異常洪水に対して水田の洪水貯留機能を積極的に利活用する方策を検討してきた。2011年ミシシッピー川下流の大洪水やその際の農地を放水路に利用した対策を上記氾濫と比較し、農地の遊水地機能を流域洪水対策に取り入れようとする案が最近になってようやく出てきたものかどうかについて議論する。

Keyword: 洪水流出, 気象災害, 地球環境
GET PDF=13/13006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-11]

Modeling of Water Use System in Japan Rivers and its Application for Macro-Level Assessment of Climate Change on Paddy Irrigation

Kudo Ryoji [National institute for rural engineering]
Masumoto Takao [National institute for rural engineering]
Horikawa Naoki [National institute for rural engineering]
Yoshida Takeo [National institute for rural engineering]
Minakawa Hiroki [National institute for rural engineering]

全国水田水利システムの構築と気候変動に対するマクロ的影響評価事例

○工藤亮治 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]

水資源に対する気候変動の影響は広範囲にわたり,その特徴も地域ごとに異なることが予想される.一方で,同じ地域内でも河川の開発度,社会・経済活動の違いにより水資源が受ける影響は異なる場合がある.本研究では,気候変動による自然条件の変化が最大の利水者である水田灌漑に与える影響のマクロ的評価を目標とし,日本の全河川流域の水田水利システムを導入した水循環モデルの構築と気候変動影響評価事例を紹介する

Keyword: 水田水利システム, 気候変動, 日本全国流域
GET PDF=13/13006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-12]

Design of a pseudo-flooding experiment producing real inundation phenomena to formulate reduction scales of rice yield

Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Institute for Rural Engineering]
Zukemura Chika [National Institute for Rural Engineering]

水稲減収尺度策定のための実洪水状況を再現した模擬冠水試験

○皆川裕樹 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]
工藤亮治 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
瑞慶村知佳 [農村工学研究所]

気候変動リスク評価に関連し、農地冠水に伴う農作物被害推定に必要な水稲減収尺度策定のための模擬冠水試験を新たに考案した。本試験では実圃場内に試験区を設置し、簡便かつ精度の高い結果が得られるよう工夫している。試験条件は水稲生育時期・冠水期間・冠水状況・水の清濁によって分類し、実際に初年度の試験を行った。その結果、特に冠水の影響が大きい生育時期は穂ばらみ期であり、次いで出穂期であることが確認された。

Keyword: 水稲減収尺度, 模擬冠水区, 気候変動リスク
GET PDF=13/13006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-13]

Development of the separated-function runoff control device for Paddy Field Dam

miyazu susumu [Graduate school of Science and Technology, Niigata University]
yoshikawa natsuki [Institute of Science and Technology, Niigata University]
abe satoshi [Graduate school of Science and Technology, Niigata University]

田んぼダムの機能分離型落水量調整装置の開発

○宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川夏樹 [新潟大学自然科学系]
阿部 聡 [新潟大学大学院自然科学研究科]

田んぼダムは,大きな流出抑制効果をもつことが第一の条件としてあげられる.一方,小規模降雨時には,できるだけ田面管理水位に影響を与えないことが農家の積極的な取組への参画の必要条件となる.こうした観点から,落水量調整機能と田面水管理機能を分離した新たなフリードレーン方式の落水量調整装置を開発した.本調整装置は,取組農家の営農作業に支障をきたすことなく,安定的な洪水緩和効果の発揮が期待できると示された.

Keyword: 田んぼダム, 落水量調整装置, 機能分離
GET PDF=13/13006-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-14]

Procedures for estimating ratio of return flow in irrigated paddies to intake amount of water

Yoshida Takeo [Institute for Rural Engineering, NARO]
Masumoto Takao [Institute for Rural Engineering, NARO]
Horikawa Naoki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Kudo Ryoji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Minakawa Hiroki [Institute for Rural Engineering, NARO]

水田灌漑地区の取水量に対する河川への還元率推定法

○吉田武郎 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
工藤亮治 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]

大規模な水田灌漑地区を有する河川流域では流域内の複数地点で用水が取水され,その一部は河川へ還元する.このような流域での水利権更新や灌漑計画策定に当たっては,取水・還元量といった諸量の把握が必要である.水田灌漑地区における取水や水配分・還元等の過程を表現する流域水循環モデルを活用し,灌漑地区から河川への還元量の算定アルゴリズムを提案するとともに,その手法を実河川流域に適用した結果を報告する.

Keyword: 水田灌漑, 水循環, 還元率
GET PDF=13/13006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-15]

Development of Distributed Type Water Circulation and Rice Production Model in Mekong River Basin

TANAKA KENJI [Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
AZECHI ISSAKU [Ibaraki University]
MAEDA SHIGEYA [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]

メコン川流域における水循環−作物生産モデルの構築

○田中健二 [茨城大学大学院農学研究科]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
前田滋哉 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

メコン川流域は、将来的に需要量と供給量に関し食糧問題を抱えている。本研究では、水循環モデルと作物生産モデルを構築し、数値解析を行った。モデルは、メコン川流域の栽培管理を再現する為、相互に影響を及ぼす構造になっている。数値解析の結果を統計値で検証した結果、流域各地点において概ね再現した結果が得られた。出力結果を用いて、米生産量の空間分布図を作成し、流域内の偏在を明らかとした。

Keyword: メコン川, 米生産量, 栽培管理
GET PDF=13/13006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-16]

Evaluation of hydraulic properties of a freshwater-lens aquifer using monitoring data of tidal fluctuation of groundwater level

shirahata katsushi [National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
yoshimoto shuhei [National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
ishida satoshi [National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
imaizumi masayuki [National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

地下水位の潮汐応答観測データを用いた淡水レンズ帯水層の水理性状の推定

○白旗克志 [農村工学研究所]
吉本周平 [農村工学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
今泉眞之 [農村工学研究所]

淡水レンズ開発が期待されている島嶼において,地下水位が海岸の潮位変動の伝播によって周期的に変動することを利用して,その経時的な連続観測データに対して,基本的な三角関数の計算による調和解析手法と不圧帯水層に関する水位伝播の理論式を適用することにより,帯水層の水理性状を推定する方法を紹介する。

Keyword: 地下水, 水資源開発・管理, 河口・感潮域の水理
GET PDF=13/13006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-17]

Fluctuation of freshwater lens thickness on Tarama Island

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
SHIRAHATA Katsushi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIMOTO Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄県多良間島における淡水レンズ地下水厚の変動について

○石田 聡 [農村工学研究所]
白旗克志 [農村工学研究所]
土原健雄 [農村工学研究所]
吉本周平 [農村工学研究所]
今泉眞之 [農村工学研究所]

淡水レンズが発達している沖縄県多良間島において,地下水観測孔内の複数深度に自記電気伝導度計を設置し,淡水レンズ厚の連続測定を試みた.その結果,台風接近等で潮位が不規則に変動する期間以外は連続的に淡水厚の測定が可能であることが示された.また台風17号の降雨によって淡水厚が1.6m増加する様子が観測された.

Keyword: 淡水レンズ, 地下水, 電気伝導度
GET PDF=13/13006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-18]

Development of Electeromagnetic Survey System for efficient groundwater investigation to groundwater troubles in coastal area

Nakazato_Hiroomi [NARO]
Johmori_Akira [Neo Science Co., Ltd.]
Johmori_Nobuhide [Neo Science Co., Ltd.]
Kondou_Takashi [Neo Science Co., Ltd.]
Takahashi_Tetsuya [Neo Science Co., Ltd.]

沿岸域の地下水障害に対する効率的な地下水調査のための電磁探査システムの開発

○中里裕臣 [農研機構]
城森 明 [ネオサイエンス]
城森信豪 [ネオサイエンス]
近藤隆資 [ネオサイエンス]
高橋哲矢 [ネオサイエンス]

津波等により地下水障害が発生した際に、迅速な代替水源確保のための深層地下水調査法として、作業能率に優れるCSMT法電磁探査システムの改良を行った。試作受信器では同時多点受信により作業能率を向上させ、新しい信号処理により探査精度を向上させており、現地試験により所定の性能を確認した。

Keyword: 地下水障害, 深層地下水, 電磁探査法
GET PDF=13/13006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-19]

Denitrification and Distribution of Nitrate in Ryukyu Limestone Aquifer

Yasumoto Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Hijikawa Kent [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Hosono Takahiro [Rriority Organization for Innovation and Excellence Kumamoto University]
Kamori hiroshi [Nippon steel & sumikin engineering co., LTD.]
Majya Kosei [Meiken co. LTD]
Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

琉球石灰岩帯水層における地下水中の硝酸性窒素と脱窒

○安元 純 [琉球大学農学部]
聖川健斗 [琉球大学農学部]
細野高啓 [熊本大学大学院先導機構]
嘉森裕史 [新日鉄住金エンジニアリング]
真謝孝正 [名建産業]
中野拓治 [琉球大学農学部]

未解明な部分の多い琉球石灰岩帯水層における地下水中の脱窒メカニズムを解明する目的で,定期的に地下水調査を実施し,琉球石灰岩帯水層の地下水中の硝酸性窒素の実態把握を行うとともに,脱窒メカニズムについて検討を試みた.その結果,比較的地下水が滞留しやすい地下環境場において,脱窒による硝酸性窒素の減少が確認された.

Keyword: 琉球石灰岩帯水層, 硝酸性窒素, 地下水
GET PDF=13/13006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-6-1]

Challenges and Training of Rural Engineering Engineer

Masafumi Kitatsuji [MIYAGI UNIVERSITY]

農業農村工学技術者の育成と課題

○北辻政文 [宮城大学食産業学部]

技術者の育成に関し,大学および各機関を調査した結果は次のとおりである。‖膤惷軌蕕砲いては,専門科目の減少および必修から選択への移行が多く,技術者基礎力の低下は否めず,技術者教育プログラムの抜本的見直しが求められる。各機関においては,研修制度およびそのプログラムは充実している。しかしながら,職員数減少による時間的余裕不足のため,研修会等への参加率が極めて少ない。このため,公的助成が必要である。

Keyword: 技術者教育, 構造物, 補修・点検
GET PDF=13/13S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-20]

Numerical model for predicting storage and nitrate concentrations in a reservoir area of a subsurface dam in Okinawa, Japan

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

地下ダム貯留域の貯水量と硝酸性窒素濃度を予測するための数値モデル

○吉本周平 [農村工学研究所]
土原健雄 [農村工学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
今泉眞之 [農村工学研究所]

地下ダム流域の水・窒素の動態を数値計算によって再現し,降水量や気温,土地利用のデータを入力して貯水量や硝酸性窒素濃度を予測するモデルを構築し,沖縄本島南部地区の米須地下ダム流域で将来予測計算を行った.一定の傾向で増減する場合を想定して降水パターンを作成してモデルに入力し,地下ダムの貯水量や硝酸性窒素濃度の変動傾向を見積もった.このように,水資源や水質の保全管理計画の策定に利用可能である.

Keyword: 塩水侵入阻止型地下ダム, 地下水, 気候変動
GET PDF=13/13006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-21]

Estimation of formation mechanism of groundwater using multi-tracer techniquein the Tedori River Fan

Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental SiGraduate School of Agriculture, Kyoto Universitycences, Osaka Prefecture University]
Hashimoto Satoko [Research Institute for Humanity and Nature]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

マルチトレーサーによる手取川扇状地の地下水体形成メカニズムの推定

○岩崎有美 [京都大学農学研究科]
中村公人 [京都大学農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
橋本慧子 [総合地球環境学研究所]
川島茂人 [京都大学農学研究科]

石川県手取川扇状地において,地下水,湧水,河川水,田面水を対象としてマルチトレーサーの分析を行った.手取川に近い領域で低く,手取川から遠い領域で高くなる分布特性がδ18O,δD,EC,Mg,Na,Cl,SO4でみられた.水田灌漑による影響を受けるとともに,手取川からの浸透水によりとくに扇状地南部の地下水は希釈効果を受けるものと推察された.この水質分布傾向は,現地水文観測,地下水流動解析の結果と整合的であった.

Keyword: 地下水水質, 水田, 扇状地
GET PDF=13/13006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-22(P)]

Clarification of behavior of spring water and groundwater in Tottori Sand Dune −Research for the mystery of appearance and disappearance of the oasis−

Kasuya Satoshi [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Saito Tadaomi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Nakamura Kenji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kawai Takayuki [Research Institute for Nature Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Saihara Daichi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Inosako Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yasuda Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Shiozaki Ichiro [Faculty of Engineering Tottori University]

鳥取砂丘における湧水・地下水の動態解明 −オアシス発生消滅の謎を探る−

○糟谷哲史 [鳥取大学大学院農学研究科]
齊藤忠臣 [鳥取大学農学部]
中村健二 [鳥取大学農学部]
河合隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]
財原大地 [鳥取大学乾燥地研究センター]
猪迫耕二 [鳥取大学農学部]
安田 裕 [鳥取大学乾燥地研究センター]
塩崎一郎 [鳥取大学工学部]

鳥取砂丘には年間を通じ発生消滅を繰り返すオアシスが存在する.このオアシスが如何なるメカニズムで発生消滅するかは古くからの学術的関心であり,水源についても諸説ある.本研究では,水文観測や水の安定同位体比分析を用い,オアシス形成に寄与する地下水の範囲,冬季におけるオアシスの長期的形成と降水との関係,オアシス水位と融雪水の関係,湧水の涵養源及び降雨水の湧出時間,といった発生消滅メカニズムの解明を目指す.

Keyword: 地下水, オアシス, 水の安定同位体比
GET PDF=13/13006-22(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-23(P)]

A basic study on the three-dimensional electromagnetic analysis method for deep groundwater exploration

takeuchi mutsuo [Nihon Chikatansa Co.,Ltd.]
takaya tadashi [Nihon Chikatansa Co.,Ltd.]
imasato takehiko [Nihon Chikatansa Co.,Ltd.]
hee joon kim [Pukyong National University,Korea]

深層地下水探査のための3次元電磁法解析の基礎的検討

○竹内睦雄 [日本地下探査]
高屋 正 [日本地下探査]
今里武彦 [日本地下探査]
Kim,H.J. [韓国国立釜慶大学]

物理探査法の一つである電磁探査法に着目し、一回の調査で帯水層構造を3次元的に把握する手法の3次元解析プログラムを開発し、実用的な解析手順を提案した。

Keyword: 地下水, 水環境, 逆解析
GET PDF=13/13006-23(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-24]

Development of physically based nitrogen catchment model using complex tank model

nomura shunsuke [Grad sch of Agri Sci, Utsunomiya Univ]
matsui hiroyuki [Col of Agri, Utsunomiya Univ]

複合タンクモデルを用いた流域スケールでの窒素動態モデルの開発

野村俊介 [宇都宮大学大学院]
○松井宏之 [宇都宮大学]

本研究では、表流水・地下水の水量・水質を再現できるモデルの構築をめざして,土地利用ごとの土壌水分量を算出できる複合タンクモデルにSWATの物質動態を組み込んだ,流域スケールでの窒素動態モデルの開発を試みた。栃木県思川流域に開発したモデルを適用したところ,地下水流動の再現に課題があるものの,河川流量,河川水の硝酸態窒素濃度の変動を概ね再現することを示した。

Keyword: SWAT, 地下水流動, 流域水環境管理
GET PDF=13/13006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-25]

Development of paddy module for SWAT

sakaguchi atsushi [National Institute for Agro-Environmental Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology]
eguchi sadao [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
kato tasuku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
masahiro kasuya [Aichi Agricultural Research Center]

SWAT水田モジュールの開発

○坂口 敦 [農業環境技術研究所]
江口定夫 [農業環境技術研究所]
加藤 亮 [東京農工大学]
糟谷真宏 [愛知県農業総合試験場]

SWAT (Soil and Water Assessment Tool) を水田地帯を含む小流域に適用し、その問題点を把握した上で、次にSWAT内に水田モジュールを開発した。開発したSWAT水田モジュールは、水収支については実用可能なレベルに達した。土壌流亡については未だ実用可能なレベルに達していないが、改良を進める上での原型は開発できた。

Keyword: 流域, モデル開発, 水田
GET PDF=13/13006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-26]

Development of hydrological and nitrogen circulation model considering farming management in Citarum River Basin, Indonesia

HARIYA RYUNOSUKE [Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
AZECHI ISSAKU [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]
MAEDA SHIGEYA [Ibaraki University]

インドネシア国チタルム川流域における営農管理を考慮した水・窒素循環モデルの構築

○針谷龍之介 [茨城大学大学院農学研究科]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
前田滋哉 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

本研究ではインドネシア国チタルム川流域を対象に営農管理を考慮した水・窒素循環モデルを構築した.検証地点のチヘア灌漑地区におけるTーN濃度推定結果では細かい変動を捉えることができなかったが,実測値の変動幅からはほとんど外れていない.また,施肥量のピークとともに実測値のピークをおおよそ捉えることができた.構築したモデルを基礎に流域モデルを構築し,チタルム川流域の水資源量と窒素濃度の時・空間分布を推定した.

Keyword: TOPMODEL, 栄養塩流出モデル, ダムモデル
GET PDF=13/13006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-27]

A study on optimization of runoff loading model

Watanabe Koji [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanakamaru Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tada Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

流出負荷量モデルの最適化手法に関する研究

○渡辺浩二 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

長短期流出両用モデルに流出成分別のLQ式を組み合わせた流出負荷量モデルを用いて奈良県の山林小流域におけるナトリウムイオンの流出負荷量を推定した.決定すべきパラメータは,流出モデルが14個,LQ式が8個である.これらを同定する手法として,河川流量と流出負荷量の再現誤差を最小化する3通りの手順が検討されたが,妥協計画法によれば,河川流量と流出負荷量の再現性を両立させたモデルが得られることが示された.

Keyword: 水質, 長期流出, 流出負荷量モデル
GET PDF=13/13006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-28]

Improved PCPF-1@SWAT model for watershed simulation of pesticide fate and transport

Watanabe Hirozumi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Boulange Julien [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Zhang Minghua [Univ. of California, Davis]
Luo Yuzhou [Univ. of California, Davis]
Arnold Jeff  [USDA/ARS]

Improved PCPF-1@SWAT model for watershed simulation of pesticide fate and transport

○Julien Boulange [Tokyo Univ.of Ag.&Tech.]
Hirozumi Watanabe [Tokyo Univ.of Ag.&Tech.]
Minghua Zhang [Univ.of California]
Yuzhou Luo [Univ.of California]
Jeff Arnold [USDA/ARS]

本研究では、新規開発された流域スケール農薬動態予測モデルPCPF-1@SWATの改良を行った。PCPF-1@SWATは流域スケール物質循環モデルSWATの水田での水・物質循環のプログラムを改良し、その上に農薬動態予測モデルPCPF-1を移植したものである。今回、水田での止水期間、横浸透を考慮し、実際の圃場管理を反映したモデル化を可能とした。

Keyword: 物質循環モデル, 水田, 農薬
GET PDF=13/13006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-29]

Simulation of pesticide dissipation in agricultural soil by SPEC model

Watanabe Hirozumi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Dang Quoc Thuyet [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Jaikaew Piyanuch [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Somjunyakul Piniti [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Boulange Julien [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Ishihara satoru [Food and Agricultural Materials Inspection Center]
Iwafune Takashi [Food and Agricultural Materials Inspection Center]
Kitamura Yasuo [Food and Agricultural Materials Inspection Center]
Yukihiro Yamamoto [Chiba Prefectural Agriculture and Forestry Research Center]

Simulation of pesticide dissipation in agricultural soil by SPEC model

○ Hirozumi Watanabe [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Dang Quoc Thuyet [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Piyanuch Jaikaew [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Piniti Somjunyakul [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Julien Boulange [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Satoru Ishihara [Food and Agricultural Materials Inspection Center]
Takashi Iwafune [Food and Agricultural Materials Inspection Center]
Yasuo Kitamura [Food and Agricultural Materials Inspection Center]
Yukihiro Yamamoto [Chiba Prefectural Agriculture and Forestry Research Center]

本研究では、畑土壌中の農薬の消長を予測する数値解析モデルSPECを開発し、東京農工大学の津久井農場での除草剤アトラジンのモニタリング結果をもとにモデルの検証を行った。また、千葉県の圃場での除草剤のモニタリングデータにおいても評価を行った。

Keyword: モデル, 農薬, 土壌浸透
GET PDF=13/13006-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-6-2]

Problems in education on material and construction engineering, an example in a JABEE certified program

ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

大学における材料施工分野教育の現状と課題 〜JABEE導入事例〜

○石井将幸 [島根大学生物資源科学部]

様々な要因で大学生の学力低下が生じている現在,技術者教育にもこれまでとは違った取り組みが必要になってきている。JABEEによる教育プログラム認定は,そのような中で技術者教育の水準を保つために有効な手法となりつつある。島根大学生物資源科学部地域開発科学科では,JABEE認定プログラムである地域工学コースを運営している。その取り組みの一部を紹介するとともに,材料施工分野の教育における問題点について考察する。

Keyword: 技術者教育, JABEE, 学習時間
GET PDF=13/13S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-30]

Relationships between TOC and COD in irrigation/drainage systems in paddy fields

SAKURAI Shinji [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]
AMITA Tomohiro [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefucture University]

水田用排水におけるTOCとCODの関係性

○櫻井伸治 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
網田倫裕 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

時期によって有機物形態に変化が生じる水田用排水を対象に,TOCとCODの関係性を整理し,営農状況を踏まえた変動要因を検討することを目的とした.その結果,灌漑形態や時期によらず一義的な関係式でもある程度表現することが可能だということが示唆された.両者の関係性を詳細に検討することで水質変動を把握できる可能性も確認できた.また,営農状況によってはTOCとCODの関係性は変動することも分かった.

Keyword: TOC, COD, 水田用排水
GET PDF=13/13006-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-31]

Annual Changes of Water Quality during Puddling Transplanting Period

kobayashi jun [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
iwamam kenji [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
minagawa akiko [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
kaneki ryoichi [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

代掻き・田植え期の河川水質の年変動

○小林 純 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
岩間憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
皆川明子 [滋賀県立大学環境科学部]
金木亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

農業濁水が問題となっている地域を対象に、農地由来の負荷が多い河川において、水質調査を行った。過去数年分のデータを用いて代掻き・田植え期の河川水質の年変動を検討した結果、SS、T-N、T-P、CODの濃度が経年的に減少傾向を示していることが判明した。

Keyword: 水環境, 環境保全,
GET PDF=13/13006-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-32]

Evaluation of influence of farmland to river water quality using stable isotope ratio of nitrate-nitrogen

nagasaka sadao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
tsushima koji [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
ishikawa shigeo [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
yamazaki takahiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

窒素安定同位体比を利用した河川水水質に与える農地の影響の評価

○長坂貞郎 [日本大学生物資源科学部]
對馬孝治 [日本大学生物資源科学部]
石川重雄 [日本大学生物資源科学部]
山嵜高洋 [日本大学生物資源科学部]

安定同位体比を用いて農地が河川の窒素濃度に与える影響の割合を評価することを目的として,調査を行った.対象地域として神奈川県内の引地川を選定し,4つの採水地点を設けて水質を測定した.その結果,対象河川水中の窒素は多くの地点でほとんど硝酸態であること,水田のある地域では灌漑期と非灌漑期で違った濃度変化を示すこと,硝酸態窒素とその安定同位体比の関係が地点によって異なる傾向を示すことがわかった.

Keyword: 面源負荷, 安定同位体比, 窒素濃度
GET PDF=13/13006-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-33]

Quantitative Analysis of Sulfur from Sedimentary Rocks using Atmospheric Deposition, Concentration and Discharge of a river

MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
TAKASE Keiji [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

河川窒素濃度、流量と沈着量を用いた堆積岩から流出する硫黄Sの定量的評価

○丸山利輔 [石川県立大学]
吉田 匡 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

流域に存在する堆積岩から供給される硫黄Sの濃度についての報告はあっても、供給量についての報告は意外に少ない。本研究は、16年間の資料に基づいて大気中から供給されるS量を評価し、一方で河川から流出するS量を河川流量と河川のS濃度を利用して流出S量を求め、これから前者を差し引くことによって、堆積岩から供給されるS量を求めた。

Keyword: 水質, 水環境, 物質循環
GET PDF=13/13006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-34]

Interval estimation of suspended solids loads from a small forested catchment

KURIBAYASHI yuka [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

山林小流域からの懸濁物質の総流出負荷量の区間推定について

○栗林由佳 [神戸大学農学研究科]
多田明夫 [神戸大学農学研究科]
田中丸治哉 [神戸大学農学研究科]

自然河川のSSは複雑な流出特性を持つため,総流出負荷量の精度良い把握は困難とされている.本報告では,山林小流域からのSSの総流出負荷量の精度良い区間推定法の確立を目的として,区間推定法に,確率論にもとづくサンプリングの1つであるSALT法を導入し,その有効性を検証した.この結果,標本数が多い場合には,SALT法はSSの総流出負荷量の精度良い区間推定法であることが明らかとなった.

Keyword: 水質, 水環境, 懸濁物質
GET PDF=13/13006-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-35]

Effects of Sampling Strategy on Load Estimation

TADA Akio [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]
Shuhei KURIHARA [NIPPON KOEI]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]

サンプリング法の負荷量推定への影響

○多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
栗原周平 [日本工営]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

2種類のサンプリング方法(等間隔サンプリングと重点的サンプリング)により,山林小流域からの3種の溶存イオンの総流出負荷量の区間推定を行いその結果を比較した.重点的サンプリングは瞬間負荷量の大きなものほどよく採水されるようにする方法である.等間隔サンプリングでは区間推定は良好でないが,重点的サンプリングは一貫した良好な区間推定を与えていることがわかった.

Keyword: 水質, 水環境, サンプリング戦略
GET PDF=13/13006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-36(P)]

The River Water Quality in the Clear Stream Watershed with Agricultural Land Use

Yamazaki Yuri [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]
Muneoka Toshimi [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]
Okazawa Hiromu [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo Univercity of Agriculture]
Tsuji Osamu [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]
Kimura Masato [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]

農業的土地利用を有する清流域の河川水質環境

○山崎由理 [帯広畜産大学]
宗岡寿美 [帯広畜産大学]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
辻 修 [帯広畜産大学]
木村賢人 [帯広畜産大学]

北海道十勝地域の2つの清流域(歴舟川・札内川)で河川水質を調査した。この結果,有機物は水質基準値を満たしたが,栄養塩類のうち全窒素(T-N)濃度は基準値を超過した。河川水中の硝酸態窒素濃度と流域の畑草地率との関係の傾きaは,支川(最下流点)で両流域とも同程度である一方,本川では札内川流域で大きい値を示した。このように,清流域の河川水質環境には流域の農業的土地利用の違いや畑草地率が大きく影響していた。

Keyword: 清流域, 農業的土地利用, 硝酸態窒素濃度
GET PDF=13/13006-36(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-37]

Change of the lake water quality under the agricultural water use improvement

yamamoto tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
okazaki hiroki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
takaki yuji [Foundation of Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
nomoto ken [Foundation of Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]

農業水利再編による湖沼の水質変化

○山本忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
岡崎宏軌 [北海道大学大学院農学院]
高木優次 [北海道農業近代化技術研究センター]
野本 健 [北海道農業近代化技術研究センター]

北海道・茶志内沼を対象に農業基盤整備が湖沼の水質に及ぼす影響を評価した。とくに揚水機場廃止による農業水利再編の影響に着目した。その結果,揚水機場廃止後の湖沼では窒素やSS等の濃度が低下傾向にあった。湖沼の窒素負荷収支をみると,揚水機場廃止後に流入負荷が大きく減少したが,負荷を湖沼に貯留する汚濁型となった。水田水管理の変化や湖沼の水位低下などによる滞留時間の延長が水質形成に影響していると考えられる。

Keyword: 河跡湖, 窒素, 農業水利
GET PDF=13/13006-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-38]

Possibility of COD Measurements in Irrigation Ponds Using a Digital Camera

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
OSAWA Mutsuki []
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
SAKURAI Shinji [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
HAYASHI Yuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

デジタルカメラによるため池のCOD計測の可能性

○中桐貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
大沢睦樹 [紀陽銀行]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
櫻井伸治 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
林 友紀 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]

市販のデジタルカメラによるため池水のCOD評価の可能性について検討した.複数のため池水面を近紫外光のみを透過するレンズフィルタを通して撮影した画像から抽出したデジタル値と各池のCODに高い相関が見られた.また,撮影日によって両者の回帰式に比較的大きなバラツキが見られたが,撮影時の日射量または上空画像から抽出したデジタル値を用いて基準化を行うことによって,回帰式のバラツキが小さくなることがわかった.

Keyword: デジタルカメラ, 近紫外画像, COD
GET PDF=13/13006-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-39]

The relationship between the COD concentration and the water balance of Lake Kasumigaura basin

Kawada Yuuya [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
Maeda Shigeya [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

霞ヶ浦のCOD濃度と流域水収支の関係について

○川田祐也 [茨城大学大学院農学研究科]
前田滋哉 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

本研究は、霞ヶ浦のCOD濃度と霞ヶ浦流域の水環境について検討を行った。霞ヶ浦への純流入水量と水位管理による水位上昇が水質に影響を与えていると考えられた。計算の結果、霞ヶ浦の水位管理前後で純流入水量、貯留水量、滞留時間とCOD濃度の関係が変化したことがわかった。また、貯留水量の増加がCOD濃度上昇に影響を与えている可能性が示唆された。

Keyword: 水利用, 水収支, COD濃度
GET PDF=13/13006-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-6-3]

A present situation and subjects of an educationfor engineer at private enterprise in case of “Consulting Engineers”A present situation and subjects of an educationfor engineer at private enterprise in case of “Consulting Engineers”

matsuyama kimitoshi [Nippon Koei.co.,ltd.]

民間における必要な技術者教育の現状と課題-建設コンサルタントの事例-

○松山公年 [日本工営]

総合建設コンサルタントに20数年勤務する技術者の一人として、民間企業における技術者教育の現状と課題について、私見を含めて述べる。技術者として求められる資質、技術者として求められる3つの目、キャリアアップの必要性、技術者教育について技術者の一人として意見を示す。

Keyword: 建設コンサルタント, 技術者教育, キャリアアップ
GET PDF=13/13S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-40]

Water Quality and its Management Options of Irrigation Ponds in Nara

Iwanaga Ryouichi [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Matuno Yutaka [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Hatcho Nobumasa [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]

奈良市内における農業用ため池の水質と管理選択

○岩永亮一 [近畿大学大学院農学研究科]
松野 裕 [近畿大学大学院農学研究科]
八丁信正 [近畿大学大学院農学研究科]

奈良市にある農業用ため池を対象に水質の分析と管理状況の調査を行った。対象としたため池において灌漑期及び非灌漑期の水質を分析した結果、有機物および藻類に関する項目とSSの間で相関を示した。今後は、灌漑期のため池の水質データを継続して収集し、多変量解析を用いた水質特性を明らかにするとともに水質変化に対する物理的要因、集水域との関係を分析する計画である。

Keyword: 水環境・水質, 水文統計,
GET PDF=13/13006-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-41]

Research on Oxygenation by Wind in Closed Water with Covered Surface

Ozaki Akinori [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]

水面が被覆された小規模閉鎖水域における風の酸素供給に関する研究

○尾彰則 [九州大学熱帯農学研究センター]

本研究では,小規模閉鎖水域に作用する風の酸素供給効果に対する水面被覆の影響について明らかにすることを目的として,水面を部分的に被覆した条件下における風の溶存酸素供給効果に関する水理実験を行った.実験結果から,水域水面が被覆を受ける場合,被覆率の増加に伴い風による溶存酸素供給能力が低下することが明らかになった.また結果をシュミット数を用いて整理し定量的に表現した.

Keyword: 溶存酸素濃度, 物質移動係数, シュミット数
GET PDF=13/13006-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [6-42]

Quantitative Estimation of Water Quality Environment under the Anaerobic State in an Organic Polluted Reservoir

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Sakuragi Takeshi [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Fukuda Shinji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

有機汚濁が進む貯水池の嫌気的条件下における水質環境の定量的評価

○原田昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
櫻木 剛 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松和昭 [九州大学大学院農学研究院]
福田信二 [九州大学大学院農学研究院]

有機汚濁化現象が顕在化した貯水池を対象に,水域の無酸素化を要因とする嫌気的有機物分解の発生メカニズムの究明に資することを目的とした水質観測を実施した.その結果,嫌気的条件でのORPの動態は,無酸素継続日数を時間軸とするロジステッィク曲線により表された.また,ORP<−200mVの還元状態に着目することで,無酸素状態における硫化物,アンモニア態窒素,リン酸態リンの経時変化の推定が可能な回帰式を得た.

Keyword: 閉鎖性水域, 無酸素化, 酸化還元電位
GET PDF=13/13006-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-6-4]

The current situation and possibility of elementary civil engineering technology education by the attitude survey to elementary and junior high schools teacher

OKAJIMA Kenji [Mie university]
Ishiguro Satoru [Mie university]
MORISHITA Yuka [Mie university]

小中学校教諭への意識調査からみる初等土木技術教育の現状と可能性

○岡島賢治 [三重大学]
石黒 覚 [三重大学]
森下結加 [三重大学]

土木施設の老朽化や大災害の発生が懸念されているわが国では,施設の維持管理や補修に対する国民の理解が課題となっている.そのため,次世代を育成する小中学校の学習内容と土木技術との関係を整理し,小中高の教諭と教育学部の学生に対する意識調査を実施した.その結果,教育者に土木に対する知識が少なく,偏った悪い印象を持っていることが分かった.今後の技術者育成には教育者側への理解促進も積極的に行う必要がある.

Keyword: 技術者育成, 次世代教育, 初等教育
GET PDF=13/13S06-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-01]

Flood Analysis of the Dam Break Caused by the Great East Japan Earthquake

suzukihisato [National Institute for Rural Engeneering ]
kojimahajime [National Institute for Rural Engeneering (Graduate Schoool of Agriculture,Tokyo University of agriculture and Technology)]

東日本大震災における決壊ため池の氾濫解析

鈴木尚登 [農村工学研究所]
○小嶋 創 [農村工学研究所]

東日本大震災における決壊ため池である青田新池を対象として氾濫解析を行った.現地調査で確認した氾濫域と解析結果を比較し,地形標高データの精度が解析結果に与える影響について検討した.その結果,5m DEMを導入することにより,10 mDEMを用いた解析と比べて解析精度が向上することがわかった.一方で幅の狭い水路等5m DEMによって表現されない詳細な地形の影響をどのように解析に反映させるかが課題となることがわかった.

Keyword: ため池, 数値解析, 東日本大震災
GET PDF=13/13007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-02]

Probability of seismic damage of earth-fills and effect of their improvements

Kimura Sayaka [Okayama Prefecture]
Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Shuku_Takayuki [Okayama University]
Nagao Haruna [Naigai Engineering]

ため池地震損傷確率と改修効果

○木村彩香 [岡山県]
西村伸一 [岡山大学]
珠玖隆行 [岡山大学]
長尾遥奈 [内外エンジニアリング]

本研究では,改修前後のため池堤体の地震損傷評価を行い,損傷確率を比較することによって,改修効果を評価している.第一に,岡山県における50年間の南海地震のハザード曲線を求めた.更に,地震応答解析を実施し,円弧すべり解析を適用することによって,ため池堤体のフラジリティ評価を行った.これらから,今後50年における損傷確率を算定し,堤体の改修前後の確率を比較することによって改修効果を評価した

Keyword: ため池, 地震ハザード, フラジリティ評価
GET PDF=13/13007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-03]

Evaluation of seismic-stability of small earth dams by the modified Newmark-D method accounting for strength reduction during shaking

Tatsuoka Fumio [Tokyo University of Science]
Tanaka Tadatsugu [Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]
Yazaki Sumio [Integrated Geotechnology Institute]
DUTTINE Antonin [Integrated Geotechnology Institute]
MOHR Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Ueno Kazuo [National Institute for Rural Engineering]

既設ため池堤体の地震時強度低下を考慮した耐震診断手法

龍岡文夫 [東京理科大学]
田中忠次 [地域環境資源センター]
矢崎澄雄 [複合技術研究所]
DUTTINE Antonine [複合技術研究所]
○毛利栄征 [農村工学研究所]
上野和広 [農村工学研究所]

既設ため池の耐震診断は、震度法によって実施されるのが一般的である。しかしながら、東日本大震災のため池調査によって、この手法では地震によって決壊したため池を正確に峻別することができないことが明らかとなった。本稿では、地震動による堤体土の損傷と強度低下を考慮したNewmark法による堤体の変形量を予測する手法を開発し、損傷度や強度低下の影響度を明らかにした。本手法による試算結果を報告する。

Keyword: 構造物の設計手法, 地震工学, 土の動力学的性質
GET PDF=13/13007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-04]

Finite Element Analysis for Seismic Behavior of Earth Dam Embankments

tsurui shohei [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
kobayashi akira [Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]
murakami akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

有限要素法を用いた地震時におけるアースダム堤体挙動の解析

○岼聿栃 [京都大学]
小林 晃 [関西大学]
村上 章 [京都大学]

多くのため池堤体で,地震によって沈下とともに天端に軸方向の亀裂が入ることが知られている.このメカニズムの解明を目的に,堤体横断面の詳細な挙動を可視化できる振動台模型実験が行われ,堤体中央部分で引張領域が分布することがわかった.上記のメカニズムを有限要素法を用いて検証し,地震時のため池堤体における動的挙動の定性的な把握を目的として,引張応力発生の要因について検討した.

Keyword: アースダム, 地震時挙動, 有限要素解析
GET PDF=13/13007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-05]

Dynamic Centrifuge Model Tests about the Influence of Parapet on Dynamic Deformation of Fill Dam

TAGASHIRA Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHIDA Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
KURODA Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]

嵩上げしたフィルダムの地震時変状に関する遠心載荷模型振動実験

○田頭秀和 [農村工学研究所]
林田洋一 [農村工学研究所]
黒田清一郎 [農村工学研究所]
増川 晋 [農村工学研究所]

嵩上げをしたフィルダムの地震時変状の特徴を明らかにするために、遠心載荷模型振動実験を実施した。含水比5%の硅砂6号を使用して3種類の相対密度(旧堤部:50%、新堤部:95%、中間層:75%)を設定して模型を作製し、1G場換算で最大入力加速度100~500cm/s2の1.5Hzのサイン波を用いて順次加振した。その結果、中間層を配置すると層境界付近の変位の局所的変化が抑制されることなどが判った。

Keyword: 嵩上げ, フィルダム, 遠心載荷模型振動実験
GET PDF=13/13007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-06]

Anisotropic Permeability of Soil and its Effects on Seepage Failure Stability

shibata nao [Kobe University]
tanaka tsutomu [Kobe University]
kusumi shinya [Kobe University]
inoue kazuya [Kobe University]

実験地盤における異方透水性の値および実験地盤と実地盤における異方透水性の効果

○柴田奈緒 [神戸大学]
田中 勉 [神戸大学]
久住慎也 [神戸大学]
井上一哉 [神戸大学]

三次元実験地盤における採取試料の異方透水性の値に関する統計的考察, 実地盤における異方透水性の効果に関する考察から次の結論を得た。(1)三次元実験地盤について, 100ml及び1000mlモールドから得られるkx/kz及びky/kzはそれぞれ同一の母集団に属し, まとめてkh/kvとして扱える。kh/kvの平均値はそれぞれ1.14及び1.18である。(2)異方透水性の値が増すと, 流量が増大し, 浸透破壊安定性が低下し, 間隙水圧の影響が広い範囲に及ぶ。

Keyword: 浸透破壊, 異方透水性の値, 異方透水性の効果
GET PDF=13/13007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-07]

Experiments and Analyses of 3D Seepage failure

tachimura ritsu [Kobe University]
tanaka tsutomu [Kobe University]
kusumi shinya [Kobe University]
inoue kazuya [Kobe University]

三次元地盤の浸透破壊実験及び解析

○舘村 立 [神戸大学]
田中 勉 [神戸大学]
久住慎也 [神戸大学]
井上一哉 [神戸大学]

三次元浸透破壊問題について, 理論的・実験的に考察し次の結論を得た。(1)流量急増時水頭差Hdと変形開始時水頭差Hyはほぼ等しい。(2)三次元問題においてPrismatic failure concept 3Dによる理論限界水頭差は妥当である。(3) HyからHf(破壊時水頭差)までの余裕は, 掘削なしの場合矢板根入れ比の増加につれて大きくなるが, 掘削ありの場合変化しない。(4) 掘削なし, 掘削ありの場合において, HcからHfの算定式を求めることができる。

Keyword: 浸透破壊, Prismatic failure concept 3D, 破壊時水頭差の算定式
GET PDF=13/13007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-08]

Estimation of change in the salt concentration in the embankment of irrigation tank using electric exploration

YAMAMOTO_KIYOHITO [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KOBAYASHI_AKIRA [Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]
MUTO_YOSHIKO [Faculty of Agriculture, Iwate University]
HARASHINA_KOJI [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KURASHIMA_EIICHI [Faculty of Agriculture, Iwate University]

電気探査によるため池堤体内部の塩分濃度変化の推定

○山本清仁 [岩手大学農学部]
小林 晃 [関西大学環境都市工学部]
武藤由子 [岩手大学農学部]
原科幸爾 [岩手大学農学部]
倉島栄一 [岩手大学農学部]

津波が越流したとされる岩手県陸前高田市広田町のため池堤体において,2011年と2012年の計2回,電気探査と簡易的な弾性波探査を行った.電気探査では電気伝導度の分布図を得た.弾性波探査では反射の強度を示す相対強度の分布図を得た.その結果,時間の経過とともに堤体内の塩分濃度は減少し,塩分濃度が高い領域は地下水面より上に存在し,震災から1年以上経過しても局所的に塩分濃度の高い領域が存在していると考えられる.

Keyword: ため池, 電気探査, 弾性波
GET PDF=13/13007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-09]

Evaluation on effect of improvement of dam body of ponds by Seismic prospecting

Kotani Yoshihiro [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]
Nishimura Shinichi [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]
Shuku Takayuki [Graduate School of Environmental and Life Science ,Okayama University]

弾性波探査によるため池堤体の改修効果の評価

○児谷吉紘 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
西村伸一 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
珠玖隆行 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

老朽化したため池は機能低下を引き起こし、最悪の場合決壊に至る。そのため、堤体の改修が行われているが、改修効果の適切な評価方法が必要である。改修前にはボーリング調査などがなされるが、改修後の破壊試験は不可能であり、調査される機会が少ない。しかし、改修後の堤体の内部状況の把握は重要だと考える。本研究では、改修前後の堤体において弾性波探査を行い、改修による堤体の強度増加の状況を明らかにする。

Keyword: 弾性波探査, ため池, 土構造
GET PDF=13/13007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-10]

Estimation of Leaky Area by Measuring Microtremors on Crest of Irrigation Tank

Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yoshitake Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime University]

常時微動測定による漏水箇所の検討

○小林範之 [愛媛大学農学部]
吉武美孝 [愛媛大学農学部]

東日本大震災後ため池の耐震性強化が求められており,耐震補強を講じる上でため池の固有振動数を把握することは重要である.著者らは,常時微動測定により卓越振動数を求め,ため池の動特性を推定してきたが,本報では漏水をしているため池で,満水時と水位低下時の常時微動計測を行った.結果より,漏水浸出個所と健全部で,加速度波形や卓越振動数が異なることがわかった.また,その違いは満水位時に顕著になることがわかった.

Keyword: ため池, 漏水, 常時微動計測
GET PDF=13/13007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-11]

Data assimilation of ground behavior under missing observations

Masutani Yu [Kyoto University Gradurate School of Agriculture]
Murakami Akira [Kyoto University Gradurate School of Agriculture]
Shimmura Hayato [NTT Data System Technologies INC]

欠測値があるもとでの地盤挙動を対象としたデータ同化

○増谷 優 [京都大学 農学研究科]
村上 章 [京都大学 農学研究科]
新村隼人 [NTTデータシステム技術]

地盤挙動について,粒子フィルタを用いたデータ同化により観測値に基づいて未知パラメータを同定することで,予測シミュレーションの精度を向上させることができる.しかし,粒子フィルタには欠測がある場合にパラメータを適切に同定することができないという問題がある.そこで本文ではEMアルゴリズムをPFに組み合わせることで,分散値を最尤推定し,欠測値を補完する手法を提案した.

Keyword: EMアルゴリズム, データ同化, 粒子フィルタ
GET PDF=13/13007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-12]

3D Lattice Boltzmann Simulations for Pore Fluid of Sandy Soil

fukumoto yutaka [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
sakaguchi hide [Institute for Research on Earth Evolution, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology]
murakami akira [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

3次元格子ボルツマン法による砂質土の間隙流体シミュレーション

○福元 豊 [京都大学大学院農学研究科]
阪口 秀 [海洋研究開発機構]
村上 章 [京都大学大学院農学研究科]

砂の間隙構造の違いによる透水特性の変化を調べるために,3次元格子ボルツマン法によるシミュレーションを行った.砂質土を仮定した多孔質体モデルは,個別要素法計算により作成した.球形粒子の粒子径分布を変えることで,空隙率は同じだが,その大きさと空間的な分布が異なる2つの試料を作成した.1GPUではメモリの制約上2000万格子程度の計算が限界であるが,その範囲でも両試料の透水特性の違いを再現できることを示す.

Keyword: 格子ボルツマン法, 個別要素法, 浸透流
GET PDF=13/13007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-13]

Magatt Thiam [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
[]
[]

Application of Tangential Model to Various Types of Soils

○Magatt THIAM [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yuji KOHGO [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hirotaka SAITO [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-14]

Examination for ground settlement predicting method based on early measurement records

kanayama_motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
alexander_rohe [Deltares]
leon_paassen [Delft University of Technology, Faculty of Civil engineering and Geosciences]
higashi_takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
ohtsubo_masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

早期の沈下実測データに基づいた沈下予測手法の検討

○金山素平 [九州大学大学院農学研究院]
Alexander Rohe [デルタレス]
Leon A. van Paassen [デルフト工科大学工学部]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学名誉教授]

本研究は,ニューラルネットワークモデルによる沈下予測手法を使用しオランダ国内の盛土地盤沈下の予測を行い,モデルの改良と予測精度について検討を行った.予測値の変動係数を規準とし予測値を教師データとして採用した結果,予測精度が大幅に改善され,とりわけ平均予測率の変動係数が顕著に減少した.これらの結果から,予測値を学習に取り込んだネットワークモデルは早期の沈下予測に高い精度を有することが分かった.

Keyword: 動態観測, 沈下予測, ニューラルネットワーク
GET PDF=13/13007-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-15]

Development of soil-water boundary tracking due to seepage erosion by phase-field method

sakai kotarou [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
fujisawa kazunori [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
murakami akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

フェーズフィールド法を用いた浸透による地盤侵食解析法の開発

○坂井孝太郎 [京都大学農学研究科]
藤澤和謙 [京都大学農学研究科]
村上 章 [京都大学農学研究科]

土中の浸透流によって侵食が生じると,水みちや空洞が形成され,水利構造物の脆弱化が引き起こされる可能性がある.そのため,どのように水みちや空洞化が発展していくのかを予測することは重要な課題の一つである.本研究の目的は,土構造物や地盤の表面が侵食によって変化する様子を数値的に予測することにある.流体計算に,界面追跡法の一つであるフェーズフィールド法を組み合わせた解析法の開発に取り組んだ.

Keyword: 侵食, フェーズフィールド法, 流体計算
GET PDF=13/13007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-16]

An improvement of the method of finite element analysis for direct shear on rock masses

nishiyama tatsurou [Faculty of Agriculture, Ehime University]
hasegawa takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]

岩盤の直接せん断を解析するための有限要素法によるひび割れ解析手法の改善

○西山竜朗 [愛媛大学農学部]
長谷川高士 [京都大学名誉教授]

ダム基礎岩盤の強度評価への貢献を目的とし,有限要素法によるひび割れ解析手法に対する検討を行った.これまでに検討を進めてきた界面内蔵要素を用いた手法に対して,解析過程における界面の設置方法を基本から見直し,過去に行った石膏模型実験を解析対象として,ひび割れによる応力解放の再現性を向上させようとした.検討の結果,単一の亀裂発生における応力解放と合わせ,亀裂進展の様式についても再現性の向上が確認された.

Keyword: 岩盤力学, 構造物の設計手法, 数値解析
GET PDF=13/13007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-17]

Relationship between improvement effect of liquefaction strength due to compaction and physical property of fine fraction

UENO Kazuhiro [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

締固めによる液状化強度の改善効果と細粒分の物性の関係

○上野和広 [農村工学研究所]
毛利栄征 [農村工学研究所]
堀 俊和 [農村工学研究所]
松島健一 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

実際の施工で使用されるような細粒分を含む土を対象とし,施工管理で使用される締固め度と液状化強度との関係について検討した.その結果,土が細粒分を含むと締固めによる液状化強度の増加効果が低下することが確認された.特に,細粒分が低塑性の場合には締固め度を95%まで高めても液状化強度は大きく改善されなかったため,低塑性の細粒分を含む土質材料を液状化の発生が懸念される箇所へ使用しないよう留意する必要がある.

Keyword: 液状化, 細粒分, 締固め度
GET PDF=13/13007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-18]

The quality control of the chemical grouting method for liquefaction countermeasure

Yoshihisa Yasushi [Chikugo Regional Bureau, Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency ]
Hashimoto Kaname [Chikugo Regional Bureau, Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency ]

液状化対策を目的とした薬液注入工法の品質管理について

○吉久 寧 [水資源機構 筑後川局]
橋本 要 [水資源機構 筑後川局]

埋設管路周囲の埋戻し材(砂基礎)が液状化した場合、管路の構造機能の低下及び地表部の変状(沈下、陥没)などの影響が懸念されるため、地盤改良による対策工事を実施することとした。本報は、液状化対策を目的とした地盤改良工法の品質管理の事例について報告する。

Keyword: 液状化, 薬液注入, 品質管理
GET PDF=13/13007-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-19]

Effect of input waves on occurrence of pore water pressure in dam’s foundation

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]

堤体基礎地盤の間隙水圧変化に及ぼす入力地震動の影響

○林田洋一 [農村工学研究所]
増川 晋 [農村工学研究所]
田頭秀和 [農村工学研究所]

堤体荷重が作用した液状化地盤での間隙水圧の発生量と地震動の規模の関係を検証するため、遠心載荷振動実験を実施した。実験は、加振波の振幅と継続時間を順次変化させ、堤体に顕著な破壊が生じるまで実施した。その結果、ヾ峽篆絨気両緇採未蓮地震動のエネルギーが増大すると平衡となること、△△覽模のエネルギーまでは、液状化地盤で間隙水圧が上昇しても、堤体天端の鉛直変位率は2%程度にとどまることが分かった。

Keyword: フィルダム, 遠心力模型実験, 液状化
GET PDF=13/13007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-1]

Development of quantitative diagnosis and improvement methods of water serviceability on information of water management

ITO Yuki [Sanyu Consultants Inc.]
FUJIYAMA So [Sanyu Consultants Inc.]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

水管理情報を用いた水利用機能の定量的診断及び改善手法の開発

○伊藤夕樹 [三祐コンサルタンツ]
藤山 宗 [三祐コンサルタンツ]
樽屋啓之 [農村工学研究所]

用水路系を対象とした水利用機能の評価及び改善に関して、官民連携新技術研究開発事業等を通じて研究開発に取り組んでいる。本報では、特に、水管理情報(水位,流量等)を用いた1)水利用機能の定量的評価手法及び2)水利用機能低下の原因地点の分析手法、並びに、3)水理機能の診断結果に基づく水利用機能の改善手法の概要及び今後の課題について述べる。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=13/13S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-20]

Laboratory Measurement of Transmissibility of Riverbed Sediment

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Okoshi Masahito [Niigata Governmental Prefecture]
Sato Kazufumi [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]
Washio Junichi [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]

河床砂礫の透水性の評価

森井俊広 [新潟大学農学部]
○小越将仁 [新潟県]
佐藤一史 [北陸農政局]
鷲尾潤一 [北陸農政局]

フローティングタイプの頭首工の安定性は,固定堰下を通過する浸透流動に支配される。浸透流動の予測には,河床砂礫の透水性を適切に評価することが必要になるが,最大粒径が数百mmにおよぶことから,通常のφ50あるいはφ100mmのモールドを用いた透水試験の適用は難しい。本研究では,大粒径粒子を含む河床砂礫の透水性の試験法を提案し,その結果から,河床砂礫の透水性を規定する因子(粒径)について考察した。

Keyword: 河床砂礫, 透水性, 水路実験
GET PDF=13/13007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-21]

Study on uitlization of crushed EPS waste mixed soil- Consideration of the impact propagation absorbency effect -

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KAWAGUCHI Yutaro [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究−混合土中を伝播する衝撃の吸収性に関する考察−

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
川口雄太郎 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

EPS破砕片が混合土中を伝播する衝撃をどの程度低減させる効果を有するのかを検討した.具体的には,衝撃載荷試験を行って伝播する加速度の減衰率や衝撃の伝播時間などを混合比との関係で比較・考察した.その結果,土にEPS破砕片を混合すると土中を伝播する衝撃が大きく減衰され,その効果は同じ剛性を有するとみなされる土よりもかなり大きくなることがわかった.

Keyword: EPS破砕片, 衝撃吸収性, 変形特性
GET PDF=13/13007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-22]

A preliminary construction test for an integral costal embankment with cover concrete by geotextile reinforcement

MATSUSHIMA Kenichi [NARO,National Institute for Rural Engineering]
MORITA Hideyoshi [Takenaka Civil Engineering & Construction Co., Ltd.]
KUDO Toshimitu [MAFF]
MOHRI Yoshiyuki [NARO,National Institute for Rural Engineering]
MATSUMOTO Yasuhiro [MAFF]

ジオテキスタイルを用いた被覆工と盛土を一体化させた堤防構造の施工確認試験

○松島健一 [農村工学研究所]
森田英仁 [竹中土木]
工藤敏光 [農林水産省亘理・山元土地改良建設事業建設所]
毛利栄征 [農村工学研究所]
松本安弘 [農林水産省亘理・山元土地改良建設事業建設所]

東北地方太平洋沖地震で発生した巨大津波に対しては,津波が防潮堤を越流した際に発生した強烈な揚力や衝突力によって,被覆ブロックの破損やめくれ上がりなどの破壊が引き起こされ,著しい損傷または完全な破堤が生じた.そのため,筆者らは,地震や津波に対する粘り強さを発揮させるため,ジオテキスタイルを介して被覆工と盛土を一体化させた堤防構造を考案した.本報では,同堤防構造に関する施工確認試験について報告する.

Keyword: 防潮堤, 施工技術,
GET PDF=13/13007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-23]

Soil strength characteristics of the landslides in Amami-Oshima Island

ose anna [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
nakamura shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

奄美大島における崩壊・地すべりの土質強度特性

○大瀬杏奈 [琉球大学大学院農学研究科]
中村真也 [琉球大学農学部]

2010年および2011年の奄美大島豪雨に伴って発生した崩壊・地すべりの土質強度特性を明らかにした。芦花部試料は,粘土含有量が高いことと含有鉱物の影響からWL,IPおよびSSAが他試料よりも高い値が得られた。三軸圧縮試験によるピーク強度定数はcf′=4kN/m2,φf′=34.5°であり,リングせん断試験によるφfsおよびφrはそれぞれ38.2°,17.7°となった。また,ピーク値から急激に低下する応力―変位曲線を示した。

Keyword: せん断強度, リングせん断, 粘土鉱物
GET PDF=13/13007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-24]

Physical and Mineralogical Properties of Shimajiri-mudstone-Yonabaru layer and Shinzato layer-

Hiramatsu_Yoshiyasu [Graduate School of Agriculture,Univercity of the Ryukyus]
Tanahara_Wakako [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus,Okinawa, Japan(Okinawa Prefectural Government Office)]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

島尻層群泥岩の物理的鉱物学的性質について−与那原層と新里層−

○平松良康 [琉球大学大学院農学研究科]
棚原和可子 [琉球大学農学部]
中村真也 [琉球大学農学部]

与那原層泥岩および新里層泥岩の非地すべり土および地すべり土について,各種試験を行い,物理的鉱物学的性質を把握し,残留強度φrとの関係を検討した。地すべり土と非地すべり土を比較するとPLSM総量に約10%の差があった。両者のφrには約10°の差があり, PLSM総量30〜50%の領域内に位置づけられた。PLSM総量の差が地すべり土と非地すべり土のφrの差につながったと考えられた。

Keyword: 比表面積, 配向性粘土鉱物, 残留強度
GET PDF=13/13007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-25]

Characteristic of Shear Stress in Composite Ground using Kaolin Clay

Mori Hiroshi [Tokyo Metropolitan Government]

カオリン粘土による互層地盤の強度特性

○森 洋 [東京都港湾局]

本論文では、カオリン粘土を用いた非圧密非排水剪断(UU)試験による互層地盤での基本的な強度特性の検討を試みた。供試体のH/Bが1以下となれば、軸差応力やピークひずみが増加する傾向にあり、供試体の寸法効果が現れた。2種類の層地盤による互層地盤での組み合わせのペアー数(互層数)には関係なく、得られる軸差応力はほぼ一定であったが、ピークひずみ量にバラツキが見られた。

Keyword: カオリン粘土, 互層地盤, UU試験
GET PDF=13/13007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-26]

Test Construction of Capillary Barrier System Built Into Shallow Land Waste Repository

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Takahashi Kohei [Niigata Governmental Prefecture]
Suzuki Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kawai Takayuki [Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Kobayashi Kaoru [Tobishima Co.]
Matsumoto Kazunobu [Tobishima Co.]

キャピラリーバリアを導入した盛土式廃棄物貯蔵施設の試験施工

○森井俊広 [新潟大学農学部]
高橋幸平 [新潟県]
鈴木哲也 [新潟大学農学部]
河合隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]
小林 薫 [飛島建設]
松元和伸 [飛島建設]

キャピラリー・バリア(CB)は,砂層とその下に礫層を敷設した単純な土層システムをいい,地表面からの浸潤水は,両層の境界面に沿って遮断される。CBを用いて,廃棄物や低レベル放射性廃棄物を安全に隔離するための盛土式貯蔵施設を提案した。降雨浸潤を低減するとともに,万が一に貯蔵廃棄物を浸潤してくる土中水を安全に施設外に排水できる。試験施工により,野外条件下でのCBの安定した水分遮断・排水機能を確認した。

Keyword: キャピラリーバリア, 盛土式廃棄物貯蔵施設, 試験施工
GET PDF=13/13007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [7-27]

A Development of One-Dimensional Compression Test Method to Evaluate Resistance to Deterioration of Rockfill Materials

INOUE takeshi [Graduate School of Agriculture,Ehime University]
NISHIYAMA Tatsuro [Faculty of Agriculture, Ehime University]
HASEGAWA Takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]

一次元圧縮試験によるロックフィル材の耐劣化性評価に対する検討

○井上丈嗣 [愛媛大学大学院農学研究科]
西山竜朗 [愛媛大学農学部]
長谷川高士 [京都大学名誉教授]

ロックフィル材の耐劣化性評価を目的として,一次元圧縮試験を用いた材料評価手法の確立を目的とする実験的検討を行った.初期間隙比の制御を重要視するとともに,圧縮降伏応力を破砕強度の指標とし,材料の耐劣化性を表そうとした.本研究では,試料のうち頁岩の耐劣化性が低いと判定された.初期間隙比の制御においては,有効な結果が得られたが,すべての場合において値を統一することができないという一面もみられた.

Keyword: ロックフィル材料, 劣化, 破砕
GET PDF=13/13007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-2]

jiang_huaying [Cherry Consultant]
honjo_tadao [Cherry Consultant]
ueda_masahiro [Cherry Consultant]
yano_hitoshi [Cherry Consultant]
tsuzuki_masahiro [Cherry Consultant]
TARUYA Hiroyuki []

国営地区の水利用検討課題に対する機能診断と可視化

○姜 華英 [チェリーコンサルタント]
本條忠應 [チェリーコンサルタント]
植田昌宏 [チェリーコンサルタント]
都築正弘 [チェリーコンサルタント]
矢野 均 [チェリーコンサルタント]
樽屋啓之 [農村工学研究所]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-3]

A case study of diagnosis of water serviceability function in the Fuchu irrigation canal

Minagawa Akiko [The University of Shiga Prefecture]

府中用水における水利用機能診断の適用事例

○皆川明子 [滋賀県立大学]

府中用水(東京都)を対象とした機能診断事例を報告する。2012年は台風の影響で田植え期後半に取水量が減少し、一部の水田で水不足が発生した。水理・水利用機能診断の結果、分水工の分水性能が著しく低下し、その結果として一部路線の受益水田で水不足が発生したことが明らかとなった。水利用機能診断から、分水工の性能回復に加え、現在ほとんど流量調節が行われていない既存の水門と水路網を活用する対応策が検討された。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 水利構造物, 水田灌漑
GET PDF=13/13S07-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-4]

Water serviceability diagnosis for irrigation pumps constructed by national irrigation and drainage project in Niitsugo district

fujii osamu [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]

国営新津郷地区 揚水機場の水利用機能診断(送水実績に基づく評価の実践)

○藤井 修 [北陸農政局]

  機能診断は、構造物の健全度(劣化)評価に重点が置かれてきた。一方、土地利用等の変化によって期別用水量も変動するが、水利施設の規模・能力は建設当時と何ら変わらないため、用水の安定供給と更に管理費の軽減策が管理者から求められている。  これらを背景に、現況水利施設の規模・能力の妥当性と維持管理費の軽減に繋がる改善余地の検討など、実運用に基づく水利用機能に着目した新たな診断手法の実践を試みた。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 用水管理,
GET PDF=13/13S07-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-7-5]

The role that hydraulics should serve in water serviceability diagnosis for canal system

Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

水利用機能診断において水理学が果たすべき役割

○樽屋啓之 [農村工学研究所]

水理学は、水路システムの構築・設計に際して、コンピュータの性能向上を背景に、主として解析・設計手法の開発のための基礎学として貢献してきた。その後、既設の水路システムをめぐる自然・社会環境等の変化に伴い、システムに対する用水需要、水環境、維持管理等に関する新たな問題と要求性能が生まれている。本報告では、水路システム更新時の的確な水利用機能診断の必要性と、それに貢献する水理学の意義について整理した。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 水利構造物, 計画手法
GET PDF=13/13S07-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-01]

Elution of Radioactive Cs from Undisturbed Core Sample of Irrigation Pond Sediments

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
KUBOTA Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]

未攪乱コアによる農業用ため池底質からの放射性セシウム溶出の評価

○霤長治 [農村工学研究所]
吉永育生 [農村工学研究所]
久保田富次郎 [農村工学研究所]
白谷栄作 [農村工学研究所]

底泥の放射性セシウム汚染が確認された2箇所の農業用ため池で採取した未攪乱底泥コアサンプルを用いて、底泥から水中への放射性セシウムの溶出量を評価した。また、湖水中の放射性セシウム濃度はため池の回転率に依存するため、回転率が重要な管理指標であることを示した。

Keyword: 生分解性有機物, 福島第一原発, Ge半導体検出器
GET PDF=13/13008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-02]

Spatial distribution and particle-size fractional distribution of radiocesium in irrigation pond sediments

YOSHINAGA Ikuo [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
SHIMASAKI Masahiko [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
TSUNESUMI Naoto [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
TAKAKI Kyoji [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]

ため池底泥におけるCsの堆積状況と粒径別のCs濃度の比較

○吉永育生 [農研機構農村工学研究所]
島崎昌彦 [農研機構農村工学研究所]
常住直人 [農研機構農村工学研究所]
高木強治 [農研機構農村工学研究所]

福島県の3つのため池にて、底泥へのCsの堆積状況を調査した。Csの濃度は場所によって異なっており、池内の最大値と最小値の比は3箇所のため池にてそれぞれ4.2、7.7、10.8であった。また、同一地点においてもCs濃度のバラツキは非常に大きかった。ストークス径によって底泥を分画した結果、粘土相当の画分のCs濃度は、分画前のサンプルの値の約1.5倍以下であった。

Keyword: 水質, 放射線, コアサンプリング
GET PDF=13/13008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-03]

From where radiocesium run off into river system

SHO SHIOZAWA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Takuya Zaitsu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
Hiroaki Yamano [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

放射性セシウムはどこから水系に流出したのか ― 福島県のため池における蓄積量調査から −

塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○財津卓弥 [農林水産省]
山野泰明 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

福島県のため池や河川の一部に放射性セシウム(Cs)濃度の高い底泥が堆積しているホットスポットがある。そのCs流出源が森林(山)ではなく市街地であることを、上流域が森林であるため池と市街地であるため池において池の底泥に集積したCsの全量と湖面にフォールアウトしたCs量を測定し、その比を比較するする調査によって明らかにした。

Keyword: 放射性セシウム, 流出, ため池
GET PDF=13/13008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-04]

Runoff Characteristics from Non-Point Sources of Radioactive Cesium

obara hitomi [Graduate school of science and technology, Niigata University]
yoshikawa natsuki [Institute of science and technology, Niigata University]
ogasa marie [Graduate school of science and technology, Niigata University]
miyazu susumu [Graduate school of science and technology, Niigata University]

流域面源からの放射性セシウムの流出特性

○小原ひとみ [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川夏樹 [新潟大学自然科学系]
小笠真理恵 [新潟大学大学院自然科学研究科]
宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]

降水量が多く,急峻な地形の多い福島県では,降雨時の表面流の発生に伴う放射性Csの森林系外への移動が懸念されている.森林からの渓流水を農業用水として取水している里山地域では,農地の2次汚染,農作物への移行が危惧されている.本研究では,(1)現地において農業用水の採水および流出量の観測,(2)水質分析を実施し,これらの結果と(3)各流域の流域特性を踏まえ, 農業用水中の可給態 Cs の流出特性を把握した.

Keyword: 放射性セシウム, 福島第一原子力発電所, 流出特性
GET PDF=13/13008-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-05]

Suzuki Shinya [Meiji University]
Iwase Hiroshi [KEK]
Mizoguchi Masaru [University of Tokyo]
KObayashi Daiki [[University of Tokyo]
Ito Tetsu[X-ability]
Noborio Kousuke[Meiji University]

土壌における簡易な放射能濃度鉛直分布測定器の開発

○鈴木心也 [明治大学農学部]
岩瀬 広 [高エネルギー加速器研究機構]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
小林大樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [クロスアビリティ]
登尾浩助 [明治大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-06]

Development of a portable rainfall-runoff simulator for investigating pollutant transport from agricultural soil --- bromide and Cs transport ---

Watanabe Hirozumi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Somjunyakul Piniti [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Ok Junghun [National Academy of Agricultural Science,Republic of Korea]
Jaikaew Piyanuch [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Dang Quoc Thuyet [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Boulange Julien [Tokyo University of Agriculture and Technology]

Development of a portable rainfall-runoff simulator for investigating pollutant transport from agricultural soil --- bromide and Cs transport ---

○Piniti Somjunyakul [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Junghun Ok [National Academy of Agricultural Science, Republic of Korea]
Piyanuch Jaikaew [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Dang Quoc Thuyet [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Julien Boulange [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]
Hirozumi Watanabe [Tokyo Univ. of Ag.& Tech.]

本研究では、農地からの汚染物質の流出解析のための移動式降雨流出試験装置を開発し、その降雨流出評価をおこなった。移動式降雨流出試験装置での流出係数は既往研究と同様の範囲にあることを確認した。また、東京農工大学の土壌による臭素トレーサ降雨流出試験、および福島県二本松市土壌を用いたセシウム降雨流出試験を行い、トレーサおよびセシウムの降雨流出特性を評価した。

Keyword: 降雨流出装置 , 表面流出,  セシウム
GET PDF=13/13008-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-07]

Development of a method for a rapid and simultaneous monitoring of particulate and dissolved radiocesium in water with nonwoven fabric cartridge filters

Tsuji Hideki [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kondo Yoshihiko [Japan Vilene Company, Ltd.]
Suzuki Yasukazu [Fukushima Agricultural Technology Centre]
Yasutaka Tetsuo [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

カートリッジ型不織布フィルタを用いた水中の懸濁物質付着態・溶存態放射性セシウムの迅速な同時モニタリング技術の開発

○辻 英樹 [産業技術総合研究所]
今藤好彦 [日本バイリーン]
鈴木安和 [福島県農業総合センター]
保高徹生 [産業技術総合研究所]

孔径1 μmの不織布とプルシアンブルー担持不織布を用いた、水中の懸濁物質付着態・溶存態放射性セシウムの同時モニタリング技術を開発した.河川水モニタリングにおいて本手法と濾過及び蒸発濃縮法による137Cs濃度を比較した結果、懸濁物質付着態・溶存態の137Cs濃度は計数誤差を含めた測定値範囲内で一致した.本手法の濃縮時間は水20 Lの場合8分間であり、濾過及び蒸発濃縮法の所要時間に比べはるかに短縮された.

Keyword: 放射性セシウム, 水環境, 懸濁物質
GET PDF=13/13008-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-08]

Burial experiment of soil contaminated by radiocesium at a paddy field in Iidate Village, Fukushima Prefecture

Mizoguchi_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Ito_Tetsu [X-Ability Co., Ltd.]
Tao_Yoiichi [Group of Resurrection of Fukushima]

福島県飯舘村の水田におけるCs汚染表土の埋設実験

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [クロスアビリティ]
田尾陽一 [ふくしま再生の会]

福島第一原発から放出された放射性セシウムは土壌表層に大部分が蓄積されている。そのため表土剥ぎ取り法による除染が行われているが、汚染土の最終処分地は決まっていない。NPO法人「ふくしま再生の会」は福島県飯舘村の農家と一緒に水田の表土を剥ぎ取り、地中に埋設し、埋設型土壌放射線計により漏洩の有無を常時監視している(までい工法)。本発表では埋設実験の概要について述べると共に本法の有効性を検証する。

Keyword: 土壌除染, 浸透, 放射線
GET PDF=13/13008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-09]

A new method for removal of radioactive-contaminated topsoil in farm fields under soil freezing

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
OGURA Chikara [National Institute for Rural Engineering]

放射性物質に汚染された農地の凍結土壌における冬期の表土剥ぎ取り工法の開発

○若杉晃介 [農村工学研究所]
原口暢朗 [農村工学研究所]
小倉 力 [農村工学研究所]

放射性セシウムに汚染された農地土壌の除染は地表2、3cmの剥ぎ取りが有効とされている。しかし、冬期の福島県山間部は氷点下になり、凍土が10cm以上形成される。凍土は強度が強く、数センチの削り取りは困難なため、除染作業の停滞が懸念される。そこで、本研究では汚染土壌表層のみを事前に耕起し、多くの空隙を持つ土塊状態を作り出すことで凍土形成を部分的に制御し、厚い凍土条件下でも効率的な除染が可能な工法を開発した。

Keyword: 東日本大震災, 放射性物質汚染, 農地の除染
GET PDF=13/13008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-10]

Measurement of N2O emission from Shimajiri-maji soil fertilized with coated fatilizers

sakai kazuhito [University of the Ryukyus]
nakandakari tamotu [University of the Ryukyus]

緩効性肥料を施肥した島尻マージ土壌からのN2O排出測定

○酒井一人 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

島尻マージを用い、緩効性肥料と普通肥料を施肥した土層の温度(約20度と約30度)および土壌水分(飽和からの重力排水)を変化させた実験により、N2O排出と肥料の種類と温度、土壌水分変化の関係について検討した。その結果、全ての円筒管において排水直後にN2O排出がみられた。N2O排出量は、緩効性肥料よりも普通肥料の方が大きく、また、20度よりも30度の方が大きかったという結果を得た。

Keyword: N2O, 緩効性肥料,
GET PDF=13/13008-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-11]

Nitrate Removal by Application of Sulfur Denitrification Process in Groundwater

Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Yasumoto Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Kamori hiroshi [Nippon steel & sumikin engineering co., LTD.]
Majya Kose [Meiken co. LTD]

特殊硫黄資材を用いた地下水中の硝酸性窒素の脱窒について

○中野拓治 [琉球大学農学部]
安元 純 [琉球大学農学部]
嘉森裕史 [新日鉄住金エンジニアリング]
真謝孝正 [名建産業]

沖縄本島南部地域地下水の硝酸性窒素濃度は,近年,横ばい又は上昇傾向を示すとともに,環境基準値を超過する地下水観測地点も存在している.このような状況を踏まえ, 地下水硝酸性窒素を対象として,特殊硫黄資材を用いた浄化効果を考察した結果,琉球石灰岩を特殊硫黄材の支持材として混合したカラムにおいては,砕石等を支持材として用いたカラムに比較して硝酸性窒素をより低い濃度に処理できることが確認された.

Keyword: 特殊硫黄材, 硝酸性窒素, 地下水
GET PDF=13/13008-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-12]

Invest Natural Materials with Nitorogen Functional and Change of Water Purification Function by Difference of Water Temperature

yamazaki takahiro [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
ishikawa shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
nagasaka sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

天然資材への窒素除去機能付与と水温の相違による浄化機能について

○山嵜高洋 [日本大学生物資源科学部]
石川重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂貞郎 [日本大学生物資源科学部]

本研究では窒素除去機能を付与した鹿沼土ペレットに関して、水温差による窒素およびリンの除去機能変化について検討した。結果として、窒素除去機能では、水温25℃と30℃でNO3-Nの除去率が100%を示した。一方で水温5℃ではNO3-Nの除去率が6.9%と低い値であった。NH4-Nはペレットを800℃で加熱処理したことに、より全ての水温で高い除去率を示した。リン除去機能は、T-Pにおいて水温差が現れ、除去率は30℃>25℃>5℃の順となった。

Keyword: 水環境, 水質浄化, 窒素・リン同時除去
GET PDF=13/13008-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-13]

Effect of biochar application to soil on komatsuna growth and nutrient dynamics

Maeda Morihiro [Okayama University]
Miyamoto Kazuki [Okayama University]
Azhar Md. Uddin [Okayama University]
Satoshi Hayashi [Nisshoku Corporation]
Riei Yokoyama [Nisshoku Corporation]

バイオ炭の土壌施用がコマツナ生育と栄養塩動態に及ぼす影響

○前田守弘 [岡山大学]
宮本一機 [岡山大学]
Uddin Md. Azhar [岡山大学]
林 聡 [日本植生グループ本社]
横山理英 [日本植生グループ本社]

農業系廃棄物であるモミガラおよびヤシガラを原材料としてバイオ炭を作成し,その農業利用効果を検証した.その結果,原材料や焼成温度の違いはバイオ炭の特性に影響するものの,バイオ炭の肥料効果は大きくなかった.しかしながら,バイオ炭を土壌施用すると,作物の窒素,リン吸収が促進されるとともに,全リンおよびアンモニア態窒素の溶脱低減効果が認められたことから,バイオ炭の農業利用価値は高いと判断された.

Keyword: バイオ炭, 窒素, リン
GET PDF=13/13008-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-14]

Phosphorus adsorption and non-point load reduction using biogenic iron oxides collected on woody biomass by the iron-oxidizing bacteria method

Makihara Sayuri [Graduate school of Life & Environmental Science. Shimane University]
Takeda Ikuo [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Somura Hiroaki [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Sato Hirokazu [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]

木質担体が収集した鉄バクテリア集積物のリン吸着特性と面源負荷の削減効果

○槇原さゆり [島根大学大学院生物資源科学研究科]
武田育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村広昭 [島根大学生物資源科学部]
佐藤裕和 [島根大学生物資源科学部]

鉄バクテリアを用いたリンの回収における酢酸の効果を調べたところ,酢酸処理の担体のリン吸着量は多くなるものの,統計的な有意差は見られなかった.担体の撹拌条件での吸着特性は,約2日で10mg/Lのリン酸溶液が3.1mg/Lにまで低下し,吸着速度は静置条件の約13倍であった.また,これまで報告したBray-2リンは全リンの約65%を占め,全リンを基に算出した面源負荷削減量は0.308kg/ha(原単位の平均値の約27%)となった.

Keyword: 物質循環, 水環境, リン回収
GET PDF=13/13008-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-15]

The relation between the denitrifying activity and the nitrogen removal rate by different nitrogen concentration

yagisawa hirotoshi [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
kitamura tatsumi [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
hirose kouji [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
kuroda hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

湛水液濃度の違いによる窒素除去速度と脱窒活性について

○八木澤弘敏 [茨城大学農学研究科]
北村立実 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
広瀬浩二 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

湖沼の富栄養化の対策に水田の脱窒作用を活用した自然浄化が注目されている。本研究では室内実験にて水田の湛水液の硝酸態窒素濃度とCN比を変化させた際の窒素除去速度と土壌の脱窒活性の関係について検証した。その結果、湛水液の硝酸態窒素濃度増加により窒素除去速度が増加したが、土壌の脱窒活性には変化がみられなかった。また、湛水液のCN比増加により窒素除去速度と土壌の脱窒活性の両方に増加傾向がみられた。

Keyword: 窒素除去, 水質浄化, 脱窒活性
GET PDF=13/13008-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-16]

Study of Nitrogen Purification Function on Paddy Fields by Using Two-Dimentional Analysis

sakuramachi kouhei [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
azechi issaku [Collge of Agriculture, Ibaraki University]
yoshida koshi [Collge of Agriculture, Ibaraki University]
maeda shigeya [Collge of Agriculture, Ibaraki University]
kuroda hisao [Collge of Agriculture, Ibaraki University]

平面二次元解析モデルを適用した水田の窒素浄化機能に関する研究

○櫻町航平 [茨城大学大学院農学研究科]
安瀬地一作 [茨城大学 農学部]
吉田貢士 [茨城大学 農学部]
前田滋哉 [茨城大学 農学部]
黒田久雄 [茨城大学 農学部]

 畑地から溶脱した高濃度窒素水を下流部の休耕田で脱窒により除去する方法が提案されている。本研究では水田の窒素除去効果と水流の関係を平面二次元数値解析により検討した。解析は水深を変化させた場合と水田内にシートを加えた場合で検証した。その結果、水深が浅くなるほど高濃度窒素水が流出しやすくなった。また水田内にシートを設置することで、同じ水深、滞留時間でも流出する窒素濃度が低くなることがわかった。

Keyword: 水質浄化, 平面二次元解析, 短絡流
GET PDF=13/13008-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-17]

A Study on the Management of Non-supplying Water Management toward Reduction of Nitrogen Lad on the Paddy Field-A Case Study in Inbanuma Land District, Kashima Area-

AZECHI Issaku [Ibaraki University,College of Agriculture]
YOSHIDA Koshi [Ibaraki University,College of Agriculture]
KAMEI Misa [Ibaraki University,College of Agriculture]
KURODA Hisao [Ibaraki University,College of Agriculture]
MAEDA Shigeya [Ibaraki University,College of Agriculture]
IIDA Toshiaki [University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

水田の窒素排出負荷軽減に向けた止水管理の評価に関する研究‐印旛沼土地改良区・鹿島地区における調査検討結果‐

○安瀬地一作 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
亀井美沙 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
前田滋哉 [茨城大学農学部]
飯田俊彰 [東京大学大学院]

水田では排出水窒素濃度は比較的低いものの排水量が多いため排出負荷は大きい.本研究では,窒素排出負荷削減対策として止水管理に着目し,負荷削減効果の検討を現地調査および簡易シミュレーションにより行った.現地調査は印旛沼土地改良区・鹿島地区で実施した.現地調査を基にシミュレーションにより止水管理の窒素負荷削減効果を試算した.試算の結果,止水管理をした場合には現状から6割の窒素排出負荷削減効果が得られた.

Keyword: 水田, 止水管理, 窒素排出負荷
GET PDF=13/13008-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-18]

The Effect of Nitrogen Inflow on the Amount of Nitrogen Removal and Denitrifying Activity of Paddy Soils

LUFANGHUA [Tokyo University of Agriculture and Technology]
SAKURAMACHIKOUHEI [Ibaraki University]
AZECHI ISSAKU [Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
MAEDA SHIGEYA [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]

流入負荷量が土壌の窒素除去量と脱窒活性に与える影響

○? 芳? [東京農工大学大学院連合農学研究科]
櫻町航平 [茨城大学大学院農学研究科]
安瀬地一作 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
前田滋哉 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

本論では、流入負荷量(流入水量)のみを変化させ、窒素除去室内実験を行った。アセチレン阻害法を用いて土壌の脱窒活性を測定し、流入負荷量が土壌の窒素除去量と脱窒活性におよぼす影響を検討した。その結果、流入負荷量(流入水量)の増大とともに流出水の窒素濃度は上昇したが、窒素除去量には大きな差はなかった。また、土壌の脱窒活性は滞留時間24 hと3 hに大きな差はなかった。

Keyword: 流入負荷量, 窒素除去量, 脱窒活性
GET PDF=13/13008-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-19]

takahashi kei [Graduate School of Bioresource, Nihon Univercity]
isikawa sigeo [College of Bioresouuce Sciences, Nihon Univercity]
[]
[]

ため池(轡堰)の食用作物の水耕栽培における水質浄化に関する基礎的研究

○高橋 啓 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂貞郎 [日本大学生物資源科学部]
山崎高洋 [日本大学生物資源科学部]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13008-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-8-1]

[]

日本学術会議大型研究計画「再生可能なエネルギーと資源を有する循環共生型地域空間に必要な革新的科学技術の創成」の概要

○宮崎 毅 [東京大学名誉教授]

日本学術会議は、現在、大型研究計画マスタープランを作成中であり、農学関連でも諸分野横断的な大型研究計画案を検討中である。農業農村工学の立場からは、地域総合農学分科会における検討を経て「再生可能なエネルギーと資源を有する循環共生型地域空間に必要な革新的科学技術の創成」という研究計画に、主体的に取り組んでいる。本企画セッションでは、この研究計画の概要を紹介し、その内容の充実に向けた議論を深化させたい。

Keyword: , ,
GET PDF=13/13S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-20]

Measurement of the methane emission and the methane concentration in drained water from paddy soil columns with various percolation rates

Dei Hiroki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kenji OKAJIMA [Faculty of Bioresoureces, Mie University]
Masaomi Kimura [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

異なる浸透速度の水田土壌カラムからのメタン放出と排水のメタン濃度の測定

○出井宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島賢治 [三重大学生物資源学部]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型で、浸透速度が異なる場合の、土壌面からのガスフラックスと、排水のメタン濃度を測定した。その結果、浸透速度を大きくすると、土壌面からのガスフラックスは小さくなるが、排水によるメタン輸送量は大きくなることがわかった。排水によるメタン輸送量はガスフラックスに比べ10〜100倍程度大きく、土壌内で生成したメタンの大部分は移流によって下方移動していた。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=13/13008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-21]

Study on CO2,CH4 Gas Emissions under the Wetting and Drying Soil Condition

HIROKO SAKAI [Ibaraki University]
YUKA TANABE [Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
AZECHI ISSAKU [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]

土壌の乾湿におけるCO2,CH4ガスの動態に関する研究

○酒井博子 [茨城大学]
田邊裕加 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

本研究では、土壌の水分条件と土中炭素の形態変化の関係を把握するため、室内カラム実験により、CO2、CH4フラックスの測定および炭素収支の評価を行った。また、離散的であったガスフラックスのデータを補間するため、モデルを構築し、炭素収支を算出した。間断灌漑では、土壌が酸化条件になることによりCO2放出量が増加した一方で、常時湛水・排水では、大部分の炭素が浸透水中に溶解して流出していることが分かった。

Keyword: 間断灌漑, メタン, 二酸化炭素
GET PDF=13/13008-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-22]

Methane Gas Emission and Uptake in Rice Paddy Field during Fallow Period

Komiya Shujiro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Katano Kentaro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

休閑期の水田におけるメタンガスの発生・吸収

○小宮秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]
片野健太郎 [明治大学大学院農学研究科]
登尾浩助 [明治大学農学部]

本研究では、非湛水・非栽培期である休閑期の水田において温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、水蒸気)フラックスを測定することによって、温室効果ガスの発生・吸収具合を調査した。実験は神奈川県平塚市の営農水田において行った。本結果により、休閑期の水田において、メタンが水田土壌へと吸収されることが観察された。また、土壌温度の上昇により、メタン吸収が大きくなったことが考えられた。

Keyword: メタン, 休閑期, 水田
GET PDF=13/13008-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-23]

The best water management practice for mitigating greenhouse gas emissions and maintaining rice yield in paddy fields

kudo yusuke [MIC medical corporation]
noborio kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
shimoozono naoto [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
kurihara ryuki [School of Agriculture, Meiji University]

水田における温室効果ガス放出量の削減と水稲収量・品質の維持が可能な水管理法

○工藤祐亮 [MICメディカル]
登尾浩助 [明治大学農学部]
下大園直人 [明治大学大学院農学研究科]
栗原隆輝 [明治大学農学部]

ライシメータを用いて,水田における水管理の違いが温室効果ガス(CH4およびN2O)放出量と水稲収量・品質に及ぼす影響を調査し,比較検討を行った.その結果,複合区の水管理は収量を減らさずに温室効果ガス放出量を抑制できる水管理法であると言えた.

Keyword: 水田, 水管理, メタン
GET PDF=13/13008-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-24]

Differences in soil respiration by spraying organic fertilizer

Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Kuwabara Jun [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Machida Mika [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

有機質肥料散布に伴う土壌呼吸量の違いについて

○中山博敬 [寒地土木研究所]
桑原 淳 [寒地土木研究所]
町田美佳 [寒地土木研究所]
横濱充宏 [寒地土木研究所]

筆者らは、有機質肥料(無処理の家畜ふん尿液、メタン発酵消化液、曝気スラリー等)を採草用草地へ施用することによる、草地土壌中への炭素貯蔵効果の比較検討を行っている。本稿では一番草刈取後の施肥直後から初冬までの土壌呼吸量の観測結果を報告する。観測結果は、消化液区および曝気スラリー区の土壌呼吸量が化学肥料区と比べて増加したが、有機物施用量の多かった原料スラリー区での土壌呼吸量は化学肥料区と同様であった。

Keyword: 有機質肥料, 有機物施用量, 土壌呼吸
GET PDF=13/13008-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-25]

katano kentaro [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
komiya syujiro [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
noborio kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
[]
[]

タイ国の水田から発生する温室効果ガスフラックスの測定

○片野健太郎 [明治大学大学院農学研究科]
小宮秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]
登尾浩助 [明治大学農学部]
Theerayut Toojinda [Rice Gene Discovery Unit, Kasetsart University]
TiwaPakoktom [Department of Agronomy, Kasetsart University]

Keyword: , ,
GET PDF=13/13008-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-26(P)]

Study on simplification of the monitoring method of GHG from paddy field

Taminato Tomohiko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

水田から発生するGHG測定手法の簡素化に関する研究

○田港朝彦  [国際農林水産業研究センター ]
松原英治 [国際農林水産業研究センター ]

NAMAs策定におけるMRV手法策定のため,水田からのGHG測定手法の簡素化について,ベトナム国アンジャン省に設置した試験圃場にてサンプリング調査を行う。

Keyword: GHG, 水田, MRV
GET PDF=13/13008-26(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-27(P)]

Green House Gases Transportation inside and from the soil.

nishiwaki junko [College of Agriculture, Ibaraki University]
watanabe tatsuya [Fukushima Prefectural Government]
komatsuzaki masakazu [College of Agriculture, Ibaraki University]
sato tatsuo [College of Agriculture, Ibaraki University]

土壌を介した温室効果ガスの挙動に関する実験的検討

○西脇淳子 [茨城大学農学部]
渡邉達也 [福島県 ]
小松崎将一 [茨城大学農学部]
佐藤達雄 [茨城大学農学部]

本研究では、土壌-大気間での温室効果ガス交換メカニズムを理解することを念頭に、‥攵輒未任硫梗叱果ガス交換把握、ならびに土中ガス発生量測定を目的とした。対象物質は二酸化炭素(CO2)と亜酸化窒素(N2O)である。土壌面でのガス交換はクローズドチャンバー法、土中ガス濃度はガス採取管を土中に埋設して測定した。その結果、土壌面ガス交換と土中ガス発生に根や根圏微生物、窒素量が関係することが推察された。

Keyword: 温室効果ガス, 発生と放出, ダイズ圃場
GET PDF=13/13008-27(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-28(P)]

Application of the chelating agents for the neutralization of the acid water flowing out from construction site

Masaaki Abe [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]

工事現場で発生した酸性水の中和処理へのキレート剤の適用

○阿部正明 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]

工事現場では地下水が偶発的に酸性になる場合がある。原因物質(黄鉄鉱など)を除去できない場合、アルカリ性の溶液を混ぜて中和処理を行うが、しかし、析出により白濁化してしまう。本論では、景観のため、キレート剤を処理前に地下水に混ぜ中性水の透明さを確保することを提唱した。そのために、室内実験で酸性水を作成し、添加する溶液濃度の最適な組合わせを検討した。その結果、濁度に極値が発生すること等を確認した。

Keyword: 酸性水, 中和処理, キレート
GET PDF=13/13008-28(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-29]

Monitoring of forest CDM project in Paraguay and carbon credit

Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Watanabe Mamoru [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Shiraki Shutaro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

パラグアイ植林CDM事業のモニタリングと炭素クレジット

○松原英治 [国際農林水産業研究センター]
渡辺 守 [国際農林水産業研究センター]
白木秀太郎 [国際農林水産業研究センター]

パラグアイで2009年に国連CDM理事会に登録された植林CDM(クリーン開発メカニズム)事業について、2012年にモニタリングを行い、2013年2月には審査機関の検証を受けた。この結果、81.5haの植林地から約7,000tCO2の炭素クレジットが得られる見込みである。しかし、炭素クレジット価格は低迷しており、植林CDM事業の普及のためには、制度の改善とODAの追加等の支援策が必要である。

Keyword: 植林, CDM, 炭素クレジット
GET PDF=13/13008-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-8-2]

[]

農工水産連携による環境保全と付加価値創出の両立を目指して〜面的水管理・カスケード型資源循環システムの提案〜

○藤原 拓 [高知大学]

農業地域に豊富に存在するバイオマスを水質汚濁源とすることなく,付加価値を創出する資源として有効活用するには,カスケード型の循環システムの構築が重要であり,その実現のためには,従来の学問分野や産業分野を横断する視点が不可欠である。本講演では,農工水産連携研究として構築中の「面的水管理・カスケード型資源循環システム」を紹介するとともに,持続可能な循環型社会システムに必要な地域総合農学について考えたい。

Keyword: , ,
GET PDF=13/13S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-30]

Approach to forest programme CDM in Paraguay

Watanabe Mamoru [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Shiraki Shutaro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fukuo Ayumi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

パラグアイにおける植林プログラムCDMの取り組み

○渡辺 守 [国際農林水産業研究センター]
松原英治 [国際農林水産業研究センター]
白木秀太郎 [国際農林水産業研究センター]
冨久尾 歩 [国際農林水産業研究センター]

パラグアイの東部地域5県において、2012年度から植林プログラムCDM形成の取り組みを開始した。同時に、5県のひとつであるカアグアス県で植林CDMプロジェクトを形成するため、植林地の特定に着手した。農家による植林地の適切な管理を行う上で必要な動機づけのため、今後実施する農村開発活動が重要な役割を果たすとともに、事業の持続性を確保するために苗生産を含む植林活動および調査の手法の効率化がカギとなる。

Keyword: 植林, プログラムCDM, 農村開発
GET PDF=13/13008-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-31]

Regional diagnosis of biomass use in a suburban village of southern Vietnam

ORITATE Fumiko [Institute for Rural Engineering, NARO]
YUYAMA Yoshito [Institute for Rural Engineering, NARO]
NAKAMURA Masato [Institute for Rural Engineering, NARO]
YAMAOKA Masaru [Institute for Rural Engineering, NARO]
Nguyen Phuoc Dan [Hochiminh City University of Technology]
Dang Vu Bich Hanh [Hochiminh City University of Technology]
SAKODA Akiyoshi [Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]
MOCHIDZUKI Kazuhiro [Institute of Industrial Science, The University of Tokyo]

ベトナム南部都市近郊農村におけるバイオマス利用に関する地域診断

○折立文子 [農村工学研究所]
柚山義人 [農村工学研究所]
中村真人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
Nguyen Phuoc Dan [ホーチミン市工科大学]
Dang Vu Bich Hanh [ホーチミン市工科大学]
迫田章義 [東京大学生産技術研究所]
望月和博 [東京大学生産技術研究所]

ベトナム南部農村においてバイオマス利用に関する現状を調査し,農業生産および家畜ふん尿処理における物質収支に着目した地域診断モデルを作成した。診断の結果,未処理のふん尿の水域負荷への寄与率が高く改善が求められた。そこでこれらをバイオガス生産に利用,消化液を全量液肥利用するシナリオを作成したところ,水域への窒素負荷が52%削減,化学肥料施肥量が46%削減,バイオガス生産量が8倍になることが示された。

Keyword: ベトナム, 地域診断, バイオガスダイジェスター
GET PDF=13/13008-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-32]

Clean Development Mechanism Project as Green Economy in Viet Nam

izumi taro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
iizumi yoshiko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
matsubara eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ベトナムにおけるグリーン経済としてのCDM事業

○泉 太郎 [国際農林水産業研究センター]
飯泉佳子 [国際農林水産業研究センター]
松原英治 [国際農林水産業研究センター]

ベトナムメコンデルタにおいて実施中の農家用小規模バイオガスダイジェスターの導入によるクリーン開発メカニズム事業について、環境保全と貧困の解消を図る「グリーン経済」の観点から、その可能性を評価した。その結果、本事業はバイオガスの利用による温室効果ガスの排出削減のほか、調理用燃料の節減による農家の支出削減にも効果があり、「グリーン経済」の実践として、大きな可能性を秘めていることが確認できた。

Keyword: グリーン経済, CDM, バイオガス
GET PDF=13/13008-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-33]

Actual status of the diffusion for the improved cook stove in the rural area of Niger

Miyazaki Ryo [Japan International Research center for Agricultural Sciences]

ニジェール農村部における改良かまどの普及実態

○宮 良 [国際農林水産業研究センター]

ニジェール農村部では薪需要削減による森林資源の保全に取り組んでおり、そのため改良かまどの普及を進めている。しかし、その有効性について明確でないため、普及実態について調査した。結果は対象村では普及していないことが判明した。さらに今後の改善策を検討するため、改良かまどの使用阻害要因について調査をした。その結果「家事労働負担の多さ」「耐久性」及び「世代間技術移転困難」の3点が重要であることがわかった。

Keyword: ニジェール, 改良かまど, 普及
GET PDF=13/13008-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-34]

The study of circadian variation of pharmaceuticals concentration at the rural wastewater treatment plant

suzuki gaku [Graduate School ofAgriculture, Ibaraki University]
kuroda hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]
shibata hirohiko [JARUS]
haruta shinsuke [College of Agriculture, Ehime University]

農業集落排水処理施設における医薬品の日変動調査について

○鈴木 岳 [茨城大学大学院農学研究科]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
柴田浩彦 [地域環境資源センター]
治多伸介 [愛媛大学農学部]

農業集落排水処理施設の処理水中の医薬品濃度の日変動調査を行った。検出された各医薬品の検出濃度に大きな差がみられた。同じ処理工程でも時間によって、異なるピーク時間を示す医薬品と終日一定濃度で推移する医薬品の存在が明らかになった。本研究で行った農集終日調査より特徴的な日変動がみられる医薬品が明らかになった。今後、冬期終日調査等が必要と考えられる。

Keyword: 医薬品, 農業集落排水処理施設, 日変動
GET PDF=13/13008-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-35]

Pharmaceuticals Accumulation in Paddy Soil Irrigated with Advanced Treated Wastewater of Rural Sewerage

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Nakaya Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Kume Takashi [Ehime University]

集落排水高度処理水を利用した水田における生活排水由来医薬品の土壌蓄積

○治多伸介 [愛媛大学農学部]
中矢雄二 [愛媛大学農学部]
久米 崇 [愛媛大学農学部]

集落排水高度処理水を,12年間,無希釈灌漑した水田を調査した.その結果,処理水を利用した水田の土壌には,医薬品が蓄積しうることが分かった.ただし,調査した最終2年間で,土壌蓄積量の増加傾向は無く,12年間の土壌への医薬品蓄積率は,流入負荷量の数%程度と推定された.すなわち,処理水を長期的に水田に利用しても,医薬品土壌蓄積量の単純な増加には必ずしも繋がらないことが明らかとなった.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 医薬品
GET PDF=13/13008-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-36]

Elimination of PPCPs from Reclaimed Wastewater Using Paddy Soil

Kume Takashi [Ehime University]
Haruta Shinsuke [Ehime University]

集落排水処理水に含まれる生活系医薬品の水田土壌における除去

○久米 崇 [愛媛大学農学部]
治多伸介 [愛媛大学農学部]

本研究では、カラム浸透実験を行い、水田土壌によるPPCPsの除去能力を検討した。その結果、水田土壌が高いPPCPsの除去能力を有することを確認した。そして、水田土壌でのPPCPsの除去には次の3つの傾向、1)早い段階から高い除去率を示すもの、2)徐々に除去率が上昇するもの、3)それらより比較的除去率が低く大きく上昇しないもの、が示された。また、土壌厚さが増加することで除去率が上昇するものがあることが明らかになった。

Keyword: 土壌, 環境保全,
GET PDF=13/13008-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-37]

Filter materials in sedimentation tank for eliminating coliform bacteria efflux

ISHIKAWA Yuta [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
MIHARA Machito [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

大腸菌群の流出抑制を目指した土砂溜のフィルター構造

○石川裕太 [東京農業大学大学院農学研究科]
三原真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では土砂溜に様々なフィルター層を設け、大腸菌群の流出抑制効果の比較検討を行った。その結果、玉砂利区や活性炭区では流出抑制効果が見られなかったが、石灰窒素区において、大腸菌群が検出されなかった。また、流出水のpHを測定したところ、石灰窒素区のみ、大腸菌群の生育限界を上回った。これらのことから、土砂溜内に石灰窒素などの高pHなフィルター材を用いることで、大腸菌群の流出抑制が可能であると結論付けた。

Keyword: 大腸菌群, 土砂溜, pH
GET PDF=13/13008-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-8-3]

[]

中山間地の持続的発展を目指して〜(株)じょうえつ東京農大の挑戦〜

○藤本彰三 [東京農業大学]

中山間地は農業生産基盤および生産額の両面において日本農業全体の40%を占めるが、高齢化、後継者不足、耕作放棄地など持続的発展を妨げる諸問題が山積している。じょうえつ東京農大は平成18年4月に設立された株式会社で、新潟県上越市西部中山間地で耕作放棄地を再開発し有機農場を経営している。本報告では、同社の取組を紹介しつつ、中山間地の持続的発展のための方策を考察する。

Keyword: , ,
GET PDF=13/13S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-8-4]

[]

小水力発電からみた持続共生社会創成の可能性〜再生可能エネルギーを管理する農山村〜

○小林 久 [茨城大学農学部 ]

社会の持続性は,エネルギー抜きに語ることができない。そこで,将来の持続的な社会は再生可能エネルギーを有効利用することになるという立場で,向かうべきエネルギーシステムのかたち,必要な技術選択の視点,環境に及ぼす影響のとらえ方や農山村に求められる役割などを,とくに小規模な水力に着目して俯瞰する。

Keyword: , ,
GET PDF=13/13S08-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-01]

Influence on curing method to the mechanical properties of mortar generated ASR

uchida mika [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
kanaoka hiroki [Nishinihon Institute of Technology]
hasegawa yuki [The United Graduate school of Agricultural Sciences,Ehime Univercity]
sato shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]

ASRが生じたモルタルの養生方法が力学的特性におよぼす影響

○内田美夏 [高知大学大学院農学専攻]
金岡弘記 [西日本科学技術研究所]
長谷川雄基 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
佐藤周之 [高知大学農学部]

本研究では,ASRが生じたモルタル供試体に対して,ASR発生後の水分供給の遮断が力学的特性におよぼす影響を実験的に検討した.評価項目は密度,超音波伝播速度,圧縮・曲げ強度とした.モルタルの密度および超音波伝播速度については,封緘養生に移行直後は急激な低下を示したが,それ以降養生条件による違いは確認できなかった.圧縮・曲げ強度については封緘養生後から回復傾向が確認され,とくに曲げ強度の回復率が高かった.

Keyword: ASR, 廃ガラス, 封緘養生
GET PDF=13/13009-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-02]

Study on acid resistance of air mortal

Koyama Tomoyoshi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

気泡モルタルの耐酸性に関する研究

○小山智芳 [住友大阪セメント]
吉原正博 [住友大阪セメント]
毛利栄征 [農村工学研究所]

2種類の気泡モルタルの円柱供試体を酸性液に1年浸漬させ,形状と強度から浸食度合を明らかにした。浸食度合は間隙率が大きいほど高いが,強度低下とは関係がみられなかった。また,浸漬および封かん供試体の強度とCaO含有量を比較すると,浸漬強度は封かんより20〜30%低下およびCaOの低下を確認した。浸漬供試体の強度低下は,CaOの溶脱が原因と考えられる。酸性環境での軽量モルタルについては,材料強度や配合決定に注意を要することが示唆される。

Keyword: 気泡モルタル, 耐酸性,
GET PDF=13/13009-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-03]

The quality of recycled coarse aggregate that gave heat-treatment

ISHITA Chihiro [Faculty of Agriculture,Tottori University]
HYODO Masahiro [Faculty of Agriculture,Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture,Tottori University]

熱処理を施した再生粗骨材の物性評価に関する研究

○井下千尋 [鳥取大学 農学部]
兵頭正浩 [鳥取大学 農学部]
緒方英彦 [鳥取大学 農学部]

本研究では,再生粗骨材を抽出することを目的とし,凍結環境下及び非凍結環境下においてセメントと粗骨材(安山岩)の線膨張係数を明らかにした。その結果,セメントの線膨張係数は安山岩の約2倍となり,その値は材料の含水状態によって異なることが分かった。また,本結果を利用してコンクリート塊に凍結融解処理を施した結果,処理前における品質はLであったが,処理後の品質はMまで向上することが確認できた。

Keyword: 再生粗骨材, 熱処理, 線膨張係数
GET PDF=13/13009-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-04]

Influence on surface state of concrete open channel to progress of neutralization

hasegawa yuki [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Ehime University]
CHOI Man-kwon [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Ehime University]
MATSUURA Satoru [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]

コンクリート製開水路の表面状態が中性化の進行におよぼす影響

○長谷川雄基 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
崔 萬權 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
松浦 悟 [高知大学大学院農学専攻]
佐藤周之 [高知大学農学部]

本研究では,コンクリート製開水路の表面状態と中性化の進行との関係性を評価することを目的とし,表面粗さの定量的な指標である表面積比と中性化の進行との関係を検討した.結果として,コンクリート製開水路の水中部における表面積比と中性化速度係数との間には非常に強い負の相関関係のあることが明らかとなった.また,コンクリート水路における水中部の中性化は溶脱の影響が支配的である可能性が考えられた.

Keyword: 中性化, 摩耗, 表面粗さ
GET PDF=13/13009-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-05]

A study on neutralization of RC canals attacked by frost damage

MATSUURA Satoru [Graduate School of Agriculture, Kochi University]
HASEGAWA Yuki [The United Graduate School of Agriculture, Ehime University]
CHOI Man-Kwon [The United Graduate School of Agriculture, Ehime University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]

凍害劣化を受けたRC開水路の中性化に関する研究

○松浦 悟 [高知大学大学院農学専攻]
長谷川雄基 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
崔 萬權 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
佐藤周之 [高知大学農学部]

凍害環境下にある部材厚さの小さいRC開水路では,中性化との複合劣化が危惧される.本研究では,異なる凍害劣化を受けた農業用水路の側壁の中性化深さを測定した.結果として,加速期の凍害劣化を受けた水路の側壁の気中部では,中性化との複合劣化が見られた.加えて,潜伏期の凍害劣化を受けた水路の側壁では,非灌漑期の凍害劣化と水酸化カルシウムの溶出によるpHの低下によって,気中部より水中部の中性化が進行していた.

Keyword: 凍害, 中性化, 複合劣化
GET PDF=13/13009-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-06]

Estimation of Dynamic Poisson's ratio by Resonance Vibration in Deteriorated Concrete by Freezing and Thawing Action

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SUTO Masashi [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HYODOU Masahiro [Faculty of Agriculture, Tottori University]

凍結融解作用により劣化したコンクリートの共鳴振動法による動ポアソン比の評価

○緒方英彦 [鳥取大学農学部]
周藤将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
兵頭正浩 [鳥取大学農学部]

コンクリートの弾性係数は,構造物の設計あるいは既存の構造物の診断に続く対策の検討において重要な物性値である。弾性係数を非破壊で評価する際には,実際のコンクリート構造物の部材が三次元形状であることからも,ポアソン比を的確に把握する必要がある。本研究では,凍結融解作用により劣化したコンクリートの動ポアソン比を共鳴振動法で測定し,相対動弾性係数と動ポアソン比の実験値に対する近似式を明らかにした。

Keyword: 共鳴振動法, 相対動弾性係数, 動ポアソン比
GET PDF=13/13009-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-07(P)]

Mechanical Properties of Concrete affected by Long - Term Sulfate Attack

Hisaya Ito [Nihon Suiko Consultant Co., Ltd.]
Suzuki Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Shuntaro Yamagishi [Graduat School of Science and Technology, Niigata University]

硫化水素の影響を長期間受けたコンクリートの力学特性に関する研究

○伊藤久也 [日本水工コンサルタント]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
山岸俊太朗 [新潟大学大学院自然科学研究科]

本論では,硫化水素の影響を長期に受けたコンクリートを対象に画像解析とAEの観点から劣化状況を評価診断した結果を報告する。検討の結果,劣化が進行していると考えられるコンクリートコアにおいて低応力下でのAEの頻発と変形挙動の変質が確認された。

Keyword: コンクリート, 硫化水素, 圧縮破壊
GET PDF=13/13009-07(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-08]

Improvement Effect of Mechanical Properties using Grouting Method for Concrete Sidewall of Open Channel Deteriorated by Frost Damage

SUTO Masashi [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
ISHIGAMI Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
YAMAGISHI Syuntaro [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

凍害劣化した開水路側壁コンクリートの注入工法による力学性能改善効果

○周藤将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
緒方英彦 [鳥取大学農学部]
石神暁郎 [寒地土木研究所]
佐藤 智 [寒地土木研究所]
鈴木哲也 [新潟大学 自然科学系]
山岸俊太郎 [新潟大学大学院自然科学研究科]

寒冷地におけるコンクリート構造物の代表的な劣化には,凍害が挙げられる。既往の研究では,RC開水路側壁の凍害劣化による内部変状として層状ひび割れの発生が確認されている。本研究では,凍害によって層状ひび割れの生じたRC開水路側壁に対して注入工法を実施し,注入材充填前後の力学性能の改善効果について検討した。結果として注入工法では,躯体の一体化は図られるが力学性能の回復には至らないことなどが明らかとなった。

Keyword: 凍害, RC開水路, 内部変状
GET PDF=13/13009-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-09]

Study on the comparison method of accelerated weathering test time and exposure period

OKUNO Rintaro [Japan Foundation Engineering CO.,Ltd.]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ISHIGURO Satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

促進耐候性試験時間と実暴露期間との比較方法に関する研究

○奥野倫太郎 [日本基礎技術]
森 充広 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
石黒 覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]

有機系表面被覆材を対象に促進耐候性試験の劣化状態と,現地での劣化状態を比較する手法について検討した。比較では,現地で紫外線量を測定し,公表されている調査地点近隣の全天日射量との相関を求め,これに基づき現地での供用期間中の紫外線受光量を推定した。この方法により,促進耐候性試験結果と現地調査結果を比較した結果,四国地区の日当たりの良い面の供用期間3年11ヶ月は,促進耐候性試験1800時間に相当していた。

Keyword: 有機系表面被覆材, 促進耐候性試験, 変状面積率
GET PDF=13/13009-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-10]

Measurement technique of a float occurring after the construction of the inorganic system plating method of construction

Nishihara Masahiko [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]

無機系表面被覆工法の施工後に発生する浮きの計測手法

○西原正彦 [農村工学研究所]
浅野 勇 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]

農業水利施設で補修工事後に発生した浮きの面積を,画像解析ソフトにより算定する手法を検討した。画像解析から浮きの面積を求める場合は,カメラを浮きと正対させて画像を取ることが重要である。浮きの画像を撮影する際,三脚で固定する・高性能のカメラを利用するといった配慮はしなくても面積測定は可能である。浮きの平均直径が10cmを越える場合は,画像解析による面積測定は有効な手段と考えられる。

Keyword: 表面被覆, 浮き, 剥離
GET PDF=13/13009-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-11]

Measurement of adhesive strain between cocrete and repair material

MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Nishihara Masahiko [National Institute for Rural Engineering]

コンクリートと補修材料との付着界面のひずみ計測

○森 充広 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
浅野 勇 [農村工学研究所]
西原正彦 [農村工学研究所]

コンクリートとポリマーセメントモルタル(PCM)の複合供試体を作製し,強制的に相対変位を与えたときのひずみ分布を,ひずみゲージおよびデジタル画像相関法により測定した.その結果,PCM端部に発生するひずみは,コンクリートやPCM中心のひずみと比較すると小さいこと,またひずみ分布を面的に計測できるデジタル画像相関法によって,その傾向がとらえられることが明らかとなった.

Keyword: 補修材料, ポリマーセメントモルタル, デジタル画像相関法
GET PDF=13/13009-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-12]

The Rate of Deterioration of Biodegradable Concrete -4month underground curing-

Suzuki Mariko [ Graduate School of Agriculture Science, Kobe University ]
Kubo Kyoko [ Graduate School of Agriculture Science, Kobe University ]
Hata Eizou [SUNREC CO.,LTD]
Nakamura Makoto [Kizai Tecto Corp.]
Yoshimura Atsushi [Suncoh Consultants Co., Ltd]
Suzuki Takeshi [ Graduate School of Agriculture Science, Kobe University ]
Kawabata Toshinori [ Graduate School of Agriculture Science, Kobe University ]

生分解性樹脂コンクリートの劣化速度に関する一考察 -4ヶ月土中養生-

○鈴木麻里子 [神戸大学大学院農学研究科]
久保京子 [神戸大学大学院農学研究科]
秦 栄三 [サンレック]
中村 誠 [キザイテクト]
吉村 睦 [サンコーコンサルタント]
鈴木武志 [神戸大学大学院農学研究科]
河端俊典 [神戸大学大学院農学研究科]

微生物によって分解可能な樹脂コンクリート(生分解性樹脂コンクリート)を仮設資材に適用するために,力学試験を実施し,板厚,樹脂率の変化に伴う,劣化進度を評価した.本稿は,0〜4ヶ月,埋設養生した供試体の三点曲げ試験,微生物量測定結果を示す.

Keyword: 特殊コンクリート, コンクリート材料, コンクリートの性質
GET PDF=13/13009-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-13]

Variation of the strength characteristics of low-strength geopolymer due to the difference of alkali-silica solution

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
YAMASHITA Shunsaku [Faculty of Agriculture, Saga University]
KITAYAMA Takaaki [Faculty of Agriculture, Saga University]
KOUMOTO Tatsuya [Geopolymer Research Laboratory]

アルカリシリカ溶液の違いによる低強度ジオポリマーの強度特性の変化について

○近藤文義 [佐賀大学農学部]
山下駿作 [佐賀大学農学部]
北山貴彬 [佐賀大学農学部]
甲本達也 [ジオポリマー研究所]

 アルカリシリカ溶液の違いによる低強度ジオポリマーの強度特性の変化について比較検討した.水あめ状珪酸ソーダ1号の2倍希釈溶液を活性材として用いた場合に各種強度特性の増加が認められた.また,その活性材にNaOH溶液を添加してアルカリ度を高めた場合の効果が顕著であった.この理由は,高濃度のNaOHの存在がジオポリマーの固化メカニズムにおけるフィラーからの金属イオン溶出反応を促進させるためであると推定された.

Keyword: ジオポリマー, アルカリシリカ溶液, 強度特性
GET PDF=13/13009-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-14]

Fundamental study on reduction effect of noise by the porous concrete (part3)

kassai_hirofumi [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
matsumoto_shinsuke [Faculty of Agriculture , Kochi University]
matsumoto_shinsuke [Faculty of Agriculture , Kochi University]
odajima_tsutomu [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
yamada_toshio [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]

ポーラスコンクリート製壁体の騒音低減効果に関する研究(その3)

○葛西博文 [総合開発]
松田洋明 [高知大学農学部]
松本伸介 [高知大学農学部]
小田島 勉 [総合開発]
山田登志夫 [総合開発]

ポーラスコンクリートは,室内試験において,詳細に吸音特性が調べられている.既報では,表面模様の凹凸角度や背面壁体の内部空気層厚の効果について,同一容積の模様の場合,音源の入射角に対して垂直面の角度および内部空気層厚が大きいことが吸音・遮音性能を向上させることを示した.本報告では,垂直面の正方形の模様を基本とした形状の影響を試験し、道路騒音、機械騒音、鉄道騒音等への低減効果を調べた.

Keyword: 環境保全, 騒音対策, ポーラスコンクリート
GET PDF=13/13009-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-15]

Heat interception effect of a lightweight block mixed with Shirasu easing the heat island phenomenon

Mizuki Hira [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Goto Mai [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Takagi Azuma [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

ヒートアイランド現象を緩和するしらす軽量ブロック材の遮熱効果

○平 瑞樹 [鹿児島大学農学部]
後藤麻衣 [鹿児島大学農学部]
高木 東 [鹿児島大学農学部]

地域資源としてのしらすを有効に利用し,温度上昇を緩和する軽量ブロック材の開発を行い,試作した材料の遮熱効果を調べるために,ブロックの温度と含水量の関係について考察した。採取場所の違いで物理的性質が異なるため,その材料を粒度調整して製作したブロック材の性質も種類や割合により変化する。また,混合割合によるブロック材の性能の違いから,砂に対するしらすの混合比の違いが保水性に影響を及ぼすことが確認できた。

Keyword: ヒートアイランド, しらす, 遮熱
GET PDF=13/13009-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-16]

Development of Radiation Shielding Concrete BOX Using the CRT Glass Cullet

Masafumi Kitatsuji [MIYAGI UNIVERSITY]
Kyouhei Sobu [MIYAGI UNIVERSITY]
Hirohisa Kaimai [MIYAGI UNIVERSITY]

ブラウン管ガラスカレットを用いた遮蔽コンクリートBOXの開発

○北辻政文 [宮城大学食産業学部]
蘇武恭兵 [宮城大学食産業学部]
開米浩久 [宮城大学食産業学部]

本研究は放射能汚染物質を保管するための遮蔽性能を有するコンクリート容器の作製を目的として,ブラウン管鉛ガラスを骨材に用いたコンクリートの性能を評価し,その利用可能性について検討を行った。実験の結果,鉛ガラスコンクリートの物性および耐久性は,普通コンクリートと同等程度の結果を得ることができ,放射線遮蔽性能が向上することも確認された。

Keyword: ブラウン管ガラス, 放射線, プレキャストコンクリート
GET PDF=13/13009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-17]

Study on ASR Suppression of Concrete secondary product

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Toshifumi SHIBATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

製鋼鋳物砂を活用したコンクリート二次製品の開発に関する研究

○高田龍一 [松江工業高等専門学校]
柴田俊文 [松江工業高等専門学校]
野中資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,コンクリート用細骨材として水ガラスを多量に含む鋳物砂を100%使用し,ASR抑制手法を開発することを目的とした。強度発現、ASR抑制の両方の課題を解決するには、今後さらに研究を進める必要があることが明らかとなった。

Keyword: コンクリート二次製品, アルカリシリカ反応, モルタルバー法
GET PDF=13/13009-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-18(P)]

Compressive Strength and Hydrolytic Characteristics of Biodegradable Concrete

kubo kyoko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
suzuki mariko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
hata eizou [SUNREC CO.,LTD]
nakamura makoto [Kizai Tecto Corp.]
yoshimura atsushi [Suncoh Consultants Co.,Ltd]
suzuki takeshi [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
kawabata toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

生分解性コンクリートの劣化による圧縮強度変化および加水分解性に関する一考察

鈴木麻里子 [神戸大学大学院農学研究科]
○久保京子 [神戸大学大学院農学研究科]
秦 栄三 [サンレック]
中村 誠 [キザイテクト]
吉村 睦 [サンコーコンサルタント]
鈴木武志 [神戸大学大学院農学研究科]
河端俊典 [神戸大学大学院農学研究科]

近年進行する都市化により,老朽管渠や仮設資材を埋設残置するケースが増加している.このような地中残存構造物が,以後の施工時に障害となるほか,土地流動性の制限に繋がる可能性がある.本研究では,短期間のみ強度を有し,経年劣化により最終的に骨材に帰する生分解性コンクリートの有用性を考え,その強度低下のメカニズム解明を目的とし,一定埋設期間後との圧縮強度試験および加水分解試験を実施した.

Keyword: 生分解性コンクリート, 圧縮強度, 加水分解
GET PDF=13/13009-18(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-19]

An investigation for inflences of several factors on safety of ppipelines

Taninaka Fumiya [Ehime University]
Nishiyama Tatsuro [Ehime University]

農業用パイプラインの事故要因分析

○谷中文哉 [愛媛大学]
西山竜朗 [愛媛大学]

昨今の老朽化による農業水利施設の突発事故の約70%がパイプラインに生じており,その対策・予防のためにライフサイクルコスト低減に資する基礎的な検討が必要とされている.本研究では,パイプラインの適切な設計・維持管理への貢献を目的とし,パイプラインの事故の起こりやすさの指標となる事故率(件/km/年)を管種別や口径別といった条件ごとに求め,考察することによって事故の実態を明らかにしようとした.

Keyword: パイプライン, 維持管理, 劣化
GET PDF=13/13009-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-9-1]

Touru Kozakai [Chubu Rerional BureauJapan Water Agency ]
Shinobu Ishimura [Aichi Canal Managmement DivisionJapan Water Agency ]
Toshiakki Tamura [Chubu Rerional BureauJapan Water Agency ]

愛知用水におけるITを用いた用水管理

○小酒井 徹   [水資源機構中部支社]
石村 忍 [水資源機構愛知用水総合管理所]
田村俊秋 [水資源機構中部支社]

愛知用水は昭和36年の完成後、職員の機側操作を主とした用水管理を行ってきたが、平成18年度に完成した二期事業の中で、より確実、安全で効率的な用水管理を目指し、ITを用いて操作室で一元的に水路内諸量を監視し施設を制御するシステムを整備し、以後、これによる用水管理を行っている。本報告はこの用水管理の事例について紹介するものである。

Keyword: IT, 用水管理,
GET PDF=13/13S09-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-20]

Long-term Performance of FRPM Pipes

otsuka satoshi [Kurimoto Co.,LTD]
mamiya satoshi [Kurimoto Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

長期極限曲げ歪み試験によるFRPM管の長期性能の評価

○大塚 聡 [栗本鐵工所]
間宮 聡 [栗本鐵工所]
毛利栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

フィラメントワインディング成形(FW成形)による強化プラスチック複合管(FRPM管)は、農業用水路に使用されて40年が経過しているが、FRPM管の長期性能を確認した報告例は数少ないのが現状である。本報では、ISO規格に準拠した長期極限曲げ歪み試験の概要と現状を報告すると共に、長期間必要とする試験に温度を組み合わせることで、試験期間の短縮化を図った温度促進試験に対する取り組みについて報告する。

Keyword: 長期性能試験, 性能設計, ISO
GET PDF=13/13009-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-21]

A long-term performance evalution of rubber ring for FRPM pipe socket

MAMIYA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]

FRPM管継手用ゴム輪の長期性能評価

○間宮 聡 [栗本鐵工所]

強化プラスチック複合管(以下、FRPM管)は、いずれも継手部のゴム輪で水密を保持する機構がとられているが、ゴム輪の経年劣化調査については報告例も少ないのが現状である。本報では、埋設されたFRPM管から、平成2年製造時(22年前)の継手からゴム輪を採取し、性能確認を行ったのでここに報告する。

Keyword: 二次製品, 工法・施工,
GET PDF=13/13009-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-22]

Evaluation of structural safety of FRPM pipe by a bend strain

ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HAZAMA Masaya [Kurimoto ltd]
HIGASHI Syunji [Sekisui chemical co.ltd]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]

曲げひずみによるFRPM管の構造安全性の評価について

○有吉 充 [農村工学研究所]
毛利栄征 [農村工学研究所]
硲 昌也 [栗本鐵工所]
東 俊司 [積水化学工業]
堀 俊和 [農村工学研究所]

曲率半径の変化から曲げひずみを推定する手法をφ800のFRPM管に適用し、その精度を検証した。その結果、パイプが局所的な変形をしている場合でも、本手法により曲げひずみを推定できることが分かった。また、FRPM管の内面の状態が真円ではないため、200mmのベース長では、局所的に曲げひずみの精度が低くなる箇所が生じるが、300mmのベース長を用いた場合は、80%以上の精度で曲げひずみを推定できることが分かった。

Keyword: 埋設管, 性能照査, 模型実験
GET PDF=13/13009-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-23]

Field test of using curved pipelines formed with polyethylene pipes to cyclic internal pressure

TOKIYOSHI MITSUAKI [Dainippon Plastics Co.,Ltd]
KUDO HIDEO [Nippon Hawer Co,.Ltd]
HINOBAYASHI JOJI [Dainippon Plastics Co.,Ltd]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI MITSURU [National Institute for Rural Engineering]

中口径ポリエチレン管による曲線管路の繰返し内水圧負荷実験

○時吉充亮 [大日本プラスチックス]
工藤秀穂 [日本ハウエル]
日野林譲二 [大日本プラスチックス]
毛利栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

農業用パイプラインは,屈曲点に曲管を配置し,内圧によるスラスト力に対してはスラストブロックで防護する方法が一般的である.しかしながらパイプラインのウィークポントを回避する上で管路の一体化は最も有効な対策方法である.本報では中口径ポリエチレン管路の曲線配管に作用するスラスト力に対し長期的な安全性を評価することを目的に繰返し内水圧負荷実験を報告する.

Keyword: ポリエチレン管, 曲線布設, 一体化管路
GET PDF=13/13009-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-24]

Mechanical Behavior of Rehabilitated Pipe Affected by Deteriorating Pipe with Different Damage Level

ono kohei [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
sonoda yusuke [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
miki taiki [Faculty of Agriculture, Kobe University]
kawabata toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
sawada yuaka [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
mohri yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
ariyoshi mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

損傷レベルの異なる老朽既設管の影響を受ける更生管の力学挙動

小野耕平 [神戸大学大学院農学研究科]
園田悠介 [神戸大学大学院農学研究科]
○三木太貴 [神戸大学農学部]
河端俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
澤田 豊 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

埋設管路の合理的な改修工法として管路更生工法がある.しかしながら,偏心荷重や地震動を受けた際に,地盤内に残存する老朽管が更生管の力学挙動に与える影響について十分な解明が進んでいない.本研究では,老朽管の損傷度が更生管に与える影響について検討するため,土槽内埋設実験を実施した.その結果,老朽管の損傷程度が応力集中等により内面側更生管の力学挙動に与える影響が大きいことが明らかになった.

Keyword: 管路更生工法, 埋設管, 載荷試験
GET PDF=13/13009-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-25]

Investigation about history of damaged accidents for small-diameter PVC pipes

tanaka yoshikazu [Institute for Rural Engineering]

小口径塩ビ管の破損事故歴の調査

○田中良和 [農村工学研究所]

 高圧パイプラインの管破損事故は大きな損失と負担を強いるために極力避けなければならない。本稿は、塩ビ管の破壊の種類を特定して、どのような荷重が破損の原因であったかを同定することを目的として、破裂した塩ビ管の破裂事故について調査を行った。破面解析の結果、き裂発生起点は2箇所あり、疲労破壊が生じてき裂が発生したと推察された。繰り返し荷重の原因として農家の水管理による水撃圧の発生が考えられる。

Keyword: 塩ビ管, 破面解析, 疲労破壊
GET PDF=13/13009-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-26]

Performance evaluations of restraint joints for concrete filled steel pipes

ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
AKIMOTO Masanori [Nippon Hume Corporation]
IGAWA Hideki [Nippon Hume Corporation]

合成鋼管用離脱防止継手の性能確認試験

○石井将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中資博 [島根大学生物資源科学部]
秋元昌哲 [日本ヒューム]
井川秀樹 [日本ヒューム]

埋設管路が地震によって受ける損傷には,継手のずれや離脱など管路軸方向のものが多い。継手の伸縮性能と離脱阻止力の両方を備えた離脱防止継手は,地震に対する安全性を向上させる手段として期待されている。合成鋼管に対してくびれ部を備えたカラーと止めネジで阻止力を生じさせる継手を試作し試験を行ったところ,想定したとおりのメカニズムで離脱防止機能を発揮し,鎖構造管路としての効果を期待できることが確認できた。

Keyword: パイプライン, 耐震設計, 離脱防止継手
GET PDF=13/13009-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-27]

Estimating seismic damage of gated weir using fiber model analysis

TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
NISHIHARA Masahiko [National Institute for Rural Engineering]

ファイバーモデルを用いた可動堰の地震時損傷形態の予測

○渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
浅野 勇 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
西原正彦 [農村工学研究所]

可動堰のような断面形状の異なる堰柱および門柱で構成されるコンクリート構造物の地震時の挙動および損傷形態についての基礎的な知見を得るために,ファイバーモデルによる時刻歴応答解析を実施した。その結果,門柱基部および頭部の塑性ヒンジ部で損傷レベルが高いこと,地震波の入力方向により損傷形態が異なること,そして,実際の地震動と同様な水平2方向の地震波入力により損傷範囲が拡大することが示された。

Keyword: ファイバーモデル, 可動堰, 地震
GET PDF=13/13009-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-28]

Maintenance cost prediction method based on repair recordsof pump station for irrigation and drainage

Mizuma_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Kunieda_Tadashi [National Institute for Rural Engineering]

農業用揚排水機場の補修履歴に基づく機能保全コスト予測手法

○水間啓慈 [農村工学研究所]
國枝 正 [農村工学研究所]

農業用揚排水機場の補修履歴を活用した機能保全コストの予測を試みたので、その内容について紹介する。稼働後一定の年数が経過した揚排水機場を対象に、劣化による部品の交換や突発的な故障時の復旧工事に支出された費用の経年変化の特性を求めた。この特性を用いて、同一地区内で後に建設された機場の補修費の予測を行い、実績値との比較を試みることを通じて、予測手法としての適用性を概略的に検証した。

Keyword: 農業用揚排水機場, 補修履歴, 計画手法
GET PDF=13/13009-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-29]

Functional diagnosis of dust collector integrated in pipe line system in Tohaku L. I. D

hyodo masahiro [Faculty of Agriculture,Tottori University]
ogata hidehiko [Faculty of Agriculture,Tottori University]
Hayashi Naoki [Faculty of Agriculture,Tottori University]

東伯土地改良区連合管内の管水路システムにおける除塵機の機能診断

○兵頭正浩 [鳥取大学 農学部]
緒方英彦 [鳥取大学 農学部]
林 尚希 [鳥取大学 農学部]

農業水利施設の機能保全を行うための統一的な仕組み作りとして,「農業水利施設の機能保全の手引き」が整理されてきた。しかし,施設は地域に応じた管理体制や灌漑システムを有するため,全ての施設が統一的に管理されることは非常に難しい。そこで,管理向上に向けた資料が乏しい管水路システムの除塵設備について構成部品の階層構造を明らかにした上で機能診断表を作成し,機能診断表に基づいて機能診断を実施した。

Keyword: 除塵機, 機能診断, 階層構造
GET PDF=13/13009-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-9-2]

Communication GIS as Resident-oriented GIS for Rural Planning support by community

shigeoka tetsushi [NARO, National Institute for Rural Engineering]
kurita hideharu [NARO, National Institute for Rural Engineering]

住民参加型農村計画策定支援のためのコミュニケーションGIS

○重岡 徹 [農村工学研究所]
栗田英治 [農村工学研究所]

農地・水保全管理支払い制度の推進、集落営農、自治防災計画等の策定においては、住民間、住民と行政や専門家が農村に賦存する地域資源の位置・量・質を共有認知し、その有効利用や質的保全について十分に意思疎通を図った上で計画策定をしていくことが必要である。コミュニケーションGISは、住民間、住民と行政が双方向にコミュニケーションを促進させて、地域資源活用・管理に対する円滑な理解と合意を図る上で有効なツールとして期待される。

Keyword: 情報共有自主防災, 自主防災, 資源管理
GET PDF=13/13S09-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-30]

Functional diagnosis of irrigation and drainage pump through lubricant

Kunieda_Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Mizuma_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Kawabata_Masahiko [Tribotex Co.,Ltd.]

潤滑油によるポンプ設備の機能診断

○國枝 正 [農村工学研究所]
水間啓慈 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
川畑雅彦 [トライボテックス]

ポンプ設備の軸受や減速機、エンジン等から潤滑油やグリースを採取し、油中に含まれる金属摩耗粒子の量や形態などの情報から、ポンプ設備を分解せずに軸受等の摩耗状態を把握する機能診断の結果と、その適用性について報告する。本診断手法を用いれば、適切なタイミングでの分解点検や補修を行うことが可能となる。また、潤滑油の劣化や汚染状況を定量的に確認することができるため、潤滑油の交換頻度を見直すことも可能となる。

Keyword: ポンプ設備, 機能診断, 潤滑油
GET PDF=13/13009-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-31]

Possibility to develop soil hardning material using on site technology

HIROUCHI Shinji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
DAN Haruyuki [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
HIROSE Chikako [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

現地技術を用いた土壌硬化材の開発の可能性

○廣内慎司 [国際農林水産業研究センター]
團 晴行 [国際農林水産業研究センター]
廣瀬千佳子 [国際農林水産業研究センター]

アフリカには土水路が多い。土水路を持続的に利用するために、水路の侵食を防止する対策としてカルシウムを用いた土壌硬化材の利用可能性について調査を行っている。ガーナ国では貝に含まれるカルシウムをかまどで焼成することにより酸化カルシウムが得ることができることがわかった。今後、混和剤添加による強度増加の可能性について明らかにしていく。

Keyword: 灌漑施設, 安定処理・地盤改良, 水利構造物
GET PDF=13/13009-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-32]

Cementation Technique of Soil Due to Microbial Activity using Waste Oyster Shell

iwamoto kouji [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
kanayama motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
nakano akiko [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
higashi takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
ohtsubo masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

カキ殻を利用した土の微生物固化処理技術に関する基礎的研究

○岩本晃嗣 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
金山素平 [九州大学大学院農学研究院]
中野晶子 [九州大学熱帯農学研究センター]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学名誉教授]

本研究では,産業廃棄物であるカキ殻を有効利用するとともに微生物の代謝活動を利用した土の微生物固化処理について実験的に検討した.バッチ試験の結果より,Ca2+濃度が減少することから,炭酸カルシウムの析出が行われていることが確認された.マイクロインデンターによる硬度の測定においては,大気中および微生物代謝によるCO2がカキ殻から溶出したCa2+と反応することで,CaCO3が析出し,硬度が増加することが確認された.

Keyword: カキ殻, 微生物代謝, 炭酸カルシウム
GET PDF=13/13009-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-33]

Research on the quality evaluation of used tile powder and solidified dredged material

Yonee Maki [Graduate school of Faculty of Life and Environmental Sciencn,shimane University]
Komuro Daisuke [A graduate of Faculty of Life and Environmental Science, Shimane ]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

廃瓦微粉末の性能評価と浚渫土固化に関する研究

○米江真貴 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
小室大輔 [島根大学生物資源科学部卒]
野中資博 [島根大学生物資源科学部]

我が国では,最終処分場の逼迫を受け,資源循環型社会の構築が進められている。しかし,産業廃棄物のひとつである廃瓦微粉末は,有効的な再利用方法は確立されておらず,利用法が望まれている。本報告では,廃瓦微粉末の持つポゾラン活性がセメントに対してどの程度混合することで最も効果があるのかを検討した。また,廃瓦微粉末をセメントと混合することで,浚渫土固化材としての利用を検討した。

Keyword: 廃瓦微粉末, ポゾラン活性, リサイクル
GET PDF=13/13009-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-34]

Some properties of the volcanic ash from Shinmoedake for concrete’s fine-aggregate

Hosokawa Yoshiharu [University of Miyazaki]

新燃岳火山灰のコンクリート用細骨材への適性

○細川吉晴 [宮崎大学]

2011年1月下旬に噴火した新燃岳の火山灰が多量に堆積している。この火山灰をコンクリート用細骨材として有効利用できるか,骨材試験などから細骨材特性について検討した。その結果,火山灰のpH値が酸性側であり,粒度は土木学会の標準範囲から外れるものも少なくなかった。火山灰のみの利用法やほかの物理的特性についても言及した。

Keyword: コンクリート材料, 火山灰, 物理的性質
GET PDF=13/13009-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-35]

STUDY ON USABILITY OF SOME SELECTED RECYCLED FINE AGGREGATES

ISLAM MOHAMMAD RAIHANUL [MIE UNIVERSITY]
ISHIGURO_ SATORU [MIE UNIVERSITY]
OKAJIMA_KENJI [MIE UNIVERSITY]

STUDY ON USABILITY OF SOME SELECTED RECYCLED FINE AGGREGATES

○Mohammad Raihanul ISLAM [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Satoru ISHIGURO [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Kenji OKAJIMA [Graduate school of Bioresources, Mie University]

三重県内で発生した、ガラス、かわら、陶磁器などの廃棄物を破砕して製造したリサイクル材、およびスラグ骨材などを細骨材として利用し、コンクリートブロックを作製した。コンクリートブロックの滑り抵抗性、ランプ照射による表面温度測定、モルタルの強度試験などの結果について、川砂を用いたモルタルの結果を含めて報告する。

Keyword: Recycled material, Fine aggregate, Concrete block
GET PDF=13/13009-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-36]

A Study on Utilization of Washing Sand in Tsunami Deposits as Fine Aggregate for Precast Concrete

Abe Takayuki [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
Kitatsuji Masahumi [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]
Ono Kazuma [The Japanese Society of Irrigation,Drainage and Rural Engineering]

津波堆積物洗浄砂のプレキャストコンクリート用細骨材としての利用に関する研究

○阿部孝行 [宮城大学食産業学研究科]
北辻政文 [宮城大学食産業学部]
小野和馬 [宮城大学食産業学部]

本研究は災害廃棄物洗浄砂(以下,洗浄砂)のプレキャストコンクリート用細骨材としての利用を目的として,洗浄砂を細骨材の一部として用いたコンクリートについて試験を行った.その結果,洗浄砂を用いたコンクリートの物性および耐久性は普通コンクリートと同等程度であることが確認された.しかし,PCおよびRC製品に洗浄砂を使用する際には,塩化物イオン含有量の基準を満足するための対策が必要となることが明らかとなった.

Keyword: 災害廃棄物, 津波堆積物, プレキャストコンクリート
GET PDF=13/13009-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-37]

Mechanical Properties of Deteriorated Concrete in Oonogi Ishibashi Headworks

ato_masaki [Mie Prefecture]
ishiguro_satoru [Mie University]
kurata_takashi [NTC Consultants Corporation]
nakayama_mutsuhito [NTC Consultants Corporation]
miyaoka_noriyuki [NTC Consultants Corporation]

大仰石橋頭首工における劣化コンクリートの力学特性

○阿藤正樹 [三重県庁]
石黒 覚 [三重大学生物資源学部]
倉田高士 [NTCコンサルタンツ]
中山睦人 [NTCコンサルタンツ]
宮岡則行 [NTCコンサルタンツ]

三重県は1951年築造のコンクリート固定堰の耐震照査を実施した。本調査では劣化コンクリート構造部材の地震時のひび割れ抵抗性に着目し,現地採取コアの圧縮強度特性に加え,引張強度特性のコンクリート試験と解析を行った。58年経過したコンクリートの圧縮強度や弾性係数の試験結果から,水利施設の長年の流水作用に伴う溶出によって,コンクリートの組織が疎となり,その強度や弾性係数の低下傾向が見受けられた。

Keyword: コンクリートの性質, ,
GET PDF=13/13009-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-38]

Relationship between the loss of cross-section and flexure resistance in the open channel6

Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Laboratory of Facilities Engineering]
Tokashiki Masaru [同上]
Mori Mitsuhiro [同上]
Nishihara Masahiko [同上]

開水路側壁の断面欠損と耐力低下の関係

○浅野 勇 [農村工学研究所]
 渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
西原正彦 [農村工学研究所]

摩耗による断面欠損を模擬した梁供試体(鉄筋比1.1%)の曲げ載荷試験を行い,断面欠損量と耐力の関係を求めた。その結果,圧縮縁を断面欠損させると断面欠損量に比例して梁の耐力は低下,引張縁を断面欠損させても耐力は低下しなかった。この結果から,1)鉄筋比1%程度の開水路部材では鉄筋が健全であれば断面欠損により耐力は大きく低下しない。2)圧縮縁欠損による耐力低下は断面の有効高さの減少が原因,などが推測できる。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 安全性, 管理
GET PDF=13/13009-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-39]

A proposal of functional diagnosis method attention to materials deterioration of drainage canal in the upland field area in Hokkaido

sato satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
ishigami akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
aoyama hirotoshi [Docon Co.,Ltd]
watabe kouji [Docon Co.,Ltd]
nakamura kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

北海道の畑作地帯における排水路の材料劣化に着目した機能診断手法の提案

○佐藤 智 [寒地土木研究所]
石神暁郎 [寒地土木研究所]
青山裕俊 [ドーコン]
渡部浩二 [ドーコン]
中村和正 [寒地土木研究所]

北海道の畑作地帯にある排水路について、護岸形式毎の構成部材の変状に着目し、材料劣化に基づく健全度指標を立案し適用性を検証した。連節ブロック型排水路ではブロックの材料劣化を評価することにより、施設全般の健全度を評価できる可能性があることが示唆された。健全度評価の質を高めるためには、材料劣化と施設変状が明らかに乖離する場合には、総合的に判断し、ランクダウン等の評価を行う必要があると考えられる。

Keyword: 排水路, 機能診断, 維持管理
GET PDF=13/13009-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [企-9-3]

Evaluation of disaster assessment survey using 3D laser scanner

Hitomi Iwaki [Mie Prefectural Government Kumano Branch Office,Kumano Agriculture and Forestry Office]
Takehisa Morisima [Mie Prefectural Government ,Agricultural Infrastructure Management Division]
Masashi Shiba [Kiho Town Office, Industrial Construction Division ]

3Dレーザ測距装置を用いた災害査定調査の評価

○岩木仁美 [三重県熊野農林事務所]
森島武久 [三重県庁]
芝 征史 [紀宝町]

三重県紀宝町では、平成23年8月台風12号による記録的な大雨により河川が氾濫し、農地に大きな被害が発生した。災害査定では、通常堆積土の算出は水準測量により行うが、被災農地面積が広大なことから災害復旧にかかる調査について検討を行い、「3Dレーザ測距装置を利用した測量」を実施することとした。その結果、調査日数を大幅に短縮することが出来た。本報告では、この調査法の効果と今後の課題について話題提供する。

Keyword: 測量・GIS, リモートセンシング, 農地災害
GET PDF=13/13S09-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-40]

Experiment on Strengthening for Concrete Waterway Tunnel

Ootani_Satoshi [Oriental Shiraishi Corporation]
Horikoshi_Naoki [Oriental Shiraishi Corporation]
Katsuichi_Miyaguchi [Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha]
Takanori_Yamagishi [Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha]

コンクリート水路トンネルの補強に関する実験について

○大谷悟司 [オリエンタル白石]
堀越直樹 [オリエンタル白石]
宮口克一 [電気化学工業]
山岸隆典 [電気化学工業]

水路トンネルの補強に,ポリマーセメントモルタルと格子状の高強度炭素繊維補強筋を用いて補強を行う工法において,既設部と補強部の一体性および補強効果を確認するため,試験体を用いた静的曲げ載荷試験を実施した。その結果,ポリマーセメントモルタルと格子状の高強度炭素繊維補強筋を用いて補強を行う工法の補強部と既設部の一体性,および補強効果が確認できた。

Keyword: コンクリート材料, 鉄筋コンクリート, 工法・施工
GET PDF=13/13009-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-41]

The effect of the inner surface reinfoece using FRPgrid in hood form tunnel which different strength

matsumoto takumi [Graduate school of Life and Environmental Science,Shimane University]
natsuka isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
ishii masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
katou tomotake [SHO-BOND Corporation]
takemura manabu [SHO-BOND Corporation]
taniguchi kensi [Nippon Steel & Sumikin Materials Co.Ltd, Composites Company]
uchiyama junichi [Nippon Steel & Sumikin Materials Co.Ltd, Composites Company]

強度の異なるほろ形トンネルにおけるFRPグリッドを用いた内面補強工法の効果

○松本 拓 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
石井将幸 [島根大学生物資源科学部]
加藤智丈 [ショーボンド建設]
竹村 学 [ショーボンド建設]
谷口硯士 [新日鉄住金マテリアルズ]
内山純一 [新日鉄住金マテリアルズ]

 既往の研究により,ほろ形トンネルに対して,裏込め充填工法は必ずしも十分な対策でないことが示唆された.そこで本研究では,FRPグリッドを用いた内面補強工法に注目し,強度の異なるほろ形トンネルに対してグリッド補強を行った場合の補強効果について検討を行った.その結果,グリッド補強工法は,第一ひび割れ発生後において,トンネル躯体の強度が低い場合でも,強度の高いものと同等の補強効果が得られると考えられた.

Keyword: ほろ形トンネル, 内面補強, FRPグリッド
GET PDF=13/13009-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-42]

Impact assessment of external environment to affect the corrosion properties of drainage steel sheet pile canal

MINEMURA Masanori [Niigata Prefecture]
HADA Takuya [Niigata Prefecture]
HARA Hitoshi [Shinetsu Survey and Planning CO. Ltd]
MORII Toshihiro [Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Niigata University]

鋼矢板水路の腐食特性へ及ぼす外部環境の影響評価

○峰村雅臣 [新潟県]
羽田卓也 [新潟県]
原 斉 [信越測量設計]
森井俊広 [新潟大学自然科学系]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]

近年,農業水利施設の長寿命化の必要性が認知されることに伴い,鋼矢板水路など鋼材を使用した水利施設における腐食対策が急務な課題となっている。本報では,新潟県農地部と新潟大学により取り組んでいる「環境にやさしい田園整備新技術アドバイザー会議」鋼矢板補修補強WGで検討を進めている鋼矢板腐食環境調査結果を報告する。

Keyword: 鋼矢板, リサイクル, 腐食
GET PDF=13/13009-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-43(P)]

In-situ Bending Behavior of Steel Sheet Pile Canal with Coated Concrete

NAGASAKI Yasuhiro [Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]
KOBAYASHI Shuichi [Mizukuragumi Co.,Ltd.]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture,Niigata University]
SATO Kouki [Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.]

コンクリートを被覆した既設鋼矢板水路の曲げ載荷挙動に関する実証的研究

○長崎文博 [藤村ヒューム管]
小林秀一 [水倉組]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
佐藤弘輝 [藤村ヒューム管]

農業水利施設の長寿命化対策において、農業用排水路に用いられる鋼矢板の腐食による機能低下への対策が急務な課題となっている。本研究では、鋼矢板表面をコンクリートで被覆する鋼矢板の補修工法における鋼矢板‐コンクリート複合材の変形挙動を曲げ載荷試験により検証した。結果、被覆コンクリートが鋼矢板の載荷変位を抑制する効果が明らかとなり、被覆コンクリートによる鋼矢板補修工法の有効性が示唆された。

Keyword: 鋼矢板, 腐食, コンクリート被覆
GET PDF=13/13009-43(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-44(P)]

In-Situ Bending Test for Evaluation of Mechanical Properties of Recycling Steel Sheet Pile

HARA Hitoshi [Shinetsu Survey and Planning CO. Ltd]
MINEMURA Masanori [Niigata Prefecture]
HADA Takuya [Niigata Prefecture]
MORII Toshihiro [Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Niigata University]

現地曲げ載荷重試験による継ぎ矢板材の力学特性評価に関する実験的研究

○原 斉 [信越測量設計]
峰村雅臣 [新潟県]
羽田卓也 [新潟県]
森井俊広 [新潟大学自然科学系]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]

農業水利施設の中でも鋼矢板水路の長寿命化には,矢板材の腐食問題とその再利用が重要な技術的課題である。筆者らは既設鋼矢板を金属プレートの溶接により再利用する継ぎ矢板工法を開発している。本報では,継ぎ矢板を現地盤に貫入し,曲げ試験を実施した結果を力学特性の観点から報告する。

Keyword: 鋼矢板, リサイクル, 腐食
GET PDF=13/13009-44(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-45(P)]

Development of Sealant for Irrigation Canal Joints

YAMASHITA Kohei [KANEKA CORPORATION]
KOMITSU Shintaro [KANEKA CORPORATION]
HASHIMUKAI Hideharu [CEMEDINE CO., LTD]
WATANABE Atsuro [CEMEDINE CO., LTD]
SUGIYAMA Maki [AICA Kogyo Company, Limited]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路用不定形目地材の開発

○山下浩平 [カネカ]
幸光新太郎 [カネカ]
橋向秀治 [セメダイン]
渡邉淳朗 [セメダイン]
杉山真貴 [アイカ工業]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]

 農業用水路用の目地材として、シリコーン系やウレタン系などの不定形目地材(シーリング材)を充填する工法が近年多く見られるが、農業用水路環境条件下における耐久性について十分な検証がなされておらず、目地材が早期に剥離する事例も報告されている。 本研究では、農業用水路の機能保持のためのライフサイクルコスト縮減を目的に、長期耐久性を有する農業用水路用不定形目地材の開発を行ったので、その結果を報告する。

Keyword: 高分子材料, 工法・施工, 灌漑施設
GET PDF=13/13009-45(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-46]

Investigation of Inside Defect for Sidewall of Concrete Channel by Impact Echo Method

Ishigami_Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Sato_Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Makanae_Hidetaka [Hokkaido Regional Development Bureau]
Nishida_Mayumi [Hokkaido Regional Development Bureau]
Suto_Masashi [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Ogata_Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

衝撃弾性波法によるコンクリート開水路側壁の内部変状調査

○石神暁郎 [寒地土木研究所]
佐藤 智 [寒地土木研究所]
蒔苗英孝 [北海道開発局]
西田真弓 [北海道開発局]
周藤将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
緒方英彦 [鳥取大学農学部]

積雪寒冷地におけるコンクリート開水路では,近年,種々の非破壊調査法を活用した凍害診断手法の開発・適用が進められつつある。筆者らは,凍害劣化を受けたコンクリート開水路の側壁を対象として,衝撃弾性波法による内部変状調査を行った。その結果,衝撃弾性波法は,内部変状を検出することができ,本法から求まる内部変状までの深さと透過法や外観から求まる内部変状の範囲との相関性は総じて高いことが確認された。

Keyword: コンクリート開水路, 内部変状, 衝撃弾性波法
GET PDF=13/13009-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-47]

Evaluation of Mechanical Properties of Steel Sheet Pile-Concrete Composit using AE

SATO kouki [Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd. ]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
KOBAYASHI Shuichi [Mizukuragumi Co., LTD. ]
NAGASAKI Yasuhiro [Fujimura Hume Pipe Co.,Ltd.  ]

AE法の適用に基づく鋼矢板‐コンクリート複合材の力学的特性評価

○佐藤弘輝 [藤村ヒュ−ム管]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
小林秀一 [水倉組]
長崎文博 [藤村ヒュ−ム管]

本論で取り上げる鋼矢板水路は,供用開始から20〜40年の経過とともに鋼材腐食の進行が確認されている。本研究では,既設鋼矢板に対するコンクリートを用いた表面被覆工に着目し,鋼矢板‐コンクリート複合材への曲げ応力下でのAEの発生挙動をCalm比により定量化し,力学特性を評価した。その結果,鋼矢板‐コンクリート複合材の力学的特性は,コンクリート挙動の影響を受けていることが本試験結果から示唆された。

Keyword: 鋼矢板, 曲げ試験, AE法
GET PDF=13/13009-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-48]

Characteristics Identification of Local Damage of Structural Materials using AE Parameters

Takeuchi Ryota [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Yamagishi Shuntaro [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Suzuki Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kawai Takayuki [Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

AEパラメータによる局所損傷を有する構造材の特性情報の抽出

○武内良太 [新潟大学大学院自然科学研究科]
山岸俊太朗 [新潟大学大学院自然科学研究科]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
森井俊広 [新潟大学自然科学系]
河合隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]

本報では,局所損傷を有する構造材料の圧縮破壊挙動を対象にAEパラメータを用いて局所損傷の圧縮破壊挙動の特性評価を試みた結果を報告する。

Keyword: 構造材料, 局所損傷, AE
GET PDF=13/13009-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-49]

Leak Detection of Siphon Structure in Low Water Pressure Conditions using Optical-Fiber Sensing Method

CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture , Niigata University]
ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
HONMA tatsunosuke [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]

光ファイバセンシングによる低水圧条件下のサイホン構造物における漏水同定

○千代田 淳 [日本水工コンサルタント]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
伊藤久也 [日本水工コンサルタント]
本間辰之介 [日本水工コンサルタント]

サイホン構造物の老朽化は,漏水事故により顕在化する.漏水現象の同定には,一般的にカメラシステムや弾性波法が用いられているが検出精度に問題が残されている.本研究では,漏水現象に伴う低水圧条件下のサイホン内の水圧の変動特性に着目し,検出データの特性からクラスター解析等を用いた漏水同定診断モデルを構築した.

Keyword: サイホン構造物, 光ファイバセンシング, クラスター解析
GET PDF=13/13009-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-50]

A simple cavity evaluation method under road surface using Portable FWD

Tanabe masato [Guraduate School of agriculture,Tokyo University of Agriculture]
Jomoto masakazu [Taisei Rotec Corporation]
Takeuchi yasusi [Faculty of Regional Environmental Science,Tokyo University of Agriculture]
Okazawa hiromu [Faculty of Regional Environmental Science,Tokyo University of Agriculture]
Midorikawa kanehiro [Sousou Agriculture and Forestry Office,Fukushima Perfecture]

小型FWDを用いた簡易な路面下空洞調査法に関する検討

○田辺政人 [東京農業大学]
城本政一 [大成ロテック]
竹内 康 [東京農業大学 ]
岡澤 宏 [東京農業大学 ]
緑川兼広 [福島県]

本研究では,福島県南相馬市の集落排水管が埋設されている軽交通道路の路面陥没等の変状が確認されていない箇所で小型FWD試験および地中レーダ(GPR)探査を実施し,これらを併用した簡易な路面下空洞探査法について検討するとともに、ボアホールカメラを用いて路面下空洞の有無を確認した。その結果、本研究で提案した探査法で路面下空洞を精度よく、かつ容易に把握できることがわかった。

Keyword: 路面下空洞, 小型FWD試験, 地中レーダー探査
GET PDF=13/13009-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-51(P)]

Deformation Characteristic Evaluation of Damaged Concrete based on the Semi-Variogram Model using the Data of Image Analysis

YAMAGISHI Shuntaro [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SUTO Masashi [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
ISHIGAMI Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
KAWAI Takayuki [Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

画像解析データのセミバリオグラム処理に基づく損傷コンクリートの変形特性評価

○山岸俊太朗 [新潟大学大学院自然科学研究科]
鈴木哲也 [新潟大学自然科学系]
緒方英彦 [鳥取大学農学部]
周藤将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
佐藤 智 [寒地土木研究所]
石神暁郎 [寒地土木研究所]
森井俊広 [新潟大学自然科学系]
河合隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]

近年,農業水利施設の長寿命化に伴い既存施設の局所損傷が顕在化する事例が散見される。局所化した損傷の同定には各種非破壊検査が用いられるが,取得データのポスト処理に関する検討は途上である。本報では,3次元画像解析に基づく局所損傷を有する構造材の変形挙動のポスト処理について検討した結果を報告する。

Keyword: 3次元画像解析, 損傷, 構造材
GET PDF=13/13009-51(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-10]

Maintenance of the suffering community in the earthquake disaster revival period

SASAKI YUKI [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
YOSHIDA MIYUKI [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
HIROTA JUNICHI [Iwate University]
MIYAKE SATOSHI [Iwate University]
HARASINA KOJI [Iwate University]
WAKANA CHIHO [Iwate Community Support Center]
YOSHIMURA AYA [Iwate Community Support Center]

震災復興期間における被災コミュニティの維持 岩手県田野畑村を事例として

○佐々木優希 [岩手大学農学研究科]
吉田みゆき [岩手大学農学研究科]
広田純一 [岩手大学農学部]
三宅諭 [岩手大学農学部]
原科幸爾 [岩手大学農学部]
若菜千穂 [NPO法人いわて地域づくり支援センター]
吉村彩 [NPO法人いわて地域づくり支援センター]

東日本大震災における被災者の現在の近所付き合いや分散した世帯との交流の現状を知るため、岩手県田野畑村の島越,羅賀地区を対象に聞き取り調査を行った結果,近所づきあいと居住形態間の交流は減少していた。特に、居住形態間の交流は大幅に減少しており、その理由は、「遠いから」、「用事がない」、「気まずさや話が合わない」などであった。これにより、今後、従前のコミュニティの脆弱化・消失が起こる可能性が危惧される。

Keyword: コミュニティ, 震災復興, 東日本大震災
GET PDF=12/12001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-11]

Reconstruction Plan for Heavy Snowfall and Mountainnous Areas  - Reconstruction Plan for Northern Part of Nagano Prefecture Earthquake(1)-

Kimura Kazuhiro [Faculty of Agriculture, Shinshu University]
Uchikawa Yoshiyuki [Faculty of Agriculture, Shinshu University]

豪雪・中山間地域の震災復興計画の策定− 長野県北部地震・栄村の震災復興計画(1)−

○木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]

東日本大震災の翌朝発生した長野県北部地震の被災地・栄村では、2012年2月やっと復興計画策定委員会が発足した。復興計画作成での課題、計画作成の遅れ、早急に策定するための方法、その支援技術等について検討を行った。計画作成の過程では、農村における複合的な被害をどのように把握するか、どのようにしたら「目に見える形」に表示できるのか、それによって分かること、などの議論がなされた。

Keyword: 震災, 中山間地域, 復興計画
GET PDF=12/12001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-12]

Correspondences for “Invisible Damages” on Farmlands and Problems of Residents Lost- Reconstruction Plan for Northern Part of Nagano Prefecture Earthquake(2)-

Uchikawa Yoshiyuki [Faculty of Agriculture, Shinshu University]
Kimura Kazuhiro [Faculty of Agriculture, Shinshu University]

農地における「目に見えない被害」への対応と担い手喪失の課題−長野県北部地震・栄村の震災復興計画(2)−

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]

震災の農地被害特性として田面下のクラックなど「目に見えない被害」が指摘される。これは被災直後の発見が困難で,しばしば復旧事業申請からもれてしまう。申請者は元来その認識がうすく,未復旧の農地が耕作放棄化する場合もある。長野県北部地震・栄村で,これらの実態を踏まえ,予防的対応の取組みを実践したので紹介する。また,被災後の集落では居住継続が困難な状況及びそれにより担い手が失われる可能性のある事を示した。

Keyword: 震災, 中山間地域, 農地災害復旧
GET PDF=12/12001-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-13(P)]

Effects of the Relocation on Tsunami Disaster Recovery to Land Use in the Hill Area

Shiramizu_Kaoru [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Hattori_Toshihiro [Faculty of Agriculture, Meiji University]

高台移転が移転候補地の土地利用に与える影響

○白水 薫 [明治大学農学部]
服部 俊宏 [明治大学農学部]

津波対策としての高台移転が移転先の土地利用にどのような影響を与えるかを明らかにするために、岩手県陸前高田市と岩泉町小本を事例にGISによる解析を行った。その結果、地形条件より移転候補地となり得る面積は浸水面積を上回っている。そこでの現況土地利用は、いずれの地域でもその他農用地と森林が1:2の比率で存在しており、移転が実施されれば相当規模の農地が減少することは避けられないことがわかる。

Keyword: 東日本大震災, 高台移転, GIS
GET PDF=12/12001-13P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-14]

An examination of cost estimation method for small-scale hydroelectric power generation

ITO Nobuo [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
SUTO Yuji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region ,PWRI]

小水力発電の発電原価推定方法に関する一考察

○伊藤 暢男 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
須藤 勇二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

小水力発電の導入可否を評価する指標として発電原価があげられる。発電原価の推定精度を向上させるには、推定結果に影響を与えやすい因子を把握しておく必要がある。本報では、既往の2つの算定式を用いて、北海道の農業水利施設を対象に小水力発電を行うことを想定した場合の発電原価を試算し、発電原価に影響を与えやすい因子を分析することで、算定の留意点を検討した。

Keyword: 小水力発電, 発電原価, 農業水利施設
GET PDF=12/12001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-15]

Preliminary Study on Renewable Energy in Tokachi,Hokkaido

OUCHI Yukinori [Obihiro Constraction & Devlopment Department]

北海道十勝における再生可能ネルギーの現状と今後

○大内幸則 [北海道開発局帯広開発建設部]

北海道の農村地帯である十勝では土地・気象条件や農林水産業が盛んであるとの社会的条件から水力、バイオマス、雪氷冷熱等の再生可能エネルギーが豊富に存在し、その利活用についての先駆的な取り組みが行われている。しかし、現状では経済的理由や技術的な課題から普及・定着していない。地域振興や生産物の付加価値増に繋がり、バックアップ機能としても重要な再生可能エネルギーの管内の現状、課題や今後の展望について報告する。

Keyword: 農村地域, 再生可能エネルギー, エネルギーの地産地消
GET PDF=12/12001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-16]

Feasibility study on pumped storage hydroelectricity system using irrigation ponds

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
UEDA Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
NAMIHIRA Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

複数のため池を利用した揚水発電システムの導入可能性の検討

○廣瀬裕一 [農村工学研究所]
後藤眞宏 [農村工学研究所]
上田達己 [農村工学研究所]
浪平篤 [農村工学研究所]

本研究は,複数のため池を利用した揚水発電システムの導入可能性を検討することを目的に,灌漑の有無による発電量の年変動の解明と,同性能の蓄電池とのコスト比較を行った.その結果,月ごとの日平均発電量は,灌漑期で112.5〜228.4kWh,非灌漑期で750kWh前後であった.また,蓄電能力600kWhでの蓄電池とのコスト比較ではkWあたり単価が960万円を下回れば蓄電池より優位になることが明らかになった.

Keyword: 蓄電, 揚水発電, ため池
GET PDF=12/12001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-17]

Economic potentials of a small hydroelectric generator installed in an irrigation system

YAMAOKA Masaru [Institute for Rural Engineering, NARO]
YUYAMA Yoshito [Institute for Rural Engineering, NARO]
NAKAMURA Masato [Institute for Rural Engineering, NARO]

農業水利施設に設置された小水力発電施設の経済性

○山岡 賢 [農研機構 農村工学研究所]
柚山義人 [農研機構 農村工学研究所]
中村真人 [農研機構 農村工学研究所]

平成23年度末に農業水利施設に設置された小水力発電施設の諸情報を事業主体から提供を受けて、小水力発電の特徴及び経済性を考察した。経済性の検討として、建設費補助率、固定資産税、共通施設管理費及び他目的使用料の条件をそれぞれ違えた4ケースの発電原価(円/kWh)を試算して比較した。

Keyword: 再生可能エネルギー, 小水力発電, 経済性
GET PDF=12/12001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-18]

Hydropower generation potential using agricultural dams in Tohoku region

Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Mamihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Hirose Yuichi [National Institute for Rural Engineering]

東北地方の農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャル

○上田達己 [農研機構 農村工学研究所]
後藤眞宏 [農研機構 農村工学研究所]
浪平篤 [農研機構 農村工学研究所]
廣瀬裕一 [農研機構 農村工学研究所]

発電用水車は,一般に流量・落差の変化にともない発電効率が増減するため,放流量・貯水位の季節変化が大きい農業用ダムにおいて利水従属発電を行う場合には,適正な規模の水車を選定することが肝要である。そこで,既設の農業用ダムに賦存する発電ポテンシャルを,確率流量を考慮して推計・評価する手法を提示し,それを東北地方の農業用ダムを対象とした事例研究に適用する。

Keyword: 小水力発電, 再生可能エネルギー, 水利用計画
GET PDF=12/12001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-19]

Development and generalization of an estimation model of micro hydropower generation with water management for irrigation pond

Kusaka Yasuyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University ]
Fukatsu Tatsuya [Graduate School of Agriculture, Tottori University ]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

ため池の水管理を考慮したマイクロ水力発電量推定モデルの構築と汎用化

○日下 靖之 [鳥取大学大学院農学研究科]
深津 竜也 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

近年,自然エネルギーとして小水力発電に注目が集まっている.そこで本研究ではため池台帳に記載されているデータと日降雨量から,ため池の水管理を考慮した発電量を容易に推定可能なモデルを構築した.モデルの汎用化のために,取水管理を連続取水型と断続取水型に分類し, 2つの物理的指標を用いることでため池の取水管理を決定する方法を提案した.結果,比較的高い精度をもつ発電量ポテンシャルの推定が可能となった. (196字)

Keyword: 自然エネルギー, 発電量推定モデル, サイホン取水
GET PDF=12/12001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-1]

Wildlife Management System and its Transformation in Prefectures -A Case Study of Prefectures in Kinki Area-

Kishioka Tomoya [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

都道府県における獣害対策の実施体制とその変遷 −近畿6府県を事例に−

○岸岡 智也 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
九鬼 康彰 [京都大学大学院地球環境学堂]

近畿6府県を対象として、行政担当者へのヒアリング調査をもとに都道府県の獣害対策行政おける部局間の関係性ついて把握、考察を行った.その結果,農業、林務、環境などの複数の担当部局が関わっておりそれらの役割の分担や連携の方法にはいくつかの形が見られることがわかった.さらに各部局はそれぞれ異なった特徴を持ち,これらの特徴をうまく組み合わせることが重要であることが示唆された.

Keyword: 獣害対策, 野生動物保護管理, 地方自治体
GET PDF=12/12001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-20]

Regional Vitalization Strategy by Biomass Utilization

YUYAMA Yoshito [ Institute for Rural Engineering, NARO]
INABA Rokuta [National Institute for Environmental Studies]
MATSUHASHI Keisuke [National Institute for Environmental Studies]
KURISHIMA Hideaki [Shibaura Institute of Technology]
NAKAMURA Masato [Institute for Rural Engineering, NARO]
SHIMIZU Natsuki [Institute for Rural Engineering, NARO]

バイオマス利用による地域活性化戦略

○柚山義人 [農村工学研究所]
稲葉陸太 [国立環境研究所]
松橋啓介 [国立環境研究所]
栗島英明 [芝浦工業大学]
中村真人 [農村工学研究所]
清水夏樹 [農村工学研究所]

香取市を対象としたバイオマス利用の設計・評価結果を用いて,農業系バイオマスのメタン発酵や餌化などによる地域活性化の効果を分析した。地元民の雇用や地元業者への発注による支出の地域への収入化,住民満足度向上,定住人口維持が重要な視点で,社会コストの軽減,環境保全,生きがい創出,地域ブランド力向上などが誘引する。効果の見える化,農業の6次産業化,他施策との連携による相乗効果の発揮などが活性化戦略になる。

Keyword: 地域経済活性化, バイオマス, ソーシャルキャピタル
GET PDF=12/12001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-21]

The Effect of Biomass Utilization on Increasing Energy Self-sufficient Rate

SHIMIZU Natsuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
YUYAMA Yoshito [Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [Institute for Rural Engineering]

バイオマス活用によるエネルギーの地域自給率の向上効果

○清水 夏樹 [京都大学大学院農学研究科]
柚山 義人 [農研機構農村工学研究所]
中村 真人 [農研機構農村工学研究所]
山岡 賢 [農研機構農村工学研究所]

関東都市近郊農業地域を対象として,家畜ふん尿の実態(堆肥化・汚水処理)シナリオと活用計画(メタン発酵)シナリオにおけるライフサイクルでのエネルギー消費と生産を算出した。メタン発酵で生成されるガス由来の電力・熱はバイオマスの変換過程での直接エネルギーを,消化液は生成物の利用過程で間接的に化石燃料由来製品を代替することとなり,バイオマス活用によりエネルギーの地域自給率が向上することが明らかとなった。

Keyword: バイオマス活用, エネルギー, 地域自給率
GET PDF=12/12001-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-22]

Probability of Willow as Biomass Energy

Morimoto Hidetsugu [Faculty of Science and Technology, Tokyo University of Science]

バイオマスエネルギーとしてのヤナギの可能性

○森本 英嗣 [東京理科大学 理工学部]

再生可能エネルギー特別法の成立により,バイオマスエネルギーの機運は益々高まってきている。年々,バイオマス利活用技術も発展し数多くのバイオマスを原料としたエネルギー生産も可能になり,第2世代バイオマスと呼ばれる植物も現れた。今後はこれらの栽培や生産システムの確立が必要と考えられる。そこで本稿は,その一つであるヤナギに焦点をあて,まずはバイオエネルギーとしての可能性について考察した。

Keyword: バイオマス, ヤナギ, ペレットストーブ
GET PDF=12/12001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-23]

Study on establishing a practical utilization system of highly purified bio-methane and the feasibility in its distribution

Yasui Seiichi [Zukosha Co., Ltd.]
Noguchi Noboru [Hokkaido University]
Kawabata Toshiaki [MLIT, Hokkaido Regional Development Bureau]

家畜ふん尿を由来とする高純度バイオメタンの利活用システム構築と流通可能性

○保井聖一 [株式会社ズコーシャ]
野口 伸 [北海道大学]
河畑俊明 [国土交通省北海道開発局]

家畜ふん尿由来の高純度バイオメタン利活用システムを構築したところ、都市ガス規格12A相当の精製ガスを製造できた。バイオガスプラントで生産されたエネルギーの33.7%が精製ガスに移行し、そのうち15.6%が経営系内で利用でき、18.1%が経営系外のLPG器具代替燃料として供給が可能であることが示された。近年ではLPG価格の上昇が著しく、精製ガスの農村部への流通可能性が高まりつつあると考えられた。

Keyword: バイオガス, ガス精製, 再生可能エネルギー
GET PDF=12/12001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-24]

Effectiveness of small scale biogas digester and Clean Development Mechanism

Izumi Taro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Iizumi Yoshiko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

農家用小規模バイオガスダイジェスターの効果とCDM事業

○泉 太郎 [(独)国際農林水産業研究センター]
松原英治 [(独)国際農林水産業研究センター]
飯泉佳子 [(独)国際農林水産業研究センター]

ベトナムメコンデルタにおいて、農家用小規模バイオガスダイジェスターの導入によるクリーン開発メカニズム事業の形成に際し、一般農家における調理用燃料(薪及び化石燃料)の使用量、バイオガスダイジェスターを導入した農家における既存使用燃料の節減量等に係る調査を実施した。その結果、バイオガスダイジェスターの導入により、農家が調理用に使用する再生可能ではない燃料を代替することが可能であることが確認できた。

Keyword: バイオガスダイジェスター, CDM,
GET PDF=12/12001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-25]

Greenhouse gas emissions from kitchen garbage methane fermentation system

Nakamura Masato [Institute for Rural Engineering]
Okaniwa Yoshiyasu [JARUS]
Okahara Hiroaki [JARUS]
Yuyama Yoshito [Institute for Rural Engineering]
Shimizu Natsuki [Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [Institute for Rural Engineering]
Oritate Fumiko [Institute for Rural Engineering]

生ごみを原料とするメタン発酵システムの温室効果ガス排出量

○中村 真人 [農村工学研究所]
岡庭 良安 [地域環境資源センター]
岡原 弘明 [地域環境資源センター]
柚山 義人 [農村工学研究所]
清水 夏樹 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
折立 文子 [農村工学研究所]

 メタン発酵や消化液の液肥利用の導入による温室効果ガス排出量削減効果を検証するため,生ごみの処理・利用システムの6シナリオについて温室効果ガス排出量を算定した.その結果,温室効果ガス排出量は,焼却,排水処理型メタン発酵,液肥利用型メタン発酵の順に多かった.また,プラントから消化液散布圃場までの輸送距離が長くなるような場合であっても,液肥利用による温室効果ガス削減効果が発揮されることが示された.

Keyword: メタン発酵, 生ごみ, 温室効果ガス
GET PDF=12/12001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-26(P)]

Discussion of models for biogas energy supply via biogas storage and transportation

Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Hideshima Yoshiaki [Node Consul Co., Ltd.]
Ohmiya Kazuhiko [Graduate School of Agriculture Hokkaido University]

バイオガス貯蔵・運搬によるバイオガスエネルギー供給モデルの検討

○大久保天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
秀島好昭 [(株)農土コンサル]
近江谷和彦 [北海道大学大学院農学院]

バイオガスをボンベに貯蔵し,それを地域の需要地に運搬,各需要家においてコージェネレーションを行うことで,バイオガスエネルギー利用の平準化を図り,電力系統への影響を抑制する方法を検討した。バイオガスを一時貯蔵することで,需要に応じて必要な時間帯に必要量の発電を行うことができ,不安定な分散型電源と電力系統との協調的な運用システムが構築できる。

Keyword: バイオガス, ガス貯蔵・運搬, 分散型電源
GET PDF=12/12001-26P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-27(P)]

Fate of nitrogen in Vietnamese paddy field soil applied methane fermentation digested slurry

Oritate Fumiko [Institute for Rural Engineering]
Nakamura Masato [Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液を施用したベトナム水田土壌中の窒素形態変化

○折立 文子 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
北川 巌 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]

ベトナム南部の水田におけるメタン発酵消化液の液肥利用を目的とし、ベトナムの水田から採取した土壌およびこの比較対象として日本の水田から採取した土壌、それぞれについて消化液を添加、湛水条件下で28日間の培養試験を行った。土壌由来窒素、消化液由来窒素ともに両土壌試料では全く異なった挙動を示し、特に今回用いたベトナム土壌のような土壌においては地力を十分評価した上での施肥設計が重要になってくると考えられた。

Keyword: メタン発酵消化液, ベトナム, 窒素無機化
GET PDF=12/12001-27P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-28]

Land improvement project for Diversification & Improvement of Agricultural Management in Tottori Prefecture

SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SAWANO Kumi [Meiji University]

鳥取県における土地改良事業と農業経営の多角化・高度化の関係

○坂根 勇 [農研機構 農村工学研究所]
石田 憲治 [農研機構 農村工学研究所]
澤野 久美 [明治大学]

鳥取県の独自施策「チャレンジプラン支援事業」の実績を6次産業化の動きを指標するものとして着目し、土地改良事業の実績との関係を位置情報等により分析した。生産性の向上という土地改良事業本来の機能が求められていることが実績から確認され、加えて特色ある農産物の生産のための特殊・高度な性能も要求されることが確認された。

Keyword: 6次産業化, 土地改良事業, 農業経営の多角化
GET PDF=12/12001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-29]

A Fundamental Study on Evaluation of Social Relations in Hachirogata Reclaimed Land: Using Social Network Analysis

KUWABARA Yoshiki [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]
NAKAJIMA Masahiro [Institute of Agriculture, Tokyo University Of Agriculture and Technology]
MASUNAGA Yoshino [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]

八郎潟干拓地における社会関係の評価に関する基礎的研究―社会ネットワーク分析を用いて―

○標粁票 [東京農工大学大学院農学府]
中島正裕 [東京農工大学大学院農学研究科]
増永佳乃 [東京農工大学大学院農学府]

本研究では個人レベルでの社会関係に着目し,非農家を含めた大潟村の社会関係の形成過程および構造を,SNAを併用して分析を行い,次のことを明らかにした. 峪匐 廖屮機璽ル」を通じた交流が農家・非農家間の“壁”を越えて行われ,社会関係の構築・維持に影響を与えていると考えられる.課題として,婦人会など農家しか参加できない自治組織が多く存在し,持続的な農家・非農家間交流に繋がっていないことがあげられる.

Keyword: 農村振興, 社会計画,
GET PDF=12/12001-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-2]

The Characteristics of Forms of Chasing-off Monkeys by Damage Levels-A Case Study in Iga City, Mie Prefecture-

Higashiguchi Akiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

被害レベルからみたサルの追い払い形態の特徴―三重県伊賀市を事例に―

○東口阿希子 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山絵美 [愛媛大学農学部]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]

集落ぐるみの獣害対策を推進する自治体において、サルの追い払いの状況や今後の意向と被害程度の関係を考察した。被害程度が進むほど集落ぐるみで取り組む集落が増加し、被害の深刻な集落の半数が今後は周辺集落と協力したいと考えていることが分かった。また被害が深刻でも集落ぐるみに消極的な集落は、集落での追い払いが困難な特徴を持つことが分かった。今後は集落を越えた広域での追い払い方法を確立させる必要がある。

Keyword: 獣害対策, 追い払い, サル
GET PDF=12/12001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-30]

Dynamic Behavior of Flexible Buried Pipe on Rigid Bedding

ito hikaru [Graduate School of Veterinary Medicine , Kitasato University]
shima eikichi [School of Veterinary Medicine , Kitasato University]
osari hiroshi [School of Veterinary Medicine , Kitasato University]
kakino wataru [School of Veterinary Medicine , Kitasato University]
KOHGA Yosuke [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
SONODA Yusuke [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

剛体基礎上たわみ性埋設管の動的挙動

○伊藤輝 [北里大学大学院獣医学系研究科]
嶋栄吉 [北里大学獣医学部]
長利洋 [北里大学獣医学部]
柿野亘 [北里大学獣医学部]
甲賀洋輔 [神戸大学大学院農学研究科]
園田悠介 [神戸大学大学院農学研究科]

環剛性が等しく管厚が異なる3種類のたわみ性管を用いて,振動台実験を行った.コンクリート基礎を用いて管側部に応力集中を作用させ,埋設管の地震時の変形挙動に与える影響について検討を行った.その結果,応力集中の発生箇所において,管厚の薄い埋設管で卓越した曲げひずみおよび軸応力が発生し,破壊の危険性が高くなることが明らかになった.

Keyword: 埋設管, 振動台実験, ひずみ
GET PDF=12/12001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-31]

Examination of Prefectural Citizens' Inclination Concerning Red Soil Erosion Prevention

TSUCHIYA Hiroki [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
SAKAI Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
YOSHINAGA Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
NAKANDAKARI Tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
SAKURAI Kunitoshi [Faculty of Humanities, Okinawa University]
ARAKAKI Yuji [College of International Studies, Meio University]

赤土流出防止策に関する県民意向の考察

○土屋博樹 [琉球大学農学部]
酒井一人 [琉球大学農学部]
吉永安俊 [琉球大学農学部]
籾井和朗 [鹿児島大学農学部]
仲村渠将 [琉球大学農学部]
桜井国俊 [沖縄大学人文学部]
新垣裕治 [名桜大学国際学群]

CVMで示される支払意思額は実社会での支払意思額より過大になる場合があると指摘されている.そこには,心理的な何らかの作用があると考えられ,本研究では,CVMアンケートの自由記述をテキストマイニングすることで赤土流出防止策に対する県民の多様な意向を調べることにした.その結果,県民意向の多くは,|が対策導入すべきなのか,費用は誰が負担すべきなのか,情報公開の必要性が挙げられていた.

Keyword: 赤土流出防止策, 県民意向, テキストマイニング
GET PDF=12/12001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-32]

Conservation of Terraced Paddy Fields from the view of Landscape Characteristics and Farmland Conditions

kurita hideharu [National Agriculture and Food Research Organization]
yagi hironori [University of Tokyo]

景観特性及び農地基盤条件からみた傾斜地水田保全

○栗田英治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
八木洋憲 [東京大学]

市町村などのより広範な地域における景観保全を加味した傾斜地水田の保全を視野に,本研究では,傾斜地水田が有する景観特性及び農地の基盤条件等の評価にもとづく保全の方向性の検討を試みた。主要道からの可視と連担性に着目した景観特性による区分と,圃場整備状況などの農地基盤条件,管理をおこなっている農家の特徴などの現況の管理状況との関係をもとに,今後の保全・管理に向けた課題と方向性を考察した。

Keyword: 中山間地域, 棚田, 景観保全
GET PDF=12/12001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-33]

Analysis on Stone Piling for Landscape Preservation of Terraced Fields

MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
OOISHI_Satoshi [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

景観保全を目的とした石材、目地、施工目的による石積の分析

○松尾芳雄 [愛媛大学農学部]
大石智巳 [愛媛大学農学部]

農地の石積は西日本を中心に日本中に広く分布する。棚田、段畑等農地の石積景観は、日本の農村の原風景の1つである。石積は傾斜地を有効利用し、平坦地の確保、防備の他、斜面安定の機能を持ち、石材や施工法により様々な積み方となっている。本報は、既存資料の積み方の分類方法を基礎に検討し、石積景観を保全していく上での、基礎資料の作成と留意点の解明を目的とする。

Keyword: 農地景観, 石垣, 石積修復
GET PDF=12/12001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-34]

The Present Condition and Prospect of Local Revitalization Efforts by Municipalities in Kinki Region

Seki_Keiko [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Kuki_Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hoshino_Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hasimoto_Shizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Asanuma_Keiji [Kinki Regional Agricultural Administration Office, MAFF]
Hiraki_Etsuo [Kinki Regional Agricultural Administration Office, MAFF]

近畿地方の市町村における活性化の取り組みの状況と今後の展望

○関 敬子 [京都大学農学部]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]
浅沼 慶二 [農林水産省近畿農政局]
平木 悦雄 [農林水産省近畿農政局]

過疎・高齢化が深刻化し、地域活性化を図る取り組みが重要視されている。最近10年間における近畿地方の活性化の傾向と、今後実施市町村が増えると予想される取り組みについて、現在実施している市町村の特徴を明らかにしたところ、今後は定住促進に関する施策が増えると予想された。現在定住促進の施策を実施している市町村は過疎・高齢化が進んでおり、財政状況が困難な中実施していることが明らかとなった。

Keyword: 活性化, 定住促進, 財政力指数
GET PDF=12/12001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-35]

Current Situations and Issues of Endogenous Farmland Preservation in Hilly and Mountainous Areas -A Case Study of Misayamagodo District, Fujimi Town, Nagano Prefecture-

Nakajima Masahiro [Institute of AgricultureTokyo University of Agriculture and Technology]
Hayashi Seira [Faculty of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hiroshige Yutaka [Faculty of Agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]

中山間地域における内発的農地保全の実態と課題‐長野県富士見町御射山神戸地区を事例として‐

○中島正裕 [東京農工大学大学院農学研究院]
林 聖麗 [東京農工大学農学部]
弘重 穣 [東京農工大学農学部]

中山間地域で内発的農地保全を志向する長野県富士見町御射山神戸地区の農地約18ha(圃場整備未実施)では、I・Uターン者や住民組織などによる新たな試み(ソバやブルーベリー栽培,羊の放牧)もあり、この10年で約4haの耕作放棄地を解消した。本研究では農地利用者20名と住民組織へのヒアリング調査及びGISによる分析により、同地区での営農実態、農地利用の変遷、及び農地保全の担い手と将来課題を明らかにした。

Keyword: 中山間地域, 農村振興,
GET PDF=12/12001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-36]

Development of Green Tourism planning method utilized environmental stock‐A case study of the northern part of Tochigi Prefecture‐

KOJIMA Hideki [Utsunomiya univ. Graduate School of Agriculture]
TAMURA Takahiro [Utsunomiya univ. Faculty of Agriculture]

環境ストックを活用したグリーン・ツーリズムの計画手法の開発−栃木県北部エリアを事例として−

○小島英揮 [宇都宮大学農学研究科]
田村孝浩 [宇都宮大学農学部]

本研究では、事例地区における環境ストックの賦存状況に応じたGTパターンを判定し、コスト・時間・シーズンを考慮したGTプログラム(旅程)を試作した。潜在化した環境ストックを顕在化させる道筋を示すことができたと考えられる。今後は、試作したGTプログラムがゲストに受け入れられるかを検証することが課題として挙げられる。

Keyword: グリーン・ツーリズム, 農村振興, 環境ストック
GET PDF=12/12001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-37]

Plan to Form a New Rural Resident Organization for the Support of Kleingarten Users-Standardization by Application of Organizational Theory-

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]
KITAMURA Sayaka [Mitsui & Co., Ltd.]

滞在型市民農園に関わる地元住民組織を新設する際の計画〜その一般化を目指した組織論の適用〜

○牧山正男 [茨城大学農学部]
北村さやか [三井物産株式会社]

滞在型市民農園の開設と同時に,利用者への支援や施設の管理,地元住民の活性化を目的に,地元住民組織が行政主導で新設される事例が多い。本報では,企業経営などに用いられる組織論を応用することによって,こうした地元住民組織を新設する際の計画について,手順や留意点などの枠組みの構築を目的とした。またそうして構築した組織新設計画の枠組みを用いて,安定的に運営されている事例に対する改めての評価を行った。

Keyword: 滞在型市民農園(クラインガルテン), 地元住民組織の新設計画, 組織論
GET PDF=12/12001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-38]

Enterprise of farmers’ restaurants by rural women’s and their human relationships

saitou akemi [The United Graduate School of Agricultural Science, IWATE University]
fujisaki hiroyuki [Faculty of Agriculture & Life Science, HIROSAKI University]

農村女性による農家レストラン開業とその人的関係

○齋藤 朱未 [岩手大学大学院連合農学研究科]
藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]

本研究では、5名の農家レストラン経営女性に注目し、どのような人的関係の中で開業に至ったのかを分析した。その結果、飲食店経営の経験がなく、運営施設も個人所有である場合には、開業資金や許認可等の問題に行き当たり、手助けを得るため、人的関係が多い傾向にあった。逆に、飲食店経験がある人や行政が主導している場合には、問題に行き当たることが低いため、人的関係が少ない傾向にあることがわかった。

Keyword: 農家レストラン, 農村女性起業, 人的関係
GET PDF=12/12001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-39]

Community Planning 1% System with Public Involvement of H-City and Community Activities

Fujisaki Hiroyuki [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Moriyama Yukako [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Saitou Akemi [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]

H市市民参加型まちづくり1%システムと地域コミュニティ活動

○藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
森山 裕華子 [弘前大学農学生命科学部]
齋藤 朱未 [岩手大学大学院連合農学研究科]

A県H市で平成23年度に開始された「市民参加型まちづくり1%システム」について、地域コミュニティによる積極的な活用を促すため、申請団体と非申請団体の相違を地域コミュニティ会長の聞き取りにより調査した。そして、新制度の認知度の低さ、公開審査を経る手続きが敬遠されていることや、一部の弱体化したコミュニティでは実施事業への参加者が見込めないことが非申請理由であった。

Keyword: 1%まちづくりシステム, 市民参加, 地域コミュニティ
GET PDF=12/12001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-3]

Examination of chaising-off Macaques Using Contiguity Detection Wireless System

YAMABATA NAOTO [Mie Prefecture Agricultural Reserch Institute]

接近検知無線システムを用いたニホンザル追い払いの考察

○山端 直人 [三重県農業研究所]

集落ぐるみの追い払いを進めるため、サルの接近検知無線システムを構築した。そして、効果的な追い払い対策を構築するため、住民の情報入手方法への要望、サルの移動速度、検知システムの検知能力などの調査に基づき、システムの活用方法に関する考察を行った。

Keyword: 獣害対策, 追い払い, 接近検知システム
GET PDF=12/12001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-40(P)]

The framework of local resource evaluation for community support in Oku-Noto, Ishikawa

SHIMIZU_Katsushi [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]
MINETA_Takuya [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]
SAKANE_Isamu [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]
NOTO_Kazufumi [Agriculture Department, Ishikawa Prefecture]

石川県奥能登における集落活性化に向けた地域資源評価の枠組み

○清水 克志 [農研機構・農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農研機構・農村工学研究所]
坂根 勇 [農研機構・農村工学研究所]
能登 和史 [石川県農林水産部]

地域とは自然的・人文的・社会的な様々な要素(地域資源)の複合体として捉えられる。複数の要素を意味づけ再構成・提示することにより,地域の個性を表現し,その価値や魅力を高めることができうる。本報告では石川県奥能登地域において地域資源を再評価していくために,モデル集落から地域の個性を表現しうる要素を抽出し,その連関の枠組みを示した。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 環境保全
GET PDF=12/12001-40P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-41]

A field survey on the land-use of decontaminated farmlands in Taiwan

Huang Wanhui [Kyoto University Graduate School of Agriculture]
Hashimoto Shizuka [Kyoto University Graduate School of Global Environmental Studies]
Hoshino Satoshi [Kyoto University Graduate School of Global Environmental Studies]
Kuki Yasuaki [Kyoto University Graduate School of Global Environmental Studies]

台湾における農用地土壌汚染管制区域から解除された農地の土地利用に関する現状調査

○黄 ?惠 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院地球環境学堂]
星野 敏 [京都大学大学院地球環境学堂]
九鬼 康彰 [京都大学大学院地球環境学堂]

本研究では、台湾彰化県において、土壌汚染管制区域から解除後の農用地の利用状況について現地踏査を実施した。調査結果では、(1)調査地の中に、僅か24%の農地が耕作再開を実現した。管制区域から解除された農地は、強制休耕の制限が中止されたにもかかわらず、不耕作の農地は依然とする多いことが分かった。(2)都市計画農業区に位置する管制区域の耕作再開状況は非都市土地区域内の農地より困難になることを明らかにした。

Keyword: 土地利用計画, 土壌, 環境保全
GET PDF=12/12001-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-42]

Regional Movement of Non-farmer Residents to Cultivating Abandoned Farm Lands

Takei Yuji [Nagano Prefectural Chikuma River Area Sewerage Construction office]
Uchikawa Yoshiyuki [Faculty of Agriculture, Shinshu University]
Kimura Kazuhiro [Faculty of Agriculture, Shinshu University]

地域内部の非農業従事者による耕作放棄地発生抑制の取り組み

○武井 勇志 [長野県千曲川流域下水道建設事務所]
内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]

2006年以降、岐阜県恵那市中野方町では地域内に住む非農業従事者で構成される「援農かさぎやま」が耕作放棄地発生を抑制している。景観維持や地域振興を目的に活動し、町内の道路沿い景観や農村環境の保全に貢献している。一方で地域内部者ゆえの信頼により、所有者及び農業委員会からの耕作依頼も多く、早くも管理の限界が生じている。地域として彼らの活動を位置づけ、ゾーニング等を踏まえた農地管理計画の実施が望まれる。

Keyword: 中山間地域, 耕作放棄地, 非農業従事者
GET PDF=12/12001-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-43]

Change of Farm Working and Agricultural Infrastructure Improvement in Tottori Agriculture and Welfare Cooperation

TOKUOKA Miki [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]

農福連携の取り組みにおける農作業内容の変化と生産基盤整備

○徳岡 美樹 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]
坂根 勇 [農村工学研究所]

鳥取県における農福連携の取り組みを事例として、農作業の種類と件数の変化を地域別に比較した。その結果、基盤整備率の高い地域では用排水の制御が容易になることから、転作や裏作による野菜などの作業依頼件数が増加傾向にあることが指摘できた。また、これらの地域では、作業の実施場所についても、袋詰めや加工など「ほ場以外」での作業に比べて、「ほ場」での作業件数が上回っている。

Keyword: 農福連携, 障がい者就労, 基盤整備率
GET PDF=12/12001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-44]

An indicator to evaluate the sustainability of participation in activities to maintain irrigation/drainage canals

ONIMARU Tatsuji [National Institute for Rural Engineering, NARO]

用排水路の維持管理における労力負担行動の継続性評価指標

○鬼丸 竜治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

水路の維持管理への参加(労力負担行動)を地域住民に継続して貰うためには,継続性が低い地区を選別し,そこを中心に施策を講ずることが効果的であろう。そこで,本発表では,労力負担行動の継続性評価指標を検討した。その結果,平均共分散構造分析を用いて労力負担行動への影響要因の平均値を求めることにより,「労力負担行動の平均値の中で,農業用水に関する知識の影響分が占める割合」が継続性評価指標になることを示した。

Keyword: 維持管理, 労力負担行動, 継続性評価指標
GET PDF=12/12001-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-45]

Evaluation of workload the mowing labor on paddy field levees

TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

水田畦畔における除草管理労力の定量化とその規定要因の解明

○田村孝浩 [宇都宮大学農学部]

圃場整備による維持管理労力の節減効果を明らかにするための基礎として,圃場整備前の畦畔における除草作業の定量化と,その規定要因について考察を行った。その結果,畦畔の除草作業は中・重労作に該当し,その規定要因として作業時の熱環境や作業方法,植生長等が関係していることを明らかになった。また除草作業時の立ち位置や姿勢,植生の種類なども身体に負担をかける要因と考えられた。

Keyword: 圃場整備, 維持管理労力, エネルギー代謝率
GET PDF=12/12001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-46]

Research on Accounting System for Management of Irrigation and Drainage Facilities in Land Improvement Districts

KASHIWA_Midori [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of A & T]
OSATO_Koji [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of A & T]
SENGA_Yutaro [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of A & T]

農業水利施設マネジメントに資する土地改良区会計のあり方に関する研究

○柏みどり [東京農工大学大学院農学府]
大里耕司 [東京農工大学大学院農学研究院]
千賀裕太郎 [東京農工大学大学院農学研究院]

農業水利施設におけるストックマネジメントの取組みが近年本格化しているが、その更なる発展のために今後必要だと言及されるものの一つにインフラ会計がある。本発表では、土地改良区レベルにおける有用なインフラ会計の構築に寄与する知見を獲得することを目的として行った、‥效浪良区会計の実態と課題に関しての現況調査および、納税者貸借対照表を援用したインフラ会計のモデル作成の結果について報告する。

Keyword: 農業水利施設, ストックマネジメント, 会計
GET PDF=12/12001-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-4]

Analysis of relationships between damage by wild boar and land use in Kashima city, Saga, Japan

Mizobe_Yosuke [School of agriculture, kyushu university]
Marui_Atsushi [Faculty of agriculture, kyushu university]
Shinogi_Yoshiyuki [Faculty of agriculture, kyushu university]

鹿島市におけるイノシシ被害と土地利用の関係分析

○溝部 洋介 [九州大学農学部]
丸居 篤 [九州大学大学院農学研究院]
凌 祥之 [九州大学大学院農学研究院]

イノシシ被害と土地利用の関係性を明らかにするため、アンケートによる被害調査を行い、その結果からGISを用いて分析を行った.その結果、山際の農地に被害が集中する地域と地域全体が被害にあう地域があることが分かった。また、田畑面積が大きい地域で被害が多く、みかん畑の被害が多いことが分かった。これらには、田、畑、みかん畑、雑木林の混在がみられ、みかん畑がイノシシ被害の要因になっていると考えられた。

Keyword: 鳥獣被害, イノシシ, GIS
GET PDF=12/12001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-5]

Spatial characteristics of hunter’s activity in a buffer zone between farming and forest areas

Emi Takeyama [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Mitsuteru Ohno [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yasuaki Kuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

集落−山林間バッファーゾーンにおける狩猟者の活動空間特性

○武山 絵美 [愛媛大学農学部]
大野 光輝 [愛媛大学農学部]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]

 GPSを用いて,愛媛県松山市郊外で主にイノシシ猟を行う銃猟グループの活動空間および捕獲位置を計測した.その結果,銃猟者の移動経路は,獣害対策として重要性の高い集落周辺600mバッファー内で86%を占めた.また,銃猟者の活動は狩猟エリアの標高および道路整備と密接な関係があるほか,樹園地が一塊に立地する環境が集落バッファー内にイノシシの生息地を提供して狩猟活動を容易にしている現状が明らかとなった.

Keyword: バッファーゾーン, 獣害, 狩猟
GET PDF=12/12001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-6]

Farmers' Consciousness of Maintenance of The Fence to Decrease Agricultural Damage by Wildlife-A Case Study of K District in Aridagawa Town, Wakayama Prefecture-

KUKI_Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
TAKEYAMA_ Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]

獣害対策としての金網フェンス柵に対する農家の維持管理意識−和歌山県有田郡有田川町K地区の事例−

○九鬼康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山絵美 [愛媛大学農学部]

直営施工で金網フェンス柵の設置を行った集落を含む地区で,維持管理に関する農家の意識をアンケート調査によって検討した.和歌山県有田川町K地区の農家61人に対する調査結果から,日常的な管理作業の重要性についてはおしなべて高い認識を示したが,将来的な人手不足への対応についてはリーダー層でも認識が低いことが分かった.柵の設置時には設置後の維持管理体制について学習するプロセスを取り入れる必要が示唆された.

Keyword: 獣害対策, 維持管理, フェンス柵
GET PDF=12/12001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-7]

Increase of Expenditure for Disaster Prevention by Extinction of Upstream Villages

HAYASHI_Naoki [Socio-economic Research Center, Central Research Institute of Electric Power Industry]

過疎集落の消滅による防災関連支出の増加

○林 直樹 [電力中央研究所・社会経済研究所]

農村の洪水防止機能などに注目して,集落消滅の影響を試算した。山間農業地域の1集落が消滅すると,洪水防止機能の評価額が16.7万円減少する(年間)。これは防災関連支出(治水ダムの建設費など)が16.7万円増加することを意味する。また,二酸化炭素吸収機能の評価額も126.8万円減少する。集落消滅によって,防災関連支出は増加するが,金額をみるかぎり,現在の予算でも対応できることが示唆された。

Keyword: 土地利用計画, 中山間地域, 多面的機能
GET PDF=12/12001-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-8]

Proposal on Forest Land Conversion Regulation and Forest Maintenance Support System

SAKATA YASUYO [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]

林地転用規制と森林管理支援制度の提案

○坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]

小千谷市東山地区では中越地震で養鯉池が崩壊し,土石流による人家への被害が発生した.養鯉池の立地を規制する案として,森林からの新規造成抑制策が考えられる.一方,東山地区の森林は林業不振,過疎化を背景として管理が粗放化されてきたが,中越地震後の人口流出,不在地主の増加により深刻化することが予想される.本報告では,森林管理の実態把握に基づき,林地転用規制と森林管理活動支援を目的とした一体的制度案を示す.

Keyword: 防災型土地利用計画, 中越地震, 中山間地域
GET PDF=12/12001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [1-9]

Analysis of Disaster Date of Stone Walls in Farmland in Disaster Reconstruction Project in Kumamoto City

Ban Ichiharu [MieUniversity]
Okajima Kenji [MieUniversity]

熊本市小災害復旧事業データを用いた農地石垣の被災状況の分析

○番 一晴 [三重大学]
岡島 賢治 [三重大学大学院]

農地石垣の保全を考えるうえで,その被災状況は正確に把握されておらず,岡島・鏑木ら(2010)による既往の研究からも農地石垣の被災状況を解明することは課題となっている.そこで本研究では,平成18年に行われた熊本市単独による小災害復旧事業のデータを整理することで被災状況の傾向を分析するとともに,石垣の崩壊と斜面破壊について比較を行った.

Keyword: 農地石垣, 被災面積, 傾斜度
GET PDF=12/12001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-10(P)]

Habitat analysis and potential distribution of dojo loach (Misgurnus anguillicaudatus) in the ditches of modernization of rice fields on Sado island.

Nakatsu_Mitsuhiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Takegawa_Yuya [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Aoyama_Naohiro [Graduate School of Advanced Technology and Science,The University of Tokushima ]
Kawaguchi_Yoichi [Institude of technology and science,The University of Tokushima ]

圃場整備水田域の水路網におけるドジョウの生息環境解析と分布域の地図化

○中津 充裕 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
竹川 有哉 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
青山 直寛 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
河口 洋一 [徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部]

佐渡島の圃場整備水田域の排水路網を対象に、春季と夏季にドジョウの密度調査と物理環境調査を行った。また、GIS上で調査地周辺の景観要因を抽出し、これらのデータでGLMによる解析を行いドジョウの生息環境解析と分布域の地図化を行った。季節に関わらず圃場整備による改変要因が、ドジョウ密度を低下させていることが明らかになった。季節によってドジョウが利用する水路環境は異なり、分布の仕方も変化していた。

Keyword: ドジョウ, 圃場整備, 農業用排水路
GET PDF=12/12002-10P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-11]

Proposal of new return flow analysis for paddy irrigation water and its application to site

Fujita_Keisuke [Graduate school of Agriculture, Iwate university]
Azuma_Atsuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Hirota_Jun-ichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Yoshida masashi [Ishikawa Prefectural University]

新しい地区内水田還元水分析法の提案と適用

○藤田渓介 [岩手大学大学院農学研究科]
東淳樹 [岩手大学農学部]
広田純一 [岩手大学農学部]
吉田 匡 [石川県立大学]

石川県,手取川扇状地,七ヶ用水地区を念頭に幹線水路を用排水兼用に使用している水田灌漑システムについて,水路番号,堰の番号等の付け方を工夫し,それを並び替えて,還元水量を算定する新しい方法を提案した内容.また,この理論を実際に適用し,適用結果の特徴を述べた内容.

Keyword: 還元水, 反復利用, 水田灌漑
GET PDF=12/12002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-12]

Comparison of aquatic organisms inhabits earthen and concrete watercourses in a farmland consolidated area

Miura_Yuhei [Graduate School of Aguricuture, Utsunomiya University]
Mizutani_Masakzu [Faculty of Aguricuture, Utsunomiya University]
Gotou_Akira [Faculty of Aguricuture, Utsunomiya University]

圃場整備地区における土水路とコンクリート水路に生息する水生生物の比較

○三浦悠平 [宇都宮大学院農学研究科]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

西鬼怒川地区では圃場整備と自然環境の保全を両立させるために平成9度年より県営農村自然環境整備事業を導入し、土水路が作られたが、同じ地区内には配慮は行われていないコンクリート水路もある。両水路で水生生物の生息場機能の違いを明らかにするために調査を行った結果、生息生物種の違いが明らかとなった。コンクリート水路でのみ多く採捕された種もあり、コンクリート水路の存在価値の再検討が必要であることが示唆された。

Keyword: 土水路, コンクリート水路, 水生生物
GET PDF=12/12002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-13]

Fundamental study on quantitative evaluation of ecosystem support utilizing porous concrete

sato_shushi [Agriculture Unit , Kochi University]
kassai_hirofumi [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
odajima_tsutomu [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
yamada_toshio [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
masuma_yoshihiro [Kyoto Prefectural Office]

ポーラスコンクリートの生態系保全の定量評価に関する基礎的検討

○佐藤 周之 [高知大学農学部門]
葛西 博文 [株式会社 総合開発]
小田島 勉 [株式会社 総合開発]
山田登志夫 [株式会社 総合開発]
増馬 義裕 [京都府庁]

水利施設の主な建設材料であるコンクリートの中でも,空隙を有するポーラスコンクリート(以下,POC)が生態系保全型材料として注目され、既報では、砕石サイズ・空隙率の異なるPOCに生息する水生生物と付着藻類の種類や量に関する調査結果を報告した.本報では、さらに、水生植物に着目し、POCによる生態系に及ぼす影響の定量的評価を試み、また、それら生物間の最適な生態系バランス構築のためのPOCの活用モデルを提示する.

Keyword: ポーラスコンクリート, 生態系, 水環境
GET PDF=12/12002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-14]

Monitoring evaluation on fish habitation in water courses where mitigation measures were adopted

saida keita [Gunma Prefectural Government]
onuki tatsuya [Kamitsuga Agricultural Cooperative Association]
mizutani masakazu [Utsunomiya University]
goto akira [Utsunomiya University]

ミティゲーション対策が施された農業水路の魚類生息に関するモニタリング評価

○齋田 圭太 [群馬県庁]
大貫 達也 [上都賀農業協同組合]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

栃木県日光市小代地区では圃場整備事業が実施された。事業の中で、ビオトープ水路や深み拡幅水路など魚類生息場に関するミティゲーション対策が施されている。そこで、本研究では農業水路において、灌漑期・非灌漑期に調査を行い、魚類の生息分布を把握しミティゲーション対策の効果を明らかにすることを目的とした。結果、ミティゲーション対策が施された水路構造は魚類の生息場として機能していることが確認できた。

Keyword: 魚類生息場, ミティゲーション対策, 圃場整備
GET PDF=12/12002-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-15]

The effectiveness of creating the earth canal in paddy field for freshwater community

ISHIMA Taeko [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
MURAKAMI Hinako [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
FUKUSHIMA Junpei [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
SEKIJIMA Tsuneo [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

圃場整備済み水田における「江」の創出が生物群集に与える影響

○石間妙子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
村上比奈子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
福島純平 [新潟大学大学院自然科学研究科]
関島恒夫 [新潟大学大学院自然科学研究科]

本研究では、圃場整備済みの水田において試験的に江を創出し、江の創出が水田の生物群集に与える影響を評価した。さらに、江を広域的に導入する際に留意すべき立地特性を解明した。その結果、江は乾田時に様々な生物種の逃避・生息場所として重要な生息地を提供していることが明らかとなった。また、魚類の供給源が用水路であったことから、魚類保全を目指した江の創出を実施する際には、用水路の魚類分布状況を考慮する必要がある。

Keyword: 圃場整備済み水田, 生物多様性保全, 江
GET PDF=12/12002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-16(P)]

Try of species diversity evaluation by conditional probability on identification-unidentification data

Takemura_Takeshi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Watabe_Keiji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Koizumi_Noriyuki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Mori_Atsushi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Nishida_Kazuya [Institute for Rural Engineering, NARO]
Mineta_Takuya [Institute for Rural Engineering, NARO]
Sakane_Isamu [Institute for Rural Engineering, NARO]

確認・未確認データによる条件付き確率を用いた種多様性評価の試み

○竹村 武士 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
西田 一也 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
坂根 勇 [農村工学研究所]

COP10開催等に相前後し,広域モニタリングの重要性が再認識されてきた.本研究では,広域をカバーできる反面質的バラツキをもったデータの活用を検討するため,条件付き確率を用いた,魚種の確認・未確認データ,すなわち確認種データによる種多様性評価を試みた.検討には詳細調査ならびに簡略調査によるデータを用いた.その結果,詳細調査を教師データとしてその量的増強を目指す学習型の評価体系と捉えるのが良いと考えられた.

Keyword: 魚類, 種多様性, 条件付き確率
GET PDF=12/12002-16P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-17]

Impact of the inhabiting situation of host fish on reproduction of Unio douglasiae

KONDO Mio [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
OZAKI Masaya [Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University]
ITO Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
SENGE Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

宿主魚種の存在がイシガイの世代交代に与える影響

○近藤美麻 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
尾崎暢也 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では,寄生実験を行ないイシガイ幼生の宿主魚種を明らかにするとともに,設置魚道の型式が異なる2つのビオトープ池においてイシガイの個体群変動と魚類の生息状況を調査した.その結果,イシガイの宿主魚種はオイカワ・ヌマムツ・モツゴであった.また,この3種の生息割合が低いビオトープ池ではイシガイの個体群が衰退傾向にあり,宿主魚類が同所的に生息できる環境を整備することの重要性が示唆された.

Keyword: イシガイ, 宿主魚類, ビオトープ
GET PDF=12/12002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-18]

A study on population dynamics and extermination measures of Procambarus clarkii in paddy waters in wintering season

Aoki Shunsuke [ Graduate school of Utsunomiya univercity ]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya univercity]
Goto Akira [Utsunomiya univercity]

水田水域におけるアメリカザリガニの越冬期の生態解明および駆除対策の検討

○青木俊輔 [宇都宮大学大学院(前)]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

アメリカザリガニは日本各地の湿地環境に生息する外来種のザリガニである。本種は水田水域において稲作被害や生物多様性への悪影響などの問題を引き起こすとされ、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。本研究では水田環境において本種が引き起こすとされる諸問題を解決するため本種の駆除対策を検討することとし、特に知見の少ない越冬期に着目して駆除対策の検討および生態の解明をすることを目的とした。

Keyword: 生態系, 環境保全, 生物多様性
GET PDF=12/12002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-19]

Distribution and feeding of bullfrogs in the river

Ukai Takehiro [The graduate School of Applied Biological Sciences,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

河川におけるウシガエルの分布と食性

○鵜飼 剛啓 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では河川におけるウシガエルの食性を明らかにするため,強制嘔吐法によって胃内容物を調べるとともに,餌動物の消化速度に関する実験を行った.その結果,胃内容物からは,アメリカザリガニが最も多く確認された.その他スジエビなど外骨格をもつ生物の割合は高く,魚類・カエル類の出現頻度は小さかった.一方で,消化速度に関する実験から,強制嘔吐法による食性調査では外骨格をもつ生物を過大評価する可能性が示された.

Keyword: 生態系, 外来生物, 食性
GET PDF=12/12002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-1]

Effective management of paddies for creating preferable foraging habitat of the Japanese Crested Ibis

Endo_Chihiro [Niigata University]
Terashima_Daiki [Niigata University]
Hayakawa_Tomoyasu [Niigata University]
Sekijima_Tsuneo [Niigata University]

トキの採餌効率を高める農地管理法の提案

○遠藤千尋 [新潟大学・自然科学研究科]
寺島大紀 [新潟大学・自然科学研究科]
早川友康 [新潟大学・自然科学研究科]
関島恒夫 [新潟大学・自然科学研究科]

佐渡島において、トキを野生復帰させるためには、トキにとって採餌エネルギー効率の高い水田環境を明らかにし、今後の採餌環境整備に生かす必要がある。そこで、水田ごとに、トキの採餌行動の観察を行い、のちに餌生物量や物理環境を測定した。モデル解析によって採餌エネルギー効率の高い水田環境の特性を季節ごとに明らかにし、この結果から、トキにとって好適な採餌環境をつくりだすような農地管理法の提案を行う。

Keyword: 水田, 鳥類, 農地管理
GET PDF=12/12002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-20]

Seasonal movement and Changes in feeding habits of Japanese Tree Frog,Hyla japonica

Oishi Yuka [Graduate School of Applied Biological Sciences,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

ニホンアマガエルの季節移動と食性の変化

○大石 祐佳 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

ニホンアマガエルHyla japonicaは季節により異なる環境に移動する.そのため,本種の保全を考えるには広範囲にわたる視点が必要である.本研究では,本種が生息域を移動する過程において,採餌対象がどのように変化するのかを明らかにすることにより,食性の観点からその保全について検討した.結果,本種が捕食する餌動物に場所・季節による差異は認められなかったが,本種の生息環境として立体的な空間の必要性が示唆された.

Keyword: ニホンアマガアエル, 季節移動, 食性
GET PDF=12/12002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-21]

Factors affecting the distribution of frogs in rice paddy field

wakai_taiki [Hokkaido Railway Company]
watanabe_kazuya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
ohkubo_hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

庄内平野中川地内におけるカエル種の水田利用および生息環境に関する研究

○若井大器 [JR北海道]
渡邉一哉 [山形大学農学部]
大久保博 [山形大学農学部]

山形県庄内地方の営農が盛んに行われる水田域を対象に、カエル種の水田利用と生息環境を調査した。結果、3科7種のカエル種の生息が確認され特徴的な分布を示した。いずれの種も水田を繁殖場として利用していたが、繁殖活動後の水田の利用時間が異なっていた。落水期前後には全ての種が水田外に移動しており、カエルの移動可能範囲内に存在する環境要素ごとの面積が生息分布を規定していると考えられた。

Keyword: 水田を利用するカエル, 移動可能範囲, 生息環境要素
GET PDF=12/12002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-22]

Preliminary analysis of fall action and escape action of frogs in experimental concrete canal

Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [National Institute for Rural Engineering]

実験水路におけるカエル類の転落行動と脱出行動の予備解析

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
西田 一也 [農村工学研究所]

カエル類のコンクリート水路への転落行動とその後の脱出行動の特性を把握するため,土羽,脱出用のスロープおよび橋を設けた実験水路において,ニホンアカガエルの挙動を予備的に解析した。個体を土羽に放し,その後4時間にわたって10秒間隔で水路の写真を連続撮影した。写真から個体を判別し,位置座標を計測した。全体の98%の写真から位置座標が得られ,これをもとに土羽や水路内での特徴的な行動や個体の軌跡を解析した。

Keyword: ニホンアカガエル, Rana japonica, 農業水路
GET PDF=12/12002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-23]

A study on?effective layout of paddy field fishway (1)

  Makio MITUDUKA [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
  Kazuo MIYAMOTO [Tohoku Ryokka kankyohozen co.LTD]
  Shusei SAITO [Japan Wildfife Research Center]

水田魚道の効果的な設置について(1)

○三 塚 牧 夫 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
宮 本 和 生 [東北緑化株式会社]
斉 藤 秀 生 [自然環境研究センター]

土地改良法の改正により、農業農村整備事業で、環境との調和への配慮した工事が実施されているが充分な対応がされていない状況にある。そのため、環境配慮施設(水田魚道)を効果的に設置することにより、環境配慮の質の向上を目指すための調査を宮城県登米市迫町新田伊豆沼3工区で平成22年、平成23年と実施したので、その調査結果について報告するものである。

Keyword: 環境配慮, 水田魚道, 標識放流
GET PDF=12/12002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-24]

The relation between spawning habitat of Masu salmon and river bed fluctuation after making two vertical trenches in the First Sabo dam in Wasada River basin in Yamagata Prefecture

sasaki ryosuke [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
okubo hirosi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
watanabe kazuya [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
kawauti masayuki [ Yamagata Prefecture Inland Water Fisheires Experiment Station]

砂防ダムスリット化後の河床変動とサクラマスの産卵環境

○佐々木亮祐 [山形大学農学部生物環境学科]
大久保博 [山形大学農学部]
渡邉一哉 [山形大学農学部]
河内正行 [山形県内水面水産試験場]

山形大学付属演習林内を流れる早田川に位置する砂防ダムスリット化後の環境変化とサクラマス産卵環境について現地踏査を基に考察を行った。その結果、サクラマスの産卵床は両岸側方の変動が大きい区間においても、河道内変動の安定した河床の地点を利用していた。サクラマスはより上流を目指すことから、ダム上流部で捨石法による人工産卵床造成を行ったところ全箇所で水深・流速・流心からの距離に係わらず産卵床として利用した。

Keyword: サクラマス, スリットダム, 産卵環境
GET PDF=12/12002-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-25]

A Study on the Characteristic Condition of River Dynamics and Fish Movement in Downstream of Weir Installed Fishway

SAI Koji [Faculty of Agriculture,Kochi University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
KAKIUCHI Manami [Kochi Prefecture]

魚道が設置された堰直下における河川流況および魚の挙動について

○齋 幸治 [高知大学農学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
垣内 愛美 [高知県庁]

高知県安田川焼山頭首工に設置された魚道および堰直下の河道を対象として,それらの流況を把握するとともに,アユの河道から魚道付近へのアクセスについて検討した.その結果,堰直下の河道では,左岸側の流れが安定した流向・流速を保ち,アユは左岸側を選好する可能性が示唆された.アユの挙動に関する数値実験の結果,放流した個体の多くは魚道より離れた場所に集積する傾向があり,魚道への到達は困難であることが予想された.

Keyword: 河川, 魚道, 流況
GET PDF=12/12002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-26]

Availability of Biotelemetry to analyze behavioral ecology of fish in paddy field water zones

MORI Akira [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya university]
GOTO Akira [Utsunomiya university]

水田水域の魚類の生態解明に向けたバイオテレメトリーの可能性−ナマズに関する基礎的研究を事例として−

○森 晃 [東京農工大学連合農学研究科]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

生物の保全対策を講じるためには、その生物の詳細な行動生態情報が必要である。近年、生物の行動生態解明にバイオテレメトリーが利用される機会が増えており、水田水域における様々な生物にも適用されている。今後、新たにある生物にバイオテレメトリーを適用しようとした際の参考になるように、筆者が現在取り組んでいるバイオテレメトリーを用いたナマズの行動解析の研究事例に基づきながらその適用方法について解説したい。

Keyword: バイオテレメトリー, 水田水域, ナマズ
GET PDF=12/12002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-27]

Experimental Study on Cruising Speed of Largemouth Bass(Micropterus Salmoides) and Bluegill(Lepomis Macrochirus)

OUCHI Takato [Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectual University]
NAGAYOSHI Takeshi [Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]
IMANISHI Yohei [Oga Aquarium Co.,Ltd.]
SATO Teruo [Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]
SHIMADA Hiroshi [Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]
TAKAHASHI Harumi [Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]
KOBAYASHI Yukiya [Faculty of Bioresource Science,Akita Prefectural University]

特定外来生物オオクチバス,ブルーギルの巡航速度

○大内 威人 [秋田県立大学大学院 生物資源科学研究科]
永吉 武志 [秋田県立大学 生物資源科学部]
今西 洋平 [株式会社 男鹿水族館]
佐藤 照男 [秋田県立大学 生物資源科学部]
嶋田 浩 [秋田県立大学 生物資源科学部]
高橋 春實 [秋田県立大学 生物資源科学部]
小林 由喜也 [秋田県立大学 生物資源科学部]

本研究では,オオクチバスならびにブルーギルの防除方法の検討に資する基礎的知見を得ることを目的として,開水路での巡航速度に関する遊泳実験を行った.この結果,標準体長7.5cm以上の供試魚の巡航速度は,両種ともに40〜50cm/sの範囲にあることがわかった.このことから,両種は,比較的に流れの速い水域においても捕食や移動のための遊泳行動が可能であり,今後,河川上流部などへ分布域を拡大していく危険性が示唆された.

Keyword: オオクチバス, ブルーギル, 巡航速度
GET PDF=12/12002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-28]

Movement of Tail beat of Ice Goby,Leucopsarion Petersi,with Stamina Tunnel in River

oota toshiki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science graduate course]

河川におけるスタミナトンネルを用いたシロウオの尾ひれの運動について

○大田 敏貴 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

高さ3.0cm×幅5.0cm,長さ80cmと47cmの長方形スタミナトンネルを用いてシロウオが遊泳する挙動を高速度カメラで撮影し,遊泳速度と尾部の運動との関係を検討した.その結果,尾ひれの振幅/全長の値は遊泳速度が変化してもばらつきがあるもののほぼ一定の傾向にあり,平均0.13となった.また,シロウオ(平均全長4.8cm)は遊泳速度12〜133cm・s-1で尾ひれを1s間に5.8〜36.2回振って,全長の3〜28倍の速さで遊泳できることがわかった.

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=12/12002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-2]

Selection of appropriate planting area for ensuring foods of large-bodied natatorial birds

Obara Hitomi [Graduate school of science and technology, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Institute of science and technology, Niigata University]
Ogasa Marie [Graduate school of science and technology, Niigata University]
Miyazu Susumu [Graduate school of science and technology, Niigata University]
Misawa Shin-ichi [Institute of science and technology, Niigata University]

大型水禽類の餌資源確保のための植栽適地の選定

○小原 ひとみ [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学自然科学系]
小笠 真理恵 [新潟大学大学院自然科学研究科]
宮津 進 [新潟大学自然科学系]
三沢 眞一 [新潟大学大学院自然科学研究科]

新潟県新潟市に位置する福島潟は,レッドリストの準絶滅危惧に登録されているオオヒシクイの国内最大の越冬地である.しかし,主要な餌資源である抽水植物のマコモは,河川改修事業による環境の変化によって分布域が減少した.1999年からマコモの植栽が行われているが,大きな効果は得られていない.本研究では,潟内の水の流れを再現する数値解析モデルを構築し,水深・流速の観点からマコモの植栽に適した領域を選定した.

Keyword: 環境影響評価, 湖沼流動モデル, Quadtree格子
GET PDF=12/12002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-3]

Consideration of Habitat Conditions of Red-crowned Crane on Construction Project

OGATA Hironori [Hokkaido Regional Development Bureau]
TAKEBE Kenji [Hokkaido Regional Development Bureau]
SUMINO Yutaka [Hokkaido Regional Development Bureau]

事業実施時におけるタンチョウの生息環境への配慮

○緒方博則 [北海道開発局]
竹部健司 [北海道開発局]
角野豊 [北海道開発局]

北海道東部に位置する鶴居村で実施している国営総合農地防災事業鶴居第2地区は釧路湿原に隣接し、地区周辺には国の特別天然記念物のタンチョウが生息している。地区周辺のヨシ原は初春から秋にかけて繁殖地として、冬期は河川などをねぐら、採餌場として利用している。工事の際にはタンチョウの生息環境への配慮が必要であることから、生息状況調査に基づき施工配慮マニュアルを作成した。その概要と実際の運用について報告する。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 農地保全
GET PDF=12/12002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-4]

Characteristics and distribution of paddy field foraged by Natural monumental goose Anser fabalis middendorffii, around Fukushima lagoon.

Funo Takayuki [Museum of Nature and Human Activities,Hyogo]
Tsuneo Sekijima [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Taeko Ishima [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Hiroko Ishiniwa [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Shota Mochizuki [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

福島潟周辺の水田地帯における天然記念物オオヒシクイの採餌水田の特徴とその分布

○布野 隆之 [兵庫県立人と自然の博物館]
関島 恒夫 [新潟大学大学院自然科学研究科]
石間 妙子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
石庭 寛子 [新潟大学大学院自然科学研究科]
望月 翔太 [新潟大学大学院自然科学研究科]

国の天然記念物であるオオヒシクイは,日中に水田地帯にて採餌を行う。このため,オオヒシクイを保全するためには、本種の採餌水田の特徴を明らかにし、それらの特徴を備えた水田を現状維持することが望ましい.本公演では、オオヒシクイの採餌水田の特徴とその分布の解析を紹介し,本種の採餌水田がわずかしか残っていないこと、そして、現在実施中のほ場整備事業によりさらに減少することを示す.

Keyword: 農地利用計画, ほ場整備, 生物保全
GET PDF=12/12002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-5]

Investigation of habitat distribution and proposal of conservation measures of Kanto medaka in Tochigi Prefecture

yokota natsumi [Tochigi Prefectural Government]
saida keita [Gunma Prefectural Government]
matsuda masaru [Utsunomiya University]
mizutani masakazu [Utsunomiya University]

栃木県における関東メダカの生息分布の把握と保全策の検討

○横田 菜摘 [栃木県庁]
齋田 圭太 [群馬県庁]
松田 勝 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

メダカは遺伝学的研究に基づき大きく3つの型(北日本型、南日本型、関東固有型)に分けられる。関東固有型のメダカ(関東メダカ)は栃木県内では42地点中7地点のみで生息が確認されており、そのうち6地点がK川水系である。本研究では栃木県内のK川水系における53地点で調査を行い、新たに関東メダカが生息する地点を3地点確認することが出来た。また、環境要因を計測し、関東メダカの保全策を検討した。

Keyword: 関東メダカ, 生息分布, 保全策
GET PDF=12/12002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-6]

Preliminary study on distinction between a native and introduced field gudgeon, Gnathopogon elongatus elongatus in Kanto region, Japan by using DNA analysis

Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

DNA解析による関東地方のタモロコの在来・非在来の予備的検討

○西田 一也 [日本学術振興会/農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]

本研究ではタモロコのチトクロームb遺伝子を解析し,本種の遺伝的構造を把握することにより,関東地方における本種の在来・非在来の予備的検討を行った.得られたハプロタイプ(配列の種類)をもとに作成した系統樹は,琵琶湖および伊勢湾流入河川(クレードB)とそれ以外(クレードA)の2つのクレードに分かれた.クレードAにおける,東海から関東地方にかけての本種のハプロタイプは明確なサブクレードを形成しなかった.

Keyword: タモロコ, Gnathopogon elongatus elongatus, 遺伝的構造
GET PDF=12/12002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-7]

Movement of Tail beat of Ice Goby,Leucopsarion Petersi,with Stamina Tunnel in River

Koizumi_Noriyuki [Institute for Rural Engineering, NARO]
Nishida_Kazuya [Institute for Rural Engineering, NARO]
Watabe_Keiji [Institute for Rural Engineering, NARO]
Mori_Atsushi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Takemura_Takeshi [Institute for Rural Engineering, NARO]
Izumi Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]

河川におけるスタミナトンネルを用いたシロウオの尾ひれの運動について

○小出水 規行 [農村工学研究所]
西田 一也 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

高さ3.0cm×幅5.0cm,長さ80cmと47cmの長方形スタミナトンネルを用いてシロウオが遊泳する挙動を高速度カメラで撮影し,遊泳速度と尾部の運動との関係を検討した.その結果,尾ひれの振幅/全長の値は遊泳速度が変化してもばらつきがあるもののほぼ一定の傾向にあり,平均0.13となった.また,シロウオ(平均全長4.8cm)は遊泳速度12〜133cm・s-1で尾ひれを1s間に5.8〜36.2回振って,全長の3〜28倍の速さで遊泳できることがわかった.

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=12/12002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-8]

Habitat requirements for conservation of Lethenteron reissneri in the paddy field

Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Ikeda Meiko [Field Science Center, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

水田地帯におけるスナヤツメの生息環境

○伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
池田 明子 [岐阜大学フィールド科学センター]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では、水田地帯においてスナヤツメの保全に必要な環境について検討した。その結果、本種は上流域に産卵の場があり、その付近に幼体の退避場所となる緩流域が存在するごく限られた水路にしか生息していなかった。幼体は順次水路を流下するが、上流部に留まった小さな個体群が生態遡上を促す可能性も指摘されていることから、本種の保全にはこのような生活史を考慮した環境を整えることが重要であると思われる。

Keyword: 生態系, 環境保全, スナヤツメ
GET PDF=12/12002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [2-9]

Characteristics of Carbon and Nitrogen Stable Isotope Ratios of Fishes in Agricultural Canal System in Laos

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MORIOKA Shinsuke [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]

ラオス国農業水路系における魚類の炭素・窒素安定同位体比特性

○森 淳 [農村工学研究所]
森岡伸介 [国際農林水産業研究センター]
小出水規行 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
西田 一也 [日本学術振興会/農村工学研究所]

ラオス国の農業水路系に生息する淡水魚Esomus metellicusとParambassis siamensisの炭素・窒素安定同位体比特性を分析した。肉食とされるE. metellicusのδ15NはP. siamensisより低く,今回の調査地では草食と考えた。水域環境が多様な空間の個体群の骨や筋肉のδ13Cは水田に比べて複雑であり,様々な環境で成育した個体で構成されていることが示された。

Keyword: 食物網, 生息場所の多様性, メコン川
GET PDF=12/12002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-10]

Proposal of new return flow analysis for paddy irrigation water and its application to site

Maruyama toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
Noto fumikazu [Ishikawa Prefectural University]
Takase keiji [Ishikawa Prefectural University]
Takimoto hiroshi [Ishikawa Prefectural University]

新しい地区内水田還元水分析法の提案と適用

○丸山利輔 [石川県立大学]
能登史和 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

石川県,手取川扇状地,七ヶ用水地区を念頭に幹線水路を用排水兼用に使用している水田灌漑システムについて,水路番号,堰の番号等の付け方を工夫し,それを並び替えて,還元水量を算定する新しい方法を提案した内容.また,この理論を実際に適用し,適用結果の特徴を述べた内容.

Keyword: 還元水, 反復利用, 水田灌漑
GET PDF=12/12003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-11]

Analysis of reuse of irrigation water at test paddy in the Tedori river alluvial fan area

YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
NOTO Fumikazu [Ishikawa prefectual university]
TAKASE Keiji [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

手取川扇状地試験地における水田用水地区内還元水の分析

○吉田匡 [石川県立大学]
丸山利輔 [石川県立大学]
能登史和 [石川県立大学]
高瀬恵次 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

石川県手取川扇状地内に試験地域を選び,水田用水の反復利用の分析法を提案した.この地域は砂礫質扇状地であるので,水田消費水量は減水深を基本としているが,地形勾配が大きいことを活用して,幹線水路を用排兼用に使っている.幹線水路から取水した用水は複雑な用排水組織を持つ水田用排水ブロックを経た後,幹線水路に還元される.この複雑な用水の反復利用システムを解析し,その妥当性を実測値と計算値の比較をして検証した.更に,水源整備,圃場整備前の状況を推定し,当時の用水状況を再現して,考察を加えた.

Keyword: 水田灌漑, 反復利用, 還元水
GET PDF=12/12003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-12(P)]

Assessment of water productivity in KM6 irrigation area, Laos

KENJI TANAKA [Ibaraki University]
KOSHI YOSHIDA [Ibaraki University]
ISSAKU AZECHI [Ibaraki University]
HISAO KURODA [Ibaraki University]

ラオス国KM6灌漑地区における水生産性の評価

○田中健二 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

ラオス国KM6灌漑地区を対象として,作物成長モデルと根層水収支モデルの結合モデルを用いて測定困難な浸透量水・灌漑水量を推定し,さらに水生産性の評価を行った.現地調査で得られた米収穫量から浸透水量・灌漑水量を逆推定することが本研究の特徴である.水生産性は5166m3・t-1と算出され,日本の3600 m3・t-1と比較して約1.4倍の水量を必要としていることが推定された.

Keyword: 水生産性, 水ストレス, 浸透水量
GET PDF=12/12003-12P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-13(P)]

Comtemporary obstacles of irrigation and drainage system in the lower basin of the Omoi and Uzuma rivers considering historical development of agricultural land and water improvement and flood management

NAKAMURA Norio [Graduate school of Agriculture Utsunomiya univ]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]

思川・巴波川下流域における土地改良および治水の史的展開と農業水利の課題

○仲村則男 [宇都宮大学大学院 農学研究科]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

栃木県南部に位置する渡良瀬遊水地は、近現代において様々な史的展開を経ながら利根川治水の方向付けに深く関わり、今日に至る。本稿では本遊水地に流入する思川・巴波川とその下流域に位置する区域を対象とし、遊水地の成立とそれに伴う農業水利上の課題を明らかにするものである。特に、史的展開における対立や矛盾を明らかにするため、これら要因の整理・分析を通し、今後の地域整備の展開方向について検討することを目的とする。

Keyword: 灌漑, 治水, 史的展開
GET PDF=12/12003-13P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-14]

Can Africa learn something from the experiences of Japanese LIDs?

Wakeyo Mekonnen [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujimoto Naoya [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Koide Junji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Oka Naoko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

土地改良区の経験のアフリカでの活用について

○メコネン・ワケヨ [国際農林水産業研究センター]
藤本 直也 [国際農林水産業研究センター]
小出 淳司 [国際農林水産業研究センター]
岡 直子 [国際農林水産業研究センター]

参加型水管理(PIM)の成功例である日本の土地改良区の経験を、水不足が大きな課題となっているアフリカで活かすことができるのか、その可能性と適用に当っての注意点を考察した。具体的には、既存のデータと3土地改良区の現地調査により分析した。その結果、日本の土地改良区の経験から、アフリカでの効率的な水管理に当たってPIMは必須であること、農産物の生産・販売の技術も重要な要素であることを確認した。

Keyword: アフリカ, 土地改良区, 水管理
GET PDF=12/12003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-15]

Analysis of Farmer’s Senses about Public Management System ? A case of Tapjung Project in Nonsan City -

SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
ISHII_Atsushi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国の公的灌漑管理制度に対する農民意識の分析 - 論山市塔亭地区の例 -

○申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
石井 敦 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

発展途上国における灌漑管理の効率性・持続性向上のため,世界銀行を始めとして各地域の国際銀行が灌漑排水事業の融資条件としてPIMを導入するようになった.一方,韓国では,1980年代から公的補助管理が行われ,2000年に農民の水利費負担を免除するとともに農業水利施設を全面的に管理することとなった.本研究は,公的管理の下で農民は水管理について,どのような意識を持っているのかについてアンケート調査を中心に検討した.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 公的管理
GET PDF=12/12003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-16]

Feasibility verification of water distribution rules on irrigated agriculture in the northern part of Taklamakan Desert

YAMAMOTO TADAO [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Abdisalam JALALDIN [Institute of Resource and Environment Science, Xinjiang University]
NAGASAWA TETUAKI []

タクラマカン砂漠北縁地域の灌漑における配水ルールの検証

○山本忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
阿不都沙拉木 加拉力丁 [新疆大学資源与環境科学学院]
長澤徹明 []

タリム河流域のシャヤ灌区では,播種期・生育期の渇水時には上流を優先し,冬季の灌漑では下流を優先,自給的作物の作付圃場を優先するなどのルールが存在している。これらの基本的な配水ルールは極めて合理的であると判断できるが,全体的にはルールの適用は厳格でないことが示された。幹線水路からの配水では播種期と生育期の上流優先性と冬灌漑の下流優先性が確認されたが,末端水路ほどルール適用が緩やかになる傾向にあった。

Keyword: 水管理, 灌漑, 乾燥地
GET PDF=12/12003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-17]

Water Distribution in a Main Irrigation Canal -State in Dai-dori Main Canal in the Fukuoka-zeki Irrigation Project, Ibaraki Prefecture-

Tani Arisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, Univesity of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences, Univesity of Tsukuba]

幹線用水路における農業用水の配分―茨城県福岡堰土地改良区台通幹線用水路の実態―

○谷有紗 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学大学院生命環境系]
佐藤政良 [筑波大学大学院生命環境系]

伝統的な用水路における用水配分は,用水路と受益水田の標高差などによって影響を受けるので,灌漑供給水量が減少した場合,地区内のどの地点にどのような影響が生じるのかが問題になる.本研究は,1625年に創設された福岡堰台通幹線用水路を対象に,受益地全体での用水配分を観測し,地区内での用水配分は,各ブロックの上端に到達した水量の大小に加えて,水路構造の違い,農家の分水工操作によって影響を受けることを示した.

Keyword: 幹線用水路, 用水配分, 分水工
GET PDF=12/12003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-18]

Performance Assessment of Government Maneged at Main Irrigation Network in the Nile Delta

Ahmed M. Aly [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kita Ichiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

エジプト・ナイルデルタの灌漑地区における政府管理の灌漑実効評価

○Ahmed M. Aly [鳥取大学農学部大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
喜多 威知郎 [島根大学生物資源科学部]

エジプトのナイルデルタでは、用水系統の改善のために、効率的な灌漑技術を導入している。改善点は、機械化ゲートと必要な量と順序で自動的に配水する制御装置の利用である。我々は、導入前後で政府管理下の灌漑システムの評価を行った。その結果、配水能力の向上に成功した。このシステムは、水が必要な際に灌漑地区への配水および、灌漑地区間で公平な水分配を可能にする。加えて用水路の送水能力・配水能力・柔軟性を改良した。

Keyword: main irrigation system, irrigatioin district, Water delivery performance
GET PDF=12/12003-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-19]

Comparative Study on Rotational Irrigation Systems for Paddy Field Areas and Water-saving-effects of Huge Rice Paddy Plots

ISHII ATSUSHI [Faculty of Life and Environmental Sxiences, University of Tsukuba]

大規模水田灌漑地区の番水実態と巨大区画水田の節水性

○石井 敦 [筑波大学生命環境系]

異常渇水時に応急的に番水を行って渇水に対応している複数の大規模水田灌漑地区を対象に番水の実態調査・比較分析を行った。番水による”節水”を効率的に行うためには番水を想定したより大容量の水路等が必要であること、管水路化により番水操作労力増大のおそれがあること等を論じた。また、米豪の巨大区画水田の用水管理の実態分析を行い、水田を巨大区画化して連担させることで灌漑ロス・配水労力を節減し得ること等を示した。

Keyword: 番水, 節水, 巨大区画水田
GET PDF=12/12003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-1]

Decrease in water and rice temperature under continuous irrigation with running cool water for preventing high temperature damage to rice grain ripening

Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Tsukaguchi Tadashi [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences,Ishikawa Prefectural University ]

水稲の高温登熟障害抑制のための夜間かけ流し灌漑による水田水温と葉温低下

○宇尾 卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塚口 直史 [石川県立大学生物資源環境学部]

水稲の高温登熟障害対策の一つとして夜間かけ流し灌漑がある。本研究では、夜間にかけ流し灌漑を行った水田と夜間無灌漑で湛水状態の水田において水温分布、葉温、群落内気温を測定しこれを比較することで、かけ流し灌漑による水温低下、葉温低下を評価した。結果、かけ流し灌漑による水温低下は、水口付近で大きく、水尻に向かうにつれ小さくなった。また、葉温、群落内気温は、群落下部で低下したが、上部では低下しなかった。

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 水田の熱収支
GET PDF=12/12003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-20(P)]

Activities of lower branch WUGs under the condition of rotational systems

Kato Tomohiro [Graduate School of Bioresources,Mie University]
Ishii Atsushi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

河川水田灌漑地区における末端水利組織の番水対応

○加藤 智大 [三重大学大学院生物資源学研究科]
石井 敦 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

大規模な河川灌漑を行う水利組織では、異常渇水時に「番水」を行って水不足に対応する。土地改良区が幹線水路レベルで番水する際の下位組織の配水管理について宮川用水地区を対象に調査分析した。番水では通水日に通常より多くの水を送水することが水管理上望ましいが、支線以下の水路が番水に対応した施設容量をもっていないため、最末端の水田まで公平に行き渡らず、末端水利組織が労力を要して調整を行っていることがわかった。

Keyword: 番水, 水利組織, 水田灌漑
GET PDF=12/12003-20P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-2]

Approximate analytical solution of water and canopy temperature on the two layer model of heat balance of paddy field to analyze continuous irrigation with running water for preventing high temperature damage to rice grain ripening

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Uo Takuya [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

田面水と水稲の熱収支式の近似解析解による水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑の検討

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宇尾 卓也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

田面水の移動に伴う熱の移流を考慮した水稲と田面水の熱収支式の近似解により,水稲の高温登熟障害抑制のためのかけ流し灌漑の効果を検討した.結果,水温低下に伴う葉温低下効果は風速の増加に伴い減少すること,灌漑時の水温は,灌漑水の到達領域では水田の単位幅当たりの流量で決まり,水口からの距離が増えるにつれ指数関数的に上昇すること,同一流量の下では水深が浅いほど遠方まで灌漑水の影響が及ぶことが明らかになった.

Keyword: 高温登熟障害, かけ流し灌漑, 水田の熱収支
GET PDF=12/12003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-21]

Issues for Irrigation Introduction to Rice Production in Ghana

NARUOKA Michio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ガーナの稲作に灌漑技術を導入するための課題

○成岡 道男 [国際農林水産業研究センター]

ここでは、ガーナ国アシャンテ州クマシ近郊で行った調査結果をもとに、天水低地稲作および灌漑稲作の基盤整備、栽培、ポストハーベストの現状を紹介した。そして、天水低地稲作から灌漑稲作への転換を進める農民を増やすための課題および必要な対策について検討した。その結果、無秩序な水利用、新墾工や耕起に伴う労働増加、稲ワラなど有用資源の未利用、収穫後の品質劣化、移転された技術の劣化などの課題が確認できた。

Keyword: ガーナ, 稲作, 基盤整備
GET PDF=12/12003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-22]

Significance and challenge of research for irrigation water management on promoting rice production in the Sub-Saharan Africa

YAMAOKA Kazumi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

サブサハラ・アフリカ地域の稲作振興に係る用水管理研究の意義と課題

○山岡 和純 [(独)国際農林水産業研究センター]

サヘル地域では、農業生産の拡大と生産性向上が国家経済の発展に大きな影響を与えているが、1960年代以降1-2.5%程度を維持してきた灌漑耕地面積の増加率は、今世紀に入り0.5%程度に低迷している。一方で、一人当たりカロリー摂取量に占めるコメの割合と各国のコメの輸入量は年々増加し、食料安全保障及び貿易収支の観点からコメの国内生産が重要視され、稲作振興に係る用水管理研究の積極的な展開が望まれている。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, CARD
GET PDF=12/12003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-23]

The Subjects on Water Use to Increase Lowland Rice Yield in Lao PDR

Ikeura Hiroshi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Sinxay Vongphachanh [Faculty of Engineering, National University of Laos]
Sengthong Phonchanmixay [National Agriculture and Forestry Research Institute, Lao PDR]
Khansawanh Sisopha [Department of Irrigation, Ministry of Agriculture and Forestry, Lao PDR)]

ラオスにおける水稲収量向上のための水利用上の課題

○池浦 弘 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
シンサイ ボンパチャン [ラオス国立大学工学部]
セントン ポンチャンミサイ [ラオス国家農林研究所]
カンサバン シソパ [ラオス農林省灌漑局]

ラオスの水稲収量向上のための課題について検討した。雨季水稲作の苗代、代掻き、移植等は雨季の初めに行われており、この時期の必要水量を賄い適期移植を行うことが水稲収量を向上する上での課題と言える。既存の水利施設は受益者により維持管理が行われていたが、計画的な配水・管理は行われておらず、貯留水は常時放流されていた。水稲収量向上のためには、乾季の間の貯水と雨季の初めの効率的な集水・配水が必要である。

Keyword: 水稲収量向上, 適期作付け, 水資源の効率的利用
GET PDF=12/12003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-24]

Study on Performance of Dry Season Rotational Irrigation for Mae Lao Scheme in Thailand

Takeuchi Takuya [NTC Consultants Inc.]
Kubo Naritaka [The University of Tokyo]
Wongtragoon Unggoon [Rajamangala University of Technology Lanna]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

タイ国メラオ灌漑地区における乾季ローテーション灌漑の配水性能に関する研究

○竹内拓也 [NTCコンサルタンツ株式会社]
久保成隆 [東京大学]
Wongtragoon Unggoon [ラチャモンコン工科大学]
丹治肇 [農村工学研究所]

タイ国メラオ灌漑システムを対象として,効率的な乾季のローテーション灌漑を行うために,施設と水管理による配水への影響を検討した.シミュレーションの結果から,現況施設の構造が上流での水不足に影響していることと,幹線水路から直接分水するFarm Turnoutでの沿岸権取水を仮定した場合に下流での深刻な水不足が発生することが示された.これは現地での聞き取り調査の結果と同様の傾向を示している.

Keyword: メラオ灌漑システム, 乾季灌漑, ローテーション灌漑
GET PDF=12/12003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-25]

Re-evaluation of Existing Agricultural Water Use System Based on Delivery-Collector Function

Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Nakada Toru [National Institute for Rural Engineering]
Fujiyama So [Sanyu Consultants Inc.]
Tanaka Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

分集水機能に基づく既存水利システムの再評価

○樽屋啓之 [農研機構 農村工学研究所]
中田 達 [農研機構 農村工学研究所]
藤山 宗 [(株)三祐コンサルタンツ]
田中良和 [農研機構 農村工学研究所]

農業水利システムの機能更新に際して、性能設計の考え方を取り入れた評価診断技術の確立が求められている。水利システムの機能を分集水機能によって再構成することにより、システム全体を評価する新たな手法を提案した。さらに、新沢博士の河川水利調整論から水利調整の考え方を引用し、水利システムと河川管理との関係、水利システムの発展過程に関する考察を基に、既存水利システムの再評価のための本手法の有効性を示した。

Keyword: 水利システム, 性能設計, 河川水利調整論
GET PDF=12/12003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-26]

Temporal Evaluation of a Farmer Managed Irrigation System by Using Comparative Indicators

Chisomo P. Kumbuyo [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

農民管理灌漑システムの比較指標による時間的評価

○Chisomo P. Kumbuyo [鳥取大学農学部大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

近年、各用水組織の灌漑効率を相対的に評価する方法が検討されている。IWMIは用水組織内および、組織間の灌漑効率を評価できる比較的指標を開発した。本研究では、この指標をマラウィのBwanje Valley灌漑地区に適用した。その結果、降雨依存期により多くの水が使用されるが、単位面積および、単位水量当たりの生産性が低く、効率は低かった。また降雨依存期と比べ、灌漑期の灌漑効率は低かった。

Keyword: Comparative indicator, Relative water supply, Water delivery capacity
GET PDF=12/12003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-27]

Characteristics of Spate Irrigation System in Ethiopia and near-by Countries

FUJIMOTO_Naoya [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
ERKOSSA_Teklu [International Water Manegament Institute ]
WAKEYO_Mekonnen [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

エチオピアにおける洪水かんがいの特徴

○藤本直也 [国際農林水産業研究センター]
テクル・エルコサ [国際水管理研究所]
メコネン・ワケヨ [国際農林水産業研究センター]

近年、エチオピアでは、建設コストが低く農民にも容易に施工できる洪水かんがい(Spate irrigation: SI)が注目されている。しかし、不明確な水利権のため水争いを引き起こす恐れがあり、農民の中には、政府主導のSI に対し、伝統的なコミュニティの役割を無視しているとして不満がある。今後、農民組織によるSI が実施される場合には、規則・取決めの明確化等の管理組織の強化が必要である。

Keyword: エチオピア, 洪水かんがい, 農業用水
GET PDF=12/12003-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-28(P)]

Efficiency of dry season rice irrigation in an irrigation systemin the Chao Phraya deita, Thailand

HASEGAWA RIE [Graduate school of Agriculture Utsunomiya univ]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

タイ・チャオプラヤデルタ灌漑システムにおける乾季稲作の灌漑効率のついて

○長谷川 理恵 [宇都宮大学農学研究科]
後藤章 [宇都宮大学]
水谷正一 [宇都宮大学]

チャオプラヤデルタにおける当初計画以上の乾季稲作の普及には、用水の反復利用による高末端灌漑効率が貢献していると考えられる。本研究では、灌漑システム全体の灌漑効率を、送配水効率と末端灌漑効率の2視点から評価した。流量観測データと末端灌漑水源に関するアンケート調査の結果から、灌漑システム全体の灌漑効率84%には、95〜120%という高い末端灌漑効率が起因していることが明らかとなった。

Keyword: 灌漑効率, 作付強度, チャオプラヤデルタ
GET PDF=12/12003-28P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-29]

Trends of evapotranspiration in Japan

Suzuki Kazuhiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
Hiroshi Chida [Miyagi Pref. Ogawara Regional Promotion Office]
KOBAYAKAWA Naoya [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

日本における蒸発散量の長期変動解析

○鈴木 和裕 [宮城県古川農業試験場]
千田 洋 [宮城県大河原地方振興事務所]
小早川 直也 [岡山大学大学院環境学研究科]

 本研究では,1951〜2010年の60年間の気象データから日本の17地点における蒸発散量を推定しそのトレンドを分析するとともに,蒸発散量と気象要素との関係を調べ,蒸発散量に長期的な変動傾向がある場合,その要因について検討した.その結果,飽差の増加により可能蒸発量及び基準蒸発量は増加傾向を示したが,実蒸発散量は減少傾向を示し,補完関係の概念を表す結果となった.また,季節により変動の傾向が異なることがわかった.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 気象環境
GET PDF=12/12003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-30]

SPACIAL SOIL WATER DISTRIBUTION IN SOYBEAN FOEAS FIELD

Tanaka_Keiko [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo.]
Mitsuishi_Shoichi [AINEX Co., Ltd]
Mizoguchi_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo.]

FOEAS導入ダイズ畑圃場における土壌水分分布の実態―土壌水分の平面分布とダイズの生育から―

○田中景子 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
三石正一 [アイネクス(株) ]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田畑作の生産性向上のため開発された地下灌漑システムFOEASは暗渠排水機能の強化と地下水位制御を特徴とし、理論上均一な水分供給を可能とする。本報ではFOEAS導入ダイズ畑の表層15cmの土壌水分を45本のセンサーで計測し、平面的な土壌水分分布のばらつきを確認した。また気孔コンダクタンスと収量から、ダイズの生育の不均一性を示した。これらはFOEASは現段階で想定した均一な水分供給機能を果たせていないことを示唆する。

Keyword: FOEAS, 土壌水分分布, 気孔コンダクタンス
GET PDF=12/12003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-31]

Water movement at the first intake in large paddy fields with sub-irrigator

Kohiyama Masayuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

地下灌漑が可能な大区画水田における初期入水時の水動態

○古檜山 雅之 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道の大規模水田地帯の一部において、地下灌漑が可能な大区画水田の整備が進められている。このような地域において用水計画を検討するためには、地下灌漑時における圃場地下水位等の変化を把握する必要がある。このため、このような圃場において平成23年度から地下水位等の観測を開始した。本研究では、地下灌漑によって初期入水を行った場合における土層内での水分供給動態及び圃場全体へ用水が広がる過程について報告する。

Keyword: 大区画水田, 地下灌漑, 作土層
GET PDF=12/12003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-32]

The tendency of soil moisture and the nourishment in the low protein measure in the peat paddy field accompanied by underground irrigation

OKAMURA YUUKI [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
ISHIDA TETSUYA [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
OOGISHI Yuzuru [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
YOKOHAMA MITSUHIRO [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]

地下灌漑を伴う泥炭水田における低タンパク対策での土壌水分・養分の傾向

○岡村 裕紀 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大岸 譲 [国土交通省北海道開発局釧路開発建設部]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

地下灌漑では、土壌中の水分制御や養分供給の方法が必ずしも確立されておらず、地下灌漑システムを伴う泥炭水田輪作圃場における土壌水分・養分の動態解明のために調査を行っている。本報では、初年度調査における低タンパク対策での土壌水分・養分の傾向について述べた。結果から地下灌漑システムによる低タンパク対策の期間や回数など、検証実験の必要性が示された。

Keyword: 地下灌漑, 泥炭農地, 土壌養水分
GET PDF=12/12003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-33]

The mechanism of soil nitrogen control by underground irrigation for low-protein rice production

Okita Masataka [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
Kashiwagi Junichi [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]

低タンパク米生産に向けた地下潅漑による土壌中の窒素制御

○沖田政崇 [北海道大学大学院農学院]
柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究院]

北海道の泥炭地水田地域では、出穂期に地下灌漑を行うことで米のタンパク含量が低下することが実証されてきている。しかし土壌中の窒素制御の詳しいメカニズムに関しては不明である。15日間に渡る地下灌漑と排水の繰り返しで、深さ60cmまでの土壌中のアンモニウム態窒素が22.8kg/ha減少した。この減少は、暗渠排水に伴う洗脱によるものではなく、窒素は地下灌漑により表層に移動し、表面排水や脱窒により消失したと推察された。

Keyword: 地下灌漑, 土壌窒素, 低タンパク米
GET PDF=12/12003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-34]

Change of Remaining Water Volume when Outlet Sides are Leveled Low-A Simulation Study-

SUZUKI Sho [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

落水口側を低く均平整地することによる地表残留水量の削減効果 −地表排水シミュレーションを用いた検討−

○鈴木翔 [東京農工大学連合農学研究科]
牧山正男 [茨城大学農学部]

著者らの既報では,地表排水の促進を目的とした水田の管理手法について,既往の研究を応用したモデルを用いての検討を行った.しかし,検討に用いた田面起伏は,統計的性質に従って発生させたものであり,排水路側を低く整備するといった排水性向上のための配慮は講じなかった.本報では,前述のような配慮を行った際の地表残留水量の削減効果について,起伏が連続する方向をも考慮しつつ,シミュレーションを用いて検討する.

Keyword: 水田からの地表排水, シミュレーション, 均平整地
GET PDF=12/12003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-35]

Actual functional expression of Engineering underdrain Filter material using pumice

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
OOGISHI Yuzuru [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KUDO Masaru [Enviroment Analysis Reseach Tecnical Headwork]

疎水材に火山礫を用いた暗渠工の機能発現実態

○大深正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大岸譲 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
工藤勝 [(株)アース総研]

本研究では、泥炭水田転換畑における火山礫を疎水材に用いた暗渠工(火山礫暗渠と称す)の機能発現実態を整理した。その結果、施工後約10年が経過していても計画基準「暗きょ排水」の整備目標の基本的な指標となる、作物生育にとって望ましい土地利用区分別地下水位を満足していた。また、本調査では、地下水位の移動が3とおりに分類された。土壌中の過剰水は泥炭土層内の地下水面を介して圃場外へと排水されることが推察された。

Keyword: 暗渠, 機能, 疎水材
GET PDF=12/12003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-36]

Examination of Poor Drainage Factor in the Field improved by Underdrain with Filter Materials

Tsukamoto Yasutaka [Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]
Nakatsu Satoshi [Hokkaido Research Organization Kitami Agricultural Experiment Station]
Nakamura Ryuichi [Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]

疎水材暗渠施工圃場における排水不良要因の検討

○塚本康貴 [道総研中央農業試験場]
中津智史 [道総研北見農業試験場]
中村隆一 [道総研中央農業試験場]

疎水材暗渠の施工後年数が異なる圃場で排水不良の要因について検討した。その結果排水性の良否と施工後年数との間に関係はみられず,排水不良圃場では疎水材周辺の土壌物理性の不良や維持管理不良,疎水材の腐朽などによる疎水材量の不足が不良要因として挙げられた。有機質疎水材は施工後年数の経過とともに腐朽し減少するが,その減少程度は土壌水分環境による影響を強く受けるものと思われた。

Keyword: 暗渠排水, 土壌物理性, 疎水材の腐朽
GET PDF=12/12003-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-37]

Drainage in clayey lowland soil field with subsurface water level regulation system

NAKANO Keiko [NARO/Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]
FUKAMI Koichiro [NARO/Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]
KUBOTERA Hideo [NARO/Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]
MASUDA Kinya [NARO/Kyushu Okinawa Agricultural Research Center]

地下水位制御システムを敷設した細粒質低地土圃場の排水性

○中野恵子 [農研機構九州沖縄農業研究センター]
深見公一郎 [農研機構九州沖縄農業研究センター]
久保寺秀夫 [農研機構九州沖縄農業研究センター]
増田欣也 [農研機構九州沖縄農業研究センター]

細粒質低地土圃場に地下水位制御システム(FOEAS)を敷設し、その排水性について、耕耘実施可能土壌水分に着目して、従来暗渠圃場、暗渠無圃場と比較した。敷設直後の排水性は、FOEAS>従来暗渠>暗渠無であり、FOEASは、従来暗渠より降雨後3日程度早く耕耘実施可能と判定できた。しかし、次年度の麦作時には、FOEAS圃場の排水性は著しく低下し、耕耘可能になるまでに暗渠無と同程度の期間を要した。

Keyword: 地下水位制御システム, 砕土性, 耕耘
GET PDF=12/12003-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-38]

Drainage control to reduce nitrate leaching in a clayey agricultural field

Miyamoto Teruhito [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kitagawa Iwao [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Shiono Takahiro [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]
Kameyama Koji [National Agriculture and Food Research Organization, Institute for Rural Engineering]

暗渠排水位制御による粘土質転換畑からの流出負荷削減

○宮本輝仁 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
塩野隆弘 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
亀山幸司 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農地のフル活用が推進され,多くの水田を転換畑として利用する際,暗渠から排出される流出負荷の低減対策が重要となる.本研究では,粘土質転換畑を対象に圃場試験を行ない,暗渠口への立ち上がり管の取り付けにより地下水位が容易に制御できること,暗渠排水位制御により硝酸態窒素の排出が抑制されることが確認された.また,農地からの温室効果ガスの発生量における暗渠排水位制御の影響も小さいことを示唆する結果も得られた.

Keyword: 暗渠, 硝酸態窒素, 脱窒作用
GET PDF=12/12003-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-39]

An examination on performance estimation of drainage canal in the upland field area in Hokkaido

NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]
SATO Satoshi [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]
KANETA Toshikazu [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]
ISHIGAMI Akio [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]
SAWADA Kazuo [FRONTIER-Giken Co.,Ltd]
SUENAGA Toshio [FRONTIER-Giken Co.,Ltd]
RIMPO Shinya [FRONTIER-Giken Co.,Ltd]

北海道の畑作地帯における排水路の性能低下予測に関する一考察

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
佐藤 智 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
金田 敏和 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石神 暁郎 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
澤田 和男 [(株)フロンティア技研]
末永 俊雄 [(株)フロンティア技研]
林保 慎也 [(株)フロンティア技研]

寒冷地の畑作農業では排水対策が不可欠であり、北海道では1960年代から80年代にかけて国営の排水路整備が盛んに実施された。今後は適切な維持管理が必要である。一般的な機能保全の手引きでは、地域性のある水路形式やそこでの性能低下要因については詳述されていない。そのため、北海道内の明渠排水路の機能診断結果を用いて、性能低下の要因分析や単一劣化曲線モデルの適用を試みた。

Keyword: 排水施設, 維持管理, 機能診断
GET PDF=12/12003-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-3]

Difference of the intake water temperature in the paddy fields between during day and night

SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

日中と夜間の取水による水田水温の相違

○坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
友正達美 [農研機構 農村工学研究所]
内村 求 [農研機構 農村工学研究所]

水稲の高温障害回避策の一つに,出穂期後に低温の用水を供給することが挙げられる.2011年に福井県坂井市において,出穂期後の灌漑を昼夜の一方とした圃場の水収支および水温を測定した.灌漑時間帯による出穂期前後の水収支に相違はみられなかった.取水温は開水路区で昼の方が顕著に高く,パイプライン区では差が小さいか夜の取水温の方が高くなった.地温低下効果は水口から遠いほど低く,効果の持続時間が短い傾向がみられた.

Keyword: 高温障害, 水田水温, 夜水灌漑
GET PDF=12/12003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-40]

Soil environment and rice quality under saturated irrigation

Fujihara Yoichi [Ishikawa Prefectural University, Faculty of Bioresources and Environmental Sciences]
Toriyama Kazunobu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujii Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ひたひた灌漑における土壌環境と玄米品質について

○藤原 洋一 [石川県立大学生物資源環境学部]
鳥山 和伸 [国際農林水産業研究センター]
藤井 秀人 [国際農林水産業研究センター]

水稲の節水栽培と高温障害抑制を両立する水管理手法を構築することを目的として、湛水を無くし飽和状態を保つ灌漑(ひたひた灌漑)と湛水灌漑条件下における地温、水温、酸化還元電位、玄米品質などを比較した。その結果、ひたひた灌漑では湛水灌漑より最低地温が低下し、酸化還元電位は改善される結果となったが、整粒比、乳白粒比などの玄米品質にはトリートメント間の違いは見られず、品種間差異の方が圧倒的に大きかった。

Keyword: ひたひた灌漑, 地温, 酸化還元電位
GET PDF=12/12003-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-4]

On the Water Temperature Variation in Dual-Purpose Canals ( I ) ? Observational Results in Tedori-Gawa Shichika Irrigation Area ?

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MITSUYASU Marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
NISHIDA Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

用排兼用利用される用水路の水温変動に関する研究() ―手取川七ヶ用水における観測結果―

○木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

用排兼用水路では上流側の水田からの排水を下流側の水田で灌漑用水として利用する反復利用が行われているため,特に夏期には,下流側の水田では上流側より高温の用水を灌漑していると予想される.高温障害対策として掛け流し灌漑などの水管理によるものが注目されていることをふまえ,本研究では,用排兼用水路網システムを持つ石川県手取川七ヶ用水において,水路の流量・水温変動の観測を行い,水温変動の特性の把握を試みた.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=12/12003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-41]

Influence of soil moisture content to the growth and yield of plum tree

Wu Yun [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Yano Muneharu [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

土壌水分状態の相違が梅の生育と収量に与える影響

○烏 雲 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
矢野 宗治 [岐阜大学応用生物科学部]

乾燥地での梅の栽培を目的として、最適な水管理の方法について実験的に検討した.本研究では、蒸発散の盛んな夏季に梅畑の土壌面をビニール被覆し降雨の侵入を防ぐことによって、その後の土壌水分状態、落葉、次年度の開花、結実、収量、糖度に与える影響を調査し、夏季における灌漑の必要性について検討した。

Keyword: ウメ, 灌漑効果,
GET PDF=12/12003-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-42]

Study on effects of deficit irrigation on growth, yield and water use efficiency of Tomato

Gao Dianmei [Graduate School of Applied Biological Sciences,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

節水灌漑がトマトの生育、収量、品質、消費効率に与える効果に関する研究

○高 殿美 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]

トマトは,栄養価が高いので,世界で広く栽培される野菜の一つである。一方,トマトは水分消費が極めて大きい野菜の一種であり,栽培期間を通して灌漑を必要とする。本研究の目的は,完全灌漑と節水灌漑下でハウス栽培したトマトの収量および品質、水利用効率等を評価することを試みた。その結果、水利用効率の高い水管理の方法について検討したので、その実験結果について報告する。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理,
GET PDF=12/12003-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-43]

Use of random forests for estimating mango yields under different irrigation regimes

FUKUDA Shinji [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
SPREER Wolfram [University of Hohenheim]
YASUNAGA Eriko [The University of Tokyo]
YUGE Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
M?LLER Joachim [University of Hohenheim]
SARDSUD Vichaq [Mae Fah Luang University]

ランダムフォレストを用いたマンゴー果実の収量推定と潅漑管理の影響評価

○福田信二 [九州大学熱帯農学研究センター]
Wolfram Spreer [ホーエンハイム大学]
安永円理子 [東京大学]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
Joachim M?ller [ホーエンハイム大学]
Vicha Sardsud [メーファールアン大学]

本報では,ランダムフォレストを利用して,灌漑水量と降水量からマンゴー果実の収量推定モデルを構築した.結果として,マンゴー収量が高精度で推定できることが明らかになった.また,変数の重要性の解析結果から,灌漑および降雨のタイミングが果実収量の推定に重要であることが明らかになった.輸出用マンゴーの生産における最適灌漑スケジューリングのためには,異なる地域や品種ごとにデータを集積することが必要である.

Keyword: アグリインフォマティクス, マンゴー, 灌漑管理
GET PDF=12/12003-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-44]

Determination of Irrigation Depths Using a Numerical Model of Plant Growth and Quantitative Weather Forecast

Okazaki Masayasu [Tottori University]
Fujimaki Haruyuki [Tottori University]
Nishihara Eiji [Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Tottori University]
Saito Tadaomi [Tottori University]

植物の生長モデルと天気予報を利用した灌漑水量の決定

○岡崎正泰 [鳥取大学乾燥地研究センター]
藤巻晴行 [鳥取大学乾燥地研究センター]
西原英治 [鳥取大学農学部]
井上光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
齊藤忠臣 [鳥取大学農学部]

水分モニタリングに基づく自動灌漑区と、天気予報と土壌物理シミュレーションモデルを組み合わせた灌水量決定法に基づく灌漑区とで仮想の価格設定による純収入を比較することにより、後者の効果を評価することを試みた。大豆を供試作物とした。収入が乾物生産量に比例する場合には後者は前者と同等の純収入をもたらしうることが明らかとなったものの、実際には生殖成長期の潅水量の節減が子実/地上部乾物重比を大きく低下させた。

Keyword: 水分移動, 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散
GET PDF=12/12003-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-45]

Evaluation of nitrogen balance by different types of irrigation and application in root zone

HIROKO SAKAI [Ibaraki University]
KOSHI YOSHIDA [Ibaraki University]
ISSAKU AZECHI [Ibaraki University]
HISAO KURODA [Ibaraki University]

灌漑方法と施肥方法の違いによる根圏での窒素収支の評価

○酒井博子 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

本研究では、灌漑方法(間断灌漑・常時湛水)と施肥方法(硝酸態窒素・固形尿素)の違いが根圏からの窒素ロスに及ぼす影響を把握するために、カラム実験で窒素収支の評価を行った。4つの条件で実験を行ったところ、間断灌漑カラムでは脱窒が抑制された。しかし、間断灌漑による土壌の乾燥が十分でなかったことから、全てのカラムの作土層で硝化、脱窒の両方が起こりうる状態であり、溶脱量・脱窒量の差は小さかった。

Keyword: 間断灌漑, 窒素収支, 脱窒
GET PDF=12/12003-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-46]

Analysis of two-dimensional distribution and organic irrigation method of the anaerobically digested slurry supplied in rice paddy

MAEDA HIROKI [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
YUGE KOZUE [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
TANAKA MUNEHIRO [Faculty of Agriculture, Saga University]
ANAN MITSUMASA [Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]
SHINOGI YOSHIYUKI [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

肥培灌漑水田におけるメタン発酵消化液の空間分布と効率的散布手法の検討

○前田 浩貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
田中 宗浩 [佐賀大学農学部]
阿南 光政 [(株)高崎総合コンサルタント]
凌 祥之 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,肥培灌漑を行った水田における,メタン発酵消化液に含まれるTNの空間分布の推定を目的とし,シミュレーションモデルを構築した.実証実験を行い,モデルの妥当性を検証したところ,モデルから得られたTNの計算値は実測値の傾向を再現していた.このモデルを用いて,田面水中のTNの空間分布の推定を行った.この結果を基に,均一的な施肥を可能にする肥培灌漑手法の検討を行った.

Keyword: メタン発酵消化液, 肥培灌漑, シミュレーションモデル
GET PDF=12/12003-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-5]

On the Water Temperature Variation in Dual-Purpose Canals ( II ) ? Application of Simulation Model in Tedori-Gawa Shichika Irrigation Area ?

MITSUYASU Marie [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
NISHIDA Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

用排兼用利用される用水路の水温変動に関する研究() ―手取川七ヶ用水におけるシミュレーションモデルの適用―

○光安麻里恵 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

近年,全国的に水稲の高温登熟障害が顕著である.対策の一つに掛け流し灌漑などの水管理の工夫が挙げられるが,そのためには十分な量の低水温の灌漑用水の確保が条件となる.特に,用排兼用水路では水田からの排水が水路水温を上昇させる可能性がある.本研究では用排兼用水路を利用している手取川七ヶ用水地区を対象とし,水路の水量・水温シミュレーションモデルを作成し,今後の用水計画に有用な情報を抽出することを目指す.

Keyword: 灌漑水温, 用排兼用水路, 手取川七ヶ用水
GET PDF=12/12003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-6]

Characteristics and impact analysis of percolation and seepage from canals and rice fields to upland fields ?A case study of an irrigation district in the lower Ili river basin, Kazakhstan-

Anzai Toshihiko [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kubota Jumpei [Research Institute for Humanity and Nature]

畑作圃場に対する水路・水稲作圃場からの浸透特性と影響分析―カザフスタン共和国・イリ川下流域の灌漑地区を対象として−

○安西 俊彦 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
窪田 順平 [総合地球環境学研究所]

イリ川下流域では、畑作圃場に灌漑を行わず、水路・水稲作圃場からの浸透で上昇した地下水を畑作物が吸水し、生育する。そこで、水路・水稲作圃場からの浸透範囲と畑作圃場への水供給の実効状況の分析を行った。その結果、水路・水稲作圃場からの浸透範囲が灌漑地区の畑作圃場をほぼ覆っていることが判明した。また各年の浸透範囲の割合の違いは、水稲作圃場面積の増減よりも、その配置の違いによることが判明した。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=12/12003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-7]

Water usage condition for summer season inundation for groundwater recharge in Oukiku land improvement district

SHIMA Takeo [National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region]
KUBOTA Tomijirou [National Institute for Rural Engineering]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]

大菊土地改良区における地下水涵養のための夏期湛水の水利用実態

○島 武男 [九州沖縄農研センター]
久保田富次郎 [農村工学研究所]
吉永育生 [農村工学研究所]

本研究では,熊本県大菊土地改良区を対象として,上水の水源である地下水の涵養のために行われている夏期湛水の水利用実態について,調査・分析した。夏期湛水の分布は幹線水路である下井手に多く広がっており,特に下流部に多い傾向にあった。下流部は水位の変動が大きく取水できない圃場もあることから,これまでの水稲を中心とした水利用形態を踏まえたうえで,夏期湛水に対応した水利用計画の策定が求められる。

Keyword: 水利システム, 地下水涵養, 水利用計画
GET PDF=12/12003-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-8]

Changes of Paddy Percolation in Paddies with Concrete Frame

Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Kanatsuka Chiaki [Ibaraki Prefecture]
Satoh Masayoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

コンクリート枠を有する水田における水田浸透量の変動

○谷口智之 [筑波大学生命環境系]
金塚千晶 [茨城県庁]
佐藤政良 [筑波大学生命環境系]

計画用水量は減水深をもとに決定されるが,実際に減水深を測定すると漏水や畦畔を通した水移動の影響で安定した値を得ることが困難である.そこで,これらの影響を受けないと考えられるコンクリート枠で四方を囲まれた水田複数筆を対象に減水深を測定し,その時間的・空間的変動を検討した.結果,中干し前は安定した浸透量が得られるが,中干し後は耕盤下を通した隣接水田間での水移動が発生し,値が不安定になることがわかった.

Keyword: 減水深, 畦畔浸透, 中干し
GET PDF=12/12003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [3-9]

Actual Usage and reutilization of small reservoirs in a supplemental irrigation scheme

UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MORI Takehisa [Shikoku Land Improvement Survey and Management Office, MAFF]
SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

補給灌漑地区内の既存ため池の利用実態と再活用の検討

○内村 求 [農研機構 農村工学研究所]
森 丈久 [中国四国農政局四国土地改良調査管理事務所]
坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
友正達美 [農研機構 農村工学研究所]

基幹灌漑計画の多くは,中小河川やため池などの既存の小規模な水源の利用を前提にして,ダムなどの新たな水源から灌漑用水を補給する補給灌漑という位置づけとして実施されてきた.しかし,事業完了後の水利用としては,より利用しやすい新たな水源が主に使用され,既存の水源の利用度は低下し,維持管理も低下することが実態として散見されるが、そのような水田地域を対象として,ため池の利用実態と再活用方策を検討した.

Keyword: 用水管理, ため池, 補給灌漑
GET PDF=12/12003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-10]

Microscopic Visualization of the Underwater Environment in shallow Coastal Waters

UMEZAKI Tsutomu [Kawasakikensetsu co.,Ltd]
YAMANASHI Mitsunori [Hokkaido College, Senshu University ]
TANAKA Gaku [Faculty of Engineering Hokkaido University]
TADA Tatsumi [Hokkaido Research Organization / Industrial Research Institute]

沿岸浅海水域における微視的水中環境の可視化に関する研究

○梅崎 務 [川崎建設株式会社]
山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]
田中 岳 [北海道大学大学院工学研究院]
多田 達実 [北海道総合研究機構工業試験場]

流れの構造、水質環境などを可視化することは水中の物理環境や生態系を明らかにする上でも有用である。例えば、養殖施設の生態学的な構造の設計はもとより、日常的な生産と施設管理にとって、細部にわたる視認性を高めることが必要となっている。ここでは、魚礁や養殖筏の維持管理上の確認にカメラを用いた管理を取り込むことを試験してきている。そこで、いくつかの試験的試みに基づく維持管理の可視化の有効性について発表する。

Keyword: 水産土木, 環境保全, 水環境
GET PDF=12/12004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-11]

Numerical Simulation on the Behavior of Pen Shell Larvae Aiming at Efficient Improvement of Sediment Environment for Recovery of Pen Shell Resources

Tabata Toshinori [Gruduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hirose Michinobu [Fukuoka Prefectural Fisheries and Marine Technology Research Center]

タイラギ資源の回復に向けた効率的な底質環境の改善に資する浮遊幼生の挙動追跡

○田畑 俊範 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
廣瀬 道宣 [福岡県水産海洋技術センター]

有明海における近年の環境異変によりタイラギの漁獲量の激減が大きな問題となっている.そこで,タイラギ資源の回復に向けて浮遊幼生の挙動追跡を行い,その着底分布から効率的な底質環境の改善について検討を行った.その結果,タイラギの浮遊幼生は出発地点ごとに異なる挙動を示し,農区第210号の地点において底質環境の改善を行った際に有明海全体のタイラギ資源の回復が見込めるということが示された.

Keyword: 数値流体力学, 有明海湾奥部, タイラギ浮遊幼生
GET PDF=12/12004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-12]

Evaluation of Prevention Effect of the Level 2 Tsunami Run-up by Coastal Farmlands

Kiri Hirohide [National Agriculture and Food Research Organization]
Tanji Hajime [National Agriculture and Food Research Organization]
Nakaya Tetsuo [National Agriculture and Food Research Organization]

後背農地によるレベル2津波浸水抑制効果の評価

○桐 博英 [農業・食品産業技術総合研究機構]
丹治 肇 [農業・食品産業技術総合研究機構]
中矢哲郎 [農業・食品産業技術総合研究機構]

レベル2の津波災害に強い農村地域を構築するため,後背農地に整備された農道や農地の段差に津波の減勢機能を持たせた場合(減災農地)の津波遡上抑制効果を水理模型実験で検証した。実験の結果,現況地形では,海岸堤防を越えた津波が減勢されずに内陸部を駆け上がったが,減災農地では,高盛土の道路で減勢効果を得られた。また,本実験で検討した農地形状では,内陸部への津波到達を約2分遅らせることができた。

Keyword: 農地海岸, 減災, 水理模型実験
GET PDF=12/12004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-13]

Evaluation of Tide Embankment and Protection Forest Width on Tunami Disaster by Experimentak Open Channel

MAEDA YUKI [Toukyo University of Agriculture]
OKAZAWA HIROMU [Toukyo University of Agriculture]
TAKEUCHI YASUSHI [Toukyo University of Agriculture]
MIDORIKAWA KATSUHIRO [Sousou Agriculture and Forestry Office , FUKUSHIMA Pref.Govt]

実験用開水路を用いた津波に対する防潮堤と防潮林の評価

○前田 悠樹 [東京農業大学]
岡澤 宏 [東京農業大学]
竹内 康 [東京農業大学]
緑川 兼広 [福島県相双農林事務所]

日本は世界有数の地震発生国であり,2011年3月11日に発生した東日本大震災では津波によって道路や水路などの基盤施設が壊滅的な被害を受けた.本報告では東日本大震災の被災地である福島県南相馬市の沿岸域を想定し,水路用開水路を用いて津波を再現し,防潮堤と防潮林の幅が津波による流砂に及ぼす影響を検討した.その結果,津波の流速,流砂の抑制に必要な林帯幅を示すことができた.

Keyword: 津波, 防潮林, 防潮堤
GET PDF=12/12004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-14]

Analysis of Two-dimensional Flow of Paddy Water Considering the Rice Plant

kouketsu hikaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]
kimura masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]
iida toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]

稲株を考慮した田面水の2次元流れ解析に関する研究

○纐纈 光 [東京大学農学生命科学研究科]
木村 匡臣 [東京大学農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学農学生命科学研究科]

稲作水田での水流解析において稲を計算格子で表現しようとすると、計算量が増大するため、簡略化した方法が必要である。本研究では、稲を格子で表現せずとも、それに近い結果を得られる水流解析モデルを探すことを目的として、複数の解析モデルから計算比較を行った。その結果、粗度係数近似したモデルにおいて、粗度係数の値の与え方次第で稲を計算格子で表現したモデルの解析結果に近づけることがわかった。

Keyword: 数値流体力学, 水田灌漑, マニングの粗度係数
GET PDF=12/12004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-15]

An Application of MPS Method to Numerical Flow Analysis in Orifice Fishways

Izumi Tomoki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]

潜孔式魚道における流況解析へのMPS法の適用

○泉 智揮 [愛媛大学農学部]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]

貯水池運用による水位変動への対策が必要であるダムに設置する魚道として有効な潜孔式魚道の数値モデルによる流況解析のために,流れのシミュレーションにおいてしばしば問題となる移流項の離散化や計算格子生成を必要としないラグランジュ型の数値解法であるMPS法の適用について検討した.鉛直2次元断面での計算結果から,潜孔から流入する流れによってプール内の流況が形成される様子がシミュレートされた.

Keyword: 粒子法, 潜孔式魚道, 数値解析
GET PDF=12/12004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-16]

Analysis of Salt Water Intrusion Based on Observation and Numerical Simulation

Liu Haisheng [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Yosikawa Natsuki [Institute of Science and technology, Niigata University]
Misawa Sin-ichi [Institute of Science and technology, Niigata University]
Watanabe Kouhei [Institute of Science and technology, Niigata University]

現地観測および数値シミュレーションに基づく塩水遡上解析

○劉 海生 [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学自然科学系]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]
渡邊 浩平 [新潟大学自然科学系]

新潟市の西蒲原平野を流れる新川の中下流域では河川水が灌漑用水として反復利用されているが,塩水楔の遡上時の取水による受益農地の塩水による米の品質低下が長年の懸案事項である.本研究では,新川を対象河川として,音響プロファイリングシステムおよびECメーターを用いて塩水楔の実態を把握し,数値シミュレーションによって塩水楔を可視化した.

Keyword: Salt Water Intrusion, Acoustic Profiling System, Numerical Simulation
GET PDF=12/12004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-17]

A Petrov-Galerkin finite element method for the solute transport equation in locally one-dimensional open channel networks

Yoshioka Hidekazu [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Unami Koichi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Emeritus Professor, Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

局所1次元開水路網における溶質輸送方程式に対するPetrov-Galerkin型有限要素法

○吉岡 秀和 [京都大学大学院農学研究科]
宇波 耕一 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科名誉教授]

局所1次元開水路網における溶質輸送方程式の数値計算に対するPetrov-Galerkin型有限要素法(PGFEM)を開発する.本PGFEMでは未知量の補間関数に局所的な2点境界値問題の厳密解を用いることで風上化を行う.また,内部境界条件を空間方向の離散化に陰的に組み込むことで効率的に数値解を得る.ここではとくに,樹木状開水路網における2種類の反応性溶質の輸送現象に関する数値シミュレーションにより本PGFEMの適用性を示す.

Keyword: 局所1次元開水路網, 溶質輸送方程式, Petrov-Galerkin型有限要素法
GET PDF=12/12004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-18]

Measurement of water content at 800m deep in the sea floor by TDR method

OCHIAI_HIROYUKI [University of Tokyo]
NOBORIO_KOSUKE [Meiji University]
MATSUMOTO_RYO [University of Tokyo]

TDR法を用いた水深800mにおける堆積物中の水分量測定

○落合博之 [東京大学大学院]
登尾浩助 [明治大学]
松本良 [東京大学大学院]

新たなエネルギーの開発が必要となった日本では、ガスハイドレートのエネルギーへの転用が急速に進んでいる。ガスハイドレートの集積物では海底堆積物でもフリーガスを含む可能性がある。ガス体積量を計算で求めることを最終目標とし、本研究ではTDR法を用いて水分量測定を試みた。結果として海底堆積物中には水が50%以上存在し、測定地点によって異なることがわかった。

Keyword: TDR, 深海, 海底堆積物
GET PDF=12/12004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-19]

Measurement of Bulk Electrical Conductivity Using a Multi-Wire TDR Probe

TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
KODAMA DAISUKE [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]
FUJIMAKI HARUYUKI [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

大型多線式TDRプローブによる面的バルク電気伝導度計測

○田川 堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
児玉 大輔 [佐賀大学農学部]
藤巻 晴行 [鳥取大学乾燥地研究センター]

リモートセンシングによる広域土壌水分マッピングに供する地上観測データを得るために自作した,大型多線式TDRプローブによる面的なEC評価の可否について検討するため,異なるEC条件のNaCl溶液で飽和した砂の,蒸発過程におけるEC計測を試みた。別途埋設した全15地点の小型プローブの測定値に対し,大型多線式TDRプローブは,水分蒸発に伴う不均一な面的土壌ECの変動を過小に評価する傾向がみられた。

Keyword: 面的バルク電気伝導度, 多線式TDRプローブ, 土壌水分量
GET PDF=12/12004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-1]

Experimental Study on accumulation of driftwood on the gated weir pier

SASAKI Tatsuya [Graduate School of Biosource Sciences, Akita Prefectual University]
SATOU Teruo [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]
SHIMADA Hiroshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]
KANDA Hiro‐omi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]

頭首工堰柱における流木の集積特性

○佐々木 達也 [秋田県立大学大学院 生物資源科学研究科]
佐藤 照男 [秋田県立大学 生物資源科学部]
嶋田 浩 [秋田県立大学 生物資源科学部]
神田 啓臣 [秋田県立大学 生物資源科学部]

本研究では,頭首工の流木災害に関する基礎的知見を得ることを目的として,様々な条件下での流木の集積特性を実験的に検討した.この結果,頭首工堰柱における流木の集積率は,流木の純径間比(流木長/堰柱純径間長)が大きくなるほど高くなった.また,流木塊の形成の仕方や流下本数,水理条件によっても集積率に違いがみられ,この理由として,流木塊の強度,流下面積ならびに流下速度などが関係しているものと推察された.

Keyword: 頭首工, 流木, 径間長
GET PDF=12/12004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-20]

Appication of thermo-time domain reflectometry probe to detect mineral oil-contaminated soil

Aoki Shinsuke [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Ochi Hiroyuki [Graduate School of Science, University of Tokyo]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

サーモTDRプローブの油分検知センサーへの適用

○青木 伸輔 [明治大学大学院 農学研究 農学専攻]
落合 博之 [東京大学 理学系研究科]
登尾 浩助 [明治大学 農学部]

環境問題の中でも,土壌・地下水汚染は発見が遅れやすく,汚染範囲が拡大してしまうことが多い.地下水に達する前段階の不飽和土壌中で早期に発見することが切望されている.そこで,サーモTDRプローブを使った不飽和土壌中における有機溶媒濃度の検出法(登尾, 2005)が考案された.本研究では,このサーモTDRプローブの油分検知センサーとしての可能性の検討を目的とした.

Keyword: 油汚染土壌, TDR法, DPHP法
GET PDF=12/12004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-21]

Successive measurementsof soil water retention curves usingAquaLab VSA

Sakai_Masaru [Gradyate School of Bioresources, Mie University]
Kato Kaoru [Nagoya City]
Scott B. Jones [Department of Plants, Soils, and Climate, Utah State University]
Watanabe Kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水分吸脱着測定装置AquaLab VSAを用いた土の水分保持曲線の測定

○坂井 勝 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加藤 薫 [名古屋市]
Scott B. Jones [ユタ州立大学植物・土壌・気象学科]
渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]

不飽和透水係数の推定や乾燥地の水管理には、低水分領域の水分保持曲線の予測が重要である。近年、鏡面冷却式水ポテンシャル計と精密秤を組合わせた自動水分吸脱着測定装置VSAが開発された。そこで、土の水分保持曲線測定へのVSAの適用を試みた。VSAを用いることで、簡単迅速連続的に試料の水ポテンシャルや水分特性曲線のヒステリシスを測定できた。また、土の測定に適した湿度の調整法や送風流速、測定精度が明らかになった。

Keyword: 水ポテンシャル測定, 水分保持曲線, 水蒸気吸脱着
GET PDF=12/12004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-22]

Influences of a bulk density for hydraulic conductivity and water retention curve of Shimajiri maji soil

SAKAI KAZUHITO [University of the Ryukyus]
OKAMOTO KEN [University of the Ryukyus]
NAKANDAKAI TAMOTSU [University of the Ryukyus]

島尻マージにおける乾燥密度が透水性及び水分特性に与える影響

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
岡本 健 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

乾燥密度の違う試料を用いた水分特性曲線の測定により,pF1.5より大きくなると乾燥密度の違いは水分特性曲線に影響を与えないこと、遠心法ではpF3.0,3.5の質量含水比が高くなることが確認された.PTFでは、飽和透水係数の推定値は実測値を過小評価し、水分特性曲線は,乾燥密度が小さい時、推定値は体積含水率が多い状態で過大評価,乾燥密度が大きい時,体積含水率が少ない状態で推定値は過小評価する傾向にあった。

Keyword: 島尻マージ, 乾燥密度, 水分特性
GET PDF=12/12004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-23]

Successive measurementsof soil water retention curves usingAquaLab VSA

Toride Nobuo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Sakai Masaru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水分吸脱着測定装置AquaLab VSAを用いた土の水分保持曲線の測定

○取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]
坂井 勝 [三重大学大学院生物資源学研究科]

不飽和透水係数の推定や乾燥地の水管理には、低水分領域の水分保持曲線の予測が重要である。近年、鏡面冷却式水ポテンシャル計と精密秤を組合わせた自動水分吸脱着測定装置VSAが開発された。そこで、土の水分保持曲線測定へのVSAの適用を試みた。VSAを用いることで、簡単迅速連続的に試料の水ポテンシャルや水分特性曲線のヒステリシスを測定できた。また、土の測定に適した湿度の調整法や送風流速、測定精度が明らかになった。

Keyword: 水ポテンシャル測定, 水分保持曲線, 水蒸気吸脱着
GET PDF=12/12004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-24]

Changes of Volumetric Water Content and Electric Conductivity after Soil Sterilization with Hot Water

Yuki Ito [School of Agriculture, Meiji Univ.]
Kazuhiro Ota [Kanagwa Agriculture Technology Center]
Kitaura Takeo [Kanagwa Agriculture Technology Center]
Kita Nobuhiro [Kanagwa Agriculture Technology Center]
Noborio Kousuke [School of Agriculture, Meiji Univ.]

熱水土壌消毒後における土壌中の体積含水率・電気伝導度の変化

○伊東雄樹 [明治大学大学院農学研究科]
太田和宏 [神奈川県農業技術センター]
北浦健生 [神奈川県農業技術センター]
北宣裕 [神奈川県農業技術センター]
登尾浩助 [明治大学大学院農学研究科]

土壌病害虫防除に臭化メチル剤の使用が禁止され、代替技術として熱水土壌消毒法が注目されている。熱水土壌消毒法に関する研究は多くがその消毒効果に関するものである。熱水消毒後の土壌管理には土壌中の水分・溶質移動を知ることが必要不可欠である。そこで、本研究では、2010年と2011年の2年間に渡りTDR法を用い土壌水の体積含水率・電気伝導度を推定し、基礎データ収集を目的とした。

Keyword: 熱水土壌消毒法, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=12/12004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-25]

Prediction of soil moisture condition under future climate change

Kato Chihiro [University of Tokyo]
Hayashi Yusei [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]

気候変動下の農地土壌の水分条件予測に関する研究

○加藤千尋 [東京大学]
林祐誠 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]

気候変動下の農地土壌の水分予測のために,土の水理学的性質の予測について検討した。SolphyJデータベースから得た土性や水分量のデータを用いて,RETC,Rosettaを適用して保水性,不飽和透水係数を推定した。地理的に近接して土性の類似した複数の土壌間の比較では,土性を用いるRosettaの推定値とSolphyJの水分量データに対してフィッティングするRETCの推定値では異なる結果が得られた

Keyword: 気候変動, 保水性, 水分移動
GET PDF=12/12004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-26]

Soil moisture and temperature prediction at grey low land soil field by HYDRUS-1D

Yusei Hayashi [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Professor Emeritus, University of Tokyo]
Kato chihiro [University of Tokyo]

HYDRUS-1Dを用いた灰色低地土壌転換畑の土中水分・温度予測

○林祐誠 [東京大学]
井本博美 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]
宮崎 毅 [東京大学名誉教授]
加藤千尋 [東京大学]

下層がグライ化するような排水不良の灰色低地土壌転換畑を対象として,HYDRUS-1Dを用いて裸地及び植生条件で土中水分・温度予測を行い,実測値と比較した.土壌のパラメータは,別途室内実験で決定したものを用いた.裸地条件ではシミュ レーション結果と実測値が大きく乖離したが,簡易に根系を考慮した植生条件でシミュレーション結果が実測値に近い値になった.

Keyword: 灰色低地土壌, 水分・温度予測, HYDRUS-1D
GET PDF=12/12004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-27]

Applying SHAW model to estimate snow-cover thickness, soil frost depth, soil water movement and NO3- movement

Iwata Yukiyoshi [National Agriculture and Food Research Organization, Hokkaido Agricultural Research Center]
Tomotsugu Yazaki [National Agriculture and Food Research Organization, Hokkaido Agricultural Research Center]
Suzuki Shinji [Tokyo University of Agriculture]
Hayashi Masaki [University of Calgary]
Hirota Tomoyoshi [National Agriculture and Food Research Organization, Hokkaido Agricultural Research Center]

積雪深・土壌凍結深・土壌中の水と溶質の移動のSHAW modelによる解析

○岩田幸良 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]
矢崎友嗣 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]
鈴木伸治 [東京農業大学]
林正貴 [カルガリー大学]
廣田知良 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]

土壌凍結層が形成される圃場において、積雪深、土壌凍結深、土壌水分量や硝酸態窒素の鉛直分布を観測し、数値シミュレーションモデル(SHAWモデル)で推定した値と比較した。積雪深の推定値は観測期間を通して実測値とほぼ一致した。土壌凍結深は、初冬から真冬の間は実測値と良く一致したが、融雪期以降は実測値に比べ推定値がかなり浅かった。水と溶質の移動は、初冬に過大評価され、融雪期に過小評価される傾向が認められた。

Keyword: 土壌凍結, 水分移動, 硝酸態窒素
GET PDF=12/12004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-28]

Evaluation the effect of crop canopy on micro-scale advection and soil water condition

YUGE Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
ANAN MITSUMASA [Takasaki Sogo Consultant, Co. Ltd.]
SHINOGI YOSHIYUKI [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

マイクロ灌漑圃場における作物体が小規模移流現象と土壌水分動態に及ぼす影響

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
阿南 光政 [(株)高崎総合コンサルタント]
凌 祥之 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,マイクロ灌漑圃場における作物体が小規模移流現象および土壌水分動態に及ぼす影響を解明することを目的とする.まず,作物体による風の乱れを解明し,土壌面近傍の空気中の水蒸気圧と温度の分布を推定した.これらを用いて土壌面におけるエネルギー収支を求め,これを境界条件として土壌中の水分および熱輸送をシミュレートした.これらの結果の妥当性を評価するため,風洞を用いて検証実験を行った.

Keyword: 土壌面蒸発, シミュレーションモデル, 風洞実験
GET PDF=12/12004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-29]

Subsurface temperature change caused by ground source heat pump

Moritani Shigeoki [Tokyo University of Agriculture and technology]
Saito Hirotaka [Tokyo University of Agriculture and technology]
Muto Hiromu [Tokyo University of Agriculture and technology]
Kogo Yuji [Tokyo University of Agriculture and technology]

地中熱ヒートポンプシステムによる地温変化

○森谷慈宙 [東京農工大学]
斎藤広隆 [東京農工大学]
武藤啓 [東京農工大学]
向後雄二 [東京農工大学]

地中熱ヒートポンプでは地下への採放熱が生じるため,地中温度の変化が伴う.本研究ではサーマルレスポンスを行って地中へ熱を与え,地中の熱移動シミュレーションを行った.その結果,熱源から1.0m離れた観測点では0.5℃の増加を示した.

Keyword: 地中熱ヒートポンプ, サーマルレスポンステスト, 地中温度
GET PDF=12/12004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-2]

Measures to Reduce Sand Deposition Problems of the Okamoto Diversion Dams

Miwa_Hajime [Iwate University]
Hamagami_Kunihiko [Iwate University]

岡本頭首工(鬼怒川)における堆砂障害の軽減対策

○三輪 弌 [岩手大学農学部]
濱上邦彦 [岩手大学農学部]

岡本頭首工は、S.62年の供用開始以来、洪水のたびに可動堰ゲート周辺に堆砂しゲート閉鎖操作に支障を来たしている。問題発生のメカニズムを、現況より低い計画河床に合わせた堰敷高の設定と上下流河床形状の変化という両面から解析した。さらにH.23年9月洪水以降の応急的対策の問題点を指摘し、河道中央部上流に発達した中洲の今後の変化を予想して、暫定的に敷高を高くするゲタばき構造の検討と継続的な河床掘削対策を提案した。

Keyword: 河川工学, 頭首工, 堆砂障害
GET PDF=12/12004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-30(P)]

Application of Neural Networks for Soil Moisture Estimation in SRI Paddy Field with Limited Meteorological Data

Chusnul Arif [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Budi Indra Setiawan [Dept. of Civil and Environmental Engineering, Bogor Agricultural University]
Masaru Mizoguchi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi Doi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

限られた気象データからSRI水田の土壌水分を推定するニューラルネットワーク法

○クスヌル・アリフ [東京大学大学院農学生命科学研究科]
ブディ・インドラ・セチワン [ボゴール農科大学環境土木学科]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
土居良一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

SRI水田の灌漑計画には土壌水分SMの測定が重要である。本研究では2つのニューラルネットワークモデル(NNM)を組み合わせて、限られた気象データからSMと蒸発散量ETを推定した。まず実測された気温の最大・平均・最小値からETを推定した。次に動的NNMにより推定ETと実降水量からSMを求めた。作付期間の異なる気象条件で検証した結果、本推定法は寄与率0.80で実測SMを良好に再現できることが分かった。

Keyword: 土壌水分, SRI水田, ニューラルネットワーク
GET PDF=12/12004-30P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-31(P)]

Characteristics of changes in soil moisture and soil temperature in the region of non-irrigated field crops in Northeast Thailand

Mallika Srisutham [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ryoichi Doi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

東北タイの非灌漑畑作地域における土壌水分と地温変化の特徴

○シースタム・マリカ [東京大学大学院農学生命科学研究科]
土居良一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

東北タイでは気候変動の適応策として作付体系が見直されている。本研究では、イネとキャッサバの組み合わせに着目し、稲刈後の最適な植栽日を決定することを目的にタイ国コンケン県の非灌漑畑作地域で2011年3月から10月中旬までの期間に土壌水分と地温を連続観測した。その結果、気温と地温、気温と土壌水分の相関図が月毎に異なるパターンが存在することを見出した。この特徴は地表面の植生状態に関係しているらしい

Keyword: 東北タイ, 土壌水分, 地温
GET PDF=12/12004-31P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-32(P)]

Improvement of convection control method of flooded water and presenting an example of the application of the improved method

Hanayama Susumu [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Annaka Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

田面水の対流制御法の改良とそれを用いた適用例の紹介

○花山 奨 [山形大学農学部]
安中武幸 [山形大学農学部]

本研究は,室内実験において田面水の対流が田面水-土壌間における物質移動におよぼす影響を調べるために従来の対流制御法を改良し,その改良法を用いた適用例を紹介するものである.結果は,/緻未らの放熱のみで対流を制御できるようになった,改良法を使った実験で対流が田面水中の土壌による溶存酸素消費量に影響をおよぼすことが明らかとなったことである.

Keyword: 物質循環, 対流, 土壌微生物・土壌動物
GET PDF=12/12004-32P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-33(P)]

Effects of temperature of irrigation water to ground temperature of cultivation under structure

TANAKA Yoshikazu [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
KUDOU Masaomi [Agriculture and Fisheries Dep., Miyazaki Prefecture]

畑地かんがいの水温が施設栽培ほ場の地温に与える影響

○田中 宣多 [宮崎大学農学部]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
工藤 正臣 [宮崎県農政水産部]

畑地かんがいの水温が施設栽培ほ場の地温に与える影響を検討するために,冬季に宮崎県内の水利施設及び受益ほ場にて温度観測を実施し,地下水利用ほ場と比較した.その結果,水温は気温低下とともに低下し,下流へ行くにつれて上昇していた.調整池は冷却・加温効果の両方がみられた.ほ場の水温は,地下水によるかんがい水に比べ約10℃低いが,マルチをしていれば地温への影響はほとんどないことがわかった.

Keyword: 調整池, 地下水, マルチ
GET PDF=12/12004-33P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-34(P)]

Influences of winter climatic condition on the annual mean soil temperature from temperate to cool-temperate zones of Japan

Yazaki Tomotsugu [NARO Hokkaido Agricultural Research Center ]
Iwata Yukiyoshi [NARO Hokkaido Agricultural Research Center ]
Hirota Tomoyoshi [NARO Hokkaido Agricultural Research Center ]
Kominami Yasuhiro [NARO National Agricultural Research Center]
Kawakata Toshikazu [NARO Tohoku Agricultural Research Center]
Yoshida Takeo [Institute for Rural Engineering, NARO]
Yanai Yosuke [NARO Institute of Vegetable and Tea Science]
Inoue Satoshi [NARO Hokkaido Agricultural Research Center ]

冬の気象条件が日本の温帯から冷温帯の年平均地温に及ぼす影響

○矢崎友嗣 [北海道農業研究センター]
岩田幸良 [北海道農業研究センター]
広田知良 [北海道農業研究センター]
小南靖弘 [中央農業研究センター]
川方俊和 [東北農業研究センター]
吉田武郎 [農業工学研究所]
柳井洋介 [野菜茶業研究所]
井上聡 [北海道農業研究センター]

冬の気候が異なる地点で気温、地温、積雪深を測定し、冬の気候が年平均地温に及ぼす影響を検討した。年平均地温は年平均気温に影響を受けた。年平均の地温と気温の差は、本州中部で1℃前後であったが、東北以北ではさらに大きくなり、雪の断熱の影響であった。年平均の地温と気温の差は積雪0.2m以上で頭打ちになる。北海道では冬季平均積雪が0.2 m以上であったため、年平均地温と気温の差は冬の寒さ(積算寒度)に影響を受けた。

Keyword: 積算寒度, 積雪, 地温推定モデル
GET PDF=12/12004-34P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-35]

Influence of Phosphate Sorption on Dispersion of Ferralsol Soils

Pham Viet Dung [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Ishiguro Munehide [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

Ferralsol土壌の分散に及ぼすリン酸収着の影響

○ファム ビエット・ズン [北海道大学大学院農学院]
石黒 宗秀 [北海道大学大学院農学研究院]

土壌が分散しやすいと,土壌侵食を起こしやすく,貴重な資源である土壌を消失するとともに,肥料成分が水環境を悪化させることになる。土壌の分散凝集条件を明らかにして,土壌侵食を抑制する必要がある。ここでは,リン酸を収着しやすい熱帯のFerralsol土壌の分散凝集に及ぼすリン酸の影響を明らかにするため,リン酸収着実験とゼータ電位測定を行った。リン酸収着に伴う土壌の荷電特性変化と分散凝集の関係が明確になった。

Keyword: 分散凝集, 土壌構造, ゼータ電位
GET PDF=12/12004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-36]

Detection of Liquid Limit of Bentonite in Drying Process by Soft X-ray Digital Radiography

HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
KUROSAWA Toshihito [Life Science Research Center, Mie University]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による乾燥過程にあるベントナイト・ペーストの液性限界識別

○廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
黒澤 俊人 [三重大学生命科学研究支援センター]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

乾燥過程にあるベントナイトを試料として,軟X線画像法による解析を行い,試料の水分状態と軟X線画像との関係について調べた。その結果,軟X線画像の情報から,液性限界の識別および土壌水分ポテンシャルの推定の可能性が示された。

Keyword: 土壌構造, 水分移動, コロイド・粘土
GET PDF=12/12004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-37]

The dependence of the electroviscous effect of montmorillonite suspensions on shear stress

Tsujimoto Yoko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Kobayashi Motoyoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

モンモリロナイト懸濁液の電気粘性効果のせん断応力依存性

○辻本 陽子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
小林 幹佳 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

モンモリロナイト懸濁液の粘度測定から、低せん断応力下において電気粘性効果による粘度増加が顕著であることを確認した。粒子間の相互作用に対して電気的な反発力の作用が支配的な距離aeffの値は、低イオン強度および低せん断場ほど、大きくなる。この傾向は電気粘性効果の応力依存性と定性的に一致しており、粒子同士が離れていても、粘土粒子間に作用する電気的斥力が粘度増加に寄与していることを明らかにした。

Keyword: モンモリロナイト, 電気粘性効果, 低せん断場
GET PDF=12/12004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-38]

Aggregation and dispersion of model colloidal particles in the presence of imogolite -part 3-

KOBAYASHI_Motoyoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
NITANAI_Miki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
SATTA_Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ADACHI_Yasuhisa [Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

イモゴライトの存在下における標準コロイド粒子の凝集分散−その3−

○小林 幹佳 [筑波大学生命環境系]
似内 美貴 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
足立 泰久 [筑波大学生命環境系]

イモゴライトを添加することによるラテックス粒子の凝集分散・荷電特性の変化を実験により検討した.その結果,イモゴライトとラテックス粒子が異符号に帯電している場合は,2つの凝集作用が期待できると考えられた.すなわち荷電中和と,イモゴライトの凝集体による粒子の取り込み(スウィープ凝集)である.一方,同符号に帯電している場合には,スウィープ凝集において,イモゴライトの荷電量が影響する可能性が示唆された.

Keyword: 粘土・コロイド, 火山灰土, 凝集剤
GET PDF=12/12004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-39]

Investigation of Soil Physical Properties for Vegetation Management in Limestone Mine Waste Accumulation Site

Saito Yoko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Matsuki Sawako [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Muto Yoshiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]

植生の導入を目的とした石灰岩捨石集積場における土壌物理性の調査

○齋藤陽子 [岩手大学農学部]
松木佐和子 [岩手大学農学部]
武藤由子 [岩手大学農学部]

岩手県大船渡市の石灰岩捨石集積場において、植生の導入を目的とした土壌物理性の調査と土壌水分モニタリングを行った。その結果、土壌を撹乱することで降雨の浸入が可能となることがわかった。また植生実験では、集積場の土壌でイブキジャコウソウの生育が可能であるが、成長量は有効水分量に影響されることが示された。今後集積場のへの植生の導入には、水移動を考慮した緑化区画の設置と土壌改良材の検討が必要であるといえる。

Keyword: 石灰岩捨石集積場, 土壌物理性, 植生の導入
GET PDF=12/12004-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-3]

Countermeasure of Water Gate Noise on Irrigation Channel

OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environment Science. Tokyo University of Agriculture]
TAKEUCHI Yasushi [Faculty of Regional Environment Science. Tokyo University of Agriculture]
NAKAJIMA Masahiro [Kawanakajimadaira Land Improvement Association]

農業用水路における水門による騒音対策

○岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]
中島 正弘 [水土里ネット川中島平]

本報告では,農業用用水路の水門で発生する騒音の軽減を目的とし,スポイラ,グレーチング,ラバーシートを用いた対策について検討した。その結果,ラバーシートとグレーチングを用いることで水門の落下水脈によって生じる騒音レベルが軽減することが明らかになった。また,構造物の種類に応じて,騒音軽減に有効な音域も異なることが明らかになった。今後は,各構造物が騒音に対してどの様に作用するのか明らかにする予定である。

Keyword: 農業用用水路, 水門, 騒音
GET PDF=12/12004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-40]

Detection of Elastic Waves generated from Plant by Cluster Analysis

UENO Yuki [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata Unibersity]

クラスタ解析を用いた植物体起源弾性波の検出

○上野 由樹 [新潟大学大学院自然科学研究科]
鈴木 哲也 [新潟大学自然科学系(農学部)]

植物体の栽培管理には水分環境が重要な環境要素である。植物の水分状態を土壌pFで評価している。土壌pFは土壌水分の指標であり,間接的に植物体の水ストレスを評価している。この指標から植物体の状態を精密に検討することは困難である。本研究では水ストレス時に発生するキャビテーション音を弾性波として受動的検出するAE(Acoustic Emission)法を用いて,検出・評価することを試みた結果を報告する。

Keyword: AE(Acoustic Emission)法, 水ストレス, 緑化
GET PDF=12/12004-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-41]

Change in Soil Redox Potential with Soil Water Fllow

Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]
Ikeda Yukiko [Faculty of Bioresources, Mie University]
Muto Yoshiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Toride Nobuo [Faculty of Bioresources, Mie University]

通水が土中の酸化還元電位に与える影響

○渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]
池田悠希子 [三重大学生物資源学部]
武藤由子 [岩手大学農学部]
取出伸夫 [三重大学生物資源学部]

農地の炭素・窒素循環をより正確に予測するためには、様々な水分移動過程における酸化還元電位の変化を調べることが重要である。そこで本研究では、異なる炭素・窒素濃度の基質を加えた畑地土壌の還元・通水実験を行った。その結果、土中の酸化還元電位の変化の、C/N比や通水速度、通水の硝酸濃度依存性や、溶液の流入による土中間隙における水素ガスの発生・消費がEhだけでなく土の透水性にも影響を与えることが明らかになった。

Keyword: 通水過程, 酸化還元電位, 窒素循環
GET PDF=12/12004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-42]

Microbial Transport in Soil with Different Water Flow Rates and NaCl Concentrations

Muto Yoshiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Ibuki Kanno [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]

カラム流出実験による土壌微生物の流出特性−水分フラックスとNaCl濃度の影響−

○武藤由子 [岩手大学農学部]
菅野萌 [岩手大学農学部]
渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]

土壌微生物活動は窒素・炭素動態の中心的役割を担う.これまでに,水田土壌における水移動と土壌の酸化還元電位や窒素・炭素動態との関係への土壌微生物の影響が示唆されている.今後,より詳細な窒素・炭素動態のメカニズムの解明とモデル化には,土壌微生物自体の水分溶質移動に対する移動特性を明らかにする必要がある.本研究では,一次元カラムを用いた流出実験を行い,水分溶質移動が土壌微生物の挙動に与える影響を調べた.

Keyword: 土壌微生物, 窒素動態, 水溶質移動
GET PDF=12/12004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-43]

Prevention of Saline Water Movement in Shallow Vadose Zone by Using Capillary Barrier of Soil

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Sugisaki Mizuho [Formerly of Faculty of Agricultue, Niigata University]
Takahashi Kahori [Formerly of Faculty of Agricultue, Niigata University]
Furukawa Shun [Formerly of Faculty of Agricultue, Niigata University]
Suzuki Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kawai Takayuki [Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

キャピラリーバリアを利用した浅いベイドスゾーンにおける塩水移動の制御

○森井 俊広 [新潟大学農学部]
杉崎 瑞穂 [前新潟大学農学部生産環境科学科]
高橋 かほり [前新潟大学農学部生産環境科学科]
古川 峻 [前新潟大学農学部生産環境科学科]
鈴木 哲也 [新潟大学農学部]
河合 隆行 [新潟大学災害・復興科学研究所]

砂層とその下部に礫層を重ねた土層地盤は,両層の土の保水性の違いによりキャピラリーバリア(CB)機能を発揮する。地盤中に敷設された礫層は,その下の地盤内を毛管力によって上昇してくる水分に対しても遮断機能をもつ。地下水に塩分が含まれている場合には,塩分集積の抑制につながる。圃場に造成したCB地盤に,塩分を含んだ模擬地下水を供給し,CB機能による塩水の上昇遮断とそれに伴う地表植生への影響を調べた。

Keyword: キャピラリーバリア, 地下水, 塩水
GET PDF=12/12004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-44]

Critical hydraulic head differences for seepage failure of soil ?Safety factors included in standards, design and real safety factors?

TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]
Tanaka Tsutomu [Kobe University]

地盤の浸透破壊に対する限界水頭差 −基準類算定式に含まれる安全率, 設計安全率及び実質的な安全率の関係−

○谷川寅彦 [大阪府立大学大学院]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

 地盤の浸透破壊に対する限界水頭差に関して, 「基準類算定式による安全率Fs(Formula)」, 「設計安全率Fs(Design)」, 「実質的な安全率Fs(True)」の関係について考察した。そして, 二次元流, 二次元集中流について, (1) 時代(改訂)とともに実質の安全率が小さくなっていること, (2) 二次元集中流では不合理な結果が生じること, (3) 地盤条件によっては, 浸透破壊安定性に関して危険になる可能性があること, などを明らかにした。

Keyword: 浸透破壊, 限界水頭差, 基準類
GET PDF=12/12004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-45]

Soil water status profiles and infiltration capacity of Mongolia rangeland under different grazing pressures soils

Katori Arimitsu [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Kazuhiro Nishida [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Undarmaa Jamsran [Mongolian State Univ. of Agriculture]
Siilegmaa Batsukh [Mongolian State Univ. of Agriculture]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]

モンゴル草地の異なる放牧圧における深度別土壌水分状態と浸透能

○有光 加理 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
ウンダルマ・ヤムサラン [モンゴル農業大学]
シグレマ・バツスキ [モンゴル農業大学]
吉田 修一郎 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

モンゴル国では,近年過放牧による土壌劣化が大きな問題となっている.そこで異なる放牧頻度における草地において土壌水分調査を行ったところ,浸透能は通常の降雨を十分に浸透させる大きさであった.0〜15 cmまでは,降雨直後のみ土壌水分が増加し,それ以深では少なく,深部における下方浸透量はほぼ無視できることを示した.しかし,深部では土壌水分のバラつきが大きく,凍土の融解期に不均一な浸透が生じたと考えられる.

Keyword: 乾燥地, 土壌劣化, 浸透能
GET PDF=12/12004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-46]

Evaluation of permeability of subsoil in upland fields converted from paddy fields by cylinder intake rate test

fukumoto masato [National Institute for Rural Engineering]

シリンダーインテークレート試験による転換畑の下層土の透水性評価

○福本 昌人 [農村工学研究所]

転換畑の下層土の透水性には乾燥亀裂が大きく寄与していることが多いため、ある程度大きな測定スケールで現場透水試験を行わなければその評価は難しい。本研究では、土性の異なる3つの転換畑で直径45cmの円筒を用いたシリンダーインテークレート試験を適宜行い、試験時の土壌水分条件が試験結果に与える影響を調べた。また、同試験終了から24時間後に円筒内の作土の土壌水分張力を測定し、作土の排水特性の把握を試みた。

Keyword: 水分移動, 土壌の物理化学的性質, 地下排水
GET PDF=12/12004-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-47]

comparison of nitrogen outflow from rooting zone of different fertilization amount

Yamada Masahiro [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Iwama Yuki [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

異なる施肥量の畑地根圏下への窒素の流出量の比較

○山田 祐大 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岩間 勇貴 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

其々施肥量の異なる4区のムギ、トウモロコシ畑の地表から地下2.5mまでの土壌水中、土壌中の全窒素濃度を測定して窒素の地下への流出量を調べ、畑地の窒素収支を求めた。地表から深さ1mまでは植物に、深さ2m以下は地下水に影響を受けると見られ、深さ1m-2mの範囲の土壌水濃度から地下への窒素流出量を算定した。土壌水、肥料中の窒素量は土壌全体の窒素貯留量の100-1000分の1であった。

Keyword: 溶質移動, 肥料, 浸透流
GET PDF=12/12004-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-48(P)]

How much is the amount of N-fertilizer which nitrogen concentration of soil pore water does not exceed 10 mg L-1?

Akira ENDO [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Shin-ichiro MISHIMA [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kazunori KHOYAMA [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

農耕地土壌間隙水のNO3-N濃度が10 mg L-1を超えない条件を満たす施肥量の算定

○遠藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
三島 慎一郎 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
神山 和則 [独立行政法人 農業環境技術研究所]

近年、農耕地への窒素施肥量は減少傾向にあるが、野菜と飼料作物については2000年頃から増加傾向にある。本研究の目的は、農耕地に投入する窒素肥料が環境に対し負のインパクトを与えないような具体的方策を模索することにある。今回、黒ボク土と灰色低地土の水田・畑地・樹園地・牧草地において、年間の土壌中のNO3-Nの動態を把握し、土壌水中のNO3-N濃度が10 mg L-1を超えない条件を満たすような施肥量を推定した。

Keyword: 農耕地, NO3-N濃度のイソプレット, 推定施肥量
GET PDF=12/12004-48P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-49(P)]

Risk evaluation of fertilizer flow out during tunnel cultivation of melon on dune area

ANNAKA TAKEYUKI [Faculty of Agriculture,Yamagata Univ. ]
YUKAWA YUNA [Former position; Graduated School of Agricultural Sciences, Yamagata Univ.]
HANAYAMA SUSUMU [Faculty of Agriculture,Yamagata Univ. ]

砂丘メロントンネル栽培期間における肥料成分流亡リスク評価

○安中 武幸 [山形大学農学部]
湯川 由菜 [前 山形大学大学院農学研究科]
花山  奨 [山形大学農学部]

庄内砂丘メロンのトンネル栽培期間における肥料成分流亡の危険性を、土壌水分と溶液ECの同時測定によって評価した。トンネルに黒マルチが併用され、緩効性肥料を用いたマルチ内施肥およびチューブによるマルチ内かん水が行われていた。深さ5cmおよび15cmの高い溶液EC値は、かん水による浸透水の降下によっても深さ50cmにはほとんど影響を及ばないことが示され、肥料成分の流亡リスクは小さいと判断された。

Keyword: 砂丘メロン, トンネル栽培, 肥料成分流亡
GET PDF=12/12004-49P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-4]

Comparison of the Flow Conditions of the Water Cushion between Fluid Analysis by MPS and the Hydraulic Model Test in 90 degrees V-shaped Energy Dissipator

ABE Takashi [Nagano prefecture Saku Regional Office]
KOYANAGI Ryo [School of Agriculture, Meiji University ]
KOJIMA Michihiko [School of Agriculture, Meiji University ]

直角V字型減勢工の水クッション内における模型実験と粒子法解析の流況比較

○阿部 剛士 [長野県佐久地方事務所]
小柳 亮 [明治大学農学部]
小島 信彦 [明治大学農学部]

粒子法(MPS法)で直角V字型減勢工全体の流体解析を行うと、減勢工に入る上流側勾配変化点で水路底面から離れ飛び出し、実験が水路底に張り付き流下する状況と異なる。本研究では、水クッション内の挙動とその下流での跳ね上がりに焦点を絞った。減勢部直上からのMPS法による解析と実験の流れの状況を比較すると、水クッション前後の流れが合致した。減勢工流入部の剥離の課題を解決すると、流れ全体の把握が可能となる。

Keyword: 直角V字型減勢工, 水理模型実験, 粒子法
GET PDF=12/12004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-50(P)]

Case report of an organic and SRI farming in Indonesia

NISHIWAKI JUNKO [College of Agriculture, Ibaraki University]

インドネシアの有機SRI農家の事例報告

○西脇 淳子 [茨城大学農学部]

有機的に栽培された食物はそうでないものに比べて安全で、健康的であるという考えが広まり、消費者の有機農業への関心が高まっている。農水省においても、食の安全と環境への配慮から有機農業を推進している。有機農業の現状把握は、今後の農業展開にとって必要な作業と考えられる。今回、インドネシアの有機農業の実情を調べるために、現地で有機農業を営む農家を訪問し、農法や現状についての聞き取りを行ったので報告する。

Keyword: 有機農業, SRI, 中部ジャワ
GET PDF=12/12004-50P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-5]

Hydraulic characteristics of surface irregularities in a bend by Pipe Rehabilitation Methods

Ikegaya Takayuki [AQUAINTEC CO.,LTD. ]
Suzuki Takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.]
Nihei Isao [CTI Engineering CO.,LTD.]
Kawabata Toshinori [Graduate School of Agricultural Science,Kobe University]

管路更生工法による曲管部内面シワの水理特性

○池ヶ谷 貴之 [アクアインテック株式会社]
鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
二瓶 功 [株式会社 建設技術研究所]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]

パイプラインの曲管部に保全対策工法である管路更生工法を施工した場合、更生管内面にシワが形成されることがあるが、シワによる流水阻害の影響はこれまで明らかになっていない。本報では、シワを模した実験管路による水理実験を行い、曲管部内面シワの水理特性からシワ損失係数の概略推定式を導き、通水性の設計照査に供する基礎的検討を行った。

Keyword: 管路更生工法, 水理特性, 損失係数
GET PDF=12/12004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-6]

Study of Supporting Method that Spanning Tree and Cotree are Designated Using Rigit Water Column Model of Analyzing Slow Transients in Pipelines

TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

パイプライン非定常流の剛性モデル・閉路解析における全域木と補木の辺の決定支援方法

○田中良和 [農村工学研究所]

送配水パイプラインが用水需要の変化に対応するための更新設計や運用管理の検討には、数値解析は有効な手段の一つである。鬼塚は剛性モデル理論による非定常流解析が有効であることを明らかにし、閉路解析を提案した。しかし、閉路解析は島田が提案した接続解析よりも技巧的な作業が必要であり、現在十分活用されていない。本稿では、閉路情報を素早く得て、容易に閉路解析ができる方法を提案する。

Keyword: パイプライン, 剛体モデル理論, 閉路解析
GET PDF=12/12004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-7]

Wind Wave Simulation in a Closed Water Body with Covering at Water Surface

Hamagami Kunihiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]

水面被覆を伴う閉鎖性水域における風波シミュレーション

○濱上 邦彦 [岩手大学農学部]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]

閉鎖性水域における流動の駆動力の一つである風の作用について,風波発達の特性および被覆による影響を検討するために数値シミュレーションを行った.その結果,LES乱流モデルを用いた,気液統一解法CIP法による風波シミュレーションが高い再現性を示すこと,また,水面における被覆の存在は風波の発達を阻害することで,水域内における循環流を分断するなど,大きな影響を及ぼすことを示した.

Keyword: 吹送流, 水生植物, 風波
GET PDF=12/12004-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-8]

Study on Nesting Techniques for Tidal Flow Simulations in Coastal Waters

Honda Yuri [Gruduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

沿岸浅海域潮流シミュレーションにおけるネスティング計算法の検討

○本田 裕理 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

仮想海域と博多湾を対象に,潮流シミュレーションにおけるエリアタイプ・ラインタイプという2つのネスティング計算法に関して検討し,複雑な地形に対応した計算の効率化を図った.その結果,潮流速・干潟の発生において良好な再現性が得られた.今後の研究課題は,再現精度向上のために,ネスティング計算による計算結果を全体の計算結果にフィードバックさせる計算法に関する検討である.

Keyword: 2次元単層モデル, 博多湾, スポンジ領域
GET PDF=12/12004-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [4-9]

Development of three-dimensional eco-hydrodynamic model for a closed water body under scarce underwater light environment

Do Thuy Nguyen [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

寡少な水中光環境下にある閉鎖性水域を対象とした低次生態系−5次元水理学モデルの構築

○Do Thuy Nguyen [九州大学大学院生物資源環境科学府]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,有機汚濁の進行によって透明度が低下し,寡少な水中光環境下にある閉鎖性水域を対象とした低次生態系−3次元水理学モデルを構築した.腐植酸を主とする溶存態有機物の流入負荷によって有機汚濁が顕在化した貯水池の水環境解析に本モデルを適用した結果,各水質項目の鉛直分布の季節的変化を良好に再現できた.また,本モデルにより腐植酸の流入負荷が水環境に及ぼす影響を定量的に把握することが可能となった.

Keyword: 有機汚濁, 水質予測モデル, 閉鎖性水域
GET PDF=12/12004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-10]

Growth acceleration of Tamarix planted in halomorphic soil

Yano Hideaki [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
Iwama Kenji [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
Minagawa Akiko [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

塩類集積土壌に植栽されたTamarixの生長促進について

○箟英晃 [滋賀県立大学大学院 環境科学研究科 環境動態学専攻]
岩間憲治 [滋賀県立大学 環境科学部]
皆川明子 [滋賀県立大学 環境科学部]

吸塩性植物であるTamarixを塩類集積土壌で塩水を供給して栽培した。その後、成長速度が衰える9月下旬以降に施肥と剪定を行い、Tamarixの生長促進効果を検証した。その結果、施肥ナシ剪定ナシ区が他の組合せ条件区に比べ小さく、施肥や剪定が生長を促す可能性を示した。一方、土壌表面のECは施肥アリ剪定ナシ区(1.19S/m)が他の各条件に比べ5%の有意水準で低かった。さらに、Tamarixへの施肥が塩類集積を抑制する可能性を示した。

Keyword: 環境保全, 土壌改良, 砂漠化
GET PDF=12/12005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-11]

Evaluation of salt dynamics in crop fields under desertification by applying kinetic models of root ion absorption

Kitano Masaharu [Faculty og Agriculture, Kyushu University]
Nomiyama Ryosuke [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Sago Yuki [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Yasutake Daisuke [Faculty og Agriculture, Kochi University]

根の速度論的イオン吸収モデルに基づく砂漠化進行畑地圃場の塩類動態の評価

○北野雅治 [九州大学大学院農学研究院]
野見山綾介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
佐合悠貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
安武大輔 [高知大学農学部]

砂漠化進行地域の畑作圃場への塩類集積を評価するために,作物根のイオン吸収モデルとして,2種の速度論的モデル(蒸散統合型モデルおよび蒸発散統合型モデル)を新規に提案した。異なる作物種(トウモロコシ,ヒマワリ,ビート)にモデルを適用して,土壌への塩類集積に対する作物根の吸収機能の影響を評価した。

Keyword: 砂漠化, 塩類集積, 根の吸収モデル
GET PDF=12/12005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-12]

Water balance and saline transfer in the irrigated district, Tarim River Basin

Oikawa Taku [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Hatano Ryusuke [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Professor Emeritus, Hokkaido University]

タリム河流域の灌漑地区における水収支と塩類の移動

○及川拓 [北海道大学大学院農学院]
山本忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
波多野隆介 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤徹明 [北海道大学名誉教授]

中国新疆ウイグル自治区シャヤ県を対象に水・塩類収支を把握し,灌漑農業が塩類移動に与える影響を検討した。灌漑に伴いK+,Mg2+,Ca2+は地域内に蓄積されるが,Na+は流出する傾向にあることがわかった。しかし,地域内の土壌でアルカリ化がみられること,灌漑用水のNa+濃度が相対的に高いことより,現状の灌漑農業ではNa+の流出が十分ではない可能性が示唆された。

Keyword: 乾燥地, 塩類集積, 水収支
GET PDF=12/12005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-13]

Repair processes and problems of tsunami damaged farmland

TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

津波被災農地における平成23年の津波被災農地における復旧プロセスと改善課題

○友正達美 [農研機構 農村工学研究所]
坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
内村 求 [農研機構 農村工学研究所]

2011年3月の東日本大震災の発生以降の津波被災農地の復旧について、2012年3月までの津波被災農地の復旧プロセスと相互の制約を検討した。今後の改善の課題として、々澑を活用した除塩の促進、被災農地での耐塩性雑草の防除、G醒呂瓦箸了楾管理情報の管理と引き継ぎ、た緲施設、農業機械の操作、土壌・水質分析等のマニュアルの整備を指摘した。

Keyword: 東日本大震災, 津波被害, 農地復旧
GET PDF=12/12005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-14]

Tomato Cultivation Technology at Paddy Field by Using Seawater and Desalting Technology

Kaneko Takeo [MIHAMA Survey & Planning Co.,LTD]
Kimura Fumio [Greenhuse Horticulture Farmer]
kimura Noriyuki [SOUKI Consturuction CO.,LTD]

水田における海水施用と除塩を組み合わせたトマト栽培技術

○兼子健男 [株式会社三浜測量設計社]
木村文雄 [施設園芸農家]
木村憲行 [株式会社創輝建設]

 東日本大震災では津波による農地の塩害において除塩が緊急の課題となっているが、適度の塩類濃度は塩ストレス効果、塩素効果およびミネラル効果が期待され、農作物の品質向上が確認されている。過去に行った除塩技術を前提として、海水の施用と除塩を組みあわせてトマト栽培を行った。ほ場は除塩を容易にするため暗渠を利用し、透水性を高めるため50cmの深さまで弾丸暗渠で土層改良を行い、トマトの根の発育と除塩効果を高めた。

Keyword: 海水の施用, 除塩, 土層改良
GET PDF=12/12005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-15]

Estimation of damages by tsunami and suggestion of reconstruction of farmlands in Soma city, Fukushima Prefecture after the Tohoku-Kanto Earthquake

Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]

福島県相馬市における東日本大震災による津波被害と農地復興

○駒村 正治 [東京農業大学]
藤川 智紀 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]

津波の影響を受けた相馬市東部に位置する水田において土壌の基本的物理性、土壌水分変動、地下水の塩分濃度を測定した。土壌水分の測定から観測期間の約90日間、畝立て部の非湛水日数が続くことが明らかとなり、半湿田でも畝立てによる畑作物栽培の可能性があると判断された。測定当初の塩分濃度は0.3%であったが0.1%に低下し稲の作付けが可能な濃度まで低下した。降雨直後塩分濃度が低下する場合と低下する場合があった。

Keyword: 東日本大震災, 除塩, 畝立て
GET PDF=12/12005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-16]

Desalinization technique for tsunami-hit farmland by infiltration of irrigation water discharge from underdrainage

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kato Toru [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kanmuri Hideaki [National Agriculture Research Center for TOHOKU Region]
Togashi Chiyuki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

津波被災農地における暗渠排水による浸透水除塩

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
加藤徹 [宮城大学食産業学部]
冠 秀昭 [東北農業研究センター]
富樫千之 [宮城大学食産業学部]

宮城県では東日本大震災の大津波で被災した約1万3千haの農地で除塩対策が必要となっている。本報では除塩事業に伴う用水量,暗渠排水量等の検討を行った。その結果,除塩に要する用水量は代かき用水と同程度であること,また湛水し直ちに排水することで,暗渠排水量が大きくなり,除塩効果を高められることがわかった。除塩の効果を高めるためには弾丸暗渠の施工に加え,圃場全体を耕起することが有効であると考えられた。

Keyword: 東日本大震災, 浸透水除塩, 暗渠排水
GET PDF=12/12005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-17]

The dynamic state of the soil salt after desalinization on Tsunami paddy field

YUSA Takahiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
SUZUKI Tatsuya [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
SUZUKI Kazuhiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
SUGAWARA Tsuyoshi [Miyagi Prefectual Tobu Regional Promotion Office]
HASEBE Kan [Miyagi Prefectual Tobu Regional Promotion Office]

津波被災ほ場における除塩後の土壌塩分の動態

○遊佐 隆洋 [宮城県古川農業試験場]
鈴木 辰也 [宮城県古川農業試験場]
鈴木 和裕 [宮城県古川農業試験場]
菅原 強 [宮城県東部地方振興事務所]
長谷部 幹 [宮城県東部地方振興事務所]

代かき除塩後の津波被災ほ場の層位別塩分動態について解析した。水稲作付けほ場については,湛水状態であったため,作土層,下層土ともに土壌ECは除塩後の値で推移していたが,大豆作付けほ場については,夏季において下層土から作土への塩分上昇がみられ,作土の土壌ECが上昇した。

Keyword: 特殊土壌, 地表排水, 気象災害
GET PDF=12/12005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-18]

Remediation of saline soil by calcium carbonate and organic manure

Ishibashi Sakuya [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Professor Emeritus, University of Tokyo]

炭酸カルシウム及び有機肥料を用いた塩害土壌の修復に関する研究

○石橋咲耶 [東京大学]
井本博美 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]
宮崎 毅 [東京大学名誉教授]

塩類を含む土壌に対し炭酸Ca及び堆肥を施用し培養・溶脱を行い、これら資材の除塩への効果を評価した。堆肥,炭酸Caともに溶脱中の透水性低下の抑制に効果があった。溶脱後、ほぼ全てのカラムで交換性Na+が減少し、Ca2+が増加した。堆肥と炭酸Caをともに施用したものは培養初期においても交換性Ca2+濃度が高かった。これは堆肥の分解によるCO2濃度上昇によると考えられる。

Keyword: 塩類土壌, 堆肥, リーチング
GET PDF=12/12005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-19(P)]

Application of the Surface Suction Leaching Method into Desalinization of Salt-damaged Soil Caused by the Tunami of the Great East Japan Earthquake

INOSAKO_KOJI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
FURUICHI_RYUICHI [City Hall of Kasaoka]
TSUBOI_MASAYUKI [Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd]
SAITO_TADAOMI [Faculty of Agriculture, Tottori University]

震災塩害土壌の除塩への表層吸引溶脱法の適用と課題

○猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
古市 龍一 [笠岡市役所]
坪井 正行 [東洋ゴム工業株式会社]
齊藤 忠臣 [鳥取大学農学部]

東日本大震災で津波被害を受けた地域のうち,十分な量の除塩用水を確保できない,あるいは,農地の排水機能が不十分,といった理由から一般的な除塩方法の適用が困難な農地に対する修復法として表層吸引溶脱法に着目し,その適用の可否について検討した.その結果,本法の通常使用では十分な除塩効果は得られないこと,ならびに,継続的な作業の繰り返しで表層の塩濃度低減率を60%まで増加できることが明らかとなった.

Keyword: 東日本大震災, リーチング, 排水
GET PDF=12/12005-19P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-1]

Cost reduction techniques for land leveling by utilizing the topographic survey results

Junya ONISHI [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Yukio OKUDA [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Hiroshi IKEURA [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

測量結果を活用した圃場均平化のコスト低減手法

○大西純也 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
奥田幸夫 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
池浦弘 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]

 ウズベキスタン国では、従前からの起伏や農家の営農活動によって圃場に不陸が生じ、灌漑水の不均一化、生育のムラ等の問題が生じており、これらの問題を改善できる圃場均平化の定期的な実施が望ましい。しかし、機材、技術者、農家の資金難等により、ほとんど実施できていない状況である。ここでは、農家費用負担軽減を目的に、測量結果を活用した農家の事前作業が均平化全体コストに及ぼす影響について報告する。

Keyword: 圃場整備, 圃場均平化,
GET PDF=12/12005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-20(P)]

Impact of salt damage caused by ground liquefacation on rice farming

Zukemura_Chika [National Institute for Rural Engineering]
Kitagawa_Iwao [National Institute for Rural Engineering]
Wakasugi_Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
Haraguchi_Noburo [National Institute for Rural Engineering]

液状化による噴砂を起因とした塩害による水稲生育への影響

○瑞慶村知佳 [農村工学研究所]
北川巌 [農村工学研究所]
若杉晃介 [農村工学研究所]
原口暢朗 [農村工学研究所]

液状化で塩分を含んだ砂が噴出し塩害になった水田を調査したところ, ほ場内で噴砂が顕著な部分では出穂障害が発生し収量が大幅に低下した. 本事例により, 液状化によって作物の栽培に適さない成分が噴出する可能性があることが明らかになった.

Keyword: 塩害, 噴砂, 液状化
GET PDF=12/12005-20P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-21]

Trap efficiency of a sedimentation tank observed in a long spell of rain

nakandakari_tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
yoshinaga_anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
sakai_kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

長雨時に実測した沈砂池の浮遊土除去率

○仲村渠 将 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

サンゴ礁海域のような水環境ではシルト・粘土が重要な環境負荷となるため,赤土等流出防止対策の沈砂池はシルト・粘土を除去するように機能することも望ましい.本研究では,2009年の梅雨時期に約3日間継続した長雨時に,沖縄県北部の土地改良地区に設置された沈砂池を調査してその浮遊土除去率を実測した.その結果,調査した沈砂池の浮遊土除去率は50%〜60%程度であったと考えられた.

Keyword: 赤土等流出防止対策, 沈砂池, 浮遊土
GET PDF=12/12005-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-22]

Effect of ancient soil moisture content on runoff generation in slope croplands in Tanzania

NISHIGAKI Tomohiro [Graduated School of Agriculture, Kyoto University]
SUGIHARA Soh [Graduated School of Agriculture, Kyoto University]
KILASARA Method [Sokoine University of Agriculture]
FUNAKAWA Shinya [Graduated School of Agriculture, Kyoto University]

タンザニアの傾斜畑作地において初期土壌水分含量が表面流去水発生に与える影響

○西垣智弘 [京都大学大学院農学研究科]
杉原創 [京都大学大学院農学研究科]
キラサラメソッド [ソコイネ農業大学]
舟川晋也 [京都大学大学院農学研究科]

タンザニア・ウルグル山塊において降雨開始時の土壌水分含量が表面流去水発生に与える影響を調べた。気象条件が異なる4地点に表面流去プロットを設置し、降雨量、表面流去水量、体積含水率を10分間隔で測定した。その結果、降雨開始時に表層土壌が乾燥していれば降雨強度・量が大きくても降雨水は土壌に浸透し表面流去水発生は抑制されるが、湿潤な場合には降雨開始直後から表面流去水が発生し、流出割合が高まることが示された。

Keyword: 表面流去水, 土壌侵食, 初期土壌水分含量
GET PDF=12/12005-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-23]

Sediment Runoff from Land Development in Republic of Palau

KUDO Masashi [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
SATO Kotaro [College of Engineering Shibaura Institute of Technology]
KAN Kazutoshi [College of Engineering Shibaura Institute of Technology]
IKEDA Syunsuke [CTI Engineering Co., Ltd]

パラオ共和国における土地開発が土砂流出に与える影響

○工藤 将志 [宇都宮大学農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
佐藤 航太郎 [芝浦工業大学工学部]
菅 和利 [芝浦工業大学工学部]
池田 駿介 [建設技術研究所 ]

パラオ共和国における土地開発は流域における土砂流出の挙動に大きく寄与し,造成地の下流では,森林・草地から成る流域と比較して著しく大きな土砂流出量が観測された.造成地からの土砂流出量を推定した結果,単位面積当たりで535t/ha/yr の土砂流出量となり,対策の検討が必要であった.造成地における効果的な土砂流出抑制対策を検討するため,WEPP モデルによる解析を行った結果,テラス地形や法面保護の有用性が確認できた.

Keyword: 流域土砂動態, 土地開発, パラオ共和国
GET PDF=12/12005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-24]

Continuous Observation of Sediment Discharge in Agriculture-Forest Watershed by Hydrophone and Turbidity-meter

unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
kohiyama masayuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
nagahata masahiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

ハイドロフォンと濁度計による農林地流域から流出する土砂量の連続観測

○鵜木啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
古檜山雅之 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
長畑昌弘 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

農林地流域を対象として、河川を流下する土砂のうち浮遊砂を濁度計で、掃流砂をハイドロフォン(音響式掃流砂計)で連続的に観測した。その結果、浮遊砂、掃流砂ともに、大規模出水のときに流下量が多いことを明らかにした。また、浮遊砂と掃流砂流下量の観測値と流域末端の沈砂池に堆積した土砂量を比較することにより、本研究で実施した土砂量観測の精度が良好であることが分かった。

Keyword: ハイドロフォン, 濁度計, 沈砂池
GET PDF=12/12005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-25]

Characteristics of a sedimentation tank flow affected by inlet and outlet structure

Komesu_Eriko [Graduate school of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakandakari_Tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga_Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai_Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

流入出構造に影響された沈砂池の流れ場の性質

○米須 恵理子 [琉球大学大学院農学研究科]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

流入出構造に影響された沈砂池の流れ場の性質を調べ,粒子の除去効果への影響を検討した.構造を単純にした沈砂池とみなした実験用開水路で水理実験を行い,押出し流れの理想的な流れ場と流入出構造に影響された流れ場を比較した.沈砂池の流入出境界を現場の実構造にすると非一様な流速分布が形成され,粒子の除去効果に有効な押出し流れの部分が減少するため粒子の除去効果は低下すると考えられた.

Keyword: 赤土等流出防対策, 沈砂池, 流れ場
GET PDF=12/12005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-26]

Study on the quality and the outflow characteristics of suspended solid during a puddling period

Nakamura Hirosuke [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Nishino Masataka [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Imai Hikaru [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

代かき期における懸濁物質の質と流出特性に関する研究

○中村博祐 [北里大学大学院獣医学系研究科]
眞家永光 [北里大学獣医学部]
西野正高 [北里大学獣医学部]
今井光 [北里大学大学院獣医学系研究科]
嶋栄吉 [北里大学獣医学部]

湖沼のような閉鎖的空間において,悪化した水質の改善は容易ではない。近年,小川原湖は栄養塩増加により湖内環境が大きく変化している。湖内環境の保全には流入河川の水質改善が必要だが,河川の特徴により必要な対策は異なる。本研究では,栄養塩類に関する研究の一環として,流域内に水田を多く含む河川を対象とし,懸濁物質に着目して代かき期における栄養塩類の流出とその有機物組成の特徴を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 代かき, 懸濁物質, 蛍光分析
GET PDF=12/12005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-27]

Effect of paddy soil characteristics on suspended sediment runoff from paddy fields

Sunaga Yoshiaki [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
Matsui Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

水田土壌の違いが浮遊土砂流出量に及ぼす影響

○須永吉昭 [宇都宮大学大学院農学研究科]
松井宏之 [宇都宮大学農学部]

本研究では、宇都宮市と石垣市の水田群を対象とし、浮遊土砂量の収支の観測を行い、以下のことを明らかにした。1)両地区を比べると、石垣の方が、同一流量に対する浮遊土砂流出量が多くなりやすく、その流出水には細粒分が多い。2)水田土壌の違いが沈降のしやすさに与える影響は少ない。3)石垣の水田土壌は宇都宮に比べて再懸濁しやすい。4)再懸濁は掃流力が大きい水尻付近で多く生じている可能性が高い。

Keyword: 浮遊土砂, 再懸濁, 土壌流出
GET PDF=12/12005-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-28(P)]

Analysis of Sediment Yield under different Sugarcane Cultivation Systems in Urajigawa Watershed Area in Kume Island, Okinawa

WEERAPPULI HEWAGE ARUNA SHANTHA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
sakai_kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
nakandakari_tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
okada_kensuke [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

久米島浦地川流域のサトウキビ圃場の赤土流出解析

○WEERAPPULI HEWAGE ARUNA SHANTHA [東京大学大学院農学生命科学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]
岡田謙介 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

GeoWEPPモデルを用いて久米島浦地川流域のサトウキビ圃場の赤土流出を解析した.無対策の慣行栽培の場合,春株出しの赤土流出量が最も少なく,夏植えの赤土流出量が最も多かった.夏植え・春植えを春株出しに変更し,さらにサトウキビ残渣を用いてマルチングすることで赤土流出量は減少し,最大で71.6%の削減効果が得られた.夏植え・春植えを維持する場合には,クロタラリアを用いた被覆・緑肥対策が有効といえた.

Keyword: 赤土流出, GeoWEPP, Soil conservation measure
GET PDF=12/12005-28P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-29(P)]

Difference of Sediment and Soil Organic Carbon Movements due to Management Methods in Sugarcane Field

KIMURA Ken [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
MATSUI Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
GOTO Shinkichi [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]

サトウキビの栽培方法の違いによる土砂・土壌炭素動態の比較

○木村 賢 [宇都宮大学農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
後藤 慎吉 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]

沖縄地方を対象とし,サトウキビ畑における土砂・炭素動態を現地観測により評価した.不耕起状態で行われる株出し栽培区では,苗を新植する夏植え栽培区と比較して,土壌侵食量,土壌侵食に伴う有機炭素流出量,土壌呼吸量が小さかった.土壌の有機炭素含有率は株出し栽培区の方が大きく,夏植え栽培区では減少傾向にあった.土壌の炭素貯留機能は農地の管理方法によって異なり,不耕起栽培は高い貯留機能を有することが分かった.

Keyword: 物質循環, 土壌浸食, 環境保全
GET PDF=12/12005-29P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-2]

Study of dressing to the paddy fields using turbid water flowing in the river

Sato Taiichirow [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Yamaguchi Jyunpei [Graduate School of Agricultur,Kochi University]
Takeuchi Kohki [Faculty of Agriculture, Kochi University]

河川を流下する濁水を利用した水田への客土の検討

○佐藤泰一郎 [高知大学農学部]
山口純平 [高知大学大学院農学専攻]
竹内恒輝 [高知大学農学部]

代かきや大雨により発生する水田濁水は,作土の肥沃度を低下させ水田の生産性に影響する.そこで,土砂崩れにより発生した河川濁水を利用した,客土効果について,調査,実験を行った.その結果,農閑期に濃度100mg・l-1程度の河川濁水を24時間水田に流入させると,流出した作土の約4割以上を補うことが可能であり,雑草,稲株,稲藁の被覆面積に応じた耕耘により,さらに客土効果が期待できることを示した.

Keyword:  土層改良, 客土, 濁水
GET PDF=12/12005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-30]

Clarification impact of biochar for soil and crop

Tashita Yusuke [School of Agriculture, Kyushu University]
Shinogi Yoshiyuki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Oh taek-Keun [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

炭化物が土壌および作物へ及ぼす影響の解明

○田下 優介 [九州大学農学部]
凌 祥之 [九州大学院農学研究院]
呉 宅根 [九州大学院農学研究院]

炭を土壌に施用した場合の土壌及び作物品質への影響を解明した.土壌への影響は保水性,透水性,pH,微生物量について測定を行い,全ての項目で炭施用による向上効果が確認された.また作物品質への影響に関しては,全糖とL-アスコルビン酸量の測定を行い,炭を施用することで追熟により成分量が大きく増加することが確認された.

Keyword: 炭, 土壌の理化学性, 作物品質
GET PDF=12/12005-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-31]

Effects of charcoal treatment on plant growth and soil nutrient loss

ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Sadao NAGASAKA [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Shigeo ISHIKAWA [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

土壌の木炭処理が作物生育及び養分流出に及ぼす影響について

○Kingshuk ROY [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]

農地からの養分流出が下流の水域の汚濁原因になることがしばしば指摘されている。本研究では、2種類の土壌(黒ボク土と国頭マージ)に粒径別処理した3種類(1mm以下、1〜5mm、5〜8mm)の木炭を容積比10%で混合させ、木炭処理法の違いがコマツナの生育度合いと養分流出防止にどのような影響を及ぼすかについて調べた。その結果、黒木ボク土と国頭マージはそれぞれ1mm以下と1〜5mmの木炭処理法がより効果的であることが分かった。

Keyword: 農地保全, 農地環境, 水質
GET PDF=12/12005-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-32]

Property Evaluation of Biochar as Soil Amendment for Enhancement of Water Retention

KAMEYAMA KOJI [Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO TERUHITO [Institute for Rural Engineering]
SHIONO TAKAHIRO [Institute for Rural Engineering]

土壌保水力改良資材としてのバイオマス由来炭化物の特性評価

○亀山幸司 [農研機構 農村工学研究所]
宮本輝仁 [農研機構 農村工学研究所]
塩野隆弘 [農研機構 農村工学研究所]

木炭をはじめとするバイオマス由来炭化物は,多孔質構造を有し,土壌保水力向上に対して有効であることが古くから知られている.ただし,炭化物による保水力向上効果は,原料によって大きく異なり,炭化条件によっても変化するはずである.しかし,各種炭化物による保水力向上効果の体系的な整理はこれまで行われていない.そこで,今回,原料・炭化条件の異なる炭化物を作成し,保水力に関係する諸特性について評価を行った.

Keyword: 土壌改良, 保水性, バイオチャー
GET PDF=12/12005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-33]

Characteristic of E.coli Loss from Farmland by Surface Runoff and Percolation

ISHIKAWA Yuta [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
MIHARA Machito [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

未熟堆肥を施用した農地におけるE.coliの流出特性に関する研究

○石川 裕太 [東京農業大学大学院農学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では模型斜面ライシメータに未熟堆肥を施用し、人工降雨装置を用いた流出実験を通じたE.coliの流出特性の解明を図った。その結果、E.coli流出量が施用した堆肥中に生残する量を上回る結果となった。また、E.coliの表面流出量と浸透流出量を比較したところ、大きな差は見られなかった。これらのことから、未熟堆肥を施用する前にE.coli数を低減させることが、土壌、水質保全上、重要であると判断した。

Keyword: 牛糞, 大腸菌, 流出
GET PDF=12/12005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-34]

Correlation of a Set of Moving Average Daily Precipitation Data measured nearby Bramaptra River

TANAKA Kenji [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
ASAHI Nobuhiko [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
SUGIURA Kouki [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
TANAKA Jun [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
NAKAMOTO Shinpei [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
Akihito Nishio [Aichi Prefecture Government]

ブラマプトラ川付近における移動平均日雨量の相関係数

○田中賢治 [国土防災技術株式会社]
朝日伸彦 [国土防災技術株式会社]
杉浦弘毅 [国土防災技術株式会社]
田中淳 [国土防災技術株式会社]
中本真平 [国土防災技術株式会社]
西尾亮人 [愛知県庁]

ブラマプトラ川付近の日雨量データの相関係数について、移動平均が60日と長い場合、2地点間の相関係数は0.8と大きく、区間距離が開いてもあまり減少しない傾向があることに注目し、原因を考察した。そして、雨季と乾季が目立つように加工した日雨量データについては、日本で得られたデータであっても、同様の相関係数の傾向が得られることを示した。すなわち、雨季と乾季の存在が、2地点間の相関係数について重要と言える。

Keyword: バングラデシュ, ブラマプトラ川, 点雨量
GET PDF=12/12005-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-35]

The effect of acetic acid on phosphorus recovery in the iron-oxidizing bacteria method and adsorption rate in stirring condition

Makihara Sayuri [Graduate school of Life & Environmental Science. Shimane University]
Takeda Ikuo [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Somura Hiroaki [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Sato Hirokazu [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]

鉄バクテリアのリン回収に及ぼす酢酸の影響と撹拌条件での吸着速度

○槇原さゆり [島根大学大学院生物資源科学研究科]
武田育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村広昭 [島根大学生物資源科学部]
佐藤裕和 [島根大学生物資源科学部]

木質バイオマスを用いた担体で鉄バクテリア集積物を収集し,これをリン酸肥料又はリン吸着材としてそのまま利用できる形態で効率的に回収することに取り組んでいる.酢酸処理を施した担体を用いて浸漬試験を行った結果,酢酸処理をした担体のリン吸着量が多くなることがわかったが,統計的な有意差は見られなかった.また,撹拌条件でリンの吸着実験を行った結果,吸着速度は,従来の静置条件の約63倍であることがわかった.

Keyword: 物質循環, 木質バイオマス, リン回収
GET PDF=12/12005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-36]

Influence of mixing of soil and biochar on emission of greenhouse effect gas from upland field

KOMIYA YASUAKI [University of the Ryukyus]
KAWAMITSU YOSHINOBU [University of the Ryukyus]
UENO MASAMI [University of the Ryukyus]

畑地からの温室効果ガス排出量に及ぼすバイオ炭の土壌混合の影響

○小宮康明 [琉球大学]
川満芳信 [琉球大学]
上野正実 [琉球大学]

バイオ炭の農地施用は大気中のCO2削減と土壌改良効果をもたらすことが期待される一方、農地からはCO2、CH4、N2O等のGHGが排出されているため、CO2吸収源として認定されるには、炭素貯留量のみならずCH4やN2Oの排出に及ぼす影響についても科学的データを示す必要がある。本研究ではバガス炭と牛ふん堆肥を畑地土に混合し作成した12個のポット土壌についてGHGフラックスを測定し、バイオ炭混合土からのGHG排出量について考察した。

Keyword: バイオ炭, 炭素貯留, 温室効果ガス
GET PDF=12/12005-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-37(P)]

Willow Tree Biomass Production Technology for Laborsaving Management of Abandoned Cropland in The Kanto Region

KITAGAWA_Iwao [National Institute for Rural Engineering]
MATSUO_Tomoyasu [Scientists and Tevhnokogists Forum ]
YAMAGISHI_Masamitsu [Yamagishi Landscape Construction Co., Ltd.]
HARAGUCHI_Masato [The Saitama Prefectural Agriculture and Forestry Research Center]

関東地方における省力的放棄田管理となるヤナギ木質バイオマス生産技術

○北川 巌 [農研機構 農村工学研究所]
松尾 友靖 [NPO科学技術フォーラム]
山岸 政光 [山岸造園土木]
原口 雅人 [埼玉県農林総合研究センター]

関東地方の過湿なため耕作放棄された水田の有効活用対策の可能性のあるヤナギ木質バイオマス生産に適した樹種選定と生産技術について検討した。 栽培体系は、年明けから梅雨前に挿し木で定植、1年後に地上10cmの枝を台切りし、2年生育させ落葉する冬に桑収穫機を用いて枝を収穫、チップ化後に雨よけ乾燥して燃料化する。関東の適した樹種は乾物生産量と樹系からタチヤナギで、挿し木後953日の乾物生産量は10kg/m2であった。

Keyword: 耕作放棄田, ヤナギ, バイオマス
GET PDF=12/12005-37P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-38(P)]

Chemical properties of the compost maturity on waste mushroom medium

EGUCHI MASAAKI [college of Bioscience and Biotechnoloty, Chubu University]
KURITA YASUHISA [college of Bioscience and Biotechnoloty, Chubu University]
HASHIMOTO MAKOTO [M-Style Co., Ltd.]

きのこ廃菌床を主原料とした堆肥の完熟化過程における化学特性

○江口雅昭 [中部大学応用生物学部]
栗田泰尚 [中部大学応用生物学部]
橋本 真 [(株)エムスタイル]

きのこ廃菌床を主原料とした堆肥の完熟化を低コストで容易に判定できる化学的指標としてのpHの検討およびその化学的根拠を明らかにすることを目的とした実験を行った.pHは温度と類似した経時変動をしており,数回の変動の後に最終的にpH7.5付近で約5日間安定することで完熟化判断が可能なことが示された.堆肥化初期には乳酸や酢酸が高濃度であり,中期以降には酸性物質が低濃度であることがこのpH変動の背景となっていた.

Keyword: きのこ廃菌床, 堆肥化判定基準, pH
GET PDF=12/12005-38P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-39(P)]

Effects of the applied organic matter on soil gaseous-transport properties: case at the 1st year after the application

Purwoko Hari Kuncoro [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

施用した有機物が土壌のガス輸送特性に与える影響:施用1年後の結果

○Purwoko Hari Kuncoro [岩手大学大学院連合農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]

 モミガラ,稲ワラ片,バーク堆肥,オガクズ,バーク片を体積比で10%,20%,30%混入した小試験区(1m×0.8m×0.15m深)を造成し,直後および1年後に採土した試料を静的荷重で締固め,ガス拡散係数,通気係数を測定した。有機物混入の結果,ガス拡散係数,通気係数は概ね対象区より大きくなったが,時間経過により効果は減った。ガス拡散係数の増加は間隙の屈曲性の低下,通気係数の増加はマクロポアの連続性の増加が主な原因と考えられる。

Keyword: 土壌空気, 土壌改良,
GET PDF=12/12005-39P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-3]

Influence of a percolation pattern on the cadmium concentration of raic plants in cadmium polluted paddy fields with soil dressing

Sasaki Kiichi [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]
Matuyama Nobuhiko [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]
Emudei Zahidwuru Hakku [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]

客土を持つカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度に及ぼす影響

○佐々木喜市 [弘前大学農学生命科学部]
松山信彦 [弘前大学農学生命科学部]
Haque Md. Zahidul [弘前大学農学生命科学部]

農林水産省が推奨するカドミウム(以下、Cdと記す)汚染対策として常時湛水栽培や客土(20-30cm)が行われている。しかし、水稲根は出穂期の時期には40-50cmにまで達するといわれる。そのため、根がCdを吸収し汚染米を生産する危険性がある。そこで、本研究ではCd汚染土壌上にそれぞれ15 cm、20 cm、25 cm、30 cm、40 cmの客土を施した成層水田模型を作製し、常時湛水条件下で水稲を栽培し、Cd吸収が及ぼす影響について調査を試みた。

Keyword: カドミウム, 客土水田, 浸透型
GET PDF=12/12005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-4]

Soil conservation of improved farmland using pumice soils

Kobayashi_Yoshimune [Farmland Infrastructure East Off., Okhotsk General Subprfectural Bureau, Hokkaido Gov.]
Takeuchi_Hitoshi [Farmland Infrastructure East Off., Okhotsk General Subprfectural Bureau, Hokkaido Gov.]
Kimura_Nobuyuki [Farmland Infrastructure East Off., Okhotsk General Subprfectural Bureau, Hokkaido Gov.]
Soma_Katsuyuki [E S General Laboratory Co., Ltd.]

火山灰客土(粗粒火山灰土)施工畑の機能保全対策

○小林 義宗 [オホーツク総合振興局東部耕地出張所]
竹内 人志 [オホーツク総合振興局東部耕地出張所]
木村 伸幸 [オホーツク総合振興局東部耕地出張所]
相馬 尅之 [螢ぁ璽┘港躪膰Φ羹]

オホーツク総合振興局管内東部地域の傾斜農地には火砕流堆積物を母材とする難透水性の堅密土壌が多く分布し、湿害や侵食を受けやすいため効率的な営農が妨げられている。道営畑総事業では粗粒火山灰土を用いた土層改良「火山灰客土」により対応しているところであるが、慣行的な耕耘管理によって耕盤層が形成された圃場に対しては、低速度の心土破砕を併用する「弾力的整備」を導入し、土層改良の効果発現と持続を図っている。

Keyword: 土層改良, 火山灰客土, 低速心破
GET PDF=12/12005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-5]

Influence of conservation tillage on the cost of crop production

TANAKA Shinya [Environmental conservation science CO.,Ltd]
MATSUMOTO Tetsuya [Environmental conservation science CO.,Ltd]
SOMA Katsuyuki [E S General Laboratory Co., Ltd.]

土壌管理法「省耕起」導入による経済効果の試算

○田中真也 [蟯超保全サイエンス]
松本哲也 [蟯超保全サイエンス]
相馬尅之 [螢ぁ璽┘港躪膰Φ羹]

北海道の畑作における慣行的な耕耘管理「プラウ反転耕起+ロータリ撹拌砕土」は、耕耘管理土層の下部に難透水性の耕盤層を形成する。耕盤層は根系形成を抑制するとともに、暗渠排水の機能発現を阻害して農地の排水不良を招き生産性を低下させる一因となっている。耕盤層の排水性を改善し、耕耘管理工程から「プラウ反転耕起」を排除した土壌管理法が「省耕起」であり、本報告は経済効果の面から有効性を検討したものである。

Keyword: 耕耘管理, 耕盤層, 省耕起
GET PDF=12/12005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-6]

Effects of baking treatment of kanuma soil on base exchange capacity(CEC)

ISHIKAWA Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
NAGASAKA Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
YAMAZAKI Takahiro [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

鹿沼土の焼成処理が塩基置換容量(CEC)に及ぼす影響について

○石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
山嵜 高洋 [日本大学生物資源科学部]
ロイ キンシュック [日本大学生物資源科学部]

CEC値の大きい天然資材は、各種イオン吸着、水質浄化、土壌改良等の効果がある。これまで汚濁水からのP除去と可給態リン酸の回収を目的とし、リン酸吸収係数(P2O5)の大きい鹿沼土の特性を、更に機能向上を図ることを目的で焼成実験を行った。その結果、焼成温度600℃でP2O5のピークを示し、それ以上の温度では可給態リン酸の上昇、また、400℃付近で未焼成の約5倍のCECの増大ピークが現れ、併せてNH4の吸着機能の付与が認められた。

Keyword: 塩基置換容量, 焼成, 鹿沼土
GET PDF=12/12005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-7]

Analysis of Two-dimensional Flow of Paddy Water Considering the Rice Plant

Dai Yanyan [The United Graduate School of Agricultural Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Onishi Takeo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
sugawara yoshinori [NSS Inc.]
kubo naritaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]

稲株を考慮した田面水の2次元流れ解析に関する研究

○戴燕燕 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
大西 健夫 [岐阜大学応用生物科学部]
菅原 義規 [日本総合システム株式会社]
久保 成隆 [東京大学農学生命科学研究科]

稲作水田での水流解析において稲を計算格子で表現しようとすると、計算量が増大するため、簡略化した方法が必要である。本研究では、稲を格子で表現せずとも、それに近い結果を得られる水流解析モデルを探すことを目的として、複数の解析モデルから計算比較を行った。その結果、粗度係数近似したモデルにおいて、粗度係数の値の与え方次第で稲を計算格子で表現したモデルの解析結果に近づけることがわかった。

Keyword: 数値流体力学, 水田灌漑, マニングの粗度係数
GET PDF=12/12005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-8]

Quantitative Analysis of Salt Composition Ratios Using Mixing Model in an Irrigation District

Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Nakano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

混合モデルによる灌漑農地における塩類起源の定量的解析

○久米崇 [総合地球環境学研究所]
長野宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
中野孝教 [総合地球環境学研究所]
渡邉紹裕 [総合地球環境学研究所]

本研究ではSr安定同位体と微量元素の分析結果に混合モデルを適用し、灌漑農地における排水中の塩分起源の定量的解析を行った。解析の結果、営農管理の違いに起因すると思われる塩分混合比に明確な差異が認められた。排水サンプルD10には海水起源の塩分が21%、肥料起源の塩分が57%含まれていた。一方、D12には海水起源の塩分が2%しか含まれておらず、肥料起源の塩分が78%含まれていた。灌漑水起源の塩分はどちらも20%程度であった。

Keyword: 排水管理, 水環境, 物質循環
GET PDF=12/12005-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [5-9]

Soil Carbon Dioxide Concentration and Migration and Accumulation of Dissolved Salts

Yoshino_Akari [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Professor Emeritus, University of Tokyo]

土中二酸化炭素濃度と塩の溶解・移動・集積に関する研究

○吉野亜香利 [東京大学]
井本博美 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]
宮崎 毅 [東京大学名誉教授]

炭酸Caを混入した非塩類土,Na化土を用いて土中CO2濃度の変化が塩の移動・集積に与える影響を実験的に検討した.カラム蒸発実験中,土中CO2濃度の上昇に伴って見かけの土壌EC値が上昇したが,特定の陽イオンの集積は見られなかった.また,Na化土では非塩類度土と比較して炭酸塩が表面近傍に多く集積した.これは,炭酸Caの溶解で生じたCaイオンがNaイオンと交換した結果,溶解度の高い炭酸Na塩が生成したためと考えられる.

Keyword: 塩類集積, 二酸化炭素, 炭酸塩
GET PDF=12/12005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-10]

Modeling of Short-term Runoff Processes in Small Watersheds with Hilly Paddies Dominated

Yoshida Takeo [Institute for Rural Engineering, NARO]
Masumoto Takao [Institute for Rural Engineering, NARO]
Horikawa Naoki [Institute for Rural Engineering, NARO]

中山間水田が主体の小流域における短期流出過程のモデル化

○吉田武郎 [農研機構 農村工学研究所]
増本隆夫 [農研機構 農村工学研究所]
堀川直紀 [農研機構 農村工学研究所]

管理状態が異なる水田主体の小流域に分布型水循環モデルを適用し,放棄水田からの流出過程のモデル化および短期流出計算への拡張について検討した.モデルでは耕作水田の河川からの取水,根群域の水分状態による放棄水田の浸透能の違いを表現する.耕作・放棄水田の特性をモデル化した結果,流域全体の乾湿状態の長期的変化を推定でき,これらの乾湿条件を初期値とする短期流出計算により短期流出特性の差異を表せることを示した.

Keyword: 中山間水田, 耕作放棄, 分布型水循環モデル
GET PDF=12/12006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-11]

Multi-objective optimization of Tank Model using compromise programming

TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

妥協計画法によるタンクモデル定数の多目的最適化と考察

○田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

本報告では,多目的計画法の一つである妥協計画法を3ダム流域に適用して,高水と低水の再現性を両立させたタンクモデル定数の同定を試みるとともに,得られた妥協解の一貫性に関して検討した.その結果,高水重視ないし低水重視の誤差評価関数を単独で最小化したときは,探索試行毎の結果にばらつきが見られたが,双方を両立させた妥協解においては,目的関数,パラメータともに試行毎のばらつきが生じにくいことが示された.

Keyword: 流出解析, タンクモデル, 多目的最適化
GET PDF=12/12006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-12]

Correlation of a Set of Moving Average Daily Precipitation Data measured nearby Bramaptra River

Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]

ブラマプトラ川付近における移動平均日雨量の相関係数

○加治佐隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]

ブラマプトラ川付近の日雨量データの相関係数について、移動平均が60日と長い場合、2地点間の相関係数は0.8と大きく、区間距離が開いてもあまり減少しない傾向があることに注目し、原因を考察した。そして、雨季と乾季が目立つように加工した日雨量データについては、日本で得られたデータであっても、同様の相関係数の傾向が得られることを示した。すなわち、雨季と乾季の存在が、2地点間の相関係数について重要と言える。

Keyword: バングラデシュ, ブラマプトラ川, 点雨量
GET PDF=12/12006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-13(P)]

Evaluation of overflow risks and reducing the disaster effects of small irrigation ponds

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering, NARO]
KAWAMOTO Osamu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

小規模ため池の越流リスクと減災対策の評価

○吉迫 宏 [農研機構農村工学研究所]
浅野 勇 [農研機構農村工学研究所]
川本 治 [農研機構農村工学研究所]

東広島市内の未改修小規模ため池(谷池)を対象に、堤体越流リスクを照査する評価モデルを作成し、求めたピーク水位から堤体越流リスクを評価した。現況のため池ではピーク水位は中央集中型確率降雨200年降雨で堤体天端に達するのに対し、降雨前の水位低下管理と洪水吐の簡易改修はピーク水位を低下させ、減災効果を発揮することを示した。但し現況よりも流域面積が広い場合には、水位低下管理は効果を発揮しない結果となった。

Keyword: 洪水流出, 気象災害, ため池
GET PDF=12/12006-13P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-14(P)]

The damage by the Great East Japan Earthquake and the recovery of the Hatori dam

Nomura Shunsuke [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
Matsui Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
nawa_norio [Abukuma Land Improvement Management Office]

羽鳥ダムの東日本大震災による被災と復旧対策について

○野村俊介 [宇都宮大学大学院]
松井宏之 [宇都宮大学]
名和 規夫 [阿武隈土地改良調査管理事務所]

東日本大震災により、戦後初期に近代的なダム設計と機械施工により建設された羽鳥ダム(ゾーン型フィルダム)は、堤体天端部及び下流法面上部にクラックが発生するなどの被害に見舞われた。このため、被災状況の調査、被災原因・復旧方針の検討、復旧対策工法の検討を行い、復旧対策工事を実施している。この一連の復旧対策について取り纏めたものである。

Keyword: 東日本大震災, ダム天端部, 堤体復旧
GET PDF=12/12006-14P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-15]

Estimation of water quality from oxidative DNA damage in rice

Satta naoya [Iwate University]
Tateishi Takahiro [Iwate University]
Yonezawa Ayako [Iwate University]
Miyano Sachiko [Iwate University]

イネの酸化的DNA損傷を指標とした灌漑水の水質異常評価の試み

○颯田 尚哉 [岩手大学]
立石 貴浩 [岩手大学]
米澤 彩子 [岩手大学]
宮野 幸子 [岩手大学]

本研究では、イネの根の細胞中のDNA酸化損傷の指標であるdGと8-OH-dGについて、HPLCを用いた同時分析条件を確立した。臭素酸を含むモデル灌漑水を用いて、寒天培地でイネの栽培実験を行い、成長への悪影響を把握した。イネの根について8-OH-dGの評価を試みたが、臭素酸濃度とは明確な関係は今回得られなかった。

Keyword: 臭素酸, イネ, DNA酸化損傷
GET PDF=12/12006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-16]

Pharmaceuticals Concentration in Reclaimed Wastewater of Rural Sewerage Treatment Plant

TADA Masahiro [Ibraki University]
KURODA Hisao [Ibraki University]
HARUTA Shinsuke [Ehime University]

農業集落排水処理施設の処理水における医薬品の濃度実態

○多田 昌寛 [茨城大学]
黒田 久雄 [茨城大学]
治多 伸介 [愛媛大学]

農業集落排水処理施設(回分活性汚泥方式)の処理水中の医薬品類濃度の実態調査を1年間毎月行った.今回検出された医薬品は,鎮痒剤2種類,解熱鎮痛消炎剤2種類,防虫剤1種類の計5種類であった.その濃度は,公共下水道や戸別合併浄化槽で検出された濃度よりも概ね低い値を示した.また各医薬品は,異なる季節変動がみられ,これは医薬品の使用用途の違いが原因の一つであることが示唆された.

Keyword: 医薬品, 農業集落排水処理施設, 季節変動
GET PDF=12/12006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-17]

Pharmaceuticals Removal Function of Paddy Field Irrigated with Advanced Treated Wastewater of Rural Sewerage

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Nakaya Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

農業集落排水高度処理水を利用した水田における生活排水由来医薬品の除去

○治多伸介 [愛媛大学農学部]
中矢雄二 [愛媛大学農学部]

集落排水高度処理水を,10年以上,無希釈灌漑した水田を,平成23年灌漑期に調査した.その結果,処理水中の解熱消炎鎮痛剤3種類は,87.8%〜45.5%が水田で除去された.それら医薬品の含有量は,水田土壌では灌漑期前後で減少した.また,それら医薬品は水稲の茎・葉で検出され,籾からは検出されなかった.以上より,水田は医薬品除去機能を有し,その機能には土壌の分解作用と水稲吸収が重要であることが分かった.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 医薬品
GET PDF=12/12006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-18]

First two years efficiency of hybrid sub-surface constructed wetland system for the treatment of mixture of point source and non-point source load

Sakuragi Hiroaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaidou University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture,Hokkaidou University]
Kato Kunihiko [National Agricultural Center for Hokkaidou Region]
Yokota Takashi [National Agricultural Center for Hokkaidou Region]
Wu Da [Graduate School of Agriculture,Hokkaidou University]
Ietsugu Hidehiro [Tusk Corporation]
Pradeep K Shalma [Graduate School of Agriculture,Hokkaidou University]

浄化槽処理水と面源負荷の処理を目的としたハイブリッド伏流式人工湿地の最初の2年間の性能評価

○櫻木 宏明 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
加藤 邦彦 [北海道農業研究センター]
横田 岳史 [北海道農業研究センター]
呉 妲 [北海道大学大学院農学院]
家次 秀浩 [株式会社たすく]
プラディープ・クマール・シャルマ [北海道大学大学院農学院]

縦型と横型を組み合わせたハイブリッド伏流式人工湿地は浄化率が高く、主に点源負荷対策に利用されてきた。この人工湿地を面源負荷対策の一部に利用したところ、人工湿地からの流出水の濃度は環境基準A類型をほぼ満たしており、効果的に浄化できることがわかった。またSSの流入変動が大きかったが、流出水の濃度はほぼ一定であり、年間を通して安定した濃度浄化ができていた。

Keyword: , ,
GET PDF=12/12006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-19]

A Study on the Efficiency of Nitrogen Removal and Water Flow through the Paddy Field

AZECHI Issaku [Ibaraki University, College of Agriculture]
KURODA Hisao [Ibaraki University, College of Agriculture]
TAKAISHI Risa [Ibaraki University, College of Agriculture]
SAKURAMACHI Kohei [Ibaraki University, College of Agriculture]
YOSHIDA Koshi [Ibaraki University, College of Agriculture]

休耕田を活用した窒素除去効率と流れに関する研究

○安瀬地一作 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
高石梨沙 [茨城大学農学部]
櫻町航平 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]

水田内に流路を作成し,流れと窒素除去効率について,現地調査および数値実験により検討を行った.現地調査および数値実験において,流路が狭い場合と広い場合および流路を設けない場合について検討を行った.その結果,流路が狭い場合と広い場合とでは流出濃度にほとんど差はなかったが,流下過程で若干の差が見られた.この差は流路が広い場合には流れが流路内をショートカットするためであると考えられる.

Keyword: 休耕田, 窒素除去, 流れ
GET PDF=12/12006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-1]

Inspection for flood mitigation effect of a Paddy Field Dam on Niigata-Fukushima heavy rainfall in July 2011

Miyazu Susumu [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Yosikawa Natsuki [Institute of Science and technology, Niigata University]
Abe Satoshi [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Misawa Sin-ichi [Institute of Science and technology, Niigata University]

平成23年7月新潟・福島豪雨における田んぼダムの効果検証

○宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学自然科学系]
阿部 聡 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]

近年発生頻度が増加傾向にある局所的な豪対策として,新潟県では,水田からの落水量を人為的に抑制する取組「田んぼダム」の普及が進んでいる.本研究では,筆者らが構築した内水氾濫解析モデルを用いて,田んぼダムを実施している3流域(長岡市深才流域(198ha),見附市貝喰川流域(8,435ha),新潟市白根郷流域(7,460ha))を対象に,2011年7月の新潟・福島豪雨発生時の洪水緩和効果を検証した.

Keyword: 田んぼダム, 平成23年7月新潟・福島豪雨, 洪水緩和効果
GET PDF=12/12006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-20]

The relation between the amount of nitrogen removal on paddy fields and inflow loads

KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
TAKAISHI Risa [College of Agriculture IBARAKI University]
YOSHIDA Koshi [College of Agriculture IBARAKI University]
KITAMURA Tatsumi [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
YOSHIO Takahiro [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
HIROSE Kouji [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]

流入負荷と水田の窒素除去量の関係について

○黒田久雄 [茨城大学農学部]
高石梨沙 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
北村立実 [霞ヶ浦環境科学センター]
吉尾卓宏 [霞ヶ浦環境科学センター]
広瀬浩二 [霞ヶ浦環境科学センター]

窒素濃度が高い鉾田川上流部に窒素除去用に複田した4つの水田を用いて窒素除去試験を行った.2010年と2011年に調査を行い6つの年間窒素除去量のデータを得た.その結果,1)流入と流出のTN濃度差は,3.5〜3.8 mg・L-1程度の範囲であった.2)水田IIの結果から滞留時間が長くなると窒素浄化がすすみ流出濃度は低くなるが,総除去量にはあまり差がない.3)流入負荷量と差引排出負荷量の関係には高い関係がある.以上のことがわかった.

Keyword: 窒素除去, 水田, 流入負荷量
GET PDF=12/12006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-21(P)]

Spatial distribution of radioactive cesium concentration in soil at a paddy plot and estimation of its loading through irrigation water

KAJIHARA Akihiko [Faculty of agriculture, Yamagata University]
WATANABE Toru [Faculty of agriculture, Yamagata University]
SEINO Yoshiyuki [Faculty of agriculture, Yamagata University]
Yasutaka Tetsuo [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kawabe Yoshishige [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Sato Toshio [Japan Environment Science Corporation]

作付け実施水田における放射性セシウムの濃度分布と灌漑用水による負荷量の推定

○梶原晶彦 [国立大学法人山形大学農学部]
渡部徹 [国立大学法人山形大学農学部]
清野嘉之 [国立大学法人山形大学農学部]
保高 徹生 [産業技術総合研究所]
川辺能成 [産業技術総合研究所]
佐藤利夫 [日本環境科学株式会社]

2011年度に作付けを行った福島県内の阿武隈高地に位置する3筆の水田圃場を対象に土壌中の放射性セシウム濃度の空間分布を測定した.その結果,取水口付近の表層土壌の濃度が,圃場内のそれ以外の場所に比べて高い場合があることがわかった.これは,灌漑用水の流入に伴うものと考えられる.濃度分布をもとに灌漑用水の流入に伴う放射性セシウム負荷量を試算したところ,フォールアウトによる沈着量の1%程度と推定された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田土壌, 灌漑用水
GET PDF=12/12006-21P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-23]

Scenario development system of watershed management based on evaluation of regional characteristics

KATO Tasuku [Tokyo university of agriculture and technology]
Hinoda Yuuta [Graduate school of agriculture]
Noda Keigo [Institute of industrial science, The University of Tokyo]
Azechi Issaku [Ibaraki University]
Yoshida Koshi [Ibaraki University]
Kuroda Hisao [Ibaraki University]

市町村特性の評価に基づく流域管理シナリオシステムの構築

○加藤亮 [東京農工大学]
日野田悠太 [茨城大学農学研究科]
乃田啓吾 [東京大学生産技術研究所]
安瀬地一作 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

流域管理シナリオ構築に必要な市町村単位の地域特性のグループ化およびその評価と,評価に対する因果関係を表わすモデルを構築し,グループごとに対応する流域管理シナリオについて検討を試みる.具体的には,霞ケ浦流域市町村を対象とし,クラスター分析,主成分分析から市町村のグルーピングと評価を行う.10年ごとにこれらの変化について検討し,その後,パス解析により市町村データの変化分について因果関係を検証する.

Keyword: 水環境, 流域管理, 市町村データ
GET PDF=12/12006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-24]

Estimation of Seasonal Variation in Concentration of Inorganic Nitrogen in Huong River Basin

Chikamori_Hidetaka [Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]
Maeda_Morihiro [Grad. Sch. Env. & Life Sci., Okayama Univ.]
Le Van Thang [Institute of Resources, Environment and Biotechnology, Hue University]

ベトナム国フォーン川流域における無機態窒素濃度の季節的変動の推定

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
前田 守弘 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
レ ヴァン タン [フエ大学資源環境バイオテクノロジー研究センター]

ベトナム国フエ市を流れるフォーン川では,フエ大学資源環境バイオテクノロジー研究所により毎月水質観測が行われているが,流量データの入手が容易でないため負荷量の推定が難しい。ここでは,無機態窒素負荷量を,菅原4段タンクモデルによる計算流量と水質観測データとを用いて推定する手法を提案し,これを用いて,フエ市市街地からの流出が無機態窒素負荷量に与える影響を定量的に示した。

Keyword: 環境影響評価, 水環境, 水質
GET PDF=12/12006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-25]

Long-term trends in water quality in an under-populated watershed and changes in L-Q equations

Takeda Ikuo [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Somura Hiroaki [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Sato Hirokazu [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]

人口減少の河川流域における水質の長期変動とL-Q式の変遷

○武田育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村広昭 [島根大学生物資源科学部]
佐藤裕和 [島根大学生物資源科学部]

人口減少にある島根県東部の斐伊川において週1回の頻度で水質調査を実施し,1991年から2009年までの水質データと,公表されている流量データよりL-Q式を算出し,その変遷を考察した。その結果,流量増加に対する負荷量の増加割合に相当するベキ数の値に若干の増加がみられた。流域では人為的な発生負荷の減少にも関わらず,水質改善を示す明確な傾向がみられないことから,流域内の面源構造の変化が生じていることが考えられた。

Keyword: 水質, 人口減少, 面源
GET PDF=12/12006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-26]

The Water Purification by Snowmelt Water in the Tedori River basin

Hayase_Yoshio [Ishikawa prefectual university]

積雪温暖地:手取川流域の融雪流出に伴う河川水の清流化

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]

積雪温暖地の手取川流域における標高1000m地点の2012年積雪及び扇頂の鶴来地点の2006〜2009年の河川水の窒素分の分析結果から,[焦鮖海了崖戮棒僂發辰紳仁未寮磴蓮ぅ競薀畧祺修垢覯當で大気汚染物質を流して低濃度になる。長期の雪解け水は,斜面の腐葉有機物を掃流し,土壌中の無機態窒素を水溶流出させる。新緑の森が土壌窒素分を吸収する。い海譴蕕慮従櫃茲辰4月から手取川の水は清流化することになる。

Keyword: 積雪・融雪, 窒素動態, 河川水の清流化
GET PDF=12/12006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-27]

Streamflow temperature of two catchments with different forest types

Ishida Junya [Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Onishi Takeo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Tamakawa Ichirou [Faculty of technology, Gifu University]

林相の異なる2流域における河川水温

○石田準也 [岐阜大学大学院応用生物科学研究科]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
大西健夫 [岐阜大学応用生物科学部]
玉川一郎 [岐阜大学工学部]

我が国の森林面積の41%が人工林となっている一方で,人工林ではない残りの59%の多くは落葉広葉樹林が多い.冬季でも落葉しない常緑樹と落葉樹では,林内の日射環境が異なると考えられる.そこで,本研究は冬季の流域被覆度の異なる近接した流域で渓流水温を比較し,林相と渓流水温の関係を明らかにすることを目的とし,得られた水温・地温の時系列変化について紹介する.

Keyword: 渓流水温, ,
GET PDF=12/12006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-28]

Effect of Land Use Distribution on Nitrogen Concentration of River Water in the Western Part of Hokkaido

ABE_Kazuki [Graduate School of Agr., Tokyo Univ. of Agr.]
OKAZAWA_Hiromu [Fac. of Reg. Env. Sci., Tokyo Univ. of Agr.]
TAKEUCHI_Yasushi [Fac. Of Reg. Env. Sci., Tokyo Univ. of Agr.]

北海道西部における土地利用分布が河川窒素濃度に与える影響

○阿部 和生 [東京農業大学大学院農学研究科]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]

北海道西部の貫別川と尻別川の支流を対象とし,土地利用が河川窒素濃度に与える影響を検討したところ,畑草地率とT-N濃度との間に高い相関が得られた.さらに,流域内部の土地利用分布や配置に着目し,T-N濃度の関係を検討した. その結果,河川周辺に林地を集約する、畑草地のパッチ面積を小さく保つ,または林地のパッチ面積を大きくするといった土地利用分布が河川水室保全に有効なことが明らかになった。

Keyword: 土地利用, 河川, 窒素
GET PDF=12/12006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-29(P)]

Long term observation on nitrate nitrogen concentrarion in river water and land use in watersheds in Tokachi River Basin

Yamazaki Yuri [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]
Muneoka Toshimi [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]
Okazawa Hiromu [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo Univercity of Agriculture]
Tsuji Osamu [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]
Kimura Masato [Obihiro Univercity of Agriculture and Veterinary Medicine]

十勝川水系における河川水中の硝酸態窒素濃度の経年観測と流域の土地利用

○山崎由理 [帯広畜産大学]
宗岡寿美 [帯広畜産大学]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
辻 修 [帯広畜産大学]
木村賢人 [帯広畜産大学]

十勝川水系の河川水質を5年間にわたり経年観測した。河川水中の硝酸態窒素濃度は流域の畑草地率と正の相関を示し,流域の森林率とは負の相関を示した。また,河川水中の硝酸態窒素濃度と流域の畑草地率との関係の傾きa(0.050程度)は北海道内の農業地域の中でも高い値を示した。十勝川水系の窒素負荷軽減のためには,営農面からの窒素投入の抑制に加えて,流域内の畑草地・森林の配置関係に関する検討の必要性が示唆された。

Keyword: 十勝川水系, 硝酸態窒素, 土地利用
GET PDF=12/12006-29P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-2]

Evaluation of Flood Mitigation Function of Paddy Fields with Runoff Control Devices at Sakura River Basin

TADA Asuka [Ibraki University]
KOSHI YOSHIDA [Ibaraki University]
ISSAKU AZECHI [Ibaraki University]
HISAO KURODA [Ibaraki University]

桜川流域における田んぼダムの洪水緩和機能評価

○多田飛鳥 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

茨城県霞ヶ浦周辺内の桜川流域において水田の貯留機能を人為的に強化する田んぼダムの効果の評価を行った。手法として完全分布型TOPMODELと水田土壌水収支モデルを用いて解析を行った。モデルは最も流出量の大きかった9/28のデータに合うように同定した。上記モデルを用いて田んぼダム導入によるピークカット効果の検討を行った。具体的には水田の排水口の直径を11cmから4.1cmへと減少させた結果、25%のピークカット率が得られた。

Keyword: 完全分布型TOPMODEL, 水田面積率, 降雨流出関係
GET PDF=12/12006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-30(P)]

Characteristics of Water Quality of Discharge from Residential Area

TAKITA Jumpei [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAGATA Hitoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

住宅地からの排水水質の特徴

○瀧田純平 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
永田仁 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]

住宅地からの排水水質特性の解明を目的として,滋賀県内のある住宅地を対象に水文・水質調査を行った.晴天時と降雨時に分離することによって,戸別合併浄化槽と降雨時の路面・屋根からの排出負荷量を推定した.その結果,SSを除いて晴天時の合併浄化槽からの排水濃度が高く,降雨時は希釈されること,合併浄化槽の負荷原単位は夏に増加すること,総降雨量と路面・屋根負荷量にはおよそ線形関係が見られることなどがわかった.

Keyword: 合併浄化槽, 路面排水, 排出負荷
GET PDF=12/12006-30P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-31(P)]

Temporally and Spatially Distribution of Water Resources and Nirtogen Concentration in Citarum River Basin, Indonesia

HARIYA RYUNOSUKE [Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
AZECHI ISSAKU [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]
HONGO CHIHARU [Chiba University]

インドネシア国チタルム川流域における水資源量と窒素濃度の時空間分布

○針谷龍之介 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
安瀬地一作 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]
本郷千春 [千葉大学]

インドネシア国チタルム川流域において水資源量と栄養塩分布の推定を行った。分布の把握には完全分布型TOPMODELとダム放流モデルに水質モジュールを組み込み解析した。流出解析についてはハイドログラフの低水部が再現でき季節変動の傾向も見られた。負荷量の空間分布については人口と畜産の空間分布情報と発生原単位から算出した。発生源ごとの全負荷量における割合から主な負荷排出源は人口と家禽であることがわかった。

Keyword: TOPMODEL, 降雨流出モデル, ダムモデル
GET PDF=12/12006-31P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-32(P)]

Experimental Study on accumulation of driftwood on the gated weir pier

Puranti Wiji Rahayu [Tokyo university of agriculture and technology]
KATO Tasuku [Tokyo university of agriculture and technology]
NAGAYOSHI Takeshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefecutual University]

頭首工堰柱における流木の集積特性

○ Puranti Wiji Rahayu [東京農工大学]
加藤亮 [東京農工大学]
永吉 武志 [秋田県立大学 生物資源科学部]

本研究では,頭首工の流木災害に関する基礎的知見を得ることを目的として,様々な条件下での流木の集積特性を実験的に検討した.この結果,頭首工堰柱における流木の集積率は,流木の純径間比(流木長/堰柱純径間長)が大きくなるほど高くなった.また,流木塊の形成の仕方や流下本数,水理条件によっても集積率に違いがみられ,この理由として,流木塊の強度,流下面積ならびに流下速度などが関係しているものと推察された.

Keyword: 頭首工, 流木, 径間長
GET PDF=12/12006-32P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-33]

Short-term Prediction of Chlorophyll-a Time Series using Recurrent Neural Network with Periodic Chaos Neurons

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Douma Akifumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Atsushi Marui [New Campus Planning Office, Kyushu University]

カオスリカレントニューラルネットワークによるクロロフィルa時系列の短期予測

○原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
堂馬 彬史 [農林水産省農村振興局]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
丸居 篤 [九州大学新キャンパス計画推進室]

富栄養化が顕在化する農業用貯水池を対象に,多波長励起蛍光光度計を用いてクロロフィルaの連続観測を行ない,カオスリカレントニューラルネットワークによる短期予測手法を提案した.本研究では,ウェーブレット解析による時系列データのノイズ処理を組み込み,さらに教師データを補充した学習の強化の結果,予測精度が大幅に向上し,予測のリードタイムが46時間を超えるなど,本手法の実用性の向上が図られた.

Keyword: 水質, 富栄養化, 閉鎖性水域
GET PDF=12/12006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-34]

Formulation of ecosystem model based on qualitative differential equations

Kudo_Yousuke [Osaka prefecture university]
Kimata_Takashi [Osaka prefecture university]

生態系モデルの定性微分方程式系による定式化

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

ため池などにおける物質循環のシステムを評価するための統合的な数値モデルとして、現在までに様々な生態系モデルが開発・提案されてきた。しかし、観測値の再現や精緻な予測だけではなく、物質循環に伴って生ずる現象を簡潔かつ合理的に説明することも、生態系モデルの目的である。そこで本研究では、定性推論の手法を用いて、より簡易に生態系モデルを表現し、シミュレートするための方法論について考察する。

Keyword: 生態系モデル, 定性推論,
GET PDF=12/12006-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-35]

Effluent Loads of Nitrogen, Phosphorus and Suspended Solid on Hachirogata Reclaimed Land

KONDOH Tadashi [Akita Prefectural University ]
MISAWA Shin-ichi [Niigata University]

八郎潟中央干拓地におけるN、P、SS差引排出負荷量

○近藤 正 [秋田県立大学生物資源科学部]
三沢眞一 [新潟大学農学部]

 指定湖沼八郎湖の流出水対策地区でもある八郎潟中央干拓地(干拓水田農業地域)において、2007年度からの農地・水・環境保全対策推進事業などにより、複数年、N、P、SSの年間差引排出負荷量を測定した。余水削減の水管理や濁水防止対策に伴い、SSの削減が明らかに認められた。また窒素、リンは、年間での削減率は少なく増加の場合もあったが、代掻き田植時期に徹底した水管理によると思われる削減が認められた。

Keyword: 窒素・リン・SS, 差引排出負荷量, 面源
GET PDF=12/12006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-36]

Some considerations in estimating diffuse loads with rating curve

Kurihara_Shuhei [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tada_Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanakamaru_Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

LQ式を用いた流出負荷量推定の留意点について

○栗原周平 [神戸大学大学院農学研究科]
多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

本発表は、LQ式を用いた面源負荷量推定における二つの留意点について論じたものである。具体的には、LQ式の決定と負荷量の算出に使用されるデータの時間単位が一致しないことが推定値にどのような影響を与えるかという問題と、LQ式の決定に一般的な最小二乗法ではなく非線形最適化手法を適用する方法がより優れた推定法であるのかという問題について,高頻度水質・水文データを用いて検証した結果を報告している。

Keyword: 水質, 水環境,
GET PDF=12/12006-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-37]

An application of bootstrap method for the interval estimation of diffuse loads

TADA Akio [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]

流出負荷量の区間推定におけるbootstrap 法の適用について

○多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

 流域からの面源流出負荷量の確からしさを定量的に提示するため,区間推定法についての検討を行った.良好な区間推定にはサンプリング方法,負荷量計算方法,信頼区間構成方法の3つの要素が重要であるが,最後の信頼区間の構成方法について,種々のbootstrap法による比較を行った.この結果2次の精度を有するBCa法を区間推定法として採用するのが最も望ましいことが確認された.

Keyword: 水質, 水環境, 流出負荷量
GET PDF=12/12006-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-38]

Effect of Cyclic Irrigation on Reduction of Nitrogen and Phosphorus Loadings

Kurihara Kazuyuki [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Fujii Kenji [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Matuno Yutaka [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]
Hatcho Nobumasa [Kinki University, Graduate School of Agriculture ]

循環灌漑水田からの窒素・リン流出負荷特性

○栗原和幸 [近畿大学大学院農学研究科]
藤井健嗣 [近畿大学大学院農学研究科]
松野裕 [近畿大学大学院農学研究科]
八丁信正 [近畿大学大学院農学研究科]

滋賀県にある循環灌漑水田を対象に全窒素・全リン流出負荷特性について検討を行った。対象とした循環灌漑水田では循環取水率が高くなる程、排水中の全窒素・全リン濃度が高くなることが判明した。また、循環灌漑による負荷削減効果を定量的に把握するため、循環灌漑における水・物質収支モデルを構築した.観測データを用いて、このモデルのキャリブレーションを行いパラメータ-を同定した.

Keyword: 水質, 水田灌漑, 水収支・水循環
GET PDF=12/12006-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-39]

The formation of water temperature and adsorption of phosphorus in the drainage canal in a low-lying paddy-field district

Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Sugiyama Sho [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Shiga Prefectural Government]
Iwasaki Daichi [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

低平地水田地区の排水路における水温形成とリンの吸着

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
杉山 翔 [京都大学大学院農学研究科]
大菅勝之 [滋賀県]
岩大知 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]

低平地水田地区における排水路の水温形成過程を現地計測と数値計算によって明らかにした.また,水温別のリンの吸着試験を行い,灌漑方法が排水路底泥へのリンの吸着に与える影響を検討した.吸着試験では,水温の低下(上昇)とともに底泥に吸着されるリンは増加(減少)した.中干し前の湖水灌漑は底泥のリン濃度を増加させ,排水水温の上昇時にリンが溶出するため,中干し後により高い排出負荷をもたらすことが示唆された.

Keyword: 排水路, 水温, リン
GET PDF=12/12006-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-3]

Selection of suitable sites for allocating Paddy Field Dam project

Abe Satoshi [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Institute of Science and Technology, Niigata University]
Miyazu Susumu [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Akeda Kaoru [Niigata Prefectural Federation of Land Improvement Association]
Misawa Shin-ichi [Institute of Science and Technology, Niigata University]

田んぼダム適地の選定

○阿部 聡 [新潟大学大学院 自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学自然科学系]
宮津 進 [新潟大学大学院 自然科学研究科]
明田 薫 [新潟県土地改良事業団体連合会]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]

近年増加傾向にある洪水被害への対策の一つとして田んぼダムが注目を集めている.田んぼダムの浸水軽減効果は取組地域毎に発現規模が異なるため,今後の普及にあたっては,戦略的な取組地域の拡大が求められる.本研究では,「洪水緩和の必要性」および「洪水緩和の効果」の両側面から新潟県内の田んぼダム取組適地を選定した.その結果,1058流域中63流域が取組適地となった.

Keyword: 田んぼダム, 取組適地, 洪水緩和機能
GET PDF=12/12006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-40(P)]

Analysis of Environmental Load and Sugar Yield in Field Scale Monitoring for Sweet Sorghum Farming System

Noda Keigo [The University of Tokyo]
Hashimoto Saki [Ibaraki University]
Kato Tasuku [Tokyo University of Agriculture and Industry]
Yoshida Koshi [Ibaraki University]

スィートソルガム栽培における圃場レベルの環境負荷と糖収量の分析

○乃田啓吾 [東京大学]
橋本紗希 [茨城大学]
加藤亮 [東京農工大学]
吉田貢士 [茨城大学]

バイオ燃料作物スィートソルガム栽培の圃場試験を行い,施肥条件および気象条件の違いによる排出負荷および糖収量の違いを比較検討した.その結果,栽培に伴う環境への窒素排出量は施肥量に対して47%〜70%となった.また,出穂後の作物による窒素吸収量は栽培条件によらずほぼ一定,糖度は気温の低下に対応して上昇することが明らかとなった.さらに,得られた結果をもとに低負荷かつ高収量となるための栽培条件を提案した.

Keyword: 水収支, 物質収支, バイオ燃料作物
GET PDF=12/12006-40P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-4]

Evaluation Method of Flood Risk in Low-Lying Area due to Climate Change by using a Diurnal Rainfall Pattern Generator

Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

豪雨の模擬発生法を用いた低平地排水に対する気候変動影響の定量的評価手法

○皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]

豪雨の模擬発生手法を活用した低平地排水への気候変動影響評価法を開発した。GCMより得た現在と将来の想定雨量について、模擬発生法によりそれぞれ300パターンの降雨波形を発生させ、そのすべてを解析の入力とした。洪水発生リスクの指標として、対象地区内河川のはん濫危険水位の超過確率をみると、将来は約15%のリスク増加が予測された。さらに、低平水田の湛水時間の増加を推定することで、農地への被害リスクを評価した。

Keyword: 気候変動影響評価, 模擬発生法, 低平地排水
GET PDF=12/12006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-41(P)]

Properties of reservoir water quality in watershed containing tea plantation

KONDO Masaaki [Mie University]
KAJISA Takamitsu [Mie University]

茶畑が点在する流域のダム湖水質特性

○近藤 雅秋 [三重大学生物資源学部]
加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]

奈良県北部に位置するダムは夏季にアオコが発生するなどの富栄養化やカビ臭問題を抱えている。流域内の傾斜地には硫酸アンモニウムが施肥される茶畑が分布することから、りんや窒素に関連して検討した。Vollenweiderプロットによる栄養段階の判定を行い、硫酸塩の濃度解析を行った。ダムは典型的な富栄養化状態にあり茶畑施肥の影響を受けていると考えられダム湖の表層水は簡易モデルで計算された。

Keyword: ダム湖, 水質, 茶畑
GET PDF=12/12006-41P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-42]

Trends of evapotranspiration in Japan

MOROIZUMI Toshitsugu [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]
MIURA Takeshi [Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University]

日本における蒸発散量の長期変動解析

○諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

 本研究では,1951〜2010年の60年間の気象データから日本の17地点における蒸発散量を推定しそのトレンドを分析するとともに,蒸発散量と気象要素との関係を調べ,蒸発散量に長期的な変動傾向がある場合,その要因について検討した.その結果,飽差の増加により可能蒸発量及び基準蒸発量は増加傾向を示したが,実蒸発散量は減少傾向を示し,補完関係の概念を表す結果となった.また,季節により変動の傾向が異なることがわかった.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 気象環境
GET PDF=12/12006-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-43]

Adaptation Method of Irrigation Systems against Climate Change in the Chao Phraya Flood, Thailand

Miyazato_Tetsurou [Japanese Institute of irrigation and Drainage]
Higuchi_Katsuhiro [NTC Consultants co., ltd.]
Watanabe_Hiroshi [NTC Consultants co., ltd.]
Naomi_Kawata [Japanese Institute of irrigation and Drainage]

2011年タイ国チャオプラヤ川洪水を事例としたかんがい施設の温暖化適応策検討

○宮里哲郎 [日本水土総合研究所]
樋口克宏 [NTCコンサルタンツ]
渡邊博 [NTCコンサルタンツ]
河田直美 [日本水土総合研究所]

東南アジアでは、気候変動により将来的に洪水量の増加が懸念されており、筆者らは、かんがい施設の適応策をタイ国チャオプラヤ川を事例に検討してきた。本稿では、50年確率での洪水時の対応をかんがい施設で適応する方策を講じるため、50年規模の洪水である2011年洪水を事例として検討を行った。かんがい施設の操作管理として大ダムのプミポン・シリキットダムの操作・遊水地・小ため池の効果検討を行なった。

Keyword: 地球温暖化, タイ国チャオプラヤ川, ダム管理
GET PDF=12/12006-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-44]

Impacts of the Climate Change on Irrigation Systems for Rice Farming in Northern Thailand

MATSUI Wato [CTI Engineering International Co., Ltd.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

気候変動が北タイの稲作灌漑システムに与える影響

○松井 和土 [建設技研インターナショナル]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

気候変動がPing川流域の灌漑システムに与える影響を明らかにするために,分布型流出モデル,ダム運用モデル,取水量決定モデルを組み合わせた流域モデルを構築した.そこにGCM20により予測された気象予測データをバイアス補正して入力した.結果として,将来的に降水量は増加し,ダムを持つ灌漑地区では乾季稲作の増加が可能になることが示唆された.ダムの効果がより高まるといえる.ただし,洪水発生の増加が懸念される.

Keyword: 気候変動, 将来予測, 灌漑システム
GET PDF=12/12006-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-45]

Case Study on the Impact of Climate Change on Water Use of Reservoirs and its Reduction Measures over the Asian Monsoon Region

Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

貯水池運用による気候変動対応策の事例検討

○堀川直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
工藤亮治 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]

アジアモンスーン地域にある大規模貯水池を対象事例として現行の貯水池運用方法を考慮して気候変動下における水利用への影響評価を行い、将来の流入量変動の増大が水利用に影響を与えることを明らかにした。また、対応策として貯水池運用方法の変更を検討し、これにより水利用の向上が可能であることを示した。

Keyword: 水資源開発・管理, 気象災害, エネルギー循環
GET PDF=12/12006-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-46]

Possibilities and Weakness of Tank Cascade System in Sri Lanka

OKA Naoko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
HIGASHIMAKI Takeru [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

スリランカ連珠ため池システムの脆弱性と可能性

○岡 直子 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
東槇 健 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]

スリランカの乾燥地域では、不安定な降雨をため池に貯水し農業用水としている。一方で、将来の気候変動の傾向として、主要降水源である北東モンスーンの降雨量の減少や、極端な気候現象の発生頻度と強度の変化が予想されており、現在のため池システムに依存した農業生産に大きな影響があると考えられている。気候変動適応策を構築するための、ため池システムの脆弱性と可能性を報告し、今後の方向性を検討する。

Keyword: 用水管理, 水利用計画・水利権,
GET PDF=12/12006-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-47]

Application of Distributed Hydrological Model to River Basins in Japan for Impact Assessment of Climate Change on Irrigation

Kudo Ryoji [National institute for rural engineering]
Masumoto Takao [National institute for rural engineering]
Horikawa Naoki [National institute for rural engineering]
Yoshida Takeo [National institute for rural engineering]
Minakawa Hiroki [National institute for rural engineering]

灌漑への温暖化影響評価に向けた分布型水循環モデルの全国流域への適用

○工藤亮治 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]
皆川裕樹 [農村工学研究所]

本研究では,農業水利用に対して気候変動の影響が現れやすい地域を検出することを最終目標とし,農地水利用を考慮した分布型水循環モデルを日本全国流域に適用した.その結果,代表流域として抽出した熊野川流域(自然流域),筑後川流域(農地主体流域),鶴見川流域(都市流域)において,概ね河川流量が再現できていたが,低水流量の再現性や都市域における流出および水利用過程について課題があることが分かった.

Keyword: 分布型水循環モデル, 日本全国流域, 温暖化影響評価
GET PDF=12/12006-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-48]

Effect of paddy irrigation on groundwater level in the Tedori River Fan

Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ozaki Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefecture University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefecture University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

手取川扇状地における地下水位への水田灌漑の影響

○岩崎 有美 [京都大学大学院農学研究科]
尾崎 正志 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

手取川扇状地の地下水流動モデルを,地下水位分布等の現地観測データをもとに構築し,水田面積の減少が灌漑期の地下水位に与える影響を評価した.また,水田面積の減少による地下水位低下を抑制するための揚水規制の検討を行った.その結果,水田面積減少による地下水位低下は,扇頂部から手取川に近い扇央部で大きく,水田面積の減少率が30 %を超えると揚水規制では現況の地下水位を維持できないことが明らかになった.

Keyword: 地下水, 扇状地, 水田
GET PDF=12/12006-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-49]

A Study of Saltwater Intrusion into the Observation Hole of the Freshwater Lens at Laura Island, Republic of the Marshall Islands

KODA Kazuhisa [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
MANPUKU Yuzo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
KOBAYASHI Tsutomu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIMOTO Shuhei [National Institute for Rural Engineering]

マーシャル国ローラ地区の淡水レンズにおける観測孔の塩水遡上対策について

○幸田和久 [(独)国際農林水産業研究センター]
万福 裕造 [(独)国際農林水産業研究センター]
小林 勤 [(独)国際農林水産業研究センター]
石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]

淡水レンズが発達しているマジュロ環礁ローラ地区では、過去に干ばつによる地下水の塩水化が発生し、水資源の保全が特に求められている。そこで、ローラ地区を対象に、淡水レンズ保全のための調査を開始し、観測孔を設置した。マーシャル諸島共和国の水源は淡水レンズであり、その保全が重要である。本文は、ローラ地区の淡水レンズをモニタリングするために観測孔を設置し、その観測孔における塩水遡上対策について記載している。

Keyword: 淡水レンズ, 塩水化, 地下水
GET PDF=12/12006-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-50]

Study of groundwater quality in southern part of Okinawa, Japan

YASUMOTO Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
YASUMOTO Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
NAKAYA Shinji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
KUROSHIMA Hidenobu [Okinawa prefectural Federation of Land Improvement Associations]
SHIMABUKURO Susumu [Okinawa prefecture Agricultural Planning Division]
Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

沖縄本島南部地域における地下水質形成機構に関する考察

○安元 純 [琉球大学農学部地域農業工学科]
砥綿泰弘 [琉球大学農学部地域農業工学科]
中屋眞司 [琉球大学農学部地域農業工学科]
黒島秀信 [沖縄県土地改良事業団体連合会]
島袋進 [沖縄県村づくり計画課]
中野 拓治 [琉球大学農学部地域農業工学科]

本研究では,今後の水質管理を含めた地下水の適正な利用に資する観点から,沖縄本島南部地域の地下ダム流域において,地下水の水質調査を実施すると共に,既存のボーリングデータを利用して3次元的な水理地質構造の把握を試みることで,本地域の地下水の水質形成機構について考察した。

Keyword: 地下水, 水質形成機構, 琉球石灰岩分
GET PDF=12/12006-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-51]

Characteristics and Influent Factors of Groundwater Quality in Ryukyu Limestone Region

Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
YASUMOTO Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
TOWATA Yasuhiro [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

琉球石灰岩分布地域地下水の水質組成特性と影響要因について

○中野 拓治 [琉球大学農学部地域農業工学科]
安元 純 [琉球大学農学部地域農業工学科]
砥綿 泰弘 [琉球大学農学部地域農業工学科]

琉球石灰岩分布地域である沖縄本島南部の地下水について, 湧水・井戸や観測孔の水質調査データ等を用いて, 水質組成とその特性を把握するとともに, 地下水溶存成分の起源等を考察した.調査地域の地下水は炭酸水素カルシウム型の水質特性を有しているとともに, 溶存成分は海水や硫酸イオン・硝酸イオン等の人間活動に起因するものに加え, 地盤・地質条件にも影響されており, 地下水の水質組成に反映されていることが確認された.

Keyword: 地下水, 水質組成, 琉球石灰岩分布地域
GET PDF=12/12006-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-5]

Functions of Flood Storage by Paddies Detected in 2011 Catastrophic Inundation in the Chaophraya River Basin

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
VONGPHET Jutithep [University of Tsukuba]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

2011年チャオピヤ川大氾濫にみる水田貯留の果たした役割

○増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
ボンテップ・ジュティテップ [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]

2011年に発生したタイ国チャオプラヤ川流域の大氾濫をとりあげ,大きく報道された都市部の大氾濫に対して,水田地帯の洪水貯留が全体の氾濫現象の中でどのような役割を果たしたかについて検討を行った。その結果,水田地帯が受け持った氾濫水貯水の効果を具体的に数値で示した上で,同様に大氾濫を被った水田地帯が都市部の氾濫水の貯留や氾濫水の遅延化に大きく貢献し,下流バンコクの氾濫被害を軽減したことを示した。

Keyword: 水田氾濫, 都市氾濫, 水田の遊水地機能
GET PDF=12/12006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-6]

Dyke systems in the high flood rice granary area in the Mekong Delta

Fujii Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujihara Yoichi [Ishikawa Prefectual University]
Izumi Taro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Iizumi Yoshiko [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

メコンデルタ高洪水稲作地域のダイクシステム

○藤井秀人 [国際農林水産業研究センター]
藤原洋一 [石川県立大学生物資源環境学部]
泉 太郎 [国際農林水産業研究センター]
飯泉佳子 [国際農林水産業研究センター]

メコンデルタは温暖化の影響を強く受けるデルタとして懸念されている。カンボジア国境に近いメコンデルタ上流部は氾濫水位が1〜3mになる高洪水稲作地域である。この地域では、洪水を完全に防ぐ堤高の高い「フルダイク」と、稲収穫時期(8月頃)までの洪水を防ぎ、収穫後は洪水を農地に流入させる低堤高の「セミダイク」が建設されている。本報は、現地調査と農家や行政官への聞き取りを基に、両ダイクの現状と長短について報告する。

Keyword: 気候変動, メコンデルタ, 洪水
GET PDF=12/12006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-7]

Wrestling with Themes of the Dainitsutsujigaoka's Association Downstream for the Regulating Runoff Reservoir in the West Neighbour Park of Tagu

Ohnishi Ryouichi [individual]

田宮西近隣公園調整池に対する直下流・第二つつじが丘自治会の取り組み

○大西  亮一 [個人]

雨水調整池は治水ダムや河川の遊水地に比べて規模が小さいので、標準設計で造られるが、田宮西近隣公園調整池は特殊な地形条件や直下流に住宅密集地があるため、下水道雨水調整池技術基準(案)の形式が当てはまらない特殊な調整池である。また、水収支と水理計算によって、調整池は余水吐が必要である。下流排水管は下流から399m付近の1,200mm管が能力不足であるがバイパス管で解消し、0.8m3/s程度の余水吐が設置できる。

Keyword: 排水, 雨水調整池, 排水管
GET PDF=12/12006-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-8]

Flood Simulation considering Probability of Heavy Rains and Uncertain of Soil Properties of Earth-fill Dams

NAGAO Haruna [Okayama University]
NISHIMURA Shin-ichi [Okayama University]
TAKAGI Takuto [Okayama University]
FUJISAWA Kazunori [Okayama University]
SHUKU Takayuki [Okayama University]

降雨の確率特性と地盤物性の不確定性を考慮したため池堤体の破堤と洪水解析

○長尾遥奈 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]
高木 拓人 [岡山大学]
藤澤 和謙 [岡山大学]
珠玖 隆行 [岡山大学]

本研究では,ため池決壊の主な原因である越流現象を対象に周辺地域における被害を考慮した豪雨時の越流破堤リスクを評価することを目的としている.まず実降雨の確率特性を有する擬似降雨を作成し,ため池堤体の越流確率及び越流水深を算定する.さらに決壊時の洪水解析を堤体物性値の不確定性を考慮して行い被害域を推定する.特定地点の浸水深の確率分布の算定を行い,越流確率と一定値以上浸水する確率から被害確率を求めた。

Keyword: 降雨確率モデル, 越流確率, 洪水解析
GET PDF=12/12006-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [6-9]

The effect of horizontal and vertical length scales of terrace catchments on peak runoff characteristics

HIDEKI TSUJI [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SHO SHIOZAWA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SHUICHIRO YOSHIDA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
KAZUHIRO NISHIDA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

台地流域における鉛直・水平スケールとピーク流出特性の関係

○辻 英樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

飽和・不飽和流の物理則に基づく数値実験を行い, 台地流域における鉛直・水平方向のスケールとピーク流出時における流域の降雨流出特性の関係を明らかにした.その結果, 鉛直スケールを拡大した場合に比べて水平スケールを拡大した場合の方がピーク流出高は小さく,ピーク流出高の発生時刻は早くなった. これは, 鉛直スケールに比べて水平スケールが大きいほど台地流域におけるピーク流出の緩和効果が大きいことを表している.

Keyword: 流域スケール, 降雨流出特性, ピーク流量
GET PDF=12/12006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-10]

Emergency Inspection of Damaged Irrigation Ponds in Fukushima Prefecture due to the Great East Japan Earthquake

CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture , Niigata University]
ISHIBASHI Masakazu [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
HONMA tatsunosuke [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
KATO Tsuyoshi [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]

東日本大震災による福島県内のため池緊急点検調査に基づく考察

○千代田 淳 [株式会社 日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [新潟大学農学部]
石橋 正和 [株式会社 日本水工コンサルタント]
本間辰之介 [株式会社 日本水工コンサルタント]
加藤 強 [株式会社 日本水工コンサルタント]

平成23年3月11日に発生した東日本大震災により,東日本の広範囲にわたり甚大な被害が生じている.これに伴い被災したと想定される農業用施設の二次災害の未然防止するための緊急点検調査が行われている.本報は福島県内のため池100箇所の緊急点検調査業務をもとに,点検調査を行った結果について紹介し,ため池の形式等の諸元と被災度の関係について考察を加えるものである.

Keyword: 地震, ダム, ため池
GET PDF=12/12007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-1]

Study on relationship between the estimated seismic intensities and the damages to farmland and agricultural facilities by Great East Japan Earthquake

SUZUKI Hisato [National Institute for Rural Engineering]
NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering]

東日本大震災の推計震度による農地・農業用施設等の被害実態分析

○鈴木 尚登 [農村工学研究所]
中里 裕臣 [農村工学研究所]
井上 敬資 [農村工学研究所]

本報では東日本大震災における農地・農業用施設等の被害実態について、市町村単位で耕地面積当たりの被害額と本震時推計震度との関係を分析した。その結果、震度の大きさと被害度合とは相関性があると共に、津波と地震動の被災形態別に相当な格差があることが分かった。この分析手法を用いることで、将来、予想される巨大地震における農地・農業用施設等の被害想定ができる可能性が示唆された。

Keyword: 東日本大震災, 推計震度, 地震工学
GET PDF=12/12007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-11]

Long-term Performance of FRPM Pipes

WATANABE JUN [Kurimoto Co.,LTD]
OTSUKA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]
FUJIMOTO MITSUNOBU [Kurimoto Co.,LTD]
HAZAMA MASAYA [Kurimoto Co.,LTD]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

FRPM管の長期特性

○渡部 隼 [株式会社 栗本鐵工所]
大塚 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
藤本 光伸 [株式会社 栗本鐵工所]
硲 昌也 [株式会社 栗本鐵工所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

フィラメントワインディング成形(FW成形)による強化プラスチック複合管(FRPM管)は、農業用水路に使用されて40年が経過しているが、FRPM管の長期性能を確認した報告例は数少ないのが現状である。そこで、FRPM管の長期性能を確認するため、ISO規格に基づく長期極限曲げ歪み試験を現在実施中であり、ここでは現状までに得られたデータをもとに、試験結果の中間報告を行う。

Keyword: 長期性能試験, 性能設計, ISO
GET PDF=12/12007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-12]

Design Review for Pipe in Pipe Method

OTSUKA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]
KINUGASA KOJI [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
KITATANI YASUNORI [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
KANAJI KAZUHITO [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
KOYAMA TOMOYOSHI [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
KUROIWA EIICHIROU [Estec Co.,LTD]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

パイプ・イン・パイプ工法における設計検証

○大塚 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
衣笠 浩二 [近畿農政局]
北谷 康典 [近畿農政局]
金治一 仁 [近畿農政局]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]
黒岩英一郎 [株式会社エステック]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

老朽化した農業用管水路の更生工法としてFRPM管を既設管内に挿入し、既設管と更生管の間に中込材を充填するパイプ・イン・パイプ工法がある。管路の線形に曲点が存在する際、既設管と更生管が上下または左右方向に偏芯が生じ、既設管と更生管の隙間に充填する中込材の厚みが局所的に薄くなる場合がある。そこで、このような条件における更生管の安全性について検証するため、模型管を用いた土槽試験を行ったので報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 中込材
GET PDF=12/12007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-13]

Examination for grout material of Pipe in Pipe Method

MAMIYA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]
KOYAMA TOMOYOSHI [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
KUROIWA EIICHIROU [Estec Co.,LTD]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

パイプ・イン・パイプ工法におけるグラウト材試験

○間宮 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]
黒岩英一郎 [株式会社エステック]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

老朽化した農業用管水路における更生工法としてFRPM管(更生管)を既設管内に挿入し、既設管と更生管の間に中込材を充填するパイプ・イン・パイプ工法(PIP工法)がある。本研究では、PIP工法における安全性の確立を目的として、実規模の模擬管路を築造し、中込材打設時における管路の安全性、中込材の充填性並びに品質確認を行ったので報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 中込材
GET PDF=12/12007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-14]

The Safety of FRPM Pipe affected by External Hydraulic Pressure

FUJIMOTO MITSUNOBU [Kurimoto Co.,LTD]
MAMIYA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]
HAZAMA MASAYA [Kurimoto Co.,LTD]
KOYAMA TOMOYOSHI [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

外水圧作用時における更生管の安全評価について

○藤本 光伸 [株式会社 栗本鐵工所]
間宮 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
硲 昌也 [株式会社 栗本鐵工所]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

既設水路内に内挿管として用いる更生管は、既設管外部からの地下水の浸入により更生管外部に外水圧が作用し、座屈破壊を起こす恐れがある。そこで、強化プラスチック複合管(FRPM管)を用いた更生工法を主眼として、土槽試験装置を用いた埋設条件下における座屈評価は実施済みであるが、新たに試験装置を製作し、外水圧作用時における更生管の安全性について検討を行ったので報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 中込材
GET PDF=12/12007-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-15]

Construction case by FRPM Pipe in Tunnel Method and Pipe in Pipe Method

KUROIWA EIICHIROU [Estec Co.,LTD]
KATAHIRA KAZUSHI [Kurimoto Co.,LTD]
MAMIYA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

FRPM管を用いた更生工法の施工事例

○黒岩 英一郎 [株式会社 エステック]
片平 和司 [株式会社 栗本鐵工所]
間宮 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

老朽化した既設トンネル内に馬蹄形FRPM管を内挿するパイプ・イン・トンネル工法(F.PIT工法)ならびに老朽化した管水路に円形薄肉FRPM管を内挿するパイプ・イン・パイプ工法(PIP工法)が挙げられる。F・PIT工法では、湧水が多い条件下での施工であった。一方、PIP工法では、管搬入時に、約15°の急傾斜を有するサイホン部を通過する必要があった。これら特殊な施工条件に対応した事例について報告する。

Keyword: 更生工法, 管路, 中込材
GET PDF=12/12007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-16]

A finite element analysis for direct shear tests on layered rock mass models

Nishiyama, Tatsuro [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Hasegawa, Takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]

層状岩盤模型に対する直接せん断試験の有限要素解析

○西山 竜朗 [愛媛大学農学部]
長谷川 高士 [京都大学名誉教授]

ダム基礎岩盤の強度評価に資することを目的とし,有限要素法による層状岩盤の破壊解析手法に対する検討を行った.ここでは手法そのものについては過去に検討したものを用い,岩盤せん断試験を模した石膏模型実験を解析対象として,実験結果が得られている層方向の異なる全ケースの解析を実施した.その結果,実験に類似した破壊機構およびせん断応力の最大値が得られ,本解析で不連続面の影響が妥当に反映されたと考えられる.

Keyword: 岩盤力学, 構造物の設計手法, 数値解析
GET PDF=12/12007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-17]

A simplified method for monitoring open cracks by 2-D resistivity survey

Inoue Keisuke [National Agriculture and Food Research Organization]
NAKAZATO Hiroomi [National Agriculture and Food Research Organization]
Kawamoto Osamu [National Agriculture and Food Research Organization]
Yoshisako Hiroshi [National Agriculture and Food Research Organization]
Shoda Daisuke [National Agriculture and Food Research Organization]

2次元電気探査による地盤の亀裂範囲簡易探査手法

○井上敬資 [(独)農研機構]
中里裕臣 [(独)農研機構]
川本 治 [(独)農研機構]
吉迫宏 [(独)農研機構]
正田大輔 [(独)農研機構]

大規模地震が発生した場合、ダムやため池において亀裂等が発生している。これらの被災は、2次被害を与える可能性があり、早急な地盤内の亀裂範囲の把握が必要である。地表面から地盤内の亀裂状況を非破壊で迅速に計測する2次元電気探査により、地震で発生した亀裂等の被災範囲を簡易に把握する手法を提案し、数値実験と模型実験の結果からその適用性の検討を行った内容を報告する。

Keyword: 地震, 亀裂, 2次元電気探査
GET PDF=12/12007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-18]

Identification of elastoplastic constitutive model and its parameters using the particle filter

Shimmura Hayato [Kyoto University]
Kataoka Motoharu [Kyoto University]
Murakami Akira [Kyoto University]
Ohno Shintaro [Kajima Co.]

粒子フィルタを用いた弾塑性モデル/パラメータの同定

○新村隼人 [京都大学農学研究科]
片岡資晴 [京都大学農学研究科]
村上 章 [京都大学農学研究科]
大野進太郎 [鹿島建設]

地盤挙動のメカニズムを推定し,予測精度を向上させる手段として粒子フィルタによるデータ同化を用いる.具体的には,データ同化によってECモデルにおける降伏曲面の形状を定めるパラメータnEを推定することでモデル同定を行い,同時に構成式中のパラメータも同定する.提案手法の有効性を検証するために,三軸CD試験ならびに神戸空港島基礎地盤を対象として観測値を用いたデータ同化を行う.

Keyword: 粒子フィルタ, EC/LCモデル, データ同化
GET PDF=12/12007-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-19]

Risk Evaluation for Neighboring Work of Excavation

WAKABAYASHI_Takashi [Nikka Engineering, Co. Ltd.,]
MURAKAMI_Akira [Kyoto University]
SHUKU_Takayuki [Okayama University]

開削工事を対象にした近接施工のリスク評価

○若林 孝 [日化エンジニアリング]
村上 章 [京都大学大学院農学研究科]
珠玖隆行 [岡山大学大学院環境生命科学研究科]

近接施工においては,想定される被害を逐次予測しながら対策を更新する手法が必要である。本文では,近接施工の管理基準値としてリスクに着目し,シミュレーションモデルと観測データを組合せるデータ同化に基づくリスク評価手法を提案した。提案手法については,鋼矢板締切りを用いた開削工事を例に適用性を実証した。シミュレーションモデルには,土-水連成弾塑性有限要素法を,データ同化には粒子フィルタを用いた。

Keyword: 近接施工, リスク評価, データ同化
GET PDF=12/12007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-20]

Identification of Base Rock below Ryukyu Limestone with Drilling Data Analysis

Sato Yasuhiko [Nishimatsu Construction]
Toru Hirano [Nishimatsu Construction]
Nakamatsu Udai [Nishimatsu Construction]
Hayama Satoshi [Nishimatsu Construction]
Miyagawa Makoto [Okinawa General Bureau]

SMW掘削データを用いた琉球石灰岩層の地下ダム基盤確認について

○佐藤 靖彦 [西松建設]
平野 享 [西松建設]
仲松 宇大 [西松建設]
羽山 里志 [西松建設]
宮川 誠 [沖縄総合事務局伊江農業水利事業所]

地下ダムの地中連続壁造成の施工法であるSMW工法において、掘削電流及びオーガー吊荷重の計測データから、基盤到達を明瞭に判定する指標とリアルタイムに表示するシステムを開発した。伊江地下ダム工事に適用した結果を報告する。

Keyword: 地下ダム, SMW工法, 基盤判定
GET PDF=12/12007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-21]

Dynamic Behavior of Flexible Buried Pipe on Rigid Bedding

ONO Kohei [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mituru [National Institute for Rural Engineering]

剛体基礎上たわみ性埋設管の動的挙動

○小野耕平 [神戸大学農学部]
河端俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利栄征 [農村工学研究所]
有吉充 [農村工学研究所]

環剛性が等しく管厚が異なる3種類のたわみ性管を用いて,振動台実験を行った.コンクリート基礎を用いて管側部に応力集中を作用させ,埋設管の地震時の変形挙動に与える影響について検討を行った.その結果,応力集中の発生箇所において,管厚の薄い埋設管で卓越した曲げひずみおよび軸応力が発生し,破壊の危険性が高くなることが明らかになった.

Keyword: 埋設管, 振動台実験, ひずみ
GET PDF=12/12007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-22]

Experiments for Influence by Non-uniform Bedding on Pipe Behavior

SONODA Yusuke [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
MORIKAMI Hironobu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
NAKASHIMA Hirohumi [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
ASAO Hitomi [Faculty of Agriculture, Kobe University]

不均一地盤が埋設管挙動に与える影響に関する模型実験

○園田 悠介 [神戸大学農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
森上 浩伸 [農林水産省近畿農政局]
中島 博文 [農林水産省北陸農政局]
浅尾 瞳 [神戸大学農学部]

近年多発する地震や集中豪雨の影響により,埋設管周辺地盤の流出,もしくは地盤構造の局所的な破壊が発生する事例が報告されている.しかしながら,それらの事象に対する研究は不十分である.本研究では,地盤に埋設した管に3つの計測断面を設け,局所的に砂を抜くことで不均一地盤を模擬する実験を行った.その結果,不均一地盤における埋設管の力学挙動が明らかになり,管の破壊,ねじりが起こる可能性が示唆された.

Keyword: 埋設管, 不均一地盤, ひずみ
GET PDF=12/12007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-23]

3 Dimensional Numerical Analyses for The Influence by Non-uniform Bedding on The Pipe Behavior

DODO Hiroaki [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
MORIKAMI Hironobu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
NAKASHIMA Yusuke [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

不均一地盤が埋設管挙動に与える影響に関する有限要素法解析

○百々 宏晶 [神戸大学農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
森上 浩伸 [農林水産省近畿農政局]
中島 博文 [農林水産省北陸農政局]

近年多発する地震や集中豪雨の影響により,埋設管周辺地盤の流出,もしくは地盤構造の局所的な破壊が発生する事例が報告されている.しかしながら,不均一地盤がもたらす管体のねじれや応力集中などに対する検討は不十分である.本研究では,3次元有限要素法解析を用いて不均一地盤に埋設された管の応力状態を解析した.その結果,水平方向に非対称な応力によって,管断面に対し管軸方向にねじりが発生することが明らかになった.

Keyword: 埋設管, ねじり, 有限要素法
GET PDF=12/12007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-24]

Characteristics Evaluation of Detected Pressure Wave in the Model Pipeline using AE

KABE Fumio [Gumma prefectural government]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]

AE法によるモデルパイプラインに発生させた圧力波の特性評価に関する研究

○加辺文郎 [群馬県]
鈴木哲也 [新潟大学農学部]

 上水道や産業用水(工業,農業)など内水圧を送水に利用した送配水システムにおいて,水撃作用を適切に管理・除去することは重要な課題である. 本研究では,水撃作用の高精度な非破壊検出法を開発することを目的に,制水弁閉塞時に発生する圧力波をモデルパイプラインに設置した圧力計で同定するとともに,弾性波法の一つであるAE法による管外面からの同定とデジタル画像相関法による非破壊・非接触同定を試みた結果を報告する.

Keyword: AE法, デジタル画像相関法, パイプライン
GET PDF=12/12007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-25]

Paddy Field Detection in the Nile Delta by Using Remote Sensing

Fujihira Kei [Graduate School of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]
Nasahara Kenlo [Faculty of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Faculty of Life and Environmental Sciences University of Tsukuba]

衛星リモートセンシングによるナイルデルタの水田判別

○藤平 啓 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口 智之 [筑波大学生命環境系]
奈佐原 顕郎 [筑波大学生命環境系]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境系]

一般的に、リモートセンシングによる水田判別手法は湛水面の分光反射特性を利用する。しかし、水田も畑地も日常的に湛水・非湛水を繰り返すナイルデルタにおいてこのような手法を適用した場合、水田と畑地を誤判別する恐れがある。本研究では、Kafr El Sheikh県南部を対象として、湛水面の分光反射特性に依存しない、水田判別を行った。その結果、高精度での水田判別に成功し、ナイルデルタの環境に適した水田判別手法を構築した。

Keyword: ナイルデルタ, リモートセンシング, 水田
GET PDF=12/12007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-26]

Classification of rain-fed paddy fields in Northeast Thailand with a time series of ALOS PALSAR image data

Hoshikawa Keisuke [Center for Integrated Area Studies, Kyoto University]
Watanabe Kazuo [Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University]
UENO KAORU [college of Bioscience and Biotechnoloty, Chubu University]

多時期ALOS PALSAR画像データを用いた東北タイ天水田分類手法の検討

○星川圭介 [京都大学地域研究統合情報センター]
渡辺一生 [京都大学東南アジア研究所]
上野薫 [中部大学応用生物学部]

東北タイの天水田の水文条件をALOS-PALSARの多時点データから推定する手法の妥当性,および最適なデータの組み合わせを,現地調査によって作成された水文条件図を検証データとして検討した.その結果,条件図作成後の状況変化等を考慮すれば多時点PALSARデータにより推定された水文条件は十分に高い精度を有していることが示されるとともに,精度向上のためには雨季の初期と後半のデータが特に重要であることが明らかになった.

Keyword: PALSAR, 天水田, 土壌水分
GET PDF=12/12007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-27]

Development of landscape visualization method for land consolidation project

KATO Ryo [Otawara, Tochigi Prefecture, civil engineering office]
TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

GISを用いた圃場整備の計画手法の開発

○加藤 怜 [栃木県大田原土木事務所]
田村孝浩 [宇都宮大学農学部]

本研究では圃場整備の新たな計画手法を構築するための基礎として,圃場整備前後における維持管理面積を定量化するとともに,整備による地形変化を客観視する3Dモデルの作成を試みた。事例分析の結果,整備によって圃場内作業の効率化が担保される一方,維持管理面積や勾配は増加する傾向が見られた。またサーフェス解析に基づく3Dモデルを作成した。これにより圃場整備前後の法面変化を,事前に視覚的に表現することが出来た。

Keyword: 圃場整備, 法面, 3Dモデル
GET PDF=12/12007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-28]

Information system for agricultural water usage using public data on the Internet

Ito_Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kondo_Masaaki [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kajisa_Takamitsu [Graduate School of Bioresources, Mie University]

インターネット上で公開されているデータを利用した農業用水情報システム

○伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤 雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]

国土交通省がインターネットで公開している「川の防災情報」には、農業用ダムの貯水量・流入流出量等のデータも含まれている。最新値のみが閲覧可能なので、本研究では定期的にこれら水管理データを取り出してデータベースに格納し、経時的な変化の様子を視覚的に表示するシステムを作成した。これにより、渇水傾向や洪水時の対応などが容易に閲覧でき、農業用水のユーザおよび管理者によって有用なツールとなることを示した。

Keyword: IT, 水管理, データベース
GET PDF=12/12007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-29]

Proposal of Analysis methods of information flow and service of irrigation schemes after SDL

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Nakaya Tesyuo [National Institute for Rural Engineering, NARO]

SDLに基づく農業水利の情報レベルとサービスレベルの分析手法の提案

○丹治 肇 [農研機構農村工学研究所]
桐 博英 [農研機構農村工学研究所]
中矢哲郎 [農研機構農村工学研究所]

農業水利では,水配分と送水ロスの減少が重要な課題である.その原因には,(1)管理者が水管理の判断に必要な情報を入手していない情報レベル問題と,(2)適切な水管理が割に合わない費用レベル問題に大別できる.ここでは,サービス科学のSDL(Service Dominant Logic)に基づいて行った調査を参考に,情報レベルの問題とサービスレベルの問題を分析する手順を提案した.

Keyword: 用水管理, 計画手法, IT
GET PDF=12/12007-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-2]

Use of Microtremor Measurement for Damage Evaluation of Dam in Disaster Areas due to the Great East Japan Earthquake

SUZUKI Tetsuya [Niigata University]
YAMAGISHI Shuntaro [Niigata University]
MORII Toshihiro [Niigata University]

常時微動計測を用いた東日本大震災により被災した農業用ダムの損傷度評価

○鈴木哲也 [新潟大学]
山岸俊太朗 [新潟大学]
森井俊廣 [新潟大学]

東日本大震災による農業用貯水施設の甚大な被害は記憶に新しい.被災施設の多くは地盤や構造物の動的挙動に起因する損傷を受けているが,その程度や特性については十分に把握されていないのが現状である.筆者らは,このような現状を踏まえて常時微動計測による被災施設の振動特性から損傷度を定量的に評価することを試みた.本報では,東日本大震災で被災した農業用ダム提体部において実施した常時微動計測結果について報告する.

Keyword: 農業用ダム, 常時微動, 東日本大震災
GET PDF=12/12007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-30]

Prediction of apple bloom date using soil temperature and its application to actuarial farm

KATO Koh [Faculty of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]
ITO Tetsu [X-Ability Co., Ltd.]
MITUISHI Shoichi [AINEX Co., Ltd.]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences , University of Tokyo]

地温データを利用したリンゴ開花日予測と生産現場での利用

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
伊藤 哲 [(株)クロスアビリティ]
三石 正一 [アイネクス(株)]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

リンゴは融雪期から開花期の作業が収量に大きく影響する.積雪が長期化した本年,青森県の園地では剪定が遅れ,施肥や防除等の作業計画がきわめて難しい状況にある.そのため作業計画の目安となる「開花日」情報をできるだけ早く農家に提供し,作業の円滑化を図る必要がある.本研究では,園地地温を利用した開花日予測モデルについて,モニタリング結果をもとに検証するとともに,生産現場における利活用の可能性を探った.

Keyword: 開花日予測, 園地モニタリング, 地温
GET PDF=12/12007-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-31]

Monitoring of environment-friendly canal using FieldServer

MINETA_Takuya [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]
Mori_Atsushi [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]
Takemura_Takeshi [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]

野外監視計測システムFieldServerを利用した環境配慮型水路のモニタリング

○嶺田 拓也 [農研機構・農村工学研究所]
森 淳 [農研機構・農村工学研究所]
竹村 武士 [農研機構・農村工学研究所]

環境配慮型の農業農村整備事業が各地で行われるようになってきたが,施工した水路の植生遷移の進行や管理など新たな課題・リスクも明らかになりつつある。そこで,植生遷移や植生管理の実態を評価・把握する手法として,畑や果樹園等での栽培環境のモニタリングシステムとして屋外用の監視計測システム(FieldServer)を用いて,環境配慮型の水路を対象としたモニタリングシステムを構築した。

Keyword: インターネット, リモートセンシング, 植生遷移
GET PDF=12/12007-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-32]

Development of teaching materials using agricultural information for integrated learning

YOKOKAWA_HANAE [Faculty of Agriculture, The Univ. of Tokyo,]
MIZOGUCHI_MASARU [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

栽培情報を利用した総合的な学習のための教材開発-Dr.ドロえもんプロジェクトSRIバケツ稲実験を事例にして-

○横川華枝 [東京大学農学部]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

小学校5・6年生22名を対象にバケツ稲の従来法とSRI農法による比較栽培を行い、その栽培情報である土壌水分データと収穫データを学習材料として、オープンエンドアプローチを用いた授業を行った。総合的な学習において思考・判断・表現する機会を与える教材の開発を試みた。作物を栽培するだけで終わらせず、栽培情報を学習材料とすることで理科・算数に関わる横断的な学習ができることがわかった。

Keyword: 農業情報, 教材開発, 小学校
GET PDF=12/12007-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-33]

Potential of provision of various services employing ICT in rural areas in Japan

IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

わが国の農村でのICTを用いた各種サービス提供の可能性

○飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村 匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

近年のICTとサービス科学の発展を踏まえ,農村部での効果的なサービスとその提供手法を見出すことを目指し,土地改良区へのアンケート調査を行った.携帯電話普及率は高いもののインターネット利用はあまり進んでいなかった.また,設立が古い土地改良区ほど用水路流量データへのニーズが高いことや,受益面積が大きい土地改良区ほど国の農業政策情報に対するニーズが高いことなど,土地改良区の特性による違いが見られた.

Keyword: サービス科学, ICT, 農村振興
GET PDF=12/12007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-34]

Feasibility of the Diffusion of SNS in Rural Community-A Case Analysis Using Innovator Theory-

Eto Akifumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Onitsuka Kenichirou [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

農村地域におけるSNSの普及可能性 −イノベータ理論を用いた事例分析−

○衛藤彬史 [京都大学大学院農学研究科]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼康彰 [京都大学大学院農学研究科]
鬼塚健一郎 [京都大学大学院農学研究科]

地域活性化を図る一つのツールとしてSNSを活用しようという動き(地域SNS)が各地で広がりを見せているが, 課題は多く, また一様でない.本研究では数ある地域SNS事例を五つに類型化したものの一類型を対象とし, 先行事例にある限界を乗り越え地域に定着させるための方策と課題を, イノベータ理論を用い主にオピニオンリーダーの同定・活用という観点から住民への聞き取り調査を基に模索・検証した.

Keyword: 地域活性化, SNS, イノベータ理論
GET PDF=12/12007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-35(P)]

Evaluation of wood resource potential in watershed toward earthquake disaster reconstruction

HARASHINA Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]
MATSUNO Akira [Kaminoyama City]

流域圏における震災復興に向けた木材資源供給可能性の評価

○原科幸爾 [岩手大学農学部]
松野晃 [上山市]

岩手県陸前高田市における震災復興にむけた流域内の木材資源供給可能性評価を行った。気仙川流域内の住田町を対象として,森林GISと実測調査およびヒアリングから年ごとの木材資源供給量を算出し,被災家屋再建のための木材需要と比較したところ,約3年間で被災家屋分の建築材を供給できることが分かった。一方で,既存の流通体系や沿岸部の製材所の被災が,地元材活用の障害となっている実態が明らかになった。

Keyword: 震災復興, 木質資源, 流域
GET PDF=12/12007-35P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-3]

Estimation of Traveling Speed of Seismic Wave in ARATOZAWA Dam Body

AOYAMA Shigeyasu [Ishikawa Prefectural University]

荒砥沢ダム堤体における地震波伝播速度の推定

○青山咸康 [石川県立大学生物資源環境学部]

荒砥沢ダムは国営迫川上流農業水利事業で建設され,1998年以降供用されている堤高74.4mのフィルダムである.このダムは,試験湛水期間を含め,宮城県北部,岩手宮城内陸,東北地方太平洋沖の3地震を経験し,それらの加速度記録が収録されている.特に岩手宮城内陸地震では堤体に被災を生じたが,その加速度記録は通常の加速度応答特性と異なっている.この点の解明のため,クロススペクトルの解析を通じ伝播速度の推定を試みた.

Keyword: 構造物の動力学的性質, 地震工学, 土構造物の地震時挙動
GET PDF=12/12007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-4]

An Empirical study on Control Method of Test Filling of Damaged Dam affected by the East Japan Great Earthquake

Miura takao [Central Fukushima Agriculture and Forestry Office Rural Development Department]
Isibashi Masakazu [ Nihon Suiko Consultant Co.,Ltd Tohoku branch]
Katou Tsuyoshi [ Nihon Suiko Consultant Co.,Ltd Tohoku branch]
Suzuki Shuuji [Central Fukushima Agriculture and Forestry Office Rural Development Department]

東日本大震災による被災ダムの調査湛水と管理手法の実証的検討

○三浦隆雄 [福島県県中農林事務所]
石橋正和 [(株)日本水工コンサルタント東北支社]
加藤 強 [(株)日本水工コンサルタント東北支社]
鈴木修治 [福島県県中農林事務所]

福島県岩瀬郡天栄村に位置する龍生ダムは,洪水調節を主目的としてS25年〜37年に県営防災ダム事業により築造された重力式コンクリートダムである.H23年3月11日,東北地方太平洋沖地震の発生に伴い本ダムでも漏水量,揚圧力が上昇傾向となるなどの影響がみられた.このため,ダムの安全性確認のための調査湛水を行ったが,今回は,調査実施にあたり採用した管理手法について,その検討プロセスと有効性の検討結果に関し報告を行う.

Keyword: 地震被害, 揚圧力, 調査湛水
GET PDF=12/12007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-5]

The damage by the Great East Japan Earthquake and the recovery of the Nishigo dam

nawa_norio [Abukuma Land Improvement Management Office]
tanaka_gentarou [Abukuma Land Improvement Management Office]
itou_makoto [Abukuma Land Improvement Management Office]

西郷ダムの東日本大震災による被災と復旧対策について

○名和 規夫 [阿武隈土地改良調査管理事務所]
田中 玄太郎 [阿武隈土地改良調査管理事務所]
伊藤 誠 [阿武隈土地改良調査管理事務所]

東日本大震災の地震により、戦後最初に近代的なダム設計と機械施工により建設された西郷ダム(中心コア型アースダム)は、堤体天端部に開口クラックが発生すると共に、堤体上流法面保護層に変状が発生するなど、大きな被害に見舞われた。このため、被災状況の調査、被災機構の検討、復旧対策の検討を行い、復旧対策工事を実施している。この一連の復旧対策について取り纏めたものである。

Keyword: 東日本大震災, 堤体天端, 法面保護層
GET PDF=12/12007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-6]

The damage by the Great East Japan Earthquake and the recovery of the Hatori dam

tanaka_gentarou [Abukuma Land Improvement Management Office]
jyumonzi_yasunori [Abukuma Land Improvement Management Office]
sasaki_hazime [Abukuma Land Improvement Management Office,Hatori dam operation Office]
abiko_isao [Abukuma Land Improvement Management Office,Hatori dam operation Office]

羽鳥ダムの東日本大震災による被災と復旧対策について

○田中 玄太郎 [阿武隈土地改良調査管理事務所]
十文字 康能 [阿武隈土地改良調査管理事務所]
佐々木 元 [阿武隈土地改良調査管理事務所 羽鳥ダム管理所]
安彦 勇雄 [阿武隈土地改良調査管理事務所 羽鳥ダム管理所]

東日本大震災により、戦後初期に近代的なダム設計と機械施工により建設された羽鳥ダム(ゾーン型フィルダム)は、堤体天端部及び下流法面上部にクラックが発生するなどの被害に見舞われた。このため、被災状況の調査、被災原因・復旧方針の検討、復旧対策工法の検討を行い、復旧対策工事を実施している。この一連の復旧対策について取り纏めたものである。

Keyword: 東日本大震災, ダム天端部, 堤体復旧
GET PDF=12/12007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-7]

Estimation of the distribution of salt water in the embankment of irrigation tank using electric and elastic wave exploration

YAMAMOTO_KIYOHITO [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KOBAYASHI_AKIRA [Faculty of Environmental and Urban Engineering, Kansai University]

電気探査および弾性波探査によるため池堤体の塩水分布の推定

○山本 清仁 [岩手大学農学部]
小林 晃 [関西大学環境都市工学部]

津波が越流したとされる岩手県陸前高田市広田町のため池堤体において,2011年10月29日と11月29日の計2回,簡易的な電気探査と弾性波探査を行った.電気探査では見かけ比抵抗の分布図を得た.弾性波探査では反射の強度を示す相対パワーの分布図を得た.その結果,時間の経過とともに堤体内の塩分濃度は減少し,また,堤体内の塩分濃度が高い領域は,地下水面より上あるいは地下水面近傍に存在していると推定された.

Keyword: ため池, 比抵抗, 弾性波
GET PDF=12/12007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-8]

Estimation of Dominant Frequency Measured by Microtremor on Crest of Irrigation Tank

Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yoshitake Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Takimoto Ryo [Faculty of Agriculture, Ehime University]

ため池天端で計測した常時微動による卓越振動数の検討

○小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
滝本 亮 [愛媛大学農学部]

東日本大震災ではため池決壊のために,死者7名,行方不明者1名が出るなどの大きな被害が発生し,ため池の耐震性強化が求められている.耐震補強を講じる上で,ため池の固有振動数を把握することが必要である.本研究では,常時微動測定による卓越振動数fdと,表面波探査から得られるVs構造と1/4波長則から固有振動数fnを求めた.fdの値はfnと近い値を示し,その振動パターンを明らかにすることができた.

Keyword: ため池, 表面波探査, 常時微動計測
GET PDF=12/12007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [7-9]

Survey of reservoir failure by Typhoon Talas and Roke in 2011

Shoda Daisuke [National Institute for Rural Engineering]
Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Suzuki Hisato [National Institute for Rural Engineering]
Kaizuka Hitoshi [Kinki Regional Agricultural Administration Office]

平成23年台風12号と15号で決壊したため池の調査

○正田 大輔 [農研機構 農村工学研究所]
川本 治 [農研機構 農村工学研究所]
鈴木 尚登 [農研機構 農村工学研究所]
貝塚 仁 [近畿農政局]

平成23年の台風12号と15号によりため池の決壊が生じた。台風12号で決壊したため池4つと、台風15号で決壊したため池6つについてデータの整理および、下流域に被害を与えたため池の氾濫解析を行った。

Keyword: ため池, 数値解析, 台風
GET PDF=12/12007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-06(P)]

Spatial distribution of radioactive cesium concentration in soil at a paddy plot and estimation of its loading through irrigation water

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

作付け実施水田における放射性セシウムの濃度分布と灌漑用水による負荷量の推定

○中村公人 [京都大学農学研究科]

2011年度に作付けを行った福島県内の阿武隈高地に位置する3筆の水田圃場を対象に土壌中の放射性セシウム濃度の空間分布を測定した.その結果,取水口付近の表層土壌の濃度が,圃場内のそれ以外の場所に比べて高い場合があることがわかった.これは,灌漑用水の流入に伴うものと考えられる.濃度分布をもとに灌漑用水の流入に伴う放射性セシウム負荷量を試算したところ,フォールアウトによる沈着量の1%程度と推定された.

Keyword: 放射性セシウム, 水田土壌, 灌漑用水
GET PDF=12/12008-06P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-10]

Basic study on decontamination of paddy field using soil particle classification in water

ISHIWATA_NAOYUKI [Faculty of Agriculture, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI_MASARU [Guraduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

沈降分級を用いた水田除染法の基礎実験

○石渡尚之 [東京大学農学部]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

福島原子力発電所の事故で放出された放射性セシウムは表層の粘土に強く吸着している。粘土粒子が水中で沈降が遅いこと(ストークス則)を利用し、セシウム汚染土壌を代かきすることで、粘土粒子を泥水中または沈殿土層の上部へと集積させるための基礎実験を行った。その結果、厚さ2cmの土の線量が、代かきの泥水を強制排水することで41%下がること、および代かき後の沈殿土の表土剥ぎによって66%下がることが分かった。

Keyword: 除染, 代かき, ストークス則
GET PDF=12/12008-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-11]

Development of Dry Process for Removing Cs from Soil Contaminated with Radioactive Materials

Yuzo Manpuku [Japan International Research Center for Agricultural Science ]
Keiichi Miura [Taiheiyo Cement Corporation]
Tadashi Sasaki [JGC Corporation]
Takeshi Kimura [National Agriculture and Food Research Organization]
Takashi Kuwabara [Tokyo Electric Power Company]

放射性物質汚染土壌等からの乾式Cs除去技術の開発

○万福裕造 [国際農林水産業研究センター]
三浦 啓一 [太平洋セメント株式会社]
佐々木 忠志 [日揮株式会社]
木村 武 [農研機構]
桑原 隆 [東京電力株式会社]

除染を推進していく上で、大量に発生する除去物の減容化は中間貯蔵施設の設置がなかなか進捗しないことから重要な課題となっている。そこで、今回の研究では福島県内の放射性物質に汚染された農地土壌に、高性能反応促進剤を添加して小型回転式昇華装置を用いて高温で連続昇華させることにより、土工資材等に利用可能なレベルにまで、当該汚染土壌からその含有する放射性セシウムを分離・除去する技術(乾式セシウム除去技術)を開発した。この技術を用いることにより中間貯蔵施設で管理する土量を大幅に低減することができる。

Keyword: 東日本大震災, 農地除染, 復興対策
GET PDF=12/12008-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-12]

Constraints and measures to establish rural communities with low greenhouse gas emission in developing countries

Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Izumi Taro [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

開発途上国における低炭素型農村社会構築の課題と対策

○松原英治 [国際農林水産業研究センター]
泉太郎 [国際農林水産業研究センター]

土地、水、植生等の地域資源の有効利用を進めることによる、開発途上国における低炭素型農村社会の構築に向け、プログラムCDM事業化(PoA)又は途上国の適切な緩和行動(NAMA)による事業化の可能性を報告する。

Keyword: 低炭素型農村, PoA, NAMA
GET PDF=12/12008-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-13]

Comparison of methane fluxes by the opened unstable chamber method and the energy balance flux ratio method in a paddy field

ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
KOMAE Minami [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
MATSUOKA Tomomi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
SUE Haruka [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

通気型非定常チャンバー法と熱収支フラックス比法による水田におけるメタンフラックスの比較

○小谷廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
小前 陽 [滋賀県立大学環境科学部]
松岡知美 [滋賀県立大学環境科学部]
須江晴香 [滋賀県立大学環境科学部]

通気流量が小さい非定常チャンバー法と熱収支フラックス比法による水田からのメタンフラックスの測定値を比較検討した。植被上の風速が大きいとき前者の方法による測定値はかなり過小評価されること、また、風速が小さいとき両者の方法による測定値は同程度になることを示した。さらに、チャンバー法の測定手順が同じならば、両方法による測定値間には一定の関係が成立することを示した。

Keyword: 水田, メタン, チャンバー法
GET PDF=12/12008-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-14]

Study on influences of fertilization for Nitrous Oxide emission from soil in sugarcane farming

YAJIMA Tamiko [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
SAKAI Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
YOSHINAGA Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
NAKANDAKARI Tamotu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

サトウキビ畑における施肥法の違いが土壌からのN2O排出に及ぼす影響

○矢島 民子 [琉球大学大学院農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

本研究は沖縄県の土壌においてサトウキビ栽培における施肥法の違いがN2O排出量に及ぼす影響を検討した。肥料には緩効性肥料、速効性肥料を使用した。その結果、速攻性肥料の方がN2O排出が早く、大きいことが認められた。また、緩効性肥料については施肥を2回に分けた方がN2O排出量が小さくなることが認められた。また、N2O排出量は畝上とうね間ではその差が大きく、同じ畝上でもそのばらつきが大きいことが認められた。

Keyword: N2O, 緩効性肥料, 硝化
GET PDF=12/12008-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-15]

Behaviors of Greenhouse Gasses in soil and at the soil surface after Soil Sterilization with Hot Water

SUZUKI Fumiya [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
ITO Yuki [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
OTA Kazuhiro [Kanagawa Agricultural Technology Center]
NOBORIO Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

熱水土壌消毒後の土中と地表面との温室効果ガスの動態

○鈴木文也 [明治大学大学院農学研究科]
伊東雄樹 [明治大学大学院農学研究科]
太田和弘 [神奈川県農業技術センター]
登尾浩助 [明治大学農学部]

従来土壌消毒には臭化メチルが用いられてきた。しかし、臭化メチルはオゾン層の破壊原因であることが報告され、モントリオール議定書により禁止された。このため代替法である熱水を用いた土壌消毒法への注目が高まり、利用が広がっている。熱水土壌消毒法は臭化メチルを用いるより環境負荷が小さいという報告と、温室効果ガスの多量発生の報告がある。そこで、本研究ではより環境負荷の小さい土壌消毒管理を目指す。

Keyword: 熱水土壌書毒, 温室効果ガス,
GET PDF=12/12008-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-16]

CO2 emission from acid soils under calcium carbonate application as amendment

Miyazaki_Tsuyoshi [Professor Emeritus, University of Tokyo]
Hirai_Kenta [Kajima Corporation]
Imoto_Hiromi [University of Tokyo]
Nishimura_Taku [University of Tokyo]

酸性土壌への炭酸カルシウムの施用と土壌CO2発生

○宮崎 毅 [東京大学名誉教授]
平井健太 [鹿島建設]
井本博美 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]

酸性土壌改良に伴うCO2発生に着目し、酸性土壌(黒ボク土、赤黄色土)を用いて実験した。土壌に炭酸Caを混合して、25℃で60日間培養し、CO2発生速度、水溶性有機炭素(DOC)、微生物バイオマス炭素(SMBC)を測定した。全炭素量の少ない赤黄色土では、CO2発生に対してDOCの方がSMBCよりも重要であるが、黒ボク土では、量だけでなく、微生物相まで考慮しないと結果が説明できないことが示唆された

Keyword: 二酸化炭素, 酸性土壌, 土壌改良
GET PDF=12/12008-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-17]

Influence of Drain Ditch to the Discharge and Carbon Balance in Sarobetsu Mire

TAKECHI Ryohei [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University ]
TAKADA Masayuki [Faculty of Humanity and Environment, Hosei University]

サロベツ湿原における流路が流出と炭素収支に及ぼす影響

○武地遼平 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
高田雅之 [法政大学人間環境学部]

本報告では,サロベツ湿原の降雨,流路流出および溶存態炭素の挙動に着目し,高位泥炭地における流路が流出と炭素収支に及ぼす影響について考察した。流路流出は集水域内の降雨の約4割を流出させていた。流出水の溶存有機炭素濃度は平均19.6 mg/lで,湿原地下水位が低下するほど濃度が高くなる傾向が見られた。流路流出の負荷は年間5.27 gC/m2/yで,サロベツ湿原の正味の炭素収支の約11%を放出していた。

Keyword: 水環境, 物質循環,
GET PDF=12/12008-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-18]

Analysis for Soil respiration with Soil temperature and Water level in Tropical Peat Land

TERUYA Yo [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
NAGANO Toshihide [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
ISHIDA Tomoyasu [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

熱帯泥炭地域における土壌呼吸の地温・水位に対する応答解析およびモデル化

○照屋 央 [宇都宮大学大学院農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
長野 敏英 [宇都宮大学農学部]
石田 朋靖 [宇都宮大学農学部]

タイ国南部における土壌呼吸量長期観測システムによる長期観測データを用い,地温・地下水位に対する土壌呼吸の応答を評価するとともに,熱帯泥炭地域における土壌呼吸モデルの構築を行った.長期観測データを解析した結果,土壌呼吸モデルの変数として,地温と地下水位が適切であると確認できた.また,解析結果を基にモデルを構築した結果,実測値との適合性も概ね良好であった.

Keyword: 物質循環, 地球温暖化, 熱帯泥炭土壌
GET PDF=12/12008-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-19]

CH4 and CO2 Emissions as Reflooding condition in Tropical Peatland

SUZUKI Yusuke [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
NAGANO Toshihide [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
ISHIDA Tomoyasu [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

熱帯泥炭地の再湛水に伴うCH4及びCO2放出速度の測定

○鈴木 優輔 [宇都宮大学大学院農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
長野 敏英 [宇都宮大学農学部]
石田 朋靖 [宇都宮大学農学部]

タイ国南部のオイルパーム園において,農地開発された泥炭地と再湛水化された泥炭湿地から発生するCH4とCO2の放出速度を測定し比較した.その結果,泥炭地及び泥炭湿地から発生する温室効果ガスの大きな割合を占めているのはCO2であり,CH4の寄与は小さかった.また,泥炭地を再湛水化することで,7.59tC/ha/yrの温室効果ガス放出が削減可能であり,湿地への復元が有用であることが示唆された.

Keyword: 物質循環, 温室効果ガス, 熱帯泥炭地
GET PDF=12/12008-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-1]

Measurement of Gamma-ray Spectrum in Air on Farmland using Balloon and Radio Controller Helicopter

ISHIDA Satoshi [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
IMAIZUMI Masayuki [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
YOSHIMOTO Shuhei [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
YUUKI Youichi [Oyo Corporation]
HIRATA Ryoji [Oyo Corporation]
OKUSHIMA Shuji [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
NAKA Tatsuo [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

気球およびラジコンヘリコプターを用いた農地の空間ガンマ線スペクトル測定

○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
結城洋一 [応用地質株式会社]
平田諒次 [応用地質株式会社]
奥島修二 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]

気球およびラジコンヘリに搭載可能な,NaI(Tl)シンチレーション検出器を用いた空間ガンマ線測定装置を作成し,福島県飯館村の水田にて除染作業前後の空間線量を測定した.除染前後の測定結果を比較すると除染した範囲で線量率が明瞭に低減していた.また気球とラジコンヘリとの比較では,除染範囲と線量率低減範囲がより明瞭に合致したのは前者であり,土壌の放射能の正確な把握には低空での測定が必要であると考えられた.

Keyword: ガンマ線スペクトロメトリー, 放射線測定, 除染
GET PDF=12/12008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-2]

Analytical procedures of monitoring for radiocesium emission in muddy water using a NaI(Tl) scintillation detector

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Shiono_Takahiro [National Institute for Rural Engineering]
Okushima_Shuji [National Institute for Rural Engineering]
Naka_Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

NaI(Tl)シンチレーション検出器を用いた濁水中の放射性セシウム排出の連続モニタリング解析法の検討

○吉本周平 [農村工学研究所]
今泉眞之 [農村工学研究所]
石田聡 [農村工学研究所]
塩野隆弘 [農村工学研究所]
奥島修二 [農村工学研究所]
中達雄 [農村工学研究所]

ヨウ化ナトリウムシンチレーション検出器を用いて、除染を目的に代掻きをした水田からの濁水中の放射性セシウムを連続モニタリングした。放射性セシウム濃度は、得られたガンマ線スペクトルで該当するエネルギーピークのカウント数から求めた。連続モニタリングの結果は、持ち帰り測定した濁水試料の濃度変化傾向とよく一致していた。ピークカウントの計算は煩雑なので、連続観測では総計数値から解析する方法が効率的と思われる。

Keyword: 放射能測定, ガンマ線スペクトロメトリー, 除染評価
GET PDF=12/12008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-20]

GHGs Emission from Paddy Fields due to Winter-ponding and Injection of Organic Materials

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
FKUKUTOMI Manami [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
IKEDA Ren [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
HIRAI Hideaki [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

水田における冬期湛水と有機資材投入が温室効果ガス放出へ与える影響

○大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
福富 真奈美 [宇都宮大学農学部]
池田 廉 [宇都宮大学大学院農学研究科]
平井 英明 [宇都宮大学農学部]

里山地域の水田で,冬期湛水の実施及び有機資材の投入がCO2やCH4の温室効果ガス(GHGs)の放出へ与える影響について,生産性の評価とともに比較検討した.冬期湛水のみをした場合,慣行農法と比較すると,GHGs放出量はやや大きくなり,収量はやや小さくなった.有機資の投入のみをした場合,GHGs放出量は同程度またはやや大きくなり,収量は小さくなった.これらを併用した場合,GHGs放出量は大きくなり,収量はやや小さくなった.

Keyword: 物質循環, 温室効果ガス, 水田
GET PDF=12/12008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-21]

Effects of Differences in Water Management Practices on Greenhouse Gas Emissions and Yields in Rice Paddy Fields

KUDO Yusuke [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
NOBORIO Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
KATO Takashi [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
SHIMOOZONO Naoto [Graduate school of Agriculture, Meiji university]

水田における水管理の違いが温室効果ガス放出と収量におよぼす影響

○工藤祐亮 [明治大学大学院農学研究科]
登尾浩助 [明治大学農学部]
加藤孝 [明治大学大学院農学研究科]
下大園直人 [明治大学大学院農学研究科]

ライシメータを用いて,水田における水管理の違いが温室効果ガス(CO2,CH4およびN2O)放出量と水稲収量におよぼす影響を調査し,比較検討を行った.その結果,落水日数を2日間に設定した間断灌漑区の水管理は,大幅な収量低下をもたらさずにCH4とN2Oの放出を抑制することが可能であることがわかった.

Keyword: 温室効果ガス放出量, 間断灌漑, 水稲収量
GET PDF=12/12008-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-22]

Greenhouse Gas Emissions and Movement of Ions in Soil with SRI Farming

SHIMOOZONO Naoto [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
KATO Takashi [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
KUDO Yusuke [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
NOBORIO Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

SRI農法における土壌中イオンの動向と温室効果ガス発生

○下大園 直人 [明治大学大学院農学研究科]
加藤 孝 [明治大学大学院農学研究科]
工藤 祐亮 [明治大学大学院農学研究科]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

疎植, 1本植え, 乳苗移植, 間断灌漑の4つの要素を組み合わせたマダガスカル発の稲作法であるSRI(System of Rice Intensification)農法は,資源投入を減らしながら収量増加を達成できる技術として注目され始めている.湛水せずに間断灌漑を行うことで,CH4の発生の抑制が考えられるが,N2Oの発生を促進する可能性がある.そこで,日本での導入例が少ないSRI農法を行い,温室効果ガス発生量の削減に対する効果と,収量に与える影響を把握することを目的とした.

Keyword: SRI農法, 温室効果ガス,
GET PDF=12/12008-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-23]

Data assimilation of ground behavior under vacuum consolidation

Masutani Yu [Kyoto University Gradurate School of Agriculture]
Murakami Akira [Kyoto University Gradurate School of Agriculture]
Shibata Toshifumi [Matsue College of Techonology Department of Civil and Environmental Engineering]
Fujii Makoto [NTC Consultants Co.,Ltd.]

大気圧工法による地盤挙動を対象としたデータ同化

○増谷 優 [京都大学 農学研究科]
村上 章 [京都大学 農学研究科]
柴田 俊文 [松江工業高等専門学校 環境・建設工学科]
藤井 睦 [NTCコンサルタンツ株式会社]

大気圧工法を施した軟弱地盤の弾塑性パラメータについて,データ同化を行った.構成式はSYSカムクレイモデルに依り,データ同化に入力する観測値には,負圧吸引開始140日後までのプレロード盛土直下の地表面沈下量を用いた.当該地盤を部分区域に分割し,一次元モデルで推定したパラメータ同定結果に対し,水〜土連成有限要素解析と粒子フィルタの連成によるデータ同化手法を採用し,その適用性について考察した.

Keyword: 大気圧工法, データ同化, 粒子フィルタ
GET PDF=12/12008-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-24]

Mechanical behaviors with the rotation of retaining wall on the ground layered by aluminum rods

Hira Mizuki [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Kataoka Kentaro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Takagi Azuma [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

アルミ棒積層地盤を用いた擁壁転倒時の地盤内の変形挙動

○平 瑞樹 [鹿児島大学農学部]
片岡 賢太郎  [鹿児島大学農学部]
高木 東 [鹿児島大学農学部]

アルミ棒積層体を砂地盤と仮定した2次元模型実験装置を用いて,擁壁の転倒問題に着目した実験を行い,擁壁背面地盤の変形挙動や崩壊形状,またジオシンセティックにより補強した地盤の挙動について考察した。結果として,補強材を地盤の適切な位置に敷設することで,地盤の変形や強度に影響を及ぼすことが実験的に確認できた。また,主働と受働の載荷方向の違いにおいて,補強材料の種類による影響の違いが確認できた。

Keyword: 擁壁, ジオシンセティック, 補強土工法
GET PDF=12/12008-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-25]

Temperature effects of mechanical properties in an unsaturated soil

Pyone Win Win [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Minamino Hirokiyo [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Moritani Shigeoki [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Saito Hirotaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kohgo Yuji [Tokyo University of Agriculture and Technology]

不飽和土の力学的特性に対する温度依存性について

○Pyone Win Win [東京農工大学]
南野 浩清 [東京農工大学]
森谷 慈宙 [東京農工大学]
斎藤 広隆 [東京農工大学]
向後 雄二 [東京農工大学]

温度の違いによる不飽和土の力学的特性を調べるため,温度調整機能型三軸圧縮試験機を用いた.試料 にはDL クレイを用い,圧密排水(CD)条件下で行われた.拘束圧は基底応力で150kPaとした.温度依存性を調べるため,20,30,40℃の一定温度,0,20,50kPaの一定サクション下で実施した.試験結果より,DL クレイについて,今回の試験範囲では,温度の違いがせん断強度・変形特性に与える影響は比較的小さいことが分かった.

Keyword: 地盤の熱的性質, 土の静力学的性質, 地盤の変形
GET PDF=12/12008-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-26]

Study on utilization of crushed EPS mixed soil- Consideration of the deformability and shock absorbency -

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
SAKAGUCHI Kosuke [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究− 混合土の変形性と衝撃吸収性に関する考察 −

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
阪口 皓亮 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

EPS破砕片混合土の変形性が衝撃吸収性に及ぼす影響を検討するため、締固め試験を模した衝撃載荷試験を行い、混合土の変形メカニズムを考慮して変形量や仕事量を個別に算出するとともに、衝撃吸収性との関係を考察した。その結果、衝撃加速度はEPS破砕片の混合比とともに低下し、その割合は破砕片自身の弾性変形量にほぼ比例することが明らかになり、EPS破砕片による衝撃吸収効果解明への手がかりがつかめた。

Keyword: EPS破砕片, 混合土, 衝撃吸収性
GET PDF=12/12008-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-27]

Characteristic of Shear Stress with Composite Ground Using Agar Materials

Mori Hiroshi [Tokyo Metropolitan Government]

寒天材料による複合地盤の剪断強度特性

○森 洋 [東京都港湾局]

 複合(互層)地盤に対する剪断強度特性を、寒天材料を用いた一軸圧縮試験とUU試験で検討した。砂質土を対象とした強度の異方性に似た水平地盤面と改良体堆積面との成す角度によって、地盤強度が変化することを両試験で示した。また、改良体の堆積面を変化させた実験結果と提案式による計算結果には差異があり、提案式に係る再検討が必要であることが分かった。

Keyword: 複合地盤, 寒天材料, 要素試験
GET PDF=12/12008-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-28]

Direct Shear Strength Characteristics of Ariake Clay (Yamaashi Samples)

Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
He Phanny [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

有明粘土(山脚試料)の一面せん断強度特性

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
金山素平 [九州大学大学院農学研究院]
He Phanny [九州大学大学院生物資源環境科学府]

 内陸部(佐賀県杵島郡白石町大字馬洗)で採取した乱さない有明粘土(山脚試料)の強度特性について,圧密定体積一面せん断試験結果をもとに検討した。その結果,他地点の多くの有明粘土と同様に圧密降伏応力の1.5倍以上の圧密圧力で圧密すると,正規圧密状態の強度特性を示すことを確認した。正規圧密状態における山脚試料の強度増加率,内部摩擦角は,それぞれ大半が0.279〜0.318,24.5〜29.0°の範囲にある。

Keyword: 有明粘土, 強度特性, 圧密定体積一面せん断試験
GET PDF=12/12008-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-29]

Model test for development of improved filter-press machine

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Ohkubo Itsuki [Okayama University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Shuku_Takayuki [Okayama University]

改良型フィルタープレス機の開発に向けた模型実験

○西村伸一 [岡山大学]
大久保 樹 [岡山大学]
藤澤和謙 [岡山大学]
珠玖 隆行 [岡山大学]

本研究は,泥土脱水に用いる従来型のフィルタープレスを,より脱水効率の高いものに改良することを主目的とする.主な改良点としては,従来の浸透圧密を利用した脱水システムに,未圧密泥土の吸引と圧縮空気の透気・乾燥のプロセスのサイクルを加えることにより,フィルターの目詰まりを防止し,脱水効率を飛躍的に促進させようとすることである.今回は,模型試験機を試作し,改良効果を検証する.

Keyword: フィルタープレス, 浚渫土, 浸透圧密
GET PDF=12/12008-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-30]

Numerical simulation of seepage failure of soil using CWENO scheme

Tsujimura kousuke [Kyoto University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Murakami Akira [Kyoto University]

CWENOスキームを用いた土質材料の浸透破壊シミュレーション

○辻村 康佑 [京都大学農学研究科]
藤澤 和謙 [岡山大学環境生命科学研究科]
村上 章 [京都大学農学研究科]

砂の浸透破壊現象では、土粒子間の有効応力が失われ砂が流動化を始める.このような現象を固体解析によりシミュレートする場合、ラグランジュ的な固体解析では大きな変位を伴う流動化した材料の変形過程を追跡することは困難であるため、オイラー的な固体・流体解析により、流動化する固体と流体が混在する状態の数値解析を試みた.解析手法としてCWENOスキームを用い、簡単な条件下での浸透破壊現象の数値解析結果を報告する.

Keyword: 浸透破壊, CWENOスキーム, 流動化
GET PDF=12/12008-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-31]

Seismic behavior of irrigation tank by shaking table tests with image-processing technique

MIYANAGA_Yasumitsu [Kyoto University]
KOBAYASHI_Akira [Kansai University]
MURAKAMI_Akira [Kyoto University]

画像解析を用いた振動台実験によるため池堤体の地震時挙動

○宮永 泰光 [京都大学大学院]
小林 晃 [関西大学]
村上 章 [京都大学大学院]

本研究では,ため池堤体の小型模型振動台実験を行った.堤体法面と水槽の接する部分がゴム膜で出来た特殊な水槽を用いて,浸透水はないが動水圧が堤体に作用する状態を再現した.堤体の上下流断面の挙動を分析するために、模型断面に多数の標点を設置して振動中の連続写真を撮影し、それを画像解析して各標点の変位を求めた.変位を元にせん断ひずみ分布や体積ひずみ分布を調べることで,堤体の地震時挙動を検討した.

Keyword: 振動台試験, 画像解析, 堤体
GET PDF=12/12008-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-32]

DEM Analysis for Seismic Behavior of Masonry Retaining Wall: Effects of Block Shape

Fukumoto Yutaka [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kikkawa Wataru [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Murakami Akira [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

築石形状が地震時の石垣挙動へ与える影響の個別要素法による検討

○福元 豊 [京都大学大学院農学研究科]
吉川 航 [農林水産省]
村上 章 [京都大学大学院農学研究科]

築石形状が城郭石垣の安定性へ与える影響について2次元の個別要素法を用いて考察した。四角形の築石と楔形の築石を組み合わせた4種類の石垣をモデル化した解析を行い,遠心模型実験で得られた結果と比較することで,栗石層を適切に表現するためのパラメータの与え方を決定した。このパラメータを用いて,同じ地震荷重条件における4種類の石垣の動的挙動を考察し,各々の安定性と変形モードの違いを示した。

Keyword: 石積み擁壁, 地震応答解析, 個別要素法
GET PDF=12/12008-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-33]

Deformation properties of an unsaturated soi due to cyclic loading

Sato Tomotaka [Tokyo university of Agriculture and Technology]
Fujii Kento [Tokyo university of Agriculture and Technology]
Saito Hirotaka [Tokyo university of Agriculture and Technology]
Kohgo Yuji [Tokyo university of Agriculture and Technology]

不飽和土の繰り返し載荷による変形特性

○佐藤 友孝 [東京農工大学]
藤井 健人 [東京農工大学]
斎藤 広隆 [東京農工大学]
向後 雄二 [東京農工大学]

筆者らは,フィルダム等の土構造物の耐震性能設計を目指した研究を行っている。そのためには,土構造物を構成する不飽和土の繰り返しを考慮した弾塑性モデルの構築が必要である。本研究では,その前段として不飽和土の繰り返し応力―ひずみ関係について,三軸および等方圧縮試験を実施して調べた。その結果,弾性特性に対するサクションの影響は小さいが,塑性挙動へのその影響が大であることなどが明らかとなった。

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 土の静力学的性質, 地盤の変形
GET PDF=12/12008-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-34]

Relationship between degree of compaction and liquefaction strength of back-fill soil around pipe

UENO Kazuhiro [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

パイプライン埋戻し土の締固め度と液状化強度の関係

○上野 和広 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
毛利 栄征 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
堀 俊和 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
松島 健一 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
有吉 充 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

パイプラインの埋戻しで使用されるような細粒分を含む土を用い,施工時に管理基準として用いられる締固め度(Dc値)と液状化強度の関係について検討した.締固め度を大きくした土はサイクリックモビリティを示し,有効応力がゼロに至った後も破局的な破壊には至らず,徐々にひずみが増加した.また,今回使用した土はDc値を大きくすることで液状化に対する抵抗が増し,レベル1地震動に対して十分な液状化強度にまで改善された.

Keyword: 液状化, 細粒分, 締固め度
GET PDF=12/12008-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-35]

Dynamic Centrifuge Model Tests about the Influence of Parapet on Dynamic Deformation of Fill Dam

TAGASHIRA Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHIDA Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
KURODA Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]
TSURUDA Shinya [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Rural Development Bureau]

フィルダムの地震時変状へのパラペットの影響に関する遠心載荷模型振動実験

○田頭秀和 [(独)農研機構農村工学研究所]
林田洋一 [(独)農研機構農村工学研究所]
黒田清一郎 [(独)農研機構農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農研機構農村工学研究所]
鶴田晋也 [農林水産省農村振興局]

パラペットがフィルダムの地震時変状に与える影響について、遠心載荷模型振動実験を実施して検討した。豊浦砂とカオリンの混合材料で均一型アースダム堤体を再現し、パラペットはアルミ片で模擬した。最大加速度100,200,300,400,500cm/s2の1.5Hz(1G場換算)のサイン波を入力波として用いて順次加振した結果、パラペットがある場合はパラペットがない場合よりも鉛直変位と水平変位が小さいにも拘わらず深い亀裂が天端に発生した。

Keyword: パラペット, 地震時変状, 遠心載荷模型振動実験
GET PDF=12/12008-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-36]

Numerical simulation model of seepage flow using Spreadsheet

AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]
OZAWA Naoki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
YASUDA Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori University]

表計算ソフトを用いた浸透流解析モデルの開発

○粟生田忠雄 [新潟大学 農学部]
小澤 尚輝 [新潟大学 農学部]
安田 裕 [鳥取大学 乾燥地研究センター]

表計算ソフトを用いて矩形堤体の飽和・不飽和定常浸透流の差分法による数値解析を行った.表計算ソフトの2次元セルに差分化した浸透流の支配方程式(ポテンシャル,および流れ関数の連続式),および水分特性曲線や不飽和透水係数を実測値に即して規定し,境界条件を与えることで解析した.その結果,流れ関数の解から合理的な流線を描くことができた.また,ポテンシャルの解からも実験値をほぼ合理的に再現することできた.

Keyword: 浸透流, 差分法, 境界条件
GET PDF=12/12008-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-37]

Studies on Seepage Flow of Crack in Core Zone by Electrical Analogue Method

KADONO_MIYOSHI [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
YAMAGUTI_YUSUKE [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
YASUDA_NAOYA [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]

電気アナログ法による遮水層に亀裂が生じた場合の浸透流に関する研究

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
山口 祐介 [弘前大学農学生命科学部]
安田 尚弥 [弘前大学農学生命科学部]

自由水面を有する電気アナログ法の改良版を用い、フィルダム遮水層の任意深さに亀裂が生じた場合の浸潤線に与える影響を検討した。この結果、亀裂が貯水位の約1/2の位置に生じると浸潤線が最上昇することが分かった

Keyword: seepage, electrical analogue method, crack
GET PDF=12/12008-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-38]

Case study of permeation path investigation on basement of irrigation pond using time-lapse resistivity survey

Nakazato_Hiroomi [NARO]
Inoue_Keisuke [NARO]
Abe_Jinichi [Yonezawa Heiya LID]
Ikuta_Hiroshi [Yonezawa Heiya LID]

時系列電気探査によるため池地山浸透水調査

○中里裕臣 [農研機構]
井上敬資 [農研機構]
安部仁一 [米沢平野土地改良区]
生田 裕 [米沢平野土地改良区]

ため池下流の湧水の浸透経路調査に時系列電気探査を適用した.その結果主として時期による地温変化に起因すると考えられる比抵抗変化が解析され、浸透経路を推定することができた.

Keyword: ため池, 地山浸透水, 電気探査
GET PDF=12/12008-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-39]

Development of numerical procedure to solve seepage and laminar flow based on Navier-Stokes equations

Kawanami Shunsuke [Kyoto University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Murakami Akira [Kyoto University]

Navier-Stokes方程式に基づく浸透流及び層流の同時解析手法の開発

○川並俊輔 [京都大学農学研究科]
藤澤和謙 [岡山大学環境学研究科]
村上章 [京都大学農学研究科]

地盤内部の流体挙動の把握には,空洞や水みちの有無によりDarcy流れに基づく浸透流解析だけでなく,浸透流解析に加えて空洞部分においてNavier-Stokes方程式を解き層流解析を行う必要がある。しかし,浸透流解析において,慣性項を考慮すればNavier-Stokes方程式と同様の方程式を得ることができる。この性質を利用し,本論では,流体と浸透流の同時解析手法を提案し,用いた数値解析手法の説明と解析結果について述べる。

Keyword: 浸透流解析, 層流解析, 有限体積法
GET PDF=12/12008-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-3]

Development of monitoring technology of radioactive cesium in the water for irrigation using nonwoven fabric with Prussian blue

Yasutaka Tetsuo [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kawamoto Toru [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Kawabe Yoshishige [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
Sato Toshio [Japan Environment Science Corporation]
Sato Mutsuto [Fukushima Agricultural Technology Center]
Nakamura Kimihito [Kyoto University]

プルシアンブルー不織布を用いた灌漑用水中の低濃度の放射性セシウムモニタリング技術の開発

○保高 徹生 [産業技術総合研究所]
川本 徹 [産業技術総合研究所]
川辺能成 [産業技術総合研究所]
佐藤利夫 [日本環境科学株式会社]
佐藤睦人 [福島県農業総合センター]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]

福島県内では灌漑用水中に含まれる低濃度の放射性セシウムにより、除染後の水田の再汚染や作付水田へ新たなセシウムの流入が懸念されているが、低濃度の放射性セシウムの測定には時間・費用がかかるという課題がある。本研究では、環境水中に存在する低濃度の放射性Csを対象として、溶存態の放射性Csを特異的に吸着するプルシアンブルーを担持させた不織布を用いて、放射性Csを簡易的にモニタリングする技術を開発した。

Keyword: 水環境, 環境保全,
GET PDF=12/12008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-40]

Critical hydraulic head differences for seepage failure of soil ?Safety factors included in standards, design and real safety factors?

So So [Kobe University]
Hirao Takuya [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

地盤の浸透破壊に対する限界水頭差 −基準類算定式に含まれる安全率, 設計安全率及び実質的な安全率の関係−

○宋   爽 [神戸大学大学院農学研究科]
平尾 拓也 [神戸大学大学院農学研究科]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]

 地盤の浸透破壊に対する限界水頭差に関して, 「基準類算定式による安全率Fs(Formula)」, 「設計安全率Fs(Design)」, 「実質的な安全率Fs(True)」の関係について考察した。そして, 二次元流, 二次元集中流について, (1) 時代(改訂)とともに実質の安全率が小さくなっていること, (2) 二次元集中流では不合理な結果が生じること, (3) 地盤条件によっては, 浸透破壊安定性に関して危険になる可能性があること, などを明らかにした。

Keyword: 浸透破壊, 限界水頭差, 基準類
GET PDF=12/12008-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-41]

Numerical analysis of concentrated erosion on embankments due to overflow

Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Shuku Takayuki [Okayama University]
Murakami Akira [Kyoto University]

越水によって集中的に生じる堤体侵食の数値解析

○藤澤 和謙 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]
珠玖 隆行 [岡山大学]
村上 章 [京都大学]

近年,台風や集中豪雨時に堤防やため池等の土構造物が決壊に至る事例が多く報告されており,その主要な原因として越水が挙げられる.堤体の侵食解析については,これまでにいくつかの手法が提案されているが,越水によって集中的に生じる3次元的な破堤過程を表現したものは少ない.本研究では,堤体の3次元的な越流侵食過程を安定的にシミュレートできる数値解析手法の開発に取り組み,その手法の再現性について考察した.

Keyword: 数値解析, ,
GET PDF=12/12008-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-42]

Landslides induced by heavy rains in Amami-Oshima Island

Ose_Anna [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]
Nakamura_shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Eguchi_Yuto [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus(Ashikita town office,Kumamoto)]

奄美大島における集中豪雨に伴って発生した崩壊・地すべり

○大瀬杏奈 [琉球大学大学院農学研究科]
中村真也 [琉球大学農学部]
江口佑人 [琉球大学大学院農学研究科(現芦北町役場)]

2010年の奄美大島における豪雨に伴って発生した崩壊・地すべりの5箇所の発生場について,特徴を調べた。沖縄島島尻層群泥岩地域の地すべりとの比較では,c′軸切片の値の範囲は広く,tanφ′軸切片の値の範囲 は狭かった。奄美大島での崩壊・地すべりの形状は相似性に乏しく,また,滑動力に対する垂直応力の比が変わらないような間隙水圧が崩壊・地すべり停止時に作用していたことが示唆された。

Keyword: 気象災害, 安定解析, 土の静力学特性
GET PDF=12/12008-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-43]

Strength recovery mechanism of landslide soils

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Eguchi_Yuto [Graduate School of Agriculture,Univercity of the Ryukyus (Ashikita town office, Kumamoto Pref.)]
Kimura_Sho [Researcher at Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Okinawa Study Center, The Open University of Japan]

地すべり土の強度回復メカニズムに関する一考察

○中村真也 [琉球大学農学部]
江口佑人 [琉球大学大学院農学研究科(現熊本県芦北町役場)]
木村匠 [琉球大学農学部協力研究員]
宜保清一 [放送大学沖縄学習センター]

物理的性質鉱物学的性質の異なる3種類の地すべり土についてリングせん断試験により回復強度を測定し,回復強度の発現メカニズムについて考察した。再圧密時間2〜14日間までは強度の回復の様相に違いは見られなかった。有効垂直応力を厳密に制御してダイレイタンシー効果を低減させてリングせん断試験を行い,回復強度の発現について,インターロッキング作用とダイレイタンシー効果が関与していることを明らかにした。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=12/12008-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-44]

The variation of fully softened shear angle in two soils of volcanic origin

Vithana_Shriwantha_Buddhi [The United Graduate school of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [Researcher at Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai_Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

二種類の火山性地すべり土における完全軟化強度定数の差異

○ヴィタナ シワンタ ブッディ [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
中村真也 [琉球大学農学部]
木村匠 [琉球大学農学部協力研究員]
酒井一人 [琉球大学農学部]

2種類の火山性地すべり土について,物理試験,鉱物分析およびリングせん断試験を行い,得られた完全軟化強度定数の差異について垂直応力,粒度組成および鉱物組成を基に考察した。粘土含有量が高く,スメクタイトを主鉱物とする試料の完全軟化強度定数は垂直応力の依存性が大きかった。一方,シルト分・砂分が多く,石英を主とする試料の完全軟化強度定数は垂直応力依存性が小さく,粘性土試料のそれよりかなり大きかった。

Keyword: 土の静力学的性質, 地すべり土, 完全軟化強度
GET PDF=12/12008-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-45]

The evaluation of permanent displacement in landslideduring large earthquake near irrigation dam site

Kawamoto Osamu [Institute for Rural Engineering]
Yoshisako Hiroshi [Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [Institute for Rural Engineering]
Shoda Daisuke [Institute for Rural Engineering]

大規模地震時における農業用基幹施設周辺地すべりの残留変形評価

○川本 治 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
井上敬資 [農村工学研究所]
正田大輔 [農村工学研究所]

再活動地すべりと考えられているAダム上流斜面に発生した地震時地すべりを対象として地震時の残留変形を評価した。地震前に長期条件(圧密排水条件)で発生した地盤破壊を評価して地盤内応力及び地盤物性パラメータを求めた後にこれらを初期条件として地震時応答解析を行って塑性変形を求めた。過去に発生した地すべりの履歴により崩土内の広範囲が塑性化した状態で、塑性変位を含む地震応答が解析できていると考えられた。

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, 地盤の変形,
GET PDF=12/12008-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-46]

Fundamental Study for Prediction of Slope Hazard using MPS Method

Shuku_Takayuki [Okayama University]
Nishimura_Shin-ichi [Okayama University]
Fujisawa_Kazunori [Okayama University]

MPS法による斜面災害の予測に関する基礎的研究

○珠玖 隆行 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]
藤澤 和謙 [岡山大学]

本稿では、粒子法の一つであるMPS法に着目し、その斜面災害予測への適用性について検証している。具体的には、斜面上の崩壊土砂をNewton流体としてモデル化し、土砂の崩壊過程をシミュレートした。さらに、パラメータのバラツキを考慮したモンテカルロ法により、崩壊土砂の最大到達距離の頻度分布を求めた。本計算によって、崩壊土砂の到達範囲を定量的に評価できること、斜面災害のリスクに応用できる可能性を示した。

Keyword: MPS法, 斜面災害, モンテカルロ法
GET PDF=12/12008-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-47]

Method of in-situ shear test for embankments by “Bore-hall Rotation Shear Test”

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
OKITA Kozo [Okita-ko Corporation]
HAMANO Kunihiko [Okita-ko Corporation]
TAKAMORI Masakazu [Okita-ko Corporation]
KONDO Takumi [K&O corporaion]

盛土斜面の原位置孔内回転せん断試験法〜ため池堤体への適用〜

○堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
大北耕三 [大北耕商事]
浜野邦彦 [大北耕商事]
高森政和 [大北耕商事]
近藤 巧 [K&O corporaion]

農業用ため池の安定性診断を目的として、軽量なサウンディング試験機に特殊なせん断刃付きバルーンを装着し、小径の孔内で回転せん断試験を行うことにより、簡便に盛土斜面の強度定数を求める手法を開発した.実際のため池に適用した結果、別途実施した不攪乱試料を用いた三軸圧縮試験の結果と良く一致し、従来のボーリングと室内せん断試験に代わる原位置せん断強度試験法として適用可能であることが分かった。

Keyword: サウンディング, 盛土, せん断強度
GET PDF=12/12008-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-4]

Migration of Radioactive Cesium in Soil Monitored in Fukushima

SHO SHIOZAWA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Kentaro Fukazawa [Faculty of Agriculture, The Univ. of Tokyo]
SHUICHIRO YOSHIDA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
KAZUHIRO NISHIDA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

福島県における土壌中の放射性セシウムの挙動

○塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
深澤健太郎 [東京大学農学部]
吉田 修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

シンチレションサーベイメータを用いて、現場の土壌中で非破壊で放射性Csの平均移動量をモニタリングする方法を開発し、原発事故以降の福島県の現場土壌中の放射性セシウムの移動の実態を明らかにした。降下から2-3ヶ月間のCs移動速度は水分子移流速度の1/10〜1/30程度で速かったが、その後およそ一桁低下しており、土壌へのCsの強い固定は数ヶ月かそれ以上の時間を要するプロセスである。

Keyword: 放射性セシウム, 溶質移動, 水移動
GET PDF=12/12008-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-5]

Estimation of reduction in dosage rate by decontamination of farmlands

Yoshida Shuichiro [The University of Tokyo]
Adachi Jun [The University of Tokyo]
Arimitsu Katori [The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [The University of Tokyo]

農地の除染が実効線量率の低減にもたらす効果の推定法

○吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
安達純 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
有光加理 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩澤昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

GISと簡易放射線遮蔽計算法を用いた農地およびその周辺部での実効線量率の比較的簡易な推定方法を考案し、放射性セシウムによる被汚染農地内および周辺部での実効線量の実測値によりその妥当性を検証した。また、耕耘や剥ぎ取りを行った場合の実効線量の低下量の推定を本手法により試行し、農地の除染が空間線量率の低下にどれだけ寄与するのかを定量化する方法の一つとして提案した。

Keyword: 農地保全, 土層改良, 農地環境
GET PDF=12/12008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-7]

Cesium Adsorption Properties of Selected Soils

Tamura Akinori [United graduate school]
Nishiwaki Junko [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

各種土壌のセシウム吸着特性

○田村 昭典 [東京農工大学連合農学研究科]
西脇 淳子 [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

土壌のセシウム(Cs)吸着特性を調べた.モンモリロナイト,カオリナイトは添加したCsを99%以上,黒ボク土は88%吸着した.Csは水洗浄ではほとんど溶出せず,1M KCl洗浄では1回目に多少溶出した.畑土壌溶液中のK濃度は低いので,施肥によるCs溶出は少ないと考えられる.土壌の分配係数はCs初期濃度が低いほど増加する傾向が見られた.土壌はCsを強く吸着して汚染の拡大を防いでいると言える.

Keyword: セシウム, 土壌, 分配係数
GET PDF=12/12008-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-8]

Development of Surface Soil Peeling Technology Using a Soil Solidification Agent on farmland Contaminated by Radioactive Substances

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
ZUKEMURA Chika [National Institute for Rural Engineering]
KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]

放射性物質に汚染された農地における土壌固化剤を用いた表土剥ぎ取り技術の開発

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
原口 暢朗 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
瑞慶村 知佳 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

東京電力福島第1原発の事故に伴い、広範囲にわたる農地が放射性物質により汚染された。高濃度に汚染された農地では表土の剥ぎ取りが有効とされるが、一般的な建設機械では、処理土量の増加や施工費の増大、取り残しの発生などが懸念される。そこで、土壌固化剤を用いて汚染土壌層を固化し、油圧ショベルの操作方法やバケットを改良することで、目標とする剥ぎ取り厚さに制御でき、かつ安全・確実に剥ぎ取る工法を開発した。

Keyword: 東日本大震災, 放射性物質汚染, 農地の除染
GET PDF=12/12008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-9]

Attempts of the development of soil decontamination methods using agricultural engineering at a paddy field in Iidate Village, Fukushima Prefecture

Masaru Mizoguchi [Group of Resurrection of Fukushima]

福島県飯舘村の水田における農業土木的な土壌除染法開発の試み

○溝口勝・岩瀬広・登尾浩助・田尾陽一 [ふくしま再生の会]

福島第一原発から放出された放射性セシウムは土壌表層5cm以内に大部分が蓄積されている。「ふくしま再生の会」では環境省や農水省の取り組みとは別に、平成23年6月から飯舘村農業委員会と一緒に様々な土壌除染法を現場で試験している。その一つとして凍土剥ぎ取り法がある。本発表では会が独自に実施した水田の現地調査や除染方法について述べると共に、研究者とボランティアの共同作業のあり方について議論したい。

Keyword: 土壌除染, 農村計画, 凍土
GET PDF=12/12008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-05(P)]

Muddy Soil and Deteriorated Embankment Material Reuse Technique for Reconstruction of Small Earth-Fill Dam

Suzuki Mariko [Graduate school of agricultural science]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]
Uchida Kazunori [Graduate school of agricultural science]

ため池改修時における旧堤体土・池底汚泥再利用技術に関する一考察

○鈴木麻里子 [神戸大学大学院農学研究科]
河端俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
内田一徳 [神戸大学大学院農学研究科]

ため池の老朽化や防災上の観点から提体改修に関わる諸問題が山積しており,また,特に兵庫県下では,適切なコア用土不足が深刻な問題となっている.そこで,本研究の目的は,安価で力学的に安定したコア用土を得るためのブレンド技術の確立にあり,池敷底泥土や旧堤体盛土材のブレンド割合や養生方法を種々変化させ、これらの有効利用について検討した.

Keyword: ため池, 建設残土・廃棄物, リサイクル
GET PDF=12/12009-05P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-06(P)]

Fundamental study on reduction effect of noise by the porous concrete (part2)

kassai_hirofumi [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
odajima_tsutomu [Sogo Kaihatsu Co.,Ltd.]
matsumoto_shinsuke [Agriculture Unit , Kochi University]

ポーラスコンクリート製壁体の騒音低減効果に関する研究(その2)

○葛西 博文 [株式会社 総合開発]
小田島 勉 [株式会社 総合開発]
松本 伸介 [高知大学農学部門]

本研究では,屋外でのポーラスコンクリート壁体による騒音低減効果について検証した.壁体条件は,表面模様の形状および内部空気層厚さの違う壁体を組み合わせ,音圧レベルとオクターブ周波数域ごとに分析を行い,騒音低減効果を調べた.この結果,表面模様が吸音特性に影響を与えることや内部空気層厚の違いにより吸音特性に違いがあることが判った.その主な理由として反射音の特性の違いによるものなどがと考えられる.

Keyword: 環境保全, 騒音対策, ポーラスコンクリート
GET PDF=12/12009-06P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-10]

Study on the correlation with accelerated weathering test time and exposure years in repair material of irrigation channels

MORI_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
OKUNO_Rintaro [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI_Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Nishihara Masahiko [National Institute for Rural Engineering]
ASANO_Isamu [National Institute for Rural Engineering]

水路補修材料の促進耐候性試験時間と実曝露年数との相関に関する考察

○森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
奥野倫太郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
西原正彦 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]

有機系表面被覆工法の耐候性について,促進耐候性試験時間と実曝露年数との相関を求めた.表面に発生した気泡痕およびひび割れの面積を変状面積率とし,これを共通の指標として,促進耐候性試験時間と実曝露年数との相関を求めた結果,南向きで現地5年曝露=促進耐候性試験時間2,000時間と算定された.また,南向きは,北向きの1.56〜2.44倍の紫外線を受け,その分,南向きの材料劣化が進行していることが確認された.

Keyword: 促進耐候性試験, 有機系表面被覆材, 変状面積率
GET PDF=12/12009-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-1]

Sediment removal method at the irrigation canal on East Japan Earthquake disaster

okamura akihiko [Ashimori Industry]
nakano yoshisuke [Nakano irrigation and water utilization institute]
saeki hiroyuki [PS Miubushi constraction]
sugimoto masayoshi [PS Miubushi constraction]
murai nobuyasu [PS Miubushi constraction]

東日本大震災復旧工事における用水路土砂撤去工

○岡村昭彦 [芦森工業]
中野芳輔 [中野灌漑利水学研究所]
佐伯博之 [ピーエス三菱]
杉本昌由 [ピーエス三菱]
村井信康 [ピーエス三菱]

東日本大震災で被災した農地において除塩等を進めるには水路確保が必要となる.しかし沿岸の水路においては津波により大量の海砂が水路内に運ばれて,従来の底質に重なるように堆積しているので流量の確保が困難になる場合がある.そこで浚渫が必要になるがエコチューブを使用すれば脱水したのちに,張力を利用して盛土等に積み重ねて利用できるので,地盤沈下した場所での利用が可能になる.

Keyword: 工法・施工, 建設残土・廃棄物, 土壌
GET PDF=12/12009-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-11]

Abrasion resistance of the six types mortar and repair materials

MURAO Hiromichi [Kinki Regional Agrecaltural Administration Office]
MATSUMOTO Takumi [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]

配合の異なるモルタルおよび補修材料の耐摩耗性

○村尾 弘道 [近畿農政局]
松本 拓 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学 生物資源科学学部]

配合の異なるモルタルと4種の補修材料の水砂噴流摩耗試験を実施した。前者の結果から,基準供試体であるJISモルタルの摩耗量から補修材料に要求される耐摩耗性の評価基準となる実水路躯体の摩耗量を算出する換算係数を示した。また,後者の結果から,超長期材齢によって,ポリマー系材料では耐摩耗性の向上は期待できないことに対し,セメント系材料は,耐摩耗性が大きく増高する可能性が高いことを明らかにした。

Keyword: 水砂噴流摩耗試験, JISモルタル, 補修材料
GET PDF=12/12009-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-12]

Influence on different skill levels to adhesive stability of surface covering method

HASEGAWA Yuki [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
CHOI Man-kwon [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Ehime University]
FUJISAWA Kenichi [NipponJikkou Co. Ltd.]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]

異なった技術レベルが表面被覆材料の接着安定性に及ぼす影響

○長谷川 雄基 [高知大学大学院農学専攻]
崔 萬權 [愛媛大学大学院連合農学研究]
藤澤 健一 [日本ジッコウ株式会社]
佐藤周之 [高知大学農学部]

本研究では,異なった技術レベルの施工者により補修された表面被覆工法の接着安定性を,補修直後および補修から4年が経過した時点での付着強度を測定することにより検証した.その結果,補修から4年が経過した段階で,施工者の違いに関わらず付着強度は低下することが確認できた.また,とくに水中部において,専門技術者と補修未経験者が施工した補修材の付着強度は明確な差が生じた.

Keyword: 表面被覆工法, 接着安定性, 技術レベル
GET PDF=12/12009-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-13]

Evaluation method for lifetime period of farmland consolidation facilities based on the simple function diagnosis investigation

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]
Nakata Setsuko [NTC consultants co.ltd]

簡易機能診断調査にもとづく農地基盤施設の長寿命化評価手法

○國光洋二 [農村工学研究所]
中田摂子 [NTCコンサルタンツ]

末端の小規模農業水利施設や耕作道路の長寿命化のため、農地・水保全管理支払により施設のチェックと簡易な施設の補修・補強が全国的に取り組まれている。しかし、施設のチェックのやり方は、各地区まちまちで、せっかくの調査資料の蓄積が不十分である。本研究は、施設の効率的なモニタリングに活用するため、簡易な施設機能診断手法とそれに基づく施設長寿命化評価手法を提案するものである。

Keyword: 農地・水保全管理支払い, ストックマネジメント, 簡易機能診断調査
GET PDF=12/12009-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-14]

Study on Diagnosis Methods of Hydraulic Function for Flow Transmissibility on Existing Irrigation Concrete Canals

FUJIYAMA So [Sanyu Consultants Inc.]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKADA Toru [National Institute for Rural Engineering]
NAGANO Kouichi [Sanyu Consultants Inc.]
ITO Yuki [Sanyu Consultants Inc.]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート用水路の通水性能に関する水理機能診断手法の検討

○藤山 宗 [(株)三祐コンサルタンツ]
樽屋啓之 [(独)農研機構・農村工学研究所]
中田 達 [(独)農研機構・農村工学研究所]
長野浩一 [(株)三祐コンサルタンツ]
伊藤夕樹 [(株)三祐コンサルタンツ]
田中良和 [(独)農研機構・農村工学研究所]

コンクリート用水路における現行の水理機能診断では,経年劣化による水路の変状を数値計算に適切に反映できないために診断結果の信頼性が低く,また,漏水箇所特定および漏水量測定に関する有効な診断手法がないのが現状である.本報では,H21〜23年度官民連携新技術研究開発事業「コンクリート製開水路の通水性能照査技術と水膨張性ゴムによる目地補修工法の開発」の研究成果の内,漏水箇所特定技術等について報告する.

Keyword: コンクリート水路, 通水性能, 照査手法
GET PDF=12/12009-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-15]

Field Survey on the Subsidence of the Canals and Its Influence on the Water Delivery and Hydraulic Functions

Nakada Toru [National Institute for Rural Engineering]
Fujiyama So [Sanyu Consultants Inc.]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tanaka Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

水路の沈下による水利用・水理機能の低下に関する実態調査

○中田 達 [農研機構 農村工学研究所]
藤山 宗 [(株)三祐コンサルタンツ]
樽屋啓之 [農研機構 農村工学研究所]
田中良和 [農研機構 農村工学研究所]

河岸沿いの開水路系水路システムを対象に、聞き取り調査や水路標高の水準測量調査などから沈下の実態とその原因を明らかにした。水路の沈下には地盤条件が強く作用し,全面的な改修や水路壁面の嵩上げ補修による事後保全がパッチ状に施され,余裕高の確保がなされていた。水位の低下の程度は小さいものの、余裕高、死水量、水頭の損失などの水利用・水理機能の低下を算出し、水路の沈下が水利用・水理機能に及ぼす影響を評価した。

Keyword: 不同沈下, 機能診断, 水理機能
GET PDF=12/12009-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-16]

Influence of a percolation pattern on the cadmium concentration of raic plants in cadmium polluted paddy fields with soil dressing

HIROUCHI Shinji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
HIROSE Chikako [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
DAN Haruyuki [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Sasaki Choichi [Faculty of Agriculcure and Life Science , Hirosaki university]

客土を持つカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度に及ぼす影響

○廣内 慎司 [(独)国際農林水産業研究センター]
廣瀬 千佳子 [(独)国際農林水産業研究センター]
團 晴行 [(独)国際農林水産業研究センター]
佐々木長市 [弘前大学農学生命科学部]

農林水産省が推奨するカドミウム(以下、Cdと記す)汚染対策として常時湛水栽培や客土(20-30cm)が行われている。しかし、水稲根は出穂期の時期には40-50cmにまで達するといわれる。そのため、根がCdを吸収し汚染米を生産する危険性がある。そこで、本研究ではCd汚染土壌上にそれぞれ15 cm、20 cm、25 cm、30 cm、40 cmの客土を施した成層水田模型を作製し、常時湛水条件下で水稲を栽培し、Cd吸収が及ぼす影響について調査を試みた。

Keyword: カドミウム, 客土水田, 浸透型
GET PDF=12/12009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-17]

Functional diagnosis of irrigation and drainage pumps by Tribology

Kunieda_Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Mizuma_Keiji [National Institute for Rural Engineering]

トライボロジーを活用した農業用揚排水機の機能診断

○國枝 正 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
水間 啓慈 [農村工学研究所]

トライボロジー(摩擦・摩耗工学)を活用して、機械設備から潤滑油・グリースを採取し、油中に含まれる金属の摩耗粒子を分析することによって、機械設備を分解せずに機能診断を行う手法を報告する。この機能診断手法を用いれば、農業用揚排水機の状態を容易に把握・監視することができ、適期の分解点検を可能とし維持管理経費節減が図られる。この機能診断手法は、発電所や化学プラントなど多くの産業界で実効を挙げている。

Keyword: 農業用揚排水機, 機能診断, トライボロジー
GET PDF=12/12009-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-18(P)]

Damage Evaluation of Concrete Pipe affected by Hydrogen Sulfide in Plate Loading Test

Hisaya ITO [Nihon Suiko Consultant Co., Ltd.]
Tetsuya SUZUKI [Faculty of Agriculture, Niigata University]

平板載荷による硫化水素の影響を受けたコンクリート管の損傷度評価

○伊藤 久也 [株式会社日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [新潟大学農学部]

農業水利施設におけるアセットマネジメントの重要性が見直されることに伴い全国的な規模で既存施設の機能診断や補修・補強が進められている.本報では,既存配管施設の埋設条件に近い環境下で載荷条件を変化させ,AE計測により発生する特性値から損傷度の評価を試みた結果を報告する.

Keyword: AE法, 損傷度評価, Calm比
GET PDF=12/12009-18P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-19]

Factor analysis of failure of rubber flexible pipe

Yoshihisa Yasushi [Chikugo Regional Bureau, Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency ]
Osamu Nishikawa [Chikugo Regional Bureau, Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency ]

ゴム製可とう管の破損原因の分析について

○吉久 寧 [独立行政法人水資源機構 筑後川局]
西川 修 [独立行政法人水資源機構 筑後川局]

福岡導水は、最大2.767m3/s(当分の間、最大2.164m3/s)を福岡県久留米市の筑後川右岸から取水し、佐賀県基山町で分水した後、福岡県大野城市まで導水する総延長約25kmの導水路である。平成22年8月、導水路本管から排泥工バルブに向けた分岐管に位置する可とう管で漏水が発生した。本報は、漏水の概要と破損の要因究明のために行った分析調査結果の事例について報告する。

Keyword: 可とう管, ゴム, 劣化
GET PDF=12/12009-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-20]

Experiment of Construction and Distortion for The Pipe in Pipe Method with Felt Backfilling

TAGUMA AKIRA [Toa Grout Kogyo Co.,]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.,]
ARIYUKI MITSURU [National Research Institute for Rural Eng.,]
ZHANG MANLIANG [Toa Grout Kogyo Co.,]
OHTANI HIDEYUKI [ ISEKI Poly-Tech Inc]
TOYODA KANAME [Kajima Renovate Co.,]

フェルト中込め材を用いた被膜鞘管工法の施工性および歪みの検証

○田熊 章 [東亜グラウト工業株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]
張 満良 [東亜グラウト工業株式会社]
大谷 英之 [株式会社イセキ開発工機]
豊田 要 [カジマ・リノベイト株式会社]

フェルト材を用いた被膜鞘管工法について2つの検証をした。地上部にて具体的な施工条件を再現した模擬管路を設け、推進力と挿入荷重の関係を検証した。また、施工において推進力の上昇率が高かった屈曲部を通過する時に焦点を当てて屈曲角と歪みの関係を検証し更生管に影響が無いことを確認した。

Keyword: 鞘管, 中込め, 工法・施工
GET PDF=12/12009-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-21]

Examination of Pipe to Use for The Pipe in Pipe Method with Felt Backfilling

ZHANG MANLIANG [Toa Grout Kogyo Co.,]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.,]
ARIYUKI MITSURU [National Research Institute for Rural Eng.,]
TAGUMA AKIRA [Toa Grout Kogyo Co.,]
WATANABE MITSUHIKO [SEKISUI CHEMICAL CO.,]
TOYODA KANAME [Kajima Renovate Co.,]

フェルト中込め材の鞘管工法に使用する管材の性能実験

○張 満良 [東亜グラウト工業株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]
田熊 章 [東亜グラウト工業株式会社]
渡辺 充彦 [積水化学工業株式会社]
豊田 要 [カジマ・リノベイト株式会社]

 圧縮変形可能なフェルトを中込め材とした被膜鞘管工法に適するネジジョイント式塩ビ製更生管を新しく開発し、その性能と地盤変位時の挙動について室内10万回繰返し載荷試験を用いて検討した。また、管材の0.5MPa以上の耐内水圧性能とフェルト材の緩衝効果が確認された。

Keyword: 鞘管, 中込め, 工法・施工
GET PDF=12/12009-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-22]

Development of construction method by using curved pipelines with large diameter polyethylene pipe

TOKIYOSHI MITSUAKI [Nippon Hawer Co,.Ltd]
KUDO HIDEO [Nippon Hawer Co,.Ltd]
HINOBAYASHI JOJI [Dainippon Plastics Co.,Ltd]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI MITSURU [National Institute for Rural Engineering]

中・大口径ポリエチレン管による曲線配管工法の開発

○時吉 充亮 [日本ハウエル]
工藤 秀穂 [日本ハウエル]
日野林 譲二 [大日本プラスチックス]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

中・大口径が多く用いられる農業用水路に対して,ポリエチレン管の使用実績は少なく,また埋設挙動も明らかにされていない.そこで本文では,ポリエチレン直管を用いて曲線配管し,内圧を負荷した状態での実証試験を行った.研究成果として,ポリエチレン管の曲線配管工法を開発し,安全性を評価した.

Keyword: ポリエチレン管, 曲線布設, 工法開発
GET PDF=12/12009-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-23]

Hose-Lining system as a trenchless pipeline rehabilitation method

Maruyama Hideo [Ashimori Engineering Co.,Ltd.]
Yoshimitsu Tetsuo [Ashimori Engineering Co.,Ltd.]
Tsukiji Mika [Ashimori Engineering Co.,Ltd.]

非開削での管路改築を可能としたホースライニング工法

○丸山 秀夫 [芦森エンジニアリング(株)]
好光 徹雄 [芦森エンジニアリング(株)]
築地 美香 [芦森エンジニアリング(株)]

地中には様々な分野の管路が埋設されており、近年では経年による管路の老朽化が問題となっている。従来管路の更新は、道路や農耕地等を開削して新規に入れ替える方法がとられていたが、周辺環境などへの影響により現状では開削工事を行うことは困難な場合が多い。このような問題を解決するため、開削を必要とせずに管路の改築が可能な更生工法として開発されたホースライニング工法の概要説明と施工事例について紹介する。

Keyword: 工法・施工, 管更生, パイプライン
GET PDF=12/12009-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-24]

Examination of the detectable measurement condition of the defect part by the infrared thermography

Nishihara Masahiko [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]

赤外線サーモグラフィによる欠陥部の検出可能な計測条件の検討

○西原 正彦 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]

赤外線サーモグラフィにより,補修された水路の欠陥部の検出可能な計測条件について検証した。現地調査の結果から,1)暗渠部分や,剥離部分に泥などが付着している場合は欠陥部の検出ができない,2)冬期晴天時の条件では,日没時に健全部と欠陥部の表面温度差が逆転し,欠陥部の温度が低い状態で検出が可能,3)赤外線サーモグラフィは欠陥部を絞り込む概査には有効である。打音法との併用が効果的,が示された。

Keyword: 赤外線サーモグラフィ, 剥離, 熱画像
GET PDF=12/12009-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-25]

Defect Investigation of Concrete by Ultrasonic Spectral Analysis

ISHIGURO_Satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]
KOJIMA_Yasushi [Suzuka City]
OKAJIMA_Kenji [Graduate School of Bioresources, Mie University]
IBATA_Takumi [Sankyo Engineering Corporation]

超音波スペクトル解析によるコンクリートの欠陥探査

○石黒 覚 [三重大学生物資源学研究科]
小島靖司 [鈴鹿市役所]
岡島賢治 [三重大学生物資源学研究科]
茨田 匠 [三協エンジニアリング株式会社]

農業用のPC管は土中に埋設されてから長年月が経過し,侵食による劣化が懸念されている。本研究では,侵食による欠陥(断面欠損)を模擬した供試体を作製し,超音波スペクトル解析による欠陥探査の適用性を検討した。横波共振法の超音波スペクトル解析を行った結果,3kHz〜10 kHz間のスペクトル量を合計した値は,コンクリート供試体の欠陥を比較的精度よく推定でき,欠陥探査に有効なパラメータと考えられる。

Keyword: コンクリート, 非破壊検査, 超音波スペクトル解析
GET PDF=12/12009-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-26]

Frost Damage Diagnosis of Concrete Channels by Ultrasonic Pulse Method

SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
ISHIGAMI Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KANETA Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
MAKANAE Hidetaka [Sapporo Development and Construction Department , Hokkaido Regional Development Bureau]
AIZAWA Yoshinori [Obihiro Development and Construction Department , Hokkaido Regional Development Bureau]
NISHIDA Mayumi [Sapporo Development and Construction Department , Hokkaido Regional Development Bureau]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

超音波法を用いたコンクリート開水路の凍害診断

○佐藤 智 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
石神 暁郎 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
金田 敏和 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
蒔苗 英孝 [北海道開発局 札幌開発建設部]
会沢 義徳 [北海道開発局 帯広開発建設部]
西田 真弓 [北海道開発局 札幌開発建設部]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

コンクリート開水路の凍害を効率的に診断する目的で,非破壊試験方法の一つである超音波法を用いた診断を行うとともにその適用性の検証を行った。その結果,躯体内部にひび割れが存在しない場合にはコンクリート表層部の凍害劣化深さを推定できる可能性が高いことがわかった。超音波伝播速度はコンクリートの含水状態に影響を受けやすく,伝播速度から算出される相対動弾性係数の評価には留意が必要であると考えられた。

Keyword: コンクリート開水路, 凍害, 超音波法
GET PDF=12/12009-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-27]

Relation between Various Strength and Relative Dynamic Modulus of Elasticity of Concrete using Ordinary Portland Cement

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SUTO Masashi [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HYODOU Masahiro [Faculty of Agriculture, Tottori University]

普通ポルトランドセメントを使用したコンクリートの相対動弾性係数と各種強度の関係

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
周藤 将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学農学部]

寒冷地において凍害の進行が懸念される構造物では,性能の評価や対策の策定のために,相対動弾性係数と強度の関係式が必要になる。本研究では,普通ポルトランドセメントのコンクリートを気中凍結水中融解試験(B法)に供し,凍結融解作用により劣化したコンクリートの相対動弾性係数と圧縮強度,静弾性係数,引張強度の関係式を求め,既往の研究の関係式と比較する。

Keyword: 凍結融解作用, 相対動弾性係数, 圧縮強度
GET PDF=12/12009-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-28]

Use of Estimated Initial Physical Properties for Damage Evaluation of Concrete

YAMAGISHI Shuntaro [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
OHTSU Masayasu [Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University]

コンクリート初期物性の推定に基づく損傷度評価に関する研究

○山岸 俊太朗 [新潟大学大学院自然科学研究科]
鈴木 哲也 [新潟大学自然科学系(農学部)]
大津 政康 [熊本大学大学院自然科学研究科]

コンクリート構造物の長寿命化が社会的に求められており,構造物の適切な補修・補強工法が検討されている。それに伴いコンクリートなどの複合材料に関する定量的損傷度評価法の開発が急務な課題となっている。本論では,既設コンクリート製開水路より採取したコンクリート・コアを用いて,AE法による圧縮試験を試みた結果を報告する。

Keyword: コンクリート, 維持管理, 損傷度評価
GET PDF=12/12009-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-29]

Study on neutralization of concrete canal supplied for a long period

CHOI Man-Kwon [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
HASEGAWA Yuki [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
MATSUMOTO Shinsuke [Faculty of Agriculture,Kochi University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]

長期供用されたコンクリート水路の中性化に関する研究

○崔 萬權 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
長谷川 雄基 [高知大学大学院農学専攻]
松本 伸介 [高知大学農学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]

本研究では,連続施工された 3スパンの鉄筋コンクリート水路の中性化深さを測定して比較検討した.その結果, スパン気鉢兇涼羸化深さはほぼ同様あったが,スパン靴狼っ翩瑤砲いて異なった傾向を示した.中性化深さの標準誤差は 3スパンすべてで同様の傾向を示した.水中部と気中部の中性化深さは,3スパンすべてにおいて水中部の方が気中部より小さい値となった.

Keyword: 中性化, 鉄筋コンクリート水路, 中性化深さ
GET PDF=12/12009-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-2]

Construction control method on removal project of sedimentation containing the heavy metal of natural origin

WATABE DAISUKE [Sanyu Consultants Inc.]
TASHIRO KENSHIN [Kumamoto Prefecture]
NAKAJIMA TAKANORI [Sanyu Consultants Inc.]
TODA HIDENORI [Sanyu Consultants Inc.]

自然由来の重金属を含有する堆砂の除去工事における施工管理手法について

○渡部 大輔 [株式会社 三祐コンサルタンツ]
田代 憲臣 [熊本県庁]
中嶋 貴紀 [株式会社 三祐コンサルタンツ]
戸田 英徳 [株式会社 三祐コンサルタンツ]

貯水池内の堆砂除去を主要工事とする農地防災事業を実施中の地区において、着工に先立つ調査により、堆積土砂に自然由来の重金属であるひ素が含有することが判明した。土砂搬出工事の実施にあたって、貯水池内及び周辺地区の水質、底質調査等を行い、さらに土砂搬出時においても搬出先、施工時の品質管理を実施しながら、慎重な対応を図っている。今回の報告では、環境基準に基づく施工管理を導入した堆砂対策の事例を紹介する。

Keyword: 環境保全, 土壌, 水環境
GET PDF=12/12009-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-30]

Hardening characteristics and application of fine demolished concrete

Teramoto Mariko [KOBELCO RESEARCH INSTITUTE, INC.]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

再生コンクリート微粉末の硬化特性とその用途の検討

○寺本 麻莉子 [株式会社コベルコ科研]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

コンクリート塊から骨材を抽出する過程で発生する微粉の再利用用途の検討として,微粉にセメントを混合した際の強度特性および底泥固化材への利用を検討した。その結果,強度特性については,微粉とセメントの混合割合において微粉の割合の上昇に反比例し線形的に強度が低下する傾向にあった。また,固化材については底泥の含水比が約300%の場合は,微粉のみで有効に固化できることが明らかとなった。

Keyword: コンクリート微粉末, 硬化特性, リサイクル
GET PDF=12/12009-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-31]

Strength development of recycled fine aggregate mortar

Yonee Maki [Gladuate school of Faculty of Life and Environmental Sciencn,shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

再生細骨材モルタルの強度発現に関する基礎的研究

○米江 真貴 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

再生細骨材を用いたコンクリートの耐久性の低下等,様々な課題が残されていることから実用化は難しい。本研究では,再生細骨材を用いたモルタル供試体の水セメント比配合,総水量セメント比配合を行うことで強度への影響を検討した。その結果,再生細骨材を用いたモルタル供試体は,水セメント比配合では強度が低下してしまうため,総水量セメント比の配合を行わなければならないことが明らかになった。

Keyword: 再生細骨材, 強度, 総水量セメント比
GET PDF=12/12009-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-32]

Evaluation of Aggregate Characteristics and Acid Solution Used for Quality Improvement of Recycled Aggregate

HYODO Masahiro [Faculty of Agriculture, Tottori University]
MAEDA Keisuke [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

再生骨材Mの品質向上に用いる酸性溶液と骨材物性の評価

○兵頭 正浩 [鳥取大学農学部]
前田 啓祐 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

付着したモルタル(セメント)を除去するために,再生骨材Mを酸性溶液中に浸漬した。その結果,酸性溶液はモルタル(セメント)を溶解するため,再生骨材Mから再生骨材Hへ品質向上が可能であることが分かった。しかし,浸漬条件によっては骨材へ悪影響を及ぼす可能性もあるため,利用に際しては浸漬期間や種類および濃度等の詳細条件を明確にする必要がある。

Keyword: 再生骨材, 酸性溶液, セメント溶解
GET PDF=12/12009-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-33]

Properties of PCa Products Using Recycle Aggregate from Disaster Concrete Waste

kitatsuji masahumi [School of Food,Agricultural and Environmental sciences,Miyagi University]
sawada tatsuya [School of Food,Agricultural and Environmental sciences,Miyagi University]

震災コンクリートがらから作製した再生骨材Mを用いたPCa製品の性能

○北辻 政文 [宮城大学食産業学研究科]
澤田 達哉 [宮城大学食産業学研究科]

東日本大震災により発生したコンクリートがらは,発生量が膨大であるため,通常の路盤材等への再利用以外に,新たな利用方法を検討する必要がある.そこで本研究では,コンクリートがらから再生骨材Mを製造し,PCaコンクリート用骨材としての利用について検討を行った.その結果,製造した再生骨材MはJIS規格値を満たし,それを用いたPCaコンクリートの強度および耐久性も,必要な性能を有することが明らかとなった.

Keyword: 震災廃棄物, コンクリートがら, 再生骨材M
GET PDF=12/12009-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-34]

Study on ASR Suppression with Natural Zeolites

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Toshifumi SHIBATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

天然ゼオライト骨材によるASR抑制

○高田龍一 [松江工業高等専門学校]
柴田俊文 [松江工業高等専門学校]
野中資博 [島根大学 生物資源科学部]

天然ゼオライト骨材がASR反応抑制に果たす効果を実験的に検討した。試験の結果から、アンモニューム置換したゼオライトの効果が明らかとなった。

Keyword: ゼオライト骨材, アルカリシリカ反応, モルタルバー法
GET PDF=12/12009-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-35]

The influence on muck of granite to the fluidity and strength development of mortar

MATSUURA Satoru [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
HASEGAWA Yuki [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
TAMURA Mikio [Tamura Stone Company Limited ]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]

花崗岩ずりがモルタルの流動性および強度発現特性に及ぼす影響

○松浦 悟 [高知大学大学院農学専攻]
長谷川 雄基 [高知大学大学院農学専攻]
田村 樹雄 [田村石材株式会社]
佐藤 周之 [高知大学農学部]

岩石ずりの有効利用方法を検討するため,香川県小豆島産の花崗岩ずりを標準砂と置換したモルタルを作製し,流動性と強度発現特性に及ぼす影響を評価した.結果として,流動性は花崗岩ずりの使用量の増加に伴い,減少することが分かった.強度発現特性は置換率の増加に伴い,早期の高い強度発現を生じさせる可能性を有することが明らかになった.

Keyword: 花崗岩ずり, 建設発生土, モルタル
GET PDF=12/12009-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-36(P)]

Action of the Steel Sheet Pile Recycling in Niigata

MINEMURA Masanori [Niigata Prefecture]
TSUCHIDA Kazuya [Niigata Prefecture]
HADA Takuya [Niigata Prefecture]
HARA Hitoshi [Shinetsu Survey and Planning CO. Ltd]
MORII Toshihiro [Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Niigata University]

新潟県における鋼矢板リサイクルの取り組み

○峰村雅臣 [新潟県]
土田一也 [新潟県]
羽田卓也 [新潟県]
原斉 [株式会社信越測量設計]
森井俊廣 [新潟大学]
鈴木哲也 [新潟大学]

近年,農業水利施設の長寿命化の必要性が認知されることに伴い,鋼矢板水路など鋼材使用した水利施設における腐食問題が急務な課題となっている。本報では,新潟県農地部と新潟大学により取り組んでいる「環境にやさしい田園整備新技術アドバイザー会議」鋼矢板補修補強WGで開発を進めている鋼矢板リサイクル工法を報告する。

Keyword: 鋼矢板, リサイクル, 腐食
GET PDF=12/12009-36P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-37(P)]

Fracture Process Evaluation of Recycling Steel Sheet Pile in Bending Test

HARA Hitoshi [Shinetsu Survey and Planning CO. Ltd]
MINEMURA Masanori [Niigata Prefecture]
TSUCHIDA Kazuya [Niigata Prefecture]
HADA Takuya [Niigata Prefecture]
MORII Toshihiro [Niigata University]
SUZUKI Tetsuya [Niigata University]

リサイクル鋼矢板の曲げ破壊挙動評価に関する実証的研究

○原斉 [株式会社信越測量設計]
峰村雅臣 [新潟県]
土田一也 [新潟県]
羽田卓也 [新潟県]
森井俊廣 [新潟大学]
鈴木哲也 [新潟大学]

農業水利施設の中でも鋼矢板水路の長寿命化には,矢板材の腐食問題とその再利用が重要な技術的課題である。本報では,筆者らが開発している鋼矢板リサイクル工法における継ぎ矢板の力学試験結果を概説し,今後の方向性と課題を報告する。

Keyword: 鋼矢板, リサイクル, 破壊試験
GET PDF=12/12009-37P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-38]

Damage of Head Works by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake

TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
NISHIHARA Masahiko [National Institute for Rural Engineering]

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による頭首工被害

○渡嘉敷勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
西原正彦 [(独)農研機構 農村工学研究所]

東北地方太平洋沖地震による頭首工被害について,宮城県,福島県,茨城県における資料調査および現地調査を実施した。その結果,地震による頭首工の施設別損傷率は,「護岸・堤防」が62 %で最も高く,「固定堰」,「機側操作室」,「操作室・管理棟」,「ゲート・戸当り」,「堰柱・門柱」,「エプロン」の順であることが判明した。一方,津波による損傷は,ゲート施設であり,ゴム引布製ゲートと鋼製起伏ゲートの損傷が見られた。

Keyword: 東北地方太平洋沖地震, 頭首工, 津波
GET PDF=12/12009-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-39]

Failure mechanism of covered concrete blocks using a costal embankment by overflow of tsunami

MATSUSHIMA Kenichi [NARO,National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [NARO,National Institute for Rural Engineering]
KIRI Hirohide [NARO,National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [NARO,National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [NARO,National Institute for Rural Engineering]

越流津波による防潮堤の被覆コンクリートブロックの破損メカニズム

○松島健一 [(独)農研機構 農村工学研究所]
毛利栄征 [(独)農研機構 農村工学研究所]
?桐博英 [(独)農研機構 農村工学研究所]
丹治肇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀俊和 [(独)農研機構 農村工学研究所]

盛土形式の防潮堤は高潮時の越波などに対して後ろ法面の洗堀を防止するため,コンクリートブロック等により被覆されている.しかしながら,東北地方太平洋沖地震で発生した巨大津波に対しては防潮堤を越流した際に強烈な揚力や衝突力が後ろ法面に作用し,ブロックの破損やめくれ上がりなど複合的な破壊が引起こされた.そこで,本研究では大型水路を用いて防潮堤の被覆コンクリートブロックのめくれ上がり現象を再現した.

Keyword: 津波, 防潮堤, 破堤
GET PDF=12/12009-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-3]

Comparison of the compressive strengths on geopolymer and some soil stabilizers for solidification of dredged clay

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
KOUMOTO Tatsuya [Professor Emeritus, Saga University]

浚渫粘土の固化処理におけるジオポリマーと各種改良材との圧縮強さの比較

○近藤 文義 [佐賀大学農学部]
甲本 達也 [佐賀大学名誉教授]

クリーク浚渫粘土にジオポリマーおよび各種の改良材をそれぞれ加え,強度特性の変化について比較検討した.全体的に圧縮強さは材齢14日から増加が見られ,それ以降は一定または緩やかに増加した.5%の苅田ジオポリマー添加量,およびその無水状態での添加量では生石灰やセメントほどの圧縮強さは得られなかった.また,浚渫粘土は元々の自然含水比が高く、ジオポリマー添加の際には無水状態での添加が望ましいと考えられる.

Keyword: 浚渫粘土, 固化処理, ジオポリマー
GET PDF=12/12009-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-40]

Seismic reinforcement of pier and gate using plate anchored shear reinforcing bar technology

Okamoto_Susumu [Seiwa renewal works corp.]
Fukuura_Naoyuki [Taisei corp.]
Ryo_Takako [Taisei corp.]

後施工プレート定着型せん断補強鉄筋を用いた堰柱・水門の耐震補強

○岡本 晋 [成和リニューアルワークス]
福浦 尚之 [大成建設]
龍 尊子 [大成建設]

後施工プレート定着型せん断補強鉄筋は部材のせん断耐力の向上に利用され、近年、経済性の高い耐震補強工法として活用され、下水・上水施設などの地下構造物を中心に、これまでに150件以上の事例がある。しかし、堰柱・水門など地上構造物の補強に活用されることが少なかった。本報では、地上構造物への活用に向け実施した試験結果と、2011年8月に変更した建設技術審査証明の内容を報告する。

Keyword: 鉄筋コンクリート構造物, 耐震補強, せん断補強
GET PDF=12/12009-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-41]

Follow up Investigation of Renovation (Lift-in Method Type) with FRPM Discrete Pipes of Pipe in East Japan great earthquake

Higashi Syunji [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Nakamura Nozomu [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Miyamoto Kentarou [Ministry of Agriculture Kanto Agricultural Administration Bureau]

東日本大震災におけるFRPM管による更生工法(リフトイン工法)の追跡調査

○東 俊司 [積水化学工業(株)]
中村 臨 [積水化学工業(株)]
宮本 健太郎 [農林水産省 関東農政局]

適切な保全管理により施設の長寿命化を図る「ストックマネジメント」を目的にFRPM管により管更生を実施した。2011年3月11日の東日本大震災午前中にたまたま管路調査を行っていたため、その後の調査によりFRPM管のたわみ、ジョイント間隔、勾配の変化を定量的に調査把握したので報告する。

Keyword: 震災調査, ストックマネジメント, FRPM管更生工法
GET PDF=12/12009-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-42]

A Simple Cavity Evaluation Method under Road With Portable FWD in Fukushima Coastal Area

Yasushi Takeuchi [Tokyo University of Agriculture]
Masakazu Jomoto [Taisei Rotec Corporation]
Munechika Hayashi [Tokyo University of Agriculture]
Hiromu Okazawa [Tokyo University of Agriculture]
Katsuhiro Midorikawa [Fukushima Prefecture]

福島県沿岸部における小型FWDを用いた簡易な路面下空洞評価方法の検討

○竹内 康 [東京農業大学]
城本 政一 [大成ロテック(株)]
林 寛親 [東京農業大学]
岡澤 宏 [東京農業大学]
緑川 兼広 [福島県]

東北太平洋沖地震では,液状化によって路面陥没などが生じたが,路盤下に空洞が生じていたり,表・基層が厚かったりする場合には,路面陥没等の損傷が生じないことがある.本研究では軽交通道路の路面陥没等の変化が確認されていない箇所で小型FWD試験及び地中レーダー探査を実施し,これらを併用した路面下空洞評価方法について検討した結果,異常箇所を容易に把握できることがわかった.

Keyword: 路面下空洞, 小型FWD, 地中レーダー探査
GET PDF=12/12009-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-43(P)]

Inspection of Damageed Irrigation Infrastructures due to the Great East Japan Earthquake

HONMA tatsunosuke [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultant CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture , Niigata University]

東日本大震災による農業水利施設の被災後施設機能調査

○本間辰之介 [株式会社 日本水工コンサルタント]
千代田 淳 [株式会社 日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [新潟大学農学部]

本報は平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う,震災被害の概略調査を行った結果について紹介し,当地区における考察を加えるものである.対象とした地区は,宮城県栗原市他1市に位置し,平成21年度に施設機能診断調査を実施したH地区である.栗原市は全国で最大の深度7を記録している.当地区では3年前の平成20年6月14日に震度6強の岩手・宮城内陸地震を経験している.

Keyword: 震災被害, 機能診断,
GET PDF=12/12009-43P.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-44]

Evaluation of hollow filling method for irrigation tunnel using frame analyses

ISHII Masayuki [Shimane University]
NATSUKA Isamu [Shimane University]
ISOKATA Genta [Yoshida Junior High School]

フレーム解析を用いたトンネル背面空洞充填工法の評価

○石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
長束  勇 [島根大学 生物資源科学学部]
磯方 源太 [安芸高田市立吉田中学校]

各種構造物の設計に広く用いられているフレーム解析を用い,トンネルの背面空洞を充填する工法の解析を行ってその効果を検証した。空洞が生じた状況を再現した解析では,アーチ頂部,スプリングラインと側壁基部に曲げモーメントが作用して引張応力が発生するという,実構造物の変状と一致する結果が得られた。また充填圧を作用させることで曲げモーメントと引張応力が減少することが確かめられ,背面充填空洞の効果が確認された。

Keyword: 水路トンネル, 背面空洞, フレーム解析
GET PDF=12/12009-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-45]

An Experiment on Reinforcing Concrete Waterway Tunnel on the Inside Surface

Ootani_Satoshi [Oriental Shiraishi Corporation]
Watase_Hiroshi [Oriental Shiraishi Corporation]
Saruta_Ueki [Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha]
Wu_Chengning [Aichi Institute of Technology]

コンクリート水路トンネルの内面補強について

○大谷悟司 [オリエンタル白石株式会社]
渡瀬博 [オリエンタル白石株式会社]
猿田宇樹 [電気化学工業株式会社]
呉承寧 [愛知工業大学]

水路トンネルの内面補強に,ポリマーセメントモルタルと格子状の高強度炭素繊維補強筋(以下,CFRPグリッドという)を併用してライニングを実施する工法について,CFRPグリッドによる補強効果の確認および,使用したポリマーセメントモルタルの既設コンクリートとの一体性を確認するために静的曲げ試験を実施した。その結果、CFRPグリッドによる補強効果およびポリマーセメントモルタルの既設コンクリートとの一体性が確認できた。

Keyword: コンクリート材料, 鉄筋コンクリート, 工法・施工
GET PDF=12/12009-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-46]

Test construction of repair construction method using the foaming urethane

MATSUMOTO Takumi [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
MURAO Hiromichi [Kinki Regional Agrecaltural Administration Office]
NATSUKA Isamu [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
YOSHIOKA Atsushi [Upcon Co.Ltd]
OOKAWA Eiji [Achilles Corporation]
HASHIDUME Hideo [Geodesign Co.Ltd]
KIKUCHI Nobuo [Geodesign Co.Ltd]
KONAMI Takeharu [Okasanlivic Co.Ltd]

発泡ウレタンを使用した裏込め充填工法の試験施工

○松本 拓 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
村尾 弘道 [近畿農政局]
長束 勇 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
吉岡 敦 [アップコン株式会社]
大川 栄二 [アキレス株式会社]
橋爪 秀夫 [株式会社ジオデザイン]
菊池 信夫 [株式会社ジオデザイン]
小浪 岳治 [岡三リビック株式会社]

水路トンネルにおいて、スプリングラインに発生するひび割れが問題となっている。その対策工法である裏込め充填工法の充填材として、発泡ウレタンが注目されているものの、その効果は明らかとなっていない。そこで、供用中の水路トンネルに、発泡ウレタンを用いた裏込め充填工法を実施した。その結果、トンネル躯体が元の形状へ近づき、ひび割れ幅が小さくなったことから、充填材としての発泡ウレタンの効果が確認された。

Keyword: 水路トンネル, 裏込め充填工法, 発泡ウレタン
GET PDF=12/12009-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-47]

Development and Application of the Neutral Filler Plasticizers

Tanaka_Tooru [ Toda Corporation]
Takayanagi_Kazuya [ Toda Corporation]
Saitou_Masaaki [ Toda Corporation]

中性系可塑性充填材の開発と適用

○田中 徹 [戸田建設株式会社]
高柳 一也 [戸田建設株式会社]
齋藤 正昭 [戸田建設株式会社]

充填材施工に伴う周辺環境への影響低減を目的として,中性域(水質汚濁防止法排水基準pH5.8〜8.6)の可塑性充填材を開発した.本文では本充填材の概要と各種性状確認試験結果および現場適用した結果について報告する.現場適用の結果,スランプフローの変化やpHの経時的変化を把握した.

Keyword: 工法施工, 充填材料, 環境保全
GET PDF=12/12009-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-4]

Study on Dispersion of Compressive Strength of Flowing Mortar Using Paper Sludge

abe takayuki [Graduate School of Food,Agricultural and Environmental Sciences,Miyagi University]
kitatsuji masahumi [School of Food,Agricultural and Environmental Sciences,Miyagi University]

ペーパースラッジを用いた流動化モルタルの強度のばらつきに関する研究

○阿部 孝行 [宮城大学食産業学研究科]
北辻 政文 [宮城大学食産業学部]

流動化モルタルは締固めが困難な狭い箇所への施工に有効な材料であるが,強度のばらつきが大きい.そこで本研究では,ペーパースラッジ(以下,PS)の有効利用および流動化モルタルの強度のばらつき抑制を目的として試験を行った.その結果,PSを用いた流動化モルタルは目的別のフレッシュ性状を満足し,一軸圧縮強さのばらつきが抑制されることが明らかとなった.また,津波堆積物の流動化モルタルへの利用の可能性も示唆された.

Keyword: ペーパースラッジ, 流動化モルタル, 一軸圧縮強さ
GET PDF=12/12009-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-7]

An Examination about Prediction of the Snow Coverage Form on Concrete Canal

Kaneta Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Ishugami Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Sato Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Hosokawa Hiroaki [Hokkaido Regional Development Bureau]
Nagahata Masahiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

コンクリート開水路における積雪形状の予測に関する一検討

○金田 敏和 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
石神 暁郎 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
佐藤 智 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
細川 博明 [北海道開発局 旭川開発建設部]
長畑 昌弘 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

積雪寒冷地のコンクリート開水路において、冬期の現地調査は凍害が生じる危険性の高い箇所を把握するために重要である。しかしながら、長い延長を有するコンクリート開水路の冬期の全線調査は、積雪寒冷な気象条件のため多大な労力が必要とされる作業である。本報では、既存資料から得られる情報などから、コンクリート開水路の冬期の積雪形状を予測することが可能か否かの検証を行った。

Keyword: コンクリート開水路, 凍害, 積雪
GET PDF=12/12009-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-8]

Ultrasonic Propagation Velocity with or without Injectable Material on L-Shaped Open Channel Block with Frost Damage

SUTO Masashi [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Ishigami Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Kaneta Tosikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

凍害が発生している開水路L型ブロックの注入材充填前後の超音波伝播速度

○周藤 将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
石神 暁郎 [土木研究所寒地土木研究所]
金田 敏和 [土木研究所寒地土木研究所]

寒冷地におけるコンクリート製開水路は,特徴的な凍害劣化形態を示し,表面変状と内部変状の発生形態は異なることが報告されている。表面変状については凍害劣化深さを評価する推定式が示されているが,内部変状については評価方法が確立されていない。そこで本研究では,内部変状である層状ひび割れが発生している開水路側壁のL型ブロックを対象に,注入材充填前後の超音波伝播速度の傾向の違いについて考察した結果を示す。

Keyword: 凍害, 表面走査法, 内部変状
GET PDF=12/12009-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [9-9]

Microscopic Visualization of the Underwater Environment in shallow Coastal Waters

Ishigami_Akio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Sato_Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Kaneta_Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Nakamura_Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
KAWASAKI Hiroshi [Kawasakikensetsu co.,Ltd]
KAWASAKI Ken [Kawasakikensetsu co.,Ltd]
ODA Shirou [Kawasakikensetsu co.,Ltd]

沿岸浅海水域における微視的水中環境の可視化に関する研究

○石神 暁郎 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
佐藤 智 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
金田 敏和 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
川崎 宏 [川崎建設株式会社]
川崎 剣 [川崎建設株式会社]
小田 史朗 [川崎建設株式会社]

流れの構造、水質環境などを可視化することは水中の物理環境や生態系を明らかにする上でも有用である。例えば、養殖施設の生態学的な構造の設計はもとより、日常的な生産と施設管理にとって、細部にわたる視認性を高めることが必要となっている。ここでは、魚礁や養殖筏の維持管理上の確認にカメラを用いた管理を取り込むことを試験してきている。そこで、いくつかの試験的試みに基づく維持管理の可視化の有効性について発表する。

Keyword: 水産土木, 環境保全, 水環境
GET PDF=12/12009-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2011

発表番号 [1-01]

Arrangement Plan of Environmental Consideration Area at National Main Canal in Chikugogawa Karyusagan District

Hayashida Hajime [Kyushu Environmental Evaluation Association]
Kato Syuichi [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Hino Hidenori [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Shigaki Hitoshi [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Yanagisawa Takahiro [Kyushu Environmental Evaluation Association]

筑後川下流左岸地区の国営幹線クリークにおける環境配慮型区間の設置

○林田 創 [(財)九州環境管理協会]
加藤 修一 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
日野 英登 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
紫垣 等 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
柳澤 孝裕 [(財)九州環境管理協会]

筑後川下流左岸地区では、法面の崩落がみられる国営幹線クリークの改修を平成20年度より進めている。法面護岸工は、ブロックマット工法を基本とし、特に配慮が必要な区間を「多自然型」、「観察型」護岸として整備する計画である。これらの区間設置は、希少生物等の分布、クリークに近接する樹林地や学校等の公共施設などを考慮して選定した。本報では、これらの環境配慮型区間の適正な設置に向けた検討結果について報告する。

Keyword: クリーク, 生態系, 生物多様性保全
GET PDF=11/11001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2011

発表番号 [1-02]

Possibility of Ecological Network in Chikugogawa Karyusagan District

Kato Syuichi [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Hino Hidenori [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Shigaki Hitoshi [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]

国営筑後川下流左岸地区におけるエコロジカルネットワーク形成の可能性

○加藤 修一 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
日野 英登 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
紫垣 等 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]

国営筑後川下流左岸農地防災事業では、浸食・崩壊の著しいクリーク法面の整備を行っており、併せて環境との調和に配慮した工事を進めている。さらに地域全体の生物多様性保全を目的として、エコロジカルネットワーク形成の可能性の検討を行った。検討内容は、.┘灰優奪畔断の現状、▲曠奪肇好櫂奪箸凌篦蝓↓NΠ茵水域における保全対象種保全のための課題、ぅ┘灰優奪塙汁朧董↓ダ己多様性保全へ向けた事業化の検討である。

Keyword: エコロジカルネットワーク, 生物多様性保全, ホットスポット
GET PDF=11/11001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2011

発表番号 [1-03]

Inhabiting situation of freshwater fish during non-irrigation period in the channels after a farm land consolidation project containing with ecosystem conservation measures

IGUCHI YUTA [Utsunomiya University]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
GOTO AKIRA [Utsunomiya University]

生態系保全を考慮した圃場整備後の農業水路における非灌漑期の魚類生息状況

○井口雄太 [宇都宮大学]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

土地改良法改正に伴い、ミティゲーション対策を実施する事例が増えている。栃木県日光市小代地区においてもこの対策を実施したが、実施後の非灌漑期での魚類の生息状況は明らかになっていない。そこで、非灌漑期に魚類移動と魚類生息場を調査し、非灌漑期での生息状況を把握した。

Keyword: 魚類生息状況, 非灌漑期, ミティゲーション
GET PDF=11/11001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2011

発表番号 [1-04]

Difference of algal flora for water flow diversity

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]

水の流れの多様性による藻類相の違い

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部恵司 [農村工学研究所]
竹村武士 [農村工学研究所]
小出水規行 [農村工学研究所]

三面張り水路にコンクリートブロックを千鳥上に配置し流れに多様性を与えた水路(蛇行区)を設置して藻類相を分析した。各試験区間の出現個体数はデトリタス,ハリケイソウ,セネデスムス,フナガタケイソウ,イタケイソウで有意差があり,セネデスムス以外は標準区で多かった。採取地点を流速によってグループ分けして比較したところ,蛇行区において,流速の小さなグループと大きなグループの間の類似度は小さかった。

Keyword: 生態系, 生息場所の多様性, 流速
GET PDF=11/11001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2011

発表番号 [1-05]

The variation of forest in the agricultural areas in Tokachi,Hokkaido

Ote Hiroto [Obihiro University of Agricultural and Veterinary Medicine]
Tsuji Osamu [Obihiro University of Agricultural and Veterinary Medicine]

北海道十勝地域における農村地域の樹林地の経年変化

○大手 裕人 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]

 農村地域の樹林地は生物多様性の保全や持続可能な農業に必要不可欠な存在であるが,近年減少傾向にある。本研究は,GISを用いて北海道十勝地域の農村地域を対象とした樹林地データベースを作成し,既存のデータと樹林地面積の経年変化を解析した。その結果,農村地域全体の樹林地面積は減少していた。しかし,法規による適切な管理が行われている樹林地は大きく増加したことから,法規制を含めた樹林地の保全が望まれる。

Keyword: 樹林地, 農地保全, GIS
GET PDF=11/11001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2011

発表番号 [1-06]

Examination of low effect nursery-box applied insecticide on Sympetrum frequens

Jinguji Hiroshi [Miyagi University]
Ichikawa Yukiko [Miyagi University]
Ueda Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural College]

アキアカネに低リスクな育苗箱施用浸透性殺虫剤の検討

○神宮字寛 [宮城大学]
市川友紀子 [宮城大学]
上田哲行 [石川県立大学]

本研究では、アキアカネに低リスクの箱施用浸透性殺虫剤を明らかにすることを目的に、ライシメータを用いた生態毒性評価を行った。カルタップ剤は、無処理区と同程度の幼虫生存率および成虫羽化率を示した。イミダクロプリドとフィプロニルでは、幼虫と成虫が確認できなかった。ジノテフランでは、幼虫生存率が小さく、幼虫の成長速度が低下していた。アキアカネ保全の観点から、カルタップ粒剤の施用が望ましいと推察される。

Keyword: 環境影響評価, 生物多様性, 生態系
GET PDF=11/11001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2011

発表番号 [1-07]

Prototype of Reasonable Water-level logger for Ecosystem Monitoring in Rural Area

Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

水域生態系調査への導入に向けた低コストな水位ロガーの試作

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]

農業水路の多地点における水位の連続観測を想定し,低コストな水位ロガーを試作した.試作したロガーは,絶対圧を電圧に変換して自動記録する.屋外において水位0,10,・・・,100cmの11点で出力電圧を繰り返し測定し,出力電圧による水位の推定式を作成した.大気圧及び温度の補正により0.9cm以下の誤差で水位測定が可能であった.この測定精度は,水位を数cm程度のオーダーで観測する際には,実用の範囲にあると考えられる.

Keyword: 圧力式水位計, モニタリング, 農村生態系
GET PDF=11/11001-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2011

発表番号 [1-08]

Habitat use of Japanese squirrel in patchy woodland landscape

Harashina Koji [Faculty of Agriculture]
Goto Masafumi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

パッチ状樹林地におけるニホンリスの環境利用

○原科幸爾 [岩手大学農学部]
後藤雅文 [岩手大学大学院農学研究科]

岩手県南部の胆沢扇状地を対象として,パッチ状樹林地におけるニホンリスの利用分布を調査した結果,178箇所中108箇所で利用が確認された。つぎに,樹林地利用の有無を規定する環境要因を検討し,これらを用いて,リスの樹林地利用予測モデルを作成したところ,クルミの有無,樹林地面積,最近接樹林地までの距離の3つが説明変数として選択された。追加調査によって精度検証を行った結果,予測的中率は79.3%であった。

Keyword: 生態系, 農村景観, 生息地の連結性
GET PDF=11/11001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2011

発表番号 [1-09]

Presumption and distribution expansion forecast in inhabitable region of Cervus nippon in Iwate Prefecture

JIN Daishi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
AKATUKA Syusuke [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
HARASHINA Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

岩手県におけるニホンジカ生息可能域の推定と分布拡大予測

○神大士 [岩手大学大学院農学研究科]
赤塚脩介 [岩手大学大学院農学研究科]
原科幸爾 [岩手大学農学部]

2001〜2008年度までの岩手県シカ狩猟報告のデータを用いて,1)岩手県の現時点におけるシカの生息域を推定する生息域推定モデル,2)現時点での分布とは無関係にシカが生息可能な環境を推定する生息可能域推定モデル,および3)2008年度生息域推定モデルを適用した2009年以降の分布予測モデルの作成を行い,これらの結果から外部要因である環境要因と内部要因である個体群圧が生息域の拡大にどのような影響を与えるかを検証した。

Keyword: 生態系, ニホンジカ,
GET PDF=11/11001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2011

発表番号 [1-10]

Habitat Evaluation of Hynobious Nebulosus Using HEP

OHNO KEN [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Ooe Mami [Graduate School of Bioresources, Mie University]

HEPを用いたカスミサンショウウオの生息地評価

○大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]
大江 真未 [三重大学大学院生物資源研究科]

日本においても、HEPの適用が検討されてきているが、その適用性が十分に検証されてきたとは言い難い。我々も三重県津市に生息する希少種のカスミサンショウウオの2か所の生息地の価値をHEPを用いて検討してきたが、その信頼性を示せていない。そこで、更にもう1か所の生息地のデータ用い、計3ヶ所の産卵場の評価を行い、HEPの信頼性を検証した。その結果、ある程度広い範囲で考えたときの有効性を示せた。

Keyword: 生息地評価, HEP , 生態系
GET PDF=11/11001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2011

発表番号 [1-11]

Self Organization Map Results Concerning Living Condition of Freshwater Snail

KONDO Masaaki [Mie University]
KAJISA Takamitsu [Mie University]

カワニナの生息条件に関する諸特性とSOM解析結果

○近藤 雅秋 [三重大学生物資源学部]
加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]

多項目にわたり調べられている水生生物調査が多年にわたり実施されている。本報告では、三重県東紀州地方の大又川に着目して水理、水質、土質などの条件とカワニナ生息について自己組織化マップ(SOM)を用いて検討した。カワニナの生息条件のSOM解析について簡易測定データを用いて有用な結果を得た。カワニナは地域環境に適応する形で生息していることがうかがわれ、生息可能性を判断されることが期待される。

Keyword: カワニナ, 生息条件, 生態系
GET PDF=11/11001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2011

発表番号 [1-12]

The relationship between distribution of Unionidae and sediment in drainage canal

KONDO Mio [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
ITO Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
SEMGE Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

農業用排水路におけるイシガイ科二枚貝の生息分布と底質環境との関係

○近藤美麻 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

農業用排水路においてイシガイ科二枚貝の生息状況と分布地点の底質環境について調査を行った結果,成長段階により分布する底質環境に違いがみられた.未成熟個体は粒径が大きい底質材料の表層付近に生息している割合が高く,一方,成熟個体はより幅広い底質環境で確認された.そのため,本研究で対象としたイシガイ科二枚貝については,成長段階が低いほど底質環境,とくに底質材料が分布状況に与える影響は大きいと考えた.

Keyword: 排水路, イシガイ科二枚貝, 底質環境
GET PDF=11/11001-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2011

発表番号 [1-13]

Comparison of mussel juvenile growth of Inversiunio jokohamensis suspended in ditches where source were difference in hill-bottom valleys

Kakino Wataru [National Research Institute of Fisheries Science]
Itoh Toshishige [Enoshima Aquarium]
Kobayashi Atsushi [Keika Boy’s Junior & Senior high school]
Yoshida Yutaka [Tochigi Prefectural Fisheries experimental station]

水源が異なる谷津水路に垂下したヨコハマシジラガイ幼貝の成長の比較

○柿野亘 [(独)水産総合研究センター]
伊藤 寿茂 [新江ノ島水族館]
小林 敦 [京華学園中学・高等学校]
吉田 豊 [栃木県水産試験場]

水源が異なる複数の谷津水路でのヨコハマシジラガイの成長を比較するために、谷津水路ごとに幼貝を複数垂下した。その結果、湧水由来のひとつの垂下地点では12カ月後の成長量は5.38mmであり、本種が自然分布する谷津で報告された10mmより小さかった。また、餌資源の多少を把握するためにこの地点と自然分布する谷津水路との微小藻類の属数を比較した結果、微小藻類、珪藻ともに、有意に自然分布の谷津水路で多いことが認められた。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 環境保全
GET PDF=11/11001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2011

発表番号 [1-14]

Study on Occurrence of Odonate Larvae on a Littoral Zone of an Irrigation Pond

Kakudo_Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Hironaka_Takaaki [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

ため池の浅場におけるトンボ目幼虫の出現状況について

○角道 弘文 [香川大学工学部]
弘中 孝明 [香川大学工学部]

水位変動に伴って露呈・冠水が生じやすいため池の浅場を対象に,トンボ目幼虫の出現状況を把握した.満水時水深35cmの浅場において,抽水植物の生育状況や池底の状態が異なる15カ所の区画を選定した.長期間の露呈後の11月では,再冠水直後の調査であったにもかかわらず,トンボ目幼虫の出現状況は冠水が続いた6,7月と同程度であった.しかし,生活型に合致した生活環境とは異なる場所に回帰し出現したものもあった.

Keyword: ため池, 浅場, トンボ目
GET PDF=11/11001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2011

発表番号 [1-15]

A research on identification accuracy of local people participatory survey on paddy waters animals

FUNAKAWA Haruka [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

水田水域における住民参加型生きもの調査の同定精度に関する研究

○船川 はるか [宇都宮大学大学院(前)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

栃木県では、「農地・水・環境保全向上対策」の一環として「田んぼまわりの生きもの調査」が全活動組織で行われている。本研究では、栃木県の375組織が行った調査結果を用いて住民参加型の生きもの調査における同定精度を把握することとした。対象種を16種とし、詳細な同定精度を把握すると同時に、同定を間違えやすい種を把握し、同定を間違えないための対策を検討した。

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 同定精度, 住民参加
GET PDF=11/11001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2011

発表番号 [1-16]

Environmental planning using HEP in an ecosystem conservation site

saida keita [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
mizutani masakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

HEPを利用した生態系保全地の環境計画に関する研究

○齋田 圭太 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

栃木県日光市の小代地区では、圃場整備が計画・実施されている。生態系保全地は生態系保全のための代償用地として確保されている区域である。本研究は、HEPを利用して、代償ミティゲーションの観点から生態系保全地の計画案を評価・修正することを目的としたものである。ホトケドジョウとシマドジョウを生態系保全対象として、水田形態の池の造成、水路水深の確保などによって生態系保全地の環境価値を高めることを明らかにした。

Keyword: 生態系保全地, 環境計画, HEP
GET PDF=11/11001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2011

発表番号 [1-17]

A study on population dynamics and extermination measures of Procambarus clarkia in paddy waters

Aoki Shunsuke [Graduate school of Utsunomiya Univercity]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya univercity]
Goto Akira [Utsunomiya univercity]

水田水域におけるアメリカザリガニの生態解明および駆除対策の検討

○青木俊輔 [宇都宮大学大学院]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

アメリカザリガニは日本各地の湿地環境に生息する外来種のザリガニである。本種は水田水域において稲作被害や生物多様性への悪影響などの諸問題を引き起こすとされる。そのため本種は外来生物法により要注意外来生物に指定されている。本研究では水田水域において本種が引き起こす諸問題の解決策として、本種の駆除方法とその妥当性について検討する。そのために水田水域における本種の詳しい生態と被害実態の解明を行う。

Keyword: アメリカザリガニ, 水田水域, 駆除方法
GET PDF=11/11001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2011

発表番号 [1-18]

Movement of Tail beat and Swimming Speed of Masu salmon Fingerlings,Oncorhynchus masou masou,in high flow velocity

Izumi Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]
Yamamura Masahiro [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science graduate course]
Kato Koh [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]
Azuma Nobuyuki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]

高流速条件におけるヤマメ稚魚の遊泳速度と尾ひれの運動

○泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
山村 真弘 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]

長さ150cm,内径横縦4.0cm×5.0cmの長方形スタミナトンネル内をヤマメ稚魚が高速で遊泳する挙動を高速度カメラで撮影し、遊泳速度と尾部の運動との関係を検討した.その結果,ヤマメ稚魚33尾(平均全長5.8cm)は管内流速93〜142cm・s-1の範囲で遊泳速度120〜200cm・s-1,尾部の振動数30〜38Hzとなった.また,尾ひれの運動と遊泳速度の関係を最小遊泳速度と尾ひれの最小振動数を加味して整理し関係式を得た.

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=11/11001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2011

発表番号 [1-19]

Swimming Ability of Ice Goby,Leucopsarion Petersi,with Stamina Tunnel in River

oota toshiki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science graduate course]
Izumi Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]

河川におけるスタミナトンネルを用いたシロウオの遊泳能力について

○大田 敏貴 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

長さ100cm,内径5.4cmの円形スタミナトンネルを用いてシロウオの遊泳実験を2009年に引き続き行った.管内流速は、13〜59cm/s,計測個体数は14尾で,平均体長4.6cmである.2008,2009年の実験と合わせた104尾のデータより遊泳曲線式V=66t-0.22が得られた.また,体長4cm台のシロウオの遊泳能力指数のSAI値を求めると5.1となり,これは,体長7cm台のドジョウとほぼ同じであることが分かった。

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=11/11001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2011

発表番号 [1-20]

Experimental Study on Curuising Speed of Largemouth Bass (Micropterus salmoides)

NAGAYOSHI Takeshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
IMANISHI Yohei [Graduate School of Bioresource Sciences, Akita Prefectual University]
SATO Teruo [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
SHIMADA Hiroshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
OUCHI Takato [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]

オオクチバスの巡航速度に関する遊泳実験

○永吉 武志 [秋田県立大学 生物資源科学部]
今西 洋平 [秋田県立大学大学院 生物資源科学研究科]
佐藤 照男 [秋田県立大学 生物資源科学部]
嶋田  浩 [秋田県立大学 生物資源科学部]
大内  威人 [秋田県立大学 生物資源科学部]

本研究では,河川や水路といった流れのある水域でのオオクチバスの遊泳能力を解明するため,実験的に巡航速度を求めた.その結果,オオクチバスの巡航速度の値は,標準体長5cm〜15cmの個体で40cm/s前後,15cm以上の個体では50cm/s前後の範囲にあることがわかった.標準体長と遊泳速度の関係にはオオクチバスの捕食・摂餌戦略等が関与しているものと推察された.

Keyword: オオクチバス, 巡航速度, 生物多様性
GET PDF=11/11001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2011

発表番号 [1-21]

Applicability of Acoustic Biotelemetry to analyze behavioral ecology of catfish(Silurus asotus)

MORI AKIRA [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
MUZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
GOTO AKIRA [Utsunomiya University]

ナマズの生態解明に向けた超音波バイオテレメトリーの適用可能性の検討

○森 晃 [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

ナマズの行動生態の解明の為に,超音波テレメトリーの適用可能性を検討した.発信機を内部装着し,装着による影響を検証したところすべての装着個体は生残した.このことから,発信機装着可能性が示された.続けて,調査地において超音波テレメトリーを用いた追跡調査の方法を確立し,手法としての有効性を検証した.この結果,長期間のモニタリングに成功し,日周活動等の行動生態情報を収集でき,手法としての有効性が示された.

Keyword: ナマズ, 超音波テレメトリー, 行動生態
GET PDF=11/11001-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2011

発表番号 [1-22]

Fish population dynamics model for planning of networking water areas

Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Mizutani_Masakazu [Faculaty of Agriculture, Utsunoimya University]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]

水域のネットワーク化による魚類個体群の再生過程予測モデル

○竹村 武士 [農村工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]

効果的に魚類個体群の保全,再生を図るにはネットワークの配置の検討,個体群動態(以下,動態)予測が重要である.著者らは個体の移動を考慮した動態モデルの開発に向け,タモロコを対象に必要パラメータを検討してきた.本研究では,動態モデルの開発方法の紹介,仮想水路でのネットワーク化前後のシミュレーションを行った.その結果,同規模の生息地が利用可能となる場合でも,効果は形成される水路網の線形形状に影響された.

Keyword: 魚類, 個体群動態, ネットワーク
GET PDF=11/11001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2011

発表番号 [1-23]

A development of a parallel set movable fishway in the Eino weir, the Hatto River

Takahashi Naoki [The United Graduate School of Agricultural Sciences , Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Taya Akihiro [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yasuda Youichi [College of Science and Technology, Nihon University]

八東川永野堰における平行設置式簡易魚道の開発

○高橋 直己 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
田谷 亮洋 [鳥取大学農学部]
安田 陽一 [日本大学理工学部]

鳥取県永野堰にて,既設魚道を使わずに遡上を試みるアユを補助するため,堰の形状に適する簡易魚道を開発した.魚道を堰に平行に設置することで,勾配調整を容易にすると共に,進入し易い位置に魚道入口を設けた.流速・流向調査から,本魚道では十分に遡上可能な流況が魚道内外に発生することを確認した.そして遡上期間の越流水深を推定した結果,本魚道は最も重要な遡上ピーク期において30日以上使用可能であると推測された.

Keyword: 遡上期, 流速, 流向
GET PDF=11/11001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2011

発表番号 [1-24]

Research on drop of frogs into U-shape irrigation ditches using an experimental channel

Kudo Naoto [Heiseiriken Co.,Ltd.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

実験水路を用いたカエル類のU字溝水路への転落に関する研究

○工藤直人 [平成理研株式会社]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

圃場整備の影響で水路に転落するカエル類は各地で散見している。水路全域にフタを設置することで転落を完全に防ぐことはできるが、フタの一部設置・未設置の区間が存在する水路ではこの効果は十分に発揮されず、カエル類の転落の問題は解決しない.そこで本研究では,カエル類の水路への転落に関する行動特性を定量的に把握することを目的として室内実験を行った.その結果,水路際を認識出来る個体の存在が明らかとなった。

Keyword: カエル類, 転落, 実験水路
GET PDF=11/11001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2011

発表番号 [1-25]

Discriminant between Dojo and Kara-dojo loach using morphological data

Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Nishida_Kazuya [National Institute for Rural Engineering]
Nakakuki_Genichi [Medaka Satooya]
Mizutani_Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

形態データを利用したドジョウとカラドジョウの判別式

○小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
西田 一也 [農村工学研究所]
中茎 元一 [メダカ里親の会]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

DNA解析で判別したドジョウとカラドジョウを用いて,5形態部位(標準体長,頭長,体高,尾柄高,尾柄長,髭最大長)を変数とする種判別式を作成した.標準体長で除した(標準化)各部位はカラドジョウの方が大きく,変数選択して得られた判別式は髭最大長と尾柄高を有意な変数にもつ.当式は統計的に意味があり,ドジョウとカラドジョウの正判別率は95%と高く,今後,サンプル数の追加による判別式の精緻化が期待された.

Keyword: ドジョウ類, 種判別式, 形態
GET PDF=11/11001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2011

発表番号 [1-26]

Forecasting on population dynamics of Cobitis biwae in hill-bottom paddy field by PVA

YAMAGUCHI Ryo [Shimotsuke City Hall]
MATSUZAKI Masumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]

PVAを用いた谷津田におけるシマドジョウの個体群動態の予測

○山口 亮 [下野市役所]
松崎 真澄 [農林水産省農村振興局]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津地形では、圃場整備などの影響を受けて、水田水域の個体群の生息状況の悪化が危惧されている。種の個体群動態や絶滅リスクを推定する方法としてPVAが挙げられる。本研究では、圃場整備が実施された栃木県の杉山入の谷津と大谷津でシマドジョウにPVAを適用した。パラメータは現地調査と文献から推定した。シマドジョウの絶滅リスクに最も影響を与える要因を明らかにし、今後必要とされる保全策を検討した。

Keyword: PVA, 個体群動態, 保全策
GET PDF=11/11001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2011

発表番号 [1-27]

A study on wintering environment of Oryzias latipes populations in Tochigi prefecture

Wakui_Naohisa [Utsunomiya City Hall]
Mizutani_Masakazu [Utsunomiya University]
Goto_Akira [Utsunomiya University]

栃木県内におけるメダカ個体群の越冬環境に関する研究

○涌井亨尚 [宇都宮市役所]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

メダカは環境省のRDBにおいて、絶滅危惧粁爐忙慊蠅気譴討い襦メダカの個体群サイズは春から秋にかけて増加し、冬期に激減する。冬期に個体群サイズが激減する魚類については越冬場となりうる環境条件を解明する必要があると指摘されている。そこで本研究では栃木県内のメダカの生息地を把握し、越冬環境を明らかにすることを目的とした。調査の結果から越冬場のタイプ分けを行い、越冬場としての必須条件と制約条件を考察した。

Keyword: メダカ, 越冬場, 環境要因
GET PDF=11/11001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2011

発表番号 [1-28]

Assessing diurnal changes of habitat preference of Japanese medaka (Oryzias latipes) based on a laboratory experiment

FUKUDA SHINJI [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
KIYOTA MAHO [Fukuoka Prefectural Government]
MASUDA SHINYA [Kumamoto Prefectural Government]
ISHIBASHI SHUNICHIRO [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
HIRAMATSU KAZUAKI [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
HARADA MASAYOSHI [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

メダカの生息場選好性の日周性に関する基礎的実験

○福田 信二 [九州大学熱帯農学研究センター]
清田 真帆 [福岡県庁]
増田 慎也 [熊本県庁]
石橋 俊一郎 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,メダカ(Oryzias latipes)の生息場選好性の日周性を定量的に評価するために室内開水路実験を実施した.具体的には,メダカの行動を通日観察した結果から,時間帯ごとに選好曲線を作成し,考慮した環境因子間の因子ウェイトを算出した.得られた選好曲線および因子ウェイトから,メダカの行動に影響を与える要因は,メダカが活発に活動する時間帯には流速であり,休息する時間帯には遮蔽や水深であることが示唆された.

Keyword: 生息場選好性, メダカ, 日周性
GET PDF=11/11001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2011

発表番号 [1-29]

Comparison of adaptability to environmental change in killifish and mosquito fish

Oda Toshifumi [Graduate School of Applied Biological Sciences,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

メダカとカダヤシの環境変化に対する適応性の比較

○織田敏史 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では水温と水深に着目し,メダカとカダヤシの分布および行動について検討した.その結果,高水温条件ではカダヤシの行動が活発になり,メダカを駆逐する可能性が大きくなる.一方,低水温条件では両種の行動が鈍り,共存状態となる.また,水温低下による影響はカダヤシの方が顕著であり,冬期の低水温がメダカの保全には重要な要素であると考えた.しかし,過度の水温低下はメダカの生存にも悪影響を及ぼす可能性がある.

Keyword: 生物多様性, メダカ, カダヤシ
GET PDF=11/11001-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2011

発表番号 [1-30]

Comparison between multivariate and univariate models in habitat preference evaluation of Japanese medaka (Oryzias latipes) using a HSI model

MASUDA SHINYA [Kumamoto Prefectural Government]
FUKUDA SHINJI [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
HIRAMATSU KAZUAKI [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
HARADA MASAYOSHI [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

HSIモデルを用いたメダカの生息場選好性評価における多変量モデルおよび単変量モデルの比較

○増田 慎也 [熊本県庁]
福田 信二 [九州大学熱帯農学研究センター]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,メダカ(Oryzias latipes)を対象に,多変量型および単変量型のHSIモデルを構築した.HSIモデルの構築の際には,既に開発済みのカテゴリー化手法を用いて最適なカテゴリー数を決定し,独立した複数のデータを用いて多変量モデルおよび単変量モデルの再現性を比較した.その結果,多変量モデルの方が良好な再現性を示したことから,生息環境評価において環境因子間の相互影響を考慮することの重要性が示唆された.

Keyword: 生息場選好性評価, HSIモデル, 多変量モデル
GET PDF=11/11001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2011

発表番号 [1-31]

Genetic Structure of loach in Tamagawa basin

Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Minagawa_Akiko [University of Shiga Prefecture]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

多摩川流域におけるドジョウの遺伝的構造

○西田 一也 [日本学術振興会/農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
皆川 明子 [滋賀県立大学]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]

本研究では,多摩川流域の農業水路に生息するドジョウのミトコンドリアDNAチトクロームb領域を解析した.系統樹は,在来系,中国近縁系,ヨーロッパ近縁系,カラドジョウ系の4つのクレードに分かれ,既往研究と一致した.谷津水路ではヨーロッパ近縁系が分布し,ハプロタイプ多様度は低い値を示した.低平地水路では在来系が中流,中国近縁系が上流と下流に偏って分布し,ハプロタイプ多様度は下流ほど高い傾向にあった.

Keyword: ドジョウ, 遺伝的構造, 流域スケール
GET PDF=11/11001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2011

発表番号 [1-32]

Sediment transport and control in irrigation canal systems with catchment areas

MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
NAKADA Toru [National Institute for Rural Engineering]

集水域を持つ用水路システムにおける土砂移動とその制御

○向井 章恵 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
中田 達 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

東北地方のM地区では,用水路システム内に堆積した土砂を温床とする水草が発生し,これらが除塵機等のスクリーンの目詰まりを引き起こしている.地区には山地を集水域とする集水路が存在し,出水時にはここから幹線用水路へ土砂が流入する.そこで,集水路に床固めを連続的に設置し,土砂の移動と流出を制御する対策工法を考案した.工法の効果を水理模型実験で検討したところ,水路床位が初期値より上昇することが確認された.

Keyword: 用水路, 土砂制御, 水草
GET PDF=11/11001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2011

発表番号 [1-33]

Experimental investigation of water level stability around cross-sectional variation in an open channel affected by downstream water level condition

Nakada Toru [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tanaka Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Mukai Akie [National Institute for Rural Engineering]

開水路断面変化部での水位の安定性に関する下流水位条件が及ぼす影響についての実験的検討

○中田達 [農研機構 農村工学研究所]
樽屋啓之 [農研機構 農村工学研究所]
田中良和 [農研機構 農村工学研究所]
向井章恵 [農研機構 農村工学研究所]

波状跳水などの水位の不安定性は,開水路断面を局所的に急変させる構造物の周辺で引き起こされる問題とされてきた。段落ち流れでの波状跳水の規定条件を水理実験によって検討し,下流水位と上流水位とがほぼ等しい高さにある場合の,ごく狭い範囲での下流水位を規定条件としうることを明らかにした。性能照査において,構造機能の劣化(粗度係数の増加や不同沈下等)を起こした開水路における水理機能の低下として反映できる。

Keyword: 水理機能, 波状跳水, 下流制御
GET PDF=11/11001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2011

発表番号 [1-34]

Use of Acousto-Ultrasonic Method for Gas-Liquid Flow Evaluation in an Agricultural Pipeline System

Suzuki Tetsuya [Niigata University]

AU法を用いた農業用パイプラインに発生する気液二相流の特性評価

○鈴木哲也 [新潟大学農学部]

農業用パイプラインのストックマネジメントの重要性が見直されることに伴い全国的な規模で既存施設の施設機能診断や補修・補強工が進められている.筆者らはパイプラインから発生する弾性波を受動的に検出し,非破壊による水密性能照査法を提案している.本報では,パイプライン内の水理現象起源弾性波の特性評価精度の向上のためにAE法と超音波法を組み合わせたAU法を用いた検討結果を報告する.

Keyword: 農業用パイプライン, AE/AU法, 水密性照査
GET PDF=11/11001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2011

発表番号 [1-35]

Inverse Modeling of Seepage Flow in Non-isothermal Soil

Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Izumi Tomoki [Faculty of Agriculture, Ehime University]

非等温土壌における地下水浸透流の逆解析手法

藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○泉 智揮 [愛媛大学農学部]

地温の水分移動への影響を考慮した水分‐熱連成モデルにおけるモデルパラメータである不飽和透水係数の逆解析による同定手法を提案する.未知変数である不飽和透水係数は,自由形式のパラメータ化手法により区分的多項式関数で表現され,Levenberg-Marquardt法にもとづくシミュレーション最適化手法を用いて同定される.本手法の有効性について畑地における土壌水分の観測データをもとに検証した.

Keyword: 不飽和透水係数, 自由形式パラメータ, 水分‐熱連成モデル
GET PDF=11/11001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2011

発表番号 [1-36]

Lateral propagation of ground water level fluctuation caused by local recharge event

Imoto Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Yamasaki Takuhei [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

地下水涵養イベントによる局所的地下水位変動の水平伝播に関する研究

井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○山崎 琢平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

自由地下水を持つ土槽の一端に地下水涵養イベントとして側方から水を流入させ,地下水位変動とその伝播の様子を初期条件,境界条件を変化させながら検討した.流入開始直後に土槽全体で水位が同時に変動し始め,流入地点に近いほど明瞭な水位変動のピークが表れた.水位のピーク伝播速度は,初期地下水位の平方根に比例して大きくなったが,涵養イベント規模はピーク伝播速度に影響を与えなかった.

Keyword: 地下水位, 変動, 伝播
GET PDF=11/11001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2011

発表番号 [1-37]

Effect of Covering at Water Surface on Wind Current in a Closed Water Body

Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Nakatake Sho [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University]
Mori Ken [Former Professor of Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hamagami Kunihiko [Faculty of Agriculture, Ehime University]

水生植物による水面被覆が閉鎖性水域の吹送流場に及ぼす影響

藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
中武 聖 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [前九州大学大学院農学研究院教授]
○濱上 邦彦 [愛媛大学農学部]

水生植物の被覆による水域内流動への影響を考慮した水質予測モデルを構築するための一環として,吹送流場における水面被覆の影響を検討することを目的とし,閉鎖性水域を模擬した風洞実験水槽を用いて被覆を伴う水域内の流速分布に関する検討を行った.さらに,流れ場に及ぼす被覆の影響を詳細に検討するための,風波を再現する数値モデルの開発を行った.

Keyword: 吹送流, 水生植物, 風波
GET PDF=11/11001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2011

発表番号 [1-38]

Wettability indices and hydraulic characteristics of fluorocarbon water-repellent sand

Ninomiya Seiya [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nagamitsu Sachio [Advanced Technology Research Laboratories, Panasonic Corporation]
Mino Norihisa [Advanced Technology Research Laboratories, Panasonic Corporation]
Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

フッ化炭素系撥水砂のぬれ性指標と水理特性

二宮 聖也 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
長光 左千男 [パナソニック株式会社先端研究所]
美濃 規央 [パナソニック株式会社先端研究所]
○竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]

豊浦標準砂に対してフッ化炭素化合物を用いて撥水性を付与し,撥水砂と標準砂との混合砂のぬれ性指標(水滴浸入時間,見かけの接触角,水浸入圧)と水理特性(水分特性,飽和透水係数)を測定した.見かけの接触角と水浸入圧に対する撥水性有無の閾値から,混合率50%と75%の間で親水性から疎水性へと変化することが示され,これは給水過程の水分特性とも矛盾しない.また,飽和透水係数は混合率に依存せず一定であった.

Keyword: WDPT, 接触角, 水浸入圧
GET PDF=11/11001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2011

発表番号 [1-39]

A stochastic process model for solute transport in turbulence and associated parabolic transport equation

Unami Koichi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Yoshioka Hidekazu [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

乱流場における溶質輸送の確率過程モデルと付随する放物型輸送方程式

宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]
○吉岡 秀和 [京都大学農学研究科]

確率微分方程式に基づき,乱流場における溶質粒子のLagrange的挙動を記述する確率過程モデルを提案する.次に,微小な離散時間を用い,新たに確率変数としての局所的流速を定義する.また,乱流拡散係数と局所的流速を陽的に関連付け,実際の乱流場において乱流拡散係数を推定する.最後に,モデルに付随するKolmogorov前進方程式と溶質粒子の移動経路のMarkov性より,勾配則を用いずに溶質濃度の放物型輸送方程式を導出する.

Keyword: 乱流, 確率過程, 輸送方程式
GET PDF=11/11001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2011

発表番号 [1-40]

The Difference between SMAC Method and Fractional Step Method in results when Collocated Arrangement

Namihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Shimada Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Kouketsu Hikaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]

変数をコロケート配置した場合のSMAC法と部分段階法の結果の違い

浪平 篤 [農村工学研究所]
島田 正志 [筑波大学生命環境科学研究科]
○纐纈 光 [東京大学農学生命科学研究科]

流れの数値解析では,堰・魚道等の複雑な形状を計算で表現するために,座標を曲線にした一般座標系を導入し,コロケート配置した方がよいとされる.しかし,非圧縮流れの解法であるSMAC法では,この場合,部分段階法より不安定になりやすいとされている.この違いをカルマン渦流れの計算から明らかにした.その原因としては,SMAC法では,圧力とその補正値とで勾配の計算に用いられる格子点の範囲が異なることが考えられる.

Keyword: 数値流体力学, 非定常非圧縮性流れ, カルマン渦
GET PDF=11/11001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2011

発表番号 [1-41]

Evaluation of Space-Time Conservation Method Extended to One-Dimensional Flows in Open Channels with Irregular Geromety

KUBO Naritaka [Grad. Sch. of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Grad. Sch. of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Grad. Sch. of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
KIMURA Masaomi [Grad. Sch. of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

非一様開水路1次元流れ計算へ拡張した時空間的保存法の評価

久保成隆 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
島田正志 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
○木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

近年進められている多自然型の水路づくりでは,河道断面形状を様々に変化させるなどの工夫が必要とされており,一様でない断面形状を持つ用排水路や自然河川における様々な水理現象を正確に把握し,送排水の効率を検討する必要性が増している.本研究では,1次元非定常流計算手法の中から,非一様開水路流れ計算へ拡張された時空間的保存法(Chang法)に着目し,流れの非定常過程における計算結果から手法の評価を試みた.

Keyword: 数値流体力学, 非一様開水路1次元流れ計算, 時空間的保存法
GET PDF=11/11001-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2011

発表番号 [1-42]

Optimization of Configuration of Nori Aquafarming Grounds in the Ariake Sea Coastal Waters using Index of Nitrogen Assimilation in Nori Leaf Bodies

Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Tabata Toshinori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

葉体の窒素同化量を指標とした有明海湾奥ノリ養殖施設の最適配置の検討

平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
○田畑 俊範 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

有明海湾奥を対象とした移流分散シミュレーションモデルを構築し,ノリの窒素同化速度との関係式を導入することにより,ノリ養殖施設の最適な配置方法の検討を行った.その結果,ノリ養殖施設の配置密度を小さくすることでノリの成長の改善が見られ,ノリ養殖施設の高密度配置がノリの成長に負の影響を及ぼしていることが示された.そして,ノリ網の1小間4列張りへの変更が良質なノリの生育に適した配置方法であることが示された.

Keyword: 数値流体力学, 有明海湾奥部, ノリ養殖施設の配置方法
GET PDF=11/11001-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2011

発表番号 [1-43]

Basic study on turbulent flow simulation model applicable in island area

Shibata Shouhei [National Agricultural Research Center for Western Region]
Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Hosokawa Masatoshi [National Agricultural Research Center for Western Region]
Uchida Haruo [National Agricultural Research Center for Western Region]
Matsuda Shuu [National Agricultural Research Center for Western Region]

島領域に適用できる乱流シミュレーションモデルの基礎的検討

柴田 昇平 [(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター]
吉村 亜希子 [(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター]
細川 雅敏 [(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター]
内田 晴夫 [(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター]
○松田 周 [(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター]

LESを用いた一般座標系の乱流シミュレーションモデルのプログラミングを行い、流入・流出および側方境界を直交として扱える島領域において適用した。その結果、風の剥離、逆流、回り込み、渦の移動・変形、尾根線を境にした風速値の変動等が再現できた。また、このプログラムにより突風率分布図を作成できるため、乱流による突風がどの地点で起こるのか推定が可能になる。

Keyword: 乱流, シミュレーション, 島
GET PDF=11/11001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2011

発表番号 [1-44]

Introduction of Underdrainage Submodel into Water and Heat Flow Model

Buma Natsuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeuchi Jun-ichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水・熱循環解析モデルへの暗渠排水サブモデルの導入

○武馬 夏希 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

農村地域の水・熱循環解析のための数理モデルについて述べる.モデルは地表流サブモデルと地下水流サブモデルからなり,それぞれのサブモデルにおいて水の流動および熱の輸送が計算される.地表面においては短波・長波放射,また潜熱・顕熱フラックスによる熱収支が計算される.また暗渠排水サブモデルをこのモデルに導入する.暗渠排水量は地下水位と暗渠埋設標高との差によって計算され,地下水流サブモデルより排水される.

Keyword: 地下水, 数値計算, 水温
GET PDF=11/11001-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2011

発表番号 [1-45]

Quasi-2-dimensional numerical calculation method by combining unsaturated vertical flow and saturated horizontal flow with dynamically-computed specific yield

HIDEKI TSUJI [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SHO SHIOZAWA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
KAZUHIRO NISHIDA [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

鉛直不飽和流と比浸出量の動的計算を用いる水平地下水流を連立した準二次元流数値計算法

○辻 英樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

台地流域からの降雨流出は鉛直不飽和流と水平地下水流を連立した準二次元流によってモデル化が可能である. 従来の準二次元流計算法として、反復計算により地下水面の位置と地下水涵養を求めるものがあるが、本研究では地下水流に貯留項を含む拡散型方程式を用い、貯留係数(比浸出量)を時間と水平位置ごとに不飽和層の鉛直水分分布から動的に計算し、鉛直不飽和流と水平地下水流を交互に解く新たな数値計算法を考案した.

Keyword: 数値計算法, 準二次元流, 比浸出量
GET PDF=11/11001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2011

発表番号 [2-01]

Effects to temperature and growth of YAMADA-NISHIKI by the water management in the heading date

TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
KATO mai [Saga Agricultural Co-operative]
IKEGAMI Masaru [Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture,Forestry and Fisheries]

出穂期の水管理が温度及び山田錦の生育に与える影響

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
加藤 真衣 [JA佐賀]
池上 勝 [兵庫県立農林水産技術総合センター]

出穂期の水管理が温度環境に与える影響を評価するために,酒米・山田錦をポット栽培し擬似水田群落を3試験区作成した上で,潅漑条件を出穂後10日間連続の夜間掛流潅漑と節水型潅漑,間断潅漑(対象区)の3条件に変え,温度環境および生育状況について観測した.その結果,夜間掛流潅漑は明け方にかけて通常よりも地温が3.3℃低下するとともに,ほぼ常に地温が低く保たれていた.生育条件についても穂の発達が確認された.

Keyword: 酒米, 高温障害, 水管理
GET PDF=11/11002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2011

発表番号 [2-02]

Economically optimum flood control measures in Igarashi River and Kariyata River, Niigata Prefecture

Ito Katsumi [Taisei Rotech co.ld.]
Sato Nozomi [Japan Post]
Goto Akira [Utsunomiya University]

新潟県五十嵐川・刈谷田川における経済的に最適な治水対策

○伊東 勝実 [大成ロテック株式会社]
佐藤 望 [郵便事業株式会社関東支社]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

本研究では超過洪水による洪水被害額の期待値と治水対策費用の合計(総社会費用)が最小となる計画安全度を経済的に最適な治水安全度と考え、新潟県五十嵐川・刈谷田川を対象にそれらを算出した。その結果、最適な治水安全度は、五十嵐川0.9905、刈谷田川0.989と計算された。2004年洪水後の改修工事の安全度は両河川とも最適安全度に近い水準であることがわかった。

Keyword: 治水対策, 洪水被害, 総社会費用
GET PDF=11/11002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2011

発表番号 [2-03]

Development and effectiveness of coaxial TDR probe to measure interface level between fresh and salt water layers

ITO Yuji [Institute of Lowland and Marine Research, Saga University]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
MIYAMOTO Hideki [Faculty of Agriculture, Saga University]
CHIKUSHI Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]

淡塩水境界位計測のための同軸型TDRプローブの開発と有効性の評価

○伊藤 祐二 [佐賀大学低平地沿岸海域研究センター]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]
宮本 英揮 [佐賀大学農学部]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]

 本研究では,淡塩水境界面の位置(淡塩水境界位)を計測するためのプローブを開発するために,同軸型TDRプローブを作製し,その有効性を室内実験によって評価した.カラム内に創出した境界位の変動に対し,プローブで計測した境界位は,淡水層と塩水層の境界付近に存在した両層の電気伝導度の中間値とよく一致することを確認した.今後は,同プローブを野外で適用し,計測システム全体の妥当性を検証する予定である.

Keyword: 時間領域反射法, 海水侵入, 淡水資源
GET PDF=11/11002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2011

発表番号 [2-04]

Estimation of regional surface heat flux using bulk transfer method-based energy balance model

Nakamichi Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

バルク式を用いた熱収支モデルによる広域地表面熱収支の推定

○中道丈史 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦健志 [岡山大学大学院環境学研究科]

衛星データおよびバルク式を用いた熱収支推定モデルにより広域の地表面熱収支を推定した.その結果,水田の潜熱フラックスや草地の顕熱,潜熱フラックス,市街地の顕熱フラックスについては衛星データを用いた場合でも十分推定可能であった.また,推定した顕熱,潜熱フラックスの分布図から,推定モデルは土地利用分布を考慮できていることが分かった.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 水資源開発・管理
GET PDF=11/11002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2011

発表番号 [2-05]

Validity of General Net Long Wave Radiation Equation with the Identical Coefficients

MATSUI Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
KATSUMOTO Shuhei [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

世界の正味の長波放射量を同じ係数で推定することは妥当か

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
勝元 修平 [宇都宮大学農学部]

ペンマン型蒸発散量推定式において、正味の長波放射量は英国あるいは米国の気象条件で同定された係数により推定される。そこで、BSRNに登録された複数の観測所の観測値を用いて、ペンマン式から導出した、快晴時の射出率と雲に関わる項からなる下向き長波放射量の推定式の係数を比較した。その結果、雲に関わる項の係数に地点間の差違が表れやすい傾向があり、既存の正味の長波放射量推定式も同様の傾向を持つことが類推された。

Keyword: 長波放射量, 射出率, Penman式
GET PDF=11/11002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2011

発表番号 [2-06]

Study on Sap Flow Measurements by Stem Heat Balance Method-Application to Soybean Crop-

SAKAGUTI Tomoki [Graduate School of Agriculture, Kagoshima Univ.]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima Univ.]
SHIMOTASHIRO Tomohide [Faculty of Agriculture, Kagoshima Univ.]
TAKEUCHI Shin-ichi [Env. Horticulture, Minami Kyushu Univ.]
KUROKAWA Yakudo [Graduate School of Agriculture, Kagoshima Univ.]

茎熱収支法による茎内流量測定に関する研究‐大豆への適用‐

○坂口 朋軌 [鹿児島大学大学院農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
下田代 智英 [鹿児島大学農学部]
竹内 真一 [南九州大学環境園芸学部]
黒川 躍道 [鹿児島大学大学院農学研究科]

蒸発散量は灌漑分野における作物消費水量の評価に重要である.本研究では,ポット栽培の大豆を対象に,茎熱収支法の測定精度,測定上の課題及び改良点について検討を加えた.茎表面の温度差に基づく従来法は,秤量法と比較して日中の高い流量を過大に評価する傾向がみられた.茎内部温度差を利用した補正法を熱収支項の大小に応じて従来法と組み合わせることにより,秤量法による蒸散量の時間変化をほぼよく再現することができた.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 畑地灌漑,
GET PDF=11/11002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2011

発表番号 [2-07]

Seasonal Change of Heat Balance at Barley-Rice Double Cropping Field

Kuwano Ryota [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

大麦‐水稲二毛作圃場における熱収支の季節変化

○桑野亮太 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

本研究では,大麦‐水稲二毛作圃場において微気象の長期観測を行い,各微気象法により潜熱・顕熱フラックスを測定し,熱収支各項の季節変化をとらえた.大麦と水稲という植生の違いや湛水の有無によって熱配分が大きく異なり,水田では熱エネルギーの8割が潜熱に回され,大麦畑では顕熱,地中熱伝導量が水田の2倍ほどになるなど,圃場面状況の違いが熱配分におおきく影響を及ぼすことを確かめた.

Keyword: 熱収支, 二毛作圃場, 潜熱フラックス
GET PDF=11/11002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2011

発表番号 [2-08]

Investigation of minimum air temperature prediction methods in a mountainous area.

Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Inoue Yuuki [Ryobi Systems co., ltd.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

傾斜地における最低気温予測方法の検討

○三浦健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
井上雄貴 [株式会社両備システムズ]
諸泉利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

凍霜害による被害を防ぐには,翌朝の最低気温を予測し対策を取る必要がある。17時から最低気温までの気温低下量を推定するのに,17時の気温と湿度および16〜17時の日射量を説明変数とした重回帰式を用いることで精度の高い予測が行えること,また最低気温には標高,曲率といった地形因子が密接に関わっていることが分かり,地形データから他地点すなわち地域全体の最低気温を予測する方法を検討するヒントを得た。

Keyword: 最低気温, 予測, 傾斜地
GET PDF=11/11002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2011

発表番号 [2-09]

Examination of Probability Rainfall considering Amount of Precipitation analyzed by Radar-AMeDAS in Hokkaido

SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KANETA Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
USUTANI Tomohide [Japan Weather Association]
SAITO Masami [Japan Weather Association]

北海道におけるレーダーアメダス解析雨量を考慮した確率雨量の検討

○佐藤 智 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
金田 敏和 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
臼谷 友秀 [(財)日本気象協会]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会]

農地の排水計画を考えるうえで、局地的な強雨をどのように扱うかを検討するため、レーダーアメダス解析雨量を用いた確率評価を試みた。その結果、農地に分布する地域についての確率等雨量線図は、地上雨量に基づくものとレーダー雨量を用いたものとの間に大きな相違はなく、レーダー雨量による確率雨量の評価が可能であることが示唆された。レーダー雨量データの蓄積が進めば、より精度の高い検討が期待できる。

Keyword: 確率雨量, レーダーアメダス解析雨量, 北海道
GET PDF=11/11002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2011

発表番号 [2-10]

Reliability-based Design of Earth-fill Dams against Overflow with Statistical Model of Precipitation

NAGAO Haruna [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
NISHIMURA Shin-ichi [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
FUJISAWA Kazunori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

降雨統計モデルに基づいたため池の越流確率の算定と信頼性設計

○長尾 遥奈 [岡山大学大学院環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学大学院環境学研究科]
藤澤 和謙 [岡山大学大学院環境学研究科]

本研究は,豪雨時のため池の越流確率を算定しようとするものである.実際の降雨データから決定した統計モデルに基づく乱数を用いて疑似降雨を生成し,実際の降雨パターンに近い降雨波形を再現する手法を提案する.生成した擬似降雨を用いて洪水吐能力との比較により,ため池堤体の越流確率を算定し,その結果に基づいて期待総費用を求め洪水吐の改修効果を評価した.

Keyword: ため池, 越流確率, 信頼性設計
GET PDF=11/11002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2011

発表番号 [2-11]

Verification of Bias Correction Methods for Global Climate Model Based on Characteristics of Daily Precipitation

Kudo Ryoji [National institute for rural engineering]
Masumoto Takao [National institute for rural engineering]
Horikawa Naoki [National institute for rural engineering]
Yoshida Takeo [National institute for rural engineering]

日降水特性からみた全球気候モデル出力値のバイアス補正法の検証

○工藤亮治 [農村工学研究所]
増本隆夫 [農村工学研究所]
堀川直紀 [農村工学研究所]
吉田武郎 [農村工学研究所]

温暖化影響評価に用いる気候シナリオとして,全球気候モデルの出力値から日降水量を対象にバイアス補正を行った.その際,補正法に確率分布を用いる方法と月平均値を合わせる方法を適用し,両者における補正の効果を日降水特性から比較した.その結果,確率分布を用いる方法で日降水量分布や連続無降水日数,年最大日降水量において補正の効果が確認され,洪水や渇水などの極端現象の影響評価に適していることを示した.

Keyword: バイアス補正, 全球気候モデル, 温暖化影響評価
GET PDF=11/11002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2011

発表番号 [2-12]

Development a Heavy Rainfall Generation Method for Impact Assessment of Climate Change on Drainage System

Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

低平地排水への温暖化影響評価にむけた豪雨の模擬発生手法の開発

○皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]

気候変動による降雨パターンの変動が低平地の排水に与える影響を評価するため、モンテカルロ法による豪雨の模擬発生手法を開発した。本手法で100年分のデータを発生させた結果、実測豪雨の特性をよく表わせていることが分かった。この手法により発生させた様々な豪雨を排水解析モデルに入力することで、様々な雨量は降雨波形の豪雨による排水への影響評価が可能となった。

Keyword: 豪雨, 模擬発生, 温暖化影響評価
GET PDF=11/11002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2011

発表番号 [2-13]

Regional Frequency Analysis of Daily Rainfall in Okayama Prefecture

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Kenmotsu Takuya [Okayama Prefectural Government]

岡山県における日降水量の地域頻度解析

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
劍持 卓也 [岡山県]

降雨特性の類似した地域内の複数地点における雨量データから確率雨量を推定する地域頻度解析手法を用い,岡山県内33箇所の雨量観測点における確率日雨量を推定し,地点別雨量データから個別に確率値を求める従来法による推定値と比較した。その結果,推定値に大差はなかったが,リサンプリング手法により推定値の信頼区間を比較した結果,多くの地点で地域頻度解析の方が信頼区間の幅が狭く,信頼性が高いことが示された。

Keyword: 水文統計, 確率日雨量, 地域頻度解析
GET PDF=11/11002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2011

発表番号 [2-14]

Expected impact of climate change on rainfall erosivity

Shiono Takahiro [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Miyamoto Teruhito [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Kameyama Koji [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering, NARO]

気候変動が畑地の土壌侵食の降雨因子に与える影響

○塩野隆弘 [(独)農研機構 農村工学研究所]
小川茂男 [(独)農研機構 農村工学研究所]
宮本輝仁 [(独)農研機構 農村工学研究所]
亀山幸司 [(独)農研機構 農村工学研究所]
上田達己 [(独)農研機構 農村工学研究所]

日本全国の畑地を対象として、地球温暖化の気候変動が土壌侵食の降雨因子に与える影響について予測した。影響予測には、地域気候モデルRCM20の日降水量データを用いて過去および将来のUSLEの降雨係数Rを推定し比較した。その結果、将来の降雨係数Rの全国平均値は過去の値に比べて1.23〜1.26倍となり、将来の気候変動により畑地の土壌侵食量は増加することが示唆された。

Keyword: 土壌侵食, 降雨係数, 気候変動
GET PDF=11/11002-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2011

発表番号 [2-15]

The Water Quality of Rainfall and Stream Flow from Mountaintop in the Tedori River basin

hayase_yoshio [Ishikawa prefectual university]

手取川流域における降水と山頂渓流の水質動態

○早瀬吉雄 [石川県立大学]

手取川沿いに標高600m区間の新雪を分析した結果,濃度は上空の流跡高度,可降水量と関係し,全国酸性雨調査結果に近い値であった。山頂(標高2450m)の雨水T-N値は,雨雲の流跡と関係し, 0.13〜0.50mg/Lである。雨水中のNH4-N,NO3-Nは山腹土壌や草木に吸収されるため,渓流の上流端ではいずれも小さく,下流側では,林相の増加に伴って森林からNO3-N,有機態窒素が流入して増えていくことが分かった。

Keyword: 手取川, 降雪水質, 窒素動態
GET PDF=11/11002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2011

発表番号 [2-16]

An Evaluation of Water balance in the Tedori River Alluvial fan Area

NOTO Fumikazu [Ishikawa prefectual university]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa prefectual university]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Osaka Prefecture University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa prefectual university]
YOSHIDA Masashi [Ishikawa prefectual university]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa prefectual university]

手取川扇状地における水循環の分析

○能登 史和 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]
堀野 治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
村島 和男 [石川県立大学]
吉田 匡 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [石川県立大学]

石川県手取川扇状地で,統計資料,気象資料,水文観測資料を基に,扇状地内の水収支を表層土壌層,帯水層,手取川に分け,概定した.その結果,灌漑期は,農業用取水が大きく,表層土壌層から帯水層へは,水田からの涵養が大きな供給源となっており,非灌漑期は,降水が大きく,蒸発散が小さいため,帯水層へは降水の浸透の影響が大きいことが示された.本研究により,扇状地内の水循環状況を俯瞰的に把握することができた.

Keyword: 手取川扇状地, 水収支, 水循環
GET PDF=11/11002-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2011

発表番号 [2-17]

Analysis of Nitrogen balance in the Tedori River Alluvial Fan Area

MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
NOTO Fumikazu [Ishikawa Prefectural University]
HAYASE Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
TUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Masashi [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa Prefectural University]

手取川扇状地における窒素循環の分析

○丸山利輔 [石川県立大学]
能登史和 [石川県立大学]
早鶺藩 [石川県立大学]
土原健雄 [農村工学研究所]
吉田 匡 [石川県立大学]
瀧本裕士 [石川県立大学]

手取川扇状地を対象に,降雨,灌漑,ポンプ揚水,地表および地下排水,手取川からの伏流水に加えて農地及び下水処理水の窒素負荷のバランスを推定しこの地域が窒素負荷増大の傾向があることを示した.続いて,本地域の東北部が南西部に比較して窒素濃度が高い原因について検討し,下水処理水,ことに公共下水道に未接続の戸別浄化槽からの窒素負荷が大きいことを明らかにした.

Keyword: 窒素循環, 手取川扇状地, 水質
GET PDF=11/11002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2011

発表番号 [2-18]

Effect of Land Use Agglomeration on Nitrogen Concentration of River Waterin the Large-scale Watersheds with Upland Farming

ABE_Kazuki [Graduate School of Agr., Tokyo Univ. of Agr.]
OKAZAWA_Hiromu [Fac. of Reg. Env. Sci., Tokyo Univ. of Agr.]
MUNEOKA_Toshimi [Obihiro Univ. of Agr. And Veter. Medi]
TAKEUCHI_Yasushi [Fac. Of Reg. Env. Sci., Tokyo Univ. of Agr.]

大規模畑作流域における土地利用の集塊性が河川窒素濃度に及ぼす影響

○阿部 和生 [東京農業大学大学院農学研究科]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]

 北海道の斜網地域,十勝地域を対象に,土地利用指標である畑草地率と河川窒素濃度との関係を検討したところ,高い相関が確認された.また,畑作流域における畑草地と林地の分布特性に着目し,河川窒素濃度との関係を検討したところ,林地のパッチ面積が大きい流域では河川窒素濃度が低濃度となることが明らかになった.このことから,大規模な林地を保全することで河川窒素濃度が低下すると考えられる.

Keyword: 土地利用, 集塊性, 窒素
GET PDF=11/11002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2011

発表番号 [2-19]

Simulation of Nutrient Load Runoff Based on Detailed Watershed Data for a Semi-urban Watershed

Iseri Haruka [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

混住化流域を対象とした精緻な流域情報に基づく栄養塩負荷流出解析

○井芹 晴香 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

福岡県福岡市西部に位置する瑞梅寺川流域を対象に,分布型流出モデルによる窒素・リン負荷流出解析を行った.家畜飼養やし尿処理を中心に詳細な流域情報を収集し,ArcGISにより精緻な流域圏データベースを作成した.特に,水田作付状況に関しては水稲以外の作物も考慮し,施肥量や施肥スケジュールをデータベースに組み込んだ.それを基に解析を行った結果,河川流量およびTN・TPの経時変化を概ね良好に再現できた.

Keyword: 水質, 水収支・水循環, GIS
GET PDF=11/11002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2011

発表番号 [2-20]

Effect of Reservoir Operation on Future Projection of Agricultural Water Use under Climate Change

Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

貯水池運用方法を考慮した農業用水利用の温暖化影響評価

○堀川直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
工藤亮治 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]

積雪地域にある事例流域において貯水池運用方法を考慮した分布型水循環モデルを構築し、温暖化実験結果をこのモデルに入力して農業用水利用への温暖化影響予測を行った。将来において、融雪の変化により渇水の頻度及び強度とも増加するとともにその時期が変化することを明らかにした。また、対応策として貯水池運用方法の変更を検討し、これにより渇水リスクの軽減が可能であることを示した。

Keyword: 水資源開発・管理, 水収支・水循環, 灌漑施設
GET PDF=11/11002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2011

発表番号 [2-21]

Water environment of the Maeda River basin in Amami Island during summer

Tashita Teppei [Graduate School of Agriculture, Saga University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]

奄美大島前田川流域における夏季の水環境

○田下 哲平 [佐賀大学大学院農学研究科]
原口智和 [佐賀大学農学部]

流域内に市街地や農地が存在する奄美大島の小河川を対象として、土地利用と水質の関連性を検討した。畑地を通る土管から流入する地点でCODが13.3mg/Lを示したり、民家等からの排水が流入する地点の栄養塩類の濃度が直上本流の数倍であったり、面源や点源からの負荷の流入が認められたが、それらは本流の河川水ならびに遡上海水によって希釈されていることが分かった。生物学的水質判定の結果は中腐水性や強腐水性であった。

Keyword: 土地利用, 農地排水, 生活排水
GET PDF=11/11002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2011

発表番号 [2-22]

Study on the outflow characteristics of nutrient saltsin the Takasegawa river basin

Hada_Manami [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Maie_Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Egashira_Mayumi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Sima_Eikiati [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Imai_Hikaru [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University.]

高瀬川水系における栄養塩の流出に関する研究

羽田真奈美 [北里大学獣医学部]
眞家永光 [北里大学獣医学部]
江頭真弓 [北里大学獣医学部]
嶋栄吉 [北里大学獣医学部]
○今井光 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

湖沼のような閉鎖性水域では、一度水質が悪化するとその改善は容易ではない。そのため、河川から流入する汚濁物質の質や量およびその起源を把握することは、水質保全にとって重要である。本研究では小川原湖に流入する高瀬川水系を対象として水質モニタリング調査を行い、水質の特徴を把握するとともに、流域内の土地利用状況との関係を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水質, 水環境, 環境影響評価
GET PDF=11/11002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2011

発表番号 [2-23]

Interval estimation of total effluent solute loads from a small forested catchment

Tada_Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanakamaru_Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kurihara_Shuhei [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

山林流域からの流出負荷量の区間推定について

多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○栗原周平 [神戸大学大学院農学研究科]

本発表は、水質汚濁の制御の観点から重要となる面源負荷量の適切な区間推定法について論じたものである。ここでは、負荷量算出法であるLoad Estimatorの7パラメータモデルに変数選択法を導入することで、限られたデータから最良な回帰モデルが選択され、区間推定結果が改善されるかどうか検討している。またその結果を踏まえた上で、現時点での最良な区間推定方法とその限界についても示している。

Keyword: 水質, 水環境,
GET PDF=11/11002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2011

発表番号 [2-24]

Interval estimation of suspended solids loads with censored data using stochastic sampling

TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricurtural Science, Kobe University]

確率的サンプリングを利用した打ち切りデータに基づく懸濁物質負荷量の区間推定

田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○多田明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

山林流域からの懸濁物質濃度は低水時にはゼロとなる打ち切りデータである。このようなデータに基づく場合の,流域からの総流出負荷量の適切な区間推定法について検討した。打ち切りでないデータが全データの3%強と少なく流量に強い依存性を持つため,標本抽出にはSALT法という確率的サンプリングを適用する必要がある。これとべき乗型LQ式による方法が,実用に耐えうるだけの最良の区間推定結果を与えた。

Keyword: 懸濁物質, 負荷量, 区間推定
GET PDF=11/11002-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2011

発表番号 [2-25]

Observation of rainwater drainage load from newly developed residential area in Inba-numa basin

KISHIHATA Akihiro [Faculty of Agriculture, The Univ. of Tokyo]
LIN Yu-Chen [Grad. Sch. of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
KIMURA Masaomi [Grad. Sch. of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
IIDA Toshiaki [Grad. Sch. of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
OKAJIMA Kenji [Faculty of Bioresources, Mie University]

印旛沼流域新興住宅地区における雨水排水負荷の観測

○岸畑明宏 [東京大学農学部]
林 宥辰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島賢治 [三重大学生物資源学部]

印旛沼流域の汚濁負荷の主要な負荷源として市街地雨水排水が挙げられる。また、印旛沼の水が流域の農地の農業用水として広く利用されていることから、農地への汚濁負荷として、市街地雨水排水の各窒素形態の汚濁負荷を定量することが必要である。本研究では新興住宅地域にて流量の観測及び採水を行い、得られたデータから流域の雨水流出特性と負荷流出特性をモデル化し、年間を通しての流出解析から各窒素形態の負荷量を定量した。

Keyword: 雨水排水, 流出特性, 水質
GET PDF=11/11002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2011

発表番号 [2-26]

Measurement and Analysis of Channel Discharge from Flat Peat Bog

TAKECHI Ryohei [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
TAKADA Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Science]

平坦な泥炭湿地における流路を通じた流出

○武地 遼平 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]

北海道の低地に分布する泥炭湿地では,排水路などの流路により流出が促進され,これによる水収支の変化が湿原環境の劣化をもたらすと考えられる。本研究では実態のよくわかっていない泥炭湿地の流路を通じた流出を測定した。流路流出は集水域に降った降水の3?4割を占め,集水域の地下水位が高いほど流出率が大きくなる傾向があった。また,流路や集水域の勾配など地形的な要因が,流出率などに影響している可能性が示唆された。

Keyword: 流出特性, 水環境,
GET PDF=11/11002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2011

発表番号 [2-27]

Change in Microorganism Indicators with Traveling Irrigation System

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

農業水利システム内の流下に伴う指標微生物数の変化

○霤帖々治 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
白谷 栄作 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
人見 忠良 [農村工学研究所 水利工学研究領域]

大腸菌群と糞便性大腸菌群などは病原微生物や糞便性汚染の代替指標である。食の安全確保のために農業用水中のそれらの動態を把握・管理する必要がある。そこで、農業水利システムの水源から末端までの縦断分布調査を実施し、貯留や流下に伴う指標微生物ごとの変化の特徴を把握し、指標微生物ごとの農業水利システム内での病原微生物や糞便性汚染に対する代替指標としての有効性を纏めた。

Keyword: 農業用水, 大腸菌, 水管理
GET PDF=11/11002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2011

発表番号 [2-28]

Changes in Runoff Characteristics of Small Basins due to Cultivation Conditions of Hilly Paddies

Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]

中山間水田の耕作放棄が小流域の流出特性に及ぼす影響

○吉田武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]

土地利用・水田耕作放棄状況が異なる中山間地の試験流域(耕作水田主体・放棄水田主体・森林流域)での水文観測結果から,ピーク流出係数,流域保留量,直接流出率等の短期流出特性を評価した.ピーク流出係数の最大値は,日雨量の再起確率5年の降雨で生じ,耕作水田主体流域0.24、放棄水田主体流域0.30となった.試験流域の流出特性は流域の乾湿状態で異なり、湿潤状態で放棄水田主体流域の洪水流出の増大が見られた。

Keyword: 中山間水田, 耕作放棄, 流出特性
GET PDF=11/11002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2011

発表番号 [2-29]

Feasibility of SWAT application for lowland paddy fields

KATO TASUKU [College of Agriculture, Ibaraki University]
SARUWATARI CHISA [College of Agriculture, Ibaraki University]
NODA KEIGO [College of Agriculture, Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [College of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA HISAO [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯におけるSWATモデルの適用に関する考察

○加藤亮 [茨城大学農学部]
猿渡ちさ [茨城大学農学部]
乃田啓吾 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

SWATモデルは土地利用によって異なる流出状況や、面源負荷の抑制を考慮するため、農業関連のデータベースが重視されている水質流出モデルである。ただし、SWATモデルの適用例は東南アジアの水田流域では少ない。本研究はSWATモデルを霞ヶ浦流域内の低平地水田地帯を含む小流域に適用し、モデル構造に関する水田地帯の適用への問題点の抽出と、入力データおよびパラメータ操作等の運用による問題点の回避方法について検討を行う。

Keyword: 水質モデル, 灌漑方式, 窒素動態
GET PDF=11/11002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2011

発表番号 [2-30]

Statistical analysis of water quality data in lowland paddy fields agricultural watershed

Matsuyama Hiroki [College of Agriculture, Ibaraki University]
Noda Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kato Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯を含む農業小流域の水質特性の統計解析

○松山広樹 [茨城大学農学部]
乃田啓吾 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

霞ケ浦流域における栄養塩類の定性的評価を行う為に、現地調査を行い流量の変動に対する濃度の変化の関係を得られた観測データよりデータ解析を行った。具体的には、観測データの統計解析、流量濃度の相関式について検討し、低平地水田地帯を含む流域からの水質流出特性について考察した。

Keyword: 水収支, 物質収支, 水質流出特性
GET PDF=11/11002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2011

発表番号 [2-31]

Can the Outflow of the Muddy Water from the Lotus Root Fields be Reduced?

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]
FUKUSHIMA Kaori [Higashikatsushika Agriculture Office, Chiba Prefecture]

ハス田からの濁水流出は削減できるのか?

○牧山正男 [茨城大学農学部]
福嶋香織 [千葉県東葛飾農業事務所]

我が国最大のレンコン産地,茨城県土浦市・かすみがうら市では,収穫の際に「水掘り」と呼ばれる高効率な方法を用いている.ところがこの方法では,特に収穫繁期に相当する12月下旬には多量の濁水が霞ヶ浦に流出することが,これまでに数多く指摘されてきた.この問題に対して本稿では,レンコン収穫作業体系の見直しや,収穫を行うハス田を計画的に配置することなどによる濁水流出削減の可能性について,事例的に検討した.

Keyword: ハス田, レンコン収穫作業, 濁水流出
GET PDF=11/11002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2011

発表番号 [2-32]

Uncertainty Analysis on Hydrological Model Applying SWAT for Lowland Paddy Fields

Noda_Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kato_Task [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida_Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda_Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯におけるSWATモデルの不確かさに関する検討

○乃田啓吾 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]

水質流出解析では、一般に十分な精度の観測値を得ることが困難である。物理的プロセスを考慮した水質流出解析モデルでは多くのパラメータを必要とするが、現実には限られた観測値を用いてそれらを推定せざるを得ない。本研究では、水質流出解析モデルのひとつであるSWATを用い、観測値との誤差評価によるモデル出力値の不確かさについて検討する。

Keyword: 水文統計, 水収支・水循環, 水質
GET PDF=11/11002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2011

発表番号 [2-33]

Application of Inundation Analysis Model for Evaluation of the Paddy Field Dam

Yosikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Sinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Abe Satoshi [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Koide Hideyuki [Daiichi Sokkou CO.,Ltd]
Miyazu Susumu [Graduate school of Science and technology, Niigata University]

田んぼダム効果算定のための内水氾濫解析モデルの適用

吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
阿部 聡 [新潟大学大学院自然科学研究科]
小出 英幸 [第一測工株式会社]
○宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]

筆者らは低平農業地帯の内水氾濫現象を表現するモデルを開発した.このモデルは,微地形を反映できる「地形適合セル」に加え,各土地利用地目?排水路間の流出入量を再現するアルゴリズムの導入によって浸水域および浸水継続時間を推定できるという特徴をもつ.本研究では,異なる地理的特徴をもつ3つの地域(新潟市横江地区,長岡市深沢地区,上越市三和地区)に本モデルを適用し,モデルの汎用性を検証した.

Keyword: 内水氾濫解析モデル, 地形適合セル, 田んぼダム
GET PDF=11/11002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2011

発表番号 [2-34]

Economic Effect of the Paddy Field Dam

Yosikawa Natuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Sinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Miyazu Susumu [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Koide Hideyuki [Daiichi Sokkou CO.,Ltd]

田んぼダムの経済効果

吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]
○小出 英幸 [第一測工株式会社]

田んぼダムの本格的な普及には実施主体である農家のインセンティブ形成が重要である.これには取り組みの経済効果を定量的に把握し,その一部を実施農家に還元する仕組みづくりが必要となると考える.本研究では,筆者らが開発した内水氾濫解析モデルにより想定浸水域を求め,「治水経済調査マニュアル(案)」を参考に直接積算法によって,田んぼダムの経済効果を定量的に評価した.

Keyword: 田んぼダム, 経済効果, 内水氾濫解析モデル
GET PDF=11/11002-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2011

発表番号 [2-35]

Assessment of factors influencing the changes in groundwater level in the Tedori River Fan

Ozaki Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefecture University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefecture University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

手取川扇状地の地下水位変化に影響を与える要因の評価

尾崎 正志 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○岩崎 有美 [京都大学大学院農学研究科]

手取川扇状地において地下水位の一斉観測や,手取川からの伏没・還元調査をもとに,モデルパラメータや境界条件を決定し,対象地域の地下水に影響すると考えられる要因を考慮した地下水流動モデルを構築した.灌漑期の定常解析によって,土地利用および揚水量変化の生じる場所の違いが地下水位変化に与える影響評価を行った.扇状地内でもとくに,扇頂部および手取川に沿った扇央部での影響が大きいことが明らかになった.

Keyword: 地下水, 扇状地, 土地利用
GET PDF=11/11002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2011

発表番号 [2-36]

Study of groundwater flow with example from Ryukyu limestone aquifer in southern part of Okinawa, Japan

YASUMOTO Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
HANAOKA Ikumi [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

沖縄本島南部地域における地下水流動場に関する考察

○安元 純 [琉球大学農学部地域農業工学科]
花岡 郁美 [琉球大学農学部地域農業工学科]
中野 拓治 [琉球大学農学部地域農業工学科]

島嶼地域においては安定的に供給可能な水資源となる地下水の持続可能な開発と利用が極めて重要である一方で,沖縄本島南部地域のような急峻な地形や複雑な水理地質構造を持つ石灰岩帯水層では,広域地下水流動モデルの構築が困難であった.本研究では,沖縄本島南部地域を対象として,現地観測データを基に地下水流動モデル(MODFLOW-NWT)を用いて,地下水流動場を的確に再現し、地下水貯留量を定量的に把握することができた。

Keyword: 琉球石灰岩, 地下水流動, 地下水管理
GET PDF=11/11002-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2011

発表番号 [2-37]

Study on Characteristics and Influence Factors of Nitrogen Concentration in Groundwater of Ryukyu Limestone Region - Case Study in Okinawa Main Island - Southern Area, Japan -

Nakano Takuji [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
TERASAWA Haruna [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
YASUMOTO Jun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

琉球石灰岩分布地域における地下水(湧水)窒素濃度の分布特性と変動要因について(沖縄本島南部地域をケーススタディとして)

○中野 拓治 [琉球大学農学部地域農業工学科]
寺澤 春菜 [琉球大学農学部地域農業工学科]
安元 純 [琉球大学農学部地域農業工学科]

琉球石灰岩分布地域である沖縄本島南部における地下水(湧水)の窒素濃度について, 湧水地点の観測データや各種統計データ等を用いて, 各態窒素の割合や経時変化状況を把握するとともに, その分布特性等について考察を行った.また, 地下水窒素濃度の変動要因について検討したところ, 降水量や土地利用状況とともに, 湧水地点における水理地質構造等が各態窒素の成分構成やその濃度値に関与していることが示唆された.

Keyword: 地下水(湧水), 窒素(硝酸態窒素), 分布特性
GET PDF=11/11002-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2011

発表番号 [2-38]

Relationship between changes in groundwater level and soil water content in Kasumigaura Myoginohana bog

iwama yuki [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
nakada toru [National Institute for Rural Engineering]
nishida kazuhiro [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
shiozawa sho [Graduate School of Agric. and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

霞ヶ浦妙岐ノ鼻湿原における地下水位変化と土壌水分量変化の関係

○岩間 勇貴 [東京大学大学院農学生命化学研究科]
中田 達 [農村工学研究所]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命化学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命化学研究科]

妙岐ノ鼻湿原における地下水位変化と土壌水分量変化の関係を現場観測と室内実験により求めた。現場観測では地下水位の測定とTDRを用いた土壌水分量の測定より、不撹乱土壌カラムを用いた室内実験では任意に設定した地下水位と水収支から求めた土壌水分量より、比浸出量(土壌水分変化量/地下水位変化量)を得た。結果、地下水位が変動する0-20 cmでの比浸出量は地点によるバラツキはあるが平均して約0.2となった。

Keyword: 湿原, 地下水位, 土壌水分
GET PDF=11/11002-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2011

発表番号 [2-39]

Features and applicability of a method using polystyrene film to measure radon concentration in groundwater

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

ラドン吸収フィルムを用いた地下水ラドン濃度測定法の特徴と適合性

○吉本周平 [農村工学研究所]
土原健雄 [農村工学研究所]
石田聡 [農村工学研究所]
今泉眞之 [農村工学研究所]

ラドン吸収フィルムによる地下水ラドン濃度測定法は,採水可能な水が僅少で従来法の適用が困難な地点への適用が期待される.フィルムのラドン吸収量は4日を超えるとほぼ横ばいなので,フィルムを設置する期間は1週間が実用的である.ラドン濃度が安定している地点で従来法によるラドン濃度とフィルムのラドン吸収量を予め測定して回帰曲線を作成し,分配率を求めれば,フィルムのラドン吸収量からラドン濃度を算定できる.

Keyword: 地下水, ポリスチレンフィルム, 液体シンチレーション
GET PDF=11/11002-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2011

発表番号 [2-40]

A study on the characteristics of groundwater by stable isotope in Luohui irrigation scheme, China

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Li Hong [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

中国・洛恵渠灌区における安定同位体を用いた地下水特性に関する研究

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
○李  鴻 [鳥取大学連合農学研究科]

中国・黄土高原東部の洛恵渠灌区の地下水特性を明らかにするために,降水,河川水,地下水の水素・酸素同位体分析を行った.その結果,以下の知見が得られた.地下水は降水と河川水で涵養されており,重水素・酸素18の同位体比は一貫している.同一気象条件下において,浅い地下水では水素・酸素同位体比が高い傾向がみられた.さらに,冬季の水素・酸素同位体比は高くなるが,夏季には低下する季節変動が確認された.

Keyword: stable isotope, groundwater movement, China
GET PDF=11/11002-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2011

発表番号 [2-41]

Proposal of Basin-wide Irrigation in Extremely Data Scarce Regions

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

データの極端に少ない地域における温暖化影響評価と流域灌漑

○増本隆夫 [農研機構農村工学研究所]
吉田武郎 [農研機構農村工学研究所]
工藤亮治 [農研機構農村工学研究所]
堀川直紀 [農研機構農村工学研究所]

カンボジア等の水田主体流域の灌漑計画を立案する際には,水文気象などの基本的データが極端に少なく,従来の方法では水資源の必要量や関連施設容量の決定ができない問題点がある。ここでは,同国のカスケード型灌漑施設を有するケップ州水田地域や天水農業主体のプルサット川流域の農業水利用を例示しながら,極端にデータの少ない地域の灌漑計画を立案するための新たな考え方,「流域灌漑」方策を提案し,その展開方向を示した。

Keyword: 農業水利用, 流域灌漑, 分布型水循環モデル
GET PDF=11/11002-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2011

発表番号 [2-42]

Estimation of Nitrogen Load Factors in Mekong River Basin

TANAKA Kenji [The University of Ibaraki]
YOSHIDA Koshi [The University of Ibaraki]
NODA Keugo [The University of Ibaraki]
KATO Tasuku [The University of Ibaraki]
KURODA Hisao [The University of Ibaraki]

メコン川流域における窒素排出原単位の推定

○田中健二 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
乃田啓吾 [茨城大学]
加藤亮 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

未観測流域であるメコン川流域において、実測値を基とした水質データとGISによる空間情報データを用いることにより,窒素排出原単位の推定を行った.推定値は日本の文献値と比較して各項目の原単位が小さい結果となった.これはメコン川流域の非集約的な農業形態・生活形態・畜産形態の現状を反映させる結果であった.また,推定値を利用して,流域全体の窒素負荷量の空間分布を作成し,負荷排出の可視化を行った.

Keyword: 未観測流域, 排出負荷量, GIS
GET PDF=11/11002-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2011

発表番号 [2-43]

Temporal and Spatial Distribution of Available Water Resources in Citarum River Basin, Indonesia

HARIYA Ryunosuke [Ibraki University]
YOSHIDA Koshi [Ibraki University]
TASUKU Kato [Ibraki University]
HISAO Kuroda [Ibraki University]
HONGO Chiharu [Ibraki University]

インドネシア国チタルム川流域における利用可能水資源量の時空間分布

○針谷龍之介 [茨城大学]
吉田貢士 [茨城大学]
加藤亮 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]
乃田啓吾 [茨城大学]

インドネシア国チタルム川流域において利用可能水資源量の推定を行った。分布の把握には完全分布型TOPMODELとダム放流モデルを用いて解析を行った。ハイドログラフの形状は低水部は再現でき、乾季・雨季の季節変動の傾向も見られた。しかし小さい降雨に対する流出の再現性は低かった。これは降雨データが1点のみ、土地利用データの市街地の割合が現状と異なる、ダムモデルにより小さい出水が平滑化されたことが原因であると考えられる。

Keyword: 降雨流出モデル, TOPMODEL, ダムモデル
GET PDF=11/11002-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2011

発表番号 [2-44]

Daily Water Level of Bramaptra River Measured at Sirajganj

Akihito Nishio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]

ブラマプトラ川のシラジガンジのおける水位変動特性

西尾亮人 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○加治佐隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]

ブラマプトラ川のシラジガンジにおける日水位変化を貯留関数法で計算した際、1地点の点雨量のみを適用いたのにもかかわらず、実測水位に似た計算水位を得たという報告がある。著者らはその主な理由がバングラデシュの平坦な地形から想起される雨量データの空間的均一性、または流域が広く勾配がゆるやかな河川の流況にあると考えて、両者を検討した。その結果、後者の妥当性がより高いことを示した。

Keyword: 流出特性, 河川工学, 地球環境
GET PDF=11/11002-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2011

発表番号 [2-45]

Water Quality in the Huong River and Tam-Giang Lagoon, Vietnam

Chikamori Hidetaka [Okayama University]
Ishiguro Munehide [Okayama University]
Asano Yuichi [Okayama University]
Le Cong Tuan [Hue University of Agriculture and Forestry]
Tran Thi Thu Ha [Hue University of Agriculture and Forestry]
Maeda Morihiro [Okayama University]

ベトナム国フォーン川およびタムジャンラグーンにおける水質概況調査

近森秀高 [岡山大学大学院]
石黒宗秀 [岡山大学大学院]
浅野裕一 [岡山大学大学院]
Le Cong Tuan [フエ農林大学]
Tran Thi Thu Ha [フエ農林大学]
○前田守弘 [岡山大学大学院]

ベトナム中部フォーン川流域における河川,ラグーンの水質概況調査を行ったところ,市街地では全窒素(数〜15 mgN/L),全リン濃度(0.1〜1.6 mgP/L)の高い地点が認められた.また,水田地域においては全窒素濃度が1〜4 mg/Lであり,施肥窒素の流出が考えられる.また,ラグーン域の濃度は上流よりも高く,市内や農地からの負荷が影響していると思われた.

Keyword: 水質, 窒素, リン
GET PDF=11/11002-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2011

発表番号 [2-46]

Concentration of Nitrate Nitrogen in Groundwater of Reservoir Area of Sunagawa Subsurface Dam in Miyakojima Island, Japan

YOSHIMOTO Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
KOBAYASHI Tsutomu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
KODA Kazuhisa [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
MANPUKU Yuzo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]

マーシャル諸島共和国マジュロ環礁における物理探査による塩淡境界深度測定

吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
小林 勤 [(独)国際農林水産業研究センター]
幸田 和久 [(独)国際農林水産業研究センター]
土原 健雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]
万福 裕造 [(独)国際農林水産業研究センター]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]

マーシャル諸島共和国マジュロ環礁ローラ等にて地下水の電気伝導度測定,ループ・ループ法による電磁探査,垂直電気探査を行い,塩淡境界深度分布を求めた.調査の結果,淡水域は島の中央部で厚くなっており,最大厚で8mを超えた.またその中心はややラグーン側に寄っていたが,これは既往の研究と整合的であった.以上より物理探査と地下水電気伝導度測定の組み合わせで,島内の淡水地下水賦存量が推定可能であると考えられる.

Keyword: 塩淡境界深度, 電磁探査, 電気探査
GET PDF=11/11002-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2011

発表番号 [2-47]

The impact of Climate Change on Irrigation System for Rice Farming of Northern Thailand

AKIYAMA Yu [Graduate School, Yokohama National Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu []
MATSUI Wato [Graduate School of Agriculture Utsunomiya]

気候変動が北タイの稲作灌漑システムに与える影響

秋山 雄 [横浜国立大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 []
○松井 和土 [宇都宮大学大学院]

近年,地球温暖化に対する関心が非常に高まっている.タイは現在,世界のコメの輸出基地である.タイの稲作農業,灌漑システムに気候変動が及ぼす影響を明らかにすることは喫緊の課題といえる.そこで,将来予測される北タイの気候変動データを利用し,流域水循環,灌漑システムに与える影響を解析する.流出モデル,取水量モデルに作物モデルを組み合わせ,用水量,灌漑施設,収量への影響を定量的に把握し,対応策の検討を行う.

Keyword: 気候変動, 降雨特性, 灌漑システム
GET PDF=11/11002-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2011

発表番号 [2-48]

Analysis of water pollution process from water movement in the Inbanuma Lake

KUBO Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
SATO Shuta [Ichikawa City Office]

印旛沼における湖水流動に伴う水質汚濁プロセスの解析

久保 成隆 [東京農工大学]
○佐藤 周太 [市川市役所]

湖沼など閉鎖系水域における水質汚濁が進行している。この要因の一つとして、河川からの汚濁物質の流入が挙げられる。本研究では、河川からの汚濁物質の動態を把握することを目的とし、平面2次元水質汚濁シミュレーションモデルを開発した。また、汚濁物質の動態を時空間的に把握するため、このモデルに物質の流入経路、流入時期を特定するためのモジュールを追加した。これを対象地に適用し、汚濁プロセスの解析を行った。

Keyword: 水環境・水質, 環境影響評価, 数値流体力学
GET PDF=11/11002-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2011

発表番号 [2-49]

Effects of land-use and management changes on water chemistry of irrigation ponds in Chita Peninsula, central Japan

Kizuka Toshikazu [Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University]

土地利用及び管理方法の変化が知多半島におけるため池の水質に及ぼす影響

○木塚 俊和 [名古屋大学大学院環境学研究科]

生物多様性の保全という観点からため池の価値が再認識され、水質の適正な管理が求められている。本研究では丘陵地の典型的なため池が数多く分布する愛知県の知多半島を対象に、ため池の水質を広域的に調査した。池の物理環境や土地利用などの環境変量から池の水質を予測する統計モデルを作成し、これまでの土地利用や管理方法の変化が水質に及ぼした影響を調べた。

Keyword: 集水域, 栄養塩, 地理情報システム(GIS)
GET PDF=11/11002-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2011

発表番号 [2-50]

Formative factors for dysoxic water in a dam lake

SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

ダム湖に発生する貧酸素水塊の形成要因

○白谷 栄作 [農村工学研究所]
霤帖々治 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]

農業用ダム湖において溶存酸素濃度,蛍光クロロフィルその他の現地観測を行った結果,夏期には水温躍層及びその近傍に貧酸素水塊の形成と植物プランクトンの集積がみられた.生態系モデルによる解析結果から,湖内酸素濃度の分布には秋季〜冬期の湖内循環と夏期の植物プランクトンの増殖が強く関与し,水温躍層の貧酸素水塊の形成は躍層上部で増殖した植物プランクトンの死滅・呼吸によるものであることが判明した.

Keyword: 農業用水, 植物プランクトン, 水温躍層
GET PDF=11/11002-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2011

発表番号 [2-51]

Formation Mechanism of Hypoxic Water in the Interior Parts of Ariake Sea

SEGUCHI Masahiro [Saga University]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
ISHITANI Tetsuhiro [Graduate School of Agricultural Science,Saga University]

有明海奥部における貧酸素水塊の形成機構について

瀬口 昌洋 [佐賀大学]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]
○石谷 哲寛 [佐賀大学大学院農学研究科]

夏季の有明海奥部における貧酸素水塊について,現地観測データを基に検討・考察した結果,貧酸素水塊は,底質の含泥率やCODが高く,底層の酸素消費量が大きい西岸域において頻発していた.また鉛直拡散係数KZは常に底層の貧酸素化を解消する方向に,逆に底層の生化学的酸素消費速度Rは常に底層の貧酸素化を進める方向に作用したが,感度解析の結果,底層の貧酸素化に最も強く影響する要因はRであることが明らかになった.

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 2層ボックスモデル
GET PDF=11/11002-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2011

発表番号 [2-52]

Seasonal Variation of Inorganic Nitrogen Flux Between Bottom Sediment and Water Column in Inner Area of Ariake Bay

Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Ito Yuji [Institute of Lowland and Marine Research, Saga University]
Ishitani Tetsuhiro [Graduate School of Agricultural Sciences, Saga University]
Iwamoto Yuka [Faculty of Agriculture, Saga University]
Araki Keisuke [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海奥部における底泥-海水間の無機態窒素フラックスの季節変化

郡山 益実 [佐賀大学農学部]
伊藤 祐二 [佐賀大学低平地沿岸海域研究センター]
石谷 哲寛 [佐賀大学大学院農学研究科]
岩本 優桂 [佐賀大学農学部]
○荒木 啓輔 [佐賀大学農学部]

 本研究は,有明海奥部における海水―底泥間の無機態窒素フラックスの季節変化について現地調査や室内実験に基づき検討,考察した.その結果,有明海奥部における海水と底泥の栄養塩濃度の季節変化が把握された.また,フラックス実験により,海水−底泥間の無機態窒素フラックスの季節変化が明らかにされ,海水中の栄養塩濃度と底泥からの栄養塩供給の季節変化との関連性が明らかとなった.

Keyword: 無機態窒素, フラックス, 有明海
GET PDF=11/11002-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2011

発表番号 [2-53]

Optimization of water-sampling times for efficient water quality investigation

KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

水域における効率的な水質調査のための最適採水時点の決定手法

河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]

水域における水質調査において費用や労力の制約がある場合に,獲得情報量を最大にするような採水時点を決定する問題を,ベイズ決定の枠組みを用いて示す.設定期間内における採水回数を固定し,全ての採水が終わった段階で消滅する水質モデル中の未知パラメータについての不確実性を,情報エントロピーで表現した効用関数で定義する.期待効用関数を最大化する採水時点の数値計算法としてマルコフ連鎖モンテカルロ法を検討する.

Keyword: 水質, 最適スケジューリング, ベイズ決定
GET PDF=11/11002-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2011

発表番号 [3-01]

Measurement of Soil Water Content Using a Multi-Wire TDR Probe

KODAMA DAISUKE [Faculty of Agriculture,Saga Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture,Saga Univ.]
MIYAMOTO HIDEKI [Faculty of Agriculture,Saga Univ.]
TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima Univ]
INOUE MITUHIRO [Tottori Univ.,Arid Land Research Center.]

大型多線式TDRプローブによる面的土壌水分計測

○児玉 大輔 [佐賀大学大学院農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
宮本 英揮 [佐賀大学農学部]
田川 堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

リーモートセンシングによる広域土壌水分マッピングに供する地上観測データ、すなわち土壌水分量の面代表値の計測手法を確立するために、大型多線式TDRプローブを自作し、蒸発過程における砂の面的土壌水分計測を試みた。別途、埋設した全15点の小型プローブの測定値には挙動のばらつきが認められたが、大型多線式TDRプローブは、水分蒸発を伴う不均一な土壌の面的水分量の変動を、効果的に計測できることが判明した。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=11/11003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2011

発表番号 [3-02]

Verification of Actual Evapotranspiration from a Field Calculated by HYDRUS-1D

TAGAWA KENTA [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima Univ.]
CHO HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Saga Univ.]

HYDRUS-1Dを用いた圃場の実蒸発散量の推定に関する研究

○田川 堅太 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]

中国乾燥地畑地圃場において, HYDRUS-1Dを用いて土中水分移動解析を実施した結果,2008年の作物生育期間内においては,土中水分量の実測値に対し,良好な再現性を示す事ができた。本研究では,2008年で用いた解析条件を2009年に適用し,実用性の検証を行った。次に,その結果を踏まえて,土壌水分移動解析から求めた実蒸発散量の値に関して,ボーエン比法で求めた蒸発散量との比較を行い,解析結果の有効性を確かめる事ができた。

Keyword: 水分移動, 蒸発・蒸発散,
GET PDF=11/11003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2011

発表番号 [3-03]

Simultaneous Determination of Soil Water Flux and Thermal Properties with a Penta-Needle Heat Pulse Probe

Sakai_Masaru [Graduate School of Bioresources, MieUniversity]
Jones_Scott [Department of plants, soils, and climate, Utah State University]

5線熱パルスセンサーによる土中水分フラックスと熱特性の同時推定

○坂井 勝 [三重大学生物資源学研究科]
Scott B. Jones [ユタ州立大学 植物・土壌・気象学科]

1本のヒーター線と4本のサーミスター線から成る5線熱パルスセンサーを用いて,飽和砂中の水分フラックスと熱特性の推定を広フラックス範囲で行なった。熱パルス出力に対する温度上昇値に2次元平面上の解析解を適用することで,水分フラックスの2方向成分,熱拡散係数,熱伝導率を精度よく推定することができた。さらに,2方向の水分フラックスからセンサーに対する流れ方向が決定できた。

Keyword: 5線熱パルスセンサー, 水分フラックス, 熱特性
GET PDF=11/11003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2011

発表番号 [3-04]

Hysteresis in water retention curve for Andisol

Hisayuki_Yudai [Graduate School of Bioresources, MieUniversity]
Rudiyanto [Graduate School of Bioresources, MieUniversity]
Sakai_Masaru [Graduate School of Bioresources, MieUniversity]
Toride_Nobuo [Graduate School of Bioresources, MieUniversity]

黒ボク土の水分保持曲線におけるヒステリシスについて

○久行 雄大 [三重大学生物資源学研究科]
Rudiyanto [三重大学生物資源学研究科]
坂井 勝 [三重大学生物資源学研究科]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学研究科]

黒ボク土の土中水圧力―水分量関係におけるヒステリシスを,テンシオメータとTDRを用いたカラム実験で測定した。得られた吸水・脱水主曲線はおよそh = -50 cmで閉じ,ヒステリシスは水分保持曲線の高水分領域の1段目に独立して存在することが示された。主曲線の飽和水分量は吸水速度によって大きく異なったが,空気侵入圧はほぼ等しい値を示した。また,両主曲線間に存在する走査曲線の形状も明らかにした。

Keyword: 黒ボク土, ヒステリシス, 走査曲線
GET PDF=11/11003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2011

発表番号 [3-05]

Development of the Precise Measurement Method of Soil Moisture Balance -Threshold Matric Potential and Sampling of Solution-

TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測法の開発() ?スレショルドマトリックポテンシャルと溶液サンプリング-

○谷川寅彦 [大阪府立大学大学院]

本報では、親水給水不織布について大きな不飽和給水性能が担保されるマトリックポテンシャル領域をスレショルド(しきい)値を定義し検討した。スレショルド値は実用面からみて、5cm〜10cmH2O程度の負圧領域に存在していることを明らかにした。なお、本装置ではセシウム他を含む土壌水分溶質の上下移送をかなり簡単に連続計測できると予想され、今後の東北地方の農業再生にも貢献できることが十分期待できる。

Keyword: 親水不織布, しきい値, 溶質移動
GET PDF=11/11003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2011

発表番号 [3-06]

Predicting Soil Moisture and Temperature Profile with Statistically Downscaled GCM Projections

Kato Chihiro [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [University of Tokyo]

統計的ダウンスケーリング手法によるGCM予測値の土壌水分・熱動態予測への適用

○加藤 千尋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

GCM予測値を統計的ダウンスケーリングし、土壌中の水・熱移動シミュレーションに適用した。西東京では気温上昇に加え、降雨量が増加する6月は土壌水分量が増加する一方で領域外への流出量も増加すること、降雨量が減少する9月は地表面の乾燥が促進され、地温上昇は比較的浅い位置で緩和されることが予測された。GCM予測値と土壌の水分・移動特性を用い、気候変動による土壌水分・熱動態の変化を詳細に検討できることが示された。

Keyword: 統計的ダウンスケーリング, SRES A1Bシナリオ, 不飽和土壌中水・熱移動シミュレーション
GET PDF=11/11003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2011

発表番号 [3-07]

Agricultural soil-profile physical properties database, Japan: SolphyJ

Eguchi Sadao [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Aoki Kazuhiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kohyama Kazunori [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

日本の農地土壌の物理的性質データベースSolphyJ

○江口定夫 [農業環境技術研究所]
青木和博 [農業環境技術研究所]
神山和則 [農業環境技術研究所]

農地土壌中における水移動やそれに伴う様々な環境負荷物質の輸送過程を、メカニスティックなモデルを用いて広域で予測するためには、まず対象地域内に分布する土壌の基本的な物理的性質データを整備する必要がある。そこで、農林水産省が実施した土壌環境基礎調査事業の定点調査データを用いて、日本の農地土壌の基本的な物理的性質を土壌統群別・層位別・地目別にとりまとめたデータベースSolphyJを作成した。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌の生成・分類, 物質循環
GET PDF=11/11003-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2011

発表番号 [3-08]

The study of soil moisture change under the slash-and-burn cultivation in northern Laos

Kashiwagi Junichi [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
Tanahashi Maiko [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
Fijihara Yoichi [Japan International Reserch Center for Agriculture Science]
Hasegawa Shuichi [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]

ラオス北部焼畑地域における土壌水分の変動特性について

○柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究院]
棚橋麻衣子 [北海道大学大学院農学研究院]
藤原洋一 [国際農林業研究センター]
長谷川周一 [北海道大学大学院農学研究院]

ラオス北部山岳地域では、短期休閑短期耕作の焼畑形態が行われており、水食による土壌劣化が進行している。その対策として養水分の受け皿としての天水田を斜面下方に造成した。2カ年に渡りTDR土壌水分計を用いた土壌水分のモニタリング結果から、天水田における高収量は、流入水を捕捉し高水分状態が維持されることが一因であると考察された。さらに流域斜面が休閑になると、乾燥ストレスの頻度が高まることが明らかになった。

Keyword: 焼畑, 土壌水分モニタリング, ラオス
GET PDF=11/11003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2011

発表番号 [3-09]

Soil water and salt content profiles in Mongolian rangeland related to soil degradation

Shiozawa Sho [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Undarmaa Jamsran [Mongolian State Univ. of Agriculture]

モンゴル草地の土壌水分・塩分分布と土壌劣化

○塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
ウンダルマ・ヤムサラン [モンゴル農業大学]

モンゴルの草地で土壌・植生調査を行い、地下水位が深い条件で優良な草地と再生の困難な草地(荒れ地)、および、地下水位が浅い条件で植生に被覆された草地と裸地化して土壌が劣化した場所とにおいて測定した土壌水分分布、塩分量分布を比較して、裸地化による土壌の劣化が植生の再生を妨げるメカニズム、および植生被覆が土壌劣化を防ぎと植生自身の生育条件を守るメカニズムを考察した。

Keyword: 乾燥地, 塩類集積, 蒸発・蒸散
GET PDF=11/11003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2011

発表番号 [3-10]

Comparison of salt accumulation in soil with and without vegetation

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Kawamura Masataka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Yoshida Shuichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

植物被覆の有無による土壌中の塩類集積過程の比較

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
川村 方孝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

植物被覆の有無による土壌中の塩類集積過程の違いを比較・検討するため,浅い地下水位条件を想定したポット実験と土壌中の水・塩移動理論,土壌-植物-大気連続体モデルによる数値解析を行った.結果,裸地では,蒸発が生じる表面に高濃度の塩類集積が生じるが,植物被覆下では,塩濃度が上昇すると根の吸水が阻害されるため,上部での集積が停止し,下方においても塩類集積が生じることが明らかになった.

Keyword: 塩類集積, 植物被覆, 土壌中の水・塩移動
GET PDF=11/11003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2011

発表番号 [3-11]

Solute Hydrodynamic Dispersion for Andisols with Different Bulk Densities

Oishi_Masato []
Toride_Nobuo [Faculty of Bioresources, Mie University]

乾燥密度の異なる黒ボク土中における溶質分散について

○大石雅人 [株式会社 精研]
取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

団粒構造を持つ黒ボク土は圧密を受けやすい。そこで,乾燥密度の異なる黒ボク土に対して水分飽和流れの溶質分散実験を行い,分散長の間隙流速依存性とスケール依存性を調べた。乾燥密度の小さい黒ボク土は,団粒間の流速が団粒内に比べて相対的に大きいが,乾燥密度の増加により,団粒内の流速が相対的に大きくなる。さらに乾燥密度が高い状態では,局所的な亀裂が生じ,分散長の大きなスケール依存と不規則な変化が生じた。

Keyword: 溶質移動, 間隙構造, 土壌構造
GET PDF=11/11003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2011

発表番号 [3-12]

Effect of electrical charge of solutes on molecular diffusion coefficient in soils

Arimitsu_Katori [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Shiozawa_Sho [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Nishida_Kazuhiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]
Yoshida_Shuichiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. Tokyo]

土壌中における溶質拡散係数の溶質電荷による差異

○有光 加理 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 修一郎 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

土壌中における溶質の相対拡散係数(Dr)は体積含水率の減少によって著しく低下する.この原因が電気拡散二重層内における溶質イオンの排除によるものかを検証するため,二重層の影響を受ける電解質と影響がない非電解質のDrをカラム実験で測定し,両者に著しい差が生じるか調べた.その結果,両者のDrは高水分,低水分にかかわらず同じ値となった.以上から,低水分時にDrが著しく低下するのは二重層の影響ではないことが示された.

Keyword: 溶質移動, 溶質拡散係数, 溶質電荷
GET PDF=11/11003-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2011

発表番号 [3-13]

Infiltration of KNO3 solution into frozen soils

Watanabe Kunio [Graduate School of Bioresorces, Mie University]
Kito Tetsuya [Graduate School of Bioresorces, Mie University]
Toride Nobuo [Graduate School of Bioresorces, Mie University]

凍結層を持つ土への浸潤に浸潤水の溶質濃度が及ぼす影響

○渡辺晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
紀藤哲矢 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

凍結層が発達した土中への融雪水の浸潤過程に,浸潤水の溶質濃度が及ぼす影響を明らかにすることを目的に,畑土を用いてカラム凍結融解実験を行った.凍土への浸潤過程は,再凍結による浸潤停滞期間,凍土による浸潤抑制期間,未凍土とほぼ等速で凍土層下を浸潤が進行する期間に分けられた.また,浸潤水の溶質濃度が高くなると融点降下により抑制期間の浸潤速度が速くなったが,浸潤が進行するにつれこうした違いは小さくなった.

Keyword: 凍土, 浸潤, 窒素循環
GET PDF=11/11003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2011

発表番号 [3-14]

Enhancing vapor flow in soils using thermal energy for desert greening technology

Arong [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hirotaka Saito [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center, Tottori, University]

熱エネルギーを利用した水蒸気移動促進による沙漠緑化技術に関する基礎的研究

○阿栄 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
斎藤広隆 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
井上光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

最近,塩類集積の防止法として,根群域に礫などの間隙の大きい材料を埋没させ,塩分濃度の高い地下水の上昇を抑制している。この毛管遮断は水分も同時に遮断する為,毛管上昇による表層土への水分供給も抑制してしまう。本研究は,乾燥地に豊富な熱資源を利用し,人為的に温度勾配を作ることによって,遮断された液状水から水蒸気を促進させ,塩分濃度の低い水を表層植生に供給する新たな緑化技術の開発の基礎実験として行った。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 土壌の熱的性質
GET PDF=11/11003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2011

発表番号 [3-15]

Change in Soil Redox Potential during Evaporation

Muto Yoshiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Katou Kie [Faculty of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]

蒸発過程にある土中の酸化還元電位の変化

○武藤由子 [岩手大学農学部]
加藤希枝 [三重大学生物資源学部]
渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]

農地における炭素・窒素循環をより正確に予測するためには、様々な水移動過程における土中水分と酸化還元電位分布の変化を調べることが重要である。そこで本研究では、還元状態の水田土壌を試料とした一次元カラム蒸発実験を行った。その結果、土中水圧の変化は試料の深さや蒸発速度によって異なったのに対し、酸化還元電位が示す還元状態から酸化状態への変化は深さや蒸発速度によらずほぼ一定であった。

Keyword: 蒸発過程, 酸化還元電位, 窒素循環
GET PDF=11/11003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2011

発表番号 [3-16]

Removal Mechanizm of T-N T-P and SS through a Paddy Field Based on a New Film-model

ooi setsuo [National Institute for Rural Engineering]
taruya hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
nakada toru [National Institute for Rural Engineering]

水田における栄養塩と濁質の除去機構---境膜モデルの導入

○大井 節男 [(独)農村工学研究所]
樽屋 啓之 [(独)農村工学研究所]
中田 達 [(独)農村工学研究所]

 水田における栄養塩と濁質の除去について、境膜モデルを導入して速度論的に解明した。即ち、除去機構を水中から土中への物質移動現象としてとらえ、水中濃度の低減式を導いた。さらに、温度効果について除去速度定数と拡散速度とを比較し、ほぼ等価であることを示した。これは、従来の水面境膜と異なり、土表面の境膜が安定していることを示す。又、高温での除去速度の急増は土中境膜の存在も示した。

Keyword: , , 水田 除去速度 粘土
GET PDF=11/11003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2011

発表番号 [3-17]

Greenhouse gas emissions by hot water application for soil sterilization

OCHIAI_HIROYUKI [University of Tokyo]
HIROKI_HAGURA [Meiji University]
KAZUHIRO_OHTA [Kanagawa Agricultural Technology Center]
TAKEO_KITAURA [Kanagawa Agricultural Technology Center]
KITA_NOBUHIRO [Kanagawa Agricultural Technology Center]
NOBORIO_KOSUKE [Meiji University]

熱水土壌消毒時の温室効果ガス発生の動態

○落合博之 [東京大学]
羽倉大樹 [明治大学]
太田和宏 [神奈川県農業技術センター]
北浦健生 [神奈川県農業技術センター]
北宜裕 [神奈川県農業技術センター]
登尾浩助 [明治大学]

近年、環境維持のための土壌消毒法の1つとして熱水消毒法が使われるようになった。しかし、新しい消毒法のためほとんど研究がされておらず熱水消毒の際にどれくらいの温室効果ガスが発生するかはこれまで研究されていない。そこで、本研究ではメタン、二酸化炭素、亜酸化窒素を測定することによって熱水土壌消毒による温室効果ガスの発生量を調べた。結果は二酸化炭素と亜酸化窒素で10倍以上のガスが発生した。

Keyword: 熱水土壌消毒, 温室効果ガス, 静的チャンバー法
GET PDF=11/11003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2011

発表番号 [3-18]

Study on characteristic of N2O emission from Shimajiri marge soil fertilized with chemical fertilizer

Yajima Tamiko [Faculty of Agriculture and Agriculture engineering, Ryukyu University]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, Ryukyu University]
Yoshinaga anshun [Faculty of Agriculture, Ryukyu University]
Nakandakari Tamotsu [Faculty of Agriculture, Ryukyu University]

化学肥料を施肥した島尻マージからのN2Oの排出特性に関する研究

○矢島 民子 [琉球大学大学院亜熱帯農学専攻地域農業工学コース]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

本研究では、さとうきび用化学肥料を施肥した島尻マージを用いた土層実験において、土壌表面からのN2O発生量および排水からの硝酸態・亜硝酸態窒素溶脱量を測定する事により、沖縄県の島尻マージは立ち土壌からのN2O排出特性について検討した。その結果、N2O排出量は施肥量が多いほうが多くなること、N2O発生は主に硝化過程で起こることおよび不飽和であるが土壌水分が多い状態でおこることが認められた。

Keyword: N2O, 硝化, 土壌水分
GET PDF=11/11003-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2011

発表番号 [3-19]

Column measurement on behavior of soil carbon dioxide gas under infiltration experiment 2 ? effect of initial soil water condition -

Takamatsu Rieko [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Kanno Yuichiro [Graduate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
Osari Hiroshi [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
FUJIKAWA Tomonori [Faculty of Regional Environmental Science,Tokyo University of Agriculture]
IMOTO Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Science,The University of Tokyo]

カラムを用いた浸透実験における土壌中のCO2ガス挙動2- 初期水分の影響 -

○高松利恵子 [北里大学獣医学部]
菅野祐一郎 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
長利洋 [北里大学獣医学部]
藤川 智紀 [東京農業大学地域環境科学部]
井本 博美 [東京大学院農学生命科学研究科]

農地土壌における二酸化炭素(CO2)の放出・吸収量の解明のためには,土壌中におけるCO2ガス挙動を把握することが重要である.降雨により,採草地における土壌中のCO2ガス濃度が増加あるいは減少することが観測された.これらメカニズムを明らかにするため,カラムを用いて,あらたに初期水分量を設定し,降雨による土壌水分変化が採草地における土壌中のCO2ガス濃度の変化に与える影響を検討した.

Keyword: 土壌CO2ガス挙動, 降雨, 初期水分量
GET PDF=11/11003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2011

発表番号 [3-20]

Water and Solute Movement of Deep Soil During Soil Sterilization with Hot Wate

ITO YUKI [Meiji University]

熱水土壌消毒時の深層土壌における水分・溶質移動

○伊東 雄樹 [明治大学]

熱水土壌消毒時に溶質が溶脱され深層へと移動すること(加藤ら, 2009)、また、一定期間経過すると溶質が深層から表層へと移動することがわかっている(落合ら, 2009)。しかし、水分・溶質移動長期間の経時的なデータは見当たらない。そこで、本研究では熱水消毒時及びその後の水分と溶質の移動を把握するためのデータを収集した。 実験結果より、消毒後の溶質移動は拡散によるものだとわかった。

Keyword: 溶質移動, 水分移動, 熱水土壌消毒
GET PDF=11/11003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2011

発表番号 [3-21]

Effects of Network Formation on Sedimentation in Clay-floc Suspensions

Ooi Setsuo [National Instiute for Rural Engineering]
Nakaishi Katsuya [Faculty of Agriculture Ibaraki University]
Mizuno Koutarou []
Kobayashi Motoyoshi [Faculty of agriculture Iwate University]
Saito Takuya [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]

沈降過程におけるネットワーク転位

大井 節男 [農村工学研究所]
中石 克也 [茨城大学農学部]
水野 孝太郎 []
小林 幹佳 [岩手大学農学部]
○齋藤 拓也 [水資源機構]

 凝集フロックの沈降を定量的に扱うのは非常に難しい。従って、定量的扱いを困難にしているネットワーク形成について、透水の側面から明らかにした。即ち、フロック懸濁液の透水速度式を剛体球の沈降速度式から導き、その妥当性を立証した。さらに、透水速度式を用いてネットワーク転位の存在と透水変化のメカニズムを明らかにした。特に、転位過程でのフロック径変化が透水を急減させる現象を明らかにした。

Keyword: 界面沈降, 粘土フロック, ネットワーク転位
GET PDF=11/11003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2011

発表番号 [3-22]

The effect of flow velocity on the transport of latex particle in the column packed with sand and glass beads.

KIN Renka [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]
SHIRATORI Katsuya [Research Center of Tea, Shizuoka Prefectural Research Institute of Agriculture and Forestry]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

砂充填カラム内でのラテックス粒子の伝達特性に対する流速の影響

○金 蓮花 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
白鳥 克哉 [静岡県農林技術研究所茶業研究センター]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

多孔質媒体中でのコロイド粒子の移動特性に対する間隙流速の影響を明らかにするために、砂充填カラム内でのラテックス粒子の伝達特性を、間隙流速の関数として解析した。その結果、流速の増加に伴い単位時間単位充填粒子対する捕捉率は低下した。この傾向は既往研究の結果と定性的に一致したが、低下率は既往研究の結果に比べて高かった。

Keyword: コロイド・粘土, 溶質移動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=11/11003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2011

発表番号 [3-23]

Rheological behavior of coagulated suspensions of montmorillonite under low shear stresses

Tsujimoto Yoko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

低せん断応力下における凝集状態のモンモリロナイト懸濁液の流動特性

○辻本 陽子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

土壌環境中で頻繁に見られる粘土粒子の凝集が卓越した系を対象として、凝集体間のミクロな相互作用とマクロな流動特性の関係について、流動の条件がゼロストレスリミットに接近していく時の粘度に着目し,ハギンス定数の変化を追跡した。実験からは高イオン強度下において、凝集体間の相互作用を反映してハギンス定数が著しく増加することが明らかとなった。

Keyword: レオロジー, コロイド・粘土, ハギンス定数
GET PDF=11/11003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2011

発表番号 [3-24]

The effect of colloid particle extracted from pig manure on the mobility of copper in organic Andisols

Hosokawa Soichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

堆肥由来のコロイドが高有機質黒ボク土壌中における銅の移動に及ぼす影響

○細川 聡一朗 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

等しい銅濃度に調整した、塩化銅水溶液と豚糞堆肥から抽出したコロイド溶液を用いて、高有機質黒ボク土壌中における銅の移動性と粒子濃度との関係をカラム実験で検討した。さらに、逐次抽出法で土壌に収着した銅を結合形態別に調べた。水溶液では銅の流出も下層部における銅の収着もほとんどなかった一方で、粒子濃度が高いコロイド溶液では銅の下方への移動と収着が起き、銅の移動性が高まることが確認された。

Keyword: 重金属, コロイド, 逐次抽出
GET PDF=11/11003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2011

発表番号 [3-25]

Prediction Method of Soil Cd Content Change by Phytoextraction in Andisol Fields

KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]
TANI SHIGERU [NTC International Corporation]
MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]
SHIONO TAKAHIRO [National Institute for Rural Engineering]

ハタザオを用いた浄化による黒ボク土圃場のCd含有量変化予測手法の検討

○亀山幸司 [農研機構 農村工学研究所]
谷茂 [NTCインターナショナル(株)技術本部]
宮本輝仁 [農研機構 農村工学研究所]
塩野隆弘 [農研機構 農村工学研究所]

これまでの研究から,ハクサンハタザオと呼ばれる越冬植物が黒ボク土において高いCd除去能力を持つことが確認された.ただし,植物浄化技術の適用にあたっては,対象圃場における浄化所用期間の把握が重要である.また,浄化所用期間推定のためには,栽培回数による土壌Cd含有量の変化等の予測が必要である.そこで,本報告では,ハクサンハタザオを用いた植物浄化による土壌Cd含有量変化を簡便に予測するための手法を検討した.

Keyword: 土壌, 環境保全, カドミウム
GET PDF=11/11003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2011

発表番号 [3-26]

Remaining property of gasoline components in different soils

NISHIWAKI JUNKO [Ibaraki University]
KAWABE YOSHISHIGE [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
SAKAMOTO YASUHIDE [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
KOMAI TAKESHI [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]
ZHANG MING [National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]

土壌の違いとガソリンの残留特性に関して

○西脇 淳子 [茨城大学]
川辺 能成 [(独)産業技術総合研究所]
坂本 靖英 [(独)産業技術総合研究所]
駒井 武 [(独)産業技術総合研究所]
張 銘 [(独)産業技術総合研究所]

本研究では,鉱物油汚染対策を念頭に,ガソリン,およびガソリン中の PONA (パラフィン,オレフィン,ナフテン、アロマ) 成分の土壌残留特性を把握することを目的としてカラム試験を行った。その結果,豊浦砂に比べて黒ボク土でガソリンが残留しやすいことが確認された。また,成分としては,イソパラフィンとアロマ分が残留しやすいこと,豊浦砂ではカラム下層,黒ボク土では中程の深度での残留量が多いことが確認された。

Keyword: ガソリン, ガソリン成分, 土壌残留
GET PDF=11/11003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2011

発表番号 [3-27]

Soil water characteristics and colloidal stability of Joso-clay

Yokota Kouhei [Graduate school, Ibaraki University]
Tamura Akinori [United graduate school, TUAT]
Endo Yumika [Ibaraki University]
Ogoshi Yurie [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

常総粘土の水分特性と分散性

○横田 浩平 [茨城大学 農学研究科]
田村 昭典 [東京農工大学連合農学研究科]
遠藤 弓佳 [茨城大学農学部]
小越 友里恵 [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

一般に,粘性土を風乾すると塑性図上のプロットが左下に移動する.ところが,茨城県阿見町下吉原で採取した常総粘土は,風乾によって右上に移動した.この原因を説明するため,常総粘土の水分特性および分散性を調べた.粒径0.2 μm以下の試料では風乾によってpF 1.5前後の含水比が上昇した.このことから,常総粘土の液性限界が風乾によって上昇する原因が,粒径0.2 μm以下のコロイド分の性質に関係する可能性がある.

Keyword: 常総粘土, 風乾, 水分特性
GET PDF=11/11003-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2011

発表番号 [3-28]

Aggregation and dispersion of model colloidal particles in the presence of imogolite -part 2-

NITANAI_Miki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
TAKAHASHI_Masanosuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
OHUCHI_Takashi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KOBAYASHI_Motoyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

イモゴライトの存在下における標準コロイド粒子の凝集分散−その2−

○似内 美貴 [岩手大学農学部]
高橋 政之輔 [岩手大学農学部]
大内 岳 [岩手大学農学部]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]

イモゴライト存在下のラテックス粒子の凝集分散特性および使用したイモゴライトの荷電特性を実験により検討した.その結果,イモゴライトは酸性では正電荷を持ち,pH6付近からpHの上昇と共に負電荷が発現・増大し,pH9.5以上では負電荷を持つことがわかった.イモゴライト・ラテックス混合系のpH10付近での凝集過程は,イモゴライトの自己凝集によるラテックス粒子の物理的な取り込みが支配的であることが示唆された.

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=11/11003-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2011

発表番号 [3-29]

Effect of tubifex on physial properties of paddy soil

Takada Ayako [University of Tokyo]
Nishimura Taku [University of Tokyo]
Imoto Hiromi [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [University of Tokyo]

イトミミズが水田土壌の物理性に与える影響に関する研究

○高田綾子 [東京大学農学部]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田土壌を模した容器でイトミミズを2、及び4週間培養し、イトミミズの個体数と耐水性団粒の粒径組成の深さ分布を検討した。また,顕微鏡を用いた糞の観察と、水中篩別に対する糞の安定性評価を行った。イトミミズは容器内土壌の深さ1cmまでの部分に多く生息し、土壌構造に変化を与えたが、団粒径分布に明確な差は見られなかった。糞はより細粒の粒子の集合体であり、耐水性団粒同様の安定性を持っていた。

Keyword: 土壌微生物・土壌動物, 土壌構造, 生物多様性
GET PDF=11/11003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2011

発表番号 [3-30]

The effect of excess tillage on the soil physical condition

Soma Katsuyuki [Res. Fac. Of Agr.,Hokkaido Univ.]
Takai Megumi [Undergrad. School of Agr., Hokkaido Univ.]

耕耘管理における「過度の砕土」が農地の物理的構造に与える影響

○相馬 尅之 [北海道大学農学研究院]
高井 愛 [北海道大学農学部]

北海道の畑圃場の多くは耕耘管理土層Ap層がAp1層とAp2層に分化し、播種・定植の場となるAp1層は「過度の砕土」によりマクロ間隙が著しく多く、Ap2層は逆にマクロ間隙が少ないために難透水性の耕盤層と化している。本報告は、Ap1層に対する「過度の砕土」が畑圃場の物理的構造に与える問題点について保水性と圧縮性の面から指摘し、「過度の砕土」の回避の必要性を論じたものである。

Keyword: 耕耘管理, 過度の砕土, マクロ間隙
GET PDF=11/11003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2011

発表番号 [3-31]

Effect of ‘crashing and compaction method’ by using farming machineries on reduction of water percolation in paddy fields in volcanic ash soil area

Kisaka Yasutaka [The University of Tokyo]
Yoshida Shuichiro [The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [The University of Tokyo]

火山灰土水田の小規模な破砕転圧による浸透抑制効果

○木坂康隆 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
吉田修一郎 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
塩澤昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

小型機械を用いた破砕転圧処理による浸透抑制効果を検証した。火山灰土試験水田に,破砕深度,転圧強度を組み合わせた試験区を27区設定し,浸透能に及ぼす効果を比較した.浸透量の経時変化の測定結果を,Green Ampt式を用いて飽和透水係数に換算し、分散分析を行った.その結果、転圧前の破砕は、透水係数を大幅に低下させる効果があること、安定した浸透抑制層の維持には、一定の破砕深度の確保が必要であることを確認した。

Keyword: 飽和透水係数, 水田整備, 火山灰土壌
GET PDF=11/11003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2011

発表番号 [3-32]

Influence of analitical methods on the soil particle distribution analysis of soils in Okinawa

Okamoto Ken [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakandakari Tamotu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

沖縄の土壌の粒径分析における分析手法の影響

○岡本 健 [琉球大学大学院農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

沖縄の土壌にPTFを適用するために,JISに準拠した粒径分析,団粒分布に基づいた粒径分析の2つの手法を用いることによって分析手法が粒径分布へ与える影響を検討した。シルト分以下の割合は,JIS試験法に準拠する分析では島尻マージ>国頭マージ>黒ボク土の順に多く,団粒分布に基づく分析法では国頭マージ>島尻マージ>黒ボク土の順に多くなり分析手法の違いが粒径組成の割合に影響を与えることが明らかになった.

Keyword: 粒径分析, 団粒分析, 粒径分布
GET PDF=11/11003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2011

発表番号 [3-33]

Evaluation for Particle Size, Packing Density and Thickness of Glass Balls and Sands by Soft X-ray Radiography Image Processing

KUROSAWA Toshihito [Life Science Research Center, Mie University]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]
HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法によるガラスビーズおよび砂の粒径・充填密度・試料厚の評価

黒澤 俊人 [三重大学生命科学研究支援センター]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]

軟X線影像が土粒子の重畳様式の投影であることに着目して開発した軟X線画像法を用い, 土壌構造を構成する基本的な要素である粒径・乾燥密度・試料厚をどのように評価できるかについて検討した。その結果, 軟X線画像の濃度階調値の標準偏差は試料の粒径に強い相関があること, 濃度諧調値の平均値は試料厚と乾燥密度に強い相関があることなどが明らかになった。

Keyword: 土壌構造, 間隙構造, 保水性
GET PDF=11/11003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2011

発表番号 [3-34]

Evaluation for Crack to perpendicular direction in clay paste by Soft X-ray Radiography

SHIBATA_HARUNA [Faculty of Bioresources, Mie University]
HIROZUMI_TOYOKAZU [Graduate School of Bioresources, Mie University]
NARIOKA_HAJIME [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による粘土ペーストの鉛直方向への乾燥亀裂発生過程の評価

○柴田花奈 [三重大学生物資源学部]
廣住豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本論では、土壌の軟X線画像法の導入により、ミクロな視点から土の構造の変化の観察を行い、鉛直方向への乾燥亀裂発生過程について、三次元的解析を行った。その結果、試料内部の変化を画像解析法を利用することによって、亀裂発生過程の視覚的な評価・解析法を実現することができた。

Keyword: 軟X線, 粘土, 亀裂
GET PDF=11/11003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2011

発表番号 [3-35]

Early effects of applied organic matter on soil water and gas transport properties

Arai Syun [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Purwoko Hari Kuncoro [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

混入した有機物の土壌透水性、通気性への初期における影響

荒井 駿 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
○Purwoko Hari Kuncoro [岩手大学大学院農学研究科]

 深さ15cm,幅100cm,長さ80cmの小試験区にモミガラ,稲ワラ片,バーク堆肥,オガクズ,バーク片を体積比で10%,20%,30%混入した。試験区造成直後に採土した試料を静的荷重で締固め,飽和透水係数とガス拡散係数,通気係数などを測定した。有機物混入の結果,透水係数,ガス拡散係数,通気係数は概ね対象区より大きくなり,混入割合の増加に伴い増加する傾向が得られた。また,乾燥密度とpF2.0における空気率の間に強い負の相関が見られた。

Keyword: 土壌空気, 土壌改良, 水分移動
GET PDF=11/11003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2011

発表番号 [3-36]

Sensitivity and physico-chemical properties of Mexico City clay

Aflakhur Ridlo [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University.]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture Kyushu University]

メキシコシティー粘土の鋭敏性と物理・化学的性質

○アフラクル リドロ [九州大学大学院 生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院 農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院 農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院 農学研究院]

メキシコシティー粘土の地盤工学的性質を示し,その中で鋭敏比に注目してその物理・化学的支配要因について考察した。粘土の鋭敏比は17から45まで変化した。より高い鋭敏比は,より高い不撹乱強度とより低い練り返し強度によりもたらされるが,この粘土ではより低い練り返し強度がより高い鋭敏比に寄与している。重回帰分析により,鋭敏比は粘土の比表面積と有機物含量の低下とともに増加する傾向にあることを明らかにした。

Keyword: メキシコ粘土, 鋭敏比, 物理化学的性質
GET PDF=11/11003-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2011

発表番号 [3-37]

Chemical and geotechnical propeties of salt-leached Ariake clay

Hei Phanny [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University.]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture Kyushu University]

塩類溶脱を受けた有明粘土の化学的,地盤工学的性質

○ヘイ パニー [九州大学大学院 生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院 農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院 農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院 農学研究院]

佐賀県六角川沿いの地点から採取した,塩類溶脱を受けた有明粘土の化学的,物理的性質および非排水強度,鋭敏比について考察した。間隙水の塩濃度は,塩類溶脱を受けていない有明粘土の約1/10であった。液性・塑性限界は比表面積と正の相間を示した。塩類溶脱の著しい深さの粘土は0.5kPa以下の著しく低い練返し強度をとり,その結果,鋭敏比は77という高い値を示し,quick clayと判断された。

Keyword: コンシステンシー限界, 軟弱地盤, 物理化学的性質
GET PDF=11/11003-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2011

発表番号 [3-38]

Influence of shear rate on residual strength of landslide soils

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Shriwantha VITHANA Buddhi [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Eguchi yuto [Graduate student, Facluty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Ganeko Takumi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus (Department of Agriculture, Forestry and Fisheries, Okinawa Prefecture)]

地すべり土の残留強度に及ぼすせん断速度の影響

○中村真也 [琉球大学農学部]
木村匠 [琉球大学農学部]
Shriwantha VITHANA Buddhi [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
江口 佑人 [琉球大学大学院]
我如古 巧 [琉球大学農学部(現沖縄県農林水産部)]

地質・土質の異なる地すべり土について,せん断速度を変化させてリングせん断試験を行い,鉱物学的観点から残留強度に及ぼすせん断速度の影響を考察した。残留強度に及ぼすせん断速度の影響の違いは,配向性粘土鉱物(スメクタイト,バーミキュライト,緑泥石,雲母)総量によって大別できる。また,残留強度の速度依存性は,含有される主要粘土鉱物種によって異なることが示された。

Keyword: 土の静力学的性質, せん断強度, 安定解析
GET PDF=11/11003-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2011

発表番号 [3-39]

Shear Strength of Kamenose and Tyunjun Landslide Slip Surface Soils Measured in Direct Shear and Ring Shear Devices

Vithana_Buddhi_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [Reseracher at Faculty of Agriculture, University of]

直接せん断試験機による地すべり土のせん断強度−亀の瀬および仲順地すべり−

○Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
中村真也 [琉球大学農学部]
木村匠 [琉球大学農学部協力研究員]

本研究では,亀の瀬および仲順地すべりのすべり面土について,プレカット供試体を用いた一面せん断試験およびスラリーを用いたリングせん断試験を行い,得られた測定値を比較検討した。粘着力およびせん断抵抗角は,両試料とも一面せん断試験で得られる値が高かった。これは,プレカット面における粒子配向がリングせん断試験により形成された残留せん断面に比べて十分ではないことに起因したと考えられる

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, 一面せん断
GET PDF=11/11003-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2011

発表番号 [3-40]

Measurement of fully softened strength of landslide soils using ring shear test

Kimura_Sho [Researcher at Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Eguchi_Yuto [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]
Vithana_Buddhi_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Higa_Kentaro [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus (Department of Agriculture, Forestry and Fisheries, Okinawa Prefecture)]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

リングせん断試験による地すべり土の完全軟化強度測定

○木村匠 [琉球大学農学部協力研究員]
江口佑人 [琉球大学大学院農学研究科]
Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
比嘉健太郎 [琉球大学農学部(現沖縄県農林水産部)]
中村真也 [琉球大学農学部]

物理的性質の異なる地すべり土について,リングせん断試験および三軸圧縮試験を行い,得られた完全軟化強度定数の差異について粒度組成を基に考察した。リングせん断試験の測定値が三軸圧縮試験の測定値より小さくなり,シルト・砂質土で差異が大きかった。これらは,各試験の圧密による粒子配列とせん断方向の関係,粒度特性と有効荷重の影響が示唆された。

Keyword: 土の静力学的性質, 完全軟化強度, リングせん断試験
GET PDF=11/11003-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2011

発表番号 [3-41]

Recovered strength and stabilty analysis of landslide

Eguchi yuto [Graduate student, Facluty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus,]
Kimura Sho [Reseracher at Faculty of Agriculture, University of]
Shriwantha VITHANA Buddhi [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

地すべりの回復強度と安定解析

○江口 佑人 [琉球大学大学院]
中村 真也 [琉球大学農学部]
木村 匠 [琉球大学農学部協力研究員]
Shriwantha VITHANA Buddhi [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

再活動型地すべりについて,リングせん断試験による回復強度および残留強度を測定し,それらを活用した安定解析により地すべりの安定度を検討した。再活動時の安定解析に残留強度を単独で適用した場合,安定度が過小評価された。低い土かぶり圧のすべり面領域に回復強度を適用することによって合理的な安定度評価ができた。

Keyword: 土の静力学的性質, 回復強度, 安定解析
GET PDF=11/11003-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2011

発表番号 [3-42]

Nondestructive inspection technique using distribution of elastic wave velocity

OKADA Kengo [Nishimatsu Co.]
KOBAYASHI Akira [Kansai University]
MIYANAGA Yasumitsu [Kyoto University]

簡易な弾性波速度分布による非破壊検査手法

岡田 謙吾 [西松建設株式会社]
小林 晃 [関西大学大学院]
○宮永 泰光 [京都大学大学院]

土構造物は劣化状況の把握が難しく,現状調査手法も定まったものがない.そこで,簡便な非破壊検査で内部情報を得た後,その異常箇所において詳細な調査をすることで構造物の状況を正確に把握することが合理的である.したがって,簡便かつ状況を的確に把握できる非破壊検査解析手法の開発が重要である.本研究では2つの受信機とインパクトエコー法を応用して求めた反波面位置を用いて簡便に弾性波速度分布の推定法を検討した.

Keyword: 非破壊検査, 弾性波速度, SOM
GET PDF=11/11003-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2011

発表番号 [3-43]

Study of Experiment and Analysis in Element Level with Composite Ground

Mori Hiroshi [Tokyo Metropolitan Government]

複合地盤を対象とした要素レベルでの実験的ならびに解析的考察

○森 洋 [東京都]

 本論文では、複合地盤を想定した杭状改良タイプにおける剪断強度特性を、寒天材料を用いた一軸圧縮試験と弾完全塑性体モデルを用いた弾塑性有限要素解析で検討した。寒天材料による一軸圧縮試験結果では、複合地盤による強度の異方性等を定量的に再現できる可能性を示した。また、弾塑性有限要素解析では、改良体の敷設タイプによって、剪断ひずみ分布や剪断強度が異なることを示した。

Keyword: 複合地盤, 寒天材料, 要素試験
GET PDF=11/11003-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2011

発表番号 [3-44]

Bearing Capacity of Wood Pile Foundation Determined by Vertical Load Test of Pile

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Ito Hiroaki [Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government]
Oda Satoshi [Department of Agriculture, Niigata Prefectural Government]
Kamoi Yukihiko [Niigata Geotechnical Survey Association, Niigata]

杭の鉛直載荷試験にもとづく基礎木杭の支持力特性

○森井 俊広 [新潟大学農学部]
伊藤 広明 [新潟県農地部]
小田 里司 [新潟県農地部]
鴨井 幸彦 [新潟県地質調査業協会]

ここ3年度間にわたって実施してきた杭の鉛直載荷試験の結果に基づき,基礎木杭の支持力特性を調べた。新潟県の軟弱地盤で広く用いられている長さ2〜6m,末口径120〜180mmの針葉樹材の打ち込み杭を対象とした。地盤のN値は20程度以下であり,杭1本当たりの極限支持力は100〜150kN程度であった。杭の押込み試験から,基礎木杭の支持力は,周面摩擦力と先端抵抗力の両者により発揮されることを示した。

Keyword: 基礎木杭, 杭の支持力, 杭の押込み試験
GET PDF=11/11003-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2011

発表番号 [3-45]

Study on utilization of crushed EPS mixed soil- Consideration of the mechanism of shock absorbency -

SAKAGUCHI Kosuke [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究− 衝撃吸収性のメカニズムに関する考察 −

阪口 皓亮 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

EPS破砕片の混合に起因する衝撃吸収のメカニズムを定量的に考察するため、混合土の変形係数や衝撃載荷時の変形量などを求め、これらが衝撃加速度の低下にどのように影響しているかを検討した。その結果、衝撃加速度はEPS破砕片の混合比とともに低下し、その割合は破砕片自身の弾性変形量にほぼ比例することがわかった。このことは、EPS破砕片による混合土の衝撃吸収効果の予測に役立つものと考えられる。

Keyword: EPS破砕片, 混合土, 衝撃吸収性
GET PDF=11/11003-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2011

発表番号 [3-46]

Zoning Pattern of Fill-type Dam Embankment for Rehabilitation by Cement-mixed Soil

Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Kitajima Akira [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NRI of Rural Engineering]

砕・転圧盛土工法によるフィルダム改修における堤体ゾーニングパターン

福島 伸二 [(株)フジタ 建設本部]
北島 明 [(株)フジタ 技術センター]
○谷 茂 [(独)農研機構 フェロー]

砕・転圧盛土工法は老朽化したフィルダムなどの堤体改修が築堤土の入手難や池内底泥土の処分地の確保難のために計画的に実施できない問題を解決すべく開発され,底泥土をセメント系固化材により固化改良して築堤土に活用した堤体改修技術である。本稿では,砕・転圧盛土工法により堤体改修されたフィルダムの事例を紹介し,そこで採用された堤体ゾーニングの特徴について述べた。

Keyword: 堤体改修, 固化改良土, ゾーニング
GET PDF=11/11003-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2011

発表番号 [3-47]

Applicability of Large Ball-drop Test to Estimate In-situ Strength of Cement-mixed Muddy Ground

Kitajima Akira [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NRI of Rural Engineering]
Fukushima Shinji [Fujita Corporation]

砕・転圧盛土工法の固化改良地盤の強度管理での大型球体落下試験の適用性

北島 明 [(株)フジタ 技術センター]
谷 茂 [(独)農研機構 フェロー]
○福島 伸二 [(株)フジタ 建設本部]

砕・転圧盛土工法では、初期固化土と砕・転圧土の日常強度管理には球体落下試験を実施している。当初採用したFW-26型は目標強度レベルが低い場合を想定しており、目標強度レベルが高くなると落下球質量が軽く、試験地盤に生じる凹径の差が小さく強度評価感度が悪くなる。そこで、本稿では、落下球の直径と質量を大きい大型球体落下試験機FW-62 型を製作し、その適用性を調べた結果を報告した。

Keyword: 球体落下試験, 固化土, 強度
GET PDF=11/11003-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2011

発表番号 [3-48]

Experimental investigation of velocity of soil particles subjected to seepage force

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Murakami Akira [Kyoto University]
Nakatani Ayumi [Yamato Kogyo Co., Ltd.]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]

浸透力による土粒子の移動/輸送速度の実験的把握

西村 伸一 [岡山大学大学院]
村上 章 [京都大学大学院]
中谷 亜友美 [大和工業株式会社]
○藤澤 和謙 [岡山大学大学院]

これまで浸透流による土粒子移動に関連する研究では、移動開始時の動水勾配や浸透流速を予測することに焦点が当てられた。しかし、土粒子の移動開始のみを把握するだけでは、土粒子の移動開始後に土粒子の流出によるパイピングや空洞化の発展過程を予測できない。本研究では限界動水勾配以上の水頭差を与えた際の浸透力による土粒子の移動/輸送速度を定量的に把握することを目的として、実験的研究に取り組んだ。

Keyword: 浸透破壊, 土粒子移動,
GET PDF=11/11003-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2011

発表番号 [3-49]

Numerical Analysis of Dynamic Behavior of Seepage Flow

Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Fukuda Keigo [Okayama University]

浸透流の動的挙動に関する数値解析

藤澤和謙 [岡山大学大学院]
西村伸一 [岡山大学大学院]
○福田 啓五 [岡山大学大学院]

本論ではこれまでの浸透流解析(浸透流が層流かつ定常な時に成立するダルシー則を連続式に適用し解析)では求めることのできない浸透流の動的挙動を求めるため、浸透流の連続式とともに運動方程式も支配方程式に加え解析を行った。解析手法としては移流項を安定的に解くため近似リーマンソルバーを用いた有限体積法を適用し、TVDルンゲクッタ法から求めたい変数の時間変化、すなわち浸透流の動的挙動の解析を行った。

Keyword: 浸透流, 数値解析, 有限体積法
GET PDF=11/11003-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2011

発表番号 [3-50]

Seepage flow and seepage failure of soil in three dimensions

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Kusumi Shinya [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]
Shiba Yuki [Kobe University]

三次元地盤の浸透流及び浸透破壊特性

田中  勉 [神戸大学大学院農学研究科]
久住 慎也 [神戸大学農学部]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○芝  優大 [神戸大学農学部]

三次元地盤の浸透破壊について理論的・実験的に考察し次の結論を得た。(1)実験結果には浸透流及び浸透破壊特性に関して再現性がある。(2)地盤の破壊形状について, 上流側では矢板角点を中心としたすり鉢状沈下, 下流側では全体的隆起が起こる。(3)Prismatic failure 3Dの考え方による理論限界水頭差は, 実験による変形開始時頭差とほぼ等しい。(4)掘削なし地盤では, 変形から破壊に至るまでに水頭差に関して19〜47%の余裕がある。

Keyword: 三次元地盤の浸透破壊, 実験と解析, Prismatic failure concept 3D
GET PDF=11/11003-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2011

発表番号 [3-51]

Studies on the seepage from core is crack of Front Core Type Dam.

Kadono Miyoshi [Faculity Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Takeya Yudai [Faculity Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Yamaguti Yusuke [Faculity Agriculture and Life Science ,Hirosaki University]

前面コア型フィルダムのコアに亀裂が生じた場合の浸潤線に関する研究

角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
竹谷 雄大 [弘前大学農学生命科学部]
○山口 裕介 [弘前大学農学生命科学部]

本発表は、前面コア型フィルタイプダムのコア部に亀裂が生じた例を取り上げHele Shaw modelの、可視化実験の検証をF.E.M.解析で行ったものである。可視化実験の結果は解析で得られる値を再現できることが確認できた。

Keyword: 地下水流動, Hele Shaw Model, 数値解析
GET PDF=11/11003-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2011

発表番号 [3-52]

Real-size model test for countermeasure against leakage along with an outlet pipe of a small earth dam by chemical injection

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
NIWANO Kouichi []
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

薬液注入によるため池底樋沿いに発生する漏水対策に関する実物大試験

○堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
庭野孝一 [日新特殊建設]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]
有吉 充 [独立行政法人農業工学研究所]

ため池の底樋は堤体下部に設置される取水管であるが,底樋沿いの漏水事故が数多く報告されている.本研究では,高さ4.4mの模型堤体に底樋模型を埋設し,薬液注入による漏水防止対策の実物大試験を行った.底樋への応力集中により底樋にかかる側土圧が減少して漏水の原因となることが分かった.また,硬化後にも弾力性に富むアクリル系注入剤を用いることにより,側土圧が上昇して恒久的な漏水防止が可能であることが分かった.

Keyword: ため池, 底樋, 薬液注入
GET PDF=11/11003-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2011

発表番号 [4-01]

Experiments surfaced pipe due to Liquified Soil Stabilization

Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Matsumoto Ryohta [Chuken Consultant Co.,LTD]

流動化処理土の打設によるパイプ浮上実験

○吉原 正博 [住友大阪セメント]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
松本良太 [蠱羝Ε灰鵐汽襯織鵐]

FRPM管の埋戻しに流動化処理土を打設した時の、パイプの浮力、撓みを計測した。浮力がパイプの自重未満になるよう打設高/日を設定した。打設高110cmで撓み、浮力が急増し、浮力はパイプ自重の2倍以上、想定値の10倍以上に達した。パイプ除去後の観察で、最上位の処理土のパイプ底面近くまでの侵入を確認した。パイプが撓んだことで既に固化した処理土とパイプに隙間が生じ、打設中の処理土が深く侵入したことで過大な浮力が生じた。

Keyword: 流動化処理土, パイプ, 浮力
GET PDF=11/11004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2011

発表番号 [4-02]

Behavior of the buoyancy due to properties of Liquified Soil

Koyama Tomoyoshi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

流動化処理土の性状と浮力の関係

○小山 智芳 [住友大阪セメント]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
吉原 正博 [住友大阪セメント]

流動化処理土の打設で生じる浮力は時間の経過に従って小さくなる。ベーン抵抗を浮力消失の指標にする可能性を示した。浮力消失時のベーン抵抗は1〜5kN/m2を示した。この値はセメント種別、流動化処理土の母材、添加量で異なり、流動性には影響されないことが分かった。また、浮力は10時間以内に消えるケースが多く、高炉セメントや低添加量では強度発現に不利なため、浮力の消失時間が長くなる。

Keyword: 流動化処理土, 浮力, 強度
GET PDF=11/11004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2011

発表番号 [4-03]

Experimental Verification for Buried Flexible Pipe Subjected to Shear Deformation

Kohga Yosuke [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Iwasaki Yoshiyuki [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Sonoda Yusuke [Faculty of Agriculture, Kobe University]

せん断変形をうけるたわみ性埋設管の変形挙動に関する実験的検討

○甲賀洋輔 [神戸大学農学部]
岩善之 [神戸大学農学研究科]
河端俊典 [神戸大学農学研究科]
園田悠介 [神戸大学農学部]

一般的に埋設されたパイプラインの挙動は,管頂部・管底部・管側部に卓越した曲げひずみが発生する.しかしながら,阪神大震災ではパイプラインの斜め45°の方向で破壊が生じた例が報告された.本研究ではその要因として考えられる地震時の地盤のせん断変形に着目し,たわみ性管を埋設したアルミ棒積層体の繰返し単純せん断実験を行い,管の変形・変位から,地盤のせん断変形時の埋設挙動を検討した.

Keyword: 埋設管, せん断変形, ひずみ
GET PDF=11/11004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2011

発表番号 [4-04]

The Effect of Pipe Diameter on Behavior for Buried Pipe Subjected to Ground Shear Deformation

IWASAKI Yoshiyuki [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
SONODA Yusuke [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KOHGA Yosuke [Faculty of Agriculture, Kobe University]

管口径が地盤のせん断変形を受ける埋設管の挙動に及ぼす影響

○岩崎 善之 [神戸大学農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
園田 悠介 [神戸大学農学部]
甲賀 洋輔 [神戸大学農学部]

DEM解析を用いて,乾燥地盤の中心に口径の異なる剛性管を埋設し,その地盤をせん断変形させるシミュレーションを行った.本講演では,そこから得られた埋設管に作用する土圧および地盤粒子の変位から,地盤がせん断変位を受けた時の管口径の違いによるその挙動への影響について発表する.

Keyword: 埋設管, せん断変形, 個別要素法
GET PDF=11/11004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2011

発表番号 [4-05]

Analyses of the Stress Behavior of the Buried Pipe by Airy's Stress Function

DODO Hiroaki [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
UCHIDA Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

Airyの応力関数を用いた埋設管内部応力挙動精査

○百々 宏晶 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]

近年,パイプラインのコスト縮減に起因する管の薄肉化の進展により,管体の座屈等を引き起こすことが懸念されており,十分な検討が望まれる.今回,弾性係数Eと断面2次モーメントIのそれぞれの関係を考慮した新たなパイプライン設計方法を確立するための基礎的研究として,パイプラインの内部応力を構造力学の初等理論を使用せずにAiryの応力関数を用いて計算し,埋設管の応力挙動を詳細に検討した.

Keyword: 埋設管, 構造解,
GET PDF=11/11004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2011

発表番号 [4-06]

Development of method to estimate strain of buried pipe

Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
UENO Kazuhiro [National Institute for Rural Engineering]

埋設パイプラインのひずみ推定手法の開発

○有吉充 [農村工学研究所]
毛利栄征 [農村工学研究所]
堀俊和 [農村工学研究所]
松島健一 [農村工学研究所]
上野和広 [農村工学研究所]

パイプラインの構造安全性を定量的に評価するために、曲率半径の変化からひずみを推定する手法を開発した。本手法の有効性を確認するために、φ800の鋼管を用いて模型実験を実施したが、ひずみゲージで測定した値と本手法により推定したひずみは、高い精度で一致しており、本手法の有効性が示された。

Keyword: 埋設管, 性能照査, 模型実験
GET PDF=11/11004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2011

発表番号 [4-07]

The Earth Pressure for the Pole Foundation Acting Torsional Load

Ryuichi Takata [Matsue College of Technology]
Yasunori Mitani [Matsue College of Technology]
Eriko Mishiro [Matsue College of Technology]
Toshifumi Shibata [Matsue College of Technology]

ねじり荷重作用時に生じるポール基礎の土圧

高田龍一 [松江工業高等専門学校]
三谷泰礼 [松江工業高等専門学校]
三代江里子 [松江工業高等専門学校]
○柴田俊文 [松江工業高等専門学校]

本研究で示すポール基礎は,プレキャストコンクリートのパーツをポールに設置して施工するものであり,基礎部分が複雑な形状をしていることから,これまでの設計方法が適用できない可能性がある.さらに片持式の道路標識の場合,風によりポールを軸に回転するねじり荷重が発生することが考えられる.以上より本研究では,ねじり荷重作用時の砂地盤の状態を確認することを目的に,模型を用いて実験を行い,土圧について検討する.

Keyword: 砂地盤, ポール基礎, ねじり荷重
GET PDF=11/11004-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2011

発表番号 [4-08]

A method of failure analysis for layered rock masses

Nishiyama, Tatsuro [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Hasegawa, Takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]

層状岩盤の破壊解析手法の検討

○西山 竜朗 [愛媛大学農学部]
長谷川 高士 [京都大学名誉教授]

ダム基礎岩盤の強度評価の妥当性向上に資する目的の下で,有限要素法による層状岩盤の破壊解析手法に対する検討を行った.岩盤せん断試験を模した石膏模型実験を解析対象とし,破壊過程における局所破壊を界面内蔵有限要素を用いて表現しつつ,層状構造を成す初期不連続面の挙動を二重節点の接触解析により表現した.その結果,計算において,実験に類似した破壊機構およびせん断抵抗が得られた.

Keyword: 岩盤力学, 構造物の設計手法, 数値解析
GET PDF=11/11004-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2011

発表番号 [4-09]

An Experimental Study on Some Affectors of Crush Durability Evaluation for Rockfill Materials

INOUE Takeshi [Graduate School of Agriculture, Ehime University]
SHIMOMIYA Mao [Graduate School of Agriculture, Ehime University]
NISHIYAMA Tatsuro [Faculty of Agriculture, Ehime University]
HASEGAWA Takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]

ロックフィル材料の破砕強度評価における影響因子に対する実験的検討

○井上丈嗣 [愛媛大学大学院農学研究科]
下宮万生 [愛媛大学大学院農学研究科]
西山竜朗 [愛媛大学農学部]
長谷川高士 [京都大学名誉教授]

長期供用によるダムの堤体材料の劣化は、ダムの安全性に問題を与える可能性が懸念される。これまでに検討を進めてきている、ロックフィルダム堤体の表層材料に対する一軸圧縮試験を用いた耐劣化性の評価について、より妥当な手法の確立を目的として,本研究では,破砕強度の指標となる圧縮降伏応力と,それに影響を与える間隙比および粒度に着目し,一次元圧縮試験を用いた耐破砕性評価の手法に対する検討を行った.

Keyword: ロックフィル材料, 圧縮降伏応力, 破砕
GET PDF=11/11004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2011

発表番号 [4-10]

Performance estimation of coastal levees with consideration of Poisson process

Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering, NARO]

突発的要因を考慮した海岸堤防の性能低下予測の考察

桐 博英 [農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究]
○丹治 肇 [農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究]

海岸堤防の性能低下予測は,予防保全やアセットマネジメントの重要課題である.ここでは,海岸堤防の性能劣化予測について,今まで,主に外力として扱われてきた,台風,地震,津波などの突発性現象をポアソン分布により性能低下の要因としても取り扱う方法を提案した.この方法は,性能低下予測の信頼区間の感度分析が主たる関心事になる.さらに,LCCの計算には,性能低下予測だけでなく,性能発現の予測も必要である.

Keyword: 性能低下予測, 海岸堤防, LCC
GET PDF=11/11004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2011

発表番号 [4-11]

Reliability Analysis and Prediction of Residual Soft Ground Subsidence

Nishimura Yuki [Graduate School of Environment Science, Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Graduate School of Environment Science, Okayama University]
Shuku Takayuki [Graduate School of Environment Science, Okayama University]
Hujisawa Kazunori [Graduate School of Environment Science, Okayama University]

軟弱地盤の残留沈下予測と信頼性解析

○西村友希 [岡山大学大学院環境学研究科]
西村伸一 [岡山大学大学院環境学研究科]
珠玖隆行 [岡山大学大学院環境学研究科]
藤澤和謙 [岡山大学大学院環境学研究科]

本研究はデータ同化手法の一つである粒子フィルタを用いて、地盤挙動の予測精度向上を目的とし、軟弱地盤の残留沈下量を算定する。粒子フィルタは、予測沈下量の確率分布を正確に評価できるという特性を持つ。本論では、圧密沈下挙動に関する土質パラメータを同定し、将来の沈下量を予測すると共に、沈下限界値を超過する確率の算定を試みる。

Keyword: 軟弱地盤, 信頼性解析, 残留沈下量
GET PDF=11/11004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2011

発表番号 [4-12]

Data assimilation for elastoplastic model/parameters

KATAOKA Motoharu [Kyoto University]
SHINMURA Hayato [Kyoto University]
MURAKAMI Akira [Kyoto University]
OHNO Shintaro [Kajima Co.]
FUJISAWA Kazunori [Okayama University]

データ同化による弾塑性モデル/パラメータの同定

○片岡 資晴 [京都大学大学院]
新村 隼人 [京都大学大学院]
村上 章 [京都大学大学院]
大野 進太郎 [鹿島建設株式会社]
藤澤 和謙 [岡山大学大学院]

大野らによるEC/LCモデルは、降伏関数の形状を規定し、異なるモデル連続的に表現できる。そのパラメータを地盤の実挙動に基づき粒子フィルタにより同定することで、地盤挙動をよく表現する弾塑性モデルを定めることができる。物性パラメータを同時に定めることも可能である。本稿では、EC/LCモデルを組み込んだ水〜土連成有限要素解析と粒子フィルタとによるデータ同化を行い、前述の方法の有効性を検討した。

Keyword: データ同化, EC/LCモデル, モデル同定
GET PDF=11/11004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2011

発表番号 [4-13]

Soil-Water Coupled Elasto-plastic FE Analysis of Excavation Works

KOSUZU_Takeo [Kyoto University]
MURAKAMI_Akira [Kyoto University]
WAKABAYASHI_Takashi [Nikka Engineering, Co.]

開削工事の土-水連成弾塑性有限要素解析

小鈴健夫 [京都大学大学院]
村上 章 [京都大学大学院]
○若林 孝 [日化エンジニアリング株式会社]

鋼矢板締切りによる近接施工対策の意思決定においては、有限要素法解析等により沈下量を予測することが重要である。二次元弾性有限要素解析で予測した場合,砂や砂礫地盤では実用上問題ない精度で地表面沈下量を予測できるが,粘性土地盤では地表面沈下量を小さめに表す傾向を示す。それに変わる手法として、粘性土地盤を対象とした二次元土-水連成弾塑性有限要素解析を行った。解析の精度は、弾性解析に比べ良好であった。

Keyword: 近接施工, 土・水連成解析, 弾塑性解析
GET PDF=11/11004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2011

発表番号 [4-14]

On the relation between Total available moisture and TRAM

Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture University of the Ryukyus]
Nakandakari Tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

有効水分量とTRAMの関係について

○吉永安俊 [琉球大学農学部]
酒井一人 [琉球大学農学部]
仲村渠将 [琉球大学農学部]

従来用いられている有効水分量とそれらの水分消費割合で算出されるTRAMには多くの不確定要素が絡み、その値は不安定である。本稿では多大な時間と労力および資金をかけて調査される有効水分量および土壌水分水分消費型に絡む不確定要素を整理し、それらの特性を踏まえたTRAMの推定について検討した。TRAMの推定には、過去の試料に基づく全有効水分量(TAM)とTRAMの関係式を用いた。この方法の特徴はTAMの調査のみでTRAMが推定できることにあり、経済的である。

Keyword: TRAM, 畑地かんがい, 有効水分量
GET PDF=11/11004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2011

発表番号 [4-15]

Effect of Irrigation Manner on Mandarin Orange Fruit Quality

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MIYAZAKI Masato [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
YAMAMOTO Hiroyuki [Wakayama Research Center of Agriculture, Forestry and Fisheries Fruit Tree Experiment Station]
MIYAMOTO Kumi [Wakayama Research Center of Agriculture, Forestry and Fisheries Fruit Tree Experiment Station]
NAKATANI Akira [Wakayama Research Center of Agriculture, Forestry and Fisheries Fruit Tree Experiment Station]

灌水方式および頻度の違いによるミカン果実品質への影響

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
宮崎 真人 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
山本 浩之 [和歌山県果樹試験場]
宮本 久美 [和歌山県果樹試験場]
中谷 章 [和歌山県果樹試験場]

和歌山県有田地域において,マルチングの有無と灌漑方式(スプリンクラorドリップ)をそれぞれ組み合せ,ミカン栽培の比較実験を行った.その結果,マルチングを施した実験区では,灌水方法によらず県認証ブランド基準を満たす高品質な果実が収穫された.また,灌漑方式の違いによる果実品質への影響は小さく,マルチング・ドリップ区では,従来より多量少頻度での灌水方法でも従来法と同等の果実品質が得られることがわかった.

Keyword: 高品質ミカン, 灌漑諸元, 水分ポテンシャル
GET PDF=11/11004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2011

発表番号 [4-16]

Water requirement in soybean cultivation in a rotational upland field with subsurface water level regulation system

KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システムによる転作大豆の地下かんがい用水量

北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
原口 暢朗 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

近年、水田の高度利用を目的に地下かんがいを可能とする地下水位制御システムが普及している。特に大豆では地下かんがいの増収効果が高く、新たな用水需要として見込まれるが用水量に関する知見はない。そこで、鹿児島県内の灰色台地土の転作田において、大豆栽培時の地下かんがい用水量を調査した結果、総用水量は118mmと182mmで無かんがいの対照ほ場に比べて増加するが、地下水位制御の効果により大豆の増収効果は顕著であった。

Keyword: 地下水位制御システム, 地下かんがい用水量, 転作大豆
GET PDF=11/11004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2011

発表番号 [4-17]

The estimation of the amount of usable groundwater as considered with groundwater quality in Luohui irrigation scheme, China

Yamada Naoaki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Li Hong [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

中国・洛恵渠灌区における地下水質による適切な地下水利用可能量の推定

○山田 直明 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
李 鴻 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

中国・洛恵渠灌区では冬,春,夏の各灌漑期に1回程度灌漑が行われ,また天候や作物の状況に応じて地下水を補助的に利用する.しかし,地下水の水質は灌漑水として不適であるため作物への影響が懸念される.そのため,本研究では作物の耐塩性と地下水のEC,SAR,降水量の変化,作物収量を考慮して井戸別,地区別,作物別に評価を行った.そして,栽培に適した作物とその時に期待できる収量と地下水利用可能量の推定を行った.

Keyword: 塩類集積, 用水管理, 地下水質
GET PDF=11/11004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2011

発表番号 [4-18]

Study on agricultural structure of Qira based on balance of water supply and demand

Abdulsattar MUHAMMADIMIN [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

用水需給バランスに基づくチラ県の農業構造の検討

○阿布都沙塔尓 買買提明 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

中国・新疆ウイグル自治区のチラ県は,工業化・都市化が進んでおらず,農業が主産業であることから,耕地と水資源の十分な活用と合理的な農業構造の確立が望まれる.この地域では河川流量が夏季に集中している一方,春季の農業用水需要が多いため,春季の水不足が問題となっている.農作物ごとに水需要,水供給,単位用水量当たり収益について調べたところ,春季用水量の高い小麦栽培が水不足の主因であることが指摘された.

Keyword: 用水需給, 灌漑用水量, 農業構造
GET PDF=11/11004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2011

発表番号 [4-19]

Evaluation of irrigation system performance using comparative indicators; A case of Bwanje Valley Irrigation Scheme in Malawi

Kumbuyo Chisomo [Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

灌漑システムの実効評価 ―マラウィ国・ブワンジェ灌漑地区の事例―

○Kumbuyo Chisomo [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

マラウィ国・ブワンジェ灌漑地区における土地および水の生産性を評価した。2007年,2008年における農地および水の生産性はそれぞれ,534$/ha ,540$/ha,水の生産性は0.26$/m3,0.48$/m3であった。これらは非常に低い値であり,作付強度を高めることによる生産効率の改善,冬季における水管理の改善,付加価値の高い作物の導入による生産高の増加など改善策が挙げられる。

Keyword: comparative indicators, performance assessment, relative irrigation supply
GET PDF=11/11004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2011

発表番号 [4-20]

Water using and water balance on Tertiary unit of Chaophraya delta, Thailand

SAITO Miho [Tochigi Prefecture]
GOTO Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

タイ国チャオプラヤデルタ末端圃場における水利用実態と水収支について

○齋藤未歩 [栃木県庁]
後藤章 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]

タイ国チャオプラヤデルタでは乾季の配水実績に課題を抱えながらも米の多期作を実現している.本研究ではチャオプラヤデルタ上部の末端圃場2地区を調査対象として,このレベルでの水利用実態を明らかにするため水源構成と水収支の推定を試みた.現地観測によるデータをもとに推定を行った結果,チャオプラヤデルタの末端圃場での実質的な水消費は蒸発散のみであり,極めて節水的な灌漑が行われている可能性が示唆された.

Keyword: チャオプラヤデルタ, 水田灌漑, 末端圃場
GET PDF=11/11004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2011

発表番号 [4-21]

Spatial and temporal changes in percolation rate of paddy fields - A case of experimental paddy fields with buried concrete frame -

Kanatsuka Chiaki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田浸透量の空間的・時間的な変化 -コンクリートで囲まれた試験圃場を対象として-

○金塚千晶 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

畦畔浸透が無視できる水田としてコンクリート枠で囲まれた試験圃場における水田浸透量を隣接する二筆の一筆及びN型減水深で検討した.その結果,浸透量は場所・日により大きく変化したが,中干し前に一筆浸透量は安定し,中干し後にN型浸透量の変動傾向は圃場内で一致するなどの特徴がみられた.また,25cm深のコンクリート壁が埋設されていても,中干し後に隣接水田間で水移動が生じていることが明らかになった.

Keyword: 一筆減水深, N型減水深, 日変動
GET PDF=11/11004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2011

発表番号 [4-22]

Evaluation of vertical percolation in a direct seeded dry paddy field

Kanmuri Hideaki [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Ootani Ryuji [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Sekiya Hiroyuki [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Amaha Kouichi [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Nakayama Souichi [National Agricultural Research Center For TOHOKU Region]
Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

乾田直播圃場における地下浸透量の評価方法

○冠 秀昭 [東北農業研究センター]
大谷 隆二 [東北農業研究センター]
関矢 博幸 [東北農業研究センター]
天羽 弘一 [東北農業研究センター]
中山 壮一 [東北農業研究センター]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]

プラウ耕・グレーンドリル播種体系の乾田直播水田における減水深測定方法の適用性ついて検討した。本体系のように、播種精度の向上と漏水防止のため、播種床を硬く鎮圧した水田では、代かき水田に用いられる測定器の適用は難しく、硬い田面に挿入可能な測定器を用いることが必要であった。乾田直播では、入水後の浸透抑制が困難であるため、入水前に準備を十分に行えるように圃場の透水性を的確に把握することが重要である。

Keyword: 乾田直播, 農地の汎用化, 漏水対策
GET PDF=11/11004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2011

発表番号 [4-23]

Farmers' Behavior in Irrgation Water Use and Cultivation in Part-time Farmer Dominant Paddy Area - Case Study in Fukuoka-zeki Land Improvement District, Ibaraki Prefecture -

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

兼業化水田地域における用水利用と農作業の農民行動 -茨城県福男岡堰土地改良区を事例として-

○谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]

兼業農家の用水や水田の管理実態を把握するため,兼業化水田地域を対象に各種調査を実施した.用水配分調査の結果,規模が大きい用水路の受益農家は,分水工ではなく水田水口を管理することで用水量を調整している実態が明らかになった.また,農作業調査の結果,田植えは家族の労働力に依存しているため,気象条件に関わらず毎年同じ時期に行われるのに対し,刈り取りは気象条件に応じた適期に行われていることを明らかにした.

Keyword: 用水配分, 農作業進行, 兼業化
GET PDF=11/11004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2011

発表番号 [4-24]

Water management in Tapjung reservoir irrigation district of Korea

LEE_Sangyoon [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国塔亭貯水池灌漑地区における水管理

○李 相潤 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

韓国の灌漑は、対象(水田)、気象・水文条件・灌漑期間など,日本と多くの類似点を持っているがため池・貯水池による灌漑が主であるという特徴を持っている.また、現在反復利用の強化が図られている.本研究は韓国における主要灌漑地域である論山市の塔亭貯水池区を対象に、貯水池の管理記録、現地観測などから、貯水池管理と灌漑水量および用水の反復利用について現状を分析する.

Keyword: 灌漑排水, 反復利用, 用水配分
GET PDF=11/11004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2011

発表番号 [4-25]

Actual operational procedure in the rotation irrigation systemus in rice-paddy

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
SATO Akio []
KATO Tomohiro [Graduate School of Bioresources, Mie University]

水田灌漑における重層的水利組織による番水操作の実態

石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]
佐藤章夫 [個人会員]
○加藤智大 [三重大学大学院生物資源学研究科]

大規模な水田灌漑システムにおける「番水」は、国内外で、非常時の異常渇水時の応急対策や、節水手法として注目されている。本報では用水供給条件の厳しい宮川用水を対象に、各重層的水管理組織レベルの番水の実態を分析した。番水方式は土地改良区理事会が決定し受益農民がそれに従って行われること、水路の容量として「番水断面」を設定しないと番水が困難であること、番水の配水操作等に多くの労力を必要とすること等を示した。

Keyword: 計画手法, 水田灌漑, 水利組織
GET PDF=11/11004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2011

発表番号 [4-26]

Application of “High-functional water management support system against grain damage under high temperatures during ripening of rice

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Sakata Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Uchimura Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

水稲の高温障害対策における高機能型水管理支援システムの活用

○友正 達美 [農研機構農村工学研究所]
坂田 賢 [農研機構農村工学研究所]
内村 求 [農研機構農村工学研究所]

亘理・山元地区では、平成22年度の高温時に高機能型水管理支援システムで観測した気温、水温の情報を農家、農業改良普及センター、土地改良区等の農業関係者で共有し,水管理の指導を実施した。合わせて農家アンケートによる高温障害の発生状況,利水行動の調査結果についてて報告する。

Keyword: 用水管理, 高・低温障害, 高機能型水管理支援システム
GET PDF=11/11004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2011

発表番号 [4-27]

Study on paddy rice water management and field environments using seawater farming

NAKAMURA Yoshio [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
MAEKAWA Akihide [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]

海水農法による水田稲作の水管理と圃場環境に関する研究

中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
○前川 顕秀 [東京農業大学大学院農学研究科]

海水や海水由来の塩を用いた海水農法は、肥料の削減、雑草抑制や病虫害防止による農薬の削減、または食味向上などに効果があるとされる。しかし、一方で塩類集積や作物の生育阻害に悪影響を及ぼすことが懸念される。本研究は、海水農法による水稲栽培における水管理と圃場環境に与える影響について調査を行い、海水農法の安全性を検討した。その結果、状況に応じた水管理を行うことにより、海水農法は安全に行えることがわかった。

Keyword: 海水農法, 用水管理, 農地環境
GET PDF=11/11004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2011

発表番号 [4-28]

Simple Technique for Checking Fucntion of Tube Dranage

OOGISHI Yuzuru [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
OFUKA Masanori [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]

暗渠排水工の簡易な機能診断手法の提案

○大岸 譲 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

暗渠排水工の機能を診断する際には、降雨後の地下水位の低下や地耐力の回復を確認するために、地下水位調査や地耐力調査が実施されている。この地下水位調査は、ほ場に地下水位観測孔を設置して計測を行うため、設置に手間がかかり、また、営農に支障をきたす場合がある。そこで、地耐力調査の結果から地下水位を推定することによる、簡易な暗渠排水工の機能診断手法の提案を試みた。

Keyword: 暗渠, 地下水位, コーン指数
GET PDF=11/11004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2011

発表番号 [4-29]

Underdrainage functional diagnostic Technology in Paddy Field

Kaneko Takeo [MIHAMA Survey & Planning CO.,LTD.]
Kimura Noriyuki [SOUKI Construction CO.,LTD.]

暗渠排水機能診断技術

○兼子 健男 [株式会社三浜測量設計社]
木村 憲行 [株式会社創起建設]

水田の汎用化を促進するため、暗渠排水機能診断技術を紹介する。暗渠排水機能の確認方法として’鮨塗料による水みちの確認、透水試験とその結果の解説、C和冦歪敢此↓づ攵軣敢困修靴騰グ典吸水管内をモニターするパイプモニタリングシステムの紹介とモニター結果。これらの技術を利用した結果、水みちが少ない水田が多いことが判明し、水みち確保のためのレザー制御装置付きサブソイラー作業機での施工結果を紹介する。

Keyword: 暗渠排水, 圃場整備, 農地の汎用化
GET PDF=11/11004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2011

発表番号 [4-30]

Drainage Improvement for Fields with Decreased Power of Main drain

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kato Toru [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Togashi Chiyuki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kanmuri Hideaki [National Agriculture Research Center for TOHOKU Region]
Shibata Saburo [Yamagata Prefectural Government]
Koike Tomomi [Yamagata Prefectural Government]

本暗渠が劣化した圃場の排水改良法

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
加藤徹 [宮城大学食産業学部]
富樫千之 [宮城大学食産業学部]
冠 秀昭 [東北農業研究センター]
柴田 三郎 [山形県庄内総合支庁]
小池 知巳 [山形県庄内総合支庁]

暗渠排水整備の普及により,水田の畑地利用が盛んな地域が増える一方で,モミガラ疎水材の腐朽等による排水性の低下が問題となりつつある。本研究では平成3年に暗渠排水を整備後,モミガラ疎水材がほぼすべて腐朽し,そこに土が充填された状態になった水田において,本暗渠を1本新設する排水性改善工法の効果を検証した。その結果,本工法の施工後,地下水位の低下速度,暗渠排水量が大きくなることが確認された。

Keyword: 地下排水, 農地の汎用化, 土層改良
GET PDF=11/11004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2011

発表番号 [4-31]

Field Testing on Sub-surface Drainage Performance of FOEAS.

MORI Yukari [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University.]
NOZAKI Kousuke [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University.]
MURASHIMA Kazuo [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University.]

地下灌漑・排水施設(地下水位制御システム)の地下排水機能に関する調査結果

守 由香里 [石川県立大学生物資源環境学部]
野崎 公祐 [石川県立大学生物資源環境学部]
○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]

圃場整備事業の1工種として、組合せ暗渠組織を応用して地下排水機能と、用水を地下から供給する灌漑機能とを併せ持つ装置(地下水位制御システム/FOEAS)が開発され、水田輪作体系の中で高い収穫・収益が期待されている。ただし、本管及び補助孔の埋設断面(もみ殻単独使用の埋戻し)が不十分で、排水性及び耐久性が懸念されたので、水田落水期の地下排水機能について現地調査を行い、この課題について検討した。

Keyword: FOEAS, 地下排水, 組合せ暗渠
GET PDF=11/11004-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2011

発表番号 [4-32]

Simulations concerning Surface Drainage at Rainfall to Multi-purpose Paddy Fields

SUZUKI_Sho [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
MAKIYAMA_Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

汎用水田への降雨に対する地表排水のシミュレーション

○鈴木翔 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

著者らは,水田からの地表排水に関するコンピュータシミュレーションを行ってきている.昨年度の発表では,水田からの地表排水終了時の残留水についてシミュレーションを行い,地表排水の促進に関する検討を行った.今年度の発表はそれを進展させ,岩渕ら(2001)を参考に,田面残留水の量や分布,地表排水速度の時間変化を表現できるプログラムを開発し,汎用水田への降雨に対する地表排水のシミュレーションを行った.

Keyword: 地表排水, 田面残留水, シミュレーション
GET PDF=11/11004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2011

発表番号 [4-33]

Evaluation of water supply from a drainage canal in Kafr El-Skiekh area, Egypt

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Khater A. El-Hamed [The Graduate School of Agriculture Sciences, Tottori University]

エジプト・カフリシェハ地区における排水路からの逆水による水供給の評価

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
○Mahmoud Abdel Hamed [鳥取大学大学院連合農学研究科]

エジプト・カフリシェハ地区では,末端用水路に隣接する排水路水位が用水路水位より高い時に逆水が起こり,用水路に水が供給される。本報では,この排水路からの逆流が水供給率に及ぼす影響を夏季と冬季のそれぞれについて分析した。その結果,夏期に水不足が生じるが,排水路水位が用水路水位より低いため逆流は起こらない。一方,冬季の水需要は少ないが,水位が逆転し,逆流が生じることが明らかになった。

Keyword: Egypt Canal Evaluation, Nile River, Drainage water
GET PDF=11/11004-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2011

発表番号 [4-34]

Effect of Surface Drainage and Water Supply by Ditch on Winter Wheat in Paddy Converted Field

Sugikawa Yoichi [Hokkaido Research Organization Central Experiment Station]
Gotou Eiji [Hokkaido Research Organization Central Experiment Station]
Nakamura Ryuichi [Hokkaido Research Organization Central Experiment Station]
Tsukamoto Yasutaka [Hokkaido Research Organization Central Experiment Station]

圃場内明渠による排水促進・水分供給が転換畑での秋まき小麦に与える影響

杉川陽一 [(独)道立総合研究機構 中央農業試験場]
後藤英次 [(独)道立総合研究機構 中央農業試験場]
中村隆一 [(独)道立総合研究機構 中央農業試験場]
○塚本康貴 [(独)道立総合研究機構 中央農業試験場]

道央転換畑における秋まき小麦に対して,圃場内明渠の形成は,排水促進・地温上昇により生育を促進し,6月上旬から6月下旬の乾燥時における圃場内明渠を利用した地表給水による水分供給を組み合わせると,子実重が無施工対比で103〜129%と増収する。

Keyword: 圃場内明渠, 排水促進, 水分供給
GET PDF=11/11004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2011

発表番号 [4-35]

Technical agenda on the change and transformation of the water demand in the lowland paddy area

SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TOMOSHO Tasumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
UCHIMURA Motomu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

低平地水田における用水需要の変動に対する技術的課題

坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]
友正達美 [農研機構 農村工学研究所]
○内村 求 [農研機構 農村工学研究所]

近年の営農等の変化や圃場整備の進展に伴う用水需要の変動が指摘されている。それらの動向と灌漑地区の用水需要に与える影響を把握し、対応する用水管理技術のあり方を検討するため、低平地の水田灌漑地帯の事例地区を対象に水源からの揚水量や農地ブロックの用排水量の測定調査および農地集積や作付け等の営農に関する聞き取り調査を行い、開水路幹線水路と圃場整備の関係や飼料用米の影響等の技術的課題を整理した。

Keyword: 用水管理, 低平地, 圃場整備
GET PDF=11/11004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2011

発表番号 [4-36]

State of On-farm Water Management under Public Management System of KRC - A case of Tapjung Project in Nonsan City -

SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
LEE_Sangyoon [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]

韓国農漁村公社の公的灌漑管理システムにおける末端管理 - 論山市塔亭地区の例 -

○申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
李 相潤 [筑波大学生命環境科学研究科]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]

灌漑の効率性・持続性を実現するため,発展途上国では,より多くの農民参加,負担を求める参加型水管理が課題になっている.特に末端における維持管理や配水管理に農民の参加が必要不可欠である.一方,韓国では2000年から農民の水利組合を統合する形でKRCが誕生し,全面的な公的管理がなされている.本研究は,農民の参加意欲がほとんどなくなった現在の灌漑システムの実態を末端水路を中心に分析した.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 公的管理
GET PDF=11/11004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2011

発表番号 [4-37]

A study on crop rotation system and water distribution in the lower part of the Ili River Basin, Kazakhstan

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Anzai Toshihiko [The United Graduate School of Agricultural Sciences , Tottori University]
Takahashi Natsumi [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

カザフスタン・イリ川下流域における輪作体系と用水配分に関する研究

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
安西 俊彦 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
○高橋 夏実 [鳥取大学大学院農学研究科]

カザフスタン・イリ川下流域は上流側との間で水利調整問題が起こっている.そのため今後の取水可能量の削減が懸念され,持続的な輪作農業を行うために効率的な用水配分が求められる.本研究では,輪作体系の順守状況と用水配分の実態の定量的評価を試みた.輪作体系の順守状況は水稲作圃場面積率を求めて評価し,灌漑実効評価は必要水量に対する供給水量の割合で表す供給率と,供給率の変動係数で表す信頼性を用いて評価を行った.

Keyword: 水稲作圃場面積率, 充足率, 信頼性
GET PDF=11/11004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2011

発表番号 [4-38]

Water management in a traditional irrigation system in the Nile Delta, Egypt.

Tanimura Kentaro [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

エジプト国ナイルデルタの伝統的灌漑システムにおける水管理

○谷村建太朗 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

エジプトでは急速な人口増加に伴い食糧増産が急務であり、そのための新規農地開発が進められている。本研究では、エジプトの食糧生産の古くからの中心地であるナイルデルタにおける灌漑の歴史的変遷を各種文献から整理した。その上で、伝統的な支線用水路にある灌漑地区を選定し、現地調査に基づき農民の水管理行動と用水配分の実態を把握した。

Keyword: ナイルデルタ, 灌漑システム, 伝統的灌漑
GET PDF=11/11004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2011

発表番号 [4-39]

Performance Assessment of Tail-end Farmers’ Practices on Improved Irrigation Networks in the Nile Delta of Egypt

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Ahmed M. Aly [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

エジプト・ナイルデルタの灌漑地区における末端農家への配水実効評価

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
○Ahmed M. Aly [鳥取大学農学部大学院連合農学研究科]

エジプト・ナイルデルタ北端部のワサット地区における灌漑改善プロジェクトの効果を検証するために,支線水路最下流部の農家,支線水路内3次水路の末端農家を対象に充足率,効率,平等性,信頼性の点から灌漑実効評価を行った。支線水路の水供給不足や,粗放な配水管理に加え,水稲作が計画以上に作付されたことにより,充足率,平等性,信頼性ともに低い結果となったが,プロジェクト後の平等性に改善がみられた。

Keyword: Irrigation improvement, Water delivery performance, Water user associations
GET PDF=11/11004-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2011

発表番号 [4-40]

The current state and problem of agricultural water management in Tarim River basin

JALALDIN Abdisalam [College of Resources and Environmental Sciences, Xinjiang University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

タリム河流域における灌漑農地の水管理体制にみる現状と課題

阿不都沙拉木 加拉力丁 [新疆大学資源与環境科学学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]

中国・新疆ウイグル自治区・シャヤ県ノルバック郷を事例に乾燥地の水管理の状況を把握し,用水管理のあり方について考察した。水管理組織は行政レベルで区分されており,配水ルールに従った水管理がなされている。用水の最末端の管理主体である村に対して,上位組織からの維持管理費の補助は無く,村では農地開発を独自に行うことで費用を捻出している。その結果,水土資源開発と利用において矛盾が発生し,水不足を生じている。

Keyword: 灌漑, 水管理, 乾燥地
GET PDF=11/11004-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2011

発表番号 [4-41]

Impact of on-farm pond to farm diversification in rainfed agricultural area in North-east Thailand

Fujii Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Suphanchaimat Nongluck [Khon Kaen University, Faculty of Agriculture]
Oda Masato [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujihara Yoichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

東北タイ天水農業地域の圃場溜池が農業の多様化へ与えた影響

○藤井秀人 [国際農林水産業研究センター]
Nongluck Suphanchaimat [コンケン大学農学部]
小田正人 [国際農林水産業研究センター]
藤原洋一 [国際農林水産業研究センター]

東北タイの典型的な天水農業地域の村であるノンセン村を事例に圃場溜池が農業多様化に与えた影響を分析し,以下の知見を得た.1)雨季の稲作,サトウキビ,キャッサバを主体とした農業が主流であるが,溜池整備により,養魚の急速な普及,野菜や果樹栽培が進展している.2)溜池は乾季においても,ほとんどの池で水量が「十分」あるいは「ほぼ十分」で水が無くなるほど十分に利用されている池は少ない.

Keyword: 用水管理, 東北タイ, 圃場溜池
GET PDF=11/11004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2011

発表番号 [4-42]

Water distribution in a modernized irrigation district of Bahr El Nour in the Nile Delta, Egypt

Fukuda Akihiro [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Waleed Hassan [Water Management Research Institute, National Water Research Center]
Mohamed Meleha [Water Management Research Institute, National Water Research Center]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

エジプトナイルデルタの近代化灌漑地区における水配分 −バハルヌールを対象として−

○福田明広 [筑波大学生命環境科学研究科]
ワリードハッサン [水資源研究センター水管理研究所]
モハメドメレハ [水資源研究センター水管理研究所]
谷口智之 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

本研究では、エジプトナイルデルタの近代的灌漑地区を対象に、支線以下のレベルの水配分を現地観測、農民インタビュー等から検討した。その結果、支線水路レベルでは、実取水時間という意味で、均等な水配分が実現されており、末端レベルでは、取水経路の制限をてこに、共有ポンプの交替利用を含む参加型水管理が一定の成果を挙げていることが明らかになった。さらに、用水の効率的利用法として、夜間取水の有効性が示唆された。

Keyword: 水配分, 参加型水管理, エジプト
GET PDF=11/11004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2011

発表番号 [4-43]

Effects for agricultural water use by change to pipeline from open channel

Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Oikawa Taku [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化が農業水利に及ぼす影響

山本忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
○及川拓 [北海道大学大学院農学院]

農業用水路のパイプライン化が水管理に及ぼす影響を把握するため,比較的整備規模の小さい地区を対象に,取水量の経年・日取水量の変動等を検討した。対象地区では代かき期の取水量が増加する用水ブロックと普通期の取水量が減少する用水ブロックが存在した。また,既往の研究に示された大規模水田地区とは異なる取水変化を示した。この差異には水管理やパイプライン整備状況,受益地面積の違いが関係すると推察された。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=11/11004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2011

発表番号 [4-44]

An canal system evaluation which can consider both irrigation function an multi function in HIGASI YOUSUI

SHIMA Takeo [National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region]
KUBOTA Tomijirou [National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region]
HIROSE Yuuichi [National Institute for Rural Engineering]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]

岡山県東用水を事例とした水路システムの利水機能と多面的機能の連係的評価

○島 武男 [九州沖縄農研センター]
久保田富次郎 [九州沖縄農研センター]
廣瀬 裕一 [農村工学研究所]
吉永育生 [農村工学研究所]

本研究では,岡山県東用水地区を対象として,これまで個別に扱われることが多かった水路システムの利水機能と水質保全機能,魚類生態保全機能,親水機能といった多面的の関連に着目して調査を行った。その結果,水位の変動が少ない区間で魚類が多く捕獲された。また,流量が確保されている区間では水質も良好で,洗い場等の親水空間が存在しており,,各機能の関連して,水路システムとして機能を発揮していることが確認できた。

Keyword: 水路システム, 多面的機能, 水路計画
GET PDF=11/11004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2011

発表番号 [4-45]

A study on function and mechanism of a hydro-driven dust extractor

Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Oku Tomoyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Takumai Wataru [Tottori Prefecture]
Sugihara Yoshihito [Tenjinno Land Improvement District]

水力式除塵機の機能とその仕組みに関する一考察

○清水 克之 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
奥 睦志 [鳥取大学農学部]
澤米 渉 [鳥取県]
杉原 義人 [天神野土地改良区]

鳥取県倉吉市関金町の南谷発電所に設置されている除塵機は水の流れのみを動力とする。本除塵機は約50年前から使用されているがその機能や仕組みは十分に明らかにされていないため,本研究ではその除塵機能と周辺の流向・流速ベクトル分布を調査した。山腹水路のように木の葉や枝のゴミが多く,また電力を得にくい地点においては,低コストで水路の除塵労力を削減する技術として有効であると言える。

Keyword: 天神野土地改良区, 流速ベクトル, 堆砂
GET PDF=11/11004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2011

発表番号 [4-46]

Water saving effect of furrow irrigation by land leveling works

Yamanaka Isamu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Okuda Yukio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Onishi Junya [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Ikeura Hiroshi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

圃場の均平化による畝間灌漑の節水効果

山中 勇 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
奥田 幸夫 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
大西 純也 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
○池浦 弘 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]

ウズベキスタン国において畝間灌漑時の浸透損失を減少することを目的として圃場の均平化を実施した。均平化圃場では対照区に比べて畝間を流れる灌漑水の到達距離が長くなり、同一距離の到達に要する経過時間も短縮された。灌漑水の先端が100mに到達した時点の畝間の浸透水量は、対象区を100%とした場合、畝間勾配i=1/2,000の均平区で90%、i=1/600の均平区で約70%に節減された。

Keyword: 畝間灌漑, 圃場均平化, 浸透水
GET PDF=11/11004-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2011

発表番号 [4-47]

A Test of Flow Rate Stability of Pressure Compensating Drip Tubes

Hoshi_Norihiro [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
Nesumi_Hirohisa [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
Shimazaki_Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]

圧力補正型点滴チューブの流量特性試験

星 典宏 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
根角博久 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
○島崎 昌彦 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地果樹園で点滴かん水を行う場合,圧力補正型点滴チューブの使用を推奨している。しかし,点滴チューブ製品の詳細な流量特性は不明である。そこで,いくつかの製品について圧力変動に対する流量特性の試験を行った。その結果より,製品によって差はあるものの,個体差および圧力に対する変動ともに,現在の栽培技術で要求される性能は満たしていると考えられた。

Keyword: 畑地灌漑, 点滴かん水, 果樹
GET PDF=11/11004-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2011

発表番号 [4-48]

Evaluation of Flood Mitigation Function of Paddy Fields with Runoff Control Devices at Niihari Village Land Improvement District

YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]
IIJIMA AZUSA [Ibaraki University]
NODA KEIGO [Ibaraki University]
KATO TASUKU [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]

新治村土地改良区における田んぼダムの洪水緩和機能評価

○吉田貢士 [茨城大学]
飯島あずさ [茨城大学]
乃田啓吾 [茨城大学]
加藤亮 [茨城大学]
黒田久雄 [茨城大学]

水田の多面的機能の1つである洪水緩和機能を人為的に強化する田んぼダムの取り組みが新潟県で先進的に行われている。本研究では、茨城県土浦市旧新治村の土地改良区において、田んぼダムの取り組みを行った場合、どれだけピーク流量をカットできるかを数値実験により評価した。また、畦畔の決壊を招かない「安全な田んぼダム」の設計について提案を行った。

Keyword: 田んぼダム, 洪水緩和機能, 水田・土壌水収支モデル
GET PDF=11/11004-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2011

発表番号 [5-01]

Effectiveness of grass strip for controlling soil loss on plots with different types of erosion

Nakao Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Science]

侵食形態の異なる斜面における牧草帯の土壌流亡抑制効果

○中尾誠司 [畜産草地研究所]

傾斜放牧草地における降雨流出・土壌流亡抑制に対する牧草帯の効果を検討した.リル侵食溝を導入した斜面とそうでない斜面について全面裸地と牧草帯を導入した4試験区について、降雨流出・土壌流亡を一雨ごとに観測した.その結果,全面裸地の条件では,溝を有する区が降雨流出量,土壌流亡量ともに最も大きく,次いで無溝区となった.牧草帯の導入区では有溝区,無溝区ともに大幅な降雨流出・土壌流亡抑制が図られた.

Keyword: 農地保全, 土壌侵食,
GET PDF=11/11005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2011

発表番号 [5-02]

Study on the erosion growth and development in the grazed pasture

Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Shimada Hiroshi [College of Bioresource Sciences, Akita Prefectual University]
Kanou Syunpei [Department of grassland ecology]
Oikawa Ayumu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Suzuki Kimihito [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
kikuchi Hidekazu [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University]

放牧草地におけるガリ侵食・牛道の発生発達について

嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
嶋田 浩 [秋田県立大学生物資源科学科]
加納春平 [前畜産草地研究所]
及川 歩 [北里大学獣医学部]
鈴木 公人 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
○菊地 秀和 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

本研究では、北海道南部の放牧草地において草地更新後に形成された土壌侵食の地形,土壌の実態調査を行い,その特徴の把握を行った。その結果、侵食部の土壌物理性は地点による違いが見られ、造成直後に発生したガリ侵食は、発生直後は発達したが、その後徐々に抑制されていった。また、ガリ侵食の発達した個所も見られた。

Keyword: 土壌侵食, GIS, 放牧草地
GET PDF=11/11005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2011

発表番号 [5-03]

Runoff, soil erosion, and nutrient losses at a slash-and-burn agricultural area of Laos

Fujihara Yoichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Kashiwagi Junichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

ラオス焼畑地域における流出・土壌浸食・養分損失の特性について

○藤原洋一 [国際農林水産業研究センター]
柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究院]

ラオス北部の焼畑斜面における直接流出・土壌浸食・養分損失の観測を通年行い、これらの実態を明らかにすることを試みた。表面流出率は雨季初期の植生被覆が少ない4月が最も高いが、降水量の最も多い8月の流出率は4月に匹敵する値となっていた。一方、土壌浸食量、これに伴う養分損失量は、4、5月に明瞭なピークとなり、流出率の高かった8月などの雨季中期の土壌浸食・養分損失量はかなり少ないこと等が明らかになった。

Keyword: 焼畑, 降雨流出, 土壌浸食
GET PDF=11/11005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2011

発表番号 [5-04]

A red soil erosion control measure and nutrients runoff by growing buckwheat and sweet potatoes in the Kunigami-Maaji soil area

Tomijiro Kubota [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Ikuo Yoshinaga [National Institute for Rural Engineering]
Takahiro Hara [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Takeo Shima [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Noriko Takamine [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Hiroki Ikoma [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

国頭マージ地帯における新規作物導入による赤土流出低減と栄養塩の流出

○久保田富次郎 [九州沖縄農業研究センター]
吉永 育生 [農村工学研究所]
原 貴洋 [九州沖縄農業研究センター]
島 武男 [九州沖縄農業研究センター]
高嶺 典子 [九州沖縄農業研究センター]
生駒 泰基 [九州沖縄農業研究センター]

沖縄本島北部では国頭マージ土壌が分布する地域を中心として依然として赤土流出が深刻な問題である.赤土流出は景観上の問題に止まらず,貴重な生物・観光資源であるサンゴ礁の保全の観点からも重要であり引き続き対策の検討が求められている.本研究ではサトウキビの休閑期にソバやカンダバー(茎葉利用甘藷)を導入した際の赤土流出低減効果を算定するために圃場試験を実施した.圃場からの富栄養塩の流出実態と合わせて報告する.

Keyword: 赤土流出防止, 富栄養塩, ソバ
GET PDF=11/11005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2011

発表番号 [5-05]

Characteristics of Sediment Runoff at Three River Basins with Different Landuse Types in Yaeyama Area

KIMURA Ken [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
OZAWA Kiyoshi [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]

八重山地方における土地利用形態が異なる3流域での土砂流出特性

○木村 賢 [宇都宮大学大学院農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
小沢 聖 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]

沖縄地方では,過度の土砂流出が沿岸域の富栄養化を顕在化させ沿岸域の生態系に甚大な被害を及ぼしている.そこで八重山地方の3流域(農地流域,森林・農地混合流域,森林流域)での計測値と数値シミュレーションの解析結果を用いて,土地利用形態の違いによる土砂流出特性を解析したところ,土砂流出は土地利用形態と密接な関係があるとともに,勾配等の地形条件や流出率に寄与する土壌・地質条件とも関係があることがわかった.

Keyword: 土砂流出, 土壌侵食, 赤土流出
GET PDF=11/11005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2011

発表番号 [5-06]

Application of MUSLE to Todoroki river watershed

Sakai Kazuhito [Fuclty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Anshun [Fuclty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakandakari Tamotsu [Fuclty of Agriculture, University of the Ryukyus]

石垣島轟川流域におけるMUSLEの適用

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠将 [琉球大学農学部]

本研究ではMUSLEを沖縄県石垣島轟川流域に適用し,その適用性について検討した.その結果、USLEでの計算値はほとんどの降雨イベントで大きくなっていたが、MUSLEの計算結果は小さい降雨イベントについては,流出がないケースがあるが,大きな降雨では概ね実測値に近い計算値となっており,MUSLEの適用性が高いことが認められた.

Keyword: MUSLE, USLE, SCS-CN
GET PDF=11/11005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2011

発表番号 [5-07]

Performance evaluation of abrasion testers with different of abrasion mechanisms

ADACHI Risa [Shimane Prefcture]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
TSUCHIYA Takuma [SHO-BOND Corporation]

摩耗機構の異なる促進摩耗試験機の性能評価

安達 理沙 [島根県庁]
渡嘉敷 勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
○土屋 拓万 [ショーボンド建設株式会社]

農業用水利施設で発生している選択的摩耗を正確に再現できる試験機である水砂噴流摩耗試験機と水噴流摩耗試験の性能差を調べた。その結果、セメント系材料においては水噴流摩耗試験機の方が、ポリマー系材料においては水砂噴流摩耗試験機の方が、より摩耗させることが明らかとなった。これは、両試験機の摩耗メカニズムの相違が原因であり、補修材料の評価は補修材料の系統によって評価基準を変える必要性が示唆された。

Keyword: 選択的摩耗, 促進摩耗試験, 摩耗メカニズム
GET PDF=11/11005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2011

発表番号 [5-08]

Abrasion resistance index of cementitious repair materials

TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
OKUNO Rintaro [Japan Foundation Engineering CO.,Ltd.]

セメント系補修材料の耐摩耗性指標

○渡嘉敷勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
奥野倫太郎 [日本基礎技術]

セメント系補修材料の耐摩耗性指標の確立を目的として,水噴流摩耗試験機を用いた促進摩耗試験を実施した。そして,JIS モルタルの摩耗速度に対するセメント系補修材料の比摩耗速度を求め,その逆数を耐摩耗性指標として提案した。促進摩耗試験機の仕様が確立されていない現時点では,この耐摩耗性指標は,異なる試験機,また,異なる試験条件下で実施された試験結果を比較する上で,有効な指標であると判断された。

Keyword: セメント系補修材料, 耐摩耗性, 指標
GET PDF=11/11005-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2011

発表番号 [5-09]

The abrasion resistance of mortar with Flyash from China

MURAO Hiromichi [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
TSUCHIYA Takuma [SHO-BOND Corporation]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
DONG Hui [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]

中国産フライアッシュを用いたモルタルの耐摩耗特性

村尾 弘道 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
土屋 拓万 [ショーボンド建設株式会社]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
○董 会 [島根大学院 生物資源科学研究科]

近年、中国では、石炭を燃焼させる火力発電所から排出されるフライアッシュが増加してきている。しかし、中国でのフライアッシュの利用率は20%に満たない。一方、農業水利施設は特有の供用環境に置かれることから、耐摩耗性に関する要求性能は他の分野と異なる。そこで、本研究では中国産フライアッシュを混入したモルタルの水砂噴流摩耗試験を実施し,その耐摩耗特性を明らかにした。

Keyword: フライアッシュ, 耐摩耗性, 水砂噴流摩耗試験機
GET PDF=11/11005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2011

発表番号 [5-10]

Fundamental study on the evaluation of surface roughness of concrete canals

MIMA Masanori [Faculty of Agriculture,Kochi University]
OTAGAKI Koichiro [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Ehime University]
SATO Shusi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
HASEGAWA Yuki [Graduate School of Agriculture,Kochi University]

コンクリート水路の表面粗さの評価に関する基礎的研究

美馬 昌典 [高知大学農学部]
太田垣 晃一郎 [愛媛大学大学院連合農学研究]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
○長谷川 雄基 [高知大学大学院農学専攻]

摩耗したコンクリート水路における劣化度予測の手法を確立するため,表面粗さパラメータの劣化度指標としての利用可能性を評価した.さらに,簡便な表面粗さデータの取得を目的とし,三次元画像解析ソフトウェアの信頼性を検討した.その結果,表面凹凸の最大高さを粗骨材の最大寸法で除した値を劣化度の下限値として使用できる可能性が示された.また,粗度係数に着目することにより,本ソフトウェアの高い信頼性を確認できた.

Keyword: 摩耗, 表面粗さ, 粗度係数
GET PDF=11/11005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2011

発表番号 [5-11]

A Study for Research and Solving Problems of Estimating Flow Transmissibility on Concrete Canal

Sai Koji [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Sato Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Hasegawa Yuki [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
Otagaki Koichiro [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]

コンクリート水路の通水性能評価における課題の抽出とその解決に向けた研究

齋 幸治 [高知大学農学部]
佐藤周之 [高知大学農学部]
長谷川雄基 [高知大学大学院農学専攻]
○太田垣晃一郎 [愛媛大学大学院連合農学研究科]

コンクリート水路の通水性能評価に広く用いられる粗度係数の推定における問題点の抽出を試みた.複数の壁面条件ならびに水理条件を設定した通水実験より粗度係数を推定したところ,粗度係数は壁面条件や流速,径深等といった水理条件の変動に関わらず,フルード数と強い関係性を持つことが見出せた.また,高フルード数の流れ場において推定された粗度係数は,壁面による流水抵抗の影響を良好に反映した値となると予想された.

Keyword: コンクリート水路, 水理性能, 粗度係数
GET PDF=11/11005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517" , 2011

発表番号 [5-12]

Surface Ruggedness and Roughness Coefficient of Open Channel Repaired by Surface Coating

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Insititute for Cold Region, PWRI]
Sato Satoshi [Civil Engineering Research Insititute for Cold Region, PWRI]
Kaneta Toshikazu [Civil Engineering Research Insititute for Cold Region, PWRI]
Onodera Yasuhiro [Civil Engineering Research Insititute for Cold Region, PWRI]
Kawamura Kouji [FRONTIER-Giken Co., Ltd]

表面被覆工法により補修した水路の内面の凹凸と粗度係数

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
佐藤 智 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
金田 敏和 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
川村 孝次 [(株)フロンティア技研]

コンクリート開水路の補修において、劣化部を除去して凹凸の残った表面に硬質ウレタン樹脂を塗布した工法での粗度係数を水理実験により測定した。劣化部除去後の表面の算術平均粗さは1.1mmであった。補修後の水路の粗度係数は、設計基準に示される標準値である0.012〜0.016の範囲にあった。それゆえ、この程度の凹凸の場合には、断面修復なしに表面被覆を行ったとしても、通水機能は確保されると考えられた。

Keyword: 表面被覆工法, コンクリート開水路, 粗度係数
GET PDF=11/11005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2011

発表番号 [5-13]

Properties and an installation example of rubber concrete protecor

Uno Kazuya [SHIBATA INDUSTRIAL CO.,LTD.]
Nishimura Yoshiki [SHIBATA INDUSTRIAL CO.,LTD.]

ゴム製コンクリート保護材の性能と設置事例について

宇野 一也 [シバタ工業株式会社]
○西村 佳樹 [シバタ工業株式会社]

頭首工エプロン部等のコンクリート構造物は、流水や砂礫の衝突により摩耗、損傷する事例が多く、必要に応じて補修を行う必要がある。また、補修工法は、耐摩耗性、耐衝撃性に優れること、また、長寿命化を図ることで、ライフサイクルコストの低減が図れる工法が望ましいと考えられる。ここでは、ゴム製のコンクリート保護材(ラバースチール)について、耐摩耗性、耐衝撃性の性能と頭首工エプロン部への設置事例について報告する。

Keyword: ゴム, コンクリート, 摩耗
GET PDF=11/11005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2011

発表番号 [5-14]

Performance Examination of Concrete Channel in Snowy and Cold Region

ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
KANETA Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SATO Satoshi  [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAKAMURA Kazamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

積雪寒冷地域のコンクリート開水路の構造機能診断調査について

○小野寺康浩 [土木研究所 寒地土木研究所]
金田 敏和 [土木研究所 寒地土木研究所]
佐藤   智 [土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [土木研究所 寒地土木研究所]

積雪寒冷地域に造成されているコンクリート開水路は、温暖な地域ではみられないほどの寒冷な自然環境下で供用されている。コンクリート開水路を例にとると、凍害や地盤の凍上等に起因した変状がみられる。機能診断においては、積雪寒冷地域に特有の診断調査と評価が必要となる。本報では、積雪寒冷地域のコンクリート開水路を対象とした構造機能診断調査(事前調査、現地踏査、現地調査)について概説した。

Keyword: コンクリート開水路, 凍害, 凍上
GET PDF=11/11005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2011

発表番号 [5-15]

Temperature and Moisture Content in The Concrete Flume Sidewalls with Frost Damage Instituted Underground Surface

KANETA Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SATO Satoshi  [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAKAMURA Kazamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

凍害が生じている掘込形式のコンクリート開水路における温度・水分の状況

○金田 敏和 [土木研究所 寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [土木研究所 寒地土木研究所]
佐藤   智 [土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [土木研究所 寒地土木研究所]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

積雪寒冷地に造成されているコンクリート開水路の機能診断技術の向上のためには、開水路特有の凍害劣化メカニズムを把握したうえで、適切な機能診断手法を検討する必要がある。本報では、北海道北部地域において凍害が生じている掘込形式のコンクリート開水路の部材温度と水分の観測結果などを述べた。

Keyword: コンクリート開水路, 凍害, 温度
GET PDF=11/11005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2011

発表番号 [5-16]

Consideration of the Estimating the Thickness of a Layer of Inferior Quality Concrete by Ultrasonic Pulse Method of BS4408

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

BS4408の超音波法によるコンクリートの表面劣化深さ推定方法の検討

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

凍害の進行が懸念されるコンクリート構造物においては,表面からの劣化深さである凍害劣化深さの推定が行われる。非破壊で表面劣化深さを推定する方法には超音波法があり,この方法のオリジナルは1974年に制定されたBS4408 Part 5に記されたものである。本文では,非破壊による表面劣化深さの推定精度を向上することを目的として,BS4408 Part5に記されている方法の誘導過程および適用条件を検討した。

Keyword: BS4408, 超音波法, 表面劣化深さ
GET PDF=11/11005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2011

発表番号 [5-17]

Strain movement of composite test pieces composed of repair material and mortar by temperature

MORI_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI_Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ASANO_Isamu [National Institute for Rural Engineering]
OKUNO_Rintaro [National Institute for Rural Engineering]

補修材料とモルタルとの複合供試体の温度挙動

○森充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
奥野倫太郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]

JIS R 5201に準拠したモルタルに補修材料を施工した複合供試体を作製し,これを1サイクル24時間の温冷繰り返し環境に置いた場合の,補修材料とモルタルとのひずみ挙動を調べた。その結果,はく離が生じた補修材料とモルタルとのひずみ挙動は,はく離しなかったものと比較してその差が大きくなり,熱膨張係数の大きく異なる材料では,付着界面に変形・応力集中が発生し,付着強度を低下させる可能性が示唆された。

Keyword: 補修材料, モルタル, はく離
GET PDF=11/11005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2011

発表番号 [5-18]

Performance evaluation of organic surface coating method after accelerated weathering test

OKUNO Rintaro [Japan Foundation Engineering CO.,Ltd.]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ISHIGURO Satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

有機系表面被覆工法の促進耐候性試験後の性能評価

○奥野倫太郎 [日本基礎技術]
森充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
石黒覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]

促進耐候性試験前後で中性化深さ試験と付着強さ試験を行い,促進耐候性試験により有機系表面被覆材の表面に発生する微細ひび割れがそれらの性能の低下に及ぼす影響について確認した。その結果,促進耐候性試験により表面の微細ひび割れが大きく発達したもの(促進耐候性試験3,000時間経過後)でも劣化因子(二酸化炭素)が遮断されており,付着強度は1.5N/mm2以上あることが確認された。

Keyword: 有機系表面被覆工法, 促進耐候性試験, 性能評価
GET PDF=11/11005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2011

発表番号 [5-19]

A Study of Method selection of The Pipe Rehabilitation Methods in the Performance Check

suzuki takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
satou toshiaki [TOA GROUT KOGYO CO., LTD.]
suzuki takayuki [ASHIMORI INDUSTRY CO., LTD.]
takasaki masanori []

管路更生工法の性能規定化における工法選定の考え方

○鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
佐藤 敏明 [東亜グラウト工業株式会社]
鈴木 崇之 [芦森工業株式会社]
高崎 正宣 [日本インシチュフォーム協会]

ストックマネジメント技術の体系化に向けて、パイプラインの対策工法である「管路更生工法」が保有すべき材料・工法の要求性能と照査可能な性能項目の規定化と工法横断的な評価試験による照査技術の開発を進めている。本報では、実務的な取組みにあたり、要求性能に対する照査可能な評価項目の試験方法の検討を踏まえ、照査実施の枠組みとなる具体的な工法選定の考え方について報告する。

Keyword: 管路更生工法, 性能照査, 工法選定
GET PDF=11/11005-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533" , 2011

発表番号 [5-20]

Field experiment of lightweight thrust restraint method using stabilized soil

UENO Kazuhiro [National Institute for Rural Engineering]
KAWASHIMA Hideki [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
MINOYA Shigeji [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
YANAGIURA Mitsuo [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
KAWABATA Toshinori [Graduate school of Agricultural Science, Kobe University]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
IWASAKI Yoshiyuki [Graduate school of Agricultural Science, Kobe University]

流動化処理土を用いた軽量曲管スラスト対策工の現場実証実験

○上野 和広 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
川島 秀樹 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
美濃谷 茂次 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
柳浦 光男 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
岩崎 善之 [神戸大学大学院農学研究科]

パイプライン曲管部のスラスト対策工としてコンクリートブロックを用いた場合,曲管部付近が重量構造物となることから地震時に局所沈下や継手離脱等が発生する恐れがある.このため,ジオグリッドを用いた軽量なスラスト対策工が既往の研究により開発されている.本研究では,そのスラスト対策工の現場実証実験を実施した.その結果,約60kPaの管内水圧作用時に曲管背面地盤の土圧が上昇し,スラスト力に抵抗したことが確認された.

Keyword: 軽量曲管スラスト対策工, 流動化処理土, ジオグリッド
GET PDF=11/11005-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2011

発表番号 [5-21]

Evaluation after the Construction of Renovation (Lift-in Method Floating Type) with FRPM Discrete Pipes

Higashi Syunji [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Akita Eiki [Ministry of Agriculture Kanto Agricultural Administration Bureau]
Murakami Masahide [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Mamagome Kazunari [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Nakamura Nozomu [Sekisui Chemical CO.,LTD.]

FRPM管による更生工法(リフトイン工法フローテイング方式)の施工後評価

東 俊司 [積水化学工業(株)]
秋田 英毅 [農林水産省 関東農政局]
村上 優秀 [積水化学工業(株)]
鎌込 和成 [積水化学工業(株)]
○中村 臨 [積水化学工業(株)]

適切な保全管理により施設の長寿命化を図る「ストックマネジメント」の取り組みがなされています。本工事はの確立は、施工時期を農閑期に限定しないという革新的な工法開発で、H22年度の鬼怒中央地区左岸幹線水路清原トンネル工事として60cm水深を確保通水しながら完工した。H23年度は、管の変形、継手部の隙間間隔、管路勾配、裏込材の状態等の経過観察を行い、安定した状況であったことを報告する。

Keyword: FRPM管更生工法, ストックマネジメント, 機能保全
GET PDF=11/11005-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2011

発表番号 [5-22]

Investigation of FRPM Pipes and Fitting made of FRP buried underground

Higashi Syunji [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Murakami Masahide [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Kenichirou Watanabe [Sekisui Chemical CO.,LTD.]

FRPM管およびFRP製異形管FT−Rの埋設使用調査

○東 俊司 [積水化学工業(株)]
村上 優秀 [積水化学工業(株)]
渡邊 賢一郎 [積水化学工業(株)]

適切な保全管理により施設の長寿命化を図る「ストックマネジメント」の取り組みがなされています。しかしながらFRPM管やFRP製異形管の埋設後実態を調査した事例は少ない。そこで、平成14年度に工事完了し供用している北海道開発局内中樹林4幹線南8線工区区画整理建設工事内のφ1200、φ800の工区を選定しFRPM管とFRP製異形管のたわみと継手部隙間を測定した。特に過去の知見からFRPM管とFRP製異形管のたわみ差に着目しその安全性を確認し8年間経過後も十分な安全性があることを確認したので報告する。

Keyword: FRPM管, FRP製異形管, ストックマネジメント
GET PDF=11/11005-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2011

発表番号 [5-23]

Construction of Large Diameter Pipeline Foundation by Mechanically Stabilized Crushed Stone (M40)

Sora_Shuichi [Kyushu Regional Agricultural Administration Office, Chikugo River Basin Irrigation and Drainage Project Office]
Misaka_Akihiko [Kyushu Regional Agricultural Administration Office, Chikugo River Basin Irrigation and Drainage Project Office]
Eto_Shunji [Kyushu Regional Agricultural Administration Office, Chikugo River Basin Irrigation and Drainage Project Office]
Kajiwara_Tetsuro [Fujita Corporation, Kyushu Office]

基礎材に粒度調整砕石(M40)を使用した大口径FRPM管の管体基礎工の施工

○空 周一 [九州農政局筑後川下流農業水利事務所]
三坂 明彦 [九州農政局筑後川下流農業水利事務所 ]
江藤 俊児 [九州農政局筑後川下流農業水利事務所]
梶原 哲郎 [(株)フジタ九州支店]

 φ2800mmの大口径FRPM管の布設施工について、設計では管基礎材をクラッシャーラン(C40)で施工することとしていたが、FRPM管への影響により一層配慮し、粒度調整砕石(M40)を用いて施工した。施工にあたり、管基礎材の現場締め固め密度が最大乾燥密度の90%以上となるように管理を行い、施工段階における管のたわみを計測した結果について報告する。

Keyword: 管体基礎工, 締固め密度, 粒度調整砕石
GET PDF=11/11005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2011

発表番号 [5-24]

A long-term Moniter Result and Development in future for Sleeve in Light Method

MAMIYA SATOSHI [Kurimoto Co.,LTD]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]
KINUGASA KOJI [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
KITATANI YASUNORI [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
KANAJI KAZUHITO [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
KOYAMA TOMOYOSHI [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
KUROIWA EIICHIROU [Estec Co.,LTD]

スリーブイン・ライト工法の長期監視結果と今後の展開

○間宮 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
衣笠 浩二 [近畿農政局]
北谷 康典 [近畿農政局]
金治 一仁 [近畿農政局]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]
黒岩 英一郎 [株式会社 エステック]

老朽化した農業用管水路の改修工法の1つとしてFRPM管を既設管内に挿入し、既設管と更生管の間に中込材を充填する工法(スリーブイン・ライト工法)が挙げられる。本工法を種々の現場で適用するためには、さらなる技術検証が必要であり、本報告では、昨年度施工した実証試験現場にて、工法の安全性を検証するため1年間の長期監視結果および現在取り組んでいる課題点について報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 現場計測
GET PDF=11/11005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2011

発表番号 [5-25]

On-site Communication Tests with Low Frequency Electromagnetic Wave at a Concrete Gravity Dam

Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Laboratory of Facilities Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]

低周波電磁波を用いた重力式コンクリートダムにおける現場通信限界実験

○浅野 勇 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部水利施設機能研究室]
増川 晋 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
田頭 秀和 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
林田 洋一 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]

重力式コンクリートダムで低周波電磁波を用いたワイヤレスコンクリートセンサの通信限界実験を行った。その結果,鉄筋コンクリート中約20mからワイヤレス通信が可能なこと,ダム横継目位置では低周波電磁波の減衰が特異的に小さく,通信距離が伸長することを確認した。

Keyword: センサ, ワイヤレス, コンクリートダム
GET PDF=11/11005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2011

発表番号 [5-26]

Estimation of Grouting Area Using Geophysical Exploration supported by Self-organizing Maps

Yoshitake Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Morimoto Takara [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]

自己組織化マップを援用した物理探査によるグラウト充填領域の推定

吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
森本 宝 [愛媛大学農学部]
○小林 範之 [愛媛大学農学部]

ため池の漏水対策の一つとして堤体への遮水グラウト工法がある.グラウトの出来形を評価する場合,ボーリングのような線的な調査ではなく,面的に捉えられる探査方法が望まれる.ここでは,グラウトが施工されたため池堤体で表面波および比抵抗電気探査を行い,得られたS波速度Vs,比抵抗値ρa,貯水位の変化による比抵抗変化率rの3つのパラメータから,自己組織化マップSOMによるグラウト充填領域および土質の推定を行った.

Keyword: ため池, 物理探査, 自己組織化マップ
GET PDF=11/11005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2011

発表番号 [5-27]

Adaptability confirmation for pipeline evaluation and diagnosis

SATOU Toshiaki [TOA GROUT KOGYO CO., LTD.]
SUZUKI Takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
KUMAMOTO Kouji [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Engineering, Kobe University]

パイプラインの評価・診断技術の適用性の確認

○佐藤 敏明 [東亜グラウト工業株式会社]
鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
熊本 宏次 [積水化学工業株式会社]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]

「ストックマネジメント」の取組みおいて、適切かつ効率的に対策の実施時期、工法内容等を検討するためには、施設の特性に応じた調査・診断技術の向上が必要である。そこで、調査の作業効率や作業環境の安全性に劣る口径1500mm未満のパイプラインを対象に、パイプライン特有の変状情報を効率的かつ合理的に調査診断するロボット開発し、実際の農業用パイプラインの調査・診断結果をもとに評価・診断技術の適用性を確認した。

Keyword: ストックマネジメント, 機能診断, パイプライン
GET PDF=11/11005-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2011

発表番号 [5-28]

Leak Detection of Siphon Structure using ROV and Self-Controlled survey system

FUJIWARA Tetsuro [Nipppon Koei Co. ,LTD]
NAKAYAMA Nobuhiro [Nipppon Koei Co. ,LTD]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]

水中ロボットカメラ・自律型管内漏水検知システムを用いたサイホン漏水調査事例

○藤原鉄朗 [日本工営株式会社]
中山宣洋 [日本工営株式会社]
森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]

長期断水が困難なサイホンにおいて管内からの漏水検知手法について、水中ロボットカメラ・自律型管内漏水検知システム等の新技術の適用性を検討した。この結果、自律型管内漏水検知システムではノイズが大きく漏水を検知できなかったが、水中ロボットカメラにより継目の吸い込みを検出し、漏水位置を特定することができた。

Keyword: サイホン, 水中ロボットカメラ, 漏水検知
GET PDF=11/11005-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2011

発表番号 [5-29]

Deformation Characteristics of Irrigation Tunnel Lining under Unsymmetrical Earth Load

DONG Hui [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
TSUCHIYA Takuma [SHO-BOND Corporation]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
MURAO Hiromichi [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]

偏圧が作用した農業用水路トンネルの変状メカニズムの検討

董 会 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
土屋 拓万 [ショーボンド建設株式会社]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
○村尾 弘道 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]

偏圧が作用した農業用水路トンネルにおける変状のメカニズムの検討を目的として,覆工にかかる様々な偏圧状況を分割エアーバグ載荷装置により再現した模型実験を実施した。その結果,載荷位置や載荷範囲の相違により,変形形態とひび割れ発生位置に相違が生じた。また,水平方向の作用がより大きい偏圧に対しては耐荷力が低いこと,ひび割れ発生後は覆工全体の変位が大きくなり,耐荷力が大幅に低減すること,がわかった。

Keyword: 偏圧, 農業用水路トンネル, 分割エアーバッグ載荷装置
GET PDF=11/11005-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2011

発表番号 [5-30]

Mechanical behavior of rigid polyurethane foam for a back-fill material of canal tunnels

Ookawa Eiji [Achilles Corporation]
Yoshioka Atsusi [Upcon Corporation]
Konami Takeharu [Okasan Livic Corporation]
Kikuchi Nobuo [Geodesigin Corporation]
Aoyama Shigeyasu [Ishikawa Prefectural University]

水路トンネル裏込充填材としての硬質ウレタンフォームの材料力学挙動

大川 栄二 [アキレス(株)フォームシステム企画課]
吉岡 敦 [アップコン(株)技術部]
小浪 岳治 [岡三リビック(株)ジオテクノ本部]
菊池 信夫 [ジオデザイン(株)技術部]
○青山 咸康 [石川県立大学 生物資源環境学部]

使用歴30年以上の,老朽化した水路トンネルの機能保全を考える場合,トンネル頂部に生じている空洞部に何らかの材料を充填することが効果的と言われている.ここではその充填材料として軽量で現場対応性の高い硬質ウレタンを考え,その力学的性質の基礎実験を行った.この材料は施工現場で原料液体を化学反応させ発泡させるものである.今回はセメントの強さ試験の試験法を採用し,曲げ,圧縮強さをの他,動弾性係数も計測した.

Keyword: 水路トンネル, 空洞充填, 硬質ウレタン
GET PDF=11/11005-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2011

発表番号 [5-31]

Soft ground improvement by vacuum consolidation for irrigation reservoir construction

kato_koichi [Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries Tohoku Branch]

真空圧密工法による調整池の造成

○加藤 浩一 [農林水産省東北農政局荒砥沢ダム直轄災害復旧事務所]

「岩手・宮城内陸地震」により被災した荒砥沢ダムの利水容量の一部を回復するため代替調整池を新設する。代替調整池は、真空圧密工法により軟弱地盤を強制的に圧密沈下させた後、周囲に逆T擁壁と盛土により堤体を築造する。本講演は真空圧密工法の概要と施工内容、施工管理について説明する。

Keyword: 工法・施工, 地盤改良, 真空圧密工法
GET PDF=11/11005-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2011

発表番号 [5-32]

Changes in Moisture and Modulus of Elasticity of Sediment Pavement on-farm Road by Rain orWater Management on Paddy

TASSO Yasutaka [Technical Research Institute,Kajima Road Co. Ltd]
NODA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SAKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co. Ltd]

降雨と水田水管理による土砂系舗装の地盤弾性係数と土壌水分量の変化

達増 康隆 [鹿島道路(株)技術研究所]
野田 智之 [鳥取大学大学院農学研究科]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
○坂本 康文 [鹿島道路(株)技術研究所]

圃場内農道には,走行性や快適性の確保及び農産物輸送時の荷傷み防止の目的から舗装率を向上することが求められ,加えて農地の再整備と連動して機動的な路線の変更を実施できる新たな農道整備手法を開発することが求められる。本文では4種類の試験施工区間を設けた土砂系舗装の圃場内農道において埋設した水分計及びFWDの測定結果から,土壌水分量の変化及び地盤弾性係数の評価を行った結果を報告する。

Keyword: 圃場内農道, 土砂系舗装, 地盤弾性係数
GET PDF=11/11005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2011

発表番号 [5-33]

Applicability as the performance verification method to the earth-and-sand system road metal of a repeated loading California Bearing Ratio test

SAKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co.,Ltd]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture,Tottori University]
TASSO Yasutaka [Technical Research Institute,Kajima Road Co.,Ltd]

繰返し載荷CBR試験の土砂系舗装材料への性能照査手法としての適用性

坂本 康文 [鹿島道路蟲蚕儻Φ羹]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
○達増 康隆 [鹿島道路蟲蚕儻Φ羹]

多層弾性理論による舗装設計法に使用する粒状材料の材料定数は,実際に試験結果から求めるには実施面における検討が必要である。特に弾性係数はレジリエントモジュラス試験で求めるが,試験装置が特殊で標準的に使用するには困難である。そこで,従前の試験装置で検討可能な繰返し載荷CBR試験に着目し,土砂系舗装材料の性能照査手法としての適用可能性を検討した。

Keyword: 繰返し載荷CBR試験, 土砂系舗装材料, 弾性係数
GET PDF=11/11005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2011

発表番号 [5-34]

Longitudinal Profile and Vibration Acceleration of Vehicles of Sediment Pavement on-farm Road Surface

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co. Ltd]
SHINOTSUKA Masanori [Technical Research Institute,Kajima Road Co. Ltd]
NODA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

土砂系舗装路面の縦断プロファイルと走行車両の振動加速度

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
坂本 康文 [鹿島道路(株)技術研究所]
篠塚 政則 [鹿島道路(株)技術研究所]
○野田 智之 [鳥取大学大学院農学研究科]

圃場内農道には,走行性及び農産物輸送時の荷傷み防止等の目的から舗装率を向上することが求められ,加えて農地の再整備と連動して機動的な路線の変更が可能となる新たな農道整備手法を開発することが求められる。本文では農作業体系に応じた農道の整備手法を確立するための研究の一環として,7種類の土砂系舗装による試験施工を行い,縦断プロファイルの測定及び走行車両の振動加速度を測定することで,各舗装工法を評価した。

Keyword: 圃場内農道, 土砂系舗装, 縦断プロファイル
GET PDF=11/11005-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2011

発表番号 [5-35]

The maintenance repair evaluation on IL block pavement

Saeki Shigeki [Tokyo university of Agriculture graduate school]
Maki Tsuneo [Tokyo university of Agriculture Professor]

ILブロックの維持補修評価について

○佐伯 誠基 [東京農業大学大学院]
牧 恒雄 [東京農業大学教授]

ILブロック舗装は日本においては、景観性の良さから歩道で使用されている。車道においても、アスファルトと同様の耐久性やたわみ性を有している舗装として利用されている。 これらの舗装を維持するためには、メンテナンス行う事が重要である。そこで本研究では(社)インターロッキングブロック舗装技術協会から発刊された「インターロッキング舗装維持・補修要領」に準じて実際に使われている道路の評価を行い、本評価方法の有効性を検討した。

Keyword: 舗装, 管理, 安全性
GET PDF=11/11005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2011

発表番号 [5-36]

Fundamental study on reduction effect of noise by the porous concrete

matsumoto_shinsuke [Agriculture Unit , Kochi University]
kinoshita_yuta [Agricultural Science , Kochi University]
odajima_tsutomu [Kaihatsu Concrete Co.,Ltd.]
kassai_hirofumi [Kaihatsu Concrete Co.,Ltd.]

ポーラスコンクリート製壁体の騒音低減効果に関する研究

松本伸介 [高知大学農学部門]
木下裕太 [高知大学大学院農学専攻]
小田島勉 [開発コンクリート株式会社]
○葛西博文 [開発コンクリート株式会社]

ポーラスコンクリート製壁体において,骨材粒径,表面模様の有無および空間層の有無による条件を組み合わせ,周波数域ごとに,音の低減効果を調べた。この結果,骨材粒径2.5〜5mmで表面に模様があるポーラスコンクリートを用い、かつ、空間層を設けると、道路騒音(周波数710〜1400Hz)での低減効果が一番高く、また、低周波(周波数224〜450Hz)および高周波(周波数2240〜4500Hz)においても、低減効果を高めることが判った。

Keyword: 環境保全, 騒音対策, ポーラスコンクリート
GET PDF=11/11005-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2011

発表番号 [5-37]

Mechanical Performance and Void Ratio of Concrete Occurred Efflorescence

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SUTO Masashi [United Graduate School of Agriculture, Tottori University]

エフロレッセンスが発生したコンクリートの力学性能と空隙率

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
○周藤 将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

エフロレッセンスがコンクリートの力学性能に及ぼす影響については現在明らかにされていない。エフロレッセンスが各種指標に与える影響を明らかにすることは,目視診断による構造物の診断をより詳細なものにすることへと繋がる。そこで本研究では,長期材齢コンクリートを用いて,故意にエフロレッセンスを発生させた供試体を用いて,エフロレッセンスの発生によるコンクリートの力学的性能と空隙率の変化を検討した。

Keyword: エフロレッセンス, 相対動弾性係数, 相対降伏点強度
GET PDF=11/11005-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2011

発表番号 [5-38]

Fundamental study on the searching rusting area in neutralized concrete using Tropaeoline O

SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
YOKOI Katsunori [Kochi National College of Technology]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
MASUMA Yoshihiro [Graduate School of Agriculture,Kochi University]

トロペオリンOを用いた中性化した躯体内の発錆領域の特定に関する基礎的研究

佐藤 周之 [高知大学農学部]
横井 克則 [高知工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
○増馬 義裕 [高知大学大学院農学専攻]

コンクリート中性化の詳細評価技術の確立に向け,フェノールフタレイン(以下,PP)およびトロペオリンO(以下,Tr)を用いて,変色領域の特性に関する検討を行った.その結果,ある特定領域のpHにおいて,両指示薬のR,Gの明度はほぼ線形に変化した.また,変色深さの比較により,コンクリートのpHを3段階に区分でき,目視および画像解析の各々から鉄筋の発錆予測が可能であることが示唆された.

Keyword: 中性化, PP溶液, Tr溶液
GET PDF=11/11005-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2011

発表番号 [5-39]

Influence of the contact medium on the measurement of the ultrasonic pulse velocity for deteriorated concrete

Ogata Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Suto Masashi [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Hashimoto Kazuyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

劣化したコンクリートの超音波伝播速度の測定に接触媒質が及ぼす影響

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
周藤 将司 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
○橋本 和幸 [鳥取大学大学院農学研究科]

超音波法は,非破壊診断法として広く利用されており,その中でも表面走査法が現場において多く実用されている。しかし,接触媒質の種類によっては,計測値が異なることも指摘されている。本研究では,摩耗により表面に骨材が露出した状態のコンクリートにおいて,接触媒質が超音波伝播速度の測定値に及ぼす影響を検討する。また,凍結融解作用を受けたコンクリートにおいて,接触媒質が測定値に及ぼす影響を検討する。

Keyword: コンクリート材料, 超音波法, 凍害
GET PDF=11/11005-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2011

発表番号 [5-40]

Damage Evaluation of Concrete by AE in Core Test

SUZUKI Tetsuya [Niigata University]
ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]

圧縮破壊過程のAE計測によるコンクリート材料の損傷度評価に関する研究

鈴木 哲也 [新潟大学農学部]
○伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]

本報では,既往の研究成果を踏まえて圧縮強度試験にAE(Acoustic Emission)計測を導入し,硫化水素劣化が進行していると想定される流域下水道施設より採取したコンクリート・コアを対象に圧縮破壊過程におけるAE発生挙動から損傷度を評価することを試みた結果を報告する.

Keyword: コンクリート・コア, AE法, 損傷度評価
GET PDF=11/11005-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2011

発表番号 [5-41]

Fracture Process Evaluation of Damaged Concrete by AE in Bending Test

SUZUKI_Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
AOKI_Masao [College of Bioresource Sciencies, Nihon University]
OKUTSU_Kouta [Graduate School of Bioresource Sciencies,Nihon University]

AE法を用いた損傷コンクリートの曲げ破壊挙動評価

鈴木哲也 [新潟大学農学部]
青木正雄 [日本大学生物資源科学部]
○奥津広太 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

コンクリート構造物の損傷度の定量化は既存施設の長寿命化を図る過程で重要な技術的課題であるものと考えられる. 本報では, 局所的損傷を有するコンクリート材料の曲げ破壊挙動をAE法により評価した結果を報告する.

Keyword: AE法, 内部損傷, セミバリオグラムモデル
GET PDF=11/11005-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2011

発表番号 [5-42]

The defective events investigation of the repair method of construction by the infrared thermography

Honma Shinya [National Institute for Rural Engineering]
Mori Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
Okuno Rintaro [Japan Foundation Engineering CO.,Ltd]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishiguro Satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Nishihara Masahiko [National Institute for Rural Engineering]

赤外線サーモグラフィによる補修工法の変状調査

本間 新哉 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森 丈久 [(独)農研機構 農村工学研究所]
奥野 倫太郎 [日本基礎技術]
森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
石黒 覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○西原 正彦 [(独)農研機構 農村工学研究所]

赤外線サーモグラフィを用い,ポリマーセメントモルタルによる補修が行われた水路を対象として「浮き」等の変状を調査した。調査方法は赤外線サーモグラフィにより水路の表面温度分布(熱画像)を測定し,熱画像上に現れる表面温度異常部から,「浮き」等の変状を検出するものである。本調査の結果,赤外線サーモグラフィは,打音法で発見できなかった変状を発見でき,補修された施設の変状調査に有効であることが確認された。

Keyword: 赤外線サーモグラフィ, 補修材料, 変状調査
GET PDF=11/11005-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2011

発表番号 [5-43]

Damage evaluation of concrete by DeCAT system

SUZUKI Tetsuya [Niigata University]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
SATO Tomoyuki [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
HONMA tatsunosuke [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]

DeCATシステムによるコンクリートの損傷度評価

鈴木 哲也 [新潟大学農学部]
千代田 淳 [株式会社 日本水工コンサルタント]
佐藤 智之 [株式会社 日本水工コンサルタント]
○本間辰之介 [株式会社 日本水工コンサルタント]

本報はこれまで困難であったコンクリートの定量的な評価を目的とし,開発したコンクリート損傷度評価システムDeCAT(Damage Estimation of Concrete by Acoustic Emission Technique;デキャット)を用いて,刈谷田川右岸地区(新潟県)より採取されたコンクリート・コア21本に関する損傷度評価を試みた結果を報告する.

Keyword: コンクリートの性質, 管理, 機能診断
GET PDF=11/11005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2011

発表番号 [5-44]

Function Diagnosis of Agricultural Water Supply Facilities in Kariyatagawaugan District

SATO Tomoyuki [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Niigata University]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]

刈谷田川右岸地区における農業水利施設の機能診断調査

佐藤 智之 [株式会社 日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [新潟大学農学部]
○千代田 淳 [株式会社 日本水工コンサルタント]

本報は農業水利施設の機能診断業務を実施した内容について平成22年度 国営造成水利施設保全対策指導事業 刈谷田川右岸地区機能保全計画策定業務を例に報告するものである.

Keyword: コンクリートの性質, 管理, 機能診断
GET PDF=11/11005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2011

発表番号 [5-45]

Possibly on Elution Control of Cr(VI) from the Recycled Concrete Materials by Using Slag

Hiroki Haryu [Miyagi University]
Masanori Konno [Miyagi University]
Kitatsuji Masafumi [Miyagi University]

再生コンクリート材からの6価クロム溶出低減に関するスラグ利用の可能性

針生泰希 [宮城大学食産業学部]
今野政憲 [宮城大学食産業学部]
○北辻政文 [宮城大学食産業学部]

コンクリート再生材を用いた場合,ごく微量の6価クロムが溶出する可能性が指摘されている。本研究では,再生材の6価クロム溶出を抑制を目的として,還元効果のある鉄鋼スラグおよび廃棄物溶融スラグを用いて,6価クロムを3価クロムに還元し,無害化することを試みた。その結果,5%程度のスラグ添加により再生材を無害化することが分かった。  

Keyword: 再生材, スラグ, 6価クロム
GET PDF=11/11005-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2011

発表番号 [5-46]

Hardening effect of heat-treated fine demolished concrete

Ohata Katsunori [A gladuate of Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Fukuoka Takahiro [A gladuate of Gladuate School of Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

加熱処理した解体コンクリート微粉末の硬化作用に関する研究

大畑 勝徳 [島根大学生物資源科学部卒]
福岡 孝紘 [島根大学大学院生物資源科学研究科卒]
○野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

コンクリート塊の再資源化率の維持・向上を目的として,利用用途が未確立である解体コンクリート微粉末の硬化作用と,底泥の固化材への利用について検討を行った。その結果,解体コンクリート微粉末は加熱処理することにより水和物が分解され,再水和および硬化が可能となることが明らかとなった。また,底泥の固化材として利用した場合,添加量の増加によりセメント以上の硬化作用が発揮されることが明らかとなった。

Keyword: 加熱処理, 解体コンクリート微粉末, 硬化作用
GET PDF=11/11005-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2011

発表番号 [5-47]

Materials for solidification of non-hardening Geopolymer

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
YONEKURA Hideshi [Graduate School of Agricultural Sciences, Saga University]

非硬化ジオポリマーの固化に用いる材料について

近藤 文義 [佐賀大学農学部]
○米倉 英史 [佐賀大学大学院農学研究科]

固化や硬化をしにくいジオポリマーにおいて,土木材料としての利用を促進するため,ジオポリマーに用いられる材料のpH変化,ケイ酸ソーダ粉末添加による材料温度の変化や特徴,二水石膏を添加した場合について調査した。また,石膏を添加した際の固化や硬化の妨げは,普通ポルトランドセメントや塩化カルシウムで収まったことから,ジオポリマー内外部の温度もしくは内部の化学反応熱が固化や硬化に関わっていると考察した。

Keyword: フライアッシュ, ジオポリマー, ケイ酸ソーダ粉末
GET PDF=11/11005-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2011

発表番号 [5-48]

Compressive, tensile and bending strengths of geopolymer using mixed fly ash

URABE Daisuke [Graduate School of Agricultural Sciences, Saga University]
MORIYAMA Naozumi [Graduate School of Agricultural Sciences, Saga University]
KOUMOTO Tatsuya [Professor Emeritus, Saga University]
KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]

混合フライアッシュを使用したジオポリマーの圧縮,引張,曲げ強度について

卜部 大輔 [佐賀大学大学院農学研究科]
森山 尚純 [佐賀大学大学院農学研究科]
甲本 達也 [佐賀大学名誉教授]
○近藤 文義 [佐賀大学農学部]

化学成分の異なる2種類のフライアッシュ(石炭灰)を混合したジオポリマーの圧縮,引張,曲げ強度について実験的に検討した.その結果,苅田産フライアッシュのみを使用したジオポリマーは引張および曲げ強度の両面に優れていることが明らかとなった.次に,苅田灰の25%を松浦灰に置き換えただけで引張強度比は松浦灰単独の場合とほぼ等しくなるが,曲げ強度比は苅田灰単独の場合とさほど変化していない結果となった.

Keyword: フライアッシュ, ジオポリマー, 強度特性
GET PDF=11/11005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2011

発表番号 [5-49]

Study on Utilization of Natural Zeolites as concrete aggregate

Naoki MORIMOTO [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Toshifumi SHIBATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]
Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]

天然ゼオライトのコンクリート骨材としての利用に関する基礎的研究

森本尚輝 [松江工業高等専門学校]
柴田俊文 [松江工業高等専門学校]
野中資博 [島根大学 生物資源科学部]
○高田龍一 [松江工業高等専門学校]

本研究では、ゼオライト骨材のASR抑制効果と並行して混入率とコンクリート強度との関係を明らかにし、最適な混入率を求め、ASRに対してグレーな細骨材を安全な骨材として利用、開発することを目的として検討を行った。ゼオライト骨材の産地の違いにより効果は異なるが、一定の抑制効果を見出すことができた。

Keyword: ゼオライト骨材, アルカリシリカ反応, モルタルバー法
GET PDF=11/11005-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2011

発表番号 [5-50]

Study on plastic mixed wood and bamboo powder

iiduka noritatsu [Tokyo University of Agriculture Graduate School]
maki tsuneo [Tokyo University of Agriculture]

木竹粉を混合したプラスチックに関する研究

○飯塚 徳達 [東京農業大学大学院]
牧 恒雄 [東京農業大学]

木質系バイオマスの利用方法として、プラスチックに木竹材の粉体を混合するバイオプラスチックを検討した。プラスチックにバイオマスを混合するにはバイオマスをできるだけ細かくしなければならない。そこで、粉砕時のエネルギー低減と粉末を大量に生産する技術として、水熱処理や水蒸気爆砕を用い、木や竹などの粉砕物を製造し、これをポリプロピレンに混合したバイオマスプラスチックを作成し、その物理特性を検討した。

Keyword: 高分子材料, 物質循環, 環境保全
GET PDF=11/11005-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2011

発表番号 [5-51]

Using Large Mixing Machine for Reusing Muddy Soil at Small Fill-dam

Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co. ,Ltd.]
Tsunetomo Eiichi [Hyogo Prefectural Federation of Land Improvement Association]
Uchida Kazunori [Graduate school of agricultural science]
Suzuki Mariko [Graduate school of agricultural science]

ため池コア部への底泥土再利用に大型混練機を用いる検討

河端俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
吉原正博 [住友大阪セメント株式会社]
常友永市 [兵庫土地改良事業団体連合会]
内田一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
○鈴木麻里子 [神戸大学大学院農学研究科]

本研究の目的は,環境にやさしく安価で力学的に安定したコア用土を得るためのブレンド技術の確立にある.単体では再利用不可能な旧堤体盛土材と貯水量減少や悪臭の要因となる底泥土を,大型混錬機を用いて混合した.混錬機に 1〜10回通過させた土と底泥土の混合土から供試体を作成し,湿潤密度と含水比を測定した.

Keyword: ため池, 建設残土・廃棄物, リサイクル
GET PDF=11/11005-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2011

発表番号 [6-01]

Actual Conditions of Policies about Preservation and Formation of Rural Landscape-Case Study in Hondera, Ichinoseki City, Iwate Pref.-

TATEISHI Kousuke [Graduate School, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [Graduate School, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

農村景観の保全・形成に関する諸施策の実態―岩手県一関市本寺地区を事例として―

○立石 宏介 [東京農工大学大学院]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院]

近年、過疎・高齢化をはじめとする農村における諸問題により、農村景観は失われつつある。そのような中、近年景観に関する諸施策が多く施行されてきた。本研究は、岩手県一関市本寺地区を対象に、農村景観の保全・形成に関する諸施策の実態を明らかにすることを目的とした。研究の成果として、届出制度における事前協議の場が重要であること、様々な主体と協定を結ぶことが土水路の整備に有効であることを示唆した。

Keyword: 農村景観, 届出制度, 水路整備
GET PDF=11/11006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2011

発表番号 [6-02]

An investigation of questionnaires on rural landscape for children in Kagoshima Prefecture and its study

Mizuki Hira [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Takagi Azuma [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Hiyama Hiroki [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Morita Naoyuki [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

鹿児島県内の児童を対象にした農村景観に関するアンケート調査と一考察

○平 瑞樹 [鹿児島大学農学部]
高木 東 [鹿児島大学農学部]
肥山 浩樹 [鹿児島大学農学部]
森田 直之 [鹿児島大学農学部]

農村景観に配慮した事業を実施する際,地域住民との合意形成を図ることが重要になってきている。ワークショップでは,地元有識者や事業関係者の参加に加え,若年層の視点も取り入れることは,将来,地域づくりを担う住民,農業後継者の情操教育の観点からも重要と考えられる。本報は,鹿児島県内の中規模以上の小学校を無作為に10校抽出し,さらに,6年と3年の1クラスを対象に農村景観に関するアンケート調査を実施した。

Keyword: 景観, 統計解析, 修景画像
GET PDF=11/11006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2011

発表番号 [6-03]

Evaluation structure of Bamboo Forest Landscape and its properties

Kumon Kohsuke [Graduate Schol of Bioresources, Mie University]
Ohno Ken [Graduate Schol of Bioresources, Mie University]
Nozawa Takuya [Graduate Schol of Bioresources, Mie University]

竹林景観の評価構造とその特性

九門 孝亮 [三重大学大学院生物資源研究科]
大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]
○野澤 拓矢 [三重大学大学院生物資源研究科]

近年、竹林の分布拡大に関する報告は見られるようになった。また、は良好とされる竹林の林分調査を行い、景観林としての竹林の管理指針の提案をしている報告もある。しかし、実際に景観評価を調査しているものはなく、竹林景観の評価構造が明らかではない。そこで、竹林を対象にアンケート調査を行いさらに因子分析、共分散構造分析を行うことで竹林の評価構造を明らかにし、今後の竹林の管理指針に役立てることを目的とした。

Keyword: 竹林景観, SD法, パス解析
GET PDF=11/11006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2011

発表番号 [6-04]

Relationship between Stone and Surface Geology of Stone Wall in Farmland

KABURAKI Ryo [Ibaraki Prefectural Government]
OKAJIMA Kenji [Mie university]

農地内石垣における使用石材と表層地質の関係

鏑木 諒 [茨城県庁]
○岡島賢治 [三重大学大学院]

農地内石垣は日本の農村の原風景ともいえる棚田や段畑を形成する,重要な景観構成要素である.本研究では,農地内石垣の使用石材と表層地質の関係を現地調査によって明らかにした.その結果,農地内石垣は表層地質と密接な関係があること,より高度の高い岩盤が破砕した転石を利用している可能性が高いこと,および石垣に不向きな石材も農地内石垣の使用石材として用いられていることが明らかになった.

Keyword: 農地内石垣, 石材, 表層地質
GET PDF=11/11006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2011

発表番号 [6-05]

Examination of Coordination between Rural Communities to Implement Countermeasures against Agricultural Damage by Wildlife -A Case Study in Kozagawa Town, Wakayama Prefecture-

HIGASHIGUCHI_Akiko [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
TAKEYAMA_ Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
KUKI_Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

獣害対策の集落間連携の可能性に関する試行的研究―和歌山県東牟婁郡古座川町を事例に―

東口阿希子 [京都大学農学部]
武山絵美 [愛媛大学農学部]
○九鬼康彰 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では中山間地域の一つの自治体を対象に,集落を単位とする人手や地形等の指標から獣害対策実施のポテンシャルを評価し,その評価を基に集落同士が連携して対策を行える可能性について検討を行った.分析の結果,連携の必要性と取り組み易さがともに高く連携を推進すべき地域がある一方,特にサルの追い払いの連携については集落間の距離が制約になり,連携そのものを検討できる可能性が低いことが明らかになった.

Keyword: 獣害対策, 集落間連携, 和歌山県
GET PDF=11/11006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2011

発表番号 [6-06]

The Formation Process of the Support System by the Extension Officers for Measures to Agricultural Damage by Wildlife

HIROSHIGE Yutaka [Education and Research Center for Frontier Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and Tech. ]
MIWA Masahiro [Graduate School of Agriculture Department, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
NAKAJIMA Masahiro [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

獣害対策を支援する普及指導員の活動体制構築プロセス

○弘重 穣 [東京農工大学フロンティア農学教育研究センター]
美和将弘 [東京農工大学大学院農学府]
千賀裕太郎 [東京農工大学大学院共生科学技術研究院]
中島正裕 [東京農工大学大学院共生科学技術研究院]

普及指導員が獣害対策支援を組織的に展開している自治体を事例として、活動体制の構築プロセスを明らかにした。その結果、’誓部局が獣害対策の対応を行わない段階、⊇坦佳从の試験研究開始と普及組織内での獣害への認識醸成の段階、B从技術を地域に普及する段階、そ戸遒亮臑寮・合意を形成しながら技術普及を行う「集落環境点検」の開始と普及・試験研究機関の組織体制を確立する段階、というプロセスが明らかになった。

Keyword: 獣害, 普及指導員,
GET PDF=11/11006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2011

発表番号 [6-07]

The Cases of the Privately Operateld Kleingartens

INOUE Mami [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

個人が主体となって開設された滞在型市民農園の事例

○井上真美 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山正男 [茨城大学農学部]

滞在型市民農園(クラインガルテン,以下KG)は,全国に72地区ある(2011年4月現在,以下同).その開設主体は,行政(57地区,約8割)が中心だが,民間会社や個人など,行政以外が建設したもの(15地区,約2割)も近年では増えつつある.本稿では,行政以外によるもののうち,個人が開設し,管理運営を行っているKGの事例のいくつかについて,特に開設への経緯とその経費に注目して紹介する.

Keyword: 滞在型市民農園, 個人の出資, 開設主体
GET PDF=11/11006-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2011

発表番号 [6-08]

Analysis about a settlement factor of agricultural entrants focusing on the behavior characteristic of actors

YAMASHITA RYOUHEI [Tokyo University of Science]

経営主体の行動特性に着目した農業参入企業の定着要因分析

○山下良平 [東京理科大学理工学部]

本研究では,利潤最大化を指向する企業が農業参入した場合の影響を,農地保全と経済性の観点からMulti Agent Simulationによって予測した。分析の結果,以下の点が明らかとなった。1つ目は,企業参入による遊休地解消の効果は高くないこと。2つ目に,赤字経営による参入企業の撤退を直接規制しない限り早期撤退は避けがたいこと。3つ目に,人件費等を外部から補填可能な企業の場合は定着の可能性があることである。

Keyword: 企業の農業参入, Multi-Agent Simulation, 定着条件
GET PDF=11/11006-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2011

発表番号 [6-09]

Study on the approach to new value-added agriculture for rural development in Okinawa

Shimabukuro Rio [Graduate School of Agriculture, Universirty of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakandakari Tamotu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

沖縄県における地域振興に向けた新たな付加価値農業への取り組みに関する研究

○島袋理央 [琉球大学大学院農学研究科]
酒井一人 [琉球大学農学部]
吉永安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠将 [琉球大学農学部]

日本の食料自給率の低さが問題となっている現在、農業の持続的発展のために農村地域の振興に取り組む必要がある。本研究では、沖縄県において地域振興に寄与する新しい付加価値農業に取り組んでいる農業団体に聞き取り調査を行い、その団体の取り組みを他地域へ適用する場合の課題整理を行った。

Keyword: 農村振興, 付加価値農業,
GET PDF=11/11006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2011

発表番号 [6-10]

Study on employment of the local enterprise U against depopulation

MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
MATSUOKA_Kouki [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

定住視点による株式会社Uを事例とした地場企業の雇用力と評価

○松尾芳雄 [愛媛大学農学部]
松岡光記 [愛媛大学農学部]

中山間地域における農産加工等事業体に関し、事業が定住促進に及ぼす効果の解明等を介し、拠点事業を軸とする就業機会拡大のための諸条件を明らかにしてきた。本報では、海産物を取扱う(株)Uを事例とし、海産物加工事業体の雇用力実態を明らかにし、定住観点からの雇用力増大のための視点を整理、提示した。事業体内部視点から事業規模拡大と事業部門拡大、事業体外部視点から関係事業との協力、他部門事業との連携を指摘した。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 産業経済計画
GET PDF=11/11006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2011

発表番号 [6-11]

Case Study on Cooperation between Agriculture and Welfare in Tottori Prefecture

TOKUOKA Miki [National Institute for Rural Engineering]
SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

鳥取県における農福連携事例の考察

○徳岡 美樹 [農村工学研究所]
坂根 勇 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]

鳥取県で平成22年度から実施されている「鳥取発!農福連携モデル事業」を取り上げ,農作業を通じた農業分野と福祉分野の連携を推進するための条件整備や課題を考察した.連携が特に進んだ西部地域の農作業事例を分析し,参加事業所は不参加事業所に比べて職員数,利用者数が多いこと,ほ場や農道整備により障がい者が作業を行う際のほ場へのアクセスを容易にすることの重要性を明らかにした.

Keyword: 農村振興, 農福連携, 生産基盤整備
GET PDF=11/11006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2011

発表番号 [6-12]

Infrastructure improvement and development for Universal Agriculture

KATAYAMA Chie [National Institute for Rural Engineering]
YAMASHITA Masashi [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SAKANE Isamu [National Institute for Rural Engineering]

「ユニバーサル農業」実現のための農業農村の条件整備

片山 千栄 [農研機構 農村工学研究所]
山下 仁 [農研機構 農村工学研究所]
石田 憲治 [農研機構 農村工学研究所]
○坂根 勇 [農研機構 農村工学研究所]

農村工学研究所がこれまでに取り組んで来た、農業分野における障がい者の就労支援を実践するモデル実証を通じた調査研究について概括し、多様な人材が従事できる農業の実現に向けた農業農村整備の計画や設計の思想について述べる。農福連携という観点を取り入れ、実績を積み重ねることが、適切な農業農村の地域基盤の構築、ひいては望ましい農村振興に繋がると考えられる。

Keyword: ユニバーサル農業, 農福連携, 農村振興
GET PDF=11/11006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2011

発表番号 [6-13]

Green-tourism Workers' Thoughts and Their Background

fujisaki hiroyuki [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
tanaka yui [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
saitou akemi [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]

グリーン・ツーリズム実践者の活動意識とその背景

藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
田中 ゆい [弘前大学農学生命科学部]
○齋藤 朱未 [岩手大学大学院連合農学研究科]

本研究はグリーン・ツーリズム実践者がどのような思いで活動しているのか把握することを目的とし、青森県在住でグリーン・ツーリズムインストラクター育成スクールを受講した9名の実践者に聞き取り調査を行った。その結果、「思い」を4つの方向性に区分することができた。しかし、部分的に共通性はみられるものの全体として共通性がみられないことから、「思い」の定式的な類型化は困難といえる。

Keyword: グリーン・ツーリズム, 活動意識, 青森県
GET PDF=11/11006-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2011

発表番号 [6-14]

How to Reveal to Assistance in Farm Works by the Questionnaire Survey of NPO in an Intermediate and Mountainous Area

MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University, Faculty of Agriculture]
TANAKA Mika [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]

中山間地域におけるNPOによる援農先の顕在化手法

水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
○田中 美香 [東京農工大学大学院連合農学研究科]

 中山間地域の労働力不足は、都市部より深刻といえる。一方で、都市部では農業に対する関心の高まりを背景に、都市農村交流活動が注目されている。本研究は、NPOがアンケートによって都市農村交流の一環として位置づけられる援農ボランティアの活動先を顕在化する手法と、援農先である農家での営農上の苦労や困難を明らかにすることを目的とした。その結果、NPOは援農ボランティアの事務局機能を担える可能性が示唆された。

Keyword: 中山間地域, NPO, 援農先
GET PDF=11/11006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2011

発表番号 [6-15]

A Case Study on Demand Effects and Social Welfare of Water Metering in East Anglia

Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering, NARO]

水道メーターの導入が水需要と社会福祉に及ぼす影響−英国イースト・アングリア地域における事例研究−

○上田達己 [農研機構 農村工学研究所]

本報告は、英国イースト・アングリア地域を事例として、水道メーターの導入が、一般家庭の水需要および社会福祉に与える影響を明らかにする。水道メーターの導入と家庭の水需要の関係性をミクロ消費者理論に基づき考察するとともに、当該地域の水供給公社の提供するパネルデータを用いた計量経済分析を行い、それら理論を実証する。さらに、厚生経済学理論に基づき、社会的にみて効率的な料金制度のあり方を論じる。

Keyword: 水利用計画, 上水道, 計量経済学
GET PDF=11/11006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2011

発表番号 [6-16]

Possibility for the Micro-hydropower System Utilizing Irrigation Channel

NOTO Fumikazu [Ishikawa Prefectural University]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa Prefectural University]

農業用水を利用したマイクロ水力発電の可能性

能登史和 [石川県立大学]
丸山利輔 [石川県立大学]
○瀧本裕士 [石川県立大学]

本研究の目的は,農業用水の落差工に注目し,規模の小さい条件下でも効率よく稼働し,かつ維持管理が容易で耐久性の優れたマイクロ水力発電用の水車を設計し開発することである.本研究では落差工にそのまま設置可能な新しいタイプの水車を考案し,低コストかつ高効率の発電システムを開発することに成功した.

Keyword: 農業用水, マイクロ水力発電, 包蔵水力
GET PDF=11/11006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2011

発表番号 [6-17]

Study on analytical approach of application site among the hydro power using flowing water in main canal

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Agricultural Research Center for Western Region]

幹線用水路における流水利用型水力発電の利用適地解析手法の検討

○廣瀬裕一 [農村工学研究所]
後藤眞宏 [農村工学研究所]
松森堅治 [農研機構 近畿中国四国農業研究センター]

温室効果ガスの排出量を削減するために再生可能エネルギーの利活用が求められているが、農業用水路に賦存する未利用水力も有望なエネルギー源である。主に落差工等を利用する発電方法の開発・普及が進む一方、緩勾配の開水路を利用する流水利用型発電の実用化も求められている。本研究は、流水利用型発電の利用適地解析手法を開発することを目的に、流水利用型の特徴や既往研究等を分析し、今後整理が必要な情報等を検討した。

Keyword: 流水利用型, ポテンシャル, マイクロ水力発電
GET PDF=11/11006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2011

発表番号 [6-18]

A study on potential of micro-hydropower generation using irrigation ponds

Kusaka Yasuyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Fukatsu Tatsuya [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

農業用ため池を利用したマイクロ水力発電量の推定・評価

○日下 靖之 [鳥取大学大学院農学研究科]
深津 竜也 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

自然エネルギーとして水力エネルギーの注目が高まっている昨今,本研究では鳥取県内の2つの農業用ため池の持つ発電量ポテンシャルを推定,評価した.現行の取水管理をサイホン取水によって再現した上,発電への利用を想定した.結果,総貯水量の近いため池でも取水管理の違いが総発電量と発電パターンに影響を与え,同じため池でも年によって,降水量だけでなく降雨パターンもまた発電量を左右することが分かった. (193字)

Keyword: 自然エネルギー, 発電量推定モデル, 取水管理
GET PDF=11/11006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2011

発表番号 [6-19]

Framework for Lifecycle-basis Evaluation of Biomass Use System

YUYAMA_Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU_Natsuki [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス利活用システムのライフサイクル評価における枠組み

柚山義人 [農研機構農村工学研究所]
○清水夏樹 [農研機構農村工学研究所]

バイオマス利活用システムをライフサイクルで評価するための枠組みは,バイオマスの発生から利用までの5ステージの連携,また各ステージにおける初期投入(建設・製造),運営,廃棄の3段階の2つの側面から捉えられる。本稿では,関東都市近郊農村地域を想定したバイオマス利活用システムの「実態」と「計画」について,コストと収入の差による経済性,エネルギー消費量と生産量の差によるエネルギー収支を比較評価した。

Keyword: バイオマス利活用, ライフサイクル, 初期コスト
GET PDF=11/11006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2011

発表番号 [6-20]

Cost-Benefit (B/C) Analysis of Centralized Cattle Manure Biogas Plants in Rural Area

Yasui Seiichi [Zukosha Co., Ltd.]
Hironaga Kousuke [Zukosha Co., Ltd.]
Kawarabata Masaya [Zukosha Co., Ltd.]
Kimura Yoshiaki [Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]
Hinata Takahisa [Hokkaido Research Organization Central Agricultural Experiment Station]

中山間地域における共同型乳牛ふん尿バイオガスプラント導入の費用便益分析

○保井聖一 [株式会社ズコーシャ]
廣永行亮 [株式会社ズコーシャ]
河原畑正也 [株式会社ズコーシャ]
木村義彰 [北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場]
日向貴久 [北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場]

北海道の大規模酪農地帯を対象とした共同型バイオガスプラント導入事業の費用便益分析を行うとともに、電気あるいはバイオガスを販売する場合の事業採算性について検討した。その結果、いずれの事業ケースにおいても、バイオガスプラント導入事業は社会に対して大きな利益を与えるが、事業採算性を検討する上では余剰バイオガスの利活用方法や電気・ガスなどのエネルギー販売単価を慎重に設定することが重要であると考えられた。

Keyword: 環境保全, バイオガス, 費用便益分析
GET PDF=11/11006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2011

発表番号 [6-21]

Economic evaluation of methane fermentation plant

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵プラントの経済性評価

山岡 賢 [農村工学研究所]
中村真人 [農村工学研究所]
清水夏樹 [農村工学研究所]
○柚山義人 [農村工学研究所]

家畜ふん尿,食品残さ,生活廃水汚泥を原料とし,消化液とバイオガスを生産するメタン発酵プラントについて,物質・エネルギー収支と運営コスト収支を事例的に試算した。プラント経営の観点では,消化液の液肥利用が前提で,原料受入と消化液の価格設定,原料の固液分離,消化液の貯蔵・搬送・散布方法,余剰熱利用,トラブルを教訓とした運転の改善,地元企業やシルバー人材活用によるコスト削減が重要である。

Keyword: メタン発酵, 経済性評価, エネルギー収支
GET PDF=11/11006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2011

発表番号 [6-22]

LCA for Sweet Sorghum cultivation in abandoned agricultural area

YOSHIDA Kunpei [Graduate School of Agriculture ; Ibaraki University]
NODA Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
YOSHIDA Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
KATO Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]

バイオ燃料作物スィートソルガムの耕作放棄地栽培におけるLCA評価

○吉田薫平 [茨城大学大学院農学研究科]
乃田啓吾 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]

バイオ燃料作物スィートソルガムの耕作放棄地栽培におけるエネルギー消費・CO2排出評価を、茨城県阿見町を対象にLCAを用いて行った。インベントリ分析では栽培作業の方法を機械作業と手作業に大別して行い、その結果、投入したエネルギー量と算出したエタノールのエネルギー量とのエネルギー収支は平均で8TJとプラスになった。また、エタノールをガソリン代替した時のCO2削減効果も平均で860tあることがわかった。

Keyword: バイオエタノール, 耕作放棄地, LCA
GET PDF=11/11006-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2011

発表番号 [6-23]

Effect of Timing of Application of Methane Fermentation Digested Liquid on Transformation of Soil Nitrogen of Paddy Plot

Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ryu Chanseok [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Iida Michihisa [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液の異なる施用時期が水田の土壌窒素動態に及ぼす影響

○渡部慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
柳 讚錫 [京都大学大学院農学研究科]
飯田訓久 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵技術の発酵過程で生じる消化液を水田へ施用する際に,基肥施用時期の変化による土壌窒素濃度の変化およびイネの収量への影響を調べた.3年間の連続圃場試験の結果,消化液の基肥としての施用時期の違いによる土壌窒素濃度とイネの収量,食味への影響は年によって異なったが,施肥時期に関わらず,代掻き後の有機態窒素の分解・無機化によってアンモニア態窒素が生じ,イネによる吸収量を供給できたことがわかった.

Keyword: メタン発酵消化液, 窒素, 水田土壌
GET PDF=11/11006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2011

発表番号 [6-24]

Nitrogen transformation in paddy soil after application of different digested liquid from methane fermentation

AZUMA Nozomu [Kurita Water Industries Ltd.]
IIDA Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
OKAJIMA Kenji [Faculty of Bioresoureces, Mie University]

異なるメタン発酵消化液を施用した水田土壌試料における窒素形態の経時変化

○東 望 [栗田工業株式会社]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島 賢治 [三重大学生物資源学部]

有機態窒素含有率の異なる3種類のメタン発酵消化液を,T-Nをほぼ一定にして飽和状態の水田土壌試料に添加し,土壌,湛水中の窒素濃度変化および土壌の酸化還元電位を測定した.添加後,全ての実験区の土壌中でNH4-N濃度が上昇したが,有機態窒素の分解性が実験区ごとに異なることが示された.また,有機態窒素の無機化は酸化状態の土壌中で起こり,無機化量のピークは土壌が酸化状態から還元状態に移行する直前で迎えた.

Keyword: メタン発酵消化液, 窒素, 水田土壌
GET PDF=11/11006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2011

発表番号 [6-25]

Impacts of long-term application of methane fermentation digested slurry on nitrogen cycle and soil carbon accumulation in upland field

Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
Oritate Fumiko [National Institute for Rural Engineering]
Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の長期連用が畑地土壌の窒素収支と土壌炭素蓄積に及ぼす影響

藤川 智紀 [東京農業大学]
柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
清水 夏樹 [農村工学研究所]
折立 文子 [農村工学研究所]
○中村 真人 [農村工学研究所]

メタン発酵消化液の長期連用が畑地土壌における窒素収支と土壌炭素貯留に及ぼす影響を解明するため,ライシメータ試験を行った.その結果,消化液に含まれる窒素は,一部が難分解性の有機態窒素であること,亜酸化窒素の排出係数が硫安を施用した場合と比べて高いことを除けば,硫安由来窒素と同様の動態を示すことを明らかにした.また,5年間における消化液由来炭素の表層土壌への蓄積量は,施用した炭素の43%程度であった.

Keyword: 窒素溶脱, 亜酸化窒素, 炭素貯留
GET PDF=11/11006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2011

発表番号 [6-26]

The Effects of Long-term Application of Fermented Cow Excreta on the Physico-chemical Properties of Ordinary Andosol and Grass Yield/Quality

Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Ofuka Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Oogishi Yuzuru [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Kuwabara Jun [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

家畜ふん尿発酵液の長期連用が黒色火山性土の土壌理化学性と牧草収量・品質に及ぼす影響

横濱充宏 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
大深正徳 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
大岸譲 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
○桑原淳 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

本研究では実圃場で調査を行い、家畜ふん尿発酵液の散布が、黒色火山性土の土壌理化学性と牧草収量・品質に及ぼす影響について検証した。その結果、家畜ふん尿発酵液を散布している圃場では、腐植の集積、陽イオン交換容量の増大などの土壌理化学性の改善効果が見られた。牧草収量は各圃場で有意な差はなく同程度であった。また、家畜ふん尿発酵液の散布によって、牧草の養分含量や硝酸態窒素が異常に蓄積することはなかった。

Keyword: 家畜ふん尿発酵液, 土壌理化学性, 牧草収量・品質
GET PDF=11/11006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2011

発表番号 [6-27]

Influence on soil microbes by long term continuous application of methane fermentation digested slurry

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Oritate Fumiko [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の長期的な連用が土壌微生物に与える影響

中村 真人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
○折立 文子 [農村工学研究所]

メタン発酵消化液の連用が土壌微生物に与える長期的な影響を把握するために,消化液,消化液および化学肥料連用,無施肥の作物栽培土壌ついて一般細菌および大腸菌群の菌数と微生物群集パターンおよび優先微生物種の推定を行った。一般細菌数,大腸菌群数および微生物群集パターンはいずれの土壌試料でも類似した結果となり,消化液で高頻度に検出された断片長のクローンが土壌試料では高頻度に検出されることはなかった。

Keyword: メタン発酵消化液, 土壌微生物, 長期的影響
GET PDF=11/11006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2011

発表番号 [6-28]

Attachment of ammonia extracted from digested liquid supernatant on charcoal

NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
ORITATE Fumiko [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液ろ液から抽出・固形化したアンモニアの木炭への添着

中村 真人 [農研機構 農村工学研究所]
折立 文子 [農研機構 農村工学研究所]
柚山 義人 [農研機構 農村工学研究所]
○山岡 賢 [農研機構 農村工学研究所]

メタン発酵消化液の脱水ろ液に全還流蒸留処理と二酸化炭素ガス注入を行うことで,消化液中のアンモニア性窒素を抽出・固形化する技術(「DAF法」と命名)を開発した。本報では,DAF法で生成した窒素化合物の回収方法として,土壌改良用の木炭に添着させ,その後木炭とともに農地施用することを構想して実験した。木炭にDAF法を適用すると木炭の窒素含有率が約2%増加した。

Keyword: メタン発酵, アンモニア, 木炭
GET PDF=11/11006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2011

発表番号 [6-29]

Behavior in soil black organic compound in vinasse from bio-ethanol production

KOMIYA YASUAKI [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
KAWAMISTU YOSHINOBU [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
UENO MASAMI [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
KINJO KAZUTOSHI [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
TOMINAGA JUN [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

バイオエタノール蒸留残渣液に含まれる黒色有機化合物の土壌中の挙動

○小宮康明 [琉球大学農学部]
川満芳信 [琉球大学農学部]
上野正実 [琉球大学農学部]
金城和俊 [琉球大学農学部]
冨永 淳 [琉球大学農学部]

サトウキビ糖蜜由来のバイオエタノール蒸留残渣液は多種多量の水溶性無機成分とコロイド状の黒色有機化合物を含むため、畑地に施用した場合は地下水の汚染が懸念される。島尻マージ(細粒暗赤色土)の土壌カラムとライシメーターを用いて黒色有機化合物の土壌中の挙動を調べた。残渣液の散布量が許容量以下であれば、黒色有機化合物は土壌の濾過機能によって間隙に捕捉され、土壌微生物によって分解されることが明らかになった。

Keyword: 蒸留残渣液, 環境保全, 土壌
GET PDF=11/11006-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657" , 2011

発表番号 [6-30]

Effectiveness of hydrothermal processing in woody biomass use

maki tuneo [Tokyo Univercity of Agriculture]
iizuka noritatu [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univercity of Agriculture]
takinaim yuto [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univercity of Agriculture]

木質バイオマス利用における水熱処理の有効性

牧 恒雄 [東京農業大学大]
飯塚 徳達 [東京農業大学大学院 農業工学専攻]
○瀧波 勇人 [東京農業大学大学院 農業工学専攻]

近年、木質バイオマスは化石資源の利用促進や温室効果ガスの排出抑制の観点からその利用促進が求められている。バイオマスはその利用に際してエネルギー利用としては発熱量の増加、マテリアル利用としては微粉砕が前処理として求められる。水熱処理はその両方を達成でき、有効な前処理技術であると考えられるため、杉と竹を処理し有効性の検討を行った。結果、発熱量の増加、粉砕、再粉砕時の粉砕性の向上が認められた。

Keyword: 物質循環, ,
GET PDF=11/11006-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2011

発表番号 [6-31]

Effects of the hydraulic time on mesothermal methane fementation of milk-cow excreta

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

水理学的滞留時間が乳牛ふん尿を原料とする中温メタン発酵に及ぼす影響

○大深正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

乳牛ふん尿を原料とする中温メタン発酵の最適な水理学的滞留時間(以下、滞留日数)を検証した。バイオガス発生効率は、10〜50日の滞留日数の範囲であれば、滞留日数を長くした方が有利であった。一方、施設建設費の減価償却費を含めた維持管理費は滞留日数の違いによる差は小さく、化学肥料購入費節減効果も滞留日数の違いで差がなかったことから、滞留日数がバイオガスプラント運営上、経済的に及ぼす影響は小さいと考えられた。

Keyword: メタン発酵, 水理学的滞留時間, 農村振興
GET PDF=11/11006-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2011

発表番号 [6-32]

Estimation and Forecast about the Capital Stock Level Regarding to the Primary Irrigation and Drainage Facilities

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]

基幹農業水利資本ストックの定量化と将来予測

○國光洋二 [農村工学研究所]

農業農村整備費の大幅な削減やそれに対処するために本格化したストマネ事業は、農業水利施設の経済価値を表す社会資本ストック額に影響を及ぼす。その影響を定量的に評価することが、施設の将来的なマネジメントのために不可欠である。本研究では、恒常在庫法を用いて基幹農業水利施設の資本ストック水準を定量化するとともに、ストマネ事業を考慮して資本ストック水準の予測を行い、それをもとに、将来的な対応を考察した。

Keyword: 社会資本ストック, ストックマネジメント, 恒常在庫法
GET PDF=11/11006-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2011

発表番号 [6-33]

A study on the actual management of farm ponds in the eastern part of Tottori prefecture

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Taniguchi Maki [Graduate school of Agriculture, Tottori University]

鳥取県東部における農業用ため池の管理実態に関する研究

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
○谷口 真紀 [鳥取大学大学院農学研究科]

ため池は小規模な組織で管理されている。その維持管理には、ため池の環境の時代変遷に伴う変化や、個々のため池の諸条件が影響すると考えられる。本研究では鳥取県東部のため池を対象に、ため池台帳と聞き取りを基に類型化を行い、ため池の維持管理にどのような違いがあるか分析した。結果、ため池の維持管理には物理的条件が影響し、加えて慣習、ため池に対する受益集落の認識など社会的背景の影響も大きいことが明らかになった。

Keyword: ため池, 維持管理, 水田
GET PDF=11/11006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2011

発表番号 [6-34]

The actual conditions of the management of regional environmental resource in the region of depopulation and aging: A case study of still waterside in Suzu City, Ishikawa Prefecture

MATSUMORI Kenji [Natural Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
YOSHISAKO Hiroshi [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]
SEGAWA Noriko [Agriculture Department, Ishikawa Prefecture]
MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering, NARO]

過疎・高齢化地域における地域環境資源の把握とその実態− 石川県珠洲市の止水環境を事例として −

松森 堅治 [農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
吉迫 宏 [農研機構・農村工学研究所]
瀬川 徳子 [石川県農林水産部]
○嶺田 拓也 [農研機構・農村工学研究所]

止水環境は,動植物の貴重な生息環境となるなど,地域の環境資源として多面的な機能を有する。ため池など止水環境の多くは人為管理下にあると考えられるが,過疎化・高齢化地域では管理劣化や放棄が危惧される。そこで石川県珠洲市を事例として,様々な方法により悉皆的に止水域を抽出し,その規模や分布を明らかにした。また,集落単位のアンケートにより,抽出した止水環境の現状および管理状況を把握し,その実態を考察した。

Keyword: ため池, 地図情報, 耕作放棄
GET PDF=11/11006-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2011

発表番号 [6-35]

Evaluation of maintenance labor on drainage canals and bank slopes

TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

農業排水路とその法面における維持管理労力の評価

○田村孝浩 [宇都宮大学農学部]

本研究では,農業排水路とその水路法面における江払い作業と草刈り作業のRPEとRMRを算出し,その規定要因を考察した。試験対照区における実地試験の結果,江払い作業・草刈り作業ともにRPEは「きつい」,RMRは「重労作」に分類された。草刈り作業のRPEとRMRの規定要因として被験者のBMIや機器操作の熟達度,心理的要因等が,江払い作業に関しては,土の重量やスコップで浚う高さ等が影響していると推察された。

Keyword: 維持管理労力, 主観的運動強度, エネルギー消費率
GET PDF=11/11006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2011

発表番号 [6-36]

Analyzing the structure of participation in activities to maintain irrigation/drainage facilities by non-farmers

ONIMARU Tatsuji [National Institute for Rural Engineering, NARO]

非農家住民による水利施設の維持管理労力負担構造の分析

○鬼丸 竜治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

本研究では,水利施設の維持管理労力負担構造を,非農家住民687人のWeb調査データを用いた構造方程式モデリングにより表現・分析した。その結果,今回の回答者では,労力負担行動には労力負担意欲が,意欲には農業用水に対する関心,労力負担の必要性意識,所属組織に対する義務感が強い影響を及ぼしていること,その一方で,農業用水に対する受益意識などは意欲にほとんど影響を及ぼしていないことが明らかになった。

Keyword: 維持管理, 労力負担, 構造方程式モデル
GET PDF=11/11006-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2011

発表番号 [6-37]

Reduction in Road Running costs by Land Use Reorganization

HAYASHI_Naoki [Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University]

国土利用再編による道路維持管理費の削減

○林 直樹 [横浜国立大学大学院環境情報研究院]

国全体の人口が減少する時代では,国土利用を再編しながら,インフラもある程度撤収する必要がある。この研究では道路網を取り上げ,2次メッシュを使って,維持管理費の削減幅を試算した(北海道は除外)。奥地の土地利用を手間がかからないものに切り替える必要があるが,削減幅は最大で年間220.9億円(31,229km)となった。

Keyword: 道路計画・整備, 中山間地域, 再編
GET PDF=11/11006-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2011

発表番号 [6-38]

The actual conditions of the management of small irrigation ponds

FUKUMOTO Masato [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MATSUMORI Kenji [National Agricultural Research Center for Western Region]
SEGAWA Noriko [Dep. of Environment, ISHIKAWA Prif.]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

小規模ため池の施設管理実態

福本昌人 [農研機構農村工学研究所]
嶺田拓也 [農研機構農村工学研究所]
松森堅治 [農研機構近畿中国四国農業研究センター]
瀬川徳子 [石川県環境部]
○吉迫 宏 [農研機構農村工学研究所]

小規模ため池を主とする石川県珠洲市のため池を対象に、施設管理実態をアンケート分析と聞き取りにより明らかにした。アンケート分析対象ため池の約9割において何らかの施設の点検、補修・管理が行われていること、農地・水・環境保全向上対策を取り組んでいるため池においては堤体の漏水箇所・法面浸食や取水施設、安全柵等の補修が行われていること、またこれらの管理・補修は予防保全に相当するものが含まれることを把握した。

Keyword: ため池, 管理, 補修
GET PDF=11/11006-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2011

発表番号 [6-39]

Evaluation of Farmer’s Disposition for Renewal Projects using Logit Analysis

SUZUKI Tetsuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
INOKUCHI Takuma [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]

ロジット分析による更新事業に対する受益者意向評価

鈴木哲也 [新潟大学農学部]
○猪口琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

近年,農業水利施設の維持管理や更新に対する必要性が見直されている.本報では,既設農業水利施設を有するM地区を対象に更新事業に対する利水関係者(農業者)の意向実態をアンケート調査から明らかにすることを試みた結果を報告する.検討の結果,農家属性に依存した更新事業に対する選好表明の可能性が示唆された.

Keyword: 更新事業, ロジット分析, 受益者
GET PDF=11/11006-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2011

発表番号 [6-40]

An approach of transferring rice-production technology to farmers in Ethiopia

HAYATA Moichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
FUJIMOTO Naoya [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
MORISHITA Masaki [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
NARUOKA Michio [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

エチオピアにおける農民への稲作技術移転への取り組み

早田 茂一 [国際農林水産業研究センター]
藤本 直也 [国際農林水産業研究センター]
森下 賢己 [国際農林水産業研究センター]
○成岡 道男 [国際農林水産業研究センター]

JIRCASはアフリカにおけるコメ増産支援の一環としてエチオピアにおいて稲作条件整備を調査・研究している。ここでは,実施した農民への稲作技術移転の取り組みについて,その過程で生じた問題と解決に必要な対策を検討した。その結果,技術移転には,(i)農民との信頼関係の醸成,(ii)移動手段の確保,(iii)普及員の能力アップ,(iv)モニタリングとフィードバック,などが重要だと判明した。

Keyword: 技術移転, 稲作, エチオピア
GET PDF=11/11006-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2011

発表番号 [6-41]

Analysis of the Functional Assessment and Transitional Process of Autonomous Organizations in Hachirogata Reclaimed Land

Nakajima Masahiro [United Graduate School Of Agricultural Science Tokyo Universisty Of Agriculture and Technology]
Shimada Kiyoshi [United Graduate School Of Agricultural Science Tokyo Universisty Of Agriculture and Technology]
Masunaga Yoshino [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technolog]

八郎潟干拓地における自治組織の機能評価と変遷プロセスの解明

中島 正裕 [東京農工大学大学院農学研究科]
島田 清 [東京農工大学大学院農学研究科]
○増永 佳乃 [東京農工大学大学院農学府農業環境工学専攻]

本研究では八郎潟干拓地における自治組織の実態把握,機能評価と類型化,変遷プロセスとその要因の解明を行い,次のことを解明した.ー治組織は村の生産・生活を支える上で多様な役割を果たしている.⊆治組織の変遷プロセスにおいて農業政策(生産調整等)による影響はなく,持続的な生産活動や生活上での必要性に応じて設立・合併等がなされた.8綏兌埓ぢ紊料反イ任漏萋圧模が縮小傾向にあり,持続性に不安が残る.

Keyword: 9.集落計画, 9.社会計画, 9.農村振興
GET PDF=11/11006-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2011

発表番号 [6-42]

Visualization of time series variation on the local community organization in organizational restructuring by application of social embedded concept

Hoshino Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Sizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hagihara Kazu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

「埋め込み」概念に基づく住民自治組織における組織再編の可視化

星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼康彰 [京都大学大学院農学研究科]
○萩原 和 [京都大学大学院農学研究科]

本研究は,ソーシャルネットワーク(以下SN)として組織間関係を捉える「埋め込み」概念に基づき,SN構造の描画ならびにブロックモデリングによる縮約によって住民自治組織の再編の可視化を試みた。その結果、同組織の再編は「既存組織の合流が不十分な場合」,「体制は構築されても,名目上の組織連携に留まる場合」,「既存組織がしっかりと位置づけられ,実質的な組織連携が進んでいる場合」の3つに大別することができた。

Keyword: 住民自治組織の再編, 「埋め込み」概念, ブロックモデリング
GET PDF=11/11006-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2011

発表番号 [6-43]

Examination of a method which grasps a rural social capital from human's network formation

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]

人々のネットワーク形成から農村協働力を把握する方法の検討―三重県多気町勢和地域を事例として―

○遠藤和子 [(独)農研機構 農村工学研究所]

20年ほど前に始まるあじさい一万本運動を契機に,農村における資源保全活動に長年取り組んできた三重県多気町勢和地域を対象に,当地域におけるヒアリング調査を通し,人々のつながりが施策やイベントなどの契機を得て変化していく状況を時系列的に整理した。その結果から,資源保全活動が良好に推進される中で伸展してきた,多様で密な人のつながりを農村協働力の形成として捉えることができると考えられた。

Keyword: 農村協働力, 人のつながり,
GET PDF=11/11006-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2011

発表番号 [6-44]

Greening activities and social capital in school education

Takahashi HIROSHI [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Shima EIKICHI [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Ito HIKARU [Gratuate school of Veterinary Medicine, KITASATO University]

学校教育における緑化活動とソーシャルキャピタルについて

高橋 弘 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
○伊藤 輝 [北里大学大学院獣医学系研究科]

本稿では、学校教育における緑化活動の現状と課題を挙げ、解決策とするソーシャルキャピタルについての定義と方向性・今後の考え方について述べている。そこから学校教育における緑化活動へのソーシャルキャピタルの展開と方向性を論じ、最後に学校教育における緑化活動の課題である社会的ネットワークの構築にはボランティアなど学外での市民活動への参加によるSCの蓄積が必要だとまとめた。

Keyword: 社会計画, ソーシャルキャピタル, 緑化活動
GET PDF=11/11006-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2011

発表番号 [6-45]

The Distribution and Characteristics of Urban Shrinking Area

Hattori Toshihiro [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Ueno Hiroshi [Naigai Engineering Co.,Ltd.]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mori Akiyosi [Graduate School of Agriculture, Meiji University]

都市縮退地域の分布と分布地域の特徴

服部 俊宏 [明治大学農学部]
上野 裕士 [内外エンジニアリング]
橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]
○森 映喜 [明治大学大学院農学研究科]

人口減少に伴い発生している都市縮退がみられる地域の抽出と、そのような地域の特徴を明らかにすることを目的とした。対象は、東京の通勤圏の市区町村である。その結果、都市縮退は通勤圏の最外縁部で、都市として十分成熟していない地域で発生していることが確認された。しかし、最外縁部でも縮退の様相に相違があるので、縮退を規定している条件を特定するためには、さらなる検討が必要である。

Keyword: 都市縮退, 都市近郊, 首都圏
GET PDF=11/11006-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2011

発表番号 [6-46]

The Expectancy Role of Agricultural and Rural Engineering in Pursuit of Create Communities with Systems of Coexistence and Cooperation

Tsutomu Maeda [Kagoshima Prefectural Government Citizens Affairs Bureau Coexistence and Partnership Promotion Division]

共生と協働の地域社会づくりに向けて農業農村工学へ期待される役割

○前田 勉 [鹿児島県県民生活局共生・協働推進課]

 急激な少子高齢化や社会構造の変化により農村部をはじめ地域社会は大きな変革期を迎えている。このような中、地域の自治会、ボランティア、NPOなどの多様な主体が連携・協力した共生・協働の地域社会づくりが進められており、これらの取り組みと、農村地域で取り組まれてきた農村振興の関係や農業農村工学へ期待される役割などについて、鹿児島県における事例をもとに紹介する。

Keyword: 共生・協働, 農村振興,
GET PDF=11/11006-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2011

発表番号 [6-47]

Study on effect of Public Works in Disadvantaged Area

Takahashi Hiroshi [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Kubo Takuya [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]

条件不利地域における公共事業実施の効果について

高橋 弘 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
○久保 拓也 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

条件不利地域における公共事業実施の効果を明らかにするために、国勢調査等の情報を用いて調査対象地の経済、人口、圏域構造の時系列分析を行った結果、条件不利地域においては公共投資の影響による建設業依存型の経済構造であった。しかし地域経済が健在の場合は地域への公共投資の影響は条件不利地域と比較すると小さく、条件不利地域では大きな経済変化を与えることが確認できた。

Keyword: 農村振興, 条件不利地域, 公共事業
GET PDF=11/11006-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2011

発表番号 [6-48]

Research on effects of agricultural and rural improvement provide promotion and activation of rural environment

Kohara Toshikatsu [Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]
Yamamoto Takuro [Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]
Kanbashi Takahiro [Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]
Kinoshita Takahiro [Kumamoto prefectural Federation of Land Improvement Associations]

農業農村の振興と活性化に及ぼす農業農村整備事業の効果に関する研究

小原 利勝 [熊本県土地改良事業団体連合会]
山本 拓郎 [熊本県土地改良事業団体連合会]
上橋 崇宏 [熊本県土地改良事業団体連合会]
○木下 貴裕 [熊本県土地改良事業団体連合会]

農業農村の振興や活性化を目的として実施されてきた種々の農業農村整備事業の効果が、それぞれどのように相互に影響し合い、相乗的な効果として当該地域やその周辺にもたらされているのかを評価する手法に関する研究。

Keyword: 農村振興, ,
GET PDF=11/11006-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2011

発表番号 [6-49]

Action of Agricultural Production in the Isewan Basin

TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]
OHNISHI Ryouichi [ex-National Institute for Agricultural Engineering]

伊勢湾流域県の農業生産活動

樽屋啓之 [農村工学研究所]
中 達雄 [農村工学研究所]
○大西亮一 [ 元農業工学研究所]

大規模な潅漑排水事業が展開されている伊勢湾流域県を対象に、農業センサス統計資料を時系列的に整理して、人口、農業就業者人口、農地面積、農業生産額、米作調整面積等を見ると、人口が増加しているのに対して、農業就業者人口、農業生産額は減少傾向が明確である。また、農産物は米だけでなく、野菜や果実及び花き等の生産が多くなっている。一方、市町村単位で見ると都市部の人口増加に対して農村部は人口減少が明確である。

Keyword: 農業情報, 農業農村管理, 農業生産
GET PDF=11/11006-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2011

発表番号 [6-50]

Cost reduction techniques of land leveling

Yukio OKUDA [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Junya ONISHI [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

圃場均平化コストの低減手法

奥田幸夫 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
○大西純也 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]

 ウズベキスタン国では、従前からの地形の起伏や農家の営農活動によって圃場に不陸が生じ、灌漑水の不均一化、生育のムラ等の問題が生じている。政府機関等により施工精度の高いレーザー均平化が推奨されているが、コスト高く農家による実施が困難である。定期的な圃場の均平化を可能とするため、ここでは、圃場の均平化にかかる農家の資金負担を軽減することを目的とした、コスト低減手法の検討について報告する。

Keyword: 圃場整備, 圃場均平化,
GET PDF=11/11006-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2011

発表番号 [6-51]

Comparative study on huge rice paddy plots in U.S.A., Australia and Japan

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]

外国と日本の巨大区画水田の実態と比較検討

○石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]

国際競争力をもつ稲作農業を日本で実現するには、水田区画を5ha以上に巨大化し、経営規模を数十ha/人以上に拡大する必要がある。米国の64ha、32haという超巨大区画水田の創出は困難だが、豪州では5ha程度の区画で1人数十ha程度の国際競争力を持つ稲作経営を行っており、日本でも実現可能である。複数集落営農組織を作り、農地を利用集積、集団化、巨大区画化するのが有効である。圃場整備の事業費も大きく削減しうる。

Keyword: 大区画水田整備, 農地の利用集積, 集落営農
GET PDF=11/11006-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2011

発表番号 [6-52]

Effect of Introducing Direct Seeding Culture in Paddy Field on Comparatively Large-scale Farming System

ETOH Daisuke [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

農家における水稲作付面積の上限拡大に対する直播稲作導入の有効性

○衛藤大輔 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山正男 [茨城大学農学部]

稲作の作付面積は,その農家にどの程度の労働が可能なのかによって上限が規定される.すなわち,作付面積の上限を拡大させるためには,農家の労働を何らかの形で改変する必要がある.本稿では,労働の観点から,作付面積拡大のための条件について改めて考察する.また,その条件に見合うものとして直播稲作に注目し,これが作付面積の上限を拡大するのにいかに有効であるのかについて検討する.

Keyword: 農家の作付面積拡大, 直播稲作, 労働
GET PDF=11/11006-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2011

発表番号 [7-01]

Visualization of a tag cloud in search system of annual meeting abstract

Seki Katsutoshi [Faculty of Business Administration, Toyo University]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

学会講演要旨検索システムにおけるタグクラウドによる重要キーワードの可視化

○関 勝寿 [東洋大学経営学部]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業農村工学会では、講演要旨検索システムによって1996年以降に全国大会で発表された講演を検索できる。この検索システムに、講演要旨から重要キーワードを解析するタグクラウドを導入し、どのような研究が行われているかを可視化した。これにより、興味ある研究内容を探して、検索しやすくなった。年度ごとの重要タグ推移を分析したところ、2004年以降「環境」「影響」に関する研究が増えていることが分かった。

Keyword: 講演要旨, 検索, タグ
GET PDF=11/11007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2011

発表番号 [7-02]

Estimation of carbon stock and its mapping at Sarobetsu peatland

Inoue Takashi [Hokkaido University]
Hirano Takashi [Hokkaido University]
Takada Masayuki [Hokkaido Research Organization]

サロベツ湿原における泥炭中の炭素蓄積量とその空間分布推定

井上 京 [北海道大学]
平野高司 [北海道大学]
○高田雅之 [北海道立総合研究機構]

北海道上サロベツ湿原(約1,500ha)を対象に現地調査及び炭素分析から泥炭の堆積構造と堆積開始年代を明らかにし、これに基づいて炭素蓄積量と蓄積速度を推定するとともに、GISを用いて炭素蓄積量分布図を作成した。その結果、炭素蓄積量は2,164tC/ha、炭素蓄積速度は22.6〜87.3gC /m2/ yrとなり、最新報告による熱帯泥炭地や温帯〜北方泥炭地に比べて高く、世界で最も炭素蓄積効果の高い地域のひとつであることを明らかにした。

Keyword: 泥炭地湿原, 炭素蓄積, 地理空間情報
GET PDF=11/11007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2011

発表番号 [7-03]

Relationship between Decomposition of Tropical Peat Soil and Organic Matter Constituents

IWATA Shinichi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
ISHIDA Tomoyasu [Faculty of Agriculture ,Utsunomiya University]
NAGANO Toshihide [Faculty of Agriculture ,Utsunomiya University]
KOJIMA Katsumi [ANESC, The University of Tokyo]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

熱帯泥炭土壌の分解特性と有機物成分の関係

岩田 真一 [宇都宮大学農学部]
石田 朋靖 [宇都宮大学農学部]
長野 敏英 [宇都宮大学農学部]
小島 克己 [東京大学アジア生物資源環境研究センター]
○大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]

東南アジア各地域における泥炭土壌のポテンシャル分解速度を比較した結果,土壌中のリグニン含有率が小さい程,分解速度は大きくなった.また,地層毎のポテンシャル分解速度を比較した結果,下層程,土壌中のリグニン含有率は大きくなり,分解速度は小さくなった.これらの結果より,泥炭土壌の有機物成分は,その分解速度を評価するための重要な物性値となることが分かった.

Keyword: 熱帯泥炭土壌, 温室効果ガス, 土壌有機物
GET PDF=11/11007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2011

発表番号 [7-04]

Crushed bamboo effects of covering the soil and prospecting the soil organic matter dynamics after putting crushed bamboo in the soil

Omoto Shojiro [School of Agriculture, Kyushu University]
Marui Atsushi [Faculty of Agriculter, Kyushu University]
Shinogi Yoshiyuki [Faculty of Agriculter, Kyushu University]

竹破砕物の土壌面被覆効果と土中投入後の有機物動態予測

○尾本 翔次郎 [九州大学農学部]
丸居 篤 [大学院農学研究院]
凌 祥之 [大学院農学研究院]

竹破砕物により土壌面被覆を行った際の節水効果および肥料効果の検証,および竹破砕物の土中投入後の土壌への影響を評価するために有機物動態予測を行った.竹破砕物をマルチした地区は約20%の節水効果を示した.さらに,竹破砕物からの抽出液により作物のカリウム含有率が大きくなった.また,有機物動態予測により,竹破砕物は20年でほとんど分解され,耕耘回数を増やすことで窒素飢餓を回避することができると考えられた.

Keyword: 放置竹林, 竹破砕物, マルチ
GET PDF=11/11007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2011

発表番号 [7-05]

Consideration for the subsidence of peaty ground caused by decomposition and carbon release

NAKAYAMA HIROYUKI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
ISHIDA TETSUYA [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
OKAMURA YUUKI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
HIDESHIMA YOSHIAKI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
OHKUBO TAKASHI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]

泥炭の分解と炭素放出による沈下量の試算

中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
岡村 裕紀 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
○大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

泥炭表層部の乾燥化と炭素放出による沈下について、仮説的なシナリオとそれに基づく沈下量の概算結果を報じた。計算方法は、現地のシンウォールサンプリングから得た試料の全炭素含有量と間隙比の関係式、および、観測した炭素放出量からの全炭素含有量の推定変化量により沈下量を計算するものである。

Keyword: 泥炭, 沈下量, 炭素放出量
GET PDF=11/11007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2011

発表番号 [7-06]

Influence on field inland underground water level by drainage weir raising in peat farmland

NAKAYAMA HIROYUKI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
ISHIDA TETSUYA [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
OHKUBO TAKASHI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
YOKOHAMA MITSUHIRO [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]
OKAMURA YUUKI [CIVIL ENGINEERING RESEARCH INSTITUTE FOR COLD REGION]

泥炭農地の附帯明渠堰上げによる圃場内地下水位への影響

中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
○岡村 裕紀 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

泥炭農地の附帯明渠に堰を設置することで、排水路水位を従来より高く維持し、圃場内地下水位の低下抑制を図り、泥炭農地の地盤沈下抑制に寄与するか否かの検討を行っている。本報では、堰上げ水が圃場内地下水位への影響する範囲について述べた。地下水位低下速度の違いにより検討した結果、排水路から圃場に向かって70m地点までが堰上げ水の影響範囲と考えられた。

Keyword: 泥炭農地, 地下水位,
GET PDF=11/11007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2011

発表番号 [7-07]

Potentialities of Carbon Dioxide Sink by Carbon Stock Technologies with Subsoil Improvements

HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]

農地整備による炭素貯留技術の二酸化炭素吸収活動としての可能性

原口 暢朗 [農村工学研究所]
若杉 晃介 [農村工学研究所]
○北川 巌 [農村工学研究所]

本研究では、地球温暖化を緩和する二酸化炭素吸収活動となる、低エネルギー消費型で、分解の遅い有機質資材を用いた農地整備技術を開発し、炭素貯留量を提示することを目指している。そこで、20年程度まで経過した各種の農地整備圃場を調査し、残存している有機質資材の炭素量を評価するとともに、農地整備による二酸化炭素排出量のLCA評価を用いて、代表的な農地整備により貯留できる二酸化炭素量を明らかにした。

Keyword: 農地整備, 炭素貯留, 暗渠排水
GET PDF=11/11007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2011

発表番号 [7-08]

Soil Organic Carbon Storage with Injection of Organic Materials to Farmlands

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
NAKAI Kaori [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
HIRAI Hideaki [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
IKEDA Ren [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]

農地における有機資材投入に伴う土壌有機炭素貯留

大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
中井 香緒里 [宇都宮大学農学部]
平井 英明 [宇都宮大学農学部]
○池田 廉 [宇都宮大学大学院農学研究科]

農地は作物生産に加え,土壌での炭素貯留による温暖化防止への貢献が期待される.農地の炭素貯留機能を向上させる方法に有機資材投入や、水田では冬期湛水の実施が挙げられる.そこで,施肥条件の異なる冬期湛水水田,慣行水田,畑地における有機炭素貯留の比較を行い,炭素貯留機能を高める営農方法を検討した.その結果、農地への有機資材の投入や水田での冬期湛水の実施は、炭素貯留機能を向上させる傾向にあることがわかった.

Keyword: 炭素貯留, 有機肥料, 冬期湛水田
GET PDF=11/11007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2011

発表番号 [7-09]

The relation between growth and salt removal of Tamarix in salinizing soil

Iwama Kenji [The University of Shiga Prefecture]
Minagawa Akiko [The University of Shiga Prefecture]
Yano Hideaki [The University of Shiga Prefecture]

塩性土壌におけるTamarixの生長と除塩量の関係

岩間憲治 [滋賀県立大学]
皆川明子 [滋賀県立大学]
○箟英晃 [滋賀県立大学]

吸塩性植物であるTamarixを塩類集積土壌で挿し木から栽培し、その生長状況を評価し除塩効果を検証した。土壌水中のNaClが1%となるように土壌にNaClを均等に直接混合した場合、生長は抑制されたが乾燥重量あたりのNa含有量は平均0.88%とNaClを混合しない対象区(0.27%)より優位に高かった。さらに吸収したNaの約9割が枝葉に蓄積しており、枝葉を除去するだけで土壌中のNaを効率的に除去できる可能性を示した。

Keyword: 土壌改良, 砂漠化, 環境保全
GET PDF=11/11007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2011

発表番号 [7-10]

The Analysis of Nitrogen and Phosphorus Balancein Field Scale Monitoring for Sustainabe Sweet Sorghum Farming System

Hashimoto Saki [Graduate School of Agriculture ; Ibaraki University]
Noda Keigo [College of Agriculture, Ibaraki University]
Krissandi Wijata [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kato Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]

スィートソルガム栽培における圃場レベルの窒素・リン収支解析

○橋本 紗希 [茨城大学大学院農学研究科]
乃田啓吾 [茨城大学農学部]
Krissandi Wijata [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
吉田貢士 [茨城大学農学部]

バイオ燃料作物としてスィートソルガムの圃場栽培試験をおこない、水収支・物質収支を観測した。結果、出穂以降に作物体内へ糖が蓄積される一方、作物吸収窒素量・リン量は減少していくことが分かった。栽培時の環境への排出負荷量を軽減するためには作物吸収量が最大となる出穂直後の収穫が望ましいが、バイオ燃料作物としての利活用を考慮すると、出穂以降も栽培を継続し糖の蓄積を待つ必要があると考えられる。

Keyword: バイオエタノール, 物質収支, 水収支
GET PDF=11/11007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2011

発表番号 [7-11]

Soil Chemical Property and Contents of Rice Plant in the Paddy Continuously Applied by Advanced Treated Wastewater−Reuse of Rural Sewerage Reclaimed Wastewater to Farm Land(XXV)−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Nakaya Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用を継続した水田における土壌化学性と水稲含有成分−農業集落排水処理水の農地への再利用(XXV)−

○治多伸介 [愛媛大学農学部]
中矢雄二 [愛媛大学農学部]

集落排水施設の高度処理水を,10年以上,無希釈灌漑した水田を調査した.その結果,土壌と玄米の重金属含有率は,ともに経年的な上昇はなかった.土壌の交換性カチオン含有比率は,経年的にKが上昇,Mgが低下したものの,水稲のK,Mg含有率には,河川水利用水田の水稲との差は殆どなかった.以上より,重金属とカチオン類の面からは,集落排水高度処理水を,10年程度連続して水田灌漑しても問題は生じ難いと考えられた.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 水田
GET PDF=11/11007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2011

発表番号 [7-12]

Lysimeter Studies on Function of Forest Buffer zone

Kohiyama Masayuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Toriumi Masahiko [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Suzuki Sinya [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

ライシメータ試験による緩衝林帯の機能評価

○古檜山雅之 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鳥海昌彦 [釧路開発建設部釧路農業事務所]
鈴木信也 [釧路開発建設部釧路農業事務所]

近年,北海道東部の酪農地域では水質汚濁が顕在化し,下流の閉鎖性水域や湿原の水環境に及ぼす影響が問題となっており,水質の改善が急務となっている。汚濁源の一つである面源からの水質負荷を低減させる手法の一つとして緩衝林帯の整備がある。緩衝林帯を効果的に整備するためには,その機能を把握し,適切な規模で設置することが重要である。本報告では,ライシメータによって緩衝林帯の機能評価を行った結果について報告する。

Keyword: 酪農地域, 物質収支, 削減率
GET PDF=11/11007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2011

発表番号 [7-13]

Trial construction of creek revetment harmonized with natural environment

okamura akihiko [ashimori industry co.,ltd]
kurata masahiro [ashimori industry co.,ltd]
nakano yoshisuke [kyusyu univercity]
saeki hiroyuki [ps mitubishi construction.co.,ltd]
sugimoto masayoshi [ps mitubishi construction.co.,ltd]
hanaoka sinichi [ps mitubishi construction.co.,ltd]

自然融和型クリーク緑化護岸の試験施工(2)植生調査

○岡村昭彦 [芦森工業]
倉田正博 [芦森工業]
中野芳輔 [九州大学]
佐伯博之 [ピーエス三菱]
杉本昌由 [ピーエス三菱]
花岡信一 [ピーエス三菱]

筑後川下流域に広がるクリークは粘性土であるため、水位の上下動によりスレーキングが発生している。現在おこなわれている修復事業は、コンクリートを主体とした保護工法が中心で、魚類、植物、昆虫にすみよい環境ではない。袋詰脱水処理工法は、多自然護岸として実績があり、さらにホウライチクなどで植生した法面は、地下茎による緊縛効果で安定した法面が形成できる。報告では試験施工後の植生について述べる。

Keyword: 地盤の変形, クリーク, 環境保全
GET PDF=11/11007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2011

発表番号 [7-14]

Variation of moisture distribution in rain-fed wall gardening material

Yano Yukari [Tottori University graduate school, Agriculture study course]
Inosako Koji [Tottori university, Agricultural department]
Saito Tadaomi [Tottori university, Agricultural department]
Kobayashi Kiyoshi [Japan ryokka Corporation]

降雨依存型壁面緑化基盤内の水分変動

○矢野 ゆかり [鳥取大学大学院農学研究科]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
齊藤 忠臣 [鳥取大学農学部]
小林 清 [(株)ジャパン緑化]

ユニット型壁面緑化は,水分分布の差が生じやすいとされている.一般的には自動灌水設備の導入が必須であり,施工・維持コストは高価である.しかし,これまでに詳細な水分分布の変動を実測した例はない.本研究は,施工形態の異なる2種類の降雨依存型のユニット型壁面緑化行い,植栽基盤に到達・保持される降雨量を調査した.また,ユニットを構成する各植栽基盤の3地点にTDRセンサーを設置し,水分変動をモニタリングした.

Keyword: 環境保全, 雨水利用, 緑地
GET PDF=11/11007-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2011

発表番号 [7-15]

Effects of Nitrogen Removal on Agricultural Drainage Using Clinker Ash

OKAZAWA_Hiromu [Fac. of Reg. Env. Sci., Tokyo Univ. of Agr.]
TAKEUCHI_Yasushi [Fac. Of Reg. Env. Sci., Tokyo Univ. of Agr.]
MURAKAMI_Yoshitaka [Fukushima Prefecture]
YAMAMOTO_Hitoshi [Graduate School of Agr., Tokyo Univ. of Agr.]

クリンカアッシュによる農地排水の窒素除去効果

岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]
村上 由貴 [福島県]
○山本 仁 [東京農業大学大学院農学研究科]

石炭灰の一種であるクリンカアッシュは多孔質体であり,水質浄化材としての利用が期待できる。本報告は,農地排水の水質浄化を想定したカラム試験により、透水性を考慮したクリンカアッシュのフィルタリング効果を検討した。その結果、窒素除去速度や窒素収支式により、クリンカアッシュの窒素除去機能が確認できた。また、透水係数と窒素除去量、透水係数とD20の関係より、透水性と窒素除去機能の傾向を確認することができた。

Keyword: クリンカアッシュ, 窒素, 水質
GET PDF=11/11007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2011

発表番号 [7-16]

Water purification for non-point-pollution by hybrid sub-surface constructed wetland system

Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture,Hokkaidou University]
Kato Kunihiko [National Agricultural Center for Hokkaidou Region]
Yokota Takashi [National Agricultural Center for Hokkaidou Region]
Chida Tomoki [Ministy of Environment]
Ietsugu Hidehiro [Tusk Corporation]
Pradeep K Shalma [Graduate School of Agriculture,Hokkaidou University]
Sakuragi Hiroaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaidou University]

ハイブリッド伏流式人工湿地による面源負荷対策

井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
加藤 邦彦 [北海道農業研究センター]
横田 岳史 [北海道農業研究センター]
千田 智基 [環境省]
家次 秀浩 [株式会社たすく]
プラディープ・クマール・シャルマ [北海道大学大学院農学院]
○櫻木 宏明 [北海道大学大学院農学院]

点源と面源を有する道路側溝集水域からの負荷削減を目的として、北海道のサロベツ湿原に隣接して設置されたハイブリッド伏流式人工湿地の水質浄化機能を評価した。各水質項目とも本システムによって濃度は低下し、浄化されていた。窒素は原水の濃度が極めて低かったため、浄化率は低かった。低流量時の負荷除去率も、すべての項目で良好な結果であった。高流量時の負荷除去効果の確認が今後の課題である。

Keyword: 面源負荷, 伏流式人工湿地, ヨシ濾床
GET PDF=11/11007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2011

発表番号 [7-17]

Effectiveness of volcanic ash soil flocculant for muddy water treatment

Sleumsack Xayyamonh [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University.]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture Kyushu University]
Wada Shin-ichiro [Faculty of Agriculture Kyushu University]

濁水処理における火山灰土凝集剤の効果

○サルームサック サイヤモン [九州大学大学院 生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院 農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院 農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院 農学研究院]
和田 信一郎 [九州大学大学院 農学研究院]

火山灰土から製造した凝集剤(VAS)の有効性を,粘土鉱物組成と化学性の異なる二種類の土壌を使って調べた。比較のためポリ塩化アルミニウム(PAC) も使用した。いずれの凝集剤についても,土懸濁液の凝集にはCECの大きな土壌ほど多量の凝集剤が必要であった。いずれの土壌でも凝集に必要な凝集剤の量は,PACよりVASの方が多く,凝集体の沈降に必要な時間は,PACよりVASの方が短かった。

Keyword: 凝集剤, 火山灰土, 濁水処理
GET PDF=11/11007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2011

発表番号 [7-18]

Factors influencing the infiltration of an infiltration trench filled with woodchip

yoshinaga_anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
sakai_kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
nakandakari_tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

ウッドチップを充填した浸透トレンチの浸透に影響を与える要因

吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
○仲村渠 将 [琉球大学農学部]

ウッドチップを充填した浸透トレンチ貯水位の時間変動を分析して浸透特性に影響を与える要因を調べ,さらに赤土等流出防止対策効果との関係を考察した.その結果,容積の小さい浸透トレンチの方が大きい方より貯水位の低下が早かった. その一因として,小さい浸透トレンチの方が単位飽和空隙容積当りの浸透面積が大きいことが考えられた.したがって,小規模な浸透トレンチを分散配置した方が効果的に対策できると考えられた.

Keyword: 赤土流出防止対策, 浸透トレンチ, ウッドチップ
GET PDF=11/11007-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2011

発表番号 [7-19]

Phosphorus load reduction using woody biomass and iron-oxidizing bacteria and role of high-conductive charcoal

Takeda Ikuo [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Somura Hiroaki [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Sato Hirokazu [Faculty of Life & Environmental Science, Shimane University]
Yamane Tatsuhiro [Graduate school of Life & Environmental Science. Shimane University]

木質バイオマスと鉄バクテリアによるリン負荷削減と高波動炭の役割

武田育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村広昭 [島根大学生物資源科学部]
佐藤裕和 [島根大学生物資源科学部]
○山根達弘 [島根大学大学院生物資源科学研究科]

木質バイオマスと鉄バクテリアを用いて,自然水域からリンを回収することを試みている.本報告では,木炭の中でも水質浄化にすぐれ,比表面積の大きい高波動炭を,これまでの木質担体に加えて浸漬試験を行い,酸化鉄とリンの吸着量に差があるかどうかを検証した.また,現段階で行っている浸漬試験はごく小規模であるので,この規模を大きくした場合におけるリン負荷削減量を,面源負荷の観点から検討した.

Keyword: 物質循環, 水環境, 木質バイオマス
GET PDF=11/11007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2011

発表番号 [7-20]

Research and Development of Processing technology with low cost of cleaning underdrains wastewater for agriculture, and Technology to recycle the sludge into fertilizers materials

KAWASAKI Hiroshi [Kawasakikensetsu co.,Ltd]
KAWASAKI Ken [Kawasakikensetsu co.,Ltd]
ODA Shirou [Kawasakikensetsu co.,Ltd]
YAMANASHI Mitsunori [Hokkaido College, Senshu University]
TANAKA Gaku [Faculty of Engineering Hokkaido University]
TAKAHASHI Touru [Hokkaido Research Organization / Industrial Research Institute]
TADA Tatsumi [Hokkaido Research Organization / Industrial Research Institute]
UMEZAKI Tsutomu [Kawasakikensetsu co.,Ltd]

農業用暗渠洗浄排水の低コスト処理技術と、排水汚泥の肥料材料への再資源化技術の開発

川崎 宏 [川崎建設株式会社]
川崎 剣 [川崎建設株式会社]
小田 史朗 [川崎建設株式会社]
山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]
田中 岳 [北海道大学大学院工学研究院]
盒供‥ [北海道総合研究機構工業試験場]
多田 達実 [北海道総合研究機構工業試験場]
○梅崎 務 [川崎建設株式会社]

 農業において使用されている暗渠排水管を洗浄することで発生する排水を、効率よく固液分離処理し、分離収集する固形成分もしくは液体成分から肥料原料として有用な物質(これまでの研究でリンやカリウムの存在を確認済み)を抽出して再資源化、すなわち養土化するための小規模で低コストな技術の研究開発を試み、凝集・脱水機能をもつスクリュープレスを利用した連続脱水抽出システムによる養土生成の可能性を見出した。

Keyword: 排水処理, 環境保全, リサイクル技術
GET PDF=11/11007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2011

発表番号 [7-21]

Treatment of agricultural water polluted with domestic waste water

Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Tanaka Akira [Professor Emeritus, Saga University]
Nakashima Rei [Graduate School of Agriculture, Saga University]

生活排水の流入した農業用水の浄化

原口智和 [佐賀大学農学部]
田中 明 [佐賀大学名誉教授]
○中島 玲 [佐賀大学大学院農学研究科]

佐賀県上場台地にある生活排水の流入する沈砂池の農業用水の水質を調べたところ、CODやアンモニア態窒素濃度が農業(水稲)用水基準を大幅に超える極めて高い値を示した。その簡易的な対策として、キトサンの凝集能を利用した浄化、および土壌浸透による浄化を試みたが、農業(水稲)用水基準を満たすまでCODを削減することはできなかった。

Keyword: 農業用水, 生活排水, COD
GET PDF=11/11007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2011

発表番号 [7-22]

Collection of Available Phosphate and Activation of the Fertilizer of the Phosphorus by KANUMA soil

ishikawa shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
nagasaka sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
kobayashi minami [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

鹿沼土による可給態リン酸の回収およびリン施肥材としての再利用化

石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
○小林 美波 [日本大学生物資源科学部研究生]

メタン消化液からペレット状に加工した鹿沼土を用いてリンの回収実験を行い、リン吸着後ペレットを使用した作物栽培実験から、施肥材としての有効化について検討した。その結果、試験液へのペレット投入量が多い程リン除去率が高く、少ない程ペレットの単位体積当たりのリン回収量が大きいことが示唆された。施肥材としては、市販の水質浄化資材より効果的で、化学肥料よりも作物利用率が高かったことから、有用性が認められた。

Keyword: 水質浄化, 鹿沼土, 施肥材
GET PDF=11/11007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2011

発表番号 [7-23]

Effects of Pollens and Yellow Sand on Seasonal Variation of Atmospheric Deposition Constituents

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
KASHIMURA Shiori [Himeji City Government, Hyogo]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

大気降下物成分の季節変動に対する花粉および黄砂の影響

中桐貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
柏村志織 [兵庫県姫路市役所]
○堀野治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]

大気からの乾性・湿性沈着成分には栄養塩類や酸化性物質も少なからず含まれており,生産基盤への直接的な影響も否定できないことから,その変動要因を検討することは重要である.今回は,花粉および黄砂に着目し,堺市での定点観測から,これらがCODや各種無機イオンなどの沈着成分変動の主要因となっているかを検討した.その結果,黄砂がCaイオンに若干影響を与える程度で,特定の沈着成分と強く関連した傾向は示されなかった.

Keyword: 総沈着量, 花粉, 黄砂
GET PDF=11/11007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2011

発表番号 [7-24]

Effect of percolation rate on methane emission from paddy soil columns

Dei Hiroki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kenji OKAJIMA [Faculty of Bioresoureces, Mie University]
Masaomi Kimura [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水田土壌での浸透速度の違いがメタン放出に及ぼす影響

○出井宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島賢治 [三重大学生物資源学部]
木村匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

連続湛水時の水田水管理によるメタンフラックスへの影響を把握するため、水田成層土壌を再現した土柱模型で、浸透速度を段階的に変化させてメタンフラックスを測定した。浸透速度とメタンフラックスとの関係は勾配が負の一次式で定式化された。浸透速度を一度上昇させてから下降させると、下降過程での一次式の勾配は緩やかになり、しかも上昇させた浸透速度の極大値が大きいほど勾配は緩やかになることが明らかになった。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=11/11007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2011

発表番号 [7-25]

Restraint effects of methane emitted from a paddy field by intermittent irrigation

HONDA Kanako [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

水田における間断潅漑によるメタン放出抑制効果

本田佳那子 [滋賀県立大学環境科学部]
○小谷廣通 [滋賀県立大学環境科学部]

 中干しのみを非湛水期間とする2009年度の水田からのCH4放出量と、非湛水期間(7〜10日)を5回設ける間断潅漑を実施した2010年度のCH4放出量とを比較した。両年の栽培前の土壌有機物量の差異を考慮して、CO2とCH4放出量の全炭素換算量に対するCH4起源の炭素量の割合で比較すると、2009年度は24.1%、2010年度は13.3%となった。これらの値から、間断潅漑によってCH4放出量を45%削減できる結果が得られた。

Keyword: 水田, メタン, 間断潅漑
GET PDF=11/11007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2011

発表番号 [7-26]

Evaluation of nitrogen removal performance in greenhouse soil by short-term cultivation of catch crop through lysimeter tests

Kondo Keisuke [Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi Univ.]
Inoue Kenta [Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi Univ.]
Fujiwara Taku [Agriclture Unit, Research and Education Faculty, Kochi Univ.]
Yamane Shinzo [Agriclture Unit, Research and Education Faculty, Kochi Univ.]
Maeda Morihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Nagare Hideaki [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Akao Satoshi [Graduate School of Engineering, Tottori Univ.]
Ohtoshi Kunio [Agriclture Unit, Research and Education Faculty, Kochi Univ.]

ライシメーターでの短期栽培によるクリーニングクロップの土壌浄化効果の評価

○近藤 圭介 [高知大学大学院総合人間自然科学研究科]
井上 賢大 [高知大学大学院総合人間自然科学研究科]
藤原 拓 [高知大学教育研究部自然科学系農学部門]
山根 信三 [高知大学教育研究部自然科学系農学部門]
前田 守弘 [岡山大学大学院環境学研究科]
永禮 英明 [岡山大学大学院環境学研究科]
赤尾 聡史 [鳥取大学大学院工学研究科]
大年 邦雄 [高知大学教育研究部自然科学系農学部門]

施設園芸土壌の除塩を目的に行われる湛水が地下水汚染やN2O放出を引き起こすため,当研究室ではクリーニングクロップ栽培後に湛水を行う新規除塩技術の開発を行っている.本研究では,ライシメーター試験により,クリーニングクロップの環境汚染抑制効果を評価した結果,本実験の条件下では土壌浄化,硝酸態窒素溶脱抑制,N2O放出抑制に非常に有効であることが示された.

Keyword: クリーニングクロップ, 窒素溶脱, 亜酸化窒素
GET PDF=11/11007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2011

発表番号 [7-27]

Removal Effect of N2O Emission into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Hasegawa Akihiko [United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地における温室効果ガスの削減効果

石川雅也 [山形大学農学部]
飯田俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原晶彦 [山形大学農学部]
○長谷川晃彦 [岩手大学 大学院連合農学研究科]

閉鎖型汎用化水田構造と同等の環境条件を満たす土中埋設型野外ライシメータを用いて,多肥作物栽培下での野外試験を長期間行い,『作物の安定・高品質多収』と『生態系保全水程度まで圃場内でのNO3−N除去』を前提にN2Oガス削減効果を検討した.その結果,閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地において,良好な作物栽培とNO3−N水除去とともに,温室効果ガスの大きな削減効果(一般畑の2倍以上の削減)が実証された.

Keyword: 大気, 水質, 環境保全
GET PDF=11/11007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2011

発表番号 [7-28]

The Effect of Atmospheric Pressure on Greenhouse Gas Emissions in a Tropical Rice Paddy Field

Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
[Rice Science Center, Kasetsart University, Thailand]
Komiya Shujiro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]

熱帯地域の水田における温室効果ガス発生に対する気圧の影響

登尾浩助 [明治大学農学部]
Theerayut Toojinda []
○小宮 秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]

本研究では、タイ国カセサート大学カンペンセーン校内の実験水田の水田土壌において、温室効果ガス(CO2、CH4、N2O)発生に対する気圧の影響について調査した。本結果により、熱帯地域の水田土壌において、気圧の低下に伴い、CO2、CH4、N2Oのフラックス値が上昇することが測定された。また、湿原と同様に、気圧の低下により気泡が噴出することで、フラックス値が大きくなったことが示唆された。

Keyword: 水田土壌, 気圧, ガスフラックス
GET PDF=11/11007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2011

発表番号 [7-29]

Effect of Water Quality Improvement in Environmentally-sound Irrigation and Drainage Project

kohiyama masayuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
toriumi masahiko [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
suzuki sinya [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

国営環境保全型かんがい排水事業による水質改善効果

古檜山雅之 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
鳥海昌彦 [北海道開発局釧路開発建設部]
鈴木信也 [北海道開発局釧路開発建設部]
○鵜木啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

北海道東部の大規模酪農地域で実施されている環境保全型かんがい排水事業の水質改善効果を調査した。事業の進捗に伴い平水時の水質濃度が低下していた。とくに,全リン濃度の低下が大きいことから,肥培灌漑施設の整備が大きく寄与していることが推察された。また,夏期降雨期間(5〜11月)の事業実施前後における流下負荷量を比較したところ,T-N,T-P,SSで4割前後の流下負荷量が事業により削減されたことを明らかにした。

Keyword: 窒素, リン, 水質浄化
GET PDF=11/11007-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2011

発表番号 [7-30]

Reduction of surface runoff of fertilizer in hillside grassland

Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

傾斜草地圃場における肥料成分表面流出抑制の検討

大久保天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横濱充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
○中山博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

傾斜草地表面からの肥料成分流出を抑制する対策を検討するため、北海道東部の現地圃場においてふん尿スラリーの散布方法を変えた試験を実施した。その結果、草地表面に切り込みを入れることにより、草地表面に散布したふん尿スラリー肥料成分の表面流出を抑制できることが明らかとなった。草地表面に切り込みを入れる作業は、既存の装置をトラクターで牽引することで対応できるため、取り組みやすい対策と考えられる。

Keyword: ふん尿スラリー, 傾斜草地, 流出
GET PDF=11/11007-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2011

発表番号 [7-31]

The behaviors of inorganic nitrogen of the top soil pore water in the Masa’s soil orchard

UCHINO Taira [SUNYO-DO CO.,LTD]
NAKAGAWA Takuya [TOKAN KOGYO CO.,LTD]
ENDO Akira [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]

マサ土樹園地における表層土壌間隙水の無機態窒素の挙動

内野 平 [株式会社サンヨー堂]
中川 拓哉 [東罐興業株式会社]
○遠藤 明 [弘前大学農学生命科学部]

わが国の果樹園における施肥量は,全般的に減少傾向にあるが,果樹品目によっては未だに多量の施肥がなされており,環境保全の推進のためには,さらに減肥を行う必要がある(農林水産省,2009)。本報では,Endo et al.(2009)の農耕地中の無機態窒素輸送に関する数理モデルを,マサ土農耕地(地目: 樹園地)に適用し,農耕地における間隙水中の無機態窒素濃度と浸透流出量を検討したのでここに報告する。

Keyword: マサ土樹園地, 間隙水, 硝酸態窒素濃度
GET PDF=11/11007-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2011

発表番号 [7-32]

A Study for the Restoration of Water Environment of Agricultural Pond located in an Urban Sprawl Area

Sato Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Sakai Takehiro [Kochi Prefecture]
Sai Koji [Faculty of Agriculture,Kochi University]

混住化地域における農業用ため池の水環境改善に向けた取り組み

佐藤周之 [高知大学農学部]
酒井健宏 [高知県庁]
○齋 幸治 [高知大学農学部]

典型的な混住化地域に位置する高知県絶海池の水環境改善に向けた調査研究の取り組みについて報告する.池内の底泥を用いて栄養塩溶出試験を実施した結果,極めて高いリン溶出速度が観測された.また,底泥中の重金属調査では,我が国における湖沼の平均値と比較して高い含有量を示した.さらに,効率的な水質改善策の提示に向けて,簡易的なリン収支モデルを援用することで池内の富栄養化に大きく影響している汚濁源を推定した.

Keyword: 農業用ため池, 混住化, 水環境
GET PDF=11/11007-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2011

発表番号 [7-33]

Watershed-scale scenario analyses of agricultural nutrient managementfor reducing the risk of groundwater nitrate pollution

Eguchi Sadao [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Urakawa Rieko [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Aoki Kazuhiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Itahashi Sunao [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Nakamura Ken [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Katou Hidetaka [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Asada Kei [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

農業由来窒素の負荷軽減シナリオによる地下水の窒素汚染リスクの広域評価

江口定夫 [農業環境技術研究所]
浦川梨恵子 [東京農工大学農学部]
青木和博 [農業環境技術研究所]
板橋 直 [農業環境技術研究所]
中村 乾 [農業環境技術研究所]
加藤英孝 [農業環境技術研究所]
○朝田 景 [農業環境技術研究所]

農業由来窒素による地下水汚染軽減対策を提示するには,土壌・地形等の違いによる環境脆弱性と共に作付体系・肥培管理等を反映した水質汚染リスク評価を行う必要がある.本研究では,農業集落単位毎に,水・溶質動態モデルを用いたシナリオ分析を行い,窒素溶脱削減効果の検討を行った.化学肥料による窒素施肥量を耕種基準から半減させ,削減分を堆肥で代替するシナリオでは,地下水への窒素溶脱量は耕種基準の約4割に低下した.

Keyword: 環境影響評価, 地下水の窒素汚染, 窒素の溶脱
GET PDF=11/11007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2011

発表番号 [7-34]

Multi-objective Optimization Model for Crop Planning Considering Agricultural Profit and Pollutant Load Management

Maeda Shigeya [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Chono Shunsuke [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

収益性の向上と汚濁負荷管理を目的とした作付計画における多目的最適化モデル

前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○長野 峻介 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では,低平地に圃場を持つ集落営農組織が,稲の収穫後の作付計画を行う場面を想定し,圃場一筆ごとの作付の意思決定モデルを開発した.農業の周辺環境の変化の大きさを考慮し収益係数をファジィ数として扱いながら収益性の向上を目指し,また農地組織から排出される汚濁負荷量を抑制する多目的最適化モデルを,重み係数法を組み合わせた混合0-1計画問題として定式化した.

Keyword: 数理計画問題, 最適化, 汚濁負荷管理
GET PDF=11/11007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2011

発表番号 [7-35]

Effect of Cyclic Irrigation on Reduction of Nitrogen and Phosphorus Loadings

Matuno Yutaka [Kinki University,Graduate school of Agriculture]
Fujii Kenji [Kinki University,Graduate school of Agriculture]
Hatcho Nobumasa [Kinki University,Graduate school of Agriculture]
Kurihara Kazuyuki [Kinki University,Graduate school of Agriculture]

循環灌漑区における窒素・リン負荷量削減効果の検証

松野裕 [近畿大学大学院農学研究科]
藤井健嗣 [近畿大学大学院農学研究科]
八丁信正 [近畿大学大学院農学研究科]
○栗原和幸 [近畿大学大学院農学研究科]

本研究は、滋賀県近江八幡市浅小井地区に設置された循環灌漑施設を事例に、循環灌漑の効果を検証することを目的とした. 結果として、循環取水率が高いほどT-N,T-P濃度が減少することが示された. また、代掻き期は循環取水率が低いにもかかわらず、普通灌漑期より差引負荷量の値がT-N,T-P共に低い結果となった.本地区の循環灌漑は、普通灌漑期より代掻き期に排出負荷量削減効果をより発揮することが確認できた.

Keyword: 水質, 循環灌漑, 差引負荷量
GET PDF=11/11007-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2011

発表番号 [7-36]

Nutrients of the Sediment in a Drainage Canal in a Paddy-Field District Implementing Cyclic Irrigation

Aoki Takeru [Tokyo Gas Co., Ltd.]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Sugiyama Sho [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

循環灌漑水田地区の排水路底泥に含まれる栄養塩類

青木 丈 [東京ガス株式会社]
大菅勝之 [京都大学大学院農学研究科]
杉山 翔 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖岸の低平地水田地区の排水路底泥に含まれる栄養塩類を調査した.その結果,底泥のTP,TNとTIPでは,底泥上層が下層に比べて高い値を示した.また,底泥のTIPは,TPにほぼ等しく,底泥に含まれるリンは主に無機態として存在した.一方,底泥の窒素は,TNに占めるTINの割合が小さく,主に有機態として存在していた.リンについては,底泥上層が酸化状態にあるため,無機態リンの溶出が抑制されたものと推察された.

Keyword: 栄養塩類, 底泥, 排水路
GET PDF=11/11007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2011

発表番号 [7-37]

Dynamics? and adsorption characteristics of phosphorus in an agricultural drainage canal

Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Aoki Takeru [Tokyo Gas Co., Ltd.]
Sugiyama Sho [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

農業排水路におけるリンの動態と吸着特性

濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
青木 丈 [東京ガス株式会社]
杉山 翔 [京都大学大学院農学研究科]
川島茂人 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
○大菅勝之 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖岸の循環灌漑が実施されている水田地区を調査し,また排水路内のリンの挙動を解明するために水温別の吸着実験を実施した.排水路内のTPは降雨日と循環灌漑期に高い値を示し,それは排水路内のSSの増加によることが示唆された.また,吸着実験より,低い濃度では高温ほどリン酸が溶出しやすいことが示された.水温の低い非灌漑期の晴天日にTPが低いのは,底泥からPO4-Pが溶出しにくかったためと考えられる.

Keyword: 循環灌漑, リン, 吸着
GET PDF=11/11007-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2011

発表番号 [7-38]

Evaluation of Paddy Field Function in Suburban River Basin Area and Critical Irrigation Water Concentration

ishikawa shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
nagasaka sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
yamazaki takahiro [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]

都市近郊河川流域水田の機能評価と限界用水濃度

石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
○山嵜 高洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

本調査は神奈川県藤沢市内の引地川流域において、当該河川水を灌漑用水とする水田の、灌漑用水中の栄養塩類除去機能調査を行い、都市河川流域水田の有用性を検討し、また、水質浄化が機能する限界用水濃度の判定を行った。結果として、CODおよびNH4-Nが排出型に作用したが、その他の窒素成分およびリンにおいては高い浄化能力を発揮した。また、灌漑用水濃度および差引負荷量から当該地域における限界用水濃度が明らかとなった。

Keyword: 水田機能, 水質浄化, 都市近郊河川
GET PDF=11/11007-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2011

発表番号 [7-39]

Case study of Estimation for the water leak prevented method

Matsu Masao [Naigai Engineering Co.Ltd.]
Turuga Toshimasa [Shiga Prefecture Otsu and Southern Shiga Agricultural and Rural Development Promotion Office]
Aiba Naoki [Shiga Prefecture Otsu and Southern Shiga Agricultural and Rural Development Promotion Office]

漏水防止工の評価の事例について

松 優男 [内外エンジニアリング株式会社]
敦賀 利昌 [滋賀県大津・南部農業農村振興事務所田園振興課]
○饗庭 直樹 [滋賀県大津・南部農業農村振興事務所田園振興課]

 滋賀県においては琵琶湖に流入する負荷削減にあたり、面源負荷削減に一層取り組む必要があり、循環かんがい等により農業排水の排出抑制を実施しているところである。流出負荷削減を目的とした対策の中の発生源対策として、水田溝畔からの漏水を削減するために遮水シートを用いた漏水防止工を施工した。本報告では、その効果の評価について、現地調査の結果により検討した事例を報告するものである。

Keyword: 負荷削減, 漏水,
GET PDF=11/11007-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2011

発表番号 [7-40]

Examination of Zinc Fractionation on Ponded Water in a Paddy Field

SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

水田湛水中における亜鉛の形態分析

白谷 栄作 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
霤帖々治 [農村工学研究所 水利工学研究領域]
○人見 忠良 [農村工学研究所 水利工学研究領域]

水中の重金属類の毒性は存在形態によって異なり,亜鉛はフリーイオンの形態で強い毒性を示すことが報告されている.本研究では,水田湛水中に含まれる亜鉛の形態別濃度を定量した.田面を流下することで亜鉛の懸濁態画分の濃度が上昇し,水尻部の田面水では懸濁態画分の割合が高かった.また,土壌攪乱によって田面水中の亜鉛濃度は上昇するため,濁水流出は水田からの亜鉛流出を増大させると考えられる.

Keyword: 形態分別, 田面水, 代かき濁水
GET PDF=11/11007-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2011

発表番号 [7-41]

3D modeling of a farm pond and estimation of its water storage based on measurements with a portable 3D LiDAR

Nissaka Akira [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ohnishi Ryouichi [The former National Research Institute of Agricultural Engineering]
Omasa Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Hosoi Fumiki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

可搬型3Dライダー計測によるため池の3Dモデリングと貯水量の推定

日坂 彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大西 亮一 [元(独)農業工学研究所(現(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所)]
大政 謙次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○細井 文樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業用水源として重要なため池の現況構造の把握は重要な課題であるが、その構造を正確に計測することは今まで困難であった。今回、可搬型3Dライダーを用い、ため池の構造計測を行い、そのデータをもとにため池の3Dモデルを作成し、そのモデルによる現況構造把握の有効性について検証を行った。さらに得られたため池の3Dモデルから、水位毎の貯水量の推定も行った。

Keyword: 可搬型3Dライダー, 3Dモデリング, ため池
GET PDF=11/11007-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2011

発表番号 [7-42]

Aerial Photogrammetry for around Headworks with Unmanned Helicopter

TAKAKI KYOJI [National Institute for Rural Engineering]
NAMIHIRA ATSUSHI [National Institute for Rural Engineering]

頭首工周辺を対象としたラジコン無人ヘリによる空中写真撮影

睫據ゞ治 [農村工学研究所]
○浪平 篤 [農村工学研究所]

ラジコン無人ヘリによる空中写真撮影は,頭首工周辺の堆砂状況の概要を把握する方法として有効であることを確認した.大規模な頭首工を対象とする場合は,堆砂除去の目安とされる区間を1枚に収める撮影はできないが,数枚をラップさせて撮影すれば全体の状況を把握できる.また,地上のテレビモニターで撮影範囲を確認できるようにすることにより,定期観測に対しても適用しうると考えられる.

Keyword: 頭首工, 堆砂, ラジコン無人ヘリ
GET PDF=11/11007-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2011

発表番号 [7-43]

Integration of multiple sensor-nodes using Linux Box

Yamaguchi Chiaki [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Ito Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]

Linux Boxを用いた複数センサーノードの統合化

山口 千明 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]

三重県熊野市のみかん園に複数ベンダーのセンサーノードを設置し,携帯データ通信回線を通じたリアルタイム計測の実証実験を行った.センサーノードからのデータ収集および遠隔サーバへのデータ転送機能をLinux Boxに実装することにより,安価かつ拡張性の高いシステムが実現できた.これにより気象や土壌水分など複数の異なるベンダーの計測系の統合化が容易となり,より自由度の高い圃場情報の計測・収集が可能となった.

Keyword: インターネット, IT, 圃場情報
GET PDF=11/11007-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2011

発表番号 [7-44]

Creation of Prediction Method for Apple Bloom Date, using Field Monitoring Data.

SATO Eriko [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
KATO Koh [Faculty of Agriculture andLife Science , Hirosaki University]
KISHI Tomohiko [Graduate School of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]
ITO Tetsu [X-Ability Co., Ltd.]
MITUISHI Shoichi [AINEX Co., Ltd.]
DOI Ryoichi [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]

園地モニタリングデータを利用したリンゴ開花日予測手法の考案

佐藤 江里子  [東京大学大学院農学生命科学研究科]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
岸 知彦 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [(株)クロスアビリティ]
三石 正一 [アイネクス(株)]
土居 良一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

 春先のリンゴ栽培では,作業計画の立案において開花日が重要な指標となる.農家はその判断のため,関連機関の発表する情報を収集するほか,経験にもとづいた予測,補正方法を取り入れている. 本研究では,青森県津軽地方のリンゴ園地におけるモニタリング実験の結果をふまえ,既往の開花日予測モデルの課題を検討した.また,現場レベルで実用可能な,地温データを利用した予測モデルを考案し,その有効性について検証を加えた.

Keyword: 開花予測, リンゴ, 園地モニタリング
GET PDF=11/11007-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2011

発表番号 [7-45]

Determination of Criteria for Apple Harvesting Stage using Simple Monitoring System

KATO Koh [Faculty of Agriculture andLife Science , Hirosaki University]
MORI Naoko [Faculty of Agriculture andLife Science , Hirosaki University]
SATO Eriko [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
DOI Ryoichi [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
KISHI Tomohiko [Graduate School of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]

簡易モニタリングシステムによるリンゴ収穫適期の判断方法

加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
森 奈緒子 [弘前大学農学生命科学部]
佐藤 江里子  [東京大学大学院農学生命科学研究科]
土居 良一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○岸 知彦 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

青森県津軽地方のリンゴ生産者グループと協働で,簡易装置による園地モニタリング実験を2年間にわたり実施した.園地の映像,気象データをもとに,リンゴの色相,RGB値を解析することで,ベテラン農家によるリンゴの収穫適期の判断基準を数値化した.また,園地条件,栽培方法,年較差などを検証することで,長年の経験によって培われてきた栽培技術を指標化し,生産現場と一体となったモニタリング体制を構築した.

Keyword: ICT, リンゴ栽培, 農地モニタリング
GET PDF=11/11007-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2011

発表番号 [7-46]

Evaluation of Color-scale for Rice using Digital Still Camera

Yamaguchi Chiaki [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Ito Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Nagaya Yuichi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Wang Xinyue [Graduate School of Bioresources, Mie University]

デジタルカメラを用いた水稲用カラースケールの評価

山口 千明 [三重大学大学院生物資源学研究科]
伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
長屋 祐一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○王 心悦 [三重大学大学院生物資源学研究科]

水稲栽培における施肥管理のために,圃場でカラースケールを用いた葉色診断が行われている.本研究では,水稲の葉色診断で用いられるカラースケールの特性について,デジタルカメラを用いて評価を行った,その結果,本来色差が等間隔となるよう作成されているカラースケールであるが,色番号2と3でa*, b* の絶対値の大小関係が逆転しているため,色差よりも明度を表すL*の方が指標としては適切であることが分かった.

Keyword: リモートセンシング, 画像解析, 葉色診断
GET PDF=11/11007-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2011

発表番号 [7-47]

Application of satellite imagery for heat balance studies of paddy fields

Tasumi Masahiro [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Tojiki Makoto [Graduate School of Agriculture, University of Miyazaki]

水田の熱収支解析における人工衛星画像の利用について

多炭 雅博 [宮崎大学 農学部]
竹下 伸一 [宮崎大学 農学部]
○戸敷 誠人 [宮崎大学大学院 農学研究科]

本研究では,気候緩和機能の発揮が期待されている市街地近郊水田について,現地気象観測と衛星リモートセンシング技術を組み合わせた熱収支解析手法の提案を行った.一般的に水田熱収支の把握には多くの観測機材が必要であるが,無料で入手可能な人工衛星画像による地表面アルベド情報を有効活用することで,現地における簡易気象観測からある程度信頼に足る熱収支の解析ができた.

Keyword: リモートセンシング, 熱収支, 気候緩和機能
GET PDF=11/11007-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2011

発表番号 [7-48]

Estimation of Evaporation from Arid Irrigated Area using MODIS Satellite Imagery

Akae Takeo [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Morita Hidenori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Xue Zhu [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

MODIS衛星画像を用いた乾燥灌漑地域の蒸発量の推定

赤江剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]
守田秀則 [岡山大学大学院環境学研究科]
○薛 鋳 [岡山大学大学院環境学研究科]

乾燥灌漑農地の効率的な水利用では、広域蒸発量分布の正確な推定が重要である。そこで、最高地温差と最低地温を用いて日蒸発量を推定するMSTモデルに、MODIS衛星画像より求めた表面温度分布を適用して、内蒙古河套灌区の蒸発量分布を推定した。2009年灌漑期間(4〜10月)の平均日蒸発量は、西部地域で2.14、中部は2.14、東部は2.36mm/日となり、東部地域で多くなる傾向を示した。推定結果は、灌区の水収支から見て妥当な値であった。

Keyword: 蒸発, 表面温度, 衛星画像
GET PDF=11/11007-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2011

発表番号 [7-49]

Analysis on spatial distribution of evaporation and saline land using satellite remote sensing

Morita Hidenori [Graduate School of Environmental Science,Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental Science,Okayama University]
Fujimoto Masakazu [Graduate School of Environmental Science,Okayama University]

衛星リモートセンシングを用いた蒸発量と塩類集積の空間分布の分析

守田秀則 [岡山大学環境学研究科]
赤江剛夫 [岡山大学環境学研究科]
○藤本雅一 [岡山大学環境学研究科]

本研究は中国内蒙古自治区河套灌区を研究対象地にして(1)Landsat/ETM+画像から蒸発量の推定式を作成する(2)蒸発量、NDVI、NDWI等のデータを指標にして研究対象地の塩類集積地の空間分布の分析する。以上の2点を目的とした。ロジスティック回帰分析の結果、塩類集積地を顕著な地域に限定すると高い精度での判別が可能であり、塩類集積地の空間分布はNDVIとは負、NDWI・蒸発量とは正の関係にあることが示唆された。

Keyword: 蒸発, リモートセンシング, 塩類集積
GET PDF=11/11007-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2011

発表番号 [7-50]

Estimation of land surface variables using remote sensing and surface energy balance algorithm of land (SEBAL) in Gash Delta, Sudan

TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Khalid Ali Eltaib Elamin [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

スーダン・ガッシュデルタを対象としたリモートセンシングとエネルギー収支法による地表熱収支の推定

田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
○Khalid Ali Eltaib Elamin [神戸大学大学院農学研究科]

スーダン東部に位置するガッシュデルタ灌漑地区を対象として,衛星リモートセンシングに基づくエネルギー収支法であるSEBALを適用し,地表面のパラメータであるアルベド,NDVI,表面温度の空間分布,地表面熱収支のうち純放射量と地中への熱移動量の空間分布をそれぞれ推定した.対象地区における各推定項目の統計量(平均,標準偏差,変動幅)を求めるとともに,各推定項目の値と土地利用との関係について考察した.

Keyword: 熱収支, 蒸発散, リモートセンシング
GET PDF=11/11007-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2011

発表番号 [7-51]

Classification of rain-fed paddy fields in Northeast Thailand with ALOS PALSAR data

Hoshikawa Keisuke [Center for Integrated Area Studies, Kyoto University]

ALOS PALSAR画像データを用いた東北タイ天水田分類の試み

○星川圭介 [京都大学地域研究統合情報センター]

天水稲作においては水田の地形的立地条件によりその水条件や生産安定性が大きく左右される。タイ東北部に代表される天水稲作地域においてコメ生産性の評価や農地の改良を実施するためには、まず立地条件に基づく水田の分類が重要である。本研究では、人工衛星ALOS搭載の合成開口レーダーPALSARの多時点観測データを用いて、立地条件に基づく天水田の分類が可能かどうかの検討を行った。

Keyword: ALOS-PALSAR, リモートセンシング, 天水田
GET PDF=11/11007-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2011

発表番号 [7-52]

Detection of Abandoned Rice Paddies with Satellite Remote Sensing

MOTOHKA Takeshi [Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)]
NASAHARA Nishida Kenlo [University of Tsukuba]
ZUKEMURA Chika [National Institute for Rural Engineering.]

人工衛星を用いた水田地帯における耕作放棄地の判別

本岡 毅 [宇宙航空研究開発機構]
奈佐原顕郎 [筑波大学]
○瑞慶村知佳 [(独)農研機構 農村工学研究所 ]

耕作放棄が進む水田の分布を低コスト・定期的・空間的に把握するには, 人工衛星が有用である. 本研究では, 地上観測で水田と耕作放棄地のNDVIの季節変化の違いを明らかにし, 田植え後以外の季節の人工衛星データを用いた耕作放棄地の判別の可能性について検討した.

Keyword: 耕作放棄地, 人工衛星, NDVI
GET PDF=11/11007-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2011

発表番号 [7-53]

Estimation of a crop calendar by mixel decomposition of time-series satellite images

Kotera Akihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Nagano Takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Fujita Aito [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

時系列衛星画像を用いたミクセル分解による作付暦推定

小寺 昭彦 [神戸大学大学院農学研究科]
長野 宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
○藤田 藍斗 [神戸大学大学院農学研究科]

ミクセルとは1つの画素に様々な地目を含む不均質な画素のことであり、低解像度の衛星画像を用いた土地利用分類の際誤分類を招く原因となる。本研究では、ミクセルにおけるNDVIはそれを構成する個々の地目の面積率とNDVIとの線形結合で表されるという仮定を用いて、低解像度のNDVI時系列データから個々の地目のNDVI時系列変化を抽出することに成功した。

Keyword: リモートセンシング, NDVI, ミクセル
GET PDF=11/11007-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2011

発表番号 [7-54]

Detection of agricultural land use patterns using time-series images of NDVI in the lower Mekong River Basin

Kotera_Akihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Nagano_Takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Omori_Shinya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

NDVI時系列解析によるメコン川下流域の農業土地利用形態の同定

小寺 昭彦 [神戸大学大学院農学研究科]
長野 宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
○大森 伸哉 [神戸大学大学院農学研究科]

メコン川下流域では雨季の氾濫と乾季の渇水の季節性に規定されながら、それに適応する形で農業が営まれている。本研究は、NDVIの時系列解析により過去11年の土地利用と農業生産性の推移の分析を試みた。分析の結果、水田の三期作や氾濫原での減水期の稲作といった特徴的な土地利用を正確に判別することができた。また、降雨の年変動に伴う作期のずれも検出できた。

Keyword: リモートセンシング, NDVI, 土地利用分類
GET PDF=11/11007-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2011

発表番号 [S10-01]

Investigation of International Development of Japan’s Rural Sewerage Technology

Sugita Hideo [The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]

農業集落排水技術の国際展開に向けた検討

○杉田 秀雄 [社団法人 地域環境資源センター]

現在、農業集落排水事業により確立された小規模分散型の汚水処理技術を国際的に展開する、進出方策の具体策について、様々な項目に亘る検討並びにそれらの整理を進めている。今後は現地調査の実施並びに他団体との連携等を図りつつ、相手国へのプレゼンテーションや専門技術者の派遣といった活動を積極的に繰り広げていく予定となっている。検討で得られた成果について、これまでの経緯も含め現在までの内容を報告する。

Keyword: 農業集落排水, 国際展開, 農村振興
GET PDF=11/11S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2011

発表番号 [S10-02]

Biomass projects of regional resources based on local technology

Nakaji Kei [School of Agriculture, Kyushu University]

地域資源と地場技術によるバイオマスプロジェクト

○中司 敬 [九州大学大学院農学研究院]

福岡県糸島地域において、生ごみや農畜産・水産廃棄物をはじめ未利用バイオマス資源を対象に、ロバスト性の高い地場技術である油温減圧乾燥法を用いて、循環型社会のモデルを構築する。多種類の食品廃棄物、穂先タケノコ、アオサなどを供し、エコフィードを産生して、地域完結型リサイクルで「伊都アグリファーム」構築をめざしている。目標を達成するため、多面的な地域連携活動を展開しており、経過、問題点について報告する。

Keyword: リサイクル, 物質循環, 農村振興
GET PDF=11/11S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2011

発表番号 [S10-03]

Analysis of Effect of Rural Sewerage Advanced Treated Wastewater to Rice Plants Growth

Shinsuke Haruta [Faculty of Agriculture Ehime Univercuty]

集落排水高度処理水の水稲生育への影響解析

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]

高度処理型施設は,今後,益々の普及が見込まれるため,これからの集落排水処理水の再利用を考えるにあたっては,高度処理型施設の処理水(以下,高度処理水)の再利用技術確立に関する研究を推進することが重要と考えられる.以上のことから,本研究では,実際に稼働している愛媛県O 地区の窒素・リン除去型集落排水施設(凝集剤注入方式間欠曝気OD 法)の高度処理水を,無希釈で利用した水稲ポット試験を行った.

Keyword: 処理水利用, 水田, 集落排水高度処理水
GET PDF=11/11S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2011

発表番号 [S1-01]

The tendency of studies on ecology and conservation of organisms in rural area

Nishida_Kazuya [Japan Society for the Promotion of Science/National Institute for Rural Engineering]

農村における生き物の生態と保全に関する研究の動向

○西田 一也 [日本学術振興会/農村工学研究所]

農村における生き物の生息場は圃場整備事業等によって劣化してきた.このような状況の中,各分野において農村の生き物に関する研究が展開してきた.本発表では,これまでに行われた農村の生き物に関する発表論文の傾向の整理や主要な研究成果のレビューを行い,その成果や課題を考察することで,生態系に配慮した取組みの今後の方向性の議論への話題提供を行う.

Keyword: 農村生態工学, 農業農村整備, 生態系配慮工法
GET PDF=11/11S01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2011

発表番号 [S1-02]

Issues on Rural Ecosystem Conservation − From the Viewpoint of the Site −

SUZUKI masaki [Iwate Prefectural University]

農村生態系保全における課題-現場の視点から−

○鈴木正貴 [岩手県立大学]

本報では,現場における農村生態系保全の課題を提示した.すなわち,1)動植物の調査時期が遅いため保全策が満足に議論されていないことや,2)担当者の動植物に関する知識不足が保全策の実施を妨げていること,さらには3)設計者が生態系配慮を謳った製品の効果の優劣を判断する能力を有していないことや,4)動植物の一時移動・移植先の環境の管理が不十分であるため,個体の減少や消滅が生じていることなどがあげられた.

Keyword: 農業農村整備, 生態系保全, 課題
GET PDF=11/11S01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2011

発表番号 [S1-03]

Introduction of Guideline of Ecosystem Conservation for Agricultural Infrastructure Improvement and Rural Development

WATANABE hiroyuki [The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling]

生態系に配慮した農業農村整備事業のための指針類について

○渡辺 博之 [(社)地域環境資源センター]

平成13年以降、農林水産省では、大学や研究機関をはじめとする農村生態系に関する調査研究をはじめ、適応事例や実証事例を把握し、環境に配慮した事業実施のための指針類を順次、段階的に整備してきた。ここでは、こうした指針類と農村環境整備センターが携わって取りまとめてきた技術資料についても併せて整理し、改めて今後の事業展開に必要とされる環境配慮に関わる技術や指針等について考え、議論の一助とするものである。

Keyword: 農業農村整備, 生態系,
GET PDF=11/11S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2011

発表番号 [S11-01]

Current Status and Problems on Study of Torrent Intakes

Kojima Michihiko [School of Agriculture, Meiji University]

渓流取水工研究の現状と課題

○小島 信彦 [明治大学農学部]

最近の渓流取水工研究の現状と課題について、バースクリーン方式と水クッション方式を取り上げて報告した。また、一般の頭首工と渓流取水工では適切な施工位置が異なること、既存の施設を利用する場合には理想的な位置を選定できないことを指摘した。今後は個々の取水工のより良い水理構造の追及のみでなく、河床変動を前提とした水理構造や設計方法の研究も必要である。

Keyword: 渓流取水工, 水利構造物, 設計方法
GET PDF=11/11S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2011

発表番号 [S11-02]

Development of water hammer analysis by rational function CIP - method of characteristics

TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

有理関数CIP特性直線法による水撃解析の開発

○田中良和 [農村工学研究所]

 土地改良事業計画設計基準「パイプライン」が改訂され,水撃圧の数値解析の必要性が高まっている.著者は空間補間にCIP法を適用し,CFL数を0.4以上1.0以下とすれば数値減衰は0.95以上となり,容易に計算格子を設計する手法を開発したが,低CFL数域(0.1〜0.4)において振幅が厳密解よりも大きくなる問題があった.本稿では,この問題を解決するために有理関数CIP法を適用した.

Keyword: 水撃圧, 特性直線法, CIP法
GET PDF=11/11S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2011

発表番号 [S11-03]

Conservative Numerical Methods for Flows in One-Dimensional Open Channel Networks

Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

1次元開水路網の流れに対する保存型数値手法

○宇波 耕一 [京都大学大学院農学研究科]

送水系における水理現象の多くは,1次元の浅水方程式に基づいた解析を行うことが適切である.数値解析においては,分合流によって面的な広がりを有する水路網を対象とする場合,水路諸元が空間的に変化する場合,支配式の湧出項が卓越する場合,常流と射流が混在する場合に困難が生じるとされている.ここでは,有限要素法と有限体積法を同時に使用することにより,十分満足のいく数値モデルが得られることを示す.

Keyword: 浅水方程式, 1次元開水路網, 数値手法
GET PDF=11/11S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2011

発表番号 [S2-01]

Situation of use of methane fermentation digested liquid as liquid fertilizer in Japan

Yoneda Taichi [The Japan Association of Rural Solutions for Environmental Conservation and Resource Recycling (JARUS)]

日本におけるメタン発酵消化液の液肥利用の現状

○米田 太一 [社団法人 地域環境資源センター]

社団法人地域環境資源センター(以下「JARUS」という。)では,全国5,200地区以上で整備されている農業集落排水施設を中心にバイオマスの有効活用を図るため,農村地域に適した小規模かつ経済的なバイオマス利活用システムの検討を行っている。本報では同システムの1つであるメタン発酵後のメタン発酵消化液(以下「消化液」という。)の農地施用等に関する検討結果を踏まえ,液肥利用の現状を報告する。

Keyword: メタン発酵消化液, 液肥, 肥料成分
GET PDF=11/11S02-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2011

発表番号 [S2-02]

Application of methane fermentation digested liquid to paddy plots and its effects on environment

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液の水田における液肥利用とその環境影響

○中村公人 [京都大学農学研究科]

京都府南丹市八木町のメタン発酵処理施設で副生成される消化液の水田における液肥利用に関わる研究結果を整理した.基肥施用方法としては,表面散布法が作業面や収量面で適切であり,実際この方法が広く用いられている.また,基肥施用時期は消化液に含まれる有機態窒素の無機化により苗定植前1ヶ月間内では若干収量の増減はあるが分散可能である.長期にわたる土壌,地表水・地下水水質への影響モニタリングが必要と考えられる.

Keyword: メタン発酵消化液, 水田, 窒素
GET PDF=11/11S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2011

発表番号 [S2-03]

Environmental impacts of methane fermentation digested slurry as a liquid fertilizer in upland field

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の畑地における液肥利用とその環境影響

○中村 真人 [農村工学研究所]

本報では,メタン発酵消化液の畑地における液肥利用に関して,定量的評価を行った事例を報告する.消化液を施用後速やかに土壌して施用(混和施用)した場合,硫安に近い速効性窒素肥料として利用でき,その溶脱特性は硫安と同様である.一方,液肥利用に伴う温室効果ガス排出の中では輸送車両からの排出割合が高く,輸送距離を1km短縮すれば,排出量を消化液1tあたり約0.42 kg-CO2eq削減できる.

Keyword: 肥料効果, 窒素溶脱, 温室効果ガス
GET PDF=11/11S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2011

発表番号 [S2-04]

Environmental assessments of application of methane fermentation digested slurry by soil column experiments

Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]

室内カラム試験によるメタン発酵消化液の環境影響の評価

○藤川 智紀 [東京農業大学]

土壌物理学の分野で用いられる「土壌カラム」と呼ばれる円筒状の装置を用いた室内モデル試験により,現在肥料としての利用が期待されている消化液施用後の窒素化合物の変化や移動の解析を試みた。試験の結果,消化液を施用した土壌で表層に硝酸態窒素が蓄積すること,消化液と塩化アンモニウムの地下への硝酸態窒素の溶脱の特性もほぼ同様であること,消化液施用後の給水までの日数が,窒素挙動に影響を与えることが示唆された。

Keyword: メタン発酵, カラム試験, 窒素溶脱
GET PDF=11/11S02-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2011

発表番号 [S2-05]

Cultivation verification tests using methane fermentation digested slurry in farmers field

Aihara Hideki [Wagoen, Agricultural Producer’s Co-operative Corporation]

農家圃場におけるメタン発酵消化液を用いた栽培実証試験

○相原 秀基 [農事組合法人和郷園]

農事組合法人和郷園では、研究機関との連携しながら、山田バイオマスプラントで生成する、メタン発酵消化液を肥料として用いた栽培実証試験を行ってきた。これまで25品目の作物で生産試験が行われ、肥料効果の検証を行うとともに、効率的な消化液の輸送・散布作業システムを確立した。本発表では、消化液という新しい肥料を、農家の生産活動の中にどのようして組み入れていったかについて述べる。

Keyword: 消化液, 農家圃場, 輸送・散布方法
GET PDF=11/11S02-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2011

発表番号 [S3-01]

Performance-Based Design Approach for Irrigation and Drainage Structures.

Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Laboratory of Facilities Engineering]

農業水利施設の性能設計に向けた取り組み

○浅野 勇 [農研機構農村工学研究所施設工学研究領域]

現在,農業水利施設の性能設計に向けた取り組みが行政および研究機関において積極的に行われている。一方,現場における性能設計の導入・活用が進んでいるかと言えば,未だ十分とは言えない。本報告では,現場における性能設計の導入を促進することを目的に,現状における性能設計の必要性,課題,今後の取り組みについて考察する。

Keyword: 農業水利施設, 性能設計, 限界状態設計法
GET PDF=11/11S03-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2011

発表番号 [S3-02]

Irrigation Canal Systems Structure on the Axis of Delivery Function

Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

分水機能を基軸にした用水システムの性能設計

○樽屋啓之 [農研機構 農村工学研究所]

用水システムの計画設計や更新のために性能設計の考え方が導入されつつある.用水システムの機能と性能の表示項目を明らかにすることを目的として,河川システムの考え方を参考にして用水システムの構造化を行った.さらに用水システムの分水機能を新たに定義して分水機能を基軸とした用水システム機能の再構成を行ったところ,性能表示項目が明確に表示され,用水システムが持つ機能と性能の相互関係も明らかになった.

Keyword: 用水システム, 性能設計, 水利用機能
GET PDF=11/11S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2011

発表番号 [S3-03]

Peformance -based disign for geotechnical structures and grounds

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]

土構造物・地盤の性能設計

○西村伸一 [岡山大学]

性能設計理念の導入の流れの中で,性能規定には,限界状態設計法の概念が用いられている.また,性能照査法もそれに基づいているが,とくに,レベルI信頼性設計法と分類される方法が導入されている.限界状態設計法や信頼性設計法の基礎概念は,コンクリートや,他の構造物と同様であるが,地盤および土構造物の特殊性は,その物性が空間的に変動しているという点にある.本報告では,その取り扱いを重点的に解説する.

Keyword: 土構造物, 性能設計, 信頼性設計
GET PDF=11/11S03-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2011

発表番号 [S3-04]

Performance design of the restoration method for Canals

KAMIJO Tatsuyuki [SHO-BOND Corporation]

水路補修工法の性能設計

○上條達幸 [ショーボンド建設株式会社]

実際の開水路コンクリート補修工事(劣化対策)において、筆者が提案した表面被覆工法の性能設計について紹介する。長寿命化対策として使用する無機系表面被覆工法の性能として、付着性、耐摩耗性および硬化安定性に着目し、施工後20年以上の耐用年数を確保するため、必要とされる設計および性能基準について示している。

Keyword: 補修, 水路, 長寿命化
GET PDF=11/11S03-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2011

発表番号 [S3-05]

A Seismic Risk Management of Agricultural Hydraulic Structure

Shizuma Toshiro [Shinozuka Research Institute]

農業水利施設の地震リスクマネジメント

○静間 俊郎 [篠塚研究所]

様々な耐震基準に則った施設で構成される農業水利施設に対し,地震対策箇所や優先順位を検討する際には,地震リスクマネジメントが有効である.リスクは復旧コストや要求機能の復旧期間等で表現された施設の脆弱性或いは安全性を示す指標であり,対策コストと共に,対策計画を選定する際の客観的指標として有用される.ここでは,農業水利施設のリスクとして配水機能の復旧期間に着目し,施設機能の確保を目指した対策例を示す.

Keyword: 地震リスクマネジメント, システム, 機能性
GET PDF=11/11S03-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2011

発表番号 [S4-01]

New Cooperative Relationships with Non-Agri-Groups for Rural Environment

OKUDA Toru [National Federation of Land Improvement Association]

農業・農村環境への新たな関わり合い

○奥田 透 [全国土地改良事業団体連合会]

農地・水・環境保全向上対策の共同活動の中に多くはないが福祉団体の参画が見られる。福祉団体にとっては地域への社会貢献や融和の観点から、活動組織にとっては農地の利活用や農村環境資源の保全活動の担い手確保の観点から、相互に積極的な価値を認めている例もある。本対策の質的向上と継続を図るには、そのような相互に価値を見いだせる活動の選定と実践時の様々な主体への積極的な呼びかけが有効な手段である。

Keyword: 農村環境, 活動組織, 福祉団体
GET PDF=11/11S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2011

発表番号 [S4-02]

The Action of Tenmei Environment Conservation Association

NAGAI Yukito [Tenmei Environment conservation Association]

天明環境保全隊の取り組み

○永井幸人 [天明環境保全隊]

天明環境保全隊には30集落の他NPO等の環境団体・学校関係・福祉事業所等21団体が参画し、集落機能を生かした共同活動のほか様々な活動をしている。保全活動を通じて農家・非農家の交流が深まり、地域の活性化が図られている。天明管内の3福祉事業所は入居者や職員が環境保全活動に参加して、地域住民と交流を深め、地域になくてはならない事業所として貢献している。  

Keyword: 農村環境, 活動組織, 農業と福祉の連携
GET PDF=11/11S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2011

発表番号 [S4-03]

The Significance of Social Welfare Institutions Participating the Conservation Activities of the Farmland, Water, and Environment

SAWANO Kumi [National Institute for Rural Engineering, Meiji University]

農地・水・環境保全向上活動事例における社会福祉施設の参加実態とその意義

○澤野久美 [農研機構 農村工学研究所・明治大学 ]

農地・水・環境保全向上活動に、社会福祉施設の利用者・職員及び当該施設が参加する意義について、経緯や活動内容に着目しつつ共生の地域づくりという視点から分析した。分析対象として、九州農政局管内の3地区5施設を取り上げた。その結果、利用者・職員にとっては自己実現や社会参加の場であること、社会福祉施設にとっては社会貢献になること、地域にとっては地域の活性化等の担い手の確保になること等が指摘できた。

Keyword: 農村振興, 農地・水・環境保全向上活動, 社会福祉施設
GET PDF=11/11S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2011

発表番号 [S5-01]

Development of production support system and water management technology that controls high temperature effects in brewer’s rice.

IKEGAMI Masaru [Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture,Forestry and Fisheries]

酒米における高温障害を抑制する生産支援システムと水管理技術の開発

○池上 勝 [兵庫県立農林水産技術総合センター]

兵庫県は日本酒の原料である酒米の日本一の産地で,特に酒米「山田錦」は,生産量は全国の酒米の22.4%を占め,質,量ともに日本一の酒米と評価されている。一方,最近の温暖化の影響により,米の充実不足や白未熟粒の発生による検査等級の低下や酒造適性の変化が大きな問題となっている。そこで,兵庫県立農林水産技術総合センター他3機関で,2010年度から取り組んでいる高温障害を抑制する技術開発について紹介する。

Keyword: 水田潅漑, 灌漑水温, 用水管理
GET PDF=11/11S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2011

発表番号 [S5-02]

Prediction of high temperature damage to rice grain ripening and poor weather early warning system

Wakiyama_yasuyuki [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

水稲の高温登熟障害発生予測と早期警戒システム

○脇山 恭行 [九州沖縄農業研究センター生産環境研究領域]

全国で多発している水稲の高温登熟障害を回避するために、早期警戒システム構築に必要な白未熟粒発生予測モデルを開発した。白未熟粒は、発生原因によって2つのタイプに分けられることから、タイプごとに予測モデルを構築した。また、予測に基づいた早期警戒発令後、取り組むことのできる対策技術と今後検討すべき対策技術について考察した。

Keyword: 水稲, 高温登熟障害, 早期警戒システム
GET PDF=11/11S05-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2011

発表番号 [S5-03]

Effect of the water management on avoidance of high-temperature injury of rice

SAKATA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

稲の高温障害回避のための水管理の有効性

○坂田 賢 [農研機構 農村工学研究所]

夏の平均気温が観測史上最高となった2010年は,稲の高温障害が多く発生した.米の出荷量上位20県の営農者に対し,高温対策目的の営農手法と品質に関するアンケート調査を行った.灌漑期間に中干し,水の見回り等の水管理に留意した営農者が栽培した米の品質が高い結果が示された.また,出穂期以降の水管理では,用水が十分に供給されている場合に品質が高くなり,水管理方法の選択よりも水量の影響が大きいことが明らかとなった.

Keyword: 高温障害, 1等米比率, 水管理
GET PDF=11/11S05-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2011

発表番号 [S5-04]

Study on Paddy Water Management for Mitigating High Temperature Injury of Rice

YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]

水稲の高温障害抑制のための水田水管理法に関する研究

○吉田貢士 [茨城大学]

高温障害の抑制対策の1つに掛け流し灌漑による抑制が試みられている.そこで,本研究では水管理による高温障害抑制効果の定量的な検討を目的とし,高温障害発生地域で田面水温等を観測し,水温分布等を実測した.また,得られたデータを基に水田内温度予測モデルを構築し,数値実験により,掛け流し灌漑による水温低下効果の及ぶ範囲と,葉温への影響を定量評価した.

Keyword: 熱収支, 水田水温, 掛け流し灌漑
GET PDF=11/11S05-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2011

発表番号 [S6-01]

Water Management and Nitrogen Leaching in a Chinese Yam Field

INOSAKO_KOJI [Faculty of Agriculture, Tottori University]

北条砂丘のナガイモ畑における水管理と窒素溶脱

○猪迫耕二 [鳥取大学農学部]

黒陥没障害が多発している砂丘畑における水管理と窒素溶脱の実態を把握するために灌水調査,土壌水分調査,窒素溶脱量調査を実施した.調査の結果から,スプリンクラーによる灌水の影響は表層20cm程度の土壌を湿潤化する程度であり,土層は過湿状態にはないことが確認できた.また,降雨時には高濃度の窒素を含んだ水が土壌中を降下しており,降雨による窒素肥料の浸透損失は大きいことが明らかとなった.

Keyword: 畑地灌漑, 水質制御, 灌漑施設
GET PDF=11/11S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2011

発表番号 [S6-02]

Simplified test method for susceptibility to wind erosion

MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]

畑地かんがいによる風食抑制対策のための散水基準の簡易試験法

○宮本輝仁 [農村工学研究所]

土壌水分量と風食が発生するときの風速の関係を簡易な試験装置により求め,その有効性を現地観測データとの比較により検討した.簡易試験法で得られた土壌水分量と飛土開始風速および飛土急増風速の関係を現地観測データと比較するために,表層5cmの土壌水分観測値から表層5mmの土壌水分量を推定するとともに,風速計に高さの違いを補正した.その結果,本法で得られた関係は現地の状況を概ね再現できることが確認された.

Keyword: 風食, 畑地かんがい, 栽培管理用水
GET PDF=11/11S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2011

発表番号 [S6-03]

Estimation of global evapotranspiration using satellite remote sensing

Tasumi_Masahiro [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

衛星リモートセンシングによる全球蒸発散量推定について

○多炭 雅博 [宮崎大学 農学部]

世界の水資源問題は悪化の一途をたどっているが、水資源問題の解決に向けて、筆者らはこれまで、乾燥地の灌漑農業地帯を中心に、衛星リモートセンシングを利用した蒸発散量推定に取り組んできた。また現在、この技術を応用して全球の蒸発散量推定技術の開発に取り組んでいる。これら一連の研究について、その概要を紹介する。

Keyword: 蒸発散, リモートセンシング,
GET PDF=11/11S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2011

発表番号 [S7-01]

MATSUMOTO seiichi [TORISHIMA MFG,CO.,LTD]

純資本ストックからみた農業基盤整備資本の現状

○松本 精一 [蠧單臉什扈]

『公共投資実績』の投資額(農業基盤整備)を用いて、『日本の社会資本』における資本ストックの概念を農業基盤整備資本に適用し、都道府県別の国県営事業、市町村営事業の資本ストックを推計することで、農業基盤整備資本ストックの状況を明らかにするもので、農業基盤整備の粗資本ストックは2005年度頃をピークとして減少基調に変化し、純資本ストックは2000〜2002年度をピークとして、減少している実態を報告する。

Keyword: 産業経済計画, ,
GET PDF=11/11S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2011

発表番号 [S7-02]

Stock management of agricultural land and rural improvement projects

AKAE Takeo [The Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

農業農村整備事業のストックマネジメント

○赤江剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]

農業農村整備事業におけるストックマネジメントについて、特に農業水利施設における事例と課題を紹介した。農業水利施設の工種として、長期供用ダム、農業用水路(開水路)、管水路、末端開水路の事例を取り上げた。あわせて、ある農業水利事業全体におけるストックマネジメント事業の効果を評価した事例、および平成5年以降の10年間に、全国で実施された圃場整備事業全体の効果を評価した報告を紹介し、残された課題について述べた。

Keyword: ストックマネジメント, 農業農村整備事業, 農業水利施設
GET PDF=11/11S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2011

発表番号 [S7-03]

Development of the Repair and Upgrade Projects adapted to the Function of Agricultural Facilities

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

農業水利施設の機能に応じた改修・更新事業の展開

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

農業水利施設のストックマネジメントは,技術小委員会において作成された資料を参考にしながら全国的に実践されている。一方,これまでの実践を通して,関係者が改めて認識・確認しなければならない事項も明らかになってきた。本文では,農業水利施設の機能に応じた改修・更新事業の展開を図るための参考資料として,「農業水利施設の耐用年数」および「農業水利施設の機能補修」について私見を交えながら概説する。

Keyword: 農業水利施設, 耐用年数, 補修
GET PDF=11/11S07-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2011

発表番号 [S7-04]

Hydraulic Structures in Paddy Fields considering Ecosystem & Biodiversity

Tanaka Tsutomu [Kobe University]

生態系・生物多様性とそれに配慮した工法

○田中  勉 [神戸大学大学院農学研究科]

 まず、生物多様性の定義と意義について述べた。次に、環境との調和に配慮した事業の調査計画・設計にあたり重要な、環境への影響を緩和するためのミティゲーション5原則、生物生息空間の形態・配置の6原則、生物の生活史やネットワークについて述べた。そして、生態系・生物多様性に配慮した事例と工法、生物多様性配慮に関する事例について考察し、生態系・生物多様性と農業用水利施設及びそれに配慮した工法について考えた。

Keyword: 生態系・生物多様性, 里地里山, ミティゲーション5原則
GET PDF=11/11S07-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2011

発表番号 [S8-01]

Review System and Editing policy in PWE

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

PWE誌の査読システムと編集方針

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

PWE誌は今年で9年目を迎えた。この間、中野芳輔前編集長の献身的な努力により、2009年12月にSCIE(Science Citation Index Expanded)への収録を実現した。今後は、国際誌としての地位を維持するための継続的な努力が必要である。その一つはスムーズが査読システムの運用である。本発表では、PWEの編集方針について述べるとともに、査読システムの具体的な利用法について説明する。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=11/11S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2011

発表番号 [S8-02]

Irrigation development and dissemination of SRI in Indonesia

YAMAJI_EIJI [duate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo]

インドネシアでの灌漑開発とSRIの普及活動について

○山路永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

インドネシアで大規模灌漑開発事業の持続性および地域開発効果についての研究に着手した。研究は現地の大学および事業実施主体との共同研究であり、現状での課題や、取水量や各種産業での生産量といった基礎データを整理し、分析にかかろうととしている。一方、近年の地域に合った小規模な灌漑開発事業では、効率向上のためにSRIを取り入れているが、これまでの共同研究をレビューし、今後の国際共同研究の展望を述べる。

Keyword: 水田灌漑, 水利用計画, SRI
GET PDF=11/11S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2011

発表番号 [S8-03]

Field Level Nitrogen Cycle in Red River Delta, Vietnam

Hatcho Nobumasa [Faculty of Agriculture, Kinki University]

ベトナム紅河デルタ地域における農地レベルの窒素循環

○八丁 信正 [近畿大学農学部]

ベトナム紅河デルタの農地レベルでの窒素、水の循環をモデル化しその再現性を検証するとともに、持続可能な農地の管理方法を検討した。

Keyword: 窒素循環, モデル, ベトナム
GET PDF=11/11S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2011

発表番号 [S8-04]

Rural Development Model using Clean Development Mechanism in Mekong Delta, Vietnam

Matsubara Eiji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

メコンデルタにおけるクリーン開発メカニズムを活用した農村開発モデル

○松原 英治 [(独)国際農林水産業研究センター]

低所得農村における温室効果ガス排出削減に係るクリーン開発メカニズム事業の活用による、地域資源の有効利用、環境保全、所得向上に資する農村開発モデルを実証するために、2008年よりベトナム・メコンデルタにおいて実施してきた調査の報告。受益農家917戸へのバイオガスダイジェスターの導入により、再生不可能な調理用燃料(薪、LPG)を削減するCDM事業を形成し、2011年1月に国連登録の審査機関により審査を受けた。

Keyword: CDM, 炭素クレジット, バイオガスダイジェスター
GET PDF=11/11S08-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2011

発表番号 [S9-01]

Simulation models of estimation of disaster and environment in coastal farmlands

KIRI HIROHIDE [National Institute for Rural Engineerig, NARO]

河口低平農地?海岸域を対象とした災害・環境予測モデル

○桐 博英 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

技術者から一般市民へとユーザーが変化しつつある災害・環境予測技術を効果的に配信する手法を議論するため,河口低平農地および海岸域を対象に開発してきたシミュレーションモデルを概説した.河口低平農地の災害では氾濫解析技術,海岸域の環境では潮流解析モデルの概要を紹介し,今後の配信技術の改善には計算速度の向上とともに情報技術との連携が不可欠であることを提示した.

Keyword: 河口・感潮域の水理, 気象災害, 数値流体力学
GET PDF=11/11S09-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2011

発表番号 [S9-02]

Introduction of a distributed physically-based 3D hydrologic model for agricultural basin

Tomijiro Kubota [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

農林地流域を対象とした物理型三次元分布型水物質モデルの紹介

○久保田富次郎 [九州沖縄農業研究センター]

健全な水循環系の保全や良好な水資源の確保には農林地流域の適切な管理が欠かせない.従来,農業環境対策の効果発現やその時期を定量的に評価・予測を行うことは困難であった.本研究では農林地流域の河川や地下水の水量・水位や窒素濃度の長期非定常計算を目的として開発された物理型三次元分布型水物質モデルとその解析事例を紹介する.

Keyword: 三次元分布型水物質モデル, 農林業環境対策, 効果予測
GET PDF=11/11S09-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2011

発表番号 [S9-03]

The long-term projection of climate change using the earth system model for the 5th assessment report of IPCC

HAJIMA TOMOHIRO [Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology]

IPCC第5次報告書にむけた地球システムモデルによる長期気候変動予測実験

○羽島知洋 [海洋研究開発機構]

IPCCの第5次報告書に向け、現在、地球システムモデルによる長期的な気候変動予測実験が行われている。地球システムモデルでは、大気・海洋大循環モデルに加え、陸域や海洋の生態系における物質循環プロセスが導入されており、RCPsシナリオという新たな濃度シナリオを基に実験が実施されている。今後、各国で開発されている地球システムモデルの結果を持ち寄り、モデル間比較が行われる予定である。

Keyword: 地球環境, 物質循環, 生態系
GET PDF=11/11S09-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2011

発表番号 [S9-04]

Feasibility Study on Electrical-Conductivity-Based Estimation of Inorganic Nitrogen Concentration in Irrigation Water

HIRAI YASUMARU [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

導電率に基づく灌漑水の無機態窒素濃推定の可能性検討

○平井康丸 [九州大学大学院農学研究院]

水稲生産における肥培管理への利用を目的として,導電率(EC)に基づく灌漑水の無機態窒素濃度(INC)推定の可能性を検討した.水稲生育期間中の灌漑水のINCとECのデータを収集し,両者の関係を線形回帰分析により考察した.また,イオンバランスを求め,INCとECの線形関係に影響を及ぼす要因を明らかにした.さらに,INCの推定式の安定性を,推定式の傾き・切片の変動から検討し,推定式の精度を交差検定の平均相対誤差により評価した.

Keyword: 水田灌漑, 水質, 水環境
GET PDF=11/11S09-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2011

発表番号 [S9-05]

Current situation and issues of agricultural watershed modelling in Japan

SHIRATANI EISAKU [National Institute for Rural Engineering]

日本における農村流域の水質モデルの開発状況と課題

○白谷栄作 [農村工学研究所]

農村流域の水・物質を管理するためにモデルが有効である.流域の負荷の発生と流れの診断,流れの変更や物質変換技術による対策の検討,及び対策後の評価に活用できるモデルが圃場レベルから流域レベルのものまで開発されている.一方,リンや有機物の流れを対象としたモデルは少なく不十分である.また,大規模な流域モデルの開発を進めるとともに,各レベルのモデルを体系的に統合して活用する手法を構築することが重要である.

Keyword: 流域管理, GIS, 農地
GET PDF=11/11S09-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2011

発表番号 [S11-04]

Numerical Approach to Flow in Hydraulic Systems

Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]

水利施設に関わる流れ

○藤原正幸 [愛媛大学農学部]

魚道研究への数値的アプローチとして取り組んできた3つの研究事例を紹介する.1.水平二次元浅水流方程式を基礎式とし,計算格子に解適合四分木格子を採用したバーティカルスロット式魚道と粗石付き斜路式魚道のモデル.2.三次元VOF法を採用したアイスハーバー式魚道のモデル.3.ランダム性を考慮したニュートンの運動方程式を基礎式とした遡上魚の挙動モデル.

Keyword: 数値流体力学, 管・開水路流れ, 水利構造物
GET PDF=11/11S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2010

発表番号 [1-01]

Soil water characteristics and unsaturated hydraulic conductivity near freezing front in directionally frozen unsaturated silt loam

Kito_Tetsuya [Graduate School of Bioresorces, Mie University]
Toride_Nobuo [Graduate School of Bioresorces, Mie University]
Watanabe_Kunio [Graduate School of Bioresorces, Mie University]

凍結過程にあるシルトロームの凍結面近傍の水分保持特性と透水係数

紀藤 哲矢 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出 伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]

不飽和シルトロームの一次元カラム凍結実験を行い、温度、水分、圧力分布の経時変化を測定した。この結果、凍土は温度低下速度が速いほど、常温の平衡時の水分特性曲線より多量の不凍水を持つことが明らかになった。また、観察された水分特性曲線とそこから導かれた不飽和透水係数を用いることで、抑制係数を用いなくても未凍土から凍土への水分移動や、凍結時の不凍水量や圧力変化を数値計算で再現することができた。

Keyword: 凍土, 水分特性, 不飽和透水係数
GET PDF=10/10001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2010

発表番号 [1-02]

Characteristic of Soil Moisture on Watered Grass Car Park by Underground Irrigation with Textiles

SUGIMOTO_HIDEO [Obayashi Corporation Technical Research Institute Environmental Engineering Department]
AKAGAWA_HIROYUKI [Obayashi Corporation Technical Research Institute Environmental Engineering Department]

底面潅水によるシバ舗装駐車場の土壌水分特性

○杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所環境技術研究部]
赤川 宏幸 [(株)大林組技術研究所環境技術研究部]

都市の緑地は、景観の向上や人が楽しむ空間の機能に加え、ヒートアイランド現象など熱的な環境改善にも有効とされる。最近、道路や駐車場等でシバなどの植物を使う緑化舗装の採用が増えている。筆者らは、駐車場に底面給水システムを利用したシバ舗装試験体を造り、土壌水分特性を調べた。その結果、2008年と2009年の夏季測定データより、底面給水システムは、シバ舗装駐車場の土壌水分を適切に管理できることが分かった。

Keyword: 水分移動, 潅水, ヒートアイランド
GET PDF=10/10001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2010

発表番号 [1-03]

Effect of initial water content on hydraulic conductivity in desalinization with slaking

Abul Hasnat Md. SHAMIM [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

スレーキングによる除塩における飽和透水係数への初期含水比の影響

○Abul Hasnat Md. SHAMIM [岡山大学大学院環境学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]

スレーキングが飽和透水係数に与える影響を評価した。初期含水比を10〜60%に調整し、24時間水中でスレーキングさせた試料の飽和透水係数を測定するとともに、土壌中と外液中の陽イオン組成を分析した。飽和透水係数はスレーキングが最大となる30%以下の初期含水比で増大した。外液中のSARは30%で最大となり、土壌のESPはこの時大きく減少した。塩類土の除塩では、低い含水比が有効であり、透水係数を低下させない結果が示された。

Keyword: slaking, hydraulic conductivity, ESP
GET PDF=10/10001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2010

発表番号 [1-04]

Sorptivity S and constant A for the Philip infiltration model

WATANABE Kunio [Graduate school of Bioresources, Mie University]
TORIDE Nobuo [Graduate school of Bioresources, Mie University]

Philipの浸潤モデルにおける吸水度Sと定数Aについて

渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○取出 伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

砂質ロームとシルトを対象に,異なる境界水分量と初期水分量を持つ土への浸潤の数値実験を行った.そして,Philipの浸潤モデルの吸水度S と定数Aを,それぞれの地表面境界条件に対するを初期水分量の関数として示した.そして,S/A値に基づき,砂質ロームの多くの条件の浸潤では重力成分が卓越し,シルトでは圧力勾配成分が卓越することを示した.そして,古典的な解析デルを数値実験によりさらに発展させる可能性について論じた.

Keyword: 浸潤, Philipモデル, 吸水度
GET PDF=10/10001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2010

発表番号 [企-10-4]

Pollutant Load Analysis by a Distributed Runoff Model Considering Detailed Watershed Data

Iseri Haruka [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

精緻な流域情報を考慮した分布型流出モデルによる汚濁負荷解析

○井芹 晴香 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

福岡県福岡市西部に位置する農業流域である瑞梅寺川流域を対象に,分布型流出モデルによる汚濁負荷解析を行った.モデルの入力データに関しては,対象流域の水環境に特に影響を与えていると考えられる要素として,畜産飼養状況,し尿処理状況ならびに水稲栽培に関する詳細なデータを収集し,データベース化を行った.構築したデータベースを基に解析を行った結果,水量およびTN・TPに関して良好な再現結果が得られた.

Keyword: 水文水質モデル, GIS, 汚濁負荷
GET PDF=10/10S10-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2010

発表番号 [1-05]

Development of the Precise Measurement Method of Soil Moisture Balance -The equipment as a basis-

TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]

土壌水分収支の精密計測法の開発() -基本となる装置-

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院]

有効土層の概念・モデルは畑地灌漑の計画緒元決定にも重要である。近年、コストや節水、環境負荷の低減等を考慮して有効土層の下からの毛管補給水の活用が期待されている。しかし、その精密な定量的把握は従来の方法では非常に難しい。本報告では、超親水性不織布を活用した底面からの均等給水装置を考案し、その応用展開としての有効土層への毛細管上昇補給水分動態の精密計測性能を栽培条件下で実証した。

Keyword: 超親水性不織布, 毛管水分補給, 土壌水分収支
GET PDF=10/10001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2010

発表番号 [1-06]

Influence of winter ground heat flux on snowmelt infiltration in early spring

iwata yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
nemoto manabu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
hasegawa shuichi [Hokkaido University]
yanai yosuke [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
kuwao kazunobu [Hokkaido University]
hirota tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

真冬の雨とその後の気温低下がもたらした春先の融雪水の浸透抑制

○岩田幸良 [北海道農業研究センター]
根本学 [北海道農業研究センター]
長谷川周一 [北海道大学]
柳井洋介 [北海道農業研究センター]
桑尾和伸 [北海道大学]
廣田知良 [北海道農業研究センター]

土壌凍結と春先の融雪水の浸透量の関係を評価するため、農地で水と熱の移動に関する観測をおこなったところ、凍結深がほぼ同じにもかかわらず、融雪水の浸透が凍結層により抑制される場合とされない場合があることが明らかになった。融雪水の浸透が抑制される場合には寒い時期に一時的に気温が高くなり降雨が発生し、その後、再び気温が低下することで地表面付近の氷が増加するためであることが、数値解析の結果から示唆された。

Keyword: 凍上・凍結, 水分移動, 熱移動
GET PDF=10/10001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2010

発表番号 [1-07]

Coupled Measurements of Soil Moisture and Salinity Using Time Domain Transmissiometry

Ito Naoki [Art, Science and Technology Center for Cooperative Research, Kyushu University]
Mase Atsushi [Art, Science and Technology Center for Cooperative Research, Kyushu University]
Chikushi Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]
Ito Yuji [Biotron Institute, Kyushu University]
Miyamoto Hideki [Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Property, Meiji university]

時間領域透過法による土壌水分・塩分の同時計測

伊藤 直樹 [九州大学産学連携センター]
間瀬 淳 [九州大学産学連携センター]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]
伊藤 祐二 [九州大学生物環境調節センター]
○宮本 英揮 [明治大学研究・知財戦略機構]

インパルス型時間領域透過法(TDT)による土壌の体積含水率(θ)および溶液電気伝導度(σw)の同時計測手法を検討するために,両条件の異なる砂を透過したインパルス信号を測定した。TDT波形には凸状のピークが存在し,そのピーク電圧(Vp)はθおよびσwの増加とともに低下した。Vp,θ,σwの相互関係を定式化した結果,TDTにより,θとσwを同時に決定できることが判明した。

Keyword: 時間領域透過法(TDT), インパルス信号, 電気伝導度計測
GET PDF=10/10001-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2010

発表番号 [1-08]

Development of Frost Sensor Based on Time Domain Reflectometry

Miyakawa Rei [School of Agriculture, Meiji University]
Kato Takahiro [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
?Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

TDR法を用いた霜検知センサの開発

宮川 麗 [明治大学農学部]
加藤 高寛 [明治大学大学院農学研究科]
○登尾 浩助 [明治大学農学部]

降霜による農産物への被害は、日本全国で繰り返される。そこで、降霜被害を軽減する目的で、屋外においてリアルタイムで降霜を検知するセンサーの開発を行ったので報告する。TDR法を使って、プリント基板上にエッチングで切り出した全長57cmの2線式渦巻状電極を使って基盤の比誘電率を測定した。大気の相対湿度が高い程、結露量と降霜量が大きかった。本センサーによる屋外における霜検知を目視観察によって確認した。

Keyword: TDR法, 比誘電率, 霜害
GET PDF=10/10001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2010

発表番号 [1-09]

Application of TDR measurement system to measure soil water content in a fixed area

TAGAWA KENTA [Saga Univ.]
NISHIMURA HIROTO [Saga Univ.]
MIYAMOTO HIDEKI [Meiji Univ.]
INOUE MITSUHIRO [Tottori Univ.]
CHO HIROYUKI [Saga Univ.]

面的土壌水分・電気伝導度測定のための大型多線式プローブの開

田川 堅太 [佐賀大学農学部]
西村 洋人 [佐賀大学農学部]
宮本 英揮 [明治大学]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
○長 裕幸 [佐賀大学農学部]

圃場における面的な土壌水分量を直接的に測定する試みとして,多線式のTDRプローブを大型化し,水平に配置することによって測定を行った。キャリブレーションの結果,砂に関しては十分な精度測定することが分かった。また,センサー長が長いにもかかわらず電気伝導度も高い精度で測定でき,面的な値として計測可能であることが証明された。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 保水性
GET PDF=10/10001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2010

発表番号 [1-10]

Soil-water Movement Analysis at a Maize Field in tha Yellow River Basin in the Arid Region of China

TAGAWA KENTA [Saga Univ.]
CHO HIROYUKI [Saga Univ.]
KOBAYASHI TETSUO [Kyushu Univ.]
MORI MAKITO [Kochi Univ.]
Weitzen WANG [Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, China]

中国黄河流域の乾燥地域におけるトウモロコシ畑圃場に関する土壌水分移動解析

○田川 堅太 [佐賀大学農学部]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
小林 哲夫 [九州大学大学院農学研究科]
森 牧人 [高知大学農学部]
Weitzen WANG []

中国黄河上・中流域の乾燥地域では,水田開発による地下水位の上昇の伴い,周囲の畑地圃場において塩害が生じており,その改善法を探るために現地の畑地圃場で自動モニタリング装置により観測を行っている。今回観測した各気象要素を境界条件として利用し,数値解析ソフトウェアHYDRUS-1Dを用いて,土壌水分移動の再現を試みた。

Keyword: 水分移動, 保水性,
GET PDF=10/10001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2010

発表番号 [企-1-1]

Monitoring soil water and nitrate concentrations in fields using TDR

MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]
FUKAMI KOICHIRO [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

TDRを用いた農地基盤内の養水分環境モニタリング

○宮本 輝仁 [農村工学研究所]
深見 公一郎 [九州沖縄農業研究センター]
亀山 幸司 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]

TDRは電磁波の伝播速度を利用して土壌の誘電率から土壌水分量を,電磁波の減衰から土壌の電気伝導度を同時に測定可能である.また,TDRで用いるプローブは目的に応じて様々な形状のものが利用でき汎用性が高い.ここでは,土壌硬度計の測定孔を利用できる形状のTDRプローブの試作やTDRによる土壌水分量と土壌の電気伝導度の同時計測をもとにした農地基盤内の養水分環境モニタリングについて紹介する.

Keyword: 農地基盤, 土壌水分, TDR
GET PDF=10/10S01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2010

発表番号 [1-11]

Origin of accumulated and distributed salts above shallow ground water

KATO Chihiro [University of Tokyo]
NISHIMURA Taku [University of Tokyo]
ISHIDA Shuya [University of Tokyo]
IMOTO Hiromi [University of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [University of Tokyo]

地表面および土壌中に分布する塩の濫觴(らんしょう)に関する研究

○加藤 千尋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
石田 周也 [東京大学農学部]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

乾燥地や半乾燥地の塩類集積地で、地表面および土壌中に分布する塩の濫觴(物事の起源)を明らかにするため、灌漑水、土壌水、地下水にそれぞれ異なる塩を含む土壌カラムを作成し、地下水位を2条件設定し、灌漑-蒸発を繰り返す室内実験を行った。吸着の影響のない土壌において、地表面近傍に集積する塩の濫觴は、地下水位が比較的深い場合は灌漑水、地下水位が浅い場合は灌漑水と地下水であった。

Keyword: 塩類集積, 地下水位, ゼロフラックス面
GET PDF=10/10001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2010

発表番号 [企-11-1]

Countermeasures to agricultural damage by wildlife in Shiga prefecture

Yamanaka_Seigen [Shiga Prefecture Agricultural Technology Promotion Center]

滋賀県における獣害対策の取り組み

○山中 成元 [滋賀県農業技術振興センター]

全国的に野生獣による農作物被害が跡を絶たない。これまでは有害駆除や柵の設置などの対策が講じられてきたが十分な効果があがっていない状況にある。被害が減らない原因は一体どこにあるのか?それらを探るべく、滋賀県では被害管理の試験研究や現場での普及活動を通じて、様々な実態を明らかにし被害管理を行ってきた。そこで本県の試験研究で得られた知見や実際の防除方法について紹介し、今後の獣害対策の議論の素材としたい。

Keyword: 獣害対策, 緩衝地帯, 普及活動
GET PDF=10/10S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2010

発表番号 [企-11-2]

New Perspectives of Countermeasures toward Agricultural Damage by Wildlife

INOUE Masateru [National Agricultural Research Center for Western Region]

新しい獣害対策の視点

○井上 雅央 [近畿中国四国農業研究センター]

筆者は個々の圃場をそれぞれ独立した一つの生産システムとみなし,病害虫,気象,野生鳥獣といった種々の支障要因がなぜ被害に拡大するかを解明してきた。獣害発生現場において検証作業を重ねた結果,人慣れ学習や恒常的な餌供給のような事項が被害成立に密接な関係にあることを明らかにした。そこで人慣れ学習と餌供給が成立したしくみについて,農地以外のシステムによる餌付け成立などから被害防止の実証例について紹介する。

Keyword: 生産システム, 餌付け, ヒューマンエラー
GET PDF=10/10S11-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2010

発表番号 [1-12]

Water saving irrigation by using a capillary barrier of soil

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Centre, Tottori University]
Kido Ayako [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Fujii Sho [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Komatsu Genta [Nagano Governmental Prefecture(Formerly Faculty of Agriculture, Niigata University)]

土の毛管障壁機能を利用した節水灌漑

森井 俊広 [新潟大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
貴堂 史子 [鳥取大学大学院農学研究科]
藤井 尚 [鳥取大学大学院農学研究科]
○小松 元太 [長野県(前新潟大学農学部)]

 粗粒土層の上に細粒土層を重ねた2層構造の地盤では,土の毛管障壁機能により,層境界面の上部で浸潤してきた降雨や灌漑水が捕捉・貯留される。これを植生に有効利用することにより節水灌漑の効果が期待できる。砂地圃場に造成した区画でミズナを用いた植栽実験を実施し,植物生長量に及ぼす効果を調べた。地盤内に敷設した礫層の上部で浸潤した灌漑水が効果的に貯留され,植物生育に有意な影響を及ぼすことを明らかにした。

Keyword: 毛管障壁機能, 水分移動, 畑地灌漑
GET PDF=10/10001-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2010

発表番号 [企-11-3]

Rural Community Revitalization through Promoting Land Use Measures to Prevent Agricultural Damage by Wildlife

okamura_narumi [Agriculture and Farming Village Improvement Division]

集落レベルでの土地利用型獣害防止対策検討による地域活性化

○岡村 成実 [和歌山県農林水産部農林水産政策局農業農村整備課]

近年増加する加害獣による農作物被害は、営農意欲の衰退という農村集落の地域力の減退の大きな原因のひとつとなっている。そのため、土地利用から見た対策と地域ぐるみの取り組みのために実施した獣害防止対策改善手法検討調査の集落活動活性化への効果及び獣害をきっかけとする農業農村整備における行政の役割について、実施事例をもとに報告する。

Keyword: 獣害, 高齢化, 地域活動
GET PDF=10/10S11-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2010

発表番号 [1-13]

Colloidal stability and transportation of imogolite through column packed with Toyoura sand.

SHIMURA Tomomi [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]
SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

イモゴライト懸濁液の凝集分散特性と標準砂充填カラムにおける通過特性

○志村 友美 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]
白鳥 克哉 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]

イモゴライトの凝集分散特性と多孔質体における移動特性との関係を明らかにすることを目的とし、標準豊浦砂充填カラムを通過するイモゴライト懸濁液の応答をpHとイオン強度の関数として解析した。その結果、イモゴライトの移動特性は、懸濁液中での凝集分散特性に定性的に対応することが確認された。また、イオン強度が10^-2[M]付近において、豊浦砂とイモゴライトの相互作用が初期の流出応答に反映されている可能性が示唆された。

Keyword: イモゴライト, 移動特性, 凝集分散
GET PDF=10/10001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2010

発表番号 [1-14]

Release of kaolinite particles coated with humic acid from sand column by chemical perturbation

SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

化学的擾乱による砂充填カラムからのフミン酸吸着カオリナイト粒子の剥離に対する考察

○白鳥 克哉 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

化学的擾乱による砂充填カラムからのフミン酸吸着カオリナイト粒子の剥離挙動をカオリナイト粒子単体の場合と比較した。イオン強度の低下に比べてpH上昇の方が誘発する粒子剥離量が多かった。また、捕捉過程のpH・フミン酸吸着の有無にかかわらずフミン酸吸着粒子の方が化学的擾乱による剥離量は少なかった。これはフミン酸吸着粒子の方が砂表面との反発力が強く機械的に捕捉される粒子の割合が多くなるためと考えられる。

Keyword: コロイド・粘土, 溶質移動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=10/10001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2010

発表番号 [企-11-4]

Perspectives of Countermeasures and Research toward Agricultural Damage by Wildlife

KUKI_Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

獣害をめぐる対策と研究の展望

○九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]

全国的に被害が深刻化しているイノシシやサル,シカをはじめとする獣害に対して,法律や事業の制定等,国や地方自治体では迅速かつ多様な対応が図られている.また獣害を効果的に防止できる対策の開発を目指し,加害動物の生態の解明や新たな栽培技術に関する研究も進められてきた.本報告では今後獣害対策を続けていく上で必要となる視点を整理し,そのために求められる研究・実践の方向性について検討する.

Keyword: 獣害, 対策, 計画
GET PDF=10/10S11-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2010

発表番号 [1-15]

Evaluation of Phosphate Adsorption and Precipitation on Ferralsol in Central Vietnam

ISHIGURO Munehide [Okayama University]
NGUYEN Ho Lam [Hue University of Agriculture and Forestry]
TRAN Thi Thu Ha [Hue University of Agriculture and Forestry]
NANZYO Masami [Tohoku University]
SAKIDA Shinichi [Okayama University]

ベトナム中部のFerralsol土壌中におけるリン酸の吸着沈殿反応の評価

○石黒 宗秀 [岡山大学]
グエン ホ ラム [フエ農林大学]
トラン ティ ツ ハ [フエ農林大学]
南條 正巳 [東北大学]
崎田 真一 [岡山大学]

 土壌中におけるリン酸の動態を把握することは,農業・環境面から重要なテーマである.本研究では,リン酸肥料の有効利用とその動態の基礎的知見を得るために,変異荷電を有する土壌を用いてリン酸吸着実験を行い,その吸着特性を明らかにした.特に,正味のOH−添加量を定義し,グラフからリン酸の化学結合による吸着と沈殿現象の相違を評価することを可能にした.

Keyword: リン酸, 吸着, 沈殿
GET PDF=10/10001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2010

発表番号 [1-16]

Anionic Surfactant Adsorption for Surface Layer of Volcanic Ash Soil

Ishiguro Munehide [Okayama University]
Farook Ahmed [Okayama University]
Moriguchi Kazuki [Okayama University]

火山灰土表層土におけるアニオン性界面活性剤の吸着特性

石黒 宗秀 [岡山大学]
ファルーク アハムド [岡山大学]
○森口 一輝 [岡山大学]

合成界面活性剤は、生物細胞を破壊するため、環境問題・健康問題を引き起こすことが指摘されている。一方、有害有機物で汚染された土壌の浄化剤として利用が試みられている。本研究では火山灰土表層土における界面活性剤の吸着特性を明らかにするために吸着実験を行った。実験にはアニオン性界面活性剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを用いた。吸着実験ではpH、電解質濃度、吸着時間の影響について調べた。

Keyword: 界面活性剤, 吸着, 火山灰土
GET PDF=10/10001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2010

発表番号 [1-17]

Observation for Cracks in Drying Process of Cray Soil using Soft X-ray Radiography

KAWASE Yosuke [Faculty of Bioresources, Mie University]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]
HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]

軟X線画像法による粘質土における乾燥亀裂の発達過程の観察

川瀬 陽介 [三重大学生物資源学部]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本報では、水田土等の粘質土に乾燥亀裂が発生する現象に着目し、土の内部構造を可視化・画像分析することができる軟X線画像法を用いて、乾燥過程にある粘質土の亀裂発達過程について観察した。その結果、乾燥亀裂の近傍に密度変化が発生していること、土粒子の収縮と亀裂発生の因果関係が画像化できること、亀裂が試料層厚が薄い箇所あるいは試料密度が小さい箇所に集まりやすいことなどが可視化できることがわかった。

Keyword: 土壌構造, 間隙構造, 水分移動
GET PDF=10/10001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2010

発表番号 [1-18]

Hot water infiltration in soil with hard pan

KATO_TAKAHIRO [Meiji University]
KITA_NOBUHIRO [Kanagawa Agricultural Technology Center ]
NOBORIO_KOSUKE [Meiji University]
OCHIAI_HIROYUKI [Meiji University]

熱水土壌消毒における硬板層の影響

加藤 高寛 [明治大学]
北 宜裕 [神奈川県農業技術センター]
登尾 浩助 [明治大学]
○落合 博之 [明治大学]

近年、環境維持のための土壌消毒法の1つとして熱水消毒法が使われるようになった。しかし、新しい消毒法のためほとんど研究がされておらず熱水消毒の際に硬板層が水分と熱の移動にどれだけ影響するかはこれまで研究されていない。そこで、本研究では硬板層のある土壌中の土壌水分量と温度を深さごとに経時測定することによって熱水土壌消毒ににおける硬板層の影響を調べた。結果は温度上昇に影響があることがわかった。

Keyword: 熱水土壌消毒, 硬板層, 水分移動
GET PDF=10/10001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2010

発表番号 [1-19(P)]

Aggregation and dispersion of model colloidal particles in the presence of imogolite

OHUCHI_TAKASHI [Faculty of Agriculture, Iwate University ]
KOBAYASHI_MOTOYOSHI [Faculty of Agriculture, Iwate University]

イモゴライトの存在下における標準コロイド粒子の凝集分散

○大内 岳 [岩手大学 農学部]
小林 幹佳 [岩手大学 農学部]

標準的なラテックス懸濁液を模擬濁水として採用し、イモゴライト存在下でのラテックス粒子の凝集分散挙動を調べ、その仕組みを考察した。その際、pH4付近またはpH6付近のイモゴライト・ラテックス混合懸濁液におけるイモゴライトの濃度を系統的に変化させた。その結果、pH4.1の混合液では荷電中和が、また、pH6.5の混合液では荷電中和に加えイモゴライトの自己凝集によるラテックス粒子の取り込みが凝集の仕組みとして考えられた。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コロイド・粘土,
GET PDF=10/10P01-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2010

発表番号 [1-20(P)]

Effect of Humic Substances on the Aggregation of Silica Particles

Abe Tsutomu [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Kobayashi Satomi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Kobayashi Motoyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

腐植物質がシリカ粒子の凝集に与える影響

○阿部 勉 [岩手大学農学部]
小林 怜美 [岩手大学農学部]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]

フルボ酸及び腐植酸がシリカ粒子の凝集に与える影響を実験により検討した。凝集過程の評価には実験により得られた粒子直径の増加速度を凝集速度として用いた。実験結果より、CaCl2と共にフルボ酸を添加した場合は凝集速度に変化はなく、腐植酸の場合は凝集が促進された。腐植酸とCaCl2に加えKCl、MgCl2をそれぞれ添加した場合、どちらも凝集を妨害する効果を示したが、MgCl2の方がより強く妨害効果を示した。

Keyword: コロイド・粘土, 水環境, 物質循環
GET PDF=10/10P01-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2010

発表番号 [1-21(P)]

An analysis of the intrinsic viscosity and the pair interaction coefficient of Montmorillonite Suspension under low pressure gradient

Tsujimoto Yoko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

低圧力勾配下におけるNaモンモリロナイト懸濁液の固有粘度と流体力学的相互作用係数に対する考察

○辻本 陽子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

粘土懸濁液の凝集体同士に働く相互作用を解析する上では、固有粘度と流体力学的相互作用係数の関係が重要である。本研究では、モンモリロナイト粒子の表面荷電による相互作用に対して固有粘度と流体力学的相互作用係数の比に着目し、粘度測定を行った。その結果、凝集直後の固有粘度の増加が確認された。また、得られた比からpH6で凝集したモンモリロナイトフロック間の流体力学的相互作用が小さいことが示された。

Keyword: レオロジー, モンモリロナイト, 固有粘度
GET PDF=10/10P01-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2010

発表番号 [企-12-1]

Biological Survey of Irrigation Ponds and Extermination of Introduced Species

Watanabe_Yuji [Gifu Prefectural Kamo Region Agriculture and Forestry Office]

ため池の生きもの調査と外来種駆除活動を実施して

○渡辺 祐次 [岐阜県可茂農林事務所]

ため池の外来種(魚)駆除活動(池干し)と生きもの調査を実施して、昔から行われてきた“池干し”の役割と外来種(魚)の繁殖抑制効果、ため池本来の生態系(生物多様性)について考察。

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=10/10S12-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2010

発表番号 [企-12-2]

Life history of Hemigrammocypris rasborella in agricultural drainage canal locating Owari southwest area in Aichi Pref.

KOMURO Masato [Aichi Agricultural Research Center]
TANAKA Yuichi [Aichi Agricultural Research Center]
YOKOI Hisayoshi  [Aichi Agricultural Research Center]
OHASHI Yoshinori [Aichi Agricultural Research Center]
MIYAMOTO Akira [Aichi Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries Agricultural Land Improvement Division]

愛知県尾張西南部地域の農業用排水路におけるカワバタモロコの生活史

○小室 正人 [愛知県農業総合試験場]
田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
横井 久善 [愛知県農業総合試験場]
大橋 祥範 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県 農林水産部 農林基盤担当局 農地整備課]

愛知県尾張西南部地域では、地盤沈下対策事業による農業用排水路の改修が進められている。水路内で希少種カワバタモロコが確認された地区では、本種保全のため環境配慮型水路での改修などの対策が実施された。平成17年から継続している魚類と生息環境調査により、対象水路の魚類相に回復の兆しが確認できた。この結果から、本地域におけるカワバタモロコの生活史の特徴を報告する。

Keyword: 生物多様性, 環境配慮型水路, カワバタモロコ
GET PDF=10/10S12-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2010

発表番号 [1-22]

Column measurement on behavior of soil carbon dioxide gas under infiltration experiment

KANNO Yuichiro [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
TANAKA Katsuyuki [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
FUJIKAWA Tomonori [Faculty of Regional Environmental Science,Tokyo University of Agriculture]
IMOTO Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Science,The University of Tokyo]

カラムを用いた浸透実験における土壌中のCO2ガス挙動

○菅野 祐一郎 [北里大学獣医学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]
藤川 智紀 [東京農業大学地域環境科学部]
井本 博美 [東京大学院農学生命科学研究科]

採草地でみられた特徴的な土壌構造を模した土壌カラムを用いて,土壌カラムへの給水量を様々に変化させることで,土壌水の浸透量が土壌中のCO2ガス挙動に与える影響を検討した.その結果,浸透量の違いにより,排水過程における土壌CO2ガス挙動が異なる変化を示すことが示唆された.

Keyword: 土壌空気, 水分移動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=10/10001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2010

発表番号 [1-23]

Effect of percolation rate on methane emission from paddy soil columns

Iida Toshiaki [The University of Tokyo]
Dei Hiroki [The University of Tokyo]

水田土壌での浸透速度の違いがメタン放出に及ぼす影響

飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○出井 宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

湛水時の水田水管理によるメタンフラックスへの影響を把握するため、水田の成層土壌を再現した土柱模型で、浸透速度を段階的に変化させた場合のメタンフラックスの変化を測定した。その結果、浸透速度とメタンフラックスの間には強い負の相関が認められ、両者の関係は一次式で定式化された。また、両者の関係は、30mm/d程度の大きな浸透速度を経る前と後とでは、傾きの異なる近似直線に従った。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透速度
GET PDF=10/10001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2010

発表番号 [企-12-3]

The step and result of Environmental Advisory Group in Mie Prefecture

TSUJIKAMI Masamichi [Ise Agriculture Forestry, Fishery, Commerce, Industry and Environment OfficeMie Prefectural Government]
SEKO Masaru [Budget Adjustment OfficeDepartment of General AffairsMie Prefectural Government]
YAMAUCHI Toshitaka [Farmland Adjustment OfficeDepartment of Agriculture,Fisheries,Commerce and IndustryMie Prefectural Government]

三重県における環境アドバイザー協議会の歩みと成果

○辻上 正道 [三重県伊勢農林水産商工環境事務所]
世古  勝 [三重県総務部予算調整室]
山内 俊孝 [三重県農水商工部農業基盤室]

 三重県は、農業農村整備事業の実施にあたり、専門家の意見を聴く農業農村整備環境アドバイザー協議会を平成13年に立ち上げ、事業における環境配慮を行ってきました。協議会は、環境アドバイザー委員による現地指導と、年に一回の事例発表会を実施してきました。この成果を関係者で共有することが重要と考え、この度、事例の取りまとめを行いました。今後は、関係者に周知し、更なる環境配慮に取り組むこととしています。

Keyword: 生物多様性, 環境保全, 生態系
GET PDF=10/10S12-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2010

発表番号 [1-24]

Research for Climatic Impacts on Greenhouse Gas Emissions from Rice Paddy Fields

Komiya Shujiro [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Shoji Yuki [NTC International Co., Ltd]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Yazaki Tomotsugu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

水田からの温室効果ガス発生に対する気候の影響についての調査

○小宮 秀治郎 [明治大学大学院農学研究科]
庄子 侑希 [NTCインターナショナル(株)]
登尾浩助 [明治大学農学部]
矢崎 友嗣 [(独)北海道農業研究センター]

近年、水田からの温室効果ガス発生量に対し、注目が集まっている。水田からの温室効果ガス(CO2, CH4, N2O)発生は土壌温度、土壌の酸化還元電位、有機物量などの環境条件による影響を受けていることが報告されている。稲作の盛んな地域は熱帯地方から冷温帯地方へと広がっており、それぞれの気候帯で環境条件が異なることが予想される。本研究では水田からの温室効果ガス発生に対する気候の影響を把握することを目的とした。

Keyword: イネ, メタン, ガスフラックス
GET PDF=10/10001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2010

発表番号 [企-12-4]

Quantification of ruggedness caused by L.fortunei

akehoshi_yukihiro [Tokai Regional Agricultural Administration Office ]

水路壁面に固着したカワヒバリガイにより生ずる凹凸の定量化について

○明星 行広 [東海農政局]

カワヒバリガイ(以下、「本種」という。)は、近年、生息域が拡大し生態系への影響のほか、農業水利施設での通水障害等の被害の発生が報告されている。今後、更なる被害の拡大が懸念されており、被害防止対策を確立することは、農業水利施設の適切な維持管理を図るうえで急務である。このため、農林水産省では、平成20年度から「外来貝類被害防止対策検討調査」を開始、関東農政局と東海農政局管内において現地調査を実施し、対策の検討を進めている。本報告では、対策の検討の基礎として、農業用水路の底一面に層を形成して固着した本種による影響を把握するために行った調査の結果を報告する。

Keyword: 生態系, 生物多様性,
GET PDF=10/10S12-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2010

発表番号 [1-25]

Removal Factors of N2O Emission into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Hasegawa Akihiko [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地の地下水飽和土層帯におけるN2Oガス削減効果

石川 雅也 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]
○長谷川 晃彦 [山形大学 大学院農学研究科]

農耕地から放出される温室効果ガス抑制策の一つとして、閉鎖型汎用化水田に着目して、作物の安定供給と窒素除去を前提に、そのN2Oガス抑制機能の強化可能性の検討を目的とした野外試験途中の冬季栽培期間におけるN2O放出量の総量の内訳は、従属栄養型脱窒由来が硝化由来の約2倍と試算されたが、投入窒素量に対するN2O放出量は極めて小さい値であった。また、溶存N2Oの独立栄養型脱窒菌による吸収利用が示唆された。

Keyword: 大気, 水質, 環境保全
GET PDF=10/10001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2010

発表番号 [企-12-5]

Action for COP10 by MAFF tokai

omoto osamu [Tokai Regional Agricultural Administration Office]

東海農政局における生物多様性保全への取組

○大本 修 [東海農政局 整備部 地域整備課]

平成21年8月、「COP10に向けた農業農村整備の取組」をテーマに企画セッションを設け、東海農政局及び関係機関、関係各県の取組を紹介した。COP10開催まで1年を切り、その後、更に農政局が関係機関とも連携して取り組んだ活動等の概要を紹介させていただく。

Keyword: 生物多様性, COP10,
GET PDF=10/10S12-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2010

発表番号 [1-26]

Screening the bacteria that ingest nitrate ion

Ota Mitsuaki [Meiji University]
Murakami Syuichiro [Meiji University]
Noborio Kosuke [Meiji University]

硝酸イオンを吸収する微生物の探索

○太田 光昭 [明治大学]
村上 周一郎 [明治大学]
登尾 浩助 [明治大学]

農耕地から発生する一酸化二窒素量は人為的発生量の52%を占める。この量を削減する方法の1つとして一酸化二窒素を生成する脱窒反応を妨げる微生物の活用が考えられる。そこで本研究では好気的に硝酸イオンを吸収する微生物の分離を試みた。その結果取り込んだ硝酸イオンを他の窒素化合物に変換する特性をもつ微生物が分離でき、今後はこの化合物の構造を明らかにし、これが脱窒反応に寄与するか否かを調べる必要がある。

Keyword: 一酸化二窒素, 微生物の分離, 分離菌株の同定
GET PDF=10/10001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2010

発表番号 [1-27]

Successive application of organic matter effects on soil thermal conductivity

Nakano Keiko [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Mitsuishi Shoichi [AINEX Co., Ltd. ]
Ishitsuka Akiko [Fukuoka Agricultural Research Center]
Nishida Mizuhiko [National Agricultural Research Center for Tohoku Region ]
Mochizuki Hidetoshi [National Agricultural Research Center for Western Region]

有機物の長期連用が土壌の熱伝導率に与える影響

○中野 恵子 [九州沖縄農業研究センター]
三石 正一 [アイネクス株式会社]
石塚 明子 [福岡県農業総合試験場(現福岡県筑後農林事務所)]
西田 瑞彦 [東北農業研究センター]
望月 秀俊 [近畿中国四国農業研究センター]

有機物を長期に連用した圃場とその対照圃場の作土を採取し、温度および水分条件を変えて熱伝導率を測定した。有機物施用によって増加した有機物総量は、強熱減量からはわずかと判断されたものの、体積含水率20%〜50%では、いずれの温度条件でも,有機物不施用区の方が熱伝導率が高い傾向が認められた。比較的乾燥状態もしくは飽和に近い状態では、有機物施用の有無による熱伝導率の違いは殆ど認められなかった。

Keyword: 熱特性, 堆肥, 厩肥
GET PDF=10/10001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2010

発表番号 [1-28(P)]

Greenhouse Gases emissions in the condition of drip irrigation

Ota Shinpei [ School of Agriculture, Meiji University]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Ochiai Hiroyuki [School of Agriculture, Meiji University]
Anyouji Hisao [Arid Land Research Center, Tottori University]

点滴灌漑条件下における温室効果ガス発生

○太田 晋平 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
落合 博之 [明治大学農学部]
安養寺 久男 [鳥取大学乾燥地研究センター]

異なる液肥濃度の点滴灌漑法を用いて鳥取砂丘砂でホウレンソウ栽培を行った際の地表面からのGHG発生量と土壌ガス中のGHG濃度を測定し、また、土壌水分量、電気伝導度等を調査し、点滴灌漑法のもつGHG発生量の削減に対する効果を把握する事を目的とした。

Keyword: 温室効果ガス, 点滴灌漑, 砂耕
GET PDF=10/10P01-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2010

発表番号 [1-29(P)]

Experimental Analysis of Ammonia Gas Convective Flow and Adsorption Phenomenon about Kuroboku Soils

NAKAJIMA TORU [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]
TOJO SEISHU [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]
SAITO HIROTAKA [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]

黒ボク土のアンモニアガス移流・吸着現象の実験的解析

○中島 亨 [東京農工大学大学院]
東城 清秀 [東京農工大学大学院]
斎藤 広隆 [東京農工大学大学院]

土中のガス移動において圧力勾配を駆動力とする移流は主要な要素となる。また,ガスの土壌透過時におけるガス成分の粒子表面への吸着現象,土壌水への溶解現象の解明は,ガス移動の大きな課題である。本報では,黒ボク土とアンモニアを対象に室内模型により,黒ボク土にアンモニアガスを透過させ移流・吸着現象を測定した。ガスの破過曲線を求め土壌水分とガス透過及びガス成分吸着の関係について検討した。

Keyword: 黒ボク土, 移流・吸着現象, ガス破過曲線
GET PDF=10/10P01-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2010

発表番号 [企-1-2]

Field monitoring technologies for agricultural farmland

Ito Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie University]

圃場におけるモニタリング技術

○伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]

インターネットの普及に伴うネットワーク技術の進歩,発展により,計測データをリアルタイムで遠隔地に転送できるようになってきた.しかし,農業農村地域は都市部に比べて各種インフラの整備が遅れているため,圃場で計測された情報を安定して収集を行うには様々な仕組みづくりが必要である.本報告では,今まで国内外で行ってきたフィールドモニタリングの実践を振り返り,そこでの経験から得られた知見について紹介する.

Keyword: 圃場情報, 情報ネットワーク, 自動データ取得
GET PDF=10/10S01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2010

発表番号 [1-30]

Experimental study on the relation of Open degree at V-type water cushion

ABE Takashi [Nagano prefecture Hokushin Regional Office]
KOJIMA Michihiko [School of Agriculture, Meiji University ]

V字型減勢工の開度に関する実験的研究

○阿部 剛士 [長野県北信地方事務所]
小島 信彦 [明治大学農学部]

直角V字型減勢工は、工事費低廉、土砂堆積少量かつ維持管理容易のため、普及が期待される減勢手段の一つである。しかし、高水時の跳ね上がり高さと水路外への飛沫飛散の課題もあり、適切な水クッション形状を決定する必要がある。本研究ではV字の開度を検討するため、長野県軽井沢町での計画を原型に1/10模型を製作し、実験を行った。減勢効果と施工規模やコストから、流下角度が45°で開度が90°の場合が望ましいとの結論を得た。

Keyword: 減勢工, 水利構造物, 水理模型実験
GET PDF=10/10001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2010

発表番号 [企-13-1]

Adaptive management of rural agroecosystem 〜Construction of risk management for avoidance from falling into uncertain traps〜

HIDAKA Kazumasa [College of Agriculture, Ehime University]

農村生態系における順応的管理 〜多様性の不確定性の罠に陥らない事業リスク管理へ〜

○日鷹 一雅 [愛媛大学農学部]

順応的管理という概念は、「21世紀「環の国」づくり会議報告」や「新・生物多様性国家戦略」、「自然再生推進法」などに盛り込まれてきたものの、実際には、行き当たりばったりの管理で終始することも少なくなく、より実際性を伴った順応的管理とは具体的にどう構築するのかが、ハード・ソフトの両面において問われている。ここでは、主に農村生態系における順応的管理に関わる諸問題、特に農村環境事業について論点を整理した。

Keyword: 順応的管理, リスク管理, リスク・アセスメント
GET PDF=10/10S13-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2010

発表番号 [1-31]

Micro hydro-power at agricultural irrigation and drainage canal

Ooe Shinya [Kyoto University]
Akira Kobayashi [Kyoto University]

農業用用排水路を用いたマイクロ水力発電

○大江 慎哉 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

農業用用排水路においてマイクロ水力発電を行うことにより,低炭素社会の実現に貢献できる.本研究では,数ある水車の中から低流量・低落差にて適応できる螺旋水車に注目した.そして,ケーシングの施されていない螺旋水車が最大回転数を得る設計及び設置法に関して,模型実験及び数値計算を通して検討を行った.また,複数個設置した際の相互作用に関して実験的に調べた.その結果,およそ20%程回転数が上昇した.

Keyword: マイクロ水力発電, 模型実験, 数値解析
GET PDF=10/10001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2010

発表番号 [1-32]

Development of Overshot Waterwheel Generation System for Open Canal at Low head Locations

KOBAYASHI Hisashi [Ibaraki University]
GOTO Masahiro [NIRE]
OKAMURA Teppei [SHINODA Co.,Ltd.]

開放水路用低落差上掛け水車発電システムの開発

○小林 久 [茨城大学]
後藤 眞宏 [農村工学研究所]
岡村 鉄兵 [蠎津沈什扈]

農業用水路の落差工等を利用する小水力発電システム開発のために,開放水路の低落差に適合する3タイプの上掛け式水車発電設備を設計・試作し,性能試験を実施した。水車軸出力効率および発電までの総合効率は,設計流量0.1m^3 /sでそれぞれ75.0%(1.7kW),65.4%(1.5kW),0.2m^3 /sでそれぞれ67.3%(3.2kW),59.4%(2.8kW)となり,概ね設計通りの性能が確認された。

Keyword: 小水力発電, 上掛け水車, 分散電源
GET PDF=10/10001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2010

発表番号 [企-13-2]

Adaptable management of paddy field ecosystem using HEP

Minami Yusaku [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Gotou Akira [Utsunomiya Univ.]

HEPを用いた水田生態系の順応的管理

○南 雄策 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

開発事業におけるミティゲーション措置や自然再生事業などが実施された後は、順応的管理の考え方が重要となる。本研究では圃場整備事業前後にHEPを適用し、魚類の生息環境に負の影響を与えている環境要因の推定を行った。また、その結果から具体的環境改善方法の提案を行った。

Keyword: 順応的管理, HEP, 水田生態系
GET PDF=10/10S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2010

発表番号 [1-33]

Pipe in Pipe Box Method for Repair of Pipeline

Noma daichi [Yamatokii Plain Irrigation Project office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

暗渠改修のためのパイプインボックス工法

○野間 大地 [近畿農政局 大和紀伊平野農業水利事務所]

老朽化した暗渠(ボックスカルバート)の改修工法を選定する中で水理計算を行い、大きく水理断面を縮小することになるパイプインボックス工法を選定する過程と一般的な開削工法の弊害について考察する。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=10/10001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2010

発表番号 [企-13-3]

Approach to Adaptive Management by the Residents in Sakazura District,Tochigi Prefecture

MORIYAMA Takumi [Advice Center for Rural Environment Support]

「逆面エコ・アグリの里」の事例に見る地域住民主体の順応的管理の取り組み

○守山 拓弥 [社団法人 農村環境整備センター]

「逆面エコ・アグリの里」では,フクロウ営巣ネットワーク活動を始めカエル蓋の設置等,生物多様性の保全を目指した順応的管理が実施されており,これらの活動には対象生物の存在価値や利用価値から地域住民の保全動機を高めるというサイクルがあることが確認された。また,活動の活性化には,専門家との連携や補助事業などの支援,先進地区からの活動の考え方やノウハウの伝播なども重要な役割を果たすことが挙げられた。

Keyword: 地域資源, 利用価値, 農地・水・環境保全向上対策
GET PDF=10/10S13-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2010

発表番号 [1-34]

Application of MVM for Modularization of Hydraulic Facilities

Takaki Kyouji [National Institute for Rural Engineering]
Tsunesumi Naoto [National Institute for Rural Engineering]

水利構造物のユニット化のための最適優先順位付けシステムの構築

高木 強治 [農村工学研究所]
○常住 直人 [農村工学研究所]

水利施設の改修部材のユニット化、共用化による改修費用の低減に資するべく、ため池防災改修を端緒として、MVM(平均分散モデル)に基づく最適優先順位付けシステムを構築した。本システムは被災額推計アプリケーションと改修費用推計、優先順位付け処理のエクセルシートで構成される軽量簡便なものである。被災推計は「土地改良の効果算定マニュアル」(2007)に準拠し、GIS活用で群処理を迅速化させた。

Keyword: ため池, 水理設計, 最適化
GET PDF=10/10001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2010

発表番号 [1-35]

Effect of Covering at Water Surface on the Wind Current in a Closed Water Body

Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Nakatake Sho [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Hirai Yasumaru [Department of Bioresource and Bioenvironment School of Agriculture, Kyushu University]
Hirai Yasumaru [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Hamagami Kunihiko [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]

閉鎖性水域の吹送流場に及ぼす水面被覆の影響

森 健 [九州大学大学院農学研究院]
中武 聖 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
吉岡 秀和 [九州大学農学部生物資源環境学科]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]
○濱上 邦彦 [九州大学大学院農学研究院]

閉鎖性水域の吹送流に及ぼす水面被覆の影響について,その被覆率および被覆形態による変化について風波および水域内流速分布より実験的に検討を行った.風向に直行して一様に被覆する場合においては風波の発達が大きく遮断される一方,同被覆率においても部分的な被覆では風波が発達することを示した.また,一様被覆においてもその被覆率によって水域内流動に大きな差異があることを示した.

Keyword: 閉鎖性水域, 吹送流, 水生植物
GET PDF=10/10001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2010

発表番号 [1-36]

Three dimensional analysis of the Wind Induced Flow in the closed water body with the aquatic plants

HAMAGAMI Kunihiko [Faculty of Agriculture,Kyushu University ]
NAKATAKE Syo [Faculty of Agriculture,Kyushu University ]
MORI Ken [Ex-professer of the Faculty of Agriculture,Kyushu University ]
HIRAI Yasumaru [Faculty of Agriculture,Kyushu University ]
YOSHIOKA Hidekazu [School of agriculture,Kyushu University]

水生植物が繁茂する閉鎖性水域における吹送流場の三次元数値解析

濱上 邦彦 [九州大学大学院農学研究院]
中武 聖 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [前九州大学大学院農学研究院教授]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]
○吉岡 秀和 [九州大学農学部]

閉鎖性水域における吹送流は,閉鎖性水域内の物質循環に大きな役割を果たす.一方,閉鎖性水域の水面に繁茂する水生植物は風の作用を妨げ,吹送流場の有する乱流構造に三次元的な影響を与え,水域の水質挙動を変化させることが考えられる.そこで本研究では,三次元数値解析により植生周辺の吹送流場の乱流特性に関する検討を行った.その結果,植生と水面の境界付近において吹送流場の乱流構造が大きく変化することが示された.

Keyword: 三次元定常数値解析, 乱流モデル, 吹送流
GET PDF=10/10001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2010

発表番号 [1-37]

Optimization of an Ecosystem Model Simulating Water Quality in a Eutrophic Pond using Simple Genetic Algorithm

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Do Thuy Nguyen [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

生態系モデルによる富栄養化貯水池の水質シミュレーションと単純GAを利用したモデルパラメータの最適値探索

原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
○ドゥ ツュイ グエン [九州大学大学院生物資源環境科学府]

本研究では,植物プランクトンとして4つの藻類綱を考慮したワンボックス型生態系モデルを構築し,富栄養化が進む農業用貯水池の水質シミュレーションを行なった.同モデルでは多くのパラメータを含むことから,SGAを用いてパラメータの最適値を探索した.その結果,藻類綱別クロロフィルa,有機炭素,TN,TP,栄養塩,DOの全ての項目で良好な再現結果が得られ,パラメータ値の設定も含めてモデルの妥当性が示された.

Keyword: 水環境・水質, 富栄養化, 生態系モデル
GET PDF=10/10001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2010

発表番号 [1-38]

Scenario Generation for Lake Water Quality Management Using Multiple Level Model

KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

マルチレベルモデルを用いた湖沼水質管理のためのシナリオ作成

河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]

湖沼へ流入するCOD負荷量の許容最大値を求め,それを各流入河川/水路に配分するための2目的線形計画問題を定式化する.湖沼を3次元的に取り扱い,水理・水質環境の不確実変動を考慮するため,湖沼の流れ場に関するシナリオを作成する.マルチレベルモデルを採用して湖流の運動方程式と連続式を有限要素法で解く.滋賀県の貫川内湖にモデルを適用し,流れ場に関するシナリオを作成する.

Keyword: 湖沼, 水質管理, 流れ解析
GET PDF=10/10001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2010

発表番号 [1-39]

Hydro-environmental watershed model with unsteady open channel flow submodel for drainage canals

Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

農業用排水路の非定常開水路流を組み込んだ地域水循環モデルの開発

○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

山地‐扇状地‐低平地からなる水田農業地域の水環境の形成機構を推定することを目的とする.これまでに構築した分布型水循環モデルに改良を加え,農業用排水路を1次元開水路流モデルによって表し非定常流として計算できるようにする.これにより,灌漑期や降雨時,堰の操作時における水路内の水位変動が考慮され,浅層地下水流モデルで表される地下水と水路内の地表水との間で,流入・流出量をより合理的に推定できるようになる.

Keyword: 分布型水循環モデル, 浅層地下水, 非定常開水路流モデル
GET PDF=10/10001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2010

発表番号 [企-1-3]

Water Usage and Estimation of Irrigation Starting Stage in Chikugo River Basin

SHIMA Takeo [National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
FUKUMOTO Masato [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

筑後川流域を対象とした水利用と水入れ時期の推定 農業農村におけるモニタリング技術‐農業水利編‐

○島 武男 [九州沖縄農研センター]
吉永 育生 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
福本 昌人 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]

本研究では,水田の水入れ時期のモニタリングを既存のGISデータや各種人工衛星データを活用して行った。GISデータと人工衛星データを組み合わせることにより,流域内での水入れ時期のおおよその傾向を把握できた。現在,行われている水利用の合理性を理解しつつ,リモセン・GIS等を活用した新しいモニタリング技術を適宜利用し,流域内において有効に水資源を活用していくことが,今後特に重要である。

Keyword: リモセン・GIS, 水利用計画, 流域管理
GET PDF=10/10S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2010

発表番号 [1-40]

Identification of Unsaturated Hydraulic Conductivity in Mass-conservative Seepage Flow

Izumi Tomoki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

Mixed Form Richards式を用いた浸透流解析における不飽和透水係数の同定手法

○泉 智揮 [愛媛大学農学部]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

浸透流解析におけるモデルパラメータの逆解析による同定手法を提案する.浸透流の基礎式には水収支をより厳密に取扱うことのできるMixed Form Richards式を用いる.逆問題における未知変数は,自由形式のパラメータ化手法により区分的多項式関数として表現される不飽和透水係数とし,勾配法にもとづく最適化手法を用いて同定する.本手法の有効性について畑地における土壌水分量の観測データをもとに検証した.

Keyword: 逆解析, Mixed Form Richards式, 自由形式パラメータ
GET PDF=10/10001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2010

発表番号 [1-41]

Modeling of Richards equation Using LSFEM

Ito Akira [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

LSFEMを用いたRichards式のモデル化

伊藤 陽 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]

Richards式に対して,LSFEMを適用した数値モデルの提案を行う.この定式化により,水位境界においても同精度でフラックスを計算できる.また,地表水と地下水を連成させる場合,質量保存は満たされ,かつ湛水深と地表面における圧力水頭に関して矛盾のないモデルを構成することができる.LSFEMとGalerkin FEMを用いた計算例では,累積浸潤量に関してLSFEMの方がメッシュ分割に依存せず計算できることが示された.

Keyword: 数値解析, 浸潤量, 地表水-地下水連成解析
GET PDF=10/10001-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2010

発表番号 [1-42(P)]

Runoff properties and control of SS, TN and TP in the Mimitori and Takizawa rivers

YAMADA_Kenta [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ABE_Tsutomu [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KOBAYASHI_Motoyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
NITANAI_Miki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

耳取川,滝沢川におけるSS,TN,TPの流出特性とその制御に関する研究

山田 健太 [岩手大学農学部]
阿部 勉 [岩手大学農学部]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]
○似内 美貴 [岩手大学農学部]

岩手県内を流れる耳取川と滝沢川について代かき濁水や降雨による水質への影響を調査した.加えて,濁水中の懸濁粒子の除去を目的として,水田土壌の懸濁粒子の荷電特性,凝集沈降特性,堆積物の巻き上げ特性を実験により検討した.両河川とも代かき濁水の影響が認められた.また,栄養塩流出の制御にはSSの制御が有効であることが示唆された.対象土壌の凝集分散挙動は定性的に古典的なDLVO理論に従うことがわかった.

Keyword: 水環境・水質, コロイド・粘土,
GET PDF=10/10P01-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2010

発表番号 [1-43]

Kinematic Wave Approximation of One-Dimensional Open Channel Flow Models Applied to Runoff Processes from Farmlands

Ishida Kei [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Unami Koichi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

農地からの流出過程に適用される一次元開水路流モデルのKinematic Wave近似

○石田 桂 [京都大学農学研究科]
宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]

4筆の圃場およびそれらを接続する用排水兼用水路からなる実際の農地を一次元開水路網としてモデル化し,浅水方程式およびKinematic Wave方程式に基づいた数値計算により洪水時の流出解析を行う.農地の下流端付近における水深について,各々の計算結果および観測データを比較し,Kinematic Wave近似の有効性を検証する.

Keyword: 一次元開水路網, Kinematic Wave近似, 流出過程
GET PDF=10/10001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2010

発表番号 [1-44]

Advection-Dispersion Equations in One-Dimensional Channels Based on Stochastic Process Models

Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

確率過程モデルに基づいた1次元水路における移流分散方程式

河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○宇波 耕一 [京都大学大学院農学研究科]

1次元水路における保存性溶質粒子の輸送現象を支配する移流分散方程式を,確率過程モデルに基づいて演繹的に導出する.流速がLangevin方程式モデルで記述される定常過程であるとき,移流分散方程式は確率微分方程式に随伴するKolmogorov前進方程式であることを示す.Langevin方程式モデルの妥当性について検証するため,農業用排水路において流速を実測し,正規分布に近い確率分布に従う定常過程となっていることを確認する.

Keyword: 移流分散方程式, 確率過程, 1次元流れ
GET PDF=10/10001-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2010

発表番号 [1-45]

The Study of Computational Analysis for Two-Dimensional Unsteady Open Channel Flows /The Method of Calculating Boundary Stencils by Explicit Chang-Molls Scheme

TODA KAZUSATO [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
SHIMADA MASASHI [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

開水路2次元非定常流の数値解析に関する研究 Chang-Molls法の境界部計算について

○戸田 和里 [筑波大学生命環境科学研究科]
島田 正志 [筑波大学生命環境科学研究科]

1次元Chang-Molls法は不連続での数値振動を抑制し境界計算も可能な手法である.しかし,平面2次元浅水流数値解析では既往研究の手法は厳密な境界計算ができない.本研究では差分式を基礎方程式の体積分から直接導出し,境界計算が可能な2次元Chang-Molls法を開発した.さらに不連続を含む流れの数値実験を行った結果,収束性安定性など数値解析の基本的な問題について本手法の可能性を示すことができた.

Keyword: 数値流体力学, 平面2次元非定常流, 境界計算
GET PDF=10/10001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2010

発表番号 [1-46]

Finite Element Model of Shallow Flow Applied the CIP Method to the Quasi-Bubble Function Element

KIRI Hirohide [National Agriculture and Food Research Organization]
TANAKA Yoshikazu [National Agriculture and Food Research Organization]
SHIRATANI Eisaku [National Agriculture and Food Research Organization]
TANJI Hajime [National Agriculture and Food Research Organization]

擬似気泡関数要素にCIPを適用した有限要素モデル

○桐 博英 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
田中 良和 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
白谷 栄作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
丹治 肇 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]

擬似気泡関数要素を用いた浅水波流れの有限要素モデルにCIP法を適用したモデルを構築し,解析の安定性を検証した.その結果,本モデルは,シンプルでありながら,CIPを適用しないモデルで必要だった人工粘性項がなくても安定した解析を行うことができた.また,本モデルでは,常流と射流が混在する状況でも段波の進行を良く再現でき,水利施設を含む水路系への適用が期待される.

Keyword: 数値流体力学, 開水路流れ,
GET PDF=10/10001-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2010

発表番号 [1-47]

Development of water hammer analysis by the CIP - method of characteristics and calculation lattice design technique

MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

CIP特性直線法による水撃解析と計算格子設計手法の開発

向井 章恵 [農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]
○田中 良和 [農村工学研究所]

計算格子を容易に作成して高精度の解析結果が得られる水撃解析手法の開発に向けた基礎的研究を行った.提案する手法は,特性直線法の空間補間にCIP法を適用し,境界条件に適切な空間一階微分値を設定した.本手法の空間補間誤差の理論式を線形安定性解析により導出して,数値実験結果との比較から妥当性を検証した.計算格子の設計には,離散化誤差の評価も必要であるが,空間補間誤差のみに基づいて計算格子の設計方法を提案した.

Keyword: 水撃圧, 特性直線法, 計算格子
GET PDF=10/10001-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2010

発表番号 [1-48]

Evaluation of Gas-Liquid Flow using AE Parameter Analysis

suzuki tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
aoki masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
saito ryota [Kubota Construction Co., Ltd.]

AEパラメータ解析による気液二相流の特性評価に関する研究

鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
○斉藤 遼太 [株式会社クボタ工建]

近年, 老朽化が進行したパイプラインシステムでは,非破壊モニタリングによる安全性診断の需要が急増している。本報では,パイプライン内で発生する気液二相流現象に着目し,AU(Acousto-Ultrasonic)法による特性評価を試みた結果を報告する。検討の結果,モデルパイプラインで再現した4種の流動形態は,その弾性波特性を変質させ,AEパラメータを用いることにより定量的評価が可能であることが明らかになった。

Keyword: 気液二相流, AU法, パイプライン
GET PDF=10/10001-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2010

発表番号 [企-1-4]

Estimation of spatial distribution of an alien grass Eragrostis curvula through airborne hyperspectral imagery.

Shimizu Yo [The University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]
Miyauchi Akira [The University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]
Lu Shan [Northeast Normal University]
Ishii Jun [The University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]
Washitani Izumi [The University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]
Omasa Kenji [The University of Tokyo, Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

航空機ハイパースペクトルデータによる外来植物シナダレスズメガヤの分布推定

○清水 庸 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
宮内 輝 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
盧 珊 [東北師範大学]
石井 潤 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
鷲谷 いづみ [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
大政 謙次 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

鬼怒川河川敷では外来植物シナダレスズメガヤの分布域が拡大しており,固有種の生育適地が縮小する可能性がある。分布域拡大の動態把握および除去計画策定のための空間情報として,航空機ハイパースペクトルデータを使用し,シナダレスズメガヤの空間分布の推定を試みた。開花前後の2時期のデータを用いることにより,Kappa係数0.68(一致率89.7%)の精度にてシナダレスズメガヤの分布を推定することができた。

Keyword: 生物多様性, モニタリング, リモートセンシング
GET PDF=10/10S01-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2010

発表番号 [企-1-5]

Monitoring of water flow for unifying dams control

Mishima Tsutomu []
Ooshige Hiroyuki []

ダム群の統合管理におけるモニタリング

○三島 勉 [近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]
大重 博幸 [近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]

兵庫県播磨東部は県内屈指の農業地帯であり、三つの国営土地改良事業によりダムをはじめとして多くの水利施設が建設された。これらを統合管理するために整備した詳細な故障情報、雨量情報、受電状態等が監視できる、統合型水管理システムについて紹介する。

Keyword: 統合管理, モニタリング,
GET PDF=10/10S01-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2010

発表番号 [企-1-6]

Spatial soil moisture monitoring in agricultural field using sensor network

YAMASHITA Ayaka [Faculty of Agriculture, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
MITSUISHI Shoichi [AINEX Inc.,]
ITO Tetsu [X-ability Inc.]

センサネットを用いた畑表層の面的土壌水分観測

○山下 彩香 [東京大学農学部]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
三石 正一 [株式会社アイネクス]
伊藤 哲 [株式会社クロスアビリティ]

衛星による地球規模の土壌水分観測研究を発展させるためには、メソスケール領域における土壌水分観測法の開発が不可欠である。そこで本研究では、センサネット技術によるField Network Systemを用いて畑表層の面的な土壌水分観測を行った。その結果、(1)FNSは面的な土壌水分観測畑の土壌水分測定に有用であること、(2)面的にみた場合、冬期の畑土壌の凍結の仕方に偏りがあることがわかった。

Keyword: 土壌水分, センサネット, 空間変動性
GET PDF=10/10S01-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2010

発表番号 [2-01]

Effects of Changes in Meteorological Conditions on Water Temperature in a Deep Lake

ITO Yuji [Biotron Institute, Kyushu University]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

気象変化が深い湖の水温に及ぼす影響

○伊藤 祐二 [九州大学生物環境調節センター]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]

 本研究では,気象変化が水深の深い池田湖の水温に及ぼす影響を解明するために,妥当性が確認された数理モデルを用い,日射量,気温,相対湿度,風速の中の1要素が10%増加した場合の水温変化を解析した.風速が増加した場合,鉛直水温分布は主に湖水の鉛直混合作用によって特徴づけられ,一方,他の要素が増加した場合,その分布は各気象条件下で成立した熱収支によって特徴づけられることを明らかにした.

Keyword: 湖, 水温, 気象変化
GET PDF=10/10002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2010

発表番号 [2-02]

Investigation of the water surface temperature in Lake Ikeda using Landsat ETM+ data

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
HIRASAKA Haruna [Graduate School of Agricultural Sciences, Saga University]
ITO Yuji [Biotron Institute, Kyushu University]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

ランドサットETM+データを利用した鹿児島県池田湖の水温調査

○近藤 文義 [佐賀大学農学部]
平坂 張菜 [佐賀大学大学院農学研究科]
伊藤 祐二 [九州大学生物環境調節センター]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]

鹿児島県池田湖における水温の現地測定データおよびランドサットETM+データを利用して、湖表面水温の季節変化ならびに水温推定式について検討した。水温の実測値から、午前10時の水温は日平均の水温とほぼ一致することが明らかとなった。次に、水温の実測値を目的変数、衛星データである各バンド毎のDN値に気象データを組み合わせたものを説明変数として重回帰分析を行った結果、精度の高い水温の推定式が得られた。

Keyword: リモートセンシング, 水温, 池田湖
GET PDF=10/10002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2010

発表番号 [2-03]

Study of Deformation of Discontinuity Layer in Reservoir

Suzuki Shoko [Yodo-River Basin Agricultural Land And Water Planning and Management Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

貯水池における水温躍層破壊に関する研究

○鈴木 祥子 [近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]

水温躍層を破壊する手法として循環装置を設置し、平成21年5月から月に1度モニタリング調査を実施してきた。その調査結果から循環装置の効果を検証する。

Keyword: 水環境・水質, ,
GET PDF=10/10002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2010

発表番号 [2-04]

The temporal variations in the vertical profile of water temperature in a main drainage canal at the district with cyclic irrigation system

Aoki Takeru [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

循環灌漑実施地区の幹線排水路内の水温プロファイルの経時変化

青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
大菅 勝之 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]

循環灌漑を実施する水田地区の幹線排水路内に形成される水温の鉛直プロファイルを,シグモイド関数を用いてモデル化し,水温成層の年間変動の特徴を考察した.シグモイド関数は比較的構造が簡単であるが,幹線排水路の水温成層の時間的・空間的な特徴を抽出することができた.表水層の厚さは,水温成層が形成され始める3月から日数を経るにつれて厚くなり,循環灌漑期の終わる6月末頃に最も厚くなる,ことが示された.

Keyword: 排水路, 水温成層, 循環灌漑
GET PDF=10/10002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2010

発表番号 [2-05]

Development of water temperature predicting model for suppressing high temperature injury of rice

Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Matsubayashi_Shuma [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,TheUniversity of Tokyo]

水稲の高温障害抑制のための水田水温予測一次元モデル作成

吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
○松林 周磨 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水稲高温障害の対策の一つに水管理が行われているが、灌漑水が与える水温低下効果の定量的な検討が必要とされている。そこで水口〜水尻方向の一次元温度分布を再現可能なモデルを構築し、灌漑時の温度分布を算出する。モデル構築に当たっては田面での熱収支を反映可能なものとなるよう、圃場で水温や水深などのデータを実測し、計算値が実測値を再現できるようなものとした。

Keyword: 熱収支, 水田水温, 灌漑
GET PDF=10/10002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2010

発表番号 [2-06]

Measurement of gas fluxes using the energy balance flux ratio method

ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
KITAGAWA Yasuyuki [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
TANGE Yuusuke [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
YAMAGUCHI Singo [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

熱収支フラックス比法による気体フラックスの測定

○小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
北川 泰之 [滋賀県立大学環境科学部]
丹下 裕介 [滋賀県立大学環境科学部]
山口 真吾 [滋賀県立大学環境科学部]

 熱収支フラックス比法を用いてCO2やCH4などの気体フラックスを測定する方法が検討された。CO2フラックスとPPFDの時間的変化は同様の傾向を示した。また、CO2・CH4フラックスおよび日CO2交換量は従来の測定結果と良好に一致した。さらに、日日射量と日CO2交換量との間で良好な比例関係が得られた。以上のことから、熱収支フラックス比法によって妥当なCO2・CH4フラックスが測定できると考えられる。

Keyword: 水田, CO2・CH4フラックス, 熱収支フラックス比法
GET PDF=10/10002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2010

発表番号 [2-07]

Estimation and Verification of Reference Evapotranspiration Using Temperature Methods

Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Kobayakawa Naoya [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

温度法による基準蒸発散量の推定と検証

諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
○小早川 直也 [岡山大学大学院環境学研究科]

FAO Penman-Monteith式による基準蒸発散量の算定には,気温,湿度,風速,日照時間の気象データが必要であり,気象観測の設備が整っていない地域では,この式による推定が難しい。本研究では,気温のみで可能蒸発散量を推定できる温度法(Hamon式とThornthwaite式)を用いて,FAO Penman-Monteith式の基準蒸発散量を推定できるように,温度法において経験的な定数を提案した。これを用いることで精度が向上することが分かった。

Keyword: 基準蒸発散量, FAO Penman-Monteith式, 可能蒸発散量
GET PDF=10/10002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2010

発表番号 [2-08]

Estimation of soil evaporation from soil column under different soil water content by maximum surface temperature

Xue Zhu [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

最大表面温度を用いた異なる水分をもつ土壌からの蒸発量の推定

○薛 鋳 [岡山大学大学院環境学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]

日蒸発量を地表面温度だけから推定できる「最大表面温度モデル(MSTM)」を開発した。MSTMは、地表面のエネルギー収支と地表面温度の周期的変動に基づく。異なる水分量の塩類土と非塩類土からの土壌蒸発実験でモデルの有効性を検証した。推定累積蒸発量は実測値の変化傾向と一致し、3.3%大きい結果となったことから、MSTMにより蒸発量の推定が可能なことがわかった。また、塩類土の表面温度は非塩類土より高いことが認められた。

Keyword: 土壌蒸発, 塩類土, 表面温度
GET PDF=10/10002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2010

発表番号 [2-09]

Net Longwave Radiation Equation on Penman Type Evapotranspiration Equation

MATSUI Hiroyuki [Utsunomiya University]

ペンマン型蒸発散量推定式における有効長波放射量推定式の検討

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

Penman型推定式を用いて蒸発散量を推定するとき,有効長波放射量にはあまり注意が払われない。本研究ではPenman式、FAO-24 Penman式,FAO-56 Penman-Monteith式での有効長波放射量推定式を対象として,長波放射が測定されている館野における適用性を検討した。その結果,3式のなかではPenman式の精度が高いこと、FAOの2式では有効長波放射量が過小評価され,基準蒸発散量が過大に算出される可能性があることがわかった。

Keyword: 有効長波放射, ペンマン式, 蒸発散量
GET PDF=10/10002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2010

発表番号 [2-10]

Depth-Area-Duration (DAD) Analysis Using Weather Radar - Raingauge Analyzed Precipitation

Nagai_Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Hisaeda_Takahiro [Japan Pile Corporation]
Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

レーダー・アメダス解析雨量を利用したDAD 解析

永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
久枝 誉洋 [ジャパンパイル株式会社]
○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]

空間分布型雨量データを用いたDAD解析の有用性を検証するため,岡山県吉井川流域における豪雨を対象に,空間分布型のレーダー・アメダス解析雨量および地上観測雨量を用いたDAD解析を行ってその結果を比較検討し,DAD解析における空間分布型雨量データの有用性を明らかにした。また,DAD解析の結果に基づいて得られる洪水比流量曲線が岡山を含む瀬戸内地域における既往最大比流量をほぼ包絡することを示した。

Keyword: DAD 解析, レーダー・アメダス解析雨量, 洪水比流量曲線
GET PDF=10/10002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2010

発表番号 [2-11]

Prediction of Future Change in Daily Rainfall Characteristics Using Compound Poisson Model

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai_Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Saeki_Atsushi [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

複合ポアソンモデルを用いた日雨量特性の将来変化予測

近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
○佐伯 篤 [岡山大学大学院環境学研究科]

本研究では、岡山、札幌、敦賀、鹿児島における日雨量時系列に対する複合ポアソンモデルの適合性を吟味し、豪雨時における日雨量の分布の再現性を改善するためにモデルを改良した。また、このモデルを用いて、地域気候モデルにより予測された将来の月雨量に基づいて日雨量時系列を模擬発生させ、現在と比較した。その結果、いずれの地点でも100mmを超す日雨量の発生頻度や100年確率日雨量が増加傾向にあることが示された。

Keyword: 統計的ダウンスケーリング, 複合ポアソンモデル, 模擬発生
GET PDF=10/10002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2010

発表番号 [2-12]

Spatial Distribution of Irrigation Water Requirements for Drought Years in the Kanto Region

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]

関東地方における計画用水量を指標とした干ばつの空間分布

増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]

水田用水計画において減水深を一定としたときの用水量を関東地方のアメダス観測点の日降水量から求めて干ばつの指標としてその空間分布を検討した。関東地方のいずれかでリターンピリオドが10年を越える干ばつが発生する率は50%を越えている。干ばつの及ぶ範囲が狭い小規模な現象の発生も見られる。また、継続期間と規模の関係は明瞭ではなかった。

Keyword: 気象災害, 水文統計, 水田灌漑
GET PDF=10/10002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2010

発表番号 [2-13(P)]

Quantity and Cause of Precipitation using Radar-AMeDAS data in Tokachi and Abashiri District

SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
KANETA Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
MATSUOKA Naoki [Japan Weather Association]
KOMATSU Asami [Japan Weather Association]

レーダーアメダス解析雨量による十勝・網走地域の降雨特性

○佐藤 智 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
金田 敏和 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
松岡 直基 [(財)日本気象協会]
小松 麻美 [(財)日本気象協会]

気象庁のレーダーアメダス解析雨量データから、十勝・網走地域における大雨・強雨の発生要因や要因別の雨量、降雨パターンを分析した。大雨の発生要因や降雨パターンは、大気の状態が不安定なことによるものや短時間型の降雨が多く、それらは近年増加傾向であること、また、アメダス観測所では観測されていない短時間の大雨が、レーダーアメダス解析雨量には多数出現することがわかった。

Keyword: 降雨特性, 大雨, 北海道
GET PDF=10/10P02-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2010

発表番号 [2-14(P)]

Estimation Method of Water Equivalent of Snow at Irrigation Reservoirs

Nakamura Kazuamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Tada Hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Saito Masami [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]
Usutani Tomohide [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]

農業用ダム集水域における積雪水量推定手法

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会北海道支社]
臼谷 友秀 [(財)日本気象協会北海道支社]

積雪寒冷地の農業用ダムにおける気候変動下の水管理にとっては、集水域に存在する積雪水量をダムの貯水開始時期に把握することが重要となる。しかしながら、山間部にあたる集水域で積雪量調査を行っている農業用ダムの事例は少なく、積雪水量の把握は困難である。このような背景から、平地の近傍気象データおよび当該ダムにおける過去の融雪時期の流量データを用いた積雪水量推定手法を示した。

Keyword: 積雪, 水資源, 融雪流出
GET PDF=10/10P02-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2010

発表番号 [2-15]

Evaluation for Reservoir Sedimentation by Natural Storage Depth

Taruya Hiroyuki [施設資源部]
Haraguchi Noburo [農村総合研究部]

流域貯留量を用いたダム堆砂量の評価

○樽屋啓之 [(独)農研機構・農村工学研究所]
原口暢朗 [(独)農研機構・農村工学研究所]

本研究は,ダム流域に流域貯留量の概念を適用してダム堆砂量の実績評価手法を検討したものである。西日本を中心とした22ダムの堆砂量データと流域水収支データに基づき利水貯留量と総合貯留量で表記する速い流出成分と遅い流出成分を指標として実績比流砂量の違いを評価することができた。解析のための基礎データは他のダム管理所にも豊富に眠っているはずで,データ収集範囲を拡大することにより評価精度の向上が期待される。

Keyword: ダム堆砂, 流域貯留量, 比流砂量
GET PDF=10/10002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2010

発表番号 [2-16]

Assessment of tree thinning on runoff rate using a simple discharge pattern model

SETO Shota [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

簡易な流出パターンモデルを用いた間伐が流出率に与える影響の評価

○瀬戸 祥太 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

森林の流出特性を示す代表的な指標である流出率を算定する方法として,流出比(降雨イベント内の総降雨量に対する総流出量の比率)と初期流出量(流出パターンの立ち上がり点での流出量)を用いて評価する手法を提案した.その結果,間伐前の流出率が0.108,間伐後の流出率が0.161となり,間伐による流出率の増加が示された.このモデルを用いることで流域のもつ代表的な流出率を算定できる可能性が示唆された.

Keyword: 流出比, 初期流出量, 流出率
GET PDF=10/10002-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2010

発表番号 [2-17]

Comparison of the flood runoff characteristics by the parameters of a river runoff model

kurashima Eiichi [Iwate University]
Kudou Akira [Hirosaki University]
Shoji Satoshi [Iwate University]

流出モデルのパラメータによる洪水流出特性の比較について

倉島 栄一 [岩手大学農学部]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
○庄司 諭 [岩手大学大学院連合農学研究科]

 『緑のダム』に関する議論が過熱化している中,客観的にこれらの議論を評価する必要性が増している.本研究は,自然林が優勢な白神山地流域と高度に農地開発された平糠川流域にセル分布型Kinematic wave法を適用し,同定されたパラメータによる流出特性の比較を試みたものである.その結果,両流域とも再現性が良好であった.また,両流域における等価粗度の差は小さく,計算上の地表流の差は少ないようである.一方,飽和透水係数には5倍の差が認められ,この差は地覆状態の違いに起因すると考えられる.

Keyword: 洪水流出特性, セル分布型Kinematic wave法, 白神山地
GET PDF=10/10002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2010

発表番号 [2-18]

Development of Estimation System for Flood Runoff of Yasugawa Dam

ISHIGUMA Kazutaka [Yasu River Basin Reclamation Project to Land Disaster Prevention Project Office,Kinki Regional Agricultural Administration Office]

野洲川ダム洪水流出予測システムの開発

○石隈 和崇 [近畿農政局野洲川沿岸農地防災事業所]

本報告は平成21年度に野洲川ダムの施設改修工事が完了し、また、自然的・社会的状況の変化により洪水流出形態が変化してきたことから、精度の高い流出予測が必要になったため、野洲川ダム洪水流出予測システムの開発を行ったものである。

Keyword: 長短期流出, 蒸発・蒸発散, 降雪・融雪
GET PDF=10/10002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2010

発表番号 [2-19]

Unsaturated seepage flow analysis on the sugarcane filed in Miyako island using Macro model

Okamoto Ken [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakandakari Tamotu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

宮古島サトウキビ畑におけるMACROモデルを用いた不飽和浸透解析

○岡本 健 [琉球大学大学院農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

本研究では不飽和水分移動汎用プログラムMACROモデルを宮古島サトウキビ畑の土壌水分量、蒸発散量の観測に適用して、モデルで用いる水理特性の違いによる適用性を検討した。土壌水分量の変化は水分特性パラメータの実測値を入力することにより、再現性が向上することが認められた。解析期間60日の合計蒸発散量は計算値86.9mm、実測値84.1mmとなり長期水収支の把握には十分な精度であった。

Keyword: MACROモデル, 粒径分布, 飽和透水係数
GET PDF=10/10002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2010

発表番号 [企-2-1]

Necessary Quantity of Supply Water to Upland Field at Nanki-Irrigational District, Wakayama Prefecture

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

南紀用水地区における畑地における必要灌漑水量

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

ウメが栽培されている和歌山県南紀用水地区において,ファームポンドの利用状況を調査したところ,用水の需給が最も逼迫している状況では,総需要の1/3程度の用水をファームポンドで賄っていることが分かった.一方で,雨量とペンマン式で推定した蒸発散量の関係から土壌水分の不足量を試算すると,当地区の日計画消費水量の1.67倍の灌水能力があれば,調査期間の任意の期間において,土壌中の水分は充足されると考えられる.

Keyword: ファームポンド, 調整容量, 灌漑計画
GET PDF=10/10S02-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2010

発表番号 [2-20]

Hydrogeological Survey of Tedori-gawa Fan

OKUYAMA TAKEHIKO [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

手取川扇状地の水理地質構造調査

○奥山 武彦 [山形大学農学部]

石川県手取川扇状地の水理地質構造を調べるために,温度検層,電気探査等の調査を行った。扇央域の最低温度出現深度が深いのに対し,扇端域は浅かった。市街地に近いほど50m深温度は高く,また,1996年より浅部温度が上昇し,最低温度出現深度が低下していた。垂直電気探査による比抵抗断面から,沖積世堆積層に透水性の大きい層が存在し,深部ほど透水性が低いことが考えられた。

Keyword: 扇状地, 水理地質構造, 地下水
GET PDF=10/10002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2010

発表番号 [2-21]

Changes in groundwater level in the Tedori River Fan

Iwasaki Yumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ozaki Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefectural University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sicences, Osaka Prefectural University]

手取川扇状地における地下水位変化

○岩崎 有美 [京都大学農学研究科]
尾崎 正志 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中村 公人 [京都大学農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]

手取川扇状地において地下水流動状況を把握するために地下水位一斉観測を実施した.過去の状況と比較すると,地下水位は扇頂部,扇央部で16年間に約5m低下していた.また,扇状地域を1つの地下水盆として年間水収支を概算した結果,灌漑水,降水,手取川流下水のいずれも重要な地下水涵養源であると考えられ,少なくとも水田面積率,降水量の経年的な減少傾向が地下水位低下に影響していると推察された.

Keyword: 地下水, 扇状地, 地下水位一斉観測
GET PDF=10/10002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2010

発表番号 [2-22]

Difference in Groundwater Recharge and Flow between Shallow and Deep Aquifers in Coastal Alluvial Fan Evaluated by Environmental Isotopes

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa_Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]

環境同位体からみた沿岸扇状地における浅層・深層地下水の涵養・流動特性の差異

吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

手取川扇状地の浅層地下水は,かんがい期同様,非かんがい期においても南西部は河川水の混合割合が高く,北東部に向かうに従い降水や水田涵養水の混合割合が高くなることが酸素安定同位体比より明らかとなった.また,深層地下水は浅層地下水に比して,経年的に低い同位体比を示し,両層の地下水は交流が小さく,流動経路が異なることが推測された.特に深層地下水は放射性同位体より60年以上の滞留時間を有することが示された.

Keyword: 環境同位体, 浅層・深層地下水, 涵養
GET PDF=10/10002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2010

発表番号 [2-23]

Tracing the Origin of groundwater in the irrigated plain by stable isotopes

Shibai Takashi [Graduate School of Agricutural Science, Kobe University]
Nagano Takanori [Graduate School of Agricutural Science, Kobe University]
Akca Erhan [Adiyaman University, Adiyaman, Turkey]
Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Kapur Selim [Cukurova University, Adana, Turkey]
Watanabe Tugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

安定同位体を用いた灌漑農地の地下水起源同定

○芝井 隆 [神戸大学農学研究科]
長野 宇規 [神戸大学農学研究科]
Erhan Akca [アドゥヤマン大学(トルコ)]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
Selim Kapur [チュクロバ大学(トルコ)]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

本研究では,東地中海沿岸のセイハン川下流灌漑地区(LSIP,トルコ)を対象とし,灌漑地に点在する110地点の稼動中の井戸から地下水を取水し,酸素,水素,ストロンチウムの安定同位体,微量元素濃度などの指標を用いて地下水の起源の同定を試みた.その結果,上流域からの浸透水が下流域の被圧地下水を形成すること,海水浸入の影響が小さいことが明らかになった.

Keyword: 地下水, 安定同位体, 灌漑排水
GET PDF=10/10002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2010

発表番号 [2-24]

Surface/Subsurface Water and Heat Flow Model with Energy Budgets on the Ground Surface

Takeuchi Jun-ichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Buma Natsuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

地表面における熱収支を考慮した地表・地下水流動と熱輸送連成モデル

竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
○武馬 夏希 [京都大学大学院農学研究科]

地表面における熱収支を考慮した地表水・地下水の流動と熱輸送連成モデルについて述べる.モデルは地表流サブモデルと地下水流サブモデルからなり,それぞれにおいて水の流動と熱の輸送が計算される.またバルク法によって地表面における顕熱・潜熱および地中熱フラックスの配分が計算される.このモデルを山地・扇状地・低平地を含んだ農村地域に適用し,鉛直二次元領域において地表水と浅層地下水を解析する.

Keyword: 地下水, 水温, 数値計算
GET PDF=10/10002-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2010

発表番号 [2-25]

Groundwater analysis at the underground dam with the statistical method

Kobayashi Akira [Kyoto University]
Teranishi Shun [Kyoto University]

統計的手法を利用した地下ダムにおける地下水の挙動解析

小林 晃 [京都大学]
○寺西 俊 [京都大学]

地下ダムの挙動を知るためには、地下水盆の地下水流動モデルを作成することが有効であるが、そのためには精度の高い透水性の分布の推定が必要である。しかし、実際は地盤内の透水性の分布は複雑であり、実測される透水係数等は費用がかかるなどして情報が限られている。そこで本研究では、統計的手法によって透水性の分布を推定することを試みた。そして、有限要素メッシュの全要素を不均一にして浸透流解析を行った。

Keyword: 透水性の分布, クリギング, 浸透流解析
GET PDF=10/10002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2010

発表番号 [2-26]

Incorporation of inundation processes to runoff modeling in low-lying rivers

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]

低平地河川からの溢水過程を考慮した流出現象のモデル化

増本隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]

任意の時点,地点での流量や農地水循環を推定できる分布型水循環モデルは,様々な流域への適用が期待されるが,溢水が頻発する低平流域の計算は困難である.一方で,氾濫解析を行うための詳細な地形データが得られない流域も多い.ここでは下流低平域で河川からの溢水氾濫が多発する流域に分布型水循環モデルを適用するとともに,入手可能な標高データを用いて氾濫のモデル化を試み,流域内の小河川および本川で結果を検証した.

Keyword: 洪水流出, 氾濫, 分布型水循環モデル
GET PDF=10/10002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2010

発表番号 [2-27]

Development of Diffusive Flood Model Applied to Low-Lying Area for Evaluation of Impact of Global Warming

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa Hiroki [National Institute for Rural Engineering]

低平農地における温暖化影響評価のための排水解析モデルの構築

増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]

温暖化が低平農地排水に与える影響を評価するため、石川県加賀三湖地区を対象に排水解析モデルを構築した。非氾濫域にはキネマティック流出モデル、氾濫域には低平地タンクモデルを適用した。実測豪雨による再現解析では、非氾濫域からの流入は実測水位からの変換流量と、氾濫域では実測水位と計算値の比較を行っている。また、計算で求めたピーク堪水深より、低標高の水田でかなりの堪水が生じていたことが推定された。

Keyword: 排水解析, 低平地, 地球温暖化影響評価
GET PDF=10/10002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2010

発表番号 [2-28]

Future Projection of Agricultural Water Use under Climate Change in an Irrigation Dominant River Basin

Kudo Ryoji [National institute for rural engineering]
Masumoto Takao [National institute for rural engineering]
Yoshida Takeo [National institute for rural engineering]
Horikawa Naoki [National institute for rural engineering]

灌漑主体流域を対象とした気候変動下における農業水利用の変化予測

○工藤 亮治 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]

これまで開発してきた農地水利用を考慮した分布型水循環モデルおよび全球気候モデルによる温暖化予測実験結果を利用し,気候変動が農業水利用に与える影響予測を行った.その結果,河川流況の変化のみではなく,融雪流出の減少により代かき期の取水量が減少すること,代かき日数の年ごとのばらつきが大きくなること,少雨年の水田作付面積が現在よりも減少することなど,農業水利用に対して具体的な影響評価が行えることを示した.

Keyword: 温暖化影響評価, 農地水利用, 分布型水循環モデル
GET PDF=10/10002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2010

発表番号 [2-29]

Prediction of Rice Growth on Miyazaki Prefecture using Japanese Standard Climate Scenario Provided by the JMA

UCHIJIMA Zenbei [a Professor emeritus at the University of Otyanomizu University]
IWAKURA Naoya [METEOEM]
YAMAMOTO Taishi [Miyazaki Agricultural Research Institute]
TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ.]

気候統一シナリオによる宮崎県の水稲生育予測

内嶋 善兵衛 [お茶の水女子大学 名誉教授]
岩倉 尚哉 [メテオエム]
山本 泰嗣 [宮崎県総合農業試験場]
○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]

温暖化が宮崎県の水稲生育に与える影響を検討するために,気象庁による気候統一シナリオを元に,早期・普通期2品種の水稲の発育動態予測モデルを用いて現在および50年後,100年後における出穂期を推定した.その結果,早期は約一週間,普通期は約3日早まること,加えて普通期は登熟期の高温が予想された.そこで登熟期の高温回避策を検討したところ,移植日の晩期化,および早期栽培が有効であることが確認された.

Keyword: 発育動態予測モデル, 早期水稲, 温暖化
GET PDF=10/10002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2010

発表番号 [企-2-2]

Effects to water quality in the soil and surroundings using bamboo tip mulching at upland

Marui Atsushi [New Campus Planing Office(Faculty of Agriculture), Kyushu University ]
Makishima Kensei [West Japan Railway Company]

竹破砕物による土壌面被覆が畑地土壌中および周辺の水質に与える影響

○丸居 篤 [九州大学新キャンパス計画推進室(兼任:大学院農学研究院)]
牧嶋 健佐 [西日本旅客鉄道株式会社]

竹破砕物を畑地に土壌面被覆した際に,降雨や灌漑により溶出する成分が土壌中および地下水,表面流出水の水質に与える影響を検討した.表面流出が起こる場合は,流出水のEC,TN,TP,DOCの値は高く,着色もみられた.土壌中では,土壌面から15cmのK+,TN,TP,DOCの濃度が高かった.物質収支の結果から,投入量の半分以上は土中に残留しているものと考えられ,とくにK+に関しては,肥料効果が期待できるほどの値となった.

Keyword: 有機物マルチ, 水質, 竹破砕物
GET PDF=10/10S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2010

発表番号 [2-30]

Prediction of Water Resource Depletion by Global Warming in Chao Phraya River Basin, Thailand

Masunaga Yahiro [NTC Consultants Inc.]
Watanabe Hiroshi [NTC Consultants Inc.]
Miyazato Tetsuro [Japan Institute of Irrigation and Drainage]
Higuchi Katushiro [NTC Consultants Inc.]

地球温暖化に伴うタイ国チャオプラヤ川流域の水資源減少量の予測

益永 八尋 [NTCコンサルタンツ(株)]
渡邊 博 [NTCコンサルタンツ(株)]
宮里 哲郎 [日本水土総合研究所]
○樋口 克宏 [NTCコンサルタンツ(株)]

地球温暖化の影響とその適応策を検討するため、気象解析の数値実験結果を基にタイ国チャオプラヤ川流域を対象として流域の水資源の減少量の予測を行なった。その結果、チャオプラヤ川流域全域で水資源が年間350mmの減少となった。さらに適応策を検討するため、4つの小流域で影響を精査した場合、地点により変動量に年間+60〜-160mm程度の差があることがわかり、対策の優先順位策定の指標を得た。

Keyword: 地球温暖化, 水資源開発・管理, チャオプラヤ川
GET PDF=10/10002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2010

発表番号 [2-31]

Assessment of Global Warming on Agricultural Water Use in the Nam Ngum River Basin with Abundant Water Resources

Kudo Ryoji [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

豊富な水資源賦存量を持つラオスナムグム川流域水利用の温暖化影響評価

工藤 亮治 [農研機構農村工学研究所]
堀川 直紀 [農研機構農村工学研究所]
吉田 武郎 [農研機構農村工学研究所]
○増本 隆夫 [農研機構農村工学研究所]

将来の地球温暖化が灌漑や農業用施設へ及ぼす影響評価,さらにはシナリオ分析や対策の提案では,結果の具体的な例示が重要である。そこで,ここではメコン河流域の中でも豊富な水資源を有し,それを発電に有効利用しているナムグム川流域を取り上げ,開発してきた分布型水循環モデルの改良ならびに気候モデルによる最新の温暖化実験結果を同モデルに組み入れて将来の温暖化に対する農地水利用への影響予測を行った結果を紹介した。

Keyword: 気候モデル, 分布型水利用モデル, 温暖化影響評価
GET PDF=10/10002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2010

発表番号 [2-32]

Flood Detention Mechanism of a Flat Paddy Area

SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences. Univ. of Tsukuba]
SHIMODAIRA Tetsuya [Takahagi Land Improvement Office]

低平水田地域における洪水流出抑制機構

佐藤 政良 [筑波大学大学院]
○下平 哲也 [茨城県高萩土地改良事務所]

低平水田地域において排水路から水田への浸水の様子の観測ならびに幹線排水路の流量観測を行った.水田への浸水は地形的に低い場所,排水路の合流部などの排水がたまりやすい水田で起こり始め,次第に浸水範囲,箇所が拡大する.水田へ浸水することで,幹線排水路への流出の増大が抑制される.したがって,低平水田地域においては水田の主要な洪水流出抑制機能は流域内水田への浸水によって生じるものと考えられる.

Keyword: 洪水流出, 流出特性, 水田貯留
GET PDF=10/10002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2010

発表番号 [2-33]

Evaluation of Flood Mitigation Effect of a Paddy Field Dam in an Unimproved Paddy Field Area

Koide Hideyuki [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Research center of Natural Hazard and Disaster Recovery, Niigata University]
Saito Shuya [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Miyazu Susumu [Graduate school of Science and technology, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

未圃場整備地区における「田んぼダム」の洪水緩和機能に関する研究

○小出 英幸 [新潟大学大学院自然科学研究科]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
齊藤 周也 [新潟大学農学部]
宮津 進 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

排水マスが設置されていない未圃場整備地区における落水量調整装置として,排水用塩ビ管に孔を開けたキャップを設置する方法を考案した.洪水抑制効果の評価には,「田んぼダム流出量算定モデル」,「1次元不定流モデル」,「平面2次元不定流モデル」で構成される数値モデルを構築した.対象地区の全水田で田んぼダムを実施する場合としない場合を想定し,モデルハイエトグラフによる湛水シミュレーションを行った.

Keyword: 田んぼダム, 未圃場整備地区, 洪水緩和
GET PDF=10/10002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2010

発表番号 [2-34]

A simple model to evaluate runoff detection function of 'paddy field dam'

Hirotsu Keishi [Graduate School of Agricultual and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultual and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultual and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

「田んぼダム」効果予測のための簡易な水田流域流出モデル

○廣津 敬士 [東京大学農学生命科学研究科]
塩沢昌 [東京大学農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学農学生命科学研究科]
吉川夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

排水路網の詳細な情報なしに,「田んぼダム」の流域流出への効果を予測できる簡易なモデル(水田からの流出のみ物理モデル, 水田以外の部分(排水路網等)をタンクモデルで表現)を提案し,このモデルが「田んぼダム」の導入の有無によらず水田流域からの流出を良く表現することを示した.様々な降雨の下での水田流域からの流出量の実測データがあれば,本モデルを用いることで,「田んぼダム」導入後の流域流出が予測可能になる.

Keyword: 「田んぼダム」, 洪水緩和機能, タンクモデル
GET PDF=10/10002-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2010

発表番号 [2-35]

Concentration of Nitrate Nitrogen in Groundwater of Reservoir Area of Sunagawa Subsurface Dam in Miyakojima Island, Japan

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIMOTO Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
MINAKAWA Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄県宮古島の砂川地下ダム貯留域における地下水中の硝酸態窒素濃度

○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
土原 健雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

沖縄県宮古島の砂川地下ダム流域の地下水観測孔39地点にて採水を行い,地下水中の硝酸態窒素濃度の測定を行った.2009年の測定平均値は6.1mg/lであり,2003年の5.8mg/l,2000年の6.4mg/lの中間的な値であった.また硝酸態窒素濃度は左岸側が右岸側より高い傾向を示したが,これは土壌分類と土地利用により単位面積あたりの硝酸態窒素溶脱量を推定した既往研究と整合的であった.

Keyword: 地下ダム, 硝酸態窒素, 琉球石灰岩
GET PDF=10/10002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2010

発表番号 [2-36]

Model designation for prediction of nitrate concentrations in groundwater in the catchment area of Komesu Subsurface Dam, Okinawa Island, Japan

Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa_Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]

既設地下ダム流域における硝酸性窒素濃度予測モデルの構築 ―米須地下ダム流域を対象として―

土原 健雄 [農村工学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
皆川 裕樹 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]
○吉本 周平 [農村工学研究所]

沖縄本島南部地区の米須地下ダム流域を対象に硝酸性窒素濃度予測モデルを構築し,濃度変動を再現計算した.モデルは,地下ダム建設の影響を考慮して,吉本ら(2007)が地下ダム建設前の調査地区を対象として提示した水質予測モデルを修正した.再現計算の結果は,上流部では湧水における観測値と範囲は合致するものの挙動が必ずしも一致しないが,貯留域では挙動もよく合致しており,貯留域の水質予測モデルとしては有用である.

Keyword: 地下水, 窒素動態, 水質予測モデル
GET PDF=10/10002-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2010

発表番号 [2-37]

Extremely rapid and localized submarine groundwater discharge from Ryukyu limestone aquifer

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Taharazako_Kenji [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yasumoto_Jun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

琉球石灰岩からの非常に速く局所的な海底地下水湧出

中村 真也 [琉球大学農学部]
田原迫 健二 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
○安元 純 [琉球大学農学部]

 沖縄本島南部の糸満市名城ビーチにおいて,Seepage meterを用いて琉球石灰岩からの海底地下水湧出(SGD)の現地観測を行い,その流速と栄養塩負荷量を推定した.観測されたSGDの流速は,1潮汐における流速の平均値は14.4m/dayと世界的にも非常に速いものであった.加えて,SGD中の硝酸態窒素濃度は15.5mg/Lと環境基準値を超える値を示し,同沿岸域への栄養塩負荷量は硝酸態窒素が58.9 kg/dayと非常に高い値を示した.

Keyword: 海底地下水湧出, 琉球石灰岩, 栄養塩
GET PDF=10/10002-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2010

発表番号 [2-38(P)]

The flood peak reduction by irrigation ponds group in Mukunashi-gawa Basin

FUKUMOTO Masato [National Institute for Rural Engineering, NARO]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering, NARO]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

椋梨川流域におけるため池群の洪水軽減効果

福本 昌人 [農研機構農村工学研究所]
小川 茂男 [農研機構農村工学研究所]
○吉迫 宏 [農研機構農村工学研究所]

広島県東広島市の椋梨川流域ため池群において、ため池貯水位の現地観測を行った。水稲作付面積の大幅な減少に伴い、梅雨入り前のため池貯水率は少雨年でも60%と余裕があることを明らかにした。広域洪水流出モデルで求めた河川ピーク水位を指標として、ため池用水利用状況の変化に伴う洪水軽減効果の現況を評価した。この結果、ため池群による洪水軽減効果は水稲作付面積の減少前と比較して後退していることを明らかにした。

Keyword: 洪水流出, ため池, 用水管理
GET PDF=10/10P02-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2010

発表番号 [2-39]

Extraction of Water Environmental Characteristics in a Eutrophic Reservoir by Self-Organizing Maps

Matsumoto Akiko [Japan Irrigation drainage and Rural engineering Consultants]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Atsushi Marui [New Campus Planning Office, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

自己組織化マップを用いた富栄養化貯水池の水環境特性の抽出

松本 晶子 [株式会社ジルコ]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
丸居 篤 [九州大学新キャンパス計画推進室]
○原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

富栄養化が進む農業用ため池を対象に,3年間の水質・植物プランクトン調査結果を用いて水環境解析を行なった.まず,自己組織化マップによる水質データのクラスタリングを行ない,その特徴を抽出した.その結果,クラスタの経時的推移を通じて水質環境の変動特性の把握が可能となった.また,植物プランクトンの優占綱のデータと2次元マップの重ね合わせにより,水質環境特性と植物プランクトンの出現特性の対応関係を見出せた.

Keyword: 水質, 富栄養化, 閉鎖性水域
GET PDF=10/10002-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2010

発表番号 [企-2-3]

Temporal and spatial characteristics of groundwater fluctuation in irrigated area in the lower Ili river basin, Kazakhstan

Anzai Toshihiko [The Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

カザフスタン・イリ川下流域における灌漑地区の地下水位変動特性

○安西 俊彦 [鳥取大学農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

イリ川下流域の水稲−畑作物輪作地区では畑作物へ直接灌漑を行わず,水路・水田での浸透で上昇した地下水より水を供給するため,地下水位管理は作物生産の上で重要である。そこで,本研究では灌漑地区の地下水位の変動特性を分析した。8mであった地下水深は,水稲作導入後に急激に上昇し,以後 2〜3mで保たれている。非灌漑期の地下水位は地表面と平行であるが,灌漑期の地下水位の上昇は一様ではないことが明らかとなった。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=10/10S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2010

発表番号 [2-40]

Behaviors of Nitrogen and Phosphorus Loadings in Nishinoko

FUJII Kenji [School of Agriculture, Kinki University]
Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Hatcho Nobumasa [School of Agriculture, Kinki University]

西の湖に流出入する窒素とリン動態の研究

○藤井 健嗣 [近畿大学農学部]
松野 裕 [近畿大学農学部]
八丁 信正 [近畿大学農学部]

本研究では,琵琶湖の内湖である西の湖への窒素、リンの流出入負荷量を算定することによりその特性を把握することを目的とした.西の湖に流入する全窒素流入総負荷量は年間183トン、全リン流入総負荷量は23トンであった.代掻き期や田植え期には特に流入負荷量が増加し,灌漑期の流入負荷量が非灌漑期に比べて大きくなった。また,年間の流出負荷量が流入負荷量よりも少ないことが確認された.

Keyword: 水質, 窒素・リン, 内湖
GET PDF=10/10002-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2010

発表番号 [2-41]

Study on the fluorescence properties of dissolved organic matter in lake Ogawarako

Abe Youichiro [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato]
Naasaki Masayasu [Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center Inland Water Fisheries Resarch Institute ]
Ebina Hideki [Japan Fisheries Co-operatives, Lake Ogawarako]
Kado Yuuetsu [Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center Inland Water Fisheries Resarch Institute ]
Shioya Yusuke [School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato]

小川原湖における溶存有機物の蛍光特性に関する研究

○阿部 陽一朗 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 長光 [北里大学獣医学部]
長崎 勝康 [青森県農業技術センター内水面研究所]
蛯名 秀樹 [小川原湖漁協組合]
角 勇悦 [青森県農業技術センター内水面研究所]
塩谷 悠介 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]

本研究では、青森県東部に位置する小川原湖を調査対象とし、EEM-PARAFACを用い、小川原湖水中に含まれる溶存有機物(DOM)の蛍光成分組成とその動態の把握を行った。その結果、小川原湖におけるDOMの蛍光成分は動態の異なる5つに分離され、その組成は地理的及び季節的に変動することが明らかとなった。また、季節的変動の方が地理的変動よりも顕著に見られた。

Keyword: EEM-PARAFAC, 蛍光成分組成, 水質
GET PDF=10/10002-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2010

発表番号 [2-42]

Seasonal and geographical variations of water quality in the Takasegawa River system

Imai_Hikaru [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University.]
Maie_Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
Abe_Youitirou [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University.]
Ito_Tomonori [School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University.]
Sima_Eikiati [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]

高瀬川水系における水質の季節的および地理的変動

○今井 光 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
阿部 陽一朗 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
伊藤 友範 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]

近年、河川・湖沼の水環境の悪化が問題になっている。湖沼のような閉鎖性水域では、一度水質が悪化するとその改善は容易ではない。そのため、河川から流入する汚濁物質の質や量およびその起源を把握することは、水質保全にとって重要である。本研究では小川原湖に流入する高瀬川水系を対象として水質モニタリング調査を行い、水質の特徴を把握するとともに、流域内の土地利用状況との関係を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水質, 水環境, 環境影響評価
GET PDF=10/10002-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2010

発表番号 [2-43]

Runoff characteristics of nutrients in the low land paddy fields

USUDA_Kaoru [Metal Technoligy Co.Ltd]
KATO_Task [College of Agriculture,IBARAKI Univercity]
KURODA_Hisao [College of Agriculture,IBARAKI Univercity]
YOSHIDA_Koushi [College of Agriculture,IBARAKI Univercity]
MATSUYAMA_Hiroki [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University]

低平地水田地帯における栄養塩類の流出特性

臼田 薫 [金属技研株式会社]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
吉田 貢士 [茨城大学農学部]
○松山 広樹 [茨城大学大学院農学研究科]

霞ヶ浦では、農業由来の窒素・リンの流入負荷の軽減のためには、施肥規制や水利用・土地利用計画などの適正な流域管理が必要で、流出負荷の定量化が求められる。本研究では、長期モニタリングによって得られたデータを基に灌漑期と非灌漑期において特に降雨時の流出特性を検討する。

Keyword: 水文統計, 流出特性, 水田灌漑
GET PDF=10/10002-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2010

発表番号 [2-44]

Study on Effluent Loads and Water Managiment in Hachirogata Reclaimed Land

KONDOH Tadashi [Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]
SATOH Sayo [Graduate school of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]
MISAWA Shin-ichi [Dept. of Agriculture, Niigata Univ.]

干拓調整池の水管理が干拓地のN,P,SS負荷収支におよぼす影響

○近藤正 [秋田県立大学生物資源科学部]
佐藤紗代 [秋田県立大学大学院生物資源科学研究科]
三沢眞一 [新潟大学農学部]

 八郎潟干拓地における調整池の水源管理方法が、干拓地のNやP,SSの差引排出負荷量におよぼす影響について検討した。地形、利水条件から、干拓調整池は西部承水路と東部調整池(調整池と東部承水路)との2水面域に区分され、西部掛りの用水不足分を北側と南側から補給する水管理が行われているが、補給割合の変更は循環利水との関係で水質や負荷収支への影響を伴うことが示された。

Keyword: 水質, 差引排出負荷量, 干拓地
GET PDF=10/10002-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2010

発表番号 [2-45(P)]

Characteristics of load in cultivation period from lotus fields along Lake Kasumigaura

Kitamura Tatsumi [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
Kuroda Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]
Yoshio Takahiro [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
Negishi Masami [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]

栽培時期に応じた霞ヶ浦湖岸ハス田地帯からの負荷の特徴

○北村 立実 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
吉尾 卓宏 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
根岸 正美 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]

霞ヶ浦湖岸ハス田地帯からの負荷量調査を実施し,栽培時期に応じた負荷の特徴について検討した.その結果,基肥・代かき期や収穫期にSS濃度の上昇が見られ,追肥期にはNH4-NやPO4-P濃度が大きく上昇した.負荷量は基肥・代かき期が最も大きくなり,濁水流出による影響が大きいと示唆された.

Keyword: 流出特性, 水質,
GET PDF=10/10P02-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2010

発表番号 [2-46(P)]

Relationship between water chemistry of irrigation ponds and environmental factors in Chitahanto Peninsula

Kizuka Toshikazu [Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University]

知多半島におけるため池の水質と環境要因との関係

○木塚 俊和 [名古屋大学大学院環境学研究科]

生物多様性の保全や水資源の有効利用という観点からため池の価値が再認識され,水環境の保全が求められている.本研究では近年集水域の土地利用開発に伴う水質悪化が懸念されている知多半島のため池を対象に広域的に水質を調査した.さらに集水域の土地利用,表層地質,ため池の位置や面積などの環境変量との関係を統計的に調べ,水質の形成に及ぼす環境要因を明らかにした.

Keyword: 地理情報システム(GIS), 集水域, 土地利用
GET PDF=10/10P02-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2010

発表番号 [2-47]

Study on the optical properties of dissolved organic matter in Shirakami mountain range

Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine ,Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine ,Kitasato University]
Nishimura Satoshi [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences,Kitasato University]

白神山地における溶存有機物の光学的特性に関する研究

眞家 永光 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
○西村 怜史 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

本研究は白神山地を調査対象地とし、溶存有機物の組成や量が地理的環境および季節の違いでどの様に変化するか把握することを目的とし、2008年5月〜2009年11月にかけて白神山地を流れる渓流15地点から毎月採水を行い、溶存態有機炭素濃度、紫外可視吸収スペクトル、3次元蛍光スペクトルの測定を行った。その結果、溶存有機物の組成や量は、地理的要因や季節の違いによって変化することが明らかとなった。

Keyword: 水質, 環境保全, 物質循環
GET PDF=10/10002-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2010

発表番号 [2-48]

Water Environment and Mechanism of Nitrogen cycling in the Tedori River Basin

Noto_Fumikazu [Ishikawa prefectual university]
hayase_yoshio [Ishikawa prefectual university]

手取川流域における水環境と窒素循環機構

能登 史和 [石川県立大学]
○早瀬 吉雄 [石川県立大学]

手取川流域を対象に地表水,地下水のT-N値を分析した。植林比率の大きい支流は小さく,白山頭首工で0.28mg/L,扇状地七か用水路は0.5mg/L以下である。水田の暗渠水は,灌漑期で0.5mg/Lであるが,稲刈り後の大雨時に6mg/Lを超え,9月〜1月の浸透窒素量は施肥窒素量の22%に相当する。地下水のNO3-N値は,広範囲で2mg/Lを超えているが,手取川の沿岸域では伏流水で希釈されている。地下水の湧水帯では,水生生態系が形成されている。

Keyword: 手取川, 扇状地, 窒素動態
GET PDF=10/10002-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2010

発表番号 [2-49]

Suspended Load Estimation of Perennial Rivers in a Rural Area

Lapong Edward [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Izumi Tomoki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kakihara Toshiko [Faculty of Agriculture, Ehime University]

農村地域を流れる河川からの懸濁物質負荷量の推定

○Edward Lapong [愛媛大学大学院連合農学研究科]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
泉 智揮 [愛媛大学農学部]
小林 範之 [愛媛大学農学部]
垣原 登志子 [愛媛大学農学部]

最後の清流「四万十川」への土砂流入量のうち,水田農業に由来する割合を推定するために,愛媛県下を流れる3つの支流において2年間にわたりSSと水位の観測を行った.SSは12時間あるいは24時間間隔,水位は1時間間隔で測定し,水位から流量を推定した.観測結果を基に流量と土砂流出量の関係式を,代かき・田植え時期とそれ以外の時期に分けて求めた.それらを4月から6月の流量に適用することで,代かき・田植えの影響を推定した.

Keyword: Suspended Load Estimation, Water Quality, Tributaries of Shimanto River
GET PDF=10/10002-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2010

発表番号 [2-50]

Apply SWAT Model to Kasumigaura sub basin for analysis on run-off water quality

USUDA_KAORU [Metal Technology Co.,Ltd.]
KATO_TASUKU [College of Agriculture,IBARAKI University ]
MATSUYAMA_HIROKI [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University ]

水質流出解析に向けた霞ヶ浦小流域へのSWATモデルの適用

○臼田 薫 [金属技研株式会社]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
松山 広樹 [茨城大学大学院農学研究科]

霞ヶ浦では、流域内の点源・面源からの窒素・リンの流入負荷量を軽減し、適正な流域管理を行うために、長期モニタリングに基づいたシミュレーションによる流出負荷の定量化が求められている。本研究では霞ヶ浦流域の低平地水田地帯に対し、水・物質循環モデルであるSWATモデルを適用し、流量・窒素流出の再現を試みる。実測値と計算値の比較、流出特性の解析等から水田地帯への本モデル適用の妥当性、本モデルの改善点を検討する。

Keyword: 流出特性, 水質, 水収支・水循環
GET PDF=10/10002-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2010

発表番号 [2-51]

Multiple Regression Analysis model for the Water quality estimation and future forecast in Kameda Basin

Kogawa Atsuko [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Natsuki Yoshikawa [Research center of Natural Hazard and Disaster Recovery,Niigata Univer]
Honma Yumi [Graduate school of Science and Technology ,Niigata University]

亀田郷地区における水質推定モデルと将来予測

古川 敦子 [新潟大学農学部]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
○本間 裕美 [新潟大学大学院自然科学研究科]

亀田郷地区では,都市化及び農業の近代化の進展に伴い,地区の排水が集中する鳥屋野潟の水質悪化が問題視されている.現在その対応策として浄化用水の導入が行われているが,負荷量の低減を低減させるわけではない為、排出源から負荷量の低減を目指した対策を講じる必要がある.本研究では,窒素に着目し,人口・農地・畜産からの負荷量を定量化する水質推定モデルと,モデルによる負荷量の将来予測を行った.

Keyword: 水質, 水環境,
GET PDF=10/10002-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2010

発表番号 [2-52]

Effect of pF during cleaning crop cultivation on nitrate leaching and N2O emission

Inoue Kenta [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Kondo Keisuke [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Fujiwara Taku [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Maeda Morihiro [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayanma University]
Ohtoshi Kunio [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Yamane Shinzo [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Nagare Hideaki [Faculty of Engineering, Kitami Institute of Technology]
Akao Satoshi [Faculty of Engineering, Tottori University]

クリーニングクロップ栽培時のpFが窒素溶脱および亜酸化窒素におよぼす影響

○井上 賢大 [高知大学農学部]
近藤 圭介 [高知大学農学部]
藤原 拓 [高知大学農学部]
前田 守弘 [岡山大学環境理工学部]
大年 邦雄 [高知大学農学部]
山根 信三 [高知大学農学部]
永禮 英明 [北見工業大学工学部]
赤尾 聡史 [鳥取大学工学部]

施設園芸ハウスでの除塩湛水の結果,窒素溶脱による地下水汚染や温室効果ガスであるN2Oの放出が生じる.これらの対策として湛水期間にクリーニングクロップを栽培する研究がなされているが,窒素溶脱とN2O放出を同時に抑制する観点で栽培条件を検討した事例は少ない.そこで本研究では,クリーニングクロップ栽培時のpFの違いが上記に及ぼす影響を検討した.その結果,本実験の条件下での最適なpFは1.5±0.2となることが示された.

Keyword: 水質, pF, クリーニングクロップ
GET PDF=10/10002-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2010

発表番号 [2-53(P)]

Dissolution of nutrients from the sediment in a main drainage canal in a paddy-field district using cyclic irrigation

Aoki Takeru [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

循環灌漑を実施する水田地区の農業排水路底泥からの栄養塩類の溶出

○青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
大菅 勝之 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

排水路水柱模型を用いて底泥からの栄養塩類の溶出試験を行った.溶出したNH4-Nの濃度は高く,幹線排水路の底泥の栄養塩類が上部の排水の水質を形成しうることがわかった.NO3-Nでは,水柱模型内の濃度は時間の経過とともに初期濃度(供給した水道水中の濃度)から低下していく傾向が見られた.底泥の無機態リン含有量は多かったが,試験期間中にPO4-Pは検出されず,底泥によるリン酸の吸着作用は大きいものと推察された.

Keyword: 底泥, 栄養塩類, 溶出
GET PDF=10/10P02-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2010

発表番号 [2-54(P)]

Adsorption characteristics of phosphate to the sediment in an agricultural drainage canal

Osuga Katsuyuki [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Aoki Takeru [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate school of agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate school of agriculture, Kyoto University]

農業排水路中の底泥のリンの吸着特性

○大菅 勝之 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

物理化学的条件の違いにより,底泥へのリン酸の吸着にどのような違いが生じるかについて調べた.底泥に対するリン酸の吸着は速やかに進行し,約1時間で平衡に達することがわかった.また,リン酸の吸着は,75μm未満の土粒子の存在に左右されることが示された.水温の上昇に伴い,リン酸の最大吸着量は増加する傾向が見られた.一方で,低濃度の領域では,分配係数が水温の上昇とともに減少する傾向が見られた.

Keyword: 底泥, 吸着, リン酸
GET PDF=10/10P02-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2010

発表番号 [3-01]

Data assimilation for actual ground performance using the particle filter

KATAOKA MOTOHARU [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
SHUKU TAKAYUKI [Ohmotogumi, Ltd.]
NISHIMURA SHIN'ICHI [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
NFUJISAWA KAZUNORI [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
NAKAMURA KAZUYUKI [Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Property, Meiji University]
MURAKAMI AKIRA [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

粒子フィルタによる実地盤挙動のデータ同化

片岡 資晴 [京都大学大学院農学研究科]
珠玖 隆行 [大本組]
西村 伸一 [岡山大学大学院環境学研究科]
藤澤 和謙 [岡山大学大学院環境学研究科]
中村 和幸 [明治大学研究・知財戦略機構]
○村上 章 [京都大学大学院農学研究科]

観測値を数値シミュレーションモデルに取り入れ、パラメータ同定を行いながら将来予測を行う「データ同化」が気象学・海洋学分野を中心に発展している。この手段にはアンサンブルカルマンフィルタや粒子フィルタがあるが、後者と水〜土連成弾塑性有限要素法により、実地盤挙動観測値に対するデータ同化を行った。適用事例は神戸空港島護岸工事の沈下記録であり、サンドレーン改良域の透水係数や弾塑性パラメータの同定をはかった。データ同化手法の実地盤挙動への適用性を検討した。

Keyword: データ同化, 観測値, 有限要素法
GET PDF=10/10003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2010

発表番号 [3-02]

Analysis for direct shear adopting a finite element with an embedded interface

Hasegawa, Takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]
Nishiyama, Tatsuro [Faculty of Agriculture, Ehime University]

界面内蔵有限要素を用いた直接せん断の解析

長谷川 高士 [京都大学名誉教授]
○西山 竜朗 [愛媛大学農学部]

ダム基礎岩盤の強度評価における妥当性向上を目的として,数値計算の援用による破壊解析に対する検討を行った.岩盤せん断試験を模した石膏模型実験を解析対象とし,破壊過程における局所破壊を界面内蔵有限要素を用いて表現した.計算において,実験に類似した破壊機構,変形特性およびせん断抵抗が得られた.さらに,応力算定値を整理することにより,材料強度との比較を基本として,せん断抵抗の発現機構を考察した.

Keyword: 岩盤力学, 構造物の設計手法, 数値解析
GET PDF=10/10003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2010

発表番号 [3-03]

Numerical study for modeling a failure criterion of soil in DEM

Murakami Takashi [Sanoyasu Hishino Meisho, Co.]
Murakami Akira [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Fukumoto Yutaka [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

個別要素法による土の破壊基準モデル化のための数値実験

村上 貴志 [(株)サノヤス・ヒシノ明昌]
村上 章 [京都大学大学院農学研究科]
○福元 豊 [京都大学大学院農学研究科]

本稿では通常のDEMに、粒子間ボンド、および転がり抵抗モデルをそれぞれ導入することで 、粒子接触モデルを改良した。その際これらモデルを同時に用いる上での問題点を改善するために、モデルを修正した。これらのモデルを反映させたDEMにより一面せん断シミュレーションを行い、その結果から、DEMにおいて粘着力・内部摩擦角によって定まる地盤の破壊基準を適切に表現できる可能性について検討した。

Keyword: 個別要素法, クーロンの破壊基準, 一面せん断試験
GET PDF=10/10003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2010

発表番号 [3-04]

Flood simulation considering uncertainty of earth-fill properties

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Kondoh Yusuke [Okayama University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]

堤体物性値の不確定性を考慮した洪水解析

○西村 伸一 [岡山大学]
近藤 祐介 [岡山大学]
藤澤 和謙 [岡山大学]

本研究ではため池が越流破堤した際の洪水シミュレーションを行うことにより,被害範囲の推定を行うことを目的とする.とくに今回は,越流に伴う堤体の洗掘に関わるパラメータの不確定性を考慮し,これらの統計モデルにモンテカルロ法を適用することによって,破堤断面からの流出ハイドログラフの不確定性を算定している.その結果に基づき,有限体積法による洪水解析を実施し,下流浸水域の洪水深の不確定性を明らかにしている.

Keyword: 越流, 洪水解析, 信頼性解析
GET PDF=10/10003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2010

発表番号 [3-05]

Flood analysis caused by failure of small earth dams

Keisuke Inoue [National Research Institute for Rural Engineering]
Tani Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]

ため池決壊による氾濫解析システムの適用について

井上 敬資 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所農村総合研究部]
○谷 茂 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所施設資源部]

豪雨等によりため池が決壊して被害が発生している。ハザードマップを作成しておけば被害を最小減にすることが可能であるが、下流域の氾濫解析を行う必要がある。氾濫解析するためには、ため池の緒元、標高情報、背景図等のデータの取得の必要がある。このため、解析のデータを準備するために時間と経費がかかりハザード、マップの作成が進まない一因ともなっている。本報告では自動化した氾濫解析と計算条件を個別に設定した一般的なため池の氾濫解析を実施し、両者の比較検討によりため池氾濫の自動解析の適用性を検証した。

Keyword: ため池, 氾濫解析, 破堤幅
GET PDF=10/10003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2010

発表番号 [3-06]

Experimental investigation of erosion rates and embankment erosion due to overflow

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Murakami Akira [Kyoto University]
Tsujibayashi Koichi [Okayama University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]

土の侵食速度測定と室内越流破堤実験

西村 伸一 [岡山大学大学院]
村上 章 [京都大学大学院]
辻林 厚一 [岡山大学大学院]
○藤澤 和謙 [岡山大学大学院]

現在,堤体越流破壊に関する研究はリスク解析と結びつきながら推進機運にある.堤体の越流崩壊では侵食が主な破壊原因であるため,堤体材料の侵食特性を把握することが越流破堤機構の理解とそれに対する対策を考える上で必要不可欠である.本研究では侵食特性を把握した材料を用いて室内越流実験を行い,堤体の侵食過程を観察した.本論ではその実験結果を報告し,侵食の観点から堤体の崩壊過程を議論する.

Keyword: 土砂水理, ,
GET PDF=10/10003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2010

発表番号 [3-07]

Investigation of ground motion characteristics along agricultural canal using surface-wave method

INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]

表面波探査による水路周辺地盤の震動特性調査

井上 敬資 [(独)農研機構]
○中里 裕臣 [(独)農研機構]

農業用水路周辺地盤の震動特性調査法として2次元表面波探査によりS波速度構造を求め,それに基づく等価線形解析による地表の相対変位量を求める手法を提案する.相対変位量の急変部の抽出は,地震時の要点検箇所および事前の要詳細調査箇所抽出に資する.

Keyword: 農業用水路, 震動特性, S波速度
GET PDF=10/10003-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2010

発表番号 [3-08]

New inference method of irrigation tank by elastic wave expolation

Okada Kengo [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

新しい弾性波探査によるため池の内部推定

○岡田 謙吾 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

ため池などの土構造物も点検による現状調査を中心とした維持,管理をすべきである.その一つ手法が非破壊検査である.今回はその中の弾性波探査における新しい手法の開発を試みた.本提案手法により反射面の従来の推定と2次元の弾性波速度分布の推定を一回の調査で可能とした.

Keyword: 非破壊探査, 弾性波探査,
GET PDF=10/10003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2010

発表番号 [3-09]

Material experiment for monitoring earthquake crack by resistivity survey

Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
Shoda Daisuke [National Institute for Rural Engineering]

電気探査による地震亀裂範囲把握手法における材料の検討

○井上 敬資 [(独)農研機構農村工学研究所]
中里 裕臣 [(独)農研機構農村工学研究所]
川本 治 [(独)農研機構農村工学研究所]
山田 康晴 [(独)農研機構農村工学研究所]
正田 大輔 [(独)農研機構農村工学研究所]

地表面から地盤の情報を取得することができる電気探査を用いて,地震で発生した亀裂等の被災範囲を非破壊で把握する手法の開発を目的として、2次元モデル地盤における数値実験による亀裂範囲把握に必要な比抵抗分布の条件および亀裂範囲を比抵抗変化として把握するために効果的な材料の検討を行ったので,その結果を報告する.

Keyword: 地震, 亀裂, 電気探査
GET PDF=10/10003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2010

発表番号 [3-10]

Microtremor measurement and surface wave exploration on valley-dams for irrigation reservoirs

Furukawa_Masaya [Ehime University]
Mori_Shinichiro [Ehime University]

谷池型ため池堰堤の微動測定と表面波探査

○古川 将也 [愛媛大学]
森 伸一郎 [愛媛大学]

松山市のHN池という谷池において,微動測定と表面波探査を実施した.微動測定は基盤と堤体で多点同時に実施し,表面波探査は堤体や周辺地盤にて実施した.基盤に対する堤頂のフーリエスペクトル比より得た卓越振動数が,軸線上で異なることがわかった.堤頂での表面波探査よりVsが300〜350 m/sの工学的基盤が把握でき,堤体の平均のVsは220 m/s程度と把握できた.1/4波長則より,実測と推定の卓越振動数が対応するか比較した.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 土構造, 構造物・地盤等の連成問題
GET PDF=10/10003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2010

発表番号 [3-11]

Micro-earthquake observation on valley-dams for irrigation reservoirs

Mori_Shinichiro [Ehime University]
Furukawa_Masaya [Ehime University]

谷池型ため池堰堤の微小地震観測

○森 伸一郎 [愛媛大学]
古川 将也 [愛媛大学]

松山市のHN池という谷池において,余震を利用した微小地震観測おこなった.微小地震は,測定対象付近を通過する交通車両による振動と比べて振幅が小さいが,アレー観測をすることで,交通車両による振動と比較して,微小地震を判別できることがわかった.また,微動と微小地震の基盤に対する堤頂のフーリエスペクトル比をそれぞれ求め,それらが対応するかを比較した.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 土構造, 構造物・地盤等の連成問題
GET PDF=10/10003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2010

発表番号 [3-12]

The Actual Measurements and Finite Element Analysis about Excavation of Grounds in The Trenchless Box Culvert Construction Method

Okajima Kenji [The University of Tokyo]
Tanaka Tadatsugu [The University of Tokyo]
Sotokoba Yasumasa [Okumura Corporation]

非開削函体築造工法における地盤掘削に関する現場実測と有限要素解析

岡島 賢治 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]
○外木場 康将 [株式会社 奥村組]

本研究では,農業用排水路を構築する工法の一つである非開削函体築造工を対象に有限要素解析と現場実測を行い,現場レベルでの数値解析手法の有効性と実現場での施工の安全性の確認を行った.解析結果は,計測結果の施工ステップに応じた土圧変動を一定評価できており,実現場への適用性が確認できた.また,解析結果の最大せん断ひずみの分布において,大きなひずみの集中は生じておらず,施工法の安全性も確認できた.

Keyword: 土構造物の解析, 地盤の変形, 数値解析
GET PDF=10/10003-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2010

発表番号 [3-13(P)]

AE measurement of soil sample with single-axial compression test

Tanaka Shinji [Department of Agriculture,Kyoto University ]
Kobayashi Akira [Department of Agriculture,Kyoto University ]

土供試体の一軸圧縮試験におけるAE計測

○田中 信爾 [京都大学農学研究科]
小林 晃 [京都大学農学研究科]

土供試体における一軸圧縮試験時に発するAEの計測法を考え、試験を行った。また、得られたデータを分析したので、ここに発表する。

Keyword: 非破壊検査, AE, 砂質土
GET PDF=10/10P03-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2010

発表番号 [3-14]

Effect of Temperature on Strength of Cement-mixed Muddy Soil

Kitajima Akira [技術センター土木研究部]
Tani Shigeru [施設資源部 部長]
Fukushima Shinji [建設本部土木エンジニアリングセンター]

砕・転圧盛土工法における底泥土の固化強度に及ぼす温度の影響

北島 明 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○福島 伸二 [(株)フジタ]

著者らは,老朽化したフィルダムやため池の堤体改修を池内に堆積している底泥土や,これに工事に伴って発生する掘削土を加えた混合泥土を,セメント系固化材により所要の強度と遮水性を有するように固化処理して築堤土として利用する砕・転圧盛土工法1)により実施している。堤体改修工事は非潅漑期の冬季に行う場合が多く,寒冷地では低気温により底泥土や混合泥土の固化強度の発現が遅れるか,あるいは阻害されることがある。本稿は,あるフィルダムの堤体改修工事の例に初期固化土と砕・転圧土の両状態において固化強度に及ぼす温度の影響を調べた結果を報告するものである。

Keyword: 底泥土, 固化強度, 温度
GET PDF=10/10003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2010

発表番号 [3-15]

Check the quality of super plasticized soil

MOURI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Chaen tomohiko [CHUKEN CONSULTANT Co.,Ltd.]
matsumoto ryota [CHUKEN CONSULTANT Co.,Ltd.]

流動化処理土の品質確認

毛利栄征 [独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
茶円朋彦 [株式会社中研コンサルタント]
○松本良太 [株式会社中研コンサルタント]

パイプラインの埋戻し材料には、安定した高い剛性を発揮する材料として固化材料や流動化処理土の採用が進められている。特に、地盤掘削によって発生する現地土を母材とする流動化処理土を埋戻し材料として用いることができれば、コスト縮減と環境負荷低減の両面で大きな効果が得られる。パイプラインの埋戻し材料としての流動化処理土の品質とそのバラツキを確認するために、大型供試体を用いた圧縮試験を実施した。

Keyword: 流動化処理, 埋め戻し, 圧縮強度
GET PDF=10/10003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2010

発表番号 [3-16]

Trial construction of creek harmonized with natural environment

Okamura Akihiko [ASHIMORI INDUSTRY CO.,LTD.]
Nakano Yoshisuke [Kyushu Univercity]
Saeki Hiroyuki [P.S.Mitubishi Construction.,Ltd.]
Mizudome Toshifumi [Inter Green Tech Co.,Ltd.]

自然融和型クリーク緑化護岸の試験施工

○岡村 昭彦 [芦森工業]
中野 芳輔 [九州大学]
佐伯 博之 [ピーエス三菱]
水留 稔文 [インターグリーンテク]

筑後川下流域に展開するクリークは崩壊している場所が多く見受けられる.現在改良工事が行われており,多自然護岸保護工法のひとつである袋詰脱水処理工法は,堆積した含水比の高い土砂を袋に充填して,脱水・減量化した後に,袋の張力を利用して盛土として有効利用ができるので,建設残土の発生量が少なくなり経済的な工法である.さらにホウライチクを植生すれば,根が垂直に伸びるので,根茎による地山補強効果も期待できる.

Keyword: 斜面安定, クリーク, ホウライチク
GET PDF=10/10003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2010

発表番号 [3-17]

Countermeasure of small earth dams against heavy rainfall by Surface Cover Method

TSUSHIHASHI Kazunori [Maeda Kosen Co.]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
FUJIYAMA Tetsuo [Maeda Co.]
TKAHASHI Hiroshi [Maeda Co.]
MAEDA Kazuyuki [Maeda Co.]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]

堤体表面被覆工法によるため池の豪雨対策

土橋和敬 [前田工繊株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
藤山 哲雄 [株式会社前田建設]
高橋 浩 [株式会社前田建設]
前田 和亨 [株式会社前田建設]
○堀 俊和 [農村工学研究所]

近年、豪雨によるため池被害が数多く報告されており、老朽化したため池の改修が急務となっている。一方、国、地方の逼迫した財政状況から、従来のため池設計指針による全面改修によらない簡易な改修工法の開発が求められている。本稿は、堤体を大きく掘削することなく、堤体表面にヘチマ構造の浸食防止マットを設置することで、豪雨時の堤体の安定性が向上する「堤体表面被覆工法」を開発した結果を報告する。

Keyword: ため池, 豪雨, 改修
GET PDF=10/10003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2010

発表番号 [3-18]

Effects of prevention against rainfall infiltration, overflow erosion and wave erosion by Surface Cover Method

TSUSHIHASHI KAZUTAKA [Maeda Kosen Co.]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
FUJIYAMA Tetsuo [Maeda Co.]
TKAHASHI Hiroshi [Maeda Co.]
MAEDA Kazuyuki [Maeda Co.]

堤体表面被覆工法の降雨浸透、越流浸食,波浪浸食の防止効果

○土橋 和敬 [前田工繊株式会社]
堀 俊和 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
藤山 哲雄 [株式会社前田建設]
高橋 浩 [株式会社前田建設]
前田 和亨 [株式会社前田建設]

近年、豪雨によるため池被害が数多く報告されており、低コストな改修対策が求められている。前報では、堤体表面にヘチマ構造の浸食防止マットを設置することで、豪雨時の堤体の安定性を向上することができる「堤体表面被覆工法」の概要および機能について報告した。本報では、「堤体表面被覆工法」が持つ降雨浸透、越流浸食、波浪浸食を防止する機能について、模型実験により効果を検証した結果を報告する。

Keyword: ため池, 豪雨, 改修
GET PDF=10/10003-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2010

発表番号 [3-19]

Comparison of improvements in earthquake resistance of small fill dams against liquefaction

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]

液状化に対するフィルダム堤体補強効果の比較

○林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]

農業用ダムの多くは1960年代以前に築造されたアースダムであり、液状化に関する科学的な知見がないまま築造されている。このため、大規模地震時に液状化の発生により破堤に至るような大規模な変形が生じる可能性があるという点が、農業用フィルダム特有の問題のひとつである。そこで、既設アースダムの改修に伴う液状化に対する補強効果を、有限要素法による液状化解析を用いて検証する。

Keyword: フィルダム, 動的解析, 耐震補強
GET PDF=10/10003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2010

発表番号 [企-3-1]

Brief review of accreditation of engineering education promoted by the JABEE in the last decade.

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Hanatsuka Yoshio [Japanese Society of Irrigation, Drainage andRural Engineering]

技術者教育に関するJABEE10年間の取組み実績−その成果と課題−

○森井 俊広 [新潟大学農学部]
花塚 賀央 [社団法人農業農村工学会]

多くの大学で技術者教育プログラムが運営されるようになり,教育システムの画期的な進展を実現するとともに,魅力ある大学づくりに貢献するなど,大きな成果をあげている。しかし一方で,社会動向に対応した教育カリキュラムを展開できない,あるいは社会の認知度が高まっていないなど課題も指摘され始めている。日本技術者教育認定機構のこれまでの取組みを通して,技術者教育プログラムが果たしてきた成果と今後の課題を考える。

Keyword: 技術者教育プログラム, 日本技術者教育認定機構, 技術者継続教育
GET PDF=10/10S03-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2010

発表番号 [3-20]

GIS based stability analysis by Hovland method

Shoda Daisuke [National Institute for Rural Engineering]
Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]

GISを用いたHovland法による安定解析

○正田 大輔 [農研機構 農村工学研究所]
川本 治 [農研機構 農村工学研究所]
山田 康晴 [農研機構 農村工学研究所]
井上 敬資 [農研機構 農村工学研究所]

本報では,地すべりに対する農地保全をGISによって管理する研究の一環として,地すべり防止区域内で発生した地すべり現場を対象とし,空間地理情報を用いて三次元極限平衡法により検討を行い,以下の結論を得た.(1) 本現場でも地下水位上昇が地すべりのリスクを高くなる. (2) 地下水位が上昇した場合でも杭の抵抗力により安全率が確保されると考えられる.

Keyword: 地すべり, 極限平衡法, GIS
GET PDF=10/10003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2010

発表番号 [企-3-2]

hiramatsu kazuaki []

認定基準(2010年度適用版)の改定と認定プログラムの変更通知について

○平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

JABEEは設立から10年の間、その評価システムにおいて常にPDCAサイクルを機能させ、基準等の見直しを進めてきた。一方、審査を受ける高等教育機関側においても組織改編や合併など、多様な変更が起きていることから、継続して認定審査を行う上で、双方の十分な理解を図ることが必要となってきている。本報告では認定プログラムが継続認定を受けるために取り組んだ事例を通して、「認定基準の改訂」や「認定プログラムの変更通知」への対応、および「エンジニアリングデザイン教育」のとらえ方などについて述べる。

Keyword: , ,
GET PDF=10/10S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2010

発表番号 [3-21]

Rational determination of average shear strength parameters along the slip surface of various types of landslides

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Vithana_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

地すべり形態に応じたすべり面平均強度定数の合理的決定

○中村 真也 [琉球大学農学部]
木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]

すべり面平均強度定数の合理的決定について検討するため,すべり形態,すべり面状況を勘案し,せん断試験で得られたせん断強度の適切適用による安定解析を行った。島尻層群泥岩分布地域の地すべりは移動形態が様々であり,すべり面の状態も異なった。地すべり移動量,すべり面状況等のすべり形態に応じて測定せん断強度を適用し,土質力学的根拠を有する合理的なすべり面平均強度定数を決定した。

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, ピーク強度
GET PDF=10/10003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2010

発表番号 [3-22]

Estimation of average shear strength parameters along the slip surface of landslides- Shimajiri-mudstone landslides, Okinawa -

Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

地すべりのすべり面平均強度定数の推定-沖縄,島尻層群泥岩地すべり-

○木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]

沖縄,島尻層群泥岩地すべりのすべり形態の異なる4事例について,地すべり土の強度図を活用してすべり面平均強度定数(c′・φ′)を求め,測定せん断強度適用のc′・φ′と比較検討した。両者のc′・φ′は,すべり面に破砕ピーク強度が関与する地すべりでも差は小さく,残留強度および完全軟化強度が関与する地すべりでは一致した。せん断強度測定が困難な場合には,強度図を活用してc′・φ′を推算できると考える。

Keyword: 土の静力学的性質, せん断強度, 安定解析
GET PDF=10/10003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2010

発表番号 [3-23]

Discussion of Geology of Slip Surface Soil of Kamenose Landslide through Shear Strength Parameters of Remoulded Specimens

Vithana_Buddhi_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

すべり面土のせん断強度特性に基づく亀の瀬地すべりの地質的特徴についての一考

○Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
中村 真也 [琉球大学農学部]
木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]

沖縄,島尻層群泥岩地すべりのすべり形態の異なる4事例について,地すべり土の強度図を活用してすべり面平均強度定数(c′・φ′)を求め,測定せん断強度適用のc′・φ′と比較検討した。両者のc′・φ′は,すべり面に破砕ピーク強度が関与する地すべりでも差は小さく,残留強度および完全軟化強度が関与する地すべりでは一致した。せん断強度測定が困難な場合には,強度図を活用してc′・φ′を推算できると考える。

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, 完全軟化強度
GET PDF=10/10003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2010

発表番号 [3-24]

Recovered strength of landslide soils and its relationship with re-consolidation duration

Eguchi_Yuto [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

地すべり土の回復強度と再圧密時間

○江口 佑人 [琉球大学大学院農学研究科]
中村 真也 [琉球大学農学部]
木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]

シルト分・砂分を多く含有する低塑性の廟湾試料および粘土分を多く含有する中之条試料について,異なる再圧密時間(2,4および14日間)を設定して回復強度測定試験を行い,強度回復に及ぼす再圧密時間の影響について検討した。廟湾試料では,いずれの再圧密時間においても回復強度τrが完全軟化強度τsfを超える強度の回復を示し,回復率は100%を超えた。一方,中之条試料ではいずれの再圧密時間でも強度回復が見られなかった。

Keyword: 土の静力学的性質, 回復強度, 再圧密時間
GET PDF=10/10003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2010

発表番号 [3-25]

Study of Lava Flow on Model Experiment in Izu-Oshima Volucano

Mori Hiroshi [Tokyo Metropolitan Government]

伊豆大島火山を対象とした模型実験による溶岩流下検討

○森 洋 [東京都 建設局 河川部 計画課]

 数値シミュレーション解析等を用いたより高度な予測システムに代わり、緊急時での迅速な意思決定支援に役立つことを目的として行った伊豆大島の地形模型による溶岩流の模型実験は、既往の観測結果や解析結果に近似した挙動を再現出来ることを示した。そのため、減災対応としての最小限の情報を速やかに得るには、今回のような模型検討で十分であり、緊急時での溶岩流下方向等の予測検討に役立つ可能性を示した。

Keyword: 伊豆大島, 溶岩流, 模型実験
GET PDF=10/10003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2010

発表番号 [3-26]

Settlement of Pipeline and Nearby Ground after Sheet Pile Extraction

Kawabe Akiko [Civil Engineering Research Instisute for Cold Region, Public Works Rearch Institute]
Onodera Yasuhiro [Civil Engineering Research Instisute for Cold Region, Public Works Rearch Institute]
Ohmiya Koji [Muroran Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Komagata Yuki [Muroran Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

矢板施工後の埋設管と周辺地盤の変位

○川辺 明子 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大宮 幸司 [北海道開発局室蘭開発建設部]
駒形 雄樹 [北海道開発局室蘭開発建設部]

軟弱地盤上の既墾地に矢板施工で埋設された大口径管水路を対象に,原地盤の土層構成が異なる2区間で管体沈下と周辺地盤の鉛直変位などを観測した。さらに,観測結果とFEM解析を比較した。管体沈下には矢板引抜きの影響がみられ,さらに原地盤の土層構成の違いで沈下収束傾向などに違いがみられた。解析結果との比較では,管体沈下量については実測に近い値が得られた。

Keyword: 管水路, 矢板施工, 沈下
GET PDF=10/10003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2010

発表番号 [3-27]

Evaluation of Arching Action Generated in Embankment between Outlet Pipe and Existing Dam Body

Yoshitake Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Sumita Yutaro [Matsuyama city office]
Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

底樋改修時の盛土に発生するアーチ作用の定量的評価

吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
隅田 勇太郎 [松山市役所]
○小林 範之 [愛媛大学農学部]

既存ため池の底樋を改修する場合,堤体を掘削,樋管の設置,築堤という手順で施工が行われるが,樋管と既存の堤体に挟まれた盛土内部でアーチ作用が発生する可能性がある.この現象は,水浸時の水理的破壊や地震時のせん断破壊に発展する危険性がある.本研究では,掘削勾配,掘削幅をパラメータとしてアーチ作用の大きさを検討した.また,近年柔構造底樋として可撓管の設置が提案されており,底樋周辺の応力状態も検討した.

Keyword: ため池, アーチ作用, 盛土
GET PDF=10/10003-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2010

発表番号 [3-28]

Characteristics of the Earth Pressure in Sand Depositfor the Pole Foundation Using Precast Concrete

Toshifumi Shibata [Matsue College of Technology]
Yoshinobu Hayashi [Soseikan]
Ryuichi Takata [Matsue College of Technology]

砂地盤におけるプレキャストコンクリートポール基礎の土圧特性

○柴田 俊文 [松江工業高等専門学校]
林 芳信 [創生館]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校]

本研究では,均質な乾燥砂地盤において,ポール基礎に水平荷重を作用させた際に発生する土圧について検討する.ここで,パーツの段数を変化させたときのポール基礎最下段の土圧についても検討を加える.また,水平荷重・変位を測定することで力学的な挙動を把握し,安定計算法・設計指針確立のための基礎情報とする.

Keyword: 砂地盤, ポール基礎, 水平載荷
GET PDF=10/10003-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2010

発表番号 [3-29]

The dispersion in stiffness of backfill material of pipeline

Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

パイプラインの基礎材料剛性のばらつき評価

○有吉充 [(独)農村工学研究所]
毛利栄征 [(独)農村工学研究所]
堀俊和 [(独)農村工学研究所]
松島健一 [(独)農村工学研究所]

近年、様々な構造物の設計手法に性能設計が採用され、パイプラインにおいてもその導入が期待されている。性能設計では、基礎材料特性とそのばらつきを適切に評価することで、より合理的な設計を行うことができる。そこで本稿では、基礎材料の剛性とそのばらつきを明らかにするため、地盤反力係数の測定や繰返し三軸試験を実施した。その結果、プレートやローラで締固めた砂地盤では、剛性の変動係数が20〜30%であることがわかった。

Keyword: 埋設管, 基礎材料, ばらつき
GET PDF=10/10003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2010

発表番号 [企-3-3]

komamura masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture      ]

農業農村工学分野における(CPD)の現状と課題

○駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

農業農村整備事業では、設計業務や建設工事の入札の際に「技術者継続教育制度(CPD制度)」に基づく「CPDポイント」を外部評価として導入している。同制度は農業農村整備の多様化、技術領域の拡大、新たな国際化時代を担う技術者の育成に対応するためにも広く活用されている。本報告では農業農村工学分野におけるCPDの現状と課題について述べる。

Keyword: 農業土木カリキュラム, 教育改善・FD, 東京農業大学
GET PDF=10/10S03-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2010

発表番号 [3-30]

Non dimensional formulation of critical hydraulic head difference for seepage failure of soil

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Shibata Shuji [Kobe University]
Hashimoto Kazuki [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]
Shiba Yuki [Kobe University]

地盤の浸透破壊現象の無次元化表示に関する研究

田中  勉 [神戸大学大学院農学研究科]
柴田 宗治 [神戸大学農学部]
橋本 和樹 [神戸大学農学部]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○芝 優大 [神戸大学農学部]

地盤の浸透破壊現象の無次元化表示について理論的・数値解析的に考察した。まず, Terzaghiの方法による水頭差Hcを示した。次に, 種々の流れ条件, 相似な条件の地盤について, Prismatic failureの考え方を用いてHcを算出した。そして, (1)半無限地盤の場合Hcrw/Dr', (2)浅い不透水性境界の場合D/TとHcrw/Tr'と無次元化するのが妥当であることを示した(T, Dは地盤の層厚及び矢板根入れ深さ, r', rwは土の水中及び水の単位体積重量)。

Keyword: 締切り矢板, 浸透破壊現象, 無次元化
GET PDF=10/10003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2010

発表番号 [3-31]

Seepage and stability analysis of Manu river embankment of Bangladesh: A case study

Hossain Md. Bellal  [Mie University, Faculty of Bioresources]
Zakaria Hossain [Mie University, Faculty of Bioresources]
Sakai Toshinori [Mie University, Faculty of Bioresources]

バングラデシュにおけるマヌ川堤防の浸透と安定解析に関する研究

○ ホッセイン イムディベルラル [三重大学生物資源学研究科]
座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学研究科]
酒井 俊典 [三重大学生物資源学研究科]

本論文では,バングラデシュのモウロビバザル市マヌ川堤防におけるを行い、マヌ河川堤防の安全率を求めた。その結果、堤防の安全率は22−30%程度上回り施工であったことが分かった。今後の課題として、河川堤防の安定的な設計を求めるために自由飽和線の選択が重要であることが明らかとなった。

Keyword: バングラデシュ, 河川堤防, 浸透解析
GET PDF=10/10003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2010

発表番号 [3-32]

Direct Shear Strength Characteristics of Mexico City Clay

Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kihara Akihiko [School of Agriculture, Kyushu University]

メキシコシティ粘土の一面せん断強度特性

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
木原 明彦 [九州大学農学部]

 含水比が極めて高くかつ圧縮性が極端に大きなメキシコシティ粘土から成る地盤(湖成層)の強度特性について,不攪乱試料に対する圧密定体積一面せん断試験結果をもとに検討した。その結果,有効土被り圧で圧密したときの非排水せん断強度は深さ方向にほぼ直線的に増加すること,および圧密降伏応力の1.5倍以上の圧密圧力で圧密すると,強度増加率,内部摩擦角は各々ほぼ一定となり,正規圧密状態の強度特性を示すことが分かった。

Keyword: メキシコシティ粘土, 強度特性, 圧密定体積一面せん断試験
GET PDF=10/10003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2010

発表番号 [3-33]

Study on utilization of crushed EPS mixed soil -shock absorbency as geomaterial-

Kimata Takashi [ Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univesity]
Kudo yosuke [ Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univesity]
Sakaguchi Kosuke [Life and Environmental Sciences Osaka Prefecture Univesity ]

EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究 -地盤における衝撃の低減効果について-

木全 卓 [大阪府立大学 大学院 生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学 大学院 生命環境科学研究科]
○阪口 皓亮 [大阪府立大学 生命環境科学科]

廃棄物の有効利用と地盤の軽量化の観点から廃棄発泡プラスチックに着目し、これを用いた混合土の、衝撃緩衝性についての検討をした。具体的には、ランマーを落下させた際の衝撃加速度とそのとき供試体に伝わる衝撃荷重を混合比別に測定し比較した。その結果、混合比が0.75のとき、土のみに比べて、加速度では25%、衝撃荷重では15%程度それぞれの最大の値が小さくなることが確認できた。

Keyword: EPS破砕片, 混合土, 緩衝性
GET PDF=10/10003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2010

発表番号 [3-34]

Study of Compression Characteristic of Soil Mixed with Deformational Particles- Classification of Compressive Component caused by Particle Movement -

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
MASAKI Yuya [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

変形性粒子を含む混合土の圧縮特性に関する研究−粒子の移動に起因する圧縮成分の分離−

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
正木 裕也 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

変形性粒子を含む混合土の圧縮特性を検討するため,積層体模型を用いた一次元圧縮試験を行った.これまでの研究で,粒子の移動が無い場合には幾何学的なモデルで圧縮メカニズムが説明できることがわかっているため,今回は特に変形性粒子の移動に起因する圧縮成分の定量的な分離・評価を試みた.その結果,この成分は明確に分離でき,ダイレイタンシー的な扱いで評価できる可能性が明らかになった.

Keyword: 変形性粒子, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=10/10003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2010

発表番号 [3-35]

Degradation of Soil-Channel Slope in Ariake Sea Coastal Area

Kanayama_Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi_Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo_Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Nakayama_Eri [Kagawa Prefectural Office]

有明海沿岸平野部における土水路斜面の劣化

○金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
中山 絵理 [香川県庁]

有明海沿岸平野部では,近年,土水路斜面の劣化が大きな問題となっている.現状のまま放置すれば,法面崩壊に伴う道路・電柱等の被害や,排水機能障害による湛水被害の増大が予測される.本研究では土の乾湿の繰返しと劣化の関係に着目し,収縮限界試験とスレーキング試験を行い現地土の劣化特性を評価した.その結果,土の含水比が収縮限界付近になるとスレーキングによる崩落率が100%近くになり,激しく崩落することが分かった.

Keyword: 土水路斜面, スレーキング, 収縮限界
GET PDF=10/10003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2010

発表番号 [3-36]

Study on the Dynamic Characteristic in Consolidated-Undrained Triaxial Compression Test for Sandy Soil

Saito Tetsuo [Central Giken Co.,Ltd]
Yoshihisa Yasushi [Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency Water Resoruces Engineering Department ]

砂質土の圧密非排水三軸圧縮試験結果からみる動的特性の考察について

斉藤 哲夫 [(株)セントラル技研]
○吉久 寧 [独立行政法人水資源機構総合技術センター]

砂質土の動的特性として、緩い砂質土と密な砂質土では液状化とサイクリックモビリティーのように異なる場合がある。一方、三軸圧縮試験(Cub)における間隙水圧の挙動について、密な砂質土の場合、正のダイレイタンシーにより負の間隙水圧が生じることがある。本報文は、攪乱材料の砂質土を用いて繰返し三軸試験(液状化特性)の挙動と三軸圧縮試験(Cub)の間隙水圧の挙動について報告するものである。

Keyword: 液状化, 間隙水圧, 繰返し三軸試験
GET PDF=10/10003-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2010

発表番号 [3-37]

Earhquake Behavior of Earth Fill Dams Estimated from Model Shaking Tests

ARAI TABITO [Agricultural and Environmental Engineering,Fuculty of Agriculture,Kyoto University]
KOBAYASHI AKIRA [Graduate School of Agricultural Facilities Engineering, Kyoto University]
YUTANI HIROAKI [Agricultural and Environmental Engineering,Fuculty of Agriculture,Kyoto University]

模型振動実験からみたため池堤体の動特性

○荒居 旅人 [京都大学農学部地域環境工学科]
小林 晃 [京都大学農学研究科施設機能工学分野]
湯谷 啓明 [京都大学農学部地域環境工学科]

全国に20万個以上存在する農業用ため池においては、整備にかかる費用を最小限に抑えつつ、安全性を高める必要がある。本研究では地震時におけるため池堤体の動特性把握、安全性向上に資するデータの収集を目的とし、低コストかつ簡便な小型模型振動実験を提案した。第一に模型堤体の基本的な振動挙動を調べ、次に物性・形状を変化させその影響を調べた。その後、実験データを用いて数値解析を行い実堤体挙動の再現性を検討した。

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 構造物の動力学的性質,
GET PDF=10/10003-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2010

発表番号 [企-3-4]

tanaka tadatsugu []

農業農村工学分野におけるJABEEへの取り組みと今後の展望

○田中 忠次 [社団法人地域資源循環技術センター]

文部科学省を始め、多数のファンディング機関において人材育成への競争的資金の投入により、学士課程レベルから、大学院、PD、若手研究者を対象とした大規模なものまで、多様な人材育成事業が進行している。農学におけるこれらの人材育成事業において、農業工学分野は大きな役割を果たしている。この状況を踏まえて、農業農村工学分野における将来を担う人材養成の在り方について述べる。

Keyword: , ,
GET PDF=10/10S03-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2010

発表番号 [4-01]

Evaluation for deformation behavior of mortar with damage variable and expansive strain

KOBAYASHI_AKIRA [Graduate School of Agricultural science, Kyoto University]
YAMAMOTO_KIYOHITO [Faculty of Agriculture, Iwate University]

損傷変数と膨張ひずみによるモルタルの変形挙動評価

小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
○山本 清仁 [岩手大学農学部]

EPSビーズを混入した劣化モルタルと健全モルタルについて一軸圧縮試験と割裂引張試験を行い、同時にAE計測を実施した。全ひずみに膨張ひずみを導入し、載荷にともなう弾性係数の減少を損傷変数により表現することにより、試験結果の応力ひずみ関係を整理した。その結果、載荷形式によりAE挙動に違いが現れた。これは、膨張を生じさせる供試体内部の破壊挙動が圧縮と引張とで異なることが原因であると考えられる。

Keyword: モルタル, アコースティック・エミッション, 損傷力学
GET PDF=10/10004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2010

発表番号 [4-02]

Fundamental study on coarse aggregate spalling by erosion

UENO Kazuhiro [National Institute for Rural Engineering]
KAGEYAMA Hiroki [Shimane Prefectural Government]
TSUCHIYA Takuma [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]

流水摩耗に起因した粗骨材剥離に関する基礎的研究

○上野 和広 [農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
景山 浩樹 [島根県庁]
土屋 拓万 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学大学院生物資源科学研究科]

本研究では,流水摩耗によって露出した粗骨材が剥離を生じる露出割合を明らかにするため,摩耗試験を用いた検討を行った.粗骨材の剥離を簡易的に評価するため,粗骨材の代わりに鉄球を内包させたモルタルを用いて摩耗試験を行った結果,76〜94%の露出割合で鉄球の剥離が確認された.また,表面が平滑な鉄球と凹凸をつけた鉄球とで剥離を生じる露出割合を比較したところ,表面が凹凸である方が剥離を生じにくい結果となった.

Keyword: 摩耗, 粗骨材剥離, 露出割合
GET PDF=10/10004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2010

発表番号 [4-03]

Study on Suppression of ASR

Naoki MORIMOTO [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]
Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]

ガラスパウダーの有効利用と促進養生によるASR抑制効果の検討

森本 尚輝 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]

本研究では,促進養生に併せてガラスパウダーを混和材として用いることによるASR抑制効果について検討を行った。試験の結果から,単に促進養生を施した場合よりアモルファスシリカであるガラスパウダーを併用した場合,ASR抑制の観点からより有効であることが明らかとなった。

Keyword: 促進養生, アモルファスシリカ, アルカリシリカ反応
GET PDF=10/10004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2010

発表番号 [4-04]

Fundamental study on ecosystem support canal utilizing porous concrete

kassai_hirofumi [Water Environment Section,Kaihatsu Concrete Co.,Ltd.]
yamada_toshio [Water Environment Section,Kaihatsu Concrete Co.,Ltd.]
tanaka_motohiro [Water Environment Section,Kaihatsu Concrete Co.,Ltd.]
masuma_yoshihiro [faculty of agriculture,Kochi University]
sato_shushi [faculty of agriculture,Kochi University]

ポーラスコンクリートを活用した生態系支援のための水路に関する基礎的研究

○葛西 博文 [開発コンクリート株式会社 水環境室]
山田 登志夫 [開発コンクリート株式会社 水環境室]
田中 基博 [開発コンクリート株式会社 水環境室]
増馬 義裕 [高知大学農学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]

本研究では,農業用水路に幅広く使用されているコンクリートへの環境配慮対策として,空隙を有するポーラスコンクリートの適用に着目し,生態系支援水路の材料としての基本物性特性の把握を行った.骨材粒径,空隙孔および空隙率の違いによる農業用水路の強度や生態系支援性能に及ぼす影響について明らかにするため,本報告では,第一報として,粒径が異なる3種類の粗骨材を用い,構造性能に及ぼす影響因子を明らかにした.

Keyword: 農業用水路, ポーラスコンクリート, 生態系支援
GET PDF=10/10004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2010

発表番号 [4-05]

Changes in physical properties of HPFRCC by accelerated weathering

NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
MORI Mitsuhiro [National lnstitute for Rural Engineering]
UENO Kazuhiro [National lnstitute for Rural Engineering]
TSUCHIYA Takuma [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]

促進劣化によるHPFRCCの物性変化

長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
森 充広 [独立行政法人 農村工学研究所]
上野 和広 [独立行政法人 農村工学研究所]
○土屋 拓万 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]

複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC)を水利施設の表面被覆材料として適用する場合に重要となるひび割れ発生後の力学的特性経年変化を調べた。その結果、水中養生時間の経過に伴いセメント未反応部分の反応が進み、繊維とセメントの付着力の増加による影響が確認できた。さらに、促進耐候性試験結果について積算温度を用いて検討したところ、試験500時間経過後においても紫外線による劣化は確認されなかった。

Keyword: 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC), ひび割れ分散性, 促進耐候性試験
GET PDF=10/10004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2010

発表番号 [4-06]

Water Permeability of cracked HPFRCC treated with surface treatment materials

KAGEYAMA Hiroki [Shimane Prefectural Office]
TSUCHIYA Takuma [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
NITTA Hideaki [Chugoku-Shikoku Regional Agrecaltural Administration Office]

ひび割れが生じたHPFRCCの含浸剤塗布による遮水性改善効果

景山 浩樹 [島根県庁]
土屋 拓万 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
○新田 秀明 [中国四国農政局]

表面被覆材料の一つである複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC)に局所的に生じたひび割れの補修工法として塗布含浸工法に注目した。含浸剤塗布時の遮水性改善効果を解明するために,ひび割れを導入させたHPFRCCに長期透水試験を実施した。その結果,含浸剤塗布により未反応部分のセメントの水和反応が促され, C-S-H系結晶が生成してひび割れを埋めたことで大幅な遮水性改善効果が得られた。

Keyword: 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC), 含浸剤, C-S-H系結晶
GET PDF=10/10004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2010

発表番号 [4-07]

Influence of Efflorescence in the Diagnosis of Concrete Structure

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
MORITA Masataka [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
SUTO Masashi [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

コンクリート構造物の診断におけるエフロレッセンスの影響

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
森田 匡隆 [鳥取大学大学院農学研究科]
○周藤 将司 [鳥取大学大学院農学研究科]

エフロレッセンスがコンクリートの力学性能に及ぼす影響については,現在明らかにされていない。特にコンクリート構造物の凍害診断では,各種指標により劣化状態の評価を行っており,エフロレッセンスが指標におよぼす影響を明らかにしておく必要がある。そこで本研究では,実験室内で故意にエフロレッセンスを発生させた供試体を用いて,エフロレッセンスの発生によるコンクリートの力学的性能の変化を検討した。

Keyword: エフロレッセンス, 相対動弾性係数, 相対超音波伝播速度
GET PDF=10/10004-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2010

発表番号 [4-08]

A Study of Inside and Outside Deformation by Freezing and Thawing Action in Reinforced Concrete Channel

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SUTO Masashi [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
MORITA Masataka [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

RC開水路の凍結融解作用による表面・内分変状の一考察

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
周藤 将司 [鳥取大学大学院農学研究科]
○森田 匡隆 [鳥取大学大学院農学研究科]

寒冷地におけるRC開水路の側壁の凍害は,表面変状と内部変状に区別される。表面変状と内部変状のひび割れは,現地観察やコア観察により同一壁面においてひび割れの発生方向が異なることが確認されている。本文では,既存のRC開水路を想定した比較的水セメント比の高いnon-AEコンクリートの凍害について検討し,表面変状と内部変状の発生形態が異なることの一考察を行う。

Keyword: 凍害, 乾湿繰返し, ひび割れ
GET PDF=10/10004-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2010

発表番号 [4-09]

Deteriorating Feature of Concrete Waterway in Hokkaido

HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

北海道におけるコンクリート水路構造物の劣化の特徴

○秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道における水路の構造物機能調査等を基に、経年的な劣化の進行の様子や具体的な劣化機構を考察し、その結果を報じる。また、薄い部材厚の水路では、コンクリートの耐久性が凍結融解履歴回数と供用年数の両者から説明できる基礎的資料を得た。また、健全度の推移確率行列について事例解析結果を報じた。

Keyword: 予防保全, 推移確率, 凍結融解
GET PDF=10/10004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2010

発表番号 [4-10]

Relationship between Frost Damage and Snow Coverage of Cocreate Canals

KANETA Toshikazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SATO Satoshi  [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAKAMURA Kazamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

コンクリート開水路の凍害劣化と積雪状況

○金田 敏和 [土木研究所 寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [土木研究所 寒地土木研究所]
佐藤   智 [土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [土木研究所 寒地土木研究所]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

寒冷地のコンクリート開水路の機能診断の向上のためには、構造型式や供用環境に応じたコンクリート開水路に特徴的な凍害発生パターンを整理する必要がある。凍害発生パターンを整理するためには、コンクリートへの水の供給経路を把握する必要があり、積雪地域ではコンクリートへの融雪水の供給経路の把握も必要になる。本報では、凍害が生じているコンクリート水路における凍害発生部の積雪状況や融雪水の供給状況を述べた。

Keyword: コンクリート開水路, 凍害, 積雪
GET PDF=10/10004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2010

発表番号 [4-11]

Degradation of sealant in irrigation canal joints

MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
MORI Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
KOMITSU Shintaro [Kaneka Corporation]
YAMASHITA Kohei [Kaneka Corporation]
HASHIMUKAI Hideharu [CEMEDINE Corporation]
SUGIYAMA Maki [Aica Kogyo Company, Limited]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路におけるシーリング目地材の劣化

森 充広 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]
幸光 新太郎 [(株)カネカ]
山下 浩平 [(株)カネカ]
橋向 秀治 [セメダイン(株)]
杉山 真貴 [アイカ工業(株)]
○渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]

農業用水路の目地材として使用されているシーリング材の劣化状況を調査した。その結果,シーリング目地材の劣化としては,界面剥離,膨れ,材料の変質,植物の貫通,穿孔,凝集破壊の6種の劣化モードを抽出し,原因を推定した。また,水路躯体のコンクリートは,摩耗により骨材が露出している状況にあっても,シーリング材はほとんど摩耗していない状況にあることを確認した。

Keyword: シーリング材, 目地, 劣化
GET PDF=10/10004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2010

発表番号 [4-12]

Deterioration characteristics of organic surface coating method of concrete canals

OKUNO Rintaro [Japan Foundation Engineering CO.,Ltd.]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
MORI Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート開水路に施工された有機系表面被覆工法の劣化特性

○奥野 倫太郎 [日本基礎技術蝓頁逝執学研究所講習生)]
森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森 丈久 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中矢 哲郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]

補修材料の耐久性に関する知見を得ることを目的に,実際にコンクリート開水路で施工された有機系表面被覆工法の現地調査を行い,日当たりや気中部,水中部といった供用条件の違いによる表面の劣化状況を確認した結果について報告する。さらに,現地調査の結果とキセノンランプ法による促進耐候性試験の結果を比較し,促進耐候性試験による劣化と実施工された補修材料の劣化との対応を図る試みについて紹介する。

Keyword: コンクリート開水路, 有機系表面被覆工法, 促進耐候性試験
GET PDF=10/10004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2010

発表番号 [4-13]

Quantitative Evaluation of Damaged Concrete by X-ray Computed Tomography Method

OKUTSU_Kouta [Graduate School of Bioresource Sciencies,Nihon University]
SUZUKI_Tetsuya [College of Bioresource Sciencies, Nihon University]
AOKI_Masao [College of Bioresource Sciencies, Nihon University]

X線CT法を用いたコンクリート内部損傷の定量的評価に関する研究

○奥津 広太 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

コンクリート構造物の損傷度の定量化は, 既存施設の長寿命化の流れの中で重要な技術的課題となっている。筆者らは, アコースティック・エミッション法と損傷力学理論に基づく定量的損傷度評価法を開発している。本報では, クラック損傷が進行したコンクリート・コアを対象にX線CT法により取得した画像データを用いてクラックの分布特性をフラクタル次元の観点から定量的評価を試みた結果を報告する。

Keyword: 内部損傷, X線CT法, フラクタル次元
GET PDF=10/10004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2010

発表番号 [4-14]

Development of DeCAT Sysytem for Damage Evaluation of Concrete Material based on Damage Mechanics

AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]

損傷力学理論に基づくコンクリート損傷度評価法DeCATの構築

青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
○鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]

近年,既存施設の施設機能診断の普及に伴いコンクリート損傷の定量的評価は不可欠な評価項目となっている.筆者らは,損傷力学理論に基づくコンクリート損傷の定量的評価法DeCATを提案している.既往の研究により人工劣化させた供試体(凍結融解処理,促進炭酸化)や既設橋梁などで提案手法の有効性を確認している.本報では,構築システムを概説した後に構造体コンクリートに関して適用した結果を報告する.

Keyword: 損傷力学, DeCAT, AE法
GET PDF=10/10004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2010

発表番号 [4-15]

Defect Investigation in Joint Interface between Mortar and Old Concrete by Shear Wave Resonating Method

Ishiguro_satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Wada_takahiro [Graduate School of Bioresources, Mie University]

横波超音波共振法によるモルタルとコンクリート接着面の欠陥探査

○石黒 覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]
和田 隆弘 [三重大学大学院生物資源学研究科]

コンクリートとモルタルの接着面における剥離や空洞などの非破壊検査方法として,横波超音波共振法を適用した。本方法の適用性を検証するため,コンクリート内部に発泡スチロールなどの介在物を埋め込んだ供試体を作製し,探査波形から接着面における欠陥探査が可能かどうか実験を行った。本実験結果から,モルタルの厚さが10mmと20mmの場合においては,横波共振法により接着面の欠陥探査が十分に可能であることが確認できた。

Keyword: 非破壊検査, コンクリート材料,
GET PDF=10/10004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2010

発表番号 [4-17]

Utilization of Preform AE Agent for non-JIS Fly-ash Concrete

Hiroaki Aoyama [Mirukon Co.,Ltd]
Kitatsuji Masafumi [Miyagi University]

非JISフライアッシュコンクリートへのプレフォーム型AE剤の利用

青山 宏昭 [螢潺襯灰]
○北辻 政文 [宮城大学食産業学部]

本研究では,非JISフライアッシュの有効利用を目的として3箇所の発電所から排出されるJIS灰および非JIS灰を用いて比較実験を行った。未燃カーボンの影響を受けにくいプレフォーム型のAE剤(以下PAE)を用いることにより,空気のコントロールも容易で,大量の非JISフライアッシュの使用が可能であることが明らかとなった。さらに実証研究の一環として再生粗骨材Mと非JISフライアッシュの組合せで,以下PCa製品の試作を行った。

Keyword: プレフォームAE剤, 非JISフライアッシュ, プレキャスト製品
GET PDF=10/10004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2010

発表番号 [4-18]

Study on Recycling Concrete Products in Land Improvement Project of Miyagi Prefecture

KOMATSU TSUTOMU [Miyagi Prefecture]
KITATSUJI MASAFUMI [Miyagi University]
KIKUTA HIROYUKI [Miyagi Prefecture Concrete Products Cooperative Society]
OOBA KAZUTOYO [Senpoku Intermediate Processing Industry Connecting Council]
YURI KANAKO [Miyagi Prefecture]

宮城県農業農村整備事業におけるコンクリート製品再生利活用促進事業の取り組み

小松 力 [宮城県]
北辻 政文 [宮城大学]
菊田 浩之 [宮城県コンクリート製品協同組合]
大場 一豊 [仙北中間処理業協議会]
○由利 佳菜子 [宮城県]

農業農村整備事業で発生した廃コンクリートから再生粗骨材を生成し、これを新たなコンクリート二次製品の骨材と再利用することで、資源の有効活用による循環型社会の形成及び新たな骨材確保を目指し、再生利活用の仕組みを構築した。

Keyword: 再生骨材, リサイクル, 二次製品
GET PDF=10/10004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2010

発表番号 [4-19(P)]

Analytical Investigation of Thermal Images affected by Environmental Noises using Kriging Method

SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
YAMAMOTO Daisuke [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]

Kriging法を用いた赤外線画像の環境ノイズ除去に関する解析的検討

鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
○山本 大祐 [日本大学生物資源科学部]

赤外線サーモグラフィ法によるコンクリート欠損の検出精度は,画像データに依存している.野外環境下での計測では,環境ノイズの影響が不可避であり,ポスト処理によるノイズ除去法の確立が急務な課題となっている.本報では,欠損が顕在化したコンクリート開水路を対象にノイズ条件下での赤外線計測を行いKriging法による検出画像のノイズ除去を試みた結果を報告する.

Keyword: 赤外線サーモグラフィ法, Kriging法, 環境ノイズ
GET PDF=10/10P04-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2010

発表番号 [企-4-1]

Some discussion points for realization of land improvement facilities considering environmental problems

KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]

環境に配慮した土地改良施設の実現に関するいくつかの論点

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

平成13年に土地改良法が改正され、環境との調和に対する配慮が事業実施の原則として位置づけられてから10年が経とうとしている。しかし、環境との調和という概念は広範かつ曖昧であり、多くの技術者にとっては依然として難題であり続けている。本稿は、土地改良施設の計画・設計・評価の諸段階において環境を考えるための論点を整理し、環境との調和に配慮した施設を実現するための理論的な体系を確立する契機となることを目指す。

Keyword: 環境との調和, 生活環境主義, 水平的価値
GET PDF=10/10S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2010

発表番号 [4-20]

Issues in the Application of Pipe Rehabilitation Methods to Agricultural Pipeline Systems

suzuki takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
satou toshiaki [TOA GROUT KOGYO CO., LTD.]
suzuki takayuki [ASHIMORI INDUSTRY CO., LTD.]
takasaki masanori []

パイプラインの特性を踏まえた管路更生工法の適用への留意点

○鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
佐藤 敏明 [東亜グラウト工業株式会社]
鈴木 崇之 [芦森工業株式会社]
高崎 正宣 [日本インシチュフォーム協会]

老朽化したパイプラインの保全対策工法として、「管路更生工法」の適用が進んできている。ストックマネジメントの取組みでは性能管理を導入しており、今後、パイプラインの対策工法の実施においても、性能照査型の設計・発注が基本になると考えられる。本報では、管路更生工法の農業分野の適用にあたっての性能規定化への留意点を述べる。

Keyword: 管路更生工法, 性能規定, 性能照査
GET PDF=10/10004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2010

発表番号 [4-21]

Examinations of the diagnosis methods for appropriate preservation of the functions in pipelines

SUZUKI Takayoshi [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]
SATOU Toshiaki [TOA GROUT KOGYO CO., LTD.]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Engineering, Kobe University]
MIYAJI Shuhei [SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.]

パイプラインにおける適切な機能保全のための診断手法の検討

鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
佐藤 敏明 [東亜グラウト工業株式会社]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
○宮地 修平 [積水化学工業株式会社]

近年ストックマネジメントの観点から、農業水利施設の機能保全計画が進められているが、従来の機能診断手法では水理施設の代表点のみ抽出する手法など水理ユニット全体の状態を診断する手法が無かった。本研究では、画像展開システムによる連続画像データと内径測定システムによる連続的なたわみ量データの収集により、要因推定のための機能診断手法を提案し、適切な機能保全計画策定の支援ツールとして実用化を目指す。

Keyword: ストックマネジメント, 機能診断, パイプライン
GET PDF=10/10004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2010

発表番号 [4-22]

Investigation of damage factors of Fiber Reinforced Plastic Mortar Pipes

Yasuhiro Ito [Japan Water AgencyWater Resources Engineering Department]
Jyun Utsunomiya [Japan Water AgencyWater Resources Engineering Department]
Yuriko Tsuchida [Japan Water AgencyWater Resources Engineering Department]

FRPM管の劣化・破損要因の推定と調査

伊藤 保裕 [(独)水資源機構総合技術センター]
宇都宮 淳 [(独)水資源機構総合技術センター]
○土田 百合子 [(独)水資源機構総合技術センター]

強化プラスチック複合管に関し、今までに発生した破損事例や埋設後年数が経過した管を掘り出して強度を確認した結果をまとめ、劣化・破損要因を推定するとともに、小口径管の管内調査を実施し、劣化状況確認の適用性を確認したので報告する。

Keyword: FRPM管, 劣化, 管内調査
GET PDF=10/10004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2010

発表番号 [4-23]

Development of Verification Method for Water-Tightness in Repaired Pipeline using Acoustic Emission ? Case Study to Foucs on Pumping Conditions-

ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
KOHNO Eiichi [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]

AE法を用いた補修パイプラインの新たな水密性照査法の開発‐ポンプ圧送での試み‐

○伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
千代田 惇 [株式会社 日本水工コンサルタント]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

農業用パイプラインのストックマネジメントの重要性が見直されることに伴い全国的な規模で既存施設の機能診断や補修・補強工が進められている.筆者らは,AE(Acoustic Emission)法を用いて補修パイプラインの水密性能に関する非破壊照査法を開発している.本報では,ポンプ圧送区間を対象に補修後の水密性能を実構造物で検証した結果を報告する.

Keyword: 補修パイプライン, AE法, 弾性波
GET PDF=10/10004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2010

発表番号 [4-25]

PROFILER, Precision Measurement System for Internal Diameter of Pipeline

GOTO MIKIO [KANTOOL Co.,LTD.]

管内形状の精密測定・解析システム「プロファイラ」

○後藤 幹雄 [株式会社カンツール]

「プロファイラ」は管路の内径形状の精密測定・解析システムで、レーザー発信用ハードウエア「スナップオン」と数値解析用ソフトウエアで構成されています。従来のテレビカメラ調査では判別しにくい腐食劣化度、扁平度の数値化に適しています。小口径管を測定・解析する場合は、管内調査用TVカメラのヘッドにスナップオンを装着して行いますが、専用のスキッドを用いることによって大口径への対応が可能になりました。

Keyword: 数値解析, 管理,
GET PDF=10/10004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2010

発表番号 [4-26(P)]

Development of Verification Method for Water-Tightness in Repaired Pipeline using Acoustic Emission () ? Evaluation of Monitoring Quality affected by Sensor Characteristics-

SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]

AE法を用いた補修パイプラインの新たな水密性照査法の開発(供法哨札鵐菊胆の影響評価‐

鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
○千代田 惇 [株式会社 日本水工コンサルタント]

農業用パイプラインの老朽化は,漏水事故により顕在化する.漏水事故後のパイプライでは,補修工事後に充水過程において通水試験が行われる.筆者らは,補修パイプラインの水密性能に関する非破壊照査法を開発している.既往の研究から,計測に用いるセンサの特性によりAEパラメータの評価値が変動することが明らかになった.本報では,センサ特性の異なる4センサにより補修後の充水過程を評価した結果を報告する.

Keyword: 補修パイプライン, 通水試験, 弾性波
GET PDF=10/10P04-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2010

発表番号 [4-27]

Casestudy of the measures method in stock-management project for higher technology

banzume_norihiko [West-Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
hasegawa makoto [West-Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]

ストックマネジメント技術高度化事業の対策工法事例について

番詰 憲彦 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
○長谷川 真 [北陸農政局西北陸土地改良調査管理事務所]

ストックマネジメント技術高度化事業は国営造成施設の長寿命化を図るため、施設の診断手法、劣化予測、評価手法の確立及び対策工法の有効性等を現地実践で検証を行うものである。今回、鉄筋コンクリートボックスカルバート水路の目地部補修工法について、複数の対策工法の有効性にかかる現地検証を行った事例について報告するものである。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=10/10004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2010

発表番号 [4-28]

Development and Embodiment of Renovation (Lift-in Method Floating Type) with FRPM Discrete Pipes

Akita Eiki [Ministry of Agriculture Kanto Agricultural Administration Bureau]
Nakamura Nozomu [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Murakami Masahide [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Mamagome Kazunari [Sekisui Chemical CO.,LTD.]
Higashi Syunji [Sekisui Chemical CO.,LTD.]

FRPM管による更生工法(リフトイン工法フローテイング方式)の開発と実施例

秋田 英毅 [農林水産省 関東農政局]
中村 臨 [積水化学工業(株)]
村上 優秀 [積水化学工業(株)]
鎌込 和成 [積水化学工業(株)]
○東 俊司 [積水化学工業(株)]

適切な保全管理により施設の長寿命化を図る「ストックマネジメント」の取り組みがなされていますが、工事中に水利用を妨げない要望があると考えた。そこで、あらゆる水利施設を対象に通水しながら管更生できる工法開発を実施した。FRPM管内に浮力を発生させる浮体を設置する方式で運搬と配管した後に、裏込注入を行う。鬼怒中央地区左岸幹線水路清原トンネル工事として60cm水深を確保通水しながら完工したので報告する。

Keyword: FRPM管更生工法, ストックマネジメント, 機能保全
GET PDF=10/10004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2010

発表番号 [4-29]

Pipe in Pipe Method Using Thin-plate Fiberglass Reinforced Plastic Mortar Pipes

YAMASHITA Hiroki [Branch Office for Yamatokii Plain Irrigation Project Office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

薄肉FRPM管を利用したパイプインパイプ工法に関する報告

○山下 裕貴 [近畿農政局 紀伊平野農業水利事業建設所]

国営大和紀伊平野土地改良事業紀伊平野地区では平成21年度「長田川サイホンの改修工事」の一部区間において、平成19年度「官民連携新技術研究開発事業」の新技術認定を受けた「薄肉FRPM管による鞘管工法」を採用した。本工法では従来評価されていなかった鞘管工法の中込材の保護効果を評価することで内挿管の薄肉化を可能としている。本報告では、本工法の特徴や施工管理上の課題について述べる。

Keyword: 工法・施工, 二次製品, 基礎工
GET PDF=10/10004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2010

発表番号 [企-4-2]

Multifunctional Bank Protection of Farm Irrigation Facilities using Ecological Porous Concrete

HASHIMOTO KAORI [Kajima Technical Research Institute]
TAKETSU HITOMI [Sumitomo Osaka Cement Co.,Ltd]
MASUOKA SHINICHI [Chemical Grouting Co., LTD.]
OKUSHIMA SHUJI [National Institute for Rural Engineering, NARO]

環境配慮型ポーラスコンクリートによる農業水利施設の多機能護岸工法

○橋本 芳 [鹿島建設技術研究所]
竹津 ひとみ [住友大阪セメント株式会社セメント・コンクリート研究所]
増岡 臣一 [ケミカルグラウト株式会社]
奥島 修二 [農研機構 農村工学研究所]

従来のポーラスコンクリートより骨材径が大きく空隙の大きい「環境配慮型ポーラスコンクリート工法」を開発した。しかも、大きな骨材を用いていても護岸に必要な圧縮強度10N/mm2を確保している。投入・敷均し・締固めの専用施工機械や、混和剤・品質管理手法を新たに開発することで施工の効率化を図り、大規模施工も可能とした。水生昆虫調査、植生調査などを実施し、環境への効果を実証している。

Keyword: 生物多様性, 工法・施工,
GET PDF=10/10S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2010

発表番号 [企-4-3]

Design Concept of Environment-Conscious Canals

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

環境配慮型水路の設計思想

○森 淳 [農村工学研究所]

環境配慮施設の計画・設計に関するキーワードは実現可能性,多様性,持続である.まず農家に受け入れられるためには,保全生態学的にも必ずしも十分でない計画・設計も認めるべきだろう.拒否されるよりも,後につながる整備により生物多様性・生態系の健全性の確保の芽を潰さない選択の方がベターである.環境を均質化しないため,過度な遷移を防ぐため,水の物理性,特に多様な流速を出現させる設計が重要である.

Keyword: 生息場所の多様性, 生態系の遷移, 維持管理
GET PDF=10/10S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2010

発表番号 [4-30]

Safety estimate for Sleeve in Light Method in Siphon Pipeline

Mamiya Satoshi [Kurimoto Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Kinugasa Koji [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
Koyama Tomoyoshi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Kuroiwa Eiichirou [Estec Co.,LTD]

サイフォン管渠におけるスリーブイン・ライト工法の安全性評価

○間宮 聡 [株式会社 栗本鐵工所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
衣笠 浩二 [近畿農政局]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]
黒岩 英一郎 [株式会社 エステック]

老朽化した管路の補修・改修工法として,FRPM管を既設管内に挿入し,既設管とFRPM管の隙間に中込材を充填する工法(スリーブ・イン・ライト工法)が挙げられる。ここではサイフォン形状の管渠においてSIL工法を適用し、中込材打設前後の温度変化および発生歪み等の計測データを測定することで、分割打設における管路の安全性および中込材の充填性における実証試験を実施したので報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 現場計測
GET PDF=10/10004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2010

発表番号 [4-31]

The Pipe in Pipe Method with Felt Backfilling

ZHANG MANLIANG [Toa Grout Kogyo Co.,]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.,]
ARIYUKI MITSURU [National Research Institute for Rural Eng.,]
KIDO MASAKAZU [Nihon Hobas Co.,]
OHTANI HIDEYUKI [ ISEKI Poly-Tech Inc]
WATANABE SHINYA [Kajima Renovate Co.,]

フェルト中込め材を用いた被膜鞘管工法

○張 満良 [東亜グラウト工業株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]
城戸 雅和 [日本ホーバス株式会社]
大谷 英之 [株式会社イセキ開発工機]
渡邉 伸野 [カジマ・リノベイト株式会社]

 従来のモルタル等の中込め材に代わって圧縮変形可能なフェルト材を用いた被膜鞘管工法を提案し、地上φ250模擬管路において新管の挿入実験を行い、施工可能であることが確認された。また、リング外圧試験を行い、フェルト中込め場合とモルタル材中込め場合の内挿新管に発生するひずみを比較して、フェルト材のクッション効果で新管の変形が大幅に抑えられたことが確認された。

Keyword: 鞘管, 中込め, 工法・施工
GET PDF=10/10004-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2010

発表番号 [4-32]

Regeneration case with asbestos tube in Bessho area

Taniguchi_Kazuyuki [Kakogawaryuiki Land Improvement Office, Kitaharima District Administration Office, Hyogo Prefectural Government]

別所地区における石綿管の更新事例について

○谷口 和行 [兵庫県北播磨県民局加古川流域土地改良事務所]

近年は石綿の健康障害等によりその使用が控えられており、別所地区ではパイプラインの老朽化により漏水等の被害が多く多発している。管の補修時には石綿が暴露され、作業従事者だけでなく周辺農家にも健康障害等の影響が懸念される。本事例では、石綿管を非石綿材料へ更新に際し、必要な対策を行なうなかで、石綿管の撤去時の歩掛りや、更新に際しての留意点、問題点、課題の検証を行なっている。

Keyword: 石綿管, 産業廃棄物, 労働安全衛生法
GET PDF=10/10004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2010

発表番号 [4-33]

Influences of the primer on mortar linings using CFRP grids

TAKAHASHI Akira [SHO-BOND Corporation]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineeriing]
SANO Masashi [SHO-BOND Corporation]

CFRPグリッド併用モルタルライニングに及ぼすプライマーの影響

高橋 晃 [ショーボンド建設株式会社補修工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
○佐野 正 [ショーボンド建設株式会社補修工学研究所]

無筋コンクリートトンネルの補強工法の一つとして,CFRPグリッドを併用したモルタルライニングがある.本工法はモルタルの付着を確実にするため接着面にプライマーを塗布する.本検討では,はりの載荷試験でプライマーの付着性能を評価した.その結果,エポキシ系プライマーを塗布した供試体は水性プライマーに比べて,付着性能が優れていた.また,プライマーの付着性能の比較は,適用目的に応じた試験方法で評価する必要がある.

Keyword: CFRPグリッド, モルタルライニング, プライマー
GET PDF=10/10004-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2010

発表番号 [4-34]

Clacking mechanism in irrigation tunnel wall and its countermeasure

TSUCHIYA Takuma [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
DONG Hui [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
MURAO Hiromichi [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]

農業用水路トンネルのひび割れ発生メカニズムの解明とその補強工法

土屋 拓万 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
董 会 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
○村尾 弘道 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]

農業用水路トンネルには、側壁のある一定高さでひび割れが発生しているものが数多く見られる。そのひび割れは、天端覆工背面に存在する空洞に起因すると考えられる。本報告は、分割エアーバッグ載荷装置により空洞が存在する覆工状況を擬似的に再現することで、空洞とひび割れ発生との関係を明らかにした。さらに、その補強工法として有効と考えられる裏込注入工法をこの装置により擬似再現し、同工法の有用性を確認した。

Keyword: 農業用水路トンネル, 覆工背面空洞, 分割エアーバッグ載荷装置
GET PDF=10/10004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2010

発表番号 [4-35]

Development of the renewal technology of a reservoir in which HPFRCC was used for the surface liner wall and the downstream method side protection layer

SAKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co.,Ltd]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture,Tottori University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life Environmental Science,Shimane University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture,Tottori University]
TASSO Yasutaka [Technical Research Institute,Kajima Road Co.,Ltd]

HPFRCCを表面遮水壁および下流法面保護層に用いたため池更新技術の開発

坂本 康文 [鹿島道路蟲蚕儻Φ羹]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
○達増 康隆 [鹿島道路蟲蚕儻Φ羹]

我が国にあるため池のうち、多数は長時間供用されており、所要の堤体安定性を満足していないものが多い。しかし、一般的に行われる工法では、耕地の縮小等、課題が多い。そこで、HPFRCCの優れた力学的特性に着目し、ため池の上部側の遮水層および下流側の流下部被覆材として適用することを考えた。本研究では、HPFRCCの遮水性および雑草木に対する繁茂防止性の検討結果および実際のため池で行った試験施工の結果について報告する。

Keyword: HPHRCC, ため池, 表面遮水材料
GET PDF=10/10004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2010

発表番号 [4-36]

The pilot test of countermeasure against wave erosion for road embankment in Bangladesh

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
YANADA Kouji [Ministory of Agriculture, Forestry and Fisheries]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]

バングラデシュにおける道路盛土の波浪侵食対策に関するパイロット試験

○松島 健一 [(独)農村工学研究所]
毛利 栄征 [(独)農村工学研究所]
山田 耕士 [農林水産省]
堀 俊和 [農林水産省]
有吉 充 [(独)農村工学研究所]

バングラデシュは、毎年の洪水による波浪侵食が深刻な問題となっている。脆弱な社会基盤施設は、人命・財産を守れないばかりか、補修費の増大を招き、貧困が貧困を生む悪循環を引き起こしている。そこで、我々は、波浪侵食に伴う問題を軽減・緩和するため、低コストで耐久性が高い侵食対策工の開発に着手した。本研究では、農村工学研究所が開発した土嚢工法をベースに、現地で入手可能な材料と、人力を主体とする施工技術を組み合わせた方法を確立し、現地にカスタマイズさせたパイロット試験について報告する。

Keyword: 国際協力, 土嚢, 波浪侵食
GET PDF=10/10004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2010

発表番号 [4-37]

Effect Of Concrete And Reinforcing Bar On The Low Frequency Electromagnetic Wave Attenuation

Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]

鉄筋およびコンクリートが低周波電磁波の減衰に及ぼす影響

○浅野 勇 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
増川 晋 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
田頭 秀和 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
林田 洋一 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]

鉄筋コンクリート内からワイヤレス通信が可能なセンサを開発するために,鉄筋およびコンクリートが低周波電磁波に与える影について実験を行い検討した。その結果,厚さ30cm,鉄筋比1.5%程度の鉄筋コンクリート中から低周波電磁波により30〜45m程度のワイヤレス通信が可能であることを確認した。

Keyword: センサ, ワイヤレス, 鉄筋コンクリート
GET PDF=10/10004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2010

発表番号 [4-38]

Application of GPS Displacement Monitoring System to a Small Fill Dam

TAGASHIRA Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHIDA Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
SATO Tetsuro [Keisoku Net Service Co., Ltd.]
SUZUKI Toshiyuki [Topcon Sales Co., Ltd.]

GPSを用いた堤体表面変位観測の小規模フィルダムへの適用事例

○田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]
佐藤 哲郎 [計測ネットサービス(株)]
鈴木 敏之 [(株)トプコン販売]

GPSを用いた堤体表面変位観測の小規模なフィルダムへの適用性について、堤高14.9m、堤頂長80mの傾斜遮水ゾーン型フィルダムで現地観測を行って検討した。GNSS(GPS/GLONASS)受信機を使用し、1周波スタティック方式で実施した。その結果、適当なデータ処理を施すことによって、堤体変位量が小さい小規模なフィルダムでも有効な測定精度を保持できることがわかった。

Keyword: GPS, 表面変位, フィルダム
GET PDF=10/10004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2010

発表番号 [4-39(P)]

The renovating case of irrigation pond by adopting a precast sluiceway

Kadowaki_Yutaka [Kouto Land Improvement Office,Hyogo]

プレキャスト底樋管によるため池改修事例

○門脇 裕 [兵庫県 光都土地改良事務所]

一般的な底樋改修工法は、巻立等に時間を要すため施工期間の短縮が望まれている。そこで、西の峠池では主に工期短縮を目的とし、プレキャスト底樋管を用いて改修を行った。従来工法に比べ、コンクリート巻立が不要となるため、施工期間を22日短縮でき、またコンクリートの品質管理を省略することができた。しかし、事例数が少なく経過年数も短いため、今後は情報を蓄積・共有し活用することで、品質の確保に努めるべきである。

Keyword: 二次製品, 工期短縮, プレキャスト底樋管
GET PDF=10/10P04-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2010

発表番号 [4-40]

Development of canal monitoring system by using low power wireless system

Mitsuhiro_Mori [National Institute for Rural Engineering]
Masaru_Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Takehisa_Mori [National Institute for Rural Engineering]
Tetsuo_Nakaya [National Institute for Rural Engineering]

小電力無線システムを用いた水路施設管理手法の開発

森 充広 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]
○中矢 哲郎 [農村工学研究所]

広域にわたり整備されている,老朽化した水路施設の要点検箇所の機能低下要因の,早期かつ効率的な発見のために,ICTを活用した施設管理手法を検討した.具体的には,漏水,通水阻害,沈下,等により水路に発生する異常水位の発生パターンや許容される変動値を類型化し,水位や流量データから,通水下の異常箇所の診断を行うことで,施設の機能低下要因を省力的かつ早期に発見するための,小電力無線システムを開発した.

Keyword: 小電力無線, 水路施設, 機能診断
GET PDF=10/10004-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2010

発表番号 [4-41]

Study on Flow Transmissibility of Irrigation Canals Considering Hydraulic Conditions

Otagaki Koichiro [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency]
Sai Koji [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Hasegawa Yuki [Faculty of Agriculture and Agricultural science program, Kochi University]
Sato Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]

水理条件を考慮した農業用水路の通水性能評価に関する研究

○太田垣 晃一郎 [独立行政法人水資源機構]
齋 幸治 [高知大学農学部]
長谷川 雄基 [高知大学農学部農学科]
佐藤 周之 [高知大学農学部]

農業用水路の通水性能の評価・規定化に向けた基礎研究として,供用後の水理条件が粗度係数に与える影響について検討した.その結果,粗度係数の値は流況によって大きく変動し,とくにフルード数およびレイノルズ数との間に高い相関性が確認された.以上から,同一の材料・部材を用いて設計・補修された水路においても,供用後の水理条件により粗度係数が設計段階に用いられる標準値とは大きく異なる可能性が示唆された.

Keyword: 農業用水路, 通水性能, 粗度係数
GET PDF=10/10004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2010

発表番号 [4-42]

a quakeproof diagnosis in Koudaike dam

katou kouji [Hyogo Prefecture Sumoto Land Inprovement Office]

上田池の耐震機能診断について

○加藤 浩司 [兵庫県洲本土地改良事務所]

上田池は昭和7年に粗石モルタル重力式ダムとして農業土木技術者により日本で初めて築造されたダムである。築造後約80年が経過し堤体の老朽化に不安があるため、今後発生する確率の高い「東南海・南海地震」のような大きな地震に備え、耐震機能診断を実施することとなった。ダムの耐震機能診断における粗石モルタルの特性を踏まえた強度の判定方法と結果について事例紹介する。

Keyword: 耐震機能診断, 粗石モルタル,
GET PDF=10/10004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2010

発表番号 [4-43]

A Study on the Surface and the Ground of Sediment Pavement on-farm Road

NODA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
SAKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co., Ltd]
SHINOTSUKA Masanori [Technical Research Institute,Kajima Road Co., Ltd]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

土砂系舗装の圃場内農道における路面及び地盤性状の一考察

野田 智之 [鳥取大学大学院農学研究科]
坂本 康文 [鹿島道路(株)技術研究所]
篠塚 政則 [鹿島道路(株)技術研究所]
○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

圃場内農道には,走行性や快適性の確保及び農産物輸送時の荷痛み防止等の目的から舗装率を向上することが求められ,加えて農地の再整備と連動して機動的な路線の変更が可能となる新たな農道整備手法を開発することが求められる。本文では,圃場内農道の機動的な整備手法を確立することを目的とした研究の一環として,土砂系舗装の圃場内農道における路面・地盤性状の評価を行った結果について示す。

Keyword: 圃場内農道, 土砂系舗装, 地盤弾性係数
GET PDF=10/10004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2010

発表番号 [4-44]

Estimation of the Road Surface Profile and the Vibration Property of Sediment Pavement on-farm Road

SHINOTSUKA Masanori [Technical Research Institute,Kajima Road Co., Ltd]
KAMATA Osamu [Technical Research Institute,Kajima Road Co., Ltd]
SAKAMOTO Yasufumi [Technical Research Institute,Kajima Road Co., Ltd]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
NAKAMURA Kazuaki [Technical Research Institute,Kajima Road Co., Ltd]

土砂系舗装の路面プロファイルと振動特性の評価

篠塚 政則 [鹿島道路(株)技術研究所]
鎌田 修 [鹿島道路(株)技術研究所]
坂本 康文 [鹿島道路(株)技術研究所]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
○中村 和明 [鹿島道路(株)技術研究所]

農道には,その整備目的の一つとして農産物流通があり,荷痛みしない程度の平たん性や農業用機械の走行に耐える強度が求められる。圃場内農道の舗装設計の性能規定化を進めるためには,農家を含む地域住民や農道利用者等の多様なニーズに応えるための性能指標の設定が必要になる。本研究では,圃場内農道の性能規定化に資することを目的として,土砂系舗装の路面凹凸および振動特性の現状評価を行った結果について報告する。

Keyword: 圃場内農道, 土砂系舗装, 振動特性
GET PDF=10/10004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2010

発表番号 [4-45]

Pavement Update Case with Existing Farming Route by Road Roadbed Reproduction Industrial Method

Tanigaki Kazuhiko [Hyogo Prefectural Asago Land Improvement Office]

路上路盤再生工法による既設農道の舗装更新事例

○谷垣 和彦 [兵庫県朝来土地改良事務所]

県単独農道整備事業(ふるさと農道整備事業)日高八鹿円山川右岸地区において、交通量(特に大型車)の増大による路面のひび割れや轍割れ等により路面に危険な状態が生じていた。舗装更新工事にあたり、打換え工法と比較して、.灰好判霧困図られる △さ上げを行うことなく舗装の構造強化が図られる 9期短縮が図られる で儡物の発生が少ない 等から採用した路上路盤再生工法について報告する。

Keyword: 工法・施工, 舗装, リサイクル
GET PDF=10/10004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2010

発表番号 [5-01]

Spatial variation of water requirement rate in paddy irrigation area - Case study in Fukuoka-zeki district, Ibaraki prefecture -

Endo Chiharu [College of Agrobiological Resource Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水田灌漑地区における減水深の空間的変化 -茨城県福岡堰川又地区を対象として-

遠藤 千春 [筑波大学生物資源学類]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
○谷口 智之 [筑波大学生命環境科学研究科]

本研究では,水田必要水量を正確に求めるための基礎として,同一の減水深タイプとみなされる狭い範囲における減水深の空間的ばらつきを検討した.その結果,同一地区内においても減水深は大きくばらつき,それには隣接水田間での畦畔を通じた水移動が影響していることが示唆された.また,減水深は農家がどの程度畦畔管理を行うかによっても変化するため,必ずしも物理的要因だけでは決定できず,空間的にばらつくと考えられる.

Keyword: 減水深, 用水管理, 水田灌漑
GET PDF=10/10005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2010

発表番号 [5-02]

Deep ponding and non-ponding release irrigation system and paddy field lot environment in Mikawa region, Aichi prefecture

Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Yoshio [Tokyo University of Agriculture]

愛知県三河地方における深水無落水による水田灌漑と圃場環境

駒村 正治 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]
藤川 智紀 [東京農業大学]
○中村 好男 [東京農業大学]

愛知県三河地方では、夏季高温時の水温上昇を抑制するために深水灌漑と水管理労働の省力化を図るための無落水灌漑が試みられている。そこで、深水無落水灌漑が圃場内の水温・地温および水質に及ぼす影響について検討した。その結果、最大23cmの湛水深の水管理が行われ最高水温や最高地温が低く維持されていた。また圃場内で高濃度となった貯留水が圃場外へ排出される頻度は少なく、この方法は環境に配慮した水管理技術といえる。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 農地環境
GET PDF=10/10005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2010

発表番号 [5-03]

Water management improvement in the Nile Delta associated with the water resources in Egypt

SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
FUJIMAKI_Haruyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
INOUE_Mitsuhiro [Faculty of Agriculture, Tottori University]
KITAMURA_Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
ISHII_Atsushi [Graduate school of Bioresources, Mie University]
TANIGUCHI_Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
YUAN_Xin [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]

エジプトの水資源状況とナイルデルタにおける灌漑管理改善

○佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
藤巻 晴行 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]
谷口 智之 [筑波大学生命環境科学研究科]
袁 新 [筑波大学生命環境科学研究科]

アスワンハイダムが建設されて以後44年間,エジプトの農地は洪水を経験していない。また,全水量がコントロールされるようになって,上下流農民間で用水配分の対立が生じ,下流農民は,排水の再利用によって水不足を補っている。そのような状況のなか,ナイルデルタで,農地の持続性を検証する必要があること,また沙漠の新規農地化のために用水供給が減らされた場合の水管理対応と農地持続性の確保が課題になることを示す。

Keyword: 用水管理, 水利用計画・水利権, 農地保全
GET PDF=10/10005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2010

発表番号 [5-04]

Elastic Water Supply Model for the Efficient Distribution of Irrigation Water

Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Miyazu Susumu [Faculty of Agriculture, Niigata University]

農業用水の効率的配分を現実する「弾力的用水供給モデル」の提案

三沢 眞一 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
○宮津 進 [新潟大学農学部]

近年,水稲生産のための農業用水の需要は兼業農家数の増加に伴って,朝・夕の特定の時間帯に集中する傾向が高まっている.需要の時間的偏在にも関わらず,用水は需要量とは無関係に一定量が慣例的に供給されている.この結果,時空間的な需給のアンバランスが顕在化している.本研究では,新潟県S市を事例とし,用水需給の時空間的不均衡を解消する「弾力的用水供給モデル」を提案し,効率的な水資源管理手法の検討を行う.

Keyword: 弾力的用水供給モデル, 用水需給の是正, 調整池
GET PDF=10/10005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2010

発表番号 [5-05]

Effect of water saving irrigation on upland rice under drip irrigation

FUJIKAWA Tomonori [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
YATO Shoko [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]

点滴灌漑における灌漑水量の節減と陸稲の生育

藤川 智紀 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]
○谷藤 祥子 [東京農業大学大学院農学研究科]

本研究の目的は省水資源,省エネルギーを目指した畑地灌漑として雨水利用と節水灌漑方法について検討するものである。本研究では大型ハウスにおいて,栽培作物を陸稲とし,雨水を集水利用した点滴灌漑方式による灌漑試験の結果より,灌漑水量の節減を検討した。灌漑効果を維持しつつ,消費水量相当分水量とした灌漑水量の25%節減が可能であることが明らかとなった。

Keyword: 施設栽培, 節水灌漑, 土壌水分
GET PDF=10/10005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2010

発表番号 [5-06]

Evaluation of Water Delivery Performance in Tertiary Canal -A Case Study of Irrigation Improvement Project in Egypt-

Ahmed M. Aly [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

3次水路における配水管理の評価−エジプトにおける灌漑改良事業の事例研究−

○Ahmed M. Aly [鳥取大学大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

エジプト・ナイルデルタでは灌漑改良事業(IIP)による伝統的な灌漑システムの近代化が進められている。本報では,従来灌漑地区とIIP地区を対象に,灌漑システムの水利用の効率,および末端用水路における農家の灌漑水へのアクセスに対する信頼性や平等性の点からIIPの評価を行った。その結果,灌漑システムの水利用の効率は改善された。また,灌漑水量・夜間灌漑の頻度・時間はともに削減され,IIPによる用水管理の改善が示された。

Keyword: 用水管理, 灌漑改良事業, 管理評価
GET PDF=10/10005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2010

発表番号 [5-07]

Removing salts from soil accumulated salts by scraping

Fujimaki Haruyuki [Tottori University]
Kanatsuka Chiaki [Univ. of Tsukuba]

表面剥離法による塩類集積土壌からの除塩

藤巻 晴行 [鳥取大学乾燥地研究センター緑化保全部門]
○金塚 千晶 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

塩類集積が視認された土壌に対し、安価に入手できる箒を用いて表面剥離法を適用するとともに土壌中の塩分分布を測定し、表面剥離法による除塩量を評価するとともに、より効率的に作業を行う方法について検討した。

Keyword: 塩類集積, 除塩, 表面剥離法
GET PDF=10/10005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2010

発表番号 [5-08]

A study on the factors in salinization on the farmland formed by check-dam in the Loess Plateau, China

Tojo Masayuki [The Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Uemura Erika [The Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Li Hong [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Iwabuchi Naoki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

中国・黄土高原のチェックダム農地における塩類化の要因

○東條 雅行 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
上村 江里佳 [鳥取大学大学院農学研究科]
李 鴻 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
岩渕 直紀 [鳥取大学農学部]

中国・黄土高原で土砂流出を防止する対策にチェックダムがある.この土砂の堆積により形成されるダム農地で塩類化の問題が顕在化している.本研究では農地利用の面から持続可能なチェックダムシステム構築のあり方を考察した.その結果,チェックダムの規模と原地盤の勾配から,建設の計画段階で塩類集積の発生をある程度予測できることが示唆された.また,地下水位の上昇が土性よりも塩類集積に大きく影響していると考えられた.

Keyword: 塩類集積, 原地盤勾配, 地下水位
GET PDF=10/10005-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2010

発表番号 [5-09]

Effects of water-saving irrigation on northern part of Taklimakan desert

JALALDIN Abdisalam [College of Resources and Environmental Sciences, Xinjiang University]
MAIMAIDI Ainiwarer [Xayar Water Resource Agency]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

タクラマカン砂漠北縁地域における節水潅漑の導入効果

阿布都沙拉木 加拉力丁 [新疆大学資源与環境科学学院]
艾尼瓦尓 麦麦提 [沙雅県水利局]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]

本研究では,新疆ウイグル自治区シャヤ県を対象に,乾燥地農業における節水潅漑の導入効果と課題を検討した。対象地域における節水潅漑の導入は,播種期(春季)には潅漑用水(河川水利用)の節減はみられないものの,生育期(夏季)の潅漑用水の節減と収量増加に効果的なことが示された。また,収量増加には栽培管理の向上だけでなく,地下水位上昇の抑制による塩類集積の抑制が影響していることが示唆された。

Keyword: 乾燥地, 節水潅漑, 地下水
GET PDF=10/10005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2010

発表番号 [5-10]

Irrigation performance assessment of Luohui irrigation scheme in China

Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamrua Tetsuya [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Li Hong [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

中国・洛恵渠灌区における灌漑実効評価

○清水 克之 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
北村 哲也 [鳥取大学農学部]
李 鴻 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

中国・黄土高原の麓に位置する洛恵渠灌区では,高塩分濃度の地下水の補助灌漑利用による二次的塩類集積が本地区の塩害の一因となっており,適切な用水配分は重要である.そこで,本灌区東部を対象に供給率,効率,信頼性,公平性の点から用水配分の評価を試みた.その結果,短期間での評価は不適切であったが,長期間での評価は概ね良好であった。また,東幹線の充足率が他の幹線よりやや低いことが明らかになった。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 農地環境
GET PDF=10/10005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2010

発表番号 [5-11]

A study on suitable groundwater use for irrigation in Luohui irrigation scheme, China

Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Li Hong [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

中国・洛恵渠灌区における地下水の適切な灌漑利用に関する研究

北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
○李 鴻 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

黄土高原南東部に位置する洛恵渠灌区では,綿花,小麦,トウモロコシや果樹・野菜が栽培されている。灌漑は河川水に依存し,地下水を補助に利用しているが,高いECの地下水の灌漑利用は二次的塩害を起こすことが懸念される.そこで,洛恵渠灌区東部を対象として作物生産に影響を与えない適切な地下水の灌漑利用について検討し,地区別・作物別に水分および塩ストレスを考慮した地下水利用可能量を推定し,そのマップ化を行った.

Keyword: 畑地灌漑, 地下水利用, 塩類集積
GET PDF=10/10005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2010

発表番号 [5-12]

Irrigation scheduling under saline water

Yamamoto Tahei [Arid land research center Tottori University]
Moritani Shigeoki [Arid land research center Tottori University]
Andry Henintsoa [Arid land research center Tottori University]

塩水灌漑の用水計画

○山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森谷慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]
Andry Henintsoa [鳥取大学乾燥地研究センター]

限りある水資源条件下では、ある程度塩類化した灌漑水の利用が余儀なくされる。灌漑水が良質水の場合、灌漑水量の求め方は普及しているが、塩水を用いる場合の算定フローは少ない。本研究では、良質水を対象にした現行の用水計画をベースにして、塩水灌漑下の算定フローについて検討を加え、シミュレーション手法(2008Visual Basic)を利用して、少量頻繁と間断灌漑下におけるリーチングや適正用水量などの評価を試みた。

Keyword: 塩水灌漑の用水計画, 2008Visual Basic, リーチング
GET PDF=10/10005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2010

発表番号 [5-13]

Water budget evaluation in paddy fields with subsurface water level regulation system

KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburo [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システムが水田用水需要量に与える影響

北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
原口 暢朗 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

地下水位制御システムFOEASは暗渠排水と地下灌漑の機能を併せ持ち、湿害と干ばつを回避し各作物に最適な地下水位の維持を可能とする。FOEASの導入による灌漑方法や営農形態の変化が地区の用水計画に与える影響についての検討はほとんどされていない。そこで、鹿児島県蒲生地区においてFOEASによる水稲栽培時の用水量を調査したところ、一般的な水田と比べて約40%(404mm)削減した。また、大豆栽培時の地下灌漑用水量は118mmであった。

Keyword: 地下水位制御システム, 水田用水量, 排水量
GET PDF=10/10005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2010

発表番号 [5-14]

The effect of underground irrigation on the low-protein rice production

OKITA Masataka [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
NANBU Yuji [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
TAKAKI Yuji [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
KASHIWAGI Junichi [Research faculty of Agriculture, Hokkaido University]

低タンパク米生産における地下灌漑の効果

○沖田 政崇 [北海道大学大学院農学院]
南部 雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
高木 優次 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究院]

低タンパク米生産と地下灌漑の関連について調査した。地下灌漑の実施により窒素吸収を抑制できることは確認できた。しかし、現行の地下灌漑操作では十分な給水ができているものの、土壌中の窒素を容易に制御することはできなかった。また、籾殻暗渠の施工によって心土層の透水性が向上し、土壌が酸化状態になった結果アンモニウム態窒素の生成が抑制されたと推察された。このことが低タンパク米生産の主な要因であると考えられる。

Keyword: 地下灌漑, 土壌窒素, 低タンパク米
GET PDF=10/10005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2010

発表番号 [5-15]

Comparison of crop water productivity by rice ecologies in West Africa

Dawuni Busia [ Ghana Irrigation Development Authority]
Tahiru Fulera [Savanna Agriculture Research Institute ]
Yangyuoru Macarius [Institute of Agricultural Research, College of Agriculture and Consumer Sciences, University of Ghana]
Fujii Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

西アフリカにおける栽培方式の違いによる稲の水生産性の比較

ダウニ ブシア [ガーナ灌漑開発庁]
タヒル フレラ [国立サバンナ農業研究所]
ヤンギョル マカリアス [ガーナ大学農業消費者科学部農業研究所]
○藤井 秀人 [国際農林水産業研究センター]

西アフリカの3種類の稲の栽培方式(陸稲,天水低地,灌漑)の水生産性を比較した.水生産性は,作物収量を作物生産に使われた水量で除した値である.2008年雨季にガーナの沿岸サバンナ帯,ギニアサバンナ帯,半落葉樹林帯から各々3圃場を選び栽培試験を実施した.その結果,稲の水生産性は,陸稲圃場で0.18kg/m3,天水低地0.41 kg/m3、灌漑圃場で0.40 kg/m3となり、天水低地は灌漑圃場と同程度の水生産性が示された。

Keyword: 水生産性, 西アフリカ, 稲栽培方式
GET PDF=10/10005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2010

発表番号 [5-16]

Determination of Irrigation Amounts Using a Numerical Model

Fujimaki Haruyuki [Tottori University]
Sasaki Yu [Univ. of Tsukuba]

植物の生長モデルと天気予報の灌漑スケジューリングへの応用

藤巻 晴行 [鳥取大学乾燥地研究センター緑化保全部門]
○佐々木 優 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

自動灌漑システムによる灌漑区と数値天気予報と土壌物理シミュレーションモデルを組み合わせた灌水量決定法に基づく灌漑区とで、仮想の価格設定による純収入を比較することにより、後者の効果を評価することを試みた。また供試作物の生長モデル中のパラメーターの測定を行った。昨年は2008年に行った、大豆を用いた同様の研究について報告したが、今回は陸稲(トヨハタモチ)を用いた実験の結果について報告する。

Keyword: 植物の生長モデル, WASH_1D, 数値天気予報
GET PDF=10/10005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2010

発表番号 [5-17]

Hydrological Characteristics of Irrigation Water Exert on the Basin

YAMANASHI Mitsunori [Hokkaido College,Senshu University]

灌漑用水が流域に及ぼす水文特性

○山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]

石狩川の中流部左岸の農地が、北海幹線灌漑用水路によって水田灌漑がなされている。灌漑用水の作物消費以外に水田に取水された水量の多くが減水深に見合う流域の農地空間への水蒸気補給、地下水成分移動、排水路を通じての表面流出をして河川水の維持などに寄与している。灌漑用水路支線に分水された用水も流末で排水路を経て河川に流出する。そこで、このような灌漑用水量の河川の流量に及ぼす水文学的効果について検討した。

Keyword: 灌漑用水, 流域, 水文特性
GET PDF=10/10005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2010

発表番号 [5-18]

Examination of evapotranspiration in open field multi farming and applicability of Penman-Monteith method

HISADA SHIGETA [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
ITO KENGO [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
SENGE MASATERU [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

露地マルチ栽培における蒸発散量の検討とペンマン-モンティース法の適用可能性

○久田重太 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]

露地・マルチ栽培のタマネギ畑において気象観測を行い、ペンマン法(P法)およびペンマン・モンティース法(PM法)による推定蒸発散量を比較した。観測した57日間ではボーエン比法(B法)による値と比べ、P法で0.87mm/d、PM法法では0.61mm/d多い結果となった. また、B法が5.0mm/d以上の日では、B法に対しP法で−0.55〜0.68mm/d、PM法で−1.2〜0.33mm/d多いが、いずれも最大蒸発散量を概ね再現できていると考えられる.

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散,
GET PDF=10/10005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2010

発表番号 [5-19(P)]

Observation of percolation and lateral seepage of rainfed rice fields in Laos

Oda Masato [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Fujihara Yoichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

ラオス中部の天水田における降下浸透・畦浸透の観測

小田 正人 [国際農林水産業研究センター]
○藤原 洋一 [国際農林水産業研究センター]

ラオス中部の天水田稲作地域を対象として、気象観測、栽培・収量調査、飽和透水係数などの圃場調査、さらに、湛水・地下水位などの水動態観測を行った。その結果、高収量を得るためには出穂期の9月に湛水をできるだけ維持することが重要であり、湛水を確保するためには降下浸透(0〜2mm/day)の10倍程度と推定された畦浸透量(0〜22mm/day)を抑制することが重要であることが示された。

Keyword: 天水田, 降下浸透, 畦浸透
GET PDF=10/10P05-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2010

発表番号 [企-5-1]

Effective Use of JABEE‘s Accreditation System in Private University

Kohno Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihonn University]

私立大学におけるJABEE認定制度の活用

○河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

国立大学では、今後とも、JABEE認定制度による技術者教育プログラムが第2期中期目標等に強く位置づけられようとしている。私立大学においても、18歳人口の減少・全入時代を迎え、今後とも推薦・AO・一般・編入等の多様な入試により、資質が多様に異なる学生が多く入学してくることから、これらの学生諸君の教育に当たっては、教育方法の向上・改善などに成果をもたらしたJABEE認定制度の活用が大いに有用であることを述べる。

Keyword: 私立大学, JABEE, 技術者教育
GET PDF=10/10S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2010

発表番号 [5-20(P)]

Assessment of Permability of Nonwoven Fabric Sub-irrigation Tube

Mori_Yuichiro [Graduate School of Environmental Sciences, University of Shiga Prefecture]
Iwama_Kenji [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

地中潅漑に用いる不織布製給水チューブの透水特性評価試験

○森 雄一朗 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]

地中潅漑に用いる給水チューブの通水特性について、砂質土壌を対象に複数の部材で評価した。その結果、通水性の良い部材ほどチューブを水中に配して実施した通水試験結果に一致した。また、どの部材でもチューブ内の設定水圧に応じた変化は見られなかった。つまり、チューブ表面近傍の土壌の飽和度に通水量が制御されることが判明した。

Keyword: 畑地潅漑, 地中潅漑,
GET PDF=10/10P05-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2010

発表番号 [企-5-2]

Improvement of Engineering Education Program by JABEE,Tokyo University of Agriculture

komamura masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture      ]

東京農業大学におけるJABEE導入による教育改善

○駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

本報告は、本学がJABEEを基本に取組んでいる教育改善の具体的内容を紹介する。教育改善項目は多岐にわたっているため、ここではJABEE審査でとくに問題となる「大学のFD活動」および「教員の教育貢献」に焦点を当てた。

Keyword: 農業土木カリキュラム, 教育改善・FD, 東京農業大学
GET PDF=10/10S05-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2010

発表番号 [5-21]

Drainage Function of Tube Drainage that used Limestones as Filter Materials

OOGISHI Yuzuru [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
OFUKA Masanori [Civil Engineering Reserch Institute for Cold Region]
MATSUZATO Kouji [Kankyohozen-Science Co.,Ltd]

石灰石を疎水材に用いた暗渠の排水機能

○大岸 譲 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
松里 浩二 [(株)環境保全サイエンス]

近年では,粗粒火山灰,カラマツチップ,ホタテ貝殻,石灰石等の透水性に優れた資材を疎水材として埋戻す暗渠が施工されるようになってきている。しかし,疎水材に石灰石を用いた暗渠の歴史は浅いため長期的な排水性は不明である。そこで,石灰石暗渠の排水機能の経年変化を追跡するため,施工後3年目の石灰石暗渠の排水性を調査した。調査の結果,石灰石暗渠の排水機能は,施工後3年が経過した後も維持されていることがわかった。

Keyword: 暗渠, 疎水材, 石灰石
GET PDF=10/10005-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2010

発表番号 [5-22]

On a rehabilitation of sub-surface drains in Nakajima district, Ishikawa Pref.

Kawaguchi Azusa [Ishikawa Prefectural University ]
Usuike Hidenori [Ishikawa Prefectural Government]
Ike Toshiyuki [Ishikawa Prefectural Government]
Mukose Naomi [Ishikawa Prefectural Government]
Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University ]

暗渠排水機能の更新に関する試み−石川県中島地区における暗渠更新工事を事例として−

河口 あずさ [石川県立大学生物資源環境学部]
臼池 秀紀 [石川県中能登農林総合事務所]
池 登志幸 [石川県中能登農林総合事務所]
向瀬 直美 [石川県中能登農林総合事務所]
○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]

疎水材としてモミガラを単独で使用した暗渠は、暗渠溝が収縮し、同時にモミガラが劣化するので、経年的に排水不良になることが多い。この場合、新たに暗渠を再施工するケースがあるが、農家の費用負担が大きい。そこで、暗渠管はそのまま残し、暗渠溝を拡幅してモミガラのみを新しい疎水材と取り替える方法なら農家が納得する暗渠機能の回復方法になり得ると考え、実際の圃場で試験施工を行い、その効果について検討した。

Keyword: 暗渠排水, 機能の機能更新, コスト縮減
GET PDF=10/10005-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2010

発表番号 [5-23]

Examination of Wood Chips for Filter Material of Underdrain

SUGAWARA Tsuyoshi [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
ISHIKAWA Takeshi [Regional Promotion office of Tome Miyagi Prefecture]
SUZUKI Kazuhiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
YUSA Takahiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

木材チップ(スギ)における暗渠排水疎水材の検討について

菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
石川 毅 [宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所]
鈴木 和裕 [宮城県古川農業試験場]
○遊佐 隆洋 [宮城県古川農業試験場]

暗渠排水疎水材の検討として,現地実証試験,室内試験により,もみ殻,木材チップ(スギ)(辺材,心材)について,排水能力,分解,収量等の調査を実施した。排水能力については,降雨後速やかに排水され,収量については,木材チップがもみ殻より若干上回る結果となった。室内試験による分解試験では,木材チップはもみ殻より分解しにくい結果となった。短期間での試験となったため,今後も継続的に調査を実施する必要がある。

Keyword: 暗渠排水, 木材チップ, 分解
GET PDF=10/10005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2010

発表番号 [5-24]

Local Adaptability of Low-cost Subsurface Drainage System

Sugawara Tsuyoshi [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
Yusa Takahiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]
Chiba katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Prefectural Government]
Iwasa Ikuo [Miyagi Prefectural Government]
Suzuki Kazuhiro [Miyagi Pref. Furukawa Agricultural Experiment Station]

低コスト暗渠排水の現地実証

菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
遊佐 隆洋 [宮城県古川農業試験場]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
冠 秀昭 [宮城県北部地方振興事務所 栗原地域事務所]
岩佐 郁夫 [宮城県東部地方振興事務所 登米地域事務所]
○鈴木 和裕 [宮城県古川農業試験場]

平成20年度農業農村工学会大会講演会にて「低コスト暗渠排水の用排水機能の検討」と題して,営農排水技術との組み合わせを前提とした低コスト暗渠排水方式(以下,新方式暗渠)を圃場整備における新たな整備手法として提案したところである。 今回,宮城県内の圃場整備地区にて新方式暗渠を導入したことから,本地区における排水機能及び地下水位調節機能,大豆収量についての検証を通じて,新方式暗渠の機能評価を行った。。

Keyword: 暗渠排水, 水田輪作, 土壌水分
GET PDF=10/10005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2010

発表番号 [5-25]

Improvement of drainage capacity in paddy fields for rapeseed cultivation

LEE_SANGBONG [Rural Development Administration of Korea]
KIM_MINYOUNG [Rural Development Administration of Korea]
JEON_JONGGIL [Rural Development Administration of Korea]
YUM_SUNGHYUN [Rural Development Administration of Korea]

菜種生産性向上のための排水性改良に関する研究

○李 尚奉 [韓国農村振興庁]
金 ?永 [韓国農村振興庁]
全 鐘吉 [韓国農村振興庁]
廉 成顯 [韓国農村振興庁]

本研究では、菜の慣行栽培を行っている水田の排水対策や排水性が生育や収量に与える影響を調査し、また排水性改良や除塩を目的とした暗渠の導入可能性に対して検討を行った.その結果、田面小溝が主な排水対策であり、排水性によって菜種の収量の差が2.8倍にもなり、排水性の向上が安定的な収量確保に重要な要因であることが分かった.また無勾配暗渠の設置は土壌EC値の低下に効果があると思われる.

Keyword: 菜種, 暗渠, 排水
GET PDF=10/10005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2010

発表番号 [5-26]

Evaluation of permeability in heavy clay soil paddy field with the regulation system of underground water level

TANIMOTO Takeshi [National Agricultural Research Center]
ADACHI Kazuhide [National Agricultural Research Center]
OHNO Satoshi [National Agricultural Research Center]
OGURA Chikara [National Agricultural Research Center]
SUZUKI Katsuhiro [National Agricultural Research Center]

地下水位制御システムが施工された重粘土圃場における透水性評価

○谷本 岳 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
大野 智史 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
足立 一日出 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
小倉 力 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
鈴木 克拓 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]

北陸地域の地下水位制御システムが施工された重粘土圃場を対象として、土壌調査とシリンダーインテークレート試験を行い、排水機能で重要となる鋤床層と補助孔間の土層の透水性について検討した。その結果、圃場の透水性は土性と作付けの違いによる土壌乾燥に伴う構造発達の有無による影響が大きいと考えられた。

Keyword: 重粘土, 地下水位制御システム, 透水性
GET PDF=10/10005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2010

発表番号 [5-27(P)]

Challenge for Method of Recovering Drainage Function on Main drain

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Shibata Saburo [Yamagata Prefectural Government]
Koike Tomomi [Yamagata Prefectural Government]
Kamiya Keiichi [Yamagata Prefectural Government]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Prefectural Government]

暗渠排水の機能回復工法の検討

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
柴田 三郎 [山形県農林水産部]
小池 知巳 [山形県庄内総合支庁]
神谷 慶一 [山形県庄内総合支庁]
冠 秀昭 [宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所]

本研究では疎水材の腐食による暗渠排水機能低下の実態解明を試みるとともに,その機能回復のために1本の本暗渠を新設する工法の効果を検討した。その結果,疎水材部のモミガラがほぼ完全に腐食し土が堆積した圃場はモミガラがほぼ完全に残る圃場と比べ,ピーク暗渠排水量は6割弱だったが,本暗渠を新設した圃場では同等だった。よって,本暗渠の追加は暗渠の機能が低下した圃場の排水対策に有効な工法と考えられた。

Keyword: 地下排水, 農地の汎用化, 土層改良
GET PDF=10/10P05-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2010

発表番号 [5-28]

Case study of Functional Diagnosis on the case of Steel Pipe

atago_tokuyuki [West - Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
yamamoto_masaya [West - Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
sakashita_kiyoaki [West - Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]

管水路機能診断調査の事例について

○愛宕 徳行 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
山本 昌也 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
坂下 浄明 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]

石川県の手取川扇状地には8,600haの水田が広がっており、白山連峰を水源とする豊富な水を農業用水として白山頭首工で右岸側に一括取水している。左岸側の宮竹用水へはφ2,400mmの鋼管で手取川を逆サイホン形式で渡河している。本報では、昭和43年に築造されて以来41年が経過している鋼管において、初めて水を抜いて機能診断を実施したため、その手法と内容について報告を行うものである。

Keyword: 灌漑施設, 金属材料,
GET PDF=10/10005-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2010

発表番号 [5-29]

Efficient management of tunnel for canal

banzume_norihiko [West-Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]
yanagida_hiroyuki [West-Hokuriku Land Improvement Planning and Management Office]

水路トンネルの効率的な維持管理について

番詰 憲彦 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]
○柳田 浩幸 [北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所]

国営早月川地区において造成された水路トンネルについて、過年度実施した調査でトンネル背面の空洞や湧水等が確認されたことから、施設の長寿命化を図ることを目的として、施設の機能診断ならびに維持管理計画の検討を行った。本稿では、覆工コンクリートにより背面地山の状態が確認できない農業用水路トンネルにおいて、全線の状態把握を試み、トンネルの安定性評価と今後の対策の優先度評価を行った事例について報告する。

Keyword: 灌漑施設, ,
GET PDF=10/10005-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2010

発表番号 [5-30]

Sutudy on simplified check gate (No.2) : the middle third hinge structure

KUMAZAWA Akira [NTC consultants Co.,Ltd.]
OHOTA Tomoyiki [NTC consultants Co.,Ltd.]
OHOTA Yoshinobu [NTC consultants Co.,Ltd.]
WADA Kiyoo [NTC consultants Co.,Ltd.]
MATSUURA Masakazu [NTC consultants Co.,Ltd.]

簡易チェックゲートの研究開発(その2)

熊澤 明 [NTCコンサルタンツ]
太田 知之 [NTCコンサルタンツ]
太田 好重 [NTCコンサルタンツ]
和田 清男 [NTCコンサルタンツ]
○松浦 正一 [NTCコンサルタンツ]

既設水路、新設水路を問わず、開水路における分水位を確実に確保できる簡易なチェックゲートを研究開発している。このゲートは従来型ゲートにある戸当り金物や水密板を必要としないため、安価で取り付けが容易である。また、ゲート回転軸を水中の水圧等がバランスする位置に置くことによって開閉動力を非常に小さく出来る利点がある。

Keyword: チェックゲート, 損失水頭, 塵芥流下
GET PDF=10/10005-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2010

発表番号 [5-31]

Factors affecting to drainage canal performance in large-scale upland field area

SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
MAEKAWA Ryoko [Zukosha Inc.]
TAKADA Naoyuki [Zukosha Inc.]

大規模畑作地帯における排水路性能への影響因子

佐藤 智 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
前川 涼子 [(株)ズコーシャ]
○眦帖…捷 [(株)ズコーシャ]

大規模畑作地帯である北海道十勝支庁管内に造成された排水路において,通水能力を低下させる因子として降雨条件と流域条件に着目して影響を分析した.水位上昇に最も大きな影響を与えるのは降雨量増加であった.また,溢水の可能性が低くても,水位や流速は上昇することから,排水路の機能診断を実施する上では,護岸より上部の法面浸食が性能低下の一指標となると考えられた。

Keyword: ストックマネジメント, 施設機能診断, 排水路
GET PDF=10/10005-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2010

発表番号 [5-32]

Miniaturization and reducing the cost approach for drainage pump station by use of new technology

FUJII Motoaki [Hyogo Prefectural Government Nishi-harima District Administration Bureau, Kouto Office of Land Improvement]

新技術の活用による排水施設の小型化・低コスト化

○藤井 基明 [兵庫県西播磨県民局光都土地改良事務所]

排水対策特別事業大川地区は、兵庫県淡路島南部に位置し瀬戸内海式気候に属する。梅雨時期を除き降水日数が少ないため、用水用のため池が多いことが特徴で、年間を通じて温暖な気候を活かしたタマネギやレタス、水稲の三毛作が盛んな地域である。 この地域においては、低地帯の内水排除対策は重要な課題となっており、安定した農業経営がおこなえるよう、昭和38年より5つの農業用排水機場を整備している。本発表では、ポンプ形式や配置位置を工夫してコスト縮減や維持管理労力の軽減に努めた排水機場の整備事例について紹介する。

Keyword: 排水施設, 河口・感潮域の水理, 工法・施工
GET PDF=10/10005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2010

発表番号 [5-33]

Application of “High-functional water management support system”

Yamashita Tadashi [Rural Development Bureau, MAFF]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

高機能型水管理支援システムの利用状況

山下 正 [農林水産省農村振興局]
○友正 達美 [農研機構農村工学研究所]

亘理・山元地区では、気温、水温等の観測機器を設置し、情報を農家、農業改良普及センター、土地改良区等の農業関係者が共有できる高機能型水管理支援システムが供用されており、平成20年度末に農家の要望に基づく改良が行われた。農家アンケートを行い、支援システムの利用状況等を把握した。

Keyword: 用水管理, 高・低温障害, 高機能型水管理支援システム
GET PDF=10/10005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2010

発表番号 [5-34]

Harvest Methods of Lotus Root in the Major Cultivation Districts in Japan

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

レンコン主要産地における収穫方法とその変遷

○牧山 正男 [茨城大学農学部]

レンコンの栽培方法は,地域ごとに多様である.それには各地の土壌条件や水利条件などが影響することから,農業土木的な観点からの整理が必要である.しかし,全国の状況を包括的に整理したものは見られない.その端緒として,著者はレンコンの収穫方法に着目している.本稿では現時点までに調査した地区におけるレンコン収穫方法について整理し,またそれをもとに収穫方法の変遷について新技術導入の観点から考察した.

Keyword: ハス田, レンコン収穫方法, 新技術導入
GET PDF=10/10005-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2010

発表番号 [5-35]

Simulation about the Volume of Remain Water on Paddy Field - The Application of Three-dimensional Enclosure Method for ExcelVBA -

SUZUKI_Sho [Graduate School of Agriculture, IBARAKI University]
MAKIYAMA_Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

田面残留水量に関するシミュレーション−ExcelVBAによる3次元囲い込みモデルの応用−

○鈴木 翔 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

水田での地表排水の促進は,大区画化や直播稲作などに重要である.丸山(1975),山路ら(1981)によるシミュレーションが過去に行われた.近年ではコンピュータの発達により,同様の研究でも多量のデータを用いた統計的な検討が行えるようになった.本報ではExcelVBAを用いて,3次元囲い込みモデルを応用したプログラムの開発と,それを用いたシミュレーションを行い,地表排水の促進に関して検討した.

Keyword: 田面残留水, シミュレーション, 均平精度
GET PDF=10/10005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2010

発表番号 [5-36]

Changes in pore volume of plowed soil in clayey paddy utilized for soybean with furrow

Adachi kazuhide [National Agricultural Research Center]
Ikenaga sachiko [National Agricultural Research Center]
Hosokawa hisasi [National Agricultural Research Center]
Ogura chikara [National Agricultural Research Center]
Tanimoto takeshi [National Agricultural Research Center]

排水不良な重粘土転換畑における畝立て大豆栽培時の土壌間隙の変化

○足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
池永 幸子 [中央農業総合研究センター]
細川 寿 [中央農業総合研究センター]
小倉 力 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]

グライ低地土転換畑において、畝立て大豆栽培期間中、播種直後、梅雨明け後、収穫前に畝の上下の土壌を採取し、pF-水分特性曲線を測定し、間隙の変化を評価した。梅雨明け後、畝下部の粗間隙量が大きく減少した。特に大きく減少した圃場は、水稲栽培直後の土壌で乾燥履歴が少なく、排水不良に伴う湛水時間の長期化によって土塊が容易に崩壊したものと推論した。排水不良な圃場では、粗間隙量の減少は土壌の通気性に悪影響を及ぼす。

Keyword: 畝立て栽培, 粗間隙, pF-水分特性曲線
GET PDF=10/10005-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2010

発表番号 [5-37]

Soil Physical Property and Growth of Wood after Establishment of Forest Buffer Zone

unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Kato Mitio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Hanyuu Tetsuya [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
tada hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

緩衝林帯整備後の土壌物理性と樹木の生育

鵜木 啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
加藤 道生 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
羽生 哲也 [北海道開発局釧路開発建設部]
○多田 大嗣 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

環境保全型かんがい排水事業で整備された緩衝林帯で、整備後の土壌物理性と樹木の生育の調査を行った。林帯の浸入能は草地に比べ大きな値を示し、草地からの表面流出水の浸透を期待できる状況にあることを確認した。また、植樹を行った樹木は植栽方法及び樹種にかかわらず60%程度の生存率であることを確認した。また,樹木の獣害の状況は地点によって異なるが,シカ等の大型動物による影響の大きいことが示唆された。

Keyword: 草地酪農, 緩衝林帯, 土壌物理性
GET PDF=10/10005-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2010

発表番号 [5-38]

Lysimeter Study on Water Purification Function of Forest Buffer zone

unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
tada hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
toriumi masahiko [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
suzuki sinya [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

ライシメータによる緩衝林帯の水質浄化機能の検討

○鵜木 啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
鳥海 昌彦 [北海道開発局釧路開発建設部]
鈴木 信也 [北海道開発局釧路開発建設部]

国営環境保全型かんがい排水事業で整備された緩衝林帯の水質浄化機能の評価のためにライシメータを設置した.降雨時に草地から流入する表面水を想定し,牛ふん尿スラリーを河川水に溶解した人工濁水をライシメータに注水して地下水の水質低下状況を観測した結果,浸入能の高い林地が草地よりも大きな水質浄化効果を持つことを明らかとした。また,裸地区との比較によって緩衝帯における植生の有用性を確認した。

Keyword: 草地酪農, 水質浄化, 窒素
GET PDF=10/10005-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2010

発表番号 [5-39]

Surface Runoff Occurrence Process and Surface Flow of Phosphorus in Vegetable Open Field

BANZAI KENJI [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
SHIBAYAMA MICHIO [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
NAKAMURA KEN [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

露地野菜畑における表面流出発生過程およびリンの表面流出について

○坂西 研二 [農業環境技術研究所]
芝山 道郎 [農業環境技術研究所]
中村 乾 [農業環境技術研究所]

露地野菜畑に傾斜枠を設け、降雨感知式カメラ、流量計、自動採水装置を置き、表面流出の発生を撮影し、表面流出量を測定し、水質測定用試料を採水した。農工研傾斜枠では、1分間隔の撮影により、斜面下端の水たまりの発生から実際の流出まで、11分の遅れがあり,10分間継続した。 土壌の飽和透水係数192mm/hrに比べて小さい雨量強度5mm/hrで表面流去水が発生した。土壌クラストにより、雨水の浸透が抑制されたと考えられた。

Keyword: 傾斜枠, 懸濁物質, リン
GET PDF=10/10005-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2010

発表番号 [企-5-3]

Isn’t Nogyodoboku Charming?

KOJIMA Michihiko [School of Agriculture, Meiji University ]
NOBORIO Kosuke [School of Agriculture, Meiji University ]

農業土木は魅力的でない?

○小島 信彦 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

明治大学農学部は改組により、農業土木分野は「農業土木・緑地学専修」という独立した組織から「農学科」の中の一分野という位置づけに変わった。それに伴い学生の農業土木への帰属意識も低くなってきた。また、農学科は2008年度にJABEEの認定を「農学一般関連分野」で受けたが、学生の意識は変わっていない。したがって、教員の方が意識を変え、農学科の中の数物系教育として農業土木教育を行うことが必要であろう。

Keyword: 農業土木, 就職, JABEE
GET PDF=10/10S05-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2010

発表番号 [5-40(P)]

Trend of Spread of Direct Seeding Culture in Paddy Field in Recent Japan

ETOH Daisuke [College of Agriculture, IBARAKI University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]

近年の各都道府県における直播稲作普及の動向

○衛藤 大輔 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

近年,我が国の直播稲作の面積は増加傾向である.しかし,その都道府県ごとの普及状況については,坂田ら(2003)以降は検討されていない.そこで本報では近年の直播稲作の普及状況を都道府県別に分析した.その結果,'00年前後の全国の直播面積の増加は直播面積率が上位の県によるもの,その後は一部の県の増加によるものであったと考察された.さらに,特異的に普及が進む福井県,愛知県の状況について概観した.

Keyword: 直播稲作, 技術の普及状況, 面積変化
GET PDF=10/10P05-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2010

発表番号 [5-41(P)]

Underwater transfer and water leakage prevention in the levee slope of water leaky rice terrace

Hosokawa Masatoshi [National Agricultural Research Center for Western Region]
Uchida Haruo [National Agricultural Research Center for Western Region]
Matsuda Shu [National Agricultural Research Center for Western Region]
Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

漏水過多な棚田畦畔法面の水移動実態とその漏水対策

細川 雅敏 [近畿中国四国農業研究センター]
内田 晴夫 [近畿中国四国農業研究センター]
松田 周 [近畿中国四国農業研究センター]
○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]

漏水過多の圃場において、漏水対策として畦畔の内側に異なる深さ(30cm,50cm)で畦シートを埋設した畦畔法面の水移動変化について、減水深および土壌水分ポテンシャル値を元に検討を行った。その結果、いずれ埋設深の場合も灌漑初期には遮水効果があるが、浸透水の増加にともないシートの下端から横方向へ浸透し漏水を完全に遮水することはできないが、下流への漏水量は減少し、埋設深が深いほど効果が高いことがわかった。

Keyword: 傾斜地水田, 畦畔法面, 漏水対策
GET PDF=10/10P05-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2010

発表番号 [5-42]

Discussion about future levels of infrastructure cost

Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering, NARO]

将来の農業農村整備事業の整備水準に関する考察

桐 博英 [農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
○丹治 肇 [農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

少子高齢化と経済成長の停滞の中で,今後の公共事業予算は減少するだろう.そこでは,農業農村整備事業を経済成長に寄与できる効率的な公共事業に転換することが求められる.事業費からサービスのあり方に評価を変える必要がある.それには1960年代の事業を参考して,大都市圏と地方の整備水準のダブル・スタンダードを復活し,整備水準を下げること,地方での公共事業間の競合を避けるような制度の見直しが必要である.

Keyword: 公共事業予算, 経済成長, 整備水準
GET PDF=10/10005-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2010

発表番号 [5-43]

The intention of the Land Improvement District of Paddy-field Farming about Farm Road

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
NODA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

水田営農を主とする土地改良区の農道に対する意向

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
○野田 智之 [鳥取大学大学院農学研究科]

基幹的農道と圃場内農道に大別される農道の整備は,各農道の供用環境と要求される性能を見定めた上で行うことが求められる。本文では,農道の種類に応じた要求性能と整備手法を明らかにするための研究の一環として,農道の現状及び今後の農道整備の方向性を把握するために,区内のほぼ全ての農道がアスファルト舗装されている水田営農を主とする土地改良区に対してアンケート調査を実施した結果について示す。

Keyword: 農道, 舗装, 修繕
GET PDF=10/10005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2010

発表番号 [5-44]

Access condition to each stepped paddy field lot for aged farmers

OGURA CHIKARA [National Agricultural Research Center]
ADACHI KAZUHIDE [National Agricultural Research Center]
TANIMOTO TAKESHI [National Agricultural Research Center]

高齢者等から見た傾斜地水田各耕区へのアクセス条件

○小倉 力   [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター ]
足立 一日出 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター ]
谷本 岳 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター ]

農地管理を円滑に行うためには,高齢者等でも安全に圃場にアクセスできる必要がある.このため,高齢者が屋外の移動に利用する電動車いすの通行可否を指標として利用し,現状の農地のアクセス条件を調査した.その結果,調査対照とした5全地区に電動車いすが安全走行できない10゛以上の勾配または砂利舗装の農道があり,最急勾配は17゜であった,また,各地区の10〜100%の耕区が地区入口から安全に達することができなかった.

Keyword: 圃場整備, 道路計画・整備, 中山間地域
GET PDF=10/10005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2010

発表番号 [5-45]

Field Survey on the Disaster Recovery of the Stone Wall in the Farmland

OKAJIMA Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
KABURAKI Ryo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農地内石垣の被災と復旧に関する実態調査

○岡島 賢治 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
鏑木 諒 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農地内の石垣は西日本を中心に日本中に広く分布しており,農地と国土の保全にとって重要構造物である.本研究では多地域にまたがる農地内石垣の構造に関する調査を初めて行った.その結果,道路擁壁などと比較し,農地内石垣の構造上の特徴を明らかにした.また被災に関し,要因を素因と誘因に分け,項目を挙げ分析を行うとともに,崩壊パターンの検討を行った.復旧に関し,その方法や地域による特徴などを明らかにした.

Keyword: 農地内石垣, 被災要因分析, 復旧
GET PDF=10/10005-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2010

発表番号 [5-46]

Identification of Factors Affecting Sugarcane Farmers’ Decision on Adoption of Soil Conservation Measures in Okinawa

W.H.A. Shantha [ Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus.]
SAKAI KAZUHITO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus.]
YOSHINAGA ANSHUN [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus.]
NAKANDAKARI TAMOTSU [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus.]

沖縄県におけるサトウキビ農家の赤土流出防止対策適用決定に影響を与える要因の同定

○ウィーラップリ ヘワゲ アルナ シャンタ [琉球大学大学院農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]

赤土流出は1970年代から沖縄における農業に由来する環境問題として明確になっている。これまで、赤土流出防止対策について技術的には様々な研究が進んでいるが、農家のそれらの導入は十分に進んでいるとはいえない。そこで本研究では、農家の赤土流出対策導入の決定に対して影響を与える要因について明確にし、さらにAHPを用いてどの対策が農家にとって適切なものであるかについて検討した。

Keyword: 赤土流出, AHP, 防止対策
GET PDF=10/10005-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2010

発表番号 [5-47]

Factor analysis of farmers' mind for red soil erosion prevention in Okinawa

TAKANE Hiroki [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
SAKAI Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
YOSHINAGA Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
NAKANDAKARI Tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
SAKURAI Kunitoshi [Faculty of Humanities, Okinawa University]
ARAKAKI Yuji [College of International Studies, Meio University]

沖縄県における農家の赤土流出防止対策導入の要因分析

○高根 博樹 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
櫻井 国俊 [沖縄大学人文学部]
新垣 裕治 [名桜大学国際学群]

沖縄県では,農地を主たる発生源とする赤土の流出により,自然環境への影響が懸念されている.赤土対策を導入する農家(対策農家)と導入しない農家(非対策農家)では,対策導入に至る意識が異なることが考えられる.そこで本調査では,農家を対象に聞き取り調査を行い,赤土対策導入に至る意識の違いとその要因について,ロジスティック回帰分析を行った.

Keyword: 赤土流出防止対策(赤土対策), 対策導入に至る意識, 営農形態
GET PDF=10/10005-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2010

発表番号 [5-48]

The analysis and mapping of shallow seepage flow in farmlands at the disaster caused by heavy rainfall

Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
Shoda Daisuke [National Institute for Rural Engineering]
Segawa Noriko [Ishikawa Prefecture]

集中豪雨による土砂流出地域における浅層地下水流動解析とマップ化

○川本 治 [農村工学研究所]
山田 康晴 [農村工学研究所]
井上 敬資 [農村工学研究所]
正田 大輔 [農村工学研究所]
瀬川 徳子 [石川県農林水産部]

浅層地下水流動のシミュレーションの結果に基づいて、中山間・傾斜地水田において農地の乾燥型・湿潤型を考慮した定量的な防災・管理指標の評価を試みた結果を示している。平成19年10月15〜16日に発生した豪雨時に一部の圃場とその周辺部が被災した石川県七尾市内に調査現地を設定し、調査結果をもとにして中山間・傾斜地水田に於ける防災管理マップを作成して浅層地下水の実測結果との比較を行った。

Keyword: 農地保全, 地下浸透・地下水流動, 浸透流
GET PDF=10/10005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2010

発表番号 [5-49]

Actual Conditions of Soil Erosion on Sloping Pastures in the North Kanto Region

Yamamoto Hiroshi [National Institute of Livestock and Grassland Science]
Nakao Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Science]

北関東地域の傾斜放牧地における土壌侵食の実態

山本 博 [畜産草地研究所]
○中尾 誠司 [畜産草地研究所]

放牧草地における土壌侵食の実態を把握するため,栃木県内の公共牧場において,土壌侵食実態等に関する現地踏査・調査,ならびに侵食現象が著しい牧区について,ガリ侵食の規模,分布などの調査を実施した.法面における表層崩壊による侵食,牧柵沿いのリル・ガリ侵食,草地面では雨水の集中しやすい箇所に激しいガリ侵食が見られた.草地面に比べ,牛道部,ガリ底・壁面の土壌は,緻密で高い土壌硬度を示し,透水係数も低かった.

Keyword: 農地保全, 土壌侵食, 農地環境
GET PDF=10/10005-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2010

発表番号 [企-5-4]

Education in a private university from a viewpoint of a teacher in a national university

Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

国立大学の教員から見た私立大学の教育

○古賀 潔 [岩手大学農学部]

 演者は国立の岩手大学に所属しているが,私立の北里大学で学部,大学院で講義した経験から,両校の概要と相違点を論じている。まず,学部ではクラスサイズが異なるが,学生の学習への取り組みに大きな差はないと感じている。大学院では私学の場合,大学院にふさわしい選ばれた院生が多い。また,修論審査は厳格である。私学と国立の学生の気質の違い,進路への志向の違いについても述べた。

Keyword: 私立大学, 国立大学, 教育
GET PDF=10/10S05-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2010

発表番号 [5-50]

Application of GeoWEPP for Regional Scale Estimation of Soil Erosion and Sediment Runoff in Ishigaki Island

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
YOKOO Shinya [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
AKAMATSU Yoshihisa [Faculty of Science and Technology, Tokyo University of Science]
IIZUMI Keiko [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]

GeoWEPPを利用した石垣島における土壌侵食・土砂流出量の広域評価

○大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
横尾 真矢 [宇都宮大学農学部]
赤松 良久 [東京理科大学理工学部]
飯泉 佳子 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]

WEPPとGISを結合したGeoWEPPの適合性の検証および広域評価を行った.GeoWEPPはUSLEよりも精度が高く,観測値との適合性も概ね良好であり,広域評価モデルとして有望であることを確認した.また,GeoWEPPを沖縄県石垣島全域に適用した結果,対策優先流域は宮良川流域であると決定でき,対策シミュレーションから,土壌侵食が顕著な地域から優先的に対処することが,効果的であることが分かった.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, GeoWEPP
GET PDF=10/10005-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2010

発表番号 [5-51]

Soil erosion from sloped areas and its prediction for further use of agricultural

KIM_MINYOUNG [Rural Development Administration of Korea]
LEE_SANGBONG [Rural Development Administration of Korea]
JEON_JONGGIL [Rural Development Administration of Korea]
YUM_SUNGHYUN [Rural Development Administration of Korea]

持続可能型農地基盤を目的とした斜面侵食量予測に関する研究

○金 ?永 [韓国農村振興庁]
李 尚奉 [韓国農村振興庁]
全 鐘吉 [韓国農村振興庁]
廉 成顯 [韓国農村振興庁]

本研究では、農地や農地斜面の土壌侵食を抑制するために土壌改良剤(Polyacrylamide, PAM)の使用可能性について検討を行った.またUSLE公式を用いて年間土壌流失量の予測も実施した.

Keyword: soil erosion, polyacrylamide, prediction
GET PDF=10/10005-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2010

発表番号 [5-52]

Red soil runoff prevention effects of an infiltration trench filled with woodchips

nakandakari_tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
yoshinaga_anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
sakai_kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
masubuchi_miho [Graduate school of Agricultural Science, Utsunomiya University]

ウッドチップを充填した浸透トレンチの赤土等流出防止対策効果

○仲村渠 将 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
増渕 実穂 [宇都宮大学大学院農学研究科]

ウッドチップを充填した浸透トレンチの大きさおよび配置形態と赤土等流出防止対策効果の関係を明らかにするため実験を実施した.その結果,浸透トレンチが大きいほど対策効果は大きく,また単独配置より分散配置のほうが対策効果は大きいことが明らかとなった.一方,浸透トレンチ内の水位変動が対策効果に影響することが示唆され,浸透トレンチ周辺の水分動態を明らかにすることが今後の課題となった.

Keyword: 赤土流出防止対策, 浸透トレンチ, ウッドチップ
GET PDF=10/10005-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2010

発表番号 [5-53]

Particulated nitrogen trap efficiency of ideal tank

Shimabukuro Rio [Graduate School of Agriculture,Universtiy of the Ryukyus ]
Nakandakari Tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

理想沈殿池における懸濁態窒素の削減率

○島袋 理央 [琉球大学大学院農学研究科]
仲村渠 将 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

本研究では,赤土と共に流出する懸濁態窒素に着目し,理想沈殿池における懸濁態窒素の削減率を求めた.各粒径の懸濁態窒素濃度,沈降速度,理想沈殿池の任意の表面負荷率から削減率を算出した.結果,理想沈殿池では懸濁態窒素は削減されることがわかった.また,最も懸濁態窒素濃度が大きかったのは細砂分であった.これは,懸濁物質が集合体として存在しているからだと考えられる.

Keyword: 懸濁態窒素, 沈降速度分布, 表面負荷率
GET PDF=10/10005-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2010

発表番号 [5-54(P)]

The study of water erosion mechanism under slash-and-burn cultivation in northern Laos

Kashiwagi Junichi [Research faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nishigaki Tomohiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Fujihara Yoichi [Japan International Reserch Center for Agricultural Science]
Hasegawa shuichi [Research faculty of Agriculture, Hokkaido University]

ラオス北部焼畑地域における水食発生機構に関する一考察

○柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究院]
西垣 智弘 [京都大学大学院農学研究科]
藤原 洋一 [国際農林水産業研究センター]
長谷川 周一 [北海道大学大学院農学研究院]

現場での土壌水分および降水量の観測結果と室内における土壌侵食枠試験結果から、ラオス北部焼畑地域における水食の発生機構について検討した。降雨強度が30mmh-1以上の雨は総降水量の1/4程度を占め、降水量の24〜34%が水食の要因となる表面流として流亡することが推定された。また表面流去水の発生には土壌クラストが深く関与しており、クラストは流去水量を増大するが、浸食土量を軽減させることを確認した。

Keyword: 表面流去水, 土壌侵食, 焼畑
GET PDF=10/10P05-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2010

発表番号 [6-01]

Effect of Ecosystem-conscious Works in the Upstream of Mikkaichi Drainage Channel

Nakanishi Naoto [Branch Office for Kameoka Agricultural Land Improvement Project, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

三日市水路上流部における生態系配慮型工法の効果について

○中西 直人 [近畿農政局 淀川水系土地改良調査管理事務所 亀岡農地整備事業建設所]

国営亀岡農地再編整備事業地区の排水路には,魚類,貝類など豊富な水生生物の生息環境が存在しており,こうした生態系保全に配慮するため,受益者を交えながら,生物にやさしい水路整備に取り組んできた。本報告では,地区内排水路最上流にあたる,三日市水路上流部で施工した生態系配慮型工法の効果の発現状況,多様度指数を用いた分析,今後の改善案について検討を行ったものである。

Keyword: 圃場整備, 生物多様性, 排水施設
GET PDF=10/10006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2010

発表番号 [6-02]

The consideration for environment in Toshima Wetland“We imagine the future life with Stork”

Takagi_Toshihito [Hyogo Prefecture Toyooka Land Improvement Office]

戸島湿地での環境配慮「コウノトリと共に描く未来」

○高木 利人 [兵庫県豊岡土地改良事務所]

コウノトリと共生する地域づくりを目標として県民の参画と協働のもと実施した、コウノトリの餌場となる湿地環境の保全整備について、その取り組み内容を紹介するとともに、河川と水路の水域ネットワークを確保し、コウノトリの餌場に必要となる多様な生物相を保全するため設置した起伏ゲートの効果について、モニタリング結果と今後の課題について報告する。

Keyword: 環境保全, 生物多様性,
GET PDF=10/10006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2010

発表番号 [6-03]

Environmental action in KAMITSUBASHI District(KOBE City) “Regional community improvement through environmental conservation activities”

Uesugi_Takeo [Kobe Land Improvement Office, KobeDistrict Administration Office, Hyogo Prefectural Government]

集落基盤整備事業 上津橋地区の環境配慮〜環境保全活動を通じた地域づくり〜

○植杉 武生 [兵庫県神戸県民局神戸土地改良事務所]

農村振興総合整備事業(旧:集落基盤整備事業) 上津橋地区の実施に当たり、水棲生物の生息空間を確保するように配慮した水路整備にかかる検討手法、ならびに事業を契機とした地区住民の環境保全活動を通じた地域づくりについて紹介する。

Keyword: 圃場整備, 農村振興,
GET PDF=10/10006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2010

発表番号 [6-04]

The Role of the Children for Promotion of Rural Environment Improvement Activities

TOKUOKA Miki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

農村環境向上活動促進のための子供の役割

○徳岡 美樹 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
石田 憲治 [農村工学研究所]

農村環境向上活動について,活動規模や組織構成の特徴を把握するとともに,子供たちの参加が農村環境向上活動を促進することを明らかにした.具体的には,主成分分析により道府県別に活動組織の特徴を抽出するとともに,数量化理論砧爐砲茲詛逝軸超向上活動の促進条件を抽出した.その結果,子供たちの参加が農村環境向上活動の促進に重要な役割を果たし,学校との連携が活動を活発化させる上で有効であることが考察された.

Keyword: 農村振興, 農村環境向上活動, 子供の参加
GET PDF=10/10006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2010

発表番号 [6-05]

Attempt to measure of Participation Potential of Social Group in Rural Community to the Environmental Conservation Activities

Shigeoka Tetsushi [National Institute for Rural Engineering]
Yamamoto Tokuji [National Institute for Rural Engineering]
Kurita Hideharu [National Institute for Rural Engineering]

農村における社会集団の環境保全活動への参加性向測定の試み

○重岡 徹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
山本 徳司 [(独)農研機構 農村工学研究所]
栗田 英治 [(独)農研機構 農村工学研究所]

地域の主体的な環境保全活動の円滑な推進のためには、活動の担い手となる地域社会集団の保全活動への参加性向を事前に把握し、環境資源と社会集団の活力を総合化した活動推進手法を開発する必要がある。本報告では、社会集団の活動参加性向の測定法を開発する上での基礎情報となる社会集団の社会的活力を把握するための調査方法を考案する。

Keyword: 農村振興, 社会的活力, 集団構造
GET PDF=10/10006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2010

発表番号 [6-06]

Analysis of value structure of environmental activities with infrastructures

KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]

基盤施設を活用した環境活動における価値構造の分析

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

基盤施設を利用した環境活動の質と持続性を高めるためには、担い手の負担感をいかに軽減するかという問題が重要な論点である。そこで本研究では、環境活動の価値が担い手の負担を上回ることが活動に対する負担感を軽減することと考え、活動が有する価値構造を定量的に把握するため、共分散構造分析を行った。その結果、活動に対する意欲を高めるには活動や施設に対する愛着心を積極的に喚起することが有効であることが示唆された。

Keyword: 環境活動, 価値構造, 共分散構造分析
GET PDF=10/10006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2010

発表番号 [6-07(P)]

Agricultural conservation and Community building in nouth HANSHIN−Consideration from Fact of Activity of Rural Improvement−

Aota Kana [Hanshin Agriculture & Forestry Office, Hyogo Prefectural Government]

阪神北地域の農業農村の維持保全と地域づくりについて−農地・水・環境保全向上対策活動組織の実情からの考察−

○青田 華菜 [兵庫県阪神北県民局阪神農林振興事務所]

農地・水・環境保全向上対策は農業用施設を主な対象とした活動であるが、その活動の成果や基盤は「地域づくり」であり、農業用施設の維持管理だけに限定しない効果が期待される。当対策に取り組む活動組織との個別相談会や体制整備構想(案)の内容からどのような問題を抱えているかを把握した。今後この活動を契機として農業農村を維持保全し、さらには将来にむけた地域づくりのためにどのような対策があるのかについて考察した。

Keyword: 農村振興, 環境保全, 集落計画
GET PDF=10/10P06-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2010

発表番号 [6-08]

Development of Repair and Maintenance of “Plural Ittigation ponds”in Hyogo

Hasesaka_Kenji [Hyogo Pref. Farmland Reutilization Division]
Iiboshi_Kiyohito [Hyogo Pref. Farmland Reutilization Division]
Takabayashi_Kazuyoshi [Hyogo Pref. Farmland Reutilization Division]
Katou_Kouji [Hyogo Pref. Sumoto Land Improvement Office]

兵庫県における“ため池群”の整備・保全の展開

○長谷坂 兼司 [兵庫県農地整備課]
飯干 清人 [兵庫県農地整備課]
高林 主佳 [兵庫県農地整備課]
加藤 浩司 [兵庫県洲本土地改良事務所]

農家の高齢化等により、ため池の適正な管理が困難になっていることに加え、集中豪雨の発生等により老朽ため池の被災の危険性が高まっている。このような状況のなか、ため池の密集する兵庫県では、個々のため池整備・保全ではなく、ため池群の整備・保全を進めている。また、ため池の安全性や下流への影響等から優先度を決め、地域住民参画のもと総合的な整備計画を策定して進めている。これらの地域防災対策について紹介する。

Keyword: ため池, 農地保全,
GET PDF=10/10006-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2010

発表番号 [6-09]

Community Improvement Using the Swamp in the southern part of Awaji Island

okada yoshio [Hyogo Pref. Agricultural & Environmental Affairs Department Agricultural Administration Division]
ogou masanori [Hyogo Pref. Hanshin Agriculture & Forestry Office]
tauchi kenichirou [Hyogo Pref. Hanshin Land Improvement Office]
urasaki kenji [Hyogo Pref. Sumoto Land Improvement Office]

淡路島南部における湿地をいかした地域づくり

○岡田 嘉夫 [兵庫県農政環境部総合農政課]
小郷 正憲 [兵庫県阪神農林振興事務所]
田内 憲一朗 [兵庫県洲本土地改良事務所]
浦 健次 [兵庫県洲本土地改良事務所]

淡路島南部に位置する市西地区では、地域資源に恵まれ、ため池や湧水地をはじめとした湿地が多数存在する。これらの湿地は、農業の用水源や多様な生態系の生育・生息の場として重要や役割を果たしている。しかし、近年湿地におけるゴミや土砂の堆積等の環境悪化が深刻化している。本発表は、圃場整備を契機とし、湿地の保全活動を通して実施された地域活動が、農業農村の振興に貢献した取り組み事例を紹介する。

Keyword: 農村振興, 環境保全, 住民参加
GET PDF=10/10006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2010

発表番号 [6-10]

The action of taking care of Kamatani irrigation ponds in Akashi City

Fujimoto_Hisao [Kakogawaryuiki Land Improvement Office, Kitaharima District Administration Office, Hyogo Prefectural Government]

明石市釜谷池群におけるため池保全の取組みについて

○藤本 久雄 [兵庫県北播磨県民局加古川流域土地改良事務所]

ため池数全国1位を誇る兵庫県では、一部のため池において、農業従事者の高齢化により維持管理が粗放化したり、水質悪化・悪臭・ゴミの不法投棄による環境の悪化など、管理面での問題が生じている。そのなかで、ため池管理者である水利組合とため池に隣接する新興住宅地住民が協働してため池の保全活動に取り組んでいる事例を報告する。

Keyword: ため池, いなみ野ため池ミュージアム, ため池協議会
GET PDF=10/10006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2010

発表番号 [6-11]

The reservoir area water purification program by local residents

Eto_Kimihiko [Hyogo Prefectural Kakogawaruuiki Land Improvement Office]

ため池の水質浄化にむけた地域の取組みについて

○栄藤 公彦 [兵庫県加古川流域土地改良事務所]

近年ため池周辺が都市化した地域では、周辺の生活環境の変化により、富栄養化した水質が原因となったアオコの発生等周辺環境の悪化を招いている。このため、ため池の水質浄化を図る水質浄化事業を契機に、ため池を管理する農業者がため池の特性を把握し、適正な水管理の実施や池内の資源利用による豊かな水辺空間の保全に取組む活動について報告する。

Keyword: ため池, 水管理, 資源循環
GET PDF=10/10006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2010

発表番号 [6-12]

The action of taking care of Hirose irrigation ponds in Ono City

Asahina_Junji [Kakogawaryuiki Land Improvement Office, Kitaharima District Administration Office, Hyogo Prefectural Government]

小野市廣瀬谷池における環境配慮の取組みについて

○朝比奈 潤二 [兵庫県北播磨県民局加古川流域土地改良事務所]

小野市廣瀬谷池において、ため池整備にかかる事前調査として環境調査を行った。その結果希少種が見つかり保全を行う必要が生じた。珍しくもない植物や昆虫を保全するというのは難しく、学習会を開催し状況についての認識を深め、地元は希少種の保全に前向きになった。それは単に生物に対するだけでなく、その生物を育むため池やため池を維持管理してきた地域に対する価値を再認識する機会となった。

Keyword: ため池, 希少種,
GET PDF=10/10006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2010

発表番号 [6-13]

A study on qualitative modeling for environmental functions of irrigation ponds

Gohei_Yuta [Osaka prefecture university]
Kudo_Yousuke [Osaka prefecture university]
Kimata_Takashi [Osaka prefecture university]

ため池が有する環境機能の定性モデリングに関する研究

○五幣 雄太 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

近年、農業用水利施設の多面的機能を十分に発揮することが重要視されている。そのため、多面的機能に係る機能や性能を施設の設計体系の中で一体的に規定する必要がある。しかし、環境機能に係る要因は曖昧かつ定性的に表現されていることが多いため、本研究では定性推論の手法を応用することで、環境保全機能、親水機能、歴史・文化機能について、機能の成り立ちを適切に表現した定性モデルを構成した。

Keyword: 環境機能, 定性推論, ため池
GET PDF=10/10006-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2010

発表番号 [6-14]

Selection of an influencing factor to raise farmers' willingness for maintenance activity in Participatory Irrigation Management

SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
ONIMARU Tatsuji [National Institute for Rural Engineering, NARO]

参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲の向上に向けた影響要因の選択

佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
○鬼丸 竜治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

途上国における参加型水管理への支援では,その効果が必ずしも持続していない。そこで農民の維持管理労力負担意欲と関係性のある要因について検討し,その現状を事例地区での質問紙調査により分析した。その結果,意欲には受益意識等が影響を与えること,事例地区では配水への不安が大きい農民ほど意欲が高いこと,不安の解消といった「既得の利益を減らさない」というインセンティブの視点が必要であること,等を明らかにした。

Keyword: 参加型水管理, 維持管理, 労力負担意欲
GET PDF=10/10006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2010

発表番号 [6-15]

An Impact of Public Irrigation Management Systems of Korea

SATOH_Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]
ISHII_Atsushi [Facuplty of Agriculture, Mie University]
KIM_Taicheol [College of Agriculture and Life Sciences, Chungnam National University, Korea]
SHIN_Moono [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba ]

韓国農漁村公社による公的灌漑管理システムの効果

佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]
金 泰 [忠南大学農業生命科学部]
○申 文浩 [筑波大学生命環境科学研究科]

農業に対する補助金削減の立場から,水利施設の設置および維持管理を,農民自身に負担させるべきだとの主張があり,発展途上国の場合,より多くの農民参加,負担を求める参加型水管理が急速に進められている.一方,韓国や先進国である日本等では逆に用水の公的管理が求められている.本研究では±漑施設を全面的に公的管理にした現在の韓国でどのような改善がされたのか⊃經浜上どのような問題が起きているかを検討する.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 公的管理
GET PDF=10/10006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2010

発表番号 [6-16]

The Responsibility for Maintenance of Tenkamizo(Collecting Canal of the Ryotokuji Pond)

OHNISHI Ryouichi [individual]

天下溝(了徳寺池任溝)の管理主体

○大西 亮一 [個人]

天下溝(了徳寺池任溝)の管理主体は受益者の高岡町であることを示した。もし、高岡町が天下溝(了徳寺池任溝)の維持管理を放棄することを認めるのであれば、非受益者である地元の馬渡谷町に維持管理を押し付けるのではなく、加西市や加東市及び兵庫県が維持管理を行う必要があることを明らかにした。

Keyword: 水利施設の管理主体, 水利施設の維持管理, 水利施設
GET PDF=10/10006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2010

発表番号 [6-17]

Action of Irrigation Project Office Toward Sustainable Multifunctional Use Of Irrigation Water For Rural Life And Environment In Kohoku Shiga

abe nobuhiro [Shinkohoku Irrigation Project office, Kinki Regional Agricultural Administration Office]

湖北の地域用水を継承するための国営事業所の取り組み

○阿部 信宏 [農林水産省 近畿農政局]

国営新湖北土地改良事業は、「食料の安定供給の確保」、「多面的機能の発揮」、「農業の持続的な発展」及び「農村の振興」という食料・農業・農村基本法の基本理念を実現するための施策の一部である。本事業の完了年度という節目に、「水」と「農」をより多くの人達で支えていくことができないだろうかという強い思いを持ちながら、本事業における地域用水機能の維持・増進に資するための取り組みをまとめたものである。

Keyword: 農村振興, 集落計画, 社会計画
GET PDF=10/10006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2010

発表番号 [6-18]

Probrems and Improvements on Residents' Activities for a Neighbor River Environment -Case Considerations on Ookawa Riv. in Matsuyama City-

IIDA_Kai [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

身近な河川環境改善を対象とした住民等活動における課題と改善方向−松山市の大川と清水町周辺住民を事例として−

飯田 海 [愛媛大学農学部]
○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]

都市部周辺では、都市外延部が拡大し都市開発が進む一方、混住化により地域における生活空間の利用態様の均質性が薄れ、地域コミュニティが弱体化するなどの問題を抱えている。また、市町村合併により行政の所管エリアが拡大し、住民が「新たな公」となり地域管理を担う必要性が出てきた。本報では、松山市を流れる大川とその周辺住民等活動を事例とし、これらの問題点における課題の明確化と改善方向について考察した。

Keyword: 河川環境, 共同清掃活動, アンケート調査
GET PDF=10/10006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2010

発表番号 [6-19]

Study on activation factor of irrigation water's multi-functional roles management by behavioral approach

Takahashi HIROSHI [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Hattori TOSHIHIRO [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Shima EIKICHI [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Miyata RYO [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]

行動科学的アプローチによる地域用水機能管理の活性化要因に関する研究

高橋 弘 [北里大学獣医学部]
服部 俊宏 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
○宮田 亮 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

本稿では,農業用水の持つ地域用水機能の維持管理を行う住民を対象にアンケートを行い,行動科学的アプローチから意思決定プロセスと意欲変化の推移を明らかにした.その結果,「地元への愛着」や「統制感」,作業後の「貢献」といったものが参加への意思決定に大きな影響を及ぼす.そして初期の維持管理作業への参加意欲が意欲変化の推移に影響を与えることがわかった.

Keyword: 住民参加, 地域用水, 維持管理
GET PDF=10/10006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2010

発表番号 [企-6-1]

The Summary of Technological Measures for Government-Operated Kuzuryu-Gawa-Karyuu Irrigation Project

KAWASHIMA HIDEKI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
HARIMA MUNEHARU [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
UTSUNOMIYA MORITO [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]

国営九頭竜川下流地区における技術的課題等に関する検討の概要

○川島 秀樹 [農林水産省北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
播磨 宗治 [農林水産省北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
宇都宮 司人 [農林水産省北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]

福井県の農業生産の中心地に位置する国営九頭竜川下流地区においては、他地区に類を見ない大口径パイプラインシステムの整備を行うことに鑑み、設計・施工に際しては、学識経験者からなる技術検討委員会(施工部会、水管理・バルブ部会及び農業部会)において、当地区におけるコスト縮減や農業振興方策を含む技術的な課題等に対して専門的・多角的な検討を行いつつ進めているところであり、その概要について報告を行う。

Keyword: 大口径パイプライン, 水管理, 農業振興
GET PDF=10/10S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2010

発表番号 [企-6-2]

A study for designing and constructing large diameter pipelines system

ARIYOSHI Mituru [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
KAWASHIMA Hideki [Hokuriku regional agricultural administration office]
SHIMURA Kazunobu []
TOMITA Shinzi []

大口径パイプラインの設計と施工方法に関する検討

○有吉 充 [(独)農村工学研究所]
毛利 栄征 [(独)農村工学研究所]
川島 秀樹 [農林水産省北陸農政局]
志村 和信 [農村振興局]
富田 晋司 [浜田市役所]

本地区では、最大で直径3500mmの大口径パイプラインを使用しているが、このような大口径パイプラインに対する構造設計手法と施工方法は十分に確立されていない。そのため、設計・施工方法の妥当性及び安全性を検討するために、現場実証試験等を実施した。その結果、浅埋設状態であっても、路面荷重に対して充分な構造安全性を有していることが確認できた。

Keyword: 埋設管, 実証試験, 輪荷重
GET PDF=10/10S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2010

発表番号 [6-20]

Method and Tasks of Rural Development in Southeast Africa

SHIMBO Yoshitake [Land Improvement Engineering Office, the Kinki Regional administration Office, MAFF]

東南部アフリカにおける農業農村の振興手法と課題

○新保 義剛 [近畿農政局土地改良技術事務所]

天水農業に頼る東南部アフリカの小農をターゲットとした技術協力では、農業生産の量的質的向上と共に基礎的な生活環境の向上が課題であり、適切な技術導入や農業生産と一体となった農村の振興が必要である。アフリカ・サバンナの特徴は、多彩な主食や脆弱な地域資源管理等を挙げることができる。また、小農にも多様性や能力の差異があるが、リスク分散型の複合農業の可能性もある。さらに、現金収入の機会創出も重要な要素である。

Keyword: 農村振興, 畑地灌漑, 農地保全
GET PDF=10/10006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2010

発表番号 [6-21]

Evaluation of Consciousness Structure for Farmer’s Large-Scale Farming Water Supply Facilities Management―A Case Study of Hamanako-Hokubu Irrigation Project―

INOKUCHI Takuma [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
SUZUKI Tetsuya [College of Bioresource Sciences Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences Nihon University]
AOKI Masao [College of Bioresource Sciences Nihon University]

大規模農業水利施設の維持管理に関する農家の意識構造評価―静岡県浜名湖北部用水事業を例として―

○猪口 琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

浜名湖北部用水事業により造成された機場,用水路等の畑地灌漑施設は,維持管理を適切にして施設の長寿命化を図っても必ず施設の更新の時期を迎える。更新事業の実施はコストが大きいことから,受益者の合意形成が重要となる。そこで,受益者を対象にアンケート調査を実施し,施設更新事業に対する受益者の意向を定量的に評価した。

Keyword: 灌漑施設, アンケート, 事業評価
GET PDF=10/10006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2010

発表番号 [6-22]

Indices for determining priority of rehabilitation and reconstruction of agricultural water use facilities

NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]
KAWABE Akiko [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]
SUGA Mutsumi [FRONTIER-Giken Co.,Ltd]
RIMPO Shinya [FRONTIER-Giken Co.,Ltd]
SUTO Yuji [Civil Engineering Resarch Institute for Cold Region,PWRI]

農業水利施設の補修・改修優先順位決定のための指標

中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
川辺 明子 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
菅 睦三 [(株)フロンティア技研]
林保 慎也 [(株)フロンティア技研]
○須藤 勇二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

現在、農業水利施設の補修・改修にあたっては、機能診断結果を基に施設ごとに健全度評価を行い、当該施設の補修・改修の緊急度を判断している。しかしながら、複数施設に対して緊急度と重要度といった各種因子を総合的に考慮できる補修・改修の優先順位の汎用的な決定方法はない。そのため、一定地域内における農業水利施設の補修・改修を実施するにあたって、各種因子を総合的に考慮できる指標の試案を作成した。

Keyword: 補修, 改修, 優先順位
GET PDF=10/10006-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2010

発表番号 [6-23]

Multi-objective Optimal Layout of Field Plots Cultivated with Rice or Upland Crop Using Weight Method

Chono Shunsuke [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Maeda Shigeya [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

重み係数法を用いた転作圃場の多目的最適配置

○長野 峻介 [京都大学大学院農学研究科]
前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

近年,農業の分野で数理計画法を用いた様々な研究がなされているが,環境への負荷を抑制しつつ収益性の向上を考慮する多目的最適化を扱った研究は少ない.本研究では,低平地に圃場を持つ集落営農組織が,稲の収穫後の作付計画を行う場面を想定し,収益性を確保しつつ,農地組織から排出される全窒素負荷量を抑制する転作地の配置を導く多目的最適化モデルを,重み系数法を組み合わせた混合0-1計画問題として定式化した.

Keyword: 数理計画問題, 汚濁負荷管理, 転作
GET PDF=10/10006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2010

発表番号 [6-24]

Case study of impact calculation of upland irrigation projects

SHINOGI YOSHIYUKI [National Agriculture &Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO_TERUHITO [National Agriculture &Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA KOJI [National Agriculture &Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
SHIONO_TAKAHIRO [National Agriculture &Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]

畑地潅漑の効果算定事例

○凌 祥之 [(独)農研機構農村工学研究所]
宮本 輝仁 [(独)農研機構農村工学研究所]
亀山 幸司 [(独)農研機構農村工学研究所]
塩野 隆弘 [(独)農研機構農村工学研究所]

畑地潅漑は,農地や労働の生産性を向上させるために行われるが,その効果はなかなか定量化することが難しい.本報では,既に事業が完了した地区(国営農地造成及び関東管内の県営,団体営灌漑排水事業)の評価情報を用いて,畑地潅漑の効果を算定した.用いた資料はホームページで公表されている事業評価資料である.その結果,国営農地造成事業では労働時間の短縮の効果は顕著であった.しかし,営農の転換については,その他の要因が大きく,顕著な結果は得られなかった.

Keyword: 畑地潅漑事業, 農地造成事業, 事業効果
GET PDF=10/10006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2010

発表番号 [6-25]

Change of Management Work Area by a Land Consolidation Project

TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

圃場整備前後における維持管理作業面積の定量的評価

○田村 孝浩 [宇都宮大学農学部]

圃場整備による維持管理労力の節減効果を評価するための基礎として,平地農業地域の工区を対象として,圃場整備前後における畦畔・水路・農道の管理作業面積の変化を定量的に評価した。その結果,圃場整備後の管理作業対象面積は,畦畔は従前の約4割,水路は約8割,農道は7割に減少していた。また管理内容に着目すると,水路床などの江払い作業は大幅に縮小された一方,法面の草刈り作業は従前よりも増大したものと推察された。

Keyword: 圃場整備, 維持管理作業, GIS
GET PDF=10/10006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2010

発表番号 [6-26]

Rual Development Based on Clean Development Mechanism in Vietnam

Matsubara Eiji [Japan International Reserch Center for Agricultural Science]
Izumi Taro [Japan International Reserch Center for Agricultural Science]
Hirouchi Shinji [Japan International Reserch Center for Agricultural Science]

ベトナムにおけるCDMを活用した農村開発

松原 英治 [国際農林水産業研究センター]
泉 太郎 [国際農林水産業研究センター]
○廣内 慎司 [国際農林水産業研究センター]

JIRCASでは、CDMを農村開発に活用するための取り組みとして、ベトナムにおいて地域資源を有効に利活用した営農システム(VACB営農システム)なかで温室効果ガスを削減し、CDM事業とし、これにより獲得できる資金を元に持続的な農村開発を実施する手法について検討している。これまでの調査でCDM事業とするために必要な基礎データである非再生可能バイオマス比率がメコン地域では50%であると推定した。

Keyword: 温暖化防止, CDM, 農村開発
GET PDF=10/10006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2010

発表番号 [6-27]

Application of LCC Computation System of Canal to LCCO2 Calculation

Honma_Shinya [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路のLCC算定システムを活用したLCCO2の算出

○本間 新哉 [農村工学研究所]

地球温暖化対策の加速化の流れの中で、低炭素社会を目指す社会の動向に対応したストックマネジメントのあり方についても検討が求められている。農業用水路を対象として開発された、点検・診断結果を用い劣化予測からLCC算定までの一連の作業を実施するシステムを活用し、LCCO2(生涯二酸化炭素放出量)を算出する手法について検討を行った。

Keyword: 農業用水路, LCC, LCCO2
GET PDF=10/10006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2010

発表番号 [6-28]

Analysis of Transport CO2 Emission, by the Route Extraction Algorithm

Ngano takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Nagashima Mahito [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

経路抽出アルゴリズムによる、輸送に伴う環境負荷解析

長野 宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
○長嶋 真人 [神戸大学大学院農学研究科]

農業における二酸化炭素の排出量削減のためには、農業生産だけではなく流通に伴う排出量への着目が必要である。そこで本研究では兵庫県を対象として、道路網と地形解析から市町村役場間を結ぶ経路を多対多で抽出するアルゴリズムを開発し、輸送負荷の定量化に取り組んだ。 解析の結果、兵庫県の道路網において走行距離と燃料消費量は比例関係にあることがわかった。また、解析から高速道路の利便性を定量化することができた。

Keyword: 経路抽出アルゴリズム, 道路計画・整備, フードマイレージ
GET PDF=10/10006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2010

発表番号 [6-29]

Feasibility of samll hydropower utilizing irrigation canals in Tochigi Prefecture

GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
SUGIMOTO Masao [Tokyo Institute of Technology]

栃木県における農業用水路を利用した小水力発電の可能性

後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
○杉本 允朗 [東京工業大学]

多数の未利用落差が存在する栃木県において、農業用水路を活用した小水力発電の普及が期待されている。そこで本研究では、那須野ヶ原土地改良区連合の先行事例を基に、農業用水路を利用した小水力開発の実現可能性の検討を行った。事例の分析と開発適地の個別調査により、経済性を踏まえた事業化可能性を検討した結果、開発可能性の高い地点の存在が明らかになった。維持管理の方法や事業者負担の軽減が今後の課題である。

Keyword: 小水力発電, 灌漑水路, ウォータータービン
GET PDF=10/10006-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2010

発表番号 [6-30]

Preliminary Study on Initial Process to Create a Decentralized and Self-organized Society

TAKEDA Rie [Graduate School of Agriculture, Ibaraki Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, Ibaraki Univ.]

分散自立型社会形成への構図

○武田 理栄 [茨城大学大学院 農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

地域資源活用による分散自立型農山村社会形成の基本的構図について考究する為、平成15年まで村内の電力を村有の小水力発電所により自給していた愛媛県旧別子山村における村資源開発の経緯を把握した。当村は水力発電事業(1100kW)による売電と、この電力を利用した森林事業を行っていた。「地域の将来像に関する先見的予測」「有効資源の発見」「資源利用に向けた構想力」が分散自立型社会形成の要点として抽出された。

Keyword: 分散自立型社会, 農山村地域, 地域資源利用
GET PDF=10/10006-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2010

発表番号 [6-31]

Preliminary Study on Adoption of the Electric Vehicle (EV) Using Electricity generated by Small-hydropower

KANEKO yoshiharu [Graduate School of Agriculture, Ibaraki Univ.]
MIZUBAYASHI Yoshihiro [Graduate School of Human and Socio-Enviroment Studies, Kanazawa University.]
KOBAYASHI hisasi [School of Agriculture, Ibaraki Univ.]
MAEDA Takashi [College of Human and Social Sciences,Kanazawa University.]

小水力発電を利用した電気自動車(EV)の受容可能性

○金子 芳春 [茨城大学農学研究科 ]
水林 義博 [金沢大学大学院人間社会環境研究科]
小林 久 [茨城大学農学部 ]
前田 隆 [金沢大学人間社会学域経済学類]

エネルギーの地産地消の可能性を予察的に検討するために、小水力発電による電力を蓄電し、電気自動車(EV)として利用する電力利用オプションの可能性について意向調査を実施した。EV利用形態の中で最も受入れられたのは車所有でレンタルのフル充電のバッテリーと随時交換する方式,次いで車とバッテリー所有で急速充電できる方式であった。支払意志額は交換スタンドで月額平均5206円であった。

Keyword: 電気自動車, 意向調査, 支払意志額
GET PDF=10/10006-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2010

発表番号 [6-32]

A Method of Rural Development by Conservation and Application of Native Crops

Shimizu Katsushi [National Institute for Rural Engineering]

在来作物の保全と活用を通した農村振興の一手法

○清水 克志 [(独)農研機構農村工学研究所]

地域固有性の高い在来作物を地域資源と位置づけ,その保全と活用を通した農村振興の方法について検討する。具体的な事例として,在来種ジャガイモの保存に取り組む山梨県北東部の自治体を取り上げ,同自治体において在来作物の保全を目途として住民組織を結成するに至った経緯と,保全・活用に向けた具体的な取り組みを紹介するとともに,保全活動を有効に推進するための要点や期待される効果について考察する。

Keyword: 農村振興, 在来作物, 山梨県
GET PDF=10/10006-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2010

発表番号 [6-33]

Potentiality and Plans for Local Revitalization in Kleingartens

INOUE Mami [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

クラインガルテンによる地域活性化への期待とそのための計画について

○井上 真美 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

クラインガルテン(滞在型市民農園,以下,KG)には地域活性化の効果が期待されており,実際に多くのKGにおいて,地域活性化のための取り組みが計画されている.著者らはこれまで,特に都市農村交流への寄与の可能性について検討してきた.本報では,地域活性化を経済的活性化,精神的活性化,社会的活性化に分類し,その観点から改めてKGによる地域活性化への期待と,そのための計画について整理する.

Keyword: クラインガルテン, 地域活性化, 計画
GET PDF=10/10006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2010

発表番号 [6-34]

Significance of Open air market for Visitors and Sellers

Shimokurosawa_Tomomitsu [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Hirota_Junichi [Faculty of Agriculture]

来場者と出店者にとっての青空市の意義〜しずくいし軽トラック市を事例として〜

○下黒沢 朝光 [岩手大学院農学研究科]
広田 純一 [岩手大学農学部]

買物を考えた場合に産直やスーパー等で十分であるにも関わらず、青空市が人気である。青空市に集まる来場者と出店者の事情をアンケート、聞き取り調査を行い明らかにし、両者の意義を考察する。しずくいし軽トラック市を対象に行った調査では、出会いとコミュニケーションの場となっていることが伺われる。両者が入り交じる市(いち)の場自体が賑わい創造の源泉であり,これが両者,とりわけ来場者のもう一つの魅力ともなっている。

Keyword: 青空市, 朝市, 農産物直売
GET PDF=10/10006-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2010

発表番号 [6-35]

Rural Women’ Motive of Enterprise of Farmer’s Restaurant and Their Family Approval- With Facing Investigation in TOHOKU Region

Saitou Akemi [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]
Fujisaki Hiroyuki [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]

農村女性起業による農家レストラン開業動機と家族理解〜東北地方における聞き取り調査より〜

○齋藤 朱未 [岩手大学大学院連合農学研究科]
藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]

本研究では東北地方で農家レストランを起業した農村女性14軒から開業動機と家族の理解状況について対面聞き取り調査した。その結果、開業動機では、周囲から推された場合はもちろん、自家・地場農産物や郷土料理を活用したい場合でも地域活性化を意識しており、収入確保という意識は希薄であった。また、家族の理解状況では、賛成から消極的反対まで多様であったが、いずれの場合でも女性自らの強い意思を開業につなげていた。

Keyword: 農村女性起業, 農家レストラン, 東北地方
GET PDF=10/10006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2010

発表番号 [6-36]

Location, House and Opening Fund of Farmer’s Restaurants Set Up by Rural Women −With Facing Investigation in TOUHOKU Region−

Fujisaki Hiroyuki [Faculty of Agricultural & Life Science, Hirosaki University]
Saitou Akemi [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]

農村女性起業による農家レストランの立地・建物確保方法と開業資金〜東北地方における聞き取り調査より〜

○藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
齋藤 朱未 [岩手大学大学院連合農学研究科]

本研究では東北地方で農家レストランを起業した農村女性14軒から立地や建物確保状況、開業資金について対面聞き取り調査した。その結果、グループ経営では農産物直売所併設の建物を行政から借用し、低額な出資金を自己負担していた。個人経営では、自宅敷地内の既存建物を改築する場合が多く、新・改築の規模に応じた多額の資金を、自らの前職の退職金、行政の助成や補助金、金融機関からの融資で調達していた。

Keyword: 農村女性起業, 農家レストラン, 東北地方
GET PDF=10/10006-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2010

発表番号 [6-37]

Process of Growth of Organization in Woman’s Rural Enterprising

HIROTA Junichi [Iwate University]
HOJO Saki [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

一関市本寺地区における農村女性起業活動の組織成長プロセス

広田 純一 [岩手大学 農学部]
○北條 紗希 [岩手大学大学院 農学研究科]

今日、農村女性起業活動への関心が高まっているが、農村女性の多くは経験やノウハウを持っておらず、活動の過程には様々な課題が発生しうる。そこで、岩手県一関市本寺地区「骨寺の里」を対象に、実際の組織設立から運営開始まで参与観察を行った結果、活動の経緯は6段階に分類でき、問題への対処方法の段階的な成長が明らかになった。その成長には研修などの実体験が不可欠であり、さらに会員間の交流・情報交換が重要といえる。

Keyword: 農村女性起業, 農家レストラン, 文化的景観
GET PDF=10/10006-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2010

発表番号 [6-38]

Improvement on the condititions of vitalization of farm villages from the viewpoint of regional economic geography

saito shinya [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
ishikawa keigi [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
takahashi jyunji [National Institute for Rural Engineering]

地域経済からみた農村集落の活性化条件

齋藤 信也 [荘銀総合研究所]
石川 敬義 [荘銀総合研究所]
○高橋 順二 [(独)農研機構 農村工学研究所]

 地域経済面から集落の活性化対策を検討するため、山形県、高知県等の集落・市町村の人口増加率、中心市までの時間距離、事業所就業者数等を観測変数とし、人口変動、経済活力等を潜在変数とする共分散構造分析を実施した。その結果、変数間の因果関係の同定によるモデル化が可能であり、対策により集落の経済活力等の人為操作可能な変数を1単位上昇させた時の高齢化率等他の変数の期待値を求めることができることを示した。

Keyword: 農村振興, 産業経済計画, 集落計画
GET PDF=10/10006-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2010

発表番号 [6-39]

Existing conditions and future prospects of the evaluation of socialcost by depopulation/aging

ishikawa keigi [The Shogin Future-Sight Institute,ltd.]
takahshi jyunji [National Institute for Rural Engineering]
saito shinya [The Shogin Future-Sight Institute,ltd.]

過疎化・高齢化の進行に伴う社会的コスト負担の現状と予測

石川 敬義 [(株)荘銀総合研究所]
高橋 順二 [(独)農研機構農村工学研究所]
○齋藤 信也 [(株)荘銀総合研究所]

農村地域における社会資本の維持管理や地域環境の保全といった社会的サービスの提供にかかるコストは、農村地域における人口減少局面に比例して減少しておらず、今後、農村集落を抱える自治体や住民の負担はさらに増えることが予想される。本研究では、山形県N町を事例とし、限界集落の維持に伴う公共サービス提供コストの実態を明らかにすると共に、人口動態を勘案した将来にわたるコスト負担を評価する。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 産業経済計画
GET PDF=10/10006-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2010

発表番号 [企-6-3]

Analytical studies on light weight thrust restraint for buried bend

Kashiwagi Ayumu [Graduate school of agricultural science]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rural engineering]
Okuno Satoshi [Graduate school of agricultural science]
Yanagiura Mitsuo [Hokuriku agricultural administration office]
Kawashima Hideki [Hokuriku agricultural administration office]

耐震性を考慮した軽量スラスト防護工法の解析的検討

柏木 歩 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
 奥野 哲史 [神戸大学大学院農学研究科]
○柳浦 光男 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
川島 秀樹 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]

埋設管の曲部に作用するスラスト力の防護対策として,耐震性を考慮した軽量なスラスト工法を考案し,DEM解析からそれら各種工法の挙動特性について検討した.

Keyword: 埋設管, 流動化処理土, 水平抵抗
GET PDF=10/10S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2010

発表番号 [6-40]

Transition and Maintenance Strategies of Satoyama Landscapes through Landscape Structure

kurita hideharu [National Institute for Rural Engineering]
shigeoka tetsushi [National Institute for Rural Engineering]
yamamoto tokuji [National Institute for Rural Engineering]

景観構造からみた里山景観の変遷と保全策の検討

○栗田 英治 [農研機構 農村工学研究所]
重岡 徹 [農研機構 農村工学研究所]
山本 徳司 [農研機構 農村工学研究所]

農村地域における資源保全の取り組みを発展させていく上では,水田・用水路・里山林などの様々な要素を含む農村地域全体で,利用・管理のあり方を検討していくことが重要である。本研究では,様々な要素を含む農村地域を里山景観として捉え,里山景観を構成する要素を成立させてきた地域の営み(生業・生活)とその変化の解明を行い,結果をもとに,今後の保全策について検討を行った。

Keyword: 資源保全, 里山, 農村景観
GET PDF=10/10006-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2010

発表番号 [6-41]

Historical Change in Site Selection of Koi Breeding Ponds in the M Settlement in Niigata Chuetsu

KITADE KAZUHIRO [Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]
SAKATA YASUYO [Ishikawa Pref. Univ.]
ARITA HIROYUKI [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
YOSHIKAWA NATSUKI [Research Center for Natural Hazards & Disaster Recovery, Niigata University]
MISAWA SHINICHI [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

中越地域のM集落における養鯉池の立地変遷

○北出 和裕 [石川県立大学大学院生物資源環境学研究科]
坂田 寧代 [石川県立大学]
有田 博之 [新潟大学自然科学系]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]

中越地震で被災し、養鯉が盛んな長岡市M集落を対象として、1960〜2000年代の空中写真を基に養鯉池の立地変遷を検討した。70年代には減反政策で水田が池に大幅に転用され、90年代の錦鯉ブームでは転用のほか、区画の再編・統合が行われた。池立地の地理的特徴を分析すると、標高の高い場所でも転用が行われたことが分かった。今後は池の増加率の減少が推測されるが、標高の高い場所の既存・新規池の対策が必要だと考えられる。

Keyword: 中越地震, 中山間地域, GIS
GET PDF=10/10006-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2010

発表番号 [6-42]

Measures to Reduce the Development of Unrestored Koi Breeding Ponds after the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004

SAKATA YASUYO [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]
ARITA HIROYUKI [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
YOSHIKAWA NATSUKI [Research Center for Natural Hazards & Disaster Recovery, Niigata University]
MISAWA SHINICHI [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

中越地震後における未復旧養鯉池の発生抑制方策

○坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]
有田 博之 [新潟大学自然科学系]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学自然科学系]

長岡市山古志地区M集落を対象として,養鯉池の未復旧地の発生原因を分析した.復旧過程では,小規模・転出層の養鯉経営からの離脱が進行し,条件不利地で未復旧がより多く発生した.発生抑制のためには,新設された手づくり田直し等支援事業等の利用性を高めるほか,復興団地等の居住地を集落のより近くに確保することが有効と考えられる.また,平常時から養鯉池の基盤整備を行い,施設条件と立地条件を整えることも必要である.

Keyword: 中越地震, 中山間地域, GIS
GET PDF=10/10006-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2010

発表番号 [6-43]

Satoyama in Danger of Extinction and Habitation in Two Regions

HAYASHI_Naoki [Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University]

消滅の危険にさらされている里地里山と二地域居住

○林 直樹 [横浜国立大学大学院環境情報研究院]

里地里山が消滅の危険にさらされている。それに呼応するかのように二地域居住が注目されている。石川県を事例に,3次メッシュのデータなどを使って,次のことを明らかにした。(1)「消滅の危険にさらされている里地里山」に存在する田は2,457ha。(2)二地域居住が順調に進んだ場合,それは156haに減少。課題もあるが,二地域居住が順調に進んだ場合,里地里山の状況は大きくかわることが示唆された。

Keyword: 里地里山, 二地域居住,
GET PDF=10/10006-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2010

発表番号 [6-44]

The Change in the 30 years at the Area of Ina-Seibu Agricultural Development Project −The Agricultural Land Use in Habiro, Ina City, Nagano Pref.−

KIMURA Kazuhiro [Faculty of Agriculture,Shinshu University]
UCHIKAWA Yoshiyuki [Faculty of Agriculture,Shinshu University]
SAITO Chiharu [Faculty of Agriculture,Shinshu University]

伊那西部農業開発事業地域・30年間の変化 −長野県伊那市羽広地区の農業的土地利用から−

木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]
○斉藤 千晴 [信州大学農学部]

伊那西部農業開発事業は、農政の転換により水田造成から畑地灌漑施設整備へと計画変更された。事業によって267mの揚水の畑地灌漑施設が整備されて、優良農業地帯となった。対象地域の羽広地区では地区内に工業団地が造成されたり、30年経った今では農地に耕作放棄地・不作付地が目立つ。30年前と現在の土地利用と農家の状況の変化を比較し、今後の施設の利用・あり方について述べた。

Keyword: 農用地整備・計画, 土地利用計画, 畑地灌漑
GET PDF=10/10006-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2010

発表番号 [6-45]

Negotiations with Nonresident Landowners in Replotting Planning of Land Consolidation - In case of Land Consolidation Project in Yamaguchi Prefecture-

Sakamoto Makoto [National Institute of Rural Engineering (NARO)]
Kubo Takeo [Yamaguchi Prefecture Agriculture and Forestry General Engineering Center]

圃場整備に伴う換地計画における不在地主への対応ー山口県内の圃場整備事業を事例としてー

○坂本 誠 [農研機構 農村工学研究所]
久保 雄生 [山口県農林総合技術センター]

不在村者による農地所有が圃場整備実施に与える影響を調査するため、近年の圃場整備実施事例を調査した。山口県S市I土地改良区での聞き取りから、不在地主への対応に種々のパターンがあることを把握した。圃場整備実施農地はすべて耕作管理されているが、整備されなかった農地はいずれも耕作放棄されていた。圃場整備後の農地利用管理を考慮し、事業参加に難色を示す不在地主との交渉を中途で断念したケースも見られた。

Keyword: 農用地計画・整備, 土地利用計画, 圃場整備
GET PDF=10/10006-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2010

発表番号 [6-46]

The Problem and Limit toward Decrease of Uncultivated Farmland based on the Stakeholder's Intention

KUKI YASUAKI [Kyoto University]
YAMASHITA RYOUHEI [Tokyo University of Science]

関係主体の意向を踏まえた耕作放棄地解消の課題と限界

九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
○山下 良平 [東京理科大学理工学部]

約40万haに上る耕作放棄地の解消は,食料生産基盤の確保,良好な景観形成,あるいは生物多様性保全の観点からも極めて重要な政策課題である。耕作放棄地の解消を円滑に進めるには,担い手や農家の意向や限界に関する実態踏まえた支援が重要である。本研究では,神戸市を対象にした農家アンケートと中核的な担い手へのヒアリングから,それぞれのニーズの接点や乖離を明らかにして,実効性のある耕作放棄地対策のあり方を探った。

Keyword: 耕作放棄, 遊休農地, 神戸市
GET PDF=10/10006-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2010

発表番号 [6-47]

Analysis of relationships between the afforested cultivated land and agricultural damage by a wild boar using GIS

Shikano Sho [School of Agriculture, Kyushu University]
Marui Atsushi [New Campus Planing Office(Faculty of Agriculture), Kyushu University ]

GISを用いた耕作放棄地とイノシシ被害の関係解析

○鹿野 翔 [九州大学農学部]
丸居 篤 [九州大学新キャンパス計画推進室(兼任:大学院農学研究院)]

福岡県旧前原市においてイノシシ被害に関するアンケート調査を行い,耕作放棄地とイノシシ被害の関係解析を行った.その結果,耕作放棄地とイノシシ被害に有意な相関がみられた.GISを用いた解析より,被害農地の92.3%が山林から100m以内に存在し,耕作放棄地と被害農地との近接性も影響していることが明らかとなった.また,500mメッシュを用いた解析を行い,イノシシ被害を受けやすい地域を表すことができた.

Keyword: イノシシ被害, GIS, 耕作放棄地
GET PDF=10/10006-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2010

発表番号 [6-48]

The Influence on Wildlife Appearance by Continued Management of Uncultivated Farmland

Okumura Hirofumi [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]

獣害対策の継続が野生動物の出没状況に及ぼす影響

○奥村 啓史 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]

荒廃地の除草管理の継続が動物の出没に及ぼす影響を調べることを目的として,和歌山県の水田農業集落を対象に,赤外線センサーカメラを用いた動物行動調査を行った。その結果,夜間の活動が多い「夜型」の動物は出没頭数の割合が増加したが,日中の活動が目立つ「昼型」の動物は減少した。また,管理実施地点では多くの動物の出没頭数が減少した。以上から管理の継続により,「昼型」の動物の出没頭数が減少することが示唆された。

Keyword: 獣害, 荒廃地管理, 赤外線センサーカメラ
GET PDF=10/10006-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2010

発表番号 [6-49]

Design of Separation Zone between Wildlife and Agricultural Field for Sustainable Management

Yasuaki Kuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hirofumi Okumura [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Emi Takeyama [Faculty of Agriculture, Ehime University]

持続的管理が可能な野生動物と農地のセパレーションゾーンの設計

九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
奥村 啓史 [京都大学大学院農学研究科]
○武山 絵美 [愛媛大学農学部]

和歌山県中山間水田農業地域において,防獣柵を基本要素としたセパレーションゾーンを創設し,アンケートにより有効性を検討した。荒廃地の草刈りは,防獣効果と同時に景観改善効果が評価された。一方,電気柵の位置を堤防や道路に変更したケースでは,防獣効果と同時に共同管理がしやすくなったとの評価を得た。共同管理下にある既存構造物の利用により,セパレーションゾーンの持続的な共同管理が容易になると考えられる。

Keyword: 獣害, セパレーションゾーン, 防獣ベルト
GET PDF=10/10006-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2010

発表番号 [企-6-4]

Application of Liquefield Stabilized Soil for Constructing Large Diameter Pipes

KAWASHIMA HIDEKI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
MOHRI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]
MINOYA SHIGEJI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
Yanagiura Mitsuo [Hokuriku agricultural administration office]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]

流動化処理土を用いた大口径パイプラインの埋設とその有効性について

川島 秀樹 [農林水産省北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
毛利 栄征 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○美濃谷 茂次 [農林水産省北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
柳浦 光男 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]

国営九頭竜川下流農業水利事業では、パイプラインの施工時に大規模な掘削によって多量の現地発生土が生じることから、この発生土を母材とした流動化処理土を埋戻し材料と活用している。現地発生土をさらに有効に利用し環境負荷の軽減とコスト縮減を図るために、大口径パイプに要求される埋戻し材料の性能に適合する簡便な流動化処理土の製造方法を開発した。本報ではその製造方法と強度、変形性能を報告する。

Keyword: 大口径パイプライン, 流動化処理土, コスト縮減
GET PDF=10/10S06-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2010

発表番号 [6-50(P)]

Geographical characteristics of crop damage distribution by wild animal in Sumita Town ,Iwate Prefecture

HARASHINA Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]
JIN Daishi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

岩手県住田町における農業被害分布の地理的特性

原科 幸爾 [岩手大学農学部]
○神 大士 [岩手大学大学院農学研究科]

中山間地域における鳥獣による農作物被害について岩手県住田町を対象として、被害分布の地理的特性、被害作物と加害鳥獣との関係、対象地の被害リスクの評価を行った。結果として、対象地の広範囲において注意が必要であることが予想された。

Keyword: 野生鳥獣, 地理情報システム(GIS), 農作物被害
GET PDF=10/10P06-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2010

発表番号 [企-6-5]

A study of crack control on a surge tank contsruction

INOTANI KOJI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
MINOYA SHIGEJI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
YUUKI KOJI [Hokuriku Regional Agricultural Administration OfficeLand Improvement General Offic]

調圧水槽工事のひび割れ制御(コンクリート構造物)の検討

○猪谷 幸司 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
美濃谷 茂次 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
結城 耕治 [北陸農政局 土地改良技術事務所]

十郷用水路調圧水槽建設工事は、壁高30.0m内径36.0m総貯水量約30,000m3の現場打PC構造物である。側壁の部材厚が0.55mのマスコンクリート構造物であり、最大で30mの水圧がかかることから、ひび割れが発生した場合は水漏れが懸念され、長期的な耐久性の問題も生じる。本報告は、構造物の温度ひび割れ解析を実施し、ひび割れ抑制対策施工の結果を紹介するものである。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 配合設計, 工法・施工
GET PDF=10/10S06-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2010

発表番号 [企-6-6]

Approach of cost reduction on Pipelines of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

NAKAYAMA KOTA [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
KAWASHIMA HIDEKI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
MINOYA SHIGEJI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
YOSHIDA HIROAKI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]
UMEDA KATSUSHI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]

九頭竜川下流地区におけるコスト縮減の取り組みについて

○中山 公太 [九頭竜川下流農業水利事業所]
川島 秀樹 [九頭竜川下流農業水利事業所]
美濃谷 茂次 [九頭竜川下流農業水利事業所]
吉田 弘明 [九頭竜川下流農業水利事業所]
梅田 克志 [九頭竜川下流農業水利事業所]

 九頭竜川下流農業水利事業所では、農業農村整備等コスト構造改革プログラムに則り、コスト縮減に努めているところである。具体的には技術検討委員会・施工部会での議論を通じた新技術の活用、残土処分に関する他機関との調整、及びシールド関連工法の工夫等によるコスト縮減などに取り組んできており、成果をあげている。本報告では、それらの取り組みについて紹介するものである。

Keyword: パイプライン, コスト縮減, 農業水利事業
GET PDF=10/10S06-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2010

発表番号 [企-6-7]

Engineering Design on Pipelines of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

NAKA TATSUO [National Institute for Rural Engineering]

九頭竜川下流地区のパイプラインシステムの設計について

○中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]

本地区は、開水路形式の大規模幹線水路を水田等への農業用水の安定供給のためにパイプライン化する事業である。当初計画では、上流開水路(導水路)〜クローズドパイプライン(国営幹線分)を基本としていた。その後、パイプラインの安全性や末端ほ場整備の進展等を背景にセミクローズド形式で計画することに変更された。本報告では、本地区の右岸側の幹線水路について委員会水管理・バルブ部会での検討内容を紹介するものである。

Keyword: パイプライン」, 水管理, 水利用
GET PDF=10/10S06-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2010

発表番号 [企-6-8]

Consideration on Agricultural Promotion of Kuzuryu-gawa Irrigation Project

YOSHIDA HIROAKI [Ministry Agriculture,Forestry and Fisheries]
YONEDA NAOTAKA [Ministry Agriculture,Forestry and Fisheries]
KAWASHIMA HIDEKI [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, Kuzuryu-gawa-karyuu National Irrigation Project Office]

国営事業を契機とした農業振興方策の検討

○吉田 弘明 [九頭竜川下流農業水利事業所]
米田 直孝 [九頭竜川下流農業水利事業所]
川島 秀樹 [九頭竜川下流農業水利事業所]

 本地区は、国営事業の実施段階から受益地区の農業振興に係る取組みの支援や、パイプラインの持つ潜在能力の顕在化への検討を行っており、国営事業完了後のスムーズな営農の定着、更には地域全体の農業ポテンシャルの向上を目的に、関係機関との協力のもと、受益地区内の導入作物や環境保全型農業等の適応を確認しながら一体的に検討を進ている。本報告では、その取組みの概要を紹介するものである。

Keyword: パイプライン, 環境保全, エネルギー利活用
GET PDF=10/10S06-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2010

発表番号 [7-01]

Study on farmland application of vinasse from sugarcane molasses

MIYAMOTO Teruhito [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA Koji [National Institute for Rural Engineering]
CHEN Yan [National Institute for Rural Engineering]

サトウキビ糖蜜由来のバイオエタノール残渣液の農地利用

宮本 輝仁 [独立行政法人 農業・食品残業技術総合研究機構 農村工学研究所]
亀山 幸司 [独立行政法人 農業・食品残業技術総合研究機構 農村工学研究所]
○陳 嫣 [独立行政法人 農業・食品残業技術総合研究機構 農村工学研究所]

本研究では,大量な残渣液農地還元が作物および土壌理化学特性に与えた影響を検討するため,サツマイモの栽培試験および土壌カラムの蒸発実験を行った。その結果,サツマイモの種類によって,残渣液の多量投入は芋の収量および品質に悪影響を与える可能性があることが明らかになった。また,残渣液の大量施用は土壌蒸発量を低減させたことも明らかとなった。

Keyword: バイオエタノール蒸留残渣液, サツマイモ栽培, 土壌蒸発実験
GET PDF=10/10007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2010

発表番号 [7-02]

The Effects of Anaerobically Digested Slurry Spreading on Trace Elements in Soil and Grass

Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Oogishi Yuzuru [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Kuwabara Jun [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

消化液散布が土壌・牧草の微量元素含量に及ぼす影響について

横濱 充宏 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
大岸 譲 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
○桑原 淳 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

消化液は,窒素,リン酸,カリウムを含んでおり牧草地に散布すれば肥料成分となるが,亜鉛や銅などの微量元素も含んでいる。消化液は,毎年牧草地に散布されるため,土壌表層や牧草体内に微量元素が蓄積する可能性はある。本研究では実圃場で調査を行うことで,消化液の散布が,土壌や牧草の微量元素含量に及ぼす影響について検証した。結果,消化液を8年間散布した圃場であっても土壌や牧草に微量元素が蓄積する様子はなかった。

Keyword: 消化液, 微量元素,
GET PDF=10/10007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2010

発表番号 [7-03]

The study of the fertilizer effect about digestive liquid of methane fermentation

Koyama Tomoaki [Graduate school of agriculture, Ibaraki University]
Kato Tasuku [Agriculture, Ibaraki University]
Kuroda Hisao [Agriculture, Ibaraki University]
Yoshida Koshi [Agriculture, Ibaraki University]
Inoue Eiichi [Agriculture, Ibaraki University]
Sato Tatsuo [Field science center in faculty of agriculture Ibaraki university]
Iwashita Koji [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]

メタン発酵消化液の肥料効果の検討

○小山 知昭 [茨城大学農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
吉田 貢士 [茨城大学農学部]
井上 栄一 [茨城大学農学部]
佐藤 達雄 [茨城大学農学部フィールドサイエンスセンター]
岩下 浩司 [(社)地域資源循環技術センター ]

本研究ではメタン発酵消化液を地域循環型の肥料として,明確な施肥設計を提案するために,メタン発酵消化液の成分と土壌における成分変化を調べ,その結果を元にポット栽培試験を行った.ポット栽培試験では,メタン発酵消化液の施肥日に播種日から時間差を与えた試験,P・Kの肥料効果を定量的に調査した試験,ヒマワリ・トマト・ツカダイコンを栽培した試験を行った.

Keyword: メタン発酵消化液, バイオマス, 栽培試験
GET PDF=10/10007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2010

発表番号 [7-04]

Effect of the Lengths from Application of Fermentation Manure Liquid to Flooding onFate of Nitrogen in Paddy Soil

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Nobuharu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液投入から湛水までの期間が水田土壌中の窒素動態に及ぼす影響

中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 信晴 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵技術の発酵過程で生じる消化液の水田への施用技術の向上を目的として,水田土壌を用いた室内培養実験を行い,消化液施用から湛水までの期間(施肥-湛水期間)を4段階に変化させた条件で土壌内窒素の形態変化を調べた.その結果,施肥-湛水期間を長くするほど湛水後のアンモニア濃度が高く推移したことから,湛水後28日間のイネの養分吸収には施肥-湛水期間を長く設定することが有効であることが明らかになった.

Keyword: 土壌, メタン発酵消化液, 施肥計画
GET PDF=10/10007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2010

発表番号 [7-05]

Nitrogen Behavior in Paddy Soil after Application of Different Digested Liquid from Methane Fermentation

AZUMA Nozomu [The University of Tokyo]
IIDA Toshiaki [The University of Tokyo]

異なるメタン発酵消化液を施用した水田土壌試料における窒素動態

○東 望 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

有機態窒素含有率の異なる3種類のメタン発酵消化液を,T-Nをほぼ一定にして飽和状態の水田土壌試料に添加し,土壌,湛水中の窒素濃度変化を測定した.添加後,全ての実験区の土壌中でNH4-N濃度が上昇したが,有機態窒素の分解性が実験区ごとに異なることが示された.また,添加後13日後まででは,どの実験区でも土壌中でのNH4-N濃度変化が湛水中のNH4-N濃度に大きな影響を与えることはなかった.

Keyword: メタン発酵消化液, 窒素, 水田土壌
GET PDF=10/10007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2010

発表番号 [7-06]

Animal waste treatment for paddy forage rice under subtropical climate

Asada Kei [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hoshikawa Akira []
Nishimura Taku [University of Tokyo]

亜熱帯気候下における家畜排せつ物を用いた飼料イネ栽培

朝田 景 [東京農工大学]
干川 明 [干川農場]
○西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

亜熱帯気候の石垣島で畜産廃棄物を肥料として飼料イネを3期作水田栽培した。2006年はクサホナミ、2007-2009年はタポルリを栽培した。日長応答のためクサホナミは収量が低かったが、タポルリは年間15〜27t/haの乾物重を生産した。施肥を抑制すると次期作で収量が落ちるため,有機廃棄物は速やかに有機化されていると考えられる。また、土中水の分析から多肥投入による窒素の溶脱は無いと考えられた。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=10/10007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2010

発表番号 [7-07]

Value evaluation of anaerobically digested slurry from methane fermentation plant viewed in new point

NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
ORITATE Fumiko [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の新たな観点での価値評価

中村 真人 [農村工学研究所]
清水 夏樹 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
折立 文子 [農村工学研究所]
○柚山 義人 [農村工学研究所]

消化液とバイオガスを生産するメタン発酵システムの導入は,現実的かつ効果的な手段である。消化液の利用は,資源の地産地消,持続的農業,環境保全,地域経済への貢献などの効果が期待される。化石資源利用制約の到来は必然であるので,搬送・散布に関わる低コスト化と省エネ,土壌診断技術をベースにした環境保全による農作物のブランド化などを図り,消化液の利活用を加速化したい。

Keyword: 消化液, メタン発酵, 価値評価
GET PDF=10/10007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2010

発表番号 [7-08]

Analysis and estimation of plan for further use of methane fermentation digestive juice by extending supply area

Morimoto Hidetsugu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
HANAI Kensuke [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

供給エリアの広域化によるメタン発酵消化液利用拡大策の検討と評価

森本 英嗣 [京都大学大学院農学研究科]
橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
○花井 健佑 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵によって発生する消化液は肥料として利用できるが、農家の受入率の低さや消化液の供給範囲の制約により消費量は少なく、残りの消化液を浄化処理する為の費用が施設経営を圧迫している。本研究では消化液の供給範囲拡大および農家の受入率上昇による消化液の利用拡大を想定したケースを設計し、収益性の向上を定量評価した結果、消化液消費拡大に対する課題が明らかになった。

Keyword: メタン発酵消化液, サービスエリア解析,
GET PDF=10/10007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2010

発表番号 [7-09]

Energy Balance in Cultivation of Rice for Bioenergy Based on Case Study of Feed Grain Rice Cultivation

YUYAMA_Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU_Natsuki [National Institute for Rural Engineering]

飼料米栽培事例に基づくバイオ燃料原料米栽培のエネルギー収支

柚山 義人 [農研機構農村工学研究所]
○清水 夏樹 [農研機構農村工学研究所]

国内5地区の飼料米栽培に係るエネルギー消費を算出してバイオ燃料原料米栽培の可能性を検討した。各事例とも生産可能なエネルギーは,農業機械の燃料や農業生産資材から算出されたエネルギー消費を上回ったが,エネルギー消費の中で委託作業や除草剤の使用などの省力化に伴う間接エネルギー消費が高い割合を占めており,作業体系において省力化とエネルギー消費のバランスを検討する必要があることがわかった。

Keyword: 多収量米, 間接エネルギー, 作業委託
GET PDF=10/10007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2010

発表番号 [7-10]

Estimation of impact on environment by biomass use system in southern Vietnam

ORITATE Fumiko [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

ベトナム南部におけるバイオマス利活用が環境へ及ぼす影響の予測

○折立 文子 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]

ベトナム南部の農村地域において農業副産物や廃棄物等からバイオ燃料・資材等を生産し,消費する地産地消型のバイオマス活用システムを設計・構築するプロジェクトの中で,物質およびエネルギーフローの現状の調査・解析,および提案されるバイオマス利活用システムが対象地域の農業,エネルギー収支,温室効果ガス排出量,水質環境等に及ぼす影響の予測に向けて現在取り組んでいる研究の概要を紹介する。

Keyword: バイオマス, ベトナム, 環境影響評価
GET PDF=10/10007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2010

発表番号 [7-11]

An examination and question lead by considering to biomass utilization

Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kensuke HANAI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hoshino Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Morimoto Hidetsugu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

地域循環圏を考慮したバイオマスの利活用の検討と課題

橋本 禅 [京都大学大学院農学研究科]
花井 健祐 [京都大学大学院農学研究科]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
○森本 英嗣 [京都大学大学院農学研究科]

本研究は,バイオマスタウン構想を策定した地方公共団体とその周辺地域に位置する地方公共団体を対象とした調査を行ない,より効率的かつ実現性の高いバイオマス資源循環の地域循環圏を実現するための方策やそこでの障害について明らかにした。行政担当者や既存の再資源化施設の担当者の関心は,まずは現状の課題への取組みや,問題の解決に焦点が定められており,長期的な実現工程がしっかりと描かれていはないことを確認した。

Keyword: バイオマス, バイオマスタウン構想, 地域循環圏
GET PDF=10/10007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2010

発表番号 [7-12]

Collection method of ammonia extracted from digested liquid

NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
ORITATE Fumiko [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液から抽出・固形化したアンモニアの回収方法の検討

中村 真人 [農研機構 農村工学研究所]
折立 文子 [農研機構 農村工学研究所]
柚山 義人 [農研機構 農村工学研究所]
○山岡 賢 [農研機構 農村工学研究所]

メタン発酵プロセスから生成される消化液の濃縮・減量技術として,消化液の脱水ろ液に全還流蒸留処理と二酸化炭素ガス注入を行うことで,消化液中のアンモニア性窒素を抽出・固形化する技術(「DAF法」と命名)を開発した。本報では,DAF法で生成した窒素化合物の回収方法として,球形担体を用いる方法を考案して,ガラスビーズ等で実施した確認実験の結果を報告する。

Keyword: メタン発酵, アンモニア, 回収
GET PDF=10/10007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2010

発表番号 [7-13]

Study on shape and combustive charactstics of woody pellet

MAKI_Tsuneo [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo Univercity of Agriculture]
TAKINAMI_Yuto [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univercity of Agriculture]

木質ペレットの形状と燃焼特性に関する研究

牧 恒雄 [東京農業大学 地域環境科学部]
○瀧波 勇人 [東京農業大学大学院 農学研究科]

木質ペレットと水蒸気改質ペレットの比較及び、ペレット形状が燃焼特性に与える影響を把握するために、小型温水ボイラーによる燃焼試験を行った。改質ペレットは木質ペレットより出力は大きかったが、今回用いた固定床炉式のボイラーでは灰が多く溜まった。ペレット形状は燃焼特性に影響を与えることが明らかで、その詳細は燃焼方式に大きく依存することが推察された。

Keyword: 物質循環, 木質バイオマス, 燃焼特性
GET PDF=10/10007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2010

発表番号 [7-14(P)]

Lessons from troubles at the Methane Fermentation plant

Abe Kunio [Wagoen, Agricultural Producer’s Co-operative Corporation]
Aihara Hideki [Wagoen, Agricultural Producer’s Co-operative Corporation]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
Oritate Fumiko [National Institute for Rural Engineering]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵プラントのトラブル対策からの教訓

阿部 邦夫 [農事組合法人和郷園]
相原 秀基 [農事組合法人和郷園]
柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
清水 夏樹 [農村工学研究所]
折立 文子 [農村工学研究所]
藤川 智紀 [東京農業大学]
○中村 真人 [農村工学研究所]

メタン発酵プラントの運転開始から4年7カ月の間に発生したトラブルの時期的な傾向を分析し,安定運転を実現するための情報として整理した.運転開始1年目には,設計時に想定した原料の性状や気象等の条件が,現実と合致していなかったことに起因する各種トラブルに注意する必要がある.また,2年経過後に部品の消耗が始まることを認識し,調達に時間を要する部品の準備を行うことにより,運転中断期間を短縮することができる.

Keyword: メタン発酵, 乳牛ふん尿, 硫化水素
GET PDF=10/10P07-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2010

発表番号 [7-15(P)]

Analyses on Green House Gas Mitigation and Economic Balance for a Plant to Produce Bio-methane Originated with Cow Slurry

Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Shudo Yukoh [Former Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

乳牛ふん尿を起源としたバイオメタン製造プラントの温室効果ガス排出削減と経済収支に関する分析

○大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
主藤 祐功 [元(独)土木研究所寒地土木研究所]

乳牛ふん尿を起源とするバイオメタン製造プラントについて、線形計画法を用いて環境性および経済性を最大とするプラントの運用を試算した。その結果、環境性を最大とする場合は、プラントの電力および熱需要をすべて自らのバイオガスを燃料としたガスエンジンにより自家供給する運転となり、経済性を最大とする場合は、プラントの熱需要に応じてガスエンジンを稼働し、不足の電力を商用系統より供給する運転方法が抽出された。

Keyword: バイオガスプラント, バイオメタン, 線形計画法
GET PDF=10/10P07-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2010

発表番号 [7-16]

Influence of livestock waste on water quality in grazed pasture

Kikuchi Hidekazu [Graduate school of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Sima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Suzuki Kimihito [Graduate school of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Maie Nagamitu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

放牧草地における牛糞が水質に及ぼす影響

○菊地 秀和 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
鈴木 公人 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]

家畜排泄物が放牧草地の水質にどのような影響を与えているのか正確に把握されておらず、放牧草地における多数の糞に着目している研究事例は少ない。そこで本研究では、青森県にある横浜牧場での水質での経年変化を調べるとともに、放牧草地における牛糞の分布に着目して調査を行うことで、牛糞が水質に及ぼす影響を考察した。

Keyword: 放牧草地, 牛糞, 水質
GET PDF=10/10007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2010

発表番号 [7-17]

Development of estimation method of NO3-N concentration and leaching amount on a cropped Andosol

Shin-ichiro MISHIMA [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kazunori Kohyama [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Akira ENDO [Toyo Collage of Food Technology]

黒ボク土農耕地における間隙水中の硝酸態窒素濃度および浸透流出量の推定

三島 慎一郎 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
神山 和則 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
○遠藤 明 [学校法人 東洋食品工業短期大学]

近年,農畜産活動に起因する数々の水質汚染の事例が報告されるようになり,今や農業は生産活動だけではなく環境破壊の一因という側面を持つに至った。本研究の目的は農耕地に蓄積された窒素が環境に対してどの程度の負のインパクトを与えるのかという事象を把握することにある。このため,有限要素法汎用ソルバーを用いた窒素溶脱モデルを開発し黒ボク土農耕地の化学肥料連用試験結果とモデルによる計算結果との整合性を検証した。

Keyword: 黒ボク土農耕地, キャピラリーライシメータ, 硝酸態窒素溶脱量
GET PDF=10/10007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2010

発表番号 [7-18]

About the behaviors of the negative environmental impact materials and micro-nutrients in a slurrigated field

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
YOKOHAMA Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
MATSUZATO Kouji [Kankyohozen-Science Co.,Ltd ]
SATO Kouichi [Kankyohozen-Science Co.,Ltd ]

肥培潅漑圃場における環境負荷物質および微量要素の動態について

○大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
松里 浩二 [(株)環境保全サイエンス]
佐藤 貢一 [(株)環境保全サイエンス]

 肥培潅漑開始後年数が経過した牧草採草地において再生長過程の牧草ならびにその作土層に含まれる環境負荷物質(ここでは、窒素とリン酸を検討対象とした)や微量要素の含有量を調査し、各々の動態を把握した。環境負荷物質および微量要素は土壌中での含有量に肥培区と非肥培区で差が生じることがなかった。一方で、これらの成分の牧草中での蓄積もなく、曝気スラリーも化学肥料と同様に使用しても差し支えないことが推察された。

Keyword: 肥培潅漑, 環境負荷, 微量要素
GET PDF=10/10007-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2010

発表番号 [7-19]

Effect of disposal of kitchen garbage in to soil on soil environment

Tanimoto Kenta [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Fujikawa Tomonori [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

生ごみの土壌廃棄に伴う土壌環境におよぼす影響

○谷本 健太 [東京農業大学大学院 農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学 地域環境科学部]
藤川 智紀 [東京農業大学 地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学 地域環境科学部]

食品廃棄物の廃棄量に関してはCO2の発生や最終処分場の不足が問題となっている。しかし、現行の有効利用はシステムとして確立していない。そのため土壌へ直接廃棄するという方法を考え、そのことが環境におよぼす影響を地下水への窒素溶脱と臭気の発生によって明らかにすることを目的とした。今回の実験条件下では窒素溶脱と臭気の発生は起こらなかったが、更なる検討が必要であることが分かった。

Keyword: 環境保全, 窒素溶脱, 食品廃棄
GET PDF=10/10007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2010

発表番号 [企-7-1]

Success of PWE for Listing in SCIE and Expected Effect Hereafter

Nakano Yoshisuke [Kyushu University]

PWE誌のSCIE収録とその波及効果

○中野 芳輔 [九州大学]

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=10/10S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2010

発表番号 [7-20]

Analysis of nitrogen pollution in Kasaoka-bay reclaimed fields by using stable isotope natural abundances

Asano Yuichi [Okayama University]
Hyodo Fujio [Okayama University]
Nakajima Yasuhiro [National Institute of Agro-Environmental Sciences]
Fujiwara Taku [Kochi University, JST, CREST]
Nagare Hideaki [Kitami Institute of Technology, JST, CREST]
Akao Satoshi [Tottori University, JST, CREST]
Maeda Morihiro [Okayama University, JST, CREST]

安定同位体比を用いた笠岡湾干拓地内窒素汚染の解析

浅野 裕一 [岡山大学]
兵藤 不二夫 [岡山大学]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]
藤原 拓 [高知大学, JST, CREST]
永禮 英明 [北見工業大学, JST, CREST]
赤尾 聡史 [鳥取大学, JST, CREST]
○前田 守弘 [岡山大学, JST, CREST]

岡山県笠岡湾干拓地では排水路の窒素濃度が高い.本研究では,水路,土壌,植物に含まれる窒素,酸素,炭素の安定同位体自然存在比(δ15N,δ18O,δ13C)を分析し,窒素汚染の原因を考察した.その結果,窒素濃度の高い水路では堆肥の影響を受けていることがわかった.また,水路あるいは圃場内において脱窒が生じていることが示唆された.さらには,牛舎近郊の土壌および牧草にはアンモニア揮散の影響が認められた.

Keyword: 水質, 土壌, 有機物
GET PDF=10/10007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2010

発表番号 [7-21]

Quantity of Sea Salt Aerosol to Land, Trial in Mie Prefecture and Okinawa Prefecture

SAMOTO Yasuto [Faculty of Bioresources, Mie University]
HIROZUMI Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
FURUIE Katsuhiko [Okinawa Environmental Research & Technology Center]
OGASAWARA Takashi [Okinawa Environmental Research & Technology Center]
NAKANISHI Yasuhiro [Miyako Subtropical Farm, Tokyo University of Agriculture ]
NARIOKA Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

海塩微粒子の陸地供給量について―三重県および沖縄県における試行調査報告―

佐本 康人 [三重大学生物資源学部]
廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
古家 克彦 [財団法人沖縄県環境科学センター]
小笠原 敬 [財団法人沖縄県環境科学センター]
中西 康博 [東京農業大学宮古亜熱帯農場 ]
○成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

海塩微粒子が地形・気象要因等によって陸上部に供給される実態を明らかにし、また定量化することを目的として、三重県(津)および沖縄県(本島、宮古島、石垣島)において現地調査を行った。捕捉された主要塩類は、検出量が多い順に、津では「SO42-、Ca2+、Cl-、Na+」、沖縄本島では「Cl-、SO42-、Na+、Ca2+」、宮古島、石垣島では「Cl-、Na+、SO42-、Ca2+」、の順であった。

Keyword: 環境保全, 環境影響評価, 物質循環
GET PDF=10/10007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2010

発表番号 [7-22(P)]

Water and Nitrogen Balance in the Field of Sweet Sorghum Cultivation for Bio Fuel

MORI NAOYA [Ibaraki University]
KATO TASUKU [Ibaraki University]
KURODA HISAO [Ibaraki University]
YOSHIDA KOSHI [Ibaraki University]

バイオ燃料作物スイートソルガム栽培における水・窒素収支

森 直哉 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
○吉田 貢士 [茨城大学農学部]

手間のかからない作物を休耕地で栽培し,農地を保全しようとする試みが茨城大学において進められている.しかし,栽培の際は最小限の施肥が必要であり,栽培に伴う環境への栄養塩流出がどの程度あるかを把握し,適切な栽培計画を設定することが霞ヶ浦流域の水環境保全上重要となる.そこで本研究では,播種日や施肥量の異なる圃場において水収支・窒素収支を観測し,栽培条件毎の窒素負荷量を把握することを目的とした.

Keyword: 水環境, 物質循環, 環境保全
GET PDF=10/10P07-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2010

発表番号 [7-23(P)]

Characteristic of Load Runoff from Roof Planting Facility with Considering Atmospheric Deposition

OKAMORI_Shun-ichiro [Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
HORINO_Haruhiko [Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
NAKAGIRI_Takao [Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]

大気からの物質沈着を考慮した屋上緑化施設の流出負荷特性

岡森 俊一郎 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

屋上緑化施設が大気からの汚濁負荷の流出特性に及ぼし得る影響について,プロット試験を行い実証的に検討した.その結果,屋上緑化施設の設置により,窒素に関しては年間で総沈着量の10〜40%が保持され,また酸性雨の緩衝作用が期待できることがわかった.しかし,一方で,植生や培地などからのCODやリンの流出負荷量が大気からの総沈着量に比べ顕著に大きくなり,基本的には施設が汚濁側に作用する可能性が高いことがわかった.

Keyword: 屋上緑化, 大気沈着, 流出特性
GET PDF=10/10P07-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2010

発表番号 [7-24]

Estimation of Water Purification Function of the Constructed Wetland in Nishinoko Basin

Tanida Kiyoshi [School of Agriculture, Kinki University]
Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Hatcho Nobumasa [School of Agriculture, Kinki University]

西の湖流域内の人工湿地における水質浄化機能の定量化

○谷田 清史 [近畿大学農学部]
松野 裕 [近畿大学農学部]
八丁 信正 [近畿大学農学部]

本研究は,琵琶湖内湖のひとつである西の湖流域内に湖の水質劣化抑制のために設置された人工湿地における水質自然浄化機能の定量化を目的とした.そこで,人工湿地における全窒素および全リンの物質収支を算定した.結果として,年間を通じての全窒素,全リンの浄化率はそれぞれ約30%,10%とされたが,代?き期,通常灌漑期,非灌漑期の違いによる浄化率の変動が大きいことが確認された.

Keyword: 物質循環, 人工湿地, 水質浄化
GET PDF=10/10007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2010

発表番号 [7-25]

Purification performance of reed bed constructed wetland system during snow melt season

SHARMA Pradeep [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KATO Kunihiko [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
IETSUGU Hidehiro [Tusk Co.,Ltd]
TOMITA Kunihiko [Town office of Embetsu]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

ヨシ濾床人工湿地の融雪期の水質浄化効果

○Pradeep Sharma [北海道大学大学院農学院]
加藤 邦彦 [(独)農研機構・北海道農業研究センター]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
家次 秀浩 [(株)たすく]
富田 邦彦 [遠別町]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

酪農パーラー排水を浄化するためのヨシ濾床人工湿地が2006年秋から寒冷地の北海道北部で稼働している。大量の融雪水の流入があり、また濾床のヨシが芽吹いていない融雪期の浄化能について、2008年春の状況を報告する。融雪水による希釈効果ともあいまって処理水の濃度は通常期と同程度かそれ以下と清浄であり、十分な浄化効果が発現されていた。ただし調査した施設では系外からの一時的流入があり、これを防ぐ必要がある。

Keyword: 酪農パーラー排水, ハイブリッド伏流式人工湿地, 融雪
GET PDF=10/10007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2010

発表番号 [7-26]

Evaluation Based on Nitrogen Balance aboutDrainage Channel with Purification Function

Osawa Yo [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Yamamoto Tadao [Reseach Faculty of Agriculture,Hokkaido University]
Inoue Takashi [Reseach Faculty of Agriculture,Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Reseach Faculty of Agriculture,Hokkaido University]

窒素収支から見た浄化型排水路の浄化効果の評価

○大澤 陽 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

北海道東部酪農地域の浄化型排水路の浄化効果について検討した。排水路では流下に伴い,T-NとNO3-Nの濃度低下が認められた。とくにNO3-Nにおいて浄化効果が大きかった。すなわち,浄化効果の要因は脱窒作用にあることが示唆された。排水路における窒素収支から、脱窒による影響が浄化効果の7割を占めることが推定された。また,経年比較より窒素成分の浄化要因の割合に変化がみられ,継続して検討していく必要がある。

Keyword: 面源負荷, 水質浄化, 窒素収支
GET PDF=10/10007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2010

発表番号 [7-27]

Fluctuation and transportation of indicator microorganisms in the agriculturel irrigation system

HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
KUBOTA Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]

農業水利システム内での指標微生物の動態と変化

人見 忠良 [農研機構 農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農研機構 農村工学研究所]
白谷 栄作 [農研機構 農村工学研究所]
○霤帖々治 [農研機構 農村工学研究所]

大腸菌群と糞便性大腸菌群は病原微生物の代替指標であるとともに、その比から糞便などによる汚染の度合いを評価できる指標でもある。農業水利システム内における大腸菌群と糞便性大腸菌群の動態に関する調査結果をもとに、ダム建設前後における河川での大腸菌群数の変化や水利システム内での大腸菌群の動態をまとめた。

Keyword: 農業用水, 大腸菌群, ダム
GET PDF=10/10007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2010

発表番号 [7-28]

Release Flux of Inorganic Nitrogen in Bottom Sediments in Tidal Flat of Interior Parts of the Ariake Sea

Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Seguchi Masahiro [Saga University]
[Ariake Sea Research Projects, Saga University]

有明海奥部の干潟域底泥における無機態窒素の溶出フラックス

○郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
瀬口 昌洋 [佐賀大学]
Alim Isnansetyo [佐賀大学有明海総合プロジェクト]

 現地調査より,有明海奥部白石沖の泥質干潟域においてNH4-N溶出速度は夏〜秋季に高く,NO3-N溶出速度は年間を通して低いことが明らかになった.また,含泥率とNH4-N溶出速度の間には高い相関性が見られ,含泥率の増加に伴いNH4-N溶出速度は増加した.さらに,両者の関係式を用いて,夏季における奥部海底からのNH4-N全溶出量が推定され,全溶出量は陸域からのDIN負荷量と同程度であることが分かった.

Keyword: 窒素, 溶出, 有明海
GET PDF=10/10007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2010

発表番号 [7-29]

Effect of urban development to drying-up of the marsh in Ooyama park,Obihiro

igarashi kanae [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
tsuji osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

帯広市大山緑地の湿地乾燥化と周辺市街化との関係

五十嵐かなえ [帯広畜産大学]
○辻 修 [帯広畜産大学]

帯広市に位置する大山緑地は、自然湿地林として市民に親しまれてきたが、周辺の市街化によって、湿地が乾燥しつつある。そこで、その復元を目的として地下水位等の調査を行った。大山緑地の季節的地下水位の傾向や植生調査より、大山緑地では周辺環境の影響が大きい辺縁部から乾燥化が進行しているが、中央部は、湿地の地下水位動向・植生は残しており、湿地復元の可能性はあるものと考えられる。

Keyword: 湿地, 地下水位, 生物多様性
GET PDF=10/10007-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2010

発表番号 [企-7-2]

Present Status and Future Strategy of PAWEES

Sato Yohei [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

PAWEESの活動の現状と今後の戦略

○佐藤 洋平 [(独)農業環境技術研究所]

Keyword: PAWEES, 水田・水環境工学,
GET PDF=10/10S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2010

発表番号 [7-30(P)]

Environmental planning using HEP in an ecosystem preservation site

MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
SAIDA Keita [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]

HEPを利用した生態系保全地の環境計画に関する研究

水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
○齋田 圭太 [宇都宮大学大学院]

農業土木分野において、2001年に土地改良法の一部改正により圃場整備事業の際にはミティゲーションを検討することが求められている。しかし、水田生態系を定量的に評価する仕組みがないため、圃場整備事業の際に効果的なミティゲーションを行えていない現状がある。本研究では、圃場整備事業におけるミティゲーション対策としての生態系保全地を研究対象として、環境価値を定量評価するHEPを用いて、環境計画を行うこととした。

Keyword: 生態系保全地, 環境計画, HEP(ハビタット評価手続き)
GET PDF=10/10P07-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2010

発表番号 [7-31(P)]

The Development of the Study about the Rock Embankment Enclosed by Logs Aimed at the Waterway, the Based of the Habitation of the Aquatic Animals

Nobuhiro_TAKAHASHI [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]

水生動物の生息拠点となる水路を目指した井桁護岸に関する研究の展開

○高橋 伸拓 [栃木県土地改良事業団体連合会]

これまで井桁内部が,魚類をはじめとする水生動物の生息場としての役割について研究を行ってきた.擬似井桁による野外実験と実験水路と井桁模型による室内実験の結果,多様な水生動物の生息場としての有効性や,流速からの回避などの機能が明らかとなり,とくにコンクリート護岸部での拠点的な生息場形成の有効性が示唆された.本報ではこれら研究結果を受け,拠点的生息場となる具体的な事象を検証ための展開方向を述べた.

Keyword: 井桁, 生息場, 水生動物
GET PDF=10/10P07-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2010

発表番号 [7-32]

The study of nitrogen removal of filter materials in underdrain by using charcoals

KURODA Hisao [College of Agroculture ; Ibaraki University]
KATO Tasuku [College of Agroculture ; Ibaraki University]
YOSHIDA Koshi [College of Agroculture ; Ibaraki University]
SHINOGI Yasuyuki [National Institute for Rural Engineering]
SAITO Shunta [School of Agroculture ; Ibaraki University]

暗渠疎水材に炭化物を用いた窒素除去試験

黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
吉田 貢士 [茨城大学農学部]
凌 祥之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○齋藤 峻太 [茨城大学農学研究科]

近年、畑地への施肥による窒素汚染が問題となっている。一方、里山の保全を目的とした木炭の有効利用法が検討されている。そこで、本研究では窒素汚染緩和の手法として、木炭を暗渠疎水材として適応し、畑土壌中の汚染水を集水させ、暗渠によって浄化を行うこと目的とした。室内カラム実験によって木炭の窒素除去効果を検討したところ、脱窒菌と適量の有機物が存在すれば、木炭で十分な窒素除去を行えることがわかった。

Keyword: 環境保全, 水環境, 水質浄化
GET PDF=10/10007-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2010

発表番号 [7-33]

Nitrogen Removal Function of Paddy Field Drainage Using Clinker Ash

OKAZAWA_Hiromu [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]
OTAKA_Yuko [Atsugi City Office]
TAKEUCHI_Yasushi [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]
MURAKAMI_Yoshitaka [Fukushima Prefecture]
YAMAMOTO_Hitoshi [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]

クリンカアッシュによる水田排水の窒素除去機能

岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
大高 祐子 [厚木市役所]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]
村上 由貴 [福島県庁]
○山本 仁 [東京農業大学大学院農学研究科]

 石炭灰の一種であるクリンカアッシュは多孔質であり,水質浄化に利用できる。本報告は,水田排水の水質浄化を目的とし,カラム試験によりクリンカアッシュの窒素除去機能を評価した。カラムに高濃度の窒素溶液を121日間通水した結果,クリンカアッシュの窒素吸着や微生物の窒素分解による窒素除去機能が確認できた。よって,クリンカアッシュは水田排水口の浄化装置としての利用が期待できることが明らかとなった。

Keyword: クリンカアッシュ, 窒素, 水質
GET PDF=10/10007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2010

発表番号 [7-34]

Study on phosphorus removal ability of porous concrete filter made from Local unused resources

Takahashi Kazuhisa [Shinseigiken Corporation]
Fukuoka Takahiro [Gladuate School of Life and Envirmental Science, Shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

地域未利用資源を用いたポーラスコンクリート型濾材のリン酸除去能力に関する研究

高橋 一寿 [辰星技研株式会社]
福岡 孝紘 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
○野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

平成19年度における高度処理人口普及率は全国平均で16%程度に留まっている。そのため、全国的に高度処理技術を普及させ、水質保全に寄与して行く必要がある。そこで、安価で簡素に高度処理が行える地域未利用資源を用いたポーラスコンクリート型濾材を作製し、その性能を使用した骨材単体と濾材全体の観点から評価した。その結果、濾材のリン酸除去能力は、濾材の配合設計並びに骨材の表面積に依存していることが明らかとなった。

Keyword: 未利用資源, 濾材, ポーラスコンクリート
GET PDF=10/10007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2010

発表番号 [7-35]

A Study on a Water Purification Function and the Circulation Use of the Natural material

Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Ogawa Nana [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

天然素材の水質浄化機能と循環利用に関する研究

○石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
小川 奈々 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

リン吸着能の大きい鹿沼土を用いてリン吸着機能向上と窒素除去機能の検討を行った.その結果,FeSO4を添加することによりリン酸吸収係数の増加が示された.また,800℃加熱の場合には,無添加でも十分なリン除去能力,可給態リン酸の増加が得られた.さらに,鹿沼土ペレットを稲藁成分浸出液に浸漬処理することにより,NO3-NおよびNH4-N等の高い除去機能が付与され,除去率がほぼ100%を示し,窒素・リンの同時除去が可能となった.

Keyword: 浄化資材, 鹿沼土, 稲藁成分浸出液
GET PDF=10/10007-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2010

発表番号 [7-36]

Removal performance of heavy metals and influence evaluation of phosphorus removal performance on functional overlaying sand capping with used tile

Kanatsu Yuki [A gladuate of Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Fukuoka Takahiro [Gladuate School of Life and Envirmental Science, Shimane University]

廃瓦による重金属類除去と複合化による機能性覆砂材のリン除去性能への影響評価

金津 由紀 [島根大学生物資源科学部卒]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
○福岡 孝紘 [島根大学大学院生物資源科学研究科]

停滞・閉鎖性水域の内部負荷を抑制するために、セメント系覆砂材の安全性について検討し、複合材料に廃瓦を使用することで、セメント系材料から溶出する重金属類が減少することがこれまでに明らかとなった。そこで本報では、廃瓦による重金属類除去並びに複合材料がセメント系覆砂材に与える影響を評価した。その結果、廃瓦による重金属類の除去が確認され、複合材料によりリン酸イオン除去性能が変化することが明らかとなった。

Keyword: セメント, 廃瓦, 覆砂
GET PDF=10/10007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2010

発表番号 [7-37]

Study on Characteristics of Influent Water Temperature in Rural Sewerage Facilities

NAKANO Takuji [Land Improvement engineering Center, Tokai Regional Agricultural Administration Office, MAFF]

農業集落排水施設流入水における水温特性に関する一考察

○中野 拓治 [農林水産省東海農政局土地改良技術事務所]

農業集落排水施設流入水の水温特性について, 供用施設から得られた調査データ等を用いて検討した. 流入水温は, 排出元の熱源や気温に影響されており, その日間変動と年間変動に係る特性を把握した.また, 日平均水温は, バラツキは認められるものの, 日平均気温との直線回帰式を用いて概定できることが示唆された.

Keyword: 農業集落排水施設, 流入水温, 気温
GET PDF=10/10007-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2010

発表番号 [7-38]

Phytoextraction of soil Cd by Arabidopsis halleri ssp. gemmifera in Andisol Fields

TANI SHIGERU [National Institute for Rural Engineering]
SUGAWARA REIKO [Technical Development Division, Fujita Corporation]
KITAJIMA NOBUYUKI [Technical Development Division, Fujita Corporation]
ISHIKAWA YUICHI [Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University]
KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]

黒ボク土圃場におけるハクサンハタザオを用いた土壌カドミウムの浄化

谷 茂 [農研機構 農村工学研究所]
菅原 玲子 [(株)フジタ 技術センター]
北島 信行 [(株)フジタ 技術センター]
石川 祐一 [秋田県立大学生物資源科学部]
○亀山 幸司 [農研機構 農村工学研究所]

コーデックス基準に基づく農作物のCd汚染リスクがある農地の修復技術として,ファイトレメディエーションが注目を集めている.この技術は,Cd吸収能力の高い植物を農地で栽培し,収穫物を農地から持ち出すことにより,土壌からCdを吸収除去するものである.本研究では,アブラナ科植物「ハクサンハタザオ」を土壌Cd含量の異なる黒ボク土圃場において栽培し,ファイトレメディエーションによる黒ボク土圃場の修復可能性を検討した.

Keyword: 土壌, 環境保全, カドミウム
GET PDF=10/10007-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2010

発表番号 [7-39]

Research on Soil Contamination by Heavy Metal in Fertilizer

Nishimura Naomasa [Faculty of Applied Biological Sciences , Gifu University]
Horibe Tsuyoshi [Graduate School of Applied Biological Sciences , Gifu University]

肥料由来の重金属による土壌汚染に関する研究

西村 直正 [岐阜大学 応用生物科学部]
○堀部 剛史 [岐阜大学大学院 応用生物科学研究科]

リン酸を含む化学肥料中にはカドミウムが、また家畜ふん堆肥中には銅が含まれていることがある。そこで、農用地土壌中の重金属量と、肥料によって投入される重金属量とを測定し、両者の因果関係を求めた。その結果、銅の投入が一定量を超えると、土壌中に銅が蓄積する傾向が見られた。一方、化学肥料による土壌中のカドミウムへの影響は軽微であったが、いくつかの圃場ではその他のカドミウム汚染源の存在が示唆された。

Keyword: 土壌汚染, 重金属, 肥料
GET PDF=10/10007-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2010

発表番号 [7-40]

Inverse estimation of nonlinear sorption parameters of heavy metals from column outflow experiments

ASADA KEI [Department of Agriculture, Tokyo University of Agriculture & Technology]
SAITO HIROTAKA [Department of Agriculture, Tokyo University of Agriculture & Technology]
NISHIMURA TAKU [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

カラム流出実験による重金属の非線形吸着特性の推定

○朝田 景 [東京農工大学農学部]
斎藤 広隆 [東京農工大学農学部]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

重金属汚染土壌ではバッチ試験で求めた吸着特性が大きいにも関わらず,重金属が下層へ溶脱することが報告されている.本研究では,上層に汚染土壌,下層に非汚染土壌を模擬したカラムからの重金属流出特性を用いて,重金属移動に関するパラメータを逆解析によって推測した.バッチ試験による吸着特性の実測値からカラム試験による推定値を補正できれば,土壌汚染が地下水汚染を引き起こすリスクをより正確に評価することができる.

Keyword: 溶質移動, 土壌の重金属汚染, 吸着係数
GET PDF=10/10007-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2010

発表番号 [7-41]

Solubilization, Stabilization and Mass Flow of Cadmium in Rhizosphere of Barley and Yellow Lupine

Takamatsu Rieko [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Oishi Shogo [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
Tanaka Katsuyuki [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]

イネ科・マメ科植物の根圏土壌におけるカドミウム挙動に関する研究

○高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
大石 翔吾 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]

Cd汚染地の修復技術としてファイトレメディエーションを実用化させるには,土壌中,特に植物根の影響を受ける根圏土壌でのCd挙動が重要となる.本報ではイネ科・マメ科植物が根圏土壌のCdにおよぼす影響が異なると考え,ライゾボックス法を用いて灰色低地土に栽培したオオムギとキバナルーピンの根圏土壌におけるpHや形態別Cdの濃度を分析した.その結果,両植物の根圏土壌ではCd挙動が異なることが示せた.

Keyword: カドミウム, ファイトレメディエーション, 根圏土壌
GET PDF=10/10007-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2010

発表番号 [7-42]

Research on the Growth Environment of Irrigation Ponds Hydrophyte - A Case Study of the lotus in Ooamisirasato,Chiba Prefecture's ponds

ishikawa_shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
nagasaka_sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
yamamoto_ryo [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]

ため池水生植物の生育環境に関する調査研究−千葉県山武郡大網白里町ため池群「蓮」を事例として−

石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
○山本 怜 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

千葉県大網白里町には灌漑用ため池が点在しその多くに蓮が繁茂している。当該ため池群の1つである南玉池も同様に蓮が繁茂していたが、2002年にはそれまで繁茂していた蓮が消滅した。本研究は南玉池の蓮の消滅原因究明と蓮の生育環境復元を目的とした。現地調査および発芽・生育実験により、土壌酸性化による重金属の可溶化と難溶性化合物の生成によるリン過給度低下などが消滅原因と考えられ、ハスの復元への指標となった。

Keyword: ため池, 水生植物,
GET PDF=10/10007-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2010

発表番号 [7-43]

Priodical change in the composition of dissolved organic matter during the decomposition process of leaf litter

Sekiguchi Satoshi [ Graduate school of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Maie Nagamitu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Nishimura Satoshi [Graduate school of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Satou yuu []

落葉の分解に伴う溶存有機物の組成変化

○関口 暁之 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
西村 怜史 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
佐藤 悠 []

森林生態系の物質循環において土壌有機物は重要な因子の一つであり、落葉は土壌有機物の主要な供給源である。落葉からはその分解過程において、反応性の高い溶存有機物(DOM)が溶脱されるが、その組成については不明な点が多い。そこで本研究では、落葉の長期培養を行い、落葉の分解過程や異なる樹種間においてDOMの成分がどのように変化するかを特に腐植成分に着目して明らかにすることを目的とした。

Keyword: 物質循環, 土壌,
GET PDF=10/10007-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2010

発表番号 [7-44]

Purification of nitrogen and phosphorus using idle farmland in the downstream of hennery

SHIMURA MOTOKO [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]
MOCHIZUKI HIDETOSHI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]

養鶏場下の休耕田における窒素・リンの水質浄化試験

○志村 もと子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
望月 秀俊 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]

養鶏場からの排水が流入するため池の水を用水として使った水田で、水質浄化試験を行った。用水は、全窒素濃度8〜17mg/l、全リン濃度0.1〜0.8mg/lで、アンモニア態窒素濃度が窒素の約1/3を占めるのが特徴である。水中の窒素・リン濃度は、水田内を通過する際に低下した。窒素は水温が高くなる夏期に濃度が低下し、脱窒による除去効果が高いことが示された。リンは水稲区の濃度が低下し、植生(稲)吸収による除去効果が大きかった。

Keyword: 水環境, 窒素, リン
GET PDF=10/10007-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2010

発表番号 [7-45]

Evaluation Function of City Neighboring River Basin Paddy Field

Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Yamazaki Takahiro [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]

都市近郊河川流域水田の機能評価

石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
○山嵜 高洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

都市近郊河川水は、栄養塩類が高いことから、湖沼、海洋等の河口において富栄養化の原因となる。この軽減の一つに当該河川の流域水田を利用した浄化対策が挙げられる。本調査は、神奈川県下の相模湾に注いでいる延長約21km、流域面積約67km2の2級河川引地川流域に位置する水田で、当該河川水を灌漑用水としており、その灌漑用水中の栄養塩類の除去機能について検討し、都市河川流域水田の有用性及び重要性について検討した。

Keyword: 水田浄化機能, ,
GET PDF=10/10007-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2010

発表番号 [7-46]

Effect of infiltration rate on nitrification and denitrification at paddy field

Harada Shingo [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

浸透速度が水田における硝化・脱窒に与える影響

○原田 真吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田土壌を充填したポットにアンモニア態窒素を様々な濃度・浸透速度で供給し,窒素除去速度の測定を行った.窒素除去速度は窒素供給速度に比例し,供給した窒素の60 %程度が除去された.これは硝酸態を供給した場合(塩沢ら2007)の90 %に比べ小さかった.また,土壌水の水質分析より硝化で生じた硝酸態窒素はほぼ完全に脱窒されていることが分かった.以上より,硝化速度が窒素除去速度を律速していると考えられる.

Keyword: 硝化, 脱窒, 浸透速度
GET PDF=10/10007-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2010

発表番号 [7-47]

The study of nitrogen removal capacity of paddy fields from different inflow water quality

KATSUMATA Kaori [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
YOSHIDA Koushi [College of Agriculture IBARAKI University]
KITAMURA Tatsumi [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
NEGISHI Masami [IBARAKI Kasumigaura Environmental Science Center]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]

流入水質の異なる水田の窒素除去能力ついて

勝又 香織 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
吉田 貢士 [茨城大学農学部]
北村 立実 [霞ヶ浦環境科学センター]
根岸 正美 [霞ヶ浦環境科学センター]
○黒田 久雄 [茨城大学農学部]

平成19年度に硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素濃度の年間平均値が11mg/lであった茨城県鉾田川上流部に4箇所の休耕田を復田し(水田II,III,IV,V),窒素除去試験を行っている.復田工事終了後の2009年9月から全水田での毎週一回の比較調査を開始した.秋季・冬季の結果であるが,窒素除去量は滞留時間が13.4日と長い水田が年間推定で約1,000kg/ha,それ以外の滞留時間が1日弱の水田は約300kg/ha程度であった.

Keyword: 硝酸態窒素, 脱窒, 水田
GET PDF=10/10007-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2010

発表番号 [7-48]

Consideration on change in concentration of each form of nitrogen in paddy water

Matsuda Keisuke [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Hama Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

田面水の各態窒素濃度の変化に関する考察

松田 圭介 [京都大学農学研究科]
濱 武英 [京都大学農学研究科]
川島 茂人 [京都大学農学研究科]
○中村 公人 [京都大学農学研究科]

環境保全型の水田水管理の一つである循環灌漑の流出負荷削減効果をモデル化する際には,田面水の水質変化メカニズムの解明が不可欠である.そこで,田面水の各態窒素濃度の変化特性に関する知見を得ることを目的とした室内実験を行った.その結果,代かき〜中干しまでの時期における田面水窒素濃度と除去速度の関係は,代かきの影響の有無で異なるが,窒素形態(硝酸態,アンモニア態,有機態)に依存しないことがわかった.

Keyword: 田面水, 窒素濃度, 窒素除去速度
GET PDF=10/10007-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2010

発表番号 [7-49]

Potassium Effect in Advanced Reclaimed Wastewater Application to Rice Plant−Reuse of Rural Sewerage Reclaimed Wastewater to Farm Land (将 )−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Sakurai Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水中のナトリウムが水稲に及ぼす影響−農業集落排水処理水の農地への再利用(将将 )−

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]

通常の灌漑水に比較して,高度処理水に高濃度で含まれるNa+が,水稲の栄養吸収や生育に及ぼす影響をポット試験で検討した.その結果,高度処理水中のNa+は,草丈短縮,有効分げつ数の増加,登熟歩合の増大といった効果を生じさせること等が明らかとなった.ただし,Na+は,高度処理水利用による水稲乾燥重量の増大要因ではなく,その効果は処理水中の別の高濃度成分,例えばK+などの影響であると考えられた.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, ナトリウム
GET PDF=10/10007-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2010

発表番号 [7-50(P)]

Effect of evaporation on convective velocity of ponded water in the vegetated paddy lysimeter

Annaka Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Hanayama Susumu [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

蒸発が植生下の田面水の対流におよぼす影響

安中 武幸 [山形大学農学部]
○花山 奨 [山形大学農学部]

水田における酸素、二酸化炭素、窒素の水面交換量は、田面水の水質や生態系に大きく影響する。田面水と大気との間のガス交換は水中の対流に依存するため、田面水の対流現象の理解が求められている。本研究は、蒸発が植生下の田面水の対流におよぼす影響をライシメータと水田モデルを使って検証した。その結果、植生下において蒸発は日中の対流の駆動力であることが明らかとなった。

Keyword: 田面水, 対流, 蒸発
GET PDF=10/10P07-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2010

発表番号 [7-51]

Model simulation of land subsidence caused by groundwater exploitation in the Southern part of Tochigi Prefecture

MORITA Nanako [Fukisawa Construction Consultants]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
MACHIDA Kiyotaka [Utsunomiya City Hall]

栃木県南部における地下水揚水による地盤沈下のモデルシミュレーション

森田 七子 [富貴沢建設コンサルタンツ]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
○町田 清貴 [宇都宮市役所]

森田(2009)が構築した地盤沈下モデル中の帯水層水収支サブモデルは、検証井戸が境界条件の影響を受けやすく、改善の必要が見られた。本研究では、境界条件の影響を軽減するようモデルの改良を行った。その後シミュレーションを行い、地盤沈下を軽減できる揚水方法とその実現可能性を現地の実状を踏まえ検討した。その結果、田植え期の分散的な利用が最も効果的な方法であることが明らかとなった。

Keyword: 地盤沈下, 地下水, 灌漑揚水
GET PDF=10/10007-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2010

発表番号 [7-52]

Analysis of Ground Water Pumping-up as a Cause of the Foundation Subsidence in KANAZAWA

Aoyama Shigeyasu [ISHIKAWA Prefectural University]
Takao Ayu [ISHIKAWA Prefectural University]

金沢平野沿岸部の地盤沈下の原因としての地下水揚水解析

○青山 咸康 [石川県立大学生物資源環境学部]
高雄 安由 [石川県立大学生物資源環境学部]

最近に至る34年間の金沢平野沿岸部の地盤沈下量を検討すると,金沢市北西部の狭い範囲に累積沈下が集中していることが分かる.この現象は,金沢市南部〜手取川流域の広域地下水挙動にも影響を与える.このメカニズムを調べるために3次元地下水流動解析を行った.解析対象領域を,最大累積沈下の生じた地点を囲む5kmの正方形領域とした.沈下の原因は継続的な地下水揚水にあると仮定した解析を行い,等地下水位低下曲線を得た.

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 地盤の変形,
GET PDF=10/10007-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2010

発表番号 [7-53]

Subsidence and groundwater level in tropical peatland

Sato Sora [Graduate Schoool of Agriulture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Untung Darung [University of Parangka Raya, Indonesia]
Adi Jaya [University of Parangka Raya, Indonesia]
Suwido Limin [University of Parangka Raya, Indonesia]

熱帯泥炭地の地盤沈下と地下水位

○佐藤 空 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
ウントゥン・ダルン [インドネシア・パランカラヤ大学]
アディ・ジャヤ [インドネシア・パランカラヤ大学]
スウィドゥ・リミン [インドネシア・パランカラヤ大学]

インドネシアに広く分布する熱帯泥炭地では近年の開発により人為的な攪乱が進み、温室効果ガスの排出や地盤沈下が問題となっている。中部カリマンタン州の熱帯泥炭地において、土地利用や植被状態の異なる地点での地盤沈下と地下水位の調査を行った。2001年から2009年の間、6.2cm〜28.3cmの沈下が生じていた。地下水位が低下する地点ほど地盤沈下量が大きいことが示された。また泥炭火災により大きな泥炭焼失も生じていた。

Keyword: 熱帯泥炭湿地林, 泥炭火災, 地下水位変動
GET PDF=10/10007-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2010

発表番号 [7-54]

Differences in soil respiration controlled by the groundwater level in peaty farmland

Ishida Tetsuya [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Okamura Yuuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

泥炭農地の地下水位制御による土壌呼吸の違い

石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
岡村 裕紀 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
○中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

泥炭農地の地下水位を営農に支障をきたさない程度に高く維持し、泥炭の分解を抑制する試験に取り組んでいる。泥炭の分解が抑制されると温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)の大気中への放出が抑制される。そこで、地下水位を人為的に調節した泥炭農地において土壌呼吸量を測定した。その結果、堰上げ区の土壌呼吸速度が小さい結果となった。すなわち、地下水位を高く維持することにより、土壌からのCO2放出を抑制することが可能である。

Keyword: 泥炭農地, 地下水位, 土壌呼吸速度
GET PDF=10/10007-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2010

発表番号 [7-55]

Comparison of Soil Organic Carbon Storage in Different Water and Fertility Management at Paddy Fields

IKEDA Ren [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
HIRUKAWA Jun [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]
HIRAI Hideaki [Faculty of Agriculture Utsunomiya University]

水田の水管理・肥培管理の違いによる土壌有機炭素貯留の比較

○池田 廉 [宇都宮大学大学院農学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
肥留川 淳 [宇都宮大学農学部]
平井 英明 [宇都宮大学農学部]

低炭素社会の確立のため,農地は炭素貯留の場として期待されている.水田の炭素貯留機能を向上させる方法に,冬期湛水および有機資材投入が挙げられる.そこで本研究では,施肥条件の異なる冬期湛水水田及び慣行水田において,土壌の有機炭素含有量および土壌呼吸量の比較を行い,炭素貯留機能を高める水管理,肥培管理を明らかにした.その結果、本研究の試験条件の中で最も有効な管理方法は冬期湛水と籾殻牛フン施用であった.

Keyword: 炭素貯留, 物質循環, 有機肥料・冬期湛水田
GET PDF=10/10007-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2010

発表番号 [7-56]

Decomposition of Tropical Peat Soils in Southeast Asia

Osawa Kazutoshi [Faculty of Agriculture ,Utsunomiya University]
Hakamada Naoki [Faculty of Agriculture ,Utsunomiya University]
Ishida Tomoyasu [Faculty of Agriculture ,Utsunomiya University]
Nagano Toshihide [Faculty of Agriculture ,Utsunomiya University]
Munakata Yusuke [Graduate School of Agriculture,Utsunomiya University]

東南アジア各地域における熱帯泥炭土壌の分解特性

大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
袴田 直幹 [宇都宮大学農学部]
石田 朋靖 [宇都宮大学農学部]
長野 敏英 [宇都宮大学農学部]
○宗像 勇介 [宇都宮大学大学院農学研究科]

本研究では,東南アジアにおける複数地域の泥炭土壌のポテンシャル分解速度を室内実験によって計測し,その差異を土壌の性質の違いと合わせて検討することを目的とした.東南アジアにおける土壌のポテンシャル分解速度は傾向が類似しており,最大値は4×10^-9 kgC/kg soil/s程度の値を示した.しかし,現地の平均気温に近い30?Cでは最大で2倍程度の違いが見られた.

Keyword: 熱帯泥炭湿地, 物質循環, 土壌呼吸
GET PDF=10/10007-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2010

発表番号 [8-01]

Project for editing agroinformatics wikipedia

Seki Katsutoshi [Faculty of Business Administration, Toyo University]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

Webによる「農業農村情報用語集」編集プロジェクト

○関 勝寿 [東洋大学経営学部]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

オンライン百科事典のウィキペディアで使われているウィキシステム(MediaWiki)を使って、「農業農村情報用語集」のWebサイトを開設し、共同編集プロジェクトを始動させた。このシステムは、ウェブブラウザを使って誰もが簡単に執筆、編集できるという特徴があり、今後学会員による共同編集作業で内容を充実させる。農業農村工学会にとって、貴重な知的資源を整備することは重要な社会貢献となるものと期待される。

Keyword: インターネット, ウィキ, 用語集
GET PDF=10/10008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2010

発表番号 [8-02]

Information Sharing System on WWW Adopted by Institute of Strategic Rural Reorganization

SAITOH Susumu [Otani Univercity]
HAYASHI Naoki [Yokohama National University]

共同研究会「撤退の農村計画」のネット上での情報共有システムの特徴

○齋藤 晋 [大谷大学]
林 直樹 [横浜国立大学]

共同研究会「撤退の農村計画」では,情報共有システムを構築・運用し,その上で研究活動を行っている。そのシステムは, (1)匿名性の排除による安心・安全の醸成,(2)共有情報への「型」の付与によるデータベース性の獲得,(3)記事投稿のメール通知による即時性の生成という特徴をもっている。これにより一般的な Web サービスをそのまま使うことでは困難なことを可能にし,活発な研究活動を支えている。

Keyword: インターネット, 撤退の農村計画, 情報共有
GET PDF=10/10008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2010

発表番号 [8-03]

Potential of service science in irrigation, drainage and rural engineering in Japan

Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yamaoka Kazumi [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Okajima Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kimura Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

わが国の農業農村工学におけるサービス科学の可能性

○飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
山岡 和純 [農林水産省農村振興局]
岡島 賢治 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木村 匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

人々の生活の質の向上の観点でサービスは重要な因子でありサービス産業の重要性が高まっている.学術分野でも近年のサービス科学の進展は著しい.そこで農村地域でのサービス科学研究の可能性を探るため,土地改良区に対してサービスへのニーズをアンケート調査した.用水路を流下する水量の時々刻々のデータや,異常気象時の水利データ提供サービスのニーズが高かったが,市況や販売状況の情報はあまり必要とされていなかった.

Keyword: サービス科学, IT, 農村振興
GET PDF=10/10008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2010

発表番号 [8-04]

Verification of Traditional Microclimate Forecasting (Kandameshi) by Farmer Participatory

SATO Eriko [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
KATO Koh [Faculty of Agriculture andLife Science , Hirosaki University]
KISHI Tomohiko [Graduate School of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]

農家参加による伝統的な気象予測手法(寒試し)の検証

○佐藤 江里子 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
加藤 幸 [弘前大学 農学生命科学部]
岸 知彦 [弘前大学大学院 農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

本研究では,青森県津軽地方のリンゴ農家グループ(津軽煉成会)に聞き取り調査を行い,農地情報のニーズを把握し,その結果をもとに農家と協働で農地モニタリングを行った.さらに,得られたモニタリングデータを伝統的な気象予測手法(寒試し)に利用し,農家が参加してその検証を行い,園地の微気象の解明を試みた.また,農家参加の検証を通して農地モニタリング技術への理解向上・栽培管理への利用可能性の検討も試みた.

Keyword: 農地の微気象, モニタリング,
GET PDF=10/10008-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2010

発表番号 [8-05]

Development of Indicator for Apple Production using Simple Monitoring System

Kato Koh [Faculty of Agriculture andLife Science , Hirosaki University]
Sato Eriko [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agriculture and Life Science , University of Tokyo]
Kishi Tomohiko [Graduate School of Agriculture and Life Science , Hirosaki University]

簡易園地モニタリングによるリンゴ栽培知識の指標化

加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
佐藤 江里子  [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○岸 知彦 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では,青森県弘前市近郊のリンゴ園で簡易装置による園地モニタリング実験を実施した.システムの構築にあたり,地元農家グループと協働作業を進め,生産の現場におけるICTの導入・運用の課題を検討した.さらに,得られたモニタリングデータを利用し,ベテラン農家が,長年の経験によって培い,習得してきた優れた栽培技術を指標化し,次世代の担い手へ継承する可能性も検討した.

Keyword: ICT, リンゴ栽培, 農地モニタリング
GET PDF=10/10008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2010

発表番号 [8-06]

Setting up of a sensor network in open agricultural farm and its problems

ITO RYOEI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
YAMAGUCHI CHIAKI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
TOGAMI TAKASHI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
KAMEOKA TAKAHARU [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

露地農園におけるセンサネットワーク構築と問題点

○伊藤良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
山口千明 [三重大学大学院生物資源学研究科]
戸上崇 [三重大学大学院生物資源学研究科]
亀岡孝治 [三重大学大学院生物資源学研究科]

露地農園における熟練農家のノウハウの定量化やデータベース化を目指して,三重県南紀地域のみかん園をモデル農園として,フィールドサーバを中核とした圃場情報収集のためのセンサネットワークを構築した.そこでの運用実験から,中山間地の農地におけるインターネット接続回線の確保,商用電源や建屋の重要性,海外で開発されたセンサネットワーク機器を日本で適用する際の問題点等を指摘した.

Keyword: IT, 圃場情報, センサネットワーク
GET PDF=10/10008-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2010

発表番号 [8-07]

Evaluation of Adaptive Management in Consolidated Paddy Fields for achievement of life history of Medaka(Oryzias Latipes)

Azuma_Atsuki [Faculty of Agriculture 、 Iwate University]
Hirota_Junichi [Faculty of Agriculture 、 Iwate University]
Fukuhara_Taichi [Faculty of Agriculture 、 Iwate University]
Nagumo_Jyou [Graduate School of Agriculture、Iwate University]
Tamai_Yusuke [Graduate School of Agriculture、Iwate University]

メダカの生活史の実現を目指した圃場整備水田における順応的管理の評価

○東 淳樹 [岩手大学農学部]
広田 純一 [岩手大学農学部]
福原 太一 [岩手大学農学部]
南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科]
玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]

岩手県一関市川崎町の圃場整備対象地区である門崎地区は、メダカが水田で繁殖する環境が残されており、事業実施に当たっては、本種が本来の生活史を完結できる圃場整備水田の実現を目標に計画・設計が行なわれた。また、供用開始後における本種の行動のモニタリング調査結果を踏まえ、施設およびその維持管理方法について順応的管理が行なわれた。本研究では、メダカの生態調査から得た結果をもとに、順応的管理の評価を行なった。

Keyword: メダカ, 生態系保全, 圃場整備
GET PDF=10/10008-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2010

発表番号 [8-08]

Water Management of the Medaka canal aiming at the coexistence of agriculture and life history of Medaka(Orizias latipes)

hirota jun-ichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
azuma atsuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
kinndaichi ayano [Sennken Co.,Ltd ]
nagumo jyou [ Graduate School of Agriculture,Iwate University]

メダカの生活史と営農の両立を目指したメダカ水路の水管理

広田 純一 [岩手大学]
東 淳樹 [岩手大学]
金田一 綾乃 [仙建工業株式会社]
○南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科]

岩手県一関市川崎町門崎地区では、メダカに配慮した圃場整備事業が実施され、平成20年度から一部の水田で供用が開始された。メダカに配慮した施設においてはメダカの保全上、適切な水管理を必要とすることからメダカの保全と営農を両立しうるような水管理方法を検討し、地元農家と協同で水管理を実践した。本報では我々が考察した水管理方法を示し、農家による水管理の実態と課題を明らかにする。

Keyword: 生態系, 農用地計画・整備,
GET PDF=10/10008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2010

発表番号 [8-09]

Consideration to Environment in Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Project

Kato Syuichi [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Hino Hidenori [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]
Shigaki Hitoshi [Chikugogawa Karyusagan Agricultural Land Disaster Prevention Office]

国営総合農地防災事業筑後川下流左岸地区における環境配慮

○加藤 修一 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
日野 英登 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]
紫垣 等 [九州農政局筑後川下流左岸農地防災事業所]

国営総合農地防災事業筑後川下流左岸地区は、昭和50年代から前歴事業により整備された土水路構造のクリーク約70kmについて、法面の保護整備を行うものである。事業実施に当たり、水路内に絶滅危惧種のニッポンバラタナゴ等が確認されたため、これらの生息に配慮した水路整備を行うとともに、地区内全体の生物多様性保全と伝統的なクリーク文化の景観整備を含めた環境配慮のあり方について検討を進めている。

Keyword: 生物多様性, 順応的管理, エコロジカルネットワーク
GET PDF=10/10008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2010

発表番号 [8-10]

On the transferability of habitat preference model for Japanese medaka (Oryzias latipes)

FUKUDA SHINJI [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]

メダカの生息場選好性モデルの転用可能性に関する一考察

○福田 信二 [九州大学熱帯農学研究センター]

本報では,複数のデータを用いてメダカの生息場選好性モデルを構築し,その転用可能性について評価した.結果として,各モデルとも選好曲線は同様の傾向を示したが,モデルパラメータの収束性は大きく異なっていた.また,NSEを用いることにより各モデル間の比較が容易になることが示唆された.以上から,生物の生息場選好性を定量化する際には,モデルの転用可能性やデータの質的要因の影響を考慮する必要があると考えられる.

Keyword: 生息場選好性, メダカ, 農業生態系
GET PDF=10/10008-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2010

発表番号 [8-11]

Verification on population density and distribution of benthos in habiting ecologically-sound land consolidated field

Matsuzawa Shinichi [Nagano Prefecture]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]

生態系保全型圃場整備地域におけるベントスの生息状況の検証

○松澤 真一 [長野県]
水谷 正一 [宇都宮大学]

谷津田で施工された生態系配慮型圃場整備地域において、水路底の底生動物を圃場整備前後で生物相、個体数を比較した。その結果、保全対象種であるホタル類、サワガニの個体群の維持が確認された。また、底生動物の約8割の分類群については圃場整備前後で生息が確認され、総個体数も大きな変化は認められなかった。

Keyword: 生物多様性, 圃場整備, 底生動物
GET PDF=10/10008-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2010

発表番号 [8-12]

Influence of mowing in secondary woodlands of Yatsu-habitat on L. temporalis SELYS in the pre-breeding period

Kimura Yutaro [Tochigi Agriculture Public Corporation]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University ]
Gotou Akira [Utsunomiya University ]

谷津環境の二次林における下草刈りが前繁殖期のオオアオイトトンボに及ぼす影響

○木村 雄太郎 [(財)栃木県農業振興公社]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津環境の二次林では、人間の働きかけである下草刈りが生物にどのような影響を及ぼすのかほとんどわかっていない。二次林で下草刈りを実施し、下草刈りが谷津環境を利用するオオアオイトトンボに及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。調査の結果、オオアオイトトンボは成虫の発生場から近い場所、草本響愎∪姑鐡戮発達した場所を好み生息していた。そして、下草刈りの実施は本種の生息に負の影響を及ぼすと考えられた。

Keyword: オオアオイトトンボ, 下草刈り, 二次林
GET PDF=10/10008-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2010

発表番号 [8-13(P)]

Effects of Winter-Flooded rice field on egg development and hatching in Sympetrum spp.

OSADA Yuki [Graduate School of Engineering, Tohoku University ]
UEDA Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University]

非灌漑期の水田の湛水化がアカネ属の卵の発育と孵化に及ぼす影響

長田 祐輝 [東北大学]
上田 哲行 [石川県立大学]
○神宮字 寛 [宮城大学]

本研究では、室内実験によって水田の冬期湛水化が赤とんぼ類の卵の発育や孵化率に及ぼす影響を実験により検証した。実験では、アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボの卵を用いて、卵が湛水条件下に置かれた時の卵(胚)の発育と孵化率について調べた。ナツアカネやノシメトンボのように乾燥〜湿った場所に産卵を行う種は、湛水かつ高温条件で卵が短期間で孵化する可能性が示唆された。

Keyword: 冬期湛水, アカネ属, 胚発育
GET PDF=10/10P08-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2010

発表番号 [8-14(P)]

Cannibalism and Inter guild prey of early instar larvae in three Symprtrum species

Osada Yuki [Graduate School of Engineering, Tohoku University]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University]

アカネ属3種の若齢幼虫のカニバリズムとギルド内捕食

○長田 祐輝 [東北大学]
神宮字 寛 [宮城大学]

本研究では、水田を主な生息場所としているアキアカネ、ナツアカネおよびノシメトンボのカニバリズムとギルド内捕食の実態を実験的に検証し、アキアカネの減少にかかわる生物間の相互作用について考察した。本実験の結果からアキアカネとナツアカネでは2齢から5齢までの若齢幼虫期では、カニバリズムによる生存率の低下は生じないと考えられた。一方、ノシメトンボは、アキアカネとナツアカネを捕食することが明らかとなった。

Keyword: アカネ属, カニバリズム, ギルド内捕食
GET PDF=10/10P08-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2010

発表番号 [8-15(P)]

Effects of Imidacroprid and Fipronil insecticide application on the larvae and adults of Sympetrum darwinianum

Dang Quoc THUYET [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Watanabe Hirozumi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University]
Sakai Hiroshi [Tokyo University of Agriculture and Technology]

フィプロニルとイミダクロプリドを成分とする育苗箱施用殺虫剤がナツアカネの幼虫と羽化に及ぼす影響

Dang Quoc THUYET [東京農工大学]
渡邊 裕純 [東京農工大学]
神宮字 寛 [宮城大学]
○酒井 裕史 [東京農工大学]

本研究では、ナツアカネSympetrum darwinianumに対する箱施用殺虫剤の生態毒性評価を行った。毒性評価実験には、小型ライシメータを用いて実際の栽培管理を再現し、ナツアカネ幼虫の発生から羽化に至るまでの影響を検討した。イミダクロプリド区と無処理区では、ナツアカネの羽化成虫個体に差は生じなかった。また、フィプロニル区での幼虫および羽化成虫個体の消失はなかった。

Keyword: 育苗箱施用殺虫剤, ライシメータ, ナツアカネ
GET PDF=10/10P08-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2010

発表番号 [8-16(P)]

Environment Conservation Activity by Local Residents at Aisaka District in Hyogo Prefecture

ODA Tetsuya [Himeji Land improvement Office, Hyogo Prefecture]
URYU Takahiro [Kobe Land-improvement Office, Hyogo Prefecture]
OZAKI Nobukazu [Himeji Land-improvement Office, Hyogo Prefecture]

兵庫県相坂地区における地域住民による環境配慮の取組みについて

○小田 哲也 [兵庫県姫路土地改良事務所]
瓜生 隆宏 [兵庫県神戸土地改良事務所]
尾崎 展一 [兵庫県姫路土地改良事務所]

改正土地改良法(平成14年4月1日施行)で環境との調和への配慮がうたわれ,農業水利施設における環境配慮の取組みが各地で実施されている中,ため池数全国一の兵庫県では多様なため池保全活動が実践されている。本報は姫路市香寺町相坂地区の奥三谷池における小学校との連携によるため池教室やヒメコウホネの保全活動の取組みについて紹介する。本取組みが副次的に人・地域づくりにつながってきていることが特徴的である。

Keyword: 環境教育, 生態系,
GET PDF=10/10P08-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2010

発表番号 [8-17(P)]

Geospatial analysis for the expansion factor of dwarf bamboo at Sarobetsu mire

Inoue Takashi [Hokkaido University]
Fujita Hiroko [Hokkaido University]
Mishima Yoshio [Hokkaido Institute of Technology]
Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

サロベツ湿原におけるササ分布拡大要因の地理空間的解析

井上 京 [北海道大学]
冨士田 裕子 [北海道大学]
三島 啓雄 [北海道工業大学]
○高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]

北海道サロベツ湿原を対象として、地形、水文、土壌等の地理空間情報を用いた重回帰分析により、広域的な視点からササの拡大要因について解析した。その結果、1977年から2000年にかけて拡大した区域は、湿地溝までの距離、平均傾斜、平均植生高が寄与しており、ササの拡大が水文環境と最も関わることを明らかにすることができた。

Keyword: 泥炭地湿原, 地理空間情報, ササ
GET PDF=10/10P08-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2010

発表番号 [8-18]

Consideration of the preservation method for fishes utilizing environment-conscious canals in the multi-use puddy field

Toshihiro Tsukamoto [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Kengo Ito [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Masateru senge [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

圃場整備実施地域における環境配慮型水路を利用した魚類の保全方法の検討

○塚本 敏博 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

圃場整備が実施されたことで衰退した水田生態系を保全することを目的として,水田の汎用化整備が行われた地域である岐阜県安八郡輪之内町本戸地区に位置する人工池及び水路において魚類の採捕調査を行い,魚類の好適生息環境を把握するとともに,継続的な保全に有効であると考えられる整備方法の検討を行った。

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=10/10008-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2010

発表番号 [8-19]

Fish migration in a drainage canal considering mitigation measures during non-irrigation period

Aoki Shunsuke [Graduate school of Utsunomiya Univercity]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya univercity]
Goto Akira [Utsunomiya univercity]

ミティゲーション対策が施された水田排水路における非灌漑期の魚類の移動

○青木 俊輔 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

本研究では、環境配慮型の圃場整備が実施された栃木県日光市小代地区において、事業後の水田排水路における魚類の移動を把握することで魚類の移動に関するミティゲーション対策の効果の検証を行った。10月下旬から1月中旬にかけての非灌漑期にトラップを用いた魚類の採捕調査を行った結果、同地区における魚類の移動について様々な特徴が判明し、それによりミティゲーション対策の効果や問題点を確認することができた。

Keyword: 圃場整備, 環境保全, 生物多様性
GET PDF=10/10008-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2010

発表番号 [企-8-1]

Migration of Small Fish in Ooe Drainage Channel

HIRAMATSU Ken [Department of Environmental Science, Gifu University]

大江排水路における小型魚類の移動

○平松 研 [岐阜大学応用生物科学部]

コンクリート水路化による改修が行われた大江排水路における小型魚類の移動について調査を行った.魚種構成,採補数の変動,水理条件からスゴモロコ類が灌漑期を中心に排水路内に進入していること,タイリクバラタナゴがその逆の行動をとっていることを示した.モツゴについてはマイクロサテライトやミトコンドリアDNAの解析を行い,水路内で移動がやや制限されていること,オスがメスよりも移動していることなどを示した.

Keyword: 小型魚類, 移動, DNA
GET PDF=10/10S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2010

発表番号 [8-20]

Hydraulic experiment on drawdown impact to fish behavior (2)

Takaki Kyoji [National Institute for Rural Engineering]
Namihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Minagawa Akiko [National Institute for Rural Engineering]

水位低下時の魚類の行動変化に関する実験(2)

睫據ゞ治 [農研機構 農村工学研究所]
浪平 篤 [農研機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農研機構 農村工学研究所]
○皆川 明子 [農研機構 農村工学研究所]

一部の淡水魚にとって、水田は繁殖・成育場として重要である。中干しや落水の際には水田から多数の魚類が移出するが、水田内部に多く取り残されて斃死する場合もあることが明らかにされてきた。よって、より多くの魚類を水田から移出させられる落水方法を開発するための基礎的知見として、水位の低下に対する魚類の行動の変化を明らかにすることを目的に行なった実験の結果を報告する。

Keyword: 水位低下, 落水, 魚類
GET PDF=10/10008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2010

発表番号 [8-21]

Habitat use of fish in marsh that was constructed by land readjustment project

NISHIDA_KAZUYA [National Institute for Rural Engineering/Japan Society for the Promotion of Science]
OHIRA_MITSURU [United Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
SENGA_YUTARO [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology]

土地区画整理事業によって造成された湿地における魚類の利用

○西田 一也 [日本学術振興会/農村工学研究所]
大平 充 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院共生科学技術研究院]

本研究では,湧水を水源として造成した湿地における魚類の利用実態を調査した.その結果,ドジョウとホトケドジョウの成魚の湿地への移入および仔稚魚の移出が認められた.また湿地内では,これらの魚類に加えてモツゴ,メダカ,アブラハヤの生息が認められた.以上のことから当該地域に造成した湿地は,ホトケドジョウ・ドジョウの繁殖・成育場,アブラハヤの成育場,モツゴ・メダカの生息場となったことが明らかとなった.

Keyword: 湿地造成, 魚類, 自然再生
GET PDF=10/10008-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2010

発表番号 [8-22]

Growth rate for modeling reproductive processes of fish populations

Mizutani_Masakazu [Faculaty of Agriculture, Utsunoimya University]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Park_Myeong Soo [Rural Research Institute, KRC]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

魚類個体群の再生過程の予測モデルにおける増加率パラメータ

水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
朴 明洙 [韓国農漁村研究院]
○竹村 武士 [農村工学研究所]

著者らは,水域のネットワーク化により新たに利用可能となる生息地における魚類個体群動態を予測し,効果的なネットワーク化の在り方を様々なシナリオから比較,検討できる,個体群動態モデルの開発を目指している.本研究では,タモロコを対象に,全長組成調査結果と再生産に係る既往知見を基に,また,野外個体群動態の貴重な知見である,イワナ属の知見を援用して,増加率パラメータrの設定値について検討した.

Keyword: 魚類個体群, 個体群動態, 増加率
GET PDF=10/10008-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2010

発表番号 [8-23]

Movement of Tail beat and Swimming Speed of Masu salmon Fingerlings,Oncorhynchus masou masou,with Stamina Tunnel in River

Izumi Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]
Kato Koh [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science]
Yamamura Masahiro [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Science graduate course]

河川におけるスタミナトンネルを用いたヤマメ稚魚の尾ひれの挙動と遊泳速度

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
○山村 真弘 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

長さ80cm,内径横縦4.0cm×5.0cmの長方形スタミナトンネル内をヤマメ稚魚が一気に遊泳する挙動を高速度カメラで撮影し、遊泳速度と尾部の運動との関係を検討した.その結果,ヤマメ稚魚15尾(平均全長6.4cm)は管内流速57cm・s-1〜96cm・s-1の範囲で遊泳速度102cm・s-1〜176cm・s-1,尾部の振動数21Hz〜33Hzとなった.また,尾ひれの運動と遊泳速度の関係を最小遊泳速度と尾ひれの最小振動数という要素を加味して整理し関係式を得た.

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=10/10008-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2010

発表番号 [8-24(P)]

Utilization and migration of fish in paddy waters where fish migration from rivers is possible

FUJISAWA Yuki [Utsunomiya Univ.]
ISHIJIMA Hisao [Tochigi Prefectual Fisheries experiment Station]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
YOSHIDA Yutaka [Tochigi Prefectual Fisheries experiment Station]

河川からの魚類の移動が可能な水田水域における魚類の利用・移動様式

藤澤 祐紀 [宇都宮大学]
石嶋 久男 [栃木県水産試験場]
水谷 正一 [宇都宮大学]
○吉田 豊 [栃木県水産試験場]

河川・水田水域間における魚類の利用・移動様式を明らかにするため、栃木県大田原市の水田水域において、灌漑期に遡上・降下魚の採捕を、非灌漑期に魚類の生息状況の確認を行った。これらの結果、主要種10種は水田水域の利用様式で4タイプ、移動様式で6タイプに分けられた。種ごとに異なる特徴を持つことから、水田水域で増殖および保全活動を行う際には、それぞれの特徴に合わせた方法を検討する必要があることが考えられた。

Keyword: 魚類, 河川, 水田水域
GET PDF=10/10P08-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2010

発表番号 [8-25(P)]

Experimental Study on Curuising Speed of Largemouth Bass (Micropterus salmoides)

IMANISHI Yohei [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
NAGAYOSHI Takeshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
SATO Teruo [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
HATA Kenji [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]
SHIMADA Hiroshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectual University]

オオクチバスの巡航速度に関する実験

○今西 洋平 [秋田県立大学 生物資源科学部]
永吉 武志 [秋田県立大学 生物資源科学部]
佐藤 照男 [秋田県立大学 生物資源科学部]
端  憲二 [秋田県立大学 生物資源科学部]
嶋田  浩 [秋田県立大学 生物資源科学部]

本研究では,河川や水路といった流れのある水域でのオオクチバスの遊泳能力を解明するため,実験的に巡航速度を求めた。その結果,オオクチバスの巡航速度の値は,標準体長の違いによらず,40cm/s前後の範囲にあることがわかった.また,20cm/s以上の流速条件下では,すべての個体において強い向流性が認められた。このことから,比較的に流れの速い水域においてもオオクチバスの生息や繁殖の危険性があることが示唆された。

Keyword: オオクチバス, 巡航速度, 生態系
GET PDF=10/10P08-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2010

発表番号 [8-26]

Estimation of extinction risk and examination of conservation plan for Lefua echigonia by Population Viability Analysis (PVA)

YAMAGUCHI Ryo [Graduate School of Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
MATSUZAKI Masumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

個体群存続性分析を用いたホトケドジョウの絶滅リスクの推定と保全策の検討

山口 亮 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
○松 真澄 [農林水産省農村振興局(元宇都宮大学大学院)]

生物多様性の高い谷津環境では近年の環境改変により、水田水域に生息する個体群の生息状況の悪化が懸念されている。個体群存続性分析(PVA)はシミュレーションにより、絶滅リスクの推定やリスク分析を実施できる手法である。本研究では生態系保全型圃場整備が実施された栃木県市貝町の谷津環境において、ホトケドジョウにPVAを適用し、絶滅リスクの推定を行うとともに、感度分析や現場の問題点を基に必要な保全策を検討した。

Keyword: PVA, リスク分析, 保全策
GET PDF=10/10008-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2010

発表番号 [8-27]

Elucidation of genetic clades for loach in Tochigi Prefecture

Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Nakakuki_Genichi [Medaka Satooya]
Mizutani_Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Nishida_Kazuya [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Park_Myeong Soo [Rural Research Institute, KRC]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]

栃木県におけるドジョウの遺伝的クレードの解明

森 淳 [農村工学研究所]
中茎 元一 [メダカ里親の会]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
西田 一也 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
朴 明洙 [韓国農漁村研究院]
○小出水 規行 [農村工学研究所]

ミトコンドリアDNAのシトクロームb遺伝子の塩基配列(ハプロタイプ)を分析し,栃木県内のドジョウの遺伝的クレード(分岐群)を推定した.ハプロタイプの系統樹からは,ヨーロッパ系,中国系,韓国系,在来系,カラドジョウ系のクレードが推定された.渡良瀬川,鬼怒川,那珂川水系のクレード組成は互いに異なり,ヨーロッパ系と在来系は県内に古くから生息し,中国系は地殻変動等により移動してきたように思われた.

Keyword: ドジョウ, ミトコンドリアDNA, 栃木県
GET PDF=10/10008-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2010

発表番号 [8-28]

The evaluation of reconnecting between small stream, irrigation ditches and rice paddy fields on loach (Misgurnus anguillicaudatus) migration using PIT tag system

KAWAGUCHI Yoichi [Institute of Technology and Science, The University of Tokushima]
AOYAMA Naohiro [Graduate School of Advanced Technology and Science]
SHIMATANI Yukihiro [Facility of Engineering, Kyusyu University]

ICタグを用いたドジョウの遡上調査による水系ネットワーク再生の評価

○河口 洋一 [徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部]
青山 直寛 [徳島大学大学院先端技術科学教育部]
島谷 幸宏 [九州大学大学院工学研究院]

佐渡島の小河川を対象に、河川−水路−水田間の繋がりが分断された水系でネットワークの再生を行った。再生した水系ネットワークを対象に、ICタグ(Pit tag)を用いたドジョウの遡上調査を行い、ドジョウの遡上と水位や水温といった環境要因との関係性から、どういった条件の時にドジョウが河川から水路そして水路から水田に遡上するのかを明らかにした。解析結果から水系ネットワークの再生ポイントについて発表する。

Keyword: PIT tag, トキ野生復帰, 佐渡島
GET PDF=10/10008-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2010

発表番号 [8-29]

Improvement of physical environment by dredge up on the irrigation canals and realization of results

Tashiro Yushu [Tokushima University]

泥上げによる農業水路の物理環境改善効果とその実感方法

○田代 優秋 [徳島大学]

農業水路の泥上げによる環境改善効果の定量的把握を目的に,底泥の酸揮発性硫化物濃度を泥上げ前後で比較した.その結果,泥上げによって底質が22〜51%程度改善された.また,この改善効果を維持管理者である農家がより感覚的に理解する方法として,泥上げ実施水路に水田魚道を設置し,泥上げ前にはみられなかったドジョウの遡上を泥上げ後に確認した.これにより,農家が維持管理が持つ公益的な役割を認識できると考えられた.

Keyword: 維持管理, 底質改善, 水田魚道
GET PDF=10/10008-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2010

発表番号 [企-8-2]

Migration of Fresh Water Fish in Spring-Fed Canal

ICHION_Eiji [Ishikawa Prefectural University]
NOTO_Tatsuya [Graduate School of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Prefectural University]
UEDA_Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]
KITAMURA_Kunihiko [Ishikawa Prefectural University]

湧水水路における淡水魚類の移動

○一恩 英二 [石川県立大学]
能登 達也 [石川県立大学大学院]
上田 哲行 [石川県立大学]
北村 邦彦 [石川県立大学]

石川県能美市寺井町の湧水水路において,環境省絶滅のおそれのある地域個体群(LP)や石川県絶滅危惧砧爐忙慊蠅気譴討い襯肇潺茵淵肇殴Ε科トミヨ属)とその他の淡水魚類の移動実態を水路改修工事期間を通じて調査している.同様にトミヨが生息する石川県羽咋郡志賀町の湧水地と湧水水路の間に設置する小規模魚道を室内実験と現地実証試験の両面から検討してきた.これらの調査,実験および実証試験の概要について報告する.

Keyword: トミヨ, 遡上調査, 魚道
GET PDF=10/10S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2010

発表番号 [8-30]

Development of Small-scale Fishway using Ponding water release box

OBA Takasi [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
KANEKO Katsuhiro [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
NEMOTO shinichi [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
MITSUDUKA Takehiro [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]
MITSUDUKA Makio [Izunuma-Uchinuma Dojyo-Namazu Study group]

落水口を利用した小規模水田魚道の開発について

大場  喬 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
金子 勝宏 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
根本 信一 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
三塚 岳洋 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]
○三塚 牧夫 [伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会]

「伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会」は,「波付のU型」と「波付の丸型」の既製品を利用した小規模水田魚道の設置工法を平成15年から19年の遡上実験に基づき確立させた.さらに安価な工法で,圃場整備事業地区にも設置するため,平成20年に落水口を利用した波付の丸型水田魚道を考案し遡上実験をした.その結果,良好な成果が得られたので,平成21年に落水口を製品化したので設置方法について報告する。

Keyword: 小規模水田魚道, 落水口, 波付の丸型
GET PDF=10/10008-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2010

発表番号 [8-31]

A study on the flow and the swimming up of ayu on a barrage

Takahashi Naoki [The United Graduate School of Agricultural Sciences , Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Tanaka Hiroki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

越流堰における流況とアユの遡上実態

○高橋 直己 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
田中 浩基 [鳥取大学農学部]

近年,多くの堰堤やダムに魚道が設置されている.しかし,設置後の機能評価に関しては十分に検討されていない.一般的に遡上数が重視されているが,魚道内の個体数は把握できても,堰下流部の個体数を把握することは難しい.そこで,遡上数と共に魚道評価に用いることができる要素として,魚道への遡上経路における流況に着目し,流況調査を行った.そして,得られた流速・流向データを用いて魚道への遡上し易さの定量化を試みた.

Keyword: 魚道の機能評価, アユ, 流向
GET PDF=10/10008-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2010

発表番号 [8-32]

Application of the fish counter to corrugated pipes for paddy field fishway

SAITO Keigo [Graduate School of Science and technology, Niigata University]
MISAWA Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
SATO Takenobu [Center for Transdisciplinary Research, Niigata University]
YOSHIKAWA Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

波付き管水田魚道における魚カウンターの適用

○斎藤 敬吾 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
佐藤 武信 [新潟大学超域研究機構]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

本研究は波付き管水田魚道において,自動的・連続的に遡上数を計測できる魚カウンターの適用を検討したものである.魚カウンターは,河川魚道用を遡上する中大型魚を対象に開発されたものであり,波付き管水田魚道やドジョウのような小型の底生魚に適用した例はなかった.そこで計測部構造の改良を試みた.その結果,改良型では80%以上の割合で計測でき,体長5cm以上であれば体長に関わらず計測可能であることがわかった.

Keyword: 波付き管水田魚道, 魚カウンター, ドジョウ
GET PDF=10/10008-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2010

発表番号 [8-33(P)]

Forecasting on population dynamics of Cobitis biwae in hill-bottom paddy field by PVA

MATSUZAKI Masumi [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
YAMAGUCHI Ryo [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]

PVAを用いた谷津田におけるシマドジョウの個体群動態の予測

松崎 真澄 [農林水産省農村振興局]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
○山口 亮 [宇都宮大学大学院]

谷津地形では、圃場整備や耕作放棄地の増加といった影響を受けて、水田水域の個体群の生息状況の悪化が危惧されている。種の個体群動態や絶滅リスクを推定する方法としてPVAが挙げられる。本研究では、圃場整備が実施された栃木県の杉山入の谷津と大谷津でシマドジョウにPVAを適用する。シマドジョウの絶滅リスクに最も影響を与える要因を明らかにし、今後必要とされる保全策を検討する。

Keyword: PVA, 個体群動態, 保全策
GET PDF=10/10P08-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2010

発表番号 [8-34(P)]

Development of a fauna data-base system using the data obtained by the paddy waters animal surveys

Funakawa Haruka [Graduate School of Utsunomiya Univ.]

水田水域の生きもの調査に基づく生息種のデータベース化と環境要因の分析

○船川 はるか [宇都宮大学大学院]

栃木県では、「農地・水・環境保全向上対策」の一環として「田んぼまわりの生きもの調査」が全活動組織で行われている。本研究では、栃木県の375組織が行った調査結果を用いて県内の生物生息分布を把握し、環境要因がどのように影響しているのか分析する。対象種は計15種とした。また、15の組織に、生き物調査を実施したことによる営農方式の変化や、生き物や環境への意識の変化について聞き取りアンケート調査を実施した。

Keyword: 生態系, 環境教育, 環境保全
GET PDF=10/10P08-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2010

発表番号 [8-34(P)]

Development of a fauna data-base system using the data obtained by the paddy waters animal surveys

ONISHI Tomoya [Okayama city hall]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

水田水域の生きもの調査に基づく生息種のデータベース化と環境要因の分析

大西 智也 [岡山市役所(元宇都宮大学)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

栃木県では、「農地・水・環境保全向上対策」の一環として「田んぼまわりの生きもの調査」が全活動組織で行われている。本研究では、栃木県の375組織が行った調査結果を用いて県内の生物生息分布を把握し、環境要因がどのように影響しているのか分析する。対象種は計15種とした。また、15の組織に、生き物調査を実施したことによる営農方式の変化や、生き物や環境への意識の変化について聞き取りアンケート調査を実施した。

Keyword: 生態系, 環境教育, 環境保全
GET PDF=10/10P08-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2010

発表番号 [8-35]

Study on the benthos of Ogawara lake

Okada Tatsuhiro [Graduate School of Veterinary Medicine&Animal Sciences,Kitasato university.]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine,Kitasato University.]
Tomimasu Akimitsu [School of Veterinary Medicine&Animal Science,Kitasato University.]
Nagasaki Masayasu [Aomori Prefectual Industrial technology Research Center Inland Water Fisheries Research Institute]
Ebina Hideki [Japan Fisheries cooperative Lake Ogawarako]
Kado Yuuetsu [Aomori Prefectual Industrial technology Research Center Inland Water Fisheries Research Institute]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine,Kitasato University.]

小川原湖のベントスに関する研究

○岡田 竜洋 [北里大学大学院獣医畜産学研究]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
富桝 朗充 [北里大学獣医畜産学部]
長崎 勝康 [青森県産業技術センター内水面研究所]
蛯名 秀樹 [小川原湖漁業協同組合]
角 勇悦 [青森県産業技術センター内水面研究所]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]

近年、小川原湖における富栄養化の進行などが問題とされ生態系に大きな影響を及ぼしている。底泥は富栄養化に伴いその質が変化し、ベントスの生息に直接的影響を及ぼすと考えられているが、ベントスとの関係については不明な点が多く、解明が望まれている。本研究では、小川原湖の南・中・北部の底泥とベントスを月1回採取・調査し、ベントス群集構造の時期的・地理的変動とベントスと底泥の組成との関係を明らかにした。

Keyword: 生物多様性, 生態系,
GET PDF=10/10008-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2010

発表番号 [8-36]

Benthic Fauna of each Construction Method of Environment-Conscious Canals

WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
PARK Myoung Soo [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

環境配慮型水路の整備工法とベントス相

渡部 恵司 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
朴 明洙 [農村工学研究所]
○森 淳 [農村工学研究所]

農業排水路のベントス相は底質により異なり,砕石はベントスの生息環境として適している.しかし細粒分が堆積すると生物量が減少する.適切な維持管理・出水による攪乱はベントス相の更新に貢献する.ユスリカのδ13Cは流速の大きなところで高く,深みのような流速の遅いところで低かった.流速は水深や底質など他の環境要因に影響するからユスリカのδ13Cを水域環境の多様性の指標として利用できる可能性がある.

Keyword: 生態系配慮, 生息場所の多様性, 炭素・窒素安定同位体比
GET PDF=10/10008-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2010

発表番号 [8-37]

Effect of Sand Banking on Benthos Habitation in the Inner Area of the Ariake Sea

Yoshinaga Naohiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Tsurumaru Masayuki [Graduate School of Agriculture, Saga University]
Kato Osamu [Professor Emeritus, Saga University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海湾奥部における覆砂の底生生物生息への効果

吉永 直弘 [佐賀大学農学部]
峇檗_軫 [佐賀大学大学院農学研究科]
加藤 治 [佐賀大学名誉教授]
○原口 智和 [佐賀大学農学部]

佐賀県が実施した有明海湾奥部の覆砂工区において、平成17年から平成21年にかけて底質環境と底生生物の調査を行なった結果、以下のことが明らかとなった。細砂分の堆積しやすい東部では、覆砂の有無によらず二枚貝類が多く生息する。西部では、還元状態になりやすい北側の地点の覆砂工区において効果が確認されたが、泥分の堆積しやすい南側の地点においては覆砂の有無によらず底生生物はほとんど生息しない。

Keyword: 覆砂, 底生生物, 底質
GET PDF=10/10008-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2010

発表番号 [8-38]

Distribution and habitat environment of Inversiunio jokohamensis inhabit a reservoir in a hill-bottom valley

Kakino Wataru [Seisho region prefectural administration center of Kanagawa pref]
Itoh Toshishige [Enoshima Aquarium]
Kobayashi Atsushi [Keika Boy’s Junior & Senior high school]
Yoshida Yutaka [Tochigi prefectural fisheries experimental station]

谷戸地形のため池におけるヨコハマシジラガイの生息分布と生息環境−神奈川県鎌倉市の谷戸のため池を事例として−

○柿野 亘 [神奈川県西湘地域県政総合センター]
伊藤 寿茂 [新江ノ島水族館]
小林 敦 [京華学園中学・高等学校]
吉田 豊 [栃木県水産試験場]

谷戸にあるため池において,ヨコハマシジラガイの生息分布の調査を行った結果,岸側で生息密度が高かった.平均殻長は、サイズが大きく老齢と考えられる個体が多かった。流出水路では、ホトケドジョウが1個体採捕されたが、流入水路では採補されなかった。ため池では魚類は採捕されなかった。以上から、ため池において、ヨコハマシジラガイは再生産ができていない可能性が考えられた.

Keyword: イシガイ類, ため池, 生息環境
GET PDF=10/10008-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2010

発表番号 [8-39]

Breeding damages and adhesive characteristics of Limnoperna fortunei in an irrigation canal

Nakamura Yoshio [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture.]
Sawada Takashi [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture.]

農業用水路におけるカワヒバリガイの繁殖被害と固着特性

中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
○澤田 崇 [東京農業大学大学院農学研究科]

特定外来生物である淡水棲二枚貝カワヒバリガイが農業用水路や揚水機場で大量繁殖し、固着によって水路幅を狭め通水機能障害を引き起こしたり、スクリーンや管路の目詰まりを起こしたりしており、各地で被害を及ぼしている。農業用水路における貝の生態があまり明らかにされていないことから、農業用水路における貝の固着力と水流に対する固着方向を計測して固着特性とその生態について検討した。

Keyword: 生態系, 用水管理, 外来種
GET PDF=10/10008-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2010

発表番号 [企-8-3]

the paddy fish way

YABE_Seiichi [naigai engineering corp.]

水田魚道

○矢部 誠一 [内外エンジニアリング]

環境への負荷を軽減する様々な取組が始まっている。ここでは、コウノトリの野生復帰の取組の中で、農業生態系の環境保全機能を高め、生物多様性の確保、野生生物生息地の確保に焦点を当て、環境保全型農業技術の導入、併せて、生き物のゆりかごと言われる水田から、排水路、河川へと繋がり、水系を連続させるために設置した水田魚道、生態系保全型水路、水路型ビオトープ等について報告する。

Keyword: 水系の連続, 水田魚道,
GET PDF=10/10S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2010

発表番号 [8-40]

Research on spread of Uniodae 〜Migration of Nipponocypris sieboldii〜

Kondo_Mio [Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito_Kengo [Faculity of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge_Masateru [Faculity of Applied Biological Sciences, Gifu University]

イシガイ類の拡散に関する研究〜寄生主であるヌマムツの移動距離について〜

○近藤 美麻 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

イシガイ類の寄生主であるヌマムツを対象として,夏季におけるイシガイ類幼生の一般的な寄生期間である1週間の移動距離について検討した.その結果,ヌマムツは,流れの上下方向に関係なく約2,000m移動することが分かった。そのため、イシガイ類が高密度で生息するビオトープ水田のような場所が少なくとも4,000m程度の間隔で整備されれば,その地域における広域的なイシガイ類の保全に有効であると考えられた.

Keyword: ビオトープ, イシガイ類, 寄生主
GET PDF=10/10008-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2010

発表番号 [8-41]

Impact of proportions crossing concrete canals on frog population disappearance

Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Park_Myeong Soo [Rural Research Institute, KRC]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート水路における横断率がカエル個体群の消失可能性に与える影響

森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
朴 明洙 [韓国農漁村研究院]
○渡部 恵司 [農村工学研究所]

カエル類のコンクリート水路横断を可能にする転落防止工や脱出工等について,水路の横断率が個体群の消失に与える影響を検討した。ニホンアカガエルの水田―水路―斜面林間の移動を表したモデルを作成し,水路横断率ごとに40年間での個体群の消失確率を反復計算した。消失確率はパラメータ値により大きく異なったため,その値の推定が課題であるが,消失確率を低くするには極めて高い横断率が要求されることが明らかになった。

Keyword: 農業水路, ニホンアカガエル, 脱出工
GET PDF=10/10008-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2010

発表番号 [8-42]

Water Temperature Simulation of Observation Pond for the Conservation of Itasenpara Fish

Takahiro Kashima [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]

イタセンパラ保護観察池の水温シミュレーション

○鹿島 崇弘 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤 雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]

繁殖について水温の影響が大きい天然記念物イタセンパラの保護池も水田と同様に熱収支をモデル化して利用できれば良いと考え、アメダスデータから低水時の水温を求めるモデルの構築を目的にした。いくつかの近似や仮定を導入したが、夏期69日間の検証期間内については、降雨後に冷水温から気温に接近する直列の池群(調整池と流水池)の水温、常に気温に近い止水池の水温などが再現できたように思う。

Keyword: イタセンパラ, 水温, 流出量
GET PDF=10/10008-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2010

発表番号 [8-43]

Characteristic landscape of hunting area for Gray-faced Buzzards in Iwate prefecture

Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]
kawamura shirou [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

岩手県におけるサシバButastur indicusの狩場選択に影響する景観要素

東 淳樹 [岩手大学農学部]
○河村 詞朗 [岩手大学大学院農学研究科]

サシバの生息数が近年減少しており、保全の必要性が唱えられている。本種の生息地において、狩場は特に重要な環境であり、本研究ではこの狩場の景観的特徴を把握した。今回の結果から水田地帯に電柱が散在している環境を狩場として利用していることが明らかとなり、止まり木の存在が狩場の条件となることが推測された。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 測量・GIS
GET PDF=10/10008-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2010

発表番号 [8-44]

Effects of Flooding of Rice Fields during Winter on Population of Geese

Oono_Ken [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Shimada_Naoto [Graduate School of Bioresources, Mie University]

冬期湛水がガン類飛来数に与える影響

大野 研 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○嶋田 直人 [三重大学大学院生物資源学研究科]

蕪栗沼(宮城県)周辺水田では、ガン類にねぐらを提供するために、大規模な冬期湛水が行なわれている。それに伴い、この冬期湛水によってガン類が増加したという研究も多くなされている。しかし、ガン類は1970年代以降、全国的にも増加傾向にあり、蕪栗沼での増加が純粋に冬期湛水の成果であるとは断定できない。本研究では、蕪栗沼と他の越冬地で飛来数を比較することにより、蕪栗沼における飛来数増加の要因を明らかにした。

Keyword: 生態系, 生物多様性, 水環境
GET PDF=10/10008-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2010

発表番号 [8-45]

Effect of transparency on habitat of largemouth bass and bluegill

Shibutani Ayumi [Faculty of Applied Biological Sciences]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences]

オオクチバス・ブルーギルの生息場所に水の透視度が及ぼす影響

○渋谷あゆみ [応用生物科学部]
伊藤健吾 [応用生物科学部]
千家正照 [応用生物科学部]

現在,特定外来生物であるオオクチバス・ブルーギルに関して駆除等の対策が,全国各地で実施されている.この対策は,既知である2種の生態から講じられているが,効果的な方法は確立されていない.よって,2種の個体数増加を防ぐためには,新たな視点からの生態解明が必要である.そこで,2種が視覚に頼った採餌を行うことに注目し,オオクチバス・ブルーギルの生息分布と透視度に関連があるかを検討した.

Keyword: 生態系, 生物多様性, 水環境
GET PDF=10/10008-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2010

発表番号 [8-46(P)]

Research on drop of frogs using experimental ditch

Kudo Naoto [Graduate School of Utsunomiya University]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

実験水路を用いたカエル類の転落に関する研究

○工藤 直人 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

転落したカエルの救出のための工法に関する研究やそれに関するカエルの能力についての研究は多数報告されているが、カエルの転落に着目して研究を行っている例は見当たらない.本研究では,桝屋ら(2000),土井(2000)を参考にトウキョウダルマガエル・ニホンアカガエルの跳躍力についての再実験,また,室内実験ではトウキョウダルマガエル・ニホンアカガエルの転落の動態についての詳細を定量的に把握することを目的とした.

Keyword: カエル類, 転落, 実験用水路
GET PDF=10/10P08-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2010

発表番号 [8-47(P)]

Selection of biodiversity indicator in frogs inhabiting Aichi plains paddy field

TAKI Katsutoshi [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]
HAYASHI Motoki [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]
OGA Toshiya [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]
TANAKA Yuichi [Aichi Prefecture Agricultural Research Center]

愛知県平野部水田に生息するカエル類における多様性指標の選定

瀧 勝俊 [愛知県農業総合試験場]
林 元樹 [愛知県農業総合試験場]
尾賀 俊哉 [愛知県農業総合試験場]
○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]

生物多様性に配慮した水田営農の効果を評価するために、愛知県平野部の水田に生息するカエル類について、指標種を選定するとともに、その保全に関与する環境要素について考察した。9市町44ほ場における生息種数は計5種で、その生息状況は栽培やほ場の条件に関する環境要素に影響されていた。ナゴヤダルマガエル、ツチガエルの生息するほ場は種数が多いことから、両種は指標候補として適すると考えられた。

Keyword: 指標種, 生物多様性, カエル類
GET PDF=10/10P08-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2010

発表番号 [8-48(P)]

Spatial distribution of forest patches and habitat use of Japanese squirrel in Isawa alluvial fan, Iwate Prefecture, Japan

Goto Masafumi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Harashina Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

胆沢扇状地における樹林地の空間分布とニホンリスの生息地利用

○後藤 雅文 [岩手大学大学院農学研究科]
原科 幸爾 [岩手大学農学部]

本研究では胆沢扇状地中位段丘面における樹林地の空間分布の変化を詳細に把握した。そしてニホンリスを樹上性動物の代表として取り上げ,樹林地の利用状況についての調査を行い,樹林地の特性との関係について検討を行った。その結果、1951年から1968年にかけて対象地の樹林地の分断化が顕著に進行したことがわかった。また、ニホンリスを対象とした場合、分断化後も,生息地の連結性が保たれていることが示唆された。

Keyword: 生物多様性, 環境保全, 農村景観
GET PDF=10/10P08-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2010

発表番号 [8-49(P)]

Relationships between land-cover history and black bear home-range overlapping in Kitakami high land, Iwate Prefecture, Japan

Harashina Kouji [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Aoi Toshiki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Takahashi Hirokazu [The united Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]

岩手県遠野市における土地被覆の変遷とツキノワグマの環境利用との関係

原科 幸爾 [岩手大学農学部]
青井 俊樹 [岩手大学農学部]
○高橋 広和 [岩手大学連合大学院連合農学科]

本研究は人為的な影響により形成された景観構造の変遷把握と、クマの環境利用の関係とを検証することを目的とした。土地利用図と空中写真の解析により、馬の生産のための山地上部の草地利用から、牛の飼育のため山地下部の草地利用へとシフトし、その後、拡大造林と草地の放棄によって、里近くの採草地が人工林とナラなどの自然林へと景観構造が変化していった事が、クマの里近くの生息に関与している事が示唆された。

Keyword: 生態系, 地理情報システム(GIS), 環境影響評価
GET PDF=10/10P08-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2010

発表番号 [企-8-4]

Movement of Tail beat and Swimming Speed of Fingerling Char,Salvelinus leucomaenis, with Stamina Tunnel in Field

Izumi Mattashi [Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Science]
Yamamura masahiro [Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Science graduate course]
Kato koh [Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Science]

フィールドにおけるスタミナトンネルによるイワナ稚魚の尾部の運動と遊泳速度

○泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
山村 真弘 [弘前大学大学院農学研究科]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]

青森県西目屋村の養殖場において長方形スタミナトンネルを用いてイワナ稚魚が高速で遊泳する際の尾部の運動と遊泳速度との関係について検討した。管内流速66cm・s-1〜102cm・s-1で遊泳したイワナ稚魚13尾(平均全長8.2cm)の遊泳速度と尾ひれの振動数は,105cm・s-1〜166cm・s-1,18Hz〜29Hzであった.ヤマメ稚魚と同様に,尾ひれの最小振動数とその最小遊泳速度の概念を導入して整理し,遊泳速度と尾ひれの振動数との関係式を得た。

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=10/10S08-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2010

発表番号 [8-50(P)]

Relativity of crop damage according to expansion of distribution of sika deer in Iwate Prefecture

Akatsuka_Shusuke [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Harashina_Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

岩手県におけるニホンジカの分布域拡大とそれに伴う農業被害の関連性

○赤塚脩介 [岩手大学大学院農学研究科]
原科幸爾 [岩手大学農学部]

本研究では、岩手県内のシカの分布の変化を把握すると同時に、近年シカの分布が確認されている岩手県川井村を調査対象として、より詳細なシカの目撃・農作物被害の地理的分布を明らかにし、さらに村内の農作物被害地点周辺のシカの空間的・時間的な密度変化を検証することを目的とした。

Keyword: ニホンジカ, 農作物被害, 地理情報システム(GIS)
GET PDF=10/10P08-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2010

発表番号 [企-9-1]

Performance Evaluation of the Irrigation Water Wheels

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]

かんがい用揚水水車の性能評価

○廣瀬 裕一 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]

現存する揚水水車は、直径1.5mから2.5mが最も多い。例えば、容積が約2.2?の筒を8つ有する直径2.0mの揚水水車は,用水路の流速が約0.7m/sの場合、100m3/d程度の汲み上げ量が期待できることが明らかになった。揚水水車はわが国で古くから利用される技術であり,CO2排出削減にも寄与することから利用の拡大が期待される。

Keyword: 揚水水車, 水土の知, 自然エネルギー利用
GET PDF=10/10S09-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2010

発表番号 [企-9-2]

Study of Electricity Self-Sufficiency using Micro-hydro Power Generation for Farm Household in Mountainous Areas

Uesaka Hiroyuki [Toyama University of International Studies]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]

山村農家における小水力発電を利用した電力自給

○上坂 博亨 [富山国際大学]
後藤 眞宏 [(独)農研機構 農村工学研究所]

普通河川の流水を利用した山村農家における電力自給の社会実験を行った。当該農家では有畜循環型自然農業で食糧などを自給しているが,今回,家屋内の照明や暖房の電力を自給し完全自給への足掛かりとなった。山間地の普通河川は降雨などの影響を受けやすく流量変動が激しいため水の安定供給と発電制御が課題であるが,規制等が少ないことから山村の地域エネルギー資源として利用価値が高く,今後の利用促進が期待される。

Keyword: 小水力発電, 電力自給, 中山間地域
GET PDF=10/10S09-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2010

発表番号 [企-9-3]

〜 The old view of rural landscape. 〜The water mill revived in co-operation with the community.

ikuta_yoshiaki [niinosuisyanokai]
iwata_isao [kamikawa town office Regional Development Division]

〜昔ながらの田園風景〜 地域の力で水車が復活

○生田 良昭 [新野水車の会]
岩田  勲 [神河町役場 地域振興課]

新野集落における地域のワークショップからはじまった、昔から活躍する水車の復活と既存の地域資源を活用した村おこし・村の活性化に向けた取組。地域の人の力で水車8基を復活。遊歩道整備と梅花藻水路の改修。イベント、物産市の開催による都市と農村の交流。これらの取組を継続するための仕組みづくりと地域の人のかかわり。

Keyword: 水車と村の活性化, 地域資源の活用,
GET PDF=10/10S09-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2010

発表番号 [企-9-4]

Hydroelectric Power Generation Using Traditional Water Wheel for Local Revitalization

Tsuji Daidhi [Nantan Promotion Administration Office Kyoto Prefectural government]

日本古来の水車による発電と地域活性化

○辻 大地 [京都府南丹広域振興局農林商工部農林整備室(22.3現在)]

農村地域、特に中山間地域における伝統的な地域資源でもある開放周流型水車に着目し、地域住民の発意により住民と行政とが共同で行った水車発電の取組事例を示し、その技術的課題と成果について報告する。

Keyword: 農村振興, 中山間地域,
GET PDF=10/10S09-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2010

発表番号

Evaluation of Void Structure in Porous Asphalt using Machine Visualization ()

Aiki Masao [College of Bioresources Science Nihon Univ.]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresources Science Nihon Univ.]
Okutsu Kouta [Graduate School of Bioresource Sciences N.U.]

ポーラスアスファルト空隙構造の可視化評価()

○青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
奥津 広太 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

近年,ポーラスアスファルトは,排水性舗装として,また低騒音舗装として,多く用いられている.高速道路で多く,国道等で施工され,着実に普及の傾向がある.しかし施工後,自然界においては,場所による相違いはあるものの,機能低下は必至である.これは目詰まり現象,すなわち空隙の低下によるためであるが,その測定法及び空隙について論じられたとはいいがたい.そこで本研究では,画像解析手法により構造体の空隙構造の定量化を検討した.

Keyword: ポーラスアスファルト, 空隙構造, 画像解析
GET PDF=



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2010

発表番号

GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
[]

後藤 章 [宇都宮大学農学部]
[8-34(P)]874 []

Keyword: , ,
GET PDF=10/.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2010

発表番号 [特別企画]

KAKENHIGrants-in Aid for Scientific Research and Other JSPS Programs -Let's Understand KAKENHI System!-

MIYAJIMA_Kazuo []

科研費をはじめとする日本学術振興会事業について‐もっと科研費を知ろう!‐

○宮嶌 和男 [日本学術振興会]

Keyword: , ,
GET PDF=10/10S14-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.開始頁-終了頁 , 2010

発表番号 講演番号

講演題目(英文)

ローマ字(姓_名) [所属(英)]

講演題目

代表発表者 ○印氏名 [所属(和)]

概要(200字以内)*必ず日本語で

Keyword: キーワード1, キーワード2, キーワード3
GET PDF=10/ファイル番号.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2010

発表番号

Damage Detection of Concrete Siphon Structure using Neural Network Model

SUZUKI Tetsuya [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
ITO Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
AOKI Masao [Nihon University Collage of Bioresource Sciences]
HONMA tatsunosuke [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]

ニューラルネットワークを援用したサイホン構造物の損傷同定に関する研究

鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
千代田 惇 [株式会社 日本水工コンサルタント]
伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
○本間 辰之助 [株式会社 日本水工コンサルタント]

サイホン構造物の老朽化は,漏水事故により顕在化する。本研究では,漏水現象に伴うサイホン内の水圧変動に着目し,検出精度の向上を試みた.解析データはニューラルネットワークモデルにより階層型モデルとして検討した.その結果,検出データに対する漏水同定精度は構築モデルにより89%であることが明らかになり,実構造物での提案手法の適用の可能性が示唆された.

Keyword: サイホン構造物, ニューラルネットワークモデル, クラスター解析
GET PDF=10/.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2010

発表番号

SAKAI KAZUHITO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus.]
OSAWA KAZUTOSHI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
MATSUI HIROYUKI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

流域水質評価モデルの課題検討

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
○大澤 和俊 [宇都宮大学農学部]
○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

Keyword: 流域管理, モデル,
GET PDF=10/.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2009

発表番号 [1-10]

Study of affecting factor of vacancy rate on allotment garden

TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]
OGASAWARA Shiori [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

市民農園の需給率を規定する要因の解明

○田村 孝浩 [宇都宮大学農学部]
小笠原 詩織 [宇都宮大学農学部]

本研究では市民農園の合理的な運用を図るための基礎として,農園の利用水準を評価する「需給率」という指標を設けその規定要因を明らかにした。「需給率は農園の開設位置に規定される」という仮説のもと分析を行った結果,DIDや人口密度等は棄却され,利用料金は200円未満/m2,開設から10年以上経過といった要因が需給率を規定していることを明らかにした。また運営主体の戦略によって需給率が変化する可能性を示した。

Keyword: 市民農園, 受給率, 規定要因
GET PDF=09/09001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2009

発表番号 [1-11]

Employment of the local inhabitants by Rent for Kleingartens -As one of the economic function of Kleingartens for Rural area-

INOUE Mami [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

クラインガルテンからの利用料収入による地元住民の雇用について−クラインガルテンが地元におよぼす経済効果の一環として−

○井上 真美 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

クラインガルテン(KG)が地域にもたらす効果の一つに,経済活性化の可能性が挙げられる.本報では利用料収入による地元住民の管理者などへの雇用について,3地区の事例を示した.その結果,KGは利用者以外の来客が見込めないような地区においても安定的な収入源となり,管理者などに少なくない収入をもたらしていること,また来客に期待できる地区では直売所などとの連携により雇用拡大の可能性があることを指摘した.

Keyword: クラインガルテン, 地元住民の雇用, 地域活性化
GET PDF=09/09001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2009

発表番号 [1-12]

Consideration about Participation of Local People in Newly Established Regional Organization -In case of Rural Supporters' System in Kleingarten Y-

KITAMURA Sayaka [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
INOUE Mami [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]

新設された地域組織への地元住民の参加に関する一考察―Y地区クラインガルテンの“田舎の親せき制度”を事例として―

○北村 さやか [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
井上 真美 [東京農工大学大学院連合農学研究科]

X県Y町のクラインガルテンにおける地元住民組織「田舎の親せき制度」を事例として,地元からの参加者を集めた過程や彼らの当初の参加意志を整理し,彼らのその後の行動への影響について考察した.その結果,組織に組み込まれた経緯によって,組織としての活動への意欲が分かれる傾向にあった.特に員数併せ的に組み込まれた地元住民の中に「頼まれたので参加したが,できれば辞めたい」という消極性を見せる者が多く見られた.

Keyword: クラインガルテン, 地元住民組織, 参加
GET PDF=09/09001-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2009

発表番号 [1-13]

Conservation and Application of Native Horses as Regional Resources

HATTORI Toshihiro [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
TAKAHASHI Hiroshi [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
TAKAI Shinji [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
MATSUURA Akihiro [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
KIKUCHI Shinobu [Aomori Prefecture]

地域資源としての在来馬の保全と活用

○服部 俊宏 [北里大学獣医学部]
高橋 弘 [北里大学獣医学部]
高井 伸二 [北里大学獣医学部]
松浦 晶央 [北里大学獣医学部]
菊池 忍 [青森県]

愛媛県今治市の野間馬を事例に、在来馬の保全と活用のあり方を考察した。野間馬は絶滅の危機に瀕していたが、今治市と地元関係団体により増殖が行われ、市の施設において乗馬を中心とした活用がなされるまでになっている。つまり、地域資源として適切に活用することが、保全のための取り組みをさらに強める効果をもたらしている。今後は、行政以外の力を利用することで、行政による取組の限界を突破することが必要となるであろう。

Keyword: 日本在来馬, 地域資源, 乗馬
GET PDF=09/09001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2009

発表番号 [1-14]

Energy-independent agriculture using biomass for stable food supply

YOSHIDA SHUICHIRO [National Agriculture and Food Research Organization]

食料の安定供給のためのバイオマスによる農業用直接エネルギーの地域内自給

○吉田 修一郎 [農業・食品産業技術総合研究機構]

農業生産で直接使用する化石燃料を、地域内の農地や畜産で生産されるバイオマスエネルギーで完全に代替しつつ、食料生産を維持・拡大するための農地利用のあり方を稲麦二毛作地帯および稲麦大豆2年3作地帯を対象に線形計画法を用いて構想した。わらを利用した第2世代のバイオ燃料技術の実用化と、稲麦二毛作による農地利用率の向上が、エネルギー供給を確保しつつ食料生産を拡大するために有効であることを確認した。

Keyword: 食料自給力, エネルギー自給, バイオマス
GET PDF=09/09001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2009

発表番号 [1-15]

Changes in regional economies by installing the bio-gas electricity power plants- Input-Output analysis in Tokachi -

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering of NARO]

バイオガス発電プラント導入による地域経済構造の変化 −十勝地域を対象とした産業連関分析−

○國光 洋二 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

バイオマス資源の利用は,地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減を通じた環境面の効果とともに,地域農業の振興や新たな地域産業の創出による地域経済活性化の効果が期待されている。本稿では,畜産糞尿を利用したバイオガス発電を事例として,バイオガス発電プラントが普及した場合の地域経済構造の変化を定量的に表し,環境面の評価と地域経済への波及効果を総合的に評価する方法を示すこととする。

Keyword: バイオガス発電, 産業連関分析, 地域経済活性化
GET PDF=09/09001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2009

発表番号 [1-16]

An Examination on Factors for Sustainable Biomass Recycling System

TAKEDA Rie [Graduate School of Agriculture, Ibaraki Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, Ibaraki Univ.]

バイオマス資源利用システムにおける持続性を規定する要因の抽出

○武田 理栄 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

複数のバイオマス資源利用システムの実態を調査・把握し、システムの物質フロー変動や稼動に影響を及ぼす要因を持続性の規定要因として抽出した。抽出された要因は「システムの基礎的要素」「システムへの投入」「システムにかかる影響」の3つに分類された。さらに持続性と規定要因の関係を分析し、持続的なシステム計画における留意点・視点について整理した。

Keyword: バイオマス資源利用, 持続性評価, システム計画
GET PDF=09/09001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2009

発表番号 [1-17]

Assistance of proper biomass use at South-eastern Asian Countries.

Yoshiyuki_Shinogi [National Agricultural Research Organization]
Nantawan Sarobol [Field crop Institute, Ministry of Agriculture and Cooperatives, Thailand]

東南アジアにおける最適なバイオマス利用支援

○凌 祥之 [(独)農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
ナンタワン サロボル [タイ国農業共済省作物研究所]

本来バイオマス生産能力が高い東南アジアに於いて,適切にバイオマスを利用するための技術支援に関して,研究プロジェクトとして筆者等が行っている研究成果の概要を報告する.研究ではタイ,フィリッピンに市から部落規模まで3地区を選定し,地区におけるバイオマス生産量や既往の小規模変換施設の利用実態などを調査した.

Keyword: バイオマス,  ,  
GET PDF=09/09001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2009

発表番号 [1-18]

Systematization of Environment and Cost Evaluation on Integrated Regional Biomass Use Plan

doi kazuyuki [Naigai Engineering Co.Ltd.]
nakagami ken'ichi [Ritsumeikan University.]
morimoto hidetsugu [Kyoto University.]
yuyama yoshito [National Institute for Rural Engineering.]

バイオマス総合利活用地域構想についての環境・経済評価のシステム化

○土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
仲上 健一 [立命館大学]
森本 英嗣 [京都大学]
柚山 義人 [農村工学研究所]

バイオマス総合利活用の地域構想を策定する上で複数のシナリオを設定し検討・評価することが重要と考え,経済・環境を評価項目とするバイオマス総合利活用評価モデルを構築した。このモデルの内容については前年に報告したが,今回,公表中のバイオマスタウン構想のなかで数値の明確な多数事例をモデルにより分析し,新たなシナリオを相対的に評価するための基準を提示することで利活用構想の経済・環境に関する評価をシステム化した。

Keyword: バイオマスタウン, 環境経済評価, 物質循環
GET PDF=09/09001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2009

発表番号 [1-19]

Scenario Evaluation about Biomass Used Effects for a Region −Case Study of K-City, Chiba Prefecuture-

MORIMOTO Hidetsugu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University ]
DOI Kazuyuki [Naigai Engineering Co.,Ltd.]
HOSHINO Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
KUKI Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

地域へ与えるバイオマス利活用効果に関するシナリオ評価 −千葉県K市を事例として−

○森本 英嗣 [京都大学大学院農学研究科]
土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
柚山 義人 [農村工学研究所]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]

地域にとっての「総合的かつ効率的」なバイオマス利活用を検討するため,大都市圏周辺地域の千葉県K市を対象に,バイオマス総合利活用評価モデルを用いて,バイオマス利活用が地域に与える効果(経済性,環境影響)を総合的に評価した。その結果,筆者らが立案する計画では温室効果ガス排出,エネルギー消費の削減,抑制が可能であるが,K市のように家畜の多い地域では,堆肥や液肥の過剰生産による窒素過剰を招く恐れを示唆した。

Keyword: 環境影響評価, 物質循環, 地球環境
GET PDF=09/09001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2009

発表番号 [1-1]

The meaning of increase “UJI turn”population at the underpopulated area

Ishikawa Keigi [The SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
Saito Shinyai [The SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
Takahshi jJunji [National Institute for Rural Engineering]

過疎地域における“UJIターン”人口増加の意味するもの

○石川 敬義 [(株)荘銀総合研究所]
齋藤 信也 [(株)荘銀総合研究所]
高橋 順二 [(独)農研機構農村工学研究所]

人口減少が激しい中山間地である山形県西川町の0集落で“UJIターン”世帯が一割を超えた。どのような価値観を持つ人々なのか、O集落をどのように評価しているか、定量的に調べた。また、移住前状、O集落の求心力、O集落にもたらされた付加価値を定性的に把握した。環境選好度が高い人々が豊かな自然に惹かれて移住していたことが判明した。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 産業経済計画
GET PDF=09/09001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2009

発表番号 [1-20]

Analyzing the present state to evaluate sustainability of assistance projects for participatory irrigation management

ONIMARU Tatsuji [National Institute for Rural Engineering, NARO]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

参加型水管理支援事業の自立発展性評価の現状分析

○鬼丸 竜治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

開発途上国では,参加型水管理の実現へ向けた支援の効果が必ずしも持続していない。本報では,参加型水管理を支援するためアジアモンスーン地域で実施された技術協力プロジェクトを対象として,効果の持続性(自立発展性)の視点から事業評価の現状を分析した。その結果,評価指標の相互関係を十分に認識していないと,1つの指標を達成するための活動が別の指標の達成を意図せず阻害することになりかねないこと等を明らかにした。

Keyword: 参加型水管理, 自立発展性, 評価
GET PDF=09/09001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2009

発表番号 [1-21]

Factor affecting the determinants of participating motive in preservation activity of water wheels

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

揚水水車保存活動への参加動機の規定因に影響を及ぼす要因

○廣瀬 裕一 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]
島 武男 [九州沖縄農業研究センター]

本研究は農村資源の適切な保全方法を検討するために,揚水水車を事例に非農業者の保存活動への参加動機の規定因に影響を及ぼす要因を,環境心理学的手法を用いて解明した.「景観・文化」と「機能」の判断が非農業者の保存活動への参加動機の規定因に影響を及ぼすことが示された.前者は多面的機能について,後者は本来的機能について重視していることが推察された.

Keyword: 揚水水車, 農村計画, 心理プロセス
GET PDF=09/09001-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2009

発表番号 [1-22]

Analysis of the feelings of the burden with maintenance for infrastructures

KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]

基盤施設の維持管理に伴う負担感の分析

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

基盤施設は、その機能を十分に発揮し続けるために適切な維持管理が必要である。本研究では、景観形成を目的とした事業に伴う施設の維持管理や景観活動に対する負担感の構造を、判別分析によって明らかにした。その結果、維持管理活動を健全に維持していくには受益者全体の参画が、景観活動をより良く継続していくには活動主体が活動に対する意義と価値を理解し、また積極的に価値を創造していくことが必要だという結論が導かれた。

Keyword: 環境配慮型事業, 維持管理負担, 判別分析
GET PDF=09/09001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2009

発表番号 [1-23]

Fundamental Research for the Establishment of Optimal Management of Agricultural Pond located in an Urban Sprawl Area

Sai Koji [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Sato Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Nishide Satoshi [Fuji oil Co., Ltd.]
Yamasaki Shutaro [Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi University]

混住化が進行する農業農村地域におけるため池の最適管理に向けた調査研究

○齋 幸治 [高知大学農学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
西出 聡 [不二製油株式会社]
山崎 周太郎 [高知大学大学院総合人間自然科学研究科]

混住化地域における農業用ため池の現状把握と課題解決策の提案を目的に,高知市絶海池を対象として,水質調査及び周辺住民の同池への意識調査を行った.水質調査の結果,池内は富栄養状態にあり,とくに排水路整備が不十分な南岸の水路から高栄養塩濃度の水の流入が確認された.意識調査の結果,住民の多くが池の環境保全活動に対して参加の姿勢を示した.とくに,現住地域への高感度が高い回答者ほど活動に対し積極的であった.

Keyword: 農業用ため池, 水環境, 混住化
GET PDF=09/09001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2009

発表番号 [1-24]

Farmers Participation in On-Farm Irrigation Management in Thailand and Cambodia

MATSUI Wato [Graduate School of Agriculture Utsunomiya]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
SAITO Miho [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University Agriculture and Technology]

タイ及びカンボジアの末端灌漑管理における農民参加

○松井 和土 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
齋藤 未歩 [東京農工大学連合大学院]

開発途上国で進められてきた灌漑プロジェクトの多くで末端灌漑管理が不十分であることが指摘され、この解決策として参加型灌漑管理(PIM)の導入が推進されている。しかしその効果の検証が十分になされているとはいえない。そこで、本研究ではタイとカンボジアの灌漑プロジェクト地区を調査対象地とし、PIMの現状評価を行った。その結果、現在のPIMは行政主導の面が強く、農家の自発的な参加が必要であることが明らかになった。

Keyword: 参加型灌漑管理, 末端水路, 水利組合
GET PDF=09/09001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2009

発表番号 [1-25]

Comparison of the concept and structure of water users’ associations between developed and developing countries

Ahmed M. Aly [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

先進国と発展途上国における水利用組合の概念と組織構造の比較

○Ahmed M. Aly [鳥取大学農学部大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

水不足の問題は世界中で起こっており,水を効率よく使うために,特に農業用水利用において水の搬送における効率を高めることは大変重要なことである。水利施設の維持管理や水の送配水を公的管理から農民を主体とした民間へ移管することが現在では世界中で薦められている。本報では,先進国である日本の土地改良区と,発展途上国であるエジプトの水利用組合を事例として,水利用組合の概念とその組織構造を比較・分析した。

Keyword: Land Improvement District, Participation, Water Resources Management
GET PDF=09/09001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2009

発表番号 [1-26]

Differences of form of corporational entrance to agriculture and the relationship between the company to enter agriculture and the region of entrance to agriculture by the type of industry

INUBUSI Shunsuke [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University.]
HATTORI Toshihiro [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
SHIMA Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]
TAKHASI Hiroshi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University.]

業種による企業の農業参入形態の相違と参入地域との関係

○犬伏 俊介 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
服部 俊宏 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
高橋 弘 [北里大学獣医学部]

業種による農業参入形態の相違としては,建設会社は余剰人員対策等会社存続をはかる手段としての参入であるのに対し,食品会社は原材料の確保など自社事業の拡大・深化のための参入である.その結果,建設会社は赤字の場合縮小・撤退が検討されるが,食品会社は赤字でも事業規模を維持・拡大する意向である.このため,農業参入を求める地域としては,業種による参入形態の相違を意識した対応が必要になることが確認された. 

Keyword: 農業参入, 株式会社, 参入地域
GET PDF=09/09001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2009

発表番号 [1-27]

Organization Patterns and Geographical Distribution of Cooperative Management of Rural Resources in Kanto Region

kurita hideharu [National Institute for Rural Engineering]
shigeoka tetsushi [National Institute for Rural Engineering]
yamamoto tokuji [National Institute for Rural Engineering]
yokohari makoto [The University of Tokyo]

農村地域資源の協働管理を実施する活動組織類型と地域区分

○栗田 英治 [農研機構 農村工学研究所]
重岡 徹 [農研機構 農村工学研究所]
山本 徳司 [農研機構 農村工学研究所]
横張 真 [東京大学大学院]

複数地区の農地・水・環境保全向上対策の取組内容をもとに,参画主体と地域資源の関係を整理した活動組織類型と,3次メッシュを単位とした地形条件と人口分布にもとづく地域区分の関係の分析を行った。結果,地域区分ごとの活動組織類型は,人口分布にもとづく区分では偏りは見られないが,地形条件にもとづく区分において,台地・丘陵地・山地の区分に活動・対象資源の重複度,非農家の参加率の高い類型が偏る傾向が確認された。

Keyword: 資源保全, 協働管理, 活動組織
GET PDF=09/09001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2009

発表番号 [1-28]

Probrems and Countermeasures on Rural Improvement Model Activities-Case Considerations on Model Activity's Reports-

MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
MORIGUCHI_Chihiro [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

農地・水・環境保全向上対策の取組み時の問題点と工夫点−モデル支援事業地区の活動報告による検討−

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]
森口 千洋 [愛媛大学農学部]

平成18年度にモデル的に開始された全国568地区の農地・水・環境保全向上対策の活動が公表されている。活動報告より、活動の組織や計画づくりでの苦労点や工夫点を整理し、共通的な問題を抽出した。工夫内容は問題点の解決策ともなることから、問題点と工夫点を関連づけを試行し、問題事項に関連づけられた工夫点を解決方策とする改善方向としてとりまとめ、取組み時の計画づくりにおける視点から位置づけた。

Keyword: 農村環境保全, 共同活動, 環境保全型営農活動
GET PDF=09/09001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2009

発表番号 [1-29]

The promotion conditions of the environmental conservation activities by a local resident-In case of settlement activities for improvement of field, irrigation water and rural environment-

TOKUOKA Miki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

地域住民による環境保活動の促進条件−「農地・水・環境保全向上対策」実施地区事例の考察から−

○徳岡 美樹 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
石田 憲治 [農村工学研究所]

本研究では、共同活動における参加団体数や種類、子供たちの参加状況に着目し、環境保全活動の促進条件を考察した。秋田県I地区、宮崎県A地区の事例から、共同活動への参加団体が多い地区では、各団体の特色ある活動の実施が活動を相互に支援したり関係者を仲介して、地域住民の参加を促進していた。また、多様な団体の参加を促すためには、子供たちを主人公にした活動が有効で、環境保全活動を促進することが示唆された。

Keyword: 資源管理, 環境保全, 共同活動
GET PDF=09/09001-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2009

発表番号 [1-2]

Examination of how to Support Promotion of the Marginal Communities; A Case Study of Nanmoku Village in Gunma Prefecture

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]
KARASAKI Takuya [National Institute for Rural Engineering]
YASUNAKA Seiji [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

限界集落化が危惧される地域の振興を支援する方策の検討―群馬県南牧村を事例に―

○遠藤 和子 [(独)農研機構 農村工学研究所]
唐崎 卓也 [(独)農研機構 農村工学研究所]
安中 誠司 [(独)農研機構 農村工学研究所]
石田 憲治 [(独)農研機構 農村工学研究所]

高齢化率が全国第一位の群馬県南牧村を対象に、地域振興を支援する試みとしていくつかのワークショップを開催した。その結果から限界集落化が危惧される地域における振興支援方策の一つとしてワークショップの有効性を検討した。結果からは、限界集落化の実態把握よりも、自身の地域をポジティブにとらえなおす思考が重要であり、それを促すワークショップの開催が当該地域の振興支援にとって有効であると考えられた。

Keyword: 限界集落化, 振興支援,
GET PDF=09/09001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2009

発表番号 [1-30]

An effect of rural development activity on participating college students

Tasumi_Masahiro [University of Miyazaki]
Toyomitsu_Yukio [University of Miyazaki]
Tsutsui_Yoshitomi [NPO Team-Denen]

農村振興活動体験が学生に与える影響

○多炭 雅博 [宮崎大学農学部]
豊満 幸雄 [宮崎大学農学部]
筒井 義冨 [NPO法人TEAM・田援]

本研究は、宮崎県の農村において、農村振興活動に参加した農業土木分野の大学生が、活動参加を通してどのような影響を受けたのかについて調査したものである。結果として農村振興活動に学生が参加することは、地域にとってのみならず、参加した学生自身にとっても自己の専門性を高めるための意欲向上など良い影響を与えたことがわかった。

Keyword: 農村振興, 大学教育, 現場体験
GET PDF=09/09001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2009

発表番号 [1-31]

The innovation on the technology of greenhouse culture in Hokkaido Obihiro Agricultural High School −A great dream for the agriculture in Tokachi district−

Jyunichi TOBITANI [Obihiro Agricultural High School]
Hiroto MANGETSU [Obihiro Agricultural High School]
Yasunari KAWASE [Obihiro Agr. Office, Hokkaido Regional Development Bureau]
Hisashi KITADA [Obihiro Agr. Office, Hokkaido Regional Development Bureau]
Katsuyuki SOMA [Res. Fac. of Agr., Hokkaido Univ]

帯広農業高校からの新しい農業技術の発信 −「夢」ふくらむ十勝農業に挑戦−

○飛谷 淳一 [北海道帯広農業高等学校]
満月 廣人 [北海道帯広農業高等学校]
川瀬 康成 [北海道開発局帯広農業事務所]
北田 久志 [北海道開発局帯広農業事務所]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究院]

帯広農業高校では、北海道開発局帯広農業事務所との教育支援パートナーシップ締結を契機に、本校の農業クラブ活動の中に、有材心破を用いた省力的な水管理による施設野菜の栽培実習を導入した。有材心破の施工は多量かん水による省力的な水管理を可能にする一方で、化成肥料の流亡対策として有機肥料の導入を余儀なくさせる。農業クラブの栽培実習では、有機・不耕起栽培に加えて冬期間の無加温栽培にも取り組み、積雪寒冷地での周年栽培の確立を目指している。

Keyword: 教育手法, 農業クラブ, 栽培実習
GET PDF=09/09001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2009

発表番号 [1-32(P)]

Prototype wildlife damage prediction Web-GIS system using FOSS4G

Iwasaki Nobusuke [National Institute for Agro-environmental Sciences]
Sprague David [National Institute for Agro-environmental Sciences]

FOSS4Gを用いた獣害予報Web-GISシステム

○岩崎 亘典 [(独)農業環境技術研究所]
デイビッド スプレイグ [(独)農業環境技術研究所]

本研究では,FOSS4G (Free Open Source Software for Geospatial) を利用して野生獣類の位置情報に基づく農作物被害の発生危険性予測を行い,Web上に公開する獣害予報Web-GISシステムの構築を試みた。予報結果は特定のソフトウェアのインストールは必要なく,Webブラウザーで閲覧出来るようにした。構築したシステムでは土地利用の構造に基づく予測が可能であった。獣害防除効果の定量的評価にも活用が期待される。

Keyword: 獣害防除, FOSS4G, 累積コスト法
GET PDF=09/09P01-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2009

発表番号 [1-33]

Points at Policy Evaluation of Biomass Use

YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス利活用政策評価の論点

○柚山 義人 [農村工学研究所]

バイオマス・ニッポン総合戦略に関わる総務省による政策評価が行われている。農林水産省はプロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」の中間評価を2008年度末に行った。利活用推進の目的の中には数値目標を設定しづらいものがある。国費を投入しての施策の評価にあたっては,定性的目標に対する効果の発現状況を調査・分析する方法が重要になる。本稿では,研究開発部門からみた,論点を抽出した。

Keyword: バイオマス, 評価指標, ライフサイクル
GET PDF=09/09001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2009

発表番号 [1-34]

Energy Balance and Profitability in Cultivation of High-yield Rice as Energy Crop

SHIMIZU_Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA_Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA_Masato [National Institute for Rural Engineering]

バイオ燃料原料としての多収米栽培におけるエネルギー収支と経済性

○清水 夏樹 [農研機構農村工学研究所]
柚山 義人 [農研機構農村工学研究所]
中村 真人 [農研機構農村工学研究所]

水田活用方策の一つとして期待されるバイオ燃料原料としての多収米の栽培特性を検討するため,実圃場で多収米を粗放的に栽培し,農業機械の燃料消費量,投入資材量・価格,労働時間等を調査した。エタノール化を前提とした産出可能エネルギー,燃料原料としての販売価格を試算し,栽培時投入エネルギー・コストと比較したところ,現行技術下ではエネルギー収支はプラスだが経済性は大きくマイナスの値となることが明らかとなった。

Keyword: 多収米, バイオ燃料, エネルギー収支
GET PDF=09/09001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2009

発表番号 [1-35]

Development of animal manure carrier system by?Vacuum Pipeline System

seki hiroyuki [Sekisui Chemical Co.,Ltd. ]
yokohama mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Coid Region]
sugimoto yoshinori [Sekisui Chemical Hokkaido Co.,Ltd. ]

真空式管路システムによる家畜ふん尿の搬送システムの開発

○関 裕之 [積水化学工業株式会社]
横濱 充宏 [寒地土木研究所]
杉本 芳紀 [積水化学北海道株式会社]

家畜ふん尿は、肥培かんがいやバイオマス分野でも有効な有機資源として利用されるようになってきたが、トラックの輸送コストが高い等の問題があった。問題解決可能な真空式管路システムの実用化を行うために、別海町の寒地土木研究所の実験ヤードに実証プラントを作製し実際のふん尿で搬送性等を検証した。空気とふん尿をある割合で吸引すれば、トータルコストも安く長距離のふん尿収集を可能とするシステムが構築可能となった。

Keyword: 生産施設, 環境保全, 農村振興
GET PDF=09/09001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2009

発表番号 [1-36]

Influence that pipeline transportation of slurry exerts on management revenue and expenditure etc. of biogas plant

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
YOKOHAMA Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
ITO Shuntarou [Civil Engineering & Planning Co., Ltd.]
TOUZAKI Hideki [Civil Engineering & Planning Co., Ltd.]

スラリーのパイプライン搬送がバイオガスプラントの経営収支等に及ぼす影響

○大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
伊藤 俊太郎 [(株)セ・プラン]
東崎 秀樹 [(株)セ・プラン]

バイオガスプラントの主原料である家畜ふん尿を搬送車で運搬するモデルと、水で濃度調整してからパイプライン搬送するモデルのエネルギー収支及び経営収支を比較し、スラリー搬送のパイプライン化が及ぼす影響を分析した。パイプライン化に伴う経営収支は減価償却費や光熱費に寄るところが大きく、これらにかかる費用抑制はパイプライン化モデルの普及上、また、プラント経営上、重要であると考えられる。

Keyword: スラリー, パイプライン, 収支
GET PDF=09/09001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2009

発表番号 [1-37]

Color Indexes for Superior Landscapes

OHNO Ken [Faculty of Bioresources Mie University]
TASHIMA Waki [Faculty of Bioresources Mie University]

良好な景観形成のための色彩指標の作成

○大野 研 [三重大学]
田島 和希 [三重大学]

重要伝統的建造物群保存地区(以下、重伝建地区)を、歴史的なまち並みの色彩が保たれ、優れた色彩設計の事例を知ることができる地区であると位置づけ、それらの地域の色彩分布傾向を定量的に把握し、通常のまち並の色彩分布と比較することで、良好な景観形成のための色彩指標が作成について検討した。その結果、重伝建築では、明らかに色相がまとまっており、色彩調和に適した暖色系に集中することが分かった。

Keyword: 景観, 色彩, 重要伝統的建造物群保存地区
GET PDF=09/09001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2009

発表番号 [1-38]

Structure of common component to waterscape in Harie District, Shinasahi-cho, Takashima City, Shiga Prefecture

KITAZAWA Daisuke [Advice Center for Rural Environment Support]
FUJIMOTO Nobuyoshi [Tochigi Collaboration Design League]
SAITOH Yukihiko [Graduate School of Horticulture, Chiba University]
MOCHIZUKI Hisae [Hongo Planning Office Co.,Ltd.]

滋賀県高島市新旭町針江地区における水辺景観に共通する景観構成要素の成り立ち

○北澤 大佑 [社団法人 農村環境整備センター]
藤本 信義 [とちぎ協働デザインリーグ]
齋藤 雪彦 [千葉大学園芸学研究科]
望月 久恵 [株式会社 本郷計画事務所]

本報告では、滋賀県高島市新旭町針江地区を事例として、当該地区の水辺景観に共通して見られる景観構成要素に着目し、これらを地域固有のデザインコードと位置づける。デザインコードは、農村の営みの意図的な表れの中にあり、社会が受容している法則性または拘束性により形成され、継承されてきたものであり、デザインコードの成り立ちを読み取ることで、農業農村地域における景観特性を理解することができるといえる。

Keyword: 水辺景観, デザインコード, 景観特性
GET PDF=09/09001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2009

発表番号 [1-3]

Cost and effectiveness evaluation of community transfer

saito shinya [THE SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
ishikawa keigi [THE SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
takahshi jyunji [National Institute for Rural Engineering]

集落移転のコストと効果評価

○齋藤 信也 [(株)荘銀総合研究所]
石川 敬義 [(株)荘銀総合研究所]
高橋 順二 [(独)農研機構農村工学研究所]

一般的な集落機能の維持・再編成に係る行政施策として住宅団地の整備による“間接的な集落再編”方法がある。山形県西川町のA団地を事例とした場合の費用対効果は▲316万円/区画。しかし、固定資産税や個人住民税の徴収によって10年程度で採算が取れる見込み。ただし、本来意図するところである“住民の空間的な移転”を促す効果は小さく、基幹集落住民の住み替え(定住)を促す効果に限られることが分かった。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 産業経済計画
GET PDF=09/09001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2009

発表番号 [1-4]

Characteristics of small-scale and scattered community from viewpoints of population, industry, transportation, and life

takahashi jyunji [National Institute for Rural Engineering ]
saito shinya [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
ishikawa keigi [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]

人口・産業・交通・生活からみた小規模・散在集落の特徴

○高橋 順二 [(独)農研機構 農村工学研究所]
齋藤 信也 [荘銀総合研究所]
石川 敬義 [荘銀総合研究所]

山形県、鹿児島県等の4県を対象として、メッシュ人口データとGIS等を活用して「小規模・散在集落」を抽出し、人口、産業、交通、生活等の面から当該集落および当該集落が多い市町村の特徴を分析した。当該集落では、人口減少率・高齢者人口率が大きく30分時間圏の事業所等の就業者数が少ない、当該集落が多い市町村ほど、財政力が脆弱で中心市までの時間距離が大きい等の特徴がみられ、これらを踏まえた対策が必要である。

Keyword: 人口減少・高齢化, 地域活力, 交通時間圏
GET PDF=09/09001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2009

発表番号 [1-5]

Reproductive Function of Regional identity in Agricultural Infrastructure Improvement

Shigeoka Tetsushi [National Institute for Rural Engineering]
Yamamoto Tokuji [National Institute for Rural Engineering]
Kurita Hideharu [National Institute for Rural Engineering]

地域アイデンティティの醸成に資する農業農村整備

○重岡 徹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
山本 徳司 [(独)農研機構 農村工学研究所]
栗田 英治 [(独)農研機構 農村工学研究所]

地域づくりにおける住民の能動的参加態度は、住民の地域アイデンティティを基盤として醸成される。このアイデンティティを胚胎するのは郷土景観を契機とする郷土感情である。農業農村整備は郷土景観、郷土感情を動揺させてアイデンティティに強い影響を及ぼすであろう。しかし一方で、この影響が住民にアイデンティティ醸成を働きかけ、また能動的態度を醸成することにもなる。このことを文化的景観に配慮した農業農村整備実施地区から検証する。

Keyword: 農村振興, 農地景観, 農業土木カリキュラム
GET PDF=09/09001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2009

発表番号 [1-6]

Regional Management by Local Organizations in Obasute Terraced Paddy Fields

TAKESHITA Eishin [Graduate School of Agr, Shinshu Univ.]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

姨捨棚田の維持・管理と地元組織

○竹下 英臣 [信州大学大学院農学研究科]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]

姨捨棚田では,地元組織が生産基盤の維持管理を行っている。土地改良区,水利組合,集落,中山間地域直接支払い制度に伴い組織された中山間地域南沖組合の4つの組織の農業継続への関わりと,維持管理の実態について検討を行った。4つの地元組織は人的,及び空間的にも組織的に重層して,維持管理が行われている。しかし,景観保全という面では一致している訳ではない。

Keyword: 姨捨棚田, 地元組織, 重層性
GET PDF=09/09001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2009

発表番号 [1-7(P)]

Community Business Developed by Agricultural Production Legal Person

FUJINO KAORU [NTC Consultants Co.Ltd]
MASUNAGA_YAHIRO [NTC Consultants Co.Ltd]

株式会社形態の農業生産法人によるコミュニティビジネスの展開 -新潟県E株式会社を事例に-

○藤野 薫 [NTCコンサルタンツ株式会社]
益永 八尋 [NTCコンサルタンツ株式会社]

独居老人世帯が増加し、冠婚葬祭など集落の社会的共同生活の維持が困難な状況に置かれている「限界集落」が急増している。そうした中、N株式会社(東京都)は、新潟県阿賀町の限界集落に農業生産法人E株式会社を立ち上げ、米生産に参入した。E株式会社は、集落の構成員としての貢献を第一に事業展開を進めている。これらの試みは、限界集落を活性化する「コミュニティビジネスの展開」モデルとして位置づけることができる。

Keyword: 農村振興, 中山間地域,
GET PDF=09/09P01-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2009

発表番号 [1-8]

Feasibility study of modeling based on review of green tourism - A case study of Nasu Town , Tochigi Prefecture -

YUKI Hisato [Nasu Town. Dept. of Agriculture and Forestry promotion]
TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

グリーンツーリズム実践に向けた活動モデルの構築とその適用−栃木県那須町を事例として−

○結城 寿人 [那須町役場]
田村 孝浩 [宇都宮大学農学部]

栃木県那須町を対象地域として、GISを用いて賦存資源を空間データベースとして整理した。また、既存のグリーンツーリズム(以下GT)活動を類型化し、運営主体と地域資源を関係づけたGTの活動モデルの構築を行った。空間データベース上にGT活動モデルを適用することで、GT活動パターンやGT実践地区の具体化が可能となり、実際にGTを行う際の行動モデル(行程表)の作成が可能となった。

Keyword: グリーン・ツーリズム, GIS, 地域資源
GET PDF=09/09001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2009

発表番号 [1-9]

Information on Farm Restaurants with simple management and Regional specialties

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Taniguchi Ken [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

簡易営業型農家レストラン開設の可能性と地域の食情報の発信 −食資源を生かした地域活性化と情報利用に関する研究−

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]

「食と情報」の関連を考える場合、ネットが注目される。ネットには多くの情報がある一方、その多さが、逆に情報を分かりにくくしている部分もある。本研究では、農家レストランを地域の食情報と消費者が直接結びつく場とし、青森県平川市尾上地区の「のほほん」を事例とした検証を行った。その結果、簡易営業型農家レストラン間の「小さな連携」をベースにした地域の食情報の共有が、ネット情報を補強し、地域振興に繋がる可能性があることを示した。

Keyword: インターネット, 農村振興, 農家レストラン
GET PDF=09/09001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2009

発表番号 [2-10]

Long-Term Change in Regional t-year Rainfall

KUDO RYOJI [Okayama University]
NAGAI AKIHIRO [Okayama University]
CHIKAMORI HIDETAKA [Okayama University]

地域ごとにみた確率雨量の経年変化

○工藤 亮治 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]

ここでは,気象・水象条件が類似する地域では確率雨量は等しく,その地域では同一規模の豪雨はどこでも発生しうると仮定して,「地域最大雨量」の概念を導入するとともに,地域内の年最大雨量にGumbel分布を適用し,全国11地域における確率雨量の経年変化を検討した.その結果,10年確率日雨量は11地域中8地域で,10年確率1時間雨量は3地域で,10年確率10分雨量は2地域で増加傾向にあることがわかった.

Keyword: 地域確率雨量, 地域最大雨量, Gumbel分布
GET PDF=09/09002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2009

発表番号 [2-11]

Studies on Grandwater Flow by Three Dimensional Analysis of F.E.M.

Kadono Miyoshi [Faculty of Agriculture and Life Science]
Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science]

三次元地下水流動に関する研究

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]

青森県つがる市の広域畑地において、F.E.M.三次元地下水流動のシミュレーションを行った。解析は、平成20年4月のデータを境界条件として、ほぼ80ha畑地土壌の地下水流動に関与する砂丘山体の透水性(Km)と畑地(Kf)の一部領域の不透水層(Ks)の変化について解析した。この結果、砂丘山体が畑地の地下水流動に及ぼす影響園はほぼ40mであり、解析畑地ではKsが10倍程度変化すると地下水分布に大きく影響することなどが分かった。

Keyword: 地下水流動, 数値解析, 地下排水
GET PDF=09/09002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2009

発表番号 [2-12]

Estimation of Shallow Groundwater Flow in Alluvial Fan Using Spectral Analysis

Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

スペクトル解析を用いた扇状地の浅層地下水流動の推定

○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

観測された地下水位の時系列に対してスペクトル解析等の統計的手法を適用し,滋賀県日置前扇状地における浅層地下水の流動を推定した.その結果,扇状地の浅層地下水は山地からの浸透水を起源としながらも,扇状地面からの降水の浸透によっても水位が変動していることが推定された.また,水田湛水期には,扇央から平地まで,地下水位が高く維持されていることが観測された.

Keyword: 扇状地, 浅層地下水,
GET PDF=09/09002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2009

発表番号 [2-13]

A Fully Coupled Surface and Subsurface Flow Model with Field-plot-scale Resolution

Buma Natsuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeuchi Jun-ichiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

耕区スケールメッシュを用いた地表・地下水流の完全連成型モデル

○武馬 夏希 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

二次元地表流と三次元地下水流を連成させた物理ベースの分布型モデルについて述べる.モデルは水田の湛水を表現するために耕区スケールの要素を有し,解は有限体積法を用いて数値的に求められる.このモデルを,難透水層である粘土層と透水層である砂礫層の互層が推察される扇状地に適用する.地表水に水田の湛水を与えた条件での計算結果は実際の水環境を再現できていると思われ,難透水層に空隙が存在することを示唆している.

Keyword: 地下水, 数値計算, 扇状地
GET PDF=09/09002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2009

発表番号 [2-14]

Investigation of freshwater lens on Tarama Island using electromagnetic soundings

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIMOTO Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
MINAKAWA Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄県多良間島における電磁探査法を用いた淡水レンズ調査

○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
土原 健雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

淡水レンズが発達している沖縄県多良間島において電磁探査を行い、観測孔で実測された塩淡境界深度と探査結果を比較した。その結果両者には高い負の相関が見られ、電磁探査が淡水レンズの層厚を把握するツールとして有効であることが確認された。これを受けて島内21箇所で調査が行われ、電気伝導度2,000ms/m以下の領域の厚さは最大で10m以上に達することが明らかになった。

Keyword: 淡水レンズ, 電磁探査法, 地球温暖化
GET PDF=09/09002-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2009

発表番号 [2-15(P)]

Modekling of Land Subsidence Caused by Groundwater Expolitation

MORITA_Nanako [Fukisawa Construction Consultants Co.,Ltd.]
GOTO_Akira [Utsunomiya University]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya University]

地下水過剰揚水による地盤沈下のモデル化

○森田 七子 [株式会社富貴沢建設コンサルタンツ (元宇都宮大学大学院)]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

北関東平野では,地下水揚水による地盤沈下が現在でも続いている。そこで本研究では、地下水揚水による地盤沈下の影響要因を評価するための地盤沈下モデルを構築した。揚水量推定のための水田水収支サブモデル,深層地下水位推定のための帯水層水収支サブモデル,地盤収縮量推定のための地盤収縮サブモデルの3つのサブモデルから構成される。3つのサブモデルはそれぞれ各現象を上手く再現できた。

Keyword: 地盤沈下, 地下水, レオロジーモデル
GET PDF=09/09P02-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2009

発表番号 [2-17]

An Evaluation of Snow Storage Depth in Tedori River Basin

Noto Fumikazu [Ishikawa Prefectural University]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
HAYASE Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hiroshi [Ishikawa Prefectural University]

手取川流域における積雪による貯留量評価

○能登 史和 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]
早瀬 吉雄 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [石川県立大学]

北陸有数の穀倉地帯である手取川扇状地は、白山からの融雪水を春先のかんがい用水として利用しているが、近年、温暖化等の影響に伴い、降雪量が大幅に減少しつつあり、今後、かんがい用水へ影響を及ぼす可能性が指摘されている。よって、今後の水資源計画を策定する上でも重要となるこの積雪による貯留効果を算定し、評価する。

Keyword: 積雪, 貯留, 水収支
GET PDF=09/09002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2009

発表番号 [2-18]

Impact of Climate Change on Water Balance of an Irrigation Dam in Cold and Snowy Region

Nakamura Kazuamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Tada Hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Saito Masami [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]
Matsuoka Naoki [Japan Weather Association, Hokkaido Regional Office]

気候変動が積雪寒冷地の農業用ダムの水収支に与える影響

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会北海道支社]
松岡 直基 [(財)日本気象協会北海道支社]

気象庁・気象研究所による水平解像度20kmの地域気候モデルの計算値を用いて、北海道内の水田灌漑用ダムであるAダムにおける2031年〜2050年の水収支を試算した。その結果、将来は現在に比べて融雪流出が早まるため、融雪水の流出時期と灌漑期間の重複時期が短くなることで、灌漑初期のダム貯留水の利用が早まり、生産調整を行わない場合には現況のダム容量で不足する頻度が高まることがわかった。

Keyword: 地球温暖化, 水田灌漑, 積雪寒冷地
GET PDF=09/09002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2009

発表番号 [2-19]

Runoff analysis of the Blue Nile basin with modified TOPMODEL

FUJII Akihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

修正型TOPMODELによる青ナイル川流域の流出解析

○藤井 暁彦 [神戸大学大学院農学研究科]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

本研究は,修正型TOPMODELを用い,青ナイル川上流域を対象に長期流出解析を行った結果について述べたものである.修正型TOPMODELとは,異なるモデルパラメータの値を支流域毎に設定することで,大流域の流出特性の空間的不均一性を反映できる分布型モデルである.パラメータの設定においては,対象流域のGISデータを用いた.その結果は概ね良好であり,水文資料が乏しい地域の情報抽出において,GISデータの利用が有効であることを確認できた.

Keyword: 水収支・水循環, 長期流出, 用水管理
GET PDF=09/09002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2009

発表番号 [2-1]

Characteristics of the complementary relationship-based evapotranspiration Models

Nakamichi Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

補完関係式を用いた実蒸発散量推定の特徴

○中道 丈史 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]

補完法は実用的な広域蒸発散量推定手法であるが,現段階ではモデルの検証や解析が不十分であると言える。日本の代表的な都市-郊外でMAAモデル,CRAEモデル,Penman式を適用した結果,郊外では同程度の推定をしたが,都市部では手法毎に大きな差が出た。これは都市部の飽差が大きいことが原因であった。都市と郊外の実蒸発散量を統計的に比較した結果,都市部ではMAAモデルによる実蒸発散量の推定が適切であることが分かった。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 補完関係式
GET PDF=09/09002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2009

発表番号 [2-20]

Drought Prediction in Chao Phraya River Basin, Thailand

HIGUCHI_KATSUHIRO [NTC Consultants Co.,LTD.]
WATANABE_HIROSHI [NTC Consultants Co.,LTD.]
MASUNAGA_YAHIRO [NTC Consultants Co.,LTD.]
MIYAZATO_TETSURO [Japan Institute of Irrigation and Drainage]
OHSHIMA_SOTARO [Japan Institute of Irrigation and Drainage]
KUSUNOKI_SHOJI [Meteorological Research Institute]

タイ国チャオプラヤ川流域の将来の渇水予測

○樋口 克宏 [NTCコンサルタンツ(株)]
渡邊 博 [NTCコンサルタンツ(株)]
益永 八尋 [NTCコンサルタンツ(株)]
宮里 哲郎 [日本水土総合研究所]
大島 創太郎 [日本水土総合研究所]
楠 昌司 [気象研究所]

直近の気象解析データを基に流域の渇水状況を把握するため、タイ国チャオプラヤ川流域を対象として流域全体の渇水予測を行なった。まず、現状と将来の各20年分の年降水量データをもとに渇水量をガンベル法により算出し、現状と将来の渇水状況の比較を、グリッド毎ならびに流域毎に行なった。その結果、上流部の谷地や海岸部で年降水量の減少が見られた。また、流域全体では、ピン川上流域全体は15.3mm/year減少、チャオプラヤ川流域全体は、7.7mm/year増加であった。

Keyword: 地球温暖化, 渇水, タイ
GET PDF=09/09002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2009

発表番号 [2-21]

Expansion and Application to a Water-Food Model Based on a Distributed Water Circulation Model

Masumoto Takao [National Institute fopr Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute fopr Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute fopr Rural Engineering]
Taniguchi Tomuyuki [National Institute fopr Rural Engineering]

分布型水循環モデルを基礎にした水−食料モデルへの展開と応用

○増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

これまで,水田主体域を対象に多様な農地水利用を組み込んだ分布型水循環モデルを構築し,農業や地球温暖化等の各種人間活動が流域水循環に与える影響を具体的に評価・予測できることを示してきた。ここでは,開発してきた水循環モデルの構造と特徴を示すとともに,それを基礎とした水−食料モデルへの展開について述べた。さらに,その統合モデルを水循環変動や地球温暖化に伴う食料への影響評価にいかに利活用するかについて紹介した。

Keyword: 水収支・水循環, 分布型水循環モデル, 水-食料
GET PDF=09/09002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2009

発表番号 [2-22]

Change of Runoff Characteristics in Small Basins caused by Terrace Paddy Management and its Hydrological Modeling

Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]

中山間小流域の水田管理による流出特性の変化とそのモデル化

○吉田 武郎 [(独)農研機構農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構農村工学研究所]

新潟県東頸城丘陵に土地利用や耕作放棄率が異なる複数の試験観測流域を設置し,河川流出量,降水量の観測を行うとともに,水田管理実態の調査とそれが流出特性に及ぼす影響の評価を試みた。短期流出解析から,耕作水田型流域は森林型流域と同等の流域保留量を有し,非湛水期にはそれが非常に大きくなることが明らかになった。また,耕作放棄の特徴を単純化した分布型流出モデルにより,流出特性の違いのモデル化の方向性を示した。

Keyword: 流出特性, 洪水流出, 水資源開発・管理
GET PDF=09/09002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2009

発表番号 [2-23(P)]

Jamuna River’s Daily Water Level at Sirajganj in Bagladesh

Akihito Nishio [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Masaaki Kondo [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Takamitsu Kajisa [Graduate School of Bioresources, Mie University]

バングラデシュ国シラジガンジにおけるジャムナ川の日水位変化

○西尾 亮人 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤 雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]

ジャムナ川の日水位変化を貯留関数法で推定した。解析上の困難があり広流域に1個のモデルで河川水位を推定したが、その結果を報告する。2007年のシラジガンジでの水位データとダッカ市の降雨データを用いた。遅れ時間をゼロに設定するなど、未知のパラメータ数は可能な限り少なくし3個とした。特殊な条件下での粗暴な解析であったが、その結果に大きな矛盾は見出しがたく、今後の慎重な推敲が重要となった。

Keyword: 流出特性, 河川工学, 地球環境
GET PDF=09/09P02-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2009

発表番号 [2-24(P)]

Consideration concerning application of ditributed water circulation model to iriigation district in Japan

Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]

国内の取水灌漑主体地区への分布型水循環モデルの適用に関する一考察

○谷口 智之 [農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [農研機構 農村工学研究所]
堀川 直紀 [農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [農研機構 農村工学研究所]

著者らはこれまで多様な土地利用,灌漑形態,灌漑方式を考慮した分布型水循環モデルを開発し,それをメコン河流域に適用してきた.本研究では,上記のモデルを日本国内の取水灌漑を主体とした河川流域(関川流域)に適用した.その結果,河道網と取水施設のズレ,取水施設と受益地の関係づけ,水利権の設定などの点で問題が発生したため,それらの改良について工夫を行った結果を報告した.

Keyword: 水収支・水循環, ,
GET PDF=09/09P02-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2009

発表番号 [2-25]

Design of Vertically Installed Runoff Control Devices for the Paddy Field Dam practice

Koide Hideyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

田んぼダムにおける垂直設置型調整板の流出孔の設計

○小出 英幸 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

田んぼダムにおける落水量調整板の設置位置は,排水マスの構造によって異なる.低平地帯の水田では,排水路側出口と田面の落差が大きく取れないため,排水マス壁面に排水管が接続されている場合が多く,調整板を排水マス開口部に垂直に設置せざるを得ない.本研究は,このような垂直設置型調整板を対象に,室内実験及びシミュレーションを通じて流出孔面積と孔形状の提案を行うことを目的とする.

Keyword: 田んぼダム, 垂直設置型調整板, 流出孔設計
GET PDF=09/09002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2009

発表番号 [2-26]

Dielectric Approaches of Sediment-surface-level Measurement by TDR

ITO Yuji [Biotron Institute, Kyushu University]
MIYAMOTO Hideki [Faculty of Culture and Education, Saga University]
CHIKUSHI Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]

TDRによる水中堆積土砂表面位の評価法

伊藤 祐二 [九州大学生物環境調節センター]
宮本 英揮 [佐賀大学文化教育学部]
○筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]

粒径の異なる水中堆積土砂の表面位置をTDRに基づく2つの評価法により計測した.水中に設置したプローブのロッド先端からの土砂表面位hsedは,ステップパルスの水中部のみの伝播時間に基づいて(部分伝播法),高精度で計測できた.一方,水-土砂層の全伝播時間と土砂層の比誘電率εsedに基づく評価法(全伝播法)では,平均粒径が大きい土砂ほど計測精度が低下した.しかし,εsedに粒径に関する補正を加えることで精度は改善された.

Keyword: 時間領域反射法(TDR), 誘電率, 堆積土砂
GET PDF=09/09002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2009

発表番号 [2-27]

Coupled Measurement of Sediment-surface-level and Electrical Conductivity in Water by TDR

ITO Yuji [Biotron Institute, Kyushu University]
MIYAMOTO Hideki [Faculty of Culture and Education, Saga University]
CHIKUSHI Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]

TDRによる水中の堆積土砂表面位および電気伝導度の同時計測

○伊藤 祐二 [九州大学生物環境調節センター]
宮本 英揮 [佐賀大学文化教育学部]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]

水中堆積土砂の表面位hsedと水の電気伝導度σwのTDRに基づく同時計測法を確立するために,σw= 0.005〜0.103 S m?1の間の4条件で各々の測定精度を調べた.パルスの水-土砂層の伝播時間に基づく全伝播法では,プローブ周囲へのパルスのエネルギー損失や伝播時間のhsedに対する感度が低かったため,hsedとσwの計測精度は低かった.一方,パルスの水中部のみの伝播時間に基づく部分伝播法では,両者を高精度で計測できることを明らかにした.

Keyword: 時間領域反射法(TDR), 堆積土砂, 電気伝導度
GET PDF=09/09002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2009

発表番号 [2-28]

Relationship between nitrogen isotope ratios of nitrate and its origins in groundwater in the Southern Part of Okinawa Island, Japan

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄本島南部地区における地下水硝酸性窒素の窒素同位体比と負荷源の関係

○吉本 周平 [農村工学研究所]
土原 健雄 [農村工学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]

近郊農業地域の琉球石灰岩帯水層の地下水硝酸性窒素の負荷源について窒素同位体比と土地利用から考察した.集落付近のδ15N値は比較的高く,集落内で発生した家畜排泄物や生活排水の影響を反映している.畑地付近のδ15N値は集落付近より低いが,化学肥料のみ由来よりもかなり高く,堆肥の混合が示唆される.洞窟近傍では,洞窟内の卓越した地下水流動によって直近の土地利用が反映されないため,δ15N値が分散している.

Keyword: 硝酸性窒素, 安定同位体, 土地利用
GET PDF=09/09002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2009

発表番号 [2-29]

The Dynamic Alteration of Nitrogen and Water Environment in the Sho River Basin

hayase yoshio [Ishikawa prefectual university]

庄川流域における窒素動態と水環境の解明

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]

白山山地の東側水系である庄川流域を対象に,上流域から扇状地の扇端まで,河川・用水,扇状地の地下水を平水時・定期的に一斉採水し,分析考察した。 上中流域の河川水及び扇状地の扇頂,扇央の用水河川水のT-N濃度は0.3mg/L以下と低く,清浄であるが,扇端部では下流ほど高くなる。扇端部の河川では,非潅漑期の流観と水質分析から流量と硝酸態窒素濃度の急増が見られ,濃度の高い地下水の湧出地帯であることが実証できた。

Keyword: 庄川, 扇状地, 硝酸態窒素濃度
GET PDF=09/09002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2009

発表番号 [2-2]

Effect Evaluation of the Rooftop Gardening Plots on Thermal Conditions in The Surroundings

HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
NAGAISHI Aiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

屋上緑化施設が周囲の熱環境に及ぼす影響評価

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
永石 藍子 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]

都市域における屋上緑化の効果の1つとして熱環境保全が期待されている.そこで,温度観測や熱移動シミュレーションをもとに,屋上緑化施設が屋内外の温度(気温・室温)保全に及ぼす効果について夏季及び冬季を中心に検討した.その結果,夏季には屋内外で,冬季には屋内での顕著な効果が認められた.これらは,緑化施設土壌内の水分の存在による熱収支の変化や土層厚に左右される熱移動特性に起因すると考えられた.

Keyword: 屋上緑化, 潜熱, 熱収支
GET PDF=09/09002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2009

発表番号 [2-30]

Nitrate concentrations of groundwater in a subtropical limestone island

YOSHINAGA Ikuo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
SUMI Hidekazu [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
HARAGUCHI Noburou [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
IKOMA Hiroki [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

琉球石灰岩地域における地下水の硝酸態窒素濃度

○吉永 育生 [九州沖縄農業研究センター]
住 秀和 [九州沖縄農業研究センター]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
生駒 泰基 [九州沖縄農業研究センター]

沖縄本島北部の伊江島で,地下水の硝酸態窒素濃度に着目して水質環境を調査した。2,3の地点にて高いNO3-N濃度の値を示すものの,大半の地点で10 mg/L以下であった。各地点における濃度の季節変動は小さかった一方で,観測井ごとの値の差は大きく,約200 mの距離であっても4〜7 mg/Lの差が生じることもあった。観測井近傍の農地からの影響が考えられたため,作付や施肥量との関連を検討してみたものの,明確な傾向は得られていない。

Keyword: 地下水, 水質, 硝酸態窒素
GET PDF=09/09002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2009

発表番号 [2-31]

Deep soil, geology and water quality survey for understanding of water and nitrogen movement on Kimotsuki river basin, Kagoshima Prefecture

Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Tomoyoshi Hashimoto [Kyushu Okinawa National Agricultural Research Center]
Shoichi Tanaka [Kagoshima prefectural Institute for Agricultural Development]
Hidemi Wakikado [Kagoshima prefectural Institute for Agricultural Development]
Tsutomu Takahashi [Yachiyo engineering Co., LTD.]
Tadayoshi Hitomi [National Institute for Rural Engineering]
Koji Hamada [National Institute for Rural Engineering]
Eisaku Shiratani [National Institute for Rural Engineering]

鹿児島県肝属川流域の水・窒素循環把握のための深層土壌・地質および水質調査

○久保田 富次郎 [農村工学研究所]
橋本 知義 [九州沖縄農業研究センター]
田中 正一 [鹿児島県農業開発総合センター]
脇門 英美 [鹿児島県農業開発総合センター]
高橋 努 [八千代エンジニヤリング(株)]
人見 忠良 [農村工学研究所]
濱田 康治 [農村工学研究所]
白谷 栄作 [農村工学研究所]

農業系窒素負荷を対象とした流域の水・物質循環の把握にあたって,深層土壌〜地質圏の窒素循環特性の解明が不可欠である.演者らは鹿児島県肝属川流域において水・窒素循環を把握するため,流域の水理基盤を形成する基盤岩を含めたGL ?97mまでのボーリング調査,関連分析および地下水調査を行った.本講演では地質層序,ボーリングコアの生物・化学・水理地質特性および観測井の地下水水質について得られた知見を紹介する.

Keyword: 水質, 深層土壌, 窒素循環
GET PDF=09/09002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2009

発表番号 [2-32]

Impacts of acid rain on springwater in Syounai Region, Yamagata

YOKOSAWA Satoshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
KAJIHARA Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

山形県庄内地方における酸性雨が湧水に与える影響について

○横澤 怜史 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

酸性雨は世界規模の環境問題の一つであり、特にpHの低い酸性雨が降下する地域では土壌肥沃度の減少などの土壌への影響が見られている。山形県庄内地方でもpH4前半の酸性雨が観測され、土壌中で交換性塩基の溶脱が起こる可能性が考えられる。本研究では山形県庄内地域の土壌中の交換性塩基溶脱の可能性を検討・考察することを目的として、酸性雨傾向を小集水域ごとに把握し、その集水域からの湧水水質を調査・分析することとした。

Keyword: 地下水, 水質,
GET PDF=09/09002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2009

発表番号 [2-33]

Interval estimation of solute mass loads from a small forested catchment

TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

山林小流域からの溶存物質総流出負荷量の区間推定法について

○多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

本研究は,流域からの総流出負荷量の区間推定法について述べたものである.具体的には,山林小流域からの,2004年度の8ヶ月間での溶存イオン総流出負荷量について検討した.この結果,流量と負荷量の間に,流量の2次までの項を含めた重回帰式をLQ式として採用すると,信頼区間のパフォーマンスが向上した.またランダムサンプリングや流量層別サンプリングよりも定期サンプリングの方がよい推定値を与えた.

Keyword: 水質, 水環境, 環境保全
GET PDF=09/09002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2009

発表番号 [2-34]

Study on the fluorescence properties of dissolved organic matter in the Takasegawa river system

Abe Youichiro [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato]
Naitou Masashi [School of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato]

高瀬川水系における溶存有機物の蛍光特性に関する研究

○阿部 陽一朗 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
内藤 将史 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]

本研究では、青森県内を流れる高瀬川水系を対象とし、蛍光分光光度計を用い、河川および湖沼中の溶存有機物(DOM)の組成とその動態の把握を行った。その結果、河川と湖沼ではDOM組成が異なり、また、DOM組成には季節的な変動が見られることが明らかとなった。特に河川では地理的変化よりも季節的変化のほうが顕著に見られた。また、その変化には特定の蛍光成分が寄与していることが明らかとなった。

Keyword: 水質, 溶存有機物, 蛍光分析
GET PDF=09/09002-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2009

発表番号 [2-35]

Study on the optical properties of dissolved organic matter in Shirakami mountain range

Nishimura Satoshi [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Sciences,Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine ,Kitasato University]
Sima Eikichi [School of Veterinary Medicine ,Kitasato University]

白神山地における溶存有機物の光学的特性に関する研究

○西村 怜史 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]

本研究は白神山地を調査対象地とし、溶存有機物の組成や量が地理的環境および季節の違いでどの様に変化するか把握することを目的とし、5月〜10月にかけて白神山地を流れる渓流14地点から毎月採水を行い、溶存態有機炭素濃度、紫外可視吸収スペクトル、3次元蛍光スペクトルの測定を行った。その結果、溶存有機物の組成や量は降雨時に大きく変化すること、地理的要因や流域の大きさの違いによっても変化することが明らかとなった。

Keyword: 水質, 環境保全, 物質循環
GET PDF=09/09002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2009

発表番号 [2-36]

Difference of Carbon Dynamics in different Landuses

IKEDA Ren [Utsunomiya Univ.]
OSAWA Kazutoshi [Utsunomiya Univ.]
ISHIDA Tomoyasu [Utsunomiya Univ.]

土地利用による炭素動態の相違

○池田 廉 [宇都宮大学]
大澤 和敏 [宇都宮大学]
石田 朋靖 [宇都宮大学]

低炭素社会の確立のため,農地は炭素隔離の場として期待されている.そのためには,土壌の炭素貯留機能を高めていく必要がある.そこで本研究では,異なる土地利用条件下における有機炭素流出特性を把握するとともに,土地利用による炭素動態の違いについて検討することを目的とする.その結果,土壌侵食の程度や水の流出形態の違いによって有機炭素流出量は著しく異なり,有機炭素流出量が無視し得ない量であることがわかった.

Keyword: 炭素動態, 土壌有機炭素流出, 土壌呼吸
GET PDF=09/09002-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2009

発表番号 [2-37]

Development of a GIS-based Distributed Runoff Model for Chikugo River Basin

Iseri Haruka [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

筑後川流域を対象としたGISベース分布型流出モデルの構築

○井芹 晴香 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,筑後川流域の水循環・物質循環過程を明らかにするために,分布型流出モデルによる流出解析を行った.まず,計算に必要となる詳細な地理情報を得るため,国土数値情報を基に,GISを使って対象流域の流域圏データベースを作成した.そして,それを入力データとしてメッシュ型多層流出モデルを構築し,長期間の降雨-流出計算を行った結果,非常に高い再現性が得られた.

Keyword: 水収支・水循環, 長期流出, 物質循環
GET PDF=09/09002-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2009

発表番号 [2-38]

Application of SWAT model for Water, Sedment and Nutrients Outflow in Subtropic Islands Watershed-Targeting Todoroki-river in Ishigaki Island-

Noda_Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Osawa_Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Iizumi_Keiko [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]
Ozawa_Kiyoshi [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]

亜熱帯島嶼地域における水・土砂・栄養塩流出モデル(SWAT)の適用‐石垣島轟川流域を対象として‐

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
飯泉 佳子 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]
小沢 聖 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]

石垣島轟川流域においてSWATを適用した結果,モデル上で栄養塩の動態を規定する水,土砂の動態を再現可能であり,観測値に対する適合性も概ね良好であることがわかった.一方,大規模降雨時の水収支については,亜熱帯島嶼地域特有の地形を考慮して今後パラメータを検討することが必要であることが確認された.

Keyword: SWATモデル, 土壌侵食, 栄養塩流出
GET PDF=09/09002-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2009

発表番号 [2-39]

Analysis on runoff characteristics from an agricultural area with paddy fields in Kasumigaura watershed using SWAT model

USUDA KAORU [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
SUGISHIRA ARATA [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA HISAO [College of Agriculture, Ibaraki University]
KATO TASUKU [College of Agriculture, Ibaraki University]

SWATを用いた霞ヶ浦流域水田地帯の流出特性の解析

○臼田 薫 [茨城大学大学院農学研究科]
杉下 新 [茨城大学大学院農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学 農学部]
加藤 亮 [茨城大学 農学部]

農業集水域からの高濃度の窒素・リンの流出が湖沼やため池の水質汚染の一因として問題視されており、適正な流域管理が求められている。水田の灌漑方式が多岐に渡るため、その流域管理手法は確立されていない。そこで、本研究では流域管理手法を確立するために灌漑方式別の流出特性の評価を行う。水利用の異なる低平地水田地帯の水・物質収支を求め、それらのデータを用いてSWATによる栄養塩類の流出解析を行う。

Keyword: 流出特性, 水質, 排水管理
GET PDF=09/09002-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2009

発表番号 [2-3]

Comparison of Characteristic of Water Balance between Coniferous and Broad-leaved Forests.

HISADA SHIGETA [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
SENGE MASATERU [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
ITO KENGO [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

人工針葉樹林流域と落葉広葉樹林流域における水収支特性の比較

○久田 重太 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]

岐阜大学位山演習林内の, 隣接した人工針葉樹林流域と落葉広葉樹林流域で流出観測を行い, 水収支特性を比較した. 観測された年流出率は針葉樹流域で61.3%, 広葉樹流域で73.6%であった. 短期水収支法で5月から10月の蒸発散量を求めたところ, 前者で587.6mm, 後者で488.0mmと差が見られた. そこで, Komatsu(2005)の方法で蒸散量を推定したところ, 蒸散量は針葉樹流域で262.8mm, 広葉樹流域で320.9mm, 遮断蒸発量は前者で324.7mm, 後者で167.1mmという結果となった.

Keyword: 水収支・水循環, 長期流出, 蒸発・蒸発散
GET PDF=09/09002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2009

発表番号 [2-40]

Combination of a nitrogen/carbon circulation model and a watershed water quality model

OZAWA Yuko [Nihon Suido Consultants Co., Ltd.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

窒素・炭素物質循環モデルと流域水質水文モデルの結合

○小澤 悠子 [株式会社 日水コン]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

多くの環境問題は窒素・炭素などの物質循環の歪みに起因しており、流域レベルにおける詳細な物質循環の把握が必要である。既往の流域水質モデルは脱窒などの表現が困難であった。また、土壌内物質変化を表現できるPBMを流域に適用させた事例も少ない。そこで、本研究では流域水質モデルとPBMを結合させた。モデリングの結果、精度の向上など課題は多いが、流域水質・PBMの二種のモデルが結合され、矛盾なく動作した。

Keyword: 流域水質モデル, DNDC, 窒素・炭素循環
GET PDF=09/09002-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2009

発表番号 [2-41]

Development of a Dynamic Model for Water Quality Estimation in Aquatic Systems - Modification of Sub-model Equation for Phytoplankton Behavior -

NAKAGIRI Takao [Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
HORINO Haruhiko [Grad. School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
KOIKE Ayano [Mitsubishi Kakoki Kaisha, Ltd.]

閉鎖性水域における水質の動的推定モデルの精度向上に関する検討−植物プランクトン動態のサブモデルの改良−

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
小池 綾乃 [三菱化工機(株)]

大阪府岸和田市神於山地区のため池に既存モデルを適用して各態の窒素・リン濃度を推定し,さらにその精度を向上させるために,モデル内の植物プランクトン動態に関わるサブモデルの改良を試みた.加えて,現地試料を用いた培養実験に基づいてモデルパラメータを決定した.その結果,窒素では各態とも推定精度が大幅に向上した.一方,リンでは懸濁態では精度が大幅に向上したが,全量および溶存態では10ポイント以上悪化した.

Keyword: 水質, モデル, 植物プランクトン
GET PDF=09/09002-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2009

発表番号 [2-42]

Estimation of Relationship between Water Management of Paddy Field and Surface Drainage

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]
kubota_tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
shiratani_eisaku [National Institute for Rural Engineering]

水田の水管理方法と表面排水量との関係の評価

○人見 忠良 [農研機構 農村工学研究所]
田 康治 [農研機構 農村工学研究所]
木 強治 [農研機構 農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農研機構 農村工学研究所]
白谷 栄作 [農研機構 農村工学研究所]

富栄養化物質等の負荷物質の濃度が高い水田表面排水の発生を抑制する水管理方法は水田地域の水質保全対策として有効である.本報告ではタンクモデルを用いて水管理方法と表面排水量との関係について検討する.1段のタンクモデルによって,水田の表面排水量および田面水位は良好に再現された.モデル計算によって節水型の灌漑と欠口部の堰板を高く維持することによって相乗的に表面排水量が抑制されることが示された.

Keyword: 水収支・水循環, 水質, 環境保全
GET PDF=09/09002-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2009

発表番号 [2-43(P)]

Hydrological statistics of nutrient concentrations in low land paddy fields

MATSUYAMA Hiroki [Graduate School of Agriculture,Ibaraki University]
USUDA Kaoru [Graduate School of Agriculture,Ibaraki University]
KURODA Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]
KATO Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]

低平地水田地帯における栄養塩類濃度の水文統計解析

○松山 広樹 [茨城大学農学研究科]
臼田 薫 [茨城大学農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦流域内に、多く存在する低平地水田地帯において水位、水質の連続モニタリングを行った。連続的に観測された流量の発生確率頻度は対数正規分布に従うことが知られているが、水質の発生確率頻度はどのような分布形に従うかの報告は多くない。そこで、土地利用、水利用がことなる4地点について、水位、水質の連続データの確率分布形を明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水文統計, 流出特性, 水田灌漑
GET PDF=09/09P02-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2009

発表番号 [2-44]

Nutrients distributions in Kasumigaura lakefront floodplain during a flood and relation with the floodplain vegetations

Nakada Toru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yoshida Koshi [Collage of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

霞ヶ浦湖岸氾濫原における栄養塩分布の氾濫時の変化と湿原植生との対応

○中田 達 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

茨城県霞ヶ浦湖岸の妙岐ノ鼻湿原において,氾濫による栄養塩類の流入量とその影響が及ぶ範囲を明らかにした.氾濫時の流入・流出水の窒素濃度変化から,河川と湿原との間での窒素交換量を算定した.また,氾濫時と水位低下後の湿原内のEC分布を測定し,栄養塩分布を比較した.ECが低い場所は,保全上重要な種が生育する場所と対応した.河川からの栄養塩類流入の影響が小さいことが保全種の生育条件となる可能性が示唆された.

Keyword: EC分布, 霞ヶ浦, 氾濫原
GET PDF=09/09002-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2009

発表番号 [2-45]

Effects and Efforts of Reduction of Nitrogen, Phosphorus and Suspended Solid Effluent Loads in Hachirogata Reclaimed Land

KONDOH Tadashi [Akita Prefectural University ]

八郎潟干拓地における排出負荷削減対策とその効果について

○近藤 正 [秋田県立大学生物資源科学部]

2007年12月に全国11番目の指定湖沼となった八郎湖の流出水対策地区、八郎潟干拓地において、2008年度より本格的な濁水・負荷流出防止対策および負荷量観測が大潟村農地・水・環境保全対策推進会議を中心に展開され、明らかな差引排出負荷量の削減となって観測された。排水量の大きい代かき田植時期、5月と6月で、懸濁物質(SS)は60、47%まで削減された。N、Pもこの時期減少したが、年間の排出では大幅な削減とはならなかった。

Keyword: 窒素・リン・SS, 差引排出負荷量, 面源
GET PDF=09/09002-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2009

発表番号 [2-46]

Sediment Nutrients in a Drainage Canal

Hama Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Aoki Takeru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

農業排水路の底泥の栄養塩類

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
青木 丈 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

循環灌漑は排水路内に栄養塩類を貯留し,降雨時の排出負荷を増大させる可能性がある.循環灌漑による栄養塩類の排出負荷削減効果を正確に評価するためには,排水路における栄養塩類の動態を明らかにする必要がある.ここでは,琵琶湖に隣接する水田地区において実施した調査に基づいて,排水路の底泥に含まれる栄養塩類量について報告する.底泥1kg当りに含まれる全窒素,全リンの平均値はそれぞれ1.1gN,0.26gPであった.

Keyword: 排水路, 底泥, 栄養塩類
GET PDF=09/09002-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2009

発表番号 [2-47]

Function of Water Purification Pond in Dairy Grassland Watershed

unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
tada hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
toriumi masahiko [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
suzuki sinya [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農流域における水質浄化池の効果

○鵜木 啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
鳥海 昌彦 [北海道開発局釧路開発建設部]
鈴木 信也 [北海道開発局釧路開発建設部]

北海道東部の酪農地域に整備された水質浄化池の機能について,平水時と降雨出水時を対象に検討した。平水時の機能として全窒素濃度の低下浄化率は18%であることを明らかにし,全窒素濃度の低下率と水質浄化池の滞留時間と水温に正の相関があることを確認した。また,降雨出水時の効果として,池の沈砂機能により土壌(SS)と土壌に吸着して流出する成分(T-P)が大幅に削減されることを確認した。

Keyword: 草地酪農, 水質浄化池, 窒素
GET PDF=09/09002-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2009

発表番号 [2-48]

Functional Assessment of Purification Drainage Channel in Dairy Farming Basin during Rainfall-runoff Event

YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
ONO Ikuma [Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

酪農流域における浄化型排水路の降雨時の機能評価

○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
小野 郁磨 [北海道大学農学部]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

酪農流域河川の水質浄化を目的に整備された排水路を対象に,降雨時の水質浄化効果を検証した。その結果, NH4-Nを除く項目で,流下にともなう濃度と負荷の低下傾向が認められた。さらにT-N負荷の削減効果は,約0.04m3s-1以下の流量において有効であり,全流出量の多いときにも負荷の削減率が高いことが確認された。降雨時の浄化作用は,希釈や脱窒だけでなく,植物による懸濁態物質の捕捉も寄与していることが示唆された。

Keyword: 降雨出水, 水質浄化, 面源負荷
GET PDF=09/09002-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2009

発表番号 [2-49]

The study of ANAMMOX activities in a paddy soil

KURODA_HISAO [College of Agricultuer, IBARAKI University]
YAEGASHI_TAKAO [College of Agricultuer, IBARAKI University]
YAMAGISHI_TAKAO [National Institute of Advances Science and Technology]
INUBUSHI_KAZUYUKI [Graduate School of Horticulture, CHIBA University]
SUWA_YUICHI [Faculty of Science and Engineering, Chuo University]

水田土壌のアナモクス活性について

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
八重樫 大祐 [茨城大学農学部]
山岸 昂夫 [産業技術研究所]
犬伏 和之 [千葉大学大学院]
諏訪 裕一 [中央大学理工学部]

陸圏の水田土壌中でANAMMOX活性を測定することに成功した.無植生の試験区では,ANAMMOXと脱窒活性で,ANAMMOX活性は,5月24.0%,8月15.5%,11月8.0%であった.ANAMMOX反応のピークは5月にあり,夏から秋にかけて低下することがわかった.水田土壌中の窒素除去は,脱窒活性の方が大きいが,ANAMMOX活性も決して無視できる大きさでないことがわかった.今後,ANAMMOX反応の特徴を明確にしていきたい.

Keyword: ANNAMOX反応, 脱窒, 水田土壌
GET PDF=09/09002-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2009

発表番号 [2-4]

Ice Thickness Fluctuation Model at Snow Free Duration of Ice Plate Formed by Inundation before the Continuous Snow Cover

Matsuda Shuu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Mukai Hiroyuki [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

根雪前湛水による氷板の無積雪時氷厚変動モデル

○松田 周 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]
向 弘之 [(独)農研機構 北海道農業研究センター]

北海道の水田転換畑においては、融雪水による地表面滞水が長期間持続すると機械作業が遅れる。そこでこれまでに、根雪前に湛水し水面上にできた氷板を遮水板として融雪水を圃場外に排出する実験を試み良好な結果を得たが、氷厚は気象条件に左右されるので気象要素から氷厚変動を予測するモデルを作る必要がある。本報では、氷板上に積雪がない時の氷厚変動モデルの構築を熱収支式から試みた結果、本モデルの再現性は良好であった。

Keyword: 氷板, 根雪前湛水, 熱収支
GET PDF=09/09002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2009

発表番号 [2-50(P)]

Water quality change in the river of agricultual basin increasing Dadacyamame upland field

KAJIHARA Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
ANZAI Toshihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
YOKOSAWA Satoshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
MIYAMA Masatake [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

だだちゃ豆畑地化が進む農業集水域河川の水質変動

○梶原 晶彦 [山形大学農学部]
安西 俊彦 [山形大学農学部]
横澤 怜史 [山形大学農学部]
深山 正健 [山形大学農学部]

本研究では、だだちゃ豆畑の作付面積が急増している山形県鶴岡市白山地区を流下する湯尻川を調査対象として、畑地化が河川水質に与える影響について検討を行った。結果から、集水域の畑地化が進んでいる地域ではNO3-濃度・負荷量とも大きく増加しており、特に降雨時および降雨直後で顕著であった。また、中流域(畑地帯)でのNO3-負荷量を求めたところ、灌漑期の負荷量が年間負荷量の74.1%に達していた。

Keyword: 水質, 河川, 畑地化
GET PDF=09/09P02-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2009

発表番号 [2-5]

Change of Quantity and Cause of Rainfall in Tokachi and Abashiri District

Sato Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]
Yokoki Junichi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region,PWRI]
Koshida Tomoki [IDEA Consultants,Inc]
Takenaka Hideyoshi [IDEA Consultants,Inc]

十勝・網走地域における降雨形態の変化傾向

○佐藤 智 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横木 淳一 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
越田 智喜 [いであ(株)]
武中 英好 [いであ(株)]

北海道の大規模畑作地帯である十勝・網走地域の降雨形態の変化傾向を気象庁アメダスの長期雨量データから分析した。その結果、両地域とも近年雨量が増加する傾向が確認された。また、近年の傾向として台風や熱帯低気圧といった大規模擾乱が要因となる大雨が増えている傾向が特に十勝地域で示された。

Keyword: 降雨特性, 大雨, 北海道
GET PDF=09/09002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2009

発表番号 [2-6]

Effects of climate change on water level of Lake Toba, Indonesia

Tanakamaru Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Gondai Hiroyuki [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tada Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

気候変動がインドネシア・トバ湖の湖水位に及ぼす影響について

○田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
権代 浩之 [神戸大学大学院農学研究科]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

スマトラ島北部のトバ湖では,水力発電を目的とした放流操作が開始されてから,湖水位が不安定になっており,地球温暖化を主因とする気候変動の影響が懸念される.放流操作と気候変動が湖水位に及ぼす影響について水収支シミュレーションで検討した結果,一定量放流を採用した場合,気候変動は湖水位に大きな影響を及ぼすが,ダムがない自然状態を想定した場合は,気候変動は湖水位にほとんど影響を与えないことが分かった.

Keyword: 水収支・水循環, 水資源開発・管理, 地球環境
GET PDF=09/09002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2009

発表番号 [2-7(P)]

Study on Climate-moderating Function of Paddy Field in Miyazaki City Suburbs

Mori Wataru [Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]
Takaki Midori [Faculty of Education and Culture,University of Miyazaki]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agriculture,University of Miyazaki]

宮崎市郊外における水田の気候緩和機能に関する研究

○森 渉 [宮崎大学農学部]
高木 美彩 [宮崎大学教育文化学部]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]

本研究では,宮崎市郊外における水田と宅地の境界域を対象に観測を実施し,気温分布の把握を試みた.また,数値モデルを用いてシミュレーションを行い,土地被覆の差異が気温与える影響を検討した.その結果,気温分布図より1日を通して農地と宅地に気温差が現れることが確認された.また,シミュレーションより水田を畑地に変更することで,水田は畑地より強い気候緩和効果を有することが明らかになった.

Keyword: 気候緩和機能, 水田, GIS
GET PDF=09/09P02-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2009

発表番号 [2-8(P)]

Research of minimum air temperature prediction method of the following morning

Inoue Yuuki [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Miura Takeshi [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]
Moroizumi Toshitsugu [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univ.]

翌朝の最低気温予測方法の検討

○井上 雄貴 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

凍霜害による被害を防ぐには,翌朝の最低気温を予測し対策を取る必要がある。気温低下の原因は放射冷却であり,夜間の積算有効放射量から最低気温を予測できる。本研究では,夕方の時点で予測する必要性から,積算有効放射量の代わりに17時の有効放射量から,また一般気象観測項目の日照時間から最低気温を予測する方法等を検討した。また風速を考慮に入れると推定精度が向上することも示した。

Keyword: 気象災害, 最低気温, 有効放射
GET PDF=09/09P02-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2009

発表番号 [2-9]

Intensity change and occurrence distribution of heavy rainfall events for long-term precipitation data in Kanazawa

Minakawa_Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]

金沢の長期降水データにみる豪雨の強度変化と発生分布

○皆川 裕樹 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]

金沢における1940年から2008年までの降水データより、閾値を設けて豪雨を選定し、その豪雨イベント時の時間雨量を抽出し23年毎にA〜C期に分割して分析・比較すると,A期に比べ近年のC期は最大6・12・24・48時間雨量平均値が4〜9%程度増加していることが分かった。さらに最大6時間雨量の強度別発生割合を見ると,近年では小さい強度の発生割合が低くなり,中間程度の強度の発生割合が高くなっていた。

Keyword: 地球温暖化, 豪雨, 降雨特性
GET PDF=09/09002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2009

発表番号 [3-10]

A nitrogen leaching analysis tool?the SOILN-jpn model, applied for Andisol fields

Maeda Morihiro [Okayama University]
Komada Michio [National Agricultural Research Center]

畑地における窒素溶脱解析ツールSOILN-jpnの黒ボク土への適用

○前田 守弘 [岡山大学]
駒田 充生 [中央農業総合研究センター]

さまざまな肥培管理での窒素溶脱を容易に予測できる窒素溶脱解析ツールSOILN-jpnを開発した.本モデルにより,黒ボク土畑圃場にアンモニア肥料および堆肥を施用した際に,深さ1 mの土壌浸透水中硝酸性窒素濃度が上昇し始める時期やその後の推移を10年間にわたって推定できた.また,同試験後に2割の減肥栽培を行ったところ,硝酸性窒素濃度が低下し,その低下傾向もSOILN-jpnによって推定可能であった.

Keyword: 溶質移動, 浸透流, 水質
GET PDF=09/09003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2009

発表番号 [3-11]

Solute hydrodynamic dispersion for Andisols with aggregated soil structure

TORIDE Nobuo [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Ooishi Masato [Graduate school of Bioresources, Mie University]

団粒構造を持つ黒ボク土における溶質分散について

○取出 伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]
大石 雅人 [三重大学大学院生物資源学研究科]

我が国に広く分布する黒ボク土における団粒構造が水分や溶質移動に及ぼす影響を調べるため,飽和水分流れの濃度変化から移流分散式(CDE)の分散係数を推定し,分散長の間隙流速依存性を調べた。そして,動相・不動層モデル(MIM)を用いた解析により,黒ボク土では,団粒内外の溶質交換が水理学的分散の主な要因であること,速やかな溶質交換が生じているが,交換速度は団粒径や黒ボク土の種類により異なることを明らかにした。

Keyword: 溶質分散, 分散長, 黒ボク土
GET PDF=09/09003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2009

発表番号 [3-12]

Experimental Investigation of Dispersion Phenomena Using Image Analysis with Fluorescent Dye

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Takenouti_Ryo [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Matunaga_Naoko [UFJ & Hitachi Systems, Co. Ltd.]
Suzuki_Katutosi [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

蛍光色素を用いた画像解析による分散現象の実験的検討

井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
竹之内 亮 [神戸大学大学院農学研究科]
松永 尚子 [(株)UFJ日立システムズ]
○鈴木 克季 [神戸大学農学部]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

汚染物質の拡がりの指標となる分散長や分散係数の推定は物質移行挙動を予測する上で極めて重要であるが,色素トレーサの挙動を撮影した時系列画像を用いて分散特性を評価する非破壊の研究例は発展途上の段階にある.そこで本研究では,色素トレーサ実験を実施し,トレーサ分布の変化を画像撮影により捉えることで,画像解析の観点から分散長の推定について検討する.

Keyword: 蛍光色素, 画像解析, 分散
GET PDF=09/09003-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2009

発表番号 [3-13]

Soil water and solute transport analysis at corn field on Yellow River basin in China

TAGAWA_KENTA [SAGA UNIV.]
CHO_HIROYUKI [SAGA UNIV.]
KOBAYASHI_TETSUO [KYUSHU UNIV.]

中国黄河上流域畑地圃場における自動モニタリングによる土壌環境計測

○田川 堅太 [佐賀大学]
長  裕幸 [佐賀大学]
小林 哲夫 [九州大学]

中国黄河の河川周辺部低地に広がる水田に起因する,water loggingに伴う塩類化圃場の除塩を目的として,実際の農地に自動モニタリングシステムを設置し,畑地への転換後における塩分移動の観測を行った。現地におけるサンプリング土壌を用いた室内実験によるキャリブレーションと組み合わせて,土壌溶液電気伝導度の年間を通した変化を解析することができた。

Keyword: 土壌環境と植物根系, 溶質移動, 水分移動
GET PDF=09/09003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2009

発表番号 [3-14(P)]

Experimental Study on Excess Sampling of Wick Samplers

INOSAKO_KOJI []
KOZAKI_SATOKO []
INOUE_MITSUHIRO []

ウィックサンプラーの過剰採取に関する実験的研究

○猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
古崎 智子 [中外テクノス株式会社]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

本研究では,室内において定常浸透実験を行い,ウィックサンプラーの過剰採水の原因について検討を加えた.その結果,ウィックサンプラーはウィック自身の水理特性により砂丘砂に対して過剰採取する特性を持つこと,および,採水部の面積を大きくしても採水効率がそれに比例して大きくなるわけではないことが明らかとなった.また,ウィックサンプラーの採水効率は降下浸透フラックスの大きさの影響を受ける可能性が示唆された.

Keyword: 不飽和浸透, フラックス, 鳥取砂丘砂
GET PDF=09/09P03-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2009

発表番号 [3-15(P)]

Desalinization of a salt affected paddy field using Rice Husks Underdrainage System ‐A Examination using numerical model−

Takeshita Naoyuki [Graduate School of Agriculture,Tottori University]
Inosako Koji [Faculty of Agriculture,Tottori University]

籾殻暗渠による塩害発生水田の除塩 ‐数値実験による検討‐

○竹下 尚志 [鳥取大学大学院農学研究科]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]

本研究では,籾殻暗渠による除塩過程を明らかにすることを目的とし,飽和−不飽和浸透理論に基づく数理モデルを用いた数値実験を行った.埴土において24時間湛水した後に排水を開始する条件とした.計算の結果,排水開始とほぼ同時に塩濃度の高い土壌水が流出した.このことから籾殻暗渠では初期湛水による除塩の効果が大きいことが明らかとなった.また,土壌水は籾殻暗渠内の底部に沿って移動することが示された.

Keyword: HYDRUS, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=09/09P03-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2009

発表番号 [3-16(P)]

Change of Soil Moisture and Soil Solution Electrical Conductivity at a Cabbage Field in Cold Upland

KOJIMA YUKI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI MASARU [Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The Univ. of Tokyo]

高冷地キャベツ栽培時の土壌水分量および土壌溶液ECの変化

○小島 悠揮 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院情報学環]

高冷地キャベツの安定生産と環境保全型の土壌管理法の開発が求められている。キャベツ栽培期の土壌水分と肥料等の土壌中の溶質の挙動を知るために、体積含水率と土壌溶液ECの経時測定を行った。その結果、耕盤層の存在によって下層土壌は栽培期間を通して体積含水率0.55から0.75の高含水量を維持していること、表層土壌では断続的な降雨パターンと表層土壌の保水量によって溶質が下層土壌に押し出されるメカニズムが明らかになった。

Keyword: 土壌水分量, 土壌溶液EC, 溶質移動
GET PDF=09/09P03-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2009

発表番号 [3-17]

Water retention in a burnt soil

IIYAMA Ippei [Faculty of Agriculture, Iwate University]
SUZUKI Tatsuya [Faculty of Agriculture, Iwate University]

燃焼土壌の保水性

○飯山 一平 [岩手大学農学部]
鈴木 竜也 [岩手大学農学部]

燃焼による有機物損失が土壌の保水性に与える影響を、水分特性曲線の比較を基に考察した。団粒内間隙水や土粒子表面への吸着水が支配的な水分領域と判断された-200cmH2O以下の水分領域では、保水量の低下が認められ、また、これらの水分保持が不安定化となることが示唆された。飽和付近では、毛管飽和しにくく、封入空気が多くなることが示唆された。

Keyword: 水分特性曲線, 土壌有機物, 保水安定性
GET PDF=09/09003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2009

発表番号 [3-18]

Effect of Global Warming on the Dissolution of Limestone

Ei Kei Ei Adohamu [Kyoto University]
Akira Kobayashi [Kyoto University]

石灰岩の溶解への地球温暖化の効果

○AKM Adham [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

地球温暖化による石灰岩の溶解の様子が数値解析を用いたシミュレーションにより得られた.酸性雨と気温の上昇により石灰岩の溶解量が増える.それに伴い土壌の有孔性が高まる.これらは帯水層により多くの水を蓄えることを示すと同時に地下ダムの機能を低下させていることを示している.降雨強度の増加と同時に起こる入り江の流速の増加は石灰岩の溶解の減少を引き起こした.この場合,pHの影響により化学反応が活発になる.

Keyword: 石灰岩, 溶解, 地球温暖化
GET PDF=09/09003-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2009

発表番号 [3-19]

Measurement of soil solution electrical conductivity in an Andisol using mobile type moisture-salinity sensor

MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

携帯型水分塩分計を用いた黒ボク土の土壌溶液の電気伝導度測定

○宮本 輝仁 [農村工学研究所]
亀山 幸司 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]

携帯型水分塩分計ECH2O-TEを用いて誘電率と土壌の電気伝導度の同時測定を行い,Hilhorstモデルにより土壌溶液の電気伝導を推定する方法の黒ボク土への適用性を検討した.その結果,ECH2O-TEで測定される誘電率はTDRで測定される誘電率より小さい値となること,また,ECH2O-TEで求められる土壌溶液の電気伝導度は遠心抽出法で求められるものと比較的良く一致することを確認した.

Keyword: 土壌溶液, 電気伝導度, 誘電率
GET PDF=09/09003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2009

発表番号 [3-1]

Inverse estimation of the evaporation method for unsaturated hydraulic properties for Andisols

HOSHINO Takafumi [ ]
Rudiyanto [Graduate school of Bioresources, Mie University]
SAKAI Masaru [Dept. of Environmental Sciences, Univ. of California, Riverside]
TORIDE Nobuo [Graduate school of Bioresources, Mie University]

蒸発法による黒ボク土の不飽和水分移動特性の推定

○星野 隆文 [オルガノ株式会社]
Rudiyanto [三重大学大学院生物資源学研究科]
坂井 勝 [カリフォルニア大学リバーサイド校]
取出 伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

団粒構造が発達した黒ボク土に対しては,階段状の水分保持曲線を与えるDurnerモデルが適しているが,不飽和透水係数の推定に関する研究例は少ない。そこで本研究では,黒ボク土の蒸発過程の土中水圧力変化から水分移動特性を逆解析により推定する蒸発法により,Durnerモデルのパラメータの推定手法を検討した。そして,広い土中水圧力範囲に対して精度の高い水分保持曲線が得られれば,不飽和透水係数が精度高く推定できることを示した。 

Keyword: 蒸発法, 黒ボク土, 不飽和水分移動特性
GET PDF=09/09003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2009

発表番号 [3-20]

Estimation of Soil Redox Potential Using TDR-Measured Water Content

Uno Kosuke [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Shoji Yuki [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Kato Takashi [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

TDR含水率による土壌酸化還元電位の推定

宇野 浩輔 [元明治大学農学部]
庄子 侑希 [元明治大学農学部]
加藤 孝 [明治大学農学部]
○登尾 浩助 [明治大学農学部]

温室効果ガス発生量が最小となるような灌漑計画を立てるには土壌酸化還元電位(ORP)の測定が必要である。しかし、安定したORPの測定を行うことは容易でない。そこで、土壌水分量の変化に対応してORPが変化することに着目し、TDRによる体積含水率からORP推定の可能性を室内実験で調査した。落水時における体積含水率と酸化還元電位の関係を調べたところ、有為(P<0.001)な線形関係が得られた。

Keyword: 土壌, TDR, 水田灌漑
GET PDF=09/09003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2009

発表番号 [3-21]

Effective use of irrigation water infiltrated and stored in soil by capillary barrier of soil layers

Kido Ayako [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Centre, Tottori University]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Fujii Sho [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Tuchiya Yuuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]

土のキャピラリー・バリアにより貯留された灌漑水の有効利用

○貴堂 史子  [鳥取大学大学院農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森井 俊広 [新潟大学農学部]
藤井 尚 [鳥取大学大学院農学研究科]
土屋 裕輝 [新潟大学農学部]

ビニールハウス内の圃場に礫と砂の2層地盤を造成し,土のキャピラリー・バリア機能による灌漑水の保持・貯留特性と,植生の生長量に及ぼす効果を調べた。ミズナを播種したのち,約2ヶ月の生育をまって収穫し,草丈や新鮮重を測定した。地盤内に敷設した礫層の上部で浸潤した灌漑水が効果的に捕捉されること,ならびに捕捉された水分量が植生の草丈に統計的に有意な影響を及ぼすことを確認した。

Keyword: 土のキャピラリー・バリア, 灌漑水, 土の不飽和水分特性
GET PDF=09/09003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2009

発表番号 [3-22]

Vertical Distributions and Increasing Rates of Nematode in Surface-burned Forest Soil

KOMATSU Kazuhiko [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The Univ. of Tokyo]

地表面燃焼後の森林土壌における線虫数の垂直分布とその増加率

○小松 和彦 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

森林燃焼後60日経過した土壌を深さ毎に採取してしばらくおくと、地表面近くの土壌試料の線虫数が増加した。増加率は、地表面に近いほど高かった。これに対し、燃焼区の深い地点や、非燃焼サイトの土壌試料は、線虫数があまり変化しなかった。これはr-K戦略説から予測される線虫数の動態と一致した。このことは森林火災による土壌の環境・撹乱度を評価する指標として線虫が利用できる可能性を示している。

Keyword: 線虫, 森林火災, r-K戦略説
GET PDF=09/09003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2009

発表番号 [3-23]

Effect of pH and dissolved Al3+ on the adsorption of humic acid onto kaolinite particle

SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]

カオリナイト粒子に対するフミン酸吸着に与えるpHと溶存Al3+の影響

○白鳥 克哉 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

粘土粒子に対する腐植物質の吸着挙動を明らかにするために、カオリナイト粒子に対するフミン酸の吸着等温線をpHの関数としてまとめ、フミン酸吸着カオリナイト粒子の電気泳動移動度を吸着量の関数として測定した。その結果、低pHにおいてフミン酸の多層吸着が示唆された。この結果は電気泳動移動度の結果と対応しており、カオリナイト粒子から溶出したAl3+によりフミン酸同士の凝集が促進されたため生じたと考えられる。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質, フミン酸
GET PDF=09/09003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2009

発表番号 [3-24]

Aggregation of colloidal silica in the presence of alginate:Mixing effect of two cations

ABE Tsutomu [Faculty of Agliculture, Iwate University]
KOBAYASHI Motoyoshi [Faculty of Agliculture, Iwate University]

アルギン酸存在下でのシリカ粒子の凝集:二種類の陽イオンの混合効果

○阿部 勉 [岩手大学農学部]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]

二種類の陽イオンの混合がアルギン酸の存在下でのシリカ粒子の凝集に与える効果を実験により検討した。凝集過程の評価には実験により得られた粒子直径の変化速度を凝集速度として用いた。実験結果から、アルギン酸と一種類の陽イオンを加えた場合に比べてアルギン酸と二種類の陽イオンを加えた場合は凝集速度が低下することが明らかになった。これは、イオン交換によりアルギン酸ゲルの形成が妨害されたためと考えられる。

Keyword: コロイド・粘土, 水環境・水質, 物質循環
GET PDF=09/09003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2009

発表番号 [3-25]

Electrophoretic mobility of latex particles: Effect of divalent ions

Kobayashi Motoyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Sasaki Ayano [Faculty of Agriculture, Iwate University]

ラテックス粒子の電気泳動:二価イオンの効果

○小林 幹佳 [岩手大学農学部]
佐々木 章乃 [岩手大学農学部]

一価と二価の対イオンが混合した溶液中におけるラテックス粒子の電気泳動実験を行い,実験結果を緩和効果とすべり面の効果を含む標準理論により解析した。緩和効果を考慮した理論値は実験値と同様の傾向を示した。理論値と実験値を定量的に一致させるためにはすべり面の導入が必要であった。実験値と理論値の比較から,表面からすべり面までの距離は0〜0.25nmの範囲にあると推定した。

Keyword: コロイド・粘土, 水環境・水質, 物質循環
GET PDF=09/09003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2009

発表番号 [3-26]

Applicability of Bingham Model to the Coagulated-Montmorillonite Suspension

Tsujimoto Yoko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Fukasawa Tomonori [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

凝集状態にあるモンモリロナイト懸濁液の流動特性に対するビンガム流動の適合性

○辻本 陽子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
深澤 智典 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

Na-モンモリロナイト懸濁液の凝集において、イオン強度の上昇によって凝集体の強度が増加することが知られている。この系に対し、螺旋状毛細管型粘度計を用いて流動実験を行い、得られた流動特性に対してビンガム流動の適合性を検討した。また、降伏挙動の体積分率および毛細管径依存性から、目詰まり機構について解析を行った。

Keyword: 凝集, モンモリロナイト懸濁液, ビンガム流動
GET PDF=09/09003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2009

発表番号 [3-27]

Why does the liquid limit of Joso-clay increase by air-drying?

Nakamura_Yoichi [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
Karube_Jutaro [Ibaraki University]
Hataoka_Syoko [Ibaraki University]

常総粘土の液性限界はなぜ風乾によって上昇するか?

○中村 陽一 [茨城大学大学院農学研究科]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]
畑岡 祥子 [茨城大学農学部]

一般に土を風乾すると塑性図上のプロットが左下方に移動する.我々は茨城県阿見町下吉原の常総粘土の性質を調べ,その土を風乾すると液性限界と塑性指数が上昇することを確認した.そこで,この土の塑性図上のプロットが風乾により右上向きに変化する原因を実験的に考察した.その結果,モンモリロナイト以外の粘土鉱物(バイデライト?)が原因である可能性が考えられた.

Keyword: 常総粘土, 風乾, 塑性図
GET PDF=09/09003-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2009

発表番号 [3-28]

The Character of Mixture of Clay Soil and Organic Materials after Fermentation

SUGIMOTO_HIDEO [Obayashi Corporation Technical Research Institute Environmental Engineering Department]
MORITA_KOJI [Obayashi Corporation Civil Engineering Technology Division]

粘性土と有機質の混合土の発酵処理による理化学性

○杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所環境技術研究部]
森田 晃司 [(株)大林組生産技術本部基盤技術部]

建設工事の副産物を緑農地に使う場合には、植物の生育に適した物理的・化学的性状を有する資材への加工が望まれる。粘性土と有機物の混合土を発酵処理して、植物栽培用の土壌を製造する技術を開発した。発酵処理後の土の理化学性を調べた結果、発酵処理により有機物が分解して、土構造が発達して有効水分が増え、陽イオン交換容量が高い状態になることが分かった。

Keyword: 物理化学的性質, 発酵, 粘性土
GET PDF=09/09003-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2009

発表番号 [3-29(P)]

Relationships between permeable air content and air permeability for sand

FUKADA Kotaro [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research center, Tottori University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]

砂の連続空気量と通気係数の関係

○深田 耕太郎 [京都大学農学研究科]
中村 公人 [京都大学農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
川島 茂人 [京都大学農学研究科]

著者らが提案した土壌空気量と通気係数の測定方法(共鳴法)を用いて砂の通気係数を測定し,既往の研究結果と比較した.また,共鳴法により求めた気相率と通気係数の関係を調べた.結果,共鳴法によって砂の通気係数を十分正確に測定できることが分かった.また,通気に寄与する空気量が急激に増加する段階と全ての空気が通気している段階が存在すること,通気係数は気相率のべき乗に比例することなどが明らかとなった.

Keyword: 共鳴, 土壌空気量, 通気係数
GET PDF=09/09P03-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2009

発表番号 [3-2]

Effects of global warming on moisture and temperature profile of vadose zone in the suburbs of Tokyo

KATO Chihiro [Unversity of Tokyo]
NISHIMURA Taku [Unversity of Tokyo]
IMOTO Hiromi [Unversity of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Unversity of Tokyo]

地球温暖化がベイドスゾーンの水分・温度分布に及ぼす影響に関する研究

○加藤 千尋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮院ゝ [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では、地球温暖化がベイドスゾーン(地表面より下の不飽和領域)の土壌水分・地温に及ぼす影響を、非等温条件下の不飽和土壌中の水と熱の同時移動現象と捉え、温暖化に伴う将来の土壌中の水分・温度分布の変化を定量的に予測することを目的とした。そこで、東京の農地を対象に、要素試験により決定したパラメータを用いて、物理モデルにより土壌中の水分・熱移動のシミュレーションを行った。

Keyword: 地球温暖化, ベイドスゾーン, 数値シミュレーション
GET PDF=09/09003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2009

発表番号 [3-30]

Effect of liming on CO2 emission from acid soils

Hirai Kenta [The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [The University of Tokyo]
Nishimura Taku [The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [The University of Tokyo]

酸性土壌への石灰施用が二酸化炭素放出に及ぼす影響

○平井 健太 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮院ゝ [東京大学大学院農学生命科学研究科]

日本の酸性土壌である黒ボク土と国頭マージを用いて培養実験を行い、土壌炭素量、土壌水分量の違いが石灰施用に伴うCO2放出に与える影響を検討した。石灰施用は微生物活性を高め、石灰由来のCO2の放出だけでなく、土壌炭素を起源とする微生物呼吸によるCO2の放出も増加させた。土壌炭素量の多い黒ボク土において、また土壌水分量の多いときに、微生物呼吸によるCO2の放出が増加した。

Keyword: 酸性土壌, 石灰, 二酸化炭素
GET PDF=09/09003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2009

発表番号 [3-31]

Effect of infiltration of on behavior of soil carbon dioxide gas

KANNO Yuichiro [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
TANAKA Katsuyuki [School of Veterinary Medicine,Kitasato University]
FUJIKAWA Tomonori [Faculty of Regional Environmental Science,Tokyo University of Agriculture]
IMOTO Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Science,The University of Tokyo]

土壌水の浸潤が土壌二酸化炭素ガス挙動に与える影響

○菅野 祐一郎 [北里大学獣医学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]
藤川 智紀 [東京農業大学地域環境科学部]
井本 博美 [東京大学院農学生命科学研究科]

土壌カラムを用いて,採草地においてみられた特徴的な土壌構造とその比較として全層で均一な土壌構造を再現し,浸潤に伴う土壌CO2ガス濃度の変化を連続的に観測することで,浸潤が土壌CO2ガス挙動に与える影響について検討した.その結果,土壌水の浸潤の違いにより土壌微生物からの呼吸量が変化すること,土壌水への溶解反応が生じることで土壌CO2ガス挙動が大きく異なることが示唆された.

Keyword: 土壌CO2ガス挙動, 土壌水, 浸潤過程
GET PDF=09/09003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2009

発表番号 [3-32]

Measurement of methane fluxes from a paddy field using data in the time of unequilibrium measured by an opened chamber

ODANI Hiromichi [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
MORIMOTO Shinji [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
YOSHIMURA Shintaro [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]
IWAMA Kenji [School of enviromental science, University of Shiga Prefecture]

開放型チャンバーによる非平衡データを用いた水田からのメタンフラックスの測定

○小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
森本 慎治 [滋賀県立大学環境科学部]
吉村 慎太郎 [滋賀県立大学環境科学部]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]

水田からのメタンフラックスの測定は、通常開放型チャンバーではなく閉鎖型チャンバーを用いて測定される。開放型チャンバーが用いられないのは平衡時間とチャンバー内外の気圧差の問題があるためである。しかし、閉鎖型チャンバーを用いるとフラックスが過小評価されるといわれている。そこで、通気流量があまり大きくない開放型チャンバーを用い、非平衡時データからメタンフラックスを測定する方法を提案し検討した。

Keyword: メタンフラックス, 開放型チャンバー, 非平衡時データ
GET PDF=09/09003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2009

発表番号 [3-33]

Development of system for continuous measurement of green house gases flux with relaxed eddy accumulation method

Shoji Yuki [Graduate School of Agriculture, Meiji University ]
Yazaki Tomotsugu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region, Bibai Branch]
Noborio Kosuke [School of Agriculture]

簡易渦集積法による温室効果ガスフラックス自動連続測定システムの開発

○庄子 侑希 [明治大学大学院農学研究科]
矢崎 友嗣 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 寒地温暖化研究チーム]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

水田はメタン・亜酸化窒素の重要な発生源であるが経時測定はほとんど行われていない。本研究では、簡易渦集積法によるメタン・亜酸化窒素フラックス自動測定システムを開発し、実際の営農水田で測定を行った。本測定システムで使用したガスアナライザの測定精度により、測定結果は既往値に比べてかなり大きい値を示した。

Keyword: 簡易渦集積法, 連続測定, 水田
GET PDF=09/09003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2009

発表番号 [3-34]

Effect of percolation condition on methane emission from paddy soil columns

Dei Hiroki [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

水田土壌試料からのメタン放出への浸透状況が及ぼす影響

○出井 宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型からのメタンフラックスを測定した。同一の土層構造で地下水位と空気浸入の条件を変えた実験を、平行して行った。空気侵入の有無に関わらず、地下水位の変化によってメタン生成に大きく関与すると考えられる作土層のEhには影響しないことが分った。しかし、地下水位が低いときのメタンフラックスは、高いときのそれに比べて小さく、浸透量がメタンフラックスに影響を与える可能性が指摘された。

Keyword: 水田水管理, メタン放出, 浸透型
GET PDF=09/09003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2009

発表番号 [3-35]

Enhancing greenhouse gas emissions by hot water application for soil sterilization

OCHIAI_HIROYUKI [Meiji University]
TAGAMI_GOSHI [Meiji University]
KITA_NOBUHIRO [Kanagawa Agricultural Technology Center ]
NOBORIO_KOSUKE [Meiji University]

熱水土壌消毒による温室効果ガス発生の促進

○落合 博之 [明治大学]
田上 剛史 [明治大学]
北 宜裕 [神奈川県農業技術センター]
登尾 浩助 [明治大学]

近年、環境維持のための土壌消毒法の1つとして熱水消毒法が使われるようになった。しかし、新しい消毒法のためほとんど研究がされておらず熱水消毒の際にどれくらいの温室効果ガスが発生するかはこれまで研究されていない。そこで、本研究ではメタン、二酸化炭素、亜酸化窒素を測定することによって熱水土壌消毒による温室効果ガスの発生量を調べた。結果は二酸化炭素と亜酸化窒素で10倍以上のガスが発生した。

Keyword: 熱水土壌消毒, 温室効果ガス, メタン
GET PDF=09/09003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2009

発表番号 [3-3]

Laboratory investigations of short-term fluctuations of shallow groundwater in response to recharge events

Ibrahimi Mohamed Khaled [Unversity of Tokyo]
NISHIKAWA Kouhei [Unversity of Tokyo]
NISHIMURA Taku [Unversity of Tokyo]
IMOTO Hiromi [Unversity of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Unversity of Tokyo]

微量地下水涵養に伴う浅層地下水位の変動

○Ibrahimi Mohamed Khaled [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西川 航平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮院ゝ [東京大学大学院農学生命科学研究科]

降雨や灌漑が浅層地下水の変動に与える影響を検討した。豊浦砂と千葉県の水田土壌(LiC)を円筒カラムに充填し,初期地下水位を設定し,擬似降雨量またはカラム下端からの給水量と地下水面上昇高の関係を評価した。地下水面上昇は初期水位の影響を強く受け,初期地下水位20cm(40cm)の時,豊浦砂,水田土壌の地下水面の上昇高は,それぞれ給水水深の106〜140倍(38〜145倍),32倍(70倍)であった

Keyword: Shallow ground water, fluctuation, recharge
GET PDF=09/09003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2009

発表番号 [3-4]

Water and heat flow in frozen layered soils

Watanabe_Kunio [Department of Bioresorces, Mie University]
KITO_Tetsuya [Department of Bioresorces, Mie University]

黒ぼく土を用いた成層土の凍結実験

○渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
紀藤 哲矢 [三重大学大学院生物資源学研究科]

凍結に伴う土中の水・熱移動に、土の成層構造や黒ぼく土の性質が及ぼす影響を調べるべく、実験を行った。黒ぼく土のみが凍結する場合に比べ、黒ぼく土とクレイロームの成層土では、下層土の水分特性の違いにより凍結面への水移動が抑制された。また、シルトロームに見られる凍土内の水移動が黒ぼく土の場合は見られなかった。黒ぼく土と無機質なシルトロームでは等量の不凍水を有してもその保持機構が異なる可能性が示唆された。

Keyword: 凍土, 成層土, 黒ぼく土
GET PDF=09/09003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2009

発表番号 [3-5]

Comparison of soil water movement in soil frozen and unfrozen fields

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Nemoto Manabu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Kuwao Kazunobu [Hokkaido University]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Yanai Yosuke [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hasegawa Shuichi [Hokkaido University]

北海道の多雪地帯と土壌凍結地帯における厳寒期の土壌水分移動の違い

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
根本 学 [北海道農業研究センター]
桑尾 和伸 [北海道大学]
広田 知良 [北海道農業研究センター]
柳井 洋介 [北海道農業研究センター]
長谷川 周一 [北海道大学]

北海道における多雪地帯と少雪・土壌凍結地帯の農地における冬期の土壌水分移動を評価するため、それぞれの地帯の農地に観測サイトを設置し、下層の土壌水分移動や凍結深等を測定した。その結果、多雪地帯では凍結層が形成されず、常に鉛直下向きに土壌水が移動するのに対し、少雪・土壌凍結地帯では凍結層の発達に伴って鉛直上向きに土壌水分が移動するなど、両地域の冬期の土壌水分移動が著しく異なることが明らかになった。

Keyword: 水分移動, 凍上・凍結, 物質循環
GET PDF=09/09003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2009

発表番号 [3-6]

Unstable wetting front characteristics during ponding infiltration into fine-over-coarse soil layer

CHO HIROYUKI [SAGA UNIV.]
INOUE MITSUHIRO [TOTTORI UNIV.]

2成層湛水降下浸潤における浸潤前線の不安定化に関する研究

○長 裕幸 [佐賀大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

2成層(上層が細粒土,下層が粗粒土)湛水降下浸潤時に上下層境界面から発生する浸潤前線の不安定化の原因となる浸潤の不安定化について,浸潤前線が境界面に到達した後,境界面の圧力が水分侵入圧に達し下層土への浸潤が始まった時点からの浸潤をGren-Ampt 型の浸潤モデルで表し,実験結果との比較を試みた。

Keyword: 水分移動, 保水性, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=09/09003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2009

発表番号 [3-7(P)]

Effect of macropores using soft X-ray projection images on soil physical properties in grassland

Takamatsu Rieko [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Kitano Yuya [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Kannno Yuichiro [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Sato Koichi [Former Associate Professor, School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
Fujikawa Tomonori [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]

X線造影法で求めた草地土壌の孔隙構造が土壌の物理性におよぼす影響

○高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
北野 裕也 [北里大学獣医学部]
菅野 祐一郎 [北里大学獣医学部]
佐藤 幸一 [前北里大学獣医学部准教授]
藤川 智紀 [東京農業大学]

草地などの耕起頻度の少ない土壌では,土壌間隙は主に根成孔隙である.これらは透水性・保水性およびガス移動に影響する.本研究ではデントコーン畑地と採草地の孔隙構造をX線造影法により観察するとともに,土壌の物理性を測定し,それらを比較した.デントコーン畑地では孔隙構造が物理性に与える影響は少なかった.しかし採草地の硬盤層における孔隙構造が土壌の物理性に影響を与える可能性が示された.

Keyword: 草地の根成孔隙, 土壌の物理性, X線造影法
GET PDF=09/09P03-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2009

発表番号 [3-8]

Anionic Surfactant Movement in Humic Soil and Influence of Electrolyte Concentration

ISHIGURO Munehide [Okayama University]
MORIGUCHI Kazuteru [Okayama University]
NAKAMORI Noriyuki [Former position; Okayama University]
SUGIYAMA Shinya [Former position; Okayama University]
ISHIOKA Akiko [Former position; Okayama University]

アニオン性界面活性剤の腐植質土壌中における移動と電解質濃度の影響

○石黒 宗秀 [岡山大学大学院環境学研究科]
森口 一輝 [岡山大学大学院環境学研究科]
中森 紀幸 [前岡山大学環境理工学部]
杉山 真也 [前岡山大学環境理工学部]
石岡 亜希子 [前岡山大学環境理工学部]

電解質濃度と疎水基形状が,アニオン性界面活性剤の腐植質土壌中での移動に及ぼす影響を明らかにするために,溶液浸透実験と吸着実験を行った.分枝状炭素鎖の活性剤は,電解質濃度の増大により吸着量が増大し,土壌中での移動が遅れた.直鎖状炭素鎖の活性剤は,分解反応により流出が抑制された.特に,実験後半で低電解質濃度で顕著であった.

Keyword: 溶質移動, 腐植質土壌, 界面活性剤
GET PDF=09/09003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2009

発表番号 [3-9]

Fundamental studies on solute movement to improve water quality at sand dune marches

AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]
FUJIE Kotaro [Faculty of Agriculture, Niigata University]

砂丘地湖沼の水質改善のための溶質移動に関する基礎的研究

○粟生田 忠雄 [新潟大学農学部]
藤江 孝太郎 [新潟大学農学部]

閉鎖砂丘域の湖沼において,周辺農地からの肥料成分集積により富栄養化が問題となっている。本研究は,作物根圏における間隙水の保水形態に着目し,溶質移動特性を実験的に明らかにした。実験から懸垂水帯における間隙水は,地下水との圧力的な連続が無いため,地下水中の溶質を根圏に移動させる溶媒として役割を果さないことを明らかにした。これより,懸垂水帯でダルシー則を適応することは困難であることが明らかになった。

Keyword: Darcy則, 懸垂水, 移流・分散
GET PDF=09/09003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2009

発表番号 [4-10]

Optimal Layout of Farm Plots Cultivated with Rice or Upland Crop for Pollutant Load Management

Chono Shunsuke [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Maeda Shigeya [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

排出負荷管理を目的とした転作圃場の最適配置

○長野 峻介 [京都大学大学院農学研究科]
前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

近年,農業の分野で数理計画法を用いた様々な研究がなされているが,環境への影響を考慮しつつ収益性の向上を同時に扱った研究は少ない.本研究では,低平地に圃場を持つ集落営農組織が,稲の収穫後の作付計画を行う場面を想定し,所望の収益を確保しながら,農地組織から排出される全窒素(T-N)負荷量を最小化する転作地の配置を導く最適化モデルを,混合0-1計画問題として定式化し,実際の農地組織に適用した.

Keyword: 数理計画問題, 汚濁負荷管理, 転作
GET PDF=09/09004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2009

発表番号 [4-11]

A propausal on non-linear well loss formula applicated Theim-Dupuit's  equilibrium  theory

Hizuru Okuno [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Shuhei Koyama [Osaka Prefecture University , Life and Environmetal Sciences.]

Theim-Dupuitの平衡説を用いた非線形井戸損失式の提案

○奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

深井戸は帯水層の地質構成に基づき,多層スクリーンや不完全貫入の構造を有するものが多い.これは地域地下水盆の地下水腑存において計画用水量を施工コスト面を踏まえ有利に獲得するための最適な井戸設計と考えられている.本稿では,安全な設計揚水量を導くための実用的な井戸損失式を帯水層の水理地質特性と段階揚水試験結果などから平衡説を用いて作成し, Jacob法と対比した上で,本井戸損失式の有効性について記述した.

Keyword: 地下水, 井戸損失, 揚水管理
GET PDF=09/09004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2009

発表番号 [4-12]

Surface-subsurface-coupled Watershed Model Using Quasi-adaptive Unstructured FVM

Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]
Buma Natsuki [Guraduate School of Agriculture, Kyoto University]

疑似アダプティブFVMを用いた地表水-地下水連成型流域モデルの開発

○竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
武馬 夏希 [京都大学大学院農学研究科]

要素ベースの有限体積法を用いて一次元開水路流と水平二次元地表流,三次元飽和-不飽和地下水流を連成した流域モデルを開発した.境界や河川・水路,土地利用境界に適合する三角形メッシュにより空間分割を行い,標高の勾配に基づいてメッシュの大きさを調節するアダプティブメッシュを使用した.本モデルを用いた流出解析により,ハイドログラフを精度よく再現でき,かつ流出寄与域の拡大・縮小も表すことができることを示した.

Keyword: 数値流体力学, 流出解析, 流出寄与域
GET PDF=09/09004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2009

発表番号 [4-13]

Field Observation and Numerical Simulation of Time-varying Soil Temperature and Moisture in Farmland

IZUMI Tomoki [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ., JSPS Research Fellow DC]
TAKEUCHI Junichiro [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

農地における地温と土壌水分の観測と数値シミュレーション

○泉 智揮 [京都大学大学院農学研究科,JSPS特別研究員DC]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

農作物の生育に影響を与える農地での熱や水分輸送の相互関係について考察するために,熱・水分連成解析モデルを定式化し,実際に非灌漑期の農地に適用し,地温と圧力水頭の観測結果とシミュレーション結果の比較を行った.比較の結果から,このモデルを用いることにより適用地における熱・水分同時移動を表現できることが示された.

Keyword: 熱・水分連成解析, 有限要素法, 地下水浸透流
GET PDF=09/09004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2009

発表番号 [4-14(P)]

Experimental Study on Effects of Bed Protection Works against River-bed Scour at the Downstream Area of Diversion Dam

Takai_Kazuhiko [U.G.S.A.S, Iwate Univ.]
Miwa_Hajime [Faculty of Agric., Iwate Univ.]

堰下流河床洗掘に対する護床工設置効果の実験的検討

○高井 和彦 [岩手大学大学院連合農学研究科]
三輪 弌 [岩手大学農学部]

砂利採取に伴う河床低下によって堰下流河床の局所洗掘が発生し,多くの堰でその安全が脅かされている。一方,堰下流の河床洗掘箇所と形状は,堰と砂礫堆との位置関係で変化する。堰と平均的な河床高および堰と砂礫堆形状という2方面の関係から,堰下流河床の洗掘問題を整理・分析し,水路実験によって,下流護床工の設置効果に検討を加えた。階段式護床工の設置によって,深掘れ範囲と深さが大きく減少することが明らかになった。

Keyword: 取水堰, 砂礫堆, 河床洗掘
GET PDF=09/09P04-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2009

発表番号 [4-15]

Actual Condition Analysis of the Water Leakage Accident in the Pipeline for Agriculture using Time Series Data()

Osato Koji [Tokyo Univ. of A & T]
Senga Yutaro [Tokyo Univ. of A & T]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

時系列管理データを用いた農業用パイプラインの漏水事故実態分析(供

○大里 耕司 [東京農工大学]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]
中 達雄 [農村工学研究所]

パイプラインは開水路と異なり,地中に埋設されており,日常管理において目視による状態監視が困難な施設である。従来の保全管理では,経年劣化等による機能の低下や施設の損傷に対し,事後保全にとどまっていた。パイプライン事例地区において,土地改良区が保有する26年間の漏水事故履歴データ等を収集した。前報告に続きパイプラインの信頼性研究の一環として,事例地区における漏水事故歴を調査分析した結果を報告する。

Keyword: パイプライン, 漏水事故, 用水管理
GET PDF=09/09004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2009

発表番号 [4-16]

Change in the Number of Earthquake Damage Identification on the Underground Agricultural Facilities

Misawa Shinichi [Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Niigata University]
Arita Hiriyuki [Niigata University]

地震による地下埋設農業施設被害発現の経時変化

○三沢 眞一 [新潟大学]
吉川 夏樹 [新潟大学]
有田 博之 [新潟大学]

パイプラインのような地下埋設農業施設が地震によって被害を受けた時には、その被害確認は通水試験を行って漏水箇所を発見することを通して間接的に行われる。そのため、被害箇所をすべて確認できるわけでなく、翌年、翌々年と被害が発現することを、新潟県のパイプ灌漑地区の事例調査から示した。遅れて発現した被害には災害復旧事業は適用できないため、災害復旧事業の査定においてもこのことを考慮する必要がある。

Keyword: 震災, パイプライン, 災害復旧
GET PDF=09/09004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2009

発表番号 [4-17]

Sutudy on simplified check gate of middle third hinge structure

MATSUURA Masakazu [NTC consultants Co.,Ltd.]
MATUI Yukitaka [NTC consultants Co.,Ltd.]
HASHIMOTO Satoshi [NTC consultants Co.,Ltd.]
WADA Kiyoo [NTC consultants Co.,Ltd.]

簡易チェックゲートの研究開発

○松浦 正一 [NTCコンサルタンツ]
松井 幸隆 [NTCコンサルタンツ]
橋本 里詩 [NTCコンサルタンツ]
和田 清男 [NTCコンサルタンツ]

既設水路、新設水路を問わず、開水路における確実な分水位を保持できる簡易なチェックゲートを研究開発している。このゲートは従来ゲートにある戸当り金物や水密板を必要としないため、安価で取り付けが容易である。また、ゲート開閉の回転軸を水中の水圧がバランスする1/3点付近に置くことにより開閉動力を非常に小さくできる利点がある。

Keyword: チェックゲート, 分水工, 堰上げ
GET PDF=09/09004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2009

発表番号 [4-18]

Appropriate Management of Feedback Sluice Gate and Effective Use of Irrigation Water

Miyazu Susumu [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

フィードバック取水ゲートの適切な運用方法と農業用水利用の効率化

○宮津 進 [新潟大学農学部]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

需要に応じて取水を行うフィードバック取水ゲートは,無効放流量を縮減する効果が期待でき,農業用水利用の効率化に有効であると考えられている.しかし,運用方法次第では,本来の能力が充分に発揮されない.本研究では,フィードバック取水ゲートが設置されている地区を事例として,システムの節水効果を明らかにし,更にシステムの効率的な運用方法について検討し,それによる用水節減効果の向上を定量的に検証した.

Keyword: フィードバック取水ゲート, 農業用水利用, ファームポンド
GET PDF=09/09004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2009

発表番号 [4-19]

The examination of the volume of farm ponds in upland and rice fields

Hattori_Tatsuya [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

畑地・水田地帯におけるファームポンド容量の検討

○服部 達哉 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]

岐阜県の畑地・水田地帯においてファームポンドの容量検討を行った。畑地では作付け率の増加により、用水不足になる危険性があることが明らかになった。水田地帯では、ポンプの流入制御の有無で必要なファームポンド容量が大きく変化することが明らかになった。今後,各地で行われている研究結果を集約することで、農家の自由な用水需要に対応できる設計基準を考案することが課題になる。

Keyword: 畑地灌漑, 水田灌漑 , 灌漑施設
GET PDF=09/09004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2009

発表番号 [4-1]

Study on the observation of the water surface slope to calculate for Manning's roughness coefficient

Takashi KATO [National Institute for Rural Engineering]
Shinya HONMA [National Institute for Rural Engineering]
Koji KITAMURA [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート製農業用開水路の粗度係数を求めるための現地観測について −とくに水面が緩勾配な場合−

○加藤 敬 [農村工学研究所]
本間 新哉 [農村工学研究所]
北村 浩二 [農村工学研究所]

水面が緩勾配のとき水路における観測の粗度係数が十分な信頼性を有するかという疑問が現地観測を行なって生じた。これに関して観測誤差の検討と観測を行った報告を行う。 観測値と設計値との比較といった性能を照査する場合、観測誤差の考察が重要となるであろう。水面勾配が緩やかな水路においては、粗度係数の現地観測では、水面勾配の観測誤差による影響が大きいことに留意しておくことが必要である。

Keyword: 開水路流れ, 粗度係数, 観測誤差
GET PDF=09/09004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2009

発表番号 [4-20]

Proposal of smart grid for irrigation

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]

灌漑スマートグリッドの構想

○丹治 肇 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]

伝統的に灌漑用水は,有効雨量もあり需要と供給が分散的である.しかし,近代の大規模灌漑システムは,需要と供給が分離された集中システムであり,課題が多い.近年,新たな分散型電力供給システムの試みとしてスマートグリッドが注目されている.ここでは,この技術を灌漑システムに導入する可能性について検討した.耕作放棄水田の一部を池や湿地に転換できれば,スマートグリッドを灌漑に適用可能である.

Keyword: 計画手法, 用水管理, 環境保全
GET PDF=09/09004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2009

発表番号 [4-21]

Analysis of Fluctuation Factors of Delivery Water requirement of Rice Paddy Field Area in River Middle Reaches

Fukuda Tetsuro [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Nakashima Naohisa [Grad. School of Bioresource and Bioenviron. Sci., Kyushu Univ.]

河川中流水田地帯における配水管理用水の変動要因の分析

福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
○中島 直久 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

配水管理用水の実態分析には,従来週1回程度の間隔で観測された流量データが用いられてきた.本研究では,週間隔の実測流量から日間隔の流量を計算することを着想し,モデルを構築した.さらに,得られたデータを用いて配水管理用水の変動とそれに関与する諸要因との関係の分析を試みた.その結果,平年と渇水年,下流側に転作田の有無,取水形態によっては支配面積等が配水管理に大きく影響するなどの知見が得られた.

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 用水路タンクモデル
GET PDF=09/09004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2009

発表番号 [4-22]

Change in water use by irrigation system from open channel to pipeline

Fujii Daisuke [Guraduate Schhool of Agriculture, Hokkaido University ]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetsuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化に伴う水田用水利用の変化

○藤井 大輔 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

従来, 農業用水路のパイプライン化が用水量の削減に寄与する「供給減少」と, 用水量増加あるいは時間的集中が起こる「需要増加」が議論されているが,その研究例は少なくパイプライン化による用水量変化の実態は必ずしも明らかではない。本研究では,北海道石狩川流域の篠津地域を対象として,パイプライン化事業による水利用の変化について検討した。その結果,パイプライン化による用水量の削減が確認された。

Keyword: 篠津地域, 水田灌漑, 揚水量
GET PDF=09/09004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2009

発表番号 [4-23]

Deep ponding and non-ponding release irrigation system and paddy lot environment in the case of winter puddling and direct seeding culture on well-drained paddy field

Nakamura Yoshio [Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]

冬季代掻き乾田直播栽培水田における深水無落水灌漑と圃場環境

○中村 好男 [東京農業大学]
駒村 正治 [東京農業大学]
中村 貴彦 [東京農業大学]

温暖化に伴う水田水温の上昇が水稲の無効分げつを促進させ、収量や品質の低下を招くことが懸念されている。そこで、愛知県三河地方で実施されている深水無落水灌漑方法を用いた水田の圃場環境を調査した結果、日減水深は灌漑期が6〜12mm/d、冬季代掻き後の湛水期が5〜7mm/dであった。水温は表層が21〜37℃、底部が21〜32℃、地温は20〜28℃の範囲で変動し、高気温時でも底部水温は水稲生育の適正な水温を維持した。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 農地環境
GET PDF=09/09004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2009

発表番号 [4-24]

Significance of Connection of Extend Side and Supply Side in Agricultural Water Management against High and Low Temperature Trouble in Watari-Yamamoto District

Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]

亘理・山元地区の高・低温障害対策としての用水管理における普及側と用水供給側の連携の意義

○山下 正 [農村工学研究所]
友正 達美 [農村工学研究所]

高・低温障害対策としての用水管理は、農業改良普及センター等普及側を中心に指導されてきた。しかしながら、水利施設の規模、水利権等の用水供給上の制約から適正に行えていない場合が多い。そのため、用水供給可能量を踏まえた高・低温障害対策としての用水管理が必要と考え、現実的な用水管理の指導方法、必要な体制、電気代の節減の可能性等を検討し、普及側と用水供給側の連携の意義を明らかにした。

Keyword: 用水管理, 掛け流しかんがい, 飽水管理
GET PDF=09/09004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2009

発表番号 [4-25]

Application and improvement of “High-functional water management support system” as a measure against high and low temperature damages of rice

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering, NARO]

高・低温障害対策のための高機能型水管理支援システムの活用と改良の要望

○友正 達美 [農研機構農村工学研究所]
山下 正 [農研機構農村工学研究所]

亘理・山元地区では、気温、水温等の観測機器を設置し、情報を農家、農業改良普及センター、土地改良区等の農業関係者が共有できる高機能型水管理支援システムが供用されており、高温障害等への普及側と用水供給側が連携した対応や農家への情報提供への活用が期待されている。そこで、農家アンケートと関係者への聞き取りを行い、用水管理の状況、支援システムの活用状況、今後の活用と改良の要望を把握した。

Keyword: 用水管理, 高・低温障害, 高機能型水管理支援システム
GET PDF=09/09004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2009

発表番号 [4-26]

Water management for suppressing high temperature injury of rice using water temperature predictinging model

Matsubayashi_Shuma [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,TheUniversity of Tokyo]
Yoshida Koshi [College of Agriculture, Ibaraki University]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

水温予測モデルを用いた水稲の高温障害抑制のための水管理法に関する研究

○松林 周磨 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [茨城大学 農学部]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

この発表を行う研究においては高温障害抑制を目的とした水管理法を検討するために水温予測モデルをモデルを構築した。また、作成したモデルを用いた数値実験により水管理法の定量的な評価を行った。このモデルは気象データや灌漑条件から熱収支を計算することにより水温を算出できるものであり、灌漑の効果を反映することができる。作成にあたっては東大田無農場の水田で実測したデータを用いた。

Keyword: 熱収支, 水田水温, 灌漑
GET PDF=09/09004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2009

発表番号 [4-27]

Change of runoff characteristics in a citrus orchard due to setting of mulch

Arai Yohko [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Nishimura Shiro [Land Improvement Associations of Mie Prefecture]

マルチの設置に伴うカンキツ果樹園の流出変化

○新井 羊子 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]
西村 四郎 [三重県土地改良事業団体連合会]

近年,果実の高品質化を目的として,マルドリ方式によるカンキツ果樹の栽培が急速に広まっている.しかし,マルチシートによる降雨時の地表面流出量の増加が予想され,適切な排水対策のための基礎的知見が必要とされる.そこで,マルチ設置区と非設置区を設け,両者の流出特性を比較したところ,マルチ設置区は降雨量の増大に伴い,流出量が直線的に増加した.流出率も大幅に上昇し,降雨が100mm以上では80%を越えた.

Keyword: 地表排水, 流出特性,
GET PDF=09/09004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2009

発表番号 [4-28]

Changes of soil water condition with drainage in clayey paddy utilized for soybean with furrow

ADACHI KAZUHIDE [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
OHNO SATOSHI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
FURUHATA MASAMI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
OGURA CHIKARA [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]
TANIMOTO TAKESHI [National Agriculture and Food Research Organization, National Agriculture Research Center]

重粘土転換畑における畝立て大豆栽培時の排水性と土壌の水分環境

○足立 一日出 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
大野 智史 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
古畑 昌巳 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
小倉 力 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [(独)農研機構 中央農業総合研究センター]

排水条件の異なる重粘土転換畑で、畝立て大豆栽培期間中の降雨、暗渠排水量、湛水状況、土壌の物理性等を調査し、排水条件と圃場の水分環境について検討した。その結果、暗渠排水性の良否は、鋤床上の湛水深や湛水時間に大きく影響し、暗渠排水性が悪い圃場では、梅雨期の降雨によって、鋤床上への湛水は深く、長時間に及び、畝下部が湿潤状態になることによって、pF-水分特性曲線の変化や、土壌物理性の悪化に繋がることを示した。

Keyword: 地下排水, モミガラ暗渠, 重粘土転換畑
GET PDF=09/09004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2009

発表番号 [4-29]

Field survey in salt-affected paddy rice fields in Nakajima along Nanao Bay, Ishikawa Pref.

Murashima Kazuo [ Ishikawa Prefectural University]
Ishigaki Hiroo [Ishikawa Prefectural Government]
Nakada Yoshio [Ishikawa Prefectural Government]
Maedera Seiichi [Ishikawa Prefectural Government]

七尾湾沿い水田地帯の塩害について (2)

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]
石垣 広男 [石川県 中能登農林総合事務所 土地改良部]
中田 芳夫 [石川県 中能登農林総合事務所 土地改良部]
前寺 清一 [石川県 農林水産部 ]

2007年9月に石川県中島地区の水田で発生した塩害について、発生原因を探ると共に、暗渠排水試験を行って暗渠の排水機能と塩分除去機能を調査した。その結果、(1)塩分は感潮河川を通して地下水の流入が持ち込む、(2)地下水位が高い区域は塩害が発生する危険度が高い、(3)頻繁な降雨が土壌中の塩分を除去するが、長期を要するので暗渠は必要である、(4)気象条件、降水量、海水位〜河川水位が塩害発生に大きく関わることがわかった。

Keyword: 塩害, 暗渠排水, 水田
GET PDF=09/09004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2009

発表番号 [4-2]

Hydraulic Model Test for the Wasteway of Tenkamizo

ohnishi ryouichi [individual ]
kato takasi [nastional institute for rural engineerring]
taruya hiroyuki [nastional institute for rural engineerring]
naka tatsuo [nastional institute for rural engineerring]

天下溝放水工の水理模型実験

○大西 亮一 [個人]
加藤 敬 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
樽屋 啓之 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
中 達雄 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]

中山間地域の水路を改修する場合は放水工の落差が大きくなり、十分な減勢工を設ける場所を確保できない場合が多い。このため、天下溝の放水工に対して水理模型実験で検討したので報告する。この放水工は管路式シュート工を採用し、途中に2つの枡を設けているが、1段目枡が抵抗になるため上流側の射流を下流へスムーズに流す整流工が必要である。また、合流枡は地形条件と安全性を考慮して下流端に蓋を設けるのが有効である。

Keyword: 放水工, 急流水路工, 減勢工
GET PDF=09/09004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2009

発表番号 [4-30]

Comparison of salt accumulation induced by transpiration with salt accumulation induced by evaporation from bare soil

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Yamano Takamine [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

蒸散・裸地面蒸発に伴う塩類集積過程の比較

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
山野 孝嶺 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

乾燥地では,蒸散と裸地面からの蒸発に伴って塩類集積が生じる.蒸散・裸地面蒸発に伴う塩類集積過程の違いを比較・検討するために,地下水位一定で塩水供給を行ったポット実験を行った.結果,裸地面蒸発に伴う塩類集積過程では,蒸発の生じる土壌表面に高濃度の塩類集積が生じるが,蒸散に伴う塩類集積過程では表面の塩濃度は裸地と比べ低濃度になり,根の吸水が起こる下方では裸地より高濃度になることが明らかになった.

Keyword: 塩類集積, 蒸散, 裸地面蒸発
GET PDF=09/09004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2009

発表番号 [4-31]

Removal of Salt Accumulated under Subsurface Drip Irrigation

AMANO Takahisa [Univ. of Tsukuba]
Buhe [Univ. of Tsukuba]
FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

地中点滴灌漑に伴う集積塩の除去

○天野 貴久 [筑波大学生命環境科学研究科]
布 和 [筑波大学生命環境科学研究科]
藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

濃度の高い灌漑水をもちいて地中点滴を行うと、根群域中に集積する塩の除去が問題となる。そこで、地中から多量に灌漑することで、根群域中に集積した塩を上方及び下方に移動させ、除去を試みた。砂丘砂のような毛管供給能の乏しい土地では,灌漑水の上方への移動は少なく、地中点滴灌漑において土壌面蒸発を防ぐためには,10cmほどの比較的浅い深度に灌漑チューブを設置すればよいことがわかった。

Keyword: 地中点滴灌漑, 溶質移動,
GET PDF=09/09004-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2009

発表番号 [4-32]

Evaluation of the effect of micro-scale advection on water movement in the soil and atmospheric surface layer in micro-irrigated fields

Fukuoka Yuko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmaental Sciences, Kyushu University]
Yuge Kozue [Faculty of agriculture of Kyushu University]

マイクロ灌漑圃場における小規模移流が土壌中および接地気層内の水分動態に及ぼす影響評価

○福岡 裕子 [九州大学大学院 生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,マイクロ灌漑圃場における小規模移流が土壌中および接地気層内の水分動態に及ぼす影響を評価することを目的としている.土壌中の水分および熱輸送と,接地気層内の水蒸気および熱輸送現象を同時に推定するシミュレーションモデルを構築した.モデルの妥当性を検証するため,風洞実験を行って土壌面蒸発量を測定した.計算値は実測値を概ね再現しており,本研究で構築したモデルの妥当性を検証することができた.

Keyword: マイクロ灌漑, 移流, 土壌水分
GET PDF=09/09004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2009

発表番号 [4-33(P)]

Factor analysis of rice production increase in Chaophraya delta, Thailand

Saito Miho [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ of Agri. and Tech.]
Ito Yuka [Tohoku Bank]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]

タイ国チャオプラヤデルタでの米生産量増大の要因分析

○齋藤 未歩 [東京農工大学連合大学院]
伊藤 侑可 [(株)東北銀行]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

本研究の目的は,タイ国チャオプラヤデルタでのここ10数年間の飛躍的な乾季作付面積と米生産量の増加の要因の分析である.現地での聞き取り調査及び踏査の結果,乾季作の拡大及び生産量の増大は井戸や排水反復利用などの水源確保の工夫やポンプの普及,年間を通しての非感光性の高収量品種の普及が主な要因であることがわかった.このうち,水源確保の工夫とポンプの普及は農家単位の個別的水利用を可能にしていると考えられる.

Keyword: グレーターチャオプラヤプロジェクト, 米生産, 個別的水利用
GET PDF=09/09P04-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2009

発表番号 [4-34]

Selective Acceptance of SRI Principles by Cambodian Farmers in Rainfed Area

TSURUI Jun [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
YAMAJI Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

カンボジア天水農家によるSRI農法の選択的受容

○鶴井 純 [東京大学新領域創成科学研究科]
山路 永司 [東京大学新領域創成科学研究科]

カンボジア国コンポンスプー州で天水稲作を行っている農家を対象に、慣行稲作農法とSRI(System of Rice Intensification)農法の比較栽培試験を実施した。比較栽培試験は、農家の主体性に基づいて実施されたため、農家は立地条件や経営戦略に基づいて、SRI農法の要素を選択的に導入した。2008/2009年雨季作においては、農家は省力・省資源的要素を積極的に導入した。

Keyword: System of Rice Intensification, 天水農業, カンボジア
GET PDF=09/09004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2009

発表番号 [4-35]

The Potential of SRI in the Temperate Climatic Environment in Japan

CHAPAGAIN Tejendra [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
YAMAJI Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

温帯気候の日本におけるSRI農法の可能性

○テジェンドラ チャパガイン [東京大学新領域創成科学研究科]
山路 永司 [東京大学新領域創成科学研究科]

SRI(System of Rice Intensification)農法については、これまで熱帯・亜熱帯気候のもとで多くの研究が行われてきた。本研究では、温帯気候である日本の千葉県で、SRI農法の栽培試験を行った。試験では、灌漑方法、苗齢、株間を比較要素とし、計8栽培管理法を分割区法で比較した。結果として、SRI農法は、高収量、低環境負荷、節水、省労働力であることが明らかになった。

Keyword: System of Rice Intensification (SRI), Alternate Wet and Dry Irrigation (AWDI), Water productivity
GET PDF=09/09004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2009

発表番号 [4-36]

Verification of effect of water saving by subsurface water level regulation system “FOEAS”

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
KITAGAWA Iwao [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Agriculture and Food Research Organization]

地下水位制御システムFOEASによる節水効果の検証

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
北川 巌 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]

地下水位制御システムFOEASは暗渠排水と地下灌漑の機能を併せ持ち、湿害と干ばつを回避し各作物に最適な地下水位の維持を可能とする。FOEASの水管理は、水位管理器による自動取水と水位制御器による無効放流の防止によって、水稲栽培時の節水及び管理労力削減が期待できる。そこで、鹿児島県蒲生町の灰色台地土地区における水稲の用・排水量調査をしたところ、対照圃場と比べて用水量で約40%削減、排水量で約70%減少した。

Keyword: 地下水位制御システム, 水田用水量, 排水量
GET PDF=09/09004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2009

発表番号 [4-37]

Determination of Irrigation Amount using Plant Growth Model and Weather Forecast

Sasaki Yu [Univ. of Tsukuba]
Fujimaki Haruyuki [Univ. of Tsukuba]

植物の生長モデルと天気予報を用いた灌漑水量の決定

○佐々木 優 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]

自動灌漑システムによる灌漑区と数値天気予報と土壌物理シミュレーションモデルを組み合わせた灌水量決定法に基づく灌漑区とで、仮想の価格設定による純収入を比較することにより、後者の効果を評価することを試みた。また供試作物の生長モデル中のパラメーターの測定を行った。

Keyword: 節水灌漑, 灌漑スケジューリング, 数値天気予報
GET PDF=09/09004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2009

発表番号 [4-38]

Actual Conditions of Water Utilization in Orchard Field with Irrigation System―A Case Study of Hamanako-Hokubu Irrigation Project―

INOKUCHI Takuma [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
SUZUKI Tetsuya [College of Bioresource Sciences Nihon University]
SUZUKI Naoya [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences Nihon University]

灌漑施設を持つ樹園地地区における水利用の実態―静岡県浜名湖北部用水事業を例として―

○猪口 琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 直也 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

本研究では,静岡県浜名湖北部用水事業の受益地区内の樹園地灌漑地区を事例とし,気象および地区レベルの使用水量の各変化の調査を1998年〜2007年に行い,気象変化および地区レベルの使用水量変化の相互関係から地区レベルの水利用実態を把握した.さらに地区レベルの有灌漑および無灌漑TRAM残量の変化を算出し,その結果から正常生育有効水分の充足状況を把握した。

Keyword: 樹園地灌漑, 水利用, TRAM
GET PDF=09/09004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2009

発表番号 [4-39]

Non-Destructive Identification of Elastic Waves generated from Plant under Water Stress Conditions

Suzuki Naoya [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University ]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresource Sciences,Nihon University ]
Suzuki Sohzoh [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Aoki Masao [College of Bioresource Sciences,Nihon University ]

水分ストレス環境における植物起源弾性波の非破壊同定

○鈴木 直也 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 創三 [東京農工大学]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

植物が土壌の乾燥によって水ストレスを受けると,導管内部で負圧が増大し,気泡と伴に弾性波(AE)が発生する.本研究では,ダイズを対象として,水ストレスに伴うキャビテーションをAE法で評価した.その結果,植物より発生するAEの発生頻度,最大振幅値および平均周波数の特性を解析することで,植物に生じる水ストレスの定量的評価が可能であることが示唆された.

Keyword: Acoustic Emission, 水ストレス, キャビテーション
GET PDF=09/09004-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2009

発表番号 [4-3]

Discharge Coefficient of the Inclined Channel with Rough Stones

Maekawa Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Ohkubo Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Hanafusa Tetsuichiro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

粗石付斜路式魚道工の越流係数

前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
○花房 哲一朗 [山形大学農学部]

魚道工の粗石の大きさと配置、床勾配を変えた状況下で水理基礎実験を行い、越流係数(流量係数)について検討した。流量係数Kの関与因子は、流量Q、越流水深h、床勾配I、堰頂から粗石始点までの距離Xa、粗石の大きさ等と配置と想定された。実験データを統計処理して、Kの因子をh、hd、Xa、Q、I(hd:堰高)とした関係式を示して算出精度を検討した。求めた各係数は概ね定数であることなどがわかった。

Keyword: 粗石付魚道, 流量係数, 水理実験
GET PDF=09/09004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2009

発表番号 [4-40(P)]

Studies on the yield variability by farmers under the System of Rice Intensification (SRI)

Wakimoto Yuki [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
Yamaji Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
Sato Shuichi [Nippon Koei Co. Ltd.]

SRI農家ごとの収量ばらつき要因についての研究

○脇本 有希 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
佐藤 周一 [日本工営株式会社]

System of Rice Intensification (SRI) とは、疎植・1本植え・乳苗移植・間断灌漑の4要素を組み合わせたマダガスカル発の省資源型稲作技術であるが、その増収効果については論争が続いている。本研究は、増収効果が表れる条件を明らかにするため、インドネシア東部で農家調査を行い、栽培管理を説明変数、SRI収量を目的変数として相関分析を行った。

Keyword: SRI, 単収, インドネシア
GET PDF=09/09P04-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2009

発表番号 [4-41]

Estimation of Potential Area for Winter-flooded Rice Fields Utilizing for Gravity Irrigation System

SATO Shuta [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]

重力式灌漑による冬期湛水可能面積の算定

○佐藤 周太 [東京農工大学大学院農学府]
田村 孝浩 [宇都宮大学農学部]

湿地環境の復元や冬鳥の塒や採餌場の利用,有機農業の推進を目的として,非灌漑期に意図的に湛水を行う冬期湛水水田が全国的に拡がっている。しかし,冬期湛水の実施に必要となる非灌漑期の賦存水量や圃場の水収支に関する研究の蓄積はまだ十分でない。本研究では,重力式灌漑による冬期湛水を行っている宮城県大崎市北小塩地区を対象地区として,非灌漑期の圃場水収支と水源水量を実証的に把握し,湛水可能面積の試算を行った。

Keyword: 冬期湛水水田, 水利条件, 圃場の水収支
GET PDF=09/09004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2009

発表番号 [4-42]

Evaluation of the water intake rate and water management in the reservoir command area

Yuge, Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Anan, Mitsumasa [Takasaki Sogo Consultant, Co., Ltd.]
Kakita, Aiwa [Aoi Engineering, Co., Ltd.]
Oohira, Yutaka [Kyushu Environmental Evaluation Association]
Nakano, Yoshisuke [Emeritus Professor of Kyushu University]

溜め池掛水田地帯における水利用実態の解明と水資源の有効利用

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
阿南 光政 [(株) 高崎総合コンサルタント]
柿田 愛和 [(株) 葵エンジニアリング]
大平 裕 [(財)九州環境管理協会]
中野 芳輔 [九州大学名誉教授]

本研究の目的は水資源が限られた溜め池掛水田地帯において精度よく水利用実態を解明し,水資源を有効活用するための水管理手法を提案するものである.福岡市西区の低平地に位置する溜め池掛水田地帯を対象地区とし,従来の低平地タンクモデルに改良を加えて田面水位を推定する新たなモデルを構築した.このモデルを用いて,限られた水資源を有効活用しつつ,農家の水管理の労力を軽減するような水管理手法を提案した.

Keyword: 水田灌漑, 節水灌漑, 低平地タンクモデル
GET PDF=09/09004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2009

発表番号 [4-43]

A reservoir irrigation plan for the dry season in the Southeast Asia

Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]

東南アジアの貯水池灌漑地区の乾季灌漑計画の実態

○堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

東南アジアにおいて水田を主な受益地とする貯水池灌漑地区の多くは乾季において毎年もしくは渇水年に貯水量が受益地全域の水田灌漑用水を供給できなくなる。このため、安定した生産を確保するために、雨季作とは異なる作付け体系を含んだ灌漑計画が乾季には立てられている。生産の拡大のためには、このような作付け計画を含んだ灌漑計画を改良していくことが必要である。乾季灌漑計画における作付け計画の実態を明らかにした。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水資源開発・管理
GET PDF=09/09004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2009

発表番号 [4-44]

Water and Agricultural Assessment for Sustainable Development of Sinai, Egypt

Abou El-Hassan W.H. [Arid Land Research Center, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

エジプト・シナイ半島における持続的開発のための水利用および農業の評価

○Abou El-Hassan W.H. [鳥取大学乾燥地研究センター]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

エジプト・シナイ半島の北シナイ開発計画は灌漑農地面積26万haに及ぶ大規模計画である。しかし,水資源が不足するためにナイル川の水と農業排水を1対1の割合で混合して灌漑水として利用している。本報では,北シナイ開発計画における作付けパタンに応じた水需要,灌漑水質,気象条件,作物の耐塩性,灌漑効率に加え,水の生産性を考慮した作付け計画を提案している。

Keyword: North Sinai Development Project, Conjunctive use of water, Water use efficiency
GET PDF=09/09004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2009

発表番号 [4-45]

Water use of paddy rice - upland crop rotation in the lower Ili River Basin, Kazakhstan

Katsuyuki Shimizu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yusuke Tsukamoto [Graduate School of Agricultural, Biological and Environmental Sciences, Tottori University]
Yoshinobu Kitamura [Faculty of Agriculture, Tottori University]

カザフスタン・イリ川下流域における水稲−畑作物輪作地区の水利用

○清水 克之 [鳥取大学農学部]
塚本裕介 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]

カザフスタン・イリ川下流域で展開されている大規模灌漑農業において,近年,農業用水はひっ迫した状況にある.イリ川下流域は乾燥気候に属しており,灌漑は不可欠であり,適切な灌漑水利用が求められる.そこで,イリ川下流域の灌漑農業の持続性・妥当性を検討するための基礎として,農地・水利用の実態を明らかにすることを目的として作付け体系,水管理,水収支,水利用の効率に関する調査・分析を行なったので報告する.

Keyword: 乾燥地, 水田, 塩類集積
GET PDF=09/09004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2009

発表番号 [4-46]

GIS Based Water Management Approach for Sustainable Groundwater Use, Case Study: Nganjuk District, East Java, Indonesia

Liyantono [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tasuku KATO [College of Agriculture, Ibaraki University]
Hisao KURODA [College of Agriculture, Ibaraki University]

持続的地下水利用に向けたGISによる水管理計画−インドネシア国東ジャワナンジュック地域の事例−

○Liyantono [東京農工大学大学院連合農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]

インドネシア国ナンジュック地域における水収支解析と井戸の分布に関するGIS解析を行った.本地域での水田稲作にとっては,乾期作が重要であるが,乾期の前半で灌漑用水がなくなり,乾期後半では農家が浅井戸から用水を得ている.そこで,乾期−雨期に分けて水収支を解析し,農地や井戸の地理的な分布を考慮するためGISによる解析を行った.井戸の空間的密度と乾期における地下浸透量および汲み上げ量について相関がえられた.

Keyword: Ground water, GIS, Water balance
GET PDF=09/09004-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2009

発表番号 [4-47(P)]

Drainage function recovery of underdrain by addition maindrain

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Ito Haruki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

本暗渠の追加による暗渠排水機能回復の検討

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
伊藤 春喜 [宮城大学食産業学部]

わが国の水田輪作農業では暗渠排水と営農排水の普及により作物増産等に成果をあげているが,今後は老朽化した暗渠の機能回復が課題となる。本研究では農家から排水効果の低下が指摘された暗渠の機能回復を目的として実施した本暗渠を1本追加する工法についてその効果を検討した。その結果,地下水位の低下,暗渠排水量の増加の効果が認められ,この工法は暗渠排水の再整備に有効な技術となりうると考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 地下排水, 土層改良
GET PDF=09/09P04-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2009

発表番号 [4-4]

Estimation of Suspended Sediment Load by Power and Logarithmic Function Methods Using Mean Load within Discharge Classes

Lapong Edward [Graduate school of Agriculture, Ehime University]
Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kakihara Toshiko [Faculty of Agriculture, Ehime University]

階層別流量の平均負荷量を用いた指数関数法と対数関数法での浮遊土砂流出量の推定

○Edward Lapong [愛媛大学大学院農学研究科]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
小林 範之 [愛媛大学農学部]
垣原 登志子 [愛媛大学農学部]

最後の清流といわれている四万十川への土砂流入量を推定する目的で,愛媛県下を流れる3つの支流において,流量と土砂流出量の関係を指数関数モデルと対数回帰モデルを用いて定式化した.使用したデータは,1時間間隔で測定した水位と12時間あるいは24時間間隔で自動採水したサンプルから測定したSSである.検定結果から,指数関数モデルの方が信頼性が高いことがわかった.観測期間(9ヶ月間)において,合計した土砂流出量は約2.8×106kgであった.

Keyword: Suspended sediment Load, Water quality, Tributaries of Shimanto River
GET PDF=09/09004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2009

発表番号 [4-5]

Primary Study on MPT for Modularization of Hydraulic Facilities

Tsunesumi Naoto [National Institute for Rural Engineering]
Takaki Kyouji [National Institute for Rural Engineering]

水利構造物のユニット化のための最適優先順位付け手法に関する基礎検討

○常住 直人 [農村工学研究所]
高木 強治 [農村工学研究所]

水利施設の改修部材のユニット化等による改修費用の低減に資するべく、ため池防災改修を端緒として、MVMに基づく最適優先順位付け手法を提案した。本手法を用いたシステムでは多数のため池について、改修の費用対効果を算出する必要があるので、被災額(改修効果)と改修費用の推計に際し、極力、低廉化、省力化、高速化、集約化、類型化を行っている。

Keyword: ため池, 水理設計, 最適化
GET PDF=09/09004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2009

発表番号 [4-6]

Development of the pre-post processor in hydraulic numerical analysis using Google Earth

TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

Google Earthを利用した数値水理解析におけるプリ・ポストプロセッサの開発

○田中 良和 [農村工学研究所]
向井 章恵 [農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]

農業用水利システムの数値水理解析を行う際に,データを入力する作業と結果を可視化する作業を支援するソフトウェアであるプリ・ポストプロセッサを,GoogleEarthを利用して構築した.利用例から,従来のテキストファイルの編集による入力ミスが生じず,Excelのグラフのハイパーリンクによる表示や地図のオーバーレイを利用した分かりやすい結果表示が可能となることを確認した.

Keyword: GoogleEarth, 数値解析, プリ・ポストプロセッサ
GET PDF=09/09004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2009

発表番号 [4-7(P)]

Characteristics Evaluation of Gas-Liquid Flows in Pipeline System by Acousto-Ultrasonic Method

Honma tatsunosuke [Nihon Univ.College of Bioresource Sciences,Dept of Bioenvironmental and Agricultural Engineering]
Suzuki tetsuya [Nihon Univ.College of Bioresource Sciences,Dept of Bioenvironmental and Agricultural Engineering]
Naka tatsuo [National Institute for Rural Engineering]
Taruya hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tanaka yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Aoki masao [Nihon Univ.College of Bioresource Sciences,Dept of Bioenvironmental and Agricultural Engineering]

AU法を用いたパイプラインに発生する気液2相流の特性評価

○本間 辰之介 [日本大学生物資源科学部生物環境工学科]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部生物環境工学科]
中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
田中 良和 [(独)農研機構 農村工学研究所]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部生物環境工学科]

農業用水利施設の性能規定化の流れの中で,パイプライン施設の水理・水利用機能に関する定量的評価法の開発は急務な課題となっている.本研究では,パイプライン内で発生する気液2相流現象を定量的に評価することを目的にAU(Acousto-Ultrasonic)法を用いて検討した結果を報告する.

Keyword: 気液二相流, 非破壊検査, 弾性波
GET PDF=09/09P04-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2009

発表番号 [4-8]

Numerical Solution of Elliptic-Parabolic Partial Differential Equations

Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ishida Kei [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

楕円放物型偏微分方程式の数値解

○宇波 耕一 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
石田 桂 [京都大学大学院農学研究科]

確率過程モデルにおいて現れる楕円放物型偏微分方程式のディリクレ問題について数値周期解を得るため,有限要素法と完全陰形式差分法を用いた手法を開発する.有限要素法の重みには,局所ペクレ数にもとづいて定められる風上関数を利用する.この数値解析手法を2つの例題に適用し,それぞれにおいて自明でない解が得られることを示す.また,移流拡散や浸透流などの水理,水文学の諸問題に対する応用についても言及する.

Keyword: 楕円放物型偏微分方程式, 有限要素法, 陰形式差分法
GET PDF=09/09004-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2009

発表番号 [4-9]

Three-dimensional Analysis of Dissolved Oxygen in Eutrophic Closed Water under Scarce Underwater Light Environment

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yamamoto Tatsuya [Obayashi Corporation]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Atsushi Marui [New Campus Planning Office, Kyushu University]

寡少な水中光環境下にある閉鎖性水域のDOの3次元解析

○原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
山本 達也 [株式会社大林組]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
丸居 篤 [九州大学新キャンパス計画推進室]

本研究では,寡少な水中光環境下での水質の動態特性を明らかにするために,フミン質の存在により透明度が極めて低い貯水池を対象に,水質観測を行なうとともに低次生態系−3次元水理学モデルによる観測結果の再現計算を行なった.DOの生物化学的変動量および水理学的変動量の観点からその動態特性を検討した.その結果,無光層のDOの動態は,鉛直拡散に加えて,移流と水平拡散による物質輸送の寄与も大きいことが示された.

Keyword: 水環境・水質, 溶存酸素, 有機汚濁
GET PDF=09/09004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2009

発表番号 [5-10]

Estimation method of LCC of a small earth dam considering heavy rainfall risks

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

豪雨リスクを考慮したため池のライフサイクルコストの算定手法

○堀 俊和 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
松島 健一 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

近年、ため池の豪雨被害が数多く報告されており、老朽ため池の改修が急務となっている。一方、公共事業費が削減される中、限られた改修コストで豪雨による被害を最小限にする必要がある。本研究では、最適な改修方法を選定することを目的として、豪雨リスクを考慮したため池のライフサイクルコスト(LCC)を算定する手法を提案した。ため池の破壊形態として、越流破壊とすべり破壊を考慮して破壊確率を求め、LCCを算定した。

Keyword: ため池, ライフサイクルコスト, 豪雨
GET PDF=09/09005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2009

発表番号 [5-11]

Investigations for statistical parameters for construction accuracy in cast-in-place RC open channels

ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]
YOSHIOKA Yuji [Land Improvement Engineering Service Center, Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
KAWAMOTO Yoshihisa [Land Improvement Engineering Service Center, Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
OKITA Kazushi [Land Improvement Engineering Service Center, Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]

現場打ちRC開水路の施工精度に関する現地調査と統計量の算出

○石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
吉岡 裕次 [中国四国農政局土地改良技術事務所]
川本 芳久 [中国四国農政局土地改良技術事務所]
沖田 和士 [中国四国農政局土地改良技術事務所]

RC開水路に対してレベルII信頼性設計法を実施するための基礎資料を得る目的で,全国の開水路において局部破壊試験を実施し,側壁の厚さと鉄筋のかぶりを計測した。得られた結果に基づき,ひとまとめとして扱う単位について留意しながら統計解析を実施して,ばらつきの大きさ,すなわち施工精度に関する検討を行った。かぶりの施工精度は壁厚と比べて低く,コンクリート打ち込み時に鉄筋が動いてしまっている状況が示唆された。

Keyword: 開水路, 施工精度, 有効高さ
GET PDF=09/09005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2009

発表番号 [5-12]

Prediction of Crack Width in Massive Concrete Structures

YURUGI, Masahiro [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki Univ.]
YOKOUTI, Keiko [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki Univ.]
ISHIKAWA, Masami [Faculty of Engineering, Tohoku gakuin Univ.]

マスコンクリートの温度ひび割れ幅予測

○万木 正弘 [弘前大学 農学生命科学部科学部]
横内 景子 [弘前大学 農学生命科学部科学部]
石川 雅美 [東北学院大学 工学部]

マッシブなコンクリート構造物に発生する温度ひび割れの幅に関し、実構造物について文献調査するとともに、CPひび割れ幅法を用いてそれぞれのケースのひび割れ幅を解析し、実測値と解析値がよく一致する解析条件を求めた。その結果、ひび割れ指数は1.75、ひび割れ面積割合は10%、応力解放領域は550mm、鉄筋付着喪失領域は50mmの場合が最もよい一致を見た。しかしその場合でも実測値と解析値とはかなりの差異が認められた。

Keyword: 工法・施工, マスコンクリート, ひび割れ幅
GET PDF=09/09005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2009

発表番号 [5-13]

In-Situ Non-Destructive Evaluation of Concrete Physical Properties by Acousto- Ultrasonic Method

SUZUKI Tetsuya [Nihon University ]
NAKAZATO Yoshimitsu [Kanagawa Prefectural Government]
TAKATSUKA Kentarou [Kanagawa Prefectural Government]
Aoki Msao [Nihon University ]
OKAWA Takeo [Kanagawa Prefectural Government]

AU法を用いた構造体コンクリートの非破壊物性評価に関する研究

○鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
仲里 義光 [神奈川県]
高塚 健太郎 [神奈川県]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
大川 武夫 [神奈川県]

近年,損傷が進行したコンクリート構造物の補修・改修工が進められることに伴い,非破壊による定量的効果検証法の開発が急務な課題となっている.筆者らはAE法と損傷力学に基づくコンクリート材料の定量的損傷度評価法を開発している.本報では,クラックによる損傷が進行したコンクリート壁面を対象に,補修前後の超音波伝搬挙動から弾性波法による補修効果検証の有効性を評価するとともに,弾性波伝搬挙動へ及ぼすコンクリート損傷の影響を検討した結果を報告する.

Keyword: 超音波伝播挙動, AU法, コンクリート損傷
GET PDF=09/09005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2009

発表番号 [5-14]

The fundamental study on the detailed evaluative method of concrete neutralization

UCHIDA Ken-ichiro [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
YAMASAKI Shutaro [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

コンクリート中性化の詳細評価技術に関する基礎的研究

○内田 健一朗 [高知大学大学院農学専攻]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
山 周太郎 [高知大学大学院農学専攻]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

フェノールフタレイン(PP)溶液を用いた中性化の詳細評価技術の確立に向け,コンクリートのpHとPP溶液の発色量との関係を検討した.画像解析によってpHごとの発色量を定量化した結果,コンクリートに散布したPP溶液はpHが9.5以下では全く発色しないことがわかった.コンクリートのpHの上昇に伴い,発色量は線形的に変化することから,発色量を定量化することでコンクリートのpHが推定できる可能性が示された.

Keyword: 中性化, PP溶液, RGB
GET PDF=09/09005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2009

発表番号 [5-15]

Frost Damage Diagnosis of Concrete Channel by Ultrasonic Pulse Method- Estimation of Degradation by Frost Damage using Surface Scanning Method -

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
TAKADA Ryuichi [Matsue National College of Technology]
SUZUKI Tetsuya [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
YAMAZAKI Daisuke [SHO-BOND Corporation]
SATO Syushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]

超音波法によるコンクリート製開水路の凍害診断に関する研究―表面走査法による凍害劣化の評価―

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
山崎 大輔 [ショーボンド建設株式会社]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]

コンクリート構造物の凍害は,構造形式,供用される環境条件に応じた特徴があり,農業水利施設の多くの割合を占めるコンクリート製開水路でも,特徴的な凍害が生じる。本文では,超音波の表面走査法による凍害劣化深さ推定方法を供用中の凍害が生じているコンクリート製開水路に適用し,コンクリート製開水路における凍害の発生特徴を踏まえた凍害劣化評価を試みた。

Keyword: 開水路, 凍害診断, 超音波法
GET PDF=09/09005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2009

発表番号 [5-16]

Quantification on roughness of concrete surface using 3-dimensional image analysis

SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
YAMASAKI Shutaro [Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi University]
KAI Takefumi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
FUJIMOTO Megumi [Mitsui Consultants Co., Ltd.]
SAI Koji [Faculty of Agriculture, Kochi University]

三次元画像解析によるコンクリート表面粗さの定量化に関する研究

○佐藤 周之 [高知大学農学部]
山 周太郎 [高知大学大学院総合人間自然科学研究科]
甲斐 健史 [高知大学農学部]
藤本 恵実 [三井共同建設コンサルタント]
齋 幸治 [高知大学農学部]

本研究では、コンクリート開水路に生じる骨材露出の三次元画像解析による定量評価を試みた。その結果,三次元画像解析で得たコンクリート表面の縦断図とレーザー変位計を用いて測定・取得した縦断図は比較的精度よく一致し、全体的な誤差は0.4mm程度であることが分かった。また,解析に用いる画像ではカメラレンズによる歪みの影響に注意しなければならず,特に画像中心部を解析に用いれば精度が向上することが明らかとなった

Keyword: コンクリート開水路, 摩耗, 三次元画像解析
GET PDF=09/09005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2009

発表番号 [5-17]

Measuring the Thickness of Concrete Plate Using Shear Wave Resonating Method

Ishiguro_satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

超音波共振法によるコンクリート版の厚さ測定について

○石黒 覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]

コンクリート版の背面に欠損部を設けた供試体を作製し,超音波共振法を用いて上面から背面の欠損,コンクリート版の厚さの変化が検知できるかどうか検討した。本研究結果から,超音波共振法はコンクリート版の厚みそのものを調べることはできないが,測定波形の最大振れ幅比を指標とした場合,健全部分に比べて厚みが減少しているような場合には検出が可能であることが確認できた。

Keyword: コンクリート材料, 非破壊検査,
GET PDF=09/09005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2009

発表番号 [5-18]

Non-Destructive Identification of Water-Leak Waves in Inner-Water Pressure Conditions

Ito Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO.,LTD]
SUZUKI Tetsuya [Nihon University]
CHIYODA Atsushi [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
FUJITA Shigeru [Nihon Suiko Consultants CO., LTD.]
Aoki Masao [Nihon University]

内水圧条件における漏水起源弾性波の非破壊同定

○伊藤 久也 [株式会社日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
千代田 淳 [株式会社 日本水工コンサルタント]
藤田 茂 [株式会社 日本水工コンサルタント]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

既設農業用パイプラインの漏水起源弾性波を非破壊計測した。その結果,内水圧条件下での検出波特性が漏水点近傍で変質することが検出波エネルギーと周波数の関係から明らかになった。

Keyword: 非破壊計測, パイプライン, 漏水
GET PDF=09/09005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2009

発表番号 [5-19(P)]

Visualization of Air Void Structure in Damaged Concrete by X-ray Computed Tomography Method

Okutsu Kouta [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
Ogata Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Takada Ryuichi [Matsue National College of Technology]
Sato Syushi [Faculty of Agriculture, Kohchi University]
Yamazaki Daisuke [SHO-BOND Corporation]
Aoki Masao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

X線CT法を用いた損傷コンクリートの空隙構造の可視化

○奥津 広太 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
山崎 大輔 [ショーボンド建設株式会社]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

コンクリート構造物の損傷度の定量化は, 近年の既存施設の長寿命化の中で重要な技術課題である. 既往の研究より, コンクリート損傷と内部構造, 物性との密接な関係が明らかとなっている.本報では, クラックの発達したコンクリートコアを用いて, X線CT法による空隙構造の可視化と弾性波トモグラフィ法による速度場の評価を組み合わせ, コンクリート損傷の発達が物性値へ及ぼす影響を検討した結果を報告する.

Keyword: X線CT法, CT値, 弾性波トモグラフィ法
GET PDF=09/09P05-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2009

発表番号 [5-1]

Bond Strength of Calcium Leached Mortar

Mori_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki_Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya_Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]

カルシウムが溶脱したモルタルの付着強度特性

○森 充広 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]

長期間水に曝される農業用水路コンクリートの通水表面に見られるカルシウム溶脱等の変質が付着強度に与える影響を評価するため,電気泳動によって強制的にカルシウムを溶脱させた供試体に補修材料を施工し,その付着強度を単軸引張試験により評価した。その結果,カルシウムが溶脱したモルタルと補修材料との付着強度は小さくなること,またプライマーを施工することにより一体性が回復できることが明らかとなった。

Keyword: 溶脱, 電気泳動, 付着強度
GET PDF=09/09005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2009

発表番号 [5-20(P)]

Influence of Environmental Conditions for Detection of Concrete Damage by Infrared Thermography Method

Yamamoto Daisuke [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
Aoki Masao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

赤外線画像を用いたコンクリート欠損検出へ及ぼす外部環境の影響評価

○山本 大祐 [日本大学大学院]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

近年,コンクリート構造物の早期劣化が社会問題化し,非破壊検査に関する技術開発が急務な課題となっている.筆者らは,赤外線画像の空間特性の観点から損傷度評価法の開発を行っている.本報では,赤外線サーモグラフィ法の計測結果へ及ぼす外部環境の影響を既設農業用コンクリート開水路において検討した結果を報告する.

Keyword: コンクリート水路構造物, 損傷, 地質統計学
GET PDF=09/09P05-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2009

発表番号 [5-21]

Water Leak Detection by ROV with Sonic Sensor

Fujiwara Tetsuro [Nipppon Koei Co. ,LTD]
Saito Yutaka [Walnut Co. ,LTD]
Mori Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya Tetsuro [National Institute for Rural Engineering]

水中ロボットを用いた水中音検知による漏水位置特定手法の検討

○藤原 鉄朗 [日本工営株式会社]
斉藤 豊 [株式会社 ウォールナット]
森 丈久 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中矢 哲郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]

サイホンやパイプラインなどの容易に空水状態にして機能診断を実施することができない農業水利施設については,水中ロボットカメラが内部点検の手法として期待されている.本発表は,水中ロボットカメラに漏水音を検出する機能を付加することで漏水位置の特定を行う手法について基礎実験および現場実証実験を行った結果を報告する.

Keyword: 水中ロボットカメラ, 漏水音, AEセンサー
GET PDF=09/09005-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2009

発表番号 [5-22]

Evaluation of Void Structure in Porous Asphalt using Machine Visualization

Aiki Masao [College of Bioresources Science Nihon Univ.]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresources Science Nihon Univ.]
Okutsu Kouta [Graduate School of Bioresource Sciences N.U.]

ポーラスアスファルト空隙構造の可視化評価

○青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
奥津 広太 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

近年,ポーラスアスファルト(排水性As)は,従来型舗装に比べ,機能性舗装として多く施工されている.しかし施工後,自然界では場所による相違いはあるものの,機能低下は必至である.これは目詰まり現象,すなわち空隙の低下によるため,本研究では画像解析手法により構造体の空隙構造の定量化を検討した.

Keyword: ポーラスアスファルト, 空隙構造, 画像解析
GET PDF=09/09005-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2009

発表番号 [5-23]

Examination on Snowmelt Depth Evaluation Model for Road Heating System

TAKEUCHI_YASUSHI [Tokyo Univ. of Agriculture]
OKAZAWA_HIROMU [Tokyo Univ. of Agriculture]
TAKEDA_AKI [Tokyo Univ. of Agriculture]
NAKAJIMA_TSUYOSHI [Nakajima Gihan Co. Ltd.]

ロードヒーティングシステム構築のための簡易融雪モデルの検討

○竹内 康 [東京農業大学]
岡澤 宏 [東京農業大学]
武田 亜貴 [東京農業大学]
中島 健 [ナカジマ技販(株)]

本研究では,効率的なロードヒーティング管理を行うことを目的に,河川流域の融雪水流出解析において用いられている融雪モデルに着目し,気象条件の変化による舗装路面での融雪解析への適用性について検討を行った.その結果,実測結果と解析結果は概ね良い相関を示すことがわかった.

Keyword: ロードヒーティング, 簡易融雪モデル, 積算暖度法
GET PDF=09/09005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2009

発表番号 [5-24]

Resilient/Permanent Deformation of Clinker Ash in Asphalt Pavement

Murakami Yoshitaka [Fukushima Prefecture]
Odaki Ryuzi [Central Nippon Expressway Co.,Ltd]
Takeuchi Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
Okazawa Hiromu [Tokyo University of Agriculture]

アスファルト舗装におけるクリンカアッシュの復元・永久変形挙動

○村上 由貴 [福島県]
小田喜 隆二 [中日本高速道路株式会社]
竹内 康 [東京農業大学]
岡澤 宏 [東京農業大学]

石炭灰の1種であるクリンカアッシュについて、繰返し三軸試験を実施し、路床置換材または凍上抑制材としての適用性及び長期供用性等について検討した。その結果、クリンカアッシュは路床置換材として使用でき、永久変形量も少ないことから長期供用性についても問題がないことが分かった。

Keyword: アスファルト舗装, クリンカアッシュ, FWD試験
GET PDF=09/09005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2009

発表番号 [5-25]

Examination on utilization of three kinds of dewatered sludge as construction material

Munakata Yusuke [Graduate School of Agricultural Science Utsunomiya University]
Tomita Heishiro [Faculity of Agriculture Utsunomiya University]
Osawa Kazutoshi [Faculity of Agriculture Utsunomiya University]

3種類の砕石スラッジの土木材料としての利用検討

○宗像 勇介 [宇都宮大学 大学院農学研究科]
富田 平四郎 [宇都宮大学 農学部]
大澤 和敏 [宇都宮大学 農学部]

現在,砕石製造工程の副産物として発生する砕石スラッジを再資源化するための技術が求められている.そのため,砕石スラッジ用いて骨材化を行い,各種試験を行った.試験結果より砕石スラッジを用いた再生骨材はコンクリート構造物への利用可能性は期待できるものとなった.また,路盤材料としては下層路盤の基準を満たしたが,上層路盤の基準を満たさなかった.保水性路盤に対しては期待できる結果となった.

Keyword: 砕石スラッジ, 路盤材料, CBR試験
GET PDF=09/09005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2009

発表番号 [5-26]

Study on Pop-Out of the Concrete with Molten Slag

Kitatsuji Masafumi [Miyagi University]
pyao renzu [Miyagi University]

溶融スラグを用いたコンクリートのポップアウトに関する研究

○北辻 政文 [宮城大学食産業学部]
朴 仁哲 [宮城大学食産業学部]

ごみ溶融スラグは,資源の有効利用の観点から,利用普及が進んでいる。しかし,2008年に溶融スラグを混入したコンクリート構造物にポップアウト現象が発生し,社会的な問題となっている。現在、ポップアウト試験方法の規定がないため,溶融スラグのポップアウト現象の有無を早期に判断する迅速試験方法が必要である。そこで,本研究においてはポップアウト試験法について検討をおこなったので報告する。

Keyword: 溶融スラグ, ポップアウト, Free-CaO
GET PDF=09/09005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2009

発表番号 [5-27]

Studies on Planting Base Material Suitable for Growth of Plants

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Masayuki Oyamada [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

植物の生長に適した植栽基盤材に関する研究

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
小山田 正幸 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]

本研究では植物体を配合した植栽基盤材を作製し,吸水速度試験,保水率試験,曲げ強度試験,pH計測試験,植栽試験により緑化植物の生長に適した配合割合の比較検討を行い,間隙が大きく量が多いと吸水や保水能力が低下すること,植物体を多く配合すると基盤材の強度は増加すること,緑化植物が生長し根付くには適度な間隙の大きさと量が必要であること,緑化植物の生長には基盤材のアルカリ分の影響は小さい等が明らかになった.

Keyword: 基盤材, 緑化, 発芽
GET PDF=09/09005-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2009

発表番号 [5-28]

Basic study on autogeneous-disintegration vegetation base using unused resources

Fukuyori Yu [Staff of SHIMANE prefecture]
Nagahara Hironori [KOSEI CORPORATION]
Hyoudou Masahiro [SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty ofLife and Environmental Science,SHIMANE univ.]

未利用資源を骨材とした植栽基盤材の崩壊性に関する基礎的検討

○福頼 優 [島根県職員]
長原 宏憲 [広成建設株式会社]
兵頭 正浩 [積水化学工業株式会社]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

ヨシのポーラスコンクリート型植栽基盤材の検討として,ヨシの地下茎が活着後の生育阻害を防止することを目的に,植栽基盤材に崩壊性を付与することが可能であるか,リサイクル骨材の使用,および膨張材を添加することにより検証した。その結果,島根県の廃瓦は骨材として十分に初期強度を有しており,また膨張材を標準添加量以上用いることで,経時的な強度をコントロールできる可能性が示唆された。

Keyword: 崩壊性植栽基盤材, 膨張材, リサイクル骨材
GET PDF=09/09005-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2009

発表番号 [5-29]

Porosity and Water Absorption Characteristics of the Granulated Rice Husk Coal

YAMABE Shiho [Graduate School of Agriculture,Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]

造粒した籾殻炭の吸水・空隙特性

○山部 詩穂 [鳥取大学大学院農学研究科]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]

農業副産物として多量に排出される籾殻は,暗きょ資材,堆肥,畜舎の敷料,マルチング材料などに利用されているが,未利用分も多量にあり再利用方法を更に検討する必要がある。本研究では,籾殻の炭化物である籾殻炭を原材料とした資材を開発することを目的として,造粒した籾殻炭の基礎的性質として吸水・空隙特性を調べた。

Keyword: 籾殻炭, 造粒, 吸水率
GET PDF=09/09005-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2009

発表番号 [5-2]

Study on Suppression of ASR

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Masasi KAKITA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

促進養生によるASR抑制に関する基礎的研究

○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
垣田 真志 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,コンクリート二次製品に比較的ASR劣化の現象が見られないことから,既報のガラス骨材に対する検討と比較して, 一般的反応性骨材として知られているオパール石を取り上げ,促進養生がASRの抑制に及ぼすメカニズムを解明するための検討を行った。ガラスパウダーを混和材として利用し、促進養生を行った場合高い抑制効果が見られた。

Keyword: オパール石, 促進養生, アルカリシリカ反応
GET PDF=09/09005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2009

発表番号 [5-30]

LCA assessment of fine demolished concrete used for a soil conditioner

HYODO_Masahiro [SEKISUI CHEMICAL CO.LTD]
OMURA_Tetsuo [KOUSEI Corporation]
FUKUYORI_Yu [SHIMANE Prefecture]
NONAKA_Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

コンクリート微粒分を土壌改良材として利用した際のLCA評価

○兵頭 正浩 [積水化学工業]
小村 哲夫 [広成建設]
福頼 優 [島根県庁]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

これまでにコンクリート解体時に発生する微粒分を酸性土壌の改良材とした研究を進めてきた。しかし,単純に再資源化するだけではコストが嵩むこと,また地球温暖化の要因といわれているCO2排出量を増加させることが危惧されたため,本報では微粒分を再資源化した際と,消石灰を生産した際に発生するCO2発生量を比較した。その結果,微粒分を再資源化することで3割程度のCO2発生量を削減することが可能であった。

Keyword: コンクリート微粒分, 土壌改良材, LCA評価
GET PDF=09/09005-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2009

発表番号 [5-31]

Water purification ability of used tile and shell as unused resources in Shimane prefecture

Nonaka Tsuguhiro [Fuclty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Fukuyori Yu [Staff of SHIMANE prefecture]
Kimura Nobutaka [Fuclty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Hyodo Masahiro [SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.]

島根県の未利用資源である廃瓦およびシジミの水質浄化性能の検討

○野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
福頼 優 [島根県職員]
木村 暢孝 [島根大学生物資源科学部]
兵頭 正浩 [積水化学工業株式会社]

島根県では,廃瓦やシジミの殻が産業廃棄物として処分されている。しかし,シジミの殻の主成分は炭酸カルシウムであること,また廃瓦は多孔質体であるためイオン交換容量が大きいことが考えられため,富栄養化の因子であるリン酸イオンの除去性能について検討した。その結果,廃瓦およびシジミの殻によるリン除去性能はわずかではあるが確認され,シジミの殻を焼成することで,リン除去性能が格段に向上することが明らかとなった。

Keyword: 廃瓦, シジミ, 未利用資源
GET PDF=09/09005-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2009

発表番号 [5-32]

Evaluation of performance and safety assessment on functional overlaying sand capping made of used tile

Fukuoka Takahiro [Gladuate School of Life and Envirmental Science, Shimane University]
Fukuyori Yu [Staff of SHIMANE prefecture]
Hyoudou Masahiro [SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.]
Nonaka Tsuguhiro [Fuclty of Life and Environmental Science, Shimane University]

廃瓦を複合利用した機能性覆砂材の性能評価と安全性評価

○福岡 孝紘 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
福頼 優 [島根県職員]
兵頭 正浩 [積水化学工業株式会社]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

機能性覆砂材の検討として,対象水域の拡大を目的に,環境水を用いた汽水中での性能評価と,pHの上昇の緩和を目的に,複合材料を主成分が粘土鉱物である廃瓦に置換した場合における性能評価を行った。その結果,汽水中においても十分に利用可能であることが考えられた。また,廃瓦を複合利用することで,機能性覆砂材と同等程度のリンの抑制効果を有しつつ,pHの上昇の緩和が可能となることが考えられた。

Keyword: セメント, 廃瓦, 覆砂
GET PDF=09/09005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2009

発表番号 [5-33]

The Analysis of Mechanical Properties of Blended Core Material from Industrial Waste

Uchida Kazunori [Graduate School of Agricultural Science]
Nakagawa Kei [Graduate School of Agricultural Science]
Iwasaki Yoshiyuki [Faculty of Agriculture]
Iwade Ikumi [Graduate School of Agricultural Science]
Kawabata Toshinori [Graduate School of Agricultural Science]

産業廃棄物をブレンドしたコア用土の力学特性に関する実験的検討

内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
中川 慶 [神戸大学大学院農学研究科]
○岩 善之 [神戸大学農学部]
岩出 郁美 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]

本研究では,環境に優しく安価で力学的に安定したコア用土を得るために,底泥土や堤体盛土材にフライアッシュや砕石粉などの廃棄物をブレンドしたコア用土を提案した。これらの試料のブレンドデザインの検討のために一軸圧縮試験を行い、三軸圧縮透水試験、中空ねじりせん断試験からそれぞれ透水性、力学特性を検討した。

Keyword: ため池, コア用土, フライアッシュ
GET PDF=09/09005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2009

発表番号 [5-34]

The Analysis of Soluble Components of Blended Core Material from Industrial Waste

Uchida Kazunori [Graduate school of agricultural science]
Saida Hiroyuki [Faculty of agriculture]
Suzuki Mariko [Faculty of agriculture]
Iwade Ikumi [Graduate school of agricultural science]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]

産業廃棄物をブレンドしたコア用土の水質特性に関する実験的検討

内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
齊田 洋之 [神戸大学農学部]
○鈴木 麻里子 [神戸大学農学部]
岩出 郁美 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]

本研究の目的は,環境にやさしく安価で力学的に安定したコア用土を得るためのブレンド技術の確立にあり,主に底泥土,砕石粉,まさ土,フライアッシュ(FA)を使用した.しかし,FAを水辺で使用すると,フッ素,ホウ素,ヒ素,セレンの溶出成分が環境基準を超える恐れがあるので,これらの溶出を抑制するためにセメントと石灰を加えるブレンド実験を行い,その結果,有害成分の溶出を抑えることを定量的に検証した.

Keyword: ため池, コア用土, 水質分析
GET PDF=09/09005-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2009

発表番号 [5-35]

Effects of CaO content in fly ash on the compressive strength of geopolymer

ZHAO Yuqing [Graduate School of Agricultural Science, Saga University]
KOUMOTO Tatsuya [Faculty of Agriculture, Saga University]
KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]

フライアッシュのCaO含有量がジオポリマーの圧縮強度に及ぼす影響

趙 宇清 [佐賀大学大学院農学研究科]
甲本 達也 [佐賀大学農学部]
○近藤 文義 [佐賀大学農学部]

ジオポリマーの力学性や流動性は,フライアッシュの化学組成の影響を顕著に受ける.本報では,フライアッシュのCaO含有量の違いがジオポリマーの圧縮強度に及ぼす影響について実験的に検討した.全ての材齢において,圧縮強度と変形係数はCaO含有量が8〜10%の場合に最大値を示した.この結果は,ジオポリマーの脱水過程とCaOの吸水過程とが釣り合った状態で最大の強度特性が発揮されたことによるものと推定される.

Keyword: ジオポリマー, フライアッシュ, 酸化カルシウム
GET PDF=09/09005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2009

発表番号 [5-36]

Zoning Pattern using Cement-Mixed Muddy Soil in Raising of Old Embankment Dams

Fukushima Shinji [土木本部土木技術統括部]
Tani Shigeru [施設資源部]
Gonoi Jyun [土木本部土木技術統括部]
Kitajima Akira [技術センター土木研究部]

フィルダムにおける固化処理底泥土による嵩上げ堤体のゾーニングの提案

○福島 伸二 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農研機構 農村工学研究所]
五ノ井 淳 [(株)フジタ]
北島 明 [(株)フジタ]

老朽化したフィルダム堤体の補強,漏水防止あるいは嵩上げは,所要の強度や遮水性を有する築堤土がダムサイト近傍で入手し難い,工事に伴って発生する底泥土などの不良土の捨て場所が確保し難いなど,改修が計画的に進まなくなってきている。筆者らは,同様の問題点を有する老朽化したため池を対象に池内に堆積した底泥土を固化処理して築堤土に活用できる砕・転圧盛土工法を開発し,数箇所の堤体改修に適用してきた。本工法における築堤土である固化処理底泥土は固化材添加量の加減により制御できるので,通常の築堤土に比較して,より急勾配な堤体改修を可能とする。そこで,本稿ではフィルダムの堤体改修に砕・転圧盛土工法を適用する場合を想定し,砕・転圧土の強度特性を考慮して,堤体補強・漏水防止から嵩上げまでの堤体の嵩上げ規模に対応した堤体ゾーニングについて提案するものである。

Keyword: フィルダム, 嵩上げ, 堤体改修
GET PDF=09/09005-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2009

発表番号 [5-37]

Long-term strength on liquefied soil stabilization in cold ground

MOURI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
ONO Shoji [Sapporo Development and Construction Department of Hokkaido]
NAKANISHI Hiroki [Sapporo Development and Construction Department of Hokkaido]
SHIMIZU Kazunari [CHUKEN CONSULTANT Co.,Ltd.]
MANABE Takua [Estec Co.,LTD]

寒冷地で打設した流動化処理土の長期強度特性

毛利 栄征 [独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
小野 尚二 [北海道開発局札幌開発建設部札幌南農業事務所]
中西 浩輝 [北海道開発局札幌開発建設部札幌南農業事務所]
○清水 和也 [株式会社中研コンサルタント]
真鍋 拓吾 [株式会社エステック]

寒冷地でのパイプラインの埋め戻しに流動化処理土を用いることを想定し、発泡スチロール等の簡易な養生を検討した。寒冷地でピットへの打設実験を実施し300日程度の強度を測定したところ、初期には養生条件により強度差が認められたが、長期養生後は初期の強度差が少なくなることが確認された。

Keyword: 埋め戻し, 流動化処理, 強度
GET PDF=09/09005-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2009

発表番号 [5-38]

Effects of Reservoir Water Level Changing on the Permeability of Stabilized Sand by Silicate Grout

TAGASHIRA Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]
ASANO Isamu [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHIDA Yoichi [National Institute for Rural Engineering]

貯水池の水位変動が水ガラス系固結砂の止水性に与える影響について

○田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]

ダム貯水池の繰返し水位変動が水ガラス系固結砂の止水性に与える影響を室内実験により検討した。使用した薬液は、懸濁型、無機溶液型、有機溶液型の3種類である。所定の相対密度(40、60、80%の3種類)で充填した豊浦砂に薬液を浸潤させて供試体を作製した。貯水位変動を模して水圧を繰返し作用させた結果、有機溶液型ホモゲル以外は止水性が減少した。拘束条件や養生条件等の影響について今後の検討が必要である。

Keyword: 水ガラス系固結砂, 透水性, 貯水位変動
GET PDF=09/09005-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2009

発表番号 [5-39]

The effect of reinforcement anchorage on shear strength characteristics in a reinforced sand

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Tadatsugu [The university of tokyo]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]

補強材の定着効果が補強土のせん断強度特性に及ぼす影響

○松島 健一 [(独)農村工学研究所]
毛利 栄征 [(独)農村工学研究所]
田中 忠次 [東京大学院]
堀 俊和 [(独)農村工学研究所]
有吉 充 [(独)農村工学研究所]

補強土構造物の限界状態に至る破壊プロセスを正確に評価するには,補強土の強度変形特性の基本となる土のひずみの発達と動員される補強材引張り力の関係を解明しておく必要がある。そのため,本研究では直接せん断(DS)試験を実施し,補強材の定着効果が強度発現に及ぼす影響を調べた.その結果、土のひずみの発達と,それに伴う土中での補強材引張ひずみの再配分過程(定着効果)を正確に把握しておく必要があることがわかった.

Keyword: 直接せん断, 補強土, ジオシンセティックス
GET PDF=09/09005-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2009

発表番号 [5-3]

Analytical Method of Flexural Strength of RC Beams with Exposed Reinforcements

TSUNO Shoutaro [Okayama University]
MURAYAMA Yasuo [Okayama University]
OHGUSHI Toru [HASEKO Corporation]

鉄筋・コンクリート間で付着のないRC梁部材の曲げ耐力解析法

○津野 将太郎 [岡山大学環境学研究科]
村山 八洲雄 [岡山大学環境学研究科]
大串 透 [(株)長谷工コーポレーション]

鉄筋コンクリート部材中の鉄筋が著しく腐食すると鉄筋とコンクリート間の付着力が著しく低下する。本研究は、付着損失が生じたRC部材の曲げ耐力を推定する解析的方法を提案した。解析法は,コンクリートの応力−ひずみ関係にe関数法を用い,棒部材として鉄筋とコンクリートの変位の適合条件を考慮する方法によった。解析は,被りの有無,付着損失長を変化させた部材実験結果を概ねシミュレートすることができた。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 安全性, 数値解析
GET PDF=09/09005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2009

発表番号 [5-40]

Improvement of brittleness for liquefied stabilized soil

Hanazawa Takafumi [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rural engineering]
Shimura Kazunobu [Hokuriku agricultural administration office]
Nakashima Hirofumi [Hokuriku agricultural administration office]
Kashiwagi Ayumu [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Izumi Akira [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Kanda Motohiro [Faculty of Agriculture,Kobe University]

流動化処理土の脆性改良に関する検討

○花澤 貴文 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
志村 和信 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
中島 博文 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
柏木 歩 [神戸大学大学院農学研究科]
泉 明良 [神戸大学大学院農学研究科]
神田 基宏 [神戸大学農学部]

圧力管曲部には,その曲角度と内圧の大きさに応じてスラスト力が作用する.筆者らはこのスラスト力の対策工法として,ジオグリッドを用いた軽量なスラスト防護工法を提案し,検討を進めている.本報では,スラスト防護工法として流動化処理土を用いる際の各種補強材の脆性改善効果について,曲げ試験を行い,さらにPIV(Particle Image Velocimetry:粒子画像測定法)による画像解析を行うことにより検討を加えた.

Keyword: 流動化処理土, 補強材, 曲げ試験
GET PDF=09/09005-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2009

発表番号 [5-41]

Evaluation of lateral resistance for ground conditions around pipe bend

Kashiwagi Ayumu [Graduate school of agricultural science]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rural engineering]
Okuno Satoshi [Fuculty of agriculture]
Shimura Kazunobu [Hokuriku agricultural administration office]
Nakashima Hirofumi [Hokuriku agricultural administration office]
Uchida Kazunori [Graduate school of agricultural science]

曲管部背面地盤条件が水平抵抗力に与える影響

柏木 歩 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
○奥野 哲史 [神戸大学農学部]
志村 和信 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
中島 博文 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]

埋設管の一般的なスラスト対策工法としてコンクリートブロックが用いられる.著者らは,耐震性を考慮し,補強流動化処理土を用いた新たなスラスト対策工法を提案する.本研究では,土槽内に口径260mmの模型管を埋設し,管背面地盤の埋戻し条件を様々に変化させた時の水平載荷時挙動について検討した.

Keyword: 埋設管, 流動化処理土, 水平抵抗
GET PDF=09/09005-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2009

発表番号 [5-42]

Effect of pipe thickness on the behavior of flexible pipes

Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Nadamoto Yuta [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Shoda Daisuke []
Izumi Akira [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Shimamoto Chifumi [Faculty of agriculture, Kobe University]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rural engineering]
Ariyoshi Mitsuru [National institute for rural engineering]
Hinobayashi Joji [Dainippon Plastics Co. LTD.]

たわみ性パイプの管厚が埋設挙動に与える影響

河端 俊典 [神戸大学 農学研究科]
灘本 優太 [神戸大学 農学研究科]
正田 大輔 [神戸大学 農学研究科]
泉 明良 [神戸大学 農学研究科]
○嶋本 智文 [神戸大学農学部]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]
日野林 譲二 [大日本プラスチックス]

近年,様々な社会的ニーズを満たす農業用水路としてパイプラインの採用が増加している.またそのコスト削減のため,薄肉化が進められている.しかし,過度な薄肉化による管体の座屈などが懸念され,設計時に想定されている埋設挙動を逸脱する可能性がある. 本研究では,曲げ剛性が等しく管厚の異なる2種類のたわみ性パイプについて異なる地盤剛性において埋設実験を行い,地盤剛性がパイプの埋設挙動に与える影響を確かめた.

Keyword: たわみ性パイプ, 埋設挙動, ひずみ
GET PDF=09/09005-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2009

発表番号 [5-43]

Construction of FRPM pipe in Tunnel Method

Abe Hiroki [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Sakurai Kouichiro [Ooigawa Agricultural irrigation business ]
Suzuki Kyouichiro [Ina Regional Agricultural Land Improvement District]
Manab Takua [Estec Co.,LTD]
Koyama Tomoyoshi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

馬蹄形FRPM管パイプイントンネル工法(F・PIT工法)の施工実施例

○阿部 浩樹 [栗本化成工業株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所土質研究室]
桜井 康一郎 [大井川農業水利事業所]
鈴木 恭一郎 [上伊那郡伊那土地改良区]
真鍋 拓吾 [株式会社エステック]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]

本件は老朽化した隧道の耐荷機能の回復かつ施工日数の縮減が可能な工法の施工実施例として,73R曲線部おける配管布設と既設と更生管のクリアランス27mmでの施工を課題とした馬蹄形FRPMパイプイントンネル工法(以下F・PIT工法)について,品質と施工性を確認したのでここに報告する.

Keyword: 更生工法, 隧道改修, 馬蹄形FRPM管
GET PDF=09/09005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2009

発表番号 [5-44]

Fundamental study on adhesive stability of concrete surface coating method

YAMASAKI Shutaro [Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi University]
KATO Shingo [Faculty of Agriculture, Kochi University ]
UCHIDA Ken-ichiro [Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]

表面被覆工法における接着安定性に関する基礎的研究

○山院ー太郎 [高知大学大学院総合人間自然科学研究科]
加藤 真吾 [高知大学農学部]
内田 健一朗 [高知大学大学院総合人間自然科学研究科]
佐藤 周之 [高知大学農学部]

コンクリート水路における表面被覆工法の要求性能のひとつに接着安定性が挙げられる.接着安定性に影響する要素として,水路の供用条件,補修の施工条件に着目して補修材の付着力を調査した.その結果,気中部より水中部の付着力が高くなること,母材の下地処理を徹底するほど付着力が増加することがわかった.また,補修時の施工条件が良好であれば,接着安定性については母材の付着強度が支配要因となる可能性が示唆された.

Keyword: コンクリート水路, 表面被覆工法, 接着安定性
GET PDF=09/09005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2009

発表番号 [5-45]

Evaluation method of repairing materials for agricultural irrigation canal

OKUNO Rintaro [Japan Foundation Engineering CO.,Ltd]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
MORI Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路に使用する補修材料の性能評価に関する考察

○奥野 倫太郎 [日本基礎技術蝓頁逝執学研究所講習生)]
森 充広 [(独)農研機構 農村工学研究所]
森 丈久 [(独)農研機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中矢 哲郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]

現在、多くの農業用水路で使用されている表面被覆材について、他分野を含めた各機関で規定されている表面被覆材の性能評価手法を温度変化、乾湿、耐候性について整理する。そして、その結果から、農業用水路の補修材料として表面被覆材を用いる場合の性能評価手法について考察する。

Keyword: 農業用水路, 補修材料, 性能評価
GET PDF=09/09005-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2009

発表番号 [5-46]

Mechanical characteristics of surface coating methods for old RC open canals

Tajima Akihiko [Kinki Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Atago Noriyuki [Kinki Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Ide Yoichi [Kinki Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Maeno Yasunari [Kinki Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Shimada Kazuhisa [Kinki Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Kawabata Toshinori [Kobe University]
Fujimoto Natsuko [Kobe University]
Nouso Reiko [Kobe University]

老朽RC開水路改修における表面被覆工法の力学特性について

田島 明彦 [近畿農政局]
愛宕 徳行 [近畿農政局]
井出 洋一 [近畿農政局]
前野恭成 [近畿農政局]
○島田 和久 [近畿農政局]
河端 俊典 [神戸大学]
藤本 夏子 [神戸大学]
能祖 玲子 [神戸大学]

大和紀伊平野農業水利事業で鋭意施設の改修を推進しているところである.今回,表面被覆工法として採用している9工法を対象とした耐摩耗性試験,付着強度試験を行った結果,耐摩耗性はコンクリートの磨耗量より小さく,付着強度に関しても全工法において一般的な評価基準である1N/mm2以上であることから,今回検証した本工法は,水路改修工法として有効であると評価できる

Keyword: 老朽化, 表面被覆, 耐摩耗性
GET PDF=09/09005-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2009

発表番号 [5-47]

Improvement of Following Performance of Sheet Lining Method on Concrete Canal

Ishigami_Akio [SHO-BOND Corporation]
Kato_Tomotake [SHO-BOND Corporation]
Tokashiki_Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya_Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Takehisa [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート水路におけるシートライニング工法の伸縮追従性向上対策

○石神 暁郎 [ショーボンド建設(株)]
加藤 智丈 [ショーボンド建設(株)]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]

農業用コンクリート水路では,躯体の凍害・侵食などにより断面欠損を生じて構造性能が低下している事例や,穿孔・漏水に至り水利用性能が低下している事例がみられる。筆者らは,柔軟性を有する高分子系シート材料をコンクリート躯体に接着する表面被覆工法の開発を進めており,現在,伸縮挙動への追従性の向上を目的とした接着層における改良を行っている。本稿では,軟質接着剤の適用による追従性向上効果について報告する。

Keyword: シートライニング工法, 追従性, シリコーン樹脂系接着剤
GET PDF=09/09005-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2009

発表番号 [5-48]

Evaluation on sealing performance of cracked ECC

TSUCHIYA Takuma [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
UENO Kazuhiro [United Graduate school of Agricultural Science, Tottori University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]

ひび割れが発生した高靭性セメント複合材料の遮水性能評価

○土屋 拓万 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
上野 和広 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]

高靭性セメント複合材料(ECC)がため池堤体の表面被覆材料として有効であるかを評価するため、人為的にひび割れを発生させたECC供試体を用いて高水圧条件下における透水試験を行った。その結果、ECCは自己修復性や目詰まりによって優れた遮水性を発揮することが明らかとなった。さらに、透水試験を3ヶ月間継続して行った結果、時間の経過に伴って遮水性が回復し、長期間遮水性を保持することが明らかとなった。

Keyword: 高靭性セメント複合材料(ECC), ひび割れ分散性, Hagen-Poiseuilleの法則
GET PDF=09/09005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2009

発表番号 [5-49]

Durability of Repairing Method using Flexible Sheet for the Joint

Tomotake_Kato [SHO-BOND Corporation]
Masanori_Miki [Shibukawa Rural Development and Improvement Center]
Yukihisa_Hayakawa [KATSUNO Corporation]
Takehisa_Mori [National Institute for Rural Engineering]
Masaru_Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Mitsuhiro_Mori [National Institute for Rural Engineering]
Tetsuo_Nakaya [National Institute for Rural Engineering]

遮水シートを活用した目地補修工法の耐久性

○加藤 智丈 [ショーボンド建設]
三木 昌憲 [群馬県 渋川農村整備センター]
早川 行久 [勝野建設]
森 丈久 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]

近年,コンクリートフェーシング貯水池において,既設目地材の劣化などの目地部の変状に起因する貯水機能の低下が問題となっている.筆者らは,こうした貯水池の貯水機能を回復するため,遮水シートを活用した目地補修工法の開発を進めている.本稿では開発した目地補修工法の適用事例について報告する。また,施工後1年経過時に追跡調査を実施した結果,貯水池の目地補修工法に想定される変状は確認されなかった.

Keyword: 貯水池, 目地補修, 遮水シート
GET PDF=09/09005-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2009

発表番号 [5-4]

Flexural Strength of Debonded RC Beams without Cover Concrete

USHIRO Yuicjhi [Okayama University]
MURAYAMA Yasuo [Okayama University]
TSUNO Shoutaro [Okayama University]

被りコンクリートのない付着損失RC部材の曲げ耐力

○宇志呂 裕一 [岡山大学環境学研究科]
村山 八洲雄 [岡山大学環境学研究科]
津野 将太郎 [岡山大学環境学研究科]

付着損失が生じかつ被りコンクリートが剥落したRC部材の曲げ耐力について検討した。鉄筋比および付着損失長の違いに着目して実験を行った。実験の結果、鉄筋比が大きく、付着損失長の大きいものほど健全な試験体に対する耐力は小さくなり、低下率は最大約20%であった。耐力低下量はアンボンドRC部材よりも大きく、コンクリートに断面欠損を与えた露出鉄筋RC部材よりも小さかった。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 安全性,
GET PDF=09/09005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2009

発表番号 [5-5]

Erosion Process of Concrete in Water Jet Erosion Test

TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
MORI Takehisa [National Institute for Rural Engineering]

水噴流摩耗試験におけるコンクリート試験体の摩耗過程

○渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]

水セメント比の異なる3種のコンクリート試験体を用いて,水噴流摩耗試験を実施した。その結果,コンクリート試験体の摩耗過程は,セメントペーストの脱離が先行し,細骨材,粗骨材の順で骨材が露出し,試験表面における骨材露出領域の拡大がセメントペーストの脱離を抑制し,摩耗進行が逓減する過程であると考えられた。

Keyword: 水噴流摩耗試験, コンクリート, 摩耗過程
GET PDF=09/09005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2009

発表番号 [5-6]

Thermal Analysis of a Fill Dam Inspection Gallery with Simplified Adiabatic Temperature Rise Curve Tests.

Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering,Department of Geotechnical and Hydraulic Engineering,Laboratory of Engineering Analysis]

簡易断熱温度上昇試験を用いたフィルダム監査廊の温度解析

○浅野 勇 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
増川 晋 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
田頭 秀和 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]
林田 洋一 [(独)農研機構農村工学研究所施設資源部構造研究室]

フィルダム監査廊の打設現場で簡易断熱温度上昇試験の現場適用性試験を行った。その結果,現場においても簡易に供試体が作成可能であること,中庸熱ポルトランドセメント等を使用した低発熱タイプのコンクリートに対してもコンクリートの断熱温度上昇曲線を適切に同定できることを確認した。

Keyword: フィルダム監査廊, 断熱温度上昇曲線, 温度解析
GET PDF=09/09005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2009

発表番号 [5-7]

Consideration on Preservative Management of Embedded Pipeline in Cold Regions

HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

寒冷地の農業用管水路建設と管理の留意点

○秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道における建設中および供用後の機能調査等を基に、管路の安定性に関わる要素の階層や指向関係を潜在構造分析により求めた。この内容と方法は、管路の保全を考えるチェックリストとして活用できる。

Keyword: パイプライン, 予防保全, ISM手法
GET PDF=09/09005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2009

発表番号 [5-8]

Supporting System of Deterioration Prediction and LCC Evaluation for Iirrigation Canals

Honma_Shinya [National Institute for Rural Engineering]
Kato_Takashi [National Institute for Rural Engineering]
Kitamura_Koji [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路の劣化予測とLCC評価を支援するシステムの構築

○本間 新哉 [農村工学研究所]
加藤 敬 [農村工学研究所]
北村 浩二 [農村工学研究所]

ストックマネジメントを推進する上で、施設の劣化予測を行い、施設のライフサイクルコストの算定と対策実施時期の調整を行うことは非常に重要な工程であり、これらの作業を効率的に行うための技術習得へ向けた支援が事業実施現場で求められている。そのため、鉄筋コンクリート製農業用開水路を対象とし、診断結果と設定された補修・補強工法等を用い、劣化予測からLCC算定までの一連の作業を実施するシステムを作成した。

Keyword: 農業用水路, 劣化予測, LCC
GET PDF=09/09005-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2009

発表番号 [5-9]

Markov Chain Model by The Life Expectancy of Soundness

WATANABE HIROSHI [NTC CONSULTANTS CO.LTD]
KAMIWAKITA_HUTOSHI [NTC CONSULTANTS CO.LTD]

健全度寿命によるマルコフ連鎖モデル

○渡邊 博 [NTCコンサルタンツ(株)]
上脇田 太 [NTCコンサルタンツ(株)]

従来の健全度度数からではなく、健全度寿命からマルコフモデルの遷移確率を求めることにより、データサンプルが少なくてもある程度マルコフモデルが作成できる。また、モデルの信頼性をあげるために、全国平均の劣化傾向から当該地区のモデルを修正することも併せて検討した。

Keyword: 管理, ,
GET PDF=09/09005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2009

発表番号 [6-10]

Groundwater analysis at the underground dam with the statistical method

Teranishi Shun [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

統計的手法を利用した地下ダムにおける地下水の挙動解析

○寺西 俊 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

宮古島の地下ダムの地下水流動モデルを作成するためには、精度の高い透水性の分布の推定が必要である。しかし、実際は地盤内の透水性の分布は複雑であり、実測される透水係数等は費用がかかるなどして情報が限られている。そこで本研究では、対象地域を宮古島の砂川ダムとして統計的手法によって透水性の分布を推定することを試みた。そして、有限要素メッシュの全要素を不均一にして浸透流解析を行った。

Keyword: 透水性の分布, クリギング, 浸透流解析
GET PDF=09/09006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2009

発表番号 [6-11]

Examination of bentonite under sluiceway of embankment dam by swelling characteristic and impervious effect

Matsuda Kohei [Kobe University]
Uchida Kazunori [Kobe University]
Kawabata Toshinori [Kobe University]
Miyakawa Tomohiro [Kobe University]

ベントナイトの膨潤特性および遮水効果によるプレキャスト底樋改修工法の検討

松田 光平 [神戸大学農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
○宮川 智弘 [神戸大学農学部]

近年,ため池の機能低下が問題となっており,ため池の補修・改修においてプレキャスト底樋を用いた改修工法が提案されている.しかし,プレキャスト底樋施工の際には,地盤と底樋との間に隙間が生じ,人為的に水みちを発生させてしまうことが懸念される.そこで,本研究では,隙間に難透水性・膨潤特性を有するベントナイトを敷設することを提案し,膨潤圧試験,三軸透水試験,大型透水試験により水みち抑止効果を検証した.

Keyword: ベントナイト, 膨潤圧, 透水係数
GET PDF=09/09006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2009

発表番号 [6-12]

Pulling Property of Batter Pile Foundation with Torsion Angle

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
TERADA Noriyuki [Osaka Prefecture University]

ねじれ角をもたせた斜杭基礎の引抜き特性に関する検討

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
寺田 訓之 [大阪府立大学生命環境科学部]

これまでの研究で温室用の基礎として斜杭を用いることの有用性が確認されているが,本研究では,斜杭にねじれ角を持たせて打ち込むことで,引抜き抵抗力の増加などが期待できないかを模型実験により検討した.その結果,ねじれ角を持たせると斜杭基礎の最大引抜き抵抗力は低下するが,引抜き初期段階における抵抗力の発現が早くなり,基礎の変形量を抑制する効果が発揮されることなどがわかった.

Keyword: 斜杭基礎, ねじれ角, 引抜き特性
GET PDF=09/09006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2009

発表番号 [6-13]

Model test for behavior of buried thin wall pipe

Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Hori Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Matsushima Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
Kawabata Toshinori [Kobe Univesity]

薄肉パイプラインの埋設挙動に関する模型実験

○有吉 充 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
堀 俊和 [農村工学研究所]
松島 健一 [農村工学研究所]
河端 俊典 [神戸大学]

埋設管の限界状態を明らかにするため、薄肉パイプの埋設挙動に関する模型実験を行った。実験は2ケース行い、供試管は、外径132mmで管厚が0.23mm及び0.45mmの2種類を用いた。管厚0.23mmの供試管は470kPaで破壊し、0.45mmの供試管は1.75MPaまで載荷したが、破壊しなかった。パイプ剛性が非常に小さいと、載荷荷重の増加に伴い、曲げひずみだけでなく、大きな軸ひずみが発生することがわかった。

Keyword: 埋設管, 模型実験, 限界状態
GET PDF=09/09006-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2009

発表番号 [6-14]

The study of foregoing pipe-roof protection for excavation of grounds and bearing capacity of surrounding soils

Sotokoba Yasumasa [Okumura Corporation]
Morita Syuji [Okumura Corporation]
Okajima Kenji [The University of Tokyo]
Tanaka Tadatsugu [The University of Tokyo]

掘削に伴う先受ルーフの支持機構と周辺地盤への影響に関する研究

○外木場 康将 [株式会社 奥村組]
森田 修二 [株式会社 奥村組]
岡島 賢治 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

本研究では,農業用排水施設(ボックスカルバート)を構築する工法の一つである先受ルーフ工法に適した設計手法の確立を目的に,施工を模擬した土質模型実験と弾塑性有限要素解析を行った.弾塑性有限要素解析は実験結果をある程度再現できており.本工法設計時に有効な手法であることがわかり,実験及び解析結果からルーフ先端の土圧変化が地盤状態を把握する上で必要なパラメータであることが示唆できた.

Keyword: 土構造物の解析, 地盤の変形,
GET PDF=09/09006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2009

発表番号 [6-15]

The study on Buckling Mechanism of a Slender Pile in Liquefied Ground − Impact of Liquefied Ground Thickness on Buckling Load of a pile −

OKAJIMA Kenji [The University of Tokyo]
IMAI Jyunichi [The University of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [The University of Tokyo]

液状化地盤中における杭の座屈メカニズムに関する研究 − 液状化地盤厚さが座屈荷重に及ぼす影響に着目して ―

○岡島 賢治 [東京大学大学院]
今井 淳一 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

液状化地盤の厚さの異なる地域を想定した杭の座屈問題に関して平面ひずみ条件を仮定した模型実験と有限要素解析を行った.その結果,本解析手法が地盤中での座屈現象の解析に適用可能であることが分かった.また,液状化のおそれのある層が厚い地域は,地盤の液状化によって杭の座屈荷重が大幅に低下する可能性が示された.また,杭の深い部分で地盤から受ける土圧が,地盤中での杭の拘束効果の要因であることが示された.

Keyword: 基礎工, 斜面安定・土圧・支持力, 構造物の設計手法
GET PDF=09/09006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2009

発表番号 [6-16]

Comparison of dynamic analysis results for fill dam due to the boundary conditions

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]

フィルダムを対象とした動的解析結果への境界条件の影響

○林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]

近年、大規模な地震による未曾有の災害が頻発しており、農業用水利施設についてもその耐震性能照査や耐震補強のための技術開発が緊急の課題となっている。本報告では、フィルダムの耐震照査手法として弾完全塑性モデルを用いた動的有限要素解析を実施する場合に基礎地盤の変位境界条件がその結果に及ぼす影響を比較検討し、基盤の境界条件により堤体天端での変位量が大きく変化することを示した。

Keyword: フィルダム, 耐震照査, 動的解析
GET PDF=09/09006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2009

発表番号 [6-17]

Identification of elastoplastic parameters for soil using the particle filter

Kametani Satoshi [Okayama University]
Murakami Akira [Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Shuku Takayuki [Ohmotogumi, Co. Ltd.]
OSAKI Souto [Yahagi, Co. Ltd.]

粒子フィルタによる地盤の弾塑性パラメータ同定

○亀谷 聡 [岡山大学環境学研究科]
村上 章 [岡山大学環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学環境学研究科]
藤澤 和謙 [岡山大学環境学研究科]
珠玖 隆行 [大本組]
尾崎 曹斗 [矢萩建設工業]

土の弾塑性パラメータを地盤挙動から同定するためには、載荷履歴に従って観測値を逆解析する手段が新たに必要となる。地球科学でいう「データ同化」のうち、逐次型データ同化の手段としてカルマンフィルタに代わるアンサンブルカルマンフィルタや粒子フィルタがある。そのうち同定すべき弾塑性パラメータについて、取りうる範囲で乱数によりサンプルを発生させ、それに基づく弾塑性解析のシナリオから観測値を用いてパラメータの重みを計算する粒子フィルタ:Sequential Importance Sampling(SIS)を用い、地盤解析に対する適用性を検討する。

Keyword: データ同化, 粒子フィルタ, 弾塑性
GET PDF=09/09006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2009

発表番号 [6-18]

Atmospheric correction for tropospheric delay in the landslide monitoring by GPS

NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
YAMADA Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
KAWAMOTO Osamu [National Institute for Rural Engineering]
KUBOTA Masakazu [Chugoku- Shikoku Agricultural Administration Office]

GPSによる地すべり移動量観測における対流圏遅延の気象補正

○中里 裕臣 [(独)農研機構]
井上 敬資 [(独)農研機構]
山田 康晴 [(独)農研機構]
川本 治 [(独)農研機構]
窪田 正和 [中国四国農政局]

基準点との高度差が大きい点でのGPSによる地すべり移動量観測では、現地もしくは近傍観測所の気象データを利用することにより、大気中の水分量の季節変化に起因する誤差を補正することができ、移動状況把握や対策工の効果確認の精度を向上できる。

Keyword: GPS, 地すべり, 気象補正
GET PDF=09/09006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2009

発表番号 [6-19]

Spatial distribution for strength of embankments based on synthesis of sounding tests and surface wave method

Takayama Yuta [Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Suzuki Makoto [Shimizu Corporation]
Murakami Akira [Okayama University]
Fuziwawa Kazunori [Okayama University]

表面波探査とサウンディング試験結果の合成による盛土強度の空間分布推定

○高山 裕太 [岡山大学環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学環境学研究科]
鈴木 誠 [清水建設技術研究所]
村上 章 [岡山大学環境学研究科]
藤澤 和謙 [岡山大学環境学研究科]

地盤強度の測定において、標準貫入試験に比べ試験方法が簡易なスウェーデン式サウンディング試験を基にして、それに表面波探査試験結果を組み合わせることで、より簡易で正確な盛土の空間的強度分布の把握を目的としている。N値に関する空間分布について統計モデルを考え、それぞれの試験結果の合成方法として、地質統計学の一手法であるインディケータクリッギング法を検討している。

Keyword: スウェーデン式]サウンディング, 表面波探査, インディケータクリッギング
GET PDF=09/09006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2009

発表番号 [6-1]

Relationship between behavior of water flux and slope failure on the Masa-sloped under heavy rain condition

Endo Akira [Toyo College of Food Technology]
Irasawa Michiya [Iwate University]
Katsumata Yoshiaki [Asia Air Survey Co.,Ltd.]
Takahashi Ken [Kanto Regional Forest Office, MAFF]

豪雨に伴うマサ土斜面中の水流の挙動と土砂崩壊の関係

○遠藤 明 [東洋食品工業短期大学]
井良沢 道也 [岩手大学農学部]
勝又 善明 [アジア航測株式会社]
高橋 健 [農水省林野庁関東森林管理局]

近年,豪雨による斜面災害が多発しその被害が深刻な状況にある。従来,斜面崩壊の前兆現象を把握するためには変位計や加速度計等を用いてその動態観測が行われてきたが,地盤内部の水分量や水フラックス密度には着目されていない。著者らは,斜面内の水流の挙動と斜面の崩壊との定性的関係を明らかにするため,小規模な模型斜面と人工降雨装置を用い,豪雨に伴う斜面崩壊実験を行い,斜面内の水流の挙動と斜面の崩壊挙動との関係について明らかにした。

Keyword: マサ土, 斜面崩壊実験, 斜面内の水流の挙動
GET PDF=09/09006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2009

発表番号 [6-20]

AE measurement of soil sample with single-axial compression test

TANAKA SHINJI [Kyoto Univercity]
KOBAYASHI AKIRA [Kyoto Univercity]

砂質土供試体の一軸圧縮試験におけるAE計測

○田中 信爾 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

砂質土の供試体に対し一軸圧縮試験を行い、その過程でのAEを測定する実験を行った。今回、その手法と結果を報告する。

Keyword: 非破壊検査, AE, 砂質土
GET PDF=09/09006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2009

発表番号 [6-21]

Evaluation of entrapped air pressure and volume in compacted soil using two steps pressurization method (2)

Umeda Naoto [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Koga Kiyosi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Sakamoto Hirotaka [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

2段加圧法による締固め土の封入空気の圧力・体積測定(2)-溶解飽和状態での測定−

○梅田 直人 [岩手大学大学院農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
坂本 浩貴 [岩手大学大学院農学研究科]

「2段加圧法」は2段階の加圧による封入空気の圧縮量から圧力と体積を求める方法である。測定中に空気の間隙水への溶解も同時に生じるため,圧縮と溶解を分離する必要がある。このため,長時間加圧し封入空気を間隙水へ完全に溶解飽和させ,溶解度から溶解量を求め,圧縮量を決めた。締固めた火山灰心土について測定を行った結果、封入空気は間隙水圧よりやや高く、体積は実験終了後に実施した実測体積との結果と概ね一致した。

Keyword: 締固め土, 間隙空気体積, 間隙空気圧
GET PDF=09/09006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2009

発表番号 [6-22]

Study of Compression Characteristic of Soil Mixed with Deformational Particles

kimata takashi [Osaka Prefecture University]
kudo yosuke [Osaka Prefecture University]
masaki yuya [Osaka Prefecture University]

変形性粒子を含む混合土の圧縮特性に関する研究 −骨格構造の違いにより生じる体積ひずみ量の定量的考察−

木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○正木 裕也 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

変形性粒子を含む混合土の圧縮特性を検討するため、アルミ棒と発泡スチレン棒を用いた積層体の一次元圧縮試験を行い、画像解析により圧縮のメカニズムを定量的に考察した。その結果、変形性粒子を含む混合土の圧縮量は、変形性粒子自身の圧縮とそれにともなう骨格変化による間隙体積の減少に加え、粒子の移動による間隙体積の減少も考慮することにより、各成分の和として評価できることがわかった。

Keyword: 混合土, 変形性粒子, 圧縮特性
GET PDF=09/09006-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2009

発表番号 [6-23]

Variation of Microstructure with Secondary Consolidation Proceeding for Marine Clay

Kanayama_Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Akashi_Masataka [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Higashi_Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo_Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Nakano_Akiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

二次圧密による粘土の微視的構造の変化

金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
○赤司 将高 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
中野 晶子 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

本研究では,海成粘土を用いて段階載荷による一次元圧密試験を行い,圧密定数および二次圧密速度について検討した.さらに,走査型電子顕微鏡と水銀圧入型ポロシメ−タ−を用いて試料の微視的構造を観察し,有効応力一定条件における間隙構造の微視的変化と圧縮性や二次圧密速度との関係について実験的に検討した.その結果,二次圧密の影響によって,試料中に最も多く存在する最多間隙径が減少することが認められたことから,粘土中に存在する最多間隙径の大きさによって二次圧密速度が異なることを確認した.

Keyword: 二次圧密速度, 間隙径分布, 微視的構造
GET PDF=09/09006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2009

発表番号 [6-24]

Side Friction and Vector Curve of Direct Shear Box Test on Normally Consolidated Clay

Furuya Tamotsu [National Institute for Rural Engineering]

正規圧密粘土の一面せん断試験における周面摩擦と応力曲線

○古谷 保 [(独)農村工学研究所]

反力側に垂直荷重計を設置した一面せん断試験機により、二種類のカオリンHA粘土、及び川崎粘土等について定圧と定体積試験を行い、周面摩擦特性の違いと応力曲線の特徴について考察した。応力曲線は、最大強度発揮後もせん断応力が増加し(垂直応力も増加する)周面摩擦が小さくならないタイプと、せん断応力が増加せず急速に周面摩擦が小さくなるタイプに分けられ、この違いが周面摩擦特性の発揮に関連していると思われる。

Keyword: 土の静力学的性質, 斜面安定, 農地保全
GET PDF=09/09006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2009

発表番号 [6-25]

Relationship between residual strength and surface area of landslide soils

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Vithana_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

地すべり土の残留強度と比表面積の関係

○中村 真也 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

本研究では,粘土鉱物と密接な関係があり,短期間で測定が可能な土の比表面積と残留強度φrの関係について明らかにした。せん断試験後の供試体から分取した細片の比表面積は,非せん断面細片よりせん断面細片で大きかった。φrと比表面積の関係は良好で,φrは比表面積の増加に伴い低下する傾向を示した。この関係を充実させることによって,比表面積によるφrの迅速推定が可能になると考える。

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, 比表面積
GET PDF=09/09006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2009

発表番号 [6-26]

Influence of Overconsolidation Ratio (OCR) on Residual Shear Strength of Miaowan & Kamenose Landslide Soils

Vithana_Shriwantha [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

地すべり土の残留強度と過圧密比の関係−亀の瀬および廟湾地すべり−

○Vithana Buddhi Shriwantha [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

亀の瀬および廟湾地すべりからの採取土について,異なる過圧密比(OCR=1,2,4)でリングせん断試験を行い,残留強度と過圧密比の関係について検討した。 残留摩擦係数τr /σn′は,粘土含有量が73%と高く,スメクタイトが含有粘土鉱物の77%を占める亀の瀬試料と,シルト・砂含有量が81.3%と高く,含有粘土鉱物の56%が石英である廟湾試料の両試料において,残留強度はいずれのOCRでもほぼ同じ値が得られた。

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, 過圧密比
GET PDF=09/09006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2009

発表番号 [6-27]

Shear strength in first-time activation and reactivation of Shimajiri-mudstone landslide-Asato landslide-

Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sasaki_Keizou [Sasaki Consulting Engineer Office]
Zhou_Yaming [Nanjyou Gijyutukaihatu Co., Ltd.]

島尻層群泥岩地すべりの発生・再滑動に関与する強度-安里地すべり-

○木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
佐々木 慶三 [佐々木技術事務所]
周 亜明 [(株)南城技術開発]

安里地すべりの発生(初生)および再滑動に関与するすべり面の強度について,せん断強度特性を活用した安定解析を行い検討した。再滑動では,すべり面の大部分に残留強度が,一部域に完全軟化強度が関与する。発生直後(移動時)の安定解析において,すべり面平均強度として残留強度を充てることで地下水位の推定が可能になった。すべり発生(初生)では,推定地下水位を適用してすべり面領域にピーク強度と残留強度の関与を明確にした。

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, 準初生地すべり
GET PDF=09/09006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2009

発表番号 [6-28]

Characteristics of liquefaction between undistrurbed samples and disturbed samples

Yoshihisa Yasushi [Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency Water Resoruces Engineering Department ]
Saito Tetsuo [Central Giken Co.,Ltd]

不攪乱と再構成した砂質土の液状化特性について

○吉久 寧 [独立行政法人水資源機構総合技術センター]
斉藤 哲夫 [(株)セントラル技研]

砂質土の繰返し三軸試験を行う場合、試料の乱れなどの影響が大きいことが知られている。本報文は、原位置から採取した不攪乱試料と一度試験に使用し乱した試料を再構成した試料を用いて繰返し三軸試験を行い、その液状化特性の比較検討した事例を報告する。

Keyword: 液状化, 再構成試料, 繰返し三軸試験
GET PDF=09/09006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2009

発表番号 [6-2]

Test apparatus and measurement of erosion rates of soils

Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Murakami Akira [Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Okayama University]

土の侵食速度測定装置とその計測

○藤澤 和謙 [岡山大学]
村上 章 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]

近年頻発する豪雨災害により,フィルダム,ため池,堤防などの土構造物が越流被害を受ける危険性が高まっている.現在,堤体越流破壊に関する研究はリスク解析と結びつきながら推進機運にあるが,堤体侵食が根本的な破壊過程にも関わらず,堤体材料に用いられる幅を持った粒径分布を有する土の侵食特性についてはほとんど知られていないのが現状である。そこで,本研究は砂と粘土を混合した材料の侵食特性を把握を目的として実験装置を作成し計測を行った.本論ではその結果を報告する.

Keyword: 混合土, 侵食, 侵食速度
GET PDF=09/09006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2009

発表番号 [6-3]

Geotechnical properties of Padma riverbank material and its failure mechanism

Hossain Md. Bellal  [Mie University, Faculty of Bioresources]
Sakai Toshinori [Mie University, Faculty of Bioresources]
Zakaria Hossain [Mie University, Faculty of Bioresources]

Padma川河川堤防の土質特性と破壊状況

○ ホッセイン イムディベルラル [三重大学生物資源学研究科]
酒井 俊典 [三重大学生物資源学研究科]
座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学研究科]

本論文では,バングラデシュのPadma川河川堤防における土質特性と破壊状況について,現地調査および土質試験から調査を行った。その結果、堤防材料はシルト系細粒土であり,含水比の増加にともなって強度が大きく低下するとともに透水性は大きくなることが示され,これらが洪水時に河川堤防崩壊の発生要因となると考えられた。また,堤防崩壊プロセスは主に、亀裂発生およびトップリング破壊によるものであることが分かった。

Keyword: バングラデシュ, 河川堤防, 土質特性
GET PDF=09/09006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2009

発表番号 [6-4]

Disaster factors of farm land at heavy rain

Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering.]
Hiroomi Nakazato [National Institute for Rural Engineering.]
Takeo Shima [National Institute for Rural Engineering.]

豪雨時の農地災害の災害素因の検討

○井上 敬資 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中里 裕臣 [(独)農研機構 農村工学研究所]
島 武男 [(独)農研機構 農村工学研究所]

近年,局所的な豪雨が多発し,多くの農地が被害を受けている.農地災害は直接農業に被害を与えるだけでなく,耕作放棄の原因にもなっている.限られた予算の中で効率的に対策を実施するには,対策の優先順位を支援する災害発生予測が必要である.本研究では,農地に関連が深いと考えられる詳細な土壌データを用いた地盤情報を説明変数とした数量化理論により農地災害の素因の検討を行った.

Keyword: 農地災害, 豪雨, 多変量解析
GET PDF=09/09006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2009

発表番号 [6-5]

Risk evaluation and reliability-based design of earth-fill dams for overflow due to heavy rains

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Mori Shunsuke [Okayama University]
Fujisawa Kazunori [Okayama University]
Murakami Akira [Okayama University]

豪雨時の越流被害に対するため池堤体の信頼性設計

○西村 伸一 [岡山大学]
森 俊輔 [岡山大学]
藤澤 和謙 [岡山大学]
村上 章 [岡山大学]

ため池は,江戸時代以前に建造されたものも多く,老朽化が激しく,豪雨によって毎年ため池が決壊するという事態が起こっている.ため池が決壊することにより周辺地域に災害が確実に及ぶことになる.本研究では,周辺への被害額を考慮して,改修の判定基準を決定する際の,豪雨時におけるため池堤体の越流のリスク評価を目的とする.ここでは,改修の前後における総コストの計算を行い,余水吐の改修効果について議論する.

Keyword: ため池, 越流確率, 信頼性設計
GET PDF=09/09006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2009

発表番号 [6-6]

Damage evaluation based on the flood analysis caused by earth dam break and risk evaluation

Tani Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]
Keisuke Inoue [National Research Institute for Rural Engineering]

地震等によるため池等決壊後のハザードマップおよびリスク評価

○谷 茂 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所施設資源部]
井上 敬資 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所農村総合研究部]

地震等によってため池のような貯水構造物が決壊し、2次災害を引き起こすことがある。事前に氾濫域の把握および経済的被害についても評価しておくことが重要である。洪水解析によりハザードマップが作成出来る。さらに、地震の発生確率を考慮したライフサイクルコスト評価も、改修の効果を評価する上で重要である。本報告ではモデルため池について、決壊による下流域の氾濫域の算定、経済損失の評価、地震リスクを考慮し、改修前後の破壊確率を計算し,LCCを評価した。

Keyword: ため池, 氾濫解析, 地震リスク評価
GET PDF=09/09006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2009

発表番号 [6-7]

Field measurement of rainfall infiltraion in capillary barrier of soil and its divergence length

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Matsumoto Satoshi [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

キャピラリーバリアを利用した斜面減災に関する技術検討 −限界長の現地計測−

○森井 俊広 [新潟大学農学部]
松本 智 [新潟大学大学院自然科学研究科]

圃場斜面に造成した砂層と礫層の2層構造地盤において,約4ヶ月にわたり土中水分動態を計測し,降雨浸潤に対するキャピラリー・バリアの抑制効果を確認した。合わせて,野外の実用条件下で,限界長を計測した。限界長はキャピラリー・バリアの断面構造を決定する重要な設計因子である。観測値との比較考察により,その推定にSteenhuis and Parlange式が有用であることを明らかにした。

Keyword: 土のキャピラリー・バリア, 限界長, 土の不飽和水分特性
GET PDF=09/09006-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2009

発表番号 [6-8]

Inverse analyses of permeability of test soil in two dimensional concentrated flow condition

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Iwatani Ayumi [Kobe University]
Iwaishi Sakiko [Kobe University]
Ishiwatari Masako [Kobe University]
Kashima Yasurou [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

二次元集中流実験地盤における透水係数の逆解析

田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]
○岩谷 あゆみ [神戸大学農学部]
岩石 早季子 [神戸大学農学部]
石渡 雅子 [神戸大学農学部]
鹿島 靖朗 [神戸大学農学部]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]

二次元集中流実験地盤における透水係数の逆解析について考察を行い次の結論を得た。(1)目視法, 逆解析によって得られた異方透水性の値は実験により少しばらつきはあるが大きな差異はない。(2)逆解析において, パラメータkxx, kzz, kxzは初期値にかかわらず効率よく収束し, kxz=0.0である。(3)残差処理により測定誤差の影響を除外することができる。(4)残差処理法ではγ法, w法が最適である。(5)実験地盤の異方透水性の値kxx/kzzは1.164である。

Keyword: 二次元集中流地盤, 異方透水係数, 逆解析
GET PDF=09/09006-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2009

発表番号 [6-9]

Experiments and theoretical analyses on seepage failure of soil in three dimensions

Hirose Daisuke [Kobe University]
Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Hashimoto Kazuki [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

三次元浸透破壊に関する実験と解析

○廣瀬 大輔 [神戸大学大学院農学研究科]
田中  勉 [神戸大学大学院農学研究科]
橋本 和樹 [神戸大学農学部]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]

三次元浸透破壊問題について, 理論的・実験的に考察し次の結論を得た。(1) 地盤の変形・破壊形状は, 上流側で矢板角点を中心としたすり鉢状沈下, 下流側で全体的な隆起である。(2) Prismatic failure 3Dによる理論限界水頭差Hcは, 実験による変形開始時水頭差Hyにほぼ等しい。(3) 三次元地盤を, 短辺:長辺=1:2(実験地盤条件)の矢板囲い平面形状において短辺に内接する半円筒形の軸対称地盤と仮定すると, 浸透破壊に関してほぼ1割の精度で近似できる。

Keyword: 三次元浸透破壊, 実験, Prismatic failure concept 3D
GET PDF=09/09006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2009

発表番号 [7-10]

Application of Spatio-Temporal Moments to Estimation of Macrodispersion

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Matsunaga_Naoko [UFJ & Hitachi Systems, Co. Ltd.]
Yoshino_Akari [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Uffink_Gerard [Faculty of Civil Engineering & Geosciences, Delft University of Technology]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

時間・空間モーメント法のマクロ分散推定への応用

井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
松永 尚子 [(株)UFJ日立システムズ]
○吉野 亜香利 [神戸大学農学部]
Gerard Uffink [デルフト工科大学土木工学部]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

分散長は地盤の不均質性に起因したスケール効果を有することから評価方法に応じて結果に差異が生じる.本研究では,原位置トレーサ実験を基に,複数の透水係数空間分布モデルを用いて粒子追跡ランダムウォーク解析を実施し,マクロ分散評価に及ぼす流れ場の様相ならびに透水係数分布の影響について検討するとともに,時間・空間モーメント法によるマクロ分散推定の妥当性について考察する.

Keyword: 時間・空間モーメント, マクロ分散, トレーサ実験
GET PDF=09/09007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2009

発表番号 [7-11]

Experimental and Numerical Investigation for Capture Zone and Capture Probability of Well

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Takao_Yukihiro [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tabata_Misa [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Mitsuda_kazuki [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

取水井の集水域分布と物質捕獲率に関する実験的・解析的検討

井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
高尾 幸宏 [神戸大学大学院農学研究科]
田畑 見紗 [神戸大学大学院農学研究科]
○光田 和希 [神戸大学農学部]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

地下水汚染対策として地下水揚水を実施する際,取水井の位置や揚水量選定の基準として取水井に水が流入する範囲,すなわち集水域の評価は重要である.また地下水を飲用目的に供する場合,集水域の評価は取水井への汚染物質の流入を予測することが可能なため価値の高い課題と言える.本研究では,この集水域近傍に存在する水溶性汚染物質が取水井において流入する確率を実験的ならびに解析的観点から検討する.

Keyword: 集水域, ランダムウォーク法, 後方粒子追跡法
GET PDF=09/09007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2009

発表番号 [7-12]

Vegitation Managemennt with a Ground Cover Plant on the Canal Slope

Sugawara Tsuyoshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Regional Promotion office of Tome Miyagi Prefecture]
Ishikawa Takeshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

グラウンドカバープランツによる法面管理技術について

○菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県登米地域事務所]
石川 毅 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

宮城県内では、近年、ほ場整備による水田の大区画化・汎用化等により、労働時間・生産コストが大幅に低減された。一方、事業実施後、水路・道路等の法面は、長大化・高落差化し、除草等管理作業の省力化・安全性の確保が求められている。寒冷地である本県においても越冬でき、植生被覆後は、多年に亘り除草作業の省力化が可能な、センチピートグラスによる法面の管理方技術を確立し、実用化に至ったので紹介するものである。

Keyword: グラウンドカバープランツ, センチピートグラス, 法面被覆
GET PDF=09/09007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2009

発表番号 [7-13]

Study on the Soil Erosion and Cattle Tracks Formation in Grazed Pasture

Suzuki Kimihito [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Shimada Hiroshi [College of Bioresource Sciences, Akita Prefectual University]
Tanaka Katsuyuki [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

放牧草地における土壌侵食と牛道の形成に関する研究

○鈴木 公人 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
嶋田 浩 [秋田県立大学生物資源科学科]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]

本研究では、北海道南部の放牧草地を対象とし、航空写真およびGPSを用い土壌侵食状況の把握を行った。その結果、侵食状況は放牧年月が経つにつれ増加していることが示された。また、侵食の発達に関して、造成初期に急速に形成された後は、緩やかになると推察された。斜面傾斜角と牛道の形成の関係を見ると、傾斜角が25°を超えると牛道が急激に増加することが認められた。

Keyword: 土壌侵食, GIS, 放牧草地
GET PDF=09/09007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2009

発表番号 [7-14]

Study on E.coli loss with different fertilization of manure

Ishikawa Yuta [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Saito Yu [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Mihara Matito [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

異なるきゅう肥施用によるE.coliの流出特性に関する研究

○石川 裕太 [東京農業大学大学院]
斉藤 優 [東京農業大学大学院]
三原 真智人 [東京農業大学]

本研究ではきゅう肥の表面施肥、すき込みという2種類の施肥条件下におけるE.coliの流出特性の相違を比較検討した。その結果、施用方法の違いに関係なく、浸透流より表面流で多くのE.coliが流出した。また、施用方法別に表面流出特性を見てみると、発酵段階で異なるE.coli流出特性を示した。以上のことから、きゅう肥を施用した場合、発酵段階及び施用方法よってE.coliの流出特性は変化し、E.coli 流出は表面流に大きく影響されると考察した。

Keyword: 牛糞, 大腸菌, 土壌侵食
GET PDF=09/09007-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2009

発表番号 [7-15]

Effectiveness of grass strip for controlling soil loss on plots with different types of erosion

Nakao Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Science]

侵食形態の異なる斜面における牧草帯の土壌流亡抑制効果

○中尾 誠司 [畜産草地研究所]

傾斜放牧草地における降雨流出・土壌流亡抑制に対する牧草帯の効果について検討した.インタリル侵食およびリル侵食形態の斜面を想定し,それぞれについて全面裸地と牧草帯を導入した4試験区について、降雨流出・土壌流亡を一雨ごとに観測した.その結果,全面裸地の条件では,リル侵食形態を想定した区の降雨流出量,土壌流亡量はインタリル侵食形態の区のそれを大幅に上回るが,牧草帯の導入により降雨流出・土壌流亡ともに大幅に抑制された.

Keyword: 農地保全, 土壌侵食,
GET PDF=09/09007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2009

発表番号 [7-16]

Lumping of distributed erosion and sediment runoff model, WEPP

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
WATANABE Yuta [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
IIZUMI Keiko [Tropical Agriculture Research Front, JIRCAS]
NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

分布型土壌侵食・土砂流出モデル(WEPP)の集中化

○大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
渡部 勇太 [宇都宮大学農学部]
飯泉 佳子 [国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点]
乃田 啓吾 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

分布型プロセスモデルであるWEPPの農地情報の集中化に伴う誤差を評価した結果,土地利用,土壌に関しては同一条件の組み合わせであれば複数の圃場を1筆に集中化でき,勾配は5%間隔,斜面長は80m間隔で集中化した場合,誤差は10%程度であった.さらに,流域全体へ集中化を適用した結果,観測値に対する適合性も高く,対策評価でも妥当な結果が得られ,実用に関して有望な手法であることがわかった.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, WEPP
GET PDF=09/09007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2009

発表番号 [7-17]

Estimation of trap efficiency of sedimentation tank

Nakandakari_Tamotsu [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga_Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai_Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

沈砂池の浮遊土砂捕捉率の推算

○仲村渠 将 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

沖縄県では周辺水環境の水質保全を図るため,降雨時における畑地からの土砂や富栄養化成分の流出防止対策が重要である.沈砂池は土砂流出防止対策のひとつとしてこれまで利用されてきているが,浮遊土砂や富栄養化成分の削減効果については十分把握されていない.本研究では,表面負荷率と沈砂池へ流入する浮遊土砂の粒径分布を基にした沈降速度分布とを用いて沈砂池の遊土砂捕捉率を推算した.

Keyword: 粒径分布, 沈降速度分布, 表面負荷率
GET PDF=09/09007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2009

発表番号 [7-18(P)]

Comparison of Suspended Sediment Budget for Paddy Fields in Ishigaki Island and Utsunomiya

MATSUI Hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]
YAMAKI Ayanori [Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
FUKUHARA Norifumi [Mitsui precon, Inc.]

石垣島・宇都宮の水田における浮遊土砂収支の比較

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
八巻 礼訓 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
普久原 朝史 [三井プレコン株式会社]

石垣島および宇都宮の水田群を対象とし、浮遊土砂収支を検討するとともに、両地区の比較を通じて、それぞれの特徴を明らかにすることを目的とした。その結果,両地区の比較から,石垣島の水田土壌が宇都宮の水田土壌と比較して流出しやすい土性をもっていることがわかった。また,宇都宮での観測より水田における土壌保全機能は,浮遊土砂を含んだ濁水の流入が前提となることが示唆された。

Keyword: 水田, 土壌流亡,
GET PDF=09/09P07-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2009

発表番号 [7-19]

Effects of Bio-char as Soil Amendment on Nitrate leaching

KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス炭化物の土壌混入が硝酸態窒素吸着特性及び水分特性に与える影響

○亀山 幸司 [農村工学研究所]
宮本 輝仁 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]

有機性資源の炭化から生成されるバイオマス炭化物は,土壌の保水力を改善することや硝酸イオンを吸着することが報告されている.更に,バイオマス炭化物を土壌に施用することは,温暖化緩和策として近年注目を集めている.そこで,バガス炭化物の島尻マージ土壌への施用が硝酸態窒素の溶脱抑制に対して有効な対策となりうるか検討を行った.具体的には,バガス炭化物混入土壌の硝酸態窒素吸着特性及び土壌水分特性の測定を行った.

Keyword: 土壌改良, 炭化, 硝酸態窒素
GET PDF=09/09007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2009

発表番号 [7-1]

Estimation of Non-Exceedance Probability for Seismic Residual Displacement of Embankment

Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Yoshitake Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Sato Rie [Asahi Kasei Pharma Corporation]

地震による盛土残留変位に対する非超過確率の算定

○小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
佐藤 吏恵 [旭化成ファーマ株式会社]

土木構造物の設計を行う場合,その材料定数などに平均値(確定値)を用いて,安全性を評価する.しかし,土のような自然の材料には不確実性が多く存在するため,近年では確率概念を導入する方法がとられ始めている.本研究では,土質定数のばらつきに着目し,地震による盛土残留変位に対する非超過確率を算定した.

Keyword: モンテカルロシミュレーション, 地震応答解析, 盛土構造物
GET PDF=09/09007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2009

発表番号 [7-20]

Experimental examination on soil hardening depression effect of biomass charcoal

KOMIYA YASUAKI [University of the Ryukyus]
UENO MASAMI [University of the Ryukyus]
KAWAMITSU YOSHINOBU [University of the Ryukyus]
SHINOGI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス炭の土壌硬化抑制効果についての検討

○小宮 康明 [琉球大学]
上野 正実 [琉球大学]
川満 芳信 [琉球大学]
凌 祥之 [農村工学研究所]

バイオマス炭の土壌硬化抑制効果について検討するため、バガス、ススキ、ギンネムなどの粒状バイオマス炭を製造して重粘土に混合し、炭混合率の異なる4試料(乾燥土質量当り0〜4.5%)を作成し土壌圧縮試験と乾湿繰返し試験を実施した。その結果、バイオマス炭の土壌混合によって土壌圧縮や乾燥収縮による高密度化が抑制されるが、土壌硬化に対しては37kPa以下の圧縮を受けた土において効果が発揮されることを示した。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 特殊土壌, 土壌改良
GET PDF=09/09007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2009

発表番号 [7-21]

EFFECT OF SLAKING AND DRYING ON DESALINIZATION FROM SALINE SOIL

Abul Hasnat Md. Shamim [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

塩類土壌の除塩に及ぼすスレーキングと乾燥の効果

○Abul Hasnat Md. Shamim [岡山大学大学院環境学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]

スレーキングは土塊の水浸に対する安定性の観点から研究されてきたが、本研究では塩類土の効果的な除塩方法におけるスレーキングの効果を実験的に評価した。異なる乾燥程度を与えた塩類土の初期含水比を10〜60%に調整し、スレーキング率と土塊から解放される塩分量を測定した。風乾以上の乾燥はスレーキングを増大した。また、初期含水比20〜30%で最大のスレーキング率を生じ、この時、解放される塩分量も最大となった。

Keyword: 除塩, スレーキング, 乾燥
GET PDF=09/09007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2009

発表番号 [7-22]

Impact of warp soil dressing on soil physical and chemical characteristics in Luohui irrigation scheme, China

Tojo Masayuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Li Hong [The United Graduate school of Agricultural Science, Tottori University]

中国・洛恵渠灌区における流水客土による土壌の物理性および化学性の変化

○東條 雅行 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
李 鴻 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

中国・陝西省洛恵渠灌区では農地の塩類化対策の1つとして流水客土が行われている.本研究では,流水客土施工後5年経過した綿花畑を対象として,流水客土による土壌の物理・化学特性の変化を明らかにした.その結果,土壌の塩類化の進行は確認されたものの綿花の収量には影響していないことが確認された.流水客土の除塩効果は恒常的なものではなく除塩効果を維持するためには,施工後のより適切な日常の排水管理が不可欠である.

Keyword: 塩類集積, 土壌改良, リーチング
GET PDF=09/09007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2009

発表番号 [7-23]

The effect of precision farming on the soil acidty improvement

kashiwagi junichi [Research faculty of Agriculture, Hokkaido University]
horii tadato [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
murata tokurou [Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
maruyama kenji [Hokkaido Agricultural Development Public Corporation]

石灰資材の可変量散布による土壌の酸性改良

○柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究院]
堀井 惟人 [北海道大学大学院農学院]
村田 篤郎 [北海道大学農学部]
丸山 健次 [(財)北海道農業開発公社]

施工コスト縮減を目的とする表土扱いを簡略した草地整備を実施した。下層土の混入により表土の性状が大きく変化し、空間変動性も増大することから石灰資材の可変量散布による酸性改良が試みられた。現場においては炭酸カルシウムの洗脱作用により改良効果および均質性を低下させたが、可変量散布は効果的であった。さらに均一散布においても切り盛り土量毎に区画を設定することで、十分な酸性改良効果が得られることが実証された。

Keyword: 土壌改良, 地形改修, 精密農法
GET PDF=09/09007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2009

発表番号 [7-24]

The increase in compressibility due to improper tillage system

Soma_Katsuyuki [Res. Fac. of Agr., Hokkaido Univ.]
Terada_Daisuke [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ.]

耕耘管理による土壌の圧縮性の変化

○相馬 尅之 [北海道大学農学研究院]
寺田 大輔 [北海道大学農学院]

耕起・砕土から成る耕耘管理の目的は作物の初期生育の適正化にあるが、総じて「過剰耕耘」と化しているのが現状である。本報告では耕耘管理における「過度の砕土」を取り上げ、これが播種・定植域の土壌のマクロ間隙を過剰に増加させ、過大な浸透損失に起因する水分補給の阻害により有効水分の不足をもたらすだけではなく、先行圧縮応力の消失による圧縮性の増大と、マクロ間隙の縮少による排水機能の著しい低下を招くことを明らかにした。

Keyword: 耕耘管理, 過度の砕土, 土壌圧縮
GET PDF=09/09007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2009

発表番号 [7-25]

Property Changes of Filter Materials for Tube Drainage after Long Term Use in Peat Farmland

Yuuki Okamura [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Masanori Ofuka [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Hiroyuki Nakayama [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

泥炭農地における長期供用後の暗渠疎水材性状変化

○岡村 裕紀 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
大深 正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中山 博敬 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

近年、透水性に優れた疎水材を埋め戻す暗渠工が実施されるようになり、泥炭農地の場合、貝殻や木材チップ等が有効であると考えられている。強酸性の泥炭土壌中で耐久性を保てるか、疎水材として用いたホタテ貝殻と埋木チップについて長期供用後の性状変化調査を行った。その結果、泥炭農地の暗渠疎水材として供用11年目のホタテ貝殻は十分な耐久性が確認された。供用11年目の埋木チップは木材腐朽の進行が推測された。

Keyword: 暗渠, 疎水材, 耐久性
GET PDF=09/09007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2009

発表番号 [7-26]

Drain Function Continuity of Tube Drainage with Filter Materials

Jun Kuwabara [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Yuuki Okamura [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Masanori Ofuka [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Hiroyuki Nakayama [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

疎水材型暗渠の排水機能の持続性

○桑原 淳 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
岡村 裕紀 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
大深 正徳 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中山 博敬 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

近年,北海道では,掘削土の代わりに,カラマツチップ,ホタテ貝殻等の透水性に優れた地域特産の資材を疎水材として埋め戻す暗渠工が施工されるようになってきた。しかし,これらの施工の歴史は浅いため,長期的な機能性は不明であり,的確な機能診断手法や維持管理手法の提案が求められている。そこで,北海道北部,浜頓別町に試験的に設置された疎水材型暗渠の長期供用後の機能調査を行ってきたので,その結果を報告する。

Keyword: 暗渠, 疎水材, 機能持続性
GET PDF=09/09007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2009

発表番号 [7-27]

Reduction Effect of Ground Subsidence in Peaty Arable Land by Keeping Ground Water Level

OHKUBO Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAKAYAMA Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
OKAMURA Yuuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
ISHIDA Tetsuya [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

地下水維持による泥炭農地の地盤沈下抑制の効果

○大久保 天 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
中山 博敬 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
岡村 裕紀 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]

泥炭農地の保全と営農に適正な地下水位を明らかにするため,試験圃場内の地下水位と地盤標高の関係を観測している。試験圃場に附帯する排水路を堰上げして圃場内の一部の地下水位を高く維持し、それぞれ異なる地下水位地点での地盤の水準測量を継続的に実施してきた。その結果、地下水位が高い地点は、それより低い地点より地盤が高く維持され、沈下が抑制される傾向が観測された。

Keyword: 泥炭農地, 地盤沈下, 地下水
GET PDF=09/09007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2009

発表番号 [7-28]

Water Environmental Measures and its Effects in Akaiyachi Mire

SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences Nihon University]
KOTAKI Mitsuo [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences Nihon University]
SHIMADA Masafumi [Junior College Nihon University]

赤井谷地湿原における水環境保全策とその効果

○笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
小瀧 光生 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
島田 正文 [日本大学短期大学部]

赤井谷地湿原周辺の水田では泥炭地由来の軟弱な圃場で生産性が低く、後継者維持のためにも早急な場整備事業が望まれていた。平成13年から福島県および地元土地改良区の事業により行われている湿原の保全と圃場整備事業の両立を図るための土木的対応策について、これまでも保全策と湿原環境の状況を報告してきたが、さらにその後のモニタリングによる湿原の現状とこれまでの保全策の有効性について検討した。

Keyword: 湿原, 地下水位, モニタリング
GET PDF=09/09007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2009

発表番号 [7-29]

Analysis of factors effecting subsidence of tropical peatland

Sato Sora [Guraduate Schhool of Agriculture, Hokkaido University ]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Untung Darung [University of Palangka Raya]
Adi Jaya [University of Palangka Raya]

熱帯泥炭地における地盤沈下の要因分析

○佐藤 空 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
ウントゥン・ダルン [インドネシア・パランカラヤ大学]
アディ・ジャヤ [インドネシア・パランカラヤ大学]

開発により熱帯泥炭湿地林の人為的攪乱が進んでいるインドネシア・中部カリマンタン州において,泥炭地の地盤沈下量と,沈下に対する各要因(分解,収縮・圧密)の寄与率を推定した。推定全沈下量は71.3〜206.8[cm]となり,分解が沈下に寄与した割合は34〜70%で,人為的攪乱の度合いが大きいほど分解の割合が大きくなる傾向があった。分解により消失した炭素量は16.7〜82.2[kgC・m-2]と算出された。

Keyword: 分解, 収縮・圧密, 排水
GET PDF=09/09007-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2009

発表番号 [7-2]

Proposal of examination method of liquefaction countermeasure for long and big canal grounded on performance based design concept

Kato_Tomoo [Japan Water Agency]
Honda_Takeshi [Japan Water Agency]
Yu_Ohtake [CTI Engineering Co ]

性能設計概念に基づく長大水路の液状化対策検討手法の提案

○加藤 智雄 [水資源機構]
本田 毅 [水資源機構]
大竹 雄 [蠏設技術研究所]

海部幹線水路は、愛知・三重両県に農・上・工水を供給している重要な施設であるが、厚い液状化懸念地盤上に設置されており、東海/東南海地震時の液状化による被害が懸念されている。一方、当該施設は長大水路で、大きさ、構造、地震力、地盤条件の違いにより地震時の変状が異なるため、合理的で効率的な耐震性照査手法の検討を行い、性能設計概念を導入するとともに、FL値を指標とした換算式を提案するものである。

Keyword: 地震工学, 構造力学, 数値解析
GET PDF=09/09007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2009

発表番号 [7-30]

The Relationship between Soil Water Content and Soil Respiration Rate with Fluctuation of Groundwater Level in Peat Soil in Southern Thailand

ONODERA Azusa [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
YOSHINAGA Anshun [Faculty of Agruculture, University of the Ryukyus]
SAKAI Kazuhito [Faculty of Agruculture, University of the Ryukyus]

タイ国南部の泥炭における地下水位の変動に伴う土壌水分量と土壌呼吸量の関係

○小野寺 あずさ [琉球大学大学院農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

地下水位の変動に伴う土壌呼吸量の関係を明らかにすることを目的とし、円筒土層を用いて連続的に地下水位を変化させた土壌呼吸測定実験を行った。実験にはタイ国南部の泥炭を用い、地下水位、土壌水分、温度を同時に測定した。その結果、土壌呼吸量は地下水位の変動に影響を受けており、同じ地下水位であっても下降時の方が大きな値を示すことが認められた。

Keyword: 土壌呼吸, 地下水位, 泥炭
GET PDF=09/09007-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2009

発表番号 [7-31(P)]

The soil amelioration using conservation tillage following the land conservation-The action program of regional network to the government-operated integrated agricultural land disaster prevention project in Shimo-Urahoro district

Kawase_Yasunari [Obihiro Agr. Office, Hokkaido Regional Development Bureau]
Kitada_Hisashi [Obihiro Agr. Office, Hokkaido Regional Development Bureau]
Soma_Katsuyuki [Res. Fac. of agr.,Hokkaido Univ.]

農地の「機能回復」から「機能向上」へ−国営総合農地防災事業下浦幌地区地域ネットワーク協議会の取組み

◯川瀬 康成 [北海道開発局帯広農業事務所]
北田 久志 [北海道開発局帯広農業事務所]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究院]

国営総合農地防災事業「下浦幌地区」の施行に際して設立された「下浦幌地区地域ネットワーク協議会」は、農地保全工により機能回復が図られた圃場の生産性向上に向けて、過年度施工圃場の物理的構造の調査を実施した。その結果、慣行的な耕耘管理が機能回復圃場の排水不良をもたらす可能性が見いだされたことから、新たな圃場管理技術「省耕起」を導入するための試験圃場を設置し、「省耕起」が機能回復圃場の機能保全・機能向上に有効であることを確認するとともに、その普及啓発に取り組んでいる。

Keyword: 農地保全工, 農地の機能回復, 省耕起
GET PDF=09/09P07-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2009

発表番号 [7-32]

Characteristic of salt tolerance about halophyte Tamarix growing under salt water processed soil

SAKAI_MAMI [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
KOBAYASHI_KOJI [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
IWAMA_KENNJI [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
YABE_KSTSUHIKO [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

塩水処理土壌下で生育する塩生植物Tamarixの耐塩特性

○堺 麻実 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
小林 功二 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

乾燥地の塩類集積土壌に自生するTamarixの耐塩特性を評価するため、予め0%、1%、4%の塩水で処理した土壌下で栽培実験を行った。前回の発表と併せると0%、1%は試験終了後まで生存し4%で半分が、7%は全て枯死した。塩水濃度が高くなるにつれ生長のばらつきが大きくなり奇形が見られるなど、より詳細に塩分ストレスのTamarixへの影響が観察できた。さらにTamarix中の塩分蓄積部位や栽培土壌中の塩分集積状況を明らかにした。

Keyword: 環境保全, 土壌, 土壌改良
GET PDF=09/09007-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2009

発表番号 [7-33]

Suitable sites selection model for lowland rice in inland valleys in West Africa

Fujii Hideto [National Institute for Rural Engineering]
Thenkabail Prasad [United States Geological Survey]
Gumma Muralikrishna [International Water Management Institute]
Namara Regassa [International Water Management Institute]

西アフリカ内陸小低地における水田稲作適地評価モデル

○藤井 秀人 [農村工学研究所]
Thenkabail Prasad [アメリカ合衆国地質調査所]
Gumma Muralikrishna [国際水管理研究所]
Namara Regassa [国際水管理研究所]

西アフリカには約2,000〜5,000万haの内陸小低地が存在するが、内陸小低地は10-25%程度しか農地に利用されていない。内陸小低地は、水資源が豊富なだけでなく、土壌肥沃度も高いため、水田稲作開発は西アフリカの稲生産性向上に極めて有望と思われる。本報告は、内陸小低地の水田適性を評価するのに必要と思われる指標の総合点をもとに内陸小低地を評価するモデルを開発したので、それについてガーナでの適用例を報告する。

Keyword: 農地造成, 土地利用計画, 測量・GIS
GET PDF=09/09007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2009

発表番号 [7-34]

The influence of the groundwater level change on soybean production in multi-purpose paddy fields

Sasaki Choichi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Ota Nobuhito [ Graduate School of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Murakami Shou [Akita Agriculture, Forestry and Fisheries Research Center]
Matuyama Nobuhiko [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

汎用水田におけるダイズ栽培に及ぼす地下水位変動の影響

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部 ]
○太田 誠仁 [弘前大学農学生命科学研究科]
村上 章 [秋田県農林水産技術センター農業試験場]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部 ]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部 ]

本研究では、汎用化水田での地下水位制御によるダイズ多収を目指した栽培指針を検討するため、圃場の土壌管理や水管理条件の基本技術を明らかにするデータを得ることを目的とした。そこで、コンテナを用いモデルを作製し、3つの試験区間で、比較・検討を行った。その結果、地下水位を変化させることで、栄養生長が進み、その反面、生殖生長が低下すること、根の形態にも大きく影響を与えることなどを明らかにした。

Keyword: 汎用水田, モデル, 地下水位制御
GET PDF=09/09007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2009

発表番号 [7-35]

An estimation of origin of salt using Sr isotope in an irrigation district, Adana, Turkey

Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Nakano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

Sr安定同位体による塩性土壌の塩類起源の推定

○久米 崇 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [神戸大学大学院農学研究科]
中野 孝教 [総合地球環境学研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

本発表ではストロンチウム安定同位対比(Sr比)を用いて灌漑農地における塩類の起源を推定した.その結果,沿岸部周辺の農地では塩水浸入の影響を大きく受けているであろうという仮説に反し,農地における塩類には海水起源のものはほとんど含まれないことが明らかになった.土壌を塩性化させているのは灌漑水中に含まれる塩類と土壌自体が風化した際に放出した塩類であることがほぼ確定された.

Keyword: 地球環境, 水環境, 環境影響評価
GET PDF=09/09007-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2009

発表番号 [7-36]

Followup Survey of Forest Buffer Zones after Planting

Tada Hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Kato Mitio [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Hanyuu Tetsuya [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地周縁に設けた緩衝林帯の植樹後の状況調査

○多田 大嗣 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
加藤 道生 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
羽生 哲也 [北海道開発局釧路開発建設部]

北海道東部の酪農地帯において、農地からの汚濁物質流出抑制対策として2001〜2007年に整備された林帯10地点で、土壌の理化学性調査及び樹木の生育調査を行った。林帯の浸入能は草地に比べ大きな値を示し、草地からの表面流出水の浸透を期待できる状況にあることを確認した。また、植樹を行った樹木は植栽方法(ポット苗木、生態学的混播法)、及び樹種にかかわらず60%程度の生存率であることを確認した。

Keyword: 草地酪農, 緩衝林帯, 土壌理化学性
GET PDF=09/09007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2009

発表番号 [7-37]

Ecological problems of Qira Oasis due to development and usage of water resources

MUHAMMADIMIN Abdusattar [College of Resources and Environmental Science, Xinjiang University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
TADA Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

水資源の開発・利用に伴うチラオアシスの生態環境問題について

○阿布都沙塔尓 買買提明 [新疆大学資源環境学院]
田中丸治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

中国・新疆ウイグル自治区のチラオアシスでは,地表水と地下水の間に密接な関係が存在している.同時に地下水と地表の植生分布も密接に関連している.これまでの50年間,水資源の開発・利用に伴う地表水の変化が地下水を変化させ,自然植生の破壊と塩類化を引き起こし,砂漠化を促進させて,オアシスの生態環境に影響を及ぼしている.本報告では,チラオアシスにおける水資源の開発・利用と生態環境との関係について検討する.

Keyword: 水資源開発・管理, 地下水, 砂漠化
GET PDF=09/09007-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2009

発表番号 [7-3]

Seismic behavior of Aratozawa Dam in the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008

Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]
Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダムの地震時挙動

○増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
浅野 勇 [(独)農研機構 農村工学研究所]
田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]
林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震の震央から約16kmにあった荒砥沢ダムは大きな入力加速度を経験した。本地震による被災の概要と地震観測記録の加速度波形の特徴について報告している。大きな入力加速度にもかかわらず,現設計基準はダムの安全性を確保している。応答波形の振動数のピークは数十または100Gal程度の入力加速度に比べ低い振動数にピークが現れ、築堤材料の非線形性を現していると考えられる。

Keyword: ロックフィルダム, 土構造物の地震時挙動, 地震観測記録
GET PDF=09/09007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2009

発表番号 [7-4]

DEM analyses for spillway on small earth dam

Watanabe Koji [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Nouso Reiko [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Izumi Akira [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Kashiwagi Ayumu [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Uchida Kazunori [Graduate school of agricultural science, Kobe University]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rural engineering]

耐震性を考慮したため池洪水吐のDEM解析

渡邊 康治 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
○ 能祖 玲子 [神戸大学大学院農学研究科]
泉 明良 [神戸大学大学院農学研究科]
柏木 歩 [神戸大学大学院農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

1995年の兵庫県南部地震によるため池被災状況から,ため池堤体と重量や剛性の異なる洪水吐が堤体破壊の誘因となることが確認された.そこで当研究室は耐震性を有するため池洪水吐を提案した.既往の振動台実験から提案工法が耐震性を保持していることを確認したが,そのメカニズムについては十分検討できていない.そこで本研究ではDEM解析から洪水吐の重量,剛性および断面形状がため池の振動特性に与える影響を検討した.

Keyword: 数値解析, ため池, 洪水吐
GET PDF=09/09007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2009

発表番号 [7-5]

Validation of Nondestructive Investigation by Elastic Wave

OKADA Kengo [Kyoto University]
KOBAYASHI Akira [Kyoto University]
TSUNEMATU Hdeshi [Kyoto University]
MINATO Seiji [Kyoto University]

弾性波探査による非破壊検査法の検証

○岡田 謙吾 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]
常松 英史 [京都大学]
湊 聖史 [京都大学]

実際の土壌構造物の共振は固定端-固定端で起こるとみなされている。そのことを動的解析ソフトABAQUS/CAEによる有限要素法を用いて、一次元モデル、点入力モデル、堤体モデルの3つのモデルでシュミレーションを行った、また、その後実際の土層を用いた室内実験を行った。結果、一次元モデルでは自由端-固定端で共振が起こり、点入力モデル、堤体モデル、室内実験では固定端-固定端の共鳴が起こった。

Keyword: 土壌構造物, 非破壊検査, 弾性波探査
GET PDF=09/09007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2009

発表番号 [7-6]

Setting of Spiral Water Mill in Micro Hydro-power

Ooe Shinya [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

マイクロ水力発電における螺旋水車の設置法に関する研究

○大江 慎哉 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

マイクロ水力発電における螺旋水車の設置法について研究した.螺旋水車の軸を水流に対し傾けて設置することにより効率的に動力を作用させることができると考え,その傾き角度を三種類提案した.また木板とアクリル板で水路を作成し,アクリル製の螺旋水車の模型を三体作成し,室内において1/10型の模型実験に取り組んだ.そして既往の研究を元に算出された結果との比較を試み検証した.

Keyword: マイクロ水力発電, 螺旋水車, 数値解析
GET PDF=09/09007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2009

発表番号 [7-7]

A Characteristic of the Earth Pressure for a Pole Foundation Using Precast Concrete under Lateral Load

Toshifumi Shibata [Matsue College of Technology]
Yoshinobu Hayashi [Soseikan]
Ryuichi Takata [Matsue College of Technology]
Chiharu Nagaoka [Matsue College of Technology]
Mina Tanaka [Matsue College of Technology]

水平載荷時のプレキャストコンクリートポール基礎の土圧特性

○柴田 俊文 [松江工業高等専門学校]
林 芳信 [創生館]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
長岡 千晴 [松江工業高等専門学校]
田中 美菜 [松江工業高等専門学校]

本研究では,プレキャストコンクリートを用いたポール基礎に対して,土圧分布特性を求める.プレキャストコンクリートの模型を用いて水平荷重の載荷実験を行い,ポール基礎と地盤の動きを検討する.計算値と実験値と比較することで,力学的な挙動を把握し,設計指針確立のための基礎情報とする.

Keyword: プレキャストコンクリート, ポール基礎,
GET PDF=09/09007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2009

発表番号 [7-8]

Field test of curved pipeline formed with DCI pipe subject to high internal pressure

Fujita_Nobuo [JDPA]
Mohri_Yoshiyuki [NIRE]

曲線布設されたダクタイル管路の高水圧負荷時の挙動

○藤田 信夫 [日本ダクタイル鉄管協会]
毛利 栄征 [(独)農研機構 農村工学研究所]

曲線布設されたダクタイル管路に高水圧が作用する時の挙動を計測した.2MPaの内圧を繰り返し負荷した後,水平変位が収束するまで内圧を保持した.その結果,管路の最大変位は1.6mmと小さく,また特定箇所に変位が集中して増加するような傾向は認められなかった.管背面の抵抗土圧は曲線布設箇所全体に幅広く分布し,作用範囲を仮定した計算値や地盤材料特性を考慮した数値解析結果とも符合することがわかった.

Keyword: 曲線布設, スラスト力, 背面土圧
GET PDF=09/09007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2009

発表番号 [7-9]

Numerical Method to Analyze Piping owing to Internal Erosion

Niina Daisuke [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Fujisawa Kazunori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Murakami Akira [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nishimura Shin-ichi [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

パイピング・内部侵食の計算手法の開発

○新名 大輔 [岡山大学大学院環境学研究科]
藤澤 和謙 [岡山大学大学院環境学研究科]
村上 章 [岡山大学大学院環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学大学院環境学研究科]

土構造内部に水みちが形成され破壊に至るパイピングは,現在のところ数値解析法の発展が遅れているとされる.従来パイピングの解析では主に浸透流を考慮していたが,パイピングは土粒子の内部侵食と輸送に密接に関わる現象である.浸透流と土粒子の侵食・移動を併せて考慮する必要がある.よって本論ではパイピングの解析法を構築するために必要となる土粒子の内部侵食の数値解析手法を提案し,解析事例を紹介する.

Keyword: パイピング, 内部侵食, 数値解析
GET PDF=09/09007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2009

発表番号 [8-10]

Comparing the effectiveness of considering fuzziness into fish habitat models for Japanese medaka (Oryzias latipes)

FUKUDA SHINJI [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]

メダカの生息場選好性モデルへのあいまいさの導入の有効性に関する比較研究

○福田 信二 [九州大学熱帯農学研究センター]

本報では,メダカの生息場選好性の定量化において,モデルをファジィ化することの有効性について比較・検討した.対象は,ファジィ生息場選好性モデル(FHPM)およびファジィ・ニューラルネットワークモデル(FNN)とする.結果として,FHPMは選好曲線が滑らかになり予測精度が向上した.またFNNでは,予測能力が向上するともに,選好曲線がFHPMと同様の傾向を示しており,ファジィ化の有効性が示唆された.

Keyword: 水環境, 生態系, 環境保全
GET PDF=09/09008-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2009

発表番号 [8-11]

Dispersion and movement of Japanese rice fish Oryzias Latipes in Consolidated paddy fields aiming at ecological consideration

Nagumo jyou [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Azuma Atuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Hirota junnichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Sato Takanori [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Kinndaichi Ayano [Faculty of Agriculture, Iwate University]

生態系に配慮した圃場整備水田におけるメダカの移動・分散

○南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科 ]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
広田 純一 [岩手大学農学部]
佐藤 貴法 [岩手大学大学院農学研究科 ]
金田一 彩乃 [岩手大学農学部]

本研究の対象地区である一関市川崎町門崎地区では,メダカが多数存在し,種を対象とした環境保全場所を確保することの必要性に基づきメダカの生息が可能な生態系配慮型の圃場整備が行われた。その後,メダカの移動・分散のモニタリング調査を通して,メダカ配慮施設の機能評価を行なう為の基礎データを得ることにした。

Keyword: 環境保全, ,
GET PDF=09/09008-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2009

発表番号 [8-12]

Population dynamics of Frogs (ANURA) around a Winter flooded rice field after three years cultivation

Atsuki AZUMA [Faculty of Agriculture]
Michiko KYOYA [Faculty of Agriculture]
Kensuke SUZUKI [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Masahide YOSHIDA   [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Masato HONMA [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Tatsuya ONO [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Manabu KUDO [Graduated from Faculty of Agriculture, Iwate University]
Yusuke TAMAI [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

耕作継続した冬期湛水水田におけるカエル目の季節的消長

○東 淳樹 [岩手大学農学部]
京谷 美智子 [岩手大学農学部卒業生]
鈴木 研介 [岩手大学農学部卒業生]
吉田 昌秀 [岩手大学農学部卒業生]
本間 将人 [岩手大学農学部卒業生]
大野 達矢 [岩手大学大学院農学研究科]
工藤 学 [岩手大学農学部卒業生]
玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]

宮城県伊豆沼三工区に隣接して設置した冬期湛水水田,有機水田,慣行水田において,2006年から3年間,カエル類の季節的消長を調査した。その結果,冬期湛水水田においては,ニホンアカガエルの産卵場としての機能をもち,耕作の継続によってその卵塊数が増加することが確かめられた。また,生息が確認された3種のカエル類の季節的消長は,3水田で違いは認められなかった。

Keyword: 生態系, 圃場整備, 農地環境
GET PDF=09/09008-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2009

発表番号 [8-13]

Characteristics of water environment of paddy field in early spring for preservation of spawning spots for the Brown Frogs

Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

アカガエルの産卵場保全に向けた早春期水田の水環境特性の解明

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]

圃場整備による乾田化は,早春期に水田の水たまりに産卵するアカガエル類に負の影響を与えやすい.本研究では,アカガエル類の産卵場の保全策を確立するため,基礎的知見となる早春期の水田の水環境(水温変動,減水深,蒸発量)の特性及びニホンアカガエルの産卵特性を明らかにした.水たまりの減水深及び水温変動と卵塊の有無との間に関連はなく,ニホンアカガエルの産卵場選択においてこれら因子の寄与は小さいと考えられた.

Keyword: 水田生態系, ニホンアカガエル, 環境配慮
GET PDF=09/09008-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2009

発表番号 [8-14(P)]

Genetic diversity of mitochondrial DNA in Tochigi wild populations of Medaka, Oryzias latipes

saida keita [Graduate School of Agriculture Utsunomiya University]
matsuda masaru [Utsunomiya University]
mizutani masakazu [Utsunomiya University]

ミトコンドリアDNAを指標とした栃木県産野生メダカの遺伝的多様性の解析

○齋田 圭太 [宇都宮大学大学院]
松田 勝 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

近年、メダカは絶滅危惧種に指定され注目されている。Takehana et al. (2003)では、日本全国でメダカmtDNAを解析し、遺伝子レベルの地域集団があることが判明している。本研究では1地点から多検体のメダカを採集し、栃木県産野生メダカの遺伝的多様性を把握することを目的とした。1地点当り1〜5種のクレード/サブクレードに分類されるマイトタイプで構成され、その割合が地点により異なっていた。結果より、遺伝的多様性を考察する。

Keyword: メダカ, ミトコンドリアDNA, PCR-RFLP
GET PDF=09/09P08-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2009

発表番号 [8-15]

Trial of constructing a fishway using waterbags

Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Mizutani_Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

水のうを主材料とする簡易魚道の試験設置

○竹村 武士 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

水のうを主材料として省力化を図った簡易魚道を試験設置し,流況測定を行った.魚道機能は遡上試験の実施を待たねばならないが,試験設置に至る迄の作業は幾つかの利点と課題を明らかとした.利点は設置に係る省力化と設計に係る簡易化,課題は水のうの積み上げ限界,安定性,流路水量の確保で各々に対策を施した.任意に並べられた土のうにより形成された流路においては,多様な水深,流速が形成されていることが示唆された.

Keyword: 魚道, 再ネットワーク化, 水のう
GET PDF=09/09008-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2009

発表番号 [8-16]

A study on river flow condition downstream of a barrage for considering setting-up a movable fish way

Naoki Takahashi [Graduate School of Agricultural, Biological and Environmental Sciences, Tottori University]
Yoshinobu Kitamura [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Katsuyuki Shimizu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yasushi Takemoto [Faculty of Agriculture, Tottori University]

簡易魚道の導入に向けた堰堤下流部の流況把握

○高橋 直己 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
竹本 康史 [鳥取大学農学部]

鳥取県千代川水系では,近年アユの漁獲高が減少している.さらに,遡上が困難な堰堤や魚道が多数確認されている.この遡上阻害の対策の一つに,簡易魚道の導入が挙げられる.そこで,簡易魚道を設置する位置および時期を検討するため,支流の八東川永野堰にて,堰堤下流部の流況把握調査を行った.結果,既設魚道の時間的な機能状態の変化,簡易魚道の設置位置・時期を把握し,簡易魚道と既設魚道の効率的な併用方法を提言した.

Keyword: アユ, 遡上阻害, 選好流速
GET PDF=09/09008-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2009

発表番号 [8-17]

Monitoring of Half Cone Type Fishway in Kannagawa Head Works

Tazawa Kanako [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Kato Syuichi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Kanazawa Michio [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]

神流川頭首工ハーフコーン型魚道におけるモニタリング調査について

○田澤 加奈子 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
加藤 修一 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
金澤 道夫 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]

一級河川利根川水系神流川に位置する神流川頭首工は、施設の老朽化及び河床低下に伴う機能低下が著しく進行しているため、国営神流川沿岸農業水利事業において改修工事を実施し、平成19年度完成した。魚道改修に当たりハーフコーン型を採用し、ゝ類の遡上・降河状況、土砂掃流状況について2ヵ年間モニタリング調査を行った結果、これまで分断されていた上下流の魚類のネットワーク復元と土砂掃流効果が確認された。

Keyword: ハーフコーン型魚道, 遡上母集団, 適応型管理
GET PDF=09/09008-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2009

発表番号 [8-18]

Distribution, Migration and Habitat of Ninespine Stickleback in Spring-Fed Canal

ICHION_Eiji [Ishikawa Prefectural University]
OOSAWA_Aiko [United Efforts Co., Ltd.]
UEDA_Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]
KITAMURA_Kunihiko [Ishikawa Prefectural University]

湧水水路におけるトミヨの分布・動態とその生息環境について

○一恩 英二 [石川県立大学]
大沢 藍子 [株式会社ユナイテッド・エフォーツ]
上田 哲行 [石川県立大学]
北村 邦彦 [石川県立大学]

石川県能美市寺井町粟生の延長約350mの湧水水路において,環境省絶滅のおそれのある地域個体群(LP)に指定されているトミヨの生息環境,動態,個体密度のモニタリングを行った.その結果,トミヨは産卵時期の4月から7月に湧水水路の上流区間に遡上し産卵繁殖していたが,11月には上流区間より下流区間のトミヨの個体密度が大きくなっていることが分かった.

Keyword: トミヨ, 動態, 個体密度
GET PDF=09/09008-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2009

発表番号 [8-19]

Swimming Speed of Ice Goby,Leucopsarion petersi,with Stamina Tunnel in River

Izumi Mattashi [Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Science]

河川におけるスタミナトンネルを用いたシロウオの遊泳速度の測定

○泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

シロウオが遡上してくる青森県蟹田川において,内径5.4cmの挿入式スタミナトンネルを用いて天然のシロウオの遊泳実験を現地で実施し,その遊泳速度について検討した.管内流速条件は31cm・s-1と35cm・s-1である.実験の結果,123尾のうち57尾(平均体長4.3cm,S.D:0.3cm)が計測され,シロウオは32cm・s-1〜35 cm・s-1・の平均管内遊泳速度で平均17.9s〜20.5s間遊泳することがわかった.また,わずかな流速の違いでも流速に応じて遊泳する傾向を示した.さらに,30cm〜35cmの距離を瞬間的に遊泳した管内最大遊泳速度は,平均管内遊泳速度に比較して約2倍速いこともわかった

Keyword: 河川工学, 水産土木, 環境保全
GET PDF=09/09008-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2009

発表番号 [8-1]

A study on changes in population density and distribution of fishes before and after the farmland consolidation

YAMAGUCHI Ryo [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]
KAKINO Wataru [Seisho Region Prefectural Administration Center]
MATSUZAWA Shinichi [Nagano Prefecture]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

圃場整備前後における魚類の生息密度と分布の変化に関する研究

○山口 亮 [宇都宮大学大学院]
柿野 亘 [神奈川県西湘地域県政センター]
松澤 真一 [長野県庁]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

栃木県小貝川上流域の杉山入の谷津では生態系保全型の圃場整備事業が行われ、これに隣接する大谷津では従来型の圃場整備が実施された。本研究ではそれぞれの谷津における魚類の生息密度と生息分布の時系列的な変化を把握し、生態系保全工法が魚類の生息に及ぼす効果を明らかにすることを目的とした。両谷津で魚類の減少が起こっており、その原因は杉山入の谷津では水深の低下、大谷津では水路内構造の変化であると考えられた。

Keyword: 生態系, 圃場整備,
GET PDF=09/09008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2009

発表番号 [8-20]

Ichthyic spawning in a drainage channel improved with eco-friendly works

Nakane Masanobu [Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Hramatsu Ken [Gifu University Faculty of Applied Biological Sciences]
Nishimura Shinichi [Gifu University Faculty of Applied Biological Sciences]
Shimizu Hideyoshi [Gifu University Faculty of Applied Biological Sciences]

生態系に配慮された改修が行われた排水路における魚類の繁殖状況

○中根 正喜 [岐阜大学大学院]
平松 研 [岐阜大学応用生物科学部]
西村 眞一 [岐阜大学応用生物科学部]
清水 英良 [岐阜大学応用生物科学部]

2003〜2007年の大江排水路生態系調査において,メダカの減少が確認された.それに対して,モツゴやヨシノボリ類のような産卵に植生を必要とせず,ある程度の流れに順応できる種の増加が確認された.水藻類が多く発生した8月では,藻類が流速の遅くなる魚溜区間に留まり,フナ類の産卵床として有効であった.また,橋の橋脚部に植生や人工物が集まり,コイやフナ類の産卵床として機能していることが分かった.

Keyword: 産卵, 生態系配慮, 改修排水路
GET PDF=09/09008-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2009

発表番号 [8-21]

Growth and multiplication of the rice-paddy-fishes in the winter flooded rice field after three years cultivation

Tamai_YUSUKE [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Ono_TATSUYA [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Kudou_MANABU [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Azuma_ATSUKI [Faculty of Agriculture, Iwate University]

耕作3年目の冬期湛水水田における水田魚類の成長と増殖

○玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]
大野 達矢 [岩手大学大学院農学研究科]
工藤 学 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)に生息するドジョウの越冬個体の捕獲,米ぬか散布によるメダカの成長への影響を検証するための米ぬか有無区画設置による成長量の比較、各圃場からの降下調査による水田魚類の成長と繁殖について調査した.その結果,耕作3年目の冬期湛水水田では水田魚類の成長や繁殖に必ずしも良い影響を与えていない可能性が示唆され,また米ぬかはメダカの成長量に影響を与えている可能性が考えられた。

Keyword: 冬期湛水水田, 水田魚類, 個体識別
GET PDF=09/09008-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2009

発表番号 [8-22]

Relationship between cropping season and breeding season of fish

Minagawa Akiko [National Institute for Rural Engineering]
Takaki Kyoji [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

水稲の作期と魚類の繁殖時期との関係

○皆川 明子 [農研機構 農村工学研究所]
木 強治 [農研機構 農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農研機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農研機構 農村工学研究所]

この数十年の間に水稲の作期は早期化している.田植え時期が4月の三重県松阪市上七見町と,6月の東京都国立市とでドジョウ成魚の水田への移入時期を比較した結果,国立市では取水直後に移入していたのに対し,上七見町では移入時期が後半にずれた.また,中干し時に移出した未成魚以下のドジョウの体長は,国立市の方が有意に大きかった.作期が早期化すると,ドジョウは繁殖・成育のピーク時に水田を利用しにくい可能性がある.

Keyword: 作期, 早場米, ドジョウ
GET PDF=09/09008-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2009

発表番号 [8-23]

The parasitic relation between larvae of Unionidae and fishes in environment-conscious paddy field

Kondo_Mio [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito_Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge_Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

ビオトープ水田におけるイシガイ類幼生と魚類の寄生関係

○近藤 美麻 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究ではビオトープ水田に生息するイシガイ類を対象に,イシガイ類幼生と魚類との寄生関係および魚類を介した移動状況について調査した.その結果,各種イシガイ類幼生において寄生主として適していると考えられる魚種が明らかになった.また,隣接する排水路とのイシガイの生息状況・寄生状況の比較より,本水田がイシガイの繁殖場所としての機能を持ち,イシガイの分布域の拡大に貢献していると考えられた.

Keyword: ビオトープ, グロキディウム, イシガイ類
GET PDF=09/09008-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2009

発表番号 [8-24]

Evaluation of Spatial Configuration of Artificial Fish Reefs in River Using Fractal Dimension

MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
NANAEDA Taku [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

フラクタル次元を用いた河川における人工魚礁配置の定量的評価

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
七枝 拓 [京都大学大学院農学研究科]

河川に複数の立方体状ブロックから成る人工魚礁を導入し,そこでの生態系保全価値を定量的に評価する手法を提案する.ブロック数一定条件の下,ブロックの配置を魚巣ブロック型,規則型,千鳥格子型に大別した上で系統的に変化させ,魚礁のフラクタル次元を求めることで,生息域が最も複雑な魚礁配置を調べる.仮想河川を対象とした計算により,各配置型におけるブロックの流下方向間隔とフラクタル次元の関係を明らかにする.

Keyword: 生態環境, 河川, フラクタル
GET PDF=09/09008-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2009

発表番号 [8-25]

Migration of released juvenile fishes in the mountainous stream in Shonai region

Terunuma Yuta [Yamagata University]
Okubo Hiroshi [Yamagata University]
Maekawa Katsuro [Yamagata University]
Hasegawa Eiichi [Yamagata University]
Ohi Akihiko [Yamagata Prefectural Inland Water Fisheries Experiment Station]
Kawauchi Masayuki [Yamagata Prefectural Inland Water Fisheries Experiment Station]

庄内の山地渓流における放流魚の移動分散

○照沼 雄太 [山形大学]
大久保 博 [山形大学]
前川 勝朗 [山形大学]
長谷川 瑛一 [山形大学]
大井 明彦 [山形県内水面試験場]
河内 正行 [山形県内水面試験場]

庄内地方の山地渓流にてイワナとヤマメの稚魚の標識放流再捕調査を行い移動分散速度を把握した.両種の放流魚の移動分散特性には違いが見られ,ヤマメはイワナに比べ下流への移動個体が多く,これは海から遡上してきた降海型サクラマスから採卵孵化させたものなのでその特性が反映したと考えられた.イワナは当歳魚の平均移動速度は18.5m/日,1年魚は2.5m/日となり放流当年より1年経過後の移動速度が遅くなっていた.

Keyword: 山地渓流, 放流魚, 移動分散
GET PDF=09/09008-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2009

発表番号 [8-26]

The distribution and settlememt of domestic alian species Phoxinus oxycephalus jouyi in Tamagawa basin

NISHIDA_KAZUYA [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech]
SATO_TOSHIYUKI [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture]
SENGA_YUTARO [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture]

多摩川流域における国内外来種タカハヤの分布と定着−mtDNA解析によるアブラハヤとの判別結果から−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
佐藤 俊幸 [東京農工大学大学院大学院共生科学技術研究院]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院大学院共生科学技術研究院]

アユ等の放流に伴って多摩川流域に移入したと考えられる国内外来種タカハヤの分布と定着を明らかにするため,形態測定およびmtDNA解析を行ってタカハヤと在来種アブラハヤとの判別を行った.その結果,タカハヤは多摩川上流に分布・定着しており,さらには降下可能な農業水路・小河川にも移入していた.一方,多摩川との間に存在する落差工によって溯上移入不可能な支流では,アブラハヤ個体群が残存していた.

Keyword: 国内外来種, 遺伝子解析, 水域ネットワーク
GET PDF=09/09008-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2009

発表番号 [8-27]

Distribution of Grey-headed Lapwing Vanellus cinereus in Gifu paddy-field areas

Kaneshima Kaori [Grad.Sch.of Applied Biological Sciences, University of Gifu]
Senge Masateru [Grad.Sch.of Applied Biological Sciences, University of Gifu]
Ito Kengo [Grad.Sch.of Applied Biological Sciences, University of Gifu]

岐阜県水田地帯におけるケリ分布の季節変化

○兼島 香織 [岐阜大学応用生物科学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学研究科]

水田に依存する多くの生物が減少する一方で,ケリは水田地帯を中心にその分布域を拡大している.そこで,水田地帯における本種の生息分布をルートセンサスを用いて調査し,本種が分布を拡大している要因を検討した.結果,中干し期間において本種は休耕田を選択的に利用しており,近年増加傾向にある休耕田の存在が本種の分布拡大の要因のひとつではないかと推測される.

Keyword: ケリ, 分布, 水田生態系
GET PDF=09/09008-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2009

発表番号 [8-28]

Engineering Cares to Conserve Wild Birds Habitats and Monitoring in Kannagawa Irrigation Project

Kato Syuichi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Kanazawa Michio [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]

国営神流川沿岸地区における野鳥保全対策とモニタリング調査

○加藤 修一 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
金澤 道夫 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]

一級河川利根川水系神流川を水源とする神流川沿岸地区は、前歴事業から30〜50年以上が経過し、施設の老朽化や機能低下が著しく進んだため、国営事業により改修工事を実施している。工事実施において、近接して希少種である野鳥のオオタカやバンの繁殖地が発見されたため、影響配慮のための保全対策を講じ、工事完了後モニタリング調査を行った結果、保全対策の効果を確認することができた。

Keyword: 代償措置, 人工浮島, 適応型管理
GET PDF=09/09008-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2009

発表番号 [8-29]

Approaches to Preserving the Native Habitat of the Japanese Crested Ibis In Agricultural Infrastructure Improvement Projects

kazama_juujiro [Sado Regional Promotion Bureau, Niigata Prefecture]

トキの生息環境に配慮した基盤整備事業の取り組み

○風間 十二朗 [新潟県佐渡地域振興局]

新潟県佐渡市で実施する生物多様性対応基盤整備事業の取り組み。トキの餌場の確保と餌となる生物を増やすことで、トキの生息環境を向上させ、トキの野生復帰を支援する。

Keyword: 生物多様性, 環境整備,
GET PDF=09/09008-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2009

発表番号 [8-2]

The food chain structure of small ditches in a hill-bottom paddy field and it changes induced by the farm land consolidation project using the stable isotope ratio method

Matsuzawa Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

安定同位体比法による谷津内水路の食物連鎖構造の推定と圃場整備による変化

○松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
森 淳 [農村工学研究所]

谷津内水路の生態系に対して圃場整備前後に安定同位体比法を適応させることで,整備事業が谷津内水路の生物群集にどのような影響を与えたかを解明することを目的とした.その結果,主要な栄養の供給を外部に依存し,一部の昆虫は藻類に依存しているという食物連鎖構造に変化はなかった.しかし,動物の栄養段階,食物連鎖長を推定すると低下傾向が認められ,圃場整備のかく乱が生態系に対して負の効果を与えたと考えられた.

Keyword: 生態系, 圃場整備, 環境保全
GET PDF=09/09008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2009

発表番号 [8-30]

Relationships between wild boar (Sus Scrofa) ,nippon deer (Cervus Nippon)and vegetation based on hunting reports in Mie

Keisuke Ando [Faculty of Bioresources Mie University]
Ken Ohno [Faculty of Bioresources Mie University]

出猟報告に基づいた三重県におけるイノシシ、ニホンジカと植生の関係

○安藤 啓介 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

獣害対策には野生鳥獣との共生を前提とした整備が重要とされている。過去の研究においては坂田らは、シカの食害による植生の衰退によってイノシシの生息数が減少し、これによって目撃効率が下がっている可能性を示唆している。そこで、三重県におけるイノシシ、シカの目撃効率を利用して、これらの動物の出没しやすい植生の特徴、両者が及ぼしあう影響を考察し、目撃効率を左右する原因を推定した。

Keyword: イノシシ, シカ, 目撃効率
GET PDF=09/09008-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2009

発表番号 [8-31]

Study on The Habitat distribution of Corbicula leana in a irrigation Canal

Kobayashi Ryoh [Niigata orefectural Takada agricultural high school ]
Satoh Tkenobu [Niigata University]
Misawa Shinichi [Niigata University]
Yosikawa Natsuki [Niigata University]

農業用水路におけるマシジミの生息分布について

○小林 亮 [新潟県立高田農業高校]
佐藤 武信 [新潟大学]
三沢 眞一 [新潟大学]
吉川 夏樹 [新潟大学]

近年生息域の減少が懸念されているマシジミが生息している農業用水路が発見されたので、その生息状況を調べた。50m間隔のコドラート調査の結果、幅0.7m、長さ600mの水路に1m2当たり平均2000個以上のマシジミが生息し、全水路ではおおよそ1,100kgの生息量になることが分かった。このようにこの水路で高密度のマシジミが生息しているのは、水質や流況がマシジミの生息に適していたためと考えられる。

Keyword: マシジミ, 農業用水路, 生息環境
GET PDF=09/09008-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2009

発表番号 [8-32]

Do bamboo forests exert a harmful influence on water and material cycles?

Otsuki_Kyoichi [Kyushu University Forest]
Onozawa_Yuka [Kyushu University Forest]
Chiwa Masaaki [Kyushu University Forest]
Kume_Tomonori [School of Forestry and Resource ConservationNational Taiwan University]
Komatsu_Hikaru [Kyushu University Forest]
Tsuruta_Kenji [Kyushu University Forest]

竹林は水・物質循環に悪影響を及ぼすのか?

○大槻 恭一 [九州大学演習林]
小野澤 郁佳 [九州大学演習林]
智和 正明 [九州大学演習林]
久米 朋宣 [台湾大學森林・環境資源学系]
小松 光 [九州大学演習林]
鶴田 健二 [九州大学演習林]

立竹密度4,000~6,800本/haの竹林では,樹冠通過雨73.9%,樹幹流15.3%,遮断10.8%で,遮断が少なく,樹幹流が多いことを示した。また,竹林は樹冠におけるK+等の溶脱によって酸性雨に対して緩衝能を示し, Cl-やSiO2の溶脱が特異的に大きいことを示した。さらに,竹林の蒸散量は比較的多いが,遮断蒸発量が少ないため,蒸発散量は他の樹種の蒸発散量と同程度であることを示した。

Keyword: 生態系, 環境保全, 蒸発・蒸発散
GET PDF=09/09008-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2009

発表番号 [8-33(P)]

Preference factor of utility poll for perch by Gray-faced Buzzard in Iwate prefecture

Kawamura Shirou [Graduate School of Agriculture ]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture]

岩手県におけるサシバButastur indicusのパーチとしての電柱の選択要因

○河村 詞朗 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

岩手県の繁殖地内ではサシバが電柱を頻繁に使用することが確認されており、保全上電柱が重要な役割を果たすことが示唆されている。本研究ではサシバの電柱へのパーチ選択の選好性を明らかにすることを目的とし、電柱の周囲の土地利用、巣からの距離、林縁からの距離についてサシバが使用した電柱と使用しなかった電柱の比較を行なった。その結果、電柱周囲の農地環境が重要であることが明らかとなった。

Keyword: サシバ, 電柱, パーチ
GET PDF=09/09P08-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2009

発表番号 [8-34(P)]

Spatial distribution of crop damage by sika deer in Kawai Village, Iwate Prefecture

Akatsuka_Shusuke [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Harashina_Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

岩手県川井村におけるニホンジカによる農作物被害の地理的分布

○赤塚 笙介 [岩手大学大学院農学研究科]
原科 幸爾 [岩手大学農学部]

本研究は岩手県川井村を調査対象地とし、シカの農作物被害・目撃の地理的分布と、シカによる農作物被害への住民の意識を明らかにすることを目的とした。川井村全域でアンケートを実施し、シカの目撃・被害地点を把握したところ、1)川井村東部から中央部にかけて古くからシカの分布が確認され、西部へ近年分布が拡大傾向にある、2)防除を行っている地域は古くからシカの目撃・被害が見られる地域に集中していることがわかった。

Keyword: ニホンジカ, 農作物被害, 地理情報システム(GIS)
GET PDF=09/09P08-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2009

発表番号 [8-35]

Aquatic fauna and their biological diversity in the winter fooded rice field after three years cultivation

ONO_Tatsuya [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
AZUMA_Atsuki [Faculity of Agriculture, Iwate University]
KUDO_Manabu [Faculity of Agriculture, Iwate University]
TAMAI_Yusuke [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

耕作3年目の冬期湛水水田における水田生物相とその多様性

○大野 達矢 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
工藤 学 [岩手大学農学部]
玉井 祐輔 [岩手大学大学院農学研究科]

農法の異なる3つの圃場(冬期湛水水田・有機水田・慣行水田)における水生生物(プランクトン・水田土壌動物・ベントス・ネクトン・ニューストン)の個体数と種構成を把握し,各圃場の比較をすることで冬期湛水水田の生物学的評価を行なうことを目的とした.農法の違いにより分類群における優占種や種構成および個体数密度に違いが見られたことから,耕作3年目冬期湛水水田が与える影響は分類群によって異なる可能性が示唆された.

Keyword: 冬期湛水水田, 水生生物, 多様性指数
GET PDF=09/09008-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2009

発表番号 [8-36]

A Study on Soil Moisture of Natural Growth Area of Drosera tokaiensis in Tokai Hill Land Area

NAKANO Koki [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
UENO Kaoru [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
AICHI Makiko [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
MINAMI Motoyasu [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TERAI Hisayoshi [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]

東海丘陵地域におけるトウカイコモウセンゴケの生育土壌水分環境

中野 孝輝 [中部大学応用生物学部]
○上野 薫 [中部大学応用生物学部]
愛知 真木子 [中部大学応用生物学部]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
寺井 久慈 [中部大学応用生物学部]

東海丘陵要素植物であるトウカイコモウセンゴケの保全を目標とし,本種自生地の土壌水分環境の連続観測を行った。その結果,本種の生育に適するpFは2.0〜3.3,生育可能な土壌水分状態は湛水状態〜pF4.2程度までであった(ただし,pF4.2の連続時間が長くなると生育不可).pF3.7以上の連続時間の長さが生育阻害条件となり,pF4.2以上の連続時間が26時間以上になると生育不可能になると考えられた.

Keyword: モウセンゴケ属植物, 低湿地保全, 土壌水分
GET PDF=09/09008-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2009

発表番号 [8-37]

Community Structure of Microorganism Collected from Surface Drainage from Paddy

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
FUJITA Masafumi [Faculty of Engineering, Ibaraki University]
KUBOTA Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]

水田排水から採取した微生物の群集構造

○田 康治 [農研機構 農村工学研究所]
人見 忠良 [農研機構 農村工学研究所]
藤田 昌史 [茨城大学 工学部]
久保田 富次郎 [農研機構 農村工学研究所]
白谷 栄作 [農研機構 農村工学研究所]

水田からの表面排水をトラップすることにより水田由来の微生物を回収して、微生物の群集構造をキノンプロファイル法により把握した。結果より、灌漑期間であれば水田土壌の表層付近での微生物群集構造の時間変化が小さい可能性が高いことが示された。

Keyword: 微生物, 群集構造, キノンプロファイル
GET PDF=09/09008-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2009

発表番号 [8-38]

Effectiveness of Aquatic plants for Habitats of Aquatic Insects in an Irrigation Tank

Kakudo_Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Shirai_Keiko [Graduate school, Kagwa Univ.]
Kato_Sazuto [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Kinbara_Hiroshi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

ため池における水生昆虫の生息場としての水生植物の有効性

○角道 弘文 [香川大学工学部]
白井 恵子 [香川大学大学院]
加藤 授人 [香川大学工学部]
金原 浩志 [香川大学工学部]

ため池のトンボ目幼虫および甲虫目の生息場としての水生植物の有効性を重回帰分析によって推察した.トンボ目種数は,沈水植物の乾燥重量,堆積物(水生植物)体積などが,個体数は,堆積物(水生植物)体積,アシカキ植被密度が正の影響を示すとされた.甲虫目種数,個体数では,カンガレイ植被密度,堆積物(水生植物)体積などが正の影響を及ぼすと推察された.水生植物枯死による堆積物が,トンボ目,甲虫目の生息場として有効である.

Keyword: 水生昆虫, ため池, 水生植物
GET PDF=09/09008-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2009

発表番号 [8-39]

Distribution of Stable Isotope Ratio of Benthos Living in Drainage Canals

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE yuichi [National Institute for Rural Engineering]

農業排水路に生息するベントスの炭素・窒素安定同位体比の分布

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
廣瀬 裕一 [農村工学研究所]

国営いさわ南部地区の原川排水路において環境要因とベントス(底生生物)の炭素・窒素安定同位体比(δ13C,δ15N)を解析した.ベントスの個体数が最も多かったのは三面張り水路だったが,種数は少なかった.コガタシマトビケラのδ13Cとδ15Nの標準偏差は三面張り区間で小さく,二面張り区間の幅広水路部と急流落差工部で大きかった.コカゲロウのδ13Cはコガタシマトビケラより有意に低く,また標準偏差は大きかった.

Keyword: 生態系の多様性, 水域環境, 食物連鎖
GET PDF=09/09008-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2009

発表番号 [8-3]

An experimental study on refugia of freshwater fishes using dummy log mattress

Kudo Naoto [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya University]
Takahashi Nobuhiro [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]
Mizutani Msakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

井桁模型を用いた淡水魚の退避場利用に関する実験的研究

○工藤 直人 [宇都宮大学大学院]
高橋 伸拓 [栃木県土地改良事業団体連合会]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

筆者らは井桁構造内部の退避場機能の解明を目的とし,擬似井桁研究での優占魚種であるギンブナ,アブラハヤ,ウグイ,ドジョウ,ギバチを供試魚とした室内実験を行った.その結果,次のことが明らかになった..ンブナとアブラハヤは影への選好性が強く,▲Ε哀ぢ膩燭藁水部への移行,小型は流速回避傾向があること,ドジョウは中流速以上で流速回避し,ぅバチは常に影に潜むということが確認された.

Keyword: 井桁模型, 淡水魚, 退避場
GET PDF=09/09008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2009

発表番号 [8-40]

Genetic structure analysis of populations of the Japanese eight-barbel loach in the upper basin of Kokai River, Tochigi Prefecture by microsatellite DNA

Koizumi_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Watabe_Keiji [National Institute for Rural Engineering]
Mizutani_Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Takemura_Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

マイクロサテライトDNAによる栃木県小貝川上流域におけるホトケドジョウ集団の遺伝構造解析

○小出水 規行 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]

マイクロサテライトDNAを利用して小貝川上流域におけるホトケドジョウ集団の遺伝構造を解析した.近隣の4河川を含めて計26地点のサンプルを分析した結果,各サンプルの遺伝的多様性に劣化は認められなかった.小貝川のサンプルは近隣の河川と遺伝的に異なるが,河川内における差は小さかった.どのサンプルも共通祖先をもつと仮定した場合,河川流程が小貝川集団の遺伝構造を支配する要因になり得る可能性が示唆された.

Keyword: DNA, ホトケドジョウ, 栃木県小貝川上流域
GET PDF=09/09008-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2009

発表番号 [8-41(P)]

Estimation of extinction risk and examination of conservation plan for Lefua echigonia and Rana japonica by population viability analysis (PVA)

Matsuzaki Masumi [Graduate School of Utsunomiya University]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]
Goto Akira [Utsunomiya University]

個体群存続性分析を用いたホトケドジョウ・ニホンアカガエルの絶滅リスクの推定と保全策の検討

○松 真澄 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

生物多様性の高い谷津では、現在圃場整備事業の進行や耕作放棄地の増加により、水田周りの生物の生息状況が悪化していることが懸念される。個体群存続性分析(PVA)はシミュレーションにより、個体群や種の絶滅リスクの推定やリスク分析を実施できる手法である。本研究では圃場整備事業の終了した谷津においてホトケドジョウ・ニホンアカガエルにPVAを適用し、両種の絶滅リスクの推定と保全策の検討を試みる。

Keyword: PVA, 個体群動態, リスク分析
GET PDF=09/09P08-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2009

発表番号 [8-42(P)]

Effect of experimental vegetation management on L. temporalis SELYS in secondary woodlands on Yatsu-habitat

Kimura Yutaro [Graduate school of Agriculture, Utsunomiya University ]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University ]
Gotou Akira [Utsunomiya University ]

谷津環境における二次林の実験的下草刈りがオオアオイトトンボに及ぼす影響

○木村 雄太郎 [宇都宮大学大学院農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津環境の二次林において、人間の働きかけが生物にどのような影響を及ぼすのかほとんどわかっていない。二次林で下草刈り実験を行い、下草刈りが谷津環境を利用するオオアオイトトンボに及ぼす影響を明らかにすることを研究目的とした。実験前の予備調査では、オオアオイトトンボが、草本響愎∪姑鐡戮発達し、水田からの距離が近い放棄地区を好むと考えられた。今後、実験後の本調査を行い、解析を進める予定である。

Keyword: オオアオイトトンボ, 下草刈り, 二次林
GET PDF=09/09P08-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2009

発表番号 [8-4]

The interaction experiment of fresh water fish in the indoor environment

TAKAHASHI_Nobuhiro [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
KUDO_Naoto [Environmental Engineering, Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_Masakzu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
GOTO_Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

室内実験環境下における淡水魚類の相互作用

○高橋 伸拓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
工藤 直人 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

これまで室内の実験水路および井桁模型を使用し,淡水魚類の退避場としての井桁の機能を検証してきた.本報では,複数種の相互作用を検証すべくギンブナ(被食者)とナマズ(捕食者)を用いた.その結果,ギンブナ単独の場合よりナマズと混泳した場合は井桁内部生息割合が低下した.また,ナマズの捕食活動時は非活動時に比べ井桁内部生息割合が低下した.これらは被食者の体長により差がみられ,小型が大型より影響を強く受けた.

Keyword: 室内実験, 淡水魚類, 相互作用
GET PDF=09/09008-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2009

発表番号 [8-5]

Development of precise HSI model and handy HSI model for Tamoroko

FUNAKAWA Haruka [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MATSUMOTO Yusuke [NIPPON KOEI.Co.,LTD]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

タモロコを評価種としたHSIの精密モデルと簡便モデルの構築

○船川 はるか [宇都宮大学大学院]
松本 佑介 [日本工営株式会社(元宇都宮大学大学院)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

生態系へ影響を及ぼす開発事業においてミティゲーションを検討する際に、定量的に生態系を評価する手法としてHEP(ハビタット評価手続き)がある。本研究では、日光市小代地区の水田水域において、タモロコを評価種にHEP利用を前提としたHSIの精密モデルと簡便モデルを作成し、簡便モデルの利用可能性を検討することを目的とした。その結果、簡便モデルにおいても十分に生息場適性を表現することが可能であることが示唆された。

Keyword: HEP, HSIモデル, ミティゲーション
GET PDF=09/09008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2009

発表番号 [8-6]

Habitat suitability evaluation of benthic fish in paddy field waters using HEP

MATSUMOTO_YUSUKE [Nippon Koei Co., Ltd.]
MINAMI_YUSAKU [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]

HEPを用いた水田水域における底生魚の生息場適性評価

○松本 佑介 [日本工営株式会社]
南 雄策 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]

新たに圃場整備事業が実施される水田水域にHEPを適用し、ミティゲーション措置の効果を評価する前段階として、事業前における現況の環境価値を把握し、評価種(ホトケドジョウ、シマドジョウ)の生息場適性を評価した。その結果、HEP適用対象区はホトケドジョウにとって非繁殖期の生息・越冬の場として高い適性を示し、シマドジョウにとっては繁殖期の繁殖場や仔稚魚の生育場として高い適性を示すことがわかった。

Keyword: HEP, 水田生態系, ミティゲーション
GET PDF=09/09008-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2009

発表番号 [8-7(P)]

Examination of Adaptive Management using HEP for mitigation facilities in paddy field waters

Minami Yusaku [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Matsumoto Yusuke [Nippon Koei Co.,Ltd.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Gotou Akira [Utsunomiya Univ.]

水田水域におけるHEPを取り入れたミティゲーション施設の順応的管理の検討

○南 雄策 [宇都宮大学大学院]
松本 佑介 [日本工営株式会社(元宇都宮大学大学院)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

圃場整備事業のミティゲーション措置として造成されるミティゲーション施設の管理には、順応的管理の考え方が重要となる。本研究では栃木県日光市小代地区の圃場整備事業によって造成されたミティゲーション施設の現場にHEPを適用し、事業前の環境価値、魚類の生息密度を把握した。今後は事業後の環境価値、生息密度を把握し、魚類生息密度に負の影響を与えている環境要因を推定し、具体的な環境改善方法を検討する。

Keyword: HEP, 水田水域, 順応的管理
GET PDF=09/09P08-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2009

発表番号 [8-8]

Evaluation of facilities for Conservation of Medaka(Oryzias Latipes)

HIROTA Junichi [Iwate University]
KINDAICHI Ayano [Iwate University]
NAGUMO Jyou [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
SATO Takanori [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
AZUMA Atsuki [Iwate University]

生態系に配慮した圃場整備におけるメダカ配慮施設の評価

○広田 純一 [岩手大学]
金田一 彩乃 [岩手大学]
南雲 穣 [岩手大学大学院]
佐藤 貴法 [岩手大学大学院]
東 淳樹 [岩手大学]

岩手県一関市川崎町の県営圃場整備事業門崎地区で計画されたメダカ配慮施設が,当初の計画通りに機能したかどうかを,圃場整備工事直後の5月から12月までのモニタリング調査を基に検証した。その結果,水田からメダカ水路への降下等に課題を残したものの,メダカ水路から水田への遡上,水田での繁殖,水路への降下後の生息については概ね所期の目的を達成し,メダカ配慮施設が機能したことが検証された。

Keyword: メダカ, 生態系保全, 圃場
GET PDF=09/09008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2009

発表番号 [8-9]

Reproductive behavior of Japanese rice fish Oryzias Latipes in consolidated Paddy Fields aiming at ecological consideration

Sato Takanori [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Hirota Jun-ichi [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Nagumo Jyou [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Kindaichi Ayano [Faculty of Agriculture,Iwate University]

生態系に配慮した圃場整備水田におけるメダカの繁殖

○佐藤 貴法 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
広田 純一 [岩手大学農学部]
南雲 穣 [岩手大学大学院農学研究科]
金田一 彩乃 [岩手大学農学部]

研究対象地である岩手県一関市川崎町門崎地区は、メダカが水田と水路を行き来し、本来の生活史を送っていることが確認されている希少な地区である。本地区の圃場整備はメダカの生息に配慮した生態系配慮型圃場整備が採択され、平成20年度小白・千妻地区と清水沖地区の整備が完了した。本研究は、圃場整備後の水田環境で繁殖が可能かを検証することにより、メダカに配慮した圃場整備の評価を行なうことを目的とする。

Keyword: メダカ, 繁殖, 生活史
GET PDF=09/09008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2009

発表番号 [9-10]

Nitrogen leaching from andosol upland field applied with methane fermentation digested liquid

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液を施用した黒ボク土畑からの窒素の溶脱特性

○中村 真人 [農村工学研究所]
藤川 智紀 [東京農業大学]
柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]

メタン発酵消化液を施用した畑地からの窒素の溶脱特性を明らかにするために,消化液,硫酸アンモニウムをそれぞれ施用したモノリスライシメータを用いて調査を行った.2年間の調査の結果,施用した窒素に対する作物吸収,溶脱の割合は,消化液区で27%,44%,硫酸アンモニウム区で32%,46%であった.消化液は,硫安と同等の速効性肥料として作物に利用されるとともに,硫安と同様の窒素の溶脱特性を示した.

Keyword: 硝酸汚染, バイオマス, 地下水
GET PDF=09/09009-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2009

発表番号 [9-11]

The Examination of Degradation of Estrogen in Methanogenic Digestate of Livestock Excrements

ORITATE FUMIKO [National Institute for Rural Engineering]
FUJIKAWA YOKO [Kyoto University Research Reactor Institute]
FUKUI MASAMI [Kyoto University Research Reactor Institute]

メタン発酵消化液中のエストロゲンの分解性の検討

○折立 文子 [農村工学研究所]
藤川 陽子 [京都大学原子炉実験所]
福井 正美 [京都大学原子炉実験所]

畜産廃棄物メタン発酵処理後の消化液を肥料として農地に施用することで資源循環型サイクルの構築を図るために、消化液中に含まれる物質の性状や農地投与後の挙動を調べることが重要である。本研究ではこれらのうち微量汚濁物質として知られるエストロゲンに関して、消化液中および消化液を施用した水田中における分解性の検討を行った。

Keyword: 環境保全, 環境影響評価, 物質循環
GET PDF=09/09009-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2009

発表番号 [9-12]

Production of CH4 and CO2 following application of residue from a bio-ethanol plant to paddy field

Nishimura Taku [The University of Tokyo]
Shinohara Takashi [Asahi Kasei Co.]
Imoto Hiromi [The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [The University of Tokyo]

バイオエタノール糖化残渣を施用した水田におけるCH4およびCO2生成

○西村 拓 [東京大学大学院]
篠原 貴志 [旭化成株式会社]
井本 博美 [東京大学大学院]
宮院ゝ [東京大学大学院]

バイオエタノール実験プラントから得た稲ワラ糖化残渣を水田土壌に加えた時のCH4,CO2ガス発生を実験的に検討した。室内培養実験では,糖化残渣を加えると密封容器内で,CH4,CO2ガス共に濃度が上昇した。イネ栽培カラム実験では,化肥施用区は下層土で,糖化残渣施用区では表層の作土で,土中CH4ガス濃度が上昇した。糖化残渣中の炭素分と糖化用の酵素の作用でこのような結果になったと考えられる。

Keyword: バイオエタノール糖化残渣, 温暖化ガス, 飼料イネ
GET PDF=09/09009-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2009

発表番号 [9-13]

Runoff Load of Zinc and Suspended Solid from Slope Framework with Livestock Waste Compost Fertlization

BANZAI KENJI [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
KASUYA MASAHIRO [Aichi-ken Agricultural Res. Center]
ABE KAORU [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
ITAHASHI SUNAO [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

家畜排泄物堆肥施用の傾斜枠からのZn及びSS流出負荷量

○坂西 研二 [農業環境技術研究所]
糟谷 真宏 [愛知県農総試東三河農業研究所]
阿部 薫 [農業環境技術研究所]
板橋 直 [農業環境技術研究所]

亜鉛等が河川等へ流達する過程を解明するため,家畜糞堆肥を施用した傾斜枠から降雨イベント時に流出する亜鉛等の排出実態を観測した。土壌は黄色土と黒ボク土とし,前者はキャベツを後者は白菜を栽培した。降雨流出時に2種の土壌とも,SS濃度が高いときにはZnの濃度が高く,Znの移動は土壌に含有して移動すると考えられた。黄色土傾斜枠の流出量とTZn負荷量の相関では,全てが同一直線にのるほど近似しており,各測定点間のバラツキも小さかった。

Keyword: 傾斜枠, 懸濁物質, 亜鉛
GET PDF=09/09009-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2009

発表番号 [9-14]

Movement of Dissolved N2O into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Hasegawa Akihiko [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地での地下水飽和土層帯 における溶存亜酸化窒素の動態

○長谷川 晃彦 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地において作物栽培に悪影響を与えない環境条件下で地下に閉鎖型の貯水空間を創出することで、亜酸化窒素ガスの放出抑制強化を目的とした長期野外試験を行った結果、土壌溶液中に溶存する亜酸化窒素ガスの生成によって強還元層での独立栄養型脱窒作用の促進と同時に亜酸化窒素ガス放出抑制が認められたことから、雨水や灌漑、地下水の貯水が亜酸化窒素ガス削減に有効である可能性が示唆された。

Keyword: 水質, 大気, 環境保全
GET PDF=09/09009-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2009

発表番号 [9-15]

On the Nitrogen Removal into Undersoil Layer in New Multi-Purpose Paddy Field

Hashimoto Saki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shimoda Yousuke [Amatake Co.,Ltd.]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

転換畑心土層における脱窒による窒素除去と地下水飽和土層厚の推定

○橋本 紗希 [山形大学 農学部]
下田 陽介 [株式会社 アマタケ]
石川 雅也 [山形大学 農学部]
梶原 晶彦 [山形大学 農学部]

閉鎖型野外ライシメータによる長期水質試験を行い、化学量式を用いた脱窒量の算出を行った結果、投入窒素量の87%にあたる657kg・N/haが独立栄養型脱窒菌により除去された。さらに、地下水飽和土層帯と地下水不飽和土層帯の境界土層を弱還元土層と定義し、弱還元土層での全窒素減少量の積算実測値と化学量式による脱窒算出量との比較を行った結果、従属栄養型脱窒菌の活性土層の厚さは1.49cmと試算された。

Keyword: 水質, 農地の汎用化, 地下水
GET PDF=09/09009-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2009

発表番号 [9-16]

The effect of redox potential and rice on greenhouse gas emissions from paddy soil

Kato_Takashi [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Uno_Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Shoji_Yuki [Graduate School of Agriculture, Meiji University]
Noborio_kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

水田土壌から発生する温室効果ガスへの酸化還元電位及び稲による影響

○加藤 孝 [明治大学大学院農学研究科]
宇野 浩輔 [明治大学農学部]
庄子 侑希 [明治大学大学院農学研究科]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

クローズドチャンバー法を用いて、圃場とカラム実験を行い、酸化還元電位及び稲の存在による水田土壌からの温室効果ガスフラックスへの影響を調査した。圃場とカラム実験において、N2Oフラックスはほぼ同一の値を示したが、CH4とCO2フラックスに差が見られた。よって、水田からCH4とCO2の発生には稲の存在による影響が大きいと考えられる。

Keyword: 温室効果ガス, 水田, 酸化還元電位
GET PDF=09/09009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2009

発表番号 [9-17]

Effect of iodine for growth of plants

Kawamukai Yukiko [Iwate University]
Satta Naoya [Iwate University]
Tateishi Takahiro [Iwate University]

植物成長に及ぼすヨウ素の影響

○川向 有希子 [岩手大学]
颯田 尚哉 [岩手大学]
立石 貴浩 [岩手大学]

コマツナのポット栽培により、高濃度のヨウ化物イオンは成長阻害を引き起こすことが分かった。また、成長抑制効果とヨウ化物イオン濃度には強い正の相関があり、回帰曲線によって近似できることが分かった。ヨウ素酸イオンにおいては、対イオンがカリウムの場合でも、ナトリウムの場合でも成長阻害を引き起こさなかった。

Keyword: 水環境, 環境影響評価, 土壌
GET PDF=09/09009-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2009

発表番号 [9-18]

Study on Relationship between Transparency and SS・BOD Concetrations in Rural Sewerage Facilities

Nakano Takuji [Land Improvement Engineering Center Office, Tokai Regional Agricultural Administration Office]

農業集落排水施設における透視度とSS・BODの関係について

○中野 拓治 [東海農政局土地改良技術事務所]

農業集落排水施設における透視度とSS・BODの関係について, 供用中の施設から得られた観測データに基づき検討した.透視度を説明変数とするSS濃度に係る推定式が得られ, これを維持管理作業の実務に活用できることが示唆された.また, 各供用施設において透視度とBOD・SSの関係を整理・分析することを通じて, 透視度の変化から反応槽の処理性能や処理状態の把握に役立てることが可能であり, 日常管理や運転管理上の課題の発生に的確に対応できるものと考えられる.

Keyword: 農業集落排水施設, 透視度, 維持管理作業
GET PDF=09/09009-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2009

発表番号 [9-19(P)]

Water purification effect, nature of soil and soil water quality by lotus root cultivation with no manure

YAMAMOTO Mamiko [Ibaraki Kasumigaura Envaironmental Science Center]
MOTOKI Tsutomu [Ibaraki Kasumigaura Envaironmental Science Center]
KATAKURA Yoichi [Ibaraki Kasumigaura Envaironmental Science Center]
KITAMURA Tatsumi [Ibaraki Kasumigaura Envaironmental Science Center]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture Ibaraki Univ.]
NEGISHI Masami [Ibaraki Kasumigaura Envaironmental Science Center]

レンコン無施肥栽培による水質浄化効果・土質・土壌水質

○山本 麻美子 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
元木 努 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
片倉 洋一 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
北村 立実 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
根岸 正美 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]

レンコンは施肥量が多く,水環境に与える影響が懸念されている.一方,水質浄化効果や土壌水中のPO4-Pの吸収効果が報告されている.そこで,レンコンを無施肥栽培し水質浄化効果などを検討した.調査田の植生状態がマコモ(無管理)とレンコン(無施肥)であった時の浄化率を比べるとCOD,TNはほぼ同等であったがTPはレンコンの方が約8倍値が高く,レンコンによるP吸収が影響していると思われる.

Keyword: ハス田, レンコン, 水質
GET PDF=09/09P09-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2009

発表番号 [9-1]

Impact of the application of distillation residual of bio-ethanol to farmland on vegetable and sugarcane growth

CHEN Yan [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MAEDA Goki [Okinawa Prefectural Agricultural Research Center ]
KUBA Mineko [Okinawa Prefectural Agricultural Research Center ]

エタノール残渣液の農地還元が野菜およびサトウキビ生育に与える影響

○陳 嫣 [独立行政法人 農村工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農村工学研究所]
前田 剛希 [沖縄県農業研究センター]
久場 峯子 [沖縄県農業研究センター]

本研究では,バイオエタノール蒸留残渣液のカリ肥料としての利用の可能性および作物に悪影響を与えない農地還元の許容範囲を検討するため,野菜およびサトウキビ栽培試験を行った。その結果,慣行肥料のカリ成分の1/3程度の残渣液の農地還元は,野菜生育に悪影響を及ぼしていないことが明らかになった。但し,許容範囲を超えた残渣液の大量投入がサトウキビの生育に悪影響を与えていたことが分かった。

Keyword: バイオエタノール蒸留残渣液, 野菜栽培, サトウキビ栽培
GET PDF=09/09009-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2009

発表番号 [9-20]

Seasonal Variations of Nitrogen in Bottom Sediments in Tidal Flat and Shallow Sea Areas of Interior Parts of the Ariake Sea

Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Seguchi Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Koga Akane [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
[Ariake Sea Research Projects, Saga University]

有明海奥部の干潟・浅海域底泥における窒素の季節変動

○郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
古賀 あかね [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
Alim Isnansetyo [佐賀大学有明海総合プロジェクト]

有明海奥部泥質干潟域から浅海域を対象に1年間現地調査を行った結果,以下のことが明らかになった.1.NH4-Nの季節変化には,夏季の河川流入量の増加と冬季のノリ養殖における海底への有機物供給量の増加が密接に関連した.また,NH4-Nは年間を通してほぼ底泥から溶出傾向であるが,特に夏〜秋季に高かった.2.NO3-Nの季節変化には,底泥の酸化還元環境とNH4-N濃度が大きく影響するものと考えられた.

Keyword: 窒素, 溶出, 有明海
GET PDF=09/09009-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2009

発表番号 [9-21]

Habitation Distribution of Denitrifier in the Tidal Zone and Sublittoral Zone of the Ariake Sea

Koga_Akane [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Seguchi_Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Koriyama_Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海の干潟域及び浅海域における脱窒菌の生息分布について

○古賀 あかね [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]

本研究は,有明海の環境浄化を支える脱窒作用に着目し,それを担う脱窒菌の生息分布について,干潟域及び浅海域など底質環境の違いが及ぼす影響について,実験データを基に検討及び考察を行った.その結果,有明海奥部の干潟域及び浅海域における脱窒菌の生息分布が把握された.底質が冠水と干出を繰り返すことで,硝化及び脱窒作用が活性化され,また,脱窒菌は干出時に比較的早く増殖するものと考えられた.

Keyword: 有明海, 干潟, 脱窒
GET PDF=09/09009-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2009

発表番号 [9-22]

Discussion on Heat and Temperature Environment, and its Effects on the Biologic Activity on the Muddy Tidal Flat of the Ariake Sea

Seguchi Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Yoshino Katunori [Faculty of Agriculture, Saga University]
Tanaka Fumiya [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海奥部泥質干潟の温熱環境とその生物活動への影響について

○瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
吉野 克則 [佐賀大学 農学部]
田中 文也 [佐賀大学 農学部]

本研究では,有明海奥部に広がる泥質干潟やそこに生息する貴重な底生生物を保全するための基礎的知見を得るために,底生生物の生息と活動に大きな影響を及ぼす泥質干潟の温熱環境の特性さらには温熱環境と巣穴形成や摂食などの生物活動との関連性を詳細な現地観測データに基づき,検討,考察した.干潟における夏季と冬季の熱収支構造や底質中の温度分布の特性,干潟面での温熱環境と表在性底生生物の生物活動の関連性,さらにはその生物活動の埋在性底生生物形成の巣穴の消長過程への影響が明かにされた.

Keyword: 有明海, 泥質干潟, 温熱環境
GET PDF=09/09009-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2009

発表番号 [9-23]

Occurrence and Disappear of Hypoxic Water in the Interior Parts of Ariake Sea

ISHITANI Tetsuhiro [The United Graduate School of Agricultural Science,Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]

有明海奥部における貧酸素水塊の消長について

○石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益実 [佐賀大学 農学部]

本研究では,有明海奥部における貧酸素水塊の消長について,現地観測データを基に検討・考察した.その結果,水深が浅く酸素消費量の大きい沿岸部では,短時間で底層付近のDOは低下するが,波浪や潮流の影響をより直接的に受けやすいため,発生した貧酸素水塊は少しの風や波でも解消されること,逆に水深の深い地点では,一度発生した貧酸素水塊は容易に解消されず,長期間滞留することなどが明らかになった.

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 酸素消費量
GET PDF=09/09009-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2009

発表番号 [9-24]

Effect of Antecedent Rainfall on Salinity Stratification in Ariake Bay

Shiratani Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]
Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
Hamada Koji [National Institute for Rural Engineering]
Hitomi Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

有明海の塩分成層に対する先行降雨の影響

○白谷 栄作 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]
田 康治 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]

有明海のような内湾の潮流は,陸域からの淡水流入の影響を受け,塩分成層しやすく,密度流を伴った複雑な流れとなる.佐賀県が毎年定期的に実施している浅海定線調査の結果を使い,有明海湾奥の塩分成層に対する先行降雨の影響を分析した.その結果,有明海湾奥の淡水流入の影響は,有明海湾奥に留まらず湾央の潮流にも及び,潮流特性の解析のためには,3週間以上の先行降水量の影響を考慮する必要があることを示唆している.

Keyword: 潮流, 密度流, 浅海定線調査
GET PDF=09/09009-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2009

発表番号 [9-25]

Quasi-Three Dimensional Finite Element Model of Tidal Current of the Ariake Sea

KIRI HIROHIDE [National Agriculture and Food Research Organization]
SHIRATANI EISAKU [National Agriculture and Food Research Organization]
TANJI HAJIME [National Agriculture and Food Research Organization]

有明海潮流の準3次元有限要素モデル

○桐 博英 [農業・食品産業技術総合研究機構]
白谷 栄作 [農業・食品産業技術総合研究機構]
丹治 肇 [農業・食品産業技術総合研究機構]

有明海の潮流の局所的な3次元流動構造を再現できるモデルの構築を目指して,有限要素モデルを開発した.モデルでは,鉛直方向にσ座標系を導入するとともに,水平方向の離散化には,非線形の気泡関数要素を用いた混合補間により有限要素法による定式化を行った.30昼夜の再現計算の結果,基本的な潮流変動や,島原沖の潮流速の鉛直分布が再現できることを確認した.

Keyword: 数値シミュレーション, 有限要素法, 潮流
GET PDF=09/09009-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2009

発表番号 [9-26(P)]

Durable Effects of Sand Banking in the Eastern Inner Area of the Ariake Sea

Tsurumaru Masayuki [Graduate School of Agriculture, Saga University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Kato Osamu [Professor Emeritus, Saga University]

有明海湾奥東部における覆砂の効果と持続性

○丸 雅之 [佐賀大学大学院農学研究科]
原口 智和 [佐賀大学農学部]
加藤 治 [佐賀大学名誉教授]

佐賀県が平成14年に覆砂を実施した湾東の2工区において、平成20年に底質環境と底生生物の調査を行なった。二枚貝類を主とする底生生物が多く生息する北側の工区では、覆砂直後からそれらの生息に適した環境に改善され、シルト分の堆積が進行しているものの、6年経過後もその効果が持続していることが示された。南側では細砂分が堆積し、二枚貝類も周辺の未施工地と同様に少ないことから、覆砂の効果は認められなかった。

Keyword: 覆砂, 粒度組成, 底生生物
GET PDF=09/09P09-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2009

発表番号 [9-27]

Land use and environmental pollution analysis of Tedorigawa alluvial fan by GIS soft program

Tano Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]

GISによる手取川扇状地の土地利用と環境汚濁解析

○田野 信博 [石川県立大学]

地球温暖化が手取川扇状地の用排水環境に及ぼす影響を明らかにするため、GISを用いて一筆毎の水田や畑地からなる手取川扇状地の土地利用図の作成と生活排水系や農林系の原単位法による汚濁負荷量算定、同汚染マップの作成、及び農業系負荷の水平・垂直方向流出解析に必要な精密標高地図を作成した。

Keyword: GIS, 手取川扇状地, 土地利用図
GET PDF=09/09009-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2009

発表番号 [9-28]

Analysis on the distribution of saline area in the Hetao Irrigation District, Inner Mongolia, China

Yoneura Daisuke [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Morita Hidenori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Akae Takeo [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

中国内蒙古自治区河套灌区における塩類集積地分布の分析

○米浦 大輔 [岡山大学大学院環境学研究科]
守田 秀則 [岡山大学大学院環境学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]

中国内蒙古自治区河套灌区は大規模な塩類集積の発生に悩まされている.本研究では,GISや衛星リモートセンシングにより,塩類集積地の分布を把握するとともに,その特徴や要因,経年変化について分析を行った.この結果,塩類集積地の分布は下流になるほど多くなり,また,水路分布との関係性が示された.衛星画像から塩類集積地を判別し,経年変化を分析した結果,分布的にも濃度的にも均等化の傾向にあることが示唆された.

Keyword: 塩類集積, GIS, リモートセンシング
GET PDF=09/09009-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2009

発表番号 [9-29]

Relationship between irrigation block and water distribution for land preparation in paddy fields

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
WAKISAKA KENJI [Tokai Regional Agricultural Administration]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

衛星データを用いた水田への水入れ時期と用水ブロックとの関連解析

○小川 茂男 [農村工学研究所]
脇阪 賢二 [農林水産省 東海農政局]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

水田への水入れが1ヶ月以上になる新濃尾地区の状況を知ることは、用水計画の見直しを図る上で重要である。水入れ水田を広域で客観的に調査するため、衛星データを用いて用水ブロック単位に集計して分布状況を把握した。市町村および用水ブロック単位で水田面積をみると、精度良く推定できた。さらに、用水ブロック単位で水入れの割合を5日毎に推定し、水田への水入れが30%に達したときの日数を示す図を作成した。

Keyword: リモートセンシング, 測量・GIS, 水田灌漑
GET PDF=09/09009-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2009

発表番号 [9-2]

Crop cultivation using methane fermentation effluent and its impact on environment

SHIBATA Kanzou [Nihon Suido Consultants]
INOUE Eiichi [IBARAKI University College of Agriculture]
SATO Tatsuo [IBARAKI University College of Agriculture]
FUKUSHI Kenji [JARUS]
IWASHITA Kohji [JARUS]
KATO Tasuku [IBARAKI University College of Agriculture]

メタン発酵消化液を用いた作物栽培と環境への影響

○柴田 鑑三 [(株)日水コン]
井上 栄一 [茨城大学農学部]
佐藤 達雄 [茨城大学農学部]
福司 健治 [地域資源循環技術センター]
岩下 幸司 [地域資源循環技術センター]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

バイオマス資源として注目されるメタン発酵消化液を液肥として農地還元するにあたり、消化液の肥料効果と環境への影響を確認しなければならない。肥料効果試験として、2種のポット栽培とフィールド栽培試験を行った。結果として、ポット栽培から溶脱の可能性は示唆されたが、フィールド栽培では1年という期間では影響が出ないという結果が得られた。

Keyword: バイオマス, メタン発酵消化液, 栽培試験
GET PDF=09/09009-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2009

発表番号 [9-30]

The improvement of reliability of the field monitoring system by solid state media

ITO RYOEI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
NAKANISHI KEN-ICHI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
UKMEKAWA HAYATO [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

ソリッドステート化によるフィールドモニタリングシステムの信頼性向上

○伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
中西 健一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
梅川 逸人 [三重大学大学院生物資源学研究科]

電源やネットワーク事情が不安定な地域ではセンサーネットワーク系のシステムは欠測データを生じやすい。これに対し、筆者らはローカルストレージの重要性を主張し、多くの現場でその有効性を示してきた。しかし、高温多湿などの過酷な自然環境下では、可動部品を持つHDDが故障する事例が多発した。そこで、HDDのかわりにCFなどの半導体系メディアを利用することにより耐久性を増加させ、システムの信頼度向上に成功した。

Keyword: IT, ソリッドステート, インターネット
GET PDF=09/09009-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2009

発表番号 [9-31]

Estimation of Basin Evapotranspiration Using ASTER Data

SHIN Yonghee [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]

ASTERデータを用いた流域蒸発散量の推定

○申 龍熙 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]

対象流域を土壌面と植生キャノピーに分離し、潜熱フラックスを求める2層モデルに、ASTERデータを適用し、対象流域における蒸発散量を推定した。まず、植生キャノピー内の電磁波吸収・散乱過程に基づき、ASTERデータのVNIRバンドからLAIを推定し、TIRバンドから地表面温度を推定した。次いで、2層モデルにASTERデータから求めたLAIと地表面温度を適用し、対象流域における蒸発散量を求めた。また、2層モデルから推定した値とFAO Penman-Monteith式から推定した値を比較し、推定法の妥当性を検証した。

Keyword: 2層モデル, ASTER, 葉面積指数(LAI)
GET PDF=09/09009-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2009

発表番号 [9-32(P)]

Study on Wetland Environment Monitoring with High-Resolution Satellite Imagery

YANAGIHARA Shiyo [GraduateSchool of Agric.Sci.,Miyazaki Univ.]
TAKESHITA Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ.]
SUZUKI Kenji [Japan Space Imaging]

高分解能衛星画像を用いた湿原環境のモニタリングに関する研究

○柳原 志代 [宮崎大学大学院農学研究科]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
鈴木 研二 [日本スペースイメージング]

本研究では,衛星リモートセンシングを利用した湿原環境のモニタリングのための試みを行った.植生の活性度を示す指標として広く利用されているNDVIについて,異なる時期に撮影された衛星画像を用いて比較検討した.NDVIの変化を解析した結果から,湿原内各ピクセルの状態変化を「湿潤化」,「植生活性化」等の6パターンに分類し,これらの空間的分布を把握した.

Keyword: 湿原, リモートセンシング, NDVI
GET PDF=09/09P09-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2009

発表番号 [9-33(P)]

Development of Investigation Support for Agri-Biodiversity Information System using UMN MapServer

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]

UMN MapServer を利用した生きもの調査情報登録システム(ABDIS)の開発

○嶺田 拓也 [農研機構・農村工学研究所]
松森 堅治 [農研機構・農村工学研究所]

近年,農村において農業者による生きもの調査活動が全国で展開されている。そこで,オープンソースのGISソフトウエアであるUMN MapServerを利用して,生きもの調査で得られたデータを誰でも簡単にWeb上で登録できるシステムの開発を進めている。そこで,調査特性に合わせてポイント(点)・ライン(線)・ポリゴン(面)での登録・削除がWEB上でも簡単にできるようなプロトタイプシステムを設計した。

Keyword: オープンソースGIS, 地域生物資源管理, WEB
GET PDF=09/09P09-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2009

発表番号 [9-34(P)]

Rapid Analysis of Flood inundated areas using Morphological method and ALOS/PALSAR data

Yamada_Yasuharu [National Institute for Rural Engineering, NARO]

モルフォロジカル解析手法とALOS衛星PALSARデータを利用した洪水湛水域の迅速推定手法について

○山田 康晴 [独)農研機構農村工学研究所]

著者がJERS-1衛星の合成開口レーダデータを用いて開発したモルフォロジカル非線形フィルタ手法により、水田地帯での通常水田と洪水水面を識別する手法は洪水時の1回の観測で可能であり、洪水域の迅速推定に役立つ。この手法をALOS衛星のPALSARセンサデータにも適用した。タイ中央平原北部の2006年5月の洪水域推定では解析結果は良好である。

Keyword: リモートセンシング, IT,
GET PDF=09/09P09-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2009

発表番号 [9-35]

Possibility of agricultural water utilization for the wind erosion prevention in Hokusou plateau in Chiba - A trial of “Yachibokori” monitoring ?

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Interfaculty Initiative in information Studies, The University of Tokyo]
MITSUISHI Shoichi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
ITO Tetsu [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
KOJIMA Yuki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
FUKATSU Tokihiro [National Agricultural Research Center]

北総台地における風食防止のための農業用水利用の可能性−「やちぼこり」モニタリングの試み−

○溝口 勝 [東京大学大学院情報学環]
三石 正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
小島 悠揮 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
深津 時広 [中央農業総合研究センター]

千葉県北総中央地区は、春先の強風によって土埃「やちぼこり」が舞うことで有名である。本研究では、農業用水の多面的利用の一つとして春先に農業用水を散水することにより土埃飛散を防止できるのではないかと考え、その技術開発に必要な基礎データを得るための「土埃モニタリングシステム」を構築した。観測結果を解析したところ、土埃飛散量はパラメータX(風速/相対湿度)の指数関数で良好に近似できることが明らかになった。

Keyword: 土埃, 農業用水, 風
GET PDF=09/09009-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2009

発表番号 [9-36]

Applicability of artifical zeolite and cotton as water holding materials to the farmlands

NISHIMURA Taishi [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

安価かつ廃材を利用した保水材の野外農場への適応性〜人工ゼオライト及び綿を利用した場合〜

○西村 太志 [日本大学生物資源科学部]
Kingshuk ROY [日本大学生物資源科学部]

砂漠化は、環境問題の1つとして指摘されている。砂漠化地域では土壌の保水性が悪いという特徴があり、これを改善する目的で日本大学生物資源科学部国際環境保全学研究室では、現地型保水材の開発に関する研究が行われている。その一環として本研究では、これまで行われてきた室内実験の結果を基に、人工ゼオライト及び綿の実際の現場への適応性について調べることを目的として野外圃場実験を行ったので、ここに結果を報告する。

Keyword: 保水材, 砂漠化, 適応性
GET PDF=09/09009-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2009

発表番号 [9-37]

Study on the variation of grassland environment in West Ujimqin Banner of Inner Mongolia,China

OTSUKI Yohei [United Graduate School of Applied biological Science, Gifu University]
AMAYA Takao [Faculty of Applied biological Science, Gifu University]

中国内モンゴル西ウジュムチン旗における草原環境の変動に関する検討

○大槻 陽平 [岐阜大学応用生物科学研究科]
天谷 孝夫 [岐阜大学応用生物科学部]

西ウジュムチン旗草原の、量的及び質的変動の解明を進めると同時に変動要因を分析し、持続的な牧畜経営を可能とする草原環境の確立を目指すことを目的とした。その結果、調査地域の大部分では、植生の量的及び質的変化が起こり、退行遷移していることが推測された。しかし中には、特殊な土壌であるにも関らず、退行遷移していない地域や、退行遷移ではなく周囲の環境の変化に起因する草原の変化が引き起こされた地域も確認された。

Keyword: 自然環境, 退行遷移, 内モンゴル草原
GET PDF=09/09009-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2009

発表番号 [9-38]

Research of the tree planting technique very corresponding to strong acid nature soil

TANAKA Kenji [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
TANAKA Saburou [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
ASAHI Nobuhiko [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
SUGIURA Kouki [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
SUGIMOTO Hiromichi [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
KOUKETU Hiromi [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]

極々強酸性土壌に対応した緑化手法の研究

○田中 賢治 [国土防災技術株式会社]
田中 三郎 [国土防災技術株式会社]
朝日 伸彦 [国土防災技術株式会社]
杉浦 弘毅 [国土防災技術株式会社]
杉本 弘道 [国土防災技術株式会社]
纐纈 裕美 [国土防災技術株式会社]

火成性酸性硫酸塩が広域に分布することによって極々強酸性土壌(土壌pH3.5以下)となり,周辺からの植物の侵入や生育が阻害されて自然復元が進まない地すべり地に対して,竹炭を緩衝材として用いた客土を地山と接する面に下地処理として用い,森林土壌の化学的緩衝能力に近似する特徴を持つ腐植土を混合した植生基材を客土上面に吹き付けた2層の緩衝ゾーンを設けることにより,酸性の緩衝を行うことが可能となり,植物が中長期的に生育可能となった。

Keyword: 緑化, 土壌, 極々強酸性
GET PDF=09/09009-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2009

発表番号 [9-39]

Regional Water Re-considered: A case study in Higashi-cho, Shimada city

sugiura mikiko [The University of Tokyo]
yamaoka kazumi [The University of Tokyo]

「地域用水」における現代的課題:島田市東町を事例に

○杉浦 未希子 [東京大学大学院]
山岡 和純 [東京大学大学院]

島田市東町における水環境は、複雑な農業用用排水路を前提とした「農業用水から河川への還流システム」といえる。ここで求められる「地域用水」とは何か。冬期の水枯れ・水質悪化・悪臭の解消という点で農業従事者および非農業従事者は意見を共有する一方、農業従事者にとっては「地域」の水環境保全の中心的役割を担うという新たな負担も意味する。地域の取り組みとして評価の高い東町を取り上げ今後の取り組みへの示唆を得る。

Keyword: 地域用水, 水環境, 環境保全
GET PDF=09/09009-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2009

発表番号 [9-3]

Effect of application of digested liquid from methane fermentation on paddy soil permeability

Azuma Nozomu [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

メタン発酵消化液施用による水田土壌試料の透水性への影響の検討

○東 望 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型にメタン発酵消化液2種と対照試料として化学肥料を散布し、浸透量と水圧を測定した。試料散布後、全ての区で浸透量の低下が観測され、作土層と心土層ではほとんど透水性の低下が見られなかったのに対し、耕盤層では顕著な低下が見られた。これにより、メタン発酵消化液を肥料として水田土壌に散布することによる透水性への影響は、化学肥料と同程度であることが示された。

Keyword: メタン発酵消化液, 水田土壌, 透水性
GET PDF=09/09009-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2009

発表番号 [9-40]

Application of qualitative reasoning in modeling the function of inhabitant environment of irrigation ponds

Kudo_Yosuke [Osaka prefecture university]
Gohei_Yuta [Osaka prefecture university]
Kimata_Takashi [Osaka prefecture university]

定性推論を応用したため池の環境保全機能のモデル化

工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○五幣 雄太 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

環境との調和に配慮した農業用水利施設の整備・改修のためには、多面的機能を設計基準・指針の中で適切に規定する必要がある。しかし多面的機能には複雑かつ曖昧で定性的な事象が多く、それに関する知識を統合・整理する事は困難である。そこで本研究では、定性推論の手法を応用したため池の環境保全機能のモデル化を試みた。その結果、概ね妥当性を有したモデルを構築でき、若干の改良が必要な点についても特定することができた。

Keyword: 環境保全機能, 定性推論, ため池
GET PDF=09/09009-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2009

発表番号 [9-41]

Water remediation in Mizusu pond by means of technology combined charcoal with reed

Uda Takeshi [Wakayama Prefectural Naga Promotions Bureau]
Sasaki Seiichi [Wakayama National college of Technology]

間伐材の炭と葦を利用した水路による水栖大池の水質浄化

○宇田 毅 [和歌山県 那賀振興局 農地課]
佐々木 清一 [和歌山工業高等専門学校]

和歌山県岩出市に位置する周辺が市街化した老朽ため池(水栖大池)の改修事業において、悪化する水環境を改善するために、池内部に間伐材の炭と葦を利用した環境保全型の水路L=40mを施工した。この水路において水質浄化に関する通水実験を試みた結果、アンモニウムイオンや濁度、COD等の指標において水質が改善されていることが確認できた。

Keyword: 水環境, 水質浄化, 間伐材炭
GET PDF=09/09009-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2009

発表番号 [9-42]

Recovery of phosphorus resources using woody biomass and iron-oxidizing bacteria (1) Mass balance of iron and recovery of phosphorus contents

Takata Ryunosuke [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

木質バイオマスと鉄バクテリアを用いた水域からのリン資源の回収(1) 水田流域における鉄の収支とリンの回収量

○高田 竜之介 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

著者らは,木質バイオマスを用いた担体を自然水域に浸漬させ,これをリン酸肥料又はリン吸着材として利用できる形態に回収することを試みているが,鉄バクテリア集積物の多い水田群流域における鉄の物質収支を把握するとともに,木質担体に吸着される鉄とリンの定量評価を行った。その結果,25.79 kg/haの鉄の排出があり,また,灌漑期間にはリン酸の高濃度を反映して,木質担体によるリンの回収量も多くなった。

Keyword: 物質循環, 木質バイオマス, 鉄バクテリア
GET PDF=09/09009-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2009

発表番号 [9-43]

Efficiency of hybrid reed bed system for treating?milking parlor waste water under cold climate conditions of northern Hokkaido

Pradeep K. Sharma [Guraduate Schhool of Agriculture, Hokkaido University ]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Kato Kunihiko [National Agricultural Research Center for Hokkaido]
Ietsugu Hidehiro [TUSK Co.Ltd.]
Tomita Kunihiko [Embetsu Town Office]
Nagasawa Tetsuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

北海道北部寒冷地におけるハイブリッド型ヨシ濾床による酪農パーラー排水処理の評価

○Pradeep K. Sharma [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
加藤 邦彦 [北海道農業研究センター]
家次 秀浩 [株式会社たすく]
冨田 邦彦 [遠別町役場]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

BODで1,500mgL-1を越える酪農雑排水(パーラー排水)の浄化を目的としたヨシ濾床人工湿地を2006年11月から連続運用した。この人工湿地は2つの縦型濾床(砂利充填、面積各160m2)と1つの横型濾床(砂充填、面積336m2)を組み合わせたハイブリッド型で、寒冷条件下での実用化を目的に北海道北部遠別町に設置した。TSSとCODで浄化率90%以上、除去率88%以上、TNとTPで浄化率80%以上、除去率75%以上を達成し、流入負荷の変動にも安定した性能を発揮した。

Keyword: パーラー排水, 人工湿地, ヨシ濾床
GET PDF=09/09009-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2009

発表番号 [9-44]

Plant-derived soil flocculants and their effectiveness

ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

植物由来土壌凝集材の開発とその有用性について

○Kingshuk ROY [日本大学生物資源科学部]

本研究では、農地から流出する濁水中の土粒子を沈殿させる目的で植物体内のイオンを活用した環境に低負荷な有機系凝集材の開発とその有用性を調べた。その結果、18種類の供試植物の中で、凝集能力があるものとしてサツマイモ、ニンジン、キャベツ、カブ、カボチャとブロッコリーの6種類の植物抽出液は濁水中の土粒子を凝集させるために有用なものであり、また凝集にかかる時間はおよそ24時間だということがわかった。

Keyword: 環境保全, 植物エキス, 農業環境
GET PDF=09/09009-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2009

発表番号 [9-45]

A Fundamental Study on Improvement of Water Purification Function and Available Phosphorus by KANUMA soil

Ogawa Nana [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

鹿沼土の水質浄化機能と可給態リン酸の向上に関する基礎的研究

○小川 奈々 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

リン吸着能の大きい鹿沼土を用い, FeSO4添加,無添加及び焼成温度による諸機能の改善・改良の検討を行った.その結果, FeSO4添加によりリン酸吸収係数の増加が示された.500℃焼成では高いリン除去率を示すが,可給態リン酸の値は低く,800℃焼成では可給態リン酸は急激に増加するが,リンの除去は抑制された.なお,800℃焼成の場合には,無添加でも十分なリン除去能力,可給態リン酸の増加が得られるということが明らかになった.

Keyword: 水質浄化, 浄化資材, 鹿沼土
GET PDF=09/09009-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2009

発表番号 [9-46]

Performance evaluation of peat moss as an oil absorbent using kerosene retention tests

Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Madama Hiroaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Konishi Kazutaka [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

灯油の保持試験によるピートモスの油吸着材としての性能評価

大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
○真玉 洋彰 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
小西 一貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

近年,油による水域の汚染が深刻になりつつある。流出した油を処理するために油吸着材が使われる。本報告では,油吸着材の一つであるピートモスによる灯油の保持能を,土柱法を用いて評価した。比較のためにポリプロピレン繊維,珪藻土,活性炭を用いた。ピートモスによる灯油の保持量は,吸油・脱油過程のいずれでも他試料に比べて著しく大きかった。これはピートモスの多孔構造と油に対する特異的な吸着能に起因する。

Keyword: ピートモス, 油吸着材, 性能評価
GET PDF=09/09009-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2009

発表番号 [9-47]

Effect on Aquatic Plants on the Thermal Convection in a Closed Stratified Water Body

Hamagami Kunihiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Hirai Yasumaru [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]

閉鎖性成層水域の熱対流に及ぼす水面被覆の影響

○濱上 邦彦 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]

水生植物を用いた効率的な水質浄化を行うための適切な繁茂量を規定することを目的とする.水生植物の適切な管理手法を確立する上で重要となる,水生植物の存在が水域内流動および水質に及ぼす影響について検討するために流動-水質予測モデルを構築した.計算の結果,水生植物による水面の被覆は水域内流動およびDOの分布に大きく影響し,またその大きさは水生植物の繁茂状態に大きく依存することを示した.

Keyword: 閉鎖性水域, 熱対流, 水生植物
GET PDF=09/09009-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2009

発表番号 [9-48(P)]

Measurement of convective velocity of ponded water in the vegetated paddy lysimeter

Susumu Hanayama [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Takeyuki Annaka [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

植生下の田面水の対流速度の測定

○花山 奨 [山形大学農学部]
安中 武幸 [山形大学農学部]

本研究は、植生下の田面水の対流速度を測定し、対流速度に対する植生の影響について検討した。対流速度は稲を栽培したライシメータに熱線風速計の原理を応用した対流センサーを設置し測定された。その結果、植生によって対流速度が遅くなることが確認された。そして、植生による田面水上の風速の減少が、対流速度の減速の一因であることが明らかとなった。

Keyword: 水環境, 物質循環, 蒸発・蒸発散
GET PDF=09/09P09-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2009

発表番号 [9-49(P)]

Recovery of phosphorus resources using woody biomass and iron-oxidizing bacteria (2) Chemical compositions and phosphorus adsorption capacity

Takeda Ikuo [Shimane University]
Takata Ryunosuke [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

木質バイオマスと鉄バクテリアを用いた水域からのリン資源の回収(2) 鉄バクテリア集積物の化学組成とリン吸着特性

○武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
高田 竜之介 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

著者らは,木質バイオマスを用いた担体を自然水域に浸漬させ,これをリン酸肥料又はリン吸着材として利用できる形態で効率的に回収することを試みているが,水域から回収した木質担体の高リン酸濃度の溶液における挙動を検討するとともに,構成元素の定量を行った。その結果,担体の量が多くなるほどリン酸濃度が低下する傾向にあり,また,構成元素の多くは鉄であり,規制の対象となる重金属については極めて微量であった。

Keyword: 物質循環, 木質バイオマス, 鉄バクテリア
GET PDF=09/09P09-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2009

発表番号 [9-4]

Numerical Analysis of Advection and Diffusion of Digestion Sludge of Methane Fermentation in Paddy Fields

Inomura, Keisuke [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Yuge, Kozue [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Anan, Mitsumasa [Takasaki Sogo Consultant, Co., Ltd.]

メタン発酵消化液の灌水同時施肥水田における移流拡散現象の解明

○井之村 啓介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
阿南 光政 [(株) 高崎総合コンサルタント]

本研究の目的は消化液濃度分布を明らかにすることである.水平二次元場の流動および移流拡散方程式を用いて,水田における消化液の移流拡散現象を推定するシミュレーションモデルを構築した.モデルの妥当性を検証するため,水田ライシメータにおいて消化液の灌水同時施肥を行い,消化液の濃度分布を実測した.計算値は実測値の変動傾向を概ね再現しており,モデルの妥当性を確認することができた.

Keyword: 水田灌漑, バイオマス, メタン発酵消化液
GET PDF=09/09009-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2009

発表番号 [9-5]

Relationships of Fermentation Manure Liquid Nitrogen in Paddy Soil and Growth of Rice

Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ryu Chanseok [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Umeda Mikio [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液を投入した水田土壌中の窒素動態とイネの生育との関係

○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
柳 讚錫 [京都大学大学院農学研究科]
梅田 幹雄 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵技術の発酵過程で生じる消化液の水田への施用技術の向上を目的として,水田土壌中の窒素動態を調べた.今回は,基肥の際に無機化期間を考慮して液肥を施用した場合の土壌中の窒素量について調べた.また,どの時期の土壌窒素量がイネの生長に影響を及ぼすのかを推定した.その結果,無機化期間を設けた圃場では田植え後約20日の時期にNH4-Nが現れ,またこの時期のNH4-Nがイネの生長に関わっていることが明らかとなった.

Keyword: 土壌, 物質循環, 溶質移動
GET PDF=09/09009-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2009

発表番号 [9-6]

Effect of Percolation Rate in Paddy Appled with Advanced Treated Wastewater to Rice Growth and Nutrients Uptake−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land (将 )−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Sakurai Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用水田での浸透条件が水稲の生育と栄養吸収に及ぼす影響−農業集落排水処理水の農地への再利用(将 )−

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]

本研究では,高度処理水を無希釈で利用した場合,水田での浸透条件の違いが,水稲の生育や栄養吸収に及ぼす影響を検討するため,水稲ポット試験を行った.その結果,高度処理水利用下における水稲の生育や栄養成分の吸収状況は,浸透の有無で大きく異なることが明らかとなった.また,浸透の有る条件で,高度処理水が利用された場合に水稲生育は良好となり,その際には,窒素に富んだ水稲が生育すること等が分かった.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 水田
GET PDF=09/09009-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2009

発表番号 [9-7(P)]

Transformation of nitrogen form methane an aerobically digested and influence crop cultivation

KOYAMA Tomoaki [IBARAKI University College of Agriculture]
INOUE Eiichi [IBARAKI University College of Agriculture]
SATO Tatsuo [IBARAKI University College of Agriculture]
FUKUSHI Kenji [JARUS]
IWASHITA Kohji [JARUS]
KATO Tasuku [IBARAKI University College of Agriculture]

メタン発酵消化液に含まれる窒素形態の変化と作物栽培への影響

○小山 知昭 [茨城大学大学院農学研究科]
井上 栄一 [茨城大学農学部]
佐藤 達雄 [茨城大学農学部]
福司 健治 [地域資源循環技術センター]
岩下 幸司 [地域資源循環技術センター]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

バイオマス資源として注目されるメタン発酵消化液を液肥として農地還元するにあたり、消化液の肥料効果と環境への影響を確認しなければならない。肥料効果の向上のために、消化液内に多量に含まれる有機態窒素が肥料効果を持つ無機態窒素に変化する時間を見越し、液肥施肥日を作物播種日を基準として「当日」「3日前」「7日目」という施肥方法を行った場合における肥料効果と環境への影響を確認した。

Keyword: バイオマス, 循環型社会, メタン発酵消化液
GET PDF=09/09P09-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2009

発表番号 [9-8]

New method of ammonia extraction from digested liquid

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液からのアンモニアの新たな抽出方法の検討

○山岡 賢 [農研機構 農村工学研究所]
柚山 義人 [農研機構 農村工学研究所]
中村 真人 [農研機構 農村工学研究所]

著者らは,メタン発酵消化液ろ液の減量・濃縮方法として蒸留分離を適用したSimdcap法及び同法にリン酸マグネシウムアンモニア(MAP)生成反応を適用するSimdcap-SD法を開発した.より一層のアンモニアの抽出・濃縮の効率化を目指して,新たな方法(DAF法)を開発した.同法は環流蒸留で抽出したアンモニアに二酸化炭素を混合して固定化するものである.

Keyword: 消化液, アンモニア, 二酸化炭素
GET PDF=09/09009-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2009

発表番号 [9-9]

Estimation of behaviors of nitrogen compounds in methane fermentation digested liquid by soil column experiments

Fujikawa Tomonori [Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

土壌カラム実験によるメタン発酵消化液由来窒素の動態解明

○藤川 智紀 [東京農業大学]
中村 真人 [農村工学研究所]
中村 貴彦 [東京農業大学]
駒村 正治 [東京農業大学]

農地施用後の肥料中の窒素化合物の挙動は肥料効果と環境負荷に大きな影響を与える。そこで,室内カラム実験を行い,消化液施用後の土壌中の硝酸態窒素の濃度変化の測定結果から,農地施用後の消化液中の窒素化合物の挙動を考察した。測定の結果,消化液に含まれる窒素化合物はNH4Clに比べて硝化を受けやすいことが示唆され,消化液施用後の降雨や灌漑までの日数によって土壌中の硝酸態窒素濃度が異なることが明らかになった。

Keyword: 環境保全, 室内実験, 硝酸態窒素
GET PDF=09/09009-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2009

発表番号 [企-1-1]

Efficient and effective facility maintenance in rural area - applications of IT -

OOKUBO KOUJI [Japan Agricultural Engineering Mechanization Association]

農業農村における効率的、効果的な施設管理−IT技術の応用について−

○大久保 光二 [農業土木機械化協会]

ここでは、Web技術やユビキタス技術等を活用し、既存の国営水管理システムに比較的簡易な「支援システム」を付加し、管理運用情報の収集・配信等を行うとともに、受益農業者や農業改良普及所、農協、行政機関等へ、営農情報・防災情報として提供する等、土地改良施設の維持管理の高度化・効率化を加速するための技術を開発・実証し、その啓蒙・普及を図ることを目的として実施している例を紹介する。

Keyword: IT, インターネット,
GET PDF=09/09S01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2009

発表番号 [企-1-2]

The evaluation of the flood reduction effect by irrigation ponds group for asset management

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering, NARO]
SHIMA Takeo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region, NARO]
KOYAMA Jun [Hydro Systems corp.]

アセットマネジメントに向けたため池群の洪水軽減効果の評価

○吉迫 宏 [農研機構農村工学研究所]
小川 茂男 [農研機構農村工学研究所]
島 武男 [農研機構九州沖縄農業研究センター]
小山 潤 [螢魯ぅ疋蹈轡好謄]

ため池におけるNPM型アセットマネジメントについて考察した上で、NPM型アセットマネジメントに必要なため池群の洪水軽減機能の評価の内、堤体にオリフィスを設置した際の効果を検討した。広島県椋梨川流域において後方集中型72時間連続降雨(確率降雨10年)時の広域洪水流出モデルによるシミュレーションの結果、ため池が存在しない場合と比して椋梨川乃美合流点においてピーク流量比9.7%の洪水の緩和が認められた。

Keyword: 洪水流出, ため池, アセットマネジメント
GET PDF=09/09S01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2009

発表番号 [企-1-3]

Maintenance Check and Stockmanagement of Aichi Canal

TAKAMI HIDEYUKI [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Aichi Canal Management Division]

愛知用水における保守点検とストックマネジメント

○高見 英之 [水資源機構 愛知用水総合管理所]

愛知用水は、昭和36年度に管理を開始して以来、岐阜・愛知の生活や産業を支える水の大動脈としての役割を果たし続けてきた。通水後20年を経て、施設の老朽化と新たな水需要等に対処するため、水路の機能回復と2連化、新規利水のための機能拡充、管理施設の近代化により水供給の安定化と水利用の高度化を図る愛知用水二期事業に着手した。平成20年度からは、保守点検結果を基にしたストックマネジメントにも取り組んでいる。

Keyword: 管理, 灌漑施設, 用水施設
GET PDF=09/09S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2009

発表番号 [企-1-4]

Present Situations and Issues of Integrated management of many dams

MISHIMA Tsutomu [The Yodo River Basin Land Improvement Planning and Management office]

ダム群の統合管理における現状と課題

○三島 勉 [近畿農政局淀川水系土地改良調査管理事務所]

農業、工業、上水用の5ダムを統合管理している現状と課題について報告する。洪水時、渇水時、平常時に分けて管理・運営している。当事業で整備した水管理施設は経年とともに故障が増加し更新の必要に迫られている。

Keyword: 管理, 灌漑施設, 用水施設
GET PDF=09/09S01-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2009

発表番号 [企-10-1]

Issues of Applied Hydraulics for Conservation on Hydraulic ability of Irrigation and drainage facilities

Naka_Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

農業水利施設の水理機能保全のための応用水理の課題

○中 達雄 [(独)農研機構農村工学研究所]

農業水利施設のマネジメントの中の機能保全や更新整備の局面においては,自ずとその機能・性能に対して,より詳細に着目した性能照査型技術の導入が必要である.また,この動向は,工学的設計技術の合理化や高度化に対応する必然的な潮流であると考えられる.ここでは,性能照査技術体系の整備に対し,用水路工を対象に応用水理分野での課題と今後の方向性について考える.  

Keyword: 水理機能, 水利用機能, 性能照査
GET PDF=09/09S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2009

発表番号 [企-10-2]

Diagnosis of Hydraulic and Water Serviceability Functions for Rehabilitate Irrigation Canal Systems

Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Miharu Koichi [Sanyu Consultants Inc.]
Tanaka Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Mukai Akie [National Institute for Rural Engineering]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

用水路システムにおける水理学的な機能の調査と診断について

○樽屋 啓之 [農村工学研究所]
三春 浩一 [(株)三祐コンサルタンツ]
田中 良和 [農村工学研究所]
向井 章恵 [農村工学研究所]
中 達雄 [農村工学研究所]

本報告では,水理学的な機能診断を行う際の参考とするために既往機能調査および機能診断項目を整理して紹介した。特に,調査・分析ツールとしての水路カルテの有効性を示した。さらに,これまでの現場での調査経験に基づき,用水系で見られる典型的問題とその発生原因を考察することによって,水理学的な機能診断の留意点を整理した。用水系の水理・水利用機能に関する重要な問題は,分水工とその周辺に発現する場合が多い。

Keyword: 管・開水路流れ, 用水管理, 水利構造物
GET PDF=09/09S10-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2009

発表番号 [企-10-3]

Applied hydraulic technology for clarification of relation between degradation of irrigation canal and functions for hydraulic and water serviceability

Tetsuo_Nakaya [National Institute for Rural Engineering]
Masaru_Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Mitsuhiro_Mori [National Institute for Rural Engineering]
Takehisa_Mori [National Institute for Rural Engineering]

水路の変状が水理・水利用機能に及ぼす影響解明のための応用水理技術

○中矢 哲郎 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]

長期供用された農業用水利施設の経年劣化や損傷が,水理・水利用機能に及ぼす影響の解明は,施設を有効利用する上での大きな課題である.本報告ではこの課題の解決に向けて,まず農家や土地改良区が考える水利用に影響を及ぼす農業用水路の劣化・損傷の内容を明らかにする.次に水路の経年劣化が粗度係数に与える影響や,水路の状態と通水性能の関係の診断事例について報告し,最後に今後の応用水理の課題を提案する.

Keyword: 水理・水利用機能, 水路の劣化, 不定流解析
GET PDF=09/09S10-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2009

発表番号 [企-10-4]

A Dilemma about Hydraulics or Design Method −A Case of Bar Screen Compound Type Torrent Intakes−

Kojima Michihiko [Meiji University, School of Agriculture]

理論と設計のジレンマ ―バースクリーン複合型渓流取水工の場合―

○小島 信彦 [明治大学農学部]

 水理現象は理論だけではその全容を表現できず、経験則を一般には係数の形で与えて表現している。これは経験の積み重ねや水理模型実験(計測器)の精度の上昇に伴い、より複雑で厳密になっていくと考えられるが、計算機の発達により計算は可能となってきている。一方、設計の現場においては、この係数の持つ意味が明確であり、適切に扱いやすい方が好ましい。このジレンマについて、バースクリーン複合型渓流取水工を例として考えた。

Keyword: 水理構造諸元, 設計方法, 渓流取水工
GET PDF=09/09S10-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2009

発表番号 [企-11-1]

Environmental Isotope-based Investigation of Groundwater Flow for Impact Assessment of Global Warming

Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Minakawa_Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

温暖化影響評価にむけた環境同位体観測による地下水流動特性の把握

○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
皆川 裕樹 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

石川県手取川扇状地において,扇状地内の地下水及び手取川流域の地表水の環境同位体の観測を行った.手取川右岸側の地下水は酸素安定同位体比が小さく,扇状地南西部の地下水は河川水の混合割合が高く,北東部に向かうに従い降水や水田涵養水の混合割合が高くなると考えられる.また扇端部に位置する農業用排水路の地表水は高いラドン濃度を示し,水路を流下する河川水中に占める地下水の割合が高いことが示された.

Keyword: 環境同位体, 扇状地, 地下水
GET PDF=09/09S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2009

発表番号 [企-11-2]

Measurements of Solute Transport in Paddy Fields and Responses to Climate Change

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Hama Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Higashioka Hidetaka [Ministry of Agriculture, Forest, and Fisheries]
Ryu Chan Seok [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]

水田圃場における溶質移動観測と気候変動対応

○中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
東岡 秀高 [農林水産省]
柳 讚錫 [京都大学大学院農学研究科]

数年にわたって行っている環境負荷抑制のための水田水管理とメタン発酵消化液を投入した水田土壌中の窒素動態に関する研究における観測結果を紹介し,気候変動対応との関連性を考察した.気候変動の一つである豪雨頻度増加に対しては,循環灌漑や田越し灌漑といったストック型水管理への移行が有効であると考えられる.また,バイオマスエネルギーの有効利用においては,有機物分解,吸収の場として水田が活用できることを示した.

Keyword: 水田水管理, 循環灌漑, 田越し灌漑
GET PDF=09/09S11-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2009

発表番号 [企-11-3]

Temperature and soil frost trends at the National Agricultural Research center for Hokkaido Region and its Relation to Climate Warming Study

HIROTA Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

北海道農業研究センターでの長期観測データと気候変動・温暖化研究

○広田 知良 [農研機構 北海道農業研究センター]

農業地帯を代表する空間とみなせる北海道農研の気温と土壌凍結深の観測データから長期変動傾向を報告した。1)農業地帯での気温上昇程度(温暖化)はこれまで報告されている実態よりも低い可能性があること、また、2)日本を代表する畑作地帯である北海道・十勝地方は土壌凍結深が現在、顕著な減少傾向にあり、土壌凍結深の減少は気温上昇ではなく、初冬における積雪深の増加が早まることが要因であることを明らかにした。

Keyword: 温暖化, 長期観測, 土壌凍結
GET PDF=09/09S11-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2009

発表番号 [企-11-4]

Hydrological Observation and Analysis for Global Warming Countermeasures

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

地球温暖化対応のための水文観測と解析

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]

近年,地球温暖化による将来の洪水および渇水危険度の上昇が懸念されている。ここでは,危険度予測に必要となる水文観測と解析について展望し,我が国では,将来予測のための水文解析に必要なデータは整備されつつあること,農地等の小流域でも観測体制は整っており,データの活用が今後の課題であること,地理データの整備も重要であること,降水の将来予測には,気候学・気象学分野の研究者との協同が必要であることを述べた。

Keyword: 水収支・水循環, 降雨特性, 流出特性
GET PDF=09/09S11-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2009

発表番号 [企-11-5]

Downscaling of Global Warming Around a Metropolitan Area and Assessments of Mitigation Effects of Farmlands

Kimura Fujio [University of Tsukuba]
Adachi Sachio [University of Tsukuba]

地球温暖化の大都市周辺へのダウンスケーリングと農地の持つ気候緩和機能の評価

○木村 富士男 [筑波大学生命環境研究科]
足立 幸穂 [筑波大学生命環境研究科]

首都圏の将来の温暖化を疑似温暖化手法によるダウンスケールにより予想するとともに,同じ数値モデルで都市のヒートアイランドと水田の持つ気候緩和機能を評価し,両者の効果を量的に比較する。

Keyword: 地球温暖化, 領域気候モデル, ヒートアイランド
GET PDF=09/09S11-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2009

発表番号 [企-12-1]

Water development for agriculture and rural in Edo/Tokyo

Ohashi Kinji [Kajima Corp.]

江戸・東京の農業水利開発

○大橋 欣治 [鹿島建設(株)]

日本の首都・東京は、政治・経済・文化・情報等の中心であり、世界に開かれた大都市である。この社会産業基盤が形成されたのは、徳川家康が、16世紀末に江戸に移封され、17世紀初頭に江戸幕府を開いたことにある。以来徳川幕府は、江戸の街づくりおよび後背地である武蔵野等の新田開発、利水・治水、舟運等のインフラ整備に力を入れた。その代表の一つが、玉川上水等の江戸六上水、多摩川流域の農業水利の開発であった。

Keyword: 江戸・東京, 武蔵野台地・多摩川, 農業水利
GET PDF=09/09S12-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2009

発表番号 [企-12-2]

Divice of Canal Woks maitenance on Tujyunyousui and Tujyunktyou

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuuichi [National Institute for Rural Engineering]

通潤用水および通潤橋における施設管理の工夫

○島 武男 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
廣瀬 裕一 [農村工学研究所]

歴史的水路システムである熊本県山都町通潤用水を事例として、現在の水路システムにも活用できる工夫を考察した。通潤用水の用水路区間では,「泥ぜん抜き」と呼ばれる沈砂池が複数箇所に設置されており,管理者は選択的にこの区間を清掃すればよい。また,通潤橋では石管の接着に漆喰が用いられており,漏水した場合は,漆喰のみを交換すればよい。これらの工夫,技術を,現在の土木技術に取り入れるという視点も今後重要である。

Keyword: 歴史的水利施設, 水路システム, 施設管理
GET PDF=09/09S12-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2009

発表番号 [企-12-3]

Assessment of hydraulic function in the historical irrigation canal “Hanaguri-Ide”

TAKAKI KYOJI [National Institute for Rural Engineering, NARO]
NAMIHIRA ATSUSHI [National Institute for Rural Engineering, NARO]
KOBAYASHI HIROYASU [Headquarters, NARO]

遺構「鼻ぐり井手」が持つ水理機能の評価

○木 強治 [農研機構 農村工学研究所]
浪平  篤 [農研機構 農村工学研究所]
小林 宏康 [農研機構 本部]

古来より我が国に建設された農業水利施設は、渇水や洪水に際して効果を発揮するだけでなく、美しい自然や景観の形成にも貢献してきた。また、それらは農業以外にも多種の産業基盤を提供する多目的水利用を可能にし、地域固有の文化創出をも促してきた。本稿では、農業水利遺構として、今なおその機能を発揮している鼻ぐり井手について、その水理機能を中心に紹介する。

Keyword: 灌漑施設, 水利構造物,
GET PDF=09/09S12-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2009

発表番号 [企-13-1]

Trials for the Improvement of Paddy and Water Environment

Nakano Yoshisuke [Professor Emeritus, Kyushu University]

Paddy and Water Environment誌の現状と活性化方策

○中野 芳輔 [九州大学名誉教授]

PWE誌が発行されて7年目を迎えた。この間、活性化に向けて様々な取り組みが行われてきたが、まだ問題点も残されている。これまで事務局が行ってきたISI等への登録申請、査読システム、宣伝活動等について状況説明と今後の改善方針について議論する。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=09/09S13-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2009

発表番号 [企-13-2]

Evaluation of agricultural activity impacts on dissolved iron flux in the Sanjiang Plain, China

Onishi Takeo [Research Institute for Humanity and Nature]
Yoh Muneoki [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yan Baixing [Northeast Institute of Geography and Agroecology, Chinese Academy of Sciences]
Kawahigashi Masayuki [Nihon University]

中国三江平原における農業活動が溶存鉄フラックスに及ぼす影響の評価

○大西 健夫 [総合地球環境学研究所]
楊 宗興 [東京農工大学]
閻 百興 [中国科学院東北地理・農業生態研究所]
川東 正幸 [日本大学]

アムール川の湿地から供給される溶存鉄は,北部北太平洋における一次生産を支えている.しかし,中国における大規模な農地開発が溶存鉄フラックスを減少させる可能性が示唆されている.そこで,溶存鉄の生成プロセスを組み込んだ水文モデルを用いて中国三江平原における溶存鉄フラックスの減少量を推定した結果を報告する.あわせて,高い溶存鉄濃度をもつ地下水の揚水に伴って溶存鉄フラックスが逆に増加する可能性も報告する.

Keyword: 溶存鉄, 水田, 湿原
GET PDF=09/09S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2009

発表番号 [企-13-3]

Can we soundly evaluate sustainability of large irrigation districts?

Nagano Takanori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

大規模灌漑農地の持続性は計量可能か?

○長野 宇規 [神戸大学大学院農学研究科]

灌漑農地の持続可能性を考える場合,従来主な指標とされてきた水利用効率だけに着目すると,モンスーン地域に立地する歴史の長い灌漑農業が,正当に評価されない恐れがある.そこで,水管理の社会・制度的な側面も加えて評価対象とすると,施設の更新も含めた長期的な「信頼度」がより正当に評価されるのではないだろうか.灌漑農地の「持続可能性」についてどのような評価指標がありうるのかを検討を試みた.

Keyword: 灌漑施設, 用水管理, 農地保全
GET PDF=09/09S13-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2009

発表番号 [企-13-4]

Current Status and Prospect of Irrigation Management in Lower Myanmar

Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Horino Haruhiko [Graduate School, Osaka Prefecture University]
Hatcho Nobumasa [School of Agriculture, Kinki University]

ミャンマー低平地における灌漑管理の現状と展望

○松野 裕 [近畿大学農学部]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院]
八丁 信正 [近畿大学農学部]

農業分野が経済の中核的役割を担っているミャンマーでは、灌漑農業の発展に伴うコメ生産の向上が至上課題となっている。本稿では、灌漑開発については他のアジア・モンスーン地域諸国より比較的初期の局面である同国における灌漑農業の概況を述べると共に、今までの研究活動で得られた知見を基に、今後の課題について米生産の中心地である低平地の農民水利組織および圃場レベルでの用水管理を中心に考察した。

Keyword: ミャンマー, 水田灌漑, 農民組織
GET PDF=09/09S13-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2009

発表番号 [企-14-1]

Cope with Biological Diverdity by MAFF tokai

omoto osamu [Tokai Regional Agricultural Administration Office]

東海農政局における生物多様性への取組

○大本 修 [東海農政局 整備部 地域整備課]

 農業農村整備は、農業生産基盤の整備、農村環境の整備に加えて、自然環境の回復や保全にも取り組んできたところであり、里地里山・田園地域における生物多様性と農業農村整備事業の取組は大きく関係している。 東海農政局では、関係県、水資源機構、水土里ネット愛知とともに生物多様性に関する勉強会を開催するなど、COP10の開催を契機とした農業農村整備事業及び生物多様性への理解の促進に向けた取組を推進している。

Keyword: 生物多様性戦略, COP10, 保全対策
GET PDF=09/09S14-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2009

発表番号 [企-14-2]

All About COP 10, Aichi - Nagoya, Japan

ASADA, Takao [Aichi - Nagoya COP 10 Promotion Committee]

COP 10 への取組み

○浅田 孝男 [COP 10 支援実行委員会]

2010年10月に愛知県名古屋市で開催される「生物多様性条約第10回締約国会議(COP 10)」について、その開催意義並びに地元の準備状況等について、概要を説明する。

Keyword: 生物多様性, 環境保全, 地球環境
GET PDF=09/09S14-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2009

発表番号 [企-14-3]

Management-oriented Farmland Consolidation: Ecosystem Conservation Methods in the Itonuki Area

noda_yukihiro [Gifu Prefectural Gifu Region Agriculture and Forestry Office]

経営体育成基盤整備事業糸貫地区の生態系保全工法について

○野田 幸宏 [岐阜県岐阜農林事務所]

本発表では、経営体育成基盤整備事業糸貫地区の生態系保全工法における、着手前の事前調査による保全対象生物の特定と保全区域の選定から、農業農村整備アドバイザー委員会の参画と助言を受けたモニタリング等の事後調査での工法評価、その評価を次年度以降の工法に取り入れて年々地域状況等に適した生態系保全工法となるように改良を重ねていった過程と今後の課題等について報告する。

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=09/09S14-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2009

発表番号 [企-14-4]

Action of Paddy field-ecosystem network with Fish way for Drainage in Aichi prefecture

MIYAMOTO Akira [Agricultural Land Planning Division, Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Aichi Prefecture]
TAKAGI Hirotaka [Agricultural Land Planning Division, Department of Agriculture, Forestry, and Fisheries, Aichi Prefecture]
WATABE Tsutomu [Aichi Agricultural Research Center]

愛知県における水田生態系ネットワーク(水田魚道)の取組

○宮本 晃 [愛知県農林水産部農林基盤担当局農地計画課]
高木 浩孝 [愛知県農林水産部農林基盤担当局農地計画課]
渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]

メダカ、ドジョウ、タモロコなど水田や周辺の水路を棲息場所としている魚類の自然再生を図るため、愛知県農業総合試験場における魚道の開発の経緯、構造や実証試験結果の報告と、2010年に愛知県名古屋市で開催されるCOP10に先駆け、県内全域から公募等を行い選定した各地域での、開発した魚道を用いた住民参加による水田生態系ネットワークを構築する活動を紹介する。

Keyword: 魚道, 水田生態系ネットワーク, 住民参加
GET PDF=09/09S14-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2009

発表番号 [企-14-5]

Conserving  “Navel” of the local ecosystem

IWASAKI Mitsuo [Mie Prefecture ]
NOZAKI Yuji [Mie Prefecture ]
SEKO Masaru [Mie Prefecture ]
OHNO Ken [Mie University ]

地域生態系の「へそ」を護る (三重県における生物多様性の取組)

○岩 光雄 [三重県農水商工部]
野 裕二 [三重県農水商工部]
世古 勝 [三重県農水商工部]
大野 研 [三重大学大学院生物資源学研究科]

ため池は、地域生態系に大きな影響を与えており、生態系の「へそ」とも言われている。本県では、ため池改修の取組を、NN事業全般にかかる生物多様性保全の中核として位置づけ、生物の専門家等で協議会を組織し、事業の構想時から維持管理まで、一貫して助言・指導を行っている。さらに予算面では、生態系保全のための調査や、工事費増嵩を農家に負担させない仕組を取っている。これらにより実効性が高く継続的な生態系保全が可能となった。

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=09/09S14-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2009

発表番号 [企-14-6]

Approach for COP10 in Ishikawa Prefecture

KATUYAMA Taturou [(Former) Ishikawa Pref Agriculture, Forestry and Fisheries Department]
HIRAYAMA Shusaku [(Former) Ishikawa Pref Agriculture, Forestry and Fisheries Department Management Policy Division]
MIMASAKU Takashi [Ishikawa Pref Agriculture, Forestry and Fisheries Department Management Policy Division]
KITADE Ichirou [Ishikawa Pref Agriculture, Forestry and Fisheries Department Agricultural Policy Division]
IEMOTO Masao [Ishikawa Pref Agriculture, Forestry and Fisheries Department Agricultural Policy Division]

石川県におけるCOP10に向けた取り組み

勝山 達郎 [元石川県農林水産部]
平山 周作 [元石川県農林水産部経営対策課]
美作 多加志 [石川県農林水産部経営対策課]
北出 一郎 [石川県農林水産部]
○家元 雅夫 [石川県農林水産部企画調整室]

石川県では、「里山」を、人と自然とが共生するモデルとして、未来の世代に継承していかなければならない貴重な「財産」と位置付け、利用・保全する活動を展開している。具体的には、県行政における部局を横断した取り組み。また、県内の大学など高等教育機関の取り組み。そして、農業農村整備における取り組みなどがある。これらの概略を説明し、農業農村整備における新たな取り組みについて紹介する。

Keyword: 里山, 生物多様性, 部局横断
GET PDF=09/09S14-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2009

発表番号 [企-15-1]

The steps to solve depopulation, past and hereafter

MIYAGUCHI Toshimichi [Waseda University]

過疎対策の歩みと今後のあり方

○宮口 ?廸 [早稲田大学教育・総合科学学術院]

過疎法の廃止が目前に迫っている。新しい過疎対策を議論するためには,地域の現実を直視しそこから最適の状況を見出していくことが重要である。たとえば「住民がどのようにすれば楽しく暮らしていけるのか」いうことを,外部からアドバイスを受けながら住民自身が考えていくことが大切なポイントとなるであろう。これからの過疎対策のあり方を考える時,実際に人が動くことのできる仕組みを作ることが重要な鍵になると考える。

Keyword: 過疎法, 住民との協働,
GET PDF=09/09S15-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2009

発表番号 [企-15-2]

Practice activities of the depopulated town towards regional vitalization

TAMURA Yukio [Motegi Tanbo Keeping Operations]
TAMURA Takahiro [Motegi Tanbo Keeping Operations]

地域活性化に向けた過疎の町の実践

○田村 幸夫 [もてぎTKO]
田村 孝浩 [もてぎTKO]

栃木県の東南端に位置する茂木町は,山地がその約7割を占める典型的な中山間地域である。1970年に過疎地域対策緊急措置法の指定を受けて以来,過疎債活用によるCATVの整備やミニ工業団地の造成分譲など,約40年間にわたり種々の施策を講じてきた。また今日ではこれらの社会整備を土台として,都市農村交流による地域の活性化や循環型社会形成を進めている。本報では,こうした茂木町の実践活動について報告する。

Keyword: 過疎債, 都市農村交流, 循環型社会
GET PDF=09/09S15-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2009

発表番号 [企-16-1]

The actual proof examination of the methane fermentation system for the rural communities

shibata hirohiko [Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
okaniwa yoshiyasu [Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
koizumi yosiko [Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]

農村向けメタン発酵システムの実証試験

○柴田 浩彦 [地域資源循環技術センター]
岡庭 良安 [地域資源循環技術センター]
小泉 佳子 [地域資源循環技術センター]

農業集落排水処理施設の汚泥と生ごみを混合し、VSを10%前後に調整した原料でメタン発酵の実証試験を行った。試験では汚泥と生ごみのTS比率を1:3及び1:2に設定し、VS負荷を投入量で調整したところ、以下の知見を得た。(1)VS負荷6〜8kg-VS/(m3・日)程度までは、安定した処理ができる。(2)生成ガス中のメタンガス濃度は、60%前後で安定する。(3)除去COD量当たりのメタンガス生成量は、理論値0.35前後で推移する。

Keyword: メタン発酵, 農業集落排水汚泥, 生ごみ
GET PDF=09/09S16-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2009

発表番号 [企-16-2]

Measures to Apply Research Achievements of Biomass Use to Public Works

YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NODA Takahiro [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
NISHIO Takashi [National Agricultural Research Center for Tohoku Region]
IMATOMI Yuki [Forestry and Forest Products Research Institute]
YAKUSHIDO Kenichi [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHI Kiyotada [National Agricultural Research Center]

地域バイオマス利活用の研究成果を活かす方策

○柚山 義人 [農村工学研究所]
野田 高弘 [北海道農業研究センター]
西尾 隆 [東北農業研究センター]
今冨 裕樹 [森林総合研究所]
薬師堂 謙一 [九州沖縄農業研究センター]
凌 祥之 [農村工学研究所]
林 清忠 [中央農業総合研究センター]

農林水産省の委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発(バイオマス利用モデルの構築・実証・評価)」の概要と成果トピックスを紹介した。また,研究成果を地方公共団体等による事業へ役立てるために,誰に,どこで,どのように伝えるべきかについて方策を列挙した。実証によるノウハウの提供を,組織,技術,制度それぞれの専門家が協力して総合的に行うことが有効と考えられた。

Keyword: バイオマス, 地域実証, 成果の活用
GET PDF=09/09S16-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2009

発表番号 [企-16-3]

Research Activities on Optimal Biomass use at South-Western Island.

Yoshiyuki_Shinogi [National Agricultural Research Organization]
Teruhito_Miyamoto [National Agricultural Research Organization]
Koji_Kameyama [National Agricultural Research Organization]
Chen_Yan [National Agricultural Research Organization]

南西諸島に於いてバイオマスを活かすための研究活動

○凌 祥之 [(独)農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
宮本 輝仁 [(独)農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
亀山 幸司 [(独)農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
陳 嫣 [(独)農業食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

我々が沖縄県宮古島において実施中の,バイオマスの有効利用のための実証研究に関して,課題概要やこれまで得られた研究成果の概要を紹介する.特に,バイオマス利用による地下水保全の効果や持続的農業の推進等への貢献について報告する.また,成果の利活用に関しても紹介する.

Keyword: バイオマス,  ,  
GET PDF=09/09S16-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2009

発表番号 [企-17-1]

What's kind of taxonomic skill for rural and agricultural technocrat, right now ?

HIDAKA Kazumasa [Rural management, College of Agriculture, Ehime University]

今、農村・農業工学に求められる生物分類スキルのあり方とは?:パラタクソノミストへの誘い

○日鷹 一雅 [愛媛大・農・農山漁村]

農業基本法の改正以降この10年間に様々な農業環境政策が導入されてきた。農村の生態系、生物多様性を保全あるいは再生する上で、ボトムアップ型の生物調査が行われているが、現場での一つの問題は種同定がままならない事がある。ある農村や事業対象の生態系(水路や水田、ため池など)で、何種が生息しているのかを正しく把握するにはどうしたらよいのかについて、博物学や生態学の歴史を紐解きながら論述する。

Keyword: 環境教育, 生態系, 農地環境
GET PDF=09/09S17-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2009

発表番号 [企-17-2]

Design of Survey on vegetation in paddy fields and surroundings with the participation of residents which are different knowledge of taxonomy

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]

植物知識の異なる参加者による住民参加型「田んぼの草花調査」の設計法

○嶺田 拓也 [農研機構・農村工学研究所]

専門家による詳細なインベントリ調査に頼らずに農民・市民参加型で耕地およびその周辺植生を把握しうる手法の体系化に向けて,畦畔植生を対象として,1)参加者属性の仕分けによる適用プログラムの決定,2)新たに開発したガイドブック等の調査ツール群,の設計を行った。これは全120分の活動時間で,10名程度の小グループが畦畔(200m程度)を対象に植物採集し,ガイドブックを利用して同定・記録を行うものである。

Keyword: 参加者属性, 調査行動特性, 活動プログラム
GET PDF=09/09S17-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2009

発表番号 [企-17-3]

A viewpoint of application residents’ taxonomic proficiency to survey on lives

MORIYAMA Takumi [Advice Center for Rural Environment Support]

地域住民の生物分類技能を活用した「生きもの調査」の視点

○守山 拓弥 [社団法人 農村環境整備センター]

全国的に取り組みが広がっている「田んぼの学校」では,生きもの調査を実施している団体が多数ある.また,農地・水・環境保全向上対策事業でも農業土木技術者が講師を務めるケースが増えている.そこで本発表では,農業土木技術者の参考とすべく,筆者が実施してきた魚類を対象とした調査の経験を基に、地域住民の生物分類技能を活かした調査方法の視点を報告する.

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S17-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2009

発表番号 [企-2-1]

Expectations and supports to the industry and academia for the Five Technical Development Year Plan

OOSAWA Yuichi []

技術開発5ヶ年計画に対する産・学への期待と助成制度

○大澤 祐一 [北海道開発局農業水産部]

新たな技術開発5ヶ年計画は、平成21年度から25年度までの間の農業農村整備事業における技術開発の方向性を明らかにしている。関係する技術者の共通の認識となる5ヶ年計画を推進するための条件整備の重要性について述べるとともに、試験研究機関、大学と民間企業が連携して技術開発に取り組む支援の仕組みとして農林水産省農村振興局が実施している官民連携新技術研究開発事業について述べている。

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S02-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2009

発表番号 [企-2-2]

About a role of the univerity in promotion for a five year technical development year plan

tanaka tadstugu [Graduate school, University of Tokyo]

大学からみた「技術開発五ヵ年計画」

○田中 忠次 [東京大学農学生命科学研究科]

「技術開発5ヵ年計画」では、大学も担い手として位置づけられている。得意とする研究・開発の分野・内容を生かし、「計画」に参画していくことが、大学の有する研究力の事業実施の現場への活用にも繋がる。国立大学の法人化により、効率化係数が導入されて運営交付金は削減され、4年を経て国立大学の基礎的研究・教育に支障を来たしている。官民連携新技術研究開発事業の活用が大学にとっても重要になっている。

Keyword: 技術開発五ヵ年計画, 官民連携新技術研究開発事業, 土地改良長期計画
GET PDF=09/09S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2009

発表番号 [企-2-3]

Current state of technological development of private Consultants

SAITO MASAKI []

民間コンサルタンツの技術開発の現状

○斎藤 正樹 [NTCコンサツタンツ株式会社]

企業は「利益を生まない技術や研究は不要」と「研究開発こそは未来を切り開く」の狭間の中で藻掻き苦しんでいるのが現状である。不況の時こそ「未来に夢」を持ち、持続可能な範囲で努力することに道が開けると信じている。ここでは(1)ストックマネジマントに寄与すると考える新型チェックゲート(2)減災に備えるFDRの利用によるため池監視スステム(3)バイオレメデェイションによる地下水の砒素除去の3件を報告する。

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2009

発表番号 [企-2-4]

Activity and role of National Institute for Rural Engineering in promotion of a five technical development year plan

KOIZUMI Takeshi [National Institute for Rural Engineering Technology Transfer Center]

技術開発5ヶ年計画の推進における農村工学研究所の取組と役割

○小泉 健 [農村工学研究所技術移転センター]

当所は行政支援型研究機関として、技術開発5ヶ年計画を網羅した農林水産研究基本計画のもとに定められた中期計画を推進している。また、研究成果の普及、知的財産の活用、行政現場への技術支援、研修、講習、相談等による技術者の継続教育を担っている。これまで技術開発5ヶ年計画の推進のために取り組んできた「官民連携新技術研究開発事業」の成果や今後産学官の連携強化のために取り組むべき役割について述べる。

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S02-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2009

発表番号 [企-3-1]

Irrigation-system described in Mura-Meisaichou

Seiichi MATSUMOTO [Construction Research Institute]

「村明細帳」に残された農業水利

○松本 精一 [建設物価調査会]

江戸時代の村々が書き記した村明細帳は、今で言えば「市勢便覧」にあたる。この村明細帳には、村高、人数から神社・仏閣、用水などが事細かに記載され、その時代の村の様子を知る有効な資料である。山梨県八ヶ岳南麓台地に位置する北杜市の標高600mから1,000mの地域を対象に、村明細帳を利用して、江戸時代の村レベルでの農業水利の実態について述べる。

Keyword: 灌漑施設, 農業水利, 村明細帳
GET PDF=09/09S03-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2009

発表番号 [企-3-2]

Irrigation-system in the Edo Era

Seiichi MATSUMOTO [Construction Research Institute]

江戸時代の農業水利の実態

○松本 精一 [建設物価調査会]

江戸時代の村々が書き記した村明細帳は、今で言えば「市勢便覧」にあたる。この村明細帳には、現在に繋がる具体的な用水管理の実態が記述されている。山梨県八ヶ岳南麓台地を対象に、村明細帳を利用して用水管理の実態を整理・分析した結果について述べる。

Keyword: 灌漑施設, 農業水利, 村明細帳
GET PDF=09/09S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2009

発表番号 [企-3-3]

Contemporary Irrigation-system inherited by Mura-Meisaicyou

Masahiro GOTOU [National Institute for Rural Engineering]
Seiichi MATSUMOTO [Construction Research Institute]

村明細帳が伝える現代の農業水利

○後藤 眞宏 [(独)農研機構 農村工学研究所]
松本 精一 [建設物価調査会]

村明細帳には江戸時代における八ヶ岳南麓台地に村々の農業水利の状況が記されている。これら農業水利の実態は、現在における農業水利の基幹になるものであると考えられる。村明細帳を根幹として、その後における農業水利のハード・ソフト対応策を考慮しながら、現在の村々がもつ農業水利の実態に繋がる基本的なハード・ソフトの精神を述べる。

Keyword: 灌漑施設, 農業水利, 村明細帳
GET PDF=09/09S03-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2009

発表番号 [企-4-1]

Trend and Tasks of Global Change Studies in Irrigation, Drainage and Rural Engineering

Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

農業農村工学分野における地球環境研究の動向と課題

○渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

地球環境問題には,地球温暖化の影響評価や適応・緩和,生物多様性や生態系の保全など,農業農村工学分野が解決に貢献すべき分野も多く,責任も大きいが,具体的に課題が組織的に設定されて,研究が着実に進展しているとは言い難い.この状況に鑑み,農業農村工学会では「地球環境問題に関する研究推進小委員会」を中心に対応を検討しているが,その中間まとめを軸に,研究展開の実態と喫緊に取り組むべき課題を整理した.

Keyword: 地球環境, 環境保全, 環境影響評価
GET PDF=09/09S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2009

発表番号 [企-4-2]

Mitigation of Greenhouse Gas Emissions from Agricultural Lands: Current Knowledge and Future Research Needs

Yagi_Kazuyuki [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

農耕地からの温室効果ガス発生緩和策:研究の現状と今後の研究方向

○八木 一行 [(独)農業環境技術研究所]

農耕地から発生する温室効果ガスである、CO2、CH4、およびN2Oについて、その発生・吸収と発生緩和策について、研究の現状を紹介する。加えて、モニタリングとモデリングの連携、LCAによる総合的な評価、社会経済的評価の追加、発展途上国への展開など、今後、必要な研究の方向について意見を示す。

Keyword: 地球環境, 物質循環, 土壌
GET PDF=09/09S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2009

発表番号 [企-4-3]

Trials of Experimental Evaluation of Global Warming on Irrigation by a Distributed Water Circulation Model

[]
[]
[]
[]
[Graduate School of Environmental Science, Tsukuba University]

kousuke@affrc.go.jp

○増本 隆夫 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
工藤 亮治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

将来の地球温暖化が灌漑や農業用施設へ及ぼす影響評価、さらには評価結果に対するシナリオ分析や対策の提案については、具体的に例示することが重要である。そこで、ここでは、大流域としてメコン河流域、中流域として関川流域を取り上げ、そこでの灌漑の特徴を考慮できる分布型水循環モデルの開発ならびに気候モデルによる温暖化実験結果を水循環モデルに取り入れて将来の温暖化に対する灌漑への影響予測を行った試みを紹介する。

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2009

発表番号 [企-4-4]

Stability and increase technologies such as soybean and wheat by subsurface water level control system “FOEAS”

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

地下水位制御システムFOEASによる大豆・麦等の安定多収技術

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水田農業においては、省力的栽培技術の普及、田畑輪換による麦や大豆、飼料作物等の増産を図ることが緊急課題となっている。近年開発された、地下水位制御システムFOEASは暗渠排水と地下灌漑の機能を併せ持ち、湿害と干魃害を回避すると共に、転作作物に最適な地下水位を維持でき、高品位安定多収を可能とする。また、水稲作においては、無代かき移植や乾田直播が導入でき、省力的な栽培技術の確立及び経営規模の拡大が可能となる。

Keyword: 地下水位制御システム, 転作田, 食料自給率
GET PDF=09/09S04-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2009

発表番号 [企-4-5]

Climate Changes and Issues for Conservation of Irrigation and Drainage Facilities

Naka_Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

気候変動と農業水利施設の機能保全の課題

○中 達雄 [(独)農研機構農村工学研究所]

気候変動に関する政府間パネル第4次報告書では、「気候システムの温暖化は疑う余地がない」とされ、その影響が、水・生態系・食料・沿岸域・人間の健康に深刻な影響を及ぼすと予測している。有史以来、人類は、干ばつや洪水などの気候変動に対して、灌漑施設などの生産・生活基盤の整備により、対策を図ってきた。本文では、日本の水田農業の生産基盤である農業水利施設を対象に、温暖化に対するその機能保全の課題を整理する。 

Keyword: 地球環境, 気象環境,
GET PDF=09/09S04-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2009

発表番号 [企-5-1]

A Method of Citrus Cultivation Marudori Method and its Effects

Shimazaki_Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]

カンキツの新しい栽培技術「マルドリ方式」の技術と効果

○島崎 昌彦 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]

カンキツの高品質果実生産のための技術として,「マルドリ方式」を開発した。プラスチックシートによるマルチングと点滴かん水施肥を組み合わせた栽培技術である。「マルドリ方式」を用いて栽培することにより,糖度向上,機能性成分増加,幼木成長促進,隔年結果軽減などの効果が認められる。普及も拡大しており,販売戦略も工夫することにより高価で販売する例も見られる。

Keyword: 畑地灌漑, カンキツ, マルドリ
GET PDF=09/09S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2009

発表番号 [企-5-2]

New farm land consolidation technologies to improve self-sufficiency in food production

Iwao_KITAGAWA [National Institute for Rural Engineering]
Kousuke_WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Shinsaku_FUJIMORI [National Agriculture and Food Research Organization]

食料自給力の向上を図る新たな基盤整備技術

○北川 巌 [(独)農研機構 農村工学研究所]
若杉 晃介 [(独)農研機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農研機構]

食料自給力を向上するには、効率的に多様な作物生産を展開できるよう、汎用的で高生産性な優良農地化する灌漑排水技術が必要である。本報では、食料自給力向上に貢献する新たな基盤整備技術として、低コストで耐久性のある穿孔暗渠、堆肥を活用して下層土の排水性・保水性を改善する有材心土改良耕、安定的な作物生産を行うために地下水位を自動制御して土壌の水分環境を一定に保つ地下水位調整システム、について紹介する。

Keyword: 排水改良, 土層改良, 地下灌漑
GET PDF=09/09S05-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2009

発表番号 [企-5-3]

Deployment of “Aggressive Farming” by promoting Upland Farming

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MIYAMOTO Koichi [The Agricultural Upland Development Association]

畑地農業の推進による「攻めの農業」の展開

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
宮本 幸一 [社団法人畑地農業振興会]

畑地における基盤整備事業は,実施地区の作物生産の体系を一変させるほど大きな影響をもたらす.本研究では,積極的な畑作経営を展開する地区にアンケートを実施し,畑整備事業の効果について調査を行った.営農方針のキーワードでは,ブランド化が最も多く,輸出等の他のキーワードと組合せて回答する傾向が示された.また,用水の利用目的は,病害虫防止,播種・定植,液肥散布等の省力化に寄与する用途が多くみられた.

Keyword: 攻めの農業, 畑作基盤整備, 用水利用目的
GET PDF=09/09S05-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2009

発表番号 [企-5-4]

For Appropriate Planning of Upland Field Irrigation Works

TAKAHASHI_Ryouji [Rural Environment Division, Ministry of Agriculture,Forestry,and Fisheries]
SAKAMOTO_Tomohiko [Rural Environment Division, Ministry of Agriculture,Forestry,and Fisheries]

畑地かんがい事業のより適切な計画策定に向けて

○高橋 良次 [農林水産省農村環境課]
坂元 智彦 [農林水産省農村環境課]

計画基準「農業用水(畑)」は、昭和29年の制定以降、農業を取りまく課題や農業政策の変遷への対応、また、新しい技術の導入等を行うため、昭和57年及び平成9年に改定を行った。本報告は、これまでの変遷内容を整理し、平成21年度より新たに始めた改定作業の方向性について展望を報告するものである。

Keyword: 畑地灌漑, 用水計画,
GET PDF=09/09S05-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2009

発表番号 [企-6-1]

A tentative plan for strategic rural reorganization

HAYASHI_Naoki [Research Institute for Humanity and Nature]

積極的な撤退についての試案

○林 直樹 [総合地球環境学研究所]

「積極的な撤退」についての発展的な議論を進めるために,その試案を示した。集落移転については,(1)無人化危惧区域の指定,(2)種火集落の指定,(3)移転先候補地の指定,(4)集落移転の検討―の順に。さらに,荒廃人工林,田畑(耕作放棄地を含む),使用されなくなった道路―などの管理の具体例を示した。

Keyword: 積極的な撤退, 集落移転, 国土管理
GET PDF=09/09S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2009

発表番号 [企-6-2]

National and provincial trend of relocation of settlement

MAEKAWA Hideki [Department of Literature, Otani University]
SAITOH Susumu [Research Institute for Humanity and Nature]

集落移転に対する国・都道府県の動向について

○前川 英城 [大谷大学文学部]
齋藤 晋 [総合地球環境学研究所]

過疎対策の基本となる過疎地域自立促進方針の項目の1つである,「集落の整備」の中での集落移転の扱いを都道府県で比較した。その結果,財政力指数の低い都道府県ほど集落移転を考えている傾向が見られた。国も集落移転を打ち出している都道府県の集落再編対策の方針を認めていることから,集落移転は今後の集落再編における現実的な選択肢の1つとしてより前面に出てくることが推察される。

Keyword: 過疎地域自立促進方針, 集落移転,
GET PDF=09/09S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2009

発表番号 [企-6-3]

The Relocation of Settlement in Honnomure District, Akune City, Kagoshima Pref.

SAITOH Susumu [Research Institute for Humanity and Nature]
HAYASHI Naoki [Research Institute for Humanity and Nature]

鹿児島県阿久根市本之牟礼地区における集落移転

○齋藤 晋 [総合地球環境学研究所]
林 直樹 [総合地球環境学研究所]

集落移転の事例は過去にいくつかあるが,その評価には批判的なものもある。本稿では,移転住民の評価も高い事例として,鹿児島県阿久根市本之牟礼地区で実施された集落移転を紹介する。ここは,住民側からの意見に端を発した移転であり,元来のコミュニティを維持したまま,高齢化が進む住民の生活環境を改善できた。当時の市担当者から提供された資料,および住民の方々などへのインタビュー調査で得られたことを中心に記述する。

Keyword: 積極的な撤退, 過疎地域集落再編整備事業, 集落移転
GET PDF=09/09S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2009

発表番号 [企-6-4]

A way of the relocation of settlement learning from a method for moving into the temporary housings

YAMAZAKI Ryo [studio-L inc.]

仮設住宅の入居方法に学ぶ集落移転のあり方

○山崎 亮 [株式会社studio-L]

中山間地域における集落の移転は、個別に行うと離れる側も残される側も結果的に孤立してしまうことになる。震災時の仮設住宅の入居方法についても同じことがいえる。阪神・淡路大震災では、抽選で入居先を決めたためにコミュニティが分断され、結果的に200人を超える孤独死が発生した。一方、中越地震では従前のコミュニティを破壊しないよう集落ごとに仮設住宅へ入居させた。集落の移転時にも同様の配慮が必要である。

Keyword: 震災, 仮設住宅, コミュニティ入居
GET PDF=09/09S06-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2009

発表番号 [企-6-5]

Wildlife issues under depopulating society: a case study of human-monkey conflicts in Shirakami Mountains

ENARI Hiroto [Primates Research Institute, Kyoto University]

人口減少社会における野生動物問題〜白神山地におけるニホンザル問題を事例に〜

○江成 広斗 [京都大学霊長類研究所 ]

人口減少や高齢化が進行した地域において、「集落を今のまま維持すること」を前提として、当該野生動物種からの農作物被害や生活被害を効果的に軽減することは困難になりつつある。本発表では、白神山地におけるニホンザル問題を事例に、集落撤退を視野に入れたより柔軟な農村計画が野生動物管理にもたらすメリットを整理した。

Keyword: 生態系, 集落計画, 社会計画
GET PDF=09/09S06-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2009

発表番号 [企-7-1]

Monitoring of the quality of dissolved organic matter in aquatic ecosystems by using the optical properties

Maie_Nagamitsu [School of Veteinary Medicine Kitasato University]

水環境中の溶存有機物の光学的特性を用いた質のモニタリング

○眞家 永光 [北里大学獣医学部]

溶存有機物(DOM)は、水中におけるさまざまな生物地球化学的過程に影響を及ぼす。DOMの機能や反応性はその質に依存するため,DOM の水環境中での働きや、起源、動態を正しく理解するためにはその質を明らかにする必要がある。そこで今回は、紫外・可視吸収スペクトル,蛍光スペクトルを用いたDOMの質の簡便なモニタリング手法を紹介する。

Keyword: 水質, 溶存有機物, 光学的特性
GET PDF=09/09S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2009

発表番号 [企-7-2]

Runoff characteristics of humic substances from forested watersheds

Otsuki_Kyoichi [Kyushu Univerity Forest]
Higashi Naoko [Kyushu Univerity Forest]
Chiwa Masaaki [Kyushu Univerity Forest]
Kumagai Tomo'omi [Kyushu Univerity Forest]

森林流域からのフミン物質の流出特性

○大槻 恭一 [九州大学演習林]
東 直子 [九州大学演習林]
智和 正明 [九州大学演習林]
熊谷 朝臣 [九州大学演習林]

相対蛍光強度から簡便に渓流水のフミン物質濃度を推定する方法を提示した.その上で,九州大学演習林(福岡・宮崎・北海道)にある森林管理・植生・地質等が異なる5つの山地小流域およびその水系河川で採水を行い,渓流水中のフミン物質は,フルボ酸で占められていること,渓流水のDOCの約75%を占めていること,流量と正の相関があることを示すとともに,同一河川系ではフミン物質の蛍光特性は類似していることを示唆した.

Keyword: 物質循環, 水質, 流出特性
GET PDF=09/09S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2009

発表番号 [企-7-3]

Metal Binding to Humic Substances and Humic Substance/ Mineral Composites

Saito Takumi [Department of Nuclear Engineering and Management, School of Engineering, The University of Tokyo]

腐植物質および腐植物質/鉱物複合体に対する金属イオンの結合に関する研究

○斎藤 拓巳 [東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻]

腐植物質は動植物の遺骸が分解・縮合する過程で生じる難分解性の有機物の総称であり,比較的小さな有機分子が弱い相互作用によって結合した,大きさ数nm程度の有機ナノコロイドである.腐植物質は様々な汚染物質と相互作用をし,汚染物質のキャリアとして働くことが知られている.本講演では,腐植物質への有害金属イオンの結合を対象に,その評価方法や結合量の環境条件への依存性,結合のモデル化について概観する.

Keyword: 腐植物質, 金属イオン, 結合モデル
GET PDF=09/09S07-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2009

発表番号 [企-7-4]

Effects of its Molecular Size and NaCl Concentration on Deposition of Humic Acid in Columns Packed with Glass Beads

TANABE Yosuke [Graduate School of Environmental Science, Tsukuba University]
YAMASHITA Yuji [School of Engineering, University of Tokyo]
Yasuhisa Adachi [Graduate School of Environmental Science, Tsukuba University]

ガラスビーズ充填カラムでのフミン酸の沈着に対する分画分子量およびNaCl濃度の影響

○田邊 洋祐 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
山下 祐司 [東京大学大学院工学系研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

分子量分画した2種類のフミン酸を用い,酸性条件下でNaCl濃度を様々に変化させたときのガラスビーズ充填カラムにおけるフミン酸の移動現象をコロイド安定性の観点から解析した.両分画分子量において,ガラスビーズに対するフミン酸の沈着量は塩濃度の増加と共に増加することを確認した.また,同じ塩濃度に対して,分子量の小さいフミン酸は分子量の大きいフミン酸よりも沈着しにくいことが示された.

Keyword: フミン酸, 沈着, コロイド
GET PDF=09/09S07-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2009

発表番号 [企-8-1]

Current understanding of habitat environment and mechanisms of habitat degradation for unionoid mussels

Negishi_Junjiro [ARRC, Public Works Research Institute]
Kayaba_Yuichi [ARRC, Public Works Research Institute]
Kitamura_Jyun-ichi [Kannonzaki Nature Museum]
Sagawa_Shiro [ARRC, Public Works Research Institute]

イシガイ類の生息環境とその劣化機構に関する理解の現状

○根岸 淳二郎 [土木研究所 自然共生研究センター]
萱場 祐一 [土木研究所 自然共生研究センター]
北村 淳一 [観音崎自然博物館]
佐川 志朗 [土木研究所 自然共生研究センター]

イシガイ類は、様々な人為的な影響によってその種多様性が低下し、さらに生息数の減少を伴い生息域が急速に縮小している。国内で見られる18種のうち13種が絶滅危惧種として指定を受け、このうち5種は都道府県レベルで絶滅している。主に国外の知見から、生息環境の物理的な改変により生息環境が劣化する機構を理解できる。今後、わが国特有の生息環境の維持機構を科学的に理解し、生息域の保全や再生を進める必要がある。

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2009

発表番号 [企-8-2]

Distribution and habitat environment of Inversiunio jokohamensis in hill-bottom valleys waters

Kakino Wataru [Seisho region prefectural administration center of Kanagawa pref]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

谷津地形の水域におけるヨコハマシジラガイの分布と生息環境

○柿野 亘 [神奈川県西湘地域県政総合センター]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

谷津地形の小河川において,生息分布調査を行った結果,瀬尻で生息密度が高かった.瀬尻では,流速が大きく,平均水深が浅く,河床の平均柔らかさが浅く,礫被覆面積率が高く,シルト被覆面積率が低く,DOが高かった.瀬尻の直下流にある淵では生息分布が確認されなかったことから,瀬尻が本種の生息に好適であると考えられた.2ヶ月に1度に行った再捕調査によって,平瀬よりも瀬尻で再捕個体数が多かった.

Keyword: イシガイ類, 谷津, 生息分布
GET PDF=09/09S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2009

発表番号 [企-8-3]

Seasonal and diel flow patterns of glochidia, the freshwater unionid mussel Pronodularia japanensis and Inversiuno jokohamensis in paddy field ditch.

Itoh Toshishige [Enoshima Aquarium]
Yoshida Yutaka [Tochigi prefectural fisheries experimental station]
Kakino Wataru [Seisho region prefectural administration center]
Maruyama Takashi [Tokyo university of marine science and technology]

水田用水路におけるマツカサガイとヨコハマシジラガイの幼生の流下生態

○伊藤 寿茂 [新江ノ島水族館]
吉田 豊 [栃木県水産試験場]
柿野 亘 [神奈川県西湘地域県政総合センター]
丸山 隆 [東京海洋大学]

水田用水路を流下するマツカサガイとヨコハマシジラガイの幼生をプランクトンネットで採集し,観察,計数して,その出現状況を調べた。マツカサガイは4月から10月まで、ヨコハマシジラガイは2月から10月まで幼生が出現した。ネットを使用した調査では成貝にダメージを与えることなく繁殖期を調べることができる。サンプルの採集方法などをさらに改善することにより、より優れたモニタリング方法となる。

Keyword: グロキディウム幼生, イシガイ類, 流下
GET PDF=09/09S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2009

発表番号 [企-8-4]

Analysis of the Feeding Habit of Pronodularia japanensis by Stable Isotope Ratio Method

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Yotaka [Tochigi Prefectural Fisheries Experimental Station]

安定同位体を用いたマツカサガイの食性の解析

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
吉田 豊 [栃木県水産試験場]

炭素安定同位体比分析とプランクトン調査により,マツカサガイは複数の餌資源を成長段階に応じて利用していることが示された.窒素安定同位体比は淡水二枚貝と環境との関係を調べるために分析したマシジミ属より高く,動物プランクトンの摂食が示唆されたが,水の硝酸態窒素のδ15Nより2.4〜3.1‰高かったことから,主要な餌は植物プランクトンと考えた.複数の生息地におけるプランクトン種構成から珪藻の重要性が示唆された.

Keyword: 淡水二枚貝, 炭素安定同位体比, 植物プランクトン
GET PDF=09/09S08-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2009

発表番号 [企-8-5]

Problem to conservation technology development of riffle-pool that is appropriate for fresh-water bivalves (unionidae)

NAGAYOSHI Takeshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]
KAKINO Wataru [Seisho Region Prefectural Administration Center, Kanagawa Prefecture]
SHIMADA Hiroshi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]
SATO Teruo [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]
HATA Kenji [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]
KONDO Tadashi [Faculty of Bioresource Science, Akita Prefectural University]

イシガイ類の生息に適した瀬-淵の保全・創出技術開発への課題

○永吉 武志 [秋田県立大学生物資源科学部]
柿野 亘 [神奈川県西湘地域県政総合センター]
嶋田 浩 [秋田県立大学生物資源科学部]
佐藤 照男 [秋田県立大学生物資源科学部]
端 憲二 [秋田県立大学生物資源科学部]
近藤 正 [秋田県立大学生物資源科学部]

イシガイ類などの淡水二枚貝は,近年の河川改修や圃場整備に伴う生息環境の変化によって各地で個体数が減少しており,絶滅が危惧されている.そこで,イシガイ類の生息環境と深くかかわっていると思われる砂州・砂礫堆に関する知見をもとに,河川ならびに用・排水路での瀬-淵の保全・創出技術開発の課題について考察する.

Keyword: イシガイ類, 瀬-淵, 砂洲・砂礫堆
GET PDF=09/09S08-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2009

発表番号 [企-9-1]

Issues and prospect from JABEE reviewing exercise

[]
[]
[]

JABEE審査を通じた課題と方向

○内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
森井 俊広 [新潟大学農学部生産環境学科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

日本技術者教育認定制度とは、大学など高等教育機関で実施されている技術者教育プログラムが、社会の要求水準を満たしているかどうかを外部機関により公平に評価し、要求水準を満たしている教育プログラムを認定する専門認定(Professional Accreditation)制度である。農業農村工学会は、JABEE設立時から幹事学協会として参画し、農業工学関連分野の審査を担当し、活動を行ってきた。当セッションでは、各大学での次期中期目標策定に資するため、当学会が担当する農業工学関連分野の検討課題および対応方向について述べる。

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S09-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2009

発表番号 [企-9-2]

KOIZUMI Takeshi [National Institute for Rural Engineering Technology Transfer Center]

技術者の継続教育と研究の活性化のための大学への期待

○小泉 健 [農村工学研究所技術移転センター]

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S09-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2009

発表番号 [企-9-3]

Strategy for Research Revitalization to be addressed by the JSIDRE

Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University]

農業農村工学会としての研究活性化方策

○森 健 [九州大学大学院農学研究院]

国立系大学が次期中期目標・中期計画に向けた取り組みを実施する中で,農業農村工学会が果たせる役割を明確にすること,およびそれを遂行していくための施策として何があるかを明確にすることを目的としている.各大学が学会に対してどのような役割を求め,どのような支援を必要としているかを,国立系大学の現状や課題,次期中期目標に向けての取組方針等についてアンケート調査を実施した結果を報告する.

Keyword: 中期目標, JABEE, 社会・国際貢献
GET PDF=09/09S09-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2009

発表番号 [企-9-4]

[]

第二期中期目標期間に向けた我が学科の取組方針

○篠 和夫 [高知大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S09-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2009

発表番号 [企-9-5]

[]
[]
[]

国立系大学の次期中期目標に期待する人材育成と研究の活性化

斎藤 政満 [農林水産省農村振興局]
小林 祐一 [農林水産省農村振興局]
○室本 隆司 [農林水産省農村振興局]

Keyword: , ,
GET PDF=09/09S09-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2008

発表番号 [2-31]

Production of Hydrogen Gas and Aromatic Compound by Biomas in Dairy Farming Region

Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Shudo Yukoh [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

酪農村のバイオマスから水素などの化学原料の製造

秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
○大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
主藤 祐功 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

酪農村の乳牛糞尿バイオマスの変換利用方法の開発を行い、バイオガスから水素や芳香族炭化水素を併産する技術を実証した。バイオガスから水素等を生産する際の物質収支・エネルギー収支を示したほか、併産したベンゼンの地域利用についての実験・考察結果を論じた。

Keyword: バイオマス, 水素, 芳香族炭化水素
GET PDF=08/08002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2008

発表番号 [1-9]

Irrigation Management Transfer in Laos

SHIODA KATSURO [The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]

ラオスにおける灌漑管理移転

○塩田 克郎 [(財)日本水土総合研究所]

ラオスでは1998年の首相令以降,水利組織への灌漑管理移転が進められているが,うまくいっていない。水利組織やその指導機関の能力不足,水利費の低徴集による不十分な維持管理等の問題点を列挙した。対策としては,事業の計画段階からの農民参加によるオーナーシップ感覚の醸成,完全な施設所有権の移転ではなく,水利組織の管理能力の範囲内でのO&Mの移転による政府と水利組織の共同管理とすること,研修の拡充等が挙げられる。

Keyword: ラオス, IMT, JWM
GET PDF=08/08001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2008

発表番号 [9-33]

Expansion of Simdcap to Simdcap-SD

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

Simdcap(シンドキャプ)法からSimdcap-SD(エス・ディ)法への発展

○山岡 賢 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]

メタン発酵消化液ろ液の減量・濃縮方法として開発したSimdcap法にリン酸マグネシウムアンモニア(MAP)生成反応を適用するとろ液中のアンモニア性窒素のより一層の濃縮が可能となることが確認できた.同法をSimdcap-SD法と名付け,同法のメタン発酵プロセスへの組み込みの展望を示した.

Keyword: 資源循環, バイオマス, 消化液
GET PDF=08/08009-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2008

発表番号 [1-25]

Quantification of Soil Water Environment for Optimum Afforestation at Horqin Sand land

HAO Aimin [Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)]
HARAGUCHI Tomokazu [Department of Environmental Sciences, Faculty of Agriculture, Saga University]
FUJIHARA Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)]
WATANABE Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)]
NAKANO Yoshisuke [Emeritus Prof., Faculty of Agriculture, Kyushu University]

科爾沁沙地における植林地の土壌水分環境の定量化と最適植栽間隔

○? 愛民 [総合地球環境学研究所]
原口 智和 [佐賀大学農学部生物生産学科]
藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]
中野 芳輔 [九州大学農学研究院]

中国科爾沁沙地中南部の奈曼旗を対象にポプラ群落の蒸発散による土壌水分・熱動態について推定を行った.まず,当地の気象データを利用してポテンシャル蒸発散量を求め,これに植物係数を導入して実蒸発散を推定した.結果から1次元コンパートメントモデルを用いて植栽間隔の異なるポプラ群落の4類型を設定し,植林地の土壌水分と地温の時間変化の推定を試みた.本手法は,植林地における土壌水分環境の解明に利用可能であり,砂漠地域の緑化効果の評価および持続的な砂漠化防止対策,適切な土地利用計画にも有効に利用されると考えられる.

Keyword: 植林地, 植物係数, モデル
GET PDF=08/08001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2008

発表番号 [4-12]

The Frost Damage of Reinforced Concrete Canals

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
TAKADA Ryuichi [Matsue National College of Technology]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Kunio Hattori [Faculty of Agriculture, Tottori University]

RC開水路の凍害

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]

コンクリート構造物に凍害が生じるメカニズムは,構造物の構造形式,供用される環境条件に応じた特徴があり,農業水利施設の多くの割合を占めるRC開水路においても,特徴的な凍害が生じる。本文では,RC開水路における凍害診断の開発とその評価の確立に資することを目的に,RC開水路に生じる特徴的な凍害がどのようなメカニズムにより生じるのかを,特に凍害発生位置の観点から述べる。

Keyword: 開水路, 凍害, 凍害診断
GET PDF=08/08004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2008

発表番号 [7-28]

Measurement of the Velocity of Water Flow through the Weeds in a Canal

HIROSE Shinichi [Toyama Prefectural University]
HAMADA Akira []

水路の水草と流速の関係

○広瀬 慎一 [富山県立大学]
浜田 明 [石崎産業]

近自然水路工法においては、魚類を保全の対象にすることが多い。小魚の生息には流速を緩和し、産卵にも使われる水草の存在が不可欠である。水路の流速が50cm/sを越えるとトミヨの生息数が急激に減少することも分かっている。水生植物の繁殖する底幅5.1mの玄手川で、電磁流速計を用いて詳細に断面流速を調査した。12回の観測結果で得られた散布図から、水草内の平均流速は水の部分の平均流速の約30%に緩和されていることが分かった。

Keyword: 電磁流速計, 水草, 平均流速
GET PDF=08/08007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2008

発表番号 [9-32]

The elucidation of the methane fermentative condition for viscosity suitable for the pipeline transportation of the slurry

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
ISHIDA Tetsuya [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
YOKOHAMA Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]

スラリーのパイプライン輸送に適した粘性確保のためのメタン発酵条件の解明

○大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

家畜ふん尿を水で希釈し、パイプラインで搬送可能な濃度に薄めてメタン発酵させる場合の希釈限界濃度を明らかにしたく、室内で発酵実験を行った。希釈後の原料スラリーのTSが4%程度までであり、かつ、投入原料スラリー量(投入有機物量)が同量であり、さらに、滞留日数が同一であれば、原料スラリーの希釈はバイオガスの発生に支障をきたさないことがわかった。

Keyword: メタン発酵, スラリー, パイプライン
GET PDF=08/08009-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2008

発表番号 [3-2]

Numerical Simulation of Tidal Current in and around Nori Aquafarming Grounds in the Ariake Sea Coastal Waters

Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Iwabuchi Mitsunobu [Ariake Research Center, Fukuoka Prefectural Fisheries and Marine Technology Research Center]
Ikeura Shigeru [Ariake Research Center, Fukuoka Prefectural Fisheries and Marine Technology Research Center]
Kuno Katsutosi [Saga Prefectural Ariake Fisheries Research and Development Center]
Syuto Toshio [Saga Prefectural Ariake Fisheries Research and Development Center]
Yoshida Yukihumi [Saga Prefectural Ariake Fisheries Research and Development Center]

有明海浅海域ノリ養殖漁場における潮流シミュレーション

○平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
岩渕 光伸 [福岡県水産海洋技術センター有明海研究所]
池浦 繁 [福岡県水産海洋技術センター有明海研究所]
久野 勝利 [佐賀県有明水産振興センター]
首藤 俊雄 [佐賀県有明水産振興センター]
吉田 幸史 [佐賀県有明水産振興センター]

有明海浅海域を対象に,ノリ養殖施設の流体抵抗を定量化するとともに,これを組み込んだ2次元単層・潮流シミュレーションモデルを開発した.まず,入手した海底地形データとノリ区画漁場データから100mメッシュサイズの空間データを作成した.次に,ノリ養殖施設の流体抵抗をノリ網と支柱の抵抗から検討し定量化した.以上を用いた2次元単層・潮流シミュレーションモデルにより,潮流速の観測値を良好に再現することができた.

Keyword: 河口・沿岸域の水理, 水産土木, ノリ養殖
GET PDF=08/08003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2008

発表番号 [3-32]

Nitrogen and phosphorus runoff modeling in a flat low-lying paddy cultivated area

Le Van CHINH [Garaduate School of Bioresource and Bioenvironment Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Makito MORI [Faculty of Agriculture, Kochi University]

低平水田地域における窒素とリンの流出に関する数値モデリング

○レ バン チン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [高知大学農学部]

本研究では,灌漑期の低平水田地域における全窒素,全リンの流出量を算定する数理モデルを構築した.まず,タンクモデルにより水田からの排水量や排水路の流量を求め,算定した排水路の水位を観測値と比較することで,モデルの精度を評価した.そして,観測によって推定された水田からの栄養塩類の汚濁負荷量に基づいて,全窒素,全リンの流出量を算定した.その結果,高濃度の全窒素,全リンが対象水田地域から下流域へ流出していることが示唆された.

Keyword: 全窒素, 全リン, タンクモデル
GET PDF=08/08003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2008

発表番号 [3-3]

Dynamic Characteristics of Dissolved Oxygen in a Eutrophic Water Body under Scarce Underwater Light Environment

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Saitoh Takashi [Nippon Koei Co., Ltd.]

寡少な水中光環境下にある富栄養化水域のDOの動態特性

○原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
齋藤 孝 [日本工営株式会社]

本研究では,寡少な水中光環境下での水質の動態特性を明らかにするために,フミン質の存在により透明度が極めて低い貯水池を対象に水質観測と生態系モデルによる水質動態解析を行った.まず,水質観測から水中光強度,水温,DOの鉛直分布の季節的な変動特性および光の消散係数と透明度の関係を検討した.次に,数値シミュレーションを通じて,生産,消費および鉛直拡散輸送のDOの変動要因の観点から,その動態特性を検討した.

Keyword: 水環境・水質, 富栄養化, 溶存酸素
GET PDF=08/08003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2008

発表番号 [5-32]

Sorption of radionickel in agricultural soils

Ishikawa Nao [National Institute of Radiological Sciences]
Uchida Shigeo [National Institute of Radiological Sciences]
Tagami Keiko [National Institute of Radiological Sciences]

放射性ニッケルの農耕地土壌への収着挙動について

○石川 奈緒 [放射線医学総合研究所]
内田 滋夫 [放射線医学総合研究所]
田上 恵子 [放射線医学総合研究所]

ニッケル(Ni)の放射性同位体であるNi-59とNi-63は,放射性廃棄物が地層処分後環境中に放出される可能性がある核種である。これらの放射性核種が農耕地に到達した場合,農耕地−作物−人体へと移行することが考えられる。したがってNiの土壌環境中での挙動を明らかにしなければならない。そこで本研究では,日本全国の農耕地土壌についてバッチ収着実験を行い,Niの収着挙動と収着に関係する因子について検討を行った。

Keyword: 放射性ニッケル, 収着, 農耕地土壌
GET PDF=08/08005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2008

発表番号 [9-2]

The dynamic alteration of nitrogen and function of paddy fields in Betsuyama river basin

HAYASE_Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
KAJIWAR_Chikanobu [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]

別山川流域における窒素動態と水田域機能に関する研究

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]
梶原 親信 [柏崎周辺農業水利事業所]

別山川流域を対象に,潅漑期及び非潅漑期の低水流況時に,水源森林域,溜池,水田,排水河川の水,反復利用の潅漑水及び集落排水を採水・分析して無機態・有機態の窒素成分の動態を検討した。その結果,農業用水が反復利用されることによって,地域の水環境の改善に寄与していることが解明された。

Keyword: 窒素動態, 水環境, 集落排水
GET PDF=08/08009-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2008

発表番号 [1-31]

Improvement of drainage in clayey paddy utilized for soybean with furrow

ADACHI KAZUHIDE [National Agricultural Research Center]
FURUHATA MASAMI [National Agricultural Research Center]
OBARA HIROSHI [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
OHNO SATOSHI [National Agricultural Research Center]
YOSHIDA SHUICHIRO [National Agricultural Research Center]
TANIMOTO TAKESHI [National Agricultural Research Center]

重粘土転換畑における畝立て大豆栽培時の営農排水技術

○足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
古畑 昌巳 [中央農業総合研究センター]
小原 洋 [農業環境技術研究所]
大野 智史 [中央農業総合研究センター]
吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]

重粘土転換畑において、本暗渠に直交したモミガラ簡易暗渠を施工し、モミガラ簡易暗渠と本暗渠を縦型暗渠で連結することによって、大豆畝立て栽培時の畝間湛水排除等の排水効果を検討した。その結果、暗渠からの排水量が増加し、耕盤上の湛水時間も短縮され、グライ層の位置も低下した。しかし、畝下部の土壌物理性の改善には繋がらず、明瞭な大豆収量の増加にはいたらなかった。

Keyword: 地下排水, モミガラ暗渠, 農地の汎用化
GET PDF=08/08001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2008

発表番号 [5-14]

Modeling of changes in soil hardness and water retentivity of Andisol by sawdust incorporation

TOBE_Takeshi [Foundation of Hokkaido Agriculture Modernization Center]
SUGATA_Mayumi [East Nippon Expressway Co.,Ltd.]
FUJII_Katsumi [Faculty of Agriculture,Iwate Univ.]
IIYAMA_Ippei [Faculty of Agriculture,Iwate Univ.]

木くず混入による黒ボク土の硬度・保水性変化のモデリング

○戸部 岳志 [(財)北海道農業近代化技術研究センター]
菅田 麻由実 [東日本高速道路(株)]
藤井 克己 [岩手大学農学部]
飯山 一平 [岩手大学農学部]

本研究は畑への未利用バイオマスの有効活用を目的とした。木くずを黒ボク土へ混入させて供試体を作成し実験を行い、木くずの混入が硬度と保水性に与える影響をモデル化することを検討した。測定した木くず混入土の硬度変化を、木くず混入率および気相増加率を変数とした相対弾性式で再現した。また、混入土における木くずの保水性を水分特性曲線の形状変化と間隙径分布で表し、混入に伴い増加した木くずの水分の所在を推測した。

Keyword: 土壌構造, 保水性, バイオマス利用
GET PDF=08/08005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2008

発表番号 [3-34]

Field Observation for Sediment and Nutrients in Coastal Area

OSAWA Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
KUBOTA RYUZABURO [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

沿岸域における土砂・栄養塩動態に関する現地観測

○大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]
久保田 龍三朗 [東京工業大学大学院理工学研究科]
乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

沖縄地方では,赤土流出問題として農地における土壌侵食が流域圏の水環境に甚大な影響を及ぼしている.人為的な影響が顕著である石垣島名蔵湾と人為的影響が比較的少ない石西礁湖を対象として,土砂および栄養塩に関する現地観測を実施した.具体的には,無降雨時,降雨時,そして台風時における採水および観測機器による観測を行い,沿岸域における土砂・栄養塩動態について考察した.

Keyword: 水質, 沿岸域の土砂・栄養塩動態, 赤土流出
GET PDF=08/08003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2008

発表番号 [5-43]

Development of Farmland Leveling System Utilizing RTK-GPS Technology

FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
KISHI Keijun [Nikon-Trimble.Co.,Ltd ]
HIROTA Kenichi [Nikon-Trimble.Co.,Ltd ]
TANABE Yoshio [Sugano Farm Machinery Mfg..Co., Ltd]
LI Wen [Sugano Farm Machinery Mfg..Co., Ltd]
NAMBU Yuji [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization      Technology Research Center]

RTK−GPS測位技術による圃場の整地均平化システムの開発

○藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
岸 恵純 [(株)ニコン・トリンブル]
広田 健一 [(株)ニコン・トリンブル]
田辺 義男 [スガノ農機(株)]
黎 文 [スガノ農機(株)]
南部 雄二 [(財)北海道農業近代化技術研究センター]

RTK-GPS測位技術を活用した圃場整備及び営農における整地・均平技術を開発し、省力・軽労化の実現と整備コストの大幅削減を目的に、制御システム(ソフトウエア・ハードウエア)の検証、実用化のための課題とその対応を検討した。既存技術のレーザーレベラーと比較してGPSレベラーの作業時間は水準測量で-80%、整地均平作業で-30%の削減となった。

Keyword: 圃場整備, 農地の汎用化, RTK-GPSレベラー
GET PDF=08/08005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2008

発表番号 [4-13]

Detrioration Survey of Concrete Structures for Irrigation and Drainage in Aomori Prefecture

Yurugi Masahiro [Hirosaki University]
Saitoh Takahiro [Maeda Corporation ]

青森県における農業水利用コンクリート構造物の健全度調査

○万木 正弘 [弘前大学]
齋藤 貴洋 [前田建設工業]

農業水利用コンクリート構造物の総合的な維持管理計画策定に必要な資料を得る目的で、青森県岩木川流域の合計34箇所の施設について健全度調査を行った。目視調査の結果、各構造物にはひび割れ、剥離、内部鋼材の腐食などの変状が確認されたが、その劣化程度は大きくばらついていた。凍害、アルカリ骨材反応等による劣化は、建設後20年を経過すると顕著に表れる傾向があり、予防保全を行うためにはそれ以前に詳しい健全度調査を行うことが望ましい。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 耐久性, 健全度調査
GET PDF=08/08004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2008

発表番号 [7-32]

Genetic structure of the Japanese eight-barbel loach in the upper basin of Kokai River: preliminary analysis using microsatellite DNA markers

KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
GAO Zhenli [Graduate School of Agricluture, Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

小貝川上流域におけるホトケドジョウの遺伝的構造の解明:マイクロサテライトDNAマーカーを用いた予備解析

○小出水 規行 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
高 振麗 [宇都宮大学農学系大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]

小貝川上流域におけるホトケドジョウの遺伝的構造を明らかにするため,12マイクロサテライトDNAマーカーによる予備解析を行った.小貝川上流5地点及び近接の荒川上流1地点の各集団は遺伝的に同等の多様性レベルをもち,2流域間で遺伝的な分化傾向が確認された.マイクロサテライト・マーカーの利用は近接流域や流域内における集団構造の解明に有効と推察され,今後,地点数やサンプル数を増やしての詳細解析が期待される.

Keyword: ホトケドジョウ, マイクロサテライトDNA, 小貝川上流域
GET PDF=08/08007-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2008

発表番号 [1-33]

Deterioration Forecast of Irrigation Canals and Development of LCC Evaluation System

Kitamura_Koji [National Institute for Rural Engineering]
Honma_Shinya [National Institute for Rural Engineering]
Kato_Takashi [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路の劣化予測とLCC評価モデルの構築

○北村 浩二 [農村工学研究所]
本間 新哉 [農村工学研究所]
加藤 敬 [農村工学研究所]

膨大な社会資本ストックである農業水利施設の今後増大する維持補修費に対応するため、予防保全によってライフサイクルコスト(LCC)の低減と施設の長寿命化が求められている。そのため、農業用水路を対象として、各種劣化機構ごとの劣化予測曲線を作成し、LCCの比較計算、予算の平準化まで一貫して行うLCC評価モデルを構築している。

Keyword: 農業用水路, 劣化予測, LCC
GET PDF=08/08001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.932-933 , 2008

発表番号 [8-P-16]

Analysis of sediment removal efficiency of Centipede Grass strip

Shiono Takahiro [National Institute for Rural Engineering]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Miyamoto Kuniaki [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Shinogi Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Miyamoto Teruhito [National Institute for Rural Engineering]
Kameyama Koji [National Institute for Rural Engineering]

センチピードグラス草生帯の赤土流出軽減特性解析

○塩野 隆弘 [農村工学研究所]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
宮本 邦明 [筑波大学農林工学系]
凌 祥之 [農村工学研究所]
宮本 輝仁 [農村工学研究所]
亀山 幸司 [農村工学研究所]

草生帯の土砂捕捉過程を再現するモデルを用いた解析を行って,センチピードグラスを用いた草生帯の赤土流出軽減率と諸因子との関係を明らかにした.草生帯の長さと流入水の流量が,赤土流出軽減率の変動に対して大きく影響することが明らかとなった.赤土流出軽減率は,草生帯の長さとともに増加する.その増加率は長さの増加とともに減少し,3m以上ではわずかとなる.

Keyword: 土壌侵食, 環境保全,
GET PDF=08/08P08-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2008

発表番号 [5-35]

Control of greenhouse gases emission during tree pruning chips composting using Bacillus.sp

Takarada Kotaro [Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Youhei Noguchi [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Kazue Watanabe [kankyouhozenjigyou, Inc]
Machito Mihara [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

バチルス属細菌を利用した剪定枝葉堆肥化過程における温室効果ガス抑制

○宝田 浩太郎 [東京農業大学大学院農学研究科]
野口 陽平 [東京農業大学 地域環境科学部]
渡邉 万衛 [環境保全事業株式会社]
三原 真智人 [東京農業大学 地域環境科学部]

バチルス属細菌添加と水分含量の違いによる剪定枝葉堆肥化過程での温室効果ガス発生抑制の効果を調べるために,堆肥化実験を行った。重量含水率60%区は45%区に比較してメタンガスの濃度が低くなった。また,バチルス属細菌添加区は無添加区よりもメタンガス濃度が低くなった。この結果から,適切な水分含量の調節とバチルス属細菌の添加は剪定枝葉堆肥化過程でのメタンガスの発生抑制に効果があることが分かった。

Keyword: バチルス属細菌, 温室効果ガス, 剪定枝葉堆肥化
GET PDF=08/08005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2008

発表番号 [2-30]

Comparison of Productivity Characteristics in Cultivation of Energy Crops

SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]

資源作物の生産特性の比較

○清水 夏樹 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]

バイオエタノール原料として期待されるソルガム及び多収量米の栽培事例において,収量,収穫物成分,栽培に係る燃料消費量,投入資材量・価格,労働時間等を調査し,生産特性を把握した。また,国内で栽培可能な資源作物について同様のデータを収集整理し,生産性,エネルギー消費,経済性,労働生産性の観点から生産特性の比較を行った。以上から,各資源作物の栽培技術体系の確立にあたって考慮すべき点が明らかとなった。

Keyword: 資源作物, エネルギー消費, 経済性
GET PDF=08/08002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2008

発表番号 [1-43]

A Presumed Method of Soil Moisture Using Weather Data

Arimori Masahiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office, Mabechiengan Agricultural Wate Utilization Office]
Endo Yasushi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office, Mabechiengan Agricultural Wate Utilization Office]

気象データを利用した土壌水分の推定手法

○有森 正浩 [東北農政局馬淵川沿岸農業水利事業所]
遠藤 泰 [東北農政局馬淵川沿岸農業水利事業所]

我が国では,気象官署やアメダスなどの気象観測網が全国に展開している.これらを有効活用し,降水量,気温,湿度などの気象データから土壌水分を推定することができれば,畑地かんがい計画の策定や,実際の圃場における土壌水分の管理などに役立てることができる.気象データとタンクモデルの手法を用いた簡単なモデルで土壌水分の変動状況を試算したが,計算値は実測値をほぼ再現することができた.

Keyword: 土壌水分, タンクモデル, 畑地かんがい
GET PDF=08/08001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2008

発表番号 [4-42]

Damages of concrete lining canals due to Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007

MORI TAKEHISA [National Institute for Rural Engineering]
MORI MITSUHIRO [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI MASARU [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA TETSUO [National Institute for Rural Engineering]

平成19年(2007年)新潟県中越沖地震におけるコンクリート開水路の被害

○森 丈久 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]

平成19年(2007年)新潟県中越沖地震における農業用水路の被害調査を行ったところ,現場打ちコンクリート三面張水路において目地部に損傷が集中しているという特徴的な損傷形態が明らかとなった。目地部損傷のメカニズムについては,埋込式の止水板で躯体の部材厚が薄くなっている部分が,地震力による躯体同士の衝突もしくは急激な圧縮により破壊されたと推定された。

Keyword: 新潟県中越沖地震, コンクリート開水路, 地震被害
GET PDF=08/08004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2008

発表番号 [5-36]

Study on characteristic of E.coli loss with soil erosion in upland field

Saito Yu [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Kawai Toshiyuki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Mihara Machito [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

きゅう肥を施した畑地での土壌侵食に伴うE.coliの流出特性に関する研究

○斉藤 優 [東京農業大学大学院 農学研究科]
川井 聡之 [東京農業大学大学院 農学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学 地域環境科学部]

本研究では畑地での土壌侵食に伴うE.coliの流出特性を解明するため、人工降雨装置を用いて流出実験を行った。その結果、土壌の流亡に伴ってE.coliも流出していることが分かった。更に、流亡土壌中の有機物含量を測定し、E.coliの流出との関連性を調べた結果、流亡土壌よりも高い相関がみられ、E.coliの流出は有機物の流出に依存していることが分かった。

Keyword: 土壌侵食, 大腸菌, きゅう肥
GET PDF=08/08005-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2008

発表番号 [9-26]

Planning of water-environment in the Cidanau watershed, Indonesia

YAMANAKA_Noriyuki [SANSUI Consultant Inc.]
GOTO_Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Arien_Heryansyah [Bogor Agricultural University]

インドネシア・チダナウ流域における水環境管理計画

○山中 規之 [サンスイコンサルタント]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
アリン ヘリアンサ [ボゴール農科大学]

インドネシア・ジャワ島のチダナウ流域では生活排水や農地への施肥による汚濁負荷排出によって水質悪化が問題となっている.本研究では,対象流域において水環境管理が適切に実施されるように,事前に管理の方法を計画することを目的とした.そのためのアプローチ手段として,水質モデルによる流域内全域の水質予測,種々の対策に関する将来予測シミュレーション,意思決定手法を用いた最適案選定の3点に着目して計画を行った.

Keyword: 流域管理, 水質, 意思決定
GET PDF=08/08009-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2008

発表番号 [9-1]

Study on the origin of dissolved organic matter in a river using organic molecules

MAIE Nagamitsu [Shool of Veterinary Medicine, Kitasato University]
SHIMA Eikichi [Shool of Veterinary Medicine, Kitasato University]

有機分子組成を用いた河川中の溶存有機物の起源に関する研究

○眞家 永光 [北里大学獣医学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]

有機分子組成を用いた溶存有機物の起源の推定に関する研究の第一歩として、青森県内を流れる砂土路川水系中の溶存有機分子組成の地理的、および、季節的変化を調べた。その結果、河川中の有機分子組成は、起源の変化を受けて、地理的、および、季節的変化を示したことから、土地利用形態に特徴的な有機分子組成を把握することができれば、この手法は、河川中に含まれる有機物の起源を推定するための有用な手段になると期待された。

Keyword: 水環境, 環境影響評価, 水質
GET PDF=08/08009-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2008

発表番号 [3-1]

Analysis of Tidal Current by Ensemble Mean of Measured Value with Hydraulic Model Test in the Ariake Bay

ohnishi ryouichi [ex-National Institute for Rural Engineering]
shiratani eisaku [National Institute for Rural Engineering]
kiri hirohide [National Institute for Rural Engineering]

水理模型実験のアンサンブル平均による有明海の潮流解析

○大西 亮一 [元農村工学研究所]
白谷 栄作 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]

有明海の水理模型実験は数多く行われているが潮流の乱流や測定誤差について検討が行われていない。本研究では桐ら(2007)の水理模型で再度測定した35〜40周期の測定値を日野・大西(1971)の方法に従って、アンサンブル平均値を求め、諫早湾干拓潮受堤防締切りによる潮汐・潮流変化を評価する。また、変動流速の時間的な変化を明らかにした。

Keyword: 有明海, 水理模型実験, 潮流
GET PDF=08/08003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2008

発表番号 [3-37]

Characteristics of Groundwater Flow in Ryukyu Limestone Aquifer ?Study on Artificial Recharge to Groundwater at Miyako-jima, Okinawa, Japan?

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄県宮古島の琉球石灰岩帯水層における地下水流動特性の検討 ―地下水人工涵養試験をとおして―

○吉本 周平 [農村工学研究所]
土原 健雄 [農村工学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]

沖縄県宮古島において地下水人工涵養試験を実施した。中性子水分検層の結果から琉球石灰岩における不飽和浸透特性を検討した。また、ピラニン、電気伝導度、ラドンによるトレーサ濃度測定の結果から、飽和帯における地下水流動特性および物質輸送特性を検討した。

Keyword: 地下水, 琉球石灰岩, 不飽和浸透
GET PDF=08/08003-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2008

発表番号 [7-1]

Study on the Monitoring of Grazed Grassland with GPS and GIS

Suzuki Kimihito [Graduate School of Veterinary Medicine & Animal Science, Kitasato University]
Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Shimada Hiroshi [College of Bioresource Sciences, Akita Prefectual University]
Tanaka Katsuyuki [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Machida Hiroaki [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

GPSとGISを用いた放牧草地のモニタリングに関する基礎的研究

○鈴木 公人 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
嶋田 浩 [秋田県立大学生物資源科学科]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
町田 拡彰 [北里大学獣医学部]

近年、リモートセンシングを利用してのモニタリングが盛んに行われている。本研究では、放牧草地においてRTK−GPS測位を用いたデータの取得と、GISによる異種のデータの結合・解析を行うモニタリングシステムの構築とその利用について考察を行った。その結果、GPSとGISを組み合わせることにより効率的な情報の生産が可能になった。特に、高度で広域な情報を処理する場合において有効であることが示された。

Keyword: GPS, GIS, 放牧草地
GET PDF=08/08007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2008

発表番号 [2-10]

A study on phased promotion factor of irrigation management by the residents participation

miyata ryo [Mito Agricultural Cooperative]
hattori toshihiro [Kitasato University,School of Veterinary Medicine]
takahashi hiroshi [Kitasato University,School of Veterinary Medicine]

住民参加による地域用水機能管理の段階的促進要因に関する研究

○宮田 亮 [JA水戸]
服部 俊宏 [北里大学獣医学部]
高橋 弘 [北里大学獣医学部]

農業用水路の維持管理は農家で構成される土地改良区が行う。しかし混住化・高齢化におり農家は弱体化し維持管理に困難が生じている為、今後は非農家が参加し、地域住民が一体となる管理形態を構築する必要がある。そこで本研究では実際に住民参加により地域用水機能の維持管理を行う青森県十和田市における事例と、5つの先進事例を調査対象地とし段階的に維持管理を促進させる要因を明確にした。

Keyword: 地域用水, 住民参加, 維持管理
GET PDF=08/08002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2008

発表番号 [1-10]

Present situation and problems of the assistance for sustainable water use in Thailand

ONIMARU Tatsuji [National Agri. & Food Research Organization]
SHIODA Katsuro [Japanese Institute of Irrigation & Drainage]

タイにおける持続可能な水利用に対する支援の現状と課題

○鬼丸 竜治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構]
塩田 克郎 [(財)日本水土総合研究所]

開発途上国では参加型水管理(PIM)の実現に向けた各国・機関による支援が本格化している。しかし,支援を受けたモデル的な地区ではPIMの実現事例が散見され始めたものの,国全体への普及は進んでいない。ここでは,わが国による支援が最も進んでいるタイの現状について報告するとともに,農民水管理組織が持続的に機能していくためには,農民の能力強化に加えて、組織の活動を支える制度や法律の整備が必要であることを提言する。

Keyword: 持続可能な水利用, 参加型水管理, タイ
GET PDF=08/08001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2008

発表番号 [5-47]

The development of the siphon connecting a reservoir and the pipeline district-type water intake device

ONODERA Tuneo [Paddy Institute Co., Ltd.]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

ため池とパイプライン地区を繋ぐサイホン式取水装置の開発

○小野寺 恒雄 [(株)パディ研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

従来のため池からの取水施設は取水量の調節機能がないため、用水路に導水されれば取水がなくとも流下し無効放流から水不足が発生する恐れがある。そこで、パイプライン化された受益地とため池を直結すれば必要水量のみが送水され、節水と水管理の省力化が実現することから、堤防の上をサイホンで越えパイプラインと直結する低コストで高性能なサイホン取水装置を開発した。

Keyword: ため池, 取水施設, サイホン
GET PDF=08/08005-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2008

発表番号 [9-12]

Salinization of farmland in northern region of Taklamakan Desert-Relationship of salinization and agricultural wateruse in semi-arid zone (1)-

NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Abdisalam JALALDIN [Institute of Resource and Environment Science, Xinjiang University]

タクラマカン砂漠北縁地域の農地における塩類集積の状況?半乾燥地の農業水利と塩類集積 (1)?

○長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
阿布都沙拉木 加拉力丁 [新疆大学資源与環境科学学院]

タクラマカン砂漠周辺の農地を対象に,農業水利が塩類集積に及ぼす影響を検討した。その結果,用水路側より排水路側で塩類集積被害が大きく,また地下水位も高く推移した。しかし,夏季の地下水深は十分に深く,塩類集積の直接的な原因では無いと判断された。この地域の塩類集積は,夏季には土性に起因する土中水の移動が,また冬?春季にはこれに加えて冬期潅漑による地下水位と土壌水分の状態が影響しているものと推察された。

Keyword: 塩類集積, 陽イオン, 地下水
GET PDF=08/08009-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2008

発表番号 [9-13]

Salinization of farmland in northern region of Taklamakan Desert-Relationship of salinization and agricultural wateruse in semi-arid zone (2)-

YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
UNOKI Keiji [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Abdisalam JALALDIN [Institute of Resource and Environment Science, Xinjiang University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

タクラマカン砂漠北縁地域の農地における塩類集積の要因?半乾燥地の農業水利と塩類集積 (2)?

○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
鵜木 啓二 [北海道大学大学院農学研究院]
阿布都沙拉木 加拉力丁 [新疆大学資源与環境科学学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

タクラマカン砂漠周辺の農地を対象に,農業水利が塩類集積に及ぼす影響を検討した結果をもとに,この地域の塩類集積の発生メカニズムを考察した。その結果,塩類集積被害の少ない圃場では作土層下に透水性の高い層があり,塩類被害の大きい圃場では作土層下に難透水性の層があることから,このことが塩類集積に大きく影響しているものと判断された。さらに融解時の地下水位上昇が土壌表層に塩類を供給しているものと推察された。

Keyword: 塩類集積, 地下水, 土壌浸出液
GET PDF=08/08009-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2008

発表番号 [1-3]

Estimation of Public Cost Share for Drainage Facility Operation in Urbanized Low-lying Paddy Area

GOTOU_Shin-ichi [Nishikanbara Land Improvement District]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
HORIKAWA_Naoki [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA_Takeo [National Institute for Rural Engineering]

低平都市化水田域における公的な排水経費の負担割合の算定

○後藤 慎一 [西蒲原土地改良区]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

土地利用変化の著しい低平水田地帯では、基幹排水施設等の維持管理費に関わる農業者側と都市側の適正な負担割合の指標は明らかにされていない。そこで、地目別流出量の違いを根拠とした排水経費の農業側に対する都市の負担割合の検討を行った。西蒲原地区を対象に、関数近似化した流出ハイドログラフを利用し、流出波形の違いを考慮して、排水経費に対する都市側の負担割合を算定する方法を示すとともにその推定値が求められた。

Keyword: 洪水緩和(防止)機能, 低平地水田, 排水経費
GET PDF=08/08001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2008

発表番号 [9-18]

The nitrogen removal improvement examination using the vinyl sheet tunnel

KURODA_HISAO [IBARAKI University College of Agriclture]
KATO_TASUKU [IBARAKI University College of Agriclture]
NAKASONE_HIDEO [IBARAKI University College of Agriclture]

ビニールトンネルを利用した窒素除去向上試験

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

地形連鎖系を活用した窒素浄化は,面源系の汚濁負荷削減にとって有効な対策である.この窒素浄化能力をさらに向上させるために水温に着目し試験を行った.水温を上昇させるためにビニールトンネルを用いた.その結果,平均水温は1.6℃上昇させることができた.その結果,夏季においてはビニール区のT-N濃度は低下させることができたものの,冬季は,脱窒に必要な水温まで上昇しづらかったために窒素除去の向上は認められなかった

Keyword: 窒素除去, 水温, ビニールトンネル
GET PDF=08/08009-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2008

発表番号 [3-7]

Analytical Study on Water Environment in Lake Togo using an Eco-hydrodynamic Model

Sai Koji [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture,Kochi University]

低次生態系−3次元水理学モデルを用いた鳥取県東郷池の水環境に関する解析

○齋 幸治 [高知大学農学部]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [高知大学農学部]

低次生態系−3次元水理学モデルを用いて,鳥取県東郷池の水環境動態に関する解析を行った.まず,東郷池における適切なモデルパラメータ値の設定および本モデルの再現性の検証を行った.つぎに,本モデルによるDOの動態に関する数値実験を行った.その結果,年平均風速程度の風が作用した場合,3m以深の底層では移流・拡散による酸素供給量よりも底泥による酸素消費量が大きく上回り,底層の貧酸素化が生じることが分かった.

Keyword: 富栄養湖, 生態系−水理学モデル, 溶存酸素
GET PDF=08/08003-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2008

発表番号 [2-22]

Transition on Geographical Distribution of Ponds Breeding Fancy Carp under Competitive Relationship with Paddy Field Use in Niigata Chuetsu

SAKATA Yasuyo [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]
ARITA Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
MORISHITA Kazuo [Faculty of Engineering, Kagawa University]

中越地域における水田利用との競合関係の下での養鯉池の地理的分布の変遷

○坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]
有田 博之 [新潟大学農学部]
森下 一男 [香川大学工学部]

小千谷市A集落を対象に、70〜90年代の空中写真を基に水田と養鯉池の推移を分析した結果、養鯉池の立地は、水田の転換、山頂部の開発、一区画の拡大により拡がってきたことが明らかになった。水田の転換によって養鯉池の拡大が進む余地は大きくなく、残された造成可能地は急傾斜地と山頂部である。今後養鯉池の立地がそこに向かうかは経営戦略次第だが、中越地震での養鯉池の決壊を鑑みれば、防災型土地利用計画が必要である。

Keyword: 中越地震, 中山間地域, GIS
GET PDF=08/08002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2008

発表番号 [6-12]

Damage to rural community sewerage systems during the Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007

Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

新潟県中越沖地震による農業集落排水施設の被害

○有吉 充 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

新潟県中越沖地震により柏崎市を中心に農業集落排水施設は甚大な被害を受けた。施設の主な被災は、マンホールの浮上、管路の蛇行・不陸、管路埋戻し部の路面沈下などである。被害の程度は基礎材料や管種によって異なっており、新潟県中越地震の復旧時に基礎材料として用いた固化処理土が、管路施設の被害低減に大きな効果を発揮したことが確認された。

Keyword: 農業集落排水施設, 新潟県中越沖地震, 固化処理土
GET PDF=08/08006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.962-963 , 2008

発表番号 [11-P-31]

Habitat environment evaluation method of fauna and flora inhabiting paddy field waters using HEP

MATSUMOTO_YUSUKE [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]
GOTO_AKIRA [Utsunomiya Univ.]

HEPを用いた水田水域における生物種の生息地環境評価の方法

○松本 佑介 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

改正土地改良法により、各地の圃場整備事業でミティゲーションが検討されている。しかし、ミティゲーションの検討が不十分な現状がある。定量的な生態系評価手法であるHEPは、事業の影響やミティゲーション効果の評価に非常に有効である。本報告では、新たに実施される圃場整備事業においてHEPを適用する前段階として、評価種の選定、HEP適用対象区の選定、評価種のHSIモデルの作成を試みたので、これを報告する。

Keyword: ヘップ(HEP), 水田生態系, ミティゲーション
GET PDF=08/08P11-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2008

発表番号 [6-3]

Study on the dynamic characteristic of sandy soil

Yoshihisa Yasushi [Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency Water Resoruces Engineering Department ]
Saito Tetsuo [Central Giken Co.,Ltd]

砂質土の動的特性に関する一考察

○吉久 寧 [独立行政法人水資源機構 総合技術推進室]
斉藤 哲夫 [(株)セントラル技研]

サイクリックモビリティーは、繰返し荷重を受けて有効応力がゼロに近づいてから載荷時にせん断剛性の回復、除荷時に有効応力の減少を繰返していくがひずみは有限の大きさにとどまる現象として液状化と区別されることがあるとされている。本報文は、液状化とサイクリックモビリティーの現象について検討するため、砂質土を締固めて供試体を作製し繰返し三軸試験を行った事例を報告するものである。

Keyword: 土の動力学的性質, 液状化, サイクリックモビリティー
GET PDF=08/08006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2008

発表番号 [5-33]

Influence of percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and the performance of rice plant in cadmium contaminated paddy field models

SASAKI CHOICHI [Hirosaki University]
YOSIMURA TAKESI [Hirosaki University]
MATUYAMA NOBUHIKO [Hirosaki University]
KUNOTA MASATSUGU [Ibaraki University]
NODA KAORI [Hirosaki University]
KATO KOH [Hirosaki University]

カドミウム汚染水田模型の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響(后

佐々木 長市 [弘前大学]
○吉村 孟 [弘前大学]
松山 信彦 [弘前大学]
久保田 正亜 [茨城大学]
野田 香織 [弘前大学]
加藤 幸 [弘前大学]

カドミウム汚染水田から採取した土を用いて、円筒模型を作製し、浸透型と稲の生育収量及び玄米中のカドミウム濃度について調査した。円筒模型は、常時湛水条件下で、客土の有無の相違によるカドミウムの影響を比較できるようにした。その結果、収量は全層閉鎖浸透層模型が下層の汚染土が開放浸透となる模型に比べ良好となった。玄米中のカドミウム濃度は、客土の有無にかかわらず、下層に開放浸透層を持つ模型の値が高まった。

Keyword: 稲, カドミウム, 浸透型
GET PDF=08/08005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2008

発表番号 [8-12]

Construction method selection which evaluated the physics-and-chemistry nature of the field for tree planting

TANAKA Kenji [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
ASAHI Nobuhiko [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
SUGIMOTO Hiromichi [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]
KOUKETU Hiromi [Japan Conservation Engineers Co.,Ltd]

緑化対象面の理化学性を評価した工法選定

○田中 賢治 [国土防災技術株式会社]
朝日 伸彦 [国土防災技術株式会社]
杉本 弘道 [国土防災技術株式会社]
纐纈 裕美 [国土防災技術株式会社]

農道等において緑化工を決定する際に考慮する項目を従来の物理性評価に加えて,化学性,生物性を加えることによって対象となる法面に最適となる緑化工を提案することが可能となった。また,法面緑化の進行に伴って植生が変化する過程や降雨等の環境ストレスによって植生基盤の流亡が起こることを土壌侵食防止マットを用いることで解決でき,周辺環境と調和できる遅速緑化を行うことができるようになった。

Keyword: 緑化, 土壌理化学性, 侵食防止
GET PDF=08/08008-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2008

発表番号 [2-20]

Activation of Depopurated Rural Area after Earthquake Disaster

Takahashi_Tsuyoshi [Ishikawa Prefectural University]
Aoyama_Shigeyasu [Ishikawa Prefectural University]
Murashina_Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
Sakata_Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

能登半島地震後の過疎・高齢化社会における安全・安心な地域づくりの課題

○高橋 強 [石川県立大学]
青山 咸康 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
坂田 寧代 [石川県立大学]

能登半島地域では過疎化の進行が顕著である上に、平成19年3月にはマグニチュード6.9の大地震が発生し、多大な被害を受けた。過疎地域のこのような災害は、住民に転出の契機を与え、その結果、過疎化が一段と促進されることが危惧される。そこで、震災復旧後の安全・安心な地域づくりについて検討した結果、甚大な震災被害にもかかわらず、定住意向、農業継続意向が強いが、若年層の転出のため、将来への展望が開けないでいるのが実情であり、過疎化の進行は震災被害と同程度以上に地域資源やコミュニティの維持に影響を及ぼしていることを示した。

Keyword: 過疎化, 高齢化, 能登半島地震
GET PDF=08/08002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2008

発表番号 [6-11]

Characteristics of Jamuna river embankment material and the use of sandbag

Bellal Hossain [Mie University, Faculty of Bioresources]
Sakai Toshinori [Mie University, Faculty of Bioresources]
Zakaria Hossain [Mie University, Faculty of Bioresources]

ジュムナ河川堤防材料の性質及び土嚢の利用について

○ベルラル ホッセイン [三重大学生物資源学研究科]
酒井 俊典 [三重大学生物資源学研究科]
座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学研究科]

バングラデシュでは堤防破壊がしばしば発生し、社会経済的に多大のダメージを与え、人命や農作物などに被害を及ぼしている.本研究では,2007年度に現地調査を行い被害状況の確認を行った.その結果,現地の土質材料は堤防盛土として適切でなく,洪水による堤防浸食が発生しやすいことが分かった。また,堤防改修にあたって,一部で土嚢による改修工法が採用されているものの,工法を改良する余地があることが明らかとなった.

Keyword: バングラデシュ, 材料性質, 土嚢
GET PDF=08/08006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2008

発表番号 [9-16]

On the Nitrogen Removal in a New Multi-Purpose Paddy Field:Theory and Practice

Shimoda Yousuke [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Shiozawa Sho [ Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

転換畑土層内T-N濃度の予測式の導出と適用

○下田 陽介 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学 大学院農学研究科]
塩沢 昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

転換畑作土層からの溶脱窒素を除去するための新しい汎用農地構造を想定し、土中埋設型野外ライシメータでの長期水質試験と室内での窒素除去試験を行った。野外試験結果から収支法と積算法により脱窒量を算出した。さらに、室内実験結果から硝酸態窒素の初期濃度と水温をパラメータとするT−N濃度予測式を新たに導出した。実測値から得られた硝酸態窒素存在量と比較した結果、予測値は実測値に対して精度の高い一致が認められた。

Keyword: 脱窒, 水質浄化, 汎用化水田
GET PDF=08/08009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2008

発表番号 [9-7]

Mechanism of Brackish Water Structure in the Miyakojima Mangrove Forest

Naito Minako [Faculty of Bioresources, Mie University]
Hirozumi Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kai Takamitsu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Nakanishi Yasuhiro [Faculty of International Agriculture and Food Studies, Tokyo University of Agriculture]
Narioka Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

沖縄県宮古島マングローブ林内における汽水環境成立のメカニズム

内藤 美菜子 [三重大学生物資源学部]
○廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
 甲斐 貴光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
中西 康博 [東京農業大学国際食料情報学部]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

マングローブは、海水と陸水が混じり合う汽水域を生活圏とする特異な生態で知られ、人間生活とも密接な関係を持っている。しかしながら近年では、乱伐等によるマングローブ林の破壊が深刻な問題となっている。マングローブ林を保護し、その再生をはかるためには、マングローブの生活環境を的確に把握することが重要である。そこで本報では、沖縄県宮古島の川満マングローブ林を対象に行った調査をもとに、マングローブ林内における汽水環境成立のメカニズムについて考察した。

Keyword: マングローブ林, 潮汐, 汽水環境
GET PDF=08/08009-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2008

発表番号 [9-9]

Tidal Changes and Mangrove Mud Structure in the Miyakojima Mangrove Forest

Sakamoto Kazunori [Faculty of Bioresources, Mie University]
Takai Mami [Faculty of Bioresources, Mie University]
Kai Takamitsu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Hirozumi Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Nakanishi Yasuhiro [Faculty of International Agriculture and Food Studies, Tokyo University of Agriculture]
Ueno Kaoru [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
Narioka Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

沖縄県宮古島マングローブ泥土層の構造と潮汐に伴う水質変化

阪本 和憲 [三重大学生物資源学部]
高井 真実 [三重大学生物資源学部]
○甲斐 貴光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
中西 康博 [東京農業大学国際食料情報学部]
上野 薫 [中部大学応用生物学部環境生物科学部]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

植物の適正な生育、作物生産を妨げる土壌の一つに酸性硫酸塩土壌(ASS)がある。このASS分布域の多くは、熱帯・亜熱帯沿岸域などの汽水環境に分布し、同じくマングローブ林も同様の立地条件を選んでいる。この土壌調査や土壌水の分析は、潮汐を伴う沿岸域のさまざまな環境を理解する上で重要な調査項目となる。本報では、マングローブ林保全等の観点から、潜在的酸性硫酸塩土壌の分布・存在形態を理解するために、酸性硫酸塩土壌の調査、その存在形態の判定、土壌・土層構造の調査などを試みた。

Keyword: マングローブ土壌, 潮汐, 潜在的酸性硫酸塩土壌
GET PDF=08/08009-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2008

発表番号 [9-8]

Tidal Changes and Mangrove Community Structure in the Miyakojima Mangrove Forest

Hasegawa Yuka [Faculty of Bioresources, Mie University]
Asano Yoshine [Faculty of Bioresources, Mie University]
Takai Mami [Faculty of Bioresources, Mie University]
Kai Takamitsu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Hirozumi Toyokazu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Nakanishi Yasuhiro [Faculty of International Agriculture and Food Studies, Tokyo University of Agriculture]
Narioka Hajime [Graduate School of Bioresources, Mie University]

沖縄県宮古島マングローブ林流域の潮汐に伴う水質環境変化とマングローブ群落構造

長谷川 有花 [三重大学生物資源学部]
浅野 美音 [三重大学生物資源学部]
○高井 真実 [三重大学生物資源学部]
甲斐 貴光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
廣住 豊一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
中西 康博 [東京農業大学国際食料情報学部]
成岡 市 [三重大学大学院生物資源学研究科]

多様な生命を育む熱帯・亜熱帯雨林のマングロ−ブに対する関心は、近年ますます増えている。しかし、マングロ−ブの生態やその役割の重要性については、充分に認識されているとは言い難い。本報ではマングロ−ブ生態を理解するために、マングロ−ブ林流域の潮汐による水質環境変化を調査し、さらにマングロ−ブ植生分布の特性を明らかにした。

Keyword: マングローブ群落, 潮汐, 汽水環境
GET PDF=08/08009-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2008

発表番号 [6-10]

Performance and Maintenance of River Embankments in Bangladesh

Zakaria Hossain [Mie University, Faculty of Bioresources]
Sakai Toshinori [Mie University, Faculty of Bioresources]

バングラデシュにおける河川堤防の性能と維持管理について

○座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学研究科]
酒井 俊典 [三重大学生物資源学研究科]

バングラデシュでは,洪水期の堤防破壊により社会経済的に多大のダメージを与えている.本研究は,2007年に発生した主要河川であるJAMUNA川およびPADMA川の堤防被害状況についての調査結果報告である.調査の結果,洪水期に堤防を崩壊から守るため,コンクリートブロックや土嚢による保全工法が一部で使用されているものの、多くの地点では,適切でない堤防材料の使用による大規模な浸食・崩壊が発生していることが分かった。

Keyword: バングラデシュ, 河川堤防, 性能
GET PDF=08/08006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2008

発表番号 [6-13]

Effective of soil improvement exmained by Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007

Nishino Nobuyuki [Niigata prefecture Government]
Morii Toshihiro [Factly of Agriculture, Niigata University]

2007年新潟県中越沖地震の被災事例から探る液状化対策工法の有効性

○西野 信之 [新潟県]
森井 俊広 [新潟大学]

2007年7月16日に新潟県中越沖地震が発生し、集落排水管路が大規模な被害を受けた。刈羽村でも集落排水管路に大きな被害が発生したが、2004年に被災し復旧を行った管路ではほとんど再被災が生じなかった。これは復旧の際に採用された石灰系固化材を用いた地盤改良工法の効果によるものだと考えられる。そこで管路周辺の被災状況や現地の砂を用いた室内土質実験を行い、この工法の耐液状化効果を検証した。

Keyword: 新潟県中越沖地震, 地盤の液状化, 地盤改良
GET PDF=08/08006-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2008

発表番号 [6-19]

Alternative Procedure for Soil Slope Stability Using Capillary Barrier of Soil

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Uehara Rurika [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kanda Misa [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research center, Tottori University]

キャピラリーバリアを利用した斜面減災に関する技術検討

○森井 俊広 [新潟大学農学部]
上原 るり香 [新潟大学農学部]
神田 美沙 [新潟大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

キャピラリーバリアは,砂層とその下部に礫層を重ねて傾斜させた成層地盤をいう。保水性の違いにより,両層の境界はあたかも不透水性の障壁として機能し,それ以深の領域は水の浸入から保護される。この機能を利用することにより,浸透した降雨水を表層部で効果的に捕捉し,地盤深部の土の強度低下あるいは自重の増大を抑制できる。このようなキャピラリーバリアがもつ雨水浸透抑制効果を,小規模斜面に造成した地盤で確認した。

Keyword: キャピラリーバリア, 斜面安定, 降雨浸潤
GET PDF=08/08006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2008

発表番号 [7-12]

Study on Preferences of Exotic Fishes for the Habitat of an Irigation Tank

Motizuki_Satishi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Kakudo_Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Shirai_Keiko [Graduate school, Kagwa Univ.]

ため池における外来魚の選好性に関する研究

望月 聡史 [香川大学工学部]
角道 弘文 [香川大学工学部]
○白井 恵子 [香川大学大学院]

小規模ため池を対象とし,ブルーギルの生息状況および生息空間の選好性について把握し,採補個体数を目的変数に,環境特性を説明変数に用い,回帰分析を行った.この結果ブルーギルの選好する空間に大きく寄与すると考えられる環境特性は,抽水植物の生息分布を規定する底質組成であると推察された.ただし,未成魚には負の影響,成魚には正の影響を与え,成長段階で選好性に違いがあることが明らかになった.

Keyword: ため池, 外来生物, 選好性
GET PDF=08/08007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2008

発表番号 [5-40]

Sediment runoff from paddy fields on water manegement

SHIMIZU_Satoshi [NEWJEC Inc.]
MATSUI_Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

水管理の影響による水田からの土砂流出 ‐水田が赤土流出に果たす機能に関する研究‐

○清水 智 [株式会社ニュージェック]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

沖縄県石垣島では水田に沈砂池的機能が期待されているが,水田からの局時的な土砂流出が数多く報告されており,水田の土砂収支については不明な点が多い.そこで,石垣島の対象水田群にて流入・流出土砂量の連続観測を行った.これまでに,降雨時の土砂流出を確認し,灌漑期間全体で対象水田群が土砂流出のソースであることを報告した.本報告では,それに続き無降雨時の土砂収支について検討を行ったので報告する.

Keyword: 水田, 水管理, 赤土流出
GET PDF=08/08005-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.964-965 , 2008

発表番号 [11-P-32]

Biological evaluation of the winter flooded rice field of the second year cultivation

Yoshida Masahide [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]

耕作2年目の冬期湛水水田の生物学的評価

○吉田 昌秀 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

耕作を2年継続した冬期湛水水田,有機水田,慣行水田でそれぞれ水田生物相を調査し,冬期湛水やそれを継続することによる水田生物相と生物多様性へ及ぼす影響について評価した。その結果,冬期湛水による影響は,動物プランクトンや水生ミミズ類ではプラス,ベントスなどではマイナスとなり,生物群または種によって異なる傾向がみられた。また,冬期湛水の継続により,生物多様性や種数が増加する可能性が示唆された。

Keyword: 冬期湛水水田, 水生生物, 生物多様性
GET PDF=08/08P11-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.966-967 , 2008

発表番号 [11-P-33]

Growth and multiplication of the rice-paddy-fishes in the winter flooded rice field of the second year cultivation

Honma Masato [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]

耕作2年目の冬期湛水水田における水田魚類の成長と増殖

○本間 将人 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)に生息するドジョウの越冬個体の捕獲,また各水田からの降下調査により水田魚類の成長と繁殖について調査した.その結果,耕作2年目の冬期湛水水田は水田魚類の成長や繁殖に必ずしも良い環境とは言えない可能性が示唆された.

Keyword: 冬期湛水水田, 水田魚類, 個体識別
GET PDF=08/08P11-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2008

発表番号 [3-4]

Stochastic Optimization for Allocating Pollutant Loads to Influent Rivers for Lake Water Quality Management

MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

湖沼水質管理のための河川流入負荷配分の確率論的最適化

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

湖沼水質管理のため,湖沼の流入河川それぞれに対し許容COD負荷量を最適に配分する確率論的最適化モデルを提案する.湖沼でのCOD輸送式を仮定し,式中のCOD減衰係数と内部生産量の不確実な時間変動をシナリオに整理し,3目的の線形計画問題を定式化する.定常浅水流方程式を解いて湖流解析を行い,それに基づいてシナリオごとにCOD輸送式を離散化し,等式制約条件とする.諏訪湖にモデルを適用し,各流入河川への最適COD配分量を得る.

Keyword: 湖沼, 水質管理, 不確実性
GET PDF=08/08003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2008

発表番号 [4-1]

Ca Leaching Test form Mortar by Electro-Chemical Method

MORI MITSUHIRO [National Institute for Rural Engineering]
MORI TAKEHISA [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI MASARU [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA TETSUO [National Institute for Rural Engineering]

電気泳動によるカルシウム溶脱試験

○森 充広 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
中矢哲郎 [農村工学研究所]

カルシウムが溶脱したモルタルの力学的性状を把握するため,電気泳動によってカルシウムを加速溶脱させる装置を試作し,EPMAより分析した。その結果,電圧を作用させる日数が多いほど,また,高い電圧を作用させるほどより深部までカルシウムが溶脱することや,カルシウムの溶脱とともに表層部分の硫黄濃度が低下し,カルシウム溶脱部と未溶脱部との境界で硫黄が濃縮して存在することが明らかとなった。

Keyword: カルシウム溶脱, 表層劣化, EPMA
GET PDF=08/08004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2008

発表番号 [1-39]

The effect of no-till direct seeding puddled in winter seasonfor paddy water requirement

WATABE Tsutomu [Aichi-ken Agricultural Research Center]
SUZUKI Hiroyuki [Aichi-ken Owari Agriculture, Forestry, and Fisheries Office]
MIYAMOTO Akira [Aichi-ken Agricultural Research Center]

冬季代かきを導入した不耕起V溝直播栽培の使用水量

○渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]
鈴木 博之 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県農業総合試験場]

代かきを行わない不耕起乾田直播栽培水田は亀裂などにより耕盤層が弱まり、慣行移植栽培に比べ日減水深が約2倍に増加すると報告されている(岐阜県瑞穂市巣南地区)。一方、愛知県農業総合試験場が開発した不耕起V溝直播栽培は、冬季利水が可能な地域においては冬季代かきを推奨している。しかし、冬季代かきによるV直水田の水需要量は未解明なため、調査研究(平成16〜19年までの4年間)により明らかにした。

Keyword: 水田, 冬季代かき, 不耕起
GET PDF=08/08001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2008

発表番号 [9-57]

Possibility to Reduce Lifecycle Fossil Energy Consumption in Biomass Use System

YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス利活用による化石エネルギー消費量の削減可能性

○柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
清水 夏樹 [農村工学研究所]

バイオマス利活用の目的の1つに環境保全がある。筆者らが着手した農林水産省のプロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発(バイオマス利用モデルの構築・実証・評価)」では,研究開発の目的に,ライフサイクルでのコスト及び化石エネルギー消費量20%削減をあげている。本稿では,バイオマス利活用システムにおける化石エネルギー消費量について論点整理を行うとともに,削減可能性を考察した。

Keyword: バイオマス, 化石エネルギー消費, ライフサイクル
GET PDF=08/08009-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2008

発表番号 [9-54]

LCA on domestic bioethanol production with agricultural biomass

UEDA Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]

農業系バイオマスによる国産バイオエタノール生産に関するLCA

○上田 達己 [農研機構 農村工学研究所]

本研究では、LCAの手法を用いて、エネルギー効率および温室効果ガス排出削減効果の観点から、国産バイオエタノール生産の評価を行った。燃料変換工程の投入エネルギーについて、基本的に化石燃料に依存するタイプと作物残渣等を最大限利用するタイプの2つのシナリオを比較検討した。結果として、作物残渣等の熱・発電利用および発酵廃液の農地還元によって化石燃料の投入を極力削減することの重要性が示された。

Keyword: 物質循環, バイオマス, LCA
GET PDF=08/08009-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2008

発表番号 [2-25]

Proposition of the program to improve the method of decreasing agricultural damage by wildlife considering future land use

Yasuaki_Kuki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Emi_Takeyama [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yoko_Ueyama [Faculty of Agriculture, Kyoto University]

将来の土地利用を踏まえた獣害対策改善プログラムの提案

○九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]
上山 葉子 [京都大学農学部]

筆者らは,獣害対策を効果的かつ継続的に行えるように改善するための調査及び合意形成プログラムの確立をめざしている.本稿では高齢化の進んだ水田集落を対象に,獣害対策の改善に必要な種々の調査を行い,住民への結果説明会の実施を通して調査の有効性について検討した.その結果,10年後の土地利用予測を提示することや,集落に現れる加害動物を写真で確認することなどが住民の意識づくりに役立っていることが分かった.

Keyword: 獣害, 土地利用, 水田集落
GET PDF=08/08002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2008

発表番号 [9-35]

CH4 and N2O Removal Method from Undersoil Layer in New Multi-purpose Paddy Field

Hasegawa Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shimoda Yousuke [Graduate School of Agricultural Sciences, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

閉鎖型汎用化水田構造を有した転換畑地からの温室効果ガス削減方法

○長谷川 晃彦 [山形大学農学部]
下田 陽介 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

閉鎖型農地構造を有した転換畑地において、作物栽培に悪影響を与えない環境条件下で、温室効果ガス放出量が一般的な畑地よりも多く放出される場合を想定した最悪の水管理試験を行い、温室効果ガス放出量の削減方法の検討を試みた。その結果、独立栄養型脱窒菌の脱窒活性を高めるために溶存態硝酸が残存する土層帯を強還元層にするような地下水位管理(雨水や灌漑)が温室効果ガスの削減に有効であることが示唆された。

Keyword: 水環境, 大気, 環境保全
GET PDF=08/08009-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2008

発表番号 [6-5]

Anisotropic permeability of soil in two dimensional concentrated flow condition

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Horii Keishi [Kobe University]
Doi Hisashi [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

二次元集中流地盤の異方透水特性

田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]
堀井 敬之 [神戸大学農学部]
○土居 央 [神戸大学大学院農学研究科]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]

異方透水性の浸透破壊安定性への影響について考察し、異方透水性の値が大きくなるほど限界水頭差が小さくなり、異方透水性の値が0.33〜2の範囲で限界水頭差に急激な減少があることを明らかにした。22ケースの実験地盤について、実際に試料を採取し異方透水性の値を求め、平均的に水平方向の透水係数が鉛直方向よりも大きいこと(異方透水性の値は1.18)、目視法や逆解析法で得られた異方透水性の値とほぼ同じ値であることがわかった。

Keyword: 二次元集中流地盤, 異方透水係数, 浸透破壊安定性
GET PDF=08/08006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2008

発表番号 [7-19]

Estimation of Japanese Brown Frog Movement by Stable Isotope Ratio Method

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

安定同位体比を用いたニホンアカガエルの移動の推定

○森 淳 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]

ニホンアカガエルの成体の生息地を卵の炭素安定同位体比を用いて推定した。水田周辺ので成育した個体は全体の1割に満たず、里山が重要な生息地であることが定量的に示された。水路がコンクリート化されたインパクトは大きいことがルートセンサス調査で裏付けられた。凹凸をつけた壁を傾斜させたタイプの脱出工はカエル相の変質を防ぐ効果は認められなかった。水路設計の際、横断方向の連続性に配慮すべきである。

Keyword: 水田生態系, 安定同位体比, ニホンアカガエル
GET PDF=08/08007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2008

発表番号 [7-31]

Phylogenetic analysis of the Japanese eight-barbel loach population in the eastern part of Tochigi Prefecture using mitochondrial DNA sequences

GAO_Zhenli [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
KOIZUMI_Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

ミトコンドリアDNAによる栃木県東部のホトケドジョウの系統分析

○高 振麗 [宇都宮大学大学院]
小出水 規行 [農村工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]

栃木県東部のホトケドジョウを対象にミトコンドリアDNAのD-loop塩基配列による系統分析を行った.小貝川・大川・谷川の標本35個体の配列には17ハプロタイプ(配列の種類)が特定され,タイプ間の塩基置換率は2%にとどまった.全国域を含めたハプロタイプの系統樹には全標本が北関東集団に属したが,各地点を反映する地域集団までは形成されなかった.マイクロサテライト等による詳細分析の必要性が示唆された.

Keyword: ホトケドジョウ, ミトコンドリアDNA, 栃木県東部
GET PDF=08/08007-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2008

発表番号 [9-4]

Relationship between Cyclic Irrigation Ratio and Net Effluent Loadings

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Emeritus Professor of Kyoto University]

循環取水率と差し引き排出負荷の関係

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学名誉教授]

琵琶湖岸の低平地水田流域に実施された循環灌漑を調査し,循環取水率と窒素およびリンの差し引き排出負荷の関係を推定した.その結果,窒素の差し引き排出負荷は,循環取水率を増加させることによって必ずしも削減できるわけではないことが示された.また,窒素の差し引き排出負荷の削減には,用水の効率的な利用が有効であることが示された.そして,循環灌漑の効果は,窒素よりもリンに対して現れやすいことが明らかとなった.

Keyword: 循環取水率, 差し引き排出負荷, 栄養塩類
GET PDF=08/08009-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.910-911 , 2008

発表番号 [3-P-5]

Improvement of the measurement apparatus for convective speed of ponded water in paddy fields

Susumu Hanayama [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Tatsuaki Kasubuchi [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Takeyuki Annaka [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

田面水の対流速度を測定する装置の改良

○花山 奨 [山形大学農学部]
粕渕 辰昭 [山形大学農学部]
安中 武幸 [山形大学農学部]

Fujimaki et al.(2000)が開発した田面水の対流速度を測定する装置を改良した。改良点は、.札鵐機爾防嫦紊靴慎に△砲茲訛定値への影響を取り除くため、センサーに気泡を付着させない装置の作製、∧狆譴任梁定を容易にするため、直流電源で測定できるよう測定装置の改良、の2点である。この改良装置を用いて現地圃場で測定した結果、改良装置は従来装置と同等の能力を有することが示された。

Keyword: 水分移動, 物質循環, 対流速度
GET PDF=08/08P03-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2008

発表番号 [8-11]

Characteristics of the heat boundary at the water surface with degree growing thickly of aquatic plants

Hamagami Kunihiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Hirai Yasumaru [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]

水生植物の密生度による水面熱境界の応答特性

○濱上 邦彦 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]

水生植物の繁茂が熱対流の規模に及ぼす影響について,水槽実験より検討した.吸収日射量に関しては,植物体の葉が厚くなるほどその遮蔽率が大きくなり,水中照度は大きく減少した.その結果,受熱期における水面での熱フラックスは小さくなった.また放熱期においても植物体の存在が水域から大気へむかう熱移動を阻害し,水面における熱フラックスが小さくなるため,混合層の発達速度も小さくなる結果を得た.

Keyword: 閉鎖性水域, 熱対流, 照度
GET PDF=08/08008-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2008

発表番号 [1-34]

Evaluation Method for Wear of Reinforced Irrigation Canals

Honma_Shinya [National Institute for Rural Engineering]
Kitamura_Koji [National Institute for Rural Engineering]
Kato_Takashi [National Institute for Rural Engineering]

農業用鉄筋コンクリート製開水路壁面の凹凸評価手法

○本間 新哉 [農村工学研究所]
北村 浩二 [農村工学研究所]
加藤 敬 [農村工学研究所]

農業用開水路は、その施設状態が目視でき,長大な延長を有するという特徴を有することから,維持管理においては,目視もしくは簡易な器具を用いた点検が主と考えられる。本研究では、農業用鉄筋コンクリート製開水路を対象とし、健全度評価基準設定に資する簡易な調査手法の開発を目的として、型取りゲージを用いて水路壁面の凹凸を測定するとともに、その数値化を行い、その評価指標としての適用性を検討した。

Keyword: 農業用水路, 型取りゲージ, 算術平均粗さRa
GET PDF=08/08001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2008

発表番号 [1-P-1]

Gate Closing Trouble Caused by Sand Deposition on the sill of Diversion Dam

Miwa_Hajime [Faculty of Agric., Iwate Univ.]
Sakuraba_Shusei [Graduate School of Agric, Iwate Univ.]
Takai_Kazuhiko [U.G.S.A.S, Iwate Univ.]

取水堰敷上堆砂によるゲート閉鎖障害

○三輪 弌 [岩手大学農学部]
櫻庭 主盛 [岩手大学大学院農学研究科]
高井 和彦 [岩手大学大学院連合農学研究科]

河川構造令によって現況より低い計画河床高に合わせた堰敷上に,洪水で発生した堆砂のためゲート閉鎖に支障を来している頭首工が数多くみられる。トラブル事例として,岡山県田原井堰とゴム堰が起立不能に陥った岩手県滝名川中央頭首工をとりあげ,河川構造令との関係を明らかにした。堆砂予防は,堰上下流で河道幅の数倍長さ区間の河床掘削で可能になるが,河川管理者の理解を得,対策事業への補助の仕組みを作る必要がある。

Keyword: 頭首工, 堆砂, 河川構造令
GET PDF=08/08P01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2008

発表番号 [6-2]

Strength Characteristics on Cement-mixed Muddy Soil under Triaxial Extension

Kitajima Akira [技術センター生産技術開発部]
Fukushima Shinji [土木本部土木技術統括部]
Tani Shigeru [資源施設部]
Gonoi Jun [土木本部土木技術統括部]

固化処理した底泥土からなる築堤土の三軸伸張状態における強度特性

○北島 明 [(株)フジタ]
福島 伸二 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農研機構 農村工学研究所]
五ノ井 淳 [(株)フジタ]

底泥土を固化処理した築堤土の三軸圧縮試験と三軸伸張試験を実施して、固化処理土の低応力域での強度特性を調べた結果を報告するものである。両試験における応力〜ひずみ特性の相違があったことを考えると、応力状態や異方性の影響は応力〜ひずみ特性にあらわれるものの、強度特性には影響は少ないといえよう。

Keyword: 固化処理土, 三軸伸張, 強度パラメータ
GET PDF=08/08006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2008

発表番号 [6-24]

Earthquake-proof analysis on stable earth-fill dam after decades of completion

Daiki Okamoto [Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency Water Resoruces Engineering Department ]
Yoshihisa Yasushi [Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency Water Resoruces Engineering Department ]

長期間安定経過しているアースフィルダムの耐震性の検討

○岡本 大樹 [独立行政法人水資源機構 総合技術推進室]
吉久 寧 [独立行政法人水資源機構 総合技術推進室]

本報は、完成後40年超の長期間安定経過しているアースフィルダムである豊川用水・駒場池の大規模地震時の健全度を評価するために、まず堤体から不攪乱試料を採取して三軸圧縮試験等実施し現在の堤体の物性値を得た。そして、その物性値を用いて動的解析により堤体の耐震性について検討を行ったものである。

Keyword: アースフィルダム, 耐震検討, 動的解析
GET PDF=08/08006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2008

発表番号 [9-40]

The swimming behavior of fishes in the pool of Full-cross-sectional Overflow Stepped-pool Type Fishways

Izumi Mattashi [Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Science]
Kamiyama Kouhei [Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]
Yamamoto Hiroyuki [Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]
Fujiwara Masayuki [Ehime Univ. Faculty of Agriculture]

全面越流型階段式魚道プールにおける魚類等の遊泳行動特性

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
○神山 公平 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
山本 泰之 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]

岩木川取水堰の全面越流型階段式魚道プールにおいて水中TVカメラを3台用いて魚類等の遊泳行動を観察し,その行動実態について検討した.その結果,魚類は切り欠きや潜孔から遡上した後,プール中央部下層の低流速域空間を利用して休息し,切り欠き背面や潜孔周辺の局所的低流速域を利用して遡上する様子が確認された.また,切り欠き背面では遊泳魚や底生魚による上昇流の利用も確認され,切り欠き部を一気に遊泳していくことや底生魚では吸盤で吸い付きながら移動し,切り欠き部を遊泳していく行動が確認された.

Keyword: 遊泳行動, 階段式魚道, 現地観測
GET PDF=08/08009-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2008

発表番号 [9-41]

The burst speed of japanese Dace using the Natural induucement type stamina tunnnel in the high flow velocity condition

IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Yamamoto Hiroyuki [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]
Kamiyama Kouhei [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

高流速条件における自然誘導式スタミナトンネルを用いた野生ウグイの突進速度

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
○山本 泰之 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
神山 公平 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

遊泳魚に対してストレスを与えない自然誘導式スタミナトンネルの実験装置を用いて、野生ウグイの突進速度の上限値を調べるため、高流速条件で実験を行った。その結果、131尾(平均体長10.4cm)の突進速度と遊泳時間は283cm/s・2.57sで、体長7cm台では高流速条件の範囲で突進速度の上限値が見られた。また、既往の研究の供試魚挿入式実験と比較すると自然状態に近いこの実験がより実際的な数値であると考えられた。

Keyword: 突進速度, スタミナトンネル, 野生ウグイ
GET PDF=08/08009-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2008

発表番号 [5-9]

Application of Temporal Moments to Dispersion Characterization and Hydraulic Conductivity Identification

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tabata_Misa [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kawabata_Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Uchida_Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanaka_Tutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

時間モーメント情報による分散特性評価と透水係数推定への応用

井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○田畑 見紗 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

地下水汚染対策や環境リスク管理では限られた情報下で迅速かつ効率的な地盤特性の把握が求められる.特に,物質挙動予測の信頼性向上を図る上で不均質性,すなわち透水係数の空間分布推定は重要な因子となる.そこで本研究では,層地盤を対象に物質移動実験を実施し,時系列濃度データを基に分散特性に与える地盤性状の影響を検討するとともに,時間モーメント情報の透水係数推定への応用を試みる.

Keyword: 時間モーメント, 分散特性, 透水係数
GET PDF=08/08005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2008

発表番号 [6-18]

Overflow failure tests for small earth dams reinforced on downstream slopes

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

下流斜面表層を補強したため池堤体の越流実験

○堀 俊和 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
松島 健一 [農村工学研究所]
有吉充 [農村工学研究所]

築造年代が古い農業用ため池では,豪雨時に越流崩壊する事例が数多く報告されている.本研究では、豪雨時の一時的な洪水に対応するため、堤体の表層を簡易に補強した二次的な洪水吐を開発することを目的として、補強地盤の越流模型実験を行った。この結果、ソイルセメント工法が越流に対して高い耐浸食性を持つことが分かった。また、総越流量と浸食量の関係から越流に対する補強地盤の耐浸食性能を評価する手法について提案した。

Keyword: ため池, 越流, 模型実験
GET PDF=08/08006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2008

発表番号 [8-6]

Arsenic behavior and transport in groundwater

[Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

地下水中のヒ素の挙動特性

○A.K.M. Adham [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

バングラディッシュではヒ素(As)による地下水汚染が深刻な問題となっている。本研究ではバングラディッシュの3地域を研究対象として、リン(P)を地下水中の濃度によりvery low,low,medium,high,very highの5つに分類し、それぞれの地下水中のリンとヒ素の濃度の相関性を調べた。リンの濃度が高い地域ではヒ素とリンの濃度には負の相関性が、リンの濃度が低い地域ではヒ素とリンの濃度には正の相関性がそれぞれ観察された。

Keyword: 環境保全, 地下水流動, 土壌
GET PDF=08/08008-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2008

発表番号 [3-36]

Effect of groundwater recharged from paddy field on river stream in alluvial fan evaluated from environment isotope

Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Fukuda Takemasa [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

環境同位体からみた水田涵養された地下水が扇状地内河川の流況へ及ぼす影響

○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
福田 武真 [(財)日本水土総合研究所]
吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

鬼怒川左岸部の五行川流域において,河川水及び地下水を対象に環境同位体であるラドンを指標とした調査を行った.これにより,扇状地の扇頂から扇央に近い部分であっても,かんがい期・非かんがい期を通じて地下水が河川内に流出しており,河川の流況安定に寄与していることが明らかとなった.特にかんがい期は水田からの涵養により地下水位が上昇し,非かんがい期とは異なる地下水流出形態を取ることが示された.

Keyword: 環境同位体, 地下水, 扇状地
GET PDF=08/08003-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2008

発表番号 [7-20]

Transferability of habitat preference models for 4 species of frogs living in paddy areas

WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
HAYASHI Terutake [Tochigi Prefectural Museum]

生息確率モデルの他地区への適用性:水田水域に生息するカエル4種を対象として

○渡部 恵司 [農研機構 農村工学研究所]
森 淳 [農研機構 農村工学研究所]
松森 堅治 [農研機構 農村工学研究所]
島 武男 [農研機構 農村工学研究所]
林 光武 [栃木県立博物館]

水田水域に生息するニホンアマガエル・トウキョウダルマガエル・ニホンアカガエル・シュレーゲルアオガエルの生息確率モデルを比較的近距離の2地区(栃木県高根沢町及び茨城県つくば市)において作成し,そのモデルを別の地区に適用した際の予測精度を検討した.個別地区で作成したモデルを別地区に適用すると予測精度が著しく低いことがあったが,2地区のデータを統合して作成したモデルは個別地区を概ね精度よく予測できた.

Keyword: 生息確率モデル, 水田生態系, 定量的評価
GET PDF=08/08007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.946-947 , 2008

発表番号 [10-P-23]

Relationship between inorganic N-leaching and soil surface N-balance in Andosol and Gray lowland soil

Akira ENDO [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Shin-ichiro MISHIMA [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kazunori Kohyama [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

黒ボク土と灰色低地土農耕地の無機態窒素浸透流出量と地表面窒素収支量の関係

○遠藤 明 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
三島 慎一郎 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
神山 和則 [独立行政法人 農業環境技術研究所]

本研究の目的は,農耕地の余剰窒素が環境にどの程度の負のインパクトを与えるのかという事象を,広域規模で把握するための指標を開発することにある。この目的を達成するため,2種類の土壌型の農耕地における,無機態窒素の浸透流出量と地表面窒素収支量との関係を明らかにした。その結果,地表面収支量から窒素流出量を推定できることを示唆した。また,双方の土壌型の農耕地において,深度・時季ごとの窒素流出特性を把握した。

Keyword: 無機態窒素流出量, 地表面窒素収支量, 農業環境リスク指標の開発
GET PDF=08/08P10-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.920-921 , 2008

発表番号 [4-P-10]

Consolidation characteristics and microstructure of sand-clay mixed soils

Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohira Tsuyoshi [Nichigi Crown Inc.]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

砂‐粘土混合土の圧密沈下特性と微視的構造

金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
○大平 剛士 [日技クラウン株式会社]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]

混合土の圧密特性を検討するとともに圧密や砂分含有量に起因する間隙構造の変化について検討した.砂分含有率の違いにより,混合土の間隙径分布は大きく異なった.有明粘土は団粒構造を有しており,間隙は団粒間間隙と団粒内部間隙に分けられ,圧密によって崩壊するのは団粒間間隙であり,圧密による間隙の崩壊は大きな間隙から起こることを確認した.また,混合土の圧密定数と崩壊する間隙の大きさの間に相関があることを認めた.

Keyword: 圧密, 間隙径分布, 微視的構造
GET PDF=08/08P04-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.938-939 , 2008

発表番号 [9-P-19]

The Operation of Nadeshiko in Yamadazeki-Isuzi Land Improvement District

HIGASHIYAMA Ikuko [Yamadazeki-Isuzi Land Improvement District]
UENO Hiroshi [Yamadazeki-Isuzi Land Improvement District]
ARIMA Kouichi [Central east of Kochi prefectural Agriculture Development Center]
SATO Taiichirow [Kochi University]

高知県物部川流域山田堰井筋土地改良区“なでしこ”の活動

○東山 郁子 [山田堰井筋土地改良区]
植野 寛 [山田堰井筋土地改良区]
有馬 弘一 [高知県中央東農業振興センター]
佐藤 泰一郎 [高知大学]

高知県物部川流域にある山田堰井筋土地改良区には,農家,農地の減少,施設の劣化・老朽化による更新,都市化進行に伴う水環境,改善,整備が求められている.そこで,地域社会とつながりを持ち,これまでの土地改良区の考え方と異なる視点を持つ女性部(なでしこ)を土地改良区内に組織し,活動をはじめた.この試みは,食,教育の場を通じて,土地改良区の認知や理解に寄与できると考えられる.

Keyword:  土地改良区, 女性部, 地域貢献
GET PDF=08/08P09-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2008

発表番号 [1-1]

“SIMAJIRI” National irrigation project using Recycled water -Water Recycling Project-

Nakazato ryouichi [Okinawa General Bureau Land Improvement General Office]
Nakamura hajime [Okinawa General Bureau Land Improvement General Office]
Hagane yukihiro [Okinawa General Bureau Land Improvement General Office]

日本初、再生水利用大規模かんがいプロジェクトの推進方策等について −もったいない水のリサイクルプロジェクト−

中里 良一 [沖縄総合事務局土地改良総合事務所]
○仲村 元 [沖縄総合事務局土地改良総合事務所]
鋼鉄 幸博 [沖縄総合事務局土地改良総合事務所]

国営土地改良事業地区調査「島尻地区」においては、下水処理水を再処理した水(再生水)を地区内の畑地かんがい用水として利用する調査計画を進めている。 今回、日本初の再生水利用による大規模かんがいプロジェクトの事業構想や農業用水として利用するために策定した「島尻地区再生水水質管理指標」及び再生水利用に対する農家、消費者の意向について報告する。

Keyword: 畑地灌漑, 計画手法, 再生水
GET PDF=08/08001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2008

発表番号 [4-4]

Effect of Discharge Pressure on Abrasion Rate in Water Jet Abrasion Test

TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
MORI Takehisa [National Institute for Rural Engineering]

水流摩耗試験における吐出圧力が摩耗速度に及ぼす影響

○渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]

水流摩耗試験の適切な条件を設定するための基本的な性能確認を目的として,水噴流の吐出圧力がセメントペースト試験体の摩耗速度に及ぼす影響について検討した。その結果,摩耗進行が吐出圧力の影響を受けること,摩耗速度は試験体の水セメント比に依存していること,吐出圧力と摩耗速度との関係は累乗関数で近似できること,などが判明した。

Keyword: 水流摩耗試験, 吐出圧力, 摩耗速度
GET PDF=08/08004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2008

発表番号 [9-37]

GHG Emission from Upland Field Applied with Digested Liquid and Rural Sewage Sludge Compost for two years

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Fujikawa Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液,農業集落排水汚泥コンポストを2年間連用した畑地土壌からの温室効果ガス発生

○中村 真人 [農村工学研究所]
藤川 智紀 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]

メタン発酵消化液と農業集落排水汚泥コンポストを連用した畑地からの温室効果ガスの発生特性を調査した.消化液区では化成肥料区と比較して,施肥直後と高温期のN2Oの発生量が大きい傾向があった.2年間のN2O発生量は消化液区で施肥されたNの0.41%,汚泥コンポスト区,化成肥料区ではそれぞれ,0.24%,0.11%であった.CH4は消化液区において,施用した直後に発生していたが,ごく微量であった.

Keyword: 亜酸化窒素, バイオマス, 大気
GET PDF=08/08009-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2008

発表番号 [1-27]

Change of paddy field irrigation by canal rehabilitation in Cambodia

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Ikeura Hiroshi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

カンボジアにおける水路整備による水田灌漑の変化

○友正 達美 [(独)農研機構・農村工学研究所]
山下 正 [(独)農研機構・農村工学研究所]
池浦 弘 [(財)日本水土総合研究所]

カンボジアの水田地域において、末端水路を含む水路の整備を行なった場合の、農民の灌漑方法と水利慣行の変化を、現地調査に基づいて検討した。2003年の末端水路の新設は、田越し灌漑の短所を回避できる利点があることから農民に受け入れられ、新たな水利慣行が形成された。しかしながら、水路からの引水は田越し灌漑(ポンプ利用を含む)と同様に個人で行う灌漑方法であり、農民による水路の補修労力が利用範囲を制限していた。

Keyword: カンボジア, 灌漑, 水利慣行
GET PDF=08/08001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2008

発表番号 [6-27]

Estimation of the time up to embankment break

fujisawa_kazunori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
kobayashi_akira [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University ]
murakami_akira [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

越流による破堤時間の推定

○藤澤 和謙 [岡山大学大学院環境学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
村上 章 [岡山大学大学院環境学研究科]

近年、異常気象などに起因した豪雨災害の増加によって、堤防やため池などの水利構造物の被害が頻発している。中でも越流は主要な破堤原因であるため堤体の越流に対する耐久性を評価することは防災上非常に重要な課題である。破堤に至るまでの時間は、越流に対する耐久性を示す簡単かつ実用的な指標であり、本論ではその推定法について、堤体が越流によって浸食を受ける際のフルード限界点の移動と土の侵食速度に着目して言及する。

Keyword: 堤体, 越流, 侵食
GET PDF=08/08006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2008

発表番号 [3-39]

Predictability of seasonal river flow in the Seyhan River basin, Turkey

Fujihara Yoichi [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Tanaka Kenji [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
Kojiri Toshiharu [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

トルコ・セイハン川流域における季節流量の予測可能性について

○藤原 洋一 [国際農林水産業研究センター]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]
田中 賢治 [京都大学防災研究所]
小尻 利治 [京都大学防災研究所]

トルコ・セイハン川流域を対象として、予測対象とした月流量と0〜4ヶ月前のそれ自身、流域平均降水量、流域の総積雪相当水量といった予測子との相関関係を調べ、季節流量の予測可能性について検討した。その結果、4月流量は、1ヶ月前の降水量との相関が強いだけでなく、3ヶ月前の総積雪相当水量とも相関が強いことから、リードタイム3ヶ月の予測が可能であり、その予測情報は貯水池操作に活用できることが示された。

Keyword: 季節流量, 積雪相当水量, 予測可能性
GET PDF=08/08003-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2008

発表番号 [9-47]

Function of Forest Buffer Zone in Dairy Grassland

unoki keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
tada hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
nakamura kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
toriumi masahiko [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
osugi shusaku [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農地域における緩衝林帯の機能

○鵜木 啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
多田 大嗣 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
鳥海 昌彦 [北海道開発局釧路開発建設部]
大杉 周作 [北海道開発局釧路開発建設部]

降雨時に草地で発生した表面流出水に含まれる全リンと全窒素は,緩衝林帯土壌に浸入する過程で,それぞれ95%,60%濃度低下した。浸入後,土壌中を25m程度横浸透すると地下水に含まれる硝酸態窒素濃度は流入時の20%以下,もしくは0.1mg・L-1以下まで低下した。このとき,硝酸態窒素濃度の低下割合のうち降雨直後では1/4が希釈であったが,降雨後5日では大部分が生物的浄化であった。

Keyword: 草地酪農, 緩衝林帯, 浄化機能
GET PDF=08/08009-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2008

発表番号 [3-20]

The evaluation of flood mitigation function of paddy field with run-off control device at a plot scale

Nagao Naoki [Toyama Prefectural Federation of Land Improvement Association ]
Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

耕区スケールにおける「田んぼダム」の洪水緩和機能の評価

○長尾 直樹 [富山県土地改良事業団体連合会]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

新潟県村上市神林地区では,水田を利用した洪水緩和のための「田んぼダム」の取り組みが行われている.これは,直径5cmの孔が開いた落水量調整板を排水マス内に設置し,既存の排水孔15cmを縮小し,水田からの落水を抑制することで,一時的に雨水を水田内に貯めるという試みである.本研究では,この「田んぼダム」の洪水緩和機能を圃区及び耕区スケールで評価する.

Keyword: 田んぼダム, 洪水緩和機能, 水田水収支
GET PDF=08/08003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2008

発表番号 [3-21]

The evaluation of flood mitigation function of paddy fields with run-off control device at a watershed scale

Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Nagao Naoki [Toyama Prefectural Federation of Land Improvement Association ]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]

流域スケールにおける「田んぼダム」の洪水緩和機能の評価

○吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
長尾 直樹 [富山県土地改良事業団体連合会]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

新潟県村上市神林地区では,大雨時に流出水が集中し,流域の排水を担う笛吹川の水位上昇をもたらすことから,下流部の市街地に湛水被害が生じる.そこで,洪水緩和を目的とした「田んぼダム」の取り組みが行われている.これは,落水量調整板を既存の排水マス内に設置し,一時的に雨水を水田内に貯めることで,ピーク流量を平滑化するという試みである.本研究では,この「田んぼダム」の洪水緩和機能を流域スケールで評価する.

Keyword: 田んぼダム, 洪水緩和機能, 流出解析
GET PDF=08/08003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2008

発表番号 [1-35]

Study on the restoration of disaster-affected hillside irrigation canals

YONEYAMA Jun [Faculty of Agriculture, Niigata University]
MISAWA Shin-ichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
YOSHIKAWA Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]

被災山腹水路の復旧に関する研究

○米山 純 [新潟大学農学部]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]

中越地震等の自然災害は,中山間地域に大きな被害を残した.中山間地域圃場への用水供給を受け持つ山腹水路も,多くの箇所でその機能を失うこととなった.山腹水路はその構造上維持管理が不可欠であり,今後はより手のかからない形状となることが現地でも望まれている.本研究では度重なった自然災害の体験を踏まえて,査定設計書及び農家へのアンケート調査から今後の中山間地域に適した山腹水路形状として管水路の有用性を示した.

Keyword: 山腹水路, 中越地震, 中山間地域
GET PDF=08/08001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2008

発表番号 [7-21]

Verification on population density and distribution of frogs in habiting ecologically-sound land consolidated field

Matsuzawa Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech.]
Matsuzaki Masumi [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Yoshida Daisuke [Shizuoka Prefecture]

生態系保全型圃場整備地域におけるカエル類の生息状況の検証

○松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
松崎 真澄 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
吉田 大祐 [静岡県]

谷津において実施された生態系保全型圃場整備のカエル類モニタリング調査を通じて,密度・分布を把握し,圃場整備事業の攪乱による影響を検討した.その結果,カエル類は攪乱の影響が非常に大きかったが,ツチガエルはその後密度の回復傾向が認められた.それに対しニホンアカガエルは回復傾向が認められなかった.これは圃場整備による乾田化やU字溝への転落の影響が大きいと考えられた.

Keyword: 生態系, 圃場整備, 環境保全
GET PDF=08/08007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2008

発表番号 [7-11]

Development of HSI models for Tamoroko and Sunayatume inhabiting water zone in paddy field area

MINAMI_YUSAKU [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MATSUMOTO_YUSUKE [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]

水田水域におけるタモロコとスナヤツメのHSIモデルの開発

○南 雄策 [宇都宮大学大学院]
松本 佑介 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]

生態系へ影響を及ぼす開発事業においてミティゲーションを検討する際に、定量的に生態系を評価するモデルとしてHSIモデルがある。本研究では日光市小代地区の水田地域を対象に、地区内に広く分布し地区を代表する魚種といえるタモロコ、希少種であるスナヤツメの2種のHSIモデルの開発を行い、既往の知見との比較を行った。

Keyword: HSIモデル, 水田生態系, ミティゲーション
GET PDF=08/08007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2008

発表番号 [3-19]

Effect of Colmatage System on Expansion of Naturaln Levee in the Cambodian Mekong Delta

NAKADA_HARUKA [Toyama prefectural office]
GOTO_AKIRA [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_MASAKAZU [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタにおけるコルマタージュによる自然堤防増殖効果

○中田 晴香 [富山県庁]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

カンボジア・メコンデルタに存在するコルマタージュの自然堤防増殖機能を定量的に把握するため、主要河川の水位の年変動や水路構造の違いを考慮して、広域的土砂収支を用いたモデルより堆積土砂量と増殖速度を推定した。これより、縮流が起こる水路や流入日数の多い水路においてより多くの土砂が堆積するという結果を得た。また、自然堤防は100年後においても拡大し、今後も畑地拡大による収入増加が期待できると考えられる。

Keyword: コルマタージュ, 自然堤防, 洪水氾濫
GET PDF=08/08003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2008

発表番号 [7-7]

Verification on population density and distribution of fishes inhabiting ecologically-sound land consolidated field

Matsuzaki Masumi [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Matsuzawa Shinichi [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and tech.]
Kakino Wataru [Non-profit Organization of Rice Research Institute]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]

生態系保全型圃場整備地域における魚類の生息状況の検証

○松 真澄 [宇都宮大学大学院]
松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
柿野 亘 [NPO法人民間稲作研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]

2001年の土地改良法改正を受け、2005年冬から2006年春にかけて栃木県の谷津で生態系保全型圃場整備が実施された。圃場整備後1年目の調査の結果、魚類の多くの種で生息密度・生息場が減少したため、本研究では圃場整備事業が魚類に対して与えた影響の把握を目的とした。調査の結果、事業後に生息密度が大きく減少した種とそうでない種がいること、また分布状況に大きな変化が見られる種がいることがわかった。

Keyword: 生態系, 圃場整備,
GET PDF=08/08007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2008

発表番号 [1-P-2]

Modeling of Land Subsidence Caused by Excessive Groundwater Exploitation

Morita Nanako [ Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Matui Hiroyuki [Utsunomiya Univ.]

地下水過剰揚水による地盤沈下のモデル化

○森田 七子 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
松井 宏之 [宇都宮大学]

地下水採取規制が強化され,現在地盤沈下は沈静化しつつある。しかしながら,関東平野北部は地下水の過剰揚水により,未だ沈下が進行しており全国でも注目を浴びている地域である。地下水位低下の要因となる地下水揚水,地下水位,地盤変動量それぞれの関係を明らかにし,モデル構築を行うことで地盤沈下の再現と予測を行う。

Keyword: 地盤沈下, 地下水, レオロジーモデル
GET PDF=08/08P01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.948-949 , 2008

発表番号 [10-P-24]

Watershed Scale Modeling of Nitrogen-Carbon Circulation

Ozawa Yuko [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]

窒素・炭素連動型流域物質循環モデルの構築

○小澤 悠子 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

多くの環境問題は物質循環の歪みに起因しており、流域などの広域での物質循環を詳細に把握する必要がある。本研究では、窒素及び炭素とその連動的動態に着目した。窒素・炭素・水の連動を考慮できるプロセス指向モデルを流域モデルに組み込み、詳細な物質収支が算出できる流域モデルの構築を行った。また、モデル精度向上のため、データの分散について考慮する手法について検討した。

Keyword: 窒素循環, 炭素循環, Process-Based Model
GET PDF=08/08P10-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2008

発表番号 [4-40]

Construction of Shield Tunnel with Steep Slope on Boulder Gravel Deposit

yasuyuki ichikawa [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
yasuhiro okamura [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
kenji sakamori [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]

シールド工法における巨レキ層・急勾配掘進の施工技術

○市川 康之 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]
岡村 康弘 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]
坂森 研二 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]

群馬用水では、供用開始から35年以上経過し老朽化が進み漏水事故等が懸念される施設について緊急改築事業により改築工事を行っている。本発表は、当事業の一環として実施した「利根川サイホン併設水路工事」の施工事例について発表するものである。本工事は、シールド工法により併設水路を築造するもので、発進直後から下り22.1%の急勾配掘進を行うため、急勾配掘進における技術的課題とその克服のために現場で行った対策等について紹介するものである。

Keyword: シールド工法, 急勾配, 斜め発進
GET PDF=08/08004-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2008

発表番号 [1-32]

Function of underdrain on peaty farmland with high water level drainage

Tada Hirotsugu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭農地における排水路堰上げ条件下の暗渠機能

○多田 大嗣 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

泥炭農地における泥炭の分解抑制対策として,排水路を堰上げて圃場の常時地下水位を高くした試験圃場を設けた。この場合の圃場の排水方法を検討するため,試験圃場に深さ50cmで間隔の異なる暗渠を施工した。排水路水位を調整して降雨後の地下水位低下状況を検討した結果,排水路水位を圃場表面下20cmに設定すると地下水位が十分には低下せず,50cmに設定すると暗渠間隔7.5m以下でおおよそ低下することを確認した。

Keyword: 泥炭農地, 地下水位, 堰上げ
GET PDF=08/08001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2008

発表番号 [9-36]

Effects of methane fermentation digested liquid application on GHGs emission and gas concentrations in the agricultural soil

Fujikawa Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の農地施用が温室効果ガス発生と土中ガス濃度に及ぼす影響

○藤川 智紀 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]

消化液施用後のN2O,CO2のガスフラックスと土中のガス濃度の変化を明らかにするためにコマツナの栽培試験を行った。N2Oガスフラックスは消化液施用後一時的に増加し,CO2ガスフラックスは栽培全期間で大きいままであった。N2O濃度は施用後一時的に高くなった。N2O濃度の上昇は深さ50cmまで達した。CO2濃度は深さ20cmまでは変化が小さかった,20cmより深くでは施用直後から大きく変化した。

Keyword: 大気, 物質循環, 地球環境
GET PDF=08/08009-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2008

発表番号 [1-2]

A Study of System for Changing Shape of Property of Sewage System for Treated Wastewater Irrigation by Agricultural Sector

Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Yamaguchi Sinji [Land ImprovementGeneral Office]

下水処理水の農業利用における下水道財産の形状を農業側が変更するための制度の研究

○山下 正 [農村工学研究所]
友正 達美 [農村工学研究所]
山口 信司 [土地改良総合事務所]

沖縄の島尻地区では、農業に利用しようとしている塩素イオン濃度の高い下水処理水の塩分低下対策はバイパス案が適当との結論を得ている。しかしながら、バイパス案は農業側が下水道財産の形状を変更する前例のない工事を行うものである。そのため、関係機関の利害特質を踏まえ、類似事例の河川拡幅工事や関係法令等を分析し、バイパス案は下水道法16条に基づき工事を行うことが適当との結論を得た。また、このことを踏まえ、他者の財産の形状を農業側が変更するための制度の検討手順を提案した。

Keyword: 下水処理水, 農業用水, 下水道財産
GET PDF=08/08001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2008

発表番号 [3-40]

Estimation and Verification of water demand and supply depth by a water circulation model considering agricultural water use

Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]

農地水利用を考慮した分布型水循環モデルによる水需給量の推定と検証

○谷口 智之 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

これまで,農地水利用が水循環に与える影響を考慮した0.1°メッシュの分布型水循環モデルを開発してきた.ここでは,新たに灌漑水量の推定方法を改良し,さらに水田での雨水貯留効果の導入した本モデルをメコン河流域に適用した.その結果,任意の時点・地点において灌漑水量,水田作付面積などの各種推定結果を得た.さらに,推定流量と実蒸発散量については現地観測値との比較を行い,高い適合性を確認した.

Keyword: 水収支・水循環, ,
GET PDF=08/08003-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2008

発表番号 [3-31]

Influence of climate change on the hydrological regime in a headwater basin, Niigata

Yoshimura Ayu [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Andrew Whitaker [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Sugiyama Hironobu [Japan International Cooperation Agency, Tukuba International Center]

気候変動が積雪森林山地域の水循環に与える影響

○吉村 有由 [新潟大学農学部]
ウィタカ アンドリュ- [新潟大学農学部]
杉山 博信 [国際協力機構 筑波国際センター]

積雪森林山地域に設置した試験流域(三面川支流)での観測水文諸量を用いて、温暖化の進行が流出量特性に与える影響をIPCC A2シナリオに準拠して検討した。その結果、最も気温が上昇した場合(約+3℃)、約100年後には厳冬期(1、2月)の総流出量は現在の2〜3倍に増加し、融雪期(4、5月)の総流出量が現在の2分の1になること、また平均温度の上昇に伴い消雪時期が早期化する傾向があることが明らかになった。

Keyword: 気候変動, 積雪山地域, 水循環
GET PDF=08/08003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2008

発表番号 [5-48]

Investigation and Repair Work of Cavern behind Earth Tunnei Lining

yosihiro hunyu [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
hiroshi kuroiwa [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]

空洞の確認された土砂トンネルの調査・対策工について

○舟生 義広 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]
黒岩 浩 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]

群馬用水は、建設後38年を経過し老朽化が著しく平成14年度から緊急に対策の必要な水路橋やサイホン施設について、群馬用水施設緊急改築事業として実施している。トンネル施設は、緊急改築事業の対象となっていないため、管理を行う中で施設の機能調査を行っており、調査の結果、一部トンネルで覆工コンクリート背面に空洞が確認されたことから、応急対策を実施したものであり調査・対策工について報告するもある。

Keyword: 土砂トンネル, 機能調査, 背面空洞
GET PDF=08/08005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2008

発表番号 [7-2]

Spatial distribution analysis of soil and hydrological factor at Sarobetsu mire

Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]
Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Natsume Shosuke [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

サロベツ湿原における土壌水文因子の空間分布解析

○高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
棗 庄輔 [北海道環境科学研究センター]

土壌の理化学特性や水文環境因子に関する空間変動把握に資することを目的として、北海道サロベツ湿原を対象に現地データを基にしたセミバリオグラム解析、GISデータによる推定、衛星画像(合成開口レーダ)データによる推定を行い土壌水文因子の空間分布推定手法を比較検討した。その結果、表層土壌の体積密度、N%、C/N比について空間分布を推定する可能性が明らかとなった。

Keyword: 空間分布, 泥炭地, GIS
GET PDF=08/08007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2008

発表番号 [3-47]

Effects of Water Surface Temperature and Wind Velocity on Thermal Mitigation Function in Ponds

Honjo Yukiko [Graduate School of Agric.Sci.,Miyazaki Univ]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]

湖面温度と風速がため池の気候緩和機能に与える影響

○本荘 友紀子 [宮崎大学農学研究科]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]

本研究では,大阪府岸和田市の傍示池を対象に,気候緩和機能をもたらす因子として,湖面温度と日中に卓越していた海風に着目し,気候緩和効果についての数値実験を行った.その結果,湖面温度が高くなると緩和効果は小さくなり,湖面温度が低くなると緩和効果は大きくなることがわかった.ただし,この現象は日中2〜3m/s程度の風速がある場合に顕著に発生すると考えられる.

Keyword: 気候緩和機能, ため池, 湖面温度
GET PDF=08/08003-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2008

発表番号 [7-27]

On Relationship between Children’s Activities in Water and River Environment of a River Park

Kakudo_Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Tanizawa_Makoto [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

河川敷公園における子どもの親水活動と河川環境との関係について

○角道 弘文 [香川大学工学部]
谷澤 真 [香川大学工学部]

河川敷公園における子どもの親水活動の選好性について分析するとともに,同公園の利用促進に向けた提案を行った.低水路の区域によって親水活動の頻度に違いが見られたが,これは,水深等の流れの状態,魚類の生息状況,低水路へのアプローチ性が要因であると考えられた.本対象地では,魚とり,魚観察が主な親水活動である.利活用の促進のために,生息する魚類を掲示するなどした河川環境の情報提供が有効であろう.

Keyword: 親水計画, 水遊び,  
GET PDF=08/08007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2008

発表番号 [3-8]

Optimal Allocation of Allowable Discharged Total Nitrogen Loads to Field Lots in Agricultural Watershed

YOSHIKAWA Kazuki [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

農業集水域における耕区への許容排出全窒素負荷量の最適配分

○吉川 和樹 [京都大学大学院農学研究科]
前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

近年, 農業集水域において面源(水田, 畑地, 市街地など)からの過剰な窒素流出により河川や湖沼の水質悪化が起きている. こうした水域の水環境保全のため, 水田と畑地の耕区毎の許容排出全窒素負荷量を算出する最適化モデルを開発する. 窒素の自浄作用を考慮に入れ, 環境と経済の両面に配慮した2目的の線形計画問題を定式化する. 滋賀県北西部のI町の農業集水域にモデルを適用し, 耕区毎の許容排出全窒素負荷量を算出する.

Keyword: 窒素, 面源, 負荷配分
GET PDF=08/08003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2008

発表番号 [9-20]

An Evaluation on sustainability of livestock farming incorporating with land-use agriculture referring nitrogen flows

SHIRAHASE Kyoko [Graduate School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, IBARAKI Univ.]

窒素フローによる土地利用型畜産の持続性評価

○白波瀬 京子 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

飼料自給率が類似する耕畜複合経営の『飼料栽培タイプ』と放牧・飼料栽培をともなう『放牧タイプ』の資源/農地利用実態を調査し,物質・窒素フローを作成・比較した。作成した窒素フローをEmergy分析の概念を援用し,家畜飼養システムの持続性に関する評価指標を検討した。その結果,『放牧タイプ』は『飼料栽培タイプ』に比べ自然サイクルに由来する窒素生産が多く,持続性の高い家畜飼養システムであると考えられた。

Keyword: 放牧, 窒素フロー, 持続性評価
GET PDF=08/08009-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2008

発表番号 [4-22]

Heat-insulating Property of Soil Mixed with Crushed EPS

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
NISHIDA Mari [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の断熱性に関する検討

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
西田 真理 [大阪府立大学農学部]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

EPS破砕片混合土を軽量な屋上緑化基盤材に用いることを想定し,混合土としての断熱効果を温度変化と熱伝導率の観点から検証した.その際,保水性試験も行って混合土中水の質的な状態を確認するとともに,熱的特性を検討するための水分条件を決めた.その結果,土に破砕片を混合すると混合土としての熱伝導率を低下させることができることや,その効果は軽量化による比熱容量の低下を上回るものであることなどがわかった.

Keyword: EPS破砕片, リサイクル, 土壌の熱的性質
GET PDF=08/08004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2008

発表番号 [3-15]

Hydraulic Characteristics of Fish Traps for AYUs going downstream at Oguni River

OGAWA Ryo [Graduate School of Agriculture at Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

小国川における鮎簗(魚取部)の水理基礎実験

○小川 亮 [山形大学大学院農学研究科]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

鮎簗は、河川を堰き止め鮎を誘導する「堰部」と鮎を捕獲する「魚取部」とからなる。山形県小国川河道内にある6つの鮎簗の調査結果を基に、魚取部模型を一部製作した。すのこ勾配、すのこ取付部と上流床との段差、流量を変化させ80通りの水理基礎実験を行った。その結果、段差などによって傾向は異なるが、l?/Eとh?/Eには一義的関係が見られた。l?:すのこ上の流れの終点、h?:取付部の水深、E:上流全水頭。

Keyword: 鮎簗, 水理基礎実験, 小国川
GET PDF=08/08003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2008

発表番号 [3-42]

Modification of the grid-based hydrological model, Kinu-Kokai model, for the accuracy improvement of calculated ground water levels

MATSUI HIROYUKI [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

地下水位の再現性向上のためのグリッド型流出モデル(鬼怒・小貝モデル)の改良

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

流域水循環における農業用水の役割を検討する際,分布型流出モデルは有効な分析ツールの一つとなる.しかし,多くの分布型流出モデルでは河川流況の再現に重点がおかれ,地下水位変動の再現には課題が残されている.そこで,開発してきたグリッド型流出モデル(鬼怒・小貝モデル)での地下水位変動の再現性を向上させるため,そのモデル構造について検討した.その結果,水田浸透水による地下水涵養を明示的にモデル化することにより地下水位変動の再現性を向上させることができた.

Keyword: 水田浸透, 地下水涵養, 流域水循環
GET PDF=08/08003-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2008

発表番号 [1-14]

Studies on Groundwater Flow of BYOBUSAN Area

Kadono_Miyoshi [Faculty of Agriculture and Life Science]
Takarada_Nabi [Faculty of Agriculture and Life Science]
katou_kou [Faculty of Agriculture and Life Science]

屏風山地区における地下水流動に関する研究

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
宝多 南日 [弘前大学農学生命科学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]

青森県つがる市屏風山開畑地帯800haの一画に約48haの調査地を設定し地下水位調査と電導度調査を行った。地下水位は39本のパイプを打設し,電導度はパイプ内の出現水を測定した。調査値を基に地下水流動マップと電導度マップを作成し流動方向や営農マップとの関係を調べた。この結果,地下水は溜池水位に影響されながらも日本海側へ流動し,伝導度の高低は営農作物と管理の優劣そして地下水流動方向に関与することなどが分かった

Keyword: 農地環境, 地下水, 環境保全
GET PDF=08/08001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2008

発表番号 [3-44]

Large-scale evapotranspiration estimation using satellite imagery

Tasumi_Masahiro [University of Miyazaki]

衛星画像を利用した広域蒸発散量推定手法について

○多炭 雅博 [宮崎大学農学部]

衛星リモートセンシング技術を活用した広域蒸発散量推定手法について、アメリカおよびスペインにおける研究活動及び実務事例を中心に紹介する。衛星画像を利用した熱収支や植生指標による広域蒸発散量推定手法と推定結果の地域水資源管理への適用、斜面傾斜情報を利用した蒸発散位推定手法など。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水環境, リモートセンシング
GET PDF=08/08003-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2008

発表番号 [3-26]

Relationship between tank-model parameters and hydrological characteristics in two artificial coniferous forests

Toda Yukihito [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

2つの針葉樹人工林の水文特性とタンクモデル定数との関係

○戸田 政仁 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

針葉樹人工林における「間伐遅れ」が汚濁負荷流出に与える影響を把握するため,1998年より2つの針葉樹人工林において水質水文調査を行った。そして,これにより得られた水文データをもとに,タンクモデルを適用し,パラメーターを比較することによって,それぞれの針葉樹人工林における水文特性を考察した。その結果,「間伐遅れ」の流域では,中程度の降雨による表面流出が多くなる構造にあることなどがわかった。

Keyword: 長期流出, 針葉樹人工林, 間伐
GET PDF=08/08003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2008

発表番号 [8-17]

Phosphorus recycle by using wood biomass and iron oxidizing bacteria (1) characteristics of phosphorus adsorption

Honda Hiroki [Shimane University]
Narahara Miharu [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

木質バイオマスと鉄バクテリアを用いたリンの循環利用(1) リン吸着特性

○本多 弘樹 [島根大学生物資源科学部]
楢原 未遥 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

自然水域の底質とともに存在する鉄バクテリア集積物は,リン吸着能を持つ鉄化合物を多く含むので,リン資源の循環利用に重要な役割を果たすことができる。本研究では,木質バイオマスを担体として自然水域に浸漬させ,鉄バクテリア集積物を,リン酸肥料またはリン吸着材として利用できる形態で効率的に収集することを試みた。そして,担体には十分なリン吸着能と,リン酸肥沃度を持つ事が分かった。

Keyword: 物質循環, 鉄バクテリア, 木質バイオマス
GET PDF=08/08008-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2008

発表番号 [8-18]

Phosphorus recycle by using wood biomass and iron oxidizing bacteria (2) Behavior and of iron compounds and availability

Narahara Miharu [Shimane University]
Honda Hiroki [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

木質バイオマスと鉄バクテリアを用いたリンの循環利用(2) 鉄成分の挙動と利用可能性

○楢原 未遥 [島根大学生物資源科学部]
本多 弘樹 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

本研究では,自然水域に浸漬させた木質バイオマスに担持する鉄バクテリア集積物量と,それに影響を与える河川の水質環境について調べるとともに,木質担体の利用可能性について考察した。その結果,ここで用いた担体は,排水路を以前よりも深く掘ることによって,水路が赤く変色し鉄バクテリア集積物の堆積に苦慮している場所などで,リンに関する環境保全や資源循環に寄与する地域整備に貢献できる可能性などが考えられた。

Keyword: 物質循環, 鉄バクテリア, 木質バイオマス
GET PDF=08/08008-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2008

発表番号 [6-26]

Analysis of seisimic damage od irrigation tank

Hayashi Takuma [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

ため池の地震被害の分析

○林 太矩馬 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

2004年10月23日の中越地震により、約550個もの農業灌漑用のため池が被害を受けた。本研究では中越地震で被害を受けたため池および無被害ため池に対して悉皆調査を実施し、ため池データベースによる要因として堤体量と築造年代、ため池の位置による要因として震央距離と断層からの水平距離とため池の被害の関連性を調べた。築造年代を除くすべての要因が地震被害と関連性があることが分かった。

Keyword: ため池防災, 地震,
GET PDF=08/08006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.926-927 , 2008

発表番号 [7-P-13]

Drainage and Irrigation Function of Low-cost Subsurface Drainage System

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Iwasa Ikuo [Regional Promotion office of Isinomaki Miyagi Prefecture]

低コスト暗渠排水の用排水機能の検討

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
岩佐 郁夫 [宮城県石巻地方振興事務所]

営農排水技術との組み合わせを前提とした,水田の畑利用および維持管理に効果的となる暗渠内水位調節の可能な低コスト暗渠排水を考案し,その排水機能と用水供給機能を検討した。その結果,新方式の総暗渠排水量は,従来方式に対し69%〜107%の値でを示し,新方式暗渠が従来方式暗渠と同等の排水効果があることが確認された。また,暗渠内水位の調節により圃場の保水性が高まる傾向が見られた。

Keyword: 暗渠排水, 水田輪作, 土壌水分
GET PDF=08/08P07-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2008

発表番号 [1-30]

Development for Rice-husk Filter Material Refilling Method in Underdrains

Sugawara Tsuyoshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Regional Promotion office of Isinomaki Miyagi Prefecture]
Ishikawa Takeshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

暗渠もみ殻疎水材の簡易開削充填機「モミタス」について

○菅原 強 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県石巻地方振興事務所]
石川 毅 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

宮城県内では、水田の畑利用が本格化し、本暗渠もみ殻疎水材の腐植化により、充填部の空洞化が見られる。一部地域では、本暗渠直上田面の陥没が起こり、汎用化水田としての機能(排水機能・安全性)維持が困難になっている。公共事業での本暗渠補修は難しく、全額自己負担のため、補修対応できなかった。そこで、営農組織等が自ら施行できる低コスト・シンプルな機械「モミタス」を開発し、実用化に至った。本機は、県内各地に普及しつつあるので紹介する。

Keyword: 暗渠排水, もみ殻の腐植化, 疎水材
GET PDF=08/08001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2008

発表番号 [5-7]

Experiment and numerical analysis on salt accumulation induced by root water uptake

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Yaoka Tetsu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

根の吸水に伴う塩類集積に関する実験と数値解析

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
矢岡 哲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

根の吸水に伴う塩類集積過程を明らかにするために,地下水位一定のポット実験と土壌−植物−大気系(SPAC)における水・塩移動に基づいた数値解析を行った.結果,根の吸水および塩類の集積は根の多い上部で多く生じるが,塩濃度の増加は植物と土壌の水ポテンシャル差を減少させるため,上部では時間の経過と共に根の吸水が阻害され塩類の集積は減少し,下部では根の吸水と塩類集積が増加することが明らかになった.

Keyword: 塩類集積, 根の吸水, 土壌-植物-大気系(SPAC)
GET PDF=08/08005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2008

発表番号 [4-11]

Flexural Strength Of RC Beams With Exposed Reinforcements

MURAYAMA Yasuo [Okayama University]
TSUNO Shoutaro [Okayama University]
INOGUCHI Satoshi [Shizuoka Pref.]
KAMATA Hikaru [The Iyo Bank]

露出鉄筋を有するRC部材の曲げ耐力と鉄筋比の関係

村山 八洲雄 [岡山大学環境学研究科]
○津野 将太郎 [岡山大学環境学研究科]
井ノ口 諭 [静岡県]
鎌田 光 [伊予銀行]

補修工事などで鉄筋を露出させると,鉄筋とコンクリート間の付着力は全くない状態となる。この状態を想定し,鉄筋比1.2%,1.9%,2.5%でスパンの91%(有効高さの12倍)の鉄筋を露出させた試験体の曲げ加力実験を行った。その結果,耐力は健全試験体に比べて低下し,耐力低下は鉄筋比が大きいときに顕著となった。これは,鉄筋降伏前にコンクリートが圧壊することおよび鉄筋の鉛直移動のため有効高さが減少するためである。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 鉄筋露出, 安全性
GET PDF=08/08004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2008

発表番号 [2-27]

Evaluation of multifunctionality of winter flooded farming system in rice fields (1)A case of summer weed emergence

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]

冬期湛水田に期待される多面的機能の評価 (1)宮城県田尻地区における夏雑草の発生状況

○嶺田 拓也 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
石田 憲治 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

宮城県田尻地区の冬期湛水田8筆において夏雑草の発生状況を調査し,冬期湛水田の多面的機能のひとつである雑草抑制効果について評価した。夏雑草の発生は,0.4〜360g /屬板敢鎖綸調屬蚤腓くばらつき,冬期湛水の導入による普遍的な夏雑草の抑制効果は認められなかった。また,水稲移植後の間もない時期に多数の雑草発生が認められた水田も多く,期待されるイトミミズや深水の効果も充分に機能していなかった。

Keyword: 冬期湛水田, 多面的機能, 夏雑草
GET PDF=08/08002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.968-969 , 2008

発表番号 [11-P-34]

Effect of difference habitat for growth and food habit of medaka, Oryzias latipes

Watanabe Kengo [Graduate of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Mizota Chitoshi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

生息環境の違いがメダカの成長・食性に与える影響

○渡部 憲吾 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
溝田 智俊 [岩手大学農学部]

メダカにとっての水田の重要性を示すため、水田と浅い、または深い止水域にそれぞれ生息していた本種の成長、およびその生息環境の食物量を把握し、本種の食性解析を行なった。その結果、水田に生息していたものが最も大きくなった。また生息環境の違いにより食性が異なっていた。水田に生息した個体が大きくなった要因として、)富な栄養塩類、多くの食物の発生、水深が浅いことにより容易に採食できたことが挙げられた。

Keyword: メダカ, 成長, 食性
GET PDF=08/08P11-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2008

発表番号 [3-49]

The effectiveness by geophysical prospecting on some deep well plans

Hizuru Okuno [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Shuhei Koyama [Osaka Prefecture University , Life and Environmetal Sciences.]

深井戸計画に用いた物理探査の有効性について

○奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

深井戸計画は,地下水盆下が水理地質的素因に支配されるため,適切な調査手法を選定して地質性状区分を精度よく求める必要がある. 本報では,深井戸計画の調査フローを示すと共に,物理探査の有効性について電磁探査,電気検層,井戸構造などの対比を行い,また測定 周波数に基づく解析精度を検討した. この結果,帯水層の乾湿・飽和状態と基盤面の地質区分が明らかとなった.

Keyword: 地下水, 水資源開発・管理, 環境保全
GET PDF=08/08003-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2008

発表番号 [3-18]

Coefficient of Roughness of an Open Channel Repaired with Flexible FRP Lining

OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
MAKI Tsuneo [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
TAKEUCHI Yasushi [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

軟質FRPライニング工法による開水路の粗度係数

○岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
牧 恒雄 [東京農業大学地域環境科学部]
竹内 康 [東京農業大学地域環境科学部]

FRPを補強・補修板に用いたライニング工法について,開水路実験により粗度係数を求め,通水性能を検討した.補修水路の粗度係数は0.0094であった.また,粗度係数と平均流速,径深,動水勾配との関係を検討したところ,粗度係数と動水勾配との関係が最も強かった.さらに,レイノルズ数を用いて,粗度係数との関係を検討したところ,レイノルズ数が大きくなるにつれて粗度係数の変動が大きくなる傾向がみられた.

Keyword: 開水路, 補修板, 粗度係数
GET PDF=08/08003-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2008

発表番号 [9-23]

Relationship between Nitrogen Concentration of River Water and Land Use on Syamo Region, Hokkaido

OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
AMAGAI Tetsuo [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
YAMAMOTO Daiji [SATAKE CORPORATION]
MAKI Tsuneo [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
TOYODA Hiromichi [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

北海道斜網地域における土地利用と河川窒素濃度の関係

岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
○天下井 哲生 [東京農業大学大学院農学研究科]
山本 大司 [株式会社サタケ]
牧 恒雄 [東京農業大学地域環境科学部]
豊田 裕道 [東京農業大学地域環境科学部]

北海道斜網地域に位置する36流域を対象に河川窒素濃度と土地利用との関係を明らかにした.河川周辺に林地が多く存在すると,河川窒素濃度は低濃度になる傾向が見られた.また,河川水質を保全するためには,河川周辺の林地面積と流域内の畑草地面積の比が0.07以上必要であることがわかった.本地域において土地利用の面から水質保全対策を考える場合,河畔林の幅や面積に加えて,畑地面積を加味する必要があるといえる.

Keyword: 河川, 窒素, 土地利用
GET PDF=08/08009-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2008

発表番号 [9-42]

An Action of the Environmental Measures in Kannagawa Head Works

Kato Syuichi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Ikoma Kouichi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Sato Atsusi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]

神流川頭首工における環境配慮の取組み

○加藤 修一 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
生駒 孝一 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
佐藤 敦史 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]

一級河川利根川水系神流川に位置する神流川頭首工は、建設以来50年が経過し、施設の老朽化及び河床低下に伴う機能低下が著しく進行しているため、平成16年度着工の国営神流川沿岸農業水利事業において改修工事を実施している。改修に当たり、魚道タイプにハーフコーン型を採用、護床工は旧堰ブロックの再利用、沈砂池や土砂吐操作室の改修に当たり周辺景観に配慮するなどの環境に配慮した取組みを行った。

Keyword: ハーフコーン型魚道, 再利用型ブロック護床工, 三連高窓式住居
GET PDF=08/08009-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2008

発表番号 [7-17]

Study on types of Corrugated pipe suitable for paddy field fishway

sato takenobu [niigata University]
misawa shinichi [niigata University]
yoshikawa natsuki [niigata University]

水田魚道に適した波付き管に関する研究

○佐藤 武信 [新潟大学]
三沢 眞一 [新潟大学]
吉川 夏樹 [新潟大学]

ドジョウ用の水田魚道として,内径100mmの波付き管を3種類使用し,どのような波付き管が適しているか検討を行った.その結果,波が最も大きな管で遡上成功率が最も高くなった.また,波付き管の設置勾配は,5度が遡上しやすく,10度になると遡上しにくくなることから,勾配10度では休憩所の設置によって,遡上しやすさを改善できないか試みた.その結果,大きい波の波付き管において遡上しやすさが2倍以上に改善した.

Keyword: 波付き管, 水田魚道, ドジョウ
GET PDF=08/08007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.922-923 , 2008

発表番号 [6-P-11]

Evaluation of Water-Tightness in Repaired Pipeline Using Detected Elastic Wave

Ito Hisaya [Nihon Suiko Consultants CO.,LTD]
SUZUKI Tetsuya [Nihon Univ. ]
FUJITA Shigeru [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
Aoki Masao [Nihon Univ. ]

弾性波検出による補修パイプラインの水密性能照査に関する研究

○伊藤 久也 [株式会社日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
藤田 茂 [株式会社 日本水工コンサルタント]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

本報では,既設PCパイプラインの水密性能照査をAE法を用いて試みた結果を報告する.試験の結果,補修後充水過程でのAE計測において,自由水面を有する状態から内水圧条件下での配管内流況の変化をAEパラメータにより定量的評価が可能であることが明らかになった.

Keyword: パイプライン, AE, 水密性能評価
GET PDF=08/08P06-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2008

発表番号 [4-6]

Quantitative Damage Evaluation of Concrete by Fracture Process Monitoring in Core Test

SUZUKI Naoya [Nihon Univ. ]
SUZUKI Tetsuya [Nihon Univ. ]
HONDA Mitsuru [Nihon Univ. ]
Aoki Msao [Nihon Univ. ]
OHTSU Masayasu [Kumamoto Univ. ]

コンクリート・コアの破壊挙動モニタリングに基づく定量的損傷度評価に関する研究

○鈴木 直也 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
本田 充 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
大津 政康 [熊本大学大学院]

近年,農業水利構造物の長寿命化が求められることに伴い,コンクリート損傷の定量化技術の開発が急務な課題となっている.筆者らは,圧縮強度試験にAE計測を導入し,コア供試体の破壊過程モニタリングに基づく定量的損傷度評価法を開発している.現在までに実験室内で人工劣化させた供試体に加えて,既設橋梁などの構造体コンクリートにおいて,損傷の進行と圧縮破壊挙動との有意な関係を確認している.本報では,構造体コンクリートを対象に,圧縮破壊過程のAE発生挙動からコンクリート損傷の定量的評価を試みた結果を報告する.

Keyword: 構造体コンクリート, AE, 損傷力学
GET PDF=08/08004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2008

発表番号 [4-20]

Evaluation of Two-Phase Flow in Open Type Pipeline by Non-Destructive Inspection

SUZUKI Tetsuya [Nihon Univ. ]
Naka Tatuo []
Taruya Hiroyuki []
Tanaka Yoshikazu []
Miharu Koichi []
Aoki Msao []

オープン型パイプラインに発生する気液二相流の非破壊特性評価

○鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
中 達雄 [(独)農村工学研究所]
樽谷 啓之 [(独)農村工学研究所]
田中 良和 [(独)農村工学研究所]
三春 浩一 [(独)農村工学研究所]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

パイプラインシステムにおける空気混入現象は,気液二相流の発生に伴う脈動や通水断面の減少に留まらず,空気塊のブローバックなどによる維持管理や送水操作への影響が問題となっている.オープン型パイプラインの場合,流入部のシール不足などにより空気混入が発生し,現象を放置した場合,漏水事故の誘因となる.本研究では,空気混入による気液二相流が発生している既設オープン型パイプラインを対象に検出波特性の解析的検討から,空気混入範囲の特定とその特性解析を試みた結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 気液二相流, AE
GET PDF=08/08004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.924-925 , 2008

発表番号 [6-P-12]

Damage Evaluation of Concrete Channel Wall Using Spatial Thermal Properties

YAMAMOTO Daisuke [Nihon Univ. ]
SUZUKI Tetsuya []
Aoki Msao []
NAKAZATO Yoshimitu []

熱画像の空間分布特性を用いたコンクリート水路壁面の損傷度評価

○山本 大祐 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
仲里 義光 [神奈川県]

コンクリート構造物の早期劣化が社会問題化し,補修・改修工の需要が近年増大している.この状況下において,コンクリート損傷の定量化は重要な課題となっている.本研究では,損傷が進行したコンクリート水路壁面を対象に,赤外線サーモグラフィ法により計測した熱画像を空間分布構造の観点から評価し,定量的損傷度評価を試みたものである.評価手法には,空間データの解析手法の一つであるセミバリオグラムを用いて行った.

Keyword: コンクリート構造物, サーモグラフィ, 地質統計学
GET PDF=08/08P06-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2008

発表番号 [3-10]

A Stochastic Process Model for Time Series Data of Rainfall and Suspended Sediment Concentration

Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

降雨量と浮遊砂濃度の時系列データに対する確率過程モデル

○宇波 耕一 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

降雨と河川における浮遊砂濃度の入出力関係を記述する確率過程モデルを提示する.降雨量の時系列から減衰効果を含んだ累積降雨量を生成し,浮遊砂濃度の時系列と回帰モデルによって関連付ける.その回帰モデルを確率微分方程式の離散版としてみなすことにより,幾何型の確率過程モデルを導く.モデルを熱帯サバンナで観測されたデータに適用し,カイ自乗検定により妥当性を確認し,また,手法の拡張性について考察する.

Keyword: 浮遊砂濃度, 確率過程モデル, パラメータ推定
GET PDF=08/08003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2008

発表番号 [4-7]

Utilization of Preform AE Agent for Fly-ash Concrete

Kitatsuji Masafumi [Miyagi University]
Aoyama Hiroaki [Mirukon Co.,Ltd. ]
Saito Kazuhide [Takemoto Oil and Fat Co.,Ltd. ]

フライアッシュコンクリートへのプレフォーム型AE剤の利用

○北辻 政文 [宮城大学食産業学部]
青山 宏昭 [螢潺襯灰鵝]
齊藤 和秀 [竹本油脂蝓]

フライアッシュ(以下FA)は,FAに含まれる未燃カーボン量の変動が大きいため現行の方法(ミキシングフォーム型:以下MAEという)ではコンクリートの空気量を適正に管理することが難しくなる。そこで本研究では,ムース状の微細な空気泡を先に生成したプレフォーム型のAE(以下PAEという)を練混ぜ時に投入することにより,未燃カーボンの影響を低減し,耐凍害性を高めることを試みた。実験では,PAEおよびMAEを用いた高流動FAコンクリートについて,フレッシュ性状,強度および耐凍害性等を検討した。さらに応用実験として,再生粗骨材MとFAを同時に用いたプレキャスト製品も試作し,実用の可能性を検討した。

Keyword: プレフォーム型AE剤, フライアッシュ, プレキャストコンクリート製品
GET PDF=08/08004-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2008

発表番号 [9-53]

Carbon sequestration potential with farmland application of bagasse char

KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]
SHIONO TAKAHIRO [National Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]
AGARIE KOYU [NPO Subtropical Biomass Research Center]

バガス炭化物の農地還元による炭素固定能に関する検討

○亀山 幸司 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]
塩野 隆弘 [農村工学研究所]
宮本 輝仁 [農村工学研究所]
東江 幸優 [NPO亜熱帯バイオマス利用研究センター]

IPCC第4次評価報告書によれば,農業分野における有力な温暖化抑制対策技術として,農用地管理による土壌炭素固定能の向上が挙がられている.炭化されたバイオマスは,微生物分解に対して耐久性があることが知られている.このため,バイオマスを炭化して農地還元することは,温暖化抑制対策として有望と考えられる.そこで,サトウキビの圧搾残渣であるバガスを炭化し,農地還元した場合の正味の炭素固定能について解析を行った.

Keyword: 炭化, バイオマス, 環境影響評価
GET PDF=08/08009-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2008

発表番号 [4-8]

Fracture Properties of Porous Concrete with Small Size Aggregate

Ishiguro_satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

小粒径ポーラスコンクリートの破壊特性

○石黒 覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本研究では粒径0〜10mmの比較的小粒径の骨材を用いてポーラスコンクリートを作製し,その破壊特性を調べるために楔挿入割裂法による破壊試験を実施した。計測した荷重−開口変位の結果から破壊エネルギーや引張軟化曲線などの破壊力学パラメータを算定し,ポーラスコンクリートのひび割れ抵抗性は,単位ペースト量が増加するほど,空隙率が小さいほど,粒径の大きい骨材ほど大きくなることを確認した。

Keyword: コンクリートの性質, 特殊コンクリート,
GET PDF=08/08004-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2008

発表番号 [9-43]

Escape of Pungitius sp. 2 from water grass placed on revetment in weeding operations

Takemura Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Jinguji Hiroshi [Miyagi University]
Koizumi Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
Atsushi Mori [National Institute for Rural Engineering]
Keiji Watabe [National Institute for Rural Engineering]
Miyazawa Yasuhito [Nippon Kaiyo Co., Ltd.]

護岸上に取り置かれた水草からのイバラトミヨの脱出実態

○竹村 武士 [農村工学研究所]
神宮字 寛 [宮城大学]
小出水 規行 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
渡部 恵司 [農村工学研究所]
宮澤 康人 [日本海洋(株)]

秋田県駒場北地区にはトミヨ属雄物型が生息する保全池がある.地元は年2回の除草作業の際,刈り取った水草を護岸上から水面へと垂下するように取り置き,そこから生物種が水面へと脱出(落下)できるよう配慮しているが,その実態は不明であった.本研究では,トミヨ属雄物型の脱出および残留について,4月と9月の除草作業時に現地調査を実施し,その有効性等について考察した.

Keyword: トミヨ属雄物型, 維持管理, 除草
GET PDF=08/08009-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2008

発表番号 [9-38]

Exchange of greenhouse gases in a tideland of brakish water

Kawachi, Kumiko [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Nomura, Yuta [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Yazaki, Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio, Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

汽水域干潟における温室効果ガス交換

河内 久美子 [元明治大学農学部]
野村 雄太 [元明治大学農学部]
矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
○登尾 浩助 [明治大学農学部]

多摩川下流域の汽水域干潟において、温室効果ガスであるメタン(CH4)、二酸化炭素(CO2)、一酸化二窒素(N2O)の発生と吸収を密閉式チャンバー法を使って2007年8月から12月にかけて調査した。その結果、CH4は季節変化に余り影響されずに干潟から発生したり、干潟に吸収された。CO2は夏季には発生するが、冬季には吸収された。また、N2Oはほとんどの状況で発生していることがわかった。

Keyword: 土壌, 大気, 地球環境
GET PDF=08/08009-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.950-951 , 2008

発表番号 [10-P-25]

Function of refuge from the risk of funa and dojou at dummy log mattres used in riverbank protection

Nobuhiro_TAKAHASHI [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Akio_TANAKA [Environmental Engineering, Utsunomiya Univ.]
Masakazu_MIZUTANI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Akira_GOTO [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

井桁模型におけるフナとドジョウの退避場機能

○高橋 伸拓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
田中 章雄 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

環境修復の工法の一つに、大空隙な井桁護岸があげられる。筆者らは、擬似井桁を用いて内部空隙に生息する水生動物の定量把握を行ったが、生息場機能については未解明である。そこで本研究では、実験水路を用いて、退避場機能の解明に取り組んだ。実験の結果、次のことが明らかとなった。1)フナ属は、大型の集団がより低流速で回避行動をとった。2)ドジョウは、体長の違いで差は少なく、流速・大と小の間で回避行動がみられた。

Keyword: 実験水路, 退避場, 井桁模型
GET PDF=08/08P10-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2008

発表番号 [7-22]

A study of road-kill of Rana japonica on farm road

ONO TAKASHI [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]
TAKAHASHI NOBUHIRO [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]

農道におけるニホンアカガエルのロードキルに関する研究

○小野 敬之 [栃木県土地改良事業団体連合会]
高橋 伸拓 [栃木県土地改良事業団体連合会]

農村地域におけるニホンアカガエルの減少要因の1つに、ロードキルがある。しかし、有効な対策が検証されていない。そこで本研究では、県道の迂回路となり交通量の多い農道を対象として、ロードキルの実態を調査し、ロードキル対策の基礎資料とすることを目的とした。その結果、林縁部と水田の間に配置された農道で、ロードキルが多い実態を確認した。また、抱卵個体も多く轢死し、卵塊数の減少に影響していることが示唆された。

Keyword: ニホンアカガエル, ロードキル, 農道
GET PDF=08/08007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2008

発表番号 [1-41]

Water Storing System Development for Extension of Double Rice Cropping in Mekong Delta, Cambodia

SAITO Miho [United Graduate School of Agricultural Scienc. Tokyo Univ. of Agric. and Tech.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタにおける米二期作拡大のための水貯留システム

○齋藤 未歩 [東京農工大学連合大学院]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

毎年洪水氾濫が起こるカンボジア・メコンデルタ氾濫域では、減水期稲作が主流であり、二期作は限定的である。近年カンボジアでは米の輸出が盛んであることから、本研究では氾濫域に適する二期作パターンの提示、新規タムノップの建設計画を例にタムノップの貯水機能を利用した水貯留システムの効果推定を行った。その結果、早期雨季稲作を導入、潰れ地発生を抑制するタムノップの設置により二期地拡大が可能となることがわかった。

Keyword: 米二期作, タムノップ, メコンデルタ
GET PDF=08/08001-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2008

発表番号 [2-7]

Effects and Problems on Experience Learning of Agriculture and Environment Using Regional Resources

ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
MINAMINO Takeshi [Hyogo University of Teacher Education]
TAMURA Takahiro [Utsunomiya University]

地域環境資源を活用した体験学習の効果と課題

○石田 憲治 [農村工学研究所]
南埜 猛 [兵庫教育大学]
田村 孝浩 [宇都宮大学]

農作業体験学習の事例分析と「農地・水・環境保全向上活動」のマクロ的分析を通して、学校教育と地域活動の連携視点から、体験型学習の継続には両者の調整的役割の存在と体験学習に要する学校側の労力面での配慮が重要であることを示した。また、全国17,144地区の分析結果では、共同活動への子供会の参画割合が6割を超えており、子供たちの参画する地域活動が体験型の環境学習に重要な役割を有する可能性が示唆された。

Keyword: 都市農村交流, 体験学習, 地域活動
GET PDF=08/08002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2008

発表番号 [6-1]

Evaluation of entrapped air pressure and volume in compacted soil using two steps pressurization method

SAKAMOTO Hirotaka [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
KOGA Kiyoshi [Faculty of Agriculture,Iwate University]
UMEDA Naoto [Faculty of Agriculture,Iwate University]

2段加圧法による締固め土の封入空気の圧力・体積測定

○坂本 浩貴 [岩手大学農学部農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
梅田 直人 [岩手大学農学部]

締固め土に外部から2回に分けて圧力を加え、これによる体積変化を測定して封入空気の圧力と体積を非破壊的に測定する「2段加圧法」(太田ら,2004)の測定装置を改良した。締固めた火山灰土について測定を行った結果,封入空気圧は大気圧より低く,時間の経過に伴い減少した。また,封入空気体積も時間の経過に伴い減少し,実験終了後に水中置換法により実測した空気体積と概ね一致した。

Keyword: 締固め土, 間隙空気体積, 間隙空気圧
GET PDF=08/08006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2008

発表番号 [5-4]

Turbulent Coagulation Rate Constant from Absorbance Measurements

Kobayashi Motoyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Ishibashi Daigo [Faculty of Agriculture, Iwate University]

乱流中における凝集速度定数の吸光度法による評価

○小林 幹佳 [岩手大学農学部]
石橋 大悟 [岩手大学農学部]

水環境におけるコロイド粒子の凝集過程を予測し制御するためには,凝集過程を記述する凝集速度定数についての理解が重要となる。本研究では,乱流中における凝集速度定数を得る方法として,吸光度測定とT-matrix法を用いた推定法の有効性を検討した。その結果,この手法が,乱流凝集においても適用できることを確認した。

Keyword: コロイド・粘土, 流体力学一般, 物質循環
GET PDF=08/08005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.912-913 , 2008

発表番号 [3-P-6]

Effects of Hydrophobic and Hydrophilic Organic Matter on Water Repellency of Sandy Soils

D.A.L.Leelamanie [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]
Yoshida Aya [Ibaraki University]

砂質土の撥水性に及ぼす疎水性有機物と親水性有機物の影響

○D.A.L.Leelamanie [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]
吉田 綾 [茨城大学農学部]

撥水性の指標となる接触角は全有機物含有量が増大すると増大した。疎水性有機物が一定のとき接触角は大きな違いを示さなかった。土粒子が疎水性有機物で不完全に被覆されている状態では、疎水性有機物含有量が増大するにつれて土の接触角も増大した。全有機物含有量、疎水性有機物/親水性有機物の比、疎水性有機物含有量を比較すると、疎水性有機物含有量が土の撥水性により強く関係すると考えられた。

Keyword: 撥水性, 有機物, 接触角
GET PDF=08/08P03-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.914-915 , 2008

発表番号 [3-P-7]

Clay Effects on Contact Angle and Water Drop Penetration Time

Yoshida Aya [Ibaraki University]
D.A.L.Leelamanie [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

接触角と水滴浸入時間に及ぼす粘土の影響

○吉田 綾 [茨城大学農学部]
D.A.L.Leelamanie [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

粘土含有率が接触角と水滴浸入時間(WDPT)に及ぼす影響を調べた。その結果、粘土含有率が高くなるほど接触角に及ぼす疎水性有機物の影響が小さくなると考えられた。試料が撥水性を示すときには,粘土がWDPTを大きくするとは言えなかった。WDPTが大きく変化する接触角の範囲は,試料の粘土含有率によって異なった。粘土含有率はWDPTより接触角に大きく影響した。

Keyword: 撥水性, 粘土, 接触角
GET PDF=08/08P03-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2008

発表番号 [8-19]

Capture of Excessive Salt from Soil by Using Artificial Zeolite

Kaneuchi Tsutomu [Graduate School of Agriculture,Tottori University]
Roy Kingshuk [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Yamamoto Tahei [Arid Land Research Center,Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Center,Tottori University]

人工ゼオライトを用いた土壌の塩類捕集について

○金内 敦 [鳥取大学大学院農学研究科]
ロイ キンシュック [日本大学生物資源科学部]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

再利用可能な資材の有効利用の視点から、石炭灰を簡易アルカリ化処理した人工ゼオライトによる砂質土壌における塩類捕集効果について検討した結果,塩類捕集効果が確認させた.

Keyword: 塩類捕集, 人工ゼオライト, 砂質土壌1
GET PDF=08/08008-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.940-941 , 2008

発表番号 [9-P-20]

Farmland Area Based on Dietary Reference Intake Concerned with Vitamin A and C

SAITOH Masaki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

食事摂取基準のビタミンAおよびCを充足するために必要な農地面積

○齋藤 正貴 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

食事摂取基準のビタミンAおよびCを指定野菜の摂取により充足させる計画を立て、その農作物栽培に必要な農地面積を試算した。まず、指定野菜の全国収穫量と栄養素含有量との積の比を、国民一人当たりの野菜の摂取量比と仮定し、ビタミンCを充足するように、一人1日当たりの野菜摂取量を求めた。続いて、不足するビタミンAをニンジンまたはホウレンソウで補填し、一人当たりに必要な農地面積を求めたところ、それぞれ47m2、58m2となった。

Keyword: ビタミン, 食事摂取基準, 農地面積
GET PDF=08/08P09-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2008

発表番号 [1-19]

Characteristics of water quality environment in paddy field area -Study on water environment in Shinotsu district(2)-

KOWADA Keita [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KOGITA Yukiko [Sansui Consultants Co.ltd.]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

水田地帯の水質環境特性 −篠津地域の水環境に関する研究(2)−

小和田 桂太 [北海道大学大学院農学院]
○小木田 有紀子 [サンスイコンサルタント株式会社]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流の篠津地域において,代かき期の水状況と下流域の水環境に及ぼす影響を調査した。月形では,パイプライン化による施設管理用水量の減少により,用水量は削減された。また,排水の汚濁物質濃度は,用水の水質濃度,用排水量,降水量により推定をすることができた。用水量と用水濃度は,排水濃度に大きな影響を与えていることが示唆された。一方,畑地利用の多い美原では,水田への流出入のみでの予測は困難であった。

Keyword: 灌漑排水, 水質, 重回帰分析
GET PDF=08/08001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2008

発表番号 [1-18]

Influences of water use by irrigation system change from open channel to pipeline -Study on water environment in Shinotsu district(1)-

KOWADA Keita [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化による水利用への影響 ー篠津地域の水環境に関する研究(1)ー

○小和田 桂太 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流の篠津地域において,用水路のパイプライン化等の農業水利再編の実態を調査し,水環境に与える影響を検証した。取水量は減少傾向にあるが,排水量は減少していない。パイプライン化による施設管理用水量の減少を示唆している。また,間断灌漑による用排水量の時間的偏りもみられ,パイプライン化は需要主導の水管理に資することも示された。しかし,土地利用形態によっては,効果の発現が異なっていた。

Keyword: 灌漑排水, 用水管理, 間断灌漑
GET PDF=08/08001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2008

発表番号 [5-10]

Impact of Spatial Distribution of Water Retention Curves on Variably-Saturated Water Flow

Saito Hirotaka [Tokyo University of Agriculture & Technology]
Seki Katsutoshi [Toyo University]
Simunek Jirka [University of California, Riverside]

水分保持曲線の空間分布が不飽和水分移動に与える影響

○斎藤 広隆 [東京農工大学共生科学技術研究院]
関 勝寿 [東洋大学]
シムネック ユッカ [カリフォルニア大学リバーサイド校]

不飽和帯中の正確な水分分布の予測のためには,土の水理特性の空間分布をより正確に求める必要がある。しかし現実的には,網羅的なサンプリングは不可能であり,限りあるデータからの不完全な水理特性情報しか通常持ち合わせていない。そこで,任意の場所での水理特性の値は,限りあるデータから地球統計学的補間法によって推定される。本研究は,地球統計学的に求められた水理特性場が水分移動計算に与える影響を調べた。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 物質循環
GET PDF=08/08005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2008

発表番号 [2-19]

The characteristic of agricultural infrastructure and institution damages caused by the Mid Niigata Prefecture Earthquake

Yuzawa Kenta [Agricultural Administration Department of Nagano Pref]
Arita Hiroyuki [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

中越地震における農業基盤・施設の被害特性

○湯沢 顕太 [長野県下伊那地方事務所農地整備課]
有田 博之 [新潟大学・自然科学系]

中越地震災害後の実態調査によると大規模地震災害には以下のような特徴があると考えられる。‖腟模被害と同時に、小規模被害も多く発生した。災害復旧においては小規模災害への配慮が求められる。∋慨崔呂帽圓につれて単位農地面積当たり被害件数・事業費は増加した。条件不利地域である中山間地の被害が大きかった。C録霧綰を経ても復旧需要は継続しており、被害は短期に収束せず、長期の対応が求められる。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 生産施設
GET PDF=08/08002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2008

発表番号 [5-34]

A shot at waste fluid from biomass-energy production inject into Shimajiri-maji soil

CHEN Yan [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

島尻マージ土壌におけるエタノール廃液の農地還元について

○陳 嫣 [独立行政法人 農村工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農村工学研究所]

バイオエタノール生産において,製造過程で多量の高BODの蒸留廃液が発生する。宮古島では貴重な水資源である地下水に減少や水質悪化が懸念される。大気および水域への環境負荷を高めない農地還元の現場適用型技術を開発することが必要である。本研究では,エタノール廃液の有機物資材としての利用の可能性を検討するため,エタノール廃液の素性を明らかにし,エタノール廃液の農地還元が土壌の理化学性に及ぼす影響についても検討した。

Keyword: バイオエタノール廃液, 農地還元, 島尻マージ土壌
GET PDF=08/08005-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2008

発表番号 [9-15]

The preliminary examination for outflow control of fertilizer from hillside grassland

Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

傾斜草地からの肥料成分流出抑制にむけた予備的試験

○中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

土壌浸透能が小さい傾斜草地からの肥料成分流出を抑制する方法を検討するため、既存草地から切り取った牧草サンプルを用いて、スラリーを表面散布した試験区と切り込みを入れて地中に浸透させることを想定した試験区を設け、人工的に散水する簡易な室内試験を実施した。その結果、算出した窒素流出量は、流出水量の大小が大きく影響し、傾斜2°のインジェクション区が最も少ない値となった。

Keyword: ふん尿スラリー, 傾斜草地, 流出
GET PDF=08/08009-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2008

発表番号 [9-25]

Water quality of the Likas river basin in Malaysia

ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
NAGASAKA Sadao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
SHIMOWATARI Toshiharu [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
James A. Alin [Universiti Malaysia Sabah]

マレーシア国Likas川流域における水質環境について

○ロイ キンシュック [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
下渡 敏治 [日本大学生物資源科学部]
James A. Alin [マレーシア国サバ大学]

マレーシアは、経済発展が急速に進んでいる東南アジアを代表する国として注目されている。生活排水を対象とする下水処理関連インフラの整備が周辺諸国(フィリピン、インドネシアなど)に比べて進んでおり、環境行政上での水質汚濁規制の優先度も高いものの、水質汚染に関しては解決すべき点は山済みされている。著者らは2004年から定期的にマレーシアの行政区画の1つであるサバ州の各地域における生態環境の実態調査を行っている。その一環として、サバ州のコタキナバル市を流れるLikas川流域の水質調査を行ったので報告する。

Keyword: Likas川流域, 水質, 生態環境
GET PDF=08/08009-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2008

発表番号 [7-5]

Studies of Good Agricultural Practice and Information Usage for Securing Food Safety

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Katayama Hisanobu []
Kimura Hakaru []

生産現場における食の安全・安心の確保に向けたGAPの取り組みと情報利用

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
片山 寿伸 [日本GAP協会・岩木山りんご生産出荷組合]
木村 図 [岩木山りんご生産出荷組合]

食の安全の確保と情報利用の関係について考える場合、トレーサビリティ情報など、消費者に向けた生産現場からの情報提供と考える場合が多い。しかし同時に、食物流通の起点である生産現場において、GAPの実践にあたって必要とされる情報の整備も必要である。本研究では、GAPを実践する生産者の聞き取り調査から、現状と課題の分析および農業用水の水質情報への高いニーズを明らかにした。

Keyword: 食の安全・安心, GAP, 情報利用
GET PDF=08/08007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2008

発表番号 [8-5]

Effect of aging on Cadmium solidification on polluted soil using Magnesium Oxide

Oishi Shogo [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Science, Kitasato University]
Takamatsu Rieko [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Sato Koichi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]
Tanaka Katsutoshi [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

酸化マグネシウムによる土壌中のカドミウム固化に対するAgingの効果

○大石 翔吾 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
佐藤 幸一 [北里大学獣医学部]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]

農用地汚染対策地域に指定された黒ボク土及び灰色低地土の2土壌に対して,Cdを固化させるためにMgOを添加した.時間経過(Aging)の効果を明らかにするため,0.1Mと0.025MHCl抽出を用いて評価した.その結果,MgOを添加後,反応時間1日よりも30日の方に高い固化率が得られた.今後,形態分別を行うことによりCdの動態を把握することが必要である.

Keyword: 土壌, カドミウム, 固化
GET PDF=08/08008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2008

発表番号 [4-29]

Basic study on autogeneous disintegration of vegetation base considering water environment

NAGAHARA Hironori [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
ITOTAGAWA Kei [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

環境に配慮した崩壊性植栽基盤材の基礎的検討

○長原 宏憲 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
糸田川 啓 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

これまでに,ポーラスコンクリート型植栽基盤材の検討を進めてきた結果,波浪の強い環境においても,植栽したヨシが流亡することなく生長することや,稚貝や幼魚の棲み処となることを確認している.しかし、植栽基盤材に植栽したヨシの根茎が底質に活着した後には植栽基盤材は,ヨシの生長を阻害することおよび景観配慮の観点から形状を維持する必要性が無いことが考えられる.そこで本研究では崩壊性植栽基盤材の基礎的検討を行った.

Keyword: 崩壊性植栽基盤材, ヨシ, 再生骨材
GET PDF=08/08004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2008

発表番号 [4-28]

Basic study on stability of functional overlying sand

Fukuyori Yu [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
Hyodo Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
Kuwabara Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

敷設した機能性覆砂材の安定性に関する基礎的研究

○福頼 優 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
桑原 智之 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

機能性覆砂材についての研究を進めている。これまでに、機能性覆砂材散布による内部負荷抑制効果、また実湖沼における生態系へのリスク評価を行ってきた。本研究では機能性覆砂材の実用化までのプロセスの一環として、機能性覆砂材を敷設した際の安定性の検討を行った。安定性評価として、シールズ数を用いるとともに、目視によってその流れの形態を調べた。その結果、機能性覆砂材は天然砂以上の安定性を持つことを確認した。

Keyword: 機能性覆砂材, 安定性, シールズ数
GET PDF=08/08004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2008

発表番号 [4-3]

Proposal of method of examining promotion deterioration that evaluates longterm durability of surface repair material such as millraces

Nabeshima Masuhiro [Osaka City University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

用水路等の表面補修材料の長期耐久性を評価する促進劣化試験方法の提案

○鍋島 益弘 [大阪市立大学工学研究科]
小林  晃 [京都大学農学研究科]

高度成長期等に築造された用水路を長寿命化させるため,従来よりポリマーセメントモルタル等により補修がなされている.しかし,施工後数年でポリマーセメントモルタルが剥離したり,目地付近にクラックが発生し,漏水の原因となる欠点も指摘されている. そこで,本研究は表面補修材料の長期耐久性を評価することを目的に,約60分の1の期間で検証することのできる促進劣化試験方法を提案し、その評価結果を報告する.

Keyword: 水路, 補修材料, 促進劣化試験
GET PDF=08/08004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2008

発表番号 [9-22]

Change on River Water Quality after The Law Enforcement of Livestock Manure Management()

SHIMOKAWA Shota [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

「家畜排泄物適正処理法」の施行による河川水質環境の変化(供

○下川 昇大 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

2004年に家畜排泄物の管理に関する法律が完全施行された。本研究では,北海道東部の二つの酪農流域を対象に,法律施行前後の河川水質環境変化を調査した。降雨時の河川水質を比較した結果,法律施行後にT-N,TON,T-Pの流出が低下している状況が確認された。家畜排泄物の適切な処理が,汚濁負荷流出の減少につながり,平水時と同様,降雨時にも河川水質環境の改善に効果を発揮していると推察された。

Keyword: 降雨流出, 懸濁態成分, L-Q
GET PDF=08/08009-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2008

発表番号 [2-14]

A study of consensus building by VE technique

Koizumi Yasumichi [KV net Tokyo]

VE手法を活用した合意形成法の考察

○小泉 泰通 [KVネット東京]

VE基本ステップ「機能評価」の目的は「価値の低い機能分野を知ること」で、3段の詳細ステップにより、造る立場と買う立場の評価から改善対象機能を絞る。合意形成を円満に進めるために、VEメンバーには高い見識と適切な評価手法を選択する技量が求められる。重要度を比較する技法として、強制決定法(FD法)、DARE法、AHP法の概要と特徴を述べる。

Keyword: 合意形成, VE手法, 機能の評価
GET PDF=08/08002-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2008

発表番号 [2-26]

Is a Depopulated Area Activated by Migration in Vacant Houses?

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
SUNADA Kazunori [College of Agriculture, Ibaraki University]

空き家利用の農村移住は過疎地活性化策になりえるか?

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
砂田 一慶 [茨城大学農学部]

空き家移住の過疎地活性化効果について事例を挙げながら考察し,現状では効果にあまり期待できないと結論づけた.まず人口減に見合うだけの定住者を得るのは難しく,経済力低下の速度を緩和する程度しか望めない.一方,地域活動の維持には移住者・地元住民双方の排他性の払拭が前提である.さらに産業や医療等に乏しい過疎地に現実的に移住可能なのは前期高齢者に限られるため,彼らの期待できる作業は質・量ともに限定される.

Keyword: 農村移住, 空き家利用, 過疎地活性化策
GET PDF=08/08002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2008

発表番号 [5-42]

Soil Profiles and Soil Physical Properties in a No-tillage Farming Rice Field -A Case Study on Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming at the Tone Basin(3)-

HASHIMOTO Mitsumasa [Graduate School of Agriculture, IBARAKI University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, IBARAKI University]
HIGASHI Teruo [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of TSUKUBA]
TADA Atsushi [Professor Emeritus, University of TSUKUBA]

不耕起水田(冬期湛水的管理)の土壌断面および土壌物理性 ―利根川流域の不耕起・冬期湛水田の事例(3)―

○橋本 光理 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
東 照雄 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
多田 敦 [筑波大学名誉教授]

不耕起水田の不耕起部と畔畦付近の代かき部とで土壌断面調査を行い,各層位の土壌物理性を測定した.その結果,弱い亜角塊状構造だった第響悗蓮ぢ紊き部(18〜23cm)には耕盤が見られるが,不耕起部(6〜23cm)ではなくなってきており,このことは土壌硬度にも表れていた.またこの層は酸化的環境ではあるが,不耕起部が厚いのは,根成孔隙が原因であると考えられる.根成孔隙の影響は第形悵平爾砲盡られた.

Keyword: 不耕起栽培, 土壌断面, 土壌物理性
GET PDF=08/08005-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2008

発表番号 [2-8]

The Adequate Events Program for Planning Urban-Rural Exchange in Kleingartens -In case of Fudouson Kleingarten-

INOUE Mami [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

クラインガルテンでの都市農村交流形成に向けた適切なイベントのあり方−不動尊クラインガルテンを事例に−

○井上 真美 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

クラインガルテンでの都市農村交流形成に適切なイベントのあり方について,事例的に考察した.イベントは,交流の進展にあわせて時期ごとに内容を変化させる必要があると考えられる.すなわち各時期のイベントは,年度頭には利用者と地元住民とが「出会う」こと,利用者が多く集まる時期にが交流が「広がる」こと,そしてその後は協働的な準備・開催によって交流が「深まる」ことを,それぞれ目的とすることが適切だと考察した.

Keyword: クラインガルテン, 都市農村交流, 交流のためのイベント
GET PDF=08/08002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2008

発表番号 [6-28]

Inverse analysis and data assimilation by Ensemble/Unscented Kalman filter

MURAKAMI AKIRA [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
KASAMATSU SATOSHI [Fukui Prefectural Government]
HOMMELS Anneke [Delft University of Technology ]
NISHIMURA SHIN'ICHI [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

Ensemble/Unscentedカルマンフィルタによる逆解析とデータ同化

○村上 章 [岡山大学大学院環境学研究科]
笠松 諭 [福井県庁]
Anneke HOMMELS [デルフト工科大学]
西村 伸一 [岡山大学大学院環境学研究科]

土構造物の性能設計に際しては、基礎地盤や構造物に関する施工中の挙動観測から、沈下など照査性能が担保されるように設計変更を行うことが想定される。この目的に対しては逆解析が有用な手段となり、工学における逆解析法ではカルマンフィルタがしばしば用いられている。しかし、拡張カルマンフィルタで線形化する際の誤差や、弾性モデルを当てはめることの制約といった問題が残された。そのための手段として、ここではカルマンフィルタを発展させたUnscentedカルマンフィルタ(UKF)およびEnsembleカルマンフィルタ(EnKF)を用いることで、上記問題の解決をはかる。特にEnKFは、観測値をシミュレーションモデルに取り入れ、パラメータ同定を行いながら将来予測を行うこと(気象学・海洋学などの分野では「データ同化」と呼ばれる)を可能とする。この手段によれば、用いるモデルは基本的に弾性/弾塑性によらないという利点がある。本稿では、まずUKF・EnKFとカルマンフィルタとの違いや利点を説明するとともに、データ同化の概念に言及する。ついで、例題について逆解析例を示し、フィルターの適用性を検討する。

Keyword: 逆解析, 地盤の変形, 数値解析
GET PDF=08/08006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2008

発表番号 [8-4]

Effect of inorganic bromine on growth of plants using hydroponic experiment

Kawamukai Yukiko [Iwate University]
Satta Naoya [Iwate University]
Tateishi Takahiro [Iwate University]

水耕栽培による無機態臭素の植物への影響に関する実験的検討

○川向 有希子 [岩手大学]
颯田 尚哉 [岩手大学]
立石 貴浩 [岩手大学]

コマツナの水耕栽培において、適正窒素成分条件は、2mg/Lであることが生長量・乾燥重量の検討結果よりわかった。この条件を用いて、コマツナの生長に及ぼす無機態臭素の影響を水耕栽培法により10mg-Br/Lで検討した。臭素酸イオン処理区では、地下部に生長抑制効果がみられ、カリウム塩はナトリウム塩より抑制効果は小さかった。臭化物イオンはコントロールと差が生じなかった。

Keyword: 環境影響評価, 水環境,
GET PDF=08/08008-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2008

発表番号 [4-18]

Deterioration evaluation of PC tube cover court mortar that receives invasion with separation carbonic acid

NEGISHI_Masaya [Taiyo Consultants Co.LTD]
GOTOU_Hideki [Taiyo Consultants Co.LTD]
ITOU_Hiroshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
KAJIHARA_Yoshinori [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

遊離炭酸による侵食を受けるPC管カバーコートモルタルの劣化評価

○根岸 将也 [太陽コンサルタンツ株式会社]
後藤 秀樹 [太陽コンサルタンツ株式会社]
伊藤 廣志 [東北農政局]
梶原 義範 [東北農政局]

試掘調査による炭酸侵食を受けるPC管カバーコートモルタルの劣化深さの平均値と室内試験による劣化深さとの相関から劣化の予測式を得た。PC管破損事故はカバーコートが最も劣化した部位から発生すること,試掘調査による平均劣化深さと最大劣化深さの間に高い相関が見られることに着目し,標準偏差の範囲内を劣化危険範囲と設定し,遊離炭酸濃度の経年累積値から予防保全を要する劣化予測範囲を示した。

Keyword: PC管, 遊離炭酸, 劣化予測
GET PDF=08/08004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2008

発表番号 [5-5]

Flocculation Process of Colloidal Particle with Polyelectrolyte−Effect of Charge Density of Polyelectrolyte−

Aoki Kenji [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]
Hara Takuya [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]

高分子電解質を用いたコロイド粒子の凝集過程について−高分子電解質の荷電密度依存性−

○青木 謙治 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
原 拓也 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

荷電密度(τ)を変化させた高分子電解質を用いてコロイド粒子のブラウン凝集と乱流凝集の実験を行い,凝集過程に対するτ依存性を検討した.その結果,ブラウン凝集においては,高τではコロイド粒子は塩による急速凝集とほぼ同じ凝集速度で凝集したが,低τではほとんど凝集しなかった.乱流凝集においては,どのτでもコロイド粒子は凝集した.また,高τでは凝集が溶液イオン強度に依存したが、低τではあまり依存しなかった.

Keyword: 高分子電解質, 凝集過程, 荷電密度
GET PDF=08/08005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.942-943 , 2008

発表番号 [9-P-21]

Farmland resource conservation activity in the Edano District in Kakuda City, Miyagi Prefecture.

togashi_chiyuki [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
kato_toru [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
chiba_katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
watanabe_hitoshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
terui_tosihiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
sato_isao [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
yagihashi_sinya [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

宮城県角田市枝野地区における農地資源保全活動について

○富樫 千之 [宮城大学食産業学部]
加藤 徹 [宮城大学食産業学部]
千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
渡部 均 [東北農政局]
照井 敏弘 [東北農政局]
佐藤 功 [東北農政局]
八木橋 信也 [東北農政局]

本研究は、東北地方における農地資源保全活動の実態を明らかにし、今後の事業推進に寄与しようとするもので、報告は、宮城県大河原管内の角田市枝野地区における菜の花栽培を通した農地保全、遊休農地活用活動から「農地・水・環境保全向上対策」事業に展開している事例を紹介した。地域資源循環活動、地域の自立を中心とした菜の花プロジェクト活動としての菜の花栽培は農地資源保全活動に有効と考えられた。

Keyword: 農地資源保存, 菜の花栽培, バイオマス
GET PDF=08/08P09-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2008

発表番号 [4-44]

Damage evaluation based on the flood analysiscaused by earth dam break

Tani Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]
Keisuke Inoue [National Research Institute for Rural Engineering]

ため池等決壊による氾濫解析に基づく被害評価について

○谷 茂 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所施設資源部]
井上 敬資 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所農村総合研究部]

ため池が決壊し、下流域に2次災害を引き起こすことがある。事前に氾濫域の把握および経済的被害についても評価しておくことが重要である。本報告では既開発の「ため池氾濫解析システム」により想定される被害範囲や最大水深、最大流速等の被害状況から、ため池氾濫による被害額を算定、評価する方法について、その基本的な算定項目、算定方法、評価方法を検討したものである。

Keyword: ため池, 氾濫解析, 被害算定
GET PDF=08/08004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2008

発表番号 [3-11]

Identification of Unsaturated Hydraulic Conductivity in Non-isothermal Groundwater

IZUMI Tomoki [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
TAKEUCHI Junichiro [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

非等温地下水浸透流における不飽和透水係数の同定手法

○泉 智揮 [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

地下水浸透流の数値解析に必要なモデルパラメータの逆解析による同定手法について提案する.土壌表面の水分移動は熱の影響を受けることから順問題として水分−熱連成問題を考える.逆問題における未知変数は不飽和透水係数とし,それを自由形式のパラメータ化手法により有効飽和度に関する区分的多項式関数として定義する.逆問題は勾配法に基づく最適化法により定式化される.最後に数値的な検証から本手法の有効性を示す.

Keyword: 逆解析, 自由形式パラメータ, 水分−熱連成解析
GET PDF=08/08003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2008

発表番号 [7-33]

The distribution of Hotoke-dojo loach in a spring water stream

takumi moriyama [Advice Center for Rural Environment Support]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

湧水河川におけるホトケドジョウの分布形態

○守山 拓弥 [(社)農村環境整備センター]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

本研究ではホトケドジョウの生息環境を把握することを目的に,調査を実施した.調査は,栃木県西鬼怒川地区の湧水河川に調査地点を80地点設け1月と9月に実施した.採捕には,エレクトロフィッシャーを用い,同時に環境要因調査を実施した.調査結果を解析したところ,ホトケドジョウの分布は,1月には水温と泥底に,9月には水深と抽水植物にそれぞれ有意な相関関係が確認された.

Keyword: 生態系, 環境保全,
GET PDF=08/08007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2008

発表番号 [3-35]

Characteristics of Groundwater Quality in Hiokimae Alluvial Fan, Shiga Prefecture

Takeuchi Junichiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Imagawa Chie [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

滋賀県日置前扇状地における地下水の水質特性

竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
○今川 智絵 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県日置前扇状地において,地下水の水質調査を行った.その結果,本扇状地の地下水の水質が,地下水流動だけでなく,地質や水田における営農活動等の局所的な影響を受けやすいことが示された.特に硝酸態窒素に関して,扇頂から扇端へかけて濃度が上昇したが,それに続く平地では濃度が低かった.また,水田地域では灌漑期に濃度が低下した.

Keyword: 扇状地, 地下水, 水質
GET PDF=08/08003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2008

発表番号 [1-40]

Water Management of the Paddy Plot with an Individual Fish Ladder

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Fukami Aya [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]
Horino Haruhiko [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Nakagiri Takao [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Kawashima Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.]

個別付帯型魚道を有した水田圃場における水管理

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
深見 彩 [京都大学農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学生命環境科学研究科]
川島 茂人 [京都大学農学研究科]

階段式魚道を水田圃場に個別に設置する個別付帯型魚道を対象に,同整備が魚類生態系に及ぼす効果に加え,水田での水・物質収支の変化を定量的に検証し,水田による魚類保全機能の発揮を考慮した水管理法の検討を行った.その結果,魚道設置田における魚類生態系保全を意図した水管理においては,天端管理などによる栽培管理用水量や無効降雨増大に寄与するために必要な新たな用水量の考え方の導入が必要になることを示唆した.

Keyword: 水田魚道, 水収支, 物質収支
GET PDF=08/08001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2008

発表番号 [1-8]

Social capital on and design for agricultural water management systems accompanying with ecosystem functions

YAMAOKA KAZUMI [The University of Tokyo]
SUGIURA MIKIKO [The University of Tokyo]

環境保全機能を伴う農業用水の管理制度設計とソーシャル・キャピタル

○山岡 和純 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
杉浦 未希子 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究は、農業用水が地域に果たす環境保全機能が、近年の農地転用や混住化を背景に、どのような制度設計のもと維持管理されていくべきか、をソーシャル・キャピタルの観点から検討した。この環境保全機能で共通点をもつ「環境用水」に着目し「地域用水」との比較からそれぞれの特徴を明らかにした。また、後者の利点のひとつが、長年蓄積された農業用水管理関係者間の知見、即ちソーシャル・キャピタルの活用である点を示した。

Keyword: 用水管理, 環境用水水利権, ガバナンス
GET PDF=08/08001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2008

発表番号 [1-11]

Problems accompanying movements for agricultural water ecosystems promoted by Water Environment Committee in Shimada city

SUGIURA MIKIKO [The University of Tokyo]
YAMAOKA KAZUMI [The University of Tokyo]

島田市東町水環境委員会における地域用水機能増進の取り組みに伴う諸問題

○杉浦 未希子 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
山岡 和純 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究は、大井川用水土地改良区庄右ヱ門用水掛り地区(島田市東町)における地域用水機能増進の取り組みを事例に、その概要と今後の課題を明らかにした。その際、健全な流域の水循環系の確保という現代的課題を共有し、地域の巻き込みや協働を不可欠とするという意味で共通点を持つ環境用水水利権取得事例と比較し、今後の課題に一定の指針を得た。

Keyword: 用水管理, 環境用水水利権, ソーシャル・キャピタル
GET PDF=08/08001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.916-917 , 2008

発表番号 [3-P-8]

Effect of humic acid on the water repellency of imogolite membrane

Kumagai Mitsuhiro [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
Watanabe Yukitaka [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]

イモゴライト膜の撥水性に対するフミン酸の影響

○熊谷 光洋 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
渡邉 志貴 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

火山灰由来の粘土鉱物であるイモゴライトを用いて平坦な膜を作製した。さらに,火山灰土壌の接触角と表面張力の関係を物理化学的な概念から解明するために,イモゴライト膜を用いて接触角をフミン酸の添加量の関数として定量的に測定した。フミン酸添加量に伴う接触角の増加には閾値が存在することが明らかになった。また,2M NaCl水溶液を膜に滴下した場合,蒸留水を滴下したときに比べ接触角は大きくなることが確認された。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質, 保水性
GET PDF=08/08P03-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2008

発表番号 [3-38]

Analysis of Water Use in Way Jepara, Indonesia and Tha Ngon, Laos PDR

Higuchi_Katsuhiro [Taiyo Consultants]
Nakamura_Yoshifumi [Japan Institute of Irrigation and Drainage]
Torigoe_Kazutaka [Japan Institute of Irrigation and Drainage]

インドネシア国ワイジェパラ潅漑地区およびラオス国タゴン潅漑地区における水利用

○樋口 克宏 [太陽コンサルタンツ(株)]
中村 義文 [日本水土総合研究所]
鳥越 和貴 [日本水土総合研究所]

近年、海外開発援助として投資してきた潅漑施設が老朽化し、更新時期を迎えている。現地では、適切な機能診断・維持管理計画・補修工法が求められている。本報では、潅漑施設の機能診断として、水利用状況に着目し、インドネシア国ワイジェパラ潅漑地区およびラオス国タゴン潅漑地区に関する文献ならびに現地資料をデータベース化し、水利用に関する資料の整理を行った。その結果、ワイジェパラ潅漑地区では、上流からの流出率は増加しているが、無効放流が多いため、潅漑用水量は減少していた。タゴン潅漑地区では、潅漑用水量が雨期・乾期とも計画基準より大きい取水をしていた。

Keyword: 水収支・水循環, 流出特性, 用水管理
GET PDF=08/08003-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2008

発表番号 [2-P-3]

Analysis on Suspended Solid Discharge by using SWAT Model

Somura Hiroaki [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Mori Yasushi [Shimane University]

SWATモデルを用いたSS成分の流出量解析

○宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]

島根県東部に位置する斐伊川流域および飯梨川流域において,SWATモデルを用いてSS成分の流出挙動の再現を試みた.再現性はモデル化係数を用いた.再現期間は斐伊川については1988年から2001年まで,飯梨川については2007年とした.その結果,両流域とも比較的良く再現された.斐伊川流域からの年間平方キロメートル当たりのSS負荷流出量は平均約12トンと推定された.また,飯梨川流域では平均約11.8トンと推定された.

Keyword: GIS, モデル解析, 浮遊微粒子
GET PDF=08/08P02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2008

発表番号 [1-26]

Stem Flow Rate of Tomato Plants on a Cultivation Method of Two-rowed a North-south Line

Asai Osamu [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]

南北2条植え栽培におけるトマト体内の水分動態について

○淺井 修 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

茎熱収支法を用いて南北2条植え栽培における東西株のトマトの茎基,葉柄,果梗の茎内流量を測定し,日射量や飽差との関係について検討した.その結果,茎基および葉柄の茎内流量は,東株では午前に,西株では午後に日最大茎内流量が観測された.葉柄の茎内流量と日射量(葉柄測定高の0.6m高さ)との相関が強いことからも,蒸散活動が直達光に大きく影響を受けていることが確認できた.

Keyword: 茎熱収支法, トマト, 裂果
GET PDF=08/08001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2008

発表番号 [7-25]

The influence of winter flooding on preservation of dragonfly

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

冬期湛水がトンボ類の保全に与える影響

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

非灌漑期の落水は水田で幼虫越冬するトンボの保全に与える影響が大きいことから、非灌漑期にも湛水する冬期湛水水田とビオトープ水田におけるヤゴの生息状況を調査した。ビオトープ水田では多くの種が採取されたが、冬期湛水水田はコンバイン収穫を目的とした落水期間があるため、乾田状態と同じ種しか採取されなかった。一方、アカネ属は乾田で多く採取されており、ビオトープ水田との組合せにより多様な種の保全が示唆された。

Keyword: トンボ保全, ビオトープ水田, 冬期湛水水田
GET PDF=08/08007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2008

発表番号 [7-23]

Relationship between food habits of Rana Fejervarya linmocharis and farm land consolidation

Ogawa mitsuru [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Iwasawa Atsushi [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]
Senge Msateru [Faculty of Applied Biological Sciences Gifu University]

食性からみた圃場整備とヌマガエルの関係について

○小川 充 [岐阜大学応用生物科学部]
岩澤 淳 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

カエルは環境変化の影響を受けやすい生物をされているが、ヌマガエルは周辺状況に応じて食性を変化させており、食性に関しては適応しやすいと考える。しかし、本調査地では餌動物の生息数に見合った個体数のヌマガエルが生息しており、重要なのは餌動物の種類ではなく生息数であると考えられた。圃場整備によって餌動物が減少し、ヌマガエルの棲みにくい環境になっていると考えられた。

Keyword: ヌマガエル, 水田生態系, 食性
GET PDF=08/08007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2008

発表番号 [7-24]

Fejervarya limnocharis in farm land consolidation

Yoshimura Yuri [United Graduate School of Agricultural Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

圃場整備された水田におけるヌマガエルの生息状況

○吉村 友里 [岐阜大学大学院農学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]

近年,世界的に両生類の減少が報告され,わが国ではその要因の一つに圃場整備を含めた水田環境の変化が指摘されている.しかし,ヌマガエルは圃場整備が進んだわが国で近年分布域を拡大しており,圃場整備による負の影響は小さいようにも思われる.本研究では岐阜県の水田地帯において圃場整備年度を基準に調査ルートを設けて捕獲調査を行い,本種の個体数と体長組成の推移からその生息状況を把握して圃場整備の影響を検討した.

Keyword: 圃場整備, 水田生態系, カエル
GET PDF=08/08007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2008

発表番号 [7-36]

Habitat of Unionidae in environment-conscious paddy field

Nishizawa kei [Faculty of Applied Biological Scienses Gifu]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Scienses Gifu]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Scienses Gifu]

ビオトープ水田におけるイシガイ科の生息域

○西澤 慧 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

イシガイ・トンガリササノハガイ・ドブガイ(A型及びB型)が生息するビオトープ水田で生息域を把握し,水深及び流速と比較することによって,保護地に必要な水域環境を検討した.その結果,イシガイは水深が浅く水の入れ替えが少ない水域に障害物を設けることが,トンガリササノハガイは水の入れ替えを頻繁に起こし水底の溶存酸素量を保つことが,ドブガイでは水の入れ替えを少なくすることが保護には重要だという結果となった.

Keyword: イシガイ, トンガリササノハガイ, ドブガイ
GET PDF=08/08007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2008

発表番号 [2-3]

A Study on the Formation of Consciousness to the Landscape in the Creek Region

Tomita Keiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Kisanuki Yoriko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Hirai Yasumaru [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]

クリークを主体とした景観に対する意識構成に関する考察

○富田 景子 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
木佐貫 順子 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]

クリークと周辺環境の景観に対する意識について、地域住民を対象に調査を実施したところ、クリークの周辺環境および護岸によって、景観に対する評価は異なった。また、市町によって評価に違いが生じた。

Keyword: クリーク, 農地景観, 意識調査
GET PDF=08/08002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2008

発表番号 [4-36]

Development Repair Method of Joint Using Flexible Sheet

Kato_Tomotake [SHO-BOND Corporation]
Kishimoto_Tatuya [SHO-BOND Corporation]
Ishigami_Akio [SHO-BOND Corporation]

シート材料を活用した目地補修工法の開発

○加藤 智丈 [ショーボンド建設]
岸本 達也 [ショーボンド建設]
石神 暁郎 [ショーボンド建設]

近年、農業用水利構造物において、現在ある施設を有効利用するという考え方の拡充により、水利用機能を回復する補修工法の開発が求められている。筆者らはその機能低下原因の一つである目地部の損傷を対象とした補修工法を開発している。本報では、開発したシート材料を活用した目地補修工法について、止水性試験等の結果から農業用水利構造物への適用性について考察を行った。

Keyword: 農業用水利構造物, 目地補修, シート材料
GET PDF=08/08004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2008

発表番号 [6-33]

The study of Buckling of Slender Pile with Vertical Load in Modelled Liquefied Soil

OKAJIMA Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SUHARA Kazuo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

液状化を想定した地盤中において鉛直荷重を受ける杭の座屈に関する研究

○岡島 賢治 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
栖原 和郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

液状化に伴う杭基礎座屈現象のメカニズムについては不明な点が多い.本研究では,杭のみの静的座屈模型実験と,液状化を想定した地盤中の杭の静的座屈模型実験とを比較し,弾塑性有限要素解析による有限変形解析を通じて,単杭の座屈に伴う地盤の挙動を検討した.その結果,地盤中では杭の初期鉛直変位が,地盤のないときよりも進行しやすい傾向が実験と有限要素解析の双方から得られた.

Keyword: 基礎工, 座屈, 有限変形解析
GET PDF=08/08006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2008

発表番号 [3-43]

Development of landslide stability forecasting system in a shear zone landslide area

NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
UNNO Toshiyasu [National Institute for Rural Engineering]
INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
TAKAGI Keisuke [Chugoku- Shikoku Agricultural Administration Office]

破砕帯地すべり地における地すべり安定度予測システムの開発

○中里 裕臣 [(独)農研機構]
海野 寿康 [(独)農研機構]
井上 敬資 [(独)農研機構]
高木 圭介 [中国四国農政局]

破砕帯地すべり地において,実効雨量から地下水位を介して地すべりブロックの安全率を推定するシステムを開発した.試験地では豪雨時と平常時で異なる水位変化モードが見られ,これに対応してバイリニア式により実効雨量から地下水位を推定した.モードの切替は連続雨量によった.地下水位−安全率の関係は主断面の標準スライス法により安定解析から求めるが,地中変位データからFs=1.0に相当する地下水位を補正した.

Keyword: 地すべり, 実効雨量, 安全率
GET PDF=08/08003-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2008

発表番号 [6-29]

A Study for the Subgrade Reaction Coefficient of the Pole Foundation Using Precast Concrete

Toshifumi Shibata [Matsue National College of Technology]
Yoshinobu Hayashi [Soseikan]
Ryuichi Takata [Matsue National College of Technology]
Saki Kuwagaki [Matsue National College of Technology]

プレキャストコンクリートを用いたポール基礎の地盤反力係数に関する研究

○柴田 俊文 [松江工業高等専門学校]
林 芳信 [創生館]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
桑垣 早希 [松江工業高等専門学校]

本研究では,プレキャストコンクリートを用いたポール基礎に対し,逆解析により地盤反力係数を求める.そして,プレキャストコンクリートの模型を用いて実験を行い,ポール基礎と地盤の動きを検討する.変位を計算で求め,実験値と比較することで,力学的な挙動を把握し,設計指針確立のための基礎情報とする.

Keyword: プレキャストコンクリート, ポール基礎, 地盤反力係数
GET PDF=08/08006-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2008

発表番号 [1-44]

Changes on Soil Texture in Different Water Irrigation Systems in Green House

KANEKO Aya [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

施設栽培下における灌水管理条件の違いによる土壌構造の変化

○金子 綾 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

2005年から3年間異なる栽培管理が行われた同一ハウス内の2系統の灌漑圃場において土壌物理性の調査を行った。その結果、pF水分曲線に違いがみられ、乾湿の大きな点滴灌漑では空気間隙が深さ方向に増大し、夏期(灌漑期)湿潤・冬季乾燥条件であった地中多孔菅灌漑では表層で乾燥密度が増加し固相率が増加した。成長有効水分量はともに2005年よりも増加したが、全層で点滴区よりも地中多孔菅灌漑区が多い結果となった。

Keyword: 畑地灌漑, 土壌物理性, 点滴灌漑
GET PDF=08/08001-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2008

発表番号 [6-32]

The finite element analysis of foregoing pipe-roof protection for excavation of grounds and bearing capacity of surrounding soils

Sotokoba Yasumasa [Okumura Corporation]
Morita Syuji [Okumura Corporation]
Okajima Kenji [The University of Tokyo]
Tanaka Tadatsugu [The University of Tokyo]

掘削に伴う先受ルーフの支持機構と周辺地盤への影響に関する有限要素解析

○外木場 康将 [株式会社 奥村組]
森田 修二 [株式会社 奥村組]
岡島 賢治 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

本研究では,先受ルーフ工法の地盤挙動解析に有効な解析手法の確立を目的に,有限要素解析と土質模型実験を実施した.有限要素解析は,1)弾完全塑性有限要素解析,2)ひずみ硬化・軟化を考慮した弾塑性有限要素解析,3)ひずみ硬化・軟化,せん断帯を考慮した弾塑性有限要素解析の3種類行った.3)の解析結果が最も実験結果を模擬できており,先受ルーフ工法の地盤挙動解析に有効な手法であることがわかった.

Keyword: 土構造物の解析, 地盤の変形,
GET PDF=08/08006-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2008

発表番号 [3-16]

Relation between Nappe and Structural Dimensions on Bar Screen Compound Type Torrent Intake

Kojima Michihiko [Meiji University, Faculty of Agriculture]

バースクリーン複合型渓流取水工における流下水脈と水理構造諸元

○小島 信彦 [明治大学農学部]

バースクリーン複合型渓流取水工において、流下水脈の形状を考慮してバースクリーン上部の遮蔽を行ったところ、出水時にバースクリーンの目詰まりが生じた。そこで、この問題を解決するために水理模型実験を行った。その結果、バースクリーン隙間と遮蔽板との間に負圧が生じ流下水脈が遮蔽板に引き寄せられ、取水量が遮蔽しない場合と比べて減少することが明らかになった。この流下水脈の形状が目詰まりの原因と考えられる。したがって、バースクリーン隙間部に負圧が生じない水理構造とするべきである。

Keyword: 渓流取水工, 水理構造諸元,
GET PDF=08/08003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2008

発表番号 [3-13]

Extension of Explicit Chang-Moll Scheme for Computing One-Dimensional Unsteady Open Channel Flows

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

非一様断面開水路1次元非定常流解析のためのChang-Moll法の拡張

○木村 匡臣 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
島田 正志 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

近年、多自然型の河川・水路に対する事業が進んでおり、断面積が一様でない用排水路や自然河川において、様々な水理現象を正確に把握し送排水の効率を検討する必要性が高まっている。本研究では、非一様断面開水路1次元非定常流解析のモデルを構築することを目的とし、Chang-Moll法の理論を拡張した新たな解析手法を確立し、非一様断面開水路での流れの定常状態・非定常状態の両方において検証をおこない、手法の有効性を示した。

Keyword: 数値流体力学, 非一様断面開水路, Chang-Moll法
GET PDF=08/08003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2008

発表番号 [8-10]

Study of Occurrence Mechanism of Hypoxic Water in the Western Inner Parts of the Ariake Sea Using a Two-Layer Box Model

Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Seguchi Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Ishitani Tetuhiro [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

2層ボックスモデルによる有明海奥部西岸域の貧酸素水塊発生機構の検討

○郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

本研究では,1972〜2005年の浅海定線調査データを用いて2層ボックスモデルより,有明海奥部西岸域の鉛直拡散係数(Kz),生化学的酸素消費速度(R)及び成層強度(P)の解析を行った.その結果,1972〜2005年のKz及びPの平年値に変化は見られないが,1980年代以降夏季のRは増加した.このことから,対象海域における底層水の貧酸素化には,DO消費の増加が大きく寄与するものと推察された.

Keyword: 貧酸素水塊, ボックスモデル, 有明海
GET PDF=08/08008-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2008

発表番号 [7-3]

Estimation of LAI Using ASTER Data in Summer and Winter Season

SHIN Yonghee [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]

ASTERデータを用いた夏季と冬季のLAI推定

○申 龍熙 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]

本研究では,佐賀県小城市周辺の夏季と冬季のLAI現場実測データと対象区域の衛星データ(ASTER)を電磁波放射伝達モデルに適用して算出したLAI値を比較した.その結果,実測値と推定値の間にR2=0.84の高い相関性が見られ,ASTERデータを用いた広域におけるLAIの定量的推定法の有用性が実証された.また,山間部では算出されたLAIが夏季には6以上の所が多く,冬季には6以下の所が多く分布した.

Keyword: 葉面積指数(LAI), ASTER, 分光反射率
GET PDF=08/08007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2008

発表番号 [9-3]

Water purification effects of paddy fields on streaming water from reservoir to river in Higashiyokegawa river basin, Osaka prefecture

Mochizuki Hidetoshi [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimura Motoko [National Agriculture and Food Research Organization, National Agricultural Research Center for Western Region]
Mori Tatsuma [Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefectural Government]
Aiko Nobuyuki [Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefectural Government]
Shibahara Fujiyoshi [Shiga Prefecture Agricultural Technology Promotion Center]

大阪府東除川流域におけるため池から河川に流れ込む水への水田の浄化効果

○望月 秀俊 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
志村 もと子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
森 達摩 [大阪府環境農林水産総合研究所 食とみどり技術センター]
相子 伸之 [大阪府環境農林水産総合研究所 食とみどり技術センター]
柴原 藤善 [滋賀県農業技術振興センター]

田渕(1998)の提案したモデルとため池の全窒素濃度の実測値や文献値・統計値を用いて,ため池から水田を経由して,東除川に流れ込む水の水質を予測した.その結果,ため池の水は,水田を経由することによって水田への降雨との混合による希釈や水田の浄化機能により,大幅に水質が改善されてから,東除川に流れ込んでいることが予測された.また,水田面積の減少が水質を悪化させることも予想された.

Keyword: 水質, 水田, ため池
GET PDF=08/08009-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2008

発表番号 [4-38]

Cracking in aqueduct tunnel lining caused of insufficient filling and its countermeasures

CHEN Xing [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
UENO Kazuhiro [United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
MIZOUE Tatsuya [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
TOMIYAMA Kazuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

水路トンネルの覆工背面空洞がひび割れ発生に与える影響とその補強工法

○陳 星 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
上野 和広 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
溝上 辰弥 [島根大学生物資源科学部]
冨山 和城 [島根大学生物資源科学部]

水路トンネルの中には,側壁のある決まった高さ(スプリングライン付近)にひび割れが発生しているものが数多く存在している。その発生原因や補修・補強工法のあり方について,様々な議論や提案がなされている。本報告では,数値解析により,天端覆工背面の空洞の存在状況とひび割れ発生の関係を明らかにするとともに,その補強工法として効果的と考えられる裏込め注入工法施工時の適切な注入圧について検討した。

Keyword: トンネル覆工, 数値解析, ひび割れ
GET PDF=08/08004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2008

発表番号 [3-17]

The study of application availability of particle method for designing falling works

TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

落差工の設計における粒子法の適用可能性の検証

○田中 良和 [農村工学研究所]
向井 章恵 [農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]

落差工では水面が大変形する水理現象が生じる.粒子法は移流による数値拡散や格子の破綻が生じないため,このような水理現象に適した解法である.よって,落差工の数値解析を行い,水理模型実験との比較から水理設計における適用可能性を検討した.その結果,MPS法とSPH法による解析結果は,水理模型実験の水面形状,落下水脈の軌跡および流況と非常に良い近似を示し,落差工の水理学的な効果の検証に有効であった.

Keyword: 粒子法, 落差工, 自由水面
GET PDF=08/08003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.928-929 , 2008

発表番号 [7-P-14]

Study on the evaluation of the irrigation effect on the groundwater behavior

Fukumoto Gun [Sanyu Consultants Inc.]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]
Wurilema [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori Univ.]

灌漑が地下水挙動に及ぼす影響の評価に関する研究

○福本 群 [ (株)三祐コンサルタンツ]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
烏日楽瑪 [鳥取大学連合大学院]

土壌の塩類化が問題となっている中国洛恵渠灌区での水収支を定量化するため、涵養過程にタンクモデルを援用した二次元不圧地下水差分モデルを構築した。本モデルを用いた現地地下水挙動の再現結果は、水位の浅い箇所において高い再現性を得た。また,灌漑が与える影響についての数値実験を行うことにより、適用効率が60%程度であれば地下水水位は安定し、適用効率が40%と低くなると大きく水位を上昇させる結果を得た。

Keyword: 半乾燥地, 不圧地下水, 涵養タンクモデル
GET PDF=08/08P07-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.936-937 , 2008

発表番号 [9-P-18]

Land use changes in the Isawa alluvial fan, Iwate Prefecture, Japan

Goto Masafumi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Harashina koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

胆沢扇状地における土地利用の変遷

○後藤 雅文 [岩手大学大学院農学研究科]
原科 幸爾 [岩手大学農学部]

本研究は胆沢扇状地における土地利用の変化を、長期的かつ広域的に把握することを目的とした。1913年から2001年までの4時期の土地利用図を作成し、扇状地全域、また段丘面の変化を把握した。その結果、1)国営胆沢開拓建設事業は樹林地を切り開いて水田を造成した,2)最も土地利用の変化がみられたのは中位段丘面である,3)各段丘面によって傾斜や、水の利用のしやすさにより、土地利用の変遷の様子が異なる事が明らかになった。

Keyword: 土地利用変化, GIS, 農村整備
GET PDF=08/08P09-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2008

発表番号 [7-18]

Effects of the fishways in the Yatabe head works in Fukui Prefecture on fish fauna

SUZUKI Masaki [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
SASAKI Shigekazu [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
AOKI Jinichiro [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]

福井県谷田部頭首工に設置した魚道が生息魚に及ぼす効果

○鈴木 正貴 [福井県土地改良事業団体連合会]
佐々木 繁一 [福井県土地改良事業団体連合会]
青木 甚一郎 [福井県土地改良事業団体連合会]

福井県谷田部頭首工に設置されたハーフコーン型魚道が生息魚に与える効果について調査したところ,次のことが分かった.1)15種類の溯上と遊泳魚・底生魚の溯上,および未成魚の溯上をそれぞれ確認したことから,当魚道は生息魚の溯上を概ね保証している.2)溯上魚は,魚道内の流れを学習しながら溯上している.3)盛夏時に多種が溯上したことから,アユの溯上期のみ調査することは,魚道調査として不十分である.

Keyword: ハーフコーン型魚道, 溯上, 学習能力
GET PDF=08/08007-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2008

発表番号 [4-35]

Simplified Water Leak Repair Tape of Aqueduct on Construction of Operating Directly

Mori_Takehisa [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya_Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki_Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori_Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami_Akio [SHO-BOND Corporation]
Kato_Tomokake [SHO-BOND Corporation]
Eguchi_Kazuo [SHO-BOND Corporation]

直営施工を想定した用水路の簡易漏水補修テープの開発

森 丈久 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
○石神 暁郎 [ショーボンド建設(株)]
加藤 智丈 [ショーボンド建設(株)]
江口 和雄 [ショーボンド建設(株)]

農業用水路の維持管理は,施設管理者,農家,地域住民らによって実施されており,直営施工による簡易的な補修も行われている。筆者らは,”要な止水性が確保できること,電動工具などによる作業を伴わず,直営施工が可能な作業性を有すること,I甬擴椎修雰从兩と必要な耐久性を有すること,などを目的とした簡易に施工できる漏水補修テープの開発を行っている。本稿では,簡易漏水補修テープの検討内容について報告する。

Keyword: 用水路, 簡易漏水補修テープ, 直営施工
GET PDF=08/08004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2008

発表番号 [4-2]

Influence of CO2 included Underground Water on the Deterioration of Mortar

TORICHIGAI Takeshi [KAJIMA Technical Research Institute]
YOKOZEKI Kosuke [KAJIMA Technical Research Institute]
NEGISHI Masaya [Taiyo Consultants Co.LTD]
GOTOU Hideki [Taiyo Consultants Co.LTD]
OZAWA Katsuyuki [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
ITOU Hiroshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

地下水中の遊離炭酸がモルタルの劣化に及ぼす影響

○取違 剛 [鹿島建設技術研究所]
横関 康祐 [鹿島建設技術研究所]
根岸 将也 [太陽コンサルタンツ]
後藤 秀樹 [太陽コンサルタンツ]
小澤 勝幸 [東北農政局阿武隈土地改良調査管理事務所]
伊藤 廣志 [東北農政局阿武隈土地改良調査管理事務所]

25年程度前に建設された幹線用水路に使用されていたPC管が破損漏水する事例が発生した。現地調査により,PC管に作用する地下水中に含まれる遊離炭酸が劣化原因のひとつとして想定された。そこで,遊離炭酸水へのモルタルの浸漬試験を行った。その結果,遊離炭酸の存在によりモルタルは表面から脆弱化すること,および中性化が促進されることを確認した。また,遊離炭酸によるモルタルの劣化速度について検討した。

Keyword: カバーコートモルタル, 遊離炭酸, 中性化
GET PDF=08/08004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2008

発表番号 [7-35]

The agricultural canal for Japanese loach Misgurnus anguillicaudatus avoiding from shortage water disturbance

EGUCHI Tadashi [Faculty of agriculture, Yamagata Univ.]
OKUBO Hiroshi [Faculty of agriculture, Yamagata Univ.]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of agriculture, Yamagata Univ.]

非灌漑期におけるドジョウの渇水撹乱回避水路に関する実験

○江口 憲 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

非灌漑期の開水路では渇水・無水状態となり,ドジョウが水路に取り残されると死に至る(渇水撹乱).そこで本研究では深み(蓋つき)を設けた実験水路を製作し,3タイプの蓋の開口部位置(壁際・中央部・水路横断)について,体高水深以下の場合でのドジョウの深みへの入り易さを検討した.結果は一元分散分析およびTukey-KramerのHSD検定の結果,壁際に開口部を設けた構造が統計的に最もよいという結果となった.

Keyword: ドジョウ, 渇水撹乱, 回避施設
GET PDF=08/08007-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2008

発表番号 [7-30]

Feature of Japanese Charr (Salvelinus pluvius) populations after closed fisheries in the mountainous streams

HASEGAWA Eiichi [Graduate school of Agriculture,Yamagata Univ.]
OKUBO Hiroshi [Faculty of agriculture,Yamagata Univ.]
OOI Akihiko [Yamagata Prefectural Inland Water Fisheries Experiment Station]
KAWAUCHI Masayuki [Yamagata Prefectural Inland Water Fisheries Experiment Station]
TAKASAWA Toshihide [Yamagata Prefectural Inland Water Fisheries Experiment Station]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of agriculture,Yamagata Univ.]

山地渓流における禁漁後のイワナ個体群の特徴

○長谷川 瑛一 [山形大学大学院農学研究科]
大久保 博 [山形大学農学部]
大井 明彦 [山形県内水面水産試験場]
河内 正行 [山形県内水面水産試験場]
高澤 俊秀 [山形県内水面水産試験場]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

山地渓流域において禁漁区設定を行った際の的確な資源管理を行うためには,その定量的な増殖効果を示すためにその検証が必要である.そこで本研究ではH19年度より禁漁区に設定された河川と遊漁河川の2河川において渓流魚の捕獲調査を開始した.その結果,河川間や調査区間,調査時期の間において得られた差が禁漁の効果だけでなく,生息環境の違いや区間内外への流入出の影響を受けていることが推察された.

Keyword: イワナ, 禁漁, 山地渓流
GET PDF=08/08007-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2008

発表番号 [7-29]

Retention of allochthonous organic matter on woody debris dam

MATSUMOTO Yoshifumi [Graduate school of Agriculture,Ymagata Univ.]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata Univ.]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata Univ.]

Woody debris dam における外来性有機物の滞留について

○松本 善史 [山形大学大学院農学研究科]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

河川の上流域に生息する水生生物群集は,エネルギーを外来性有機物に依存している.その有機物を滞留させるものとしてwoody debris dam (以下dam)が有効的であると言われている.そこでdam16地点を含めた27地点で水生昆虫を採取した.その結果,dam の地点でシュレッダーは有意に多かったが,コレクターに有意な差はなかった.そのため,damは大きな有機物を滞留させるが,小さな有機物には有効的ではないのではないかと思われる.

Keyword: ウッディデブリダム, 水生昆虫, 外来性有機物
GET PDF=08/08007-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2008

発表番号 [8-7]

Experiment of elution and oxidation of Mn2+ using Sabo dam sediments and river-bed gravel

TSUYUKI Ken [Graduate school of Agriculture,Yamagata University]
HOSHINO Yukihiro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
HIROSHI Okubo [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

砂防ダム堆積土砂からのマンガンの溶出および河床礫による酸化

○露木 健 [山形大学大学院農学研究科]
星野 幸広 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

砂防ダム下流ではMn2+濃度が上昇し下流部で徐々に低下する。砂防ダム堆積土内の有機物分解によりMn2+が溶出した後に酸化され沈着したためと考えられる。そこで堆積土内の有機物量を変化させ水質の経時変化について検討し,Mn酸化菌による濃度低下に着目し河床礫添加により検証した。結果堆積土内のMn2+の溶出は還元状態でみられ,河床礫添加ではMn2+濃度の低下が起きたがpHが低い条件で高濃度の溶出があった。

Keyword: マンガン, 酸化還元, 砂防ダム
GET PDF=08/08008-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2008

発表番号 [5-41]

The relations of between rain and soil outflows in the paddy field

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIONO Takahiro [National Institute for Rural Engineering]

水田における土壌流出と降雨の関係

○吉迫 宏 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]
塩野 隆弘 [農村工学研究所]

島根県下の棚田4地点で観測したデータとアメダスデータを用い、一連降雨毎に流出土壌量、流出水量、降水量、及び降雨侵食指数を求め、流出土壌量と後三者間で相関分析を行った。相関係数は一部を除き、0.7以上であり、流出土壌量と流出水量や降水量、降雨侵食指数の間には、高い相関が認められることが判った。従って、観測水田においては、降水量や降雨侵食指数で表される降雨強度に応じて土壌流出が生じているといえる。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 農地環境
GET PDF=08/08005-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2008

発表番号 [8-16]

Direct Treatment System for lake using Artificial algal bed made from Carbon Fiber

tanaka takashi [Hakodate college of tech.]

炭素繊維藻場を用いた湖水直接浄化システムについて

○田中 孝 [函館工業高等専門学校]

湖水直接浄化法として炭素繊維は汚泥が多量に固着し活性生物膜として水質浄化効果している。汚泥平均吸着量は炭素繊維自重の10.1〜25.9倍であり設置した水域の水質に影響を受けた。直接浄化装置により,最適な接触時間1.1hr・CF-Skg-1でCOD浄化率 19%,処理水量20?・CF-Skg-1・hr-1を得た。膨大な湖水量に対する処理効率は低い。植生復元困難な湖沼では,炭素繊維の水質浄化と水生生物の生育環境改善効果を生かすことは可能である。

Keyword: 環境保全, 水環境, 炭素繊維
GET PDF=08/08008-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.952-953 , 2008

発表番号 [10-P-26]

Influences of land and water use on the water quality of Shinotsu Canal

Mohammed Kamrul Hasan [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

篠津運河の水質に及ぼす水土利用の影響

○モハメド カムラル ハッサン [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流の篠津地域において,水土利用が水質環境に与える影響を検討するために, 2006年5月?2007年10月の期間,篠津運河最上流部から末端までの11地点で調査を行った。その結果,代かき期においては,SS濃度と水田面積に相関がみられ,積雪期及び融雪期においても特徴的な状況が認められた。篠津地域の水土利用は,運河と石狩川下流の水質環境に影響を及ぼしていることが明らかになった。

Keyword: SS, 土地利用, 水質
GET PDF=08/08P10-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2008

発表番号 [5-24]

Calibration and theoretical background of temperature dependences of ECH2O probes

SAITO Tadaomi [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
FUJIMAKI Haruyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
YASUDA Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

ECH2O水分プローブの温度依存性の理論的背景と校正

○齊藤 忠臣 [鳥取大学乾燥地研究センター]
藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
安田 裕 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

誘電率水分計は土壌水分の非破壊経時モニタリングに不可欠なツールであるが,その出力値は,土壌の見かけの誘電率の温度依存性等に起因する,複雑な温度応答性を示すことが知られている.本研究では,静電容量法を採用した安価な誘電率水分計として知られるECH2O水分プローブに対し,出力値温度依存性校正法を適用し,その妥当性を評価すると同時に,得られた実験結果を元に,温度依存性の理論的背景について検討した.

Keyword: 水分移動, 誘電率水分計, 水資源開発・管理
GET PDF=08/08005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2008

発表番号 [1-36]

The various technical problems annd countermeasures of subsurface damu

Nakazato ryouichi [Okinawa General Bureau Land Improvement General Office]
Nakama yuuichi [Okinawa General Bureau Land Improvement General Office]

世界に誇れる環境にやさしい地下ダムの技術的諸課題と対応策

中里 良一 [沖縄総合事務局土地改良総合事務所]
○仲間 雄一 [沖縄総合事務局土地改良総合事務所]

沖縄県内では宮古島を始めとして、地下ダムによる水源開発が実施されている。各々の地下ダムは地質地下水条件、施工条件に特性があり、工法選定や工事実施上の課題も異なっている。今回、沖縄県内で施工された地下ダムの特徴や工事にあたっての課題と対応策等、地下ダムに関する技術的諸課題と対応策について報告する。

Keyword: 畑地灌漑, 地下ダム,  
GET PDF=08/08001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2008

発表番号 [5-18]

Soil temperature affected by the amount hot water applied during hot water sterilization

OCHIAI HIROYUKI [MEIJI UNIVERSITY]
NOBORIO KOSUKE [MEIJI UNIVERSITY]
KITA NOBUHIRO [Kanagawa Agricultural Technology Center ]
KATO TAKAHIRO [MEIJI UNIVERSITY]

熱水投入量の違いによる地温の変化

○落合 博之 [明治大学]
登尾 浩助 [明治大学]
北 宣裕 [神奈川県農業試験センター]
加藤 高寛 [明治大学]

土壌消毒における臭化メチルの使用が全面撤廃となったことから、それに変わる環境への負荷の少ないものとして脚光を浴び始めた熱水土壌消毒について土壌中の水と熱の移動という観点から実際に効果的かどうかを検証した。

Keyword: 熱水土壌消毒, TDRプローブ, 土壌水分量
GET PDF=08/08005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2008

発表番号 [9-52]

Animal waste treatment by using paddy rice as energy and forage crop

Shinohara Takashi [University of Tokyo]
Kato Chihiro [University of Tokyo]
Shimowada Yoshiki [University of Tokyo]
Kamachi Noriyuki [University of Tokyo]
Hoshikawa Akira [Hoshikawa Farm]
Nishimura Taku [University of Tokyo]

資源・飼料作物としての水稲を用いた家畜排せつ物浄化

○篠原 貴志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
加藤 千尋 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
下和田 嘉己 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
蒲地 紀幸 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
干川 明 [干川農場]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

畜産廃棄物を肥料として多収飼料イネを栽培する、資源作物水浄化システムの試行として、石垣島で現場実験を行った。2006年はクサホナミ、2007年はタポルリを栽培した。日長応答のためクサホナミはバイオマス生産量が低かったが、台湾原産のTaporuriは、移植後80日間で11〜15t/haの生物生産を示した。また、水田下層土の土中水の分析では、多肥投入による窒素の溶脱は無視できる結果となった。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=08/08009-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2008

発表番号 [5-30]

Measurement of changes in soil carbon dioxide under rainfall events by using a gas permeable tubing

Endo Toshifumi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tokida Takeshi [JSPS Research Fellow,National Institute of Agro-Environmental Sciences]
Imoto Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

ガス透過性チューブを用いた降雨時の土壌中二酸化炭素濃度変動に関する研究

○遠藤 敏史 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
常田 岳志 [日本学術振興会特別研究員PD、農業環境技術研究所]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]

土壌からの温室効果ガス発生量を捉える際に、土壌中でそのガスがどのように発生・移動しているのかを知ることは重要である。本研究では、ガス透過性チューブを用いた土壌中二酸化炭素濃度連続測定装置を作成し、野外で連続測定を行った。その結果、降雨イベントに対する土壌中CO2濃度の応答が非常に素早いことが分かった。また、土壌に水分を添加する室内実験を行った際も、水分添加後CO2発生量の急激な増加が見られた。

Keyword: 土壌中CO2, 連続測定, 降雨イベント
GET PDF=08/08005-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2008

発表番号 [5-3]

Effect of water quality on critical coagulation concentration of Yello loess

Nishimura Taku [University of Tokyo]
Suzuki Mitsuo [Tokyo University of Agriculture and Technology]

水質が黄土の臨界凝集濃度に与える影響

○西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
鈴木 光雄 [東京農工大学大学院農学府]

中国甘粛省武威市で採取した黄土から粘土分を分画し、粘土鉱物分析ならびに臨界凝集濃度の測定を行った。黄土粘土はカオリナイトが主体であった。臨界凝集濃度は、純粋カオリンと比べてかなり低く、SAR=0、∞でそれぞれ0.4、2.9 mmolc/L程度であった。土中に存在する炭酸CaによるpH緩衝能とCaイオン供給があり、SAR=∞の溶液や蒸留水に対して、予想よりも分散し難い傾向を示した。

Keyword: 分散凝集, 炭酸カルシウム, SAR
GET PDF=08/08005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2008

発表番号 [2-15]

Effects of human relations between construction industry and attribution of directors and workers

Hattori Toshihiro [Kitasato University School of Vet. Medicine]
Matsumoto Satoshi [NATORI CO., LTD]

建設会社の農業参入に及ぼす農業との人的つながりの影響

○服部 俊宏 [北里大学獣医学部]
松本 聡 [株式会社なとり]

農業に参入した建設会社が農業とどのような人的つながりを有しているかを明らかにするために、青森県でアンケート調査を実施した。参入企業の経営者は農家出身者が中心であり、耕作している農地も経営者の所有地であるか企業の遊休地が大半である。農業部門従事者も既雇用の農家出身者が中心である。このように、参入企業は経営者・労働者双方で農業とのつながりを有しており、非参入企業にはない特徴となっている。

Keyword: 農業参入, 建設業, 人的関係
GET PDF=08/08002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2008

発表番号 [9-30]

Evaluation of aerobically-digested slurry application effects on physico-chemical properties of soils

Jun Kuwabara [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Mitsuhiro Yokohama [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

曝気スラリー施用が土壌理化学性に及ぼす影響の評価

○桑原 淳 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

北海道では広大な酪農地帯が分布し、家畜ふん尿を液肥として草地圃場に散布している。もともと家畜ふん尿には、有機物が含まれており、散布することで、長期的には土壌性状の改善をもたらす可能性がある。実圃場レベルで長期的調査を行い、曝気スラリー散布による土壌理化学性の経年変化を検証した。結果、曝気スラリー散布圃場表層において、腐植の集積、CEC増大、容積重の低下等、土壌理化学性改善効果が確認された。

Keyword: 曝気スラリー, 土壌理化学性, 腐植
GET PDF=08/08009-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2008

発表番号 [3-12]

Explicit scheme for mixed form of Richards equation

Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Tomoki Izumi [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

Mixed-Form Richards式のための陽的スキームの開発

○竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
泉 智揮 [京都大学大学院農学研究科]

水の質量保存を満たすMixed-Form Richards式に対して,空間に関して有限体積法を用いて離散化し,時間に関して陽解法である4次のRunge-Kutta法を用いて計算するスキームを提案する.圧力水頭ベースのRichards式をPicard法を用いた陰解法で計算する際に生じていた飽和付近での拡散数の増大による計算の不安定性は,このスキームにより解消され,かつ水収支も一致することが示された.

Keyword: 数値流体力学, 4次Runge-Kutta法, 質量保存
GET PDF=08/08003-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2008

発表番号 [5-39]

Reduction of soil and nutrient losses by type of grass

Kawamura Sei [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Saeko Amai [Faculity of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Matito Mihara [Faculity of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

草本種の違いが植生帯の流出抑制効果に与える影響に関する研究

○河村 征 [東京農業大学大学院農学研究科農業工学専攻]
天井 沙江子 [東京農業大学地域環境科学部生産環境工学科]
三原 真智人 [東京農業大学]

本研究では、日本在来種を含めた4種類の植生帯の違いが、土壌および窒素・リン成分の捕捉特性に与える影響について検討した。土壌と窒素・リン成分の分析から、トールフェスク区が裸地区に比べ高い流出抑制効果を発揮し、本実験における適切な草本種であると判断した。また、土壌と窒素・リン成分の対応関係から、植生帯は土壌の捕捉が富栄養化成分の流出抑制に繋がる効果的な方法であると判断できた。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 農地造成
GET PDF=08/08005-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2008

発表番号 [4-16]

Strength evaluation of waterway concrete structures by means of mechanical impedance measurement

Kubo Genki [Nitto Construction Co. Ltd]
Sakai Tomoaki [Applied Research Inc.]
Okada Kaneyoshi [Kitami Institute of Technology]
Gomi Shintaro [Abashiri Development and Construction Department]
Arakawa Jyun [Abashiri Development and Construction Department]

機械インピーダンス法による水路コンクリート構造物の強度推定

○久保 元樹 [日東建設株式会社]
境 友昭 [アプライドリサーチ株式会社]
岡田 包儀 [北見工業大学]
五味 慎太郎 [北海道開発局網走開発建設部農業開発第1課]
荒川 潤 [北海道開発局網走開発建設部農業開発第1課]

表面劣化を受けたコンクリートをリバウンドハンマで測定するには,劣化部を削り落としてから測定する必要があるが,水路構造物のように長大な構造物では,多大な時間と労力を要する.一方,表面状態の影響を軽減した強度指標値の算出が可能な機械インピーダンス法が最近実用化された.本論は,表面劣化を受けたコンクリートに対し,機械インピーダンス法が有効性を検討し,有用な結果が得られたのでこれを報告するものである.

Keyword: 機械インピーダンス, 圧縮強度, 表面劣化
GET PDF=08/08004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2008

発表番号 [7-4]

Construction of Information Network System for Disaster Prevention

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

生物生息からみた土地利用状況判別の高度化および類型化

○小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

衛星データデータを用い生物生息に関連する土地被覆図を作成した。田植え前後と収穫前後後のランドサットデータを分類することにより、水田を水稲作田、転換畑、水田地帯の屋敷林、建造物等が分類できた。過去の田植え後の衛星データの分類結果から水田の耕作放棄地を抽出した。この他に、8月5日の衛星データを用い、鳥類の餌場や休憩地としての役割が考えられる水張り水田(休耕田)を抽出することができた。

Keyword: リモートセンシング, 生態系,
GET PDF=08/08007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2008

発表番号 [7-40]

Influence of drainage channel improvement on environment of channel and fish fauna in the channel−Case study of drainage channel in Isawa, Oushu, Iwate−

NISHIDA_KAZUYA [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech]
MITSUIO_YOSHITO [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech]
MINAGAWA_AKIKO [National Institute for Rural Engineering]
TSUNODA_HIROSHI [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech]
NISHIKAWA_HIROMI [Jikkyo Shuppan Co., Ltd.]
OHIRA_MITSURU [Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech]
SHONO_YOUHEI [Japan Engineering Consultants Co., Ltd.]
SENGA_YUTARO [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture]

農業排水路における水路改修が水路環境および魚類相に及ぼす影響−岩手県奥州市胆沢区の農業排水路を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
満尾 世志人 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
皆川 明子 [農村工学研究所]
角田 裕志 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
西川 弘美 [実教出版株式会社]
大平 充 [東京農工大学大学院農学府]
庄野 洋平 [日本技術開発株式会社]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院大学院共生科学技術研究院]

本研究は,1998年から国営農地再編整備事業が進行中の岩手県奥州市胆沢区の農業排水路において魚類および水路環境のモニタリング調査を実施し,水路改修が水路環境および魚類相に及ぼす影響の解明を目的として行った.その結果,二面張りにした場合,魚巣ブロックの設置だけでは元の魚類相を回復することは困難であり,屈曲部を設けることにより寄洲および抽水・湿生植物帯の回復を計ることが有効であることが考えられた.

Keyword: 農業排水路, 水路改修, 生態系配慮工法
GET PDF=08/08007-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2008

発表番号 [5-19]

Temporal changes of heat, water and solute movement under the heat water sterilization in a green house

Kato Takahiro [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Kita Nobuhiro [Kanagawa Agricultural Technology Center]
Ochiai Hiroyuki [School of Agriculture, Meiji University]

熱水土壌消毒時における熱・水分量・溶質の経時変化

○加藤 高寛 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
北 宣裕 [神奈川県農業技術センター]
落合 博之 [明治大学農学部]

有望な臭化メチル代替土壌消毒法として注目されている熱水土壌消毒では、圃場に熱水を投入することで地温を上昇させ土壌病害虫の防除を行う。熱水土壌消毒の課題のひとつに熱水投入量の問題がある。必要な熱水投入量は決定するのが難しく、最適な熱水投入量を決定する方法は未だ確立されていない。そこで、本研究では熱水土壌消毒時における熱に加え、水・溶質移動も測定し適切な熱水土壌消毒管理のためのデータを収集した。

Keyword: 熱水土壌消毒, TDR, 土壌水分量
GET PDF=08/08005-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2008

発表番号 [2-11]

Study on Regional Leaders Promotion and Support in Korea farm village

YOU_Hag-yeol [Chungnam Development Institute]
CHO_Young-jae [Chungnam Development Institute]
SENGA_Yutaro [Tokyo Univ. of Agr. And. Tech]

韓国農村における地域リーダー育成および支援に関する研究

○劉 鶴烈 [忠南発展研究院]
帖 ̄忘 [忠南発展研究院]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]

韓国では、2004年より中央政府,地方自治体、民間団体が多様な農村地域リーダー育成プログラムを開発、普及を始めた。例えば、「農村開発人力育成教育」、「韓国地方分権アカデミー」、「マウル事務長支援制度」などがある。これらの政策によって農村地域の人材不足、住民力量低下の問題解決に成果が出始めている。その理由は,教育方式が一方的な講義方式から、ワークショップ、分科討論、住民発表に変わったことである。

Keyword: 地域リーダー, 事務長支援制度,
GET PDF=08/08002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.934-935 , 2008

発表番号 [8-P-17]

The topographical effect on the distribution of soil properties and glass yield on the pasture

kashiwagi junichi [hokkaido university graduate school ]
oono hiroyuki []
hirii tadato []
maruyama kenji []

採草地における土壌及び牧草生育と地形変化の関連性

○柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究院]
大野 洋幸 [北海道大学農学部]
堀井 惟人 [北海道大学大学院農学院]
丸山 健次 [財団法人北海道農業開発公社]

草地内の地表面の起伏は、土壌理化学性や牧草生育のバラツキに影響を及ぼしていると考えられてきたが、その実態は明らかにされていない。そこで調査を行ったところ、牧草収量や草種割合は土壌理化学性よりも地形条件と強い関連性を示し、地形解析によってそれらの分布を推定することが可能であった。草地の高度利用のため地形改修が行われているが、土壌や牧草生育の均質化の面でも有効な手段となることが実証された。

Keyword: 圃場整備, 土壌の物理化学的性質, 土壌環境と植物根系
GET PDF=08/08P08-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2008

発表番号 [1-42]

Regulating Function of a Farm Pond in Pressured Pipeline Paddy Irrigation System Reusing Self Drain

SHIMODAIRA Tetsuya [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

還元水利用型水田パイプライン灌漑におけるファームポンド調整機能

○下平 哲也 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

還元水利用型の水田ポンプ−パイプライン灌漑において,現地にて用水利用の実態を調査した。ポンプ運転の時間を操作することにより,各農家の水管理労力を大幅に軽減させる灌漑方法が可能となる。一方,用水利用の計画論上,還元水を利用することにより得られる効果は2項目が考えられる。一つ目は幹線取水量の節減であり,二つ目はFP容量の節減である。これらの効果は還元水の流出特性によって大きく影響される。

Keyword: 灌漑施設, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=08/08001-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2008

発表番号 [2-12]

Comparison between a WUA and two IWUGs? Case studies in the Chao Phraya Delta, Thailand

TEAMSUWAN Vipob [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Universe of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Universe of Tsukuba]

水利組合および水利組合連合の管理運営の比較−タイ国チャオプラヤデルタにおける事例−

○TEAMSUWAN Vipob [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

タイ国における参加型水管理の導入の歴史は古いが、設立された農民水管理組織(WUO)の活動は十分とはいえない。本研究は、WUGとIWUGが同時に設立されたコカティアム地区及び国王からその活動が表彰された二つの地区(一つは揚水灌漑)を対象に、その水管理システムを比較検討した。揚水灌漑地区の成功要因は、乾期の灌漑に先立って灌漑面積を登録するとともに事前に費用の一部を支払う等、契約の考え方が組み込まれていることである。

Keyword: 水管理, 水利組合連合, タイ王国
GET PDF=08/08002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2008

発表番号 [9-50]

Hydrochemistry of a mire pool in an agricultural watershed

Kizuka Toshikazu [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University・JSPS Research Fellow DC]
Yamada Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Hirano Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Niwa Ichiro [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

農業流域における泥炭地湖沼の水文化学環境の実態

○木塚 俊和 [北海道大学大学院農学院・日本学術振興会特別研究員DC]
山田 浩之 [北海道大学大学院農学研究院]
平野 高司 [北海道大学大学院農学研究院]
丹羽 一郎 [北海道大学大学院農学研究院]

周囲の農地開発が著しい石狩泥炭地の宮島沼を対象に,水収支と水質の現状を調べた.その結果,営農に伴う水門操作によって,非灌漑期に湖水位が大きく低下した.灌漑期においては灌漑用水の流入によって湖沼を出入りする水量が多く,水収支の大部分を水路流入出水が占めていた.宮島沼の水文化学環境は,営農に伴う水管理の影響により,健全な泥炭地湖沼とは大きく異なることが示唆された.

Keyword: 水質, 農地排水, 水収支
GET PDF=08/08009-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2008

発表番号 [9-17]

Effect of Infiltration Rate on Denitrification in a Ponded Soil Column

WATANABE Satoko [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto]

浸透速度が湛水土壌の脱窒特性に及ぼす影響

○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

農耕地からの硝酸態窒素流出による地下水汚染や湖沼の富栄養化対策として排水路堰上げが検討されている.排水路堰上げにより浸透速度が低下,脱窒特性が変化し,脱窒量が増加する効果が期待される.本研究では浸透速度が脱窒速度に及ぼす影響を検証するため浸透速度が異なる脱窒過程の室内湛水土壌カラム実験を行った.その結果、浸透速度が100〜450mm/dayの範囲で、浸透速度低下による脱窒率の上昇が見られた。

Keyword: 脱窒, 浸透速度, 水田土壌
GET PDF=08/08009-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2008

発表番号 [5-21]

Snow removing effect to the soil water flux below frozen layer

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hasegawa Shuichi [Hokkaido University]
Arima Junichi [Hokkaido University]
Suzuki Shinji [Tokyo University of Agriculture]
Kuwao Kazunobu [Hokkaido University]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

除雪処理による土壌凍結層の発達が下層の土壌水分移動に与えた影響

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
長谷川 周一 [北海道大学]
有馬 純一 [北海道大学]
鈴木 伸治 [東京農業大学]
桑尾 和伸 [北海道大学]
広田 知良 [北海道農業研究センター]

除雪を行い40cmまで凍結層が発達した試験区(除雪区)と雪の断熱効果により10cmまで凍結層が発達した試験区(対照区)を設置し、凍結層の発達に伴い下層から凍結層に移動する水分量を比較した。除雪処理を行った25日間に深さ40cmにおいて除雪区で20mm、対照区で4mmの水が移動するなど、浅い層で顕著な違いが認められた。一方、同期間の深さ95cmの鉛直上向きの水移動量は除雪区でも1mmと小さかった。

Keyword: 水分移動, 凍上・凍結, 気候変動
GET PDF=08/08005-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2008

発表番号 [2-21]

Restoration on terraced Paddy Fields and Ponds after the Chuetu Great Earthquake Disaster in Aikawa area,Kawaguchi town(2)

IKARASHI Keisuke [Grad. Scool of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
MURAKAMI Kei [Grad. Scool of agr, Shinshu Univ. ]
MORISHITA Kazuo [Fac. of eng, Kagawa Univ.]

中越大震災後における棚田・ため池の復旧とその後の状況―川口町相川地区の事例(2)―

○五十嵐 啓介 [信州大学大学院農学研究科]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]
村上 啓 [信州大学大学院農学研究科]
森下 一男 [香川大学工学部]

中山間地域に甚大な被害を与えた中越大震災から3年半が経過した。復旧区画では作付けや養鯉が再開されている。川口町相川地区を対象に、棚田・ため池の復旧とその後の状況を検討した。これらの区画は災害復旧事業や手づくり田直し等支援、自力により復旧された。復旧区画の中には未だに手直しを要する区画が存在する。地震被害への対応は復旧事業等だけでは不十分な場合が多く、これらは今後の土地利用にも影響を与えるだろう。

Keyword: 中越大震災, 棚田・ため池, 災害復旧事業
GET PDF=08/08002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2008

発表番号 [2-1]

Actual Condition of Seki (irrigational management system) and Land Use in the Obasute Terraced Paddy Fields

TAKESHITA Eishin [Grad. School of agr,Shinshu Univ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

姨捨棚田における堰の実態と土地利用

○竹下 英臣 [信州大学大学院農学研究科]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]

姨捨棚田では,水利組合によって水利施設の維持管理が行われている。水利組合による維持管理の実態と土地利用,特に荒廃化の関係について検討した。組合が存在する区域では,荒廃地の割合が,存在しない区域に比べて低率であった。これらの組合は荒廃化への取り組みとして,様々な活動を行っている。しかし,水利組合の解散や各組合の活動内容の差異,等の様々な問題も生じている。そのため,今後も継続して検討する必要がある。

Keyword: 姨捨棚田, 荒廃化, 堰
GET PDF=08/08002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2008

発表番号 [7-38]

APPLICABLE POSSIBILITY OF HEP IN JAPAN ~HYNOBIOUS NEBULOSUS LIVING IN TSU CITY, FOR EXAMPLE~

Yamazaki Shogo [Faculty of Bioresources Mie University]
Tanizaki Kazuhito [Faculty of Bioresources Mie University]
Ohno Ken [Faculty of Bioresources Mie University]

日本におけるHEPの適用可能性 〜三重県津市に生息するカスミサンショウウオを例として〜

○山崎 将吾 [三重大学生物資源学部]
谷崎 一仁 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

カスミサンショウウオを含む希少種の生態系の定量的な評価手法は日本で確立されていない。そこで、アメリカ等で生態系の定量的な評価手法として使われているHEPを用いて、三重県津市に生息するカスミサンショウウオの生態系を評価する。これによりHEPを日本に適用することが可能であるか、また適用するためにはどのような課題があるかということを検証した。

Keyword: カスミサンショウウオ, HEP, 定量的評価
GET PDF=08/08007-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2008

発表番号 [2-4]

Preservation and Improvement of Landscape in Rural Area~The effect of various landscape elements on terraced paddy field landscape~

Tashima Waki [Faculty of Bioresources Mie University]
Kobayashi Atsuko [Faculty of Bioresources Mie University]
Ohno Ken [Faculty of Bioresources Mie University]

農村地域における景観の保全と整備〜棚田景観における景観構成要素の影響について〜

○田島 和希 [三重大学生物資源学部]
小林 敦子 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

近年、高度経済成長を背景とした農村景観の悪化が懸念されている。本研究では農村景観の中でも棚田に着目し、その景観構成要素について解析することで、景観と景観構成要素の関係性を明らかにした。また、今後の農村景観保全への取組みにおいて配慮されるべき景観構成要素を提示した。

Keyword: 農村地域, 景観構成要素, 棚田
GET PDF=08/08002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2008

発表番号 [1-45]

The Actual Situation of irrigation for the Fruit Farm

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

果樹園における灌漑実態

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

畑地灌漑における効率的な水利用を考慮するために,和歌山県みなべ町南紀用水地区の梅林においてファームポンドの水収支を1時間単位で測定した.灌水量の多い日には,1日に2回のピークが確認されたが,施設の持つ給水能力と比較すると灌漑期間全体を通じて需要を十分に賄えていることが示された.また,ファームポンドによって発現した調整容量からは,需要の少ない期間では,より効率的な灌漑が実施できる可能性が示唆された.

Keyword: ファームポンド, 灌漑計画, ウメ
GET PDF=08/08001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2008

発表番号 [5-28]

Effect of temperature, moisture and carbon content on carbon mineralization of Japanese forest andosols.

Yoshida Taisuke [Graduate School of Public Policy, The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Seki Katsutoshi [Faculty of Business Administration, Toyo University]
Nishimura Taku [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

温度、水分、および炭素含量が森林黒ボク土の二酸化炭素放出に及ぼす影響

○吉田 泰輔 [東京大学公共政策大学院]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
関 勝寿 [東洋大学 経営学部]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]

本研究では、炭素含有率の高い西東京市の森林黒ボク土(深さ0-5、5-10、10-15 cm)における二酸化炭素放出の温度・水分依存性を検討した。二酸化炭素放出速度は表層に近いほど大きく、温度上昇に伴い指数関数的に増大し、土壌水分の増加に伴い増大した。Q10値は2.76-3.52の値を示した(平均値は3.23)。また、二酸化炭素放出速度は全炭素量と指数関数的関係にあり、微生物数と線形関係にあった。

Keyword: 二酸化炭素, 温度, 土壌水分
GET PDF=08/08005-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2008

発表番号 [9-56]

Evaluation Methods of Biomass Total Use Scenario on Ecology and Costs

doi kazuyuki [Naigai Engineering Co.Ltd.]
nakagami ken'ichi [Ritsumeikan University.]
morimoto hidetsugu [Kyoto University.]
yuyama yoshito [National Institute for Rural Engineering.]

バイオマス総合利活用シナリオの環境・経済評価手法

○土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
仲上 健一 [立命館大学]
森本 英嗣 [京都大学]
柚山 義人 [農村工学研究所]

物質収支,経済収支,エネルギー収支,温室効果ガス増減に着目してバイオマス利活用の変換技術別の原単位を収集・整理し,複数の変換技術を組み合わせた総合的利活用シナリオを分析するための「バイオマス総合利活用評価モデル」を構築した。このモデルを使って既存のバイオマスタウン構想を多数分析し,バイオマス利活用状況をランク分けすることで新たな検討地域のシナリオを相対的に評価できる手法を開発する。

Keyword: バイオマスタウン, 物質循環, 環境経済評価
GET PDF=08/08009-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2008

発表番号 [1-5]

Seeking water management practices to mitigate the emission of greenhouse gases from a rice paddy field using DNDC model

Kato_Takashi [School of Agriculture, Meiji University]
Tokumoto_Ieyasu [Texas A&M University]
Yazaki_Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio_kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

温室効果ガス発生を抑制する水田水管理のDNDCモデルによる探査

○加藤 孝 [明治大学農学部]
徳本 家康 [テキサスA&M大学]
矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

近年、温室効果ガスの排出量の急激な増加により地球温暖化が進行している。温室効果ガスのメタンや亜酸化窒素の排出量はわずかであるが、その温室効果は無視できない。水田はメタン、亜酸化窒素の発生源となっており、水田からのガス発生の抑制が地球温暖化防止に大きな意味を持つと考えられる。本研究ではDNDCモデルを用いて、収量を減らさずに水田における温室効果ガスの発生を最小に抑えるような水管理を探査した。

Keyword: DNDCモデル, 水田灌漑, 温室効果ガス
GET PDF=08/08001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2008

発表番号 [9-51]

Effect of Peat Subsidence to its Carbon Content

SUZUMURA Taichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
TAKADA Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

泥炭地盤沈下の炭素含有率への影響

○鈴村 大地 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
高田 雅之 [北海道環境科学センター]

サロベツ泥炭地では農地と農地に隣接する湿地の一部で排水にともなった地盤沈下が生じている。隣接する農地1地点と湿地2地点で泥炭層のC,N含有率とCN比の変動を分析した。C含有率は40〜60%,N含有率は1〜3%で推移した。CN比は深部で標高と正の相関があり,嫌気的分解による炭素量の減少によるとみられる。農地と排水路に近い湿地では、表層部のC含有率およびCN比に差異があり,沈下が炭素量に影響していた。

Keyword: 泥炭地湿原, 沈下, 炭素含有率
GET PDF=08/08009-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.974-975 , 2008

発表番号 [12-P-37]

Supporting and Cooperating to promote the policy for conservation of farmland, water and environment in rural area, by national land-improvement project office

Muneoka Kazumasa [Mogamigawa-Karyu-Engan Irrigation Project Office, Tohoku Regional Agricultural Administration Office, M.A.F.F.]
Nakai Masashi [Mogamigawa-Karyu-Engan Irrigation Project Office, Tohoku Regional Agricultural Administration Office, M.A.F.F.]
Sato Shoetsu [Mogamigawa-Karyu-Engan Irrigation Project Office, Tohoku Regional Agricultural Administration Office, M.A.F.F.]
Suda Ryuji [Mogamigawa-Karyu-Engan Irrigation Project Office, Tohoku Regional Agricultural Administration Office, M.A.F.F.]

国営事業所の農地・水・環境保全向上対策への支援・協力について

宗岡 一正 [最上川下流沿岸農業水利事業所]
○中井 雅 [最上川下流沿岸農業水利事業所]
佐藤 章悦 [最上川下流沿岸農業水利事業所]
須田 隆嗣 [最上川下流沿岸農業水利事業所]

東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所では、平成19年度から本格的に実施された「農地・水・環境向上対策」の推進に関し、平成17年度から3年間支援・協力してきた。これまでの活動と今後の支援・協力に向けての留意点を整理してみると「常識的な事柄」が多かった。しかし、これらは単に知識として得たものではなく支援活動を通じて実感したものである。事業所としてもこれまでの経験を活かし地域の発展に貢献できるよう努力したい。

Keyword: 農地・水・環境保全向上対策, 国営事業所, ワークショップ
GET PDF=08/08P12-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2008

発表番号 [2-32]

Effectiveness of Educational Activity for Separate Collection of Raw Garbage Suitable to Methane Fermentation at Rural Communities

MIHARA Yukimune [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
UEKI Hirokazu []
OKANIWA Yoshiyasu [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
NAKASHIMA Yasuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SIBATA Hirohiko []
TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

農村地域におけるメタン発酵用生ごみ分別回収の啓発活動の有効性

○三原 千宗 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
植木 博数 [東京大学農学部]
岡庭 良安 [社団法人地域資源循環技術センター]
中嶋 康博 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
柴田 浩彦 [社団法人地域資源循環技術センター]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農村バイオマス利活用の一つである生ごみからのメタン発酵施設実用化に向けてはランニングコスト縮減と社会的便益が必要であり、本研究では分別の面倒や匂いといった問題の中で、農村地域に介入し、行政に頼らずいかに効率よく生ごみ回収率を上げていくか、同時に、住民の意識・知識向上による自発的な行動を促せるかを農村のネットワークに着目して、啓発活動を行い、その有効性を検討した。

Keyword: メタン, 農村社会, 生ごみ
GET PDF=08/08002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2008

発表番号 [3-24]

Monitoring and Evaluation of the Flood Mitigation Capacity in Dry Terrace Field

Hideki Tsuji [Graduate School of Agric. and Life Sciences]
Yuji Imanishi [Graduate School of Agric. and Life Sciences]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agric. and Life Sciences]
Koshi Yoshida [Graduate School of Agric. and Life Sciences]

台地畑における洪水緩和機能の測定と評価(農地の洪水緩和の研究3)

○辻 英樹 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
今西 雄二 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

畑地の洪水緩和機能を定量的に評価するため、銚子市赤塚町の台地上の畑地帯2.0haを対象として水文観測を行った。得られた流量データより流域の水文特性を表すタンクモデルを同定し、これを基に降雨パターンに依存しない洪水緩和機能の評価指標であるピーク流量緩和時間を算出した。ピーク流量緩和時間を他流域と比較した結果、対象地とした台地上の畑地の洪水緩和機能は水田や樹林地・植林地に比べて大きいという結論を得た。

Keyword: 洪水流出, 流出特性, タンクモデル
GET PDF=08/08003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2008

発表番号 [6-25]

Comparison of analysisi results by several codes for dynamic response analysis

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Kohgo Yuji [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]

複数の解析コードによる動的有効応力解析結果の比較

○林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]
向後 雄二 [東京農工大]
増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]

平成17年3月に「大規模地震に対するダム耐震性能照査指針(案)・同解説」が示され、農業用ダムにおいても耐震照査の実施が検討されている。そこで、土地改良事業計画設計基準 設計「ダム」技術書フィルダム編及び土地改良施設耐震設計の手引きに記載されている解析手法のうち3つの動的有効応力解析コードを用いて、振動実験及び実ダムでの事例についてシミュレーションを実施し、その結果の比較検討を行った。

Keyword: フィルダム, 耐震照査, 動的有効応力解析
GET PDF=08/08006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2008

発表番号 [1-24]

Application of Indicators to Assess Salinization Threat to Sustainability of Irrigated Agriculture in Luohui Irrigation Scheme, China

Solomon Habtu [Japan Society for the Promotion of Science]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

中国・洛恵渠灌区における灌漑農業の持続性のための塩類化評価指標の適用

○Solomon Habtu [日本学術振興会]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

中国・洛恵渠灌区東部地区では1950年代の灌漑開始当初から塩類集積が問題となっている。果樹、小麦、綿花が栽培されており、近年果樹面積が増加している。本研究では複数の指標を用いて灌区における塩類化の程度を空間的に評価した。その結果、灌区中央部の地下水のECとSARは共に高く、また地下水位も上昇しているため、塩類化の危険度が非常に高いことが判明した。このため耐塩性の低い果樹の減収が予想される。

Keyword: Luohui Irrigation Scheme, Groundwater, Salininization
GET PDF=08/08001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.970-971 , 2008

発表番号 [11-P-35]

Construction of database on spring water and the spatial distribution of spring water quality in Tottori Prefecture

Suzuki Kentarou [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Isobe Mari [Faculty of Agriculture, Tottori University]

鳥取県における湧水データベースの構築と水質の空間分布

○鈴木 謙太郎 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
磯部 茉里 [鳥取大学農学部]

鳥取県には名水百選に選ばれた米子市の天の真名井をはじめ多くの湧水が点在している。本研究では、鳥取県の湧水の健全な保護・保全に役立てるために湧水データベースを構築し、水質分布特性について考察を行なった。

Keyword: 湧水, 親水, 環境保全
GET PDF=08/08P11-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2008

発表番号 [4-17]

Estimation of the Coefficient of Roughness for Irrigation Canals by Transcription Method for Concrete Surface

Uchida_Kohichi [TAIHEIYO CEMENT CORPORATION]
Ishida_Masao [TAIHEIYO CEMENT CORPORATION]
Ogawa_shoichi [TAIHEIYO CEMENT CORPORATION]

コンクリート開水路の表面形状測定による粗度係数の評価

○内田 晃一 [太平洋セメント株式会社]
石田 征男 [太平洋セメント株式会社]
小川 彰一 [太平洋セメント株式会社]

簡易的な測定法により、コンクリート水路の粗度係数を得ることができるか検討した。粗度係数が既知の材質に対して、粘土で表面形状を写し取り、レーザー変位計で測定したデータを処理し、性能指標値に変換して粗度係数との相関を調べた。結果、性能指標値として標準偏差および算術平均粗さが粗度係数と良い相関があり、本方法により粗度係数が簡易に推定できる可能性が示唆された。

Keyword: コンクリート水路, 粗度係数, 摩耗
GET PDF=08/08004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2008

発表番号 [2-23]

Relationship between depopulation/aging and socioeconomic activities in rural communities in the Tohoku region

takahashi junji [National Institute for Rural Engineering]
saito shinya [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
ishikawa keigi [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]

東北農山村における過疎化・高齢化と社会経済活動の関係

○高橋 順二 [(独)農研機構農村工学研究所]
斉藤 信也 [荘銀総合研究所]
石川 敬義 [荘銀総合研究所]

限界集落化を抑制し集落再生を図るためには、地域経済、過疎化・高齢化、地方財政、公共サービスなど、相互に関係する事象を一体的に扱い、活力低下の構造を把握して対策を講じていく必要がある。ここでは、山形県の農山村を対象として、地域の社会経済的な変化が活力低下・過疎化に及ぼす影響要因にかかる統計手法による分析結果及び人口減少に比例して減少できない公共サービスのコスト分析結果を報告する。

Keyword: 限界集落, 地域経済, 公共サービス
GET PDF=08/08002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2008

発表番号 [1-23]

Analysis of water and salt dynamics in irrigated field in arid region by measurement of stable isotopes of hydrogen and oxygen

NAKAO CHIAKI [Graduate school of environmental science, Okayama university]
AKAE TAKEO [Graduate school of environmental science, Okayama university]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Kume Takashi [Arid Land Research Center, Tottori University]

水素,酸素安定同位体比測定による乾燥地灌漑農地の水・塩分の動態分析

○中尾 千晶 [岡山大学大学院環境学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学大学院環境学研究科]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [鳥取大学乾燥地研究センター]

中国内蒙古河套灌区を対象に,用排水路および地下水中の塩分組成および水の安定同位体比を計測し,各排水ブロックでの蒸発率および洗脱効果係数を算定した.灌漑水の蒸発率は平均0.53%,地下水の蒸発率は平均1.46%であった.また,排水は下流に向かって蒸発率が増加し,最下流では8.8%であった.また,排水ブロックごとの洗脱効果係数を算定したところ,0.21〜0.69,平均0.40となった.

Keyword: 安定同位体比, 灌漑, 洗脱効果係数
GET PDF=08/08001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2008

発表番号 [5-31]

Estimation of air permeability of soil based on the principle of sound resonance

FUKADA Kotaro [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Professor Emeritus at Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]
NISHIZU Takahisa [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate Scool of Agriculture, Kyoto University]

音波の共鳴現象を利用した土壌の通気性の評価

○深田 耕太郎 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学名誉教授]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
西津 貴久 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

音波の共鳴現象を利用して試料の通気性を評価することを目的とした.試料とパイプを接続した実験装置を用いて,共鳴が起きたときの周波数を求め,試料の空気量との関係について調べた.そして,共鳴の条件式を用いて振動に対する抵抗の大きさを推定し,ダルシーの法則を用いて通気係数に変換した.得られた通気係数は測定値と線形な関係を示した.試料内の振動に対する抵抗を知ることで通気性を評価できる可能性がある.

Keyword: 音波, 土壌空気, 通気性
GET PDF=08/08005-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2008

発表番号 [8-3]

Fluctuations in Heavy Metals Concentrations in the Agricultural Water of Drainage Canals in a Paddy Field Block

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga_ikuo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
miura_asa [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]

水田灌漑ブロックにおける農業排水路中の重金属濃度の変化

○人見 忠良 [農村工学研究所]
吉永 育生 [九州沖縄農業研究センター]
三浦 麻 [農村工学研究所]
霤帖々治 [農村工学研究所]
睫據ゞ治 [農村工学研究所]

亜鉛(Zn)が水質環境基準に設定され,環境水における重金属動態が水生生物の生息環境の保全とういう観点から調査研究が進められつつある.本報ではZnおよびカドミウム(Cd)の水田灌漑ブロック内の農業排水路における濃度変化について報告する.ZnおよびCdは懸濁態として排水路内を移動していたと推定され,水田へ灌漑水が供給され始めた灌漑期間初期では堆積物のフラッシュと考えられる濃度上昇が確認された.

Keyword: 環境保全, 水環境, 水質
GET PDF=08/08008-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2008

発表番号 [8-8]

Activity of Denitrification in the Mud-Tidal flat of the Interior Part of Ariake Sea

Koga_Akane [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Seguchi_Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Koriyama_Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海奥部泥質干潟域における脱窒活性について

○古賀 あかね [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]

本研究は、有明海奥部泥質干潟における脱窒特性を明らかにすることを目的とし、特に脱窒菌群の生息分布及び脱窒活性の季節推移やそれらと底質環境との関係などについて、調査及び実験データを基に検討、考察した。その結果、脱窒活性は、その作用を担う脱窒菌の数量のみに影響されるのではなく、泥温やEhなどの環境的要因及び炭素源である底質中の有機物量、基質となる窒素酸化物などによって複合的に影響されることが把握された。

Keyword: 有明海, 干潟, 脱窒
GET PDF=08/08008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2008

発表番号 [5-17]

Field management against overpercolation in winter flooding - non-tilled rice culture system on the coast of the Ariake Sea.

NAKANO Keiko [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
KUBOTERA Hideo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
SUMIYOSHI Tadashi [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

有明海沿岸地域における冬期湛水−不耕起水稲作体系の漏水防止管理方法

○中野 恵子 [九州沖縄農業研究センター]
久保寺 秀夫 [九州沖縄農業研究センター]
住吉 正 [九州沖縄農業研究センター]

有明海沿岸クリーク地帯への冬期湛水〜不耕起水稲作導入に際しては、圃場の漏水が問題となる。この防止策として冬期湛水前の代かきや耕耘の効果を調べた。不耕起区、耕耘区および代かき区の3区を設け、冬期入水期間中の部分的な日減水深と区全体の湛水状況を確認した。また土壌薄片による構造観察を行った。耕耘は部分的には過剰な降下浸透を抑制するが、区全体の湛水維持のためには代かきが必要であることが示された。

Keyword: 日減水深, 土壌構造, 代かき
GET PDF=08/08005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2008

発表番号 [5-27]

Effect of soil moisture on the behavior of soil carbon dioxide gas

UCHIDA Kumiko [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
FUJIKAWA Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
SUZUKI Yuta [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
TANAKA Katsuyuki [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]
SATO Kouichi [School of Veterinary Medicine, KITASATO University]

土壌水が土壌二酸化炭素ガスの挙動に与える影響

○内田 空美子 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
藤川 智紀 [農村工学研究所]
鈴木 祐太 [北里大学獣医学部]
田中 勝千 [北里大学獣医学部]
佐藤 幸一 [北里大学獣医学部]

青森県十和田市の採草地とデントコーン畑において,土壌水が土壌CO2ガスの挙動に与える影響を検討した.その結果,深さ30cmを境に上層と下層の降雨前後におけるCO2ガス濃度の増減を植物根や土壌微生物の呼吸の活性,拡散阻害,および土壌水へのCO2ガスの溶解から土壌水による影響を分類することができた.さらに,それらが生じる環境条件(降水量,体積含水率,温度)を示し,土壌水の浸透の違いによりCO2ガスの挙動が大きく異なることがわかった.

Keyword: 土壌CO2ガスの挙動, 土壌水, 浸透
GET PDF=08/08005-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2008

発表番号 [1-46]

Preventive Irrigation of the Wind-blown Sand in the Sand Dune Field

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University ]
SENGE Masateru [Gifu University]
ITOU Kengo [Gifu University]

砂丘地露地畑の飛砂防止栽培管理用水

○橋本 岩夫 [石川県立大学]
千家 正照 [岐阜大学]
伊藤 健吾 [岐阜大学]

日本海沿岸砂丘地の露地畑で,3〜4月,スイカ圃場作り前の飛砂防止灌水を調査した。灌水日の1時間毎の気象値から,有意水準 5%の閾値(最高気温>9.4℃,最小相対湿度≦45%,最大風速≧4.7m/s)の該当日を,過去15ヶ年の記録から求めると,3月は 5日(実際は2日),4月は 13日(実際は5〜8日)で,実際よりも多い日数となった。差異の原因は,圃場作り後は飛砂防止効果も有る「定植準備灌水」に移行するためと考える。

Keyword: 栽培管理用水, 飛砂防止灌水, 砂丘地畑
GET PDF=08/08001-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2008

発表番号 [4-37]

Application of Direct Spraying ECC Retrofitting Irrigation Canal

uchida Takeshi [KAJIMA Technical Research Institute]
hiraishi masanori [KAJIMA Technical Research Institute]
sakata noboru [KAJIMA Technical Research Institute]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Takehisa [National Institute for Rural Engineering]

高靱性セメント複合材料を用いた吹付け補修工法の農業用水路への適用

○内田 雄士 [鹿島建設技術研究所]
平石 剛紀 [鹿島建設技術研究所]
坂田 昇 [鹿島建設技術研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]

農業水路の補修材料には,目地部やひび割れ部の開口幅の変動に伴うひび割れ追従性が求められる。本研究では,それらの変動に対し,追従することが期待されるひび割れ分散性に優れた高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた実証実験を行なった。結果,用水路目地部において,ひび割れ追従性の向上を目的とした無付着区間および圧縮応力の軽減を目的とした箱抜き部を設けることにより,目地部の変動幅の抑制が可能となった。

Keyword: 特殊コンクリート, 工法・施工, 水理構造物
GET PDF=08/08004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2008

発表番号 [8-9]

Relationship Between DO and Vertical Diffusion Coefficient , Oxygen Consumption rate in the Western Interior Parts of Ariake Sea

ISHITANI Tetsuhiro [The United Graduate School of Agricultural Science,Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]

有明海奥部西岸域における底層DOと鉛直拡散係数及び酸素消費率の関係

○石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益実 [佐賀大学 農学部]

本研究では,2007年夏季に実施した現地観測により得たデータと,二層ボックスモデルを用いて,有明海奥部西岸域における,底層DO濃度に対する鉛直拡散係数及び酸素消費率の影響度について考察した.その結果,底層DO濃度及び貧酸素化時間と鉛直拡散係数及び底層の酸素消費率との関係性,また,底層DO濃度及び貧酸素化時間に及ぼす鉛直拡散係数及び底層の酸素消費率の影響度の概略が把握された.

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 二層ボックスモデル
GET PDF=08/08008-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2008

発表番号 [5-20]

Winter Monitoring of Field in Cold Upland using Field-Server

KOJIMA YUKI [The University of Tokyo]
MITSUISHI SHOICHI [The University of Tokyo]
MIZOGUCHI MASARU [The University of Tokyo]

フィールドサーバによる高冷地畑の冬期モニタリング

○小島 悠揮 [東京大学]
三石 正一 [東京大学]
溝口 勝 [東京大学]

高原キャベツの生産地として名高い群馬県北部地方の畑地では、融雪期における土壌侵食が深刻な問題となっている。本研究では、近年開発中の農地モニタリングシステムと従来の測定法を組み合わせて、冬期畑土壌の地温・土壌水分量変動の特徴を分析した。その結果、地温・土壌水分量変動は、積雪状況による影響を大きく受けた。また、フィールドサーバの視覚情報によって冬期畑における土壌水分動態をよりリアルに知ることができた。

Keyword: フィールドサーバ, 土壌水分, 地温
GET PDF=08/08005-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2008

発表番号 [5-23]

Measuring temporal changes in ponding depth in a rice paddy field using time domain reflectometry

Shoji Yuki [Graduate school of Agriculture, Meiji university]
Yazaki Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji university]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji university]

TDR法による水田湛水深の経時測定

○庄子 侑希 [明治大学大学院農学研究科]
矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

水田の湛水深と土壌水分量は、水田における温室効果ガスの動態に影響を及ぼす。土壌水分測定の際にTDR法で湛水深を測定することができれば、測器の数を減らすことができるため、野外測定には好都合である。本研究では、水田においてTDR法と圧力式水位計で湛水深を測定し、比較を行った。湛水深が大きいとき、TDR法と圧力式水位計で測定した水深はよく一致した。

Keyword: TDR法, 湛水深, 連続測定
GET PDF=08/08005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2008

発表番号 [9-11]

Effect of soil salinity content on salinity tolerant characteristics of halotorerant plant

SAKAI_MAMI [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
KOBAYASHI_KOJI [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
IWAMA_KENNJI [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
YABE_KSTSUHIKO [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

土壌中の塩分量と耐塩性植物ケイリュウの耐塩特性の関係

○堺 麻実 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
小林 功二 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

塩類集積地を想定した環境下において、塩がケイリュウの生長にどのように影響するのかを調べ、また、ケイリュウの耐塩限界を調べた。試験は、はじめに所定濃度に調整したNaCl溶液を用いて、土壌に塩類を蓄積させて行った。その結果、土壌中の塩分濃度が0%の試験区と比較した場合、1%では最大新条伸長量が抑えられる一方、地際幹直径の肥大量は0%に比べて1.5倍となった。耐塩限界は根の位置の土壌の塩分濃度に左右されることがわかった。

Keyword: 環境保全, 土壌, 土壌改良
GET PDF=08/08009-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2008

発表番号 [4-10]

Temperature Changes of Concrete Slabs with Different Covering State

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

被覆状態の異なるコンクリートスラブの温度変化

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]

本研究では冬季における緑化の効果を把握するために,外気へ露出したスラブや異なる植物で被覆したスラブの下部に空間を施した供試体を作製し温度計測を行った.その結果,外気へ露出した場合は日射や外気温に応じた温度変化になること,植物で被覆すると日射の遮断や蒸発散作用により外部との熱の授受が抑えられた保温効果が期待できること,植物の繁茂状態が悪いとスラブ内部や下部空間の温度が高くなること等が明らかになった.

Keyword: コンクリート材料, 緑化, 温度変化
GET PDF=08/08004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2008

発表番号 [9-55]

Study by Diagnostic Assessment Model for Japanese Biomass Towns

MORIMOTO Hidetsugu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
DOI kazuyuki [Naigai Engineering Co.,Ltd.]
NAKAGAMI Ken,ichi [College of Policy Science, Ritsumeikan University]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
HOSHINO Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KUKI Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

バイオマスタウンの地域診断評価モデルの適用に関する研究

○森本 英嗣 [京都大学大学院農学研究科]
土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
仲上 健一 [立命館大学政策科学部]
柚山 義人 [農村工学研究所]
星野 敏 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]

バイオマスタウン構想の政策判断や合意形成を実施するためには,他市町村との相対比較や指標を用いて評価をする重要がある。そこで,「バイオマス総合利活用評価モデル」,環境評価指標と経済性指標を用いて38市町村の構想を評価し,それら指標と地域特性との関連性を検討した。その結果,約60%の市町村は有効な物質利用がされている点や環境負荷・負荷軽減に影響する要因がそれぞれ堆肥化,BDF化にあると推測された。

Keyword: バイオマスタウン, 環境経済評価, 主成分分析
GET PDF=08/08009-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2008

発表番号 [3-33]

Water quality and purification of irrigation pond in downstream area of rural area

SAKURAI Yuuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
MINAKAWA Hiroki [National Institute for Rural Engineering]
KIJI Masato [YONDEN Consultants Inc.]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]

農村集落下流域にあるため池の水質と浄化

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○皆川 裕樹 [農村工学研究所]
生地 正人 [(株)四電技術コンサルタント]
増本 隆夫 [農村工学研究所]

近年、ため池等でアオコの大量発生が問題となっている。本研究では、調査地におけるアオコ発生原因を解明するため、調査ため池内及び用水路の水質を調査し把握した。その結果、人間活動と底泥からの栄養塩溶出がアオコ大量発生の原因の一つであることがわかった。また、傾斜土槽法による水質浄化の検討を行い、傾斜土槽法がアオコ除去による水質浄化に効果があることを明らかにした。

Keyword: 水質, 浄化, アオコ
GET PDF=08/08003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2008

発表番号 [3-45]

Changes in energy and water balances in a rice paddy field in several growth stages.

Yazaki Tomotsugu [School of Agriculture, Meiji University]
Noborio Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

水田における生育ステージごとのエネルギー・水収支の変化

○矢崎 友嗣 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]

水田の地表面のエネルギーの配分を決定する要因を明らかにするために、神奈川県内の水田でボーエン比法を用いてエネルギー収支を測定した。その結果、成育初期では午前中に地表面に入射した正味放射量の多くが表層水を温めるのに用いられていたが、中干し以降では一日を通して正味放射量の多くが蒸発散に用いられていた。水田では、植被の状態、水温、風速によってエネルギー収支や蒸発散量が変化しやすいことが推察された。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 地球環境
GET PDF=08/08003-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2008

発表番号 [9-14]

Evaluation of pellet compost based on water resistance and crop growth

Kobayashi Michiko [ Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture (Ichikawa City Hall)]
Lalita SIRIWATANANON [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Mihara Machito [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

耐水性と作物生育に基づいたペレット堆肥の評価

○小林 美智子 [東京農業大学 地域環境科学部(現 市川市役所)]
Lalita SIRIWATANANON [東京農業大学大学院 農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学 地域環境科学部]
三原 真智人 [東京農業大学 地域環境科学部]

ペレット堆肥の形状による耐水性や肥効の違いを明らかにするとともに、化学肥料や従来型堆肥と比較し、ペレット堆肥の評価を行うことを目的とした。攪拌実験に基づいた耐水性の検証より、肥料成分の流出抑制効果を確認できた。作物生育実験に基づいた肥効の検証より、5 mm、10 mmペレット堆肥は化学肥料、従来型堆肥と同等の効果が得られた。以上のことから5 mm、10 mmペレット堆肥は有効性が高いと評価できた。

Keyword: ペレット堆肥, 耐水性, 作物生育
GET PDF=08/08009-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.954-955 , 2008

発表番号 [10-P-27]

The Water Quality Characteristic of Rural Basin River appeared by LQ Equation

Banzai Kenji [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Kasuya Masahiro [Aichi-ken Agricultural Res. Center]
Kanda Kenichi [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

LQ式に見られる農村流域河川の水質特性

○坂西 研二 [農業環境技術研究所]
糟谷 昌宏 [愛知県農総試東三河農業研究所]
神田 健一 [農業環境技術研究所]

流量とSS負荷量のLQ式,流量とリン負荷量のLQ式について桜川中流域,八郷帆崎川,石垣島宮良川,梅田川支流阿羅多川,精進川,安城稗田川のデータを流域面積で割り,標準化して解析した。5流域の流量とSS負荷量の関係において流域面積の大きい桜川では降雨に対する応答が鈍く,その最大値と最小値の範囲は狭い。石垣宮良川では台風等の豪雨により比流量の範囲が広い,またその豪雨による侵食も高まると見られた。

Keyword: 懸濁物質 , リン,  LQ式
GET PDF=08/08P10-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2008

発表番号 [6-22]

Interparticle force and characteristics of movement of particles caused by a vertical upward seepage flow in soil using DEM

hirose tetsuo [Kobe University, Graduate School]
tanaka tsutomu [Kobe University]
uchida kazunori [Kobe University]
kawabata toshinori [Kobe University]
nakase hitoshi [Toden Sekkei Co. Ltd.]

個別要素法を用いた地盤の一次元上昇浸透流による粒子間力と粒子移動特性の把握

○廣瀬 哲夫 [神戸大学大学院]
田中 勉 [神戸大学]
内田 一徳 [神戸大学]
河端 俊典 [神戸大学]
中瀬 仁 [東電設計株式会社]

浸透水による土構造物および基礎地盤の破壊は, 性能設計における主要課題の一つである。さらに, 性能照査の観点から破壊メカニズムの解明が重要になる。ここでは, 個別要素法による地盤の粒状体モデルと差分法による浸透流モデルを組み合わせることによって, 一次元上昇浸透流における地盤のモデルを構築しシミュレーションを行った。ミクロな視点からとらえた地盤構成砂粒子の粒子間力や粒子移動特性について考察した。そして, マクロな視点で地盤を土塊全体としてみときには得られない有意義な結論を得た。

Keyword: 個別要素法, 浸透流, 粒子間力
GET PDF=08/08006-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2008

発表番号 [5-25]

Dielectric Relaxation of High-Moistened Clays in Microwave Frequency

Miyamoto Hideki [Biotron Institute, Kyushu University]
Shimomachi Takashi [Faculty of Environmental Studies, Nagasaki University]
Chikushi Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]
Yasunaga Eriko [Biotron Institute, Kyushu University]

マイクロ波信号領域における高水分粘土の誘電緩和

○宮本 英揮 [九州大学生物環境調節センター]
下町 多佳志 [長崎大学環境科学部]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]
安永 円理子 [九州大学生物環境調節センター]

マイクロ波信号領域における高水分粘土の誘電特性を調べるために,体積含水率(θ)を調整したカオリナイトとベントナイトの複素誘電率の実数部(ε’)と虚数部(ε’’)のスペクトルを,0.1〜3 GHzの周波数領域で計測した。両試料とも,ε’とθ との間に強い相関性が認められ,その関係を表す校正式を周波数ごとに得ることができた。ε’’のスペクトルから,信号の吸収特性がθと周波数に依存することが確認された。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質, 保水性
GET PDF=08/08005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2008

発表番号 [5-26]

Propagation Velocity of Microwave Signal in Clays

Miyamoto Hideki [Biotron Institute, Kyushu University]
Shimomachi Takashi [Faculty of Environmental Studies, Nagasaki University]
Chikushi Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]
Yasunaga Eriko [Biotron Institute, Kyushu University]

高水分粘土中のマイクロ波信号の伝播速度

宮本 英揮 [九州大学生物環境調節センター]
下町 多佳志 [長崎大学環境科学部]
○筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]
安永 円理子 [九州大学生物環境調節センター]

マイクロ波信号の伝播速度(V)に基づく粘土の体積含水率(θ)計測の有効性を検討するために,カオリナイトとベントナイトに対するVの周波数スペクトルを評価し,各粘土のθ−V関係を0.1〜3 GHzの周波数領域で検証した。Vはθとの高い相関性より,Vに基づいて各粘土のθを十分に評価できることが分かった。ただし,Vが周波数に強く依存するベントナイトでは,高周波ほど計測の感度が向上すると考えられた。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質, 保水性
GET PDF=08/08005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2008

発表番号 [8-15]

A study on improvement of water purification function that the materials have

MIZUNO TAKAKO [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon Universuty]
ISHIKAWA SHIGEO [College of Bioresource Sciences,Nihon Universuty]
NAGASAKA SADAO [College of Bioresource Sciences,Nihon Universuty]
KONO Eiichi [College of Bioresource Sciences,Nihon Universuty]
SAITO Kozo [College of Bioresource Sciences,Nihon Universuty]

水質浄化資材の機能改善に関する研究-接触材量と検体液量との最適除去比率の検討-

○水野 多香子 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
齊藤 公三 [日本大学生物資源科学部]

自然への負荷が少なく還元可能な3種の接触材の窒素成分の除去に関して、接触材量の経済面を考慮した検体液量との効果的比率について検討した。その結果、NH4-Nは、「ゼオライト:検体液」の比率1:3で100%、「木炭:検体液」の比率1:5で38%であった。一方、稲藁はCODの上昇とNO3-Nの除去効果も考慮しての検討が必要であり、結果としては「稲藁:検体液」の比率1:50で100%の高い除去率を示した。

Keyword: 水質浄化, 稲藁, 接触材
GET PDF=08/08008-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2008

発表番号 [8-2]

Water content and water quality of soil water at farmland in acid sulfate soil area

Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Kono Eiichi [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Kang Dong-Jin [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ueda Shingo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Vijarnsorn Pisoot [Acid Sulfate Soil Improvement Project under Royal Initiatives, Thailand]

酸性硫酸塩土壌の畑地における土壌水分量および土壌水水質の変化

○長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
姜 東鎮 [日本大学生物資源科学部]
上田 眞吾 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
Pisoot Vijarnsorn [Acid Sulfate Soil Improvement Project under Royal Initiatives, Thailand]

酸性硫酸塩土壌地域内の農地において土壌水分量および土壌水水質を測定し,カラム実験の結果との比較を行った.土壌水分量について,深さが深くなるほど高い値となった.また,表層では変動が大きかった.土壌水の硫酸イオン濃度について,測定開始時は高い濃度を示し,時間が経過するにつれ濃度が減少した.また,深い方が浅い方に比べて濃度が高い傾向があった.この傾向は,カラム実験の結果と同様であった.

Keyword: 酸性硫酸塩土壌, 洗脱, タイ
GET PDF=08/08008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2008

発表番号 [2-2]

Psychological processes of residents for preservation of water-wheels in Kurashiki

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

倉敷市祐安地区における揚水水車保存に対する地域住民の心理プロセス

○廣瀬 裕一 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]

本研究は揚水水車をランドマークとして捉え、揚水水車の保存活動への住民参加動機に影響を及ぼす要因を意思決定の心理プロセスの構築を通して解明した。具体的には、揚水水車の保存活動参加意欲(動機)の有無に特に影響を与える項目として、揚水水車の歴史や利用実態といった情報に関わる知識と、活動実施に対する有効感の有無であることが明らかになった。また地域に長く住む住民ほど、保存活動への参加に肯定的であった。

Keyword: 揚水水車, 農村計画, 心理プロセス
GET PDF=08/08002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2008

発表番号 [1-16]

Drainage Characteristics in Plot-to-Plot Irrigation Paddy Plots in Low-Lying Area

HIGASHIOKA Hidetaka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAZIMA Yoshitsugu [Kitai Sekkei Co.,Ltd.]
KAWASHIMA shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

低平地の田越し灌漑区における排水特性

○東岡 秀高 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
中島 吉嗣 [キタイ設計株式会社]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県高島市の農地集積後の試験圃場にて、ジグザグ式と2口式の2方式による田越し灌漑を実施し、降雨時の排水特性について検討した。対照区と比べて、田越し区のほうが総排水量、ピーク排水量共に抑えられ、ピーク時間差も遅れる傾向を示した。また、耕作者から、2口式が実用的であること、水管理がしやすいなどの利点も挙げられた。一方で、2方式間の排水特性の比較は行えず、水質の変化の検討も十分には行えなかった。

Keyword: 水田灌漑, 田越し灌漑, ピーク排水
GET PDF=08/08001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2008

発表番号 [6-30]

Studies on method of strength analyses suitable for renovated RC culvert

ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]
WATANABE Mitsuhiko [Sekisui Chemical Co.LTD]
SUZUKI Takayoshi [Sekisui Chemical Co.LTD]
ITO Hideyuki [Matsue College of Technology]

更生管に適した強度解析手法に関する検討

○石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
渡辺 充彦 [積水化学工業(株)]
鈴木 隆善 [積水化学工業(株)]
伊藤 秀幸 [松江工業高等専門学校]

更生管の設計条件に応じて最適な強度解析手法を選ぶ基準を明らかにするために,更生されたカルバートが断面破壊に至る内水圧を求める手法について検討した。フレーム解析と限界状態設計法の組合せ,および破壊解析の2手法によって解析を行い,各手法の特徴を調べた。適切な安全余裕を持たせるうえでは限界状態設計法を用いる手法が現状では優れているが,既設管の劣化・損傷状況を反映する点で課題があると考えられた。

Keyword: 更生管, 限界状態設計法, 破壊解析
GET PDF=08/08006-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2008

発表番号 [6-14]

A comparison of nondestructive investigations using frequency analysis

Tsunematsu Hideshi [Grad. Sch. of Agriculture, Kyoto Univirsity]
Kobayashi Akira [Grad. Sch. of Agriculture, Kyoto Univirsity]
Yamamoto Kiyohito [Grad. Sch. of Agriculture, Kyoto Univirsity]

周波数解析を用いた非破壊検査手法の比較

○常松 英史 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科]

ため池などの土構造物の改修のための計画立案のために調査の効率化を目指し、コンクリートで用いられる周波数特性を利用した分析手法を援用した解析手法を非破壊である弾性波探査と電磁波探査に適用し、現場計測での結果の検証を行った。

Keyword: 土構造物, 非破壊検査,
GET PDF=08/08006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2008

発表番号 [6-31]

research on behavior analysis of spiral water mill in micro hydro-power

Ooe Shinya [Kyoto Univirsity]
Kobayashi Akira [Kyoto Univirsity]

マイクロ水力発電における螺旋水車の挙動解析に関する研究

○大江 慎哉 [京都大学農学部]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

マイクロ水力発電は、小さな水源でも発電が出き、比較的簡単な工事で発電が出き、太陽光発電と異なり昼夜での電力差が少ない(安定供給)といった特徴があり、注目を浴びている。本研究では、その中でもより低流量、低落差に適応できる螺旋水車に注目し、動的特性の理論的解明を行うために、流体力学・水理学の観点から挙動解析を行った。その結果、特定の条件化において、流速に対する角速度を導出することができた。

Keyword: マイクロ水力発電, 螺旋水車, 数値解析
GET PDF=08/08006-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2008

発表番号 [4-5]

Change in AE parameters due to degradation of mortar by mixing EPS beads

YAMAMOTO Kiyohito [Grad. Sch. of agricultural sci., Kyoto Univ.]
KOBAYASHI Akira [Grad. Sch. of agricultural sci., Kyoto Univ.]

モルタルのEPSビーズ混入劣化によるAEパラメータの変化

○山本 清仁 [京都大学 大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学 大学院農学研究科]

モルタルにEPSビーズを混ぜて劣化試料を作製してそのAEパラメータを調べた.AEパラメータと空気量の関係より,空気量増加によるモルタル劣化度を推定する方法について考察する.その結果より,発振源近傍に設置した1つのAEセンサを利用し,カウントの平均値および立上がり時間の標準偏差を複数箇所で計測し,その情報を計測箇所間で比較して劣化度を定性的に推定する方法が提案できる.

Keyword: 管理, モルタル, AE
GET PDF=08/08004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2008

発表番号 [1-15]

Determinants of shallow water table fluctuation in a large irrigation district

Nagano Takanori [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Onishi Takeo [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Hoshikawa Keisuke [CIAS, Kyoto University]
Kume Takashi [ALRC, Tottori University]
Watanabe Tsugihiro [Resarch Institute for Humanity and Nature]

大規模灌漑地における浅層地下水変動の要因

○長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
大西 健夫 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [京都大学地域研究統合情報センター]
久米 崇 [鳥取大学乾燥地研究センター]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコのセイハン河下流域灌漑プロジェクトを対象として浅層地下水の変動の決定因子の分析を行なった.標高,土壌,作付けなど,地下水観測点の諸元はいずれも地下水変動と相関が低かった.灌漑排水設備の整備に伴い,空間的な不均一性が解消されている傾向が見られた.灌漑排水路の密度や管理状況に応じて漏水や栽培管理用水の分布を正確に取り扱うことが浅層地下水変動の再現性向上に有用と考えられる.

Keyword: リモートセンシング, 灌漑排水, 地下水
GET PDF=08/08001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2008

発表番号 [3-27]

Effect of forest vegetation phenology on flood mitigation function in a basin

SETO Shota [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

森林植生の季節変化が流域の洪水緩和機能に与える影響

○瀬戸 祥太 [京都大学大学院農学研究科]
濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

森林の洪水緩和機能を評価するために,Linら(2007)の提案した直接流出-基底流出分離法を応用して新たな指標化を試みた.ホートン浸透曲線から実浸透曲線を導出し,実初期浸透速度や逓減係数の推定方法を考案した.実初期浸透速度,逓減係数がともに夏季に高くなる傾向があることが分かった.また,植生量(NDVI)の季節変化と一定の関係性が見られ,洪水緩和機能の指標としての有用性を示すことができた.

Keyword: 洪水緩和機能, ホートン浸透曲線, NDVI
GET PDF=08/08003-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2008

発表番号 [1-6]

Research on the Practical Application of the Continuous Subsurface Irrigation (XV)Vegetable production module of the GAP & ISO14000 correspondence

TANIGAWA Torahiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

地中連続灌漑の実用化に関する研究(将)-GAPとISO14000対応の野菜生産モジュール-

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

モジュール型浸透給水マット式平面緑化システムの弱点を補正した給水シート式新システムについて提案した。すなわち、毛管水分移動テープ・シートの利用で知られるSIMERUSフロートを原型として、平面緑化あるいはプランタ(コンテナ、隔離)栽培による植物工場的適用向けに汎用高性能給水・生産システムを開発した。食の安全にかかわるGAPや環境管理について超ISO14000レベルへの対応が容易に可能である。

Keyword: GAP, SIMERUS, ISO14000
GET PDF=08/08001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2008

発表番号 [8-13]

Meteorological and Biological Parameters in relation to Pollen Emission of Rice

TAMAUCHI Shoko [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]
SHIBAIKE Hiroyuki [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]

イネ花粉の放出に関わる気象的及び生物的パラメータ

○玉内 翔子 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
芝池 博幸 [農業環境技術研究所]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

近年,スギ・ヒノキ等による花粉症や遺伝子組換え作物の環境影響の問題などから,花粉の飛散動態についてモデリング手法の研究が行われている。これまでの実験データから,空中花粉飛散量の経時的変動と,群落の開花数の経時的変動に差違が見られることがわかった.そこで,より正しく花粉の放出量や飛散動態を評価するために,開花数と飛散量の関係を結びつける気象的及び生物的パラメータについて検討した.

Keyword: イネ花粉, 飛散動態, 開花
GET PDF=08/08008-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2008

発表番号 [9-39]

Control of GHG Emissions in Agricultural Activities

ONODERA Azusa [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
YOSHINAGA Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
SAKAI Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

農業活動におけるGHG放出量抑制

○小野寺 あずさ [琉球大学大学院農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

沖縄県伊江島を例に、農業活動におけるGHG放出量の算定を行い、GHG放出量抑制の方向性について検討した。まず、DNDCとLCA、現在に至るまでの農業活動の変遷データを基にGHG放出量の算定を行った。次に、農業分野が排出量取引の枠組みに入った場合を想定しGHG放出量の経済的評価を行った。その結果、施肥管理の最適化によって、生産量をあまり落とさず、GHG放出量を減らすことができる方向性が見出せた。

Keyword: DNDC, LCA, GHG
GET PDF=08/08009-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2008

発表番号 [9-46]

Evaluation for the Preservative Countermeasure of Drainage Channel in Dairy Farming Watershed

KURIHARA Nozomu [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

酪農流域排水河川の水質保全対策と評価

○栗原 望 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

酪農流域河川の水質浄化を目的に整備された浄化型排水路の効果を評価した。その結果,排水路の改修後,平水時は流下に伴いNO3-N濃度の低下が見られ,その要因は生物的作用による浄化が効果を発揮していることが認められた。一方、降雨流出時においてもNO3-N,懸濁態リンなどが流下に伴い負荷量が減少していた。このことから溢水が高水敷の湿生植物による捕捉作用を受け,下流への負荷流出を抑制したものと推察できた。

Keyword: 浄化型排水路, 降雨流出時, N
GET PDF=08/08009-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2008

発表番号 [4-9]

Characteristics of Recycled Porous Concrete made with Waste Shell of Scallop

hosokawa yoshiharu [Kitasato University]

ホタテ貝殻をリサイクルした再生ポーラスコンクリートの特性

○細川 吉晴 [北里大学 獣医学部]

ホタテ貝殻と再生粗骨材を,高炉スラグ微粉末や普通ポルトランドセメントで結合した再生ポーラスコンクリートを製造し,この特性を比較した。ホタテ貝殻の混合比率が高いほど透水係数が低下し,またその比率が%のとき圧縮強度が最大となった。貝殻と再生粗骨材のかみ合わせが良かったものと推察される。

Keyword: ポーラスコンクリート, リサイクル, ホタテ貝殻
GET PDF=08/08004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2008

発表番号 [7-16]

Hydraulic experiment on drawdown impact to fish behavior

Minagawa Akiko [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

水位低下時の魚類の行動変化に関する実験

○皆川 明子 [農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農村工学研究所]
中 達雄 [農村工学研究所]

小規模魚道等によって魚類が水田に溯上できても、水田からの移出数が少ない場合があることが報告されている。魚類が水田から移出するきっかけは主に水田の湛水深の低下、降雨等によると考えられているが、詳細は明らかにされていない。水田における水管理と深く関わる水位の低下に対する魚類の行動の変化を明らかにすることを目的として実験を設計し、予備実験を実施した。今後、複数の実験条件を試みる予定である。

Keyword: 水位低下, 落水, 魚類
GET PDF=08/08007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2008

発表番号 [9-10]

Basic studies on removing salts from saline soil halophytes -Critical concentration of the salt in groundwater for Tamarix-

kobayashi_kouji [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
iwama_kenji [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
yabe_katuhiko [School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]

塩生植物を利用した除塩に関する基礎的研究−地下水の塩分とTamarixの耐塩特性の関係ー

○小林 功二 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

半乾燥地に自生する耐塩性植物を利用した塩類土壌の改善について研究を進めている。今回、0、1、4、7%の塩水を地下水として与え、これら各濃度の塩水がケイリュウの生長や蒸散に与える影響と土壌の塩分濃度の変化について検討を行った。その結果、地下水として与える塩水の濃度が7%では、ケイリュウは生長が困難になり、枯死に至ることがわかった。また、その際の土壌中の塩分濃度(土:水=1:2)は約0.8%であった。

Keyword: 環境保全, 土壌, 緑化
GET PDF=08/08009-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2008

発表番号 [4-34]

The development of rehabilitation method of agricultural irrigation canal using Light-Cured FRP sheet

Masato Naniwa [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Nobutaka Miura [Asahi Kasei Geotechnologies Co.,Ltd.]
Isamu Natuka [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
Kazuhiro UENO [Confederation Graduate of Tottori University]

光硬化型FRPシートを用いた三面水路更生工法の開発

○浪花 直人 [積水化学工業(株)]
三浦 信隆 [旭化成ジオテック(株)]
長束 勇 [島根大学 生物資源科学部]
上野 和広 [鳥取大学 連合大学院]

今までの補修・補強工法は、他の分野で開発された技術が水利施設分野に導入されたものであり、農業用水路に要求される性能、水路特有の変状、厳しい施工環境条件に合致した技術の開発は甚だ不十分である。本報告書は、農業用水路特有の条件である耐摩耗性やゼロスパン追随性、目地伸縮追随性等の評価手法の確立や、これらの要求項目に対応できる補修・補強工法の開発した事例を紹介します。

Keyword: 更生, FRPシート,
GET PDF=08/08004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2008

発表番号 [5-6]

Effect of humic acid on the deposition of kaolinite particles in sand column.

SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Environmental Science, Tsukuba University]
YAMASHIT Yuji [Graduate School of Environmental Science, Tsukuba University]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Environmental Science, Tsukuba University]

カオリナイト粒子の砂充填カラム内での沈着挙動に対するフミン酸の影響

○白鳥 克哉 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]
山下 祐司 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]

カオリナイト粒子の砂充填カラム内での沈着挙動に対するフミン酸吸着の影響を考察した。カラム実験の結果、フミン酸吸着カオリナイトのカラム内沈着率は単体のカオリナイトに比べ小さかった。これは、フミン酸の吸着によりカオリナイト粒子の負電荷量が増加することで、マトリクス表面との静電反発力が大きくなったためと考えられる。また、フミン酸吸着粒子の沈着挙動は、粒子間相互作用にも依存することが示唆された。

Keyword: コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=08/08005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2008

発表番号 [5-15]

Soil Water on the Improvement Soil of Cement-Blended

SUGIMOTO_HIDEO [Obayashi Co. Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Yoshimi_Yamamoto [Obayashi Corporation Kyushu Branch Office]

ソイルセメント排泥の改良土の土壌水分

○杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所都市居住環境研究室]
山本 義己 [(株)大林組九州支店]

建設工事で排出される泥土の内、セメント混じりのpH11〜12の高アルカリ性を示す排泥は、農地の土壌改良材に利用できる。排泥を原料とする改良土を作り、作物栽培の試験が実施された圃場から試料を採取し、土壌水分特性を調べた。その結果、排泥および改良土は、排泥が発生する工事事業地の周辺の畑土に比べて、保水性が高く、有効水分量も多いことが分かった。

Keyword: セメント, 土壌水分, 土壌改良
GET PDF=08/08005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2008

発表番号 [2-13]

Analysis of methods for participatory on-farm irrigation development

KONO Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Tassanee Ounvichit [Royal Irrigation Department, the Kingdom of Thailand]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

農民参加型末端灌漑開発の実現方策に関する検討

○河野 賢 [筑波大学生命環境科学研究科]
タッサニー ウンヴィチット [タイ王国 王室灌漑局 ]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

タイ半島部に位置するThadi灌漑プロジェクト地区における最下流部FTO4地区における農民参加型末端灌漑開発を事例に、その実現方策の検討を行った。本地区では設計段階から農民が開発に参加し、一連の活動と実際に完成した施設の効果を経験することによって自らが土水路を建設し、灌漑管理を行うに至った。このことより農民を適切に誘導し、さらに末端開発の実際の効果を経験させることが参加型末端灌漑開発には有効であることがうかがえる。

Keyword: 農民参加型水管理, 末端灌漑開発, 農民組織
GET PDF=08/08002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2008

発表番号 [7-15]

Vertical Distribution of the Freshwater Fishes of the Shichika Irrigation Scheme, Ishikawa, Japan

ICHION_Eiji [Ishikawa Prefectural University]
UEDA_Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]
HURASHIMA_Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
YAMAMOTO_Kunihiko [Ishikawa Zoo]

手取川七ヶ用水の淡水魚類の垂直分布について

○一恩 英二 [石川県立大学]
上田 哲行 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
山本 邦彦 [石川動物園]

手取川扇状地の右岸に位置する七ヶ用水で実施された魚類調査の結果を整理し,扇状地水路における魚類の垂直分布図を作成した.幹線水路では上流は魚類の出現種数は少なく、下流ほど出現種数が多くなる傾向があった.幹線水路で確認された26種のうち,純淡水魚は13種,回遊魚が11種,汽水魚が2種であり,半分が海域と関係がある淡水魚類であった.それに対して,小用水路は2種,小排水路は3種と少ない確認種数にとどまった.

Keyword: 淡水魚類, 垂直分布, 扇状地
GET PDF=08/08007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2008

発表番号 [3-46]

Transect Analysis of Meteorological Environment in Tibetan Plateau

SAWA Risa [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KAWASHIMA Shigeto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
DU Mingyuan [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
YONEMURA Seiichiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

チベット高原における気象環境のトランゼクト解析

○澤 理紗 [京都大学大学院農学研究科]
川島 茂人 [京都大学大学院農学研究科]
杜 明遠 [農業環境技術研究所]
米村 正一郎 [農業環境技術研究所]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

チベット高原は自然条件が厳しく、温暖化の影響を受けやすい地域と考えられている。本研究はチベットの当雄において、標高差約1200mのトランゼクトを設定し、標高の異なる10地点に設置した簡易気象観測システムで気象要素の長期モニタリングを行っている。これまでに、特徴的な現象がいくつか明らかにされつつある。成果をまとめるとともに、今後も観測を継続する事が重要である。

Keyword: 気象環境, 地球温暖化, 局地気象
GET PDF=08/08003-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2008

発表番号 [9-34]

Effect of percolation condition on methane emission from paddy soil columns

Dei Hiroki [The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [The University of Tokyo]

水田土壌試料からのメタン放出への浸透状況が及ぼす影響

○出井 宏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水田の成層土壌を再現した土柱模型からのメタンフラックス を測定した。同一の土層構造で地下水位と空気浸入の条件を変えた実験を、平行して行った。 心土層で開放浸透が起きEhが大きく上昇しても、メタン生成に大きく関与すると考えられる作土層のEhには影響しないことが分った。しかし、開放 浸透状態で のメタンフラックスは閉鎖 浸透状態で の それ に比べて小さく 、 浸透量がメタンフラックスに影響を与える可能性が 指摘された 。

Keyword: 水田水管理, メタン, 開放浸透
GET PDF=08/08009-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2008

発表番号 [1-17]

Discussion about a position showing the peak water quality in a branched main drainage channel

Kajisa Takamitsu [Graduate School of Bioresources, Mie Univ.]
Kondo Masaaki [Graduate School of Bioresources, Mie Univ.]
Ito Ryoei [Graduate School of Bioresources, Mie Univ.]

分岐した幹線排水路内での水質濃度のピーク発生地点に関する考察

○加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
近藤 雅秋 [三重大学大学院生物資源学研究科]
伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]

幹線排水路に沿って分布する水質濃度については点源以外のピークの発生理由を知っておくことも重要と考え,富栄養化の湖沼モデルを連結して幹線排水路のモデルとし,境界条件を代えて得られたいくつかのシミュレーション結果を比較した。その結果,幹線排水路に流入してきた負荷量の不均一性のみでなく,離れて配置された複数のポンプの影響で生じた移動しにくい水塊の存在などが,理由のひとつに思われた。

Keyword: 幹線排水路, 富栄養化, 水質シミュレーション
GET PDF=08/08001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.976-977 , 2008

発表番号 [12-P-38]

Calculations of the Farmland of the NecessaryBased on Dietary Reference Intakes

MASANO Junpei [Granduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

適切な食事摂取を考慮した必要最小限度の農地面積の試算

○正野 隼平 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では栄養バランスを考慮し、性別と年齢に応じた適切な食事摂取を可能とするために必要となる食品類ごとの食料供給量から、日本で必要となる最小限度の農地面積を試算した。その結果、現在の食料消費を維持しつつ最低限必要となる農地面積はおよそ1300万haとなり農林水産省試算の1700万haとは400万haの差があり、この差が廃棄あるいは過剰に消費されている食料と考えられる。

Keyword: 食料供給量, 農地面積, 食事摂取基準
GET PDF=08/08P12-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2008

発表番号 [9-21]

Effect of Behavior of Grazing Cattle on Water Quality in Grassland

Shima Eikichi [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences,Kitasato University]
Yokoyama Hiroki [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences,]
Maie Nagamitsu [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences,Kitasato University]
Tsutsumi Satoshi [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences,Kitasato University]

草地における牛の行動が水質に及ぼす影響

○嶋 栄吉 [北里大学獣医学部]
横山 大樹 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
眞家 永光 [北里大学獣医学部]
堤  聰 [北里大学獣医学部]

畜産地域の水質汚濁が問題となり、放牧草地における水質変動の実態把握が課題である。そこで、本研究では青森県の横浜牧場を事例に草地における牛の行動と流出水の水質を調べ、牛の排泄行動に伴う糞分布の季節的、場所的な変動の特徴を明らかにした。さらに草地における牛の行動が水質に及ぼす影響を考察した。

Keyword: 草地, 牛, 水質
GET PDF=08/08009-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2008

発表番号 [5-22]

Evaluation of sampling performance of the wick sampler for multi-points observation in a sand dune field

Kozaki_Satoko [Graduate School of Agriculture,Tottori University]
Inosako_Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Inoue_Mitsuhiro [Arid Land Research Center,Tottori University]
Takuma_Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]

砂丘畑における多点観測用ウィックサンプラーの採取性能の評価

○古崎 智子 [鳥取大学大学院農学研究科]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

砂丘畑における肥料成分の溶脱量を定量化するためには,不飽和浸透水を直接採取し測定する必要がある.そこで本研究では,多点観測に適したタンク一体型ウィックサンプラーを製作した.それをラッキョウ栽培条件下にある砂丘圃場に適用し,採取性能の評価を行った.その結果,送水部の直径は採水量に影響しないことが明らかになった.また,降雨に対する採水応答性は良好で,採水装置として有効な機能を持つことが示された.

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 不飽和浸透
GET PDF=08/08005-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2008

発表番号 [1-20]

Field survey in salt-affected paddy rice fields in Nakajima along Nanao Bay, Ishikawa Pref.

Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
Maedera Seiichi [Ishikawa Prefectural Government]
Ishigaki Hiroo [Ishikawa Prefectural Government]
Nakata Yoshio [Ishikawa Prefectural Government]
Aoyama Shigeyasu [Ishikawa Prefectural University]
Takahashi Tsuyoshi [Ishikawa Prefectural University]
Sakata Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

七尾湾沿い水田地帯の塩害について

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]
前寺 清一 [石川県中能登能農林総合事務所]
石垣 広男 [石川県中能登能農林総合事務所]
中田 芳夫 [石川県中能登能農林総合事務所]
青山 咸康 [石川県立大学生物資源環境学部]
高橋 強 [石川県立大学生物資源環境学部]
坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]

昨年の中干し期と落水期に、七尾市中島地区の6枚の水田で塩害が発生した。特に1枚の水田では収量は皆無であった。地元農家と行政担当者の間では、平成19年3月に発生した能登半島地震による液状化などによるものと考えられていた。刈取り時に調査(土壌、塩分濃度、地下水位、暗渠機能、圃場整備工種のなどの項目と農家聴取り)を開始し、塩水の浸入経路の特定を試みるとともに、塩害発生の原因とその対策を探った。

Keyword: 塩害, 水田灌漑, 暗渠排水
GET PDF=08/08001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.930-931 , 2008

発表番号 [7-P-15]

Case of investigation on the low-cost underdrain system at Shinkaba community,Miyagi Pref(2)

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]

宮城県新蒲地区における低コストな暗渠排水の調査例(2)

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

土地改良事業費が縮小している現在,暗渠排水の普及を図るためには低コストで排水機能が高い技術を確立することが緊要である。本研究では,宮城県新蒲地区で施工した低コストな暗渠の排水機能を,作土の土壌水分過湿期間と暗渠排水量から検討した。その結果,従来暗渠と比べ作土の過剰水が早期に排除される傾向があり,常時地下水位の低い乾田を汎用化する技術として実用化が期待できると考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 暗渠排水, 低コスト
GET PDF=08/08P07-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.956-957 , 2008

発表番号 [10-P-28]

Physical properties of wall greening board using recycled coniferous bark

INOSAKO_Koji [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]
KONISHI_Masayoshi [Earth Environmental Service Co.Ltd.]
KOBAYASHI_Kiyoshi [Japan Ryokka Corporation]
TAKUMA_Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]

針葉樹皮リサイクル材を利用した壁面緑化ボードの物理特性

○猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
小西 正芳 [アース環境サービス株式会社]
小林 清 [ジャパン緑化株式会社]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

本研究で針葉樹皮のリサイクル資材を原材料とする壁面緑化ボードの性能評価の一環として,その物理特性(硬度,透水性,保水性,熱特性)を定量化した.測定の結果,県境対象ボードは,表面が固く,外来からの植物の混入は困難であることが明らかとなった.また,透水性が高く,保水性が小さいことから,適切な灌漑によって湿潤状態を維持することが不可欠であり,乾燥に強い種を緑化に用いる等の対策が必要になると思われた.

Keyword: 景観, 緑地, 緑化
GET PDF=08/08P10-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2008

発表番号 [7-39]

Field test of method which forms Riffle-Pool Structure and Variations in Habitat of Benthic invertebrates

MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

瀬淵工法の現地実証試験と底生動物の生息状況の変化

○向井 章恵 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
田中 良和 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

瀬淵工法は排水路内に瀬淵構造を形成する機能を持つ.現地実証試験の結果,瀬淵構造は年に3〜4回発生する出水時に形成され,その後,出水ごとに発達,変形を繰り返すが,工法の水みちを安定化させる機能を通じてその構造が維持されることが明らかになった.また,瀬淵工法の導入後に底生動物の種数が増加し,多様な生息場が創出されることを確認した.

Keyword: 瀬淵工法, 現地実証試験, 底生動物
GET PDF=08/08007-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2008

発表番号 [1-47]

Structural proPerty of Microclimate Environment of Chinese Style Greenhouse in Yan'an city

BAI_Yanmei [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]
INOSAKO_Koji [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]
LIANG_Yinli [Insititution of soil and water conservation, CAS]
INOUE_Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
TAKUMA_Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori Univ.]

延安における中国式温室の構造上の特徴と微気象環境

○白 艶梅 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
梁 銀麗 [中国科学院水土保持研究所]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

中国陝西省延安地区に展開する中国式温室の構造上の特徴を詳細に調査し,2003年から2006年にわたる温室内の気温,湿度,日射量,地温のモニタリングを実施した.その結果,温室外の最低気温が-16℃でも温室内は2℃を保っており,−21℃まで低下した状態でも0.2℃を維持することが確かめられた.この保温性の高さは黄土を壁として使用する本温室の構造上の特徴からくるものであることが明らかとなった.

Keyword: 畑地灌漑, 気象環境, 温室
GET PDF=08/08001-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2008

発表番号 [6-23]

Two dimensional dynamic elasto-plastic finite element analysis of shaking table model test on small earth dam with soil bags

Hamada_Hideki [The University of Tokyo]
Matsushima_Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
Mohri_Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Okajima_Kenij [The University of Tokyo]
Tanaka_Tadatsugu [The University of Tokyo]

土のうを用いたため池堤体振動実験の2次元動的弾塑性有限要素解析

○濱田 英希 [東京大学大学院]
松島 健一 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
岡島 賢治 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

土のうを用いたため池堤体の振動台実験(土のう水平積み・傾斜積み)に対して2次元動的弾塑性有限要素法による解析を行い,土のうの傾斜積みの効果について,模型実験と解析の比較を行った.500gal加振の段階で土のう水平積みでは下流側土のう間で滑っているのに対し,傾斜積みでは下流側土のう部分にはひずみの集中は見られず一体的な挙動を示すなど実験と同じ傾向を示したが今後解析条件に関する更なる検討が必要である。

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 数値解析,
GET PDF=08/08006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2008

発表番号 [7-26]

Alternative Wetlands Creation and Evaluation for Endangered Aquatic Insect Conservation on Paddy Farmland Consolidation

SAITO kunihito [Naigai Engineering CO. LTD.]
KOUCHI hideki [The Promotional Center of Agriculture, Forestry of Isumi]
NISHIHARA shougo [The Conservation Society of Dytiscus sharpi in Chiba]
KARUBE haruki [The Japanese Society of Coleopterology]
KURANISHI ryoiti [Natural History Museum and Institute, Chiba]

ほ場整備での絶滅危惧種昆虫保全に向けた代替湿地環境の創出

○齋藤 邦人 [内外エンジニアリング株式会社]
高地 英樹 [夷隅農林振興センター]
西原 昇吾 [千葉シャープゲンゴロウモドキ保全研究会 代表者]
苅部 治紀 [日本鞘翅学会]
倉西 良一 [千葉県立中央博物館]

中山間地域ほ場整備予定地において絶滅危惧I類(環境省)の水生昆虫の生息の確認を受けて、ミティゲーション手法を事前に検討し、代替湿地環境を創出した事例である。湿地環境の創出では、現生息地に隣接して造成し種の供給を図ったこと、深み形成など生活史を考慮した工夫や順応的管理を実施したことから、水生昆虫の定着と多様な湿地環境の形成が図られた。

Keyword: ミティゲーション, 順応的管理, 環境影響評価
GET PDF=08/08007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2008

発表番号 [7-13]

Relationships between distribution of within-basin fish assemblage and environmental conditions in a small stream and an irrigation cannels

Ohira Misturu [Graduateschool of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishida Kazuya [Graduateschool of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]
Senga Yutaro [Graduateschool of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]

小河川・農業水路における魚類の流程分布と環境条件

○大平 充 [東京農工大学大学院]
西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院共生技術研究院]

小河川・農業水路により形成される小流域において、魚類の流程分布とそれに及ぼす環境条件の把握を目的とした。特に夏期において明確な流程分布が見られ、上流からホトケドジョウ、アブラハヤ、カワムツ、下流側にタモロコ、オイカワ、ギンブナが分布した。これに及ぼす環境要因として、水温、水深が挙げられ、これらの流程での環境傾度と魚類の選好性の違いが分布に影響していると考えられた。

Keyword: 生態系, 魚類, 流程分布
GET PDF=08/08007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.918-919 , 2008

発表番号 [3-P-9]

Measurement of Air Permeability Coefficient of Andisoil

Nakajima Toru [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tojyo Seishu [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Saito Hirotaka [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [Graduate School, Tokyo University of Agriculture and Technology]

黒ボク土の透気係数の測定

○中島 亨 [東京農工大学大学院]
東城 清秀 [東京農工大学大学院]
斎藤 広隆 [東京農工大学大学院]
加藤 誠 [東京農工大学大学院]

畜舎や堆肥化施設などから発生する悪臭ガスを土壌の吸着作用等を利用して脱臭する技術がある.土壌の脱臭作用を促進するには,透気性・保水性が高く,土壌微生物が繁殖しやすい土壌が適しており黒ボク土が多く用いられている.本報告では透気試験装置を作製し,黒ボク土の透気係数の測定を試みた.透気試験は既往の装置を改良した装置を用い,黒ボク土を測定する場合測定技術上どのような条件が妥当であるか検討した.

Keyword: 透気係数, 黒ボク土, 土壌脱臭
GET PDF=08/08P03-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2008

発表番号 [5-16]

Effects of livestock manure application on soil physical properties

ASADA Kei [United Graduate School of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
KATO Makoto [United Graduate School of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
NISHIMURA Taku [Graduate School of Agriculture and life science, the University of Tokyo]

家畜ふん堆肥の施用が土壌の物理性に与える影響

○朝田 景 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

堆肥施用が土壌の物理性、特に、水の飽和・不飽和浸透特性に与える影響について検討した。化成肥料区、豚ぷん堆肥標準量区及び3倍量区で不かく乱土の物理性と負圧浸入計を用いた地表面の原位置透水係数を測定した。堆肥施用による乾燥密度の低下、間隙率の増加は作土層を超えて耕盤直上まで及んでいた。また、堆肥の施用量が多くなると、浸潤開始時の土の乾湿の違いによって発現する不飽和浸透特性のヒステリシスが顕著に現れた。

Keyword: 原位置飽和・不飽和透水係数, 負圧浸入計, 有機性廃棄物の農地還元
GET PDF=08/08005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2008

発表番号 [1-28]

Extension of irrigation periods and its preventing factors in low-lied irrigation schemes of Southeast Asian delta

HORIKAWA Naoki [National Institute for Rural Engineering, NARO]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering, NARO]
YOSHIDA Takeo [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TANIGUCHI Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering, NARO]

東南アジアデルタ低平灌漑地区の灌漑期間の拡大とその阻害要因

○堀川 直紀 [(独)農研機構 農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉田 武郎 [(独)農研機構 農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構 農村工学研究所]

東南アジアのデルタ地帯に見られる水位制御による水管理を行う灌漑地区を調査した。灌漑期間の拡大の観点から見た発展系列を整理した。また、阻害要因として洪水防止機能の維持、水質悪化、水量把握の不備があることを明らかにした。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水収支・水循環
GET PDF=08/08001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2008

発表番号 [6-36]

Improvement on the procedure of the one dimensional compression tests

Fujii Akiko [Ehime University]
Nishiyama Tatsuro [Ehime University]
Fujii Makoto [Nichigi Crown Inc.]
Hasegawa Takashi [Professor Emeritus, Kyoto University]

ロックフィル材料の一次元圧縮試験における手法の改善

○藤井 章子 [愛媛大学]
西山 竜朗 [愛媛大学]
藤井 睦 [日技クラウン株式会社]
長谷川 高士 [京都大学名誉教授]

昨今は,長期供用施設の適切な管理が求められるようになっている.本研究では,ロックフィルダム堤体の材料劣化を評価することを目的として,著者らが検討を進めてきた,一次元圧縮試験による耐劣化性評価手法の改善に対する検討を行った.第一に,試料粒径の変更により,試験から得られる指標の読み取りやすさが改善された.第二に,自然環境下で風化した試料との比較により,試料を人工的に劣化させる手法の妥当性が確認された.

Keyword: ロックフィル材料, 強さ, 劣化
GET PDF=08/08006-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2008

発表番号 [3-28]

Real-time Flood Forecasting at Arbitrary Points in the River Channel

KUDO RYOJI [Okayama University]
CHIKAMORI HIDETAKA [Okayama University]
NAGAI AKIHIRO [Okayama University]

河道の任意地点における実時間洪水予測

○工藤 亮治 [岡山大学大学院環境学研究科]
近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]

集中型流出モデルと河道流モデルを組み合わせた流出モデルを用いて,河道の任意地点を対象とした実時間流量予測を行った.予測の際,流量観測点をモデルの最適同定や状態修正に用いる参照観測点と,これらに用いない検証観測点に分け,検証観測点を任意地点として扱った.このモデルを江の川流域に適用した結果,検証観測点でも良好な精度が得られており,河道の任意地点でもある程度の予測精度が得られることがわかった.

Keyword: 実時間洪水予測, 河道流モデル, 集中型流出モデル
GET PDF=08/08003-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2008

発表番号 [3-25]

Selection of experimental basins in view of areal ratio of abandoned terrace paddies and comparison of their runoff characteristics

Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineerign]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineerign]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineerign]
Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineerign]

中山間水田の耕作放棄率に着目した観測試験流域の選定と流出特性の比較

○吉田 武郎 [(独)農研機構農村工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農研機構農村工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農研機構農村工学研究所]
谷口 智之 [(独)農研機構農村工学研究所]

流域内の土地利用の違いが流出に及ぼす影響を評価するため,耕作放棄率に着目して3観測流域を設定し水文観測を開始した。流域間の洪水流出率の大小関係は,耕作期と非耕作期で逆転することが示された。これは,1)流域が強い乾燥状態にあった8月下旬に,耕作田が耕作放棄田に比較して湿潤状態に保たれ浸透量が少なかったこと,2)10月下旬に秋代のために人為的に取水が行われていたことを反映したものと考えられる。

Keyword: 流出特性, 水資源開発・管理, 洪水流出
GET PDF=08/08003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.972-973 , 2008

発表番号 [11-P-36]

Factors influencing the distribution and the abundance of dragonflies in terraced paddy field

Kimura Yutaro [Utsunomiya University ]
Takahashi Toshimori [Utsunomiya University ]

棚田におけるトンボ成虫分布とそれを規定する要因について

○木村 雄太郎 [宇都宮大学農学部]
高橋 俊守 [宇都宮大学農学部]

近年、棚田の持つ多面的機能が評価され、多様な維持・保全活動が行われている。活動の一環として、トンボ種に注目した調査や保全活動も行われている。そこで本研究は、トンボ種に注目した棚田の維持・保全活動のあり方を検討するため、トンボ成虫分布と、その分布を規定する棚田の環境要素を明らかにすることを目的とした。この結果、相対照度、樹林距離、土壌水分率が分布規定要因となることが明らかとなった。

Keyword: トンボ成虫分布, 棚田, 環境要因
GET PDF=08/08P11-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2008

発表番号 [1-7]

Introduction of the Asset Management to Irrigation and Drainage Facilities

Osato Koji [Tokyo Univ. of A & T]
Nakazawa Akira [SANYU Consultants Inc.]
Senga Yutaro [Tokyo Univ. of A & T]

農業水利施設へのアセットマネジメントの導入

○大里 耕司 [東京農工大学]
中澤 明 [(株)三祐コンサルタンツ]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]

農林水産省が平成7年度に調査した基幹水利施設整備状況の資料によれば,用排水路の総延長は約41,700km,ダム,頭首工,用排水機場等の施設数は約7,000ヵ所に及ぶ。また,農業用水路全体では約40万kmもの資産を有している。しかし,これら農業水利施設の資産価値の評価法として,広く合意を得られた手法は未だ確立されていない。水利施設が資産としての地位を確保するためのアセットマネジメント導入へむけた取り組みを解説する。

Keyword: 農業水利施設, アセットマネジメント, ストックマネジメント
GET PDF=08/08001-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2008

発表番号 [1-29]

Irrigation Model Considering for Grand Water Movements at KM6 Irrigation Project, in Laos

Toda Osamu [Graduate School of Tokyo University]
Yoshida Koshi [Graduate School of Tokyo University]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Tokyo University]

ラオスKM6灌漑地区における地下水の動向を考慮した灌漑モデル

○戸田 修 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

ラオスKM6灌漑地区における現地調査より下流で不足する灌漑水を補っている可能性が示唆された.モデル化の第一段階として地下水の動向を把握するために灌漑地区に設置した11本の簡易井戸の水深変動から,定性的な地下水の動向を捉えた.結果,地表面に湛水された灌漑水が地下を通って下流もしくは近辺の地下水面に影響を及ぼしている可能性が極めて高いことが分かった.今後,地下水を考慮した統合的な灌漑モデルの構築が急務である

Keyword: 灌漑計画, 地下水, アジアモンスーン
GET PDF=08/08001-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2008

発表番号 [2-6]

A study of maintenance costs for infrastructures involved projects considered landscape

KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
MONCHO Momoyo [Osaka Prefecture University]

景観に配慮した事業に伴う基盤施設の維持管理負担に関する研究

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
門長 百世 [大阪府立大学生命環境科学科]

近年の環境意識の高まりで、基盤施設にも本来の機能に加えて環境へ配慮することが強く求められている。水利施設などは、その機能を十分に発揮するために適切な維持管理が必要であるが、付加価値的に環境へ配慮された施設の維持管理負担は、従来のそれよりも増す可能性がある。そこで本研究では、特に良好な景観形成を目的とした事業に伴う基盤施設の維持管理負担の現状を、アンケート調査を通して明らかにすることを目指した。

Keyword: 景観, 維持管理負担, アンケート調査
GET PDF=08/08002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.944-945 , 2008

発表番号 [9-P-22]

Number of Houses with Thatched Roof and their Retaining Possibility in Northwest Area of Hirosaki City, Aomori Prefecture

HONDA Atsuko [Grad. School of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]
FUJISAKI Hiroyuki [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]

弘前市北西部における茅葺き民家の現存数と存続の可能性

○本田 敦子 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]

本研究は、青森県弘前市北西部を対象に茅葺き民家の現存数を調査し、茅葺き工事状況を把握すると共に、存続可能性を、茅葺き民家住民の意向、茅生産者、茅葺き工事業者の面から検討した。結果として、人が生活している茅葺き民家が54棟確認され、長寿命なヨシを昭和初期以前から購入して用い、茅葺き職人に依存した工事を行っていた。今後の存続には住民の意向と維持費用負担の他に、茅生産業の採算確保が課題である。

Keyword: 茅葺き, 農村景観, 弘前市
GET PDF=08/08P09-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2008

発表番号 [9-48]

Purification effect of water quality in Miyakozawa wetland for effluent water from pond

Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Komuro Atsushi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

都沢湿地におけるため池放流水の水質改善効果

梶原 晶彦 [山形大学農学部]
○小室 淳 [山形大学農学部]

山形県鶴岡市の大山下池は農業用ため池であるが、近年富栄養化が問題になっている。放流水の水質改善策として、隣接する都沢湿地の一部が浄化区域として整備された。本研究では浄化区域の水質改善効果の評価・検討を目的に調査を行った。浄化区域の流入口、流出口、放流水がそのまま流れる親水水路の3点で測定と採水を行った。流入口と流出口、それらの濃度と負荷量の比較により、水質改善効果の評価・検討を行った。

Keyword: 水質浄化, 湿地帯,
GET PDF=08/08009-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2008

発表番号 [5-37]

Influence of incorporated composted cattle-manure on runoff and sediment loss from bare soil

ONISHI Taisuke [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
KATO Makoto [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
NISHIMURA Taku [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]

牛糞コンポストの混入が傾斜裸地からの地表面流出および土壌流亡に及ぼす影響

○大西 泰介 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

牛糞コンポストの混入施用に焦点をあて侵食土砂の生成に及ぼす影響を室内人工降雨条件下で検討した。無施用を対照に、牛糞コンポストの混入(異なる施用量・混入深さ)、被覆を行なった土槽充填黒ボク土からの地表面流出量、土壌流亡量を測定した。施用方法の違いによる地表面流出量への影響は見られず、被覆施用についてのみ流出発生の遅延効果が認められた。また、侵食抑制効果は混入よりも被覆施用において高かった。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=08/08005-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2008

発表番号 [3-29]

Change of flow characteristics in a forest catchment due to tree thinning

Tanakamaru Haruya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Takeuchi Minoru [Nara Prefecture]
Takeda Ikuo [Faculty of Life and Environmantal Science, Shimane University]
Tada Akio [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

間伐に伴う山林流域の流況変化について

○田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]
竹内 稔 [奈良県]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
多田 明夫 [神戸大学大学院農学研究科]

間伐が実施された島根県東部の山林小流域に水循環モデル(Hycymodel)を適用し,間伐の実施に伴う流況変化について検討した.間伐後の降雨遮断量と蒸散量を間伐前の7割程度に減らすことで,間伐前後のハイドログラフを概ね再現できた.間伐を実施した場合と実施しなかった場合の計算ハイドログラフを比較したところ,間伐してから数ヶ月経過した後は,間伐有りの流量が間伐無しの流量よりも常時大きいことが示された.

Keyword: 水収支・水循環, 長期流出, 蒸発・蒸発散
GET PDF=08/08003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2008

発表番号 [3-30]

Long-term Change in Severity of Droughts found at 52 observatories in Japan

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Omuro Yoshitaka [SunTechnos Co., Ltd]

長期気象資料からみた全国 52 地点における少雨・渇水状況の経年変化

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
小室 佳隆 [(株)サンテクノス]

近年の降雨パターンの変動が少雨・渇水状況に与える影響を統計的に評価するために,全国の最近の約100年間の水文量および水資源賦存量の経年変化を調べた結果,近年,年間雨量は減少傾向,蒸発散量は増加傾向,水資源賦存量は減少傾向にあることが分かった。また,これらのデータを用いた標準タンクモデルによる流出解析の結果,渇水量および低水量の全国的な減少傾向と,これに伴う流況の不安定化の可能性が示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 渇水
GET PDF=08/08003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2008

発表番号 [9-6]

Estimation of leached nitarate nitrogen in the sunagawa groundwater basin

Fujiie_Rie [Nationa Institute for Rural Engineering, Japan]
Nakagawa_Yoko [Nationa Institute for Rural Engineering, Japan]
Shima_Takeo [Nationa Institute for Rural Engineering, Japan]
Shiono_Takahiro [Nationa Institute for Rural Engineering, Japan]
Shinogi_Yoshiyuki [Nationa Institute for Rural Engineering, Japan]

宮古島砂川地下水流域における硝酸態窒素溶脱量の推定

藤家 里江 [農村工学研究所]
中川 陽子 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]
塩野 隆弘 [農村工学研究所]
○凌 祥之 [農村工学研究所]

宮古島砂川地下水流域の農地を対象に,各ほ場の作付け状況を把握し,それらをGISを用いて可視化した.また,DNDCモデルを用いて各ほ場から溶脱する硝酸態窒素量を推定し,それをGISのデータベースに組み込むことにより,流域における硝酸態窒素溶脱量を推定した.その結果,硝酸態窒素溶脱量の変化は作付け状況や営農方法の変化に伴うものであることが解明された.

Keyword: GIS, DNDCモデル, 硝酸態窒素
GET PDF=08/08009-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2008

発表番号 [2-29]

Study of biomass use in Thailand (Present situation)

Yoshifumi_Nakamura [Japanese Institute for Irrigation and Drainage]
Shinogi_Yoshiyuki [National Institiute for Rural Engineering, Japan]
Nantawan Sarobol [Field Crop Reserch Institute,Thailand]

タイのバイオマス利用実態解明

○中村 義文 [日本水土総合研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]
Nantawan Sarobol [タイ国作物研究所]

タイ中央部を対象に,村落,農家レベルでのバイオマスの利用状況を調査した.その結果,以下のことが解明された.Suphan Buriでは,約3万lのバイオエタノール生産が可能であり,トウモロコシ飼料は十分自給でき,圏外にも搬出できる.また,Rachaburiバイオガス施設は数年で減価償却が可能なモデルが描ける.

Keyword: バイオマス, 東南アジア,  
GET PDF=08/08002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2008

発表番号 [2-17]

Production Effects of Agricultural Public Facilities - Production function approach by using crossectional data by towns -

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]
Shyoko Wakabayashi [Taiyo Consultants CO.,LTD.]
Setsuko Nakata [Taiyo Consultants CO.,LTD.]
Atsushi Fujiwara [Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

農業生産資本ストックの生産力効果−市町村別クロスセクション・データによる生産関数の推計−

○國光 洋二 [農村工学研究所]
若林 祥子 [太陽コンサルタンツ(株)]
中田 摂子 [太陽コンサルタンツ(株)]
藤原 篤志 [日本水土総合研究所]

農業粗生産額に対する農業生産資本の生産力効果を,市町村別のクロスセクションデータで定量化し,同様な方法で計測した道路資本の生産力効果と比較することを目的とする。推定結果から社会資本の生産弾力性及び限界生産性を計算すると,前者の値は農業生産資本と道路資本とはほぼ同程度の大きさを示すが,道路資本の後者の値は時系列的に低下し,2005年度時点では農業の4倍程度にまで低下している。

Keyword: 社会資本, 生産弾力性, 限界生産性
GET PDF=08/08002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2008

発表番号 [9-29]

Adaptability of dredged sludge to agricultural use

takisawa tomoaki [Okayama University]
murakami akira [Okayama University]
nishimura shin-ichi [Okayama University]
murakami kenji [Okayama University]
ito hiroyuki [Okayama University]

ため池底泥の農地客土への適用性

○滝澤 倫顕 [岡山大学]
村上 章 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]
村上 賢治 [岡山大学]
伊藤 寛之 [岡山大学]

ため池は全国に21万箇所以上あり、その多くが老朽化しており、水漏れや堆積土砂による貯水量の減少のため浚渫事業が行われている。発生した浚渫土は、その性質から改良し建設材料としての利用や、産業廃棄物として処分されている。しかし、建設材料としての利用に限界があるため更なる利用法の開発が望まれている。本研究では、ため池底泥の農地還元への適応性について、植生試験と化学分析によって検討した。

Keyword: ため池底泥, 植生利用, 成分分析
GET PDF=08/08009-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2008

発表番号 [9-49]

Nitrogen balance and water quality fluctuations during a flood in a fen located at lakefront of Kasumigaura

Nakada Toru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yoshida Koshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

霞ヶ浦湖岸湿原植生帯における洪水時の水質変化と窒素収支

○中田 達 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

茨城県霞ヶ浦湖岸の妙岐ノ鼻湿原において,洪水プロセスでの河川からの流入水と流出水の窒素濃度変化を観測し,湿原内の年間の水収支と窒素収支を求め,湿原の窒素除去量を定量化した.増水時には無機態の多い河川水が湿原に流入し,流出に転じると,NO3-Nはほぼ0で,有機態窒素がほとんどを占める湿原内の水が流出した.窒素収支から,総流入の43%に当たる19.8kg/haが植物体の持ち出しと大気放出として除去されたことがわかった.

Keyword: 窒素収支, 湿原, 霞ヶ浦
GET PDF=08/08009-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.958-959 , 2008

発表番号 [10-P-29]

Water quality environment of ponds and groundwater in a subtropical limestone island

YOSHINAGA Ikuo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
SUMI Hidekazu [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
KUBOTA Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
HARAGUCHI Noburou [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
IKOMA Hiroki [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

亜熱帯離島におけるため池と地下水の水質環境

○吉永 育生 [九州沖縄農業研究センター]
住 秀和 [九州沖縄農業研究センター]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
生駒 泰基 [九州沖縄農業研究センター]

沖縄本島北部に位置する伊江島を対象として,ため池と地下水の水質環境を調査した。地下浸透が卓越する地理的条件のため島内に河川はなく,ため池は路面排水と生活排水を貯留している。大半のため池では藍藻の増殖が確認されたが,栄養塩類濃度はさほど高くなかった(0.6〜1.9mg/L)。地下水は地点毎の変動が大きく,周辺の土地利用の影響を強く受けること,鉛直や水平方向の地下水流れが一様でないこと,が考えられた。

Keyword: 栄養塩類, ため池, 地下水
GET PDF=08/08P10-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2008

発表番号 [3-23]

Monitoring and Evaluation of Flood Mitigation Capacity in Paddy Field Area

Yuya Hamaguchi [The University of Tokyo]
Sho Shiozawa [The University of Tokyo]
Koshi Yoshida [The University of Tokyo]
Masayoshi Sato [Tsukuba University]

水田における洪水緩和機能の測定と評価(農地の洪水緩和機能の研究2)

浜口 裕也 [東京大学]
塩沢 昌 [東京大学]
○吉田 貢士 [東京大学]
佐藤 政良 [筑波大学]

水田における洪水緩和機能を定量評価するため,茨城県福岡堰土地改良区における水田群9.1haを対象として,長期間の水文観測を行った.実測データより流域の流出特性を表すタンクモデルを同定し,降雨パターンによらない評価指標であるピーク緩和時間を用いて,洪水緩和機能を定量的に評価した.その結果,潅漑期の水田は土壌が飽和し,湛水状態にあるため,非潅漑期と比較して洪水緩和機能は小さいことが示された.

Keyword: 洪水流出, 流出特性,
GET PDF=08/08003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2008

発表番号 [9-31]

Environmental impact of applying methane fermentation digestion to vegetable fields

SHIBATA_KANZO [IBARAKI University College of Agriculture]
KURODA_HISAO [IBARAKI University College of Agriculture]
KATO_TASUKU [IBARAKI University College of Agriculture]
INOUE_EIICHI [IBARAKI University College of Agriculture]
SATO_TATSUO [IBARAKI University College of Agriculture]

メタン発酵消化液の液肥利用における環境への影響

○柴田 鑑三 [茨城大学大学院農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
井上 栄一 [茨城大学農学部]
佐藤 達雄 [茨城大学農学部フィールドサイエンスセンター]

バイオマス利活用の観点からメタン発酵技術が注目されている。本研究は消化液の液肥利用を試みており、その肥料効果と環境への影響について検討している。栽培試験から、消化液は適切な水管理を行えば化学肥料と同程度の肥料効果を持つことが分かった。しかし、用水供給量が大きい状況では窒素溶脱が生じやすく、消化液を液肥として利用する場合、適切な施肥設計や水管理の実施が重要となる。

Keyword: バイオマス, メタン発酵消化液, 栽培試験
GET PDF=08/08009-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2008

発表番号 [8-14]

Algae Control using submerged plant add carbon dioxide (Vallisneria asiatica Miki)

KUWAHARA_TOHRU [Graduate School of Agriculture,IBARAKI University]
KURODA_HISAO [IBARAKI University College of Agriculture]
ISHIKAWA_YOUICHI [ABLE Co.,LTD]

沈水植物(セキショウモ)に炭酸ガスを利用した藻類の抑制実験

○桑原 透 [茨城大学大学院農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
石川 陽一 [ABLE株式会社]

沈水植物は水質浄化機能を持っているが、藻類が発生した水域では水深が深いと沈水植物への炭酸ガスの供給が不足するためその機能は十分に働かない。そこで本研究では炭酸ガスを水中へ溶出することができる特殊チューブを使用し、沈水植物へ炭酸ガスの供給をおこない光合成を活性化させ、沈水植物を藻類との栄養塩類の競争に勝たせることにより藻類を抑制することができた。

Keyword: 炭酸ガス, 沈水植物, 藻類
GET PDF=08/08008-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2008

発表番号 [9-19]

A method of improving nitrogen removal ability by the effect of increased water temperature

KOSHIGOE_YUKI [Graduate School of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA_HISAO [IBARAKI university college of Agriculture]
KATO_TASUKU [IBARAKI University College of Agriculture]
Shinogi_Yoshiyuki [National Institute for Rura Engineeriing ]

水温上昇効果による窒素除去能力向上手法

○腰越 悠気 [茨城大学大学院農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
凌 祥之 [農村工学研究所]

農地からの窒素流出を抑制するために、地形連鎖系を活用した窒素除去の研究が行われている。この窒素除去能力をさらに向上させるために水温に着目し実験を行った。水温を上昇させるためにビニールシートと木炭を使用した。その結果、水温を上昇させることができた。それによって、窒素除去能力が向上したことが示唆された。

Keyword: 窒素除去, 水温, ビニールシート
GET PDF=08/08009-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.908-909 , 2008

発表番号 [2-P-4]

Characteristic of water and mass balances from paddy fields of different irrigation systems

USUDA_KAORU [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University ]
SUGISHITA_ARATA [Graduate school of Agriculture,IBARAKI University ]
KATO_TASUKU [College of Agriculture,IBARAKI University ]

灌漑方式が異なる水田地帯の水・物質収支特性

○臼田 薫 [茨城大学大学院農学研究科]
杉下 新 [茨城大学大学院農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

水田には窒素除去能力があることが認められており、それを利用した流出対策、流域管理方法などは今後持続性のある灌漑農業のために欠かせないものである。そこで本研究では、異なる灌漑様式が混合している水田地帯を対象に、用排水系統を調査し、灌漑様式の異なるブロックに分割した後、水収支式を立式し、物質収支を算出することで、灌漑様式毎の汚濁負荷収支特性の差異を明らかにする事を目的とする。

Keyword: 流出特性, 水田管理, 排水管理
GET PDF=08/08P02-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2008

発表番号 [3-22]

A General Index for Flood Mitigation Capacity of Watersheds: Peak Relaxation Time

Sho Shiozawa [The University of Tokyo]

流域等における洪水緩和機能の一般的指標:ピーク流量緩和時間(農地の洪水緩和機能の研究1)

○塩沢 昌 [東京大学農学生命科学研究科]

異なる流域や土地の洪水緩和機能を定量的に比較・評価するには、降雨パターンとは独立の流域特性の指標が必要である。ここに提案する方法は、流域の流出特性をまず流出モデル(タンクモデルが簡単)で表し、モデル上で、基準化した瞬間降雨を与える仮想実験を行ってピーク流量の増分を求め、瞬間降雨量に対する比をピーク流量緩和時間(τ)と定義し指標とするものである。既存のタンクモデルから日本の河川流域のτを求めた。

Keyword: 洪水流出, 流出特性, タンクモデル
GET PDF=08/08003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2008

発表番号 [1-12]

Irrigation water management at the Shaya District in the Tarim River Watershed

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Abdisalam Jalaldin [Institute of Resource and Environment Science, Xinjiang University]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

タリム河流域シャヤ灌区における灌漑用水の管理

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
阿布都沙拉木 加拉力丁 [新疆大学資源与環境科学学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]

タリム河流域のシャヤ灌区で水管理の現地調査を行った。幹線水路や支線水路では、比較的厳密な供給主導型の送配水管理がなされていた。また、圃場間の灌漑水量の均等性も水管員により確保されていた。経費のかかる水路のライニングや灌水チューブの導入を除けば,灌漑効率を向上策として最も有効なものは,作物ごとの作付面積から算出した適切な灌漑水量となるようなローテーションブロックへの給水時間の管理であると考えられた。

Keyword: タリム河, 半乾燥地, 灌漑
GET PDF=08/08001-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2008

発表番号 [1-22]

Evapotranspiration characteristic of salt tolerant plant under saline water irrigation

Moritani Shigeoki [Arid land research center, Tottori University ]
Yamamoto Tahei [Arid land research center, Tottori University ]
Tanaka Satoshi [Arid land research center, Tottori University ]
Inoue Mitsuhiro [Arid land research center, Tottori University ]

塩水灌漑条件下における耐塩性植物の蒸発散特性について

○森谷 慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田中 聡 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

本研究では, 塩水灌漑条件下で芝, 常緑キリンソウ, タイトゴメを生育させ, 耐塩性について評価を行った. その結果, 以下のことが分かった. (1)常緑キリンソウ及びタイトゴメの場合, 土壌水の水ポテンシャルの低下に伴って蒸発散比が急激に低下した. (2)タイトゴメの場合, 灌漑水濃度の増加に伴った収量の低下は見られなかった. (3)以上のことから, セダムでは芝に比べて水ポテンシャルが低下するとすぐに気孔が閉鎖し, 蒸散活動が低下した. このため, 植物体内への塩類の流入を防ぎ, 芝よりも高い耐塩性機構を有するものと思われる.

Keyword: 耐塩性植物, 土壌水ポテンシャル, 蒸発散特性
GET PDF=08/08001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2008

発表番号 [8-1]

Environmental diagnosis in the irrigation district using stable isotopes

Kume Takashi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Hoshikawa Keisuke [Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University]
Fujihara Yoichi [Japanese Society for the Promotion of Science]
Nakano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

安定同位体を用いた灌漑農地の環境評価

○久米 崇 [鳥取大学乾燥地研究センター]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [京都大学東南アジア研究所]
藤原 洋一 [日本学術振興会特別研究員]
中野 孝教 [総合地球環境学研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

本研究では溶存成分とSとSrの同位体を用い,灌漑区の水と栄養塩類の特性把握を試みた.灌漑水と排水におけるδ34SとSO4濃度の変化は農薬と肥料によるところが大きいと考えられた.ラグーン周辺で海水よりもδ34Sが大きくなった地下水採水地点では,海生起源の硫黄の存在,もしくは還元状態が影響していると推測された.排水では土壌からの溶出により,87Sr/86Srが低下し,その濃度が上昇したと考えられた.

Keyword: 環境影響評価, 水環境, 畑地灌漑
GET PDF=08/08008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2008

発表番号 [5-38]

Field Test about Nutrient Runoff from Upland Field

Noda_Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Osawa_Kazutoshi [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Tanaka_Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ikeda_shunsuke [Graduate School of Science and Engineering,Tokyo Institute of Technology]

畑地からの栄養塩流出に関する現地試験

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大澤 和敏 [宇都宮大学農学部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

本研究では、裸地、牧草地、サトウキビ畑を対象とた現地試験を行い、大規模降雨時の表面流出及び浸透による窒素及びリンの流出量を測定した。その結果、栽培作物や施肥の条件によって流出特性が大きく異なるということが明らかになった。

Keyword: 農地環境, 土壌侵食, 栄養塩流出
GET PDF=08/08005-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2008

発表番号 [1-4]

Rediscovery from Traditional Canal Works

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuuichi [National Institute for Rural Engineering]

歴史的水利施設(水路システム)からの再発見−熊本県通潤用水を事例として−

○島 武男 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
廣瀬裕一 [農村工学研究所]

歴史的水路システムである熊本県山都町通潤用水を事例として、現在の水路システムの基本計画・機能設計でも活用できる工夫を考察した。通潤用水水路システムでは,幹線水路を上段,下段に配置し反復利用を可能としていること,支線水路の水路断面を受益水田面積に応じて決定し過剰分水が行えないこと等の水利用に関する工夫や,施設管理に対する工夫がなされている。これらの工夫,技術を,現在の土木技術に取り入れていくという視点も今後重要である。

Keyword: 歴史的水利施設, 水路システム, 水利用計画
GET PDF=08/08001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2008

発表番号 [4-43]

Disaster information system of earth dam on WEB

Keisuke Inoue [National Research Institute for Rural Engineering]
Tani Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]

ため池防災情報WEB閲覧システムの構築

○井上 敬資 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所農村総合研究部]
谷 茂 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所施設資源部]

ため池DBで判定される複数のため池の危険度の推移がWEB上で一覧表示されるシステムを構築したのでその内容について報告する.このシステムにより対応すべきため池の優先順位をつけることが容易となり,豪雨や地震発生時の緊急対策において有効な手段となると期待される.

Keyword: 防災, ため池, WEB
GET PDF=08/08004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2008

発表番号 [7-37]

Relationship between Irrigation Management and Carbon・Nitrogen Stable Isotope Ratio of Corbicula

MAYAHARA Takeyuki [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
SASADA Katuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
MIYACHI Shunsaku [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]

用水管理とシジミ類の炭素・窒素安定同位体比の関連性

○馬谷原 武之 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
宮地 俊作 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

生物の同位体比は移動範囲,生息時期により一定期間,一定面積の環境状況を反映しているといえる。年間を通し利用状況に変化がみられる農業用水路,排水路においてシジミ類,底質等の炭素・窒素安定同位体比分析を行い,用水管理状況との関連性について検討を行った。結果,灌漑期前後で地点毎に異なった同位体比変化がみられ,用水管理による影響が各地点のシジミの同位体比に反映されている事が考えられた。

Keyword: 安定同位体比変化, 用水管理, 地域環境指標
GET PDF=08/08007-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2008

発表番号 [5-44]

Development of the Grassland Reclamation Adjustment Method using Information Technology

NAMBU Yuji [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
KOBAYASHI Yoshihiro [Hokkaido Prefecture]
MIYAZAKI Yasuhiro [Hokkaido Prefecture]
NOGUCHI Noboru [Hokkaido University]
KASHIWAGI Junichi [Hokkaido University]
MARUYAMA Kenji [Hokkaido Agricultural Development Public Corporation]

IT技術を活用した草地整備の新たな指標と手法の検討

○南部 雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
小林 義広 [北海道農政部]
宮崎 泰弘 [北海道農政部]
野口 伸 [北海道大学]
柏木 淳一 [北海道大学]
丸山 健次 [財団法人 北海道農業開発公社]

IT技術を活用して北海道の草地を対象に、新たな指標値の設定と整備手法を検討している。GPSとIMUの利用により、現況地形把握、トラクタの振動・走行性評価、収量と圃場傾斜形状の評価、しゅう曲修正計画、土壌改良資材の可変散布の制御を行った。指標の検討として作業の快適性を評価しマップ化すると、不快となる領域としゅう曲修正区域が合致した。また、雑草の混入割合と地形の曲率では良好な相関性(決定係数=0.814)を得た。

Keyword: 草地整備, IT, RTK-GPS
GET PDF=08/08005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2008

発表番号 [7-9]

Significance of paddy field and artificial pond as biotop for Medaka (Oryzias) in breeding

Shima Kanako [City of Morioka]
Hirota Junichi [Iwate University]
Azuma Atsuki [Iwate University]
Watanabe Kengo [Graduate School of Agriculture, Iwate University]

メダカの生息環境としての水田および人工池の意義−繁殖環境に着目して−

○嶋 佳奈子 [盛岡市役所]
広田 純一 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]
渡部 憲吾 [岩手大学大学院]

水田は温かい止水域であり、メダカの繁殖場所として優れた環境だと言われているが、同じ止水域である池と比べて、どれだけ優れているのか、野外での繁殖の実態調査の例はほとんどない。そこで本研究では、水田と人工池について、メダカの繁殖環境としての機能を野外調査と室内実験によって比較・評価することで、その意義を明らかにした。さらに、その知見を基に、メダカ保全を主目的としたビオトープの計画案を検討した。

Keyword: メダカ, 水田生態工学, ビオトープ
GET PDF=08/08007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2008

発表番号 [1-21]

Evaluation of drought tolerance and salt tolerance of upland rice

HAYASHI Shion [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Universe of Tsukuba]
OMIYA Kyouko [College of Agrobiological Resource Sciences, Universe of Tsukuba]
HUZIMAKI Haruyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Universe of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Universe of Tsukuba]

陸稲の耐乾性と耐塩性の評価

○林 詩音 [筑波大学生命環境科学研究科]
大宮 恭子 [筑波大学生物資源学類]
藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

ネリカ米の栽培実験を行い,蒸散量の逆解析により吸水モデル中の耐乾性,耐塩性のパラメータを求め、他品種と比較するため、まず比較対象となるトヨハタモチを用いた実験およびパラメータの逆解析を行った。トヨハタモチは耐塩性は比較的高いものの、耐乾性はそれほど高くなかった。

Keyword: 蒸散, 吸水, 畑地灌漑
GET PDF=08/08001-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2008

発表番号 [2-28]

Efficiency for Weeding Work of Levee Slope by Goats

Kimura Kazuhiro [Shinshu University]
Nakajima Sora [Nagano travel Co. Ltd.]
Uchikawa Yosiyuki [Shinshu University]
Fujisao Machiko [Shinshu University]

山羊による傾斜地水田の畦畔除草の軽減化

○木村 和弘 [信州大学農学部]
中島 空 [(株)長野トラベル]
内川 義行 [信州大学農学部]
藤竿 真知子 [信州大学農学部]

畦畔法面の除草作業は、農家に最も嫌われる作業である。農家が行っている除草作業を動物に置き換えることで除草作業の軽減化を検討してきた。傾斜地に適合する「山羊」に注目し、様々な形状の畦畔法面で山羊の繋牧実験を行ってきた。本報告では、)〔未侶梗弌Ψ曽が山羊の行動に与える影響、畦畔植生と山羊の行動との関係の検討を行い、山羊の導入に適した畦畔法面形状を示す。

Keyword: 畦畔除草, 山羊による除草, 畦畔法面形状
GET PDF=08/08002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2008

発表番号 [4-30]

Seismic resistance on small earth dam using geosynthetics soil bags stacked in inclined and horizontal directions

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]

水平および傾斜積層した土嚢堤体の耐震性

○松島健一 [(独)農村工学研究所]
毛利栄征 [(独)農村工学研究所]
山崎真司 [三井化学産資株式会社]
堀俊和 [(独)農村工学研究所]
有吉充 [(独)農村工学研究所]

水平および傾斜積層した模型堤体(堤高2.7 m、下流勾配1H: 1V)の振動実験を実施した。土嚢を傾斜した場合は水平力の増加に伴って積層面の垂直力を増加させるため、通常の水平積みに比べて大幅に滑動抵抗力が増加する。事実、水平積みの場合では最大入力加速度500gal時で土嚢間に顕著な滑動が生じたが、傾斜積みの場合では土嚢積層構造が維持され、1,000gal時においても顕著な滑動は表れなかった。このことから耐震性の向上に傾斜積みが有効であることがわかった。

Keyword: 土のう, 振動実験, ため池
GET PDF=08/08004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2008

発表番号 [4-31]

Construction of Small Dam with Reinforced Earth

YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]

補強土工法によるため池堤体の構築−能登での適用−

○山崎 真司 [三井化学産資株式会社]
毛利 栄征 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
堀 俊和 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
松島 健一 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
有吉 充 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

平成19年3月25日に発生した能登半島沖を震源とする地震によって石川県内の多くのため池が被災を受けた.本報では,ため池の自然災害の復旧や新設堤体の高耐久性を目的として,従来,土質材料のみで築堤されていたため池堤体に,ジオグリッドを用いた補強土工法によるため池堤体を構築した.これより,急勾配でありながら,安全なため池堤体を構築でき,ジオグリッドを用いてもため池に十分適用できることがわかった.

Keyword: ため池, 補強土, ジオグリッド
GET PDF=08/08004-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2008

発表番号 [6-16]

Zoning Pattern in Rehabilitation of Fill-type Dam Embankments

Fukushima Shinji [土木本部土木技術統括部]
Gonoi Jun [土木本部土木技術統括部]
Tani Shigeru [資源施設部]
Kitajima Akira [技術センター生産技術開発部]

フィルダムにおける堤体改修事例の堤体ゾーニングの特徴

○福島 伸二 [(株)フジタ]
五ノ井 淳 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農研機構 農村工学研究所]
北島 明 [(株)フジタ]

築造年代の古いフィルダムは全国に約1700〜1800箇所あるとされ,その多くが老朽化して断面不足や漏水により安定性が不足し、早急な堤体の補強や漏水防止が求められている。また,新規ダムの建設が投資余力の減少や環境保全の高まりにより抑制されている現状から,既設ダムの有効利用としての貯水容量拡大のための堤体嵩上げが求められている事例もある。本稿は,主な堤体改修事例を調査して、各事例で採用されたゾーニング形式を既設堤体の堤高HOに対する嵩上げ高HRの大・小によりおおよその分類を行い,それらの特徴について報告した。

Keyword: フィルダム, 堤体補強, 嵩上げ
GET PDF=08/08006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2008

発表番号 [4-21]

Performance Evaluation of Clinker Ash in Asphalt Pavement

TAKEUCHI_Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
EMUKAI_Toshihumi [Maeda Road Construction Co.,Ltd]
MURAKAMI_Yoshitaka [Fukushima Prefecture]
MIURA_Takao [Fukushima Prefecture]
SUZUKI_Atsushi [Fukushima Prefecture]

アスファルト舗装におけるクリンカアッシュの性能評価

○竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [前田道路株式会社]
村上 由貴 [福島県]
三浦 隆雄 [福島県]
鈴木 敦 [福島県]

福島県川内村において施工された,クリンカアッシュを路床置換材料として用いた広域農道アスファルト舗装に対して,FWDを用いた非破壊試験によるの支持力評価を行った。その結果,施工時のクリンカアッシュの締固め不足が懸念されたが,設計条件を下回ることはないことがわかった。

Keyword: 舗装, 建設残土・廃棄物, リサイクル
GET PDF=08/08004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2008

発表番号 [1-48]

Estimation of Design Daily Consumptive Water Use for Field Irrigation Plan by Determining Method of TRAM Remainder―Case Study at Hokuso-toubu Irrigation Project, Chiba Prefecture―

INOKUCHI Takuma [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences Nihon University]
SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences Nihon University]
ISHIKAWA Shigeo [College of Bioresource Sciences Nihon University]

TRAM残量算出方式を用いた畑地灌漑計画における計画日消費水量の推定―千葉県北総東部用水事業を例として―

○猪口 琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]

TRAM残量算出方式を用いた計画日消費水量の新たな推定法を提案した。これは、TRAMおよび気象台等のデータによる蒸発散量と降水量とをTRAM残量算出方式に代入し、TRAM残量が0mmにならない範囲で節水となるように各月の計画日消費水量を推定するものである。本研究の事例地区では、この方式で推定した計画日消費水量および計画最大日消費水量が計画諸元よりも低めのものとなった。

Keyword: 畑地灌漑, 計画日消費水量, TRAM
GET PDF=08/08001-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2008

発表番号 [4-45]

Application of wireless transducer to embakment dams

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Kohgo Yuji [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Asano Isamu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Tagashira Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]

ワイヤレス埋設計器によるフィルダム堤体の挙動観測

林田 洋一 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○増川 晋 [(独)農研機構 農村工学研究所]
向後 雄二 [東京農工大]
浅野 勇 [農林水産省]
田頭 秀和 [(独)農研機構 農村工学研究所]

フィルダムにおける施工性の向上、埋設計器による計測の安定性の向上を目的に、筆者らが開発を行ったワイヤレス埋設計器のフィルダム堤体への適用性について、実際のダムでの埋設事例、観測データに基づき検討を行った。その結果、ワイヤレス埋設計器の施工性は極めて優れており、また計測についても、計測トラブルなく安定的に実施されており、計測結果も従来のケーブル付センサと比較し遜色ないことが示された。

Keyword: フィルダム, 計測, 埋設計器
GET PDF=08/08004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2008

発表番号 [4-14]

Deterioration and surface temperature of decrepit head works in cold region

ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
YOKOKI Junichi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAKAMURA Kazamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SATO Satoshi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
KUSANAGI Shinobu [Ministry of Land, Infrastructure and Transport, Hokkaido Regional Development Bureau]
KITO Masashi [Ministry of Land, Infrastructure and Transport, Hokkaido Regional Development Bureau]

寒冷地の老朽頭首工の劣化と表面温度

○小野寺 康浩 [土木研究所 寒地土木研究所]
横木 淳一 [土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [土木研究所 寒地土木研究所]
佐藤   智 [土木研究所 寒地土木研究所]
草薙   忍 [国土交通省 北海道開発局]
木藤 真志 [国土交通省 北海道開発局]

北海道内の頭首工の中には、長年にわたる寒冷環境下での供用を経て老朽化が著しいものもみられる。本報では、積雪寒冷地における老朽頭首工の補修技術開発の一環として、寒冷地で長年供用されてきた頭首工にみられる劣化の傾向や老朽頭首工のコンクリート表面温度などを検討した。

Keyword: 頭首工, 経年劣化, 凍結融解
GET PDF=08/08004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2008

発表番号 [6-15]

Health monitoring of irrigation tank embankment and evaluation of restoration effect

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Itou Takuma [Okayama University]

ため池の健全性診断と改修効果

○西村 伸一 [岡山大学]
伊藤 卓真 [岡山大学]

現在,ため池の多くが経年劣化により老朽化している.改修が進められつつあるが,改修方法には最適化が求められており,適切な改修効果の評価方法が必要である.改修後の堤体の破壊試験は不可能であるため,改修効果を評価するためには非破壊探査が適切である.本研究では,弾性波探査により,改修による強度増加の状況を調査する.さらに,改修前後の堤体の地震時安定性を動的有限要素法によって確認し,改修効果を評価する.

Keyword: ため池, 弾性波探査, 有限要素法
GET PDF=08/08006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2008

発表番号 [7-8]

Study on characteristics of environmental condition for fishes at paddy field watersheds in Tohoku region

Endo Toshiyuki [Rural Development Division,Rural Planning Department,Tohoku Regional Agricultural Administration Office,Ministry of Agriculture,Forestry and Fishery]
Higuchi Kohei [Rural Development Division,Rural Planning Department,Tohoku Regional Agricultural Administration Office,Ministry of Agriculture,Forestry and Fishery]

東北地方の水田地域に生息する魚類と環境特性について

○遠藤 敏之 [農林水産省東北農政局農村計画部農村振興課]
樋口 康平 [農林水産省東北農政局農村計画部農村振興課]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として、農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体、土地改良区、小学校、子供エコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている。本報告においては、2001〜2007年度の調査結果から、東北地方の水田地域に生息する魚類の生息状況と水質環境特性を考察した。

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水質環境, 魚類の生息状況
GET PDF=08/08007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2008

発表番号 [9-27]

Study on Evaluation and Consideration Issue on BOD Removal in Rural Sewerage Facilities with Biofilm Processes

Nakano Takuji [Rural Planning Department, Tohoku Regional Agricultural Administration Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fishery]

生物膜法を活用した農業集落排水施設におけるBOD除去性能の評価とその課題について

○中野 拓治 [農林水産省東北農政局農村計画部]

生物膜法を活用した農業集落排水施設においては, 所要のBOD除去性能を発揮している一方, 沈殿槽流出水BODは窒素化合物による硝化反応の影響を受けて高い値を示していることが確認された.また, 処理水の採取箇所を沈殿槽流出部から消毒槽・放流ポンプ槽流出部に変更することは, 処理水のBOD測定値をC‐BODに近づけるための有効な手段であり, BODが有機物の汚濁指標として適正に評価できるような対応を検討することの必要性が示唆された.

Keyword: 農業集落排水施設, 生物膜法, BOD測定法
GET PDF=08/08009-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2008

発表番号 [5-45]

The operation of precision farming on the glass land soil formed by landform consolidation

horii tadato [Hokkaido University Faculty Of Agriculture]
oono hiroyuki [Hokkaido University Faculty Of Agriculture]
kashiwagi junichi [Hokkaido University Faculty Of Agriculture]
maruyama kenji [Hokkaido Agricultural Development Public Corporation]

低コスト草地整備における局所的な土壌改良の成果と課題

○堀井 惟人 [北海道大学大学院農学院]
大野 洋幸 [北海道大学大学院農学院]
柏木 淳一 [北海道大学大学院農学院]
丸山 健次 [(財)北海道農業開発公社]

草地において簡易的な表土扱いを行った地形改修を試みた。地形改修によって土壌の空間変動が増大したために可変散布による土壌改良を実施した。土壌の緩衝能の地点差の問題点に着目することで可変散布による土壌改良の効果は期待することができたが、実際の事業に精密な可変散布は難しいため、地形改修前に土壌改良資材の散布量を推定することが必要である。 *可能であれば財団法人北海道農業近代化技術研究センター南部氏の直後に発表させていただければ幸いです。

Keyword: 土壌改良, 地形改修, 局所散布
GET PDF=08/08005-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2008

発表番号 [5-12]

Pressure transmission of liquid water in film stage in coarse porous media

AOKI Shinya [Dept. of Agriculture, Forestory and Fisheries, Ibaraki Prefecture ]
AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]

粗粒間隙系の低水分領域における液状水の圧力伝達について

○青木 信也 [茨城県農林水産部]
粟生田 忠雄 [新潟大学 農学部]

液状水の圧力伝達特性の把握は,溶質移動の解明等に不可欠な知見である。ここでは粗粒間隙系において,水分,圧力およびECを連続測定した。実験から,/絨気麓由水面から約12cmまでで静水圧分,⊆由水面から12cm以高で静水圧分布とならず,水分が不変,2蔀雫界から溶質を吸水させると,静水圧を示す領域のみで電圧の上昇が確認できた。以上から,液状水が圧力的に連続である毛管水帯でのみ溶質移動が生じると結論づけた。

Keyword: ダルシー則, 水分測定, マトリックポテンシャル
GET PDF=08/08005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2008

発表番号 [3-9]

Optimization of Fertilizer Application and Irrigation to Control Nitrate Leaching

FUJIWARA Violeta Sakura [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
TAKEUCHI Junichiro [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

硝酸態窒素溶脱抑制のための施肥と灌漑の最適化

○FUJIWARA Violeta Sakura [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

施肥計画と灌漑水量を決定するシミュレーション最適化モデルを提案する. 過去数十年分の降雨パターンから, 溶脱量を抑制し, かつ栄養不足を起こさない施肥を行うために, 追肥の最適な日時と施肥量が決定される. また, 降雨予測から降下浸透を発生させない水量が決定され, 用水の節約と溶脱量低減も期待される. 計算結果から, 最適な施肥計画と灌漑方法に従った場合, 栄養不足は解消され, 溶脱量は約2割消滅できることが示された.

Keyword: Groundwater pollution, Simulation-optimization model, Irrigation decision rules
GET PDF=08/08003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2008

発表番号 [4-15]

Damage Evaluation of Concrete Canal by Binarization Image Analysis

Aoki Masao [College of Bioresource Scienses, NIHON UNIVERSITY]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresource Scienses, NIHON UNIVERSITY]
Daisuke Yamamoto [Graduate School of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Naoya Suzuki [Graduate School of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]

二値化画像解析によるコンクリート用水路の損傷度評価

○青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
山本 大祐 [日本大学大学院環境科学研究科]
鈴木 直也 [日本大学大学院環境科学研究科]

コンクリート用水路の損傷度を評価するため、水路壁面の可視画像および採取した供試体の研磨画像から、画像の二値化処理を施し、画像解析を行った。画像計に際し、損傷の程度に応じて、平面法と立体法を検討した。普遍的方法として、適用が可能である。

Keyword: 画像解析, 二値化, 損傷度
GET PDF=08/08004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2008

発表番号 [5-8]

Numerical Estimation of Salt Accumulation at Wet Soil Surface under Drip Irrigation

AMANO Takahisa [Univ. of Tsukuba]
FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]

点滴灌漑における湿潤域での集積塩の数値予測

○天野 貴久 [筑波大学生命環境科学研究科]
藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]

塩クラスト分布を正確に予測できる数値モデルを開発し、点滴灌漑における塩類集積の対策に活かす礎とすることを目指し、数値モデルの精度検証と問題点を明らかにするために室内実験を行った。塩集積開始時の土壌水分塩濃度を飽和水溶液の濃度より低く与えることで、実際と近い塩クラスト分布が得られた。

Keyword: 塩類集積, 蒸発, 点滴灌漑
GET PDF=08/08005-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2008

発表番号 [5-46]

The Improvement Method of Soft Peat Paddy Field

Dobashi_yoshihiko [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Yamamoto Regional Affairs Department Akita Prefecture Government    ]
Sato_Wataru [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Yamamoto Regional Affairs Department Akita Prefecture Government    ]

ほ場整備における泥炭性軟弱地盤対策工法

○土橋 好彦 [秋田県山本地域振興局農林部農村整備課]
佐藤 亘 [秋田県山本地域振興局農林部農村整備課]

泥炭等の軟弱地盤対策としては、これまで基盤土の置換が主流で、泥炭の掘削撤去・山砂等の投入により農家負担の増大を招いていた。本工法では、北海道における泥炭対策を参考にして、事前に排水対策を行って地下水を低下させ、浮力の低減を図りながら泥炭層に十分な転圧(タイヤローラー)を加え、圧密された良質の泥炭地盤を作り出すことができた。なお、沈下部については山砂で高さ補正し、表土を戻し整地した。

Keyword: 土壌改良, 農地環境, 工法・施工
GET PDF=08/08005-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2008

発表番号 [6-9]

Measures work in the prevention landslide area of Hatiyama

Oki_Hiroshi [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Ogati Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]
Endo_Yasuhiro [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Ogati Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]
Sato_Takeshi [Dia Consultants Co.,LTD]

鉢山地区地すべり防止区域における対策工事例

大木 寛 [秋田県雄勝地域振興局農林部農村整備課]
○遠藤 康弘 [秋田県雄勝地域振興局農林部農村整備課]
佐藤 武志 [螢瀬ぅ筌灰鵐汽襯織鵐判田支店]

秋田県南部に位置する、横手市大森地内にある地すべり指定区域鉢山地区において、平成14年の大雨により地すべりが発生した。区域内は主に水田及び牧草畑として利用されており、牧草畑の端部斜面で滑落した土塊は、末端部農作業道にまで移動している状況であったため、早急に対策工を実施する必要があった。地すべりの発生状況・調査・対策工および対策工実施後の調査を経て、平成20年度予定している地区概成までの経緯を紹介する。

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, 農地保全施設,
GET PDF=08/08006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2008

発表番号 [2-18]

Effects of Land Consolidation Project in Akita

Nagashima_Mitsuru [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Yamamoto Regional Affairs Department Akita Prefecture Government    ]
Ishii_Manabu [Agriculture Management Division Agriculture and Forestry Sector Kitaakita Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]

秋田県におけるほ場整備事業等の効果・効用調査

長嶋 満 [秋田県山本地域振興局農林部農村整備課]
○石井 学 [秋田県北秋田地域振興局農林部農村整備課]

本調査は、ほ場整備事業を通して様々な効果や効用が見られることを県内の完了地区を対象に、事業の有効性を検証するとともに、実行性を高める目的で直接的効果として生産費・労働時間の調査と間接的効果としてアンケート調査と聞き取り調査から試みた。ここでは、ほ場整備を契機に設立された秋田県内第1号の特定農業法人「立花ファーム」を例に今後の条件整備されたほ場機能を最大限に発揮していくために必要な事由を分析し考察する。

Keyword: ほ場整備, 直接効果, 面的集積
GET PDF=08/08002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2008

発表番号 [4-23]

Rehabilitation Works for Irrigation Tank Embankment Using Stabilized Muddy Soils by Lime-Gypsum

Sasaki_Sadakatsu [Technology Management Office Department of Public Works and Transportation Akita Prefecture Government]
Hukuoka_Yoshitaka [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Senboku Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]

石灰系固化材による改良土を利用したため池堤体の改修

○佐々木 定勝 [秋田県建設交通部建設管理課技術管理室]
福岡 義貴 [秋田県仙北地域振興局農林部農村整備第一課]

老朽化したため池の堤体改修では、原堤土を最大限利用した上で良質な土取場土を搬入し築堤を行うのが一般的である。本稿は、近傍で良質な築堤土を確保することができず、自然状態で含水比低下が困難とされる高含水比粘性土(原堤土、土取場土)を、石灰系固化材を混合することによって築堤土として有効利用を図ったものである。この結果、コスト縮減と同時に自然環境への負荷低減にも貢献することが可能となった。

Keyword: ため池, 石灰系固化材, 改良土
GET PDF=08/08004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2008

発表番号 [9-44]

The Method of Reservoir Maintenance considering Migratory Birds

Sato_Hiromi [Agriculture Management Division Agriculture and Forestry Sector Kitaakita Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]

ため池整備における渡り鳥等に配慮した施工事例

○佐藤 弘巳 [秋田県北秋田地域振興局農林部農村整備課]

秋田県の北部能代市に位置し、ガン、カモ類の渡りの中継地として重要な役割を担っている「小友沼ため池」は、渡り鳥等の動植物に対する環境に配慮した工法で県営ため池等整備事業により改修工事を行っている。配慮工法にて工事を実施した結果、平成18年度〜19年度実施のモニタリング調査では、飛来するガン類は近年最大の飛来数となっている。

Keyword: 環境配慮, 渡り鳥, ため池整備
GET PDF=08/08009-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2008

発表番号 [2-16]

Amalgamation Simulation of Land Improvement Districts by Double-entry Bookkeeping

Shimoyama_Noboru [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Akita Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]
Fujita_Kaoru [Agricultural Management Division Agriculture and Forestry Sector Akita Regional Affairs Department Akita Prefecture Government]

複式簿記を活用した土地改良区合併シミュレーション

○下山 昇 [秋田県秋田地域振興局農林部農村整備課]
藤田 馨 [秋田県秋田地域振興局農林部農村整備課]

土地改良区の合併では、一般会計の他、土地改良区ごとに違いの大きい特別会計や維持管理費、所有財産など「全てを考慮」し、合併後に組合員が納付する賦課金に不公平感を生じないように配慮する必要がある。複式簿記は「全ての会計情報を計上」し「連結」するので、個別(地域別、事業別など)と全体の会計を把握でき、算出した賦課金の明確な根拠を示すことができる。複式簿記を活用し、4土地改良区の合併をシミュレートした。

Keyword: 複式簿記, 土地改良区合併, シミュレーション
GET PDF=08/08002-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2008

発表番号 [2-9]

Farmers' Attitude to Farm-inn −In case of Hirosaki City in Aomori prefecture−

FUJISAKI Hiroyuki [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]
TANIGUTI Ken [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]

農家民宿に対する農家意識−青森県弘前市における調査から−

○藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]

弘前市におけるグリーンツーリズム振興を検討する一環として、市内の認定農業者を対象に2006年にグリーンツーリズムの認知度、農家民宿への取り組み意欲等について意識調査を行った。その結果、リンゴ生産農家がほとんどである弘前市では、農家民宿に1割強の農家が積極的で、ワーキングホリデーへの関心が高かった。しかし、全体には、グリーンツーリズムの認知度が低く、労力不足や現状満足な農家で取り組み意欲が弱かった。

Keyword: 農家民宿, 意識調査, 弘前市
GET PDF=08/08002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2008

発表番号 [5-29]

Study on soil respiration in tropical and sub-tropical regions

SAKAI KAZUHITO [Univ. of Ryukyus]
YOSHINAGA ANSHUN [Univ. of Ryukyus]

熱帯・亜熱帯林地における土壌呼吸特性の検討

○酒井 一人 [琉球大学]
吉永 安俊 [琉球大学]

熱帯造成林・亜熱帯自然林における土壌呼吸特性を把握するために、現場での土壌呼吸量測定、室内実験での土壌呼吸量測定、試験による土壌分析を行い、土壌呼吸量とそれらの結果との関係について検討を行った。その結果、室内実験では土壌呼吸量は温度特性を持つこと、土壌の状況が大きく違う場合には有機物量による差異も明確になること、根密度が根呼吸量に影響すること、斜面では谷で小さく尾根で大きくなることが認められた。

Keyword: 土壌呼吸, 熱帯・亜熱帯, 林地
GET PDF=08/08005-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2008

発表番号 [7-6]

The contribution of Japanese ancestry and Japanese internationa coperation in Brazilian agriculture

Tazawa Hiroyuki [The Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries of Japan]

ブラジル農業における日系人の貢献と日本の国際協力

○田澤 裕之 [農林水産省大臣官房国際部国際協力課]

2008年は、日本ブラジル交流100周年の年である。ブラジル農業における日本人移住者の果たした役割は大きい。また、日本との国際協力事業<セラード農業開発事業>によりブラジル大豆生産は、世界第2位となった。今後は、日系社会のネットワークを活用して、さらなる技術協力を実施するとともに、アフリカ諸国における南南協力も連携して推進することが重要である。

Keyword: 国際協力, 技術協力, 研究交流
GET PDF=08/08007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2008

発表番号 [7-14]

Analysis of Influence on Fish and Shellfish Inhabitation by Installation of Environment-Conscious Irrigation Canals

NAKAGIRI_Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
HORINO_Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
HASHIMOTO_Hiroki [Kurita Water Industries LTD.]

環境配慮型用水路敷設による魚介類生息への影響分析

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
橋本 裕樹 [栗田工業(株)]

滋賀県木之本町黒田地区では,用水路の一部で魚介類生息に配慮した改修がなされた.本研究では,改修後間もない時期と,やや年数の経過した時期に水路内での魚介類採捕及び水路環境の調査を行った.その結果,改修後,魚介類は増加し,数年後に生息状況が安定しつつある様子がうかがわれた.また,数量化砧爐砲茲蝓た爾澆陵無や水路の底面構造が,他の環境因子に比べ,魚介類生息に大きな影響を及ぼしている可能性が示された.

Keyword: 環境配慮型用水路, 魚介類生息, 数量化砧
GET PDF=08/08007-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2008

発表番号 [9-28]

Effect of Advanced Treated Wastewater Application to Cation Absorption in Rice Plant−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land (将 )−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Sakurai Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用が水稲の塩基類吸収に及ぼす影響−農業集落排水処理水の農地への再利用(将 )−

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]

本研究では,今後の広い普及が見込まれる高度処理型集落排水施設の処理水が,水稲の塩基類吸収に及ぼす影響を解明することを目的として,ポット試験を実施した.その結果,高度処理水利用は,施肥条件に関わらず,水稲の塩基類含有量を高める効果を有することが分かった.また,処理水利用は水稲生育に対して,収穫量増大・耐倒伏性の向上といった好影響を生じさせた.これらの影響は水稲の塩基類含有量上昇に起因した可能性がある.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 塩基類
GET PDF=08/08009-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2008

発表番号 [1-37]

The changes of flood control and water usage efficency by an irrigational dam under altered operation rules

ITO RYOEI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]
TORITA MISAKO [Oriental Consultants Co., LTD.]
ISHII ATSUSHI [Graduate school of Bioresources, Mie Univ.]

運用方法変更による農業用ダムの洪水緩和機能と利水効率の変化について

○伊藤 良栄 [三重大学大学院生物資源学研究科]
部田 美紗子 [株式会社オリエンタルコンサルタンツ]
石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]

農業専用ダムでの実運用データをもとに、ダム運用ルールの変更により農業用ダムの洪水緩和機能と利水効率がどの程度変化するかについてシミュレーション計算により評価した。その結果、管理貯水位を5m下げると13年のうち管理洪水量を超える放流を8回から2回に減らせ、4月の灌漑開始時に満水とする頻度にも影響はないが、渇水年の2年間で最低貯留量に達する危険を生ずることが分かった。

Keyword: 用水管理, 農業用ダム, 洪水緩和機能
GET PDF=08/08001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2008

発表番号 [4-19]

The inspection and diagnostics Approach for deteriorated Pre-stressed Concrete Pipe

Misushima Yoshihiro [Japan Water Agency]
Ito Yasuhiro [Japan Water Agency]
Koizumi Kazuhiro [Dia Consultants Company]
Mohri Yoshiyuki [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]

劣化PC管の調査・診断手法の検討

○水島 淑博 [(独)水資源機構]
伊藤 保裕 [(独)水資源機構]
小泉 和広 [(株)ダイヤコンサルタント]
毛利 栄征 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構          農村工学研究所]

独立行政法人水資源機構では、地下水や土壌中に含まれる侵食性因子等により管本体の劣化が進行し、破裂して大規模な浸水被害、地表面の陥没などに至る出水が顕在化しつつあるPC管について、適切かつ効果的な維持管理・更新・改築に資することを目的として、調査・診断手法の確立に向けた検討を行ってきた。本報は、これまでに実施した調査結果から得られた知見をもとに、PC管の調査・診断手法について提案するものである。

Keyword: PC管, カバーコート, 非破壊調査
GET PDF=08/08004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2008

発表番号 [6-7]

Influence of geometric elements and groundwater level of landslides on the c′−tanφ′diagram of stability analysis

Kimura_Sho [The United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Chuansheng_CHEN [Visiting Researcher, University of the Ryukyus]

地すべり断面形状と安定解析図の関係

○木村 匠 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
陳 伝勝 [琉球大学客員研究員]

モデル地すべりを想定し,地すべり斜長L,地すべり厚D cosα,斜面勾配αおよび地下水位の安定解析図に及ぼす影響をc′−tanφ′線のc′軸切片,tanφ′軸切片および傾きβの変化より捉えた。c′−tanφ′図に及ぼすLの影響は小さく,D cosαの影響はc′とβに,αの影響はc′とtanφ′に顕著に現れ,地下水の影響はtanφ′の右側方への大移動,βの緩やかな変化として現れることが明らかになった。

Keyword: 土の静力学的性質, 安定解析, モデル地すべり
GET PDF=08/08006-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2008

発表番号 [6-8]

Application of soil strength in relation to normal effective stress for stability analysis of landslides

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Vithana_Shriwantha_Buddhi [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]

地すべり安定解析における垂直応力を考慮した土質強度の適用−中国・薛城鎮地すべりを事例として−

○中村 真也 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
ヴィタナ シワンタ ブッディ [琉球大学大学院農学研究科]

滑動・停止を繰り返す再滑動型の中国・薛城鎮地すべりを事例として,安定解析における残留強度および回復強度の垂直応力を考慮した適用について検討した。リングせん断試験より得た残留強度および回復強度を,すべり面の土かぶり圧を勘案して安定解析に適用し,地すべりの停止時および再滑動時の地下水位を算定した。雨期に滑動を繰り返す滑動形態を合理的に説明できた。

Keyword: 土の静力学的性質, 土質強度, 安定解析
GET PDF=08/08006-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2008

発表番号 [9-5]

Nitrogen circulation in deep soil studied from groundwater quality by aquifer

Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Hiroshi Miura [Meiji Consultant]
Kyoji Takagi [National Institute for Rural Engineering]
Tadayoshi Hitomi [National Institute for Rural Engineering]
Koji Hamada [National Institute for Rural Engineering]
Kenji Matsumori [National Institute for Rural Engineering]

帯水層別の地下水水質からみた深層土壌・地質圏の窒素循環

○久保田 富次郎 [農村工学研究所]
三浦 理司 [明治コンサルタント(株)]
睫據ゞ治 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]
濱田 康治 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]

農業系窒素負荷を対象とした3次元流域水・物質モデルの構築とその適用にあたって,深層土壌〜地質圏の窒素循環特性の解明が不可欠である.本研究では茨城県恋瀬川流域における広域水理地質・井戸調査から,帯水層別の地下水水質から深層土壌〜地質圏における窒素循環について検討する.その結果,石崎層や友部層の深層の一部において帯水層中に還元的な環境が形成され,脱窒が進行していることが伺われた.

Keyword: 地下水水質, 深層土壌, 窒素循環
GET PDF=08/08009-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2008

発表番号 [4-39]

Construction of FRPM pipe in Tunnel Method

Okutani Atsushi [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Kuroki Ikushi [Agricultural District Coordination Division of Hyuga City]
Kuroiwa Eiichiro [Estec Co.,LTD]
Koyama Tomoyoshi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

馬蹄形FRPM管パイプイントンネル工法(F・PIT工法)施工実施例

○奥谷 篤史 [栗本化成工業株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所土質研究室]
黒木 郁志 [日向市農村整備課]
黒岩 英一郎 [株式会社エステック]
小山 智芳 [住友大阪セメント株式会社]

老朽化した隧道の耐荷機能の回復を目的として馬蹄形FRPM管パイプイントンネル工法(F・PIT工法)を実施した。本件は流量と施工を考慮して、従来とは異なる縦長馬蹄形管(2R1350mm-1450mm)を採用した。そこで縦長馬蹄形FRPM管の安全性や水平屈曲(θ=約24°)のある線形での施工性及び中込材(滞水施工型エアミルク)の長距離圧送における品質と施工性を確認したので報告する。

Keyword: 更生工法, 隧道改修, 馬蹄形FRPM管
GET PDF=08/08004-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2008

発表番号 [3-5]

Probrems and Efforts on Rural Improvement Activities at Model Districts-Case Considerations from Model Activities Starting in Fiscal Year 2006-

MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
TSUCHIDA_Kentarou [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

農地・水・環境保全向上対策の取組状況と取組率による考察と知見−平成18年度開始のモデル地区を事例対象とした検討−

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]
土田 健太郎 [愛媛大学農学部]

平成18年度にモデル的に開始された全国568地区の農地・水・環境保全向上対策の取組が公表されている。本報はその公表資料により、地区活動の取組面積(協定対象農地)の道府県農地に占める比率(取組率)を資源保全管理の指標として求め、これの上下位の取組活動における問題点や工夫点を抽出した。取組率の高い県では、集落営農組織が既存、これまでの活動の質の向上という観点からの計画策定といった具体性があることなどを指摘した。

Keyword: 農村環境保全, 共同活動, 環境保全型営農活動
GET PDF=08/08003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2008

発表番号 [3-6]

Evaluation on Future Contract Farms and Operation Efficiency in Production Association-Based on Farmer's Intention for Retirement and GIS Tool in U City, T Town-

NOGI_Akihiro [Fac. of Agr., Ehime Univ.]
MATSUO_Yoshio [Fac. of Agr., Ehime Univ.]

農業生産組合の受託農地の動向と作業効率の評価−U市T町M地区における農家営農継続意向に基づくGIS処理−

○野木 明博 [愛媛大学農学部]
松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]

高齢化、後継者不足が進行する農村地域の農地保全に期待される生産組織の受託作業の効率化に関するGIS処理を行った。農家意向調査により作業受託農地を推計し、圃場面積から既往成果を援用し圃場内作業時間を、同組合作業工程表に依拠した圃場作業順により移動時間を推定した。その結果、相対的に区画面積の大きな平場地区への集中、飛地区画の例外的対処、畦抜(仮畦畔除去)の有効性を、作業効率面から事例実証的に明らかにした。

Keyword: 圃場内作業時間, 移動時間, 畦抜
GET PDF=08/08003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2008

発表番号 [9-45]

Ecological Services on Paddy Field and Physical Modeling for Assessment

TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
MINAGAWA Akiko [National Institute for Rural Engineering]
GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

生態系サービスを評価するための水田類型景観と物理構造

○樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
皆川 明子 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
中 達雄 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

平成18年度より農工研の水工関係2研究室が省庁連携型研究PJである科振調伊勢湾流域圏研究PJに参画している。本報告では当PJ内で議論されている研究戦略や,参画研究者が相互に共有している生態系サービスや類型景観などの基礎的概念を中心に説明する。さらに具体的な研究調査フィールドを示しながら,農工研が類型景観として水田を含む農業水利システムを選択し生態系サービスの評価に取り組む現状を説明する。

Keyword: 伊勢湾流域圏, 生態系サービス, 農業水利システム
GET PDF=08/08009-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2008

発表番号 [3-48]

Soil moisture redistribution and infiltration in frozen soils

Watanabe_Kunio [Graduate School of Bioresource, Mie University]
Dun Shuhui [Washington State University]
Markus Flury [Washington State University]

凍土への浸潤と土中水の再分布

○渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]
Dun Shuhui [ワシントン州立大学]
Markus Flury [ワシントン州立大学]

凍土への浸潤過程の詳細を明らかにするために、シルトロームの一次元凍結実験と融解・浸潤実験を行い、修正版HYDRUS1Dを用いて結果を解析した。実験から、凍土にも水が浸潤すること、浸潤より先に熱が伝導すること、0度に達しても間隙氷はすぐには消失しないことが明らかになった。計算は、試料の凍結過程をよく再現したが、融解過程の浸潤量を過大評価した。また、浸潤量の凍結前の水分量依存性、温度依存性が示された。

Keyword: 凍土, 浸潤, 数値計算
GET PDF=08/08003-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2008

発表番号 [5-13]

Solute effect on water flow and hydraulic conductivity in frozen sand

Wake Tomomi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結にともなう不飽和土中の水分移動と透水係数に与える溶質の影響

○和気 朋己 [三重大学大学院生物資源学研究科]
渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]

寒冷地の土壌の水分分布を考える際、凍結に伴う土中の物質移動や土の性質の変化を理解することが重要である。そこで本研究では、不飽和砂を一方向から凍結し、土中の水分・地温・溶質分布を調べた。その結果、凍結面近傍の水分挙動が明らかになった。また、溶質の添加により温度の低下が早くなり、凍土層への水分増加が小さくなった。凍土の不飽和透水係数は、溶質濃度に関わらず、不凍水量により決まることが明らかになった。

Keyword: 凍土, 水分移動, 透水係数
GET PDF=08/08005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2008

発表番号 [6-20]

Reinforcing Effects of Geogrid on Uplift Resistance of Shallow Buried Pipe in Highly Compressible Foundation

TAGASHIRA Hidekazu [National Institute for Rural Engineering]
SATO Daisuke [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
IKEDA Tsukasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

高圧縮性土地盤における埋設管の浅埋設工法の浮上抵抗力増強効果

○田頭 秀和 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
佐藤 大輔 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
池田 司 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

高圧縮性土中の浅埋設工法の埋設管浮上防止機構の解明のために土槽実験を行い、浮上変位量と管にかかる荷重を計測した。3種類の断面(A:管頂高さでジオグリッドを結合する標準的なタイプ、B:管頂高さのジオグリッドがないタイプ、C:ジオグリッドがないタイプ)を設定し、地盤材料には人工試料を使用した。その結果、Cに対してAは約2割、Bは約1割のジオグリッドの有効上載荷重増強効果を見込めることが判った。

Keyword: 高圧縮性土, 浅埋設工法, 土槽実験
GET PDF=08/08006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.978-979 , 2008

発表番号 [12-P-39]

Proposal and feasibility study for the divide decision method using shadow information

Nobuhara Yuko [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ. ]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ. ]

陰影を用いた分水界判定法の提案と季節による誤差の検討

○信原 優子 [宮崎大学農学部]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]

本報告では,陰影情報から分水界を判定する手法を提案し,その季節ごとの推定精度を検討した.擬似地形上に,5つの季節・3つの時間毎の陰影画像を作成し,東西方向および南北方向の分水界を想定してその推定精度をRMSEにより検討した.その結果,季節・時間帯によっては判定が困難な場合がある一方で,季節では春分,時間帯では朝方の陰影情報であれば良好な結果が得られることが明らかとなった.

Keyword: 擬似陰影画像, 分水界判定法, 地形の明暗の変化
GET PDF=08/08P12-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2008

発表番号 [5-1]

Evaluation of Soil Buffering Capacity using a Variable Charge Model

Chen_DaiWen [Graduate school of Bioresources,Mie University]
Toride_Nobuo [Graduate school of Bioresources,Mie University]

変異荷電モデルによる土の緩衝能の評価

○陳 代文 [三重大学生物資源学研究科]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学研究科]

反応性高い表面反応基を持つ土は,アルカリや酸性溶液の添加に対し,反応基の解離や付加より変異荷電を発現され,変異荷電は土中溶液のpHや溶質濃度などによって影響される。そこで本研究は,アルカリや酸溶液の添加対し,土の表面反応基の解離や付加によって,アルカリや酸を緩衝すると伴い,変異荷電の発生し,変異荷電のpHやイオン濃度の依存性をモデルした。その上で,土の緩衝能の評価を行った。

Keyword: 緩衝能, pH, 変異荷電モデル
GET PDF=08/08005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2008

発表番号 [5-2]

Calcium Hydroxide Transport in a Soil with Buffering Capacity using a Variable Charge Model

Chen_DaiWen [Graduate school of Bioresources,Mie University]
Toride_Nobuo [Graduate school of Bioresources,Mie University]

変異荷電モデルを用いた緩衝能を持つ土中の石灰溶液浸透移動予測

陳 代文 [三重大学生物資源学研究科]
○取出 伸夫 [三重大学生物資源学研究科]

石灰系固化材を用いた建設汚泥に対する火山灰土を敷土にする埋設方法の評価のために,緩衝能を持つ土中の石灰溶液の移動予測が必要である。本研究では,土の表面反応基に対するH+の解離と付加反応を定義した変異荷電モデルを溶質移動式に適用し,Ca(OH)2溶液の土中の移動とpHの変化をモデル化し,土の緩衝能特性と石灰溶液の移動について考察した。

Keyword: 緩衝能, pH, 変異荷電モデル
GET PDF=08/08005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2008

発表番号 [7-10]

An application of mathematical models to nonlinearity assessment of habitat preference of Japanese medaka (Oryzias latipes)

FUKUDA SHINJI [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]

数理モデルを用いたメダカの生息場選好性に関する非線形性の評価

○福田 信二 [九州大学熱帯農学研究センター]
奥島 修二 [(独)農村工学研究所]

農業用水路に生息するメダカの生息場選好性をファジィ生息場選好性モデルにより定量化した.その際,生息場選好性に内在する環境因子間の非線形的な相互関係を考慮し,その影響を選好曲線の変化として表現した.その結果,遮蔽因子と植生因子は線形的な関係があり,流速因子は遮蔽および植生の各因子と非線形的な関係があることが示唆された.予測精度が向上したことから,非線形性を考慮する本アプローチの妥当性が示された.

Keyword: 生態系, 水環境, 環境保全
GET PDF=08/08007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2008

発表番号 [6-17]

Risk assessment and reliability-based design for overflow of irrigation tank

Mori_Shunsuke [Okayama University , Graduate School of Environmental Science]
Nishimura_Shinichi [Okayama University , Graduate School of Environmental Science]

ため池の越流を想定したリスク評価と信頼性設計

○森 俊輔 [岡山大学環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学環境学研究科]

ため池が決壊することにより周辺地域の農作物、農業用施設のみではなく家屋その他の施設にも二次的災害が確実に及ぶことになる。そこで、ため池の改修を想定し、改修前後の被害想定シミュレーションを行った。その結果に基づいて、本研究では豪雨時におけるため池の越流リスクを評価し改修前後についての比較検討を目的とする。

Keyword: ため池, リスク評価, 被害想定シミュレーション
GET PDF=08/08006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2008

発表番号 [5-11]

Characteristics of soil water reduction in a surface layers for Kalman filtering analysis

Kiyosawa Hideki [Graduate School of Bioresources, Mie University]

カルマンフィルターによる表層土壌水分変動解析のための水分減少特性

○清沢 秀樹 [三重大学大学院生物資源学研究科]

表層土壌水分の時系列データを状態空間(state-space)様式で表しカルマンフィルターで解析するには、対象土層の平均水分量と上下境界面を通る水分フラックスとの関係を定式化する必要がある。ここでは、様々な地下水条件や蒸発散条件を設定した差分解から表層の土壌水分減少速度を求め、透水係数〜水分量関係式を植生の有無等に応じて調整した関数形を提案した。この関数形に含まれる係数は、水分変動データの解析の際に決定できる。

Keyword: 土壌水分, カルマンフィルター, 畑地灌漑
GET PDF=08/08005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2008

発表番号 [3-41]

An Analysis of Paddy Irrigation’s Contribution to Stabilized Discharge in the Upper Reaches of Gogyo-River Basin

TANAKA Kunihiko [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
MORITA Kouji [SANSUI Consultant INC.]
MIYAMOTO Kouichi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
SATOH Masayoshi [Univercity of TSUKUBA]

農業用水が五行川上流域の河川流況安定に与える影響の分析

○福田 武真 [(財)日本水土総合研究所]
森田 孝治 [サンスイコンサルタント(株)]
宮本 幸一 [(財)日本水土総合研究所]
佐藤 政良 [筑波大学]

農業用水が河川流況の安定に果たす役割を五行川上流域において検証した。検証は水位計による毎日の五行川流量の観測結果と、一斉流量観測による流域境界の表流水の流入出量の観測結果から流域内の水収支を計算することによって行った。その結果、かんがい期に水田の地下に貯留された農業用水は非かんがい期において五行川に徐々に還元し、五行川の流況安定に貢献していることが定量的に明らかになった。

Keyword: 水収支・水循環, 水田灌漑, 地下水
GET PDF=08/08003-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2008

発表番号 [7-34]

Estimation of Loach Fish and Benthic Population on Organic Rice Fields and Modern Agricultural Field

wataru kakino [Non-profit organization of rice farming center]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
genich nakaguki [Tochigi prefecture]
atsushi mori [National Institute for Rural Engineering]
husaosioyama [Tochigi prefecture]

有機農法水田と慣行農法水田におけるドジョウとベントス類の現存量の推定

○柿野 亘 [NPO法人民間稲作研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
中茎 元一 [栃木県]
森 淳 [(独)農村工学研究所]
塩山 房男 [栃木県]

水田でのドジョウの再生産に伴う個体数の増加は,トキやコウノトリの自然馴化に欠かせない条件となっている.また,米の価格低迷を受け,ドジョウを販売することによる収入が期待され,その試みが一部で始まっている.これを踏まえ,水田内における淡水魚の繁殖技術の確立がのぞまれている.そこで本研究では,有機農法水田と慣行農法水田におけるドジョウの現存量を除去法によって把握した.また,これに併せベントスの現存量を把握した.

Keyword: 現存量, 繁殖技術, ウケ調査
GET PDF=08/08007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2008

発表番号 [2-5]

Preservation form Classification of Cultural Landscape in Rural Environment Improvement

Shigeoka Tetsushi [National Institute of Agricultural Engineering]
Yamamoto Tokuji [National Institute of Agricultural Engineering]
Kurita Hideharu [National Institute of Agricultural Engineering]
Kinoshita Takahiro [Advice Center for Rural Environment Support]

農業農村整備における文化的景観の保全方針の諸形態

○重岡 徹 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 農村環境部 景域整備研究室]
山本 徳司 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 農村環境部 景域整備研究室]
栗田 英治 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 農村環境部 景域整備研究室]
木下 貴裕 [(社)農村環境整備センター]

近年文化的景観の観点から農村環境を再評価する気運が高まる中で、農業農村整備の文化的景観の保全への貢献のあり方が問われている。本報告では文化的景観の保全に配慮した農業農村整備を実施している地区を事例として、農村地域における文化的景観資源の保全管理への農業農村整備の貢献のあり方について、現状を変更しない「凍結保全型」、ある程度の変容を許容する「動態保全型」、変更を代償する「意味保全型」の3形態への分類を試みる。

Keyword: 文化的景観, 保全管理, 地域振興
GET PDF=08/08002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2008

発表番号 [4-27]

A field experiment on liquefied soil stabilization in cold ground

MOURI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
ONO Shoji [Sapporo Development and Construction Department of Hokkaido]
NAKANISHI Hiroki [Sapporo Development and Construction Department of Hokkaido]
SHIMIZU Kazunari [CHUKEN CONSULTANT Co.,Ltd.]
MANABE Takua [Estec Co.,LTD]

寒冷地における流動化処理土打設実験

毛利 栄征 [独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
小野 尚二 [北海道開発局札幌開発建設部札幌南農業事務所]
中西 浩輝 [北海道開発局札幌開発建設部札幌南農業事務所]
○清水 和也 [株式会社中研コンサルタント]
真鍋 拓吾 [株式会社エステック]

パイプラインを流動化処理土で埋め戻す場合の簡易な養生方法の有効性を確認するため現地における施工実験を実施した。流動化処理土の初期温度をある程度高くしておけば発泡スチロールを上に乗せる等の簡易な養生で硬化し、強度発現することが確認できた。寒冷状況でも大口径パイプラインの基礎材料に要求される強度を期待することは、十分可能であり、高品質の基礎材料を製造できることが分かった。

Keyword: 埋め戻し, 流動化処理, 温度
GET PDF=08/08004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2008

発表番号 [6-35]

Verification Test on Lightweight Thrust Restraint for Buried Bend

Kawabata Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]
Sawada Yutaka [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]
Izumi Akira [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]
Hanazawa Takafumi [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Totsugi Akihito [Taisei Kiko Co., Ltd]
Hirai Takao [Mitsui Chemicals Industrial Products Co., Ltd]
Takeda Hisakazu [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Cane]
Fukuda Takeharu [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Cane]

埋設管曲部軽量スラスト防護工法の現場実証試験

河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
澤田 豊 [神戸大学大学院農学研究科]
泉 明良 [神戸大学大学院農学研究科]
○花澤 貴文 [神戸大学農学部]
戸継 昭人 [大成機工(株)]
平井 貴雄 [三井化学産資(株)]
武田 久和 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所 ]
福田 武治 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所 ]

筆者らは,圧力管曲部に作用するスラスト力の対策工法として,ジオグリッドを用いた軽量なスラスト防護工法を提案し,これまでに模型実験,数値解析,大規模模型埋設実験験さらに振動台実験などによって当提案工法がスラスト対策工法として有効であり,耐震性に優れていることを明らかにしてきた.本報では,群馬県東部3号支線荒砥川サイホン部の施工に際して,当提案工法を採用し,その有効性について検討した.

Keyword: 埋設管, ジオシンセティックス, 水平抵抗
GET PDF=08/08006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2008

発表番号 [4-26]

Bending Tests of Liquefied Stabilized Soil with Geogrids

Shoda Daisuke [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Iwade Ikumi [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Fujimoto Natsuko [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rulal engineering]
Shimura Kazunobu [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
Nakashima Hirofumi [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
Uchida Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

ジオグリッドを敷設した流動化処理土の曲げ試験

正田 大輔 [神戸大学大学院農学研究科]
○岩出 郁美 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
藤本 夏子 [神戸大学農学部]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
志村 和信 [北陸農政局]
中島 博文 [北陸農政局]
内田 一徳 [神戸大学農学研究科]

流動化処理土工法の特徴は,締固めを伴わずに材料の流動性により空間を充填できることである.しかし,この流動化処理土工法の欠点は脆性的な性質である.近年,流動化処理土中への補強材の敷設が,脆性を改善すると考えられているが,未解明な部分が多い.本報では,流動化処理土中にジオグリッドを敷設し,流動化処理土の変形・強度特性への影響を,曲げ試験を行い検討した.

Keyword: 流動化処理土, ジオグリッド,
GET PDF=08/08004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2008

発表番号 [6-34]

Shaking Table Tests for Buried Bend in Saturated Ground

IZUMI Akira [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]
KAWABATA Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]
SAWADA Yutaka [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
UCHIDA Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University ]

埋設曲管スラスト対策に関する振動台実験

○泉 明良 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
澤田 豊 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]

著者らは圧力管曲部に作用するスラスト力の対策工法として,ジオグリッドを用いた軽量スラスト防護工法を提案した.しかし,液状化地盤における当提案工法の安全性は未だ明らかにされていない.そこで本研究では,振動台実験を行い,当提案工法の耐震性について検討した.その結果,従来用いられてきたコンクリートブロック工法より,当提案工法は管の移動量が小さく,曲管部の離脱が抑制されることが明らかとなった.

Keyword: 液状化, ジオシンセティックス, パイプライン
GET PDF=08/08006-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2008

発表番号 [4-32]

Model test for thrust protection by reinforcement of back side ground using geogrid

Kashiwagi Ayumu [Graduate school of agricultural science]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]
Sawada Yutaka [Graduate school of agricultural science]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rulal engineering]
Hanazawa Takafumi [Fuculty of agriculture]
Shimura Kazunobu [Hokuriku agricultural administration office]
Nakashima Hirofumi [Hokuriku agricultural administration office]

ジオグリッドを用いた曲管部背面地盤の補強効果に関する模型実験

○柏木 歩 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
澤田 豊 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
花澤 貴文 [神戸大学農学部]
志村 和信 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]
中島 博文 [北陸農政局九頭竜川下流農業水利事業所]

内圧負荷管路の屈曲部にはスラスト力が作用する.通常,曲管は背面地盤の受働抵抗力により支持される.農林水産省設計基準において,この受働抵抗力はランキン受働土圧から計算される水平抵抗力の65%と定められている.本研究では曲管の背面地盤を補強する新たなスラスト防護工法を考案し,水平載荷実験によりその有効性について検討を行った.その結果,当工法によって水平抵抗力が増加することが確認された.

Keyword: 埋設管, 水平抵抗, ジオシンセティックス
GET PDF=08/08004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2008

発表番号 [6-6]

Effect of Geogrids on Permeability of Reinforced Soil

MATSUDA_KOUHEI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
UCHIDA_KAZUNORI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KAWABATA_TOSHINORI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
MATSUKAWA_TETSUYA [Graduate School of Science and Technology, Kobe University ]
IWADE_IKUMI [Faculty of Agriculture, Kobe University]

補強土の透水性に対するジオグリッドの影響

○松田 光平 [神戸大学農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学農学研究科]
松川 哲也 [神戸大学自然科学研究科]
岩出 郁美 [神戸大学農学部]

本研究は,ジオグリッドの敷設が補強地盤の透水特性に与える影響を明らかにすることを目的としている.今回の実験では,大型三軸セル透水試験装置および大型土槽透水試験装置を用いた。前者では締固めエネルギーを変化させた改良土において、それぞれジオグリッドの有無による透水性への影響を比較した。後者では同じ地盤条件のもと、砂地盤に対するジオグリッドの影響を調べた。

Keyword: 透水性, ジオグリッド,
GET PDF=08/08006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2008

発表番号 [4-33]

DEM Analysis for Reinforcement Effect on Backside Ground of Buried Bend

Sawada Yutaka [Graduate school of agricultural science]
Nadamoto Yuta [Graduate school of agricultural science]
Kawabata Toshinori [Graduate school of agricultural science]
Mohri Yoshiyuki [National institute for rulal engineering]
Nakashima Hirofumi [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
Shimura Kazunobu [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office]
Uchida Kazunori [Graduate school of agricultural science]

DEMによる曲管部背面地盤の補強効果検討

澤田 豊 [神戸大学大学院農学研究科]
○灘本 優太 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
中島 博文 [北陸農政局]
志村 和信 [北陸農政局]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]

内圧管屈曲部に作用するスラスト力に対して,曲管背面の地盤を矩形形状のジオグリッドにより補強する新たなスラスト防護工法を考案した.本研究では,個別要素法による埋設管の水平載荷シミュレーションを実施し,当提案工法による水平抵抗増加メカニズムについて検討した.その結果,縦方向に敷設されたジオグリッドの引張力により水平抵抗力が増加していることが明らかとなった.

Keyword: 埋設管, ジオシンセティック, 個別要素法
GET PDF=08/08004-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2008

発表番号 [6-4]

Dynamic Deformation Characterristic of Kasumigaura Sand using Cyclic Triaxial and Bender Element Test

NAKAGAWA KEI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
SHIGENAKA AYUMI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
UCHIDA KAZUNORI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

繰返し三軸試験とベンダーエレメント試験による霞ヶ浦砂の動的変形特性

○中川 慶 [神戸大学農学研究科]
重中 亜由美 [神戸大学農学部]
内田 一徳 [神戸大学農学研究科]

本研究室では,耐震性に優れたため池洪水吐の検討をするため,霞ヶ浦砂で模型地盤を作製し,振動台実験を行った.そこで本研究は,有限要素法で動的解析する際に必要な振動台実験で用いられた試料である,霞ヶ浦砂の動的変形特性を繰返し三軸試験,ベンダーエレメント試験を行い検討した.

Keyword: 繰返し三軸試験, ベンダーエレメント試験, ポアソン比
GET PDF=08/08006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2008

発表番号 [6-21]

Dynamic behavior of lightweight spillway on small earth dam

WATANABE_KOJI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KAWABATA_TOSHINORI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
UCHIDA_KAZUNORI [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
KITANO_TOMOHIRO [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
MOHRI_YOSHIYUKI [Geotechnical Laboratory, National Institute for Rural Engineering]

軽量なため池洪水吐の動的挙動

○渡邊 康治 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
北野 知洋 [神戸大学大学院農学研究科]
毛利 栄征 [農村工学研究所施設資源部]

農業用ため池の洪水吐は,鉄筋コンクリート製の重量構造物である.兵庫県南部地震では,多くの農業用ため池が被災し,ため池洪水吐と堤体間のはく離とそれに伴う地盤の破壊が報告された.洪水吐周辺部が破壊する主要因として,洪水吐重量による慣性力および側壁に作用する土圧が指摘された.そこで著者らは洪水吐の耐震性向上を目的として,重量と断面形状,および補強材の有無に着目した振動台実験を行い,動的挙動を検討した.

Keyword: 振動台, 補強土, 洪水吐
GET PDF=08/08006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2008

発表番号 [2-24]

A Study on community’s income structure and main factors for settlement marginalization in hilly and mountain agricultural areas

saito shinya [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
ishikawa keigi [SHOGIN FUTURE-SIGHT INSTITUTE]
takahshi jyunji [National Institute for Rural Engineering]

中山間農業地域における集落の所得構造と限界集落化の要因に関する一考察

○齋藤 信也 [(株)荘銀総合研究所]
石川 敬義 [(株)荘銀総合研究所]
高橋 順二 [(独)農研機構農村工学研究所]

山形県西川町の課税対象所得額のデータを用いて農村集落における集落ごとの過疎化・高齢化の態様を調べると、必ずしも一律に過疎化・高齢化が進展しているわけではなく、その態様は集落によって大きく異なっている。集落の世帯所得の観点から考察すると、集落にとどまることによって失う経済的損失が大きい集落ほど過疎化・高齢化が進んでおり、そうでない集落との間で過疎化・高齢化の進捗状況に格差が生じている。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 産業経済計画
GET PDF=08/08002-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2008

発表番号 [4-24]

Consideration concerning backfill material of pipeline

nakase susumu [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
kakiuchi seigou [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
higuchi takashi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
ootsuka naoki [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
ootubo yoshiaki [Tokura Construction Co., Ltd.]
mitsui tatsuya [Tokura Construction Co., Ltd.]
yamabe kazumasa [Tokura Construction Co., Ltd.]

パイプラインの埋戻し材料に関する一考察(流動化処理土の有効性確認)

中瀬 進 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
垣内 誠豪 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
樋口 崇 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
大塚 直輝 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
大坪 義昭 [徳倉建設株式会社]
三ツ井 達也 [徳倉建設株式会社]
○山邊 一正 [徳倉建設株式会社]

農業農村整備事業で行われているパイプライン事業において、その埋戻し材料の問題点の解決策として流動化処理土を提案する。施工を通じて確認された有効性を報告する。

Keyword: リサイクル, パイプライン, 埋戻し
GET PDF=08/08004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2008

発表番号 [4-25]

Introduction of backfill case with pipeline

kawabata shouichi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
tamura hiroyuki [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
kanemura hiroshi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
nakashima hirofumi [hokurikunouseikyoku kuzuryugawakaryunogyosuirijigyosyo]
ootubo yoshiaki [Tokura Construction Co., Ltd.]
mitsui tatsuya [Tokura Construction Co., Ltd.]
yasuda tomoyuki [Tokura Construction Co., Ltd.]

パイプラインの埋戻し事例紹介(流動化処理土によるパイプラインの埋戻し事例紹介)

川端 正一 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
田村 弘幸 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
金村 博 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
中島 博文 [北陸農政局 九頭竜川下流農業水利事業所]
大坪 義昭 [徳倉建設株式会社]
三ツ井 達也 [徳倉建設株式会社]
○安田 知之 [徳倉建設株式会社]

大口径パイプライン工事に現場発生土をリサイクルした埋戻し材料「流動化処理土」で埋戻しを行った事例を報告する

Keyword: リサイクル, パイプライン, 埋戻し
GET PDF=08/08004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2008

発表番号 [9-24]

Agricultural Land Use and River Water Quality under Normal Flow Conditions in Tokachi River Watersheds

MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
FUNAKOSHI Mika [HOKUO CONSULTANT Co., Ltd.]

十勝川水系における流域の農業的土地利用と平水時の河川水質

○宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
船越 美香 [北王コンサルタント]

十勝川水系の本川・支川(平水時,合計37地点)を対象として2007年6月,8月および10月に水質調査を実施した。十勝川本川のT-N(とくにNO3-N)濃度は採水時期にかかわらず中流域以降で高く,本流域の農用地面積率が20%以上のときに河川水中のT-N濃度は1.0mg/?以上を示していた。とくに,農用地面積率が顕著に高い支流域(支川)からの流入水が十勝川本川の水質環境に大きく影響を及ぼしていた。

Keyword: 十勝川水系, 農業的土地利用, T-N濃度
GET PDF=08/08009-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2008

発表番号 [1-13]

Water balance and nitrogen balance under Alternate Wetting and Drying irrigation in tropical paddy field

okusa michiko [Graduate school of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
shiozawa sho [Graduate school of Agric. And Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
T.P.Tuong [Crop, Soil and Water Sciences division, International Rice Research Institute]

熱帯水田の間断灌漑における水収支と窒素収支

○大草 宙子 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
T.P.Tuong [-]

2007年乾季の熱帯地域の水田において、AWD(Alternate Wetting and Drying system )という間断灌漑方法を用いて水稲栽培を行った。栽培期間全体の水田の水収支を実測し、土壌乾燥時の稲の蒸散低下量を土壌水分測定器により測定し、AWD灌漑の節水メカニズムを解明した。また、AWD灌漑下における大気への窒素損失量は明確ではないため、窒素収支を求めた。

Keyword: 熱帯水田, 間断灌漑, 水・窒素収支
GET PDF=08/08001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2008

発表番号 [1-38]

ITOU Eri []
KONISHI Toshirou []
KIMOTO Yoshio []

愛知県式不耕起V溝直蒔栽培の水管理−とくに冬季代掻きについて−

伊藤 英里 [愛知県知多農林水産事務所整備課]
小西 敏郎 [愛知県西三河農林水産事務所農業改良普及課]
○木本 凱夫 [個人会員]

愛知県農業総合試験場が開発した、不耕起V溝直蒔栽培(以下、V溝)の水管理の報告。代掻きを冬季、12月〜3月に行い、続いて随時播種に入る。発芽期は移植栽培とあまり変わらない。冬季代掻は従来の作業量と用水量ピークを崩すので、これまでの水利秩序を変革する画期的な栽培法である。V溝自身の大きな問題は除草剤の散布時期と回数にあり、これにともなう水管理と代掻用水量ならびに冬季水利権が今後の農業水利の課題になる。

Keyword: 水管理, 直蒔き, 冬季代掻き
GET PDF=08/08001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2008

発表番号 [3-14]

Sekiguchi_Miho []

農業用開水路における流量計設置位置の検討

○関口 美穂 [東北農政局平鹿平野農業水利事業所]

本事業地区において、分水工ゲート上流の農業用開水路に流量計を設置することとなったが、設置予定地はゲートの堰上げ背水の影響を受けると予測された。そこで、流量計設置予定地の適否を判断するために、設置予定地にて流量観測を行い、観測結果と速度分布図及び不等流計算、現地条件をもとに、水路路線上および水深方向での流量計設置予定位置について検討した。その結果を整理したものを事例として紹介する。

Keyword: 流量計, 開水路の流れ, 不等流
GET PDF=08/08003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2008

発表番号 [4-41]

kazuhiko_oouchi [Tohoku regional agricultural administration officeYonezawaheiya lrrigation Project Office]

バイパス管の河川横断工(固定アーチ式水管橋)について

○大内 和彦 [東北農政局米沢平野農業水利事業所]

本バイパス管及び河川横断工は、本事業で実施する東幹線用水路1号サイホンの改修に先立ち、工事期間中の通水(工業用水)確保のために設置するものである。川幅約33mの一級河川天王川の河川横断工法の検討結果と採用工法について紹介する。

Keyword: 材料・施工, 工法・施工, 水管橋
GET PDF=08/08004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.960-961 , 2008

発表番号 [10-P-30]

Evaluation of the Nitrogen and Phosphrus Pollution Potential to the Environment from the Perspective of the Diffrence between the Objective Yield and The Fertilizer Application Standard

Toshisuke MARUYAMA [Ishikawa Prefectural University]
Iwao HASHIMOTO [Ishikawa Prefectural University]
HIroshi TAKIMOTO [Toysma Prefectural Colledge]
Kazuo MURASHIMA [Ishikawa Prefectural University]

作物別の目標収量,標準施肥量から見たN, P収支と環境負荷ポテンシャルの研究

○丸山 利輔 [石川県立大学]
橋本 岩夫 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
村島 和男 [石川県立大学]

窒素とリンの環境汚染のアセスメントのために、標準施肥量と目標収量の差等が環境負荷ポテンシャル(NPおよびPP)との考えに基づき、収穫物中のN,Pの量を食品分析表を使って算出し、NPおよびPPを求めた。その結果、水稲と大豆のNP、PPはきわめて小さいが、畑作物のそれらはきわめて大きいこと、この結果を西尾の非吸収量N,P量」と比較した結果、両者にはきわめて高い相関(NP=0.923、PP=0.877)が認められた。

Keyword: 負荷potential, N,P収支, 地下水汚染
GET PDF=08/08P10-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2008

発表番号 [企-01-01]

About V E ( Value Engineering ) action at the field of construction

matsuda setsuo [East Chapter, Society of Japanese Value Engineering]

VE(バリュー・エンジニアリング)の建設分野における取組み状況について

○松田 節夫 [(社)日本バリュー・エンジニアリング協会東日本支部]

現在各所でVE活動が行われているが、VEとはどのような手法なのか。その生い立ちから、建設分野におけるVE取組み状況の変遷を説明し、VEの定義、VEの基本原則及び、実施手順についてのごく基本的なことを解説し、VE対象の価値を向上させようとする創造活動について説明する。また、いろいろな場面におけるVEの活用方法について紹介する。

Keyword: VEの定義, VEの基本原則, VE実施手順
GET PDF=08/08S01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2008

発表番号 [企-01-02]

oohara kazutoshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

「右岸調整池基本設計において設計VEを取り入れた事例」

○大原 一敏 [東北農政局和賀中部農業水利事業所]

本事業で建設予定である右岸調整池において、基本設計作業と同時進行で「設計VE検討会」を実施した。この調整池の設計を行う際の制約条件は、上下流既設水路との引継ぎ水位による水理的条件の制約並びに地形的条件の制約がある。今回のVE検討会において、この制約条件を踏まえた調整池の形状及び構造の検討を行ったことにより、右岸調整池の建設に係るコストの縮減を図ることができた。

Keyword: 設計VE, 機能向上, コスト縮減
GET PDF=08/08S01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2008

発表番号 [企-01-03]

The case report of design VE in Akita prefecture

Suga_Naofumi [Technology Management Office,Akita prefecture]

秋田県における設計VEの事例報告

○菅 尚文 [秋田県建設交通部技術管理室]

公共事業におけるコスト縮減と職員の技術力向上を目的に秋田県では設計VEに取り組んでいる。農林分野にも裾野を広げるためVEを試行したところ、大きな成果を得ることが出来たことから、農林各分野ではVEを実践する機運が高まった。実践のワークショップには使用者(地元地権者)に参加いただくなど秋田県独自の取り組みも行っており、価値向上となるVE提案が取りまとめられている。

Keyword: 設計VE, 使用者優先, 価値向上
GET PDF=08/08S01-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2008

発表番号 [企-01-04]

Attempts of VEL training in Midori-net Akita

Kazawa_Ryusho [Management and Information division, the Federation of land improvement in Akita prefecture]

水土里ネット秋田のVEL育成の試み

○加澤 隆昌 [水土里ネット秋田管理情報部]

国土交通省が進めている公益法人等との随意契約見直し計画により、随意契約が一般競争入札等に移行する。この流れは農業農村整備事業にも及ぶことから、従来の同種業務実績などの外、企画提案書が必要となる。水土里ネット秋田では提案の中に設計VEを行うことを予定して、VEリーダーの育成に注力している。そのための具体策として経営者に対する理解醸成法などを述べている。また職員全員のVEリーダー合格を目指した取り組みと受験成績ならびにVE実務での活躍状況を述べている。

Keyword: 設計VE, 農業インフラ, 価値向上
GET PDF=08/08S01-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2008

発表番号 [企-01-05]

VE activity in construction consultant company

Abiko_Masaki [Sagae Survey Civil Engineering]

建設コンサルタントでのVE活動

○安孫子 正樹 [蟯┣蝋沼量設計事務所]

公共工事トータルコストの削減と、より資質の高い技術の提供と成果を得るために、全社員がVELの取得を目指しコンサル業務全般にVE活動を取り組むこととした。関係者の聞き取りや社内における違う部門の立場からの意見を参考にVE活動を行うことにより、より良い成果品を提供するという品質目標に対する意識付けが高まった。

Keyword: 設計VE, 品質目標, VE研修
GET PDF=08/08S01-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2008

発表番号 [企-02-01]

The Policy for Global Warming Countermeasureson the Agricultural Infrastructure Improvement and Rural Development

Seiyama_Kenji [Project Planning Division, Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農業農村整備における地球温暖化対応策の方向

○青山 健治 [農林水産省農村振興局事業計画課]

農業農村整備における地球温暖化対応策は、農地、農業用水等の機能の保全、農業生産活動の変化への対応、適応策・緩和策・貢献策による総合的な対応を基本的な考え方とし、今後取組みの具体化を進める必要がある。

Keyword: 地球温暖化, ,
GET PDF=08/08S02-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2008

発表番号 [企-02-02]

Continuous Monitoring of Meteorological Environment in Tibetan Plateau

Kawashima Shigeto [Kyoto UniversityGraduate School of Agriculture]
Sawa Risa [Kyoto UniversityGraduate School of Agriculture]
Du Mingyuan [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Yonemura Seiichiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Nakamura Kimihito [Kyoto UniversityGraduate School of Agriculture]

チベット高原における気象環境の長期モニタリング

○川島 茂人 [京都大学大学院 農学研究科]
澤 理紗 [京都大学大学院 農学研究科]
杜 明遠 [農業環境技術研究所]
米村 正一郎 [農業環境技術研究所]
中村 公人 [京都大学大学院 農学研究科]

地球の第3の極と言われ、自然的条件の厳しいチベットにおいて、中国科学院の協力を得て、長期間の環境モニタリングを開始し、継続的にデータを収集している。これまでに、一般には見られないめずらしい現象がいくつか明らかになりつつある。成果をまとめるとともに、観測を継続することが重要と考える。

Keyword: 地球温暖化, チベット, 生態系
GET PDF=08/08S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2008

発表番号 [企-02-03]

Long-term Change in Characteristics of Daily Precipitation in Japan

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Omuro Yoshitaka [SunTechnos Co., Ltd]

日本全国における日降水特性の長期的経年変化

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
小室 佳隆 [(株)サンテクノス]

地球温暖化に伴う気候変動の一つとして懸念される降水特性の経年変化を調べることを目的として,近年 100 年程度の日降水量データを対象として,全国52地点における降水特性の経年変化を統計的に吟味した。その結果,確率日降水量,降水の時間的集中度,降水日の平均降水量,日降水量の変動係数のいずれもが全国的に増加する傾向にあり,近年になるに従って降水が短期間に集中しその変動幅が大きくなる傾向が示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, 豪雨
GET PDF=08/08S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2008

発表番号 [企-02-04]

Analysis of Effects of Global Changes in Water Cycle on Agricultural Water Use

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering, NARO]
Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering, NARO]

地球規模水循環変動が農業水利用に及ぼす影響評価の試み

○増本 隆夫 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
谷口 智之 [農村工学研究所]

モンスーンアジア地域の水資源や農業水利用は多様性を持っているが,そのモデル化の試みについて論述した。さらに,地球規模の水循環変動や地球温暖化に対して,モデルを用いてその影響評価をどのように行い,またその対策に農地水利用の持つ多様性と持続性をいかに利活用するかの実例について紹介した。

Keyword: 地球温暖化, 水収支・水循環,
GET PDF=08/08S02-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2008

発表番号 [企-02-05]

Rice-Based Agriculture under Changing Climates

Hasegawa Toshihiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

温暖化環境における水稲生産

○長谷川 利拡 [(独)農業環境技術研究所]

温暖化に対する広義の適応として,温暖化に伴い農業気候資源がどのように変化するかを見通し,地域資源を高度に利活用するための生産技術を提示するとともに,それを実現するための生産基盤の必要性と効用を明らかに必要がある。

Keyword: 地球温暖化, ,
GET PDF=08/08S02-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2008

発表番号 [企-03-01]

Accurate measurement of geospatial information of agricultural structures using 3-D lidar imaging

Hosoi Fumiki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Omasa Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

3Dライダー計測による農業施設の高精度空間情報化について

○細井 文樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大政 謙次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

構造物の3次元形状計測が可能な可搬型スキャニングライダーにより水門や水路などの農業施設の3次元形状データを取得し、これにGPSデータやデジタルカラーデータを加えて3次元精密現況図を作成する方法や、水路の3次元形状計測データから断面形状や水位の算出を行う方法について解説する。

Keyword: 地理情報システム, 3次元計測, 3Dライダー
GET PDF=08/08S03-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2008

発表番号 [企-03-02]

Networking of Water Management Systems by Standaization of Data Styles etc.

Yamashita Tadashi [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]

データ表現方法の統一等による水管理システムのネットワーク化

○山下 正 [農村工学研究所]
友正 達美 [農村工学研究所]

農業水利施設については適正かつ効率的な水管理が求められており、今後広域的な視点に立った水管理が進むと考えられる。しかしながら、現在普及している水管理システムについては、異なる企業が設置したものは通信規約やデータの表現方法が統一されておらずネットワーク化が困難である。そのため、これらが統一されている農業集落排水施設の維持管理支援情報システムを紹介するとともに、その考えを活かした農業水利施設の水管理システムのネットワーク化について考察した。

Keyword: 水管理システム, ネットワーク, 通信規約
GET PDF=08/08S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2008

発表番号 [企-03-03]

Construction of Information Network System for Disaster Prevention

OKAMOTO Yoshihisa [Agricultural and Rural Development Information Center]
KAMATA Tomoya [Ministry of Agriculture, Forestry, and Fisheries]

防災情報ネットワークの構築

○岡本 佳久 [(社)農業農村整備情報総合センター ]
鎌田 知也 [農林水産省]

近年、集中豪雨、台風の襲来等による大規模な災害が頻発する中、防災・減災対策の取組強化が求められている。とりわけ防災情報は、あらゆる防災・減災対策の基礎であることから、農林水産省では、防災面にも有益な、国営造成土地改良施設の観測データ等を収集、整理し、降雨・水位等の危険情報と併せて、提供するためのシステムを構築・運用し、施設管理の効率化・高度化及び地域の防災力の向上を図ることとした。

Keyword: 防災, 情報,
GET PDF=08/08S03-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2008

発表番号 [企-03-04]

Summary and Direction of Database for Irrigation and Drainage Facilities Information

KURITA_toru [Tone River Basin Agricultural Land & Water Planning and Management Office]

農業水利ストック情報データベースの概要と展開方向について

○栗田 徹 [関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]

全国にストックされた膨大な数の農業水利施設に対して、効率的かつ効果的なストックマネジメントを行っていくためには、各種情報(施設諸元、機能診断調査・評価結果、補修等履歴、維持管理履歴等)を一元的に管理し、集計・分析するためのデータベースが必要である。ここでは、農業水利ストック情報データベースの開発経緯や、システムの内容、今後の活用方向等について報告する。

Keyword: データベース, 農業水利施設, ストックマネジメント
GET PDF=08/08S03-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2008

発表番号 [企-03-05]

Development of Management System of Irrigation and Drainage Facilities using Third Generation Mobile Phone Network

YAMAMOTO Tokuji [Nationa Institute for Rural Engineering]
OKAMOTO Yoshihisa [Agricultural and Rural Development Information Center]
FUKUSHIMA Takao [NTT DoCoMo, Inc.]
NOJIMA Masayoshi [Fujitsu Limited]

第三世代携帯通信網等を利用した土地改良施設管理システムの開発

山本 徳司 [農村工学研究所]
岡本 佳久 [(社)農業農村整備情報総合センター ]
福嶋 隆雄 [(株)NTTドコモ]
○能島 雅良 [(株)富士通]

本技術開発にて構築したシステムは、土地改良施設の点検等を行った際の記録を高速な第三世代携帯通信網及び携帯端末を利用して、現場情報(テキスト及び画像情報)、GPS機能による位置情報等を管理用サーバのデータベースに登録し、画面地図上およびリストにて表示するシステムであり、報告のリアルタイム性を活かして、平常時の点検記録の用途だけでなく、災害時等の緊急現場報告も可能にしている。

Keyword: 第三世代携帯通信網, 土地改良施設, 管理システム
GET PDF=08/08S03-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2008

発表番号 [企-04-01]

Agricultural Techniques on the Conservation of the Water Quality of Lake Biwa

KANEKI Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

琵琶湖の水質保全の現状と課題―農業と水質保全―

○金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

琵琶湖のBOD,COD,T-N,T-P濃度の変動傾向を検討した。BODは低下しているもののCODは増加し、BODとCODの乖離現象が進んでいる。T-N、T-Pは徐々に低下しているが、北湖のT-P以外は環境基準を上回っている。これを改善するべく、滋賀県は2000年に「マザ−レイク21計画」を策定しているが、その対策の一部を紹介するとともに、農業農村で取るべき水質保全対策について提案する。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=08/08S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2008

発表番号 [企-04-02]

Present state and some problems on water quality environment in Lake Shinji and it's watershed

Takeda Ikuo [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

宍道湖とその周辺集水域における水質環境の現状と課題

○武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

宍道湖に流入する最大河川である斐伊川において,1991年から調査している水質変動と,流域特性との関連性について考察した。その結果,点源系の対策や人口減少にもかかわらず,斐伊川の水質には明確な低下傾向がみられなかった。そして,LQ式の傾きに相当するベキ数の値は近年になるにつれて大きくなる傾向にあり,これには十分に管理されない山林や,リンが集積傾向にある農地の管理粗放化の影響が考えられた。

Keyword: 水質, LQ式, 宍道湖
GET PDF=08/08S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2008

発表番号 [企-04-03]

Outline and subject of the water quality security measure of Lake Hachiro

Sugawara Tokuzo [Outline and subject of water quality preservation policy of Lake Hachiro]

八郎湖水質保全対策の概要と課題−流出水対策地区と水質保全−

○菅原 徳蔵 [秋田県生活環境文化部環境あきた創造課八郎湖環境対策室]

八郎湖は、平成19年12月、全国11番目の指定湖沼の指定を受け、湖沼水質保全計画(1期)を策定した。湖沼法に基づく流出水対策地区の指定は、水田からの排出負荷が最も大きい中央干拓地全域を指定し、水質保全型農業を中心とした水質保全対策の概要と農業農村サイドで今後検討すべき課題や対策について紹介する。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=08/08S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2008

発表番号 [企-05-01]

Engineering Characteristics of Noto Hanto Earthquake and Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007

AOYAMA Shigeyasu [Faculty of Bioresources & Environmental Science, Ishikawa Prefectural University]

能登半島地震と新潟県中越沖地震の工学的特徴

○青山 咸康 [石川県立大学生物資源環境学部]

平成19年に,北陸で,新潟県中越沖地震および能登半島地震の2つの大規模な地震が生じた。これら2つの地震の物理データを比較し,発生メカニズムから地震の工学的特徴をまとめた。K-netで観測された水平成分加速度時刻歴から新潟県中越沖地震と能登半島地震の周波数特性,ならびに速度応答スペクトルの違いをまとめた。これらより,両地震における被災実態のちがいを考察した。

Keyword: 新潟県中越沖地震, 能登半島地震, 地震加速度波形
GET PDF=08/08S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2008

発表番号 [企-05-02]

TAMURA Keiko []

過去の災害対応経験をふまえた新潟県における行政対応の実態

○田村 圭子 [新潟大学災害復興科学センター]

平成19年7月16日新潟県中越沖地震が発生し,地域に甚大な被害を引き起こした。新潟県災害対策本部会議は,効果的な災害対応のため,平成16年の新潟県中越地震での教訓を踏まえ様々な工夫を導入して運営された。また,研究者チームと新潟県防災部局との連携により,災害対策本部会議において,状況認識の統一を果たすための地図作成ニーズにこたえる23日間にわたるオペレーション活動が進められた。

Keyword: 2007年新潟県中越沖地震, 災害対策本部, 災害対応支援GISチーム
GET PDF=08/08S05-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2008

発表番号 [企-05-03]

Urgent corrspondence of the farm village part in the Niigataken Chuetsu-oki Eaehquake

SAKAGUCHI Mitsuo [Niigata Prefecture, Kashiwazaki area Promotion Bureau]
AGEISHI Noboru [Niigata Prefecture, Kashiwazaki area Promotion Bureau]
KONDO Minoru [Niigata Prefecture, Kashiwazaki area Promotion Bureau]

中越沖地震における農村部の緊急対応

坂口 光男 [新潟県柏崎地域振興局農業振興部]
○上石 昇 [新潟県柏崎地域振興局農業振興部]
近藤 実 [新潟県柏崎地域振興局農業振興部]

新潟県中越沖地震では,被害件数の9割強が,氾濫沖積地盤からなる刈羽平野中央部に集中し,農地・農業用施設や生活関連の農業集落排水施設に多くの被害が生じた。ライフラインの確保やコシヒカリ出穂期対策としての農業用水確保などの点から,農業集落排水施設と農業用パイプラインに対する応急仮工事と応急本工事による初期対応が緊急の課題となった。農業・農村地域でとられたこれらの初期対応について,5事例を紹介した。

Keyword: , ,
GET PDF=08/08S05-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2008

発表番号 [企-05-04]

Report on the Disaster of Agricultural Pond by The Niigataken Chuetsu-oki Earthquake

ONO Hideo []

新潟県中越沖地震によるため池被災状況調査報告について

○小野 英雄 [NPO法人にいがた水土里支援センター]

新潟県中越沖地震では,農地・農業用施設の被災調査要員の確保が急務と判断し,発生と同時に,県農地部とNPO法人にいがた水土里支援センターの協議のうえ,柏崎地域振興局農業振興部長の要請により初期調査に入った。地震発生直後から4日間で56名,延べ75名を速やかに被災地に派遣し,要請に応えた。NPO法人設立の背景と組織・災害時の支援体制,支援に至る経緯と活動内容,ため池被災状況調査内容等を紹介した。

Keyword: 中越沖地震, NPO法人, ため池
GET PDF=08/08S05-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2008

発表番号 [企-05-05]

Brief Report on Field Inspection made by the JSIDRE Advance Team in the Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007

MORII Toshihiro []
ARAI Ryo []
ONO Hideo []
MATSUMOTO Seiichi []

2007年新潟県中越沖地震での学会復興支援委員会の現地調査活動

○森井 俊広 [新潟大学自然科学系(農学部)]
荒井 涼 [富山県立大学短期大学部]
小野 英雄 [NPO法人にいがた水土里支援センター]
松本 精一 [(財)建設物価調査会]

新潟県中越沖地震では,地震発生の直後から,新潟県農地部,柏崎地域振興局,北陸農政局などによって被災調査が実施され,復旧に向けたすばやい対策検討が開始された。(社)農業農村工学会においても,「新潟県中越沖地震復興支援委員会」を組織し,農業用施設や集落排水処理施設の被災調査を進めた。その調査活動経緯をまとめるとともに,時機を得て迅速な成果報告が必要との判断のもとに公表した,現地調査報告文を紹介した。

Keyword: 2007年新潟県中越沖地震, 復興支援委員会, 現地調査報告
GET PDF=08/08S05-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2008

発表番号 [企-06-01]

Hidaka Kazumasa [college of agriculture, Ehime University]

各種農法における水田生物多様性の捉え方  −農生物多様性の農法間比較アプローチ−

○日鷹 一雅 [愛媛大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=08/08S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2008

発表番号 [企-06-02]

Effects of agricultural practices on birds in rice fields

Fujioka Masahiro [University of Tsukuba]

農法・水田管理と鳥類

○藤岡 正博 [筑波大学]

日本では環境省の絶滅危惧種19種を含む120種以上の鳥が水田を利用する。耕作期に水田を使うサギ類やクイナ類は小動物を餌とするのに対して、非耕作期に水田を使うカモ類やツル類は稲籾を含む植物質の餌を採る。圃場整備や耕作放棄の増加、調整水田の減少により一部の鳥が減っている。冬期湛水は乾田化の影響を補う意義が大きいものの、耕作期の鳥に対しては、一定割合の水田を調整水田とする方が効果は大きい。

Keyword: 水田生態系, 生物多様性, 冬期湛水
GET PDF=08/08S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2008

発表番号 [企-06-03]

Weed management under organic farming system in rice fields and sustainability of the agroecosystem

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]

有機農法水田における雑草管理と農生態系の持続性

○嶺田 拓也 [農村工学研究所]

有機農業とは単に化学的に合成した製品の使用を避けるだけでなく,生物多様性等にも配慮した永続的な農法を希求していると理解される。現在,有機稲作では機械による除草をはじめとして,米ぬかなどの有機物施用や除草用動物の利用,マルチ栽培など様々な雑草管理が実施されている。しかし,水田生態系への影響が懸念されている外来生物の利用なども見られ,生態学的見地から持続的な技術であるかどうか検証する必要がある。

Keyword: 有機農法水田, 抑草方法, 農生態系の持続性
GET PDF=08/08S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2008

発表番号 [企-07-01]

Okaniwa Yoshiyasu [Japan rural resouce recycling solutions]

メタン発酵技術を用いた資源循環システムの構築

○岡庭 良安 [(社)地域資源循環技術センター]

現在稼働しているメタン発酵施設は、廃棄物処理の観点から整備されているものが多く、エネルギーとしての利用、メタン発酵液の利用を積極的に行っている例は少ない。このため集落排水の受益区域を対象にした地産地消型のシステムを実証するため、汚泥と生ごみを主原料とするメタン発酵施設の試験を行った。その結果、ー鎹泥を用いずメタン菌が馴養できる、汚泥と生ごみの混合比率を変えても安定した運転が可能、等の結果を得た。

Keyword: メタン発酵, 農業集落排水汚泥, 生ごみ
GET PDF=08/08S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2008

発表番号 [企-07-02]

Utilization of wood biomass as the source of energy production

Kuwahara Masaaki [Akita Wood Technology Transfer Foundation]

木質バイオマスのエネルギーへの利用

○桑原 正章 [(財)秋田県木材加工推進機構]

木質バイオマスの利用は、建築・土木材料としての利用、糖ポリマーやリグニンなどの芳香族ポリマーの利用及びそれ以外の化合物の成分が利用でき、カスケード利用が可能であることが最大の特徴である。また廃棄物系バイオマスの利用形態として、燃焼、ガス化、液化などの方法によるエネルギー利用が開発されている。

Keyword: 木質バイオマス, エネルギー利用,
GET PDF=08/08S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2008

発表番号 [企-07-03]

Production of bioethanol from cellulose biomass

Shindo Sho [Akita Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Reserch Center]

セルロース系バイオマスからのバイオエタノール生産

○進藤 昌 [秋田県農林水産技術センター総合食品研究所]

食料と競合しないバイオエタノールの原料として、稲わらや雑草などの草木系バイオマス、間伐材や廃木材などの木質系バイオマスの利用が課題となっている。このため草木系バイオマスと木質系バイオマスの前処理方法、及び5炭糖からバイオエタノールが生産可能な酵母を用いた検討を行い、効率良く生産する技術開発に成功した。

Keyword: バイオエタノール, バイオマス,
GET PDF=08/08S07-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2008

発表番号 [企-08-01]

Experimental study on the water environment in rural areas and water quality improvement using a regional resources as the contact material

KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
KUDOU Fumihito [Hirosaki Univ.Graduate School of Agriculture and Life Science]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]

農村地帯の水環境と地域資源を利用した水質改善

○工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
工藤 文人 [弘前大学農学生命科学研究科]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

農村地帯の水質を調査した結果、生活雑排水が混入している水路は他の水利施設に比較してかなり高濃度であり、悪臭もあるため地域住民から改善の要望が高い。そこで、入手しやすい地域資源(ホタテ貝殻)を接触ろ材に使用した水質改善実験を行った。水槽と小型水路を用いた実験では経過時間と共に浄化率は上昇する傾向を示した。現地に設置された浄化水路でも15〜40%程度の平均浄化率を示したが、年々その効率は低下している。

Keyword: 水環境, 水質改善, 接触ろ材
GET PDF=08/08S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2008

発表番号 [企-08-02]

Adhension properties of sweetfish(Plecoglossus altivelis altivelis) spawn due to the substrate

OKUBO Hiroshi [Faculty of agriculture, Yamagata Univ.]
TAKAHASHI Kunihiko [Faculty of agriculture, Yamagata Univ.]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of agriculture, Yamagata Univ.]

アユの卵の河床への付着性

○大久保 博 [山形大学農学部]
高橋 邦彦 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

アユの卵はその粘着力で河床に付着するが,産卵があっても河床の状態によっては必ずしも河床に付着するとは限らないと思われる.そこで本研究はアユの卵の付着性に着目して,河床表面の微小な土砂や藻類などの付着物と卵の付着性との関係について試験を行い検討した.試験の結果,河床への藻類・微粒径の土砂などの付着物が卵の付着性に影響を与え,水流で容易に除去できる程度の付着物が卵の付着に影響を及ぼすことが示唆された.

Keyword: アユ卵, 産卵床, 付着性
GET PDF=08/08S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2008

発表番号 [企-08-03]

Hydraulic characteristics of inclined canal type fishway with embeded stones

Maekawa Katsuro [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Asami Azusa [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Okano Morihiro [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Okubo Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

粗石付き斜路式魚道の水理特性

○前川 勝朗 [山形大学農学部]
阿佐美 梓 [山形大学農学部]
岡野 守浩 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

山形県寒河江市を流れる寒河江川に位置する昭和堰頭首工に設置された魚道(粗石付斜路式)は、河川幅100mに対し、魚道は河川中央付近に22m設置されている。この魚道は、流下方向に床勾配が約1/18で、魚道横断方向に対し1/63の勾配を有している。このような魚道を念頭におき、水理基礎実験を行い、越流部付近の水面形、流量係数の関与因子などについて考察し、粗石を考慮した流量係数の実験式を示して精度等について検討を加えた。

Keyword: , ,
GET PDF=08/08S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2008

発表番号 [企-08-04]

New Velocity Indexes for Fish Habitat Conservation - A Case study on Oryzias latipes

Hata_Kenji [Akita Prefectural University]
Ngayoshi_takeshi [Akita Prefectural University]
Kondo_Tadashi [Akita Prefectural University]
Satoh_Teruo [Akita Prefectural University]

魚類の生活環境要素としての流速の新指標 -メダカを対象事例として

○端 憲二 [秋田県立大学]
永吉 武志 [秋田県立大学]
近藤 正 [秋田県立大学]
佐藤 照夫 [秋田県立大学]

水の流れは水中に生息する生物の生活環境として重要な要素である。魚類の生息環境保全に配慮して水路の流速を考える場合、従来の突進速度や巡航速度といった遊泳速度に対応する流速のみならず、生活上の危険な流速や休息に適した流速などについても検討することが不可欠である。本報告では、メダカを対象とした実験に基づき、新たな指標として「避難流速」や「休息適流速」等を提案した。

Keyword: メダカ, 流速, 生物多様性
GET PDF=08/08S08-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2008

発表番号 [企-09-01]

Evaluation of the soil water movement considering the effect of the crop root on the soil physic

YUGE_Kozue [Faculty of agriculture of Kyushu University]
MITSUHARA_Keisuke [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

作物根が土壌物理性に及ぼす影響を考慮した土壌中の水分動態の評価

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
光原 圭祐 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

本研究は,作物根が土壌の保水性および透水性に及ぼす影響を考慮して,土壌中の水分動態を解明することを目的とするものである.まず,作物根が土壌の透水性および保水性に及ぼす影響を考慮して土壌中の水分動態を推定するシミュレーションモデルを構築した.モデルの妥当性を確認するためにスリットで大豆を栽培した.スリットで実測した土壌水分状態の変化と計算値はよく一致しており,モデルの妥当性を確認することができた.

Keyword: 土壌水分動態, 作物根, 保水性
GET PDF=08/08S09-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2008

発表番号 [企-09-02]

Investigation of Irrigation water requirement in a Greenhouse.

MIURA_Takeshi [Okayama university]
MORIMOTO_Yuji [Okayama university]
HIRANO_Emi [Nikken Gijutsu Consultants Co., LTD.]
MOROIZUMI_Toshitugu [Okayama university]

施設畑における潅漑用水量の検討

○三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
森本 祐二 [岡山大学大学院環境学研究科]
平野 絵美 [日建技術コンサルタント]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

白瓜栽培ビニールハウスにおいて微気象,土壌水分量,潅水量を測定し蒸発散量と上向き補給水量の推定を行った。得られた結果を基に,土壌中での水分移動と作物根による吸水を考慮して潅漑用水量の削減方法等の検討を行った。潅水開始時のpF値が同じであれば,少量多数回潅漑によって潅漑用水量が削減できるが,高水分状態に保つ場合には,1回の潅水量が同じであっても必要水量が増加すること等を明らかにすることができた。

Keyword: 畑地潅漑, 施設畑, 用水量
GET PDF=08/08S09-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2008

発表番号 [企-09-03]

The Present Problem of Field Irrigation

ito_kengo [GIFU UNIVERSITY, Faculty of Applied Biological Sciences]

畑地用水計画における検討課題

○伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]

畑地灌漑の計画基準として,計画設計基準書がある.その内容は,多くの研究者や行政担当者がその時代に問題となった畑地灌漑に関するテーマについて調査・検討を行ってきた結果の集大成といえるものである.これまで,基準策定に深く関わってきた基礎諸元全国調査(畑)における最近の調査課題を整理し,将来の畑地灌漑整備に求められる設計基準のあり方について検討する.

Keyword: 畑地灌漑, 計画手法, 蒸発・蒸発散
GET PDF=08/08S09-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2008

発表番号 [企-10-01]

Recent Activities of PAWEES

Matsuno Yutaka [Kinki University, School of Agriculture]
Nakamura Kimuhito [Kyoto University, Graduate School ]
Masumoto Takao [National Institute of Rural Engineering]

PAWEESの活動状況

○松野 裕 [近畿大学 農学部]
中村 公人 [京都大学 大学院]
増本 隆夫 [農村工学研究所]

国際水田・水環境工学会(PAWEES)はその事務局が現在台湾に置かれているが、来年度以降に再び日本が事務局を担当する予定である。そのような状況下での近年の活動状況、特に昨年度韓国で開催された大会の内容を報告すると共に、学会の現状および将来の展望について述べた。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=08/08S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2008

発表番号 [企-10-02]

Trials for the Improvement of Paddy and Water Environment

NAKANO Yoshisuke [Kyushu University]

Paddy and Water Environmentの活性化の取り組みと改善方策

○中野 芳輔 [ 九大名誉教授]

PWE誌が発行されて6年目を迎えた。この間、活性化に向けて様々な取り組みが行われてきたが、まだ問題点も残されている。これまで事務局が行ってきたSCIへの登録申請、査読システム、宣伝活動等について状況説明と今後の改善方針について議論する。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=08/08S10-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2008

発表番号 [企-11-01]

SUIDO Culture studies(Culture of Land and Water),2002-2007

Yamashita Yusaku [National Institute for Rural Engineering]

水土文化部会、その五年間の軌跡と内省

○山下 裕作 [(独)農研機構 農村工学研究所]

水土文化研究部会の五年間の活動を整理し、今後への展望を行う。これまで本部会では、研究会と企画セッションを実施し、学会誌に講座を連載した。それによって農業農村工学、民俗学、歴史学、歴史地理学、農村社会学等々、多様な領域の研究者により、水土文化研究の多様な可能性を提示いただいてきた。これよりは、提示された可能性を承け、農業農村工学者自身の歴史観を構築するため、当事者としての歴史を紡ぐことが必要となる。

Keyword: 水土文化研究, 歴史, アイデンティティー
GET PDF=08/08S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2008

発表番号 [企-11-02]

A consciousness change of Irrigation, Drainage and Rural Engineer by SUIDO Culture studies(Culture of Land and Water)

Tokuji YAMAMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Masahiro GOTO [National Institute for Rural Engineering]

水土文化研究によってもたらされる農業農村工学技術者の変革

山本 徳司 [(独)農研機構 農村工学研究所]
○後藤 眞宏 [(独)農研機構 農村工学研究所]

技術者として、総合的知性を鍛えながら、水土文化研究に取り組むことは、技術感性を磨くために必要な過程である。政策や事業に携わる者、農業農村工学研究者は、専門技術者としての役割を果たしながら、常に総合的知性を得る努力をし、景観や文化や生態系等の問題に対しても、他の分野の専門家に任せるだけでなく、進んで自分たちの分野の中で発展させていくことが重要ではないか。この変革の契機として水土文化研究を行う意義がある。

Keyword: 水土文化, 農業工学技術者,
GET PDF=08/08S11-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2008

発表番号 [企-12-01]

Research and Development with the help of JSPS Projects including Grants-in Aid for Scientific Research Research Fellowships for Young Scientists

Watanabe_Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

日本学術振興会事業の活用に向けて−科学研究費補助金と特別研究員について−

○渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

新たな研究課題の発掘や研究の展開に,研究者の意志・発想に基づく独創的・先駆的な研究を支援する科学研究費補助金の役割は大きい.また,研究の進展や社会的な貢献を考えると,分野としての若手研究者の育成は大事な仕事であり,日本学術振興会の特別研究員制度は大きな役割を持つ.本報告では,こうした学振の研究者支援の各種事業の活用に向けて課題を整理し,研究の一層の展開への検討材料を提供する.

Keyword: 日本学術振興会, 科学研究費補助金, 特別研究員
GET PDF=08/08S12-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2008

発表番号 [企-12-02]

“Kakenhi” Grants-in Aid for Scientific Research and Other Programs of JSPS- Are you missing the opportunity for getting competitive research fund? -

MIYAJIMA KAZUO [JSPS]

科研費をはじめとする日本学術振興会事業について−競争的資金を獲得するチャンスを見逃していませんか?−

○宮嶌 和男 [独立行政法人 日本学術会議]

平成20年度の科学技術関係経費は約3.6兆円であり、このうち競争的資金は4,800億円(うち文科省分:約3,700億円)となっている。大学をめぐる競争的資金の概要の紹介と科研費をはじめとする日本学術振興会事業について、最近の制度改善状況等を含め説明し、情報を提供したい。

Keyword: 日本学術振興会, 科学研究費補助金,
GET PDF=08/08S12-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2008

発表番号 [企-13-01]

Rural Concerns

OHNO Ken [Graduate School of Bioresources, Mie Univ.]
SAKATA Yasuyo [Faculty of Bioresources and Environmental Sciences, Ishikawa Pref. Univ.]
KUDO Yosuke [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
TAKEYAMA Emi [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

むらが直面する問題

○大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]
坂田 寧代 [石川県立大学生物資源環境学部]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]

景観法の制定、農地・水・環境保全向上対策の開始、国土形成計画の答申を経て、地域の特性に応じた景観を形成することへの社会的要請が高まると同時に、その実現には「新たな公」の必要性が高まっている。本稿では、「水土の知」に関わる複数の研究領域を代表する中堅・若手の研究者を本セッションのパネリストに招き、それぞれの研究や実践が景観形成にどのように寄与するのかを議論するにあたり、農山村が直面する問題を示す。

Keyword: 農村景観, 水土の知, 新たな公
GET PDF=08/08S13-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2008

発表番号 [企-13-02]

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA Hisao [College of Agriculture, Ibaraki University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

景観を考える−水土の知の結集−

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
竹村 武士 [農村工学研究所]

農村景観研究小委員会は,多様な特性を有する各地域に適した景観整備を行うためには,農業土木の視点から,高い応用性を目指した新たな景観研究が必要だという趣旨によって設置された.この趣旨に基づき,本パネルディスカッションでは,「水土の知」に関わる様々な研究領域からの景観への認識について横断的に整理・把握し,その上で各分野の研究や実践の経験を景観研究へと結実させられるのかについて展望することを目指す.

Keyword: , ,
GET PDF=08/08S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2008

発表番号 [企-14-01]

Tips for applying research fund

Nishimura Taku [University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [University of Tokyo]
Mori Yasushi [Shimane University]
Nakamura Kimihito [Kyoto University]
Kawamoto Ken [Saitama University]
Saito Hirotaka [Tokyo Unversity of Agriculture and Technology]

経験から学んだ競争的研究資金応募のノウハウ

○西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
川本 健 [埼玉大学工学部]
斎藤 広隆 [東京農工大学大学院共生科学技術研究院]

農林水産省、環境省、国土交通省、NEDOなど様々な公的機関が競争型の研究資金の公募を行っている。科研費や民間財団への公募と異なり、これら公的研究資金への応募にあたっては、国の科学技術基本計画や各機関の中期計画、重点施策などを考慮して申請書を書くことが望ましいと考えられる。また、計画の内容のみならず、年齢や業績も研究目標達成可能性の評価の対象になると思われる。

Keyword: 競争的資金, 科学技術基本計画, 重点施策
GET PDF=08/08S14-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2008

発表番号 [企-14-02]

Outcomes and Issues Obtained through Several Applications to Strategic Research Funding

Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Watanabe_Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
Kakudo_Hirofumi [Kagawa University]
Suzuki_Tetsuya [Nihon University]
Nakamura_Kimihito [Kyoto University]
Mizoguchi_Masaru [The University of Tokyo]
Mihara_Machito [Tokyo University of Agriculture]
Watanabe_Shiro [M.A.F.F.]

農業農村工学会の戦略的研究申請支援について

○石田 聡 [農村工学研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]
角道 弘文 [香川大学]
鈴木 哲也 [日本大学]
中村 公人 [京都大学大学院]
溝口 勝 [東京大学大学院]
三原真智人 [東京農業大学]
渡辺 史郎 [農林水産省]

戦略的研究推進小委員会は,競争的研究資金の獲得に向けた積極的な活動を支援・促進するための企画立案を行っている.その一環として,競争的研究資金の獲得を計画している会員のグループに対して活動費の助成を行った.本報では,研究資金獲得にかかる成果,教訓,課題について,各助成グループのこれまでの取り組み状況をもとに整理した.

Keyword: 競争的研究資金, 研究資金応募,
GET PDF=08/08S14-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2008

発表番号 [企-14-03]

Interim report of activities granted by “Strategic application for research funds”

Iida_Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Sakai_Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Noborio_Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Nakamura_Masato [National Institute for Rural Engineering]
Fujikawa_Tomonori [National Institute for Rural Engineering]

「戦略的研究申請書作成」の助成金による活動の中間報告

○飯田 俊彰 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
中村 真人 [農村工学研究所]
藤川 智紀 [農村工学研究所]

著者らのグループは,平成18年度および19年度に,競争的資金の獲得を目指す本学会員を助成する本助成金を受け,これまでに5つの大型競争的資金への申請を行った.現在まで競争的資金の獲得には至っていないが,これまでの活動の中で得たものを広く本学会員に還元するべく中間報告を行い,申請書作成の際に留意した点や新たな試みを紹介する.また,本学会と関連の深い競争的資金について,最近の動向の一部を紹介する.

Keyword: 研究費, 競争的資金, 申請書
GET PDF=08/08S14-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2008

発表番号 [企-14-04]

On the Invitation of Interface Against Polluiton 2008

Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Tsukuba University]
Ooi Setsuo [National Institute for Rural Eng., Department of Regional Resources]
Ishiguro Munehide [Graduate School of Environmental Sciences, OkayamaUniversity]

国際会議「Interface Against Pollution2008」の招聘から開催まで

足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
大井 節男 [農村工学研究所]
○石黒 宗秀 [岡山大学 環境理工学部]

環境汚染の対策技術にはコロイド界面科学が関与する.Interfaces Against Pollution(IAP)は,環境におけるコロイド界面科学を議論する国際会議である.前回の会議で2008年IAPの日本の京都での開催が決定した.IAP京都会議では,コロイド界面科学に基づく環境技術の工学的基礎の展開を示し,日本的特徴を生かした情報発信を目指した.本報ではIAP京都会議への取り組みについて報告する.

Keyword: IAP, コロイド界面科学, 環境
GET PDF=08/08S14-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2008

発表番号 [企-15-01]

Land use change and the distribution of the aging areas in Iwate Prefecture, Japan

SAITO Kensuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
TAKAHASHI Masaki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
HARASHINA Koji [Faculty of Agriculture, Iwate University]

岩手県における土地利用の変遷と限界集落の分布動態

○齊藤 健祐 [岩手大学農学部]
高橋 将輝 [岩手大学農学部]
原科 幸爾 [岩手大学農学部]

過疎・高齢化や担い手不足に直面している中山間地域において,限界集落や耕作放棄の問題が顕著になっている。限界集落に関する研究は,今まで西日本を対象としたものが多く,東北地方における報告はあまり見られなかった。本研究では,岩手県全域を対象とし,国土数値情報の土地利用メッシュによる土地利用変遷の把握,また,国勢調査の年齢別人口データを用いて,限界集落および準限界集落の分布動態把握と将来予測を行った。

Keyword: 限界集落, 耕作放棄, 土地利用
GET PDF=08/08S15-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2008

発表番号 [企-15-02]

The required number of volunteers to maintain farmland

HAYASHI Naoki [Research Institute for Humanity and Nature]

農地の維持に必要なボランティアの人数

○林 直樹 [総合地球環境学研究所]

農地の維持に必要なボランティアの人数を試算した。年間の作業の量について,農業従事者1人と等しくなるボランティアの人数を5人としても,(2025年の)農業従事者の不足の5%を補うためには,65万人のボランティアが必要であることがわかった。

Keyword: 農業従事者, ボランティア,
GET PDF=08/08S15-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2008

発表番号 [企-15-03]

The next choice of medical service in depopulated areas

MAEKAWA Hideki [ISRR(Institute of Strategic Rural Reorganization)]
HAYASHI Naoki [Research Institute for Humanity and Nature]

過疎地域における医療サービスの現状と今後の選択肢

○前川 英城 [共同研究会「撤退の農村計画」]
林 直樹 [総合地球環境学研究所]

過疎地域における医療サービスの現状を整理し,医療サービスの水準維持と集落の位置という2つの視点から今後取りうる選択肢を4つ示し,それぞれについて検討した。その結果,医療サービスの水準を維持しつつ,集落をそのまま維持することは無理であることが分かった。そこで,医療サービスの水準を維持するためにも集落の移転が必要であることを示し,併せて移転後の医療サービス水準維持の対策について若干の提言を行った。

Keyword: 医療, 撤退,
GET PDF=08/08S15-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2008

発表番号 [企-15-04]

The Effect of the Habitat Relocation on the Cost-cutting of Roads Maintenance and Management, Case Study in ex-M town, Kyoto Prefecture

SAITOH Susumu [Department of Literature, Otani University]
HAYASHI Naoki [Research Institute for Humanity and Nature]

居住地再配置による道路維持管理コスト削減効果 ―京都府旧M町を事例として―

○齋藤 晋 [大谷大学文学部]
林 直樹 [総合地球環境学研究所]

京都府旧M町を事例として,居住地再配置による道路維持管理コストの削減効果を試算した。今回の分析手法・仮定値においては,少なく見積もって年間525万円,最大で年間1695万円のコスト削減が実現できることがわかった。

Keyword: 道路維持管理, コスト削減, 撤退
GET PDF=08/08S15-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2008

発表番号 [企-15-05]

The Present Condition and the Subject of a Marginal Village seen from the Problem about Construction of the Industrial Waste Final Disposal Facility in Wajima-city, Ishikawa Prefecture

YAMASHITA Ryouhei [JSPS, Reseach Fellow]
HOSHINO Satoshi [Graduate school of Agriculture, kyoto University]
KUKI Yasuaki [Graduate school of Agriculture, kyoto University]

石川県輪島市における産業廃棄物最終処分場建設問題に見る限界集落の現状と課題

○山下 良平 [日本学術振興会特別研究員]
星野 敏 [京都大学大学院]
九鬼 康彰 [京都大学大学院]

共同体機能の維持が困難な限界集落の地域計画は,現在の重要な政策課題であり,社会的関心も大きい。その中でも,平成18年度からの石川県輪島市の産業廃棄物最終処分場誘致に係る一連の動きは,限界集落の現状が如実に表出した事例として,注目を集めている。本研究では,当該地区が今後各地で起こりうる限界集落の動向に対する示唆的な事例と位置づけ,本件に関わる一連の動きを整理し,対応策について検討する。

Keyword: 産業廃棄物最終処分場建設問題, 限界集落, 集団移転
GET PDF=08/08S15-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2008

発表番号 [企-16-01]

Professional Accreditation of Master's Program in Graduate Schools Linked with the “Graduate School Education for the Coming Era”

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]

「新時代の大学院教育」と修士課程プログラム認定への取り組み

○森井 俊広 [新潟大学農学部]

2005年答申の「新時代の大学院教育−国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて−」による大学院実質化の方向を踏まえながら,2007年度より具体的な審査活動が始まった大学院修士課程プログラム認定の概要を紹介した。修士課程プログラム認定の基本的な考え方をまとめるとともに,あらたに前文が取り入れられた基準の構成,ならびに学習・教育目標の設定およびその達成の評価に関する基準の紹介と説明を行った。

Keyword: 修士課程プログラム認定, 新時代の大学院教育, 大学院教育の実質化
GET PDF=08/08S16-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2008

発表番号 [企-16-02]

SHINODA Syoji []

ボローニャ宣言と今後の大学教育動向について(仮題)

○篠田 庄司 [中央大学]

Keyword: , ,
GET PDF=08/08S16-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2008

発表番号 [企-16-03]

PROMISING CANDIDATE FOR PROFESSIONAL ENNGINEER REQUIRED BY CONSULTANT FIRM

OHORI TADASHI [NICHIGI-CROWN CONSULTANTS Inc.]

コンサルタント企業が求めるプロフェッショナル候補生像

○大堀 忠至 [日技クラウン株式会社]

「大学院生に関して、産業界など社会のニーズと大学院教育に乖離がある。」との指摘が見受けられる。農業農村に係るコンサルタントの企業として「求めるプロフェッショナル候補生像」を述べる。まず第一に「所定の大学院等の教育を受けた人材」を求めるのではなく、「将来プロフェッショナルとなりうる潜在能力」を求める。潜在能力とは主に「幅広い見識」に裏打ちされた「物事の課題を自ら見い出し、それを解決する能力」である。

Keyword: 技術者育成, 教育手法,
GET PDF=08/08S16-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2008

発表番号 [企-16-04]

Reorganizing Strategy of Graduate School for Systematic Curriculum Development

Uchida Kazunori [Graduate School of Agriculturral Science, Kobe University]

大学院教育の実質化と改組戦略

○内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]

神戸大学の自然科学系大学院における最近の改組を事例に,大学院教育の実質化に向けたBMD一貫の大学院改組戦略を紹介した。改組にあたり,農学の教育理念と育成する人材像を検討し,学生や就職先企業等に分りやすいキーワードが選定された。農学部・農学研究科で設定されたキーワードとそれを実現するための組織構成を紹介するとともに,国際連携教育科目や戦略的国際連携支援事業等に基づいた教育課程の組織的展開をまとめた。

Keyword: 教育改善・FD, 技術者教育, 農業土木カリキュラム
GET PDF=08/08S16-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2008

発表番号 [企-17-01]

Training Seminar for Fostering of Coordinators who are Revitalizing Akita Hometown Communities

KUMAGAI Yoshitaka [Akita International University]

「Akitaふるさと活力人養成セミナー」の概要

○熊谷 嘉隆 [公立大学法人 国際教養大学]

本報では,地域活性化を推進する「担い手」の育成を目的とした「Akitaふるさと活力人養成セミナー」の事例紹介を行う。受講生は,自治体・団体職員,NPO法人スタッフ,大学職員,料亭経営者,自然体験ツアーガイドなど多岐にわたる。セミナーでは,講義・ワークショップ形式による基礎・応用科目の学習,セミナー修了後に受講生がそれぞれの地域で実施したい活動プロジェクトの企画・立案など実践的な取り組みを行っている。

Keyword: 地域活性化, 担い手育成, 官学共同
GET PDF=08/08S17-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2008

発表番号 [企-17-02]

Regional Activities with Polder Museum of Ogata Village

USUI Noriyuki [Polder Museum of Ogata Village]

大潟村干拓博物館と地域活性化

○薄井 伯征 [大潟村干拓博物館]

本報では,大潟村の地域的課題を踏まえ,大潟村干拓博物館が進めてきた実践活動の概要紹介を行う。具体的には,博物館の文化資源(収蔵資料)を生かし,地域住民が持っている知識・技術・能力・成果を文化資源として顕在化させ,そして地域住民と連携し,地域活性化につなげるための手法として,ヽ惻厖珊腓砲茲訝楼茲領鮖砲鮓綫い謀舛┐襪燭瓩龍軌藏戯牾発,農産物をテーマとした参加体験・交流型の企画展示事業などを行った。

Keyword: 地域活性化, 博物館, 学社融合
GET PDF=08/08S17-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2008

発表番号 [企-17-03]

Outline of MAFF's rural power support model project for rural village activation

MUNETA Isao [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Rural Development Bureau,]

農山漁村地域力発掘支援モデル事業の概要

○宗田 功 [農林水産省 農村振興局]

本報では,平成20年度に農林水産省の新規事業として創設された「農山漁村地域力発掘支援モデル事業」の概要紹介を行う。この事業の特徴は,地域資源を活かした持続可能かつ活力ある農山漁村の実現に向けて,地域住民・都市住民・NPO・企業など多様な主体を地域づくりの新たな担い手としてとらえ,これらの協働により「農山漁村生活空間」の保全・活用を行うモデル的な取り組みに対して直接支援する点にある。

Keyword: 農村振興, モデル事業, 直接支援
GET PDF=08/08S17-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2008

発表番号 [企-18-01]

Activity to Stock Management for Irrigation and Drainage Facilities

KATO Kouhei [Tone River Basin Agricultural Land & Water Planning and Management Office]

農業水利施設ストックマネジメントに関する最新の取組み

○加藤 公平 [関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所]

 国営造成施設については、平成19年度から23年度までの5年間で、全ての施設の機能診断及び施設機能保全計画の策定等を実施することとなり、「農業水利施設のストックマネジメント」が本格的に開始された。 ここでは、ストックマネジメントに係る取組みのこれまでの経緯と、実際に機能診断を実施して判明した課題や今後の展開方向等について報告する。

Keyword: 農業水利施設, 機能診断, ストックマネジメント
GET PDF=08/08S18-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2008

発表番号 [企-18-02]

An Assignment on Stock Management Practically Looking through the Functional Diagnosis of Agricultural Irrigation Facilities.

INO Akihiko [Sansui Consultant co.ltd.]

農業水利施設の機能診断の実務を通してみるストックマネジメントの課題

○伊納 昭彦 [サンスイコンサルタント(株)]

 昨今制定された手引きやマニュアルに基づく「機能診断」の実務を通して「機能診断調査〜計画策定」の段階を主に、改善されることによる効果が大きいと思われるストックマネジメントの課題を述べる。

Keyword: ストックマネジメント, 機能診断, 劣化予測
GET PDF=08/08S18-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2008

発表番号 [企-18-03]

Degradation Prediction and Timing of measures in Stock-Management

WATANABE HIROSHI [TAIYO CONSULTANTS CO.LTD]

ストックマネジメントにおける劣化予測と対策のタイミング

○渡邊 博 [太陽コンサルタンツ(株)]

開水路やパイプラインのような長物施設では、個別構造物ごとに様々な劣化パターンや劣化速度が混在している。このような施設群では、個別構造物ごとに劣化を評価、予測するよりも、劣化階層の確率分布、あるいは漏水事故率などによる間接的評価と予測、及び対策のタイミングを検討するのが有効である。

Keyword: 管理, ,
GET PDF=08/08S18-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2008

発表番号 [企-18-04]

Estimation method for coefficient of roughness from surface shape characteristic of worn concrete

NAKAYA TETSUO [National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI MASARU [National Institute for Rural Engineering]
MORI MITSUHIRO [National Institute for Rural Engineering]
MORI TAKEHISA [National Institute for Rural Engineering]

摩耗したコンクリート水路の表層形状からの粗度係数推定手法

○中矢 哲郎 [農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
森 丈久 [農村工学研究所]

摩耗により骨材の露出したコンクリートを模擬した水路の粗度係数を水理模型実験により測定し,表層の凹凸形状から粗度係数を推定できる表面粗さパラメータを検討した.その結果,粗度係数はn=0.013であり,コンクリート水路の設計基準値以内となった.模擬摩耗板の表層形状は,凹凸の高さ分布の偏りを示すスキューネスにより特徴付けられ,相当粗度ksはRaが0.5mm(±0.12mm),Rzが4mm(±1.43mm)の範囲においては,ks =0.26×Rz,又はks =2×Raで表せることを示した.

Keyword: コンクリート水路, 摩耗, 粗度係数
GET PDF=08/08S18-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2008

発表番号 [企-18-05]

Study on abrasion resistance of concrete canal and its future scope

UENO Kazuhiro [United Graduate school of Agricultural Science, Tottori University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]

コンクリート水路の耐摩耗性に関する研究と今後の展望

○上野 和広 [鳥取大学大学院 連合農学研究科]
長束 勇 [島根大学 生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学 生物資源科学部]

近年,ストックマネジメントの重要性が認識されるに伴って,流水条件下で生じるコンクリートの摩耗について研究が進められるようになってきている.しかし,そのメカニズムや摩耗の進行に起因する水利用への影響などに関しては未だ明らかになっていない状況にある.本報告では,コンクリート水路における摩耗の論点を整理することを目的とし,摩耗のメカニズムおよび粗骨材が露出した際の表面粗度の悪化などに関して考察を行った.

Keyword: コンクリート水路, 摩耗, 表面粗度
GET PDF=08/08S18-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2008

発表番号 [企-19-01]

The origin of the summer seminar as the student independence project

NAKAGIRI_Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]

学生自主企画サマーセミナーの発端

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

第1回目のサマーセミナー開催に至るまでの流れと,当時の企画担当者としての考え方を紹介した.また,サマーセミナーをはじめとする学生主体の活動に参加してきた筆者の経験を踏まえ,こうした参加することの意義を述べた.

Keyword: 学生自主企画, サマーセミナー, 発端
GET PDF=08/08S19-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2007

発表番号 (1-10)

AZECHI Issaku [NICHIGI CROWN INC.]
KINOSE Koichi [Faculty of Agriculture, Ibaraki Univ.]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
TANAKA Tadatsugu [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]

水路側岸に水没した植生群を有する開水路流れの平面二次元解析

○安瀬地 一作 [日技クラウン株式会社]
木ノ瀬 紘一 [茨城大学農学部]
島田 正志 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

水路側岸に植生群が水没している場合,流れの解析には三次元解析が有効であると考えられる.しかし,三次元解析は解析手法が複雑であり,また多大な計算時間を要するという問題のため三次元解析を行うことは実用上困難である.本研究では植生群の抵抗Manning粗度係数で置き換え,植生の影響を考慮した水深平均渦動粘性係数を導出することにより流れの実用的な平面二次元解析モデルを提案する.

Keyword: 平面二次元解析, Manning粗度係数, 渦動粘性係数
GET PDF=07/07001-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2007

発表番号 (1-11)

Hydraulic Model Test for Change of Current in the Ariake Sea

KIRI Hirohide [National Institute for Rural Engineering, NARO]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering, NARO]
TAKAHASHI Noriyuki [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering, NARO]

有明海の潮流の変化に関する水理模型実験

○桐 博英 [農村工学研究所]
白谷 栄作 [農村工学研究所]
高橋 紀之 [農林水産省農村振興局]
丹治 肇 [農村工学研究所]

水平縮尺1/5,000,鉛直縮尺1/250の有明海の水理模型を製作し,潮受け堤防の建設に伴う潮流の変化を検討した.有明と長洲を結ぶ線上の流速を計測した結果,島原半島側に強い流れが生じている,島原半島に近い地点では,大潮時には潮流が複雑に変化する,ことが明らかとなった.また,潮受け堤防の建設に伴う潮流速の減少量は約5%であり,入退潮量の減少量とほぼ同じであることがわかった.

Keyword: 水理模型実験, 潮流, 有明海
GET PDF=07/07001-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2007

発表番号 (1-12)

Field test of method which forms riffle and pool in water channel

MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

水路内に瀬・淵構造を維持する工法の現地試験

○向井 章恵 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
田中 良和 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

組立柵渠の機能を応用し,水みちを蛇行させて砂州を形成する工法を現地試験水路に導入し,砂州の形成過程や形状特性について考察を行った。その結果,工法の導入前は単調で広い堆積域が生じていた左岸地点において,導入後は瀬・淵構造を伴う複雑な地形が形成されることが分かった。また,‖舂量時に瀬・淵構造を伴う砂州が形成される,⊂流量時に比較的粒径の小さい土砂が移動するが,瀬・淵構造にほとんど変化はない,という水路床形状の変化の過程が推察された。

Keyword: 砂州, 現地試験, 組立柵渠
GET PDF=07/07001-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2007

発表番号 (1-13)

Riverbed Fluctuation around Suburban Headworks.

Naoto Tsunesumi [National Institute for Rural Engineering]
Masahiro Gotou [National Institute for Rural Engineering]
Atsushi Namihira [National Institute for Rural Engineering]

大都市近郊圏の頭首工周辺における経年河床変動

○常住 直人 [農村工学研究所]
後藤 眞宏 [農村工学研究所]
浪平 篤 [農村工学研究所]

中京圏の主要頭首工についてその維持管理や環境影響に関する基礎情報を得るため、堰付近の河床変動の経年変化を調査した(8河川、21堰)。その結果、全ての河川で下流域〜中流域にかけて人為的要因(経済活動)に依ると見られる河床低下が続いていたこと、近年、河床低下は終息しつつあるものの、既に平均3mと目される堰落差が生じていること、このため、護床工が平均1/25以上に急勾配化していることが分かった。

Keyword: 頭首工, 河床変動, 魚道
GET PDF=07/07001-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2007

発表番号 (1-14)

Analysis of Temporal variability of Suspended Sediment Yield in a River Basin

hasimoto ryuzo [Graduate School of Science and Technology]

河川流域における浮遊土砂流出の変動特性

○橋本 龍三 [新潟大学大学院自然科学研究科]

恒久的に移動する浮遊土砂に注目し長期・季節変動による流出特性の解析を行い,定量的な土砂管理を進める上での基礎資料となることを目的としている.得られた結果は以下の通りである.(1)出水中の土砂流出量はピーク流量時に大量に流出した.(2)流量と浮遊土砂濃度の長期変動特性について,大出水後は同一流量に対する浮遊土砂濃度は大きくなる傾向にあった.(3)浮遊土砂流出の季節変動について,浮遊土砂流出は季節変動の影響を受けていると考えられた.

Keyword: 流出特性, 長期変動, 季節変動
GET PDF=07/07001-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2007

発表番号 (1-15)

Study of Computing One-Dimensional Unsteady Open Channel Flow Applying Explicit Chang-Moll Scheme

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

Chang-Moll法による非一様断面開水路1次元非定常流解析に関する研究

○木村 匡臣 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
島田 正志 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

近年、多自然型の河川・水路に対する事業が進んでおり、断面積が一様でない用排水路や自然河川において、様々な水理現象を正確に把握し送排水の効率を検討する必要性が高まっている。本研究ではChang-Moll法を拡張することにより、断面幅や勾配が様々に変化する矩形断面開水路の1次元非定常流解析のモデルを構築し、静止状態・流れのある状態の両方において検証をおこない、手法の有効性を示した。

Keyword: 数値流体力学, Chang-Moll法, 非一様断面開水路
GET PDF=07/07001-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2007

発表番号 (1-16)

Study of water hammer analysis method which has high-precise and better managerial expansibility

TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

高精度かつ拡張性の優れた水撃圧解析手法に関する研究

○田中 良和 [農村工学研究所]
向井 章恵 [農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]

特性曲線法による水撃圧解析では時間ステップの調節が必要であるが、現実的なパイプラインシステムを解析する場合、適切な調節は容易ではなく、格子間を線型補間するために精度が悪かった。また、コードは、水利構造物の種類数に比例してサブルーチン内の条件分岐が増し煩雑になり、拡張・メンテナンス性が悪かった。そこで、時間ステップを調節する必要がなく、既存のコードに触れずに差分修正できる水撃圧解析手法を提案した。

Keyword: 特性曲線法, CIP法, オブジェクト指向
GET PDF=07/07001-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2007

発表番号 (1-17)

Tank Irrigation in Dry Seasons of Ghanaian Coastal Savanna Climate Zone

Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ガーナ国沿岸サバンナ気候区の乾季における溜池灌漑

○宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]

ガーナ国の沿岸サバンナ気候区に建設された試験用溜池灌漑スキームにおいて,オクラの乾季栽培に関する栽培実験を行っている.溜池からの取水政策を,栽培期間中の無降雨を前提に数値シミュレーションにより検討し,溜池管理者の手間と技術も考慮に入れて実際に実行可能なものを選択する.オクラの生育に対する灌漑の効果が顕著であることを,実測された詳細な気象,溜池水位データとともに示す.

Keyword: 沿岸サバンナ気候区, 供給主導型溜池灌漑, オクラ
GET PDF=07/07001-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2007

発表番号 (1-18)

Hydraulic Analysis Methods for Inland Valleys of Guinea Savanna Climate Zone

Miyauchi Ayako [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Unami Koichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ギニアサバンナ気候区の内陸谷に対する水理学的解析手法

○宮内 彩子 [京都大学農学研究科]
宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]

西アフリカのギニアサバンナ気候区では,雨季に地下水が滲出して一時的な湿地帯となる内陸谷の低地を利用し,天水農業が行われている.ガーナ国北部州,Bontanga川の一支流域には,低地を横断する形で地下水涵養目的の小ダムが建設されており,内陸谷の水環境に影響を与えている.そこで,小ダム開発がおよぼす影響について,地下水と地表水の流れモデルを用いた水理学的解析手法により評価する方法論を示す.

Keyword: 内陸谷, ガーナ北部州, 浅水方程式
GET PDF=07/07001-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2007

発表番号 (1-19)

Planning of Embankment for Extension of Double Rice Cropping in the Inundation Area of the Cambodian Mekong Delta

Morita Nanako [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Goto Akira [Utunomiya University]
Khem Sothea [JIRCAS]
Mizutani Masakazu [Utunomiya University]

カンボジア・メコンデルタ氾濫原における米二期作普及のための堤防設置計画

○森田 七子 [宇都宮大学農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
ケム・ソティア [国際農林水産業センター]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

カンボジア・メコンデルタにおいて、米生産増大のための二期作を可能にするために、本研究では、既存の洪水氾濫モデルを用い、作期の確保のための堤防設置による洪水遅延効果と二期作可能地域拡大について検討した。結果としては、調査地全域で二期作期待値の増加は390haにとどまり、期待していたほどの堤防の効果を得ることができなかった。

Keyword: 洪水氾濫, 堤防設置, 洪水遅延
GET PDF=07/07001-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2007

発表番号 (1-1)

Optimal Allocation of Allowable Load to Influent Rivers for Lake Water Quality Management

MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

湖沼水質管理のための流入河川負荷量の最適配分

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

河川より湖沼へ流入するCOD負荷の総量を各河口に再配分する最適化モデルを,線形計画法を用いて定式化する.浅水長波方程式を解いて湖沼の流れ場を推定した後,COD輸送式を有限要素法により離散化し,線形計画問題の等式制約条件とする.環境基準点での水質環境基準,流入河川水のCOD濃度の上・下限制約を課し,河川より流入する総負荷量の許容値を最大化する.本モデルを26の流入河川を考慮した琵琶湖に適用する.

Keyword: 湖沼, 水質管理, 線形計画法
GET PDF=07/07001-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2007

発表番号 (1-20)

Modeling of Mae Lao Irrigation System Using Saint-Venant Equations

Ohkubo Yuki [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Unggoon Wongtratoon [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

Saint-Venat方程式によるMae Lao灌漑システムのモデル化

大久保 優紀 [東京農工大学農学部]
アングーン ウォングトラツーン [東京農工大学農学部]
○久保 成隆 [東京農工大学農学部]
丹治 肇 [農村工学研究所]

本研究の目的は、灌漑システムにおいて水利用効率向上を図るため、影響因子を水理学的に探求するため、灌漑システム内の水の動きを忠実に再現できるモデルを開発することである。このモデルでは、水路網での水の動きは、Saint-Venat方程式による非定常流解析で、また、水田での水の動きはタンクモデルにる水収支解析で行なった。その結果、140日の水の動きを、灌漑システム全域において追跡することが可能となった。

Keyword: Saint-Venat Eqs., タンクモデル, 灌漑システム
GET PDF=07/07001-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2007

発表番号 (1-21)

Characterization of Repellency Indices in Sandy Soil

Yoshida Aya [Ibaraki University]
D.A.L Leelamanie [United Graduate School of Agriculture, TUAT]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

砂質土における撥水性の指標について

○吉田 綾 [茨城大学農学部]
D.A.L Leelamanie [東京農工大学大学院連合農学研究科]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

土壌の撥水性の指標として水滴浸入時間と接触角が用いられる。前者は撥水性の持続性に,後者は撥水性の度合いに関係する。前者は測定が簡単で現場に適合するが,撥水性を定量的に扱うには限界がある。定量化に関しては接触角が重要である。そこで,接触角について3つの測定法を比較した。3つの測定法はほぼ一致した。また水滴浸入時間試験を行い,接触角との関係を比較した。撥水性は接触角70~92?の狭い範囲で大きく変化した。

Keyword: 撥水性, WDPT, 接触角
GET PDF=07/07001-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2007

発表番号 (1-22)

Effects of Relative Humidity on Sessile Drop Contact Angle and Water Drop Penetration Time

D.A.L. Leelamanie [United Graduate School of Agriculture, TUAT]
Yoshida Aya [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

相対湿度が水滴接触角と水滴浸入時間に及ぼす影響

○D.A.L. Leelamanie [東京農工大学大学院連合農学研究科]
吉田 綾 [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

相対湿度が上昇すると水滴接触角が大きくなり、水滴浸入時間が増大した。接触角と水滴浸入時間の関係は相対湿度が変化しても一定であった。土壌表面自由エネルギーが水の表面張力より高いとき、水滴浸入時間が1秒以下になった。水蒸気吸着は疎水性有機物添加量にではなく相対湿度によって変化した。砂質土の撥水性は、疎水性有機物で完全に被覆されたときでも相対湿度の上昇と共に増大した。

Keyword: 撥水性, 相対湿度, 接触角
GET PDF=07/07001-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2007

発表番号 (1-23)

A Prototype of a Capacitance Probe for Measuring Soil Water Content

Noborio_Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Tazawa_Jun-ichi [Formerly School of Agriculture, Meiji University]
Mori_Tadayasu [Uizin Co., Ltd.]

静電容量型土壌水分計の試作

○登尾 浩助 [明治大学農学部]
田澤 潤一 [元明治大学農学部]
森 忠保 [株式会社ウイジン]

高精度の土壌水分計は高価であるために農家への普及が妨げられている。安価で低精度の土壌水分計でも適切な補正法を使うと精度が上がることが近年報告されている。極めて安価に作成できる静電容量型土壌水分計を試作して性能を調べた。センシング部を絶縁すると、広範囲の土壌水分と電気伝導度の環境下で土壌水分量の測定が可能であった。土壌水分量と発振周波数および電気伝導度と発振周波数の間には2次曲線的な関係があった。

Keyword: 静電容量, 土壌水分, 塩分依存性
GET PDF=07/07001-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2007

発表番号 (1-24)

Water Content Measurement of Heavy-Clay Using a Coated Time Domain Reflectometry Probe

Miyamoto Hideki [Biotron Institute, Kyushu University]
Chikushi Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

被覆型プローブを用いた時間領域反射法による重粘土の水分計測

○宮本 英揮 [九州大学生物環境調節センター]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

時間領域反射法による粘土の水分計測を実施するために,従来型プローブの表面をテフロンで被覆したプローブを作製し,カオリナイトを対象に比誘電率−水分量関係を求めるキャリブレーション実験を行った。被覆型プローブは,土の比誘電率を過小評価する特性を持つものの,その利用により,粘土の水分量を0.06 kg kg-1以内の誤差で評価できること,また水分計測の可能域が低水分域にまで拡大されることが確認された。

Keyword: 時間領域反射法, 水分量, 比誘電率
GET PDF=07/07001-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2007

発表番号 (1-25)

Calibration for temperature dependence of ECH2O probe

SAITO Tadaomi [JSPS ( Arid Land Research Center, Tottori Univ.)]
FUJIMAKI Haruyuki [Department of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
YASUDA Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

ECH2O水分プローブの温度依存性校正

○齊藤 忠臣 [日本学術振興会(鳥取大学乾燥地研究センター)]
藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
安田 裕 [鳥取大学乾燥地研究センター]

誘電率水分計は,出力値が温度依存性を示すことが知られており,正確な水分量決定には校正が必要である.本研究では,静電容量法を用いたECH2Oプローブを例にとり,室内実験によるプローブ出力値の温度依存性校正手法を提案した.結果より,黄土と砂丘砂が異なる温度依存性の傾向を示し,それぞれに対し校正式が作成された.また,作成した校正式を用いることにより,中国黄土高原における時系列土壌水分データが校正された.

Keyword: ECH2O, 温度依存, 校正
GET PDF=07/07001-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2007

発表番号 (1-26)

Nonlinear fitting program of soil water retention curve

Seki Katsutoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Hamamoto Shoichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

土壌水分特性曲線の非線形回帰プログラム

○関 勝寿 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
濱本 昌一郎 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

土壌水分曲線を非線形回帰するためのプログラムを作成した。このプログラムは、初期値やパラメータの設定を自動的にするところに特徴がある。ウェブにアクセスし、水分特性データを入力することで、5つの土壌水分特性モデルに対して式、パラメータ、決定係数が一覧され、同時に回帰曲線のグラフが表示される。ここで、5つのモデルとはBrooks and Corey, van Genuchten, Kosugi, Durner, Sekiの式である。

Keyword: 土壌水分特性曲線, 非線形回帰, 立川ローム
GET PDF=07/07001-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2007

発表番号 (1-27)

Development of I-O interface for the simulation of mass transport in soil

Kikuchi_Takashi [Graduate school of software and information science, Iwate Prefectural University]
Matsuo_Naoki [Faculty of software and information science, Iwate Prefectural University]
Noborio_Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Katamachi_Kentaro [Faculty of software and information science, Iwate Prefectural University]
Abe_Yoshihiko [Faculty of software and information science, Iwate Prefectural University]

土中の物質移動シミュレーションのための入出力インタフェースの開発

○菊池 貴 [岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科]
松尾 直紀 [岩手県立大学ソフトウェア情報学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
片町 健太郎 [岩手県立大学ソフトウェア情報学部]
阿部 芳彦 [岩手県立大学ソフトウェア情報学部]

シミュレーションによる土中の物質移動解析が行われている。しかし、シミュレーションコードの利用を考えたときに、操作を容易にし、計算結果を分かり易くするためのインタフェースも同時に必要である。そこで、本研究では入出力インタフェースを開発し、既に開発してあるシミュレーションコードと結合させることで、使いやすいシミュレーションコードの開発を行った。

Keyword: 水分移動, シミュレーションコード,
GET PDF=07/07001-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2007

発表番号 (1-28)

Temporal Moment Analysis on Solute Transport in Layered Porous Media

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Kawabata_Toshinori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Uchida_Kazunori [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

層地盤内の物質輸送に関する時間モーメント特性評価

○井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
河端 俊典 [神戸大学大学院農学研究科]
内田 一徳 [神戸大学大学院農学研究科]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

一般的に,移流分散方程式では分散長を時空間的不変量として扱うため,各観測点の破過曲線に基づいて推定される分散長は場の不均質度に応じた値となる.一方,不均質性に依存してテーリング形状は変化することから,破過曲線の情報は場の不均質性評価に応用できる可能性がある.本研究では層地盤と均質地盤を対象として物質移動実験を実施し,時間モーメント解析により層地盤内の移行に伴うモーメント量の変化について検討する.

Keyword: 時間モーメント, 層地盤, 移流分散
GET PDF=07/07001-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2007

発表番号 (1-29)

Prediction of Solute Transport in Soil under Natural Rainfall

Sakai_Naoki [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kiyosawa_Hideki [Graduate School of Bioresources, Mie University]

自然降雨条件下における土壌中の物質移動の伝達関数モデルによる予測

○酒井 直樹 [三重大学大学院]
清澤 秀樹 [三重大学大学院]

自然条件下(非定常の水分フラックス状態)での土壌中の溶質移動をTDRによって測定する方法を試み, 伝達関数モデルによって予測する方法を検討した. その結果、積算浸透量に対する溶質濃度の変化を見ることで、従来から用いられている伝達関数モデルを適用させることができた。そのパラメータは深さに関してスケール依存性を持ち、正規分布及び対数正規分布を仮定した場合のパラメータに関する近似式を得た。

Keyword: 溶質移動, TDR, 伝達関数モデル
GET PDF=07/07001-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2007

発表番号 (1-2)

Development of simulation model for water environment in Mekong Delta

Shinohara Aya [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hoang Quang Huy [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kataoka Daisuke [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]

ベトナムメコンデルタにおける網状運河内での水環境シミュレーションモデルの開発

篠原 綾 [東京農工大学農学部]
Hoang Quang Huy [東京農工大学大学院農学府]
○片岡 大祐 [東京農工大学大学院農学府]
久保 成隆 [東京農工大学農学府]

本研究の目的は、近年重大になりつつあるメコンデルタ内の水路網の水質汚染をモデルを開発しシミュレーションを行う事である。塩水侵入防止のためのフラップゲートも考慮してモデルを開発した。シミュレーションを行った結果、ゲートを設置した場合デルタ内への塩水侵入が減少する事が観察された。また、ゲートの設置が必ずしもデルタ内での水の停滞を引き起こす訳ではないという事が観察された。

Keyword: 塩水遡上, メコンデルタ, 水路網
GET PDF=07/07001-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2007

発表番号 (1-30)

Solute Transport in Heterogeneous Porous Media Using Particle Tracking Method

Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Matsunaga_Naoko [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

粒子追跡法による不均質浸透場内の物質移行に関する検討

井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
○松永 尚子 [神戸大学大学院農学研究科]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

自然地盤は不均質性を有しており,地盤内の流速分布が汚染物質の移行に及ぼす影響は大きい.そのため,不均質性と物質移行特性,特に不均質性の影響を大きく受ける分散現象の評価は重要であるといえる.そこで本研究では,粒子追跡法を用いて所与の確率分布に従う流速分布を有する物質粒子の挙動を解析し,時間モーメント解析と空間モーメント解析を適用して,分散長に及ぼす不均質性の影響について検討する.

Keyword: 粒子追跡法, 不均質性, 時間・空間モーメント
GET PDF=07/07001-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2007

発表番号 (1-31)

Percolation of Lime Solution into Kanto-Loam Soil with Buffering Capacity

Chen_Daiwen [Graduate school of Bioresources,Mie University]
Hujiki_Kimika [Faculty of Bioresources,Mie University]
Toride_Nobuo [Graduate school of Bioresources,Mie University]

緩衝能を持つ関東ロームへの石灰溶液の浸透

○陳 代文 [三重大学生物資源学研究科]
藤木 君佳 [三重大学生物資源学部]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学研究科]

石灰処理土に対する緩衝能を持つ関東ロームの敷土の効果を評価するために,関東ロームと石灰溶液の混合実験および土カラムへの石灰溶液の飽和浸透実験を行った。Ca2+の移動過程に対して,Ca2+とH+の交換吸着とみなして移流分散式(CDE)を適用し,土中溶液のCa2+濃度とpH変化の予測を行った。計算値は実測値をほぼ再現し,処理土埋設におけるpH予測には,単純な交換モデルが有用であることを示した。

Keyword: 関東ローム, 緩衝能, pH
GET PDF=07/07001-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2007

発表番号 (1-32)

Effect of Carbon Chain on Anionic Surfactant Movement in Surface Volcanic Ash Soil

Munehide Ishiguro [Okayama University]
Shinya Sugiyama [Kagoshima Prefecture Office]
Takahiro Torigoe [Torigoe Farm]

炭素鎖の形状が黒ぼく土中のアニオン界面活性剤移動に及ぼす影響

○石黒 宗秀 [岡山大学大学院環境学研究科]
杉山 真也 [鹿児島県庁]
鳥越 崇宏 [鳥越農場]

炭素鎖の形状が,アニオン界面活性剤の黒ぼく土中における溶質移動に及ぼす影響を明らかにするために,界面活性剤溶液浸透実験を行った.炭素鎖が分枝状のドデシルベンゼンスルフォン酸の流出濃度曲線は,シグモイド型の一般的な曲線を示したが,炭素鎖が直鎖状のドデシル硫酸の流出濃度曲線は,初期のピークの後濃度が減少し,流出しなくなった.これは直鎖状では強い協同吸着現象が起こったためと考えられる.

Keyword: 溶質移動, 黒ぼく土, 界面活性剤
GET PDF=07/07001-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2007

発表番号 (1-33)

The change of zeta potential of Toyoura sand by ultrasonication

SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
YAMASHITA Yuji [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]

超音波処理による豊浦砂のゼータ電位の変化

○白鳥 克哉 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
山下 祐司 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]

豊浦砂のゼータ電位をpHとイオン強度の関数として測定した。その結果、豊浦砂の組成の92.6%はSiO2であるにもかかわらず、そのゼータ電位が一般の石英砂と異なることが示された。そこで、洗浄法として超音波処理を加えたところ、ゼータ電位が一般の石英砂のゼータ電位と良く一致することが示された。

Keyword: 豊浦砂, ゼータ電位, 流動電位
GET PDF=07/07001-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2007

発表番号 (1-34)

Electrophoretic mobility measurement of Kunigami Maaji effect of iron oxide removal

TOGUCHI Maki [The Master’s Program in Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

国頭マージの電気泳動移動度測定2 −脱鉄処理の効果について−

○渡久地 真希 [筑波大学・大学院環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]

脱鉄処理を行った国頭マージについて、pH変化と分散剤添加の有無と対応した電気泳動移動度の測定を行い、非脱鉄試料と比較した。分散剤にはヘキサメタりん酸Naを使用した。脱鉄処理により移動度は大きくばらついた。脱鉄試料に分散剤を添加すると負荷電が増加し、ばらつきが小さくなった。脱鉄処理により個々の粒子表面がむき出しになった所へ分散剤が吸着し均一な表面になったと考えられる。

Keyword: 国頭マージ, 電気泳動移動度, 脱鉄処理
GET PDF=07/07001-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2007

発表番号 (1-35)

Effects of volume fraction and ionic strength on settling velocity of flocculated clay suspensions

Sofue Ryosuke []
Nakaishi Katsuya [Ibaraki University]
Ooi Setsuo [National Institute for Rural Engineering]
Kinose Koichi [Ibaraki University]
Truya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

粘土フロック懸濁液の界面沈降に及ぼす試料濃度効果と塩濃度効果

○祖父江 亮介 [茨城県境土地改良事務所]
中石 克也 [茨城大学]
大井 節男 [農村工学研究所]
木之瀬 紘一 [茨城大学]
樽屋 啓之 [農村工学研究所]

本報告では、自己相似構造をもつフロック特性を界面沈降速度式に導入し、試料濃度と沈降速度との関係を用いてフロック構造を決定した。さらに、フロックの界面沈降に及ぼす塩濃度効果を示した。結果は塩濃度増加とともに沈降が遅れるという特異な現象が確認された。

Keyword: コロイド, レオロジー, 環境保全
GET PDF=07/07001-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2007

発表番号 (1-36)

Variations in Settling Pattern and Sediment Volume of Ariake Clay due to Oxidation and Reduction

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
CHO Usei [Graduate School of Agricultural Science, Saga University]

酸化・還元に伴う有明粘土の沈降様式と沈定容積の変化

○近藤 文義 [佐賀大学農学部]
趙 宇清 [佐賀大学大学院農学研究科]

酸化・還元処理した有明粘土の沈降実験を行い,沈降様式と沈定容積の変化について実験的に検討した.試料土の酸化処理と還元処理には過酸化水素水とアスコルビン酸をそれぞれ使用した.沈降様式の変化から,還元処理することによって有明粘土の凝集性は低下することが明らかとなった.また,沈定容積の変化から,還元処理することによってスメクタイトの膨潤性は僅かではあるが低下するものと推定された.

Keyword: スメクタイト, 沈降特性, 酸化・還元
GET PDF=07/07001-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2007

発表番号 (1-37)

Water flow and hydraulic conductivity in frozen unsaturated sand

Wake Tomomi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]

凍結にともなう不飽和砂中の水分移動と透水係数の変化

○和気 朋己 [三重大学大学院生物資源学研究科]
渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]

寒冷地の土壌の水分分布を考える際、あるいは土壌改良や汚染物質の漏洩防止などに土の凍結を利用する際、凍結に伴う土中の物質移動や土の性質の変化を理解することが重要である。そこで本研究では、不飽和砂を一方向から凍結し、土中の水分分布と地温分布を調べた。その結果、凍結面近傍の水分挙動が明らかになった。また、未凍土の透水係数から単純に推定した値より凍土の不飽和透水係数がかなり大きくなる事が示唆された。

Keyword: 凍土, 水分移動, 透水係数
GET PDF=07/07001-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2007

発表番号 (1-38)

Mechanism of the snowmelt infiltration to slight freezing soil

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hayashi Masaki [University of Calgary]
Suzuki Shinji [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌凍結の発達が弱いときの融雪水の凍結土壌への浸透メカニズム

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
広田 知良 [北海道農業研究センター]
林 正貴 [カルガリー大学]
鈴木 伸治 [北海道農業研究センター]

森林や火山灰土の農地など、多雪で土壌凍結の発達が比較的弱く、透水性が高い圃場において、非凍結時と同程度の融雪水が凍結層に浸透する原因を考察した。観測結果から融雪期に凍結層の地温を0℃に上昇させるために必要な熱量を計算し、水の融解線熱と比較した結果、再凍結量は間隙率の0.7%程度であった。再凍結量を少なくするためには凍結層の地温上昇が必要であり、多量の積雪による断熱が融雪水の浸透に寄与すると考えられた。

Keyword: 土壌凍結, 融雪水, 浸透
GET PDF=07/07001-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2007

発表番号 (1-39)

Heat and water movement under the heat water sterilization in a greenhouse

OCHIAI HIROYUKI [MEIJI UNIVERSITY]
NOBORIO KOSUKE [MEIJI UNIVERSITY]
KITA NOBUHIRO [Kanagawa Agricultural Technology Center ]

ハウス内での熱水土壌消毒における熱と水分の移動

○落合 博之 [明治大学]
登尾 浩助 [明治大学]
北 宣裕 [神奈川県農場技術センター]

土壌消毒における臭化メチルの使用が全面撤廃となったことから、それに変わる環境への負荷の少ないものとして脚光を浴び始めた熱水土壌消毒について土壌中の水と熱の移動という観点から実際に効果的かどうかを検証した。

Keyword: 熱水土壌消毒, TDRプローブ, 土壌水分量
GET PDF=07/07001-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2007

発表番号 (1-3)

Discussion on Coastal Marine Structure at the Occurrence of Hypoxic Water Based on the Data of Ariake Observation Tower

Seguchi Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Ishitani Tetuhiro [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Mawatari Koji [Faculty of Agriculture, Saga University]

有明海観測タワーデータに基づく貧酸素水塊発生時の沿岸海洋構造の検討

○瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]
石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
馬渡 浩司 [佐賀大学農学部]

本報では,有明海奥部の早津江川河口域に設置された観測タワーで計測された水質,流速,気象などの観測データに基づき,貧酸素水塊発生時の密度や拡散などの沿岸海洋構造について検討した.その結果,夏季の小潮時に筑後川などから多量の河川水が流入した場合,安定した密度躍層が形成され,その近辺の鉛直拡散係数が大きく低下すること,さらにはそれらが貧酸素水塊の発生に深く関与していることなどを明らかにした.

Keyword: 有明海, 観測塔, 貧酸素水塊
GET PDF=07/07001-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2007

発表番号 (1-40)

Effect of organic matter content on thermal conductivity of sand

MOCHIZUKI Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
KOIWASAKI Makoto [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

砂の熱伝導率に対する有機物量の影響について

○望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
小岩崎 真 [鳥取大学大学院農学研究科]

有機物量が砂の熱伝導率に与える影響を明らかにするため、鳥取砂丘砂と園芸用ピートモスを用いて、3種類の体積含水率条件のもと、熱伝導率を実測した。その結果、本研究の体積含水率の範囲では、熱伝導率は、有機物混合率の上昇に伴って著しく低下し、有機物自身の熱伝導率に漸近することがわかった。また、有機物を含む土壌の熱伝導率の変化のメカニズムの解明には、三相分布などの物性値を同時に測定する必要があることが示された。さらに、有機物の熱伝導率も、その起源等によって変化することが示唆された。

Keyword: 土壌, 熱伝導率, 有機物
GET PDF=07/07001-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2007

発表番号 (1-41)

Transport and changes in moisture, heat, and organic matter in soils during simulated wildfire

OBUCHI ATSUKO [Graduate school of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
IMOTO HIROMI [Graduate school of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
NISHIMURA TAKU [Graduate school of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI MASARU [Graduate school of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate school of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]

模擬森林火災下における土壌中の水・熱・有機物の移動と変化に関する研究

○小渕 敦子 [東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻 国際情報農学研究室]
井本 博美 [東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
西村 拓 [東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻 国際情報農学研究室]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]

黒ボク土、豊浦砂、泥炭-砂混合試料土を供試土とし、火災が土壌中の熱、水、有機物、撥水性に与える影響を模擬森林火災実験により調べた。火災により地表面温度は600〜700℃に上昇したが、土壌温度が100℃を越えたのは深さ6〜10cm以浅だった。火災後、土壌中のC/N比は地表面近傍で20以上に増加し、窒素飢餓状態であることが推察された。混合試料土では火災後、温度履歴によって撥水性に違いが生じた。

Keyword: 森林火災, 温度, 撥水性
GET PDF=07/07001-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2007

発表番号 (1-42)

Soil property in tropical forest soil after forest fire in Indonesia

Suzuki Kaori [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Seki Katsutoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miziguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

火災を受けたインドネシア熱帯森林における土壌特性に関する研究

○鈴木 香織 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

本研究はインドネシア・カリマンタン島で、1998年に大規模な森林火災を受けた場所で行った。本研究では森林火災が生じたことによる土壌特性の変化を明らかにすることを目的として現地調査および室内実験を行った。火災の被害を受けた地点では受けなかった地点よりも有機物含量が減少していた。また、撥水性は火災被害地、無被害地の両地点で確認された。保水性、透水性に関しては土性による影響を強く受けていたと考えられる。

Keyword: 森林火災, 熱帯林, 土壌水分量
GET PDF=07/07001-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2007

発表番号 (1-43)

Effect of Organic Rice Cropping into Biota and Soil Physics in Paddy Fields

SUZUKI Namiko [Faculty of Agriculture, Niigata University]
AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]

稲作方法の違いが水田の生物相と土壌の物理性に及ぼす影響について

○鈴木 奈美子 [新潟大学農学部]
粟生田 忠雄 [新潟大学農学部]

農法の異なる水田において,土壌生物相と土壌物理性をそれぞれ定量化し比較検討した。稲作法は,慣行,減減,有機とした。生物相はイトミミズを指標生物として,その生息数を追跡した。土壌物理性は,土壌有機物含量と粒径分布で表した。その結果,有機水田では,1)イトミミズの生息数は慣行のそれに比べ多かった,2)土壌の有機物含量は有機稲作の継続で増加した,3)表層土壌にシルトの継続的堆積が認められた。

Keyword: 土壌構造, 土壌動物, 環境保全
GET PDF=07/07001-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2007

発表番号 (1-44)

Effect of Organic Rice Farming on the Reduction of Cd Uptake by Rice

AODA Tadao [Faculty of Agriculture, Niigata University]

有機稲作のカドミウム吸収抑制効果

○粟生田 忠雄 [新潟大学農学部]

湛水管理と有機肥料の施用は,水稲のカドミウム吸収抑制に効果的であり,非汚染地域での有効な手段であることが分かった.ただし,土壌中のカドミウム濃度はバラツキが大きく,出穂期前後40日間における土壌の物理化学性(土壌pH6.0以上,土壌Eh -100mV以下)だけでは,玄米のカドミウム濃度を予測する指標とは成り得ない.また水稲は,より早期(幼穂形成期まで)にCdの吸収を完了していることが示唆された.

Keyword: 土壌の物理化学性, カドミウム,
GET PDF=07/07001-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2007

発表番号 (1-45)

Evaluation of hydraulic property functions for the evaporation method

Sakai_Masaru [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Toride_Nobuo [Graduate school of Bioresources,Mie University]

蒸発法における水分移動特性関数の評価

○坂井 勝 [三重大学生物資源学研究科]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学研究科]

蒸発法における水分移動特性の推定には,適切な水分移動特性関数の選択が不可欠である。本研究では,砂丘砂にFayerモデルを,黒ボク土にDurnerモデルを用いてパラメータを推定し,水分移動特性関数の適用性と推定法に関して検討を行なった。広く使われるVGモデルが,低水分領域の不飽和透水係数を過小評価した。一方Fayerモデル,Durnerモデル共に正しく評価し,実測の圧力変化,水分保持曲線をよく再現し,蒸発法への有用性が示された。

Keyword: 蒸発法, Fayerモデル, Durnerモデル
GET PDF=07/07001-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2007

発表番号 (1-46)

Evaluation of accuracy of estimating evapotranspiration with soil moisture depletion method, stem heat balance method and energy balance method

KOJIMA YUKI [School of Agriculture, Meiji University]
NOBORIO KOSUKE [School of Agriculture, Meiji University]
MIZOGUTI MASARU [Graduate School of Agriculture and Life Science, The University of Tokyo]

土壌水分減少法、茎熱収支法、熱収支法による蒸発散量推定精度の評価

○小島 悠揮 [明治大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
溝口 勝 [東京大学農学生命科学研究科]

作物の消費水量を測定し、最適な灌漑開始点と潅水量を推定する技術の開発を目的として、土壌水分減少法、茎熱収支法、熱収支法の3つの手法を用いて作物の蒸発散量の測定を行い、重量法と比較して各手法の精度を検討した。茎熱収支法が最も精度良く測定が可能であり、熱収支法は広域を対象とすることから最も実用的であった。土壌水分減少法は根域の水分量変化が観察可能である利点から、熱収支法との併用が望まれる。

Keyword: 蒸発散量, 土壌水分減少法, 茎熱収支法
GET PDF=07/07001-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2007

発表番号 (1-47)

Comparison of Surface Temperature and Evaporation Rate between Wet and Dry Paddy Field

Ardiansyah [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yoshida Koshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

湿潤水田と乾燥水田における表面温度と蒸発速度の比較

○Ardiansyah [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

圃場において,土壌表面温度とマイクロライシメーターを用いた実蒸発量の測定を行い,乾燥土と湿潤土とで土壌表面温度が蒸発に与える影響を比較した.また,実測した土壌には,熱特性を決める膨潤性を持つことがわかった.この結果,熱伝導率は含水量だけでなく乾燥密度にも依存して変化することを示した.この熱伝導率を用いて,土壌表面での熱収支を計算した.

Keyword: Watershed, surface temperature, actual evaporation
GET PDF=07/07001-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2007

発表番号 (1-48)

Prediction of Salt Accumulation to a Wet Soil Surface under Drip Irrigation

FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
SHIMANO Takahiro [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
NAKANE Kazurou [National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention]

点滴灌漑における湿潤土壌面への塩類集積の数値予測

○藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]
嶋野 隆寛 [筑波大学生命環境科学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
中根 和郎 [防災科学技術研究所]

2次元的塩類集積過程を正確に予測できる数値モデルを開発し、点滴灌漑における塩類集積の対策に活かす礎とすることを目指し、数値モデルの精度検証と問題点を明らかにするために室内実験を行った。数値予測では湿潤域の周縁部に塩が集積し、エミッタの近傍には塩クラストが生成されなかったが、実験では湿潤域全域に塩クラストが生成されていた。また、数値解は湿った土壌面の範囲を過小評価した。

Keyword: 塩類集積, 蒸発, 点滴灌漑
GET PDF=07/07001-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2007

発表番号 (1-49)

More sustainable irrigation regarding water and solute dynamics in semi-arid region of Gansu province, China.

Sato Yuji [Chemical Grauting Company]
Nishimura Taku [Graduate School of Agriculture and Life Sciences The University of Tokyo]
Kato Makoto [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Liu Xinming [China Science Academy]

中国甘粛省における水・塩動態を考慮した持続的な半乾燥地灌漑農業の検討

○佐藤 雄二 [ケミカルグラウト]
西村 拓 [東京大学大学院]
加藤 誠 [東京農工大学大学院]
劉 新民 [中国科学院]

中国甘粛省武威市の圃場において水・塩の動態のモニタリングを行った結果と、2次元の土中水分移動予測プログラムであるHYDRUS-2Dの水・塩移動のシミュレーション結果を比較して、現地圃場の水・塩の移動の再現を試みた。圃場における水・塩移動が良好に再現できた時のパラメータを用いてケーススタディを行い、現地の圃場において水を節約し、塩の集積も抑制するような灌漑計画を検討した。

Keyword: 乾燥地, 塩類集積, 節水灌漑
GET PDF=07/07001-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2007

発表番号 (1-4)

STUDY ON STREMFLOW AND LOAD IN THE KUMOZU-WATERWSHED BY UISNG SWAT MODEL

MOTIMOTO Hidetsugu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Kiyosawa_Hideki [Graduate School of Bioresources, Mie University]

SWATモデルを用いた雲出川流域における水量と汚濁負荷量に関する研究

○森本 英嗣 [三重大学大学院生物資源学研究科]
清澤 秀樹 [三重大学大学院]

水循環にかかわる水資源開発や治水・利水問題に加えて,より複雑な環境問題に対処していくためには,水量・水質移動の時・空間的な把握が重要となっている.そこで,本研究では,GISソフトArc/ViewとSWAT(Soil & Water Assessment Tool)をリンクさせた分布型モデルを用い,雲出川流域の日平均水量,汚濁負荷量(T-N,T-P)の移動過程を把握することを目的とする.また,地方の過疎化・高齢化に伴い,休耕田の増加が懸念されていることから,水田耕作が放棄されることでどのように水量・水質が変化するかを予測した.その結果,流域内の水田を非耕作地とした場合,降水時のピーク値は32.4%増加し,低水時では7.2%の減少が見込まれる結果となり,水田が耕作されなくなることによる,水田の洪水緩和機能・水涵養機能の低下が示唆された.

Keyword: SWAT, Kumozu-Watershed,
GET PDF=07/07001-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2007

発表番号 (1-50)

Salt accumulation of alkaline soil in Northeast China

Ishihama Yoshio [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Seki Katsutoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miziguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Nishimura Taku [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Wang Li [Institute of Soil and Water Conservation, Chinese Academy of Science]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

中国東北部アルカリ土壌地帯における塩類集積

○石濱 嘉夫 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
王 力 [中国科学院水土保持研究所]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

中国東北部は、世界的に有数な規模のアルカリ土壌地帯であり、東北平原の19%が塩類集積地であるとされている。この地域内試験地における塩類集積の実態を調べた。地表面および土壌断面のEC,pH、イオン組成を調べたところ、アルカリ土壌あるいはアルカリ塩性土壌となっていた。ポテンシャル蒸発量が降水量を上まっているにも関わらず、地下水位が降水期に50cmまで上昇していた。地下水中の塩類が地表に集積したと考えられた。

Keyword: アルカリ土壌, 塩類集積, 地下水
GET PDF=07/07001-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2007

発表番号 (1-51)

Carbon cycles of soil in a subtropical forest in Japan

Kimura Eri [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Ansyun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

亜熱帯森林の土壌における炭素収支

○木村 江里 [琉球大学大学院 農学研究科 ]
酒井 一人 [琉球大学 農学部]
吉永 安俊 [琉球大学 農学部]

地球温暖化の観点から、林地の管理による炭素固定量の把握はされていない。亜熱帯気候である沖縄では、バイオマス生産や分解が盛んなため、林地の適切な管理により炭素吸収源としての評価が可能である。そこで本研究では土壌有機炭素の収支を把握するために、森林有機炭素の収支として土壌呼吸量を測定し、土壌要因との関係を検討した結果、土壌の厚さ、根呼吸、地温に大きく影響を受ける事が確認できた。

Keyword: 土壌呼吸, 土壌有機炭素収支, 地温
GET PDF=07/07001-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2007

発表番号 (1-52)

Factor affecting soil CO2 gas distribution in grassland and dent corn field

UCHIDA Kumiko [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
FUJIKAWA Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Katsuyuki [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
SATO Kouichi [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]

牧草地・デントコーン畑における土壌CO2ガス濃度分布を形成する要因

○内田 空美子 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
藤川 智紀 [農村工学研究所]
田中 勝千 [北里大学獣医畜産学部]
佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]

青森県十和田市の牧草地とデントコーン畑における土壌CO2ガス濃度分布の形成要因を検討した.土地利用により土壌硬度やガス拡散係数など土壌の物理性に違いが見られ,それらがCO2ガス濃度分布に影響を与えた.しかし,土壌の物理性だけでは説明しきれず,土壌微生物や植物根による呼吸がCO2ガス濃度分布の形成要因として重要であることがわかった.今後,それらを定量的に把握し,検討することが必要である.

Keyword: 土壌のCO2ガス濃度分布, 土壌の物理性, 土地利用形態
GET PDF=07/07001-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2007

発表番号 (1-53)

Movement of gaseous volatile organic compounds in the vicinity of the water table

SHIMOWADA YOSHIKI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
HAMAMOTO SHOITIRO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IMOTO HIROMI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
NISHIMURA TAKU [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

地下水面近傍におけるVOCガスの挙動に関する研究

○下和田 嘉己 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
濱本 昌一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]

近年、揮発性有機化合物(VOCs)による土壌及び地下水汚染が顕在化してきている。本研究では、地下水面近傍におけるVOCガスの挙動を検討した。地下水面がある場合、VOCガスは地下水面近傍において相対的に高い濃度で貯留した。また、実験と拡散のみを考慮したシミュレーションとの比較から本実験におけるVOCガスの移動には密度流が発生し、そのため拡散のみの場合よりも汚染領域が拡大したことがわかった。

Keyword: 揮発性有機化合物, 密度流, 土壌汚染
GET PDF=07/07001-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2007

発表番号 (1-54)

Preliminary study on characteristics of gas permeable tubing for GHG sampling

SHIMOWADA YOSHIKI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
TOKIDA TAKESHI [JSPS Research Fellow,National Institute of Agro-Environmental Sciences]
NISHIMURA TAKU [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

ガス透過性チューブを用いた温室効果ガスサンプリング手法の検討

○遠藤 敏史 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
常田 岳志 [日本学術振興会特別研究員PD、農業環境技術研究所]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室]

ガス透過性チューブを用いた新しい土壌ガス採取法が近年提案され、それに適した素材の選定のために,Silicon,PTFE,PFEP製チューブを用いてチューブ内の酸素の平衡実験を行い,Siliconチューブがこのなかで最も適していることが明らかとなった.さらにSiliconチューブについて大気中と水中での平衡時間・拡散係数の違いについて調べ,大気中ではチューブを通過する際の拡散が律速になる一方,水中の場合はチューブ近傍の停滞水が律速になることが示唆された。

Keyword: ガス透過性チューブ, 土壌ガス採取法, 温室効果ガス
GET PDF=07/07001-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2007

発表番号 (1-55)

Development and Application of a New Soil Air Permeability Test Device

Toru NAKAJIMA [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Makoto KATO [Tokyo University of Agriculture and Technology]

土壌の透気試験器に関する研究

○中島 亨 [東京農工大学大学院]
加藤 誠 [東京農工大学大学院]

土壌の透気特性は土中のガス移動等の研究において重要である。透気係数は土壌脱臭装置や揮発性有機化合物による土壌汚染の浄化技術において基礎的な係数である。そこで、本研究では透気係数を測定するための実験装置の試作を行い土性の異なる3種類の砂質系土壌の透気係数を測定した。その結果、試作した透気試験器でほぼ妥当な透気係数を測定することができ、透気係数は土壌間隙の保水状態に強く影響されることが示唆された。

Keyword: 透気係数, 透気試験器, 土壌脱臭装置
GET PDF=07/07001-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2007

発表番号 (1-56)

Measurement of continuous air content in the soil using the acoustic standing wave

FUKADA Kotaro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NISHIZU Takahisa [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

音の定在波を利用した土壌中の連続空気量の測定

○深田 耕太郎 [京都大学大学院農学研究科]
西津 貴久 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

音波の共鳴現象を利用して,大気と連続した土壌空気量を測定することを目的とし,試料とパイプを接続した実験装置を用いてパイプ中の定在波の周波数を求め,試料の空気量との関係について調べた.大気中で発せられた音波によって試料中の空気が振動すること,試料中において振動に対する抵抗が働くこと,そして,気相率20%付近で試料中の空気が封入空気から連続空気へ変化した可能性があることがわかった.

Keyword: 音波, 土壌空気, 連続性
GET PDF=07/07001-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2007

発表番号 (1-57)

Moisture movement in soil layer which mixed the bagasse charcoal

Komiya Yasuaki [University of the Ryukyus]
Kawamitsu Yoshinobu [University of the Ryukyus]
Ueno Masami [University of the Ryukyus]
Shinogi Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

バガス炭を混合した土層内の水分動態

○小宮 康明 [琉球大学]
川満 芳信 [琉球大学]
上野 正実 [琉球大学]
凌 祥之 [農村工学研究所]

バガス炭(サトウキビの搾りかすの炭化物)を施用した土層内の土壌水分動態を明らかにするため、バガス炭混合率の異なる4土層試験区を用い、各試験区内の4深度に土壌水分センサーを埋設し土壌水分張力を58日間計測し、また、乾燥期と湿潤期に土壌水分量と乾燥密度を実測した。その結果、バガス炭の混合によって固相が減少して液相と気相が増加し保水性と通気性が改善されるものの土壌面からの蒸発量が増加することが示された。

Keyword: バガス炭, 土壌改良, 土壌面蒸発量
GET PDF=07/07001-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2007

発表番号 (1-58)

Physical and Chemical Character of Cement-Blended Soil by Neutralizer Improvement

SUGIMOTO_HIDEO [Obayashi Co. Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Yoshimi_Yamamoto [Obayashi Corporation Kyushu Branch Office]

ソイルセメント排泥の改良土の理化学的性状

○杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
山本 義己 [(株)大林組九州支店]

セメント系材料と原位置土とを混合攪拌して得られるソイルセメントは、遮水壁工法を採用する地下ダム建設などで使用されている。この工事で排出される泥土(以下、排泥)は、pH11〜12の高アルカリ性を呈し、産業廃棄物となる。その排泥を採取して、理化学的性状を分析し、土壌改良時の変化を調べた。その結果、排泥は、炭酸化処理と中和処理をすれば、理化学的性質が変化し、植物に必要な養分を持つことが分かった。

Keyword: セメント, 理化学性, 土壌改良
GET PDF=07/07001-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2007

発表番号 (1-59)

Effect of rainfall intensity on the water-entry pressure and the saturation degree within the wetting region during infiltration into a homogeneous sand layer

Annaka Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Kawashima Marie [Graduated School of Agriculture, Yamagata Univ.]

砂層への降雨浸潤における水浸入圧および浸潤域飽和度の降雨強度依存性

○安中 武幸 [山形大学農学部]
川島 麻里枝 [山形大学大学院農学研究科]

ぬれ性の異なる乾いた砂層への水浸入圧および浸潤域飽和度の降雨強度依存性を実験的に検討した。その結果、粒径0.3〜0.6mmの砂層について、水浸入圧は降雨強度の増加関数であることが確認され、「動的水浸入圧」概念の必要性が示された。また、砂層がぬれやすい時、弱い降雨強度下では浸潤域の飽和度が降雨強度の増加関数となること、およびその場合水浸入圧はほぼ一定となることが示唆された。

Keyword: 降雨浸潤, 水浸入圧, 飽和度
GET PDF=07/07001-59.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2007

発表番号 (1-5)

Thermal convection in a shallow closed water body with aquatic plants

Hamagami Kunihiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Hirai Yasumaru [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]

水生植物のある浅い閉鎖性水域の熱対流

○濱上 邦彦 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]

水生植物の繁茂する浅い閉鎖性水域を対象として,熱的擾乱に基づく水温・DO濃度の日サイクル変動について鉛直2次元モデルによる数値実験を行い次の結果を得た。水草の存在による不均一冷却によって水平方向への密度流が生じ,対流セルの発達過程は複雑に変化する。混合層の発達速度は水草のない場合よりも大きくなり,全層循環への移行に要する時間も短くなった。DO濃度は流れに大きく依存し,植生部での変動量は小さくなった。

Keyword: 閉鎖性水域, 熱対流, 水生植物
GET PDF=07/07001-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2007

発表番号 (1-60)

Numerical simulation of fingered flow: 1. Representation of dynamic water entry pressure as a continuum scale hydraulic property

Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Fujimaki Haruyuki [Institute of Agric. And Forest Engi., Univ. of Tsukuba]

フィンガー流のシミュレーション:1. 連続体水理特性としての動的水侵入圧の表現

○塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]

フィンガー流は、初期乾燥の粒状媒体への浸潤で動的水侵入圧(hwe)が存在することにより必然的に生じる。多次元でのフィンガー流シミュレーションを可能にするために、不飽和透水係数K(h)を、サクションhがhweに低下するまで0とすることで浸潤前線を拡散させずにhをhweに保つ新たな計算方法を考えた。一次元浸潤の計算で、この方法が前線に移動圧力境界hweを与える方法と同じ解を与えることを確認した。

Keyword: フィンガー流, 浸潤, 水侵入圧
GET PDF=07/07001-60.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2007

発表番号 (1-61)

Numerical simulation of fingered flow: 2. Occurrence of fingering in two-dimensional flow

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

フィンガー流のシミュレーション:2. 二次元流れでのフィンガーの発生

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

動的水侵入圧を導入してRichards式に基づく二次元場での浸潤過程の数値シミュレーションを行った結果、マクロに均一でミクロスケールで透水係数に微少変動を与えた媒体において、フィンガー流が発生した。同じ媒体でRichards式だけで計算すると均一な浸潤となり、フィンガー流の発生は、大気圧に近い動的水侵入圧の存在によって、Richards式に基づいて説明されることが示された。

Keyword: フィンガー流, 浸潤, 水侵入圧
GET PDF=07/07001-61.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2007

発表番号 (1-62)

Unstable wetting front characteristics during non-ponding infiltration

CHO_HIROYUKI [SAGA UNIV.]

散水浸潤における浸潤前線の不安定化に関する研究

○長 裕幸 [佐賀大学農学部]

強度に乾燥した土壌に対し,継続的な降雨や散水灌漑等により水分が供給される際,浸潤前線が不安定化し,フィンガー流などの選択流の発生を引き起こす原因となる。不安定化した浸潤では浸潤前線の降下と共に土中内の圧力の減少が生じる。本研究では,簡単な実験装置を用いて実験を行い,浸潤前線の不安定化と逆圧力勾配との関係について理論的な考察を行った。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 保水性
GET PDF=07/07001-62.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2007

発表番号 (1-6)

3-D flow simulation of an ice-harbor type fishway using VOF method

Fujihara_Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Akimoto_Mai [Graduate School of Agricultural Science, Ehime Univeristy]
Izumi_Mattashi [Faculty of Agriculture and Life Science]

VOF法を用いたアイスハーバー型魚道の三次元流況シミュレーション

○藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
秋元 麻衣 [愛媛大学大学院農学研究科]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

青森県の赤石川赤石第2頭首工に設置されたアイスハーバー型魚道を対象として,VOF法による3次元流況解析を試みた.計算では,潜孔及び切り欠きによって維持される主流域の速い流れと非越流部背後の逆流が再現された.Modeling Efficiencyによる再現性評価は0.6程度であった.再現性の向上には,隔壁形状を所要の精度で表現できる格子生成手法が必要である.

Keyword: 数値流体力学, Smagorinskyモデル, Modeling Efficiency
GET PDF=07/07001-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2007

発表番号 (1-7)

Development of distributed watershed model with soil moisture model considering effects of groundwater drainage

Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

地下水排水と土壌水分の効果を考慮した分布型地域水循環モデルの開発

○竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県北西部の今津町を対象とし,気象・地下水観測とモデルによる検証を通じて,地表水,地下水による水循環を明らかにすることを目的とする.本研究では,分布型の地表水タンクモデルと土壌水分モデル,浅層不圧地下水モデルを用いた地域水循環モデルを構築する.また,この地域内には排水路によって地下水排水が行われている低平地が存在するため,その効果を条件付き内部境界条件によってモデル化する.

Keyword: 浅層不圧地下水モデル, 有限体積法, 排水路網
GET PDF=07/07001-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2007

発表番号 (1-8)

Interval length between a series of orifice gates for constant offtake

Kojima Michihiko [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Miura Tomotake [Graduate school of Agriculture, Meiji University]

定量分水を目的とする連続したオリフィスの設置間隔

○小島 信彦 [明治大学農学部]
三浦 智丈 [明治大学大学院農学研究科]

流量変動の大きな河川や水路において、水位の変動に影響されにくく、より操作が容易な定量分水工の開発を進めている。分水路に連続してオリフィスを設置した際、3基のオリフィスを連続して設置すると定量分水が期待できる。このとき、1基目のオリフィス上流から3基目のオリフィス下流までの長さを潜没跳水長よりも大きくすると有効であることを明らかにした。

Keyword: 定量分水, オリフィス, 潜没跳水長
GET PDF=07/07001-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2007

発表番号 (1-9)

Measuring method of coefficient of roughness at repair material for agricultural canal and prediction of repair effect

NAKAYA Tetsuo [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]

農業用水路補修材の粗度係数測定法と補修効果の予測

○中矢 哲郎 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
森 充広 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水理模型実験より水路補修材料の粗度係数と各種実験因子の関係を検討した結果,フルード数と粗度係数の相関が高く,フルード数の増加により粗度係数が減少する傾向にあった.フルード数が0.2〜0.4の範囲は水面が安定し,粗度係数の測定誤差が小さく現地の流況に近いため粗度係数測定に適することを示した.この範囲での補修材料の粗度係数は0.0097であった.現地を想定した数理モデルを作成し粗度改善による水位減少効果を定量的に評価した.

Keyword: 粗度係数, 補修工法, 劣化水路
GET PDF=07/07001-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2007

発表番号 (2-10)

Research on the Practical Application of the Continuous Subsurface Irrigation (X) -The performance as a complex of sensor and water-service installation-

TANIGAWA Torahiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
YABE Katsuhiko [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

地中連続灌漑の実用化に関する研究(将)-センサ・給水装置複合体としての性能-

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

本報では、緑化基盤創出のために開発されほぼ実用段階に到達しているといえる土壌水分環境システム(SIMERUSシステム)について、性能検討のうち、特に浸透型チューブシステムに関して、センサ機能と給水器の複合体としての性能結果を紹介する。実験結果では、僅か3mの位置の違いによる微気象的条件変化に対して、センサなど複雑高価な装置が全く不要で給水マッチングする性能が得られ、大規模化にも有利である。

Keyword: 緑化基盤創出, SIMERUS, 給水チューブ
GET PDF=07/07002-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2007

発表番号 (2-11)

Improvement of subsurface irrigation with saline water in a sandy soil and its effects on water use efficiency of soybean and soil salinity

Yamazaki_Shingo [The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]
Inoue_Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori-University]
Mori_Yasushi [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Yamamoto_Tahei [Arid Land Research Center, Tottori-University]

砂質土壌における塩水を用いた地中灌漑法の改良とそれに伴う水利用効率,土壌塩類環境への影響

○山崎 真吾 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

塩水を用いた節水灌漑農業への寄与を目的とし,2深度地中灌漑法の有用性を評価するためにダイズ栽培実験を行い,作物生育,水利用効率,土壌水分・塩類分布および塩収支について検討した.2深度地中灌漑を適用すると収穫時の乾物収量,葉面積指数,水利用効率が大きくなり,灌水管周辺の水分・塩類分布,塩収支に影響が見られた.すなわち,作物生育,水利用効率における2深度地中灌漑法の有利性と土壌環境への影響が示された.

Keyword: 地中灌漑, 塩水灌漑, 2深度
GET PDF=07/07002-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2007

発表番号 (2-12)

Relation in Plant Water Use and Plant Growth under Drip Irrigation in Green House(供

KANEKO Aya [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

施設栽培下の点滴灌漑における積算消費水量と作物生育との関係(供

○金子 綾 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

本報では点滴灌漑による作物の生育調査を行い積算消費水分量の観点から灌漑水量の縮小の可能性を探った。その結果品種によっては灌漑水量の増加が必ずしも消費水量および収量の増大につながらないことがわかった。湿潤状態が続くと収量のばらつきが生じるため、灌漑水を有効に利用するためには作物に適した少量頻繁灌漑採用する必要があると考えられる。

Keyword: 節水灌漑, 点滴灌漑, 消費水量
GET PDF=07/07002-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2007

発表番号 (2-13)

Evaluation of Sorghum density as affected by two water qualities under drip irrigation system

Ould Ahmed Bouya Ahmed [Arid Land Research Center, Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Research Center, Tottori University]
Mistuhiro Inoue [Arid Land Research Center, Tottori University]

点滴潅漑における異なる水質によるソルガム植栽密度の評価

○Ould Ahmed Bouya Ahmed [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

点滴灌漑下で、異なる水質とソルガムの植栽密度が、収量と土壌環境に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。ビニルハウスで水道水と塩水の点滴灌漑実験を行い、同一ポット内に1本から4本のソルガムを栽培した。作物成長と収量は植栽密度と水質に強く影響された。植栽密度が高いと排水量が少なく、排水中の電気伝導度は高くなった。水道水の場合よりも塩水の場合が排水量は多かった。

Keyword: 点滴灌漑, 塩水, ソルガム
GET PDF=07/07002-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2007

発表番号 (2-14)

Reuse Potential of Grey-water

Al-Busaidi Ahmed [Arid Land Research Center, Tottori University]
YAMAMOTO Tahei [Arid Land Research Center, Tottori University]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]
MUSHTAQUE Ahmed [Sultan Qaboos University]
S.A.Prathapar [Sultan Qaboos University]
Al-BELUSHI Abdullah [Sultan Qaboos University]
AL-HADDABI Mansour [Sultan Qaboos University]

生活雑排水の再利用

○Al-Busaidi Ahmed [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
MUSHTAQUE Ahmed [サルタンカボス大学]
S.A.Prathapar [サルタンカボス大学]
Al-BELUSHI Abdullah [サルタンカボス大学]
AL-HADDABI Mansour [サルタンカボス大学]

現在,オマーンのカブース王立大学で開始されたプロジェクトは,家庭排水の定量的把握,糞尿を除いた生活雑排水の水質基準項目の選定,簡易処理システムのデザインと処理済生活雑排水の灌漑利用による作物生育と収量への影響について研究を行っている.その結果,典型的なオマーン家庭からは相当量の生活雑排水が排出されていること、適切な処理揩sえば,生活雑排水の再利用により環境と経済に利益がもたらされることがわかった。

Keyword: オマーン, 再利用, 廃水
GET PDF=07/07002-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2007

発表番号 (2-15)

Verification of Model on Deterioration Progress for the Face of Wall of Irrigation Canals

Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Koji KITAMURA [National Institute for Rural Engineering]
Shinya HONMA [National Institute for Rural Engineering]
Takashi KATO [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路(RC)の目地・壁面劣化進行モデルの検証

○今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
北村 浩二 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
本間 新哉 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
加藤 敬 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

時系列データが得られたN土地改良区の農業用水路の水路壁面劣化の劣化度データをマルコフ連鎖モデルで解析し,モデルの検証を行った。遷移率0.1と0.15の場合のマルコフ連鎖モデルで,概略の劣化度分布が説明できることが明らかになった。

Keyword: 農業用水路, 劣化進行モデル, マルコフ連鎖
GET PDF=07/07002-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2007

発表番号 (2-16)

The investigation of function in Gunma Canal

kawato shigehide [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
okayasu mikio [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Central Office]
takekoshi minoru [Incorporated Administrative Agency Japan Water Agency Gunma Canal General Office]

群馬用水における施設機能調査

○川戸 重英 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]
岡安 幹夫 [(独)水資源機構本社]
竹越 稔 [(独)水資源機構群馬用水総合事業所]

Keyword: 施設機能調査, フリーボード, 粗度係数
GET PDF=07/07002-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2007

発表番号 (2-17)

Estimation of Hydraulic and Water utility Performances for Rehabilitation of Irrigation Canal Systems

Miharu Koichi [Sanyu Consultants Inc.]
Tanaka Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Mukai Akie [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

用水路システムの水理・水利用性能に関する機能診断調査

○三春 浩一 [(株)三祐コンサルタンツ]
田中 良和 [(独)農研機構 農村工学研究所]
向井 章恵 [(独)農研機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]

農業用水路において、構造機能面からの健全度評価指標は「農業水利施設の機能保全の手引き(案)」で公表され、意見徴集されている。一方、水理および水利用機能を含めた総合的な機能診断調査法やその性能評価指標は、今後の技術的課題と考えられる。本報では、用水路システムの性能設計手法の開発に向けて、水理および水利用機能診断調査を実施し、水路カルテから用水路システムの現況の性能を診断した検討事例を紹介する。

Keyword: 機能診断, 用水路システム, 水路カルテ
GET PDF=07/07002-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2007

発表番号 (2-18)

Study on Deterioration of Irrigation Canals and Change in Roughness Coefficient

Takashi KATO [National Institute for Rural Engineering]
Shinya HONMA [National Institute for Rural Engineering]
Koji KITAMURA [National Institute for Rural Engineering]
Masayuki IMAIZUMI [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート水路壁面経年劣化と水理機能変化

○加藤 敬 [農村工学研究所]
本間 新哉 [農村工学研究所]
北村 浩二 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]

長期に供用されたコンクリート水路の壁面は劣化し、建設当初に比べ凹凸は大きくなる。水路壁面の凹凸を測定して、水理的性能について考察する。壁面の粗さRaは、供用8年の水路ではRa=0.2mmと小さく、40年の水路では0.6〜1.0mmと大きい。相当粗度kの値を2×Ra〜Ryまでの範囲と見つもれば、k=0.4〜6 mm程度となる。調査地区の粗度係数はn=0.012〜0.017程度と見積もられる。

Keyword: 農業用水路, 施設劣化, 粗度係数
GET PDF=07/07002-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2007

発表番号 (2-19)

Evaluation Method for Roughness of Reinforced Irrigation Canals

Honma_Shinya [National Institute for Rural Engineering]
Kitamura_Koji [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Kato_Takashi [National Institute for Rural Engineering]

農業用鉄筋コンクリート製開水路の壁面の凹凸評価手法

○本間 新哉 [農村工学研究所]
北村 浩二 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]
加藤 敬 [農村工学研究所]

農業水利施設の劣化予測においては、健全度の評価基準の設定が必要である。しかしながら現時点で、劣化機構ごとに対応した評価基準は確立されていない。このため本研究では、農業用鉄筋コンクリート製開水路を対象とし、健全度評価基準設定に資する簡易な調査手法の開発を目的として、型取りゲージを用いて、水路壁面の凹凸を測定するとともに、その数値化を行い、その評価指標としての適用性を検討した。

Keyword: 農業用水路, 型取りゲージ, 算術平均粗さRa
GET PDF=07/07002-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2007

発表番号 (2-1)

Effect of field lot and drainage conditions on discharge of drainage from upland field converted from paddy field having heavy clay soil

ADACHI Kazuhide [National Agricultural Research Center]
YOSHIDA Shuichiro [National Agricultural Research Center]
TANIMOTO Takeshi [National Agricultural Research Center]

区画や排水技術の違いが重粘土転換畑の排水量に与える影響

〇足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]

区画や排水技術の異なる重粘土転換畑において、大豆栽培期間を中心に地表排水量と暗渠排水量を測定し、大きな降雨を対象に排水特性を検討した。区画が小さい圃場のピーク暗渠排水量は、土壌の乾湿に大きく左右され変化するが、区画が大きなほ場では、ピーク暗渠排水量の変化は小さかった。地表排水量は暗渠排水量と降雨強度に影響を受けていた。排水技術の違いは、土壌が乾燥する前や降雨が多くなる湿潤条件下で明瞭に現れた。

Keyword: 転換畑, 暗渠排水, 地表排水
GET PDF=07/07002-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2007

発表番号 (2-20)

Deterioration Forecast Curve of Irrigation Canals (RC) and Development of LCC Calculation System

Kitamura_Koji [National Institute for Rural Engineering]
Honma_Shinya [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
Kato_Takashi [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路(RC)の劣化予測曲線とLCC算定システムの構築

○北村 浩二 [農村工学研究所]
本間 新哉 [農村工学研究所]
今泉 眞之 [農村工学研究所]
加藤 敬 [農村工学研究所]

膨大な社会資本ストックである農業水利施設の今後増大する維持補修費に対応するため、予防保全によってライフサイクルコスト(LCC)の低減と施設の長寿命化が求められている。そのため、農業用水路(RC)を対象として、特に水路壁面の摩耗と目地劣化に着目して、水路の健全度の把握、将来の劣化予測曲線の作成、維持補修シナリオの策定、LCC算定モデルの構築を行った。

Keyword: 農業用水路, 劣化予測, LCC
GET PDF=07/07002-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2007

発表番号 (2-21)

Percolation control by puddling before winter-flooding

NAKANO Keiko [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
SUMIYOSHI Tadashi [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

冬季湛水前の代かきによる浸透抑制効果

○中野 恵子 [九州沖縄農業研究センター]
住吉 正 [九州沖縄農業研究センター]

クリークの水質保全のために冬季湛水−不耕起稲作の作付け体系導入の可能性を検討している。稲作後の漏水が著しいため、冬季湛水前の代かきによる浸透抑制を試みた。代かき直後は150 mm以上あった日減水深は、湛水期間中に50mm以下に低下した。また、移植までに土粒子は十分沈定し、移植時の濁水流出の危険性は低い。なお、稲収穫後の圃場の飽和透水係数は大きく、次の冬季湛水前には再び代かきが必要となると考えられた。

Keyword: クリーク, 漏水, 日減水深
GET PDF=07/07002-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2007

発表番号 (2-22)

Estimation of Water Consumption in a Paddy Prevailing River Basin by Water Balance Method

KONO Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
MORI Yoshiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
TANIGUCHI Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

水収支法による水田流域消費水量の推定

○河野 賢 [筑波大学生命環境科学研究科]
森 尚子 [筑波大学生命環境科学研究科]
谷口 智之 [農村工学研究所]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

水収支法により水田流域の消費水量を定量的に推定した。推定された普通期の消費水量は非常に安定していた。また、転作率が変化しても推定した消費水量の経年変化はみられなかった。転作による土地利用変化の影響を受けない可能性があり、これは畑地からの消費水量があるためと考えられる。減水深法に従い、水田転作が進行・定着した場合に水田用水量を減少させ、元入の取水量を減らせば、下流への還元水が減少する可能性がある。

Keyword: 水田流域, 消費水量, 水収支法
GET PDF=07/07002-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2007

発表番号 (2-23)

Influence of Crop Changed Paddy Plot on Water Balance in an Adjacent Paddy Plot

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

転作田が隣接する水田水収支に及ぼす影響

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県近江八幡地区の水田地帯において転作田が隣接する水田の水収支に及ぼす影響ならびに地下水位変化について調査を行った.灌漑初期では水田から転作田方向へ地下水が移動していると思われる傾向がみられた.それにより,灌漑初期の減水深は転作田に隣接する水田の方が水田に挟まれた圃場より大きくなると思われる.灌漑普通期では減水深の直接測定から減水深の多寡は転作田よりも土壌の特性の影響が大きいことが推察された.

Keyword: 転作田, 圃場水収支測定, 畦畔浸透量
GET PDF=07/07002-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2007

発表番号 (2-24)

Characteristic of pollutional load outflow from paddy fields

Ito Tsutomu [Docon.co]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Takea Eri []

水田群からの汚濁負荷流出特性

○伊藤 勉 [株式会社ドーコン]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
武田 絵里 [株式会社シーテック]

多くの閉鎖性水域では富栄養化の問題を抱えており,その対策のひとつに面源からの流出負荷削減が挙げられる.本報では,面源の中でも特に水田群からの汚濁負荷流出特性に着目し,無降雨時に定期調査を行った.また,降雨時には無降雨時の数倍から数百倍もの汚濁物質が流出することから,2004年の降雨時集中調査のデータを用いて,降雨時の負荷流出量の推定を行い,得られた結果から2006年の年間負荷流出量を算定した.

Keyword: 年間汚濁負荷流出量, L-Q式, 水質タンクモデル
GET PDF=07/07002-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2007

発表番号 (2-25)

Quality of Discharged Water during Rice Transplanting

Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Kato Osamu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Shiraishi Naoki [Graduate School of Agricultural Science, Saga University]

田植え時の表面排出水の水質

○原口 智和 [佐賀大学農学部]
加藤 治 [佐賀大学農学部]
白石 直輝 [佐賀大学大学院農学研究科]

タマネギ後作水稲栽培における田植え時表面排水の水質の特徴を調べた.約3時間の落水期間中,植物プランクトンの炭酸同化作用や増殖により,pHは上昇し,硝酸態窒素濃度は低下した.また,落水口付近は流速が比較的大きいため還元状態の泥が巻き上げられ,亜硝酸態窒素とアンモニア態窒素の濃度は時間の経過に伴い上昇した.なお,落水の影響の小さい場所においては,田面水の亜硝酸態窒素とアンモニア態窒素は低下し続けた.

Keyword: 水田, 表面排水, 水質
GET PDF=07/07002-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2007

発表番号 (2-26)

Evaluation of the paddy irrigation effect on the preservation of ecosystem

Mitsumasa Anan [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Kozue Yuge [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yutaka Oohira [Kyushu Environmental Evaluation Association]

水田の水利用形態が生態系に及ぼす影響評価

○阿南 光政 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
大平 裕 [財団法人 九州環境管理協会]

水田の利用形態が生物の生息環境に与える影響を評価するため,土地利用形態の異なる水田3筆について,生態系調査を実施した.調査結果から,湛水休耕田は日射,水温等の条件が生物にとって有利であり,生物の生息空間を形成するために有効な土地利用形態であることが確認された.湛水状態の休耕田が生物の生息拠点となり,これらの地点が農村地帯に点在していることで,生態系ネットワークを形成することができると考えられる.

Keyword: 水田灌漑, 土地利用計画, 生態系
GET PDF=07/07002-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2007

発表番号 (2-27)

Prediction for Water Temperature in a Paddy Field by Using Horizontal Two Dimensional Model with the Effect of Growth of Paddy Rice

Ozaki Akinori [Faculty of agriculture Kyushu University]
Mori Ken [Faculty of agriculture Kyushu University]
Hirai Yasumaru [Faculty of agriculture Kyushu University]

水稲の生長を考慮した水平2次元モデルによる水田水温の予測

○尾 彰則 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,経時的な水温変動を面的に把握するために,水平2次元モデルによる水田水温予測を行っている.さらに、このモデルに,水稲の成長に伴う水田環境の変化を取り込むことにより,水稲の全生育期間を通しての水田水温変動の予測を目指している.具体的には,水稲の成長に伴う日射の減衰をLAIを用いて表現し,水温予測モデルに組み込んだ.本発表では,このモデルの妥当性について検討する.

Keyword: 水田灌漑, 灌漑用水管理, LAI
GET PDF=07/07002-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2007

発表番号 (2-28)

Characteristic of Sedum’s evapotranspiration on Slope

Tanaka Satoshi [Graduate school of Agricultural Sciences, Tottori University]
Yamamoto Tahei [Arid Land Research Center, Tottori University]
Inoue Mituhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]
Moritani Shigeoki [The United Graduate School of Agricultural Sciences Tottori University]

斜面緑化におけるセダムの蒸発散特性

○田中 聡 [鳥取大学大学院農学研究科]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森谷 慈宙 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

近年、主に都市部において、ヒートアイランド現象が問題になっている。このヒートアイランド現象に対する解決策の1つとして、屋上緑化が注目されている。屋上緑化は建造物の屋上に土壌を敷き詰め植栽する事である。本研究では、傾斜を有する屋根の緑化を想定し、屋上緑化に多用される緑化植物のセダムを供試して灌漑実験を行い、セダムの蒸発散量及び蒸散に関する特性を把握することを目的とした。

Keyword: 屋上緑化, セダム, 蒸発散
GET PDF=07/07002-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2007

発表番号 (2-29)

An experiment on effect of plant transpiration on groundwater level control

Kido Jun [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Unversity]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Wurilema [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

植物の蒸散作用による地下水上昇抑制効果に関する基礎実験

○城戸 淳 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
烏日楽瑪 [鳥取大学大学院連合農学研究科 ]

ウォーターロギング対策として、近年生物的排水が注目されている。この方法は、樹木・灌木などの植物根の持つ吸水蒸散作用を利用した排水であり、物理的排水に比べて低コストであることから、普及の可能性が高い。そこで本研究では、植物を利用した地下水管理技術の確立を念頭において生物的排水の基礎実験を行い、植物の吸水能力と土中の水分移動について考察した。

Keyword: ウォーターロギング, 地下水位, 生物的排水
GET PDF=07/07002-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2007

発表番号 (2-2)

Steady and Non-Steady State Formulae of Subsurface Drain Spacing

Murashima Kazuo [Faculty of Bioresources and environmental sciences, Ishikawa prefectural University,]

暗渠間隔公式に関する2,3の考察

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]

2000年に改訂された暗渠排水の計画基準には,計画基準値として計画暗渠排水量と計画地下水位の2種類があって,しかも相互の関係については触れられていない.いわば折勿拿摂折-爪になっている.そこで本論では,計画暗渠排水量の意義について触れたあと,(1)これに基づく暗渠間隔の計算が非定常的な意味を有していること,(2)地下水位の低下速度に基づいて計算した暗渠間隔と等しいこと,及び(3)暗渠排水実験による検証,を試みた.

Keyword: 暗渠排水計画, 暗渠間隔公式, 定常・非定常
GET PDF=07/07002-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2007

発表番号 (2-30)

Evaluation of the edge-effect on the water consumption of the hilly and mountainous area field

Kozue Yuge [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Tomokazu Haraguchi [Faculty of Agriculture, Saga University]

中山間地圃場におけるエッジ・エフェクトが水消費機構に及ぼす影響評価

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [佐賀大学農学部]

本研究は,中山間地圃場におけるエッジ・エフェクトが圃場の水消費機構に及ぼす影響を評価することを目的としている.九州大学内に実際の中山間地圃場を模した実験圃場を設置し,土壌水分,地温および日射量の空間分布値を測定した.さらに,実験値を用いて土壌面におけるエネルギー収支を推定して土壌面蒸発量を定量化した.その結果,エッジ・エフェクトの影響によって土壌面蒸発量に空間分布が生じることが明らかになった.

Keyword: エッジ・エフェクト, 消費水量, 中山間地
GET PDF=07/07002-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2007

発表番号 (2-31)

Developing stages of the functions of PIM organizations

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Horikawa Naoki [National Institute for Rural Engineering]
Ren Yonghuai [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka kazumi [Guraduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農民参加型水管理組織の機能とその発展系列

○友正 達美 [農村工学研究所]
堀川 直紀 [農村工学研究所]
任 永懐 [農村工学研究所]
山岡 和純 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農民参加型水管理組織の機能を現地調査に基づき分析した。支線レベル、末端レベルそれぞれに水管理組織の持つ機能の数とその内容の間には関連が認められたため、これを組織機能の発展系列として整理した。発展系列は、機能間の相互関係、協力行動に関する社会・制度的要因、管理コストと負担能力に関する経済的要因、専門的知識・技術要因により生じると考えられる。

Keyword: 用水管理, 計画手法, 水利用計画・水利権
GET PDF=07/07002-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2007

発表番号 (2-32)

Managers’ Attitude toward Weeding on Levees

SAKATA Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

畦畔の除草にみる管理者の意識

○坂田 寧代 [石川県立大学]

石川県手取川扇状地のA集落の田の畦畔を,2006年5月から9月に写真撮影し,除草剤の散布と草刈りの頻度を調査した.除草剤の散布は管理者による頻度の差が小さい一方,草刈りでは通行量が多い道路に面した側で多い傾向がみられ,「見る・見られるの関係」を通して,畦畔という私有地に総有の網がかかっていることが推察された.また,A集落に在住の農業法人が借入耕作する水田において管理不十分でないことが確認された.

Keyword: 畦畔管理, 総有, 農業法人
GET PDF=07/07002-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2007

発表番号 (2-33)

EFFECT OF PLANT DENSITY ON CROP WATER PRODUCTIVITY

K. Dhavu [Arid Land Research Center, Tottori University]
H. Anyoji [Arid Land Research Center, Tottori University]
H. Yasuda [Arid Land Research Center, Tottori University]
H. Dehghanisanij [Agricultural Engineering Research Institute in Iran]

作物の水生産性に対する栽植密度の影響

○K. Dhavu [鳥取大学乾燥地研究センター]
安養寺 久男 [鳥取大学乾燥地研究センター]
安田 裕 [鳥取大学乾燥地研究センター]
H. Dehghanisanij [イラン農業工学研究所]

 蒸散量によって作物の水生産性が決まるが、圃場レベルでは、蒸発散量によって水生産性を求めることがより実際的である。これまでの研究によれば、蒸発散量に基づいた作物の水生産性は、各作物においても大幅に異なっている。ここでは、栽植密度と作物の水生産性の関係を調べた。しかし、栽植密度を変えても、水生産性に大きな変化はなかった。

Keyword: water productivity, plant density, evapotranspiration
GET PDF=07/07002-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2007

発表番号 (2-34)

Effects of plowing layer on salt movement in the newly reclaimed land soil

Somehara Akinori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Marui Atsushi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Nakano Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

新規干拓地土壌における耕耘層が塩類の動態に及ぼす影響

○染原 昭仁 [九州大学生物資源環境科学府]
丸居 篤 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

新規干拓地試験圃場において土壌調査及び干拓地土壌を用いたワグネルポットによる毛管切断試験を行った.上層では低いEC値であったが,下層では高いEC値を示した.ワグネルポットを用いて,灌漑の有無,耕耘層の有無による4種類の組み合わせで実験を行ったところ,地表面でのEC値は耕耘層を設けたものでは低くなっていたことから,毛管を切断することによって塩類の遡上が防がれたということが確認できた.

Keyword: 耕耘, 毛管切断, 干拓地
GET PDF=07/07002-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2007

発表番号 (2-35)

Evaluation of soil condition for crops by researching soil permeability and soil salinity at the newly reclaimed land

shono toshinori [Fac. of Agr, Grad.School, Kyushu Univ.]
Marui Atsushi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Nakano Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

新規干拓地における透水性と土壌塩分濃度による畑地化の評価

○庄野 寿規 [九州大学大学院生物資源環境科学府生産環境科学科]
丸居 篤 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

熟畑化過程における新規干拓地を対象として透水性と塩分濃度の調査を行った.本研究では透水性を新たに考案した塩ビ管を用いて透水試験を実施することによって調査し,塩分濃度は各時代に干拓された圃場を調査した.そしてその結果,塩ビ管を用いた実験は非常に有効であり,また透水性は高く,さらに,年代を経ることによって塩分濃度の低下が見られた.よって,畑地化が十分に進み,現在熟畑化に推移しているものと思われる.

Keyword: 新規干拓地, 飽和透水係数, 電気伝導度
GET PDF=07/07002-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2007

発表番号 (2-36)

Simulation of Falling Water Levels curve in Infiltrate Trench−The Research on Prevention of Red Soil Outflow by Wood chips−

ishikawa yuuya [The Graduate School of Agriculture, University of The Ryukyus]
yoshinaga ansyun [Faculty of Agriculture, University of The Ryukyus]
sakai kazuhito [Faculty of Agriculture, University of The Ryukyus]
nakandakari tamotu [The United Graduate School of Agricultural Sciences Kagoshima University]

浸透トレンチの減水位曲線のシミュレーション−ウッドチップによる赤土流出防止対策に関する研究−

○石川 裕也 [琉球大学大学院農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

沖縄県において、赤土流出は最もポピュラーな環境問題の一つである。これまでさまざまな赤土流出防止対策が実施されてきたが、抜本的解決は図られず、未だに大きな問題としてクローズアップされている。そこで我々は新しい試みとして圃場下流端にウッドチップを充填させた浸透トレンチで表面流出水を地中に浸透させ、圃場外への表面流出量を減少させることによる赤土流出防止対策を検討している。

Keyword: 赤土流出, 減水位曲線, 表面流出
GET PDF=07/07002-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2007

発表番号 (2-37)

Effects of roots on soil water holding capacity and permeability

MITSUHARA Keisuke [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences,Kyushu University]
YUGE Kozue [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

植物根が土壌の保水性・透水性に及ぼす影響

○光原 圭祐 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は植物根が土壌の保水性・透水性に及ぼす物理的影響を評価することを目的としたものである.試料には植物根を含む土壌を使い,保水性実験と透水性実験を行った.保水性実験の結果,植物根は土壌の保水性を高めていることが確認された.透水性実験においては根の混入率が大きいほど透水性が増しているという結果が得られた.今回の実験で,植物根は土壌構造を安定化し,保水性・透水性を改善させているということが分かった.

Keyword: 植物根, 保水性, 透水性
GET PDF=07/07002-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2007

発表番号 (2-38)

Soil moisture controlling with subsurface irrigation in soybean fields

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Kanzaki Masaaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Ishikawa Takeshi [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

大豆栽培時における地下潅漑による土壌水分調節について

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
神崎 正明 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
石川 毅 [宮城県古川農業試験場]

水田輪換畑において,暗渠排水を利用した地下潅漑手法を用い,大豆栽培期間中の暗渠内水位と作土層内の土壌水分の関係および大豆生育への影響を調査した箔熕・30cmに設定した固定区,-30cmを基本に作土の乾燥に応じて暗渠内水位を上昇させた変動区の土壌水分は,暗渠内水位を設定しない無処理区より高く推移した謔乾燥時に作土層への水分供給がなされ,特に大豆の出芽に影響が見られた=:07/07002-38.pdf

Keyword: 地下潅漑, 土壌水分, 水田輪作
GET PDF=350-351



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2007

発表番号 (2-39)

Temperature response of Super Absorbent Polymer with Fiber Flock

Irie Tatsunori [Graduate school of Agriculture Science,Tottori University]
Yamamoto Tahei [Arid Land Research Center,Tottori University]
Mochiduki Hidetoshi [Arid Land Research Center,Tottori University]
Miyazaki Katushige [MIYAZAKI Chemical Company]
Fujiyama Hideyasu [Faculty of Agriculture,Tottori University]
Nakajima Hiromitsu [Faculty of Agriculture,Tottori University]

ファイバーフロックを用いた土壌改良材の温度応答性

○入江 玄徳 [鳥取大学大学院農学研究科]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
宮崎 克茂 [株式会社 宮崎化学]
藤山 英保 [鳥取大学農学部]
中島 廣光 [鳥取大学農学部]

本研究では,産業廃棄物であるファイバーフロックを用いた新しい土壌改良材を用いた.この土壌改良材の特徴として,温度応答性を有し,気温が低い夜間に水分を吸収し,気温が上昇する昼間に水分を排出する特性が考慮される.そこで本研究では温度応答性による吸水性と保水性のメカニズムを明らかにし,それぞれを比較・評価することを試みた.

Keyword: 吸水性, 保水性, 温度応答性
GET PDF=07/07002-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2007

発表番号 (2-3)

Simple estimate method to curtail electric power of drainege pumps for operation water level

OHNISHI Ryouichi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
KURATA Kazuhiko [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
KOIZUMI Koji [AGANOGAWA-UGAN Drainage Project Office, MAFF]

内水位の管理による排水電力削減量の簡易評価法

○大西 亮一 [(財)日本水土総合研究所]
倉田 和彦 [(財)日本水土総合研究所]
小泉 亘司 [農水省北陸農政局阿賀野川右岸農業水利事業所]

排水ポンプの実揚程に対する性能曲線と単位時間使用電力を排水ポンプの操作記録と水位観測記録で検証し、排水機場の管理内水位の下限水位を高くした場合に電力使用量を簡単に計算する方法を提案した。この計算方法を用いて、新井郷川排水機場を対象に排水ポンプの電力使用量を計算し、年間の電力削減量を評価した。この結果は排水機場の経費節減対策の検討に有効な検討資料を提供できることを示した。

Keyword: 排水管理, 排水施設, 排水情報
GET PDF=07/07002-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2007

発表番号 (2-40)

Function of Colmatage system on natural levee expantion in Cambodian Mekong delta

HATTORI Yoshiro [Sanyu Consultants Inc.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
KHEM Sothea [Tokyo Univ. of A&T]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタにおけるコルマタ−ジュによる自然堤防増殖について

○服部 吉朗 [蟷依乾灰鵐汽襯織鵐]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
ケムソティア [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

メコンデルタ地帯は乾季と雨季でメコン川に大きな水位差が生じ、洪水期には一面に氾濫が見られる。そこには独特の水利技術であるコルマタージュが存在する。コルマタージュの機能の1つとして、自然堤防増殖が挙げられる。現在、コルマタージュ水路が灌漑水路に特化している事例が見られるため、自然堤防増殖機能が失われつつある。そこで、自然堤防増殖に関して定量的に評価を行い、効果的活用法について検討した。

Keyword: カンボジア, コルマタージュ, メコンデルタ
GET PDF=07/07002-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2007

発表番号 (2-41)

Modeling of water use of a reservoir irrigation system in Northeast Thailand

Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Iwase Teruhiko [Graduate school of Agriculture,Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]

東北タイにおける貯水池灌漑システムの水利用のモデル化

○清水 克之 [鳥取大学農学部]
岩瀬 輝彦 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
谷口 智之 [農村工学研究所]

モンスーンアジアに位置する東北タイでは、明確な雨季と乾季が存在し、乾季は降雨が期待できないため、乾季作は雨季に貯水池へ貯められた水量に大きく依存する。本地域における貯水池の規模は様々であるが、本研究では、大規模貯水池の一つであるナム・ウンダムを対象として水利用のモデル化を行い、乾季の貯水池の水管理、水利用の実態を明らかにするとともにその評価を行った。

Keyword: メコン河, 大規模貯水池, 灌漑モデル
GET PDF=07/07002-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2007

発表番号 (2-42)

The trial construction of shallow ground water collecting system in sandy soil area, Northeast Thailand

Ogura Chikara [National Institute for Rural Engineering]
Wakasugi Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
Fujimori Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]
Somsak Sukchan [ Land Development Department, Thailand]

東北タイ砂質土壌地帯における浅層地下水集水装置の試作

○小倉 力 [農村工学研究所]
若杉 晃介 [農村工学研究所]
藤森 新作 [農村工学研究所]
Somsak Sukchan [タイ国農業共同組合省土地開発局]

東北タイ砂質土壌地帯では地下1〜2mに存在する不透水層上に浅層地下水が存在する場合が多い。この地域に多く建設されているため池の水は浅層地下水に連続していると考えられ、結果的に地下水を蒸発させているとみられる。ため池は多目的に利用されているが、利用目的により地表に多量の貯水を必要としない場合も多い。水資源利用の効率化をはかるため、浅層地下水位の測定と簡易な地下水集水装置を試作した結果を報告する。

Keyword: 東北タイ, 浅層地下水, 灌漑施設
GET PDF=07/07002-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2007

発表番号 (2-43)

Comparison of Irrigation System between Northeast Thailand and Japan

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Ungoon Wongtragoon [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]

東北タイと日本の灌漑水利システムの比較研究

○丹治 肇 [農村工学研究所]
アンウン ウォントラグン [東京農工大学]
久保 成隆 [東京農工大学]
桐 博英 [農村工学研究所]

東北タイと日本の水利システムの比較を検討行った。その結果、灌漑タイプは、河川から取水するH型、ダムから取水するD型、混在のHD型に分かれた。東北タイはD型が多く、日本はH型が多かった。H型は、歴史的な開発に多く、日本の土地改良区の起源に関係する。東北タイは、D型が多いため、日本の土地改良区のような歴史的な農民組織の導入には適さない。

Keyword: 水管理, 参加型管理, 灌漑組織
GET PDF=07/07002-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2007

発表番号 (2-44)

Real State of the Irrigation Management Transfer in Tuyen Quang Province in North Vietnam

SHIODA KATSURO [The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]
IKEURA HIROSHI [The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]
TOMOSHO TATSUMI [National Institute for Rural Engineering]

ベトナム北部トゥエンクアン省における灌漑管理移転(IMT)の実態

○塩田 克郎 [(財)日本水土総合研究所]
池浦 弘 [(財)日本水土総合研究所]
友正 達美 [(独)農村工学研究所]

農民参加型灌漑管理(PIM)の推進に際し,世界銀行は,国による幹線水路系の管理までを完全に水利組合へ移譲すること,すなわち灌漑管理移転(IMT)を目指したが,筆者らは行政(政府)と農民(利水者)の共同管理(JWM)が,PIMのあるべき方向と考える。この検証をベトナムにおいて唯一全省レベルでIMTが成功したと言われているトゥエンクアン省のケースについて実施したところ,その実態はやはりJWMであった。

Keyword: PIM, IMT, JWM
GET PDF=07/07002-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2007

発表番号 (2-45)

Actual Conditions and Development Prospects of On-farm Water Use in Myanmar

HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MATSUNO Yutaka [School of Agriculture, Kinki Univ.]
Myo Zaw Zaw [Irrigation Technology Center, Myanmar]

ミャンマー国における末端圃場水利用の実態とその向上への展望

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
松野 裕 [近畿大学農学部]
Myo Zaw Zaw [Irrigation Technology Center, Myanmar]

末端水利施設が比較的脆弱なミャンマー国において,3つの異なる整備水準の圃場群を対象に乾期水稲作に関わる作付け状況や取水実態を調査した.その結果,水稲収量は区画整理を含めた圃場整備水準や取水量に左右されること,田越しは3筆以内が望ましいことなどが明らかとなった.また,単純な水路再整備であっても通水性の向上を図ることができ,休耕地の大幅な減少や農民の営農意欲向上に寄与する可能性のあることが示唆された.

Keyword: 末端用水路, 水田灌漑, 田越し灌漑
GET PDF=07/07002-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2007

発表番号 (2-46)

Water Balance in Batheay Irrigation System for Mekong Floodplain Development

Someth Paradis [United Graduate School, TUAT ]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

メコン氾濫原開発のためのバティ灌漑システムにおける水収支

○ソメート パラディ [東京農工大学連合大学院]
久保 成隆 [東京農工大学農学部]
丹治 肇 [農村工学研究所]

バテイ灌漑システムはメコン河の氾濫原中にある周囲堤と灌漑水路から成る灌漑システムである。周囲堤は洪水期には輪中堤として洪水の侵入を防ぎ、収穫後は貯水池として灌漑水を貯留する。このシステムはカンボジアメコン氾濫原での水資源開発のモデル事業に成り得るものと考え、水収支を調べるために水文・気象観測を実施している。今回の報告では、これまでに得られた観測結果の一部を紹介する。

Keyword: 氾濫原開発, 水田, 貯水池灌漑
GET PDF=07/07002-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2007

発表番号 (2-47)

Factors influencing change of salt affected area in Luohui irrigation scheme, China

Wurilema [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Solomon Habtu [Japan Society for the Promotion of Science]
Nagasawa Ryohta [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Nishiyama Soichi [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]
Li Zhanbin [Institute of Soil and Water Conservation, Chinese Academy of Science]

中国・洛恵渠灌区における塩類集積農地面積の変動要因

○烏日楽瑪 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
Solomon Habtu [日本学術振興会]
長澤 良太 [鳥取大学農学部]
西山 壮一 [山口大学農学部]
李占斌 [西安理工大学]

半乾燥地に属する中国・陝西省の洛恵渠灌区では開発以来、綿花、小麦を中心とした畑作が行われており、近年では果樹・野菜の栽培も増えている。本報では、洛恵渠灌区における1950年から1990年までの塩類農地面積の変動を、その変動の特徴から6期間に分けて、各期間での灌区の地下水位の変動、灌漑排水事業の推移、営農指導の歴史、および社会背景などの資料をもとに、その変動要因を分析したので報告する。

Keyword: 塩類化対策, 地下水利用, 灌漑排水事業
GET PDF=07/07002-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2007

発表番号 (2-48)

An Analysis of Participatory Irrigation Management in the Tieshan Irrigation District, China

REN Yonghuai [National Institute for Rural Engineering]
TOMOSHO Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Kazumi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
LIU Yulong [China Institute of Water Resources and Hydropower Research]

中国鉄山灌区における水管理組織に関する分析

○任 永懐 [農村工学研究所農地・水資源部]
友正 達美 [農村工学研究所農地・水資源部]
山岡 和純 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
劉 玉龍 [中国水利水電科学研究院]

中国鉄山灌区は1995年から独立採算の水供給会社を設立し、また、農民参加型水管理が導入され、支線レベル以下の水管理は農民へ移譲された。その結果、農民の参加による平等な配水、効率的な用水が実現し、農民の水利費負担が軽減でき、農家の節水インセンティブが働く。また、農業部門の節水によって、水供給会社は工業用水等他部門への配水量が増え、水代の収入も増加し、水供給会社は積極的に灌漑施設に投資するようになった。

Keyword: 節水, 転用, 用水戸協会
GET PDF=07/07002-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2007

発表番号 (2-49)

Characteristics of groundwater and its suitability to irrigation in Luohui Irrigation Scheme, China

Nagamachi Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Fukumoto Gun [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Wurilema [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Solomon Habtu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Li Zhanbin [Institute of Soil and Water Conservation, Chinese Academy of Science]

中国・洛恵渠灌区における地下水特性と灌漑水としての適性

○長町 博之 [鳥取大学大学院農学研究科]
福本 群 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
烏日楽瑪 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
Solomon Habtu [鳥取大学農学部]
Li Zhanbin [西安理工大学]

半乾燥地帯に属する中国・陝西省の洛恵渠灌区では、河川重力灌漑だけでなく、補助水源として、地下水が利用されているが、近年、過剰な灌漑により地下水位が上昇し、農地の塩類集積が深刻な問題となっている。本研究では灌区内に点在する約70の観測井戸の水位・水質調査結果をもとに、地下水特性をクラスター分析により分類し、灌漑水としての適正とその空間分布を明らかにした。

Keyword: 地下水深, EC, SAR
GET PDF=07/07002-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2007

発表番号 (2-4)

Estimation of the optimum volume of a farm pond for paddy fields

sasagawa asako [Hokuriku Regional Agricultural Administration]
misawa shinichi [Niigata University]
yoneda hiroto [Hokuriku Regional Agricultural Administration]
yoshikawa natsuki [Niigata University]

水田用ファームポンドの適正容量推定

○笹川 亜紗子 [北陸農政局]
三沢 眞一 [新潟大学]
米田 浩人 [北陸農政局]
吉川 夏樹 [新潟大学]

水田用ファームポンド(以下FPと略記)は、日間の需給調整機能のために用いられた施設である。本研究では、新潟県の西蒲原平野に設置されたFPを対象に需給調整にどの程度頼っているのか、また、適正容量はどの程度いるのか、さらに適切なFP運用方法についての検討を行った。

Keyword: 水田用FP, 計画流入量, FP容量
GET PDF=07/07002-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2007

発表番号 (2-50)

Warp soil dressing of saline soils in the lower reaches of the Loess Plateau

Fukumoto Gun [Graduate school of Agriculture,Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Anyoji Hisao [Arid Land Research Center, Tottori Unversity]
Yabe Yosuke [Faculty of Agriculture, Tottori University]

中国黄土高原下流域の塩類農地における流水客土

○福本 群 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
安養寺 久男 [鳥取大学乾燥地研究センター]
矢部 陽介 [鳥取大学農学部]

中国黄土高原下流域では、黄土を侵食し流出した濁水を塩類農地へと引き入れることでリーチングと同時に客土を行う流水客土技術を用い、塩類農地の改善を行っている。本研究では客土圃場とその周辺圃場の表層土の可溶性塩測定、透水試験、粒度試験を行い、流水客土技術の有効性についての検討を行った。その結果、客土効果による農地生産性の改善が確認でき、さらに下流側への黄土流出防止機能があることが示唆された。

Keyword: 客土, 塩類化, 洛恵渠灌区
GET PDF=07/07002-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2007

発表番号 (2-51)

Soil property of paddy rice fields in the Lower Syr Darya Basin, Central Asia

Solomon Habtu [Japan Society for the Promotion of Science]
Hitoshi Nagata [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shimizu katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]

中央アジア・シルダリア川下流域における水田の土壌特性

○Solomon Habtu [日本学術振興会]
永田 将 [鳥取大学大学院農学研究科]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
清水 克之 [鳥取大学農学部]

中央アジア・シルダリア川下流域の水田・畑輪作地帯では、塩害が深刻な問題となっている。この塩類集積に大きく影響する土壌の物理・化学特性を明らかにするために、水稲収穫後の土壌を採取し分析を行った。得られた結果は次のとおりである。1)土壌は全層において粘性が高く、透水性が低い。2)土壌の粘性が高いため水田による高いリーチング効果は得られず、塩類化が進行している。3)土壌のソーダ化が起こる可能性は低い。

Keyword: 塩類化, ソーダ質化, アラル海
GET PDF=07/07002-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2007

発表番号 (2-52)

Development on restoration technique for water environment using functioned vegetation base

NAGAHARA Hironori [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

機能性植栽基盤材を用いた水環境修復技術の開発

○長原 宏憲 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

停滞・閉鎖性水域の水環境を修復するために,ヨシ原の再生が行われている。しかし,波浪の影響に伴い底質土壌が撹乱され,植栽したヨシが根茎から流亡することが数多く報告されている。そこで,本研究では,ポーラスコンクリート型の植栽基盤材を作製し,その利用性について実証的に検討した。その結果,植栽したヨシは流亡することなく,良好に生長した。また,植栽基盤材の空隙部が生物の棲み処となることも確認した。

Keyword: 生物多様性空間, ヨシ, 植栽基盤材
GET PDF=07/07002-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2007

発表番号 (2-53)

Evaluation of Corbicula japonica growth on overlaying sand made of cement binder

Fukuyori Yu [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
Hyodo Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
Kuwabara Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Nonaka Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

セメント系覆砂材直上におけるシジミの生育評価

○福頼 優 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
桑原 智之 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

停滞・閉鎖性水域の内部負荷を抑制するために、セメント系覆砂材の利用性について検討している。しかし、実際に湖底にセメント系覆砂材を沈設した場合、セメント系材料に起因するアルカリ分の溶出が、底生生物に影響を与えることが懸念される。そこで、本報では、実湖沼にてヤマトシジミの生育実験を行った。その結果、セメント系材料による生育阻害は確認されず、ヤマトシジミは現地の砂質環境と同等の生存率、成長量を示した。

Keyword: 解体コンクリート微粒分, セメント系覆砂材, ヤマトシジミ
GET PDF=07/07002-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2007

発表番号 (2-54)

Study on the functional evaluation of phosphorous removal ability of functioned overlaying sand made of cement binder

HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
ASHIDA Hidemasa [Nippon Jikkou Co.Ltd]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Aguriculture,Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

リン除去機能を付与したセメント系覆砂材の性能評価に関する研究

○兵頭 正浩 [鳥取大学大学院 連合農学研究科]
芦田 英聖 [日本ジッコウ株式会社]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学 農学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

停滞・閉鎖性水域の水環境を修復する一つの手法として覆砂が挙げられるが,覆砂材となる海砂や山砂などの天然資源の枯渇が危惧されている。本報では,新たな覆砂材として解体コンクリート微粒分をセメントバインダーで造粒化し,その利用性について検討した。その結果,セメント系覆砂材は水中からリンを除去することを確認した。また,セメント系覆砂材を造粒後,焼成することでリン除去性能が向上することが明らかとなった。

Keyword: 解体コンクリート, セメント系覆砂材, リン除去性能
GET PDF=07/07002-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2007

発表番号 (2-55)

Mitigation of the red soil runoff from paddy fields with the application of coral dust

Matsumoto Yusuke [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Matsui Hiroyuki [Utsunomiya Univ.]

サンゴ砂を活用した水田濁水の抑制に関する基礎的検討

○松本 佑介 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

沖縄県において、港湾の整備等によって排出される浚渫土砂にはサンゴ砂が非常に多く含まれ、サンゴ砂は容易に入手できる。そこで、地域資源ともいえるサンゴ砂を活用して、水田濁水の抑制が可能かどうか検討した。その結果、サンゴ砂は塩酸の添加によって有用なCa源となり凝集剤の原料となり得るものの、実用面では施用量(1haあたりサンゴ砂240kg,2M塩酸480L)の点で、現実的には困難であることがわかった。

Keyword: 水田, サンゴ砂, 凝集沈降
GET PDF=07/07002-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2007

発表番号 (2-56)

Fundamental Study on Recycling Technology of Muddy Sediments in Inner Bay and Lakes as Phosphorus Adsorbing Material

Nishihara Daisuke [Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

内湾・湖沼等底土(ヘドロ)のリン吸着材としての資源化に関する基礎的研究

○西原 大祐 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

本研究では、内湾剪齠yをリン吸着材としての開発を目的に、中海及び印旛沼の堆積底土を用いて資源化について検討を行った。中海はpH4.5以下、印旛沼はpH5.5以下であるとPO4-Pを効果的に除去することが確認された。カキ殻を添加してもpHが5.0以下であれば、T-Pとの乖離を改善する傾向が確認されたことから、pH5.0以下に酸性化を図ることで、リン吸着材としての資源化が可能なことが示された。

Keyword: 水質浄化, ヘドロ, 再資源化
GET PDF=07/07002-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2007

発表番号 (2-57)

Recycling of Kanuma soil residual substance as phosphorus adsorption materials  -A Fundamental study about development of water purification material-

Nakamura Tadashi [Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

リン吸着材としての鹿沼土残渣の再資源化 -水質浄化資材の開発に関する基礎的研究-

○中村 将 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

本実験では、火山灰土壌である鹿沼土に硫酸第一鉄を添加及び焼成させることで、リン吸着能力の更なる向上を試みた。硫酸第一鉄水溶液9%添加のPO4-P除去率は1時間後には97.7%、11%添加は96.3%と高い除去率を示した。本実験の特徴は、園芸用土を製造の際に排出される粉末土で、この廃棄される粉末土をリン吸着材としての再資源化にあり、かつ吸着固定したリンの分離・利用化の検討である。

Keyword: 水質浄化, 鹿沼土, 再資源化
GET PDF=07/07002-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2007

発表番号 (2-5)

Actual Condition Analysis of the Water Leakage Accident in the Pipeline for Agriculture using Time Series Data

Osawa Yusuke [The Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of A & T]
Osato Koji [Tokyo Univ. of A & T]
Miharu Koichi [SANYU Consultants Inc.]
Naka Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

時系列管理データを用いた農業用パイプラインの漏水事故実態分析

○大沢 侑祐 [東京農工大学大学院農学府]
大里 耕司 [東京農工大学]
三春 浩一 [(株)三祐コンサルタンツ]
中 達雄 [農村工学研究所]

パイプラインは開水路と異なり,地中に埋設されており,日常管理において目視による状態監視が困難な施設である。従来の保全管理では,経年劣化等による機能の低下や施設の損傷に対し,事後保全にとどまっていた。パイプライン事例地区において,土地改良区が保有する26年間の漏水事故履歴データ,平成6年度の用水時系列管理データ等を収集した。パイプラインの信頼性研究の一環として,事例地区における漏水事故歴を調査分析した結果を報告する。

Keyword: パイプライン, 漏水事故,
GET PDF=07/07002-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2007

発表番号 (2-6)

Study on Aging Degradation of Pipe Drainage Performance

INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
HORIUCHI Daisuke [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

暗渠機能の経年変化に関する研究

井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
○堀内 大輔 [北海道大学大学院農学研究科]

暗渠機能とその効果の経年変化を評価するため,暗渠を導入した牧草畑において施工後6年にわたる暗渠流出量と圃場地下水深の観測を行った.その結果,暗渠からの流出率は年々低下した。この原因として、暗渠埋戻し部の性状変化が考えられた.そのいっぽうで降雨後の地下水深低下速度は年々大きくなり、地下水位は低下しやすくなった.このことは暗渠周辺土壌の排水性そのものが改良されたことを示唆する.

Keyword: 暗渠機能, 地下水深, 経年変化
GET PDF=07/07002-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2007

発表番号 (2-7)

Influences in Water Balance by Restructuring Agricultural Water Utilization

KOWADA Keita [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業水利再編による水環境への影響

○小和田 桂太 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流の篠津地域において,用水路のパイプライン化等の農業水利再編の実態を調査し,水質・水文環境に与える影響を検証した。取水量は減少傾向にあるが,排水量は減少していない。土地利用や営農方法に変化はないため,パイプライン化による施設管理用水量の減少を示唆している。しかし,パイプライン化後に揚水量が増加するケースがあり,検討する必要がある。また,残水率の上昇は,SS差引負荷を増大させる結果となった。

Keyword: パイプライン, 用水管理, 水収支
GET PDF=07/07002-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2007

発表番号 (2-8)

Permissible diurnal fluctuation range of water distribution for branch open canal

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Yamada Nobuhisa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Isobe Takeshi [Sapporo Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Dobashi Hiroyuki [Hokkaido Nougyoudoboku Consultant Co., Ltd.]
Teshima Masumi [Hokkaido Nougyoudoboku Consultant Co., Ltd.]

支線開水路に対する分水量の日変動の許容範囲

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
山田 修久 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
磯部 武 [北海道開発局札幌開発建設部]
土橋 博幸 [北海道農業土木コンサルタント(株)]
手嶋 真澄 [北海道農業土木コンサルタント(株)]

北海道内の水田用水では、支線水路の管水路化が進むと、普通期における幹線水路の水位・流量に日内変動が生じる。これに伴って生じる支線開水路への分水量日内変動が大きくなると、圃場への配水不均等や水路からの溢水が生じるおそれがある。そこで、支線開水路への分水量日内変動の許容範囲をシミュレーションにより検討した。圃場への配水の面では計画用水量の±25%が、フリーボードの確保の面では±15%が許容範囲となった。

Keyword: 水田灌漑, パイプライン, シミュレーション
GET PDF=07/07002-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2007

発表番号 (2-9)

Basic Investigation on Irrigation Water Quantity of the Sand Dune Field - Radish Cultivation -

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University ]

砂丘地畑の灌漑用水量に関する基礎的調査 −ダイコン栽培−

○橋本 岩夫 [石川県立大学]

石川県の海岸砂丘地畑で,ダイコン栽培の栽培管理用水と生育用水の基礎諸元を調査してきた。そして,飛砂防止用水量は23个任△襪,1日当たりの水量は12个如と鷯鏤の用水として欠かせない。これと準備用水とを栽培管理用水として一括りにすると,合計量は約 92弌ち澗里棒蠅瓩覲箙腓鰐 24%となり,ダイコン栽培の全用水量の約 1/4が,8月上旬の 1週間余と台風襲来の2日間で使用されていること等を明らかにした。

Keyword: 砂丘地畑, 栽培管理用水, ダイコン栽培
GET PDF=07/07002-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2007

発表番号 (3-10)

Activation and environmental management of depopurated Noto area.

Takahashi Tsuyoshi [Ishikawa Prefectural University ]
Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University ]
Sakata Yasuyo [Ishikawa Prefectural University ]

能登地域の環境管理と活性化対策の課題

○高橋 強 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
坂田 寧代 [石川県立大学]

わが国の農村地域は少子高齢化が著しく、担い手不足が深刻化しているが、なかでも石川県能登半島地域では若年層の転出により、農業経営のみならず地域管理・環境管理が不十分となり、深刻な事態に至っている。そこで自然環境を維持しながら活性化を図っていくための方策を、現地調査、アンケート等により検討し、住民全体で取り組む交流活動と都市住民の視点に立った居住環境整備が重要であることを示した。

Keyword: 少子高齢化, 活性化, 定住と交流
GET PDF=07/07003-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2007

発表番号 (3-11)

Rural Community's Revitalization and Social Capital in the Hilly and Mountainous Areas

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域の集落活力とソーシャルキャピタル

○遠藤 和子 [農村工学研究所]

直接支払制度の導入を契機に農村集落のソーシャルキャピタルと集落活力向上との関係が注目され出した。事例とした柏崎市中山間地域における調査(高齢者、青壮年層、女性らを対象)によれば、6割の人々が制度を契機に集落のまとまりが向上したと回答しており、また、それらは困難を克服してきた経験の差により違いがあることがわかった。そこから集落活力の向上はソーシャルキャピタルを介して発現するのではないかと考察された。

Keyword: 集落活性化, ソーシャルキャピタル,
GET PDF=07/07003-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2007

発表番号 (3-12)

The Construction of Animal-Proof Fences by Residents

MAKIHARA SUSUMU [Masuda Prefectural Soil Maintenance Office]
FUKUMA MASAMI [Masuda Prefectural Soil Maintenance Office]

鳥獣防止柵の直営施工方式について

○槙原 進 [島根県益田県土整備事務所]
福間 昌巳 [島根県益田県土整備事務所]

中山間地域総合整備事業により、直営施工方式によるイノシシ防止柵を設置した。これは地元農家や住民が、防護柵資材の現物支給を県から受け、直営施工したものである。これにより大幅なコスト縮減が図られた他、地域の一体感が促進されると共に、臨時的な雇用・就業の機会の創出にもつながった。益田県土整備事務所では鳥獣防止柵の効果について地元にアンケート調査を行い事業効果等の検証を行なう予定である。

Keyword: 鳥獣被害, イノシシ防止柵, 直営施工
GET PDF=07/07003-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2007

発表番号 (3-13)

Factor elucidation of continuous irrigation utilization using Water Wheels

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

○廣瀬 裕一 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]

本研究は継続的に揚水水車が利用されている要因を岡山県倉敷市祐安地区を事例にアンケート調査及びヒアリング調査によって解明を試みた。その結果、揚水水車の利用は重力かんがいが出来ないことが設置の前提条件であり、地域の土壌条件や下流との水利用の調整で発生した制約条件が継続して利用されている要因であることが明らかになった。また揚水水車は景観形成のほか、農業者の労働緩和といった利点があることも明らかになった。

Keyword: 揚水水車, 農村計画, 灌漑システム
GET PDF=07/07003-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2007

発表番号 (3-14)

Irrigation Facilities and their Management for Conservation of Rice Terraces

ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
SAKUMA Taiichi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

棚田保全に必要な水利施設とその管理

○石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]
佐久間 泰一 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

棚田の持続的保全すなわち棚田での水稲栽培の継続のためには、ごく一部の天水田を除き灌漑が必須で、水源から棚田群までの水利施設とその維持管理が不可欠である。しかし、これに要する労力や費用は膨大なのにもかかわらず、これまで軽視されてきた。本稿では、こうした棚田保全に必要な緒施設とその維持管理について、水源から棚田群までの用水の取水・導水と、棚田群内での田越し灌漑に分け、各種の事例を分析し考察した。

Keyword: 棚田, 水利施設, 水管理
GET PDF=07/07003-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2007

発表番号 (3-15)

Varieties of Systems to Support Terraced-Paddy-Farming

SAKUMA Taiichi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
ISHII Atsushi [Graduate School of Bioresources, Mie University]

棚田耕作放棄・耕作続行難渋農家への支援活動の諸形態

○佐久間 泰一 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
石井 敦 [三重大学大学院生物資源学研究科]

Keyword: 棚田, 持続的保全, オーナー制
GET PDF=07/07003-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2007

発表番号 (3-16)

The Change of Agricultural Land Use after The Chuetu great Earthquake Disaster in Aikawa area,Kawaguchi town

IKARASHI Keisuke [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
MURAKAMI Kei [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
MORISHITA Kazuo [Fac. of eng, Kagawa Univ.]

中越大震災による棚田・ため池の被害と復旧後の土地利用−川口町相川地区の事例−

○五十嵐 啓介 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
内川 義行 [信州大学農学部]
村上 啓 [信州大学農学部]
森下 一男 [香川大学工学部]

中越大震災により中山間地域の棚田・ため池の多くが被災した。川口町相川地区を対象に、棚田・ため池の被災状況・復旧状況とその後の土地利用を検討した。対象地の被災区画は全てが復旧対象となるわけではなかった。2006年、復旧対象となった区画の水田やため池は、一部を除いて作付け・利用が行われたが、復旧対象外の区画は82%が不作付けとなっていることが明らかとなった。今後、復旧対象外区画の荒廃化が危惧される。

Keyword: 中越大震災, 棚田・ため池被害, 土地利用
GET PDF=07/07003-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2007

発表番号 (3-17)

Actual Condition and problems of Farmers and Groups who preserve Cultural Landscape for Obasute Rice Terraces, Nagano prefecture

UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
YASUDA Kazushi [Tottri Pref.]

長野県・姨捨棚田地区における文化的景観形成の担い手

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
安田 和司 [鳥取県職]

長野県千曲市は約75haの姨捨棚田景観を,文化財保護法の重要文化的景観区域として申請すべく計画検討している。棚田景観は持続的耕作の結果のため,これを踏まえた担い手対策が求められる。現在は約180名の地元農家と地権者以外の4団体がこれを担っている。地権者以外の団体への期待は大きいが,日常・非常時の管理,文化の継承者の役割から,地元及び近隣在住者の担い手が重要であること明らかにし,その取組状況を報告する。

Keyword: 棚田, 文化的景観, 担い手
GET PDF=07/07003-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2007

発表番号 (3-18)

Study on the Geographical Feature of the Expansion Sites of Bamboo Grove ― A Case Study of the Lake Kojimako Basin, Okayama Prefecture ―

Morita Hidenori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Chieko Akagi [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
Osada Akiyuki [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

竹林拡大地点の地理的特徴に関する研究 ― 岡山県児島湖流域を事例として ―

○守田 秀則 [岡山大学大学院環境学研究科]
赤木 智英子 [中国四国農政局]
長田 晃幸 [岡山大学大学院環境学研究科]

岡山県児島湖流域を事例地域として,1974年から2000年にかけての竹林の拡大状況を空中写真より判読し,どのような地理的条件の地点で竹林の拡大が顕著であったのか(あるいは拡大が抑えられていたのか)について,地形(標高,傾斜度,斜面方位,地形分類),土壌分類,従前の土地利用,既存の竹林からの距離,集落の耕作放棄率との関係を分析した。これらの指標を説明変数とした回帰分析では,あまり高い適合度は得られなかった。

Keyword: 竹林, 里山, GIS
GET PDF=07/07003-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2007

発表番号 (3-19)

Multi-agent simulation for reproducing acceptance and wider expansion of agricultural technologies

SUZUKI Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
TAWEEKUL Krailert [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
ODA Masato [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

農業技術の受容と広域拡大に関するエージェントモデルシミュレーション

○鈴木 研二 [国際農林水産業研究センター]
ガイラート タウィークン [国際農林水産業研究センター]
小田 正人 [国際農林水産業研究センター]

開発途上地域におけるより効果的な農業技術の導入・普及を検討するためのツールとして、マルチエージェントモデルのプロトタイプを構築する。本報告では、特にエージェントの持つリスク許容値や普及開始の地点数を変化させた場合における普及技術の消長に関する動態追跡について検討する。対象地域を水条件の経年変動の大きい東北タイとし、所与の降雨・立地条件下で、エージェントが農業技術を受容・放棄する様子を再現した。

Keyword: 天水農業, 東北タイ, 農民参加型研究
GET PDF=07/07003-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2007

発表番号 (3-1)

Research of reasonable design VE technique suitable for small-scale project

Yasumichi Koizumi [KV net Tokyo]

中小規模事業に適する合理的設計VE手法の考察

○小泉 泰通 [KVネット東京]

農水省では10年にわたるVE研修で約700名修了者を輩出した。独自マニュアルで設計VEを実施し、実施数は60件超、関与技術者は500名超となる。設計VE適用数を拡大し充実させるため、合理的な設計VE手法の開発が課題になっている。小規模案件に適用できるVEジョブプランとワークシートを開発できれば、幹部技術者の負荷低減が図られるので、この点に注目して合理的手法について述べる。

Keyword: 設計VE, コスト縮減, 農業インフラ
GET PDF=07/07003-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2007

発表番号 (3-20)

Analysis of Management of Integrated Water User Group -A case study in the Chao Phraya Delta, Thailand

Teamsuwan Vipob [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
ONIMARU Tatsuji [Design Division, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
BOONKIRD Va-son [Royal Irrigation Department, the Kingdom of Thailand]

農民水利組合連合の活動分析 −タイ国チャオプラヤデルタにおける事例研究

○ティームスワン ウィポップ [筑波大学生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]
鬼丸 竜治 [農林水産省設計課]
ブングッド ワサン [タイ王室灌漑局]

タイ国チャオプラヤデルタで設立されたIWUG18Rの活動実態を現地調査し、決定・操作・監視・フィードバックという4機能の視点から分析した。1)乾期稲作に対する用水配分は上下流の不平等を回避できず、下流農民は排水の利用に頼っている。2)これによって上下流の対立が生じ、下流部はIWUGに非協力的な姿勢である。3)用水配分における監視活動が十分でない。4)用水の平等配分の基本原則が十分成立していない。

Keyword: 水管理, 水利組合連合, タイ王国
GET PDF=07/07003-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2007

発表番号 (3-21)

Evaluation method for renovation projects of irrigation facilities by using water price- Application of Choice Experiment Method -

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]

用水価格による農業水利施設更新事業の効果算定手法−選択実験の適用による分析−

○國光 洋二 [農村工学研究所]

本研究では、仮想状況評価を設定した選択実験に関するアンケート調査データから、ランダムパラメータ多項選択ロジットモデルを推定し、農家の評価に基づく用水の価値を明らかにし、その価値を用いて農業水利施設の更新効果を算定することの可能性について分析した。

Keyword: 更新効果, 選択実験, アンケート調査
GET PDF=07/07003-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2007

発表番号 (3-22)

A Study on Residents' Awareness of Canal-side Environment and Flow Test in Winter

ISHIDA_Kenji [National Institute for Rural Engineering]
SATO_Tsuyoshi [Yodo-River Basin Land Improvement Planning and Management Office]
FUKUMORI_Makoto [Yodo-River Basin Land Improvement Planning and Management Office]

冬期試験通水における取り組みと地域住民の水辺意識に関する事例考察

○石田 憲治 [農村工学研究所]
佐藤 毅 [淀川水系土地改良調査管理事務所]
福森 真理 [淀川水系土地改良調査管理事務所]

冬期の水辺環境改善のための試験通水実施地区において、アンケートやワークショップの実施を通して冬期通水を周知したところ、住民の水辺に対する肯定的意識や水路の維持管理活動への参加意識の高まりが確認された。水辺の活用構想づくりのワークショップでは、.乾濕里洞愡澳波弔寮瀉屬覆豹縅の美化や水辺の維持管理活動の強化、∪犬物の保全対策が水路周辺住民の共通的関心事であることが明らかになった。

Keyword: 住民参加, 水辺環境, 冬期通水
GET PDF=07/07003-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2007

発表番号 (3-23)

Review of water depth management policy of winter flooding paddy and the condition of water supply

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
ITOH Toyoaki [Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University ]

各地事例における冬期湛水田の水深管理方針とその水利条件

○嶺田 拓也 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]
伊藤 豊彰 [東北大学大学院]

冬期湛水による効果の発現には適切な水管理が必要と考えられるため、春草抑制、夏草抑制、冬鳥の保全、水田生態系の再生の各目的を主眼に置いている事例の水管理の形態をヒアリングした。春雑草の抑制や冬鳥の保全を目的にした場合、収穫直後からの湛水が必要であり、コストをかけて排水路などから強制的な取水も見られた。一方、夏草抑制や通年湛水のビオトープ型では、灌漑期の深水管理が可能な安定的な水利環境が必要である。

Keyword: 冬期湛水, 水深管理, 水利条件
GET PDF=07/07003-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2007

発表番号 (3-24)

An canal system evalutation method which can consider both irrigation function and multi function

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

○島 武男 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
中 達雄 [農村工学研究所]

Keyword: 多面的機能, 水路システム, 水利用計画
GET PDF=07/07003-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2007

発表番号 (3-25)

Study on the Feasibility of Direct Payment for Environmentally Sound Farming Practice in the Case of Red Soil Erosion Prevention in Okinawa

Takane Hiroki [The United Graduate School of Agricultural Science Kagoshima University ]
Sakai Kazuhito [Department of Agriculture, University of the Ryukyus]

沖縄県における農家の赤土流出防止対策支援を目的とした環境直接支払制度の実施可能性の検討

○根 博樹 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

本研究では、沖縄県における「赤土流出問題」を改善するために「環境直接支払制度」の実施可能性について検討を行い、沖縄県民のWTP(Willingness to Pay;支払意思額)を県全体で年間約8億円であると推定し、一方で農家が取り組む赤土流出防止対策の費用を県全体で年間約23億円であると推定した。この推定結果から現時点では環境直接支払制度の実施可能性は厳しいことがわかった。

Keyword: 土壌侵食, 農地景観, 環境保全
GET PDF=07/07003-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2007

発表番号 (3-26)

Feasibility of Regional Improvement through Urban-Rural Exchanges in Hilled Rural Areas

Kojima_Yoshimi [Graduate School,Kagawa-Univ.]
Kakudo_Hirofumi [Faculty of Engineering,Kagawa-Univ.]

都市農村交流活動による中山間地域振興の実現可能性

○小島 好視 [香川大学大学院]
角道 弘文 [香川大学工学部]

中山間地域で地域振興を行うためには,何らかの外部からの支援が必要であり,その一手段として,都市農村交流活動は,地元住民に地域への愛着を増幅させる意味でも,有効であると考えられる.よって,地元住民が地域振興のために,都市農村交流活動を行っていく上での,住民自身の都市農村交流に対する意識や活動に対する意向を明らかにし,都市農村交流の実現可能性について検討を行った.

Keyword: 中山間地域, 都市農村交流, 地域振興
GET PDF=07/07003-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2007

発表番号 (3-27)

Possibility of Civic Inhabitants Participation for Maintenance of Irrigation and Drainage Facilities

KITA Takenori [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
FUKUSHIMA Kenji [Hokkaido Development Bureau, Construction Department]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業水利施設維持管理に対する都市住民参加の可能性

○喜多 丈典 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
福島 健司 [北海道開発局建設部]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

今後,農村の農業水利施設の維持管理が困難になると予想される。札幌市で行われた農産物直売会でのアンケートから都市居住者の農村地帯や農業用水への意識を確認し,施設の維持管理参加の可能性を検討した。農業体験や用水路管理への参加の意思を持つ人々でも居住地や性別で農村に違った魅力を感じることが示唆された。直売会などの交流場を活用して農村の魅力を伝え,農業体験や維持管理の具体的活動を実践していく必要がある。

Keyword: 直売会, 農業体験, 用水路管理作業
GET PDF=07/07003-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2007

発表番号 (3-28)

Study of Farmer's Intention to Practice of Green Tourism on Nasunogahara District

TAMURA Takahiro [Utsunomiya Univ. Faculty of Agriculture]
FISHIMI Makot [Shizuoka Pref. Dept. of Agriculture, Forestry and Fisheries]

那須野ヶ原地区を事例としたグリーンツーリズムの実践に対する農家意識

田村 孝浩 [宇都宮大学農学部]
○伏見 真 [静岡県農林水産部]

GTの実践可能性を検討するための基礎として,農家のGT推進に対する意見や参加意思を把握することを目的に,栃木県那須野が原地区を対象地区に選定しアンケート調査を行った。 その結果,全回答者の約6割がGTを州と回答し,GTの推進や農地貸与に関しても慎重な意見が支配的であった。農地貸与の規定要因について考察し,休耕地の有無や参加意思に応じた参加形態を検討することが有用であることを確認した。

Keyword: グリーンツーリズム, 農家意識, アンケート調査
GET PDF=07/07003-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2007

発表番号 (3-29)

The indifferent of Stay Type Grraden's Users Toward Urban-Rural Exchage-In case of Kleingarten Yachiyo, Ibaraki Pref.-

INOUE Mami [Graduate College of Agriculture, Ibaraki University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

滞在型市民農園利用者の都市農村交流に対する意識の低さ〜クラインガルテン八千代(茨城県)を事例として〜

○井上 真美 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

クラインガルテン(以下KG)八千代における都市農村交流の現状と,利用者のKGへの目的意識と地元行政の意図との齟齬を把握した.利用者と地元住民との交流は一部に限定されており,交流への積極的な意志を持つ利用者は約半数であった.利用者の意識が農作業体験などにあることから,その農村訪問は物質的な欲求によるものだと考えられる.よって,利用者との交流による地元住民の意識改善をめざす地元行政の意図とは乖離する.

Keyword: クラインガルテン, 都市農村交流, 利用者の目的意識
GET PDF=07/07003-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2007

発表番号 (3-2)

Structural Changes of Rural Development Administration after Consolidation of Municipalities

MATSUMOTO Masao [Rural Development Division, Shimane Prefectural Office]
HORIO Toshihiro [Rural Development Division, Shimane Prefectural Office]

平成の市町村合併による農業農村整備事業の実施体制の変化について

○松本 雅夫 [島根県農村整備課]
堀尾 俊弘 [島根県農村整備課]

全国的に市町村の合併が積極的に推進された結果、市町村数が著しく減少した。平成の大合併を経て、農村地域を主な対象とする農業農村整備事業の推進体制がどのように変化したのか,その変化は事業の実施にどのような影響をもたらしているのかについて,島根県における市町村合併前後の事業執行体制の調査と業務上市町村と密接に関係する県出先機関へのアンケート調査を通じて検討を試みた。

Keyword: 市町村合併, 農業農村整備,
GET PDF=07/07003-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2007

発表番号 (3-30)

Research about sending information from rural area using Podcast

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]
Taniguchi Ken [Faculty of Agriculture and Life science, Hirosaki University]
Sato Masahiko []

ポッドキャストを利用した農村地域からの情報発信の試み

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]
佐藤 正彦 [NPO法人尾上蔵保存利活用促進会]

Keyword: ポッドキャスト, グリーン・ツーリズム, 農家蔵
GET PDF=07/07003-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2007

発表番号 (3-31)

Measurement Method of Environment Sound Data for Soundscape Evaluation-Examination of Sampling Time-

Tokuji Yamamoto [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
Hiromichi Toyoda [Tokyo University of Agriculture]
Kenyuu Sei [Tokyo University of Agriculture]

サウンドスケープ評価のための環境音計測手法に関する研究―実測サンプリング時間の検討―

○山本 徳司 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
豊田 裕道 [東京農業大学]
清 剣佑 [東京農業大学]

Keyword: サウンドスケープ, 音質評価, サンプリング
GET PDF=07/07003-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2007

発表番号 (3-32)

Questionnaire Survey on Rural Landscape and Land Use

SAKURAI Yoshimi [Institute of Environmental Studies, School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]
OCHIAI Mototsugu [Rural Development Planning Commission]
YAMAJI Eiji [Institute of Environmental Studies, School of Frontier Sciences, The University of Tokyo]

農村景観と土地利用に関する全国市町村アンケート

○櫻井 芳実 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
落合 基継 [財団法人農村開発企画委員会]
山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

全国1821市町村の農村整備担当者の方を対象として、「農村地域の景観洛iに関するアンケート調査」を2006年12月に実施した。それぞれの市町村の「○○町らしい農村の景観洛i」として、思い浮かぶものを回答していただいたところ、「自然景観」の割合が最も高く、次に「水田」、「畑n」となった。このような農村景観に対して、景観計画の策定状況に関して伺ったところ、策定済みの市町村の割合は低かった。

Keyword: 農村景観, 景観法, 土地利用
GET PDF=07/07003-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2007

発表番号 (3-33)

Study on Evaluation of Residents Consciousness about Environmental Regeneration using Structural Equation Modeling in Oxbow Lake of the Kano River

SHIGA Miwa [EBARA Corporation]
SAMURA Isao [KYOWA ENGINEERING CONSULTANTS CO., LTD.]
NAKAMURA Yosiho [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

共分散構造解析手法を用いた狩野川河跡湖の環境再生に関する住民意識評価

○志賀 美和 [株式会社荏原製作所]
左村 公 [株式会社協和コンサルタンツ]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究は、環境再生に関わる住民意識を抽出し意識構造を明らかにすることを目的とし、その手法についても検討した。その結果、「景観の保全」という要素を満たすと松毛川の評価に繋がるという意識構造が示され、住民は視覚的な感覚で環境を評価していることが明らかになった。さらに、地域住民に属地的情報を提供してからアンケート調査を行い、その結果を共分散構造解析する手法が有効であることも明らかになった。

Keyword: 共分散構造解析, アンケート, 住民意識
GET PDF=07/07003-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2007

発表番号 (3-34)

Fractal Analysis of Village Structure Using Aerial Image

Yamazaki Shogo [Faculty of Bioresources Mie University]
Ohno Ken [Faculty of Bioresources Mie University]

航空写真を用いた村の構造のフラクタル解析

○山崎 将吾 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

これまで建設事業は、利便性、安全性、経済性を重視するあまり、その地域特有の景観が忘れ去られてきた傾向がある。しかし、近年では地域特有の景観が重要視されてきており、より良い景観を造るために、景観の定量的評価が行われるようになってきた。本研究ではフラクタル解析を用いて、「最も美しい村」連合に選ばれた村の構造を定量的に評価し、都市との比較を行い、美しいとされる村の指標となり得る可能性を検討した。

Keyword: 景観, 村の構造, フラクタル解析
GET PDF=07/07003-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2007

発表番号 (3-35)

Making Indexes for Estimating Local Colors by the Chromaticity Diagrams

Tashima Waki [Faculty of Bioresources Mie University]
Ohno Ken [Faculty of Bioresources Mie University]

色度図による地域色推定のための指標作成

○田島 和希 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

今日、わが国では地域の景観の画一化や個性の損失が懸念されており、それに対する様々な取り組みや研究がなされてきている。そこで本研究では、地域色がその土地の個性を形成する重要な景観要素であるという考えに基づき、伝建地区を良好な景観の基準として色度図を解析することで地域色を選定しうる指標の作成を目的とした。

Keyword: 地域色, 色度図, 伝統的建造物群保存地区
GET PDF=07/07003-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2007

発表番号 (3-36)

A study for gazing points on appearance of concrete sheet piles

Kudo Yosuke [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
Kimata Takashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
Watanabe Keiichi [GEOSTR Corp.]
Tsuji Toshiyuki [GEOSTR Corp.]
Nishimoto Mitsuo [GEOSTR Corp.]

コンクリート矢板景観中の注視点に関する研究

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
渡辺 敬一 [ジオスター株式会社]
辻 利幸 [ジオスター株式会社]
西本 光雄 [ジオスター株式会社]

コンクリート矢板の景観性向上を図るため、アンケート調査を通して矢板景観中の注視点を調べ、景観配慮の可能性を検討した。その結果、注視点は笠石部分に集中することが明らかになった。また、景観中の注視点抽出について、写真を用いたアンケート調査結果の信頼性を検証するために、現地の風景とその写真とに対して眼球運動測定装置を用いた実験を行い、注視点分布と視線移動速度にどのような差異があるかを確かめた。

Keyword: コンクリート矢板, 注視点, 眼球運動測定
GET PDF=07/07003-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2007

発表番号 (3-37)

A case study on fodder supply and farmland use in livestock farming using abandoned cultivated land

SHIRAHASE Kyoko [Graduate School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, IBARAKI Univ.]

耕作放棄地利用型畜産の飼料構成および農地利用実態把握

○白波瀬 京子 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

放棄地利用型放牧が畜産分野の窒素負荷軽減や耕作放棄地活用対策として有効か評価することを目的とし、山口県の放牧農家(7戸)でヒアリングし飼料構成_地利用面積の実態を把握した.結果,放牧した繁殖牛1頭当り農地利用面積は0.4-0.6haで,農家における飼料構成は自給飼料(41.5%野草(42.8%)購入飼料(15.6%)となった.山口県の放牧農家は地域資源に依存した畜産であることを確認した.

Keyword: 放牧, 飼料構成, 耕作放棄地
GET PDF=07/07003-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2007

発表番号 (3-38)

Production and Utilization System of Hydrogen Energy Produced from Biogas Originated with Cow Slurry (4)

OHKUBO TAKASHI [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
SHUDO YUKOH [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

乳牛糞尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用(4) ― 地域におけるマイクログリッドシステム ―

○大久保 天 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
秀島 好昭 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
主藤 祐功 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

マイクログリッドとは、複数の分散型電源と負荷をローカルにネットワークすることで需要家個々の電熱需給のアンバランスを補完し、分散型電源のより効率的な電源運用を図ることを目的としたシステムである。酪農村地域においては、バイオガス発電およびバイオガス改質の水素による燃料電池発電を主力に構成されたマイクログリッドシステムが想定され、本報ではその電源制御パターンや規模などの試算について述べる。

Keyword: バイオガス, 水素・燃料電池, マイクログリッド
GET PDF=07/07003-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2007

発表番号 (3-39)

A feasibility study of supplying raw material for biothanol by utilizing abandoned upland field

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
HIDESHIMA Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Kabasawa Masayuki [Docon Co.,Ltd]
Wada Hiroyuki [Docon Co.,Ltd]

低利用農地を活用したバイオエタノールの原料供給方法についてのフィージビリティスタディ

○大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
樺沢 雅之 [株式会社 ドーコン]
和田 洋之 [株式会社 ドーコン]

北海道十勝地域を検討対象とし、いくつかのバイオエタノール原料供給モデルを作成して比較検討を行い、バイオエタノール原料用の資源作物に適する農作物種と輪作体系を明らかにした。小麦、てんさい、青刈りとうもろこし、ばれいしょの組合せや牧草、青刈りとうもろこしの組合せの輪作体系に基づいた資源作物によるエタノール原料の供給方法が有望であることがわかった。これらの輪作体系は既に地域で奨励されている体系である。

Keyword: バイオエタノール, 資源作物, 農村振興
GET PDF=07/07003-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2007

発表番号 (3-3)

Analysis about the Factor of Participating Attitude Formation for a Collective Activity by the Adaptive Consensus Building Model

YAMASHITA RYOUHEI [Kobe University]
HOSHINO SATOSHI [Kobe University]

適応型合意形成モデルによる地域共同活動への参加態度形成要因に関する一考察

○山下 良平 [神戸大学大学院]
星野 敏 [神戸大学農学部]

平成19年度より施行された資源保全施策の運用を視野に入れて,本研究では,共同活動への参加意識を定量的に把握するため,周囲の意向に対して適応的に態度更新する状況を記述することが可能な適応的合意形成モデルを適用した解析手法を構築した.簡易な分析の枠組みであるが,域特性を規定する社会規範や他者との直接的相互影響力の強度が合意形成の達成率に影響を及ぼす過程が看取された.

Keyword: 適応型合意形成モデル, エージェントベースモデル, 資源保全施策
GET PDF=07/07003-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2007

発表番号 (3-40)

Consideration on Production of Hydrogen Gas originated from Domestic Garbage

Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Ohkubo Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Shudo Yukoh [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

生活系バイオマス起源のバイオガスとその水素変換利用の検討

○秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大久保 天 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
主藤 祐功 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

バイオガス中のメタンガスを原料に水素〜燃料電池利用系への変換利用を図る実証研究を行っている。水素等を生成する技術成果、また、水素の貯蔵・運搬・再生をする技術の実証成果を基礎に生活系からの排出バイオマスを使った水素生産と利用についての試案と試算を報じる。

Keyword: バイオマス, 水素利用, バイオガス
GET PDF=07/07003-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2007

発表番号 (3-4)

Practice of the interview that utilized coaching, NLP

GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
TSUTSUI Yoshitomi [National Institute for Rural Engineering]
NAMIHIRA Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
TSUNESUMI Naoto [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]

コーチング、NLPを活用したインタビューの実践 -住民の潜在意識を掘り起こし、行動を促す手法として-

○後藤 眞宏 [農村工学研究所]
筒井 義冨 [農村工学研究所]
浪平 篤 [農村工学研究所]
常住 直人 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

Keyword: インタビュー, コーチング, NLP
GET PDF=07/07003-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2007

発表番号 (3-5)

Non-farming people’s willingness to participate in water management activities in Oigawa Irrigation system, Shizuoka Prefecture

HAYASHI Shion [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

静岡県大井川用水における地域住民の受益・参加意識

○林 詩音 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

都市化が進行した大井川用水地区におけるアンケート調査によって、地域住民の農業用水に対する受益意識と、管理活動への参加意志を調査しそれらの関係性を分析した。受益意識や参加意志を持つ住民も多く、受益意識とそれに応じた管理活動への参加意欲との間には関係がみられる傾向があった。この関係を生かし地域全体が行う管理活動と有志が行う管理活動とを併置し組み合わせることが多くの住民の参加実現に有効であると思われる。

Keyword: 受益意識 , 管理活動 , 地域住民参加
GET PDF=07/07003-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2007

発表番号 (3-6)

Workshop Method to Support Endogenous Development in Rural Areas

NAKAJIMA Masahiro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
YAMAURA Haruo [Information Workshop JOHOKOBO INC.]
FUKUI Takashi [Graduate school of BASE, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

農村地域の自律的発展を支援するワークショップ手法の構築

○中島 正裕 [東京農工大学農学部]
山浦 晴男 [(有)情報工房]
福井 隆 [東京農工大学生物システム応用科学府]

地域再生法が施行されて以降、“地域にできることは地域で”という気運が一層高まる中、行政依存からの脱却による地域の自律的発展が求められている。本研究では「農村地域の自律的発展を支援するWS手法」を構築して和歌山県内10地区で適用し、その有効性の検証を行った。その結果、農村地域の自律的発展に向けてWS参加者の意識や行動面で成果がみられた。一方で、WSの改善すべき課題(作業の複雑さ等)も明らかとなった。

Keyword: ワークショップ, 内発的発展, 住民参加
GET PDF=07/07003-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2007

発表番号 (3-7)

Detecting land use change in Tsukuba using ALOS/AVNIR-2 image and land use map

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

ALOS/AVNIR-2データ等を用いたつくば市周辺の土地利用変化把握

○小川 茂男 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

2005年8月につくばエクスプレスが開通し、沿線の駅周辺が開発され始めた。つくば市がどのような変貌をしつつあるのか、解像度が10mのALOS/AVNIR-2データ、30mのLandsat/ETM+データ、10mメッシュ土地利用図を用いて土地利用状況を把握した。その結果、研究学園駅やみらい平駅では中心部から広範囲にわたって開発が進行し、万博記念公園駅やみどりの駅では駅に近いところで土地利用の変化が大きく、守谷駅では外に行くに従って開発されていた。

Keyword: リモートセンシング, 土地利用変化, AVNIR-2
GET PDF=07/07003-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2007

発表番号 (3-8)

On Aging Rural matters and their Countermeasures-Case Analysis based on the Articles from Asahi News Paper in Recent 23 years-

MATSUO Yoshio [Ehime Univ. Fac. of Agr.]
TAKEDA Iyo [Ehime Univ. Fac. of Agr.]

新聞記事掲載件数にみる農村高齢化の問題とその対応−最近23年の朝日新聞記事を事例対象とした分析−

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]
武田 伊代 [愛媛大学農学部]

朝日新聞を事例として、農村の高齢化に関する取組状況を掲載記事から検討した。新聞記事データベースU沚\な最近の23年間を対象に、_業&農村&高齢化Y当する448件の記事を抽出した。記事に頻出するキーワードを摘出・整理し、同時掲載数により問題や対策のキーワード配置を行うとともに記事構造を4区分し、それらに基づき、主要なキーワードによる農村高齢化に対する問題と対策の連鎖構造を提示した。

Keyword: 新聞記事, 聞蔵, キーワード検索
GET PDF=07/07003-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2007

発表番号 (3-9)

Labor saving of control of maintenance after farm land consolidation in hilly and mountainous area

SANO Shuji [Unnan Prefectural LandDevelopment Office,Shimane Prefectural Government]

中山間地域優良農地における維持管理の省力化について

○佐野 修司 [島根県雲南県土整備事務所]

地理的及び経済的条件が厳しい中山間地域では、ほ場整備後にあっても、農地の維持管理に多大な維持管理労力と危険が伴う作業であるため、今後解決していかなければならない問題である。また行政サイドとしても農業農村の将来のために積極的に支援する必要があると思われる。島根県雲南県土整備事務所では、中山間・ふるさと水と土保全対策事業において畦畔の維持管理の省力化を目的とした地元住民参加型作業を試験的に行っており、今回はその試験施工並びにアンケート調査を基に検討を試みた。

Keyword: 中山間地域, 農地の維持管理,
GET PDF=07/07003-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2007

発表番号 (4-10)

Influence of different maintenance practices of the refuge pool on creatures adjacent to organic rice field

ONO_Takashi [Federation of land improvement associations in Tochigi prefecture]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KASAHARA_Takehiro [PREC Institute Inc.]
GOTO_Akira [Utsunomiya Univ.]

有機稲作水田に隣接した生物避難プールの管理が生息生物に及ぼす影響

○小野 敬之 [栃木県土地改良事業団体連合会]
水谷 正一 [宇都宮大学]
笠原 岳洋 [株式会社プレック研究所]
後藤 章 [宇都宮大学]

兵庫県豊岡市祥雲寺地区には生物避難プールが設置されている。生物避難プールの管理が生息生物に及ぼす影響を把握することを目的とした。2本の生物避難プールに10ヶ所の調査区を設置し、異なる実験的管理を行い、生物相を調査した。草刈りと泥浚いは、生物相を大きく変える程の影響力を持たないのではないかと推察された。しかし、個々の生物種に注目すると、管理による影響を受けたと考えられる種を確認した。

Keyword: 水生生物, 草刈り, 泥浚い
GET PDF=07/07004-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2007

発表番号 (4-11)

The fauna and flora, and river bed condition in a spring

Sakurai Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Nakamura Mayuko [Graduate School of Agriculture, Ehime University]
Yano Kazuyuki [United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]

泉の動植物相と河床状況

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○中村 真由子 [愛媛大学農学研究科]
矢野 和之 [愛媛大学連合農学研究科]

農業用水源の泉において,生物生息空間としての機能を維持した改修を行うために,動植物相と河床状況の関係を明らかにすることを目的とした調査を行った.底生生物は河床の砂レキの粒径が大きいほうが個体数が多く,植物群落は,砂レキの粒径が大きい場所にはナガエミクリが,小さい場所にはハタベカンガレイが群落を形成していた.

Keyword: 農業用水, 泉, 底生生物
GET PDF=07/07004-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2007

発表番号 (4-12)

The fauna and flora in a ponding fallow field(供

Sakurai Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yano Kazuyuki [United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
Nakamura Mayuko [Graduate School of Agriculture, Ehime University]

湛水休耕田における動植物相(供

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○矢野 和之 [愛媛大学連合農学研究科]
中村 真由子 [愛媛大学農学研究科]

筆者らは休耕田を水田としてのポテンシャルを維持し、その管理に手間をかけない方法として深水による湛水管理を提唱している。その提案手法により管理されている3ヶ所の休耕田における生物相の検討を行った。結果、植物は1-9種、動物は8-19種が出現した。草本ではコナギ、アオミドロ、動物ではイトミミズ、ユスリカ幼虫が最優占種となった。

Keyword: 湛水休耕田, 生物相, 水田生態系
GET PDF=07/07004-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2007

発表番号 (4-13)

Population Status of Aquatic Insects in an Abandoned Irrigation Tank

Kakudo_Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Kagawa_Keiichi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Fujimoto_Tomonori [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

廃止ため池における水生昆虫の生息状況

○角道 弘文 [香川大学工学部]
香川 恵一 [香川大学工学部]
藤本 知規 [香川大学工学部]

廃止ため池の水際部を対象に水生昆虫の生息状況を把握し,出現種数を目的変数,環境要素を説明変数として重回帰分析を行ったところ,出現種数には,池底の堆積厚,落枝・落葉由来の堆積物の乾燥重量,堆積物に占める水生植物由来の割合の3変数が正の相関をもっていることがわかった.以上より,廃止ため池の環境修復に際しては,水生植物の生息環境の確保,背後地における樹木の適度な植生管理が必要であることが示唆された.

Keyword: 廃止ため池, 水生昆虫, 環境修復
GET PDF=07/07004-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2007

発表番号 (4-14)

Relationship Between Environmental Characteristics of a Riparian Zone of an Irrigation Tank and Population Status Aquatic Insects

Shirai_keiko [Graduate School,kagawa-Univ.]
Kakudo_Hirofumi [ Faculty of Engineering,kagawa-Univ. ]

ため池水際部の環境特性と水生昆虫の生息状況との関連

○白井 恵子 [香川大学大学院]
角道 弘文 [香川大学工学部]

本研究では,指標種として水生昆虫を取り上げ,山池におけるため池水際部を細かく区分し,各区間の環境特性を把握するとともに,各区間の水生昆虫の生息状況を期別に把握した.ため池水際部の環境特性と水生昆虫の生息状況との関連を数量化砧爐鰺僂い堂鯡世靴燭箸海蹇っ蠖綽∧の植被率・水深が種数に大きな影響を与えており,A池のような山池では,勾配は種数に大きな影響を与えないことがわかった.

Keyword: ため池, 水際部, 水生昆虫
GET PDF=07/07004-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2007

発表番号 (4-15)

Approaches in habitat preference evaluation for Japanese medaka (Oryzias latipes)

FUKUDA Shinji [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
HIRAMATSU Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

メダカの生息場選好性の定量化手法に関する一考察

○福田 信二 [九州大学熱帯農学研究センター]
奥島 修二 [(独)農村工学研究所]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

著者らは,農業用水路に生息するメダカの生息場選好性をフィールド調査の結果に基づき定量化した.その際,ファジィ選好強度モデルのパラメータ決定において,複数の異なる定量化アプローチを採用し,得られた評価結果から各手法の妥当性について比較・検討した.その結果,メダカの生息場選好性には環境因子間に非線形的な相互関係があることが示唆されており,因子複合法についてより詳細な検討が必要であると考えられる.

Keyword: 生息環境評価, 生息場選好性, ファジィ生息場選好性モデル
GET PDF=07/07004-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2007

発表番号 (4-16)

Effect of difference habitat for growth of medaka,Oryzias latipes

Watanabe Kengo [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

生息環境の違いがメダカの成長に与える影響

○渡部 憲吾 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

水田地帯に生息するメダカが水田に溯上する意義を明らかにするために、水田と水路それぞれで生息する本種の成長量を調査した。その結果水田で生息した本種において体長が約2〜4mm増大した。主要な食物と考えられるミジンコ科種群の生息密度が水田において高いことがその要因であると考えられた。体長の増加は産卵数の増加と関連性が高いため、本種が水田で成長することはその個体数維持に大きく貢献することが示唆された。

Keyword: メダカ, 個体識別, 成長
GET PDF=07/07004-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2007

発表番号 (4-17)

Growth and multiplication of the two rice-paddy-fishes in the winter flooded rice field of the first year cultivation

Suzuki Kensuke [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

耕作1年目の冬期湛水水田における水田魚類の成長と増殖

○鈴木 研介 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)における水田魚道による水田魚類の遡上と降下,また成長と増殖について調査した。その結果,耕作1年目の冬期湛水水田は水田魚類の成長や増殖にとって必ずしも良い農法であると言えなかった.

Keyword: 冬期湛水水田, 水田魚道, 水田魚類
GET PDF=07/07004-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2007

発表番号 (4-18)

Biological evaluation of the winter flooded rice field of the first year cultivation

Kyoya Michiko [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

耕作1年目の冬期湛水水田の生物学的評価

○京谷 美智子 [岩手大学農学部]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

冬期湛水水田(冬期湛水・有機栽培),有機水田(冬期非湛水・有機栽培),慣行水田(冬期非湛水・農薬及び化学肥料使用の慣行栽培)に生息する水生生物の種別個体数を調査し,冬期湛水水田の生物学的評価を行った.その結果,耕作1年目の冬期湛水水田は,種によって冬期湛水の影響が異なり,特定種が総個体数の大半を占める傾向が強かったことから,水生生物にとって必ずしも生物多様性の高い環境ではないことが示唆された.

Keyword: 冬期湛水水田, 水生生物, 生物多様性
GET PDF=07/07004-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2007

発表番号 (4-19)

Conservation and rehabilitation of habitat for fresh water fishes in farmland consolidation field

YOSHIDA_Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO_Akira [Utsunomiya Univ.]
TAKAHASHI_Jun [Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における淡水魚の生息環境の保全と修復

○吉田 尚寿 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
高橋 淳 [宇都宮大学農学部]

圃場整備事業によって魚類の生息場に悪影響を及ぼしていることが指摘されている。本研究では、圃場整備完了地区における淡水魚の生息環境の特徴及び生息に障害を及ぼしている要因の把握を行い、生息環境の保全と修復について検討を行った。調査・分析の結果、水深の確保、水質の改善、水路管理によって単一な魚類相を少しづつ変えていけるのではないかと推察された。

Keyword: 圃場整備, 生息環境, 修復
GET PDF=07/07004-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2007

発表番号 (4-1)

Migration of marked fishes −The effect of fishways−

Nakanishi tsuyoshi [Hiroshima Environment and Health Association]
Nishijima Takashi [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
Hirai Takuya [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]

標識放流調査による魚類の移動実態把握と魚道の効果検証

○中西 毅 [財団法人広島県環境保健協会]
西島 太加志 [中国四国農政局農村計画部資源課]
平位 拓也 [中国四国農政局農村計画部資源課]

農村地域の生物多様性を保全するため中国四国農政局資源課では山口県周南市八代において「生態系保全技術検討調査」を実施し、中山間地域の水域ネットワーク回復を目指した各種魚道の設置を行い、蛍光色素を用いた標識放流調査による効果の検証を行った。その結果、標識放流調査が魚類の移動実態の把握や魚道の効果検証に有効な調査手法であり、後付け魚道が有効に機能して流域本来の魚類相が回復したと考えられたので報告する。

Keyword: 生態系, 中山間地域, 標識放流
GET PDF=07/07004-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2007

発表番号 (4-20)

Research on species diversity of fresh water fishes in waters of consolidated farmland areas

TAKAHASHI Jun [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
YOSHIDA Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における淡水魚の種の多様性に関する研究

○高橋 淳 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

圃場整備事業により淡水魚の生息場が悪化するということが指摘されている。本研究では、栃木県高根沢町の水系全域を対象とし、種多様度に注目して、淡水魚の種多様度が高い場、低い場を把握し、環境要因、餌資源との関係を明らかにし、環境修復への基礎的な知見とすることを目的とした。調査の結果から、分布図により多様度の高い場と低い場を把握し、検定・分析により環境要因、消化管を介した餌資源との関係を明らかにした。

Keyword: 種多様度, 水田水域, 圃場整備
GET PDF=07/07004-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2007

発表番号 (4-21)

Habitat evaluation and conservation for Hynobious Nebulosus 

Tanizaki Kazuhito [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Ohno Ken [Graduate School of Bioresources, Mie University]

カスミサンショウウオの生息地評価と保全

○谷崎 一仁 [三重大学大学院生物資源研究科]
大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]

カスミサンショウウオの生息している三重県津市にある池とその周りの森林をHEPを用いて、定量的に生息地としての価値を評価する。調査地域に生息しているカスミサンショウウオを保全していくためには、どのような対策が必要であるのかを検証していく。本研究に使用しているHSIモデルは、日本環境アセスメント協会によって作成されたものを使用しているが、このモデルが調査地域に適用することの可能性も検証する。

Keyword: HSIモデル, 生息地評価,
GET PDF=07/07004-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2007

発表番号 (4-22)

Population density of Rana porosa porosa in the paddy fields which are different in the farm land consolidation years

Makiko Sato [Faculty of agriculture,Iwate University(Hatimanntai city hall)]
Satomi Suzuki [Faculty of agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

圃場整備年度の異なる水田におけるトウキョウダルマガエルの生息密度とその要因

○佐藤 麻季子 [岩手大学農学部(現八幡平市役所)]
鈴木 さとみ  [岩手大学農学部(現日本協同生活組合連合)]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

圃場整備がトウキョウダルマガエルに与える影響を明らかにするために生息密度調査を行なった。その結果、畦畔単位では施工4年後から本種成体の生息密度が回復傾向にあり、回復要因として畦畔植被率が関与していると示唆されたが、本種の生活場所である畦畔の畦畔総延長が2/3に低下した。そのため、本種の生息数は地区全体で約8,400匹も減少したと推測され、圃場整備前の水準に回復することはないと示唆された。

Keyword: トウキョウダルマガエル, 圃場整備, 生息密度
GET PDF=07/07004-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2007

発表番号 (4-23)

A study of effects of log mattress used in canal-bank protection on Rana Rugosa

Nobuhiro_TAKAHASHI [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Masakazu_MIZUTANI [Utsunomiya Univ.]
Akira_GOTO [Utsunomiya Univ.]
Naohisa_YOSHIDA [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

農業排水路に設置した大空隙構造物内部のツチガエルに対する効果

○高橋 伸拓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

環境の異なる農業排水路に設置した,擬似井桁内部のツチガエルの生息状況を調査した.その結果,画一的なコンクリート水路環境の擬似井桁で多くの生息が確認され,活動開始時期の漂着場としての機能が示唆された.また双方のステーションにおいて,冬季に継続的な越冬利用が認められた.なお,それらツチガエルは,頭胴長35mm以下の小さな個体が主であり,水中移動能力の低い幼体の漂着・退避場としての機能が示唆された.

Keyword: 井桁護岸, ツチガエル, 環境配慮工法
GET PDF=07/07004-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2007

発表番号 (4-24)

A research on migration and dispersal of Hotoke loach in Yatu Waters

MITSUO Yoshito [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
OHIRA Mitsuru [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

谷津水域におけるホトケドジョウの移動分散に関する研究

○満尾 世志人 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
大平 充 [東京農工大学農学部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

より広域での保全策の検討を目的とし、谷津水域におけるホトケドジョウの移動分散状況について調査を行った。その結果、谷津内において、支流と本流とでは移動の傾向が異なっており、支流では本流に比べ非移動個体の割合が高く、流下個体より遡上個体の割合が高かった。また、本流の個体は支流へと遡上する傾向があると推察された。

Keyword: ホトケドジョウ, 谷津, 移動分散
GET PDF=07/07004-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2007

発表番号 (4-25)

Propagation and Growth Process of Loach Fish in Organic Rice Fields

KAKINO WATARU [Non-profit Organization of Rice Reserch Institute]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
NAKAGUKI GENNICH [Tochigi prefecture ]
MORI ATSUSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIOYAMA HUSAO [Tochigi prefecture ]

有機稲作水田におけるドジョウの繁殖と成長過程

○柿野 亘 [NPO法人 民間稲作研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
中茎 元一 [栃木県]
森 淳 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
塩山 房男 [栃木県]

近年,米の価格低迷を受け,ドジョウを販売することによる収入が期待されており、異なる農法による水田での繁殖・成育実態の把握が急務である.そこで本研究では,有機稲作水田におけるドジョウの採捕調査を定期的に行い,成長過程を把握した.その結果,成魚・未成魚の遡上実態,標準体長および体重のピーク時期が把握された.また,水田内の総生息尾数の推定における調査手法として,コドラート調査の限界が示唆された.

Keyword: 繁殖技術, ウケ調査, コドラート調査
GET PDF=07/07004-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2007

発表番号 (4-26)

Market transaction and consumers’ perception of loach

NAKAKUKI- GENICHI [Tochigi Prefecture ]
MIZUTANI-MASAKAZU [Utunomiya University]
SIOYAMA-FUSAO [Tochigi Prefecture ]

爪灼・の市場取扱量と消費者意識

○中茎 元一 [栃木県庁]
水谷 正一 [宇都宮大学]
塩山 房男 [栃木県庁]

我が国では、水稲作と同時に水田でドジョウ等の淡水魚を繁殖させ、副食物や副収入として活用した歴史を有している。近年、農業が持つ多面的機能のひとつとして、水田域における淡水魚の保全機能が注目されるようになったが、ドジョウの経済的価値を見直すととも、環境保全活動の一環としてほ場整備後の水田におけるドジョウ繁殖技術の確立が要請されている。そこでドジョウの市場取扱量と消費者の意識調査を実施した。

Keyword: 生態系, 農村振興, ドジョウ
GET PDF=07/07004-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2007

発表番号 (4-27)

Role of farmland and irrigation canal in suburban area for birds

WATABE Keiji [National Institute for Rural Engineering]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

都市近郊における農地および農業水路が鳥類の生息に果たす役割

○渡部 恵司 [農村工学研究所]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

東京都多摩地域に位置し,農地・農業水路・樹林地・住宅地が混在する10地区において,ラインセンサス法による鳥類調査を行い,鳥類相と土地利用および農地の管理状況との関係を調査した。都市近郊にある水田,畑地及び通年通水の開渠水路が多様な鳥類の生息を支える上で重要であること,管理方法の異なる農地も秋季以降には鳥類に同程度に利用されることを明らかにした。

Keyword: 生態系, 鳥類, 都市農地
GET PDF=07/07004-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2007

発表番号 (4-28)

Possibility of Ecological Assessment by HEP at K town,Tsu

Ohno Ken [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Taniguchi Shusuke [Graduate school of Bioresources, Mie University]

HEPを用いた津市K町の生態系評価の可能性

○大野 研 [三重大学大学院生物資源研究科]
谷口 周資 [三重大学大学院生物資源研究科]

三重県においてもレッドデータブックに登録されている生物が多数存在している。しかし、日本では生態系を定量的に評価する仕組みが確立しておらず、生態系への影響を緩和できていない場合も多い。一方、米国ではHEPという手法が開発され生物の生息地の価値を定量化し、保全事業、開発事業に役立てている。本研究ではHEPを用いて対象地域の対象生物にとっての価値(対象生物の棲みやすさ)評価を試みた。

Keyword: 生態系, HEP, 評価
GET PDF=07/07004-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2007

発表番号 (4-29)

Case of ecosystemu preservation method in Ukasho

Moriyama Shigeru [Rural Department Division, Shimane Prefectural Office]
Kimachi Akio [Matsue Prefectural Land Development Office, Shimane Prefectural Government]

宇賀荘地区における生態系保全工法の取り組み

○森山 繁 [島根県農村整備課]
来海 昭雄 [島根県松江県土整備事務所]

本地区は、島根県東部安来市の能義平野で240haのほ場整備を実施している。平成13年度から18年度まで工事前後の環境変化について調査を行い、生態系保全工法の検討、検証及び評価を行った。検証結果から見て、本地区で施工した生態系保全水路並びにビオトープ池は、施行後のモニタリング調査結果から見て概ね機能を発揮しているという評価を得た。

Keyword: 生態系配慮, ビオトープ, 保全水路
GET PDF=07/07004-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2007

発表番号 (4-2)

Restoring ecological network in paddy field using small-scale fish way and self-regulating flash-gate make fishes of drainage canal abundant

TANAKA Yuuichi [Aichi -ken Agricultural Research Center]
WATABE Tsutomu [Aichi -ken Agricultural Research Center]
MIYAMOTO Akira [Aichi -ken Agricultural Research Center]

排水路の魚類相を改善する魚道等を用いた水域ネットワークの再生

○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県農業総合試験場]

大規模改修が不要で簡易に設置できる半円形コルゲート管魚道と転倒堰を用いて、河川−排水路−水田間の水域ネットワークの再生効果を検証した。調査地である愛知県長久手町の排水路の魚類相は貧弱であったが、各水域間を魚類が移動可能となった結果、1〜2年でタモロコ、オイカワ、メダカなどが増加した。これは一時的水田利用種、河川−水路間往復種、水田依存種など水域利用形態の異なる種の生活史を保障するためと考えられた。

Keyword: 魚道, 転倒堰, 淡水魚
GET PDF=07/07004-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2007

発表番号 (4-30)

Evaluation by local peple for environment conservation in the Isawa-nanbu land consolidation project

HIROTA Jun-ichi [Iwate University,Faculty of Agriculture]
SUZUKI Satomi [Japanese Consumer Co-operative Union]

国営いさわ南部地区における環境配慮に対する住民の評価

○広田 純一 [岩手大学農学部]
鈴木 さとみ [日本生活協同組合連合会]

国営農地再編整備事業いさわ南部地区は、全国に先駆けて本格的な環境配慮を行ったことで知られる。本研究では,この事業の中で現況保全した溜池と水路や,環境に配慮して整備した水路や付帯施設に対して,地域住民がどのように評価しているかを明らかにするためにアンケート調査を行った。その結果,溜池や土水路の現況保全に関しては評価が分かれ,環境配慮全体の評価も肯定的評価と否定的評価がほぼ半々だった。営農重視と環境重視の考え方が強い人ほど否定的評価が多かった。

Keyword: 圃場整備, 環境配慮, 地域住民
GET PDF=07/07004-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2007

発表番号 (4-31)

Case with biotope waterway maintained all in region

Yuri Kanako [Miyagi Prefecture Osaki regional promotion office]
Nikaidou Kazuo [Miyagi Prefecture Osaki regional promotion office]
Kobe Takanobu [Oyo Corporation]
Hiraide Akeshi [Oyo Corporation]

地域のみんなで整備したビオトープ水路の事例

由利 佳菜子 [宮城県大崎地方振興事務所]
二階堂 和雄 [宮城県大崎地方振興事務所]
小部 貴宣 [応用地質株式会社 ]
○平出 亜 [応用地質株式会社 ]

これまでのビオトープ水路の取組みは“整備”が最終目標となりがちであったため、整備後もみんなが気にかけ、維持管理し、地域から愛されるビオトープをつくり、保全していくことを第一の目標にして取り組んだ。取り組みの留意点としては、当該小学校の総合学習と連携し、また地域住民が皆で取り組めるように配慮しながら進めた。そして計画段階から地域のみんなでビオトープ水路づくりに取り組み、多くの地域の方々の参加によりビオトープを完成させることができた。

Keyword: ビオトープ, 環境教育, 環境保全
GET PDF=07/07004-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2007

発表番号 (4-32)

Creation of paddy field and survey for living creature

Takeuchi Shinichi [Kyushu Kyouritsu University]
Mori Nobuyuki [Kyushu Kyouritsu University]
Marui Atsushi [Kyushu University]
Une Yutaka []
Seki Yasuhiro [Fukuoka Pref.]

学内ビオトープにおける水田の創出と生き物調査

○竹内 真一 [九州共立大学]
森 信之 [九州共立大学]
丸居 篤 [九州大学]
宇根 豊 [NPO法人 農と自然の研究所]
関 康弘 [福岡県農政部]

九州共立大学・学内ビオトープに水田を創出し、生き物調査を実施した結果を報告する。本研究の成果は、モデル地区の農家を対象とした_の恵み事業・A参考資料として提示した。実際に水田を創出し、そのコスト計算に萌芽的に取り組んだものであり、水田を消失した場合の生態系の損失補填コストを定量化することを前提としている。今後の課題としては、水田生物と環境保全型営農活動の相互関係を明確にすることである。

Keyword: 生物調査, 水田創出, 環境直接支払い
GET PDF=07/07004-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2007

発表番号 (4-33)

Genetic population structure of the Japanese loach based on mitochondrial DNA

KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]

ミトコンドリアDNAの塩基配列分析による日本産ドジョウの遺伝的集団構造

○小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
奥島 修二 [農村工学研究所]

日本産ドジョウを対象に、ミトコンドリアDNAにおけるチトクロームb遺伝子及びD-loop調節領域の塩基配列から、国内の遺伝的集団構造を解析した。その結果、ドジョウは3つの遺伝的集団(集団A〜C)から構成され、集団Aは中国産ドジョウに近い配列をもち、関東から東海地方にかけて分布した。集団BとCは純国産のものが分岐したと考えられ、集団Bは日本縦断型、集団Cは中国地方型と全国型にそれぞれ分けられた。

Keyword: ドジョウ, DNA, 遺伝集団
GET PDF=07/07004-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2007

発表番号 (4-34)

Estimation of Loach Food in a Paddy Field by Stable Isotope Ratio Method

MORI Atsushi [(National Institute for Rural Engineering]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
SHIOYAMA Fusao [Tochigi Prefecture]
NAKAKUKI Genichi [Tochigi Prefecture]
KAKINO Wataru [Japanese non-governmental Rise Research Institute]
MATSUZAWA Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech.]

安定同位体比法による水田に生息するドジョウの餌の推定

○森 淳 [農村工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
塩山 房男 [栃木県庁]
中茎 元一 [栃木県庁]
柿野 亘 [NPO法人民間稲作研究所]
松澤 真一 [東京農工大連合大学院]

安定同位体比を用いて水田で生産されたドジョウの餌資源を推定した。孵化後間もない頃の炭素安定同位体比(δ13C)は高く、プランクトン由来の食物連鎖にあった。プランクトン種構成からカイアシを餌としていたと思われた。成長とともにδ13Cは低下し、陸起源有機物由来の食物連鎖に移行した。主要な餌と考えられるユスリカのδ13Cは季節とともに低下した。今後は胃内容物調査および同位体回転率の調査を行う。

Keyword: 安定同位体比, ドジョウ, ベントス
GET PDF=07/07004-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2007

発表番号 (4-35)

Change of stable Isotope ratio for Corbicula by Irrigation Management

MAYAHARA Takeyuki [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
SASADA Katuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
MIYACHI Shunsaku [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]

用水管理に伴うシジミ類の安定同位体比変化

○馬谷原 武之 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
宮地 俊作 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

農業用水路に生息するタイワンシジミの炭素・窒素安定同位体比と用水管理状況の関連性について検討を行った。用水路内のシジミ生息地点では非灌漑期においても湧水による流水が保たれており、灌漑期には河川からの用水も流入する。湧水下のシジミの窒素同位体比は灌漑直前までの時期で低く、灌漑期は次第に高くなる傾向がみられた。用水管理に伴った水環境の変化がシジミ類の同位体比に影響を与えたと考えられた。

Keyword: 安定同位体比変化, 用水管理, タイワンシジミ
GET PDF=07/07004-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2007

発表番号 (4-36)

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

中干しの田面水中におけるプランクトン/デトリタスの構成と安定同位体比に及ぼす影響

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
森 淳 [独立行政法人農村工学研究所]
小林 久 [茨城大学農学部]

水田水域食物網の基盤のプランクトン/デトリタス(P/D)と管理との関係を検討するために、水管理の異なる水稲栽培区画においてP/Dの構成、安定同位体比を分析した。中干しを行った区画では、中干し後に多様な植物プランクトンが発生し、δ値も変動した。また、δ15N値が植物プランクトンの比率と関係があると推測された。このことから、中干しがプランクトン増殖の要因となり、δ値にも影響を与えていると考えられた。

Keyword: 安定同位体比, 田面水, プランクトン/デトリタス
GET PDF=07/07004-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2007

発表番号 (4-37)

Changes of Benthic Algae Standing Crop due to the Turbid Flow and the Bed Materials in a Natural River

Ban Michikazu [Kochi University]
Sato Shushi [Kochi University]
Yoshimoto Shoko [Kochi University]

河川の流況および底質特性が付着藻類の現存量に与える影響について

○伴 道一 [高知大学農学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
吉本 祥子 [高知大学農学部]

付着藻類量は,河川中の基礎生産の大半を担い藻食性魚類の餌となるとともに,その成長・剥離・流下の過程は河川水の自濁作用そのものでもあることから,水環境の重要な指標である。近年その水環境悪化が著しい物部川において,河床礫付着物の組成と付着藻類量の変化特性に着目し,現況を明らかにすることを目的とする。さらに,過去の同様の調査結果と比較することで,濁水の長期化がもたらす河床環境への影響を考察する。

Keyword: 付着藻類, 河川, SS濃度
GET PDF=07/07004-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2007

発表番号 (4-38)

Estimation of changes in a food web in hill-biottom fields in before and after farm land consolidation by measurement of δ13C and δ15N

OMIYA Hiroki [Janpn Irrigation dranaige and Rural Engineering Consultants]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya univ.]
MATSUZAWA Shinichi [United Graduate of Agricultural Science ,Tokyo Univ.Agri.And Tech.]
MORI Atsushi [Nationnal Institute for Rural Engineering]

炭素・窒素安定同位体比法を用いた圃場整備前後の谷津内食物網の変化の推定

○大宮 裕樹 [株式会社 ジルコ]
水谷 正一 [宇都宮大学 農学部]
松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
森 淳 [農村工学研究所]

土地改良事業による群集構造の変化を理解するには、事業前後の食物網や環境との相互作用、個体群の食性変化を明らかにする必要がある。本研究は、安定同位体比法を用いて圃場整備事業の前後に谷津内食物網がどのように変化するかを検討した。その結果、圃場整備前後で水田内植物のδ15Nが平準化したこと、畦畔陸生昆虫の連鎖系に変化が見られたこと、水田内に生息するアシナガグモ科の食性に変化が見られたことなどが推察された。

Keyword: 安定同位体, 圃場整備, 食物網
GET PDF=07/07004-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2007

発表番号 (4-39)

An Action of Half Cone Type Fishway Improvement in Kannagawa Head Works

Kato Syuichi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Ikoma Kouichi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]
Sato Atsusi [Kannnagawa engann Irrigation Project Office ]

神流川頭首工におけるハーフコーン型魚道の取組み

○加藤 修一 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
生駒 孝一 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]
佐藤 敦史 [関東農政局神流川沿岸農業水利事業所]

一級河川利根川水系神流川に位置する神流川頭首工は、建設以来50年が経過し、施設の老朽化及び河床低下に伴う機能低下が著しく進行しているため、平成16年度着工の国営神流川沿岸農業水利事業において改修工事を実施している。特に魚道に関しては、ハーフコーン型魚道を採用したことから、平成19年度の魚道使用開始に伴い、HSIモデルによる遡上効果のモニタリング調査や維持管理に係る流下土砂等の調査を実施する予定である。

Keyword: ハーフコーン型魚道, HSIモデル, モニタリング調査
GET PDF=07/07004-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2007

発表番号 (4-3)

Development of Self-Regulating Flash-board with Fish way for Irrigation and Drainage through residential participation in order to reproduce nature

WATABE Tsutomu [Aichi-ken Agricultural Research Center]
TANAKA Yuuichi [Aichi-ken Agricultural Research Center]
MIYAMOTO Akira [Aichi-ken Agricultural Research Center]

自然再生のための住民参加型農業水路用魚道付き転倒堰の開発

○渡部 勉 [愛知県農業総合試験場]
田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
宮本 晃 [愛知県農業総合試験場]

改修を終えた農業用排水路の多くは、コンクリート3面張りで、流速が大きく、水深が浅いため、流れが単純で魚類の生息に望ましくない環境となる。そこで、農業用排水路の通水阻害面積が小さく、低コストで、魚類の生息環境を改善する魚道付き転倒堰を開発した。降雨等により水位が上がると水圧で扉体が転倒し、水位が下がると自重により復元する。ここでは愛知県長久手町地内の排水路で行った現地実証試験の結果について紹介する。

Keyword: 転倒堰, 魚道, 農業水路
GET PDF=07/07004-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2007

発表番号 (4-40)

The burst speed of Japanese Dace using the stamina tunnel in the high flow velocity condition

IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Yamamoto Hiroyuki [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]
Kamiyama Kouhei [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

高流速条件における現地のスタミナトンネルを用いたウグイの突進速度

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
○山本 泰之 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
神山 公平 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

高流速条件におけるウグイの突進速度とその限界値を調べるために、円筒スタミナトンネルを用いて、野生の供試魚を1尾ずつ挿入させ突進速度を測定した。その結果、平均体長15cmのウグイの平均遊泳時間と平均遊泳速度は2.54s・246cm/sであった。限界値は、依然不明瞭であるが、高流速の範囲でそれに近い速度で泳いでいると推測された。 既往の研究と比較すると、高流速条件で遊泳時間は短く、突進速度は速くなるということがわかった。

Keyword: 野生のウグイ, 突進速度, スタミナトンネル
GET PDF=07/07004-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2007

発表番号 (4-41)

The swimming behavior of fishes in the pool of Full-cross-sectional Overflow Stepped-pool Type Fishway in Iwaki river diversion

IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ. Faculty of Agriculture and Science]
KAMIYAMA Kouhei [Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]
YAMAMOTO Hiroyuki [Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]

岩木川取水堰の全面越流型階段式魚道プール内における魚類等の遊泳行動について

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
○神山 公平 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
山本 泰之 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

本報告は岩木川取水堰の全面越流型階段式魚道プール内において水中TVカメラを3台用いて魚類等の遊泳行動を観察し、その行動実態について検討したものである。その結果、魚類等はプール中央部の低流速域を主に利用して横断方向や縦断方向へ移動し、上流隔壁直下の空間を利用して横断方向へ移動するのが顕著に見られ、既往の実験結果とは異なる観察結果となった。また、プール中央部では底部でアユが摂食する様子が見られた。

Keyword: 遊泳行動, 階段式魚道, 現地観測
GET PDF=07/07004-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2007

発表番号 (4-42)

Soil Moisture of Natural Growth Area of Drosera rotundifolia and D. tokaiensis on Toki Gravel Beds of Ena City, Gifu Prefecture

SHIMAJIRI Junichi [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
UENO Kaoru [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
AICHI Makiko [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
MINAMI Motoyasu [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TERAI Hisayoshi [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]

岐阜県恵那市の土岐砂礫層地帯におけるモウセンゴケ属植物二種の生育土壌水分

島尻 純一 [中部大学応用生物学部]
○上野 薫 [中部大学応用生物学部]
愛知 木紀子 [中部大学応用生物学部]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
寺井 久慈 [中部大学応用生物学部]

東海丘陵要素植物群落および湿地帯の保全を目標とし,管理の指標植物となり得るモウセンゴケと東海丘陵要素植物であるトウカイコモウセンゴケの自生地の土壌水分環境の連続観測を行った。その結果,トウカイコモウセンゴケとモウセンゴケは同属でありながら自生地の土壌水分状態は大きく異なり,前者が観測期間平均でpF3.8を超える乾燥条件である一方,後者は湛水状態〜pF1.0までの安定した湿潤条件でよく生育することが明らかとなった。

Keyword: モウセンゴケ属植物, 低湿地保全, 土壌水分
GET PDF=07/07004-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2007

発表番号 (4-43)

Studies on the salt tolerance characteristics of halopytes in saline soil -The salt tolerance characteristics of Tamarix-

Kobayashi koji [Graduate School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture]
iwama kenji [School of Environmental Science, The University of Shiga prefecture]
yabe katuhiko [School of Environmental Science, The University of Shiga prefecture]

塩類土壌における塩生植物の耐塩性特性に関する研究-Tamarixの耐塩特性-

○小林 功二 [滋賀県立大学環境科学研究科]
岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

半乾燥地に自生する耐塩性植物を利用した塩類土壌の改善について研究を進めている。第一段階として、本試験ではTamarixの耐塩特性に関する基礎的な試験を実施した。その結果、潅漑水の塩分濃度が5%でも生育が可能であることが示された。また、1%と3%の間で生育や蒸発散への影響に質的な変化が生じることが示唆された。また、ケイリュウの植栽により塩類の地表面への集積が抑制される傾向があることがわかった。

Keyword: 耐塩性植物, 塩類土壌, 土壌改善
GET PDF=07/07004-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2007

発表番号 (4-44)

Performance of hybrid reed bed system for treatment of dairy wastewater under heavy snow and cold climate condition

Yoshitomo Ikuya [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture,Hokkaido University]
Kato Kunihiko [National Agricultural Research Center for Hokkaido]
Ietsugu Hidehiro [TUSK Corporation]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture,Hokkaido University]
Nonomura Masaki [Town office of Enbetsu]
Tomita Kunihiko [Town office of Enbetsu]

多雪極寒地域におけるハイブリッド伏流式人工湿地による酪農雑排水の処理効果

○吉友 郁哉 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
加藤 邦彦 [北海道農業研究センター]
家次 秀浩 [株式会社たすく]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
野々村 正樹 [遠別町役場]
富田 邦彦 [遠別町役場]

水質汚濁源のひとつとなっている酪農雑排水を浄化する目的で,多雪極寒の北海道北部遠別町に人工湿地を設置した。人工湿地は酸化還元構造をもつハイブリッド伏流式で,維持管理をほとんど要さない。搾乳時のふん尿や廃棄乳が高濃度で混入するパーラー排水を対象に,2006年秋から処理を開始した。供用後4ヶ月間における有機物や窒素,リンの除去率は79-97%あり、窒素,リンは水質汚濁防止法の排水基準を下回った。

Keyword: 水質浄化, パーラー排水, 酸化還元構造
GET PDF=07/07004-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2007

発表番号 (4-45)

About the purge ability of the canal in the urbanized basin(1). - Measuring the oxygen production ability of the water plants in concrete canal -

Kaino Osamu [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yagi Kouki [Faculty of Agriculture, Ehime University]

都市化流域小水路の浄化能について(1) −コンクリート三面張り小水路における水生植物の酸素生産能の測定−

○戒能 治 [愛媛大学農学部]
八木 浩輝 [愛媛大学農学部]

都市化流域のコンクリート三面張り水路の浄化能を、DO濃度を指標とし、その流下過程におけるDO収支を現地観測結果から調べ、水草や藻類の浄化能を評価した。その第一弾として、エビモやジュズモの繁茂する水路において観測・解析した。その結果、冬季の測定結果では、非常に大きな酸素生産能を有し、水路内水質の浄化と酸素供給に大きく貢献していることが伺える結果を得た。

Keyword: 水質, 水環境・水質, 物質循環
GET PDF=07/07004-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2007

発表番号 (4-46)

Effect of Water Purification by the Environment-conscious Drainage Channel in Dairy Farming Watershed

YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

酪農流域における浄化型小排水路の水質浄化効果

○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

酪農流域河川の水質浄化を目的に整備された浄化型小排水路の効果を評価した。調査は平水時を対象におこなった。その結果,排水路の改修後には,流下にともなうT-N・NO3-N濃度の低下が大きくなる傾向が認められ,その要因は生物的作用による浄化が影響していることと判断できた。リンでも同様の傾向にあったが,T-Pでは改修後よりも改修前の濃度低下が大きかった。SSについては,改修後には流下にともない濃度が上昇する場合もあった。

Keyword: 水質浄化, 排水路整備, 窒素
GET PDF=07/07004-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2007

発表番号 (4-47)

Effect of Water Quality Improvement in the Ayase River by Pass Examination in winter of the Minumadai Irrigation Canal

NOGUTI Keita [Granduate School of Agricultuer,Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Yosio [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
SUMURA Isao [KYOWA Engineering Consultants co,LTD]

見沼代用水路の冬期試験通水を利用した綾瀬川の水質改善効果

○野口 慧太 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
左村 公 [株式会社協和コンサルタンツ]

見沼代用水路の冬期試験通水による綾瀬川の水質改善効果について明らかにすることを目的とした。水質の時間変動に着目し希釈水の放流前後の水質濃度を比較し、希釈効果の検討を行った。その結果、希釈水の導水後にSSとT-Pを除くほぼ全ての項目で濃度の減少していた。調査区間においては河川の自浄作用が認められず、希釈水が綾瀬川の濃度減少に大きく影響していることが分かった。また、24時間内に水質が大きく変化することもなかった。

Keyword: 水質, 希釈効果, 河川
GET PDF=07/07004-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2007

発表番号 (4-48)

Effect on Rainfall Runoff Characteristics by Roof Planting Facility

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
KADOWAKI Yutaka [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

屋上緑化施設による降雨流出特性への影響

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
門脇 裕 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]

屋上緑化による降雨流出の量的および質的特性への影響を評価するため,大学校舎屋上に試験プロットを設置し実験を行った.屋上緑化施設の設置により,土壌への保水によって降雨の総流出量が軽減される傾向が確認された.特に,土層厚はピーク流出量の軽減に関与し,植栽の有無による蒸発散量の大小は総流出量に影響していた.水質については,施設が汚濁側に作用することが多いが,T-Nでは浄化側に作用する場合もみられた.

Keyword: 屋上緑化, 降雨流出, 水質
GET PDF=07/07004-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2007

発表番号 (4-49)

Improvement of leaching method for acid sulfate soil

Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Kono Eiichi [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Kang Dong-Jin [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ueda Shingo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Vijarnsorn Pisoot [Acid Sulfate Soil Improvement Project under Royal Initiatives, Thailand]

給水方法の違いによる酸性硫酸塩土壌の洗脱効率の変化

○長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
姜 東鎮 [日本大学生物資源科学部]
上田 眞吾 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
Pisoot Vijarnsorn [Acid Sulfate Soil Improvement Project under Royal Initiatives, Thailand]

酸性硫酸塩土壌の効率的な改良方法の提案を目的とし,洗脱に関するカラム実験を行った.その結果,上から給水した方が湛水した方よりも硫酸イオンの排出負荷量が大きかった.土壌水の硫酸イオン濃度の経時変化をみると,上から給水した方は給水後から時間の経過とともに減少し,浅い深さほど低濃度であった.湛水した方の濃度は,湛水後,浅い深さでは高濃度となった後に徐々に減少し,深い深さでは低濃度から徐々に上昇した.

Keyword: 環境保全, 水質, タイ
GET PDF=07/07004-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2007

発表番号 (4-4)

Influence that change in environment in consideration of ecosystem gives fishes

Mori Sumiko [United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

環境配慮型水路の環境の変化が魚類に与える影響

○森 須美子 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では、圃場整備により消失した自然河川の代替環境として設置した環境配慮型水路において調査を行い、これら人工的に作り出された環境が生物の生息状況にどのような影響を与えるのかについて考察した。この結果、花いかだやソダ護岸など設置した施設によって生息する生物に違いが見られ、今後このような水路を整備するに際に考慮すべき環境条件を把握することができた。

Keyword: 生態系, 環境保全, 圃場整備
GET PDF=07/07004-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2007

発表番号 (4-50)

Simulation of groundwater flow and contaminant transport around waste landfill

IKEMOTO Masahiro [Okayama university]
MOROIZUMI Toshitugu [Okayama university]
SUITO Hiroshi [Okayama university]
ONO Yosiro [Okayama university]

廃棄物処分場における地下水流動及び汚染物質輸送解析

○池本 賢弘 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
水藤 寛 [岡山大学大学院環境学研究科]
小野 芳朗 [岡山大学大学院環境学研究科]

本研究では狭域かつ複雑な山間地における廃棄物処分場を対象にモデル化を行い,地下水流動及び汚染物質拡散のシミュレーションを行った。観測井による地下水位のモニタリングを行い,これを検証用として解析ソフトGMS6.0を用いてモデルの構築を行ったところ,経時的な地下水位変動を再現することができた。また汚染物質の漏出事故を仮定した輸送範囲予測を行ったところ,谷地形に沿った物質の拡散様相を可視化できた。

Keyword: 地下水流動, 汚染物質, 廃棄物処分場
GET PDF=07/07004-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2007

発表番号 (4-51)

Infuluence of Entrapped NAPL on Solute Transport

Suzuki_Fumiyo [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Inoue_Kazuya [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]
Masaki_Ippei [Nihon Suido Consultants Co., Ltd.]
Tanaka_Tsutomu [Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]

領域内にトラップされたNAPLの物質移行に対する影響

○鈴木 章世 [神戸大学大学院自然科学研究科]
井上 一哉 [神戸大学大学院農学研究科]
正木 一平 [株式会社日水コン]
田中 勉 [神戸大学大学院農学研究科]

Keyword: NAPL, 物質移動, 時間モーメント
GET PDF=07/07004-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2007

発表番号 (4-52)

Sorption and biodegradation of heavy oil by peat moss

Konishi Kazutaka [Graduate School of bioresource and Bioenvironmental Science]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture,Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture,Kyushu University]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture,Kyushu University]

ピートモスによる重油の吸着と生分解

○小西 一貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

植物由来のピートモスは、油に対して優れた物理的・化学的吸着能をもつ。本研究では、現場における油吸着材としての利用を視野にいれて、ピートモスの重油吸着能と生分解性を調べた。ピートモスは自らの質量の約5倍のA重油、約7倍のC重油を吸着した。また、25℃一定の条件において、70日間でA重油は約70%、C重油は約25%の重油を生分解した。3℃において、70日間で約25%のA重油を生分解した。

Keyword: ピートモス, 油吸着, 生分解
GET PDF=07/07004-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2007

発表番号 (4-53)

Mode of retention for lead and the role of carbonate in some bentonites

Nakano_Akiko [Graduate school of Bioresource and Bioenvironmental Science,Kyushu University]
Ohtsubo_Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
[The University of British Columbia,CANADA]
Higashi_Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kanayama_Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ベントナイトにおける鉛の保持形態と炭酸塩の役割

○中野 晶子 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
Loretta Li [ブリティッシュコロンビア大学]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

選択的連続抽出法(SSE)を用いて,物性の異なるベントナイトの鉛の保持形態を調べた結果,いずれのベントナイトにおいてもイオン交換態と炭酸塩態による鉛の保持が支配的であった.ベントナイト中の炭酸塩は微量の含有量でも鉛の保持に大きく影響した.とくに国産ベントナイトは炭酸塩を多く含有していたため,炭酸塩態による保持割合が高かった.

Keyword: ベントナイト, 炭酸塩, 鉛保持形態
GET PDF=07/07004-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2007

発表番号 (4-54)

Risk Management on Construction Planning of Landfill Sites for Stable Industrial Waste

OZAWA Yuko [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

安定型産業廃棄物最終処分場建設計画におけるリスクマネジメント

○小澤 悠子 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

リスクマネジメントの視点から安定型産業廃棄物最終処分場に対する環境影響評価において評価されるべき項目の検討を行なった。主な調査対象は、那須塩原市青木地区の処分場建設計画である。被害発生を予防する視点と被害を軽減する視点という二つの視点から検討した。その結果、現状の環境影響評価ではリスクに対する評価が不十分であり、具体的なリスク軽減方法とその信頼性を評価対象として加える必要があると推察された。

Keyword: リスクマネジメント, 環境影響評価, 地下水汚染
GET PDF=07/07004-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2007

発表番号 (4-55)

Movement of Hypoxic Water in the Interior Parts of Ariake Sea

ISHITANI Tetsuhiro [The United Graduate School of Agricultural Science,Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]

有明海奥部における貧酸素水塊の動態について

○石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益実 [佐賀大学 農学部]

有明海奥部における貧酸素水塊の動態について検討・考察した.貧酸素水塊は流速の低下する小潮期に発生していた.その際海域の混合状態は弱混合となっており,躍層より下方の海底付近で貧酸素状態となっていた.海底付近のDOの分布は短時間で大きく変化しており,貧酸素水塊が潮汐に伴う潮流により移動することが明らかになった.そのため場所によっては数時間という短い周期でDOの増加・減少が起こっていた.

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 密度成層
GET PDF=07/07004-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2007

発表番号 (4-56)

Denitrification and Environment in the Tidal-sediment of the Interior Part of Ariake Sea

Koga_Akane [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
Seguchi_Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Koriyama_Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Noda_Miyuki [TAKAGI Co. Ltd]

有明海奥部干潟域における脱窒と底質環境について

○古賀 あかね [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]
野田 美幸 [株式会社タカギ]

本研究では、有明海の環境浄化機能を大きく支えている脱窒作用に注目し、奥部沿岸域で採取した底質試料について、脱窒実験及び脱窒菌の計測、底質分析、間隙水中の無機態窒素濃度の分析を行った。その結果、含泥率の高い底質では、泥温の上昇する夏季において脱窒菌の生息環境に適した還元的部位が拡大し、有機物が増加するため脱窒活性が高まるなど、有明海奥部干潟域における脱窒特性と底質環境との全般的な関連性が把握された。

Keyword: 有明海, 干潟, 脱窒
GET PDF=07/07004-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2007

発表番号 (4-57)

Study of Occurrence Mechanism of Hypoxic Water in the Western Inner Parts of the Ariake Sea Using Box Model

KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
ISHITANI Tetsuhiro [The United Graduate School of Agricultural Science,Kagoshima University]

ボックスモデルを用いた有明海奥部西岸域における貧酸素水塊発生機構の検討

○郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

本研究では,1972〜2000年の浅海定線調査データから2層ボックスモデルを用いて,移流,鉛直拡散及び生化学的酸素消費量の有明海奥部西岸域における底層DOの季節変化に及ぼす寄与分ついて検討,考察した.その結果,春季及び冬季では,移流量が底層DOの変動に大きく寄与した.しかし,夏季では,移流量が減少し酸素消費量と同オーダとなるため,移流量と酸素消費量が底層DOの変動に寄与するものと推察された.

Keyword: 貧酸素水塊, ボックスモデル, 有明海
GET PDF=07/07004-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2007

発表番号 (4-58)

Development of 3-dimensional Eco-hydrodynamic Model for an Eutrophic Lake

Sai Koji [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

富栄養湖を対象とした低次生態系−3次元流体力学モデルの構築

○齋 幸治 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

Operator splitting法を援用した低次生態系−3次元流体力学モデルを構築し,夏季の鳥取県湖山池を対象に,同湖の溶存酸素の短期的な動態解析を行った.その結果,夏季の平均風速程度の風が1〜2日継続したとしても,水域は成層化し,最深部付近の底層で貧酸素水塊が発生することが確認された.さらに,平均風速程度の風が継続した場合,貧酸素領域は湖北部から中央部にかけて広がっていくことが示唆された.

Keyword: 富栄養湖, 生態系−流体力学モデル, 溶存酸素
GET PDF=07/07004-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2007

発表番号 (4-5)

Experiments on Small-Scale Fishways for Ninespine Stickleback, Pungitius sinensis

ICHION_Eiji [Ishikawa Prefectural University]
KITAMURA_Kunihiko [Ishikawa Prefectural University]
U?DA_Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]
HIRAMATSU_Ken [Gifu University]

トミヨのための小規模魚道の実験

○一恩 英二 [石川県立大学]
北村 邦彦 [石川県立大学]
上田 哲行 [石川県立大学]
平松 研 [岐阜大学]

石川県の絶滅危惧I類および希少野生動植物種に指定されているトミヨはトゲウオ科の淡水魚類で,その生息場所の分断化が懸念されている.本研究は,トミヨの生息場所の連続性を回復するため,(1)全面越流型潜孔なし,(2)全面越流型潜孔あり,(3)アイスハーバー型潜孔なし,(4)アイスハーバー型潜孔ありの4タイプの小規模魚道模型を製作・実験を実施したもので,その実験結果の報告を行う.

Keyword: トミヨ, 小規模魚道, 遊泳実験
GET PDF=07/07004-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2007

発表番号 (4-6)

SUZUKI Masaki [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
SASAKI Shigekazu [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
AOKI Jinichiro [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]

小規模魚道を利用した水田生態系保全に対する意識の醸成

○鈴木 正貴 [福井県土地改良事業団体連合会]
佐々木 繁一 [福井県土地改良事業団体連合会]
青木 甚一郎 [福井県土地改良事業団体連合会]

地域住民に対する水田生態系保全の意識の醸成を最終的な目標とし,まず小規模魚道の工法を用いて小学生を対象とした環境学習を行った.その結果,対象となった小学生に生き物を保全するという意識が助長され,得られた知見は地域住民である家族にも享受されていた.したがって,直営施工が可能な工法を環境学習に導入することは,地域住民が水田生態系の保全に対して,具体的なイメージを持って取り組む助けになると考えられた.

Keyword: 小規模魚道, 水田生態系, 環境学習
GET PDF=07/07004-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2007

発表番号 (4-7)

Water and mass balances in the paddy plot with a small fish ladder

FUKAMI Aya [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life & Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

小型魚道を付帯した水田における水・物質収支

○深見 彩 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

小型魚道が設置された水田を対象に水収支と物質収支を調査し,特に掛流し灌漑を行った影響を検討した.掛流しの結果,魚道の通水と圃場内の湛水深が維持され,魚類が遡上,成育しやすい環境が形成された.しかし,掛流しによる用排水量の増大と窒素流出負荷の増大がみられた.リン流出負荷には大きな違いはみられなかった.掛流し期間の短期集中化や掛流しの時間帯の制限によって,用排水量,流出負荷量を削減できると考えられる.

Keyword: 水田魚道, 水収支, 物質収支
GET PDF=07/07004-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2007

発表番号 (4-8)

Effects of ecosystem conservation works on fishes and frogs in the farmland consolidatedarea

TANOUE Kahori [Taiyo Consultants Co., Ltd]
MIZUTANI masakazu [Utsunomiya Univ]
MATSUZAWA Shinichi [United Graduate School of Agricultural Scienc,Tokyo Univ.of Agri.and Tech]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ]

生態系保全型圃場整備が魚類・カエル類の生息に及ぼす効果の検証

○田上 かほり [太陽コンサルタンツ(株)]
水谷 正一 [宇都宮大学]
松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
後藤 章 [宇都宮大学]

2001年の土地改良法改正で圃場整備を行う際、環境との調和へ配慮することが義務化され、栃木県の谷津で生態系保全型圃場整備が実施された。本研究ではこの圃場整備における生態系保全工法の効果検証を目的とした。保全対象種の魚類とカエル類、5種について整備前後の生息状況を調査し比較することで保全工法の効果検証をする。調査結果から、効果があったと考えられる工法もあるが、施工時期等改善が必要な面も示唆された。

Keyword: 生態系保全型圃場整備, 谷津, 魚道
GET PDF=07/07004-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2007

発表番号 (4-9)

A Study on Functions of an Ecology-oriented Farming Paddy Field as Habitats of Aquatic Fauna

Kasahara_Takehiro [PREC Institute Inc.]
Mizutani_Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto_Akira [Utsunomiya Univ.]

環境創造型稲作水田の水生生物生息場としての機能に関する研究

○笠原 岳洋 [株式会社プレック研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

本研究は環境創造型稲作水田のそれぞれの仕組みがどのような役割を果たし、全体でどのような機能をもつのかを解明することを目的とした。結果、水田が魚類の繁殖・成育の場になっていること、避難プールが多様な水生生物の生活の拠点になっていることなどが明らかになった。全体として、環境創造型稲作水田は生物量を増加させる機能、生物多様性を確保する機能、希少種を保存する機能という3つの機能をもつことが明らかになった。

Keyword: 水田生態系, 有機稲作, 魚道
GET PDF=07/07004-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2007

発表番号 (5-10)

Fate of Nitrogen in Paddy Soil Applied Methane Fermentation Manure Liquid

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Funamoto Kensei [Wakayama Prefecture]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液を投入した水田土中の窒素動態

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
船本 健正 [和歌山県]
三野 徹 [京都大学農学研究科]

水田土にメタン発酵消化液を投入した場合の窒素動態を明らかにし,その適切な投入計画に関する知見を得るために,現地試験と土中の窒素動態のモデル化を行った.その結果,消化液投入水田において有機態窒素の無機化量が多いことが示唆された.また,窒素形態変化(無機化,硝化,脱窒,揮発)を1次反応速度式で表し,移流分散方程式に組み込んだ水田土中の窒素移動モデルにより,中干し前までの無機化過程を推定した.

Keyword: メタン発酵消化液, 水田, 窒素動態
GET PDF=07/07005-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2007

発表番号 (5-11)

Estimation of greenhouse gas emissions in a soil applied with methane digested liquid

Fujikawa Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の施用による土壌からの温室効果ガス発生

○藤川 智紀 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]

消化液施用による温室効果ガス発生量の変化を明らかにすることを目的に現場試験をおこなった.圃場内に2本の直線上の10点の測定点を配置し,一方に消化液を散布した.消化液を施用するとN2O,CO2の発生量が大きくなり,CH4の吸収量は小さくなった.一方,表層土壌の乾燥密度は消化液を施用した方が大きかった.逆に気相率やガス拡散係数は消化液を施用すると小さくなった.これら物理性の変化は約2ヶ月維持された.

Keyword: メタン発酵, 地球温暖化, ガスフラックス
GET PDF=07/07005-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2007

発表番号 (5-12)

Nitrogen Leaching and GHG Emission from Upland Field Applied with Digested Liquid and Rural Sewage Sludge Compost

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Fujikawa Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液,農業集落排水汚泥コンポストを施用した畑地からの窒素の溶脱と温室効果ガス発生

○中村 真人 [農村工学研究所]
藤川 智紀 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]

モノリスライシメータを用いて,メタン発酵消化液,農業集落排水汚泥コンポストを畑地に施用した時の窒素溶脱,温室効果ガス(N2O等)発生特性について検討を行った.その結果,短期的には消化液中の窒素は化成肥料中の窒素に比べて溶脱しやすく,汚泥コンポスト中の窒素は溶脱しにくかった.N2O発生量は化成肥料区,消化液区,汚泥コンポストの順に多く,それぞれ施肥した窒素の0.49,0.45,0.12%に相当した.

Keyword: 窒素循環, 亜酸化窒素, 地下水汚染
GET PDF=07/07005-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2007

発表番号 (5-13)

The mechanism of nitrous oxide production induced by flooding activity in a green house and estimation of its emission

Sadamatsu Atsushi [Graduate School of Agriculture,Kochi University]
Fujiwara Taku [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Ohtoshi Kunio [Faculty of Agriculture,Kochi University]

施設園芸ハウスにおける湛水時のN2O発生機構の検討およびその放出量の評価

○貞松 篤志 [高知大学大学院]
藤原 拓 [高知大学農学部]
大年 邦雄 [高知大学農学部]

高知県内の施設園芸ハウスにおいて,畑地土壌の除塩と病気の予防を目的に行われている湛水時のN2O発生要因を検討するとともに,農地からのN2Oの放出に湛水が及ぼす影響を評価することを目的に,N2O放出量および水質の調査を実施した.その結果,本研究における湛水時のN2O発生の主要な要因は硝化反応であり,年間のN2O放出量は既往の測定事例と比較してやや多く,湛水時期の放出が大半を占めることが分かった.

Keyword: 施設園芸ハウス, 湛水, 亜酸化窒素
GET PDF=07/07005-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2007

発表番号 (5-14)

Bacterial Community Structure in Water Treatment Equipment Filled with Charcoal

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
MIURA Asa [National Institute for Rural Engineering]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
TAKAKI Kyoji [National Institute for Rural Engineering]

木炭を利用した水質浄化装置内の微生物群集構造

○田 康治 [(独)農研機構 農村工学研究所]
三浦 麻 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉永 育生 [(独)農研機構 農村工学研究所]
人見 忠良 [(独)農研機構 農村工学研究所]
木 強治 [(独)農研機構 農村工学研究所]

農業地域での水質浄化における微生物の役割に着目した研究は少ない。本研究では、木炭を利用した水質浄化装置内の微生物群集構造をキノンプロファイリング法により検討した。その結果、装置内には好気性刹C性微生物が混在する多様な生物生息環境が存在することが確認できた。また、木炭表面には多様な微生物が生息可能であること、それらの相互作用により微生物を利用した水質浄化効果を高めることが可能なことが示唆された。

Keyword: キノン, 微生物群集, 水質浄化
GET PDF=07/07005-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2007

発表番号 (5-15)

A study on improvement of water purification function that the materials have

Mizuno Takako [Graduate School of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]

水質浄化資材の機能改善に関する研究

○水野 多香子 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

本研究は,主として富栄養化の原因となる窒素とリンの除去を目的とする.各種資材と稲藁の組合わせによる浄化実験を行った結果,次のような結論を得た.(1)稲藁と資材を組合わせることにより,窒素の除去率が高まった.(2)ゼオライト自体のNH4-Nの吸着機能に加え,稲藁の添加によってNO3-Nが除去され,T-Nの除去率は100%となった.(3)木炭と稲藁を組合わせた実験では,COD,NH4-Nの吸着があり,N03-Nの除去も顕著であった.

Keyword: 水質浄化, 浄化資材, 稲藁・木炭
GET PDF=07/07005-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2007

発表番号 (5-16)

Study on improvement of the turbid water that flow out of paddy field using bamboo coal

Ogawa Miki [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]
Fukada Mistuo [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]
Nishiyama Soichi [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]

竹炭を用いた水田排水の濁度軽減効果に関する研究

○小川 美紀 [山口大学大学院農学研究科]
深田 三夫 [山口大学農学部]
西山 壮一 [山口大学農学部]

本研究では、濾材として注目されている竹炭を用い、水田排水路において効果的に濁水流出を改善することが出来る竹炭の配置構造と、濁度軽減に効果的な水田排水路の構造を求めるための実験を行い、検討した。実験より、濁度軽減は竹炭の配置構造による影響を受け易いことが分かった。また、竹炭からリンが流出することから全リンの測定を行い、竹炭に濁水を流す時間が長くなる程、全リンの値が高くなることが分かった。

Keyword: 竹炭, 濁度, 代かき
GET PDF=07/07005-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2007

発表番号 (5-17)

Water Purification and Ecosystem Rehabilitation of the Artificial algal bed of Carbon fibers

tanaka takashi [Hakodate college of tech.]

炭素繊維藻場における生態環境改善と水質浄化

○田中 孝 [函館工業高等専門学校]

富栄養化した湖沼の直接浄化法として炭素繊維は酸化生物膜法に用いる紐状担体に分類可能である。水質浄化用に編成した炭素繊維藻には,汚泥が多量に固着し活性生物膜として水質浄化効果を発揮している。そして,炭素繊維藻固着汚泥内に生息する微小生物や付着栄養物質に引き寄せられたプランクトン類をエサとして,魚類や昆虫類が集まる人工藻場として機能し,水生生物の生育環境改善効果がある。

Keyword: 環境保全, 水質, 炭素繊維
GET PDF=07/07005-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2007

発表番号 (5-18)

The algae control experiment using by carbon dioxide and submerged plants

Kuroda Hisao [College of Agriculture,IBARAKI University]
Kawaguchi Rie [College of Agriculture,IBARAKI University]
Ishikawa Youichi [ABLE Corporation]

炭酸ガスと沈水植物を利用した藻類抑制実験について

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
川口 理恵 [茨城大学農学部]
石川 陽一 [エイブル株式会社]

炭酸ガスを直接水に溶け込ませることができる特殊なチューブを利用して,アオコ等の藻類抑制実験を行った.これは,沈水植物に選択的に炭酸ガスを供給し光合成を活発化させ栄養塩類を優先的に吸収させることで,藻類への栄養塩類を減少させ藻類抑制を行うというものである.実験の結果,炭酸ガス圧力を0.1MPaで供給させると,沈水植物が水中の溶存態窒素濃度を急激に減少させ藻類抑制させる効果が得られることがわかった.

Keyword: 藻類抑制, 沈水植物, 炭酸ガス
GET PDF=07/07005-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2007

発表番号 (5-19)

Solids Separation Treatment in Red Soil Suspension Using a Open Channel Magnetic Separation Facility

INOSAKO KOJI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kishida Satoshi [Faculty of Engineering, Tottori University]
TAKUMA_Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]

開水路型磁気分離装置による赤土濁水の固液分離処理

○猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
岸田 悟 [鳥取大学工学部]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

本研究では,沖縄の生態系に大きな負の影響を及ぼす赤土濁水の効率的な処理のために磁気シード法を用いた開水路型磁気分離装置を開発し,その処理性能の評価を行った.その結果,鉄製フィルターの使用により,90%以上の除去率が確保でき,かつ,凝集剤の添加量を少なくし,処理水のECの上昇を抑制できることが明らかとなった.また,使用するフィルターはフロック回収の容易さから目の粗いものが適していると思われた.

Keyword: 環境保全, 水質, 凝集処理
GET PDF=07/07005-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2007

発表番号 (5-1)

Decrease of Ammonia in Methane Fermented Liquid Supernatant by Vacuum Distillation

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]

減圧蒸留によるメタン発酵消化液ろ液中のアンモニアの減少

○山岡 賢 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]

メタン発酵プロセスから排出される消化液の濃縮・減量を目的に,消化液の脱水ろ液への減圧蒸留の適用方法を検討した.その結果,バッチ式単蒸留装置で清浄な蒸留液を回収し,同液の放流で脱水ろ液の減量が図れるSimdcap法を開発した.本報では,Simdcap法で回収する清浄な蒸留液量を左右するアンモニアの蒸留液への濃縮の基礎として,圧力設定の差異による蒸留器内の脱水ろ液のアンモニア性窒素濃度の減少状況と蒸留液量の関係を検討した.

Keyword: バイオマス, 資源循環, 濃縮
GET PDF=07/07005-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2007

発表番号 (5-20)

Differences in Hydrological Process in Planted Forests as Affected by Soil Hydraulic Properties.

Taihei Morisawa [Tottori University]
Yasushi Mori [Shimane University]
Hiroaki Somura [Shimane University]
Ikuo Takeda [Shimane University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center, Tottori University ]

土壌浸透環境の違いが人工林の水文水・物質循環へ及ぼす影響

○森澤 太平 [鳥取大学大学院]
森 也寸志 [島根大学]
宗村 広昭 [島根大学]
武田 育郎 [島根大学]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

状態の異なる 2つの森林において約1年間に渡り土壌浸透水を採水し,NPOC,TN,PO4,Cl,NO3,SO4濃度を分析,分析結果と森林土壌の浸透能を比較し,その関係を探った.その結果,透水性のよい森林では土壌浸透水中の物質濃度に規則性が認められたのに対し,透水性の悪い森林では認められなかった.これは,土壌浸透水によって土壌中の物質濃度が制御されている可能性を示唆している.

Keyword: 土壌浸透水, 水分移動, 溶質移動
GET PDF=07/07005-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2007

発表番号 (5-21)

Research study of the water quality in Tanzawa water system −Environmental characteristic of water quality and water temperature−

Hama Takushige [Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Saitou Kouzo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

丹沢水系における水質環境に関する調査研究 -日向渓流の水質・水温環境特性について-

○濱 拓成 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
齋藤 公三 [日本大学生物資源科学部]

神奈川県西北部に位置する日向渓流域内における水質・水文環境及びその特性把握のため調査を実施した。今回の調査結果においては渓流水の水質は降雨により変化する傾向が強く、日向渓流水の水質環境は、約25mm以上の降雨で影響を受けること、さらに、類似の環境条件にある水系(沢)であっても、共に固有の水質及び水温環境を有していることが確認された。

Keyword: 丹沢, 日向渓流, 水温環境
GET PDF=07/07005-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2007

発表番号 (5-22)

Mass flux estimate with confidence interval using bootstrap method

TADA Akio [Faculty of Agriculture, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Faculty of Agriculture, Kobe University]

Bootstrap法による面源負荷量推定値の信頼区間

○多田 明夫 [神戸大学農学部]
田中丸 治哉 [神戸大学農学部]

面源負荷量の推定値にはその精度を信頼区間などを用いて適切に与える必要がある.山林小流域からのカリウムイオンの10分水質濃度・流量データを用いて,bootstrap法(パーセンタイル法)により,Beale比推定による計算法で信頼区間を求めた.この結果,べき乗型LQ式よりも適切な結果が得られた上,計算方法も簡便であることが明らかとなった.データのサンプリング方法も含め今後さらなる検討が必要とされる.

Keyword: 面源負荷量, bootstrap, 比推定
GET PDF=07/07005-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2007

発表番号 (5-23)

Dynamics of Silicate at riverine and paddy area

Osamu Yata [Taisei high school]
Ken Hiramatsu [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Hiroshi Itagaki [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

河川および水田地域における珪酸塩の変化について

○矢田 修 [大成高等学校]
平松 研 [岐阜大学応用生物科学部]
板垣 博 [岐阜大学応用生物科学部]

河川から海域への供給量が減少している物質として珪酸塩が研究されている.珪酸塩は珪藻類にて必須元素であり,その減少は植物プランクトンの構成比率を変化させると言われている.本研究では,自然河川と人工河川にて河床の違いによる珪酸塩量を,水田にて珪酸塩の消費量を検討した.その結果,自然河川では下流に向かうほど増加傾向にあり,人工河川では上流と下流で差は見られなかった.水田内では珪酸塩は減少を示した.

Keyword: 珪酸塩, 水質, 水田
GET PDF=07/07005-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2007

発表番号 (5-24)

Fundamental study on estimation of carbon stock at peatland

Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

泥炭地湿原における炭素蓄積量評価に関する基礎研究

○高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]

北海道利尻島の種富湿原において、GISを用いて、現地計測データから湿原の三次元形状を推定するとともに、泥炭の炭素含有量を分析し、湿原の炭素蓄積量を算出した。その結果、泥炭内に蓄積されている全炭素量は913.9t(面積当たり506t/ha)という結果を得た。この数値をもとに北海道の湿原全体での炭素蓄積量を推定した結果、全道の年間二酸化炭素排出量の約1.5倍という試算結果が得られた。今後は広域化手法の精度向上に取り組む。

Keyword: 炭素蓄積, GIS, 泥炭地
GET PDF=07/07005-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2007

発表番号 (5-25)

Changes in Effective Porosity of Surface Peat Layer after Drainage

SUZUMURA Taichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

排水にともなう表層泥炭の有効間隙率の変化

○鈴村 大地 [北海道大学大学院農学院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]

サロベツ泥炭地では農地と農地に隣接する湿原の一部で地盤沈下が生じている。排水路の影響で沈下した湿原表層部の泥炭の有効間隙率の違いを、排水路からの距離と地表面からの深さから検討した。有効間隙率は降雨イベント時の降雨量と地下水位上昇量の関係から算出した。有効間隙率は深いほど小さくなるという明瞭な関係が認められた。また排水路に近づくほど有効間隙率は低下し、排水路による影響の大きいことが確認された。

Keyword: 泥炭地湿原, 地盤沈下, 排水路
GET PDF=07/07005-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2007

発表番号 (5-26)

YAMAMOTO Daiji [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture]
OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
MASHINO Michito [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
MAKI Tsuneo [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
TOYODA Hiromichi [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

北海道斜網地域における河川周辺の土地利用と河川窒素濃度の関係

○山本 大司 [東京農業大学大学院農学研究科]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
増野 途斗 [東京農業大学地域環境科学部]
牧 恒雄 [東京農業大学地域環境科学部]
豊田 裕道 [東京農業大学地域環境科学部]

土地利用が異なる21流域を対象に,河川周辺の林地が河川窒素濃度に及ぼす影響を検討した.河川周辺の林地面積に加えて,後背地である畑地面積を勘案した指標(LU)を新たに定義し,河川窒素濃度との関係を検討したところ,両者の間には負の高い相関が得られた.本地域において土地利用の面から水質保全対策を考える場合,河畔林の幅や面積に加えて,後背地の畑地面積を加味する必要があることが明らかになった.

Keyword: 河川, 土地利用, 窒素
GET PDF=07/07005-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2007

発表番号 (5-27)

Function of Riparian Buffer Zone in Dairy Grassland(IV)

Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
TAKEBE Takesi [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
KAWATA Syuji [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農地域における河畔緩衝帯の機能(その4)

○鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
竹部 健司 [北海道開発局釧路開発建設部]
河田 修二 [北海道開発局釧路開発建設部]

草地酪農地域の河川沿いの林地において,草地からの汚濁物質を含む流出水に対する緩衝林帯の水質浄化機能を検討するために,草地表面水・林地地下水・林地土壌水を採取・分析した。その結果,草地からの表面流出水に含まれるT-N濃度は,林地で地中に浸入する過程において平均で約6割低下していた。これにより,水質浄化機能の高い河畔緩衝帯の整備には,浸入能の高い土壌条件にすることが重要であることが示された。

Keyword: 草地酪農, 緩衝帯, 浄化機能
GET PDF=07/07005-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2007

発表番号 (5-28)

Change on River Water Quality after The Law Enforcement of Livestock Manure Management

SHIMOKAWA Shota [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

家畜排泄物の管理に関する法律施行による河川水質環境の変化

◯下川 昇大 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

2004年に家畜排泄物の管理に関する法律が完全施行された。本研究では,北海道東部の複数の酪農流域を対象に,法律施行前後の河川水質環境変化を調査した。その結果,法律施行後に窒素濃度の低下が見られた。また,窒素濃度の変化率と草地面積率,飼養牛頭数密度の変化率に相関関係は認められなかった。家畜排泄物の適切な処理が,汚濁負荷流出の減少につながり,流域環境の改善に効果を発揮していると推察された。

Keyword: 草地面積率, 飼養牛頭数密度, 窒素濃度
GET PDF=07/07005-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2007

発表番号 (5-29)

Water Quality of the Shinotsu Canal in the Lower District of Ishikari River Basin

MOHAMMED Kamrul Hasan [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

石狩川下流域の篠津運河における水質について

○モハメド カムラル ハッサン [北海道大学大学院農学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]

篠津運河は北海道の篠津地域を流れ石狩川に注いでいる。本研究では,篠津地域の土地,水利用が篠津運河の水質に与える影響を調査した。その結果,篠津運河の下流のSS,T-N濃度が,最上流の濃度と比べて高い傾向がみられた。特に,代かきや降雨,融雪の影響を強く受けていた。これにより,篠津地域の土地,水利用が石狩川の水質環境に影響を与えることが示唆された。

Keyword: SS, T−N, Land use
GET PDF=07/07005-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2007

発表番号 (5-2)

Energy Consumption for Cultivation of Energy Crop (Sorghum)

SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

資源作物(ソルガム)栽培に係る消費エネルギー

○清水 夏樹 [農村工学研究所]
柚山 義人 [農村工学研究所]

資源作物の一つであるソルガムを土壌改良目的に栽培した事例を調査し,栽培に係るエネルギー消費量及びエタノール原料に換算したエネルギー生産量を算出した。その結果,栽培時消費エネルギーの約7倍のエネルギーが生産され,同条件下ではソルガムを緑肥として利用するよりも収穫した方がエネルギー消費は小さいことがわかった。また,一般的な作物に比べてソルガムの栽培に要するエネルギー消費は小さいことが明らかとなった。

Keyword: 資源作物, エネルギー消費, ソルガム
GET PDF=07/07005-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2007

発表番号 (5-30)

Nitrogen Outflow and Long Term Fluctuation under the Normal Flow Condition in the River Watersheds with Dairy Farming, Eastern Hokkaido

Sakuda Yuma [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Muneoka Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Tsuji Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

北海道東部の酪農流域における平水時河川の窒素流出と長期変動

○作田 友磨 [帯広畜産大学 ]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学 ]
辻 修 [帯広畜産大学 ]

北海道東部の林野・酪農4流域で平水時河川の水質水文調査を長期間実施した。この結果,改修河川の酪農流域における河川水中の窒素濃度は長期的に増大していた。一方,自然河川の酪農流域では,家畜排せつ物法などの各種法的規制に伴い河川水中の窒素(とくに硝酸態窒素)濃度は2000年以降逓減していた。理由としては,流域内の酪農家で大型スラリータンクが建設されたほか,流域内における乳牛の飼養頭数密度の減少があげられる。

Keyword: 酪農流域, 窒素濃度, 長期変動
GET PDF=07/07005-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2007

発表番号 (5-31)

Nitrate Nitrogen Concentration and Conservation Measure in Tokachi River Watersheds (forecast)

Muneoka Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

十勝川水系の硝酸態窒素濃度と保全対策(予報)

○宗岡 寿美 [帯広畜産大学 ]

十勝川水系を対象とした河川水質調査を2006年10月に合計50地点で試行した。十勝川の硝酸態窒素濃度は0.1〜3.5mg/?の範囲にあり,最下流点は1.9mg/?であった。また,十勝川に直接流入する各支流河川(最下流点)の硝酸態窒素濃度は0.1〜8.1mg/?の範囲にあった。試算の結果,主要汚濁6河川では十勝川流域の33.1%の面積から73.7%の汚濁負荷を流出していた。以上をもとに,十勝川水系における今後の水質保全対策を考える。

Keyword: 十勝川水系, 硝酸態窒素濃度, 水質保全対策
GET PDF=07/07005-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2007

発表番号 (5-32)

Trend of river water quality in Cidanau watershed, Java Island

miura_koki [Eight Consultant Co.]
goto_akira [Utsunomiya Univ.]
mizutani_masakazu [Utsunomiya Univ.]
arien_heryansayah [United Graduate School of Agriculture Science, Tokyo Univ. A&T]
kanazawa_ryo [Tochigi Pref.]

ジャワ島・チダナウ流域における河川水質の将来動向

○三浦 晃毅 [螢┘ぅ肇灰鵐汽襯織鵐]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
アリン ヘリヤンサ [東京農工大学連合大学院]
金沢 亮 [栃木県庁]

インドネシア・ジャワ島において有機物質による水質悪化についての将来動向を把握するためのCOD流達モデルを構築する。このモデルは流下による自浄作用と水田による浄化作用を考慮したもので、高い精度でCODの流達を再現することが出来た。構築したモデルを使用し、将来の水質動向の予測を試みた。その結果、下水処理の普及により水質悪化の進行を防止することに効果があることが分かった。

Keyword: 水質, 水質汚濁, 有機物
GET PDF=07/07005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2007

発表番号 (5-33)

Development of evaluation technique for the nitrogen leaching risk in the Andisol agricultural land

Akira Endo [National Institute of Agro-Environmental Sciences]
Shin-ichiro Mishima [National Institute of Agro-Environmental Sciences]

黒ボク土農耕地から流出する窒素の溶出リスク評価法の開発

○遠藤 明 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
三島 慎一郎 [独立行政法人 農業環境技術研究所]

近年、農業活動に起因した硝酸態窒素による土壌・地下水汚染が各地で問題となっている。本研究の目標は、わが国の農耕地から溶出する過剰なN量を算出し、N溶出リスクを算定することにある。今回、有限要素法汎用ソルバーを用い、黒ボク土農耕地のN溶出量を算定した。N溶出量は白菜・大根等の耕種群で最多であり、次いで樹園地で多かった。また、N溶出量の多少は施肥後の降水量・降水生起時により決定されることが判明した。

Keyword: 窒素溶出, 溶出リスク, 環境リスク指標
GET PDF=07/07005-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2007

発表番号 (5-34)

Evaluation Method of Water Environment at Agricultural Land under the Low-Water Flow

HAYASE_Yoshio [Ishikawa Prefectual Univ.]

農林業地域における低水流況時の水環境評価法  新潟県別山川流域のダム開発事例

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]

農林業地域における「静的な水環境」を評価するため,用水計画の水計算に水質計算を組み合わせた簡便な手法を提案した。夏期の晴天継続日の低水時には,流況・全窒素動態も定常と見なされる。渓流潅漑・循環潅漑系を持つ新潟県別山川流域を例に,潅漑水の流れを追跡して水量・全窒素の動態を計算した結果,現況の実測値とも一致した。さらにダム開発水が流域内の水量・水質の水環境の改善効果についても評価できることが分かった。

Keyword: 水環境評価, 全窒素動態, 水計算
GET PDF=07/07005-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2007

発表番号 (5-35)

A nutrient transport model for Vientiane, Lao PDR

Kato Tasuku [College of Agriculture, Ibaraki University]
Kodama Takekazu [College of Agriculture, Ibaraki University]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

ラオス国ビエンチャンにおける栄養塩流達モデル

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
兒玉 健和 [茨城大学農学部]
丹治 肇 [農村工学研究所]

窒素・リンについての汚濁負荷流達モデルを発展途上国であるラオスのビエンチャン地区に適用した.現地調査から市街地を中心に水質汚濁が進行していることが示された.また,流達モデルは人口,水田施肥を発生源とし,河川に流達する量を求めた.このモデルから今後の人口増加に伴う水質汚濁が懸念されることが示された.

Keyword: 農業排水, 生活排水, 流域水質管理
GET PDF=07/07005-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2007

発表番号 (5-36)

Modeling Analysis on Nitrogen - Carbon Circulation in a Rural Watershed

KANAZAWA_Ryo [Utsunomiya University, Graduate school of Agriculture]
GOTO_Akira [Utunomiya University]
MIZUTANI_Masakazu [Utunomiya University]

農村流域における窒素・炭素の連動的循環に関するモデル解析

○金沢 亮 [宇都宮大学大学院農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

Keyword: 物質循環, 水質, Processed Based Model
GET PDF=07/07005-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2007

発表番号 (5-37)

Prediction of leaded nitrate by linking GIS and DNDC model in Miyako Island

Fujiie Rie [National Institute for Rural Engineering]
Nakagawa Yoko [National Institute for Rural Engineering]
Shinogi Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

宮古島におけるGISとDNDCモデルのリンクによる硝酸態窒素溶脱量の予測

○藤家 里江 [農村工学研究所]
中川 陽子 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]

地下水汚染が問題となっている宮古島において一筆調査による作付け状況の把握を行い,対象地の圃場ポリゴンに作付け・土壌属性を付加したGISデータを作成した。それにDNDCモデルの結果をリンクすることによって各圃場からの硝酸態窒素溶脱量の予測を試みた。その結果,硝酸態窒素溶脱量を空間的に把握することができた。

Keyword: GIS, DNDCモデル, 硝酸態窒素溶脱
GET PDF=07/07005-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2007

発表番号 (5-38)

The Influence of Puddled Water from Rice Field upon Water Quality of the River SEIMEI -A Case Study on Puddled Water at the KASUMIGAURA Basin(1)-

Makiyama Masao [Ibaraki Univ.]
Kemmochi Takaaki [Ibaraki.Univ]
Tabuchi Toshio [Honorary Member of JSIDRE]
Nakada Yumi [Nihonkai Consultants]

代かき濁水が清明川の水質に及ぼす影響―霞ヶ浦流入河川における代かき濁水に関する研究(1)―

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
剣持 貴明 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]
中田 佑美 [(株)日本海コンサルタント]

霞ヶ浦流入河川・清明川を対象に,代かき濁水が上流から下流まで,並びに各支流の水質濃度と負荷量の変動に及ぼす影響について調査した.その結果,1)SS,T-P濃度は代かき期に大幅に増大し,T-Nはその影響を受けなかった.2)代かき期の河川流量が非灌漑期と同等だったことから,SS,T-P負荷量も代かき期に増大した.3)各支流における代かき期のT-P負荷量の増大分は,水田面積と高い正の相関があった.

Keyword: 代かき濁水, 霞ヶ浦, T-P
GET PDF=07/07005-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2007

発表番号 (5-39)

The Influence of Puddled Water from Rice Field upon Load of Rivers -A Case Study on Puddled Water in the KASUMIGAURA Basin(2)-

NAKADA Yumi [Nihonkai Consultants Co. ,Ltd.]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
TABUCHI Toshio [Honorary Member of JSIDRE]

代かき濁水が霞ヶ浦流入河川の負荷量に及ぼす影響―霞ヶ浦流入河川における代かき濁水に関する研究(2)―

○中田 佑美 [日本海コンサルタント]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]

昨年の発表では,霞ヶ浦流入河川での水質濃度調査の結果,代かきの影響がSSとT-Pに見られることを明らかにした.今回は濃度とともに河川流量を測定し,代かき濁水による負荷量の変動について調査した.その結果,各河川の代かき期間の平均負荷量はそれ以外の期間に比べ,SSで平均4倍に,T-Pで平均2倍に上昇した.また,代かき期に増大する負荷量の年間割合はSSで平均8.7%,T-Pで平均5.4%であった.

Keyword: 代かき濁水, 霞ヶ浦, 負荷量
GET PDF=07/07005-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2007

発表番号 (5-3)

Initiative research on biomass in Miyako-Island.

SHINOGI_Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO_Teruhito [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA_Koji [National Institute for Rural Engineering]

宮古島における新たなバイオマス研究

○凌 祥之 [農村工学研究所]
宮本 輝仁 [農村工学研究所]
亀山 幸司 [農村工学研究所]

農地工学研究室がこれまで宮古島で取り組んできたバイオマス研究の概要を紹介した.それらは,変換プラント群の維持管理特性の解明,変換したバイオマスの利用技術の開発,バイオマス利用の適正評価手法の開発と適切な評価である.この研究プロジェクトで積み残された課題は,新たにエネルギー変換との連携を考え,更に新しい課題も組み込み,新しいプロジェクト形態でとりまとめができた.予算的な措置が講じられれば,新たな体制で取り組む予定である.

Keyword: バイオマス, 変換, 宮古島
GET PDF=07/07005-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2007

発表番号 (5-40)

Research on environmental load of nitrogen and phosphorus by difference of target yield and fertilizer application amount for crops

MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]
HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hirosi [Toyama Prefectural Univ.]

作物別の目標収量、施肥量から見たN,P収支と下流への環境負荷の研究

○丸山 利輔 [石川県立大学]
橋本 岩夫 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]

作物の目標収量と施肥量中のN,Pを比較により,農地の下流に対するN,P負荷量(環境負荷量)を求めた。成果はつぎの通り。/絨陲枠作物に比較して環境負荷量が極端に小さく,酸性降下物や窒素固定をも活用して成育する。 畑作物の殆どは,脱窒を含むとはいえ,地下水などの環境に負荷を与えている可能性が大きい。 2娘は,施肥量に対する収穫量の割合が小さく,堆肥法の改善の必要性が強く示唆される。

Keyword: 目標収量, 施肥基準, N,P負荷量
GET PDF=07/07005-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2007

発表番号 (5-41)

Effect of Behaviour of GrazingCattle on Water Quality in Glassland(2)-Relation of Climate Condition and Behaviour of Cattle-

Yokoyama Hiroki [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Masumura Hitomi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

牛の行動が放牧草地からの水質に及ぼす影響(2)-気象条件と牛の行動の関係-

○横山 大樹 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
増村 仁美 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
 堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

放牧草地からの流出水による水質汚濁が問題となっている。そこで青森県の横浜牧場を事例に、牛の行動調査、および流出水の水質調査を行なった。その結果、気象条件は牛の行動に影響を及ぼしていることが示唆された。また、牛群の水みちへの踏み入れによる流出水の水質変動がみられ、変動傾向は流亡する浮遊物質量に伴って変化していることがわかった。

Keyword: 放牧草地, 牛, 水みち
GET PDF=07/07005-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2007

発表番号 (5-42)

Nitorogen load balance and influence of the irrigation water management on the loads at Hachirogata reclaimed area

KONDOH TADASHI [Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectual Univ.]
MISAWA SHIN-ICHI [Faculty of Agriculture,Niigata Univ.]
TOYOTA MASARU [Faculty of Agriculture,Niigata Univ.]

八郎湖のN負荷収支と中央干拓地の農業用水管理の影響

〇近藤 正 [秋田県立大学生物資源科学部]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
豊田 勝 [個人会員]

八郎潟干拓地と八郎湖流域からのN負荷と干拓地の配水管理用水量を測定した。八郎湖への年間到達負荷のうち干拓地差引排出量が約25%を占めたが、灌漑期は干拓地の率が大きく、アオコが発生する7月までの4ヶ月間では、調整池への到達負荷の約7割を占めた。干拓地の灌漑水量は2億?を越え調整池の全貯水量の2倍以上であり、取水に含まれる配水管理用水量は約1億?と見積もられ、負荷を湖水域に拡散させていると推察された。

Keyword: , 差引排出負荷, 八郎潟干拓地
GET PDF=07/07005-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2007

発表番号 (5-43)

Study on Nitrogen movement from paddy field on a slope()

Kobayashi Go [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
Osawa Ryo [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
Miyamoto Kuniaki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Unniversity of Tsukuba]
Haraguti Noburo [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Shiono Takahiro [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

棚田における窒素動態に関する研究(2)

○小林 剛 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
大澤 亮 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学蜉w院生命環境科学研究科]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]

水源域における水環境の現況把握とその評価手法の確立を目的として、2005年度より熊本県上益城郡山都町城原地区の主に棚田から構成される流域を対象に、水文および地表水、水田土壌水の水質観測を行った。観測結果から対象水田では、透水性の高さが特徴的であること、透水性の高さが一方では脱窒量を増加させているものの、同時に土壌中のアンモニアを流出させていることが示唆された。

Keyword: 棚田, 水源域, 窒素動態
GET PDF=07/07005-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2007

発表番号 (5-44)

Effluents of nitrogen and phosphorus in a paddy field

Matuura Yuto [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

水田における窒素とリンの流出

○松浦 悠人 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
 堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

水田からの肥料成分の流出が問題となっている。そこで、青森県の水田を事例に、灌漑期間に調査を行った。その結果、流入負荷は取水開始時に最も大きくなり、取水量に伴って変動し、排水量は代かき期と中干し期に最も多くなり、流出負荷はともに代かき期に最大となった。灌漑期間全体で見ると、TN負荷は流入負荷よりも小さく、TP負荷は流入負荷よりも大きかった。

Keyword: 水田, 水質, 窒素
GET PDF=07/07005-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2007

発表番号 (5-45)

Research for Amounts of Surface Drainage from Paddy Fields on Several Water Managements

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga_ikuo [National Institute for Rural Engineering]
miura_asa [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]

水管理の異なる水田における表面排水量の調査事例

○人見 忠良 [農村工学研究所]
吉永 育生 [農村工学研究所]
三浦 麻 [農村工学研究所]
田 康治 [農村工学研究所]
木 強治 [農村工学研究所]

肥料成分が土壌を通過することなく直接流出する表面排水を抑えた水管理は,水田からの排出負荷量の抑制に有効な手段の1つである.本報では表面排水を抑えた水管理を実施している水田の表面排水量に係る調査事例について報告する.灌漑水量を少なくし灌漑期間を通して田面水深を低く抑えることや表面排水口の越流高さを常に高く保つことが表面排水量の抑制に寄与することが示された.

Keyword: 環境保全, 水田灌漑, 地表排水
GET PDF=07/07005-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2007

発表番号 (5-46)

Reduction of Surface Runoff Loads from Paddy Fields

KANEKI Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
ISHIBASHI Kazunori [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
ONISHI Yukari [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
NAKATA Hiroyuki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

水田からの表面流出負荷削減対策

○金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]
石橋 一憲 [滋賀県立大学環境科学部]
大西 優佳里 [滋賀県立大学環境科学部]
中田 博之 [滋賀県立大学環境科学部]

8筆の圃場を用い、浅水代かき、止め水灌漑、減肥料の3つの対策による水質改善・表面流出負荷削減効果を検討した。浅水代かきは表面流出水量やSS流出負荷削減に効果が見られ、止め水灌漑は灌漑水量、表面流出水量、COD・Pの流出負荷削減などに効果が見られた。減肥料については施肥量に大きなバラツキを生じたために、その効果は明らかにならず、収量や食味についても有意な差は生じなかった。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=07/07005-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2007

発表番号 (5-47)

Effect of Environmentally Friendly Agricultures on Reduction of Pollutant Loads of Paddy-Fields

SUGIMOTO_Yoshitaka [Environ. Sci. Grad. Sch., Grad. Sch. of Univ. of Shiga Pref.]
KUNIMATSU_Takao [Environ. Sci. Grad. Sch., Grad. Sch. of Univ. of Shiga Pref.]
KOMAI_Yukio [Hyogo Pref. Inst. of Public Health and Environ. Sci. (Present, Osaka Inst. of Tech.)]

「環境こだわり農業」による水田の汚濁負荷削減効果

○杉本 好崇 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
國松 孝男 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
駒井 幸雄 [兵庫県立健康環境科学研究所 (現在, 大阪工業大学)]

滋賀県が推奨している「環境こだわり農業」による水田の汚濁負荷削減効果を定量的に評価した。水田実験小流域で、1年目は慣行栽培、2年目は環境こだわり農業を実施し、両年度の負荷量を比較した。慣行作の窒素、リンの正味排出負荷量はそれぞれ40.7、14.1 kg/ha・であったが、環境こだわり農業によってそれぞれ26、48%削減された。期間別に比較すると、田植え時期の削減効果が最も大きかった。

Keyword: ノンポイント汚染, 栄養塩流出, 汚濁負荷対策
GET PDF=07/07005-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2007

発表番号 (5-48)

The Restriction of Irrigation Period of Paddy Field Caused by Climate Change

Tazawa Hiroyuki [The Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries of Japan]
Nakajima Isamu [The Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries of Japan]

気候変動による水田かんがい期設定の制約

○田澤 裕之 [農林水産省大臣官房国際部国際協力課]
中嶋 勇 [農林水産省技術会議事務局研究開発企画官室]

地球温暖化は、現在直面している広範囲な環境問題であり、気候変動の大きな要因である。気候変動による農業への影響として、水稲登熟期における高温障害や水稲作期及びそれに付随する水田かんがい期の設定が考えられる。その原因は、気温上昇、台風上陸・接近時期の変化、積算日射量変化などがあげられ、水田かんがい期設定の制約となっていると考えられるので、これを検証する。

Keyword: 地球環境, 地球温暖化, 水田灌漑
GET PDF=07/07005-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2007

発表番号 (5-49)

Greenhouse gas emission from paddy fields with early mid-summer drainage or intermittent irrigation

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Okada Maki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

早期中干しおよび間断灌漑を行った水田からの温室効果ガス放出

○飯田 俊彰 [山形大学農学部]
岡田 麻希 [山形大学農学部]

水田からの温室効果ガス放出への水管理の影響を調べるため,稲をポット栽培して早期間断灌漑,早期中干し,慣行の3つの処理区でメタンと亜酸化窒素の放出量を測定した。早期間断灌漑と早期中干しによりメタン放出は約4割抑制され,土壌の還元化進行の抑制による効果であると考えられた。平均亜酸化窒素フラックスでは3処理区間で有意な差が認められなかった。より高い測定頻度での亜酸化窒素放出観測の必要性が指摘された。

Keyword: 地球環境, 大気, 用水管理
GET PDF=07/07005-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2007

発表番号 (5-4)

Effective biomass use in Thailand.

SHINOGI_Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Yoshifumi [Japanese Institute for Irrigation and Drainage]

タイ国におけるバイオマスの有効利用

凌 祥之 [農村工学研究所]
○中村 義文 [日本水土総合研究所]

東南アジア,タイ国を対象に,バイオマスの生産可能量を推測し,これを基に回収可能なマテリアル量やエネルギー量を推測した.その結果,作物由来の未利用バイオマスから生成されるエネルギー量は最大で994PJになり,これはわが国未利用バイオマスから回収される260PJの3.8倍にもなった.また,畜産ふん尿からは31.5PJのエネルギーが回収可能であると推測された.

Keyword: バイオマス, タイ, エネルギー
GET PDF=07/07005-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2007

発表番号 (5-50)

Nitrate nitrogen in drainage and underdrainage water from upland field converted from paddy field having heavy clay paddy soil

TANIMOTO Takeshi [National Agricultural Reserch Center]
ADACHI Kazuhide [National Agricultural Reserch Center]
YOSHIDA Shuichiro [National Agricultural Reserch Center]

重粘土転換畑における地表及び暗渠排水中の硝酸態窒素量

○谷本 岳 [中央農業総合研究センター]
足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]

北陸地域に広く分布する重粘土水田を転換畑として利用する場合には、暗渠排水や排水小溝などの排水改善が行われる。その際、排水改善により土壌養分の溶脱が促進され、土壌の肥沃度が低下することが考えられる。本研究では、転換年数と排水改善対策の異なる転換畑3筆を選定し、排水に伴う硝酸態窒素の流出量について検討した。その結果、硝酸態窒素の流出量は転換期間が長く、より排水改善することで増加し、表面排水より暗渠排水からの流出が多くなるという結果が得られた。

Keyword: 地表排水, 暗渠排水, 硝酸態窒素
GET PDF=07/07005-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2007

発表番号 (5-51)

Calculation of the amount of denitrification in the New Multi-purpose Paddy Field

Shimoda Yousuke [Graduate School of Agricultural, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Graduate School of Agricultural, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo ]
Kajihara Akihiko [Graduate School of Agricultural, Yamagata University]

転換畑野菜栽培下における化学量式を用いた脱窒量の算出

○下田 陽介 [山形大学 大学院農学研究科]
石川 雅也 [山形大学 大学院農学研究科]
飯田 俊彰 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
梶原 晶彦 [山形大学 大学院農学研究科]

転換畑作土層から下層へ溶脱した窒素を完全に除去するため新しい農地構造を想定した野外ライシメータによる水質試験を行い、化学量式を用いて、独立栄養型と従属栄養型の脱窒菌による脱窒量の算出を試みた。化学肥料を投与した野菜栽培条件下で算出された脱窒量は従属栄養型脱窒菌が0.41g、独立栄養型脱窒菌が31.29g以上となり、施肥した窒素量以上の窒素量が脱窒作用により完全に除去されたことが示唆された。

Keyword: 脱窒, 水質浄化, 汎用化水田
GET PDF=07/07005-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2007

発表番号 (5-52)

On Nitrogen Removal in the New Multi-Purpose Paddy Field:Theory and Practice

KONNO Shigeo [Graduate School of Agricultural, Yamagata University. ]
ISHIKAWA Masaya [Graduate School of Agricultural, Yamagata University. ]
SHIOZAWA Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo.]

転換畑有機野菜栽培下における土層内窒素除去量に関わる理論式の適用

○紺野 繁夫 [山形大学 農学研究科]
石川 雅也 [山形大学 農学研究科]
塩沢 昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

転換畑地作土下に土壌水を貯水することで還元層を創出し、溶脱窒素除去を行うための理想的な農地を想定してライシメータ試験を行った。試験区では有機質肥料を用いてホウレンソウを栽培し、無植生な対照区と窒素変動の比較を行った。さらに物理式を導出して、両区の窒素濃度と地下水位の変動から窒素除去量の定量を行い、異なる定量方法である収支法から求めた窒素除去量の値と比較することで、物理式の妥当性の検証も行った。

Keyword: 脱窒, 水質浄化, 有機質肥料
GET PDF=07/07005-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2007

発表番号 (5-53)

The research on prevention of red soil erosion by Infiltration band

Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture,University of the Ryuukyuus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture,University of the Ryuukyuus]
Nakandakari Tamotu [The United Graduate School of Agriculture Sciences Kagoshima University]
Fujita Tomoyasu [Aoi Consultant(Ltd.,)]
Nakamura Gen [Department of Land Imprrovement, Okinawa General Office]

浸透帯を用いた赤土微細土粒子の流出防止に関する研究

○吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
仲村渠 将 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
藤田 智康 [碧コンサルタンツ]
仲村 元 [沖縄総合事務局土地改良課]

赤土流出防止対策として,浸透帯及び吸水管を用いた土中排法を考案し,その効果を検証した.土中排水法とは,土壌表面から0.8m程度の深さに埋めた吸水管に透水性に富んだ浸透帯を通して地表水を流し込み排水する方法である.一定間隔の浸透帯の設置は地表水の流下距離の短縮と流量の低減が図られ,土壌侵食の抑制効果がある.また,浸透帯には地表水に含まれる微細土粒子に対する濾過作用があり,SS濃度は著しく低下した.

Keyword: 地表排水, 地下排水, 赤土流出
GET PDF=07/07005-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2007

発表番号 (5-54)

Agricultural Erosion Reduction Methods for Red-soil runoff Problem in Okinawa -Field Test about Intercropping Pumpkin in the Sugarcane field-

Noda_Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Osawa_Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering,Tokyo Institute of Technology]
Tanaka_Tadastugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ikeda_Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering,Tokyo Institute of Technology]

沖縄赤土流出問題における営農的侵食抑制方法-サトウキビ栽培におけるカボチャの間作試験-

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄赤土問題における営農的侵食抑制対策としてサトウキビ畑におけるカボチャの間作を現地試験により検証した.その結果,この対策により年間の侵食量は大きく抑制でき,さらに慣行的な栽培方法と比較して増収が見込まれるという結果を得た.

Keyword: 赤土流出, 土壌侵食, 発生源対策
GET PDF=07/07005-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2007

発表番号 (5-55)

Sediment and Nutrients Movements in Watershed using Stable Isotopes

OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
KANDA Taro [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

安定同位体を用いた流域圏における土砂・栄養塩動態の検討

○大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
神田 太朗 [東京工業大学大学院理工学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]
乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

河川において輸送される土砂・栄養塩の負荷起源を,安定同位体を用いて特定することを目的とした.沖縄地方における流域を対象として,土壌の炭素および窒素の安定同位体比を分析した結果,土地利用毎にグルーピングが可能であることが分かった.これらの結果と出水時の河川水中に含まれる懸濁物質の安定同位体比を比較することによって,負荷起源としてサトウキビ畑やパインアップル畑が顕著に寄与していることが確認できた.

Keyword: 物質循環, 環境保全, 土壌侵食
GET PDF=07/07005-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2007

発表番号 (5-56)

Verification of nitrogen removal equation in illumination condition

HIRANO Mayumi [United Graduate School TUAT]
KUROD Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]

光照射下における窒素除去式の検証

○平野 真弓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

暗所下でNO3-N除去速度とNO3-N濃度には比例関係が成り立つことが示されているが,光照射下でもその関係が成り立つかを検証した.実験は,土壌100g,濃度10,20,40mgヌ-1のNO3-N溶液で湛水土壌系を作り,10,20,30,40℃の恒温条件下で4日間窒素除去試験を行った.その結果,光照射下においてもNO3-N除去速度とNO3-N濃度には,比例関係が成り立つことが明らかとなった.

Keyword: 窒素除去式, 光, NO3-N濃度
GET PDF=07/07005-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2007

発表番号 (5-57)

Property of Inorganic Nutrient Contents in Rice Plant Growing under Advanced Treated Wastewater Application −Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land (将)−

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Sakurai Yuji [Ehime University, Faculty of Agriculture]

高度処理水利用水田で生育した水稲の無機栄養成分含有特性−農業集落排水処理水の農地への再利用(将)−

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]

本研究では,今後の広い普及が見込まれる「高度処理型集落排水処理施設」の処理水が,水稲の無機栄養成分含有状況に及ぼす影響を解明することを目的とし,実際の集落排水処理水を用いた,実水田での水稲栽培実験を実施した.水稲の無機栄養成分含有状況に,処理水の水質特性が明確に反映したのはカチオン類(K,Na,Ca,Mg)で,リン・窒素の反映は明確でなかった.高度処理水の利用は,水稲中のカチオン類の含有量を高めたり,CaやMgに対するK及びNaの含有比率を高める影響を及ぼした.

Keyword: 処理水利用, 集落排水, 無機栄養成分
GET PDF=07/07005-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2007

発表番号 (5-58)

Research Study on Evaluation of the Water Quality Purification Function of Rice Paddies, Especially, of Upland Fields Converted from Rice Paddies

Kaji Takahiro [Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

水田の水質浄化機能および田畑輪換の機能評価に関する調査研究

○梶 高洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

湖沼等の閉鎖水域の富栄養化防止の一方法として、水田を利用しての浄化機能を検討した結果の報告である。2003年まで水田、2004年、2005年の2年間を田畑輪換として大豆栽培、2006年度から再び水田へと転換された。これまでの調査結果から、水田を利用しての水質浄化は、用水濃度がある程度以上(限界用水濃度値)の時に発揮されること、及び田畑輪換によって、N系の負荷量が多くなり水質劣化の傾向が示唆された。

Keyword: 水田浄化機能, 田畑輪換, 物質収支
GET PDF=07/07005-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2007

発表番号 (5-59)

Purification experiment of outflow water from lotus fields

YAMAMOTO Mamiko [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]
NEGISHI Masami [Ibaraki Kasumigaura Environmental Science Center]

ハス田からの流出水浄化の試み

○山本 麻美子 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]
根岸 正美 [茨城県霞ケ浦環境科学センター]

霞ヶ浦への負荷流入が懸念されているハス田において流出水の実態を把握するとともに、流出水を休耕田に通し浄化実験を行った。流出水は濃度変動が大きく施肥後に濃度が上昇する項目(COD)と夏季に濃度が上昇する項目(T-N、T-P)があった。浄化率はSSでは平均で37%であったが、他の水質項目では低かった。手を加えずに休耕田に通すことだけではハス田からの流出水を浄化するのは難しいと考えられる。

Keyword: ハス田, 水質, 浄化
GET PDF=07/07005-59.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2007

発表番号 (5-5)

Life cycle analysis of biomass utilization system in Miyako Island, Okinawa

KAMEYAMA KOJI [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI YOSHIYUKI [National Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO TERUHITO [National Institute for Rural Engineering]
AGARIE KOYU [NPO Subtropical Biomass Research Center]
UENO MASAMI [University of the Ryukyus]
KAWAMITSU YOSHINOBU [University of the Ryukyus]
KOMIYA YASUAKI [University of the Ryukyus]

沖縄県宮古島におけるバイオマス利活用システムのライフサイクル分析

○亀山 幸司 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]
宮本 輝仁 [農村工学研究所]
東江 幸優 [NPO亜熱帯バイオマス利用研究センター]
上野 正実 [琉球大学]
川満 芳信 [琉球大学]
小宮 康明 [琉球大学]

筆者らは,沖縄県宮古島においてバイオマスを利活用するための実証プラントを設置し,プラント稼働時の物質・エネルギー収支等の解析を行い,それらの基礎データを基に南西諸島におけるバイオマス利活用システムの環境負荷や経済性等を評価する手法確立に関する研究を行っている.その一環として,今回は,実証プラントにおけるバイオマス収集・変換・利用過程における温暖化負荷の解析を行ったので,ここに紹介する.

Keyword: バイオマス, LCA, 環境影響評価
GET PDF=07/07005-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2007

発表番号 (5-60)

Denitrification Rate in Percolation Pots Imitating Paddy Field

SHIOZAWA Sho [The University of Tokyo]
KAWAHARA Reiko [The University of Tokyo]
NAKAJIMA Masashi [The University of Tokyo]
YOSHIDA Koshi [The University of Tokyo]

湛水水田を想定した野外浸透ポットにおける脱窒速度

塩沢 昌 [東京大学]
川原 麗子 [東京大学]
中島 将志 [東京大学]
○吉田 貢士 [東京大学]

浸透速度を制御した野外浸透ポットで、浸透量、供給窒素濃度を変えて、夏から冬にかけて脱窒速度の長期測定を行った。供給N量(=浸透量×TN濃度)が過剰でなければ、脱窒速度は供給量に比例し供給量の90%以上が脱窒されたが、脱窒速度の最大値RMAXを越えると脱窒速度は低下した。これは、浸透量の増加が溶存酸素の土中への供給を増加させ、有機炭素が酸素で分解されて不足するため、と考えられる。

Keyword: 脱窒, 窒素濃度, 浸透量
GET PDF=07/07005-60.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2007

発表番号 (5-6)

An experiment of glycelin as co-substrate in methane fermentation

Yamada Akira [Civil Engineering Research Institute for Could Region]
Ishida Tetsuya [Civil Engineering Research Institute for Could Region]
Ishiwata teruo [Civil Engineering Research Institute for Could Region]
Oshima Takeshi [Hokuseiニigyou.,Co.Ltd ]

グリセリンを副資材とする室内投入実験

○山田 章 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
石渡 輝夫 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
大嶋 武 [北清企業株式会社]

地球温暖化防止や循環型社会形成の観点から、再生可能なバイオマスの利活用が注目されている。軽油の代替として注目されているのが、廃食油を原料とした BDF である。BDFの製造過程で、グリセリンを主成分とする副産物が原料量の10%程度発生する。この副産物の有効利用として、バイオガスプラントで副資材利用が考えられる。そこで、BDF製造副産物のグリセリンのメタン発酵における効果を検証するために室内実験を行った。

Keyword: メタン発酵, グリセリン用副産物, スラリー
GET PDF=07/07005-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2007

発表番号 (5-7)

Fertilizer application amount before and after the completion of a manure-processing facility

Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

施設整備前後におけるふん尿散布状況の変化

○中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

国営環境保全型かんがい排水事業A地区内B排水路流域において、地区整備の進捗に伴う圃場へのふん尿散布状況の変化について検討した。その結果、スラリーと堆肥の両方を利用している平成17年は、農家に近い圃場にのみ堆肥を散布し、遠方の圃場へはスラリーを散布していることがわかった。この要因の一つとして、堆肥はスラリーと比較して運搬車輌への積み込みおよび圃場での散布に時間を要することが考えられる。

Keyword: 堆肥, ふん尿スラリー, 運搬距離
GET PDF=07/07005-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2007

発表番号 (5-8)

Recycle and treatment of animal wastes by forage rice cropping in subtropical region

Shinohara Takashi [Tokyo University]
Nishimura Taku [Tokyo University]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hoshomi Masaaki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Toyoda Kouki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

飼料イネを用いた亜熱帯地域における家畜排せつ物の浄化と再資源化

○篠原 貴志 [東京大学]
西村 拓 [東京大学]
加藤 誠 [東京農工大学]
細見 正明 [東京農工大学]
豊田 剛己 [東京農工大学]

石垣島で、飼料イネによる畜産廃棄物処理ならびに粗飼料自給率向上のための基礎実験を行った。化学肥料または牛ふんによって75〜545 kg-N/haの窒素負荷を与えクサホナミを栽培した。3月に田植えし、その後、収穫後のヒコバエによる再生産を試み、10月までに3回の収穫を得た。3作合計で10t/ha程度の収量であったが、これは、日長応答の鈍い品種を選ぶことで改善できると考えられる。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=07/07005-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2007

発表番号 (5-9)

Behavior of nitrogen and environmental load of forage rice field under anerobically digested cattle slurry application

Asada Kei [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Okuda Maiko [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Sunaga Kaoruko [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yoshikawa Miho [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [Tokyo University]
Toyoda Kouki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

メタン消化液施用水田における窒素動態と環境負荷

○朝田 景 [東京農工大学]
奥田 舞子 [東京農工大学]
須永 薫子 [東京農工大学]
吉川 美穂 [東京農工大学]
西村 拓 [東京大学]
豊田 剛己 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

飼料イネを用いた有機廃棄物の再資源化を視野にライシメータ実験を行った。リーフスターを栽培するライシメータに、化学肥料またはメタン消化液によって300〜600kg-N ha-1の窒素負荷を与え、イネの生長量、窒素収支を検討した。飼料イネは、化学肥料、メタン消化液投与共に19〜21t/ha収量を得た。窒素収支から施用窒素の大半はイネによる吸収と脱窒・気散で消費されたと考えられた。

Keyword: 植生浄化, 飼料イネ, 畜産廃棄物
GET PDF=07/07005-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2007

発表番号 (6-10)

Overseas adoption case with pipe renewal method (SPR method)

Sugahara Hiroshi [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Watanabe Mitsuhiko [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Yamamoto Takashi [Sekisui Chemial Co.,Ltd]

管路更生工法(SPR工法)の海外採用事例

菅原 宏 [積水化学工業(株)]
○渡辺 充彦 [積水化学工業(株)]
山本 尚志 [積水化学工業(株)]

非開削による管路更生工法であるSPR工法が海外で採用された事例を紹介する。ロシアではロシア鉄道軌道下の水路への適用例であり、米国ロサンゼルスではR18mの急曲線部分を特殊な材料により適用させた例である。

Keyword: 更生, 海外, 製管
GET PDF=07/07006-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2007

発表番号 (6-11)

Safety of Pipeline at Pipe in Pipe method

Makino Tomonori [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Honma Akihiro [Japan Water Agency]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Takahashi Hideo [Estec Co.,LTD]

パイプインパイプ工法における上載荷重及びトラック載荷時の影響

○牧野 友宣 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
本間 昭宏 [(独)水資源機構]
吉原 正博 [住友大阪セメント]
高橋 秀夫 [螢┘好謄奪]

老朽化した管路の補修・改修工法として,新管を既設管路内に挿入し,その隙間にエアミルク系の中込材を充填する工法(パイプ・イン・パイプ工法)がある.本研究では,薄肉FRPM管を用いたパイプ・イン・パイプ工法の安全性の確立を目的として,実管路上に\硬擴拿鼎鯀枋蠅靴薪竿帖´▲肇薀奪の後輪荷重を載荷させた場合の実証試験を実施したので報告する.

Keyword: 改修工法, 管路, 中込材
GET PDF=07/07006-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2007

発表番号 (6-12)

The long-distance filling property of the super-light weight air-milk

Ishikawa Kohzoh [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Chuman Tadashi [Estec Co.,LTD]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD]

パイプインパイプ工法用超軽量エアミルクの長距離充填性状

○石川 浩三 [住友大阪セメント株式会社]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
中馬 忠司 [株式会社エステック]
宮崎 徹 [栗本化成工業]

老朽化した既設管に更生管を挿入して水路更生する鞘管工法(パイプ・イン・パイプ工法)において、外力の緩和、浮力の軽減、低コストの観点から、隙間に充填する中込材としてエアミルクは有効な材料の一つである。長距離連続充填による施工コスト縮減を目指し、模擬条件で充填性試験を実施した。その結果、注入圧と品質面から37mまで問題ないことを実験的に確認した。また、今回は着色によって充填の進行状態を確認した。

Keyword: FRPM管, 軽量, エアミルク
GET PDF=07/07006-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2007

発表番号 (6-13)

Suzuki Takayoshi [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Miyazaki Toshihiko [Nippon No-Dig Technology Ltd.]
Maekawa Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University ]
Okubo Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University ]

非開削・置換更新工法(アーバンノーディッグR工法)による石綿セメント管更新後の周辺環境評価

○鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]
宮崎 俊彦 [日本ノーディッグテクノロジー株式会社]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

管路施設のなかでも石綿管は、大半が耐用年数を経過しているが、開削除去・交換作業が困難な場合も多く、石綿粉塵の大気飛散を極力抑え、耐久性、水理性を改善する技術開発が求められている。アーバンノーディッグR工法は、非開削で老朽化した小中口径の石綿管や陶管を破砕し、その配管路に新設管を置換更新する工法である。本報では石綿セメント管更新に対する地下水および大気飛散に関する環境評価が得られたので報告を行う。

Keyword: 石綿セメント管, 非開削工法, 管置換工法
GET PDF=07/07006-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2007

発表番号 (6-14)

The long-life and corrosive protection of the steel structural facilities by application of Light-Cured FRP sheet

Naniwa Masato [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Sasaki Yukio [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Suzuki Takayoshi [Sekisui Chemial Co.,Ltd]

光硬化型FRPシートの適用による鋼構造施設の長寿命化・防食対策

○浪花 直人 [積水化学工業株式会社]
佐々木 幸男 [積水化学工業株式会社]
鈴木 隆善 [積水化学工業株式会社]

農業農村整備事業において、鋼材はこれまで鋼管、鋼矢板、鋼製ゲート等の建設材料や重要施設な構造材料として幅広く用いられてきた。鋼構造の劣化現象は、腐食劣化が最も多いが、鋼材厚みの減肉は構造機能の低下に直結するため、適切な管理と更新が必要となる。本報では、鋼構造の予防保全対策手法の一つとして、光硬化型FRPシートを適用した鋼構造施設の長寿命化・防食技術(PPSライニング工法)を紹介する。

Keyword: FRPシート, 長寿命化, ライフサイクルコスト
GET PDF=07/07006-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2007

発表番号 (6-15)

Development of CCTV system equipped with high speed image analysis for the inveatigation of pipeline

Yamasaki Takashi [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Asano Masanori [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Yamashita Takuya [Nippon No-Dig Technology LTD.]

管渠調査のための高速画像処理TVカメラシステムの開発

○山崎 尊志 [積水化学工業株式会社]
浅野 雅則 [積水化学工業株式会社]
山下 卓也 [日本ノーディッグテクノロジー株式会社]

管渠調査において、広角レンズ等を用いた直視映像から管内の展開画像を取得するシステムが実用化されているが、従来のシステムにおけるこの展開画像処理は、処理に時間を要するため事後に処理せざるを得ず調査中に展開画像を確認することができない。開発したシステムは、高速画像処理を行うため調査現場での展開画像のリアルタイム表示が可能であり、調査のスピードアップを実現するものである。

Keyword: 展開画像システム, 管路調査, パイプライン
GET PDF=07/07006-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2007

発表番号 (6-16)

Diagnosis of pipeline function by using “Impact Elastic-Wave Method”as quantitative diagnosis method

Minagi Takushi [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Asano Masanori [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Yamasaki takashi [Sekisui Chemical CO., LTD.]

定量的劣化評価手法(衝撃弾性波検査法)を活用した管体の機能診断

○皆木 卓士 [積水化学工業株式会社]
浅野 雅則 [積水化学工業株式会社]
山崎 尊志 [積水化学工業株式会社]

農業用水や下水道、上水道などのパイプラインは、近年、その老朽化が問題となっている。このような背景からパイプラインの機能診断の需要が増加しており、管体の劣化を定量的に評価することが必要となっている。そこで、管体の劣化程度を非破壊・非開削で定量的に推定できる衝撃弾性波検査法を開発した。本報告では、衝撃弾性波検査から得られる自立指数を活用した管体の機能診断方法について紹介する。

Keyword: 機能診断, 衝撃弾性波検査法, パイプライン
GET PDF=07/07006-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2007

発表番号 (6-17)

Damage Evaluation of Concrete Canal by Infrared Thermography

Aoki Masao [College of Bioresource Scienses]
Suzuki Tetsuya [College of Bioresource Scienses]
Nakamura Riota [College of Bioresource Scienses]

赤外線サーモグラフィによるコンクリート用水路の損傷度評価

○青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
中村 良太 [日本大学生物資源科学部]

赤外線サーモグラフィは,一般にモルタル吹き付け法面,建築物外壁等の内部欠損の診断に,非接触非破壊検査として多く用いられてきた.ここではその手法を発展・応用して,供用後数十年経過している農業用コンクリート水路壁面の損傷度評価について検討した.

Keyword: 管理, コンクリート材料,
GET PDF=07/07006-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2007

発表番号 (6-18)

Application of a New System for fast diagnosing of aging agricultural cannels

Fujiwara Tetsuro [Nipppon Koei Co. ,LTD]
Yutaka Saito [Walnut Co. ,LTD]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]

壁面連続画像計測システムによる農業用水路の急速診断事例

○藤原 鉄朗 [日本工営株式会社]
斉藤 豊 [株式会社 ウォールナット]
森 充広 [独立行政法人農業工学研究所]
増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
渡嘉敷 勝 [独立行政法人農業工学研究所]

Keyword: 農業用水路, 機能診断, 非破壊調査
GET PDF=07/07006-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2007

発表番号 (6-19)

Non-destructive test for cavity survey inside concrete

MORI Mitsuhiro [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
TOKASHIKI Masaru [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [ National Agriculture and Food Research Organization,National Institute for Rural Engineering]

コンクリート内部空洞の非破壊検出実験

○森 充広 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
増川 晋 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
中矢 哲郎 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

コンクリート内部欠陥を有するコンクリート供試体に対し,電磁波を用いた2種類の非破壊調査法を適用し,その検出性能を比較した。RCレーダ法では,100×100mmの内部空洞を検出することができた。一方,フォログラフィックレーダでは,アンテナ配置形状パラレル,周波数3.6GHzおよび3.8GHzにおいて,内部空洞の平面的な位置およびその形状を高い精度で検出することができた。

Keyword: フォログラフィックレーダ, 非破壊調査, 内部空洞
GET PDF=07/07006-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2007

発表番号 (6-1)

Disaster Information Delivery System of Earth Dam

Inoue Keisuke [National Research Institute for Rural Engineering]
Tani Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]

ため池防災情報配信システムについて

○井上 敬資 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所農村総合研究部]
谷 茂 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所企画管理部]

豪雨や地震時における被害を最小にするためにはリアルタイムに防災情報を入手し、適切な対策を講じる必要があり、その対策が迅速に行われるためには、実際に対策を行うため池管理者等に必要な情報を配信する必要がある。本報告ではため池リアルタイム防災システムからのため池危険度情報等をため池管理者等に自動発信する防災情報配信システムを構築したのでその内容について報告する。

Keyword: 防災, ため池, 配信システム
GET PDF=07/07006-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2007

発表番号 (6-20)

Fracture Process Evaluation of Structural Concrete by DeCAT System

SUZUKI Tetsuya [Nihon Univ. ]
OHTSU Masayasu [Kumamoto Univ. Graduate School of Sci.&Tec.]
Aoki Masao [Nihon Univ. ]
Nakamura Riota [Nihon Univ. ]

DeCATを用いた構造体コンクリートの破壊挙動評価

○鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
大津 政康 [熊本大学大学院]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
中村 良太 [日本大学生物資源科学部]

Keyword: AE, 構造体コンクリート, DeCAT
GET PDF=07/07006-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2007

発表番号 (6-21)

Investigation about conditions of old RC open channels using GIS

WARITA Kengo [Shimane University]
ISHII Masahiro [Shimane University]
NONAKA tsuguhiro [Shimane University]
NATSUKA Isamu [Shimane University]

地理情報システムを用いた開水路変状に関する調査

○割田 謙吾 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]

コンクリート開水路に生じた変状の調査を実施し、図面上であらゆる情報を統括的に管理することができる地理情報システム(GIS)でその結果を入力し分析を行った。今回の調査では、水路内に立ち入っての詳細調査(精査)と水路外からの目視調査(概査)に分けて行ったところ、概査で開水路変状を確認することが十分に可能であった。また、GISを用いて集計することにより、変状の分布や原因の特定等に繋がった。

Keyword: GIS, 変状, 性能評価
GET PDF=07/07006-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2007

発表番号 (6-22)

Morphology analysis of crack in cast-in-place RC open channels

OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]

現場打RC開水路に生じるひび割れの形態分析

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]

コンクリート構造物に生じるひび割れの発生形態は,構造形式および供用環境に応じた特徴があり,農業水利施設の中で特に多く存在するコンクリート製開水路においても,その特徴を把握しておくことが,機能診断における目視観察,慨査,精査を適切に行う上で重要になる。そこで本報では,平成16・17年度に実施された全国ひび割れ現状調査で収集されたデータを利用して,現場打RC開水路に生じるひび割れの形態分析を行った。

Keyword: コンクリート開水路, ひび割れ, 形態分析
GET PDF=07/07006-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2007

発表番号 (6-23)

Effects of Crack Characteristic of Cast-in-site RC Open-Channel on Long Use

MASARU KIKUMOTO [Kochi University Graduate School of Agriculture]
SHUSHI SATO [Kochi University Faculty of Agriculture]
KAZUO SHINO [Kochi University Faculty of Agriculture]
SHINSUKE MATSUMOTO [Kochi University Faculty of Agriculture]

長期供用された現場打ちRC開水路のひび割れ特性が各種性能に及ぼす影響

○菊本 勝 [高知大学大学院農学研究科]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
篠 和夫 [高知大学農学部]
松本 伸介 [高知大学農学部]

本研究では,ストックマネジメントを考える上での基礎的データとするため,既存水路のひび割れの現状を把握し,ひび割れ特性が水路の性能へ及ぼす影響について検討した.ひび割れ調査の結果より,種類や頻度などのひび割れ特性は施工時の状況に影響を受けている可能性が考えられる.環境応力に起因するひび割れであれば,頻度に関わらず水理性能に影響はほぼ無いと考えられるが,内部鉄筋の腐食への影響までは判断できなかった。

Keyword: RC開水路, ひび割れ, 農業用水路
GET PDF=07/07006-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2007

発表番号 (6-24)

Fundamental study on exposed coarse aggregate of concrete channel

SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
BAN Michikazu [Faculty of Agriculture, Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

コンクリート水路における骨材露出に関する基礎研究

○佐藤 周之 [高知大学 農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学 農学部]
伴 道一 [高知大学 農学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

コンクリート水路の老朽化の一因となる骨材露出に焦点を当て,その劣化性状解明のための基本的な考え方をモデル実験を通して整理した。水路側壁の場合,骨材露出は僅か5mm程度のモルタルの消失で始まると考えられた。骨材露出の程度は,配合や最大粗骨材寸法に影響を受け,本実験で使用したコンクリートでは表面から20mm程度で一定になった。今後,更に骨材露出と各種性能との関係を明確化する必要があることがわかった。

Keyword: コンクリート水路, 劣化, 骨材露出
GET PDF=07/07006-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2007

発表番号 (6-25)

Fundamental study on mechanical abrasion by flowing water

UENO Kazuhiro [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]

流水に起因した力学的摩耗作用に関する基礎的研究

○上野 和広 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学 生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,流水および混入土砂に起因する力学的摩耗作用に対し,評価手法の確立へ向け検討を行った.その結果,試作した選択的摩耗試験機は選択的摩耗を迅速に擬似することが可能であり,評価手法の確立へ向け有効に活用できると考えられた.また,モルタルおよびコンクリート供試体の摩耗試験結果を比較した結果,表面から約3mm程度の表面付近における耐摩耗性は,粗骨材の有無に拘らずほぼ同一であることが明らかとなった.

Keyword: 流水, 選択的摩耗, 粗骨材
GET PDF=07/07006-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2007

発表番号 (6-26)

Effect of Discharge Pressure and Rotational Speed in Water Jet Abrasion Test on Abrasion Properties

TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MORI Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]

水流摩耗試験における吐出圧力および回転速度が摩耗性状に及ぼす影響

○渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
森 充広 [農村工学研究所]
増川 晋 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]

水流による選択的摩耗現象の解明を目的として開発した水流摩耗試験機において,吐出圧力および回転速度を変化させてセメントペースト供試体の摩耗性状を評価した。その結果,吐出圧力が大きいほど摩耗速度が高く,その関係が累乗関数で近似できること,また,回転速度が大きいほど摩耗速度が低くなることを確認した。

Keyword: 水流摩耗, 摩耗性状, 吐出圧力
GET PDF=07/07006-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2007

発表番号 (6-27)

Observation of surface temperature on decrepit head works

Yokoki Junichi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Onodera Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Kusanagi Shinobu [Ministry of Land,Infrastructure and Transport Hokkaido Regional Development Breau,agriculture and fisheries department]
Hata Satoshi [Ministry of Land,Infrastructure and Transport Hokkaido Regional Development Breau,agriculture and fisheries department]

積雪寒冷地における老朽頭首工の表面温度の観測について

○横木 淳一 [土木研究所 寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [土木研究所 寒地土木研究所]
草薙 忍 [国土交通省 北海道開発局 農業水産部]
秦 哲 [国土交通省 北海道開発局 農業水産部]

北海道には築造から数十年が経過した老朽頭首工が多くみられる。本道の場合、頭首工等の水利施設の経時的な劣化を促進させる要因として、積雪寒冷地特有の凍結融解の繰返し作用等があげられる。さらに、施設本体に作用する大きな温度変化も劣化の要因となる。本報では、老朽頭首工の表面部に生じる温度変動の観測結果等を述べる。

Keyword: 頭首工, 表面温度, 凍結融解作用
GET PDF=07/07006-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2007

発表番号 (6-28)

Void and permeability of the porous concrete using the aggregate of small particle

Tsukioka Susumu [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Ooya Saeko [Faculty of Bioresources, Mie University]

小粒径ポーラスコンクリートの空隙率と透水係数について

○月岡 存 [三重大学大学院生物資源学研究科]
大矢 紗恵子 [三重大学生物資源学部]

2種類の粒径範囲の異なる細骨材(川砂)を用いて,小粒径ポーラスコンクリートの主に空隙率と透水係数に関する実験を行った。その結果、フレッシュ時と硬化後の空隙率の関係、コンクリートの配合(単位ペースト量)と透水係数の関係、および、空隙率と透水係数の関係を示した。また、粒径の小さいものを含まない川砂を使用したほうがコンクリートの透水係数が大きいことが分かった。

Keyword: 特殊コンクリート, コンクリートの性質, 舗装
GET PDF=07/07006-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2007

発表番号 (6-29)

Flexural Strength Of Unbond Reinforced Concrete Beams

Murayama Yasuo [Graduate School of Environmental Science, Okayama University ]
Takeda Eri [Okayama Prefecture]
Nisimura Shin-ichi [Graduate School of Environmental Science, Okayama University ]

アンボンドRC部材の曲げ耐力低下と鉄筋比の関係

○村山 八洲雄 [岡山大学大学院環境学研究科]
武田 絵里 [岡山県]
西村 伸一 [岡山大学大学院環境学研究科]

鉄筋腐食に伴う付着劣化を想定し,引張り鉄筋比が1.2%,1.9%,2.5%でスパンの91%長の鉄筋をアンボンド化し,支点付近の部材上縁側での引張り破壊を抑制した試験体の曲げ加力試験を行った。その結果,アンボンド試験体のいずれもが鉄筋降伏先行の破壊モードを示した。曲げ耐力は付着が健全なものより小さくなったが,耐力比は90%を下回ることはなかった。鉄筋比の影響は明確に現れなかった。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 曲げ耐力, アンボンド
GET PDF=07/07006-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2007

発表番号 (6-2)

Flood Analysis System for Earth Dam Failure

Tani Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]
Keisuke Inoue [National Research Institute for Rural Engineering]

ため池決壊による洪水解析システムについて

○谷 茂 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所企画管理部]
井上 敬資 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所企画管理部]

過去の豪雨、地震によりため池が決壊し、下流域に洪水被害をもたらしている。下流域の都市化、混住化がすすみ、今後は2次被害も懸念されている。ため池の改修整備は進められているが、すべてのため池をすぐに改修することは困難であり、`ソフト的対応`、すなわち、ため池決壊による下流のハザード評価を行って、災害を軽減することが必要とされている。このためにため池の決壊による洪水解析及びそのハザード量を適切に評価することが必要になる。本報告では、WEB GISGISを利用して簡便かつ短時間で洪水解析を行うシステムについて述べる。

Keyword: 防災, ため池, 洪水解析
GET PDF=07/07006-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2007

発表番号 (6-30)

Fundamental Experiment on Crack Dispersion Performance of ECC

HIRAISHI Masanori [KAJIMA Technical Research Institute]
SAKATA Noboru [KAJIMA Technical Research Institute]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

高靱性セメント複合材料のひび割れ追従性に関する基礎実験

○平石 剛紀 [鹿島技術研究所]
坂田 昇 [鹿島技術研究所]
渡嘉敷勝 [農村工学研究所]
増川 晋 [農村工学研究所]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]

農業水路の補修材料には,目地部やひび割れ部の開口幅の変動に伴うひび割れ追従性が求められる。そこで本研究では,ゼロスパン引張試験を考案し,ひび割れ分散性に優れる高靱性セメント複合材料(ECC)の適用性について検討した。その結果,ECCは,ゼロスパンにおける引張応力下においても,複数微細ひび割れを形成すること,ひび割れ部に無付着領域を設けることでECCのひび割れ幅を抑制できることを明らかにした。

Keyword: 補修, 高靭性セメント複合材料, ひび割れ追従性
GET PDF=07/07006-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2007

発表番号 (6-31)

Study on Water Permeability of ECC with Multiple Cracks

SAKATA Noboru [KAJIMA Technical Research Institute]
HIRAISHI Masanori [KAJIMA Technical Research Institute]
TOKASHIKI Masaru [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

高靭性セメント複合材料のひび割れ部における透水性の検討

○坂田 昇 [鹿島技術研究所]
平石剛紀 [鹿島技術研究所]
渡嘉敷勝 [農村工学研究所]
増川 晋 [農村工学研究所]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]

農業用水路では,特に目地部からの漏水が問題となる。本研究では,この目地部からの漏水対策として,ひび割れ追従性に優れ,微細ひび割れが複数生じるECCの適用性を検証することを目的として,ECCのひび割れ部における透水試験を実施した。その結果,微細ひび割れを生じるECCは一般的なモルタル材料に比べ,漏水量を大幅に低減できることを明らかとした。

Keyword: ひび割れ, 透水, 高靭性セメント複合材料
GET PDF=07/07006-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2007

発表番号 (6-32)

Application of ECC to surface renovation of canal

CHEN Xing [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
UENO Kazuhiro [Graduate school of Life and Environmental Science, Shimane University]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
SAKATA Noboru [KAJIMA Technical Research Institute]
HIRAISHI Masanori [KAJIMA Technical Research Institute]

高靭性セメント系繊維補強複合材料を用いた水路補修工法の開発

○陳 星 [島根大学生物資源科学部]
上野 和広 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
坂田 昇 [鹿島技術研究所]
平石 剛紀 [鹿島技術研究所]

高靭性セメント系繊維補強複合材料(ECC)を農業用水路表面被覆工法の補修材として使用することを前提として,温度変化に伴う水路目地幅の変動による補修材の応力状態を数値解析により検討した.その結果,水路目地部近傍の躯体に切り込み部を設け,その切り込み部により目地近傍部のみ補修材の部材厚を大きくすれば,ゼロスパン現象および圧縮による座屈現象のいずれに対しても対抗できることが明らかになった.

Keyword: 圧縮応力, 高靭性セメント複合材料(ECC), 進行性破壊
GET PDF=07/07006-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2007

発表番号 (6-33)

RETROFITTING OF ARCHED HYDRAULIC STRUCTURES USING CFRP

Anwar A. M. [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Mandula [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

CFRPを使用したアーチ形水利構造物の補強

○Anwar A. M. [鳥取大学連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
満 都拉 [鳥取大学連合農学研究科]

アーチ形水利構造物では,有害環境に直接面することによる問題や老朽化のために,劣化やひび割れが起こっている。このような構造物を補強する材料としては,化学侵食や腐食に対する耐久性を有し,高強度化を行えることが望ましく,炭素繊維強化プラスチック(CFRP)がその一つとしてあげられる。そこで本研究では,CFRPで補強したアーチ形水利構造物の補強効果について検討を行った。

Keyword: Strengthening, repair, CFRP
GET PDF=07/07006-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2007

発表番号 (6-34)

Trial of Concrete Recycling System Establishment in Miyagi Prefecture

Kitatsuji Masafumi [Miyagi University]
Miura Jinichi [Miyagi Prefecturl Government]
Sibuya Kenichi [Miyagi Prefecturl Government]
Sasaki Tsutomu [Miyagi Prefecturl Government]

宮城県におけるコンクリートリサイクリングシステム構築の試み

○北辻 政文 [宮城大学食産業学部]
三浦 仁一 [宮城県農林水産部]
渋谷 健一 [宮城県農林水産部]
佐々木 努 [宮城県農林水産部]

循環型社会の構築の観点から,農業土木事業においても環境負荷の少ない,いわゆるグリーン購入特定調達品目の使用が求められている。宮城県においては「コンクリート製品再生利活用促進事業促進連絡会」を設立し,県工事において発生するコンクリートガラから再生骨材を製造し,これを用いたプレキャストコンクリート製品を再び、県工事へ利用するリサイクルシステムの構築を目指すこととなった。本報では,これらの概要を報告する。

Keyword: 再生骨材, リサイクリングシステム, プレキャストコンクリート製品
GET PDF=07/07006-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2007

発表番号 (6-35)

Properties and Reactivity of Sugarcane Bagasse Ash

Ajay Goyal [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Mandula [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

サトウキビ絞りかす灰の特性と反応性

○Ajay Goyal [鳥取大学連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
満 都拉 [鳥取大学連合農学研究科]

環境に優しく持続的に供給できる代替結合材の開発は,セメントの需要と消費の増加および廃棄物管理の背景から必要になっている。一方,サトウキビから糖分を取り出した後の副産物であるサトウキビの絞りかすは多量に発生することから,その処分方法を早急に検討しなければならない。そこで本研究では,サトウキビの絞りかすを灰化し,その灰の特性と反応性について検討した。

Keyword: Sugarcane bagasse, pozzolan ash, silica
GET PDF=07/07006-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2007

発表番号 (6-36)

Evaluation of the Combined Pozzolanic Activities of Fly Ash and Blast Furnace Slag by Thermal Analysis

ASHRAF Muhammad [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Ajay Goyal [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

熱分析によるフライアッシュと高炉スラグのポゾラン活性の評価

○ASHRAF Muhammad [鳥取大学連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
Ajay Goyal [鳥取大学連合農学研究科]

ポルトランドセメントに無機質混和材であるフライアッシュと微粉砕高炉スラグをさまざまな割合で混入した材料を作製し,その熱分析(示差熱分析,熱重量分析)を行うことで,ポゾラン活性を検討した。検討したのは,無機質混和材を無混入のコントロール,フライアッアシュ25%混入,フライアッシュ25%と微粉砕高炉スラグ25%混入,微粉砕高炉スラグ50%混入の4種類である。

Keyword: Thermal analysis, Pozzolanic material, Fly ash
GET PDF=07/07006-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2007

発表番号 (6-37)

Properties and Scanning Electron Micrographs of Ashes From Oil Palm Wastes

Zakaria Hossain [Mie University, Graduate School of Bioresources]
Sakai Toshinori [Mie University, Graduate School of Bioresources]

オイルパーム廃棄物の灰の電子顕微鏡写真及び性質に関する研究

○座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学研究科]
酒井 俊典 [三重大学生物資源学研究科]

オイルパーム廃棄物とその灰が特にマレーシアや熱帯地域で重大な環境問題の原因になっていることはよく知られている。 これらの灰は、ただ経済的な見返りを伴わずに捨てられるだけではなく、多大な資金がその処分のために使われている現状を考え、コンクリート製品への効果的な使用を研究するに至った。本論文は普通ポルトランドセメントの部分的代用としてのヤシ油燃料灰を含んだコンクリートの性能に関するポゾラン特性及び凝結時間の実験結果を示している。その結果はヤシ油燃料灰の固有の特性が重要なポゾラン特徴をもたらしたことを示した。コンクリートに対するヤシ油燃料灰の使用は凝結時間を顕著に遅らせ、夏期の工事において、ヤシ油燃料灰は適すると考えられる。

Keyword: ヤシ油燃料灰, 電子顕微鏡写真, 性質
GET PDF=07/07006-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2007

発表番号 (6-38)

Study on steam curing effect for suppression of ASR

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Masasi SUTOU [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Masasi KAKITA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

促進養生がASR抑制に及ぼす影響に関する検討

○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
周藤 将司 [松江工業高等専門学校]
垣田 真志 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,促進蒸気養生による抑制効果及びガラス微粉末の混和材としての利用による抑制効果について詳細な検討を行った。結果より,廃ガラスを骨材として利用するには,初期蒸気養生にあたって,高温かつ十分な養生時間によりASR膨張抑制の傾向があることが明らかとなった。また,ガラスパウダーを混和材として使用し混入率10%以上にすることにより,ASR膨張抑制効果があることが確認できた。

Keyword: 廃ガラス, 促進養生, アルカリシリカ反応
GET PDF=07/07006-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2007

発表番号 (6-39)

Investigations of Planting Blocks with Attention to Natural Environment

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Masayuki Oyamada [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Yasuhiro Akiyoshi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

自然環境に配慮した植栽ブロックの検討

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
小山田 正幸 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

植物の生長により崩壊し土壌へ還元できる環境への負荷が小さな植栽ブロックの配合割合を検討し吸水速度試験,保水率試験,曲げ強度試験を行った.その結果,配合割合だけでなく練混ぜ方法もブロックの良否を左右することが明らかになった.また,黒ボク土の配合量は吸水速度に大きな影響があるが保水率に対する影響は小さく,セメント量の減少による強度低下には繊維質である植物体が補強材として有効に働くことが明らかになった.

Keyword: 植栽ブロック, セメント, 植物体
GET PDF=07/07006-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2007

発表番号 (6-3)

Most suitablelocation identification of a temporary pipeline at the disaster with GIS

Hayashi takuma [Graduate School of Agriculture, Kyoto university ]
Kobayashi Akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto university ]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agriculture, Kyoto university ]

GISを用いた災害時の仮農業用パイプラインの最適路線選定手法

○林 太矩馬 [京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻]

緊急時の仮設パイプラインを対象としてGISを用いた最適な路線選定の手法の開発を行った。加重コスト距離という概念を用いることでより効果的な路線選定を可能にした。路線の評価基準を作り出し選定された路線に適用した。その結果用いるコストにより経済性や安全性の特徴を持った路線が選定されることが分かった。

Keyword: パイプライン, 路線選定, GIS
GET PDF=07/07006-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2007

発表番号 (6-40)

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in Mt.Hakkoda east foot watershed (3)

Sato Koichi [Kitasato University]
Imai Toshiyuki [Kitasato University]
Takamatu Rieko [Kitasato University]
Nakanishi Akihiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Shiga Kozi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Asari Taturo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

八甲田山東麓流域における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査(3)

○佐藤 幸一 [北里大学獣医学部]
今井 敏行 [北里大学獣医学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医学部]
中西 昭弘 [東北農政局相坂川左岸農業水利事業所]
志賀 光治 [東北農政局相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [東北農政局相坂川左岸農業水利事業所]

水田農家の安定経営を目指した新圃場整備技術課題の体系化に関するアンケート調査は、前年度に引継いで八甲田山系を水源とする砂土路川と奥入瀬川に挟まれた台地の水田地帯で行った。アンケート内容は、農家概要,圃場整備事業,基盤整備,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業の農家意向調査である。その結果,圃場や農地基盤、環境保型農業で農家が抱える諸問題を明らかにし、農家経営の類型化を試みた。

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=07/07006-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2007

発表番号 (6-41)

A Proposal for Redemarcation of Terraced Paddy Fields in the Impacted Area of the Niigata Chuetsu Earthquake

Yoshikawa Natsuki [Research Center for Natural Hazards and Disaster Recovery, Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Arita Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]

中越地震被災地における棚田の区画整理案

○吉川 夏樹 [新潟大学災害復興科学センター]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
有田 博之 [新潟大学農学部]

中越地震は,中山間地の棚田に大きな被害を与えた.地域の地形自体が原形を留めないような地区では,農地集団を改良的に復旧する農地災害関連区画整備事業が導入された.事業実施地区では棚田景観での検討を諮るため,県を窓口に「区画整理検討委員会」が発足した,本報では,等高線区画形成の観点から新潟大学が提示した区画整理案の考え方を紹介する.

Keyword: 中越地震, 棚田, 平行畦畔型等高線区画
GET PDF=07/07006-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2007

発表番号 (6-42)

Estimate of Building Space for Greenhouse Construction at Rice Terrace

HOSOKAWA MASATOSHI [National Agricultural Research Center for Western Region]
UCHIDA HARUO [National Agricultural Research Center for Western Region]

傾斜地の小規模な面整備におけるハウスの建設可能面積

○細川 雅敏 [近畿中国四国農業研究センター]
内田 晴夫 [近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地の未整備圃場を整備した際に、どの程度の面積のハウスが建設可能なのかを明らかにするため、まち直し整備50例を対象に、整備前・後の圃場や区画面積を調査するとともに、ハウスが建てられている不整形区画(15筆)で区画面積とハウス面積との関係について調査した。その結果、ハウス面積(yh)と整備前の圃場面積(fb)とには、yh=0.58・fbの関係があった。

Keyword: まち直し, ハウス, 不整形区画
GET PDF=07/07006-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2007

発表番号 (6-43)

Estimation of Distribution State of Irrigation Canal using GIS - For the calculation of Life Cycle Cost -

Sumita Kazuya [Graduate school of Agriculture, Kochi University ]
Shino Kazuo [Faculty of Agriculture, Kochi University ]
Matsumoto Shinsuke [Faculty of Agriculture, Kochi University ]

GISを利用した農業用水路の分布状況の把握 − ライフサイクルコストの算定に向けて −

○澄田 和矢 [高知大学大学院農学研究科]
篠 和夫 [高知大学 農学部]
松本 伸介 [高知大学 農学部]

 水路システム全体のライフサイクルコストの算出を行うためには,構造的劣化などに起因する価値の低下が軽視されがちな末端の小規模水路に対しても,資源量を把握し,どの程度のストック(価値)を有しているか確認する必要がある.そこで本研究では,GIS航空写真を活用し,高知県香長平野に存在する小規模水路の資源量を推計した.推計手法は,目標とした許容誤差内での精度を発揮しており,本手法の有用性が認められた.

Keyword: ライフサイクルコスト, 農業用水路, 推計延長
GET PDF=07/07006-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2007

発表番号 (6-44)

Logging of bulldozer's tracks using portable GPS

SUGAI Takayuki [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
KOGA Kiyosi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
NUMAKURA Kouhei [Faculty of Agriculture, Iwate University]
WADA Syouri [Faculty of Agriculture, Iwate University]
SUDOU Hayato [Iwate Agricultural Research Center]
OHTUKI Akira [Resources Division, Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]

簡易GPSによるブルドーザーの走行軌跡記録

○菅井 貴之 [岩手大学大学院農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
沼倉 昂平 [岩手大学農学部]
和田 象理 [岩手大学農学部]
須藤 勇人 [岩手県農業研究センター]
大槻 彰 [東北農政局資源課]

傾斜地水田の圃場整備において、盛土転圧を管理するために省力的で実用的な方法が求められている。そこで簡易GPSによるブルドーザーの走行軌跡記録を行うと同時に、その軌跡から転圧回数による濃淡分布図を作成するプログラムを作製した。これによって、ブルドーザーによる転圧の状況が視覚的に確認することができた。今後始動する補正情報のシステムにより、測位精度の向上が期待される。

Keyword: 圃場整備, 管理, GPS
GET PDF=07/07006-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2007

発表番号 (6-45)

The operation of precision farming on the glass land soil formed by landform consolidation

kashiwagi junichi [hokkaido university graduate school ]
hirii tadato [hokkaido university graduate school ]
maruyama kenji []

表土扱いを省略した地形改修における局所的な土壌改良の成果と課題

○柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究院]
堀井 惟人 [北海道大学大学院農学研究院]
丸山 健次 [財団法人北海道農業開発公社]

草地において表土扱いを省略した地形改修を試みた。地形改修により土壌の空間変動が増大したために局所散布による土壌改良を実施した。土壌の変動性を軽減する結果は得られなかったが,改良に向けて土壌の性質や可変施肥機の構造上の問題点について整理した。

Keyword: 圃場整備, 土壌改良, 精密農法
GET PDF=07/07006-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2007

発表番号 (6-46)

Research on the renewal of appropriate of the windbreak in Memuro, Hokkaido

umezawa koichi [The United Graduated School of Agricultural Sciences, Iwate Univ.]
tsuji osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

北海道芽室町における耕地防風林の適正更新に関する研究

○梅澤 弘一 [岩手大学大学院連合農学研究科]
辻 修 [帯広畜産大学]

芽室町においてランダムに抽出した耕地防風林の樹高と年輪の実測を行うことにより、樹高から樹齢を推計することを試みた。その結果、両者の関係は決定係数0.66と高く樹高から樹齢を推計することは可能であることがわかった。またこの結果を用い芽室町耕地防風林適正更新図を描いた結果、耕地防風林の更新が進んでいる地区と進んでいない地区が明らかとなり、風害を最小限に抑えるための更新計画に役立つことがわかった。

Keyword: 土壌侵食, 防風林, GIS
GET PDF=07/07006-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2007

発表番号 (6-47)

Development of a simple type rooftop greening system (1)

ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
TAKASAKI Ayumi [Environment Division, Fujisawa-shi, Kanagawa-ken]

簡易型屋上緑化システムの開発について(その1)

○Kingshuk ROY [日本大学生物資源科学部]
高崎 亜由美 [神奈川県藤沢市役所環境部 ]

一般的に、屋上緑化システムの多くは固定式で、コストが高く、維持管理に手間がかかり、その上日本式の屋根の形状などの点から一般家庭になかなか普及しないのが現状である。そのため、本研究では、屋上だけでなくベランダなどのような狭い空間に設けられる安価な材料(綿、発砲スチロールなど)を利用した簡易型かつ移動式緑化システムの開発を目指し、各種実験を行い、その有用性について調べた。

Keyword: 屋上緑化, 低コスト, 廃材
GET PDF=07/07006-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2007

発表番号 (6-48)

The effect of physico-chemical properties of artificial soils on water erosion resistance and efficient irrigation scheduling for green roofs

Moritani Shigeoki [Arid land research center, Tottori University ]
Yamamoto Tahei [Arid land research center, Tottori University ]

屋上緑化用人工土壌の理化学的特性が耐水食性及び効率的な灌漑計画に及ぼす効果

○森谷 慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

人工土壌における理化学的特性を明らかにし, 耐水食性及び効率的な灌漑計画に及ぼす効果について検討を行った. 供試土壌は4種類(KS, VS, PP, GP)の人工土壌と3種類の自然土壌である. 人工土壌はいずれも砂分が多く軽量であり, 飽和透水係数が高かった. また人工土壌は耐侵食性を有していた. 過去30年間の日降雨量を利用して補給灌漑水量および有効雨量を求めた結果, 人工土壌は自然土壌より有効雨量が多く, 補給灌漑水量が少なかった. 

Keyword: 屋上緑化, 人工土壌, 土壌の理化学的特性
GET PDF=07/07006-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2007

発表番号 (6-49)

Estimation of hillslope interrill soil erosion using empirical modeling approach

ABDELBASIT Mohamed [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
ANYOJI Hisao [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
YASUDA Hiroshi [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
SAITO Tadaomi [JSPS ( Arid Land Research Center, Tottori Univ.)]

経験式を用いた丘陵斜面インターリル土壌侵食の推定

○ABDELBASIT Mohamed [鳥取大学乾燥地研究センター]
安養寺 久男 [鳥取大学乾燥地研究センター]
安田 裕 [鳥取大学乾燥地研究センター]
齊藤 忠臣 [日本学術振興会(鳥取大学乾燥地研究センター)]

インターリル侵食は流送土砂の重要な発生源である.本研究では,インターリル侵食による堆積物発生を,いくつかの経験モデルにより評価した.降雨実験装置を用いた侵食実験を,2種の降雨強度と3種の傾斜条件下で実施した.結果より,降雨強度と流出量,土砂量,土砂濃度の間に正の相関が見られた.また,流出量と線形降雨強度を用いた非線形回帰モデルが,インターリル侵食を最も良く表現できることが分かった.

Keyword: Empirical modeling , interrill soil erosion, rainfall simulator
GET PDF=07/07006-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2007

発表番号 (6-4)

A Case Study of Slope Protection Works using a Prevention Material for Soil Erosion

imai_ken [Hamada Prefectural Land Development Office,Shimane Prefectural Government]

土壌侵食防止剤を用いた法面保護工の事例

○今井 研 [島根県浜田県土整備事務所]

室谷3期地区農免農道は、現道拡幅に伴う切土法面が長大であるため、法面保護工法の選定及び増額する工事費に苦慮している。本農道で試験施工した法面保護工法(グラベール工法)は、種子と土壌侵食防止剤剤を混合して法面に吹付けることで、法面表層の侵食防止、早期緑化、コスト縮減の効果が期待される。本報では、工法の概要及び同地区の施工状況、寒冷地域特有の施工課題と対応策について紹介する。

Keyword: 工法・施工, 法面保護, 土壌侵食防止剤
GET PDF=07/07006-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2007

発表番号 (6-50)

Rehabilitation and Conservation of Salt Affected Soil in Northeast Thailand

Shoji Kota [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Ikeda Yutaka [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Machito Mihara [ Tokyo University of Agriculture]

タイ国東北部における塩類集積土壌の修復保全に関する研究 −最適なリーチング方法に関する実証的検討−

○荘司 康太 [東京農業大学大学院]
池田 裕 [東京農業大学地域環境科学部]
三原 真智人 [東京農業大学]

Keyword: 農地保全, 土壌改良, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=07/07006-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2007

発表番号 (6-51)

A shot at digestive slurry and Bagasse carbide inject into Shimajiri-maji soil

CHEN Yan [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

島尻マージ土壌におけるメタン発酵消化液やバガス炭の施用について

○陳 嫣 [独立行政法人 農村工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農村工学研究所]

本研究では,地下水の硝酸態窒素の低減対策として,サトウキビとソルガムの輪作および畜産廃棄物に由来する有機性肥料とバガス炭の農地還元による水質改善効果を検討した.その結果,バイオマス炭化物や消化液などの有機物の投入はサトウキビの生育に良好な効果を与え,さらに,硝酸態窒素の浸透流出を抑制したことが認められた.また,サトウキビやソルガムによる窒素の吸収は硝酸態窒素の流出を抑制したことを確認できた.

Keyword: バガス炭, メタン発酵消化液, 地下水水質
GET PDF=07/07006-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2007

発表番号 (6-52)

Influence of Artificial Zeolite and Hydrated Lime Amendments on the Erodibility of an Acid Soil

ANDRY Henintsoa [Arid Land Research Center, Tottori University]
YAMAMOTO Tahei [Arid Land Research Center, Tottori University]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]

酸性土壌の受食性に及ぼす人工ゼオライトならびに消石灰の影響

○ANDRY Henintsoa [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

山口県産の酸性土壌に人工ゼオライトと消石灰を添加し、表面流出量と土壌流亡量の軽減効果を評価した。2週間放置した場合と、2日間断灌漑を5ヶ月継続した場合の2通りの前処理を行った。散水強度が30と60 mm h-1で土壌侵食の実験を行い、前処理による相違を比較した結果、いずれの散水強度でも長期灌漑の場合が侵食量は減少した。人工ゼオライト10%混合の方が消石灰0.5%混合よりも侵食防止効果が高かった。。

Keyword: 酸性土壌, 土壌団粒, 土壌侵食
GET PDF=07/07006-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2007

発表番号 (6-53)

Sediment balance evaluation of paddy fields in Ishigaki island, Okinawa

fukunaga ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

現地観測に基づく水田の土砂収支-水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(3)−

福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
○松井 宏之 [宇都宮大学]

沖縄県での赤土流出に対し、水田は現状の土地利用を生かす緩和対策として期待されている。そこで、石垣島の水田で土砂の流入・流出を連続観測し、その収支を求めた。その結果、観測期間を通した土砂量は流出量が流入量を上回り、水田が流出源となっていることがわかった。また、期別毎では田植え前は降雨・無降雨時問わず土砂流出のソースに、無降雨時の田植え後から中干しまでの間は水管理によりシンクとして働いている。

Keyword: 赤土流出, 水田, SS負荷量
GET PDF=07/07006-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2007

発表番号 (6-54)

Reddish sediment control by buckwheat cultivation

Shiono Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Hara Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Yamamoto Nobuyuki [Haneji-okawa Irrigation Project Office, OGB]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Ikoma Hiroki [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

ソバ栽培導入による営農的赤土流出軽減対策

○塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
原 貴洋 [九州沖縄農業研究センター]
山元 伸幸 [沖縄総合事務局羽地大川農業水利事業所]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
生駒 泰基 [九州沖縄農業研究センター]

沖縄地方のサトウキビ畑を対象とした労力的・経済的負担を軽減する営農的赤土流出軽減対策法として,ソバ栽培導入による対策技術に着目し,本対策法の赤土流出軽減に対する有効性とその負担について調査した.本対策法による土砂流出軽減率は39%で,対策法の有効性が示唆された.また,ソバワラ生産量の増加が対策効果の向上に寄与すると推察された.本対策法の負担費用はサトウキビの粗収益の4%に相当すると試算された.

Keyword: 土壌侵食, 環境保全,
GET PDF=07/07006-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2007

発表番号 (6-55)

Using a geonet for controlling channel erosion on a sloping grassland

Nakao Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Science]

傾斜草地における水みち侵食抑制のためのジオネットの利用

○中尾 誠司 [畜産草地研究所]

放牧牛によって形成される牛道では,雨水が集中しやすい.とくに排水路周辺部などの斜面下流境界部では,侵食溝の発達が顕著になる.本研究では,既に侵食溝が発達した傾斜放牧地の侵食流路に,土木資材であるジオネットを設置し,その後の侵食状況を調査した.その結果,ジオネット上流部では流送土砂の堆積が促進される.ジオネット下流部はやや侵食を受けるが,ジオネット上流部への侵食遡上が抑えられることが明らかとなった.

Keyword: 傾斜草地, 土壌侵食, ジオネット
GET PDF=07/07006-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2007

発表番号 (6-56)

Effect on various length of grass buffer strips for soil,nitrogen and phosphorus

Sei Kawamura [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture ]
Toshiyuki Kawai [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture ]
Matito Mihara [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

土壌および窒素・リン成分の捕捉特性に与える植生幅の影響

○河村 征 [東京農業大学大学院]
川井 聡之 [東京農業大学大学院]
三原 真智人 [東京農業大学]

本研究では、10〜50cm間での植生幅の変化させる事により、植生帯による土壌の捕捉特性に与える影響を検討した。水質の分析と植生帯周辺の堆積土壌の全窒素・全リンを調べた結果、植生幅の増加に伴って土壌および窒素・リン成分の捕捉能も増加した。更に、窒素・リン成分に関しては、幅の増加に伴い下流側が上流側に比べて濃度が高くなることが明らかとなった。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 農地造成
GET PDF=07/07006-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2007

発表番号 (6-57)

Evatuation of cover crop in soil and water conservation

Toshiyuki Kawai [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture ]
Toru Sumiya [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture ]
Matito Mihara [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

土壌および水環境保全からみたカバークロップの評価

○川井 聡之 [東京農業大学大学院]
住谷 徹 [東京農業大学大学院]
三原 真智人 [東京農業大学]

本研究ではカバークロップを用いて土壌侵食とそれに伴う窒素の流出抑制効果について検討した。その結果、カバークロップは土壌の流出抑制には効果的であるが、窒素の流出抑制は困難であることが分かった。しかし、窒素固定により土壌に窒素成分を供給するため、裸地状態の土地と比べ土壌の窒素濃度を高い状態で維持できる事が明らかとなった。以上よりカバークロップの施用は持続的な農業形態の一環として評価できると判断した。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 土壌改良
GET PDF=07/07006-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2007

発表番号 (6-58)

Response analysis between precipitation and ground water level

NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
UNNO Toshiyasu [National Institute for Rural Engineering]
INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
TAKAGI Keisuke [Chugoku- Shikoku Agricultural Administration Office]

破砕帯地すべり地における地下水位の降雨応答解析

○中里 裕臣 [(独)農研機構]
海野 寿康 [(独)農研機構]
井上 敬資 [(独)農研機構]
高木 圭介 [中国四国農政局]

演者らはレーダアメダスによるリアルタイム解析雨量及び短時間予測雨量を基にして,農地地すべりの安定度の変化を予測するシステム開発を行っている.このシステムの中核となる降雨−地下水位応答について四国の破砕帯地すべり地域で検討した結果,実効雨量を指標として水位変動予測が可能であるが,豪雨時には水位変動モードが異なり,これに対応する手法検討が課題となることが明らかになった.

Keyword: 地すべり, 実効雨量, 地下水位
GET PDF=07/07006-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2007

発表番号 (6-59)

Case of investigation on the low-cost underdrain system at Shinkaba community,Miyagi Pref

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

宮城県新蒲地区における低コストな暗渠排水の調査例

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]

暗渠排水は圃場整備のなかでも農家の関心と整備要望が特に高い工種であるが,その普及には多大な経費がかかるため,低コストな技術の確立が緊要である。本研究では宮城県新蒲地区の低コストな暗渠排水の性能を,降雨後の暗渠排水量と土壌水の動態変化から検討した。その結果,本暗渠を従来の半分に減らしても簡易暗渠を組合せることで,8〜9割の暗渠排水量が期待でき,作土の過剰水も早期に排除されることが確認された。

Keyword: 農地の汎用化, 暗渠排水, 低コスト
GET PDF=07/07006-59.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2007

発表番号 (6-5)

Full-scale overflow-induced collapse test on full-scale earth dam allowing overtopping

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mituru [National Institute for Rural Engineering]
GOTOH Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
TATSUOKA Fumio [Tokyo university of science]

実規模大の越流許容型ため池堤体の越流破堤実験

○松島 健一 [(独)農村工学研究所]
山崎 真司 [三井化学産資株式会社]
毛利 栄征 [(独)農村工学研究所]
堀 俊和 [(独)農村工学研究所]
有吉 充 [(独)農村工学研究所]
後藤 眞宏 [(独)農村工学研究所]
龍岡 文夫 [東京理科大学]

段階的に越流水深を増加させたため池堤体の越水破堤実験を実施した。実大規模の模型堤体は堤高3.5 m、幅2.3 m、下流勾配が1:1.2(鉛直:水平)である。越水時の流況や土嚢の損傷などの観察によると,越流水深によって堤体の損傷パターンが異なり、侵食の進行度合いが異なることがわかった。そして、実用的な観点から、中程度の越流水深では十分な耐越水性があること、大きな越流水深では侵食の進行が遅くなることが認められ、ジオシンセティックスで補強されたため池堤体は越流に対して有効であることが明らかとなった.

Keyword: ため池, 越流, 土嚢
GET PDF=07/07006-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2007

発表番号 (6-60)

The water level management device that is low cost to manage on the paddy field water level of underground irrigation time and the normal period automatically

FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
ONODERA Tuneo [Paddy Institute Co., Ltd.]

地下灌漑時及び普通期の田面水位を自動管理する低コストな水位管理器

○藤森 新作 [農村工学研究所]
若杉 晃介 [農村工学研究所]
小野寺 恒雄 [(株)パディ研究所]

水田の畑作時の地下灌漑と水稲栽培時の普通期における水位管理を自動的に行う、低コストな水位管理を開発し、作動、性能確認試験を実施した。低圧用と高圧用の2タイプがあり、両タイプ共に給水管からの吐出流量は、1.0〜1.2/secを前提としている。低圧用は自然圧パイプラインや開水路からの取水用で、水圧0.2m〜5.0mに対応する。高圧タイプは、パイプライン地区用であり水圧4.0m〜20mに対応している。

Keyword: 水管理, 水位調節, 地下灌漑
GET PDF=07/07006-60.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2007

発表番号 (6-61)

The paddy field water leak realities by Procambarus claekii and the measures technology

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

アメリカザリガニによる水田漏水実態とその対策技術(その1)

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水田の水管理は営農や水資源を保全する上で重要な作業であり、漏水の発生は水管理労力の増大に加え、農薬や化学肥料の流出、掛け流し灌漑の助長による用水量の増大といった問題を引き起こす。そこで、漏水発生の一因として深刻な問題となっているアメリカザリガニを研究対象とし、現地圃場における被害実態や畦畔管理状況調査、及び水槽実験による掘削能力調査を行い、ザリガニの掘削穴に対する漏水防止技術について検討した。

Keyword: アメリカザリガニ, 水田漏水, 畦畔管理
GET PDF=07/07006-61.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2007

発表番号 (6-62)

Pore structure and physical properties of paddy field at the Yayoi period

SASAKI CHOICHI [Hirosaki University]
OOKAWA SHINYA [Hirosaki University]
TAKEDA YOSHIHIKO [Inakadate Center for cultural heritage]
SASE TAKASI [Boreal laboratory for Phytolith research]

弥生水田土の間隙構造と物理性

○佐々木 長市 [弘前大学]
大川 晋哉 [弘前大学]
武田 嘉彦 [田舎館埋蔵文化象摂
佐瀬 隆 [北方ファイトリス研究室]

弥生水田遺跡の土(水田内と畦)を採取し、その間隙構造と物理性を調査した。その結果、水田内の作土層の間隙は、稲根の根成孔隙により形成され、かつ平面的に変動は見られなかった。鉛直方向に得られたX線影像にはヨシの根ようの根成孔隙が認められた。畦の間隙影像も、鉛直方向に水田内と同じ形態の根成孔隙が認められ、畦にも稲を植えていたことが推察された。また、作土層の影像は、代掻きを伺わせるものとなっていた。

Keyword: 弥生水田 , 間隙構造, 畦
GET PDF=07/07006-62.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2007

発表番号 (6-63)

Tillage system for field drainage

Terada Daisuke [Gra. School of Agr., Hokkaido Univ.]
Soma Katsuyuki [Res. Fac. Of Agr., Hokkaido Univ.]

農地の排水不良をもたらす「耕耘管理」の改善法

◯寺田 大輔 [北海道大学大学院農学院]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究院]

北海道の畑作における慣行的な耕耘管理「プラウ反転耕起・ロータリ撹拌砕土」は、Ap層の土層分化による難透水性土層「Ap2層」の出現を通じて、畑圃場の排水不良の原因となっている。また、Ap2層の形成には、過度の砕土ならびに高水分状態での繰り返し載荷が土壌圧縮を促進する工程が関与している。畑圃場の排水不良を改善するには、耕耘管理の抜本的な見直し、すなわち「プラウ反転耕起」と「過度の砕土」の排除に加えて、高水分状態での機械踏圧の回避、マクロ間隙の再生による余剰水の速やかな排水などを組合せたトータルな対応が不可欠である。

Keyword: 耕耘管理, 排水不良, マクロ間隙
GET PDF=07/07006-63.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2007

発表番号 (6-6)

Model tests of small earth dam embankments during rainfall

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
ARIYOSHI Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

ため池堤体の降雨・浸透模型実験

○堀 俊和 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
松島 健一 [農村工学研究所]
有吉 充 [農村工学研究所]

築造年代が古い農業用ため池では,豪雨時にすべりが発生する事例が報告されている.降雨時には天端や下流斜面から不飽和浸透が発生し、サクションが消失して堤体土の強度が低下すると考えられる。本研究では、降雨によるサクションの消失が堤体全体の安定性にどのような影響を及ぼすかを調べるため、降雨模型実験を行った.その結果、降雨がある場合、サクションの消失によって表層部の逐次崩壊が発生しやすくなることが分かった。

Keyword: ため池, 降雨, 模型実験
GET PDF=07/07006-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2007

発表番号 (6-7)

Field lift-up test of earth anchor with a new maintenance jack

Sakai Toshinori [Graduate school of Mie University]
Yamasaki Naoaki [Soai Co., Ltd]
Fukuda Yuji [Soai Co., Ltd]
Funai Kosei [Soai Co., Ltd]
Yanagawa Kyoji [Soai Co., Ltd]
Tsunekawa Yoshihiro [Soai Co., Ltd]

新型メンテナンスジャッキを用いたグラウンドアンカーリフトオフ試験について

酒井 俊典 [三重大学大学院]
山崎 尚明 [株式会社 相愛]
福田 雄治 [株式会社 相愛]
船井 孝誠 [株式会社 相愛]
柳川 享史 [株式会社 相愛]
○常川 善弘 [株式会社 相愛]

グラウンドアンカー工の維持管理において,開発した小型・軽量の新型メンテナンスジャッキを用いたリフトオフ試験について作業性の検討を行った.その結果,従来の大型で重いセンターホールジャッキと比べ,本機により足場の仮設が必要な急斜面や高所でも,人力での搬入設置や,はしご等の簡易足場で試験可能となり,また,高所作業車のみでの設置・試験も可能であり,時間やコストの大幅な削減が見込まれることが明らかとなった.

Keyword: グラウンドアンカー, 維持管理, リフトオフ試験
GET PDF=07/07006-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2007

発表番号 (6-8)

Trend of Aging and Ground Classification of Buried Asbestos Cement Pipe

ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
YOKOKI Junichi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAKAMURA Kazamasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
TAKAHASHI Masakazu [Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan, Hokkaido Regional Development Bureau]

石綿セメント管の経年劣化と布設地盤の傾向

○小野寺 康浩 [土木研究所 寒地土木研究所]
横木 淳一 [土木研究所 寒地土木研究所]
中村 和正 [土木研究所 寒地土木研究所]
高橋 雅一 [国土交通省 北海道開発局 帯広開発建設部]

かんがい用水の管水路化が早期に実施された地域では、長年の供用を経て老朽化した管水路の更新や再整備が必要となっている。一方、地中における既設管水路の劣化の実態については未だ不明な点も多く、経年劣化の形態や、漏水発生の要因を把握することは重要と考えられる。本報では、石綿セメント管を事例に、管路の経年劣化や漏水がみられた布設地盤の傾向などを述べた。

Keyword: 埋設管, 石綿セメント管, 有機質土
GET PDF=07/07006-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2007

発表番号 (6-9)

Suggestion of the pipe choice method that added recycling costs

SHINDO Soji [Kanto Regional Agricultural Administration Office, MAFF]

廃棄コストを加味した管種選定の提案

○進藤 惣治 [農林水産省 関東農政局]

現在、パイプラインの設置においては、初期コストにより管種を選定しているが、ライフサイクルコスト(LCC)により算定し決定すべきと考える。LCCのうち算定可能な廃棄コストを含めて比較すると、ダクタイル管がもっとも経済的になるなど、従来と違った結果が導き出された。

Keyword: 設計積算, LCC, パイプライン
GET PDF=07/07006-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2007

発表番号 (7-10)

Examination of Indexes to Evaluate Flood Prevention Function of Paddies by Using Tokai Heavy Rainfall

Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya_Katsuhiko [Tokai Regional Agricultural Administration Office]
Shimizu_Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro_Kubota [National Institute for Rural Engineering]

東海豪雨にみる水田域の持つ洪水防止機能評価法の精度検証

○増本 隆夫 [農村工学研究所]
中家 加津彦 [東海農政局]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]

用排水路を含めた低平水田域の持つ洪水緩和機能の評価法については幾つかの検討が行われてきており、数理モデルにより評価する方法や流域の持つ洪水防止機能をマクロ的に評価する方法等が考案されている。ここでは、後者の方法を平成12年に発生した東海豪雨に伴う氾濫災害に適用し、その評価法の精度を検討した。その結果、洪水緩和機能の評価において、提案した推定法は、東海豪雨時の氾濫に対しても十分に整合性が認められた。

Keyword: 洪水防止機能, 土地利用変化, 東海豪雨
GET PDF=07/07007-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2007

発表番号 (7-11)

Runoff characteristics due to discrepancy between surface and underground catchment and its modeling 

Yoshida_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota_Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]

地表・地下の集水域が異なる台地小流域の流出特性とそのモデル化

○吉田 武郎 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]

鹿島台地から北浦に注ぐ小河川の特徴的な流出機構として,地表流域界(地形によって決められる集水域の境界)外からの地下水流入(以下,単に地下水流入)の存在が挙げられる。そこで,長期水収支解析および流域外の地下水流向・流速観測の結果から,その流出機構のモデル化を試みた。今後さらに精度を向上させるために,初期貯留量を合理的に推定する方法や,灌漑期の水田からの流出機構を加えたモデルの構築を行う。

Keyword: 平地湖台地, 地下水流入, 水収支
GET PDF=07/07007-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2007

発表番号 (7-12)

Long-term change of apparent infiltration capacity by different cultivation on upland

Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Takao Masumoto [National Institute for Rural Engineering]
Takeo Yoshida [National Institute for Rural Engineering]
Shoichi Tanaka [Kagoshima prefectural Institute for Agricultural Development]
Koji Furue [Kagoshima prefectural Institute for Agricultural Development]

畑地管理の違いによる見掛け浸入能の変化特性

○久保田 富次郎 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
田中 正一 [鹿児島県農業開発総合センター]
古江 広治 [鹿児島県農業開発総合センター]

これまで畑地帯の圃場管理が地下水涵養や洪水緩和に及ぼす影響については国内では十分に整理されていない。そこで,作物栽培やマルチ被覆の有無,耕耘方法など畑地管理の影響をみる圃場流出試験を実施して,自然降雨に対する流出応答から見掛け浸入能の算出を試み,それを指標として浸入能の変化特性を調べた.その結果,裸地圃場と比べて植生がある圃場では浸入能の低下が小さいことが認められ,裸地面の被覆の影響と考えられた.

Keyword: 浸入能, 営農管理, 地表流出
GET PDF=07/07007-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2007

発表番号 (7-13)

An Analysis of Paddy Irrigation’s Contribution to Stabilized Discharge in the Upper Reaches of Gogyo-River Basin

TANAKA Kunihiko [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
MORITA Kouji [SANSUI Consultant INC.]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
SATOH Masayoshi [Univercity of TSUKUBA]

五行川上流域における農業用水が河川流量の変化に果たす役割の分析

○田中 邦彦 [(財)日本水土総合研究所]
森田 孝治 [サンスイコンサルタント(株)]
今泉 眞之 [(独)農村工学研究所]
佐藤 政良 [筑波大学]

農業用水が流域水循環の形成に果たす役割を五行川上流域において検証した。検証方法は既往の地下水位記録から連続干天期間を抽出し、その変化を図化することで行った。その結果、五行川上流域ではかんがい期には農業用水により地下水が安定的に涵養され、非かんがい期には一部鬼怒川からの伏流水も含まれるが、地下水に蓄積された農業用水が時間遅れを持って河川に還元し、河川流況安定化に貢献していることが明らかになった。

Keyword: 農業用水, 流域水循環, 地下水
GET PDF=07/07007-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2007

発表番号 (7-14)

Mathematical simulation for optimal gate operation of a main drainage canal in a flat low-lying agricultural area

Le Van Chinh [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

低平農地域の幹線水路における最適ゲート管理に関するシミュレーション

○レイ・バン・チン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

筑後川下流低平農地域では,洪水時には速やかな雨水の排除が求められる一方,洪水後の灌漑用水の確保も必要であるため,難しい施設管理が求められている.本報告では,同地域の農地流域を対象に,連続貯水池モデルを用い,幹線排水路に設置されたチェックゲートの実際の管理操作も組み込んだ流域モデルを構築した.得られたモデルが流域内の観測水位を精度よく再現可能であることを確認するとともに,最適なゲート操作案を示した.

Keyword: 排水管理, 排水施設, 地表排水
GET PDF=07/07007-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2007

発表番号 (7-15)

Development of a water circulation model considering various patterns of agricultural water use

Taniguchi Tomoyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Katsuyuki [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yoshida Takeo [National Institute for Rural Engineering]

多様な農地水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発

○谷口 智之 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
清水 克之 [鳥取大学農学部]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

農地水利用が水循環に与える影響を考慮した0.1°メッシュの分布型水循環モデルを開発した.本モデルでは,灌漑の有無,灌漑体系の違いによって水田水利用を分類することで,灌漑水量や作付け状況の違いを考慮した実蒸発散量,表面流量などの各種推定結果を得ることができる.本研究では,1999年から2003年のメコン河流域を対象に本モデルを適用し,その有効性と問題点を検討した.

Keyword: 農地水利用, 水田, 分布型流出モデル
GET PDF=07/07007-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2007

発表番号 (7-16)

Water balance analysis for Roleang Chrey Irrigation Scheme in Prek Thnot River Watershed, Cambodia

SAM CHHOM SANGHA [Tokyo Univ. of A & T]
GOTO AKIRA [Utsunomiya University]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]

カンボジア・プレックタノート 川流域におけるロリアンチレイ灌漑スキームのための水収支分析

○SAM CHHOM SANGHA [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

この論文は潅漑用水量に関する見積りについて説明します。 水のバランス式は引き出されます。 最大蒸発散は、毎月の時系列のためにFAO Penman-Monteith方法を使用することで計算されました。 蒸発散、米のバラエティー、土壌型、および潅漑された領域は、稲田で潅漑用水量を計算するのに使用されます。 この紙の結果と議論は学会に提示される予定です。

Keyword: 水収支, 灌漑用水量, カンボジア
GET PDF=07/07007-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2007

発表番号 (7-17)

Interaction between groundwater and river water in alluvial fan evaluated from environmental isotope as indicator

Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Tanaka_Kunihiko [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

環境同位体からみた扇状地における河川・地下水交流現象

○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
田中 邦彦 [(財)日本水土総合研究所]
吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

扇状地における河川n下水の交流現象を明らかにするために,3つの扇状地を流れる河川及び地下水を対象に環境同位体であるラドンを指標とした調査を行った.これにより,扇状地内帯水層への河川水の浸入,扇端部での湧水帯の分布が示された.また一方,通常地下水の涵養域と考えられる扇頂〜扇央部であっても旧河道との交差部において地下水が湧出するなど,河川と地下水の交流現象が頻繁に生じていることが明らかとなった.

Keyword: 環境同位体, 地下水, 交流現象
GET PDF=07/07007-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2007

発表番号 (7-18)

Seepage flow analysis of Shirakawata basin in Miyakojima using pseudo-3D seepage flow model

SAKAI KAZUHITO [Univ. of the Ryukyus]
YOSHINAGA ANSHUN [Univ. of the Ryukyus]

疑似3次元モデルを用いた宮古島白川田流域の流動解析

○酒井 一人 [琉球大学]
吉永 安俊 [琉球大学]

本研究では、疑似3次元モデルをもちいて宮古島市の白川田水源流域において長期地下水流動シミュレーションを行い、疑似3次元モデルの広域流域への適用性を確認し、また粒子追跡法による物質移動解析により、広域流域での物質移動の特性を明らかにした。その結果、本モデルが長期・広域地下水解析に適用可能であり、物質移動において不飽和域での挙動を捉えることが可能であると認められた。

Keyword: 疑似3次元浸透流モデル, 有限要素法, ランダムウォーク法
GET PDF=07/07007-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2007

発表番号 (7-19)

Water cycle and water level change in Myoginohana fen, Kasumigaura

Nakada Toru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yoshida Koshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

霞ヶ浦 妙岐ノ鼻湿原における水位変化と水循環

○中田 達 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

茨城県霞ヶ浦湖岸の妙岐ノ鼻湿原において,湿原内の水位と気象のモニタリングを行い,洪水時および乾燥時の水位変化と水循環を明らかにした.増水時の湿原内の水位上昇は主として河川・湖からの水の浸入によって引き起こされ,4回の洪水による流入量はほぼ年間の降雨量に匹敵し,洪水時の水交換量は湿原の窒素循環に大きく影響することが推察された.また,乾燥時には蒸発散量と比浸出量で水位変化が決まると考えられた.

Keyword: 湿原, 水循環, 霞ヶ浦
GET PDF=07/07007-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2007

発表番号 (7-1)

Characteristics of Rainfall in Northeast Thailand

Higuchi_Katsuhiro []
Toda_Osamu [University of Tokyo]
Yoshida_Koshi [University of Tokyo]
Somura_Hiroaki [Shimane University]
Tanji_Hajime [National Institute for Rural Engineering]

タイ東北部の降水特性

○樋口 克宏 []
戸田 修 [東京大学大学院]
吉田 貢士 [東京大学大学院]
宗村 広昭 [島根大学大学院]
丹治 肇 [農村工学研究所]

本研究では,タイ東北部の降水量の年変動特性を議論した.タイ東北部南西部の年降水量の減少傾向の議論を補足したほか,四半期別変動をみることにより,新たにタイ東北部中央部,特にカラシンでの水源の確保の必要性を見いだした.なお,タイ東北部の年降水量・四半期別降水量はSen法により,トレンド分析をおこなった.また,対象地点には,観測期間が48年以上であるタイ東北部北部・タイ東北部中部・タイ東北部南部の16地点を選んだ.

Keyword: 年変動, タイ東北部, 降水
GET PDF=07/07007-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2007

発表番号 (7-20)

Basic research on mass balance of agriculture system load by lysimeter

Tano Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
Maruyama Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]

ライシメータによる農業系負荷の物質収支に関する基礎的研究

○田野 信博 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]

河北潟水質保全手法確立調査(北陸農政局からの受託)の基礎的研究として、ライシメータによる水稲栽培と野菜栽培試験を行い、用排水の水質分析や土壌と作物の化学定量分析(ケルダール法)から農業系汚濁負荷の発生機構と窒素を中心とした物質収支を解明した。この結果、水田、畑地とも植え付け前の土壌と比べて収穫後土壌に残留する窒素量が多く、環境汚濁型と結論された。

Keyword: 農業系負荷, ライシメータ, 物質収支
GET PDF=07/07007-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2007

発表番号 (7-21)

Monitoring of pH and EC of Rain, Stem Flow and Mountain Stream in a Forest Basin

MORIOKA Megumi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
TAKIGAMI Nobuko [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

森林流域での降雨,樹幹流,渓流水のpHとECの測定

○森岡 めぐみ [京都大学大学院農学研究科]
滝上 伸子 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

森林流域で林外雨,樹幹流,渓流水のpHとECの観測を行った結果から,本流域の降雨はあまり酸性化しておらず,渓流水は酸緩衝能を有すると考えられるが,樹幹流のpHは乾性沈着等の影響を受けて低い値を示しており,樹幹近傍の土壌酸性化が懸念される.また降雨量や無降雨期間との関係について考察を行い,降雨特性が林外雨と樹幹流のpH,ECに影響することを確認した.

Keyword: pH, EC, 酸性雨
GET PDF=07/07007-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2007

発表番号 (7-22)

The Effect of Land Uses on some Hydrological Properties of a Tropical Ultisol,― A Case Study of Ihiagwa in Imo State of Nigeria ―

UZOMA Kingsley Chinyere [Arid Land Research Center, Tottori University]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]
IRSHAD Muhammed [Arid Land Research Center, Tottori University]

○UZOMA Kingsley Chinyere [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
IRSHAD Muhammed [鳥取大学乾燥地研究センター]

異なる土地利用条件で土壌水文学特性を明らかにすることは土中の水管理のために重要である。熱帯のナイジェリアに分布するウルチゾル土壌の,連作地,休閑地,大型農園という3つの土地利用形態が異なる実験サイトで,土性,透水係数,乾燥密度,有機物含量,浸潤速度などを深さ1mまで調査した。その結果,土地利用形態が異なると土壌の水文学特性は異なり,特に,有機物含量が透水性に大きく影響することを明らかにした。

Keyword: 透水性, 有機物含量, 土壌構造
GET PDF=07/07007-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2007

発表番号 (7-23)

Ecosystem Modeling and Scenario Analysis of Water Quality Dynamics in an Agricultural Pond

Hour Ix [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

農業用ため池の水質動態に関する生態系モデリングとシナリオ解析

○フーア・エッ [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

Keyword: 水質水文, 生態系, 物質循環
GET PDF=07/07007-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2007

発表番号 (7-24)

Characteristics and Predictability of Dynamics of Nitrate in Groundwater on Ryukyu Limestone Area ?Case Study in Reservoir Area of Komesu Subsurface Dam, Okinawa, Japan?

Yoshimoto_Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi_Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

琉球石灰岩地帯における地下水硝酸性窒素動態の特性と予測可能性 ―米須地下ダム流域を例として―

○吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

沖縄本島南部地区における水位・水質データから、琉球石灰岩分布地域では、洞くつ附近では地下水位及び硝酸性窒素濃度が短期的に激しい変動を示すが、長期的な変動傾向は洞くつが存在しない箇所と同じであることを明らかにした。また、窒素溶脱モデルを適用して硝酸性窒素濃度の変動を推算し、長期的変動について良好な結果を得た。

Keyword: 地下水, 硝酸性窒素, 琉球石灰岩
GET PDF=07/07007-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2007

発表番号 (7-25)

Applicability of Fall Cone Method to Determine the Plastic Limit of Clays

KOUMOTO Tatsuya [Faculty of Agriculture, Saga University]
KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
HOULSBY Guy T. [Department of Engineering Science, Oxford University]

粘土の塑性限界測定におけるフォールコーン法の適用性について

○甲本 達也 [佐賀大学農学部]
近藤 文義 [佐賀大学農学部]
HOULSBY Guy T. [オックスフォード大学工業科学科]

カサグランデ法による粘土の塑性限界側定法は簡単ではあるが,試験者の手加減が影響し易く,物理的・力学的意義がはっきりしない,などの欠点が指摘されている。本論文はコーン先端角β=60°,コーン重量Q=60gのコーン及びβ=60°,Q=1500gのコーンを用いたフォールコーン試験による粘土の塑性限界測定の可能性を検討したものである。

Keyword: 粘土, 塑性限界, フォールコーン試験
GET PDF=07/07007-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2007

発表番号 (7-26)

Four types of Constant Volume Direct shear Box Test on Normally Consolidated Kaolin Clay

Furuya Tamotsu [National Institute for Rural Engineering]
Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]

4種類の制御方法による正規圧密カオリン粘土の定体積一面せん断試験

○古谷 保 [(独)農村工学研究所]
川本 治 [(独)農村工学研究所]
山田 康晴 [(独)農村工学研究所]
中里 裕臣 [(独)農村工学研究所]
井上 敬資 [(独)農村工学研究所]
有吉 充 [(独)農村工学研究所]

一面せん断試験機によって、垂直力載荷側の制御装置及び反力側に取り付けられたせん断面の間隙を制御するネジを利用して、垂直荷重の載荷側制御、反力側制御、両側制御による定体積試験及び無制御の擬似定体積試験を行い、定圧排水試験の結果と比較した。どの方法も結果に差が無く、周面摩擦を補正した場合には、定体積試験において、上下せん断箱の間隙0.05〜0.2 mm程度の垂直方向の変位がせん断抵抗角に与える影響は小さかった。

Keyword: 土の静力学的性質, 斜面安定, 農地保全
GET PDF=07/07007-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2007

発表番号 (7-27)

Estimation of average shear strength parameters for slip surface based on the shear strength diagram of mudstone of the Shimajiri group, Okinawa

Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Iwasaki_Fumito [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]

強度図を活用したすべり面平均強度定数の推定

○中村 真也 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
岩崎 史人 [琉球大学大学院農学研究科]

島尻層群泥岩地域の地すべり3事例について,強度図を活用してすべり面平均強度定数を推定し,強度測定試験結果により得られたすべり面平均強度定数と比較検討した。両者のすべり面平均強度定数の差は小さく,推定した破砕ピーク強度および残留強度はすべり面において発揮される強度を的確に捉えていた。強度図は,すべり面平均強度定数c,φの推定に有効であることから,適切で合理的な防止対策のために,活用が期待できる。

Keyword: 土の静力学的性質, 強度図, すべり面平均せん断強度定数
GET PDF=07/07007-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2007

発表番号 (7-28)

Shear strength characteristics and slide mechanism of mudstone landslide, Asato, Okinawa

Kimura_Sho [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

沖縄,安里地すべりの発生機構と土質強度

○木村 匠 [琉球大学大学院農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]

沖縄の地すべり災害において特異な形態と規模であった安里地すべりについて,まず,すべり面付近土の土質強度特性を明らかにした。次に,土質強度測定試験により得られた強度定数を活用して安定解析を行い,地すべりの発生機構と土質強度の関係を検討した。「残留係数を導入した安定解析法」の結果により,地すべり発生には残留係数R=0.37の残留強度の関与が必要であることが明らかとなった。

Keyword: 土の静力学的性質, 土質強度, 安定解析
GET PDF=07/07007-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2007

発表番号 (7-29)

Consideration of dynamic parameter using Cyclic Torsional Shear Test

UCHIDA KAZUNORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KEI NAKAGAWA [Faculty of Agriculture, Kobe University]

繰返しねじりせん断試験による動的パラメータの検討

内田 一徳 [神戸大学農学部]
○中川 慶 [神戸大学農学部]

本研究室では,耐震性に優れたため池洪水吐の検討をするため,霞ヶ浦砂で模型地盤を作製し,振動台実験を行った.そこで本研究は,有限要素法で動的解析する際に必要な振動台実験での地盤の物性値を明らかにすることを目的とし,静的ねじりせん断試験,繰返しねじりせん断試験を行い検討した.

Keyword: 中空ねじりせん断試験, 繰返し試験, 霞ヶ浦砂
GET PDF=07/07007-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2007

発表番号 (7-2)

Periodic Variability of Precipitation Characteristics along the Sea of Japan Coastal Region

Kubota Haruka [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Andrew C Whitaker [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Sugiyama Hironobu [Japan International Cooperation Agency, Tsukuba International Center]

日本海沿岸域における降水量特性の周期変動

○久保田 晴香 [新潟大学農学部]
アンドリュ ウィタカ [新潟大学大学院自然科学研究科]
杉山 博信 [国際協力機構 筑波国際センター]

CD-ROMに収録されている日降水量データ(1903〜2004年)を用いて、日本海沿岸域に位置する6地点における降水量特性の周期特性を統計的に評価してみた。得られた主な結果は、秋田と山形での年降水量には、20年ほどの卓越した周期成分が存在すること、寒候期降水量の周期変動には、気候区分ごとに卓越した周期成分が存在していること、さらに各地点における年降水量には10年以上の周期成分が顕著であること等が分かった。

Keyword: 降水量特性, 周期変動, 水文統計
GET PDF=07/07007-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2007

発表番号 (7-30)

Strength Characteristic of Cement-mixed Soil

Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Kenichi Matsushima [National Institute for Rural Engineering]
Toshikazu Hori [National Institute for Rural Engineering]
Igarashi Yoshiichi [Hokkaido Electric Power Co., Inc.]

固化処理土の強度特性について

○有吉 充 [農村工学研究所]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
松島 健一 [農村工学研究所]
堀 俊和 [農村工学研究所]
五十嵐 由一 [北海道電力株式会社]

現場で発生した低品質地盤材料を固化処理し、大口径パイプラインの基礎材料として利用することを対象とし、セメント添加後に一定期間放置した固化処理土の強度特性を把握するため、一軸圧縮試験を行った。その結果、セメント添加後に試料を放置すると、所定の密度に締め固めるまでの締固めエネルギーは増加するが、締固めをしっかり行なうと5日間程度放置しても圧縮強度が発現することが分かった。

Keyword: 固化処理土, 一軸圧縮試験,
GET PDF=07/07007-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2007

発表番号 (7-31)

Fundamental study for efficiently filter press dehydration of dredged sludge

takisawa tomoaki [okayama university]
murakami akira [okayama university]
nishimura shin-ichi [okayama university]

フィルタープレスを用いた効率的な脱水処理の基礎実験

○滝澤 倫顕 [岡山大学]
村上 章 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]

ため池は全国に21万箇所以上あり、多くは江戸時代以前に作られたものである。それらの多くは老朽化が進んでおり浚渫事業が各地で行われている。ため池はその規模から、フィルタープレスを用いた処理が行われてこなかった。しかし、近年では可搬可能なフィルタープレス機が開発され、ため池底泥の浚渫・脱水に用いられる。本研究では、プレス機を用いた効率的な脱水方法の確立を目的としている。

Keyword: ため池底泥, 浸透圧密, フィルタープレス
GET PDF=07/07007-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2007

発表番号 (7-32)

Effects of flow conditions on seepage failure stability of soil and experimental findings

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Pham Thi Hanh Tran [Kobe University]
Ishiwata Yoko [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

流れの条件による地盤の浸透破壊安定性と実験的検討

田中 勉 [神戸大学 農学部]
Pham Thi Hanh Tran [神戸大学大学院 自然科学研究科]
○石渡 洋子 [神戸大学 農学部]
井上 一哉 [神戸大学 農学部]

二次元流, 二次元集中流及び軸対称流など, 種々の流れ条件の地盤の浸透破壊について, 理論的、実験的に検討を行い次の結論を得た。(1)限界水頭差Hcは, いずれの流れ条件の場合も矢板の根入れ比D/Tが大きくなるにつれて大きくなる。(2)Hcは同一のD/Tに対して, (1Dflow assumed)<(AXSflow)<(2DCflow)<(2Dflow)となる。(3)実験結果は解析結果とほぼ一致し, Prismatic failureの考え方の妥当性, 流れ条件の浸透破壊安定性への影響が確認できる。

Keyword: 浸透破壊, Prismatic failure, 実験
GET PDF=07/07007-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2007

発表番号 (7-33)

Seepage failure and characteristics of movement of sand particles caused by a vertical upward seepage flow in soil using DEM

hirose tetsuo [Kobe University, Graduate School]
tanaka tsutomu [Kobe University]
uchida kazunori [Kobe University]
kawabata toshinori [Kobe University]
nakase hitoshi [Toden Sekkei Co. Ltd.]

DEMを用いた地盤の一次元上昇流による浸透破壊と砂粒子移動特性の把握

○廣瀬 哲夫 [神戸大学大学院]
田中 勉 [神戸大学]
内田 一徳 [神戸大学]
河端 俊典 [神戸大学]
中瀬 仁 [東電設計株式会社]

一次元上昇浸透流による砂柱の破壊問題について, v素法による砂粒子移動のモデル化蕩差分法による浸透流のモデル化gみ合わせることによって解析を行い, 次の結論を得た。(1) 限界水頭差以下の水頭差では, 初期状態から1mm程度上方向に移動するが全体的には安定している。砂粒子は再配列を繰り返しながら緩んでいると考えられる。(2) 限界水頭差を超えると, 砂粒子全体が大きく(3mm程度)上方向へ移動し, 限界状態を超えた状態となっている。

Keyword: 浸透破壊, 限界状態, DEM
GET PDF=07/07007-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.908-909 , 2007

発表番号 (7-34)

Studies on Seepage of Front Core Type Dam by Hele-Shaw Model(3)

kadono miyoshi [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Univ.]
igarashi yuuya [Graduate School of Agriculture and Life Science,Hirosaki Univ.]
gotou youhei [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Univ.]
kon yasuharu [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Univ.]

ヘルショーモデルによる傾斜遮水ゾーン型フィルダムの浸潤線について(3)

角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
○五十嵐 悠也 [弘前大学農学生命研究科]
後藤 陽平 [弘前大学農学生命科学部]
今 康治 [弘前大学農学生命科学部]

本報告では土層の透水係数に異方性がある問題例として傾斜遮水ゾーン型フィルダムのコア部に亀裂が生じた場合のヘルショー実験を行った。コア部を表現する資材に空間率が同じで穿孔径の異なる3Caseの丸穴アルミ板を用意した。この結果空間率が同じでも穿孔径が小さくなるに従いコア下面で浸潤線の現れる位置が収束することなどが分かった。これは粘性液を必要とするヘルショー模型の特徴と思われる。

Keyword: ヘルショーモデル, 傾斜遮水ゾーン型フィルダム, 亀裂
GET PDF=07/07007-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.910-911 , 2007

発表番号 (7-35)

Model Permeable Test of Reinforced Ground Using Geogrids

UCHIDA KAZUNORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
INOUE KAZUYA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
MATSUKAWA TETSUYA [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
MATSUDA KOHEI [Faculty of Agriculture, Kobe University]

ジオグリッドを用いた補強地盤の模型透水実験

内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
井上 一哉 [神戸大学農学部]
松川 哲也 [神戸大学自然科学研究科]
○松田 光平 [神戸大学農学部]

Keyword: 透水性, ジオグリッド, 模型実験
GET PDF=07/07007-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.912-913 , 2007

発表番号 (7-36)

GPS measurement of settlement for embankment foundation

MURAKAMI AKIRA [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univerity]
OSAKI SOHTO [Graduate School of Environmental Science, Okayama Univerity]
NISHIMURA HITOYOSHI [Nippon GPS Solutions Co.]
HOSOKAWA KAZUTOYO [East Nippon Expressway Co.]
SANO KOZO [Shimizu Co.]

盛土基礎の沈下に関するGPS計測

○村上 章 [岡山大学大学院環境学研究科]
尾崎 曹斗 [岡山大学大学院環境学研究科]
西村 史睦 [日本GPSソリューションズ(株)]
細川 和豊 [東日本高速道路(株)]
佐野 孝三 [清水建設(株)]

土構造物の性能設計のうち盛土構造物を対象とする時、照査性能として沈下・変形が挙げられる。道路や鉄道盛土のような長手構造物では沈下計測点が多くなり性能を管理するのに労力がかかるほか、測量時に計測誤差も含まれる。そこで、盛土本体や基礎の沈下・変形を自動的に計測し、管理を容易にするため、GPSによる自動計測とインターネット・携帯電話による計測値管理を試みた。本文では、その概要と計測結果について報告する。

Keyword: 土構造物, GPS, 性能設計
GET PDF=07/07007-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.914-915 , 2007

発表番号 (7-37)

A proposition of nondestructive investigation using elastic wave for soil structure

Tsunematu Hideshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto Unversity ]
Kobayashi Akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto Unversity ]
Yamamoto kiyohito [Graduate School of Agriculture, Kyoto Unversity ]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agriculture, Kyoto Unversity ]

弾性波を用いた土構造物の非破壊検査の手法の提案

○常松 英史 [京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻]
山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻]

ため池などの土構造物の改修事業の調査の省力化および効率化を目指し、弾性波を用いた非破壊検査による現状把握手法の検討を目的とする.まず室内試験によって、提案する解析方法の適用性を見た。そして現場計測において本研究の適応性について電気探査と比較検討した結果、良い適応性を見ることができた。

Keyword: 土構造物, 非破壊検査, 弾性波
GET PDF=07/07007-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.916-917 , 2007

発表番号 (7-38)

Investigation of strength control in cement-stabilization in muddy soil accompanied with changes of water content and grading

Kitajima Akira [Fujita Corporation]
Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NI of Rural Engineering]
Gonoi Jyun [Fujita Corporation]
Sakamaki Katsuyuki []

含水比と粒度が変化する底泥土の砕・転圧土の現場実証試験

○北島 明 [(株)フジタ 技術センター ]
福島 伸二 [(株)フジタ 土木本部 ]
谷  茂 [(独)農村工学研究所]
五ノ井 淳 [(株)フジタ 土木本部 ]
酒巻 克之 []

底泥土の粒度分布が堆積場所により異なることが予想されるフィルダムの改修を前提とした室内試験により底泥土の固化処理強度に及ぼす含水比と粒度の影響を調べ,これらを考慮した強度管理法を提案してきた.本稿では,実際の池に堆積した含水比と粒度が変化する底泥土を用いて実施工レベルの固化処理試験を実施し、提案した含水比と粒度を考慮した強度管理法の適用性を確認した結果について報告するものである。

Keyword: 老朽化フィルダム, 底泥土, 固化処理
GET PDF=07/07007-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.918-919 , 2007

発表番号 (7-39)

Overburden pressure behavior of conduit under small earth dam embankment

Fukushima Shinji [土木本部土木技術統括部]
Tani Shigeru [企画管理部防災研究調整役]
Kitajima Akira [技術センター土木研究部]
Gonoi Jyun [土木本部土木技術統括部]

ため池堤体改修における底樋上・pする土圧挙動の計測

○福島 伸二 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農研機構 農村工学研究所]
北島 明 [(株)フジタ]
五ノ井 淳 [(株)フジタ]

老朽化したため池の堤体改修では堤体内に設置された底樋も改築されることが多く,既設堤体を逆台形状に掘削して既設底樋の撤去と底樋を新設してから,掘削部の埋戻しをするのが一般的である。底樋のような剛な構造物が堤体内にあると,その周辺は堤体と底樋の剛性の差に起因した複雑な土圧挙動を示し,底樋上には土柱質量に相当する土被り圧以上の土圧が集中し,底樋下の基礎地盤に想定以上の荷重が作用する。そこで,本稿では底樋に作用する土圧の正確な評価のために,堤体改修中のため池において底樋の上・pする土圧の測定を行った結果を報告する。

Keyword: ため池, 底樋, 土圧
GET PDF=07/07007-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2007

発表番号 (7-3)

Long-term Change in Temporal Concentration of Daily Rainfall

Chikamori_Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai_Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Yoneyama Kosuke [Ehime Prefectural Government]

日降水量の時間的集中度の経年変化

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
米山 幸佑 [愛媛県]

全国44地点における104年間の日降水量データを対象に,日降水量のエントロピーを計算し,日降水量の時期的集中傾向の経年変化を調べた。その結果,全対象地点において 1980 年以降,日降水量が時期的に集中して発生する傾向が強くなることが分かった。また,日降水量の平均値と変動係数について同様の検討を行った結果,変動係数は経年的に大きくなる傾向が示されたが,平均値には目立った変動は見られなかった。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, エントロピー
GET PDF=07/07007-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.920-921 , 2007

発表番号 (7-40)

Tank Tests of Shallow Buried Pipe Reinforced with Geogrid in Highly Compressible Foundation

TAGASHIRA Hidekazu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
SATO Daisuke [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

高圧縮性土地盤における埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験

○田頭 秀和 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
佐藤 大輔 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

高圧縮性土中の浅埋設工法の埋設管浮上防止機構の解明のために土槽実験を行い、浮上変位量と管にかかる荷重を計測した。3種類の断面(管頂高さでジオグリッドを結合する標準的なタイプ、管頂高さのジオグリッドがないタイプ、ジオグリッドがないタイプ)を設定し、地盤試料は模擬土と泥炭の2種類を使用した。その結果、明確なピーク荷重を持たないこと、傾斜すべり面を想定して検討を行うのが妥当であることなどが判った。

Keyword: 高圧縮性土, 浅埋設工法, 土槽実験
GET PDF=07/07007-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.922-923 , 2007

発表番号 (7-41)

Effect of Construction Method on Behavior of Buried Large Pipe with Thin Wall

ODA TETSUYA [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.]
TAMURA HIROYUKI [Hokuriku regional agricultural administration office]
NAKASHIMA HIROFUMI [Hokuriku regional agricultural administration office]

施工方法が超大口径薄肉パイプの埋設挙動に与える影響

○小田 哲也 [神戸大学大学院自然科学研究科]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
田村 弘幸 [北陸農政局]
中島 博文 [北陸農政局]

5種類の施工方法により,口径3500mmの薄肉鋼管の現場埋設実験を行った.実験ではパイプのたわみ量,管内面発生ひずみを計測し,埋設挙動を検討した.その結果,このような大口径薄肉パイプの場合,周辺地盤の強度特性や埋戻し転圧過程や矢板引抜きなど施工過程の差異が,パイプの埋設挙動に大きな影響を与えることが明らかになった.

Keyword: パイプライン, 現場実験, ひずみ
GET PDF=07/07007-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.924-925 , 2007

発表番号 (7-42)

Experiments on Lightweight Thrust Restraint for Buried Bend under internal pressure

SAWADA YUTAKA [Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Kobe University]
KASHIWAGI AYUMU [Kobe University]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.]
UCHIDA KAZUNORI [Kobe University]

圧力管曲部軽量スラスト防護工法の内圧負荷実験

澤田 豊 [神戸大学]
河端 俊典 [神戸大学]
○柏木 歩 [神戸大学]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
内田 一徳 [神戸大学]

農業用パイプラインなどの圧力管曲部に作用するスラスト力に抵抗するために,Fig. 1に示すようなジオグリッドを籠状に取り付けた軽量スラスト対策工法を考案した.本論では,口径300mmの試験管路を用いて,内水圧を負荷した実大規模埋設実験を実施し,当提案工法の有効性について検討を行った.

Keyword: パイプライン, 水平抵抗, 実規模実験
GET PDF=07/07007-42.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.926-927 , 2007

発表番号 (7-43)

Evaluation of Lateral Resistance of Lightweight Thrust Restraint for Pipe Bend

SAWADA YUTAKA [Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Kobe University]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.]
UCHIDA KAZUNORI [Kobe University]

圧力管曲部軽量スラスト防護工法の増加水平抵抗力の算定

○澤田 豊 [神戸大学]
河端 俊典 [神戸大学]
毛利 栄征 [農村工学研究所]
内田 一徳 [神戸大学]

圧力管曲部には内圧と曲がり角度に応じてスラスト力が作用する.著者らはジオグリッドならびにアンカープレートを用いた耐震性の高いスラスト対策工法を考案し,水平載荷模型実験および数値解析から,その有効性を明らかにした.本論では,当提案工法による増加抵抗力をジオグリッドの伸びを考慮して,算定を行った.さらに,直径300mmの管路を用いて行った実規模実験の結果と比較を行い,提案式の予測精度について検討を行った.

Keyword: パイプライン, 水平抵抗, ジオシンセティックス
GET PDF=07/07007-43.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.928-929 , 2007

発表番号 (7-44)

Quantitative Consideration on One Dimensional Compression Characteristic of Aluminum and Expanded Styrene Rods Stacks

kimata takashi [Osaka Prefecture University]
shimada kazuhisa [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

アルミ棒と発泡スチレン棒による積層体の一次元圧縮特性に関する定量的考察

木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○島田 和久 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

本研究では、アルミ棒と発泡スチレン棒を用いた積層体の一次元圧縮試験を行い、画像解析により変形性粒子を含む混合土の圧縮特性を検討した。その結果、発泡スチレン棒に起因する圧縮成分が定量的に把握でき、さらにその圧縮成分の一つである変形性粒子の変形に起因する更なる骨格変形による体積変化には、粒子間の相対移動を伴わない成分と粒子間の相対移動を伴う成分とに分類されることがわかった。

Keyword: 圧縮特性, 積層体, 変形性粒子
GET PDF=07/07007-44.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.930-931 , 2007

発表番号 (7-45)

The 2D-model consolidaition tests and analysis

miida natsuki [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
nishimura shin-iti [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
yamasita harumi [Okayama Prefectural Government]

二次元圧密模型実験とその解析

○三井田 夏樹 [岡山大学大学院 環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学大学院 環境学研究科]
山下 晴美 [岡山県庁]

本研究では,軟弱地盤の変形予測法の開発を行っている.そのため,ここでは,まず岡山県笠岡湾海成粘土を用い,二次元圧密模型実験を実施した.実験により得られた観測値を用い,逆解析から土壌パラメータを同定し予測シミュレーションを行った.この予測解析値と実験観測値の適合度で地盤の変形予測法の精度を検討した.

Keyword: 圧密・締固め, 地盤の変形, 土構造物の解析
GET PDF=07/07007-45.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.932-933 , 2007

発表番号 (7-46)

The excavation analysis of continuous wall in sand foundation with excavation by visco-elasto-plastic FEA

Okajima Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

砂地盤における抗土圧構造物の掘削に関する粘弾塑性有限要素解析

○岡島 賢治 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では,抗土圧構造物の掘削による転倒破壊という境界値問題における乾燥砂の時間依存性を対象とした.この問題に対し,要素試験によって三要素モデルを発展させたTESRAモデルを組み込んだ粘弾塑性有限要素解析手法を開発した.また,模型実験を行いそれに対応した粘弾塑性有限要素解析を行い,弾塑性解析,一定粘性粘弾塑性解析と比較することで境界値問題における粘弾塑性破壊メカニズムを検討した.

Keyword: 土構造物の解析, 土圧,
GET PDF=07/07007-46.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.934-935 , 2007

発表番号 (7-47)

Modeling of residual strength surface in the analysis for mixed type of failure in landslides

Kawamoto Osamu [National Institute for Rural Engineering]
Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
Huruya Tamotu [National Institute for Rural Engineering]

地すべり斜面の混合型破壊解析における残留強度面のモデル化

○川本 治 [農村工学研究所]
山田 康晴 [農村工学研究所]
中里 裕臣 [農村工学研究所]
井上 敬資 [農村工学研究所]
古谷 保 [農村工学研究所]

我が国の農地地すべりの多くは再活動地すべりであり、過去のすべり面に沿った残留強度に規定される斜面移動の割合が大きいと考えられる。しかし、実際の地すべり土塊の一部には、ひずみ軟化・せん断帯への変形の局所化を伴う初生的な進行性破壊が生じていると考えられる。このような混合型破壊の解析技術の高度化を行うため、残留強度面の塑性域での剛性係数(塑性剛性)と弾性域での剛体化処理が数値解に与える影響を明らかにした。

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, 地盤の変形, 農地保全
GET PDF=07/07007-47.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.936-937 , 2007

発表番号 (7-48)

Vertical Loading Test for Pile with Multi - Stepped Two Diameters

SHODA DAISUKE [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
UCHIDA KAZUNORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
NADAMOTO YUTA [Faculty of Agriculture, Kobe University]

部分拡幅杭の鉛直載荷実験

正田 大輔  [神戸大学大学院 自然科学研究科]
内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
○灘本 優太 [神戸大学農学部]

本報では,部分拡幅杭を用いた鉛直載荷実験を行い,杭に作用する土圧などについて検討を行った結果,以下の結論を得た.(1) 全支持力について,いずれの部分拡幅杭も直杭より大きな支持力を発揮し,部分拡幅杭の凹部長さが長い杭が,最も大きな支持力を発揮する. (2) 拡大部支持力について,凹部長さが短い杭の方がせん断特性の影響を強く受け,凹部長さの違いにより支持機構が異なる.

Keyword: 支持力, 土圧, 杭
GET PDF=07/07007-48.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.938-939 , 2007

発表番号 (7-49)

Inclined Loading Test for Pile with Multi - Stepped Two Diameters

SHODA DAISUKE [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
UCHIDA KAZUNORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
NADAMOTO YUTA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
SHIGENAKA AYUMI [Faculty of Agriculture, Kobe University]

部分拡幅杭の傾斜載荷実験

正田 大輔  [神戸大学大学院 自然科学研究科]
内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
灘本 優太 [神戸大学農学部]
○重中 亜由美 [神戸大学農学部]

Keyword: 支持力, 土圧, 杭
GET PDF=07/07007-49.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2007

発表番号 (7-4)

Heat Budget Analysis of Lake Ikeda from 1981 to 2005

ITO Yuji [United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

池田湖の1981年から2005年の熱収支解析

○伊藤 祐二 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]

本研究では,熱収支解析モデルを用いて1981年から2005年にわたる25年間の池田湖の熱収支解析を行った.湖水温の計算値は鉛直水温の実測値と概ね一致し,潜熱量の計算値はBowen比法およびPriestley-Taylor法の結果と概ね一致した.解析によれば,潜熱量は4月に最小となり10月に最大となる.また水深の深い池田湖では,熱収支の季節変化は主に水温と気温の季節的な変動特性によって特徴づけられる.

Keyword: 湖, 熱収支, 気象環境
GET PDF=07/07007-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.940-941 , 2007

発表番号 (7-50)

Consideration on Pulling Property of Batter Piles for Dry Sand

Kimata Takashi [Grad. Sch. Of Life and Envir. Sci., Osaka Pref. Univ.]
Kudo Yosuke [Grad. Sch. Of Life and Envir. Sci., Osaka Pref. Univ.]
Yamaguchi Tomonori [Grad. Sch. Of Life and Envir. Sci., Osaka Pref. Univ.]
Inoue Ryoji [ Osaka Pref. Univ.]

乾燥砂地盤における斜杭基礎の引き抜き特性に関する考察

木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○山口 智功 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
井上 亮志 [大阪府立大学農学部地域環境科学科]

著者らはこれまで模型実験を行って粘性土・砂地盤における斜杭の有効性を確認してきた。今回は砂地盤において,さらに地盤条件を変えて試験を行い,斜杭の力学特性について検討を加えた。また抵抗力を予測する手法として双曲線モデルの適用可能性を検討した.その結果,引き抜き抵抗力の初期接線の比と貫入体積比は近い値になること, 双曲線モデルは引き抜き初期の挙動をよく再現し,十分に適用可能だとわかった.

Keyword: 斜杭基礎, 砂地盤, 双曲線モデル
GET PDF=07/07007-50.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.942-943 , 2007

発表番号 (7-51)

Seismic Performance Regulations of Super Levee for Level-2 Earthquake motion

Mori Hiroshi [Foundation for Riverfront Improvement and Restoration]

レベル2地震動に対する高規格堤防の耐震性能規定の考え方

○森 洋 [財団法人リバーフロント整備センター]

本論文では変形量評価におけるレベル2地震動対応での耐震性能規定設定の考え方の一つを紹介する。高規格堤防の性能機能を三つの定義(安全性・供用性・修復性)で表現することで、高規格堤防の河川堤防部と後背地に当たる宅地造成部での性能規定をそれぞれ示した。実際の性能設計に対応すべく動的変形解析による評価を行った結果、既に規定されている現行マニュアルでのレベル1地震対応で得られる耐震対策規模と同じ値となった。

Keyword: レベル2地震動, 高規格堤防, 耐震性能規定
GET PDF=07/07007-51.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.944-945 , 2007

発表番号 (7-52)

Relationship Epicenter and Faults for Damage pf small Embankment Dams due to 1995 Hyogoken-Nanbu Earthquake

FUJII Hiroaki [Okayama Prefectural Federation of Land Improvement Association]
Nishimura Shin-ichi [Garaduate School of Okayama University]
Nanba Akiyo [Okayama Prefectural Government]

1995年兵庫県南部地震による淡路島北部のため池被害と震央および断層の関係

○藤井 弘章 [岡山県土地改良事業団体連合会]
西村 伸一 [岡山大学大学院]
難波 明代 [岡山県]

淡路島北部の5町・野島・D2断層領域の1562・359・290個のため池の被害・無被害について、多変量解析(数量化理論粁燹砲鮃圓ぁ⊃民・断層の関与を考察した。野島・D2の中間、震央から9-12kmに最大被害があり、震度7地帯と一致する。震央・断層に正対・直交(・斜交)に被害が多く、S波・P波の地震エネルギーの放射方向に一致する。震央・断層共に被害に関与し、震度7地帯は並走する野島・D2両断層の影響が大きいと推察された。

Keyword: ため池被害, 多変量解析, 被害メカニズム
GET PDF=07/07007-52.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.946-947 , 2007

発表番号 (7-53)

Evaluation of in situ sampling test and laboratory test results for earthquake-proof verification of exisiting earth-fill dam

Yoshihisa Yasushi [Incorporated Administrative Agency Japan Water Adency Water Resoruces Engineering Department ]

既設アースダム耐震照査のための現位置サンプリングと土質試験結果の評価

○吉久 寧 [独立行政法人水資源機構 総合技術推進室]

長期間安定経過している既設アースフィルダムの耐震照査を行うため、建設時の強度定数(C、φ)ではなく、現時点の堤体の物性値を評価し解析に使用するため、堤体から不攪乱試料の採取を行い、室内土質試験を実施した。本報告は、堤体から採取したサンプリング手法及び留意点、さらに強度定数となる三軸圧縮試験結果等について述べるものである。

Keyword: アースフィルダム, 耐震検討, サンプリング
GET PDF=07/07007-53.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.948-949 , 2007

発表番号 (7-54)

The behavior of collapse slope which arose in the Cyuetu earthquake and Farmland maintenance by the drainage promotion.

NAGUMO JYUNICHI [Niigata Prefecture Nagaoka Regional Promotion Bureau Agriclture and Forestry Promotion Department]
MATSUO KATUNORI [Niigata Prefecture Nagaoka Regional Promotion Bureau Agriclture and Forestry Promotion Department]
KAZAMA JYUJIRO [Niigata Prefecture Nagaoka Regional Promotion Bureau Agriclture and Forestry Promotion Department]
NAKANO TOSHIRO [Niigata Prefecture Nagaoka Regional Promotion Bureau Agriclture and Forestry Promotion Department]

中越地震で発生した崩壊斜面の挙動と排水促進による農地保全

南雲 順一 [新潟県長岡地域振興局農林振興部]
松尾 勝則 [新潟県長岡地域振興局農林振興部]
○風間 十二朗 [新潟県長岡地域振興局農林振興部]
中野 俊郎 [新潟大学自然科学系農学部]

Keyword: 気象災害, 斜面安定・土圧・支持力,
GET PDF=07/07007-54.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.950-951 , 2007

発表番号 (7-55)

Two dimensional dynamic elasto-plastic finite element analysis of Kawanishi dam visited by Chuetsu Earthquake

Hamada Hideki [The University of Tokyo]
Okajima Kenji [The University of Tokyo]
Tanaka Tadatsugu [The University of Tokyo]

中越地震で被災した川西ダムの2次元動的弾塑性有限要素解析

○濱田 英希 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
岡島 賢治 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

中越地震で被災した川西ダム(中央遮水ゾーン型フィルダム,堤高43m)について観測された地震波を用いて2次元動的弾塑性有限要素解析を行った.解析の結果,天端の沈下量は14cmとなった(実際には最大27.5cm,平均15.1cm).また実際の変状は天端と上流法面で大きく現れたが,解析結果ではひずみの集中は天端と下流法面に現れた.上流側堤体下部における過剰間隙水圧発生の可能性など今後検討の余地がある.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 数値解析,
GET PDF=07/07007-55.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.952-953 , 2007

発表番号 (7-56)

Shaking table tests for lightweight spillway

Kawabata_Toshinori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Uchida_Kazunori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Kitano_Tomohiro [Graduate school of science and technology, Kobe University]
Watanabe_Koji [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Mohri_Yoshiyuki [National Institute for rural engineerign]

ため池洪水吐の振動台実験

河端 俊典 [神戸大学農学部]
内田 一徳 [神戸大学農学部]
北野 知洋 [神戸大学大学院自然科学研究科]
○渡邊 康治 [神戸大学農学部]
毛利 栄征 [農村工学研究所]

1995年の兵庫県南部地震では多くの農業用ため池が被災した.重量構造物である洪水吐は,震災時の被害が特に大きく,主な被災事例としてため池堤体と洪水吐のはく離が確認された(Photo 1参照).本研究では,耐震性を考慮した軽量洪水吐を提案するとともに,それらの動的挙動を明らかにするため振動台実験を行った.

Keyword: 振動台, 補強土, 洪水吐
GET PDF=07/07007-56.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.954-955 , 2007

発表番号 (7-57)

Reliability-based design considering overflow risk of embankment of irrigation tank for heavy rain

mori shunsuke [Okayama University , Graduate School of Environmental Science]
nishimura shinichi [Okayama University , Graduate School of Environmental Science]

豪雨時のため池の越流リスクを考慮した信頼性設計

○森 俊輔 [岡山大学,環境学研究科]
西村 伸一 [岡山大学,環境学研究科]

ため池は日本全国各地に、約21万ヶ所以上存在する。江戸時代以前に建造されたため池は老朽化が激しく、約2万個が改修を必要としている。そのため、ため池が決壊することにより周辺地域の農作物、農業用施設のみではなく家屋その他の施設にも二次的災害が確実に及ぶことになる。改修の判定基準を決定する際の豪雨時における越流のリスク評価を目的とする。

Keyword: 信頼性設計, ため池の改修,
GET PDF=07/07007-57.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.956-957 , 2007

発表番号 (7-58)

Reliability analysis of irrigation tank embankment for earthquakes by finite element method

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Matsuura Ken [Okayama University]

有限要素法によるため池堤体の地震時信頼性解析

○西村 伸一 [岡山大学]
松浦 健 [岡山大学]

本報告では,有限要素法を利用したため池堤体の信頼性設計を行う.具体的には,ため池の改修(前刃金工法)を例とし,地震時の改修効果について検討している.この課題に関して,有限要素法にモンテカルロ法を適用した方法を用いており,これまでは,非連成解法を用いてきた.この方法は,非排水・排水状態の別を厳密に規定できないため,曖昧さを生じる.従って,今回は,水・土連成解法を適用している.

Keyword: 信頼性解析, ため池, 有限要素法
GET PDF=07/07007-58.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.958-959 , 2007

発表番号 (7-59)

Drained shear strength characteristics of Shimajiri mudstone

Komiya Yasuaki [University of the Ryukyus]
Setouchi Hideki [University of the Ryukyus]
Hayashi Satoru [University of the Ryukyus]

島尻層泥岩の排水剪断特性

小宮 康明 [琉球大学]
瀬戸内 秀規 [琉球大学]
○林 諭 [琉球大学]

島尻層泥岩について0.1〜10MPaの広範囲な圧密圧力にわたって等方圧密排水剪断特性を調べた。圧密降伏応力7.8MPaより小さい圧密圧力4.9MPaを境に変形はひずみ軟化挙動からひずみ硬化挙動に転じ、これ以下では圧密圧力の増加とともに弾性降伏応力と排水剪断強度は増加するが、これ以上では圧密圧力の増加とともに降伏応力は低下した。また、破壊抱絡線は曲線を呈し、4.9MPa以下では非排水剪断と排水剪断の破壊抱絡線は一致したが、これ以上では違いがみられた。

Keyword: 島尻層泥岩, 排水剪断, 弾性変形
GET PDF=07/07007-59.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2007

発表番号 (7-5)

Study of catchment information from high resolution satellite imgery for hydrological prediction

Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]
Suzuki Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Onishi Takeo [Research Institute for Humanity and Nature]
Tasumi Masahiro [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]

水文予測のための高解像度衛星画像からの流域情報に関する研究

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
鈴木 研二 [国際農林水産業研究センター]
大西 健夫 [総合地球環境学研究所]
多炭 雅博 [宮崎大学農学部]

本研究では大阪府と京都府を事例に,流域情報の抽出をQuickBirdを用いた目視判読のみで試みた.その結果,大阪府岸和田市ではため池と水路の判読と,これらを利用したため池集水域を特定できることを示した.京都市左京区では傾斜地水田の形状から斜面の推定と,陰影を利用した背後流域や河道網を推定できることを確認した.これらの結果は未観測地域の水文量予測に資する有益な情報を与えうることが示唆された.

Keyword: リモートセンシング, 流域, PUB
GET PDF=07/07007-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.960-961 , 2007

発表番号 (7-60)

liquefaction countermeasure for pump facility on performance based design concept

KATO_Tomoo [Japan Water Agency]
AOYAMA_Sigeyasu [Kyoto University]
HARA_Takashi [CTI Engineering Co]
OHTAKE_Yu [CTI Engineering Co]

性能設計概念を用いた揚水機場の液状化対策

○加藤 智雄 [(独)水資源機構木曽川用水総合管理所]
青山 咸康 [京都大学]
原 隆史 [(株)建設技術研究所]
大竹 雄 [(株)建設技術研究所]

東海/東南海地震の発生が懸念される中、木曽川用水では農業用水や都市用水の「安全で安定した供給」が要求されており、液状化地盤上に設置される揚水機場に対し、性能設計の概念を用いて構造物の性能を満足する必要最小限の対策を計画するといった合理的な取組みについて検討し、その一手法である「排水機能付矢板を用いた液状化抑制対策」について、その合理性、経済性、および大規模構造物への適用性を検討したので報告するものである。

Keyword: 性能設計, 大規模地震, 液状化対策
GET PDF=07/07007-60.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.962-963 , 2007

発表番号 (7-61)

Seismic reinforcement design of aquaduct in Gunma Canal

Kobayashi Jun [Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
Mizushima Yoshihiro [Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
Sakamori Kenji [Japan Water Agency Gunma Canal General Office]
Iida Naohiro [Japan Water Agency Gunma Canal General Office]

群馬用水における水路橋耐震補強設計(落橋防止システムの設計事例紹介)

○小林 淳 [(独)水資源機構 群馬用水総合事業所]
水島 淑博 [(独)水資源機構 群馬用水総合事業所]
坂森 研二 [(独)水資源機構 群馬用水総合事業所]
飯田 直宏 [(独)水資源機構 群馬用水総合事業所]

群馬用水の水路橋は昭和40年代の基準により設計されたため 、大規模地震が発生した場合、落橋等により第三者被害の発生や復旧までに相当の期間を要することが懸念される。このため、現在実施している群馬用水施設緊急改築事業において、水路橋の耐震補強を行う計画としている。本稿は、設計に当たって、特に水路橋独自構造検討が必要であった落橋防止システムについて設計事例の紹介を行うものである。

Keyword: 水路橋, 耐震補強, 落橋防止
GET PDF=07/07007-61.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.964-965 , 2007

発表番号 (7-62)

Frame analyses of eccentrically renewed Hume pipe

ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]
WATANABE Mitsuhiko [Sekisui Chemical Co.LTD]
SUZUKI Takayoshi [Sekisui Chemical Co.LTD]
FUKUDA Hiroki [Daitetsu Kogyo Co.LTD]

偏心更生を行ったヒューム管のフレーム解析

○石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
渡辺 充彦 [積水化学工業(株)]
鈴木 隆善 [積水化学工業(株)]
福田 宏樹 [大鉄工業(株)]

偏心更生を行ったヒューム管を対象として,フレーム解析による曲げモーメントとひび割れ荷重の計算を行った。偏心更生管は部位ごとに更生材の厚みが異なり,断面量が一定ではないため,通常の円形管とは若干異なる曲げモーメント分布となった。引張応力が引張側材料の引張強度を上回る荷重をひび割れ荷重と定義し,フレーム解析で計算したところ,偏心量に応じてひび割れ荷重が部位ごとに変化する様子が求められた。

Keyword: 更生管, フレーム解析, ひび割れ荷重
GET PDF=07/07007-62.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2007

発表番号 (7-6)

Relevance of LAI and Spectral Reflectance and Transpiration of an Oak

SHIN Yonghee [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]

樫のLAIと分光反射特性及び蒸散量の関連性について

○申 龍熙 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]

本研究では、植生に関する情報の中植生の分布量を定量的に評価する葉面積指数(LAI)の測定方法を検討し、LAIと植生の分光反射特性及び蒸散量の関連性について実験的に検討した。検討の結果、植生指数NDVI、SR及びNVIとLAIとの間には高い相関性が見られた。特に、SR及びNVIはLAIの増加に伴い線形的に増大する傾向が見られた。一方、LAIと茎内流測定法による蒸散量との間に密接な関連性が存在した。

Keyword: 葉面積指数(LAI), 分光反射, 蒸散量
GET PDF=07/07007-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2007

発表番号 (7-7)

Difference in the rain runoff and the snowmelt runoff judged from the parameters of the storage routing model

SATO ERIKO [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KUDO SYUICHI [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KURASHIMA EIICHI [Faculty of Agriculture, Iwate University]

貯留関数法からみた降雨および融雪流出の比較

○佐藤 江里子 [岩手大学農学部]
工藤 修一 [岩手大学農学部]
倉島 栄一 [岩手大学農学部]

Keyword: 融雪浸透, 貯留関数法,
GET PDF=07/07007-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2007

発表番号 (7-8)

Evaluation of flood mitigation function of forest basin in terms of the leveling time theory

SETO Shota [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

平均化時間を用いた森林の洪水緩和機能の評価

○瀬戸 祥太 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

著者らは,森林の洪水緩和機能評価の指標として平均化時間理論を提案し,その導入を試みた.平均化時間と流域内平均降雨強度の関係には角屋・福島式にみられる相関がみられ,その降雨−流出応答関係を十分に示すことがわかった.また,流出係数が平均値で0.17であり,花崗岩地質である本流域の特徴を示す結果となった.

Keyword: 平均化時間, 洪水到達時間, 流出係数
GET PDF=07/07007-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2007

発表番号 (7-9)

The special quality of the flood peak reduction by irrigation ponds group in Mukunashi-gawa Basin

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]

椋梨川流域におけるため池群の洪水ピーク軽減効果の特性

○吉迫 宏 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

広島県下を流れる椋梨川・椋梨ダム上流域を対象に、ため池群による下流河川の洪水ピーク軽減効果の特性をシミュレーションにより検討した。下流河川に対する満水時のピーク流量軽減効果は小さいこと、中央集中型降雨に対しては空き容量の存在によって効果が発揮されること、また後方集中型降雨では降雨ピーク直前にため池の水位を低下させることで中央集中型降雨の場合と同様の効果が期待できると考えられることを明らかにした。

Keyword: 洪水流出, ため池, シミュレーション
GET PDF=07/07007-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.986-987 , 2007

発表番号 (P-10)

Elasto-Plastic Fine Elemnt Method Analysis of Buried Pipe

MUHTAR Sader [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
KATO Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

埋設管を有する地盤の弾塑性有限要素解析 -弾塑性有限要素法プログラムの開発-

○ムフタル・サディール [東京農工大学大学院]
加藤 誠 [東京農工大学大学院]

農地地盤の表面に荷重の作用によって発生する埋設管の力学挙動を把握することは非常に重要である。埋設管の変形問題および安定性についての研究は多数の報告がある。本研究では、既往の研究の続きとして埋設管を有する地盤の弾塑性有限要素法解析プログラムを開発し、荷重に対する荷重と地盤沈下量の関係に加え、各荷重段階での地盤及び埋設管の変形と応力分布、荷重の増加に伴う地盤内の破壊領域の進展状況等を調べた。

Keyword: 弾塑性有限要素法, 多層地盤, 埋設パイプ
GET PDF=07/07P00-10.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.988-989 , 2007

発表番号 (P-11)

Teaching Method and Faculty Development on the Experiment of Construction Materials over a Quarter of a Century

Hosokawa Yoshiharu [School of Veterinary Medicine, Kitasato University]

環境マテリアル工学(土木材料学)実験の指導法とその教育改善−四半世紀にわたる教育実践から−

○細川吉晴 [北里大学獣医学部]

環境マテリアル工学(土木材料学)の実験では,各種構造物建設に利用されるマテリアルの諸性質を理解させる必要がある。この指導については,試行錯誤しながら四半世紀にわたり教育実践してきた。ここでは,本実験の指導法とその教育改善の取り組みについて報告する。

Keyword: 環境マテリアル工学実験, 指導法, 教育改善
GET PDF=07/07P00-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.990-991 , 2007

発表番号 (P-12)

Setting up a Standard for Water Saving Measures in Mie Canal

Mikami Nobuhisa [Incorporated Administrative Agency, Japan Water Agency, Mie Canal Operation & Maintenance Office]
Nanpo Masatoshi [Incorporated Administrative Agency, Japan Water Agency, Mie Canal Operation & Maintenance Office]
Hibino Sueyoshi [Incorporated Administrative Agency, Japan Water Agency, Mie Canal Operation & Maintenance Office]

三重用水における節水対策基準の策定

○三上 順央 [独立行政法人水資源機構三重用水管理所]
南保 正俊 [独立行政法人水資源機構三重用水管理所]
日比野 末義 [独立行政法人水資源機構三重用水管理所]

三重用水は、鈴鹿山脈を源とする中小の8カ所の渓流の豊水時に取水し4ダムに貯留することにより水源としている。渇水時には、隣接の利水事業との利水調整又は河川管理者による渇水調整等は施設配置上不可能であり、自らの節水等により貯水量の枯渇を回避し延命させる必要がある。節水にあたっては、期別の節水基準線を定める必要があり、過去取水実績及び渇水事例等を踏まえ、節水対策基準線を策定した経緯を報告する。

Keyword: 用水管理, 水利用計画,
GET PDF=07/07P00-12.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.992-993 , 2007

発表番号 (P-13)

Development of the Automatic Inlet for Water Management in the Paddy Field

JEON JONG-GIL [National Institute of Agricultural Engineering]
LEE SANG-BONG [National Institute of Agricultural Engineering]
YUN JIN-HA [National Institute of Agricultural Engineering]
KIM JIN-YOUNG [National Institute of Agricultural Engineering]

水田水管理用自動取水口の開発

○全 鍾吉 [韓国農業工学研究所]
李 尚奉 [韓国農業工学研究所]
尹 眞河 [韓国農業工学研究所]
金 鎭榮 [韓国農業工学研究所]

近年韓国では農村高齢化によって末端圃場の水管理が円滑にならない場合が多い.また、従来の取水口は場合によって必要湛水深を維持するために頻繁に操作しなければならない不便さもある.したがって末端圃場の取水口の自動化は水稲作における労働時間の短縮や水管理の省力化をはかるために必要であり、そのニーズも高まっている.そこで本研究では、水田水管理用自動取水口を開発し取水口管理にかかる努力節減や適切な取水口管理による農業用水節減をはかった.

Keyword: 水田水管理, 自動取水口, 省力化
GET PDF=07/07P00-13.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.994-995 , 2007

発表番号 (P-14)

Paddy Yield grown by System of Rice Intensification Method and Its Unevenness

YAMAJI_EIJI [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
SATO_SHUICHI [Overseas Consulting Administration, Nippon Koei Co., Ltd.]

SRI稲作の収量と不均一性

○山路 永司 [東京大学新領域創成科学研究科]
佐藤 周一 [日本工営蟶飮拈C外事業本部]

SRI稲作は世界各国で実践され、インドネシアでは982haで実施・拡大中である。本方式の特徴は、出芽後1週間程度の乳苗を、30cm程度の広い間隔で、一本植えし、栄養成長期に湛水せず間断灌漑を行う、というものである。この方法によって、種籾と灌漑用水とが大幅に削減できると同時に、高収量が達成される。スラベシ島での調査の結果、高収量は確認されたものの、圃場内のばらつきが大きいことが明らかとなった。

Keyword: SRI, 乳苗移植, 間断灌漑
GET PDF=07/07P00-14.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.996-997 , 2007

発表番号 (P-15)

Cleaning of Underdrainage Pipes and Evaluation of Drainage Functions

YAMANASHI Mitsunori [Hokkaido College, Senshu University]
KAWASAKI Hiroshi [Kawasaki Construction Co. Ltd.]
ARAYA Ken [Hokkaido College, Senshu University]
NARITA Yasusaburo [Hokkaido College, Senshu University]
TADA Tatsumi [Hokkaido Industrial Research Institute]

暗渠管の洗浄と排水機能の診断

○山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]
川崎 宏 [川崎建設株式会社]
新家 憲 [専修大学北海道短期大学]
成田 保三郎 [専修大学北海道短期大学]
多田 達実 [北海道立工業試験場]

暗渠排水管洗浄用に開発したカメラ付き洗浄ロボットを使って排水機能の保全を図る目的で,管路延長50m超(<150m)の洗浄可能性と,分岐管にも有効なことを試験した。同時に,暗渠管の機能維持を検討するために敷設位置を電磁探査とGPSを併用して埋設状態の把握が可能なことも試験した。これらの方法により,暗渠機能の低下原因として,土砂の堆積,根の詰まり,管の褶曲(不等沈下)などを明示することも可能となった。

Keyword: 暗渠排水, 暗渠管洗浄, 排水管理
GET PDF=07/07P00-15.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.998-999 , 2007

発表番号 (P-16)

Estimation of Upward Soil Water Flux and Evapotranspiration in Oriental Pickling Melon Greenhouse.

MIURA_Takeshi [Okayama university]
HIRANO_Emi [Okayama university]
MORIMOTO_Yuji [Okayama university]
MOROIZUMI_Toshitugu [Okayama university]

白瓜ビニールハウス内の上向き補給水量と蒸発散量の推定

○三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
平野 絵美 [岡山大学大学院環境学研究科]
森本 祐二 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

白瓜が栽培されているビニールハウスにおいて微気象,土壌水分量,潅水量の測定を実施し,根域への上向き補給水量をvan Genuchtenモデルを用いて,蒸発散量は根域の水収支式から算出した。2005年は上向き補給水量が117mm,蒸発散量は330mm,2006年ではそれぞれ13mm,186mmとなった。ペンマン蒸発散位に対する比は0.88,0.66とほぼ妥当な結果が得られた。

Keyword: 施設畑用水量, 蒸発散量, 上向き補給水量
GET PDF=07/07P00-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1000-1001 , 2007

発表番号 (P-17)

Analysis of actual water use and diagnosis of water use system in Hiikawa downstream area

Nakamura Yousuke [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Akae Taleo [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Kimura Kazumasa [Irrigation Bureau of Hiikawa Coastal Area]

斐伊川下流地区における農業用水の利用実態分析と水利システム診断

○中村 陽輔 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
木村 和正 [斐伊川沿岸農業水利事業所]

斐伊川下流地域において,現状の用水利用実態の分析および線形計画法に基づいて,水利システムの問題点の診断を行うことを試みた.その結果,「取水した水を最大限使用し,反復利用を最小にする」という基本的な考えで,用水利用が計画,実行されていると判断された.計画通りの取水されれば反復水に依存する必要はないのに,反復利用が行われているのは,堆砂や取水口の機能不全等,不十分な取水機能に起因するものと考えられた。

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=07/07P00-17.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1002-1003 , 2007

発表番号 (P-18)

Change of peak runoff coefficient resulting from mulching at a citrus orchard

Shimazaki_Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
Fukumoto_Masato [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
Yoshimura_Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
Kusaba_Shinnosuke [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]
Hoshi_Norihiro [National Agricultural Research Center for Western Region, NARO]

カンキツ園におけるマルチ敷設によるピーク流出係数の変化

○島崎 昌彦 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
福本 昌人 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
吉村 亜希子 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
草塲 新之助 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]
星 典宏 [(独)農研機構・近畿中国四国農業研究センター]

カンキツ園におけるマルチ栽培の普及が拡大している。マルチ栽培の安全な導入には,表面流出の増大に対する適切な評価と対策が必要である。本報では,傾斜地のウンシュウミカン園の一圃場において,マルチを全面に敷設したときのピーク流出係数の変化を,現地測定データより評価した。その結果,ピーク流出係数は,マルチ敷設により約3.5倍に増加した。

Keyword: ピーク流出係数, マルチ, 果樹園
GET PDF=07/07P00-18.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1004-1005 , 2007

発表番号 (P-19)

Relation of Rice cropping and Hydrology, Land form term in Mekong-delta, Cambodia

SAITO Miho [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタにおける稲作形態と水文・土地条件の関係

○齋藤 未歩 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

カンボジア・メコンデルタは稲作が盛んであるが、乾季の水不足などにより二期作は限定的である。デルタの地形は低平であるが複雑であり、二期作可能な土地条件についての把握はあまりされていない。そこで本研究ではメコンデルタにおける稲作形態と水文・土地条件の関係について明らかにすることを目的とした。現地調査より、二期作を可能とする条件として洪水氾濫が浅いこと、近隣に水源が存在することであることがわかった。

Keyword: 米二期作, 洪水氾濫, メコンデルタ
GET PDF=07/07P00-19.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.968-969 , 2007

発表番号 (P-1)

Agriculture and Forestry Disaster Due to The Tornado caused by Typhoon No.13 in Nobeoka City,2006

YAMAMURA Yoshihiro [Miyazaki University Faculty of Agriculture]

2006年台風13号に伴う延岡竜巻による農林被害

○山村 善洋 [宮崎大学農学部]

2006年9月17日台風13号に伴って宮崎県延岡市で発生した竜巻被害について報告する。藤田哲也博士の竜巻発生理論を参考に延岡竜巻被害の実態・特徴を,特に農林業(作物=稲,樹木)の観点から調査した。また延岡市の過去の竜巻被害を調査・分析した。その結果,延岡竜巻が農林被害を含め典型的なSuction Vortexによる竜巻被害であることを確認できた。市街地を通過した竜巻であるため被害は人的にも物的にも広範yぶ。

Keyword: 気象災害, 竜巻, 藤田哲也理論
GET PDF=07/07P00-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1006-1007 , 2007

発表番号 (P-20)

Percolation in the levee slope of rice terrace

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Fukumoto Masato [National Agricultural Research Center for Western Region]

棚田畦畔のり面の水移動実態調査

○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]

棚田ライシメータで減水深と土壌水分ポテンシャルの観測を行っていたところ、中段水田ののり面において漏水が発生し中段水田の減水深が増大、下段水田の減水深が減少した。中段水田の畦畔内側にシートを設置すると減水深と土壌水分ポテンシャル分布は漏水発生前とほぼ同じになったことから、この漏水は畦畔からの横浸透であることがわかった。

Keyword: 棚田, のり面, 漏水
GET PDF=07/07P00-20.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1008-1009 , 2007

発表番号 (P-21)

Runoff and Sediment Loss from Bare Soil under Application of Composted Cattle Manure

ONISHI Taisuke [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
KATO Makoto [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
NISHIMURA Taku [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]

牛糞コンポスト施用を行なった傾斜裸地の受食性変化

○大西 泰介 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
西村 拓 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

牛糞コンポスト施用の傾斜裸地における受食性変化を調べるため、異なる方法(無施用、20、40t/ha鋤き込み施用、20t/ha表面施用)によりコンポスト施用を行なった野外侵食試験枠からの表面流去水量、侵食量変化を1年間観測した。コンポスト施用区からの表面流去水、侵食各量は無施用区に比べ抑制された。これら流出抑制は、観測終了時における耐水性団粒分析結果より表層団粒構造の保持が寄与したものと考えられた

Keyword: 土壌保全, 受食性, 牛糞コンポスト
GET PDF=07/07P00-21.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1010-1011 , 2007

発表番号 (P-22)

Influences of Paddy Rice and Wind on Sediment Runoff from Paddy Fields

SHIMIZU_Satoshi [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
MATSUI_Hiroyuki [Utsunomiya Univ.]

水田からの土壌流出に水稲・風が与える影響について

○清水 智 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学]

水田からの土壌流出に関する知見には,不明確な点が多く,詳細な水田からの土壌流出の観測が求められる.本報告では,水田内における浮遊土粒子の生産メカニズムを解明するため,実験水田における採水調査と,風による影響の検討を行った.その結果,水稲の存在が,田面水のSS濃度,土壌流出量に影響を与えることがわかった.また,浮遊土粒子の生産には,風による水面の乱れが影響することが示唆された.

Keyword: 水田, 土壌流出, 生産メカニズム
GET PDF=07/07P00-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1012-1013 , 2007

発表番号 (P-23)

Cooperation among Organizations for Development of Agriculture and Livestock Industry Basis Biomass Town

YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]

農畜産業型バイオマスタウン構築のための組織連携

○柚山 義人 [農村工学研究所]
清水 夏樹 [農村工学研究所]
山岡 賢 [農村工学研究所]
中村 真人 [農村工学研究所]

バイオマスタウン構想は,地域の意志と地域特性に基づき,中・長期的ビジョンに立って描き,バイオマス変換施設建設などのバード事業は,財政状況を考慮しつつ段階的に実施する場合が多い。バイオマスタウンとしての空間的まとまり・広がりや組織連携の方法は,バイオマスの生産(発生)と再生資源の需要の質・量及び時・空間分布に左右されるため,事業の進展に伴い柔軟に変化させられる計画づくりが望まれる。

Keyword: バイオマス, 資源循環, 組織連携
GET PDF=07/07P00-23.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1014-1015 , 2007

発表番号 (P-24)

Calculations of Working Hours for Environmental Symbiotic Life

SAITOH Masaki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

人間と環境との共生を成立させるための労働時間の試算

○斉藤 正貴 [東京農業大学大学院農学研究科]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]

人間と環境との共生を成立させるための計画及び評価方法を提案した。成人男性一人の栄養バランスを考慮して、必要となる農地面積を求めた上で、統計資料を用いて最も人力のみに近いと判断される農作業時間を抽出して合計労働時間を求めた。千葉県の環境条件下では、信頼度50%収量において成人男性一人の生存に必要な農地面積は1,440m2、年間労働時間は789時間となり、無理のない労働時間となった。

Keyword: 人間, 環境共生, 労働時間
GET PDF=07/07P00-24.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1016-1017 , 2007

発表番号 (P-25)

Mass Balance in the Paddy Field District Using Cyclic Irrgation

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

循環灌漑を実施する水田流域の物質収支

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

著者らは,琵琶湖沿岸部の水田流域において,循環灌漑と従来の灌漑形態(逆水灌漑)のSS,TN,TPの物質収支構造の違いを検討した.普通期の物質収支構造の比較から,循環灌漑システムはTNとTP,それぞれ約65g/ha/dと約7g/ha/dの流出負荷を削減することが示された.一方で,逆水灌漑システムは排水路に蓄積した窒素やリンを流出させる可能性が示唆された.

Keyword: 循環灌漑, 逆水灌漑, 物質収支
GET PDF=07/07P00-25.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1018-1019 , 2007

発表番号 (P-26)

Characterizing Hydrological Processes in Vadose Zone by Direct Infiltration Water Sampling.

Sunao Takada [Shimane University]
Yasushi Mori [Shimane University]
Naoko Higashi [Kyushu University]
Hiroaki Somura [Shimane University]
Ikuo Takeda [Shimane University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center, Tottori University ]

土壌浸透水直接採取による流域水物質循環の解明

高田 直 [島根大学]
○森 也寸志 [島根大学]
東 直子 [九州大学]
宗村 広昭 [島根大学]
武田 育郎 [島根大学]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

山林の粗放化の影響を調べるため,ある程度管理された斜面と粗放的な管理しかされてない二つの隣接する斜面において,グラスファイバーの毛管力を利用した土壌浸透水直接採取装置を開発し,水質形成過程を比較・検討した.粗放管理の斜面では浸透が弱く,流出端で計測された負荷量の違いを浸透水データから推測できた.また,溶存態イオンの濃度から粗放管理の斜面では土壌の緩衝能が機能していないことが推察された.

Keyword: 土壌浸透水, 水文循環, 人工林
GET PDF=07/07P00-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1020-1021 , 2007

発表番号 (P-27)

Soil Environment Monitoring by Many Bands Electromagnetic Inquiry Method

Yuya Hirai [Shimane University]
Yasushi Mori [Shimane University]

多バンド電磁探査法による土壌環境モニタリング

○平井 優也 [島根大学]
森 也寸志 [島根大学]

農地や森林等の環境評価・管理のための非破壊土壌環境モニタリング技術として、森林、水田、果樹園で多バンド電磁探査法を行った。森林での降雨前後、水田での湛水前後といった環境の変化は電気伝導度で、土壌硬度などの固有の情報は帯磁率でモニタリングでき、水文循環を裏付けるデータが出せた。また、森林、水田、果樹園では電気伝導度に違いがあり、管理形態の違いが土壌環境に与える影響を調べることが可能であると思われた。

Keyword: 多バンド電磁探査法, 非破壊探査, 電気伝導度
GET PDF=07/07P00-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1022-1023 , 2007

発表番号 (P-28)

The Long‐term Discharge Tendency of Nitrogen Load from Unlined Storage Ponds

HATTORI _YUTA [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO_TASUKU [College of Agriculture IBARAKI University]
KORODA_HISAO [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE_HIDEO [College of Agriculture IBARAKI University]

素掘り貯留池からの窒素負荷の長期的な流出傾向

○服部 雄太 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

素掘り貯留池からの窒素負荷の影響を調べるため、素掘り貯留池が行われていた地域の1992年、2002年、2006年の水質と流量,土地利用データを用いて年間発生負荷量と年間排出負荷量を求めた。そして、この対象地域を家畜ふん尿の処理形態の違いより3つの小集水域にわけて考察した。その結果、素掘り貯留池をやめて14年間経った今でも年間約100kgの窒素負荷の排出が起こっていることがわかった。

Keyword: ふん尿処理, 排出率, 土壌蓄積
GET PDF=07/07P00-28.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1024-1025 , 2007

発表番号 (P-29)

Simulation of water quality tank model in Yamada river.

Sugisita_Arata [College of Aguriculture IBARAKI University]
Kato_Tasuku [College of Aguriculture IBARAKI University]
Kuroda_Hisao [College of Aguriculture IBARAKI University]
Nakasone_Hideo [College of Aguriculture IBARAKI University]

タンクモデルによる山田川の水質変動のシミュレーション

○杉下 新 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

農地からの肥料の溶脱や畜産廃棄物など、これらの窒素負荷流出は土壌中に蓄積した窒素からも起こる。流域管理には窒素流出の傾向や土壌中に蓄積されている窒素量が与える影響や河川の水質変動を予測することが必要であると考え、集中型土地利用別タンクモデルを用いて集水域内の流量とT-Nに関してのシミュレーションを行った。また、対象流域を四分割し、各流域末端で水質の流出特性の再現と検証を試みた。

Keyword: 土地利用別タンクモデル, 溶出窒素, 蓄積窒素
GET PDF=07/07P00-29.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.970-971 , 2007

発表番号 (P-2)

Relationship between rainfall and disaster occurrence rate of paddy field

fukumoto masato [National Agricultural Research Center for Western Region]
yoshimura akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

降雨量と水田の災害発生率の関係

○福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]
吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]

2004年の台風23号に伴う水田の豪雨災害を対象に、降雨量(最大1時間雨量、積算雨量)と災害発生率(田面積100ha当りの災害復旧申請数;市町村単位あるいは字単位)の関係を調査したところ、同関係は、地域(県)により大きく異なり、また同じ地域でも地形条件(各字の水田の平均傾斜度)により大きく異なることがわかった。水田の豪雨災害の発生予測を行う場合には、危険度の判定基準は地域別・傾斜度別に設定する必要がある。

Keyword: 災害, 豪雨, 水田
GET PDF=07/07P00-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1026-1027 , 2007

発表番号 (P-30)

Effect of Underdrainage Controlling Groundwater Table on Outflow of Environmental Loads

Watanabe Satoko [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

水位保持型暗渠による環境負荷削減効果

○渡部 慧子 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

水位保持型暗渠を利用した転作田圃場の暗渠排水について環境負荷削減効果の検証を目的とした.水位保持型管理転作田からの暗渠排水量および窒素,リン,炭素の負荷量について従来型管理の場合と比較した.水位保持型管理は,濃度低下,負荷量の軽減などの効果が期待されるが,降雨時の調査結果からこれらの効果は得られなかったため,その要因について考察した.

Keyword: 暗渠排水, 環境負荷削減, 水位保持型暗渠
GET PDF=07/07P00-30.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1028-1029 , 2007

発表番号 (P-31)

Reduction Effect of Load Runoff from the Paddy Field by Using Weir on the Drainage

HIGASHIOKA Hidetaka [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
YAMAMOTO Arata [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

排水路の堰上げによる水田からの流出負荷削減効果

○東岡 秀高 [京都大学大学院農学研究科]
山本 新 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県近江八幡市の水田試験地において,水田排水路の堰上げによる水田からの流出負荷の削減効果について検証した.堰上げによって,圃場内の水の滞留時間の増加,および中干し期までにおける浸透量抑制の可能性が示唆された.また,還元反応の促進によって硝酸態窒素負荷の削減も認められた.一方で,用水量においては,水管理による影響が大きく,堰上げによる用水削減効果は確認されなかった.

Keyword: 堰上げ, 滞留時間, 浸透量
GET PDF=07/07P00-31.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1030-1031 , 2007

発表番号 (P-32)

Estimation of Annual Load Volume of Nutrient Salts with Suspended Solid in Middle Reaches Basin of Sakura River

Banzai Kenji [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Sasaki Yuka [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kanda Kenichi [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Nakajima Yasuhiro [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

桜川中流域における懸濁物質を含む栄養塩の年間負荷推定量

○坂西 研二 [農業環境技術研究所]
佐々木 由佳 [山形大学農学部]
神田 健一 [農業環境技術研究所]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]

桜川中流域において,水位計を用いて年間の流量値を,SS濃度値と固定式濁度計値の相関から年間のSS流出量、SS値とリンの相関からリンの年間流出量、窒素と流量関係から年間の窒素流出量を推定した。濁度計の値は,30分毎に記録されているので,その値をSSに変換すれば,欠測なく年間の値が得られる。2004年1月〜12月までの雨量,流出量,SS,T-P,T-Nの総負荷量は,各々1429mm, 788mm, 20730ton, 277.5ton, 22.1tonであった。

Keyword: 水質調査, 懸濁物質, リン
GET PDF=07/07P00-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1032-1033 , 2007

発表番号 (P-33)

Planning of water-environmental management in the Cidanau watershed, Indonesia

YAMANAKA Noriyuki [Graduate School of Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

インドネシア・チダナウ流域における水環境管理計画

○山中 規之 [宇都宮大学農学研究科農業環境工学専攻]
後藤 章 [宇都宮大学農学部農業環境工学科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部農業環境工学科]

インドネシアの中枢で世界第一位の人口を有する島であるジャワ島では,近年経済発展に伴う工業地域の拡大による人口の増加,生活様式の変化などによって,水需要の増大や水質悪化が起こっている。そこで本研究では,水環境管理が適切に実施されるように,事前に管理の方法を計画することを目的として,各々のシナリオに関するモデル・シミュレーションを行い,流域水質モデルによる流域内水質の将来動向予測を行った。

Keyword: 流域, 水質, 環境管理
GET PDF=07/07P00-33.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1034-1035 , 2007

発表番号 (P-34)

Eutrophication of irrigation pond where migratory birds come flying

KAJIHARA AKIHIKO [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
IIDA TOSHIAKI [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
HAYASHI MAYO [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
MATSUTA TOMO [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

渡り鳥の飛来する農業用ため池の富栄養化

○梶原 晶彦 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [山形大学農学部]
林 真代 [山形大学農学部]
松田 智 [山形大学農学部]

冬季のカモ・白鳥などの渡り鳥の飛来による多量の糞尿が、農業用溜池の富栄養化の主因となっているケースが増えている。本研究では、山形県鶴岡市に位置する大山下池を対象として渡り鳥による水質汚濁の実態把握を目的として調査を行った。調査結果では、夏季には溜池内に発生する水生植物の吸収と脱窒の影響によって硝酸濃度が低下したが、渡り鳥の飛来する晩秋〜冬季にはアンモニア・硝酸濃度が大きく増加した。

Keyword: 水質, 農業用ため池, カモ・白鳥
GET PDF=07/07P00-34.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1036-1037 , 2007

発表番号 (P-35)

Effects of ecosystem conservation works on food habit of fishes and frogs in the consolidated hill-bottom paddy fields

Matsuzawa Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Tanoue Kahori [Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

生態系保全型圃場整備が谷津田内の魚類・カエル類の食性に及ぼす影響

○松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
田上 かほり [宇都宮大学]
森 淳 [農村工学研究所]

圃場整備が谷津田内の食物網に与える影響を検討するために、圃場整備前後の魚類・カエル類の食性を生態系配慮型圃場整備が行われた谷津において調査した。その結果、圃場整備前のそれぞれの底生魚類の食性が内容物調査と安定同位体比法の双方から推定された。またカエル類は内容物調査から一部の昆虫の減少により食性に変化があった可能性が示唆された。

Keyword: 生態系, 圃場整備,
GET PDF=07/07P00-35.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1038-1039 , 2007

発表番号 (P-36)

The investigation of live inhabiting in the concrete waterway in the Hiikawa river coastal area

Fukada Mistuo [Faculty of Agricultural, Yamaguchi University]
Kimura Kazumasa []
Miyajima Hiromi []

○深田 三夫 [山口大学農学部]
木村 和正 [斐伊川沿岸農業水利事業所]
宮島 廣美 [斐伊川沿岸農業水利事業所]

斐伊川沿岸地区農業用水再編事業は,農業用水が持つ生態系保全などの地域用水機能の増進を図ることが目的の一つである.この地域は水田,用排水路に生息する生き物も多様であるが調査記録は少ない.既設の農業用水路において生き物調査を行った.用水路は流速が大きく底質がたまりにくいこと,非灌漑期は水が存在しないことなど,生息場所として好ましい環境ではないが水路に沈砂池などを設けることにより環境改善が見込まれる.

Keyword: 農業用水路, 生き物調査, 粒度分布
GET PDF=07/07P00-36.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1040-1041 , 2007

発表番号 (P-37)

The internship in the Land Development Department in Khon Kaen, Thailand

MOROIZUMI Toshitugu [Okayama university]
YAMAMOTO Masaya [Okayama university]
MORIMOTO Yuji [Okayama university]
HAMADA Hiromasa [JIRCAS]
SUKCHAN Somsak [Land Development Department,Thailand]

タイ国土地開発局における大学院生の現地研修

○諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
山本 将也 [岡山大学大学院環境学研究科]
森本 祐二 [岡山大学大学院環境学研究科]
濱田 浩正 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
Somsak Sukchan [タイ国土地開発局]

平成17年度より開始された文部科学省「魅力ある大学院教育」イニシアティブに岡山大学大学院環境学研究科の「『いのち』をまもる環境学教育」が採択された。この教育プログラムの一環として博士前期課程の大学院生2名がタイ国土地開発局に派遣され,土壌よび水資源調査に関する研修を受けた。本発表では,研修実施結果として土壌調査とマイクロモノリスの作成,地下水調査とラドン濃度の測定,成果報告会について報告する。

Keyword: 現地研修, タイ国土地開発局,
GET PDF=07/07P00-37.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1042-1043 , 2007

発表番号 (P-38)

Renewal of Water Management System using Information Technology in Mie Canal 

Taguchi Tomohiro [Incorporated Administrative Agency, Japan Water Agency, Mie Canal Opetation & Maintenance Office ]
Oikawa Takuji [Incorporated Administrative Agency, Japan Water Agency, Mie Canal Opetation & Maintenance Office ]

三重用水のITを活用した水管理システム更新

○田口 智浩 [独立行政法人水資源機構三重用水管理所]
及川 拓治 [独立行政法人水資源機構三重用水管理所]

三重用水では、施設を監視制御するための通信網を平成15,16年度に更新したのに伴い、インターネットなどで利用されている通信規格TCP/IPを利用できるインフラ整備を完了してIP電話やネットワークカメラを導入し、引き続き平成17,18年度に水管理制御処理設備の更新を行った。設備更新に伴い管理上の懸案事項を整理しIT技術により改善を行った水管理システムについて報告する。

Keyword: IT, 用水管理,
GET PDF=07/07P00-38.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1044-1045 , 2007

発表番号 (P-39)

Measurement of soil moisture content using a soil moisture sensor at a rain-fed field in Northeast Thailand

MITSUISHI Shoichi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
ITO Tetsu [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

土壌水分センサーによる東北タイ天水田の土壌水分測定

○三石 正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

東北タイ天水田の営農計画のためには,表層土壌水分挙動の理解が重要である.しかし,現地で土壌水分観測をする場合には常にデータ損失のリスクを伴う.最近,我々は海外現地土壌の水分・温度・ECを日本からリアルタイムにモニターするフィールドサーバの開発に取り組んでいる.本発表では,乾季コンケン天水田における土壌水分と地温の観測結果と土壌の状態について報告するとともに,土壌センシングの問題点について議論する

Keyword: 東北タイ, 天水田, 土壌水分センサー
GET PDF=07/07P00-39.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.972-973 , 2007

発表番号 (P-3)

Runoff characteristic of humic substances in stream water from a small afforested watershed.

Higashi Naoko [Kyushu University Forests]
Chiwa Masaaki [ Kyushu University Forests]
Otsuki Kyoichi [Kyushu University Forests]

山地小流域における森林渓流水中フミン物質の特性

○東 直子 [九州大学農学部附属演習林]
智和 正明 [九州大学農学部附属演習林]
大槻 恭一 [九州大学農学部附属演習林]

森林からの流出物質は,低濃度でも下流環境に大きな影響を与えるため,流出負荷量を把握する必要がある.森林から流出する溶存有機物のうちフミン物質の流出特性を明らかにするため,山地小流域で採取した渓流水の三次元励起・蛍光スペクトル解析を行った.相対蛍光強度からフミン物質濃度を簡易に推定し,森林流域からの流出流量との関係からフミン物質の流出特性を検討した.

Keyword: 流出特性, 水質水文, 水質
GET PDF=07/07P00-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1046-1047 , 2007

発表番号 (P-40)

Real-time Soil Information Monitoring by Field Server at a Rain-fed Field in Northeast Thailand

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
MITSUISHI Shoichi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
ITO Tetsu [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
NINOMIYA Seishi [National Agricultural Research Center]
HIRAFUJI Masayuki [National Agricultural Research Center]
FUKATSU Tokihiro [National Agricultural Research Center]
KIURA Takuji [National Agricultural Research Center]
TANAKA Kei [National Agricultural Research Center]
TORITANI Hitoshi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
HONDA Kiyoshi [Asian Institute of Technology (AIT)]

フィールドサーバによる東北タイ天水田のリアルタイム土壌情報モニタリング

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
三石 正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
二宮 正士 [中央農業総合研究センター]
平藤 雅之 [中央農業総合研究センター]
深津 時広 [中央農業総合研究センター]
木浦 卓治 [中央農業総合研究センター]
田中 慶 [中央農業総合研究センター]
鳥谷 均 [農業環境技術研究所]
本多 潔 [アジア工科大学院]

地球観測データ統融合の応用事例研究として、衛星リモートセンシングと地上フィールドの土壌水分の検証手法の開発が求められている。その手法の一つとして、土壌水分観測用フィールドサーバを開発し、それを東北タイ天水田に設置した。本発表では、そのシステムについて概説すると共に、フィールドモニタリング技術の可能性と問題点について述べる。また、他分野から期待される農学分野の情報利用研究の現状についても議論する。

Keyword: 土壌情報, フィールドサーバ, 東北タイ
GET PDF=07/07P00-40.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.1048-1049 , 2007

発表番号 (P-41)

Monitaring of Field Ecological Information by Balloon Observation System

Kaneishi Atsushi [Graduate School of Agriculture, Yamaguchi University]
Yamamoto Haruhiko [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]
Tsuchiya Yasushi [Graduate School of Agriculture, Yamaguchi University]
Iwaya Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]
Harada Yoko [Graduate School of Agriculture, Yamaguchi University]

気球空撮システムによるフィールド生態情報のモニタリング

○兼石 篤志 [山口大学大学院農学研究科]
山本 晴彦 [山口大学農学部]
土谷 安司 [山口大学大学院農学研究科]
岩谷 潔 [山口大学農学部]
原田 陽子 [山口大学大学院農学研究科]

水田及び土地利用型農業が持つ多面的機能の評価を行うためには、農作物のバイオマス量、窒素濃度、活性度等のフィールド生態情報の把握が重要である。本研究では、コンパクトカメラ用の11m3の気球を用いたシステムと、一眼レフカメラ、熱赤外画像装置が搭載可能な21m3の気球を用いた気球空撮システムを開発した。本システムにより、水田内の正規化植生指数(NDVI)を高い解像度で推定できることを明らかにした。

Keyword: リモートセンシング, 農地環境,
GET PDF=07/07P00-41.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.974-975 , 2007

発表番号 (P-4)

Estimation of Streamflow in Hii River Basin by using SWAT2003 Model

Somura Hiroaki [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Mori Yasushi [Shimane University]

SWAT2003 Modelを用いた斐伊川流域の流況再現

○宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]

島根県東部に位置する斐伊川流域において,SWAT2003モデルを用いて斐伊川の流況再現を試みた.再現性はモデル化係数を用いた.再現期間は1993年から2002年までとした.その結果,流量の変動傾向はおおむね再現されたが,モデル化係数を見ると,サブ流域の中では大津地点での再現性が両期間を通して低い結果となった.全体的には,概ね良く再現されたと考えられる.

Keyword: GIS, モデル解析, 長期流出
GET PDF=07/07P00-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.976-977 , 2007

発表番号 (P-5)

Measurement of evapotranspiration using simple gradient method.

Otsuka_Shinya [Okayama university]
MIURA_Takeshi [Okayama university]

簡易傾度法による蒸発散量の測定

○大塚 新也 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]

傾度法を簡便性を考慮し1高度のみの風速でフラックスが算出できる簡易傾度法を取り上げ,他の手法との比較を通して適用上の問題点等について検討を行った.その結果は,簡易傾度法は傾度法と比べると若干大きい値を示したが,傾度法の代わりに簡易傾度法を用いることは簡便性も考慮すると有用であると思われる.しかし,過小評価となった期間もあったため,その点は今後の課題である.

Keyword: 簡易傾度法, 蒸発散量, 地面修正量
GET PDF=07/07P00-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.978-979 , 2007

発表番号 (P-6)

Development of undisturbed soil core sampler for solute transport experiment

INOUE Mitshiro [Arid Land Research Center, Tottori University]
TORIDE Nobuo [Faculty of Biosources, Mie University]
YAMAMOTO Sadahiro [Faculty of Agriculture, Tottori University ]

溶質移動実験のための不撹乱土壌採取器の開発

○井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学部]
山本 定博 [鳥取大学農学部]

不撹乱土壌を採取して,土壌中の溶質移動特性として,分散係数,分散長などの平均間隙流速や体積含水率との依存性を調べることは,農地や林地の溶質移動を把握するために必要である。また,根圏から下方への浸透水量と水質を測定するライシメータに,不撹乱土壌カラムが有益である。ここでは,圧入式と自重落下式の不撹乱土壌採取器の開発と,サンプリング時の問題と対策について言及した。

Keyword: 不撹乱土壌, 浸透, 乾燥密度
GET PDF=07/07P00-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.980-981 , 2007

発表番号 (P-7)

Sorption and fixation of radiocesium in agricultural soils

Ishikawa Nao [National Institute of Radiological Sciences]
Uchida Shigeo [National Institute of Radiological Sciences]
Tagami Keiko [National Institute of Radiological Sciences]

放射性セシウムの農耕地土壌への収着・固定能について

○石川 奈緒 [放射線医学総合研究所]
内田 滋夫 [放射線医学総合研究所]
田上 恵子 [放射線医学総合研究所]

セシウム(Cs)の放射性同位体であるCs-135,Cs-137は,放射性廃棄物の処理・処分に伴い今後環境中に放出される可能性がある。環境中においてこれら核種が農耕地から作物へ,さらに作物から人体へと移行する経路が考えられるため,土壌中でのCsの挙動を解明する必要がある。本研究では,農耕地土壌へのCsの収着・固定能についてバッチ収着実験と逐次抽出実験を行い,さらに土壌特性との関係についても検討した。

Keyword: 放射性セシウム, 収着・固定, イライト
GET PDF=07/07P00-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.982-983 , 2007

発表番号 (P-8)

Analysis of Polyelectrolyte Adsorbed layer on Colloidal Particle by Soft Particle Electrophoresis Theory

Aoki Kenji [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]
Kusaka Yasuyuki [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]

コロイド粒子表面における高分子電解質吸着層の電気泳動移動度による解析

○青木 謙治 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]
日下 靖之 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]

高分子電解質(PE)によるコロイド粒子の凝集において,コロイド粒子の電気泳動移動度を測定し,Ohshimaの式を適用してPE吸着層のZNと1/λを求め,PE吸着層を検討した.その結果,溶液が高イオン強度ではZNと1/λがPE濃度によらずほぼ同じ値となり,PE吸着は動的過程に依存しないこと,PE分子量が大きい場合の方がZNは小さい値,1/λは大きい値となり,厚い吸着層になることが示唆された.

Keyword: 高分子電解質, PSL粒子, 電気泳動移動度
GET PDF=07/07P00-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.984-985 , 2007

発表番号 (P-9)

Sampling of percolating Water on a Dune Field Using a Container Wick Sampler-Long Term Test on a Bare Sand Dune Field-

KOZAKI SATOKO [Graduate School of Agriculture,Tottori University]
INOSAKO KOJI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HIRONO KENTA [JA Kyousairen Shimane]
INOUE MITSUHIRO [Arid Land Research Center,Tottori University]
TAKUMA KATSUTOSHI [Faculty of Agriculture, Tottori University]

コンテナウィックサンプラーによる砂丘畑降下浸透水の採取―裸地圃場における長期運用試験―

○古崎 智子 [鳥取大学大学院農学研究科]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
広野 健太 [JA共済連島根]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

砂丘畑における肥料成分の溶脱量を定量化するためには,降下浸透水を直接採取し測定する必要がある.そこで,本研究では,比較的安価なコンテナウィックサンプラー(CWS)に着目し,裸地圃場における長期測定から,その採取性能の評価を行った.その結果,CWSは過剰採取する傾向が見られるが,降雨が高頻度で発生する場合には,鋭敏に反応しリアルタイムでの採水が可能であることが明らかとなった.

Keyword: 地下水, 水分移動, 保水性
GET PDF=07/07P00-09.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2007

発表番号 (企-1-1)

Expected Engineer Educated by JABEE Agricultural Engineering Program

Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

技術者教育プログラムが描く技術者像

○中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

農業工学関連分野では他の農学分野に先駆けてJABEE認定をスタートさせた。以来、多数の学生がJABEEプログラム修了生として社会に巣立って行った。しかし社会は大きく変化し、プログラム修了生はその力を発揮できる場を与えられていないように思える。これまでの認定プログラムが描く技術者像を分析し今後の方向性を論じてみた。

Keyword: JABEE, 農業工学,
GET PDF=07/07S01-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2007

発表番号 (企-1-2)

Images of engineers drawn by the industrial world

SAITO_MASAKI [NICTIGI KURAUNN CORPORASHON]

産業界が描く技術者像

○斎藤 正樹 [日技クラウン株式会社]

社会は事前規制から事後制裁に変化しつつあり、企業のCSRと技術者一人ひとりの倫理が重要視される。企業としては発注形態に対応し生き残る為には基礎的技術・経験等は当然として多様な利害関係者に分かりやすく説明しかつ倫理観を持って対処出来る人材を求めている。低落札・技術者人件費の下落は企業に研究・開発投資の余裕を奪い、企業間での競争は技術者の引き抜き・再編成等が行われ優れた技術者を疲弊させる可能性もある。

Keyword: 技術者育成, 継続教育, IT
GET PDF=07/07S01-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2007

発表番号 (企-10-1)

Restoration and long-term monitoring of Lakes Nakaumi and Shinji

Kunii Hidenobu [Shimane University]

中海・宍道湖の環境再生と長期モニタリング

○國井 秀伸 [島根大学]

中海・宍道湖は2005年11月にラムサール条約の登録湿地となり,劣化した湖沼生態系の修復が今,急務となっている.両湖を再生するに当たっては,いつの時代のどのような湖の生態系に戻せばいいのか,その目標を設定する必要がある.また,順応的管理によって行われる自然再生事業のためには生態系のモニタリングが不可欠であり,その一端を島根大学の汽水域重点プロジェクトが担っている.

Keyword: 汽水域, 自然再生, 長期生態学研究
GET PDF=07/07S10-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2007

発表番号 (企-10-2)

Water purification and carbon balance through Corbicula Japonica

Yamaguchi Keiko [Shimane University]
Fujioka Katsuki [Shimane University]
Aizaki Morihiro [Shimane University]

汽水域二枚貝ヤマトシジミによる水質浄化と炭素バランス

○山口 啓子 [島根大学]
藤岡 克己 [島根大学]
相崎 守弘 [島根大学]

ヤマトシジが物質循環と水質浄化に果たす役割について,季節を通じて評価するため,人工湿地を用いた長期飼育実験を行った.その結果、軟体部の生産は季節変化が大きく、夏季には生産量が負になること、懸濁有機炭素の除去効果は5月から6月に高く,水中の有機物濃度が高い時期ほどシジミのろ過による水質浄化の効果が発揮されるということ、ヤマトシジミが優占することにより,系全体としてはCO2の吸収に働くことがわかった.

Keyword: ヤマトシジミ, 炭素収支, 水質浄化
GET PDF=07/07S10-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2007

発表番号 (企-11-1)

Evaluation and Perspective of Green Dam from the Viewpoint of Hydrology -What is the problem?-

Haruya Tanakamaru [Graduate School of Agriculture, Kobe University]

水文学から見た「緑のダム」の評価と展望 −問題の所在について−

○田中丸 治哉 [神戸大学大学院農学研究科]

森林の持つ洪水緩和機能や渇水緩和機能のことが緑のダム機能と呼ばれている.この概念は特に新しいものではないが,最近,ダム建設の是非に関する議論に際して頻繁に取り上げられ,その評価は研究者,行政,市民を巻き込んだ論争に発展している.本稿では,緑のダムに関する主な論点を整理した後,水文学から見た緑のダム機能の評価について概説するとともに,同機能を評価するための研究の方向性について述べる.

Keyword: 緑のダム, 洪水緩和機能, 渇水緩和機能
GET PDF=07/07S11-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2007

発表番号 (企-11-2)

A hydrological evaluation on the green-dam effect in small watersheds of artificial coniferous forests

Takeda Ikuo [Shimane University]
Toda Yukihito [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]
Mori Yasushi [Shimane University]

針葉樹人工林における「緑のダム」の水文学的評価

○武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
戸田 政仁 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]

針葉樹人工林における「間伐遅れ」が汚濁負荷流出に与える影響を把握するため,1998年より2つの針葉樹人工林において水質水文調査を継続しているが,これまでに得られた水文データをもとに,「緑のダム」機能の水文学的評価を,主として基底流量の変動,および渇水時の流量を対象として試みた。その結果,「間伐遅れ」の流域では,間伐を行っても十分な下層植生が回復せず,基底流量の増加が長く続くことなどがわかった。

Keyword: 緑のダム, 針葉樹人工林, 間伐
GET PDF=07/07S11-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2007

発表番号 (企-11-3)

Process based research in an artificial forest of Chamaecyparis obtusa

Otsuki Kyoichi [Kyushu University Forest]
Higashi Naoko [Kyushu University Forest]
Chiwa Masaaki [Kyushu University Forest]
Ide Junichiro [Kyushu University Forest]
Maruno Ryoko [Kyushu University Forest]
Wakiyama Yoshifumi [Tsukuba University]
Komatsu Hikaru [Kyushu University Forest]

ヒノキ人工林流域における水・物質循環に関するプロセス研究

○大槻 恭一 [九州大学農学部附属演習林]
東 直子 [九州大学農学部附属演習林]
智和 正明 [九州大学農学部附属演習林]
井手 淳一郎 [九州大学農学部附属演習林]
丸野 亮子 [九州大学農学部附属演習林]
脇山 義史 [筑波大学大学院]
小松 光 [九州大学農学部附属演習林]

「緑のダム」機能に関する議論が世間を騒がせているが,その一因に,森林の水・物質循環に関するプロセスが断片的にしか解明されていないことにある.そこで,本報告では,2001年から九州大学福岡演習林・御手洗水流域において実施している水・物質循環に関する総合的なプロセス研究(土壌環境,流出・蒸発散,窒素・リン・フミン物質の動態等)で得られた知見を紹介する.

Keyword: 緑のダム, 水循環, 物質循環
GET PDF=07/07S11-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2007

発表番号 (企-11-4)

Effluent Load from the Anmon River Basin in the Mt. Shirakami

KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
KAN Kabin [The United Graduate School of Agricultural Science Iwate University]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]

白神山地暗門川流域からの流出負荷

○工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
管 化冰 [岩手大学大学院連合農学研究科]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

世界自然遺産白神山地の暗門川流域と農村市街地における降雨時の流出負荷量について比較・検討した。その結果、暗門川流域では人的要因がほとんど加わっておらず、降雨量が小さい場合ブナ樹林帯特有の保水機能により直接流出量、直接流出負荷量(T-N)共に極めて少ないが、降雨量が増加するに従い森林地帯からの流出量・流出負荷量は大きくなり、大降雨時ではその差が次第に縮まる傾向を示した。

Keyword: 白神山地, 降雨時, 流出負荷量
GET PDF=07/07S11-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2007

発表番号 (企-12-1)

Strategic rural reorganization study under a declining population

HAYASHI Naoki [Research Institute for Humanity and Nature]
SAITOH Susumu [Otani University]
ICHINOSE Tomohiro [University of Hyogo]
MAEKAWA Hideki [Kyoto University]

共同研究会「撤退の農村計画」

○林 直樹 [総合地球環境学研究所]
齋藤 晋 [大谷大学]
一ノ瀬 友博 [兵庫県立大学]
前川 英城 [京都大学]

主として、共同研究会「撤退の農村計画」の紹介を行う。この研究会では、居住地の移転により、過疎地の生活と共同体を守ること、移転後に、環境の持続性を高めることについて、議論を進めている。さらに、ネット上の情報共有・討論の場、いわば、大学のゼミが広域化、IT化したもの、そして、その効果などについても報告する。

Keyword: 共同研究会, 撤退,
GET PDF=07/07S12-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2007

発表番号 (企-12-2)

The forecast of the number of rural villages on the verge of disappearance in Kyoto prefecture

SAITOH Susumu [Department of Literature, Otani University]

京都府下における消滅危惧集落の将来予測

○齋藤 晋 [大谷大学文学部]

京都府下の消滅危惧集落の将来予測を、コーホート変化率法を参考にした人口推計を用いて行った。その結果、今後30年間で、65歳以上高齢者率50%超の集落は10%前後を推移し続け、推定戸数4戸以下の集落や、出生の消滅が危惧される集落は、増加していくことがわかった。2035年には、このような集落は数にして100を超え、過疎地の中途半端な延命策で状況を打破するのは難しいことが示唆された。

Keyword: 人口推計, 限界集落, 撤退
GET PDF=07/07S12-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2007

発表番号 (企-12-3)

The theoretical background of strategic rural reorganization under a declining population

Maekawa Hideki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

「積極的な撤退」の理論的背景

○前川 英城 [京都大学大学院農学研究科]

我々の共同研究会が提唱する「積極的な撤退」の理論的背景を示す。高齢化による自家用車の運転困難と公共交通機関の衰退によって高齢者の移動手段は徒歩に限定される。一方、高齢者は新しい環境への適応力が弱く移転によって特に近所づきあいに不満を感じる。また行政主導の個別移転は住民に不満を持たれるおそれがある。以上の点から、交通利便性がよいところに集落のまとまりを維持して移転させることが必要であると考えられる。

Keyword: 交通利便性, 集落のまとまり,
GET PDF=07/07S12-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2007

発表番号 (企-12-4)

New conservation strategy of secondary nature on hilly and mountainous areas under a declining population

ICHINOSE Tomohiro [University of Hyogo]

過疎化が進行する中山間地域の二次的自然保全の再構築

○一ノ瀬 友博 [兵庫県立大学]

過疎化が進行する中山間地域においては、耕作放棄をはじめとした人間の農業活動が低下していくことにより二次的自然の質が変化しつつある。ここでは兵庫県を例にとり、1971年以降の土地利用の変化、水田と森林の境界長の変化、高齢化率の高い地域の分布を明らかにした。その上で中山間地域の二次的自然を保全するための4つの選択肢を示し、戦略的な保全の再構築を広域的なスケールで行う必要であることを議論した。

Keyword: 二次的自然, 中山間地域, 生物多様性
GET PDF=07/07S12-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2007

発表番号 (企-13-1)

Effective Utilization of Crushed Expanded Plastic Wastes for Geomaterial

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
SHIMADA Kazuhisa [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]

廃棄発泡プラスチック破砕片の地盤材料への有効利用に関する考察

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
島田 和久 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

環境問題への貢献として,廃材や使用済み製品などを地盤材料として有効に利活用することは重要である.本研究では,廃棄発泡プラスチック破砕片を軽量な地盤材料としてリサイクルするための検討を行った.具体的には,地盤材料としての基本的な力学特性に加え,透水性,保水性や熱的特性に関する実験結果を示し,リサイクル材料として廃棄発泡プラスチック破砕片が有する特性を活かした適用方法について考察した.

Keyword: EPS破砕片, リサイクル, 地盤材料
GET PDF=07/07S13-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2007

発表番号 (企-13-2)

Application of Rice Husk Ash to Concrete Materials

Ishiguro_satoru [Graduate School of Bioresources, Mie University]

籾殻灰のコンクリート材料への再資源化

○石黒 覚 [三重大学大学院生物資源学研究科]

籾殻灰は,質量で約90%の二酸化けい素(SiO2)を含んでおり,この含有率はフライアッシュよりも多く,シリカフュームの含有率に匹敵する。その成分組成ならびにポゾラン効果に着目し,1970年代後半から国内外でコンクリート用混和材としての研究が進められてきた。本発表では,コンクリート用混和材としての籾殻灰の再資源化について,既往の文献資料に基づいて報告する。

Keyword: 農業副産物, 籾殻灰, コンクリート用混和材
GET PDF=07/07S13-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2007

発表番号 (企-13-3)

Development concept of phosphorous adsorption concrete as a functioned material and its future scope

SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
HYODO Masahiro [The United Graduate School of Agricultural Sciences]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

機能性材料としてのリン吸着コンクリートのコンセプトと今後の展望

○佐藤 周之 [高知大学 農学部]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

リン吸着コンクリートとは,水環境中に存在する栄養塩類の一つであるリン酸イオンを吸着する材であり,新たな機能性を持つ水質浄化材として研究開発が進められてきた。本報では,まずリン吸着コンクリート開発の背景・経緯および研究の経過を概説する。続いて,将来的に要求される環境保全型であり,かつ資源循環型の材料開発と農業土木分野における材料・施工が貢献し得る考え方について,今後の展望と併せて整理する。

Keyword: リン吸着コンクリート, 水質浄化材, 資源循環
GET PDF=07/07S13-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2007

発表番号 (企-13-4)

Agricultural and Bio Waste Ashes as Alternate Cementitious Material ? Strength Evaluation of Partially Blended Cement Mortars

Ajay Goyal [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
ASHRAF Muhammad [United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

Agricultural and Bio Waste Ashes as Alternate Cementitious Material ? Strength Evaluation of Partially Blended Cement Mortars

○Ajay Goyal [鳥取大学連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
ASHRAF Muhammad [鳥取大学連合農学研究科]

農業・植物性廃棄物は,さまざまな形態で大量に排出されており,その有効利用を検討することが課題となっている。本研究では,農業・植物性廃棄物である枯葉(AML),廃棄芝(高麗(KRI),ティフトン(TFT),天然芝(AJG)),ナッツ殻粉末(GNT),麦藁(WSI,WSJ)を灰化することで作製したさまざまな種類の灰の特性について検討した。

Keyword: Bio-waste, ash, pozzolan
GET PDF=07/07S13-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2007

発表番号 (企-13-5)

Consideration of Permeability of Improved Soil Reinforced with Geogrids

Uchida_Kazunori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Kawabata_Toshinori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Matsukawa_Tetsuya [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Matsuda_Kohei [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Iwade_Ikumi [Faculty of Agriculture, Kobe University]

ジオグリッド補強したため池改良土の透水性に関する検討

内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
○松川 哲也 [神戸大学農学部]
松田 光平 [神戸大学農学部]
岩出 郁美 [神戸大学農学部]

近年,多くのため池が老朽化による改修の問題を抱えている.また,将来予想される地震を考慮して,ため池の耐震化が急務となってきており,ジオグリッドを用いた補強土工法を堤体に適用することなどが提案されている.しかし,ジオグリッドの敷設が堤体の遮水性に与える影響は未解明のままである.本論では,大型三軸セル透水試験装置を用いた透水実験を行い,ジオグリッドの有無が地盤の透水特性に与える影響について検討した.

Keyword: ため池底泥改良土, 透水性, ジオグリッド
GET PDF=07/07S13-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2007

発表番号 (企-13-6)

Basic concept on development of various functioned materials for restoring the water environments.

HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Aguriculture,Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

水環境修復を目的とした各種機能性材料の開発の基本

○兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学 農学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

水環境の悪化した停滞・閉鎖性水域において,生態工学的手法を用いた水環境修復技術が導入されている。本報では,生態系を復元するために開発した機能性材料である藻礁ブロックと植栽基盤材を例に挙げながら,機能性材料開発の基本について整理する。また,機能性材料には産業副産物を複合利用しており,供用後に循環利用しなければ産業廃棄物として処分される可能性が高いため,供用後の材料のあり方についても併せて整理する。

Keyword: 水環境修復, 機能性材料, 産業副産物
GET PDF=07/07S13-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2007

発表番号 (企-14-1)

Morii Hideyuki [Ministry of agriculture, forestry and fisheries]

農林水産省が進める国産バイオ燃料施策について

○森井 秀之 [農林水産省農村振興局整備部地域整備課]

平成18年3月に閣議決定された新たなバイオマス・ニッポン総合戦略では、輸送用バイオ燃料の利用促進が一つの項目として明記された。バイオ燃料の大幅な生産拡大には、^族舛埜率よく収集・運搬する技術の開発、▲┘織痢璽襪鯊舂明源困任る作物の開発、0陲錣蕕箚嵌穏爐覆匹らエタノールを大量製造する技術の開発に向け、官民挙げて取り組む必要がある。

Keyword: バイオ燃料, バイオマス・ニッポン総合戦略, 資源作物
GET PDF=07/07S14-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2007

発表番号 (企-14-2)

Suzuki Masaharu [Tokyo university of agriculture, faculty of applied bio-science, department of fermentation science]

固体発酵法によるバイオエタノール製造技術とその特性

○鈴木 昌治 [東京農業大学応用生物科学部醸造科学科]

新たに構築した固体発酵法を用い、1バッチ250kgの実証プラントを使用した生ごみからのバイオエタノール製造実験を行った。固体発酵法は液体発酵法に比較し、‐留廃液の処理が簡便である、⊃緤が少ないため雑菌の増殖が抑制される、2耽紊不要なため発酵槽が小型化できる、ぞ留残さは速効性肥料として利用できる、ゥ妊鵐廛鵑△襪い魯札襯蹇璽昂呂凌品廃棄物から幅広くエタノールが生成できる、等の利点を確認できた。

Keyword: バイオマス, バイオエタノール, 固体発酵法
GET PDF=07/07S14-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2007

発表番号 (企-15-1)

Which faces deeper crisis, shurakus or cities, considering the need of changeover to sustainable civilization ?

FUJIYAMA Ko [Mountainous Region Research Center]

「限界集落」or「都市の限界」〜望まれる持続可能な文明の視点

○藤山 浩 [島根県中山間地域研究センター]

全国に先駆けて過疎・高齢化が進んでいる島根県の中山間地域では、「昭和ひとけた世代」の「引退」に伴い、地域社会や産業について構造転換と新たな担い手の参入が急務となっている。「限界集落」の発生に対しては、単に「集落を守れ」という従来の枠組みでの対応自体には限界がある。国土全体で持続可能な文明への移行の必要性を共有した上で、集落を単位とした地域運営システム自体を組み直す新機軸を、土地資源の棚卸し作業と基礎的な生活圏における結節点整備の面から進める必要がある。

Keyword: 集落, 所有権, 結節点
GET PDF=07/07S15-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2007

発表番号 (企-15-2)

Exploring the possibility of the local area in the current of the times− From the activity of Hiroshimane ?

ANDO Shuuji [Not-for-Profit Organization Hiroshimane]

時代の流れの中で、地域の可能性を探る−ひろしまねの活動から−

○安藤 周治 [特定非営利活動法人ひろしまね]

現在、中国山地で高齢化率40%を超える町村が続出している。過疎化は下げ止まったが、少子社会無子化が進行し「わしの葬式は、誰が出してくれるのか」という嘆きが聞こえてくる。集落の崩壊は暮らしの基盤の崩壊をもたらしているにもかかわらず、急ピッチに進められた市町村合併は地域の実像を見えにくくしてしまった。大字・小学校エリアでの「自治区」「振興区」の創設、あるいはNPO法人設立を視野に入れ「もう一つの役場」による地域経営が必要になっている。

Keyword: NPO法人, 地域経営組織,
GET PDF=07/07S15-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2007

発表番号 (企-15-3)

Policy Measures for a Marginal Community in Rural Development

TANOI Masahiko [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農村振興政策における限界集落対策について

○田野井 雅彦 [農林水産省]

中山間地域を中心に、高齢化の進展等により集落人口が減少し、集落機能の維持が困難な事例が発生している。こうした集落では地域の自立的かつ自律的な振興が困難となっている。その中で、周辺集落と集落機能の一部を共有することにより集落の存続を目指す動きが芽生えており、対応策の一つとして注目される。さらに人口減少が進む集落については、資源の保全の観点も踏まえ、対策の検討を深める必要がある。

Keyword: 限界集落, 集落機能,
GET PDF=07/07S15-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2007

発表番号 (企-16-1)

takumi moriyama [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of A&T.]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

水田水域における魚類個体群の移動分散と保全に関する研究

○守山 拓弥 [東京農工大連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年,農業水域の魚類の移動分散に関する知見が蓄積されてきた.昨年度の大会における企画セッションでは,水路−河川における移動分散研究を行った.本発表では,河川中流域の水田水域を対象とし,農業水路,小河川および河川により形成された水域ネットワークにおけるウグイとホトケドジョウの移動分散を対象とした既発表内容をとりまとめ,その内容をもとに,魚類の移動分散の視点から魚類の保全策の検討を行った.

Keyword: ウグイ, ホトケドジョウ, 水域ネットワーク
GET PDF=07/07S16-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2007

発表番号 (企-16-2)

Irrigation type and agricultural practices for reproduction and growth of fish in paddy fields

Minagawa Akiko [Faculty of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Senga Yutaro [Faculty of agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

水田における魚類の繁殖と生育を考慮した灌漑方式と営農について

○皆川 明子 [東京農工大学農学部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

繁殖のためにドジョウやフナ属などが水田に進入しても多くの個体が水田に取り残されてしまう場合があることが課題となっている。本発表では、用排兼用型水路により灌漑される水田からの魚類の脱出実態および落水時の水理条件の変化と魚類の脱出との関係について調査と実験から明らかになったことを示し、魚類の保全策として水田における繁殖・生育・脱出を保障するために有効と考えられる灌漑方式と営農方法について考察する。

Keyword: 水田, 魚類, 移動
GET PDF=07/07S16-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2007

発表番号 (企-16-3)

NISHIDA_KAZUYA [Faculty of Agriculture, Tokyo university of Agirculture and technology]
FUJII_CHIHARU [Ecosystem Conservation Society, Japan]
SENGA_YUTARO [Faculty of Agriculture, Tokyo university of Agirculture and technology]

一時的水域で繁殖する魚類の生活史と保全策に関する研究−東京都日野市の向島用水における魚類の分布と移動・分散の調査結果から−

○西田 一也 [東京農工大学農学部]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

東京都日野市を流れる向島用水において水田等の一時的水域で繁殖する魚類の分布と移動・分散を調査し,生活史を推定した.ドジョウ,タモロコは越冬場や生育場を明らかにできた.シマドジョウは移動・分散の傾向を明らかにできた.ギンブナは冬季に死滅もしくは移出していると考えられたが,翌年に再び採捕され,移入の可能性があった.これらの知見を踏まえ,魚類個体群保全のための水路環境や水域ネットワークについて報告する.

Keyword: 魚類, 移動・分散, 生活史
GET PDF=07/07S16-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2007

発表番号 (企-17-1)

Approach and problem of ecosystem preservation measures in Habu-gawa period district

OKUSHIMA SHUJI [National Institute for Rural Engineering]
HASHIMOTO KAEKO [Chiba Prefecture Agriculture, Forestry and Fishery Department]

埴生川郡地区にみる生態系保全への取り組みと課題について

○奥島 修二 [農村工学研究所]
橋本 雅永子 [千葉県長生農林振興センタ−]

埴生川郡地区では,生態系保全に配慮した工法の実践と整備後の保全工法の評価を行う生態系保全工法実証事業が実践された。限定的な種やまた限定的な空間を対象とする保全工法のみの検討でなく,地区全体の水域や陸域との連続性の確保,生態系ピラミッドの保全及び地区全体の工事インパクトの減少を念頭においた取り組みが実践された。その取り組みと課題を報告する。

Keyword: 生態系保全, 圃場整備,
GET PDF=07/07S17-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2007

発表番号 (企-17-2)

Some examples of examinations of Rural Eco-engineering EAG project in the western Japan from ecological aspect of baseline for conservation and restoration of agroecosystems

HIDAKA Kazumasa [College of agr. Ehime Univ.]
SAITO Mitsuo [WESCO Cot.Ltd.]
KATAOKA Daisuke [WESCO Cot.Ltd.]
KOUMOTO Tomohiro [WESCO Cot.Ltd.]
NOZAKI Tatsuya [WESCO Cot.Ltd.]
YOSHIKAWA Ichii [PCE Cot.Ltd.]

○日鷹 一雅 [愛媛大学農学部]
斉藤 光男 [(株)ウエスコ]
片岡 大輔 [(株)ウエスコ]
河本 智宏 [(株)ウエスコ]
野崎 達也 [(株)ウエスコ]
吉川 一意 [螢圈次Ε掘次Εぁ]

田園生態工学全国EAGでは、平成12年度6月の土地改良法の改正を受けて、整備事業時の農村生態系への配慮について、5年間にわたる試行錯誤を全国的に進め、現状の農村生態系保全や再生事業の基礎固めを目的とした。しかしながら、本事業の事後評価は科学的に十分に行われたとは言い難い。EAG会議のメンバーは、農業工学者と生態学者あるいは博物学者および整備事業現場の技術者による協働体制をとった経緯がある。そこで自然環境に配慮した整備事業が農村生態系(実際は農生物多様性が対象であった)の保全あるいは再生に対して、どの程度の効果をもったのかについて、基礎生態学の視点からの事業の事後評価の良かった点、悪かった点について、配慮対象の生物群、環境要素、手法の各面から考察した。

Keyword: 生態学, 農生態系, 水田
GET PDF=07/07S17-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2007

発表番号 (企-18-1)

How Can We Orientate “Climate” and “History” within Framework of Rural Landscape?

SAKATA Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]
HATTORI Toshihiro [Kitasato University]

農村景観体系に「風土」「歴史」をどのように位置づけるか?

○坂田 寧代 [石川県立大学]
服部 俊宏 [北里大学]

「水とみどりの『美の里』づくりへの対応検討準備会」では,「そもそも良い農村景観とは何か」という問に対して幹事間の共通認識を得,「研究の枠組み」を構築することに重点を置いて2006年度の活動を進めてきた.その議論の中で課題として残されたのが,「風土」「歴史」の定義,および,それらと農村景観の関わりである.本報では「農村景観の捉え方」を本セッションのテーマに選定するに至った経緯を述べる.

Keyword: 水とみどりの「美の里」プラン21, 農村景観, 研究の枠組み
GET PDF=07/07S18-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2007

発表番号 (企-18-2)

Rural Landscape Policy

Oyadomari Yasutsugu [Rural Development Policy Division, MAFF]

農村景観政策

○親泊 安次 [農林水産省農村政策課]

安全で安心な食料を国民に供給する場として、また、自然環境や景観、安らぎの場といった多面的な機能を発揮する場として、個性的で魅力ある農村空間に対する国民の関心、期待が高まっている。なかでも、美しい田園風景は、農村における魅力の大きな構成要素の一つであるが、昨今の過疎化、高齢化、混住化といった情勢の変化を受けて、いかに地域固有の景観を保全し、地域の活性化に結びつけていくかということが課題となっている。

Keyword: 農村景観, 地域資源, 多面的機能
GET PDF=07/07S18-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2007

発表番号 (企-18-3)

History in Rural Landscape

Hattori Toshihiro [Kitasato University School of Vet. Medicine]

農村景観における歴史

○服部 俊宏 [北里大学獣医学部]

農村景観体系の中での歴史の位置づけについては,二つの検討軸があるように思われる。一つは歴史が他の概念、例えば風土、眺望というような体系の中の概念とどのように関係しているかである。もう一つは時間軸の流れの中で、現在存在する景観と過去・未来の影響の関係をどのように整理するかである。これらについて、どのような考え方ができるかについての提案を行いたい。

Keyword: 農村景観, 歴史, 時間軸
GET PDF=07/07S18-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2007

発表番号 (企-18-4)

Roles of milieu for the formation of rural landscape

Kudo Yosuke [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]

農村景観形成に対する風土の役割

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

最近策定された各種の政策や計画では、地域の景観づくりにおいて、その風土を活かすことの重要性が強調されている。そこで本発表では、風土をある自然条件下での人間活動の結果として概念整理し、風土が景観とどのように関係しているのかについて考察する。また、単なる自然保全や歴史的遺構の保存・再生に留まることのない、真の意味で風土を活かした景観創造をしていくための、工学的・計画学的な問題提起を行う。

Keyword: 農村景観, 風土, 人間活動
GET PDF=07/07S18-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2007

発表番号 (企-19-1)

Domestic production and import of upland crops in Japan

KOHNO Eiichi [Collage of Bioresource Sciences, Nihon University]
INOKUCHI Takuma [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
SASADA Katsuhiro [Collage of Bioresource Sciences, Nihon University]
ISHIKAWA Shigeo [Collage of Bioresource Sciences, Nihon University]

わが国における畑作物の国内生産と輸入

○河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
猪口 琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]

食料の極めて多くを外国に依存しているわが国へ、いつまで現在の安定的な食料の輸入が可能であるのかが大いに懸念されるところとなっている。そこで、本論では、わが国の畑地農業の将来を展望するための一つの話題として、耕地面積や畑地灌漑整備済み面積、畑作物の国内生産や輸入等の推移と現況について述べる。

Keyword: 畑地灌漑, 圃場整備, 地球環境
GET PDF=07/07S19-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2007

発表番号 (企-19-2)

Perspective of upland agriculture and irrigation in Japan

SHINOGI_Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

わが国の畑作農業の将来展望と畑地かんがい

○凌 祥之 [農村工学研究所]

わが国の畑作農業及び畑地かんがい,畑地整備に関して,主に行政が主管する委員会活動を通して,概観する.後に農村工学研究所農地工学研究室が推進する研究課題の概要について紹介し,私見を述べる.

Keyword: 畑作農業, 畑地整備, 畑地灌漑
GET PDF=07/07S19-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2007

発表番号 (企-19-3)

View of Field Agriculture and Promotion of Field Irrigation in the Chugoku-Shikoku Region

IGARASHI Yoshinori [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]

中国四国地域における畑地農業の展望と畑地かんがいの推進

○五十嵐 淑典 [中国四国農政局整備部水利整備課]

食料自給率の向上に見合う国内生産量の増大を図り、食料供給力を強化していくことが重要な課題で、そのためには農地・農業用水等の確保を行っていく必要がある。中国四国地域では地域特性により果樹等を主体とする畑地農業が発展し、畑地かんがいは比較的進んでいるが、作物生産の自由度を向上する有効な手段として、地域特性を十分踏まえつつ計画的・効率的に推進していくことが重要である。

Keyword: 食料供給力, 地域特性, 作物生産の自由度
GET PDF=07/07S19-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2007

発表番号 (企-2-1)

Structure and stability of surface precipitate for Cd sorption on clay minerals

TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
ASAKURA Kiyotaka [Catalysis Research Center, Hokkaido University, ]
NETSU Toshihiko [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]

粘土表面に形成したカドミウム表面沈殿の構造とその安定性

○高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
朝倉 清高 [北海道大学触媒科学研究センター]
祢津 聡彦 [北里大学大学院獣医畜産研究科]

膨潤性および非膨潤性の層状ケイ酸塩鉱物へのCd収着において形成される表面沈殿の安定性を脱離実験から評価し、HyAおよびHAS-モンモリロナイト複合体>モンモリロナイト>パイロフィライトの順で、安定性が高い表面沈殿が形成されることがわかった。さらにそれら違いをCdの周囲の局所構造を表すEXAFS振動スペクトルから検討した。パイロフィライトのCd表面沈殿はバルク沈殿と同様の構造であることがわかった。

Keyword: 層状ケイ酸塩鉱物, カドミウム, 表面沈殿
GET PDF=07/07S02-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2007

発表番号 (企-2-2)

Is humic substance present as colloid or solute?

Yuji Yamashita [Graduate school of life and environmental sicences, Univ. of Tsukuba]
Tadao Tanaka [Nuclear Safety Research Center, Japan Atomic Energy Agency]
Yasuhisa Adachi [Graduate school of life and environmental sicences, Univ. of Tsukuba]

腐植物質はコロイドとして扱えるか

○山下 祐司 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]
田中 忠夫 [日本原子力研究開発機構安全研究センター]
足立 泰久 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]

土壌中におけるコロイド担体輸送において,腐植物質は重要な役割を果たす.この移動現象を考えるとき,腐植物質はコロイドか溶質か,という疑問に出会う.前年度,ガラスビーズ充填カラムにおけるフミン酸の流出挙動を速度論的に解析できる可能性を述べた.そこで今回,衝突係数をイオン強度の関数として実験的に求めた.結果,臨界沈着濃度が存在することが明らかとなり,フミン酸の移動特性を速度論的に整理できることを示した.

Keyword: コロイド, 腐植物質, カラム実験
GET PDF=07/07S02-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2007

発表番号 (企-2-3)

Deposition kinetics of latex particles in the packed bed of zirconia

KOBAYASHI MOTOYOSHI [Faculty of Agriculture, Iwate University]
NANAUMI HIROKO [Faculty of Agriculture, Iwate University]
MUTO YOSHIKO [Faculty of Agriculture, Iwate University]

ジルコニア充填層におけるラテックス粒子の沈積速度

○小林 幹佳 [岩手大学農学部]
七海 宏子 [岩手大学農学部]
武藤 由子 [岩手大学農学部]

粒子充填層内でのコロイド粒子の沈積過程を理解することは,水処理における濁質成分の深層ろ過や土壌中のコロイド輸送を予測し制御する上で重要となる。本研究ではジルコニア充填カラムにおけるラテックス粒子の沈積速度を実験により検討した。その結果,引力的電気二重層力が作用する系の沈積速度は,pHによらず,塩濃度が0.1mM以上ではほぼ一定で,0.1mM以下では塩濃度の低下とともに増加することがわかった

Keyword: コロイド, 沈積速度, DLVO理論
GET PDF=07/07S02-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2007

発表番号 (企-2-4)

Leaching characteristics of soil colloids from volcanic ash soil columns

Kawamoto_Ken [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]
Saito_Hirotaka [Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Per Moldrup [Department of Biotechnology, Chemistry and Environmental Engineering, Aalborg University]
Komatsu_Toshiko [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]

黒ぼく土カラムからの土壌コロイド流出特性

○川本 健 [埼玉大学大学院理工学研究科]
斎藤 広隆 [東京農工大学大学院共生科学技術研究院]
Per Moldrup [オルボー大学]
小松 登志子 [埼玉大学大学院理工学研究科]

室内カラム実験で黒ぼく土からの土壌コロイド流出特性を調べるとともに,HYDRUS-1Dによる解析を行い,コロイド移動パラメータの検討を行った。

Keyword: 土壌コロイド, 黒ぼく土, HYDRUS-1D
GET PDF=07/07S02-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2007

発表番号 (企-20-1)

Procedure of habitat potential map in paddy fields area in Japan

Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Takemura Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
Shima Takeo [National Institute for Rural Engineering]

水田域に生息する生物の広域把握の可能性

○小川 茂男 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

水田等の農地における生物多様性を把握するためのハビタットポテンシャルマップ作成の検討を行った。特に、面的に広げるために必要なGISデータ、生物生息調査データ、等を用いたポテンシャルマップ作成に向けての手順について検討した。第4次土地基盤情報に排水性等のGISデータはあるが、生き物の生育環境指標として直接使いにくい部分があり、今後の課題である。田んぼの生き物調査データは有効なデータであるが、統計的処理が必要である。

Keyword: 生物多様性, GIS, 生息可能地
GET PDF=07/07S20-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2007

発表番号 (企-20-2)

Estimating the abundance of bird species in a rice paddy landscape

Amamo Tatsuya [National Institute for Agro Evironmental Sciences]
Yamamoto Shori [National Institute for Agro Evironmental Sciences]
Kusumoto Yoshinobu [National Institute for Agro Evironmental Sciences]

水田を中心とした農業景観における鳥類の生息個体数推定

○天野 達也 [農業環境技術研究所]
山本 勝利 [農業環境技術研究所]
楠本 良延 [農業環境技術研究所]

鳥類の生息地としての農地の機能を評価するため、利根川流域の水田を中心とした農業景観で得られたデータから、景観要素と鳥類の生息個体数の関係を解析し、得られた統計モデルを茨城県恋瀬川流域に適用することにより、地域全体の鳥類生息個体数の推定を試みた。またあわせて地域全体の農業が大幅に変化した場合を想定し、その場合の生息個体数の変化を評価した。

Keyword: 生物多様性, GIS, 生息可能地
GET PDF=07/07S20-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2007

発表番号 (企-20-3)

For making the habitat potential map of paddy fields area of fishes

TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
OSARI Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

水田域における魚類のハビタットポテンシャルマップ作成に向けて

○竹村 武士 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
長利 洋 [農村工学研究所]

水田域における魚類のハビタットポテンシャルマップ作成に向け,全国規模での魚類調査データとして関東甲信域における田んぼの生きもの調査5ヶ年分を対象に,出現魚種のグルーピングを図った.多次元尺度法及びクラスター分析を用いた結果,対象の55種または属は8グループに分けられた.図鑑情報等と突き合わせた結果,グルーピングは概ね良好と考えられた.今後は,調査地点やその周辺環境と関連づけた解析が必要といえる.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 多次元尺度法, クラスター分析
GET PDF=07/07S20-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2007

発表番号 (企-20-4)

Environmental factors of Frogs in TSUKUBA City

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIOYAMA Fusao [National Institute for Rural Engineering]
NAKAKUKI Genichi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUZAWA Shinichi [National Institute for Rural Engineering]

つくば市におけるカエル類の生息環境要因

○森 淳 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]

わが国におけるカエル類の減少は,水田の転用,耕作放棄など土地利用形態の変化や農業農村整備事業の実施が主な原因として挙げられる。水田や水路のハビタットポテンシャルを評価するためには,カエル類の生息を決定している環境要因を把握することが不可欠である。つくば市における環境要因調査の結果,圃場整備など人為の程度と緑地との連続性など地形条件がカエル類の生息に影響していることが示された。

Keyword: 水田生態系, カエル, 環境要因
GET PDF=07/07S20-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2007

発表番号 (企-21-1)

Landscape restoration of historical cultural heritage:in the case of Shimane Prefecture

Funasugi Rikinobu [Faculty of Law and Literature, Shimane University ]

歴史的文化遺産の景観復原−島根県を事例として−

○舩杉 力修 [島根大学 法文学部]

本研究は,わが国でも有数の伝統的な文化景観が残存する島根県を事例として,絵図を中心に,文化遺産の景観復原を行なうものである。島根大学を中心に,産官学で研究を進め,世界遺産登録を目指す石見銀山,全国有数の観光地である出雲大社,城下町松江の絵図をデジタル化して,景観を復原し,地域の社会・経済構造を明らかにしてきた。研究成果は博物館での展示,歴史的文化景観を活かしたまちづくりなどへの活用が図られている。

Keyword: 文化遺産, 景観復元, 絵図
GET PDF=07/07S21-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2007

発表番号 (企-21-2)

The Practice of Folklore : for Preservation of Rural Scenery

Yamashita Yusaku [National Institute for Rural Engineering]

伝承という実践−記憶の喚起による心意の再生と景観保全−

○山下 裕作 [農村工学研究所農村総合研究部]

本研究は,深刻な中山間地域問題を抱える島根県の山村を事例に,生業調査による,住民の農村景観に関する記憶の再生、保全活動の実施・継続の経緯を紹介する。聞き取り調査による記憶の再生は,地域に対する健全な心意を醸成し,保全活動のインセンティブを向上させる。さらに実際の作業により農村景観に対する住民の認識は深化し,様々な世代の自律的な参加を促すこととなる。これは住民心意に基づく文化的な景観の伝承である。

Keyword: 心意, 伝承, 文化的な景観
GET PDF=07/07S21-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2007

発表番号 (企-22-1)

Community Planning for Stable Settlement by Utilizing Vacant Dwellings

KAMASE_Katashi [Dept. of Construction and Economy, Goutsu City, Shimane Pref.]

空き家再生による定住のまちづくり

○釜瀬 隆司 [島根県江津市建設経済部]

構造改革特区の指定を受けて行政がNPO等との連携を図りながら都市からのUIJターン者の定住促進施策を進めてきた。空き家農山村を中心に増え続ける空き家や空き農地等の活用方策と産業の活性化を図りながら雇用の場を確保していく方策の2つのテーマのもとに、江津市定住推進協議会は専門部会を設けて検討を進めてきたが、空き家、空き農地の活用と定住者受け入れによる人口減少歯止めに一定の成果が確認される。

Keyword: 地域活性化, 構造改革特区, 雇用対策
GET PDF=07/07S22-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2007

発表番号 (企-3-1)

Trial to Achieve Impact Factor for our International Journal Paddy and Environment

Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

国際ジャーナルPaddy and Water EnvironmentのImpact Factor取得に向けて

○中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

2003年1月にPWE誌の出版がスタートして5年目を迎えました。農業土木学会員の皆様の支援を得て、順調に出版を続けております。これまで掲載された論文数は全部で126編となり、幹事国の日本、韓国、台湾の他、多数の国にから投稿されています。PWEの知名度も漸次高まって来ましたが、国際誌としてさらに発展させるためはISIへの登録と、Impact Factor(IF)の取得が求められています。

Keyword: PWE, ISI, Impact Factor
GET PDF=07/07S03-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2007

発表番号 (企-3-2)

Expectation for PAWEES activity in Indonesia

Saptomo Satyanto Krido [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

インドネシアからみたPAWEESの活動

○Satyanto Krido Saptomo [九州大学大学院農学研究院]

国際学会PAWEESが設立され国際ジャーナルPWEの発刊が始まった情報は、2003年の設立時点からインドネシアに伝わってきていた。インドネシアからは2名がPWE誌のEditorial Panelに参加している。インドネシアにおいても農業工学会誌(ISAE)を発刊している。PAWEESの活動と連携を深め、アジアにおける水田農業工学の研究発展を期したい。

Keyword: PAWEES, PWE, Impact Factor
GET PDF=07/07S03-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2007

発表番号 (企-4-1)

Research Project of RIHN on Impact of Climate Changes on Agricultural Production System in Arid Areas

Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Hoshikawa Keisuke [Research Institute for Humanity and Nature]
Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Fujihara Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
Umetsu Chieko [Research Institute for Humanity and Nature]

地球研プロジェクト「乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響」

○渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
梅津 千恵子 [総合地球環境学研究所]

地球温暖化の農業に及ぼす影響の研究はまだ始まったばかりといえる.総合地球環境学研究所のプロジェクト「乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響」では,地中海東岸地域のトルコ・セイハン川流域を対象にして,気候変化の影響の方向や様相を,描き出すことを試みてきた.本報告では,このプロジェクトの全体像を紹介し,温暖化の農業への影響に関する研究課題や手法についての議論を誘導する.

Keyword: 気候変動, 灌漑排水, 総合研究
GET PDF=07/07S04-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2007

発表番号 (企-4-2)

Long-term change in irrigaion environment of the Lower Seyhan Irrigation Project in Turkey

NAGANO Takanori [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Suha Berberoglu [Cukurova University]
KUME Takashi [Resarch Institute for Humanity and Nature]
HOSHIKAWA Keisuke [Resarch Institute for Humanity and Nature]
WATANABE Tsugihiro [Resarch Institute for Humanity and Nature]

トルコ・セイハン河下流平野の灌漑環境の長期変化

○長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
スハ ベルベルオール [チュクロバ大学]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコ有数の大規模灌漑地であるセイハン河下流域灌漑区の土地利用,施設整備,水収支について過去20年間の変遷を検証した.1985年台から現在までに作付けが多様化し,これに伴い浅層地下水位変化の季節性が失われたことが明らかになった.過去20年で水消費量が増大した一方で灌漑効率は向上せず,加えて暗渠の老朽化が進んだが,高地下水位の危険度の増加は確認されなかった.

Keyword: リモートセンシング, 灌漑排水, 地下水
GET PDF=07/07S04-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2007

発表番号 (企-4-3)

Assessment of the effect of the irrigation water use of the upper stream on soil salinization of the down stream

Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Hoshikawa Keisuke [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

上流域の灌漑が下流域の塩類集積に与える影響評価

○久米 崇 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコの大型灌漑区LSIPの灌漑下流域は,低平で排水が困難であることから,塩類集積が発生している.これは,灌漑上流部の過剰灌漑と老朽化した用水路からの漏水が原因であると考えられる.そこで,本研究では,灌漑と地下水深の変動の関係を分析し,上流部の灌漑が下流部の地下水環境と塩類集積に与える影響を評価した.その結果,上流部の灌漑が下流部の地下水と塩類集積に影響を与えている可能性が示された.

Keyword: 灌漑, 塩類集積, 地下水深
GET PDF=07/07S04-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2007

発表番号 (企-4-4)

Assessing the Impact of Climate Change on the Water Resources of the Seyhan River Basin, Turkey

Fujihara Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
Tanaka Kenji [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
Kojiri Toshiharu [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

温暖化がセイハン川流域の水資源に及ぼす影響評価

○藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
田中 賢治 [京都大学防災研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
小尻 利治 [京都大学防災研究所]

2つのGCMの温暖化予測結果を用いて流域水循環モデルを駆動し、温暖化がトルコ・セイハン川流域の水資源に及ぼす影響を評価した。その結果、気温は2〜2.7℃上昇、降水量は約160mm減少し、河川流量は大きく減少することが示された。また、将来の水利用を考慮したシミュレーション実験から、需要量が大きく変化しない場合には、流量の減少にも関わらず水不足は発生しないが、需要量が増大した場合には、渇水災害が生じる危険性が示された。

Keyword: 温暖化, 水資源, ダウンスケーリング
GET PDF=07/07S04-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2007

発表番号 (企-4-5)

Impacts of Climate Change on Wheat Production in a Drought-Prone Area in Turkey and their spatial heterogeneity

NAKAGAWA Hiroshi [Ishikawa Prefectural University]
KOBATA Tohru [Shimane University]
YANO Tomohisa [Kyushu Kyoritsu University]
Ceraleddin Barutcular [Cukurova University]
Mujde Koc [Cukurova University]
TANAKA Kenji [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
NAGANO Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
FUJIHARA Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
HOSHIKAWA Keisuke [Research Institute for Humanity and Nature]
KUME Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
WATANABE Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

気候変化がトルコの干ばつ常襲地域のコムギ生産に与える影響とその空間的異質性

中川 博視 [石川県立大学]
○小葉田 亨 [島根大学]
矢野 友久 [九州共立大学]
Ceraleddin Barutcular [チュクロバ大学]
Mujde Koc [チュクロバ大学]
田中 賢治 [京都大学防災研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

2つの気候モデルのアウトプット,陸面水収支・熱収支モデルおよび新規開発したコムギ生育モデルを用いて,気候変化がトルコのアダナ地域におけるコムギ収量に及ぼす影響を予測した.その結果,アダナの平野部では降水量の減少によってコムギ生産が減少・不安定化する可能性があるのに対し,厳しい冬を伴う山間部では温度の上昇がコムギ生産に好影響をもたらすことが示唆された.

Keyword: 温暖化, コムギ, トルコ
GET PDF=07/07S04-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2007

発表番号 (企-4-6)

Climate Change and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project: A Regional Simulation Analysis with MRI-GCM and CCSR-GCM

UMETSU Chieko [Research Institute for Humanity and Nature]
K. Palanisami [Tamilnadu Agricultural University]
Coskun, Ziya [6th Regional Directorate of State Hydraulic Works]
Sevgi, Donma [6th Regional Directorate of State Hydraulic Works]
NAGANO Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
FUJIHARA Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
TANAKA Kenji [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

気候変動とセイハン河下流灌漑プロジェクトの作物選択 - MRI-GCMとCCSR-GCMによる地域分析

○梅津 千恵子 [総合地球環境学研究所]
K. パラニサミ [タミルナドゥ農業大学]
ジヤ ジョシュクン [トルコ水利総局第6管区]
セブギ ドンマ [トルコ水利総局第6管区]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
田中 賢治 [京都大学防災研究所]

トルコ・セイハン河流域灌漑プロジェクトでの温暖化による影響を2つの気候変動モデルから2070年代の水資源制約と作物灌漑要求量を予測し、リスク対応としての農民の灌漑作物の選択をE−Vモデルによって分析した。将来の高度水資源開発シナリオからシミュレーションを行った結果、農民はより粗収入の高い作物を選択する傾向にあり、スイカ、柑橘、果物、野菜の農地は51%、22%、8%、4%となり、粗収益は現在より低下した。

Keyword: 灌漑, 水利用, 作付体系
GET PDF=07/07S04-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2007

発表番号 (企-4-7)

Impact assessment of global warming in the Lower Seyhan Irrigation Project, Turkey

Hoshikawa_Keisuke [CSEAS, Kyoto University]
Nagano_Takanori [Research Insititute for Humanity and Nature]
Kume_Takashi [ALRC, Tottori University]
Umetsu_Chieko [Research Insititute for Humanity and Nature]
Fujihara_Youichi [Research Insititute for Humanity and Nature]
Watanabe_Tsugihiro [Research Insititute for Humanity and Nature]

トルコ共和国セイハン川下流灌漑事業地区を対象とした温暖化影響評価

○星川 圭介 [京都大学東南アジア研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [鳥取大学乾燥地研究センター]
梅津 千恵子 [総合地球環境学研究所]
藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

本研究では,温暖化が農業生産に与える影響の評価を目的として,気象モデルシミュレーションによって得られた2070年代の気象データ,および独自に設定した水・作物管理に関する将来シナリオを,灌漑管理実行評価モデル(IMPAM)に与え,シミュレーションを行った.対象地域はトルコ・セイハン川下流灌漑事業地区.その結果,温暖化による生育環境への影響は,2070年代の時点では軽微であることが示唆された.

Keyword: 温暖化, IMPAM, 灌漑農業
GET PDF=07/07S04-07.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2007

発表番号 (企-5-1)

OHNISHI Ryouichi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
MIZOGUCHI Masaru [Graduates School of Agricultural and Life Sciences,The Univ.of Tokyo]
OMASA Kenji [Graduates School of Agricultural and Life Sciences,The Univ.of Tokyo]

農業農村情報研究の現状と課題

○大西 亮一 [(財)日本水土総合研究所]
溝口  勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大政 謙次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農業農村情報研究部会は発足して2年半となり、14回の勉強会と2回の企画セクションによって農業農村情報について議論してきた。これらの議論を踏まえて、(財)日本水土総合研究所が中心となって、各県で構築が進められている農業農村整備に係わる全国データベース・GISを紹介して、防災研究としての情報伝達システムと情報通信網及びモバイルによる情報伝達について説明し、農業農村情報研究のあり方と展開方向を議論する。

Keyword: 情報, GIS, IT
GET PDF=07/07S05-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2007

発表番号 (企-5-2)

KOUKI Masahiro [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
SUZUKI Shinichi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

農業農村整備における情報構築の現状と今後の取り組み

○小浮 正敬 [(財)日本水土総合研究所]
鈴木 慎一 [(財)日本水土総合研究所]

農業農村整備事業では、各種情報の電子化として農業水利ストック情報等の様々な情報データベースの構築を進めている。これらデータベースでは多様なデータをGISによって地図上に重ね合わせて表示し解析する技術で、農業農村整備事業の調査計画、事業実施、施設管理等の各段階での活用により、業務の効率化、合理化を図ることが期待されている。ここでは、情報構築の現状を紹介し、今後の取り組みの方向を説明する。

Keyword: IT, GIS, 施設管理
GET PDF=07/07S05-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2007

発表番号 (企-5-3)

Practical use of GIS to carry out information use step up project

SUZUKI Shinichi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage ]
KOUKI Masahiro [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage ]
NAKAI RYOUSUKE [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage ]
YAOKAWA Tomoyo [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage ]

水土里情報利活用促進事業の取り組みを通じたGISの利活用

○鈴木 慎一 [(財)日本水土総合研究所]
小浮 正敬 [(財)日本水土総合研究所]
中居 良介 [(財)日本水土総合研究所]
八百川 朋世 [(財)日本水土総合研究所]

Keyword: IT, GIS, 施設管理
GET PDF=07/07S05-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2007

発表番号 (企-5-4)

Management system of small scale land improvement facilities with practical use GIS in Hitotsusegawa of Land Improvement Associations

TAKEDA Humio [Miyazaki prefectural Hitotsusegawa of land improvement district]

水土里ネット一ツ瀬川におけるGISを活用した土地改良施設管理システム

○武田 冨美夫 [水土里ネット一ツ瀬川]

水土里ネット一ツ瀬川ではパイプラインの幹線44.3km、支線72km、末端500km以上をGISを活用した土地改良施設管理システムを構築して管理し、日常の水管理や施設の維持管理に貢献するだけでなく、漏水対策等緊急時に迅速に対応して二次災害の防止にも威力を発揮している。このシステムの内容、運用状況を説明して、今後の展開方向を考察し、GIS活用システムの構築に一石を投じ、GISの普及に寄与したい。

Keyword: 測量・GIS, IT, 施設管理
GET PDF=07/07S05-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2007

発表番号 (企-5-5)

Landslide Remote Monitoring System by Remote Camera and GPS

Furuya Tamotsu [National Institute for Rural Engineering]
Okuyama Takehiko [National Institute for Rural Engineering]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
Kuroda Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]

画像伝送システム及びGPSによる地すべりの遠隔監視

○古谷 保 [(独)農村工学研究所]
奥山 武彦 [(独)農村工学研究所]
中里 裕臣 [(独)農村工学研究所]
黒田 清一郎 [(独)農村工学研究所]

農村工学研究所防災研究棟(防災棟)では、地すべり等の災害対策の研究や災害発生時の技術的支援を目的として、現場の状況を防災棟にリアルタイムに伝えるためのリモートカメラによる画像伝送システムとGPSによる地すべりの遠隔監視システムを備えている。観測データは電話回線や衛星回線、無線LAN等を使用して防災棟に伝送され、防災棟緊急防災対策室で現場の状況と地すべり移動をリアルタイムで監視することができる。

Keyword: 測量, 斜面安定, 農地保全
GET PDF=07/07S05-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2007

発表番号 (企-5-6)

Mobile Inspection Management System of Agricultural Water Supply Facilities

AKABOSHI Makoto [NTT DoCoMo,Inc.]
KANO Taro [NTT DoCoMo,Inc.]

モバイルを活用した農業水利施設の巡視管理システム

○赤星 誠 [株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ]
加納 太郎 [株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ]

今日、農業水利施設の管理では豪雨時に水路の巡視管理人(用水管理員:地区毎に呼び名が変わると思いますが)からモバイル(携帯電話)で管理事務所へ取水の停止要請等を行っている。現在のモバイルは便利な機能が増え、現地の状況を文章や写真によって現地より事務所へ伝達することが可能となり、さらに機能だけでなく携帯通信網も発展し、大容量データを短時間で伝達することが可能となった。モバイルの特徴を利用した施設管理について紹介する。

Keyword: IT, ,
GET PDF=07/07S05-06.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2007

発表番号 (企-6-1)

Recent Development of JSPS Grants-in Aid for Scientific Research

Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

科学研究費補助金をめぐる最近の動向

○渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

新たな研究課題の発掘や研究の展開に,文部科学省や日本学術振興会の科学研究費補助金の役割は大きい.とくに,近年の各大学等での研究費の配分等の状況の変化は,科研費の役割にも少なからぬ変化をもたらしている.この報告では,最近の科研費を巡る状況を中心にして,日本学術振興会の各種事業の概要などを整理し,研究展開の方法についての議論の材料を提供する.

Keyword: 競争的研究資金, 日本学術振興会, 科学研究費補助金
GET PDF=07/07S06-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2007

発表番号 (企-6-2)

Outcomes and Issues Obtained through Several Applications to Strategic Research Funding

Watanabe_Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
Ishida_Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Kakudo_Hirofumi [Kagawa University]
Nakamura_Kimihito [Kyoto University]
Mizoguchi_Masaru [The University of Tokyo]
Watanabe_Shiro [M.A.F.F.]

戦略的研究資金への応募から得られた成果と課題

渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
石田 聡 [農村工学研究所]
○角道 弘文 [香川大学]
中村 公人 [京都大学大学院]
溝口 勝 [東京大学大学院]
渡邊 史郎 [農林水産省]

戦略的研究推進小委員会は,競争的研究資金の獲得に向けた積極的な活動を支援・促進するための企画立案を行っている.その一環として,競争的研究資金の獲得を計画している会員のグループに対して活動費の助成を行った.本報では,研究資金獲得にかかる成果,教訓,課題について,各助成グループのこれまでの取り組み状況をもとに整理した.

Keyword: 競争的研究資金, 研究資金応募,
GET PDF=07/07S06-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2007

発表番号 (企-6-3)

Action plan to improve the JSIDRE research environment

MIZOGUCHI Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
WATANABE Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
KAKUDOU Hirobumi [Graduate School of Engineering, Kagawa University]
NAKAMURA Kimito [Graduate School of Agricultural , Kyoto University]
WATANABE Shirou [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

農業土木分野の研究環境を向上させるための学会行動計画案

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
角道 弘文 [香川大学工学部]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
渡邊 史郎 [農林水産省 農村振興局]
石田 聡 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農業土木分野における戦略的研究の推進を目的とし、昨年度の学会本大会において報告書「農業土木分野における戦略的研究展開のあり方について」が公開された。その後、戦略的研究推進小委員会は、この報告書のフォローアップの一つとして、「戦略的研究申請書作成助成制度」を設立した。本発表では、この助成制度を中心に農業土木分野の研究環境向上のために学会が取り組むべき事項について議論するための題材を提供する。

Keyword: 戦略的研究, 学会, 研究資金獲得
GET PDF=07/07S06-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2007

発表番号 (企-7-1)

Dragonflies inhabiting paddy fields

U?da Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]

水田を利用するトンボ類

○上田 哲行 [石川県立大学]

水田を利用するトンボ類について、その生息条件を主に田面水の周期性とトンボのライフサイクルとの関連で考察する。水田を継続的に利用することが 出来るトンボは、幼虫期間が短く、卵や成虫期の長さを休眠によって調節が可能な種であり、もともとは熱帯モンスーン地帯や温帯北部の「一時的水たまり」に 適応したトンボであると考えられる。圃場整備など最近の水田環境の変化とトンボの現状についても簡単に触れたい。

Keyword: 水田のトンボ, ライフサイクル, 保全
GET PDF=07/07S07-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2007

発表番号 (企-7-2)

Effect that method of managing paddy field gives to preservation of dragonfly

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

水田の管理方法がトンボ保全に与える効果

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農法の変化やほ場整備事業等を要因とした生物多様性の低下が問題になっている。平成19年度から施行される農地・水・環境保全向上対策は生物多様性の維持・向上に貢献すると思われるが、その取組みの中で具体的にどのような活動や管理作業が有効なのか不明な点が多くある。そこで、農村の代表的な生物であるトンボを生物多様性の指標種とし、水田の管理がトンボの生息状況に与える影響を調べ、有効な保全方法について検討した。

Keyword: トンボ保全, ビオトープ水田, 冬期湛水水田
GET PDF=07/07S07-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2007

発表番号 (企-7-3)

Effect of temperature and light on egg hatching in Sympetrum frequens, S.darwinianum and S.infuscatum

Jinguji Hiroshi []

アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボの卵の孵化に及ぼす光と水温の影響

○神宮字 寛 [宮城大学]

アカネ属の代表的な3種(アキアカネ,ナツアカネ,ノシメトンボ)の個体数の増加・減少に関わると思われる光および水温条件と孵化の関係を検討した.この成果をもとにアカネ属3種におよぼす耕起,代かきの影響について考察する。さらに、農薬散布の有無がアカネ属の発生個体数に与える影響について述べる。

Keyword: アカネ属, 水温, 光
GET PDF=07/07S07-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2007

発表番号 (企-8-1)

What is V E ( Value Engineering )

matsuda setsuo [East Japan Chapter, Society of Japanese Value Engineering ]

VE(バリュー・エンジニアリング)とは何か

○松田 節夫 [(社)日本バリューGンジニアリング協会 東日本支部]

現在各所でVE活動が行われているが、VEとはどのような手法なのか。その生い立ちから、VEの定義、VEの基本原則及び、実施手順についてのごく基本的なことを解説し、VE対象の価値を向上させようとする創造活動について説明する。また、いろいろな場面におけるVEの活用方法について紹介する。

Keyword: VEの定義, VEの基本原則, VE実施手順
GET PDF=07/07S08-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2007

発表番号 (企-8-2)

Design VE example:Design for execution of drairage tunnel in Takase district

tsuchie hiroshi [takase agricultural land conservation project]

「直轄地すべり対策事業・高瀬地区における排水トンネルの実施設計」-設計VEを取り入れた事例-

○土江 博 [高瀬農地保全事業所]

本事業における排水トンネルは、地すべり地域における地下水低下を促進し地すべりの抑制を図る。このため、基本設計を了し、実施設計の前段における「設計VE検討会」において、トンネル坑口付近の仮設計画及び断層破砕帯部の補助工法を含む掘削工法に関して、コスト縮減工法の妥当性を確認した。VEメンバーには、公募にて選任された民間トンネル技術者の協力を得て実施した。

Keyword: 農地造成・整備・保全, 農地保全, 地すべり
GET PDF=07/07S08-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2007

発表番号 (企-8-3)

Practical case of Value Engineering

Tomikawa Tetsu [JIID]

設計VEの実施状況

○冨川 哲 [財団法人 日本水土総合研究所]

(財)日本水土総合研究所は、地方農政局が実施する設計VE検討会にVEリーダーを派遣するとともに会の運営を行っている。これまでに基本設計12件、実施設計43件の設計VE検討会を実施した。工種別には、水路25件、ポンプ場8件、頭首工5件、ダム4件などで、国営事業のコスト縮減に大きな成果を上げた。ほぼ全ての検討会で安全性や施工性向上、工期短縮など機能向上が図られている。

Keyword: コスト縮減, 機能向上, VE事例
GET PDF=07/07S08-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2007

発表番号 (企-8-4)

The agricultural engineering works engineer's VE training and VE leader examination

Yasumichi Koizumi [KV net Tokyo]

農業土木技術者のVE研修とVEリーダー資格取得の現状

○小泉 泰通 [KVネット東京]

農業土木の設計VE適用数を拡大し充実させるために、VE手法を身につけて設計VEを実践できる高度な技術者を多数育成する必要がある。この視点から農業土木技術者のVE研修とVEリーダー資格取得の現状を述べる。ある団体の調査によると、VE研修修了者は400名程になった。認定試験にCBT方式が導入され、試験会場が全国約200ヶ所になり、試験日数も大幅に増加した。

Keyword: 設計VE, VE研修, 技術者育成
GET PDF=07/07S08-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2007

発表番号 (企-8-5)

Results in public construction cost reduction plan fiscal year 2005 of Shimane Prefecture

Shishido Toshiaki [solve consulting]

島根県公共工事コスト縮減対策に関する新行動計画 平成17年度実績概要

○宍戸 利彰 [ソルブ コンサルティング]

島根県では公共工事のコスト縮減対策を推進している。本資料は県HPに公表された報告を本セッションのオーガナイザーが取りまとめたものである。平成17年度には、971件に取り組み、13施策、81具体施策を実施した。総事業費:44,195百万円、概算縮減額:4,702百万円、概算縮減率 : 9.6%の成果を得た。公表された代表13事例には、コストを縮減しかつ品質向上・環境保全・工期短縮等の機能向上を果たした例が多数あった。

Keyword: 設計VE, コスト縮減, 農業インフラ
GET PDF=07/07S08-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2007

発表番号 (企-9-1)

The party of farmer's son -Sink? or Swim? in the boom of becoming a farmer -

SAKAI KAZUHITO [Fculty of Agriculture, University of Ryukyus]

農家の倅の会 -農業土木、「就農ブーム」に伸るか?反るか?-

○酒井 一人 [琉球大学農学部]

最近、「就農ブーム」がますます加熱している。ある大学の農学部生へのアンケートで、「いいずれは農業」という学生が半数以上いた例もある。農学部としては、そんな「社会のニーズ」に答えると鼻息も荒い。では、我々農業土木はそれにどう関わっていくのか?我々がよく使う「現場」、「フィールド」や、教育での「実習」は、いったい「農業」とどのような関係があるのか?農家の倅だけでなく、多くの方のご意見をいただきたい。

Keyword: , ,
GET PDF=07/07S09-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2007

発表番号 (企-9-2)

The party of farmer's son -Sink? or Swim? in the boom of becoming a farmer -

Mizoguchi_Masaru []

農家の倅の会 -農業土木、「就農ブーム」に伸るか?反るか?-

○溝口 勝 [東京大学大学院]

最近、「就農ブーム」がますます加熱している。ある大学の農学部生へのアンケートで、「いいずれは農業」という学生が半数以上いた例もある。農学部としては、そんな「社会のニーズ」に答えると鼻息も荒い。では、我々農業土木はそれにどう関わっていくのか?我々がよく使う「現場」、「フィールド」や、教育での「実習」は、いったい「農業」とどのような関係があるのか?農家の倅だけでなく、多くの方のご意見をいただきたい。

Keyword: , ,
GET PDF=07/07S09-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2007

発表番号 (企-9-3)

The party of farmer's son -Sink? or Swim? in the boom of becoming a farmer -

Noborio_Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]

農家の倅の会 -農業土木、「就農ブーム」に伸るか?反るか?-

○登尾 浩助 [明治大学農学部]

最近、「就農ブーム」がますます加熱している。ある大学の農学部生へのアンケートで、「いいずれは農業」という学生が半数以上いた例もある。農学部としては、そんな「社会のニーズ」に答えると鼻息も荒い。では、我々農業土木はそれにどう関わっていくのか?我々がよく使う「現場」、「フィールド」や、教育での「実習」は、いったい「農業」とどのような関係があるのか?農家の倅だけでなく、多くの方のご意見をいただきたい。

Keyword: , ,
GET PDF=07/07S09-03.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2007

発表番号 (企-9-4)

The party of farmer's son -Sink? or Swim? in the boom of becoming a farmer -

OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]

農家の倅の会 -農業土木、「就農ブーム」に伸るか?反るか?-

○大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]

最近、「就農ブーム」がますます加熱している。ある大学の農学部生へのアンケートで、「いいずれは農業」という学生が半数以上いた例もある。農学部としては、そんな「社会のニーズ」に答えると鼻息も荒い。では、我々農業土木はそれにどう関わっていくのか?我々がよく使う「現場」、「フィールド」や、教育での「実習」は、いったい「農業」とどのような関係があるのか?農家の倅だけでなく、多くの方のご意見をいただきたい。

Keyword: , ,
GET PDF=07/07S09-04.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2007

発表番号 (企-9-5)

The party of farmer's son -Sink? or Swim? in the boom of becoming a farmer -

NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

農家の倅の会 -農業土木、「就農ブーム」に伸るか?反るか?-

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

最近、「就農ブーム」がますます加熱している。ある大学の農学部生へのアンケートで、「いいずれは農業」という学生が半数以上いた例もある。農学部としては、そんな「社会のニーズ」に答えると鼻息も荒い。では、我々農業土木はそれにどう関わっていくのか?我々がよく使う「現場」、「フィールド」や、教育での「実習」は、いったい「農業」とどのような関係があるのか?農家の倅だけでなく、多くの方のご意見をいただきたい。

Keyword: , ,
GET PDF=07/07S09-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.- , 2007

発表番号 (企-9-6)

The party of farmer's son -Sink? or Swim? in the boom of becoming a farmer -

SAKAI KAZUHITO [School of Agriculture, Meiji University]

農家の倅の会 -農業土木、「就農ブーム」に伸るか?反るか?-

○徳本 家康 [明治大学農学部]

最近、「就農ブーム」がますます加熱している。ある大学の農学部生へのアンケートで、「いいずれは農業」という学生が半数以上いた例もある。農学部としては、そんな「社会のニーズ」に答えると鼻息も荒い。では、我々農業土木はそれにどう関わっていくのか?我々がよく使う「現場」、「フィールド」や、教育での「実習」は、いったい「農業」とどのような関係があるのか?農家の倅だけでなく、多くの方のご意見をいただきたい。

Keyword: , ,
GET PDF=07/07S09-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2006

発表番号 2-10

Study on Nitrogen movement from paddy field on a slope

Go Kobayasi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Univ. of Tsukuba]
Kuniaki Miyamoto [Inst. Agricultural and Forest Eng., Univ. of Tsukuba]
Noburo Haraguti [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Takahiro Siono [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

棚田における窒素動態に関する研究

○小林 剛 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学農林工学系]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]

棚田における窒素動態を明らかにするために,熊本県上益城郡山都町城原地区の棚田流域で地表水および水田土壌中の間隙水の水質観測を行った。観測結果より,棚田流域の下流地点の硝酸性窒素濃度は上流地点のそれより低く,対象水田においても取水地点の硝酸性窒素濃度に比べ排水地点のそれは低い値を示した。これは,水田での硝酸性窒素濃度の低下が,下流地点での硝酸性窒素濃度の低下を引き起こしていると推察される。

Keyword: 窒素動態, 棚田, 硝酸性窒素濃度
GET PDF=06/06002-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2006

発表番号 2-11

Study of water quality deterioration in open drains in low plain: hydraulical approach

Kajisa Takamitsu [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Yoshimitsu Umezu [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Hisashi Yamada [Gradute School of Bioresources, Mie University]

低平地幹線排水路の水質劣化に関する水理学的考察

○加治佐 隆光 [三重大学大学院生物資源学研究科]
梅津 祥充 [三重大学大学院生物資源学研究科]
山田 久志 [三重大学大学院生物資源学研究科]

低平地の水田地帯における幹線排水路内の水質濃度について,非灌漑期に卓越してくる定常的な流入負荷の重要性を考慮しはじめた研究の段階であったが,今回,(岐を設けて揚水機場を増設する場合,洪水対策に有利な設計が,分岐の近くによどみを発生させる場合があることを示した。そして,月平均風速の分布とCODの月変化に経験的関係が少し見られることから,縦渦の発生と水質濃度との関わりが想起されることを示した。

Keyword: 排水路, よどみ, 縦渦
GET PDF=06/06002-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2006

発表番号 2-12

Transport rate characteristics of pollutant load in Vientiane, Lao PDR

KODAMA Takekazu [Faculity of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]

ラオス国ビエンチャン地域における汚濁負荷の流達特性

○児玉 健和 [茨城大学大学院農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

ラオス人民民主共和国の首都ビエンチャンにおいて,農業用水路および排水路の水質調査を行った。市街地がメコン河沿いに集中しているため,ポンプや排水路の始点付近で,生活排水の流入によるものと考えられるT−N,T−P,COD濃度の上昇がみられた。各水質濃度は下流に行くに従い減少する傾向がみられたが,集落やFishpondの隣接する地点や,家禽を放し飼いにしている地点等で濃度の上昇がみられた。

Keyword: 農業用水, メコン河, 二期作
GET PDF=06/06002-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2006

発表番号 2-13

Actual Condition of Sediment Solid from Cultivated Land -Comparison of Basin in Middle Reaches River and Vegetable Fields Area-

Banzai Kenji [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Kasuya Masahiro [Aichi-ken Agricultural Res. Center]
Kanda Kenichi [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Nakajima Yasuhiro [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

農耕地から流出する懸濁物質の実態把握−中規模流域河川と野菜畑作地帯の比較−

○坂西 研二 [農業環境技術研究所]
糟谷 昌宏 [愛知県農総試東三河農業研究所]
神田 健一 [農業環境技術研究所]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]

中規模流域桜川と豊橋市野菜畑作地帯(阿羅田川)から流出する懸濁物質の実態を比較した。河川底に据置型濁度計を固定し,採水装置及び現場採水によるSSと濁度計値の関係を示した。桜川では両者の相関は相当の分散があるものの実用可能であり,阿羅田川ではかなり分散していた。SSに関してLQ関係を比較すると桜川のような中規模河川の相関が良く,阿羅田川のような小さい流域の相関は,畑地侵食の影響のためかバラツキが大きくなった。

Keyword: 水質調査, 懸濁物質, 窒素
GET PDF=06/06002-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2006

発表番号 2-14

Relation Between Occurrence of Hypoxic Water and Density Stratification in the Interior Parts of Ariake Sea

ISHITANI Tetsuhiro [The United Graduate School of Agricultural Science,Kagoshima University]
SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]

有明海奥部における貧酸素水塊の発生と密度成層の関係

○石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益実 [佐賀大学 農学部]

有明海奥部における貧酸素水塊の発生と密度成層の関係について検討した。貧酸素水塊は底質の含泥率の高い西部沿岸域で頻発していた。発生時の海水密度は全域にわたって弱混合状態となっており,顕著な密度成層が形成されていた。底層のDOは表底密度差の拡大に伴って低下する傾向があり,成層によって表層から底層への酸素供給が制限されることが推察された。また,降水量の増加に伴い表底密度差が拡大する傾向が見られた。

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 密度成層
GET PDF=06/06002-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2006

発表番号 2-15

Seasonal Variations in Vertical Diffusion Coefficient and DO Consumption Rate in the Western Inner Part of Ariake Sea

Koriyama Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Seguchi Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
Ishitani Tetuhiro [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

有明海奥部西岸域における鉛直拡散係数及び酸素消費速度の季節変動

○郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

本研究では,1972〜2000年の浅海定線調査データから,1次元の水温成層モデルを用いて有明海奥部西岸域における鉛直拡散係数(K)及び酸素消費速度(R)を推定し,それらの季節変動の平年像について検討した.その結果,Kは夏季〜秋季に減少し,冬季〜春季に増加する季節変動を示し,成層度のそれと対応関係が見られた.また,Rは春季〜夏季に正(O2消費)となり,秋季〜冬季に負(O2生産)となる傾向を示した.

Keyword: 貧酸素水塊, 鉛直拡散係数, 酸素消費速度
GET PDF=06/06002-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2006

発表番号 2-16

Short-term Prediction of Dissolved Oxygen of Lake Koyama by Local Approximation Method incorporated with Wavelet Transform

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Fukuda Mayumi [CR HOME Co., Ltd. ]
Yoshida Isao [Emeritus professor, Tottori University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

Wavelet変換を援用したLocal Approximation法による湖山池の溶存酸素の短期予測

○原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
福田 真弓 [(株)シーアールホーム]
吉田 勲 [鳥取大学名誉教授]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

Local Approximation(LA)法を用いて湖山池のDOの短期予測を行った.LA法は観測によって得られた時系列データに基づくものであるが,時系列にノイズが含まれると予測精度は低下する.そこでWavelet変換によるノイズのソフト閾値処理を導入し,さらに低・高周波数成分に分解し,それぞれの成分波に対してLA法を適用するという手法を提案した.その結果,予測精度と予測期間が大幅に向上した.

Keyword: 水環境, 湖沼, 溶存酸素
GET PDF=06/06002-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2006

発表番号 2-17

Prediction of Chlorophyll a Dynamics in Eutrophic Lake by Neural Network Model

Sai Koji [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yoshida Isao [Emeritus Professor, Tottori University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ニューラルネットワークモデルによる富栄養湖のクロロフィルaの動態予測

○齋 幸治 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
吉田 勲 [鳥取大学名誉教授]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

ニューラルネットワークモデルを用いた鳥取県湖山池のクロロフィルaの動態予測の可能性を検討した.入力項目にTN,TPを付加したニューラルネットワークモデルでは,そのモデルの内部構造にクロロフィルaの動態と栄養塩類との相関構造を取得していることが伺われた.また,入力層の連続観測データの時間的推移を考慮し,多くの学習データを蓄積するによって,予測精度の向上が期待された.

Keyword: ニューラルネットワークモデル, 閉鎖性水域, 富栄養化
GET PDF=06/06002-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2006

発表番号 2-18

The water quality Model in Kameda Basin

Kazumata Noriyuki [Public Health Society of Miyagi Prefecture]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

亀田郷における水質推定モデル

○数又 紀幸 [財団法人 宮城県公衆衛生協会]
三沢 眞一 [新潟大学 農学部]

鳥屋野潟では浄化用水の導水などにより水質が改善されてきている.しかしまだ全体的に潟の環境基準を満たすまでにはいっていない.そこで浄化用水の影響を把握するために鳥屋野潟の水質(COD)推定モデルが提案されたが,このモデルには問題も残されていた.そのため本研究では,この水質推定モデルの改良を行った.まず代かき田植え期の濃度係数を上げることと,潟の濃度上昇係数を月によって変化させ,精度の向上をはかった.

Keyword: COD, 水質推定モデル,
GET PDF=06/06002-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2006

発表番号 2-19 

Water Quality of Oxbow Lakes and Landuse of their Watershed in Teshio River Basin

Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Yoshitomo Ikuya [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

天塩川流域の河跡湖の水質と周辺土地利用

山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
○吉友 郁哉 [北海道大学大学院農学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]

本研究では,天塩川流域の河跡湖を対象に,地域資源としての評価をすすめることを目的として,その利用状況や周辺土地利用,水質環境の実情を検証した。天塩川河跡湖では,集水域の土地利用状況によって水質形成機構が異なることが明らかになった。また水質の季節変動とその要因を考察した結果,天塩川河跡湖の水質を保全し,快適に利用するためには,環境用水などの導水や河跡湖の浚渫を実施することが有効であると考えられる。

Keyword: 河跡湖, 土地利用, 窒素
GET PDF=06/06002-19 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2006

発表番号 2-1

The Influence of Puddled Water from Rice Field upon Water Quality of Rivers

NAKADA Yumi [College of Agriculture, Ibaraki University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
TABUCHI Toshio [Honorary Member of JSIDRE]

代かき濁水が霞ヶ浦流入河川の水質に及ぼす影響

○中田 佑美 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]

代かき濁水の中には多量の窒素,リンが含まれている.ところが霞ヶ浦ではその流出はあまり問題視されてきていない.本研究では霞ヶ浦に流入する主な河川の水質に代かき濁水が影響を及ぼしているか否かについて調査した.代かき・田植え時期には1〜2週に1回,それ以外の時期には3〜4週に1回の頻度で調査を行った結果,ほとんどの河川のSS,T−Pに代かき濁水の影響が見られた一方で,T−Nではそれほど見られなかった.

Keyword: 代かき濁水, 霞ヶ浦, SS
GET PDF=06/06002-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2006

発表番号 2-20

Material Balance Investigation in the Coastal Paddy Field of Kahokugata- Lake - A Series of Research on Improving Water Quality of Kahokugata- Lake -

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University ]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University ]
TAKIMOTO Hiroshi [Toyama Prefectural University, College of Technology ]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University ]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Prefectural University ]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University ]

河北潟沿岸水田におけるN,P収支(3)− 河北潟の水質改善の関する一連の研究 −

○橋本 岩夫 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
田野 信博 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
皆巳 幸也 [石川県立大学]

石川県河北潟における水質低下の原因の一つに,沿岸水田からの負荷が指摘されている。そこで,筆者らはその基礎的研究として,潟沿岸に試験田を選定し,負荷発生の物質を搬送する水の収支と,T−NとT−Pの収支を調査した。そして,10月から翌年9月の間を期間とする収支調査から,河北潟沿岸の稲作はN,Pを用水,降水,土壌から吸収・利用しており,河北潟の水質保全に資しているという結果を得た。

Keyword: 閉鎖性水域, 物質収支, 河北潟
GET PDF=06/06002-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2006

発表番号 2-21

Making of Kahoku-gata lagoon living drainage pollution map by GIS soft program

Tano Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
Maruyama Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]

GISによる河北潟生活排水系汚染マップの作成

○田野 信博 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]

河北潟周辺1市5町(金沢市の一部と津幡町,内灘町,七塚町(現かほく市),宇ノ気町(同左),高松町(同左))の平成15年3月の町丁目別行政人口や浄化法別の放出人口に日本下水道協会の汚濁負荷原単位を掛け,市町別と流域別(森下川,金腐川,宇ノ気川,能瀬川,津幡川と潟直接流入域)の生活排水系汚染マップを作成した.GISソフトにはSISVer.5.2を,背景地図に平成12年国勢調査町丁・字等別地図を使用した.

Keyword: GIS, 生活排水系汚染マップ, 搬入搬出負荷量
GET PDF=06/06002-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2006

発表番号 2-22

Estimation of the Total Nitrogen Outflow Loads from Ohmiyagawa-river Watershed to Kahoku-gata Lagoon, Ishikawa Prefecture

MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Prefectural Univ.]
TAKIMOTO Hirosi [Toyama Prefectural Univ.]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural Univ.]
HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural Univ.]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural Univ.]
MARUYAM Toshisuke [Ishikawa Prefectural Univ.]

大宮川流域(河北潟大野川水系)からの栄養塩類流出負荷量の推定

○村島 和男 [石川県立大学生物資源環境学部]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
皆巳 幸也 [石川県立大学生物資源環境学部]
橋本 岩夫 [石川県立大学生物資源環境学部]
田野 信博 [石川県立大学生物資源環境学部]
丸山 利輔 [石川県立大学]

河北潟は石川県下最大の湖沼であるが,生活排水,工業排水,農業排水などの流入は依然として多く,潟の水質は環境基準を達成していない状況が続いている。そこで,河北潟支流域の一つ大宮川流域(1,016ha)において水質調査を実施し,‖腟楡遒砲ける窒素・リン負荷流程図を作成し,⌒漑期と非灌漑期の流程図から,農業排水による負荷量及び原単位推定法について検討し,6饌療な数値を算出,ち換餝特呂亮詑値等と比較した。

Keyword: 河北潟, 水質環境, 水循環
GET PDF=06/06002-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2006

発表番号 2-23

Water Pollution Mechanism in Kahoku-gata Lagoon in Ishikawa Prefecture

TAKIMOTO Hiroshi [Toyama Prefectural University]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Prefectural University]

河北潟背後流域における窒素,リンの流出負荷量の推定 −河北潟の水質改善の関する一連の研究−

○瀧本 裕士 [富山県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
田野 信博 [石川県立大学]
橋本 岩夫 [石川県立大学]
皆巳 幸也 [石川県立大学]
丸山 利輔 [石川県立大学]

河北潟に流入する窒素およびリンについて複合タンクモデルを適用しLQ式と原単位の両手法から負荷量の推定を行った.その結果,背後流域全体の負荷量は窒素590〜670(t/y),リン46〜63(t/y)となった.水田からの負荷量を削減させるためには,施肥法の改善に加えて水の循環利用も有効である.水質モデルで計算した結果,かんがい期で3割の水量を循環させれば,水田からの負荷量が窒素,リンとも1割程度削減できることがわかった.

Keyword: 水質, 流出負荷量, 複合タンクモデル
GET PDF=06/06002-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2006

発表番号 2-24

An estimation of introduction of N & P amount on economic activity

Kobayashi Masahiro [Ishikawa Prefectural University]

経済活動による閉鎖系水域へのチッソ・リン排出量推計

○小林 雅裕 [石川県立大学]

経済活動により河北潟排水流域へ投入されるチッソ・リンの総量を推計した.チッソ・リンとも農業部門の排出が全排出量の相当部分を占め,製造業部門がそれに次ぎ,家庭からの排出量は比較的少ない.産業部門の総排出量は,企業数の減少のため排出源は減少しているが,産業構造の変化と排出源単位の増加・企業規模の拡大のため,推計期間がデフレーション下であったにもかかわらず,チッソ・リン総排出量とも横ばいであった.

Keyword: 環境保全, 物質循環, 経済活動
GET PDF=06/06002-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2006

発表番号 2-25

Policy and Method for Water Quality Conservation of the Kahokugata Lake -Studies of Water Quality Improvement of the Kahokugata Lake-

MARUYAMA Toshisuke []
HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural Univ.]
Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
TAKIMOTO Hirosi [Toyama Prefectural Univ.]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
Kobayashi Masahiro [Ishikawa Prefectural University]
HASEGAWA Kazuhisa [Ishikawa Prefectural University]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University]

河北潟の水質保全に対する方策と政策提言 河北潟の水質浄化に関する一連の研究(6)-

○丸山 利輔 [石川県立大学]
橋本 岩夫 [石川県立大学生物資源環境学部]
村島 和男 [石川県立大学]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
田野  信博 [石川県立大学]
小林 雅裕 [石川県立大学]
長谷川 和久 [石川県立大学]
皆巳  幸也 [石川県立大学]

これまでの一連の研究をまとめ,河北潟干拓地以外の流域から河北潟に流入する汚濁物質を減少させるための水田レベル,流域レベルの政策を提案した。また,河北潟地内には,畑地のほかに,約1800頭の牛が飼育されている。この糞尿は「ゆうきの里」で処理され,固体部分は堆肥として系外に搬出されるが,尿の部分は一定の処理をした後,河北潟承水路に放流されている。この排水の農地還元を提案した。

Keyword: 環境保全, 灌漑排水,
GET PDF=06/06002-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2006

発表番号 2-26

Optimal Allocation of Allowable Discharged Total Nitrogen to Point and Nonpoint Sources Using Fuzzy Optimization Model

MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

ファジィ最適化モデルを用いた点源・面源に対する全窒素許容排出負荷量の最適配分

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

流域内の点源・面源に対し,全窒素許容排出負荷量を最適に決定するためのファジィ線形計画モデルを提案する.面源は,流域を統一規格のグリッドセルに分割してできた土地管理単位ごとに取り扱い,全窒素の輸送に伴う減衰を流下距離の指数関数として定式化する.変数の上・下限制約のいくつかと3個の目的関数をファジィ制約条件に変換することにより,より現実に即した最適化問題を考案する.そして滋賀県野洲川流域内の小流域にモデルを適用する.

Keyword: 排出負荷管理, 最適化, ファジィ理論
GET PDF=06/06002-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2006

発表番号 2-27

Estimation of nitrogen load factor in a tropical paddy watershed

Yoshikawa Natsuki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ardiansyah [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Budi Indra Setiawan [Bogor Agricultural University (IPB)]

統計的手法による熱帯水田流域における窒素負荷原単位の推定

○吉川 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Ardiansyah [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Budi Indra Setiawan [ボゴール農科大学]

インドネシアの水田流域を対象に,河川水への窒素排出に着目し,窒素の主な面源である水田,負の面源である湿地,及び点源である人口の排出原単位を,現地調査で取得した河川水サンプルの全窒素濃度を使い統計的手法によって推定し,それぞれの水質への影響を把握した.

Keyword: 窒素負荷原単位, 熱帯流域, 重回帰分析
GET PDF=06/06002-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2006

発表番号 2-28

Analysis on factors of water pollution in Cidanau watershed, Indonesia

ISHIZUMI Wataru [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KANAZAW Ryo [Graduate school of Utsunomiya Univ.]

インドネシア・チダナウ流域における水質汚濁機構の解明

○石積 航 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
金沢 亮  [宇都宮大学大学院]

ジャワ島では,汚濁物質の排出増加などによる水受給の逼迫や水質悪化が起こっている。そこで,本研究ではチダナウ流域を例に取りこれらの問題を考えていく。水質(TN・COD)調査・統計データの収集を行い,得られたデータから発生及び流出負荷量を算出した。これらのデータと流域を土地利用別に分割した結果,流域内部のラワダナウ湿地帯が流域に対して濁源になっていること,水田地帯が浄化の役割をそていることが分かった。

Keyword: COD, TN, 水質問題
GET PDF=06/06002-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2006

発表番号 2-29

Water quality of irrigation ponds that is located in suburban area

HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]

都市近郊地域に位置するため池の水質環境

○廣瀬 裕一 [農村工学研究所]
石田 憲治 [農村工学研究所]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]

本研究は都市近郊に位置するため池の水質環境とその集水域内の土地利用との関係を考察したものである。かんがい期に採水を実施し,水質分析を行った結果,集水域内の土地利用の多くが宅地のため池(以下宅地タイプ)ではNO2,NO3のイオン濃度が相対的に高い値を示した。畑地タイプではCa,Mg,SO4の各イオン濃度が相対的に高い値を示した。山林タイプではCOD濃度が相対的に高い値を示した。

Keyword: ため池, 水質, 土地利用
GET PDF=06/06002-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2006

発表番号 2-2

Assessment of Environmental Loadings to Lake Biwa as Affected by Cyclic Irrigation Management

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takada Chika [Shiga Prefecture]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

循環灌漑による琵琶湖への環境負荷軽減効果

○中村 公人 [京都大学農学研究科]
高田 知佳 [滋賀県]
三野 徹 [京都大学農学研究科]

環境直接支払い制度の整備によって,環境配慮型水管理の効果を明らかにすることが重要となっている.本報告では,琵琶湖に隣接する木浜地区における循環灌漑の効果の定量的評価を試みた.その結果,中干し前のとくに代かき・田植え期における流出負荷削減に貢献していることが明らかになり,従来の逆水灌漑時に比べて負荷量が約半分に軽減されたと推定された.中干し後の循環灌漑の適用については今後の検討が必要である.

Keyword: 琵琶湖, 水田, 循環灌漑
GET PDF=06/06002-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2006

発表番号 2-30

Heavy Metall Discharge from Low Farmland

HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
MIURA Asa [National Institute for Rural Engineering]
TAKAKI Kyoji [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [Ministory of Agriculture, Rorestry and Fisheries]

クリーク地帯に位置する低平地農地ブロックからの微量金属負荷量の把握

○田 康治 [農村工学研究所]
吉永 育生 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]
三浦 麻 [農村工学研究所]
高木 強治 [農村工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省]

福岡県柳川市西部に位置する11.2haの農地ブロックを対象として平成17年8月21日から9月5日の期間に実施した.対象ブロックは福岡県柳川市に位置しており,筑後川を水源としたクリーク地帯である.また,水収支・負荷収支の計算が比較的容易な立地条件である.結果より,農地ブロックからの差引排出負荷量を算出した.各微量元素はともに農地を経ることによって,水中濃度が上昇するだけではなく,負荷も増大していることが示された

Keyword: 低平地農地, 微量金属, クリーク
GET PDF=06/06002-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2006

発表番号 2-31

Runoff of nutrients and organic matter from farmland

YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
HAMADA Koji [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
MIURA Asa [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
TAKAKI Kyoji [National Institute for Rural Engineering]

低平地の農地ブロックから排出される負荷物質について

○吉永 育生 [農村工学研究所]
浜田 康治 [農村工学研究所]
人見 忠良 [農村工学研究所]
三浦 麻 [農村工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省 農村振興局]
高木 強治 [農村工学研究所]

11.2haの農地ブロック(水田:6.7ha,大豆:4.5ha)を対象として,2週間の現地観測を実施した.水量と栄養塩・有機物濃度の観測を行い,収支を計算した.晴天時の排出負荷量の平均は窒素,リン,TOCの順でそれぞれ25.1,5.7,46.8(単位はいずれもmg/m2/d)であった.得られた値は,比較的短い期間の値であるが,低平地の農地ブロックからの排出負荷量にかかる貴重なデータである.

Keyword: 栄養塩類, 農地, 低平地
GET PDF=06/06002-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2006

発表番号 2-32

Characteristics of Nutrients Discharge During Snowfall and Snowmelt Period in the Grassland

Masumura Hitomi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Tada Satoshi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

積雪・融雪期における放牧草地からの栄養塩類の流出特性

○増村 仁美 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
多田 智 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
 堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

放牧草地におけるリンや窒素の流出が問題となっている.そこで本研究では青森県の放牧草地を事例に,積雪期,融雪期の水文水質調査を行った.その結果,栄養塩類は積雪期では変化は見られず,融雪期では増加する傾向がみられた.また,積雪期,融雪期におけるリンと窒素の流出割合を見てみると,リンでは積雪期で溶存態が,融雪期で懸濁態の割合が大きくなり,窒素では積雪期に比べ融雪期において硝酸態窒素の割合が大きくなった.

Keyword: 放牧草地, 融雪期, 栄養塩類
GET PDF=06/06002-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2006

発表番号 2-33

Function of Riparian Buffer Zone in Dairy Grassland(III)

Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Nkamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Nakai Atsushi [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Kawata Shuji [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農地域における河畔緩衝帯の機能(その3)

○鵜木 啓二 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中井 敦 [北海道開発局釧路開発建設部]
河田 修二 [北海道開発局釧路開発建設部]

草地酪農地域の河川沿いの林地で,草地からの汚濁物質を含む流出水に対する緩衝林帯の水質浄化機能を測定した。緩衝林帯の地下水に含まれる硝酸イオン濃度のバラツキは大きいが,斜面下部にいくに従い低下し,25m程度で一定値に収束していた。また,塩化物イオン濃度の低下割合と比較することで,単なる希釈と生物的浄化に分離し,緩衝帯幅25mで地下水に含まれる硝酸イオンを6〜10割濃度低下させるという結果を得た。

Keyword: 草地酪農, 緩衝帯, 水質浄化
GET PDF=06/06002-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2006

発表番号 2-34

Effect of Water Purification by Drainage Ditch with Water-retaining Function

KAWAUCHI Tarou [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

環境に配慮した滞留型排水路の水質浄化効果

○川内 太郎 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]

北海道東部別海町の草地酪農地帯において,排水路改修による水質浄化効果の変化を検証した。直線的な土水路の水路床に連続的な窪みを造成し,流れを蛇行させた結果,流下時間が20?30倍延長されるとともに,窒素,リンの浄化効果の向上が認められた。また,改修前にはみられなかったNO3−N濃度低下が改修後には認められた。その濃度低下から推定した脱窒速度は0.35?0.49g・m−2・d−1であった。

Keyword: 排水路改修, 水質浄化, 脱窒
GET PDF=06/06002-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2006

発表番号 2-35

Economic Analysis on Biogas Plants with slurry form livestock excreta in Nasunogahara

YAMANAKA Noriyuki [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

那須野ヶ原におけるスラリー状糞尿を主原料としたバイオガスプラントの経済分析

○山中 規之 [宇都宮大学農学研究科農業環境工学専攻]
後藤 章 [宇都宮大学農学部農業環境工学科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部農業環境工学科]

酪農が盛んである栃木県那須野ヶ原地域では,多量に発生する糞尿スラリーの処理・有効利用の方策として,バイオガスプラントの建設が構想されている。しかし,那須野ヶ原でバイオガスプラントの建設を行う場合,建設費や維持管理費が多大にかかるため,各処理費や生産物の収入のみでの運営は収支のバランスに問題が生じる。そのため,プラントの経済性を左右する項目を評価し,解明することを目的に研究を行った。

Keyword: バイオガスプラント, メタン発酵, 経済分析
GET PDF=06/06002-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2006

発表番号 2-36

Influence of temperature on energy balance and on electric and heating expenses for a biogas plant

Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Ofuka Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]

外気温の違いがメタン発酵施設のエネルギー収支と光熱費に与える影響

○中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大深 正徳 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

200頭の乳牛のふん尿をスラリーで受け入れる共同利用型バイオガスプラントを想定したシミュレーションで,年間のエネルギー収支と光熱費に与える気温の影響を検討した。湧別町での16カ年分の毎時の気温を用いたシミュレーションの結果,光熱費は10月から3月までの平均気温と相関が高かった。それゆえ,バイオガスプラントの計画段階で光熱費を推定する場合には,秋冬期の平均気温が低い年を対象年とすることが必要である。

Keyword: メタン発酵, エネルギー収支, 光熱費
GET PDF=06/06002-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2006

発表番号 2-37

Maintenances and repairs of machineries within the Betsukai centralized biogas plant during four years.

Teruo Ishiwata [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Tetsuya Ishida [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
Mitsuhiro Yokohama [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

別海資源循環試験施設での4年間の機器別の維持管理と修理

○石渡 輝夫 [(独)土木研究所寒地開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地開発土木研究所]
横濱 充宏 [(独)土木研究所寒地開発土木研究所]

固形糞尿も処理対象とするため,堆肥化施設も併設する共同利用型バイオガスプラント(別海資源循環試験施設)での4年間の実稼働における維持管理及び修理を機器別に整理した。固形分離・堆肥化の施設・機械の故障は頻度が高く,糞尿受入の停止にもなるため,運転員の負担感も大きいが経費的にはさほど大きくない。経費的に大きいのは,メタン発酵施設でのバイオガス処理関係と発電関係の施設・機械であった。

Keyword: 共同利用型バイオガスプラント, 維持管理, 修理点検
GET PDF=06/06002-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2006

発表番号 2-38

Seasonal Fluctuation of River Water Quality in the Dairy Farming Watersheds, Eastern Hokkaido

WAKOU Sachiyo [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
SHIMURA Motoko [National Agricultural Research Center for Western Region]
YOSHINO Kunihiko [Graduate School of Systems and Information Engineering , University of Tsukuba]
TABUCHI Toshio [Former Professor , the University of Tokyo]

北海道東部の大規模酪農流域における平水時河川水質の季節変化

○若生 沙智代 [帯広畜産大学]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
志村 もと子 [(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
吉野 邦彦 [筑波大学大学院システム情報工学研究科]
田渕 俊雄 [前東京大学教授]

根室地域(酪農11流域)で1992年に実施された河川水質調査を2003〜2005年に継続実施した。2005年5〜11月に月1回定期調査した結果,家畜排せつ物法の施行後初年度には河川水質の改善効果は認められなかった。ここで,畑草地面積率が20%程度以下の場合,T−N濃度は1mg/?以下に抑制された。しかし,畑草地面積率が25%以上であればT−N中のNO3−Nの割合は70%以上と高く,調査時期が遅いほどT−N濃度も増大していた。

Keyword: 大規模酪農流域, 畑草地面積率, T−N濃度
GET PDF=06/06002-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2006

発表番号 2-39

Seasonal Fluctuation of River Water Quality in the Upland Watersheds with Dairy Farming, Eastern Hokkaido

MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
WAKOU Sachiyo [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
AKAIWA Takashi [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
SHIMURA Motoko [National Agricultural Research Center for Western Region]
YOSHINO Kunihiko [Graduate School of Systems and Information Engineering , University of Tsukuba]
TABUCHI Toshio [Former Professor , the University of Tokyo]

北海道東部の畑作・酪農複合流域における平水時河川水質の季節変化

○宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
若生 沙智代 [帯広畜産大学]
赤岩 孝志 [現在,(独)土木研究所 寒地土木研究所]
辻 修 [帯広畜産大学]
志村 もと子 [(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
吉野 邦彦 [筑波大学大学院システム情報工学研究科]
田渕 俊雄 [前東京大学教授]

十勝地域(畑作・酪農24流域)で1992年に実施された河川水質調査を2003〜2005年に継続実施した。2005年5〜11月に月1回定期調査した結果,家畜排せつ物法施行後の河川水質はむしろ増大する傾向を示した。このとき,畑草地面積率が20%程度以下の場合,T−N濃度は1mg/?以下に抑制された。しかし,根室地域(酪農流域)と比較してT−N濃度が高い流域も多く,T−N濃度と標準偏差との合計値が10mg/?近くに達する地点もみられた。

Keyword: 畑作・酪農複合流域, 畑草地面積率, T−N濃度
GET PDF=06/06002-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2006

発表番号 2-3 

Reduction of Murky Water Load by Cyclic Irrigation

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MISTUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

循環灌漑による濁水負荷削減

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸低平地水田流域において実施された循環灌漑による濁水負荷削減効果を評価した.その結果,循環灌漑の効果は代かき期に大きいことが示された.循環灌漑による濁質の水田への還元量は,代かき期に37(2004年)と204 kg/ha(2005年)であり,落水までの総流入量の37%,72%を占めていた.また,従来の灌漑システムとの比較では,代かき期において,還元量の2〜4倍の削減効果が見られた.

Keyword: 循環灌漑, 濁水負荷, 琵琶湖沿岸低平地
GET PDF=06/06002-03 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2006

発表番号 2-40

Water Quality Trends in Makinohara Plateau, Shizuoka

Hirono Yuhei [National Institute of Vegetable and Tea Science]
Watanabe Ikuo [National Institute of Vegetable and Tea Science]
Matsuo Kiyoshi [National Institute of Vegetable and Tea Science]
Nonaka Kunihiko [National Institute of Vegetable and Tea Science]

静岡県牧之原台地周辺水系における水質トレンド解析

○廣野 祐平 [野菜茶業研究所]
渡部 育夫 [野菜茶業研究所]
松尾 喜義 [野菜茶業研究所]
野中 邦彦 [野菜茶業研究所]

本研究では,過去10年間の水質測定データを用いて,近年茶園への窒素施肥量が削減されるようになってから,静岡県牧之原台地周辺水系の硝酸性窒素濃度にどのような変化が現れているかを統計的手法により検証した.その結果,多くの測定地点において濃度の減少傾向,すなわち水質改善の傾向がみられた.特に台地の北部および中部においてその傾向が大きかった.しかし,南部の小河川については有意な減少傾向はみられなかった.

Keyword: 硝酸性窒素, トレンド解析,
GET PDF=06/06002-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2006

発表番号 2-41

Long-term variation of water quality in the Hii River and changes of watershed characteristics

Takeda Ikuo [Shimane University]
Fukushima Akira [Shimane University]
Somura Hiroaki [Shimane University]

斐伊川水質の長期変動と流域特性の変化

○武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]
宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]

島根県東部における斐伊川の数地点の測定ポイントにおいて,1991年から継続している水質調査の結果を用いて,水質変動と流域特性の変化との関連性について考察した。その結果,点源系の対策や人口減少にもかかわらず,斐伊川の水質と負荷量には,明確な低下傾向がみられず,むしろやや上昇傾向にあるものもみられた。このようなことから,近年になって,流域内の面源構造の変化が生じているのではないかと考えられた。

Keyword: 流域, 水質, LQ式
GET PDF=06/06002-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2006

発表番号 2-42

The study on the interannual variability of vegetation in Wusin Banner, Inner Mongolia

Daogetong [United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University ]
AMAYA-TAKAO [Faculty of Applied biological Science, Gifu University ]

内モンゴル・ウーシン旗における経年の植生変化に関する検討

○道格通 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
天谷 孝夫 [岐阜大学応用生物科学部]

地球規模での環境問題の重要課題である,内モンゴル草原地帯の適切な管理と持続的な利用に関し,オルドス市・ウーシン旗のモウス砂漠域において調査を実施した。2004年から2005年にかけての28地点における植生調査成果を,1982年のデータと比較検討した結果,23年間で植生の劣化と砂漠化が進行する一方,一部では生態系回復工の効果が見られ出すなど,新たな局面が生じつつあった。今後は,現地調査結果の分析をさらに詳細に進めることにより,当地での持続的な環境修復対策を提言する予定である。

Keyword: 自然環境, 砂漠化, 植生変化
GET PDF=06/06002-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2006

発表番号 2-43

Effect of Grass Strips on Controlling Soil and Nitrogen Losses under Different Fertilization

Lalita Siriwattananonn [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Yasuhiro [Shizuoka Prefecture Government]
Mihara Machito [Faculty of Regional Enviroment Science,Tokyo University of Agriculture]

異なる施肥条件下における植生帯の土壌および窒素流出削減効果

ラリータ・シリワッタナノン [東京農業大学大学院農学研究科]
○中村 安尋 [静岡県庁]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では異なる施肥条件下における植生帯の土壌および窒素流出削減効果を検討した。人工降雨を与え表面流去水中の流亡土量と全窒素量を調べた結果,施肥条件下に関らず,植生帯を設置する事で土壌および全窒素流出を削減できると判断した。特に,ペレット堆肥区における流亡土量と全窒素流出量が最も低かった事より,ペレット堆肥を施肥し,植生帯を設置する事で,土壌および全窒素の流出を大きく削減できる事が明らかになった。

Keyword: 植生帯, ペレット堆肥, 土壌侵食
GET PDF=06/06002-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2006

発表番号 2-44

Trapping Efficiency of Grass Strips on Soil and Nitrogen Losses

Kawai Toshiyuki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Yamamoto Naoyuki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Mihara Matito [Faculty of Regional Environment Sience, Tokyo University of Agriculture]

植生帯による土壌および窒素成分の捕捉特性

○川井 聡之 [東京農業大学大学院農学研究科]
山本 尚行 [東京農業大学大学院農学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では降雨条件と地形勾配を変化させることにより,植生帯による土壌の捕捉特性を微視的な視点から検討した。植生帯周辺における堆積土壌の全窒素濃度を調べた結果,植生帯は高濃度の窒素成分を含む微細粒子を捕捉しにくいことがわかった。よって,植生帯は土壌粒子の捕捉には有効であるが,窒素成分の捕捉は困難であることが明らかとなった。

Keyword: 植生帯, 土壌侵食, 窒素
GET PDF=06/06002-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2006

発表番号 2-45

Sediment control characteristics of vegetative filter strips in a sugarcane field plot

Shiono Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Tamashiro Kazuya [Haneji-okawa Irrigation Project Office, OGB]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Miyamoto Teruhito [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

サトウキビ栽培試験区での草生帯による赤土流出軽減

○塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
玉城 和也 [沖縄総合事務局羽地大川農業水利事業所]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター]

筆者らは,沖縄地方の赤土流出軽減対策として草生帯に着目し,その現地適用に向けて観測データを蓄積している.本報では,サトウキビ栽培条件における草生帯の赤土流出軽減に関する調査結果を報告する.サトウキビ栽培条件における幅0.5mの草生帯の土砂流出軽減効果は68%であった.また,草生帯設置試験区の下流部では降雨終了後に一時的な湛水が観察されたが,これによるサトウキビ生育への悪影響はみられなかった.

Keyword: 草生帯, 赤土流出, サトウキビ
GET PDF=06/06002-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2006

発表番号 2-46

Agricultural Erosion Reduction Methods for Red-soil runoff Problem in Okinawa -Field Tests about No-tillage Planting and Cover-crop for Sugarcane-

Noda Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Osawa Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering,Tokyo Institute of Technology]
Tanaka Tadastugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Ikeda Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering,Tokyo Institute of Technology]

沖縄赤土流出問題における営農的侵食抑制方法-サトウキビの減耕起植え付け,カバークロップの現地試験-

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄赤土問題における営農的侵食抑制対策としてサトウキビ畑における減耕起植え付けおよび培土後のカバークロップの効果を現地試験により検証した。その結果,これらの対策を組み合わせることにより年間の侵食量は大きく抑制できるものの,生産性への悪影響が無視できないという結果を得た。

Keyword: 赤土流出, 土壌浸食, 発生源対策
GET PDF=06/06002-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2006

発表番号 2-47 

Paddy field is a Sink or Source for red soil runoff?

fukunaga ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
shimizu satoshi [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田は赤土流出のシンクかソースか?-水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(1)−

○福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
清水 智 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学]

沖縄県での赤土流出に対し,水田は現状の土地利用を生かす緩和対策として期待されることがある。そこで,石垣島の水田で土砂の流入・流出を観測し,その収支を検討した。その結果,ほぼ全ての観測で土砂流出量が流入量を上回り,畑地と比べると総量は大きくないものの,水田が排出源となっていることが示唆された。また,流出水には,流入水にはない細粒画分の土粒子が大量に含まれ,水田内で生産・浮遊していることが分かった。

Keyword: 赤土流出, 水田, SS負荷量
GET PDF=06/06002-47 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2006

発表番号 2-48

Fine-sediment runoff from paddy fields in Ishigaki, Okinawa

shimizu_satoshi [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
fukunaga_ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
matsui_hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

水田内における細粒画分土粒子の生産とその流出 −水田が赤土流出に果たす機能に関する研究(2)−

○清水 智 [宇都宮大学大学院]
福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

石垣島での現地観測で,水田からの細粒画分の土粒子の流出が多かったことに着目し,本研究では1)水田土壌の粒度分布の把握,2)化学肥料による水田土壌の分散作用,3)細粒画分が流出する要因について検討した。その結果,1)流出水と水田土壌の粒度分布が類似していること,2)添加実験の結果より化学肥料による分散の程度はあまり大きくないこと,3)細粒画分の土粒子の流出には主として田面水の流れが影響していることがわかった。

Keyword: 赤土流出, 水田, 細粒画分
GET PDF=06/06002-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2006

発表番号 2-49

Paddy drainage water treatment test with wood charcoal

Miura Asa [National Institute for Engineering]
Yoshinaga Ikuo [National Institute for Engineering]
Hitomi Tadayoshi [National Institute for Engineering]
Hamada Koji [National Institute for Engineering]
Takaki Kyoji [National Institute for Engineering]
Shiratani Eisaku [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

再資源炭による水田排水の浄化実験

○三浦 麻 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]
田 康治 [農業工学研究所]
高木 強治 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省]

スギの間伐材から生成した再資源炭を用いて,水田の表面排水の水質浄化実験を行い,再資源炭の農地排水に対する水質浄化材としての利用の可能性を調べた。簡易水質浄化装置を排水口部分に設置し,浄化装置通過前後のTOC,TN,TPの濃度を測定した。その結果,排水と木炭の接触時間を2時間前後に調整した場合に,装置通過後にこれらの濃度は低下しており,排水中の有機物および栄養塩の除去が可能となることが分かった。

Keyword: 農地排水, 再資源炭, 浄化装置
GET PDF=06/06002-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2006

発表番号 2-4 

Effect of Night-Time Irrigation on Water Quality Environment of Drainage Canal in Paddy Field District

SAMURA Isao [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Yoshio [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]
MASHINO Michito [Faculty of Regional Environmental Science, Tokyo University of Agriculture]

水田地区における止め水灌漑が排水路の水質環境に及ぼす影響

○左村 公 [東京農業大学大学院]
岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]
増野 途斗 [東京農業大学地域環境科学部]

本報告では,止め水灌漑を実施している地区に焦点を当て,止め水灌漑が排水路の窒素濃度に及ぼす影響を検討した.その結果,止め水時に圃場内で窒素除去された水が,掛け流し時に排水路へ流出することで,排水路の窒素濃度が低下することが示された.すなわち,止め水灌漑は,水田圃場内において灌漑水温を上げるとともに,排水路の水質を保全する機能を有することが明らかとなった.

Keyword: 止め水灌漑, 掛け流し灌漑, 全窒素
GET PDF=06/06002-04 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2006

発表番号 2-50

Reduction of Loads in Creek Water using Carbonized Wastes

Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Kato Osamu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Inoue Rie [Graduate School of Agricultural Science, Saga University]

廃材炭化物を用いたクリーク水の負荷削減

○原口 智和 [佐賀大学農学部]
加藤 治 [佐賀大学農学部]
井上 理恵 [佐賀大学大学院農学研究科]

廃材(杉間伐材,松葉)の炭化物を利用したクリークの水質浄化に関する実験を行った。循環型カラム通水装置を用いて行い,試料水には代かき時の田面落水を模した水および硝酸カリウム水溶液の2種類を用いた。木炭(杉間伐材)は粒径2mm以上とそれ以下の2種類に分け,松葉炭は長さ10mm以下に砕いた。嫌気条件下では,粒径2mm以下の木炭の全窒素除去能力が高く,松葉炭は硝酸態窒素の除去に効果があることが示された。

Keyword: 水質浄化, 松葉炭, 木炭
GET PDF=06/06002-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2006

発表番号 2-51

Studies on Purification of Creek Water with Plant.

Takao Mika [Graduate School of Agricultural Science, Saga University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Saga University]
Kato Osamu [Faculty of Agriculture, Saga University]

植物を用いたクリーク水の浄化に関する研究

○高尾 美夏 [佐賀大学大学院農学研究科]
原口 智和 [佐賀大学農学部]
加藤 治 [佐賀大学農学部]

クリーク水質を改善するための植物による水質浄化に関する室内実験(冬季)を行った。植物はアイスプラントとサトウキビ,水は実際のクリーク水と硝酸カリウム水溶液を使用し,流量の違いも検討した。生長の大きなアイスプラントでは,窒素及びリンの除去効果が高かった。同じ条件で栽培したサトウキビは蒸散量がアイスプラントより大きかったが,ほとんど生長しなかったため,栄養塩の除去が確認されなかった。

Keyword: 水質浄化, アイスプラント, サトウキビ
GET PDF=06/06002-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2006

発表番号 2-52 

Future prospects of nutrient cycle in heavy organic compost application fields

Asada Kei [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Toyoda Koki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

有機コンポスト多量連用施用土壌の実態把握と将来予測

○朝田 景 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
豊田 剛己 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

豚ぷん堆肥標準量区(180kg−N ha−1 ),同3倍量区(540kg−N ha−1 )そして化成肥料区(180kg−N ha−1)を対象として有機堆肥多量施用圃場の窒素と亜鉛の動態を調べた。豚ぷん堆肥3倍量連用区では,土壌管理基準を超える亜鉛が蓄積していた。また,経年的な蓄積速度の低下から,亜鉛が下層に溶脱している可能性が示唆された。堆肥3倍量区では,他の区に比べて作物の窒素溶脱率が低い結果となった。

Keyword: 豚ぷん堆肥過剰施用, 亜鉛の蓄積, 窒素収支
GET PDF=06/06002-52 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2006

発表番号 2-53

Nitrate nitrogen removal ability of waste rural sewage sludge

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

余剰集落排水汚泥の硝酸性窒素除去能力

○山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]

畑地等からの硝酸性窒素(NO3−N)汚濁排水の浄化に集落排水施設から廃棄される汚泥を利用するために,施設から引き抜かれ数ヵ月を経た汚泥のNO3−N除去能力を調査した.約300dに汚泥は,活性汚泥有機性物質(MLVSS)1gあたり約85.3mgのNO3−Nを除去した.また,NO3−N除去速度は0.32〜1.33mgN・g−1MLVSS・d−1と大きくばらついたが,これはNO3−N濃度依存性による.

Keyword: 硝酸性窒素, 汚泥, 除去速度
GET PDF=06/06002-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2006

発表番号 2-54

A Study on Excess Sludge Control System at Rural Sewage Plant

Miki Syuuichi [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions ]
Sato Susumu [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions ]
Hayashi Hirotada [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions ]

農業集落排水処理施設における汚泥量調整技術に関する研究

三木 秀一 [(社)地域資源循環技術センター]
佐藤 進 [(社)地域資源循環技術センター]
○林 弘忠 [(社)地域資源循環技術センター]

農業集落排水処理施設から発生する汚泥量を調整する技術について,民間から8技術を導入してそれぞれ実証試験を行い,発生汚泥量,処理水質及び汚泥性状についての調査を行った。その結果,各処理施設の計画処理水質を満足しつつ,発生汚泥量は汚泥転換率(BOD−SS転換率)20%程度まで調整可能であり,発生する汚泥の性状についても農地還元に問題がないことを確認した。

Keyword: 農業集落排水, 汚泥, 資源循環
GET PDF=06/06002-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2006

発表番号 2-55

Development of low-cost and small-scale rural sewage treatment plant with FRP structure

akita tomonari [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
motida etuo [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
sato susumu [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
miki syuuichi [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

低コストで小規模なFRP製農業集落排水処理施設の開発

○秋田 倫成 [(社)地域資源循環技術センター]
持田 悦夫 [(社)地域資源循環技術センター]
佐藤 進 [(社)地域資源循環技術センター]
三木 秀一 [(社)地域資源循環技術センター]
山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]

本研究では,処理対象人数が51人から700人までの小規模な農業集落排水処理施設向けに,低コストで処理性能に優れたFRP製の膜分離活性汚泥方式の開発を行い,その処理性能を農業集落排水汚水を原水とした59人槽規模(16m3/日)の実証試験(平成16年8月〜平成17年3月)により確認した.その結果,週1回の巡回管理で,処理水BOD濃度:5,COD:10,SS:5,T−N:15,T−P:1.0mg/L以下の処理性能が得られることが確認できた.

Keyword: 集落排水, 活性汚泥, 膜
GET PDF=06/06002-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2006

発表番号 2-56

Numerical Analysis of Fate and Transport of N-Nitrosodimethylamine in Turfgrass Soil with Treated Wastewater Application

Haruta Shinsuke [Ehime University, Faculty of Agriculture]
Gan Jay [University of California, Riverside]
Simunek Jirka [University of California, Riverside]
Chang Andrew [University of California, Riverside]

処理水を散布した芝生土壌におけるN-ニトロソジメチルアミン動態の数値解析

○治多 伸介 [愛媛大学農学部]
Gan Jay [カリフォルニア大学リバーサイド校]
Jirka  ?im?nek [カリフォルニア大学リバーサイド校]
Andrew Chang [カリフォルニア大学リバーサイド校]

処理水に含まれるN−ニトロソジメチルアミン(NDMA)の動態を,ライシメータでの実験結果をもとにHydrus−1Dで解析した.その結果,土壌中のNDMA分解は0次反応の可能性が高く,その分解速度は攪乱土壌を用いた室内実験の初期値に近いこと.地下水へのNDMA流出の危険性が高いのは,透水性が高く吸着定数の低い土壌や,過大量の散水時であること.NDMA消失には,分解と気散の両者が強く寄与していること等が明らかとなった.

Keyword: 処理水利用, NDMA, 地下水汚染
GET PDF=06/06002-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2006

発表番号 2-57

Studies on dissolution characteristic of heavy metals from cement hydrates and its safety evaluation

SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
ASHIDA Hidemasa [Graduate School of Life and Environmental Science, Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

セメント硬化体からの重金属の溶出特性と安全性評価の検討

○佐藤 周之 [高知大学 農学部]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]
芦田 英聖 [島根大学 大学院 生物資源科学研究科]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,セメント硬化体からの有害物質の溶出特性およびその評価方法について検討した。定性的な評価の結果として,各種有害物質の溶出が確認できた。しかし,定量評価の実施には試験方法自体についても更に検討が必要であること,使用環境に応じた新たな対策技術についても検討する必要があることがわかった。

Keyword: セメント硬化体, 有害物質の溶出, 公定法
GET PDF=06/06002-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2006

発表番号 2-58

Heavy metal concentration in the sediments of the To Lich River and the Kim Nguu River in Hanoi City

Nguyen Thi Lan Huong [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Li Loretta [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi Takahiro [The University of British Columbia]

ハノイ市のトーリク川およびキムユー川の底泥に含まれる重金属の濃度

●グエン チラン フン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
ロレッタ リー [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [ブリティッシュコロンビア大学 土木工学科]

 ハノイ市を流れる二つの小河川は,生活排水や工場廃水により汚染が進行しており,その底泥にはさまざまな汚染物質が蓄積している。二つの河川水は現在近郊農業のための灌漑用水として使われており,灌漑水の安全性をを評価する上で底泥の汚染物質を調べることは重要である。本報告では,二つの河川底泥の物理・化学的性質,および含有する重金属濃度を調べ,立地する工場と重金属濃度との関係,重金属濃度と有機物含有量との関係について考察した。

Keyword: 重金属, 河川底泥, ハノイ
GET PDF=06/06002-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2006

発表番号 2-59

Water Purification System of eutrophic lake using Cabon Fiber

tanaka takashi [Hakodate college of tech.]

炭素繊維を利用した湖水直接浄化法について

○田中 孝 [函館工業高等専門学校]

富栄養化した湖沼の直接浄化法として炭素繊維藻場による水質浄化を試みた。湖水流動性が高い開水面に設置したためCF藻場の水質濃度低下による浄化効果を得ることは困難であったが水質安定化に寄与していた。多量に固着した固着汚泥が生物活性膜として水質浄化効果を発揮した。回分操作により植物プランクトンの吸着効果も得られ,フィ−ルド設置用の水質浄化材として有効である。

Keyword: 環境保全, 水質浄化, 炭素繊維
GET PDF=06/06002-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2006

発表番号 2-5

Reduction of Surface Runoff Loads by a Irrigation-Drainage Control Unit

KANEKI Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
FURUKAWA Masayuki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
NAMIKAWA Haruka [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
TANAKA Tadashi [Sekisui Chemical Co.,Ltd]

給排水調節ユニットによる水田からの表面流出負荷削減

○金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]
古川 政行 [滋賀県立大学環境科学部]
並河 治香 [滋賀県立大学環境科学部]
田中 正 [積水化学工業(株)]

給排水調節ユニットは給水および排水操作が1ヶ所ででき,水管理の省力化に資するとともに,可動式の排水調節器により表面流出水量・肥料流出量が削減され,環境保全効果が期待される。ここでは3年間に亘ってその効果を検証した。ユニット区の表面流出水量は対照区の22〜30%削減された。表面流出負荷の削減率はSSで10〜26%,COD16〜40%,T−N11〜35%,T−P25〜55%に上った。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=06/06002-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2006

発表番号 2-60

NEW MEMBRANE FILTER SYSTEM FOR MUDDY WATER

SHIBUYA KEIJI [SHIMIZU CORPORATION]
OKAMURA KAZUO [SHIMIZU CORPORATION]
SASAKI KIYOTAKA [SHIMIZU CORPORATION]
HUWA TAKASHI [MUTSUMI-SHOUJI]

特殊膜濾過による高度清澄濁水処理システム

○澁谷 啓司 [清水建設株式会社]
岡村 和夫 [清水建設株式会社]
佐々木 清貴 [清水建設株式会社]
不破 隆 [株式会社睦商事]

工事で発生する濁水は適切に処理し排水する必要がある。高濃度濁水を直接,高度清澄濾過が可能で,コンパクトな膜式濁水処理システムを開発・実用化し,2件の適用実績をあげた。その報告をする。

Keyword: 濁水処理, 膜濾過, 環境保全
GET PDF=06/06002-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2006

発表番号 2-61

Characteristic of estuarine water river bottom mud of Akkeshi Lake and Bekanbeushi marshland

uchida taichi [The Master’s Program in Environmental Sciences, Univ. Of Tsukuba]
yoshino kunihiko [Graduate School of Systems and Information Engineering, Univ. of Tsukuba]
adachi yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

厚岸湖・別寒辺牛湿原における汽水河川底泥の特性

○内田 太一 [筑波大学環境科学研究科]
吉野 邦彦 [筑波大学システム情報工学研究科]
足立 泰久 [筑波大学生命環境科学研究科]

塩水が混入する河川河口域では懸濁物質の凝集体(フロック)の構造は凝集と輸送特性が互いに密接に関わりあって決定されると考えられる。本研究においては北海道東部に位置する別寒辺牛湿原を対象に懸濁物質をサンプリングし,フロックの荷電状態と沈降特性に注目し,ゼータ電位および沈降実験によるフロック構造の解析を行った。実験の結果,フロック構造には塩濃度が支配的なことが示唆された。

Keyword: フロック, 河川河口域, 凝集
GET PDF=06/06002-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2006

発表番号 2-62

Fundamental Study on Recycling Technology of Muddy Sediment in Lakes and Marshes

Nishihara Daisuke [Graduate School of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

湖沼ヘドロの再資源化に関する基礎的研究

○西原 大祐 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

本研究では,閉鎖水域における多量の堆積へドロを水質浄化資材としての資源化を目的として,ヘドロの焼成とリン吸着に関しての基礎実験を行った。焼成実験によりペレット加工したヘドロは,500℃で5分間の焼成で硬質で耐水性とリン酸吸収係数の向上をみせ,T−P除去率64%,PO4−P除去率92%を示した。また,カキガラ粉末を添加することでリン酸吸収係数が向上し,リン除去の潜在的機能が示唆された。

Keyword: 水質浄化, ヘドロ, 再資源化
GET PDF=06/06002-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2006

発表番号 2-63

Sequent Phosphorus Removal under High Ph Control Condition by Using Electric Arc Furnace Oxidizing Slag

Masaaki KONDO [Faculty of Bioresources, Mie University]

高いpH調節下における電気炉酸化スラグによる連続的なリン除去

○近藤 雅秋 [三重大学生物資源学部]

電気炉酸化スラグを用いて凝集法に基づくリン除去を想定して,pHを11に調節しつつ連続的なリン除去実験を実施し,リン除去の機構と連続性を検討した.まず,除去時に生成された白色凝集物の分析結果から,リン除去に凝集的除去の寄与を確認した.次に,連続除去では,リン追加のタイミングを考慮する必要がある.そして,連続除去に適したリン濃度は低濃度ほど良好であった.

Keyword: リン除去, 水質,
GET PDF=06/06002-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2006

発表番号 2-64

Sorption of Lead in Compacted Soil Through Permeation of Lead Solution with Salt

Yamaoka Shinya [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi Tahahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Loretta Li [The Department of Civil Engineering, University of British Columbia]

塩を含む鉛溶液を締固め土に浸透させたときの吸着特性

○山岡 伸也 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
Loretta Li [The Department of Civil Engineering, University of British Columbia]

処分場地下の粘土ライナーに期待される機能は遮水機能と吸着機能の二つだが,これらを総合してバリア機能として評価した研究はあまり行なわれていない.そこで本研究では,塩分を含んだPb溶液を用いておんじゃく混合土とクロボク混合土でカラム浸出試験を行い,塩類存在下でのPbの吸着特性と移動プロファイルを明らかにした.その結果,クロボク混合土はおんじゃく混合土に比べて高いPb吸着性を示すことなどが明らかになった.

Keyword: 最終処分場, 鉛の移動, 粘土ライナー
GET PDF=06/06002-64.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2006

発表番号 2-65

Suppressive effects of magnesium oxides on cadmium uptake by rice plant (1) Cadmium adsorption characteristics of magnesium oxides

Okazaki Masanori [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Kimura Sonoko Dorothea [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Kikuchi Tetsuro [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Ishida Yoshito [Kanazawa University]
Jamsranjava Baasansuren [Tokyo Institute of Technology]
Ogiyama Shinichi [Chiba University]
Motobayashi Takashi [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Hattori Takayuki [Pacific Biotechnology]
Abe Toshio [Ams Engineering]
Okada Kikuo [Ams Engineering]

酸化マグネシウム資材による水稲のカドミウム吸収抑制効果 (1)酸化マグネシウム資材のカドミウム吸着特性

○岡崎 正規 [東京農工大学]
木村園子ドロテア [東京農工大学]
菊地 哲郎 [東京農工大学]
石田 義人 [金沢大学]
ジャムスランジャワ バーサンスレン [東京工業大学]
荻山 慎一 [千葉大学]
本林 隆 [東京農工大学]
服部 隆行 [パシフィック バイオテクノロジー]
阿部 登壽男 [アムスエンジニアリング]
岡田 喜久男 [アムスエンジニアリング]

これまで,水稲に対しては,いくつかのカドミウム吸収抑制材の効果が試されてきたが,本研究では,酸化マグネシウム資材を用いたカドミウム吸収抑制効について,(1)では,酸化マグネシウム資材の特性を報告する。

Keyword: 環境保全, 土壌, 土壌環境と植物根系
GET PDF=06/06002-65.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2006

発表番号 2-66

Suppressive effects of magnesium oxides on cadmium uptake by rice plant (2) Suppression of cadmium uptake by rice plant due to application of magnesium oxides (a field experiment)

Kikuchi Tetsuro [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Okazaki Masanori [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Kimura Sonoko Dorothea [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Ishida Yoshito [Kanazawa University]
Jamsranjava Baasansuren [Tokyo Institute of Technology]
Ogiyama Shinichi [Chiba University]
Ichinose Yuri [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Motobayashi Takashi [Tokyou University of Agriculture and Technology]
Hattori Takayuki [Pacific Biotechnology]
Abe Toshio [Ams Engineering]
Okada Kikuo [Ams Engineering]

酸化マグネシウム資材による水稲のカドミウム吸収抑制効果 (2)酸化マグネシウム資材の施用による水稲のカドミウム吸収抑制(圃場試験)

○菊地 哲郎 [東京農工大学]
岡崎 正規 [東京農工大学]
木村園子ドロテア [東京農工大学]
石田 義人 [金沢大学]
ジャムスランジャワ バーサンスレン [東京工業大学]
荻山 慎一 [千葉大学]
一ノ瀬 侑理 [東京農工大学]
本林 隆 [東京農工大学]
服部 隆行 [パシフィック バイオテクノロジー]
阿部 登壽男 [アムスエンジニアリング]
岡田 喜久男 [アムスエンジニアリング]

これまで,水稲に対しては,いくつかのカドミウム吸収抑制材の効果が試されてきたが,本研究では,酸化マグネシウム資材を用いたカドミウム吸収抑制効について,(2)では,実際の圃場において酸化マグネシウム資材を施用し水稲を栽培した試験の結果を報告する。

Keyword: 環境保全, 土壌, 土壌環境と植物根系
GET PDF=06/06002-66.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2006

発表番号 2-67

Effective leaching method and material for improvement of acid sulfate soil

Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Kono Eiichi [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

酸性硫酸塩土壌の洗脱方法と改良資材の検討

○長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

酸性硫酸塩土壌の効率的な改良方法を検討することを目的として,カラム実験と中和実験を行った.カラム実験では,上部から給水した方が湛水するよりも硫酸イオンの排出負荷量が大きかった.中和実験では,ホタテの貝殻が炭酸カルシウムとほぼ同等の中和能力を示した.卵の殻は炭酸カルシウムより少し劣る結果となったが,添加量を増やすことでほぼ中和した.オキアミは添加量を増やしてもあまり中和しなかった.

Keyword: 環境保全, 水質, タイ国
GET PDF=06/06002-67.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2006

発表番号 2-6

Basic Study on Load Discharge from Paddy Fields for Environmental Impact Assessment

Somura Hiroaki [Shimane University]
Takeda Ikuo [Shimane University]
Fukushima Akira [Shimane University]
Nishimura Keiichi [Shimane University]

水田群が周辺環境に与える環境影響評価のための基礎的研究

○宗村 広昭 [島根大学生物資源科学部]
武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]
西村 圭市 [島根大学生物資源科学研究科]

流域水環境の改善が十分に進んでいない昨今,統合的な流域水環境管理手法の開発が急務の課題となっている.そこで本研究ではノンポイントソースとして知られる水田に着目して自然圧パイプラインを導入した水田群の水文・水質・水辺環境に及ぼす影響評価のための基礎データの収集を目的として研究を進めた.その結果,水田群の水収支,取水口,降水,田面水,排水での水質(T−Nなど11項目)を把握した.また負荷量を算出した.

Keyword: 水質, 物質循環, 水田灌漑
GET PDF=06/06002-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2006

発表番号 2-7

Production of Humic Substances in Paddy Field

hitomi_tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga_ikuo [National Institute for Rural Engineering]
miura_asa [National Institute for Rural Engineering]
hamada_koji [National Institute for Rural Engineering]
shiratani_eisaku [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
takaki_kyoji [National Institute for Rural Engineering]

難分解性有機物であるフミン物質の水田における発生について

○人見 忠良 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉永 育生 [独立行政法人 農業工学研究所]
三浦 麻 [独立行政法人 農業工学研究所]
田 康治 [独立行政法人 農業工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省]
高木 強治 [独立行政法人 農業工学研究所]

湖沼における有機性汚濁の発生原因として,難分解性有機物の蓄積が1つの要因として考えられている.難分解性有機物の発生源の1つとされる水田を対象として代表的難分解性有機物であるフミン物質の発生実態について報告する.フミン物質の定量にはその疎水性かつ酸性である特性を利用した水中有機物分画法を採用した.本調査からフミン物質濃度は田面水で高く,土壌浸透により低下することが示された.

Keyword: 水田, フミン物質, 水中有機物分画法
GET PDF=06/06002-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2006

発表番号 2-8

An influence to nitrogen removal capability for wetland soil under temperature and illumination condition

HIRANO Mayumi [United Graduate School TUAT]
KUROD Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]

光と温度の変動が湛水土壌の窒素除去能力に与える影響

○平野 真弓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

光と温度を一定にした条件と,光または温度一方を変化させた条件で湛水土壌系の窒素除去試験を行い比較した.その結果,光変動したものが連続照射のものより窒素除去能力が高かった.有機物の増加量は,連続照射のものが大きかった.しかし,TOC濃度の増加量が小さかった光変動の除去係数が,水温が高く連続照射の実験値と同様であったことから,発生した有機物量よりも光の変動が窒素除去能力により影響を与えたと推察される.

Keyword: 窒素除去, 光量, 有機物
GET PDF=06/06002-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2006

発表番号 2-9

The Experimental Study of Water Quality Improvement based on the Denitrification Potential

HAYASE Yoshio [Ishikawa Prefectural University]
YONEBAYASHI Koyo [Ishikawa Prefectural University]
TANO Nobuhiro [Ishikawa Prefectural University]
MINAMI Yukiya [Ishikawa Prefectural University]

脱窒機能による水質改善技術の基礎的検討

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]
米林  甲陽 [石川県立大学]
田野  信博 [石川県立大学]
皆巳  幸也 [石川県立大学]

流域の人間活動の拡大と生活水準向上に伴って窒素・リン等の流出負荷が増大し,下流に位置する池・湖沼等の水質悪化問題が起きている。ここでは,水田土壌の持つ脱窒機能の確認,水田土壌の代替土の検討,脱窒菌の活性を高めた場合の効果等を実験により検討する。

Keyword: 脱窒機能, 水質浄化, 水田土壌
GET PDF=06/06002-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.31-32 , 2006

発表番号 29

15

6 [8]

14

24 [7]

27

Keyword: 18, 19, 20
GET PDF=06/30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2006

発表番号 3-10

Now Report on Shimozawa Hikita type Fishway.

TERAUCHI FUMIAKI []

下沢引田式魚道の現状について

○寺内 文明 [栃木県畜産振興課]

平成12年度に実施した,圃場整備事業において河川から取水し流下,また河川に放流となる常時水を流せる排水路があった。標準設計で工事を進めれば1mを超える落差工が何カ所も出てきて,魚類等の移動阻害は明らかであった。地元理事より事業完了後も魚捕りのできる水路にならないかという相談を受け,20箇所以上の落差工の魚道化を行った約5年経過後の施設状況を報告する。

Keyword: 生態系保全, 魚道, 効果検証
GET PDF=06/06003-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2006

発表番号 3-11

Dissolution of the Obstacle of Fishes in Intermediate and Mountainous Area

nishijima_takashi [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
hirai_takuya [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
nakanishi_tsuyoshi [Hiroshima Environment & Health Association]

中山間地域における魚類の移動障害の解消

西島 太加志 [中国四国農政局農村計画部資源課]
○平位 拓也 [中国四国農政局農村計画部資源課]
中西 毅 [財団法人広島県環境保健協会]

農村地域の生物多様性を保全するため中国四国農政局資源課において河川・農業用排水路の落差工等に魚類の遡上施設を設置し,その効果を把握・評価し,類似地域への適用性を検討する生態系保全技術検討調査「山口東部地区」を山口県周南市八代で実施した。施設設置後のモニタリング調査の結果,魚類の流程分布が拡大し個体数も増加したことから,魚類の移動経路が改善され設置した生態系保全施設が有効に機能していたことが伺えた。

Keyword: 環境保全, 生態系, 水田魚道
GET PDF=06/06003-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2006

発表番号 3-12 

Experiments of small-scale fishways' migration in paddy fields around Izunuma, Uchinuma(2)

MITUDUKA Makio [Agricultural Land planning Division, Miyagi Pref]
YUSA Takahiro [OOjozi C0mpensation Constractio Office, Miyagi pref]
WATANABE Makoto [Ishinomaki industry department Office, Miyagi pref]
OBA Takasi [Ishinomaki industry department Office, Miyagi pref]
YUKI Ayumi [OOgawara industry department Office, Miyagi pref]

伊豆沼・内沼周辺における小規模水田魚道の遡上実験(2)

○三塚 牧夫 [宮城県農村基盤計画課]
遊佐 隆洋 [宮城県王城寺原工事事務所]
渡邊 真 [宮城県石巻地方振興事務所]
大場 喬 [宮城県石巻地方振興事務所]
結城 あゆ美 [宮城県大河原地方振興事務所]

ほ場整備で分断された水田―排水路間の水域ネットワークを再構築する「小規模水田魚道」の効果は既に実証されている。本実験は普及のため安価で施工が容易な,木材,波付き丸型管,電線管,ベンチフリューム,波付き角形U字溝を材料とた,「小規模水田魚道」の開発,遡上実験である。平成16年まで,設置勾配8°でドジョウ,メダカ等の遡上が確認できたので,平成17年は設置勾配15°〜30°で実験し遡上を確認した。

Keyword: 小規模水田魚道, ドジョウ, 水域ネットワーク
GET PDF=06/06003-12 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2006

発表番号 3-13

Studies on the travel upstream system in canal

Nishiyama Soichi [Faculty of Agriculture,Yamaguchi University]
Naruse Katsumasa [Faculty of Agriculture,Yamaguchi University]
MAN CHI TRUNG [Graduate School of Agricultural Science ,Tottori University]

水路における遡上施設の検討

○西山 壮一 [山口大学農学部]
成瀬 勝済 [山口大学農学部]
MAN CHI TRUNG [鳥取大学大学院連合農学研究科]

山口県八代地区は本州唯一のなべ鶴の飛来地であり,国の特別天然記念物に指定されている。その水路の遡上施設の1つにおいて,タカハヤは遡上したがカワムツはそれほど遡上しなかった。この原因を明らかにして,遡上可能なように水路設計について検討をおこなった。すなわち実物大の施設を実験室に作り,種々改造を行い,低コストでカワムツが遡上可能な施設の修復方法を見出した。

Keyword: 遡上施設, 水田農業, カワムツ
GET PDF=06/06003-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2006

発表番号 3-14

Experiments on Swimming Capability and Fishway Using Ninespine Stickleback, Pungitius sinensis

ICHION_Eiji [Ishikawa Prefectural University]
KITAMURA_Kunihiko [Ishikawa Prefectural University]
U?DA_Tetsuyuki [Ishikawa Prefectural University]

トミヨの遊泳能力と魚道についての実験

○一恩 英二 [石川県立大学]
北村 邦彦 [石川県立大学]
上田 哲行 [石川県立大学]

石川県の絶滅危惧I類および希少野生動植物種に指定されているトミヨはトゲウオ科の淡水魚類で,その生息場所は分断化が進んでいる.本研究は,トミヨの生息場所の連続性を回復するため,遊泳能力に見合った魚道を開発することを目的とし,スタミナトンネルによる遊泳能力実験と全面越流型の魚道模型による遡上実験を実施したもので,その実験経過と今後の課題についての報告を行う.

Keyword: トミヨ, 遊泳能力, 魚道
GET PDF=06/06003-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2006

発表番号 3-15

The circumstances surrounding paddy fish moving along ladder fish way and their influence to ecosystem

Nohisa Tomoya [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ota Tomohisa [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

水田魚道における魚類の遡上状況と生態系への影響

○野久 智也 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
太田 智久 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

近年の圃場整備は,水田と排水路との間に大きな落差を形成し,魚類の水田への遡上を阻害している.本研究では,休耕田に魚道を設け,魚類の遡上状況とビオトープ水田が生態系に及ぼす影響について検討した.ポンプ時と降雨時の越流を比較した結果,越流の時期,越流量そして連続越流時間などの影響から遡上行動に違いがみられた.また水田内では,依然として外来種のタイリクバラタナゴが大量繁殖する結果となった.

Keyword: 水田魚道, ビオトープ, タイリクバラタナゴ
GET PDF=06/06003-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2006

発表番号 3-16

Study on the Weir Section Shape with Side Slope in Small-Scale-Fishway

Taya Tetsuya [Fukui Agricultural Experiment Station]

傾斜隔壁越流型小規模魚道における隔壁断面形状の研究

○田谷 哲也 [福井県農業試験場]

自然河川と農業水路及び水田を接続する小規模魚道の型式は,近年,傾斜隔壁越流型魚道の提案が多くなってきている。これらの魚道の特徴は,流量が少ない場合でも越流深を確保することが可能で多様な流れを創出できる利点がある。本研究では,小規模魚道の遡上率を高める目的で,隔壁越流部の断面形状と流況特性及び遡上時における遊泳軌跡の特徴を検討し,新たな隔壁形状の魚道「双翼(Double Wing)型」を開発した。

Keyword: 小規模魚道, 双翼型, PIV法
GET PDF=06/06003-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2006

発表番号 3-17

Effects of fishway directly connected with paddy field using a polyethylene U-shaped flume on fish fauna

YOSHIDA Sayaka [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

ポリエチレン製U字溝を用いた水田直結型魚道の効果検証

○吉田 清華 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年,圃場整備による水域ネットワークの分断が魚類の生息環境を悪化させている。その対策として,魚道を用いた水域ネットワークの再構築が取り組まれている。PE製U字溝を用いた魚道は,千鳥X型魚道の特徴をそのままにし,費用が安価という利点を持つ。既往の調査では,勾配8°で遡上が確認されている。本研究では,急勾配(15°,20°)でも遡上可能か検証した。調査の結果,3科6種の魚類の遡上を確認した。

Keyword: 魚道, 水域ネットワーク, 圃場整備
GET PDF=06/06003-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2006

発表番号 3-18

Development of a Simple Device to Control Flow of Paddy Field Fishways

Iwasa Ikuo [Miyagi Prefecutural Furukawa Aguricultural Experiment Station]
Chida Tomoyuki [Miyagi Prefecutural Furukawa Aguricultural Experiment Station]

水田魚道の簡易流量調節器の考案

○岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

水田魚道を流せる水量は,本来の水利使用目的や揚水機などの維持管理経費の節減の観点から,自ずと制限を受けるものであり,効率的に運用すべきである。そのため,気象条件,水稲の生育ステージや中間管理作業および地域毎の用水慣行に合わせた給排水操作などにより水田の水位が一定範囲で変動しても,ほぼ一定流量を流せる簡易な流量調節器を考案した。

Keyword: 水田魚道, 流量調節,
GET PDF=06/06003-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2006

発表番号 3-19

Numerical Modeling of Ayu-Fish Population Dynamics in a Natural River

Kashima Tomoya [Graduate School of Agriculture, Kochi University]
Ban Michikazu [Faculty of Agriculture, Kochi University]

アユ個体群の遡上行動と成長過程の数理モデリング

○加島 智也 [高知大学大学院農学研究科]
伴 道一 [高知大学農学部]

アユ個体群の移動・成長に関する数理モデルを構築する.遡上直後の個体群が上流へとその生息域を広げつつ成長し始める,河川生活期初期の遡上・成長過程が,河床および河道形状という外的要因から受ける影響の定量化を試みる.数理モデルにはセルオートマトン手法を用い,個体行動(移動・摂餌・なわばり形成)および群れ行動を再現する.これにより河川の物理的・幾何学的条件がアユの成長に与える影響評価を試みる.

Keyword: 河川環境, 個体群, 数理モデル
GET PDF=06/06003-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2006

発表番号 3-1

Fish fauna in drainage canal in Kuzuryu river basin, Fukui prefecture

suzuki masaki [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
sasaki shigekazu [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]
aoki jinichiro [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref.]

福井県九頭竜川流域の農業用排水路に生息する魚類

○鈴木 正貴 [福井県土地改良事業団体連合会]
佐々木 繁一 [福井県土地改良事業団体連合会]
青木 甚一郎 [福井県土地改良事業団体連合会]

福井県九頭竜川流域の農業用排水路に生息する魚類の調査を行ったところ,次のような事がわかった.すなわち,1)8科33種の魚類の生息を確認し,ドジョウやギンブナが優占種ではないことがわかった.2)希少種の局所的な生息分布がみられた.3)回遊性魚種の当歳魚の生息数が秋季に増加した.今後は,これらのデータをもとに,生息魚に配慮した農業用水の配水や,海域とのネットワークの確保などを検討する必要がある.

Keyword: 農業用排水路, 水域ネットワーク, 回遊魚
GET PDF=06/06003-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2006

発表番号 3-20

Growth and dispersal of medakafish,Oryzias latipes,by individual marking method

Watanabe Kengo [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Azuma Atsuki [Faculty of agriculture,Iwate University]

個体識別法によるメダカの成長と移動分散について

○渡部 憲吾 [岩手大学大学院農学研究科]
東 淳樹 [岩手大学農学部]

水田地帯に生息するメダカの灌漑期における成長と移動分散を把握するために,水路内で標識再捕調査を行なった。放流時の体長が23mm未満のグループは,23mm以上のグループと比較して1日当たりの成長量が有意に大きく,その差は放流から40日以降に顕著になった。また多くの個体が放流地点から200mの範囲の中で分散し,この範囲内にある水田に遡上した。このように本種の生活史は水田の農事暦に密接に関わっていた。

Keyword: メダカ, 成長, 移動分散
GET PDF=06/06003-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2006

発表番号 3-21

Grouping of loach population in drainage canal with microsatellite DNA marker of Yatsu paddy field, Chiba Prefecture

KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
EBIHARA Syu [Nippon Kaiyo Co., Ltd.]

DNA標識を利用した農業水路系におけるドジョウ個体群のグループ化-千葉県谷津田域を事例として-

○小出水 規行 [農村工学研究所]
竹村 武士 [農村工学研究所]
奥島 修二 [農村工学研究所]
森 淳 [農村工学研究所]
蛯原 周 [日本海洋株式会社]

生物個体群の地域性確保に向けて,千葉県谷津田域におけるドジョウ個体群を対象にマイクロサテライトDNAを標識とするグループ化について検討した。3つのDNAマーカーによる個体群の遺伝的多様性は水路によって異なるが,遺伝的に特異な現象は認められなかった。対象水路における個体群は概ね3群に分けられ,各群に属する水路の空間配置から,個体群は上流,中流,下流の3つに画定できる可能性を示した。

Keyword: 生態系, 魚類生息場, DNA
GET PDF=06/06003-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2006

発表番号 3-22

What does Distribution of Carbon Isotope Ratio of the Animal Population Show?

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MIZUNANI Masakazu [Utsunomiya University]
MATSUZAWA Shinichi [Utsunomiya University]

動物個体群の炭素安定同位体比分布は何を示すのか?

○森 淳 [農業工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
松澤 真一 [宇都宮大学農学部]

水田生態系の安定同位体比による,解析により食物網とともに動物生態に関する知見が得られつつある。小貝川上流域で動物の炭素安定同位体比(δ13C)を分析したところ,コバネイナゴのδ13C分布は100m離れた水田間で異なり,あまり移動していないことが明らかになった。ドジョウには水田に遡上しない個体が存在することが示唆された。トウキョウダルマガエルの個体群に上流から流下して参加した個体が混在していた。

Keyword: 行動生態, 炭素安定同位体比, 水田生態系
GET PDF=06/06003-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2006

発表番号 3-23

Food habit of bentic fishes in canal of hill-bottom paddy fields

MATSUZAWA Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

谷津内水路に生息する底生魚の食性

○松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

谷津田地帯では豊富な生物相が形成され,希少な魚類が生息している.そこでの圃場整備前の谷津の食物網を把握するために,水路に生息する底生魚3種(ドジョウ,シマドジョウ,ホトケドジョウ)の食性を調査した.その結果3種ともよく採餌されているものはデトリタスのみであり.ドジョウは幅広い食性を持っていること,シマドジョウは比較的狭食性であること,ホトケドジョウは肉食性が強いことが推定された.

Keyword: 谷津田, 底生魚, 食性
GET PDF=06/06003-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2006

発表番号 3-24

Possibility of Ecological Network for Migration Birds in Dams and Paddy Fields on Hasamagawa Upper Basin

Kato Syuichi [Hasamagawa Jyoryu Irrigtion Project Office]

迫川上流域のダムと水田における渡り鳥のエコロジカルネットワークの可能性

○加藤 修一 [東北農政局迫川上流農業水利事業所]

宮城県北部の迫川上流域には,国営迫川上流(2期)農業水利事業の完了により,4カ所のダムが整備された。上流域のダム群と下流に位置するラムサール条約登録湿地である伊豆沼・内沼の間に広がる約1万haの水田地帯にはガン類を中心とした渡り鳥の飛来地となっている。この渡り鳥の保全を目的として,ダムの果たす役割や地域内のエコロジカルネットワーク形成のための環境条件と今後の可能性について報告する。

Keyword: エコロジカルネットワーク, 冬期湛水田, ワイズユース
GET PDF=06/06003-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2006

発表番号 3-25 

Effect of farming methods on fresh water fishes reproduction

Jinguji Hiroshi [Akita prefectural college]
Kondoh Tadashi [Akita prefectural college]
Tashiro Takashi [Akita prefectural college]
Sugiyama Hideki [Akita prefectural fisheries experiment station]

水田農法が魚類資源の増殖におよぼす影響

○神宮字 寛 [秋田県立大学]
近藤 正 [秋田県立大学]
田代 卓 [秋田県立大学]
杉山 秀樹 [秋田県水産振興センター]

本研究は,農法が魚類資源の増殖におよぼす影響を明らかにすることを目的とし,淡水魚類資源の増殖機能の強化を目的とした試験田の魚類増殖機能の評価を行った。魚類生物量の増加割合を比較した結果,1を上回った魚種は試験田が6種,慣行的な農法水田(慣行田)が3種であった。試験田ではコイ,フナ属,ドジョウ,ウキゴリの増加割合が対照田よりも高い値を示したがモツゴ,ジュズカケハゼの値は対象田よりも低い値を示した。

Keyword: 農法, 魚類, 侵入
GET PDF=06/06003-25 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2006

発表番号 3-26

Effects of Agro-Environmental Improvement on Enhancement of Carrying Capacity in Paddy Fields

Kasahara Takehiro [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

環境創造型稲作が水田内の生物生産量に与える効果

○笠原 岳洋 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

避難プールの設置や有機稲作などを併せた環境創造型稲作を行うことによる水田内の生物生産量の変化を解明する。「環境創造型稲作を行った水田は慣行農法の水田に比べて多量の生物を養うことができるのではないか」,「水生生物避難プールは非灌漑期における水生生物の逃げ場として,また繁殖・生育の場としても機能しているのではないか」という2つの仮説をたてた。水田内の年間の生物量の推移を把握することにより検証する。

Keyword: 有機稲作, コウノトリ, 水田生態系
GET PDF=06/06003-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2006

発表番号 3-27 

The Preservation Technique of Networks of Water in Rice Field Environment

Yabe Seiichi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Katou Kouyou [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Tawa Yutaka [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Takabayashi Kazuyoshi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]

水田環境における水域ネットワークの保全手法

矢部 誠一 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
加藤 幸洋 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
○田和 豊 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
高林 主佳 [兵庫県豊岡土地改良事務所]

兵庫県では,コウノトリの餌場となる生物の豊かな水田を復元するために,水域ネットワークの保全を進めている。特に,河川と排水路,または排水路間の連続性について,樋門の段差解消や接続幅を拡大すること,および排水路と水田の連続性について,水田魚道の設置や水田内に水路型ビオトープを設けることの有効性を検証した。また,排水路を環境保全型とすることや,減農薬農法の実施により,その効果が増すものと考えられる。

Keyword: 水域ネットワーク, 連続性, 水田魚道
GET PDF=06/06003-27 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2006

発表番号 3-28

Study on the habitat of Misgurnus anguillicaudatus in Sado

Anjitsu chisato [Fukui prefectural office]
Misawa Sin-ichi [Faculty of Agriculture Niigata University]
Sato Takenobu [Graduate School of Science and Technology Niigata University]

佐渡におけるドジョウの生息状況について

○安実 千智 [福井県]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
佐藤 武信 [新潟大学大学院自然科学研究科]

トキの放鳥が予定されている佐渡において,トキの餌となるドジョウの生息量をコドラート調査とトラップ調査で調べた。栽培法による生息量の差を求めたが,有意な差はなく,むしろ水分の多い棚田と乾田化する平野部で差が明らかであった。またコドラート調査は水田が乾く非灌漑期には向かないことも分かった。調査が簡単なトラップ調査による生息量の推定は可能性が認められたものの,まだ精度的に問題が残る事が分かった。

Keyword: トキ, ドジョウ, コドラート
GET PDF=06/06003-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2006

発表番号 3-29

Study on distribution characteristics of frogs at paddy field watersheds in Japan

NAKANO Takuji [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
ARIIZUMI Tsutomu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

水田地域に生息する全国のカエルに係る分布特性について

○中野 拓治 [農林水産省農村振興局]
有泉 勉 [農林水産省農村振興局]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として, 農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体, 土地改良区, 小学校, 子どもエコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている.本報告においては, 2002〜2005年度(4年間)の調査で得られたカエルの生息状況結果から, 全国の水田地域に生息するについて, その分布特性と特徴を考察した.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水田地域の農業用用排水路, カエルの生息状況
GET PDF=06/06003-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2006

発表番号 3-2

Fishes preference in environmental factors on drainage canals

Sato Takumi [The local Promotion Bureau of Toukamachi,Niigata prf]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture,Niigata Univ]

農業排水路における魚類の環境選好性

○佐藤 匠 [新潟県十日町地域振興局]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

環境との調和に配慮した排水路の整備を目的に,新潟県亀田郷を対象とし,魚類の生息状況と環境要因の関係について検討を行った。調査排水路計10地点で,30m区間の追い込みを行って,魚を採捕した。生息数と要因の因果関係を求めるため数量化砧爐髻だ限状況の特性判断と判別にクラスター分析・数量化粁爐鰺僂い拭その結果,本地区における魚類の生息に強く関わる要因として,水深,流速,植生の有無などが挙げられた。

Keyword: 魚, 環境, 排水路
GET PDF=06/06003-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2006

発表番号 3-30

Study on relation between fishes and environmental conditions at paddy field watersheds in Japan

ARIIZUMI Tsutomu [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
NAKANO Takuji [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

水田地域に生息する全国の魚類に係る分布特性について

○有泉 勉 [農林水産省農村振興局]
中野 拓治 [農林水産省農村振興局]

水田地域に生息する生物の実態把握等を目的として, 農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査」が地方自治体, 土地改良区, 小学校, 子どもエコクラブ等の多様な関係機関等の協力を得て実施されている.本報告においては, 2001〜2005年度(5年間)の調査で得られた魚類の生息状況結果から, 全国の水田地域に生息する魚類について, その分布特性と特徴を考察した.

Keyword: 田んぼの生きもの調査, 水田地域の農業用用排水路, 魚類の生息状況
GET PDF=06/06003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2006

発表番号 3-31

The fauna and flora in a ponding fallow field

sakurai yuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
yano kazuyuki [United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
nakamura mayuko [Graduate School of Agriculture, Ehime University]

湛水休耕田における動植物相

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○矢野 和之 [愛媛大学連合農学研究科]
中村 真由子 [愛媛大学農学研究科]

筆者らは休耕田を水田としてのポテンシャルを維持し,その管理に手間をかけない方法として深水による湛水管理を提唱しており,その提案手法により4年間継続管理されている2ヶ所の休耕田における生物相の検討を行った。結果,植物は0−7種,動物は10−26種が出現した。また,植物が全くない状態よりも適度に存在している場合に,水田生態系における動物の多様性が見られた。

Keyword: 湛水休耕田, 生物相, 水田生態系
GET PDF=06/06003-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2006

発表番号 3-32

Relationships between seasonal prevalence of Rana porosa porosa and paddy field environments

SATO Taro [Sado Regional Promotion Bureau,Niigata Pref]
SATO Jiro [Faculty of Agriculture,Iwate Univ]
Azuma Atsuki [Faculty of Agriculture,Iwate Univ]

トウキョウダルマガエルの季節的消長と水田環境との関係

○佐藤 太郎 [新潟県佐渡地域振興局]
佐藤 次郎 [岩手大学農学部農林科学科]
東 淳樹 [岩手大学農学部農林科学科]

トウキョウダルマガエルの季節的消長と水田の湛水深との季節的変化との関係を調べた.その結果,本種の好適環境として,長期間,安定した湛水が継続し,適度な植生が存在する環境の重要性が指摘された。また中干しや草刈りの時期や期間のばらつきが,このような環境を地域内に長期に存在させることが示唆された。本種の保全には,中干しや草刈りを行なう時期・期間について,ばらつきをもたせた維持管理の取組みが有効である。

Keyword: 生態系, ビオトープ,
GET PDF=06/06003-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2006

発表番号 3-33

Biota and Characteristic as habitat of small ditches in Hill-bottom paddy fields

Yanagisawa Sachiko [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

谷津田におけるテビの生物相とハビタットとしての特性

○柳澤 祥子 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

谷津田や傾斜地水田に作られるテビは,水路や水田とは異なる特有の環境要因を持つ。テビは恒常的な線的止水域で水深が浅く,水路や水田とは生息生物が異なることがわかった。テビにはタガメやゲンゴロウ類の水生昆虫が固有種として確認された。また,テビが水路や水田などの他水域と繋がりがある場合,孤立しているテビよりも魚類や水生昆虫などの生息密度が高まるため,谷津内の生物多様性に寄与していることが考えられた。

Keyword: テビ, 生物相, 恒常的止水域
GET PDF=06/06003-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2006

発表番号 3-34

Evaluation of the underpass for animals

OKA NAOKO [Japan Green Resources Agency, Department of planning and evaluation, Division of Environment]
SAKAMOTO YOSHIHIRO [Japan Green Resources Agency, Department of planning and evaluation, Division of Environment]

動物移動路の検証

○岡 直子 [独立行政法人緑資源機構計画評価部環境課]
坂本 義浩 [独立行政法人緑資源機構計画評価部環境課]

当機構では,群馬県沼田市で実施した利根沼田区域農用地総合整備事業における農業用道路の建設にあたり,周辺に生息する動物の生息環境分断を修正するため,ボックスカルバート型の動物移動路を平成15年度に設置した。この施設の有効性を評価するため,当該動物移動路及び比較対象として近隣の道路交差用モジュラーチ2箇所において,動物の生息状況と移動路利用状況を調査した。その調査結果及び施設の評価について報告する。

Keyword: 動物移動路, アンダーパス, 利用状況
GET PDF=06/06003-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2006

発表番号 3-35

Diversity of Soil Meso-Fauna in Volcanic Ash Soil Dressing Field

KANEKO Aya [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
MIHARA Machito [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

火山灰性土壌の客土と畑地圃場における中型土壌動物相の多様性

○金子 綾 [東京農業大学地域環境科学部]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

中型土壌動物の種ごとの個体数の変動や生息する種の違いは生息環境である耕地の条件の違いに拠っていると考えられているが,圃場の中型土壌動物相に対する多様性指標の適用事例は少ない。そこで,畑地の中型土壌動物相に多様度指数を適用し,火山灰性土壌の客土の有無による畑地圃場の中型土壌動物相の多様性の関連を調査した。この結果,客土の有無によって中型土壌動物相の多様性が若干異なることが明らかとなった。

Keyword: 土壌動物, 多様度, 施肥管理
GET PDF=06/06003-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2006

発表番号 3-36 

Examination of Ecosystem Maintenance by Improvement of A Concrete Waterway

Oohashi Masanobu [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Koyama yoshikazu [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Takabayashi Kazuyoshi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]

コンクリート水路の改良による生態系保全の検討

大橋 正宜 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
○小山 純数 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
高林 主佳 [兵庫県豊岡土地改良事務所]

生態系保全工法では,従来型と比較してコストや維持管理が増大したり,耐用年数が短くなったりすることが多い。そこで,コンクリート水路において,サイズや線形,内部構造を工夫することで魚類の生息環境を改善し,その効果検証を5年間実施した。結果,工事前の土水路以上の種数・個体数が確認できたほか,従来型よりも生態系回復のスピードも早かった。また,維持管理面でも従来型とほぼ同様の管理労力となった。

Keyword: 生態系保全, 維持管理, 省力化
GET PDF=06/06003-36 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2006

発表番号 3-37

Interaction of colonization of aquatic insects with roughness of the concrete materials surface

YUMOTO Hiroki [Nippon Engineering Consultants CO., LTD]
OKUBO hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

コンクリート表面の粗さと水生昆虫の定着

○湯本 宏紀 [(株)大日本コンサルタント(4/1以降)]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

本研究では,滑らかなコンクリート表面に凹凸をつけることによって,初期定着個体数を増加させることができた.その関係を生活・摂食型から検討した結果,大きな凹凸は巣の形成,速い流れでは小さな個体の避難場所として利用され,filterersが増加していた.流速が遅い流れではFPOMが沈殿しgathersが増加した.藻類の付着は最大の凹凸で付着量も最大となり,これはスクレイパーの増加につながると示唆された.

Keyword: 水生昆虫, コンクリート表面, 定着
GET PDF=06/06003-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2006

発表番号 3-38

A study of effects of log mattress used in canal-bank protection on freshwater fishes

Nobuhiro_TAKAHASHI [United Graduate School of Agricultural Science Tokyo University of Agriculture and Technology]
Masakazu_MIZUTANI [Utsunomiya Univ.]
Akira_GOTO [Utsunomiya Univ.]
Naohisa_YOSHIDA [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

農業排水路の井桁護岸が淡水魚類の生息に及ぼす効果に関する研究

○高橋 伸拓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

環境の異なる農業排水路に設置した多空隙護岸の代表である井桁護岸を対象に,その周辺と内部の魚類生息密度を比較した。また,内部の魚類生息特性を踏まえ,井桁護岸が魚類の生息に与える効果を明らかにするとともに,生態系配慮工法としての利用を検討した。その結果,魚類にとって井桁護岸は,単調で直線化された水路にて大きな効果を発揮することが明らかとなった。多様な環境の水路でも穴居性の魚種には高い効果が見られた。

Keyword: 井桁護岸, 魚類, 環境配慮工法
GET PDF=06/06003-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2006

発表番号 3-39

The characteristics of fallen and drift wood and woody debris dam in Sagami-Stream

OKUBO hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
IWASAWA Satoko [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

早田川支流サガミ沢における倒流木とwoody debris dam の特性

○大久保 博 [山形大学農学部]
岩澤 智子 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

近年,倒流木が河川生態系に及ぼす影響や効果が注目され研究がなされている.そこで急勾配小渓流の175m区間を対象に,倒流木の滞留状況と倒流木により形成されるwoody debris dam(以下dam)の現状を調査把握した.またdam上流に形成された瀬を含む合計18箇所の瀬の特性を水生昆虫の摂食機能の構成比から検討した.両者の瀬には若干の違いはあるが,ほぼ同様に上流域の特性を有することが判明した

Keyword: 倒流木, woody debris dam, 水生昆虫
GET PDF=06/06003-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2006

発表番号 3-3 

The relationship between distribution characteristic and environmental factor of fresh water fishes in farmland consolidation field during autumn and winter

Yoshida Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

圃場整備された水田水域における秋冬期の魚類の生息分布特性と環境要因

○吉田 尚寿 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

圃場整備事業によって魚類の生息場に悪影響を及ぼしていることが指摘されている。本研究では,魚類の生息環境の修復や保全の取り組みのための基礎的知見の集積を目的として,圃場整備された水田水域での魚類の生息分布を把握し,それを支配する環境要因を明らかにする。調査によって魚類の生息分布を把握し,各魚種についての分布特性を明らかにした。また,各魚種が採捕された地点の環境要因を把握した。

Keyword: 圃場整備, 分布特性, 環境要因
GET PDF=06/06003-03 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2006

発表番号 3-40

Influence that a slat of the surface of field gives paddy field ecosystem

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

田面の傾斜化が水田生態系に与える影響−生物多様性に配慮した水田整備技術の検討−

○若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

乾田化された水田は非灌漑期に落水するため,水生動物の生息は困難となる。そこで,田面を傾斜化して降雨を深い部分に湛水させ,非灌漑期の生息場所と生物多様性を高めるエコトーンの人工的な創出を図り,効率的に生物多様性を高める技術の検討を行った。その結果,本技術は長期間湛水深を維持し,植生や指標生物(トンボ類)は種ごとに異なる水深に分布し,多様な生息環境が存在していたことから有効であると推測された。

Keyword: 田面傾斜化, 生物多様性, トンボ類
GET PDF=06/06003-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2006

発表番号 3-41

ueki satoshi []

ほ場整備工事における法面の植生回復

○植木 聡 [栃木県農務部農地整備課]

ほ場整備工事による水田の大区画化は,同時に畦畔の大型化ももたらし,その結果,水田風景の背景として,赤茶けた大きな法面が広がっている地域も少なくない。このような変貌は,見栄えの悪さだけでなく,外来種の植物を進入しやすくし,植物の種の減少もまねき,さらには,カエルなどの小動物の移動障害ともなっている。そこで,こうした法面を早期に現況の植生で回復できるよう,現況の畦畔表土を利用した法面施工の手法を検討した。

Keyword: 法面, 植物, 畦畔
GET PDF=06/06003-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2006

発表番号 3-42

Activities of ecosystem preservation measures in paddy area at hill-bottom.

Saito Kyoshi [Minaminasu Agricultural Promotion Office.]

谷津田における生態系保全工法の取り組み −圃場整備事業栃木県荒川南部を事例として−

○齋藤 清 [南那須農業振興事務所]

谷津田の動植物が受ける圃場整備工事の影響を軽減するため,生態系保全工法について検討をおこなった。ポリエチレン製波状管の魚道設置により可能になった,ホトケドジョウの移動ネットワーク構築や生態系保全用地の検討過程から生態系保全工法実施後の評価について報告する。

Keyword: 保全工法, ホトケドジョウの魚道, 生態系保全用地
GET PDF=06/06003-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2006

発表番号 3-43

Measures for preservation of Japanese killifish in land consolidation projects and farmers' opinions of the measures - Case study of Kanzaki project area in Ichinoseki-city, Iwate prefecture -

ABE Ayumi [Tohoku Planning, Inc.]
HIROTA Junichi [Iwate University]

圃場整備におけるメダカ保全対策の検討と地元農家の評価−岩手県一関市門崎地区を事例として−

○阿部 愛弓 [(株)東北プランニング]
広田 純一 [岩手大学]

生態系への配慮には,保全対象となる生物の生息場所や繁殖場所,移動経路等を確保する必要があるが,農家が許容できる配慮の程度が分からないこともあり,必ずしも順調とは言えないのが現状である。本研究では,メダカに重要な繁殖地であり,近々圃場整備が予定されている岩手県一関市門崎地区を対象に,メダカ保全対策の検討を行なうとともに,これに対して農家がどこまで許容できるかを聞き取り調査によって明らかにした。

Keyword: 圃場整備, 生態系保全, メダカ
GET PDF=06/06003-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2006

発表番号 3-44

Application of Habitat Evaluation Procedures for preservation of rice paddy ecosystem

Yoshida Daisuke [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Utsunomiya Univ.]

水田生態系の保全を目的としたハビタット評価手続きの適用

○吉田 大祐 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

生態系を定量的に評価する手法のヘップを栃木県市貝町の谷津田で実施されるほ場整備事業に適用し,水田生態系へのヘップ適用可能性について検討した。まず評価種を選定し,各評価種のHSIモデルを作成した。そのモデルを使用して「現況」と「ほ場整備」,「営農」について評価した。その結果,各評価種に影響を与えるポイントなどを定量的に評価できた。水田生態系でヘップの適用は可能である。

Keyword: ヘップ(HEP), ほ場整備, 谷津田
GET PDF=06/06003-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2006

発表番号 3-45

Community Participation in School Biotope Activity

Enomoto Jun [United Graduate School of Agricultural Science,Gifu University]
Miyake Yasunari [School of Human Science and Environment,University of Hyogo]

学校ビオトープ活動における住民参加のあり方

○榎本 淳 [岐阜大学大学院 連合農学研究科]
三宅 康成 [兵庫県立大学環境人間学部]

地域住民の交流の場となっている学校ビオトープ活動をとりあげ,アンケート調査から地域住民の活動参加の実態と参加を規定する要因を把握した。学校ビオトープは,多くの地域住民に利用されているが利用目的や来訪頻度は限られていること,活動参加者は活動におおむね満足しており,非参加者も今後の活動参加を希望していること,地域や学校との関わり,時間的な余裕が参加の有無に影響を与えていることなどが分かった。

Keyword: ビオトープ, 住民参加,
GET PDF=06/06003-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2006

発表番号 3-46

Improvement of the springs, and its water quality and ecosystems

sakurai yuji [Faculty of Agriculture, Ehime University]
yano kazuyuki [United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
nakamura mayuko [Graduate School of Agriculture, Ehime University]

泉の改修整備と水質・生態

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
矢野 和之 [愛媛大学連合農学研究科]
○中村 真由子 [愛媛大学農学研究科]

 用水源を整備改修する場合には多面的機能についても考慮することが求められる.本研究では,農業用水としての適性とともに,泉とそれを取り巻く林の生物相を明らかにするため,水質調査および植物・水生動物について生態調査を行った.結果,調査対象泉には動植物共に希少種の生息が確認された.また,特定外来生物指定種の生息も確認された.そして泉の性質に合った整備計画を立てる必要があると考えた.

Keyword: 農業用水, 泉, 生態系
GET PDF=06/06003-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2006

発表番号 3-47

A View on the Protection of Genji Fireflied in connection with the Reconstruction of the Zenkoji Irrigation Channel

kai takamitsu []

善光寺用水改修におけるゲンジボタル保護への一考察

○甲斐 貴光 [長野県長野地方事務所]

善光寺用水は,長野市大字南長野妻科地籍における裾花川を取水源とする用水路です。食料生産といった農業用水のほか,防火・消雪用水であり,長野市街地の景観・都市排水機能を兼ね備えた地域用水として親しまれています。また用水路にはゲンジボタルが生息し,観測されることが判明しました。そのためゲンジボタルを中心とした生態系を把握し,善光寺用水の改修工事による影響,生態系保護策を講ずるための一考察を行った。

Keyword: 生態系, 環境保全, 景観
GET PDF=06/06003-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2006

発表番号 3-48

Resources Use on Rural Area in Early Modernization Period of Japan - A Case Study on Material Flow in Nishitoyoda, Ibaraki Prefecture ?

Nishikawa Tomoko [Graduate School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
Kobayasi Hisashi [School of Agriculture, IBARAKI Univ.]

近代化初期の農村における資源利用実態 −茨城県八千代町旧西豊田地区を対象とした物質フロー分析−

○西川 智子 [茨城大学農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

資源循環の変遷を追うための第一段階として,一農村の大正時代の資源利用実態を把握する。聞き取り,統計資料,調査研究報告および取引記録などから必要なデータを整備し,資源利用の実態を物質フロー図として表現する。さらに域内物質収支を推計するために土地利用図を作成し,各地目の資源生産/利用量を算定する。最後に,農村全体の物質フローと域内物質収支を比較して物質の域内依存度を推計し,当時の資源利用実態を考察する。

Keyword: 地域資源, 物質フロー, 近代化初期
GET PDF=06/06003-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2006

発表番号 3-49

Indices to Evaluate Sustainability of Biomass Use System

YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
FUJIKAWA Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
DOI Kazuyuki [Naigai Engineering Co. Ltd.]

バイオマス利活用システムの持続可能性評価指標に関する考察

○柚山 義人 [農業工学研究所]
中村 真人 [農業工学研究所]
清水 夏樹 [農業工学研究所]
藤川 智紀 [農業工学研究所]
土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]

バイオマス利活用システムを持続可能性という観点で評価する研究に着手した。施策の実施は,経済性,物質・エネルギー収支,環境への影響,安全性,運営組織からみた妥当性,地域の社会・経済への波及効果等から判断する必要がある。経済性からは,ライフサイクルコストが重要となる。堆肥や液肥等を農地で利用する場合の持続可能性判断のためには,様々な条件下での可給態窒素・リン等の土壌蓄積量の上・下限設定が必要となる。

Keyword: 物質循環, 環境保全, 農村振興
GET PDF=06/06003-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2006

発表番号 3-4

Habitats of fish during winter in streams having spring as water source

OHIRA Mitsuru [Faculty of Agriculture,Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]
NISHIDA Kazuya [United Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture,Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]

湧水を水源とする小河川に生息する魚類の冬期における生息環境

○大平 充 [東京農工大学農学部]
西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

本研究は平野部において湧水に生息する魚類であるホトケドジョウとアブラハヤの冬期における分布と生息環境の抽出を目的とした。その結果,ホトケドジョウ,アブラハヤともに湧水の影響の強い水温の高い環境に分布した。そのなかでホトケドジョウは相対的に流速が大きく,水深の大きい,石・礫底,アブラハヤは水深の大きい,砂泥底に多かった。アブラハヤは他種と同様の環境,ホトケドジョウのみ異なる環境を選好していた。

Keyword: 生態系, ビオトープ, 環境保全
GET PDF=06/06003-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2006

発表番号 3-50

An Approach to Regional Scale Nitrogen Flow Estimation in Agriculture Reflecting Distributions of the Activities

SHIRAHASE Kyoko [Graduate School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
ZAITSU Yoshihisa [United Graduate School of Agri. Sci. Tokyo Univ.of Agri.&Tech.]

農業活動の空間分布を考慮した地域農業窒素フローの把握

○白波瀬 京子 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]
財津 吉寿 [東京農工大学大学院連合農学研究科]

地域農業のバイオマス資源利用の現状診断・対策の評価・計画のため,GISを用い事例地を選定して農業活動に伴う窒素フロー空間把握・分析を試みた。その結果,活動分布を考慮した窒素フローの空間把握が可能となった。ただし,本手法で分布を考慮する際,集落における詳細なデータとされる集落カードの情報では,不十分であり循環型農業を推進する際,正確な農地分布・面積の把握に対するさらなる検討が必要であると考えられた。

Keyword: 窒素フロー, GIS, 空間分布
GET PDF=06/06003-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2006

発表番号 3-51

LCA Analysis on Agriculture in Okinawa

SAKAI KAZUHITO [Univ. of the Ryukyus]
YOSHINAGA ANSHUN [Univ. of the Ryukyus]

沖縄県の農業のLCA分析

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]

沖縄で行われている現行の営農形態について,CO2を中心とした環境負荷物質排出量を農業環境技術研究所(2003)の開発したLCA手法を用いて評価し,沖縄県の農業におけるCO2排出の特性について検討した。その結果,作物の違いによりCO2排出量が違い,集約的農業ほどその値は大きくなること,営農工程においては施肥の割合が大きいこと,同じ作物でも,地域差があることがわかった。

Keyword: LCA, 沖縄, CO2排出
GET PDF=06/06003-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2006

発表番号 3-52

Dynamics of Nitrate Nitrogen Concentration in Groundwater in Southern Part of Okinawa Island

Yoshimoto Shuhei [National Institute for Rural Engineering]
Ishida Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Tsuchihara Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

沖縄本島南部地区における地下水硝酸性窒素濃度の動態

○吉本 周平 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

沖縄本島南部地区はサトウキビおよび畜産を主体とした農業地域である。当地区では,既往の研究により地下水中の硝酸性窒素濃度の上昇が報告され,その原因として化学肥料の影響が指摘されている。本稿では,当地区における地下水硝酸性窒素濃度の動態を既存の水質データから整理し,負荷源ごとの窒素負荷量の推移の推定結果と比較により汚濁の原因となる負荷源の検討を行う。

Keyword: 地下水, 硝酸性窒素, 化学肥料
GET PDF=06/06003-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2006

発表番号 3-53

Nitrogen transport rates in the Cianjur watershed, Indonesia

KATO TASUKU [Ibaraki University, Faculty of Agriculture]
Kuroda Hisao [Ibaraki University, Faculty of Agriculture]
Nakasone Hideo [Ibaraki University, Faculty of Agriculture]

インドネシア・チアンジュール流域における窒素負荷流達率

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

インドネシアのチアンジュール流域で窒素負荷流達モデルを開発した。現地調査を行い流量と水質を測定し,モデルの同定に使用した。発生負荷は降雨負荷を除き,点源負荷は人口に比例し,面源負荷は水田の施肥量に比例すると仮定した。発生負荷や汚濁源から河川へ距離の算出にはGISを使用した。流域内の開発計画を策定する場合に,人口増加や土地利用の変化による窒素負荷の影響の定量的な評価への活用が期待される。

Keyword: 水質, GIS, 面源
GET PDF=06/06003-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2006

発表番号 3-54

Removal Factors of Nitrate-Nitrogen Accumulated into Undersoil Layer in Multi-purpose Paddy Field

Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shiozawa Sho [ Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

転換畑地心土層に蓄積した高濃度硝酸態窒素の除去要因の定量化

○石川 雅也 [山形大学農学部]
塩沢 昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

転換畑作土層からの溶脱窒素の除去を目的とした,野外ライシメータによる水質試験を行い,独立栄養型と従属栄養型の脱窒菌に着目し,化学反応式を用いて,脱窒量の算出を試みた。その結果,薬品投入量(134.3g)のうち,従属栄養型脱窒菌の脱窒量は12.6gとなり,硫黄酸化細菌の脱窒量が83.4g以上と算出され,硫黄酸化細菌によって,薬品由来の硝酸態窒素の少なくとも62.1%が除去されたことが示唆された。

Keyword: 水質浄化, 窒素除去, 脱窒
GET PDF=06/06003-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2006

発表番号 3-55

On the Nitrogen Balance in a New Multi-Purpose Paddy Field:Theory and Practice

Konno Shigeo [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shiozawa Sho [ Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

転換畑野菜栽培下における土層内T?N負荷量の変動に関わる理論式の導出

○紺野 繁夫 [山形大学農学部]
石川 雅也 [山形大学農学部]
塩沢 昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

転換畑地作土下の心土層に浸透水を貯める事で還元層を創り,溶脱窒素の除去を行うための理想的な農地を想定してライシメータ試験を行った。試験区と対照区を設定し,試験区には現場を想定してホウレンソウを生育し,両区の水質と地下水位の変動を測定した。その結果,脱窒が移流中だけでなく拡散中でも生じており,拡散中の脱窒量は窒素除去量の57%と算出され,窒素除去メカニズムにおいて大きな比率を占めている事が分かった。

Keyword: 転換畑地, 脱窒, 水質浄化
GET PDF=06/06003-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2006

発表番号 3-56

Monitoring of GHG Emission and Leaching from Cropland Applied with Organic Fertilizer

Masato Nakamura [National Institute for Rural Engineering]
Fujikawa Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
Yoshito Yuyama [National Institute for Rural Engineering]
Maeda Morihiro [National Agricultural Research Center]
Oota Takeshi [National Agricultural Research Center]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Masaru [National Institute for Rural Engineering]

有機肥料施用畑からの温室効果ガス発生と溶脱の同時測定

○中村 真人 [農業工学研究所]
藤川 智紀 [農業工学研究所]
柚山 義人 [農業工学研究所]
前田 守弘 [中央農業総合研究センター]
太田 健 [中央農業総合研究センター]
森 淳 [農業工学研究所]
山岡 賢 [農業工学研究所]

ガス発生量測定が行えるように改良したモノリスライシメータを用い,消化液,堆肥,汚泥コンポスト等の有機肥料を施用した条件で,作物生産とそれに伴う環境への負荷(NO3−Nの溶脱,温室効果ガスの発生)のモニタリングを行った.150日目の時点では施肥したNの溶脱は限定的であった.温室効果ガスであるN2O発生量は,文献値に比べて少なく,化成肥料区,消化液区では,施肥したNの1.47%,同0.86%であった.

Keyword: 窒素・炭素循環, メタン発酵消化液, 汚泥コンポスト
GET PDF=06/06003-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2006

発表番号 3-57

Estimating an N2O gas emission pathway in the field using d15N

Noborio, Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Mizota, Chotoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Satta, Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga, Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Mukaida, Yoshiro [Faculty of Agriculture, Iwate University]

圃場におけるN2Oガス発生経路のd15Nを使った推定

○登尾 浩助 [明治大学農学部]
溝田 智俊 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
向井田 善朗 [岩手大学農学部]

農地からのN2Oガスは,アンモニアイオンの硝化と硝酸イオンの脱窒の両過程から発生する。圃場においてはどちらの過程からN2Oガスが発生しているのかを窒素安定同位体の自然存在比を援用して調査した。N2Oガスは,尿散布直後は硝化過程から主に生じ,その後硝酸イオン濃度が上がる時期(尿散布後9日程度)には,硝化と脱窒の両方から生じた。降雨後の急激なガスフラックスの上昇は,優勢な脱窒によると考えられる。

Keyword: 家畜ふん尿還元, 窒素同位体比, 黒ボク土
GET PDF=06/06003-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2006

発表番号 3-58

Property of nitrous oxide emission from a grass field applied with Cow manure and related influence factors

sato masaaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
satta naoya [Faculty of Agriculture,Iwate University]
noborio kosuke [School of Agricultural,Meiji University]
tateishi takahiro [Faculty of Agriculture,Iwate University]
koga kiyoshi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

糞尿還元連用牧草地における亜酸化窒素ガスの発生実態と影響因子の検討

○佐藤 正明 [北海道大学大学院農学部生物資源科学専攻]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部農林環境科学科]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
立石 貴浩 [岩手大学農学部農業生命科学科]
古賀 潔 [岩手大学農学部農林環境科学科]

近年,糞尿の農地還元による地下水汚染・地球温暖化への悪影響が懸念され,重要課題となっている。本研究では,地球温暖化の原因であるN2Oと地下水汚染の要因となる無機態窒素を野外で測定し,N2O発生への影響因に関する室内実験を行った。その結果,尿散布直後にN2Oガスが発生し,その後のN2Oフラックスの上昇は,降雨に影響されることがわかった。室内実験からこれらを支持する結果が得られた。

Keyword: N2Oガス, クローズドチャンバー法, 糞尿還元
GET PDF=06/06003-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2006

発表番号 3-59 

CH4 and N2O fluxes from different land-use peat land

Nagata Osamu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region ]
Obinata Yutaka [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ishida Tetsuya [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ishiwata Teruo [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Onodera_Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Sameshima_Ryoji [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region ]
Yasuda_Michio [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region ]

土地利用が異なる泥炭地におけるメタン・亜酸化窒素フラックス

○永田 修 [(独)北海道農業研究センター]
大日方 裕 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石渡 輝夫 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
鮫島 良次 [(独)北海道農業研究センター]
安田 道夫 [(独)北海道農業研究センター]

泥炭地の客土圃場,無客土圃場,未墾地の湿原および,草地圃場でメタン,亜酸化窒素フラックスを測定した。メタンフラックスは土地利用に関係なく小さい値で推移した。亜酸化窒素フラックスは,湿原,草地圃場で値が小さかったが,客土および無客土圃場で顕著に高い値であった。この値は近隣のタマネギ畑での測定値に匹敵するものであった。本研究より温室効果ガス発生の面から泥炭圃場の適切な管理が必要であることが示された。

Keyword: 泥炭地, 温室効果ガス, 土地利用
GET PDF=06/06003-59 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2006

発表番号 3-5

Study on biota and the native habitat in irrigation canal to which maintenance is required

Ono Tetsuro [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

整備を前提とした用水路における生物相とその生息環境の検討

○小野 哲朗 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
 堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

農業水路整備を行うに当たり,整備前の水路の現況を把握することは有効な保全策を講じる上で重要となる.本研究では環境保全型の水路整備が予定されている,青森県下田町の農業用用水路を対象とし,水路内の生物相について集水域を含めた調査を行った.調査の結果,当水路の生物相の構築には,上・下流域との繋がりが大きく関与しているものと推察された.

Keyword: 水路整備, 生物相, 環境保全
GET PDF=06/06003-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2006

発表番号 3-60

Physical and chemical properties and ammmonia volatilization properties of anaerobically digested slurry

KAMEYAMA Koji [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

メタン発酵消化液の理化学性とアンモニア揮散特性

○亀山 幸司 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]
凌 祥之 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所]

近年,バイオガスプラントの発酵残渣物であるメタン発酵消化液を耕種農地において液肥利用する試みが数少ないものの行われている.ただし,消化液の液肥利用はいくつかの問題点を有しており,搬送・施用の効率化,施用時のアンモニア揮散の抑制方法の確立などが強く望まれている.このため,本研究は,消化液の効率的な搬送・施用手法を確立するための予備的研究として,各種消化液の理化学性の把握,各種消化液が地表施用された場合のアンモニア揮散特性の評価を行った.

Keyword: メタン発酵消化液, アンモニア揮散, 物質循環
GET PDF=06/06003-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2006

発表番号 3-61

Nitrogen Outflow Load from Paddy Field Applied Methane Fermentation Manure Liquid

Funamoto Kensei [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

メタン発酵消化液の水田施用による窒素流出負荷

○船本 健正 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

メタン発酵消化液を液肥として水田に投入したときの,環境への窒素負荷量を化学肥料施用水田と比較した.その結果,液肥投入後の田面水中の窒素は施肥翌日までに土壌表面に沈着するため,懸濁態負荷量は化学肥料区と大差はなく,投入全窒素量が多い分溶存態窒素による負荷が若干高いことがわかった.地下水への浸透流出はほとんどなかった.施肥直後の止水管理により極端な環境への負荷増大は抑制できることが示された.

Keyword: メタン発酵消化液, 水田, 窒素流出
GET PDF=06/06003-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2006

発表番号 3-62

Improve Rural Environment using Forage Paddy Rice

Muto Yoshiko [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hou Hong [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Thai Khanh Phong [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Koda Shiori [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Toyota Koki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

飼料イネを用いた地域物質循環の改善に関する研究

○武藤 由子 [東京農工大学]
侯 紅 [東京農工大学]
Thai Khanh Phong [東京農工大学]
香田 詩織 [東京農工大学]
豊田 剛己 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]

メタン消化液を施用して飼料イネを栽培した。その結果,メタン消化液でも化学肥料と同等の収量を得た。収量は,メタン消化液の施用量が多いと減少したが,施肥回数を増やして1度の施用量を減らすと増加した。窒素の環境への流出は,浸出水によるものが施用したアンモニア態窒素の1%以下,アンモニアと亜酸化窒素によるものが最大で17%であった。今後は,アンモニアの揮散を抑制するための技術開発が必要である。

Keyword: 飼料イネ, メタン消化液, 環境浄化
GET PDF=06/06003-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2006

発表番号 3-63

Nitrogen balance and leaching at paddy field for Whole Crop Silage and winter crops

SHIMURA MOTOKO [National Agricultural Research Center for Western Region]

飼料稲水田の窒素収支と冬作による溶脱抑制効果

○志村 もと子 [:独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]

近年,飼料用稲が注目されているが,飼料用稲は多収を目指すため,施肥量が食用稲より多く,窒素溶脱量の増加が懸念されている。しかし,その実態は不明であり,負荷軽減技術も確立されていない。本研究では,飼料用稲水田において水質調査を行い,1年間の水収支・窒素収支を明らかにした。さらに,冬作栽培による溶脱抑制効果を明らかにするため,暗きょ排水の水質調査を行い,その効果を確認した。

Keyword: 水質, 飼料稲, 窒素
GET PDF=06/06003-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2006

発表番号 3-64

Preliminary Evaluation Regarding Production Property of Energy Crops

SHIMIZU Natsuki [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Masato [National Institute for Rural Engineering]

資源作物の生産特性に関する予備的評価

○清水 夏樹 [農業工学研究所]
柚山 義人 [農業工学研究所]
山岡 賢 [農業工学研究所]
中村 真人 [農業工学研究所]

近年エネルギーや製品の原料として期待されている資源作物について,省力・低コスト・低環境負荷での栽培体系を検討するため,本報では,飼料稲を取りあげ,その生産特性について,主食用の同種作物と比較した例を紹介した。また,省力・低コスト生産の可能性を評価する基礎資料とするために,既存データを用いて資源作物生産における所要エネルギーを試算し,主食用稲生産における所要エネルギーとの比較を行った。

Keyword: 飼料稲, 省力・低コスト化, 直播
GET PDF=06/06003-64.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2006

発表番号 3-6

Population Status of Aquatic Insects at Riparian Zones of an Irrigation Tank and Its Water Environment

Kakudo Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Kataoka Nami [Graduate Scholl, Kagawa Univ.]

ため池水際部における水生昆虫の生息状況と水環境

○角道 弘文 [香川大学工学部]
片岡 奈美 [香川大学大学院]

同一ため池内の2ヶ所の水際部において水生昆虫の生息状況および水環境要素を把握し,両者の関係について考察したところ,水際部における水生動物の生息に影響を与えているのは,樹冠被覆率,水生植物,浅水域であると推察された.また,両水際部における調査期間全の体水生昆虫の種数,総個体数,Shannon−Wienerの多様性指数H’に大きな違いがみられず,Morishitaの類似度指数Cλは高かったことから,両水際部は均質性の高いビオトープであると考えられた.

Keyword: 溜池, 水際, 水生昆虫
GET PDF=06/06003-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2006

発表番号 3-7

Conditions of habitat of loach Misgurnus anguillicaudataus in the valley with paddy fields using stream as agricultural canal

ITOH Syuiti [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
WATANABE Kazuya [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO Univ.]

中山間地小渓流掛かり水田地帯におけるドジョウの生息環境

○伊藤 修一 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
渡邉 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

中山間地域の小渓流では出水撹乱からの回避場所がドジョウの生息環境の条件として必要である.この仮説の検証のために,佐渡市加茂湖に流入する歌滝川・長江川・貝喰川・外城川におけるドジョウの採捕調査を行い,歌滝川に比べ他の河川の採捕数が少ない要因を考察した.また円形実験水槽を作成し,砂礫サイズに対するドジョウの選好性の実験を行った.結果は歌滝川の礫河床区間で生息数が多いことを支持するものであった.

Keyword: ドジョウ, 中山間地, 選好性
GET PDF=06/06003-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2006

発表番号 3-8

Habitat environmental conditions of Simadojyo(Cobits biwae)in ditch at hill-bottom valley

wataru kakino [Non-profit organization of rice farming center]
takumi moriyama [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agri.and Tech.]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

谷津に生息するシマドジョウの生息環境条件の把握

○柿野 亘 [NPO法人民間稲作研究所]
守山 拓弥 [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

シマドジョウは魚食文化の一端を為し,地域資源としてのポテンシャルが高いにも関わらず,本種に対する保全の意識が低いのが現状である.筆者らはこれまで,シマドジョウが谷津の代表種であり,通年で谷津に生息し,特に淵やよどみといったプールを示す生息環境条件下で生息密度が高い傾向があることを明らかにした.そこで,プールの役割を解明することを目的として調査を行った.その結果,プールが越冬場となっていることが明らかになった.

Keyword: 微環境, プール, 底質
GET PDF=06/06003-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2006

発表番号 3-9

yamada norihisa []

小貝川西挟地区における環境配慮

○山田 宜央 [栃木県芳賀農業振興事務所]

小貝川西挟地区は,一級河川小貝川を水源とする地形勾配の緩やかな地域です。地区内では小貝川に生息するナマズやクサガメが多数確認され,水田は,ナマズの産卵・繁殖の場となっています。そこで,ほ場整備後も水田と排水路のネットワークを確保するため,水田魚道を施工しました。また,排水路に落ちたクサガメは,脱出不可能となってしまうことから,それを解消するための登坂路も設置しています。

Keyword: 水田魚道, 拡幅水路, ナマズ
GET PDF=06/06003-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2006

発表番号 4-10

The Trend of the Future Courses in Farmer’s Markets, KEIJI-Area, baseed on the survey with questionnaire

Susumu SAITOH [Department of Literature, Otani University ]
Naoki HAYASHI [Hall of Global Environmental Research, Kyoto University]

京滋地区の農産物直売所における今後の方針の傾向 ―アンケート調査による―

○齋藤 晋 [大谷大学文学部]
林 直樹 [京都大学地球環境学堂]

アンケート調査結果に基づき,京滋地区の農産物直売所の今後の方針の傾向について調べたところ,以下のことがわかった。‖燭の直売所は今後の方針として「農産物の供給量を増加(安定)」「農作物の品質の向上」「イベントなどの強化」ということを考えている。⊇于抔与瑤梁燭つ焦篏蠅任蓮崘精酳の品質の向上」「イベントなどの強化」を考える傾向にある。出荷戸数の少ない直売所では「店舗自体の移転」を考える傾向にある。

Keyword: 農産物直売所, ,
GET PDF=06/06004-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2006

発表番号 4-11 

Consciousness of Residents in Irrigation and Drainage Facilities-Questionnaire Survey on Multifunctionality of Irrigation and Drainage System (I)-

Kita Takenori [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業水利施設に対する地域住民の意識構造 −農業水利システムの多面的機能に関するアンケート調査(機法

○喜多 丈典 [北海道大学大学院農学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

農業水利施設とその維持管理の総体である「農業水利システム」の多面的機能評価は少ない。本研究ではアンケート調査を行い,北海道における農・非農業従事者の農業水利システムに対する認識の特徴や程度を確認した。結果から,農業水利システムの多面的機能の認識は様々な要因によって差異があることが確認された。今後の維持管理を検討するにあたり,この差異に配慮し,低い認識を高める対策が重要であろう。

Keyword: 多面的機能, 農業水利システム, 維持管理
GET PDF=06/06004-11 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2006

発表番号 4-12 

Consciousness of Residents in Maintenance of Irrigation and Drainage Facilities-Questionnaire Survey on Multifunctionality of Irrigation and Drainage System ()-

Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Kita Takenori [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業水利施設の維持管理に関する地域住民意識−農業水利システムの多面的機能に関するアンケート調査(供法

○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
喜多 丈典 [北海道大学大学院農学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]

アンケートの結果をもとに,今後の農業水利システムの維持管理に必要な方策などを検討した。程度の差はあれ,地域住民は農業水利システムの多面的機能について認識していることが明らかになった。地域住民による農業水利システムの維持管理を実現するためには,非農業従事者に農業水利システムを身近に感じてもらい,これらの積極的な利用を通じて多面的機能への認識をより深めてもらうことの必要性が示唆された。

Keyword: 多面的機能, 農業水利システム, 維持管理
GET PDF=06/06004-12 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2006

発表番号 4-13

An Analysis of Water Management System of the Toyogawa Irrigation Project from the Viewpoint of PIM

KONO Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Tassanee Ounvichit [Royal Irrigation Department, Thailand]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

PIMから見た豊川用水の水管理システムの分析

○河野 賢 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
タッサニー ウンヴィチット [タイ王国 王室灌漑局]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

豊川用水において,水管理の4プロセス(決定,操作,監視,再調整)に農民がどのように参加しているかを分析した。地域別の小グループを基礎にした用水全体をカバーする重層的な管理組織を設立し,末端部の意向をプロジェクト全体に反映させる仕組みを整えること,決定権を受益者がもつこと,操作を利害関係グループのより上位の組織が担当することがPIMの安定的な運営にも有効である。

Keyword: 参加型水管理, 大規模灌漑プロジェクト, 水管理組織
GET PDF=06/06004-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2006

発表番号 4-14

Applying in Qualitative Reasoning in arrangement and analysis of the multifunctionality of irrigation ponds

Kudo Yosuke [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
Koyanagi Daisuke [Hokkaido Regional Development Bureau]
Kimata Takashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]

ため池の多面的機能の整理・分析に対する定性推論の応用

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
小柳 大介 [国土交通省北海道開発局]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

本来的に豊かな多面的機能を有した基盤施設を実現するためには,多面的機能を適切に性能規定化し,設計基準の中に反映させなければならない。そのためには,関係する事象を的確かつ体系的に表現することが必要となる。そこで本研究ではため池の親水機能について,これまでに蓄積されてきた数々の知識を統合・整理するために,曖昧で定性的な事象の定式化とその妥当性の検証に対して定性推論の手法の応用を試みた。

Keyword: 多面的機能, 性能規定化, 定性推論
GET PDF=06/06004-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2006

発表番号 4-15

Relation of a rural natural environment maintainance enterprise nishi kinugawa district and local residents

kawashima kazumasa [Tochigi Prefecture kawachi agriculture promotion office]

農村自然環境整備事業西鬼怒川地区と地域活動との関わり

○川嶋 一将 [栃木県河内農業振興事務所]

平成9年度から始まった農村自然環境整備事業西鬼怒川地区と共に歩んできた地元の様々な地域活動をいくつかの事例をもとに広く紹介し,これまでの取り組み成果を検証するとともに,今後,当地域としてとりくむべき課題(本事業により保全された代表的な魚類を地域の財産<地域資源>として対外に広く紹介し,地域の発展及び農村の活性化につなげていくなど)についてその可能性を模索していく。

Keyword: 住民参加, 環境保全, グラウンドワーク
GET PDF=06/06004-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2006

発表番号 4-16

A case of attempt to winter flooding in rice fields at Shipou community, Miyagi Pref.

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
KURITA Hideharu [Natural Institute for Rural Engineering]
ASHIDA Toshifumi [Natural Institute for Rural Engineering]
YAGI Hironori [Natural Institute for Rural Engineering]

宮城県大崎市伸萠地区における冬期湛水の取り組み事例と冬期の取水実態

○嶺田 拓也 [独立行政法人農業工学研究所]
石田 憲治 [独立行政法人農業工学研究所]
栗田 英治 [独立行政法人農業工学研究所]
芦田 敏文 [独立行政法人農業工学研究所]
八木 洋憲 [独立行政法人農業工学研究所]

宮城県大崎市伸萌地区では,冬鳥保護と環境保全型作付けを併せた高付加価値型水稲栽培を目的に集団で冬期湛水に取り組んでいる。冬期湛水は2003年の水稲収穫後から実施され,毎年10戸以上が取り組んでいる。2004年度以降,冬期の取水には水中ポンプを利用し,約2ヶ月間の湛水に134,349m3の揚水量を要した。また,周囲3辺が冬期湛水田の場合,ポンプ稼働時には,水深が安定して維持される傾向を示した。

Keyword: 冬期湛水, 非灌漑期の取水, 水深
GET PDF=06/06004-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2006

発表番号 4-17

Sutdy on discrimination of animal roadkill points

IMAI Tosiyuki [Kitasato University]
MATUMOTO Hiroyuki [Kanagawa Pref.]
YAHAGI Kiyohide [Co-op Tokyo]
HATTORI Tosihiro [Kitasato University]

ロードキル多発地点の位置判定に関する研究

○今井 敏行 [北里大学]
松本 紘行 [神奈川県]
矢作 英聖 [生協とうきょう]
服部 俊宏 [北里大学]

野生動物のロードキル対策のために多発区間の特色を把握したので,具体的対策のために多発位置判定のために現地調査を行い道路に接続する未舗装通路の状況により位置を特定できた。

Keyword: 道路計画・整備, 環境保全, ロードキル
GET PDF=06/06004-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2006

発表番号 4-18

Predictability of the Field Infiltration Probability by Wild Boar

Morita Hidenori [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Kawano Makiko [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

イノシシの圃場浸入確率の予測可能性について

○守田 秀則 [岡山大学大学院環境学研究科]
河野 真紀子 [岡山大学環境理工学部]

イノシシによる農業被害について,圃場ごとの被害発生確率(圃場ごとの被浸入確率)がどの程度予測可能なのかについて検証した。岡山県内の3集落を対象とした現地調査により得たデータを用いて,圃場への浸入確率(被害発生確率)を従属変数,圃場の土地利用や隠れ処からの距離等の圃場の属性を説明変数としたロジットモデルによる回帰分析を行った。結果として,被害発生確率が,かなり高い精度で予測可能であることが示された。

Keyword: 獣害, イノシシ, ロジットモデル
GET PDF=06/06004-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2006

発表番号 4-19

Farmers' Attitudes toward Agricultural Damage by Wildlife in Mountainous Orchard Area

Matsumura_Kota [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kuki_Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takeyama_Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]

山間樹園地集落における鳥獣害に対する農家意識

○松村 広太 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]

山間樹園地集落の農家を対象にアンケート調査を行い,獣害に対する意識について考察した.その結果,獣害対策を実施して感じる問題点(防止効果,労力や費用等)について物理的対応,駆除,生態学的対応の分類ごとに違いが見られた.また,今後の獣害対策実施に対する取り組みについて,30〜40歳代では自発的に周囲を巻き込んだ実施を考え,70歳以上では周囲からの呼びかけに応じる形で考えている人が多いことが見られた.

Keyword: 鳥獣害, 農家意識, 樹園地
GET PDF=06/06004-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2006

発表番号 4-1

Promotion of biomass utilization based on soil test in Miyako-Island

Kanri Yutaka [National Institute for Rural Engineering]
Fujiie Rie [National Institute for Rural Engineering]
Nakagawa Yoko [National Institute for Rural Engineering]
Shinogi Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

土壌診断を軸としたバイオマス利活用の推進とそのための組織づくり

○柬理 裕 [農村工学研究所]
藤家 里江 [農村工学研究所]
中川 陽子 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]

地域での効率的なバイオマス利活用の推進を目的に,宮古島において土壌調査を行い,その結果を踏まえて地域のバイオマスの利用方法を含めた対策案を整理し,さらにそのための組織づくりについて提案した。土壌診断とバイオマス利活用をセットで進め,また関係者間で情報共有をスムーズに行える組織作りを図ることによって,より効率的なバイオマス利活用システムの構築が期待される。

Keyword: バイオマス, 土壌診断, 情報共有
GET PDF=06/06004-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2006

発表番号 4-20

Resident' Views and Subject of Revitalization in Educational Farming Area

ISHIDA_Kenji [National Institute for Rural Engineering]
TAMURA_Takahiro [Miyagi University]
MINETA_Takuya [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE_Yuichi [National Institute for Rural Engineering]

農作業体験学習受け入れ地域における住民意識と地域活性化の課題

○石田 憲治 [農村工学研究所]
田村 孝浩 [宮城大学]
嶺田 拓也 [農村工学研究所]
廣瀬 裕一 [農村工学研究所]

都市農村交流の一環として中学生の農作業体験学習を受け入れている事例地域で,アンケートによる住民意識の分析を行ったところ,ーけ入れ動機は農業の楽しさ,大変さや農村の暮らしを子どもたちに伝えたいなど,農家が子どもたちとの関わりを重視していること,普段通りの農作業で子どもたちに接することが継続のポイントであること,受け入れ世帯の多様な意向を組み合わせた地域内・地域間連携の重要性,が明らかになった。

Keyword: 都市農村交流, 農作業体験学習, グリーンツーリズム
GET PDF=06/06004-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2006

発表番号 4-21

Plan of Green Tourism Network in Aomori Prefecture

Nozawa Syunsuke [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Uni.]
Taniguchi Ken [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki Uni.]
Tamura Yoshio [Farming Experience Group in Tugaru Village]

青森県におけるグリーン・ツーリズムネットワークの構築

○野澤 俊介 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]
田村 義夫 [つがる里山体験塾]

グリーン・ツーリズムビジネスと連携情報発信の先進地や,県内のグリーン・ツーリズム実践者等に行ったヒアリング調査やアンケート調査,また情報網の事例をもとに,青森県におけるグリーン・ツーリズムビジネスモデルの構築のため,要求される内容について検討し,それにより得られた「コア・サテライト」というネットワークの体制,またそれらの役割と運営について検討した。

Keyword: 農村振興, グリーン・ツーリズム, コア・サテライト
GET PDF=06/06004-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2006

発表番号 4-22

Study on Actual Conditions and Characteristics of Rural-Urban Interchange in Korea - Case study of Hwacheon-gun, Gangwon-do

YOU Hagyeol [Japan Society for the Promotion of Science]
SONG Miryung [Korea Rural Economic Institute]
CHOI Suumyong [Hwacheon-gun, Gangwon-do]
SENGA Yutarou [Tokyo Univ.of Agr.and.Tech]

韓国における都市農村交流の実態と特徴に関する考察−江原道華川郡を事例として-

○劉 鶴烈 [日本学術振興会]
宋 美玲 [韓国農村経済研究院]
崔 秀明 [韓国江原道華川郡]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]

本稿では,韓国における都農交流の特徴を把握することを目的にし,以下のような4点をあげられた。1.地域農業を育成しながら農家所得の向上を目的とした都農交流を推進していること。2.「家族会員制度」や外部企業との連携(一社一村運動)など外部とのネットワークを構築していること。3.マウル独自のHome−pageを構築するなどIT技術を活用しながら交流事業を進めていること。4.持続的かつ活発な都農交流を推進するために有能な人材を有給で募集する「事務長制度」を導入したこと。

Keyword: 都市農村交流, 一社一村運動,
GET PDF=06/06004-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2006

発表番号 4-23

Considerations for Co-Prosperity of both Urban People and Rural-Differences from Interchange between City and Village, Symbiosys on both People and Nature-

MATSUO Yoshio [Ehime Univ. Fac. of Agr.]

都市と農村の共生に向けた論点の整理−都市農村交流との相違、人と自然の共生との類比から−

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]

農村との交流を契機として,都市住民の農村定住を農村は望んでいる。農村の良さに触れる機会としての交流と地域に定住し新規住民となる定住では実行面で大きな隔たりがある。交流と定住の間の中間的な関係として,都市と農村の共生関係が位置づけられると考えられる。そこで,都市と農村の共生に向けた計画・整備に資するため,都市農村交流との相違,人と自然の共生との類比の視点から,都市と農村の共生に関する論点の整理を試みた。

Keyword: ヒト・モノ・コト, PDCAサイクル, システム論
GET PDF=06/06004-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2006

発表番号 4-24

SOUTOME HIROYUKI []

水が拓く緑の夢空間 那須野

○五月女 寛行 [栃木県那須農業振興事務所]

栃木県北部の那須野が原で展開された明治期の元勲や地元有志による大規模開拓の歴史を持ち,自然環境に恵まれた豊かな田園空間において,『水が拓く緑の夢空間 那須野』をキャッチフレーズに,都市と農村とのふれあい共生を目指して,地域の人たちと共に,これら歴史と文化に育まれた地域資源を展示施設として保全復元を図り,那須野が原に息づく伝統と文化を守り育てる取組について発表します。

Keyword: 農村振興, 環境保全,
GET PDF=06/06004-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2006

発表番号 4-25

Development of game simulation on groundwater conservation and resource management

UCHIDA Minoru [National Institute for Rural Engineering]
MATSUMOTO Sayaka [Tokyo University of Agriculture]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA Mieko [Ryutsu Keizai University]

地下水保全と資源循環を題材としたゲームの開発

○内田 実 [(独)農村工学研究所]
松本 紗弥香 [東京農業大学]
凌 祥之 [(独)農村工学研究所]
中村 美枝子 [流通経済大学]

沖縄県宮古島では地下水汚染が問題となっており,市民,農家,行政の地下水保全に向けた具体的な取り組みが,ますます重要になっている。本研究では,農家や市民の行動(堆肥利用,下水道接続,植林活動,ふん尿放置,不法投棄等)をカードで抽象化し,その選択が個人の利益や地下水にどう影響するかを仮想体験し,環境保全に対する意識改革を目指すゲームを開発したので,その概要を紹介する。

Keyword: 地下水保全, 資源循環, ゲーム
GET PDF=06/06004-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2006

発表番号 4-26

Research about Food safety by using Traceability information with Video image

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Katayama Hisanobu [Japan Good Agriculture Initiative / Katayama Ringo.Co]
Ishibashi Kazunari [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Kukiyama Mituru [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

映像によるトレーサビリティ情報を活用した食の安全の確保に関する研究

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
片山 寿伸 [JGAI協会・片山りんご(有)]
石橋 和成 [弘前大学農学生命科学部]
久木山 満 [弘前大学農学生命科学部]

食の安全・安心に対する関心の高まりを受け,農産物のトレーサビリティが注目されている。ITを活用した履歴情報の閲覧サービスが拡大している一方,このような情報が効果的に利用されていない側面がある。本研究では,青森県の主要農産物であるリンゴの生産現場を題材に,生産者・消費者間で映像によるトレーサビリティ情報の共有・循環を図る実証実験を行い,このような問題点の改善と食の安全・安心の確保を試みた

Keyword: トレーサビリティ, 食の安全, GAP
GET PDF=06/06004-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2006

発表番号 4-27

Activation and Population Movement of Depopulated Noto Area

Takahashi Tsuyoshi [Ishikawa Prefectural University]
Murashima Kazuo [Ishikawa Prefectural University]
Sakata Yasuyo [Ishikawa Prefectural University]

能登地域の人口動態と活性化対策の課題

○高橋 強 [石川県立大学]
村島 和男 [石川県立大学]
坂田 寧代 [石川県立大学]

石川県内の市町村を単位として人口移動の実態を分析した結果,能登では地域内に有力な就職先が少ないために学校卒業後は他地域に転出し,これが少子高齢化の実態であることがわかった。アンケートによれば,地域内には若者の定住を図るための企業や住宅の誘致を求める声が大きいが,豊かな自然と地域資源に着目して空き家,廃校跡の活用やシルバー世代受け入れ等の可能性を探ることが活性化の鍵となることが示された。

Keyword: 中山間地域, 少子高齢化, 人口動態
GET PDF=06/06004-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2006

発表番号 4-28

Study on integrated improvement project in less favoured area

Takashi KATO [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域総合整備事業の効果について

○加藤 敬 [独立行政法人・農業工学研究所]

中山間地域でどのような整備が求められるかを見るため農業生産額の統計データと中山間地域総合整備事業の有無の関係を比較した,また,記述式の事業効果調書の中で語句を文字検索で抽出し,た。事業の中で道路の整備は労働軽減,生産活動のみでなく生活全般において影響が広く重要な要素であることが分かる。中山間地域での効果ある整備内容は道路を中心とした生活改善につながり,かつ生産にも寄与するものと考えられる。

Keyword: 中山間地域, 農道,
GET PDF=06/06004-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2006

発表番号 4-29

Analysis about the Activity of the Rural Community in the Hilly and Mountainous areas

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域農村の集落活力に関する分析

○遠藤 和子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

農林業センサス農業集落調査データを用いた因子分析から,中山間地域農村の集落活力の把握を試みた。その結果「農業生産条件」,「集団・組織活動」,「共同施設管理活動」,「寄合い等の活動」の因子を抽出した。また,補足的に行ったヒアリング調査から,上記の統計データに加え「困難を克服してきた経験」,「危機感」,「集落の連帯感」などについても別途把握していく必要のあることが指摘された。

Keyword: 集落活力, 制度資本, 中山間地域
GET PDF=06/06004-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2006

発表番号 4-2

Examination of case with circulation use model of organic resource in rural area composed of dairy farming and upland agriculture, hokkaido

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
HIDESHIMA Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute]
Yuji NAMBU [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
Seiichi YASUI [Zukosha Co.,Ltd.]

北海道の畑酪混合地域における有機性資源の循環利用モデルの事例検討

○大深 正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
秀島 好昭 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
南部 雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
保井 聖一 [(株)ズコーシャ]

北海道の畑酪混合地域における有機性資源の循環利用実態を,窒素フロー図から把握した。2地域をモデルケースとした。また,資源化施設の導入等によって循環利用が促進した場合を想定し,その窒素フロー図の変化から循環利用促進が環境等へもたらす効果を考察した。有機性資源の循環利用促進は,農地の窒素蓄積,溶脱を抑制し,環境への負荷軽減に繋がり,また,地域のエネルギーの需給構造に改善を促すことが示唆された。

Keyword: 有機性資源, 循環利用, エネルギー
GET PDF=06/06004-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2006

発表番号 4-30

A case Study of Ohyama Senmai Terrace Paddies

SAKUMA Taiichi [Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
ISHII Atsusi [Faculty of Bioresource, Mie University]

棚田オーナー制の問題点−大山千枚田を例にして−

○佐久間 泰一 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]

棚田保全のための多種多様な援農形態のうち,もっとも普及している「オーナー制」の実態と問題点を,有名な千葉県鴨川市大山千枚田を例にして,オーナー制の援農が,金銭的には公的補助金も含めて大いに貢献して保全のインセンティブとなっているが,一方,田植えなどイベント化する農作業のピーク労働のために,地主農民以外の労働を手当することが必要であって,その困難が発展の制約条件となっていることを示した。

Keyword: 棚田, 大山千枚田, オーナー制
GET PDF=06/06004-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2006

発表番号 4-31

Grasp and estimate of cultivation of abandoned farmland in 3 northern Tohoku prefectures

hosida koutarou [Graduate school of Veterinary Medicine & Animal Sciences, kitasato University]
hattori toshihiro [School of Vet. Medicine Animal Sci, Kitasato University]
imai toshiyuki [School of Vet. Medicine Animal Sci, Kitasato University]

北東北3県における耕作放棄地減少地域の把握と減少要因の推定

○星田 孝太郎 [北里大学大学院獣医畜産研究学科]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]

全国的に耕作放棄地の増加が進む一方,耕作放棄地が減少している市町村も存在する。さらに,耕作放棄地増加要因等の解明は多くなされているが,減少要因・抑制条件等の解明は,あまりなされていない。そのため耕作放棄地減少要因・抑制条件を導くために,農林業センサスを用いて耕作放棄地減少地域を把握し,耕作放棄地減少要因の推定を行った。その結果,耕作放棄地減少要因として労働力の確保の有無が要因だと推定できる。

Keyword: 耕作放棄地, 農林業センサス, 労働力不足
GET PDF=06/06004-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2006

発表番号 4-32

The Approach toward The conservation of Regional Resources and their Practical Usein northern Motegi Town

aoki hirokazu []

茂木町北部地域における地域資源の保全とその活用に向けた取組について

○青木 寛和 [栃木県農務部農村振興室]

中山間地域の抱える課題に対し,様々な事業を取り入れ,農村の持つ豊かな地域資源を発掘・利活用しながら,都市と農村の交流により,地域の活性化や地域資源の保全に向けて取り組んでいる栃木県茂木町北部の地域活動から,地域の活力向上に繋がるヒントが見えてきた。本報では,その活動事例と成果について紹介を行う。

Keyword: 地域資源, とちぎ夢大地応援団,
GET PDF=06/06004-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2006

発表番号 4-33

Basic Conditions for Merger of Land Improvement Districts

KIMOTO yoshio []
IWASAKI Mitsuo []
SHINOHARA naoko []

土地改良区合併の基本条件

○木本 凱夫 [三重大学生物資源学部]
岩崎 光雄 [三重県農水商工部農地調整室]
篠原 直子 [株式会社クラスト]

土地改良区合併の基本条件は賦課金額の決定と役員人事の配分にある。合併後の賦課金は,原則として事務経費のみの実費で試算される。旧改良区の基金は旧改良区そのままの財産とするのが必須条件である。役員の配分は旧改良区の面積と組合員数に比例させるのが基本とされる。そこに平等色を出すのが合意への潤滑油となる。なお合併による水管理業務の効率化は,水利施設整備事業が並行して行われてはじめて効果を見る。

Keyword: 農村振興, 圃場整備, 用水管理
GET PDF=06/06004-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2006

発表番号 4-34

Land Consolidation Project for Large Paddy Plots in the Community Farming Systems

ISHII Atsushi [Faculty of Bioresources, Mie University]

集落営農方式による巨大区画水田の創出

○石井 敦 [三重大学生物資源学部]

集落営農方式で農地を利用集積・集団化して巨大区画水田を創出した圃場整備事業実施地区を調査し,担い手農家が個人相対で農地を利用集積する場合と比較検討した.集落営農方式では,利用集積や耕作地調整による利用集積地の集団化が容易になり,巨大区画水田も創出しやすいこと,その一方で,集落のほぼ全員の農地を利用集積するため小作料が高額になり,専業オペレーターの所得が圧迫される問題があること等を示した.

Keyword: 大区画水田, 集落営農, 利用集積
GET PDF=06/06004-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2006

発表番号 4-35

Land Use and Irrigation Planning for Recycling-oriented Life Based on Dietary Reference Intakes

SAITOH Masaki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

食事摂取基準に基づいた自給的生活を成立させるための土地利用及び用水計画

○斉藤 正貴 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

個人レベルの自給的生活を成立させるために食事摂取基準に基づいた栄養計画を作成し,静岡県を対象地として必要な農地・森林面積を求め,用水を確保するための「ため池」規模をシミュレーションモデルにより試算した。必要な農地は1330 m2,森林は4000 m2,用水量は1350m3/年と試算できた。また,水深を1.0mとした場合のため池面積は,流入水量の設定に応じて56〜217m2となった。

Keyword: 土地利用計画, 用水計画, 食事摂取基準
GET PDF=06/06004-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2006

発表番号 4-36

Evaluation of the comprehensive method on the land consolidation by multi-agent simulation

YAMASHITA RYOUHEI [Kobe University]
HOSHINO SATOSHI [Kobe University]

マルチエージェントシミュレーションによる圃場整備総合化手法の効果予測

○山下 良平 [神戸大学大学院]
星野 敏 [神戸大学農学部]

本研究では,マルチエージェントシミュレーションを援用し,圃場整備事業と担い手への農地集積を一体的に進める総合化手法の有効性を検討した。秋田県六郷西部地区を対象とし,基盤整備の有無・地域農業の組織化の程度の差異を基に施策の効果予測を試みた結果,耕作放棄の抑制に関して,ハード・ソフト施策の単独実施に比べて,総合化手法による相乗効果が見られ,施策としての総合化手法の有効性が示された。

Keyword: 総合化手法, マルチエージェント, 集落営農
GET PDF=06/06004-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2006

発表番号 4-37 

Study of Farm Land used by Curvaceous Figure in Terraced Paddy Field

KIMURA Yohihisa [National Institute for Rural Engneering]
MATSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engneering]
KURITA Hideharu [National Institute for Rural Engneering]

棚田における曲線要素を活かした区画による圃場整備の検討

○木村 吉寿 [農村工学研究所]
松森 堅治 [農村工学研究所]
栗田 英治 [農村工学研究所]

棚田における基盤整備の整備率は低く,生産基盤としての劣悪な環境等から荒廃化が危惧されている。他方,圃場整備を実施すると,直線基調の画一的で単調な区画に改変され,棚田景観への影響が懸念される。このため,地形の持つ曲線要素を活かした整備方式の導入可能性を検討した。評価試験の結果,景観(見栄え),経済性(整備費)の面からは,曲線基調の整備方式が,直線基調の整備方式よりも高い評価となることが示唆された。

Keyword: 棚田景観, 圃場整備, 曲線
GET PDF=06/06004-37 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2006

発表番号 4-38

Local base color estimation using surface soils

OHNO KEN [Mie University]
MIZUFUNE SHINSUKE [Mie University]

表土色による地域の基調色の推定

○大野 研 [三重大学生物資源学部]
水船 慎介 [三重大学生物資源学部]

欧州の古い街並みの基調色は,その地域の石材の色に由来するといわれている。我々は日本の地域の基調色として,土の色が良いのではないかと類推し,土の色からの三重県各地域の基調色の決定,さらに広い地域での基調色の決定へと研究を進めてきている。ここでは,愛知,岐阜,石川,大阪,兵庫,滋賀の表土色のデータを利用し,流域単位で基調色を推定できることを目指し,統計的にその確認を行った

Keyword: 農村景観, 基調色, 風土
GET PDF=06/06004-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2006

発表番号 4-3

The study on the conceptual design of biomass resources recycling project for the fruit trees

Yamashita Shigeki [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Nikai Yasuki [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Yamada Kouji [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Seta Bunji [MINAMIKINKI Land Improvement Planning and Management Office]
Shirayama Koichi [MINAMIKINKI Land Improvement Planning and Management Office]

果樹剪定枝のバイオマス利活用事業構想検討

○山下 茂樹 [(社)地域資源循環技術センター]
二階 靖樹 [(社)地域資源循環技術センター]
山田 耕士 [(社)地域資源循環技術センター]
田 文治 [近畿農政局南近畿土地改良調査管理事務所]
白山 幸一 [近畿農政局南近畿土地改良調査管理事務所]

本報ではモデル的に実施された地域バイオマス利活用構想検討業務を紹介する。国内有数の梅産地において発生する剪定枝(2550t/年)を対象として,「たい肥化法」,「炭化法」又は「ガス化発電法」によって利活用する際の処理フロー検討,物質収支及び事業収支試算等を行い,実用性を比較検討した。本調査は農林水産省の農村資源リサイクル環境整備検討調査の一環として実施され,バイオマス利活用手法のマニュアル化のために役立てられる。

Keyword: バイオマス利活用, 剪定枝, たい肥化
GET PDF=06/06004-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2006

発表番号 4-4

A Research for Promotion of PFI technique in Institution of BIOMASS Resources Recycling Facilities

Nikai Yasuki [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Matsuo Kouji [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Shikama Tetsuo [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Yamada Kouji [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]

バイオマス利活用施設整備におけるPFI手法活用促進調査

○二階 靖樹 [社団法人 地域資源循環技術センター]
松尾 浩司 [社団法人 地域資源循環技術センター]
鹿間 哲男 [社団法人 地域資源循環技術センター]
山田 耕士 [社団法人 地域資源循環技術センター]

本調査では,農村地域におけるバイオマス利活用施設の整備を,PFI(Private Finance Initiative)手法を活用して実施する事業を想定し,その事業におけるリスクについて民間事業者と地方自治体に対しアンケートを行い,官民での考え方や意見の相違点を抽出し整理するとともに,VFM(Value for Money)の算定等を行った。

Keyword: バイオマス, PFI, VFM
GET PDF=06/06004-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2006

発表番号 4-5

Examination of Cost-Benefit(B/C)Analysis on BIOMASS Resources Recycling Facilities

Okaniwa Yoshiyasu [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Narita Yasunobu [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Yamada Kouji [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]
Nakashima Yasuhiro [The University of Tokyo]

バイオマス利活用施設整備における費用対効果算定手法の検討

岡庭 良安 [社団法人 地域資源循環技術センター]
○成田 康信 [社団法人 地域資源循環技術センター]
山田 耕士 [社団法人 地域資源循環技術センター]
中嶋 康博 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

バイオマス利活用施設整備の事業効果算定手法については現在整理がされていない状況にある。検討した費用対効果算定手法では,バイオマス利活用施設に関係の深い当事者(セクターと呼ぶ)を設定し,利活用施設が整備されていない状況及び整備された状況の経済的変化を整理,比較する(セクター分析手法と呼ぶ)。本手法では,利活用施設そのものの経済性と社会的効果の両方が検討でき,また効果の二重計上を防げると考えられた。

Keyword: バイオマス, 費用対効果, 資源循環
GET PDF=06/06004-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2006

発表番号 4-6

Development of the utilization system of woody biomass -A Case of Stady Maniwa-city, Okayama prefecture-

NAKAJIMA Shuji [Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
MAKI Tsuneo [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

木質系バイオマスの利活用システムの構築 -岡山真庭市の事例を基に-

○中嶋 修次 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
牧 恒雄 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では,真庭市の先進事例について分析し,妙高市におけるバイオマス利活用システムに向けた今後の可能性を検討した。妙高市では,.丱ぅマス賦存量の適切な評価,▲丱ぅマスのシステム内への供給,C楼萋胆に応じた利活用技術,だ源塞覆亮要と評価,ゥ轡好謄爐琉飮管理のために,行政と企業・研究機関・市民の連携が重要になる。今後,正確なバイオマス賦存量把握がされてないため,まずはバイオマス賦存量の把握が急務である。

Keyword: バイオマス, 社会連携, 新潟県妙高市
GET PDF=06/06004-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2006

発表番号 4-7

Economic Evaluation on irrigation water for paddy-fields

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]

水田灌漑用水の経済評価

○國光 洋二 [農村工学研究所]

本研は,農家の評価に基づく用水の価値額と影響要因を明らかにし,需要面からみた用水評価額と灌漑施設の建設・維持管理面から見た用水のフルコストを比較検討することを目的とする。具体的には,確率的選択モデルをアンケート調査データに適用して農業用水の評価額を求め,需要側から見た用水価格とフルコストの比較を行うとともに,日本の農業におけるWP施策の可否を検討した。

Keyword: ウォーター・プライシング, 確率的選択モデル, アンケート調査
GET PDF=06/06004-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2006

発表番号 4-8

Economic Evaluation of Food Security Benefit from Farmlands

Terada Kenji [Ministry of Agriculture & Forestry & Fisheries ]
Yoshida Kentaro [University of Tsukuba]

農地が有する食料安全保障機能の経済評価

○寺田 憲治 [農林水産省農村振興局整備部水利整備課]
吉田 謙太郎 [筑波大学大学院システム情報工学研究科]

農地が有する食料安全保障機能に係る便益は,農地の存在そのものに由来するものであり,また受益の及ぶ範囲が国民全体であることから,費用便益分析への汎用性が高いものの,未だ実用的な結果を得られていない。本稿では農地が有する食料安全保障便益機能について,他の代替手段と比較しながら選択型実験を用いて評価を行った。分析の結果,1haの農地を粗放管理した場合の年間便益評価額は約93万円であるという結果を得た。

Keyword: 農地保全, 食料安全保障,
GET PDF=06/06004-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2006

発表番号 4-9

Sales Per Customer Visit in Farmer's Markets, KEIJI-Area

HAYASHI Naoki [Hall of global environmental research, kyoto University]
SAITOH Susumu [Department of literature, Otani University]

京滋地区の農産物直売所の客単価

○林 直樹 [京都大学地球環境学堂]
齋藤 晋 [大谷大学文学部]

京滋地区の直売所の代表者を対象としたアンケート調査を実施して,客単価(一人の客が一回の来店で支払う金額の平均,千円未満・千円以上)を解析した。主な結果は以下の通りである。食用の農産加工品(茶は除く)が販売された直売所,入荷時に厳しい品質チェックがある直売所,生産者の名前を公開する直売所,商品の宅配が利用可能である直売所は,客単価が高い。

Keyword: 農産物直売所, ,
GET PDF=06/06004-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2006

発表番号 5-10

Efficient irrigation method in greenhouse culture

Teshima_Masumi [Hokkaido Nougyoudoboku consultant Co., Ltd.]
Soma_Katsuyuki [Gra. School of Agr., Hokkaido Univ.]

施設農業における省力的な水管理技術

○手嶋 真澄 [北海道農業土木コンサルタント]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]

大規模畑作地帯に施設農業を導入する場合に解決しなければならない栽培管理の省力化に関して,播種前の多量潅水と播種直後の発芽調整潅水の2回から成る少頻度・多量の水管理「小清水方式」の有効性を検証した。多量潅水により有効土層の水分状態を圃場容水量にすると,追加潅水を行わずに1作の葉菜類が収穫可能であり,さらに有機肥料の持続的な肥効を活用することにより栽培管理の省力化をも図ることができる(不耕起栽培)。

Keyword: 省力的水管理, マイクロ潅漑, 圃場容水量
GET PDF=06/06005-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2006

発表番号 5-11

The Research on Consumptive Water Use of Chrysanthemum in Okinawa.

Ishikawa Yuuya [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshinaga Ansyun [Faculty of Agriculture University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture University of the Ryukyus]

沖縄県におけるキクの消費水量に関する調査

○石川 裕也 [琉球大学大学院 農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学 農学部]
酒井 一人 [琉球大学 農学部]

本研究ではライシメータを用いて沖縄県で生産されているキクの消費水量を明らかにした。またかんがい用水として下水3次処理水と水道水を用いて生育調査を行ない,かんがい水質が及ぼす影響を明らかにした。その結果,キクの日消費水量はいずれも約2个任△蝓い泙仁濱兢暖饋緡未篩霈罅げ屬良兵舛覆匹んがい水質による生育への影響はなかった。よって下水3次処理水が新たな農業用水源の確保につながる可能性が高いことが示唆された。

Keyword: 電照ギク, 日消費水量, ライシメータ
GET PDF=06/06005-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2006

発表番号 5-12

Estimation of consumptive use in the Lower Syr Darya River Basin

INOSAKO Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
KITAMURA Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
YAMAMOTO Sadahiro [Faculty of Agriculture, Tottori University]
TAKUMA Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]

シルダリア川下流域における消費水量の推定

○猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
山本 定博 [鳥取大学農学部]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

乾燥気候に属するシルダリア川下流域における用水量の算定では,農地で発生する水ストレスや塩ストレスをどのように捉えるかが重要と言える.本研究では,消費水量に着目し,本流域の土壌・気象条件下における,ストレスの発生が消費水量に及ぼす影響について検討した.その結果,塩ストレスによって耐塩性の低い主要作物では60%まで消費水量が低下するのに対し,水ストレスのそれは適切な灌漑計画で回避できることが示された.

Keyword: 用水管理, 蒸発散,
GET PDF=06/06005-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2006

発表番号 5-13

Quantification of the water collection effect by crop in the spray-irrigated field

YUGE Kozue [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
SHIMOSE Kousaburou [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
ANAN Mitsumasa [Graduate school of Kyushu University]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

散水灌漑圃場における作物の自己集水効果の定量評価

○弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
下瀬 耕三郎 [農林水産省農村振興局]
阿南 光政 [九州大学大学院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,散水灌漑圃場における効率的な灌漑計画のため,作物体が集水し,根群域付近土壌面に到達する水分量を定量化することを目的とするものである.散水装置を用いて形状の異なる2種類の作物を用いて実験を行った.これらの作物体に散水し,遮断された水を,集水量・葉面貯留量・土壌面到達量の3成分に分離して定量化した.この結果,作物の種類によって葉面貯留特性や集水効果に差が生じることが明らかとなった.

Keyword: 集水効果, 散水灌漑, マルチング
GET PDF=06/06005-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2006

発表番号 5-14

Relation in Plant Water Use and Plant Growth under Drip Irrigation in Green House

KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KANEKO Aya [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

施設栽培下の点滴灌漑における積算消費水量と作物生育との関係

○駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
金子 綾 [東京農業大学地域環境科学部]

点滴灌漑の利点は圃場面積ベースでなく湿潤域を対象とする点にあるが,消費水量と作物生育量との関連は明確になっていない。本報では点滴灌漑による作物の生育調査を行い積算消費水分量の観点から灌漑水量の縮小の可能性を探った。この結果,サトイモにおいては実湿潤域内の積算消費水量の増加が地上部の生育と関係が深いことが明らかとなった。

Keyword: 節水灌漑, 点滴灌漑, サトイモ
GET PDF=06/06005-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2006

発表番号 5-15

Research on the Practical Application of the Continuous Subsurface Irrigation (XI) -Practical water supply tube and the application concept-

TANIGAWA Torahiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
YABE Katsuhiko [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

地中連続灌漑の実用化に関する研究(I)-実用型給水チューブとその適用コンセプト-

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

水資源保全等,灌漑に対する要求は複雑多岐である。地中連続灌漑は相反する要件を満足する節水型の灌漑方法である。本報では近年の材質工学の発展による進化,すなわち,不織布等の多孔質素材,超親水性,超撥水性に代表されるコーティング技術の発展による新たに実用性能を備えた地中連続灌漑給水チューブの概要とそれによってはじめて実現できる”アグリ・緑化フィールド−土と水の制御・管理コンセプト”について概説する。

Keyword: 不織布, 親水性, 撥水性
GET PDF=06/06005-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2006

発表番号 5-16

Monte Carlo Simulation of Irrigation Water Delivery

TANJI HAJIME [National Institute for Rural Engineering]
KIRI HIROHIDE [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA TETSUO [National Institute for Rural Engineering]

灌漑取水配分のモンテカルロシミュレーション

○丹治 肇 [農村工学研究所]
桐 博英 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]

河川から取水した幹線水路と支線水路の用水配分にモンテカルロシミュレーションを持ちいた検討をおこなった.正規分布の場合には平均値推定は従来法と同じであるが,分布の偏りの有る場合には従来できなかった推定が可能になる長所がある.

Keyword: 用水管理, ,
GET PDF=06/06005-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2006

発表番号 5-17

Inspection of a paddy field return flow reduction quantity with the quantity of irrigation water intake change that used a model in Kinugawa valley

Kazunori Numao [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Agricultural Water Management Office]
Kenji Kato [Kanto region agricultural administration Tonegawa water system reclamation investigation conservancy]
Koji Morita [Sunsui Consultant Co., Ltd.]

モデルを用いた頭首工取水量の変化に伴う水田還元水量変化の検証(鬼怒川流域における検討事例)

○沼尾 一徳 [農村振興局 水利整備課 農業用水対策室]
加藤 健司 [関東農政局 利根川水系土地改良調査管理事務所]
森田 孝治 [サンスイコンサルタント(株)]

近年、水稲品種の多様化等により水田用水の需要に変化が現れ、水源である頭首工等からの取水量も変動している。この頭首工取水量の変動は、流域流出量の一部を構成する水田流出量の変化に連動し、河川流量の変化をもたらしている。本検討は、水田面積の占める割合が比較的大きい鬼怒川小貝川の中下流域を対象に、上流佐貫頭首工からの取水量変化がもたらす水田還元水の流出変化を、水循環モデルを用いて検証したものである。

Keyword: 農業用水, 還元水, 水循環
GET PDF=06/06005-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2006

発表番号 5-18

Macro-indicator on Performace Reduction for Irrigation Pipe Systems

naka tatsuo [National Institute for Rural Engineering]
nakanishi norio [National Institute for Rural Engineering]
oosato kouji [Tokyo Univ. of A and T]

農業用パイプラインのマクロ的劣化指標について

○中 達雄 [(独)農業工学研究所]
中西 憲雄 [(独)農業工学研究所]
大里 耕司 [(国)東京農工大学]

農業水利施設の水利機能等の低下に対して機能評価を行い,改修等の整備計画を策定する手法開発が課題である。構造機能の物理的な機能低下に関しては,施設の長寿命化を図るための施設の維持管理や改修・更新事業の必要性を判断しようとする技術開発が先行している。一方,農業水利の特徴として,水利用機能に着目したマクロ的な劣化指標の定義と開発が必要である。本報では,供用中のパイプラインについて,維持管理データを分析することにより,マクロ的な劣化指標について考察する。

Keyword: パイプライン, 劣化, 指標
GET PDF=06/06005-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2006

発表番号 5-19

Buffer function of the farm pond for paddy fields.

MOURI Tadashi [Toyama Prefectural Federation of Land Improvement Association]
MISAWA Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]
TOZAWA Yasuhiro [The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan Hokuriku Regional Agricaltual Administration Office]

水田用ファームポンドの用水需給調整機能

○毛利 正志 [富山県土地改良事業団体連合会]
三沢 眞一 [新潟大学 農学部]
戸澤 康博 [農林水産省北陸農政局]

近年,兼業農家が多いことから,朝・夕の特定時間に水利用が集中する傾向は強く残っている.このように,水使用が特定の時間に集中すると,需要が供給を上回る事態が生ずる.これは,用水が不足がちな地域では大きな問題である.この対策として,ファームポンドが用いられている.そこで本研究では,まだ実用例の多くない水田用FPを対象として調査を行い,FPの用水需給調整機能について報告する.

Keyword: 水田用ファームポンド, 需給調整,
GET PDF=06/06005-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2006

発表番号 5-1

Effect of forest litter compost and moisture regimes on sandy soil and rice growth

Adomako John Tawiah [United Gradute School of Gifu University]
Tsukamoto Seiya [Alumnus of Agriculture Faculty , Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Itou Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

リター・コンポストと水分管理が砂質土壌の理化学性と水稲生産に及ぼす効果

●アドマコ・ジョン・タウイア [岐阜大学応用生物科学部]
塚本 誠也 [元岐阜大学農学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]

リター・コンポストと水分管理が砂質土壌の理化学性と水稲収量に与える効果について検討した。コンポストの施用は土壌の物理性を改善したが,土壌の化学性や水稲の生育特性に良い影響を与えなかった。これは,コンポストの分解過程で土壌中の窒素が消費され窒素欠乏が発生したことによるものと考えられる。さらに,水管理の違いは栽培開始後16週目の生育状況に有意な差を与えなかった。これは全ての水分管理で作物に必要な水分を供給したことを意味している。

Keyword: Forest litter compost, Moisture regime, Sandy soil
GET PDF=06/06005-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2006

発表番号 5-20

Method to get land coverage information in wide area by usigng MODIS

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

MODISを用いた広域の土地被覆情報の把握手法

○島 武男 [(独)農村工学研究所]
小川 茂男 [(独)農村工学研究所]
吉迫 宏 [(独)農村工学研究所]

利根川流域のような広域を対象として,水張り水田などの分布状況を推定する手法を開発することを目的とし,中解像度衛星データのMODISと高解像度衛星データのASTERを組み合わせて解析した。5月11日のASTER画像より水張り水田と判別されたメッシュ個数を目的変数,5月7日のMODISの中間赤外,近赤外の分光特性値を説明変数とした重回帰式を求め,この回帰式を用いて利根川流域の水張り水田を推定した。低平地の多くが水張り水田となり,つくば市での現地調査の結果に,おおよそ一致している。

Keyword: 水利用計画, MODIS, 土地資源情報
GET PDF=06/06005-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2006

発表番号 5-21

Clarification of impact on water issues to crop production in river-basin scale

Shinogi Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Charlotte deFraiture [International Water Management Institute]
Uchida Minoru [National Institute for Rural Engineering]

水配分・水管理因子が流域規模の食糧需給に及ぼす影響の解明

○凌 祥之 [農村工学研究所]
シャーロット デフレイチャー [国際水管理研究所]
内田 実 [農村工学研究所]

地球規模の食料需給モデルであるWATER−Simを用いて,メコン川流域の水に関する諸因子が流域のコメ生産に及ぼす影響の解明を行った.その結果,幾つかの有益な結果を得た.

Keyword: 水管理, 食料需給, モデル
GET PDF=06/06005-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2006

発表番号 5-22

Economical Evaluation of Agricultural Water's Multi-Functional Roles by CVM

Odani Hiromichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Doi Akihiro [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Horino Haruhiko [Graduate School of Agriculture and Life Science, Osaka Prefecture University]

野洲川用水の多面的機能の経済評価

○小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
土井 章宏 [滋賀県立大学環境科学部]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

仮想評価法(CVM)を用いて野洲川用水の多面的機能の経済評価をするため,ターンブル法とワイブル回帰によって支払意思表示額(WTP)の平均値を求めた結果,それぞれ4352円と4096円となった。また,用水の機能の有用度と重要度を総合した指標を用いて各機能の経済評価を行った結果,治水,生態系保全と水質保全の機能評価が高かった。さらに,現在では治水の機能が高く評価されているが,今後最も期待される機能は水質保全機能であることがわかった。

Keyword: 農業用水, 多面的機能, 仮想評価法
GET PDF=06/06005-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2006

発表番号 5-23

Determination of benefit-cost ratio in economic analysis of Ngamoeyeik Irrigation Project, Myanmar

Ye Myint [United Graduate School, Tottori University]
ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]

Myanmar国Ngamoeyeikかんがい計画に対する費用便益比の計算

●Ye Myint [鳥取大学連合大学院農学研究科]
ISHII Masayuki [島根大学生物資源科学部]
NONAKA Tsuguhiro [島根大学生物資源科学部]

ミャンマー国のNgamoeyeikにおけるかんがいプロジェクトについて,内部利益率の値を変化させて費用と便益に関する分析を行った.アジア開発銀行による貸付利率と同程度の内部利益率12%では,費用便益比はほぼ1.0程度の値となった。また,内部利益率として16%が要求される場合には,費用便益比が1.0を割り込むことが明らかになった。かんがいによる収量増大に加え,耕地使用率の大幅な増大が必要である。

Keyword: 費用便益比, 経済解析, かんがい計画
GET PDF=06/06005-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2006

発表番号 5-24

A Post-evaluation of the Irrigation Project in Takina & Kuzumaru Basin

SUZUKI Shunsei [Faculty of Agric., Iwate Univ.]
GOKO Masaharu [U. G. S. A. S., Iwate Univ.]
ISII Atsushi [Faculty of Bioresoureces, Mie Univ.]
MIWA Hajime [Faculty of Agric., Iwate Univ.]

滝名・葛丸川水系における農業水利事業の事後評価

○鈴木 駿生 [岩手大学農学部]
郷古 雅春 [岩手大学大学院連合農学研究科]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]
三輪 弌 [岩手大学農学部]

我が国でも公共土木事業の各分野で事後評価が始められてきたが,まだ不十分な点が多く,総合的全面的な分析が必要である。そこで,岩手県紫波町を中心に2回にわたって実施された山王海農業水利事業について,狭義の灌漑事業効果だけでなく,多くの波及効果も分析・評価することを試みた。本事業の効果として,ダム貯水による干ばつ解消や新田開発可能化,取水堰の統合,流域変更など数多くの高い評価が得られることが分かった。

Keyword: 農業水利事業, 事後評価, 山王海ダム
GET PDF=06/06005-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2006

発表番号 5-25

Activities of Mara in Conservation Works of Irrigation Facilities

GOKO Masaharu [Kurihara Regional Promotion Office of Miyagi Prefectural Government (U. G. S. A., Iwate University)]
MIWA Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ISHII Atsushi [Faculty of Bioresources, Mie University]

水利資源保全におけるムラの活動

○郷古 雅春 [宮城県栗原地方振興事務所(岩手大学大学院連合農学研究科)]
三輪 弌 [岩手大学農学部]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]

ムラ活動にはさまざまな機能があるが,その実相はあまり知られていないのが実情である。講演者らは水利資源保全の視点から,愛知県と宮城県のムラの構造と機能の調査研究を行った。宮城県の調査研究では,自治会活動の一環として行われている水利資源の保全が,実際は農家だけによって行われていることが確認された。地域資源保全を推進するためには,幅広いムラの構造と機能,及びそれらの変化を正確に把握することが必要である。

Keyword: ムラ, 水利資源保全, 水利施設管理
GET PDF=06/06005-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2006

発表番号 5-26

A supporting method for problem solving for PIM development

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Yamaoka Kazumi [National Institute for Rural Engineering]

農民参加型水管理の形成過程における問題解決の支援

○友正 達美 [農村工学研究所]
山岡 和純 [農村工学研究所]

農民参加型水管理における受益農民および水管理組織による主体的な問題解決を支援するための手法を検討した。問題解決のプロセスを紛争の展開モデルを援用してモデル化し,現地調査の結果をモデルに当てはめることにより,水管理における問題解決のフィードバックが機能しているかをチェックし,問題が未解決のままプロセスが停止する段階とその原因を分析することにより,それを改善するための方策を検討することができる。

Keyword: 計画手法, 用水管理, 水利用計画・水利権
GET PDF=06/06005-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2006

発表番号 5-27

Impact assessment of global warming in the Lower Seyhan Irrigation Project, Turkey

Hoshikawa Keisuke [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

トルコ共和国セイハン川下流灌漑事業地区を対象とした温暖化影響評価

○星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコ共和国セイハン川下流灌漑事業地区を対象として,温暖化が灌漑農業にどのような影響を与えるか,数値モデルを用いた事前評価を行った.その結果,対象地区では,温暖化およびそれに伴う降水の減少によって,作物の水ストレスの増加がもたらされる可能性がある一方で,高温少雨に適した作付体系や作物の導入によって,温暖化進行による影響を軽減できる可能性があることが示唆された.

Keyword: 温暖化影響評価, 灌漑農業, IMPAM
GET PDF=06/06005-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2006

発表番号 5-28

Long-term Changes of Shallow Groundwater Level and Salinity in the Lower Seyhan Plain, Turkey

Sevgi Donma [6th Regional Directorate of State Hydraulic Works, Turkey]
Nagano Takanori [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Hoshikawa Keisuke [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Kume Takashi [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Resarch Institute for Humanity and Nature]

トルコ・セイハン河下流平野における浅層地下水位と塩害の長期変化

セブギドンマ [トルコ国家水利総局]
●長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコ有数の大規模灌漑地であるLower Seyhan Irrigation Projectにおいて過去20年継続されてきた地下水位調査と地下水塩分濃度調査の結果を分析した.過剰灌漑が進行しながらも,地下水位は高位であまり変化せず,塩害は大幅に減少していることが明らかになった.排水路が良く機能し,灌漑水の水質が良く,灌漑導入で土壌水分フラックスが比較的下向きで安定したことが貢献したと考えられる.

Keyword: 塩害, トルコ, 大規模灌漑
GET PDF=06/06005-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2006

発表番号 5-29

Comparison of Three Varieties of Sorghum Grain Yield Response to Salinity Under Drip Irrigation System

B. Ould Ahmed [Tottori University Arid Land Research Center]
Tahei Yamamoto [Tottori University Arid Land Research Center]
Velupillai Rasiah [Tottori University Arid Land Research Center]
Mistuhiro Inoue [Tottori University Arid Land Research Center]

点滴灌漑における3種類のソルガムの収量による耐塩性比較

●オルド アハメッド [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
ベルピラ ラーシャ [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

5つの収量応答モデルを用いて3品種のソルガムに対する耐塩性を評価するために,異なる塩濃度(5.7, 7.32, 9.3, 12.5 dS/m)でハウス栽培を行い,淡水(0.11 dS/m)灌漑と収量を比較した。塩濃度上昇に伴い相対収量は逆S字状の減少曲線が得られ,塩の閾値(Ct),耐塩性指標,50%収量時の塩濃度(C50)で表現できた。3品種のソルガムの中でBK16の品種が最も耐塩性が高かった。

Keyword: Drip irrigation, Saline water, Sorghum yield
GET PDF=06/06005-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2006

発表番号 5-2

Discussion on readily available moisture for vegetated plant growing on sloped bed soil

Moritani Shigeoki [Arid land research center, Tottori University ]
Yamamoto Tahei [Arid land research center, Tottori University ]
Inoue Mitsuhiro [Arid land research center, Tottori University ]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Matsuzaki Hironori [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Tanaka Satoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]

斜面薄層緑化における新しい成長有効水分量の検討

○森谷 慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
松崎 浩憲 [鳥取大学農学部 (2006,3月時点)]
田中 聡 [鳥取大学農学部 (2006,3月時点)]

屋上緑化では最大限に降雨を利用するので土壌が乾燥しやすい条件におかれている。そのため,節水を目的として水管理を行う場合,耐乾性の植物を必要とする。セダムの場合,pF3以上の低水分量でも良好な生育が見られる。本研究では,成長阻害水分点をpF3.0以上に広げ,降雨遮断条件下におけるセダムの生育状態を蒸発散比から考察し,検討を行った

Keyword: 薄層緑化, セダム, 蒸発散比
GET PDF=06/06005-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2006

発表番号 5-30

Interactions of Climate and Salinity on Barley (Hordeum vulgare L.) Growth

Ahmed Al-Busaidi [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Yasushi Mori [Shimane Uhiversity]

オオムギの生育における気象条件と塩水灌漑の相互作用

●アハメッド アルブサイリ [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森 也寸志 [島根大学]

本研究では,砂質土壌においてオオムギの栽培実験を行い,塩水(EC=3dS/m,13dS/m)灌漑と気象条件がオオムギの生育に与える影響について検討した。オオムギは耐塩性作物であり,その生育は必ずしも塩水灌漑に影響されない。実験結果から,高濃度の塩水(13dS/m)を灌漑しても,土壌中の水分および塩分が良い状態に管理されるならば,オオムギは生育可能であり,かつ高収量を上げられることが示された。

Keyword: Glasshouse, Growth chamber, Greenhouse
GET PDF=06/06005-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2006

発表番号 5-31

Sensitivity of Stress Indicators for Sorghum Under Saline Water Drip irrigation

B.A. Ould Ahmed [Tottori University Arid Land Research Center]
Tahei Yamamoto [Tottori University Arid Land Research Center]
Velupillai Rasiah [Tottori University Arid Land Research Center]
Anyoji Hisao [Tottori University Arid Land Research Center]

塩水を用いたドリップ灌漑によって栽培したソルガムのストレス指標の感受性

オルド アハメッド [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
●ベルピラ ラーシャ [鳥取大学乾燥地研究センター]
安養寺 久男 [鳥取大学乾燥地研究センター]

本研究は,灌漑水量,灌漑頻度および土壌塩類度が,土壌の水分ストレス指標 (Kw)と塩分ストレス指標(Ks)および植物のストレス指標としての葉の水分ポテンシャル(LWP)に与える影響と,それらとソルガムの収量との関係を調査した。灌漑水量と灌漑頻度が減少するとストレスは増加し,灌漑水の塩類濃度とともに増加した。KwとKs,LWPとKw,LWPとKsの間には顕著な正の相関関係が認められた。

Keyword: Drip irrigation, Saline water, Sorghum
GET PDF=06/06005-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2006

発表番号 5-32

The Influence of Saline Irrigation on the Quality of Tomato

Harada Chiharu [Coastal Bioenvironment Center, Saga University]
Tanaka Akira [Coastal Bioenvironment Center, Saga University]

養液土耕栽培における塩水灌漑がトマトの品質に及ぼす影響

○原田 千春 [佐賀大学海浜台地生物環境研究センター]
田中 明 [佐賀大学海浜台地生物環境研究センター]

本研究では,塩水灌漑が農作物の品質に及ぼす影響を作物の高品質・高付加価値化という観点から検討した。対照区・海水区・ニガリ区において,生育調査及び果実重量,糖度,機能性成分,果実内の無機成分を測定した。塩分濃度EC=5.0mS/cmでコントロールした結果,海水区及びニガリ区において糖度と機能性成分が上昇し,果実内の無機成分は全区ともほぼ同じであったことから,塩水灌漑における塩分濃度に関する実用的知見が得られた。

Keyword: 高品質・高付加価値化, 塩類ストレス, 機能性成分
GET PDF=06/06005-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2006

発表番号 5-33

A View for Paddy Field in Australia

ISHII Hiroshi []

JICA OBの見た豪州稲作

○石井 宏 [元福島県農地整備課長]

豪州中央部の年間降水量は400mm程度で,ダムからの補給水により,毎年15万haの水田を経営する。飛行機による播種,化学肥料と農薬の散布と,大型ハーベスター利用の収穫量は130万tonに達し,単位収穫量は10ton/haの記録もある。米の大部分は中近東に輸出される。他のモンスーン地帯の稲作方法とは栽培環境が違う豪州の稲作に就いては有機・無農薬の米作りとは別の評価基準が必要であろう。

Keyword: 灌漑排水, ,
GET PDF=06/06005-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2006

発表番号 5-34

Development of the Floodplain of the Mekong River for Paddy Rice Cultivation

Someth Paradis [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
Kubo Naritaka [Tokyo University of Agri. and Tech.]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

稲作のためのメコン河氾濫原の開発

●Someth Paradis [東京農工大学大学院連合農学研究科]
久保 成隆 [東京農工大学農学部]
丹治 肇  [農業工学研究所]

バテイ灌漑システムはメコン河の氾濫原中にある周囲堤と灌漑水路から成る灌漑システムである。周囲堤は洪水期には輪中堤として洪水の侵入を防ぎ,収穫後は貯水池として灌漑水を貯留する。このシステムはカンボジアメコン氾濫原での水資源開発のモデル事業に成り得るものと考え,水収支を調べるために水文・気象観測を実施している。今回の報告では,これまでに得られた観測結果の一部を紹介する。

Keyword: Floodplain , Paddy Field, Reservoir Irrigation
GET PDF=06/06005-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2006

発表番号 5-35

Analyzing the actual condition for paddy irrigation, in Laos

Toda Osamu [Graduate School of Tokyo University]
Yoshida Koshi [Graduate School of Tokyo University]
Higuchi Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]

ラオスにおける水田灌漑の実態分析

○戸田 修 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉田 貢士 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
樋口 克宏 [農村工学研究所]
丹治 肇 [農村工学研究所]

ラオスでの急激な人口増加に伴う食料需要の増加を背景に,適切なかんがいによるコメ生産性の向上を目的として,詳細なデータが極めて少ないラオスのかんがい実態分析を行い,CROPWATを用いたかんがい水量推定を試みた。現地調査から得た詳細な圃場データを用いて分析した結果,ラオスでは上流優先取水や番水が行われており,水分配は均等ではないこと,CROPWATは日照時間の影響を十分反映できておらず,湿潤な地域へは不適であることが分かった。

Keyword: CROPWAT, 雨期乾期, メコン川
GET PDF=06/06005-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2006

発表番号 5-36 

Multi-functional Utilization of Colmatage System in Mekong Delta, Cambodia

HATTORI Yoshiro [Graduate School Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
KHEM Sothea [Tokyo Univ. of A&T]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタ地帯におけるコルマタージュの多面的活用について

○服部 吉朗 [宇都宮大学大学院農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
ケムソティア [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

カンボジア・メコンデルタ地帯では,モンスーン気候により農業活動の制限が見られる。そこで伝統的な農法として多面的機能を持つコルマタージュが存在する。しかし,コルマタージュの定量的な把握がされておらず,多面的機能を充分に働いていないのが現実である。そこで,多面的機能のうち,CROPWATを使って畑作灌漑機能を定量的に評価し,流水客土機能について水質データを用いて定量的に把握していく。

Keyword: カンボジア, コルマタージュ, メコンデルタ
GET PDF=06/06005-36 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2006

発表番号 5-37

Utilization of embankment for increase in Rice production in Mekong Delta,Cambodia

SAITO Miho [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
GOTO akira [Utsunomiya Univ.]
HATTORI Yoshiro [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタにおける米生産増強に向けたタムノップ(土堰堤)の活用

○齋籐 未歩 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
服部 吉朗 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

カンボジア・メコンデルタ氾濫原では潅漑水源確保による減水期稲の増収,さらには洪水前作を含む二期作の実現が期待されている。その方策として貯水機能や若干の洪水氾濫制御機能をもつタムノップ(土手)の機能の拡充が有力である。本研究ではタムノップの利用実態把握と機能の分析,また対象地区を選定しその効果についての検討を行った。結果,土手の補修等を行うことで現状より約1.5倍の米の増収が見込めることがわかった。

Keyword: 土堰堤, 洪水氾濫, メコンデルタ
GET PDF=06/06005-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2006

発表番号 5-38

Improvement Effect on Water Use Efficiency in two Large Irrigation Projects, Northeast Thailand

HIGUCHI KATSUHIRO [National Institute for Rural Engineering]
TODA OSAMU [University of Tokyo]
YOSHIDA KOSHI [Japan Science and Technology]
HIROAKI SOMURA [Shimane University]
TANJI HAJIME [National Institute for Rural Engineering]

東北タイ大規模潅漑2地区の水利用改善効果

○樋口 克宏 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
吉田 貢士 [東京大学大学院]
宗村 広昭 [島根大学]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

地区降水量を考慮した日必要取水量の算定モデルを作成し,取水量実態と比較した.また,対象地区の水利用の改善手法と効果について検討した.その結果,NW地区に適用した結果,乾期ではモデルと実流量がほぼ一致し,雨期では大きな差が見られた.2地区の水利用効率は,平水年では低く,36%以上であった.モデルに近づける取水操作を行った場合,特にNW地区で水利用効率に改善が見られ,46%以上に改善された.

Keyword: 水資源, メコン川,
GET PDF=06/06005-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2006

発表番号 5-39 

Seasonal and annual change in underdrainage ability under cultivation of wetland rice

Yoshida Shuichiro [National Agricultural Research Centre, NARO]
Adachi Kazuhide [National Agricultural Research Centre, NARO]
Tanimoto Takeshi [National Agricultural Research Centre, NARO]

水稲連作田における暗渠排水能力の経年・季節的変化

○吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]
足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]

水稲連作田における暗渠の能力の季節的・経年的な変化を実測した。暗渠の排水能力は,水田の管理による土壌の攪乱,収縮,膨潤に対応し,季節的に変動するとともに,施工後の年数の経過に伴い悪化した。また,湛水を暗渠から落水すると,湛水深の低下だけでは説明できない著しい排水速度の低下が,特に施工後年数が経過した暗渠で観測された。この現象は,疎水材までの経路となる亀裂が,深層ほど閉塞し易いことを示唆している。

Keyword: 暗渠排水, 重粘土, 亀裂
GET PDF=06/06005-39 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2006

発表番号 5-3

Analysis of Effect and Factor related Sedum’s Water Consumption on Slope

Tanaka Satoshi [Tottori University Aguricultural Faculty]
YAMAMOTO Tahei [Tottori University Arid Land Reserch Center]
KITAMURA Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Arid land research center, Tottori University ]
Moritani Shigeoki [Arid land research center, Tottori University ]

斜面緑化におけるセダムの水消費要因とその影響度の解析

○田中 聡 [鳥取大学農学部 ]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森谷 慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]

傾斜を有する屋根の緑化を想定し,屋上緑化に多用されるセダムを供試して灌漑実験を行い,その水消費要因について多変量解析を試みた。その結果,蒸発散量,蒸発散比共に土壌の種類による影響度が大きかった。また,蒸発散量では灌水後の経過日数,蒸発散比では日射量と経過日数による影響が特に大きいことが明らかとなった。これは,灌水後の経過日数の増加に伴い,土壌水分量が減少し蒸発散量が著しく低下したためと考えられる。

Keyword: 屋上緑化, セダム, 水消費
GET PDF=06/06005-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2006

発表番号 5-40

Durability of Drainage Improvement in Rotational Paddy Fields with Mole Drains

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Chida Tomoyuki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

水田輪作における弾丸暗渠の排水改良効果の持続性について

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

重粘土水田地帯での水田輪作において,暗渠の排水機能を十分に発揮させるためには営農排水技術として弾丸暗渠等を組み合わせる必要がある。今回,耕種条件および栽培履歴の違いによる,弾丸暗渠の排水効果の持続性について調査を行った。その結果,排水効果の持続性に対して,水稲栽培時の代かきが大きな影響を及ぼしていることが判明した。また心土層の亀裂の維持のためには,水稲の無代かき栽培が有効であると考えられた。

Keyword: 暗渠排水, 水田輪作, 弾丸暗渠
GET PDF=06/06005-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2006

発表番号 5-41

Improvement of drainage capacity in rotational paddy field

LEE SANGBONG [National Institute of Agricultural Engineering]
JEON JONGGIL [National Institute of Agricultural Engineering]
YUN JINHA [National Institute of Agricultural Engineering]

転換畑の排水性改良に関する研究

○李 尚奉 [韓国農業工学研究所]
全 鍾吉 [韓国農業工学研究所]
尹 眞河 [韓国農業工学研究所]

近年韓国では転換畑で輸入依存度の高い豆を栽培する面積が増えている.しかし,これらの圃場は排水性が良い所に限定される場合が多い.そこで本研究では,排水不良の転換畑(豆)の排水性を改良するために施工が容易な浅層水平暗渠技術を転換畑に導入した.その結果,排水性が良くなり平均収量も約48%増加する結果が得られた.

Keyword: 転換畑, 暗渠, 排水
GET PDF=06/06005-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2006

発表番号 5-42

Study of drainage effect and irrigation effect on upland field converted from paddy field with sub‐irrigation apparatus

Abe Setsuo [Iwate Agricultural Research Center]
Tsuneo Onodera [Paddy Research Institute]

地下水位制御システムの排水能力と可能性について

○阿部 節男 [岩手県農業研究センター]
小野寺 恒雄 [螢僖妊8Φ羹]

現在,日本の食料自給率は40%程度と低迷しており,農業者の高齢化と減少は顕著で,担い手の育成など農業の構造改革が急がれている。そこで農水省では,農地の食料供給力を重視し,省力化が図られ,多様化する消費者からのニーズに応えられる汎用農地への整備を求めている。本研究では,田畑輪換への効果が期待される,地下水位制御システム(「FOEASシステム」)の転換畑での排水能力とキュウリ栽培における特徴について報告するものである。

Keyword: 灌漑施設, 畑地灌漑, 農地の汎用化
GET PDF=06/06005-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2006

発表番号 5-43

Change of Water Table below Crop Changed Paddy Field and the Adjacent Paddy Field

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

転作田および隣接する水田における地下水位の変化

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

転作や耕作放棄の増加に伴い,水田の圃場水収支が変化する可能性が考えられる.本研究では,転作田と周辺の水田で水収支と地下水位の測定を行い,地下水位の短期的な変化から圃場水収支に与える影響を検討した.転作田周辺の地下水位の変化と同様の傾向を示す圃場では減水深が大きくなる傾向が示された.また,転作が長期に継続することによって,構造的に減水深が大きい圃場に変化する可能性がうかがえた.

Keyword: 転作田, 地下水位, 圃場水収支
GET PDF=06/06005-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2006

発表番号 5-4 

Performance of hybrid reed bed system to treat dairy wastewater in cold climate in eastern Hokkaido, Japan

Kato Kunihiko [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Koba Toshinobu [Hokkaido Prefectural Konsen Agricultural Experiment Station]
Ietsugu Hidehiro [TUSK Co.,Ltd.]
Saigusa Toshiya [Hokkaido Prefectural Konsen Agricultural Experiment Station]
Katsuji Kitagawa [TUSK Co.,Ltd.]
Nozoe Takuhito [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Sohei Kobayashi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Yanagiya Shuji [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

極寒の道東におけるハイブリッド伏流式人工湿地による酪農雑排水の処理効果

○加藤 邦彦 [北海道農業研究センター]
木場 稔信 [北海道立根釧農業試験場]
家次 秀浩 [(株)たすく]
三枝 俊哉 [北海道立根釧農業試験場]
北川 勝治 [(株)たすく]
野副 卓人 [北海道農業研究センター]
小林 創平 [北海道農業研究センター]
柳谷 修自 [北海道農業研究センター]

地下水等の汚染源として問題となっている搾乳牛舎排水を浄化するため,酸化・還元ハイブリッド構造をもつハイブリッド伏流式人工湿地を極寒の道東に造成し,2005年秋から汚水処理を始めた。開始3ヶ月間(冬季)における有機物や窒素,リン,大腸菌の除去率は92−99%で,水質汚濁防止法の排水基準を大きく下回った。低コスト,低エネルギー,かつ,省力的で自然に優しい汚水処理技術の寒地での適用可能性を検証する。

Keyword: 排水浄化, 汚水処理, 伏流式人工湿地
GET PDF=06/06005-04 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2006

発表番号 5-5

Movement of Drainage Water Quality in Phased Repair Works

Yoshii Akihiro [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Samura Isao [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Nakamura Yoshio [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

農業排水路の段階的改修時における排水の水質変動について

○吉井 明央 [東京農業大学大学院]
左村 公 [東京農業大学大学院]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では,土水路からコンクリート水路に改修中であり,両水路の混在状態である農業排水路を取り上げ,その水路における改修工事による水質変動を明らかにした。その結果T−N,CODでは土水路区間が多かった2004年の排出負荷が,土水路区間の短い2005年の排出負荷より上回った。T−Pに関しては顕著な差は出なかった。土水路区間で汚濁源が沈殿し,それが流量の多くなる灌漑期に流出したものと思われる。

Keyword: 排水改良, コンクリート水路, 土水路
GET PDF=06/06005-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2006

発表番号 5-6

Influences in Water Balance and Water Quality by Changes of Irrigation System from Open Channel to Pipeline

Kowada Keita [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Yamamoto Tadao [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業用水路のパイプライン化による水収支と水質への影響

○小和田 桂太 [北海道大学大学院農学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究院]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究院]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]

石狩川下流域の篠津地域では,用水路のパイプライン化が行われている。本研究では,パイプライン化による水収支と水質への影響を調査した。その結果,水資源の有効利用,ランニングコスト削減について,一定の効果があることを確認した。一方,水質環境の変化は明確に確認できなかった。今後,さらに徹底した水管理を行うことで,排水量を削減できれば,流量に大きく依存するSS負荷流出の抑制効果が期待できる。

Keyword: パイプライン, 篠津運河, 水収支
GET PDF=06/06005-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2006

発表番号 5-7

Soil water movement and estimation of upward soil water fluxin oriental pickling melon greenhouse

HIRANO Emi [Okayama university]
MIURA Takeshi [Okayama university]
MORIMOTO Yuji [Okayama university]
MOROIZUMI Toshitugu [Okayama university]

白瓜ビニールハウスにおける土壌水分動態と上向き補給水量の推定

○平野 絵美 [岡山大学大学院環境学研究科]
三浦 健志 [岡山大学大学院環境学研究科]
森本 祐二 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]

白瓜を栽培しているビニールハウスで測定した微気象,土壌水分量,潅水量をもとに,蒸発散量および上向き補給水量の推定を行った。上向き補給水量は,実測した土壌水分勾配に,van Genuchtenモデルで推定した不飽和透水係数をかけて計算した。根域の水収支から求めた蒸発散量のハウス内気象データから計算したペンマン蒸発散位に対する比は,生育期の4〜6月では0.71,0.78,0.71,全期間では0.81とほぼ妥当な値となった。

Keyword: 畑地潅漑, 施設畑, 蒸発散量
GET PDF=06/06005-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2006

発表番号 5-8

Basic Investigation on Irrigation Water Quantity of the Sand Dune Field - Watermelon Cultivation -

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Prefectural University ]
TOZAWA Yasuhiro [Hokuriku Regional Agricultural Administratin Office ]

砂丘地畑の灌漑用水量に関する基礎的調査 −スイカ栽培−

橋本 岩夫 [石川県立大学]
○戸澤 康博 [北陸農政局]

砂丘地・露地野菜農業の用水量に関する基礎諸元を得るために,石川県を代表する海岸砂丘地畑で,スイカ栽培における栽培管理用水と補給用水(生育用水)の実態を調査してきた。そして,風食(飛砂)防止用水,栽培準備用水の期間,日数(回),1回の灌水量,全用水量の実態から,それらの用水量はスイカ栽培の全用水量の約 20%を占めており,4月上〜中旬の約 2週間の中の,約 7日間で使用されていること等を明らかにした。

Keyword: 砂丘地, 栽培管理用水, スイカ
GET PDF=06/06005-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2006

発表番号 5-9

Water Balance of a Cucumber Field in a Chinese Style Greenhouse

BAI_Yanmei [Faculty of Agriculture, Tottori University]
INOSAKO_Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
INOUE_Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]
LIANG_Yangli [Institite of Soil and Water Conservation, CAS]
TAKUMA_Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]

中国式温室におけるキュウリ畑の水収支

●白 艶梅 [鳥取大学農学部]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
梁 銀麗 [中国科学院水土保持研究所]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

中国北部に広く普及している中国式温室は,優れた保温特性によって,主として冬季の野菜栽培に利用されている.しかし,温室内圃場の水管理に関する研究はなく,農家が経験的に灌漑を行っているのが実状である.そこで,本研究では,本温室における最適な圃場水管理法を確立するために,中国式温室内のキュウリ圃場における水収支解析を行った.その結果,灌漑頻度と灌漑水量のバランスが不適切であることが明らかとなった.

Keyword: irrigation, water management, evapotranspiration
GET PDF=06/06005-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2006

発表番号 6-10

Flow Ability of Section Restoration Method Using Polymer Cement Mortar for Concrete Canal

Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [SHO-BOND Corporation]
Takahashi Akira [SHO-BOND Corporation]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]

ポリマーセメントモルタルによるコンクリート水路の断面修復工法の通水性

○渡嘉敷 勝 [農村工学研究所]
石神 暁郎 [ショーボンド建設蝓頁逝執学研究所 共同研究員)]
高橋 晃 [ショーボンド建設]
森 充広 [農村工学研究所]
増川 晋 [農村工学研究所]

農業用コンクリート水路の補修工法として開発した特殊ポリマーセメントモルタル断面修復工法の粗度係数および平滑性保持性の性能確認試験を実施した。その結果,粗度係数では,一般的なセメント系材料に比べ小さな0.0097が得られ,平滑性保持性では,摩耗が進行しても平滑性が良好に保持されることが確認される,など本工法が通水性に優れることが明らかとなった。

Keyword: コンクリート水路, 断面修復, 通水性
GET PDF=06/06006-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2006

発表番号 6-11

Deterioration evaluation of Asbestos Cement Pipe by Impact Elastic-Wave Methods

Minagi Takushi [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Asano Masanori [Sekisui Chemical CO., LTD.]
Toshiro Kamada [Gifu University]
Fujita Shigeru [Nippon Suiko Consultant CO.,LTD.]
Itou Hisaya [Nippon Suiko Consultant CO.,LTD.]

衝撃弾性波検査法による石綿セメント管の劣化度評価

○皆木 卓士 [積水化学工業株式会社]
浅野 雅則 [積水化学工業株式会社]
鎌田 敏郎 [岐阜大学]
藤田 茂 [株式会社日本水工コンサルタント]
伊藤 久也 [株式会社日本水工コンサルタント]

管路施設の機能診断の需要が増加しており,管体の劣化を定量的に評価することが必要となっている。石綿セメント管においても例外ではない。そこで,石綿セメント管の劣化度評価法として,衝撃弾性波検査法の有効性を検証した。その結果,衝撃弾性波検査における周波数分布を解析することから,クラックの発生(管体の剛性変化)を確認することができ,石綿セメント管の劣化度評価法として有効性であることが明らかになった。

Keyword: 劣化度評価, 衝撃弾性波検査法, 石綿セメント管
GET PDF=06/06006-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2006

発表番号 6-12

Leakage reduction effect by multiple cracking feature of ECC

UENO Kazuhiro [Graduate school of Life and Environmental Science,Shimane University ]
NATSUKA Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University ]

高靭性セメント複合材料が有するひび割れ分散性の透水量低減効果

○上野 和広 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
長束 勇 [島根大学 生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,ECCの有するひび割れ分散性がひび割れからの透水量低減に与える効果について評価した.割裂により模擬的にゼロスパン現象を発生させた供試体を用い透水試験を行ったところ,ひび割れ分散性による約1/250の透水量低減効果を確認できた.また,ひび割れからの透水量は実験開始後から徐々に減少し,約50時間後には透水がほぼ停止した.これは,自己修復性もしくはフィルター効果の発揮によるものと考えられた.

Keyword: ゼロスパン現象, 高靭性セメント複合材料(ECC), ひび割れ分散性
GET PDF=06/06006-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2006

発表番号 6-13

Design of Ferrocement Elements for Soil Reinforcement

Zakaria Hossain [Mie University, Faculty of Bioresources]
Sakai Toshinori [Mie University, Faculty of Bioresources]

補強土工法のためのフェロセメン要素の設計に関する研究

●座狩屋 保世院 [   三重大学生物資源学部]
酒井 俊典 [三重大学生物資源学部]

補強土工法への適用を念頭に置いてモルタル内の高張力ワイヤーメッシュからなるフェロセメントの性能を検討する.つまり,高張力ワイヤーメッシュによって引張り強度が確保される一方,埋込め土とセメントモルタル間には十分な大きさの摩擦抵抗が発生する.これらの条件は個々にコントロールすることができるので与えられた条件の下で複合材としての最適設計が可能となる.本研究では,引抜きテストやせん断テストによるフェロセメントの破壊メカニズムの解析とそれに伴う応力技術を考察する.

Keyword: フェロセメント, せん断強度, 引抜き強度
GET PDF=06/06006-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2006

発表番号 6-14

Case Study for Deterioration Degree Evaluation in a Minor Caliber (φ600) Pipeline

Hagane Yukihiro [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office, Shikoku Agricultural Land & Water Planning and Management Office]
Itou Hisaya [Nippon Suiko Consultant CO.,LTD.]
Fujita Shigeru [Nippon Suiko Consultant CO.,LTD.]

中小口径(φ600mm)管水路における劣化度評価のための調査事例

鋼鉄 幸博 [中国四国農政局四国土地改良調査管理事務所]
○伊藤 久也 [株式会社日本水工コンサルタント]
藤田 茂 [株式会社日本水工コンサルタント]

管水路老朽化の機能診断において,大口径(概ねφ800mm以上)では人が入っての管内調査が一般的であるが,中小口径管水路の調査方法については確立されていない。また,石綿セメント管の調査,評価手法は,「水道用石綿セメント管診断マニュアル」が用いられているが,300mm程度以下が適用対象である。ここに,φ600mm石綿セメント管本体の劣化度評価について,「同診断マニュアル」及びTVカメラ以外の調査手法事例を報告する。

Keyword: 劣化度評価, 衝撃弾性波検査法, AE法
GET PDF=06/06006-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2006

発表番号 6-15

Introduction of the foundation work for pump station,Azuma Project

Nozawa Shoichi []

吾妻地区排水機場の基礎工事に関する現場報告

○野澤 昇一 [栃木県安足農業振興事務所]

栃木県では,渡良瀬川左岸の佐野市下羽田町において吾妻排水機場の更新事業を実施しており,平成16年10月から平成18年3月にかけて,排水機場の吸水槽及び吐水槽等の主要構造物建設工事を実施した。今回,土質調査を踏まえた構造物基礎の検討及び工法の選定から,基礎の施工について現場報告を行うものである。

Keyword: 工法・施工, 基礎工,
GET PDF=06/06006-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2006

発表番号 6-16

Application of stacked soil bags to repair and maintenance works of small earth dams

AQIL Umair [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
Tatsuoka Fumio [Tokyo university of science]

ため池の改修およびメンテナンスのための土嚢の適用性

アキル ウマイル [(独)農業工学研究所]
松島 健一 [(独)農業工学研究所]
●毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
山崎 真司 [三井化学産資株式会社]
龍岡 文夫 [東京理科大学]

本研究では土嚢の低いせん断強度を改善するため,土嚢の破壊メカニズムを把握し,実用上簡素で経済的な方法を調べた.土嚢積層体のせん断試験結果によると,せん断方向に対して迎角に傾斜した土嚢積層体は水平積みに比べてせん断強度および剛性が著しく増加し,より体積膨張した.また,拘束圧が低い場合と高い場合とでは,それぞれ土嚢間のすべりと土嚢自体のせん断変形という異なる破壊モードが卓越するようになった.

Keyword: soil bags, geosynthetics, small earth dams
GET PDF=06/06006-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2006

発表番号 6-17

Structural features of earth dams allowing overtopping and a full-scale construction test

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
AQIL Umair [National Institute for Rural Engineering]
TATSUOKA Fumio [Tokyo university of science]

越流許容型ため池堤体の構造的特徴と施工試験

○松島 健一 [(独)農業工学研究所]
山崎 真司 [三井化学産資株式会社]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
AQIL Umair [(独)農業工学研究所]
龍岡 文夫 [東京理科大学]

近年では集中豪雨や地震によるため池の決壊によって下流地域への二次災害の危険性が高まり,防災上の大きな課題となっている。これらの問題に対応するには,従来工法だけでなく新たな設計概念を取り入れた経済的で災害に強い工法が必要になる.そこで,我々は決壊の原因である越流現象に注目し,一時的な越流を許容できるため池堤体を提案してきた。本研究ではその堤体の構造的な特徴や実証試験による施工性などについて紹介する。

Keyword: ため池, 越流, 土嚢
GET PDF=06/06006-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2006

発表番号 6-18

Prototype Test of Small Dam with Reinforced Earth

YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

補強土工法を用いたため池堤体の実物大実験

○山崎 真司 [三井化学産資株式会社]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
松島 健一 [(独)農業工学研究所]

老朽化や地震の被害により整備・改修が必要な農業用ため池が全国に多数ある.そこで,補強土工法による高耐久性ため池の開発を目的として,ジオグリッドで堤体補強した実物大のため池を構築し,その挙動を確認した.これより,次のことが確認できた.,燭畸喞藺里吠箒土工法を適用し,急勾配のため池を構築することができた.∋楾後約1年間の計測においても,大きな変動はなく,安定を保っている.

Keyword: ため池, 補強土, ジオグリッド
GET PDF=06/06006-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2006

発表番号 6-19

The evidential examination of Pipe in Pipe method of construction

Futagawa Toshiaki [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Kurihara Toshio [Japan Water Agency]
Inoue Koji [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Shiwa Hirohito [Estec Co.,LTD]

超軽量官俎pいた鋪果濂殃濂餅工法の実証試験工事(中込材打設時の管路安全性について)

○二川 敏明 [住友大阪セメント株式会社]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所構造部]
栗原 俊夫 [(独)水資源機構 豊川用水総合事業部]
井上 孝治 [栗本化成工業株式会社]
志和 裕人 [株式会社エステック]

老朽化した既設管に更生管に薄肉FRPM管と中込材に超軽量エアミルクを用いたパイプインパイプ工法を新たに開発し,実証試験工事を行った。今回,中込材の充填前後に計測した発生ひずみ,温度等のデータを基に,中込材の打設が薄肉FRPM管及び既設RC管に及ぼす影響と,打設時の安全性について検証した。

Keyword: 改修工法, 管路, 中込材
GET PDF=06/06006-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2006

発表番号 6-1

Study on Profiles Asphalt Pavement and Car Moving Vibration in Farm Roads

Hosomi Yasuhumi [Tokyo University of Agriculture]
Takeuchi Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
Emukai Toshihumi [MAEDA ROAD CONSTRUCTION CO.,LTD. ]
Saitou Masahiro [Fukushima Prefecture]
Maki Tsuneo [Tokyo University of Agriculture]

農道の路面性状と車両振動に関する研究

○細見 康文 [東京農業大学]
竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [前田道路株式会社]
斎藤 正弘 [福島県]
牧 恒雄 [東京農業大学]

農道は,農産物流通のために整備されるものであり,良好な平たん性が求められる。しかし現状のσを用いた路面評価では車両運搬中に振動が発生し荷痛み被害が報告されている。昨年度の福島市の調査では,修繕の必要がないと判断できる路面において荷傷みを起こすという結果を得た。しかし舗装は気候条件によっても,その破損形態が異なるため,本年度は積雪寒冷地域である会津若松市の農道において調査を行ったので報告する。

Keyword: アスファルト舗装, 振動, 荷傷み
GET PDF=06/06006-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2006

発表番号 6-20

Investigation of Pipe in Pipe with Improvement of Old Pipelines

Makino Tomonori [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]
Kozo Ishikawa [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Hirohito Shiwa [Estec Co.,LTD]

老朽管路の改修に伴うパイプ・イン・パイプ工法に関する検討(2)

○牧野 友宣 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
石川 浩三 [住友大阪セメント]
志和 裕人 [螢┘好謄奪]

老朽化した管路の補修・改修工法として,FRPM管を既設管内に挿入し,既設管とFRPM管の隙間に中込材を充填する工法(パイプ・イン・パイプ工法)が挙げられる。ここでは模型土槽試験装置を用い,|羚材の空気量が多く,比重が軽いものを用いた場合,地盤の相対密度が異なる場合の模型管に発生するたわみ量及びひずみ量の違いを確認したので報告する。

Keyword: 改修工法, 管路, 中込材
GET PDF=06/06006-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2006

発表番号 6-21

あとで

Hazama Masaya [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Makino Tomonori [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Yosihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Takahashi Hideo [Estec Co.,LTD]

パイプインパイプ工法における中込材打設及び不同沈下時の管路安全性

○硲 昌也 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
牧野 友宣 [栗本化成工業]
吉原 正博 [住友大阪セメント]
高橋 秀夫 [螢┘好謄奪]

老朽化した管路の補修・改修工法として,FRPM管を既設管内に挿入し,既設管とFRPM管の隙間に中込材を充填する工法(パイプ・イン・パイプ工法)が挙げられる。ここでは実規模の模擬管路を築造し,|羚材打設時,及び強制的に不同沈下を発生させた場合に,FRPM管がどのような挙動を示すのかを確認したので報告する。

Keyword: , ,
GET PDF=06/06006-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2006

発表番号 6-22

The property of the super-light weight air-milk

Ishikawa Kozo [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Shiwa Hirohito [Estec Co.,LTD]
Masaya Hazama [Kurimoto Plastics Co.,LTD]

パイプインパイプ工法用超軽量エアミルクの性状

○石川 浩三 [住友大阪セメント株式会社]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
吉原 正博 [住友大阪セメント株式会社]
志和 裕人 [株式会社エステック]
硲 昌也 [栗本化成工業]

老朽化した既設管に更生管を挿入し,その隙間に中込材を充填して改修するパイプ・イン・パイプ工法において,更生管の浮力を軽減して管の変形を抑えるためには,密度の小さい中込材を用いることが有効である。また,長距離を連続注入するためには,先端がある程度の流動勾配を有する必要がある。このため,密度が0.5t/m3,フロー値が120mm,圧縮強度が0.5N/mm2以上の超軽量エアミルクの充填性と品質を実験的に確認した。

Keyword: FRPM管, 超軽量, エアミルク
GET PDF=06/06006-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2006

発表番号 6-23

Construction of FRPM Pipe in Pipu Method

Shiwa Hirohito [Estec Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Kurihara Toshio [Japan Water Agency]
Makino Tomonori [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Ishikawa Kozo [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

薄肉FRPM管(FRPMパイプ・イン・パイプ工法)施工実施例

○志和 裕人 [螢┘好謄奪]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所造構部]
栗原 俊夫 [(独)水資源機構]
牧野 友宣 [栗本化成工業]
石川 浩三 [住友大阪セメント]

現存する農業用排水路の老朽化に伴う修繕,改修方法として,既設管路に2次製品の薄肉FRPM管を無軌道台車にて挿入する鞘管工法を開発し,その実証実験工事を行った。全延長の配管を全て完了後,既設管路と薄肉FRPM管の隙間に超軽量中込材を連続充填することでの施工性・安全性の確立により工期短縮を図り,今後の水路改修事業費のコスト縮減への検証を行った。

Keyword: 管, 更正, FRPM
GET PDF=06/06006-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2006

発表番号 6-24

Influence of curing methods on the mechanical properties of concrete

Kim Koulan [Gifu Univ. Graduate School of Agriculture]
Shimizu Hideyoshi [Fac. Biological Science, Gifu Univ.]
Iwata Naoki [Fac. Biological Science, Gifu Univ.]

養生方法の違いがコンクリートの力学的性質に及ぼす影響について

○金 紅藍 [岐阜大学大学院農学研究科]
清水 英良 [岐阜大学応用生物科学部]
岩田 直樹 [岐阜大学応用生物科学部]

土地改良施設には農業用ダムをはじめとしてコンクリート材料が多く用いられており,コンクリートの力学的性質は,弾性定数と圧縮強度によって表される。本研究では,養生の違いによる動弾性係数の変化を,非破壊試験の一つである共振法により調べると共に,圧縮強度も求めた。その結果,動弾性係数と圧縮強度における養生方法の影響はどちらも同様な傾向にあり,両者には強い相関があることが分かった。

Keyword: コンクリート, 動弾性係数, 圧縮強度
GET PDF=06/06006-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2006

発表番号 6-25

Properties of Porous Concrete  Under Drying‐Wetting Cycles

TSUKIOKA Susumu [Graduate School of Bioresources MieUniversity]
MIYATAKE Makoto [Graduate School of Bioresources MieUniversity]

乾湿繰返しを受けたポーラスコンクリートの性質

○月岡 存 [三重大学大学院生物資源学研究科]
宮武 眞 [三重大学大学院生物資源学研究科]

乾湿繰返し作用が低処理再生骨材を用いたポーラスコンクリート(POC)の性質に及ぼす影響を実験的に検討した。その結果,POCに低処理再生骨材を用いた場合にも砕石同様の耐乾湿繰返し抵抗性をもつことが分かった。また,乾湿繰返しにより生じる劣化を相対動弾性係数で評価できる可能性の大きいことが確認できた。さらに,乾湿繰返し作用を受けたPOCの動弾性係数を測定することにより,圧縮強度を推定することが可能であると考えられた。

Keyword: 乾湿繰返し, 再生骨材, ポーラスコンクリート
GET PDF=06/06006-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2006

発表番号 6-26

Evaluation of Compaction Properties of Porous Concrete

Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]

ポーラスコンクリートの締固め特性に対する評価法

○浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

プラステック製の使い捨てモールドを用い,POC供試体の締固め後の沈下量を測定することで,供試体の密度,締固め度を求める試験方法を提案した.空隙率25%のPOCに対して締固め時間15秒の条件でこの試験を行った結果,供試体の締固め度から強度を推測することが可能であった.以上から,沈下量測定試験より求めた締固め度からPOCの品質管理が可能なことを明らかにした.

Keyword: ポーラスコンクリート, 締固め, 密度
GET PDF=06/06006-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2006

発表番号 6-27

Study on steam curing effect for suppression of ASR

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Masakazu NAGAMITU [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Masasi SUTOU [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Takanori FUJIYAMA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

アルカリシリカ反応の抑制に及ぼす初期養生の影響

○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
永光 雅一 [松江工業高等専門学校]
周藤 将司 [松江工業高等専門学校]
藤山 貴史 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

アルカリシリカ反応はコンクリートの耐久性を考える上で重要な課題である。本研究では,反応性骨材としてよく知られているガラスカレットを用いて,促進養生およびガラスパウダーを混和材として使用することによる抑制効果について検討した。いずれも有効な手法であることが明らかにされた。

Keyword: 廃ガラス, 促進養生, アルカリシリカ反応
GET PDF=06/06006-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2006

発表番号 6-28

Characteristics and Utilization of filling material with pulp sludge

kitatuji masafumi [Miyagi University]
shin hasegawa [Kanagawa Prefect.]
takayuki abe [Meikou bousui co.,LTD]

パルプスラッジを用いた充填材の特性と利用

○北辻 政文 [宮城大学]
長谷川 慎 [神奈川県]
阿部 孝行 [明興防水株式会社]

現在抱えている隙間充填材の欠点の改善と廃棄物を資源として有効利用する事を目的として,パルプスラッジを用いた充填材の性状,特性の把握,利用用途についての検討を行った。

Keyword: 工法・施工, リサイクル, パルプスラッジ
GET PDF=06/06006-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2006

発表番号 6-29

Evaluation of Tension Softening Diagrams of Dam Concrete

Ishiguro satoru [Faculty of Bioresources, Mie University]

ダムコンクリートの引張軟化曲線の解析

○石黒 覚 [三重大学生物資源学部]

コンクリートの有効な破壊力学パラメータとして破壊エネルギーと引張軟化曲線が提案されている.既報ではダムコンクリートの破壊エネルギーの算定結果を報告した.本研究ではダムコンクリートの引張軟化曲線を提案し,供試体の破壊解析を行ってその適用性を検討した.提案した引張軟化曲線は単純な関数で表すことができ,また,他の引張軟化モデルに比べて適用性は良好であった.

Keyword: 引張軟化曲線, ひび割れ, 破壊解析
GET PDF=06/06006-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2006

発表番号 6-2

Fatigue Cracking of Asphalt Pavements for Farm Road in Snowy and Cold Area

TAKEUCHI Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
TOKUMARU Jun-ichi [Maeda Road Construction Co.,Ltd.]
EMUKAI Toshifumi [Maeda Road Construction Co.,Ltd.]
HOSOMI Yasuhumi [Tokyo University of Agriculture]
SAITOH Masahiro [Fukushima Prefecture]

積雪寒冷地域における農道用アスファルト舗装の疲労ひび割れ発生状況

○竹内 康 [東京農業大学]
徳丸 淳一 [前田道路株式会社]
江向 俊文 [前田道路株式会社]
細見 康文 [東京農業大学]
齋藤 正弘 [福島県]

筆者らは,福島市の広域農道において実施したアスファルト舗装の調査より,車輪走行位置のひび割れは舗装表面から進行するTop−downの疲労ひび割れであることを報告してきた.本研究では,福島市とは気象条件が異なる会津地方での広域農道において同様の調査を行った.その結果,会津地方でのひび割れは,表層下面から進行するBottom−upの疲労ひび割れであることがわかった.

Keyword: アスファルト舗装, ひび割れ, 疲労破壊
GET PDF=06/06006-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2006

発表番号 6-30

An example of FRPM board lining method of construction and Future development

Ito Koichi [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Yasuhara Fumitaka [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Hazama Masaya [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Fujimoto Mitsunobu [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]

FRPM板ライニング工法の施工事例と今後の展開について

○伊藤 功一 [栗本化成工業]
安原 史喬 [住友大阪セメント]
宮崎 徹 [栗本化成工業]
硲 昌也 [栗本化成工業]
藤本 光伸 [栗本化成工業]

30〜50年程前の高度成長期時代に築造された開水路や暗渠は,躯体の老朽化や洗掘等による局部的な摩耗によって,水路機能が低下している事例が多く見られる。老朽化した水路を取り壊さずに,水路機能を回復する事が可能な工法として,FRPM板ライニング工法が挙げられる。本稿は,FRPM板ライニング工法の概要と施工事例を紹介するとともに,本工法の技術的課題とその展開について報告する。

Keyword: FRPM板, 水路, 工法・施工
GET PDF=06/06006-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2006

発表番号 6-31 

Fracture Evaluation of Asbestos Cement Pipe in Cyclic Bending Test by Acoustic Emission

SUZUKI Tetsuya [Nippon Univ. ]
FUJITA Shigeru [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
ITO Hisaya [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
OHNO Kentarou [Kumamoto Univ. Graduate School of Sci.&Tec.]
TOMODA Yuichi [Kumamoto Univ. ]
OHTSU Masayasu [Kumamoto Univ. Graduate School of Sci.&Tec.]

AE法を用いた繰返し曲げ載荷による石綿セメント管破壊挙動評価

○鈴木 哲也 [日本大学生物資源科学部]
藤田 茂 [株式会社 日本水工コンサルタント]
伊藤 久也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
大野 健太郎 [熊本大学大学院]
友田 祐一 [熊本大学工学部]
大津 政康 [熊本大学大学院]

配管施設の老朽化は,漏水事故により顕在化する.その原因には,損傷の蓄積に伴う配管材の破損が各地で報告されている.筆者らは,非破壊検査法の一つであるアコースティック・エミッション(Acoustic Emission ;AE)法を用いたパイプラインの漏水・損傷度評価法を開発している.本研究では,漏水現象の原因となる配管材に蓄積された損傷を繰返し載荷試験における破壊挙動からAE現象のカイザー効果を用いて評価した結果を報告する.

Keyword: AE法, 石綿セメント管, 損傷度評価
GET PDF=06/06006-31 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2006

発表番号 6-32 

Safety investigation of FRPM Pipe in Tunnel Method

Koji Inoue [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Koujirou Sawamura [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
Satoshi Mamiya [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Hazama Masaya [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]

FRPMパイプ・イン・トンネル工法における馬蹄形FRPM管の安全性評価

○井上 孝治 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
澤村 光治郎 [近畿農政局]
間宮 聡 [栗本化成工業]
硲 昌也 [栗本化成工業]

老朽化した水路の改修法として,FRPM管を水路トンネル内に設置し,管と既設トンネルの隙間にモルタル系の裏込材を充填する工法が挙げられる。本研究では,大和紀伊平野農業水利事業(一期)大和紀伊平野国営幹線水路改修工事に適用された馬蹄形FRPMパイプ・イン・トンネル工法において,施工時および施工後の管の安全性について検証を行ったので報告する。

Keyword: FRPM管, トンネル, 現場計測
GET PDF=06/06006-32 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2006

発表番号 6-33

Performance to inside presure of culvert renewed by Heart SPR Method

Suzuki Takayoshi [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Watanabe Mitsuhiko [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Masayuki Ishii [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

管路更生工法による複合矩形渠(ハートSPR工法)の内水圧性能

鈴木 隆善 [積水化学工業(株)]
○渡辺 充彦 [積水化学工業(株)]
石井 将幸 [島根大学 生物資源科学部]

水路のパイプライン化など,内圧管転用の需要が増えているが,こういった矩形きょを管更生工法(ハートSPR工法)で補強した場合の内水圧に対する性能を実験および非線形ひび割れ解析から評価・検証し,原管に比べて破壊内水圧が向上することを確認した。また解析結果より管更生工法で補強した複合管の鉄筋コンクリート構造物として,構造に関する性能照査の可能性を実証した。

Keyword: 更生管, 内水圧, 数値解析
GET PDF=06/06006-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2006

発表番号 6-34

Rehabilitation method of agricultural irrigation canal using Light-Cured FRP sheet

Naniwa Masato [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Sasaki Yukio [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Suzuki Takayoshi [Sekisui Chemial Co.,Ltd]
Natsuka Isamu [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

光硬化型FRPシートを用いた農業用水路の更生工法(PPSライニング工法)

○浪花 直人 [積水化学工業(株)]
佐々木 幸男 [積水化学工業(株)]
鈴木 隆善 [積水化学工業(株)]
長束 勇 [島根大学 生物資源科学部]

近年,農業用排水施設等のライフサイクルコストを低減する補修・補強技術の開発が課題となっている中,紫外線硬化型のFRPシートを使用した農業用排水路の更生工法を開発し,その施工事例の紹介と現場で確認した性能試験結果を報告する。

Keyword: コンクリート水路, 更生, FRPシート
GET PDF=06/06006-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2006

発表番号 6-35

A Study of Old Pipe lines renewed by Urban No-Dig Replace Method

Tetsushi Ootsuka [Sekisui Chemical Co.Ltd.]
Toshihiko Miyazaki [Nippon No-Dig Technology Ltd.]
Katsuro Maekawa [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Hiroshi Okubo [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

非開削・管置換更新工法(アーバンノーディッグR工法)による老朽管路更新工法の検討

○大塚 哲史 [積水化学工業株式会社 環境土木システム事業部]
宮崎 俊彦 [日本ノーディッグテクノロジー株式会社]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

主として,農業用水利施設のうち,老朽化既設管路(小中口径の石綿セメント管・陶管等)の摩耗・腐食対策や粗度改善といった耐久性能・水理性能などの機能改善を目的として,非開削・新設管布設工法であるアーバンノーディッグ工法を応用した,非開削・管路置換更新工法(アーバンノーディッグR工法)の既設石綿管による現地実証試験を行い,施工性と周辺環境への影響調査で良好な結果が得られた。

Keyword: 石綿セメント管, 非開削工法, 管置換工法
GET PDF=06/06006-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2006

発表番号 6-36

One‐Dimensional Analysis for Open Channel Flow over Submerged Bank Vegetation

AZECHI Issaku [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]

水路側岸に水没した植生群を有する開水路流れの一次元解析法

○安瀬地 一作 [東京大学大学院]
島田 正志 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

近自然型水路では,水路側岸部に植生群を繁茂させることが行われている.これらの植生群は豊かな自然環境を提供する一方,流れに対して抵抗となり,効率的な送排水を阻害する.現在,このような水路における実用的な一次元解析手法は確立されていない.そこで本研究では,植生抵抗をManning粗度係数で表現し,運動量方程式を用いることで,水路側岸部に水没した植生群を有する流れの簡便な一次元解析法を提案する.

Keyword: 植生群を有する流れ, Manning粗度係数,
GET PDF=06/06006-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2006

発表番号 6-37

Study of Computing One-Dimensional Unsteady Open Channel Flow Applying Explicit Chang-Moll Scheme-Expansion into General Cross Section-

KIMURA Masaomi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

Chang-Moll法による開水路1次元非定常流解析に関する研究−非一様断面開水路への拡張−

○木村 匡臣 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
島田 正志 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

近年,多自然型の河川・水路に対する事業が進んでおり,断面積が一様でない用排水路や自然河川において,様々な水理現象を正確に把握し送排水の効率を検討する必要性が高まっている。本研究では,非一様断面開水路1次元非定常流解析のモデルを構築することを目的とし,Chang−Moll法を拡張した新たな差分式を導出し,非一様断面開水路での静止状態・流れのある状態の両方において検証をおこない,手法の有効性を示した。

Keyword: 数値流体力学, Chang−Moll法, 非一様断面開水路
GET PDF=06/06006-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2006

発表番号 6-38

The study of the integrated environment for particle method as a way of analyzing the rapidly varied flow which makes free water surface largely deform

TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

自由水面が大変形する急変流のための粒子法数値流体解析の統合環境の開発

○田中 良和 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
島 武男 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
向井 章恵 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
中 達雄 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

自由水面が大変形する現象は,農業水利構造物内のサージングを誘発するため,設計上詳細に検討すべき水理現象である.技術者が容易に解析できるように,粒子法による数値流体解析の統合環境を開発した.統合環境は,前処理,流体解析および後処理の処理過程で構成され,グラフィックユーザインタフェースによって容易に行えるように工夫した.活用例として,落差工における落下水脈ついて解析し,本統合環境の有効性を示した.

Keyword: 粒子法, 統合環境, 自由水面
GET PDF=06/06006-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2006

発表番号 6-39

Study of the cross section and longitudinal dispersion coefficient at the lower Mekong river

Kataoka Daisuke [Graduate School of Agriculture, TUAT]
Kubo Naritaka [Faculty of Agriculture, TUAT]
Hoan Ngan Ging [United Graduate School og Agricultural Science, TUAT]
Yazawa Yusuke [Kajima Corporation]

メコン河主要派川における断面特性と縦分散係数に関する研究

○片岡 大祐 [東京農工大学大学院農学教育部]
久保 成隆 [東京農工大学農学部]
Hoang Ngan Giang [東京農工大学大学院連合農学研究科]
矢澤 雄介 [鹿島建設株式会社]

メコン河下流域において塩水遡上を解析するために移流分散方程式を用いた数値シュミレーションという手法があるが,移流分散方程式に含まれる縦分散係数は直接測定する事が出来ず,複雑な計算式によって導かれる。この縦分散係数を近似式で表す事ができれば,塩水遡上の数値シミュレーションの精度向上につながると考えた。

Keyword: 縦分散係数, 塩水遡上, メコン河
GET PDF=06/06006-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2006

発表番号 6-3

Improvement of the brackish water sediment by using fine demolished concrete

ASHIDA Hidemasa [Gladuate School of Life and Environmental Science,Shimane University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

解体コンクリート微粒分を用いた汽水域の底質改善

○芦田 英聖 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
桑原 智之 [島根大学生物資源科学部]
兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

本研究では,汽水域の底質を改善することが可能な水質浄化資材を開発するため,解体コンクリート微粒分を用いて覆砂材を作製した。まず,覆砂材を用いてリン吸着実験を行った結果,覆砂材はリン除去能力を持つことがわかった。そして,室内にて実際の底質に覆砂材を撒いても,底質から溶出するリンを除去した。よって,解体コンクリート微粒分を用いて作製した覆砂材は,汽水域の底質を改善することが可能である。

Keyword: 解体コンクリート, 覆砂材, 底質改善
GET PDF=06/06006-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2006

発表番号 6-40

Field Observation of Salinity Intrusion and Numerical Simulation by Advection Dispersion Model in the Lower Mekong River

Yazawa Yusuke [Kajima Corporation]
Kubo Naritaka [Faculty of Agriculture, TUAT]
Kataoka Daisuke [Graduate School of Agriculture, TUAT]
Hoan Ngan Giang [United Graduate School of Agricultural Science, TUAT]

メコン河下流域における塩水遡上測と移流分散モデルによる数値シミュレーション

矢澤 雄介 [鹿島建設株式会社]
○久保 成隆 [東京農工大学農学部]
片岡 大祐 [東京農工大学大学院農学教育部]
Hoan Ngan Giang [東京農工大学大学院連合農学研究科]

メコン河下流域における塩水遡上を解析するため,MyThuan橋下流部をモデル化して,数値シミュレーションによって,淡水流量と塩水遡上の因果関係を検討した。その結果,各派川への流量配分や,各派川での塩水遡上特性などに関する知見を得ることができた。

Keyword: メコン河, 塩水遡上, 移流分散
GET PDF=06/06006-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2006

発表番号 6-41

Numerical Simulation of Water Motion and Salinity Diffusion in Lake Togo by Two-dimensional One-layer Model

Sakaki Kyouhei [Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Yoshida Isao [Emeritus professor, Tottori University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

2次元単層モデルによる東郷池の湖流と塩分拡散の数値シミュレーション

○榊 恭平 [鳥取大学大学院農学研究科]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
吉田 勲 [鳥取大学名誉教授]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

2次元単層モデルにより,汽水湖である鳥取県東郷池の湖流の流動特性と塩分の拡散特性を検討した.池北西部,北東部のそれぞれで風向に対して順流,逆流が生じ,南西部では北風で反時計回り,南風で時計回りの還流が生じること,南東部では流れは停留することを示した.また,海水流入の影響は池北西・北東部で約3時間,南西・南東部で約5〜6時間のタイムラグで現れ,池全体として5psu以上の塩分が維持されることを示した.

Keyword: 湖流, 塩分拡散, 数値シミュレーション
GET PDF=06/06006-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2006

発表番号 6-42

Hydraulic model experiment of division works by a series of orifice gates

Kojima Michihiko [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Miura Tomotake [Graduate school of Agriculture, Meiji University]
Takeuchi Hiroyuki [KAKUTO CORPORATION]

連続したオリフィスを用いた分水工に関する水理基礎実験

小島 信彦 [明治大学農学部]
○三浦 智丈 [明治大学大学院農学研究科]
竹内 裕之 [螻册]

定量分水を行う際,操作式分水工や定量分水工を用いるが,流量変動の大きな河川や水路においては操作が難しくなる。このことから,水位の変動に影響されにくく,より操作が容易な分水工の開発を進めている。本研究は分水路に連続してオリフィスを設置した際の分水量の変化について実験を行ない,3基のオリフィスを連続して設置した新たな定量分水工の開発の可能性を示したものである。

Keyword: 定量分水, オリフィス, 水理構造物
GET PDF=06/06006-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2006

発表番号 6-43

Experiment of drainage canal bed variation in environment-conscious method

MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]

組立柵渠を用いた環境配慮型工法における水路床変動の実験

○向井 章恵 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
田中 良和 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
樽屋 啓之 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
中 達雄 [農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

組立柵渠を用い,生物の生息場として重要な瀬と淵,洲を排水路内につくる工法について,上流からの流砂の影響を考慮した実験を行い,水路床変動を考察した。その結果,上流からの流砂量が一定の場合,水路床は安定し,淵や洲が形成されることが分かった。また,流砂量が変動する場合,桟(アーム)の間隔を交互砂州の半波長に設定すると一定時間後に水路床は安定し,淵や洲が形成されることが分かった。

Keyword: 組立柵渠, 瀬と淵, 交互砂州
GET PDF=06/06006-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2006

発表番号 6-44

Studies on connected structure of diversion ditch and collecting ditch

Tsukamoto Hironori [Graduate School of Agriculture, Miyazaki University]
Akiyoshi Yasuhiro [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Yamamura Yoshihiro [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Takeshita Shinichi [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]

承水路と集水路との連結構造に関する研究

○塚本 裕則 [宮崎大学大学院農学研究科]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
山村 善洋 [宮崎大学農学部]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]

我が国では,受益区域背後地からの流出水を排水するために,承水路と集水路が連結されている.連結部に流水減勢の目的で桝が用いられているが,その桝に土砂等が堆積し,流水が溢水して水路構造物が破壊される問題が生じている.そこで,らせん流水路を用いて,安全かつスムーズな流水制御を行うことを研究の目的とした.矩形水路実験装置とらせん流水路実験装置をそれぞれ1/10の縮尺で作製し,流水制御能力を比較検討した.

Keyword: らせん流, 承水路, 集水路
GET PDF=06/06006-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2006

発表番号 6-45

Effect of aquatic plants on thermal convection in a closed water body

Hamagami Kunihiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]
Mori Ken [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]
Hirai Yasumaru [Faculty of Agricalture,Kyushu University ]

閉鎖性水域の熱対流におよぼす水生植物の影響

○濱上 邦彦 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
平井 康丸 [九州大学大学院農学研究院]

浮葉性植物の繁茂する水域を対象として,水面冷却による熱対流の発生・発達過程の基本的メカニズムについて単純なモデルを用いた数値実験,および模擬水槽を用いた実験により解析し,次の結果を得た。水温成層場では躍層面の存在により渦動拡散係数が変化し,混合層の発達が抑制される。また,水生植物の存在によって水平方向に不均一冷却が起こり,その影響により混合層の発達速度は増加する。

Keyword: 閉鎖性水域, 熱対流, 水生植物
GET PDF=06/06006-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2006

発表番号 6-46

Ascending of Fishes and Swimming behavior in boulder roughness slope type Fishway

IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
AZUMA Nobuyuki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
FUSHIMI Kanako [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

粗石付き斜路型魚道における魚類等の遡上実態とその行動

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]
○伏見 佳奈子 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

2005年に新設された粗石付き斜路型魚道にて現地調査を行い,遡上実態と魚類の行動について検討した。魚道設置前後の調査では15種中10種の遡上が確認され,遡上率は不明であるが魚道が機能していることがわかった。また,魚道内の局所流れと遡上魚の遊泳動態について底生魚が流れの穏やかな場所を,遊泳魚は流れを感じやすい粗石付近を遡上経路としていた。いずれも魚類は粗石近傍の局所的な流れ場を利用していることがわかった。

Keyword: 粗石, 斜路型魚道, 遡上調査
GET PDF=06/06006-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2006

発表番号 6-47

A Simple Model for Data Series of Rainfall and Soil Moisture in Guinea Savanna Climate Zone

Koichi Unami [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

ギニアサバンナ気候区における降雨および土壌水分時系列データの簡易モデル

○宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]

半乾燥地であるギニアサバンナにおいては,主として天水に依存した農業が展開されている.よって,降雨と土壌水分の関係を把握することがきわめて重要であり,ガーナ国内に対象地を定めて自動観測を行っている.現地への適用性を重視した簡易な常微分方程式モデルを開発し,取得した時系列データよりモデルパラメータの推定を行う.推定されたパラメータ値について物理的な考察を試み,さらに,モデルの線型化について言及する.

Keyword: 降雨, 土壌水分, ギニアサバンナ
GET PDF=06/06006-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2006

発表番号 6-48

Application of Distributed Soil Moisture Model to Estimate Groundwater Recharge -Case Study of Unconfined Shallow Groundwater in Imazu Area-

Abul Hassan Md. Badiul Alam [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

分布型土壌水分モデルを用いた地下水涵養量の推定 -滋賀県今津町の浅層地下水を事例として-

●Abul Hassan Md. Badiul Alam [京都大学大学院農学研究科]
竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

土壌水分は蒸発や浸透,直接流出などに影響を与えるため,水文過程において重要な構成要素である.そこで,土壌水分量によりそれらの水文要素を動的に扱う土壌水分モデルを用いて,低平地の浅層地下水への涵養量を推定する.メッシュに分割された分布型土壌水分モデルからの涵養量を,地下水面までの到達遅れ時間を考慮して,Dupuitの仮定を用いた不圧地下水FVMモデルへの入力として与え,地下水流れの解析を行う.

Keyword: Unconfined groundwater flow, Groundwater recharge, Soil moisture model
GET PDF=06/06006-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2006

発表番号 6-49

3-D FEM modeling of moutainous area based on error estimation

Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

誤差推定に基づいた山地流域の三次元FEMモデリング

○竹内潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地利彦 [京都大学大学院農学研究科]

山地流域における飽和不飽和浸透流モデルによる解析の精度を保証するために,アダプティブ法を用いて三次元領域のモデル化を行う.要素形状の特徴から擬似二次元であるとみなし,三角形要素を用いて要素分割を行う.構造型の初期メッシュでは地形勾配が急な地点で解析誤差が大きかったが,アダプティブ法により得られた要素分割では,勾配が大きい地点では細かく分割され,それにより誤差は低減することが示された.

Keyword: 飽和不飽和浸透流, アダプティブFEM, 誤差推定
GET PDF=06/06006-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2006

発表番号 6-4

Environmentally Friendly Disaster Prevention Method

OTSUBO Yoshiaki [TOKURA CONSTRUCTION CO., LTD]
MITSUI Tatsuya [TOKURA CONSTRUCTION CO., LTD]
YASUDA Tomoyuki [TOKURA CONSTRUCTION CO., LTD]

環境にやさしい防災工法(災害に強い農業水利施設の構築をめざして)

大坪 義昭 [徳倉建設株式会社]
三ツ井 達也 [徳倉建設株式会社]
○安田 知之 [徳倉建設株式会社]

近年,環境問題が叫ばれる中,建設工事により発生する建設残土の処分は増加する一方である。建設発生土を有効に利用した環境にやさしい埋戻し材料を作成し,工事に流用できる流動化処理工法について施工事例を交えて報告する。

Keyword: 防災, 沈下, 充填性
GET PDF=06/06006-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2006

発表番号 6-50

Flood Flow Analysis Model in Low-land Farmlands using Element Moving Algorithm

kiri hirohide [National Institute for Rural Engineering, NARO]
tanji hajime [National Institute for Rural Engineering, NARO]
nakaya tetsuo [National Institute for Rural Engineering, NARO]

要素移動アルゴリズムを用いた農地の氾濫解析モデル

○桐 博英 [農村工学研究所]
丹治 肇 [農村工学研究所]
中矢 哲郎 [農村工学研究所]

有限要素法による氾濫解析で多く用いられている移動境界モデルは,解析精度が地盤標高データに左右され,50mメッシュ標高データでは氾濫域を過大評価する場合がある.そこで,著者らが開発した移動境界アルゴリズムを用いた氾濫解析モデルを構築し,解析精度を検証するとともに,水路から越水する状況を再現した.本モデルの解析では,水際線の移動を柔軟に追従することができ,斜面の遡上高も実験結果を良く再現した.

Keyword: 移動境界問題, 有限要素法, 氾濫域
GET PDF=06/06006-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2006

発表番号 6-51

Flood Control Measures in the Road Construction for Low-Plain Disaster Prevention

TANOUE Haruo [Kaseda Farmland Improvement Office]
MAEDA Tsutomu [Kaseda Farmland Improvement Office]
UENO Toshitaka [Shinwa Gijutsu Consultant Inc.]
SHIMOAOKI Minoru [Shinwa Gijutsu Consultant Inc.]
MIYANO Yukitake [Shinwa Gijutsu Consultant Inc.]

低平地防災を考えた広域農道の治水対策

田ノ上 春雄 [鹿児島県加世田耕地事務所]
前田 勉 [鹿児島県加世田耕地事務所]
上野 敏孝 [新和技術コンサルタント株式会社]
下青木 実 [新和技術コンサルタント株式会社]
○宮野 幸岳 [新和技術コンサルタント株式会社]

鹿児島県薩摩半島南部に位置する広域営農団地農道整備事業川辺地区の一部区間は榊川流域を形成する中山間地域に計画されており,その下流域にあたる榊集落は過去数回にわたり榊川の氾濫によって浸水被害を受けている。下流の浸水被害に対する道路事業の影響を最小限に抑えるため,当該道路排水の洪水到達時間を延引させることを目的とし,道路側溝の複線水路化にむけた流速低減工法の検証を行った。

Keyword: 道路治水, 流出抑制, 低地水害
GET PDF=06/06006-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2006

発表番号 6-5

Studies on Planting Blocks considering Lightweight

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Masayuki Oyamada [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
Yasuhiro Akiyoshi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

軽量化を考慮した植栽ブロックに関する研究

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
小山田 正幸 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

法面等における施工や維持管理に必要な雑草防除の負担軽減を目的として籾殻を混入した植栽ブロックの植栽実験や物理実験等を行った.その結果,発芽勢,発芽率については消毒を施した方が良好であり,消毒しない場合では籾殻の多いブロックが良好であった.吸水速度,保水率については籾殻の少ない方が良好であった.また,質量の10倍程度の荷重に耐える強度を有していることから施工作業では崩壊し難いブロックであるといえる.

Keyword: 植栽ブロック, 竹炭, 籾殻
GET PDF=06/06006-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2006

発表番号 6-6

Improvement of acid soil by using fine powder of phosphorous adsorption concrete

HYODO Masahiro [United Graduate School of Agricultural Science,Tottori University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
ASHIDA Hidemasa [Graduate School of Life and Environmental Science, Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

リン吸着コンクリートの微粉末を用いた酸性土壌の改良

○兵頭 正浩 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
桑原 智之 [島根大学生物資源科学部]
芦田 英聖 [島根大学大学院生物資源科学研究科]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

本研究では,供用後のリン吸着コンクリートの微粉末を土壌改良材として転用した場合に酸性土壌の中和効果と植物体への影響を確認することを目的とした。その結果として,消石灰を用いた場合と同様に酸性土壌に対して中和効果を有していることを確認した。また,植物体に対しても成長阻害が生じることがなかったため,リン吸着コンクリートの微粉末を土壌改良材として転用することは有効であることが伺えた。

Keyword: リン吸着コンクリート, 酸性土壌, 土壌改良
GET PDF=06/06006-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2006

発表番号 6-7

Method of Quality Inspection in Concrete Structure for Water Supply to which Surface is deteriorated by Nondestructive Testing

Hidehiko Ogata [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kunio Hattori [Faculty of Agriculture, Tottori University]

表面が劣化した水利コンクリート構造物の非破壊試験による品質検査方法

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]

長期供用された水利コンクリート構造物の表面は,流水や砂礫により摩耗し,骨材が露出した状態にある。このような状態にある水利コンクリート構造物の品質検査を非破壊試験で行う場合には,骨材が露出し平坦でないという表面状態を考慮に入れた対処が必要になる。本研究では,非破壊試験方法である反撥度法及び超音波法により,表面が劣化した水利コンクリート構造物の品質検査方法を行う手段について検討した。

Keyword: 水利コンクリート構造物, 反撥度法, 超音波法
GET PDF=06/06006-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2006

発表番号 6-8

Experiments on mortar erosion by carbonic acid

Yurugi Masahiro [Hirosaki University]
Watanabe Hitoshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Watanabe Kenzo [Kajima Technical Research Institute]

炭酸イオンを含む溶液のモルタル侵食性試験

○万木 正弘 [弘前大学 農学生命科学部]
渡部 均 [東北農政局]
渡邉 賢三 [鹿島技術研究所]

日本で一般的に見られる農業用水を対象に,セメント系材料に対する炭酸イオンを含む溶液の侵食性について実験的に検討した。実験はモルタル供試体を高濃度の遊離炭酸を含む溶液に浸漬し,浸漬前後の供試体についてEPMA測定などを行った。遊離炭酸1000mg/lの濃度の溶液に30日間浸漬した結果,モルタル供試体は表面部分から2mmの範囲でCa濃度の低下しているのが認められた。これはセメントの水和物が溶出したためと考えられる。

Keyword: コンクリート材料, 耐久性, 遊離炭酸
GET PDF=06/06006-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2006

発表番号 6-9

Water Pressure Resistance of Facing Method for Irrigation Canal Using Flexible Sheet

Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [SHO-BOND Corporation]
Takahashi Akira [SHO-BOND Corporation]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]

シート材料を活用した農業用水路の表面被覆工法の耐水圧性

渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
○石神 暁郎 [ショーボンド建設蝓福米函貿清塙学研究所 共同研究員)]
高橋 晃 [ショーボンド建設]
森 充広 [(独)農業工学研究所]
増川 晋 [(独)農業工学研究所]

農業用水路では,ブロック積水路の継目部分などから漏水を生じ,水利機能が低下している事例がみられる。筆者らは,湾曲水路部への適用が可能で,施工性,維持管理性および耐久性に優れる,柔軟性を有する高分子系シート材料を活用した農業用水路の表面被覆工法を開発している。本稿では,現場条件を想定した耐水圧性試験を行い,通常部,促進耐候性試験後,溶着部の各試験体について耐水圧性を確認したので,その結果を報告する。

Keyword: 農業用水路, シート材料, 耐水圧性
GET PDF=06/06006-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2006

発表番号 7-10

Long-term trend of temperature and precipitation in the rural area of Tochigi and Gumma prefectures

SEKI Hiroshi [Tochigi Prefecture]
MATSUI Hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

栃木・群馬における気温と降水量の長期トレンド

○関 広志 [栃木県]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

都市化の影響を抑えた気候の温暖化の程度を検討するため,都市化の影響が少ない栃木県・群馬県の気象観測所を対象として,最高(最低)気温,降水量のトレンド分析を行った.その結果,1)最低気温はほとんどの気象観測点で上昇する,2)最高気温は人口の多い市町村にある観測点では上昇し,人口の少ない市町村にある観測点では下降する傾向にある,3)降水量は多くの地点で減少トレンドにあることが分かった.

Keyword: トレンド, 都市化, 最高(最低)気温
GET PDF=06/06007-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2006

発表番号 7-11

Impacts of climate change on the water resources of the Seyhan River Basin and adaptation

Fujihara Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
Tanaka Kenji [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
Kojiri Toshiharu [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

温暖化がセイハン川流域の水資源に及ぼす影響と適応

○藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
田中 賢治 [京都大学防災研究所]
小尻 利治 [京都大学防災研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

SRES A2に基づいたGCMをダウンスケーリングしたデータを用いて陸面および流出モデルを駆動し,温暖化がセイハン川流域に及ぼす影響を評価した。その結果,年間水収支で見ると,降水量は−147mm,蒸発散量は−49mm,流出量は−98mmと見積もられた。さらに,現在の水需要で温暖化時の水文状況となれば,深刻な渇水が生じるが,非灌漑期における発電への配分を現在の6割程度まで制限すれば,現在と同程度の利水安全度を確保できることが示された。

Keyword: 温暖化, 水資源, ダウンスケーリング
GET PDF=06/06007-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2006

発表番号 7-12

Water Scarcity and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project: A Simulation Analysis

Umetsu Chieko [Research Institute for Humanity and Nature]
K. Palanisami [Tamilnadu Agricultural University]
Coskun, Ziya [6th Regional Directorate of State Hydraulic Works]
Sevgi, Donma [6th Regional Directorate of State Hydraulic Works]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]

セイハン河下流灌漑プロジェクトの水資源制約と作付体系

●梅津 千恵子 [総合地球環境学研究所]
K. パラニサミ [タミルナドゥ農業大学]
ジヤ ジョシュクン [トルコ水利総局第6管区]
セブギ ドンマ [トルコ水利総局第6管区]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]

トルコのセイハン河流域灌漑プロジェクトでの温暖化による水資源量の制約が将来的に変化した場合のリスク対応として農民による灌漑作物の選択をE−Vモデルによって分析した。作物収入の年変動と水資源量制約を考慮に入れシミュレーションを行った。リスク回避パラメターが1%の場合,スイカ,柑橘,果物,野菜の農地は77%,12%,10%,1%であった。農民はより粗収入の高い作物を選択する傾向にあった。

Keyword: 灌漑, 水利用, 作付体系
GET PDF=06/06007-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2006

発表番号 7-13

Comparison of hydrological characteristics between an experimental watershed located on the Japan Sea Coast and those in the interior zone of North America

Inoue Naotaka [Faculty of Civil Engineering, Niigata University]
Andrew C Whitaker [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Sugiyama Hironobu [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]

日本海側沿岸部と北アメリカ山岳地域に位置する試験流域における水文特性の比較

井上 直孝 [新潟大学工学部]
アンドリュウイタカ [新潟大学大学院自然科学研究科]
○杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]

日本海側沿岸部と北アメリカ山岳地域に位置する試験流域における水文特性を比較検討した。その結果,北アメリカ山岳地域に位置する試験流域の渇水諸量は日本海側沿岸部に位置する流域のそれらに較べて小さいこと,寒候期における流出量が年流出量に占める割合は,前者の流域が後者のそれに較べて大きいこと,さらには日本海側沿岸部での水文特性は,緯度及び標高から見て稀有な地域であることを確認した。

Keyword: 水収支・水循環, 流出特性, 比較水文
GET PDF=06/06007-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2006

発表番号 7-14

Development of catchment-scale hydrologic model and its application

KUDO RYOJI [Okayama University]
NAGAI AKIHIRO [Okayama University]
CHIKAMORI HIDETAKA [Okayama University]

流域水循環モデルの構築と実流域への適用

○工藤 亮治 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]

流域内の水循環を定量的に表現するため,流出解析モデル,水理モデル,地下水流動解析を統合した流域水循環モデルの構築を行い,実流域でモデルの適応性の検討を行った。その結果このモデルを用いることにより,河川流量,河川水位,地下水位などを同時に求めることができ,流域内の水循環を定量的に表現できるようになった。今後,他流域で適用することにより,更にモデルの適応性の検討を行う必要がある。

Keyword: 水循環, 長短期流出, 地下水
GET PDF=06/06007-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2006

発表番号 7-15

Development of a distributed water circulation model integrated with an agricultural water use model

Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

農地水利用を組み込んだ分布型水循環モデルの開発

○清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

メコン河流域を対象に天水および灌漑農地の水利用の分類を行い,0.1°メッシュでのマップ化を行った。天水田については,降雨依存,小ため池利用ならびに洪水利用型に分類した。灌漑農地の水利用方式については,灌漑施設から大きく,堰,ポンプ,貯水池,コルマタージュ,ゲート,地下水利用に大きく分類した。さらに,これらの特徴ある農地水利用を組み込んだ0.1°メッシュの分布型水循環モデルを開発した。

Keyword: メコン河, 農業水利用, 水田
GET PDF=06/06007-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2006

発表番号 7-16

A Trial of Introduction of Flood Hazard Index of a Series of Small Reservoirs

MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
KUBOTA Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
NARITA Akira [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
TSUJIMOTO Kumiko [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]

ため池群の持つ洪水危険度の指標化の試み

○増本 隆夫 [農業工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]
成田 哲 [東北農政局]
辻本 久美子 [京都大学大学院地球環境学舎]

ため池群の洪水軽減機能の実態とため池群の洪水危険度指標の策定法について検討した。まず,椋梨川流域を例に,TOPMODELにため池群の貯留効果を組み込んだ分布型流出モデルを開発・適用し,ため池群がピーク流量低減などの洪水防止機能を発揮していること,初期管理水位の違いではため池が満水になるまでの一時的な貯留効果しか期待できないことなどを明らかにした。また,単独ため池の洪水危険度指標をため池群に応用する方式を提示した。

Keyword: 分布型流出モデル, ため池群, 洪水危険度
GET PDF=06/06007-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2006

発表番号 7-17

Effect of the flood peak reduction by irrigation ponds group in the Mukunashi-gawa Basin

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
KOYAMA Jun [Hydro Systems corp.]

椋梨川流域におけるため池群による洪水ピーク軽減効果

○吉迫 宏 [農村工学研究所]
小川 茂男 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]
小山 潤 [螢魯ぅ疋蹈轡好謄]

谷池型のため池群を持つ椋梨川・椋梨ダム上流域を対象に,河川・水路等に不定流解析法を,後背地からの降雨流出に貯留関数法を適用した洪水流出モデルを作成し,シミュレーション計算によりため池群による椋梨川の洪水ピーク軽減効果を明らかにした。ため池群はため池の空き容量が大きいほど,また後方集中型よりも中央集中型の降雨においてより顕著に洪水ピーク軽減効果を発揮し,ため池満水時の洪水ピーク軽減効果は小さい。

Keyword: 洪水流出, ため池, シミュレーション
GET PDF=06/06007-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2006

発表番号 7-18

Evaluation of Contribution of an Irrigation Pond to Flood Mitigation Function in a Basin Consisting of Farmland and Forest

HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
KAMEI Masaki [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]

農地・山林流域の洪水緩和におけるため池の寄与

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
亀井 真咲 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]

大阪府岸和田市の農業ため池流域を事例として,洪水緩和率や流域全体あるいは地目別の貯留量などを指標に,ため池の存在やその空き容量の有無が洪水緩和効果に及ぼす影響を議論した.これまでため池単体で評価されることの多かった洪水緩和機能を流域全体の中で位置づけ,その関わりを統合的に評価したところ,ため池は面的な観点からすると非常に効率的な防災施設にもなっており,取水管理が重要であることが示された.

Keyword: 洪水緩和, ため池, 貯留量
GET PDF=06/06007-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2006

発表番号 7-19

Damage to agricultural land by heavy rain and stream network

Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering  ]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering  ]
Nakanishi Norio [National Institute for Rural Engineering  ]

豪雨による農地災害と水系網

○井上 敬資 [独立行政法人農業工学研究所]
中里 裕臣 [独立行政法人農業工学研究所]
中西 憲雄 [独立行政法人農業工学研究所]

豪雨災害発生時に被災する可能性のある農地の範囲や規模を迅速に推定するため,標高データから得られる水系網と災害箇所について検討を行った.比較的多くの災害が水系網上において発生しており,災害発生の素因として水系網を検討することが有効であると考えられる.

Keyword: 豪雨災害, 水系網, ハザードマップ
GET PDF=06/06007-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2006

発表番号 7-1

Modeling of Radiation Shade of Riparian Vegetation and Stream Temperature Analysis

YOSHIDA Koshi [Graduate School of University Tokyo]
SHIOZAWA Sho [Graduate School of University Tokyo]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]

河畔林による直達日射遮断および水温解析モデルの構築

○吉田 貢士 [東京大学大学院]
塩沢 昌 [東京大学大学院]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

近年,河畔林の多面的機能が生態学や河川環境工学分野で注目されている.調査対象としたメコン河流域では水運が未だに主流で,河畔林は最も利用しやすい資源であるために,自然の回復機能を超えた伐採が進んでいる.本研究では河川水温の長期解析を行うため,常緑樹・落葉樹のそれぞれについて,河畔林の日射遮断効果の季節変動をモデル化し,乾期から雨期へかけての流量変動に対する河川水温の変動について検討を行った.

Keyword: NDVI, LAI, 水資源開発
GET PDF=06/06007-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2006

発表番号 7-20

Runoff change caused by abandoned cultivation in rice terrace lysimeter

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Fukumoto Masato [National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimazaki Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

棚田ライシメータにおける管理条件の異なる水田の洪水流出特性の比較

○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

棚田ライシメータにおいて,耕作放棄時の流出量の観測を行い,これまで行った灌漑期・非灌漑期の観測値と比較することによりその流出特性を明らかにし,また流出モデルでの再現性の検討を行った。その結果,棚田ライシメータでの観測結果から耕作を放棄した水田では降雨の浸透割合が多く,これらは土層内に一時貯留されることなく地下流出の増加に寄与していること,モデルの再現性は耕作時と比較すると低いことが明らかとなった。

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 流出特性
GET PDF=06/06007-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2006

発表番号 7-21

An Analysis of Flood Mitigation Function in a Low Flat Paddy Field Area

Iwamoto Tomohiro [Rural Infrastructure Department, Kanto Regional Agricultural Administration Office ]
Satoh Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba ]

低平水田地域における洪水流出機構の解明

○岩本 智裕 [関東農政局整備部]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

水田には国土保全,アメニティ等の多面的機能があると言われており,その中の1つに洪水低減機能がある。しかし,降雨時の水田における水の動態に基づいた実証的な研究はほとんど行われていない。そこで,洪水低減機能の視点から,水田地域における降雨の貯留・流出特性を現地観測に基づき明らかにした。

Keyword: 水田, 氾濫, 洪水低減機能
GET PDF=06/06007-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2006

発表番号 7-22

Flood Prevention Roles of Paddies in Low-lying Areas by a 2D-FEM Flood Model

Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]
Rowshon Kamal [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

2D-FEMモデルによる低平水田域の洪水防止機能

●Pham Thanh Hai [農業工学研究所]
Rowshon Kamal [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

2次元FEM法による洪水氾濫モデルを開発し,メコン河下流の低平域を対象に,1996年から2003年までの解析を行った。このモデルには,道路,堤防,コルマタージュ,開放水路などの効果も取り入れてある。次に,このモデルを用いて,水田や畑地が持つ洪水緩和機能の評価を行った結果,全氾濫量の1/5の量がトンレサップ湖周辺の水田上に貯えられ,水田上の洪水位が低下した後に,農地として利用されることが分かった。

Keyword: FEM氾濫解析, 低平水田, 洪水防止機能
GET PDF=06/06007-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2006

発表番号 7-23

Optimal gate operation of main drainage canal in a flat low-lying area using tank model incorporated with genetic algorithm

Le Van CHINH [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Kazuaki HIRAMATSU [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Masayoshi HARADA [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Makito MORI [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

遺伝的アルゴリズムを援用した低平農地域の幹線排水路におけるゲート操作の最適化

●レイ・バン・チン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

一般に排水施設の整備が進んだ低平農地域では,洪水時の湛水被害の局所集中を避けるため,幹線排水路のチェックゲートに代表される排水施設の最適管理が重要な問題となる.本報告では,筑後川下流低平農地域の幹線排水路流域を対象に,湛水被害の局所集中を避けるための幹線排水路チェックゲートの最適操作を,湛水深や水路水深の変動係数および総湛水時間を指標とし,遺伝的アルゴリズムを援用して検討した.

Keyword: 低平農地域, 排水施設, 最適管理
GET PDF=06/06007-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2006

発表番号 7-24

Applicability of flood insurance as a flood control measure

Noguchi Kengo [Niigata Prefecture]
Goto Akira [Utsunomiya University]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]

治水対策における洪水保険の適用性

○野口 研吾 [新潟県上越地域振興局農林振興部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部農業環境工学科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部農業環境工学科]

近年,治水対策は総合治水対策になりつつあり,洪水保険等も講じられてきている。橋爪(2004)は,経済的に最適な治水安全度がB/C分析に基づく投資水準より低い所にあると示した一方で,一部地域に集中することへの対策として洪水保険の必要性を示した。そこで本研究は,過去に水害が起きた茨城県の那珂川を対象として,アンケートに基づきリスク評価,治水安全度に応じた保険料,公的負担比率等の試算及び検討を行った。

Keyword: 気象災害, 水文統計,
GET PDF=06/06007-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2006

発表番号 7-25

Water balance of a reclaimed marshy land―A case study at Hotokenuma Reclaimed Land in Misawa, Aomori―

Akune Eiki [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Watanabe Kazuya [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

干拓湿地の水収支―青森県三沢市仏沼干拓地を事例として―

○阿久根 英気 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
渡辺 一哉 [北里大学獣医畜産学部]

青森県三沢市の仏沼は,ポンプによる排水などの人為的インパクトによって適度な湿地状態が維持されてきた干拓湿地である。今回の検討では当干拓地の水収支を求めることにより,流入と排水の量的バランスを把握することを目的とした。検討した結果,当干拓地では地下水流入があり,ポンプ排水によってバランスが取られている様子が把握できた。また,蒸発散量は,湿生植物からの蒸発散があることから,比較的大きい値となった。

Keyword: 干拓湿地, 水収支, 流入量
GET PDF=06/06007-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2006

発表番号 7-26

Water balance characteristics of Kashima plateau watersheds assuming difference between surface and underground catchments

Yoshida_Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto_Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota_Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
Matsuda_Shuh [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

地表・地下集水域の違いに着目した鹿島台地小流域の水収支特性

○吉田 武郎 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
久保田 富次郎 [農村工学研究所]
松田 周 [北海道農業研究センター]

鹿島台地の4小流域における,2001〜2004年の年ごとの水収支計算および地下水調査データにより水収支特性を解析し,鹿島湖北流域において地下集水域は地表集水域から外に 500〜1000m 広がっていること,年間水収支から推定された地下集水域の面積は地表集水域の面積の1.1〜3.2倍の広さを有すること,地下集水域は降雨によって変動する可能性があることなどを明らかにした。

Keyword: 平地湖周辺台地, 水収支, 地下水流向測定
GET PDF=06/06007-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2006

発表番号 7-27 

Trial calculation of water budget in no vegetation plots with consideration of long-term change of infiltration capacity

Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Takao Masumoto [National Institute for Rural Engineering]
Takeo Yoshida [National Institute for Rural Engineering]

無植生畑地における浸透能の長期変化を考慮した水収支の試算

○久保田 富次郎 [農村工学研究所]
増本 隆夫 [農村工学研究所]
吉田 武郎 [農村工学研究所]

これまで,畑地帯の圃場管理が地下水涵養や洪水緩和に及ぼす影響の定量化は十分ではなかった。そこで,耕耘方法やマルチ被覆など人為的に制御可能な地表面の管理が水収支に与える影響について,浸透能の長期変化を考慮した数理モデルで検討した。年間の水収支では,流出率で深耕が3%,標準的耕耘が9%であったのに対して,マルチ被覆では45%となるなど,地表面の管理によって流出率に大きな差が生じることがわかった。

Keyword: 水収支, 営農管理, 浸透能
GET PDF=06/06007-27 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2006

発表番号 7-28

Effective Porosity and Fluctuation of Groundwater Table in Tropical Peat of Central Kalimantan, Indonesia

Miyake Ryuhei [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Adi Jaya [University of Palangka Raya, Indonesia]
Untung Darung [University of Palangka Raya, Indonesia]

カリマンタン熱帯泥炭の有効間隙率と水分動態

○三宅 龍平 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学院]
アディ ジャヤ [パランカラヤ大学]
ウントゥン ダルン [パランカラヤ大学]

インドネシア中部カリマンタンでは熱帯泥炭湿地林の保全と修復が課題となっている。森林火災や土地利用改変が泥炭の水分保持能に及ぼす影響を調べるため,有効間隙率を雨量と地下水位上昇量の関係から算出し,これより減水量(=蒸発散量+流出量)を推定した。自然の林地と,排水路の開削・森林火災・農地化などの撹乱を受けたところでは,泥炭の有効間隙率や雨季の排水性に大きな差があり,撹乱により保水性が減少していた。

Keyword: 有効間隙率, 熱帯泥炭, 地下水位変動
GET PDF=06/06007-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2006

発表番号 7-29

Analysis of groundwater flow around waste landfill

IKEMOTO Masahiro [Okayama university]
MOROIZUMI Toshitugu [Okayama university]
SUITO Hiroshi [Okayama university]
ONO Yosiro [Okayama university]

最終処分場周辺における地下水流動解析

○池本 賢弘 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
水藤 寛 [岡山大学大学院環境学研究科]
小野 芳朗 [岡山大学大学院環境学研究科]

最終処分場周辺において地下水位モニタリングを行うとともに,地下水流動解析プログラムMODFLOWを用いて解析を行った.地下水位の計算値と実測値を比較して各パラメータ等の設定を行ったが,処分場上部では妥当な範囲で地下水位を再現できたものの,下部では集水があり過大評価される結果となった.MODFLOWはより広域では多くの使用実績があるが,狭域かつ複雑な領域では適切な境界条件等の設定が今後の課題である.

Keyword: 地下水流動, MODFLOW, 最終処分場
GET PDF=06/06007-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2006

発表番号 7-2

Heat budget of Lake Ikeda ― Hydrologic budget of a lake as a water resources (3) ―

ITO Yuji [United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
NAKAGAWA Kei [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

池田湖の熱収支に関する研究 ― 水資源としての湖の水収支に関する研究 (3) ―

○伊藤 祐二 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
中川 啓 [鹿児島大学農学部]

本研究では,水資源として利用されている池田湖の熱収支の季節変化について,著者らが収集した現地観測データに基づいて検討を行った.その結果,移流熱フラックスが池田湖の熱収支に及ぼす影響は小さく,温暖な地域に位置する池田湖においては,ボーエン比が小さい.また,放射および湖水温の鉛直分布のデータが得られれば,プリーストリー・テーラー式によって,池田湖の潜熱フラックスは推定可能である.

Keyword: 熱収支, エネルギー循環, 気象環境
GET PDF=06/06007-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2006

発表番号 7-30

Groundwater source of distributed springs in Kushiro Wetland estimated from stable isotope ratios and radioisotope

Tsuchihara Takeo [National Institute for Rural Engineering]
Ii Hiroyuki [Wakayama University Faculty of Systems Engineering]
Ishida Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Imaizumi Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

安定同位体比及び放射性同位体からみた釧路湿原内湧水の起源

○土原 健雄 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
井伊 博行 [和歌山大学システム工学部]
石田 聡 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

釧路湿原に流入する河川水,湿原に分布する湧水の水素・酸素の安定同位体比,放射性同位体を指標とした調査により,チルワツナイ川流域の湧水を形成する地下水は,地形区分による流域より上流域に涵養域を持つこと,またそれら湧水は,50年以上前の降水が浸透し,循環してきたものであることが示された.これより,釧路湿原の湧水の水文環境を考える場合には,広域流動系の地下水を考慮する必要があることが明らかとなった.

Keyword: 安定同位体比, 放射性同位体, 釧路湿原
GET PDF=06/06007-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2006

発表番号 7-31

Grasp of the groundwater characteristic in Luohui Iririgation Scheme, China

Fukumoto Gun [Tottori University]
Kitamura Yoshinobu [Tottori University]
LI Zhanbin [Xi'an University of Technology]
Yang Sheng Li [Tottori University]
LI Peng [Xi'an University of Technology]
Otagaki Kouichirou [Tottori University]

中国洛恵渠灌区における地下水特性の把握

○福本 群 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
李 占斌 [中国 西安理工大学]
楊 勝利 [鳥取大学農学部]
李 友鵬 [中国 西安理工大学]
太田垣 晃一郎 [鳥取大学農学部]

中国陝西省洛恵渠灌区において,土壌の塩類化が問題となっている。土壌塩類化の原因を解明する為,約70の観測井戸のモニタリングを行った。地下水分布や溶解塩分量の分布を見ることで,地下水の停滞が,高い溶解塩量の保持の原因の一つとなっていることが示唆された。また,イオン分析の結果,補助灌漑水として使用されている地下水が土壌塩類化の危険性を持つことが明らかになった。

Keyword: 地下水, 土壌塩類化, SAR
GET PDF=06/06007-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2006

発表番号 7-32

Effects of various mulching materials on salt accumulation and water use efficiency of Swiss chard irrigated with diluted sea water

Qingtao ZHANG [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Mitsuhiro INOUE [Arid Land Research Center, Tottori University]
Kensuke KONDO [Arid Land Research Center, Tottori University]
Tahei YAMAMOTO [Arid Land Research Center, Tottori University]

塩水灌漑下の塩集積と不断草の水利用効率に及ぼす種々マルチ材の効果

●張 清涛 [鳥取大学大学院農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
近藤 謙介 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

マルチによる蒸発抑制は節水と塩集積防止に効果がある。水道水,低濃度塩水(4.8 dS/m),高濃度塩水(7.4 dS/m)の灌漑条件下,ハウス内で不断草を栽培し,礫マルチ,稲藁マルチ,松葉マルチ,マルチなしの効果を調べた。その結果,礫マルチでは積算蒸発散量が少なく,礫マルチと松葉マルチは稲藁マルチよりも塩集積が少ないこと,高濃度塩水の礫マルチが収量と水利用効率が高いことを明らかにした。

Keyword: Mulching materials, Salt accumulation, Water use efficiency
GET PDF=06/06007-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2006

発表番号 7-33

Experimental and Numerical Studies on Salt Movement in Subsurface Dam

FUJIYAMA So [Graduate School of Agriculture, Kagoshima University]
MOMII Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
NAKAGAWA Kei [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
SHOJI Junichi [NPO Mura-Kobo K]

海岸帯水層における止水壁設置後の塩分動態に関する研究

○藤山 宗 [鹿児島大学大学院農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
中川 啓 [鹿児島大学農学部]
小路 順一 [NPO ムラ工房 K]

本研究では,海岸帯水層における塩水侵入阻止型および流出抑制型地下ダム建設後の塩分動態に関する基礎的知見を得るため,室内実験および数値計算による検討を行った.塩水侵入阻止型においては,貯留域内の残留塩分は陸側からの淡水の流れによる洗い出し効果により,消失することを明らかにした.また,流出抑制型においては,止水壁設置位置が塩水侵入域内である場合,塩水侵入抑制効果があることを明らかにした.

Keyword: 塩水侵入, 地下ダム, 室内実験
GET PDF=06/06007-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2006

発表番号 7-34

Outflow load during rainfall in paddy area

KAN Kabin [The United Graduate School of Agricultural Science Iwate University]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]

水田地帯における降雨時の流出負荷について

○管 化冰 [岩手大学大学院連合農学研究科]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

#VALUE!

Keyword: 水田地帯, 水管理, 流出負荷量
GET PDF=06/06007-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2006

発表番号 7-35

Cluster analysis of water quality parameters in the middle reaches of the Mekong

Ito Shinnosuke [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Somphone Inkhamseng [Faculty of Engineering, National University of Laos]

メコン川中流部における水質項目のクラスター分析

○伊藤 慎之介 [山形大学農学部]
飯田 俊彰 [山形大学農学部]
Somphone Inkhamseng [ラオス国立大学工学部]

メコン川中上流域での河川への溶存物質の流出特性を把握することを目的とし,ビエンチャンで基本的に週2回の頻度で観測された水質データにクラスター分析を適用した。その結果,窒素成分とリン成分との流出特性の違いが示された。リン成分濃度が作るクラスターは低水期には流量と非常に近く,高水期には遠く位置した。窒素成分濃度は流量との相関が低く,全窒素濃度と硝酸態窒素濃度は流量と遠いクラスターに位置した。

Keyword: 水質水文, 物質循環, 水質
GET PDF=06/06007-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2006

発表番号 7-36

Development of watershed water quality model in Banten Province, Indonesia

Arien Heryansyah [United Graduate School TUAT (Utsunomiya University)]
Akira Goto [Utsunomiya University]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
Muhammad Yanuar Purwanto [Bogor Agricultural University]

インドネシアバンテン州における流域水質モデルの構築

●Arien Heryansyah [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
Muhammad Yanuar Purwanto [ボゴール農業大学]

これまでの研究では,水文流出モデルに水質構成要素を結合させることで,T−Nを指標に流域水質モデルの構築をしてきた.モデルによる計算結果は良好であった.また,日ごとのT−N変動の濃度および重量が得られた.本モデルは水質に影響を与える汚染要因の把握に関わる持続的なシミュレーションツールとして期待された.

Keyword: Watershed Water Quality Modeling, Tank Model, Indonesia
GET PDF=06/06007-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2006

発表番号 7-37

Suspended Solid Runoff from Upland Field Basin

Nakandakari Tamotsu [Dr.Student,The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
Yoshinaga Ansyun [Professor,Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Associate Professor,Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Oosawa Kazutoshi [Assistant Professor,Graduate School of Engineering,Tokyo Institute of Technology]

畑地流域からの懸濁物質流出量

○仲村渠 将 [鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程]
吉永 安俊 [琉球大学農学部教授]
酒井 一人 [琉球大学農学部助教授]
大澤 和敏 [東京工業大学助手]

畑地流域からの懸濁物質流出量を把握するため沈砂池における物質収支を求めた.流出量の流入量に対する割合は土粒子31%,懸濁態全窒素7%となり,懸濁物質流出量は沈砂池通過によって減少した.両者の流出割合の差については原因を特定していないが有機物の影響が考えられる.貯水池兼用の沈砂池の場合,長期的には全窒素収支における脱窒,固定,同化,底泥からの溶出等も考慮すべきであり,他の栄養塩類の検討も必要である.

Keyword: 土粒子, 懸濁態全窒素, 物質収支
GET PDF=06/06007-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2006

発表番号 7-38

Influences of fertilization method on soil erosion and Nutrient Losses

Kohagura Yasufumi [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus.]
Yosinaga Anshun [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus.]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus.]

施肥方法が土砂流出および肥料成分流出に及ぼす影響について

○古波蔵 保文 [琉球大学大学院農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

施肥方法と赤土流出および肥料成分流出との関係を明らかにするために室内実験を行った結果,次のことがわかった。化学肥料の表面散布は,裸地,被覆型よりも多くなる傾向にあることがわかった。また,表面散布条件での表面流出水には,裸地や被覆型に比べて多くの肥料成分が含まれている。以上のことから,施肥後に土で被覆することで,表面流出水に伴う赤土および肥料成分の流出抑制が可能だと考えられる。

Keyword: 赤土流出, 化学肥料, 施肥方法
GET PDF=06/06007-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2006

発表番号 7-39

The Present state of soil erosion at shifting cultivation sloping land in Lao

Kotera Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Kashiwagi Junichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Hasegawa Shuichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Yamamoto Yukiyo [JIRCAS]

ラオス焼畑斜面における土壌侵食の現状

○小寺 敬 [北海道大学大学院農学研究科]
柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川 周一 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]

近年ラオスでは焼畑の休閑期間が短縮されているため急速な土壌劣化の進行が懸念される。そこで本研究では焼畑斜面における土壌侵食の現状を調査した。人の手による土壌の撹拌を行っていない3圃場の計7地点において調査を行ったところ,土壌は高い耐侵食性を備えているが斜面部分では土壌侵食が進行していることを確認した。場所によっては許容侵食量を大幅に上回る侵食が発生しており性急な保全対策が望まれる。

Keyword: 土壌侵食, 焼畑, 斜面農地
GET PDF=06/06007-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2006

発表番号 7-3

Characteristic of Heat Balance on Sloping Forest Watershed

Takigami Nobuko [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto]

森林流域の傾斜地における熱収支特性

○滝上 伸子 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

傾斜した森林において,熱収支の解析と蒸発散量の推定を行った.補完関係式を用いて蒸発散量を推定すると,基準となる短期水収支法よりもピークが前にずれる傾向がある.傾斜地では,収支期前半は気温より地温が低いため大気が安定し,蒸発散が押さえられる.しかし,補完関係式による推定値は一高度での値を用いているため,このような密度差を反映できていない.今後,さらに詳細な調査が必要である.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 熱収支, 傾斜地
GET PDF=06/06007-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2006

発表番号 7-40

Simulated Acid Soil Erosion Linked to Selected Physical Properties

R Andry Henintsoa [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
T. Yamamoto [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
V. Rasiah [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
M. Fukada [Yamaguch University of Agriculture]

酸性土壌の侵食と土壌物理特性の関係

●アンドリュー ヘニントソア [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
ベルピラ ラーシャ [鳥取大学乾燥地研究センター]
深田三夫 [山口大学 農学部]

発展途上国の熱帯地域では,森林伐採やそれに続く耕転が土壌酸性化の原因となっている。しかし,表面流出水(RO)や流出土量(SD)に与える影響に伴う物理機構についてはあまり知られていない。本研究の目的は,(1) ROとSDの発生過程における変化 (2)人工酸性土壌におけるこれらの過程を修正する物理的機構の探求,である。酸性土壌を人工的に作り,人工降雨を与え,経過時間に対するROとSDとの関係を調べた。

Keyword: Sediment generation, Runoff, Aggregate size distribution
GET PDF=06/06007-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2006

発表番号 7-41

Investigation on slope failure by heavy rain in steepland orchards

fukumoto masato [National Agricultural Research Center for Western Region]
shimazaki masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
yoshimura akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

傾斜地カンキツ園における豪雨による斜面崩壊に関する調査研究

○福本 昌人 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]
吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]

2004年に豪雨で斜面崩壊が多数発生した傾斜地カンキツ園において,豪雨時の水収支を調査した。2005年に台風14号に伴い計250mmの豪雨があったが,この時に表面流出はほとんどなかったことから,斜面崩壊は主に地下浸透水に起因していると推察した。また,標高データによる斜面崩壊危険箇所の判定に関する検討を行った。比較的大きな斜面崩壊については,傾斜度と集水度を指標とする判別式により発生地点を正しく判定できた。

Keyword: カンキツ園, 豪雨, 斜面崩壊
GET PDF=06/06007-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2006

発表番号 7-42

Measurement of groundwater potential using a partially sealed borehole

Okuyama Takehiko [National Institute for Rural Engineering]
Kuroda Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Otsuka Fumiya [Kanto Regional Agricultural Administration Office]
Kikuchi Shigefumi [Cabinet Office]
Tokita Takahiro [Kanto Regional Agricultural Administration Office]

区間遮断構造のボーリングによる深度別水頭測定

○奥山 武彦 [(独)農村工学研究所]
黒田 清一郎 [(独)農村工学研究所]
有吉 充 [(独)農村工学研究所]
大塚 文哉 [関東農政局]
菊池 茂史 [内閣府]
時田 剛弘 [関東農政局]

地すべり斜面における深度別地下水水頭を測定するために,深度1m間隔で遮断できる構造をもつボーリングの現場試験を行った。無孔の遮断部は孔壁との間を膨張性樹脂で充填し,管内部でパッカーを展張させる。その他の部分は5%の開孔率をもつので温度検層等を実施できる。孔内水位より上にも9kPa程度の正水圧が生じており,降雨後には水圧が増大した。高感度孔内流量計により管内流動が発生していることが確認できた。

Keyword: 地すべり, ボーリング, 間隙水圧
GET PDF=06/06007-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2006

発表番号 7-43

Durability of effect and proper mixture rate in soil improvement by bagasse charcoal

Komiya Yasuaki [農学部生産環境学科]
Kawamitsu Yoshinobu [農学部生物生産学科]
Ueno Masami [農学部生物生産学科]

バガス炭による土壌改良効果の持続性と適正混合率

○小宮 康明 [琉球大学]
川満 芳信 [琉球大学]
上野 正実 [琉球大学]

サトウキビ農業の活性化と地球温暖化対策の観点から,バガス(サトウキビの絞りかす)からバガス炭を製造して農地に混入し,炭素の固定と土壌改良を行い,作物の増産を図る研究プロジェクトを進めている。本研究では,バガス炭と土の混合率を変えた土壌改良試験区を設けてサトウキビの栽培試験を行い,土壌物理性改良効果の持続性と適切なバガス炭混合率について検討した。

Keyword: 土壌改良, 環境保全, 圃場整備
GET PDF=06/06007-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2006

発表番号 7-44

Influence of the application of conversion biomass to agricultural land on vegetable growth

CHEN Yan [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス変換物の農地還元が野菜生育に与える影響

○陳 嫣 [農村工学研究所]
凌 祥之 [農村工学研究所]

本研究はバイオマス変換物の農地施用が植物生育に及ぼす影響を検討し,バイオマス変換物施用技術確立のための基礎資料とするものである。‖枠遏消化液などの有機質肥料の農地施用が効果的であることが確認できた。ただし,栽培品種によって,施肥量を検討しなければならない。炭化物の添加によっては野菜の根の成長を増進した。さらに,F霄緻邵擇離曠Ε譽鵐愁Δ両忙逝崔眩粘淮未浪爾り,食用の安全性を高めた。

Keyword: バイオマス変換物, 野菜生育, 硝酸態窒素
GET PDF=06/06007-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2006

発表番号 7-45

The generalization of the paddy field by underdrain drainage whichutilized total head and suction force and evapotranspiration force

Nakano Toshirou [niigata uiniversuty]
Tanaka Satoshi [niigata uiniversuty]
Shimakura Yuuta [niigata uiniversuty]
Taitou Subaru [niigata uiniversuty]

全水頭と吸引力および蒸発散力を活用した暗渠排水による水田の汎用化

○中野 俊郎 [新潟大学農学部]
田中 聡 [新潟大学農学部]
嶋倉 勇太 [新潟大学農学部]
帯刀 昴 [新潟大学農学部]

集水渠の吐出口を排水路水面下に没し湛水−籾殻−吸水渠−集水渠−排水路水面の間に水理的連続が維持されれば,作土層や耕盤層に−800cmH2Oもの高い土壌水分張力が発生し,田面下60cmに埋設された吸水渠まで地下水面が低下する。また,土壌水分張力が,全水頭による負圧力と,集水渠管内の水の質量と加速度に依拠する吸引力および蒸発散力で成り立つと仮定し,各因子を分離して把握した。

Keyword: 農地の汎用化, ,
GET PDF=06/06007-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2006

発表番号 7-46

Reducing the Degradation of Rice-Husk Filter Used in Subsurface Drainage

Chida Tomoyuki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Iwasa Ikuo [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]

暗渠もみ殻疎水材の腐植化抑制技術

○千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

水田の畑利用の進展により,暗渠もみ殻疎水材の腐植化が急速に進み,一部の水田では田面の陥没を引き起こすなど,暗渠排水機能を持続することが困難になっている。そのため,畑作時に暗渠内の水位を維持する方法やもみ殻の施工密度を高める方法で,もみ殻の腐植化抑制効果を検証した。暗渠内水位は,ほ場排水性や大豆作柄に悪影響を及ぼさない田面下30cmで,もみ殻の施工密度は,従来の1.3倍に高めることで腐植化が抑制された。

Keyword: 暗渠排水, もみ殻, 腐植化
GET PDF=06/06007-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2006

発表番号 7-47

Property of subsurface drainage in well-drained paddy field with low permeability layer

Chiba Katsumi [School of Food, Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

難透水性層が存在する転作乾田の地下排水特性

○千葉 克己 [宮城大学食産業学部]

わが国では水田の汎用耕地化について数多くの考究がなされている。しかし,そのほとんどは湿田の汎用耕地化を目的としたものであり,乾田の汎用耕地化についてはあまり検討されてこなかったと考えられる。そこで本研究では,難透水性層が存在する転作乾田において土壌水分と地下水位の関係を調査した。その結果,降雨後地下水位が−40cm以下に低下しても作土内に過剰水が長期間停滞することがわかった。

Keyword: 農地の汎用化, 乾田, 地下排水
GET PDF=06/06007-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2006

発表番号 7-48

Changes of underground water table in the peaty farmland by raising water level of farm drain with wier

Yutaka OBINATA [Civil Engineering Research Institute of cold region]
Yasuhiro ONODERA [Civil Engineering Research Institute of cold region]
Ishida Tetsuya [Civil Engineering Research Institute of cold region]
Teruo ISHIWATA [Civil Engineering Research Institute of cold region]
Mitsuyoshi SONOU [Wakkanai Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
Masahiro MATSUI [Wakkanai Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
Yuki OKAMURA [Wakkanai Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]

附帯明渠堰上げによる泥炭農地の地下水位変動

○大日方 裕 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
小野寺 康浩 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
石渡 輝夫 [独立行政法人土木研究所寒地土木研究所]
園生 光義 [国土交通省北海道開発局稚内開発建設部]
松井 征博 [国土交通省北海道開発局稚内開発建設部]
岡村 裕紀 [国土交通省北海道開発局稚内開発建設部]

北海道豊富町に位置する泥炭農地(採草地)に附帯する明渠排水路の水位を堰上げし,泥炭農地周辺の地下水位を上昇させる実験を開始した。堰上げ処理によって圃場内の地下水位は上昇し,堰上げの影響がみられた。また,堰上げ圃場では降雨後の水位低下が抑制されている傾向もみられた。今後は観測地点を増やし,圃場内の面的な地下水位変動や堰上げ処理に伴う地下水位上昇範囲等を検証する予定である。

Keyword: 泥炭農地, 地下水位, 堰上げ
GET PDF=06/06007-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2006

発表番号 7-49

The effects for slope surface covering with Thymus quinquecostatus as a ground cover plant

Hayato Sudou [Iwate Agricultural Research Center]
Jun Abe [Iwate Agricultural Research Center]

グラウンドカバープランツとしてのイブキジャコウソウの法面被覆効果

○須藤 勇人 [岩手県農業研究センター]
阿部 潤 [岩手県農業研究センター]

本研究は,GCPの省力的な機械施工として開発されたビオ・セル・ショット工法により吹付け施工を行い,法面の被覆調査及び維持管理調査の中で,配合品目のうちで最も雑草抑制に有望とみられるイブキジャコウソウについて,その法面被覆の効果について検討する。

Keyword: グラウンドカバープランツ, 雑草抑制, イブキジャコウソウ
GET PDF=06/06007-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2006

発表番号 7-4 

Development of a New Soil Model Including Soil Water Adsorption Process

Katata Genki [Japan Atomic Energy Agency]
Nagai Haruyasu [Japan Atomic Energy Agency]
Ueda Hiromasa [ Acid Deposition and Oxidant Research Center]

土壌水の吸着を考慮した新しい土壌モデルの開発

○堅田 元喜 [日本原子力研究開発機構]
永井 晴康 [日本原子力研究開発機構]
植田 洋匡 [酸性雨研究センター]

土壌水の吸着過程を含む新しい鉛直1次元土壌モデルを開発した。Negev砂漠における地表面フラックス,土壌温度および土壌水分量のデータを用いてモデルを検証した。モデルは,これらの観測値の日変化をよく再現した。特に,地表面熱・水収支を予測する上で重要な地表面温度と夜間の吸着に伴う潜熱フラックスを正確に予測した。以上の結果から,本モデルが乾燥・半乾燥地域へ適用可能であることが示された。

Keyword: 吸着, 乾燥地域, 熱・水収支
GET PDF=06/06007-04 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2006

発表番号 7-50

Reduction Effect of Environmental Load from Atmosphere by Roof Planting

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MASAKI Yoshiaki [Hyogo Police]

屋上緑化による大気からの環境負荷の軽減効果

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科]
正置 好章 [兵庫県警察]

屋上緑化による,洪水流出抑制(遅延)効果および大気降下物起源の汚濁負荷の流出抑制効果に関するプロット試験を行った.この結果,試験に用いた施設では,降雨を一時的に貯留し流出を遅らせる効果が認められた.しかし,大気からの汚濁負荷の軽減効果については,濃度,負荷量のいずれでみても,この効果は期待できないと判断された.ただし,酸性雨による問題が深刻な地域では,屋上緑化がその緩和効果を発揮する可能性がある.

Keyword: 屋上緑化, 環境負荷軽減, 大気降下物
GET PDF=06/06007-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2006

発表番号 7-51

Permeability of Kunigami-Maji soil while treated with different waste materials- In cases of using sugarcane plant residues and fired potteries as mixed materials -

ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
UENISHI Norio [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
YAMAMOTO TAHEI [Arid Land Research Center, Tottori University]

廃材の有効利用による沖縄の国頭マージの透水性改善効果について― 処理したサトウキビ残渣及び素焼きを利用した場合 ―

○ロイ キンシュック [日本大学生物資源科学部]
上西 訓生 [日本大学生物資源科学部]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

沖縄における農地からの赤土の流出問題が近年クローズアップされ,研究レベルでは大いに成果が報告されているが,農家は高齢化で対策にかかる費用を払う余裕がないことが多く,労力の不足からも普及がまだ十分とは言えない。そこで,本研究では,地域住民が受け入れやすい赤土流出防止技術を対象として,簡易処理したサトウキビ残渣物及び素焼きを現地で採取した国頭マージに混ぜ,各種実験を行い,農地土壌の透水性の向上を試みた。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 透水性
GET PDF=06/06007-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2006

発表番号 7-52

Construction of Erosion and Sediment Runoff Model to Calculate Temporal Variation

OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
SAKAI Kazihito [Faculty of Agriculture, University of Ryukyus]
NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]

時系列出力型の侵食・土砂流出モデルの構築

○大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄における赤土流出問題に対応して,時系列出力型の侵食・土砂流出モデルの構築を行った.既往の代表的な土壌侵食モデルであるWEPPの機構を一部援用することによって,土壌侵食に関わる機構を現象に即した形でモデル化した.また,土砂の運搬過程に仮想粒子を生成し追跡する方法を用いて,土砂流出量の経時変化を効率良く表現した.構築したモデルを適用した結果,土砂流出量の経時変化を概ね良好に表現できた.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 環境保全
GET PDF=06/06007-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2006

発表番号 7-53

Regional characteristics of USLE factors based on literate data

Hiromu Imai [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Teruo Ishiwata [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

文献を用いて整理した土壌流亡予測式(USLE)の地域性

○今井 啓 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]
石渡 輝夫 [(独)土木研究所 寒地土木研究所]

土壌侵食を要因別に解析する土壌流亡予測式(USLE)については,現地試験等により多くのデータが集積されており,文献値を用いて各要因の地域性の整理を試みた。北海道は降雨係数と地形係数で全国より低い結果が出た。しかし,土壌流亡の各要因は地域性が大きく,各都道府県で異なり,北海道内では支庁で異なり,各支庁内では市町村別に異なった。このため具体的な対策については,現地圃場の実態に基づく必要がある。

Keyword: 土壌侵食, 土壌, USLE
GET PDF=06/06007-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2006

発表番号 7-54

The shelter effect of the windbreak from wind damage in Otofuke-cho

TSUJI OSAMU [Obihiro university of Agriculture and Veterrinary Medicine]
SAHO KAORI [Japan System Techniques Company]

音更町における風害と耕地防風林の関係

○辻  修 [帯広畜産大学]
佐保 歌織 [日本システム技術株式会社]

十勝地方における防風林の多面的機能の研究の一環として、音更町を対象とし、データベース化した防風林の防風効果について再度検討を行った。その結果、多くの農地においては、防風林の効果によって、風害防止が行われているが、その防風林密度が疎であったり、幼木であることが、その効果を激減し、データベース上の防風林は存在するものの、現実は、防風効果を発揮しない防風林が存在することを明らかにした。

Keyword: 土壌侵食, 防風林, GIS
GET PDF=06/06007-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2006

発表番号 7-55

The effectiveness of the improvement method of bottom sediment (sand bankinng) in the Ariake sea.

Kato Osamu [Facalty of Agriculture、 Saga University]
Haraguchi Tomokazu [Facalty of Agriculture、 Saga University]
Furukawa Megumi [Facalty of Agriculture、 Saga University]

有明海における底質改良(覆砂)の効果について

○加藤 治 [佐賀大学 農学部]
原口 智和 [佐賀大学 農学部]
古川 恵 [佐賀大学 農学部]

近年有明海において底質の泥質化により2枚貝の漁獲高の減少が大きな問題となっている。そこで底質改良の一方策として覆砂が行われているがその効果の持続性については十分な研究がなされていない。本研究は,佐賀県沖で平成13年から平成15年に覆砂が実施された地点とその近傍の覆砂のされていない地点で採土を行い,粒度分析をした。その結果,覆砂の効果は,覆砂後の期間より場所により大きく異なることが明らかとなった。

Keyword: 有明海, 底質改良, 覆砂
GET PDF=06/06007-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2006

発表番号 7-56

Relationship between Topography and Sedimentation of Soils and Organic Matters in the Mangrove Forest of Okukubi River

Kimura Eri [Graduate School of Agriculture,University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture University of the Ryukyus ]
Yoshinaga ansyun [Faculty of Agriculture University of the Ryukyus ]

億首川マングローブ林内における林内地形と土粒子および有機物の表層堆積との関連性

○木村 江里 [琉球大学大学院 農学研究科]
酒井 一人 [琉球大学 農学部]
吉永 安俊 [琉球大学 農学部]

沖縄での赤土等の海域までの到達量を評価するにはマングローブ林内における物質収支の把握が必要である。そこで林帯測量,粒度及び強熱減量試験を行った結果,林内では潮汐流が往復する水みちが形成されており,その水みちでの潮汐による冠水時間が長いほど微細粒子や有機物が堆積しやすいことが認められた。つまりマングローブ林内での物質収支の把握には潮汐によって起こる水の流れに着目することが重要であることが認められた。

Keyword: マングローブ, 物質収支, 微地形
GET PDF=06/06007-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2006

発表番号 7-57

Investigation of Tsunami Disaster Reduction Technology by Coastal Forest

NAKAYA Tetsuo [ National Agriculture and Food Research Organization,Nationaln Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [ National Agriculture and Food Research Organization,Nationaln Institute for Rural Engineering]
KIRI Hirohide [ National Agriculture and Food Research Organization,Nationaln Institute for Rural Engineering]

海岸林による津波減災技術の検討

○中矢 哲郎 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
桐  博英 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

インド洋津波災害を受けたタイ南部において海岸林の津波減衰効果の現地調査を行った.調査結果を基にマングローブ林,ココヤシ林を用いた津波復旧計画案を作成した.数値計算より計画した海岸林の津波減衰効果を検討した.

Keyword: 海岸林, 津波, 海外調査
GET PDF=06/06007-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2006

発表番号 7-58

Application of DD Lime for Soil Degradation in Arid Lands

ONODEAR Hiroaki [Tottori University Arid Land Reserch Center]
YAMAMOTO Tahei [Tottori University Arid Land Reserch Center]
TAKEDA Makoto [NIPPON CARBIDE INDUSTRIES CO., INC]
Lionel Martin [Curtin University of Technology]

乾燥地における土壌劣化とDD Limeの有効利用

○小野寺 弘晃 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
武田 誠 [日本カーバイド工業(株)]
ライオネル・マルティン [カーティン工科大学]

DD Limeは,石灰窒素からジシアンジアミドを製造する際に副生するもので,主成分は炭酸カルシウムと炭素である。現在,産業廃棄物(汚泥)として扱われているが,有害物質を含まないことから,有用な環境資源物質として乾燥地の劣化土壌の修復に潜在的可能性が考慮される。本研究では,乾燥地及び我国の砂丘畑地を対象に適用実験を行い,DD Limeの土壌改良材としての役割を検討し,その用途開発を行うことを目的とする。

Keyword: 産業廃棄物, 土壌改良材, 炭酸カルシウム
GET PDF=06/06007-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2006

発表番号 7-59

The cadmium absorption repression technology of the paddy field soybean due to the magnesia soil hardening medicine

FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]

マグネシア系土壌硬化剤による水田大豆のカドミウム吸収抑制技術

○藤森 新作 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
若杉 晃介 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

水田におけるカドミウム汚染対策は,水稲栽培では水管理で可能なことが明らかになりつつある。しかし,水田の約半分はコメの過剰問題や自給率の向上のために大豆栽培が求められているが,転作大豆のカドミウム対策は確立されていない。そこで,マグネシア系土壌硬化剤マグホワイトによるカドミウム吸収抑制技術を開発し効果の検証を行った。

Keyword: カドミウム, 土壌汚染, マグネシア系土壌硬化剤
GET PDF=06/06007-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2006

発表番号 7-5

Effect of farmland to decrease urban area temperature in Hokkaido

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, PWRI]
Matsuoka Naoki [Japan Weather Association]
Sato Takamitsu [Japan Weather Association]
Saitou Masami [Japan Weather Association]

北海道の農地が有する気温上昇緩和効果の検討

○中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
中山 博敬 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
松岡 直基 [(財)日本気象協会]
佐藤 隆光 [(財)日本気象協会]
齋藤 正美 [(財)日本気象協会]

農地には周辺の気温変化を緩和するなどの多面的機能があるといわれている。本稿では,大規模な農地に囲まれて都市が存在するという北海道特有の土地利用条件において,地覆条件や熱構造の異なる農地(畑地と水田)と都市域について気温シミュレーションを行い,農地の持つ気温上昇緩和効果を定量的に検討した。その結果,周辺に農地があることで,都市域の気温が緩和される状況が確認された。

Keyword: 気温上昇緩和, 移流方程式, 地表面熱収支
GET PDF=06/06007-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2006

発表番号 7-60

Percolation in a Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming --A Case Study on Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming at the Tone Basin(1)--

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
TSUKAMOTO Takayuki [College of Agriculture, Ibaraki University]

不耕起・冬期湛水田の漏水量 ―利根川下流域の不耕起・冬期湛水田の事例(1)―

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
塚本 尊之 [茨城大学農学部]

冬期湛水(非稲作期の水田への人為的な湛水)と不耕起移植栽培とを組み合わせた農法が,生物保全などの点から注目されている.著者らはこの農法の需要を特別米栽培の観点から整理している.ところがこの農法には,不耕起栽培による根成孔隙も相俟って,漏水増加や,特に非稲作期の用水確保に課題が残る.本報では乾田化されているにもかかわらずこの農法が行われている水田を対象に,特に冬期湛水期の漏水の実態を把握した.

Keyword: 冬期湛水, 不耕起栽培, 漏水量
GET PDF=06/06007-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2006

発表番号 7-61

Organic Soil Materials in Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming-A Case Study on Winter-flooded Rice Field, No-tillage Farming at the Tone Basin(2)-

TSUKAMOTO Takayuki [College of Agriculture, Ibaraki University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
TADA Atsushi [Emeritus Professor of TSUKUBA University]

不耕起・冬期湛水田における土壌有機物量―利根川下流域の不耕起・冬期湛水田の事例(2)―

○塚本 尊之 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
多田 敦 [筑波大学名誉教授]

不耕起移植栽培と冬期湛水管理を組み合わせた水稲作が注目されている.本報ではこの農法を行なっている茨城県,千葉県の水田において,深さ別の土壌中の有機物量(強熱減量)を測定した.結果として,不耕起・冬期湛水田では慣行水田に比べて,特に表層付近での土壌有機物量が多いことを指摘し,その原因として,有機物量の施肥,藻類などの動植物の発生,また還元状態にあるなどのために有機物の分解が遅くなることを考察した.

Keyword: 不耕起栽培, 冬期湛水, 土壌中の有機物量
GET PDF=06/06007-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2006

発表番号 7-62

Result of Land Consolidation and Cultivation Technique Distribution in Tanzania

Yamaji_Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
SANG-ARUN Janya [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]

タンザニアにおける水田整備事業および営農普及活動の効果

○山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
サンアルン・ジャンヤ [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

タンザニア・ローアモシ地区では大規模な水田開発および圃場整備を行ない,先進的な水田営農を導入した。加えて農業技術の普及活動を行なうことで,周辺地区へも大きな影響を与えている。本講演ではローアモシ地区および周辺の伝統的灌漑地区,近代的灌漑地区数地区を比較調査することにより,事業地区における水田生産力の伸びと周辺への波及効果を明らかにし,加えて各集落の生活水準向上への影響を考察した。

Keyword: 圃場整備, 水田灌漑, 普及活動
GET PDF=06/06007-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2006

発表番号 7-63

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in Mt. Hakkoda east foot watershed

Sato Koichi [Kitasato University]
Imai Tosiyuki [Kitasato University]
Takamatu Rieko [Kitasato University]
Nakanishi Akihiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Shiga Kozi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Asari Taturo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

八甲田山東麓流域における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査

○佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
中西 昭弘 [相坂川左岸農業水利事業所]
志賀 光治 [相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [相坂川左岸農業水利事業所]

日本の米作は過剰生産や高齢化など種々の問題がある.その解決策として革新的新圃場整備技術の体系化を目途とし,圃場整備後10年程度経過した青森県の八甲田山東麓流域の水田地帯で農家概要,圃場整備事業,基盤整理,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業等の農家意向をアンケート調査した.その結果,圃場整備や農地基盤および環境保全型農業で農家が抱える諸問題を明らかにし,経営の類型化を試みた.

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=06/06007-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2006

発表番号 7-64 

Spatial distribution of soil properties formed by landform consolidation

KASHIWAGI Junichi [Hokkaido University Graduate School]
SEINO Naoto []
MARUYAMA Kenji []

草地整備により形成された土壌理化学性の空間分布について

○柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
清野 直人 [財団法人 北海道農業開発公社]
丸山 健二 [財団法人 北海道農業開発公社]

低コスト型草地整備の試みとして,表土扱いを省略した地形改修を行った。原状では,深さ30cmまでが耕起層で比較的酸性が強く,可給態リン酸を400mg kg−1以上含んでいたが,下層土にかけてリン酸は著しく減少していた。造成後の耕起層の化学性はこの特徴を反映し,圃場内の土壌のバラツキが増大した。この場合には,局所的な土壌改良資材の施用技術の確立が必要であり,省資源,環境への負荷の軽減にも効果的であると考えられる。

Keyword: 圃場整備, 土壌改良, 低コスト
GET PDF=06/06007-64 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2006

発表番号 7-6

The Evaluation of factore and area of the influence factor in temperature using neural network

Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]
Mitsuno Toru [Grad.School of Agric.Sci.,Kyoto Univ]
Akiyoshi Yasuhiro [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]

ニューラルネットワークを利用した気温の影響因子とその範囲の評価

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

大阪府岸和田市において多地点で観測されている気温データを用いて,ニューラルネットワークモデルを応用した気温の影響因子と影響範囲の評価を行った.その結果夏季では,日中の影響範囲は狭く多くの因子が作用し,とくに海の影響が強い一方で,夜間は範囲が広く影響因子が少なく,とくにため池の影響が強いことがわかった.影響因子と影響範囲の解析結果をもとに現況気温を再現したところ精度良く再現することができた.

Keyword: ため池, 気候緩和, ニューラルネットワーク
GET PDF=06/06007-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2006

発表番号 7-7

The result of precipitation observed in Khon Kean, Northeast Thailand

Ogura Chikara [National Institute for Rural Engineering]
Somsak Sukchan [ Land Development Department, Thailand]

東北タイコンケンにおける降雨観測結果について

○小倉 力 [農業工学研究所]
ソムサック スクチャン [タイ国農業共同組合省土地開発局]

東北タイは平均年1200伉度の降雨がありながら,量とパターンの変動が大きい地域である。このため水資源有効利用の立場等から,降雨量の変動や時間的空間的配分について研究が行われてきた。一方,圃場レベルの水資源活用や農地保全の観点からは,さらに短時間の降雨特性を明らかにする必要がある。本報告では東北タイコンケン近郊で行った降雨観測から,1日内の降雨分布や高強度の降雨発生等についての検討結果を報告する。

Keyword: 東北タイ, 降雨特性, 農地保全
GET PDF=06/06007-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2006

発表番号 7-8

Concentration Ratio Distribution of Rainy Days and Its Long-Term Change in Japan

Chikamori Hidetaka [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]
Nagai Akihiro [Graduate School of Environmental Science, Okayama University]

降雨日の時間的集中度とその長期的変化

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]

降雨日生起の時間的集中度を,降雨日の時期的分布および降雨日数の頻度分布のエントロピーで定量的に評価する方法を提案し,この方法を用いて,全国43地点における降雨日の時間的集中度の経年変化を,104年間の日雨量データを基に調べた。その結果,多くの地点で,近年になるに従って降雨日の時間的集中度が高くなる傾向が見られ,四国南部,東海地方,南西諸島など冬季の降水量が少ない地域でその傾向が強いことが示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性, エントロピー
GET PDF=06/06007-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2006

発表番号 7-9

Periodic Variability of Precipitation Characteristics in the Region of Niigata Prefecture

Zhang Yu [Graduate School of Science and Technology]
Sugiyama Hironobu [Graduate School of Science and Technology]
A.C.Whitaker [Graduate School of Science and Technology]

新潟県における降水量特性の長期的変動

○張 玉 [新潟大学大学院自然科学研究科]
杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]
アンドリュ ウイタカ [新潟大学大学院自然科学研究科]

新潟県内にある各地方気象台において観測記録されてきた降水量データを使用して,降水量特性の長期的変動傾向を統計的に検討した。その結果,新潟,村上,高田の各地点での年降水量時系列の周期は20年前後,年降雪量時系列のそれは10〜15年であり,長岡と十日町地点での年降水量時系列の周期は30〜40年であること,湯沢での20年前後は,年降雪量時系列のそれは30〜40年であること,さらにまた村上,十日町及び湯沢での暖候期降雨量時系列の周期は20年前後,年降水量時系列のそれと同じ程度であることを明らかにした.

Keyword: 降水量特性, 長期的変動, 水文統計
GET PDF=06/06007-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2006

発表番号 8-10

Model tests for chemical injection to an outlet pipe of small earth dams

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
NIWANO Kouichi []
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

ため池底樋沿いに発生する漏水対策のための薬液注入に関する模型実験

○堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
庭野 孝一 [日新特殊建設]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

ため池の底樋沿いに漏水が発生し決壊に至る事例が数多く報告されている。本研究では,底樋沿いの漏水発生メカニズムを明らかにするとともに,漏水を止水する薬液注入工法を開発することを目的として,模型実験を行った。実験の結果,底樋にかかる上載圧の増加によって,底樋底面に水みちが発生することを確認し,アクリル系注入材を用いた薬液注入によって底樋周りの土圧が回復し,水みちを止水できることが分かった。

Keyword: ため池, 底樋, 薬液注入
GET PDF=06/06008-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2006

発表番号 8-11

Mechanical Property of Suffered Farm Pond Dike Subjected to Aging Effect

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
OGAWA Masahiro [Osaka Prefecture University]

経年変化を受けた被災ため池堤体の力学特性に関する考察

○木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
小川 正宏 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

平成16年の台風23号により決壊したため池について,不攪乱状態における堤体材料の三軸圧縮試験を行い,その力学特性について考察した.また,練返した試料の三軸圧縮試験も行い,堤体の力学特性が経年変化によって受ける影響についても検討した.その結果,ため池堤体として直接決壊につながるような状態にはないことが確認できるとともに,経年変化によって堤体の強度が減少しても内部摩擦角は増大することがわかった.

Keyword: 被災ため池, 三軸圧縮試験, 経年変化
GET PDF=06/06008-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2006

発表番号 8-12

Damages of irrigation ponds by The Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Teradate Shunsuke [Mogami Board, Yamagata Prefecture Government]

2004年新潟県中越地震で生じたため池被災の調査

森井 俊広 [新潟大学農学部]
○寺舘 俊祐 [山形県最上総合支庁(前 新潟大学農学部生産環境科学科)]

2004年新潟県中越地震で生じた農業用ため池の被災状況を調査した。甚大な農業被害を受けた長岡地域振興局管内において,代表的なため池34箇所を選定し,所見観察,断面測量,原位置密度試験,室内土質試験等を行った。被災レベルと震源距離,堤体規模との間には明確な関連性が見出せなかった。隣接するため池で被災状況が極端に異なるいくつかのケースを確認し,両者の締固め密度に大きな違いがあったことを示した。

Keyword: 新潟県中越地震, ため池, 被災
GET PDF=06/06008-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2006

発表番号 8-13

Predicting of Residual Strength of Landslide Soils

Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Kimura_Sho [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]

地すべり土の残留強度の類推について

○宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
木村 匠 [琉球大学大学院農学研究科]

地質・土質,物理的・鉱物学的性質を異にする地すべり土の<420μmふるい通過試料について,鉱物分析および残留強度測定試験を行った。配向性粘土鉱物総量−φr図より推定したφrとリングせん断試験で得た実測φrを比較検討した。すべての試料で,推定φrと実測φrは近い値となった。配向性粘土鉱物総量−φr図は配向性粘土鉱物総量の異なる広範囲の地すべり土試料のφrの推定において有効であることが明らかになった。

Keyword: 土の静力学的性質, 残留強度, 配向性粘土鉱物総量
GET PDF=06/06008-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2006

発表番号 8-14

Shear strenghth characteristic of soil samples and slide mechanizm, Erdaocha landslide, loess plateau, China

Shinya_Nakamura [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Keizo_Sasaki [Tone Consultant Company Ltd.]
Tingning_Zhao [Soil and Water Conservation College, Beijing Forestry University]
Chuansheng_Chen [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

黄土高原二道岔地すべりの土質強度特性と発生・再発生

○中村 真也 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
佐々木 慶三 [利根コンサルタント]
趙 廷寧 [北京林業大学水土保持学院]
陳 伝勝 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

黄土高原二道岔地すべりについて,土質強度特性を明らかにし,それらを活用した安定解析によりすべりの発生・再発生を検討した。馬蘭黄土試料φsf =36.1°・φr =31.9°,頁岩試料φsf =28.2°・φr =10.8°を得た。すべり再発生時の解析により再発生に至る地下水位を明らかにし,すべり初生時の解析によりすべり発生に残留強度が発揮される地質弱面の関与が不可欠であることを明らかにした。

Keyword: 土の静力学的性質, 斜面安定,
GET PDF=06/06008-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2006

発表番号 8-15

Mineralogical Properties and Shear Strength Characteristics of Soil Samples from the Loess Landslides

Yamashita_Tomomi [Graduate School of Agriculture, University of Ryukyus]
Gibo_Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura_Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

中国・黄土高原地すべり土の鉱物学的性質とせん断強度特性

○山下 友美 [琉球大学大学院農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]

廟湾地すべりおよび二道岔地すべりからの採取土について,鉱物分析およびリングせん断試験を行い,その鉱物学的性質およびせん断強度特性を明らかにした。馬蘭黄土試料は,高い砂分と非配向性鉱物の影響により,φsf=36.1°・φr=33.0〜31.9°と大きくなった。一方,頁岩試料は,約8割を占める粘土分と配向性粘土鉱物の影響により,強度の低下が著しく,φsf=28.2°・φr=10.8°と小さくなった。

Keyword: 土の静力学的性質, リングせん断, 鉱物学的特性
GET PDF=06/06008-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2006

発表番号 8-16

Direct Shear Box Test on Kaolin Clay and Characteristic of Side Friction

Furuya Tamotsu [National Institute for Rural Engineering]
Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Kuroda Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
Okuyama Takehiko [National Institute for Rural Engineering]

カオリン粘土の一面剪断試験と周面摩擦特性

○古谷 保 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
有吉 充 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
黒田 清一郎 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
奥山 武彦 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

カオリン粘土を用いて,正規圧密及び過圧密の供試体を作成し,圧密定圧排水及び定体積一面剪断試験を行い周面摩擦特性を検討した。 定圧試験では周面摩擦を減少することが難しく,正規圧密・過圧密供試体とも常に一方向に作用したが,定体積試験では周面摩擦は比較的小さくなった。定圧・定体積試験ともに,周面摩擦を上下供試体厚さで比例配分して補正すると直線性が大きく改善された

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=06/06008-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2006

発表番号 8-17

Constant Pressure and Constant Volume Direct shear Box Test on Normally Consolidated Kaolin Clay

Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Furuya Tamotsu [National Institute for Rural Engineering]
Okuyama Takehiko [National Institute for Rural Engineering]
Kuroda Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]

正規圧密カオリン粘土の一面剪断定圧排水試験と定体積試験

○有吉 充 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
古谷 保 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
奥山 武彦 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]
黒田 清一郎 [独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

カオリン粘土を用いて正規圧密状態の供試体を作成し,一面剪断試験による圧密定圧排水試験と定体積試験を行い,両者の結果を比較し,定体積試験による強度定数の求め方について検討を行った。 試験結果は,剪断面積や周面摩擦を補正して整理した。垂直応力を載荷側,反力側,補正値について整理して比較すると,定圧排水試験と定体積試験のベクトルカーブの崩落線が,直線性が良く,また良い一致を示した。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=06/06008-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2006

発表番号 8-18

On the Mechanism of Electronic Cone Penetration Testing

Koumoto Tatsuya [Faculty of Agriculture, Saga University ]
Mohamed Abo El-Hamad Rashwan [Faculty of Agriculture, Alexandria University]

電気式コーン貫入試験機構について

○甲本 達也 [佐賀大学農学部]
Mohamed Abo El−Hamad Rashwan [Faculty of Agriculture, Alexandria University]

原位置地盤調査法として電気式コーン貫入試験法が多用されつつあり,当試験法の機構も明らかにされつつある。本報告は,これまでに電気式コーン貫入試験機構について解明されたものについて紹介し,その解析結果の適用性を佐賀平野及び諫早干拓地における試験結果を用いて検討したものである。

Keyword: 電気式コーン, 非排水せん断強さ, 粘性土
GET PDF=06/06008-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2006

発表番号 8-19

Direct Shear Strength Characteristics of Ariake Clay (Yokoshima Sample)

Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Furuta Yoshiyuki [Taiyo Consultants Co., Ltd. ]
Taira Hisanori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Fukui Katsunori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

有明粘土(横島試料})の一面せん断強度特性

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
古田 良幸 [太陽コンサルタンツ株式会社]
平 尚矩 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
福井 克典 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

有明海東岸に位置する横島干拓(熊本県)の堤防直下から採取した不攪乱有明粘土試料の強度特性について,圧密定体積一面せん断試験結果をもとに検討した.その結果,試料土の強度増加率は,従来の研究結果と同様に段階載荷による圧密試験から求まる圧密降伏応力の1.5倍以上の圧密圧力で圧密すると一定となること,および強度増加率と内部摩擦角は,それぞれ乾燥密度が0.90g/cm3以上の範囲では,乾燥密度が大きくなるほど大となることが分かった.

Keyword: 有明粘土, 強度増加率, 内部摩擦角
GET PDF=06/06008-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2006

発表番号 8-1

Prospect for determination method of coefficient of cosolidation

Kanayama Motohei [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Chikushi Jirou [Biotron Institute, Kyushu University]

土の圧密係数決定法に関する一考察

○金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]

土の圧密係数は,通常,一次元圧密理論における時間係数と圧密度の関係を,測定データである圧密量−時間曲線に適用することによって得られる.本文では√t 法および近年提案された方法から求まる圧密係数,一次圧密量,初期補正値について検討した.その結果,簡略√t 法は√t 法による値とほぼ一致した.また,修正log t法や変曲点法を使用して各値を求める場合,初期補正値の決定方法に留意する必要がある.

Keyword: 圧密係数, 初期補正値, 一次圧密量
GET PDF=06/06008-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2006

発表番号 8-20

Hvorslev's strength parameters and irreversibility ratios of Ariake Clay(Yokoshima sample)

Fukui Katsunori [Graduate School of Bioenviromental Scienses, Kyushu University]
Higashi Takahiro [Facuty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Facuty of Agriculture, Kyushu University]
Kanayama Motohei [Facuty of Agriculture, Kyushu University]
Furuta Yoshiyuki [Taiyo Consultans Co.,Ltd.]
Taira Hisanori [Graduate School of Bioenviromental Scienses, Kyushu University]

有明粘土(横島試料)のHvorslevの強度定数と非可逆比Λ

○福井 克典 [九州大学生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
古田 良幸 [太陽コンサルタンツ]
平 尚矩 [九州大学生物資源環境科学府]

本研究では,有明海東岸域の横島干拓堤防直下から採取した不撹乱有明粘土試料の過圧密領域における強度特性について,圧密定体積および圧密・膨張定体積一面せん断試験結果をもとに検討した.その結果,試料土を含む有明粘土のHvorslevの強度定数κ,φeの大小関係は粒度組成の違いに特徴付けられること,および非可逆比Λはほぼ0.6〜0.8の範囲にあり,塑性指数や粒度組成に依存しないことが分かった.

Keyword: 有明粘土, Hvorslevの強度定数, 非可逆比Λ
GET PDF=06/06008-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2006

発表番号 8-21

Tank Test of Shallow Buried Pipe Reinforced with Geogrid Using Artificial Peat (1)

SATO Daisuke [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute,]
TAGASHIRA Hidekazu [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute,]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute for Cold Region, Public Works Research Institute,]

模擬泥炭を用いた埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験(その1)

○佐藤 大輔 [(独)土木研究所寒地土木研究所(旧・(独)北海道開発土木研究所)]
田頭 秀和 [(独)土木研究所寒地土木研究所(旧・(独)北海道開発土木研究所)]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所(旧・(独)北海道開発土木研究所)]

泥炭等の軟弱地盤地帯における埋設管路では,融雪期の管内空虚時に地下水位上昇により管が浮上する問題に対応するため,ジオグリッドを使って上載荷重を増加させる工法が普及しつつあるが,その効果発現機構は明確にされていない。このため,模擬泥炭を用いて土層内に埋設した管を人為的に浮上,沈下させ,発生する浮上抵抗力の変化を観察する模型実験を行い,ジオグリッドの効果の検証を行った。

Keyword: 泥炭, 浅埋設工法, 浮上抵抗力
GET PDF=06/06008-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2006

発表番号 8-22

Tank Test of Shallow Buried Pipe Reinforced with Geogrid Using Artificial Peat (2)

TAGASHIRA Hidekazu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
SATO Daisuke [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

模擬泥炭を用いた埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験(その2)

○田頭 秀和 [(独)土木研究所寒地土木研究所(旧(独)北海道開発土木研究所)]
佐藤 大輔 [(独)土木研究所寒地土木研究所(旧(独)北海道開発土木研究所)]
中村 和正 [(独)土木研究所寒地土木研究所(旧(独)北海道開発土木研究所)]

泥炭地盤中の浅埋設工法の埋設管浮上防止機構の解明のために土槽実験を行い,管引上げ時にジオグリッドに発生する歪履歴を計測した。土槽内地盤は模擬泥炭で作製し,ジオグリッド敷設方法(結合面あり,なし)と管引上げ方法(単調引上げ,繰返し引上げ)を変えて試験を行った結果,荷重増加により引張歪が管周上では増加を続け,スプリング面や地山境界面では途中で減少に転じること,繰返し載荷により歪が蓄積すること等が判った。

Keyword: 泥炭, 浅埋設工法, ひずみ
GET PDF=06/06008-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2006

発表番号 8-23

Compressibility and Ground Subsidence of Snow Season in tha Peaty Farmland

ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
OBINATA Yutaka [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
ISHIDA Tetsuya [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]
NAGATA Osamu [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
ISHIWATA Teruo [Civil Engineering Research Institute for Cold Region]

泥炭農地の圧縮性と積雪期の地盤変動

○小野寺 康浩 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
大日方 裕 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
石田 哲也 [(独)土木研究所寒地土木研究所]
永田  修 [(独)北海道農業研究センター]
石渡 輝夫 [(独)土木研究所寒地土木研究所]

北海道美唄泥炭地に位置する泥炭農地などの圧縮特性と地盤標高変動などを調査した。造成から長年を経過した泥炭農地は,泥炭層の浅部は低圧縮性を示す傾向にあることや,積雪期に生じる地盤標高の変動量は未墾地よりも小さいことなどが分かった。

Keyword: 泥炭農地, 圧縮性, 地盤変動
GET PDF=06/06008-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2006

発表番号 8-24

Influence of Drainage System to Peat Subsidence in Sarobetsu Mire, Hokkaido, Japan

INOUE Takashi [Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University]
SUZUMURA Taichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
TAKADA Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

サロベツ泥炭地における地盤沈下と排水系の影響

井上 京 [北海道大学大学院農学研究院]
○鈴村 大地 [北海道大学大学院農学院]
高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]

北海道北部のサロベツ泥炭地では,近年,泥炭上に造成された農地と,農地に隣接する湿地の一部で地盤沈下が顕在化している。1956年作成の地形図と2002年作成の1mメッシュDEMデータをもとに,GISを用いて46年間の地盤沈下量図を作成し,排水系の湿原域への沈下影響を分析した。排水系の影響は概ね300mにまで及んでいること,排水系が深いほど沈下の影響が大きいことが判明し,排水系の深さと距離の関係式を得た。

Keyword: 泥炭地湿原, 排水, 沈下量
GET PDF=06/06008-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2006

発表番号 8-25

Experimental study of Seepage Failure on Embankment Model in Centrifuge Model Test

Mori Hiroshi [Foundation for Riverfront Improvement and Restoration]

遠心模型実験による河川堤防を対象とした浸透破壊の実験的考察

○森 洋 [財団法人リバーフロント整備センター]

前回の発表では,水平地盤を対象とした浸透破壊現象の再現実験を行い,過剰間隙水圧比変化等を検証した。本論文は,盛土堤防を対象とした液状化時における耐震性評価の一つであるΔu法の検証を行うため,遠心載荷装置を用いた浸透実験を試みた。盛土の破壊過程を地表面変状や画像撮影により捕らえることができ,地盤変状が始まる時点を安全率1が切れる時点と仮定した場合,Δu法はかなり安全側の評価手法であることが分かった。

Keyword: 盛土, 遠心模型実験, 液状化
GET PDF=06/06008-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2006

発表番号 8-26

Seepage flow and seepage failure of subsoil under the Yokoe Barrage in Joganji River (No.1) -Effects of temporary grouting cutoff wall-

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Yokoyama Toyoaki [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

常願寺川横江頭首工の改修における基礎地盤の浸透流特性と浸透破壊安定性(その1)―仮設グラウト止水壁の効果―

田中 勉 [神戸大学 農学部]
○横山 豊彰 [神戸大学 農学部]
井上 一哉 [神戸大学 農学部]

横江頭首工基礎地盤に関して, FEM浸透流解析及び浸透破壊安定解析を行い, 仮設グラウト止水壁の効果について考察し次の結論を得た。(1)グラウトの打込み深さの増加に伴い浸透破壊安全率が向上し, 仮止水壁の完成によって構築前の約1.7倍になる。(2) 堤体底面直下に5mの仮設グラウトを先に打つことの効果はほとんどないが, グラウト先行打込みがない場合, 堤体底面直下の地盤において大きな流速が生じ, ルーフィングの危険性が高くなる。

Keyword: 浸透破壊, 頭首工基礎地盤, 事例解析(成功事例)
GET PDF=06/06008-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2006

発表番号 8-27

Seepage flow and seepage failure of subsoil under the Yokoe Barrage in Joganji River (No.2) -Effects of grouting cutoff wall and unification of secondary barrage-

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Yokoyama Toyoaki [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

常願寺川横江頭首工の改修における基礎地盤の浸透流特性と浸透破壊安定性(その2)―本設グラウト止水壁及び副堤一体化の効果―

○田中 勉 [神戸大学 農学部]
横山 豊彰 [神戸大学 農学部]
井上 一哉 [神戸大学 農学部]

横江頭首工改修工事における基礎地盤について, 本設グラウト止水壁及び副堤一体化の効果を考察し次の結論を得た。(1)基礎地盤の浸透破壊に対する安全率は, 最初, 本堤と副堤が分離しており止水壁なしのときには2.048とやや小さいが, 最終的な状態(本設止水壁のみ考慮)に対して, 本堤と副堤が分離している場合5.049, 副堤が本堤と一体化した場合11.005(一体化しない場合の2.180倍)となる。(2)グラウト止水壁は基礎地盤の浸透破壊安定性に大きな効果がある。

Keyword: 浸透破壊, 頭首工基礎地盤, 事例解析(成功事例)
GET PDF=06/06008-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2006

発表番号 8-28

Measurement of Behaviour of Wireless Pore Water Pressure Transducers

Kohgo Yuji [National Institute of Rural Engineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Ryoichi Towmezuka [Sakata denki Co.,Ltd.]

ワイヤレス間隙水圧計の挙動観測

浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
○遠目塚 良一 [坂田電機株式会社]

土中通信100m以上可能なワイヤレス間隙水圧計を開発した.現地実験より,ワイヤレス間隙水圧計の設置作業時間は1台当たり40分程度であり,従来の設置方法の1/10以下であることを確認した.また,中岳ダム及びKダムのワイヤレス間隙水圧計の挙動観測値と従来型間隙水圧計の挙動観測値は良く一致した.現在まで設置された27台のワイヤレス間隙水圧計は故障なく稼働しており,ワイヤレス間隙水圧計の動作の安定性を確認した.

Keyword: フィルダム, 挙動観測, 間隙水圧計
GET PDF=06/06008-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2006

発表番号 8-29

Anisotropic permeability of an impermeable zone of a fill-type dam using inverse analysis

hirose tetsuo [Kobe University, Graduate School]
tanaka tsutomu [Kobe University]

逆解析によるフィルダム遮水性ゾーンの異方透水性把握

○廣瀬 哲夫 [神戸大学大学院]
田中 勉 [神戸大学]

フィルダム堤体の遮水性ゾーンにおける土質材料の異方透水性について考察した。不撹乱試料に関する室内試験によると, 異方透水性の値kh/kvは15.00(平均値)となり, よく知られていると同様に水平方向の透水係数khが鉛直方向kvよりも大きくなった。16地点の間隙水圧計測データ(築堤後6年経過)を用いたFEM浸透流逆解析によると, kh/kvは0.254となり, 予想とは異なる結果が得られた。本ダム堤体の特殊な現象なのか, あるいはよくある現象なのかはわからない。

Keyword: フィルダム遮水性ゾーン, 異方透水性, 逆解析
GET PDF=06/06008-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2006

発表番号 8-2

Investigation of water leakage for the face of slope in dam body by temperature distribution observation

Takahashi Ryosuke [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]
Yamamoto Kiyohito [Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto University]

堤体法面の温度分布観測による漏水状況の把握

○高橋 涼介 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

本研究の目的は漏水箇所の同定を温度観測で可能かどうかを調べることである。他の観測結果では漏水部への堤体内の浸潤は左岸側からではなく,堤体中央方向からの流れが原因であり,その浸潤は漏水箇所に集中して浸出しており,自由水面を形成するような流れではなく,水みち的な流れであることが推察された。観測の結果,法面表面の温度を測ることにより,漏水箇所を同定できることが分かった。

Keyword: 土構造物, 非破壊検査, サーモグラフィー
GET PDF=06/06008-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2006

発表番号 8-30

Studies on Seepage of Front Core Type Dam by Hele-Show Model(2)

kadono miyoshi [Faculty of Agriculture and Life Science]
igarasi yuya [Faculty of Agriculture and Life Science]
yosida kazusi [Faculty of Agriculture and Life Science]

ヘルショーモデルによる傾斜遮水ゾーン型フィルダムの浸潤線について(2)

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
五十嵐 悠也 [弘前大学農学生命科学部]
吉田 和史 [弘前大学農学生命科学部]

地下水流動の二次元解析をヘルショー模型で再現する場合,模型に用いる平行板の幅,流動液の粘性が重要な要素になる。さらに土中の流動に異方性がある場合は流動幅を変化させる事で対応することが一般的であるが困難な場合が多い。そこで,本報告では異方性(透水係数比)の表現にメッシュ網目の大きさを変えることで対応した。適用実験は傾斜遮水ゾーン型フィルダム模型を例に,この方法の有効性・問題点などについて検討した。

Keyword: ヘルショーモデル, 傾斜遮水ゾーン型フィルダム, 浸潤線
GET PDF=06/06008-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2006

発表番号 8-31

Investigation on Grading and Physical Property of Muddy Soil in Old Filldam Reservior

Shinji Fukushima [Fujita Corporation]
Shigeru Tani [National Research of Rural Engineering]
Akira Kitajima [Fujita Corporation]
Kouji Nishimoto [Fujita Corporation]

老朽化フィルダムの堤体改修を目的とした池内堆積底泥土の粒度・物理特性調査

○福島 伸二 [株式会社 フジタ 土木本部]
谷 茂 [独立行政法人 農業工学研究所]
北島 明 [株式会社 フジタ 技術センター]
西本 浩司 [株式会社 フジタ 土木本部]

フィルダムでは池や流入河川の規模が大きく,砂礫のような粗粒土が流れ込み粗粒から細粒までの底泥土が堆積しやすく,固化処理時の強度管理には含水比だけでなく粒度の影響も考慮する必要がある。そこで,本報告ではフィルダムやため池の池内に堆積した底泥土の粒度と物理特性の分布調査を行い,底泥土を固化処理する時の粒度の取扱いについて検討したものである。

Keyword: 安定処理・地盤改良, 土構造,
GET PDF=06/06008-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2006

発表番号 8-32

Influence of grading on strength of cement-mixed muddy soil

Kitajima Akira [Fujita Corporation]
Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NI of Rural Engineering]
Nishimoto Kouji [Fujita Corporation]
Hirota Osamu [Fujita Corporation]

底泥土の固化処理土の強度におよぼす粒度の影響

○北島 明 [(株)フジタ 技術センター ]
福島 伸二 [(株)フジタ 土木本部 ]
谷  茂 [(独)農業工学研究所]
西本 浩司 [(株)フジタ 土木本部 ]
廣田 修 [(株)フジタ 土木本部 ]

本工法は堤体改修と底泥土の除去処分が同時に達成できるので規模の大きいフィルダムに適用すれば経済的で効率的な改修が期待できるが,問題点としてフィルダムでは貯水面積が大きく流入する河川の規模も大きいため,砂礫のような粗粒土砂が流れ込み粗粒から細粒までの幅広い粒度の底泥土が堆積しやすい.したがって,本工法を適用した場合に粗粒から細粒までの広範囲な粒度の底泥土を使用することになり,固化処理時の強度管理には含水比だけでなく粒度の影響も考慮しなければならない.

Keyword: 老朽化フィルダム, 底泥土, 固化処理
GET PDF=06/06008-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2006

発表番号 8-33

Strength Conrolling Method Considering Effect of Grading on Strength of Cement-mixed Muddy Soil

Shigeru Tani [National Research of Rural Engineering]
Shinji Fukushima [Fujita Corporation]
Akira Kitajima [Fujita Corporation]
Kouji Nishimoto [Fujita Corporation]

固化処理底泥土の粒度の影響を考慮した固化材添加量の決定法

○谷 茂 [独立行政法人 農業工学研究所]
福島 伸二 [株式会社 フジタ 土木本部]
北島 明 [株式会社 フジタ 技術センター]
西本 浩司 [株式会社 フジタ 土木本部]

 ため池では固化処理時の強度を含水比だけで管理できたが,フィルダムでは池内で底泥土の粒度が異なり固化処理時の強度管理には粒度の影響も考慮する必要がある。本報告では,フィルダムの堤体改修を想定し,池内で粒度の異なる底泥土を所要の強度に固化処理するための粒度の影響を考慮した強度管理法を提案する。

Keyword: 安定処理・地盤改良, ,
GET PDF=06/06008-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2006

発表番号 8-34

Quantitative Consideration on Compression Characteristic of Tire Tip Mixed Soil

kimata takashi [Osaka Prefecture University]
shimada kazuhisa [Osaka Prefecture University]
kakiuchi youichiro [Osaka Prefecture University]

タイヤチップ混合土の圧縮特性に関する定量的考察

木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○島田 和久 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
垣内 陽一郎 [大阪府立大学農学部]

本研究では,吸水性を有せず,変形もほぼ弾性的に生じるタイヤチップを用いて,基本的な骨格構造が同じになるように作製した供試体で一次元圧縮試験を行い,タイヤチップが混合土全体の圧縮特性に及ぼす影響について検討した。その結果,タイヤチップに起因する圧縮成分が定量的に把握でき,またタイヤチップ自身の圧縮は混合比によらず圧縮応力に応じて同じ割合で生ずることが分かった。

Keyword: タイヤチップ, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=06/06008-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2006

発表番号 8-35

Compaction characteristic of water-stable aggregate on Kanto loam

KANEKO Satoshi [Tokyo University of Agriculture and Technolog]
NISHIMURA Taku [Tokyo University of Agriculture and Technolog]
KATOU Makoto [Tokyo University of Agriculture and Technolog]

関東ロームの耐水性団粒の締固め特性

○金子 慧 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

関東ロームを用いて締固め試験を行い,いくつかの条件について団粒が締固め特性にどのような影響を与えるかを調べた。試験の結果より,単一団粒も団粒混合土もw=102%〜105%付近で最適含水比を示し,混合団粒土の密度は単一粒径団粒の乾燥密度の中間値を示すことが認められた。また,養生期間や自然土の水洗いの有無が最適含水比と最大乾燥密度に影響を与えることも認められた。

Keyword: 締固め試験, 耐水性団粒, 関東ローム
GET PDF=06/06008-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2006

発表番号 8-36

Effect of the Degree of Saturation of Compacted Soil on Engineering Properties

Sasaki Masashi [Graduate School of Engineering, Hokkaido Institute of Technology]
Tada Tetuzi [Hokkaido Muroran Technical High School]
Kamiya Mitsuhiko [Hokkaido Institute of Technology]

締固めた土の飽和度が工学的性質に及ぼす影響

○佐々木 将士 [北海道工業大学大学院工学研究科]
多田 哲司 [北海道室蘭工業高等学校]
神谷 光彦 [北海道工業大学工学部]

現場における締固め管理は,一般に密度管理により行われているが,合理的な締固め管理を行うには,土粒子・水・空気系を考慮した管理が必要であると考え,締固め後の飽和度を指標として強度やスレーキング特性について纏めた。 締固めエネルギーが異なる場合でも,ある飽和度を境に強度やスレーキング特性が急変することが確認され,締固め管理を行う際,密度に加え飽和度も考慮した管理を行うことが妥当である。

Keyword: 締固め, 飽和度, 一軸圧縮強さ
GET PDF=06/06008-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2006

発表番号 8-37

Effect of Lightweight Thrust Restraint Method for Buried Bend

SAWADA YUTAKA [Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Kobe University]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.]
UCHIDA KAZUNORI [Kobe University]

曲管部軽量化スラスト防護工法の有効性の検討

○澤田 豊 [神戸大学]
河端 俊典 [神戸大学]
毛利 栄征 [農業工学研究所]
内田 一徳 [神戸大学]

農業用パイプラインなどの圧力管曲部に作用するスラスト力に抵抗するために,管の曲率内側にジオグリッドを籠状に取り付けた軽量スラスト対策工法を考案した.本報告では,口径90mmの模型管を用いて乾燥砂中での水平載荷模型実験を実施し,当提案工法の有効性について検討を行った.

Keyword: パイプライン, 模型実験,
GET PDF=06/06008-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2006

発表番号 8-38

Dynamic Fine Element Method analysis of buried pipe

MUHTAR Sader [Tokyo University of Agriculture ]
KATOU Makoto [Tokyo University of Agriculture ]

暗渠パイプを持つ地盤の動的有限要素解析

○ムフタル・サディール [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

農地地盤の表面に静的及び動的な荷重の作用によって発生する埋設パイプの力学挙動を把握することは非常に重要である。従来では,埋設されたパイプの安定性についての研究は多くされている。本研究は暗渠パイプを持つ多層地盤の動的有限要素法解析プログラムの開発し,荷重によって埋設されたパイプの応力,ひずみ,パイプの断面力等の分布を調べた。また,埋設管の土かぶりと管底モーメントの関係も調べました。

Keyword: 動的有限要素法, 多層地盤, 暗渠パイプ
GET PDF=06/06008-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2006

発表番号 8-39

The analysis of behavior for a square FRPM pipe under the ground

Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tadatsugu Tanaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Koji Inoue [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]

埋設下における角形FRPM管の挙動解析

○宮崎 徹 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井上 孝治 [栗本化成工業]

老朽化した水路の改修法の一つとして,水路内に角形FRPM管を設置後,水路上面まで隙間に裏込めし埋設することで暗渠化する工法の確立を目的として,縮小モデルの角形FRP管を作成し,模擬土槽を用いた土圧載荷試験を行った。本報告では,その模擬土槽試験により得られたデータと,以前行った円形管及び馬蹄形管における挙動との比較,さらにFEM解析による解析結果との比較,検証を行った。

Keyword: FRPM管, 水路, 解析
GET PDF=06/06008-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2006

発表番号 8-3

Proper Use of Geostatistics-complemented Groundwater Model to Improve Observation-updating Sensitivity in Identifying Distributed Permeabilities

Hamaguchi Toshio [DPRI, Kyoto University]
Kojiri Toshiharu [DPRI, Kyoto University]
Nakakita Eiichi [DPRI, Kyoto University]

透水係数分布同定時の観測更新感度向上のための地球統計補完地下水モデル利用法

○浜口 俊雄 [京都大学防災研究所]
小尻 利治 [京都大学防災研究所]
中北 英一 [京都大学防災研究所]

本研究では,地下水モデルの透水係数分布同定において未知数が観測数よりも多い条件を改善すべく,地球統計補完地下水モデルの利用を提案した.同モデルから得た疑似観測データの導入により,部分的に観測更新感度の低い区域も他と同じ高感度になり,かつ,一意性があって推定精度の高い分布同定結果を得られるようになることが数値実験を通してわかった.本提案は分布同定について秀逸な手法の一つであると確認できた.

Keyword: 透水係数, 地球統計学, 同定
GET PDF=06/06008-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2006

発表番号 8-40

Elasto-plastic finite element analyses and experiments about collapse analysis of flexible retaining structure by excavation

OKSJIMA Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
TANAKA Tadastugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

たわみ性抗土圧構造物における地盤破壊現象の弾塑性有限要素解析と実験

○岡島 賢治 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土留め工などの抗土圧壁体問題において,壁体は工事規模に比較すると薄く,たわみの影響が考慮されなければならない。しかし,壁体を剛とみなして設計されることが多い。そこで,本研究では,たわみのある抗土圧壁体における背面地盤の掘削破壊を,模型実験より剛な壁体との破壊メカニズムの違いを検討した。また,弾塑性有限要素解析を行い,たわみのある抗土圧壁体の転倒破壊において,解析手法の有効性を検証した。

Keyword: たわみ, 抗土圧構造物, 掘削
GET PDF=06/06008-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2006

発表番号 8-41

Earth Pressure for a Pile with Multiple Stepped Two Diameters under Lateral Load

SHODA DAISUKE [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
UCHIDA KAZUNORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
KAWABATA TOSHINORI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
OHARA AKI [Faculty of Agriculture, Kobe University]
NADAMOTO YUTA [Faculty of Agriculture, Kobe University]

水平載荷を受ける部分拡幅杭に作用する土圧の検討

○正田 大輔  [神戸大学大学院 自然科学研究科]
内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
小原 亜季 [神戸大学農学部]
灘本 優太 [神戸大学農学部]

本報では,部分拡幅杭を用いた水平載荷実験を行い,載荷時に杭に作用する土圧からその基本的な載荷時挙動について検討を行った.その結果,以下の結論を得た.もっとも投影面積の大きな直杭よりも部分拡幅杭のほうが大きな支圧応力を発揮する.杭の水平載荷時に凸部底面にある砂粒子が押込まれることで,杭に作用する土圧が増加する.また,杭の長さ方向に作用する土圧分布は,直杭・部分拡幅杭ともに同じような形状である.

Keyword: 支持力, 土圧, 杭
GET PDF=06/06008-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2006

発表番号 8-42

Model Experiment on Mechanical Property of Batter Piles for Sandy Ground

Kimata Takashi [Grad. Sch. Of Life and Envir. Sci., Osaka Pref. Univ.]
Kudo Yosuke [Grad. Sch. Of Life and Envir. Sci., Osaka Pref. Univ.]
Yamaguchi Tomonori [Grad. Sch. Of Life and Envir. Sci., Osaka Pref. Univ.]

砂地盤における斜杭の力学的特性に関する模型実験

木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○山口 智功 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

著者らはこれまで,粘性土地盤で斜杭の引き抜き試験を行い,斜杭の有効性を確認してきた。砂には粘着力がなく力のメカニズムが考察しやすいと考えられるので,今回は砂地盤で斜杭の引き抜き試験と押し込み試験を行い,砂地盤における斜杭基礎の力学特性について検討した。その結果,砂地盤においても斜杭は直杭よりも大きな引き抜き抵抗力を発揮すること,傾斜角を大きくすると押し込み抵抗力も大きくなることがわかった。

Keyword: 斜杭基礎, 砂地盤, 力学特性
GET PDF=06/06008-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2006

発表番号 8-43

Circumstances of Water Users’ Organizations in Monsoon Asian Countries with respect to PIM

SHIODA KATSURO [The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]

PIMに関係するモンスーンアジア各国水利組織の状況

○塩田 克郎 [(財)日本水土総合研究所]

農民参加型水管理(PIM)の推進母体となる農民水利組織を取り巻く現況をモンスーンアジア6カ国で調査した。3次水路整備が比較的進んでいるのは,タイ,フィリピン,スリランカであり,水利組織の設立も含め遅れているのはカンボジアとミャンマーである。維持管理費の徴収額・率は国によって大きな差がある。水利組織だけに納めるタイ,スリランカ,カンボジアは低く,上部機関にも納めるベトナムとフィリピンは高い。

Keyword: PIM, 水利組織, モンスーンアジア
GET PDF=06/06008-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2006

発表番号 8-44 

The consensus building process on Indus Water Treaty in 1960

YAMAMOTO Shuntaro [Graduate School of Public Policy, the University of Tokyo]

インダス水協定(1960年)における合意形成過程

○山本 俊太郎 [東京大学大学院公共政策学教育部 公共政策学専攻]

1960年にインド・パキスタンの間で締結された,インダス水協定の合意形成過程を追う。インダス川流域は,両国の重要な農業地域であるパンジャブ地方と重なっており,その水をめぐる争いはきわめて決着が困難なものだった。この紛争が,どのような経緯を経て,なぜ決着したのかを詳細に分析する。

Keyword: 合意形成, 国際河川, 農業用水
GET PDF=06/06008-44 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2006

発表番号 8-45

Measurement of training effectiveness by questionnaire

Nakamura Yoshifumi [National Institute for Rural Engineering]
Hirayama Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Watanabe Yoshihiro [National Institute for Rural Engineering]
Iwabuchi Yuko [National Institute for Rural Engineering]

アンケートによる研修効果の測定

○中村 義文 [農業工学研究所]
平山 真大 [農業工学研究所]
渡邊 芳弘 [農業工学研究所]
岩渕 祐子 [農業工学研究所]

近年,自主的キャリア形成が求められる時代になっており,どこでも通用する職業能力の向上支援が盛んになっている。すなわち人材育成の動向として研修生が自律的であるかどうかに沿って効果測定や研修評価を行いながら,より受講者の役に立ちかつ業務への貢献度の高い研修を模索しなければならなくなってきている。ここでは,農業工学研究所における21コースの研修を通じて行ってきたアンケートによる効果測定について述べる.

Keyword: 農業土木教育, ,
GET PDF=06/06008-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2006

発表番号 8-46 

Current Activities and Future Prospects of Water-Environment Study Group (WESG)

TANAKA YUKIO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
NAGAYOSHI HIROYUKI [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
YAMAMOTO SHUNTARO [Graduate School of Public Policy, University of Tokyo]

水環境勉強会のこれまでの活動と今後の展望

○田中 幸夫 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
永吉 洋之 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
山本 俊太郎 [東京大学公共政策大学院]

本稿は「水」をキーワードとする東京大学の学生を中心に2004年1月に設立された水環境勉強会(WESG)についての紹介である.WESGはこれまでに定例の勉強会,フィールドツアー,教官や他の学生組織との連携,国際会議への学生派遣など様々な活動を通し,若手水研究者同士のネットワーク構築,キャパシティビルディングを行ってきた.今後はより幅広い参加者を募り,組織としての可能性を拡げる.

Keyword: 水, 学問領域横断, 学生主体勉強会
GET PDF=06/06008-46 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2006

発表番号 8-47

E-Learning at University of Florida

ITO RYOEI [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
TAGUCHI HIROSHI [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

フロリダ大学におけるE-learning

○伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]
田口 寛 [三重大学生物資源学部]

平成16年度「海外先進教育研究実践支援プログラム」事業に採択され,E−learningについて先進的な取り組みがなされているフロリダ大学の事例について調査を行った。現在,フロリダ大学ではWebCTを用いたオンライン授業などの導入が進み,利用者も急激に増加しているが,これはOffice of Academic Technologyを中心とした強力なサポート体制によるものであり,E−learning普及における人的サポートシステムの重要性が認識された

Keyword: 農業土木教育, E−learning, ネットワーク
GET PDF=06/06008-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2006

発表番号 8-48

Production and Utilization System of Hydrogen Energy Produced from Biogas Originated with Cow Slurry (3)

OHKUBO TAKASHI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
SHUDO YUKOH [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
TATEYAMA TOMEO [Docon Co.,Ltd]
KABASAWA MASAYUKI [Docon Co.,Ltd]
YAMAZAKI SHINYA [Docon Co.,Ltd]

乳牛糞尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用(3)

○大久保 天 [(独)北海道開発土木研究所 特別研究官]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所 特別研究官]
主藤 祐功 [(独)北海道開発土木研究所 特別研究官]
舘山 留男 [(株)ドーコン]
樺沢 雅之 [(株)ドーコン]
山崎 真也 [(株)ドーコン]

酪農地域に大量に賦存するバイオガスから水素を製造・貯蔵を行う実証実験を平成15年度より行ってきた。これまでのプラント運転実験結果を基礎としたシミュレーションより,実規模を想定したプラントのエネルギー収支と水素製造量等の試算を行った。また,その試算結果基づく環境負荷低減効果の検討や酪農村地域における水素エネルギー利活用方法について報告する。

Keyword: 水素エネルギー, バイオガス, 燃料電池
GET PDF=06/06008-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2006

発表番号 8-49

Available field information from high resolution satellite imagery by image interpretation

Kenji SUZUKI [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Takeo OHNISHI [Research Institute for Humanity and Nature]

高解像度衛星画像の目視判読から抽出可能なフィールド情報

○鈴木 研二 [国際農林水産業研究センター]
大西 健夫 [総合地球環境学研究所]

本報告では,高解像度衛星画像の目視判読を通じて抽出可能なフィールドの情報について検討することを目的とする。目視判読の結果,京都・左京区の棚田では,田面の植生や耕作放棄水田の畦畔の雑草に関する状態が把握された。東北タイ・コンケンの天水田では,水田の落水口の位置や浸食の痕跡や流下経路等について把握された。目視判読の有効性とともに,撮影時期特有の圃場状態を確認できる可能性が示唆された。

Keyword: 棚田, 天水田, リモートセンシング
GET PDF=06/06008-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2006

発表番号 8-4

Contaminant Transport in Seawater Intrusion Condition

M. Makokha [Kyoto university]
Kobayashi Akira [Kyoto university]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto university]

塩水くさび場にける物質移行

●M. Makokha [京都大学]
小林 晃 [京都大学]
青山 咸康 [京都大学]

沿岸地域には地下ダム,井戸など貴重な農業水利施設があり,その水質の保持は重要な課題である.その塩水くさび場における物質移行特性を把握するために,二次元水槽において模型実験を行い,トレーサの動きを画像解析して実流速,分散係数を求めた.その結果,境界面では流速が早く,縦分散が卓越していること,塩水場で横分散が大きいこと,また,3つの場に共通の流速の依存性が成り立つことがわかった.

Keyword: 塩水くさび, 分散, 流速
GET PDF=06/06008-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2006

発表番号 8-50

Crop classification using time series satellite data sets in Northeast Thailand

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
OGURA CHIKARA [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIM TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

時系列衛星データを用いた東北タイの作付分類

○小川 茂男 [農村工学研究所]
小倉 力 [農村工学研究所]
吉迫 宏 [農村工学研究所]
島 武男 [農村工学研究所]

地域の水利用と密接に関連する土地被覆分布情報や土地利用分布情報を広域に把握するために,現地調査や水稲作付けカレンダーを作成し,2時期ランドサットデータから東北タイのコンケン周辺を対象として土地被覆・水稲畑作物の作付け状況図を作成した。その結果,雨季作,乾季作水稲の推定値は統計値にほぼ等しいか,若干多い値となった。畑作物は過推定となり,さらに精度向上のための検討が必要である。

Keyword: リモートセンシング, 東北タイ, 作付分類
GET PDF=06/06008-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2006

発表番号 8-51 

Analysis of Land Cover Variations at Miho River Basin Using Landsat Imaginary and Digital Elevation Model(DEM)

NA, Sang-Il [Chungbuk University]
PARK, Jong-Hwa [Chungbuk University]

Landsat映像と数値高度模型(DEM)による美湖川流域の土地被服変化量分析

○羅 相一 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]
朴 鍾和 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]

本研究ではLandsat衛星画像,DEM資料と投影法によるイメージ製作技法を利用して韓国中部を流れている美湖川流域の土地被服DEMの製作と土地被服変化量を検討し,その結果を報告する。10年の間に美湖川流域で変化した土地被服変化量は農耕地が−33.42km2,森林−29.94km2,草地−4.53km2,水域−3.68km2が順で減少した反面,都市域+44.9km2,裸地+26.67km2が大きく増加した.10年の間に美湖川流域での土地被服変化は河川周辺に分布する平野部を中心に大きいことが把握できた。

Keyword: DEM, Landsat, Land cover variations
GET PDF=06/06008-51 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2006

発表番号 8-52

NDVI Variation Analysis in Korean Peninsula Using MODIS Data

PARK, Jong-Hwa [Chungbuk University]
KIM, Jin-Soo [Chungbuk University]
NA, Sang-Il [Chungbuk University]

MODIS画像による韓半島のNDVIの変動分析

○朴 鍾和 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]
金 鎮洙 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]
羅 相一 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]

本研究ではMODISデータを用いて2004年韓半島のNDVIの季節・緯経度の変動について検討した。その結果,旬別NDVIの場合8月が一番高く,12月が低い値を示した。NDVIの季節変化は冬から春にかけてNDVIの増加が南から北へ,東から西へ広がって,8月中旬を境に逆の傾向を示す。また,韓半島NDVIの緯度,経度の変動傾向が把握できた。

Keyword: NDVI, MODIS, Land cover
GET PDF=06/06008-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2006

発表番号 8-53 

a soil-water map based on LIDAR(Light Detection And Ranging) data

Kobayashi Nobuyuki [TSUKEN ADVANCED SYSTEMS CORPORATION.) ]

航空レーザ計測データを用いた土壌水分マップ

○小林 伸行 [株式会社つうけんアドバンスシステムズ]

土壌水分量計測において,従来の計測手法では,圃場内の代表点データの収集に過ぎず,圃場を面として捉えたデータ取得にはなり得ていない。又面的情報取得が可能なリモートセンシング的手法ではデータ取得に際し,解像度・雲量・リクエスト日などの注意が必要となる。本報告は従来手法の問題点を解決すべく,レーザ測器で取得されたデータを利用してリモートセンシング的解析を行い,土壌水分マップ作成について報告する。

Keyword: 土壌水分, リモートセンシング, 航空レーザ
GET PDF=06/06008-53 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2006

発表番号 8-54

Regional Salinity Assessment Based on Relationship between Land Use and Salinity

Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Hoshikawa Keisuke [Research Institute for Humanity and Nature]
Erhan AKCA [?ukurova University]
Sevgi Donma [DS?]
Selim Kapur [?ukurova University]
Suha Berbeloglu [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

土地利用と塩分濃度の関係を利用した地域的な塩類集積評価

○久米 崇 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
Erhan AKCA [チュクロバ大学]
Sevgi Donma [国家水利局]
Selim Kapur [チュクロバ大学]
Suha Berbeloglu [チュクロバ大学]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

本発表では,現地調査データから土地利用と土壌塩分濃度の関係を分析し,その結果を衛星データに反映し,地域的な土壌塩分評価を実施する方法について報告する.分析の結果,コットン畑と裸地は高塩分地域に位置していた.コットン畑と裸地におけるNDVIと土壌塩分濃度は線形の関係を示した.これにより,50点の現地観測データから,NDVIを土壌塩分濃度の逆指標に用い数十キロ単位の地域的な塩分分布解析が可能になることが示された.

Keyword: 土壌塩類化, 土地利用, 環境評価
GET PDF=06/06008-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2006

発表番号 8-55

Development of a support system for watching and inspecting of farmland landslide disasters by GIS

NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
NAKANISHI Norio [National Institute for Rural Engineering]

GISを利用した農地地すべり災害警戒・点検支援システムの開発

○中里 裕臣 [(独)農業工学研究所]
井上 敬資 [(独)農業工学研究所]
中西 憲雄 [(独)農業工学研究所]

豪雨や地震に伴う農地災害による人的被害及び作物・生産施設等の被害を軽減するためには,災害発生予測と的確な防災情報の発信を可能にする農地災害ハザードマップの整備が必要である。このため本研究では,豪雨時や地震発生時の地すべり防止区域における地すべり兆候の早期把握のための点検調査に必要な情報を抽出できる警戒・点検支援システムの開発を行った。

Keyword: 農地地すべり, GIS, 豪雨
GET PDF=06/06008-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2006

発表番号 8-56

Management technique of government constructed irrigation and drainage facilities that utilized GIS(1)

Takeicti kentarou [tokai regional agricuitural administration office, land improvement engineering office]
Kojima yasuhiro [tokai regional agricuitural administration office, land improvement engineering office]
Kikucti shomi [tokai regional agricuitural administration office, land improvement engineering office]

GISを活用した国営造成施設の管理手法(1)〜管理予定者の意思と管理手法を中心として〜

武市 健太郎 [東海農政局土地改良技術事務所]
○小島 康宏 [東海農政局土地改良技術事務所]
菊池 正巳 [東海農政局土地改良技術事務所]

東海農政局管内では,国営事業から施設管理者に引き継ぐ施設に係る図書の管理を容易に行い,GISから必要な情報を得ることができるシステムの構築を行った。施設管理者の視点からシステムに期待する効果及び,真に必要な情報について調査検討したところ,情報の優先順位,情報蓄積の有効性等いくつかの重要な点が明らかとなった。本報告では,管理予定者へのアンケート調査結果による分析,検討委員会の議論等について述べる。

Keyword: GIS, 施設管理, 国営造成施設
GET PDF=06/06008-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.908-909 , 2006

発表番号 8-57

Management technique of government constructed irrigation and drainage facilities that utilized GIS(2)

Takeicti kentaro [tokai regional agricuitural administration office, land improvement engineering office]
Kojima yasuhiro [tokai regional agricuitural administration office, land improvement engineering office]
Kikucti shomi [tokai regional agricuitural administration office, land improvement engineering office]

GISを活用した国営造成施設の管理手法(2)〜管理方法とGISの導入を中心として〜

○武市 健太郎 [東海農政局土地改良技術事務所]
小島 康宏 [東海農政局土地改良技術事務所]
菊池 正巳 [東海農政局土地改良技術事務所]

東海農政局管内における国営事業を対象とし,管理者に引き継ぐ完成図書及び点検・補修履歴等を容易に管理・検索し,GISから必要な情報を得ることができる完成図書利用システムの構築を行った。このシステムの基本機能,特徴を述べるとともに,利用者が試行した後に行った。意識調査結果からいくつかの重要な点が明らかとなった。本報告では,これらの調査結果から得られた知見及び今後の課題等について報告する。

Keyword: GIS, 施設管理, 国営造成施設
GET PDF=06/06008-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.910-911 , 2006

発表番号 8-58

Reservoir flooding simulation using the two-dimensional flow models and a hazard map

Ohtake_Tadashi [Inami Town]
Motooka_Toshiaki [Inami Town]
Nakagawa_Tuyoshi [Inami Town]
Kitamura_Satoshi [Japan Engineering Consultants Co.,Ltd]
Kato_Koji [Japan Engineering Consultants Co.,Ltd]
Ohtake_Yukio [Japan Engineering Consultants Co.,Ltd]

2次元平面モデルを用いたため池はん濫解析とため池ハザードマップ

大竹 正 [稲美町役場]
本岡 利章 [稲美町役場]
中川 剛 [稲美町役場]
○北村 聡 [日本技術開発株式会社]
加藤 宏司 [日本技術開発株式会社]
大竹 由紀夫 [日本技術開発株式会社]

ため池密集地域である兵庫県稲美町において,ため池の堤防が決壊した場合におけるはん濫水の挙動を2次元平面モデルにてシミュレーションした.また,その結果を用いて浸水ハザードマップを作成した.要避難者の想定および避難所・避難路の検討を行ったが,避難所の収容人数に対し避難対象者が多い箇所があることや,近い避難所が氾濫流の主流路の対岸にある区域があることが分かり,地域防災計画を見直す際に有用な情報を得た.

Keyword: ハザードマップ, ため池, 氾濫解析
GET PDF=06/06008-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.912-913 , 2006

発表番号 8-59

Future Developments of Agricultural Irrigation Management System

FUNADA Hiroshi [Rural Engineer Co.,Ltd.,]
HIRAOKA Shunzo [Rural Engineer Co.,Ltd.,]

農業水利施設管理支援システムの導入と今後の展開について

舟田 洋史 [株式会社 ルーラルエンジニア]
○平岡 俊造 [株式会社 ルーラルエンジニア]

農業農村整備事業によって多くの農業水利施設が建設された。今後,地元管理組織において限られた財政と人員で農業水利施設を機能維持・更新するには,合理的な施設の運営管理が求められる。この課題に対応するため,維持管理業務を支援するため,農業水利施設管理支援システムを構築した。本報では,斜網地域における国営小清水地区を対象としたシステム構築事例の紹介とシステム導入後の展開方向について報告する。

Keyword: 施設管理, 情報化, 畑地灌漑
GET PDF=06/06008-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2006

発表番号 8-5

Spatial statistical model of earth fill strength

Matsuura Ken [Okayama University]
Nishimura shin-ichi [Okayama University]

ため池提体強度の統計モデル

○松浦 健 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]

本研究は,ため池の信頼性設計を行うための第一段階として,ため池提体の土質定数の空間的分布の評価を行った.今回は,提体の空間的な強度特性を同定するためにスウェーデン式貫入試験によりN値を求め,統計モデルを決定した.第一に,統計モデルはAICを最小化することによって決定することを試みた.第二に,空間的な相関特性の決定のために,バリオグラムを用い相関距離を決定した.

Keyword: バリオグラム, 情報量基準最小化,
GET PDF=06/06008-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.914-915 , 2006

発表番号 8-60

Selectivity of the groundwater resources in the diluvial terrace by electric prospecting (CSAMT method)()

Okuno Hizuru [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Koyama Shuhei [Osaka Prefecture University Environmetal Information Science and Application Engineering Lab.]

電磁波探査による洪積台地下の揚水源選定(掘

○奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院環境情報工学研究室]

筆者らは地下水涵養域の乏しい洪積台地下で電磁波探査を行い,基盤岩に近い比抵抗変化点を追跡して地下水盆を明らかにし新設井戸を選定した結果,豊富な揚水量が得られた。本報ではその井戸性能と地質条件との関係や井戸損失の少ない設計施工方法について考察した。

Keyword: 電磁波, 地下水盆, 井戸性能
GET PDF=06/06008-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2006

発表番号 8-6

Evaluation of Volume Compressibility Coefficient by Artificial Neural Networks for the Low Rise Building

Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Yoshitaka YOSHITAKE [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Keisuke TAKEDA [Hannan Corporation, Ltd.]
Hiroshi MATSUBARA [Matsubara Construction Co., Ltd.]

低層建物を対象としたニューラルネットワークによるmvの評価方法

○小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
武田 圭介 [蟶綟逎魁璽櫂譟璽轡腑]
松原 洋志 [松原建設]

低層建物の圧密沈下計算では簡便かつ経済的な方法が望まれるため,圧密試験によらない土質定数から体積圧縮係数mvを推定する経験式がいくつか提案されているが,統一的な方法がないのが現状である.本研究では,圧密試験によらない新しいmv推定法の提案を目的として,mv推定における最適な土質パラメータの組み合わせをニューラルネットワーク(ANN)によって評価する. 

Keyword: ニューラルネットワーク, 体積圧縮係数, 低層建物
GET PDF=06/06008-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2006

発表番号 8-7

Estimation of water leakage for farm pond using electromagnetic wave and electrical surveys

yanagimoto tomoya [kyoto university]
kobayasi akira [kyoto university]
yamamoto kiyohito [kyoto university]
aoyama sigeyasu [kyoto university]

電磁波と電気探査によるため池漏水状況の推定

○柳本 智也 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]
山本 清仁 [京都大学]
青山 咸康 [京都大学]

漏水が懸念されるため池の,省力化・効率化を目指した非破壊検査を目的として,現地で電気探査装置および電磁波探査装置の二つの物理探査装置を用いて計測を行った。そして両探査の解析結果を比較することでため池堤体内部の漏水状況を推定した。本講演では,電気探査と電磁波探査の計測方法とその結果検討について発表する。

Keyword: 土構造物, 非破壊検査, 比抵抗
GET PDF=06/06008-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2006

発表番号 8-8

Failure mechanism of an embankment at the early stage of overflowing from a reservior

fujisawa kazunori [Graduate School of Agricultural Science]
momoki shohei [Graduate School of Agricultural Science]
kobayashi akira [Graduate School of Agricultural Science]
aoyama shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science]

ため池の越流破壊初期過程に関する考察

○藤沢 和謙 [京都大学大学院農学研究科]
桃木 昌平 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

これまでため池を対象にして越流破壊現象を取り扱った報告はほとんどなく,理論的に破壊メカニズムについて言及した報告は見あたらない.そこで本研究では,浅水流方程式を用い理論的な越流破壊メカニズムの解明に着手した.

Keyword: 越流破壊, 浅水流方程式, 線形安定性解析
GET PDF=06/06008-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2006

発表番号 8-9

Risk Assessment of Failure of Farm Pond due to Downpour

Kobayashi Akira [Kyoto university]
Oka Takahito [Kyoto university]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto university]
Inoue Keisuke [NIRE]

豪雨によるため池被害のリスク評価

○小林 晃 [京都大学]
岡 敬人 [京都大学]
青山 咸康 [京都大学]
井上 敬資 [(独)農業工学研究所]

ため池の補強工事の優先順位を決定する際に役立たせるため,破壊のリスクという指標で評価する手法を提案する.本研究では,農業工学研究所のため池防災データベースと,淡路島で平成16年にもたらされた台風23号によるため池被害のデータを用いて決壊確率や損失を統計的に予測する式を求め,その式からある特定の範囲内のため池の評価を行う

Keyword: ため池, 決壊, リスク
GET PDF=06/06008-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.936-937 , 2006

発表番号 9-10

Effect of treading by grazing cattle on physical properties of grassland soil

Nakao Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Science]

放牧牛の踏圧が草地土壌の物理性に及ぼす影響

○中尾 誠司 [畜産草地研究所]

放牧家畜による草地の踏圧現象は,牧草の生育環境や草地の土壌保全に影響を及ぼす.しかし,わが国では,これらの研究蓄積が極めて少ない.本研究では,傾斜放牧草地に試験区を設け,放牧密度56.6(頭/ha)のもとで6日間,牛を放牧し,放牧前後の土壌物理性の変化を把握した.その結果,踏圧により,土壌乾燥密度は約5%増加し,飽和透水係数は約5分の1に減少した.また,水の浸入速度も著しく低下することなどを明らかにした.

Keyword: 放牧草地, 家畜踏圧, 土壌物理性
GET PDF=06/06009-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.938-939 , 2006

発表番号 9-11

Consideration of the Effects of Environmental Factors on the Growth of Wasabi Cultivated in Low Upland Field

Shinjo Akira [Faculty of Bioresources,Mie Univ.]
Kajisa Takamitu [Faculty of Bioresources,Mie Univ.]
Ito Minoru [Faculty of Bioresources,Mie Univ.]

低標高畑ワサビの栽培環境の検討

○新庄 彬 [三重大学生物資源学部]
加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]
伊藤 稔 [三重大学生物資源学部]

本研究は5年間の継続結果を併せて考察したものである。平成16年,17年と続けて,生存率は良好であった。しかしながら,土壌の理化学性にはなお改善の必要性が残されている。17年度の環境改善で判明したことは,一,沢水を活用することにより,盛夏時期ワサビ畝地温の上昇を1℃程度抑制できること,ニ,化学肥料の投入が必要であること,三,牛糞等の投入により,C/N比の安定化と炭素,窒素量の大幅な増強が望めること,である。

Keyword: 農村振興, 中山間地域, 土壌環境と植物根系
GET PDF=06/06009-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.940-941 , 2006

発表番号 9-12

Changes of Physical Properties of the Soil by Organic Matter Mixture

Sasaki_Toru [Graduate School of Agriculture,IwateUniversity]
Akasaka_Hidenori []
Suzuki_Ryoko []
Fujii_Katsumi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

有機物混入による土壌の物理的性質の変化に関する研究

○佐々木 徹 [岩手大学大学院農学研究科]
赤坂 秀則 []
鈴木 良子 []
藤井 克己 [岩手大学農学部]

バイオマスである木くず,稲わらを農地(畑)の土壌改良資材として用いることを目的とした研究である。すでに圃場に木くず,稲わらを混入し,その分解速度などを調査する実験が行われているが,本研究では室内でさまざまな含水比の土に割合を変えて混入し,それによる土壌の三相分布,硬度,透水性,保水性といった基本的な物理的性質の変化について考察した。そのうち今回の発表では三相分布,硬度分布について述べる。

Keyword: 土壌改良, 有機資材, 土壌の物理的性質
GET PDF=06/06009-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.942-943 , 2006

発表番号 9-13

Research about Super Absorbent Polymer made from Fiber Flock

Irie Tatsunori [Tottori University Agricultural research course]
YAMAMOTO Tahei [Tottori University Arid Land Reserch Center]
MIYAZAKI Katsushige [MIYAZAKI Chemical Company]
FUJIYAMA Hideyasu [Tottori University Agricultural research course]
NAKAJIMA Hiromitsu [Tottori University Agricultural research course]
MOCHIZUKI Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]

ファイバーフロックを用いた土壌改良材に関する研究

○入江 玄徳 [鳥取大学 農学部]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
宮崎 克茂 [(株)宮崎化学]
藤山 英保 [鳥取大学 農学部]
中島 廣光 [鳥取大学 農学部]
望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]

本研究では,新しく開発されたファイバーフロックを用いた土壌改良材に関し,乾燥地圃場での適用を目標とし,透水性,吸水性,膨潤性,保水性などの土壌物理的性質について検討し,その評価を行った。実験の結果,土壌改良材は高い吸水性を示した。砂丘砂に0.2%以下の割合で混合すると見かけ上は土壌の上部でしか膨潤していなかったが,数値上では透水性をほとんど低下させずに保水性を上昇させることが明らかになった。

Keyword: 土壌改良, 保水材, 生長有効水分量
GET PDF=06/06009-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.944-945 , 2006

発表番号 9-14

Effect of volume fraction and coagulation onsettling velocity of flocculated clay suspensions

Ebihara Takashi [Japan Water Agency]
Nakaishi Katuya [Ibaraki Universiry]
Ooi Setsuo [National Institute for Rural Engineerring]

フロック懸濁液の界面沈降に及ぼす試料濃度と凝集の効果

○海老原 央嗣 [水資源機構]
中石 克也 [茨城大学]
大井 節男 [農業工学研究所]

本研究では,試料濃度と凝集の度合いを変化させ,フロック懸濁液の界面沈降速度を観察し,フロックの大きさを表す指標として沈降速度から膨潤比を求めた。界面沈降は,緩速沈降,急速沈降,圧密沈降の3過程からなり,試料濃度とともに界面沈降様式が変化した。膨潤比は試料濃度濃度の増加にともない減少し,界面沈降速度に影響を与えることが分かった。この膨潤比と試料濃度を用いて界面沈降速度を算定する式を新たに提示した。

Keyword: 界面沈降速度, 試料濃度効果, 凝集効果
GET PDF=06/06009-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.946-947 , 2006

発表番号 9-15

Dynamics of Brownian Hetero-coagulation between Oppositely Charged Colloidal Particles

KOBAYASHI MOTOYOSHI [Faculty of Agriculture, Iwate University]
LIN Wei [Sichuan University]
SKARBA Michal [LCSC, University of Geneva]
MU Changdao [Sichuan University]
GALLETTO Paolo [LCSC, University of Geneva]
BORKOVEC Michal [LCSC, University of Geneva]

異符号帯電コロイド粒子間のブラウンヘテロ凝集速度

○小林 幹佳 [岩手大学農学部]
LIN Wei [Sichuan University]
SKARBA Michal [LCSC, University of Geneva]
MU Changdao [Sichuan University]
GALLETTO Paolo [LCSC, University of Geneva]
BORKOVEC Michal [LCSC, University of Geneva]

地域環境における物質移動を考える上では,粘土や有機物などのコロイド粒子の凝集挙動を理解する必要がある.コロイドの凝集分散挙動を説明するDLVO理論の定量的な妥当性を検討するため,負に帯電したシリカ粒子と正に帯電したラテックス粒子間のヘテロ凝集速度をpH,塩濃度を変化させて測定し,得られた実験結果をDLVO理論によって解析した.その結果DLVO理論がヘテロ凝集速度を十分に記述できることを確認した.

Keyword: コロイド, 凝集速度, DLVO理論
GET PDF=06/06009-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.948-949 , 2006

発表番号 9-16

Restructuring of Small Flocs Formed with Polyelectrolytes

Aoki Kenji [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, Tsukuba University]

高分子電解質によって形成される低次フロックの再配列過程

○青木 謙治 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]

カチオン性高分子による負に荷電したコロイド粒子の凝集において,溶液イオン強度と高分子分子量を変化させて凝集実験を行ない,形成されるフロックの構造の再配列過程を検討した。その結果,低分子量または高イオン強度の場合には,フロックは平均的に密な構造となり,再配列しやすいことを示していた。この結果は,この条件においてコロイド表面に吸着した高分子電解質は再配列しやすいということに対応している。

Keyword: フラクタル次元, 高分子電解質, 再配列
GET PDF=06/06009-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.950-951 , 2006

発表番号 9-17

Flactal structure of montmorillonite floc

Kobayashi Shunya [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

モンモリロナイトフロックのフラクタル構造

○小林 俊也 [筑波大学大学院環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

モンモリロナイト懸濁液の流動特性は,懸濁液の凝集・分散状態によって一変するが,凝集状態ではさらに詳細に見ると,表面を飽和させるイオン種やイオン強度にも強く依存する.これは形成されるフロックの構造と強度が化学的環境に応じ変化するためである.そこで本研究では,単一フロックの沈降実験を行い,各,凝集条件下のフロック構造を記述するフラクタル次元とフロック構造の単位を整理する.

Keyword: モンモリロナイト, 流動特性, フラクタル次元
GET PDF=06/06009-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.952-953 , 2006

発表番号 9-18

Effect of pH on deposition of kaolinite particles in Toyoura sand

SHIRATORI Katsuya [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
YAMASHITA Yuji [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
ADACHI Yasuhisa [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]

豊浦砂充填カラムへのカオリナイト粒子の沈着におけるpHの影響

○白鳥 克哉 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
山下 祐司 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

豊浦砂へのカオリナイト粒子の沈着特性とpHの関係を明らかにするために,イオン強度一定の条件下でpHを変えてカオリナイト懸濁液を豊浦砂充填カラムに通水した。破過曲線よりpHが低くなるほど,カオリナイト粒子の通過率が減少することが確認された。これはカオリナイト,豊浦砂のゼータ電位測定の結果及びカオリナイトの凝集分散特性に対応する。

Keyword: 沈着, カオリナイト, 豊浦砂
GET PDF=06/06009-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.954-955 , 2006

発表番号 9-19

Colloidal Transport of humic acid through glass beads: Effects of molar weight, ionic species, ionic strength and pH

Yuji Yamashita [Graduate school of life and environmental sicences, Univ. of Tsukuba]
Tadao Tanaka [Nuclear Safety Research Center, Japan Atomic Energy Agency]
Yasuhisa Adachi [Graduate school of life and environmental sicences, Univ. of Tsukuba]

ガラスビーズ充填カラムを通過するフミン酸のコロイド的移行特性:フミン酸分子量,共存イオン種,イオン強度およびpHの影響

○山下 祐司 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]
田中 忠夫 [日本原子力研究開発機構安全研究センター]
足立 泰久 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]

フミン酸が濾過や閉塞等のコロイド的な移行挙動を示す条件を把握することを目的として,HA分子量・イオン強度・pHをパラメータに,ガラスビーズ充填カラムへフミン酸を注入し,流出傾向を測定した.その結果,Na溶液系では0.1 M以上で,Ca溶液系では10−3 M以上でフミン酸の濾過が確認された.また,Ca共存下では,10−3 Mオーダーでの塩濃度の増加により,閉塞が生じた.これらの結果は,Shulze−Hardy則にしたがうものであると判断される.

Keyword: フミン酸, コロイド, カラム実験
GET PDF=06/06009-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.918-919 , 2006

発表番号 9-1 

Seismic behavior of dam models due to different directions of input seismic waves

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Kohgo Yuji [National Institute for Rural Engineering]
Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]

入力波の方向の違いによるダム模型の振動挙動

○林田 洋一 [農業工学研究所]
向後 雄二 [農業工学研究所]
浅野 勇 [農業工学研究所]
増川 晋 [農業工学研究所]

本研究では,形状の異なる弾性ダム模型を対象に,入力波の方向を変化させた振動実験を実施した。その結果,入力周波数によっては上下流方向よりもダム軸方向への振動が卓越する場合があることが明らかとなった。ダム軸方向への大きな振動は,堤体の上下流方向にクラックを発生させる可能性があるため,ダム堤体の振動挙動については,上下流方向のみでなく,ダム軸方向ついても検討する必要があると考えられる。

Keyword: 振動実験, アースダム, 応答特性
GET PDF=06/06009-01 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.956-957 , 2006

発表番号 9-20

Colloidal Stability of Imogolite and the Intensity of Electric Field of Negative Charge

Ma YuLu [United Graduate School, TUAT]
Karube Jutaro [Ibaraki University ]

イモゴライトの分散凝集と負電荷の電場の強さ

○馬 玉露 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

イモゴライトは,アルカリ性では負電荷が卓越するにも関わらず凝集する。この理由を負電荷の電場の強さから考察した。ガウスの法則から,チューブの内側と外側での負電荷の電場の強さを導くことができる。チューブの外側における負電荷の電場により正のイオンが吸着するので,イオン交換量を求める事により負電荷が測定できる。しかし,その電場はイモゴライトを分散させるだけ強くないと考えられた。

Keyword: イモゴライト, ガウスの法則, 電場の強さ
GET PDF=06/06009-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.958-959 , 2006

発表番号 9-21

Electrophoretic mobility measurement of Kunigami Maaji

Toguchi_Maki [The Master’s Program in Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]
Adachi_Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

国頭マージの電気泳動移動度測定

○渡久地 真希 [筑波大学大学院環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

国頭マージのフロックについて,pH変化と分散剤添加の有無と対応した電気泳動移動度の測定を行った。分散剤にはヘキサメタりん酸ナトリウムを使用した。移動度は,分散剤添加の有無に関わらず,フロックごとにばらついた。分散剤無添加時は,pH依存性を示した。添加時は,分散剤がフロックに吸着して負荷電量を増加させ,pH依存性は示さなかった。移動度のばらつきは粒径あるいはフロックの鉱物組成が原因と考えられる。

Keyword: 国頭マージ, 電気泳動移動度, ヘキサメタりん酸ナトリウム
GET PDF=06/06009-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.960-961 , 2006

発表番号 9-22

Mechanism of the Appearance of Milky Water in Lake Kasumigaura from Properties of Bottom Mud

Tamura Akinori [Graduate School, Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University ]

霞ヶ浦底泥の性質から見た湖水の白濁現象

○田村 昭典 [茨城大学大学院農学研究科]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦湖水の白濁現象の原因について,これまでに,湖水のpHが高いことにより底泥が一度濁るとその状態が長く続くこと,撹拌後長時間経過した底泥懸濁液にはハロイサイトが相対的に多くなること,湖水表面でも長さ約0.2 ?m,直径約0.05 ?mの管状のハロイサイトが観察されることなどが分かった.今回は,懸濁粒子の大きさと粘土鉱物組成との関係,及びハロイサイトの光の散乱し易さについて調べた.

Keyword: 霞ヶ浦底泥, 湖水の白濁現象, ハロイサイト
GET PDF=06/06009-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.962-963 , 2006

発表番号 9-23

The Difference Between Hydrometer Method and Pippet Method

Takahiko Nakamura [Tokyo University of Agriculture]

土粒子の粒度分析における比重計法とピペット法の相違

○中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]

比重計法とピペット法の粒径加積曲線の違いについて,シミュレーションと実測粒度分析を行い検討した。その結果から,これら2法ともにストークス則を適用していることによる実際との誤差はあるが,同じ器具と供試粒子濃度にすることで粒径加積曲線は同じになることを明らかにした。

Keyword: 粒度分析, 粒子濃度, 粒径加積曲線
GET PDF=06/06009-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.964-965 , 2006

発表番号 9-24

Effects of particle size and concentration of thick clay suspension on mono- and two-layer deep bed filtration

Hagraguchi Noburo [National Agri. Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Matsuzaka Takumi [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Momii Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Shiono Takahiro [National Agri. Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Miyamoto Teruhito [National Agri. Research Center for Kyushu Okinawa Region]

単層および粗大ろ材を用いた二層ろ過に及ぼす高濃度粘土懸濁液の粒径及び濃度の影響

○原口 暢朗 [独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構九州沖縄農業研究センター]
松坂 琢実 [鹿児島大学農学部]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
塩野 隆弘 [独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構九州沖縄農業研究センター]
宮本 輝仁 [独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構九州沖縄農業研究センター]

単層および上層に粗大なろ材,下層に細かいろ材を用いた二層ろ層による高濃度の土砂懸濁液のろ過特性について,土砂粒径と土砂濃度の影響を検討した。その結果,『土砂粒径が相対的に粗いほど,土砂濃度が相対的に低いほど,二層ろ過によるろ過継続時間の延長効果が高い(単層に比べた目詰まりが起こりにくい)』,ことが推察された。また,二層ろ過における特異な捕捉土砂量分布が観察された。

Keyword: 二層ろ過, 粒径, 土砂濃度
GET PDF=06/06009-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.966-967 , 2006

発表番号 9-25

Effect of Ca amendment on erodibility of Andisol

Kozawa Tomoaki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Onishi Taisuke [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

Ca系土壌改良剤がクロボク土壌の受食性に及ぼす影響

○小澤 智明 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
大西 泰介 [東京農工大学]

Ca系酸性改良剤が酸性土の受食性に及ぼす影響を明らかにする事を目的として,石灰と石膏をクロボク土に施用した後に降雨装置で降雨を与え,施用量(石灰所要量を基準にその半分から2倍),施用後の経過時間(?,14日)と地表面流出,土壌流亡の関係を検討した.石灰・石膏の施用の影響は地表面流出量には見られなかったが,施用に伴って流亡土量は増加した. また,施用後の日数の経過により流亡土量が増す結果となった.

Keyword: 酸性土壌, 侵食性, 土壌改良剤
GET PDF=06/06009-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.968-969 , 2006

発表番号 9-26

Cadmium desorption from soil by organic acids

Kano Noritoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Noriko Yamaguchi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Hiromi Imoto [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

有機酸による土壌中のカドミウム脱離に関する研究

○加納 宜敏 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
山口 紀子 [農業環境技術研究所]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

重金属による汚染土壌の浄化が求められている。本研究では,Cd汚染土壌に3種の有機酸をそれぞれ浸透させ,その抽出性と移動性を調べた。その結果,Cdの脱離量はクエン酸がシュウ酸・酢酸に比べ多かった。また,0.1Mシュウ酸はFeを多く脱離させ,飽和透水係数も大きく低下させることが明らかになった。シュウ酸・酢酸では,pHが低下したが,クエン酸(0.01M・0.001M)ではpHが低下しなかった。

Keyword: カドミウム, 有機酸, 土壌浄化
GET PDF=06/06009-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.970-971 , 2006

発表番号 9-27

Study of the stability of cadmium surface precipitates formed on clay complexes

NETSU Toshihiko [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
SATO Koichi [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]

粘土複合体に形成したカドミウム表面沈殿の安定性の評価

○祢津 聡彦 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]

本研究ではHyA及びHAS複合体に形成したカドミウム表面沈殿の安定性の評価を目的とし,複合体及びモンモリロナイト,パイロフィライトに形成した表面沈殿をEDTAとHNO3を用いて脱離させた。その結果,HAS複合体の表面沈殿はHyA複合体の表面沈殿よりも安定した構造であることがわかった。しかし,複合体の表面沈殿はモンモリロナイト及びパイロフィライトの表面沈殿よりも脱離しやすいと言えた。

Keyword: 粘土鉱物, 土壌汚染, カドミウム
GET PDF=06/06009-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.972-973 , 2006

発表番号 9-28

The change of Cd concentration in phytoremediation

Okawa kohei [The university of Tokyo]
Imoto Hiromi [The university of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [The university of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [The university of Tokyo]

ファイトレメディエーションにおけるCd濃度の変化

○大川 浩平 [東京大学農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学農学生命科学研究科]

耕作地のカドミウム汚染の浄化手法としてファイトレメディエーションが注目されている。本研究ではイネを用いた室内実験により土壌中のCdの移動について調べた。根を一定区画に閉じ込める根箱にイネを移植し,植物体からの水平距離,地表面からの鉛直距離ごとのCd濃度,pH等を測定した。その結果,土壌Cd濃度分布は鉛直深さごとに異ること,Cdの移動には土壌pHが大きく影響することがわかった。

Keyword: ファイトレメディエーション, Cd, 物質移動
GET PDF=06/06009-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.974-975 , 2006

発表番号 9-29

Influence of percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and the performance of rice plant in cadmium contaminated paddy field models ()

SASAKI CHOICHI [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
YENISI NORIO [Graduate School of Agriculture and Lifr Science, Hirosaki University]
NODA KAORI [Faculty of Science and Technology,Hirosaki University]
KAWASIMA KAZUNARI [Graduate School of Agriculture and Lifr Science, Hirosaki University]
MATUYAMA NOBUHIKO [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
NARITA MIZUKI [Faculty of Science and Technology,Hirosaki University]

カドミウム汚染水田模型の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響(検

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部]
○上西 訓生 [弘前大学農学生命科学研究科]
野田 香織 [弘前大学理工学部]
川島 一就 [弘前大学農学生命科学研究科]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部]
成田 瑞季 [弘前大学理工学部]

稲を植えたカドミウム汚染水田模型を作製し,常時湛水栽培条件下でその浸透型をかえ,物質動態と水稲の生育収量への影響を調査した。その結果,鉄は浸透型に対応し,濃度を増減させることがわった。草丈は,閉鎖浸透模型で開放浸透模型のそれより大きくなることや光合成能力に違いが認められた。玄米中のカドミウムの濃度は開放浸透模型が閉鎖浸透模型よりおおきくなることも確認された。

Keyword: 水田, カドミウム, 浸透型
GET PDF=06/06009-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.920-921 , 2006

発表番号 9-2

A study to estimate deterioration of rockfill dams

Kasamatsu Satoshi [Okayama University]
Nishiyama Tatsurou [Okayama University]
Chihara Eiji [Sanyu Consultants Inc.]
Murakami Akira [Okayama University]
Hasegawa Takashi [Professor Emeritus of Kyoto University]

ロックフィルダム堤体劣化の評価手法に対する検討

○笠松 諭 [岡山大学]
西山 竜朗 [岡山大学]
千原 英司 [株式会社三祐コンサルタンツ]
村上 章 [岡山大学]
長谷川 高士 [京都大学名誉教授]

ロックフィルダムの維持・管理を目的とし,堤体材料劣化の評価手法を検討した.試験法として,最大粒径20mmでモデル化された試料を用いて一次元圧縮試験を行い,圧縮降伏応力による評価を試みた.過去の研究成果をふまえて,三軸圧縮強度等,他の物性値との比較も行った上で,人工劣化手法の妥当性を検討した.結果,砂岩が泥岩より耐劣化性が高いという,経験的認識に合致した評価を行い得る定量的指標が確認されるに至った.

Keyword: ロックフィル材, 劣化, 強度
GET PDF=06/06009-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.976-977 , 2006

発表番号 9-30

Investigation of the Physical and Chemical Properties of Soil at the Arsenic Pollution Area in Nepal

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, Saga University]
SUGIMOTO Yasuhiro [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
TOYOMITSU Yukio [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
YOKOTA Hiroshi [Faculty of Engineering, University of Miyazaki]

ネパールの砒素汚染地域における土壌の物理・化学性調査

○近藤 文義 [佐賀大学農学部]
杉本 安寛 [宮崎大学農学部]
豊満 幸雄 [宮崎大学農学部]
横田 漠 [宮崎大学工学部]

ネパールの砒素汚染地域における土壌の物理・化学的性質と砒素含有量との関係について実験的に検討した。その結果,農地土壌では陽イオン交換容量,ボーリングコア試料では粘土分含有量において砒素含有量との間に最も高い相関関係がみられた。また,ボーリングコア試料の深さ約10〜11mの黒色のピート層中において特に高い砒素の集積が認められ,この層が地下水への砒素の供給源である可能性が示唆された。

Keyword: ネパール, 砒素, 土壌
GET PDF=06/06009-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.978-979 , 2006

発表番号 9-31

Prediction Method for Oil content in Contaminated Soil

KOIWASAKI Makoto [Graduate School of Aguricultural, Tottori University ]
MOCHIZUKI Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
SUKO Takeshi [National Institute of Avanced Industrial Science and Technology]

油汚染土壌中の油分予測法について

○小岩崎 真 [鳥取大学大学院農学研究科 ]
望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
須甲 武志 [産業技術総合研究所]

現在,環境汚染は世界中で急速に拡大しており,本研究では油汚染に焦点を当てて,熱伝導率と比誘電率のモデル式を使うことによって,油汚染土壌中の体積含水率と油含油率を求めることを試みた.その結果,実験を行ったすべての条件について,予測値を得ることができた.体積含水率は,よく予測されたが,油含油率はよく予測されなかった.これは,土粒子・水・ナタネ油の比誘電率の違いによるものである.

Keyword: 土壌汚染, モデル, ナタネ油
GET PDF=06/06009-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.980-981 , 2006

発表番号 9-32

Discussion on water and solute dynamics for sustainable irrigated agriculture in semi-arid region

Noguchi Takuma [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Liu Xinmin [Ranzhou Institute for Desert Research, China]

乾燥地圃場における持続的農業確立のための水・塩動態の検討

○野口 拓馬 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]
劉 新民 [中国科学院蘭州砂漠研究所]

本研究では中国甘粛省武威市郊外の灌漑農地を研究対象地とし,半乾燥地域農耕地の生産性の維持及び持続的な利用を目的に圃場における水・塩動態の把握を試みた。また採取した現場土壌の物理特性および灌漑水の水質を測定し,2次元土中水分・塩分移動予測汎用プログラムHYDRUS−2Dで検討した結果,当該圃場では灌漑回数を増やし,1回あたりの灌漑量を減らすことによって塩の集積が抑制できる可能性を得た。

Keyword: 節水灌漑, 灌漑排水, 塩類集積
GET PDF=06/06009-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.982-983 , 2006

発表番号 9-33

Cation composition of irrigation water and drainage water and evaluation of Leaching requirement of Hateo irrigation District,Inner Mongolia,China

Nakao Chiaki [Faculty of Environmental Sciene and Technology, Okayama Univ.]
Akae Takeo [Faculty of Environmental Sciene and Technology, Okayama Univ.]
Xia Liu [Faculty of Environmental Sciene and Technology, Okayama Univ.]
Shi Haibin [Inner Mongolia Agricultural Univ.]

中国内蒙古自治区河套灌区の用排水イオン組成と除塩用水量の評価

○中尾 千晶 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
劉 霞 [岡山大学環境理工学部]
史 海濱 [内蒙古農業大学]

内蒙古自治区河套灌区の土壌,用排水路系統の陽イオン組成についての系統的な採水調査で陽イオン組成の変化を分析した.加えて模擬灌漑水を用いて,リーチングカラム実験を行った.その結果から灌漑に伴い土壌から主にNa+が排出され, Ca2+,Mg2+は土壌中に析出していることが確認された. また,従来の全塩濃度による除塩用水量よりもNa+濃度での除塩用水量の方が,「塩害地は拡大していない」という現状を正しく説明する結果となった.

Keyword: 塩分集積, 陽イオン組成, 除塩用水量
GET PDF=06/06009-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.984-985 , 2006

発表番号 9-34

Physical properties of alkaline soil in Northeast China

Ishihama Yoshio [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Tokida Takeshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Seki Katsutoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miziguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

中国東北部アルカリ土壌の物理性について

○石濱 嘉夫 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
常田 岳志 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

世界の主要なアルカリ土壌地帯の一つである中国東北部において,土壌表層に塩類の集積が生じている地点と,生じていない地点との土壌特性の違いを明らかにすることを目的に行った現地調査の結果を報告する。現地の土壌には非常に粘土分が多く含まれていることがわかったが,地表面の水溜りの高いpHやパッチ状に集積するメカニズムなど未だ不明な点が多い。

Keyword: アルカリ土壌, 塩類集積, 土壌の物理性
GET PDF=06/06009-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.986-987 , 2006

発表番号 9-35

Hysteresis in plant response to salinity stress

FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
ASAI Masahiro [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]

植物の塩ストレス応答のヒステリシス

○藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]
浅井 正浩 [筑波大学生命環境科学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

多くの植物根による吸水と蒸散量のモデルでは,塩ストレス負荷後にストレスから解放すれば,直ちに蒸散速度が可能蒸散速度まで回復するとしている。しかしながら,塩ストレスからの解放後の日蒸散量を計測したところ,実際には,回復するまでに3日程度の日数が必要であり,塩ストレスと日蒸散量との間にヒステリシスが観察された。また,蒸散比の回復幅は,いずれの塩ストレス強度でも大差ないことが明らかとなった。

Keyword: 蒸散, 吸水, 塩類集積
GET PDF=06/06009-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.988-989 , 2006

発表番号 9-36

Estimation of soil moisture and salt balance in the irrigated field and in the adjacent saline field

Xia_Liu [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]
Akae_Takeo [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

灌漑耕地と隣接塩害地における圃場レベルでの水分、塩分収支の推定

○劉 霞 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

耕地の灌漑水から地下水への涵養量 ,地下水から塩害地への毛管上昇量を推定した.また,耕地と塩害地では,水分・塩分収支の解析も行った.灌漑期間中,耕地では降雨量と灌漑量あわせの流入量は798mmで,蒸散量,地下水への涵養量,不飽和の横浸透量あわせの流出量は794mmであり,耕地および隣接塩害地の水分収支がほぼ一致した.塩分集積量を推定したところ,耕地の0.07kg/m2に対して,塩害地では0.4kg/m2で,耕地より約5.7倍多く集積したことがわかった。

Keyword: 耕地, 塩害地, 水分・塩分収支
GET PDF=06/06009-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.990-991 , 2006

発表番号 9-37

Effects of Hydrophilic Polymers for Decreasing Evaporation from Soil on Water Movement in Soil

MITSUISHI_Shoichi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
MIYAZAKI_Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]

水分蒸発を抑制する親水性ポリマーが土壌中の水分移動に与える影響に関する研究

○三石 正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

遺構を露出しながら保存する時に起きる遺構の乾燥による崩壊,塩類の析出という問題を克服するため,土壌からの水分蒸発を抑制する親水性ポリマーを散布する.しかし親水性ポリマーが土壌水分移動に与える影響はあきらかにされていない.本研究で親水性ポリマーが土壌中の水分移動に与える影響を室内実験であきらかにした.そして土壌間隙中の親水性ポリマーの配置と水分子の関係を把握することが必要であることがわかった.

Keyword: 親水性ポリマー, 土壌水分蒸発抑制, 水分移動
GET PDF=06/06009-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.992-993 , 2006

発表番号 9-38

Snowmelt infiltration at slight soil freezing and snow acumulated farmland

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hayashi Masaki [University of Calgary]
Shinji suzuki [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌凍結の発達が弱いときの融雪水の浸透

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
広田 知良 [北海道農業研究センター]
林 正貴 [カルガリー大学]
鈴木 伸治 [北海道農業研究センター]

最大凍土深が20cm程度で融雪期に数cm程度の凍土深の場合の融雪水の土壌中への浸透を調査した。融雪期前後の圧力水頭等の推移から融雪水が下層に浸透する時期を検討した結果,土壌凍結が存在しても融雪水の進入時期はほとんど遅れないことが明らかになった。また,融雪期後期の下層における浸透量と融雪水量を比較した結果,凍土層は融雪水の浸透の抵抗としてはほとんど機能していないことが明らかになった。

Keyword: 土壌凍結, 水分移動, 融雪期
GET PDF=06/06009-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.994-995 , 2006

発表番号 9-39 

Coupled heat and water transport in an Andisol grassfield by soil freezing

Tokumoto Ieyasu [The United Graduated School of Agricultural Sciences, Iwate Univ]
Noboiro Kosuke [Meiji University ]
Koga Kiyoshi [Iwate university]

黒ボク土の牧草地における土壌凍結による水分・熱の同時輸送

○徳本 家康 [岩手大学大学院]
登尾 浩助 [明治大学 農学部]
古賀 潔 [岩手大学 農学部]

本研究では,土壌凍結時期における牧草地の水分量,間隙水圧,熱的性質(熱伝導率l,体積熱容量rc)の経時変化を測定することで,凍土下の水分・熱の同時移動を考察した。凍土下層では,地表面の温度低下に伴って水分上昇移動が生じ,また土中の温度勾配によって凍結面に向かう熱移動が観察された。また熱輸送では黒ボク土のl は水のlとほぼ等しく,これは団粒内に保持された水を媒体とした熱伝導が生じるためと推測される。

Keyword: 凍結土壌, 水分・熱の同時移動, 黒ボク土
GET PDF=06/06009-39 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.922-923 , 2006

発表番号 9-3

Field test and analysis of curved pipeline with flexible joints

FUJITA Nobuo [FRPM]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HATTORI Yoshiaki [Naigai Engineering Co.]

曲線布設された継手管路の埋設実験と解析

○藤田 信夫 [強化プラスチック複合管協会]
毛利 栄征 [独立行政法人 農業工学研究所]
服部 義明 [内外エンジニアリング株式会社]

曲線布設箇所と曲管とを両方含むモデル管路を構築し,不平均力作用時の挙動を計測するとともに,数値解析との比較を行った.実験結果より,曲線布設箇所では反力が幅広く分布して均等な変位を示し,変位量は曲管部より十分に小さい.また数値解析では,継手および地盤バネのパラメータを適切に設定することによって内圧負荷に伴う継手管路の挙動を予測できることがわかった.

Keyword: 曲線布設, 曲管, 土圧
GET PDF=06/06009-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.996-997 , 2006

発表番号 9-40

Validity of Thermodynamic Equilibrium Assumption for Prediction of Evaporation Rate from Soil Surfaces

SAITO Tadaomi [JSPS ( Arid Land Research Center, Tottori Univ.)]
FUJIMAKI Haruyuki [Department of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
ABE Yukuo [Department of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]

熱力学的平衡近似を用いた土壌面蒸発速度予測の信頼性検討

○齊藤 忠臣 [日本学術振興会(鳥取大学乾燥地研究センター)]
藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
安部 征雄 [筑波大学農林工学系]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

土壌面蒸発速度予測モデルに不可欠な土壌面水蒸気濃度ρvseの与え方には,二種の異なる考え方が存在している.本研究では,ρvseに土壌面の水ポテンシャルから求められる熱力学的平衡近似水蒸気濃度を与えるEQα法の妥当性を,複数の土壌を用いた蒸発実験と数値解析から検討した.結果より,空間増分を十分に小さくした場合には,蒸発速度が過大評価されず,α法による蒸発速度予測の信頼性が高いことが明らかとなった.

Keyword: 土壌面蒸発, 熱力学的平衡近似, 数値計算
GET PDF=06/06009-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.998-999 , 2006

発表番号 9-41

Parameter estimation for hydraulic properties of a dune sand using the evaporation method

Sakai Masaru [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Toride Nobuo [Graduate school of Bioresources, Mie University]

蒸発法による砂丘砂の水分移動特性の推定

○坂井 勝 [三重大学生物資源学研究科]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学研究科]

砂丘砂を対象に,蒸発過程における圧力変化から水分移動特性を推定する蒸発法を行ない,dual porosityモデルの有効性,水蒸気移動の考慮が推定結果に与える影響について検討した。高水分領域の間隙流,低水分領域の膜流という2つの水分移動メカニズムを想定したdual porosityモデルは,蒸発過程の圧力変化をよく再現し,全水分量域の不飽和透水係数を正確に表した。また,水蒸気移動の有無によるパラメータ推定への影響は,ほとんど見られなかった。

Keyword: 蒸発法, dual porosityモデル, 水蒸気移動
GET PDF=06/06009-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1000-1001 , 2006

発表番号 9-42

Characteristic test of water vapor permeable membrane by evaporation experiment

MOCHIZUKI Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
KOIWASAKI Makoto [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

蒸発試験による水蒸気透過膜の特性評価

○望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
小岩崎 真 [鳥取大学大学院農学研究科]

中国陝西省の楊凌土壌,マサ土,鳥取砂丘砂の3土壌を用いた蒸発実験を行うことで,近年開発された水蒸気透過膜の透過特性を評価した.その結果,本研究で用いた水蒸気透過膜は,土壌や含水量にかかわらず,土壌からの蒸発すなわち水蒸気移動を10%程度抑制することを明らかにした.この結果,これまでは測定が困難であった土壌中の水蒸気拡散係数を,容易に測定できる方法を開発できる可能性が示された.

Keyword: 水蒸気透過膜, 蒸発試験, 蒸発速度
GET PDF=06/06009-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1002-1003 , 2006

発表番号 9-43

Effect of Soil-Pore Characteristics on Air Permeability and Gas Diffusivity in Undisturbed Soils

Kawamoto Ken [Faculty of Engineering, Saitama University]
Augustus Resurreccion [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]
Kawamoto Ken [Faculty of Engineering, Saitama University]
Komatsu Toshiko [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]

不攪乱土壌の通気係数・拡散係数に土壌間隙特性が及ぼす影響

○長谷川 久展 [埼玉大学工学部]
Augustus Resurreccion [埼玉大学理工学研究科]
川本 健 [埼玉大学工学部]
小松 登志子 [埼玉大学理工学研究科]

火山灰土壌の不攪乱試料を用いて,土壌の通気係数,ガス拡散係数およびpF値と気相率の関係を調べた。その結果,通気係数は気相率の増加とともにほぼ線形的な増加を示すタイプと,途中で急増するタイプがあり,ガス拡散係数はほぼ線形的な増加を示すものが大半であった。そして,通気係数におけるタイプの違いを,土壌の間隙特性に基づき考察した。

Keyword: 土壌ガス拡散係数, 通気係数, 不攪乱土壌
GET PDF=06/06009-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1004-1005 , 2006

発表番号 9-44

Predicting Gas Diffusivity in Undisturbed Volcanic Ash Soils: A New Linear Model

Augustus Resurreccion [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]
Kawamoto Ken [Faculty of Engineering, Saitama University]
Komatsu Toshiko [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]
Per Moldrup [Department of Biotechnology, Chemistry and Environmental Engineering, Aalborg University]

不攪乱火山灰土壌のガス拡散係数予測のための新たな線形モデル

●Augustus Resurreccion [埼玉大学理工学研究科]
川本 健 [埼玉大学工学部]
小松 登志子 [埼玉大学理工学研究科]
Per Moldrup [オルボー大学]

林地および牧草地の黒ボク土より採取した不攪乱試料を用いて,飽和から絶乾状態の全水分域における土壌ガス拡散係数を測定した。ガス拡散係数の実測値と気相率との間には直線性が見られた。既存モデルを基に新たなガス拡散係数予測モデル(Two−Point BBC−Linear Model)を提案し,実測値との適合性を調べた。その結果,新たなモデルは全水分域における土壌ガス拡散係数を上手く予測できた。

Keyword: 土壌ガス拡散, 黒ボク土,
GET PDF=06/06009-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1006-1007 , 2006

発表番号 9-45

Density driven flow of gas of volatile organic compound in soils

Hamamoto Shoichiro [Graduate School of Agricultual and Life Science, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultual and Life Science, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultual and Life Science, The University of Tokyo]

土壌中におけるVOCガスの密度流に関する研究

○濱本 昌一郎 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

ガス態の揮発性有機化合物(Volatile Organic Compound, (VOC))の多くは,空気よりも比重が大きく周囲との間に密度差が生じ,重力の影響によって密度流が発生する。本研究では,カラム実験と数値解析を用いて,土壌の物理性がVOCガスの密度流に与える影響を明らかにした。密度流フラックスは土壌の種類(従来は砂のみが対象であった)により異なり,その相違は通気係数によって説明できた。

Keyword: 密度流, 揮発性有機化合物, 土壌ガス
GET PDF=06/06009-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1008-1009 , 2006

発表番号 9-46

Seasonal changes of CO2 gas flux at greenland and dent corn field

UCHIDA Kumiko [Gratuate school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
TAKAMATSU Rieko [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]
FUJIKAWA Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
SATO Kouichi [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, KITASATO University]

牧草地・畑地におけるCO2ガスフラックスの季節変動

○内田 空美子 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
藤川 智紀 [農業工学研究所]
佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]

青森県十和田市の牧草地およびデントコーン畑においてCO2ガスフラックスを継続的に測定し,地温・降雨および土地利用の違いがCO2ガスフラックスに与える影響を研究した。ガスフラックス量は,デントコーン畑より牧草地の方が多く,気温と共に上昇し,8月上旬のピークで一番高い値を示した。また,ガスフラックスは含水率よりも地温による影響が大きく,地温を変数にした指数関数の関係式で精度良く表すことができた。

Keyword: CO2ガスフラックス, 地温, 土壌水分
GET PDF=06/06009-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1010-1011 , 2006

発表番号 9-47

Lattice Boltzmann Simulation of Gas Diffusion and Density Driven Flow in Porous Media

Tani Shiro [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
Hamamoto Syoichiro [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Tokida Takeshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Seki Katsutoshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]

格子ボルツマン法を用いた多孔質体中のガス拡散と密度流に関する研究

○谷 史郎 [東京大学農学部]
濱本 昌一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
常田 岳志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

近年,土壌内の流体移動現象を数値シミュレートする手法として格子ボルツマン法(Lattice Boltzmann Method:LBM)が注目されている。一方,空気よりも比重が大きい気体は,土壌中で重力の影響により密度流が発生することが知られている。本研究では,LBMの多孔質体中のガス拡散と密度流への適用可能性を検証し,土壌の間隙構造が拡散および密度流に与える影響について考察した。

Keyword: 格子ボルツマン法, 拡散, 密度流
GET PDF=06/06009-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1012-1013 , 2006

発表番号 9-48

Anionic Surfactant Movement in Surface Volcanic Ash Soil

Munehide Ishiguro [Okayama University]
Takahiro Torigoe [Torigoe Farm]

黒ぼく土中におけるアニオン界面活性剤の移動

○石黒 宗秀 [岡山大学環境理工学部]
鳥越 崇宏 [鳥越農場]

黒ぼく土中におけるアニオン界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム;SDS)の移動現象を明らかにするため,SDS溶液の浸透実験を行った。臨界ミセル濃度以下の溶液を浸透させると,初期に若干SDSが流出したが,その後流出が認められなかった。一方,臨界ミセル濃度以上の溶液を浸透させると,初期からSDSの流出が始まり,徐々に濃度が上昇して流入液濃度と等しくなった。吸着・分解・イオン排除が影響したと考えられる。

Keyword: 溶質移動, 吸着, 界面活性剤
GET PDF=06/06009-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1014-1015 , 2006

発表番号 9-49

Effect of wettability of sand and chamber wall on air pressure change during rainfall infiltration into the sand

TAZAWA Kanako [Kanto Regional Agriculture Administration Office]
ANNAKA Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

砂層とチャンバー壁面のぬれ性が降雨浸潤時の空気圧変動に及ぼす影響

○田澤 加奈子 [関東農政局]
安中 武幸 [山形大学農学部]

降雨浸潤に伴なう土中空気の挙動をチャンバー実験で検討する際の「壁面効果」を調べた。試料とチャンバー壁面のぬれ性(接触角)の相対的な大小によって試料と壁面との隙間が空気の逃げみちにも水の通りみちにもなり得る,すなわち,試料がぬれやすいと空気の逃げみちとなり壁面がぬれやすいと水の通りみちとなるが,このことがチャンバー実験における土中空気の挙動に大きな影響を与えていることが示された。

Keyword: 降雨浸潤, 土中空気圧, チャンバー実験
GET PDF=06/06009-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.924-925 , 2006

発表番号 9-4

Consideration of Subgrade Reaction on Pullout Resistance Analysis of Batter Piles

Kimata Takashi [Graduate School of Life and Environmental Sciencies, Osaka Prefecture University]
Inoue Takashi [Graduate School of Agricultural and Biological Sciencies, Osaka Prefecture University]
Yousuke Kudo [Graduate School of Life and Environmental Sciencies, Osaka Prefecture University]

斜杭の引抜き抵抗力の解析における地盤反力の検討

木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
○井上 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

著者らはこれまで,温室用基礎への斜杭の解析に向けて斜面上深礎杭理論の斜杭基礎への適用可能性を示してきた。今回は地盤反力の見直しの結果,杭長と傾斜角の選定の重要な指針となる新たな知見がえられた。極限地盤反力へのBromsの解の適用可能性,根入れ深さが杭長の15倍程度があれば解析値と実験値の傾向が合致することである。さらに,土被りに応じて地盤反力係数を逓減させる手法も適していることもわかった。

Keyword: 斜杭基礎, 数値解析, 地盤反力
GET PDF=06/06009-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1016-1017 , 2006

発表番号 9-50

A comparison of infiltration into homogeneous and mixed sand layers whose apparent contact angles are almost the same

KAWASHIMA Marie [Graduated School of Agriculture, Yamagata Univ]
ANNAKA Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

みかけの接触角がほぼ等しい単一砂と混合砂における降雨浸潤の比較

○川島 麻里枝 [山形大学農学研究科]
安中 武幸 [山形大学農学部]

撥水処理した海砂と過酸化水素水処理した海砂の混合砂を作成し,みかけの接触角がほぼ等しい単一砂と混合砂の降雨浸潤過程を比較した。降雨強度25mm/hでは,先端平均速度は混合砂が大きく,流路幅・流路内飽和度は単一砂が大きい値を示した。150mm/hでは,混合砂で流路内飽和度が若干低い値を示し,他はほぼ同じであった。また,WDPTによれば撥水性の混合砂でも接触角が90°未満であることが示された。

Keyword: 浸潤, 混合砂, 接触角
GET PDF=06/06009-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1018-1019 , 2006

発表番号 9-51

The Simulation of Water Transfer in Multilayer Soil

Kikuchi Takashi [Iwate Prefectural University]
Noborio Kosuke [Meiji University]
Katamachi Kentaro [Iwate Prefectural University]
Abe Yoshihiko [Iwate Prefectural University]

多重成層土壌中の水移動シミュレーション

○菊池 貴 [岩手県立大学]
登尾 浩助 [明治大学]
片町 健太郎 [岩手県立大学]
阿部 芳彦 [岩手県立大学]

土中の物質移動を考える上では,水移動が基本になる。水移動は土中のポテンシャルエネルギー勾配によって起こるが,多重成層土壌における移動を考えた場合には,層間でマトリック・ポテンシャルが連続になるという境界条件を適用する必要がある。そこで,本研究では,この層間の境界条件を適用し差分法を用いて定式化を行った。そして二層構造の土壌における水移動シミュレーションを行った。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=06/06009-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1020-1021 , 2006

発表番号 9-52

Water balance analysis using Hydrus-1D in a field with root water uptake

CHO HIROYUKI [SAGA UNIV.]
KOBAYASHI TETSUO [KYUSHU UNIV.]

根の吸水を考慮したHydrus-1Dによる圃場の水分収支解析

○長 裕幸 [佐賀大学農学部]
小林 哲夫 [九州大学農学研究院]

中国黄土高原のトウモロコシ畑における,土壌水分プロファイルの測定値を再現するために,昨年度行った成層土での解析に加え,根群域における根の吸水による蒸散の影響を調べた。その結果,作物の生育ステージを大きく2つに分けて,最初のステージは蒸散を与えず,蒸発だけを表面に与え,後半は蒸発を与えず蒸散だけを根群分布に従って各土層から消費させることにより土壌水分の実測値をうまく再現することができた。

Keyword: 水分移動, 土壌環境と植物根系, 成層土
GET PDF=06/06009-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1022-1023 , 2006

発表番号 9-53

Effect of crop history on soil water characteristic curve in multi-purpose paddy fields with clayey soil

ADACHI Kazuhide [National Agricultural Research Center]
YOSHIDA Shuichiro [National Agricultural Research Center]
TANIMOTO Takeshi [National Agricultural Research Center]

重粘土汎用ほ場の作付け履歴と土壌の水分特性曲線

○足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]

水ポテンシャル測定装置を用いて,作付け履歴の異なるほ場の水ポテンシャル(x)と含水比(y)の関係を求め,作付け履歴が水分特性曲線に与える影響を検討した。その結果,水分特性曲線をべき乗関数(y=a(−x)^b)で当てはめた時,その係数aは,粘土含有量が多い程大きく,土壌の乾燥に伴って値は小さくなり,bは粘土含有量との関連がみられず,畑利用期間を続けることによって,土壌の乾燥とともに,その値は大きくなった。

Keyword: 作付け履歴, 水分特性曲線, 水ポテンシャル
GET PDF=06/06009-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1024-1025 , 2006

発表番号 9-54

Effect of narrow-row and dense planting culture of soybean on soil moisture

NAKANO Keiko [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
FURUHATA Masami [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
TSUCHIYA Kazunari [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
HARA Yoshitaka [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

ダイズの狭畦密植栽培における土壌中の水分分布

○中野 恵子 [九州沖縄農業研究センター]
古畑 昌巳 [九州沖縄農業研究センター]
土屋 一成 [九州沖縄農業研究センター]
原 嘉隆 [九州沖縄農業研究センター]

北部九州のダイズの狭畦密植栽培における土層内の水分状態を慣行との比較により明らかにしようとした。ダイズの水分要求量が大きい子実肥大期は降水が少なく,慣行の条間の栽培では株間と条間で土壌水分吸引圧が異なったのに対し,条間を狭くすると位置による違いは無くなった。狭い条間では,深さ40 cmでもpF2.7以下となる時期があり,土層内の水分は,慣行に比べて,面的に一様により下層まで消費されることが明らかとなった。

Keyword: 土壌水分吸引圧, ダイズ, 狭畦密植栽培
GET PDF=06/06009-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1026-1027 , 2006

発表番号 9-55

Calibration of Column-attaching TDR Probe Based on Dielectric Mixing Model

Miyamoto Hideki [Kyushu university]
Chikushi Jiro [Kyushu university]

誘電混合モデルによるカラム内壁面接着型TDRプローブのキャリブレーション

○宮本 英揮 [九州大学]
筑紫 二郎 [九州大学]

乱れの小さい土壌水分計測を目的として,カラム接着型TDRプローブ(CAプローブ)を作成し,CAプローブのキャリブレーションと,その電場特性を調べた。CAプローブは,測定媒体の誘電率を過小評価する特徴を持つことから,測定された誘電率−体積含水率に対してTopp式は適合しなかった。しかし,混合モデルに基づいてプローブ特性を反映させるように修正したTopp式は,実測値に対して高い適合性を示した。

Keyword: TDR法, 誘電率, 誘電混合モデル
GET PDF=06/06009-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1028-1029 , 2006

発表番号 9-56

Field measurements of soil water flux and solution electrical conductivity in Andisol using time domain reflectometry

Miyamoto Teruhito [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Shiono Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

TDRを用いた土壌水分フラックスと土壌溶液ECの同時測定法の黒ボク土畑への適用

○宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター ]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター ]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター ]

TDRで測定される体積含水率と土壌ECをもとにした土壌水分フラックスおよび土壌溶液ECの推定法の黒ボク土畑への適用性を検討した.TDR測定をもとに推定される土壌水分フラックス量は水収支法の結果と比較的一致したが,不飽和透水係数の推定に大きく依存すること,また,TDRで測定される土壌溶液ECは土壌溶液採取法と良く一致するが,土壌が一旦乾燥した後降雨があった際,従来法と値が乖離することが確認された.

Keyword: TDR, 浸透量, 土壌溶液の電気伝導度
GET PDF=06/06009-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1030-1031 , 2006

発表番号 9-57

Undisturbed and continuous measurement of water content, electrical conductivity, and temperature in a soil column

OCHIAI HIROYUKI [Meiji University]
NOBORIO KOSUKE [Meiji University]
Mizoguchi Masaru [University of Tokyo]

土壌カラム実験における水分量・電気伝導度・温度の非破壊的連続測定

○落合 博之 [明治大学大学院]
登尾 浩助 [明治大学]
溝口 勝 [東京大学]

本研究では温度勾配下における土壌中での水分・溶質の移動について調べた。単一のカラムにThermo Time Domain Reflectometry(Thermo TDR法)を用いて土壌水分量・電気伝導度(EC)・温度の経時変化を非破壊的に測定した。これによって,これまで連続的に測定されてこなかった土壌中での水分量・電気伝導度・温度の関連性をより明確にすることを目的とした。

Keyword: サーモTDRプローブ, 土壌水分量, 電気伝導度
GET PDF=06/06009-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1032-1033 , 2006

発表番号 9-58

Verification of TDR method for measuring liquid water amount in freezing soil

Wake Tomomi [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Graduate School of Bioresources, Mie University]

TDR法を用いた凍結過程にある不飽和土中の液状水量の測定について

和気 朋己 [三重大学大学院生物資源学研究科]
○渡辺 晋生 [三重大学大学院生物資源学研究科]

寒冷地の資源利用や物質循環を考える場合,土の凍結に伴う水分や熱,溶質移動の正確な把握が重要である。土壌水分の調査によく利用される測器の一つにTDR法がある。しかしながら,温度変化や凍結に伴う溶質移動がTDR法の精度に及ぼす影響はよくわかっていない。そこで本研究では,凍結過程にある異なる土の水分量のTDR測定とNMR測定の比較から,TDR法の凍結環境での使用留意点の整理し,測定精度の向上を目指した。

Keyword: TDR法, 凍土, 不凍水
GET PDF=06/06009-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1034-1035 , 2006

発表番号 9-59

Calibration of soil moisture sensor that considers frozen phenomenon

Miyazawa Tomohiro [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Takayama Mutsuko [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Hoshi Tohru [United Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Fujii katsumi [Faculty of Aguriculture,Iwate University]

凍結現象を考慮した土壌水分センサーのキャリブレーション

○宮澤 智仁 [岩手大学大学院農学研究科]
高山 むつ子 [岩手大学大学院農学研究科]
星 透 [岩手大学大学院連合農学研究科]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

冬季に寒冷地で土壌水分センサー(ECHOプローブ)を使用して土壌水分量を測定する際,土壌水分の凍結に伴い誘電率が変化し,センサー出力値が減少してしまう事例を観察した。このことを室内実験にて確認し,ECHOプローブ出力値の変化を凍結水分量の変化から定量的に検討した。これを2種類の土試料(黒土,山砂)について比較した。

Keyword: 土壌水分測定, 土壌水分凍結, 誘電率
GET PDF=06/06009-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.926-927 , 2006

発表番号 9-5

Cracking strength of renewed RC pipe under combined loads

ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]
SUZUKI Takayoshi [Sekisui Chemical Co.LTD]
WATANABE Mitsuhiko [Sekisui Chemical Co.LTD]

組合せ荷重下における更生管のひび割れ強度

○石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]
鈴木 隆善 [積水化学工業(株)]
渡辺 充彦 [積水化学工業(株)]

更生管に対する内外圧合成式の適用性を調べるために,破壊実験と破壊解析を用いた検討を行った。その結果,上載荷重と内水圧の同時作用下においても,更生による補強効果が高いことが確認された。また,内外圧合成式は更生管にも適用可能であることが示唆された。今後は様々な条件に対して同様の検討を行い,広範な条件に適用可能なパラメータの値を決定する必要がある。

Keyword: 更生管, 組合せ荷重, 破壊解析
GET PDF=06/06009-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1036-1037 , 2006

発表番号 9-60 

Development of the micro-Quintuple-Probe Heat-Pulse sensor and its Performance Evaluation for the Centrifuge Model Test

Akira ENDO [National Institute of Industrial Safety]
Satoshi TAMATE [National Institute of Industrial Safety]
Michihiro HARA [Iwate University, Fac. of Agriculture]
Masahide SAITO [Musashi Institute of Technology]

遠心模型実験のための小型QPHPセンサの試作と性能評価

○遠藤 明 [独立行政法人 労働安全衛生総合研究所 建設安全研究G]
玉手 聡 [独立行政法人 労働安全衛生総合研究所 建設安全研究G]
原 道宏 [岩手大学農学部]
齊藤 雅英 [武蔵工業大学工学部]

遠心場の土壌水分輸送の動態を解明することを目的に,QPHPセンサを遠心模型実験系に導入するための小型QPHPセンサを試作した(小型化した目的は遠心場と重力場のスケールの相似則を満足するためである)。本センサを用いて土壌の熱物性・流束ベクトルの同時計測を行い,従来型のセンサと同等の性能を発揮し,(i)体積含水率の推定が可能,(ii)水流束ベクトルの追跡が可能であることを明らかにした。

Keyword: 小型QPHPセンサ, 水分移動, 熱物性
GET PDF=06/06009-60 .pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1038-1039 , 2006

発表番号 9-61

Experimental study on the occurrence of water repellency in volcanic ash soils

Kawamoto Ken [Faculty of Engineering, Saitama University]
Yoshikawa Yasutaka [Faculty of Engineering, Saitama University]
Per Moldrup [Department of Biotechnology, Chemistry and Environmental Engineering, Aalborg University]
Komatsu Toshiko [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]
Oda Masanobu [Faculty of Engineering, Saitama University]

火山灰土壌の撥水性発現に関する実験的研究

○川本 健 [埼玉大学工学部]
吉川 康高 [埼玉大学工学部]
Per Moldrup [オルボー大学]
小松 登志子 [埼玉大学理工学研究科]
小田 匡寛 [埼玉大学工学部]

団粒構造の発達した火山灰土壌を用いて土壌撥水性の発現度合いと土壌有機物,土壌水分量,土壌水分ポテンシャルの関係を実験的に調べた。その結果,土壌撥水性はpF=3.5付近で最も強まることが明らかになった。そして,土壌に撥水性を生じさせるために必要となる土壌有機物量の下限値を与えることができる新たな指標を提案した。

Keyword: 土壌撥水性, 土壌有機物, 火山灰土壌
GET PDF=06/06009-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1040-1041 , 2006

発表番号 9-62

Effects of Hydrophobic Organic Compounds, Clay, and Water Content on Water Repellency of Relatively Dry Soils

D.A.L.Leelamanie [United Graduate School, TUAT]
karube Jutaro [Ibaraki University]

疎水性有機化合物,粘土,含水比が比較的乾いた土の撥水性に及ぼす影響

●D.A.L.Leelamanie [東京農工大学大学院連合農学研究科]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

撥水性は様々な要因で変化するので,自然の土では矛盾するような現象が起こることがある.ここでは,水滴浸入時間(WDPT)を用いて,疎水性有機化合物,粘土含有量,粘土の種類,含水比が,比較的乾いた砂質土の撥水性に及ぼす影響を調べた.ステアリン酸で処理した試料は乾いたとき親水的で,相対湿度が高くなるにつれて撥水的になった.含水比が更に高くなると再び親水的になると考えられた.

Keyword: 土の撥水性, 疎水性有機化合物, 粘土
GET PDF=06/06009-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1042-1043 , 2006

発表番号 9-63

Solute despersion for forest water-repellent Andisols

Noguchi Junpei [Faculty of Bioresources, Mie University]
Toride Nobuo [Faculty of Bioresources, Mie University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]

撥水性を持つ森林黒ボク土の溶質分散について

○野口 淳平 [三重大学生物資源学部]
取出 伸夫 [三重大学生物資源学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

ヒノキ林では,落葉などの有機物由来の撥水性を示す。そこで,ヒノキ林黒ボク土の撹乱土に対し飽和流れの溶質分散を調べて,土の構造や撥水性が溶質移動に及ぼす影響を考察した。撹乱土の分散長は,流速が大きいほど増加した。これは,団粒構造の影響と考えられた。また,乾燥履歴を与えた表層土では,分散長が深さに比例し増加した。これは,土の撥水性により,互いに混合しない連続した水みちが形成されたためと考えられた。

Keyword: 黒ボク土, 撥水性, 溶質分散
GET PDF=06/06009-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1044-1045 , 2006

発表番号 9-64

Change of Soil Property after forest fire in Indonesia

Suzuki Kaori [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Hamamoto Shoichiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Seki Katsutoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miziguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

インドネシアにおける森林火災後の土壌特性の変化に関する研究

○鈴木 香織 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
濱本 昌一郎 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

本研究はインドネシア・カリマンタン島で1997年に大規模な森林火災を受けた場所で調査を行った。本研究では森林火災が生じたことにより,樹木や生物だけでなく,土壌そのものにどのような影響を及ぼしているかを調査した。そして本研究によって,森林火災の被害を受けた地点と受けなかった地点の土壌の物理特性の違いと,森林火災を受けたことにより土壌が撥水性を持つことが示唆された。

Keyword: 森林火災, 熱帯林, 土壌の物理化学特性
GET PDF=06/06009-64.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1046-1047 , 2006

発表番号 9-65

Transport parameter estimation with noisy data

Masaki Ippei [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Inoue Kazuya [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Tanaka Tsutomu [Faculty of Agriculture, Kobe University]

ノイズを付加した観測データを用いた物質移動パラメータ推定

○正木 一平 [神戸大学大学院自然科学研究科]
井上 一哉 [神戸大学農学部]
田中 勉 [神戸大学農学部]

多くの研究例ではNaClやKBrをトレーサとして濃度データを基に移流分散方程式を介して物質移動パラメータを同定しているが,観測データは観測条件などの影響によりノイズが含まれる.本研究では,測定誤差がパラメータ推定に与える影響を検討するため,平面二次元物質移動実験により得られたNaCl濃度データとノイズを付加したデータに対して分散長と分散比,遅延係数を逆推定し,ノイズの影響を検討する.

Keyword: 物質移動, 遺伝的アルゴリズム, ノイズ
GET PDF=06/06009-65.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.1048-1049 , 2006

発表番号 9-66

Evaluation for farmland soil from viewpoint of distribution of wild animals and plants in Khon Kaen, Northeastern Thailand

NARIOKA Hajime [Faculty of Bioresources, Mie University]
MINAMI Motoyasu [Fuculty of environmental biology, College of bioscience and biotechnology, Chubu university]
UENO Kaoru [Fuculty of environmental biology, College of bioscience and biotechnology, Chubu university]
HAMADA Hiromasa [Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS)]

東北タイ・コンケンにおける野生動植物の分布や生態からみた農地土壌の評価について

○成岡 市 [三重大学生物資源学部]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
上野 薫 [中部大学応用生物学部]
濱田 浩正 [国際農林水産研究センター]

土壌の面的広がりを評価する方法の一つに統計学的空間変動性の評価法等がある。しかし,実際その地を農地として利用する場合は,その地域の野生動植物の分布や生態を評価することによって,土壌の広がり程度や諸機能を判断することができる場合がある。本報では,乾期・雨期が明瞭,表層が砂壌土,乾期の野焼で地表面が一掃され,かつ水田・畑・休閑地・共有林を含む東北タイの一地域を事例にして,土壌物理学・野生植物学・野生動物学の視点から本題目の可能性の若干を検討した。

Keyword: 農地土壌, 野生動植物, 土地利用
GET PDF=06/06009-66.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.928-929 , 2006

発表番号 9-6

Verification for result of bending test of RC panel by ultimate limit state and numerical analysis

IWANARI Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Science. Shimane University]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]

RC版の曲げ試験結果に対する限界状態設計法および破壊解析による照査

○岩成 聡 [島根大学大学院 生物資源科学研究科]
石井 将幸 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学 農学部]

高流動コンクリートによるRC版の曲げ試験結果を対象に,弾性解析,限界状態設計法,および破壊解析による照査を実施した。その結果,弾性解析と破壊解析によるたわみは実験結果と一致しなかった。限界状態設計法による終局曲げ耐力は,鉄筋降伏強度の規格値ではなく実測の引張強度を用いなければ,実験結果に近い値が得られなかった。さらなる精度向上のため,材料強度に加えて応力−ひずみ関係なども測定する必要がある。

Keyword: 限界状態設計法, 破壊解析, 性能照査
GET PDF=06/06009-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.930-931 , 2006

発表番号 9-7

Effect of pig farm manure application on soil hydrological properties

Yabushita Yoko [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Asada Kei [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Toyota Koki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

豚糞堆肥の施用が土の透水性と保水性に与える影響

○藪下 陽子 [東京農工大学]
朝田 景 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
豊田 剛己 [東京農工大学]

堆肥の連用が土壌の水理学的性質に及ぼす影響を明らかにするため,オガクズ豚ぷん堆肥(18kg−N/10a,54kg−N/10a)と化学肥料を12年間連続施用した圃場において,現場透水係数の測定と不かく乱試料を用いた飽和・不飽和透水係数,保水性の測定を行った。豚ぷん堆肥は,飽和透水係数に関与する大きな孔隙を増やす効果があったが,吸引圧−0.1kPa以下の不飽和透水係数や有効水分量には影響がなかった。

Keyword: 透水性, 保水性, 土壌間隙
GET PDF=06/06009-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.932-933 , 2006

発表番号 9-8

Soil Moisture and Temperature Profile under Crop Residue Mulching and Maize Canopy

Komariah [United Gradute School of Gifu University]
Enomoto Eri [Alumnus of Agriculture Faculty , Gifu University]
Itou Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

有機物マルチ及びトウモロコシの植栽が土壌水分、地温のプローファイルに与える影響について

●コマリア [岐阜大学大学院連合農学研究科]
榎本 絵里 [元岐阜大学農学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

有機物マルチが土壌水分,地温のプローファイルに与える影響検討した。,トウモロコシの植栽有りと植栽無しの各実験区のそれぞれに裸地,籾殻,稲わら,米ぬか及び黒色ビニールによるマルチを行い,計10個の実験区を設けた。籾殻,稲わらマルチ実験区は地温が低くなったが,米ぬかマルチの地温が高かくなった。米ぬかマルチでは,籾殻,稲わらマルチに比べて土壌水分が高く維持され,その結果トウモロコシの蒸散量が増加した。

Keyword: organic mulching, soil moisture, soil temperature
GET PDF=06/06009-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.934-935 , 2006

発表番号 9-9

Compacted sub-surface soil of upland cropping systems in Tropical savanna region and root distribution patterns of grass and legume pasture

Suzuki Shinji [International Water Management Institute]
Andrew D. Noble [International Water Management Institute]

熱帯サバナ畑作地域における土壌圧縮とイネおよびマメ科牧草の根系分布

●鈴木 伸治 [国際水管理研究所]
Andrew D. Noble [国際水管理研究所]

熱帯サバナ畑作地域では砂質土壌が広く分布し,不適切な耕作が酸性化や保肥力と保水性の低下といった土壌荒廃を引き起こしている.さらに近年,土壌圧縮によって作物根の伸長が阻害されることが問題となっている.本研究では,東北タイ地域における硬盤層を有する畑土壌の物理性を明らかにするとともに,深根性のイネおよびマメ科牧草であるGamba grassとStyloを栽培し,硬盤層の土壌物理性に及ぼす影響を調べた.

Keyword: 土壌環境と植物根系, 熱帯砂質土壌, 土壌圧縮
GET PDF=06/06009-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2006

発表番号 企画1-01

Analysis of the Actual Condition about Committees Managed by JIID

MINAKAWA Takeshi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

(財)日本水土総合研究所の運営している各種委員会の実態分析

○皆川 猛 [(財)日本水土総合研究所]

日本水土総合研究所が運営する委員会について検討課題、委員の専門分野等を分析し運営実態を明らかにした。その上で、公益法人と大学等が連携し、それぞれが有する特質や機能を補完することによるシナジー(相乗)効果の向上を図ることの重要性を提言するとともに、農業土木分野の研究者が委員会の検討テーマが現場の要請であることを再認識し、これに参画することにより、新たな研究分野の開拓や実証に役立ててもらうよう要請する。

Keyword: 公益法人, シナジー効果,
GET PDF=06/06S01-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2006

発表番号 企画1-02

Research Development in University and Research Institute in Collabaration with Public-service Cooperation

Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)]

大学等における研究展開と公益法人の調査研究

○渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

我が国の大学等では,近年,研究の活性化や資金確保のために,他の研究機関・関係団体との連携を要請され,それを通しての研究成果の社会への還元も求められている.本報告では,こうした新たな状況において,従来までのこの関わり,とくに大学と関係する公益法人との関係を見直し,課題を整理してみて,今後の連携のあり方の議論のきっかけを提供してみたい.

Keyword: 大学・大学共同利用機関法人, 学官連携研究, 調査研究委員会
GET PDF=06/06S01-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2006

発表番号 企画1-03

Study and Technology Development by Cooperation of Education about Countryside Environmental Conservation

KOUZUKI Ryougo [Advice Center for Rural Environment Support]

農村環境保全に関する学の連携による調査研究と技術開発

○上月 良吾 [(社)農村環境整備センター]

農業土木の他、農業、生物、生態、社会、建築、文化など様々な分野の学との連携を図っている農村環境整備センターの活動状況を紹介することによって、公益法人の調査研究における大学等との連携のあり方に関する議論の話題を提供する。

Keyword: 農村環境, 学の連携,
GET PDF=06/06S01-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2006

発表番号 企画1-04

Partnership between NIRE and the institutions concerned

Kobayashi_Hiroyasu [National Institute for Rural Engineering]

農村工学研究所における関連する事業実施主体との連携・協力

○小林 宏康 [(独)農業・食品産業技術研究機構 農村工学研究所]

(独)農業工学研究所は、研究成果を行政部局や現場へ還元する一方で、農業工学分野の技術者養成、行政・国際機関・学会等との連携・協力を通じて社会貢献に努めてきた。第1期中期目標期間(H13〜H17)における当所と外部機関との連携・協力の実績を紹介するとともに、第2期中期目標期間(H18〜H22)において産学官の持続的・発展的なパートナーシップの確立に向けた当所の役割と取り組み方針について報告する。

Keyword: 産学官の連携, ,
GET PDF=06/06S01-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2006

発表番号 企画10-01

Properties of Stable Isotope Ratio for Analysis of Rural Environment

MORO Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

安定同位体比の性質と農村環境の解析

○森 淳 [農業工学研究所]
柚山 義人 [農業工学研究所]

生物を形作る物質は,食物網の中で上位消費者に受け渡されることによって移動し,分解を経て環境要素に戻る循環を成している。安定同位体比法を用いて行われている農村生態系の食物網解析は,流域内における物質循環の一部分を担っているこの空間における,生物を媒体としたルートの解析である。安定同位体比の性質とともに,この手法を環境解析のどのような分野で利用できる可能性があるか報告する。

Keyword: 安定同位体比, 農村生態系, 物質循環
GET PDF=06/06S10-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2006

発表番号 企画10-02

Estimation of food web in hill-bottom paddy fields by measurement of δ13C and δ15N

OMIYA Hiroki [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KANESHIMA Hisaka [Naito-Kankyou-Kanri corporation]

炭素、窒素安定同位体比法を用いた谷津内水田における食物網の推定

○大宮 裕樹 [宇都宮大学大学院]
森 淳 [農業工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
金島 永佳 [内藤環境管理株式会社]

水田生態系を理解しより効果的な保全を図るには、水田や水路を中心とした食物網解析が必要である。近年、炭素・窒素安定同位体比の測定による食物網解析は、里山、用排水路などで適用されるようになった。しかし、水田や畦畔に生息する生物について食物網解析を行った研究事例は少ない。そこで演者らは、谷津内の水田や畦畔の生物種における各栄養段階の位置を明らかにし、その結果より食物網の推定を目指すことを目的とした。

Keyword: 炭素安定同位体比, 窒素安定同位体比, 栄養段階
GET PDF=06/06S10-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2006

発表番号 企画10-03

A Preliminary Study on Material Circulation by Living Things in Paddy Water Environment by Stable Isotope Ratios

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Onogawa Syuuichi [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

安定同位体比による水田水域の生物を介した物質循環に関する予察的検討

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
森 淳 [独立行政法人農業工学研究所]
小野川 周一 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

水田水域の生物を介した物質循環を検討するために、水田と溜池におけるトンボ目幼虫・成虫とプランクトン/デトリタス(P/D)の安定同位体比を比較分析した。その結果P/Dは、藻類や陸上起源有機物等が混在して複雑な構成を成し、これらに依存するトンボ目幼虫のδ値はそれら多様な有機物を反映していると考えられた。また、幼虫時期の生息場所の違いを反映した成虫のδ値は、採餌時期を経て平均的な値になると考えられた。

Keyword: 安定同位体比, 食物網, 水田生態系
GET PDF=06/06S10-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2006

発表番号 企画10-04

Estimation of basic nutritious substance by stable isotope ratio in canal of hill-bottom paddy fields

MATSUZAWA Shinichi [United Graduate of Agricultural Science, Tokyo Univ. Agri. And Tech]
MORI Atsusghi [National Institute for Rural Engineering]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

安定同位体比による谷津水路の生物群集を支える栄養物質の推定

○松澤 真一 [東京農工大学連合大学院]
森 淳 [農業工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学]

本研究では窒素安定同位体比に着目し,谷津田水路域内で食物網を支える栄養物質のδ15Nの空間的変化と原因を検討し,そのδ15Nが動物に影響を与えているかを考察した.その結果,栄養段階=1の物質は地点ごとに値に差が見られ,それらのδ15Nは溶存態有機物の影響下にあると考えられた.さらに沈殿物のδ15Nが高い地点では,それらを摂食する動物のδ15Nも高い傾向がみられ,溶存窒素が栄養段階の高い動物に取り込まれていると判断された.

Keyword: 安定同位体比, 食物網, 物質循環
GET PDF=06/06S10-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2006

発表番号 企画11-01

The Present Conditions and a Problem of Field Irrigation in Hokkaido

NAMBU Yuji [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
YAMAGAMI Jukichi [Hokkaido College , Senshu University]

北海道における畑地灌漑の現状と課題

○南部 雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
山上 重吉 [専修大学北海道短期大学]

北海道では、小麦・テンサイ・バレイショを基幹とする大規模畑作、土地利用型の野菜作を組み合せた中規模畑作を主体に、自走式スプリンクラによる省力的な畑地灌漑が普及してきた。近年では、灌漑用水を利用したハウス栽培、露地野菜作栽培による所得確保が図られる一方、多孔管灌漑の導入により用水の利用調整の必要性が明らかとなっている。また、多様な作目に対応した灌水技術の確立とその普及が重要な要素となる。

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑方式,
GET PDF=06/06S11-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2006

発表番号 企画11-02

Actual Conditions of Water Utilization and Changes of TRAM Remainder in Ordinary Upland Fields with Irrigation System―Case Study at Hokuso-toubu Irrigation Project, Chiba Prefecture―

INOKUCHI Takuma [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences Nihon University]
SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences Nihon University]
ISHIKAWA Shigeo [College of Bioresource Sciences Nihon University]

灌漑施設を持つ普通畑地区における水利用の実態とTRAM残量の変化―千葉県北総東部用水事業を例として―

○猪口 琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]

 本研究では、灌漑施設を持つ普通畑地区の水利用の実態を5年間にわたる気象、作付けおよび使用水量の各変化から把握した。研究対象地区は千葉県北総東部用水事業の受益地区のM工区であった。本調査結果より、夏期の連続干天の時期における作散水量の最大値が当工区の計画最大日消費水量とほぼ一致していたことから灌漑施設容量は適切であり、また本地区における設計計画基準による畑灌計画も妥当であったといえた。

Keyword: 畑地灌漑, 水利用, TRAM
GET PDF=06/06S11-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2006

発表番号 企画11-03

Irrigation scheduling to control salinity at deep layer of reclaimed land

Marui Atsushi [Department of Environmental Science, Faculty of Engineering, Kyushu Kyouritsu University]

干拓地における塩分遡上抑制のための畑地かんがい計画

○丸居 篤 [九州共立大学工学部環境サイエンス学科]

新規干拓地での畑地かんがい計画を策定するとき,地下水付近に存在する塩分の遡上の抑制を考えなくてはならない.現地調査による土壌塩分のモニタリングやシミュレーションによる土壌塩分動態の把握が必要である.また,塩分を除去する場合,リーチングは効果的だが,根群域から確実に塩分を除去できる作物による除塩という方法もある.

Keyword: 干拓地, 塩分遡上, かんがい計画
GET PDF=06/06S11-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2006

発表番号 企画11-04

Conditions and Problems about Using Water under Greenhouse

komamura-masaharu [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
kondo-shinichiro [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

ハウスにおける水利用の実態と課題−静岡県三方原用水地区事例−

○駒村 正治 [東京農業大学]
近藤 晋一郎 [東京農業大学]

静岡県三方原用水地区のハウスおよびハウス地帯における水利用の実態を調査した。本地区ではハウス栽培が盛んであり、そのため冬期の使用水量が多く、基準水量の限界まで取水している。この理由としては、基準水量が少ないことと、ハウスでは降雨を利用できず消費水量よりも多量な灌漑を実施していることである。今後の対策としては天竜川からの基準水量の見直し、節水灌漑の実施などが重要である。

Keyword: 畑地灌漑, ハウス, 灌漑水量
GET PDF=06/06S11-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2006

発表番号 企画11-05

Examination of water requirement in tunnel cultivation

Zengame Tatsuhiko [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Fujii Daisuke [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

トンネル栽培における用水量の検討

○錢亀 達彦 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
藤井 大輔 [岐阜大学応用生物科学部]

トンネル栽培は,農業用施設の設置実面積において高いウェイトを占めているにも関わらず,その消費水量や有降雨量は明らかになっていない.そこで,豊川用水受益地区内のトンネル栽培圃場を対象に2年間の用水量調査を行い,トンネル内における蒸発位及び有効雨量について検討を行ったところ,露地や施設と異なる結果となったため,露地として扱われる現在の用水計画を見直すとともにトンネル独自の用水計画を確立する必要がある.

Keyword: 用水計画, 蒸発位, 有効雨量
GET PDF=06/06S11-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2006

発表番号 企画12-01

Study on Fish Movement between Dual-purpose-channel and Unimproved Paddy Field

MINAGAWA Akiko [United Graduate School of Agri., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
NISHIDA Kazuya [United Graduate School of Agri., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [United Graduate School of Agri., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]

用排兼用型水路と未整備水田との間の魚類の移動について

○皆川 明子 [東京農工大学大学大学院連合農学研究科]
西田 一也 [東京農工大学大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学大学院連合農学研究科]

一部の淡水魚にとって,水田が繁殖や成育の場として重要であることが指摘されているが,近年水田は魚類が利用しにくい構造・営農条件に変わってきている.そこで用排兼用型水路と接続する未整備水田において,水路―水田間の魚類の移動を調査した結果,用排兼用型水路からは繁殖目的の成魚のほかに多数の当歳魚も水田に進入し成育すること,湛水後40日頃,中干し,落水時に脱出のピークがあることが明らかとなった.

Keyword: 魚類, 移動, 水田
GET PDF=06/06S12-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2006

発表番号 企画12-02

Research on migration and dispersal of fish that reproduce in temporary water area

NISHIDA Kazuya [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech. ]
FUJII Chiharu [Ecosystem Conservation Society, Japan]
SENGA Yutaro [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech. ]

一時的水域で繁殖する魚類の移動・分散に関する研究−東京都日野市の向島用水を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院連合農学研究科]

本研究では、水田等の一時的水域を繁殖の場とするドジョウなどの魚類の一時的水域への繁殖のための移動および一時的水域からの分散の範囲を、魚類を再採捕することにより把握した。その結果、一時的水域との接続地点からドジョウは100〜300m、タモロコは300〜500mの範囲内を移動・分散しており、この範囲内に両種の生息に適した水路環境を保全・復元することがそれぞれの個体群存続に重要であると考えられた。

Keyword: 魚類, 移動・分散, 農業水路
GET PDF=06/06S12-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2006

発表番号 企画12-03

Migration of Gnathopogon elongatus elongatus in agricultural canals

TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

個体識別法によるタモロコの追跡調査

○竹村 武士 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農業環境技術研究所]

千葉県下田川流域下の農業水路2本で,個体識別法によるタモロコの追跡調査を行った.約1年に及ぶ調査の結果から以下のことを報告した.”玄永流後暫くの間は個体が落ち着かず通常の動きと異なる動きであると推察され,解析には留意が必要と考えられた.個体が移動する力は,移動後に個体が散らばっている範囲によって間接的に示されると考えて体サイズとの関係を解析した結果,両者の間に有意で強い相関関係を見出した.

Keyword: 生態系, 魚類生息場, 農業水路
GET PDF=06/06S12-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2006

発表番号 企画12-04

Immigration of fishes from a diversion weir to irrigation canal

takumi moriyama [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of A&T.]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

取水堰から農業用水路への魚類の移入

○守山 拓弥 [東京農工大連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

農業用水路で魚類の保全を行うには、水域ネットワークの構築が重要であると言われており、魚類の移動の研究が始まっている。しかし、取水堰からの魚類の移入を正確に調査した知見は少ない。そこで、本研究では、下流からの遡上による移入と上流からの取水堰からの移入個体が農業用水路での繁殖に寄与する度合いを把握することを目的とし研究計画を設計した。今後、平成18年の4・5月に本調査を実施する予定である。

Keyword: 水域ネットワーク, 魚類の移動, 人工産卵場
GET PDF=06/06S12-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2006

発表番号 企画13-01

Agro-Rural Informatics Research for Innovation of Agriculture

MIZOGUCHI Masaru [The University of Tokyo]
Omasa kenji [The University of Tokyo]

農業イノベーションのための農業農村情報研究

○溝口 勝 [東京大学]
大政 謙次 [東京大学]

日本の農業はいかにあるべきか。情報をキーワードにして、農業イノベーションという視点から農業農村情報研究について考える。攻めの農業のための情報、担い手の育成・確保のための情報、防災・減災などの危機管理のための情報、地域住民とって魅力あるくらしのための情報、既存のインフラ保守管理のための情報等、有益な農業情報とは何か、またその利活用はどうあるべきか、夢のある農業農村のための情報研究について議論したい。

Keyword: 情報, 防災, GIS
GET PDF=06/06S13-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2006

発表番号 企画13-02

Application of Information Technology to the Midori-Net

USUKI Noriharu [Ntional Federation of Land Improvement Associations]
MIZOGUCHI Masaru [The University of Tokyo]

水土里ネットにおけるIT利用戦略

○臼杵 宣春 [全国土地改良事業団体連合会(全国水土里ネット)]
溝口 勝 [東京大学]

土地改良区(水土里ネット)は膨大な水利施設を管理しているが、この管理を担い手の育成等の農業政策と連携して適切に行うためには水土里ネットの水利施設情報、農地情報の処理や利活用をすすめる必要がある。このためGISを利用した農地流動化支援水利システムを導入し水利調整や土地利用調整を支援してきた。またGISの利用を全国的に展開するため水土里情報センターを設立し、これらの情報の利活用を図ることとしている。

Keyword: GIS, 土地利用計画, 水利システムの管理
GET PDF=06/06S13-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2006

発表番号 企画13-03

Disaster Prevention System in Rural Area by Information Technology

Shigeru Tani [National Research Institute for Rural Engineering]
Keisuke Inoue [National Research Institute for Rural Engineering]

ITを利用した中山間地域の防災技術

○谷 茂 [独立行政法人 農業工学研究所]
井上 敬資 [独立行政法人 農業工学研究所]

ため池の決壊等による災害を最小化するためにリアルタイムに災害を予測すること、ハザードマップにより、適切な避難を行うという、‘ソフト対策‘が減災に向けた重要な事項となる。本報告ではリアルタイム気象情報に基づいて、豪雨、地震によるため池の広域被害予測法について述べるとともに、ハザードマップの作成のための洪水解析技術等の防災技術について述べる。

Keyword: 防災, ため池, 中山間地域
GET PDF=06/06S13-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2006

発表番号 企画13-04

Practice of Landscape Planning by the Scene Simulator for Citizens’ Participation

Tokuji Yamamoto [National Institute for Rural Engineering (Laboratory of Rural Amenity)]

住民参加で使える景観画像シミュレーションシステムの開発

○山本 徳司 [農業工学研究所 農村計画部 集落計画研究室]

農業農村整備事業における景観配慮のため、住民参加で現場普及型の景観予測支援技術として、農村景観シミュレータとこれに連動する簡易GIS型景観画像データベースの開発を行った。本システムは、簡単なレイヤ構造を導入し、容易な操作で習得が速い処理機能を持ったインターフェイスを有すると共に、全国の技術者がネット上で、地図データ上への位置データを含め、画像データを多様なカテゴリーに分類し登録でき、ダウンロードで相互利用できる景観画像データベースシステムからなる。

Keyword: 景観シミュレータ, 画像データベース, 住民参加
GET PDF=06/06S13-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2006

発表番号 企画13-05

Remote Monitoring of Mandarine Orange Fram with FieldServers

ITO RYOEI [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
HIROZUMI TOYOKAZU [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

フィールドサーバを用いたミカン園の遠隔モニタリング

○伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]
廣住 豊一 [三重大学生物資源学部]

中央農業研究センターで開発されているモニタリングロボットであるフィールドサーバを用い,インターネット経由で遠隔地にあるミカン園をモニタリングする実証実験を行った.屋外用広指向性アンテナを用いたフィールドとデータ中継地点間の無線LAN通信の確立やローカルデータストレージサーバの導入により、データ冗長性を保ちながら、気温、湿度、土壌水分といった数値データや樹体画像データを安定に取得できることを示した.

Keyword: インターネット, 計測, フィールドサーバ
GET PDF=06/06S13-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2006

発表番号 企画14-01

An experimental study for conservation of the endandered loach, Lefua echigonia, at Shiginoyachi irrigation canal in the Mt. Zaou system, northern Honshu, Japan.

SAITO Shusei [Japan Wildlife Research Center]

希少種『ホトケドジョウ』保全のための実証施設調査〜鴫谷地地区の例より〜

○斉藤 秀生 [財団法人自然環境研究センター]

平成16〜17年にかけて山形県でホトケドジョウの保全を目的とした調査を実施した。ほ場整備計画地内の小用水路に生息する本種を対象に、水路に隣接する休耕地を利用し水域環境条件の異にした実験水域を設け、本種の水域環境の嗜好性を調べた。その結果から、本種が必要とする水域環境条件と当地区において再生可能な保全水域条件を導き出した。併せて、中山間傾斜地において農業用水路に生息する生物の保全対策の考え方を整理した。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=06/06S14-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2006

発表番号 企画14-02

How to enhance and conserve the paddy field fish?

NAKAMURA Tomoyuki [Freshwater Fisheries Research Division, National Research Institute of Fisheries Science, Fisheries Research Agency]

水田水域の魚類を増やしたり、守るためには、どうすれば良いのか?

○中村 智幸 [独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所 内水面研究部]

近年、水田水域における生物多様性の保全が強く望まれている。農学、水産学、生態学などの多くの研究者が水田水域における魚類の生態解明と保全・増殖技術の開発に取り組んでおり、その成果には目を見張るものがある。それらの知見を現場に活かすことがこれから重要であり、また欠けている知見は何か整理する必要がある。

Keyword: 生態系, ,
GET PDF=06/06S14-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2006

発表番号 企画15-01

Liberalization of electric power in small-scale hydroelectric power

Tajima Akihiko [Japan Water Agency]

小水力発電における電力自由化

○田島 明彦 [(独)水資源機構]

農業用水を利用した小水力発電は、かんがい排水事業の一工種として、昭和58年に創設され、現在までに、国営、県営あわせて16ヶ所の発電所が稼働している。発電電力は一般には一般電気事業者に売電されている。平成12年からの電気事業法改定で電力の小売り自由化が進められ、いままで一般電気事業者(東京電力などの10電)にしか売電できなかった電力が、工場やビルなどにも売電可能となった。ここでは、電力の自由化とそれに伴う小水力発電への影響、RPS法による実施例について報告する。

Keyword: 小水力発電, 電力自由化, RPS法
GET PDF=06/06S15-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2006

発表番号 企画15-02

Small hydro-power business of Nasunogahara Rainwater

HOSHINO EMIKO [The Union NASUNOGAHARA Land Improvement Districts]

那須野ヶ原用水における小水力発電事業について

○星野 恵美子 [那須野ヶ原土地改良区連合]

 水土里ネット那須野ヶ原では、農業・農村に無尽蔵に存在する自然エネルギーを活用した”エネルギーの地承・地産”をコンセプトとした地域づくりを目指している。その一環として、平成4年から稼働している那須野ヶ原発電所、平成18年から稼働している百村第一・第二発電所の実績について発表する。

Keyword: エネルギ循環, ,
GET PDF=06/06S15-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2006

発表番号 企画15-03

The Possibility of Micro Hydro-power System using The Spiral Turbine

TAKIMOTO Hiroshi [Toyama Prefectural University]

らせん水車を活用したマイクロ発電システムの可能性

○瀧本 裕士 [富山県立大学]

富山県の産業遺産であるらせん水車をマイクロ発電システムとして現代に活かす取り組みを紹介する.水力発電は風力や太陽光発電に比べ24時間安定した出力が得やすい発電方式である.ただ,らせん水車の動力特性については科学的に未解明の状態であり実用化に向けた研究が必要である.企画セッションでは,らせん水車に関する動力特性の実験結果を踏まえ,マイクロ水力発電の可能性について検討する.

Keyword: エネルギー, らせん水車, マイクロ水力発電
GET PDF=06/06S15-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2006

発表番号 企画15-04

A View of Micro-hydropower Generation and Development in Japan

MAEDA Norihide [Japanese Association for Water Energy Recovery]

小水力発電の全国的展開への展望

○前田 典秀 [小水力利用推進協議会]

2007年度から電力の完全自由化の議論が始まり,再生可能エネルギーなどの地域分散型エネルギーの重要性が増してくることを前提に,京都における小水力開発事例を紹介し,低落差・少流量でも発電可能な小水力技術の開発が確実に進んでいること,農業用水路網を含め全国に小水力適地があることなどを踏まえて,わが国における再生可能エネルギーとしての小水力開発を展望した。

Keyword: 水力発電, 電力自由化, 地域分散型エネルギー
GET PDF=06/06S15-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2006

発表番号 企画15-05

An Estimation of Micro-hydropower Generation Locations and Potentialby Different Heights of Drop on Channel

KOBAYASHI Hisashi [School of Agri., Ibaraki Univ.]

小水力の落差別開発可能地点数と開発ポテンシャル

○小林 久 [茨城大学農学部]

落差・落差獲得距離の違いが水路系水力の開発地点数・発電可能量にどのように影響するかを事例的に試算し,落差別・出力別の小水力開発可能量などについて考察した。その結果,小落差を開発対象とすることが水路系包蔵水力をより有効に開発できる可能性が高いこと,1箇所当たり開発出力の減少にともない開発可能地点数が急激に増加することを示した。

Keyword: 水力発電, 開発ポテンシャル, 再生可能エネルギー
GET PDF=06/06S15-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2006

発表番号 企画15-06

Prospect for Utilization of Small-scale Hydraulic Energy

GOTO Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
NAMIHIRA Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
TSUNESUMI Naoto [National Institute for Rural Engineering]

小水力利用の展望

○後藤 眞宏 [農村工学研究所]
浪平 篤 [農村工学研究所]
常住 直人 [農村工学研究所]

農村地域に賦存し、古くから利用されている小水力について、エネルギーとしての特徴を考察する。そして、小水力利用の中長期的な展望として、小水力発電による電力を電気分解に利用して水素に変換する方法と、小水力利用を考慮した水路配置計画について報告する。

Keyword: 小水力利用, 電気分解, 水素
GET PDF=06/06S15-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2006

発表番号 企画16-01

Burst Swimming Speed of Fishes using The Guidance System Stamina Tunnel with River

IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
YATAYA Kenichi [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
AZUMA Nobuyuki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
ITO Ryuta [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

自然条件下におけるスタミナトンネルを用いた淡水魚の突進速度

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
○矢田谷 健一 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]
伊東 竜太 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

自然条件下における淡水魚の突進速度を調べるために、魚道入口に集まった魚が自発的に発揮した突進速度を、円筒パイプを用いて測定した。アブラハヤ、ウグイ、フナsp、アユ等の平均遊泳速度は233cm/s(体長の36.6倍/s)で、平均持続時間は3.2秒であった。また、カワヤツメや底生魚のカマツカも高い遊泳能力を発揮することが確認でき、自然条件下における淡水魚の突進速度は、従来から考えられてきた値よりもかなり速いものと考えられた。

Keyword: 淡水魚, 突進速度, スタミナトンネル
GET PDF=06/06S16-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2006

発表番号 企画16-02

Structure of Height wall style fish way and the report of the measurement result of the speed of the water inside the experiment and fish way that release the fish

Mabuti Kazumi [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University./Yamatatsu-gumi Construction Company]
Itagaki Hirosi [Faculty of Agriculture, Gifu University]

「たて型壁面魚道」の構造と遡上実験・水理実験結果報告

○馬渕 和三 [岐阜大学連合農学研究科/株式会社山辰組]
板垣 博 [岐阜大学応用生物科学部]

高低差の大きな堰堤において魚類を遡上させるには,遠く離れた箇所から折り返しながら高度を上げる形式の魚道が一般的であったが広い面積を要した.設置面積を少なく考慮した螺旋状の魚道も開発されたが,流れが加速して魚道の機能を発揮できなかった.堰堤壁面に直接取り付けることで設置面積を大幅に縮減し,遡上経路をS字状にして流れの加速を防ぐ新型魚道の構造と特長を遡上実験と水理実験を通し生態水理学的に報告する.

Keyword: 魚道, S字経路, 壁面
GET PDF=06/06S16-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2006

発表番号 企画16-03

Forms and Changes of Sand Deposit on a Porous-concrete-lining Flume in the Southern Isawa Area

MIWA Hajime [Faculty of Agric., Iwate Univ.]
SATO Kenji [U. G. S. A. S., Iwate Univ.]
KOBAYASHI Motoyoshi [Faculty of Agric., Iwate Univ.]

いさわ南部地区ポーラスコンクリート水路における堆砂とその変化

○三輪 弌 [岩手大学農学部]
佐藤 健司 [岩手大学大学院連合農学研究科]
小林 幹佳 [岩手大学農学部]

いさわ南部に建設されたポーラスコンクリート台形水路に,断続的に堆砂が発生し水生昆虫等の生育に良好な環境を作り出している.堆砂形状の出水による変形を,横断測量と記録写真の比較から把握するとともに,出水時の水理量観測によって下流のコンクリート矩形水路の流況とのちがいを明らかにした.ポーラスコンクリート水路の流速は,通常のコンクリート水路の流速の1/2程度であり,このことが堆砂を発生させる要因であった.

Keyword: 環境配慮型水路, ポーラスコンクリート, 堆砂変化
GET PDF=06/06S16-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2006

発表番号 企画16-04

Characteristics of organic matter removal with wood charcoal

Miura Asa [National Institute for Engineering]
Hitomi Tadayoshi [National Institute for Engineering]
Yoshinaga Ikuo [National Institute for Engineering]
Hamada Koji [National Institute for Engineering]
Takaki Kyoji [National Institute for Engineering]
Shiratani Eisaku [Ministry og Agriclture, Forestry and Fisheries]

木炭による有機物除去機能について

○三浦 麻 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]
田 康治 [農業工学研究所]
高木 強治 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農林水産省]

農地排水とともに流出する溶存有機物の除去を目的として、異なる炭化温度で製造された木炭を用いて4種類の室内実験を行い,その除去機能を明らかにした。その結果,浄化実験においては炭化温度1050℃の木炭が有機物除去に対して除去速度が高く,24時間で86.6%の除去効果を示した。その他の実験においても実用上十分な浄化機能を持つことが示された。

Keyword: 有機物, 木炭, 浄化実験
GET PDF=06/06S16-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2006

発表番号 企画16-05

Characteristics of Denitrification of Tidal Bottom-sediment in the Inner Part of Ariake Sea

Koga Akane [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
[]
[]

有明海奥部における干潟域底質の脱窒特性について

○古賀 あかね [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
郡山 益実 [佐賀大学農学部]

本研究では、有明海干潟域底質の浄化能力を脱窒という観点から検討した。各底質試料について、アセチレン阻害法を用いた脱窒量の測定とMPN法を用いた脱窒菌の計測、底質試料のEh・底質間隙水中の硝酸濃度・含泥率・強熱減量(IL)の測定を行った。その結果、脱窒速度・脱窒菌数ともに秋季に高い値を示した。また、脱窒菌数の分布は、RPD層の分布に対応して変動した。さらに、脱窒活性は、底質環境に大きく左右された。

Keyword: 有明海, 脱窒, アセチレン阻害法
GET PDF=06/06S16-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2006

発表番号 企画16-06

A three-dimensional sigma-coordinate oceam model with a wetting and drying scheme and its application to Isahaya Bay

Kamiya Masao [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

Wetting and drying スキームを導入した3次元σ座標系モデルによる諫早湾の流動解析

○紙屋 雅雄 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
原田 昌佳 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

有明海の夏季の貧酸素水塊の形成・解消要因等を検討するためのモデルを構築するために,海底地形を忠実に再現できる3次元σ座標系海洋モデルに冠水・干出 スキームを導入して諫早湾の流動解析を行い,流速の計算値と観測値を比較し,モデルの妥当性を検討した.計算値は湾外からの影響が考慮されていないが,良好な結果が得られた.

Keyword: σ座標系, wetting and drying scheme, 諫早湾
GET PDF=06/06S16-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2006

発表番号 企画2-01

Land Use Planning of the village which holds a marginal farmland

ENDO Kazuko [National Institute for Rural Engineering]

耕境を抱える集落の土地利用計画

○遠藤 和子 [(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所]

平成17年、増えつづける遊休農地の解消・防止と、放出される農地を多様な担い手に集積させることを目的として農業経営基盤強化促進法等の一部が改正された。しかしながら、条件不利地域においては今後も耕作放棄の増加は避けることはできないだろう。そうした中、どのように耕境の土地利用をコントロールしていくべきなのか、筆者が1990年前半から継続してフィールドワークを実施している集落の実態から将来を展望する。

Keyword: 傾斜地水田, 耕境, 土地利用計画
GET PDF=06/06S02-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2006

発表番号 企画2-02

For those who are interested in Global Environment Study

Nagano Takanori [Resarch Institute for Humanity and Nature]

地球環境学に興味のある人に向けて

○長野 宇規 [総合地球環境学研究所]

筆者は総合地球環境学研究所(地球研)に所属してからすでに4年以上が経っている.筆者の感触した「地球研の地球環境学」の特徴を紹介した上で,これを遂行するにあたって必要と思われる資質について,筆者個人の事は棚に上げて語ることにことにする.

Keyword: 地球環境学, 総合地球環境学研究所,
GET PDF=06/06S02-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2006

発表番号 企画2-03

Issues and Future Perspectives of Interdisciplinary Study

Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]

学際研究の課題とその展望

○久米 崇 [総合地球環境学研究所]

本発表では,フレームワークを超えて学際的な研究を実施している総合地球環境学研究所(地球研)に在籍する筆者が,実際の研究活動内容を報告する.地球研は,世界でも希有な文理融合を掲げる研究所であり,そこに在籍する研究者は農業土木分野以外に,生態学,雪氷学,哲学,考古学,歴史学,情報学など多岐に亘る.ここでは,学際研究を実施する上での課題やその展望の他に,諸般の議論を展開する様子を述べさせて頂く予定である.

Keyword: , ,
GET PDF=06/06S02-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2006

発表番号 企画3-01

Towards Strategic Research Initiatives in the Field of Irrigation and Drainage

Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)]

農業土木分野における戦略的研究展開のあり方について

○渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

我が国の大学や研究機関で,近年,法人化などに伴って研究環境が急速に変化しているなかで,いわゆる「競争的研究資金」によって農業土木学分野(以下,分野)の研究を活性化する意義と方法や,農業土木学会(以下,学会)としてなすべきことを検討するために,学会研究委員会に戦略的研究企画小委員会が設置された(2005年6月).本報告は,この小委員会の検討報告の骨子をとりまとめたものである.

Keyword: 競争的研究資金, 大型研究プロジェクト, 研究推進戦略
GET PDF=06/06S03-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2006

発表番号 企画3-02

Application for Special Coordination Funds for Promoting Science and Technology and Problematic Points

Mitsuno Toru [Kyoto University]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
Mizoguchi Masaru [The University of Tokyo]
Yamaoka Kazumi [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kobayashi Shintaro [Kyoto University]
Senga Yutaro [Tokyo University of Agricluture and Technology]
Nishimura Taku [Tokyo University of Agricluture and Technology]
Nakamura Kimihito [Kyoto University]

科学技術振興調整費獲得への取組みと課題

三野 徹 [京都大学]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
溝口 勝 [東京大学]
山岡 和純 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
小林 愼太郎 [京都大学]
千賀 裕太郎 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
○中村公人 [京都大学]

競争的研究資金の獲得は,農業土木分野における研究の維持・活性化,若手研究者育成にとって必要不可欠なものである.ここでは,科学技術振興調整費の獲得に向けての取組みと課題を報告した.問題解決型の研究課題に対しては,様々な分野の研究者の連携が必要であるにも関わらず,直ちにそうした研究組織体制を作ることができなかった.研究者,研究組織の情報と人的ネットワークの構築が不可欠で,早期からの準備をすべきである.

Keyword: 科学技術振興調整費, 流域圏環境管理技術, 公益指向流域ガバナンス
GET PDF=06/06S03-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2006

発表番号 企画3-03

Competitive Research Fund for Regional Studies

Senga Yutarou [Tokyo University of Agriculture and Tecnology]
Watanabe Tsugihiro [National Institutes for the Humanities]

地域研究と競争的資金について

○千賀 裕太郎 [東京農工大学]
渡辺 紹裕 [人間文化研究機構]

内閣府における地域再生本部の創設、地域再生法の制定など、農山村地域の厳しい実情に対応した地域再活性化の必要性の社会的認識が高まっている。他方、大学・研究機関においても、地域連携・地域貢献が推奨され、各種競争的資金においても「地域研究」プロジェクトが設定される状況にある。地域研究に関する競争的資金申請のための企画・申請書作成、プレゼンテーション等における経験を踏まえ、その教訓を整理して報告する。

Keyword: 競争的資金, 地域研究, 地域貢献
GET PDF=06/06S03-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2006

発表番号 企画4-01

Subsistence Transformation in two communities in Hainan Island: Impacts of Policy, Cash Cropping and Tourism Development

Umezaki_Masahiro [Department of Human Ecology Graduate School of Medical Sciences University of Tokyo ]

海南島の2村落における生業の転換:政策,換金作物,観光開発の影響

○梅崎 昌裕 [東京大学大学院 医学系研究科]

演者を含む共同研究グループは,2000年より中国・海南島のリー族と呼ばれる少数民族の居住地域において,生態人類学の調査を継続している.対象とした村落では,海南島の経済発展の影響をうけて生業の市場経済化がすすみ,人々の生存の諸側面は大きく変化しつつある.本報告では,2つの村落における生業の転換の事例に焦点をあて,環境政策,換金作物の導入,観光開発などの外的な介入に対して,人々がどのように対応してきたかを紹介する.

Keyword: 生業転換, 換金作物, 環境保全
GET PDF=06/06S04-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2006

発表番号 企画4-02

Subsistence system characterized with diversified utilization of paddy fields: an observation in remote Yunnan, China

Nishitani_Masaru [ National Museum of Japanese History]

生業システムからみた水田利用の多様性−雲南国境地帯の棚田を事例として−

○西谷 大 [国立歴史民俗博物館考古研究系]

中国雲南省の者米谷では、9つの民族が雑居する。各民族は棚田を作ることでは共通するが、それぞれ多様な生業システムをもっている。その要因は生態的な環境の違いだけでなく、定期市によって各民族の生業戦略の差別化が促進されたことにある。者米谷の水田利用の多様性は、各民族の生業戦略が深く関係していると考えられる。

Keyword: 生業システム, 生業戦略, 交易
GET PDF=06/06S04-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2006

発表番号 企画5-01

UCHIDA KAZUNORI [Kobe University]

JABEE(大学院認定・認定調整・一斉審査)について

○内田 一徳 [神戸大学]

Keyword: , ,
GET PDF=06/06S05-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2006

発表番号 企画5-02

Evaluation of individual faculty members through education activities

NAGAI Akihiro [Okayama University]

教員の個人評価(教育の領域)について

○永井 明博 [岡山大学]

JABEEの基準では教員の教育貢献の評価について方法の存在,開示,評価の実施が求められている。岡山大学では,教育,研究,社会貢献,管理・運営の4領域の活動内容について教員の個人評価を実施している。この評価は3年に1度行われるが,ここでは,教育の領域についての評価項目および評価の視点,ならびに評価体制,各領域の評価と総合評価,評価結果の通知,開示と公表について話題提供を行う。

Keyword: JABEE, 教員の個人評価, 教育活動の評価
GET PDF=06/06S05-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2006

発表番号 企画5-03

Learning-and-educational Objects and Curriculum Design for Engineering Design Education

HIRAMATSU Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

エンジニアリングデザイン教育と学習・教育目標,カリキュラム設計について

○平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

エンジニアリングデザイン能力は,技術者教育において最も本質的な要素である.2005年度JABEE認定プログラムとして認められた九州大学農業土木プログラムでは,エンジニアリングデザイン能力の育成の主体は卒業研究であるが, それ以外に特色ある授業科目を配置している.本報では,学習・教育目標の設定とそれに基づくカリキュラム設計について,エンジニアリングデザイン教育の視点で紹介した.

Keyword: JABEE, 技術者教育, 達成度評価
GET PDF=06/06S05-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2006

発表番号 企画5-04

Some Topics On the Engineer's Internationalization

Maruyama Mitsuhisa [Rural Development Bureau,Ministry of Agriculture,Foresty and Fisheries]

技術者の国際化について(CPD、APECエンジニアについて)

○圓山 満久 [農林水産省農村振興局]

農業土木技術者を取り巻く国際化の動向について概要を示すとともに、国際化を支えるJABEE、CPD、APECエンジニアのうち、CPDについては、公共工事の品質確保の促進に関する法律を踏まえ、発注者が行う技術者評価項目にCPD取得状況を取り入れたこと、APECエンジニアについては、日本の農林水産技術者の登録分野を農業部門等に大括り化することが検討されていることなどの最新の状況を踏まえ課題を整理した。

Keyword: CPD, APECエンジニア, 国際化
GET PDF=06/06S05-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2006

発表番号 企画6-01

How Can We Approach the Preservation and Creation of Rural Landscape?

Kuki_Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

我々は農村景観の保全形成にどのようなアプローチができるか

○九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]

2005年6月に景観法が全面施行され,我が国の景観行政は大きな節目を迎えた.今後は多種多様な景観保全・形成への取り組みが期待されるが,その際に農業土木や農村計画の分野が農村の景観をどのように捉え,景観の保全・形成に対してどのような支援ができるかを整理しておくことは重要と考える.そこで本稿では農村の景観形成に向けた取り組み手法,さらには取り組みの際に想定される問題点について言及する.

Keyword: 農村景観, 保全形成, 評価
GET PDF=06/06S06-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2006

発表番号 企画6-02

The scene measure in Omihachiman-shi,and its essence

Fukao Jinichirou [Omihachiman City office Construction Department City planning and Scenery Preservation Division]

近江八幡市における景観施策とその本質

○深尾 甚一郎 [滋賀県 近江八幡市 都市・風景づくり課]

平成16年に制定された景観法に基づく景観計画を国内で初めて策定し、平成17年9月から施行している。これは単に美しい景観を保全するという目的ではない。脱工場誘致・脱観光化の中での21世紀型地域振興策の大きな柱として景観施策を推進している。真の「いいまち」の基準を考え、「終のすみか」として近江八幡市をファーストチョイスしていただけるための施策を数多く展開している。

Keyword: 景観, 地域振興, 農村計画
GET PDF=06/06S06-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2006

発表番号 企画6-03

Syumitsu Kurokawa [Tonami-City Office Agricultural Land and Forestry Section]

田園空間整備事業となみ野地区における散居景観・伝統文化等の保全の取り組みについて

○黒河 修光 [富山県砺波市役所  商工農林部農地林務課]

砺波平野の散居村は、屋敷林に囲まれた農家が点在し、緑で覆われた小島が大海原に浮かぶ姿にも似て大変美しく、わが国を代表する農村の原風景のひとつです。となみ野地区を構成する市では、「美しい農村地域全体が博物館である」との考え方に基づき、地域住民による「散居景観を活かした地域づくり協定」の締結や屋敷林の維持保全活動等の取組みを実施し、美しい散居村を後世に伝える施策を推進している。

Keyword: 散居景観, 屋敷林,
GET PDF=06/06S06-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2006

発表番号 企画7-01

Evaluation of Regional-Scale Hydrological Environment using GPS-derived Precipitable water Vapor

MORI_Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
MIMORI_Takamichi [Kokusai Kogyo Co., Ltd]
HIRAMATSU_Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

GPS可降水量を用いた広域水文環境の評価

○森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]
三森 崇道 [国際航業株式会社]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]

ここ十年の間でGPSの受信データを基に大気中に含まれる水蒸気の単位面積当たりの鉛直積分量を「GPS可降水量」として算出する技術がほぼ確立された.GPS可降水量は測位のデータから得られる副次的な量ではあるが,大気中の水蒸気に関する情報としてその有用性が注目されている.本研究ではこのような背景を踏まえ,九州地方を対象にGPS可降水量を用いることにより評価された広域の水文環境について事例的に紹介する.

Keyword: 蒸発・蒸発散, ,
GET PDF=06/06S07-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2006

発表番号 企画7-02

Charactristics of regional temperature and humidity in a small city including farmland and irrigation ponds

Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]
Mitsuno Toru [Grad.School of Agric.Sci.,Kyoto Univ]
Horino Haruhiko [Grad.School of Agric. And Biol. Sci., Osaka Pref.Univ.]
Nakagiri Takao [Grad.School of Agric. And Biol. Sci., Osaka Pref.Univ.]

農地・ため池が混在する小都市の温・湿度環境特性

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]

都市近郊の農地・農業用水利施設周辺の温湿度環境を定量評価することを目的に大阪府岸和田市における観測結果を考察した.その結果,春・夏・秋の晴天日に海陸風が観測され,夏季には海風の侵入により沿岸市街地の高温域がより内陸部へと移動していた.また灌漑期の農村域は,他の地域より気温が低く,湿度が高くなるが,非灌漑期には確認できないことから,周辺農地からの蒸発散によることが明らかとなった.

Keyword: 農地・ため池, 多面的機能, 気候緩和
GET PDF=06/06S07-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2006

発表番号 企画7-03

Effects of Elevated CO2 on Evapotranspiration, Photosynthesis and Water Use Efficiency in a Rice Paddy Field

Oue Hiroki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Yoshimoto Mayumi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kuwagata Tsuneo [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kobayashi Kazuhiko [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]

大気CO2濃度の上昇が水田の蒸発散・光合成速度・水利用効率に及ぼす影響

○大上 博基 [愛媛大学農学部]
吉本 真由美 [農業環境技術研究所]
桑形 恒男 [農業環境技術研究所]
小林 和彦 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

大気CO2濃度を上昇させるFACE装置を設置した水田で,高CO2および現状CO2水田におけるイネの気孔コンダクタンスと個葉光合成速度の観測および微気象観測を行った.高CO2環境下では気孔の閉鎖と個葉光合成速度の上昇が確認された.気孔コンダクタンスモデルと個葉光合成モデルを多層モデルに組み込んで数値シミュレーションを行い,CO2濃度上昇による水田全体の蒸発散量,光合成速度,水利用効率の変化を定量化した.

Keyword: 大気CO2濃度上昇, 水田の蒸発散・光合成速度, 多層モデル
GET PDF=06/06S07-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2006

発表番号 企画7-04

Estimating of behaviors of N and C in Soil-Plant-Atmosphere-Aquifer-Continuum by using monolith lysimeters

Fujikawa Tomonori [National Institute for Rural Engineering]
Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

モノリスライシメータを用いた土壌−植物−大気−地下水系におけるN, Cの動態解析

○藤川 智紀 [独立行政法人農業工学研究所]
中村 真人 [独立行政法人農業工学研究所]
柚山 義人 [独立行政法人農業工学研究所]

不攪乱土壌を用いるモノリスライシメータと,ガス発生量測定チャンバーを用いて,施肥によるNとCの土壌−植物−大気−地下水系における動態をモニタリングした.化成肥料を施肥した区では,実験開始から約130日で施肥したNの0.71%がN2Oとして大気に放出されたと推測された.地下水へのN2O溶脱量は施肥のない区と施肥した区で有意な差は認められず,地下への溶脱は測定時点では始まっていないと考えられた.

Keyword: 土壌−植物−大気−地下水系, 炭素・窒素循環, モノリスライシメータ
GET PDF=06/06S07-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2006

発表番号 企画7-05

Exchanges of Greenhouse Gases between Farmland and Atmosphere

Noborio, Kosuke [School of Agriculture, Meiji University]
Satta, Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga, Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Kachanoski, R.G. [University of Alberta]

農地−大気間の温室効果ガス交換

○登尾 浩助 [明治大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
R.G.カチャノスキ [アルバータ大学]

温室効果ガスの内、N2OとCH4は、その起源が農業である割合が多いと言われている。密閉式チャンバー法と条件付採取法を使って、小麦畑やふん尿還元牧草地におけるガス交換を測定した。土壌診断による推奨施肥量を超過して施用された窒素肥料分はN2Oガスとして大気へ放出された。ふん尿還元草地では、両測定法による測定値に良い一致が見られた。積雪期にも畑地−大気間でガス交換が行なわれていることが分かった。

Keyword: 亜酸化窒素ガス, 密閉式チャンバー法, 条件付採取法
GET PDF=06/06S07-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2006

発表番号 企画8-01

The Promotion of farmland reform which considered and The Environmental resource management by residents participation

Akira Iwata [kawachi town government office indutrial section]

環境に配慮した農業農村整備の推進と住民参加による環境資源管理

○岩田 昭 [河内町産業経済課]

栃木県と河内町は、生態系を保全しながら農業基盤整備を行うために「農村自然環境整備事業」を導入した。町は、事業完成後の自然環境の保護や施設の管理は住民主体になると考え、地元自治会、土地改良区、既存のボランティアグループ等の各種団体を中心に住民組織を立ち上げた。魚や水生植物の救出作戦や生態系保全水路の整備等の活動を経験しながら、この住民組織は農村の自然を保全するNPO法人になった。

Keyword: 農村自然環境, 住民参加,
GET PDF=06/06S08-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2006

発表番号 企画8-02

Pond management for the conservation of aquatic plants based on the collaboration between citizens and scientists

ISHII Jun [The University of Tokyo]
KADOYA Taku [The University of Tokyo]

生物多様性保全のための市民・研究者の協働によるため池管理のあり方を探る取り組み:水草を例として

○石井 潤 [東京大学大学院]
角谷 拓 [東京大学大学院]

少子・高齢化に伴うため池の管理放棄は、今後増加する可能性がある。兵庫県の新池での調査では、水草の生活史と水位変動との間の密接な関係が明らかになった。さらに茨城県の宍塚大池での調査では、管理放棄によって水草相が衰退する事例が示された。宍塚大池では市民と研究者との協働によって新しいため池管理の方法が模索されており、人とため池の新たな関係の構築の可能性が示されている。

Keyword: ため池管理, 市民・研究者の協働, 水草
GET PDF=06/06S08-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2006

発表番号 企画9-01

Reliability-based design of earth structures with use of finite elemnt method

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Matsuura Ken [Okayama University]

有限要素法による土構造物の信頼性設計

○西村 伸一 [岡山大学]
松浦 健 [岡山大学]

本報告では,土構造物の信頼性設計を行う際の手順について説明している.土構造物の場合,土質定数の空間的な分布を評価しなければならないという特色がある.ここでは,第一に,最尤法に基づいた統計モデルの決定法について説明している.次いで,有限要素法を用いて安定解析を行う例を解説する.特にここでは,ため池の改修(前刃金工法)を例とし,地震時の改修による防災効果について検討している.

Keyword: 信頼性設計, ため池, 有限要素法
GET PDF=06/06S09-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2006

発表番号 企画9-02

Behavior of Buried Large Pipe with Thin Wall

KAWABATA TOSHINORI [Kobe University]
MOHRI YOSHIYUKI [National Research Institute for Rural Eng.]
TAMURA HIROYUKI [Hokuriku regional agricultural administration office]
ODA TETSUYA [Kobe University]

超大口径薄肉パイプの埋設挙動

河端 俊典 [神戸大学農学部]
毛利 栄征 [農業工学研究所]
田村 弘幸 [北陸農政局]
○小田 哲也 [神戸大学農学部]

φ3500の超大口径薄肉鋼管の現場埋設実験を行い,管のたわみ量および管周方向発生ひずみから,埋設挙動を検討した.その結果,管は周辺地盤の強度特性や施工過程の影響を受けやすく,従来の設計手法では考慮さていない埋戻し過程などの施工過程の影響が,埋設完了時以降の埋設挙動を決定する大きな要因となっていることが明らかになった.

Keyword: PIPELINE, 現場実験,
GET PDF=06/06S09-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2006

発表番号 企画9-03

Factor Analysis about Failure of Irrigation Pond Embankments by GIS and High-Resolution Satellite Image DEM

YAMAMOTO YUSUKE [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
KOBAYASHI AKIRA [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
AOYAMA SHIGEYASU [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

GISと高分解能衛星画像DEMを用いたため池決壊の要因分析

○山本 裕介 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

平成16年の台風23号による淡路島のため池決壊に対してGISとDEMを用いて要因分析をおこなった。ため池流域内での傾斜角平均と標準偏差、洪水吐の形式と材料、既往最大流量/総貯水量の5つを決壊要因として数量化粁爐砲茲訶計分析をおこなった。結果、決壊に対して影響度の大きかったものは順に、既往最大流量/総貯水量が0.005m3/s/m3以上、傾斜角標準偏差が12°以上、洪水吐形式が越流堰式であった。

Keyword: GIS, DEM, 数量化粁
GET PDF=06/06S09-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2006

発表番号 企画9-04

An Analysis of a Soil-water Coupled Problem Using EFGM Considering a Stabilization Term

Toshifumi Shibata [Matsue National College of Technology]
Akira Murakami [Okayama University]

安定化項を考慮に入れたEFGMによる水〜土連成解析

○柴田 俊文 [松江工業高等専門学校]
村上 章 [岡山大学]

水〜土連成問題の解析では,圧密初期に間隙水圧が振動する現象(ロッキング)の存在が明らかになっている.この問題の解決方法として,間隙水圧に関する形状関数の次数を変位のそれよりも一次以上下げる方法や,安定化項を導入する方法などがある.本研究では,Element−Free Galerkin Method(EFGM)2)を水〜土連成有限変形解析に用い,安定化項を考慮して解析を行った.

Keyword: 安定化項, EFGM, 水〜土連成解析
GET PDF=06/06S09-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2006

発表番号 企画9-05

A basic examination for improving appearance of concrete sheet piles

Kudo Yosuke [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
Kimata Takashi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Pref. Univ.]
Watanabe Keiichi [GEOSTR Corp.]
Tsuji Toshiyuki [GEOSTR Corp.]
Nishimoto Mitsuo [GEOSTR Corp.]

コンクリート矢板の景観性向上に対する基礎的検討

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
渡辺 敬一 [ジオスター株式会社]
辻 利幸 [ジオスター株式会社]
西本 光雄 [ジオスター株式会社]

構造物に要求される機能性や経済性を満足しながら、なおかつ景観に配慮した構造物を建造するためには、本来的に高い景観性を有する建設素材の開発が必要である。本研究では、矢板工法における景観に対する配慮の可能性を探り、良好な景観を有する矢板形状または施工法を開発することを目的とした。コンクリート矢板の有する景観性の向上するための基礎として、矢板景観の印象評価構造を明らかにし、色彩との関係について考察した。

Keyword: コンクリート矢板, 景観, 色彩
GET PDF=06/06S09-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.開始頁-終了頁 , 2006

発表番号 講演番号

講演題目(英文)

ローマ字(姓_名) [所属(英)]

講演題目

口頭発表者○(英文口頭発表者●)氏名 [所属(和)]

概要(200字以内)

Keyword: キーワード1, キーワード2, キーワード3
GET PDF=06/ファイル名.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2005

発表番号 2- 1

Influence of Water and Salt Stress on Stem Flow Rate of Soybean

Asai Osamu [United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
Ueda Yasuhiko [Graduate School of Agriculture, Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]

水ストレス及び塩ストレスがダイズの茎内流量に与える影響

○淺井 修 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
上田 泰彦 [岐阜大学大学院農学研究科]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

本試験では,茎熱収支法により水及び塩ストレスがダイズの茎内流量に与える影響について3種類の土壌を用い検討を行った.その結果,水ストレスは壌砂土区よりも植壌土区で顕著に確認され,壌砂土区では低い含水比でも多くの茎内流量が観測された.塩ストレスは,初期に与えるストレスの強弱により茎内流量に大きな差が確認され,ストレス強では弱と比較して平均で40%減少した.塩ストレスは2.0kPa以上で影響が確認された.

Keyword: 水ストレス, 塩ストレス, 茎熱収支法
GET PDF=05/05002-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2005

発表番号 2- 2

Monitoring stem moisture content by TDR under different irrigation management

Miyamoto Teruhito [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Shiono Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

異なる土壌水分管理のもとでのTDRによる樹体水分のモニタリング

○宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター ]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター ]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター ]

植物体の水分状態をTDRによってモニタリングし,水分ストレスの診断法としての実用評価を行うため,水分ストレスを付与した極早生温州ミカンでの樹体水分変動をTDRで測定した.7月上旬から水分ストレスをかける水管理を行ったが,樹体水分量は8月上旬から減少し始めたこと,また,7月下旬から9月上旬の期間で,水分ストレスをかけた樹体の水分量は水分ストレスをかけない樹体のものに比べて少なくなったことが観測された.

Keyword: TDR, 温州ミカン, 水分ストレス
GET PDF=05/05002-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2005

発表番号 2- 3

Evaluating irrigation needs at a field in a semiarid region using the two-layer model of soil hydrology

KOBAYASHI Tetsuo [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
IWANAGA Risa [Graduate School, Kyushu University]
CHO Hiroyuki [Department of Agricultural Sciences]
He-Wejun []
Wang-Weizhen []

2層BBH土壌水文モデルを用いた半乾燥地における圃場の灌漑水深評価

○小林 哲夫 [九州大学農学研究院]
岩永 理佐 [九州大学大学院]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
賀 文君 [中国農業科学院]
王 維真 [九州大学農学研究院]

乾燥・半乾燥地域では水不足が深刻で,灌漑水の節約が重要な課題になっている.本研究では,2層BBH土壌水文モデルを用いて,土壌水分分布などに依存する動的圃場容水量を求め,それに基づいて灌漑水深を評価する手法を開発した・また,本手法を黄河流域のトウモロコシ畑に適用した結果,過剰灌漑が行われている実態が明らかになった.

Keyword: 動的圃場容水量, 灌漑水深, 2層BBHモデル
GET PDF=05/05002-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2005

発表番号 2- 4

Combined Effects of Elevated Temperature and Carbon Dioxide on Water Use Efficiency of Maize

HARAGUCHI Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyusyu University]
YANO Tomohisa [Faculty of Agriculture, Mustafa Kemal University, TURKEY]
MORI Ken [Faculty of Agriculture, Kyusyu University]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyusyu University]

気温上昇および二酸化炭素増加がトウモロコシの水利用効率に及ぼす影響

○原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]
矢野 友久 [トルコ  ムスタファケマル大学農学部]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

グロースチャンバーにおいてトウモロコシの栽培実験を行い、気温上昇および二酸化炭素濃度の増加が水利用効率(乾物生産量/蒸散量)に及ぼす影響について調査した。その結果、気温上昇の影響によって乾物生産が低下し、二酸化炭素濃度増加のために成熟期の乾物生産が増えること、また、気温上昇は初期の生育段階における水利用効率を大きくし、二酸化炭素濃度増加の水利用効率への影響はほとんど無いことが確認できた。

Keyword: 蒸散, 水利用効率, トウモロコシ
GET PDF=05/05002-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2005

発表番号 2- 5

Supplement Irrigation Using Automatic Drip System under High Atmospheric Demand

Takeuchi Shinichi [Kyushu Kyouritsu University]
Urui Hidekazu [Kyushu Kyouritsu University]
Kuroda Masaharu [Kyushu Kyouritsu University]

点滴灌漑システムにおける高蒸発能時の補助灌水について

○竹内 真一 [九州共立大学]
潤井 秀和 [九州共立大学]
黒田 正治 [九州共立大学]

点滴灌漑を用いた土壌水分に基づく自動灌水システムを対象に、高蒸発能時における蒸散量低下を防止する様々な補助灌水ついて検討を行った。定期的に補助灌水を行った場合は、蒸散量の低下を防げたが、灌水量を増大させる結果となった。積算日射量に対応して補助灌水を行った場合、補助灌水により蒸散量は増加した。瞬間日射量に対応して補助灌水を行った場合も、蒸散量が増加し、最も良い補助灌水法であることが示された。

Keyword: 点滴灌漑システム, 高蒸発能, 補助灌水
GET PDF=05/05002-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2005

発表番号 2- 6

The Soil Water Uptake of Maize Roots with The Depth

SUZUKI Jun []
ARIMA Junichi []

トウモロコシ根の深度別水分吸収特性

○鈴木 純 [信州大学農学部]
有馬 純一 [北海道大学大学院]

2004年夏は、高温少雨であった。これは、深度ごとのトウモロコシ根による土壌水分吸収の特性を明らかにするためには絶好の環境であった。1層(0−0.15m)では、鬼にaD1=0.5となっており、播種から1ヶ月経過後の0−0.15mの土層からの消費水量は蒸発散の50%、2層(0.15−0.30m)も45%を占めるが、3層以深からは5%となった。郡には13層(1.80−1.95m)での吸水が顕在化し、鹸には13層からの吸水は5%に達した。

Keyword: トウモロコシ, 根系の吸水特性, 土壌水分予測
GET PDF=05/05002-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2005

発表番号 2- 7

CRITICAL WATER CONTENT AND WATER STRESS COEFFICIENT OF SOYBEAN (Glycine max [L.] Merr.) UNDER DEFICIT IRRIGATION

Rosadi Bustomi [Faculty of Agriculture, the University of Lampung]
Afandi [Faculty of Agriculture, the University of Lampung]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
ITOU KENGO [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Adomako John  [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

節水灌漑下におけるダイズの成長阻害水分点と水分ストレス係数

○Bustomi Rosadi [ランポン大学農学部]
Afandi [ランポン大学農学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
John Adomako [岐阜大学応用生物科学部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: soybean, critical water content, deficit irrigation
GET PDF=05/05002-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2005

発表番号 2- 8

Permeability of mole drain in under-irrigated fields

Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Iwasa Ikuo [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]
Chida Tomoyuki [Miyagi prefecuture aguricultural experimental station, Furukawa]

地下灌漑を行う圃場における弾丸暗渠の通水機能について

○冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

圃場の地下水位の制御を行うためには,補助暗渠等を組み合わせることが必要であり,それらの機能が地下灌漑,地下排水に大きな影響を与える。今回,地下水位制御を行った圃場において,弾丸暗渠の機能について調査を行った。その結果,地下水位を弾丸暗渠付近まで上昇させた場合,浸水による渠孔内壁の戻りが多いことが確認された。しかし,元の孔の15%程度の空隙部が残っていれば用排水の機能が維持されていると考えられた。

Keyword: 地下灌漑, 暗渠排水, 水田輪作
GET PDF=05/05002-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2005

発表番号 2- 9

Analysis of Conduit Drainage Characteristic by HYDRUS 2-D

KOGA DAISUKE [Faculty of Agriculture, Saga University]
KOUMOTO TATSUYA [Faculty of Agriculture, Saga University]
MIYAMOTO HIDEKI [Faculty of Agriculture, Saga University]

HYDRUS 2−Dによる暗渠排水特性の解析

○古賀 大輔 [佐賀大学農学部]
甲本 達也 [佐賀大学農学部]
宮本 英揮 [佐賀大学農学部]

暗渠の埋設深と埋設間隔が暗渠排水に及ぼす効果を調べるために,水分飽和土の排水過程における土中の圧力,水分量,地下水位,排水量の経時変化を,HYDRUS 2−Dによる2次元数値解析で調べた。埋設深が大きいほど,また埋設間隔が小さい条件ほど排水量は大きく,水分量および地下水位は大きく速やかに低下した。各条件における排水過程の較差は,暗渠直上から離れるほど大きく,特に暗渠の中間において顕著であった。

Keyword: 暗渠排水, 埋設深, 埋設間隔
GET PDF=05/05002-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2005

発表番号 2-10

Estimation of drainage capacity in fields with clayey soil converted from paddy to upland use

ADACHI Kazuhide [National Agricultural Research Center]
TANIMOTO Takeshi [National Agricultural Research Center]
YOSHIDA shuichiro [National Agricultural Research Center]

重粘土転換畑における排水性の評価

○足立 一日出 [中央農業総合研究センター]
谷本 岳 [中央農業総合研究センター]
吉田 修一郎 [中央農業総合研究センター]

排水小溝の勾配や土壌の透水性の異なる重粘土転換畑の排水性を評価するため、簡易なモデルを想定し、降雨と実測排水量をもとに、田面貯留量と地表排水量、土壌中の貯留量と暗渠排水量の関係を検討した。その結果、地表排水量は排水小溝の勾配で大きく増加することはなく、排水小溝までの水の流れが重要と考えられた。また、暗渠排水量は大きな間隙の量と連続性が大きく左右しているものと考えられた。

Keyword: 汎用ほ場, 地表排水, 地下排水
GET PDF=05/05002-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2005

発表番号 2-11

Comparison between two year's groundwater table change in rotational paddy field

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Matsukawa Goushi [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Unoki Keiji [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

転換畑における2カ年の地下水位変化の比較について

○中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
松川 剛士 [(独)北海道開発土木研究所]
鵜木 啓二 [(独)北海道開発土木研究所]

北海道南幌町の転換畑において、平成15〜16年に吸水渠間の3点で地下水位を連続観測した結果から、地下水位変化の特徴を述べる。平成15年は降雨後の地下水位上昇が速やかで、かつ大きかったのに対し、平成16年は地下水位上昇が降雨から遅れ、かつ上昇量が小さかった。また、平成16年の融雪時期前後では、吸水渠に近い地点での地下水位が最も高くなっており、吸水渠の排水機能に障害が生じていたと推察された。さらに、両年とも8月下旬から9月中旬にかけて、地下水位が吸水渠より深い位置まで低下した。

Keyword: 暗渠排水, 転換畑, 地下水位
GET PDF=05/05002-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2005

発表番号 2-12

Underdrainage water-quality model considering gravity water and capillary water

Matsumoto Shinji [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Kajisa Takamitsu [Faculty of Bioresources, Mie University]

重力水と毛管水を考慮した暗渠排水水質モデル

○松本 真治 [三重大学大学院生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]

暗渠排水モデルを作り、測定間隔を長くした直後に高濃度のCODが発生するメカニズムを解明する事が目的である。水質モデルはすべてに適用できた。CODを重力水に関するCOD1と毛管水に関するCOD2との2つに分け、考察をおこなった。測定間隔の長さによらず、排水ごとにCOD1は減少していく。長期の測定間隔後のCODはCOD2の項に支配される。以上ように、高濃度のCODが発生するメカニズムは解釈できる。

Keyword: 暗渠排水, COD, 籾殻
GET PDF=05/05002-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2005

発表番号 2-13

Case study of short-time variation in the water table below crop changed paddy field

SAKATA Satoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

転作田における短期的な地下水位変化に関する事例調査

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

転作田と水田が隣接する圃場において,降雨や取水による短期的かつ局所的な地下水位変化について両者を比較した.その結果,水田直下では土壌を飽和させた上で,排水や側方浸透として消費されているものの,前者の割合はわずかで,調査水田では側方浸透が卓越している可能性が示された.ただし,転作田直下では水田からの側方浸透が地下水位上昇に寄与しているが,非灌漑期の降雨による上昇と同程度と推察された.

Keyword: 転作田, 地下水位, 短期的な変化
GET PDF=05/05002-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2005

発表番号 2-14

Research of indoor meteorology and soil moisture in greenhouse irrigation

KONDO Shinichiro [Graduate School of Agriculture,Tokyo University of Agriculutre]
NAKAMURA Takahiko [Facurity of Regional Environment Science,Tokyo University of Aguriculture]
KOMAMURA Masaharu [Facurity of Regional Environment Science,Tokyo University of Aguriculture]

ビニルハウスにおける土壌水分及び施設内気象の変化

○近藤 晋一郎 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

実測事例の少ないビニルハウス内の土壌水分及び気象状態をハウス内に設置した計測器によって測定し、露地との比較を行った。土壌水分は15cmから45僂泙任脇営度の含水率で変動していた。ハウス内の気象はハウス内気温では、日中の気温が高く、湿度も全体的に露地よりハウスの方が高くなった。また11月から2月の蒸発散位は、ハウス内の方が露地よりも高いという結果となった。

Keyword: 施設栽培, 灌漑管理, 蒸発散
GET PDF=05/05002-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2005

発表番号 2-15

Salt Accumulation and Sorghum Yield Drip-Irrigated with Saline Water in a Sandy Field

B. Ould Ahmed [Tottori University Arid Land Research Center]
Yamamoto Tahei [Tottori University Arid Land Research Center]

点滴法で塩水灌漑された砂質圃場におけるソルガム収量と塩類集積

○オルド アハメッド [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

ハウス内の砂床試験区において,点滴法を用いた塩水灌漑によってソルガムを栽培し,根群域内の塩類集積と生育収量の関係を検討した。収量は,毎日灌漑した方が20−38%大きく,土壌水の塩類濃度は,計器蒸発量の0.5倍区において上昇した。水利用効率は,一回の灌水量が多く,間断日数が短いほど大きくなった。根群域中の水分と塩分の変動はTDR水分計によってモニタリングした結果,低・高水分域及び高塩類域が頻繁に発生したが,高い精度で測定することができた。これらの結果は,塩水灌漑計画の策定に有用であると言える。

Keyword: Drip irrigation, Saline water, TDR
GET PDF=05/05002-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2005

発表番号 2-16

Subsurface irrigation with saline water at two depths in a sandy soil

Yamazaki Shingo [Tottori University,The United Graduate School of Agricultural Sciences]
Inoue Mitsuhiro [Tottori University, Arid Land Research Center]
Yamamoto Tahei [Tottori University, Arid Land Research Center]

砂質土壌における2深度からの地中塩水灌漑

○山崎 真吾 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

砂丘畑において,塩水を用いた,2深度からの地中灌漑によってソルガムを栽培し,この灌漑方法の有用性を検討した。その結果,本灌漑法を用いることで,塩ストレスによる作物の生育障害を軽減できること,水利用効率の向上に寄与しうることが示唆された。ただし,本灌漑法では地表付近にリーチングを伴わないため,塩類集積が確認された。すなわち,本灌漑法では塩類集積が生育障害を必ずしも引き起こさない可能性が示された。

Keyword: 地中灌漑, 塩水灌漑, 砂質土壌
GET PDF=05/05002-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2005

発表番号 2-17

Leaching Potential of Fresh and Sea Wate

Ahmed Al-Busaidi [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Mori Yasushi [Shimane Uhiversity]
Peter Cokson [Sultan Qaboos University]

海水と淡水によるリーチング効果の比較

○アハメッド アルブサイリ [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森 也寸志 [島根大学]
Peter Cokson [Oman]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: continuous, intermittent, ponding
GET PDF=05/05002-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2005

発表番号 2-18

Influence of salt concentration on measurement of soil water content by profile probe

INOUE MITSUHIRO [Arid Land Research Center, Tottori University]
YAMASAKI SINGO [Arid Land Research Center, Tottori University]
Zhang QingTao [Arid Land Research Center, Tottori University]

プロファイル水分計による土壌水分測定に及ぼす塩濃度の影響

○井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山崎 真吾 [鳥取大学乾燥地研究センター]
張 清涛 [鳥取大学乾燥地研究センター]

適切な栽培条件下では土壌溶液の電気伝導度は、2−4dS/mの範囲にあり、この範囲で降雨後から灌漑直前までの砂丘畑土壌水分範囲を、精度良く測定できるプロファイル水分計の性能試験を行った。PR1は水分を過大評価するが、改良型プロファイル水分計のPR2は、土壌溶液の電気伝導度が6dS/m以下では、塩による影響は少なく、0.01cm3/cm3以下の測定誤差で土壌水分を測定できることを校正試験で確認した。

Keyword: 土壌水分測定, 電気伝導度, 砂質土壌
GET PDF=05/05002-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2005

発表番号 2-19

Characteristics of Soil Salinity in Kawauchi Area along the Lower Reaches of the Yoshino River

KIHARA_Yasutaka [Shimane University]

吉野川下流域川内地区における土壌塩分環境の特性について

○木原 康孝 [島根大学生物資源科学部]

吉野川下流域の川内地区は紀伊水道に面し,吉野川,今切川という二つの感潮河川に囲まれ,塩害が発生することが危惧されている.本研究では,できるだけ多くの圃場から土壌を採取し,地区全体の塩分の空間的な分布,時間的な変動を把握することを試みた.その結果、空間的には今切川近傍で電気伝導度が高くなっていること、潅漑期、非潅漑期では電気伝導度には違いはないことがわかった。

Keyword: 塩水化地下水, 土壌塩分, 除塩
GET PDF=05/05002-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2005

発表番号 2-20

Effect of Saline Water on Crop Water Potential and Transpiration Rate

Marui Atsushi [Faculty of Engineering, Kyushu Kyoritsu University]
Yamada Tomoya [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Nakano Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

土壌中の塩濃度が植物の水分消費に及ぼす影響

○丸居 篤 [九州共立大学 工学部 環境サイエンス学科]
山田 朋弥 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

土壌の塩濃度が植物の水分消費特性に与える影響ををSPACモデルに基づいて検討した.土壌水が純水であれば,根による水吸収とSPACにおける植物体のポテンシャルは正常であった.0.01,0.03mol/lの場合でも,吸水障害はほとんど起こらず,SPACモデルを適用できた.0.05mol/lではポテンシャル分布に乱れが生じ,土壌の塩分濃度が高くなるほど乱れは大きくなった.

Keyword: 蒸発散, SPACモデル, 塩濃度
GET PDF=05/05002-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2005

発表番号 2-21

Water quality load for irrigation period in cyclic irrigation area

KAN Kabin [The United Graduate School of Agricultural Science Iwate University]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]

循環灌漑地区における灌漑期の水質負荷について

○管 化冰 [岩手大学大学院連合農学研究科]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]

循環灌漑を積極的に行っている水田地帯の水管理と流入・流出負荷量について検討した結果、反復利用率が高くなると流出負荷量が少なくなり、差引負荷量がプラスの傾向を示す。流出負荷量が多くなると差引負荷量がマイナス(汚濁型)の傾向を示す、従って、水田地帯における浄化・汚濁の判定には流出負荷量が大きく関与している。浄化型や汚濁型水田の判定に大きな影響を与える流出負荷量は灌漑期間中の全降雨量と代かき・田植期流出負荷量の和との関係が強いことがわかった。

Keyword: 循環灌漑, 反復利用, 流入・流出負荷量
GET PDF=05/05002-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2005

発表番号 2-22

Study on utilization of fallow paddy field for purifying water quality

ANAN Mitsumasa [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
FUNAKOSHI Tamotsu [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
OHGA Nana [Department of Bioresource and Bioenvironment School of Agriculture, Kyushu University]

休耕水田を利用した水質浄化型水管理手法の検討

○阿南 光政 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]
大賀 菜々 [九州大学農学部生物資源環境科学科]

排水収支型のライシメータを用いて,休耕田を利用した水管理手法を想定したモデルを構成し,水質浄化効果を検証した.循環灌漑モデルにおいては,循環の頻度によらず,水質が改善された.湛水休耕田モデルでは,田面水の水質によらず,地下水水質は一様に低濃度であり,地表水が地下浸透過程で浄化されることが確認された.水耕栽培モデルでは,本実験に用いた3種類の植物に関しては顕著な水質改善効果は現れなかった.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水質
GET PDF=05/05002-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2005

発表番号 2-23

Water-quality model for drainage ditch that considers measured inflow during wintertime

Hashimoto Kenji [Gradute School of Bioresources, Mie University]
Kajisa Takamitsu [Faculty of Bioresources, Mie University]

冬期の実測流入量を考慮した排水路の水質モデル

○橋本 健司 [三重大学大学院 生物資源学研究科]
加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]

低平地の水田地帯における排水路内の水質計算を,湖沼モデルを複数,連結したモデルによって可能にした.そして,クロロフィルa,COD,T−N,T−Pそれぞれの濃度に関する実測値と計算値との結果を示して比較した.わずかに過大な計算値があるが,概ね両者は一致しており良好な結果が得られた.水田水質と集落排水が結果に及ぼす影響は小さくない模様であり,水質を改善する上で充分に考慮すべきといえる.

Keyword: 水田地帯, 排水路, 集落排水
GET PDF=05/05002-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2005

発表番号 2-24

Storage and runoff characteristics of rainfall at paddy field area

Nakatsukuma Masayuki [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Enviromental Sciences, University of Tsukuba]

水田地域における雨水の貯留・流出特性

○中津熊 真幸 [農林水産省農村振興局事業計画課]
佐藤 政良 [筑波大学生命環境科学研究科]

洪水低減機能の視点から、水田地域における降雨の貯留・流出特性を現地観測に基づき明らかにするため、茨城県南西部に位置する福岡堰地区上流部を調査対象地区とし、水田地域を幹線排水路レベル、小排水路レベル、圃場レベルの3つのレベルに分け、水の動きを観測した。その結果、降雨が一旦水田に蓄えられた後、流出に回るという構造や流出抑制が圃場レベルのみで起きているのではないこと等が確認された。

Keyword: 洪水低減機能, 流出特性, 水田
GET PDF=05/05002-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2005

発表番号 2-25

An analysis of water requirement rate in paddy field

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Nakata Shigeki [College of Agrobiological Resources,University of Tsukuba]
Hirano Takanori [College of Agrobiological Resources,University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

減水深の構造に関する研究

○谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
中田 滋己 [筑波大学生物資源学類]
平野 尊智 [筑波大学生物資源学類]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

本研究では,減水深の時期による変化,日による変動や隣接水田との関係を明らかにするため,圃区内複数筆において減水深調査を行った.その結果,減水深は周囲の水田の湛水位と密接に関係しており,また,用水の移動は隣接する水田間だけでなく,より広範囲の水田からも供給が行われていることが示唆された.したがって,減水深を測定する際には圃区全体を一圃場としてとらえることで,現実的な減水深を把握する必要がある.

Keyword: 減水深調査法, 水田浸透量, 畦畔浸透量
GET PDF=05/05002-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2005

発表番号 2-26

Return Flow System of Irrigated Paddy Field in the Middle Reaches of Kinu River Basin

Mori Yoshiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayosi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]

鬼怒川中流部における水田用水の還元・再利用

○森 尚子 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

鬼怒川流域では水利調整が長年の懸案であり、水利構造を解明し関係者の共通の認識とする必要がある。岡本頭首工から勝瓜頭首工までの河川区間に流入出する水について、表流水と地下水に分離した。地下水による還元水は、非潅漑期には負の値で、潅漑が始まると正に転じ、普通期には安定していることが分かった。これは、利水運用の指標として複合タンクモデルにより作成された鬼怒川水循環モデルの誤差の傾向に合致するものである。

Keyword: 水利調整, 扇状地, 還元水
GET PDF=05/05002-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2005

発表番号 2-27

The function of the farm pond for paddy fields

MOURI Tadashi [Graduate School of Science and Technology Niigata University]
MISAWA Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]
TOZAWA Yasuhiro [The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan Hokuriku Regional Agricaltual Administration Office]

水田用ファームポンドの機能

○毛利 正志 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学 農学部]
戸澤 康博 [農林水産省北陸農政局]

近年、工業用水・生活用水の需要が急速に伸び農業用水と競合するようになってきた。更には、ダム等による新規の水資源開発も難しくなってきている。この様な社会状況の中で農業用水も合理的に水を使うことが求められるようになってきている。そこで本研究では、まだ実用例の多くない水田用ファームポンドを対象として調査を行い、ファームポンドの機能解析。更にはファームポンドのビオトープ効果について報告する。

Keyword: ファームポンド, 無効放流, ビオトープ
GET PDF=05/05002-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2005

発表番号 2-28

Irrigation Management for Safe and secure Rice Production

FUKUOKA Hosyo [Graduate School of Sciense and Technorogy ,Niigata Univercity ]
MISAWA Shin-ichi [Faculty of Agriculuture ,Niigata Uniivercity]
AODA Tadao [Faculty of Agriculuture ,Niigata Uniivercity]

安全・安心な米作りのための水管理

○福岡 宝昌 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]
粟生田 忠雄 [新潟大学農学部]

水稲のカドミウム吸収抑制のために、弱い中干しと出穂期前後延べ50日間の湛水管理が推奨されている。この水管理には刈取り前の迅速な排水が要求される。そこで、本調査は、暗渠の有無が湛水深変動に及ぼす影響を検討した。

Keyword: 米, 減水深, 暗渠
GET PDF=05/05002-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2005

発表番号 2-29

Comparative Analysis of Paddy Rice Production in Different Development Status in Irrigated Area of Myanmar

Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Horino Haruhiko [Graduate School, Osaka Prefecture University]
Myo Zaw Zaw [Irrigation Technology Center, Ministry of Agriculture and Irrigation, Myanmar]
Takahashi Takashi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Okuno Rintarou [TheJapanese Institute of Irrigation and Drainage]

ミャンマー灌漑地域における圃場整備レベルの相違による乾季米生産性の比較分析

○松野 裕 [近畿大学農学部]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院]
Myo Zaw Zaw [ミャンマー農業灌漑省灌漑技術センター]
高橋 峻 [日本農業土木総合研究所]
奥野 倫太郎 [日本農業土木総合研究所]

本研究では、ミャンマーの末端整備状況の異なった3灌漑地区の水文特性、圃場整備状況、ならびに米生産性の比較分析をおこなった。用排分離を含む日本型圃場整備を導入した地区では、乾期水田稲作の水管理に問題はなく生産性も高いことが明らかになった。他の2地区は地盤勾配と水路配置に問題を抱えているため、水田耕作面積に限界がありかつ収量も低い。生産性向上を図るためには低コストで実現可能な整備手法の導入が望まれる。

Keyword: ミャンマー, 水田灌漑, 末端水路
GET PDF=05/05002-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2005

発表番号 2-30

Water Use efficiency of the Selected Tertiary Canals in the Lower Seyhan Irrigation Project Area, Turkey

Hoshikawa Keisuke [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Sevgi Donma [6th Regional Directorate of State Hydraulic Works, Turkey]
Hoshikawa Keisuke [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Kume Takashi [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Resarch Institute for Humanity and Nature]

トルコ・セイハン河下流灌漑プロジェクトにおける三次水路の灌漑効率

○長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
セブギ・ドンマ [トルコ国家水利総局]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコ有数の大規模灌漑地であるLower Seyhan Irrigation Projectにおいて三次水路の灌漑効率と水収支の通期測定を行った.老朽化した灌漑水路の送水損失率は35−45%とコンクリ製水路としては極めて高く,農民の水管理においても節水への取り組みが殆どないことも明らかになった.作付けの多様化や温暖化による用水需要の増大には,大規模な施設の補修が必要と考えられる.

Keyword: 灌漑効率, 水収支, トルコ
GET PDF=05/05002-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2005

発表番号 2-31

The Efficiency of WUA Management in the Lower Seyhan Irrigation Project

Umetsu Chieko [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Donma, Sevgi [VI Regional Directorate of State Hydraulic Works]
Coskun, Ziya [VI Regional Directorate of State Hydraulic Works]

セイハン川下流域プロジェクト水灌漑組合の経営効率性

○梅津 千恵子 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
Sevgi Donma [トルコ国家水利総局]
Ziya Coskun [トルコ国家水利総局]

トルコ・アダナ市郊外に位置するセイハン川下流域プロジェクトでの水管理組合の経営効率性を複合指数により相対的に評価した。DEA分析手法により、経営、工学、厚生に注目した効率性指数を計測し水管理組合の経営を比較した。分析結果では、いくつかの水管理組合は移管時に分割された小規模経営により経営不振に陥っており、大規模な組織改革の必要性が示唆された。

Keyword: 灌漑組合, トルコ, 経営
GET PDF=05/05002-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2005

発表番号 2-32

Present groundwater use and categorization of pumpage pattern in Kinu river basin

Fukunaga Ryuji [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
Matsui Hiroyuki [Fac of Agri., Utsunomiya Univ.]

鬼怒川流域における地下水利用実態と使用量パターンの類型化

○福永 隆二 [宇都宮大学大学院]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

鬼怒川流域では農業用水として多量の地下水が使われているにも関わらず、その実態については把握できていない部分が多い。そこで、流域水循環を検討するための基礎として、地下水の利用実態調査を行ない、地下水利用パターンを類型化した。対象とした吉田用水地区では水利条件を反映した類型区分が得られた。この区分を江連用水地区に適用することで、鬼怒川下流に位置する両地区で水利条件に違いがあることが示唆された。

Keyword: 地下水利用, 鬼怒川流域, 類型化
GET PDF=05/05002-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2005

発表番号 2-33

Study of improving the validity of global scale water-crop production model for rice paddy dominant regions.

SHINOGI Yoshiyuki [National Institue for Rural Engineering]
Charlotte deFraiture [International Water Management Institute ]
KAMEYAMA Koji [National Institue for Rural Engineering]
UCHIDA Minoru [National Institue for Rural Engineering]

地球規模食糧需給モデルの水田主体流域への適合性向上に関する研究

○凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
Charlotte deFraiture [国際水管理研究所]
亀山 幸司 [独立行政法人 農業工学研究所]
内田 実 [独立行政法人 農業工学研究所]

地球規模食糧需給モデルであるIMPACT−WATERを例に,特に水田主体流域の水問題が食糧需給に及ぼす影響解明を行うために必要な係数値の決定などを行った.本研究ではモデル中の収量反応係数,作付け面積係数,有効降雨,流域係数,地下水涵養量及び水配分シナリオについて検討を行った.その結果,水田主体流域における係数値の決定と,要因の解明を行うことができた.

Keyword: 水循環, 食糧需給, 水管理
GET PDF=05/05002-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2005

発表番号 2-34

Measurement of Water Flow Rate Control in Ngamoeyeik Irrigation System, Myanmar

Ye Myint [United Graduate School, Tottori University]
ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]

Myanmar国Ngamoeyeikかんがいシステムにおける流量管理状況の調査

○Ye Myint [鳥取大学大学院連合農学研究科]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

Myanmar国ではかんがい施設の計画と設計はかんがい局が行っており,施設の信頼性は高いと考えられている。しかし施設管理が適切に行われているとは言いがたく,計画通りのかんがいが実施されているかは不明である。そこでNgamoeyeikかんがい区において水路流量の測定を行い,計画値に近い流量となっていることを確認した。定量的な流量管理手法を導入し,かんがい施設をより有効に活用する必要がある。

Keyword: Discharge management, Flow rate measurement, Irrigation
GET PDF=05/05002-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2005

発表番号 2-35

Development and Application of Irrigation Management Performance Assessment Model

Hoshikawa Keisuke [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Kume Takashi [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Resarch Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Resarch Institute for Humanity and Nature]

灌漑実効評価モデル(IMPAM)の開発と適用

○星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
久米 崇 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]

灌漑地区における水収支を表現することを通じ,現行の管理の問題点を明示し管理を変更した際にもたらされる水収支変化を予測しうる灌漑地区管理ツールとして,灌漑管理評価モデル(Irrigation Management Performance Assessment Model: IMPAM)の開発を行った.モデルの概要および中華人民共和国内蒙古自治区河套灌区に対して試験的に適用した結果を示す.

Keyword: 灌漑管理, 水収支, モデル
GET PDF=05/05002-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2005

発表番号 2-36

Management of Irrigation Ponds for Fulfilling the Disaster Prevention Function and Reducing the Disaster

Nakanisi Norio [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
Kato Takashi [National Institute for Rural Engineering]

ため池の防災機能発揮・減災に向けた管理について

○中西 憲雄 [(独)農業工学研究所]
井上 敬資 [(独)農業工学研究所]
中里 裕臣 [(独)農業工学研究所]
加藤 敬 [(独)農業工学研究所]

我が国には20万箇所以上のため池が存在し、灌漑のための水源として安定的な農業生産に貢献するばかりでなく、地域において洪水低減機能、地下水涵養・水質浄化機能、防火用水機能等の多面的機能を果たしている。一方、豪雨災害によりため池が決壊し、下流の農地や集落に甚大な被害を及ぼす例も見られる。ため池の有する機能を活かし、減災の面に配慮した管理のあり方を考えるため、広域水収支解析モデルを開発し検討を行った。

Keyword: 洪水低減機能, ハザードマップ,
GET PDF=05/05002-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2005

発表番号 2-37

Research on the practical application of the powerless gate for stopping flood waters

Akie MUKAI [National Institute for Rural Engineering]
Fumiaki MURAKAMI [Nippon Koei Co.,Ltd.]
Akira KAWAI [Nippon Koei Co.,Ltd.]
Yasumasa KOHDA [Hokoku-Kogyo Co.,Ltd.]
Masafumi SATAKE [Hokoku-Kogyo Co.,Ltd.]

中山間地域における水路防災施設としての無動力止水ゲートの実用化研究

○向井 章恵 [独立行政法人農業工学研究所]
村上 文明 [日本工営株式会社]
川井 明 [日本工営株式会社]
江田 保正 [豊国工業株式会社]
佐竹 正文 [豊国工業株式会社]

中山間地域の渓流取水工から連なる山腹の用水路では、洪水発生時に受益地への洪水の流入を防ぐためのゲート管理が要求されるが、過疎化・高齢化の影響で管理が高齢者によってなされていることが多く、ゲート操作に危険が伴う。そこで、省力・安全管理を目的としたゲートの実用化に向け、洪水時に水路の水位が上昇すると自動的に閉まる無動力止水ゲートのプロトタイプを製作し、実験によって作動特性を明らかにした。

Keyword: ゲート, 中山間地域, 洪水流入防止
GET PDF=05/05002-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2005

発表番号 2-38

Development and promotion of Bag Culture System in protected cultivation

SAKAKIBARA Masanori [Aichi-Ken Agricultural Research Center]
KANEKO Yosinari [Aichi-Ken Agricultural Research Center]
IMAGAWA Masahiro [Aichi-Ken Agricultural Research Center]

施設園芸での「袋培地栽培システム」の開発と普及展開

○榊原 正典 [愛知県農業総合試験場]
金子 良成 [愛知県農業総合試験場]
今川 正弘 [愛知県農業総合試験場]

袋培地栽培システムは、設置及び撤去が簡単なうえ低コストな栽培法で、水分センサを利用した少量高頻度灌水制御器により排液率を4%以下に抑えることができるので、環境保全型農業が展開できる。経営的には、袋培地栽培における労働時間の短縮分が低コスト生産に寄与した。

Keyword: 灌漑施設, トマト, 袋培地
GET PDF=05/05002-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2005

発表番号 2-39

A study on supplementary water estimation by an agricultural production data

SOMURA Hiroaki [Simane University]
YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
HIGUCHI Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TODA Osamu [Graduate School of University of Tokyo]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]

農業生産量データを用いた補給水量推定の試み

○宗村 広昭 [島根大学 生物資源科学部]
吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
樋口 克宏 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

メコン川下流域を対象地域に選定し農業生産量データから農地への補給水量を推定するモデルの開発を試みた.モデル化は畑地と比べて多くの水を必要とする水田に着目して進めた.水田への補給水量は米生産量を推定する過程で供給可能水量に従って補給された水量を計算し,それを国ごとに集計することで求めた.その結果,雨期の米生産量は大凡推定され補給水量が計算されたが,乾期についてはカンボジアとラオスで再現性が高かった.

Keyword: 水田, モデル解析,
GET PDF=05/05002-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2005

発表番号 2-40

Calculations of Farmland Area and Water Demand for Small-scale-recycling-oriented Farms to Maintain Recommended Dietary Allowance

SAITOH Masaki [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

栄養所要量に基づいた小規模循環型農園を成立させるための農地と用水量の試算

○斉藤 正貴 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]

ヒトの継続的な生存を保障する循環システムを開発するため、シミュレーションモデルによる提案を行った。静岡県においてヒト一人の栄養バランスを保つための構成要素を提示し、必要な農地・森林面積及び必要水量を試算した。今回は農作物収量の変動を考慮し、正規関数による信頼度ごとの収量予測値を用いた。信頼度50%において必要な農地は780 m2、森林は504 m2、必要灌漑水量は1006m3/年と試算できた。

Keyword: 農地計画, ペンマン法, 純用水量
GET PDF=05/05002-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2005

発表番号 2-41

Maintenance of Irrigation Canal by Local Community

ASHIDA Toshifumi [National Institute of Rural Engineering]
YAGI Hironori [National Institute of Rural Engineering]
KUNIMITSU Yoji [National Institute of Rural Engineering]

地縁組織による末端用排水路の維持管理実態 −新潟県平坦地域を事例として−

○芦田 敏文 [農業工学研究所]
八木 洋憲 [農業工学研究所]
國光 洋二 [農業工学研究所]

現在、農村構造の変化を踏まえた農地・農業水利施設等の農村地域資源の保全施策の構築が重要な政策課題となっている.そこで、農地流動化が進展している平坦地域を事例地域とし、集落等の地縁組織による末端用排水路の維持管理実態を調査した.調査地域では、基盤整備の進展による維持管理作業量の減少、また地権者の維持管理作業への出役・費用負担により、大規模農家への維持管理負担の集中が緩和されていることを明らかにした.

Keyword: 農業水利施設, 維持管理, 地縁組織
GET PDF=05/05002-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2005

発表番号 2-42

Influence of Deep Flooding Management of Rice on Paddy Field Environment

ARITA Hiroyuki [Niigata University]
KUMAGAI Kazumi [Japan Agricultural Cooperarives Midorino]

イネの深水管理と栽培環境

有田 博之 [新潟大学]
○熊谷 和美 [JAみどりの]

水田の深水管理が冷害対策のほか、分蘖の制御、雑草抑制などの技術として試みられるほか、環境保全上の機能が注目されている。本研究では、深水管理を環境保全的、とりわけ水生生物にとって好ましい栽培技術として位置づけ、これが適用された場合の農家の栽培面での課題、すなわち用水量の変化、地耐力、温度等を検討し、技術的な適用可能性について考察した。

Keyword: 深水管理, 圃場環境, 基盤形態
GET PDF=05/05002-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2005

発表番号 2-43

Maintenance of Irrigation and Drainage Canals by Residents in Rural Settlements

SAKATA Yasuyo [Ishikawa Agricultural College]
MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Agricultural College]

集落住民による農業用排水路の維持管理実態

○坂田 寧代 [石川県農業短期大学]
村島 和男 [石川県農業短期大学]

石川県の手取川七ヶ用水土地改良区の受益地内の199集落の代表者に、集落単位で行う小用排水路の土砂上げ・草刈りに関するアンケート調査を行った。その結果、土地持ち非農家は、作業と費用負担の両面で重要な主体であることがわかった。一方、入作者は、費用は負担するにしても、少なくとも作業を免除される集落が大部分を占めた。これは、土地持ち非農家を含めた自集落の住民によって行われているためと考えられる。

Keyword: 土地持ち非農家, 入作者, 集落
GET PDF=05/05002-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2005

発表番号 2-44

On the erosion characteristics of main soil in Okinawa

Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Oosawa Kazutoshi [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Nakandakari Tamotu [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

沖縄の主な土壌の浸食特性について

○吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
大澤 和敏 [東京工業大学]
仲村渠 将 [鹿児島大学大学院連合農学科]

沖縄県で赤土流出というと,一般的に国頭マージの流出をさす.国頭マージは赤黄色が多く濁水となって水域に流出すると特に目立つ.したがって,国頭マージは沖縄で最も流出しやすい土壌とみなされてきた.しかし,今回筆者らが沖縄の主な土壌,国頭マージ,島尻マージ(石灰岩土壌),ジャーガル(泥岩風化土壌),クチャ(泥岩)について人工降雨により浸食特性を調べた結果,国頭マージは他の土壌より浸食が少ないことが明らかになった.

Keyword: 土壌侵食, 赤土流出, クラスト
GET PDF=05/05002-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2005

発表番号 2-45

Agricultural Erosion Reduction Methods for Red-soil runoff Problem in Okinawa (I) -Controlled plot experiment on farmland-

OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]

沖縄赤土流出問題における営農的侵食抑制方法(機法 歿醒呂砲ける比較試験−

○大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄赤土流出問題を解決するためには,発生源対策が不可欠である.沖縄県石垣島の実際に営農されてきたサトウキビ畑において同一条件の4つの試験区を設置し,土砂流出抑制対策に伴う侵食量の削減量を計測した.その結果,営農による侵食抑制方法として,不耕起状態および作物・残渣による被覆率を常時高く保つ方法が極めて効果的であることが定量的に明らかになった.一方,0.6mの植生帯では土砂の捕捉量は僅かであった.

Keyword: 環境保全, 農地保全, 赤土流出
GET PDF=05/05002-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2005

発表番号 2-46

Agricultural Erosion Reduction Methods for Red-soil runoff Problem in Okinawa (II) -Simulation by the WEPP model-

NODA Keigo [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]

沖縄赤土流出問題における営農的侵食抑制方法(II) −WEPPによるシミュレーション−

○乃田 啓吾 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄赤土問題における侵食抑制対策の定量的評価のためにWEPPによるシミュレーションを行った.現地試験の結果と比較することでモデルの適合性を確認した.これを受け,サトウキビの栽培方法による侵食抑制効果の違いを試算し比較した.その結果,植え付け時の畑の全面耕起を行なわない減耕起栽培が,新しく苗を植える年(夏植えの1年目,春植え)の対策として,大きな抑制効果があるという結果を得た.

Keyword: 環境保全, 農地保全, 赤土流出
GET PDF=05/05002-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2005

発表番号 2-47

Factors affecting Soil Loss in Sloping Upland Field Watersheds

Liu Guojun [Gifu University, Graduate School]
MATSUMOTO Yasuo [Gifu University, Faculty of Applied Biological Scienses]

傾斜畑流域における土砂流出要因の分析

○劉 国君 [岐阜大学大学院農学研究科]
松本 康夫 [岐阜大学応用生物科学部]

本研究では,河川源流に位置している傾斜畑地帯の11小流域に設置された流末沈砂池で土砂流出の実態を調べ,土砂流出の要因を明らかにした。20mm以上の降雨があった後,堆砂量を4回測定し,降雨と土砂流出の関係及び土砂流出に影響を与える要因を分析した。流域によって土砂流出特性が異なることがわかった。

Keyword: 土砂流出, 傾斜畑, 要因分析
GET PDF=05/05002-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2005

発表番号 2-48

Trapping Efficiency of Grass Buffer Strips on Controlling Soil Loss 

Yamamoto Naoyuki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Kawai Toshiyuki [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Mihara Machito [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

土壌流亡制御効果からみた植生帯の捕捉能

○山本 尚行 [東京農業大学大学院農学研究科]
川井 聡之 [東京農業大学地域環境科学部]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では異なる表面流去水量を与え、植生帯による土壌の捕捉特性ついて検討した。植生帯周辺の堆積土壌およびその粒径組成を調べた結果、植生帯による土壌の捕捉は主に植生帯上流部で起こるが、表面流去水の増大に伴い捕捉が困難になると判断できた。また、植生帯は土壌流亡制御において、細粒子を捕捉しにくいことが明らかとなった。

Keyword: 植生帯, 捕捉能, 土壌侵食
GET PDF=05/05002-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2005

発表番号 2-49

Effects of Artificial Zeolites and Hydrated Limes on Acid Soils Erosion

R Andry Henintsoa [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Sato Aki [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Yamamoto Tahei [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Fukada Mitsuo [Faculity of Agriculture, Yamaguchi University]

人工ゼオライトと消石灰が酸性土壌の水食に及ぼす影響

○アンドリュー ヘニントソア [鳥取大学乾燥地研究センター]
佐藤 明希 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
深田 三夫 [山口大学 農学部]

石灰や人工ゼオライトのようなアルカリ性物質は酸性土壌の化学特性改善に用いられる。本研究では山口県の酸性土壌に人工ゼオライトと消石灰を混入し土壌pHの変化による侵食への影響を検討した。人工降雨装置を用い土壌槽を勾配10°の傾斜台に設置し、降雨強度は65mm h−1とした。その結果, これら2種類の土壌改良剤添加は酸性土壌のpHを矯正したが,土壌侵食量との間に明確な関係が得られなかった。今後さらに検討を続ける計画である。

Keyword: Acid soil, Binding agents, Soil response
GET PDF=05/05002-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2005

発表番号 2-50

Suspended Soil Runoff in Sedimentation Tank

Nakandakari Tamotsu [Dr.Student,The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
Yoshinaga Ansyun [Professor,Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Sakai Kazuhito [Associate Professor,Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Oosawa Kazutoshi [Assistant Professor,Graduate School of Engineering,Tokyo Institute of Technology]

沈砂池における浮遊土砂流出

○仲村渠 将 [鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程]
吉永 安俊 [琉球大学農学部教授]
酒井 一人 [琉球大学農学部助教授]
大澤 和敏 [東京工業大学助手]

沖縄県の畑地流域に設置された沈砂池の浮遊土砂流出について検討した。降雨時の流量と浮遊土砂濃度を観測し、浮遊土砂量を求めた。観測値は高い相関でL−Q式(L=aQ^2)に回帰された。総雨量99.5mmの降雨イベントにおいて浮遊土砂の滞留時間は65〜80分、土砂収支は流入4097kg、流出1544kg、堆積2553kgであった。

Keyword: 沈砂池, 浮遊土砂流出, 土砂収支
GET PDF=05/05002-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2005

発表番号 2-51

State of Land Subsidence in Sarobetsu Mire and its Hydrological Condition

Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Nishimura Suzuka [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]

サロベツ泥炭地の地盤沈下の実態と水文環境

○井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
西村 鈴華 [北海道大学大学院農学研究科]
高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]

北海道北部豊富町のサロベツ泥炭地で,草地開発後約50年間の広域地盤沈下の実態を調査した。旧河川沿いの自然堤防上では沈下は生じていないものの,後背地の泥炭分布域では全域的に1mから2mにわたり沈下していた。排水路をはさんで農地に隣接する湿原域でも沈下が生じていた。その水文環境は現在比較的良好に保たれているが,今後泥炭の水分保持能の低下とさらなる沈下の進行,ひいては湿原の乾燥化が懸念される。

Keyword: GIS, 地下水位変動, 排水
GET PDF=05/05002-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2005

発表番号 2-52

Long-term Settlement during and after Soil Dressing at Farm Land on Peat Foundation

Tagashira Hidekazu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hasegawa Kazuhiko [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Sasaki Nobuo [Obihiro Agriculture Office, Hokkaido Regional Development Bureau]
Takenaka Katuhiko [Obihiro Agriculture Office, Hokkaido Regional Development Bureau]

泥炭地盤上にある圃場の置土施工後の長期沈下挙動

○田頭 秀和 [(独)北海道開発土木研究所]
長谷川 和彦 [(独)北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]
佐々木 伸夫 [北海道開発局 帯広農業事務所]
竹中 勝彦 [北海道開発局 帯広農業事務所]

約1.7mの置土を施工した泥炭地盤上の圃場で沈下挙動の連続観測を実施し、施工直後から429日間の結果を整理した。その結果、積雪期は沈下が促進されたこと、融雪期は沈下が進行せず、僅かにリバウンドが発生したことなどが判明した。

Keyword: 置土工法, 泥炭, 長期挙動
GET PDF=05/05002-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2005

発表番号 2-53

Survey of Polder Dike Deformation by GPS

Tenjin Akira [Ariake Seacoast Conserration Projectoffice]
I Toshiharu [NPO Mirai Ariake・Siranui]

GPSによる干拓堤防の挙動測定

天神 彰 [九州農政局有明海岸保全事業所]
○井 敏春 [特定非営利活動法人 みらい有明・不知火]

有明海の海岸堤防は、有明粘土層上(厚み20m)に築堤されており、今後とも改修及び維持管理を継続せねばならない。この堤防の施工後の挙動については、従来から地上測量による観測を行っている。近年注目されているGPS利用による新たな管理技術(リアルタイムでの挙動把握、異常気象時のデータ活用等による、設計・施工・管理までの技術向上が図られるものと思慮される)を確立するための挙動調査を行い、一部を報告する。

Keyword: 海岸保全施設, 干拓堤防, GPS
GET PDF=05/05002-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2005

発表番号 2-54

Study of groundwater flow system at a landslide block by underground temperature survey method

Okuyama Takehiko [National Institute for Rural Engineering]
Otsuka Fumiya [Kanto Regional Agricultural Administrative Office]
Kikuchi Shigefumi [Kanto Regional Agricultural Administrative Office]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
Noor Ahmad Akhundzadah [Tokyo University of Agriculture and Technology]

地温探査による地すべり地の地下水流動調査

○奥山 武彦 [(独)農業工学研究所]
大塚 文哉 [関東農政局]
菊池 茂史 [関東農政局]
中里 裕臣 [(独)農業工学研究所]
Noor Ahmad Akhundzadah [東京農工大学]

静岡県内の結晶片岩地帯の地すべり地において,地温探査9測線 と電熱式温度検層6孔による地下水流動状況の調査を行った。地温探査により,地下水は大きく2系統の水みちで流動しているほか,側端部でも流動していることが考えられた。電熱式温度検層で認められた浅部の水みちの位置は地温探査や簡易揚水試験の結果と合致したほか,深部にも流動層を反映すると考えられる低昇温部が見いだされた。

Keyword: 地すべり, 地下水流動, 地温探査
GET PDF=05/05002-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2005

発表番号 2-55

A review on the role of upland fields in air-quality preservation and climate mitigation

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
UCHIDA Minoru [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA Koji [National Institute for Rural Engineering]

畑地の大気保全及び気候緩和機能に関する文献整理

凌 祥之 [(独)農業工学研究所]
○内田 実 [(独)農業工学研究所]
亀山 幸司 [(独)農業工学研究所]

多面的機能の議論や研究は水田,水に関しては様々行われているが,畑地については少ない.本研究では,畑地の多面的機能の中で大気の保全,気候緩和(特に冷房)機能に関する既往の文献をレビューし,機能を定性化するものである.これまで,畑地のそれら機能に関する研究は少ないが,農村,公園に関する既往の成果から,畑地に関してもこれら機能が高いことが想定される.

Keyword: 畑地, 多面的機能, 気象
GET PDF=05/05002-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2005

発表番号 2-56

Characteristics of rainfall, soil, nitrogen and phosphorus runoff from sloping pasture plots

Nakao Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Science]
Kitahara Norihisa [National Institute of Livestock and Grassland Science]
Hojito Masayuki [National Institute of Livestock and Grassland Science]
Matsunami Hisaya [National Institute of Livestock and Grassland Science]
Mori Akinori [National Institute of Livestock and Grassland Science]

傾斜牧草地試験区からの降雨・土壌・窒素・リンの流出特性

○中尾 誠司 [畜産草地研究所]
北原 徳久 [畜産草地研究所]
寳示戸 雅之 [畜産草地研究所]
松波 寿弥 [畜産草地研究所]
森 昭憲 [畜産草地研究所]

近年,土地利用型畜産の重要性が示され,それに伴い,草地における水・土環境の把握・評価が重要な課題となっている.本研究では,傾斜牧草地内に試験区を設け,水・土・養分の流出特性を把握した.その結果,(1)長年放牧利用されていたシバ型草地試験区の降雨流出率は,牧草試験区に比べ高い,(2)流末に木材チップろ過材を設置した牧草試験区では,通常の牧草試験区に比べ窒素やリンの流出濃度が低い,などが明らかとなった.

Keyword: 農地保全, 土壌侵食, 流出特性
GET PDF=05/05002-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2005

発表番号 2-57

Practices in huge plots in rice farming in U.S.A.

ISHII Atsushi [Faculty of Bioresources, Mie University]

米国巨大水田の圃場形態と営農の実態

○石井 敦 [三重大学生物資源学部]

割高と批判される日本のコメの生産費の削減には、経営規模の拡大と耕区の拡大が必要だが、巨大区画水田には多くの批判や懸念が寄せられている。そこで、米国で近年造成されている、仮畦畔をいっさい造らないですむ真平らの16〜64ha規模の巨大区画農地でコメを作っている、アーカンソー州とカリフォルニア州の大規模農場の実情を調査し、経営の実態や用排水等に関わる巧妙な工夫を解明した。

Keyword: 米国, 大区画水田, 圃場整備
GET PDF=05/05002-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2005

発表番号 2-58

Usage of Agricultural Land in Large-sized Consolidated District

YAMAJI Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
YAMAMOTO Wakana [Nippon Koei Co.,Ltd.]

大区画水田整備地区における圃場利用

○山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
山本 若菜 [日本工営株式会社]

大区画水田として整備した地区で、できるだけ大区画のまま利用するためには、どのような手だてが必要なのかについて、事例地区調査にもとづき考察した。圃区均平にしておけば利用にあわせて畦畔は撤去可能であり、そこにしっかりとした受託組織があれば、受委託は進展する。さらに受委託促進の仕組みがあればさらによい。また隣接地が委託済みであれば、当該圃場の委託も進みやすいことが示唆された。

Keyword: 大区画水田, 圃場整備, 作業受委託
GET PDF=05/05002-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2005

発表番号 2-59

Soil water behavior in field with low density underdrain

Chiba Katsumi [The United Graduate School of Agricultural siences,Iwate University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture ,Iwate University]

低密度暗渠排水圃場における土壌水動態について

○千葉 克己 [岩手大学連合大学院農学研究科]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
古賀 潔 [岩手大学農学部]

暗渠排水工は,汎用耕地の整備における重要な工種であるが,多大な経費がかかるため,近年は一層の低コスト化が求められている。本研究は,低コストで施工できる低密度暗渠排水とサブソイラによる営農排水技術の組み合わせた大区画水田において,降雨後における地下水位の推移等の土壌水動態を調査した。その結果,本暗渠から20m離れた位置においても地下排水機能が高められることが認められた。

Keyword: 農地の汎用化, 暗渠排水, 地下排水
GET PDF=05/05002-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2005

発表番号 2-60

Survey on actual situation of farmer intension on new farm land consolidation which responded to present condition management renovation in the Towada north

SATO koichi [Kitasato University]
IMAI toshiyuki [Kitasato University]
TAKAMATSU rieko [Kitasato University]
NAKANISHI akihiko [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
ABE haruo [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
ASARI taro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]

十和田北部における現況経営革新に即応した新圃場整備に関する農家意向の実態調査

○佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
中西 昭弘 [相坂川左岸農業水利事業所]
安部 晴夫 [相坂川左岸農業水利事業所]
浅利 達朗 [相坂川左岸農業水利事業所]

日本の農業が抱える米の過剰生産や高齢化をはじめ環境保全型農業など種々の問題解決として,革新的新圃場整備技術の体系化を目途とし,圃場整備後10年程度経過した青森県の水田地帯に対して,農家概要,圃場整備事業,基盤整理,水管理,水稲栽培,営農機械,汎用水田,そして環境保全型農業等に対する農家意向をアンケートで調査した.その結果,圃場整備や農地基盤および環境保全型農業で農家が抱える諸問題が明らかとなった.

Keyword: 圃場整備, 基盤整備, 環境保全型農業
GET PDF=05/05002-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2005

発表番号 2-61

Significance of Introducing No-tilled Transplantation Culture and Winter-flooded in Paddy Field from the Farmers' Standpoint ~ Comparison with Direct Seeding ~

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

営農の立場から見た不耕起栽培・冬期湛水の導入意義  〜直播稲作との対比から〜

○牧山 正男 [茨城大学農学部]

新技術の導入について考える際には,農家が抱えている問題をその新技術が改善しうるのかについて検討する必要がある.本稿で扱う不耕起栽培は,その効果の多様性ゆえに技術体系としては十分な整理が為されていない.さらに最近では冬期湛水も絡んできたことから,体系はより複雑化している.そこで不耕起栽培および冬期湛水の営農側から見た導入意義について,直播稲作のそれと対比しながら整理することを本稿の目的とした.

Keyword: 不耕起移植栽培, 冬期湛水, 直播稲作
GET PDF=05/05002-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2005

発表番号 2-62

Selection of bridge form based on cost reduction in Furusato-noudou maze-bridge

YOSHIO Masafumi []
KADOMAE Shinsuke []
NIWA Yuka []

ふるさと農道まぜ2号橋梁におけるコスト縮減を踏まえた橋梁の形式選定

○芳尾 雅文 [南勢志摩県民局農水商工部農村基盤室基盤整備志摩G]
角前 慎介 [南勢志摩県民局農水商工部農村基盤室基盤整備志摩G]
丹羽 有花 [南勢志摩県民局農水商工部農村基盤室基盤整備志摩G]

ふるさと農道まぜ2号橋梁の形式選定の方法を紹介するとともに、この選定がコスト縮減にどの程度貢献しているかを検証します。

Keyword: 橋梁工法の選定, PC・ポストテンション方式連続中空床版桁橋, コスト縮減
GET PDF=05/05002-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2005

発表番号 3- 1

Development of Fling-Sky Adsorption Mat for oil name “KAI-NO-TOBIMARU”

WADA Kazunori [National Institute for Land and Infrastructure Management]
OHKI Yuji [Kiranagi Co.Ltd]

空とぶ油吸着マット「甲斐の飛び丸」の開発

○和田 一範 [国土交通省国土技術政策総合研究所]
大木 裕司 [株式会社きら和ぎ]

油流出事故の際に流出した油を回収する油吸着マット等は、薄い布マット状の形状から、野外では風の影響などを受けやすく、思うところに投入することが困難なことや、比較的短時間で水面下に沈むこと、油垂れが生じて、回収時に二次汚染を引き起こすという問題点も抱えている。これらの現場において指摘されている不具合を解消し、河川の油濁汚染被害拡大防止を目的として「甲斐の飛び丸」を開発した。

Keyword: 水質事故, 油濁防除, 環境保全
GET PDF=05/05003-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2005

発表番号 3- 2

A study on improvement of water purification function that the materials have

Mizuno Takako [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]

水質浄化資材の機能改善に関する研究

○水野 多香子 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

安価で入手が容易で、使用後は環境に問題なく自然系に還元できることを基本に据えた浄化資材の探索と、資材の浄化機能向上を高めることの検討を行った。本実験では、稲ワラ溶出液を木炭に施し、カラムに充填し検体液を循環させる実験を行った。窒素、リンの除去効果を検討した結果、稲藁溶出液に浸漬した木炭では、NO3−N、T−Nの除去率が100%になり、大きな除去効果が示された。

Keyword: 水質浄化, 浄化資材, 稲藁・木炭
GET PDF=05/05003-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2005

発表番号 3- 3

Study on various performances of phosphorus adsorption concrete

ASHIDA Hidemasa [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

リン吸着コンクリートの諸性能に関する研究

○芦田 英聖 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 周之 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では、リン吸着コンクリートの実用化に向け、即時脱型製法で作製するリン吸着コンクリートの要求性能を圧縮強度とリン除去性能に二つに設定し,両者を定量的に評価した。その結果、リン吸着コンクリートを水環境汚染における面源対策用資材として考えた場合、充填率85%が最適であることがわかった。また、コンクリートを水環境中で使用する際に懸念されるアルカリ成分の溶出についても検討した。その結果、本資材から溶出するアルカリ成分は少ないことがわかった。

Keyword: リン吸着コンクリ−ト, ハイドロタルサイト化合物, 即時脱型製法
GET PDF=05/05003-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2005

発表番号 3- 4

Fundamental Study on the Utilization of Phosphorous Adsorption Concrete for Vegetation Material

ABE Kouhei [United Gradute School of Agricultural Science,Tottori University]
TOMIYAMA Kazutaka [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture,Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

リン吸着型コンクリートの植生基盤資材としての利用に関する基礎的研究

○阿部 公平 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
富山 和孝 [島根大学生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

本研究では,水環境中で使用したリン吸着型コンクリート(P−CON)に植物の生育を促す効果があるか基礎的に検討を行った。その結果,P−CONは植物の生育を促す効果があり,また,多孔質材料を利用したP−CONは,その効果を強化する可能性が示唆された。特に,ゼオライトは陽イオン交換能によって窒素やカリウム等の栄養塩を吸着することから,植物の生長を補助する材料として有効であるといえる。

Keyword: 多孔質材料, リン吸着コンクリート, 植生基盤
GET PDF=05/05003-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2005

発表番号 3- 5

Study on utilization of fine particles of demolished concrete for water purification material

UENO Kazuhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

解体コンクリート細粒分の水質浄化材料としての利用に関する研究

○上野 和広 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学 農学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,解体コンクリート細粒分を水環境修復を目的としたリン除去材料として再利用できるかを検討した。カラム法によりリン除去能力を評価した結果,解体コンクリート細粒分は粗粒分と比較して高いリン除去能力を有することが明らかとなった。また,カラム内に生成した白色沈殿物の同定により,そのリン除去機構がセメントペースト部分から溶出するカルシウムイオンとの晶析脱リン反応によるものであることを明らかにした。

Keyword: 解体コンクリート細粒分, リン除去, カルシウムイオン
GET PDF=05/05003-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2005

発表番号 3- 6

Development on phosphorous adsorption material of which type is artificial float using cement binder

SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
MURAKAMI Yu [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
ABE Kouhei [United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

セメントを結合材とした浮島型リン吸着資材の開発

○佐藤 周之 [高知大学 農学部]
村上 悠 [島根大学 生物資源科学部]
阿部 公平 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,停滞・閉鎖性水域の水環境修復を目的とし,水環境汚濁物質の一つであるリンを吸着する機能を有する浮島型リン吸着資材の開発を行った。使用したリン吸着材料はMg−Al−Cl型ハイドロタルサイト化合物であり,セメントをバインダーとして複合化を試みた。その結果,浮島型の資材において,浮力体部分とリン吸着部分をユニット構造とし,比重,強度,そしてリン除去性能を有する浮島型リン吸着資材のモデルを完成した。

Keyword: リン吸着コンクリート, 浮島型, 直接浄化技術
GET PDF=05/05003-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2005

発表番号 3- 7

Characteristics of dissolved organic matter adsorption by charcoal and GAC

Miura Asa [National Institute for Engineering]
Shiratani Eisaku [National Institute for Engineering]
Yoshinaga Ikuo [National Institute for Engineering]
Hitomi Tadayoshi [National Institute for Engineering]

再資源炭および活性炭による有機物吸着特性

○三浦 麻 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]

再資源炭および活性炭(GAC)を用いて,溶存有機物(DOM)の吸着特性について調べるために室内実験を行った。濃度平衡に達したときのDOM吸着量はGACのほうが再資源炭より多くなったが,平衡状態前の過程では再資源炭のほうが吸着速度が速く,吸着量も多かった。この吸着過程のモデル式を構築し,検討したところ,再資源炭およびGACについて平衡状態前の過程を表現できることが認められた。

Keyword: 再資源炭, DOM, 吸着
GET PDF=05/05003-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2005

発表番号 3- 8

Nitrate Removal Using Sugar Refinery Wastes

Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]

製糖廃棄物を利用した硝酸態窒素除去

○上田 達己 [農業工学研究所]
凌 祥之 [農業工学研究所]
山岡 賢 [農業工学研究所]

製糖工場から出る廃棄物であるバガスと廃糖蜜を利用した生物学的窒素除去(脱窒)技術を開発した。バガスと廃糖蜜の混合物をペレット化・炭化し脱窒菌の担体とするとともに,廃糖蜜の希釈液を脱窒反応の水素供与体として用いた。水理学的滞留時間が0.8時間以上,かつ原水の炭素/窒素比(C/N比)がおよそ2〜4の条件下で,窒素除去率85%以上が達成された。

Keyword: 環境保全, 水質, サトウキビ
GET PDF=05/05003-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2005

発表番号 3- 9

A Test of Water-Purification by Contact-Oxidation Method with Aeration using Plastic Materials ―from the actual proof experiment in the SHIMANTO river water quality purification experiment project―

WADA KAZUNORI [N I L I M]
KANEKO YASUHIRO [Nikken-Kogaku Co.Ltd.]
TACHI NAOKI [Toyo-Suiken Co.Ltd.]

プラスチック接触材を用いた曝気付接触酸化方式による浄化実験 ―四万十川水質浄化実験プロジェクトにおける実証実験から―

○和田 一範 [国土技術政策総合研究所]
金子 靖祐 [日建工学株式会社]
舘 直樹 [東洋水研株式会社]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 水質浄化, 水環境, プラスチック接触材
GET PDF=05/05003-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2005

発表番号 3-10

The difference of the nitrogen removal by applied various types of organic matters

KURODA Hisao [College of Agriculture,IBARAKI university]
KAKIAGE Toshihiko [College of Agriculture,IBARAKI university]
HIRANO Mayumi [United Graduate School TUAT(IBARAKI Univ.)]
KATO Tasuku [College of Agriculture,IBARAKI university]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture,IBARAKI university]

施用有機物の違いによる窒素除去について

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
書上 寿彦 [茨城大学農学部]
平野 真弓 [東京農工大学連合大学院]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

水田を利用した窒素除去能力を持続させるために、水田への有機物の施用量と施用方法を選定するための実験を行った。実験は、25℃の暗条件下で、窒素除去能力を低下させた土壌を用いて行った。有機物は、農業系有機物資材を中心に絞り込みを行った。その結果、糠と稲藁が窒素除去に有効であった。しかし、糠は分解が早く、アンモニア態窒素が発生したため施用方法を工夫する必要があった。稲藁は、窒素除去に有効であることがわかった。

Keyword: 窒素除去, 有機物, 脱窒
GET PDF=05/05003-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2005

発表番号 3-11

Effect of Management of Drainage Water Level on the Reduction of Nitrogen Load from Drained Paddy Field for Upland Crop Cultivation

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Taniguchi Maki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Yamamoto Arata [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Saito Yoshimoto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tanaka Chihiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

排水位管理による転作田からの窒素流出削減効果

○中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
谷口 麻紀 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
山本 新 [京都大学農学部]
齋藤 禎一 [京都大学大学院農学研究科]
田中 千尋 [京都大学大学院農学研究科]

圃場の排水位管理による土壌中の硝化・脱窒反応の制御を通して転作田暗渠からの窒素流出を削減できるのではないかと考え,排水路のせき上げを行い,その効果を検討した.その結果,排水路に土嚢を設けて30cm程度せき上げる排水位管理では転作田からの硝酸態窒素流出を抑制できないことが示唆された.これは,土壌水分量の増加が還元環境形成による脱窒促進のみならず,好気環境下での硝化促進を引き起こしたためと考えられる.

Keyword: 窒素, 転作田, 排水位管理
GET PDF=05/05003-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2005

発表番号 3-12

Application of waste rural sewage sludge to nitrate nitrogen removal

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
UEDA Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

硝酸性窒素除去への余剰集落排水汚泥の適用性検討

○山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]
廣瀬裕一 [独立行政法人 農業工学研究所]
上田達己 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

農業集落排水施設で窒素除去に働くとともに,その後余剰になって廃棄される集落排水汚泥の持つ硝酸性窒素(NO3−N)除去能力に着目した.汚泥層を形成させ,NO3−N汚濁水を浸透させることでNO3−N除去する技術の実用化に向けて,汚泥層の透水性及びNO3−N除去を調査した.汚泥層の透水係数は10の−6乗オーダーと難透水性を示した.汚泥層浸透によるNO3−Nの除去率は61〜89%であった.

Keyword: 汚泥, 硝酸性窒素, 除去技術
GET PDF=05/05003-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2005

発表番号 3-13

Removal of Nitrate-Nitrogen Accumulated into Undersoil Layer in Multi-purpose Paddy Field

Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shiozawa Sho [ Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

転換畑地の心土層に蓄積した高濃度硝酸態窒素除去

○石川 雅也 [山形大学農学部]
塩沢 昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
飯田 俊彰 [山形大学農学部]
梶原 昌彦 [山形大学農学部]

畑地作土層からの浸透水を心土層に貯めることで還元層をつくり、この還元層での脱窒作用を利用し、溶脱された窒素の除去を行うことを想定したライシメータ試験を行った。試験区と対照区を設定し、試験区の心土層にだけ高濃度硝酸態窒素溶液を投入し、両区の暗渠水の水質と地下水位の変動を測定した。その結果、試験後の薬品由来による窒素減少率は92%と算出され、高い数値で窒素除去が認められた。

Keyword: 水質浄化, 窒素除去, 脱窒
GET PDF=05/05003-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2005

発表番号 3-14

Using the DNDC Model to Examine the Influences of Cover Crops in Reduction of Nitrate Leaching

Nakagawa Yoko [National Institute of Rural Engineering]
Shinogi Yoshiyuki [National Institute of Rural Engineering]

DNDCモデルを用いたカバークロップによる硝酸態窒素溶脱量削減効果の検討

○中川 陽子 [(独)農業工学研究所]
凌 祥之 [(独)農業工学研究所]

DNDCモデルの日本の農耕地土壌への適合性を検討した。また、本モデルを用いて、カバークロップによる硝酸態窒素溶脱量削減効果を検討した。CN比が高いカバークロップは、次作物の窒素吸収量を増加させ、溶脱量削減に効果があることが分かった。CN比が比較的高いカバークロップは、溶脱量削減効果が高いが、その一方で次作物の窒素吸収量を低下させる可能性があることが分かった。

Keyword: 硝酸態窒素溶脱, カバークロップ, モデル
GET PDF=05/05003-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2005

発表番号 3-15

Sediment control characteristics of vegetative filter strips

Shiono Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Tamashiro Kazuya [Haneji-okawa Irrigation Project Office, OGB]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Miyamoto Teruhito [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

草生帯の赤土流出軽減特性

○塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
玉城 和也 [沖縄総合事務局羽地大川農業水利事業所]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター]

沖縄地方の赤土流出軽減対策法として草生帯を効率的に活用するには,草生帯の土砂流出軽減特性を明らかにする必要がある.本報では,現地観測結果に基づき草生帯の赤土流出軽減特性に関する考察を行った.草生帯の土砂流出軽減には,草生帯周辺部における表流水の流速低下による流出土砂の沈降が大きく寄与していると推察された.赤土流出軽減効果は土砂の粒径クラスと草生帯の幅に影響を受けることが明らかとなった.

Keyword: 草生帯, 赤土流出, 国頭マージ
GET PDF=05/05003-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2005

発表番号 3-16

The function of self purification in the gravel bed of a natural river (3) − The Spring DO production rate by adherent algae in the lower Shigenobu −

Kaino Osamu [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Miyosi Eri [Faculty of Agriculture, Ehime University]

砂礫河床自然河川の浄化能(3)  −重信川下流域の付着藻類による春期のDO生産量 −

○戒能 治 [愛媛大学農学部]
三好 恵里 [愛媛大学農学部]

藻類による浄化能の測定を目的として、自然河川で観測及びそのデータ解析を行った。具体的には、DO濃度収支モデルを作成し、重信川下流域において、2地点間を流下する河川水のDO濃度を観測し、その変化量から流下過程におけるDO収支を調べ、流下中における藻類のDO生産量を求め、DO生産速度と日射量の関係を求めた。その結果、DO生産速度特性は強光阻害を受ける前と強光阻害を受けた後では大きく異なることが判明した。

Keyword: 水質, 水環境・水質, 現地観測
GET PDF=05/05003-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2005

発表番号 3-17

Quantitative Evaluation of Nutrient Reduction Function of Irrigation Pond - A case study in the Konoyama area, Kishiwada, Osaka -

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
MATSUSHIMA Ryuji [Horiba Techno Service CO., LTD.]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Emeritus professor of Osaka Prefecture University]

ため池のもつ栄養塩類流出防止機能の定量評価  −大阪府岸和田市傍示池の事例研究−

○中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
松島 隆治 [(株)堀場テクノサービス]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学名誉教授]

大阪府神於山地区傍示池を対象に,窒素・リンに関する栄養塩類流出防止機能の定量評価を試みた.さらに,ため池水質モデルを開発し,仮想条件下でのシミュレーション評価も行った.この結果,T−NおよびT−Pの年間負荷流出防止量はそれぞれ1,590kgおよび320kgとなり,本池が下流への栄養塩類流出を防止する機能を果たしていることが示された.また,この機能はため池の管理操作や集水域内の土地利用にも影響を受けることを明らかにした.

Keyword: ため池, 栄養塩類流出防止機能, 水質
GET PDF=05/05003-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2005

発表番号 3-18

Natural purification examination of hennery drain with reservoir

Shimura Motoko [National Agricultural Research Center for Western Region]

ため池の自然浄化機能を利用した養鶏場排水の浄化試験

○志村 もと子 [(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]

産卵鶏18万羽を飼養する鶏舎敷地からの排水が流入する5個の連続したため池で水質浄化試験を行った。その結果、池への流入窒素の約半分がアンモニア態窒素であり、池からの流出水の窒素濃度は流入水より低く、高水位期間は約1割、低水位期間は約7割の窒素負荷が除去されていた。リン酸態リン濃度は変動が激しく、流出水の濃度は流出流量が増加すると上昇した。また、低水位期間は流出水の濃度の方が高くなる傾向があった。

Keyword: 水質, 窒素, ため池
GET PDF=05/05003-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2005

発表番号 3-19

Nitrate Removal Effects by Riparian Buffer Zone in Dairy Farming Area

KAWAUCHI Tarou [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
YUKAWA Junpei [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

酪農地域における河畔緩衝帯の窒素除去効果

○川内 太郎 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
湯川 順平 [北海道大学大学院農学研究科]

酪農地域の2箇所の河畔緩衝帯において、Cl−をトレーサーとしてNO3−−Nの生物学的作用による除去効果について検討した。地下水深の深い林地帯は比較的浄化効果が低く、除去効果の季節的変動もみられなかった。地下水深の浅い湿地帯では草地から約10mまでの間に除去作用は収束し、調査期間を通じて浄化効果がみられた。地下水深の違いが2地点の除去効果に影響を与えたと推察された。

Keyword: 河畔緩衝帯, NO3−−N, 生物的作用
GET PDF=05/05003-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2005

発表番号 3-20

Function of Riparian Buffer Zone in Dairy Grassland(供

Unoki Keiji [Independent Administrative Institution, Civil Enginnering Reserch Institute of Hokkaido]
Nkamura Kazumasa [Independent Administrative Institution, Civil Enginnering Reserch Institute of Hokkaido]
Ota hiroaki [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Kawamoto Makoto [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農地域における河畔緩衝帯の機能(その2)

○鵜木 啓二 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
太田 寛彰 [北海道開発局釧路開発建設部]
川本 誠 [北海道開発局釧路開発建設部]

草地酪農地域の排水路沿いの斜面で,草地からの汚濁物質を含む流出水に対する緩衝帯の水質浄化機能を測定するために水質水文調査を行った。降雨後2〜5日経過時の緩衝帯地下水水質から,緩衝帯の通過に伴う水質浄化の傾向を明らかにすることができた。また,緩衝帯の地下水水質を6時間間隔で連続観測した結果,緩衝帯での地下水水質の変化状況を把握することができた。 

Keyword: 草地酪農, 緩衝帯, 水質浄化
GET PDF=05/05003-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2005

発表番号 3-21

Evaluation of Measures to Reduce Murky Water Load in Riparian Low-lying Paddy Fields around Lake Biwa

HAMA Takehide [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
ORITATE Fumiko [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

琵琶湖沿岸低平地水田における濁水負荷軽減対策の評価

○濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
折立 文子 [京都大学農学部]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸低平地水田に実施された水質保全対策(循環灌漑,浄化型幹線排水路)の濁水負荷軽減効果を検討した.その結果,循環灌漑は代かき期の高SS時に効果を発揮するが,細粒分は局所的に堆積することが示唆された.また降雨時や逆水灌漑期の浄化型幹線排水路は,流出負荷500kg/hの約50%削減するなど十分な土砂堆積効果が期待できる.しかし一方で,水門の開放により多量の土砂流出が発生することも確認された.

Keyword: 濁水負荷軽減対策, 循環灌漑, 浄化型幹線排水路
GET PDF=05/05003-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2005

発表番号 3-22

Effect of Cyclic Irrigation System and Modified Main Drainage Canal on Agricultural Effluent Loads Reduction in Riparian Paddy Fields of Lake Biwa

TAKADA Chika [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

琵琶湖沿岸水田域における循環灌漑と浄化型幹線排水路の環境負荷削減効果

○高田 知佳 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

琵琶湖沿岸水田域における循環灌漑と浄化型幹線排水路の環境負荷削減効果について検討した.その結果,循環灌漑期は幹線排水路による削減効果は小さくなり,循環灌漑による削減効果が大きくなること,逆水灌漑期は幹線排水路による削減効果が発揮されることが示唆された.また,水収支及び物質収支の概算から,逆水灌漑から循環灌漑に切り換えることよって,TNで75%,TPで76%,CODで78%の削減効果が得られたことが推定された.

Keyword: 環境負荷削減効果, 循環灌漑, 浄化型幹線排水路
GET PDF=05/05003-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2005

発表番号 3-23

Paddy Field Nitrogen Balance and Water Quality Management in Low Land Creek Area

Miyazaki Makoto [Grad. School, Kyushu Univ.]
Nakano Yoshisuke [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Funakoshi Tamotsu [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Fukuda Tetsuro [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

低平地クリーク地帯における水田窒素収支と広域水質管理

○宮崎 真人 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]
福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]

近年汚染が進んでいる低平地クリークにて連続的に水質調査を行った。そのデータを基に同地点から取水灌漑している水田における窒素収支を、流入は用水・降雨・施肥・窒素固定、流出は表面排出・浸透・作物吸収として求めた。またGISを用いることで複雑な情報を整理・統合して広域に渡る水質負荷量算定を行った。これを生かして今後、どの地点が汚染しやすいかを把握して浄化施設を設置する際に役立てることとした。

Keyword: 水質, 窒素収支, GIS
GET PDF=05/05003-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2005

発表番号 3-24

Material Balance Investigation in the Coastal Paddy Field of Kahokugata- Lake (2)

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Agricultural College]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Agricultural College]

河北潟沿岸水田におけるN,P収支(2)

○橋本 岩夫 [石川県農業短期大学    ]
丸山 利輔 [石川県農業短期大学     ]

石川県河北潟における水質低下の原因の一つに,潟周辺の水田農業が指摘されている。そこで,筆者らはその基礎的研究として,潟沿岸に試験田を選定し,負荷発生の物質を搬送する水の収支と,T−N と T−P の収支を調査した。そして,年間の収支調査から,河北潟周辺の稲作は N,P を用水,降水,圃場土から吸収・利用しており,河北潟の水質保全に資しているという結果を得た。

Keyword: 閉鎖性水域, 物質収支, 河北潟
GET PDF=05/05003-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2005

発表番号 3-25

Nitrogen balance in the large-sized paddy field

YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
MIURA Asa [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]

大区画水田の窒素収支について

○吉永 育生 [農業工学研究所]
人見 忠良 [農業工学研究所]
三浦 麻 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農業工学研究所]

1.5 haの大区画水田における,窒素収支を目的として現地観測を実施した.水収支と窒素収支の観測を行うとともに,水田内の水移動を再現するために3連のタンクモデルを適用した.窒素の総排出負荷量は13.8 kg/ha,差し引き排出負荷量は1.4 kg/haであった.灌漑水の平均T−N濃度が1.2 mg/Lと,窒素浄化が期待される値より低かったため,差し引き排出負荷量がプラスとなった.

Keyword: 窒素収支, 水田, タンクモデル
GET PDF=05/05003-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2005

発表番号 3-26

Balance of organic matter in a paddy field

hitomi tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]
yoshinaga ikuo [National Institute for Rural Engineering]
miura asa [National Institute for Rural Engineering]
shiratani eisaku [National Institute for Rural Engineering]

水田における有機物収支について

○人見 忠良 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉永 育生 [独立行政法人 農業工学研究所]
三浦 麻 [独立行政法人 農業工学研究所]
白谷 栄作 [独立行政法人 農業工学研究所]

水環境保全上、重要な水質項目である有機物に着目した水田の現地調査結果を報告する。有機物濃度は田面水では上昇し、浸透水では減少した。差引き排出負荷はTOCが汚濁排出型、Org−Nが浄化吸収型を示した。有機物負荷の主要排出経路は浸透によるものであった。また、C/N比やCOD/TOCの相関が灌漑水と田面水で異なり、水田を通過することにより水中有機物の構成要素に変化が生じたことが推定される。

Keyword: 水田, 有機物, C/N比
GET PDF=05/05003-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2005

発表番号 3-27

Occurrence Mechanism of Hypoxic Water in the Western Inner Part of Ariake Sea

Koriyama masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]
Seguchi masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
Ishitani tetuhiro [The United Graduate of Agricultural Sciences, Kagoshima University]

有明海奥部西岸域における貧酸素水塊の発生機構について

○郡山 益実 [佐賀大学 農学部]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

本報では、夏季の有明海奥部における貧酸素水塊の発生機構を明らかにするため、現地観測を行い、その発生要因について検討、考察した。その結果、有明海奥部西岸域では、夏季の小潮時を中心に、ほぼ1週間にわたり激しい貧酸素水塊の発生が確認された。また、対象海域における貧酸素水塊発生の根源的な原因の1つとして、小潮時における流速の低下による海水の攪拌力の減少とそれに伴う海水の成層化が推察された。

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 成層
GET PDF=05/05003-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2005

発表番号 3-28

Short-term Forecast of Dissolved Oxygen in the Deepest Site of Lake Koyama by using Local Approximation Method

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yoshida Isao [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kato Makiko [RADIX Co., Ltd.]

Local Approximation法による湖山池最深部の溶存酸素の短期予測

○原田 昌佳 [鳥取大学農学部]
吉田 勲 [鳥取大学農学部]
加藤 真希子 [株式会社ラディックス]

カオス工学の分野で開発された予測手法であるLocal Approximation法(LA法)を用いて,湖山池最深部の表層と底層のDOの短期予測を行うとともに,それぞれのカオス性の有無について検討した.その結果,底層DOは低次元のカオス性を示し,表層DOはカオス性を示さなかった.また,カオス性の有無に関わらずDOの短期予測に,過去の軌道情報を利用して将来を予測するLA法の適用は有効であった.

Keyword: 水環境, 湖沼, 溶存酸素
GET PDF=05/05003-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2005

発表番号 3-29

An Evaluation What Concrete Bank Affect to Water Quality in the Lake Kasumigaura with 3D Model

NAKASONE HIDEO [IBARAKI UNIVERSITY]
KABURAGI MOTONARI [IBARAKI UNIVERSITY]
KURODA HISAO [IBARAKI UNIVERSITY]
KATO TASUKU [IBARAKI UNIVERSITY]

コンクリート護岸が霞ヶ浦水質に与えた影響についての評価

○中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
蕪木 元成 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

昨年の大会において,3D水質モデルを用いた霞ヶ浦貧酸素塊の流動についての解析を行い,その流動を良く追跡できることを報告した。そして,様々な事例をこの3−Dモデルでシミュレートでると述べた。市民や研究者から,霞ヶ浦の水質悪化の原因は,植生のある自然護岸からコンクリート護岸に代わったことによると指摘されている。著者らはこのことに興味を持ち,それが霞ヶ浦の水質にどの程度影響したのかを3Dモデルで確かめた。

Keyword: 植生護岸, 3Dモデル, 霞ヶ浦
GET PDF=05/05003-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2005

発表番号 3-30

Statistical estimation of nitrogen load basic unit in the Kasumigaura valleys

Nakada Toru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Hashimoto Shizuka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

統計的手法による霞ヶ浦流域における窒素負荷原単位の推定

○中田 達 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
橋本 禅 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

自治体単位での統計情報から,霞ヶ浦に流れ込む河川流域ごとの土地利用別面積,人口,家畜飼養頭数をGISによって独自に算定した。それを基に各河川において実測された流出負荷量とで,重回帰分析を用いて流域全体を代表する値としての窒素負荷原単位を推定した。既往研究において示される値と比較した結果,水田や畑地の原単位は妥当な値が得られたが,点源系の原単位は排泄物処理の多様性などのために統計的手法での評価は難しいことがわかった。

Keyword: 窒素負荷原単位, 重回帰分析, 霞ヶ浦
GET PDF=05/05003-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2005

発表番号 3-31

Estimation of Water Quality of Oxbow Lake in Ishikari River Basin on Snow Covering and Melting Period

Komatsubara takafumi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Yamamoto tadao [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Nagasawa tetuaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Inoue takashi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

積雪融雪期における石狩川河跡湖の水質予測

○小松原 崇史 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

既往の研究により構築された水質水文モデルを用いて、河跡湖の水質環境を予測し、モデルの適合性を検証した。その結果既往のモデルは積雪融雪期において誤差が大きいことが判明した。その原因として、脱窒速度の過大評価や凍結、融解量の推定、沼への流入量の測定が不十分であったことが挙げられた。脱窒速度の修正と凍結、融解量を考慮することで誤差は小さくなった。

Keyword: 積雪融雪期, 脱窒速度, 結氷
GET PDF=05/05003-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2005

発表番号 3-32

The difference of nitrogen removal capability for summer and winter period

HIRANO Mayumi [United Graduate, School TUAT]
HASEGAWA Ayako [College of Agriculture, IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture, IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture, IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture, IBARAKI University]

夏季と冬季の窒素除去能力の違いについて

○平野 真弓 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
長谷川 綾子 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

今回は,照度,照射時間と温度を変動させて,夏季と冬季の条件を室内で再現し,それらの条件下で窒素除去能力の違いについて調べた.その結果夏季では,TOC濃度から有機物として供給される藻類の発生が著しく,高い窒素除去能力を示した.冬季では,光の有無に関係なく窒素除去能力も小さく,藻類の発生も少なかった.この違いは,脱窒と藻類発生にも共通な温度による影響が大きいためである.

Keyword: 温度, 除去係数, 有機物
GET PDF=05/05003-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2005

発表番号 3-33

Influence mixing carbide on the physical and chemical properties of Shimajiri maji soil in Miyako Island

CHEN Yan [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

炭化物の混入が宮古島の島尻マージ土壌の理化学性に与える影響

○陳 嫣 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

本研究は島尻マージ土に異なる再資源炭を混入し、再資源炭の施用が土壌の理化学性に及ぼす影響を検討し、現地における再資源炭施用技術確立のための基礎資料とするものである。 炭化物を投入することによって、‥膺マージ土壌の透水性は顕著な変化はなかったが、保水性は改良された。島尻マージ土壌を通って浸透排出した水の硝酸態窒素濃度は下がり、硝酸態窒素成分の一部は炭化物に吸着された可能性がある。また、牛ふん炭がバガス炭より硝酸態窒素の吸着能が高かった。 

Keyword: 再資源炭, 保水性, 透水性
GET PDF=05/05003-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2005

発表番号 3-34

Improvement of soil physical properties by applying rural waste compost

FUJIKAWA TOMONORI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
TAKEUCHI KEN [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

集落排水汚泥混入による土壌物理性の改良効果について

○藤川 智紀 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
竹内 憲 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌に, 二種類の集落排水汚泥を混合し, 透水性と保水性の変化を調べた. 籾殻入りの汚泥は混合率をあげると透水係数は大きくなったが, 20日を過ぎると小さくなった. ペースト状の汚泥は, 混合率が低いと, 混合直後透水係数は大きくなるが, その後小さくなり, 混合率が高いと, それとは逆の傾向を示した. 籾殻入りの汚泥を混合した試料は保水性が下がるのに対し, ペースト状の汚泥を混合した場合, 保水性が上がった. 

Keyword: 集落排水汚泥, 土壌改良, 透水性
GET PDF=05/05003-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2005

発表番号 3-35

Cotton and coal-ash:their effectiveness while using as locally sourced water holding materials in arid land soil

ROY Kingshuk [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
KITANI Osamu [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
Zhang Wei [China Agricultural University, Beijing]

乾燥地土壌における現地型保水材とその有効性について   −綿及び石炭灰を利用した場合−

○Kingshuk ROY [日本大学生物資源科学部]
木谷 収 [日本大学生物資源科学部]
張 ? [中国農業大学]

砂漠化の進行が著しい乾燥地域では、土壌の保水能力の改善が重要である。特に、膨大な乾燥地域を有する中国では、気象・気候的な原因の他に人間活動が砂漠化をより加速させる主な原因として指摘されている。そこで、本研究は、乾燥地土壌の保水力改善を目的とし、地域住民(中国)に受け入れやすい方法として、綿及び石炭灰(ゼオライト化したもの)を土壌中に混合し、保水材としての有効性を実験的に調べることにした。

Keyword: 砂漠化, 乾燥地, 保水材、現地型
GET PDF=05/05003-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2005

発表番号 3-36

Improvement on Reclamation Methods of Acid Sulfate Soil

Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]
Kono Eiichi [College of Bioresource Sciences, NIHON UNIVERSITY]

酸性硫酸塩土壌の改良方法の検討

○長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

酸性硫酸塩土壌の改良において,洗脱のための使用水量の削減および安価で入手しやすい中和剤を検討することを目的とし,カラム実験と中和実験を行った.実験結果より,土壌の成分洗脱は,水を上部から浸透させるよりも湛水させる方が同じ洗脱水量あたりの効率がよくなる可能性が示唆された.また,炭酸カルシウム以外の資材でも添加量を増やすことによって炭酸カルシウムとほぼ同等の中和能力が得られることが示された.

Keyword: 洗脱, 中和, 土壌改良資材
GET PDF=05/05003-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2005

発表番号 3-37

Influencing factors of soil salinzation in the Luohui irrigation scheme, Shaanxi, China

YANG Sheng Li [ Faculty of Agriculture, Tottori University]
KITAMURA Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]
SOLOMON Habtu [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University ]
OTAGAKI Kouichirou [Faculty of Agriculture, Tottori University]

陜西省洛恵渠灌区における土壌塩類化の影響要素

○楊 勝利 [鳥取大学農学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]
ソロモン ハブツ [鳥取大学大学院連合農学研究科]
太田垣 晃一郎 [鳥取大学農学部]

洛恵渠灌区における塩類集積問題の防止と回復のため,土壌塩類化の影響要素について検討した。本地域において劣質地下水を用いた灌漑農業は土壌塩類化の直接の原因となり得る。乾燥少雨の気候環境条件下での劣質地下水の存在は土壌塩類化の影響要素であり,これに不適切な灌漑と不充分な排水管理が加われば地下水位が上昇し,土壌塩類化に拍車がかかる。本地域における土壌塩類化をもたらす地下水深の閾値は3 m程度と評価される。

Keyword: 土壌塩類化, 地下水深, 閾値
GET PDF=05/05003-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2005

発表番号 3-38

Result of monitoring of soil salinity distribution in the LSP, Adana, Turkey

Kume Takashi [Research Institute for Humanity and Nature]
Nagano Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
Sevgi Donma [DS?]
Selim Kapur [?ukurova University]
Hoshikawa Keisuke [Research Institute for Humanity and Nature]
Watanabe Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]

トルコアダナの土壌塩分分布のモニタリング結果

○久米 崇 [総合地球環境学研究所]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
Sevgi Donma [DS?]
Selim Kapur [?ukurova University]
星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]

トルコアダナのチュクロバ平野では,約13万haの灌漑農地が灌漑排水路と共に整備されている.ここでは,セイハンダムからの灌漑水によって灌漑農業を行い,作物生産が行われている.チュクロバ平野では岩塩起源と思われる塩分が土壌表面に集積するいわゆる塩害問題が発生し,今日に至っている.本発表では,2004年度に実施したチュクロバ平野の灌漑地区(LSP)における土壌塩分分布のモニタリング結果を報告する.

Keyword: 地球環境, 土壌塩類化, 灌漑排水
GET PDF=05/05003-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2005

発表番号 3-39

Development of On-site Nitrate Monitoring System using UMFIA

TADA Akio [Faculty of Agriculture, Kobe University]
OKAI Atsushi [family-oriented business(agriculture)]
HATA Takeshi [Faculty of Agriculture, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]

UMFIAによる硝酸オンサイトモニタリングシステムの開発

○多田 明夫 [神戸大学農学部]
岡井 敦史 [自営業(農業)]
畑 武志 [神戸大学農学部]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]

本報告では、FIP河川採水システムとUMFIA分析システムを連結して、オンサイト硝酸モニタリングシステムを構築し、その性能を評価した。長期運転を前提に8日間の連続試験を行ったところ、1週間までの連続観測を確認することができた。硝酸の定量精度にはまだ問題が残されているが、送液ポンプをシリンジ方式からペリスタ方式に変更することで、より高い定量精度が実現できるであろうことが示された。

Keyword: UMFIA, モニタリング, 硝酸
GET PDF=05/05003-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2005

発表番号 3-40

Evaluation of water quality from forested basin using on-site FIP monitoring data

YOSHIMURA Ryosuke [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
TADA Akio [Faculty of Agriculture, Kobe University]
HATA Takeshi [Faculty of Agriculture, Kobe University]
TANAKAMARU Haruya [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]

オンサイトFIPモニタリングデータによる山地渓流水質の評価

○吉村 亮佑 [神戸大学大学院自然科学研究科]
多田 明夫 [神戸大学農学部]
畑 武志 [神戸大学農学部]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]

本研究ではオンサイト水質分析システムを開発し、奈良県五條市の山林流域(流域面積12.82ha)において、15分間隔で長期の連続観測を行っている。今回は、本FIPシステムの特徴について述べた後、2004年2月28日から12月18日のオンサイトFIPモニタリングデータを用いて短期(低水時と洪水時)と長期の水質観測結果、そしてLQ式の評価を行ったので報告する。

Keyword: オンサイト, モニタリング, LQ式
GET PDF=05/05003-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2005

発表番号 3-41

The Change of Outflow and the Water Quality from the Grazing Green of Organic Livestock

Tada satoshi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Shima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Tutumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

有機畜産が行われている放牧草地からの流出水と水質の変動

○多田 智 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]

青森県の有機畜産の行われている放牧場を事例に,降雨,地下水位の変動と対象集水域内からの流出水の水質を調べ,季節変動,放牧,降雨の影響について検討した.その結果,春季から夏季にかけて地下水位が低く,秋季にかけて高くなる傾向を示した。また流量と水質は降雨の影響が顕著であった.さらに,放牧と降雨により負荷量が増大する傾向が見られた.今後は無降雨時の放牧下での短時間の水質の変動,融雪期の水文・水質特性について調査,検討することが課題である.

Keyword: 放牧草地, 流出, 水質
GET PDF=05/05003-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2005

発表番号 3-42

Water quality change by proper treatment on the pig breeding

ISHIJIMA Tomoe [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]

畜産排せつ物の処理の適正化による水質変動への影響

○石島 智恵 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

畜産主体の集水域で、長期間の連続調査と降雨時の集中調査を行っている。調査期間中に「家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律」が施行されたため、その効果を明らかにするために、施行前後の4ヶ月間の流出状況を比較した。T−NとT−P濃度および比負荷を比較したが、その変化はほとんど認められなかった。よって、土壌中に蓄積された負荷が流出するまでには時間がかかることが確認された。

Keyword: 畜産排水, 比負荷, 集水域調査
GET PDF=05/05003-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2005

発表番号 3-43

Effect of Air, Sulfur and Carbon on Denitrification in Soil of Glass Land Applied with Cow Manure

MOYORI Manami [ES General Laboratory]
SATTA Naoya [Faculty of Agriculture,Iwate University]
NOBORIO Kosuke [Faculty of Agriculture,Meiji University]
KOGA Kiyoshi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

家畜糞尿連用牧草地の脱窒特性に及ぼす大気、硫黄、炭素源の影響

○藻寄 まなみ [螢ぁ璽┘港躪膰Φ羹]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
登尾 浩助 [明治大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]

家畜糞尿の圃場への還元は資源の有効利用と営農上の点から有効な糞尿処理法であるが、過剰、不適切な糞尿施用は地下水の硝酸態窒素汚染を引き起こす原因となっている。土壌からの窒素溶出及び硝化・脱窒過程を把握するため、牧草地土壌を用いてバッチ実験を行い、脱窒反応に関わる基礎的条件を検討したところ、硫黄・炭素源の供給により脱窒促進が可能であり、地下水及び周辺水環境の窒素汚染を低減できると考えられる。

Keyword: 脱窒, 牧草地, 糞尿施用
GET PDF=05/05003-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2005

発表番号 3-44

Changing Conditions of Agricultural Water Flow and Influence of Water Environment in the Upper Stream of Asigara Plain

Samura Isao [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture ]
Yoshii Akihiro [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture ]
Nakamura Yoshio [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]

足柄平野上流地区での農業用水の通水動態と水環境への影響

○左村 公 [東京農業大学大学院]
吉井 明央 [東京農業大学大学院]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では農村地域を流下する農業用水路において、通水管理によって下流部での水環境、特に水温や水質に対してどのような影響があるのかを検討した。その結果、水力発電による放水量の変動によって用水路での水位維持に影響を受けていた。そこで、上流部での水位維持が下流部の水環境に与える影響について検討した結果、特にSSとT−Pについて水質保全に貢献していることが分かった。

Keyword: 通水動態, 水位維持, 反復利用
GET PDF=05/05003-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2005

発表番号 3-45

Runoff characteristics from the bogs to the ditches in rural area, Hokkaido

Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]
Takahashi Hidenori [Hokkaido Institute of Hydro-climate]

農業地域に残存するミズゴケ湿原からの排水路への流出特性

○高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]
高橋 英紀 [北海道水文気候研究所]

かつての石狩泥炭地の名残である上美唄湿原(ミズゴケ湿原)において、周囲を取り巻く排水路への流出実態を調査し特性評価と実流出量の推定を行った。その結果、排水路の直接影響範囲は約20〜30mで、融雪及び降雨による地下水位変動に伴って流出量が変動することが明らかとなった。また複数の方法により法面からの実流出量を推定した結果、融雪期で概ね0.5〜1.1m3day−1m−2、春〜秋期で概ね0.1〜0.5 m3day−1m−2内外であると推定された。

Keyword: ミズゴケ湿原, 流出, 排水路
GET PDF=05/05003-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2005

発表番号 3-46

Influence of Landuse to River Water Quality in Dairy Farming Watersheds

YUKAWA Junpei [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KAWAUCHI Tarou [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

酪農流域における土地利用形態が河川水質形成に及ぼす影響

○湯川 順平 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
川内 太郎 [北海道大学大学院農学研究科]

土地利用形態が異なる2つの酪農流域において、河川水質を比較し土地利用形態が河川水質形成に与える影響を検討した。改修河川よりも河畔緩衝帯を有する自然河川流域において平水時には溶存態物質の、降雨時には懸濁態物質の、濃度および負荷が小さい値となった。また流域の乾湿状態も水質に影響を与えていることが示唆された。流域の土地利用形態が河川水質形成に影響を与えることが明らかになった。

Keyword: 河畔緩衝帯, 飼養牛頭数密度, 窒素
GET PDF=05/05003-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2005

発表番号 3-47

SS Run off and Influence on River environment in Shinotsu Region during the Paddling Period

Kogita Yukiko [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Yamamoto Tadao [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Inoue Takashi [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Nagasawa Tetuaki [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]

篠津地域における代かき期のSS流出と河川環境への影響

○小木田 有紀子 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

代かき濁水が周囲の水環境に与える影響が懸念されている。篠津地域を事例として代かき期の水質水文状況を把握し,石狩川本川に及ぼす影響について検討した。その結果,代かき期の水収支や水質には土地利用や水管理が影響し,篠津運河の差し引き負荷は汚濁型であることがわかった。しかし代かき排水についてほとんど対策を行っていないことから,代かき,落水などの方法の見直しや徹底した水管理によって本川への影響を軽減することも可能と思われる。

Keyword: 代かき, SS, 石狩川
GET PDF=05/05003-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2005

発表番号 3-48

Actual Condition of Sediment Solid from Cultivated Land and etc. in a Medium Scale Basin (2) - Observation Examples of Middle Reaches Basin in Sakura River -

Banzai Kenji [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Kanda Kenichi [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Nakajima Yasuhiro [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

中規模流域における農耕地等から流出する懸濁物質の実態把握(2)             −桜川中流域での実測例−

○  坂西 研二 [農業環境技術研究所]
神田 健一 [農業環境技術研究所]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]

中規模流域桜川の分割断面における,河川中心部と左右両岸付近での採水における懸濁物質濃度を比較すると,懸濁濃度が小さければ,各採水点での差は見られず,懸濁濃度が大きいとき君島橋で大きく,塙世新橋では小さい。2004年は台風による洪水で,大流量が発生したが,そのときの流量,懸濁物質,全窒素,全リンの各濃度を観測した。流量が増大すると,懸濁濃度は増加するが,全窒素は平時と変わらぬ値であった。河川内据置型濁度計値と採水装置定期的現場採水値と比較した。

Keyword: 水質調査, 懸濁物質, 窒素
GET PDF=05/05003-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2005

発表番号 3-49

Relationship between River Water Quality and the Rate of the Agricultural Land in the Agricultural and Forest Watersheds, Eastern Hokkaido

WAKOU Sachiyo [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
SHIMURA Motoko [National Agricultural Research Center for Western Region]
YOSHINO Kunihiko [Graduate School of Systems and Information Engineering , University of Tsukuba]
TABUCHI Toshio [Former Professor , the University of Tokyo]

北海道東部の農林地流域における河川水質と畑草地面積率との関係

○若生 沙智代 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
志村 もと子 [(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター]
吉野 邦彦 [筑波大学大学院システム情報工学研究科]
田渕 俊雄 [前東京大学教授]

十勝・根室両流域で1992年に実施された河川水質調査を2003年・2004年に継続調査した。その結果,NO3−N濃度を長期的(1992年・2003年)に比較すると,根室地域ではバラツキが著しく小さかった。一方,短期的(2003年・2004年)に比較すると,NO3−N濃度は両地域ともに2003年側にも2004年側にも一定のバラツキがみられた。また,畑草地面積率が同程度の場合,NO3−N濃度は十勝地域で高く,EC値は根室地域で高い傾向を示した。

Keyword: 農林地流域, 畑草地面積率, NO3−N濃度
GET PDF=05/05003-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2005

発表番号 3-50

Characteristics of effluent load on the catchment area of Lake Hachirohgata

KONDOH TADASHI [Akita Prefectural College of Agriculture]
MISAWA SHIN-ICHI [Niigata University]
TOYOTA MASARU [Niigata University]
MASE TOHRU [Akita Prefectural College of Agriculture]

八郎湖への汚濁負荷流出と干拓地水田の影響

〇近藤 正 [秋田県立大学短期大学部]
三沢  眞一 [新潟大学農学部]
豊田 勝 [新潟大学農学部]
真勢 徹 [秋田県立大学短期大学部]

八郎潟干拓地残存湖流域からの栄養塩類負荷量の測定を2年間行った。流域面積の1/6にあたる中央干拓地からのN差引負荷量は流域からの到達負荷量の約1/4を占めていた。とくに灌漑期間に集中する傾向があった。八郎湖の負荷量収支の面では、湖水域での栄養塩類の蓄積状況が年によって大きく変動する可能性が高いこと、河川負荷量と水文状況が調整池の栄養塩類の蓄積速度に大きく影響していることが推察された。

Keyword: 水質, 環境影響評価, 水質水文
GET PDF=05/05003-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2005

発表番号 3-51

Caracteristics of Water Quality Environment in Lake Teganuma and its Watershed

Kobayashi Ryosuke [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]
Nagasaka Shigeo [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]

手賀沼および手賀沼流域との水質環境特性について

○小林 良祐 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

手賀沼とその周辺地域における水環境の変容を解析し,手賀沼における水質汚濁と環境の変化についての関わりについて検討することを目的とし,資料解析および,水質分析を行った。その結果,手賀沼と流入河川である大津川には強い関係があることが明らかになった。また,流入河川である大津川,および市街地内から沼内へ流入する排水路の水質を向上させることで,北千葉導水路による手賀沼の浄化効果の向上が可能になると推察された。

Keyword: 手賀沼, 水質, 北千葉導水
GET PDF=05/05003-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2005

発表番号 3-52

The relationship between land use and water quality variables of small ponds in Ishikari Peatland

KIZUKA Toshikazu [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAMADA Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAZAWA Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

石狩泥炭地における土地利用と小湖沼水質の関係

○木塚 俊和 [北海道大学大学院農学研究科]
山田 浩之 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩泥炭地の小湖沼を対象に,土地利用と湖沼水質の関係について検討した。正準対応分析(CCA)の結果,湖沼水質は湖沼内部変量(水深など),農地利用変量(水田・畑地面積率),水路変量(種類・数)の影響を受けている事がわかった。さらに,これら環境変量の相互作用が考えられたため,湖沼水質保全には対象湖沼や近隣だけでなく,湖沼集水域を視点とした対策を取る事が重要であると考えられた。

Keyword: 水質, 土地利用, CCA
GET PDF=05/05003-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2005

発表番号 3-53

Influences of Chl.a Concentration and Sediments on the Water Quality of a Lagoon

Kaneki Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Tatsuyuki Irie [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

底泥とChl.aが内湖の水質に及ぼす影響

○金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]
入江 達之 [滋賀県立大学環境科学部]

内湖においてChl.aの濃度変動を測定し,それがSS・COD・窒素・リン水質に及ぼす影響を検討したところ、Chl.a濃度の上昇は,SSとCODの汚濁を増加させているが,窒素とリンについては浄化された傾向が見られた.一方,Chl.a濃度の上昇には,流入負荷とともに底泥からの窒素とリンの溶出も大きく関わっていることが確認された.  

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=05/05003-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2005

発表番号 3-54

Estimation of nitrogen dynamics through the sediment in irrigation pond -A case study of the Hoji pond, Konoyama area, Kishiwada city-

nakajima ryo [Graduate School of Biological and Environmental Sciences, Osaka Prefecture Universitey]
seike keita [Matsushita Ecology Systems Co., Ltd]
horino haruhiko [Graduate School of Biological and Environmental Sciences, Osaka Prefecture Universitey]
nakagiri takao [Graduate School of Biological and Environmental Sciences, Osaka Prefecture Universitey]
ogino yoshihiko [Emeritus Professor, Osaka Prefecture University]

ため池における底泥を介した窒素動態の推定 −岸和田市神於山地区傍示池を事例として−

○中嶌 遼 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
清家 桂太 [蠑床璽┘灰轡好謄爛]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学名誉教授]

閉鎖性水域における富栄養化問題に関して,底泥として堆積した栄養塩類が溶出し,それが富栄養化の一因になっていることは以前から注目されてきた.しかし,底泥を介した窒素動態に関して取り扱った例は少ない.本研究では,岸和田市神於山地区にある傍示池を対象に底泥および底泥直上水での窒素動態について実測,実験により推定を行った.

Keyword: 水質, 農業用ため池, 底泥
GET PDF=05/05003-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2005

発表番号 3-55

Study on the influences of the bottom mud of Sakata Lagoon on the water quality

koda satomi [Kameda Land Improvement District]
Misawa Sinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

新潟市佐潟の底泥が水質に与える影響

○古田 聡美 [亀田郷土地改良区]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

新潟市の西端、赤塚にある佐潟は都市化の進む新潟市に残された数少ない自然の宝庫で、1996年3月に国内で10番目のラムサール条約登録湿地となった。これまでの調査からNやPの濃度が高く、富栄養化が進行していることがわかっている。T−N、T−Pとも潟内を流れるにつれ濃度が大きく変化しており、これには潟の底泥が影響していると考え、解析を行った。

Keyword: 水質, 脱窒,
GET PDF=05/05003-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2005

発表番号 3-56

Analysis on water degradation issues in Cidanau Watershed, West Java ,Indonesia

KANAZAWA Ryo [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
ISHIZUMI Wataru [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

インドネシア・西ジャワ・チダナウ流域における水質劣化問題分析

○金沢 亮 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
石積 航 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

研究対象地はジャワ島最西部に位置するチダナウ流域である。現在、人間活動からの排出負荷による流域の水質汚濁が流域内外における水利用に深刻な影響を与えている。そこで、本研究では、有機物汚濁に着目し、集水域内の発生COD負荷量を求め、発生負荷量と流出負荷量の関係から負荷流達特性を分析し、それをもとに将来の水質動向の予測を試みた。その結果、浸透槽の普及は幾分効果があるが水質改善には至らないことが分かった。

Keyword: 水質, 有機物汚濁, 海外
GET PDF=05/05003-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2005

発表番号 3-57

Establishment of a Nitrogen Cycle Model for a Rural Watershed in Indonesia

KONISHI Tomoko [Grad. School of Agri. Sciences, Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
Arien Heryansah [United Grad. School, TUAT]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

インドネシアの農村流域における窒素循環モデルの構築

○小西 智子 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
Arien Heryansah [東京農工大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

環境問題解決のためには、自然の物質・エネルギー循環構造への理解が不可欠である。本研究では、ジャワ島チダナウ流域において、人間の生活活動範囲である流域スケールでの物質循環機構を解明する。循環物質として窒素をとりあげ、流域を土地利用と流出特性により分割し、ブロックモデルの結合よる流域の窒素循環モデルの枠組みを構築した。モデルから、流域の窒素の挙動を脱窒も含めて定量的に把握することができた。

Keyword: 窒素循環モデル, インドネシア, 脱窒
GET PDF=05/05003-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2005

発表番号 3-58

Analysis of reaching rate of COD load and nitrogen load in Cidanau watershed, Indonesia

ISHIZUMI Wataru [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
KANAZAWA Ryo [Graduate School of Utsunomiya Univ.]

インドネシア・チダナウ流域におけるCOD負荷と窒素負荷の流達率の検討

○石積 航 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
金沢 亮 [宇都宮大学大学院]

ジャワ島では,水需給の逼迫や水質悪化が進行している。本研究では,ジャワ島の西部に位置するチダナウ流域を例に取り,これらの問題を考える。生活環境に直接影響を与える有機物(汚濁指標はCOD)は発生から流出に至る過程で分解しやすいので,窒素収支に関する知見を活用してCOD負荷に関する汚濁浄化機能の解明を行う。その結果,負荷量・流出量・流達率に対して,窒素負荷とCOD負荷の両方とも同様の傾向が見られた。

Keyword: COD, 窒素, 水質問題
GET PDF=05/05003-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2005

発表番号 3-59

An analysis of Discharge Rate of Pollutant Loads in Java Island, Indonesia

KATO TASUKU [College of Agriculture, Ibaraki University]
FUJIIE RIE [College of Agriculture, Ibaraki University]
KURODA HISAO [College of Agriculture, Ibaraki University]
NAKASONE HIDEO [College of Agriculture, Ibaraki University]

インドネシア・ジャワ島における農村地域の汚濁負荷流達分析

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
藤家 里江 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

インドネシアの2つの流域において,水質調査および汚濁負荷の発生源からの流達率について検討を試みた.流域内の河川の水質測定結果を,上流から下流までの距離と水質の変化を見ていくと,上流部よりも下流部において濃度が上昇する傾向がチアンジュール流域で見られた.これより負荷の河川流達率が影響を与えていると考えT−Pの発生負荷について,点源負荷,面源負荷それぞれの汚濁源からの流達率を求めた.

Keyword: T−P, 河川距離, GIS
GET PDF=05/05003-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2005

発表番号 4- 1

Estimation of Fertilizer Efficiency of Rural Sewage Sludge Compost

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

農業集落排水汚泥コンポストの肥効推定

○中村 真人 [独立行政法人農業工学研究所]
森 淳 [独立行政法人農業工学研究所]
柚山 義人 [独立行政法人農業工学研究所]

コマツナの栽培試験を行い,窒素収支から汚泥籾殻コンポストの肥効性を評価した.また,δ15N値を用いた肥効推定法の適用性を検討した.その結果,コンポストの窒素肥料としての効果は,施用後約1ヶ月間では化学肥料の約37%であり,δ15N値の解析から,作物への窒素供給源を推測する場合,土,硫安と汚泥コンポストの吸収過程でのδ15N値の変化(同位体分別)の違いを考慮しなければならないことが明らかとなった.

Keyword: 汚泥コンポスト, 肥効, 安定同位体比
GET PDF=05/05004-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2005

発表番号 4- 2

N2O gas emission from a grass field applied with Cow Manure

Ode Kazuhito [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Noborio Kosuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Satta Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Mukaida Yoshiaki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

糞尿還元牧草地からのN2Oガスの発生

○大出 一仁 [岩手大学農学部]
登尾 浩助 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
向井田 善朗 [岩手大学農学部]

土壌は微生物活動を通じてガスを発生する主要な媒質である。特に、家畜ふん尿からN2Oが発生する。N2Oは温暖化ガスであるだけでなく、成層圏オゾン層の衰退に作用するため、地球環境に与える影響は大きい。クローズドチャンバー法によりリードカナリー傾斜牧草地におけるN2Oガスの発生について調べた。N2Oガスフラックスは含水率の増加に伴って上昇する傾向が見られた。

Keyword: N2O, クローズドチャンバー法, ガスフラックス
GET PDF=05/05004-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2005

発表番号 4- 3

Continuous measurement of greenhouse gases emitted from a grass field applied with dairy cattle manure

Mikami Chika [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Noborio Kosuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Satta Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Mukaida Yoshiaki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

家畜糞尿還元牧草地から発生する環境負荷ガスの経時的測定

三上 千佳 [岩手大学農学部]
○登尾 浩助 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
向井田 善朗 [岩手大学農学部]

家畜ふん尿を農地に還元することは営農上経済的効果がある。しかし、過剰な還元は水環境や大気環境に悪影響を与える恐れがある。特に、家畜ふん尿からは亜酸化窒素、メタンなどの温室効果ガスが発生する。3次元超音波風速計とガスモニターを使った条件付採取法により、リードカナリー牧草畑における経時的なガスフラックスを測定した。積雪期においても畑面からの温室効果ガスの発生が微量ではあるが測定された。

Keyword: 条件付採取法, 温室効果ガス, 亜酸化窒素ガス
GET PDF=05/05004-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2005

発表番号 4- 4

Methane emission from paddy soil under intermittent irrigation

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Inoue Takeshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Naito Kaoru [Mogami River Downstream Bank Irrigation Project Office]
Fukuda Makoto [Mogami River Downstream Bank Irrigation Project Office]
Ito Makoto [Mogami River Downstream Bank Irrigation Project Office]

間断灌漑時の水田土壌からのメタン放出

飯田 俊彰 [山形大学農学部]
○井上 健 [山形大学農学部]
石川 雅也 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]
内藤 馨 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
福田 誠 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
伊藤 誠 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]

恒温室内で稲の無い水田土壌試料に間断灌漑を行った場合の、土壌試料から大気へのメタン放出の変動を把握することを目的とし、4湛4落と2湛2落について実験を行った。メタンフラックスは湛水期間に低下し、落水期間に上昇した。間断灌漑を継続するとメタンフラックスは上昇する傾向があった。メタンフラックスは間断日数の長い土壌試料で高かった。これらの結果と、並行して観測された土壌の状態との関連について考察された。

Keyword: メタン放出, 水田土壌, 間断灌漑
GET PDF=05/05004-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2005

発表番号 4- 5

Examples of trouble on the operation of a biogas plant

Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ofuka Masanori [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Sato Takanori [Itogumi Construction Co., Ltd.]

バイオガスプラントの稼働中に起きたトラブル事例

中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
○中山 博敬 [(独)北海道開発土木研究所]
大深 正徳 [(独)北海道開発土木研究所]
佐藤 隆紀 [伊藤組土建株式会社]

共同利用型バイオガスシステムの北海道への適用性を研究するため、別海町と湧別町にバイオガスプラントを建設し、約4年間稼働させてきた。稼働中に発生した各種の技術的トラブルの原因分析は、後継プラントの計画・設計に対する有用な技術的情報を与える。この報告では、湧別プラントで生じた特徴的な事例として、ふん尿からの発泡、ふん尿の凍結、ふん尿中の固形分の管・槽中での堆積などに起因するトラブルを紹介する。

Keyword: バイオガスプラント, 寒冷地, 設計
GET PDF=05/05004-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2005

発表番号 4- 6

Experiments of the thermo-philic fermentation in the Betsukai centralized biogas plant

ISHIWATA Teruo [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido Soil Conservation and Amelioration Section]
ISHIDA Tetsuya [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido Soil Conservation and Amelioration Section]
OBINATA Yutaka [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido Soil Conservation and Amelioration Section]

別海バイオガスプラントにおける高温発酵の実証試験

石渡 輝夫 [北海道開発土木研究所 土壌保全研究室]
石田 哲也 [北海道開発土木研究所 土壌保全研究室]
○大日方 裕 [北海道開発土木研究所 土壌保全研究室]

乳牛ふん尿スラリーを主原料としたメタン発酵のうち高温発酵を採用した施設数は少なく、発酵の条件、効果に関しては不明な点が多い。別海町にある別海資源循環試験施設において中温発酵から高温発酵に移行する実証実験を行った。高温発酵時は中温発酵時に比べ単位原料あたりのガス発生量は約1.3倍以上に増加し、電力自給率も140%を超え、熱消費量も少なかった。エネルギー収支全体としては高温発酵の方が有利と考えられる。

Keyword: バイオガスプラント, メタン発酵, 高温発酵
GET PDF=05/05004-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2005

発表番号 4- 7

Results of proving experiments in the Betsukai centralized biogas plant

Teruo Ishiwata [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya Ishida [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yutaka Obinata [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Keitaro Kurita [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Manabu Ono [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

別海バイオガスプラントでの実証試験の成果

○石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
大日方 裕 [(独)北海道開発土木研究所]
栗田 啓太郎 [前(独)北海道開発土木研究所]
小野 学 [(独)北海道開発土木研究所]
横濱 充宏 [(独)北海道開発土木研究所]

別海バイオガスプラントにおける4年間の実証試験での施設稼働に関する成果を述べる。1.原料糞尿の搬入と生成物の搬出が多大な作業であり、その効率化が不可欠である。2.原料の連続投入と適正な加温によりメタン発酵は順調に進行し、食品廃棄物などの副資材はガス発生量を増加する物が多い。3.エネルギ−はほぼ自給でき、夏期には多量の売電が期待できる。4.原料をスラリ−状糞尿に限定することにより施設の稼働・運営の効率化が図れる。

Keyword: バイオガスプラント, メタン発酵, エネルギ−収支
GET PDF=05/05004-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2005

発表番号 4- 8

Research for interchange between town and country in rural nature restoration

AIGA Hirohisa [National Institute for Rural Engineering]
HASEGAWA Akihiro [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

田園自然再生活動にともなう都市・農村交流の実態解明

○相賀 啓尚 [農業工学研究所]
長谷川 明宏 [農林水産省農村振興局 ]

湿地である水田及び畦畔、水路・ため池等を活用した田園自然再生活動において、都市・農村交流を促進するに当たっての参考とするため、「田園自然再生活動コンクール」への応募者にアンケートを実施し、交流の指標となりうる活動人口と会員数、イベント回数、立地、農地面積、情報等との関係、及び活動の方向性を左右するリーダーの期待と効果に対する意識、今後の取組方針について実態の解明を試みた。

Keyword: 田園自然再生活動, 都市農村交流,
GET PDF=05/05004-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2005

発表番号 4- 9

Environmental Consideration and Resident' Opinion of Reservoir Improvement in Urbanized Area

SUGIUCHI Makoto [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]

都市化地域における農業用ため池整備の環境配慮と住民評価

○杉内 誠 [近畿農政局]
石田 憲治 [農業工学研究所]

環境に配慮したため池整備施設のアンケート結果について、住民評価値に大差のない2枚の写真の施設整備内容を比較すると、環境配慮に関する改善指摘が多いにもかかわらず住民評価の高い施設は、安全性に関する評価が高い施設であることが明らかになった。親水と安全性確保のようにトレードオフの関係が生じる複数機能の追求に際しては、ハード整備の限界を住民の利用意向や維持管理の方法で補完する必要があることが指摘できる。

Keyword: 環境保全, 農業水利施設, アンケート
GET PDF=05/05004-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2005

発表番号 4-10

Plan of Saigu regulating reservoir considering environmental aspects

yagi masahiro [miyagawa 2nd-stage irrigation office]
nisio tosiya [miyagawa 2nd-stage irrigation office]
oohara tosiiti [miyagawa 2nd-stage irrigation office]
yokoyama yasufumi [miyagawa 2nd-stage irrigation office]

斎宮調整池の環境に配慮した計画について

八木 正広 [宮川用水第二期農業水利事業所]
西尾 利哉 [宮川用水第二期農業水利事業所]
大原 敏一 [宮川用水第二期農業水利事業所]
○横山 康史 [宮川用水第二期農業水利事業所]

斎宮調整池建設工事は既設のため池を含め周辺地山を掘削し調整池を建設するが、調整池の池敷き掘削に相当な面積の土地改変を伴うことから工事実施に当たり、自主的な環境影響評価を行った。現況調査を実施し、予測、評価するとともに環境保全措置の検討を行った。事業周辺地域では多種多様な動植物の生息が確認され、環境保全措置の1手法として既設のため池の一部を掘削区域から除外し、保全する環境に配慮した計画とするものである。

Keyword: 環境影響評価, 環境保全措置,
GET PDF=05/05004-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2005

発表番号 4-11

Environmental impact investigation and cnservation countermeasure in Koda Dam

Kato Syuichi [Hasamagawa Joryu Irrigation Project]
Sato Kikuo [Hasamagawa Joryu Irrigation Project]
Yokoyama Yosihiko [Hasamagawa Joryu Irrigation Project]

小田ダムにおける環境影響調査と保全対策

○加藤 修一 [東北農政局迫川上流農業水利事業所]
佐藤 喜久夫  [東北農政局迫川上流農業水利事業所]
横山 義彦 [東北農政局迫川上流農業水利事業所]

国営かんがい排水事業迫川上流(二期地区)において建設中の小田ダムは、平成17年3月から試験湛水を始めている。本来環境影響評価法に基づく事業に位置づけられていない経緯があったが、湛水開始を前に環境影響調査を行い、その結果に基づいて、水温、水質、動植物に対する保全対策を講じた。今後はモニタリング調査を行い必要に応じて修正・改善を加えていく予定である。

Keyword: 環境影響評価, 適応型管理,
GET PDF=05/05004-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2005

発表番号 4-12

A Study on Soil Environments Growing of Tokai Hill Land Elements(供法Soil Moisture and Topography of Marsh Contained Toki Gravel Beds−

UENO Kaoru [Research Institute for Biological Functions, Chubu University ]
AICHI Makiko [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
MINAMI Motoyasu [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TERAI Hisayoshi [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
KONO Yasuhiro [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TANIYAMA Tetsuro [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]

東海丘陵要素植物の生育する土壌環境に関する研究(供法 歸擺砂礫層を含む低湿地の土壌水分状態と地形−

○上野 薫 [中部大学生物機能開発研究所]
愛知 真木子 [中部大学応用生物学部]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
寺井 久慈 [中部大学応用生物学部]
河野 恭廣 [中部大学応用生物学部]
谷山 鉄郎 [中部大学応用生物学部]

東海丘陵要素植物群落の保全・管理を目標とし,これら植物群の自生地の土壌環境の把握を2004年1月より行っている。2005年度は,昨年度のデータをもとに,調査による撹乱にも耐えうる面積をもち,豊富な植生を有する湿地を一地点選抜し,これら植物群落の培地の土壌水分状態(pF値)の通年観測を開始したのでこの概要を報告した。また,この湿地の簡易測量結果も併せて報告した。

Keyword: 低湿地保全, 東海丘陵要素, 植物群落の培地土壌の物理性
GET PDF=05/05004-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2005

発表番号 4-13

The study on continuous utilization and management of grassland resource in Wusin Banner, Inner Mongolia

Daogetong [United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University ]
AMAYA-TAKAO [Faculty of Applied biological Science, Gifu University ]

内モンゴル・ウーシン旗における草地資源の持続的利用と管理への検討

◯道格通 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
天谷 孝夫 [岐阜大学応用生物科学部]

地球規模での環境問題の重要課題である、内モンゴル草原地帯の適切な管理と持続的な利用に関し、オルドス市・ウーシン旗のモウス砂漠域において調査を実施した。代表的な6植被類型地点を対象に、土壌・植生・水質・社会科学的各調査を行った結果、牧地の退化実態とその修復への困難性もまた明らかとなった。今後は、より詳細な現地調査を行うと共に、各牧民戸による環境修復への取組支援策を提言する予定である

Keyword: 砂漠化, 緑化, 農地保全
GET PDF=05/05004-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2005

発表番号 4-14

Estimating of Russian Flying Squirrel Habitat on windbreaks in TOKACHI

TSUJI OSAMU [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
HAMANO YUMI [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
YANAGAWA HISASHI [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TORITA HIROYUKI [Hokkaido Forestry Research Institute]

十勝地方における耕地防風林のエゾモモンガ生息可能領域の評価

○辻 修 [帯広畜産大学]
濱野 裕美 [帯広畜産大学]
柳川 久 [帯広畜産大学]
鳥田 宏行 [北海道立林業試験場]

北海道、十勝地方の耕地防風林を調査対象として、エゾモモンガの生息可能領域の推定をSI値とGISを用いて行った。その結果、SI値でエゾモモンガの生息可能領域評価が可能であることがわかった。また耕地防風林は、ある程度の面積を持つ残存林や河畔林と有機的に結合し、大きな面積を持つ緑資源となることがわかった。そしてSI値においても、O.8以上を示す耕地防風林の割合がO%から39%に増加することがわかった。

Keyword: 生態系, エゾモモンガ, 農地環境
GET PDF=05/05004-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2005

発表番号 4-15

Analysis of potential map for threatened paddy weed in Tochigi Middle Eastern region

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
IIJIMA Takashi [Natural Institute for Rural Engineering]

栃木県中東部における水田希少植物の分布ポテンシャルの解析

○嶺田 拓也 [独立行政法人農業工学研究所]
石田 憲治 [独立行政法人農業工学研究所]
飯嶋 孝史 [独立行政法人農業工学研究所]

栃木県中東部地域において水田環境に生育する希少植物の集中分布域の環境特性に基づき、地域内の分布ポテンシャルを推定した。また土地利用や年代別の圃場整備情報から、GISで水田希少植物に及ぼす影響を解析した。水田希少植物の分布ポテンシャルは1976年には地域内水田面積の%を占めたが、土地利用率の変化により1991年には水田面積が%減少し、また圃場整備による分布ポテンシャルの変化が認められた。

Keyword: 希少種, 生態系保全, 圃場整備
GET PDF=05/05004-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2005

発表番号 4-16

Relationship between dragonflies’ distribution in the different day time and environmental conditions in valley bottom paddy fields

KASAHARA TAKEHIRO [Utsunomiya University]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]
OSADA MITSUYO [Utsunomiya University]

谷津田におけるトンボ類の時間帯別の出現分布と環境条件

○笠原 岳洋 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
長田 光世 [宇都宮大学農学部]

本研究では谷津田に生息するトンボ類に注目した。「なぜ谷津田には多種のトンボ類が生息するのか」という問いに対して「トンボ類は時間帯によって様々な異なるパッチ(小区画の同質な環境)を利用することが予想される。谷津田には多様なパッチが存在するため、平地の水田地帯に比べて多種のトンボが生息する」という仮説が考えられた。この仮説を検証する一環として谷津田のトンボ類の分布特性を解明するのが本研究の目的である。

Keyword: トンボ類, 谷津田, 時間帯
GET PDF=05/05004-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2005

発表番号 4-17

On Impact Environment of a Basin with Irrigation Tanks on Habitat of Odonata Imagines

Kakudo Hirofumi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Nishiyama Mika [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Terashima Takeshi [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]
Ota Hiroyuki [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

ため池を含む流域の環境がトンボ目成虫の生息に及ぼす影響

○角道 弘文 [香川大学工学部]
西山 美加 [香川大学工学部]
寺島 武志 [香川大学工学部]
大田 悠敬 [香川大学工学部]

ため池を有する3つの小流域を対象として,トンボ目成虫の生息に寄与する環境要素を明らかにした.多様なトンボ目の生息には,ため池の鬱閉率が小さく,水生植物が生息する環境を有していることが重要である.小流域でのトンボの移動のためには,ため池が開かれた状態であることに加えて上池・下池間も開放的であり,水田が休耕であっても末端水路や休耕田がある程度管理され,水場の連続性が保たれていることが重要と考えられた.

Keyword: 溜池, 里山, トンボ
GET PDF=05/05004-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2005

発表番号 4-18

Reformation into Well-drained Paddy Field Influence on Dragonflies Larva of Inhabit Situation

WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Sinsaku [National Institute for Rural Engineering]

乾田化がトンボ幼虫の生息に与える影響 −生物多様性に配慮した水田整備技術の検討−

○若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]

農村の生物多様性低下の要因に乾田の増加があげられていることから、乾田化がトンボ幼虫の生息に与える影響を調べた。その結果、非潅漑期に用水供給がないと多くのトンボ種は乾燥や寒さに耐えられずに死亡した。中でもアオモンイトトンボ幼虫は湛水深がなくなってから砂質土で4日、重粘土で8日、関東ロームで23日後に全滅した。生物多様性を維持するためには通年湛水や常時湿潤管理が可能な保全地の必要性が明らかとなった。

Keyword: トンボ幼虫, 乾田化, 水田ビオトープ整備
GET PDF=05/05004-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2005

発表番号 4-19

Estimation of turnover time by the measurement of stable isotope ratio in freshwater fish bodies under feeding condition

Omiya Hiroki [Graduate School Utsunomiya Univ.]
Matsuzawa Shinichi [Graduate School Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]

飼育環境下における淡水魚の安定同位体比の測定による転移時間の推定

○大宮 裕樹 [宇都宮大学大学院]
松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
森 敦 [農業工学研究所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

近年、食物網の構造解析に安定同位体比を用いた食性解析が有効な手段として注目されている。また、安定同位体比を用いて谷津内淡水魚の食物網の推定を行った研究も始まっている。しかし、そのような研究を行う際の基礎的知見として転移時間に関する情報は少ない。そこで本研究は|津内淡水魚において筋肉組織の転移時間を推定すること、筋肉組織,消化管,背骨,外皮の転移時間の違いを明らかにすることを目的とした。

Keyword: 炭素安定同対比, 窒素安定同位体比, 転移時間
GET PDF=05/05004-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2005

発表番号 4-20

An Application the Stable Isotope Ratio Analysis to Examine Food Web in Paddy Fields

Konagaya Satoru [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Onogawa Syuuichi [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

水田における食物網解析のための安定同位体比マッピングの試み

○小長谷 暁 [茨城大学大学院農学研究科]
小野川 周一 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

農法や水管理の異なる水田を対象地として、食物網解析のための基礎的な知見を得るために、土、水、稲、プランクトン、ヤゴの安定同位体比を分析した。その結果、水のδ13Cは灌漑方式の違いを反映していると考えられた。また、ヤゴはプランクトンよりも栄養段階が上位であること、種類によって異なる有機物由来の食物連鎖の系列に属していることが推測された。

Keyword: 安定同位体比, 食物網, 水田生態系
GET PDF=05/05004-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2005

発表番号 4-21

Environmental factor and Stable isotope ratios of organisms in yato type topography

MAYAHARA Takeyuki [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
SASADA Katuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
MIYACHI Shunsaku [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]

谷戸地形における生物の安定同位体比と環境要因

○馬谷原 武之 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
宮地 俊作 [日本大学生物資源科学部]

本研究では谷戸地形において生物の炭素・窒素安定同位体比の比較を行い、同位体比と環境要因の関連性について検討を行った。谷戸右岸側と左岸側に分けヒラタゴミムシの一種と表層土壌の同位体比を分析した結果、右岸側と左岸側の各窒素同位体比に顕著な差がみられた。右岸台地上の牧場からの表流水に対応し右岸側の各窒素同位体比は高くなったと推測される。生物の同位体比は環境要因と関連性があり重要な指標となる可能性がある。

Keyword: 谷戸地形, 安定同位体比, 地表徘徊性昆虫
GET PDF=05/05004-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2005

発表番号 4-22

Carbon Isotope Ratios of Leaves,Soil and Shredders in Yatsuda area

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
MATSUZAWA Shinichi [Graduate School Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

谷津田地域における落葉,土壌と破砕食者の炭素安定同位体比

○森 淳 [農業工学研究所]
松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

里山林に卓越するコナラとササの炭素安定同位体比(δ13C)に差が認められた。この差は,日照以外の環境要因の違いによって生じていると考えられる。しかし,土壌のδ13Cは落葉と相関はなく,土壌水分と相関があった。水域無脊椎動物の餌資源として重要なデトリタスのδ13Cは,落葉の分解速度に影響を受けている可能性がある。破砕食者の炭素安定同位体比は採取地による差は小さく,また狭い範囲に入った。

Keyword: 炭素安定同位体比, 里山, 破砕食者
GET PDF=05/05004-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2005

発表番号 4-23

Migration of Gnathopogon elongatus elongatus by mark and recapture method

TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
AIGA Hirohisa [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council]

タモロコの移動特性および生息圏規模把握のための標識調査

○竹村 武士 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
相賀 啓尚 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農林水産技術会議事務局]

千葉県下田川流域下の農業水路2本で実施中であるタモロコ標識調査の途中経過を報告した.個体識別を可能とした本調査で,繰り返し複数回採捕された標識個体の動きから,標識放流後はある程度馴致に期間を要することや,ウグイの標識調査を行った守山ら(2004,応用生態工学会講演集)が指摘したような移動的個体と非移動個体について,タモロコでも同様であることなどが示唆された.

Keyword: 生態系, 魚類生息場,
GET PDF=05/05004-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2005

発表番号 4-24

Case Study on Metapopulation Analysis for Hynobius Nebulosus

Ohno Ken [Mie University]
Hanamura Hirotaka [Mie University]

カスミサンショウウオ保全のためのメタ個体群解析ケーススタディ

○大野 研 [三重大学]
花村 裕隆 [三重大学]

近年、人間の開発によって絶滅していく生物が多数存在する。両生類についても多くの種が危惧種や希少種として、保護が必要な状態となっている。カスミサンショウウオも人間の開発の影響を受けやすく、希少種として認定されており、その保護のために様々な研究が行われてきている。本研究では、三重県のある地域に生息するカスミサンショウウオの保全について、その生態とメタ個体群動態から見た保全を検証する。

Keyword: メタ個体群, カスミサンショウウオ, 生物多様性
GET PDF=05/05004-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2005

発表番号 4-25

A pattern of seasonal change of loach population in a drainage canal of a Yatsu paddy field, Chiba Prefecture

KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
AIGA Hirohisa [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council]
EBIHARA Syu [Nippon Kaiyo Co., Ltd.]

谷津田域でみられた水路内のドジョウ個体数の季節変動パターン 

○小出水 規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
相賀 啓尚 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農林水産技術会議事務局]
蛯原 周 [日本海洋株式会社]

魚類生息場としての谷津田域の水路環境を解明するため、千葉県大栄町の土水路及びコンクリート製水路におけるドジョウ個体数の季節変動について調査した。2002年7月〜2004年6月、各月1回採捕した結果、土水路では滑らかな季節変動パターンが見られた。これに対し、コンクリート製水路では非灌漑〜灌漑初期(11月〜翌年5月)の個体数(特に未成魚及び稚魚)が大幅に減少する矩形型の変動パターンが確認された。

Keyword: 生態系, 魚類生息場, 農業排水路
GET PDF=05/05004-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2005

発表番号 4-26

A Research on Habitat Condition of Hotoke Loach in“Yatsu”Waters

MITSUO Yshito [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
NSHIDA Kazuya [United Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech]

谷津水域におけるホトケドジョウの生息環境に関する研究

○満尾 世志人 [東京農工大学大学院農学研究科]
西田 一也 [東京農工大学大学院農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

ホトケドジョウの主な生息地である谷津の水路において、ホトケドジョウの分布状況と水深や底質など環境要因との対応関係について調査・分析を行った。その結果、ホトケドジョウは成長段階により環境要因に対して異なる要求性を持つており、成魚は水深の影響を強く受けていることが把握された。また、水温の上昇が繁殖を終えた個体の死亡率を高める可能性があることが示唆された。

Keyword: ホトケドジョウ, 谷津,
GET PDF=05/05004-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2005

発表番号 4-27

Research on reproduction of fishes in temporary water area, migration and dispersion

Nishida Kazuya [United graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]
Fujii Chiharu [Ecosystem Conservation Socitey, Japan]
Senga Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]

一時的水域における魚類の再生産と移動・分散に関する研究 −東京都日野市の向島用水を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
藤井 千晴 [(財)日本生態系協会]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

都市近郊においては水田周辺に局所的に分布している、水田を繁殖の場とするドジョウなどの魚類の一時的水域への繁殖のための移動、一時的水域からの分散の範囲を調査・分析した。その結果、一時的水域との接続地点からドジョウは100〜300m、タモロコは300〜500mの範囲内を移動・分散しており、この範囲内に両種の生息に適した水路環境を保全・復元することがそれぞれの個体群存続に重要であると考えられた。

Keyword: 水田生態系, 魚類, 移動と分散
GET PDF=05/05004-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2005

発表番号 4-28

Fish migration in water-zone network constructed by pool-type fish way

moriyama takumi [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of A&T.]
fujisaku masaaki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
mizutani masakazu [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
goto akira [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

プールタイプ魚道により構築された水域ネットワークにおける魚類の移動

○守山 拓弥 [東京農工大連合大学院]
藤咲 雅明 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

農村における水辺環境で魚類の保全を行うには、水域ネットワークの構築が重要であると言われている。そこで、本研究ではプールタイプ魚道により水域ネットワークが構築された西鬼怒川地区の事例から、構築後の魚類の移動について調査をおこなった。その結果、魚道を利用している魚類は遊泳魚が多く、底生魚の割合が少ないことが確認され、同時に外来種の進入経路となっている可能性についても示唆された。

Keyword: プールタイプ魚道, 水域ネットワーク, 魚類の移動
GET PDF=05/05004-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2005

発表番号 4-29

Fish Habitat in Lowland Polder under Rurbanization -Case Study in Shirone-go, Niigata-

Horita Isao [Hokuriku Regional Agricultural Administration Office, MAFF]
Tamashiro Itsuka [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Fujita Eri [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Arita Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Misawa Sin-ichi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]

都市化の進む低平輪中地域での魚の生息状況  −新潟県白根郷の調査事例−

堀田 功 [農林水産省北陸農政局]
玉城 いつか [新潟大学農学部]
藤田 絵理 [新潟大学農学部]
有田 博之 [新潟大学農学部]
○三沢 慎一 [新潟大学農学部]
森井 俊広 [新潟大学農学部]

排水機場の新設計画に環境護岸を導入するため,周辺の魚類の生息状況と水質,水路構造との関連を調べた。低平輪中地帯であることから,水質は良好とはいいがたいが,必ずしもそれに応じて,魚類の生息数が少ないわけではない。水路構造によって作り出される深みやよどみを中心に,相対的に多くの生息数を確認することができた。また,室内水路での遊泳行動の観察から,よどみにできる局所的な水流の効果を知ることができた。

Keyword: 低平輪中地帯, 水質, 魚の生息状況
GET PDF=05/05004-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2005

発表番号 4-30

Effects of drainage canal connects with the seawater area on fish fauna

suzuki masaki [Federation of Land Improvement Associations in Fukui pref. ]

海水域に接続する農業用排水路が魚類の生息に果たす役割

○鈴木 正貴 [福井県土地改良事業団体連合会]

海水域を含んだ水域ネットワークの持つ魚類生息環境としての機能を把握するため,海水域に接続する農業用排水路が魚類の生息に果たす役割について検討した.調査の結果,次のことが明らかとなった.海水域と接続された農業用幹線排水路は,1)両側回遊の生活型を持つ魚類の生息場の一部を担っている.2)用水路から侵入した純淡水魚の最後の生息環境として機能している.3)コイ科魚種の再生産場として機能している.

Keyword: 農業用排水路, 水域ネットワーク, 回遊魚
GET PDF=05/05004-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2005

発表番号 4-31

Improvement of U-type ditch waterway with the slope for the small animal escape

OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA  Takeshi [National Institute for Rural Engineering]

小動物脱出用スロープ付U字溝水路の改良について

○奥島 修二 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]

圃場整備による土水路からコンクリート水路への改変では、両生類にとっては、転落時の水路からの脱出が困難となるなど水路横断方向への移動障害となっている。対策工である既存の脱出スロープ付U字溝水路を取り上げ、室内実験から流水時の問題点とその改善工法を提示し、カエルを想定した球形浮きによる流下実験から、脱出部での捕捉効果、停留効果を確認した。

Keyword: 斜路付脱出水路, 移動阻害, 改良工法
GET PDF=05/05004-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2005

発表番号 4-32

The influence of paddy field fishway and biotope on the ecosystem

Ota Tomohisa [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Ito Kengo [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science,Gifu University]

水田魚道とビオトープ水田が生態系に及ぼす影響

○太田 智久 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]

近年の圃場整備は,水田と排水路との間に大きな落差を形成し,魚類の水田への遡上を阻害している.本研究では,休耕田に魚道を設け,魚類の遡上行動の実態を調べ,ビオトープ水田が生態系に及ぼす影響について検討した.魚類の遡上調査では高水温時や夕暮れ時,産卵期と重なる時期に遡上を多く確認した.また,休耕田がビオトープ水田としての機能を果たしていたが,タイリクバラタナゴの異常発生というような結果が生じた.

Keyword: 水田魚道, ビオトープ水田, タイリクバラタナゴ
GET PDF=05/05004-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2005

発表番号 4-33

Experiments of small-acale fishways' migration in paddy fields around Izunuma,Uchinuma

MITSUZUKA Makio [Agricultural lannd development,Miyagi Pref]
YUSA Takahiro [Kurihara industry department Office,Miyagi Pref]
WATANABE Makoto [Ishinomaki industry department Office,Miyagi Pref]
OBA Takashi [Ishinomaki industry department Office,Miyagi Pref]
YUKI Ayumi [Tome industry department Office,Miyagi Pref]

伊豆沼・内沼周辺における小規模水田魚道の遡上実験

○三塚 牧夫 [宮城県農地整備課]
遊佐 隆洋 [宮城県栗原地方振興事務所]
渡邊 真 [宮城県石巻地方振興事務所]
大場 喬 [宮城県石巻地方振興事務所]
結城 あゆみ [宮城県登米地方振興事務所]

ほ場整備で分断された水田−排水路間の水域ネットワークを再構築する「小規模水田魚道」の効果は実証されている。本実験は安価で施工が容易な、木材、コルゲート管、電線管、ベンチフリューム、コルゲート角形U字溝を材料とし、水田と排水路の落差が1.5mに対応する「小規模水田魚道」の開発、遡上実験である。平成15〜16年の実験でドジョウ、メダカ等の遡上が確認でき、その有効性、実用化が可能となった。

Keyword: 小規模水田魚道, ドジョウ, 水域ネットワーク
GET PDF=05/05004-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2005

発表番号 4-34

Development of small-scale fish way for restoring ecological network in paddy field ecosystem

TANAKA Yuuichi [Aichi-ken Agricultural Research Center ]
KATO Hiroaki [Aichi-ken Agricultural Research Center ]
SAKAKIBARA Masanori [Aichi-ken Agricultural Research Center ]

水田生態系の水域ネットワークを回復する魚道

○田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
加藤 宏明 [愛知県農業総合試験場]
榊原 正典 [愛知県農業総合試験場]

半円形ポリエチレン製コルゲート管または角型U字溝を本体とし、その溝に隔壁を挿入して構成する魚道を開発した。本魚道は隔壁挿入溝を作る必要がなく、隔壁が脱着可能なため、隔壁の挿入間隔や角度を調整でき、魚道内の堆積土砂等を除去しやすい特徴を持つ。また、メダカ、タモロコ、ドジョウを使った室内実験を行い、3種に対する遡上効果が高いこと、水深の大きく低流速なコルゲート管の溝が待機場所となることを明らかにした。

Keyword: 魚道, 農業水路, 水田
GET PDF=05/05004-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2005

発表番号 4-35

A Study on Nesting Habitat of Ninespine Stickleback,Pungitius pungitius

KONNO Hiroaki [Graduate School,Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
OHKUBO Hirosi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

イバラトミヨの営巣状況に関する研究

○今野 弘明 [山形大学大学院農学研究科]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

山形県櫛引町板井川地区の孵化場跡池水路(長さ約50m、幅約3.5m、深さ約0.5m)は3本の水路からなっている。本報ではイバラトミヨの営巣空間としてのコンクリート水路壁面の果たす役割を水路上の水草への営巣と比較・検討した。その結果、水路A、Bの巣の使用率は壁面、水草共に約40〜60%であり、両者の差異はほぼ見られなかった。壁面も営巣場所として機能していることがわかった。

Keyword: イバラトミヨ , 壁面, 巣の使用率
GET PDF=05/05004-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2005

発表番号 4-36

Attributes for the Fish Habitat and Effect of Water Plants on Water Supply in Irrigation Canals in Harmony with the Environment

HORINO Haruhiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
IWAMOTO Tomoyuki [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

環境配慮型用水路における魚類の生息条件および水草の影響

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
岩本 友幸 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

効果的な環境配慮型水路を模索する調査の一環として,水路の局所構造・特性が魚類の生息に与える影響を検討した.また,環境配慮であるがゆえに繁茂する水草が水質や通水性に与える影響についても整理した.その結果,深みや栗石底は魚類の生息に好適と判断されたが,隠れ場や魚巣ブッロクは必ずしも積極的な評価は得られなかった.水草については,水質浄化機能はほとんど無く,通水阻害を生じる傾向にあることが示唆された.

Keyword: 環境配慮型用水路, 魚類, 水草
GET PDF=05/05004-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2005

発表番号 4-37

Fish population of artificial log mattress during summer and winter

TAKAHASHI Nobuhiro [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
YOSHIDA Naohisa [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]

夏季から冬季における井桁沈床内部の魚類生息数

○高橋 伸拓 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]

栃木県河内町西鬼怒川地区での擬似井桁沈床による夏季から冬季の調査で、多様な魚種による利用が確認された。特にナマズやギバチに代表される穴居性魚種やドジョウなどの底生魚が多く生息していた。昼夜による比較では、夜の生息個体数は少なくなり、昼間に多くなる傾向を示した。しかし、穴居性魚種は、昼夜を問わず多くの個体が生息していた。一方、擬似井桁沈床内外の魚類生息密度は、擬似井桁沈床内部が高い傾向を示た。

Keyword: 井桁沈床, 魚類生息数, 穴居性魚種
GET PDF=05/05004-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2005

発表番号 4-38

Observation of inner fish fauna in the three types of log mattress with different structure

YOSHIDA Naohisa [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
TAKAHASHI Nobuhiro [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [ Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [ Utsunomiya Univ.]

構造が異なる3種の井桁沈床における内部生息魚類相の把握

○吉田 尚寿 [宇都宮大学大学院]
高橋 伸拓 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

栃木県河内町西鬼怒川地区谷川には井桁沈床が既設されている。本研究では、井桁沈床の内部を利用する魚類相の把握を水中ビデオを用い、昼夜別で3種の井桁沈床において行った。井桁沈床を利用する魚類の行動は、4つに分類できることが分った。井桁沈床内部には昼間に1科4種、夜間に3科6種の魚類が確認された。ウグイとフナ類は昼間に比べ夜間に井桁沈床で有意に多く生息している傾向が検定により示された。

Keyword: 井桁沈床, 近自然河川工法, 魚類相
GET PDF=05/05004-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2005

発表番号 4-39

Development of “the Fish Habitat Pit” in irrigation and drainage canals considering of ecosystem

Taya Tetsuya [Fukui Agricultural Experiment Station]

生態系に配慮した農業水路用「魚巣桝」の開発

○田谷 哲也 [福井県農業試験場]

コンクリートライニング農業水路は、水理上効率的な構造物である。一方、魚類生態系に配慮した構造とするには、流速の低減や底質・植生などが必須条件となるが、水路断面が一定かつ直線的で限られた農業水路空間内では河川のように横断的な水辺の移行帯を創出することは困難である。これらの代償措置として縦断的に泥溜桝を設置し淵を形成することによって、通水断面の確保と桝内に自然石や水草等の配置による魚類の休息・避難・越冬・産卵場となる踏石ビオトープとしての環境空間構造を構築することを目的に「魚巣桝」の開発を試みた。

Keyword: 魚巣桝, 水理模型実験, 掃流砂
GET PDF=05/05004-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2005

発表番号 4-40

An Analysis of Vegetation Intrusion in Concrete Drainage Canal in a Paddy Field

Uemura Midori [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Nakamura Toru [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]

コンクリート三面張り水田小排水路における植生侵入の実態分析

○植村 碧 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
中村 徹 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

コンクリート三面張り小排水路は、維持管理の容易さ等から普及しているが、水路によっては植物が繁茂しているのが現状である。本研究は、三面張り小排水路の植生侵入に関する実態を把握し、植生の侵入が起こり得る条件を明らかにした。小排水路内の土砂堆積厚、水深と被度の関係を調査した結果、土砂が厚く水深が浅いという条件で平均被度は最も高くなり、また種ごとの個生態が侵入に際し影響していることが示唆された。

Keyword: コンクリート三面張り小排水路, 植生, 被度
GET PDF=05/05004-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2005

発表番号 4-41

Environmental factor and development of biota in new drainage canal -A case study in Hotokenuma reclaimed land,Misawa city Aomori prefectue-

Takesita Hisashi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tutumi Satosi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Sima Eikiti [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Sinsuke Higuchi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]

新規排水路における生物相の実態と発達の環境要因 〜青森県三沢市仏沼干拓地を事例として〜

○竹下 尚志 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
樋口 伸介 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

青森県の仏沼干拓地を事例とし、新規排水路における生物相の発達過程を把握し、影響を与えている環境要因を明らかにすることを目的とする。調査は水路形状、流況、水質、底生動物、植生について行った。排水路の生物相は水路の形態や流況によって異なり、コンクリートの排水路底に底泥が存在することで底生動物や水生植物が生育、定着できる可能性があり、その底質の違いが生物相に影響を与えると推察されるた。

Keyword: 排水路, 底生動物, 水生植物
GET PDF=05/05004-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2005

発表番号 4-42

Physical environments and diversity of aquatic insects on inflow area to Sabo-Dam

YUMOTO Hiroki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

砂防ダム流入部の物理的環境と水生昆虫の多様性

○湯本 宏紀 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

砂防ダム流入部における水生昆虫の多様性と物理環境(滞留有機物量,流速,河床材料)との関係から,砂防ダム流入部の特徴を検討した.その結果,本地区の砂防ダム流入部は河床材料の礫のサイズ(平均粒径60〜70mm)で上下流に2分できることが検討された.そしてCPOMは上流では捕捉作用,下流では堆積作用により滞留すること,中洲が上下流の境付近に形成されていること,河床平均粒径と多様度指数の関係などが考察された.

Keyword: 水生昆虫, 多様性, 砂防ダム流入部
GET PDF=05/05004-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2005

発表番号 5- 1

Support to the Village Community Activity Reforming Rural Landscapes

HOTTA Sachi [Gifu University, Graduate School]
MATSUMOTO Yasuo [Gifu University, Faculty of Applied Biological Scienses]
GOTO Mihoko [Gifu University, Faculty of Applied Biological Scienses]

農山村景観を再生する住民主体型むらづくり活動の支援

○堀田 幸 [岐阜大学大学院農学研究科]
松本 康夫 [岐阜大学応用生物科学部]
五藤 三保子 [岐阜大学応用生物科学部]

農村地域では,資源の維持管理が困難となってきているのが現状である。住民主体で農村景観を活かしたむらづくり活動を行っている岐阜県明宝小川地区を対象に,地域資源マップの作成,ビデオ撮影によるシークエンス景観特性分析をし,今後の支援方向を検討した。地区には様々な景観要素となる地域資源が点在することから,来訪者を集落から迂回させるバイパスから集落の歴史や生活を体感できる旧街道へ誘導する沿道施策が望まれる。

Keyword: 農村景観, 地域資源, 住民主体
GET PDF=05/05005-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2005

発表番号 5- 2

Comparison of Soundscape Characteristic of City and Rural Area

TOYODA Hiromichi [Tokyo University of Agriculture]
SUDA Tomoaki [Tokyo University of Agriculture]
YAMAMOTO Tokuji [National Institute for Rural Engineering]

都市と農村の音環境特性の比較

豊田 裕道 [東京農業大学]
○須田 智明 [東京農業大学]
山本 徳司 [(独)農業工学研究所]

本研究では、地区別の平均等価騒音、時間帯別・地点別等価騒音の変動特性、地区別周波数パターン特性の4つの指標により、集落規模の音環境特性の把握手法を提案するとともに、この手法を用い、都市空間と様々な種類の農村空間の比較分析による音環境の評価を行った。これにより、提案した音空間把握手法の有効性を確認し、農村のよりよい音環境の創造に向けた基礎資料とする。

Keyword: サウンドスケープ, 等価騒音レベル, 周波数特性
GET PDF=05/05005-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2005

発表番号 5- 3

Some Prospect to Design Agricultual Water Use Facilities Based on Questionnnaire Study Related to Agricultural Pump Stations -Case Study in Nishikanbara , Niigata-

OGAKE Shigeki [taiyo consultants co.,ltd]
GOTO Shinichi [Nishikanbara Land Improvement District]
MORII Toshihiro [Faculty of Agriculture,Niigata University]

既設揚水機場に対する認識およびイメージ調査から探るこれからの農業水利施設づくり―新潟県西蒲原地域を事例として―

○大懸 重樹 [太陽コンサルタンツ株式会社]
後藤 慎一 [西蒲原土地改良区]
森井 俊広 [新潟大学農学部]

新潟県西蒲原地域を対象として、既設揚水機場に対する地域住民の認識の程度やイメージの度合をアンケート調査により調べた。そして、被験者属性の影響や揚水機場ならびに周辺環境から受ける影響、施設と地域住民との関わり方を整理し、それをもとにイメージ評価の特徴を明らかにした。農家のもつイメージに、揚水機場の規模や農業用水機能といった実利・機能性が大きく関係してくることが分かった。一方非農家では、土地改良区を認識し、維持管理作業に参加しているほど評価が高くなる傾向がみられた。

Keyword: 農業水利施設, 揚水機場, イメージ
GET PDF=05/05005-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2005

発表番号 5- 4

Local colors estimation using surface soils -Agricultural soil data -

Mizuhune Shinsuke [Mie University]
Ohno Ken [Mie University]

表土色による地域色の推定 ―農耕土壌データの追加―

○水船 慎介 [三重大学]
大野 研 [三重大学]

我々の研究の結果、類似の色の表土が集まっている流域が多数存在することが分かり、また、表土色の地域性の存在が統計的にも確認できた。これらのことから農耕土壌のデータは、表土色の地域性の検討に有効なデータであることが分かった。つまり、日本全国の自治体が持つ農耕土壌に関するデータが地域色を決める為の目安になり、景観整備に大いに活用できる可能性が高まった。

Keyword: 景観, 地域色, 表土
GET PDF=05/05005-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2005

発表番号 5- 5

A quantitative evaluation method for the activity level of rural areas

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]
Tsuda Wataru [Akita Prefectural Collage of Agriculture]
Saiga Yukiya [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

農村地域活性化の定量的評価手法

○國光洋二 [農業工学研究所]
津田渉 [秋田県立大学]
雜賀幸哉 [農林水産省農村振興局]

本研究では,県担当者や市町村担当者による自地域の活性化の取り組みに対する達観評価,及び住民による満足度評価の結果をもとに,各市町村における農村活性化の水準を定量的に把握,評価するための手法を検討した.アンケート調査結果から定量化された活性化指標及び満足度指標は,統計データで把握できない住民活動等の情報を踏まえたものとなっており,今後の分析上,有益な指標となりうることが明らかとなった.

Keyword: 農村活性化, 達観評価, 満足度
GET PDF=05/05005-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2005

発表番号 5- 6

Environmental Benefits for Construction Plans of Canal Harmonizing with Habitat of Firefly

Aizaki Hideo [National Institute for Rural Engineering]
Suzuki Syoji [Aomori Prefectural Government]

ホタルの生息に配慮した水路整備計画に対する地域住民の環境評価

○合崎 英男 [(独)農業工学研究所農村計画部]
鈴木 將司 [青森県農林水産部]

本報告では,選択実験を用いてホタルの生息に配慮した水路整備計画の環境価値を地域住民の視点から定量的に評価した。青森県内の1地区で収集したデータを確率係数ロジット・モデルにより分析した。平均的回答者が最も高く評価した整備計画案は,水路を3箇所整備し,目標とするホタルの生息密度を35匹/100平方メートル,散策道を設置しない計画案であり,その環境評価額は2,199円/世帯・年と推定された。

Keyword: 環境経済評価, 生物保全, 選択実験
GET PDF=05/05005-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2005

発表番号 5- 7

Primary study on Bio-Ethanol system in large scale up-land cropping and dairy farming area

Kabasawa Masayuki [Docon Co.,Ltd]
Wada Hiroyuki [Docon Co.,Ltd]
Tateyama Tomeo [Docon Co.,Ltd]
Ofuka Masanori [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

大規模畑地帯におけるバイオエタノールシステムの検討事例

○樺沢 雅之 [株式会社 ドーコン]
和田 洋之 [株式会社 ドーコン]
舘山 留男 [株式会社 ドーコン]
大深 正 [独立行政法人 北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [独立行政法人 北海道開発土木研究所]

近年、地球温暖化の進行など環境問題が注目される中、バイオマスの利活用に向けた様々な取り組みが行われている。また我が国の農業は、高齢化・担い手不足等により耕作放棄地が増加する傾向にある。このため耕作放棄地等を活用し資源作物を栽培するバイオエタノールシステムについて検討した。大規模畑地帯におけるバイオエタノールシステムを実現には、資源作物の粗放的な栽培方法の確立等が重要との方向性が認められた。

Keyword: バイオエタノール, 資源作物, 耕作放棄地
GET PDF=05/05005-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2005

発表番号 5- 8

Ethanol conversion rate of winter wheat and mixed grasses estimated by monosaccharide content rate

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIDESHIMA Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAYAMA Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

単糖含有率から推定した秋まき小麦と混播牧草のエタノール変換率

○大深 正 [(独)北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
中山 博敬 [(独)北海道開発土木研究所]

積雪寒冷地に適したエタノール生産システムを構築していくには、高効率でエタノールが生産できる作物の選定が重要である。本研究では、融雪期に地表面を被っていて土壌保全効果を期待できることも加味して、秋まき小麦と混播牧草の生育過程ごとのエタノール変換率を明らかにした。その結果、秋まき小麦は約0.2〜0.3L/kg乾物、混播牧草は約0.2L/kg乾物のエタノール変換ができることが確認できた。

Keyword: バイオエタノール, エタノール変換率, 糖
GET PDF=05/05005-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2005

発表番号 5- 9

Importance of the Partnership among the Organizations in the Cascade Utilization of Biomass Resources

SHIMIZU Natsuki [JSPS Research Fellow]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

バイオマスの多段階利用における組織連携の重要性−千葉県北東部におけるバイオマス多段階利用実証研究を例として−

○清水 夏樹 [日本学術振興会特別研究員(農業工学研究所)]
柚山 義人 [独立行政法人農業工学研究所]

本稿は千葉県北東部におけるバイオマス多段階利用実証研究を事例に,バイオマスの発生,再資源化,再生資源の利用の各段階の担い手となる組織を把握し,各組織の役割や組織間の関係の実態を明らかにした。本事例では,再生資源の利用を円滑に行うため,再資源化技術の提供組織とバイオマス利用者との連携が計画段階から進められ,また行政部局が調整役となって新たなバイオマス利活用における担い手組織の参画が進められている。

Keyword: バイオマス多段階利用, 参画組織, 実証研究
GET PDF=05/05005-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2005

発表番号 5-10

A demonstrative study on effective biomass recycling systems in Miyako island.

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
UEDA Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
NAKAGAWA Yoko [National Institute for Rural Engineering]
Chen Yeng [National Institute for Rural Engineering]
KANRI Yutaka [National Institute for Rural Engineering]
KAMEYAMA Koji [National Institute for Rural Engineering]

宮古島におけるバイオマス循環利用システム実証研究

凌 祥之 [(独)農業工学研究所]
上田 達己 [(独)農業工学研究所]
中川 陽子 [(独)農業工学研究所]
陳 嫣 [(独)農業工学研究所]
柬理 裕 [(独)農業工学研究所]
○亀山 幸司 [(独)農業工学研究所]

本研究では沖縄県宮古島を対象に,バイオマスの循環利用システムの構築と実証に関する研究プロジェクトの概要を紹介する.地下水を主水源にする現地で,地下水汚染を抑制し,持続的で高位な生産を維持するために,バイオマスを有効利用し,島内で物質循環を図るために様々な角度からの研究の取り組み事例として紹介するものである.

Keyword: バイオマス, 物質循環, 地下水保全
GET PDF=05/05005-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2005

発表番号 5-11

Development of evaluation method for biomass utilization system in Miyako-island - Modeling the material flow of individual farmer and estimating CO2 emission -

KANRI Yutaka [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

宮古島におけるバイオマス利活用システムの評価手法の開発 − 農家レベルの物質フローのモデル化とCO2排出量の算定 −

○柬理 裕 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

宮古島におけるバイオマス利活用システムの評価手法の開発を最終的な目的として,宮古島における農家レベルの物質フローをモデル化し,さらに宮古島で典型的な営農状況にある3戸のモデル農家を例に,農家レベルの物質フローに伴うCO2排出量を試算した。今回の成果を活用すれば,バイオマス利活用システムの導入による農家レベルあるいは地域レベルの物質フローの変化の把握やCO2削減効果の算出が可能となる。

Keyword: 物質フロー, LCA, バイオマス利活用システム
GET PDF=05/05005-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2005

発表番号 5-12

Diagnosis for Circulative Use of Biomass Resources in Miyakonojo Basin Area

Toshima Ryu [The Japanese Insutitute of Irrigation and Drainage]
Himeno Ysuhiko [Naigai Engineering Co. Ltd,]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

都城盆地地域におけるバイオマス資源循環利用の診断

○戸嶋 龍 [ (財)日本農業土木総合研究所]
姫野 靖彦 [ 内外エンジニアリング(株)]
柚山 義人 [(独)農業工学研究所]

九州南部の都城盆地地域は日本有数の畑・畜産地帯である。バイオマス資源循環利用診断モデルを用いて,畜産廃棄物を中心とする有機性廃棄物の賦存状況及び耕種農業との関係について、特に窒素に着目して検討を行った。

Keyword: 農村計画, バイオマス, 環境保全
GET PDF=05/05005-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2005

発表番号 5-13

Making full Application of Diagnosis Model for Circulative Use of Biomass Resources

YUYAMA YOSHITO [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA MASATO [National Institute for Rural Engineering]
SHIMADA SHINJI [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
DOI KAZUYUKI [Naigai Engineering Co. Ltd.]
HIMENO YASUHIKO [Naigai Engineering Co. Ltd.]

バイオマス資源循環利用診断モデルの活用法

○柚山 義人 [(独)農業工学研究所]
中村 真人 [(独)農業工学研究所]
島田 眞司 [日本農業土木総合研究所]
土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
姫野 靖彦 [内外エンジニアリング株式会社]

バイオマス資源循環利用診断モデルは,バイオマス利活用構想の策定を目指す市町村の担当者等のためのツールである。市町村を単位とする既存の統計データと解析ソフトに入っている各種デフォールト値やデータベースを活用して,地域全体のN,P,K,C,重量(生)に関する月別の物質フロー図の作成,再資源化施設の規模・機能分担の検討,バイオマス資源の利用率や廃棄率及び環境への影響とりまとめなどができる。

Keyword: バイオリサイクル, 地域診断, バイオマスタウン構想
GET PDF=05/05005-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2005

発表番号 5-14

Estimation of GhG Emissions by the Use of Biomass Resources

DOI KAZUYUKI [Naigai Engineering Co. Ltd.]
YUYAMA YOSHITO [National Institute for Rural Engineering]
HIMENO YASUHIKO [Naigai Engineering Co. Ltd.]
TOSHIMA RYU [The Japanese Insutitute of Irrigation and Drainage]

バイオマスの利活用による温室効果ガスの増減予測

○土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
柚山 義人 [(独)農業工学研究所]
姫野 靖彦 [内外エンジニアリング株式会社]
戸嶋 龍 [ (財)日本農業土木総合研究所]

バイオマスの利活用を評価する1つの指標として,バイオマス資源循環利用診断モデルで計算される物質フローをもとに温室効果ガス(GhG)のうちメタンガス及び一酸化二窒素の排出量をマクロ的に把握する方法を示した。次に,いくつかの条件設定を行い,事例地区における堆肥センター建設前後のGhG排出量を比較すると,二酸化炭素の減少分を考慮しない場合には微増と見積もられた。

Keyword: 農村計画, バイオマス, 地球温暖化
GET PDF=05/05005-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2005

発表番号 5-15

Characteristic of resources recycling of large-scale stock farm

Hattori Toshihiro [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]
Imai Toshiyuki [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]
Chiba Tsubasa [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]
Saito Kazunori [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]

大規模牧場における資源循環の特徴

○服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
千葉 翼 [北里大学獣医畜産学部]
齋藤 和憲 [北里大学獣医畜産学部]

複数の大規模牧場の飼料・資材等の流動を把握しそれを窒素ベースに換算することにより、大規模牧場の資源循環の資源循環の特徴と問題点を明らかにした。その結果、牧場・圃場のいずれのレベルでも窒素は受入超過であること、牧場レベルでは必要不可欠な受入窒素の代わりに何を搬出するかが問題であること、圃場レベルでは放牧の影響などのより詳細な検討が必要であることが明らかになった。

Keyword: 資源循環, 大規模牧場, 窒素収支
GET PDF=05/05005-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2005

発表番号 5-16

Evaluation method of recycle facility location for biomass usage

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

バイオマス利用のための再資源化施設の配置評価手法

○島 武男 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
吉迫 宏 [(独)農業工学研究所]

本手法は、バイオマス利用を計るために解消すべき三つのギャップのうち軽視されやすい空間的ギャップに着目したものである。既存の統計資料と原単位を用いてGISで窒素収支を表示させることにより、対象地区の空間的ギャップを容易に理解することが可能となり、それをふまえて再資源化施設の位置を計画し、空間的ギャップを定量化することができた。

Keyword: バイオマス利用, 再資源化施設, 空間配置
GET PDF=05/05005-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2005

発表番号 5-17

A Study on the Actual Condition of “Collaboration” and the Issues of Resources Recycling Regional System Based on Organic Waste Recycling:A Case Study of “Rainbow Plan” in Nagai-city, Yamagata Pref.

Tsurumi Yushi [Graduate School of Agriculture,Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
Nakajima Masahiro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. and Tech]
Senga Yutaro [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. and Tech. ]

有機性廃棄物再資源化を基軸とした資源循環型地域システムの協働の実態と課題に関する研究 −山形県長井市「レインボープラン」を事例として−

○鶴見 悠史 [東京農工大学大学院農学教育部]
中島 正裕 [東京農工大学農学部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学連合農学研究科]

本研究では有機性廃棄物の再資源化システムであるレインボープラン(山形県長井市)を対象として,その協働の実態と持続的な活動に向けた課題を明らかにした。その結果,同システムは市民で構成される推進協議会,市役所,JAなど23主体の協働により成立しており,これらの主体は多様なインセンティブで参加していることが明らかとなった。また,課題として認定農家数の伸び悩みが挙げられ,その要因を構造的に把握した。

Keyword: バイオマス, 循環型社会, 協働
GET PDF=05/05005-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2005

発表番号 5-18

The general condition of biomass utilization in Kunmin city and an idea of future cooperation support

Nishimura Toshiaki [Naigai Engineering Co.Ltd.]
Matu Masao [Naigai Engineering Co.Ltd.]
Cun Min [Ritsumeikan University]

昆明市におけるバイオマス利用の概況と今後の協力支援のあり方

〇西村 俊昭 [内外エンジニアリング株式会社]
松 優男 [内外エンジニアリング株式会社]
寸 敏 [立命館大学]

本調査は中国雲南省昆明市におけるバイオマスの利用の概況を報告して,ここをモデルケースとして開発途上国の農村地域における循環型社会の実現に向けた今後の協力支援のあり方を考察する。協力支援のあり方では、従来のように単に集約混合型の変換施設整備のハード対策支援だけでなく,これを支える地域組織づくりのための地域マネージメント技術の協力支援を提案する。

Keyword: バイオマス, 地域資源循環, 環境保全
GET PDF=05/05005-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2005

発表番号 5-19

On Property of Group Activities for Urban-Rural Interchange and Supprts to them

MATSUO Yoshio [Ehime Univ. Fac. of Agr.]
TAKEDA Mari [Ehime Univ. Fac. of Agr.]
YUTAKA Teruhisa [JIID]

アンケート調査による都市農村交流活動の特性と活動団体への支援について

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]
武田 麻里 [愛媛大学農学部]
豊 輝久 [日本農業土木総合研究所]

都市農村交流への期待が高まる中、交流活動を行う団体への調査結果を分析した。交流態様は体験型交流と定住型交流に大別でき、前者が先行し数多く、後者の事例数は少ない。体験型交流を介し農村での快適性を「知る」・「享受」から「馴染む」・「不可欠」の段階を経て、就農や移住などの定住型交流が求められているが、体験型での交流内容の複合性に関する知見や定住型活動の成立・維持発展の条件を主に整理し纏めた。

Keyword: 住民団体, 体験型交流, 定住型交流
GET PDF=05/05005-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2005

発表番号 5-20

Actual Condition of Allotment Garden on Special Structural Reform Zones

MIYAKE Yasunari [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]
NAKAMURA Kazunobu [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]
ENOMOTO Jun [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]

構造改革特区による市民農園開設の現状と課題

○三宅 康成 [兵庫県立大学環境人間学部]
中村 和信 [兵庫県立大学環境人間学部]
榎本 淳 [兵庫県立大学環境人間学部]

特区による特例「地方公共団体及び農業協同組合以外の者による特定農地貸付け事業」を利用して市民農園を開設した(予定を含む)兵庫県内の事例を対象とし,開設された市民農園の特徴を明らかにした。特例により多様な主体によって開設が実現していること,区画数や利用料金等の基礎的条件は従来の市民農園と差異は見られないことが明らかになった。地域性や開設主体の意欲等を市民農園に色濃く反映させる試みが期待される。

Keyword: 市民農園, 構造改革特区,
GET PDF=05/05005-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2005

発表番号 5-21

The Meaning of the Urban and Rural Residents' Interchange by an Elementary School of Agricultural Practices

UMEMURA Ryotaro [Gifu University, Faculty of Applied Biological Scienses]
MATSUMOTO Yasuo [Gifu University, Faculty of Applied Biological Scienses]

農業小学校を契機とした都市・農山村交流の意義

○梅村 龍太郎 [岐阜大学応用生物科学部]
松本 康夫 [岐阜大学応用生物科学部]

地元住民が主体となって運営している農業小学校に直接参加して,都市農村交流の意義を検証した。参加児童は,ほぼ50〜80km圏の広域にわたり,人口集中地区に居住する家族が9割であった。一度入学すると長期にわたって継続する傾向があり,立地環境,地元農家,スタッフの人柄などに恵まれ,農山村の自然や食生活を堪能しており,子供よりも保護者がともに楽しめるところが高く評価されている。

Keyword: 農業小学校, 都市・農村交流, 食農体験
GET PDF=05/05005-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2005

発表番号 5-22

Interest in rural nature of children and consideration for rural promotion 〜Comparison from difference of environment around school in central Hokkaido〜

Suda Tatsuya [Hokkaido Central Agricultural Experiment Station]
Maruyama Hiroko [Maruyama Environmental Education Office]
Takeuchi Harunobu [Hokkaido Central Agricultural Experiment Station]

児童が持つ農村地域の自然環境への興味関心と農村振興へ向けた考察〜小学校の周辺環境が異なる道央地域の児童の比較〜

○須田 達也 [北海道立央農業試験場]
丸山 博子 [丸山環境教育事務所]
竹内 晴信 [北海道立央農業試験場]

学校の周辺環境の違いに関わらず、多くの児童は農村地域の自然環境への興味関心が高く、農村地域の様々なタイプの自然環境で生物を対象とした遊びを主とした多様な活動を期待していた。このような児童のニーズに応える空間として、農村地域における多様なタイプの自然環境を生き物と人のふれあいも考慮して整備・計画する必要があると推察された。

Keyword: 児童, 自然環境, 農村振興
GET PDF=05/05005-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2005

発表番号 5-23

Classification Development Process of the Improvement in Farmers’ Markets

KARASAKI Takuya [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Tokuji [National Institute for Rural Engineering]

農産物直売所の整備における事業展開プロセスの類型化

○唐崎 卓也 [独立行政法人農業工学研究所]
山本 徳司 [独立行政法人農業工学研究所]

事例調査をもとに、直売所の事業展開を規定する要因を、1)基本条件:直売所発足時の運営組織、2)インパクト:事業との関連性、3)地域特性:消費と生産の地理的関係、4)組織特性:組織運営体制の4つの視点から類型化した。そして、運営主体の組織化と施設整備の両面から、事業展開プロセスにみられる段階性を明らかにしたことで、運営主体の成長に即した支援方策と施設整備手法の提示に資する。

Keyword:  農産物直売所, 事業展開プロセス, 類型化
GET PDF=05/05005-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2005

発表番号 5-24

The Problem of Competition on Farmer’s Markets in KEIJI-Area, baseed on the survey with questionnaire

SAITOH Susumu [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
HAYASHI Naoki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
TAKAHASHI Tsuyoshi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

京滋地区の農産物直売所における競合問題  ―アンケート調査に基づく―

○齋藤 晋 [京都大学大学院農学研究科]
林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

最近注目されている農産物直売所における競合問題を京滋地区でのアンケート調査(回収率81.1%)に基づく分析により調べた。対象の3分の1弱が「競合店」の存在を認識していた。品揃えの独自性として「産地を地元に限定した品目」の扱いに注目し,直売所を客層で分けた上で,競合店の有無との関係を調べたところ,「リピーターによる売上げが多い」直売所では「果物の扱い」があると競合が少ないという関係が見られた。

Keyword: 農産物直売所, 競合, 独自性
GET PDF=05/05005-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2005

発表番号 5-25

The Geographical Feature on the Spatial Distribution of Irrigation Ponds in Kagawa Prefecture

Hidenori Morita [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Kazuo Morishita [Faculty of Engineering, Kagawa University]

香川県におけるため池分布の地理的特徴

○守田 秀則 [岡山大学環境理工学部]
森下 一男 [香川大学工学部]

香川県内の全ため池14,619個を対象とし,その分布の地理的特徴を明らかにすることを目的として,標高,地形区分,周辺人口,周辺土地利用等とため池分布の関係を計量的に分析した。標高が高くなるほど小規模ため池の比率が高くなる傾向にあり,山地,丘陵,島嶼等の地形的条件が不利で人口規模も小さい地域に多数の小規模ため池が分布し,中規模以上のため池は山麓や平地に多く分布していること等,幾つかの側面が明らかとなった。

Keyword: ため池, GIS, 香川県
GET PDF=05/05005-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2005

発表番号 5-26

Arrangement of knowledge on the multifunctionality of irrigation ponds by QDE

Kudo Yosuke [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Koyanagi Daisuke [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Kimata Takashi [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]

定性モデルによるため池の多面的機能に係わる知識の整理

工藤 庸介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
○小柳 大介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

ため池の建造・改修・維持管理における多面的機能への効率的な配慮のためには、それに係わる知識の整理・把握が必要である。本研究では、ため池に関する曖昧な知識の整理のために、定性微分方程式系を用いてため池の多面的機能をモデル化した。また、QSIMによるシミュレートを通して、そのモデルを検証した。この手法によって、より妥当なモデルを構築でき、多面的機能に係わる知識を適切に整理することができる。

Keyword: 多面的機能, 定性微分方程式系, ため池
GET PDF=05/05005-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2005

発表番号 5-27

Study of Agricultural Channel Management for Resources Conservation in Rural Settlement

ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
IIJIMA Takashi [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
IIZUMI Toshichika [Graduate School of Life and Environmental Sciences]

農業用用排水路を例とした農業集落の資源保全管理に関する実態分析

○石田 憲治 [農業工学研究所]
飯嶋 孝史 [農業工学研究所]
嶺田 拓也 [農業工学研究所]
飯泉 仁之直 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

農業用用排水路の維持管理事例を考察するとともに、2000年農林業センサスデータを用いて全国の管理実態を農業集落単位で明らかにした。農家のみの管理が最も多くて47.4%を占め、全戸管理は31.4%であった。地域間で比較すると、東山、北陸、中国、四国の各地域で全戸管理の割合が高く、北海道、関東、沖縄で低い。東北、近畿、東海、九州では農家のみで管理する集落の割合がいずれも50%を超えていた。

Keyword: 農村振興, 資源保全, 農業水利施設
GET PDF=05/05005-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2005

発表番号 5-28

Depopulation, household size and deserted arable lands of rural communities with different rates of business farm households -Case study of Shiribeshi sub-prefecture, Hokkaido-

Yazawa_Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Yodogawa_Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Chung_Hoihoon [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

主業農家率の異なる農業集落群の過疎・戸数規模・耕作放棄地率の動向  −北海道後志支庁管内の事例−

矢沢 正士 [北海道大学農学研究科]
○淀川 智之 [北海道大学農学研究科]
鄭 会勲 [北海道大学農学研究科]

主業農家率の高い北海道では,農業集落の過疎化,戸数規模,耕作放棄地問題についても主業農家率別に検討する必要がある。本報告では北海道後志支庁管内の343集落を対象に,主副農家率により集落を4区分し,比較検討を行った。その結果,主業農家率が60%より高い集落では過疎・小戸数問題が,また主業農家率が低い(副業的農家と自給的農家が多い)集落では,耕作放棄地問題が発生しやすい傾向が明らかになった。

Keyword: 農業集落, 過疎・戸数・放棄地, 主業農家
GET PDF=05/05005-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2005

発表番号 5-29

The factor to resume cultivation from abandoned farmland in the suburban area

SAKURAI Yoshimi [Graduate School of Vet. Medicine & Animal Sci. Kitasato University]
HATTORI Toshihiro [School of Vet. Medicine & Animal Sci. Kitasato University]
IMAI Toshiyuki [School of Vet. Medicine & Animal Sci. Kitasato University]

都市近郊における不耕作後の耕作再開要因に関する研究

○櫻井 芳実 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]

埼玉県鶴ヶ島市の市街化調整区域内に農地を所有している農家を対象にアンケート調査と聞き取り調査を行った。その結果、農地を貸し付けたことや農業機械を更新したことなどにより、耕作が再開されていることがわかった。しかし多くの農家は、農地の資産的所有を保持するために他者に耕作権を設定したがらないことや、納税猶予の特例を受けているため農地の貸付が行えないこと等により、不耕作のまま所有していることがわかった。

Keyword: 不耕作地, 都市近郊, 農家意向
GET PDF=05/05005-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2005

発表番号 5-30

Characteristic of land use around animal roadkill points in rural roads

IMAI Tosiyuki [Kitasato University]
SEINO Ryou []
SEKIKAWA Tatuo []
HATTORI Tosihiro [Kitasato University]

農村道路におけるロードキル多発地点の周辺土地利用の特色

○今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部   ]
清野 亮 [北里大学獣医畜産学部   ]
関川 辰夫 [北里大学獣医畜産学部   ]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部   ]

農村地域の一般的な道路において発生する野生動物のロードキル対策を効果的に実施するためには、多発地点の特色・位置を解明する必要がある。このため野生動物と日常的に接している地域住民にアンケート調査を行い、これらの目撃情報をもとに住みかの森林や餌場の農地、水場の間の移動経路を推定し、道路管理者から得たロードキル発生場所との照合を行った。またその結果に対し足跡調査に基づく確認作業も試みた。

Keyword: 道路計画・整備, 環境保全, 環境影響評価
GET PDF=05/05005-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2005

発表番号 5-31

Change of Conservation Technique for Rice Terraces −An Investigation in Obasute Chikuma city Nagano prefecture−

UCHIKAWA Yoshiyuki  [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

棚田保全手法・技術の変遷−長野県千曲市姨捨地区の事例−  

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]

持続的・効果的に棚田保全を実施するためには,適切かつ計画的な各種保全策の導入が必要である。棚田保全策は,オーナー制度に代表される交流型対策への注目度が高く,整備等の取組みとの総合的計画となっていない。農家による保全活動に一貫するものは,地域持続への意志である。長野県千曲市姨捨地区の保全の取組みから,過去の棚田保全手法・技術を検証し,これをふまえた計画的対策の考え方を示した。

Keyword: 棚田, 棚田保全, 姨捨
GET PDF=05/05005-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2005

発表番号 5-32

On Original Water Delivering System and Usage of Terraced Paddy Fields

MAEKAWA Toshikiyo [Prefectural University of Hiroshima]

棚田地区の原状配水システムと耕作条件について

○前川 俊清 [県立広島大学]

伝統的な状態を保持している棚田が景観として高く評価されることは少なくないが、その構造に秘められた経験に基づいた高度な技術と安全性は見逃されがちである。棚田百選に選ばれている熊本県水俣市久木野地区の棚田の一部について用水管理と耕作条件に関する実態調査をおこなったところ、見た目には現れない利用と保守の合理性が明らかになった。今後、調査結果に基づいて地域支援の方向性が見いだされるであろう。

Keyword: 用水管理, 農地環境, 農地保全
GET PDF=05/05005-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2005

発表番号 5-33

Farmers' Attitude to Abandonment of Cultivation in Hilly and Mountainous Areas −In case of Apple Field Area ( Owani town in Aomori prefecture)−

FUJISAKI Hiroyuki [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]
FUJIMOTO,Masato [AOMORI Prefectural Government]
TANIGUCHI,Ken [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]

中山間地域における耕作放棄に対する農家意識 −リンゴ生産地域(青森県大鰐町)における調査から−

○藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]
藤本 真人 [青森県庁]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]

耕作放棄の抑制に平成12年度導入された中山間地域等直接支払制度の効果があるとされている。しかし耕作放棄には経済的理由のみならず農地の状況や農業労働力も関係するので、これらの視点を含め2004年12月にリンゴ園の多い青森県大鰐町で農家意識を調査した。その結果、直接支払制度により経済的理由からの耕作放棄が抑制されるものの、今後、農業労働力の不足による耕作放棄や休耕の増加が予想されることがわかった。

Keyword: 耕作放棄, 中山間地帯, 農家意識
GET PDF=05/05005-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2005

発表番号 5-34

Effects of decrease of bandoned farmland by direct sale of farm products

Hoshida koutarou [Gradute school of Veterinary Medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Hattori toshihiro [School of Vet. Medicine Animal Sci, Kitasato University]
Imai toshiyuki [School of Vet. Medicine Animal Sci, Kitasato University]

農産物直売が耕作放棄地減少に及ぼす効果について

○星田 孝太郎 [北里大学大学院獣医畜産研究学科]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]

耕作放棄地は増加し続けており、耕作放棄地を解消させるために各種の対策が実施されている。その一環として、農産物直売所への出荷を開始することにより、増加した出荷量をまかなうために耕作放棄農地を再耕作する状況を調べ、農産物直売が耕作放棄地減少に及ぼす効果を明らかにした。その結果、農産物直売に参加することにより生じる変化が、耕作地の拡大を促し、その結果として耕作放棄地を減少させると考えられる。

Keyword: 耕作放棄地, 農産物直売, 農業生産物売上増加
GET PDF=05/05005-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2005

発表番号 5-35

Analysis of animal attacks on the agricultural field from the view of land use - a case study in mountainous areas, Ryujin-mura, Wakayama Prefecture -

Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Matsumura Kota [Faculty of Agriculture, Kyoto University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Miyake Yasunari [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]

山間農業集落における土地利用からみた獣害発生状況と対策 −和歌山県龍神村を事例として−

○武山 絵美 [愛媛大学農学部]
松村 広太 [京都大学農学部]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
三宅 康成 [兵庫県立大学環境人間学部]

和歌山県龍神村を対象として,イノシシによる獣害の発生と土地利用・管理との関連性を調査した.その結果,1)「獣害−耕作放棄の悪循環メカニズム」の存在や,2)耕作放棄地が水田団地内においてイノシシのすみかとなっていること,3)林地化農地等が森林と耕作放棄地を結ぶコリドーの役割を果たし水田団地内へのイノシシの侵入を容易にしていることを指摘し,獣害に配慮した土地利用や基盤整備について提言を行った.

Keyword: 農地利用計画, 獣害, 耕作放棄
GET PDF=05/05005-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2005

発表番号 5-36

Trend and Future of Japanese Agricultural Labor

Naoki HAYASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Susumu SAITOH [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi TAKAHASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

我が国の農業労働力の動向と将来推計

○林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
齋藤 晋 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

コーホート変化率法を用いて、我が国の農業労働力の動向を明らかにして、将来推計を行った。その結果、男性では20代後半まで、女性では30代まで、農業従事者数の大幅な増加が見られること、壮年期の農業従事者数はほとんど変化しないこと―等がわかった。さらに、2020年の農業従業者数は597万人で、2000年の7割になると推定された。

Keyword: 農業労働力, ,
GET PDF=05/05005-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2005

発表番号 5-37

On Decision Process and Conciousness such as the Rural Envronmental Plan Decision in Tohoku Region(3)

TOGASHI Chiyuki [Miyagi Agricultural College]
KATO Toru [Miyagi Agricultural College]
TAMURA Takahiro [Miyagi Agricultural College]
TAGUCHI Katsumi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
WATANABU Hitoshi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
HATAKEYAMA Shioe [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
AIZAWA Takefumi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

東北地方における農村環境計画策定等の策定過程と策定意識について(3)

◯富樫 千之 [宮城県農業短期大学]
加藤 徹 [宮城県農業短期大学]
田村 孝浩 [宮城県農業短期大学]
田口 克己 [東北農政局]
渡部 均 [東北農政局]
畠山 修世英 [東北農政局]
相澤 武文 [東北農政局]

農業農村整備事業をてんかいするためには、地域住民の多様な意向を踏まえつつ、農業農村の多面的な機能の発揮や環境への配慮から、農村環境計画策定事業や田園環境マスタープランが策定されている。しかし、策定された農村環境計画等は必ずしも地域住民の意思が反映されていないものもある。そこで、既に計画を策定している市町村へのアンケート調査等を実施し、実施地区の本事業の策定過程や本事業に対する意識等を把握した。

Keyword: 農村環境計画策定, 田園環境マスタープラン,
GET PDF=05/05005-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2005

発表番号 5-38

An Application of Participatory Approach To Study On rural Development: A Case Study in Mambing, New Corella, Mindanao, Philippines

MAY ADORACION CASQUEJO [Graduate School of Agriculture,IBARAKI Univ]
Kobayashi Hisashi [School of Agriculture,IBARAKI,Univ.]

集落開発における参加型農村調査の適用(フィリピン共和国ミンダナオ・ニューコレリア郡・マンビン村における事例研究)

○MAY ADORACION CASQUEJO [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: Mindanao, Participatory Approach, Rural Development
GET PDF=05/05005-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2005

発表番号 5-39

Problematic Points of Village Land Use Plan as Community Agreement

KOIKE Satoshi [Faculty of Urban Science, Meijo University]

住民協定としての集落土地利用計画の問題点

○小池 聡 [名城大学都市情報学部]

静岡県掛川市における事例研究から,条例に基づく住民協定としての集落土地利用計画は,アウトサイダーによる乱開発に対する住民の不安感を取り除くうえで効果があるが,地区の環境特性を活かしたまちづくりへの住民の主体的な行動を引き出し,さらに公共的な土地空間としての「美の里」づくりにつながる契機とはなりえていないことを明らかにした。

Keyword: 美の里, 集落土地利用計画, 住民協定
GET PDF=05/05005-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2005

発表番号 5-40

Study on Consensus Building in Field Irrigation Project

KADOMATSU Tsunehisa [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
MMMII Kazuro [Faculty of Agriculture,Kagoshima University]
HIYAMA Hiroki [Faculty of Agriculture,Kagoshima University]
SHOJI Jun-ichi [NPO Murakobo-K]

畑地かんがい事業における合意形成に関する研究

○門松 經久 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
肥山 浩樹 [鹿児島大学農学部]
小路 順一 [NPOムラ工房K]

畑地かんがいにおける農業者をはじめとする関係者の意識の特性について,アンケート調査を実施して,水田のほ場整備のそれとの比較,分析を行った。その結果,水田ほ場整備の合意形成には,土地改良区の指導力や集落の総意が重視されることが明らかになった。一方,畑地帯でも集落の役割が大きいことが示されたが,行政の関与も強く,集落として自立的に推進できるタイプや行政依存タイプなど多様で,個別的であることがわかった。

Keyword: 合意形成, 事業推進,
GET PDF=05/05005-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2005

発表番号 5-41

Model test of curved pipeline with flexible joint

MOHRI_Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HATTORI_Yoshiaki [Naigai Engineering Co.]
FUJITA_Nobuo [FRPM]
KISHIDA_Takayuki [FRPM]

可とう性継手による曲線配管部の内圧負荷試験

毛利 栄征 [独立行政法人 農業工学研究所]
服部 義明 [内外エンジニアリング株式会社]
○藤田 信夫 [強化プラスチック複合管協会]
岸田 隆行 [強化プラスチック複合管協会]

伸縮可とう性を有する継手構造のパイプによる連続的な曲げ配管(曲線布設)工法の設計・施工方法を確立するため,土槽内の模型管路において繰り返し内圧負荷を行った. 本報告では,水平方向屈曲の曲管と,同一角度になるよう曲線布設した継手管路とをモデル化し,不平均力作用時の挙動を比較した. 

Keyword: 曲げ配管, 曲管, 土圧
GET PDF=05/05005-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2005

発表番号 5-42

The burst of irrigation dikes in AWAJI island by Typhoon No.23 in 2004

Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Tanaka Tsutomu [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Kimata Takashi [Faclty of Agriculture, Osaka Prefectural University]

平成16年台風23号による淡路島のため池被災

○青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]
田中 勉 [神戸大学農学部]
木全 卓 [大阪府立大学]

平成16年台風23号は全国的に多大の被害をもたらしたが,淡路島では既存の181箇所のため池を決壊に至らしめた.学会京都支部ではこの甚大な被害の実態解明に調査団を結成し調査を行ったが,本報告はその第一報である.この年度には当該台風の来襲以前の6ヶ月以内に3回の豪雨に見舞われていること,日雨量426mmという記録的豪雨により,ため池の洪水吐機能を大幅に上回る洪水が発生し,堤体越流を生じたことが,多数の決壊を生じた主原因であることを示している.

Keyword: ため池, 洪水, 決壊
GET PDF=05/05005-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2005

発表番号 5-43

Eigenvalue problems of a beam having an open-crack

NAEMURA Yumi [Graduate school of Agricultural Science, Kyoto University]
AOYAMA Shigeyasu [Graduate school of Agricultural Science, Kyoto University]

亀裂を有する梁の固有値問題

○苗村 由美 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

多くの研究者が梁を対象として固有振動数に対する亀裂の影響についての評価を試みてきた。本報では、要素生成を必要としないMeshless法の1つであるElement−free Galerkin(EFG)法における近似関数を非一様有理B−スプライン基底関数を用いて組み立て,亀裂を有する一次元分布質点系モデルの定式化を行ない、二次元弾性体モデルに基づくFEM、従来のEFGなどと解析値を比較する。

Keyword: 数値解析, プログラミング手法,
GET PDF=05/05005-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2005

発表番号 5-44

3 Dimensional Modal Analysis of Embankment Dam Including the Effect of the Foundation and the Inclination of the Stream

Nakamura Kazuhiro [Graduate school of Agricultural Science, Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Graduate school of Agricultural Science, Kyoto University]

基礎地盤、谷形状の効果を考慮したフィルダム3次元振動解析

○中村 知弘 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

谷勾配、コア厚さ、シェル、コアの剛性、さらに地盤剛性の相異が無次元固有周期及びモード形状に及ぼす影響を定量的に評価した。ここでは主に谷形状による影響を明らかにするとともに、スペクトル応答解析を行い安全性の検証を行った。結果、谷勾配が1:2の場合では地盤の剛性により安全性が異なるが、1:1の場合では地盤の剛性によらず安全であることが示された。

Keyword: 3次元, フィルダム, 固有振動
GET PDF=05/05005-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2005

発表番号 5-45

A study to estimate deterioration of rockfill materials

Nishiyama Tatsurou [Okayama University]
Chihara Eiji [Sanyu Consultants Inc.]
Ichimaru Yasumasa [Okayama University]
Tsuruta Hiromi [Okayama University]
Hasegawa Takashi [Professor Emeritus of Kyoto University]
Murakami Akira [Okayama University]

ロックフィル材の劣化に対する評価の検討

○西山 竜朗 [岡山大学]
千原 英司 [株式会社三祐コンサルタンツ]
一丸 泰成 [岡山大学]
鶴田 裕美 [岡山大学]
長谷川 高士 [京都大学名誉教授]
村上 章 [岡山大学]

ダムの長期機能維持を目的とし,ロックフィル材劣化の評価手法を検討した.試験法として,最大粒径20mmでモデル化された試料に対する骨材破砕試験を行い,結果評価において圧密降伏応力と同様にして求められる圧縮降伏応力を用いるという,一次元圧縮試験を採用した.三軸圧縮強度等,他の物性値との比較も行った上で,砂岩が粘板岩より耐劣化性が高いという,経験的認識に合致した結果を得るとともに,今後の展望を述べた.

Keyword: ロックフィル材, 劣化, 強度
GET PDF=05/05005-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2005

発表番号 5-46

Seismic behavior of geogrid-reinforced structure based on shear characteristics of reinforced soil

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Hori Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]

補強土のせん断特性に基づいた補強土構造物の地震時挙動

○松島 健一 [(独)農業工学研究所]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
堀 俊和 [(独)農業工学研究所]
山崎 真司 [三井化学産資株式会社]

ジオシンセティックスや土嚢を用いた堤体構造の地震時の変形挙動を把握するため、実大規模の補強土擁壁の震動実験および補強土の大型直接せん断試験を実施した。大型直接せん断試験から得られた補強土のせん断特性に基づくと補強土は軟化過程がほとんど表れず,靭性にとみ、せん断ひずみの集中が発生しにくい。このことによって地震波によるひずみエネルギーは補強領域に吸収され、補強土擁壁の粘り強い変形挙動を説明できた.

Keyword: 補強土, 地震時, 変形
GET PDF=05/05005-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2005

発表番号 5-47

Seismic Behavior of Dams at The Tokachi-oki Earthquake in 2003

Susumu MASUKAWA [Independent Administrative Institutions, National Institute for Rural Engineering]

平成15年(2003年)十勝沖地震によるダムの地震時挙動

○増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]

「平成15年(2003年)十勝沖地震」による地震観測結果から均一型フィルダムと複合ダムにおける地震時挙動を検討した。均一型フィルダムは基礎に相当する観測点と堤頂の観測点で低周波数領域にパワが存在するスペクトル特性を示した。この特性は土質基礎及び均一型フィルダムであることが影響していると考えられる。複合ダムにおいて各ダム型式の接合部付近は各型式の相互作用が影響した地震時挙動が現れると考えられる。

Keyword: 農業用大ダム, 地震動, 地震時挙動
GET PDF=05/05005-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2005

発表番号 6- 1

Section Restoration Method of Concrete Canal Using Polymer Cement Mortar

Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [SHO-BOND Corporation]
Takahashi Akira [SHO-BOND Corporation]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]

ポリマーセメントモルタルによるコンクリート水路の断面修復工法の開発

渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
○石神 暁郎 [ショーボンド建設蝓福米函貿清塙学研究所 講習生)]
高橋 晃 [ショーボンド建設]
増川 晋 [(独)農業工学研究所]
森 充広 [(独)農業工学研究所]

農業用コンクリート水路では,躯体自体は健全であるものの,通水表面におけるモルタルの選択的な摩耗や,摩耗の進行による局部的な侵食により,水理機能,構造機能ならびに水利機能が低下している事例がみられる。筆者らは,特殊ポリマーセメントモルタルを活用した,摩耗による種々の欠損・劣化状態への適用が可能な,コンクリート水路の断面修復工法を開発している。本稿では,本工法の概要を示す。

Keyword: コンクリート水路, 摩耗, 断面修復
GET PDF=05/05006-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2005

発表番号 6- 2

Investigation of Pipe in Pipe with Improvement of Old Pipelines

makino tomonori [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]
Hamahira Shinichi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Shiwa Hirohito [Estec Co.,LTD]

老朽管路の改修を伴うパイプ・イン・パイプ工法に関する検討

○牧野 友宣 [栗本化成工業株式会社]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
濱平 眞一 [住友大阪セメント株式会社]
志和 裕人 [株式会社エステック]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 管路改修, 中込材, 老朽管
GET PDF=05/05006-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2005

発表番号 6- 3

Investigation of Pipe in Channnel with Improvement of Old Channnels

Okauji Toshiki [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Ishikawa Kozo [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Shiwa Hirohito [Estec Co.,LTD]
Mamiya Satoshi [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]

老朽化した開水路のパイプライン化についての検討

○岡氏 敏樹 [栗本化成工業株式会社]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
石川 浩三 [住友大阪セメント株式会社]
志和 裕人 [株式会社エステック]
間宮 聡 [栗本化成工業株式会社]

老朽化した開水路の補修・改修法としてFRPM管を水路内に設置し,管と既設水路の隙間にモルタル系の裏込め材を充填する工法が挙げられる.本研究では,この工法において更に有効な水理断面を得るために,馬蹄形や角形の特殊形状FRPM管を用いた場合,管がどのような挙動を示すのか模型実験により確認したので報告する.

Keyword: 改修工法, 水路, 管路
GET PDF=05/05006-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2005

発表番号 6- 4

Consideration of the shield tunneling on which inner water pressure acts

sakai masahiro [Tokai Regional Agricultural Administration office, Land Improvement engineering office]

内水圧が作用するシールド工法の検討

○堺 政弘 [東海農政局土地改良技術事務所]

内水圧が作用するシールドトンネルは、新しい方式に属する工法である。ここでは、この構造形式を発想した設計VEの手法と新方式のシールドトンネルの技術的課題とその対応の考え方について述べる。  新方式の技術検討に関し、設計VEの有効性を明らかにするとともに、最近のシールド工法(二次覆工の省略)の現状から、内水圧が作用する場合や軟弱な地盤での施工など特殊な条件下において、二次覆工省略技術を採用する場合の技術的課題と考え方を述べる。 

Keyword: シールド工, 二次覆工省略, 設計VE
GET PDF=05/05006-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2005

発表番号 6- 5

The Application of Renewal Method(Danby Method) to The Inside Pressure Pipe

SUZUKI KOUSUKE [Kubota-C.I.Co.,Ltd]
YANAGAWA MASAKAZU []
MIURA HITOSHI []

管きょ更生工法(ダンビー工法)の内圧管への適用

○鈴木 晃介 [クボタシーアイ株式会社]
柳川 正和 [株式会社クボタ建設]
三浦 仁 [株式会社大阪防水建設社]

近年、農業用水管きょの更生が増加してきているが、既設管の強度を考えない設計が多く、更生部材のみで自立させることが求められる場合がある。管きょの非開削更生工法であるダンビー工法では、外圧および内水圧に対して更生部材だけで抵抗することが困難な場合がある。そこで、鋼製の補強リングを用いて更生部材のみで外圧および内水圧に対して抵抗する方法を考案し、その実証実験を行い有効性を確認した。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=05/05006-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2005

発表番号 6- 6

Verification of curing process of thermosetting resin used in the pipe Rehabilitation practice in Winter season of cold districts

Watanabe Yoshihiro [Hokkaido Government]
Senzaki Akihisa [Hokkaido Government]
Nakahashi Masahiko [Hokkaido Government]
Yamashina Masashi [Hokkaido Federation of land Improvement Association]
Kubota Masao [Furano Lando Improvement District]
Arasawa Masami [Arata Kogyo Co.,Ltd]
Arakawa Takashi [Nippon Steel Corporation]

寒冷地の冬季施工における「熱硬化性樹脂を用いた管更生工法」の硬化検証

○渡部 由宏 [北海道]
先崎 晃久 [北海道]
中橋 正彦 [北海道]
山品 正志 [北海道土地改良事業団体連合会]
久保田 雅雄 [富良野土地改良区]
荒澤 雅美 [株式会社アラタ工業]
荒川 崇 [新日本製鐵株式會社]

管更生工法による農業用用水路の冬季施工において,熱硬化性樹脂をフェルトに含浸させた材料を,水圧により既設管内に反転挿入して,ボイラー車で循環加熱による80℃−4時間養生にて圧着硬化させる工法を計画していたが,既設逆サイフォンの最下部の排泥において,硬化計画養生温度に達しないことが明らかとなった。このため樹脂メーカの指導により60℃−44時間で養生した更生管の硬化度,強度について実証実験を実施した。

Keyword: 管更生工法, 冬季施工,
GET PDF=05/05006-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2005

発表番号 6- 7

Construction of FRPM Pipe in Tunnel Method

Shiwa Hirohito [Estec Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Yonekura Koichi [Chugoku Electric Power Co.,INC]
Hazama Masaya [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Ishikawa Kozo [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

馬蹄形FRPM管(FRPMパイプ・イン・トンネル工法)施工実施例

○志和 裕人 [螢┘好謄奪]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
米倉 弘一 [中国電力]
硲 昌也 [栗本化成工業]
石川 浩三 [住友大阪セメント]

老朽化した既設馬蹄形水力発電用水路の修繕として、強度確保を目的とした同形の馬蹄形FRPMパイプ・イン・トンネル工法(F.P.I.P.工法)の工事を行った。当工法での曲線部での曲げ配管と、23mmのクリアランス通過及びその小さな隙間の中込材完全充填の課題をクリアすることにより、内面が平滑で耐食性に優れ、漏水が無い水路の構築が容易にできた。

Keyword: 馬蹄形FRPM管, トンネル, 施工
GET PDF=05/05006-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2005

発表番号 6- 8

Case with seismic retrofitting of concrete structure that uses special Polymer cement mortar

yamabe kazumasa [tokura constraction]
mitui tatuya  [tokura constraction]
otubo yosiaki [tokura constraction]
fujioka tukasa [magune Co.Ltd]

特殊ポリマーセメントモルタルを使用したコンクリート構造物の耐震補強事例

○山辺 一正 [徳倉建設株式会社]
三ッ井 達也 [徳倉建設株式会社]
大坪 義昭 [徳倉建設株式会社]
藤岡 司 [マグネ化学株式会社]

阪神・淡路大震災以降の耐震設計の見直しに伴い既設構造物の耐震補強工事が行われている。これら構造物の中には施工条件・環境、あるいは複雑な形状のものなど施工上困難なものが数多く存在している。 本報告は、特殊ポリマーセメントモルタル(以下「PPMGモルタル」と称す)を使用したコンクリート構造物の耐震補強事例を紹介するとともに、この材料の特徴やその優位性について報告する。 

Keyword: 耐震補強, ポリマーセメントモルタル, コンクリート構造物
GET PDF=05/05006-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2005

発表番号 6- 9

Possibility as material for cement concrete of pellet discharged from water purifing plant

Komiya Yasuaki [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Shinjo Toshiya [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Kawashima Yuki [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

浄水場から排出されるペレットのセメントコンクリート用資材としての可能性

○小宮 康明 [琉球大学農学部]
新城 俊也 [琉球大学農学部]
川島 由紀 [琉球大学農学部]

沖縄県内の数カ所の浄水場には原水のカルシウム濃度を下げるための硬度低減化施設が設置されている。本研究では,そこから廃棄される炭酸カルシウム質ペレットのセメントコンクリート用資材としての特性を調べた。このペレットを混和材や細骨材として使用した場合,ワーカビリティーや強度が改善され経済的なコンクリートが製造できる可能性が高いことがわかった。

Keyword: 廃棄物, コンクリート材料,
GET PDF=05/05006-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2005

発表番号 6-10

A Study of Determination of Air Void in Hardeded Concrete.

Abe Yohei [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
Aoki Masao [College of Bioresoures Sciences, Nihon University]
Tsuji Hiroshi [College of Bioresoures Sciences, Nihon University]
Nakamura Ryota [College of Bioresoures Sciences, Nihon University]

硬化コンクリートの気泡組織分布判定に関する研究

○安部 洋平 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
辻 厚志 [日本大学生物資源科学部]
中村 良太 [日本大学生物資源科学部]

硬化コンクリートの数量解析として、コンピュータの2値化処理が手法として用いられる。本研究は、2値化処理の適用例として、硬化コンクリートの気泡組織分布状況に採用し、空気量・分布状況・気泡寸法を検討した。

Keyword: 硬化コンクリート, 気泡組織分布, 2値化処理
GET PDF=05/05006-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2005

発表番号 6-11

Shear Behavior of Partially Unbonded Reinforced Concrete Beams

Watanabe Mitsuhiro [Okayama University Graduate School of Natural Science and Technology]
Murayama Yasuo [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Nishimura Shinichi [Health and Environment Center, Okayama University]

著しい付着劣化を想定したアンボンドRC部材のせん断耐荷性状

○渡辺 充弘 [岡山大学大学院自然科学研究科]
村山 八洲雄 [岡山大学環境理工学部]
西村 伸一 [岡山大学保健環境センター]

せん断補強しない主鉄筋3本から成る鉄筋比1.5%のRC部材で、鉄筋3本とも付着健全、1本が付着喪失、2本が付着喪失、3本とも付着喪失の合計4体の加力実験を行った。特に付着健全と付着喪失が混在する2体の試験体は曲げ降伏後にせん断破壊をするモードを示したが、その耐力は、鉄筋比にボンド鉄筋だけを考慮し、アンボンド鉄筋張力相当の偏心軸力を受けるRC部材としてのせん断耐力計算値よりも大きな値であった。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 付着劣化, せん断耐力
GET PDF=05/05006-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2005

発表番号 6-12

Chemical chage of concrete surface which exposed to irrigation water

Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [SHO-BOND Corporation ]
Takahashi Akira [SHO-BOND Corporation ]
Yamazaki Daisuke [SHO-BOND Corporation ]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]

長期供用された農業水利コンクリートの流水面における組成変化

○森 充広 [(独)農業工学研究所]
石神 暁郎 [ショーボンド建設(株)]
高橋 晃 [ショーボンド建設(株)]
山崎 大輔 [ショーボンド建設(株)]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
増川 晋 [(独)農業工学研究所]

農業用水路などに見られる摩耗の原因を考察するため,長期供用されている農業水利施設のコンクリートコアを採取し,EPMAによって化学組成を分析した。その結果,水流に接しているコンクリート表面のカルシウム成分が消失していることが分かった。カルシウム成分の溶出によって,セメントペーストの強度が低下する現象が報告されていることから,摩耗現象の一因として,カルシウム溶出が関連している可能性が示唆された。

Keyword: EPMA, 摩耗, カルシウム
GET PDF=05/05006-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2005

発表番号 6-13

Study on mortar using gas waste glass powder

TAKATA Ryuichi [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
YASUI Tihiro [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
NAGAMITU Masakazu [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
NONAKA Tsuguhiro [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

発泡廃ガラス微粉末のコンクリートへの有効利用に関する基礎的研究

○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
安井 千尋 [松江工業高等専門学校]
永光 雅一 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,発泡廃ガラスの製造過程で発生する微粉末のコンクリート材料に有効利用するための検討を行った。試験の結果から,発泡廃ガラス微粉末は、アルカリシリカ反応の懸念もなく,強度,コンシステンシーなどの面から見て,混和材としての利用が有効であると考えられた。

Keyword: 発泡廃ガラス, 強度, アルカリシリカ反応
GET PDF=05/05006-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2005

発表番号 6-14

Investigations about cracks harmful to durability of RC open channels

ISHII Masayuki [Shimane University]
SATO Shushi [Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]

鉄筋コンクリート開水路の耐久性に有害なひび割れに関する調査の概要

○石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
佐藤 周之 [高知大学農学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

鉄筋コンクリート開水路に生じるひび割れと鉄筋腐食の関係を明らかにする目的で,現場で採取されたコンクリートコア内のひび割れと鉄筋腐食の状況を調査した。ひび割れ幅が大きくなると腐食の度合いが高くなり,経済的耐用期間中に有害な断面欠損が鋼材に生じた例がいくつか確認された。水面より上位の気中部と下位の水中部で腐食の度合いに差があり,これらに対して個別に許容ひび割れ幅を定める必要性も示された。

Keyword: コンクリート開水路, ひび割れ, 鉄筋腐食
GET PDF=05/05006-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2005

発表番号 6-15

Output Characteristics of Concrete Strain Meter.

Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agricultural Science,Kyoto University.]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]

コンクリートひずみ計の出力特性

○浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

コンクリートに埋設したひずみ計出力から真のコンクリートひずみを求めることが可能かひずみ計を埋設した角柱供試体の引張圧縮試験を行い検証した.その結果,コンクリート温度一定,作用応力が引張圧縮強度の1/3の範囲で,角柱供試体の表面ひずみとひずみ計出力から計算したコンクリートひずみは相対誤差10%以内で一致することを確認した.

Keyword: コンクリート, 挙動観測, コンクリートひずみ計
GET PDF=05/05006-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2005

発表番号 6-16

Deterioration Survey of Concrete Structures for Irrigation and Drainage

Iwase Yukimune [Hirosaki University]
Yurugi Masahiro [Hirosaki University]

農業水利構造物の健全度調査

○岩瀬 至宗 [弘前大学 農学生命科学部]
万木 正弘 [弘前大学 農学生命科学部]

農業水利用コンクリート構造物の耐久性については、摩耗作用による劣化についてはあまり研究されていないのが現状である。また、青森県では凍結融解作用も激しいものと思われる。そこで、合理的な維持管理計画を策定するための基礎資料を得る目的で、津軽地方の農業水利構造物数カ所について中性化、強度、摩耗量などの健全度調査を行った。大がかりな補修・補強を行う必要性のある構造物はなかったが、凍結融解や摩耗などによる劣化の現状を把握することができた。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 耐久性, 健全度調査
GET PDF=05/05006-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2005

発表番号 6-17

On the Variation of Phase and Group Velocities by the Dispersion of Waves

Shimizu_Hideyoshi [Fac. Biological Science, Gifu Univ.]
Kin_Kouran [Gifu Univ. Graduate School Agriculture]
Nishimura_Shin'ichi [Fac. Biological Science, Gifu Univ.]

波の分散効果による伝播速度の変化について

○清水 英良 [岐阜大学応用生物科学部]
金 紅藍 [岐阜大学大学院農学研究科]
西村 眞一 [岐阜大学応用生物科学部]

コンクリートの物性を把握する目的で、非破壊振動実験が多用される。本研究は波の分散を考慮した縦振動(縦波)に着目し、円柱供試体におけるPochhammerの理論式を数値計算することにより、従来から採用されている一次元波動解と比較することを目的とし、さらに、パルス法における群速度の影響についても検討した。その結果、従来の式から求まる値と比較して看過し得ない値になることを明らかにした。

Keyword: 非破壊振動実験, 分散, コンクリート
GET PDF=05/05006-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2005

発表番号 6-18

Study on Measuring Carbonation Depth of Concrete

Ishiguro_satoru [Faculty of Bioresources, Mie University]

コンクリートの中性化深さの測定に関する研究

○石黒 覚 [三重大学生物資源学部]

コンクリートの中性化深さの測定法には,コア採取による方法,ドリル削孔粉による方法,はつりによる方法などがあり,調査目的に応じて適切な方法が利用されている.本研究では中性化したコンクリート供試体を対象として,小径コアによる方法およびドリルによる方法などを適用して室内で中性化深さの測定を実施した.これらの結果から,各方法における中性化深さの測定値の比較や適用上の留意点などについて検討した.

Keyword: 中性化深さ, 小径コア, ドリル法
GET PDF=05/05006-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2005

発表番号 6-19

Consideration of Applicable Condition and Equation for Crack Depth Estimate of Concrete by Pulse Velocity Method (2)

Hidehiko Ogata [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kunio Hattori [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Takashi Hiraishi [Graduate School of Agriculture , Tottori University]

超音波法によるコンクリートのひび割れ深さ推定式と適用条件の検討(2)

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
平石 聖 [鳥取大学大学院農学研究科]

超音波を用いたコンクリートのひび割れ深さ推定方法は各種あるが,各推定方法で用いる式の構築背景及び適用条件は,これまで明確にされておらず,使用者は推定式を暗に利用してきた感がある.本報では,特に利用性が高いデルタ方式を対象に,ひび割れ深さ推定式を再検討し,あわせて推定精度に影響を及ぼす要因の検討を行った.その結果,推定式で用いる伝播速度が推定精度に影響を及ぼしていることが明らかになった.

Keyword: 超音波法, コンクリート, ひび割れ深さ
GET PDF=05/05006-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2005

発表番号 6-20

Investigation about long-term durabilities of irrigation drainage facilities

Saito Masatoshi [Tokai Regional Agricultural Administration office, Land Improvement engineering office]
Ichihashi Murakazu [Tokai Regional Agricultural Administration office, Land Improvement engineering office]
Kitada Tsugio [Tokai Regional Agricultural Administration office, Land Improvement engineering office]
Komeyama Motoaki [Tokai Regional Agricultural Administration office, Land Improvement engineering office]

農業水利施設の長期耐久性に関する調査

齋藤 雅敏 [東海農政局土地改良技術事務所]
○市橋 村和 [東海農政局土地改良技術事務所]
北田 二生 [東海農政局土地改良技術事務所]
米山 元紹 [東海農政局土地改良技術事務所]

農業水利施設の機能維持を図るためには、適切な機能診断と評価が重要な要素である。農業水利施設に多く用いられるコンクリート構造物は、半永久的と考えられてきたが、近年、その長期耐久性に関する評価が重要な課題となっている。このため、コンクリート構造物の劣化の相関概念図を整理するとともに、中性化と長期強度に着目し、調査データに基づいた検討内容を述べるとともに、実務上の課題及び評価に関し考え方を述べる。

Keyword: 農業水利施設, 長期耐久性, 中性化
GET PDF=05/05006-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2005

発表番号 6-21

Survey of spillway concrete using CCD line cameera and infrared theromography

Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Fujiwara Tetsuro [Nipppon Koei Co. ,LTD]
Saito Yutaka [Walnut ,LTD.]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]

CCDラインカメラおよび赤外線サーモグラフィ法による洪水吐コンクリートの変状調査

森 充広 [(独)農業工学研究所]
○藤原 鉄朗 [日本工営株式会社]
齋藤 豊 [(株)ウォールナット]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
増川 晋 [(独)農業工学研究所]

農業水利施設に発生している変状を効率的に,かつ電子情報として記録できるCCDラインカメラによる壁面画像連続スキャニング装置を開発した。洪水吐躯体の変状調査に本装置を,さらに,コンクリート内部の浮き・はく離調査に赤外線サーモグラフィ法を適用した。その結果,CCDラインカメラ法では,目視調査と同等以上の精度で変状を記録できること,サーモグラフィ法では,内部変状を短時間で広範囲に調査できることを確認した。

Keyword: 洪水吐, CCDラインカメラ, サーモグラフィ
GET PDF=05/05006-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2005

発表番号 6-22

Database and Diagnosing System for aging agricultural cannels

Yoshida Noriaki [Nipppon Koei Co. ,LTD]
Fujiwara Tetsuro [Nipppon Koei Co. ,LTD]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [National Institute for Rural Engineering]

農業用水路変状データベースおよび診断システムの開発

○吉田 典明 [日本工営株式会社]
藤原 鉄朗 [日本工営株式会社]
森 充広 [独立行政法人農業工学研究所]
増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
渡嘉敷 勝 [独立行政法人農業工学研究所]
石神 暁郎 [独立行政法人農業工学研究所]

筆者らは、官民連携新技術開発事業において「効率的な農業用水路維持管理のための非破壊調査および劣化診断システムの開発」を実施し、長大な水路を効率的に調査・診断する技術として、壁面連続画像計測システム等の非破壊調査技術の開発を行った。本稿では、これらの計測データを有効に活用する農業用水路変状データベースのデータ構造および診断システムのアルゴリズムについて報告する。

Keyword: 農業用水路, 機能診断, データベース
GET PDF=05/05006-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2005

発表番号 6-23

Consideration on the Function and Performance at the Time of Repair of Inuyama Head Works

Kitada Tsugio [Tokai Regional Agricultural Administration Office Land Improvement Engineering Office]
Komeyama Motoaki [Tokai Regional Agricultural Administration Office Land Improvement Engineering Office]

犬山頭首工補修工事に係る機能・性能に関する考察

○北田 二生 [東海農政局土地改良技術事務所]
米山 元紹 [東海農政局土地改良技術事務所]

犬山頭首工を例として、供用開始後から現在に至るまでの間に、施設の目的を達成するために、管理者が実施した施設の管理・補修実績等の分析を行った。また、補修工事を行うに当たり、実施された機能診断実績の分析を行うことにより、頭首工の機能・性能について、土地改良事業計画設計基準「頭首工」基準書との対比を試みた。これらの検討によれば、頭首工の機能・性能がおおむね整理分類できることが明らかとなった。

Keyword: 性能照査, 性能規定化, 頭首工
GET PDF=05/05006-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2005

発表番号 6-24

FRPM lining board method of construction in Ooe-drainage canal

Fujii Keiichi []
Nimura Hiroki []
Uemura Yukio []
Nisiba Takeshi []

大江排水路−FRPM板ライニング工法の施工−

○藤井 敬一 [東海農政局新濃尾農地防災事業所]
二村 弘喜 [東海農政局新濃尾農地防災事業所]
上村 行男 [東海農政局新濃尾農地防災事業所]
西場 猛 [東海農政局新濃尾農地防災事業所]

大江排水路は流域内の都市化の進行により、降雨に対する流量が増大し、排水断面に不足が生じ、災害の危険性が増している。既設の玉石積みをコンクリートブロック積みに改修しているが、現場条件の厳しい区間は川幅を拡幅することなく、FRPM板により排水路内の粗度の改善と断面拡大により、排水流下能力を上げる工法を採用した。その事例を発表する。

Keyword: FRPM, 粗度係数,
GET PDF=05/05006-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2005

発表番号 6-25

Noise Reduction in AE Monitoring of Water-Leak Phenomenon

SUZUKI Tetsuya [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
OHTSU Masayasu [Kumamoto Univ. Graduate School of Sci.&Tec.]

漏水現象のAEモニタリングにおけるノイズ除去の検討

○鈴木 哲也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
大津 政康 [熊本大学大学院自然科学研究科]

既設管路施設は老朽化に伴いAE(アコースティック・エミッション)が頻発する.筆者らは,農業用管路施設を含めたライフライン構造物の漏洩・損傷度評価手法の開発の一環として構造体のAE発生挙動の解析に基づく既設管路施設の機能評価手法を検討している.本報では,AE法を用いた漏水現象のモニタリングの際に問題となる車輌走行などの環境ノイズの特性と除去方法について検討した結果を報告する.

Keyword: AE, 管路施設, 環境ノイズ
GET PDF=05/05006-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2005

発表番号 6-26

Following Performance of Repairing Canal Joint Filler Using Rubber Elasticity

Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [SHO-BOND Corporation]
Takahashi Akira [SHO-BOND Corporation]
Nakagawa Hiroyuki [Kasei Kogyo CO.,LTD.]

ゴム弾性を活用した水路補修目地の追従性

○渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
森 充広 [(独)農業工学研究所]
増川 晋 [(独)農業工学研究所]
石神 暁郎 [ショーボンド建設蝓福米函貿清塙学研究所 講習生)]
高橋 晃 [ショーボンド建設]
中川 拓之 [化成工業]

漏水する水路目地を対象として開発した水路目地補修工法の試験施工現地における目地幅変動に対する追従性について,現地調査結果を基に検討した。その結果,水路の目地材は日周期と年周期による目地の伸縮を繰り返し受けること,そのため目地材には変位追従性に関する高い性能が要求されること,そして,本目地工法が目地幅の変動に適切に追従していることが判明した。

Keyword: 水路, 目地, 補修
GET PDF=05/05006-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2005

発表番号 6-27

Overflow Test of Small Earth Dam with Allowed Overtopping

MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]
YAMAZAKI Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products, Ltd.]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
GORAN Arangelovski [National Institute for Rural Engineering]

越流許容型ため池の越流実験−土のうを用いたため池堤体−

松島 健一 [(独)農業工学研究所]
○山崎 真司 [三井化学産資株式会社]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]
GORAN Arangelovski [(独)農業工学研究所]

農業用ため池は,豪雨時に貯水位が上昇して越水し,堤体の浸食が発生することがある.そこで,大型土のうや補強土技術を用いた越流を許容する機能を有するため池構造とその有効性について検討した.越流実験を行い,次のことが確認できた.‥擇里積層配置だけでは,浸透に対しては十分な抵抗を確保できない.▲献グリッドを敷設したり,奥行方向に長い土のうを傾斜角をつけて設置することにより,堤体の安定性が図れた.

Keyword: ため池, 土のう, 越流
GET PDF=05/05006-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2005

発表番号 6-28

A Study on Fatigue Cracking of Asphalt pavement in Broad Area Farm Roads

Hirai Kazunori [Tokyo University of Agriculture]
Takeuchi yasushi [Tokyo University of Agriculture]
Emukai Toshifumi [Tokyo University of Agriculture]
Maki Tsuneo [Tokyo University of Agriculture]
Saito Masahiro [Fukushima Prefecture]
Murakami Yoshitaka [Fukushima Prefecture]

広域農道におけるアスファルト舗装の疲労ひび割れに関する研究

○平井 和典 [東京農業大学]
竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [東京農業大学]
牧 恒雄 [東京農業大学]
齋藤 正弘 [福島県]
村上 由貴 [福島県]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: アスファルト舗装, ひび割れ, 疲労破壊
GET PDF=05/05006-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2005

発表番号 6-29

Study on Profiles of Asphalt Pavements and Car Moving Vibration in Farm Roads

hosomi yasuhumi [Tokyo University of Agriculture]
takeuchi yasushi [Tokyo University of Agriculture]
emukai toshihumi [Tokyo University of Agriculture]
maki tsuneo [Tokyo University of Agriculture]
Saito Masahiro [Fukushima Prefecture]

農道の路面性状と車両振動に関する研究

○細見 康文 [東京農業大学]
竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [東京農業大学]
牧 恒夫 [東京農業大学]
齋藤 正弘 [福島県]

農道舗装は,本来農業生産活動や農産物流通のために整備されるものであり,農産物の運搬中に著しく品質を下げず,安全に輸送するには良好な路面の平たん性が求められる.しかし,現状の農道では平たん性の低下から車両運搬中において路面凹凸から振動が発生し,荷痛みが生じる.日野らの調査結果より,農道における平たん性の適切な管理は今後重要な課題であることから,本研究は荷痛みと平たん性の関連について検討した.

Keyword: アスファルト舗装, 振動, 荷痛み
GET PDF=05/05006-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2005

発表番号 6-30

Longitudinal Surface Cracking of Asphalt Pavements in Broad Area Farm Roads

TAKEUCHI Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
EMUKAI Toshifumi [Tokyo University of Agriculture]
OHNO Atsuhiro [Tokyo University of Agriculture]
HOSOMI Yasuhumi [Tokyo University of Agriculture]
SAITOH Masahiro [Fukushima Prefecture]

広域農道におけるアスファルト舗装の縦ひび割れ発生状況

○竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [東京農業大学]
大野 敦弘 [東京農業大学]
細見 康文 [東京農業大学]
齋藤 正弘 [福島県]

福島市西部地区広域農道においてアスファルト舗装の縦ひび割れ(Top−downひび割れ)長さの調査を行い,疲労解析結果とひび割れ長さの関係をAASHTO Design Guideの予測式と比較した。その結果,AASHTOの予測式と調査結果は良く一致しており,Top−downの疲労解析から縦ひび割れ長さの類推が可能であることがわかった。

Keyword: アスファルト舗装, ひび割れ, 疲労破壊
GET PDF=05/05006-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2005

発表番号 6-31

Characteristics and Utilization of air in concrete mixed with pulp sludge

Kitatsuji Masafumi [Miyagi Agicultural College]
Kuji Tadashi [Meikoubousui Co.Ltd.]
Abe Takayuki [Meikoubousui Co.Ltd.]

パルプスラッジを含んだエアミルクの特性と利用

○北辻 政文  [宮城県農業短期大学]
久慈 匡 [明興防水株式会社]
阿部 孝行 [明興防水株式会社]

充填材として現在利用されているエアミルクに産業廃棄物であるパルプスラッジを繊維質補強材として利用した。このパルプスラッジを含んだエアミルクは材料分離抵抗性が高く,狭い隙間の充填性が可能であり,補修材料としての機能が高いことがわかった。また、建設汚泥や下水焼却灰の利用の可能性も示唆された。

Keyword: コンクリートの性質, 工法・施工, リサイクル
GET PDF=05/05006-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2005

発表番号 6-32

Nitrogen Circulation and Balance in Cidanau Watershed in Banten Province, Indonesia

Shiino Yuki [Graduate School of Agricultual and Sciences, Universit of Tokyo ]
Yoshikawa Natsuki [Graduate School of Agricultual and Sciences, Universit of Tokyo ]
Shiozawa Syo [Graduate School of Agricultual and Sciences, Universit of Tokyo ]

インドネシアバンテン州チダナウ流域における窒素の循環と収支

○椎野 裕樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉川 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では,水田地帯に大きな湿地があるインドネシア共和国バンテン州のチダナウ流域を対象として,湿地,水田地域及び全流域の3領域の窒素収支を求めた.その結果、全流域において肥料による投入量以上の大気への放出があった。これは,熱帯に属する本流域の平均気温が日本より11℃高く、微生物活動が活発であるために,脱窒がより盛んに起こっていることによると考えられる。

Keyword: 窒素収支, 熱帯,
GET PDF=05/05006-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2005

発表番号 6-33

Field Survey in Southern Thailand of salt-affected soils by tsunami in Indian Ocean

NAKAYA Tetsuo [National institute for rural engineering]
TANJI Hajime [National institute for rural engineering]
KIRI Hirohide [National institute for rural engineering]

インド洋津波によるタイ南部塩害農地の現地調査

○中矢 哲郎 [(独)農業工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
桐  博英 [(独)農業工学研究所]

インド洋津波により被災したタイ南部地域沿岸農地の被害状況の現地調査を行った結果,津波浸水時の物理的被害より,塩害による被害がはるかに大きいことがわかった.堆積土砂厚に関わらず表層1,2cmで塩分濃度が著しく高く以深は急激に減少するが,その影響は30cm程度まで達していた.被災時より日数が経過するほど表層塩分濃度が上昇しており,下層の塩分濃度が乾期の継続により上方に移動していることが推定された.

Keyword: 津波, 災害, 海外調査
GET PDF=05/05006-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2005

発表番号 6-34

Creation of the Valley Information GIS Database for Nuta River Valley in Hiroshima

YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]

広島県沼田川流域における流域情報GISデータベースの作成

○吉迫 宏 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
島 武男 [(独)農業工学研究所]

流域情報GISデータベースは、ため池群の持つ洪水軽減効果を水理シミュレーションによって解析するシミュレータの入力用データである。広島県下の沼田川椋梨ダム上流域を対象に、流域情報GISデータベースを作成した事例について報告した。流域情報GISデータベースの構造はシミュレータの入力項目に対応し、構築にあたっては主に国土地理院発行の数値地図を用いた。ため池のデータは、主にため池台帳の諸元を基に作成した。

Keyword: GIS, ため池, 洪水流出解析
GET PDF=05/05006-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2005

発表番号 6-35

Required Conditions for Agricultural or Rural GIS

Yamada Yasuharu [National Institute for Rural Engineering]

農業・農村GISに必要な条件について

○山田 康晴 [独)農業工学研究所農村計画部]

情報通信技術の進歩や政府のGISアクションプログラムなどに呼応して、農業農村地域でも基盤となるGIS情報を整備共有化をはかる時期にきている。現状を諸情勢、他分野の情勢、世界の技術動向、規格化の動きなどから分析した。その上で、農業農村GISとして必要とされるべき技術的条件を整理した。

Keyword: GIS, 情報システム, 農村振興
GET PDF=05/05006-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2005

発表番号 6-36

Observation of landslide displacement by GPS monitoring in a Chichibu belt landslide, Shikoku district

NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
OKUYAMA Takehiko [National Institute for Rural Engineering ]
KURODA Seiichiro [National Institute for Rural Engineering ]
INOUE Keisuke [National Institute for Rural Engineering ]
NAKANISHI Norio [National Institute for Rural Engineering ]
KUSUMOTO Takeshi [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]

四国秩父帯地すべり地におけるGPSによる地すべり移動量観測

○中里 裕臣 [(独)農業工学研究所]
奥山 武彦 [(独)農業工学研究所]
黒田 清一郎 [(独)農業工学研究所]
井上 敬資 [(独)農業工学研究所]
中西 憲雄 [(独)農業工学研究所]
楠本 岳志 [中国四国農政局]

四国の秩父帯に位置する破砕帯地すべり地において地表標点型観測点によるGPS連続自動観測システムを構築し、運用を開始した。本システムにより2004年秋の豪雨による5cmに及ぶ変位量を欠測無く行政官署が把握することができ、地すべり地の安全管理における有効性を示すことができた。また、変位に伴う受信機のずれを観測点構造により修正することができた。

Keyword: 地すべり移動量観測, GPS, 地表標点型観測点
GET PDF=05/05006-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2005

発表番号 6-37

Landcover Classification of the Area of Groundwater Contamination with Nitrate Nitrogen in Miyakonojo Basin Using Satellite Data

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
TOYOMITSU Yukio [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
MUTO Isao [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
ANZAI Suguru [Takachiho-town Office in Miyazaki Prefecture]

衛星データを利用した都城盆地の地下水硝酸態窒素汚染地域の土地被覆分類

○近藤 文義 [宮崎大学農学部]
豊満 幸雄 [宮崎大学農学部]
武藤 勲 [宮崎大学農学部]
安在 優 [宮崎県高千穂町役場]

ランドサット7号衛星のETM+データを利用した教師付き分類による土地被覆分類を行い、都城盆地の地下水硝酸態窒素汚染の現状を土地利用状況の観点から考察した。硝酸態窒素濃度が10mg/Lを超える測点は、土地被覆分類図上では牧草地や畑地が多くある箇所であることが明らかとなった。一方、森林や水田が多くある箇所では、10mg/Lを超える測点は比較的少ないことが明らかとなった。

Keyword: 衛星データ, 硝酸態窒素, 土地被覆分類
GET PDF=05/05006-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2005

発表番号 6-38

A neural fuzzy system approach to modeling a prediction of water supply from local source in a river basin

Muhammad Aqil [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kita Ichiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Yano Akira [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Nishiyama Soichi [Faculty of Agriculture, Yamaguchi University]

ニューラルファジーシステムによる流域における水供給量の予測モデル

○Muhammad Aqil [鳥取大学大学院連合農学研究科]
喜多 威知郎 [島根大学生物資源科学部]
谷野 章 [島根大学生物資源科学部]
西山 壮一 [山口大学農学部]

本研究では,河川流域の水供給量時系列の予測モデルにおける抽出クラスタリングによる結果をハイブリッド法によってトレーニングされた適応ニューラルファジー推論システムによって最適化されたファジールールの利点について検討した.事例としてシタラム川流域の小河川からの水供給量の予測に適用して得られた結果を実測値および重回帰分析で得られた結果と比較し,本手法は水供給量の予測には有効であることが判明した.

Keyword: ニューラルネットワーク, 海外,
GET PDF=05/05006-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2005

発表番号 6-39

Damage to agricultural land and facilities by heavy rain in 2004

Inoue Keisuke [National Institute for Rural Engineering  ]
Nakanishi Norio [National Institute for Rural Engineering  ]
Nakazato Hiroomi [National Institute for Rural Engineering  ]

2004年豪雨による農地・農業用施設の災害について

○井上 敬資 [独立行政法人農業工学研究所]
中西 憲雄 [独立行政法人農業工学研究所]
中里 裕臣 [独立行政法人農業工学研究所]

2004年は豪雨や地震などの自然災害が頻発し,多くの農地・農業用施設が被災した.これらの災害を減少させるためには実際に発生した災害について調査を行い,災害発生の要因について把握することが重要である.本報では,現地で行った調査をもとに,2004年に発生した豪雨災害について報告をするとともに,今後の農地・農業用施設における豪雨災害の予測を行う上で必要と思われることについて検討した.

Keyword: 豪雨災害, 調査報告, ハザードマップ
GET PDF=05/05006-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2005

発表番号 6-40

Improvement of the Division Gate in Irrigation System

JEON JONG-GIL [National Institute of Agricultural Engineering]
YUN JIN-HA [National Institute of Agricultural Engineering]
LEE SANG-BONG [National Institute of Agricultural Engineering]

用水路分水ゲートの改良

○全 鍾吉 [韓国農業工学研究所]
尹 眞河 [韓国農業工学研究所]
李 尚奉 [韓国農業工学研究所]

用水路の水管理のため設置されている分水ゲートは一般的に鉄製品が多く、その特性上腐食し易い.また開閉操作に時間と努力がかかり効率的とは言えない.ものによっては開閉操作に数百回の回転を必要とし操作時間が長くかかるものもある.本研究では、農業用灌漑施設として用いられている用水路分水ゲート開閉装置における問題点を検討し、素材、構造および開閉操作方法の改良の図った.

Keyword: 分水ゲート, 灌漑施設, 用水路
GET PDF=05/05006-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2005

発表番号 6-41

An Experimental Study on Performance of Spiral Turbine

TAKIMOTO Hiroshi [College of Technology, Toyama Prefectural University]
MIYAZAKI Heizo [College of Technology, Toyama Prefectural University]

らせん水車の動力特性

○瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部]
宮崎 平三 [富山県立大学短期大学部]

本報告では,らせん水車の動力特性を実験的に調べた.実験では,水路勾配と流量を可変条件とし,水車の軸トルクと回転数から出力を計算した.その結果,出力は回転数が概ね40rpmの時に最大値が得られ,最大値は流量に比例して増加する傾向にあった.また,水車羽根がフラットな場合(type1)と溝をつけた場合(type2)では,急勾配,高流量においてType2の方が水流をうまくキャッチでき高い出力を得ることができた.

Keyword: エネルギー, らせん水車,
GET PDF=05/05006-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2005

発表番号 6-42

Control of temperature rise by Rooftop vegetation with rainwater use

Kita Ichiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Kihara Yasutaka [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Suyama Kousuke [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Hiramatsu Ken [Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University]
Kitamura Kunihiko [Ishikawa Agricultural College]

雨水利用と発泡廃ガラス材による屋上緑化システムの温度上昇抑制

○喜多 威知郎 [島根大学生物資源科学部]
木原 康孝 [島根大学生物資源科学部]
巣山 弘介 [島根大学生物資源科学部]
平松 研 [岐阜大学応用生物科学部]
北村 邦彦 [石川県農業短期大学]

都市型洪水等の環境問題の緩和を目的とした雨水利用と発泡廃ガラス材を利用した小規模なコンテナー型屋上緑化システムを作成し,屋上コンクリート面の温度上昇抑制効果について,実測した結果について報告する.本システムは上部の発泡廃ガラス材を混合した培養土を使用した植栽部と下部の雨水の貯留部から構成される.数点の温度を実測した結果から,本システムはコンクリート面の温度上昇を抑制する効果があることが判明した.

Keyword: 雨水利用, 屋上緑化,
GET PDF=05/05006-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2005

発表番号 6-43

Setting up of multi-sensor monitoring system for mandarin orange field

HIROZUMI Toyokazu [Faculty of bioresources, MieUniversity]
ITO Ryoei [Faculty of bioresources, MieUniversity]
MISHIMA Takashi [Faculty of bioresources, MieUniversity]
NAKANISHI Ken-ichi [Faculty of bioresources, MieUniversity]
KAMEOKA Takaharu [MieUniversity]

野外みかん園におけるマルチセンサモニタリングシステムの設置

○廣住 豊一 [三重大学生物資源学部]
伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]
三島 隆 [三重大学生物資源学部]
中西 健一 [三重大学生物資源学部]
亀岡 孝治 [三重大学]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: インターネット, 計測, 気象
GET PDF=05/05006-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2005

発表番号 6-44

A study for design VE promotion in agricultural infrastructure making

Koizumi Yasumichi [NIHON SUIKOU CONSULTANT]

農業インフラ整備における設計VE定着促進に関する考察

○小泉 泰通 [蠧本水工コンサルタント]

政府が平成9年に「公共工事のコスト縮減行動指針」を策定した。農林水産省(農業土木総合研究所)は独自マニュアルを作成して設計VEを実施し8年間に50件の実績を積んだ。この実績を踏まえ、日本VE協会推奨のVEステップに基づき農林水産省のVEステップとワークシートの比較およびVE検討組織、VEメンバーと役割分担などから、設計VE定着促進の課題と解決への展望を述べる。

Keyword: 設計VE, コスト縮減, 農業インフラ
GET PDF=05/05006-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2005

発表番号 6-45

Relationship between Food safety and Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering from viewpoints of Good Agricultural Practice

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Katayama Hisanobu [Good Agriculture Initiative / Katayama Ringo.Co]

適正農業規範から見た食の安全と農業土木分野の関連性

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
片山 寿伸 [GAI協会・片山りんご(有)]

食の安全・安心に対する関心が高まりの伴い、GAP(適正農業規範)をもとに食の安全・安心を考える動きが進んでいる。中でも実質的な国際標準になりつつあるEUREPGAPでは、トレーサビリティ、農薬、肥料の問題に加え、農地管理、潅漑、土壌といった農業土木分野の内容を含めた総合的な観点から安全性の検討が行われている。本研究では、国内初のEUREPGAP認証を取得した青森県弘前市の片山りんご(有)の取り組みをもとに、GAPから食の安全・安心と農業土木分野の貢献の可能性を検証した。

Keyword: 食の安全, 適正農業規範, EUREPGAP
GET PDF=05/05006-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2005

発表番号 6-46

Production and Utilization System of Hydrogen Energy Produced from Biogas Originated with Cow Slurry (2)

OHKUBO TAKASHI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
SHUDO YUKOH [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

乳牛糞尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用(2)

○大久保 天 [(独)北海道開発土木研究所 特別研究官]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所 特別研究官]
主藤 祐功 [(独)北海道開発土木研究所 特別研究官]

(独)北海道開発土木研究所では、北海道野付郡別海町において、バイオガスから水素を生成・貯蔵し、地域におけるエネルギーの有効利用を図ることを目的とした実証研究を行っている。これまでの実験において、設計目標値を満たす性能での稼動を確認しており、本報ではその実験結果の概要を述るとともに、酪農村地域における水素エネルギー利用について検討する。

Keyword: 水素エネルギー, バイオガス, 燃料電池
GET PDF=05/05006-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2005

発表番号 6-47

Full-waveform inversion of radar tomography data to estimate distribution of electrical permittivity and conductivity

Seiichiro Kuroda [National Institute for Rural Engineering]
Hee Joon Kim [Pukyong National University]

レーダトモグラフィにおける誘電率・導電率推定のための全波形逆解析手法

○黒田 清一郎 [独立行政法人 農業工学研究所]
金 喜俊 [釜慶大学]

レーダトモグラフィはダム基礎地盤等の地質構造の詳細調査や地盤中の水移動現象の把握等、農業土木分野でも活用が期待される技術の一つである。本報告ではレーダトモグラフィデータの解析手法の高度化のために、地盤中の誘電率・導電率分布推定のためのフルウエーブインバージョン手法を提案する。

Keyword: レーダトモグラフィ, 誘電率, 逆解析
GET PDF=05/05006-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2005

発表番号 6-48

Practice of Soil Education in Elementary, Junior-High and High School

WATAI Hirokazu [Graduated School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SETA Honoka [Komagata Junior High School, Taito-city, Tokyo]
SASAKI Chieko [Education Support Section, Taito-city, Tokyo]
YONEKURA Kozo [Education Support Section, Taito-city, Tokyo]
HISA Akira [Komagata Junior High School, Taito-city, Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru [Graduated School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Graduated School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

理科離れが進む初等・中等教育における土壌教育の実践

○綿井 博一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
瀬田 穂乃佳 [東京都台東区立駒形中学校]
佐々木 千恵子 [東京都台東区立きょういく館]
米倉 功蔵 [東京都台東区立きょういく館]
比佐 昭 [東京都台東区立駒形中学校]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

小4〜高1の生徒を対象に農業と土の意識調査をした結果、土に興味を示したのは202名中1人にとどまった。そして中学生に土に関する自由研究に取り組ませたところ、土への関心を高めることができた。これは適切な指導により中学生でも大学レベルの内容を理解し、学会で発表できる成果が挙げられることを示唆している。今後は学会等の組織が最先端の研究と並行して教育現場と連携し、土を積極的に普及啓蒙していく必要がある。

Keyword: 土壌教育, 初等・中等教育, 理科離れ
GET PDF=05/05006-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2005

発表番号 6-49

The survey method for landslide due to the Niigata Tyuetsu earthquake

Ariyoshi Mitsuru [National Institute for Rural Engineering]
Kuroda Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
Okuyama Takehiko [National Institute for Rural Engineering]

新潟県中越地震において発生した農地地すべりについて

○有吉 充 [(独)農業工学研究所]
黒田 清一郎 [(独)農業工学研究所]
奥山 武彦 [(独)農業工学研究所]

新潟県中越地震で発生した栃尾市と小千谷市の大規模地すべり及び大規模崩壊の事例について、情報収集を行った。栃尾市の地すべりでは、航空写真等から三次元図化を行い、地震による地すべりが旧地すべりブロックの単純な再活動ではないことがわかった。また、GPSによる地すべり移動量等の観測システムを設置した。小千谷市では3Dレーザスキャナにより被災後の地形情報を取得し、監視カメラを設置して斜面の監視を行っている。

Keyword: 地すべり, 農地災害, 新潟県中越地震
GET PDF=05/05006-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2005

発表番号 7- 1

The flow visualization experiment using PIV in the joint of rectangle pipe

TANAKA Yosikazu [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

PIVを用いた矩形管路の継ぎ手における流れの可視化実験

○田中 良和 [(独)農業工学研究所]
向井 章恵 [(独)農業工学研究所]
樽屋 啓之 [(独)農業工学研究所]

管路の流速係数は管種と管径によって分類されているが、管種によって異なる形状を持つ継ぎ手の違いによる影響が十分考慮されているとは言えない。アクリル製矩形管路内を流れるトレーサー粒子を高速度カメラにて撮影し、その連続写真を用いてPIVにて2次元流速を計測した。この操作を継ぎ手の上下流の区間において行い、流速や乱れエネルギーなどの分布を考察した。

Keyword: PIV, 流れの可視化, 管路
GET PDF=05/05007-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2005

発表番号 7- 2

Study on the operation of the division work to reduce water hammer

KATO Takashi [National Institute for Rural Engineering]

パイプライン分水工の閉そく操作に関する考察

○加藤 敬 [独立行政法人・農業工学研究所]

バルブの閉塞時間は、バルブを動かしている時間ではなく、バルブの流量制御特性を考えた等価閉そく時間を用いる必要がある。また、管路が長くなるとバルブをT(秒)以上かけて等速度で閉めることは難しくなるので、段階的に閉めるときの水撃圧を検討した。水撃圧を小さく収める管理方法として、1回の操作による流速変化を小さくし閉操作と一時休止をくり返して段階的に閉じる操作方法を提案する。

Keyword: パイプライン, 分水工,
GET PDF=05/05007-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2005

発表番号 7- 3

Study of solving pipe-flows and mixed free-surface -pressurized flows in the Circular Conduit

SHIMADA Masashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
TANIWAKI Kenichi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

射流・常流が混在する円管開水路流れの満流化の数値解析に関する研究

島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○谷脇 健一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

開水路流れからの満流化とその逆過程の現象は、農業用水システムに限らず都市排水網でも発生する。実務的な1次元水理解析法としてはPreissmann法が、満流化後の解析には仮想的なスロットを用いたスロットモデルが、最も良く使用される。これに応じ限界流の発生・消滅、跳水を扱える*1Chang−Moll scheme(CMS)による円形断面での満流化解析について報告する。

Keyword: 管・開水路流れ, 数値流体力学,
GET PDF=05/05007-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2005

発表番号 7- 4

Experimental Study with Effectiveness of a Polygonal Crest on a Circular Weir

Tsunesumi Naoto [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Namihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]

多角形円周堰の有効性に関する実験検討

○常住 直人 [農業工学研究所]
後藤 眞宏 [農業工学研究所]
浪平 篤 [農業工学研究所]

多角形円周堰の有効性を水理実験に基づき検証した。その結果、本実験で検討した多角形円周堰は従来の標準型円周堰と比べ、(越流水頭H)/(多角形部の堰高P)≦1.0の水理条件であれば、平均的に見て、放流量を1.5倍増、外径(円周堰規模)を28%減、越流水頭を20%減のいずれかに出来ること、堰上流に沈積物が生じた場合もフラッシュされる可能性が高いことが分かった。

Keyword: セキ, 洪水吐, 流量係数
GET PDF=05/05007-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2005

発表番号 7- 5

Hydraulic Properties of Gravel Weir

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Houjo Takuya [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Akahane Satoru [Yamaura Corporation]

礫で築造された堰の水理特性

森井 俊広 [新潟大学農学部]
○北條 拓哉 [新潟大学自然科学研究科]
赤羽 悟 [株式会社ヤマウラ]

礫構造物が多自然型の川づくりやビオトープづくりに適用されるケースが多くなっている。しかし,通水性能や越流特性などの水理特性はあまり明確にされていない。礫構造物を合理的に設計するには,少なくとも,水位流量曲線を実務的な精度で推定できる方法が必要となる。水路実験により,礫堰の水位流量曲線の推定法を検討した。通過流および完全越流状態の流れに対してはおおむね推定が可能となった。

Keyword: 礫堰, 水位流量曲線, 広頂堰
GET PDF=05/05007-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2005

発表番号 7- 6

Examination for the countermeasure against inflow and accumulation of floating rubbish at the intake (Part 2)

Namihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Kobayashi Hiroyasu [National Institute for Rural Engineering]
Tsunesumi Naoto [National Institute for Rural Engineering]

取水口における浮遊性塵芥の流入・集積対策工に関する検討(その2)

○浪平 篤 [農業工学研究所]
後藤 眞宏 [農業工学研究所]
小林 宏康 [農業工学研究所]
常住 直人 [農業工学研究所]

頭首工等に設置される取水口では,河川等の水路から流水とともに様々な浮遊性塵芥が流入してくる.その防止のため,既報では取水口付近に設置する簡易な対策工を提案した.本報では,本対策工が効果を発揮するためには,対策工なしの場合の分流境界線を対策工が横断することの必要性を示した.また,現地適用の際の分流境界線の推定手段として,浅水流方程式を用いた数値解析の妥当性を示した.

Keyword: 取水口, 浮遊性塵芥,
GET PDF=05/05007-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2005

発表番号 7- 7

A Study of the Equation between Sound Pressure Level and Energy Loss by Hydraulic Jump

Kojima Michihiko [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Shirai Yuudai [T-Net Japan]

跳水音とエネルギー損失との関係式の検証

○小島 信彦 [明治大学農学部]
白井 雄大 [螢謄ーネットジャパン]

小島ら(2003)は、水平水路床で跳水が生じる場合の発生音とエネルギー損失との関係を水理模型実験により定式化し、任意の距離での音圧レベルの推定式を提案した。この式は、跳水開始点の鉛直方向のみの計測から求められており、音の拡散を考慮すると適切かどうか不明であった。本研究では、半球の拡散音場を考慮して計測を行い、当該の式がほぼ妥当であることを明らかにした。

Keyword: 跳水音, エネルギー損失, 水理模型実験
GET PDF=05/05007-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2005

発表番号 7- 8

Characteristics of distance attenuation and acoustic energy on falling water noise

Goto Masahiro [National Institute for Rural Engineering]
Namihira Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Kobayashi Hiroyasu [National Institute for Rural Engineering]
Tsunesumi Naoto [National Institute for Rural Engineering]

落下水音における距離減衰と音響エネルギ特性

○後藤 眞宏 [農業工学研究所]
浪平 篤 [農業工学研究所]
小林 宏康 [農業工学研究所]
常住 直人 [農業工学研究所]

都市化、混住化の伸展に伴って、頭首工のゲートや落差工地点で発生する水音が環境公害として問題となっている。そこで本報告では、落下流及び斜面流における落下水音の音源からの距離減衰と、斜面流の流れ及び落下流のエネルギが低周波音のエネルギに変換される率について水理模型実験により明らかにした結果を報告する。

Keyword: 落下水音, 低周波, 距離減衰
GET PDF=05/05007-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2005

発表番号 7- 9

Ascending of Fishes and Flow Characteristics in Iwaki river diversion weir Fishways

IZUMI Mattashi  [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
AZUMA Nobuyuki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
ITO Ryuta [Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]
YATAYA Kenichi [Hirosaki Univ. Agriculture and Life Science graduate course]

岩木川取水堰魚道における魚類等の遡上特性と魚道内の流況

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]
○伊東 竜太 [弘前大学農学生命科学研究科]
矢田谷 健一 [弘前大学農学生命科学研究科]

本研究は、青森県岩木川の中流部に位置する岩木川取水堰の全面越流型階段式魚道にて遡上調査を行い魚類の遡上特性と魚道内の流況を検討したものである。その結果、多く確認されたウグイの遡上時期が5月に集中すること、遡上日周期として午後から日没前に多いことなど、同河川上下流の魚道の既往調査結果と共通性があり、また水温が10℃以下に低下する時期では遡上魚が少ないことが分かった。水理特性として魚道プール内の流況を三次元的に解析した。

Keyword: 取水堰魚道, 遡上調査, 水理特性
GET PDF=05/05007-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2005

発表番号 7-10

Modelling Fish Movement in a Vertical Slot Fishway

Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Akimoto Mai [Graduate School of Agricultural Science, Ehime University]

バーティカルスロット式魚道を遡上する魚の挙動のモデル化

藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
○秋元 麻衣 [愛媛大学大学院農学研究科]

バーティカルスロット式魚道を遡上する魚の挙動のモデル化を試みた.魚はニュートンの第2法則に従って泳ぐと考え,二種類の推進力と流れによる抵抗力を駆動力として魚の位置が決定される.ここで,魚の推進力の方向は流れの方向を中心に正規分布に従って確率的に分布させることで,それぞれの魚が異なった挙動を示すようにした.得られた結果は,滞留域を利用しながらスロット部を遡上している様子や体長に応じて遡上率が異なることなど,現実的な状況を再現できた.

Keyword: 水利構造物, 流れと生物,
GET PDF=05/05007-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2005

発表番号 7-11

Study of the flow which has the submerged vegetation

AZECHI Issaku [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]

水没した植生群を有する流れの抵抗則に関する研究

○安瀬地 一作 [東京大学大学院]
島田 正志 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

近年、植生を有する開水路の流れの研究は活発に行われておりその抵抗特性や乱流構造なども次第に明らかになりつつある。しかし、これらの計算手法は計算手法の難解さや実験パラメータを有しているため実用的な計算手法とはいい難い。そこで本研究では植生を有する流れの流速分布からマニングの粗度係数を求め、抵抗計算の実用化を目指す

Keyword: 水没した植生群を有するながれ, マニング粗度係数,
GET PDF=05/05007-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2005

発表番号 7-12

Effect of Floating Vegetation on Development of Wind Wave in Closed Water Body

Ozaki Akinori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Siences Kyushu University]
Mori Ken [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Inoue Eiji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

閉鎖性水域における風波の発達に及ぼす浮葉植物の影響

○尾 彰則 [九州大学大学院生物資源環境科学府生産環境科学専攻]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
井上 英二 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では,浮葉植物が繁茂する閉鎖性水域を対象として,風が作用した場合の浮葉植物繁茂量の影響について室内水理実験行い,浮葉植物の影響を検討した.その結果,浮葉植物の繁茂は,風の作用に対して抵抗として影響を与えることをバルク法によって表現される抵抗係数により検討した.さらに,無次元波エネルギーの概念を用いることにより浮葉植物の繁茂は,吹送距離を減少させるだけでなく風波の発達に影響を与えることを明らかにした.

Keyword: 吹送流, 抵抗係数, 波高特性
GET PDF=05/05007-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2005

発表番号 7-13

Simulation of Rainwater Harvesting Process Using Finite Volume Method

Unami Koichi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

有限体積法を用いた雨水ハーベスティング過程のシミュレーション

○宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]

雨水貯留ダム集水域における雨水ハーベスティング過程を,2次元浅水波方程式によってモデル化し,有限体積スキームを用いた数値解析を行う.常流と射流の混在に対応し,かつ,流れの非定常特性を正しく再現するため,水深データの構成,フラックス分割,境界フラックス評価,湧出し項の評価に対して特別なスキームを適用する.段波の計算によってモデルの検証を行った後,集水域全体でのシミュレーションを実行する.

Keyword: 有限体積法, 雨水ハーベスティング, 2次元浅水波方程式
GET PDF=05/05007-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2005

発表番号 7-14

Numerical Experiment of Water Motion and Salinity Intrusion in Lake Togo by Using the Three-dimensional Model

Sai koji [The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]
Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yoshida Isao [Faculty of Agriculture, Tottori University]

三次元解析モデルによる東郷池の湖流および塩分侵入に関する数値実験的研究

○齋 幸治 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
原田 昌佳 [鳥取大学農学部]
吉田 勲 [鳥取大学農学部]

Operator Splitting法を援用した流れと塩分拡散に関する三次元解析モデルを構築し,東郷池における湖流の流動特性と塩分の侵入過程について検討した.その結果,夏季において年平均風速である3m/sの風が作用した場合,水域は成層化し水深スケールでの水塊の鉛直混合は抑制された.そのため,平均風速程度の風が長期間継続した場合,湖底付近での貧酸素化や栄養塩類の溶出などの水環境の悪化が懸念された.

Keyword: 三次元解析, Operator Splitting法, 塩分成層
GET PDF=05/05007-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2005

発表番号 7-15

Application of MIKE11 on Tien Giang, Mekong Delta, Viet Nam

Kubo Naritaka [Faculty of Agriculture, TUAT]
Nakayama Kishiko [Faculty of Agriculture, TUAT]
Kwon Sung Ill [United Graduate School of Agricultural Science, TUAT]
Hoang Ngan Giang [United Graduate School of Agricultural Science, TUAT]

MIKE11によるメコン河下流域の流水モデル

○久保 成隆 [東京農工大学農学部 ]
中山 季志子 [東京農工大学農学部 ]
Kwon Sungill [東京農工大学大学院連合農学研究科]
Hoang Ngan Giang [東京農工大学大学院連合農学研究科]

メコン河下流の感潮域において、塩水遡上解析の一環として、河川流量の動態把握のために河川流水モデルを作成した。実測データとの比較を通じて、未知の河川断面形状を推定しつつ、潮汐変動を数値シミュレーションによって再現することを試みた。

Keyword: メコン河, MIKE11, 潮汐変動
GET PDF=05/05007-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2005

発表番号 7-16

Group Decision-making in River Water Quality Management Using Multiobjective Optimization Model

MAEDA Shigeya [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
KAWACHI Toshihiko [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

多目的最適化モデルを用いた河川水質管理における集団意思決定

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

河川水質管理において,意思決定者と代替案の評価基準がそれぞれ複数存在する状況を想定し,政策決定を支援する手法を開発する.点源と森林以外の面源に対し,許容排出負荷量を割り当てる多目的最適化モデルを開発,代替案を作成する.多基準集団意思決定法と最適化モデルとを組み合わせ,多数の代替案の中から一個の満足解を合理的に選ぶ作業を反復し,最終的に政策を決定する.本手法を実在河川に適用し,有効性を検証する.

Keyword: 河川水質管理, 最適化, 集団意思決定
GET PDF=05/05007-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2005

発表番号 7-17

Embankment collapse of the Igarashi River by the heavy rain in Niigata, 2004

FUKUDA Hiroko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
MIWA Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]

2004年新潟豪雨による五十嵐川の破堤について

○福田 紘子 [岩手大学農学部]
三輪 弌 [岩手大学農学部]

2004年7月の集中豪雨によって信濃川水系だけで11カ所もの堤防決壊が発生した.そのうち,五十嵐川三条市地先の破堤は湾曲凸岸側で破堤が予想されない箇所であった.災害前後の航空写真の比較判読と各種の情報収集によって破堤メカニズムを検討したところ,洪水主流が2本に分かれその1本がぶつかる水衝部であることがわかった.同様の被災箇所も見つかり,洪水時の水衝部を的確に把握することの重要性が明らかになった.

Keyword: 集中豪雨, 堤防決壊, 新潟県
GET PDF=05/05007-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2005

発表番号 7-18

Examination of Thermal Mitigation of Irrigation Ponds using Neural Network

Takeshita Shinichi [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]
Mitsuno Toru [Grad.School of Agric.Sci.,Kyoto Univ]
Akiyoshi Yasuhiro [Faculty of Agric.,Miyazaki Univ]

ニューラルネットワークを用いたため池の気候緩和機能量の検討

○竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

本研究では,大阪府岸和田市を対象とし,ため池が持つ気候緩和機能をニューラルネットワークを用いて検討した.35地点の気温観測値をもとに,多変量解析により入力因子とメッシュサイズを決定し,階層型モデルをBP法により学習させて検討した.2004年7月を対象に,ため池面積の減少による気温の変化量を推定したところ,最高気温の変化量が大きく,とくにため池を全廃させたとき最大で約2.5℃上昇することがわかった.

Keyword: ため池, 気候緩和, ニューラルネットワーク
GET PDF=05/05007-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2005

発表番号 7-19

Evaluation of the green-planting effect on the solar radiation environment in arid area

HAO Aimin [Graduate school of Kyushu University]
YUGE Kozue [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
FUNAKOSHI Tamotsu [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

乾燥地における緑化が土壌面日射環境に及ぼす影響評価

○ 愛民 [九州大学大学院]
弓削 こずえ [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]

本研究の目的は乾燥地における植樹によって土壌面日射環境が受ける影響の評価である.対象地区はポプラの植樹が行われている中国内モンゴル自治区である.群落下土壌面の日射環境を推定するため,ポプラ個体直下および個体間において魚眼レンズで写真を撮影した.これを用いて土壌面日射量を直達放射成分および天空散乱放射成分に分離して定量化した.この結果,群落下土壌面における日射環境の空間的・季節的な変化が得られた.

Keyword: 砂漠緑化, 日射環境, 魚眼図
GET PDF=05/05007-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2005

発表番号 7-21

Comparison between Evapotranspiration and Transpiration of Maize Crop

ODANI HIROMICHI [Shiga Prefecture of University]
SASAKI KANAKO [Shiga Prefecture of University]
TAKEUCHI SHINICHI [Kyusyu Kyouritsu University]
YANO TOMOHISA [Tottori University,Emeritus]

メイズの蒸発散量と蒸散量との比較

小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
○笹木 加奈子 [滋賀県立大学大学院環境科学研究科]
竹内 真一 [九州共立大学工学部]
矢野 友久 [鳥取大学名誉教授]

微気象学的方法で測定したメイズの蒸発散量と茎内流の測定から得られた蒸散量とを比較し、両方が良好に一致することを示した。また、熱線風速計を用いて植被下畝間における水平風速を測定し、各日とも30分間の平均風速が日中0.2m/s程度あることがわかった。これらのことから、植被下畝間における水蒸気の水平輸送量が存在するか、あるいは土壌面蒸発がほとんどない可能性を確認することができた。

Keyword: メイズ, 蒸発散量, 蒸散量
GET PDF=05/05007-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2005

発表番号 7-22

Radiation Environment and Evapotranspiration in Tropical Monsoon Asia

Tsujimoto Kumiko [Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

熱帯モンスーンアジアにおける放射環境と蒸発散

○辻本 久美子 [京都大学大学院地球環境学舎]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

熱帯モンスーンアジアのカンボジアのトンレサップ湖周辺域で水文気象現地観測を行い,特に放射環境に着目してこの地域の蒸発散について検討した.その結果,明瞭な雨季と乾季を有し水田主体の対象地では,気象環境に加えて地表面(水面)の季節変化が顕著で,蒸発散位を規定する純放射量や,実蒸発散量を制限する土壌水分は,ともにその影響を強く受けていることがわかり,それを十分に考慮して蒸発散量を求める必要性が示された.

Keyword: 蒸発散, 熱帯モンスーンアジア, 放射環境
GET PDF=05/05007-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2005

発表番号 7-23

Estimation of Evapotranspiration and Discharge on Tropical Peatland of Kalimantan

Miytake Ryuhei [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Adi Jaya [University of Palangka Raya, Indonesia]
Untung Darung [University of Palangka Raya, Indonesia]

カリマンタン熱帯泥炭地における蒸発散量と流出量の推定

○三宅 龍平 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
アディ ジャヤ [パランカラヤ大学]
ウントゥン ダルン [パランカラヤ大学]

中部カリマンタンにおいて、地球上の「炭素貯蔵庫」として重要な役割を有している熱帯泥炭地の水文環境を調査した。降雨と地下水位上昇の関係から土壌の有効間隙率を求めるとともに、階段状の地下水位変動に着目し、蒸発散量・流出量を推定した。  その結果、自然状態の林地と、排水路の開削・森林火災などの人為的撹乱を受けた土地を比較すると、土壌の持つ有効間隙率や流出量・蒸発散量に違いがあることが分かった。

Keyword: 泥炭, 地下水位変動, 有効間隙率
GET PDF=05/05007-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2005

発表番号 7-24

Development of Estimation Model in NO3-N Concentration Analysis of Groundwater in Miyako Island

Shinkawa Tomohisa [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

宮古島における地下水の硝酸性窒素濃度推定モデルの開発に関する研究

○新川 智久 [琉球大学農学部]

本研究では、農地における温室効果ガスの放出量を解析するモデルである。DNDCを用いて硝酸性窒素濃度溶脱量と降雨の地下浸透量を計算し、その値を入力とし硝酸性窒素濃度を計算する。貯留型流出モデルの構築を行う。そして、そのモデルを宮古島の複数の湧水において適用した。その結果、全体的な濃度変化は追跡でき、また集水域の夏植サトウキビの耕地率に関係すると思われるパラメーターも妥当な値を示した。

Keyword: 地下水, 硝酸性窒素, DNDC
GET PDF=05/05007-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2005

発表番号 7-25

Investigation of groundwater discharge point in river using 222Rn as an indicator

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
AZUMA Kazuki [Kinki Regional Agricultural Administration Office]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

ラドン濃度を指標とした河川中の地下水湧出地点の調査

○石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
東 一樹 [近畿農政局]
土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]

京都府亀岡盆地内を流れる桂川の河川水を概ね300m間隔で採取し(延長16km、延べ39箇所)、溶存しているラドン濃度を測定した。その結果上下流より明らかにラドン濃度が高い地点が4箇所存在し、地下水の河床への湧出が示唆された。また盆地下部ではラドン濃度が漸増し、区間全域に亘って地下水が湧出していると推定された。

Keyword: ラドン, 地下水, 河川
GET PDF=05/05007-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2005

発表番号 7-26

Evaluation of groundwater recharge as multifunction of irrigation ponds in Hiroshima Prefecture

IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]

広島県のため池における地下水涵養機能の評価

○今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]
石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]

広島県豊栄町のため池を例として,ため池の多面的機能の一つである地下水涵養機能を地形,水質,ラドン調査から明らかにした。ため池は,流出域である椋梨川標高370−360mより,30〜40m高位に位置しており,涵養域(山頂)を100,流出域(河川)を0とすると,10〜20に位置するものが,70%を占める。流量収支式とラドン収支式から推定した5ため池の地下水の流入,流出量を推定したところ,地表水の流入・流出に匹敵する量の地下水が流入・流出していると推定された。

Keyword: ため池, 多面的機能, 地下水涵養機能
GET PDF=05/05007-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2005

発表番号 7-27

Revelation of River-bed Spring in Chiruwatsunaigawa River in Kushiro Wetland

TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

釧路湿原チルワツナイ川における河床湧水の実態

○土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]
石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
中矢 哲郎 [独立行政法人 農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]

釧路湿原を流れるチルワツナイ川を対象として調査,分析を行うことにより,チルワツナイ川には2種類の河床湧水が分布することが明らかとなった.またそれら2種類の湧水と地表水を水質及び環境同位体を指標として分類することにより,それぞれが異なる水質を有することが明らかとなった.これより,釧路湿原には異なる流動経路を経て,異なる水質の地下水が供給されていることが示された.

Keyword: 釧路湿原, 河床湧水, 水質
GET PDF=05/05007-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2005

発表番号 7-28

The hydrology characteristic of a reclaimed marshy land −A case study at Hotokenuma Reclaimed Land in Misawa, Aomori−

Kazuma FUJIMOTO [Division of Bio-production and Enviromental Sience, Kitasato University]
Satoshi TSUTSUMI [Faculty of Bio-production and Enviromental Sience, Kitasato University]
Eikichi SHIMA [Faculty of Bio-production and Enviromental Sience, Kitasato University]

干拓湿地の水文特性−青森県三沢市仏沼干拓地を事例として−

○藤本 一真 [北里大学大学院獣医畜産学研究科・院生]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]

青森県仏沼干拓地を事例とし、干拓湿地における水文環境の把握を目的とした。調査結果より、本地区地下水位は周囲水田灌漑により大幅な違いがみられた。流出においてもその傾向がみられ、灌漑期に流出しやすく、非灌漑期では保持されやすくなることが明らかとなった。流出特性として、流出率は低いが土中に浸透した降雨は保持されにくいという特徴がみられた、これは干拓湿地の水文特性とも考えられるが、更なる検討が必要である。

Keyword: 干拓湿地, 地下水位, 流出
GET PDF=05/05007-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2005

発表番号 7-29

Quantitative Evaluation of Water Existing in a Pyroclastic Flow Plateau

Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

火砕流台地に存在する水の定量的評価

○久保田 富次郎 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]

水循環の評価の上で重要となる台地内の水の地理的分布について,水理地質構造の解明により明らかにし,水収支法により台地に存在する水のストックとフローの試算を行った。その結果,対象地域では不飽和帯により多くの水が存在し,それらの地理的な偏在が大きいことが明らかになった。また,年間の水収支の観点からは,台地上に存在する水田が涵養量の約1割を占めるなど台地の水循環に重要な役割を果たしていることがわかった。

Keyword: 水循環, 水理地質, 火砕流台地
GET PDF=05/05007-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2005

発表番号 7-30

The Influence of Snow Conditions on Droughty Characteristics in aMountain Watershed

[Graduate School of Science & Technology, Niigata University]
Ito Seigo [Faculty of Civil Engineering, Niigata University]
Seki Atsushi [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Sugiyama Hironobu [Graduate School of Science & Technology, Niigata University]

積雪融雪環境の違いが森林山地域における渇水特性に与える影響評価

A.C.Whitaker [新潟大学大学院自然科学研究科]
伊藤 誠剛 [新潟大学工学部]
関 篤史 [新潟大学農学部]
○杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]

温暖多雪地域の森林山地域に設定した試験流域(A=19.45km2)における観測水文諸量から抽出される水文情報や融雪モデルの適用により得られる融雪量・積雪水量などの情報を利用して、積雪融雪環境の違いが渇水特性に与える影響を評価した。その結果、積雪融雪からの河川涵養がかなり大きいこと、融雪流出の開始時期など積雪融雪環境の違いが渇水期の生起時期に影響を与えていること等を明らかにした。

Keyword: 水収支・水循環, 積雪・融雪, 流出特性
GET PDF=05/05007-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2005

発表番号 7-31

Changes of Flow Regime due to Deforestation and Farm Land Reclamation

Tanakamaru Haruya [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]

森林伐採と農地造成に伴う流況変化に関する考察

○田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]

本報告では、石川県輪島柳田地区の農地造成流域と山林流域において同定、検証されている長短期流出両用モデルを利用して、モデルの運用条件を変えた感度分析を行い、蒸発散量の減少や表層土壌の改変が流況曲線に与える影響について調べた。その結果、表層土壌の改変は流況の平準化機能を低下させること、蒸発散量の減少は年間を通して流出量を増加させること、渇水時の流出量が造成後に増加する場合があることが分かった。

Keyword: 緑のダム, 洪水緩和機能, 渇水緩和機能
GET PDF=05/05007-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2005

発表番号 7-32

Regionalization of Flow Regime Indices based on Catchment Characteristics

Mitani Kazuya [Sansui Consultant Co., Ltd]
Tanakamaru Haruya [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Hata Takeshi [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Tada Akio [Faculty of Agriculture, Kobe University]

流域特性に基づく流況指標の総合化について

○三谷 和也 [サンスイコンサルタント(株)]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]
畑 武志 [神戸大学農学部]
多田 明夫 [神戸大学農学部]

河川流況を表現する指標(流況指標)として流況区分流量とBase Flow Indexを取り上げ、地質等の流域特性に基づく総合化を試みた。23ダム流域を対象に、総合化モデルの構築・検証を行ったところ、渇水量など低水部の流況区分流量に対する検証結果を除けば、概ね良好な結果が得られた。このことから、流量データのない流域での流況指標の推定に対して、地質等の流域特性を考慮することが有効であると考えられる。

Keyword: 流況指標, 流域特性, 総合化
GET PDF=05/05007-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2005

発表番号 7-33

Estimation of lake level by analysis of the hydrologic budget for lake Ikeda ― Hydrologic budget of lake as water resources (2) ―

Ito Yuji [United Grad. School of Agri. Sci., Kagoshima Univ.]
Momii Kazuro [Faculty of Agriculture , Kagoshima University]
Nakagawa Kei [Faculty of Agriculture , Kagoshima University]

水収支解析による池田湖水位の推定  ― 水資源としての湖の水収支に関する研究 (2) ―

○伊藤 祐二 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
中川 啓 [鹿児島大学農学部]

本研究では,水資源としての湖である池田湖において,1967年から1996年の30年間に渡る水収支解析を行い,湖水を管理する実測水位に対する推定モデルの妥当性を検討した.  推定モデルの実測に対する再現性は十分なものではないが、ここで示した推定方法により,今後,モデルおよび水収支構成要素等いくつかの検討を加えることで,実際の湖水の保全および管理に対して有用性の高いモデルの確立が可能であると考えられる. 

Keyword: 水収支・水循環, 水資源, パラメータ最適化
GET PDF=05/05007-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2005

発表番号 7-34

Long-term Variation of Internal Renewable Water Resources in the Upstream of the Tone River Basin

MATSUI Hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

利根川上流域における水資源賦存量の長期変動

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

蒸発散量の推定式にHargreaves式,水文流出モデルにThomas abcdモデルを用いて,利根川上流域での水資源賦存量の長期変動について検討した.温暖化に伴う気象の変化は都市に位置する気象官署での気象データに基づき論じられることが多いことに対して,本研究では都市化の影響が少ないと思われる気象観測点のデータを用いた.その結果,利根川上流域での水資源賦存量の変動は必ずしも一様とはなっていないことを示した.

Keyword: 河川流量, 長期変動, 温暖化
GET PDF=05/05007-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2005

発表番号 7-35

A Evaluation Method of the Effects of Climate Change on Water Resources

Fujihara Yoichi [Research Institute for Humanity and Nature]
Kojiri Toshiharu [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]
Ohde Mariko [Graduate School of Engineering, Kyoto University]

気候変動が流域水資源に及ぼす影響の評価方法について

○藤原 洋一 [総合地球環境学研究所]
小尻 利治 [京都大学防災研究所]
大出 真理子 [京都大学大学院工学研究科]

気候変動が流域水資源に及ぼす影響を評価するために,気候モデルからの出力値を直接利用することを検討した.対象流域は利根川流域とし,気候モデルの出力値と観測値との確率的な対応関係を利用して,気候モデルの出力値に含まれているバイアスを補正した.さらに,補正した降水量,気温を流出モデルに入力することで,平均的な流況の変化だけでなく,年最大日流量の頻度分布に与える影響についても検討することが可能となった.

Keyword: 地球温暖化, 水資源, ダウンスケーリング
GET PDF=05/05007-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2005

発表番号 7-36

Study on runoff process of rainfall from paddy field on a slope in Kumamoto

Go Kobayasi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Univ. of Tsukuba]
Kuniaki Miyamoto [Inst. Agricultural and Forest Eng., Univ. of Tsukuba]
Noburo Haraguti [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Takahiro Siono [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Teruhito Miyamoto [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

熊本県の棚田における降雨の流出過程に関する研究(2)

○小林 剛 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学農林工学系]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
宮本 輝仁  [九州沖縄農業研究センター]

棚田における降雨流出過程を評価することを目的として熊本県上益城郡山都町城原地区の棚田を試験流域に設定し,水文観測を行った。観測から得られた対象棚田の降雨量,用水の取水量,流域からの流出量を用いて流出特性について解析を行った。下流端における降水と用水に対する流出率を評価したところ,特異な流出率を示した。そこで,降雨イベント毎に損失降雨強度を評価し,対象棚田の流出特性を解析したので報告する。

Keyword: 流出特性, 洪水流出, 棚田
GET PDF=05/05007-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2005

発表番号 7-37

Runoff Characteristic of rainfall from paddies in Hilly Rural Area 2

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Kawamoto Osamu [National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimazaki Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

傾斜地水田の洪水流出特性2  −棚田ライシメータを用いた棚田流出のモデル化−

○吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
川本 治 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地水田の洪水流出特性を把握するために、棚田ライシメータにおける地表流出および地下流出の観測結果の検討に基づいたモデル化を行った。流出モデルは既存の畦畔タンクを別にしたタンクモデルを用いて、棚田の地下流出が早い流出と遅い流出に分けられることに着目した改良を行った。このモデルを棚田ライシメータの観測値に適応したところ、集中した降雨では観測ハイドログラフを再現することができた。

Keyword: 流出モデル, 中山間地域, 洪水流出
GET PDF=05/05007-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2005

発表番号 7-38

A Storage-based Runoff Model using the Delayed Input Rainfall Sequences and Its Application Cases

Fukushima Akira [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

遅延入力降雨系列を用いた貯留型流出モデルとその適用例

○福島 晟 [島根大学生物資源科学部]

本報告では、貯留型流出モデルの適用性を向上させることを意図して、遅延入力降雨系列を用いた流出解析手法を提示する。貯留型流出モデルでは、流域固有の一定の遅れ時間の導入がなされているが、ここでは、流域斜面域における斜面長分布特性及び洪水到達時間に反映する降雨強度特性を考慮した遅延入力降雨系列の算定手法を用いる。益田市の農地造成域ならびに斐伊川流域への適用事例により、本解析法の有用性が検証できた。

Keyword: 洪水流出, 流出モデル, 流出解析
GET PDF=05/05007-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2005

発表番号 7-39

A Flood Analysis of Asuwa River by Digital Elevation Runoff Model

Hayase Yoshio [Ishikawa Prefectural University]

数値標高流出(DER)モデルによる福井足羽川の洪水解析

○早瀬 吉雄 [石川県立大学]

平成16年は水害が多発したが、今後、避難情報の発信等が地方自治体に求められることから、説明能力の高く、流域の洪水流況予測できるシステムが必要である。ここでは、国土数値地図を用いて、物理水文学の成果をモデル化した数値標高流出解析モデルを開発して、足羽川洪水に適用し、その有用性を示した。

Keyword: 洪水流出, ,
GET PDF=05/05007-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2005

発表番号 7-40

Parameter Optimization of Tank Model by Using Haar Wavelet

Sakai Kazuhito [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]
Yoshinaga Anshun [Faculty of Agriculture University of The Ryukyus]

Haar Waveletを用いたタンクモデルの最適化

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]

タンクモデルのパラメータ同定において、目的関数により同定結果が違うことが知られている。その違いは、厳しく評価する点が高水部か低水部かということになる。本研究では、高水部と低水部を均等に評価する方法として、流量時系列をHaar Waveletで分解し高周波部と低周波部を別々に評価することを試みた。その結果、他の誤差関数の場合との比較において、様々な誤差評価において常に上位に位置することが認められた。

Keyword: Haar Wavelet, タンクモデル, 誤差評価
GET PDF=05/05007-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2005

発表番号 7-41

Integration of Water Quality Components to a Watershed Runoff Model

Arien Heryansyah [United Graduate School TUAT (Utsunomiya University)]
Akira Goto [Utsunomiya University]
Muhammad Yanuar Purwanto [Bogor Agricultural University]

流域流出モデルにおける水質構成要素の統合について

○Arien Heryansyah [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
Muhammad Yanuar Purwanto [ボゴール農業大学]

本研究では,水文流出モデルに水質構成要素を結合させることで,流域水質水文モデルの構築を図る。開発途上国農村流域の水質環境の保全・管理において,流域水質水文モデルはきわめて重要である。水文流出モデルとして,小支流域群に分割したタンクモデルを用い,これにLQ型,溶出し型の2種類の水質負荷流出式を結合する。これまでのところ,計算結果は良好とは言えないが,改善の方向性が示された。

Keyword: Watershed Water Quality Modeling, Tank Model, Indonesia
GET PDF=05/05007-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2005

発表番号 7-42

Development of Distributed Rainfall-Runoff Model Incorporating Soil Moisture Model

Takeuchi Junichiro [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Alam Abul Hasan Mohammad Badiul [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kawachi Toshihiko [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

土壌水分を考慮した分布型流出モデルの開発

○竹内 潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
アラム アブル ハサン ムハマド バディウル [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

長期流出をモデル化する際,土壌水分は蒸発散や浸透などに影響を与えるため,水文過程において重要な要素である.そこで,土壌水分量によって蒸発散や浸透などの水文要素を動的に扱うことのできる土壌水分モデルをメッシュ分割された流域モデルの各セルに適用することにより,分布型長期流出モデルの開発を行う.滋賀県南部の大戸川流域への適用例から,本モデルは概ね流出量を再現できることが示された.

Keyword: 分布型流出モデル, 土壌水分モデル, 長期流出
GET PDF=05/05007-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2005

発表番号 7-43

Classification of agricultural water use and its application in the Mekong River Basin

Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]

メコン河流域における農地水利用の分類とその応用

○清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
ファム タイン ハイ [農業工学研究所]

メコン河流域を対象に天水および灌漑農地の水利用の分類を行い,0.1°メッシュでのマップ化を行った。さらに,農業用水利用分類の分布型水収支モデルへの利用方法について示した。天水田については水利用の分析および現地調査により,完全降雨依存,小ため池利用ならびに洪水利用型に分類した。灌漑農地の水利用方式については,灌漑施設から大きく,堰,ポンプ,貯水池,コルマタージュ,ゲート,地下水利用に大きく分類した。

Keyword: メコン河, 農業水利用, 水田
GET PDF=05/05007-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2005

発表番号 7-44

Distributed Hydrological Modeling of Prek Thnot River Watershed, Cambodia, for Irrigation Planning

SAM CHHOM SANGHA [Tokyo Univ. of A & T]
GOTO AKIRA [Utsunomiya University]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya University]

カンボジア・プレックタノート 川流域における灌漑計画のための分布型水文モデリング

○SAM Chhom Sangha [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]

本研究では、乾季の卓越した気候下の流域において、潅漑計画に適用可能な分布型水文モデルの構築のため、その基本構造を確立することを目的とする。モデルをプレックタノート川流域に適用した結果、流量の計算値と実測値はあまり高い一致を示さなかった。乾季において土壌の乾燥が進んだときに浸入・浸透を増大させ、逆に雨季の湿潤によって浸入・浸透を抑制させるようなモデルの改造が必要であると考えされた。

Keyword: 分布型水文モデリング, 灌漑計画, カンボジア
GET PDF=05/05007-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2005

発表番号 7-45

Roles of Paddies for Flood Storage and Irrigation in and around Tonle Sap Lake

MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]

トンレサップ湖周辺の水田が有する洪水貯留と灌漑の役割

○増本 隆夫 [農業工学研究所]
清水 克之 [農業工学研究所]
ファム タイン ハイ [農業工学研究所]

モンスーンアジア地域においては、農業用水が水利用量の大半を占めているといわれるが、そこでは地域の水文特性に合った独特な水利用の方式が形成されてきた。それらは日本のみならずベトナムやカンボディアの低平水田地帯にみることができ、ここではトンレサップ湖とその周辺部の特徴的水利用を取り上げ、食料(米)生産に及ぼす洪水の役割を氾濫解析、水利用分類、農業用土地利用から検討した結果を示す。

Keyword: メコン河, 洪水貯留, 灌漑
GET PDF=05/05007-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2005

発表番号 7-46

2D-FEM Modeling of Floodplain Inundation Processes in Low-lying Areas

Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]

2D−FEMによる低平域の氾濫過程のモデリング

○Pham Thanh Hai [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
清水 克之 [農業工学研究所]

メコン河流域において、各種水文データの不足から氾濫湛水と灌漑が表裏一体となった水循環過程に焦点をあてて、そのモデル化を行う。ここではFEMによるトンレサップ湖および周辺域のモデル化を行った。これまで、トンレサップ湖周辺の湛水域の移動境界条件の設定、メッシュ分割(氾濫部:2,500〜5,000m、河道部:200〜450m)が終了し、道路、堤防の効果も導入した。なお、解析対象年は2000年と2003年とし、その結果の一部を示す。

Keyword: FEM, 氾濫湛水, トンレサップ湖
GET PDF=05/05007-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2005

発表番号 7-47

Roles of Agricultural Facilities toward Extreme Flood Disaster (7.13 Niigata Heavy Rainfall in 2004)

SAKAI Hiroyuki [Shinano River Basin Agricultural Land & Water Planning and Management Office]
SHIMIZU Katsuyuki [Shinano River Basin Agricultural Land & Water Planning and Management Office]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]

平成16年7.13新潟豪雨時の大氾濫災害にみる農業農村整備事業の役割

○酒井 博之 [信濃川水系土地改良調査管理事務所]
上杉 順也 [信濃川水系土地改良調査管理事務所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

平成16年7月に発生した7.13新潟豪雨により、新潟県の蒲原平野南部の刈谷田川右岸地区および中之島地区において、五十嵐川、刈谷田川がそれぞれ決壊し甚大な湛水被害が発生した。本報告では、この氾濫現象をシミュレーション的に検討し、その発生過程の検討結果を述べた。河川の破堤による流入は農業農村整備事業の整備水準を越える規模であったが、施設が大氾濫に対しても十分な効果を発揮したことが実証された。

Keyword: 豪雨災害, 破堤氾濫, 水田湛水
GET PDF=05/05007-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2005

発表番号 7-48

Dambreak risk evaluation of small reservoirs

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]
Nakaya Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]

ため池の決壊リスク評価法の提案

○丹治 肇 [農業工学研究所]
桐 博英 [農業工学研究所]
中矢 哲郎 [農業工学研究所]

文献調査結果に基づきため池台帳のデータだけで、ため池の決壊予測を行う方法を提案した。この方法によれば、多数のため池の中で、決壊リスクの高いため池の抽出が可能である。

Keyword: ダム決壊, リスク予測,
GET PDF=05/05007-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2005

発表番号 7-49

An Indicator for Representing Magnitude of Heavy Rainfall

Adachi Shingo [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
Matsuda Seisuke  [Faculty of Agriculture, Kochi University ]

豪雨の規模を表す指標について

○足立 真吾 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
松田 誠祐 [高知大学農学部]

最近,全国的に豪雨災害が頻発している。このような集中豪雨の頻発は温暖化によるものと思われるが,集中豪雨の規模を定量的に表す適当な指標がみつからない。そこで本研究では,「豪雨規模の指標」として24時間降水量と1時間降水量の結合無次元再現期間に対応する正規値と10日降水量の積を用いて最近の各地で発生している豪雨の規模を比較した。その結果、2004年の台風に伴う豪雨は、最近の豪雨に比べ、局所的に非常に規模の大きいものがあった。

Keyword: 水文統計, 気象災害,
GET PDF=05/05007-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2005

発表番号 7-50

Uncertainty of Estimated Daily Rainfall for a Specific Return Period and Sample Size

Chikamori Hidetaka [Grad Sch. Env. Sci., Okayama Univ.]
Nagai Akihiro [Grad Sch. Env. Sci., Okayama Univ.]
Tokiwa Taichi [Suga Co. Ltd.]

確率日雨量の不確定性と標本サイズとの関係

○近森 秀高 [岡山大学大学院環境学研究科]
永井 明博 [岡山大学大学院環境学研究科]
常盤 太一 [須賀工業]

岡山および徳島における年最大日雨量データに基づいて,パラメータが既知のGumbel分布または対数正規分布に従う年最大日雨量の模擬発生データから標本を抽出し,この標本から推定される確率日雨量の精度と標本サイズとの関係について調べた。その結果,誤差が±10%以内の日雨量を9割以上の確率で推定するためには,10年確率で50年以上,100年確率で120年以上のデータが必要であることが分かった。

Keyword: 水文統計, ,
GET PDF=05/05007-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2005

発表番号 7-51

Annual change of probabilistic rainfall intensity, analyzed for a fixed sampling period of time

Kajias Takamitsu [Mie University, Faculty of Bioresources]

サンプリング期間を固定して解析した確率降雨強度の年変化

○加治佐 隆光 [三重大学 生物資源学部]

サンプリング期間を移動平均の計算をする際と同じように30年間に固定して,得られた確率雨量を年代順にならべて最近の変化を調べた。サンプルには,89年間(1916〜2004年)における津市の年最大降雨強度を用いた。その結果,回帰直線の勾配から確かめた確率雨量の長期的な増加傾向,1990年頃からの急激な確率雨量の増加,確率年が大きくなるほど顕著になるその増加傾向などを確かめた。 

Keyword: 確率雨量, 岩井法, 再現期間
GET PDF=05/05007-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2005

発表番号 7-52

Estimating Long-term Variability of Daily Snowfall Characteristics in the Chuetsu Region, Niigata Prefecture

Tanaka Kiyoto [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Zhang Yu [Graduate School of Science & Technology, Niigata University]
Sugiyama Hironobu [Graduate School of Science & Technology, Niigata University]
[Graduate School of Science & Technology, Niigata University]

新潟県中越地方における日降雪量特性の長期的変動評価

○田中 清人 [新潟大学農学部]
張 玉 [新潟大学大学院自然科学研究科]
杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]
アンドリュウイタカ [新潟大学大学院自然科学研究科]

新潟県中越地方に位置する長岡、十日町、湯沢の各地方気象台で観測記録されてきた日単位の降雪量・積雪深データを統計処理することにより、降雪量特性の長期的変動評価を行った。その結果、確率水文量の変動評価には、地域的な気候変化が顕著に現れること、日降雪量の変動特性と日積雪深のそれとの違いが明瞭であること等を明らかにした。

Keyword: Gumbel分布, 降雪量特性, 新潟県中越地方
GET PDF=05/05007-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2005

発表番号 8- 1

The research on the upgrading of the soil moisture measurement(I)-Development of built-in cylinder style tensiometer-

TANIGAWA Torahiko [Graduate School of Agricultural and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University]
YABE Katsuhiko [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

土壌水分計測の高度化に関する研究(I) −ビルトインシリンダ式テンシヨメータの開発−

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

地域や地球環境把握のための測定方法・機器については、今後明らかにHigh−Low Mixの方向性である。Low・安価かつ高度化した多点展開可能な実スケール環境計測については、その基本形についてカリフォルニア大学、Intel社などが先行している。このような状況の下、本研究では土壌環境計測器のテンシヨメータについて、電子化や構造面での進化型のうち、今回は構造面での基本検討を紹介する。

Keyword: テンシヨメータ, ビルトインシリンダ, 土壌水分張力測定
GET PDF=05/05008-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2005

発表番号 8- 2

Water flow in snowthaw events in a grass field 

Tokumoto Ieyasu [The United Graduated School of Agricultural Sciences, Iwate Univ]
Noboiro Kosuke [Iwate University ]

融雪に伴う土中の水分移動について

○徳本 家康 [岩手連合大学院]
登尾 浩助 [岩手大学 農学部]

本研究では,牧草地を対象として,融雪時期における土中の水分量と間隙水圧および地温の経時変化の測定によって融雪イベントに対する土中への浸潤を考察した。気温上昇と降雨によって融雪が起こると,土中の水分量と圧力は増加してほぼ飽和状態となった。一方,地温は低下する傾向にあり,深さ45cmで観測した地温では融雪直後に0.2℃ほど低下した。これは融雪水が飽和流によって土中へすばやく浸潤したためと考えられる。

Keyword: 水分移動, 融雪, 黒ボク土
GET PDF=05/05008-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2005

発表番号 8- 3

The Characteristic of the Soil Moisture of Rooftop Gardening System by Underground Irrigation with Textiles

Sugimoto Hideo [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Akagawa Hiroyuki [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Kubota Takayuki [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Komiya Hidetaka [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]

底面潅水方式による屋上緑化システムの薄層土壌の水分特性

○杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
赤川 宏幸 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
久保田 孝幸 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
小宮 英孝 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]

屋上緑化は、都市に潤いを与え、人が楽しめる空間を作る機能に加え、ヒートアイランド現象など都市特有の熱的な環境改善にも有効とされる。荷重制限がある屋上では、軽量な緑化基盤が必要とされ、薄層の土壌環境で栽培される場合が増えている。薄層では、乾燥時期に土壌水分が不足し、植物の生育が著しく阻害されるので灌漑が必要となる。筆者らは、導水シートと排水シートを組み合わせた底面潅水方式を考案し,土の厚さ5cmで植物の栽培に成功し、土壌水分が適切に制御できることを土壌水分計で確認した。

Keyword: 水分移動, 潅水, 屋上緑化
GET PDF=05/05008-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2005

発表番号 8- 4

Dependence of rainfall infiltration into sand on its apparent contact angle

KAWASHIMA MARIE [Graduated School of Agriculture, Yamagata Univ.]
ANNAKA TAKEYUKI [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

砂層のみかけの接触角が散水浸潤に及ぼす影響

○川島 麻里枝 [山形大学農学研究科]
安中 武幸 [山形大学農学部]

粒径0.3mm〜0.6mmの海砂を対象に、洗浄の加減等によってみかけの接触角が40°〜90°の状態を作出し、それぞれの試料を用いて、乾いた充填層への散水浸潤実験を行なった。散水強度一定の実験において、フィンガーの幅はみかけの接触角が70°〜75°で最小値を示すこと、先端速度は50°〜75°ではほぼ一定であり75°〜90°では低下すること、飽和度は50°〜70°で増大した後ほぼ一定となること等の依存性が明らかになった。

Keyword: 浸潤, 砂層, 接触角
GET PDF=05/05008-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2005

発表番号 8- 5

Effect of impermeable layer destruction on water drainage in a hill slope field

Nitta Daisuke [Faculty of Agriculture. The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

傾斜地における不透水層破砕が排水効果に及ぼす影響

○新田 大輔 [東京大学農学部]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

傾斜畑では降雨時に土壌侵食が発生しやすい.その原因の一つとして,農業機械の走行によって形成される耕盤が不透水層となり,降雨の地下浸透を妨げることが考えられる.本研究では,土壌侵食を軽減する農地管理技術を開発することを目的に,傾斜地における不透水層の破砕形状と排水効果の関係について検討した.その結果,黒ぼく土では,傾斜方向と垂直に耕盤を破砕するのが最も排水効果があることがわかった.

Keyword: 土壌侵食, 不透水層, 排水
GET PDF=05/05008-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2005

発表番号 8- 6

Experimental Examination of Transport Parameters Using Image Analysis

MASAKI Ippei [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
INOUE Kazuya [Faculty of Agriculture, Kobe University]
SETSUNE Naoko [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
TANAKA Tsutomu [Faculty of Agriculture, Kobe University]

画像解析を用いた物質移動パラメータの実験的検討

○正木 一平 [神戸大学自然科学研究科]
井上 一哉 [神戸大学農学部]
瀬恒 直子 [神戸大学自然科学研究科]
田中 勉 [神戸大学農学部]

地下水内へ流入した汚染物質の分散挙動や遅延特性は重要な因子である.本研究は色素トレーサを用いた物質移動実験を実施し,画像解析によって分散係数と分散長,色素トレーサの遅延係数を推定した.その結果,(1)分散係数は動水勾配の増加に伴って増加傾向にあること,(2)分散長は平均粒径の低下によって大きな値をとること,(3)遅延係数は平均粒径の違いに伴って1.2から3.0の範囲にあることが示された.

Keyword: トレーサ実験, 物質移動, 画像解析
GET PDF=05/05008-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2005

発表番号 8- 7

Predicting water and nitrate discharge rates using deep soil survey data

Nakano Keiko [National Institute for Agro-Environmental Sciences, National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Ohkura Toshiaki [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Kamewada Kunihiko [ochigi Prefectural Agricultural Experiment Station]
Katou Hidetaka [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

深層土壌調査に基づく水及び硝酸態窒素の浸透流出特性の予測

○中野 恵子 [農業環境技術研究所、現在九州沖縄農業研究センター]
大倉 利明 [農業環境技術研究所]
亀和田 國彦 [栃木県農業試験場]
加藤 英孝 [農業環境技術研究所]

深層土壌調査に基づいて水及び硝酸態窒素の土層内各深さ及び流出面までの到達時間を推定し、浸透流出特性の評価を試みた。栃木県思川流域では、鹿沼軽石層出現地点で流出面への到達時間は水では3.4年、NO3−では6.4年、礫層出現地点ではそれぞれ0.7、1.0年と推定された。水及びNO3−の浸透流出時間は地形面や土層構成による違いが大きく、特徴的な土層の分布範囲と出現深さを推定することにより浸透流出特性を面的に分級できると考えられた。

Keyword: 地下水汚染, 深層土壌調査, 硝酸態窒素
GET PDF=05/05008-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2005

発表番号 8- 8

The effect of the seepage water in the soil on the distribution of denitrifying bacteria

Suzuki Fumiyuki [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]
Sato Koichi [School of Veterinary Medicinand Animal Sciences, Kitasato University]
Takamatu Rieko [School of Veterinary Medicinand Animal Sciences, Kitasato University]
Sato Yuichi [Kitasato University professor emeritus]

土壌中浸透水が脱窒菌の分布に与える影響

○鈴木 文行 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
佐藤 裕一 [北里大学獣医畜産学部]

本研究は農地土壌における土壌の窒素浄化に寄与する脱窒菌の分布を推測することを目的とし、土壌の水分状態が脱窒菌の分布に与える影響を検討した。実験は浸透実験箱を用いて、貯水槽の水頭差を10cmで行なった。その結果、脱窒菌は浸透開始から72hrで分布が確認された。また、純水を滅菌した浸透水と硝酸態窒素を含む浸透水では脱窒菌の分布変化に差があることが確認された。

Keyword: 土壌微生物, 脱窒菌, 水分移動
GET PDF=05/05008-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2005

発表番号 8- 9

Analysis of the Effects of Environmental Factors on the Growth of Wasabi Cultivated in Upland Field

shinjyo akira [Faculty of Bioresources,Mie Univ.]
kawai kazumiti [Faculty of Bioresources,Mie Univ.]
kosida yosuke [Faculty of Bioresources,Mie Univ.]

陸ワサビの生育に及ぼす環境要因の分析

○新庄 彬 [三重大学生物資源学部]
河合 和道 [三重大学生物資源学部]
腰田 洋祐 [三重大学生物資源学部]

標高50mの里山を陸(おか)ワサビの栽培試験地に選び、土壌環境や気象調査からワサビ生育に影響を及ぼす環境要因の分析を行った。過去4年間連続して夏場を乗り切るワサビ生存率は低かったが、平成16年度には80%強が乗り切った。その理由として牛糞と苦土石灰の限定投入による土壌の理化学性改善及び苗品種の交替が上げられる。しかしながら文献に示された生育に比べて本研究の生育は見劣った。この主原因は化学肥料の投入の有無にあると考えられた。

Keyword: ワサビの土壌環境, 土壌微生物, 農地環境
GET PDF=05/05008-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2005

発表番号 8-10

Microbial transport in saturated sand columns

Muto Yoshiko [Faculty of Bioresources, Mie University]
Kikuchi Ai [Faculty of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]
Shinjo Akira [Faculty of Bioresources, Mie University]

透水に伴う砂中の微生物移動

○武藤 由子 [三重大学]
菊地 愛 [三重大学]
渡辺 晋生 [三重大学]
新庄 彬 [三重大学]

透水に伴う土壌細菌の挙動を明らかにするため,飽和したオタワ砂に細菌分散液を流し,カラムからの流出液の細菌濃度の時間変化を測定した.また,透水終了後にカラム内に残留した細菌量の垂直分布を測定した.その結果,細菌はカラム内を移動する過程で試料への付着や目詰まりを起こし,カラム内に保持されることが示された.カラム流出液の相対細菌濃度は,試料の粒度分布によって異なった.

Keyword: 土壌微生物, 透水, 目詰まり
GET PDF=05/05008-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2005

発表番号 8-11

Distribution and activity of microorganism in freezing soil

Watanabe Kunio [Faculty of Bioresouces Mie University]
Ito Misako [Faculty of Bioresouces Mie University]
Muto Yoshiko [Faculty of Bioresouces Mie University]

凍結にともなう土中の微生物の位置と活性の変化

○渡辺 晋生 [三重大学生物資源学部]
伊藤 実沙子 [三重大学生物資源学部]
武藤 由子 [三重大学生物資源学部]

異なる温度のsFDA染色土壌を蛍光顕微鏡で観察した。蛍光発光面積の解析から、土中の微生物活性の含水比・温度依存性が明らかになった。次に、凍結過程における土中の微生物の挙動、数量と活性の変化を調べた。微生物活性は凍土中より未凍土中で高いこと、氷の析出により微生物が高温側へ移動することが明らかになった。温度環境の変化だけでなく、凍結に伴う水分移動が土中の微生物活性に影響を与えている可能性が示唆された。

Keyword: 凍上・凍結, 土壌微生物, 蛍光顕微観察
GET PDF=05/05008-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2005

発表番号 8-12

Water movement in volcanic ash soil fields during freezing and snow covered environment

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hayashi Masaki [University of Calgary]

積雪・土壌凍結地帯の火山灰土圃場における土壌水分移動の把握

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
広田 知良 [北海道農業研究センター]
林 正貴 [カルガリー大学]

積雪・土壌凍結地帯の土壌水分移動を把握するため、十勝の火山灰土畑の土壌水分、凍土深、積雪水量等の観測をおこなった。観測圃場において観測期間中に凍土層の発達に伴って下層から凍土層に移動した土壌水分量は72mm程度と概算された。また、積雪による断熱後の凍土層からの融凍水量は0.15mm/day程度であった。これらを境界条件として数値計算をおこない、土壌の透水性が水移動の形態に大きな影響を与えていることがわかった。

Keyword: 土壌凍結, 水分移動, 火山灰土壌
GET PDF=05/05008-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2005

発表番号 8-13

Water balance analysis using Hydrus-1D in a field with layered soil profile

CHO_HIROYUKI [SAGA UNIV.]
KOBAYASHI_TETSUO [KYUSHU UNIV.]

Hydrus−1Dによる圃場の成層条件を考慮した水分収支の解析

○長 裕幸 [佐賀大学農学部]
小林 哲夫 [九州大学農学研究院]

中国黄河流域に位置するトウモロコシ畑圃場において,成層土の条件下における水分収支の解析を行った。シルト質土の間に10cm厚の粘土層が存在する状況における地下水からの水分の補給,蒸発散に伴う乾燥に対する粘土層の影響を解析するため,実測値をベースにHydrus−1Dによる数値解析を行い,様々な条件下における水分移動をシミュレートし,塩分集積の可能性を考察した。

Keyword: 水分移動, 保水性, 成層土
GET PDF=05/05008-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2005

発表番号 8-14

Simulation of Return Flow Generating Point in Uniform Hillslope with Variably Saturated Flows

Deb Sanjit Kumar [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
Imoto Hiromi [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]

均一斜面の復帰流発現点に関するシミュレーション

○DEB Sanjit Kumar [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

斜面畑では、表層土と耕盤層の飽和透水係数の違いのために復帰流が形成されることがある。本研究では耕盤層を有するモデル斜面に異なる降雨強度を与えた時の、復帰流発現点(RFGP、降雨浸潤により復帰した斜面中の宙水的な地下水面が地表面と交差する点)に関する室内実験とシミュレーションを行った。修正HYDRUS−2Dを用いて予測されたRFGPは、実測値及び解析値とよく一致し、土壌侵食予測に対する有効性が示された。

Keyword: Hillslope, RFGP, Simulation
GET PDF=05/05008-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2005

発表番号 8-15

Water movement with vapor condensation in a sand column

Sakai Masaru [Graduate school of Bioresources, Mie University]
Toride Nobuo [Graduate school of Bioresources, Mie University]

砂カラム中の水蒸気凝縮過程における水分移動

○坂井 勝 [三重大学大学院生物資源学研究科]
取出 伸夫 [三重大学大学院生物資源学研究科]

Philip & de Vriesの水蒸気移動モデルを用いて,水蒸気凝縮実験について数値解析を行ない,エンハンスメントファクターと不飽和透水係数の効果について示した。計算には修正版HYDRUS−1Dを用いた。また計算結果の局所的な蒸発・凝縮から生じる水分分布では,実測の水分分布の形状を再現することができず,土中の蒸発・凝縮について,十分に表現できていないメカニズムの可能性が示唆された。

Keyword: 水蒸気移動, エンハンスメントファクター, HYDRUS−1D
GET PDF=05/05008-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2005

発表番号 8-16

Estimation of soil physical properties in a Chinese style greenhouse field based on in-site measured data - A case in Loess Plateau -

Inosako Koji [Faculty of Agriculture, Tottori Universtity]
 Bai Yanmei [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]
Yamada Satoshi [Faculty of Agriculture, Tottori Universtity]
Liang Yanli [Institute of Soil and Water Conservation, The Chinese Academy of Sciences and Ministry of Water Resources]
Takuma Katsutoshi [Faculty of Agriculture, Tottori Universtity]

原位置測定データに基づく中国式温室圃場の土壌物理特性の推定−黄土高原における適用例−

○猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
白 艶梅 [鳥取大学大学院農学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山田 智 [鳥取大学農学部]
梁 銀麗 [中国科学院水土保持研究所]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

本研究では,中国北部に普及している中国式温室において,原位置で測定された体積含水率データに対する逆解析を行い,土壌水分保持曲線ならびに不飽和透水係数の推定を試みた.解析にはHydrus−2Dを使用した.土壌水分保持曲線としてvan Genuchtenの式を用い,不飽和透水係数にはvan Genuchten − Mualeamの式を用いた.検証の結果,ほぼ妥当と思われるパラメータ群が得られた.

Keyword: 保水性, 水分移動, 逆解析
GET PDF=05/05008-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2005

発表番号 8-17

Numerical Simulation in soil of arbitrary shape using coordinate transformation

Kikuchi Takashi [Iwate Prefectural University Graduate School]
Noborio Kosuke [Meiji University]
Abe Yoshihiko [Iwate Prefectural University]

座標変換を用いた任意形状における土中の物質移動シミュレーション

○菊池 貴 [岩手県立大学大学院]
登尾 浩助 [明治大学]
阿部 芳彦 [岩手県立大学]

近年、土中の物質移動のモデル化が行われており、それらは偏微分方程式で表されている。高い計算精度が得られる数値解法としては差分法が挙げられる。差分法では直交格子を用いて計算を行うが、任意形状の領域に対しては変数変換によって規則的な形状に写像することで解く手法が知られている。本研究では土中の物質移動の問題に対してこの手法を適用し、一般座標を用いた定式化を行い、それを用いたシミュレーションを行った。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=05/05008-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2005

発表番号 8-18

The Influence of Particle Concentration on Grading Curve Resulting from Soil Grain Analysis

Kataoka Kouta [Hiroshima Environment Laboratoly.Co.,LTD]
Takahiko Nakamura [Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

土壌の粒度分析法における粒子濃度の影響

片岡 幸大 [(株)広島環境研究所]
○中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

比重計法とピペット法の粒径加積曲線の違いについて,供試粒子濃度の点から検討した。シミュレーションと粒度試験の結果から,これら2法ともにストークス則を適用しており,流体力学的相互作用と粒子間相互作用により,粒子濃度の影響を受け,濃度の増加に伴って小さい粒径の割合を過大評価することを明らかとした。また,2法の違いは,粒子濃度を同じにすることで減少することを明らかにした。

Keyword: 粒度分析, 粒子濃度, 粒径加積曲線
GET PDF=05/05008-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2005

発表番号 8-19

Mechanism of the appearance of milky turbid water in Lake Kasumigaura from the properties of bottom mud

Tamura Akinori [Ibaraki University]
Ma Yulu [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

霞ヶ浦ヘドロの性質から見た湖水の白濁現象

〇田村 昭典 [茨城大学]
馬 玉露 [茨城大学]
軽部 重太郎 [茨城大学]

霞ヶ浦の湖水が白濁する現象が起こっている.霞ヶ浦ヘドロにはハロイサイトが多く含まれていること,霞ヶ浦湖水のpHが8〜10と高いこと,ハロイサイトはアルカリ性で非常によく分散するなどのことから,我々はハロイサイトが白濁現象と密接に関係すると考えて実験を行った.その結果,何らかの原因で湖底のヘドロが水中に分散した場合,ハロイサイトが選択的に浮遊し,湖水が白濁する原因になると考えられた.

Keyword: コロイド・粘土, 湖水の白濁現象, ハロイサイト
GET PDF=05/05008-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2005

発表番号 8-20

Transport of colloidal particles through column packed with model soils based on pore size and electrokinetic properties

Yuji Yamashita [Graduate school of life and environmental sicences, Univ. of Tsukuba]
Yasuhisa Adachi [Graduate school of life and environmental sicences, Univ. of Tsukuba]

間隙の大きさと表面荷電特性に基づいたモデル土壌を通過するコロイド粒子の通過特性

○山下 祐司 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学・大学院生命環境科学研究科]

土壌中のコロイド輸送現象を検討するために,表面荷電特性を明らかにしたモデル土壌及びコロイド粒子を用いてカラム通過実験を行った.その結果,塩濃度の違いによる表面荷電特性の変化とカラム通過率の変化は定性的に一致することが示された.また,鹿沼土充填カラムにおいてコロイド粒子がトレーサーイオンよりも早期に流出したが,鹿沼土のゼータ電位がほぼゼロであったことからサイズ排斥が主要因であることが示唆された.

Keyword: コロイド, カラム通過実験, ゼータ電位
GET PDF=05/05008-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2005

発表番号 8-21

Kinetics of Flocculation with Polyelectrolyte

Aoki Kenji [Institute of Life and Enviromental Sci., Univ. of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Institute of Life and Enviromental Sci., Univ. of Tsukuba]

高分子電解質によるコロイド粒子の凝集過程に関する研究

○青木 謙治 [筑波大学生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学生命環境科学研究科]

高分子の分子量と溶液のイオン強度を変化させて実験を行い、カチオン性高分子による負荷電コロイド粒子の凝集過程、およびそれに対応する高分子電解質のコロイド表面への吸着機構を検討した。その結果、高分子電解質の濃度に応じて架橋作用と荷電中和作用が相補的に発現して凝集が進行すること、高分子電解質の吸着は高分子量かつ低イオン強度の場合において動的な影響を受けることが明らかになった。

Keyword: 高分子電解質, 凝集速度, 電気泳動移動度
GET PDF=05/05008-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2005

発表番号 8-22

Flow properties of dilute suspension of montmorillonite analyzed using spiral-capillary-vicometer(II)

Kobayashi Shunya [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

螺旋状毛細管型粘度計を用いたモンモリロナイト懸濁液の流動特性(II)

○小林 俊也 [筑波大学大学院環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

前報では、水中に懸濁する粘土粒子間の弱い表面化学的な力と流動特性との関係を明らかにするために、螺旋状毛細管型粘度計を開発したことを述べた。モンモリロナイト懸濁液の流動特性は、凝集・分散によって大きく変わることが知られているが、本報では凝集状態はさらに詳細に見ると、表面を飽和させるイオン種やイオン強度にも流動特性が依存し、形成されるフロックが異なる構造をしている可能性が示された。

Keyword: 螺旋状毛細管型粘度計, モンモリロナイト, 粘土懸濁液
GET PDF=05/05008-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2005

発表番号 8-23

Colloidal Characteristics of Kunigami Maaji

Toguchi Maki [The Master’s Program in Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba ]
Adachi Yasuhisa [Graduate School of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba]

国頭マージのコロイド科学的特性について

○渡久地 真希 [筑波大学大学院環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

国頭マージのコロイド画分を取り出し、凝集・分散及び沈降特性に対応したコロイド界面化学的な分析と透過型電子顕微鏡(TEM)写真による観察を併用することにより、微細画分のコロイド科学的性質を分析した結果、以下が明らかとなった。々馥マージの微細画分は3種類の鉱物が混合しており、フロックを形成している。■陦醗預顕拇鼎任△蝓等電点はpH 4付近である。M機物処理により荷電量が変化する。

Keyword: 国頭マージ, 電気泳動移動度, 透過型電子顕微鏡
GET PDF=05/05008-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2005

発表番号 8-24

The Relationship between Leaf Water Potential and Transpiration of Salt Tolerant Grass

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Nasir.M.Kahn [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Yaneshita Makoto [Taisei Technology Center ]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

耐塩性を持つ芝の葉の水ポテンシャルと蒸散量の関係

○西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Nasir.M.Kahn [東京大学大学院農学生命科学研究科]
屋祢下 亮 [大成建設技術センター]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

塩類集積が生じ裸地化した農地において、土壌劣化防止のため耐塩性植物を導入し農地保全を図ろうとする試みがある。本研究では、耐塩性が特に高い芝の蒸散特性を得ることを目的とし、塩水処理を行なった芝の葉の水ポテンシャルと蒸散量の測定を行った。結果、土壌水のNaCl濃度増加、及び葉の水ポテンシャル低下に伴う蒸散の低下量(NaCl濃度25g/l、葉の水ポテンシャル約−6.5MPaで三割減少)は、通常の植物と比較して小さいことが明らかになった。

Keyword: 塩類集積, 蒸発散, 水ポテンシャル
GET PDF=05/05008-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2005

発表番号 8-25

Simultaneous measurement method of soil moisture and salt concentration using ECH2O probe and four-electrode sensor

SAITO Tadaomi [JSPS ( Arid Land Research Center, Tottori Univ.)]
FUJIMAKI Haruyuki [Department of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]

ECH2O水分プローブと4極センサーを用いた土壌水分・塩分の同時測定法

○齊藤 忠臣 [日本学術振興会(鳥取大学乾燥地研究センター)]
藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

ECH2O土壌水分プローブは,非常に安価な誘電率土壌水分計として注目される一方,出力値の強い塩分依存性が報告されており,土壌塩濃度の変化する環境下での適用には,経時的な塩濃度の測定を伴う校正が必要となる.本研究では,4極土壌塩濃度センサーをECH2Oプローブと併用し,両センサーの水分・塩分依存性を表す校正式を作成し,これらを連立して解くことにより,安価な水分塩分同時測定システムの確立を目指した.

Keyword: ECH2Oプローブ, 4極センサー, 土壌水分・塩分測定
GET PDF=05/05008-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2005

発表番号 8-26

Dependence of salty crust resistance for evaporation on soil type and chemical composition

SHIMANO Takahoro [Univ. of Tsukuba]
FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
ABE Yukuo [Univ. of Tsukuba]
NAKANE Kazuro [National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention]

塩クラストによる蒸発抵抗の土壌および溶質依存性

○島野 隆寛 [筑波大学生命環境科学研究科]
藤巻 晴行 [筑波大学生命環境科学研究科]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
安部 征雄 [筑波大学生命環境科学研究科]
中根 和郎 [防災科学技術研究所]

異なる土壌と溶質の組合わせで、土壌面を湿潤状態に保った塩類集積実験を行った。その結果、塩が析出するような条件においては、塩クラスト抵抗を考慮する必要があることが確かめられた。また、溶質が異なれば、集積量が同じでも塩クラスト抵抗値がかなり異なることが示された。さらに、実測された分散長をそのまま数値解析に用いるよりも、半減させた方が蒸発速度および塩濃度分布の予測精度が向上することが明らかとなった。

Keyword: 土壌面蒸発, 塩類集積, 溶質移動
GET PDF=05/05008-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2005

発表番号 8-27

Change in Cation Composition of Water in Hetao Irrigation Area, from Irrigation to Drainage

Akae Takeo [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]
Morimoto Kazuki [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

河套灌区における灌漑水から排水に至る陽イオン組成の変化   

◯赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
森本 一幹 [岡山大学環境理工学部]

乾燥地灌漑農業の持続性にとって最大の問題は,灌漑に伴う2次的塩分集積である。河套灌区は年間170万tの塩を蓄積していなが ら、現地の農家や技術者は,土壌塩類化は徐々に改善されていると感じている。この「行方不明の塩」の謎を解明するために、灌区全 域の灌漑水から排水に至る水循環経路の陽イオン組成変化を測定した。その結果、土壌中におけるCaの非水溶性塩としての沈積が、 「行方不明の塩」の原因であると結論された。 

Keyword: 灌漑水, 塩分集積, 陽イオン組成
GET PDF=05/05008-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2005

発表番号 8-28

Estimation of horizontal infiltration from irrigated land to the adjacent saline land

Xia Liu [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]
Akae Takeo [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

灌漑耕地から隣接塩害地への横浸透量の推定  

◯劉 霞 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

耕地から塩害地への横浸透の状況を現地で確認するとともに、浸潤モデルで横浸透量を推定した。耕地灌漑直後、塩害地での地下水変動が瞬時に反応し、時間とともに地下水位ピークが塩害地に向かって伝播した。耕地灌漑直後の浸透速度は速く、浸透時間とともに徐々に緩やかになった。灌漑2日間の不飽和部を通じた水平浸潤による総積算横浸透量を試算したところ、1.34m3で、総灌漑水量の1.87%となった。飽和帯中地下水の横浸透が重要である。

Keyword: 灌漑耕地, 塩害地, 横浸透
GET PDF=05/05008-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2005

発表番号 8-29

Salt distribution in canals and soils on low land coast area with groundwater intruded by sea water

Miyamoto Shun [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]
Akae Takeo [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

塩水化地下水を持つ沿岸低平地の水路および土壌の塩分分布 

◯宮本 瞬 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

周囲を感潮河川に囲まれ、地下水が塩水化した吉野川下流川内地区の水路系および土壌中の塩分分布を測定した。水路の塩分ストックは、地区周縁水路および南部排水路で大きく、滞留時間も南部排水路で長い実態が明らかになった。土壌塩分濃度プロファイルは、土地利用形態との関係が強く、蓮田では全層で低いが、客土畑では地区周辺部で塩水化地下水の影響を受けて下層で高く、水田では表層部で高い傾向を示す事実が認められた。

Keyword: 塩分濃度, 塩水化地下水, 土壌の塩分
GET PDF=05/05008-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2005

発表番号 8-30

Effects of bulk pH and carbonization temperature on adsorption of charcoal

Shoji Yuka [Inashiki land improvement office]
Ooi Setsuo [National Institute for Rural Engineering]
Nakaishi Katsuya [Faculty of Agriculture,Ibaraki University]
Ootsuka Hideki [Inashiki land improvement office]
MAKINO Tomoyuki []

炭の酸塩基吸着に及ぼす溶液pHと炭化温度の効果

○庄司 有花 [茨城県稲敷土地改良事務所]
大井 節男 [農業工学研究所]
中石 克也 [茨城大学農学部]
大塚 秀樹 [茨城県稲敷土地改良事務所]
牧野 知之 [農業環境技術研究所]

木炭は近年吸着剤として注目されており、その吸着特性と炭化条件との関係を明らかにすることが求められている。その中で特に、酸塩基吸着は細孔内表面に存在する官能基が水中で水素イオンを吸脱着することにより起こり、その吸脱着量は水素イオン濃度によって変化する。そこで本研究では、炭の水素イオン吸脱着量とpHとの関係を明らかにし、酸塩基吸着における炭化温度の効果を示す。 

Keyword: 木炭, 酸塩基吸着, pH依存性
GET PDF=05/05008-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2005

発表番号 8-31

Migration of Cadmium under Electric Potential Gradient in Frozen Soils

Terada Yusuke [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

電位勾配下における凍結土壌中のカドミウムの移動

○寺田 悠祐 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌浄化法の一つに、土壌に電位勾配を与えて汚染物質を動かし回収する電気浸透法がある。この方法の効率を向上させる補助的手段として土壌の凍結に着目し、塩化カドミウムを添加したカオリンと黒ボク土を凍結させ電圧を加える実験を行った。その結果、黒ボクではCdの移動は見られなかったが、カオリンではCdが試料中央部に集積する現象が見られた。この現象にはpH変化に伴うCdの形態が関係していると推察された。

Keyword: カドミウム, 電気浸透, 凍結
GET PDF=05/05008-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2005

発表番号 8-32

Influence of percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and the performance rice plant in cadmium contaminated paddy field models()

Sasaki Choichi [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Kawashima Kazunari [Graduate School of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Matsuyama Nobuhiko [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Noda Kaori [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Tonouchi Akio [Faculty of Science and Technology,Hirosaki University]

カドミウム汚染水田模型の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響(掘

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部]
○川島 一就 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部]
野田 香織 [弘前大学理工学部]
殿内 暁夫 [弘前大学農学生命科学部]

浸透型の異なるカドミウム汚染水田の模型を作製し、常時湛水条件で浸透水の物質動態および水稲の生育収量への影響を調査した。その結果、鉄濃度は開放浸透層で濃度が低下し、閉鎖浸透層で濃度を高めた。カリウム、ナトリウム濃度には顕著な差は認められなかった。稲刈り時の葉色の黄変割合は、開放浸透模型に比べ、閉鎖浸透模型の方が大きくなった。玄米中のカドミウム濃度は開放浸透層をもつ模型の方が約3倍高くなった。

Keyword: 水田, カドミウム, 浸透型
GET PDF=05/05008-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2005

発表番号 8-33

Desorption behavior of Cd sorbed on hydroxyaluminum-montmorillonite complex

Netsu Toshihiko [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]
Takamatsu Rieko [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]
Sato Koichi [School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]

HyA−モンモリロナイト複合体に収着したカドミウムの脱離挙動に関する研究

○祢津 聡彦 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]

本研究はHyA−モンモリロナイト複合体からのCdの脱離挙動を明らかにすることを目的とし、Cdを収着させたHyA−モンモリロナイト複合体及びモンモリロナイトからEDTAとHNO3を用いて脱離させた。その結果、EDTAとHNO3による脱離挙動が異なった。HNO3による脱離ではモンモリロナイトの層間とHyA−モンモリロナイト複合体のゲスト結晶端面の影響により脱離量に大きな差が見られた。

Keyword: 粘土鉱物, 土壌汚染, カドミウム
GET PDF=05/05008-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2005

発表番号 8-34

Shear Characteristics and Vegetation Density on Soil Specimen Including Roots of Herbaceous Plants − Revegetation Techniques for Slope Conservation in the Cold Region with Less Snow Depth () −

MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MOCHIDA Kazutoshi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
HATASHI Kentaro [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUCHIYA Fujio [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TAKEDA Kazuo [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

草本植生根系を含む土供試体のせん断特性と植生密度の検討 −寒冷少雪地域における法面保全と緑化工技術 (掘法

○宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
持田 和寿 [帯広畜産大学]
林 健太郎 [帯広畜産大学]
土谷 富士夫 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
武田 一夫 [帯広畜産大学]

植生密度・施肥量のそれぞれ異なる草本植生根系を含む土供試体の一面せん断試験を実施し,植生工における適切な施肥量および播種量を設定するための検討を試行した。根系を含む土供試体のうち,緑化用客土では過密型で強度定数が最大となり,粘着力cに加えてせん断抵抗角φも大きくなった。一方,混合土では,1点集中型以外の播種パターンで強度定数が増加する傾向となり,多肥標準型においてc・φともに最大値を示した。

Keyword: 草本植生根系, せん断特性, 植生密度
GET PDF=05/05008-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2005

発表番号 8-35

Shear Characteristics and Shear Depth on Soil Specimen Including Roots of Herbaceous Plants − Revegetation Techniques for Slope Conservation in the Cold Region with Less Snow Depth () −

MOCHIDA Kazutoshi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUCHIYA Fujio [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TAKEDA Kazuo [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

草本植生根系を含む土供試体のせん断特性とせん断深さとの関係 −寒冷少雪地域における法面保全と緑化工技術 (検法

○持田 和寿 [帯広畜産大学]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
土谷 富士夫 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
武田 一夫 [帯広畜産大学]

厚層基材種子吹付工を想定して作製された草本植生根系を含む土供試体のせん断特性とせん断深さとの関係について定量評価した。根系を含む土供試体のうち,せん断深さが浅いほど緑化用客土で粘着力cが大きくなり,混合土ではせん断抵抗角φが大きい傾向を示した。また,土供試体中にゼオライトを混合すると,標準型・せん断深さ3cmの条件下では強度上有利となるが,せん断深さが深くなるとゼオライトの効果は認められなかった。

Keyword: 草本植生根系, せん断特性, せん断深さ
GET PDF=05/05008-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2005

発表番号 8-36

The effect of slumping on field drainage

Suzuki Masahide [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]

Slumpingが農地土壌の排水性に及ぼす影響

◯鈴木 将英 [北海道大学大学院農学研究科]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]

過剰な耕耘に起因する土壌の膨軟化はSlumpingを引き起こし、外力の作用がない場合でも間隙の減少が生じる。Slumpingの増大とともにSlumping後の飽和度が高くなり、続く土壌圧縮により排水性が低下した。すなわち、Slumpingは農地土壌の圧縮性を増大させ、排水性の低下をもたらす。播種・定植作業の効率化のための砕土(膨軟化)を目的とした耕耘管理ではなく、播種・定植後の根系形成の適正化を促す耕耘管理が必要である。

Keyword: Slumping, 耕耘, 排水性
GET PDF=05/05008-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2005

発表番号 8-37

Deterioration of bench terrace and its rehabilitation technique with weed buffer strips

Janya SANG-ARUN [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]
MIHARA Machito [Faculty of Regional Environment Sciences, Tokyo University of Agriculture]
YAMAJI Eiji [Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo]

ベンチテラスの崩壊と草生帯設置による補修技術

○Janya SANG−ARUN [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]
山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

傾斜畑地における侵食防止策はいろいろあるが、ベンチテラスの造成はその有力な手法である。しかしながら草生被覆のないベンチテラスは法面が崩壊しやすくなり、却って侵食が促進されることもある。森林を伐採して造成した試験枠での実験ではベンチテラスが崩壊し、月単位で求めたRUSLE式のCPファクターは大きな値となった。そこで補修をし、草生被覆を施したところ、CPファクターは大幅に改善された。

Keyword: 傾斜地, 農地保全, ベンチテラス
GET PDF=05/05008-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2005

発表番号 8-38

Preliminary experiments on two-layer deep bed filtration of thick clay suspension using large filter media

Hagraguchi Noburo [National Agri. Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Matsuzaka Takumi [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Momii Kazuro [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Shiono Takahiro [National Agri. Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Miyamoto Teruhito [National Agri. Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

粗大ろ材を用いた高濃度粘土懸濁液の二層ろ過に関する予備的実験

○原口 暢朗 [独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター ]
松坂 琢実 [鹿児島大学農学部]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
塩野 隆弘 [独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター ]
宮本 輝仁 [独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター ]

畑地からの土砂流出防止に資するろ過技術においては、高濃度の土砂懸濁液の流入の条件下でも目詰まりしにくく、ろ過の継続時間の長いろ層の開発が必要である。このため、上層に粗大なろ材、下層に細かいろ材を用いた二層ろ層による高濃度の粘土懸濁液のろ過現象を実験的に検討した。その結果、前記の二層ろ層は、細かいろ材の単層と比較して、ろ過の継続時間が顕著に長いことを明らかにした。

Keyword: 土砂流出, ろ過, 粗大ろ材
GET PDF=05/05008-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2005

発表番号 8-39

THE INFLUENCE OF ORGANIC MULCH ON SOIL PHYSICAL PROPERTIES IN PINEAPPLE (Ananas comosus) PLANTATION UNDER TROPICAL MONSOON CLIMATE

Komariah [Doctoral Course of Agriculture, Gifu University]
UEYAMA HIROKI [Gifu Prefecture]
Senge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
ITOU KENGO [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Afandi [Soil Science of Lampung University, Indonesia]

熱帯モンスーン気候下のパイナップル・プランテーションにおける有機物マルチが土壌の物理的性質に与える影響

○Komariah [岐阜大学連合農学研究科]
植山 広木 [岐阜県庁]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
Afandi [インドネシアのランポン大学、土壌科学]

米の籾殻・キャッサバの皮・キャッサバの絞りカスなどの有機物をマルチ資材として使用することによって土壌の物理的性質に及ぼす影響を明らかにするために、熱帯モンスーン気候下のパイナップル・プランテーションで2001年7月から2002年9月の期間、栽培実験を行った。その結果、籾殻は土壌の物理的性質の与える影響が少なかったものの、キャッサバの皮やキャッサバの絞りカスをマルチ資材に使用すると全層の土壌の乾燥密度が減少し、耐水性団粒が増加する傾向が見られた。

Keyword: organic mulch, soil physical properties, Indonesia
GET PDF=05/05008-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2005

発表番号 8-40

Nonlinear Fracture Mechanics Parameter for Wet Clayey Soil

Yoshida Shuichiro [National Agricultural Research Center ]
Paul D.HALLETT [Scottish Crop Research Institute]

軟弱粘土の非線形破壊力学パラメータ

○吉田修一郎 [中央農業総合研究センター]
Paul D.HALLETT [スコットランド作物研究所]

亀裂進展のモデル化には,亀裂先端における破壊の進展を評価するパラメータ(破壊力学パラメータ)が重要な役割をもつ.本研究ではその一つである亀裂先端開口角(CTOA)の基礎的な挙動を明らかにした.軟弱な粘土のCTOAは、排水圧密が進んだ試験片ほど、小さな値を持った。また,−50kPaで排水圧密した後に−5kPaで吸水させた過圧密試験片では、−50kPaの正規圧密試験片よりさらに小さなCTOA が観測された。

Keyword: 亀裂, 地盤の破壊, CTOA
GET PDF=05/05008-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2005

発表番号 8-41

Observation of Crack Formation in Drying Process of Bentonite Paste by Soft X-Ray Image

NARIOKA Hajime [Faculty of Bioresources, Mie University]
HASHIMOTO Yusuke [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
YAMAZAKI Ryu-taro [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]

ベントナイトペースト薄層における乾燥亀裂の軟X線画像観察

○成岡 市 [三重大学生物資源学部]
橋本 雄介 [岡山大学大学院自然科学研究科]
山崎 龍太郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: ベントナイト, 亀裂, 軟X線画像
GET PDF=05/05008-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2005

発表番号 8-42

Exchangeable cation and hydration properties of bentonites

Chen daiwen [Nagoya University of Technology *(now)Faculty of Bioresources,Mie University]
uno yasuaki [Nagoya University of Technology *(now)Faculty of Bioresources,Mie University]

ベントナイトの交換性陽イオンと水和特性について

○陳 代文 [名古屋工業大学           *(現)三重大学生物資源学部]
宇野 泰章 [名古屋工業大学           ]

土壌中に種々の粘土鉱物が含まれている、スメクタイトは代表的な粘土鉱物の一種で、陽イオン交換容量が大きく、水中で著しく膨張するなど、特徴のある物理的、化学的特性を有するため、土木分野で広く利用されている。しかしその交換性陽イオンの組成と水和特性の関係についてはなお不明の点が多い、ここではベントナイトのイオンの組成と吸水膨張、透水性などの関係について検討した結果を報告する。

Keyword: 吸水膨張, 透水係数,
GET PDF=05/05008-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2005

発表番号 8-43

Evaluation of Soil Physical Properties by Intake Rate in Soybean Fields Converted from Paddy Fields

Tsukamoto Yasutaka [Hokkaido Central Agricultural Experiment Section]
Takeuchi Harunobu [Hokkaido Central Agricultural Experiment Section]
Kitagawa Iwao [Hokkaido Central Agricultural Experiment Section]

シリンダーインテークレート法による転換大豆畑の土壌物理性評価

○塚本 康貴 [北海道立中央農業試験場]
竹内 晴信 [北海道立中央農業試験場]
北川 巌 [北海道立中央農業試験場]

シリンダーインテークレート法を用いて,転換畑における大豆の生育収量に影響を及ぼす土壌物理性の制限要因について解析した.Ibが100mmh−1未満のほ場では大豆の個体あたりの子実重が低下し,大豆の収量が300gm−2未満となった.また解析の結果,Ibは土壌構造の発達程度による影響を強く受けることから,大豆の生育収量を低下させる要因は,土壌構造が未発達で孔隙や亀裂の少ない土壌環境であると結論した.

Keyword: 転換畑, シリンダーインテークレート法, 土壌構造
GET PDF=05/05008-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2005

発表番号 8-44

Studies on the physical properties and durability of pore systems formed by root of aerolian soil

Sasaki Chouichi [Faculty of Agreculture and Life Science,Hirosaki University]
Takijiri Tomoka [Graduate School of Agriculture and Life Science,Hirosaki University]
Yue Leping [Geology Department of Northwest University ]
Koseki Kyou [Miyagi Agriculture College]

風成土の理化学特性と根成孔隙の耐久性に関する研究

佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部]
○滝尻 智佳 [弘前大学農学生命科学研究科]
岳 楽平 [西安大学地質学系新生代地質環境研究所]
小関 恭 [宮城農業短期大学]

黄土高原の土(風成土)の理化学性及び根成孔隙の実態を250万年前まで遡り調査した。その結果、現在から250万年前まで各年代の粒度は近似しかつ固相率が高いことが判明した。土のpHは各年代ともアルカリ性で腐植を含んでいなかった。根成孔隙は5千年前から250万年前のどの層にも存在した。このことより、現在及び250万年前に至る土といえども理化学性の大きな変化はないこと及び根成孔隙が存在することが判明した。

Keyword: 根成孔隙, 耐久性, 黄土
GET PDF=05/05008-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2005

発表番号 8-45

Leaching properties of Alkaline Components from Construction Sludge with Solidification Materials

Nobuo Toride [Faculty of Bioresources, Mie University]
Masahiro Nagahama []

固化材添加の建設汚泥のアルカリ成分溶出特性と防止法について

○取出 伸夫 [三重大学生物資源学部]
長浜 正廣 [新日本環境整備株式会社]

建設汚泥にセメント系固化材による脱水処理をした処理土は,砂の採掘場の埋立造成に再利用されている。この処理土の周辺地域へのアルカリ成分流出を評価するために,処理土への水分浸透に伴う流出液のpH変化を観察し,pHの変化が処理土に及ぼす影響を調べた。また埋設現場に広く分布する緩衝能の大きい関東ロームを利用し,処理土からのアルカリ成分溶出を抑制する方法について検討を行った。

Keyword: 建設汚泥, 固化材, 緩衝能
GET PDF=05/05008-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2005

発表番号 8-46

Simultaneous measurement of three-dimensional water flux density vector and thermal properties in the various soils

Endo Akira [Japan Society for the Promotion of Science]
Hara Michihiro [Faculty of Agriculture, Iwate University]

土壌中の3次元水フラックス密度ベクトルと熱物性の同時計測

○遠藤 明 [独立行政法人 日本学術振興会]
原 道宏 [岩手大学農学部]

化学肥料や農薬使用による土壌と地下水の汚染が世界中で深刻な問題になっている.土壌中の汚染流体の速度ベクトルを知るためには,まず,水移動ベクトルの情報を取得する必要がある.今回,3種類の土性(砂土,砂質埴壌土および埴壌土)を用いて3次元流体移動速度ベクトルと熱物性の同時計測を行い,水フラックス密度の3次元方向成分,熱物性(温度拡散係数および体積熱容量)および流向を評価したのでここに報告する.

Keyword: 五極子熱パルス(QPHP)法, 3次元水フラックス密度ベクトル, 同時計測
GET PDF=05/05008-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2005

発表番号 8-47

Dielectric constant of oil-polluted soil

KOIWASAKI Makoto [Arid Land Research Center, Tottori University]
MOCHIZUKI Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
SUKO Takeshi [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

油汚染土壌の比誘電率について

○小岩崎 真 [鳥取大学乾燥地研究センター]
望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
須甲 武志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

これまで、土壌の汚染度の評価法についての研究は少ない。土壌の汚染度の評価法の開発を視野に入れ、本研究では、汚染土壌の比誘電率と汚染度の関係を明らかにすることを目的にした。土壌の比誘電率は、液相率にかかわらず、油混合率の上昇により直線的に低下した。この結果と、望月ら(2004)の明らかにした熱伝導率と油混合率の関係を併せて考えることで、汚染土壌の汚染状況を現場で予測する事ができる可能性が示された。

Keyword: 汚染土壌, 比誘電率, 油
GET PDF=05/05008-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2005

発表番号 8-48

Diffusion and dispersion coefficient of systhetic zeolite sand mixture

Shirato Hiroyuki [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [ Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [ Tokyo University of Agriculture and Technology]

ゼオライト混合土壌の溶質移動特性

○白土 博之 [東京農工大学大学院農学研究科]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

人工ゼオライトと豊浦砂、マサ土を混合した模擬土壌カラムに4電極ECセンサーを挿入して混和置換実験を行い、カラム内各位置におけるEC変化を測定した。測定値に対してstanmodを用いて解析を行い、分散係数、遅延係数、分散長といった溶質移動パラメータを決定した。ゼオライトの混合によって分散長は若干大きくなった。また、遅延係数やイオン選択係数は、バッチ試験から得られる結果と比較して妥当なものであった。

Keyword: ゼオライト, 分散係数, 溶質移動
GET PDF=05/05008-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2005

発表番号 8-49

Effect of organic matter content on thermal conductivity of sand

MOCHIZUKI Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
KOIWASAKI Makoto [Arid Land Research Center, Tottori University]

砂の熱伝導率に対する有機物量の影響について

○望月 秀俊 [鳥取大学 乾燥地研究センター]
小岩崎 真 [鳥取大学 乾燥地研究センター]

有機物量が砂の熱伝導率に与える影響を明らかにするため、鳥取砂丘砂と園芸用ピートモスを用いて、3種類の体積含水率条件のもと、熱伝導率を実測した。その結果、本研究の体積含水率の範囲では、熱伝導率は、有機物混合率の上昇に伴って著しく低下し、有機物自身の熱伝導率に漸近することがわかった。また、有機物を含む土壌の熱伝導率の変化のメカニズムの解明には、三相分布などの物性値を同時に測定する必要があることが示された。さらに、有機物の熱伝導率も、その起源等によって変化することが示唆された。

Keyword: 土壌, 熱伝導率, 有機物
GET PDF=05/05008-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2005

発表番号 9- 1

Proposal of Method to Repair Old Filldam Embankment Using Cement-mixed Soil

Kitajima Akira [Fujita Corporation]
Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NI of Rural Engineering]
Nishimoto Kouji [Fujita Corporation]
Hirota Osamu [Fujita Corporation]

老朽化フィルダムにおける固化処理底泥土を用いた堤体改修法の提案

○北島 明 [(株)フジタ 技術センター ]
福島 伸二 [(株)フジタ 土木本部 ]
谷 茂 [(独)農業工学研究所]
西本 浩司 [(株)フジタ 土木本部 ]
廣田 修 [(株)フジタ 土木本部 ]

砕・転圧盛土工法は底泥土を固化処理して所要の強度と遮水性を有する築堤土(砕・転圧土)を人工的に製造し堤体補強や漏水防止のための築堤を行うものである。我が国における老朽化した堤高15m超のフィルダムの大多数は30m前後までで,ため池と同様に均一型かこれに近い堤体構造にあり、ため池の堤体改修法がそのまま適用できる。本稿はこの工法をフィルダムに適用する場合の留意点と堤高に応じたゾーニングによる堤体構造を提案するものである。 

Keyword: 老朽化フィルダム, 底泥土, 固化処理
GET PDF=05/05009-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2005

発表番号 9- 2

Compressibility and Bearing Capacity of Agricultural Peatland after Land Clearing

ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
ONO Manabu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
SHIROTO Toshikatsu [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]

埋木処理後の泥炭農地の圧縮性と地耐力

○小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]
小野 学 [(独)北海道開発土木研究所]
白戸  利克 [北海道開発局釧路開発建設部]

泥炭農地では長年の沈下により、泥炭層に埋没している木(以下、埋木)が浅部に現れるようになる。この埋木は農作業の支障となるため、泥炭層から埋木を除去するいわゆる埋木処理が行われる。埋木処理では泥炭層は不可逆的な撹乱を受けるが、処理後の泥炭層の圧縮性等については不明な点が多い。本報では、泥炭農地での現地試験と室内試験から、埋木処理後の圧縮性と地耐力の変化を報告する。

Keyword: 埋木処理, 圧縮性, 地耐力
GET PDF=05/05009-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2005

発表番号 9- 3

Sedimentary Soils at Reservoirs for Agricultural Use as an effective Materials of Soil Dressing

NAGAWA Seiki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
YOKOHAMA Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

ダム堆砂土の利活用

○中川 靖起 [(独)北海道開発土木研究所]
横濱 充宏 [(独)北海道開発土木研究所]
小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]

底泥土の客土事業費の内訳をみるとダム〜圃場間の運搬費用が総事業費の48%を占めており、客土事業費の低減のためには、ダム近傍に被客土圃場が存在することが重要である。ダム底泥土の客土利用成立の条件としてはゝ凖攫要を満たす底泥量、∈亮萢動廚閉貪ジ、ダムの完全落水管理、っ喇澆悗僚典 Ε瀬鵐徇爐離▲セス容易性、ッ喇澆任涼和冦漏諒櫃可能、Φ凖斃徊消呂らダムが近い、などの項目が挙げられる。

Keyword: ダム底泥土, 客土利用, 成立条件
GET PDF=05/05009-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2005

発表番号 9- 4

Evaluation of mixed decomposed granite soil applied to core of irrigation ponds

Sakai Toshinori [Faculty of Agrivulture, Ehime University]
Matsuoka Koji [Faculty of Agrivulture, Ehime University]
Nakano Yumi [Faculty of Agrivulture, Ehime University]

混合まさ土のため池堤体コア土への適用について

○酒井 俊典 [愛媛大学農学部]
松岡 晃治 [愛媛大学農学部]
中野 由美 [愛媛大学農学部]

ため池改修コア土として適さない、風化程度の異なる2種類のまさ土を混合することで。コア土として適用性の検討を、室内試験および現場盛土試験により行った。その結果、室内試験では、混合比が乾燥重量比で、5:5までの混合土おいて適用が可能であった。この結果を基に、乾燥重量比で1.6:8.4の混合土を用い現場盛土試験を行った結果、適用性に問題はなく、混合土をため池堤体コア土として利用できることが明らかとなった。

Keyword: 土の分類, 土構造, 土層改良
GET PDF=05/05009-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2005

発表番号 9- 5

Proposal of Design Method to Reinforce Old Filldam Embankment Using Cement-mixed Soil

Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NI of Rural Engineering]
Kitajima Akira [Fujita Corporation]
Nishimoto Koji [Fujita Corporation]
Hirota Osamu [Fujita Corporation]

固化処理土を用いた老朽化フィルダムにおける堤体補強工法の設計法の提案

○福島 伸二 [(株)フジタ 土木本部]
谷 茂 [(独)農業工学研究所]
北島 明 [(株)フジタ 技術センター]
西本 浩司  [(株)フジタ 土木本部]
廣田 修 [(株)フジタ 土木本部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 老朽化フィルダム, 底泥土, 固化処理
GET PDF=05/05009-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2005

発表番号 9- 6

The third proposal of the rational design technique about repair of the small dam constracted at old times

Okuno Hizuru [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Koyama Shuhei [Osaka Prefecture University Environmetal Information Science and Application Engineering Lab.]

老朽ため池堤体の改修に関する合理的設計手法の提案その3

○奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院       環境情報工学研究室]

ため池堤体の安全かつ合理的な改修設計を行うには,遮水性ゾーンの細分化によりC材・φ材区分に基づいたせん断強度の設定が必要と考え,著者らはその安定解析式を2案提起した。本稿では堤体の円形すべり破壊を対象に本解析手法と有効応力解析手法(C’−φ’法)との比較を行い,各々の解析手法の妥当性について検討した結果を述べると共に,せん断強度の破壊規準を実務的に健全な堤体法面と崩壊法面の状況を捉えて考察した. 

Keyword: C材・φ材, 斜面安定, 破壊規準
GET PDF=05/05009-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2005

発表番号 9- 7

On the Filtering Equation to Predict Undrained Shear Strength of Ariake Clay by Electronic Cone Penetration Testing

Mohamed Abo El-Hamad Rashwan [United Graduate school of Agricultural Sciences, Kagoshima University]
KOUMOTO TATSUYA [Faculty of Agriculture, Saga University]

電気式コーン貫入試験を用いた有明粘土の非排水せん断強さ推定のためのフィルター式について

○モハメド アボ エルハマド ラシュワン [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
甲本 達也 [佐賀大学農学部]

本論文では,電気式コーン貫入試験結果から有明粘土のsuを予測するために適した電気式コーン係数(Nkt)としてNkt=11を用いた。さらに,提案したフィルター式を用いて室内試験によるsuの撹乱の影響を受けたデータを除去したものと電気式コーン貫入試験により予測されたsuとの相関を検討した結果,両者の相関は大変よく,その誤差は±20%程度であった。

Keyword: Ariake clay, Electronic cone factor, Undrained shear strength
GET PDF=05/05009-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2005

発表番号 9- 8

Strength Characteristics of Foam Glass

Gibo Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Ikegami Kyouichirou [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Okihara Masahiro [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]

発泡ガラスの強度特性

宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
○池上 恭一朗 [琉球大学大学院農学研究科]
沖原 正紘 [琉球大学大学院農学研究科]

相似粒度に調整した3種の発泡ガラス試料(A試料(発泡剤:SiC 0.5%),B試料(SiC 0.5%,CaCO3 0.2%),C試料(SiC 0.4%))について,物理試験および三軸圧縮CD試験を行い,物性および強度特性を明らかにした。せん断抵抗角φdは,破砕性の低いC試料(Bms=18.1%)で22.6°と最も大きかった。発泡ガラス試料のφdは,豊浦砂(φd=41.0°)と比べ,かなり小さい値であった。

Keyword: 土の静力学的性質, 環境保全, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=05/05009-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2005

発表番号 9- 9

The modeling of the void structure for volcanic soil using by suturated water content

Nakata Takafumi [Kiso-jiban Consultants Co.,Ltd.]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Miura Seiichi [Grd. School of Eng., Hokkaido Univ. ]

飽和含水比を用いた火山灰土の間隙構造のモデル化

○中田 隆文 [基礎地盤コンサルタンツ(株)]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
三浦 清一 [北海道大学大学院工学研究科]

火山灰土では、粗粒火山灰土では液状化と粒子破砕,火山灰質粘性土では施工時のトラフィカビリティーの確保などの問題を抱えている。本報告では,Wsatを用いて粗粒火山灰土と火山灰質粘性土の間隙構造を構造単位間間隙および構造単位内間隙に区分し統一的に評価するモデルを提案し、そのモデルから粗粒火山灰土ではWsatと粒子破砕の関係、火山灰質粘性土ではWsatと圧縮性の関係を示す事で特徴を明確にしている。

Keyword: 飽和含水比, 間隙構造, 火山灰土
GET PDF=05/05009-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2005

発表番号 9-10

Effect of size of water-stable aggregate on shear strength

KANEKO Satoshi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
UENO Masahiro [TOA Corporation, Tokyo, Japan]
NISHIMURA Taku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
KATOU Makoto [Tokyo University of Agriculture and Technology]

耐水性団粒がせん断特性に及ぼす影響

○金子 慧 [東京農工大学]
上野 雅大 [東亜建設工業株式会社]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

土壌中の団粒構造がせん断特性に与える影響に着目した。団粒を形成しやすい関東ロームの耐水性団粒を用いて、単一団粒径の供試体を作成し、締固め→圧縮→浸潤飽和→一面せん断の4つの過程で試験を行った。その結果、圧縮浸潤飽和した試料では圧縮時の垂直荷重と分散量を表すパラメーター量の間に比例の関係が認められた。また、団粒が小さいほどφαは大きく、Сαは小さくなる結果を得た。

Keyword: 一面せん断, 耐水性団粒, 団粒分析
GET PDF=05/05009-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2005

発表番号 9-11

Effect of Curing Method on Unconfined Compressive Strength Characteristics of Lime-Stabilized Clays

SIOTA Yoshiteru [Hokkaido Institute of Technology]
KAMIYA Mitsuhiko [Hokkaido Institute of Technology]
KAWABATA Shinichiro [Hokkaido Institute of Technology]

養生方法の違いによる石灰安定処理土の強度特性

○塩田 好輝 [北海道工業大学工学部]
神谷 光彦 [北海道工業大学工学部]
川端 伸一郎 [北海道工業大学工学部]

石灰安定処理後,直ちに締固める場合と,一定期間放置した後に締固める場合の,養生方法の違いによる一軸圧縮強さと変形係数を調べた。石灰添加率7%までは,一軸圧縮強さは添加率とともに増加するが,養生日数が長くなるに従い添加率7%をピークと一軸圧縮強さが減少する。放置日数との関係では,養生日数が長くなると放置日数7日の一軸圧縮強さがもっとも大きくなるが,変形係数には放置日数との関係はみられない。

Keyword: 石灰安定処理, 一軸圧縮強さ, 養生方法
GET PDF=05/05009-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2005

発表番号 9-12

Comparison between the Liquid Limits obtained by Fall Cone and JIS Methods

Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Kin Tsz Mak [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Furuta Yoshiyuki [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Mitani Sumie [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

フォールコーン法とJIS法により求めた液性限界の比較

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
マク シ ケン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
古田 良幸 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
美谷 珠美江 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

フォールコーン法とJIS法により求まる液性限界の関係について,スメクタイトを主要粘土鉱物とする有明粘土試料と八郎潟粘土試料についての測定結果をもとに検討した.その結果,粘土分含有量が多い試料ではJIS法による液性限界がフォールコーン法による液性限界より高く,その差は液性限界が高くなるほど大となった。このような試料へフォールコーン法を適用する際には,規定のコーン貫入量(11.5mm)の補正が必要である。 

Keyword: 液性限界, フォールコーン法, JIS法
GET PDF=05/05009-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2005

発表番号 9-13

Physical and Planting Characteristics of Masado mixed with Crushed EPS

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]
ITO Yuka [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片を混合したまさ土の物理・緑化特性

○木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 優香 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

EPS破砕片混合土の植生基盤などへの適用を念頭に,透水試験や保水性試験を行って土壌物理特性の変化を調べるとともに,植物生育試験も行って植生基盤としての可能性を検討した.その結果,このEPS破砕片には混合土としての保水性を大きく低下させることなく透水性を向上させる効果があり,また,植物の生育を促進させる効果も有することから,植生基盤としての適用が期待できることがわかった.

Keyword: EPS破砕片, 透水性, 保水性
GET PDF=05/05009-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2005

発表番号 9-14

Effects of the Difference of Pile Length and Ground Condition on the Pulling Resistance of Batter Pile

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
KUWABARA Takao [Osaka Prefecture University]
MUTO Syuji [Osaka Prefecture University]

斜杭の引き抜き特性に及ぼす杭長・地盤状態の影響

木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
○武藤 秀治 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

温室用基礎としての斜杭の有用性を明らかにするため,杭長や地盤状態の違いが斜杭基礎の引き抜き特性に及ぼす影響を模型実験を行うことにより検討した.その結果,斜杭においては杭長を大きくする割合以上に引き抜き抵抗力が増大し,概ね杭長の2乗に比例する抵抗力が得られることがわかった.また,地盤状態は斜杭の引き抜き抵抗力に直接的な影響を与え,ほぼ地盤の支持力強度に比例した引き抜き強度が発揮されることもわかった.

Keyword: 斜杭基礎, 引き抜き特性,
GET PDF=05/05009-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2005

発表番号 9-15

A Study of Light-weight Mixed Soil Using Crushed Expanded Plastic Wastes -Creep Properties of Mixed Soil-

kimata takashi [Osaka Prefecture University]
shimada kazuhisa [Osaka Prefecture University]
kudou yousuke [Osaka Prefecture University]

廃棄発泡プラスチック破砕片を用いた軽量混合土に関する研究−混合土のクリープ特性について−

木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
○島田 和久 [大阪府立大学大学院生命環境科学研究科]
工藤 庸介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

EPS破砕片を軽量な地盤材料として用いる際、EPS破砕片は剛性が低いだけでなく、過剰なクリープ変形を引き起こす原因となる可能性がある。よって本研究では、基本的な骨格構造が同じになるように作製した供試体を用いて標準圧密試験を行い、混合土の1次圧密量と2次圧密量を求めることにより、クリープ特性について検討した。その結果、2次圧密量についてもEPS破砕片の混合割合にほぼ比例して生じることがわかった。

Keyword: EPS破砕片, クリープ特性,
GET PDF=05/05009-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2005

発表番号 9-16

Ground Subsidence Observed from Shinsinotsu Peatland (4)

MOTOYAMA Takahisa [Hokkaido Institute of Technology]
KAMIYA Mitsuhiko [Hokkaido Institute of Technology]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KAWABATA Shinichirou [Hokkaido Institute of Technology]

新篠津泥炭地の地盤変動の観測(第4報)

○本山 貴久 [北海道工業大学工学部]
神谷 光彦 [北海道工業大学工学部]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
川端 伸一郎 [北海道工業大学工学部]

石狩泥炭地の新篠津村拓新における5年間の地盤変動の観測結果から,地下水位や積雪荷重を用いて,地盤変動を予測することを試みた。無積雪期は地下水位の変化に連動して地盤は変動し,計算値と実測地は一致した。積雪期は積雪深が上昇する降雪期と融雪期では,積雪による地盤変動の傾向が異なり,地下水位や積雪荷重の変化から計算した地盤変動は実測値より小さく,実測値との一致が見られなかった。

Keyword: 泥炭地, 地盤変動, 原位置観測
GET PDF=05/05009-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2005

発表番号 9-17

The analysis of behavior for pipe in pipe under the ground

Koji Inoue [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tadatsugu Tanaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]

埋設下におけるパイプ・イン・パイプの挙動解析

○井上 孝治 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 徹 [栗本化成工業]

老朽化した水路トンネルの改修法として既製管挿入工法を導入する為,地盤,既設管及び中込材を介した管への載荷問題について検討を行った。FEM解析プログラムは「Nonsolan」を使用した。本プログラムの利点は,動的緩和法にリターンマッピング法を組み合わせて用いる事で,安定した解の取得と計算効率の向上を図っている事である。模擬土槽試験におけるパイプインパイプの挙動について,試験結果とFEM解析結果との比較,検証を行った。

Keyword: FRPM管, トンネル, 解析
GET PDF=05/05009-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2005

発表番号 9-18

Long-term Settlement Prediction Based on Measured Data

Kanayama Motohei [Biotron Institute, Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Chikushi Jirou [Biotron Institute, Kyushu University]

実測値に基づく長期残留沈下予測

○金山 素平 [九州大学生物環境調節センター]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]

本研究において,非線形最小二乗法であるLevenberg−Marquadt法を使用して,室内長期圧密データおよび現場データに対して将来の沈下予測を行った.室内データの予測に関して,二次圧密挙動に対して十分な情報がある場合,沈下予測値は実測値とよい一致を示したが,二次圧密の情報が不十分である場合,大きめの沈下量を算出する結果となった.現場データに対して将来の沈下予測を行った結果,双曲線法による予測値とほぼ等しい値を示した.

Keyword: 沈下予測, 非線形最小二乗法, 長期残留沈下
GET PDF=05/05009-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2005

発表番号 9-19

Risk evaluation and reliability-based design of earth fill dams

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Matsuura Ken [Okayama University]

ため池のリスク評価と信頼性設計

○西村 伸一 [岡山大学]
松浦 健 [岡山大学]

ため池防災のため,各地では改修が進められつつあるが,本研究では,改修コストを最小化する最適改修計画の決定手法の開発を最終目的とする.今回は,その第一段階として,ため池堤体の破壊確率と想定被害総額から,リスクを評価し,その値と堤体の更新費用からため池改修に関わる期待総費用を求めている.改修(ここでは前刃金工法)前後の総費用の比較を行い,改修効果を評価した.

Keyword: ため池, リスク評価, 信頼性設計
GET PDF=05/05009-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2005

発表番号 9-20

Mineral composition and physical properties of sedimented sludges in several farm ponds

takisawa tomoaki [okayama university]
nishimura shin-ichi [okayama university]
murakami akira [okayama university]
murayama yasuo [okayama university]
suzuki shigeyuki [okayama university]

ため池底泥の鉱物組成と物理特性

○滝澤 倫顕 [岡山大学]
西村 伸一 [岡山大学]
村上 章 [岡山大学]
村山 八洲雄 [岡山大学]
鈴木 茂之 [岡山大学]

現在、大量に発生する底泥の処理が必要となってが、処理方法は限定されている。それらの底泥の有効利用法を広げるためには、その基本的性質を知ることが不可欠となる。本研究では香川県の5地域のため池底泥、児島湖浚渫汚泥を採取し、物理・化学試験を行い、基本的性質を明らかにした。またX線回折試験により粘土鉱物の同定を行い、さらに圧密試験を行って圧縮性を明らかにし、これらと基本的性質との関係性についても検討した。

Keyword: 底泥, コンシステンシー, X線回折
GET PDF=05/05009-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2005

発表番号 9-21

Model tests and seepage analyses for small earth dam during rainfall

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
KOHGO Yuji [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

ため池堤体の模型降雨実験と降雨浸透解析

○堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

本研究では、豪雨時おけるため池のすべり破壊を対象に、ため池堤体の模型を用いて降雨強度を変えた降雨実験を行った。実験の結果、段階的に降雨量を増大させたケースでは緩慢な逐次的崩壊が発生したのに対し、強い降雨を一気に作用させたケースでは急速で大きなすべり破壊が発生した。模型実験を対象とした非定常飽和不飽和浸透解析を行った結果、この崩壊形態の違いは堤体内に発生する浸透力の違いに起因していることが分かった。

Keyword: ため池, 模型実験, 浸透解析
GET PDF=05/05009-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2005

発表番号 9-22

Experimental Study of Preventable Work against Embedded Pipe's Buoyancy in Peaty Ground - Characteristics of Artificial Peat Soil -

HASEGAWA KAZUHIKO [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
TAGASHIRA HIDEKAZU [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

泥炭地盤の中小口径管浮上防止に関する実験的研究−模擬泥炭の作成と特徴−

長谷川 和彦 [(独)北海道開発土木研究所]
田頭 秀和 [(独)北海道開発土木研究所]
○秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]

泥炭地盤におけるジオグリッドの浮上抑止力を野外・室内で調査しているが、その試験結果の再現性の確認と精査には模擬的な泥炭を使用した室内試験の補足が必要である。カオリン粘土と裁断したコピー用紙からなる模擬泥炭を作成し、自然泥炭に類似したせん断変形を示すことを確認した。この模擬泥炭の特徴を報じる。

Keyword: 埋設管, 泥炭, 浮上防止
GET PDF=05/05009-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2005

発表番号 9-23

Improvement effect of pond fill material by Gypsum neutralized stabilization

Matsuura Shinichi [Kagawa University]
Yamanaka Minoru [Kagawa University]
Hasegawa Shuuichi [Kagawa University]
Doi Tsutomu [Ikeda Construction Industry Co.,Ltd]

ため池堤体土の石膏系中性域改良材による改良効果

○松浦 慎一 [香川大学大学院工学研究科]
山中 稔 [香川大学工学部]
長谷川 修一 [香川大学工学部]
土居 勉 [池田建設工業株式会社]

本研究では、石膏系中性域改良材を旧提体土(旧鋼土)に3〜10%添加し、透水試験と一軸圧縮試験を行い、築堤材料として必要な強度及び透水性について検討を行った。その結果、今回の築堤材料(鋼土)としての目標値である一軸圧縮強さqu=200(kN/m2)以上、透水係数k=1×10−7〜1×10−5(cm/sec)の範囲内にあることが確認でき、築堤材料(鋼土)としての強度、透水性を満足する結果が得られた。

Keyword: 安定処理, ため池, 透水係数
GET PDF=05/05009-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2005

発表番号 9-24

Physico-chemical Property of Pond Sediment in Kagawa

Yamanaka Minoru [Kagawa University]
Matsuura Shinichi [Kagawa University]
Hasegawa Shuichi [Kagawa University]
Morishita Kazuo [Kagawa University]

香川県内ため池底泥の物理化学的性質

○山中 稔 [香川大学工学部]
松浦 慎一 [香川大学大学院]
長谷川 修一 [香川大学工学部]
森下 一男 [香川大学工学部]

浚渫したため池底泥の有効利用の必要性が大きくなってきているが、ため池底泥の基本物性はほとんど明らかにされていない。本研究は、ため池底泥の堤体材料や緑化材料への有効利用を検討するための基礎資料として、香川県内ため池底泥の物理化学的性質を明らかにすることを目的としている。本研究により、40箇所のため池から採取した底泥の、粒度、含水比、強熱減量値等とともに、深さ方向の各物性の変化を明らかにした。

Keyword: 土の分類, 物理化学的性質, 強熱減量
GET PDF=05/05009-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.908-909 , 2005

発表番号 9-25

Pore Water Pressures Measured with Wireless Pore Water Pressure Transducers

Kohgo Yuji [National Institute of Rural Engineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]

ワイヤレス間隙水圧計によるフィルダムの間隙水圧の測定

○向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

低周波電磁波を利用した,土中通信100mが可能な,ケーブル不要のワイヤレス間隙水圧計を開発した.ワイヤレス間隙水圧計のダム現場への設置性及び設置後の通信の安定性を評価するために,九州農政局管内中岳ダムにワイヤレス間隙水圧計を3台設置し,1年間の計測を行った.その結果,既存の間隙水圧計とワイヤレス間隙水圧計の経時変化は同様の傾向を示した.ワイヤレス間隙水圧計の欠測は無く,雷などの外乱に対して安定であることが確認された. 

Keyword: フィルダム, 挙動観測, 間隙水圧計
GET PDF=05/05009-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.910-911 , 2005

発表番号 9-26

Saturation collapse analysis during first reservior filling of a fill dam

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Kohgo Yuji [National Institute for Rural Engineering]
Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering]

飽和−不飽和弾塑性モデルを用いた初期湛水時の飽和コラップスの検討

○林田 洋一 [農業工学研究所]
向後 雄二 [農業工学研究所]
浅野 勇 [農業工学研究所]

筆者等は吸水率10%以上のロック材の浸水に伴う変形および強度特性の変化を表現できる構成モデルを開発し、その適用性の検討を行っている。本論文では、飽和コラップスを起こしうる吸水率10%以上のロック材をロックフルダムの材料として利用することを仮定し、飽和コラップスの検討を行った。その結果、飽和コラップスを起こしうる材料であっても、締固めを十分に行うことで飽和コラップスの発生を抑制できることが示された。

Keyword: 不飽和土, 有限要素法,
GET PDF=05/05009-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.912-913 , 2005

発表番号 9-27

Numerical observation of slope failure due to rainfall infiltration

Kiyama Shoichi [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto University]

数値実験による降雨浸透時の斜面崩壊形態の観察

○木山 正一 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

降雨が誘因となり発生する斜面崩壊シミュレーションツールを有限要素を用いて作成した。特に浸透によるせん断破壊後に現れる高間隙状態での地盤の挙動が泥流化する場合も考慮した。解析により泥流化するか否かは斜面崩壊時期・崩壊の位置・空間的規模に影響することが明らかとなった。

Keyword: 斜面崩壊, 数値実験,
GET PDF=05/05009-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.914-915 , 2005

発表番号 9-28

Development of Non-Destructive Inspection Method for Soil Structure Part1: Laboratory Experiments

Niwa Ryota [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Yangimoto Tomoya [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Kabayashi Akira [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

土構造物の非破壊検査手法の開発 (その1)室内実験

○丹羽 亮太 [京都大学大学院農学研究科]
柳本 智也 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

構造物の性能は時間とともに劣化し,その供用中には設計時の予測を超える荷重が作用し,構造物の損傷や崩壊を招くことがある.したがって,社会資本の維持補修という仕事は,その判断,コンセプトによっては重大な事故にもつながるリスクを負っており,その方針策定には慎重な検討を要する.

Keyword: 非破壊検査, 土構造物, 弾性波速度
GET PDF=05/05009-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.916-917 , 2005

発表番号 9-29

Hydraulic fracturing experiment of mortar block

Takahashi Ryosuke [Kyoto University]
Momoki Shohei [Kyoto University]
Yamamoto Kiyohito [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto University]

モルタル供試体の水圧破砕試験

○高橋 涼介 [京都大学大学院農学研究科]
桃木 昌平 [京都大学大学院農学研究科]
山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

ダム事故へとつながる外的要因の大部分が水圧に関するものである。さらに現在では条件の良好な基礎岩盤は少なくなり、今後の利用地としては低強度で大変形を起こす軟弱基礎岩盤が考えられる。そこで本研究では湛水時における基礎岩盤の浸透破壊現象について評価するために模擬岩盤の水圧破砕試験を行った。実験は異なる岩盤の強度、既存亀裂形状に関する破壊形態の違いについて検討した。その結果、水圧破砕抵抗を考える際には、母岩の健全部の強度ではなく、亀裂を含めた岩体としての強度を考える必要があることがわかった。

Keyword: 水圧破砕, ダム基礎, 亀裂性岩盤
GET PDF=05/05009-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.918-919 , 2005

発表番号 9-30

Development of Nondestructive testing technique for Soil structure Part2:In site mesurement and Examination

YANAGIMOTO TOMOYA [Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

土構造物の非破壊検査手法の開発(その2)現地計測とその解析

○柳本 智也 [京都大学]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

本研究は、電気探査装置によってため池堤体内部の比抵抗を測定し含水比を推測するとともに、弾性波探査装置を用いて堤体内の弾性波速度を測定し、得られた堤体内部の含水比および弾性波速度の分布から堤体の劣化状況や水漏れなどの問題を推測するものである。本発表では、その現地計測の方法と解析手法、解析結果について述べるものとする。

Keyword: 土構造物, 電気探査, 弾性波探査
GET PDF=05/05009-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.920-921 , 2005

発表番号 9-31

Damage by 2004 Heavy Rain in Fukui Prefecture

TANI Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]

平成16年度福井豪雨災害について

○谷 茂 [独立行政法人 農業工学研究所]

平成16年度には台風23号、新潟、福井豪雨によってよって農業関連被害が発生した。台風23号では多くのため池が決壊し、福井豪雨では中山間地域において土石流が多く発生した。本報告では、2004年7月の梅雨前線による福井県内の農業関連被害状況と降雨量からの災害予測について述べる。ため池については、従来から提案している降雨量からの災害予測指標とため池災害の関連についても述べる。 

Keyword: 2004豪雨災害, 福井県, 農業関連施設
GET PDF=05/05009-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.922-923 , 2005

発表番号 9-32

Disaster caused by typhoon in 2004 and repair of a stone wall in a steepland orchard

Kawamoto Osamu [NARC for Western Region]
Shimazaki Masahiko [NARC for Western Region]
Yoshimura Akiko [NARC for Western Region]

傾斜地カンキツ園地における平成16年台風災害と石垣修復

○川本 治 [農研機構近中四農研センタ−]
島崎 昌彦 [農研機構近中四農研センタ−]
吉村 亜希子 [農研機構近中四農研センタ−]

平成16年台風災害に関し、浅部地下水挙動を中心として傾斜地カンキツ園地における被害事例の解析及び小規模石垣の修復技術について示した。浅部地下水変動の実測値と園地被災との関係について示し、三次元地下水流動解析に基づく防災管理マップと被災状況との比較を行った後に、ジオテキスタイルを併用した小規模石垣の修復について示した。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 農地保全,
GET PDF=05/05009-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.924-925 , 2005

発表番号 9-33

Shear Strength Characteristics of Soil Samples from Loess Landslides

Gibo Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Chuansheng_Chen [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Kagoshima University]
Yamashita Tomomi [School of Agriculture, University of the Ryukyus]

黄土高原地すべり土のせん断強度特性

○宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
陳 伝勝 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
山下 友美 [琉球大学大学院農学研究科]

廟湾地すべりおよび二道岔地すべりからの採取土についてリングせん断試験を行い,それらの強度特性を明らかにした。粘着力c=0として得たφsfおよびφrは,馬蘭黄土試料で φsf=36.1°・φr=33.0°〜31.9°,二次黄土試料でφsf=31.4°・φr=25.2°,頁岩試料でφsf=28.2°・φr=10.8°であった。頁岩試料のφr値はかなり低く,地すべりの発生・再発生を考える上で重要となる。 

Keyword: 土の静力学的性質, せん断強度, リングせん断
GET PDF=05/05009-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.926-927 , 2005

発表番号 9-34

Shear Strengths Concerned with Occurrence of Landslide in a Cut-slope

Nakamura Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Gibo Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yaming_Zhou [Nanjyou Gizyutsukaihatsu Company Ltd.]
Sasaki Keizo [Hosoda Engneering inc]

島尻層群泥岩切土のり面の崩壊に関わる強度

○中村 真也 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
周 亜明 [蠧郛覽蚕儚発]
佐々木 慶三 [ホソダエンジニアリング]

崩壊が発生した島尻層群泥岩切土のり面について,強度図を活用し地盤状態評価を行った。崩壊は応力解放により泥岩内の層理面や節理面にゆるみが生じて弱面が形成され発生したと考えられた。繰り返し計算により,崩壊発生時(Fs=0.98)のすべり面平均強度c=6.5kN/m2 ,φ=28.0°を得た。これは,強度図における強風化破砕泥岩強度ゾーンの下位に位置しており,滑落部が破砕状態にあったこととうまく符合した。

Keyword: 斜面安定, 土の静力学的性質, 切土
GET PDF=05/05009-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.928-929 , 2005

発表番号 9-35

Hydraulic Properties of Capillary Barrier in Sand Soil underlain by Coarse Soil Layer

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Horie Akihito [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Kikuchi Shota [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Takeshita Yuji [Faculty of Emvironmental Science and Technology, Okayama University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]

砂礫層地盤のキャピラリー・バリア特性

○森井 俊広 [新潟大学農学部]
堀江 昭仁 [新潟大学農学部]
菊地 將太 [新潟大学大学院自然科学研究科]
竹下 裕二 [岡山大学環境理工学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

砂層と下部に礫層を重ねた傾斜地盤では,土の保水性の違いにより,両層の境界面があたかも不透水性のバリアとして機能する。廃棄物処理場の被覆土に用いられるほか,地山への雨水浸潤の抑制や乾燥地での雨水集水等への適用が期待される。バリアの機能は,境界面に沿う集積流が下層に浸潤し始める限界長で決定される。限界長は降雨強度や土の水分特性,傾斜等の因子に支配される。土槽実験により代表的な設計式の実用性を調べた。

Keyword: キャピラリー・バリア, 限界長, 土の水分特性
GET PDF=05/05009-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.930-931 , 2005

発表番号 9-36

Study of the collapse tendency of retaining walls by difference of relative density

TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]
EZOE Yoshinori [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]
OKAJIMA Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Univ. of Tokyo]

相対密度の違いによる抗土圧構造物の転倒破壊傾向の研究

田中 忠次 [東京大学農学生命科学研究科]
江副 嘉紀 [東京大学農学生命科学研究科]
○岡島 賢治 [東京大学農学生命科学研究科]

本研究では,相対密度の違いによる抗土圧構造物の転倒破壊の傾向を研究の対象とし,掘削に伴う抗土圧構造物の掘削による転倒破壊について,地盤の密度を変えた状態で実験とFEMによる解析を行った。 次に,受働土圧が支配的となる矢板の牽引による転倒破壊実験とこの実験に対応したFEMによる解析を行った。その後,これらの実験と解析との比較を行い、本研究で用いた解析手法が相対密度の影響を表現しうる有効性を検討した。

Keyword: 相対密度, 掘削, 弾塑性有限要素法
GET PDF=05/05009-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.932-933 , 2005

発表番号 9-37

Study of Seepage Failure in Foundation of Dam

Komatsu Takahiro [Graduate School of Agricultural and Life Science, University of Tokyo]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Science, University of Tokyo]

堰基礎地盤での浸透破壊の研究

○小松 宜紘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

堰における浸透破壊については、実務的に正確な評価手法が存在しない。本研究では、模型実験と弾塑性有限要素法による解析を行い、浸透破壊のメカニズムを解明した。また古典的な手法の評価を行った。

Keyword: 堰, 浸透破壊, 弾塑性有限要素法
GET PDF=05/05009-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.934-935 , 2005

発表番号 9-38

Experiment of Seepage Failure on Horizontal Ground in Centrifuge Test

Mori Hiroshi [Institute of Civil Engineeing of Tokyo Metropolitan Government]

遠心模型装置による水平地盤を対象とした浸透破壊実験

○森 洋 [東京都土木技術研究所]

遠心模型実験による浸透破壊の再現を、1g場実験結果と比較しながら検討した。浸透破壊時の動水勾配はTerzaghiの限界動水勾配よりも高い値を示した。また、地盤上層部での支持力低下も観測された。ボイリング現象に至るまでの地盤内変状においては、全体的な浸透破壊挙動を遠心場で確認できたことから、地盤の不均一性を考慮する実験を行う場合は遠心模型実験が有効であると考えられる。

Keyword: 遠心模型実験, 浸透破壊, 動水勾配
GET PDF=05/05009-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.936-937 , 2005

発表番号 9-39

A case study on seepage failure of excavated bottom soil in a steel-sheet-pile-wall cofferdam

tanaka tsutomu [Kobe University]
hirose tetsuo [Kobe University, Graduate School]

鋼矢板土留め壁掘削地盤における浸透破壊事例と解析

田中 勉 [神戸大学]
○廣瀬 哲夫 [神戸大学大学院]

鋼矢板土留め壁掘削地盤における浸透破壊事例について解析及び考察を行い次の結論を得た。(1)地盤を二次元流と仮定すると浸透破壊に対して安全となる。(2)掘削断面積に比べて掘削深さが大きい場合, 浸透流の集中による安全率の低下が起こり危険となる。(3)各種流れ条件の解析から, 二次元流, 二次元集中流, 軸対称流条件における浸透破壊安全率が減少する。(4)軸対称流条件における浸透破壊安全率は道路土工−仮設構造物工指針によるものとほぼ同じ値を示した。

Keyword: 浸透破壊, 鋼矢板土留め壁, 三次元的な浸透流の集中
GET PDF=05/05009-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.938-939 , 2005

発表番号 9-40

Seepage failure experiments on sand in two-demensional concentrated flow

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Uemura Nobuhiro [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]

二次元集中流地盤の浸透破壊実験

田中 勉 [神戸大学]
○上村 宣博 [神戸大学]
井上 一哉 [神戸大学]

二次元集中流地盤の浸透破壊問題に関して、上下流の地盤高を変えた種々のケースについて実験を行った。そして、水頭差の増加に伴う地盤形状及び等ポテンシャル線分布の変化、流量急増時水頭差、変形開始時水頭差について考察を行い次の結論を得た:(1)実験地盤はほぼ均質に作製されている。(2)地盤には異方透水性がある。(3)変形開始時水頭差Hyの値は流量急増時水頭差Hdと概ね一致している。(4)変形開始時水頭差HyはPrismatic failureの考え方による理論限界水頭差HPFよりも幾分か小さい。

Keyword: 浸透破壊, 二次元集中流地盤, 実験
GET PDF=05/05009-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.940-941 , 2005

発表番号 9-41

Studies on the seepage of front core type dam by Hele-Shaw Model

kadono miyoshi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
saitou kouko [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
yoshida nagataka [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

ヘルショーモデルによる傾斜遮水ゾーン型フィルダムの浸潤線について

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
斉藤 神子 [弘前大学農学生命科学部]
吉田 長貴 [弘前大学農学生命科学部]

傾斜遮水ゾーン型フィルダムの浸潤線を求める場合には、一般に福田式が用いられる。しかし、傾斜ゾーンのコア下面では不飽和浸透領域が存在しF.E.Mなどの不飽和浸透流解析によらなければ現象の確認が難しい。本研究では粘性の流体模型を現すヘルショー実験を行いゾーン下面に生ずる不飽和領域を直接可視化した。また、福田式を扱う場合はコアゾーンと透水ゾーンの透水係数比の取扱いに注意が必要であることなどを明らかにした。

Keyword: ヘルショーモデル, 傾斜遮水ゾーン型フィルダム, 浸潤線
GET PDF=05/05009-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.942-943 , 2005

発表番号 9-42

Regional Surface and Subsurface Flow Analysis in Arid Area and Simplification of Unsaturated Flow Model

Hamaguchi Toshio [DPRI, Kyoto University]
Kawakubo Aita [Graduate School of Engineering, Kyoto University]
Nakakita Eiichi [DPRI, Kyoto University]

乾燥地における広域表面流・地下浸透流解析と不飽和流のモデル簡便化

○浜口 俊雄 [京都大学防災研究所]
川久保 愛太 [京都大学大学院工学研究科]
中北 英一 [京都大学防災研究所]

本研究では,広域乾燥地において数キロサイズの水平分割を行った場合の地下浸透量は,表面流の発現範囲が1分割サイズ以内に収まり,降雨が1分割領域内に全て一様に浸み込んだ浸透量にほぼ等しいとわかった.更に広域地下浸透流解析を安定させるため,モデルを不飽和流・平面地下水流に分け,不飽和流を簡便化したDBモデルの導入を提案して数値実験を試みた結果,浸透強度が過大評価されている点だけが問題であることがわかった.

Keyword: 広域地下浸透流, 不飽和流, モデル簡便化
GET PDF=05/05009-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.944-945 , 2005

発表番号 9-43

Irrigation Systems in Taungdwindgyi, Myanmar in the early 20th Century

Kobayashi Shintaro [Kyoto University]

20世紀初頭のミャンマー国Taungdwingyi地方における灌漑システム

○小林 愼太郎 [京都大学大学院地球環境学堂]

20世紀初頭の英国による植民地併合時代に書かれた公文書から、ミャンマー国Taungdwingyi地方において当時展開されていた水田灌漑の状況について報告する。年降水量が約1,000mmと稲作には必ずしも好適な環境とはいえない同地方では、渇水および洪水と闘いながら、究極の水利用ともいえる灌漑方式がとられていた。が、その一方で、堰の建設・維持管理に大量の森林が伐採され、熱帯林が急速に減少していった。

Keyword: ミャンマー, 農業水利史, 水田灌漑
GET PDF=05/05009-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.946-947 , 2005

発表番号 9-44

Water use customs as social capital for irrigation development ? A case study in flat paddy field area in Cambodia−

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Takahashi Takashi [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Okuno Rintaro [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Yamaoka Kazumi [National Institute for Rural Engineering]

ソーシャル・キャピタルとしての水利慣行と灌漑開発 −カンボディア平地水田の末端水管理を事例として−

○友正 達美 [農業工学研究所]
高橋 峻 [(財)日本農業土木総合研究所]
奥野 倫太郎 [(財)日本農業土木総合研究所]
山岡 和純 [農業工学研究所]

カンボディア平地水田における末端水管理を事例として,灌漑開発の成果を高め成果を持続させるソーシャル・キャピタルとしての水利慣行の内容と特徴を分析し,その結果に基づいて灌漑開発における水路管理の計画と段階的発展の方向を検討した。調査地区における水管理のソーシャル・キャピタルは私的管理が中心であり,これを維持強化しつつ新たに共的管理の経験を蓄積することが有効と考えられた。

Keyword: カンボディア, かんがい計画, ソーシャル・キャピタル
GET PDF=05/05009-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.948-949 , 2005

発表番号 9-45

Irrigation Efficiency and Water Productivity in KM6 Pump Irrigation Area, Laos

YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
TODA Osamu [Graduate school of University Tokyo]
HIGUCHI Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]

ラオス国KM6ポンプ灌漑地区における灌漑効率と水生産性

○吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
樋口 克宏 [(独)農業工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

食糧増産のためには生産性を向上させる灌漑の導入が不可欠であり、ラオスでは将来建設される発電用ダムからの安価な電力と豊富な放流水を背景に、ポンプ灌漑による灌漑面積の増大が期待されている。 そこで本研究では、ラオスにおける典型的なポンプ灌漑地区を対象に、地区内の水収支に関する現地調査を行い、対象地区の灌漑効率と水生産性について検討を行った。 

Keyword: 水需要, 水供給, 水稲
GET PDF=05/05009-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.950-951 , 2005

発表番号 9-46

Irrigated Water Estimation by CROPWAT Model at KM35 Project Site, Laos

Toda Osamu [Graduate School of University of Tokyo]
Yoshida Koshi [Japan Science and Technology Agency]
Higuchi Katsuhiro [National Institute of Rural Engineering]
Somura Hiroaki [Shimane University]
Tanji Hajime [National Institute of Rural Engineering]

ラオスKM35潅漑地区におけるCROPWATを用いた潅漑水量推定

○戸田 修 [東京大学大学院]
吉田 貢士 [(独)科学技術振興機構]
樋口 克宏 [(独)農業工学研究所]
宗村 広昭 [島根大学]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

ラオスにおける人口増加に伴う食料需要の増大に際し、有効な対策として潅漑導入に焦点を当て、潅漑水量の推定を行うことで既存の潅漑地区を評価した。研究対象としてラオス、サバナケット県のKM35潅漑地区を選び、13に分割したエリア毎の2004年雨期潅漑水量を推定した。推定にはFAOのCROPWATモデルを用い、エリア毎に実測した畦畔高さ、耕盤深さ、収量を組み入れた。推定の結果、当潅漑地区では貯水池の7%程度の取水量が雨期に使用された事が示された

Keyword: 土壌蒸発散量, 作物蒸発散量,
GET PDF=05/05009-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.952-953 , 2005

発表番号 9-47

Analysis of water management in the Thadi Irrigation Project, Southern Thailand

KONO Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Tassanee Ounvichit [Royal Irrigation Department, the Kingdom of Thailand]
SATOH Masayoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
HASHIMOTO Koji [The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]

南タイ・Thadi灌漑プロジェクト地区における水管理の分析

○河野 賢 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
タッサニー オウンヴィチット [タイ王国 王室灌漑局]
佐藤 政良 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
橋本 宏治 [(財)農業土木総合研究所]

南タイ・Thadi灌漑プロジェクトにおける水管理の分析を行い、本地区の水管理は「リクエスト依存型水管理」と表現されるべきであることを示した。また、このような管理が可能である条件として現在の水需要が利用可能水資源量を下回っていること、しかしこのような状態は末端未整備によって水需要が抑制された結果であることを示した。従って、灌漑投資効果向上のためには、体系的なルールを伴った末端整備の導入が必要である。

Keyword: 南タイ, 水管理, 末端整備
GET PDF=05/05009-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.954-955 , 2005

発表番号 9-48

Agricultural Water Use of Irrigation District in the Lower Huang He (the Yellow River), China ーCase Study of Yuchang, Panzhuang Irrigation District, Shandongー

Moriuchi Hiroyo [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Abdisalam Jalaldin [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Matsuoka Nobuhiro [Faculty of Horticulture, Chiba University]
Ouyang Zhu [Institute of Geographical Sciences and Natural Resources Research, CAS]
Shi Laicheng [Cold and Arid Regions Environment and Engineering Research Institute, CAS]

黄河下流引黄灌区における農業の水利用実態  −山東省潘庄引黄灌区・禹城市を事例として−

○盛内 洋代 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
阿布都沙拉木 加拉力丁 [北海道大学大学院農学研究科]
松岡 延浩 [千葉大学園芸学部]
欧陽 竹 [中国科学院地理科学与資源研究所]
施 来成 [中国科学院寒区旱区環境与工程研究所]

黄河下流の華北平野に位置する山東省潘庄引黄灌区・禹城市において,半乾燥地農業における水利用実態について調査した。本地域では,水の反復利用がなされていた。また総干渠をはじめとする用水路系統は,黄河の水を送水するだけでなく,広大な土地に水を分散させ,地下水を涵養する機能をもつことが明らかになった。さらに地下水利用の潅水量について検討した結果,水利用の効率化を進める余地のあることが示唆された。

Keyword: 反復利用, 地下水涵養, 潅水量
GET PDF=05/05009-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.956-957 , 2005

発表番号 9-49

On deriving a general operating policy of a multiple reservoir system using DDDP and NN - A case study in the Mae Klong system, Thailand -

Tospornsampan Janejira [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kita Ichiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Ishii Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

DDDPおよびNNによる貯水池群の総合的管理方針の策定について−タイ・メクロン川流域の事例研究−

○Janejira Tospornsampan [鳥取大学大学院連合農学研究科]
喜多 威知郎 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]

貯水池群システムの一般的管理方針が離散微分動的計画法(DDDP)とニューラルネットワーク(NN)を組合せて導かれた.初期データを使用してGAを組合せたDDDPから最適操作方針が導かれ,一般的管理方針を導くためのNNに利用された.この過程で,他のデータに対する性能を調査するために,シミュレーションによって評価された.タイのメクロン川流域に適用した結果から,本モデルは十分な性能を持つことが判明した.

Keyword: プログラミング手法, 海外,
GET PDF=05/05009-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.958-959 , 2005

発表番号 9-50

Research on agricultural water use and its problems of Tarim River - Case Study of Nurbag township -

YAMAMOTO TADAO [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
ABDISALAM JALALDIN [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA TETUAKI [Graduate school of Agriculture, Hokkaido University]

タリム河中流域の農業用水利用の現状と課題?努尓巴克郷の事例?

山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
○阿布都沙拉木 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

タリム河中流域の農地を対象とした農業的水利用の実態把握と地域環境問題,とくに塩類集積に関する検討をおこなった。水不足の原因は,低い潅漑効率に加え,用水計画策定時以上に農地の拡大が進んだこと,さらには用水量を多く必要とする換金作物のワタの作付けに重心が移ったことも影響している。排水路のECは用水路の10倍もの値を示した。また冬灌漑によって塩類集積が抑制されていることが示唆された。

Keyword: 乾燥地農業, 塩類集積, 電気伝導度
GET PDF=05/05009-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.960-961 , 2005

発表番号 9-51

Establishment of sustainable water management organization through overseas assistance in Irrigation Projects in Ghana

SATO Katsumasa [JICA Tsukuba Interanational Center]
SATOH Masayoshi [Institute of Agriculture and Forest Engineering, Tsukuba University]

海外援助を通したガーナ国灌漑地区における持続的水管理組織の構築

〇佐藤 勝正 [国際協力機構筑波国際センター]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

我が国の協力による「灌漑小規模農業振興計画」は,ガーナ国灌漑開発公社が管轄する2ヶ所の灌漑地区をモデル地区とし営農システムの確立を目的に1997年から2004年までの7年間実施された.その結果,SSIAPPの活動を通して組合中心型参加パターンが持続的水管理システムの構築には効果的であるとの結論に達した.

Keyword: 技術協力, 持続的水管理システム, ガーナ国灌漑地区
GET PDF=05/05009-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.962-963 , 2005

発表番号 9-52

An Analysis of Participatory Irrigation Management in the Dujiangyan Irrigation District, China

REN Yonghuai [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Kazumi [National Institute for Rural Engineering]
TOMOSHO Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
SATOH Masayoshi [University of Tsukuba]

中国都江堰灌区における参加型水管理に関する分析

○任 永懐 [農業工学研究所]
山岡 和純 [農業工学研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]
佐藤 政良 [筑波大学]

中国では,農民参加型水管理の導入などによって,大型灌区の灌漑管理の改善が図られている.本研究は,2260年の歴史ある都江堰灌区の幹線レベルから最末端に至る調査により,単なる管理組織形態の把握にとどまらず,専門管理と行政管理の役割分担,農民による管理への関与,水利費の分配等について,具体的かつ現実的な実態の一端を明らかにできた.

Keyword: 中国都江堰, 参加型水管理, 水利費
GET PDF=05/05009-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.964-965 , 2005

発表番号 9-53

Outlines of Community Gardens and City Farms Activities in UK

Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Ohnishi Saki [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]
Miyake Yasunari [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]

英国におけるコミュニティガーデン活動の現状

○九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
大西 早紀 [兵庫県立大学環境人間学部]
三宅 康成 [兵庫県立大学環境人間学部]

英国におけるコミュニティガーデン活動を取り上げ,活動内容の特徴やコミュニティガーデンの構成要素について聞き取り調査等から考察した。ロンドンの事例を検討した結果,活動内容にはレクリエーションや教育,社会復帰の目的があること,シティファームはハード面での設備が充実していることが得られた。さらにコミュニティガーデン活動には遊休地という場を利用してコミュニティの質を向上させる役割があることが分かった。

Keyword: コミュニティガーデン, シティファーム, 英国
GET PDF=05/05009-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.966-967 , 2005

発表番号 9-54

The Effect of Preceding Precipitation on Cultivated Paddy Acreage Estimated with the Aid of Landsat TM/ETM in a Tropical Watershed

Yoshikawa Natsuki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

熱帯流域における先行降水量と衛星画像から推定した水田作付面積の関係

○吉川 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

熱帯地域では気温の制約条件がなく,水源さえ確保できれば年間を通して3期の水田作付けが可能である.従って,作付面積は主に利用可能な用水量によって規定される.また,用水量は降水量と流域の流出特性によって決まる.本研究では,熱帯の一流域を例に,水田作付面積を衛星リモートセンシングデータから推定し90日間の先行積算降水量との関係を分析した.

Keyword: リモートセンシング, 熱帯流域, 作付面積
GET PDF=05/05009-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.968-969 , 2005

発表番号 9-55

Extraction of Rice planting pattern in Lower Mekong River Basin using Satellite data

OGAWA SHIGEO [National Institute for Rural Engineering]
RIKIMARU ATSUSHI [Nagaoka University of Technology]
YOSHISAKO HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]
SHIM TAKEO [National Institute for Rural Engineering]

衛星データによるメコン川下流域の水稲作付状況把握

○小川茂男 [(独)農業工学研究所]
力丸 厚 [長岡技術科学大学]
吉迫 宏 [(独)農業工学研究所]
島 武男 [(独)農業工学研究所]

東南アジア最大級の河川であるメコン川の下流域は,河川流量の季節変動・年次変動が大きく,洪水と干ばつが頻繁に発生する地域である。水利用と密接に関連する土地被覆分布情報を広域に把握するために,MODISデータを用いた植生被覆密度の年間変動から土地被覆分類画像を作成した。また,2時期ランドサットデータからカンボジア下流域を対象として土地被覆・水稲作付け状況図を作成し,MODISデータの分類結果を検討した。

Keyword: リモートセンシング, メコン川下流域, 水稲作付
GET PDF=05/05009-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.970-971 , 2005

発表番号 9-56

Development of GIS database for rice production in lower Mekong basin

SUZUKI Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
FURUYA Jun [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
YAMAMOTO Yukiyo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

メコン河下流域の米生産に関するGISデータベースの構築

○鈴木 研二 [(独)国際農林水産業研究センター]
古家 淳 [(独)国際農林水産業研究センター]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]

モンスーン・アジアの主たる米生産地であるメコン河下流域において、流域内4ヶ国の米生産に関する既存の統計を収集・整理し、GISデータベースを構築した。国・県を単位とする行政界をベースマップとして、雨季の水田稲作に関する収量や洪水・渇水被害面積等の属性について、データベース化した。これを用いて既往の知見を確認するとともに、データベースの活用について検討を加えた。 

Keyword: GIS, メコン河下流域, 米生産
GET PDF=05/05009-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.972-973 , 2005

発表番号 9-57

Seasonal Variations of NDVI in Korean Peninsula Using NOAA AVHRR and In-site Spectral Data

PARK, Jong-Hwa [Chungbuk University]
NA, Sang-Il [Chungbuk University]

NOAA AVHRRデータと現地調査による韓半島のNDVIの季節変動

○朴鍾和 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]
羅相一 [韓国忠北大学校農業生命環境大学地域建設工学科]

地球温暖化などの地球環境問題を理解する上で、蒸発量やNDVIなどの陸域生態系に関る様々な因子をモニタリングする必要がある。そのためには精密な実測研究と広域的なリモートセンシング手法を有機的に結びつける研究が必要である。本研究では2004年に現地調査地として韓国忠北清源郡農業技術院の水田を選んでNDVIを計算し、広域的な韓半島のAVHRRデータを用いてNDVIの時間的変動を検討した。その結果、現地調査とAVHRRによる月別NDVIの場合ともに8月が一番大きく、12月が小さい値を示した。

Keyword: NDVI, AVHRR, 分光反射
GET PDF=05/05009-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.974-975 , 2005

発表番号 9-58

Movement and amount of soil moisture at a rain-fed field in Northeast Thailand

IKEMOTO Masahiro [Okayama University]
MOROIZUMI Toshitsugu [Okayama University]
WATABE Hiroki [Hokkaido University]
HAMADA Hiromasa [JIRCAS]
SUKCHAN Somsak [Land Development Department,Thailand]

東北タイ天水農業地域における土壌水分動態解析と水資源賦存量の推定

○池本 賢弘 [岡山大学大学院環境学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学大学院環境学研究科]
渡部 洋己 [北海道大学大学院農学研究科]
濱田 浩正 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
Somsak SUKCHAN [タイ国土地開発局]

東北タイの天水農業地帯において1年間にわたり土壌水分調査を行い,水資源賦存量の推定を行った。その結果,乾季において表層の土壌水分が非常に少ない状態であっても,下層のSandy clay層に多くの水分が保持されていることがわかった。また,水収支計算より,年間の下層補給量が約700mmであることが推察されたが,この値は過去の蒸発散量の測定データを用いた場合よりも過大評価されていると考える。

Keyword: 天水農業地帯, 土壌水分量, 水資源
GET PDF=05/05009-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.976-977 , 2005

発表番号 9-59

Surface water movement and paddyfield use in first order watershead in Northeast Thailand

Ogura Chikara [Japan International Research Center for Agricultural Sciences ]
Suzuki Kenji [Japan International Research Center for Agricultural Sciences ]
Somsak Sukchan [ Land Development Department, Thailand]

東北タイ天水地域一次流域における表流水の動向と水田利用

○小倉 力 [国際農林水産業研究センター]
鈴木研二 [国際農林水産業研究センター]
Somsak Sukchan [タイ国農業共同組合省土地開発局]

タイ東北部では天水に依存した農業が行われている地域が多い。環境問題等から大規模な灌漑施設の整備が困難な状況下、今後も不安定な天水に依存して農業を展開する必要がある地域は多い。このため、地域内の一次流域で地表水の動向と水田利用について調査した。その結果、ため池、水田の貯留水等の地表水および浅層地下水と水田利用動向、各年次の降雨条件との関連等について知見を得た。その結果を報告する。

Keyword: 海外, 水田灌漑, 降雨特性
GET PDF=05/05009-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.978-979 , 2005

発表番号 9-60

Calculation of the demand of water caused by the change in the land use in Northeast Thailand

HIGUCHI KATSUHIRO [National Institute for Rural Engineering]
TODA OSAMU [University of Tokyo]
YOSHIDA KOSHI [Japan Science and Technology]
TANJI HAJIME [National Institute for Rural Engineering]

東北タイにおける土地利用変化に伴う水需要量の変動

○樋口 克宏 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
吉田 貢士 [(独)科学技術振興機構]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]

乾期の作付作物の転換による水需要の変動量ならびに農地売却後に宅地化された場合の水需要の推定を行った。 その結果,乾期の水需要21.8MCMに比べ,すべてコメを作付した場合,34.5MCMと増加した。また,宅地化により家庭用水量,農業用水量が共に増加した場合,36.8MCMに増大,そのうち,家庭用水は0.05MCM程度であり,主に農地増加により水需要が増大した。

Keyword: 水資源, 脆弱性, メコン川
GET PDF=05/05009-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2005

発表番号 企- 1- 1

Innovations in Techniques for Agricultural Development

Nakano Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

農業生産の革新

○中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

日本では食の安全の確保への強い要請,スローフード・地産地消など消費者ニーズのあり方は急速に変化している.こうした中にあって,日本の食と農業の現実および将来を包括的かつ相互関連的に捉え,解決策を見出していくことが21世紀農学にとってきわめて重要な問題となっている.農業の革新的技術専門員会ではそれぞれの専門分野において今後の農業の発展に資すると思われる革新的技術の整理をおこなった.

Keyword: 農林水産業, 革新的技術,
GET PDF=05/05S01-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2005

発表番号 企- 1- 2

MITSUNO_TORU [Graduate School of Kyoto Unv.]

流域圏生物システムの再構築と農業土木

○三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

新学術会議の発足に備えて,日本学術会議第6部では,新たに分野を横断的・俯瞰的に束ねる4つの専門委員会を立ち上げた.筆者はその中の一つ「流域圏生物システムの再構築」専門委員会に農業土木研連から参加した.各研連からこの課題に関する考えを述べ,それをもとに議論が進められた.各研連からの報告内容は全くバラバラであり,統一した形でのとりまとめはきわめて困難である.ここでは農業土木研連からの報告を紹介する.

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S01-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2005

発表番号 企- 1- 3

Partnership beyween Urban and Rural Areas

KATO TORU [School of Food,Agricultural and Environmental Sciences, Miyagi University]

都市と農山漁村のパートナーシップについて

○加藤 徹 [宮城大学食産業学部]

都市と農山漁村の共生・対流については、平成15年6月にオーライ!ニッポン会議が設立されるなど、国民運動的に展開されようとしている。そのような中で、日本学術会議においても「都市・農山漁村パートナーシップ専門委員会」が設置され、学術的な視点からの検討が進められている。そこで、本報では、わが国における都市と農山漁村の共生・対流に関する施策の流れとともに、その現状と課題について若干の整理を試みた。

Keyword: 都市と農山漁村, 共生・対流, グリーン・ツーリズム
GET PDF=05/05S01-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2005

発表番号 企- 1- 4

Mechanism for keeping safety of food and agriculture

Miyamoto_koichi [National Institute for Rural Engineering]

食と農の安全を守る仕組み

○宮本 幸一 [(独)農業工学研究所]

安全な食品を供給していくためには、農場から食卓までの全ての過程における安全の確保に加えて、環境に配慮した持続可能な農業の確立は重要な課題である。さらに、安全な食品を供給しても、消費者に安心感をもって受入れられなければ意味がない。日本学術会議では食と農の安全体系専門委員会を組織し、食と農の安全の現状とこれを守る方策についてシンポジウムを開催した。本報でその概要を紹介し、農業土木との関係に言及する。

Keyword: 安全, 環境保全型農業, 水質
GET PDF=05/05S01-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2005

発表番号 企- 2- 1

Aesthetics of Rural Environments

Ohno Ken [Mie University]

地域の特性を生かした美しいむらづくり

○大野 研 [三重大学]

例えば農林水産省は、「美の里づくりガイドライン」を作成し、具体的地域づくりを行う上で大いに参考になる。しかし、あまりに多くの情報を含んでいるために、事業実施者が焦点を絞るのが難しい。そこで、ここでは景観法で規制が可能な「色と形(意匠)」に注目して、いかにして地域の特徴的な色や形を把握し、それを如何に美しいむらづくりにつなげて行くかについて考察を加える。

Keyword: 景観, 地域, 美しさ
GET PDF=05/05S02-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2005

発表番号 企- 2- 2

Activity Report on Exploratory Committee for Beautiful Village Plan

HASHIMOTO Shizuka [JSPS Research Fellow]
SATO Yohei [Tokyo University of Agriculture]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]

「水とみどりの『美の里』づくりへの対応検討準備会」の活動

橋本 禅 [日本学術振興会特別研究員]
佐藤 洋平 [東京農業大学]
○牧山 正男 [茨城大学農学部]

水とみどりの「美の里」プラン21に対応すべく,本学会では2003年秋に「水とみどりの『美の里』づくりへの対応検討準備会」を設立した.2004年度からは(1)知の蓄積;研究推進,技術開発,知識の蓄積,(2)人材の養成;研究者・技術者の養成,(3)情報の発信;出版・シンポジウム等による情報発信,の3つを柱に掲げ活動してきた.本稿では準備会の2004年度の活動を報告し,今後の活動について展望する.

Keyword: 水とみどりの「美の里」プラン21, 景観, テキストマイニング
GET PDF=05/05S02-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2005

発表番号 企- 2- 3

Landscape improvement activities in Kaida village

Fumio Ome [Kaida-Village Office Planning Section]

開田村における景観形成への取り組みについて

○大目 富美雄 [長野県木曽郡開田村役場    総務課企画財政]

開田村は、木曽御岳の眺めが素晴らしく豊かな自然的、歴史的景観に恵まれている。1972年には開田高原開発基本条例を制定し、建物の高さを制限したり、広告看板をすべて禁止するなどして、快適で潤いのある美しいふるさとづくりを、行政と住民が一体となって進めている。この結果、県外からのIターン者なども増えつつあり、人口は近年横ばいで推移している。

Keyword: 農村景観, 条例,
GET PDF=05/05S02-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2005

発表番号 企- 2- 4

Hedge Promotion and Storehouses Preservation Activities under the Town Regulation

Satou Masahiko [Society of preservation and Promotion of “ KURA”in Onoe Town]

条例による生け垣づくりと蔵保存利活用の取り組み

○佐藤 正彦 [特定非営利活動法人 尾上町蔵保存利活用促進会]

 尾上町は、生け垣や農家が所有する多数の蔵により農村景観を形成しており、「農村景観百選」に選ばれるなど全国的に高い評価を受けている。  この農家蔵を保存・活用することを目的に設立されたNPO法人の農村景観の保全やグリーン・ツーリズム事業への取組事例を紹介する。

Keyword: 農家蔵保存と活用, グリーン・ツーリズム, 農村文化
GET PDF=05/05S02-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2005

発表番号 企- 2- 5

Improvement and Conservation of Terrace Paddy Field Considering Landscape in Sakaori, Ena City

yoshinori nishio [Ena city office]

景観に配慮し、調和のとれた棚田の整備・保全(岐阜県恵那市)

○西尾 好則 [岐阜県恵那市役所経済部             農業振興課振興係長]

岐阜県恵那市「坂折棚田」は、平成11年日本の棚田百選に認定され、同時期に農用地の区画整理事業計画が進められる中、農業の継続と棚田の景観を両立した整備を行うため、「坂折地区の棚田に関する整備・保全構想検討委員会」設置し、全国的にまれな取り組みを行った事例を発表する。

Keyword: 農村景観, ,
GET PDF=05/05S02-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2005

発表番号 企- 2- 6

Everyone plays a leading part in planning lovelier villages !

Nakata Hideaki [Nagato Agriculture & Forestry Office,Yamaguchi Prefectural Government]

みんなが主役!美しいむらづくり実現に向けて 〜長門大津地区〜

○中田 英明 [山口県 長門農林事務所]

長門大津地域の美しい自然景観や伝統・文化など地域の個性を大切にし、持続的な営農を核とした地域の活性化や都市交流について、市町合併を前に自らの地域を見つめ直し、地域住民主体で美しいむらづくり推進計画を作成し実施に向けた取り組みをご紹介する。

Keyword: 農村景観, 市町合併, 地域振興
GET PDF=05/05S02-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2005

発表番号 企- 3- 1

Goto Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

JABEEの最近の動向 −デザイン教育と大学院認定−

○後藤 章 [宇都宮大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S03-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2005

発表番号 企- 3- 2

KOMAMURA Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

中間審査の実施に当たっての課題

○駒村 正治 [東京農業大学]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S03-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2005

発表番号 企- 3- 3

KONO, Eiichi [College of Bioresource Sciences,NIHON UNIVERSITY]

デザイン教育に関するJABEE国際ワークショップ2004に参加して

○河野 英一 [日本大学生物資源科学部]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S03-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2005

発表番号 企- 3- 4

SAKURAI, Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
SAKURAI, Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
SAKURAI, Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
SAKURAI, Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
SAKURAI, Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
SAKURAI, Yuji [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

継続的教育評価・改善のための「スパイラルアップシステム」 −愛媛大学農学部地域環境工学専門教育コースにおけるJABEEへの取り組み−

○櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
大上 博基 [愛媛大学農学部]
治多 伸介 [愛媛大学農学部]
小林 範之 [愛媛大学農学部]
武山 絵美 [愛媛大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S03-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2005

発表番号 企- 4- 1

Local Scour around the Intake Tower of Anan Industrial Water −Study by the Small-scale Flume Experiment Simulating Alternate Bars−

DU Heqing [United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]
SUZUKI Shunsei [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ONODERA Hiroaki [Faculty of Agriculture, Iwate University]
MIWA Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]

阿南工水取水塔周辺の局所洗掘−砂礫堆相似小型模型実験による検討−

○杜 河清 [岩手大学大学院連合農学研究科 ]
  鈴木 駿生 [岩手大学農学部]
  小野寺 弘晃 [岩手大学農学部]
  三輪 弌 [岩手大学農学部]

徳島県那賀川にある阿南工水取水塔の基礎部周辺河床が,近年の洪水のたびに激し  く洗掘されている.その主原因は,河川砂礫堆の下流への移動によって,取水塔位置  が寄洲部から淵部に変化したことによる.状況変化を砂礫堆相似の小型模型実験水路  において再現し,砂礫堆上流れの表面に撒布したパンチくずのビデオ画像を流体計測  ソフトによって計測して流向・流速分布を描き,現在の取水塔が洪水水衝部に変化し  たことを明らかにした. 

Keyword: 小型模型実験, 砂礫堆, 那賀川
GET PDF=05/05S04-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2005

発表番号 企- 4- 2

Burst Swimming Speed Test of Fishes using Stamina Tunnel with River Water

IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
AZUMA Nobuyuki [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
YATAYA Kenichi [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]
ITO Ryuta [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

自然河川水を用いた淡水魚の突進速度に関する遊泳実験

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]
○矢田谷 健一 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]
伊東 竜太 [弘前大学大学院農学生命科学研究科]

淡水魚の遊泳能力の定量的把握を目的として、自然河川内で円筒パイプを用いて突進速度に関する遊泳実験を行い、魚種・体長ごとの突進速度及びその持続時間について検討した。イワナ、ウグイ、オイカワ、ヤマメのほとんどが100〜300cm/s程度の突進速度を発揮し、平均持続時間は3.38sであった。また、瞬間的な突進速度を把握するために、魚が最も速く通過した50cm区間の遊泳速度を測定したところ、体長の19倍程度の値であった。

Keyword: 淡水魚, 突進速度, 円筒パイプ
GET PDF=05/05S04-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2005

発表番号 企- 4- 3

The distribution of loach Misgurnus anguillicaudatus in Tennogawa basin in Sado Island

OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
ITO Syuiti [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
TSUCHIDA Kazuya [Sado Regional Promotion Bureau]

佐渡島天王川流域のドジョウの生息分布について

大久保 博 [山形大学農学部]
○伊藤 修一 [山形大学農学部]
土田 一也 [新潟県佐渡地域振興局]

佐渡島北東部の天王川流域では多くのトキの飛来が確認されていた.水路や渓流は重要な餌場であったされている.本調査では,同流域の中山間地の水田水利系統におけるドジョウの生息分布ついての調査した.その結果,下流部よりも上流部で多くの個体が採捕され,人為的な放流の影響が考察された.また,ドジョウにとっての渓流利用のメリットと撹乱を受けやすいというデメリットから,ドジョウの生息空間の特徴を考察した.

Keyword: ドジョウ, 天王川, 生息分布
GET PDF=05/05S04-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2005

発表番号 企- 4- 4

Quantification of habitat preference for Japanese Medaka in agricultural canal

FUKUDA Shinji [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
HIRAMATSU Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
SHIKASHO Shiomi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
MORI Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

農業用水路におけるメダカの生息場選好性の定量化

○福田 信二 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院農学研究院]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

著者らは,魚類の応答行動のあいまいさを積極的に捉え,室内実験の結果を基にファジィ推論によりメダカの選好特性を定量化した.本報告では,実水域でのメダカの選好特性を把握するために農業用水路でのフィールド調査の結果からファジィ選好強度モデルの構築を試みた.その際,環境因子の測定値の誤差や分布のばらつきをファジィ数で表現し,明示的にモデルに組み込んだ.その結果,モデルの予測精度が向上することが示された.

Keyword: ファジィ選好強度モデル, メダカ, 生息場選好性
GET PDF=05/05S04-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2005

発表番号 企- 4- 5

Hydraulic properties of block for prevention of hypoxic water outbreak in the tidal flow

Ishitani tetsuhiro [The United Graduate School of Agricultural Science, Kagoshima University]
Seguchi masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University ]
Koriyama masumi [Faculty of Agriculture, Saga University ]

潮流場における貧酸素水塊発生防止ブロックの水理特性について

○石谷 哲寛 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益実 [佐賀大学 農学部]

本研究では、海底に特殊な形状のブロックを設置し、海底付近の海水の攪拌力を向上させて貧酸素水塊の発生を防止するという方法を考案し、そのブロックの形状の違いによる水理特性の差異を検証するため、潮汐発生装置付水路とブロック模型を用いて実験を行った。その結果、凹面形状の三角ブロックを設置した場合、最も底層流の攪拌力が大きく、貧酸素水塊の発生防止に最も効果的であることが推察された。

Keyword: 有明海, 貧酸素水塊, 防止ブロック
GET PDF=05/05S04-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2005

発表番号 企- 4- 6

 Estimation of scoured volume in the water route on the Ariake tideland.

Kato Osamu [Facalty of Agriculture、 Saga University]
J.T.A.Gerung [Sam Ratulamgi University]

有明海干潟域での澪筋における流れによる底質移動量の推定

○加藤  治 [佐賀大学農学部]
J.T.A.Gerung [Sam Ratulamgi University]

 有明海湾奥部では、潮汐によって運搬された浮泥が排水樋門前面の澪筋に堆積して、樋門の開閉の障害となり背後地の排水に影響を及ぼすことがある。この澪筋を絶えず確保しておくために、フラッシュ水による浮泥除去方法を開発している。そのとき必要となる自重圧密によるせん断強度の変化をもたらす有明粘土の巻き上げ量の推定を行うための一手法を紹介する。この結果は、実測値を良く再現しており、有効な手段であると考えられる。 

Keyword: 限界流速, 澪筋, 有明粘土
GET PDF=05/05S04-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2005

発表番号 企- 5- 1

What is V E ( Value Engineering )

matsuda setsuo [Central Chapter, Society of Japanese Value Engineering ]

VE(バリュー・エンジニアリング)とは何か

○松田 節夫 [(社)日本バリュー・エンジニアリング協会 中部支部]

現在各所でVE活動が行われているが、VEとはどのような手法なのか。その生い立ちから、VEの定義、VEの基本原則及び、実施手順についてのごく基本的なことを解説し、VE対象の価値を向上させようとする創造活動について説明する。また、いろいろな場面におけるVEの活用方法について紹介する。

Keyword: VEの定義, VEの基本原則, VE実施手順
GET PDF=05/05S05-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2005

発表番号 企- 5- 2

Practical case of Value Engineering

kudou toshimitsu [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage ]

設計VEの実施状況

○工藤 敏光 [(財)日本農業土木総合研究所]

平成10年度より、コスト縮減に有効な手法としてVE活動が行われている。設計VEは、施設の機能に着目し、機能向上とコスト縮減により価値を向上させようとするものである。総研では、平成10年度から平成15年度までに43件のVEを行い、国営事業におけるコスト縮減に大きな成果を上げている。これらコスト縮減・機能向上の事例を紹介する。

Keyword: コスト縮減, 機能向上, VE事例
GET PDF=05/05S05-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.46-46 , 2005

発表番号 企- 5- 3

Technical meaning of design VE

Masahiro Suzuki [The Institution of Professional Engineers, Japan]

設計VEの技術的意義

○鈴木 眞熙 [(社)日本技術士会]

農業農村整備事業等の工事やコンサルタント業務において、高度なものや専門性が要求されるものにプロポーザル方式が導入されている。プロポーザルには「技術提案書特定基準」等が適用されるが、評価項目の中にVE的思考とVE検討成果が影響するものが多数ある。価格競争から技術力競争への移行に向け、設計VEの技術的意義について述べる。

Keyword: 設計VE,  農業インフラ,
GET PDF=05/05S05-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.47-47 , 2005

発表番号 企- 5- 4

murahasi hajime [union co.ltd]

建設コンサルでのVE活動

○村橋 元 [(株)ユニオン]

1997年に「公共工事コスト縮減に関する行動指針」が閣議決定されことをうけ、我が社では2002年より、全社をあげて、全ての部門でVEに取り組みことにした。

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S05-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2005

発表番号 企- 5- 5

The Value Engineering meeting for the drainage canal design

Kenichi Ogawa [Nihon Suikou Consultant Corporation Nagoya Office ]

排水路実施設計業務の設計VE検討会

○小川 憲一 [蠧本水工コンサルタント名古屋事務所]

農林水産省東海農政局発注の大江排水路改修2.6km区間についての基本設計補足検討と実施設計を行う簡易型設計VE付業務で行われた設計VE検討会の概要を紹介する。VE検討対象は、用地や施工の条件が厳しく基本設計で工事単価の高い構造計画となっている区間の改修断面構造である。VE検討会の進め方、VEメンバー、VE提案の概要、VE効果および抜本的VE提案について述べる。

Keyword: 粗度改良, FRPM板, C形水路
GET PDF=05/05S05-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2005

発表番号 企- 5- 6

Evaluation of Repairing Method for Old Small Earth Dam by VE Method

Nishimoto Koji [Fujita co.]
Yagi Tetsuro [Fujita co.]
Koshina Ken [Fujita co.]
Fukushima Shinji [Fujita co.]

VEによるため池改修工法の評価事例

○西本 浩司 [株式会社フジタ]
八木 哲郎 [株式会社フジタ]
越名 健 [株式会社フジタ]
福島 伸二 [株式会社フジタ]

ため池の改修工事では、築堤材料に良質の購入土を利用し、池内の底泥土は浚渫することが一般的であるが、著者らは、元来遮水性を有する底泥土を所定期間だけ固化した後解砕することにより必要な強度と遮水性を持たせた、ため池改修工法(砕・転圧盛土工法:底泥土の築堤土への有効活用)を開発してきた。ここではこの工法を用いた実際の改修工事をもとにVEによりため池改修工法の再評価を試みたものを紹介する。

Keyword: VE, ため池改修, 底泥土
GET PDF=05/05S05-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2005

発表番号 企- 6- 1

What is Information for Agriculture and Rural Areas?

Omasa kenji [The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [The University of Tokyo]

農業農村情報とは何だろう?

○大政 謙次 [東京大学]
溝口 勝 [東京大学]

平成16年10月に農業農村情報研究部会が新設された。この部会は、農業農村の整備、保全、管理、維持にとって不可欠な情報整備と情報環境、情報システム、ソフトウェア、データベース、ネットワーク、情報セキュリティーなどに係る学術/技術の発展および部会員間の学術/技術交流に寄与することを目的とする。企画セッションでは、関連する研究の現状や事例を基にしながら、農業農村情報研究の将来性と可能性について議論する。

Keyword: 農業農村, 情報, 防災
GET PDF=05/05S06-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2005

発表番号 企- 6- 2

Recent Topics around Policies of Information Infrastructure in Rural Areas

Yamada Kazuhiro [Rural Development Division, MAFF]

農業農村情報をめぐる社会的要請

○山田 和広 [農林水産省農村整備課]

近年のIT技術の急速な開発は、地域農業や農業経営に変革をもたらし、さらには農山漁村地域の振興に資する強力なツールとなる可能性を持つが、現状ではその恩恵を十分に活かしきれていない。本セッションでは、農業農村におけるIT技術の活用について、農林水産省の取組を俯瞰するとともに、より地域の自主性、裁量性が十分に発揮できる仕組みとして平成17年度から導入されている交付金制度について報告する。

Keyword: 情報基盤整備, 情報化施策, IT戦略
GET PDF=05/05S06-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2005

発表番号 企- 6- 3

Information-Orientation and its Purposes or Motives for Rural Development

Matsuo Yoshio [Faculty of Agriculture, Ehime University]

農村振興における農村の情報化とその利活用

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]

農業農村情報研究部会第1回勉強会(立上準備段階)での農村計画分野からの話題提供の概要を補足修正した内容について述べる。主に、農村振興の整備対象である1.農業生産基盤と2.農村生活環境、整備目標としての3.農村振興、整備現場における4.地域変容、非日常的だが影響力の大きい自然災害への対応(5.地域防災・減災)面での視点から、農村の情報化と利活用を整理し、最後に農村アメニティの空間視点を交えて小考を加える。

Keyword: 農業生産, 農村生活, 農村振興
GET PDF=05/05S06-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2005

発表番号 企- 6- 4

Use of the disaster prevention information in the heavy rain disaster for agricultural disaster prevention

Yamamoto Haruhiko [Yamaguchi University]

農業防災対策のための豪雨災害時における防災情報通信システムの利用

○山本 晴彦 [山口大学農学部]

顕著な局地性を有する集中豪雨の解析には、気象庁のアメダスデータは勿論のこと,各種機関が独自に観測している雨量データを中心とした気象データの収集と解析が必要不可欠である。面積1,862 km 2の香川県では「香川県防災気象情報」が整備されており、アメダス6ヶ所に対して71ヶ所の雨量観測所が配置されており、2004年の台風23号により農地災害が発生した東部でも詳細な豪雨情報を農業防災対策に利用できる。

Keyword: 雨量, 気象情報, 防災
GET PDF=05/05S06-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2005

発表番号 企- 6- 5

Adaptive land selection of farming zone using remote sensing technology

Hoshi Takashi [Ibaraki University]

リモートセンシング技術による農耕地区の適地選定

○星 仰 [茨城大学工学部]

生産地域の気象条件や立地条件は、わが国の主穀物である水稲・小麦などの生産高に影響を及ぼす。生産地域には、立地条件に適した農作物があり、これがどのような時期にどのような種類の作物が適しているかをコンピュータ上でシュミレーションできる。本セッションでは、気象や地表の情報を用いて、わが国のユビキタス社会でのリモートセンシング技術による農耕地区の適地選定をモデル化して考察する。

Keyword: 複作物敵地選定, 遺伝的アルゴリズム, 最適化問題
GET PDF=05/05S06-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2005

発表番号 企- 6- 6

Agricultural Information Monitoring by Field Server

Hirafuji Masayuki [National Agriculture Research Center]

フィールドサーバによる農業情報モニタリング

○平藤 雅之 [中央農業総合研究センター]

フィールドサーバ(FS)はフィールドに長期間設置可能な多機能モニタリングロボットであり、圃場の監視、環境計測、外部機器の制御等に利用できる。FSは複数のセンサ・太陽電池・カメラ・LED照明・無線LAN通信モジュールからなり、気温・湿度・日射量・土壌水分・土壌温度などを同時に計測できる。複数のFSを圃場に設置すると、アドホックネットワークが生成され、数100m〜10数km程度のエリアをカバーする。

Keyword: センサネットワーク, 無線LAN, ロボット
GET PDF=05/05S06-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2005

発表番号 企- 6- 7

Portal Site - The SUIDO NO ISHIZUE -

Onodera Akihiro [Agricultural and RuralDevelopment Information Center]

農業土木の総合情報サイト 〜水土の礎〜

○小野寺 晃宏 [農業農村整備情報総合センター]

永い歴史的蓄積を重ねてきた農業土木の技術と果たしてきた役割を次世代に継承していくことを目的として、農業土木の総合情報サイト「水土の礎」の制作を行った。「水土の歴史年表」「地域の礎」「水土の成り立ち」「大地への刻印」「国土を創造した人々」「礎の歴史的展開」「近代日本の礎」「水土の巧」のコンテンツから構成され、膨大な情報を収集し体系的に整理、利用度の高いWebサイトを構築した。

Keyword: 農業土木の歴史, Web ページ, ポータルサイト
GET PDF=05/05S06-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2005

発表番号 企- 7- 1

Vegetable cultivation in sand-bed and sand dune field by soil moisture control

Inoue Mitsuhiro [Arid Land Resarch Center, Tottori University]

土壌水分制御による砂ベッドおよび砂地野菜栽培

○井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

近年,野菜栽培に対する消費者のニーズは,外観だけでなく品質面も重視するようになってきた。筆者は数年に渡ってハウス内の砂ベッドおよび砂地の,コマツナ,メロン,サラダナ,ホウレンソウの野菜栽培試験に携わってきた。ここでは,企画セッション「高品質化と畑地かんがい」に参画し,その中で,土壌水分制御によるハウス内の砂ベッドおよび砂地野菜栽培について話題提供し,土壌水分制御が,野菜の収量と品質に,どのように影響を及ぼすか,について,実験結果を紹介するものである。

Keyword: 土壌水分制御, 砂ベッド栽培, 砂地野菜栽培
GET PDF=05/05S07-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2005

発表番号 企- 7- 2

The control of soil moisture for high quality cultivation of sweetpotato in sandy field soils.

OGAWA HITOSHI [Tokushima Prefectural Agriculture, Forest and Fisheries Technology Center Agricultural Research Institute]
KAKEHASHI YOSHIHITO [Tokushima Prefectural Agriculture, Forest and Fisheries Technology Center Agricultural Research Institute]
INOUE MITSUHIRO [Arid Land Research Center, Tottori University]
TANABE KENJI [Facilty of Agriculture, Tottori University]
OTANI HIROSHI [Facilty of Agriculture, Tottori University]

砂地畑におけるサツマイモを高品質栽培するための土壌水分管理技術

小川 仁 [徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所]
○梯 美仁 [徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田邉 賢二 [鳥取大学農学部]
尾谷 浩 [鳥取大学農学部]

サツマイモ’なると金時’の生育ステージ毎における土壌水分推移が,収量および品質に及ぼす影響を明らかにし,高品質栽培するための土壌水分管理指針を作成した.挿苗〜40日目頃はpF1.5〜1.8,41〜80日目頃はpF1.8〜2.0,81〜120日目頃はpF2.0〜2.5程度を土壌水分管理の目安とし,徐々に土壌が乾燥するように管理することで秀品収量が増加し,外観品質も向上することが明らかとなった.

Keyword: 畑地灌漑, ,
GET PDF=05/05S07-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2005

発表番号 企- 7- 3

Effect of amount of irrigated water on growth and fruit qualities of cucumber

MOTOI DAISUKE [United Graduate School of Agriculture Sciences, Tottori University]
TYOU NANAKO [Faculty of Agriculture, Tottori University]
YAMADA SATOSHI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
INOSAKO KOJI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
MANABE HISASHI [Faculty of Agriculture, Tottori University]

ビニルハウス栽培キュウリの生長・果実品質に及ぼす灌漑水量の影響

○元井 大輔 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
庁 奈々子 [鳥取大学農学部]
山田 智 [鳥取大学農学部]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
真鍋 久 [鳥取大学農学部]

ビニルハウス栽培キュウリの果実収量・品質( Ca, NO3−N, 総ビタミンC )に与える灌漑水量の影響を調査した。その結果、果実収量およびCaを除く品質項目に有意な差異は認められなかった。このことから、ビニルハウス栽培下におけるキュウリ果実の収量・品質は水ストレス条件下においても極めて安定しており、標準的な総灌漑水量を最大で約50%節減することが可能であることが分かった。

Keyword: 土壌水分張力, 果実品質, 作物生長
GET PDF=05/05S07-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2005

発表番号 企- 7- 4

Development of flow meter for controlling the irrigation system

Zhao Changmin [Graduate school of Tottori University]
Nishiyama Soichi [Faculty of Agriculture Yamaguchi University]
Fukata Mitsuo [Faculty of Agriculture Yamaguchi University]
Inoue Mituhiro [Arid Land Research Center, Tottori University]

灌漑システム管理用流量計の開発

趙 長民 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
○西山 壮一 [山口大学農学部]
深田 三夫 [山口大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センタ−]

灌漑システムにおいて,流量を測定することによりシステムの管理を行うとき低コスト管理システムの提案を行った。すなわち,曲がり管とフロートメーターとの組み合わせによる安価な流量モニターシステムの開発を行いそのシステムへの導入を提案した。      

Keyword: 曲がり管流量計, 灌漑施設, フロ−トメ−タ−
GET PDF=05/05S07-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2005

発表番号 企- 8- 1

The future of paddy field fishing

YASUMURO Satoru [National Museum of Japanese History]

水田漁撈の未来

○安室 知 [国立歴史民俗博物館]

水田漁撈とは稲作の諸活動による水流の変化を利用して行う漁撈法であり、^雕醋韻亮給的生計活動、金銭収入源、社会統合、じ箜收という4点の歴史文化的意義を有する。一旦は稲作の工業化論理のもと姿を消したが、近年、環境思想の高まりを受け文化資源として再発見されている。水田魚道やビオトープの試みがそれにあたる。ここでは、水田漁撈の歴史文化的意味を再検証し、現代社会におけるその存在意義について考察する。

Keyword: 水田漁撈, フォークロリズム, 水田魚道
GET PDF=05/05S08-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2005

発表番号 企- 8- 2

Reminiscence Therapy −Old-but-new Innovation in Aged Care

Ichihashi Yoshinori [Shikatsu Town Museum]

暮らしのキオクを生かす−回想法・高齢者ケアの古くて新しいツール

○市橋 芳則 [師勝町歴史民俗資料館]

平成5年より師勝町歴史民俗資料館は「昭和日常博物館」として、昭和の生活資料を収集・展示している。これにより多くの来館者のキオクが自然多発的に掘り起こされ、博物館と来館者との間に新しい関係が生じている。平成11年には、企画展示にて記憶を活用した認知症予防手法である回想法と収蔵品の新たな関わりについて提言し、回想法事業に取り組み、その活動は現在では高齢者の社会参画による地域づくりにまで展開している。 

Keyword: 回想法, 高齢者ケア, 地域づくり
GET PDF=05/05S08-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2005

発表番号 企- 8- 3

Multiplicity and Function of the Reminiscence -For the Promotion of Rural District

Yamashita Yusaku [National Institute for Rural Engineering]

「記憶」のカタチ 「記憶」のチカラ 農村振興の実践のために

○山下 裕作 [農業工学研究所]

水田やその周辺施設に関する住民の「記憶」は多様であり、その「記憶」は過疎・高齢化にあえぐ農村地域の振興において重要かつ基本的な役割を果たしうる。本報告では、中国中山間地域における住民参加型地域振興、環境管理活動における「記憶」の役割について検討し、その効果的な活用の手法を地域振興事業の担当者の個人的実践を前提として検討するものである。

Keyword: 記憶, 農村地域振興, 生業調査
GET PDF=05/05S08-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2005

発表番号 企- 9- 1

Grand design for the utilization of biomass based on the regional characteristics

NOIKE TATSUYA [Nihon University]
MATSUBARA KOUJI [Yokote city office]

地域の特色を活かしたバイオマス利活用のグランドデザイン

○野池 達也 [日本大学]
松原 浩司 [秋田県横手市]

バイオマス・ニッポン総合戦略の推進を機会に、休耕田および耕作放棄地に再び作物が栽培され、バイオマスを資源として利活用することによる農村地域の活性化を目的として、バイオマスの利活用のあり方及びメタン発酵にエネルギー供給による地球温暖化防止に関する提言の検討を行い、農業が産業に占める割合の大きい秋田県横手平鹿地域の特性を踏まえ、地域にふさわしいバイオマスアクションプランを具体的に提案したものである。

Keyword: 地域特性, 活性化, メタン発酵
GET PDF=05/05S09-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2005

発表番号 企- 9- 2

Evidential Research to Develop Integrated Use System of Biomass Resources in North-East part of Chiba Prefecture

YUYAMA YOSHITO [National Institute for Rural Engineering]

千葉県北東部におけるバイオマス多段階利用の地域実証研究

○柚山 義人 [(独)農業工学研究所]

農林水産省の「農林水産バイオリサイクル研究」において,「システム実用化千葉ユニット」は,地域の中で発生するバイオマスを原料として多種多様な有用物質や燃料を体系的に生産・利用するバイオマス多段階利用システムの「都市近郊農畜産業型」として,平成16〜18年度の3ヶ年計画で「千葉県北東部におけるバイオマス多段階利用システムの構築及び実証」を進めている。本講では,実証研究の概要について述べる。

Keyword: バイオリサイクル, 実証プラント, バイオマスタウン
GET PDF=05/05S09-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2005

発表番号 企- 9- 3

The Decision Technique of a District Project for Utilizing Biomass

SHIKAMA TETSUO [The Japan Association of Rural Resource Recycling Solutions]

バイオマス利活用地域計画の策定手法について

○鹿間 哲男 [(社)地域資源循環技術センター]

(社)地域資源循環技術センターは、農村地域において循環型社会の確立をはかるために、地域から発生するバイオマスの利活用計画の策定を進めている。その策定例と計画策定上の留意点などを述べ、地域の状況に合った規模、利用方法、処理方式を選定し、地元意向に合致した利活用計画の策定手法の課題などを発表する。

Keyword: バイオマス, 地域計画, 資源循環
GET PDF=05/05S09-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2005

発表番号 企-10- 1

Habitat density and mal-distribution of fish species in ditch at hill-bottom valleys

kakino wataru [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agri.and Tech.]
mizutani masakazu [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
fujisaku masaaki [Ecosystem Conservation Society Japan]
goto akira [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

谷津内水路に生息する魚類の生息密度と生息場の偏在性

○柿野 亘 [東京農工大連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
藤咲 雅明 [(財)日本生態系協会]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

生物生息場としての水路環境の保全・修復の視点から水路整備計画のための評価手法の確立が急務となっている。しかし、そのための知見は多くなく、谷津では特に少ない。そこで谷津内の生息魚類の種組成は場所によって異なるという仮説を立て、調査、分析を行った。その結果ホトケドジョウは谷頭に偏在し、シマドジョウとヌマムツは谷尻に偏在する傾向がみられた。またこれを説明する環境傾度として平均水温、積算落差高が挙げられた。

Keyword: 谷津, 魚類分布特性, 主成分分析
GET PDF=05/05S10-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2005

発表番号 企-10- 2

Application of Habitat Evaluation Procedures (HEP) for preservation of rice paddy ecosystem

Yoshida Daisuke [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

水田生態系の保全を目的としたハビタット評価手続き(HEP)の適用

○吉田 大祐 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

「環境との調和への配慮」より、各地のほ場整備事業でミティゲーションが検討されている。しかし、ノーネットロスの原則を順守するまでに至っておらず、その検討は不十分であると思われる。米国にはヘップ(HEP)と呼ばれる定量的な生態系評価手法があり、事業の影響やミティゲーションの効果を評価するために使われている。本研究は谷津田のほ場整備事業にHEPを適用し、適用上の問題点と改善策を明らかにする。

Keyword: ミティゲーション, ヘップ(HEP), ほ場整備
GET PDF=05/05S10-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2005

発表番号 企-10- 3

Observation of inhabitants at Tebi in hill-bottom paddy field

Yanagisawa Sachiko [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

谷津内のテビに生息する生物種の把握

○柳澤 祥子 [宇都宮大学農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]

傾斜地水田において、上段の水田からの染み出し水を受け止めるために作られる承水路(テビ)は、営農の面からだけでなく、生物にとっても多くの利点を持つことが指摘され始めた。しかしテビに関する研究は行われておらず、その実態は掴めていない。本研究では、テビに生息する生物種を把握すると共にテビの環境条件についての把握を行った。

Keyword: 谷津, 生物多様性, テビ
GET PDF=05/05S10-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2005

発表番号 企-10- 4

Analysis applied the stable isotope ratio method of a food web in hill-bottom paddy fields

Matsuzawa Shinichi [Graduate School Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Omiya Hiroki [Graduate School Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

安定同位体比法を用いた谷津内食物網の解析

○松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
森 淳 [農業工学研究所]
大宮 裕樹 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

谷津内水田食物網に、食物網を解析する手法として注目されている安定同位体比法を適用し、食物網の解析を行うとともに、この手法の適用可能性を検討した。その結果、谷津内食物網は、集水域の陸上C3植物がエネルギーの主要な起点であった。底生魚類は第三栄養段階である肉食者に近いことが推定された。また、この食物網系列とは異なる藻類を起点とする食物網および水田系の食物網が別に存在することが示唆された。

Keyword: 生態系, 安定同位体比, 谷津
GET PDF=05/05S10-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2005

発表番号 企-11- 1

IWATA Akihisa []

農業生態系における魚類の多様性をより高めるために

○岩田 明久 [京都大学大学院アジアアフリカ研究科]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S11-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2005

発表番号 企-11- 2

HOSHINO Yoshinobu []
NEMOTO Mari []

農村生態系における植物と植物群落の保全

○星野 義延 [東京農業大学農学部]
根本 真理 [東京農業大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S11-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2005

発表番号 企-12- 1

Direct payment to farmers in hilly and mountainous areas (The second stage)

Nohara Hirohiko [Ministry of agriculture,Forestry and Fisheries Rural Deveiopment bureau]

中山間地域等直接支払制度の新たな対策について

○野原 弘彦 [農林水産省農村振興局]

中山間地域等直接支払制度は、平成16年度に制度全体の検証、財政当局との調整等を経て、平成17年度以降の新たな対策においては、将来に向けて農業生産活動を継続する前向きな取組を促す仕組みとするなどの制度の見直しを行い、継続的に実施することとなりました。 

Keyword: 中山間地域, 直接支払, 中山間
GET PDF=05/05S12-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2005

発表番号 企-12- 2

Direct Payments for Mountain Farming in Gifu Prefecture

Kameyama Yuichi [Gifu Prefectural Office]

岐阜県の中山間地域等直接支払制度の取り組み

○亀山 裕一 [岐阜県農林水産局農業構造改善室]

岐阜県では県内47市町村のうち23市町村にて中山間地域等直接支払制度に取り組み、最終年度(平成16年度)では協定数1,077、交付面積7,970ha、交付金額は約11億1千万円であった。平成12年度から16年度までの5年間の交付金額の合計は約53億7千5百万円で、この2/3が道水路の管理、耕作放棄地の発生防止、獣害防止柵の設置をはじめ、農業機械の購入、地域の集会施設等の共同利用施設整備等の共同取組活動に活用されている。

Keyword: 中山間地域, 直接支払,  
GET PDF=05/05S12-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2005

発表番号 企-13- 1

Damages of irrigation fill-dams due to the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004

Kohgo Yuji [National Institute for Rural Engineering]

2004年新潟県中越地震による農業用フィルダムの被害

○向後 雄二 [(独)農業工学研究所]

新潟県中越地震で被災した5つの農業用フィルダムについて,その被害概要を述べた。特に,最も被害の大きかった川西ダムについては詳述した。上流斜面での,すべり,陥没,隆起,天端での上下流方向へのクラック,管理棟周辺盛土部でのすべり等について述べたが,詳細は今後の調査にまたなければならない。

Keyword: フィルダム, 地震被害,
GET PDF=05/05S13-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2005

発表番号 企-13- 2

Damage to small earth pond on the Mid Niigata prefecture Earthquake in 2004

MOHRI_Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

新潟県中越地震における農業用ため池の被害

○毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]

新潟県中越地方に発生した地震では、大きな地盤震動によって数多くのため池が様々な変状を受けた。地震動に起因する堤体の沈下に伴って、上流側貯水の越流や法面のすべり、あるいは、上流法面保護ブロックのすべりなどの被害が散見され、さらに堤体の決壊に至る場合も発生している。また、かろうじて破堤を免れたため池においても、堤体には亀裂やすべりの兆候が見られた。

Keyword: ため池, 地震, すべり
GET PDF=05/05S13-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2005

発表番号 企-13- 3

Damage to Hydraulic Facilities in Ehime Prefecture by the Geiyo Earthquake in 2001

Kobayashi Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Yoshitaka YOSHITAKE [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

芸予地震の概要と愛媛県における農業水利施設の被害

○小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]

2001年3月24日15時28分,安芸灘を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生した.広島県の熊野町,河内町,大崎町で震度6弱が記録されたのをはじめ,中国・四国地方の広い範囲で震度5や4が記録された.農業施設では,ため池,農道,水路,揚水機に被害が生じている.本報告では,芸予地震の概要を示すとともに,愛媛県において調査した農業施設の被害状況および地震応答解析結果を示す.

Keyword: 芸予地震, 農業水利施設, 地震被害
GET PDF=05/05S13-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2005

発表番号 企-13- 4

Damage and subjects in future of agricultural water facilities at the time of huge earthquake - Through the earthquake damage inspection on The 2000 Western Tottori Earthquake-

SATO Shushi [Faculty of Agriculture, Kochi University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
HATTORI Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
ISHII Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
OGATA Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]

大規模地震発生時の農業水利施設の被害と将来の課題−鳥取県西部地震による構造物の被害調査を通して−

○佐藤 周之 [高知大学 農学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
服部 九二雄 [鳥取大学 農学部]
石井 将幸 [島根大学 生物資源科学部]
緒方 英彦 [鳥取大学 農学部]

平成12年10月6日13時30分,鳥取県西伯郡から日野郡を中心として,M7.3の直下型地震が発生した。本震は震源地付近で震度6強を記録する巨大地震であった。本報では,地震後に実施された農地・農村被害調査のうち,特に農業水利コンクリート構造物を対象とした被害状況および調査の実施状況を説明する。そして,今後の課題と考えられる農業水利施設に必要な耐震設計とリスクマネジメントについて,筆者らの考えを述べる。

Keyword: 巨大地震, 農業水利コンクリート構造物, リスクマネジメント
GET PDF=05/05S13-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2005

発表番号 企-14- 1

Hydrological environment and cropping types in Mekong Delta, Cambodia

Goto Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Khem Sothea [United Graduate School, TUAT]
Hattori Yoshiro [Graduate School, Utsunomiya University]

カンボジア・メコンデルタの水文環境と農業形態

○後藤 章 [宇都宮大学農学部]
Khem Sothea [東京農工大学連合農学研究科]
服部 吉朗 [宇都宮大学農学研究科]

カンボジア領メコンデルタの農業は洪水氾濫によって大きく制約を受ける一方で,一転して乾季の水不足にも悩まされている。ここではまずデルタの微地形と農業形態の関係を概観した上で,作付け体系の改善を可能とする洪水氾濫の部分的制御について検討する。制御法として,水路・小河川の水門および後背湿地周縁部での堤防設置を考え,その効果について評価するために必要となる今後の研究課題について展望する。

Keyword: メコンデルタ, 洪水氾濫, 作付け体系
GET PDF=05/05S14-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2005

発表番号 企-14- 2

Basic structure of Flood Inundation Model in the Mekong Delta

Khem Sothea [United Graduate School, TUAT.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

メコンデルタにおける洪水氾濫モデルの基本構造

○Khem Sothea [東京農工大連合大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

メコン川の氾濫によるデルタ地帯での農業被害や作付け制約の状況を解明するため,洪水氾濫モデルの開発を進めている。デルタ内の水移動を支配する大きな要因として自然堤防や水路,堤防等の配置を調べ,それに基づき全体を24のサブエリアに分割した。サブエリアと河川間あるいは隣接サブエリア間のリンク形態を区分し,それぞれの場合における水移動を定式化した。

Keyword: メコンデルタ, 洪水氾濫モデル, 水収支
GET PDF=05/05S14-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2005

発表番号 企-14- 3

Current status of agriculture around the Tonle Sap Lake, Cambodia

Hori Mina [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
Ishikawa Satoshi [Japan Science and Technology Agency]
Heng Ponley [Department of Fisheries, Cambodia]
Thay Somony [Wisconsin University - Madison]
Ly Vuthy [Department of Fisheries, Cambodia]
Nao Thuok [Department of Fisheries, Cambodia]
Kurokura Hisashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

カンボジア・トンレサップ湖周辺の農業実態

○堀 美菜 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
石川 智士 [科学技術振興機構]
ヘン ポンレイ [カンボジア 水産局]
タイ ソモニー [ウィスコンシン大学]
リー ヴッティー [カンボジア 水産局]
ナオ トック [カンボジア 水産局]
黒倉 壽 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

カンボジアでは、内戦後、国際的な援助により農地改良や稲作生産増大の支援がされてきた。しかし、これらの援助が行われた地域は限られており、ほとんどの地域では灌漑設備がなく、雨季の天水田や氾濫原における稲作が営まれている。この地域の農業は自家消費的であるため、統計的な資料の収集が難しく、農業経営の現状を示す資料は乏しい。本研究では、トンレサップ湖周辺地域で行われている伝統的な農業の現状について報告する。

Keyword: トンレサップ湖, インタビュー調査, 農業
GET PDF=05/05S14-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2005

発表番号 企-14- 4

Multi-functionality of colmatage canals in Mekong delta, Cambodia

HATTORI Yoshiro [Graduate School Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
KHEM Sothea [Tokyo Univ. of A&T]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・メコンデルタにおけるコルマタ−ジュ水路の多面的機能

○服部 吉朗 [宇都宮大学大学院農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
ケム ソティア [東京農工大学連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

メコンデルタ地帯は乾季と雨季でメコン川に大きな水位差が生じ、洪水期には一面に氾濫が見られる。この地域には、独特の水利技術であるコルマタージュが存在する。コルマタージュには多面的機能が想定されるが、実態には不明な点が多い。コルマタージュの効果的活用法の検討を目的として現地調査を行った結果、ポンプ導入により自然堤防上の作付け形態が多様化する一方、灌漑機能に特化する傾向が見られた。

Keyword: カンボジア, コルマタージュ, メコンデルタ
GET PDF=05/05S14-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2005

発表番号 企-14- 5

Seasonal variation in nutrient concentrations in the middle reaches of the Mekong

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Shinnosuke Ito [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Somphone Inkhamseng [Faculty of Engineering, National Univeristy of Laos]

メコン川中流部における栄養塩類濃度の季節変動

○飯田 俊彰 [山形大学農学部]
伊藤 慎之介 [山形大学農学部]
Somphone Inkhamseng [ラオス国立大学工学部]

メコン川の水質の現状と栄養塩類濃度および負荷量の季節変動特性の把握を目的とし、ビエンチャンにおいて短い測定間隔で長期的な水質観測を行なった。窒素、リン濃度は総じて低かった。TN濃度は低水期から高水期への移行時に急激に上昇し、乾季に流域に蓄積された窒素が高水期初期の出水によって流出するものと考えられた。TP濃度と流量との間には相関が認められた。また、TNとTPとでは異なるL−Q関係が示された。

Keyword: メコン川, 窒素, リン
GET PDF=05/05S14-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2005

発表番号 企-15- 1

MIYAZATO Keiichi []

新潟県中越大震災の対応について

○宮里 圭一 [新潟県農地建設課]

Keyword: , ,
GET PDF=05/05S15-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.2-3 , 2004

発表番号 2- 1

Expected water management in a pump-pipeline-irrigation project area - A case study on a project area in Konkaen in Thailand

ISHII Atsushi [Mie University]
Khun Tassanee [Royal Irrigation Department]
SATOH Masayoshi [University of Tsukuba]
SAKAI Shinobu [The Japanese Institution of Irrigation and Drainage]
HASHIMOTO Koji [The Japanese Institution of Irrigation and Drainage]

小規模ポンプ−パイプライン灌漑事業地区の水管理〜タイ国コンケン市の事例

〇石井 敦 [三重大学]
クン タサニー [タイ国王室灌漑局]
佐藤 政良 [筑波大学]
境 忍 [日本農業土木総合研究所]
橋本 宏治 [日本農業土木総合研究所]

タイ国コンケン市における小規模ポンプーパイプライン灌漑事業実施地区を対象に、事業後、受益農民自身による水利施設の管理、公平な水配分、公平な維持管理費の負担を実現するための方策について実証試験を行った。上流有利な取水の不公平を回避するため、〇業実施前に公平な取水に同意した者のみ事業に参加させる、▲屮蹈奪制を採り下流側の受益農民がブロックとして上流側の農民と交渉できるようにする、等の対策を提案した。

Keyword: 水管理, タイ, PIM
GET PDF=04/0402-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.4-5 , 2004

発表番号 2- 2

Measurement of soil moisture in rain-fed fields in Northeast Thailand

MOROIZUMI Toshitsugu [Okayama University]
HAMADA Hiromasa [JIRCAS]
SUKCHAN Somsak [Land Development Department,Thailand]
HASEGAWA Shuichi [Hokkaido University]
WATABE Hiroki [Hokkaido University]

東北タイ天水農業地帯における土壌水分調査

〇諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]
濱田 浩正 [独立行政法人国際農林水産業研究センター]
Somsak SUKCHAN [タイ国土地開発局]
長谷川 周一 [北海道大学大学院農学研究科]
渡部 洋己 [北海道大学大学院農学研究科]

東北タイの天水農業地帯において,水資源の確保という観点から土壌水分調査を行った。調査対象地区としてコンケン県内の天水農業地帯を選定した。土壌水分の測定には,プロファイルプローブ水分計を使用した。調査の結果,降雨前後いずれの場合も,傾斜畑よりも天水田の方が湿潤状態であり,天水田は湛水し易い構造であることが明らかになった。これは,斜面下方への土壌水分の移動及び低透水性土層の出現深さの違いに起因する。

Keyword: 天水農業地帯, 土壌水分, 水資源
GET PDF=04/0402-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.6-7 , 2004

発表番号 2- 3

A Traditional Irrigation System and Expansion of Parry Field in Northeast Thailand

Hoshikawa Keisuke [Risearch Institute for Humanity and Nature]
Kobayashi Shintaro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

東北タイにおける伝統的灌漑と水田拡大

〇星川 圭介 [総合地球環境学研究所]
小林 愼太郎 [京都大学農学研究科]

代表的な天水稲作地域である東北タイにおいても,土堤で川をせき止めて行う形式の水田灌漑が伝統的に用いられている.この伝統灌漑が,20世紀に急激に進んだ水田拡大の中でどのような役割を果たしてきたかを,2つの流域における伝統的灌漑施設の建設年代データに基づいて検討した.その結果,地域的な時間差はあるものの,伝統的灌漑の建設が増加する時期と水田拡大の進行度合いに一定の関係があることが示唆された,

Keyword: 東北タイ, 伝統灌漑, 土堤灌漑
GET PDF=04/0402-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.8-9 , 2004

発表番号 2- 4

Application of Simulated Annealing and Genetic Algorithm to Multiple Reservoir System - A Case Study in Mae Klong System, Thailand -

Janejira Tospornsampan [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kita Ichiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Ishii Masayuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
Kitamura Yoshinobu [Faculty of Agriculture, Tottori University]

疑似焼きなまし法と遺伝的アルゴリズムの貯水池群への適用 -タイ・メクロン川流域の事例研究-

〇ジェーンジラー トッサポンサンパン [鳥取大学大学院連合農学研究科]
喜多 威知郎 [島根大学生物資源科学部]
石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
北村 義信 [鳥取大学農学部]

貯水池群の操作法を最適化するために,発見的手法である疑似焼きなまし法(SA)と遺伝的アリゴリズム(GA)を適用した手法を開発した.これらをベンチマークとして利用されることが多い10貯水池群問題および実在するタイ・メクロン川流域の貯水池群に適用して,有効性を検証した.前者への適用結果からSAは最適解に極めて近い解を得ることができ,後者への適用結果からも,GAより良好な結果が得られることが判明した.

Keyword: 海外, 計画手法, プログラミング手法
GET PDF=04/0402-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.10-11 , 2004

発表番号 2- 5

Present situation and improvement of water management in the Thadi Irrigation Project, Southern Thailand

KONO Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
HASHIMOTO Koji [The Japanese Institute of Irrigation & Drainage]
SATOH Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

南タイ・Thadi灌漑プロジェクトにおける水管理の現状とその改善

〇河野 賢 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
橋本 宏治 [日本農業土木総合研究所]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

水管理を適切に行うためには、地区における用水の需要および利用可能用水量を体系的に把握し、その情報を基に用水利用者である農民自身が配分に関して話し合いと決定を行うことが必要である。本研究は南タイ・Thadi灌漑プロジェクト地区における水管理がどのようになされているか、またその結果生じる水配分の実態と改善の方向について〔槁犬侶萃雖配水操作4道覘ず督汗阿箸いΓ潅奮のプロセスから検討した。

Keyword: 南タイ, 水資源管理, 用水配分計画
GET PDF=04/0402-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.12-13 , 2004

発表番号 2- 6

On-farm Canal Development and Farmers' Participation in Southern Thailand

Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]
Kouno Satosi [University of Tsukuba]
Satou Masayosi [University of Tsukuba]

南タイにおける農民参加型末端水利整備

〇中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
河野 賢 [筑波大学大学院]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

タイでは国営で灌漑事業が行われるが、末端水利施設整備は不十分である。水稲栽培は田越し灌漑で行われている。本研究ではまず田越し灌漑における問題点を整理した。現況の水利系統図と土地所有図をもとに効率のよい末端水路の建設を計画した。低コスト化をはかるため用地と労力は農民の無償提供によるものとした。あわせて維持・管理も農民自身により行うものとし、農民参加のシステムについて提示した。

Keyword: タイ, PIM, 灌漑計画
GET PDF=04/0402-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.14-15 , 2004

発表番号 2- 7

Characteristic of irrigation in the rainy season and its change by canal reform in Cambodia

Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Nomoto Masaaki [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

カンボディアにおける雨季灌漑の特徴と水路整備による変化

〇友正達美 [農業工学研究所]
野本雅昭 [(財)日本農業土木総合研究所]

カンボディアにおいて水路整備を行なった水田を対象に灌漑方法の変化を調査し,その特徴と課題を検討した。整備後に水路からの取水が26%増加,田越し灌漑の通過水田数が23%減少,稲の二期作が10%増加した。水アクセスのコスト格差が減少し公平性が高まったが,水需要の競合が顕在化した。今後,組織的な配水ルールの確立を図り,オープンアクセスをコミュニティ管理に転換する必要がある。

Keyword: カンボディア, 水田灌漑, 用水管理
GET PDF=04/0402- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2004

発表番号 2- 8

Model Development for Estimating Irrigated Water to Paddy Fields in East Cambodia

SOMURA Hiroaki [National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
TODA Osamu [Graduate School of University of Tokyo]
MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]

カンボジア西部における水田灌漑水量推定モデルの構築

〇宗村 広昭 [(独)農業工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]

灌漑水量の推定は水管理をする上で非常に有用であるが水文気象データの少ない地域では困難である.そこで国・州単位を対象として米生産量から灌漑水量を推定するモデルの構築を試みた.土壌の排水性データをもとに2地域同時にパラメータ値を決定しその選択幅を狭めた結果,検証に用いた8州中5州では誤差が10%以下という結果を得たが残りは全くあわない結果となった.今後モデル化精度を高めることで改善できると考えられる.

Keyword: 水田灌漑, 土壌排水性,
GET PDF=04/0402-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.18-19 , 2004

発表番号 2- 9

Runoff Analysis of Prek Thnot River Watershed, Cambodia

Sam Chhom Sangha [Graduate School of Agriculture Sciences, Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Utsunomiya Univ.]

カンボジア・プレックタノート川流域における流出解析

〇Sam Chhom Sangha [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

メコン川の有力な支流であるプレック・タノート川において,灌漑計画策定に向けた基礎 的な解析として,水文流出のモデル化を進めている。今回はその第一段階として,水収支 解析と単純なタンクモデルの適用によって,水文データ精度の検証,蒸発散量の推定を試 みた。その結果,雨量・流量のデータ精度はおおむね満足できるものであり,計算蒸発散 量1600〜1800mmに対して,実蒸発散量は950mm程度になると推定された。 

Keyword: 流出解析, カンボジア,
GET PDF=04/0402-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.20-21 , 2004

発表番号 2-10

Development of Flood Inundation Model of the Mekong Delta

Khem Sothea [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agri.and Tech.]
goto akira [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
mizutani masakazu [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

メコンデルタにおける洪水氾濫モデルの開発

〇Khem Sothea [東京農工大連合大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

メコン川の氾濫によるデルタ地帯での農業被害や作付け制約の状況を解明するため,洪水氾濫モデルの開発を進めている。メコン川流出モデルとトンレサップ湖モデルによってデルタ域への流入量を求めた上で,デルタ内での河道流下,および河道と氾濫域との水の出入りを計算した。これにより,デルタ域での水位変動の傾向がおおむね再現され,今後2次元氾濫モデルを構成するための基礎となるデルタの水収支構造が把握された。

Keyword: メコンデルタ, 水収支, 洪水氾濫モデル
GET PDF=04/0402-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.22-23 , 2004

発表番号 2-11

Estimation of Irrigated Water in dry season in the Mekong basin of the Thailand

HIGUCHI Katsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
SOUMURA Hiroaki [National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Koshi [Japan Science and Technology Agency]
TODA Osamu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

タイ国のメコン河流域乾期灌漑水量の推定

〇樋口 克宏 [農業工学研究所]
宗村 広昭 [農業工学研究所]
丹治 肇 [農業工学研究所]
吉田 貢士 [科学技術振興事業団]
戸田 修 [東京大学大学院]

メコン河流域開発においては、適切な水資源管理を行うため水田への灌漑水量を推定することが求められている。この推定を行うには、流域全域の観測資料が必要であるが、資料が十分に把握できていない。そこで、灌漑期全体での総灌漑水量をGISを用いて1kmメッシュ単位で概算を行い、灌漑水量の必要量を求めた。

Keyword: 水資源開発・管理, GIS,
GET PDF=04/0402-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2004

発表番号 2-12

Recent Water Use Conditions in the Upper East Bank of the Chao Phraya Delta

Ueda Tatsuki [National Institute for Rural Engineering]
Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Shioda Katsuro [The MWMS Project]
Pongsak Arulvijitskul [Royal Irrigation Department]
Phonchai Klinkhachorn [Royal Irrigation Department]

チャオプラヤデルタ上流東岸域における最近の水利用状況

〇上田 達己 [農業工学研究所]
小川 茂男 [農業工学研究所]
塩田 克郎 [タイ国水管理システム近代化計画プロジェクト]
Pongsak Arulvijitskul [タイ国王室灌漑局]
Phonchai Klinkhachorn [タイ国王室灌漑局]

タイ国チャオプラヤデルタ上流東岸域において,最近の水利用と耕作状況を調査した。その結果,幹線用水路の上流域が下流域に比べてより恵まれた水配分を受けていることが明らかとなった。さらに上流域の農民の多くは,私有管井戸から得られる水で用水路からの灌漑用水を補っていることが示唆された。このような水利用状況の差異は,上流域でより多くの農民が集約的な水田耕作を行っていることの原因の一つと考えられた。

Keyword: 水管理, 水田灌漑, タイ国
GET PDF=04/0402-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.26-27 , 2004

発表番号 2-13

Investigation of the Surface Water Temperature in a Reservoir of Storage Dam Using Satellite Data

KONDO Fumiyoshi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
NAKAZONO Takefumi [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
INAGAKI Hitone [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]
AKIYOSHI Yasuhiro [Faculty of Agriculture, University of Miyazaki]

衛星データを利用したダム貯水池表面の水温調査

〇近藤 文義 [宮崎大学農学部]
中園 健文 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

ランドサット7号衛星のETM+データを利用して、ダム貯水池表面における水温分布の把握を試みた。水温の実測地点におけるETM+データの分光特性は、何れの観測日においても水としての分光特性を反映したものであり、濁度の影響は認められなかった。また、ETM+データの熱赤外バンド6においては、ロウゲインとハイゲインの何れのCCT値においても実測水温との間に高い正の相関が認められた。

Keyword: 衛星データ, ダム貯水池, 水温
GET PDF=04/0402-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.28-29 , 2004

発表番号 2-14

Rapidly Flood Extent Map Server Design using satellite SAR

Yamada Yasuharu [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Tingsanchali Tawatchai [Asian Institute of Technology]
Khao-Uppatum Virat [Royal Irrigation Department of Thailand]
Chompradist Chatchom [Royal Irrigation Department of Thailand]

衛星SARを用いた洪水被害早期警戒システムの考え方について

〇山田康晴 [独)国際農林水産業研究センター]
Tawatchai Tingsanchali [アジア工科大学]
Virat Khao-Uppatum [タイ王国王立灌漑局]
Chatchom Chompradist [タイ王国王立灌漑局]

計算数理形態学を応用して、災害時に1回だけ取得した衛星データを利用した洪水範囲の検出を迅速に行うことが可能になっている。自然災害はどこで起こるかわからないので、衛星データ解析と現地情報と合わせて利用することが求められている。衛星情報を含む地理情報を目的としたネット上の分散協調サーバの仕組みが基盤技術として整いつつあり、原型機を構築し、国際協調実験を計画している。

Keyword: 合成開口レーダ, 洪水域, インターネットサーバ
GET PDF=04/0402-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.30-31 , 2004

発表番号 2-15

A comparative study of the photo suvey with LIDAR(Light Detection And Ranging) and Anarog aero suvey

Kobayashi Nobuyuki [Hokkai Aero Survey co.]
Takizawa Akihiro [Hokkai Aero Survey co.]
Ahmad Jan [Hokkai Aero Survey co.]
Yamashiro Yukinori [Hokkai Aero Survey co.]
Tanaka Sachio [Hokkai Aero Survey co.]
Ishioka Hitoshi [Hokkai Aero Survey co.]
Sanematsu Chihiro [Hokkai Aero Survey co.]
Yabashi Junichiro [Hokkai Aero Survey co.]

災害時の撮影における航空レーザ測量と従来撮影方式の比較検討

〇小林 伸行 [北海航測株式会社]
滝澤 昭博 [北海航測株式会社]
アハマド ジャン [北海航測株式会社]
山代 行記 [北海航測株式会社]
田中 幸男 [北海航測株式会社]
石岡 仁 [北海航測株式会社]
實松 千尋 [北海航測株式会社]
矢橋 潤一郎 [北海航測株式会社]

航空写真測量は取得情報内の時差が少なく,解像度も衛星に比べ優れている。航空写真測量における地上座標系への定位は,空中三角測量を実施し,位置・姿勢情報を算出し,これを基に図化機などで,オペレーターが計測・算出していたが,LIDAR測量により,高さ・位置情報を大量取得可能となった。本報告では従来の写真測量の工程、及びGPS/IMU搭載アナログ写真測量とLIDAR計測の工程の比較検討を行った。

Keyword: 航空写真測量, LIDAR, GPS/IMU
GET PDF=04/0402-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.32-33 , 2004

発表番号 2-16

Structure of GPS observation station for Landslide monitoring

NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering ]
OKUYAMA Takehiko [National Institute for Rural Engineering ]
KURODA Seiichiro [National Institute for Rural Engineering ]

地すべり移動量観測のためのGPS固定観測点構造

〇中里 裕臣 [(独)農業工学研究所]
奥山 武彦 [(独)農業工学研究所]
黒田 清一郎 [(独)農業工学研究所]

地すべり移動量観測に適したGPS固定観測点として、水平及びセンター調整機構を持った支柱もしくはレドームにより地表標点を測位点とする構造を提案する。

Keyword: 地すべり移動量観測, GPS, 固定観測点
GET PDF=04/0402-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2004

発表番号 2-17

Relation between environmental radioactivity and geology in south-Kitakami area.

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
ABE Eiichi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
SHIINA Yoshinori [Japan Green Resources Agency]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

北上山地南部地域における環境放射線と地質分布との関係

〇石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
阿部 栄一 [東北農政局]
椎名 義徳 [独立行政法人 緑資源機構]
土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]

岩手県北上山地南部の花崗岩山地において、29路線のカーボーン放射能探査を行い、40Kの計数率比分布と表層地質分布とを比較した。その結果40Kの放射線量の分布は表層地質状況によって異なる事が明らかになり、放射能探査によって広域的な元素分布状況を把握出来る可能性が示された。

Keyword: 放射能探査, ガンマ線, 40K
GET PDF=04/0402-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.36-37 , 2004

発表番号 2-18

Application of compact MRI for the visualization of microscopic water distribution in porous media

Kuroda Seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
OKUYAMA Takehiko [National Institute for Rural Engineering]
NAKAZATO Hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
UTSUZAWA Shin [MRTecnology ]
HAISHI Tomoyuki [MRTecnology ]

コンパクトMRIによる多孔質媒質中の微視的な水分分布の把握

〇黒田 清一郎 [独立行政法人 農業工学研究所]
奥山 武彦 [独立行政法人 農業工学研究所]
中里 裕臣 [独立行政法人 農業工学研究所]
宇津澤 慎 [株式会社 エム・アール・テクノロジー]
拝師 智之 [株式会社 エム・アール・テクノロジー]

近年でMRIの生物学や工学分野等、非医療用分野への適用については、その特定の目的に特化したコンパクトなMRIの活用が試みられている。本報では土等の多孔質媒質中の微視的構造の解明や水分分布の定量的評価への適用性の検証を目的として、コンパクトMRIをガラスビーズ−水飽和試料へ適用した結果について述べる。

Keyword: MRI, 核磁気共鳴イメージング, 土の可視化 
GET PDF=04/0402-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.38-39 , 2004

発表番号 2-19

Rice Demand Estimation in the Mekong River Basin

TANJI HAJIME [NAtional Institute for Rural Engineering]
SOUMURA HIROAKI [NAtional Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA KOUSHI [Japan Science and Technology Agency]
TODA OSAMU [Graduate School of the UIniversity of Tokyo]

メコン川流域のコメの将来需要予測

〇丹治 肇 [農業工学研究所]
宗村 宏昭 [農業工学研究所]
吉田 貢士 [科学技術振興機構]
戸田 修 [東京大学大学院]

メコン川下流4カ国のコメの将来需要予測を検討した。国別に見るとラオスとカンボジアは2020年頃にコメの需要が現在の国内生産を上回り、120〜130%へ増産対応が必要と思われる。しかし、灌漑用水の増大の必要性は小さく、直接的なコメ消費に、農地の改廃、畜産や水産資源の生産と消費の変化を考えない限りは、大きな変化圧力は生じない。

Keyword: メコン川, コメ, 将来需要予測
GET PDF=04/0402-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.40-41 , 2004

発表番号 2-20

Water Quality Characteristics for Cianjur watershed in Indonesia

FUJIIE Rie [Graduate School of Agriculture, IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture, IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture, IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture, IBARAKI University]

インドネシアのチアンジュール流域の水質特性

〇藤家 里江 [茨城大学大学院農学研究科]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

インドネシアの開発による水質汚濁が懸念される流域で現地調査を行い,土地利用と水質濃度を把握した.また,他流域との比較を行うことで土地利用と水質の関係について考察した.現地調査の結果,この流域ではT−P,OM濃度が高い値で流出していることがわかった.土地利用状況,他流域との比較により,これは生活排水からの流出が影響を与えていると考えられた.

Keyword: インドネシア, 水質, 土地利用
GET PDF=04/0402-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.42-43 , 2004

発表番号 2-21

Problems of Water Resources Utilization in Turphan,Xinjiang Uyghur

Abdisalam Jalaldin [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Nagasawa Tetuaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

新疆ウイグル自治区トルファンにおける水資源利用の課題

〇阿布都沙拉木 加拉力丁 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

乾燥地、トルファンの水資源は天山山脈の融雪融氷水であり、伝統的な灌漑システムで農業を持続させてきた。近年、人口と農地面積の増加に伴い、貯水池と用水路、井戸などが大量に造成された。これに伴って、カレーズが衰退するなど、従来の灌漑システムが深刻な影響を受けている。今後の地域農業を考えると、水資源が限定された乾燥地域にふさわしい灌漑技術の開発と適用が、ハード・ソフト両面で必要不可欠である。

Keyword: 水資源, 灌漑システム, 乾燥地
GET PDF=04/0402-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.44-45 , 2004

発表番号 2-22

Water Management of Irrigation District in Lower Huang He (the Yellow River), China ?Case Study of Yuchang, Panzhuang Irrigation District, Shandong?

MORIUCHI Hiroyo [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

黄河下流引黄潅区の水管理について ー山東省潘庄潅区・禹城市を事例としてー

〇盛内 洋代 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

黄河下流の大規模取水は,黄河の流量減少の一因である。黄河下流に位置する山東省潘庄潅区・禹城市を事例に,文献・聞き取り調査から潅区の水管理実態とその問題点を検討した。現行の管理では,不適正な設定水費,各管理部門間の連携不足,水路上・下流地域の不平等が問題である。現在,黄河の水管理は一元的管理のもと,圃場レベルで政府主導から農民主体への移行試行段階にあり,今後,供給側と利水側の調整がより重要となる。

Keyword: 引黄潅区, 水管理組織, 参加型管理
GET PDF=04/0402-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.46-47 , 2004

発表番号 2-23

Syllabus Webizing with Free Software

ITO Ryoei [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
HIROZUMI Toyokazu [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
YOSHIOKA Motoi [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
KAMEOKA Takaharu [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

フリーソフトを活用したシラバスのWeb化

○伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]
廣住 豊一 [三重大学生物資源学部]
吉岡 基 [三重大学生物資源学部]
亀岡 孝治 [三重大学生物資源学部]

JABEE認定に向けてフリーソフトを活用したシラバスのWeb化を行った.システムの構築にあたり,データ入力をExcelのテンプレートファイルを利用して誤入力を減らしたり,データベースへの一括登録のためにWindows Script Hostを用いた変換スクリプトを作成するなどの工夫をし,将来の拡張性を考慮しながら基本的には正規化したデータベース構造とした.その結果,各種の検索機能を有するフレキシブルなシステムの開発ができた. 

Keyword: 農業土木教育, JABEE, Web
GET PDF=04/0402-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.48-49 , 2004

発表番号 2-24

Description of Graph Data Structure by Object-Oriented Programming, and its Application

IIJIMA Takashi [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MTSUMORI Kenji [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuha [National Institute for Rural Engineering]

オブジェクト指向プログラミングによるグラフデータ構造の記述とその応用

〇飯嶋 孝史 [農業工学研究所]
石田 憲治 [農業工学研究所]
松森 堅治 [農業工学研究所]
嶺田 拓也 [農業工学研究所]

流域や水利システムなど,相互に関係を持つ要素で構成されるシステムを処理対象とするプログラム作成においては,対象システムをグラフとしてモデル化することが有効と考えられる.筆者らは,オブジェクト指向プログラミングを取り入れ,C++言語により任意のシステムに応用可能なグラフデータ構造構築用のクラス群を作成した.また,有向グラフデータ構造による流域の空間構造のモデル化に応用してその機能を確認した.

Keyword: プログラミング手法, ,
GET PDF=04/0402-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.50-51 , 2004

発表番号 2-25

Strength and Young’s Modulus of Cement Composites with Recycled Aggregate

Zakaria Hossain [Faculty of Bioresources, Mie University]
Inoue Sohji [Faculty of Bioresources, Mie University]

リサイクル骨材を用いたセメント複合材の強度とヤング率について

〇座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学部]
井上 宗治 [三重大学生物資源学部]

4種類のリサイクル骨材,即ち,コンクリート、レキ、煉瓦及び木材チップの使用済み材料を用いたセメント複合材の力学的性状を調べた. 骨材の種類とは無関係にヤング率と圧縮強度の関係から得られた定数はACI式より低い値を示した.一方,圧縮強度と引張強度関係では骨材の種類によって異なる値となった.今回提案した圧縮強度からヤング率や引張強度を求める推測式は実用的に十分有効であることが明らかとなった.

Keyword: リサイクル骨材, セメント複合材, 力学拳動
GET PDF=04/0402-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.52-53 , 2004

発表番号 2-26

Study on the Use of Rice Straw Ash as a Pozzolanic Material − Influence of oven type and flow-value on mechanical quality −

MATSUMOTO Shinsuke [Faculty of Agriculture , Kochi University]
SHINO Kazuo [Faculty of Agriculture , Kochi University]
IWASAKI Kozo [Faculty of Agriculture , Kochi University]

稲藁灰のポゾラン材としての利用に関する研究― 物理的特性に与える製造装置とフロー値の影響 ―

〇松本 伸介 [高知大学農学部]
篠 和夫 [高知大学農学部]
岩崎 貢三 [高知大学農学部]

従来の焚き付け式木炭製造装置から,温度管理の確実な電気炉に替えてRSAを作製したが,RSAの密度・粉末度・凝結時間の面では顕著な差は現れなかった.RSA混入率=0〜30%のモルタルについて強度試験を行った結果,フロー値を「RSA混入率0%のフロー値−20」程度まで下限値を広げれば,増強できることが判明した.さらに,材齢91日になるとRSA混入によるポゾラン効果が著しく出現し,強度が逆転するケースも確認できた.

Keyword: コンクリート材料, 稲藁灰, フロー値
GET PDF=04/0402-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.54-55 , 2004

発表番号 2-27

Effect of Rice Husk Ash on Neutralization of Concrete

Ishiguro satoru [Faculty of Bioresources, Mie University]

籾殻灰の混入がコンクリートの中性化に及ぼす影響

〇石黒 覚 [三重大学生物資源学部]

コンクリート構造物における耐久性低下の一要因である中性化に着目し,籾殻灰の混入がコンクリートの中性化に及ぼす影響を促進中性化試験により調べた.この結果から,籾殻灰を混入したコンクリートは,無混入の場合に比べて中性化速度が大きくなることを確認した.また,透水性型枠を使用した場合,コンクリートの中性化は抑制されるが,透水性シートの種類によってその効果は著しく異なることがわかった.

Keyword: 耐久性, 混和材, 促進中性化試験
GET PDF=04/0402-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.56-57 , 2004

発表番号 2-28

Investigation of ASR expansion and mortar characteristic on shape of waste glass

TAKATA Ryuichi  [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
YASUI Chihiri [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
SASAKI Kazuaki [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
NONAKA Tsuguhiro  [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]
SANO Shigeru [ICHINOSEKI NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]

廃ガラス骨材のASR膨張特性とガラス形状がモルタル性状に及ぼす影響

〇高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
安井 千尋 [松江工業高等専門学校]
佐々木 和明 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
佐野 茂 [一関工業高等専門学校]

廃ガラスはアルカリシリカ反応性骨材である。ここではアルカリシリカ反応に伴う膨張特性として、混入率および粒度のペシマムについて、モルタルバー法により試験を行った。いずれのファクターについてもペシマムの存在が明らかとなった。また、廃ガラスの破砕処理の違いによる形状の違いがモルタルの強度特性に及ぼす影響について試験を行った。形状とは別に処理方法の違いによる影響が見られた。

Keyword: 廃ガラス, アルカリシリカ反応, ペシマム
GET PDF=04/0402-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.58-59 , 2004

発表番号 2-29

Utilization of the Coal Gasification Slag as Fine Aggregate for Concrete and Asphalt

Kitatsuji Masahumi [Miyagi agricaltural college]
TAKAHATA Eisho [Clean coal power R&D co.,ltd]
SUZUKI Shinjiro [Maeda road construction co.,ltd]

石炭ガス化溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用

〇北辻 政文 [宮城県農業短期大学]
高畠 英章 [螢リーンコールパワー研究所]
鈴木 慎二郎 [前田道路]

本研究は,石炭ガス化溶融スラグの品質とこれを用いたコンクリートおよびアスファルトの性質を明らかにした。研究の結果,スラグの品質は極めて良好であり,強度および耐凍害性において問題なく,スラグはコンクリートおよびアスファルト用細骨材として利用できる可能性が高いことが明らかになった。

Keyword: コンクリート材料, 瀝青材料, リサイクル
GET PDF=04/0402-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.60-61 , 2004

発表番号 2-30

Characteristics of concrete mixed with plant fibers

Hosokawa Yoshiharu [School of Vet. Med. & Animal Sciences, Kitasato University]
Yuki Takeshi [School of Vet. Med. & Animal Sciences, Kitasato University]
Kusakabe Shuya [School of Vet. Med. & Animal Sciences, Kitasato University]
Utikawa Takao [GEOSTR Inc.]
Nishio Keisuke [GEOSTR Inc.]

植物繊維を混入したコンクリートの特性

〇細川 吉晴 [北里大学獣医畜産学部]
結城 武志 [北里大学獣医畜産学部]
日下部 修也 [北里大学獣医畜産学部]
内川 隆夫 [ジオスター株式会社東松山工場]
西尾 啓輔 [ジオスター株式会社東松山工場]

保水機能を付与し植栽可能なコンクリートを開発するために、植物繊維を混入したコンクリートの強度や吸水性、耐久性などの特性を把握する実験をおこなった。植物繊維混入コンクリートの単位容積質量が増すと吸水率が低下し、圧縮強度が増す傾向にあった。コンクリートの空気量が増すと耐久性指数DFが大になる傾向があり、松チップコンクリートは気泡間隔係数が110μmで、他のコンクリートよりも耐凍性を示した。 

Keyword: コンクリートの性質, 二次製品, 植物繊維混入
GET PDF=04/0402-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.62-63 , 2004

発表番号 2-31

The Effects of Void Ratio and Binder-Water Ratio for the Strength of Porous Concrete.

Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]

空隙率及び結合材水比がポーラスコンクリートの強度に及ぼす影響

〇浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

空隙率及び結合材水比を変化させたPOC供試体の材齢28日圧縮試験を行い,。丕錬辰琉欺牟度と供試体の空隙率の間には負の直線関係が存在すること,■丕錬辰琉欺牟度は結合材水比に直線的に比例するが,その直線の傾きは供試体の空隙率によって変化すること,を明らかにした.

Keyword: ポーラスコンクリート, 圧縮強度, 空隙率
GET PDF=04/0402-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2004

発表番号 2-32

Effect of the Test-piece Manufacturing Method on Properties of Porous Concrete

Tsukioka Susumu [Fuculty of Bioresourses Mie Univ.]
Yonemoto Takamasa [Graduate School of Bioresourses Mie Univ.]
Miyatake Makoto [Graduate School of Bioresourses Mie Univ.]

ポーラスコンクリートの性質に及ぼす供試体作製方法の影響

〇月岡 存 [三重大学生物資源学部]
米本 剛理 [三重大学大学院生物資源学研究科]
宮武 眞 [三重大学大学院生物資源学研究科]

コンクリート廃材から得られる低処理再生骨材を、道路舗装用等のポーラスコンクリートの材料として利用することを目指した研究の一環として、供試体の作製方法がポーラスコンクリートの特性値に及ぼす影響について実験的に検討した。その結果、供試体の作製方法(型枠供試体とコア抜き供試体の2種類)がポーラスコンクリートの空隙率、透水係数および圧縮強度に大きく影響していることがわかった。

Keyword: リサイクル, 特殊コンクリート, 舗装
GET PDF=04/0402-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2004

発表番号 2-33

Experimental research on quality variation of concrete

Kaneko Shinya []
Yurugi Masahiro []

コンクリートの品質変動に関する実験的研究

〇金子 信哉 [国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 滝川道路工事事務所]
万木 正弘 [弘前大学 農学生命科学部]

コンクリート製造時の細骨材表面水および粒度のばらつきが、硬化後のコンクリートの性質に及ぼす影響について実験的に検討を行った。圧縮強度、引張強度、弾性係数をセメント水比との関係で整理したところ、ばらつきの程度を変動係数で表すと、引張強度、弾性係数のばらつきは圧縮強度のそれよりそれぞれ約3倍および約2倍に大きくなることを明らかにした。

Keyword: コンクリートの性質, 配合設計, 管理
GET PDF=04/0402-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2004

発表番号 2-34

Inferrence of thickness of concrete slab by Impact Acoustic Method

kosugi hirosi [Graduate School of Agricultural Science]
aono tomonori [Mitui.co.ne]
kobayasi akira [Graduate School of Agricultural Science]
aoyama shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science]

打音検査を用いたコンクリート厚さの推定

〇小杉 浩之 [京都大学大学院農学研究科]
青野 智則 [三井物産(株)]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

農業用水利施設は既に長期にわたって共用されているものが多く、今後はこれらの点検、補修によって機能を維持させることが重要である。その際には、構造物の実情をを把握するために、有効な非破壊検査手法の開発が課題である。本発表においては、非破壊検査法の中では、比較的簡便な打音法に着目し、原位置試験において、その打撃音の時間周波数解析を行い、コンクリートの厚さを推定する。そして、その結果を電気比抵抗トモグラフィで導いた値と比較、検討し、比較的容易な非破壊検査の手法として、打音検査を確立する。

Keyword: コンクリート, 非破壊検査, 打音法
GET PDF=04/0402-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2004

発表番号 2-35

Development of concrete abresion tester using high-pressure watar jet

Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Natsuka Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Ishimura Hideaki [National Institute for Rural Engineering]
Taruya Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [National Institute for Rural Engineering]

高圧水流によるコンクリート摩耗試験機の開発

〇森 充広 [独立行政法人農業工学研究所]
渡嘉敷 勝 [独立行政法人農業工学研究所]
長束 勇 [独立行政法人農業工学研究所]
石村 英明 [独立行政法人農業工学研究所]
樽屋 啓之 [独立行政法人農業工学研究所]
石神 暁郎 [独立行政法人農業工学研究所]

農業用水路に発生している変状のひとつである摩耗状態を再現できる,水流を利用したコンクリート摩耗試験機を開発した。本装置では,最大で4.9MPa,24.1l/minの水流を用いて,6体のコンクリート供試体を摩耗させることが可能である。再現された凹凸状況に関しては,レーザー変位計による凹凸評価や非接触三次元デジタイザを用いた面的な摩耗状況のスキャニングを行い,評価するものである。

Keyword: 摩耗, 促進試験, 非接触三次元デジタイザ
GET PDF=04/0402-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2004

発表番号 2-36

Consideration of Applicable Condition and Equation for Crack Depth Estimate of Concrete by Pulse Velocity Method

Ogata Hidehiko [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hattori Kunio [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Sato Shushi [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

超音波法によるコンクリートのひび割れ深さ推定式と適用条件の検討

〇緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
佐藤 周之 [島根大学生物資源科学部]

ひび割れが生じたコンクリート構造物の補修・補強対策を策定するためには,ひび割れの深さを正確に測定する必要がある.測定方法としては超音波法があり,幾つかのひび割れ深さ推定方法がある.しかし,各推定方法の適用条件はこれまで明確にされておらず,使用者は推定式を暗に利用してきた観がある.本研究では,一般的に利用されるTc−To法,デルタ方式,近距離迂回波方式を対象にひび割れ深さ推定式と適用条件を検討した.

Keyword: 超音波法, コンクリート, ひび割れ深さ
GET PDF=04/0402-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2004

発表番号 2-37

Improvement for strength of sludge cakes with cement

NISHIMURA Shin-ichi [Okayama University]
MURAYAMA Yasuo [Okayama University]
NISHIDA Yukihiro [Okayama University]
MURAKAMI Akira [Okayama University]

セメント添加による浚渫汚泥脱水ケーキ強度特性の改質

〇西村 伸一 [岡山大学]
村山 八洲雄 [岡山大学]
西田 幸洋 [岡山大学]
村上 章 [岡山大学]

浚渫汚泥を建設材料として有効利用しようとする場合を想定し,本報告では,固化材の投入による強度特性の改質傾向を明らかにすることを目的とする.その基本的なケースとしてセメントによる改質について考察を行っている.強度評価のための試験としては一軸圧縮試験を実施している.特に今回は,(1)材料の含水比と強度の関係,(2)材料の乾燥履歴と強度の関係,(3)セメント添加量と強度の関係に着目している.

Keyword: 浚渫汚泥, 脱水ケーキ, セメント改良土
GET PDF=04/0402-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2004

発表番号 2-38

Compressibility and permeability of dredged sludge cakes

TAKISAWA Tomoaki [Okayama university]
NISHIMURA Shin-ichi [Okayama university]
MURAYAMA Yasuo [Okayama university]
MURAKAMI Akira [Okayama university]

浚渫汚泥脱水ケーキの圧縮特性および透水特性

〇滝澤 倫顕 [岡山大学大学院自然科学研究科]
西村 伸一 [岡山大学環境理工学部]
村山 八洲雄 [岡山大学環境理工学部]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]

本研究は汚泥を改質し遮水材として用いることを念頭に置き、その圧縮試験と透水試験を実施し、その圧密・浸透特性の把握に務めた。ここでは、試験材料として児島湖浚渫ヘドロ脱水ケーキを用いている。特に今回は締固めの有無、乾燥履歴による特性の違いを明らかにしている。

Keyword: 浚渫汚泥, 圧密・締固め, 透水性
GET PDF=04/0402-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2004

発表番号 2-39

The New Functional Slope Vegetation System Using Wastes -Application for Mortared Slope-

Hara Yutaka [NIHON KENSETSU GIJUTSU CO.,Ltd.]
Hara Mayumi [Construction Enviromment Engineering Co.,Ltd.]
Maeyama Fujio [NIHON KENSETSU GIJUTSU CO.,Ltd.]
Momozaki Setuko  [NIHON KENSETSU GIJUTSU CO.,Ltd.]

廃棄物を用いた新機能性斜面緑化工法−モルタル吹付け斜面への応用−

〇原 裕 [日本建設技術(株)]
原 眞由美 [建設環境エンジニアリング(有)]
前山 富士夫 [日本建設技術(株)]
桃崎 節子 [日本建設技術(株)]

廃ガラスを再資源化した保水性のある多孔質連続間隙構造をもった発泡廃ガラス材を、セメントの板に埋め込んだボードをモルタル吹付け斜面に設置し、厚層基盤材を吹付けた後、降雨により厚層基盤材が剥離やすべりを生じないように、ストッパーの役目と植物への水分供給源とした。また、厚層基盤材に10%発泡廃ガラスを混合して、モルタル吹付け斜面緑化工法に保水材として用いた。2003年6月に施工し、約1年経過した追跡調査の結果を報告する。

Keyword: 廃ガラス, 再資源化, 斜面緑化
GET PDF=04/0402-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2004

発表番号 2-40

Characteristics of formed waste glass after freezing and thawing

HASEGAWA KAZUHIKO [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
ONODERA YASUHIRO [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

室内試験による発泡廃ガラス材の凍結融解抵抗性の考察

〇長谷川 和彦 [(独)北海道開発土木研究所農業土木研究室]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所農業土木研究室]
小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所土壌保全研究室]

発泡廃ガラス材は多孔質構造を有しており、天然の土木材料に比し軽量であったり、吸水性・非吸水性とするなど製造調整が可能な材料である。材料の積雪寒冷地での適応性を評価するために、凍結融解作用後の物理性や力学性の調査を過年度に実施した。そこでは道路路盤材の環境等を模倣し、気中での凍結・融解試験を行った。本報では、試験条件に水中での凍結・融解条件を追加し、当材料の寒冷地での適用性を考察した。

Keyword: 二次製品, リサイクル, 発泡廃ガラス材
GET PDF=04/0402-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2004

発表番号 2-41

Surveying Research Effective Utilization of the Wood Chip

Aoki Masao [College of Bioresources Sciences, Nihon University.]
Tsuji Hiroshi [College of Bioresources Sciences, Nihon University.]
Nakanura Ryouta [College of Bioresources Sciences, Nihon University.]
Abe Youhei [Graduate School of Bioresources Sciences, Nihon University]

木材チップの有効利用に関する調査研究

〇青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
辻  厚志 [日本大学生物資源科学部]
中村 良太 [日本大学生物資源科学部]
安部 洋平 [日本大学大学院生物資源科学研究科]

近年、循環型社会の構築へ向けて、物質のリサイクルが進められている。本年度は、最近の関心事でもある木材(ウッド)チップについて取り上げ、生産性やチップ舗装の施工例等について発表する。

Keyword: リサイクル, 廃棄物, 舗装
GET PDF=04/0402-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2004

発表番号 2-42

Studies on Development of Planting Blocks - The Case Study of Using Andosol and Charcoal of Bamboo -

NAKAZONO Takefumi [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Tazoe Fumika [Nissetsu Consultant Co.,Ltd.]
Oyamada Masayuki [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Inagaki Hitone [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Akiyoshi Yasuhiro [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]

植栽ブロックの開発に関する研究  −クロボクと竹炭を用いた場合−

〇中園 健文 [宮崎大学農学部]
田添 文香 [株式会社 日設コンサルタント]
小山田 正幸 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

本研究では,植物の生育とともに崩壊し土壌に還元できる植栽ブロックを開発するために,セメントとクロボク,竹炭を用いた6種類のブロックを作成しpH測定,植栽,吸水速度および強度測定等の実験を行った.その結果,配合条件に関係なくpHの低減はなかった.また,発芽勢に大きな違いはないが,セメントが多く竹炭の混入割合の高い程,発芽率が高く吸水速度は速くなり,強度についてはセメント量の影響が強いことが明らかになった.

Keyword: 植栽ブロック, クロボク, 竹炭
GET PDF=04/0402-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2004

発表番号 2-43

Flexural Behavior of Unbonded Reinforced Concrete Beams

Ohgushi Toru [Okayama University ]
Watanabe Mitsuhiro [Okayama University ]
Murayama Yasuo [Okayama University ]

著しい腐食劣化を想定したアンボンドRC部材の曲げ耐荷性状

大串 透 [岡山大学大学院自然科学研究科]
渡辺 充弘 [岡山大学大学院自然科学研究科]
〇村山 八洲雄 [岡山大学環境理工学部環境管理工学科]

アンボンドや断面欠損長がスパンの75%の部材に1点戴荷で,またスパンの33%の部材に2点戴荷で曲げ試験を行った。その結果,前者ではアンボンド化により耐力が約1割低下した。後者は5%と僅かであった。特に前者の断面欠損試験体では,欠損端上縁コンクリートに負の曲げげひびわれが発生すること,その後アーチアクションが形成されること,鉄筋の断面内移動により部材じん性が小さくなることが分かった。

Keyword: 鉄筋コンクリート, アンボンド, 曲げ耐力
GET PDF=04/0402-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2004

発表番号 2-44

Damage Evaluation of Deteriorated Pipeline based on Acoustic Emission Parameter Analysis

SUZUKI Tetsuya [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
OHTSU Masayasu [Kumamoto Univ. Graduate School of Sci.&Tec.]

AEパラメータ解析に基づく老朽化管路施設の損傷度評価

〇鈴木 哲也 [株式会社 日本水工コンサルタント]
大津 政康 [熊本大学大学院自然科学研究科]

既設管路施設は老朽化に伴いAE(アコースティック・エミッション)が頻発する.既設構造物では,AE発生挙動を解析することにより,損傷度を定量化することができる.筆者らは,農業用管路施設を含めたライフライン構造物の損傷・漏洩評価手法の開発に関する研究の一環として非破壊検査手法の一つであるAE法を用いた既設管路施設の機能評価手法を検討している.本報では,AEパラメータの解析に基づく敷設後30年経過した既設PC管路において行った損傷度評価結果について報告する.

Keyword: AE, 管路施設, 損傷度評価
GET PDF=04/0402-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2004

発表番号 2-45

A new system for diagnosing of aging agricultural cannels

Yoshida Noriaki [Nippon Koei Co., LTD.]
Natsuka Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [National Institute for Rural Engineering]
Saito Yutaka [Walnut Co., LTD.]
Kanemitsu Yasuo [Komatsu Engineering Co., LTD.]

農業用水路調査の新技術と現地適用性検討試験

〇吉田 典明 [日本工営株式会社]
長束 勇 [(独)農業工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
森 充広 [(独)農業工学研究所]
石神 暁郎 [(独)農業工学研究所]
斎藤 豊 [株式会社 ウォールナット]
金光 保雄 [コマツエンジニアリング株式会社]

長大な農業用水路の効率的なストックマネジメントを行うことを目的として、非破壊調査技術を用いた劣化診断装置を試作した。本装置は、壁面連続画像計測機能、トンネル覆工背面調査機能、覆工断面形状計測機能などを有しており、小断面の水路への調査に適した仕様となっている。本稿では、本装置の性能と現地適用性試験の結果を報告する。

Keyword: ストックマネジメント, 非破壊調査, カルテ化
GET PDF=04/0402-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2004

発表番号 2-46

Repairing Joint of Concrete Canal Using by Rubber Elasticity

Natsuka Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro  [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio  [SHO-BOND Corporation]
Andoh Yuki [SHO-BOND Corporation]
Nakagawa Hiroyuki  [Kasei Kogyo CO.,LTD.]

ゴム弾性を活用したコンクリート水路目地の補修工法

〇長束 勇 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
森 充広 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
石神 暁郎 [ショーボンド建設蝓福米函貿清塙学研究所 講習生)]
安東 祐樹 [ショーボンド建設衒篏す学研究所]
中川 拓之 [化成工業蟲蚕冑]

躯体の取り壊しが必要最小限で済み,躯体の部分再打設が不要な,ゴム弾性を活用した水路目地の補修工法を開発した。施工手順は,躯体のはつり,接着剤を塗布した目地材の挿入と,非常に簡便である。目地材料は,実材令30年以上の耐久性が実証されているEPDMを使用した。目地の断面形状は,ゴムが引張された状態ではオゾンによる劣化の可能性があるため,曝露される水路側表面は常に圧縮応力状態となるよう,FEMにより検討した。

Keyword: 補修, 水路, 目地
GET PDF=04/0402-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2004

発表番号 2-47

Repair Techniques for Agricultural Concrete Structures

Natsuka Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio  [SHO-BOND Corporation]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishimura Hideaki [National Institute for Rural Engineering]

農業水利コンクリート構造物の補修技術の現状と課題

長束 勇 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
〇石神 暁郎 [ショーボンド建設蝓福米函貿清塙学研究所 講習生)]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
森 充広 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
石村 英明 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]

農業水利コンクリート構造物においては,その機能確保のため,適時・適切な補修を行って維持管理し,次世代へ継承することが重要である。補修技術の選定では,変状の原因と程度や構造物の要求性能などを把握することが重要であり,補修技術の変状に対応する能力,要求性能を満たす能力,耐久性・施工性・経済性などの能力について評価を行う必要がある。本報では,補修技術の現状を整理し,選定に資する性能評価について考察する。

Keyword: コンクリート構造物, 補修技術, 性能評価
GET PDF=04/0402-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2004

発表番号 2-48

Penetro-meter for ground back of waterway tunnel lining

Fujiwara Tetsuro [Nippon Koei Co., LTD.]
Natsuka Isamu [National Institute for Rural Engineering]
Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishigami Akio [National Institute for Rural Engineering]
Saito Yutaka [Walnut Co., LTD.]
Kanemitsu Yasuo [Komatsu Engineering Co., LTD.]

水路トンネル用の地山簡易貫入試験器の開発

〇藤原 鉄朗 [日本工営株式会社]
長束 勇 [(独)農業工学研究所]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
森 充広 [(独)農業工学研究所]
石神 暁郎 [(独)農業工学研究所]
斎藤 豊 [株式会社 ウォールナット]
金光 保雄 [コマツエンジニアリング株式会社]

水路トンネルの覆工背面の地山の性状は、安定性を評価するうえで重要な項目である。しかしながら、現在、覆工背面の地山を簡易に評価できる試験装置がないため、機能診断の精度が上がらないという問題点があった。そこで、これらの装置に必要な要件を整理し、装置の開発を行った。本稿では、開発した装置の性能および現地適用性試験の結果を報告する。

Keyword: トンネル, 地山評価, 貫入試験
GET PDF=04/0402-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2004

発表番号 2-49

Actual Proof Investigation of FRPM Pipe in Tunnel Method

Nokubo Hiroyuki [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tanaka Daisuke [Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

FRPMパイプ・イン・トンネル工法に関する実証試験

〇野久保 裕行 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 大輔 [農林水産省近畿農政局]
吉原 正博 [住友大阪セメント]

水路トンネル内に何らかの異常が発生した場合、水路機能の低下や、上流水位上昇により周辺に被害を及ぼす恐れがある。それに対する補修・改修の工法として、FRPM管をトンネル内に挿入し、トンネル覆工と管の隙間に中込材を充填する工法(パイプ・イン・トンネル工法)が挙げられる。管形状を水路断面形状に類似させて流量を確保し、水路内が漏水している状況でも中込材に高充填・水中不分離性を持たせたことを特徴とする工法の検証を行った。

Keyword: 馬蹄形FRPM管, トンネル, 現場計測
GET PDF=04/0402-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2004

発表番号 2-50

Prediction for critical state of Pipe in Tunnel

Hazama Masaya [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Okauji Toshiki [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]

パイプ・イン・トンネルの限界状態予測

〇硲 昌也 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 徹 [栗本化成工業]
吉原 正博 [住友大阪セメント]
岡氏 敏樹 [栗本化成工業]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 馬蹄形FRPM管, トンネル, 座屈
GET PDF=04/0402-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2004

発表番号 2-51

Grouting performance of Infilling grout at Pipe in Tunnel

Nakajima Yuichi [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
Tanaka Daisuke [Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]
Nokubo Hiroyuki [Kurimoto Plastics Co.,LTD]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

パイプCンgンネル工法における中込グラウトの充填性能について ―大型模擬トンネルによる実証試験―

〇中島 有一 [住友大阪セメント]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 大輔 [農林水産省近畿農政局]
野久保 裕行 [栗本化成工業]
吉原 正博 [住友大阪セメント]

水路トンネル内に何らかの異常が発生した場合、水路機能の低下や、上流水位上昇により周辺に被害を及ぼす恐れがある。それに対する補修・改修の工法として、FRPM管をトンネル内に挿入し、トンネル覆工と管の隙間に中込材を充填する工法(パイプ・イン・トンネル工法)を開発した。ここでは実物大模擬トンネルを用いた実証試験を行うことにより、FRPM管の配管性能や中込材の充填状況などを把握することができた。

Keyword: 馬蹄形FRPM管, トンネル, 中込材
GET PDF=04/0402-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2004

発表番号 2-52

The Cost Of Tailed Disc Butterfly Valves

Nagao_Minoru [Kubota Corporation]
Horai_Akinobu [Kubota Corporation]
Sensui_Hiroo [Kubota Corporation]

充水バタフライ弁のコスト縮減効果について

〇長尾 稔 [株式会社 クボタ]
蓬莱 彰伸 [株式会社 クボタ]
泉水 博雄 [株式会社 クボタ]

充水バタフライ弁は、農水幹線に設置される管路用大型制水弁としてコスト縮減を目的に開発した。普通のバタフライ弁とは弁体のみが異なる。弁体先端に充水孔と呼ぶ開口部を持ち、この孔が副弁機能を果たすため、バイパス管及び副弁が不要。また、充水バタフライ弁独特の流量特性により水撃圧低減効果があるため、開閉時間を延長するなどの必要がない。これらを含め、コスト縮減効果について報告する。

Keyword: 制水弁, 管・開水路流れ,
GET PDF=04/0402-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2004

発表番号 2-53

Surface Cracking Mode of Asphalt Pavements in Broad Area Farm Roads

TAKEUCHI Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
EMUKAI Toshifumi [Tokyo University of Agriculture]
SAITOH Masahiro [Fukushima Prefecture]
HIMENO Kenji [Chuo University]
MAKI Tsuneo [Tokyo University of Agriculture]

広域農道におけるアスファルト舗装のひび割れ発生形態

〇竹内 康 [東京農業大学]
江向 俊文 [東京農業大学]
齋藤 正弘 [福島県]
姫野 賢治 [中央大学]
牧 恒雄 [東京農業大学]

福島県郡山市西部地区広域農道と福島市西部地区広域農道においてアスファルト舗装のひび割れ調査を行った。その結果,わだち掘れ部でのひび割れは表面から底面に向かって発生していることがわかった。また,このひび割れは疲労によって発生したものであると推察された。

Keyword: アスファルト舗装, ひび割れ, 疲労破壊
GET PDF=04/0402-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2004

発表番号 2-54

A Study of Performance Check for Landscape-Function of Structures

Kudo Yosuke [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Kitamura Takuya [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Kuwabara Takao [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]

施設が形成する景観の性能照査について

〇工藤 庸介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
北村 拓也 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

性能照査型設計の体系が導入されつつある近年、多様な価値を持った基盤施設を実現していくためには、施設が形成する景観のように画一的な仕様の形で表現することが困難な機能を性能規定化していくことが急務である。本報では、現行の設計基準の中で景観がどう扱われているのかを見るとともに、既往の景観研究の成果から性能照査法に関連すると考えられるものをまとめることで、景観という性能を規定化する可能性について考察する。

Keyword: 景観, 性能照査型設計, 照査指標
GET PDF=04/0402-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2004

発表番号 3- 1

Thermal conductivity of oil-polluted soil

Mochizuki Hidetoshi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Suko Takeshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

油汚染土壌の熱伝導率について

〇望月 秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
須甲 武志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌・地下水汚染の修復には,汚染土壌の物理・化学・生物学的な特性の把握が必要である.本研究では熱伝導率に注目し,鳥取砂丘砂と菜種油を用いて,油汚染土壌と未汚染土壌の熱伝導率を測定・比較した.その結果,液相率を一定とした場合,汚染土壌の熱伝導率は,汚染物質の含有量の増加に伴い低下した.また,汚染物質と水の比を一定にした場合,汚染土壌の熱伝導率は,液相率の増加に伴い,直線的に上昇した.

Keyword: 土壌汚染・修復, 熱伝導率, 菜種油
GET PDF=04/0403-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2004

発表番号 3- 2

Influence of a percolation pattern on removal of soluble elements in downward water and cadmium transfer using a stratified paddy field model

PONGPATTANASIRI Sukthai [HIROSAKI UNIVERSITY]
SASAKI Choichi [HIROSAKI UNIVERSITY]
MATUTYAMA Nobuhiko [HIROSAKI UNIVERSITY]
TONOUCHI Akio [HIROSAKI UNIVERSITY]
NODA Kaori [HIROSAKI UNIVERSITY]

成層水田模型の浸透型が溶質動態とカドミウム移動に及ぼす影響

〇累殃濱甜@集晴 [弘前大学]
佐々木 長市 [弘前大学]
松山 信彦 [弘前大学]
殿内 暁夫 [弘前大学]
野田 香織 [弘前大学]

成層水田のモデルを作製し、浸透型の相違が降下浸透水の溶質動態および稲のカドムウム吸収に及ぼす影響を調査した。その結果、閉鎖浸透層である作土層では、鉄の溶出が確認され、開放浸透層では、鉄の検出の認められなかった。また。本実験では、作土およびすき床層にはカドミウムを含んだ土壌を用い常時湛水栽培としたが、すき床層が酸化か還元かの相違による玄米中の濃度差は10倍ほどとなることが確認された。

Keyword: 浸透型, カドムウム吸収, 溶質動態
GET PDF=04/0403-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2004

発表番号 3- 3

Effect of organic acid on transport of cadmium in soil

ABE YUJI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
YAMAGUCHI NORIKO [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
MIZOGUCHI MASARU [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
IMOTO HIROMI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

有機酸が土壌中のカドミウムの移動に与える影響について

〇阿部 勇児 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
山口 紀子 [農業環境技術研究所]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

Cd汚染土壌の有機酸による洗浄(リーチング)浄化手法に着目した。有機酸にはクエン酸を用い、平衡状態における土壌への吸着量と有機酸による脱離量、及び流れのある条件下での有機酸による脱離量と土壌中の移動を実験により調べた。その結果、クエン酸によって脱離したCdの移動は移流・分散移動の傾向を示すこと、流れのある条件下でもクエン酸を流すことによって90%以上のCdを脱離可能であることが分かった。

Keyword: 土壌浄化, 有機酸, 溶質移動
GET PDF=04/0403-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2004

発表番号 3- 4

Effect of soil moisture condition on scale dependency of solute dispersion coefficient

Ishikawa Shigenori []
Nishimura Taku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [Tokyo University of Agriculture and Technology]

土壌の水分状態が溶質移動パラメーターのスケール依存性に与える影響

〇石川 重徳 [日本技研株式会社]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

土壌内の溶質移動を表す溶質分散係数の値は,測定スケールに応じて変化する場合がある(スケール依存性).本研究では,土壌の水分状態と間隙構造の違いが分散係数のスケール依存性に与える影響について検討した.その結果,間隙径分布幅が狭い豊浦砂では,土壌の水分状態に関わらずスケール依存性は小さいことが確認された.一方,黒ボク土壌では水分飽和状態で分散係数の顕著なスケール依存性が観察された

Keyword: 溶質分散係数, スケール依存性, 不飽和
GET PDF=04/0403-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2004

発表番号 3- 5

Predicting Convective Velocity of Ca2+ and Cl- Transport in an Andisol Topsoil Based on the Measurement of Ion Exchange Capacities

Hiroyuki Ieda [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]
Hidetaka Katou [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]

CEC・AECの測定にもとづく黒ボク土表土におけるCa2+およびCl−の移流速度の予測

〇家田 浩之 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
加藤 英孝 [農業環境技術研究所]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

溶液濃度とpHの関数として測定されたCECとAECから,溶液濃度変化にともなうCECとAECの変化量を求めてCa2+とCl−の移流速度を予測し,濃度置換実験での実測値と比較した.濃度置換実験で得られた遅延係数は,溶液濃度変化にともなうCECおよびAECの変化を示す吸着等温線によって説明された.

Keyword: 遅延係数, 濃度置換実験, 変異荷電
GET PDF=04/0403-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2004

発表番号 3- 6

Water, Na+ and NH4+ migration in frozen and vacuumed sand

Noguchi Junpei [Faculty of Bioresouces Mie University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresouces Mie University]
Aragaki Masahiro [Faculty of Bioresouces Mie University]

凍結と吸引による砂中の水分・Na+・NH4+の移動

〇野口 淳平 [三重大学生物資源学部]
渡辺 晋生 [三重大学生物資源学部]
新垣 雅裕 [三重大学生物資源学部]

現在、農地や市街地の土壌汚染が問題となっている。土壌汚染の浄化法の中に土壌吸引法がある。土壌吸引法の効率向上を目指し、凍結土壌を吸引した時の土中の水分・溶質移動を調べた。試料を凍結すると、試料内の温度が低下に伴い吸引排水量が減少した。また、凍結処理により吸引排水の溶質濃度が高くなった。こうした効果は特に揮発性の物質で顕著だった。凍結処理を効果的に利用すれば土壌吸引法の改善ができると考えられる。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 凍上・凍結
GET PDF=04/0403-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2004

発表番号 3- 7

Hydrodynamic Dispersion for Undisturbed Andisols 

Toride Nobuo [Mie university]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Research Center in Tottori Univ. ]
Tokumoto Ieyasu [The United Graduated School of Agricultural Sciences, Iwate Univ]

不撹乱の黒ボク土の飽和・不飽和の溶質分散について

取出 伸夫 [三重大学 農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
〇徳本 家康 [岩手連合大学院]

不撹乱の黒ボク土を対象に,不飽和および飽和状態の分散係数を求め,分散長lの平均間隙流速vへの依存性について調べた。飽和における不撹乱土の分散長 は,撹乱土に比べて非常に大きくなった。これは粗間隙や植物根による水みちが存在し,間隙流速が撹乱土に比べて不均一になるため,分散長が大きくなったと考えられる。一方,不飽和では,粗間隙や植物根が機能しなくなり,撹乱土と等しい溶質移動形態となる傾向もみられた。

Keyword: 黒ボク土, 分散長,
GET PDF=04/0403- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2004

発表番号 3- 8

Coupled Liquid Water and Salt Movements During freezing-thawing period in Hetao Irrigation District of Inner Mongolia, China

Wang Liping [Okayama Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]
Akae Takeo [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

中国内蒙古河套灌区における冬季凍結融解中の液状水および塩分の挙動

〇王 麗萍 [岡山大学自然科学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 塩分集積, 液状水フラックス, 塩分フラックス
GET PDF=04/0403-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2004

発表番号 3- 9

Research on movement denitrifying bacteria accompanying osmosis-among soil water

Suzuki Fumiyuki [Graduate School of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato University]
Sato Yuichi [School of Veterinary Medicinand Animal Sciences, Kitasato University]
Sato Koichi [School of Veterinary Medicinand Animal Sciences, Kitasato University]
Takamatu Rieko [School of Veterinary Medicinand Animal Sciences, Kitasato University]

土壌中浸透水に伴う脱窒菌の移動に関する研究

〇鈴木 文行 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
佐藤 裕一 [北里大学獣医畜産学部]
佐藤 幸一 [北里大学獣医畜産学部]
高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]

本研究は農地土壌における脱窒菌の生息環境と土壌の水分状態が脱窒菌に与える影響を検討し、土壌の窒素浄化に寄与する脱窒菌の分布を推測することを研究の目的とした。実験は浸透実験箱を用いて行なった結果、脱窒菌は飽和度60%程度において、土壌中浸透水なしでも十分移動する。しかし、土壌の団粒間に生息する脱窒菌がより早く移動するためには、十分な水圧が必要であった。

Keyword: 土壌微生物, 水分移動,
GET PDF=04/0403-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2004

発表番号 3-10

Effect of Soil Solution Quarity and Plants on addition of Several Organic Materials

katsuhiro yoshida [Tokyo University of Agriculture]
nakamura takahiko [Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

各種有機物の添加による土壌溶液の水質と作物への影響

〇吉田 勝浩 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

高C/N比有機物を農耕地へ投入すると、窒素飢餓現象が発生することが知られている。本研究は窒素飢餓現象を応用し、耕作放棄地での雑草対策を目的として、カラム実験とコマツナ栽培を実施することで、各種有機物の土壌への添加による影響を調べた。その結果、土壌溶液中での水質の変化とコマツナの生育抑制が認められた。これにより、耕作放棄地において、有害な薬剤を使用せずに雑草管理に活用できるという可能性が示された。

Keyword: 有機物, 土壌溶液, 雑草対策
GET PDF=04/0403-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2004

発表番号 3-11

Effect of Pressure and O2 Conditions on Total C Amount in Soil Aggregates Following Substrate Incorporation

Muto Yoshiko [Faculty of Bioresources, Mie University]
Watanabe Kunio [Faculty of Bioresources, Mie University]
Shinjo Akira [Faculty of Bioresources, Mie University]

減圧・酸素量の減少が基質添加後の団粒の全炭素減少量に与える影響

〇武藤 由子 [三重大学]
渡辺 晋生 [三重大学]
新庄 彬 [三重大学]

農地において有機性資源をより有効に循環利用するためには,土壌の物理的性質と土壌微生物の活動の関係を明らかにする必要がある.本研究では,団粒試料に易分解性の基質を添加して15日間培養した間のT−C減少量が,培養時における環境相のゲージ圧と単位体積あたりの酸素量にどのように影響されるかを調べる実験を行った.環境相のゲージ圧を変化させることで,土壌水のエネルギー状態が変化すると考えられる.

Keyword: 有機性資源, 土壌微生物, 酸素条件
GET PDF=04/0403-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2004

発表番号 3-12

Nutrient balance of no-till and conventional tillage sugar cane fields

Asada Kei [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hoshikawa Akira [JIRCAS Okinawa Subtropical Station]

不耕起栽培サトウキビ畑における物質収支に関する研究

〇朝田 景 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]
干川 明 [国際農林業研究センター沖縄支所]

不耕起栽培は耕土のかく乱を抑え、植物残渣によって地表が被覆することで土壌流亡を減らすものとして注目されているが、クリアすべき課題も多く、いまだ農法として確立しているとは言い難い。そこで不耕起栽培法確立へ向けた基礎的な研究として不耕起栽培環境下の物質循環に注目し、石垣島のサトウキビ畑で調査を行ったところ、不耕起区では耕起区よりも根が深く伸張し、肥料分の下層への溶脱も少ないという結果を得た。

Keyword: 不耕起栽培, 島尻マージ, 物質収支
GET PDF=04/0403-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2004

発表番号 3-13

Effect of impermeable layer on water movement in a hill slope field

ZENITANI Keita [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
MIZOGUCHI Masaru []
HINOTO Masatoshi [Alpine Crops Research Center]
IMOTO Hiromi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

傾斜畑地の難透水性層が土壌水分移動に与える影響

〇銭谷 桂太 [東京大学大学院]
溝口 勝 [東京大学大学院]
日戸 正敏 [高冷地野菜研究センター ]
井本 博美 [東京大学大学院]
宮崎 毅 [東京大学大学院]

高原野菜の生産地として名高い群馬県北部地方の畑地では梅雨期における土壌侵食が深刻な問題になっている。この一因として畑地の表層直下に難透水性層が存在し雨水の地中浸透を阻むことが考えられる。本研究では、土壌流亡が進む傾斜畑地において降雨に対する土壌水分の変化を観測し、深さ20cm付近に難透水性層の存在を確認した。シミュレーションよりこの層を部分的に破壊することで侵食量を減らせる可能性があることを示した。

Keyword: 土壌侵食, 難透水性層, 土壌水分移動
GET PDF=04/0403-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2004

発表番号 3-14

Consolidation and Hydraulic conductivity for Naッa Bentonite

Miyamoto Hideki [Kagoshima university]
Toride Nobuo [Mie university]
Koumoto Tatsuya [Saga university]

Naッaベントナイトの圧密と透水係数について

〇宮本 英揮 [鹿児島大学大学院]
取出 伸夫 [三重大学]
甲本 達也 [佐賀大学]

交換性Na率(ESP)の異なるベントナイトを対象に圧密試験を行い,ESPと溶液濃度が圧密特性と飽和透水係数kに与える影響を調べた.圧密特性に及ぼす濃度の影響はみられないが,同じ濃度で比較すると,高ESPほど圧密量が大きく,また圧密速度も小さい.一方,kは濃度依存性はみられないが,高ESPほど低くなる液性限界と類似したESP依存性を示した.透水性は試料の作成履歴と評価法によっても異なると考えられた.

Keyword: 圧密, 土中溶液, 透水係数
GET PDF=04/0403-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2004

発表番号 3-15

Effects of Ca and Mg on the vertical transport of dispersed clay particles in layered soil columns

Nakano Keiko [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Suzuki Katsuhiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
Katou Hidetaka [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

Ca及びMgが分散土壌粒子の下方移動・流出現象に及ぼす影響

〇中野 恵子 [農業環境技術研究所]
鈴木 克拓 [農業環境技術研究所]
加藤 英孝 [農業環境技術研究所]

陽イオン種の違いが分散粒子の下方移動・流出に及ぼす影響を明らかにするために,MgCl2溶液,CaCl2溶液または蒸留水で飽和した成層土壌カラムへの蒸留水浸透実験を行った。初期MgCl2飽和カラムではCaCl2飽和カラムと異なり,電解質濃度の低下が進行すると難透水層の形成や流出懸濁物質の粒径分布の変化と流出濃度の低下が見られた。これらの変化は緩慢ではあったが,初期蒸留水飽和カラムで見られた現象と類似した。

Keyword: 担体輸送, 懸濁物質, 透水係数
GET PDF=04/0403-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2004

発表番号 3-16

Improvement of soil permeability by applying waste glass fragment

FUJIKAWA TOMONORI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
FURUKAWARA TAKU [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

廃材ガラスカレット混入による土壌の透水性改良効果について

〇藤川 智紀 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
古川原 琢 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

有色廃棄ガラスを粉砕したガラスカレットを用いた土壌透水性の改良に注目し, ガラスカレットを混入した土の透水性変化のメカニズムを明らかにすることを目的に, ガラスカレットと土の混合試料の物性を測定した. その結果, 火山灰土壌では, ガラスカレットの混入に伴い, 試料全体の密度は大きくなるが, 飽和透水係数も大きくなること明らかになった. 一方, 沖積土壌ではガラスカレットの透水性改良効果はあまりみられなかった. 

Keyword: 土壌改良, ガラスカレット, 透水性
GET PDF=04/0403-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2004

発表番号 3-17

Effect of salt solution on the permeability of compacted sand-bentonite mixture

Anil Kumar Mishra [Graduate School of Bioenvironmental Sciences,Kyushu University]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

砂-ベントナイト混合土の透水性に及ぼす塩溶液の影響

〇アニル・クマル・ミシュラ [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
東孝寛 [九州大学大学院農学研究院]

ベントナイトは現地土と混合して粘土ライナーとして使われる。本研究では,締固めたベントナイト−砂混合物の透水性に及ぼす塩の影響を調べた。初期に0.5M NaClとCaCl2の溶液を,引き続いて低い濃度溶液を透水させた。その結果透水係数は,0.1M NaClとCaCl2の溶液では高い状態のまま推移し,0.05M以下のNaCl溶液では低下した。この結果は,高濃度のNaCl,全領域の濃度のCaCl2は,透水係数を高めるのに寄与することを示している。

Keyword: hydraulic conductivity, salt solution, pore volume
GET PDF=04/0403-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2004

発表番号 3-18

Temperature dependence of bioclogging in sand column

Seki Katsutoshi [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]
Kamiya Junichi [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]
Imoto Hiromi [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]

土壌微生物によるバイオクロッギングの温度依存性について

〇関 勝寿 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
神谷 準一 [東京大学農学部]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

温度条件がバイオクロッギングを原因とする透水係数低下に与える影響を明らかにするために、砂のカラムに100ppm水溶液を連続浸透させるカラム実験を行った。透水係数は7日?10日間指数関数的に低下をした。その低下速度は、25℃で最も大きく、20℃と30℃ではほぼ等しく、15℃ではほぼ低下しなかった。有機物量と糸状菌数も25℃で最大となり、クロッギングとの関係が示唆された。細菌数は30℃で細大となった。

Keyword: 土壌微生物, 透水係数, 温度依存性
GET PDF=04/0403-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2004

発表番号 3-19

Preferential flow field pattern invoked by moderately clogged biobarrier

HANADA_JUNYA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
SEKI_KATSUTOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
MIYAZAKI_TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

バイオバリアー内のクロッギングにより生じる不均一流に関する研究

〇花田 潤也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

バイオバリアーとは微生物を利用した反応性浄化壁である。土壌に連続して透水を行なうと微生物の影響により目詰まりが起こる現象が知られている。本研究ではバイオバリアー内の土壌微生物が集中する部位に生じる不均一流をモデル実験により検証した。屋内で土壌浄化現場を想定したカラム実験を行い、不均一な微生物活動が流れにどのような影響を与えるかを2次元的に調べた。また、ダルシー式を用いてこの時の流れをモデル化した。

Keyword: PRB, 飽和透水係数, バイオバリアー
GET PDF=04/0403-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2004

発表番号 3-20

Improvement of field soil in cold region by incorporation of wood bark

Takayama Mutsuko [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Hoshi Tohru [United Graduate School of Agriculture,Iwate University]
Fujii Katsumi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

バークの混入による寒冷地フィールドの土質改善

〇高山 むつ子 [岩手大学大学院農学研究科]
星 透 [岩手大学大学院連合農学研究科]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

岩手県紫波郡矢巾町の煙山ダムに隣接する総合運動公園の一角で、寒冷地グランドにおけるRC(Recycle Cedar&Cypress)工法の有効性を確認する実証試験を行った。そこでグランドの一角に従来工法とRC工法によるクレー・ターフ区画を各々設け、同じ水分気象条件において比較することにより、有効性を検討した。特にも寒冷地において融雪を早め、霜が降りにくい等の有効性の実証を目的としている。

Keyword: バーク,  地温変化, 水分変化
GET PDF=04/0403-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2004

発表番号 3-21

Studies on Improvement of Salinity Soil for Re-vegetation Use

Sugimoto Hideo [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Komiya Hidetaka [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]

アルカリ土壌の緑化利用に関する研究

〇杉本 英夫 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
小宮 英孝 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]

海面埋立地の再開発の建設発生土は、海水および海底の土が混じるため、アルカリ性で高塩類濃度を呈する。植物の生育が著しく阻害されるので、栽培には適さない土である。今回取り扱った発生土は、膨潤性の粘土粒子が含まれているため、物理的な手法では改良が難しかった。筆者らは、土のpHを制御する土壌改良方法を考えた。発生土は、特殊改良材を混ぜて土のpHを中性に保つことで、透水性も改良できることを確認した。

Keyword: 緑化, アルカリ土壌, 粘土鉱物
GET PDF=04/0403-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2004

発表番号 3-22

Effect of solubility of entrapped air on the pore water pressure of compacted soil

Ohta Yoshinobu [Graduate School of Agriculture Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture Iwate University]
Arasawa Daisuke [Faculty of Agriculture Iwate University]
sugawara Takashi [Faculty of Agriculture Iwate University]
Hamaya Keisuke [Faculty of Agriculture Iwate University]

封入空気の溶解条件が締固め土の間隙水圧へ与える影響

〇太田 好重 [岩手大学大学院 農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学 農学部]
荒澤 大輔 [岩手大学 農学部]
菅原 孝志 [岩手大学 農学部]
浜屋 圭佑 [岩手大学 農学部]

高含水比で土を締固めると,高い間隙水圧が発生し,時間経過により圧力は低下する。長期的な圧力低下の原因は封入空気が間隙水へ溶解するためと考えられている。そこで溶解に関わる条件を変えて間隙水圧を測定し,溶解現象をより明確にする実験を行った結果,締固め直後の高い間隙水圧は封入空気の圧力が原因であり,間隙水圧の長期的な低下の原因は,封入空気が間隙水に溶解するためであるという説を支持する結果が得られた。

Keyword: 締固め土, 封入空気, 間隙水圧
GET PDF=04/0403-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2004

発表番号 3-23

Influence of the salinity on lead adsorption of clay liner material

Yamaoka Shinya [Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Kyushu University]
Higashi Takahiro [Kyushu University]

粘土ライナー材の鉛吸着に及ぼす塩分の影響

〇山岡 伸也 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院聖餐環境科学部門]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院聖餐環境科学部門]

焼却灰の浸出液は多量の塩分を含むため、粘土ライナーの吸着能に対する塩分の影響を知る必要がある。今回はおんじゃくとクロボクおよびベントナイト混合土を用いて塩分濃度を変化させた鉛溶液のバッチ平衡試験を行なった。その結果、塩分濃度の上昇に伴う粘土ライナーの吸着能の低下が明らかになった。また、この結果を用いた数値計算による浸出の予測をしたところ、塩分によってバリア機能が低下する可能性があるとわかった。

Keyword: 鉛, 塩分, 吸着
GET PDF=04/0403-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2004

発表番号 3-24

Effect of salinity on the hydraulic conductivity and lead sorption of marine clay

Morishita Tomotaka [Graduate School of Bioenvironmental Sciences,Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

塩類が海成粘土の透水係数および鉛の吸着に及ぼす影響

〇森下 智貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]

海底粘土を粘土ライナーに使うことを想定して塩類が海成粘土への鉛の吸着と透水係数に及ぼす影響を調べた。カラムに海成粘土を詰め上部から100mg/Lの鉛を含む人工海水と純水を5間隙体積流すと、透水係数は純水で徐々に低下し、人工海水で徐々に高くなった。鉛の浸出を比べると、純水では浸出はほとんどなかったが、人工海水では1〜2間隙体積あたりから初期濃度と等しくなり、粘土は鉛の吸着体として機能しなくなった。

Keyword: 塩類, 吸着, 透水係数
GET PDF=04/0403-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2004

発表番号 3-25

Estimation of soil thermal diffusivity and soil water content based on the semi-derivatives of soil temperature variation

Kiyosawa Hideki [Faculty of Bioresources, Mie Universiy]
Muranishi Sayoko [Faculty of Bioresources, Mie Universiy]

地温時間変化の半階微分を用いた熱拡散率と土壌水分量の推定

○清沢 秀樹 [三重大学生物資源学部]
村西 紗代子 [三重大学生物資源学部]

係数一定の熱伝導方程式において、温度の半階時間微分と深さ方向の温度勾配との比例関係を利用すると、熱拡散率が求まる。本研究では、深さ方向に変化する熱拡散率や初期温度分布の影響、数値積分上の誤差の影響等を解析解と数値解によって検討し、地温解析に有効な計算法を示す。また、実測値によりこの方法の有効性を確認し、応用として、地温と熱フラックスの同時測定により土壌水分量の経時的な測定が行えることを示す。

Keyword: 土壌の熱的性質, 熱拡散率,
GET PDF=04/0403-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2004

発表番号 3-26

Development and Tests of Predictive Models for Gas Diffusivity in Soils

Komatsu Toshiko [Graduate School of Science and Engineering, Saitama University]
Kawamoto Ken [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Nakamura Hisato [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Fujikawa Tomonori [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Yoshikawa Seiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

土壌ガス拡散係数予測モデルの評価

〇小松 登志子 [埼玉大学大学院理工学研究科]
宮内 健 [埼玉大学工学部]
川本 健 [埼玉大学工学部]
藤川 智紀 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉川 省子 [近畿中国四国農業研究センター]

本研究は土壌ガス拡散係数を予測する既存のモデルを改良し,8種類の国内土壌のデータから、気相率よりガス拡散係数を予測する新たな三つのモデルを考案した。そして,先述の国内土壌、および、新たに測定した牧草地と圃場の実測データを用いてその評価を行った。その結果、Campbellの保水係数bを用いたモデルが幅広く適用可能なモデルであることが示唆された。

Keyword: 土壌ガス拡散係数, 気相率, 有効間隙率
GET PDF=04/0403-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2004

発表番号 3-27

Redistribution of water in a sanddune ― Focusing on ZFP behavior ―

Masaru Sakai [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Magdi Khalil [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

砂丘における水の再分布過程に関する研究―ZFPの挙動を中心として―

〇坂井勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Magdi Khalil [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

再分布過程における水分消費は、ゼロフラックス面(ZFP)によって上向き、下向きの水分移動の二つに分けられる。蒸発量が多い乾燥地においては、ZFPの挙動を把握することが重要である。ZFPは主に現場において蒸発量の推定に用いられる(ZFP法)。本研究から、ZFPの降下速度は、初期水分量が高いほど、蒸発強度が大きいほど速くなること、また、ZFP法による正確な蒸発量の推定には、ヒステリシス、水蒸気移動の十分な把握が必要であることが分かった。

Keyword: 再分布, ゼロフラックス面,
GET PDF=04/0403-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2004

発表番号 3-28

Numerical Method of Transport Model in Soil with high accuracy

Kikuchi Takashi [Iwate Prefectural University]
Noborio Kosuke [Iwate University]
Abe Yoshihiko [Iwate Prefectural University]

土中の物質移動モデルの精度の高い数値解法

〇菊池 貴 [岩手県立大学]
登尾 浩助 [岩手大学]
阿部 芳彦 [岩手県立大学]

近年、土中の物質移動のモデル化が行われており、それに基づいたシミュレーション・コードの開発も行われている。しかし、物質移動モデルが非線形であるため計算精度が得られにくく、質量収支が非常に合いにくいという問題がある。本研究では高い精度での計算ができる定式化を行い、それを用いた計算結果についての検証を行った。定式化の際には2次精度が得られる差分法を用い、質量収支が正確に計算できるよう保存式を用いた。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=04/0403-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2004

発表番号 3-29

Periodical water supply effect on Zero Flux Plane (ZFP) movement; in unsaturated soil with and without salt

Magdi Khalil [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Sakai Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

Periodical water supply effect on Zero Flux Plane (ZFP) movement; in unsaturated soil with and without salt

〇Magdi Khalil [東京大学大学院農学生命科学研究科]
坂井 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

ゼロフラックス面法を応用し、水分、溶質の移動を予測することは、非常に有望な技術である。本研究では、室内実験において周期的に散水を行ない、不飽和土壌中のZFPの挙動、またそれにともなう塩分移動をとらえ、評価した。また、ハイドラス1Dによるシミュレーションを行ない、周期的散水条件下におけるZFP挙動の予測について評価した。

Keyword: Zero flux plane , Unsaturated zone, Hydrus−1D
GET PDF=04/0403-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2004

発表番号 3-30

Water balance analysis in a maize field using Hydrus-1D

CHO HIROYUKI [Saga University]
KOBAYASHI TETSUO [Kyushu University]

Hydrus-1Dを用いたトウモロコシ畑における水分移動解析

〇長 裕幸 [佐賀大学農学部]
小林 哲夫 [九州大学農学研究院]

近年普及してきた有限要素数値解析ソフトHydrus−1Dを用いて,中国内蒙古のトウモロコシ畑における水収支の解析を試みた。地表から,地下水位約2mまでの領域に対し,1次元水分移動の逆解析により,各降雨イベントについて,排水過程における蒸発量及びvan Genuchtenパラメータの最適値をもとめ,解析領域の代表値を与えた。得られたパラメータを用い,根群分布を考慮したFeddesモデルにより蒸散量を推定した。

Keyword: 水分移動, 保水性, 土壌環境と植物根系
GET PDF=04/0403-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2004

発表番号 3-31

Colloidal Stability of Kaolinite and Halloysitic Clay, and the Effect of Added Imogolite

MA YULU [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

カオリナイトとハロイサイト質粘土の分散凝集特性およびそれらに対するイモゴライト添加の効果

〇馬 玉露 [茨城大学]
軽部 重太郎 [茨城大学]

カオリナイトとハロイサイト質粘土の分散凝集特性を調べ、続いてそれらに対するイモゴライト添加の影響を調べた。カオリナイトに対するイモゴライト添加試料はアルカリ性で凝集した。アルカリ性でカオリナイトとイモゴライトの負電荷が卓越するにもかかわらず凝集したことは、イモゴライトの特性に起因すると考えられる。ハロイサイト質粘土に対するイモゴライト添加試料はすべてのpHで凝集した。

Keyword: カオリナイト, ハロイサイト, 分散凝集
GET PDF=04/0403-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2004

発表番号 3-32

Comparison of Colloidal Stability in Montmorillonite and Kaolinite

Muhammad Munir AHMAD [Ibaraki University]
Karube Jutaro [Ibaraki University]

モンモリロナイトとカオリナイトの分散し易さの比較

〇Muhammad Munir AHMAD [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

モンモリロナイトとカオリナイトの臨界凝集濃度(CCC)とpHの関係をNa+とCa2+を用いて測定し,これら2つの粘土鉱物について分散し易さを比較した。その結果,乾燥地に多く見られるようなアルカリ性の土では,カオリナイトのCCCが方がモンモリロナイトのそれよりも何倍も高く,分散し易いことが分かった。

Keyword: montmorillonite, kaolinite, colloidal stability
GET PDF=04/0403-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2004

発表番号 3-33

Measurement of Soil Particle Distribution Considering Formation Flocs

Kato Takahisa [Graduate School of Science and Engineering, University of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

フロック形成を考慮した沖縄土壌の粒度測定

〇加藤 貴久 [筑波大学理工学研究科]
足立 泰久 [筑波大学農林工学系]

土壌の粒度分析法では、コロイド画分におけるフロック形成は考慮されず、粒子は密度一定として扱われる。しかし、フロックは内部に間隙を持つためその扱いには問題がある。本研究では、フロック形成及びそれに伴い予測される粒径と密度の関係を沈降実験から求める。さらに、その結果を用いてフロック画分の粒子密度変化が現行の粒度分析法に及ぼす影響を測定し、その改善方法を提案する。

Keyword: 密度関数, 粒度分布, ピペット法
GET PDF=04/0403-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2004

発表番号 3-34

Estimation of Clay Minerals of Soils in the Area of Ami-town, Ibaraki Prefecture

Karube Jutaro [Ibaraki University]
Ide Junko [Ibaraki University]

阿見町周辺の土の粘土鉱物組成の判定

〇軽部 重太郎 [茨城大学農学部]
井出 順子 [茨城大学農学部]

茨城県南部の火山灰土や沖積土に含まれるアロフェン,イモゴライト,結晶性粘土鉱物などの割合を知ることを目的として,阿見町周辺の土の粘土鉱物組成を調べた。酸・アルカリ交互溶解法と200℃加熱減量、X線回折,透過型電子顕微鏡などを用いて出来るだけ半定量的に測定し、その結果を総合して判定した。アロフェンと非晶質物の区別は困難であった。

Keyword: 火山灰土, 準晶質・非晶質成分, 粘土鉱物
GET PDF=04/0403-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2004

発表番号 3-35

Infruence of decomposition of organic matter in gain size analysis

kataoka kohta [Tokyo University of Agriculture]
nakamura takahiko [Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

粒度試験における有機物分解操作の影響

〇片岡 幸大 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

有機物分解法の違いが比重計法による粒度試験結果に与える影響について定量化することを目的とした。有機物分解は、(1)標準法、(2)過酸化水素水の量と分解時間を増加する方法、(3)800℃で分解する方法により行った。その結果と分解後の土粒子の物理性試験より、(1) と(2)では、0.45%という有機物残存量の違いにより細粒化が促進され、(3)の場合、土粒子自体の物理性が変化し粒度試験結果が大きく異なることが明らかとなった。

Keyword: 粒度試験, 比重計法, 有機物分解
GET PDF=04/0403-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2004

発表番号 3-36

Rheological properties of dilute clay suspension analysed using home-made spiral-viscometer

Kobayashi Shunya [Graduate School of Environmental Science, University of Tsukuba]
Adachi Yasuhisa [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Sakairi Nobuyuki [Graduate School of Science and Engineering, University of Tsukuba]

螺旋型粘度計の開発とそれを用いた粘土懸濁液の流動特性

〇小林 俊也 [筑波大学環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学農林工学系]
坂入 信之 [筑波大学理工学研究科]

粘土懸濁液の特異な流動特性は粘土粒子間の表面化学的な相互作用に帰着されるが、個々の作用力は非常に弱く、通常利用に供される濃厚な状態での特定は困難である。この場合個々の現象が単純に現れ、また物理化学的な条件を適格に制御できる希薄な懸濁液を用い、懸濁液内に発生する応力をできるだけ小さくして行うことが望まれる。本研究では独自に開発した螺旋型粘度計を用い、その解析を試みた。

Keyword: 螺旋型粘度計, 低圧力勾配, 粘土懸濁液
GET PDF=04/0403-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2004

発表番号 3-37

Study on the soil of Mt. Shirakami

SASAKI Choichi [HIROSAKI UNIVERSITY]
TONOUCHI Akio [HIROSAKI UNIVERSITY]
MATUTYAMA Nobuhiko [HIROSAKI UNIVERSITY]
HIGAKI Daisuke [HIROSAKI UNIVERSITY]
NODA Kaori [HIROSAKI UNIVERSITY]

白神山地の土壌に関する研究

〇佐々木 長市 [弘前大学]
殿内 暁夫 [弘前大学]
松山 信彦 [弘前大学]
檜垣 大助 [弘前大学]
野田 香織 [弘前大学]

世界自然遺産である白神山地のブナ林下の土壌に関する調査を行った。約1m深までの土壌断面は、上層に比べ下層が有機質に富む土層が存在することや粗しょうで間隙率が高い結果となった。土層中には、微生物も存在するが、有機物の多い土層が個体数が多くなる結果が認められた。また、土壌の形成は下土層まで笹やブナの植生が形成した土壌であることが植物珪酸体より判断された。

Keyword: 世界自然遺産, 土壌, 物理特性
GET PDF=04/0403-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2004

発表番号 3-38

Texture Analysis of Clay Aggregate in a Drying Process by Soft X-ray Imaging

YAMAZAKI Ryu-taro [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
HASHIMOTO Yuhsuke [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
TSUCHIDA Hitomi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
NARIOKA Hajime [Faculty of Bioresources,Mie University ]

乾燥過程における粘土の軟X線画像テクスチャ解析法の検討

〇山 龍太郎 [岡山大学大学院 自然科学研究科]
橋本 雄介 [岡山大学大学院 自然科学研究科]
土田 ひとみ [岡山大学 環境理工学部]
成岡 市 [三重大学 生物資源学部 ]

本報では,水分を調整した2種類の粘土(ベントナイト,カオリナイト)を軟X線撮影し,固相構造の定量的分析,考察を試みた.撮影した軟X線映像を画像処理し,空間強度分布,セミバリオグラム,高速フーリエ変換(FFTスペクトル)を算出し,粒径分布,粒状性,粗密分布,乾燥密度などの土壌固相構造の測定および解析に関する基礎的要件の検討を行った.

Keyword: 粘土団粒, 軟X線画像, テクスチャ解析
GET PDF=04/0403-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2004

発表番号 3-39

Characteristics and limitations of Soft-X ray imagery about soil water movement

Iwama Kenji [The University of Shiga Prefecture]
Maruyama Toshisuke [Ishikawa Agricultural College]
Yabe Katsuhiko [The University of Shiga Prefecture]

土壌水流動の可視化における軟X線映像の特徴と限界

〇岩間 憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
丸山 利輔 [石川県農業短期大学]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

平均粒径の異なる3種類の砂質土壌中の造影剤の挙動を軟X線撮影で評価した。粒径0.2mmの試料では造影剤の浸透速度は1.89×10−3cm/sとインクでトレースした水の1/24倍であったが、3.4mmの試料では0.6cm/s前後でほぼ同一であった。しかし、インクの動画像ではどの試料もほぼ一直線に浸透したが、造影剤では広範にあるいは稲妻状に浸透するなど形態は異なり、流体の粘性や親水性の程度など物性が大きく影響したと考えられる。

Keyword: 透水係数, 軟X線, 流体挙動
GET PDF=04/0403-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2004

発表番号 3-40

The verification of several hypotheses about soil aggreate

Yamada Noriyoshi [Faculty of Agriculture,Kagawa University]

土壌の団粒に関する2〜3の仮説の検証

〇山田 宣良 [香川大学農学部]

平成10〜15年の6年間にわたり、それまでの研究成果から得られた土壌の団粒に関する2,3の仮説の検証を行った。その結果、(1)団粒の総量は一定であるとはいえないものの変動量は小さい。(2)耐水性団粒は土壌有機物の乾燥で形成される可能性が高いが、重回帰式で表示するまでには至らない。(3)団粒に関する法則には連続性は認められるが普遍性は認められない。ことが判明した。

Keyword: 団粒, 有機物量, 撥水性
GET PDF=04/0403-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2004

発表番号 3-41

Experimental Study on Water Retention in Water Repellent Soils

Kawamoto Ken [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Banyar Aung [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Nakamura Hisato [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]

撥水性団粒土の保水性に関する実験的研究

〇川本 健 [埼玉大学工学部]
Banyar Aung [埼玉大学工学部]
中村 寿人 [埼玉大学工学部]

団粒土の保水性に土壌撥水性が及ぼす影響を調べるため、異なる撥水性の度合いが対応する初期水分量からの吸水過程、主脱水過程、ならびに再吸水・再脱水過程の水分特性曲線を求めた。このとき、水分特性曲線は、TDRコイルプローブ用いた水分量測定と圧力センサーによる水圧測定を同時に行うことで求めた。吸水過程の水分特性曲線は撥水性の度合いで大きく変化し、再吸水過程にも影響が見られた。

Keyword: 土壌撥水性, 団粒土, 水分特性曲線
GET PDF=04/0403-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2004

発表番号 3-42

Extended Dual Composite Spheres Model by Taking into Account the Soil Water Regime to Describe the Effective Dielectric Permittivity of Aggregate Soil

Miyamoto Teruhito [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Haraguchi Noburo [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Shiono Takahiro [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

団粒土の誘電特性を表現するための水分特性を考慮した混成球モデルの拡張

〇宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター ]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター ]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター ]

団粒土のような二重間隙構造を持つ場合,水分分布の偏りにより特徴的な誘電特性を示す.本研究の目的は,水分特性を考慮して団粒土の誘電特性を表現するモデルを構築することである.2つの混成球モデルを足し合わせる際に用いる重み関数にS字関数を用い,その中で用いているパラメータをpF4.2の水分量と団粒内間隙量をもとに決定する方法を提案した.これにより,実測値のみで団粒土の誘電特性を推定することが可能となった.

Keyword: 団粒構造, 誘電特性, モデル化
GET PDF=04/0403-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2004

発表番号 3-43

Return Flow Generating Point in Unsaturated Soils on a Layered Slope with Traffic Pan

Deb Sanjit Kumar [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]
Imoto Hiromi [Faculty of Agriculture, University of Tokyo]

Return Flow Generating Point in Unsaturated Soils on a Layered Slope with Traffic Pan

〇デブ サンジット クマール [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: Unsaturated sloped soils, Traffic pan, RFGP
GET PDF=04/0403-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2004

発表番号 3-44

Non-uniform distribution of water and solute concentration caused by evaporation

KIHARA Yasutaka [Shimane University]
MORI Yasushi [Shimane University]
INOUE Mitsuhiro [Tottori Univesity]

蒸発により発現する水分・塩分の不均一分布

〇木原 康孝 [島根大学生物資源科学部]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

土壌をできるだけ均質に充填したカラムを用いて、蒸発実験を行い、水分と塩分の面的な分布の不均一性がどのように発現するかを、カラムの大きさ、日数、濃度、土性、サンプリング量を変化させて、検討した。その結果、不均一の程度は水分、塩分ともに表層が最も大きくなり、水分では10cm以深ではほとんど変化はなかったが、塩分では深くなるにつれて徐々に小さくなる傾向が見られた。

Keyword: 砂漠化, 水分移動, 塩分移動
GET PDF=04/0403-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2004

発表番号 3-45

Water pressure change during rainfall infiltration into sand with groundwater table

Sasaki Satoshi [Hokkaido Regional Development Bureau]
Annaka Takeyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

地下水面を有する土層への降雨浸潤時の水圧分布変動

〇佐々木 智 [北海道開発局]
安中 武幸 [山形大学農学部]

地下水面上の排水時水分分布を初期状態とした、均一砂層への降雨浸潤実験を行なった。表面下の浸潤域上部に重力流れ、その下にくびれのある水圧分布が形成し定常に達した。また、水平方向の水圧分布変動は場所により若干の遅速がみられたが、水圧はまもなく一様になった。さらに、地下水位の上昇・下降に対して鉛直水圧分布の変動部位が異なることが示された。

Keyword: 降雨浸潤, 土中水圧分布, ヒステリシス
GET PDF=04/0403-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2004

発表番号 3-46

The influence of soil and climate factors on two water movement observation sites in a freezing and snow covered environment

Iwata Yukiyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Hirota Tomoyoshi [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌・気象因子が積雪・土壌凍結環境にある2つの観測区の水移動に与えた影響

〇岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
広田 知良 [北海道農業研究センター]

積雪・土壌凍結環境における水移動様式を把握するため、水環境の大きく異なる乾性と湿性の2つの火山灰土圃場において凍土層下層の水ポテンシャルや積雪・凍土深等を観測した。その結果、凍土層の発達速度に大きな違いがみられない場合でも、土壌の違いにより下層土の水移動様式が大きく異なることが示された。また、融雪初期の凍土深の違いにより、融凍水の下層への進入時期や進入強度に違いが生じることが確認された。

Keyword: 土壌凍結, 水分移動, 積雪
GET PDF=04/0403-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2004

発表番号 3-47

Single Point Water Flux Estimation by Multi Functional Heat Pulse Probe for Variably Saturated Sandy Soil

Yasushi Mori [Shimane University]
Masayuki Ishii [Shimane University]
Yasutaka Kihara [Shimane University]
Jan W. Hopmans [Univeristy of California, Davis]

多機能熱パルスセンサーによる砂質土壌の土壌水フラックスの一点測定

〇森 也寸志 [島根大学]
石井 将幸 [島根大学]
木原 康孝 [島根大学]
Jan W. Hopmans [カリフォルニア大学デービス校]

土壌水フラックスの存在下で熱パルスを与えると熱伝導が移流に影響される。移流の影響を含んだ熱伝導方程式を解析的に解き,これを最適化同定することで土壌水フラックスを推定した。飽和から不飽和の高水分領域について0.02〜20mday−1の範囲で精度良く推定することができた。さらに解析に必要な他のデータも,流れに対して垂直に交わるサーミスターの応答から解析し,センサー部分一点でフラックス推定を可能にした。

Keyword: 土壌水フラックス, 熱パルス法, 多機能センサー
GET PDF=04/0403-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2004

発表番号 3-48

Simultaneous measurement of three-dimensional pore water velocity vector and thermal properties in the sand column

Endo Akira [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]
Hara Michihiro [Faculty of Agriculture, Iwate University]

砂柱における3次元間隙流速ベクトルと熱物性の同時計測

〇遠藤 明 [岩手大学大学院連合農学研究科]
原 道宏 [岩手大学農学部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: QPHP法, 3次元流体移動速度ベクトル, 熱物性
GET PDF=04/0403-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2004

発表番号 3-49

Parameter Estimation of Root Water Uptake Models : 1. Under Water Stress

ASAI Masahiro [Univ. of Tsukuba]
FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
ABE Yukuo [Univ. of Tsukuba]

根の吸水モデルのパラメータの決定: 1. 水ストレス条件

〇浅井 正浩 [筑波大学農林工学系]
藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
安部 征雄 [筑波大学農林工学系]

広く用いられているNimah and Hanks(1973)およびFeddes(1978)の吸水モデル中のパラメータをなるべく安価かつ高い精度で推定する方法を考案し,適用を試みた。大豆を用いた実験の結果,最適化されたパラメータを用いることで高い精度で蒸散速度を予測できる可能性が示された。また、株ごとのストレス応答関数のばらつきは小さく、本方法の再現性がおおむね良好であることが示された。Nimah and HanksモデルよりもFeddesのモデルの方が高い精度が得られた。

Keyword: 蒸散, 吸水, 畑地灌漑
GET PDF=04/0403-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2004

発表番号 3-50

Parameter Estimation of Root Water Uptake Models : 2. Under Salinity Stress

FUJIMAKI Haruyuki [Univ. of Tsukuba]
ANDO Yoshitake [Univ. of Tsukuba]
CUI Yibin [Univ. of Tsukuba]
INOUE Mitsuhiro [Arid Land Research Center, Tottori Univ.]
ABE Yukuo [Univ. of Tsukuba]

根の吸水モデルのパラメータの決定: 2. 塩ストレス条件

〇藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
安藤 義武 [筑波大学農林工学系]
崔 益斌 [筑波大学農林工学系]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
安部 征雄 [筑波大学農林工学系]

広く用いられているFeddes(1978)の吸水モデル中のパラメータをなるべく安価かつ高い精度で推定する方法を考案し,適用を試みた。大豆を用いた実験の結果,最適化されたパラメータを用いることで高い精度で蒸散速度を予測できる可能性が示された。また、株ごとのストレス応答関数のばらつきは小さく、本方法の信頼性が示された。

Keyword: 蒸散, 吸水, 畑地灌漑
GET PDF=04/0403-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2004

発表番号 3-51

Expression of three-dimensional root development simulated by dielectric breakdown model

Chikushi Jiro [Biotron Institute, Kyushu University]
Kanayama Motohei [Biotron Institute, Kyushu University]

根の3次元生長シミュレーション

筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]
〇金山 素平 [九州大学生物環境調節センター]

作物根の生長には,土壌水分をはじめ,通気性,土壌硬度,土壌中養分,温度等の多くの土壌環境因子が関与している.本報告では,ポテンシャル分布に依存して生長する根の3次元生長シミュレーションを行い,根の生長の特徴を調べた.その結果,パラメータによって異なる根系が展開され,そのパラメータは根系の発達における遺伝的要素として考えることができると判断した.

Keyword: 根の生長, 3次元モデル, DBM
GET PDF=04/0403-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2004

発表番号 3-52

The Relationship between Leaf Water Potential and Transpiration under Salinity Stress of Paddy Rice

Nishida Kazuhiro [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Nasir.M.Kahn [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]
Shiozawa Sho [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University pf Tokyo]

塩ストレス条件下における水稲の葉の水ポテンシャルと蒸散量の関係

〇西田 和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Nasir.M.Kahn [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

EC6,13,20,30dS/M(NaCl溶液)EC3,6,9,15,20dS/M(NaCl,CaCl2溶液)で水稲を生育させ、塩ストレス条件下における水稲の葉の水ポテンシャル、蒸散量、土壌水の水ポテンシャル間の関係を調べた。結果、土壌水の水ポテンシャル及び葉の水ポテンシャルが低下すると蒸散量は低下し、その低下具合は日射量が大きい程大きくなった。葉の水ポテンシャルと蒸散量の定量的関係が得られた。

Keyword: 水ポテンシャル, 蒸散, 塩ストレス
GET PDF=04/0403-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2004

発表番号 3-53

Application of an automated infiltration soil water sampler in unsaturated sandy soil

Higashi Naoko [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Mori Yasushi [Life and Environmental Science, Shimane University]
Inosako Kouji [Agriculture, Tottori University]
Inoue Mitsuhiro [Arid Land Resarch Center, Tottori University]

自動土壌溶液サンプラーの砂丘畑不飽和土壌への適用

〇東 直子 [鳥取大学乾燥地研究センター]
森 也寸志 [島根大学生物資源科学部]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

砂丘畑の根群域からの下方浸透量を測定するため、フィルターに吸引圧をかけて採水する自動土壌溶液サンプラーを用いて室内実験を行い、フィルターの選定や吸引圧設定など砂丘砂で効率よく採水するための条件を明らかにした。選出した孔径10〜5μmのガラスフィルターに自動で0〜39cmH2Oの吸引圧をかけ、水理学的連続を保ってフィルターより下方に設置した容器内に採水することにより、125〜141%の採水効率を得た。

Keyword: 下方浸透, 土壌溶液採水, 砂丘畑
GET PDF=04/0403-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2004

発表番号 4- 1

Significance of Particle Crushing in Permeability and Matric Suction of Granular Materials

Shemusu kamalu [Graduate School of Agricultural Science]
KIYAMA Shoichi [Graduate School of Agricultural Science]
AOYAMA_Shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science]

粒状材料の透水性とサクションに与える粒子破砕の重要性

〇Shemsu Kemal [京都大学大学院農学研究科]
木山 正一 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

フィルダムの直下にある地盤は非常に大きな応力にさらされており粒度分布は変化をする.これは粒子破砕したためであり透水,保水特性も変化をとげる.したがってダムの漏水状況や水圧分布に重大な影響を与えると考えられる.そこで室内実験から得られた結果から,透水係数の予測式を開発すると同時に,保水特性についてもせん断試験前後での比較を行った.

Keyword: 粒子破砕 , 透水係数, マトリック サクション
GET PDF=04/0404-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2004

発表番号 4- 2

Effective measurement of hydraulic conductivity along soil depth by using in-situ permeability test.

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Matsumoto Satoshi [Department of Civil Engineering, Niigata]
Mori Takayuki [Tobishima Kensetsu Co., Ltd.]

原位置透水試験法を用いた地盤の深さ方向の透水係数の効率的な測定

〇森井俊広 [新潟大学農学部]
松本 智 [新潟県土木部]
森 敬幸 [飛島建設株式会社]

土の中の水の移動に関わる問題では,透水性を原位置でできるだけ精度良く効率的に測定することが重要となる。ゲルフ式ウェルパーミアメータ(GWP)法を用いた原位置透水試験法の精度と効率性を,砂地での現場試験と数値実験により調べた。原位置透水試験により地盤の深さ方向の現場飽和透水係数を測定し,これをコア土の透水係数,ならびにウェルからの地盤への浸潤を模擬した数値実験から求めた透水係数と比較した。

Keyword: 土の透水性, 原位置透水試験法, ウェルパーミアメーター
GET PDF=04/0404-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2004

発表番号 4- 3

Identification of Inhomogeneous Permeability Distributed in Space from Limited Observations

Hamaguchi Toshio [DPRI, Kyoto University]

限られた観測数での透水係数の不均一分布同定手法

〇浜口 俊雄 [京都大学防災研究所]

本研究では,不均一な透水係数分布の地下水流動に対して,限られた数の水位観測データから分布を同定する際に生じる非適切性の問題を克服すべく,数値実験を通して,事前情報を使って区域単位で行った同定結果と,本提案手法の分布モデルに地盤統計モデルを当てはめた同定結果とを比較検討した.前者に比べて後者は未知数が減らせた分,同定精度が高かったことから,本手法は限られたデータでの分布同定に効力を発揮すると言える.

Keyword: 透水係数, 同定, 不均一分布
GET PDF=04/0404-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2004

発表番号 4- 4

Analysis of three Dimensional seepage by the electrical analogue method(1)

Kadono Miyoshi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Katahira Koiti [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Tezuka Takahito [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Tanaka Tasuku [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

電気アナログ法による三次元浸透流解析(1)

〇角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
片平 幸一 [弘前大学農学生命科学部]
手塚 教仁 [弘前大学農学生命科学部]
田中 拓 [弘前大学農学生命科学部]

自由水面を有する三次元定常浸透流解析はFEMなどの数値計算が主流である。しかし、FEMで解析する場合、プログラムの作成や結果を可視化などで利用するための各種プログラムの開発などが必須で、特定の専門家が行う場合が多い。本報告では学部学生の知識でも簡単な操作と器具で自由水面を有する三次元地下水流動問題について流れの可視化を行い、さらに可視化を行う場合の実験方法などの問題点について検討したものである。

Keyword: 電気アナログ法, 地下水流動, 三次元浸透流
GET PDF=04/0404-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2004

発表番号 4- 5

Effects of jet grouting under sheet piles on seepage failure stability of excavated soil

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Yokoyama Toyoaki [Kobe University]
Inoue Kazuya [Kobe University]
Nakama Miyuki [Fuikui Prefecture]

ジェットグラウチングによる締切り矢板掘削地盤の浸透破壊安定性に対する効果

田中  勉 [神戸大学 農学部]
〇横山 豊彰 [神戸大学 農学部]
井上 一哉 [神戸大学 農学部]
仲間 美幸 [福井県庁]

ジェットグラウチングによる既設止水壁の延長が、締切り矢板掘削地盤の浸透破壊安定性に及ぼす効果について考察を行い、次の結論を得た。(1) グラウトの透水係数は、地盤のそれよりも2桁以上小さければ掘削地盤の十分な浸透破壊安定効果が得られる。(2) グラウトの厚さは、0.5mあれば十分である。(3) ジェットグラウトなどの地盤改良工法を用いて既設止水壁を延長することは、掘削地盤の浸透破壊安定性の観点から妥当である。

Keyword: 浸透破壊, ジェットグラウト,
GET PDF=04/0404-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2004

発表番号 4- 6

Experimental Study of Seepage Failure on Horizontal Ground Model

Mori Hiroshi [Institute of Civil Engineering of Tokyo Metropolitan Government]

水平地盤モデルを対象とした浸透破壊に伴う実験的考察

〇森 洋 [東京都土木技術研究所]

本論文は、河川堤防における液状化時での耐震評価手法(Δu法)を検討する為に、水平地盤を対象とした浸透破壊現象を再現させた模型実験について報告するものである。浸透破壊現象が観察された時の動水勾配は、テルツァギーの限界動水勾配(ic)よりも高い値を示した。地盤上層部で得られた過剰間隙水圧比は、icと同程度で1に達した。また、画像処理によってボイリングによる浸透破壊過程を定量的に確認することが出来た。

Keyword: 浸透破壊, 動水勾配, 過剰間隙水圧比
GET PDF=04/0404-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2004

発表番号 4- 7

Seepage Analysis Voxel model derived from 3-D satellite picture

Oka Takahito [Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto University]
Kobayashi Akira [Kyoto University]

3次元衛星画像のVoxelモデルを用いた浸透流解析

〇岡 敬人 [京都大学]
青山 咸康 [京都大学]
小林 晃 [京都大学]

本研究は斜面の予防保全に有用な崩壊危険度分布を作成するために,衛星画像から得られた3次元データとそれをボクセル近似したモデルを用いた浸透流解析で各地点の地下水位を計算し,斜面傾斜角と破壊パラメータ分布を用いて斜面危険度の分布を求めることを目的として始めた.本発表では,以前の研究で得られたボクセルモデルから差分法を用いて地下水位を求めた結果と,計算機容量を縮小させるための新しい試みについて報告する.

Keyword: 3次元衛星画像, ボクセル, 浸透流解析
GET PDF=04/0404- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2004

発表番号 4- 8

The saturated water content as an effective index property of soils

Ikeda Kohichi [Hokkaido Doshitsu Consultant Co.,Ltd.]
Matsumoto Kazumasa [Hokkaido Doshitsu Consultant Co.,Ltd.]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Onodera Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Nakata Takafumi [Kiso-jiban Consultants Co.,Ltd.]

土のIndex Propertyとしての飽和含水比の有効性

○池田 晃一 [北海道土質コンサルタンツ(株)]
松本 和正 [北海道土質コンサルタンツ(株)]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
小野寺 康浩 [北海道開発土木研究所]
中田 隆文 [基礎地盤コンサルタンツ(株)]

乱さない土の飽和含水比WsatはSpecific Pore Volume(Vp/Ms)に相当し、間隙比や間隙率などと同様に土の間隙量に関する物理的性質である。本報告では、このWsatが土の構造単位の素材特性に関係する液性・塑性限界や強熱減量などと明瞭な相関性を示すと共に、構造単位の集合状態に関係する乾燥密度とも明瞭な相関性を示すことから、土の判別分類や圧縮性の推定に用いるIndex Propertyとして有効であることを提案した。

Keyword: 飽和含水比, 塑性, 強熱減量
GET PDF=04/0404-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2004

発表番号 4- 9

Estimation of compressibility for soils using by saturated water content

Nakata Takafumi [Kiso-jiban Consultants Co.,Ltd.]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Onodera Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ikeda Kohichi [Hokkaido Doshitsu Consultant Co.,Ltd.]
Matsumoto Kazumasa [Hokkaido Doshitsu Consultant Co.,Ltd.]

飽和含水比による土の圧縮性の推定

〇中田 隆文 [基礎地盤コンサルタンツ(株)]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
小野寺 康浩 [北海道開発土木研究所]
池田 晃一 [北海道土質コンサルタンツ(株)]
松本 和正 [北海道土質コンサルタンツ(株)]

土の間隙量の指標である飽和含水比(Wsat)を用い,北海道内の火山灰質粘性土と沖積粘土,泥炭の圧縮性の評価を行った。火山灰質粘性土および沖積粘土のWsat〜Cc,Pc関係にはそれぞれ明瞭な直線関係と累乗関係が認められ、これらから推定したCcおよびPcを用いて得られたe−logP曲線と圧密試験から求めた曲線との整合性は極めて高い。泥炭のWsat〜Cc,Pc関係にはバラツキがみられるものの,推定e−logP曲線と実験曲線は一致する。

Keyword: 飽和含水比, 圧縮, e−logP曲線
GET PDF=04/0404-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2004

発表番号 4-10

Effect of clay mineral composition on the consolidation characteristics of marine clay

Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
 Iwanaga Toshihiro [Bioresource and Bioenvir. Sci., Kyushu Univ.]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kanayama Motohei [Bitoron Institute, Kyushu University]

海成粘土の圧密特性に及ぼす粘土鉱物組成の影響

〇大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
岩永 敏宏 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学生物環境調節センター]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 海成粘土, 圧密, 粘土鉱物
GET PDF=04/0404-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2004

発表番号 4-11

Direct Shear Strength Characteristics of Ariake Clay (Chikugo-gawa Sample)

Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Kin Tsz Mak [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Furuta Yoshiyuki [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Mitani Sumie [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

有明粘土(筑後川試料)の一面せん断強度特性

〇東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
マク シ ケン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
古田 良幸 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
美谷 珠美江 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

有明粘土(筑後川試料)の有効土被り圧で圧密後の定体積一面せん断強度は,ベーンせん断強度とほぼ等しく,一軸圧縮試験から求まる粘着力より小さくなった.また,圧密定体積一面せん断試験から求まった試料土の強度増加率と内部摩擦角は,乾燥密度が0.45〜0.9g/cm3の範囲ではそれぞれ乾燥密度に対してほぼ一定と見なせるが,乾燥密度が0.9〜1.05g/cm3の範囲では両者とも乾燥密度が増加するにつれて大きくなることが分かった. 

Keyword: 有明粘土, 強度特性, 一面せん断試験
GET PDF=04/0404-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2004

発表番号 4-12

Clay mineralogy and consolidation characteristics of Haiphong clay in Vietnam

Hagio Toshihiro [Kyushu Univercity]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu Univercity]
Higashi Takahiro [Faculty of Agriculture,Kyushu Univercity]
Kanayama Motohei [Biotron Institute center,Kyushu University]

ベトナムハイフォン粘土の粘土鉱物と圧密特性

〇萩尾 俊宏 [九州大学大学院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学生物環境調節センター]

ベトナムハイフォン地域の海成粘土の粘土鉱物および圧密特性に関する実験を行った.その結果,主要粘土鉱物はイライト,カオリナイト,スメクタイトであること,圧密降伏応力,圧縮指数は深度とともに増加し,粘土は全層にわたって過圧密状態にあること,圧縮指数は自然間隙比の影響を非常に強く受けること等が明らかになった.

Keyword: ベトナム粘土, 粘土鉱物, 圧密試験
GET PDF=04/0404-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2004

発表番号 4-13

On three dimensional analysis method for unsaturated consolidation

Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis ]

飽和・不飽和三次元圧密解析について

〇向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

有限要素法による飽和・不飽和圧密解析手法の三次元化を図った.1次元弾性圧密解析により等時曲線及び圧密度曲線を用いて,解析結果を厳密解と比較した.その結果,3次元有限要素法解析結果はおおむね厳密解と良い一致を示し,解析の基本性能が確かなものであることが確認された.

Keyword: 不飽和土, 圧密解析, アースダム
GET PDF=04/0404-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2004

発表番号 4-14

Ageing effects which appeared in mechanical properties of earth dam which passed through long period

Komiya Yasuaki [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Shinjo Toshiya [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Miyagi Norikatsu [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

長年月を経た堤体盛土の力学性状にみられる年代効果

〇小宮 康明 [琉球大学農学部]
新城 俊也 [琉球大学農学部]
宮城 調勝 [琉球大学農学部]

自然堆積土は長年月の間に圧密や剪断等の力学性状が変化することが知られている。このような現象は年代効果と呼ばれ、二次圧密やセメンテーションの発達による土の骨組構造が変化するためとされているが、その発現メカニズムは不明な点が多い。本研究は、このような年代効果が締固め土においても発現することを築堤後43年が経過した宜野座ダムの堤体盛土の力学特性を明らかにすることによって示したものである。

Keyword: 締固め土, 年代効果, 剪断強度
GET PDF=04/0404-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2004

発表番号 4-15

Simulation of Collapse Behavior with an Elasto-plastic Model for Unsaturated Soils

fujisawa kazunori [Graduate School of Agricultural Science]
kiyama shoiti [Graduate School of Agricultural Science]
shemsu kemal [Graduate School of Agricultural Science]
aoyama shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science]

不飽和土の弾塑性モデルによる浸水コラプスシミュレーション

〇藤沢 和謙 [京都大学大学院農学研究科]
木山 正一 [京都大学大学院農学研究科]
シェムス ケマル [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

サクション変化によって力学的特性を変化する不飽和土の弾塑性モデルが提案されている.そのモデルを修正カムクレイモデルに適用し,実験を模擬した2相系の3次元連成有限変形解析を行うことでモデルのあらわす浸水コラプス挙動を確認した.

Keyword: 連成解析, 不飽和土, 浸水コラプス
GET PDF=04/0404-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2004

発表番号 4-16

Ground Subsidence of Peatland Observed from Field Measurement (3)

MOTOYAMA Takahisa [Hokkaido Institute of Technology]
KAMIYA Mitsuhiko [Hokkaido Institute of Technology]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KAWABATA Shinichirou [Hokkaido Institute of Technology]

原位置観測による泥炭地の地盤変動について(第3報)

〇本山 貴久 [北海道工業大学工学部]
神谷 光彦 [北海道工業大学工学部]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
川端 伸一郎 [北海道工業大学工学部]

石狩泥炭地の新篠津地区で,泥炭地盤の変動を3.5mの深さまで5層に分けて層別に測定し,地下水位や積雪深との関係について解析を行った。無積雪期と積雪期に分けて,地表面変動量を無積雪期は地下水位変動量と,積雪期は積雪深変動量との関係で整理して,それぞれの上昇時と低下時についての相関式を求め,既往の報告と比較した。また,層別の変動量を同様に整理して,深さによる傾向の違いを示した。

Keyword: 泥炭地, 地盤変動, 原位置観測
GET PDF=04/0404-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2004

発表番号 4-17

Mechanical Properties of Agricultural Peatland after Land Clearing

ONODERA Yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
ONO Manabu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIRANO Kenji [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
SHIROTO Toshikatsu [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
SATAKE Tatsuya [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
OTOMO Hiroyuki [Kushiro Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]

埋木処理後の泥炭農地の力学的性質について

〇小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]
小野 学 [(独)北海道開発土木研究所]
平野 健二 [北海道開発局釧路開発建設部]
白戸 利克 [北海道開発局釧路開発建設部]
佐竹 達也 [北海道開発局釧路開発建設部]
大友 浩之 [北海道開発局釧路開発建設部]

泥炭農地では長年にわたる地盤沈下が進み、泥炭層に埋没している木(以下、埋木)がしだいに表層に位置するようになる。このような場合、農作業の支障となるため、泥炭層の埋木を掘り出す、いわゆる埋木処理が行われる。一方、埋木処理では埋木を掘り出す際に不可避的に泥炭が乱されるが、処理後の泥炭の性状変化には不明な点が多い。筆者らは、泥炭農地での試験と室内試験を行い、埋木処理後の泥炭の地耐力、圧縮性を検討した。

Keyword: 泥炭地, 埋木処理, 圧縮性
GET PDF=04/0404-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2004

発表番号 4-18

Microscopic Analysis of Compression Properties of Soils Mixed with EPS Using X-ray CT

KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KUWABARA Takao [Osaka Prefecture University]
YOKOTA Shinji [Osaka Prefecture University]

X線CTによるEPS破砕片混合土の圧縮特性に関する微視的検討

〇木全 卓 [大阪府立大学]
桑原 孝雄 [大阪府立大学]
横田 伸二 [大阪府立大学(大学院生)]

発泡プラスチック破砕片のような変形性粒子を含む混合土の圧縮特性について,一次元圧密試験の結果とX線CTによる画像解析から考察した.その結果,変形性粒子を含む場合には,通常の圧密理論に基づく体積圧縮に破砕片粒子の変形に起因する体積変化が付加され,それらは破砕片粒子自身の変形による体積圧縮とそれによって引き起こされる骨格構造の変形(体積減少)という2つの成分に分類できることが確認された.

Keyword: X線CT, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=04/0404-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2004

発表番号 4-19

Determination of Electronic Cone Factor by Using of Three Dimensional Analysis

Mohamed Abo El.Hamad Rashwan [United Granduate School of Agr.Sci.Kagoshima Univ.]
KOUMOTO Tatsuya [Dept.of Agricultural Sciences,Saga University]

3次元解析による電気式コーンファクターの決定について

〇Mohamed Abo El.Hamad Rashwan [鹿児島大学大学院連合農学研究科]
甲本 達也 [佐賀大学農学部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: Electronic cone, Bearing capacity,
GET PDF=04/0404-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2004

発表番号 4-20

Elasto-plastic finite element analysis of bearing capacity of pile

OKAJIMA Kenji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

杭支持力の弾塑性有限要素解析

〇岡島 賢治 [東京大学農学生命科学研究科]
田中 忠次 [東京大学農学生命科学研究科]

杭に関する研究はこれまで多くされてきたが、現在でも貫入不良などの問題は多く発生している。これは、杭の打ち込みや支持力の管理が経験による計算によるところが大きいためである。このため、杭の載荷時の挙動や周辺地盤の状態をあらかじめ予測することが重要である。そこで、本研究では、単杭の載荷挙動を評価できる解析手法の開発を目的とし、弾塑性有限要素解析を行い、杭の支持力と周辺地盤の挙動を評価することとする。

Keyword: 杭, 支持力, 弾塑性有限要素法
GET PDF=04/0404-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2004

発表番号 4-21

Evaluation of Load Bearing Mechanism for Pile with Multiple Stepped Two Diameters by DEM Analysis

Uchida Kazunori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Kawabata Toshinori [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Imai Masayuki [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Syoda Daisuke [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Nakase Hitoshi [Tokyo Electric Power Services Co]

DEM解析による部分拡幅杭の支持機構に関する検討

内田 一徳 [神戸大学農学部]
河端 俊典 [神戸大学農学部]
〇今井 正幸 [神戸大学大学院自然科学研究科]
正田 大輔 [神戸大学大学院自然科学研究科]
中瀬 仁 [(株)東電設計]

部分拡幅杭は、建設コスト・建設公害の軽減などを目的として開発された中間部に拡大部を有する杭である。しかし、その支持機構に関しては、未だ不明な点が多い。そこで今回は、DEM解析を用いて、模型試験の結果と比較し、より詳細に検討した。その結果、拡幅杭凹部においてせん断が生じ、荷重が側方へ伝播されて、より大きな支持力を生むことが判明した。また、凹部長さの長い方が、より大きな支持力を有することが判明した。

Keyword: 杭, 支持力, DEM
GET PDF=04/0404-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2004

発表番号 4-22

Comparison of Mechanical Properties between Batter Piles and Independent Footing Foundations by the Results of Model Testing

KUWABARA Takao [Osaka Prefecture University]
KIMATA Takashi [Osaka Prefecture University]
KUDO Yosuke [Osaka Prefecture University]
MUTO Shuji []

模型実験による斜杭基礎と独立フーチング基礎の力学特性の比較

桑原 孝雄 [大阪府立大学]
木全 卓 [大阪府立大学]
工藤 庸介 [大阪府立大学]
〇武藤 秀治 [大阪府立大学(大学院生)]

模型実験により斜杭基礎と独立フーチング基礎の基本的な力学特性を比較・検討した.その結果,斜杭基礎は独立フーチング基礎よりもはるかに大きな引き抜き及び水平抵抗力を有し,温室用基礎として非常に有効であることがわかった.また,短い杭を用いた斜杭基礎の引き抜き試験の結果から,斜杭の効果は,杭体が地盤の深部にまで達しているために載荷による地盤の抜け上がりが抑制されることによるところが大きいこともわかった.

Keyword: 温室基礎, 斜杭, フーチング
GET PDF=04/0404-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2004

発表番号 4-23

Influence of the Cross-Sectional Configuration of Landslides and Soil Strength on the c′−φ′Figure of Stability Analysis

Chen chuansheng [The United Graduate School of Agriculture Sciences of Kagoshima University ]
Gibo seichi [ Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura shinya [ Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

安定解析のc′−φ′図に及ぼす地すべりの断面形状と土質強度の影響

〇陳 伝勝 [鹿児島大学大学院連合農学研究科 ]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]

本研究では,地すべりブロックの形状および土質強度特性の異なる3地すべり事例について「残留係数を導入した安定解析法」を用いて土質強度特性を加味したc′−φ′図を作成し,地すべりの断面形状と土質強度特性との関係について検討した。tanφ′軸切片は残留強度および斜面勾配に支配され,c′軸切片は滑動力に支配された。地すべりの断面形状と土質強度特性により特徴的なc′−φ′図となることが明確にされた。

Keyword: 斜面安定, 土の静力学の性質, 断面形状
GET PDF=04/0404-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2004

発表番号 4-24

Reasonable Design of Steel Bar Reinforcement to Stabilize the Cutting Slope of Neogene Shimajiri Mudstone in Okinawa

Gibo Seiichi [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Nakamura Shinya [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Higa Yu [Nanjyou Gizyutukaihatu Co., Ltd]
Shiroma Toshio [Nanjyou Gizyutukaihatu Co., Ltd]
Akamine Kazuo [Kyowa Doken Co., Ltd]

島尻層群泥岩の切土のり面における鉄筋補強土工の合理的設計

宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
〇比嘉 優 [蠧郛覽蚕儚発]
城間 敏夫 [蠧郛覽蚕儚発]
赤嶺 和雄 [株式会社京和土建]

沖縄,島尻層群泥岩斜面において,鉄筋補強土工の設計に際しては地盤特性を十分に把握する必要がある。既往の強度測定試験結果より,安定解析に必要な島尻層群泥岩の強度を勘案し,地盤定数の異なる2モデルのり面を設定した。対象切土地盤の強度特性を勘案した設計法により合理的で効果的な補強鉄筋の配置が可能となった。

Keyword: 泥岩, 土の静力学の性質, 補強土工
GET PDF=04/0404-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2004

発表番号 4-25

The Estimate of Limited Condition for Pipe in Tunnel −The Behavior of Buckling Analysis for Horseshoe-Shaped Pipe−

Inoue Koji [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Tanaka Tadatsugu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

パイプ・イン・トンネルの限界状態予測 −馬蹄形パイプの座屈挙動解析−

〇井上 孝治 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
田中 忠次 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 徹 [栗本化成工業]
吉原 正博 [住友大阪セメント]

老朽化した水路トンネルの改修法として,馬蹄形管を使用した既製管挿入工法を導入するため,地盤を介した馬蹄形管への載荷問題についてFEM解析による検討を行った。土槽試験における2R馬蹄形塩ビ管の座屈挙動について解析を行い,土槽試験結果と対比したところ,天地,左右のたわみ量において土槽試験結果と良い一致を示し,さらに馬蹄形管の座屈モードを解析にて確認できる事が明らかとなった。

Keyword: 馬蹄形FRPM管, トンネル, 解析
GET PDF=04/0404-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2004

発表番号 4-26

Change of Mechanical properties of sandy soil by saturation

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

浸水に伴う砂の圧縮特性とせん断特性の変化

堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
〇松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

締固めが不十分な農業用ため池では、豪雨時にすべり破壊が発生する事例が見られる。本研究では、密度の異なる砂が浸水を受けたときの圧縮特性およびせん断特性の変化について調べた。その結果、緩詰め砂、密詰め砂ともに、浸水によって見かけの粘着力が比較的大きく減少することが分かった。また、緩詰め砂の場合、浸水時に飽和コラプスによる体積圧縮が発生するとともに、せん断時の体積変化挙動が大きく変化することが分かった。

Keyword: ため池, せん断強度, 不飽和
GET PDF=04/0404-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2004

発表番号 4-27

Tilting and seepage model tests and slope analysis considering apparent cohesion

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

傾斜および浸透による斜面の崩壊実験と見かけの粘着力を考慮したすべり解析

〇堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

豪雨時においてため池堤体にすべりが発生する事例が多く発生しており、堤体の危険度評価法の開発が求められている。ため池のような低い盛土の安定性を精度良く評価するためには、不飽和・不飽和状態の見かけの粘着力を精度良く評価する必要がある。本研究では、模型斜面の傾斜実験と浸透実験を行うとともに、低拘束圧の一面せん断試験によって得られた飽和および不飽和の強度定数を用いて、模型斜面の安定性について評価を行った。

Keyword: ため池, 模型実験, 安定解析
GET PDF=04/0404-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2004

発表番号 4-28

The second proposal of the rational design technique about repair of the small dam constracted at old times

Okuno Hizuru [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Koyama Shuhei [Osaka Prefecture University Environmetal Information Science and Application Engineering Lab.]

老朽ため池堤体の改修に関する合理的設計手法の提案その2

〇奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院環境情報工学研究室]

 本稿は近畿圏40箇所のため池堤体の土質調査より、部分改修に関する安全かつ合理的な手法について、旧堤体のC材・φ材区分に基づきせん断強度の設定と安定解析式の提案を行ったものである。C材堤体の設計時には、施工高さと浸潤面を制限することを法面崩壊事例から提案した。またφ成分を含むC材堤体におけるせん断特性から、φ成分の抵抗力を解析式に導入した。

Keyword: C材・φ材, 限界高さ, 浸潤面
GET PDF=04/0404-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2004

発表番号 4-29

Evaluation of Countermeasure Effect on Water Leakage of an Overage Small Earth Dam by Electrical Resistivity Monitoring Method

KOBAYASHI Noriyuki [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
YOSHITAKE Yoshitaka [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
YAMAUCHI Yasushi [Matsuyama Regional Office, Ehime Prefecture Government ]
USAMI Koudai [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

比抵抗電気探査によるため池改修効果の評価

〇小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
山内 泰祀 [愛媛県松山地方局第2土地改良課]
宇佐美 幸大 [愛媛大学農学部]

愛媛県にあるA池は,老朽化による漏水のため改修工事が行なわれている.改修の方法は堤体天端から10mまでの堤体用土を掘削し,良質の土に置換することにより遮水を図るものである.現在,右岸側半分の改修工事が完了している.本研究では比抵抗電気探査を実施し,測定結果から推定される改修部と未改修部の比抵抗分布を比較することにより,A池堤体改修効果の評価を行った.

Keyword: ため池, 比抵抗電気探査, 改修
GET PDF=04/0404-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2004

発表番号 4-30

Reinforcing Method of Steep and High Embankment Using Cement-stabilized Muddy Soil

Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NI of Rural Engineering]
Kitajima Akira [Fujita Corporation]

固化処理した底泥土による急勾配・高堤体ため池の堤体補強の事例研究

〇福島 伸二 [(株)フジタ ]
谷  茂 [(独)農業工学研究所]
北島 明 [(株)フジタ ]

本報告はある急勾配・高堤体ため池の堤体補強に適用した砕・転圧盛土工法に関するもので、この工法により築造した傾斜遮水ゾーンから採取したコア供試体の強度変形特性を調べた結果と、これと既設堤体の強度変形特性との比較から傾斜遮水ゾーンと既設堤体との間の許容される剛性差について考察した結果を報告する。

Keyword: 老朽ため池, 底泥土, 傾斜遮水ゾーン
GET PDF=04/0404-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2004

発表番号 4-31

Strength and Deformation of Cement-Stabilized Mud Soil under Influence of Binding Pressure

Kitajima Akira [fujita corp.]
Fukushima Shinji [fujita corp.]
Tani Shigeru [NRI of Rural Eng.]

固化処理底泥土の強度・変形特性と拘束圧の影響

〇北島 明 [螢侫献]
福島 伸二 [螢侫献]
谷 茂 [独立行政法人農業工学研究所]

著者らはこれまでに、ため池に堆積した底泥土をそのため池の堤体改修に必要な築堤土として有効活用し、堤体改修と底泥土の除去処分が同時に達成できる砕・転圧盛土工法を開発してきた。ここでは、改修工事を実施した皿池(兵庫県神戸市)の底泥土で実施した圧密・非排水三軸圧縮試験から、初期固化土と砕・転圧土の強度特性について考察した結果を報告する

Keyword: 底泥土, 強度, 変形特性
GET PDF=04/0404-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2004

発表番号 4-32

Seepage test around flexible outlet in earth dam

Nobuo_FUJITA [KUBOTA Corporation]
Satoshi_SUENAGA [KUBOTA Corporation]
Yoshiyuki_MOHRI [National Institute for Rural Engineering]

ため池底樋周辺部の浸透実験

〇藤田 信夫 [株式会社 クボタ]
末永 悟志 [株式会社 クボタ]
毛利 栄征 [独立行政法人 農業工学研究所]

老朽化したため池では,鉄筋コンクリートで巻き立てた底樋が周辺地盤の不同沈下に追従できず,水みちの発生や底樋自体の損傷など,構造上の弱点となる事例が報告されている.本報告では,現行形状の底樋と,継手を有する柔構造底樋とをモデル化し,不同沈下を再現した実験を行い,底樋周辺部の浸透にどのような違いがあるかを確認した.

Keyword: 底樋, 浸透, 室内実験
GET PDF=04/0404-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2004

発表番号 4-33

Damage to earth dams by Typhoon No.10 in Okayama Prefecture

TANI Shigeru [National Research Institute for Rural Engineering]
OKADA Kenji [Japan Meteorological Agency ]

台風10号による岡山県内のため池災害について

〇谷 茂 [独立行政法人 農業工学研究所]
岡田 憲冶 [気象庁予報部予報課]

ため池が決壊すると下流域への下流域への2次災害の懸念があることから災害の影響が大きく、災害予測が重要である。現時点では災害を精度よく予測する事は困難であるが、いくつかの手法を組み合わせる事により、災害をある程度までは事前に予測し、防止する事は可能である。本報告では、2003年8月に岡山県で発生した,ため池災害の状況と降雨量からの災害予測について述べる。

Keyword: ため池, 豪雨, 災害
GET PDF=04/0404-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2004

発表番号 4-34

Influece of soil property on damaged and undamaged small earth dams due to Hyogo-ken Nanbu Earthquake

Fujii, Hiroaki [Federation on Reclamation of Okayama Prefecture]
Nishimura, Shin-ichi [Graduate School of Okayama University]
Shimada, Kiyosshi [Unimersity of Tokyo Agiriculture and Technoogy]

兵庫県南部地震による被害・無被害ため池への土性の影響

〇藤井 弘章 [岡山県土地改良事業団体連合会]
西村 伸一 [岡山大学大学院]
島田 清 [東京農工大学]

兵庫県南部地震による被害・無被害ため池、約100箇所の現地調査、土質試験結果を分析し、かつ多変量解析(数量化理論2類)を行った。被害を受け易い堤体は、砂分50%以上、貫入抵抗150kPa 未満、含水比6%未満であり、貫入抵抗・含水比・土質分類の順で被害に関係する。文書資料を加味した多変量解析結果は、野島断層距離、貫入抵抗、野島断層への堤軸角度、含水比、堤軸平面形状、土質分類等の順となり、判別的中率は約95%であった。

Keyword: 地震災害, 多変量解析, 現地調査
GET PDF=04/0404-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2004

発表番号 4-35

3 Dimensional Modal analysis of Embankment Dam Including the Foundation Effect

Nakamura Kazuhiro [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

基礎地盤の効果を考慮したフィルダム3次元振動解析

〇中村 知弘 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

ダム基礎地盤の弾性効果を取り入れるため、堤体に影響を与えると予想される地山の範囲を取り入れ、その効果を定量評価する。まず地山とダム両物体の相互作用を評価するため、谷のみの振動性状及びダムが谷に乗っている場合の振動性状の相違を検討する。結果、モード形状は固定5境界面の変位境界条件により大きく変化することがわかった。

Keyword: 3次元, フィルダム, 固有振動
GET PDF=04/0404-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2004

発表番号 4-36

An Estimate Seismic Intensity System at Large Dams for irrigation

Susumu MASUKAWA [Independent Administrative Institutions, National Institute for Rural Engineering]
Norio NAKANISHI [Independent Administrative Institutions, National Institute for Rural Engineering]

農業大ダム位置の震度推定システム

〇増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
中西 憲雄 [独立行政法人農業工学研究所]

農業用ダムのうち9割強のダムでは地震観測を実施していない。これらのダムでは近傍の気象台等の発表震度から地震時臨時点検の必要性の有無を判断している。この必要性の有無を迅速・合理的に判断するため、発表計測震度を用いて計測震度の分布を推定し、農業用ダム位置の計測震度を把握することができるGISによるシステムを開発した。このシステムにより臨時点検を必要とするダムの個数・位置を広範囲に把握することができる。

Keyword: 農業用大ダム, 地震動, GIS
GET PDF=04/0404-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2004

発表番号 4-37

Changes of the seismic responsibility according to the shapes of valley of dam models

Hayashida Yoichi [National Institute for Rural Engineering]
Masukawa Susumu [National Institute for Rural Engineering]
Kohgo Yuji [National Institute for Rural Engineering]
Asano Isamu [National Institute for Rural Engineering]

谷形状の異なるダム模型の振動特性

〇林田 洋一 [農業工学研究所]
増川 晋 [農業工学研究所]
向後 雄二 [農業工学研究所]
浅野 勇 [農業工学研究所]

地震時における堤体の安全性を評価するため、多くのダムで地震観測が行われている。既往の研究により、堤体の振動現象は三次元的効果が反映されることが明らかにされている。このため、複雑な谷形状を有するダムの場合、その振動挙動は極めて複雑なものと考えられる。  本研究では、堤高と堤頂長の比が同一で、谷形状の異なるシリコンゴム模型による振動実験を実施し、谷形状が堤体の振動挙動に及ぼす影響を検討した。

Keyword: 振動実験, アースダム, 応答特性
GET PDF=04/0404-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2004

発表番号 4-38

Change in mechanical parameters of mortar due to degradation

Yamamoto Kiyohito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kobayashi Akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

劣化の影響によるモルタルの力学定数の変化

〇山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

劣化モルタルの変形挙動を把握して,土木構造物の崩壊を予測するために有効な力学定数の挙動を検討した.一軸圧縮試験と割裂引張試験を行った.健全供試体と劣化供試体を作成した.劣化供試体のモルタルには乾燥スパゲティを混ぜた.試験では,割線弾性係数,強度,体積ひずみを求めた.その結果、劣化による力学定数の変化は体積ひずみの膨張に大きく現れることがわかり、体積ひずみの監視が崩壊の予測に有効であると思われる.

Keyword: モルタル, 劣化, 維持管理
GET PDF=04/0404-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2004

発表番号 4-39

Nondestructive examination of concrete fracture using infrared thermography

Niwa Ryota [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kobayashi Akira [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

赤外線サーモグラフィを用いたコンクリートの亀裂非破壊検査

〇丹羽 亮太 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

コンクリート構造物の剥離およびひび割れを効率的かつ高精度に検出・計測できる非破壊検査手法に対する要求が高まっている。赤外線サーモグラフィ法は、広域の調査を簡便にすることが可能であるが、現状では、表面からの深度が浅い損傷に対してのみ用いられている。本研究では、赤外線サーモグラフィ法を用いてコンクリートの亀裂の深さや幅の診断法の検討を行った。

Keyword: コンクリート, 劣化, 維持管理
GET PDF=04/0404-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2004

発表番号 4-40

Investigations about performance verification on bending cracks for irrigation open channels

ISHII Masayuki [Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Shimane University]

農業用開水路に対する曲げひび割れ照査に関する検討

〇石井 将幸 [島根大学生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

コンクリート標準示方書に示された、曲げひび割れに関する照査の開水路への適用性について検討した。水路の例を対象に解析と照査を行ったところ、ひび割れが生じるかどうかの照査と、ひび割れ幅の推定式は適用可能であった。しかし許容ひび割れ幅については、鉄筋腐食と水密性の両方の基準について、開水路には過小なものであることが示唆された。水路の使用環境と要求性能に関する検討を通して、独自の基準を策定する必要がある。

Keyword: 性能照査型設計, 限界状態設計法, ひび割れ
GET PDF=04/0404-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2004

発表番号 4-41

An experimental study on strength of discontinuous rock masses

NISHIYAMA TATSURO [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Mizuta Hiroshi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Nakatani Kozo [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Hasegawa Takashi [Faculty of Agriculture, Kinki University]
MURAKAMI AKIRA [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]

不連続性岩盤の強度特性に関する実験的検討

〇西山 竜朗 [岡山大学大学院自然科学研究科]
水田 浩史 [岡山大学 環境理工学部]
中谷 耕三 [岡山大学大学院自然科学研究科]
長谷川 高士 [近畿大学 農学部]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]

岩盤せん断試験を想定した模型実験により,不連続性岩盤の強度特性に対する検討を行った.模型実験から得られた発現強度に対し,破壊機構を参照しながら,解析的解釈を試みた.その結果,不連続面に沿ったすべりが顕著な場合について既往の破壊規準と合致する結果が得られ,また一概に「差し目」が「流れ目」より安全と言えるわけではないという結論を得た.

Keyword: 岩盤, 強度, 不連続面
GET PDF=04/0404-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2004

発表番号 4-42

Locking in the Meshless Analysis for Soil-Water Coupled Problem

MURAKAMI AKIRA [Graduate School of Natural Science & Technology, Okayama University]
KOBAYASHI TAKAHIDE [Graduate School of Engineering, Nagoya University]
NISHIYAMA TATSURO [Graduate School of Natural Science & Technology, Okayama University]

水〜土連成メッシュレス解析におけるLockingの検討

〇村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]
小林 孝英 [名古屋大学大学院工学研究科修士課程]
西山 竜朗 [岡山大学大学院自然科学研究科]

メッシュレス法の一つである、Element−Free Galerkin法(EFG)を水〜土連成問題に適用する際、ロッキングが発生するかどうかを数値計算により検討した。2次元平面ひずみ条件で単純せん断を受ける要素について解析を行い、EFG解析においても変位と間隙水圧の影響領域がともに大きい場合にLocking現象が確認された。さらに変位と間隙水圧の影響領域に差を持たせることで、解の精度を向上させ、Locking現象を緩和・回避できるという結果を得た。

Keyword: ロッキング, メッシュレス法, 水〜土連成解析
GET PDF=04/0404-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2004

発表番号 4-43

Development and Evaluation of Modified Bit-Strings Genetic Algorithm

SUDO_Atsutoshi [Tokyo University of Agriculture and Technology]
SHIMADA_Kiyoshi [Tokyo University of Agriculture and Technology]

改良ビットストリング型遺伝的アルゴリズムの開発と性能評価

須藤 敦俊 [東京農工大学]
〇島田 清 [東京農工大学]

任意の有効数字での実数パラメータの同定をめざすビットストリング型遺伝的アルゴリズムを開発し,その性能を評価した.まず,パラメータ交叉・ビット交叉の概念を示し,多パラメータ同定時のビット列長大化の問題を解決した.また,有効数字に注目して実数パラメータの整数化を行うべきこと,同値の適応度を示す個体に対してはすべてのパラメータをランダムに1ビット変化させる処理が有効であることを示した.

Keyword: 関数最適化, 遺伝的アルゴリズム,
GET PDF=04/0404-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2004

発表番号 5- 1

An Analysis of Effect of Ponding Irrigation Using Multipoint Measurement Data

KUME Takashi [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]
NAGANO Takanori [Research Institute for Humanity and Nature]
WATANABE Tsugihiro [Research Institute for Humanity and Nature]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]

多点塩分観測による除塩灌漑効果の検証

〇久米 崇 [京都大学大学院農学研究科]
長野 宇規 [総合地球環境学研究所]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

中国内蒙古河套灌区では,作物収穫後に灌漑と除塩の2つを目的とし,秋季湛水灌漑(以下,秋湛)が行われる.秋湛は,圃場の立地や排水路の整備状況などの問題点から,灌漑上流部に比べ下流部の除塩効果が小さいのが現状である.本研究では,灌漑下流部の調査圃場において,灌漑前後で土壌塩分濃度,微地形標高,地下水位および地下水塩分濃度を多点・多時期に測定,それらの空間解析結果を比較・検討することで塩類集積の特性を診断し,塩分分布の不均一性の発生要因について検討を行った.

Keyword: 秋季湛水灌漑, 除塩効果, 空間解析
GET PDF=04/0405-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2004

発表番号 5- 2

Identification of salinity in Luohui Irrigation Scheme, China -research on water management to prevent salinization in semiarid land-

Solomon Habtu []
KITAMURA Yoshinobu []

中国洛恵渠灌区における塩類化の実態把握−半乾燥地における塩類集積防止のための水管理研究

〇Solomon Habtu [鳥取大学連合大学院]
北村 義信 [鳥取大学農学部]

研究対象である洛恵渠灌区は黄土高原下流域に位置し、半乾燥地域に属する。本地区において安定的な農業を展開するためには,灌漑が不可欠であり、塩類集積が大きな問題となっている。地下水位の上昇が塩類集積の要因の1つと考えられることから,地区内80の井戸を対象に地下水位、EC、SARの関係を解析した。その結果,EC値、SAR値は,地下水位の高い北部と中央部で大きな値を示す傾向がみられた。

Keyword: 中国洛恵渠灌区, 水管理, 塩類集積防止
GET PDF=04/0405-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.312-312 , 2004

発表番号 5- 3

The influences of saltish water irrigation on plants tolerance and soil chemical characteristic

Ishibashi Takeshi [Grad. School, Kyushu Univ.]
Marui Atsushi [Grad. School, Kyushu Univ.]
Torise Kazunori [Grad. School, Kyushu Univ.]
Nakano Yoshisuke [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Funakoshi Tamotsu [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

塩水灌漑が土壌の化学性及び作物の耐塩性に与える影響

〇石橋 健 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
丸居 篤 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
鳥瀬 和典 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]

Na+が土壌、作物体に与える影響を調べるため塩水灌漑を行った。また、土壌によるNa+の緩衝作用についても検討した。結果、生体重、乾燥重量の比較からの生長阻害の状況、またそれらが起因する土壌中と作物体内のNa+、K+濃度変化との関連性を得た。イオン吸着量の差が大きい砂とバーミキュライトで似たような結果になったが、これはバーミキュライトがK+を特異的に吸着する性質にその要因があると考えられる。

Keyword: 塩水灌漑, 耐塩性, 電気伝導度
GET PDF=04/0405-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.314-313 , 2004

発表番号 5- 4

Effects of Drip Irrigated Saline Water on the Growth of Sorghum in a Dune Sand Soil - An Introduction

B. Ould Ahmed [Tottori University Arid Land Research Center]
Yamamoto Tahei [Tottori University Arid Land Research Center]
H. Dehghanisanij [Tottori University Arid Land Research Center]
Inoue Mistuhiro [Tottori University Arid Land Research Center]
Sakaguchi Yoshihide [Tottori University Arid Land Research Center]

砂丘畑のソルガム生育に対する点滴塩水灌漑の影響

〇オルド アハメッド [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
デッグハニサニジ [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
坂口 義英 [鳥取大学乾燥地研究センター]

ソルガムを供試した実験圃場に、点適法による塩水灌漑実験を行い灌漑計画の評価を行った。灌漑水量と間断日数は試験区ごとにかえた。灌漑水量は計器蒸発量を基準とした。根群域の体積含水率および電気伝導度は、砂丘砂にて校正を行ったTDRセンサによって計測した。ソルガムは乾燥地、半乾燥地において広く栽培されている。研究結果は作物の水利用効率を考慮した灌漑計画の向上に有用なものと考えられる。

Keyword: Drip irrigation, Saline water, TDR
GET PDF=04/0405-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-314 , 2004

発表番号 5- 5

Analysis of Mefenaset Fate in Paddy Field by Improved PCPF-1 model

Watanabe Hirozumi [TUAT]
Takagi Kazuhiro [NIAES]
Vu Hong Son [TUAT]

改良型水田農薬動態予測モデルPCPF-1によるメフェナセットの動態解析

〇渡邊 裕純 [東京農工大学]
高木 和広 [農業環境技術研究所]
Vu Hong Son [東京農工大学]

本研究では筆者らが開発した水田農薬動態予測モデルPCPF−1を改良しモデルの予測精度と及び出力データの解析性の向上を行った。改良項目はFAO Penman−Monteith法を用いた蒸発散計算モジュール、予測精度の向上のためモデル計算の時間間隔を1日から1時間に縮小し、農薬収支の計算出力モジュールを付加した。時間間隔での計算は田面水の農薬濃度の予測制度を向上させた。農薬物質収支が出力されるため農薬動態評価解析に有用なツールとなった。

Keyword: 農薬, 水田, モデル
GET PDF=04/0405-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.318-315 , 2004

発表番号 5- 6

Examination on the Observed Values of Soil Moisture Suction by a self-registering Tensiometer

ATARASHI Masashi [Graduate School of Agriculture, Meiji Univ.]
EZAKI Kaname [Faculty of Agriculture, Meiji University]

自記テンシヨメータによる水分張力の観測値に関する検討

〇新 真史 [明治大学農学研究科]
江崎 要 [明治大学農学部]

自記テンシヨメータによる水分張力の観測値は、気温が高く日射の強い日中に低下して夜間にほぼ正常に戻る傾向がある。ある連続無降雨期の15日を選び、1日を単位とし、水分張力の10分毎の観測値とこれから得た回帰直線との差を偏差として、0時、6時、12時の各時刻について、各々15日分の偏差を求めた。この3つの時刻の偏差の数字群の間には有意差が存在する。計器上端部の空気層の温度による体積変化が主因である。

Keyword: 自記テンシヨメータ, 水分張力,
GET PDF=04/0405-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.320-316 , 2004

発表番号 5- 7

Research on the Practical Application of the Continuous Sub-irrigation() - Water temperature environment in the irrigation tube -

TANIGAWA Torahiko [Guraduate School of Agriculture and Biological Science, University of Osaka Prefecture]
YABE Katsuhiko [School of Environmenta Science, University of Shiga Prefecture]

地中灌漑の実用化に関する研究()-給水チューブ内の水温環境-

〇谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

これまで節水性能、環境負荷低減に有力な植生緑化装置としての地中連続灌漑法に関して基礎的な検討を進めてきた。本研究では、その実用性能の確保・向上を目指し、温度条件が給水性能に及ぼす影響(熱環境に対する感受性)について検討を行った。その結果、適用規模による違い等も含め温度条件が給水性能に及ぼす影響をある程度明らかにし、材質条件や埋設法などの最適化設計・管理手法の基礎的指針確立を確認できた。

Keyword: 給水器, 給水温, ヌメリ
GET PDF=04/0405- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-317 , 2004

発表番号 5- 8

Water use on maiza field in Cukurova region,Turkey

TAKEUCHI Shinichi [Kyushu Kyoritsu University]
ODANI Hiromichi [University of Shiga Prefecture]
YANO Tomohisa [ALRC Tottori University]
WATANABE Tsuguhiro [RIHN]

トルコ共和国チュクロバ平野のトウモロコシ圃場の水消費

〇竹内 真一 [九州共立大学工学部]
小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
矢野 友久 [鳥取大学乾燥地研究センター]
渡辺 紹裕 [文部省地球環境学研究所]

トルコ南西部のチュクロバ平野では,大規模な灌漑農業が展開されている。本研究では,主要作物であるトウモロコシの水消費特性を把握するため,平成15年8月に観測調査を行った。現地では畝間灌漑方式により間断灌漑が行われ,調査期間中に1回の灌漑サイクルであった,蒸散量,蒸発量,蒸発散量,ならびに根郡分布,土壌水分変化の調査結果から,現地の水消費特性について考察した結果,過剰灌漑傾向であることがわかった。

Keyword: トルコ, トウモロコシ, 畝間かんがい
GET PDF=04/0405-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.324-318 , 2004

発表番号 5- 9

Investiigation of watering method for automatic drip irrigation system

Urui Hidekazu []
Takeuchi Shinichi []
Yuge Kozue []
Kuroda Masaharu []

点滴灌漑システムの灌水方法の比較検討

〇潤井 秀和 [九州共立大学大学院工学研究科]
竹内 真一 [九州共立大学大学院工学部]
弓削 こずえ [九州共立大学大学院工学部]
黒田 正治 [九州共立大学大学院工学部]

点滴灌漑システムにおいて形成される湿潤域との関連を調べるため,ピーマンを用いた実証試験を行なった。2箇所から灌水を行なった場合には,比較的少ない灌水量で湿潤域が拡大したが,収量は低い結果となった。一定の水分量を維持し、定期的に1Lの補助灌水を行なった場合には,湿潤域は拡大し,収量は高い値となったが,灌水量は増加した。土壌を乾燥させ,1Lの灌水を行なった場合には,灌水量・収量ともに高い値を示した。

Keyword: 点滴灌漑システム, 茎内流量, 湿潤域
GET PDF=04/0405-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-319 , 2004

発表番号 5-10

Actual conditions of cropping pattern and water utilization in ordinary upland fields with irrigation system

Takuma INOKUCHI [Graduate School of Bioresource Sciences Nihon University]
Eiichi KOHNO [College of Bioresource Sciences Nihon University]
Yasuyuki MORIMOTO [College of Bioresource Sciences Nihon University]
Katsuhiro SASADA [College of Bioresource Sciences Nihon University]

灌漑施設を持つ普通畑地区における作付パターンと水使用の実態

〇猪口 琢真 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
森本 恭行 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]

本研究では、潅漑施設を持つ普通畑地区の作付パターンと水使用の実態を7年間にわたる気象状況、作付面積および日使用水量の変化から把握した。研究対象地区は千葉県北総東部用水・M工区であった。本工区では、ニラ、植木、人参、ゴボウ、サツマイモ、大和芋を主体に多種類の作物が作付けられていた。また、夏期の干天連続時には計画上のピーク消費水量を超えるほどの水需要があり、通年多雨になると極めて多量の余水が生じた。

Keyword: 畑地灌漑, 作付パターン, 蒸発散位
GET PDF=04/0405-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.328-320 , 2004

発表番号 5-11

Evaluation of Evapotranspiration in a Greenhouse using a Simulation Model Considering Crop Canopy Structure

HARAGUCHI Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
MORI Ken [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
FUNAKOSHI Tamotsu [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]

作物群落構造を考慮した施設畑蒸発散シミュレーションモデルの構築

〇原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]

施設畑における蒸発散量を算定するために,作物蒸散,放射環境および土壌の水分・熱輸送の3つのサブモデルからなるシミュレーションモデルを構築した.放射環境モデルでは,作物群落の幾何構造を考慮した.葉面温度と地表面温度の計算値を実測値と比較しモデルの検討を行った.その結果,放射環境モデルによる葉群純放射量の算定精度の高いことが示された.また,群落構造を考慮したことにより,土壌面日射量の算定精度が向上した.

Keyword: 蒸散, 土壌面蒸発, 作物群落構造
GET PDF=04/0405-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-321 , 2004

発表番号 5-12

Improvement of Irrigation Efficiency under the Upland Irrigation Area

KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Enviroment Science,Tokyo University of Agriculture ]

畑地灌漑の実態をふまえた灌漑効率の向上

〇駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

調査対象は長野県東北部に位置する果樹園の畑地灌漑地区である。用水は河川からポンプ取水し、幹線水路、ファームポンドを経て受益地に至る。調査目的は、灌漑の実態を踏まえた灌漑効率の向上である。とくにファームポンドの越流量を軽減することを当面の目標とした。そのためファームポンドの拡大とポンプ運転操作を検討した。その結果、灌漑効率は現在の65%よりもかなり増加し、ファームポンドからの越流による損失を防げる可能性を見出した。

Keyword: 畑地灌漑, ファームポンド, 灌漑効率
GET PDF=04/0405-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.332-322 , 2004

発表番号 5-13

Reducing the degradation of rice-husk filter used in subsurface drainage with controlled levels of ground water

Chida Tomoyuki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Iwasa Ikuo [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Kanmuri Hideaki [Miyagi Pref Furukawa Agricultural Experiment Station]
Onodera Tsuneo [Paddy Institute Co.Ltd]

地下水位制御技術を活用した暗渠排水もみ殻疎水材腐植化抑制方法の検討

〇千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
小野寺 恒雄 [株式会社パディ研究所]

宮城県では,水田輪作の進展により,暗渠排水直上で田面陥没が見られるようになった。その大きな要因は,もみ殻腐植化ともみ殻上部耕盤の地耐力低下が関与している。この問題を解決するため,地下水位制御技術を活用したもみ殻腐植化抑制方法を検討したので中間報告を行なう。この結果,地下水位を田面下30cmに維持することが,もみ殻の腐植化を抑制し,かつ圃場排水性や作物生育への悪影響も最小に抑えることが可能と考えられた。

Keyword: 暗渠排水, 地下水位, もみ殻
GET PDF=04/0405-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.334-323 , 2004

発表番号 5-14

Proposal of Evaluation Method for Pipe Drainage Performance

KIUCHI Masahiko [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

暗渠排水の機能評価法と不良要因解明法の提案

〇木内 正彦 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

簡便かつ客観的な暗渠機能評価法の提示を試みた.排水性能曲線から排水効率を評価できること,暗渠管の清掃を実施し,その前後の流出量を比較することで,排水不良要因が暗渠管内部にあるのかもしくは周囲の土壌によるのかを推定できること,暗渠管への全損失水頭と流入損失水頭の関係を求めることで暗渠の排水機能を指標化できる可能性があること,等を明らかにした.これらより暗渠の排水機能を評価する際の診断手順を提案した.

Keyword: 暗渠効果, 排水機能, 暗渠管の清掃
GET PDF=04/0405-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.336-324 , 2004

発表番号 5-15

Subsurface Drainage Design to Remove Excess Rainfall for Non-rice Farming

MURASHIMA Kazuo [Ishikawa Agricultural College]
KURIMOTO Nobuaki [Ishikawa Agricultural College ]
OGINO Yosihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

汎用化水田における畑利用時の暗渠による雨水排除の考え方

〇村島 和男 [石川県農業短期大学]
栗本 宜晃 [石川県農業短期大学]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科 ]

本研究は,圃場整備後の水田が畑利用された場合に雨水を排除する圃場排水のメカニズムを検討し,雨水排除を地下排水すなわち暗渠排水によって行おうとする試みである.改定基準の理論的な補足と実際の圃場における実証データをもとに畑利用時の地下排水の設計理論を展開し,技術的注意点を論じている.また,これまで水田の畑利用が普及しない原因の一つが圃場排水に難点があることに着目して,この問題を技術的に解決することができることを論じている.

Keyword: 暗渠排水, 水田の畑利用, 雨水排除
GET PDF=04/0405-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.338-325 , 2004

発表番号 5-16

Evaluation of the Effect of Subsurface Drainage System in a Grassland

TAKAKI Yuji [Foundation the Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
KASHIWAGI Junichi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
HASEGAWA Shuichi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

排水不良畑における暗渠排水の有効性に関する検討

〇高木優次 [(財)北海道農業近代化技術研究センター]
柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川周一 [北海道大学大学院農学研究科]

排水不良草地において暗渠による排水効果について検討した。その原因は暗渠管を敷設した直下に不透水層が存在するためである。暗渠による排水は近傍(1m程度)に限定されており、暗渠から最も離れた(5m)中央部の作土の通気性は根の呼吸阻害を解消できる程度にも回復していなかった。そして観測を行ったおおよそ半分の期間、排水不良状態にあることが認められた。また浅層の排水は暗渠との位置関係が不明瞭でとなり、微地形変化が規定しているものと推察された。

Keyword: 暗渠排水, 草地, 相対ガス拡散係数
GET PDF=04/0405-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.340-326 , 2004

発表番号 5-17

Research on the Difference of Groundwater Level Effects on Growth Environment of Crops

Inoue Masahiro [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
NAGASAKA Sadao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
Isobe Katunori [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

地下水位管理の相違と作物の生育環境に関する研究

〇井上 昌洋 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
磯部 勝孝 [日本大学生物資源科学部]

地下水位の相違がダイズに及ぼす影響の基礎的知見を得るために,様々な地下水位(土壌面下100cm,70cm,50cm,30cm,10cm)を設定したポット試験により,蒸散量,根粒着生状態,生育調査,土壌の物理性,収量などを総合的に調査・検討し考察を行った.地下水位の違いによる生育環境へ及ぼす影響は,乾燥条件よりも過湿条件下で顕著にみられ,生育状況や収量などから総合的に判断すると地下水位は70cmおよび50cmがダイズ栽培に最適な地下水位であると判断できた.

Keyword: 地下水位, 根粒, 収量
GET PDF=04/0405-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.342-327 , 2004

発表番号 5-18

Desalinization of salt-affected paddy fields of Mombo area in Tanzania

INOSAKO Koji [Faculty of Agriculture, Tottori University]
OHARA Katsuyuki [Japan International Cooperation Agency]

タンザニア共和国モンボ地区における塩害発生水田の除塩について

〇猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
大原 克之 [国際協力機構]

タンザニア共和国モンボ地区は,JICAのキリマンジャロ農業技術者訓練センター計画フェーズ兇離皀妊襯汽ぅ箸琉譴弔任△襦ニ榁篭茲任倭缶明僂裡隠亜鵑謀たる水田で塩害が認められるが,これまで具体的な対策は施されていない.そこで,塩害軽減を目的として簡易暗渠を施工し,除塩を試みた.性能試験の結果,田面水の2〜10倍ものECを持つ高濃度塩水が暗渠によって排出され,本システムの持つ除塩効果が認められた.

Keyword: 地下排水, 水質制御, 現場報告
GET PDF=04/0405-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.344-328 , 2004

発表番号 5-19

The irrigation planning in water reuse district

Yajima Kenji [Graduate School of Science and Technology Niigata University]
Misawa Shinichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

循環灌漑地区における水利用計画

〇矢嶋 健次 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

循環灌漑の特徴である差引排出負荷の削減効果や水質濃度の悪化を調査した。その結果、削減効果は代かき・田植え期、中干し期前に見られ、水質の悪化は灌漑期前半に見られた。また、地区内の水収支から水田排水の影響で水質が悪化する時間帯は限られていると思われる。そこで、現状での地区内バッファー容量は約1時間分の流入量分しかないことから、この容量を大きくすることが普通期の水質改善に有効ではないかと考えられる。

Keyword: 循環灌漑, 水質,
GET PDF=04/0405-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.346-329 , 2004

発表番号 5-20

Evaluation of suspended solids trapped in an irrigation pond -A case study of the Konoyama area in Osaka Pref.-

MATSUSHIMA Ryuji [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
OTA Masahiro [Japanese Consumers’ Co-operative Union]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

ため池による懸濁物質の流出防止機能評価 −大阪府岸和田市神於山地区を事例として−

〇松島 隆治 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
太田 昌宏 [日本生活協同組合連合会]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

大阪府神於山地区傍示池において,SS負荷の流入・流出量を測定し,ため池のSS流出防止機能を評価した.その結果,54.2tのSS負荷流出がため池により抑制されたことが明らかとなった.また,流出が抑制されたSS負荷量を土砂と有機物に分離した結果,土砂が46.5t,有機物が7.7tとなり,有機物汚濁の削減効果も確認された.ため池のSS流出防止機能は出水時に顕著に発揮され,平水時には発揮されなかった.

Keyword: ため池, 土砂流出防止機能, SS
GET PDF=04/0405-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.348-330 , 2004

発表番号 5-21

Relation between Parameter of Irrigation Ponds and Flood Mitigation Function, Rise of Water Level of Reservoirs

NAKANISHI Norio [National Institute for Rural Engineering]
MASUKAWA Susumu [National Institute for Rural Engineering]

ため池の諸元と洪水低減・水位上昇について

〇中西 憲雄 [独立行政法人農業工学研究所]
増川 晋  [独立行政法人農業工学研究所]

ため池は,灌漑用水の水源として利用され,安定的な食料の生産に貢献するとともに,下流に対して洪水低減機能を発揮する.一方,洪水時に洪水吐から堤頂天端までの高さが十分にないと溢水の危険性が高いともいえる.ため池の流域面積,満水面積,洪水吐幅の違いにより洪水低減機能及び貯水池水位がどのように変わるか試算を行い,ため池の水位上昇に伴う溢水の危険性を簡易に判断することについて提案を行った.

Keyword: 洪水低減機能, 溢水, ピーク流量比
GET PDF=04/0405-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.350-331 , 2004

発表番号 5-22

An Analysis of Water Saving Management under Water Shortage Condition in the Shi-jin Irrigation District, Hebei Province,China

REN Yonghuai [Doctoral Program in Agricultural Sciences,University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]
YANG Jifu [China Institute of Water Resources & Hydropower Research]
GUO Zongxin [The Administrative Bureau of the Shi-jin Irrigation District of Hebei Province]

中国河北省石津灌区の水不足時における節水灌漑の分析

〇任 永懐 [筑波大学博士課程農学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
楊 継富 [中国水利水電科学研究院水利研究所]
郭 宗信 [中国河北省石津灌区管理局]

中国北部では,水不足を背景に節水灌漑の普及が求められている.本研究は,現地調査に基づき,2002年,水不足にあった石津灌区の用水配分の実態を分析した.その結果,管理局は灌漑站を通して統制的な管理を行われているが,平等で公平な配水を実現している.これは,中国型の水管理システムとして定着する可能性をもっている.しかし,独立採算制の下で,管理局の末端では平等配水と収入確保という二つの行動原理が混在した.

Keyword: 水管理システム, 参加型灌漑管理, 平等
GET PDF=04/0405-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-332 , 2004

発表番号 5-23

The effect of direct seeding for paddy water requirement and water management.

Hisada Munemasa [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Sennge Masateru [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Ito Kenngo [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Chiba Takasi [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]
Nakai Keisuke [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University]

乾田直播栽培の導入が水田用水量及び水管理に与える影響

〇久田 宗昌 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千葉 隆司 [岐阜大学応用生物科学部]
中井 啓介 [岐阜大学応用生物科学部]

乾田直播栽培はその導入の際,代かき,畦塗りの省略を原因とする用水量増大が懸念される事が多い.本研究では,水収支法により日浸透量を算出するとともに,日浸透量がどのような要因の影響を受け変動するかについて考察することで,用水量増大の要因を明らかにすることを試みた.主に地下水位,隣接する水田との水位差及び長期間に及ぶ連続湛水の影響等が,浸透量増大にどのように影響するかについて考察した.

Keyword: 乾田直播, 代かき, 浸透量
GET PDF=04/0405-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-333 , 2004

発表番号 5-24

The simulation of percolation in middle paddy field area of Chikugo River.

Fukuda Teturo [Fac.of Agr.,Grad.School,Kyushu Univ.]
Nakano Yoshisuke [Fac.of Agr.,Grad.School,Kyushu Univ.]
Sugawara Takahisa [Grad.School,Kyushu Univ.]
Momoki Daisuke [Grad.School,Kyushu Univ.]
Honda Takashi [Grad.School,Kyushu Univ.]

筑後川中流域水田地帯における水田浸透のシミュレーション

福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
〇菅原 宇央 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
百木 大介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
本田 崇 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

筑後川中流域水田地帯において,1999〜2003年まで水管理実態を明らかにするために水収支調査を行った。水収支計算によると浸透量が時期的に大きく異なること,また,場所によっても大きく異なるという結果が得られた。そこで,これを検証するためにタンクモデルによる浸透のシミュレーションを試みたところ,水収支計算による方法よりもかなり信憑性の高い結果が得られた。

Keyword: 浸透, 水収支, タンクモデル
GET PDF=04/0405-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.356-334 , 2004

発表番号 5-25

The changes of irrigation and drainage in the Lower Kitakami Area influenced by river improvement

Tanaka Keiko [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Miwa Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]

河川改修が北上川下流域の農業水利に及ぼした影響

〇田中 啓子 [岩手大学農学部]
三輪 弌 [岩手大学農学部]

北上川下流域は低平・広大な平野で洪水による湛水被害に苦しんできた.二度の大規模な河川改修により誕生した新北上川は,治水問題を抜本的に解決し,流域の農業水利を変貌させた.近隣する主要な3地区を対象に新北上川開削による発展過程を比較検討したところ,旧迫川地区で最もその効果が大きく,用水・排水とも改善され,桃生地区では用水改良,中田地区では排水改良が進められたことがわかった.

Keyword: 河川改修, 農業水利, 北上川下流
GET PDF=04/0405-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.358-335 , 2004

発表番号 5-26

Impact of diversion methods on distribution and application of irrigation water in paddy fields

Taniguchi Tomoyuki [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]

取水方式が水田灌漑地区における用水の配分と利用に与える影響

〇谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

現在、多様な取水方式で水田へ取水が行われている。しかし、これらの取水方式の違いが、水田灌漑地区内での用水配分に与える影響については、これまで注目されてこなかった。本研究では、取水方式が異なる2地区を設定し、地区の取水方式が用水配分に与える影響について調査を行った。その結果、用水確保が困難な地域や同一地区内でも下流部に位置するほど、用水管理が粗放になり、用水の利用率が低下するという結果が得られた。

Keyword: 用水配分, 利用率, 管理用水
GET PDF=04/0405-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.360-336 , 2004

発表番号 5-27

Modification factor on water-management and water allocation in Production Supply-Demand Model

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
YAMAOKA Kazumi [National Institute for Rural Engineering]
HORIKAWA Naoki [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]

食料需給モデルにおける水管理・水配分因子の改善

凌 祥之 [(独)農業工学研究所]
山岡 和純 [(独)農業工学研究所]
堀川 直紀 [(独)農業工学研究所]
〇廣瀬 裕一 [(独)農業工学研究所]

24世紀は世界的な人口増加とそれに伴う深刻な水不足が発生することが懸念されている。そこでIWMIは広い地域において、様々な水管理、水配分因子の変化が食料需給に及ぼす変化を計算するWater−Sim Modelを開発している。しかし、乾燥地農業と湿潤地域農業では根本的に水利用が異なることは明白である。本研究ではWater−Sim Modelをアジアモンスーン地域に適用する際の改善点を指摘した。

Keyword: 水管理, 広域水循環, 水配分
GET PDF=04/0405-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.362-337 , 2004

発表番号 5-28

Present state of water disputes and efforts on water use adjustment in Syr Darya River basin

KITAMURA Yoshinobu []
INOSAKO Koji []
YAMAMOTO Sagahiro []

シルダリア川流域における水利用の競合と調整の経緯と現状(機

〇北村 義信 [鳥取大学農学部]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
山本 定博 [鳥取大学農学部]

アラル海流域のシルダリア川流域においては,ソ連の崩壊後10数年にわたり、その水利協定は水資源の豊富な上流域国と、エネルギー資源の豊富な下流域国との間の、両資源を切り札にしたバーター取引をベースに話し合いが進められてきた。しかしながら、最終的な合意にまでは至っていない。流域関係国が真に共存していくために、自国の利益はある程度犠牲にしても、全体的な調和を目指した対話を進めていくことが強く望まれる。

Keyword: シルダリア川流域, 水利協定, 水政策
GET PDF=04/0405-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.364-338 , 2004

発表番号 5-29

Study on Short Term Variability in Competitiveness of Water Use

YAMAOKA Kazumi [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]

水利用の競合性の短期的な変動性に関する考察

〇山岡 和純 [農業工学研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]

水利用をめぐる国際議論の場では、短期間で水利用の競合性が激しく変動するモンスーン・アジアの地域の存在には、多くの注意が払われていない。そこで農業用水、水道用水及び工業用水を受益に持つ愛知用水地区牧尾ダムでの過去30年間にわたる取水量の節水状況を調査し、ダム貯水量と取水量節水率との関係を分析した。その結果を踏まえ、乾燥地域と湿潤地域の水源及び耕作の条件による水利用競合性の変動性について考察、整理した。

Keyword: 水利用の競合性, 節水, 水融通
GET PDF=04/0405-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.366-339 , 2004

発表番号 5-30

Drought Response of Irrigation Water Users in Tone River Basin

MATSUI Hiroyuki [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Maskazu [Fac. of Agri., Utsunomiya Univ.]

利根川水系における農業用水の水利条件の把握と耐渇水性の類型化

〇松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

農業用水の利水安全度指標開発に向けて,水利団体に対するアンケート調査を実施し,利根川水系における農業用水利水者の1)利水条件の把握,2)耐渇水性の類型化を行った.1)では,受益地区内の公平性を重視した渇水対応が多いこと,管水路が地区内の「上下流問題」を緩和することなどを示した.2)では,耐渇水性は利根川の右岸と左岸に大別でき,県別では栃木・群馬は恵まれていること,埼玉・千葉が厳しいことを示した.

Keyword: 耐渇水性, 渇水対応, 配水方法
GET PDF=04/0405-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.368-340 , 2004

発表番号 5-31

Settlement during and after Soil Dressing at Farm Land on Peat Foundation

Tagashira Hidekazu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hasegawa Kazuhiko [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hideshima Yoshiaki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Taira Yoshiaki [Obihiro Agriculture Office, Hokkaido Regional Development Bureau]
Kamada Takio [Obihiro Agriculture Office, Hokkaido Regional Development Bureau]

泥炭地盤上にある圃場の置土施工後の沈下挙動

〇田頭 秀和 [(独)北海道開発土木研究所]
長谷川 和彦 [(独)北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]
平 吉昭 [北海道開発局 帯広農業事務所]
鎌田 滝雄 [北海道開発局 帯広農業事務所]

約1.7mの置土を施工した泥炭地盤上の圃場で沈下挙動の連続観測を実施し、施工直後から169日間の結果を整理した。その結果、沈下速度は置土施工直後に最大で、以後次第に減少して積雪期に若干増大すること、最終観測時点の全沈下量の半分の沈下量は施工後9日目に発生したこと、現時点では沈下は収束していないこと、などが判明した。

Keyword: 置土工法, 泥炭, 沈下
GET PDF=04/0405-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.370-341 , 2004

発表番号 5-32

Longterm Subsidence of Farmland in Sarobetsu Mire

Nishimura Suzuka [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

サロベツ泥炭地の農地における長期地盤沈下の実態

〇西村 鈴華 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

サロベツ泥炭地の農地を対象として,道路・圃場の地盤沈下の実態を調査した。道路・圃場ともに地点ごとの沈下にはばらつきがあり,不等沈下を起こしていた。沈下は現在も進行しており,道路では15年間で最大40cm,圃場では22年間で平均1.56mの沈下が生じていた。圃場では地点ごとの差が特に大きく,帯状の沈下部分が認められた。これは埋積河川跡に一致しており,泥炭の性質が沈下に大きく関係していると考えられる。

Keyword: 泥炭地, 農地利用, 地盤沈下
GET PDF=04/0405-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.372-342 , 2004

発表番号 5-33

Examination of Gravel Content and Optimum Top Soil Depths for Gravel Removal

OONUMA Hiroyuki [Farming Community Development Division,Agricultural Promotion Department,Hiyama Subprefectural Office,Hokkaido Government ]
YUASA Hiroyuki [Farming Community Development Division,Agricultural Promotion Department,Hiyama Subprefectural Office,Hokkaido Government ]
TERABAYASHI Kenichi [Rural Engineer Co.,Ltd.,]

除礫計画における対象含礫率と最適作土深について

大沼 広行 [北海道檜山支庁農業振興部整備課]
湯浅 博之 [北海道檜山支庁農業振興部整備課]
〇寺林 健一 [株式会社 ルーラルエンジニア]

土層改良(除礫)基準では、除礫の整備水準を決定するに当たり、地域の営農指導機関の意見を参考とし、経済性、施工上の問題点を考慮した決定が必要とされている。北海道の標準的な除礫指針運用では平均含礫率5%以上を対象としているが、道営中山間地域総合整備事業厚沢部地区では平均含礫率2%程度のほ場の除礫が強く希望されている。本稿では、同地区の除礫設計諸元の運用に当たって必要となる整備水準の検討結果を報告する。

Keyword: 土層改良, 除礫, 対象含礫率
GET PDF=04/0405-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.374-343 , 2004

発表番号 5-34

Soil Temperature Control by Piping Mountain Stream Water for Land Wasabi Culture

SHINJO Akira []
MUTOU Yoshiko []
JUJI Masanobu []

陸ワサビ栽培における渓流水のパイプ導水による畝地温抑制の試み

〇新庄 彬 [三重大学生物資源学部]
武藤 由子 [三重大学生物資源学部]
壽時 正伸 [三重大学生物資源学部]

里地と呼ばれる低標高で陸ワサビを栽培するに当っては,夏期の高い気温・地温のため、ワサビの成長が阻害される。本試験においては,畝内にパイプを敷設し,付近の渓流冷水をパイプ内に通水することで,盛夏時期の地温抑制を試みた。その結果,地温抑制の有効性を確認したが,渓流水位が低下する場合でも効果を得る為には,取水量の安定確保が課題として残された。また,土壌の排水性改善や定植時期早期化の効果の検討が残された。

Keyword: 農地環境, 農村振興,
GET PDF=04/0405-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.376-344 , 2004

発表番号 5-35

Soil Moisture Dynamics After Irrigation In Saline land and irrigated land

Akae Takeo [Okayama University Faculty of Environmental Science and Technology]
Morimoto Kazuki [Okayama University Graduate School of Natural Science and Technology]
Shi Haibin [Inner Mongolia Agricultural University]
Li Yanlin [Syahaoqu experimental station ]

内蒙古河套灌区における塩害地と灌漑耕地の灌漑に伴う水分動態

赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
〇森本 一幹 [岡山大学大学院自然科学研究科]
史 海濱 [内蒙古農業大学]
李 延林 [沙壕渠試験場]

内蒙古河套灌区では塩害が生じているが、下流域の水源不足により節水改良法が必要となった。本研究では節水灌漑下での塩害地改良法について研究しており、本報告では耕地と塩害地のフラックス変化について報告する。現地調査をもとに算出した結果、塩害地と耕地のフラックスの特徴が明らかとなった。 

Keyword: 農地環境, 圃場整備, 土壌水分
GET PDF=04/0405-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.378-345 , 2004

発表番号 5-36

Realities in underground water dependence farmland in Daratoki of Mongolia in China for water supply

ogura kenichiro [Graduate school of Agriculture, Gifu University]
amaya takao [Faculty of Applied Biological Science, Gifu University ]

中国内モンゴル達拉特旗の地下水依存農地における水利用実態

〇小倉 健一郎 [岐阜大学大学院農学研究科]
天谷 孝夫 [岐阜大学応用生物科学部]

中国内モンゴル達拉特旗内を黄河へと北流する10大河川の中流部ではクプチ砂漠で涵養された地下水を利用した農業が展開されている。本調査では、旗の中央部を流下し調査に便利な壕慶河中流域を対象に、農業的水利用の実態を明らかにし、ここでの地下水利用が黄河への水循環にいかなる関連を有するかを検討した。現在の水資源の状況は安定しているが、将来に渡る活用のためには高持続的な水資源利用計画が必要である。

Keyword: 農地環境, 地下水保全,
GET PDF=04/0405-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.380-346 , 2004

発表番号 5-37

Safety Investigation on the Environmental Friendly Consolidation Methods Using HEC-RAS Model

Ko Jae Sun [College of Life & Environmental Sciences, Konkuk University ]

〇高在善 [建國大學校 生命環境科學大學 地域建設環境工學科 ]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: HEC−RAS model, Environmental Friendly Consolidation methods , permissible velocity
GET PDF=04/0405-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.382-347 , 2004

発表番号 5-38

Changes in Soil and Nutrient Component Losses from Difference Land Use

Yan CHEN [ Tokyo University of Agriculture, Graduate School of Agricultue (From 2004.April National Institute for Rural Engineering)]
MIHARA Machito [ Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]
KOMAMURA Masaharu [ Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]

異なる土地利用形態における土壌及び栄養塩類の流出特性

〇陳 嫣 [東京農業大学大学院農学研究科(2004年4月から(独立行政法人)農業工学研究所)]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

異なる土地利用形態を持つ二つの流域を対象流域として、小流域における土地利用形態および降雨条件が河川水質に与える影響について検討した。観測の結果、小流域における地形的因子(平均勾配)が流出率に影響を与えていた。平均勾配の急な小流域における流出率が高くなる傾向が見られた。また、流出量の増加に伴って、流亡土壌、全窒素、全リンの流出濃度を増加する傾向が見られた。但し、同じ流亡土壌濃度の範囲内で、裸地、荒地などの未使用地および畑地面積率の高い流域の全窒素、全リン濃度は、林地面積率の高い流域を上回る傾向が見られた。

Keyword: 土地利用形態, 流亡土壌, 栄養塩類
GET PDF=04/0405-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.384-348 , 2004

発表番号 5-39

Validation of WEPP for Sediment Movement Analysis in Agricultural Basin

OSAWA Kazutoshi [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
SAKAI Kazuhito [Faculty of Agriculture, University of Ryukyus]
SHIMADA Masashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
YOSHINAGA Anshun [Faculty of Agriculture, University of Ryukyus]
IKEDA Syunsuke [Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]

農業流域における土砂動態解析のためのWEPPの検証

〇大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
池田 駿介 [東京工業大学大学院理工学研究科]

沖縄地方では赤土流出の定量的な予測方法が求められている.本研究では分布型物理的モデルであるWEPPを農業流域に適用し,観測値に対する適合性やモデルの適用性の評価を行った.圃場スケールで適用した結果,WEPPおよびUSLEの計算値は観測値と概ね一致した.流域スケールで適用した結果,WEPPは水路および沈砂池における土砂の運搬過程を明確に表現可能であったために,USLEより精度が高い結果となった.

Keyword: 環境保全, 農地保全, 赤土流出
GET PDF=04/0405-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-349 , 2004

発表番号 5-40

The Effect of Sedum Plant Cover on Acid Soil and Clay soil Erosions under Rainfall Simulation

R Andry Henintsoa [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Shigeoki Moritani [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Resarch Center, Tottori University]

人工降雨条件下における酸性土壌と粘土質土壌の侵食に対するセダム植生の効果

〇アンドリュー ヘニントソア [鳥取大学乾燥地研究センター]
森谷 慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

セダム特性と発展途上国における実情を考慮すると、この植物は降雨が多い条件下で傾斜のある地域において土壌を植被する上で効果的な植物といえる。セダムで植被された粘土質土壌と酸性土壌は、平均降雨強度が60 mm/hで傾斜角度が10度の条件下で実験が行われた。セダム植物が雨滴の動力エネルギーをかなり軽減させた一方、酸性土壌は粘土質土壌よりも流亡しにくい結果となった。

Keyword: Sedum plant, Soil texture, Energy kinetic of raindrops
GET PDF=04/0405-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.388-350 , 2004

発表番号 5-41

Soil erosion control in soil bed by revegetation with sedum plant

Moritni Shigeoki [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
R Andry Henintsoa [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Yamamoto Tahei [Arid Land Resarch Center, Tottori University]

斜面区におけるセダム薄層緑化工法培土流出に関する実験的研究

〇森谷 慈宙 [鳥取大学乾燥地研究センター]
アンドリュー ヘニントソア [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

降雨による土壌の流出は以下の過程を通るものと考えられている。雨滴によって土壌表面に衝撃を与える事により土壌団粒が破壊され、微細粒子が土壌表面を覆う。これによって生じた非常に薄い膜状のクラスト層によって土壌地下への浸潤速度が低下し、水が表層にたまりやすくなる。この水が土壌とともに流出する。しかし植生の存在する所では葉が土壌への雨滴の衝撃を緩和し、また土壌が根に張り付くために土壌流亡を防いでいる。本研究では3種類の人工軽量土壌を用い、植物の被覆率と降雨による土壌流出との関係を明らかにすることを目的とする。

Keyword: 土壌浸食, 人工軽量土壌, セダム
GET PDF=04/0405-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.390-351 , 2004

発表番号 5-42

Monitoring on Site of Mulching for Prevention of Outflow of Red Clay

FUJIMORI Shinsaku [National Institute of Rural Engineering]
TANIMOTO Takeshi [National Institute of Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute of Rural Engineering]
KOBORI Shigeji [Tobu Chemicals Corporation]
KATUMATA Masaharu [Maeda Corporation]
IIJIMA Takeshi [Maeda Corporation]
NODA Kenji [Maeda Corporation]
TAKAKI Toru [Maeda Corporation]

マルチングによる赤土流出防止工法の現場計測

藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
小堀 茂次 [東武化学株式会社]
勝又 正治 [前田建設工業株式会社]
〇飯島 健 [前田建設工業株式会社]
野田 兼司 [前田建設工業株式会社]
高木 亨 [前田建設工業株式会社]

沖縄の赤土流出問題の解決手段として、軽焼マグネシアを主成分とする硬化材を液状または造粒してマルチングする発生源対策を考案した。夏期の豪雨や台風等、石垣島の厳しい自然条件の下での現場計測を通して、当マルチング工法を対象地盤に適用することによって、降雨時の赤土流出防止効果および適度な透水性が6ヶ月以上維持可能であることが確認された。

Keyword: 赤土, 流出防止, マルチング
GET PDF=04/0405-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.392-352 , 2004

発表番号 5-43

The research on prevention of the soil erosion by the part mulching between rows

Yoshinaga Anshun []
Sakai Kazuhito []

うね間部分マルチによる土砂流出防止に関する研究

〇吉永 安俊 [琉球大学]
酒井 一人 [琉球大学]

赤土濁水による海域汚染防止のため畑地では種々の発生源対策が採られている.しかし単独対策の効果には限界があり,種々の対策を効率的に組み合わせるシステム化が必要である.筆者らは防止対策のシステム構築をめざし各対策の定量評価を試みている.本研究はその一環として,うね間マルチの防止効果を明らかにした.容易に入手できるススキマルチでも微細土粒子の流出を60%程度の抑制できることが明らかになった.

Keyword: 赤土流出, うね間マルチ, 浮遊土砂
GET PDF=04/0405-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.394-353 , 2004

発表番号 5-44

Effects of Soil Surface Cover on Surface Runoff and Permeability

Onishi Taisuke [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [Tokyo University of Agriculture and Technology]

土壌表面被覆が土壌の透水性および表面流去に及ぼす影響

〇大西 泰介 [東京農工大学]
西村 拓 [東京農工大学]
加藤 誠 [東京農工大学]

マルチの被覆率(%)及び被覆材(稲わらと牛糞コンポスト)の違いによる侵食抑制効果の違いを検討するため、人工降雨装置および土壌槽を用い降雨実験を行った。その結果、低被覆率(30%)の場合でも、マルチにより侵食が著しく抑制されること、マルチが存在する場合でも、裸地部分におけるクラスト形成、被覆物そのものの透水性阻害等により表面流去水を増加する場合があることがわかった.

Keyword: 土壌侵食, マルチ, 被覆率
GET PDF=04/0405-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.396-354 , 2004

発表番号 5-45

The effect of slumping on field drainage by excess tillage

Suzuki Masahide [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]
Soma Katsuyuki [Grd. School of Agr., Hokkaido Univ. ]

過剰な耕耘に起因するSlumpingが土壌の排水性に及ぼす影響

◯鈴木 将英 [北海道大学大学院農学研究科]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]

過剰な耕耘に起因する土壌の膨軟化はSlumpingを引き起こし、外力の作用がない場合でも間隙の減少が生じる。膨軟化による間隙量の増加はSlumpingにより相殺され、Slumping後の間隙量は同じになるものの、Slumpingが発生した場合には透水性が低下する。Slumpingによる透水性の低下は圧縮による透水性の低下にも反映し、排水機能を担うマクロ間隙の減少が予想されるが、水分特性からみた間隙組成には顕著な相違がみられなかった。

Keyword: Slumping, 耕耘, 排水性
GET PDF=04/0405-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.398-355 , 2004

発表番号 5-46

The effect of sloping field on drainage improvement

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
KANRI Yutaka [National Institute for Rural Engineering]
Hirose Yuichi [National Institute for Rural Engineering]
Inoue Kento [University of Tsukuba]

圃場面の緩傾斜化による排水性改善効果

凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
〇柬理 裕 [独立行政法人 農業工学研究所]
廣瀬 裕一 [独立行政法人 農業工学研究所]
井上 兼人 [筑波大学大学院 生命環境科学研究科]

圃場面の緩傾斜化による排水性の改善効果を踏査とデジタルカメラの画像から定量化した。主な結果は以下の通り。(1)緩傾斜化により飽和状態から早く回復することができ,排水性の改善効果が定量化された。(2)水準測量により把握された圃場の微小な傾斜と飽和域の推移との関係が確認された。(3)デジタルカメラの画像から,前作において生成された微かな凹凸によって湛水がパッチ状に解消していくことが確認された。

Keyword: ほ場傾斜化, 地表排水, 画像解析
GET PDF=04/0405-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.400-356 , 2004

発表番号 5-47

Effect of Ca-type artificial zeolite on the properties of high permeable soil in roof planting

Takahashi Hidetomo [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Sumikoshi Masae [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Takubo Yuko [Technical Research Institute, Maeda Corporation]
Hayashibara Shigeru [Technical Research Institute, Maeda Corporation]
Fujiyama Hideyasu [Arid Land Resarch Center, Tottori University]
Yamamoto Tahei []

屋上緑化におけるCa型人工ゼオライトの高透水性土壌への施用効果

〇高橋 秀智 [鳥取大学乾燥地研究センター]
隅越 昌枝 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田窪 祐子 [前田建設工業株式会社技術研究所]
林原 茂 [前田建設工業株式会社技術研究所]
藤山 英保 []
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

屋上緑化では高透水性かつ少量の土壌が求められるため土壌改良剤が有効であり、人工ゼオライト(AZ)を用いることで除塩性や保肥力、保水効果が期待される。そこで砂丘砂にAZを添加し、カラム試験と傾斜基盤の侵食特性試験を行った。カラム試験ではAZ添加率が高いほど保肥力、塩類軽減、酸性土壌の中性化に効果があることが推測された。侵食特性試験ではAZの添加による土壌流亡の軽減・保水機能の上昇傾向が確認された。

Keyword: 人工ゼオライト, 屋上緑化,
GET PDF=04/0405-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.402-357 , 2004

発表番号 5-48

Shear Characteristics and Effect of Zeolite on Soil Specimen Including Roots of Herbaceous Plants − Revegetation Techniques for Slope Conservation in the Cold Region with Less Snow Depth () −

MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUCHIYA Fujio [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
HASEGAWA Toshiharu [KYOSEI RENTEMU Co., Ltd.]

草本植生根系を含む土供試体のせん断特性とゼオライトの効果 −寒冷少雪地域における法面保全と緑化工技術(機法

〇宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
土谷 富士夫 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
長谷川 俊治 [蟠成レンテム]

草本植生根系を含む土供試体の一面せん断試験を実施し,土供試体のせん断特性に及ぼす根系の影響とゼオライトの効果について検討した。その結果,緑化用客土のみの土供試体に根系を含むことにより,強度定数のうち粘着力cが増加した。また,ゼオライトを含む土供試体では,せん断抵抗角φの増加として根系の影響があらわれた。このとき,根長密度・乾物重が最大となるゼオライトを20%含む土供試体においてφが最大値を示した。

Keyword: 草本植生根系, せん断特性, ゼオライト
GET PDF=04/0405-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-358 , 2004

発表番号 5-49

Shear Characteristics and Growth Periods on Soil Specimen Including Roots of Herbaceous Plants − Revegetation Techniques for Slope Conservation in the Cold Region with Less Sonw Depth () −

MOCHIDA Kazutoshi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MUNEOKA Toshimi [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUCHIYA Fujio [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TSUJI Osamu [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

草本植生根系を含む土供試体のせん断特性と生育期間の検討 −寒冷少雪地域における法面保全と緑化工技術 (供法

〇持田 和寿 [帯広畜産大学]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
土谷 富士夫 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]

生育期間の異なる草本植生根系を含む土供試体の一面せん断試験を実施し,草本植生の生育期間と土供試体のせん断特性との関係について検討を加えた。まず,生育期間に比例して土供試体の強度定数は大きくなり,緑化用客土では粘着力cが増加し,混合土(ゼオライト20%)ではせん断抵抗角φが増加した。さらに,気象因子を指標として強度定数の増加量を定量化し,その増加量を期待して適切な播種時期を検討する必要性が示唆された。

Keyword: 草本植生根系, せん断特性, 生育期間
GET PDF=04/0405-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-359 , 2004

発表番号 5-50

The multi-purpose paddy field can be repaired even in the low-density underdrain

Chiba Katsumi [The United Graduate School of Agricultural siences,Iwate University]
Koga Kiyoshi [Faculty of Agriculture ,Iwate University]
Kanmuri Hideaki [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]

低密度の暗渠排水による水田の汎用化

〇千葉 克己 [岩手大学連合大学院農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]

水田の汎用化は,高額な経費を要することが課題であり,一層の低コスト化が求められている。本研究では,本暗渠の数を通常の1/4以下(1haにつき1及び2本)とした低密度暗渠の排水性能をダイズの栽培試験により確認した。その結果,生育初期の多雨にもかかわらず,ダイズには湿害が発生せず,周辺の汎用農地と同等の生育,収量を得た。これより,暗渠の低密度化は水田の汎用化における低コスト技術になると考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 圃場整備, 土層改良
GET PDF=04/0405-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.408-360 , 2004

発表番号 5-51

The cause of rice and soybean growth retardation in the Futakata Area

MORIGUCHI Yasuhiro [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station]
HOSHI Yasuhiko [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station]
TOGAWA Takeshi [Fukushima Prefecture Ken-chu District Agriculture And Forestry Office]
SATO Toshikatsu [Fukushima Prefecture Aizu District Agriculture And Forestry Office]
HIRANO Teruhito [Fukushima Prefecture Aizu District Agriculture And Forestry Office]

ほ場整備事業双潟地区における水稲及び転作大豆の生育障害の原因究明

〇森口 康弘 [福島県農業試験場]
星  泰彦 [福島県農業試験場 ]
外川 武司 [福島県県中農林事務所]
佐藤 利勝 [福島県会津農林事務所]
平野 晃史 [福島県会津農林事務所]

泥炭土壌地域である双潟地区で水稲及び転作大豆に生育障害が発生した。土壌の化学性及び水田の物理性の両面から原因究明を行い、水稲の生育障害原因は、生育障害要因である有機酸が正常な縦浸透や地下水の動きが阻害されているために根群域に滞留することにより発生し、転作田における大豆は、表土下の不透水性層により根群域に滞水することによる湿害であることが判明した。また新対策工法としての浅層暗渠工についてその有効性の検証を行った。

Keyword: 生育障害, 泥炭土壌, 不透水性層
GET PDF=04/0405-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-361 , 2004

発表番号 5-52

The underdrainage in which the hydraulic continuation arose in the region in the negative ground

AZAMI Soichi [ Graduate School of Science and Technology, Niigata Univ.]
NAKANO Toshirou [Faculty of Agricuiture,Niigata Univ.]
MASUMO Jyunko [Ministry of land infrastructure and Transport kanto Regional Development Bureau]
INAMURA Takashi [YASHIMA CORPORATION]
AOKI Tomoka [Department of Agricultural Land,Niigata]

マイナス地盤地域における水理的連続性を発生させた暗渠排水

〇浅見 聡一 [新潟大学大学院自然科学研究科]
中野 俊郎 [新潟大学農学部]
増茂 絢子 [国土交通省関東整備局]
稲村 敬史 [ヤシマ工業]
青木 朋佳 [新潟県六日町地域振興局農林振興部]

自然排水が困難なマイナス地盤における汎用化の為に排水路−集水渠−吸水渠−籾殻疎水材−間隙水の間に水理的連続を発生させサクション作用を付与させることと、集水渠管内の水の質量と加速度を乗せた慣性力により、大きな吸引力を発生させ暗渠による排水性を向上させる。この作用によりマイナス地盤で排水が困難な所で、汎用化を進める暗渠排水機構を提案する。

Keyword: 農地整備, 農地の汎用化, 農地造成
GET PDF=04/0405-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.412-362 , 2004

発表番号 5-53

The research on the recovery of the drainage function which gave the suction action in plumbing the exit of the underdrain, and in forming low 40cm water surface.

Watanabe Shinobu [Faculty of Agricuiture,Niigata Univ.]
NakanoToshirou [Faculty of Agricuiture,Niigata Univ.]
AzamiSoichi [Graduate School of Science and Technology,Niigata Univ.]
HondaJunichi [Graduate School of Science and Technology,Niigata Univ.]

暗渠排水機能回復について

〇渡部 忍 [新潟大学農学部]
中野 俊郎 [新潟大学農学部]
浅見 聡一 [新潟大学自然科学研究科]
本田 純一 [新潟大学自然科学研究科]

昭和23年ごろに施工された暗渠の排水機能を、回復するために、吸水渠より20儿發た緻未鮴澆院■殴月間放置し、吸水渠周辺土壌水と水理的連続条件にした。ついで、吸水渠より40センチ低い水面勾配を設け排水量の増加と、持続的排水及び、地下水面の低下を観測して暗渠排水機能回復を確認した。

Keyword: 農地整備, 農地の汎用化, 農地造成
GET PDF=04/0405-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-363 , 2004

発表番号 5-54

The shallow and level pipe drain method with thickly spacing in lower paddy fields() -Drainage effects of shallowed and leveled pipe drain−

KOSHIBA NOBUO [Chiba Prefectural Agriculture Reserch Center]
OKUYAMA TAIGA [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
ARIHARA KATSUYUKI [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
IWABUCHI YOSHIHIKO [Chiba Prefectual Agriculture and Forestry Promotion Center]

低湿地水田における暗渠の浅層無勾配・高密度工法(機法                           -暗渠の浅層無勾配化による排水効果-

〇小柴 伸夫 [千葉県農業総合研究センター]
奥山 泰河 [千葉県農業総合研究センター]
在原 克之 [千葉県農業総合研究センター]
岩渕 善彦 [千葉県香取農林振興センター]

水田標高が排水路に対して低い圃場では、ブロック排水や浚渫土等の利用による農地のかさ上げ等と有勾配暗渠と組み合わせることによって農地の汎用化を図っている。しかし、これらの方法は事業費が高くなるために、コスト低減が見込めるドレンレイヤー工法で暗渠の浅層無勾配化の影響を検討した。地下水位の観測の結果、排水効果への暗渠勾配の有無の影響は少なく、施工3年後の暗渠管内に土砂の堆積はみられなかった。

Keyword: ドレンレイヤー暗渠, 農地の汎用化, 無勾配化
GET PDF=04/0405-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-364 , 2004

発表番号 5-55

The method of shallow and level pipe drain with thickly spacing in lower paddy fields ()        −A study of an effective pipe drain spacing−

OKUYAMA TAIGA [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
KOSHIBA NOBUO [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
ARIHARA KATSUYUKI [Chiba Prefectual Agriculture Reserch Center]
IWABUCHI YOSHIHIKO [Chiba Prefectual Agriculture and Forestry Promotion Center]

低湿地圃場における暗渠の浅層無勾配・高密度工法(供法                               欷果的な吸水渠間隔の検討−

〇奥山 泰河 [千葉県農業総合研究センター]
小柴 伸夫 [千葉県農業総合研究センター]
在原 克之 [千葉県農業総合研究センター]
岩渕 善彦 [千葉県香取農林振興センター]

水田特有の土層構造である耕盤が存在することを前提に、暗渠排水施設の圃場内における 機能を検討すると、吸水渠が排水効果を発揮するのは作土の一定範囲内に留まると考えら れた。そこで、実験装置による排水試験を行うとともに、トレンチャー工法とドレンレイ ヤー工法の暗渠を布設した圃場で、吸水渠間の地下水位観測を行い、収量調査を行った。 その結果、排水効果が及ぶ範囲は吸水渠から2.5mまでということが明らかとなった。 

Keyword: ドレンレイヤー暗渠, 農地の汎用化, 無勾配化
GET PDF=04/0405-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-365 , 2004

発表番号 5-56

Fostering Large-scale Rice-growing Farms and Land Consolidation

FUJISAKI Hiroyuki [Fac. of Agri. and Life Sci., Hirosaki Univ.]

水田担い手育成と圃場整備

〇藤崎 浩幸 [弘前大学農学生命科学部]

本研究では、現在の日本の水田所有状況下で、大規模水田経営が集団化した耕作地を確保するには集団的対応が必要なため、圃場整備はこれに非常に有用であるが、一方で事業は自作継続農家の意向を中心に遂行されがちなことから、地域の水田の将来のために担い手の育成が必要なことを地域的に合意し、様々な立場の農家の利害調整役を確保した上で、農地利用調整、換地などを通じて、水田担い手育成を図る必要があること、を指摘した。

Keyword: 担い手育成, 圃場整備, 利用権
GET PDF=04/0405-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-366 , 2004

発表番号 5-57

Improvement effect on the drainage by the paddy field inclination

Takayuki Kuraoka [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]
Masami Murakawa [Kumamoto Prefectural Agricultural Administration Department]
Noriaki Gunjikake [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]

圃場傾斜化による排水性向上効果

〇倉岡 孝幸 [熊本県農業研究センター]
村川 雅己 [熊本県農政部]
郡司掛 則昭 [熊本県農業研究センター]

水田を畑利用する場合に不利な条件を有する土壌をもつ熊本市河内町白浜地区の大区画汎用化水田において、レーザーレベラーを利用した傾斜化技術を基幹として栽培実証を行った結果、圃場を傾斜化することで排水能力が高まり、かつ、排水時間および流量も大きくなることが認められた。また、生育についても傾斜化圃場が優れた結果が得られたので報告する。

Keyword: 傾斜化, 汎用化, 排水性
GET PDF=04/0405-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-367 , 2004

発表番号 5-58

The effect of groundwater levels on growth in soybean

MORIGUCHI Yasuhiro [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station ]
HOSHI YASUHIKO [Fukushima Prefecture Agricultural Experiment Station ]

転作大豆の地下水位に対する生育反応

森口 康弘 [福島県農業試験場 ]
〇星  泰彦 [福島県農業試験場 ]

福島県の新奨励大豆品種「ふくいぶき」の地下水位に対する反応を調べ、正常な生育及び安定多収に必要な地下水位を明らかにすることを目的に、ポットによる栽培試験を行った。その結果、播種期から成熟期までの全生育期間に亘って地下水位を−20cmより低くコントロールすることにより、湿害から回避でき正常な生育が確保できること、さらには、基盤の土質の違いによる生育状況や地下水位と根の生育についても明らかにしている。

Keyword: 転作大豆, 地下水位, 湿害
GET PDF=04/0405-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-368 , 2004

発表番号 5-59

Inovation technologySpilway Gate with drain pumpfor construction coctreduction of farmland disaster prevention facility

Yoshio Masafumi [Nansei-shima Branch Office Agriculture,Fisheries,Commerce and Industry Section]
Sakatoku Kazuya [Nansei-shima Branch Office Agriculture,Fisheries,Commerce and Industry Section]
Sugioka Hiroshi [Nansei-shima Branch Office Agriculture,Fisheries,Commerce and Industry Section]

ゲートポンプ方式を採用した農地防災施設のコスト縮減

〇芳尾 雅文 [南勢志摩県民局農林水産商工部 むらづくりTむらづくり志摩G]
酒徳 和也 [南勢志摩県民局農林水産商工部 むらづくりTむらづくり志摩G]
杉岡 仁 [南勢志摩県民局農林水産商工部 むらづくりTむらづくり志摩G]

小規模な地域の湛水を防除する施設として設置したゲートポンプ施設の事例紹介とコスト縮減

Keyword: コスト縮減, ゲートポンプ, 農地防災
GET PDF=04/0405-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-369 , 2004

発表番号 5-60

Carbonization of Wooden Chips with Simple Kiln and Characteristics of Carbonized Chips

YAMAOKA Masaru [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
HIROSE Yuichi [National Institute for Rural Engineering]

伐採木チップの簡易炭化とチップ炭の物性

〇山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
廣瀬 裕一 [独立行政法人 農業工学研究所]

本報は,ダム工事現場等で一時的に大量に発生する伐採木を炭化し農地施用すること目的に,チップ化された伐採木を簡易な炭焼き手法である”伏せ焼き”の手法を改良して炭化できることを実証するとともに,生成されたチップ炭の物性を報告した.伏せ焼きでは炭化温度が300℃程度と低く,生成されたチップ炭は炭化炉で温度管理されたチップ炭に比べて揮発分割合が大きかった.

Keyword: 土層改良, 炭化, チップ材
GET PDF=04/0405-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-370 , 2004

発表番号 5-61

Characteristics of Sedimentary Soils at Reservoirs for Agricultural Use in Hokkaido

Nakagawa Seiki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Onodera yasuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

北海道における農業用ダム堆砂土の理化学性

〇中川 靖起 [(独)北海道開発土木研究所]
横濱 充宏 [(独)北海道開発土木研究所]
小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]

近年農業用ダムの機能維持の一環としてダム堆砂土の有効利用が重要な課題となっている。そこで過去に調査を行ってきた道内の農業用ダムの堆砂土について、農耕地への客土利用を想定して理化学性の分析を行い、客土材としての適性について検討した。その結果、ダム堆砂土は周辺の地山土と比較しても肥沃であり、客土材としてより適していることがわかった。ただし地質や地域利用により肥料成分の過剰、不足の傾向が見られた。

Keyword: ダム堆砂土, 客土利用, 理化学性
GET PDF=04/0405-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2004

発表番号 6- 1

Effect of Floating Plant on Entrainment Velocity and Turbulent Structure in a Closed Density Stratified Water Area

Hamagami Kunihiko [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyusyu University]
Ozaki Akinori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyusyu University]
Mori Ken [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Inoue Eiji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

浮葉性植物のある閉鎖性成層水域における連行速度および乱流構造

〇濱上 邦彦 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
尾 彰則 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
井上 英二 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,浮葉性植物が繁茂する閉鎖性成層水域を対象として,吹送流が発生した場合の連行現象および乱流構造に及ぼす浮葉性植物の影響を実験的に検討したものである.特に植生の密生度の違いによる変化を検討している.その結果,植生の密生度が小さく,植生が独立して揺動する場合,連行速度および表層付近と密度界面付近の乱流エネルギー量は植生の密生度が大きく,植生が揺動しない場合に比べ大きくなることが明らかになった.

Keyword: 閉鎖性成層水域, 吹送流, 浮葉性植物
GET PDF=04/0406-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2004

発表番号 6- 2

A Study on the Low DO Distribution in the Lake Kasumigaura with 3-D Model

NAKASONE Hideo [Ibaraki University]
KURODA Hisao [Ibaraki University]
KATO Tasuku [Ibaraki University]

3-Dモデルによる霞ヶ浦貧酸素塊の分布に関する考察

〇中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

1984年,霞ヶ浦北浦の底層で貧酸素水塊が発生し,風が吹くと風上ではその貧酸素水塊が表層に湧き上がり,風下では富酸素水塊が下層に潜り込む現象が観察された。また,1988年に霞ヶ浦西浦で,底層で貧酸素塊が発生し風が吹いた後,湖心部はDO濃度が低く,風上・風下両岸近辺のDO濃度が高いことが観測されていた。そこで,どうしてこのような現象が起こるのか,3−D水質シミュレーションで解析し確かめた。

Keyword: 3−Dモデル, 貧酸素塊, 霞ヶ浦
GET PDF=04/0406-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2004

発表番号 6- 3

Simulation of Reduction of Loads in Stormwater Runoff by using a Lagoon

Furukawa Masayuki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Kaneki Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

内湖を用いた降雨流出負荷の削減

〇古川 政行 [滋賀県立大学環境科学部]
金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

内湖が持つ降雨流出の貯留・削減効果を高めるため,内湖の流入・流出地点に堰を設けて,ファーストフラッシュを内湖に閉じ込める場合についてシミュレーションを行った.閉切り開始から24時間において沈降除去された懸濁物の量は,堰を操作したほうが1.2〜2倍ほどに増加していた.ただし,琵琶湖の水位によってファーストフラッシュを貯留できる容量が増減するため,懸濁物の沈殿除去量も変動することが示唆された.

Keyword: 水質, 内湖, 降雨流出
GET PDF=04/0406-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2004

発表番号 6- 4

Fluctuation Characteristics of Stability of Density Stratification and Dissolved Oxygen in the Deepest Site of Lake Koyama

Harada Masayoshi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Yoshida Isao [Faculty of Agriculture, Tottori University]

湖山池最深部における密度成層の安定度と溶存酸素の変動について

〇原田 昌佳 [鳥取大学農学部]
吉田 勲 [鳥取大学農学部]

鳥取県湖山池の最深部で行った水質と微気象の連続観測を通じて,成層の安定度の観点から湖底付近のDOの変動特性について検討した.灌漑期では水温日成層の発達により,非灌漑期では海水の流入に伴う密度成層の形成により,湖底は貧酸素な状態となった.成層の形成要因に関係なく湖底付近のDOはウェダバーン数と負の相関を示し,ウェダバーン数が4.5を超える成層状態では水塊の鉛直混合が抑制されるためDOは低下する.

Keyword: 水環境, 湖沼, 溶存酸素
GET PDF=04/0406-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2004

発表番号 6- 5

Seasonal Change of Water Quality in Irrigation Ponds

kakihara toshiko [The United Granduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
fujihara masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
fukushima tadao [Faculty of Agriculture, Ehime University]
tomioka kazuhiro [Granduate School of Agricultural Science, Ehime University]

農業用ため池における水質の季節変化

〇垣原 登志子 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
福島 忠雄 [愛媛大学農学部]
冨岡 和博 [愛媛大学大学院農学研究科]

農村地域の混住化の進展や生活様式の変化により,閉鎖水域では富栄養化などによる水質悪化が問題となっている.本報では愛媛県松山市北梅本地区のため池群の中から,1・2番目に大きい池を選定し,栄養塩,植物プランクトン等の調査をおこなった.調査結果より,夏季に水温躍層が形成されること,栄養塩濃度は循環期と停滞期では池内の分布が異なること,P制限により植物プランクトンの数が少ないことがあきらかになった.

Keyword: 栄養塩, 溶存酸素, 植物プランクトン
GET PDF=04/0406-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2004

発表番号 6- 6

Physical Environments and Algae/Water Quality Properties

HIRAMATSU Ken [Faculty of Agriculture, Gifu University]
YANAGIHARA Chiho [Information Service International-Dentsu]

溜池の物理的環境要因と藻類・水質特性

〇平松 研 [岐阜大学農学部]
柳原 千穂 [電通国際情報サービス]

溜池の管理支援のための基礎データとして,物理環境要因により溜池を分類し,藻類・水質の特性との関連を調査した.分類には集水域と溜池本体のデータを用い,因子分析とクラスタ解析を行った.得られた因子は開発度,農業度,溜池規模となった.クラスタ・因子と藻類・水質との関連を調べたところ,今回の情報からは藻類に関する判断は困難なこと, TPは開発度,TNは農業度と強い関連をもつことが明らかとなった.

Keyword: 溜池, 水質, 藻類
GET PDF=04/0406-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2004

発表番号 6- 7

Factors Influencing Water Quality of Swamps in Ishikari Peatland

KIDUKA Toshikazu [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
NISHIKAWA Taku [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAZAWA Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAMADA Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

石狩泥炭地内小湖沼の水質影響要因に関する研究

〇木塚 俊和 [北海道大学大学院農学研究科]
西河 琢 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]
山田 浩之 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩泥炭地に存在する小湖沼の水質影響要因を,流入水と底質に関連付けて検討した。灌漑期において流入水量の多少による流入水水質の直接的影響の大小が確認された。また,流入した物質は短期的に見て底質へ移行する事が推察された。一方,底質調査では底質間隙水から湖沼水への物質の供給が示唆された。従って,湖沼内の物質循環を把握する為には,今後,このような底質に関連付けた詳細な調査が必要であると考えられる。

Keyword: 底質, 底質間隙水, 流入水
GET PDF=04/0406- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2004

発表番号 6- 8

Experimental Studies on the Removal of Inorganic Nitrogen in the Water Using Tidal Flat Mud

SEGUCHI Masahiro [Faculty of Agriculture, Saga University]
KORIYAMA Masumi [Faculty of Agriculture, Saga University]
NAGAMATU Saya [Faculty of Agriculture, Saga University]
NABESHIMA Akiko [Faculty of Agriculture, Saga University]
KOGA Akane [Faculty of Agriculture, Saga University]

干潟域底泥による水中の無機態窒素除去に関する実験的研究

〇瀬口 昌洋 [佐賀大学 農学部]
郡山 益美 [佐賀大学 農学部]
永松 沙哉 [佐賀大学 農学部]
鍋嶋 綾希子 [佐賀大学 農学部]
古賀 あかね [佐賀大学 農学部]

本研究は、干潟域底泥の有する優れた窒素除去能力を活用した低コスト、省エネかつ低環境負荷タイプの高度水処理法を確立するために、新たに試作した実験装置を用いて、干潟域底泥の無機態窒素除去特性について実験的に検討したものである。検討の結果、底質の種類、初期アンモニア態窒素濃度、初期設定流量、温度及び脱窒菌数と無機態窒素除去特性との関連性などが把握されると同時に、今後の検討課題も明らかにされた。

Keyword: 干潟, 無機態窒素, 脱窒
GET PDF=04/0406-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2004

発表番号 6- 9

Function of water quality purification in lowland paddy field and promotion of a function

Onodera Shin [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]
Ishikawa Shigeo [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Nagasaka Sadao [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

低平地水田の水質浄化機能及び機能促進に関する検討

〇小野寺 伸 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

湖沼等閉鎖性水域が富栄養化した原因の一つには、栄養塩類の農用地域等面源からの流入も挙げられる。これは、公共用水の汚濁原因としても懸念されている。一方で水田には窒素やリン等の除去機能が確認されている。本調査では窒素やリン等の物質収支の算出や検討を行い、水田の水質浄化機能の一端を明らかにすることを目的とした。その結果、灌漑方法の相異や用水量の変化は、物質量収支に大きな影響を与えていることが示された。

Keyword: 水田浄化機能, 水質, 物質収支
GET PDF=04/0406-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2004

発表番号 6-10

Evaluation of nitrogen removal in a paddy field

Tadayoshi Hitomi [National Institute for Rural Engineering]
Ikuo Yoshinaga [National Institute for Rural Engineering]
Yanwen Feng [National Institute for Rural Engineering]
Eisaku Shiratani [National Institute for Rural Engineering]

水田における窒素濃度逓減の定量評価

〇人見 忠良 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉永 育生 [独立行政法人 農業工学研究所]
馮 延文 [独立行政法人 農業工学研究所]
白谷 栄作 [独立行政法人 農業工学研究所]

水田の窒素浄化機能を良好に維持する条件を解明するため、2ヶ年にわたる水田の水質調査から、田面水の窒素濃度変化に着目して水田の窒素浄化機能をモデル式により定量的に評価した。その結果、田面水中の窒素濃度低下は1次反応式で表され、その浄化係数が0.012〜0.026 m/dの範囲内にあることが認められた。

Keyword: 水環境, 水質, 水田
GET PDF=04/0406-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2004

発表番号 6-11

Reduction of nitrogen lodes in paddy fields with higer ground water level

Taniguchi Maki [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]

水田の湿地型管理による窒素負荷削減効果

〇谷口 麻紀 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

農地整備により汎用化された水田からの窒素流出負荷を削減するための一手法として,排水路に堰を設けて水位を上げ,脱窒効果をねらって土壌を嫌気的に管理し,水質の変動を調査した.排水位を高くした水田では中干し期に地下水中の硝酸態窒素濃度が通常管理の水田に比べて低くなり土壌中での硝化作用が抑制されたことがうかがえた.また,同時に排水路の水位が上がったことにより,多くの水生生物が繁殖し生態学的効果も得られた.

Keyword: 水田, 脱窒, 湿地型管理
GET PDF=04/0406-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2004

発表番号 6-12

The influence on Water Quality in a Catchment by Nitrogen Removal in Paddy Fields

SHIKAZAKI Takahiro [College of Agriculture IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
TABUCHI Toshio [Honorary menber of JSIDRE]

水田の窒素除去が集水域の水質に与える影響

〇鹿崎 隆広 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]

窒素負荷の大きい集水域での水田による窒素除去量を算出するために、集水域内に試験水田を設け、稲作を行い、調査を行った。そして実測値から窒素除去式の係数を決定し、その式を用いて循環灌漑による窒素除去効果についてのシミュレーションを行った。その結果、集水域の水田(7.5ha)に非稲作期にも湛水するとした場合、約3.2kg/dayの硝酸態窒素除去量となることが試算できた。

Keyword: 硝酸態窒素, 窒素除去式, 循環灌漑
GET PDF=04/0406-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2004

発表番号 6-13

Material Balance Investigation in the Coastal Paddy Field of Kahokugata- Lake

HASHIMOTO Iwao [Ishikawa Agricultural College]
MARUYAMA Toshisuke [Ishikawa Agricultural College]

河北潟沿岸水田におけるN,P収支(1)

〇橋本 岩夫 [石川県農業短期大学    ]
丸山 利輔 [石川県農業短期大学     ]

石川県河北潟における水質低下の原因の一つに,潟周辺の水田農業が指摘されている。しかし,これまでそれに関する定かな調査は行われていない。そこで,筆者らはその基礎的研究として,潟沿岸に試験田を選定し,負荷発生の物質を搬送する水の収支と, T−N と T−P の収支を調査した。その結果,4〜9月間の T−N , T−P 収支においては, 共に,大部分が施肥と収穫物(籾,ワラ)に含まれる量で,流出が関与している量は少なかった。 

Keyword: 閉鎖性水域, 物質収支, 河北潟
GET PDF=04/0406-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2004

発表番号 6-14

The study of run off load from lotus paddy fields.

KURODA Hisao [College of Agriculture, IBARAKI University]
AOYAGI Hiroyuki [College of Agriculture, IBARAKI University]
MAEKAWA Shinji [College of Agriculture, IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture, IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture, IBARAKI University]

ハス田群からの流出負荷状況について

〇黒田 久雄 [茨城大学農学部]
青柳 博之 [茨城大学農学部]
前川 新司 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦沿岸に広がるハス田群からの流出負荷調査を行った。その結果,ハス田群からの流出負荷は,代かき・植え付け時の農作業の影響が最も大きく,特に,懸濁態のSS成分,T−Pなどに顕著な傾向がみられた。物質収支を取ると,T−Nは,マイナスとなり吸収型に働いた。しかし,T−PやCODは,今までハス田で使われていた原単位の16〜18倍と大きくなった。また,水路に堆積した懸濁態物質が降水時に流出することも明らかになった。

Keyword: ハス田, 懸濁態物質, 流出負荷
GET PDF=04/0406-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2004

発表番号 6-15

Characteristic of SS Runoff from Paddy Blocks in Ishikari Low-land during the Paddling Period

Kogita Yukiko  [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Yamamoto Tadao [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Inoue Takashi [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]
Nagasawa Tetuaki [Graduate of school of Agriculture,Hokkaidou university]

石狩低平地水田ブロックにおける代かき期のSS流出特性

〇小木田 有紀子 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

代かき時に発生する濁水は周囲の水環境に影響を及ぼす。石狩川下流の篠津運河を用水とする上・下流部に水田ブロックを設定し、代かき濁水の調査を通じてSS流出特性について検討した。その結果、SSの流出には代かき時と落水時で両ブロックに差があることがわかった。また、ブロックごとの営農状況の違いもいくつかみられ、営農状況の違いがSSの流出に影響を与えることが示唆された。

Keyword: 代かき, SS濃度, 営農方法
GET PDF=04/0406-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2004

発表番号 6-16

Rice cultivate methods and effluent load on Hachirogata reclaimed paddy field

KONDOH Tadashi []
TASHIRO Takashi []
JINGUJI Hiroshi []
SATO Teruo []

八郎潟干拓地に展開する多様な水田農法と汚濁負荷発生量

〇近藤 正 [秋田県立大学短期大学部]
田代 卓 [秋田県立大学短期大学部]
神宮字 寛 [秋田県立大学短期大学部]
佐藤 照男 [秋田県立大学短期大学部]

八郎潟干拓地は干拓・淡水化以来富栄養化による水質汚濁が進行し、アオコの発生が慢性化している。干拓地の水田農業が一汚濁源と指摘されるなか、営農者は湿潤重粘土土壌の克服を課題としながら、多様な農法・耕法を組合せ営農的に有利で環境負荷を考慮した農法を模索してきた。農法による汚濁負荷発生量の定量評価を試みたところ、不耕起栽培がSSの浄化に優れているがN、Pの流出が大きい結果となった。

Keyword: 水質, 発生負荷量, 水田
GET PDF=04/0406-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2004

発表番号 6-17

Reduction of Effluent Loads from paddy field by Using Side Fertilizer Rice Transplanter

Kaneki Ryoichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

施肥田植機による水田からの流出負荷削減効果

〇金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

施肥量を対照区の6割に減らし,流出負荷,生育・収量,食味に対する影響を3年間に亘って調査した.試験区には被覆窒素肥料を苗箱の床土中に混入するとともに,施肥田植機によってリン肥料を田植時に側条施肥した.試験区の汚濁負荷量は対照区の1/4〜1/10に減少した.試験区の草丈や千粒重については対照区と大差なかったが,穂数や一穂籾数では2割前後の変動を生じた.食味については、やや向上する傾向が見られた.  

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=04/0406-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2004

発表番号 6-18

Controlling Nitrogen Components Losses in Surface Runoff by Application of Pellet Manure

MIHARA Machito [Faculty of Regional Environment Science,   Tokyo University of Agriculture]
ICHIMIYA Makoto [Tokyo University of Agriculture, Graduate School of Agriculture (From April 2004, Kankyou Hozen Jigyou, Inc.)]
Yan CHEN [Tokyo University of Agriculture, Graduate School of Agriculture (From April 2004, National Institute for Rural Engineering)]

堆肥のペレット化による窒素成分の表面流出制御に関する研究

〇三原 真智人 [東京農業大学 地域環境科学部]
一宮 誠 [東京農業大学大学院農学研究科(2004年4月から環境保全事業株式会社)]
陳 嫣 [東京農業大学大学院農学研究科(2004年4月から独立行政法人農業工学研究所)]

現在、環境保全の観点から有機農業の発展が期待されているが、堆肥の比重は軽く降雨に流されやすいことが懸念される。本研究では従来の堆肥をペレット状に成形、加工処理を施したペレット堆肥を作成し、堆肥のペレット化による窒素成分の表面流出制御効果に関する検討を行った。さらに、植物生育効果およびペレット堆肥の耐水性を調査し、ペレット堆肥を用いた環境保全型農業への有効性を評価した。

Keyword: ペレット堆肥, 窒素成分, 表面流出
GET PDF=04/0406-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2004

発表番号 6-19

Effects of Aigamo duck farming on aquatic biota and water quality in a paddy field

KAWASAKI Shoji [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAMADA Hiroyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAZAWA Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

アイガモ農法が水田の生物相・水質に及ぼす影響

〇河崎 昇司 [北海道大学大学院農学研究科]
山田 浩之 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

アイガモ農法が水田の生物相・水質環境に及ぼす影響について検討した.その結果として,アイガモ投入によって,水田土壌の巻上げや攪拌によるSSやリンの増加,糞尿によるアンモニア態窒素の増加とその酸化による硝酸態窒素の増加する傾向が得られた.また,水生生物の個体数が大幅に低下する傾向が得られた.これは,アイガモによる捕食圧が大きいためと考えられた.

Keyword: アイガモ農法, 水質, 生物相
GET PDF=04/0406-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2004

発表番号 6-20

Field Experiments on the Aerobic Degradation of Dissolved Organic Carbon in a Sand Dune Subsurface Zone

Ban Michikazu [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Kurata Koji [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Ootoshi Kunio [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Fujiwara Taku [Faculty of Agriculture, Kochi University]

砂礫堆における河川水浄化能の定量化に関する現地実験

〇伴 道一 [高知大学農学部]
倉田 貢次 [高知大学農学部]
大年 邦雄 [高知大学農学部]
藤原 拓 [高知大学農学部]

製紙排水の負荷により有機汚濁の進行した支川水質を,本川堤外に形成される砂礫堆の自然浄化機能を利用して改善する可能性を検討するために現地実験を行った.砂礫堆上での河川水質の変化過程,砂礫堆地下への河川水の浸透状況,地下水の水質特性を実測した.さらにろ過した汚濁河川水を砂礫層へ強制的にを浸透させ,溶存態有機物の好気的分解過程を化学反応論により考察し,現状での砂礫堆の水質浄化能の定量化を試みた.

Keyword: 水質浄化, 砂礫堆, 地下水
GET PDF=04/0406-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2004

発表番号 6-21

Water Environment of Sakata Lagoon in Niigata City

koda satomi [Graduate School of Science and Technology Niigata University ]
Misawa Sin-ichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

新潟市佐潟における水環境

〇古田 聡美 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

新潟市の赤塚にある佐潟では、潟の周辺で営まれている農業の影響を受け、潟を涵養している湧水から、高濃度のNO3−Nが検出されるようになった。しかし、これまでの調査で潟を流れるにつれてNO3−N濃度が低下していることが明らかになっている。それは潟で植生による吸収や脱窒などの浄化作用が働いているからである。そこで本研究では脱窒による浄化作用に着目し、その特性について明らかにすることを目的とした。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=04/0406-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2004

発表番号 6-22

Water Quality Improvement by Dilution in Komaki River

TOCHIMOTO Michiyo [Faculty of Agriculture,Yamagata University ]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University ]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University ]
OI Akira [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate                        University]

導水による小牧川の水質改善について

〇栃本 味千代 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
大井 章 [岩手大学大学院連合農学研究科]

山形県酒田市内を流れる小牧川(流路延長3km、川幅約4〜6m)では、灌漑期には農業用排水路からの流入があるが、非灌漑期には落ち水が少なく水質の悪化を招いてきた。ここでは、導水による水質改善効果を検討した。その結果、非灌漑期における実測のBOD濃度は低下し、この状況を水質モデルによる推定値と比べたところ、両者の値はおよそ一致すること等が判明した。

Keyword: 水質改善, 中小河川, 導水
GET PDF=04/0406-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2004

発表番号 6-23

Actual Condition of Sediment Solid from Cultivated Land and etc. in a Medium Scale Basin

Banzai Kenji [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Sasaki Yuka [Faculty of Agri., Ymagata University]
Kanda Kenichi [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]
Nakajima Yasuhiro [Na. Res. Inst. Agro-Environmental Sci.]

中規模流域における農耕地等から流出する懸濁物質の実態把握

〇坂西 研二 [農業環境技術研究所]
佐々木 由佳 [山形大学農学部]
神田 健一 [農業環境技術研究所]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]

中規模流域桜川の分割断面における表層採水と底層採水による懸濁物質濃度の差違は小さく,ほぼ1:1の関係を示し,河川中心部と左右両岸付近での採水における懸濁物質濃度の比較では,懸濁濃度が小さければ,各観測点での差は見られず。懸濁濃度が大きいと各観測点でのバラツキは大きくなった。全窒素濃度は懸濁態窒素濃度の関係は,直線関係にあり,懸濁態窒素濃度と全窒素濃度との回帰式の傾きは1前後であり、その切片は溶存態窒素濃度の平均値と近い値を示した。

Keyword: 水質調査, 懸濁物質, 窒素
GET PDF=04/0406-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2004

発表番号 6-24

Measurement of Murky Water Load by Using Optimal Sensors

HAMA Takehide [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate Schol of Agriculture, Kyoto University]

光センサを用いた濁水負荷計測

〇濱 武英 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

負荷は,濃度と流量の積で定義される.本研究は,光センサを利用し,濁水の濃度と流速の同時計測を目的としている.光センサは透過型センサであり,投光量の減衰で濁度を検出する.流速は,流れの上流と下流に設置した光センサの受光量値変動の相互相関から計算され,濁度は,受光量値と濁度の反比例関係から計測される.流速計測,濁度計測のいずれも精度の良い実験結果が得られ,光センサによる濁水負荷計測の可能性が示された.

Keyword: 濁水負荷計測, 光センサ,
GET PDF=04/0406-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2004

発表番号 6-25

Estimating the Groundwater Contamination Sources with Noisy Data

INOUE Kazuya [Faculty of Agriculture, Kobe University]
TANAKA Tsutomu [Faculty of Agriculture, Kobe University]

観測データのノイズを伴う地下水汚染源推定

〇井上 一哉 [神戸大学農学部]
田中 勉 [神戸大学農学部]

地下水の汚染が危惧されたり発覚した場合には汚染修復対策が講じられることとなる.このとき汚染源の位置や規模の推定が必要となるが,情報量は限られており,信頼性の高いデータが入手できるとも限らない.本研究では地下水の汚染源推定に対する観測データのノイズの影響に関して検討し,0.05程度のノイズは影響が小さく,0.2では影響が大きいことを示した.また対象とした観測井配置は逆推定に大きく影響しない結果を得た.

Keyword: 地下水汚染, 汚染源推定, ノイズ
GET PDF=04/0406-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2004

発表番号 6-26

The influence of soil conditions on methane emission from paddy soil

Iida Toshiaki [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Watanabe Hirofumi [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Ishikawa Masaya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kajihara Akihiko [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
Kunieda Tadashi [Mogami River Downstream Bank Project Office]
Naito Kaoru [Mogami River Downstream Bank Project Office]
Goto Fujio [Mogami River Downstream Bank Project Office]
Chiba Nobuo [Mogami River Downstream Bank Project Office]

水田土壌からのメタン放出への土壌の状態の影響

〇飯田 俊彰 [山形大学農学部]
渡辺 博文 [山形大学農学部]
石川 雅也 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]
國枝 正 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
内藤 馨 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
後藤 不二夫 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]
千葉 信雄 [東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所]

実験室内において、稲の無い単純化された条件下で水田土壌からのメタンフラックスを測定し、土壌の状態との関係を検討した。メタンフラックスと地温との正の相関が確認されたが、地温が15℃を下回るとそれ以上地温を下げてもメタンフラックスはあまり変化しなかった。メタンフラックスは測定時の2〜3時間前までの地温に影響されていた。メタンフラックスは、測定時よりむしろ約1日前のEhとより強い負の相関を持っていた。

Keyword: メタン放出, 大気, 地球環境
GET PDF=04/0406-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2004

発表番号 6-27

Validation of the DNDC model for Japanese Agricultural Lands

Nakagawa Yoko [National Institute of Rural Engineering]
Sinogi Yoshiyuki [National Institute of Rural Engineering]

日本の農耕地土壌へのDNDCモデル適合性の検討

〇中川 陽子 [(独)農業工学研究所]
凌 祥之 [(独)農業工学研究所]

土壌からの温室効果ガス発生及び土壌内の窒素,炭素の循環を予測するDNDC (DeNitrification and DeComposition) モデルの日本の農耕地土壌への適合性を検討した。実測のデータをもとにシミュレーションを行ったところ,硝酸態窒素溶脱量や作物の窒素吸収などは実測値と近い値であった。この検証結果を踏まえて、今後このモデルが家畜糞尿堆肥などを農耕地へ還元する際の最適量や温室効果ガス発生量の抑制方法の解明などに利用されることが期待される。

Keyword: 環境負荷, 温室効果ガス, 硝酸態窒素溶脱
GET PDF=04/0406-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2004

発表番号 6-28

Fate of Fermentation Manure Liquid Nitrogen in Paddy Soil

Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Sakurai Shinji [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

畜産廃棄物発酵消化液を投入した水田土壌中の窒素形態変化

〇中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
櫻井 伸治 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

家畜糞尿のメタン発酵による処理過程で生成される発酵消化液の農地還元は循環型社会構築のために不可欠である.有機物を多く含む消化液の肥料としての適正な投入管理法の確立を目的に,消化液を添加した水田土壌中の窒素形態変化特性の把握を試みた.不飽和状態では比較的上層で分解・無機化・硝化が生じ,飽和状態では添加後に分解・無機化が生じ,10日以上経過後に脱窒もしくは揮発による損失が支配的になることがわかった.

Keyword: 家畜糞尿, 窒素, 水田土壌
GET PDF=04/0406-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2004

発表番号 6-29

Estimation of Nitrogen Uptake of Paddy Rice from Treated Wastewater using δ15N −Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land()−

Sakurai Yuji [Ehime Univ.]
Haruta Shinsuke [Ehime Univ.]

δ15Nを用いた水稲の処理水からの窒素吸収の評価 −農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
〇治多 伸介 [愛媛大学農学部]

高度処理により,処理水質T−N1.8mg/l程度の良好な処理の行われている集排処理水を,減肥した上で無希釈で再利用している水田において,土壌,肥料,処理水,籾,藁のδ15Nを調査した.その結果,籾と藁には,処理水由来の窒素が多く含まれており,高度処理された水質の良好な処理水であっても,減肥条件下で,処理水の肥料効果が強く得られたことが示唆された. 

Keyword: 集落排水, 処理水の肥料効果, δ15N
GET PDF=04/0406-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2004

発表番号 6-30

Reseach on the action of the ion in water at pore

ITO Masahiro [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
NAGASAKA Sadao [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
ISHIKAWA Shigeo [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

土壌間隙水中のイオン動態に関する研究

〇伊藤 真啓 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]

地下水の硝酸汚染の機構解明の知見を得るため、土中採水器を用いて畑地や草地の土壌間隙水を採取、分析し、硝酸の間隙水中の濃度変化について考察した。その結果、窒素化合物は温度域により濃度が増減していた。これには脱窒等の生物的要因が影響していると考えた。生物的要因と温度には関連性があり、結果的に間隙水中の窒素化合物に関して季節変動が存在すると考えた。生物的寄与分の詳細は不明であり、今後検討を要する。

Keyword: 地下水汚染, 硝酸, 土壌水
GET PDF=04/0406-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2004

発表番号 6-31

The influence of soil thickness and the light and dark condition for nitrogen removal

HIRANO Mayumi [College of Agriculture IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
TABUCHI Toshio [Honorary menber of JSIDRE]

明暗条件と土壌厚さが窒素除去に与える影響

〇平野 真弓 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]

前回の結果から,明条件では有機物の供給により,硝酸態窒素除去速度を暗条件より高く持続できた.今回は,さらに脱窒と土壌厚との関係について実験を行った.実験は,土壌厚5,10,20mmを用意し明暗で行った.その結果,土壌厚5mmの除去速度が,明暗共に他の土壌厚に比べ小さかった.これは,土壌厚5mmでは,還元環境が形成されにくいためと考えた.よって脱窒は,表層から10mm以下で行われると推察された.

Keyword: 窒素除去, 光条件, 土壌厚
GET PDF=04/0406-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2004

発表番号 6-32

Characteristics of water qualities in a paddy field watershed and habitats

TAKEDA Ikuo [Fac. Life & Envir. Sci., Shimane Univ.]
FUKUSHIMA Akira [Fac. Life & Envir. Sci., Shimane Univ.]
NISHIMURA Keiich [Fac. Life & Envir. Sci., Shimane Univ.]

水田地域における水質特性と生物生息

〇武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]
西村 圭市 [島根大学生物資源科学部]

一般に水域の水質環境の観点からは、窒素やリンなどの水質濃度が低い方が良い環境 とされているが、生物の生息環境にとっては、ある程度栄養分が存在する環境の方が生息しやすいという考えもあり、これに関する知見はきわめて不足している。このよ うなことから、島根県の水田地域の水質特性を調査し、生物生息調査の結果との関連性を探索した。特に、カスミサンショウウオやゲンジボタルの生息場所の水質特性について考察した。

Keyword: 水質, 生態系, 水田
GET PDF=04/0406-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2004

発表番号 6-33

Effect of Cow Manure Application to Glass Land on Nitrogen Isotope Ratio

MOYORI Manami [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
SATTA Naoya [Faculty of Agriculture,Iwate University]
MAEDA Morihiro [National Agricultral Reseach Center]
NOBORIO Kosuke [Faculty of Agriculture,Iwate University]
KOGA Kiyoshi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

牧草地における糞尿散布が窒素同位体比に及ぼす影響

〇藻寄 まなみ [岩手大学大学院農学研究科]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
前田 守弘 [中央農業研究センター]
登尾 浩助 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]

家畜糞尿の圃場への還元は資源の有効利用と営農上の点から有効な糞尿処理法であるが、過剰、不適切な糞尿施用は、地下水の硝酸態窒素汚染を引き起こす原因となっている。糞尿散布が土壌・牧草に及ぼす影響を把握するため、土壌・堆肥・尿・牧草に含まれる窒素・炭素濃度を調べたところ、C/N比が良好で安定した状態を保っている。また、窒素安定同位体比の深さ方向の変化を検討したところ、δN−15は減少傾向を示した。

Keyword: 窒素安定同位体比, 牧草地, 糞尿施用
GET PDF=04/0406-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2004

発表番号 6-34

Change of underdrain outflow water and water quality in the graing land

suzuki satoshi [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
shima eikichi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
tsutsumi satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
naganuma sachiko [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]

放牧草地における暗渠流出水と水質の変動

〇鈴木 聡志 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
長沼 祥子 [北里大学大学院獣医畜産学研究科]

青森県の北田代放牧場を事例として、地下水位の変動と暗渠からの流出水の水質を調査し、季節変動、降雨の影響について検討した。その結果、夏季は地下水位と負荷量が低く、融雪期と初冬は地下水位と負荷量が高い傾向を示した。暗渠流量、水質の変動は降雨の影響が顕著であった。また、放牧により負荷量が増大する傾向が見られたが、降雨での流出による放牧の影響についての検討は今後の課題として残された。

Keyword: 暗渠排水, 放牧草地, 水質
GET PDF=04/0406-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2004

発表番号 6-35

Evaluation of Water Purification Function of Meandered Drainage Canal

KAWAUCHI Tarou [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
YAMAMOTO Tadao [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

蛇行型排水路による水質浄化機能の評価

〇川内 太郎 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

水環境の悪化が問題となっている大規模酪農流域では、汚濁負荷の発生源対策とともに浄化施設による対策も必要である。本報告では北海道別海地区の蛇行型排水路の水質浄化効果を検討した。その結果、水路では流速の低下に伴う懸濁態物質の沈降や、植生の取り込みなどの浄化効果がみられた。しかし底質からの溶出や、大規模出水に伴う堆積物の流出によって水路は自濁作用を示すこともあり、今後は維持管理などの対策が必要である。

Keyword: 酪農流域, 水質浄化施設, 蛇行型排水路
GET PDF=04/0406-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2004

発表番号 6-36

Function of Riparian Buffer Zone in Dairy Grassland(機

Unoki Keiji [Independent Administrative Institution, Civil Enginnering Reserch Institute of Hokkaido]
Nkamura Kazumasa [Independent Administrative Institution, Civil Enginnering Reserch Institute of Hokkaido]
Ota hiroaki [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Kawamoto Makoto [Kusiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農地域における河畔緩衝帯の機能(その1)

〇鵜木 啓二 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
太田 寛彰 [北海道開発局釧路開発建設部]
川本 誠 [北海道開発局釧路開発建設部]

草地酪農地域において排水路沿いの草地・林地・湿地で水質水文調査を行い,緩衝帯機能の検討を行った。草地の浸入能は極めて小さく,降雨時に表面流出の発生しやすい状況であり,表面流出水には肥料成分が多く含まれていた。草地に隣接した緩衝帯の地下水水質は表面水濃度より低く,さらに緩衝帯斜面の下部に行くに従い,濃度が低下することを確認した。ただし,緩衝帯での濃度低下は一定以上は進行しなかった。

Keyword: 草地酪農, 緩衝帯, 水質浄化
GET PDF=04/0406-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2004

発表番号 6-37

Effect of Riparian Buffer Zone on Water Quality Conservation in Pasture and Dairy Farming Watersheds, Eastern Hokkaido, Japan

OKAZAWA Hiromu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
YAMAMOTO Tadao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
INOUE Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
NAGASAWA Tetuaki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
NAKAMURA Futoshi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

北海道東部の草地酪農流域における河畔緩衝帯の水質保全効果

〇岡澤 宏 [東京農業大学地域環境科学部]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
中村 太士 [北海道大学大学院農学研究科]

河畔と河川形態が異なる2つの草地酪農流域において,河川水質を比較することで河畔緩衝帯による水質保全機能の効果を検討した.濃度,負荷ともに河畔緩衝帯の有る流域が無い流域より低い値を示したことから,河畔緩衝帯による水質保全効果が確認された.また,平水時には河畔緩衝帯における窒素の植物吸収と脱窒によって,降雨時には河畔植生による懸濁態成分の捕捉が作用して,河川水質に影響を及ぼしていると判断される. 

Keyword: 草地酪農流域, 河畔緩衝帯, 窒素
GET PDF=04/0406-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2004

発表番号 6-38

Empirical Research on Particles and Chemical Elements Falling from the Atmosphere around Osaka City

FUKUMOTO Hisane [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

大阪近郊における大気からの降下物に関する実証的研究

〇福元 寿音 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

大阪近郊の5地点において,大気降下物を湿性降下物と乾性降下物に分けて測定し,大気の面源としての作用を定量的に評価した.その結果,大気降下物による汚濁負荷は,市街地から発生する量に対しては88%に相当するなど,他の面源の汚濁負荷原単位と比較しても無視できない大きさを持つことがわかった.発生源の制御が困難なことも考え合わせると,閉鎖性水域の水質に大きな影響を与えていると思われる.

Keyword: 乾性降下物, 湿性降下物, 面源負荷
GET PDF=04/0406-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2004

発表番号 6-39

Experimental study on absorption of antimony in soil to glass

HIKAGE Ikue [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
SATTA Naoya [Faculty of Agriculture,Iwate University]
MIYANO Chiho [Japan Water Agency]
FUKUTANI Satoshi [Kyoto University]

土壌中アンチモンの牧草への吸収に関する実験的検討

〇日景 郁江 [岩手大学大学院農学研究科]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
宮野 千穂 [水資源機構]
福谷 哲 [京都大学]

これまでの研究において清掃工場からのケミカルフォールアウト由来のアンチモン(Sb)による土壌汚染が存在することが確認されている。洗浄後の植物試料からSbが検出されることから汚染は大気経由のみならず、土壌からの経根吸収を考える必要がある。ポット実験において検討を行なった結果、Sbは牧草へ経根吸収され茎よりも葉に蓄積され、土壌が痩せている場合牧草はSbを吸収しやすいということがわかった。

Keyword: Sb, ポット実験, 牧草
GET PDF=04/0406-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2004

発表番号 6-40

Phytoremediation of soils contaminated by a heavy metal

Watai Hirokazu [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Fujikawa Tomonori [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

植物を用いた重金属汚染土壌の浄化に関する研究

〇綿井 博一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
藤川 智紀 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

重金属で汚染された土壌を浄化する方法として植物を用いたファイトレメディエーションが注目され多くの研究が行われているが、根の吸水に伴う土壌中の重金属の移動に着目した研究は見られない。そこでCd汚染土壌にCd吸収能力が高い植物であるヒマワリを植栽し、Cd吸収量に土壌中のCd濃度が及ぼす影響、根による吸水と土壌中のCd濃度の関係について明らかになった知見、および現場土壌に適用した場合の試算を報告する。

Keyword: ファイトレメディエーション, Cd, 汚染土壌
GET PDF=04/0406-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2004

発表番号 6-41

Study on farming right exchange system for phytoremediation of Cd-polluted paddy fields

Naruse Nobutaka [Graduate School of Utsunomiya University]
Fukmura Kazunari [Utsunomiya University]
Tomita Masahiko [Utsunomiya University]

汚染水田浄化のための農地利用権交換システムの提案

〇成瀬 庸孝 [宇都宮大学大学院]
福村 一成 [宇都宮大学]
冨田 正彦 [宇都宮大学]

従来カドミウム汚染水田への対策としては客土などの土木的方法がとられてきたが、近年新たな方法として植物による土壌浄化、ファイトレメディエーションが注目されている。が、この技術は浄化に長期間を要し、その間農家は稲作ができず収入減に陥る。その対策として、浄化中の汚染水田で作る分の米を別の農家に作らせる代わりに、減反助成金を貰うという交換システムを着想した。本研究ではこのシステムの実用可能性の検討を行った。

Keyword: ファイトレメディエーション, 農地利用権, 土壌
GET PDF=04/0406-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2004

発表番号 6-42

Analysis of Bacterial Community in Anerobic Denitrification Reactor by Molecular Biological Technique

Saito Yoshimoto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kitagawa Yosuke [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tanaka Chihiro [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

分子生物学的手法による嫌気脱窒バイオリアクター中の微生物群集の解析

〇齋藤 禎一 [京都大学大学院農学研究科]
北川 陽介 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
田中 千尋 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

分子生物学的手法であるDGGE法を用いて,嫌気脱窒リアクター内に形成される微生物群集の解析を行った.その結果リアクター内では2種の脱窒菌が優占し有効に働いていることが明らかとなった.さらにそのうち1種は好気脱窒菌であり,リアクター内で好気脱窒が行われている可能性が示唆された.好気脱窒ではN2Oが多量に放出されることが知られている.今後,好気脱窒を考慮し,N2O放出を抑制した脱窒処理が求められる.

Keyword: 水質制御, 環境微生物,
GET PDF=04/0406-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2004

発表番号 6-43

Preliminary research of microorganism and ignition of carbon product from biomass.

SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
KANRI Yutaka [National Institute for Rural Engineering]

再資源の微生物,発熱に関する基礎研究

〇凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
柬理 裕 [独立行政法人 農業工学研究所]

再資源化物は過年度のRDF工場の発火,爆発によって,発熱などの安全性を十分に検討しなければならなくなっている.本報告では再資源炭に関し,発熱,発火および微生物の発酵の点から試験,研究を行った.その結果,比較的低温で炭化した炭化物は発熱・発火の可能性があり,貯蔵などに注意を要する.一方,比較的低温で炭化した炭化物には微生物が存在しており,発酵の懸念もあった.

Keyword: 再資源炭, 微生物, 発酵
GET PDF=04/0406-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2004

発表番号 6-44

A Study on Appropriate Water Management in Industrial Waste Landfill Comparative Experiment on Evapotranspiration under Different Soil Moisture

Kitano Akihiro [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Fujibayashi Shinji [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Onishi Takeo [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Nakamura Kimihito [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

廃棄物処分場における適切な水管理に関する研究 土壌水分の乾湿条件が植物の蒸発散に及ぼす影響の比較実験

〇北野 晃裕 [京都大学大学院農学研究科]
藤林 真治 [京都大学大学院農学研究科]
大西 健夫 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

産業廃棄物埋立て処分場においては,汚染物質の系外への流出を防ぐため,厳格な水の管理が必要である.温室内で,処分場土壌を用いたポット試験を行い,土壌水分の乾湿が植物の蒸発散量に及ぼす影響をヒマワリとトールフェスクを用いて検討した.その結果,植物差はあるが,植生による蒸発散量は裸地からの蒸発量より多く,土壌が乾燥しても湿潤条件と同程度の蒸発散を見込め,根の吸水により排水も抑制できることがわかった.

Keyword: 産業廃棄物埋立て処分場, 蒸発散量, 水分管理
GET PDF=04/0406-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2004

発表番号 6-45

Heat Budget at the Yubetsu Resource Cyclic-use Experimental Plant

Nakayama Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ofuka Masanori [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Nakamura Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

湧別資源循環試験施設での熱収支

〇中山 博敬 [(独)北海道開発土木研究所]
大深 正徳 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]

北海道湧別町のバイオガスプラントおいて、2003年の夏期及び冬期に熱収支を調査した。プラント全体での熱消費は、消化液の殺菌条件を70℃・1時間以上とした場合、夏期で4,266MJ・d−1であったのに対し、冬期は6,434 MJ・d−1と約1.5倍となった。また、夏期に殺菌条件を65℃・1.5時間に切り替えたところ、殺菌に要する消費熱量が約440M J・d−1減少した。このように、殺菌温度の設定がプラントでの熱消費に大きく影響していた。

Keyword: バイオガスプラント, 熱収支, 殺菌
GET PDF=04/0406-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2004

発表番号 6-46

Isuues of manure conveyance and pre-processing of solid manure in the Betsukai centralized biogas plant

Ishiwata Teruo [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ishida Tetsuya [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kurita Keitaro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Ono Manabu [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yokohama Mitsuhiro [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

別海バイオガスプラントの糞尿搬入と固形糞尿処理の課題

〇石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
栗田 啓太郎 [(独)北海道開発土木研究所]
小野 学 [(独)北海道開発土木研究所]
横濱 充宏 [(独)北海道開発土木研究所]

スラリ−状糞尿だけでなく、固形糞尿も処理対象とする別海バイオガスプラントでの稼働後3年間の糞尿搬入及び固形糞尿処理の問題点と対応経過を以下の3つに大別整理した。1)原料糞尿の搬入の効率化、2)糞尿の凍結対策、3)固形糞尿の処理。メタン発酵施設本体だけでなく、農家畜舎からの整備が必要である。

Keyword: バイオガスプラント, 固形糞尿, 凍結
GET PDF=04/0406-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2004

発表番号 6-47

Operating outline and issues of the Betsukai biogas plant

Teruo Ishiwata [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya Ishida [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Seiki Nakagawa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Keitaro Kurita [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

別海バイオガスプラントの稼働経過と課題

石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
中川 靖起 [(独)北海道開発土木研究所]
〇栗田 啓太郎 [(独)北海道開発土木研究所]

スラリ−状糞尿だけでなく、固形糞尿も処理対象とする別海バイオガスプラントでの稼働後約3年間における、1)メタン発酵状況、2)バイオガスの脱硫状況、3)電力収支の概要、4)温熱収支の概要、とその課題を報告する。

Keyword: バイオガスプラント, 電力収支, 温熱収支
GET PDF=04/0406-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2004

発表番号 6-48

Production and utilization system of hydrogen energy produced from biogas orinated with cow slurry

OHKUBO TAKASHI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
HIDESHIMA YOSHIAKI [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
SHUDO YUKOH [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

乳牛糞尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用

○大久保 天 [(独)北海道開発土木研究所特別研究官]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所特別研究官]
主藤 祐功 [(独)北海道開発土木研究所特別研究官]

(独)北海道開発土木研究所では、別海町で稼働中の資源循環施設のバイオガスから触媒機能により水素を直接改質し、また、有機ハイドライドにより水素の貯蔵・運搬・脱水素を一連に行うシステムの開発と研究に平成15年度から着手した。本報では建設した実証実験施設の特徴(水素エネルギー生産のプロセス)や実験計画概要を述べた。

Keyword: 水素エネルギー, バイオガス, 燃料電池
GET PDF=04/0406-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2004

発表番号 6-49

Using-string-like contact media--the purification experiment byBIO-CLEAN System

WADA Kazunori [National Institute for Land and Infrastructure Management]
OHNO Takesi [Kyowa Concrete Co.Ltd]
OHKI Yuji [Kiranagi Co.Ltd]

ひも状接触材を使用した生物接触酸化法「バイオクリーン」にかかる浄化実験

〇和田 一範 [国土交通省国土技術政策総合研究所]
大野 剛 [共和コンクリート工業株式会社]
大木 裕司 [株式会社きら和ぎ]

「日本最後の清流」と称され全国的に名高い四万十川において、水質や景観などの現状に対して警鐘が聞こえ始めている。本実験は、「四万十川らしさ」を保全していくための水質保全技術の開発の一つとして行ったものである。また住民が川に接触する機会が増し啓蒙活動の模範となるべく、さらには維持管理が易しくコストにも配慮された浄化施設として平成9年設置された。現在までの御報告をさせていただきます。

Keyword: 水質浄化, ひも状接触材, 自然エネルギー
GET PDF=04/0406-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2004

発表番号 6-50

Advanced Processing of Treated Water from Septic Tank by Bio-Module System (Contact Oxidation Method by Corded Material), ‐From the actual proof experiment in the SHIMANNTO river water quality purification experiment project‐

Wada Kazunori [NILIM,MLIT]
Matui Takasi [Nittoc Construction Co,.LTD]

BMシステム(ひも状接触酸化方式)による浄化槽処理水の高度処理 −四万十川水質浄化プロジェクトにおける実証実験から−

〇和田 一範 [国土交通省 国土技術政策総合研究所]
松井 孝 [日特建設株式会社]

四万十川の水質保全を目的として新たな浄化システムの開発を行なう「四万十川水質浄化プロジェクト」において、合併浄化槽処理水の高度処理施設として、BMシステムの開発と実証実験を行なった。本論文では、システムの特徴および同プロジェクトにおける水質の処理状況について報告する。 

Keyword: 直接浄化, 四万十川, 水質
GET PDF=04/0406-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2004

発表番号 6-51

Water Quality Purification of Lake Oshima-Oonuma using Artificial Alga Bed of Carbon Fiber

tanaka takashi [Hakodate college of tech.]
KOJIMA Akira [Gunma college of tech.]

渡島大沼における炭素繊維藻場による水質浄化

○田中 孝 [函館工業高等専門学校]
小島 昭 [群馬工業高等専門学校]

北海道南西部に位置する渡島大沼において炭素繊維藻場による水質浄化を試みた。炭素繊維に固着している活性汚泥による水質浄化効果は浄化水槽・流路方式により実証されているが開水面への設置は検討課題となっている。本研究にて処理水が藻場内外で容易に交換・混合可能なフィ−ルドにおける水質浄化効果がBOD・TNにより示され、藻場拡張による水質浄化効果向上の可能性が示された。

Keyword: 水環境, 水質浄化, 炭素繊維
GET PDF=04/0406-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2004

発表番号 6-52

An experimental study of water quality improvement using a regional resources as the contact material

KUDO Akira [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
IZUMI Mattashi [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
YAMASHIRO Aoi  [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

地域資源を接触ろ材として用いた水質改善実験

工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
〇山城 葵 [弘前大学農学生命科学研究科]

本研究は農村地域からの排水を対象に、地域資源(ホタテ貝殻、木炭)を利用した水質改善実験を行ったものである。浄化水路に接触ろ材としてホタテ貝殻と木炭を詰めた蛇籠を設置しその効果について検討した。その結果、両ろ材ともに水質浄化の効果が確認されたが、特に処理流量と上流濃度が浄化率に大きな影響を及ぼすことを明らかにした。

Keyword: 水質浄化, 生活雑排水, 地域資源
GET PDF=04/0406-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2004

発表番号 6-53

The relation between pH of the spring water and the soil layer.

AKIMOTO Takahito [Graduate School of Agriculture,IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture,IBARAKI University]
MAKIYAMA Masao [College of Agriculture,IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture,IBARAKI University]

通過土層と湧水のpHとの関係

〇秋元 孝仁 [茨城大学大学院農学研究科]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]

同じような土地利用を行う集水域の河川でpHの相違がみられた。それは土壌のpH緩衝能の低下と河川付近で発見した貝殻が原因ではないかと考えられる。そのため緩衝能に差のある二つの土壌、また貝殻を加えた土壌(緩衝能が小のもの)に酸性の水を浸透させ、流出するpHの変動について実験した。その結果、酸性化は土壌の緩衝能の低下が大きな要因であること、貝殻が存在することにより再度緩衝能が現れることがわかった。

Keyword: 茶園, 酸性地下水, pH緩衝能
GET PDF=04/0406-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2004

発表番号 6-54

Comparing two methods to estimate evapotranspiration in a grass field

Noborio, Kosuke [Iwate Univ., Faculty of Agriculture]
Ono, Kazuyoshi [Iwate Univ., Faculty of Agriculture]
Satta, Naoya [Iwate Univ., Faculty of Agriculture]
Koga, Kiyoshi [Iwate Univ., Faculty of Agriculture]
Mukaida, Yoshiaki [Iwate Univ., Faculty of Agriculture]

牧草地における蒸発散量推定法の比較

〇登尾 浩助 [岩手大学農学部]
小野 和義 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
向井田 善朗 [岩手大学農学部]

牧草畑における適切なふん尿還元管理を行うためには、シミュレーションモデルを援用するのが効果的であると考えられる。その際に、圃場における水収支の大部分を占める蒸発散量の正確な推定が必要となる。気象因子から蒸発散量を推定するエネルギー収支法と標準的な蒸発散量測定法であるボーエン比法を比較した。エネルギー収支法により推定した牧草畑における蒸発散量は、ボーエン比法による測定値と非常によく一致した。

Keyword: 蒸発散量, ボーエン比法, エネルギー収支法
GET PDF=04/0406-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2004

発表番号 6-55

Fundamental study on utilization of demolished concrete for water purification material

NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Shushi [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
ABE Kouhei [United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]

解体コンクリ−トの水質浄化材としての利用に関する基礎的研究

〇野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 周之 [島根大学 生物資源科学部]
阿部 公平 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

本研究では,解体コンクリ−トの水質浄化材としての利用の可能性について検討した。対象とした水質汚濁物質は,富栄養化の発生因子の一つであるリンである。解体コンクリ−トを粉砕したものをカラムに詰め,一定濃度のリン酸水溶液を通水させ,経時的なリン濃度の変化を測定した。その結果,解体コンクリートは明らかにリン除去能力を持ち,その除去機構はセメントから溶出するカルシウムイオンとの晶析脱リン反応によると考えられた。

Keyword: 解体コンクリート, リン除去, 水質浄化材
GET PDF=04/0406-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2004

発表番号 6-56

Phosphate removal of various porous materials for Phosphorous Adsorption Concrete

SATO Shushi [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
SATO Toshio [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]
ABE Kouhei [United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University]

リン吸着コンクリ−トに用いる各種多孔質材料によるリン除去

〇佐藤 周之 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 利夫 [島根大学 生物資源科学部]
阿部 公平 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

本研究では,リン吸着コンクリ−トのリン除去性能向上を目的として,これに用いる各種多孔質材料の直接的なリン除去性能について検討した。その結果,本実験で検討したすべての材料において物理化学的なリン除去がみられ,そのリン除去機構は溶出する陽イオンによる晶析脱リン作用と考えられた。したがって,これら材料は水環境中からのリン除去に特化したコンクリ−トを造る際の機能性材料として有効利用が可能と考えられた。

Keyword: 多孔質材料, リン吸着コンクリ−ト, リン除去
GET PDF=04/0406-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2004

発表番号 6-57

Influence of adhered Bio-film to Phosphorous Adsorption Concrete

ABE Kouhei [United Gradute School of Agricultural Science,Tottori University]
SATO Shushi [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
NONAKA Tsuguhiro [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
SATO Toshio [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]
KUWABARA Tomoyuki [Faculty of Life and Environmental Science,Shimane University]

リン吸着コンクリートが表面の付着生物に及ぼす影響

〇阿部 公平 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
佐藤 周之 [島根大学 生物資源科学部]
野中 資博 [島根大学 生物資源科学部]
佐藤 利夫 [島根大学 生物資源科学部]
桑原 智之 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,リン酸イオンを効果的に吸着できるハイドロタルサイト(HT)を配合したリン吸着コンクリート(P−CON)を実河川に浸漬し,P−CONが付着生物に及ぼす影響を評価した。その結果,P−CONに付着する生物膜量はHTを配合していないものと比較して5倍程度向上することが明らかとなった。その理由としては,P−CONは生物が利用し易いリン酸イオンの形態で吸着することが考えられた。

Keyword: 多孔質材料, リン吸着コンクリート, 付着生物
GET PDF=04/0406-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2004

発表番号 6-58

Purifing Performance Evaluation of Composite Material Using Zeolitic Tuff and Waste Cement Slurry

Uchida Kazunori [Faculty of Agriculture,Kobe University]
Kawamoto Yosuke [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]
Fujiwara Masahiro [Hokukon Co., Ltd.]
Nishita Kazuhiro [Hokukon Co., Ltd.]

ゼオライト質凝灰岩・廃セメントスラリー複合濾材の浄化性能に関する実験的検討

内田 一徳 [神戸大学農学部]
〇川本 陽介 [神戸大学大学院自然科学研究科]
藤原 雅洋 [螢曠コン]
西田 一浩 [螢曠コン]

ゼオライト質凝灰岩のアンモニア吸着性能は,広く知られている.しかし構造が脆く,単体で水質浄化濾材として用いるには適していない.本研究では,凝灰岩に廃セメントスラリーをコーティングして強度を高めた複合濾材を作製し,アンモニアとリン酸の除去能力について回分試験によって検討した.その結果,コーティング厚さが薄いほど,アンモニアの除去率が高いことがわかった.またリン酸の除去は短期間しか確認できなかった.

Keyword: 水質浄化, 凝灰岩, 廃セメント
GET PDF=04/0406-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2004

発表番号 6-59

Kerosene retention characteristics of peat moss included media

Matsubara Misato [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Shibata Haruko [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Ohtsubo Masami [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Chikushi Jiro [biotron insutitute, kyushu Univerrsity]

ピートモス含有媒体の灯油保持特性

〇松原 美里 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
柴田 晴子 [九州大学大学農学部]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
筑紫 二郎 [九州大学 生物環境調節学センター]

近年,軽質油による土壌の汚染の拡大が速いことから,その防止が重要な課題となっている.本報告では,灯油の溶解量を調べるためにバッチ試験を行い、ピートモスによる灯油の保持能を評価した。バッチ試験を行った結果、ピートモス試料およびピートモスと砂または土壌の混合試料の場合のいずれにおいても土壌のみの試料と比較すると油の保持量がはるかに高いことが分かった。

Keyword: ピートモス, 油汚染, 保持
GET PDF=04/0406-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2004

発表番号 7- 1

Report of construct fish way for established dam site.

Maeda Tsutomu [Kaseda Farmland Improvement Office]
Kamekou Nagahisa [Kaseda Farmland Improvement Office]
Nakashima Shikanosuke [Kaseda Farmland Improvement Office]

既設ダムへの魚道の設置事例について

前田 勉 [鹿児島県加世田耕地事務所]
〇亀甲 長寿 [鹿児島県加世田耕地事務所]
中島 鹿之助 [鹿児島県加世田耕地事務所]

鹿児島県においては,農業用ダムとして建設中を含め22基が設置され,うち21基が利水,治水において供用されている。しかしながら,これらのダムの建設にあたっては魚道の計画はなされていないのが現状である。今回,このような既設ダムへの魚道の設置の可能性について,鹿児島県奄美大島にあるダムの魚道の設計及び実施を行った事例の検討経緯について報告を行う。

Keyword: 魚道, 生態系, 環境保護
GET PDF=04/0407-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2004

発表番号 7- 2

Study on the Development of the Fishway for a Paddy Field

sato takenobu [Graduate School of Science and Technology Niigata University]
misawa shin-ichi [Faculty of Agriculture Niigata University]

水田用魚道の開発に関する研究

〇佐藤 武信 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学農学部]

近年,圃場整備によってできた田面と排水路の落差が,水田を生息の場としていた生物にとって大きな問題となっている.この研究では,その解決策として魚道を提案しており,コルゲートパイプを用いた魚道について研究を行った.しかし,これまでパイプを用いた魚道に関する研究報告はなかったため,予備実験として2回の実験を行った.実験結果と今後の課題について述べる.

Keyword: 環境保全, 魚道, ドジョウ
GET PDF=04/0407-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2004

発表番号 7- 3

Development of Practical-type Paddy Fishway for Symbiosis with The White Stork

Yokogawa Nobuyuki [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]
Takabayashi Kazuyoshi [Hyogo Pref. Toyooka Land Improvement Office]

コウノトリとの共生に向けた実用的な水田魚道工の開発

横川 信行 [兵庫県豊岡土地改良事務所]
〇高林 主佳 [兵庫県豊岡土地改良事務所]

兵庫県ではコウノトリの野生復帰を目指した一大プロジェクトが推進されており、人と自然が共生する地域づくりは平成15年度の田園自然再生活動コンクールで農林水産大臣賞を受賞した。農業農村整備では環境保全型工法の取り組みを重点的に行い、特に水田魚道という田と排水路をつなぐ小型水路を手がけている。このモニタリング調査結果をふまえて考案された、一筆排水工を併用した実用的な水田魚道工について説明を行なう。

Keyword: コウノトリ, 水田魚道, 田園自然再生
GET PDF=04/0407-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2004

発表番号 7- 4

Verification of the effects of small-scale fishway for connection between river and drainage ditch on the inhabiting fish

SUZUKI Masaki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
fujisaku masaaki [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Goto Akira [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

河川−農業用排水路間に設置した小規模魚道が生息魚に及ぼす効果の検証

〇鈴木 正貴 [宇都宮大学農学部]
藤咲 雅明 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

河川と農業用排水路とを2つのタイプの小規模魚道で接続し,生息魚に対する効果を検証した.調査の結果,次のことを明らかにした.1)魚類の遡上は降雨と関係なく確認されたことから,小規模魚道は生息魚が常時遡上可能である構造を保つ必要がある.2)千鳥X型魚道は,水田水域で産卵する個体の遡上を保証している.3)千鳥X型魚道の機能維持には,余水吐の併設が必要である.

Keyword: 小規模魚道, 水域ネットワーク, 圃場整備
GET PDF=04/0407-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2004

発表番号 7- 5

Image Analysis of Springing Sweetfish in Laboratory Flume

mabuti kazumi [The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University./Yamatatsu-gumi Construction Company]
itagaki hirosi [Faculty of Agriculture, Gifu University]
hiramatu ken [Faculty of Agriculture, Gifu University]
kusida tika [Faculty of Agriculture, Gifu University]

室内実験におけるアユの跳躍行動に関する画像解析

〇馬渕 和三 [岐阜大学大学院連合農学研究科/株式会社山辰組]
板垣 博 [岐阜大学農学部]
平松 研 [岐阜大学農学部]
櫛田 知佳 [岐阜大学農学部]

跳躍をある程度許容する魚道に対してのプール水深の検討を行った.アユの室内実験および画像解析により,アユの跳躍には助走がない,流量の違いにより跳躍が大きく変わらない,水深の違いにより距離ではなく角度が変化する,などを明らかとした.また,跳躍開始時の水深とアユの全長から必要最少プール水深を求めたところ約18cmとなり,条件によっては浅いプールを持つ魚道の設置が可能であることを示唆した. 

Keyword: 魚道, アユの跳躍, プール水深
GET PDF=04/0407-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2004

発表番号 7- 6

Swimming Behavior of Bitterling in Experimental Canal with Spur Dike

Tokashiki Masaru [National Institute for Rural Engineering]
Mori Mitsuhiro [National Institute for Rural Engineering]
Ishimura Hideaki [National Institute for Rural Engineering]
Natsuka Isamu [National Institute for Rural Engineering]

水制工を配置した実験水路におけるタナゴの遊泳行動

〇渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
森 充広 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
石村 英明 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]
長束 勇 [(独)農業工学研究所造構部施設機能研究室]

流れの速い水路内における魚類の移動を可能とする新たな水路構造の設計に資するため,水制工を配置した模型水路におけるタナゴの遊泳実験を実施した。その結果,平面移動で1.0〜1.2m/s(体長0.04m換算で25〜30 BL/s)程度のかなり大きな速度で瞬間的には遊泳可能であること,速い流れ場の中では遊泳領域を選好する余裕がないこと,水制工上流部および下流部の低流速領域において定位すること,などが判明した。

Keyword: 水路, タナゴ, 遊泳行動
GET PDF=04/0407-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2004

発表番号 7- 7

Flow Measurement in a Vertical Slot-Type Fishway by PIV

TAKAHASHI Yusaku [Faculty of Agriculture, Gifu University]
HIRAMATSU Ken [Faculty of Agriculture, Gifu University]
FUJIHARA Masayuki [School of Agriculture, Ehime University]
OTA Yuka [Faculty of Agriculture, Gifu University]
ITAGAKI Hiroshi [Faculty of Agriculture, Gifu University]

PIVによるバーチカルスロット式魚道の流況把握

〇高橋 裕作 [岐阜大学農学部]
平松 研 [岐阜大学農学部]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
太田 夕香 [岐阜大学農学部]
板垣 博 [岐阜大学農学部]

魚道内流況を把握するための手法として,非接触流速測定法であるPIVを試みた.牟呂松原頭首工にあるバーチカルスロット式魚道において,直径2cm弱のゴム球をトレーサとして計測した.三軸流速計および数値計算による結果と比較したところ,短時間で,より詳細な流動が把握できる一方,流速値が小さくなる傾向が認められた.改善の余地はあるものの,PIVが現地測定においても有効な手法であることが明らかとなった.

Keyword: PIV, バーチカルスロット式魚道, 流況観測
GET PDF=04/0407- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2004

発表番号 7- 8

Evaluation of Water Supply and Eco-friendly Functions of Irrigation Canals in Harmony with the Environment

HORINO Haruhiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
NISHIDA Makoto [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
NAKAGIRI Takao [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

環境配慮型用水路に関する生態・通水機能評価

〇堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
西田 誠 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

滋賀県木之本町黒田地区で整備された末端用水路を事例として,環境配慮型水路が想定通りの生態機能を発揮しているか否かを魚介類採捕調査により検討した.その結果,同型水路は少なくともベンチフリュームのような従来型水路よりは,魚介種の多様性に寄与していることが確認された.しかし一方で,漏水量や粗度係数の増加など通水面での問題も確認され,また,住民が維持管理上の問題を感じていることも明らかとなった.

Keyword: 環境配慮型用水路, 生物多様性, 粗度係数
GET PDF=04/0407-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2004

発表番号 7- 9

Habitat in Porous Concrete Waterway

Sato Kenji [KAJIMA CORPORATION]
Okushima Shuji [National Institute for Rural Engineering]
Nagaoka Seiichi [Sumitomo Osaka Cement Co.,Ltd]
Masuoka Shinichi [Chemical Grouting Company ]

ポーラスコンクリート水路の生物生息環境について

〇佐藤 健司 [鹿島建設株式会社]
奥島 修二 [(独)農業工学研究所]
長岡 誠一 [住友大阪セメント株式会社]
増岡 臣一 [ケミカルグラウト株式会社]

POCの空隙径が動植物の生育に与える影響の調査と、ヤシ繊維マットを用いた基盤材の検討を行った。実験の結果、POCに形成される植生を豊かにするには、空隙径を大きくすることやヤシ繊維マット敷設などの補助工法を用いることが有効であること、POC水路にはRC水路と比較して多様な生物生息環境が形成されるが、これには水際の植生が重要な役割を担っていることが明らかとなった。

Keyword: ポーラスコンクリート, 多様度指数, 護岸
GET PDF=04/0407-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2004

発表番号 7-10

A Study on the role of log mattress used in river naturalization works for fish habitat

TAKAHASHI Nobuhiro [Graduate School of Agriculture Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]

近自然河川工法に用いる井桁沈床の魚類生息場としての役割

〇高橋 伸拓 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

井桁沈床は,近自然河川工法として生態系の観点から見直されてきている.既往の研究から多孔質護岸工法周辺の効果は示されている。しかし、護岸工内部を利用する種・数や状況は把握できていない。本研究では,井桁沈床の有する石礫の空隙を利用する魚類に着目し,昼夜の利用状況など正確な利用状況の把握を行い,本工法自体が持つ機能を明らかにする.なお,井桁沈床を設置することによる餌資源や環境因子の変化を明らかにする.

Keyword: 井桁沈床, 近自然河川工法, 魚類生息場
GET PDF=04/0407-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2004

発表番号 7-11

Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University

Higuchi Shinsuke [Division of Bio-production and Environmental Science, Kitasato University]
Tsutsumi Satoshi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]
Shima Eikichi [Faculty of Bio-production and Environmental, Kitasato University]

底生動物群集からみた新規排水路系における生物相の成立要因

〇樋口 伸介 [北里大学大学院生物生産環境学専攻]
堤 聰 [北里大学獣医畜産学部]
嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]

青森県三沢市仏沼干拓地において、新規に設置された排水路における底生動物相を調査し、排水路系における生物相の成立要員について考察を行なった。その結果、排水路系における生物相の発達は、底泥やデトリタスの堆積、植生など、周辺の環境によって大きく左右されていると推察された。

Keyword: 底生動物群集, 新規排水路, 排水施設
GET PDF=04/0407-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2004

発表番号 7-12

Elucidation of environment preference of field gudgeon for waterway creation

OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yuuichi [Aichi Agricultural Research Center]
OSARI Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

生態保全型水路のための魚類(タモロコ)の環境選好性の解明

奥島 修二 [農業工学研究所]
田中 雄一 [愛知県農業総合試験場]
〇長利 洋 [農業工学研究所]

水田周りの魚類の良好な生息環境を把握することは、圃場整備に伴う生態系への環境配慮工法等を考える上で必要不可欠であるが、その知見の蓄積は十分でない。成育段階の異なるタモロコを対象に流水要素として水深因子及び流速因子、空間要素として遮蔽因子及び植生因子を取り上げ、室内実験水路により環境因子への選好特性の定式化を試み、各因子のウェイトを比較・検討した。

Keyword: 生態保全型水路, 選好特性, タモロコ
GET PDF=04/0407-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2004

発表番号 7-13

Influence of agricultural water management on small fish in paddy area

ITO KENGO [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]
SENGE MASATERU [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]
MORI SUMIKO [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]
UCHIGASHIMA YOKO [Faculty of Applied Biological Science,Gifu Univ. ]

農作業に伴なう水環境の変化が小型魚類に及ぼす影響について

〇伊藤 健吾 [岐阜大学応用生物科学部]
千家 正照 [岐阜大学応用生物科学部]
森 須美子 [岐阜大学応用生物科学部]
内ヶ島 陽子 [岐阜大学応用生物科学部]

農作業に伴なう水環境の変化が小型魚類に及ぼす影響について調査を行った.その結果,水環境の変化は整備水準のレベルよりも,むしろ各農区の水管理の影響を強く受けていることが分かった.それにより魚類の生息状況も変化していた.特に非灌漑期の水域が確保されている農区では,灌漑期にも多くの魚体を確認できた.これより,小さな規模でも越冬・繁殖地を確保することにより,地区全体の魚類を保全できる可能性が示唆された.

Keyword: 水田, 小型魚類, 整備水準
GET PDF=04/0407-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2004

発表番号 7-14

Distribution of fishes in ditches at hill-bottom paddy field -A study on evaluation of habitats for restoration planning by classification of water zone and water course(2)-

kakino wataru [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agri.and Tech.]
mizutani masakazu [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
fujisaku masaaki [Ecosystem Conservation Society Japan]
Goto Akira [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

谷津内の水路に生息する魚類の分布−水路・水域分級法を用いた生物生息環境の評価と保全・修復手法に関する研究(2)−

〇柿野 亘 [東京農工大連合大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
藤咲 雅明 [(財)日本生態系協会]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

生物生息場としての水路環境の保全・修復の視点から水路整備計画のための評価手法を確立することを目的として基礎調査を行った。その結果、対象とした谷津ごとの魚類の分布状況が把握できた。ドジョウはどの谷津内でも確認され、規模の大きい谷津での優占種は、ドジョウ、シマドジョウであった。魚類の分布状況は、種によって異なる傾向を示した。その一つとして、ホトケドジョウは灌漑期、移行期になると谷頭へ偏在する傾向を示した。

Keyword: 谷津, 魚類, 分布
GET PDF=04/0407-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2004

発表番号 7-15

Physical environment property and preliminary evaluation of habitat potential for field gudgeon in a canal of a Yatsu paddy field, Chiba Prefecture

KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council]
EBIHARA Syu [Nippon Kaiyo Co., Ltd.]

千葉県谷津田域における農業排水路の物理環境特性とタモロコ生息場のポテンシャル試算

〇小出水 規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農林水産技術会議事務局]
蛯原 周 [日本海洋株式会社]

農業排水路における魚類生息場の機能評価に向けて、千葉県谷津田域の排水路の物理環境特性を明らかにし,タモロコの生息場ポテンシャルを試算した。排水路は水路形態要因によって4つに分類され,水深等の物理条件は通年して安定していた.PHABSIM法により水面幅、水深、流れ、底質に関する適性基準を作成し,タモロコの生息場ポテンシャルを算出した.ポテンシャルと個体数密度との比較から本手法の有用性を確認できた。

Keyword: 生態系, 魚類生息場,
GET PDF=04/0407-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2004

発表番号 7-16

Evaluation of migration range and preference of physical environment for field gudgeon by monitoring of marked individuals

TAKEMURA Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
KOIZUMI Noriyuki [National Institute for Rural Engineering]
OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council]

標識調査によるタモロコの移動および生息環境の評価の試み

〇竹村 武士 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農林水産技術会議事務局]

タモロコを対象に,谷津田を流れる農業水路で標識調査を行った.延長約420mの対象区間内に計18の調査定点を設け,魚類採捕と物理環境把握を行った.その結果,1)標識個体の移動後の分布から,生息圏規模の解明には物理環境への選好性を考慮する必要があること,2)適用範囲に検討の余地が残されるが,適性基準(小出水ら,2004,農土学会講要集)の本対象区間への適用可能性があることを明らかとした.

Keyword: 生態系, 魚類生息場,
GET PDF=04/0407-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2004

発表番号 7-17

Research on fish habitats in canal during non-irrigation period.

WATABE Keiji [Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]
SENGA Yutaro [Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]

農業水路における非灌漑期の魚類の生息環境に関する研究

〇渡部 恵司 [東京農工大学大学院農学教育部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院]

東京都国立市を流れる府中用水を対象に環境調査と魚類採捕調査を実施し,非灌漑期における水路の環境と魚類の分布を把握し,生息場所としての水路の環境条件を抽出した。  非灌漑期の農業水路は水深や沈水植物が著しく減少することから,オイカワ,フナ属などの遊泳魚は幹線水路で,特に水深の大きな水域に集まり,橋や植物の陰を退避に利用していた。また,ドジョウは非灌漑期にも水田に隣接する支線水路に留まっていた。

Keyword: 農業水路, 非灌漑期, 生息環境
GET PDF=04/0407-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2004

発表番号 7-18

Environmental characteristics of Rana japonica and Rana rugosa's habitat in Yatsuda

Yoshida Daisuke [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]
Kakiko Wataru [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agri. and Tech]

谷津田におけるニホンアカガエルとツチガエルの生息環境特性

〇吉田 大祐 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
柿野 亘 [東京農工大学連合大学院]

現在、農業形態の変化により、豊かな生物相を形成してきた谷津田における生物多様性の低下が危惧されている。本研究では、栃木県で激減している可能性が高いニホンアカガエルとツチガエルを調査対象種とし、谷津田での生息環境特性を把握することを目的とした。調査地は両種が多数存在する小貝川上流域の谷津田とした。春季にニホンアカガエルの卵塊調査を行った。秋季は畦上で採捕調査・冬季は水路や小池で越冬調査を行った。

Keyword: 生活史, 生息場所, 谷津田
GET PDF=04/0407-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2004

発表番号 7-19

Nesting Habitat of Ninespine Stickleback,Pungitius pungitius at Itaigawa District

KONNO Hiroaki [Graduate School,Yamagata University]
Maekawa Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
OKUBO Hirosi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

板井川地区におけるイバラトミヨの営巣状況

〇今野 弘明 [山形大学大学院農学研究科]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

山形県櫛引町板井川地区の孵化場跡池にイバラトミヨが生息しており、その池の規模は長さ約50m、幅2〜5m、深さ0.3〜0.8mで3本の水路からなっている。水路は三面張コンクリートで、底には泥が堆積している。巣密度は平均すると約1.4個/屬如■祁遒陵困猟螳未靴討い訌磴琉銘屬録絏垢箸隆慙△みられた。また、イバラトミヨの採餌調査より、主な餌はユスリカであることが分かった。

Keyword: イバラトミヨ, 巣密度, ユスリカ
GET PDF=04/0407-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2004

発表番号 7-20

Role of paddy fields in the suburbs as habitats for fishes

Akiko Minagawa [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yutaro Senga [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

都市近郊地域において水田水域が魚類の生息に果たす役割

〇皆川 明子 [東京農工大学大学院 連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

魚類の生息環境として都市近郊地域の小規模な水田水域を保全するため, (1)水田・小水路間の魚類の移動の定量的把握 (2)水田の水管理と魚類の水田利用との関係の解明を目的として,灌漑全期間のトラップ調査を行った.その結果,都市近郊地域の水田がドジョウやタモロコを中心とする魚類の繁殖と成育の空間を提供していることを確認した.水田の構造および水管理が,魚類の移動および生息と密接に関係していることも示唆された.

Keyword: 水田, 都市近郊地域, 生態系
GET PDF=04/0407-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2004

発表番号 7-21

Correlation between succession and field management of submerged paddy fields

TANIMOTO Takeshi [National Institute for Rural Engineering]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

湛水管理した休耕田における植生遷移と管理技術

〇谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]

耕起の頻度と湛水管理を異にした休耕田における植生遷移の違いと復田化について検討した。休耕田をビオトープ的に湛水管理する場合、復田を困難にする要因となるガマなどの大型抽水植物の増殖を防ぐには3年目に刈取りと耕起を行う。またオオフサモなどの小型抽水植物は落水あるいは耕起で発生を抑制できる。復田後の水稲栽培では、通常の除草剤施用と無肥料での栽培で茨城県平均の9割程度の収量を得ることができた。

Keyword: 休耕田, 水生植物, 湛水管理
GET PDF=04/0407-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2004

発表番号 7-22

Extraction of biodiversity hotspots of threatened paddy weed based on specimens

MINETA Takuya [Natural Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Kenji [Natural Institute for Rural Engineering]
IIJIMA Takashi [Natural Institute for Rural Engineering]

標本を利用した水田希少植物のホットスポットの抽出

〇嶺田 拓也 [独立行政法人農業工学研究所]
石田 憲治 [独立行政法人農業工学研究所]
飯嶋 孝史 [独立行政法人農業工学研究所]

農業農村整備事業に有用な情報を提供するために、栃木県において博物館の標本を利用して水田環境に生育する希少植物のホットスポットの抽出とその立地特性を把握した。GIS上で採取地点や国土数値情報による土地利用、土壌分類等を3次メッシュ単位で重ね合わせると、希少植物の種郡によって立地特性が異なることが示され、またホットスポットは谷津環境に多かった。

Keyword: 希少種, 湿田, 生態系保全
GET PDF=04/0407-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2004

発表番号 7-23

Dragonflies of Inhabit Situation in Different Fields Management on the Paddy

Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]

管理方法の異なる水田におけるトンボ類の生息状況

〇若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]

近年における水田の乾田化や耕作放棄は低湿地に棲む生物の生息環境を変化させており、休耕田を利用したビオトープ整備はそれらの生物の保全に寄与すると思われる。本研究ではトンボ類を指標として、植生及び水管理の異なる水田での生息状況から管理方法がトンボ類に与える影響を考察した。調査は成虫と幼虫調査、植生調査を行った。その結果ビオトープ区では成虫、幼虫共に多く出現し、植物の多様性も高いことが分かった。

Keyword: トンボ類, ビオトープ, 水稲栽培水田
GET PDF=04/0407-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2004

発表番号 7-24

Study on environmental condition of the dragonfly in paddy fields and aquatic biotope

yanagisawa sachiko [Utsunomiya Univ.]
WAKASUGI Kousuke [National Institute for Rural Engineering]
Osada Mitsuyo [Utsunomiya Univ.]

水田および湿性地におけるトンボの種多様性に関わる要因について

〇柳澤 祥子 [宇都宮大学]
若杉 晃介 [農業工学研究所]
長田 光世 [宇都宮大学]

指標種(トンボ類)にとって好適と思われる環境において、種数や個体数が非常に少ないことから、それらの要因について、既往の研究等から考察した。その結果、本調査地で発生している帰化生物(アメリカザリガニ)の影響や、周辺地域内の各水域において、種の供給が少ないこと、有機農法によって形成されるトロトロ層が、ビオトープ区において水生生物に悪影響を与えていること等が示唆された。

Keyword: ビオトープ, 種多様性, 帰化生物
GET PDF=04/0407-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2004

発表番号 7-25

A study on Distribution Patterns of Dragonfly Species in a Shishizuka-oike Irrigation Pond and Its Catchments

KONAGAYA Satoru [Graduate School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, IBARAKI Univ.]

土浦市宍塚大池におけるトンボ類の分布と環境要素との関係

〇小長谷 暁 [茨城大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

溜池およびその周辺の環境保全に対する基礎的知見を得るために、トンボ類の分布と環境要素の関係を調査・分析した。その結果、岸の形態や溜池内外の植生およびこれらによって形成される岸辺付近の閉鎖的環境がトンボの世代更新の場として重要であると考えられた。また、水辺から約200mの範囲(繁殖場所の影響圏)と草地等の開放的な環境がトンボの生息域として重要であると考えられた。

Keyword: 生息環境ポテンシャル, トンボ類, 二次的自然
GET PDF=04/0407-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2004

発表番号 7-26

The population and the drift of aquatic insect in irrigation channel from upper basin of Wasada River

Suzuki Msato [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Okubo Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Mekawa Katsuro [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

農業用水路における水生昆虫の流下と生息について

〇鈴木 雅人 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

魚類に配慮した用排水路を整備する際に餌資源となる水生昆虫の生息状況や流下(drift)について知ることは重要である.本調査では山形県内の河川上流部から取水する農業用水路を例に調査した.その結果44種が確認され,水生昆虫は水路底面だけでなく側面にも同等な生息密度で分布していた.流下は自然河川よりも早い時間に顕著になり,区間停滞量は水質の影響を受けていた.中でもコカゲロウは他の種と異なる傾向を示した.

Keyword: 水生昆虫, 流下, 用水路
GET PDF=04/0407-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2004

発表番号 7-27

Fluctuation of the number of aquatic insect with time and disturbance by flood events

Okubo Hiroshi [Yamagata University]
Sudo Teppei [Yamagata University Graduate school]
Maekawa Katsuro [Yamagata University]

水生昆虫の個体数変動と洪水撹乱について

〇大久保 博 [山形大学農学部]
須藤 哲平 [山形大学農学部大学院]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

近年,中小規模の撹乱は生態系にとって必要であると考えられている.本研究は,砂・礫・大礫の河床における洪水前後の生息量調査から,個体数の変化率について考察した.その結果,個体数の変化率がロジスティック曲線で表された.また,同曲線でのパラメータである環境収容力Kは,降雨が大きいほど小さいこと,砂・礫・大礫の順で大きいこと,安定平衡点への復帰の速さは,礫・砂・大礫の順に小さいことを示した.

Keyword: 水生昆虫, 環境収容力, 撹乱
GET PDF=04/0407-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2004

発表番号 7-28

The aquatic insects of inflow area of debris dam in Wasada River

Yumoto Hiroki [Yamagata University Graduate school]
Okubo Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Mekawa Katsuro [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

早田川砂防ダム流入部の水生昆虫

〇湯本 宏紀 [山形大学農学部大学院]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

満砂の砂防ダム上流部は平坦な河床となるが,未満砂のダムでは土砂の堆積と浸食が繰り返され河道も変動している.そこで未満砂砂防ダム流入部で河道の状況と水生昆虫生息状況について調査した結果を報告する.流入部は多様な粒径分布,立ち木,倒流木,氾濫原,堆積有機物量等の違いがあり,個体数や種数・多様度も異なっている.流入部の状況は今後生物相へ配慮するための工法を考える際に多くの示唆を与えると思われる

Keyword: 水生昆虫, 砂防ダム流入部, 物理環境
GET PDF=04/0407-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2004

発表番号 7-29

Manipulated expriment on exfoliation of algae by bed load

Sugawara Hideyuki [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Okubo Hiroshi [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Mekawa Katsuro [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

掃流砂による藻類の剥離に関する実験

〇菅原 秀之 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

防ダムの下流側では出水の際の下流への砂礫供給量が減少し砂礫による藻類への撹乱の低減など河川生態系へ影響を与えていることが推察される。本研究の目的は流砂が短期間に藻類へ与える影響を操作実験により明らかにすることである。その結果、操作実験では藻類は剥離するが上下流で有意な差はなかった。しかし実験前の上下流間での藻類の量には有意な差があり、長期的スケールでは掃流砂が大きな影響を与えていると推察された。

Keyword: 掃流砂, 藻類, 剥離量
GET PDF=04/0407-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2004

発表番号 7-30

Application of the stable isotope ratio method to a food web in valley bottom paddy fields

Matsuzawa Shinichi [Utsunomiya Univ.]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]
Mori Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]

安定同位体比法の谷津内食物網への適用

〇松澤 真一 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
森 敦 [独立行政法人農業工学研究所]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年安定同位体比が食物網解析の解析に関して有効な情報を持っていることが明らかになってきている。この方法には食資源の系統・栄養段階、雑食の度合いといった情報が含まれる。しかし水田生態系にたいしてこの方法を用いた研究はこれまでにない。そこで本研究では安定同位体比法を水田食物網に適用する方法の確立を目指す。そのための方法として各栄養段階の試料の採取、分析と安定同位体比に影響を与える環境要因の把握を行う。

Keyword: 食物網, 安定同位体比, 谷津水田地帯
GET PDF=04/0407-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2004

発表番号 7-31

Stable Isotope Ratios of organisms in Narai-tsutsumi Pond

MORI Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

西風堤における生物の安定同位体比特性

〇森 淳 [農業工学研究所]
柚山 義人 [農業工学研究所]

農業農村整備事業において生態系保全施設の事業効果を持続的に発現させるためには、従前と同等以上の食物網を用意することが不可欠である.これまで知見の少なかった水田生態系における食物網解析を促進させ,事業推進に貢献するものと期待される安定同位体比を用いて,いさわ南部地区の西風堤における生物群集の安定同位体比の特性を検討した。

Keyword: 生態系, 食物網, 安定同位体比
GET PDF=04/0407-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2004

発表番号 7-32

Contribution of snow to water budget of the bogs in Ishikari lowland, Hokkaido

Takada Masayuki [Hokkaido Institute of Environmental Sciences]
Takahashi Hidenori [Graduate School of Environmental Earth Science, Hokkaido University]
Inoue Takashi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

北海道石狩低平地に残存するミズゴケ湿原の水収支における雪の役割

〇高田 雅之 [北海道環境科学研究センター]
高橋 英紀 [北海道大学大学院地球環境科学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩低平地に残存するミズゴケ湿原である月ケ湖湿原及び上美唄湿原を対象に、水文気象観測及び植物調査により湿原の年間水収支を推定した。その結果、年間を通して流出損失が大きいこと、蒸発散量はササが優占する上美唄湿原の方が多いことが明らかとなった。また過去の水位変動を推定し融雪水の地下水涵養機能を評価した結果、現在は湿原植物の生育に寄与していないのに対し、過去は重要な役割を果たしていたという結果となった。

Keyword: ミズゴケ湿原, 水収支, 融雪水
GET PDF=04/0407-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2004

発表番号 7-33

A study on the growth environment and the conservation in Narutou-Togane insectivorous plant stock

TAKAIWA Shingo [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

成東結熕H虫植物群落の生育環境とその保全に関する研究

〇高岩 真吾 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]

これまでの調査で地下水位および水質と植生の関係を面的に示されたものがなく,今後の保全対策を講じる上での目標設定値のために調査,検討した。隣接する作田川の水を成東湿原への給水源としているが,栄養塩類濃度が高く直接利用するには問題があることと,南区の南東側に漏水している現状では多くの効果は期待できない。矢板などの遮水壁および水質浄化のための緩衝地を設けるなどの総合的な水環境整備が必要と思われる。

Keyword: 湿原, 地下水位, 食虫植物
GET PDF=04/0407-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2004

発表番号 7-34

The effect and conservation by farm land consolidation in the AKAIYACHI mire

ITO Kennji [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

赤井谷地湿原における圃場整備事業による影響と保全について

〇伊藤 健司 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]

赤井谷地湿原周辺で行われた圃場整備事業の一環として行なわれた保全工事の効果について述べた。保全工事の一つとして矢板施工があり、効果を検証するために、矢板内外の地下水位の計測を行った。計測結果から、矢板の施工よって地下水位の差が確認でき、矢板の効果が検証された。また、植生の現状把握から、保全工事の効果検証及び湿原回復の予想を行なった結果、湿生植物の割合が増加していることが確認できた。

Keyword: 圃場整備, 湿原, 地下水位
GET PDF=04/0407-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2004

発表番号 7-35

Change Characteristics of Soil Moisture in Clustery Field of Wild Iris

HOSHI Toru [United Graduate School of Agriculture,Iwate University]
FUJII Katsumi [Faculty of Agriculture,Iwate University]
KURASHIMA Eiichi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

ノハナショウブ群生地の土壌水分の変動特性について

〇星  透 [岩手大学大学院連合農学研究科]
藤井 克己 [岩手大学農学部]
倉島 栄一 [岩手大学農学部]

岩手県花巻市「ノハナショウブ群生地」における土壌水分動態を把握し、それらの気象・水文条件との関わりを検討するため、現地計測を行った。現地の深い土壌は、常に飽和に近い状態で保たれており、また浅い土壌の年変動は排水路と止水壁の位置に関係が見出され、降水量より池水位との間に高い相関が生じていることがわかった。

Keyword: ノハナショウブ群生地, 圃場整備事業, 土壌水分
GET PDF=04/0407-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2004

発表番号 7-36

A Study on Soil Environments Growing of Tokai Hill Land Elements

UENO Kaoru [Research Institute for Biological Functions, Chubu University ]
MINAMI Motoyasu [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TERAI Hisayoshi [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
KONO Yasuhiro [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]
TANIYAMA Tetsuro [College of Bioscience and Biotechnology, Chubu University]

東海丘陵要素植物の生育土壌環境に関する研究

〇上野 薫 [中部大学生物機能開発研究所]
南 基泰 [中部大学応用生物学部]
寺井 久慈 [中部大学応用生物学部]
河野 恭廣 [中部大学応用生物学部]
谷山 鉄郎 [中部大学応用生物学部]

東海丘陵要素とは,東海地方の丘陵や台地の低湿地およびその周辺に固有もしくは日本での分布の中心がある植物群を示す。この植物群落は,植生の遷移や丘陵地帯の開発に伴って急速に減少しているが,生態学的研究の場は少なく,土壌レベルでの基礎的なデータは不足している。本報では,これらの保全を目的とし,中部大学内に分布する東海丘陵要素の生育環境のひとつとして土壌の基礎的項目を測定しはじめたので,これを報告する。

Keyword: 低湿地保全, 東海丘陵要素, 土壌環境
GET PDF=04/0407-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2004

発表番号 7-37

Changes of the water balance in a nature-friendly channel renovation

HIROSE SHINICHI [College of Technology, Toyama Prefectural University]
OKADA SUSUMU [College of Technology, Toyama Prefectural University]

近自然工法における水収支の変化

広瀬 慎一 [富山県立大学短期大学部]
〇岡田 晋 [富山県立大学短期大学部]

富山県西部に位置する玄手川は、湧水の見られる農業用排水路であり、水生動植物が豊富である。江ザライ時の足場の安定化や水生動植物の保全のために水路底を近自然工法で施工したが、玄手川の水は下流域において農業用水として使用されているため施工後も湧水が安定していることが望ましい。そこで、路線水収支調査を行い、施工前、施工中、施工後の湧水の実態と、その結果を説明できる水収支モデルの試算結果を報告する。

Keyword: 近自然工法, 水収支, 透水係数
GET PDF=04/0407-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2004

発表番号 7-38

Shimane Prefecture Master Plan for Utilization of Biomas

Nishimura Toshiaki [Naigai Engineering Co.Ltd.]
Nagahara Tamio [Farm Village Repair Section Agriculture and Forestry Marine Department Shimane Prefecture]
Sugitani Hiroshi [Farm Village Repair Section Agriculture and Forestry Marine Department Shimane Prefecture]
DOI KAZUYUKI [Naigai Engineering Co.Ltd.]

島根県バイオマス総合利活用計画について

〇西村 俊昭 [内外エンジニアリング株式会社]
永原 民雄 [島根県農林水産部農村整備課]
杉谷 浩 [島根県農林水産部農村整備課]
土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]

「バイオマス・ニッポン総合戦略」が平成14年12月に閣議決定された。この総合戦略の実現は国家的な命題であり,各地域での取り組みが「柱」となる。このため,各地域の実情を的確に反映したバイオマス総合利活用計画の策定とこれに基づく取り組みの推進が求められている。本報では,先駆的なケースとしてこの利活用計画を平成15年度に策定した島根県の事例を紹介する。

Keyword: バイオマス, 地域資源循環, 環境保全
GET PDF=04/0407-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2004

発表番号 7-39

A study on the development of an analysis method of a life cycle inventory of biomass-resources recycling regional system and its application.

TAKIMOTO hirofumi []
SENGA yutaro []
NAKAJIMA masahiro []
HIDAKA masato []

バイオマス資源循環型地域システムのインベントリの調査手法の開発とその適用

〇瀧元 寛文 [株式会社 平成建設]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]
中島 正裕 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
日高 正人 [パシフィックコンサルタンツ株式会社]

バイオマス資源循環型社会の構築へ向けた取り組みは,農村地域における新たな地域振興活動の展開として期待されている。今後,こうした取り組みが有効な地域振興策として定着していくには,経済型側面からの評価と同様に,環境的側面からの評価が欠かせない。そこでインベントリ分析のための調査手法の開発とこの調査手法の2つの実践地域への適用を行い,物流(量)の実態,二酸化炭素の排出削減効果とその要因を明らかにした。

Keyword: インベントリ分析, 資源循環型社会,
GET PDF=04/0407-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2004

発表番号 7-40

Study on recycling based society enabling cascade utilization of biomass

SAGA Kiyotaka [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya]
KOEDA Nobuyoshi [Tochigi Prefecture Government]
HORI Zyunichi [Tochigi Prefecture Government]
FUKUMURA Kazunari [Faculty of Agriculture, Utsunomiya.]
Tomita Masahiko [Faculty of Agriculture, Utsunomiya.]

廃棄物系バイオマス利用の効果と潜在的可能性について −カスケード型バイオマス利用への循環地域システムの研究(1)−

〇佐賀 清崇 [宇都宮大学大学院農学研究科]
小枝 伸由 [宇都宮大学農学部(現栃木県庁)]
堀 順一 [宇都宮大学農学部(現栃木県庁)]
福村 一成 [宇都宮大学農学部]
冨田 正彦 [宇都宮大学農学部]

圏外からの食糧・飼料・肥料・エネルギーの資源インプットを最小限に留め、地域で生産されるバイオマスで地域の資源消費量を賄うことができて初めて持続・循環型社会が実現するとの認識のもと、「循環型地域社会の具体像は利用可能農地での最大生産バイオマスを食糧・飼料・肥料・エネルギーの順にカスケード利用することを基礎に導かれる」との仮説を立て、栃木県圏域を事例としてこれを実証した。

Keyword: カスケード利用, 廃棄物系バイオマス, 最大生産バイオマス
GET PDF=04/0407-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2004

発表番号 7-41

Survey of farmers attitude toward treatment of agricultural waste prastics -In case of vegetables division of Iwate-Chou-Noukyou-

Nitta Junnichi [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Fujisaki Hiroyuki [Faculty of Agriculture and Science, Hirosaki University]
Fujii Katsumi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

農業用廃プラスチックの処理に対する農家意識調査 −いわて中央農協野菜部会の意識調査より−

〇新田 淳一 [岩手大学大学院農学研究科]
藤崎 浩幸 [弘前大学農業生命科学部]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

2000年に廃棄物処理法が改正され、農業面において農家は農業用廃プラスチックを野焼きできなくなり適切な処理をしなければならなくなった。そのため、いわて中央農協の野菜部会に調査対象を絞り、農業用廃プラスチック処理についての農家意識をアンケート調査し、望ましい農業用廃プラスチック処理方法について検討した結果、農業用プラスチックを販売する際に処理料を含めた値段で販売し、回収時には処理料が不要な方法を考えた。

Keyword: 農業用廃プラスチック, 廃棄物処理法, いわて中央農協
GET PDF=04/0407-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2004

発表番号 7-42

Case Study by Diagnosis Model of Organic Resources Circulation

DOI KAZUYUKI [Naigai Engineering Co.Ltd.]
SAITOU KUNIHITO [Naigai Engineering Co.Ltd.]
YUYAMA YOSHITO [National Institute for Rural Engineering]
SHIMADA SHINJI [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

バイオマス資源循環利用診断モデルの事例地区への適用

〇土井 和之 [内外エンジニアリング株式会社]
斎藤 邦人 [内外エンジニアリング株式会社]
柚山 義人 [(独)農業工学研究所]
島田 眞司 [日本農業土木総合研究所]

バイオマス資源循環利用診断モデルは、地域におけるバイオマス資源の発生・移動の実態把握と新たな循環シナリオの評価を行うツールである。5事例地区に本モデルを適用した結果、デフォルト値の活用により入力データは数日の調査で収集できるが、精度向上のためにはアンケート調査や有機物の成分分析が必要であることがわかった。地区の特徴を念頭において結果を整理すると、循環を促進すべき対象が明らかになる。

Keyword: バイオマス, 地域診断, 物質フロー
GET PDF=04/0407-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2004

発表番号 7-43

Application of the Bio-mass Resource Cycle Diagnostic Model For Estimating Nitrogen Cycle in Yamato River Basin

Ieshima Akiyoshi [Graduate School of Agriculture, Kinki University]
Hatcho Nobumasa [School of Agriculture, Kinki University]
Matsuno Yutaka [School of Agriculture, Kinki University]
Ochi Shiro [School of Agriculture, Kinki University]

バイオマス資源循環利用診断モデルを用いた大和川流域の窒素循環の推定

〇家島 章旨 [近畿大学大学院農学研究科]
八丁 信正 [近畿大学農学部]
松野 裕 [近畿大学農学部]
越智 士郎 [近畿大学農学部]

奈良市の大和川流域において、農業工学研究所および日本農業土木総合研究所で開発された「バイオマス資源循環利用診断モデル」を用いて河川流域での物質循環の推定を試みた。結果としてモデルによる窒素流出の推定値と観測値は大きな開きがあったものの、月別変動パターンは同じような傾向を示した。こうしたモデルの活用により、特に農地における肥料の投入量の削減による窒素成分の吸収や農地の水質浄化機能を定量的に把握することが可能となり、流域における環境保全対策、大和川の水質改善のための有効性を診断する手段の確立が可能となる。

Keyword: 物質循環, 窒素フロー, 流域管理
GET PDF=04/0407-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2004

発表番号 8- 1

Analysis of Water Hammer Pressure observed at The Tokachi-Oki Earthquake 2003

Ueya Kensuke [Alpha Technical Consultant Co.,Ltd]
Tokui Jyun [Alpha Technical Consultant Co.,Ltd]
Abe Masahiro [Alpha Technical Consultant Co.,Ltd]
Hasegawa Kazuhiko [Independent Administrative institution,Civil engineering research institute of Hokkaido]
Tagashira Hidekazu [Independent Administrative institution,Civil engineering research institute of Hokkaido]
Hideshima Yoshiaki [Independent Administrative institution,Civil engineering research institute of Hokkaido]

「'03十勝沖地震」に伴う管内発生水撃圧の分析

〇植屋 賢祐 [株式会社アルファ技研]
徳井 順 [株式会社アルファ技研]
阿部 匡弘 [株式会社アルファ技研]
長谷川 和彦 [独立行政法人北海道開発土木研究所]
田頭 秀和 [独立行政法人北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [独立行政法人北海道開発土木研究所]

パイプラインの通水試験中に「’03十勝沖地震」に伴う水撃圧を観測した。観測系は水理条件により,〇賃舷絨気鯤飮したまま密閉状態にあった系,管内に自由水面があった系の2ケースに分類される。施設周辺の地震動の特徴および観測記録や当時の施設状況を基に,地震による発生水撃圧の規模および発生過程を,バルブ操作による発生水撃圧との関係から水理条件別に分析し,この結果を基に施設管理上の課題について考察した。

Keyword: 地震動, 水撃圧, 施設管理
GET PDF=04/0408-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2004

発表番号 8- 2

Countermeasure of Water hammer after Pump Power Failure Using Series Swing Check Valves

Inagaki Hitone [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Fujisawa Yutaka [Crown Enginerring Co., Ltd.]
Saito Masaki [Crown Enginerring Co., Ltd.]

直列配置したスイング式逆止弁によるポンプ急停止時の水撃圧抑制対策について

〇稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
藤澤 豊 [クラウンエンジニアリング(株)]
斎藤 正樹 [クラウンエンジニアリング(株)]

ポンプ送水系パイプラインにおいて,ポンプ動力喪失時に発生する水撃圧を抑制するために,スイング式逆止弁の改良型である水撃圧防止弁を負圧発生地点の下流側に3台直列に設置する方法を検討した.ポンプ動力を喪失した場合の水柱の分離と再結合に伴う水撃圧の発生に対する水撃圧防止弁による抑制効果について現地計測と数値計算を行い,水撃圧防止弁を設置する方法の有効性を確認した. 

Keyword: パイプライン, ポンプ動力喪失, スイング式逆止弁
GET PDF=04/0408-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2004

発表番号 8- 3

The development of multi-standard selection support system for popeline route by the arfificial neural network

TANAKA Yosikazu [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]

ニューラルネットワークによるパイプライン路線多基準選定支援システムの開発

〇田中 良和 [(独)農業工学研究所]
向井 章恵 [(独)農業工学研究所]
樽屋 啓之 [(独)農業工学研究所]

近年、性能照査型設計への対応が求められている。機能を整理し、定量化することにより、機能の最適化と過程の明瞭化が必要である。本研究では、計画要因間の選好度をニューラルネットワークによって決定し、AHPの数式処理を用いて最適な路線を選定支援するシステムを開発した。

Keyword: ニューラルネットワーク, AHP, 農業用パイプライン
GET PDF=04/0408-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2004

発表番号 8- 4

Investigation of Leakage Accident in Pipeline Irrigation System

KANEHIRA Shusuke [Kanto Regional Agricultural Administration Office]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yosikazu [National Institute for Rural Engineering]
MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]

農業用パイプライン漏水事故の実態分析

金平 修祐 [農林水産省 関東農政局]
〇樽屋 啓之 [(独)農業工学研究所]
田中 良和 [(独)農業工学研究所]
向井 章恵 [(独)農業工学研究所]

S地区のパイプラインシステム事故を対象として漏水事故実態分析を行った。平成2〜14年の間に33件の漏水事故が発生し、特に標高の高低差と水位変動が大きいT幹線に事故が集中しているなどの特徴が明らかになった。バルブ開閉時間やサージタンクの配置を種々変化させて実施する水撃圧、サージングの水理シミュレーション手法は、本パイプラインシステムの事故原因の推定や対策の策定手法として有効であることを確かめた。

Keyword: 農業用パイプライン, 漏水事故, 水撃圧
GET PDF=04/0408-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2004

発表番号 8- 5

Analyses on Dynamic Pressure of Hydraulic Nappe (1) -Specific Aspects of Dynamic Pressure-

Mitsunari Akira [Graduate School of Kyushu-Kyouritsu University]
Manda Nobuo [Graduate School of Kyushu-Kyouritsu University]
Kuroda Masaharu [Faculty of engineering, Kyushu-Kyouritsu University]
Takeuchi Shinichi [Faculty of engineering, Kyushu-Kyouritsu University]
Yuge Kozue [Faculty of engineering, Kyushu-Kyouritsu University]

越流堰ナップの水理特性と衝撃圧の解析(その1) −衝撃圧の特徴的な挙動−

〇光成 明 [九州共立大学大学院]
万田 伸生 [九州共立大学大学院]
黒田 正治 [九州共立大学工学部]
竹内 真一 [九州共立大学工学部]
弓削 こずえ [九州共立大学工学部]

越流堰ナップの水理学的な挙動は、突入部におけるウォーター・クッションの形態によって3つのケースに大別され、ケース1(ナップ先端が露出射流を伴う流れ)とケース3(ナップの先端が貯留水塊に潜り込む流れ)は解析可能である。これに対し、ケース2(遷移領域の流れ)は解析的な取扱い方法が確立されておらず、その現象を把握するために、スケールの異なる2つの越流堰模型水路を用いて実験と解析を試みた。

Keyword: ナップ, 水理特性, 衝撃圧
GET PDF=04/0408-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2004

発表番号 8- 6

Analyses on Dynamic Pressure of Hydraulic Nappe (2) -Quantitative Analyses of Nappe in Transient Zone-

Manda Nobuo [Graduate School of Kyushu-Kyouritsu University]
Mitsunari Akira [Graduate School of Kyushu-Kyouritsu University]
Kuroda Masaharu [Faculty of engineering, Kyushu-Kyouritsu University]
Takeuchi Shinichi [Faculty of engineering, Kyushu-Kyouritsu University]
Yuge Kozue [Faculty of engineering, Kyushu-Kyouritsu University]

越流堰ナップの水理特性と衝撃圧の解析(その2) −遷移領域ナップの定量解析−

〇万田 伸生 [九州共立大学大学院]
光成 明 [九州共立大学大学院]
黒田 正治 [九州共立大学工学部]
竹内 真一 [九州共立大学工学部]
弓削 こずえ [九州共立大学工学部]

越流堰ナップの挙動は、ウォーター・クッションの形態によって、ケース1、ケース2、およびケース3の3つに分類されるが、遷移領域ナップ(ケース2)の定量解析手法は、未だ確立されていない。この遷移領域ナップについて、スケールの異なる2つの越流堰模型水路を用いてフルード数を変えながら実験を行なった。この実験から得られた知見に基づき、衝撃圧とフルード数を用いて定量解析を試みた。

Keyword: 遷移領域ナップ, フルード数, 相似律
GET PDF=04/0408-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2004

発表番号 8- 7

Effect on Hydraulic Performance of a Labyrinth Weir by Backwater

Tsunesumi Naoto [Hokuriku National Agricultural Experiment Starion]

下流水位によるラビリンス堰の流況変化

〇常住 直人 [農研機構北陸研究センター]

 ラビリンス堰の放流特性に対する下流水位の影響を検討した。その結果、_捨堰上げ無しでは、ラビリンス堰下流で水面形の凹凸が生じる、凹凸区間長は、1サイクル幅に応じ大きくなる、2捨堰上げ有りでは堰上げ増大に応じ給気状態から非給気状態に越流流況が移行し、給気状態では堰上げに応じ流量係数が漸減、非給気状態移行時に増加、移行後に低減、下流水位が堰天端高を越えると急減となる、等が明らかとなった。

Keyword: 管・開水路流れ, ,
GET PDF=04/0408- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2004

発表番号 8- 8

Experimental Study on the Hydraulic Dimensions of Collector Channel for the Bar Screen Type Torrent Intake

Kojima Michihiko [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Matsushima Yoshiaki [Hokkaido Regional Development Bureau]
Murata Hiroko [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office]
Akiyoshi Yasuhiro [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]

バースクリーン型渓流取水工の集水路諸元に関する実験的研究

小島 信彦 [明治大学農学部]
〇松島 義明 [北海道開発局]
村田 弘子  [中国四国農政局]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]

バースクリーンの集水路断面の決定には、農水省の設計基準に記されているように、等流水深に速度水頭を加える方法が用いられている。本研究は、集水路長が長い場合には、設計基準による方法には適用の限界があることを明らかにし、さらに集水路勾配が小さい場合には、運動量方程式を使用したダムの側水路型余水吐の方法が有効であることを示したものである。

Keyword: 渓流取水工, 集水路, 側水路型余水吐
GET PDF=04/0408-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2004

発表番号 8- 9

Studies on Stream control in right-angle of steep slope in Open channel

Akiyoshi Yasuhiro [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Sato Kazuaki [Graduate School of Agriculture, Miyazaki University]
Yamamura Yoshihiro [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
INAGAKI Hitone [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
NAKAZONO Takefumi [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]

急勾配開水路での直角流水制御に関する研究

秋吉 康弘 [宮崎大学 農学部]
〇佐藤 和亮 [宮崎大学大学院 農学研究科]
山村 善洋 [宮崎大学 農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学 農学部]
中園 健文 [宮崎大学 農学部]

我が国の地形は,複雑な構造が多く急峻であり,地形に沿って水路を施工すると急傾斜地や屈曲する部分が多くなる.この屈曲する水路を開水路構造とするため,現在,65°まで研究,現地適用もされているらせん流水路について,90°に屈曲した場合のらせん流水路の開発を試みた.研究内容としては,急峻な地形に水路を施工する場合を想定し,縮尺1/20で水理実験模型を作製し,流水実験,解析を行った.

Keyword: らせん流, 急勾配, 開水路
GET PDF=04/0408-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2004

発表番号 8-10

Tentative Performance Criteria (Hydraulic and Water utility) in Irrigation Canal Systems

NAKA Tatsuo [National Institute for Rural Engineering]
DAIKOKU Osamu [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]
SHINDO Soji [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries]

用水路システムにおける性能(水理・水利学的)項目試案

〇中 達雄 [(独)農業工学研究所]
大黒 理 [農林水産省]
進藤 惣治 [農林水産省]

水利施設の維持更新においては、従来以上に、その機能・性能に着目した性能設計の導入が必要である。このためには、水利機能・性能の規定化を技術者間での合議により進める必要がある。本発表では、農業工学研究所が提案している用水路システムの性能項目試案について、コンサルタント会社に所属する設計技術者に対して、アンケート調査を行った結果の一部を報告するものである。

Keyword: 性能設計, システム設計, 用水路系
GET PDF=04/0408-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2004

発表番号 8-11

Study of the flow which has the submerged vegetation with the various density

AZECHI Issaku [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]
SHIMADA Masashi [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Dept. of Agricul. & Life Sci., Univ. of Tokyo]

様々な密生度を持つ水没した植生群を有する流れに関する研究

〇安瀬地 一作 [東京大学大学院]
島田 正志 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

近年、植生を有する開水路の流れの研究は活発に行われておりその抵抗や乱流構造なども明らかになりつつある。しかし、このような研究のほとんどが植生が一様に配置されている場合を対象としており、現実的とは言いがたい。そこで、実際の水路へ適用できるモデルの開発を目指ざし、まずは様々な密生度を有する植生を有する開水路流れを対象とし、実験及び解析によりその抵抗特性を検討する。

Keyword: 植生を有する流れ, ,
GET PDF=04/0408-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2004

発表番号 8-12

Study on Sedimentation of Suspended load in Open Channel with Vegetation groups

NAKAYA Tetsuo [National institute for rural engineering]
TANJI Hajime [National institute for rural engineering]
KIRI Hirohide [National institute for rural engineering]

透過水制として植生群を用いた場合の浮遊砂堆積効果に関する研究

〇中矢 哲郎 [(独)農業工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
桐  博英 [(独)農業工学研究所]

植生群を透過水制として用いた場合の浮遊砂堆積効果を水理模型実験と数値計算により検討したところ,植生群幅/植生群長が1.7付近に運動量輸送の大きさのピークを有しており,この原因は水平渦の存在によることを明らかにした.浮遊砂堆積の実験では植生群先端部では侵食域が生じ,植生群間では死水域が形成され植生群内より堆積量が増大すること,水平渦により浮遊砂堆積効果が促進されることを明かにした.

Keyword: 植生水理, 透過水制群, 浮遊砂堆積
GET PDF=04/0408-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2004

発表番号 8-13

Flow analysis of pool and weir type fishway using VOF method in generalized curvilinear coordinates

NAMIHIRA Atsushi [National Institute for Rural Engineering]
TAKAKI Kyoji [National Institute for Rural Engineering]
KOBAYASHI Hiroyasu [National Institute for Rural Engineering]

一般曲線座標系におけるVOF法を用いた階段式魚道内の流況解析

〇浪平 篤 [農業工学研究所]
木 強治 [農業工学研究所]
小林 宏康 [農業工学研究所]

近年,魚道の必要性が生態系全般の問題として見直されている.魚類は魚道内の微妙な流況に対応して遊泳するため,設計段階で魚道内の流況を正確に把握するとともに,流況と遊泳行動の関係について十分に検討する必要がある.本研究では,その第一段階として,一般曲線座標系におけるVOF法を用いた階段式魚道内の流況解析を行い,魚道構造の違いが流況に与える影響を明らかにした.

Keyword: 階段式魚道, 一般曲線座標系, VOF法
GET PDF=04/0408-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2004

発表番号 8-14

Comparative Study of Flows in Four Types of Stones Embedded Slope Type Fishways

Fujihara Masayuki [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Chhatkuli Subas [Graduate School of Agricultural Science, Ehime University]

Comparative Study of Flows in Four Types of Stones Embedded Slope Type Fishways

藤原 正幸 [愛媛大学農学部]
〇Chhatkuli Subas [愛媛大学大学院農学研究科]

4種類の形状(円,正方形,正三角形:底辺を上流に向けたパターンと頂点を上流に向けたパターン)をもつ粗石をそれぞれ配置した斜路式魚道の流れについて,浅水流方程式を基礎式とする有限体積モデルを用いて数値的に検討した.すべての粗石の面積は同じに設定した.水路長さは25m,勾配は20分の1で,水路横断方向に3個にならべた粗石を流れ方向に1m間隔で配置した.流況は粗石形状と粗石間隔に大きく影響される.

Keyword: Numerical simulation, Quadtree grid, Roe’s Riemann solver
GET PDF=04/0408-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2004

発表番号 8-15

On Scouring at Downstream Part of Tanada Type Fishway

Maekawa Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Okubo Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Oishi Koji [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

棚田式魚道工における下流部の洗掘について

〇前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
大石 幸司 [山形大学農学部]

床固め工には、魚類等が遡上・降下できるように棚田式魚道工を設置する場合がある。ここでは、主に下流部の洗掘についての水理基礎実験結果を示した。模型本体は、最上白川における棚田式魚道工を参考に、フルード相似則でひずみ模型とした。実験装置の1つは、水平方向縮尺1/54、鉛直方向縮尺1/27で水路全幅製作である。魚道工の下流側に実験砂を敷き並べ、平面の洗掘形状と最大洗掘深等を調べ、検討を加えた。

Keyword: 棚田式魚道, 洗掘, 流量係数
GET PDF=04/0408-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2004

発表番号 8-16

Evaluation and plan for the conservation of habitats in open channel

MUKAI Akie [National Institute for Rural Engineering]
TARUYA Hiroyuki [National Institute for Rural Engineering]
TANAKA Yoshikazu [National Institute for Rural Engineering]

開水路における生物保全のための評価・計画手法

〇向井 章恵 [独立行政法人農業工学研究所]
樽屋 啓之 [独立行政法人農業工学研究所]
田中 良和 [独立行政法人農業工学研究所]

生物保全のための開水路の設計においては,対象とする生態系項目を明確にする必要があるが,一般化が困難である.そこで,開水路を生態系制御の空間スケールの大きさで仕分け,評価用の解析項目を明示した設計メニューを設定した.メニューに適用される水路工法について,生物生息場の流れを再現する模型実験,数値解析を行った.また,性能設計の考え方に基づき,設計メニューを活用した水路設計手法について整理を行った.

Keyword: 開水路, 生物保全, 評価・設計手法
GET PDF=04/0408-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2004

発表番号 8-17

Improvement in Precision of Fuzzy Preference Intensity Model for Japanese Medaka

FUKUDA SHINJI [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
HIRAMATSU KAZUAKI [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
SHIKASHO SHIOMI [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

メダカのファジィ選好強度モデルの予測精度向上に関する一考察

〇福田 信二 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院農学研究院]

著者らはメダカの応答行動の曖昧さを積極的に捉え,室内実験データをもとにファジィ推論で選好特性を定式化したが,環境応答の微妙な変化のため,実水域ではメダカの空間分布の再現性が低下した.本報告では,室内実験で得られたファジィ選好強度式を,フィールド調査での限られたデータで改良する方法について検討した.その結果,ファジィ選好強度モデルの後件部を微調整することでモデルの予測精度が向上することが示された.

Keyword: ファジィ推論, ファジィ選好強度モデル, メダカ
GET PDF=04/0408-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2004

発表番号 8-18

The Field Measurement of Salinity Intrusion and Intrusion Characteristic at the Tama River

Kubo Naritaka [The Faculty of Agriculture、TUAT]
Hirano Akiko []
Kwon Sungill [United Graduate School of Agricultural Science、TUAT]
Hoang Ngan Giang [Graduate School of Agriculture、TUAT]
Osato Koji [The Faculty of Agriculture、TUAT]

多摩川河口における塩水遡上の現地観測と遡上特性

〇久保 成隆 [東京農学大学農学部]
平野 亜希子 []
權 ソンイル [東京農工大学大学院連合農学研究科]
Hoang Ngan Giang [東京農工大学大学院農学研究科]
大里 耕司 [東京農学大学農学部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 塩水遡上, 多摩川河口, ADCP,TPM
GET PDF=04/0408-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2004

発表番号 8-19

The Field Measurement of Salinity Instusion at the Tieu River(Mekon River)

Kwon Sungill [United Graduate School of Agricultural Science、TUAT]
Kubo Naritaka [The Faculty of Agriculture、TUAT]
Hoang Ngan Giang [Graduate School of Agriculture、TUAT]
Kiri Hirohide [Department of Hydraulic Engineering、NIRE]

Tieu川(メコン河)での塩水浸入の現地測定

〇權 ソンイル [東京農工大学大学院連合農学研究科]
久保 成隆 [東京農学大学農学部]
Hoang Ngan Giang [東京農工大学大学院農学研究科]
桐 博英 [農業工学研究所水工部]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 塩水遡上, メコン河, ADCP,TPM
GET PDF=04/0408-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2004

発表番号 8-20

The difference of the measured value by the models of net radiometer

YOSHIZAKI Fumihito [The Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University]
MIURA Takeshi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]
KURODA Norihiro [The Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University]
MOROIZUMI Toshitugu [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]

放射収支計の機種の違いによる測定値の差異

〇吉崎 文人 [岡山大学大学院自然科学研究科]
三浦 健志 [岡山大学環境理工学部]
黒田 訓宏 [岡山大学大学院自然科学研究科]
諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]

水田と普通畑(冬瓜畑)での放射の測定結果から,日本で最も多く使用されている英弘精機製CN−11型(現MF−11型)と REBS社製Q*7型と比較した。そして,機種と計器差の違いを詳細に調べるために,Kipp&Zonen社製CNR1型を加えて同時観測を行った。結果としてQ*7型,CNR1型はほぼ同じ値を示し,CN−11型がそれらより6〜8%大きいという結論が得られた。

Keyword: 純放射, 放射収支計, 蒸発散
GET PDF=04/0408-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2004

発表番号 8-21

Characteristics of semi-derivatives of air temperature variation and its application to “one-point Bowen ratio method

Kiyosawa Hideki [Faculty of Bioresources, Mie Universiy]
Noda Masamichi [Graduate School of Bioresources, Mie University]

気温時間変化の半階微分特性と一点ボーエン比法への応用

清沢 秀樹 [三重大学生物資源学部]
 ○野田 昌道 [三重大学生物資源学研究科]

気温の半階時間微分は高さ方向の温度勾配に比例するが、比例定数から得られる乱流拡散率は他の方法による値の数分の一程度にしかならなかった。この原因は、乱流拡散率が高さとともに増大するためと考えられる。現在のところ、温度のみの測定によって顕熱フラックスを推定するのは困難であるが、比湿変化の半階微分も求めることによって、一点のみの気温、湿度測定によるボーエン比が求められ、それらは、従来の二点法の値に符合した。

Keyword: 顕熱フラックス, 気温変化, ボーエン比法
GET PDF=04/0408-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2004

発表番号 8-22

Artificial Neural Networks (ANNs) Approach for Stomatal Resistance Model

Satyanto K. Saptomo [Graduate School of Agriculture. Kyushu University]
Nakano Yoshisuke [Faculty of Agriculture. Kyushu University]
Haraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture. Kyushu University]
Yuge Kozue [Faculty of Engineering. Kyushu-Kyoritsu University]

ニューラルネットワークを用いた蒸散抵抗の推定モデルの構成

〇サプトモ サティヤント [九州大学大学院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]
弓削 こずえ [九州共立大学工学部]

本研究の目的は,作物群落における熱収支を推定するため,蒸散抵抗を精度よく求めることである.ニューラルネットワークによって蒸散抵抗を推定し,これを層モデルに適用して群落における熱収支項を計算するモデルを構成した.また,蒸散抵抗の経験式と層モデルによって群落の熱収支を推定した.これらを比較した結果,本研究で提案した手法は,蒸散抵抗の経験式に適用するデータがない場合に有効であることが明らかになった.

Keyword: resistance model, evapotraspiration, artificial neural network
GET PDF=04/0408-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2004

発表番号 8-23

Comparison of evapotranspiration from paddies by water balance and eddy correlation heat balance methods

Matsuda Shuh [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]

水収支法と渦相関熱収支法による水田蒸発散量の比較

〇松田 周 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]
久保田 富次郎 [(独)農業工学研究所]

水田ライシメータにおいて、水収支法と渦相関熱収支法による蒸発散量の測定を行った。その結果、水収支法による蒸発散量のピークは6月上旬と8月下旬にあるのに対し、渦相関熱収支法では6月下旬と8月上旬にあり、一致しているとは言えない結果であった。この差は熱収支観測の精度向上で小さくなると思われる。また、2003年は前年に比べて蒸発散量が約6割であることが分かった。

Keyword: 水田ライシメータ, 水収支法, 渦相関熱収支法
GET PDF=04/0408-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2004

発表番号 8-24

Senisitivity analysis of the Meteorological elements to the Penman potential Evapotranspiratin

MIURA Takeshi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]
MOROIZUMI Toshitugu [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]

ペンマン蒸発散位に対する気象要素の感度解析

〇三浦 健志 [岡山大学環境理工学部]
諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]

ペンマン蒸発散位に及ぼす各気象要素の影響を調べるために,各農政局,北海道開発局および沖縄総合事務所のある9都市の気象台での平均値をもとに感度解析を行った。気温,相対湿度,風速,日照時間および緯度の単位量を変化させたときの蒸発散位の減少量,次の蒸発散位を10%減少させる各気象要素の減少量を求めた。その結果,気温が蒸発散位に及ぼす影響が大きいこと,相対湿度の影響は小さいことが明らかになった。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 畑地灌漑, 計画手法
GET PDF=04/0408-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2004

発表番号 8-25

Comparison of CO2 Fluxes from a Paddy Field Estimated by the Energy Balance Flux Ratio Method and the Chamber Method

Odani Hiromichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Tamura Hiroyuki [Graduate School of Environmental Study, Nogoya University]

熱収支フラックス比法とチャンバー法による水田からのCO2フラックスの比較

〇小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
田村 浩之 [名古屋大学大学院環境学研究科]

 熱収支フラックス比法とチャンバー法による水稲植被からのCO2フラックスの測定値を比較し考察した。熱収支フラックス比法による測定値は、チャンバー法によるものより2倍程度大きな値が得られたが、従来の測定結果との比較から過大ではないことを示した。また、公表されている高度別光合成速度と高度別葉面積密度のデータを用いて考察し、主として両方法が対象とする葉面積の違いによって2倍程度の差異がでることを示した。

Keyword: 熱収支フラックス比法, CO2フラックス,
GET PDF=04/0408-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2004

発表番号 8-26

Long-term Change in Precipitation Characteristics on the Coastal Region Of the Japan Sea, Niigata

Zhang Yu [Graduate School of Science and Technology]
Masuda Hideyuki [Faculty of Civil Engineering]
Sugiyama Hironobu [Graduate School of Science and Technology]
A.C.Whitaker [Graduate School of Science and Technology]

新潟県日本海沿岸部における降水量特性の経年変化

〇張 玉 [新潟大学大学院自然科学研究科]
桝田 英幸 [新潟大学工学部]
杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]
アンドリュ ウイタカ [新潟大学大学院自然科学研究科]

新潟県の日本海沿岸部に位置する新潟、村上および高田の各地本気象台での長期間の観測日降水量データを統計的に解析分析することにより、降水量特性の経年変化を検討した。その結果、各地点における解析対象期間の年降雨量は3〜12%程の増加率を示しているが,年降雪量は32〜44%程の減少率を示すこと、さらに日降雨量の長期の変動の増減状況には地域性が見られるが日降雪量の経年変化は平均的に減少傾向にあること等を明らかにした。

Keyword: 降水量特性, Gumbel分布, 経年変化
GET PDF=04/0408-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2004

発表番号 8-27

Hydrological Evaluation of Green Dams

Tanakamaru Haruya [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]

緑のダムの水文学的評価について

〇田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]

森林の持つ洪水緩和機能や渇水緩和機能のことを「緑のダム」の機能と呼ぶ。本研究では、農地造成の影響評価に関する研究成果と関連文献を検討材料として、緑のダム機能の水文学的評価を試みた。その結果、水資源賦存量の面から見れば蒸発散量の多い森林はマイナスの効果を持つこと、高い浸入能を持つ森林土壌が洪水緩和機能を発揮すること、森林は渇水時の流出量を減少させる効果と増加させる効果を併せ持つことが指摘された。

Keyword: 流出特性, 洪水流出, 長期流出
GET PDF=04/0408-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2004

発表番号 8-28

Experimental study on effects of forest management on hydrologic cycle in a watershed()

Ohtake Natsuko [ The United Graduate School of Agricultual Sciences,Ehime University]
Takase Kiji [Faculty of Agriculture , Ehime University ]
Ebisu Nobuhiro [Faculty of Agriculture , Ehime University ]

森林整備が流域水循環に与える影響に関する実証的研究(1)−林内雨量特性について−

〇大竹 奈津子 [愛媛大学大学院農学研究科]
高瀬 恵次 [愛媛大学農学部]
戎 信宏 [愛媛大学農学部]

本報告では,森林整備が流域水循環に与える影響を評価するための第1報として、林内雨量特性についての検討を行った.立木密度,うっ閉率が異なる試験区を2ヶ所設け,林内雨量の観測を開始した結果,それぞれの試験区で林内雨量の総量及び時間分布が異なる傾向を示した.これは,うっ閉率等の樹冠構造の違いによると考えられる.また,うっ閉率を導入した樹冠遮断モデルにより樹冠貯留量及び滴下率を予測することができた.

Keyword: 林内雨量, うっ閉率, 樹冠遮断モデル
GET PDF=04/0408-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2004

発表番号 8-29

Hydrological cycle in a small mountaneous basin - Seasonal variations in discharge and evapotranspiration -

MORI Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
SHIKASHO Shiomi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
HIRAMATSU Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

山地小流域における水循環に関する研究 −流出量と蒸発散量の季節変化−

〇森 牧人 [九州大学農学部]
四ヶ所 四男美 [九州大学農学部]
平松 和昭 [九州大学農学部]

北部九州の山地小流域における水循環過程を明らかにするために、2002年1月から10月にかけての流域内の流出量と蒸発散量の季節変化について予察的に調べた。両者は季節的に明瞭な変化を示し、期間の前半と後半ではそれらの差に系統的な違いが認められた。また、タンクモデルにより推定された蒸発散量の変動パターンは短期水収支法に基づく結果を定性的に説明した。さらに、流出量の計算値は実測結果とおおむねよく一致した。

Keyword: 水収支, 長期流出, 蒸発・蒸発散
GET PDF=04/0408-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2004

発表番号 8-30

Impact of Winter Climate Variability on Hydrological Cycle in a Forested Mountain Basin

Whitaker Andrew [Graduate School of Science & Technology, Niigata Univ.]
Kanemaru Yuichiro [Faculty of Agriculture, Niigata Univ.]
Zhang yu [Graduate School of Science & Technology, Niigata Univ.]
Sugiyama Hironobu [Graduate School of Science & Technology, Niigata Univ.]

寒候期の気候変化が森林山地域における水循環特性に与える影響

アンドリュ ウイタカ [新潟大学大学院自然科学研究科]
金丸 裕一郎 [新潟大学農学部]
張 玉 [新潟大学大学院自然科学研究科]
〇杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]

森林山地域に設定した試験流域における観測水文諸量と近傍に位置するダム流域の資料を用いて、寒候期における気温や積雪環境の変化が流域の水循環に与える影響を評価した。その結果、雪の降り方に経年変化が見られること、当該試験流域での気温低減率としては0.5℃/100mが妥当であること、寒候期における流域貯留量の波形やピーク生起の早期化は気温変化に起因すること等が明らかになった。

Keyword: 気候変化, 水循環, 貯留量
GET PDF=04/0408-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2004

発表番号 8-31

Study on runoff process of rainfall from paddy field on a slope in Kumamoto

Kobayasi Go [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Univ. of Tsukuba]
Miyamoto Kuniaki [Inst. Agricultural and Forest Eng., Univ. of Tsukuba]
Haraguti Noburo [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Siono Takahiro [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Miyamoto Teruhito [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

熊本県の棚田における降雨の流出過程に関する研究

〇小林 剛 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学農林工学系]
原口 暢朗 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
宮本 輝仁  [九州沖縄農業研究センター]

棚田における降雨流出の観測を熊本県上益城郡矢部町の城原地区で行った。対象棚田の水収支を把握するために棚田の上下流端それぞれに水位計を設置した。また、上流に雨量計を設置した。観測期間中に日雨量が100mm/dayを越えた日が3日あった。6月23日(田が湛水),7月20日(田が非湛水),8月7日(田が非湛水)の3日である。この3つの降雨イベントに着目して、棚田の降雨流出過程を整理したので報告する。

Keyword: 流出特性, 洪水流出, 棚田
GET PDF=04/0408-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2004

発表番号 8-32

Runoff Characteristic of rainfall from paddies in Hilly Rural Area

Yoshimura Akiko [National Agricultural Research Center for Western Region]
Kawamoto Osamu [National Agricultural Research Center for Western Region]
Shimazaki Masahiko [National Agricultural Research Center for Western Region]

傾斜地水田の洪水流出特性

〇吉村 亜希子 [近畿中国四国農業研究センター]
川本 治 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

傾斜地水田の洪水流出特性を把握するために、棚田ライシメータにおける地表流出および地下流出の観測結果に基づき検討を行った。その結果、灌漑期と非灌漑期のピーク流出特性の差はあまり無いこと、非灌漑期に地下水流出が大きいことが分かった。これは灌漑期に地下水位が上昇し、遅い地下流出があること、またこの地下浸透にはライシメータ内の畦畔の占める割合が大きいことが関係することを指摘した。

Keyword: 流出特性, 中山間地域, 洪水流出
GET PDF=04/0408-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2004

発表番号 8-33

Relation between Rainfall and Yields of Rain-fed Paddies in Humid Areas

Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]

湿潤地域の天水田における収量と降水量の関係

〇清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
ファム タイン ハイ [農業工学研究所]

カンボディアを対象にコメの単位収量とその影響要因の関係を,特に降水量について分析した。その結果,灌漑農地面積率,高収量品種,土壌の肥沃度は県ごとに差があり,それらはそれぞれ単位収量に影響すること,天水田の単位収量と降水量の間には明瞭な関係がないことが示された。一方で,天水田にも小ため池などの補助水源を利用する天水田が現地調査により確認され,こうした水利用を考慮する必要があることが明らかとなった。

Keyword: 天水田, 収量, 降水量
GET PDF=04/0408-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2004

発表番号 8-34

Hydrologic Model Analysis on Locations of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand ()

SUZUKI Kenji [Japan Society for the Promotion of Science]
YAMAMOTO Yukiyo [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Somsak SUKCHAN [Land Development Department, Thailand]

東北タイにおける天水農業の立地に関する水文モデル解析(掘

〇鈴木 研二 [日本学術振興会]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]
ソムサック スクチャン [タイ土地開発局]

熱帯モンスーンアジア内陸域における代表的な天水農業地帯である東北タイを研究対象地域とし、モデル解析を通じて水資源の効率的利用を検討する。コンケン市近郊の約1.5km2の小流域をモデル化対象流域として選定し、雨量データから湛水深・土壌水分等を日単位で計算する分布型の水文モデルを構築した。30地点の土壌水分の測定値を用いてモデルのキャリブレーションを行い、概ね妥当な結果を得た。

Keyword: 天水田稲作, 土壌水分, 水資源の有効利用
GET PDF=04/0408-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2004

発表番号 8-35

Accuracy of Forecasted Rainfall Opened on the Internet and Its Application to Flood Forecasting

Chikamori Hidetaka [Fac. Env. Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Nagai Akihiro [Fac. Env. Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Toshiyuki Hashimoto [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office, The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]

インターネット公開された降雨予測の精度とその洪水流出予測への応用

〇近森 秀高 [岡山大学環境理工学部]
永井 明博 [岡山大学環境理工学部]
橋本 敏行 [農林水産省中国四国農政局]

岡山県黒木ダム流域を対象に,インターネット公開されたYahoo!の降雨予測の精度と,これを用いて実時間的に予測した流量の精度を吟味した。その結果,降雨発生の予測精度は80%と高いが,雨量の予測精度は高くないことが分かった。また,Yahoo!予測雨量に基づいて流量の実時間予測を行うと,1時間先の予測流量の精度は,観測降雨を用いた場合と同程度であったが,2,3時間先の流量の予測精度は高くなかった。

Keyword: 降雨予測, 洪水予測,
GET PDF=04/0408-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2004

発表番号 8-36

Comparison of channel routing models

IKEBE Kouichiro [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
NAGAI Akihiro [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
CHIKAMORI Hidetaka [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

長短期流出のための河道流追跡計算法の比較

〇池部 亘一郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]
永井 明博 [岡山大学環境理工学部]
近森 秀高 [岡山大学環境理工学部]

長短期流出や長期流出を分布形式で解析する場合の河道流の取扱いについては不明な点が多い。本報告では,河床勾配1/100〜1/5000での不定流シミュレーションによる差分解を真値とみなし,種々の洪水追跡法の精度,適用範囲等を検討した。その結果,kinematic wave法,diffusion waveの応答関数を利用する方法,Muskingum−Cunge法,貯留関数法,遅れ時間法の5種類の洪水追跡法のうち,貯留関数法が最良の結果を与えていた。

Keyword: 洪水追跡, 長短期流出,
GET PDF=04/0408-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2004

発表番号 8-37

A Runoff Model of Storage Type applied the Long and Short Terms Runoff Model

Fukushima Akira [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

長短期流出両用モデルを活用した貯留型流出モデル

〇福島 晟 [島根大学生物資源科学部]

本報告では、角屋・永井の提案による長短期流出両用モデル(LST−供砲離皀妊觜渋い魍萢僂靴臣留型流出モデルを新たに提案し、本流出モデルによる洪水流出解析事例を示す。すなわち、表面流出及び中間流出に関与する降雨分、いわゆる有効降雨を流出計算単位時間毎の入力降雨とLST−競皀妊襪梁茖叡淵織鵐下層部への浸透高との差により算定する手法を提示するとともに、斐伊川流域において、その適用性を検証した。

Keyword: 洪水流出, 流出モデル, 流出解析
GET PDF=04/0408-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2004

発表番号 8-38

Performance Evaluation of Tank Model Using Multi-Objective Optimization Approach

Fujihara Yoichi [Japan Science and Technology Agency]
Tanakamaru Haruya [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]
Hata Takeshi [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Tada Akio [Faculty of Agriculture, Kobe University]

多目的計画法によるタンクモデルの評価について

〇藤原 洋一 [(独)科学技術振興機構]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]
畑 武志 [神戸大学農学部]
多田 明夫 [神戸大学農学部]

本研究では,タンクモデル定数の多目的最適化の結果を用いて,再現性の評価やモデル構造の比較を試みた.誤差評価関数には,高水部重視の平均2乗誤差平方根と低水部重視の相対誤差の平均2乗平方根を採用し,進化戦略を拡張した多目的最適化手法でパレート最適解を求めた.その結果,多目的最適化によって,目的間の協調を図ったモデル定数の選択が合理的に行えること,流出モデルの評価が有効に行えること等が示された.

Keyword: タンクモデル, 多目的計画法, パレート最適解
GET PDF=04/0408-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2004

発表番号 8-39

New Evaluation Method for Flood Mitigation Effect of Irrigation Pond and its Applicability

BESSHI Kohei [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
TAKESHITA Shinichi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
MITSUNO Toru [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
NAKAMURA Kimihito [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

ため池の洪水緩和機能の評価法とその適用について

〇別枝 宏平 [京都大学大学院農学研究科]
竹下 伸一 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]
中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では,ため池の持つ多面的機能の一つである洪水緩和機能を,観測やシミュレーションを行うことなく評価しうる手法の開発を行った.その結果,ため池諸元と降雨強度式のみからほぼ妥当な精度で洪水緩和機能を推定することができた.本手法を用いることにより,より多くのため池で洪水緩和機能を評価することが可能であると思われる.

Keyword: ため池, 多面的機能, 洪水緩和
GET PDF=04/0408-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2004

発表番号 8-40

Quantitative Evaluation of Flood Mitigation Function by an Irrigation Pond - A case study in the Konoyama area, Kishiwada, Osaka -

NAKAGIRI Takao [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
IHIRA Kentaro [Sansui Consaltant Co.]
HORINO Haruhiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
OGINO Yoshihiko [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

ため池のもつ洪水緩和機能の定量評価 -大阪府岸和田市神於山地区における事例研究-

〇中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
井平 顕太朗 [サンスイコンサルタント(株)]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

大阪府岸和田市神於山地区に位置する傍示池を事例に,出水時のため池上・下流における流量を比較し,「ため池のもつ洪水緩和機能」を定量的に評価した.この結果,評価対象の降雨事象全てにおいて,ため池による洪水緩和効果が確認された.また,ため池空き容量が大きいほど洪水緩和機能がより顕著となり,さらに空き容量の大きさにより,ため池管理操作がこの機能に及ぼす影響が異なることをシミュレーションにより明らかにした.

Keyword: ため池, 洪水緩和機能, 定量的評価
GET PDF=04/0408-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2004

発表番号 8-41

Evaluation of the Flood Discharge Characteristics in the Reservoir Catchment using the Averaging-Time Index

SHINOZAKI Tsuyoshi [Rural Development Bureau, The Ministry of Agriculture, Foresty and Fisheries]
TAKESHITA Shinichi [The Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
MITSUNO Toru [Graduated School of Agriculture, Kyoto University]

平均化時間を指標とした貯水池を含む小流域の洪水流出特性評価

〇篠崎 剛 [農林水産省農村振興局]
竹下 伸一 [宮崎大学農学部]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

貯水池流域において,洪水は森林と貯水池両方によって緩和される.そのため,両者の洪水流出特性を共通指標で整理することが望まれる.本論では,平均化時間という指標を考案し,降雨とピーク流出量の関係を定量化する手法を開発した.その結果,本指標を用いて任意の確率降雨に対するピーク流出量が容易に推定されることが確認された.また,平均化時間が貯水池の洪水緩和機能を評価するうえで有用である可能性が示された.

Keyword: 平均化時間, 貯水池, 洪水緩和
GET PDF=04/0408-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2004

発表番号 8-42

Economic Evaluation on Flood Prevention Functions of Paddy Areas as a Substitute by Retarding Ponds 

MASUMOTO Takao [National Institute for Rural Engineering]
Kubota Tomijiro [National Institute for Rural Engineering]
MATSUDA Shuh [National Institute for Rural Engineering]

遊水地を代替とした水田域が持つ洪水緩和機能の経済評価

〇増本 隆夫 [農業工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]

用排水路を含めた水田域の持つ洪水緩和機能の評価法についてはいくつかの検討が行われてきたが,それを経済的に評価する試みはいまだなされていない。そこで,水田域が持つ洪水貯留能力を遊水地の貯水量で代替評価するために,まず評価の前提となる遊水地と水田域の洪水時の貯留及び流出パターンの比較を行った。さらに,計画洪水時における水田域の洪水緩和機能を遊水地で代替する経済評価法を定式化した。

Keyword: 多面的機能, 洪水防止機能, 経済評価
GET PDF=04/0408-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2004

発表番号 8-43

A study on economic evaluation of flood control measures

Hasshizume Tsukasa [Graduate School of AgricultreUtsunomiya Univ]
Goto Akira [Utsunomiya Univ]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ]

治水対策の経済評価に関する研究

〇橋爪 司 [宇都宮大学大学院(現新潟県庁)]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]

本研究は河川の治水対策において、ある安全度の治水対策に対して超過洪水による被害額の期待値と治水対策費との和をその安全度の総社会費用と位置づけ、それを最小とする安全度を経済的に最適な治水対策水準と考える。この考えに沿って、実際に治水対策費用と洪水被害額の計算を実行したところ、費用・便益比では約50年確率の洪水まで対処するのが妥当とされるのに対し、約20年確率の計画が経済的に有利であるとの結果を得た。

Keyword: 治水対策, 経済評価, 治水対策費用
GET PDF=04/0408-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2004

発表番号 8-44

Drainage and Inundation Analysis in Phu Lam Commune, a Flat Low-lying Agricultural Area of the Red River Delta, Viet Nam

Hiramatsu Kazuaki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Shikasho Shiomi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kurosawa Kiyoshi [Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University]
Mori Makito [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

紅河デルタ低平農地域Phu Lam地区における排水・湛水解析

〇平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院農学研究院]
黒澤 靖 [九州大学熱帯農学研究センター]
森 牧人 [九州大学大学院農学研究院]

紅河デルタの低平農地域では,近年の排水機場の増設にもかかわらず,毎年のように雨期に湛水被害が発生している.本報告では,同地域の湛水実態の解明を目的として,連続貯水池モデルを用いた排水解析について報告した.Phu Lam Commune地区を対象に,水田タンク,河道タンク,暗渠,開水路不等流,ポンプの各要素で排水系統をモデル化し,計算の結果,排水機場から離れた末端の水田で湛水の長期化傾向が見られるとの示唆を得た.

Keyword: 排水・湛水解析, 低平農地域, 紅河デルタ
GET PDF=04/0408-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2004

発表番号 8-45

Analysis of hydro-meteorological data in lower Myannmar based on wavelet transform

Aung Than Oo [Grad. School of Bioresources Faculty, Mie Univ.]
TANAKA MASAFUMI [Grad. School of Bioresources Faculty, Mie Univ.]

ウェーブレット変換による下部ミャンマーの水文・気象データの解析

〇アウンタン ウー [三重大学大学院生物資源学研究科]
田中 雅史 [三重大学大学院生物資源学研究科]

ミャンマー下部地域の降雨量と貯水池への流入量の時系列データに対して連続ウェーブレット変換をおこないに、これらの水文・気象データの時間スケールの特性について検討した。ウェーブレット関数としてはMorletの関数を用いた。解析結果に基づいて、東南アジアモンスーン地域の降雨、流出の時間スケールの特性を抽出し、ウェーブレット解析が水文・気象データのスケール解析に有効であることを示した。

Keyword: 降雨特性, 流出特性, 海外
GET PDF=04/0408-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.730-731 , 2004

発表番号 8-46

Tributaries Contribution Evaluation during Rainy and Dry Season, The Mekong

TODA Osamu [Graduate School of University of Tokyo]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
SOMURA Hiroaki [National Institute for Rural Engineering]

メコン本線に対する雨期、乾期別の支川寄与の評価

〇戸田 修 [東京大学大学院]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
宗村 広昭 [(独)農業工学研究所]

国際河川であるメコン河ではある一国での水利用の変化は下流国に大きな影響を与える。その影響を把握するためにはメコン河本流に対する各支川の寄与を評価する必要があるが、そのような情報は非常に少なく、メコン河委員会の出版するYEARBOOKの表紙が年間平均寄与率を与えているのみである。そこで本研究では最新の統計水文データを用いて、雨期乾期別の支川寄与を評価した。

Keyword: メコン河, 支川寄与,
GET PDF=04/0408-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2004

発表番号 8-47

Water Balance and Flood Mitigation of Tonle Sap Lake and its Vicinities

FUJII Hideto [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

トンレサップ湖および周辺氾濫域の洪水期の水収支と洪水緩和

〇藤井 秀人 [国際農林水産業研究センター]

メコン河のカンボジア氾濫域であるトンレサップ湖周辺域及びコンポンチャムからベトナム国境までを対象に、氾濫域の水位観測、氾濫域を通過する洪水量のADP、ADCPを利用した観測、RADARSAT衛星による氾濫原の氾濫面積の拡大・縮小過程のモニタリングを行い、洪水期における氾濫域の水収支と洪水緩和量の算定を行った。

Keyword: メコン河氾濫域, トンレサップ湖, 水収支
GET PDF=04/0408-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2004

発表番号 8-48

FEM Simulation for Inundation in and around Tonle Sap Lake and its Vicinities

Pham Thanh Hai [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

FEMによるトンレサップ湖および周辺域の氾濫湛水シミュレーション

〇Pham Thanh Hai [農業工学研究所]
清水 克之 [農業工学研究所]
増本 隆夫 [農業工学研究所]

メコン河流域において、各種水文データの不足から氾濫湛水と灌漑が表裏一体となった水循環過程に焦点をあてて、そのモデル化を行う。ここではFEMによるトンレサップ湖および周辺域のモデル化を行った。これまで、トンレサップ湖周辺の湛水域の移動境界条件の設定、メッシュ分割(氾濫部:2,500〜5,000m、河道部:200〜450m)が終了した。なお、解析対象年は2000年と2003年とし、その結果の一部と示す。

Keyword: FEM, 氾濫湛水, トンレサップ湖
GET PDF=04/0408-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2004

発表番号 8-49

Development of Stream Temperature Analysis Model in Nam Ngum Basin

YOSHIDA Koshi [National Institute for Rural Engineering]
TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
SOMURA Hiroaki [National Institute for Rural Engineering]
TODA Osamu [Graduate School of University Tokyo]
Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]

ナムグム流域における河川水温解析モデルの構築

〇吉田 貢士 [(独)農業工学研究所]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
宗村 広昭 [(独)農業工学研究所]
戸田 修 [東京大学大学院]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]

ラオスでは電力輸出の推進のため、メコン河支流における多数の発電用ダムの建設を計画しており、下流環境への影響が懸念されている。本研究ではDO、BODといった生物環境水質項目に強く影響する河川水温に着目し、流出解析・水温解析モデルを構築、ダム建設が河川水温に与える時間的、空間的影響をシミュレートした結果、特に乾季における大きな影響が示唆された。

Keyword: 流出解析, 河川水温,
GET PDF=04/0408-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2004

発表番号 8-50

Runoff characteristics of nitrogen and phosphorus load from high livestock density area

ISHIJIMA Tomoe [College of Agriculture IBARAKI University]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]
KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]

畜産の卓越する小集水域における窒素とリンの流出特性

〇石島 智恵 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

窒素とリンの流出特性を知るために、畜産の盛んな集水域での長期調査と降雨時の集中調査を行った。その結果、平常時の全窒素濃度が26.6 mg/Lと高濃度の流出であった。降雨強度で5.6 mm/hour以上が15分継続した時に流出に変動が生じたため、これを増水期とした。増水期はアンモニア態窒素比負荷と全リン比負荷の増加が顕著であり、畜産のない集水域との比較から、本調査地の汚濁源は畜産だと考えられる。

Keyword: 畜産排水, 比負荷, 集水域調査
GET PDF=04/0408-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2004

発表番号 8-51

Establishment of a Nitrogen Cycle Model for a Rural Watershed in Indonesia

Konishi Tomoko [Graduate School of Agriculture Sciences, Utsunomiya Univ.]
Goto Akira [Utsunomiya Univ.]
Arien Heryansyah [United Graduate School,TUAT]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ.]

インドネシアの農村流域における窒素循環モデルの構築

〇小西 智子 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
アリン ヘルヤンサ [東京農工大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

現代社会が直面する環境問題の多くは、人間活動が与える影響による物質循環構造のバランスの崩れに起因している。本研究では、経済発展に伴う水環境悪化が進行しているインドネシアの農村流域を対象地とし、汚濁負荷の窒素とそれに連動する炭素の挙動に着目して流域単位での窒素循環モデルを構築する。これまでに、現地調査の結果から水質と土壌の季節的変動の傾向を把握している。 

Keyword: インドネシア, 窒素収支モデル, 炭素収支モデル
GET PDF=04/0408-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2004

発表番号 8-52

Influence of the Swamp on Water Pollution in Cidanau Watershed , Java Island

Ishizumi Wataru [Graduate School of Utsunomiya University]
Konishi Tomoko [Graduate School of Utsunomiya University]
Goto Akira [ Utsunomiya University]

ジャワ島チダナウ流域の水質汚濁における湿地の影響について

〇石積 航 [宇都宮大学大学院農学研究科]
小西 智子 [宇都宮大学大学院農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

インドネシアのジャワ島西部に位置するチダナウ流域では、近年、水需給の逼迫と水質悪化が起こっているので、水質浄化作用・水資源供給などの機能を持つ湿地に着目して、流域内の水質汚濁における湿地の機能の解明を行う。そこで、流域内を4区域に分割して、単位面積当たりの負荷流入量と水質(T−N濃度)の関係を分析する。また、区域内及び出口部におけるT−N、T−P、CODの5年分の平均を用い、水質状況を比較する。

Keyword: 湿地, 水環境・水質, インドネシア
GET PDF=04/0408-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2004

発表番号 8-53

Runoff Modeling as a Basis of a Water Quality Hydrological Model for Cidanau Watershed, Banten Province, Indonesia

Arien Heryansyah [United Graduate School TUAT (Utsunomiya University)]
Akira Goto [Utsunomiya University]
Muhammad Yanuar Purwanto [Bogor Agricultural University]

インドネシア・バンテン州チダナウ流域における水質水文モデル構築に向けた流出解析

〇Arien Heryansyah [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
Muhammad Yanuar Purwanto [ボゴール農業大学]

水資源や水質の問題が深刻化するジャワ島のチダナウ流域において、流域水質水文モデルの構築を進めている。水質形成過程は水文流出過程に付随するものであるので、ここではまず、流域水質水文モデルの基礎構造を構成する水文流出モデルの構築を図った。土地利用に対応した水質汚濁負荷発生の分布等を考慮し、流域を10のサブ流域に分割した上、それぞれにタンクモデルを適用しそれらを結合した。

Keyword: Watershed Modeling, Tank Model, Indonesia
GET PDF=04/0408-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2004

発表番号 8-54

Measurement of 222Rn concentration in surface water in Northeast Thailand

Hamada Hiromasa [Japan Interanational Research Center for Agricultural Sciences]
Somsak Sukchan [Land Development Department]
Mahithon Putiso [Land Development Department]

東北タイ における地表水のラドン濃度測定

〇濱田 浩正 [(独)国際農林水産業研究センター]
ソムサック スクチャン [タイ国土地開発局]
マヒソン プチソ [タイ国土地開発局]

東北タイでは,地下水は重要な水資源である。その持続的な利用のためには,かん養から流出までの流れを明らかにする必要がある。ラドンは地下水の地表への湧出地点を特定するのに良い指標となる。そこで,本研究は東北タイで地表水のラドン濃度を測定する目的で簡便な測定法を提示し,有効性を検討した後,現地に適用した。東北タイでは,標高の低い地域の地表水のラドン濃度が高く,そこでの地下水の湧出が示唆された。

Keyword: 水質水文, 地下水, 東北タイ
GET PDF=04/0408-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2004

発表番号 8-55

Groundwater Flow Characteristic in Kirakotan Cape Region in Kushiro Sitsugen Wetland

TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

釧路湿原キラコタン岬周辺の地下水流動特性

〇土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]
石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
中矢 哲郎 [独立行政法人 農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]

釧路湿原の中でも最も原生的な自然環境が残されているキラコタン岬周辺の地下水流動特性を把握するため,地下水の指標となるラドン濃度の測定,貫入試験,透水試験を行った.ラドン濃度測定より,チルワツナイ川東部に湧水地があり,そこからの流量が河川に寄与していることがわかった.また貫入試験により泥炭層の厚さが概定され,泥炭層下の微地形の起伏が激しいことが確認された.また透水試験では,ハンノキ林域よりも草本群落域の土壌の透水性が約5倍高いということが明らかになった.

Keyword: 釧路湿原, 地下水, 泥炭層
GET PDF=04/0408-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2004

発表番号 8-56

Historical change of groundwater recharge of paddy field in the Nobi Plains

IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]
HARAYAMA Akihiko [Kiso River System Land Improvement Planning and Management Office, MAFF]
ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]

濃尾平野における水田の地下水涵養機能の時系列変化

〇今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]
原山 昭彦 [農林水産省木曽川水系土地改良調査管理事務所]
石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]

濃尾平野では,水道用水,工業用水,建築用水の主に被圧地下水の利用が94%をしめ,農業用水の利用は4%に過ぎない。水田からの地下水涵養は,誘発涵養により被圧地下水へ供給され,水道用水,工業用水等として利用されることにより外部経済を発揮する。この量は,1976年には2億m3/年あったが,揚水量の減少と共に減少し,1986年以降は涵養は起こっていないと考えられる。

Keyword: 地下水涵養機能, 濃尾平野, 外部経済
GET PDF=04/0408-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2004

発表番号 9- 1

Measurement on Resident's Evaluations for Re-creation of River Environment

MATSUO Yoshio [Fac. of Agriculture, Ehime Univ.]
SHIMASE Yumi [Fac. of Agriculture, Ehime Univ.]
FUTAGAMI Tohru [Center for Information Technology, Ehime Univ.]

住民の経済的評価に基づく河川環境の再生価値の定量的計測

〇松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]
島瀬 祐美 [愛媛大学農学部]
二神 透 [愛媛大学総合情報メディアセンター]

愛媛県重信川における「より良い自然環境をめざした取り組み」(以下「取組」)に関するアンケート調査から河川環境再生への住民の意向を分析し、その再生価値をCVM計測によって評価した結果、WTP平均値では約15億円/年、同中央値では約8億5千万円/年になった。住民属性の相違による評価額に差異があり、「取組」参加意向が高い程、高い評価額となること等から、自然環境整備では沿川住民属性に考慮して行う必要がある。

Keyword: 重信川環境再生, CVMアンケート, 支払意志額
GET PDF=04/0409-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2004

発表番号 9- 2

A Study on Sustainable Maintenance of Agriculture Water facilities by the Residents’ participation

YANG Yong Seok [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr.and.Tech]
SENGA Yutaro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr.and.Tech]

住民参加による農村親水施設の持続可能な維持管理に関する研究

〇梁 勇錫 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

農業水利施設を利用した事業で造成された親水空間は、地域住民が主体となって維持管理することが求められる。したっがて、生活環境や施設の利用目的が異なるそれぞれの地域に合って維持管理のあり方の研究が必要とされている。本研究では、現地調査を通じ、 優良事例地域の維持管理団体及びそのリーダーの特徴、住民の意識等を把握して、住民主体の維持管理活動が良く行われている要因を分析する。

Keyword: 住民参加, 親水空間, 維持管理
GET PDF=04/0409-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2004

発表番号 9- 3

Ways of promoting participation of non-farmers in maintenance and operation of irrigation and drainage facilities.−Case Study of Isawa-heiya Land Improvement District in Iwate Prefecture−

MATSUMURA Akinori [Graduate School of Agriculture,Iwate University]
HIROTA Jun-ichi [Faculty of Agriculture,Iwate University]

農業水利施設の維持管理における非農家の参加促進方策−胆沢平野土地改良区を事例として−

〇松村 明昇 [岩手大学大学院農学研究科]
広田 純一 [岩手大学農学部]

わが国の農業水利施設の維持管理は受益農家の全員参加により支えられてきたが,農業水利施設に対する農家の意識が薄れ,維持管理作業に人が集まりにくくなっている。他方,農業用水の地域用水としての機能が注目され,非農家も含めた維持管理体制確立も課題となっている。本研究では,地域用水機能増進事業を通じて非農家への啓発活動を意欲的に行っている岩手県胆沢平野土地改良区を対象に,活動内容と成果及び課題を明らかにする。

Keyword: 地域用水, 維持管理, 住民参加
GET PDF=04/0409-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2004

発表番号 9- 4

Multifunctionarity with Sound Management of Irrigation and Drainage Facilities

ISHIDA Kenji [National Institute for Rural Engineering]
IIJIMA Takashi [National Institute for Rural Engineering]
MINETA Takuya [National Institute for Rural Engineering]
KATSUYAMA Tatsuro [Rural Development Bureau, MAFF]
OOUCHI Tsuyoshi [Rural Development Bureau, MAFF]
MIZUTANI Katsuhiro [Rural Development Bureau, MAFF]

農業水利施設の維持管理による多面的機能の発揮

〇石田 憲治 [農業工学研究所]
飯嶋 孝史 [農業工学研究所]
嶺田 拓也 [農業工学研究所]
勝山 達郎 [農林水産省農村振興局]
大内 毅 [農林水産省農村振興局]
水谷 勝広 [農林水産省農村振興局]

全国約500地区の土地改良区等を対象としたアンケート調査結果を用いて、農業水利施設の良好な維持管理による多面的機能の発揮状況やその認識度合い、今後の課題等を明らかにした。洪水防止、防火、生活雑排水の希釈・流下、水資源かん養の各機能の認識が高く、多面的機能の発揮促進に費やした土地改良区職員当たりの作業時間は過去3年間に倍増した。多面的機能発揮の阻害要因は、水質汚染、担い手の高齢化が主であった。

Keyword: 農村振興, 多面的機能, 農業水利施設
GET PDF=04/0409-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2004

発表番号 9- 5

Consideration of Participation Consciousness of Residents to Maintenance Work with Rural Environment in Facility Construction Projects

TAMURA Takahiro [Miyagi Agricultural College]
KATO Toru [Miyagi Agricultural College]
TOGASHI Chiyuki [Miyagi Agricultural College]
YABIKI Naoki [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
MIZUGUCHI Atsushi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
CHIDA Kou [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

環境配慮型施設整備の維持管理作業に対する地域住民の参加意識について

〇田村 孝浩 [宮城県農業短期大学]
加藤 徹 [宮城県農業短期大学]
富樫 千之 [宮城県農業短期大学]
矢挽 尚貴 [東北農政局]
水口 敦 [東北農政局]
千田 康 [東北農政局]

本報では,東北6県の11地区を対象として,地域住民のNN事業に対する評価や維持管理作業に対する参加意識についてその実態調査を行った.その結果,|楼莉嗣韻環境配慮型施設の維持管理作業に対して前向きな参加意識を有している実態が明らかとなった.また■裡了業に対する評価や維持管理作業に対する参加意識は「農業農村との社会的・物理的距離」のみに規定されるものではないことがわかった.

Keyword: 環境配慮型整備, 住民参加, 維持管理
GET PDF=04/0409-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2004

発表番号 9- 6

Evaluation of Resident Satisfaction Level on the Environment Friendly Consolidation Channels

An Min Woo [College of Life & Environmental Sciences, Konkuk University ]

〇安 敏 佑 [建國大學校 生命環境科學大學 地域建設環境工學科 ]

Residents in Yeoju area were satisfied with water quality, water quantity and the function of canal. And residents of Yeonggwang area were satisfied with the convenience facilities and the function of the newly consolidated channel.

Keyword: consolidation, Environment Friendly channel, Satisfaction level
GET PDF=04/0409-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2004

発表番号 9- 7

Construction of the Green Passage in Genbeigawa River (A Project of Groundwork Mishima)

Watanabe Toyohiro [Department of Planning in Shizuoka Prefecture]
Hayami Hiroyuki [Sakae Sekkei Consultants]
Kato Masayuki [Environment Planners]

グラウンドワーク三島の源兵衛川親水緑道への取り組み

〇渡辺 豊博 [静岡県企画部]
速水 洋志 [蟇廟澤]
加藤 正之 [訝楼茣超プランナーズ]

 グラウンドワーク三島による源兵衛川親水緑道への取組みについて、そのプロセスを段階的に説明する。成功のポイントは、利害者の調整役を担ったグラウンドワーク三島の協働の仕組みづくりであり、農業農村地帯での環境再生の先進的な手法を紹介する。行政とNPOとでは、事業推進の仕組みで何が違うのか、NPOの特性とアイデアとは何か、行政の役割と立場は、協働の仕組みづくりのポイント等の秘訣を解説する。

Keyword: 親水, 生態系, 環境保全
GET PDF=04/0409- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2004

発表番号 9- 8

8Rotation in Groundwork Activities -Case study of the SakaiRiver and KiyozumiGreenarea in Mishima -

Hayami Hiroyuki [Sakae Sekkei Consultants]
Watanabe Toyohiro [Department of Planning in Shizuoka Prefecture]
Kato Masayuki [Environment Planners]

グラウンドワーク活動における8ローテーション−三島市内境川・清住緑地を事例として−

〇速水 洋志 [蟇廟澤]
渡辺 豊博 [静岡県企画部]
加藤 正之 [訝楼茣超プランナーズ]

グラウンドワーク活動においては、地域、地点(ステーション)に対する住民の情熱(パッション)から始まり、協働(コラボレーション)→教育(エデュケーション)→行動(アクション)→創造(クリエーション)→使命(ミッション)→発展(エキスパンション)へと循環していく流れ(8ローテーション)が形成される。本報告は、三島市内の境川・清住緑地での活動を上記各項目ごとに事例として示した。

Keyword: グラウンドワーク, 合意形成, ビオトープ
GET PDF=04/0409-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2004

発表番号 9- 9

The Actual Condition of Collaboration toward Realization of Resources Recycling Society in Rural Areas

Nakajima Masahiro [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]
Senga Yutaro [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]
Hidaka Masato [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.]
Takimoto Hirofumi [Heisei Construction Co.,Ltd]

農村地域における資源循環型社会の実現に向けた「協働」の実態

〇中島 正裕 [東京農工大学農学部]
千賀 裕太郎 [東京農工大学連合農学研究科]
日高 正人 [東京農工大学連合農学研究科]
瀧元 寛文 [(株)平成建設]

本研究では滋賀県愛東町の「菜の花エコプロジェクト」を対象として、資源循環型地域システムにおける協働の実態を明らかにした。その結果、同地域システムは環境生協、役場、住民、企業、小中学校など16主体の協働により成り立っていた。この中で環境生協と役場は実働のほか、各々のインセンティブを持つ各参加主体を有機的に結び付けて、地域システムを形成するためのトータルコーディネータの役割を果たしていた。

Keyword: 循環型社会, バイオマス, 協働
GET PDF=04/0409-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2004

発表番号 9-10

Development of multi-functionality of agricultural field at the local level - a case study of growing rape in Goshiki town

Takeyama Emi [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Kuki Yasuaki [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Miyake Yasunari [School of Human Science and Environment, University of Hyogo]

地域レベルにおける農地の多面的機能開発−兵庫県五色町における菜の花栽培を事例として−

〇武山 絵美 [愛媛大学農学部]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
三宅 康成 [兵庫県立大学環境人間学部]

兵庫県五色町の菜の花栽培を事例に、地域レベルにおける農地の多面的機能開発プロセス、システム及びその効果を検証した。その結果、地域づくりプロジェクトの多目的化及び地域資源の統合的活用により、農地に多様な役割が期待された結果、地域住民が重要性を実感することのできる多面的機能が開発されており、農地管理への多様な労働力及び資金の活用や農地貸借への合意形成促進等の効果がもたらされていることがわかった。

Keyword: 多面的機能, 農地管理, 地域資源
GET PDF=04/0409-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2004

発表番号 9-11

A study of Japanese model FACILITATION technique

Koizumi Yasumichi [NIHON SUIKOU CONSULTANT]

日本型ファシリテーション技法の研究

〇小泉 泰通 [蠧本水工コンサルタント]

農業インフラ造りに住民参加(P I)による合意形成が米国から導入されたが、まだ有効な手法が確立されていない。米国連邦道路庁で成果をあげている「ファシリテイション(Facilitation) 」の考え方をもとに、我が国の社会・経済条件に合わせて組み立てたジョブ・プランについて述べる。欧米の民主主義と合理性から生まれたVE思考を日本人の感覚に合わせたもので、円滑な合意形成ができる。

Keyword: 住民参加, 合意形成, VE
GET PDF=04/0409-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2004

発表番号 9-12

A Study on a Merger of Land Improvement Districts in View of Merits and Demerits −A case of Teshiogawa LID in Hokkaido −

Kunimitsu Yoji [National Institute for Rural Engineering]

土地改良区合併の効果に関する一考察− 北海道てしおがわ土地改良区を事例として −

〇國光 洋二 [農業工学研究所]

本研究では、2002年に9地区の土地改良区が合併して設立された「てしおがわ土地改良区」を事例とし、土地改良区合併の効果について考察する。総代会資料や農家アンケート調査をもとに分析した結果、土地改良区合併には、賦課金の軽減等の経済的なメリットがあるものの、土地改良区に対する愛着の低下等の精神的なディメリットもあることが判明した。これらの点を詳細に吟味することにより、土地改良区合併のための課題が明らかとなった。

Keyword: 土地改良区合併, 経常賦課金, 農家アンケート調査
GET PDF=04/0409-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2004

発表番号 9-13

Plant scale codigestion test of dairy manure with other organic wastes

OFUKA Masanori [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAMURA Kazumasa [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
NAKAYAMA Hiroyuki [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
ISHIDA Tetsuya [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

有機性の副原料を加えた乳牛ふん尿の実規模発酵試験

〇大深 正 [北海道開発土木研究所]
中村 和正 [北海道開発土木研究所]
中山 博敬 [北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [北海道開発土木研究所]

北海道網走管内湧別町に設けたバイオガスプラントにおいて、乳牛ふん尿に廃用牛乳、あるいは給食残食を混合した場合の発酵特性に関する現地試験を行った。これまでに室内試験で明らかにされた結果ほどバイオガス発生量の増加はなかったものの、廃用牛乳、給食残食ともにガス発生に効果があることが認められた。バイオガス発生量で2〜3割、メタンガス発生量で3〜4割程度の増加が認められた。

Keyword: メタン発酵, 家畜ふん尿, 副原料
GET PDF=04/0409-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2004

発表番号 9-14

The Cultivation Tests of Organic Composts Made from Organic Resources by Plant

ITO Yoichi [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
KOHNO Eiichi [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
IIZUKA Osamu [Junior College, Nihon University ]
SASADA Katsuhiro [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
TOKUYAMA Tatsuaki [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]

プラント製造による有機性資源由来の有機肥料の栽培試験について

〇伊藤 洋一 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
飯塚  統 [日本大学短期大学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
徳山 龍明 [日本大学生物資源科学部]

本研究では、微生物利用プラントにより有機性資源から製造された有機肥料の施用効果をさらに追究するために、栽培試験を実施してみた。その成果について報告する。基肥としての価格が従来のものとそれほどに差違のない本有機肥料を施用すると、A品およびB品のような高質の等級の割合が増加し、害虫が発生してもナスの生育力を強くして、1株当たりのナス収量および収益が増大するといえる。

Keyword: 循環型社会, 有機肥料, 栽培試験
GET PDF=04/0409-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2004

発表番号 9-15

Mass balance on beef cattle production in large scale stock farm

Hattori Toshihiro [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]
Imai Toshiyuki [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]

大規模牧場における肉牛生産の物質収支

〇服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]

循環型畜産確立の第一歩として、大規模牧場における物質収支を把握し、一般の畜産農家と比較した。青森県上北郡横浜町のX牧場においては、外部から搬入される物質は多いが飼育の過程で発生している物質はすべて牧場内に還元されている。一般農家と比較すると、物資流動量・取引先ともに地域との関わりが希薄な形で経営されているので、牧場内完結型の物質循環システムのモデルとしてゆくことが妥当だと思われる。

Keyword: 物質循環, 大規模牧場, 肉牛生産
GET PDF=04/0409-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2004

発表番号 9-16

A Basic Study on Economical Evaluation of Biomass Resources Recycling System

Nishide Fumihiko [Kamei Co.Ltd.]
Senga Yutaro [Faculty of Agriculyure,Tokyo Univ.of Agri.And Tech.]
Nakajima Masahiro [Faculty of Agriculyure,Tokyo Univ.of Agri.And Tech.]
Hidaka Masato [Pacific Consultants CO.Ltd]

バイオマス資源循環型地域システムの経済性評価に関する基礎的研究

〇西出 文彦 [カメイ株式会社]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]
中島 正裕 [東京農工大学農学部]
日高 正人 [パシフィックコンサルタンツ株式会社]

##############################################################################################################################################################################################################################################################

Keyword: 地域システム, マネーフロー, 損益分岐点
GET PDF=04/0409-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2004

発表番号 9-17

Indices to Evaluate Organic Material Cycle

YUYAMA YOSHITO [National Institute for Rural Engineering]
MORI ATSUSHI [National Institute for Rural Engineering]
NAKAMURA MASATO [National Institute for Rural Engineering]
SHIMIZU NATSUKI [National Institute for Rural Engineering]

有機性資源利活用推進策の評価指標

〇柚山 義人 [(独)農業工学研究所]
森 淳 [(独)農業工学研究所]
中村 真人 [(独)農業工学研究所]
清水 夏樹 [(独)農業工学研究所]

有機性資源の利活用を評価する上で,指標の抽出と数値化は重要な役割を果たす。本報では,ライフサイクルコストが比較できること,持続性が考慮されていることなど指標が具備すべき条件を整理し,候補指標を例示した。また,牛ふん堆肥の製造・利用を化学肥料の場合と比較するという観点から事例分析を行い,有機性資源の利活用がカーボン・ニュートラルであることと地球温暖化への影響の有無にはギャップがあることを示した。

Keyword: 経済性, 持続性, 地球温暖化
GET PDF=04/0409-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2004

発表番号 9-18

The Problem of Composting Facility and Farmer’s Attitude

Nakamura Masato [National Institute for Rural Engineering]
Yuyama Yoshito [National Institute for Rural Engineering]
Natsuki Shimizu [National Institute for Rural Engineering]

コンポスト化施設の抱える問題とコンポストに対する耕種農家の意識

〇中村 真人 [独立行政法人農業工学研究所]
柚山 義人 [独立行政法人農業工学研究所]
清水 夏樹 [独立行政法人農業工学研究所]

15箇所のコンポスト化施設ついて実態調査を行い,施設の問題点,コンポストを使用する耕種農家の意識,コンポスト成分について整理した.施設では,赤字経営,副資材の確保,臭気、コンポストの効果が不明確等の問題があった.耕種農家のコンポストに対する認識は様々だが,多くの農家がコンポストを肥料としてではなく,有機物を補給する土壌改良材と捉えており,運搬・散布サービスについても重視していることがわかった.

Keyword: 有機性資源, 農地還元, 施設計画
GET PDF=04/0409-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2004

発表番号 9-19

Factors to promote Circulative Use of Organic Resources

SHIMIZU NATSUKI [JSPS Research Fellow]
YUYAMA Yoshito [National Institute for Rural Engineering]

有機性資源の循環利用を促進するための条件−堆肥化施設へのアンケート調査から−

〇清水 夏樹 [日本学術振興会特別研究員(農業工学研究所)]
柚山 義人 [独立行政法人農業工学研究所]

本論は,堆肥利用を促進する条件を明らかにするために,国内堆肥化施設を対象に実施したアンケート調査データから,堆肥製造コスト,堆肥価格及び有機農産物としての販売の有無の回答に影響を与えている変数を抽出し,数量化分析により相対的な影響度合いを把握した.その結果,畜産農家による原料の収集運搬,牧草地への投入がコストを下げており,ゴルフ場での堆肥利用や堆肥肥効の実証,認証等がコスト高となることがわかった.

Keyword: 製造コスト, 堆肥価格, 有機農産物
GET PDF=04/0409-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2004

発表番号 9-20

A Study of Small Circulation Farms by means of Dietetics and Farmland Engineering ―Calculations of the Farmland and the Forest Area―

SAITOH Masaki [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
NAKAMURA Takahiko [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
KOMAMURA Masaharu [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]

小規模循環型農園に関する栄養学的・農地工学的検討 −農地・森林面積の試算−

〇斉藤 正貴 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

ヒトの生存に必要な「エネルギーと主要栄養素10項目」を充足することを初期前提条件として、ヒトと森林を含めた小規模循環型農園の最適化モデルを開発することを目的とした。今回は方法論として、ヒト・鶏・魚・農作物・緑肥・森林からなる開放系での資源循環モデルについて栄養学的・農地工学的に検討し、静岡県浜松市の環境条件下でヒト一人が生存するために必要な農地面積5.6アール、森林面積2.9アールを試算した。

Keyword: 農地工学, 栄養学, 資源循環
GET PDF=04/0409-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2004

発表番号 9-21

Methods of farmland consolidation projects to maintain the manor landscape ―Case study on the Ozaki project area in Bungo-Takada city in Oita prefecture―

ITO Tamami [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]
HIROTA Jun-ichi [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]

荘園景観に配慮した水田整備の手法と合意取得 ―大分県豊後高田市田染荘小崎地区を事例として―

〇伊藤 珠美 [岩手大学大学院農学研究科]
広田 純一 [岩手大学大学院農学研究科]

水田整備をする上で,これまでのような標準区画の考え方に基づいた画一的な圃場整備ではなく,地域に固有の景観に配慮した水田整備が求められている。  筆者らはこれまでに景観に配慮した水田整備の研究を進めているが,本報では,国内有数の貴重な荘園遺跡である田染荘の発祥の地であり,中世の景観を色濃く残している小崎地区における荘園景観に配慮した水田整備の手法と農家の合意取得について報告する。 

Keyword: 水田整備, 景観保全, 合意取得
GET PDF=04/0409-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2004

発表番号 9-22

Planning of Land Consolidation to Conserve Cultural Landscape of a Medieval Manor in Hondera-Area of Ichinoseki City in Iwate Prefecture

HIROTA Junichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
ITO Tamami [Japan Green Resources Agency]

一関市本寺地区における荘園景観に配慮した水田整備計画の立案

○広田 純一 [岩手大学農学部]
伊藤 珠美 [緑資源機構]

岩手県一関市本寺地区は,古くは骨寺村と記された平泉中尊寺の経蔵別当領(荘園)であり,陸奥国骨寺村絵図と呼ばれる2枚の荘園絵図(重要文化財)が残されていることで有名である。筆者らは,荘園景観の保全と基盤整備のあり方を検討する「骨寺村荘園遺跡整備委員会」に加わり,荘園景観の保全を可能とする基盤整備の方法を検討してきた。本報告では,1)従前の区画割を全面的に更新する従来型整備,2)畦畔撤去のみにとどめる保全型整備,3)両者の中間型整備の3つの計画案を作成し,比較検討した。

Keyword: 圃場整備, 景観保全, 荘園景観
GET PDF=04/0409-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2004

発表番号 9-23

The analysis of forests as an main component of rural landscape

Imanishi Yuji [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ.of Tokyo]
Sato Yohei [Science Council of Japan]

農村景域の主要構成要素である樹林地に関する一考察〜茨城県鉾田町を事例として〜

〇今西 雄二 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京農業大学]

農村に現存する樹林地は,景観生態学の観点から景域計画を考える上で重要である.本研究は,景域計画の重要な構成要素である樹林地の消滅・存続を規定する要因を明らかにすることを目的とする.具体的には茨城県鉾田町の過去20年間における樹林地の分布状況を把握し,自然地理的側面のみならず社会経済的側面からも樹林地の消滅・存続要因を分析した.その結果,斜面の分布及び集落の農業経済水準が規定要因であることが示せた.

Keyword: エコロジカル・ネットワーク, 集落境界, 農業生産活動水準
GET PDF=04/0409-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2004

発表番号 9-24

Local colors estimation using surface soils −Additional local data−

Mizuhune Shinsuke [Mie University]
Ohno Ken [Mie University]
Fukuoka Kayoko [Mie University]

表土色を利用した地域色の推定 −地域データの追加−

〇水船 慎介 [三重大学]
大野 研 [三重大学]
福岡 加代子 [三重大学]

「土の色」に着目し、地域の色として利用できないかということを検証する。我々の過去の研究では、三重県全域から111点の表土サンプルを採取し、測色を行った。そして、採取したデータのクラスター分析等で表土色の地域性の検定を行った。しかし、統計的な検定では土の色が地域の色となることを断定するには至らなかった。サンプル数が少ない、測色技術といった問題点を克服するために、新たに表土サンプルを追加採取した。

Keyword: 景観, 地域色, 風土
GET PDF=04/0409-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2004

発表番号 9-25

Local colors estimation using surface soils −Agricultural soil data−

Ken Ohno [Mie University]
ShinsukeMizuhune [Mie University]
KayokoFukuoka [Mie University]

表土色を利用した地域色の推定 −農耕土壌データの利用−

〇大野 研 [三重大学]
水船 慎介 [三重大学]
福岡 加代子 [三重大学]

我々は土の色で三重県各地域の基調色を決定する、という研究を行ってきた。この研究の結果、地域性の存在は推定されたが、統計的には裏付けられなかった。その要因として最も大きなものが、「対象地域のサンプルの少なさ」と指摘した。そこで本研究では三重県が所有する農耕土壌のデータを分析し、我々が過去に採取した111点の色のデータと比較することによって、農耕土壌データの基調色決定時の有用性を検討した。

Keyword: 景観, 地域色, 風土
GET PDF=04/0409-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2004

発表番号 9-26

Suitable Shape of Paddy Field for Grazing

ARITA Hiroyuki [Niigata University]

水田放牧に適した圃場形態

〇有田 博之 [新潟大学]

耕作放棄田の放牧による粗放管理に注目し、放牧の下で復田が容易な状態を維持するための条件を整理するとともに、必要となる土地改良について論じた。放牧による農地管理は.Ε靴瞭訝廖↓∨匣配置の工夫、E效浪良がの三者が一体的に行われることが不可欠の条件である。重点的対応が必要な土地改良は、)〔未悗両段設置、牛道の確保、G喊綢从等である。

Keyword: 耕作放棄地, 粗放管理, 電気牧柵
GET PDF=04/0409-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2004

発表番号 9-27

A study on the characteristic of rural community abandoned farmlands situating

YODOGAWA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
CHUNG Hoi-hoon [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
YAZAWA Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

耕作放棄地を有する農業集落の特性に関する研究

〇淀川 智之 [北海道大学大学院農学研究科]
鄭 会勳 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

北海道の耕作放棄地率,不作付地率は全国と比べて低い水準にあるが,道内には高い値を示す地域が存在する。そのような地域における農業集落の特性について,後志支庁の赤井川村と空知支庁の栗沢町を対象として調査した。結果,耕作放棄地や不作付地の面積や発生率には,集落間で大きな差異があった。また,農業集落内においても地形条件や圃場条件が悪く非効率的な圃場ほど,耕作放棄地や不作付地は発生しやすい傾向にあった。

Keyword: 遊休化, GIS解析, 地形条件
GET PDF=04/0409-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2004

発表番号 9-28

Study on the Occurrence Factor of the Abandoned Cultivated Land in Hilly and Mountainous Agricultural Area

Chung Hoi-Hoon [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
Wang Xiu-Feng [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]
Yazawa Masao [Graduate School of Agriculture, Hokkaido Univ.]

中山間農業地域における耕作放棄地の発生要因に関する研究

〇鄭 会勲 [北海道大学大学院農学研究科]
王 秀峰 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

近年,農業経営条件が厳しく過疎化と高齢化の進む中山間農業地域では,多くの耕作放棄地が発生している。耕作放棄地の発生は農地の多目的機能の喪失と共に集落の維持基盤の消滅にもつながるおそれがある。耕作放棄地の発生と増加を防止するためには,その発生を引き起こす要因の把握と影響程度を明らかにする必要がある。そこで本研究では集落レベルの耕作放棄地の発生要因を検出し,その要因の影響強度を評価した。

Keyword: 中山間地域, 耕作放棄地, 発生要因
GET PDF=04/0409-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2004

発表番号 9-29

Classification and Analysis of Abandon Field Using the Canal System Unit

SHIMA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
YOSHISAKO Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]

水路システムを単位とした耕作放棄地の分類と分析

〇島 武男 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
吉迫 宏 [(独)農業工学研究所]

水路システムを単位として耕作放棄の調査を行った.水路や農道で囲まれある一定のまとまりと見なすことができる農地を連胆農地とした.耕作放棄地はその連胆農地の全体が放棄されるタイプと,各筆が分散的に放棄されるタイプに分類することができた.また,その特性は両者で大きく異なり,特に全体型では管理指標(二次支線距離/面積)が大きくなった.それに伴い,耕作放棄の対策は,両者で異なったることが分かる.

Keyword: 耕作放棄, 水路システム,
GET PDF=04/0409-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2004

発表番号 9-30

A Study on Commonization Model Formulation from Viewpoints of Participation Level to Woodlands Use and Management by Inhabitants

OTA Miki [Graduate School of Agriculture, IBARAKI Univ.]
KOBAYASHI Hisashi [School of Agriculture, IBARAKI Univ.]

住民の関わり方に着目した林地の共用構造のモデル化

〇太田 未来 [茨城大学大学院農学研究科]
小林 久 [茨城大学農学部]

農村地域の林地の保全・維持のために、所有者・地域住民を含めた林地を共用するという立場から、埼玉県三富地域の林地への来訪者を対象に実施したアンケート結果から、共用構造および共用化を考察した。対象である林地と所有者を軸に、住民の林地に対する認識、規則の必要性、林地の利用管理活動への参加意欲を加味して、私論的に林地の共用構造のモデルを提示した。さらにこのモデルに基づいて、共用化プロセスを検討した。

Keyword: 共用化, コモンズ, 林地
GET PDF=04/0409-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2004

発表番号 9-31

Agroforestry in Japan using Terrestrial Information

HASHIMOTO Yuhsuke [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
NISHIMOTO Keiko [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
YAMASAKI Ryu-taro [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
NARIOKA Hajime [Faculty of Bioresources, Mie University]

気候・地形情報による日本型アグロフォレストリの研究

〇橋本 雄介 [岡山大学大学院自然科学研究科]
西本 恵子 [岡山大学環境理工学部]
山崎 龍太郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]
成岡 市 [三重大学生物資源学部]

現在,日本の農業は過疎化や後継者不足といった多くの問題に直面している.農地の持続性を高めると共に,その改廃や耕作放棄を抑制することは,重要な課題である.一方,土地資源の持続性を高め,自然環境と人間環境が共生できるような土地利用方式として「アグロフォレストリ」がある.本報では,農業利用できる気候・地形情報解析の手法の試作と,それを用いた日本におけるアグロフォレストリの適用性について考察を行った.

Keyword: 日本型アグロフォレストリ, 気候・地形情報解析法, アメダス・メッシュ化データ
GET PDF=04/0409-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2004

発表番号 9-32

A Case Study of Labor Requirement and Income at the Terraced Rice-paddy

SAKUMA Taiichi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
OHASHI Yuko [Chodai Co.Ltd ]

棚田における必要労働時間と収入(事例報告)

〇佐久間 泰一 [筑波大学農林工学系]
大橋 由布子 [長大]

棚田は,日本の原風景として,また伝統文化と生物多様性の宝庫として,近年高い評価を得ている。一部の棚田では,政府の中山間直接支払い制度が適用され,さらに,オーナー制やトラスト制などの各種の援農制が実施されている。しかし,圃場や関連する施設の条件がきわめて劣悪で,棚田の持続的保存はきわめて困難なことである。ここでは単位面積当たりの必要労働時間と地権者または作業者の収入の内容の一例を報告する。

Keyword: 棚田, 生産基盤, 援農制
GET PDF=04/0409-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2004

発表番号 9-33

Farm Land Environment on Ownership Program of Rice Terraces−An Investigation in Obaste Chikuma city Nagano prefecture−

UCHIKAWA Yoshiyuki [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
KIMURA Kazuhiro [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

棚田オーナー制度実施地域における作業環境−長野県千曲市姨捨地区の事例−

〇内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]

棚田オーナー制度の多くは自力営農困難な耕作条件の悪い場所で実施されるため,作業環境・圃場条件の検討はなされてこなかった。長野県千曲市姨捨地区の事例からその実態を検討した。日常管理を行う地元農家組織「名月会」ではトラクタで直接進入できない区画等の条件の中で多くの作業に支障を有していた。作業性と安全性は,旧来の区画を保持したオーナー制度地区においても解消すべき課題であることが示された。

Keyword: 棚田オーナー制度, 棚田保全, 農作業環境
GET PDF=04/0409-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2004

発表番号 9-34

Investigation of Landscape Management on Cutting Weeds in Terraced Paddy Fields and Landscape Evaluation

Kimura Yoshihisa [National Institute for Rural Engineering]
Tsutsui Yoshitomi [National Institute for Rural Engineering]
Kurita Hideharu [National Institute for Rural Engineering]
Matsumori Kenji [National Institute for Rural Engineering]

棚田景観形成にかかる草刈り作業の実態と景観評価

〇木村 吉寿 [農業工学研究所]
筒井 義冨 [農業工学研究所]
栗田 英治 [農業工学研究所]
松森 堅治 [農業工学研究所]

豊かな農村景観は地域の暮らしと結びつき、長年人々の手が加えられ、二次的な自然空間を形成している。一方、中山間地域の自然条件や労働条件の厳しさは、労働生産性、農業生産性に直接的に影響を及ぼし、依然として耕作放棄や担い手不足等の問題がある。これは、農村景観の荒廃化を招く一因ともなっている。そこで、棚田景観の形成にかかる草刈り作業の実態を把握し、地域住民による草刈り作業が周辺景観へ与える影響の評価を行う。

Keyword: 棚田景観, 草刈り作業,
GET PDF=04/0409-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2004

発表番号 9-35

The Users'Property and their State of Use of the Allotment Garden -In Case of Kasama Kleingarten-

FURUYA Takehiko [IBARAKI University]
MAKIYAMA Masao [IBARAKI University]

滞在型および日帰り市民農園利用者の属性・利用実態の比較 −笠間クラインガルテンを事例として−

〇古屋 岳彦 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

滞在型市民農園が持つとされる地域活性化効果の検証の前段階として、滞在型および日帰り市民農園を併設した茨城県の笠間クラインガルテンを対象に、両市民農園利用者の属性および地元住民との交流などに着目した利用実態を比較した。その結果、両者の来訪形態や利用状況および交流実態が異なっていた。それにより宿泊施設の有無による滞在時間や利用目的の違いが、属性や交流環境に強い影響を与えていることが明らかになった。

Keyword: 滞在型市民農園, 日帰り市民農園, 交流
GET PDF=04/0409-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2004

発表番号 9-36

A direction of green rural life space in shizuoka prifucture

Katube Hiroyuki [Shizuoka Prefectural Public Association Of Agricultural Promotion]
Tutiya Masayuki [Shizuoka Prefecture HOKUEN District Agriculture And Forestry Office]

静岡県における農村緑住空間推進の方向性について

〇勝部 裕之 [(社)静岡県農業振興公社]
土屋 政幸 [静岡県北遠農林事務所]

静岡県では、多面的な機能の発揮によって守られる良好な生活空間をもって、安全安心な県土を創造するため、グリーンツーリズムや農村居住を体系的に推進する「農村緑住空間」をイメージした整備方策について、「滞在型市民農園」「優良田園住宅」を切り口に調査検討を行った。これらの分析結果の中から、静岡県が農村緑住空間を推進するのにあたって、有利な展開が望めると思われる事項が多数抽出されたので報告する。

Keyword: 農村振興, 土地利用計画, 農村緑住空間
GET PDF=04/0409-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2004

発表番号 9-37

On Decision Process and Conciousness such as the Rural Envronmental Plan Decision

TOGASHI Chiyuki [Miyagi Agricultural College]
KATO Toru [Miyagi Agricultural College]
TAMURA Takahiro [Miyagi Agricultural College]
NAKANO Yoshio [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
SATO Susumu [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
HORINOUCHI Toshiro [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

農村環境計画策定等の策定過程と策定意識について

〇富樫 千之 [宮城県農業短期大学]
加藤 徹 [宮城県農業短期大学]
田村 孝浩 [宮城県農業短期大学]
中野 芳雄 [東北農政局]
佐藤 進 [東北農政局]
堀之内 敏郎 [東北農政局]

農業農村整備事業をてんかいするためには、地域住民の多様な意向を踏まえつつ、農業農村の多面的な機能の発揮や環境への配慮から、農村環境計画策定事業や田園環境マスタープランが策定されている。しかし、策定された農村環境計画等は必ずしも地域住民の意思が反映されていないものもある。そこで、既に計画を策定している市町村へのアンケート調査等を実施し、実施地区の本事業の策定過程や本事業に対する意識等を把握した。

Keyword: 農村環境計画策定, 田園環境マスタープラン,
GET PDF=04/0409-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2004

発表番号 9-38

Present Application of Rural facilities for Environmental Consideration in Hokkaido

YAMAMOTO TADAO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

北海道における農村環境整備施設の利活用の現状

〇山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]

北海道の農村環境整備施設を対象として,それらの利用者や活用実態について数量化理論をもちいて検討した。その結果,農村環境改善センターは整備内容が充実している,周辺施設の利用目的が明確なものは市町村住民に活用される,といった傾向が示された。

Keyword: 農村環境, 数量化理論, 施設
GET PDF=04/0409-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2004

発表番号 9-39

The Attributes and the Views of the Customers who Buy Local Farm Products

MAKIYAMA Masao [College of Agriculture, Ibaraki University]
MITOMI Yoshimasa [College of Agriculture, Ibaraki University]

地場産農産物購入者の属性と意識

〇牧山 正男 [茨城大学農学部]
三富 良正 [茨城大学農学部]

直売所の発展のためには,その質的・量的整備と同時に,購入客の増加および安定的確保が求められる.このうち主に後者に関する基礎検討として,スーパーの地場産農産物直売コーナーに着目し,その購入客の属性・意識に関するアンケートを行った.結果として,地場産品のイメージを重視して購入している「中身重視層」と,一般野菜との比較の上に購入を選択している「外観重視層」とで,年齢や購入頻度等が異なることを把握した.

Keyword: 直売所, 地場産農産物, 購入者の意識
GET PDF=04/0409-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2004

発表番号 9-40

Study about regional revitalization, based on farmer's restaurants

Kato Koh [Faculty of Agriculture and Life Sience, Hirosaki University]
Taniguchi Ken [Faculty of Agriculture and Life Sience, Hirosaki University]

農家レストランへのニーズと”食文化”を生かした地域活性化に関する研究

〇加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
谷口 建 [弘前大学農学生命科学部]

食の安全性に対する関心の高まりや、いわゆる”スローフード”の流行に伴い、伝統的な農村の食文化が都市住民、特に若い世代を中心に注目されつつある。  本研究では、このようなニーズを捉え農村振興に繋げる一つの方策として農家レストランに着目し、利用者、経営者の視点からのアンケート、聞き取り調査をもとに、食文化を中心とした地域活性化の可能性を検討した。

Keyword: 地域振興, 農家レストラン,
GET PDF=04/0409-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2004

発表番号 9-41

Effects to Farming Incentive by Farmers‘Market

IIDA Yasuhisa [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
TAKAHASHI Tsuyoshi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
HAYASHI Naoki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

農産物直売施設による営農意欲の変化

〇飯田 耕久 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]
林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]

大阪府茨木市見山地区に平成14年10月にオープンした、農産物直売施設を有する「見山の郷交流施設」を対象として、農産物出荷農家の営農意欲の変化、耕作放棄地の抑制に与える影響について研究を行った。平成16年1月に農産物出荷農家に対してアンケート調査を行った結果、交流施設における農産物直売を通じて出荷農家の営農意欲が向上していることが分かった。

Keyword: 直売施設, 営農意欲,
GET PDF=04/0409-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2004

発表番号 9-42

Consumer's preference for rice produced in harmony with considering ecosystem

AIZAKI Hideo [National Institute for Rural Engineering]

生態系との調和に配慮して生産された米に対する消費者の評価

〇合崎 英男 [独立行政法人農業工学研究所]

本報告では,選択実験を利用して生態系との調和に配慮して生産された米(エコ米)に対する消費者の評価を定量的に分析した。茨城県水戸市の304世帯から得られたデータに基づき分析した。分析結果から,通常の生産方法によるコシヒカリの価格(4522円/10kg)を基準として,エコ米価格を3割増に設定すると26%から11%ほどの世帯が購入意向を持つとの結果が得られた。

Keyword: 生態系との調和, 消費者評価, 選択実験
GET PDF=04/0409-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2004

発表番号 9-43

Migration in the Prime of Life at Rural Regions

HAYASHI Naoki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
SAITOH Susumu [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
TAKAHASHI Tsuyoshi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

農村地域における壮年期の人口移動

〇林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
齋藤 晋 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

「U,J,Iターン」促進を考えるために,壮年期の人口移動の傾向を明らかにした。分析対象は京都府下44市町村,市町村単位,1995年〜2000年である。参考のため,若年層の人口移動も示した。その結果,(1)府の中部の場合,就職や結婚により一気に転出して,その後,少しずつ回復していること,(2)丹後半島や府南東部では,転出超過が続いていることがわかった。

Keyword: 純移動率, 壮年期,
GET PDF=04/0409-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2004

発表番号 9-44

Rural-to-Urban Migration of the Young Male and the Industrial Structure, focused on the 3rd Industry

SAITOH Susumu [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
HAYASHI Naoki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
TAKAHASHI Tsuyoshi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

農村地域における若年層男性の人口移動と産業構造 −第3次産業を中心に−

〇齋藤 晋 [京都大学大学院農学研究科]
林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

農村地域での若年層の定着促進のために,純移動率を指標として若年層の人口移動と産業構造(特に第3次産業の業種)との因果関係を調べた。各業種への就業者比率を用いて因子分析を,その後,その因子得点を説明変数に,純移動率を目的変数にとって重回帰分析を実行した。その結果,農林業とのバランスを考えながら,第3次産業の中でも有形の財貨を扱う業種への就業機会の創出を図ることが効果的であることが示唆された。

Keyword: 純移動率, 若年層, 産業構造
GET PDF=04/0409-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2004

発表番号 9-45

A preliminary study of neighborhood association in urbanizing rural districts

Hideki MAEKAWA [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
HAYASHI Naoki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
TAKAHASHI Tsuyoshi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

混住化の進行と町内会の運営に関する予備的考察

〇前川英城 [京都大学大学院農学研究科]
林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

まちづくりにおいて近年重視されている地域住民組織のうち,混住化の進む都市近郊農村の町内会に着目し,運営上の問題点をみると,町内会長の負担の大きさが最も多いことがわかった.次に,負担が大きいという問題と関係のある問題を調べたところ,町内会活動に参加する住民が同じという問題が関係していることがわかった.町内会長の負担の緩和を図るためには,活動の実施方法や内容を再度検討する必要がある.

Keyword: 混住化, 町内会,
GET PDF=04/0409-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2004

発表番号 9-46

Accessibility to the Urban Area and Mgration of the Young / Farming Population

OKUMURA Satomi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
HAYASHI Naoki [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
TAKAHASHI Tsuyoshi [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

大都市へのアクセス性と若年層の社会移動・農業就業者の関係

〇奥村 聡美 [京都大学大学院農学研究科]
林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

若年層の社会移動に関する研究である。滋賀県の各市町村における若年層の純移動率を示し、大都市(京都市)へのアクセス性と社会移動、農業就業人口増減率の関係を分析した。その結果、大都市からのアクセス性が高い地域では社会移動が均衡し、農業就業者の減少率も小さいが、アクセス性が低い地域では、転出率・農業就業者の減少率ともに大きな値を示した。今後の地域計画においてもこれらの特徴によるの配慮が望まれる。

Keyword: 純移動率, 若年層,
GET PDF=04/0409-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2004

発表番号 9-47

A Study on Community Reorganization from the Viewpoint of Funeral

FUKUYO Narufumi [National Institute for Rural Engineering]

集落の再編戸数と葬儀の出役人数に関する考察

〇福与 徳文 [農業工学研究所]

集落再編における再編戸数と葬儀の出役人数との関係を、中山間地域市町村担当者へのアンケートと北海道標茶町の集落再編事例から考察した。集落単独で葬儀を行えないことは、集落再編の必要性を住民や市町村に感じさせる強い要因となっており、葬儀のほとんど一切を集落自治組織が行うような地域では、再編戸数は葬儀の出役人数を上回る必要がある。

Keyword: 集落計画, 中山間地域, 農村振興
GET PDF=04/0409-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2004

発表番号 9-48

Surroundings of animal roadkill points in rural area

IMAI Tosiyuki [Kitasato University]
HATTORI Tosihiro [Kitasato University]

農村地域におけるロードキル多発地点の周辺環境

〇今井 敏行 [北里大学]
服部 俊宏 [北里大学]

農村道路におけるロードキル対策のために住民の目撃情報及び国道データの解析を行った。住民による死亡負傷目撃情報だと橋梁周辺や沿道農地、集落近辺の斜面に多く見られた。また、国道のロードキル多発区間の土地利用では農地と林地の混交した区間にロードキルの発生が多く、橋梁周辺や未舗装農道の取り付け、藪沿いなどのポイントで多く発生していた。

Keyword: ロードキル, 農村地域, 土地利用率
GET PDF=04/0409-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)  2-(S) 3 , 2004

発表番号 S01- 1

Lives,Life,Living and Material Cycle

Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]

生物,生命,生きている系と物質循環

○三野 徹 [京大大学院農学研究科]

新しく改革が予定されている学術会議の中で,農業土木学が所属する予定である生命系における農業土木学の位置づけを明確にするために,「資源と環境」,「生命と生物」の視点から整理を試みた.

Keyword: 生物, 生命, 生きている系
GET PDF=04/04S01-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)  4-(S) 5 , 2004

発表番号 S01- 2

Science for soil-cosm ーAs a core of material circulationー

MIYAZAKI TSUYOSHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences]

土壌圏の科学ー物質循環の要としてー

○宮 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌中では物質循環が不断に行われており、この循環を明らかにするためには、蓄積された土壌物理の手法と知識に加えて化学や生物学との連携・協力が不可欠であることを、具体的な研究課題に即して論じた。特に、微生物が関与する物質移動、植物との相互作用を伴う物質移動、不均一な物質移動などのモデリングの重要性を指摘した。なお、同じ論点で近隣諸学会で行われた議論の結果に鑑み、農業土木学には先取的使命があることも併せて主張した。

Keyword: 物質循環, 微生物, 土壌汚染
GET PDF=04/04S01-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)  6-(S) 7 , 2004

発表番号 S01- 3

Prospecting the Study of Region-based Organic Material Cycle

YUYAMA YOSHITO [National Institute for Rural Engineering]
TAKEUCHI MUTSUO [National Institute for Rural Engineering]
MIYAMOTO KOICHI [National Institute for Rural Engineering]

有機物循環に係わる地域診断研究から見えてくる「いのちと共生」の大切さ

○柚山 義人 [(独)農業工学研究所]
竹内 睦雄 [(独)農業工学研究所]
宮本 幸一 [(独)農業工学研究所]

バイオマス資源利活用のための研究開発は,物質循環科学がその土台を支える必要がある。基礎研究と事業化に直接結びつく実用化研究には「死の谷」がある。環境問題の解決と農のポジション確保のために,「農林水産バイオリサイクル」のようなターゲット・ドリブン型の研究プロジェクトへ,物質循環の基礎研究をされておられる諸氏から蓄積された成果が直接的に使える形で提供されると,農業土木の学術は発展する。

Keyword: バイオリサイクル, バイオマス, 物質循環
GET PDF=04/04S01-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)  8-(S) 9 , 2004

発表番号 S02- 1

Sato Yohei [University of Tokyo, Graduate School of Agriculture and Life Science]

○佐藤 洋平 [東京大学 大学院]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S02-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 10-(S) 11 , 2004

発表番号 S02- 2

Towards the creation of attractive and unique rural villages in Japan : 'Scenic Rural Village PLAN 21' and the Landscape Law

Saitoh Masamitsu [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

水とみどりの「美の里」プラン21と景観法の制定について

○齊藤 政満 [農林水産省農村振興局]

個性ある魅力的な農山漁村づくりに当たっての今後の施策の展開方向として、農林水産省が平成15年9月に公表した「水とみどりの『美の里』プラン21」と、農山漁村等における良好な景観の形成を進めるための「景観法」の制定等、農村景観を巡る最近の施策についてご紹介する。

Keyword: 農村景観, 農村振興, 規制制度
GET PDF=04/04S02-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 12-(S) 13 , 2004

発表番号 S02- 3

Prospects for Sustainable Revitalization of Rural Areas with Beautiful Villages Strategy

ISHIDA_Kenji [National Institute for Rural Engineering]

「美の里」プランを契機とした持続的な地域づくりの方向

○石田 憲治 [農業工学研究所]

価値観の多様化により、国民の意識レベルでの農村還流が始まっている。国民的資産である農村景観の特徴は農村の土地利用を反映しており、美しい農村景観は活力ある安定的な農業の継続に依存している。1990年代以降、’清箸梁震姪機能発揮、農村コミュニティの維持、自然環境や景観、を重視した農業農村整備事業が推進されてきたが、農村景観形成の施策は農業対策そのものと軌を一にする必要がある。

Keyword: 農村景観, 美しいむらづくり, 農業農村整備
GET PDF=04/04S02-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 14-(S) 15 , 2004

発表番号 S02- 4

Landscape improvement activities in Higashikawa town

Yamada Takao [The Evaluation Council for the Promotion of Special Zones for Structural Reform ]

東川町における景観形成への取組について

○山田 孝夫 [内閣官房構造改革特区推進本部評価委員会(前東川町長)]

東川町では、町、町民、事業者及び土地所有者の責務を明らかにした「美しい東川の風景を守り育てる条例」を平成14年に制定し、美しい風景づくりを推進している。本条例は景観保全と土地利用規制の要素を併せ持ったものであり、罰則も備え実効性を確保している。これらの東川町での取り組みをご紹介する。

Keyword: 農村景観, 条例, 土地利用計画
GET PDF=04/04S02-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 16-(S) 17 , 2004

発表番号 S02- 5

Landscape improvement activities in Niiharu village

Kawai Susumu [Niiharu Village Office]

新治村における景観形成への取組について

○河合 進 [新治村役場]

都市計画区域外である新治村における、「美しい新治の風景を守り育てる条例」を基にした景観形成地区や景観協定の締結、景観保全活動への助成等官民一体となった歴史的伝統建築物や田園風景の保存のための取組みをご紹介する。

Keyword: 農村景観, 条例, 都市計画
GET PDF=04/04S02-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 18-(S) 19 , 2004

発表番号 S02- 6

The outレine of the IZUMI integrated rural improvement project in the Chiba city

Shikama Rikurou [Economic and Agricultural Bureau Agircultural Administration Department Green Village Promotion Section]

千葉県 美しいむらづくり総合整備事業「いずみ」地区(千葉市)

○鹿間 陸郎 [千葉市経済農政局農政部グリーンビレッジ推進課]

都市近郊にある谷津田と台地上の畑を中心とした地域に関して、千葉市は活動の構想から事業実施まで、地域の合意形成に渡り地域の自治会と都市住民の三者の協働作業にて、地域農業の振興、都市と交流などを行い、里地の保全を積極的に実施している。本報告は美しいむらづくり総合整備事業「いずみ」地区事例を紹介したものである。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S02-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 20-(S) 21 , 2004

発表番号 S02- 7

Nii Hirofumi []

徳島県川島町 住民参加の「美しいむらづくり総合整備事業」(川島地区)

○新居 博文 [川島町産業建設課]

四国三郎「吉野川」の中流域に位置する平地農村である川島町(川島地区)において「美しいまち・川島」づくり計画のもと住民参加のまち作り計画を樹立、実践しようとしているものである。その計画の実現に際しては住民主体による地域活動も含まれているが、ハード面については農林水産省補助事業の美しいむらづくり総合整備事業の採択補助を受け実施する計画であり、「美しいまち・川島」づくりへの事例報告である。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S02- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 22-(S) 23 , 2004

発表番号 S02- 8

Practice of Landscape Planning by the Scene Simulator for Citizens’ Participation

Tokuji Yamamoto [National Institute for Rural Engineering (Laboratory of Rural Amenity)]

景観シミュレータを活用した住民参加景観づくりの実践

○山本 徳司 [農業工学研究所 農村計画部 集落計画研究室]

農村づくりの活動プロセスを、関心→参加→発見→理解→創出の5つの段階に構築し、舞鶴市与保呂集落に対して、このプロセスに基づいた実践的な地域環境づくりを展開した。その結果、本プロセスが有効に機能したことを示すとともに、この中で景観シミュレータを活用した取り組みが住民参加型地域づくりの推進に有効であることを述べ、今後、ケーススタディを通して、地域に適合したプロセスの構築手法を検討する必要があることを指摘した。

Keyword: 住民参加, 景観整備, 景観シミュレータ
GET PDF=04/04S02-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 24-(S) 25 , 2004

発表番号 S02- 9

Procedural Defects in Operation of Planning and Zoning Ordinance

HASHIMOTO SHIZUKA [JSPS Research Fellow]
SATO YOHEI [Tokyo University of Agriculture]

まちづくり条例の運用における問題

○橋本  禅 [日本学術振興会特別研究員]
佐藤 洋平 [東京農業大学]

近時の景観関連施策への関心を背景に,今後も基礎自治体の自主条例にもとづく景観及びその基盤を成す土地利用の整序への期待が益々高まることが予想される.しかし,自主条例はその新進性が注目される一方で,運用に関わる問題の検討は十分に行なわれていないのが現状である.本報では,事例自治体における自主条例に基づく計画策定を対象として,条例・施行規則等により与えられる制度的枠組と運用実態との乖離と,両者の乖離が惹起する問題について検討する.

Keyword: 住民参加, 自主条例, 手続的瑕疵
GET PDF=04/04S02-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 26-(S) 27 , 2004

発表番号 S03- 1

Case report on university curriculum related to design engineering of agricultural facilities

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, NiigataUniversity]

施設機能工学分野に関わる大学教育の事例

○森井 俊広 [新潟大学農学部]

大学教育における基盤系科目では,問題に直面した時,その解明アプローチを自らが見出し必要な情報・知識を集めそして解決策を打ち出せるような,問題解決能力を備えた人材をいかに輩出するか,ファンダメンタルな理論・知識体系に関する教育とこれらをいかに両立さるかが現実問題である。本文では,新潟大学農学部生産環境科学科における施設機能工学分野に関連するカリキュラムを紹介する。

Keyword: 農業土木教育, 課題探求型授業, 問題解決型授業
GET PDF=04/04S03-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 28-(S) 29 , 2004

発表番号 S03- 2

Educational Practice on the Subject of “Structure & Environment of Farm Buildings” in the Agricultural Engineering Course

Hosokawa Yoshiharu [Faculty of Bio-Production & Environmental Sciences, Kitasato University]

農業工学分野における基盤系科目「生産施設学」の教育実践

○細 川 吉 晴 [北里大学獣医畜産学部]

北里大学獣医畜産学部生物生産環境学科では,環境系にシフトしたカリキュラム編成上,基盤系の講義や実験は,卒業に必要な単位数から各研究室担当科目数が制限され,少ない時間数の中でシラバスを検討しながら中堅技術者養成のために教育実践を行ってきた。本文では,学部における教育課題「基盤系科目では何を教えねばならないのか」に対して,基盤系科目「生産施設学」を教育実践してきた背景,現状および課題について論じる。

Keyword: 基盤系科目, 生産施設学, 教育実践
GET PDF=04/04S03-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 30-(S) 31 , 2004

発表番号 S03- 3

Sato Shuuji []

基盤系科目では何を教えねばならないのか

○佐藤 修児 [北海道開発局留萌開発建設部天塩地域農業開発事業所]

大学卒業後10年が経過した行政の立場から,‖膤悗能得してきたことと現場技術者としてのギャップ,大学ではどのような科目をどのような内容で講義すべきか,1藹・実習としてはどのような内容を教えるべきか,について述べる。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S03-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 32-(S) 33 , 2004

発表番号 S03- 4

Nishio Satoru [Docon Co., Ltd.]

基盤系科目では何を教えねばならないのか〜民間企業からの視点

○西尾 悟 [株式会社ドーコン]

学部卒業後に建設コンサルタントに入社し,これまで10年間主に北海道内の農業水利施設を対象に数値解析系の業務や計画系の業務も行ってきた立場から,‖膤悗能得してきたことと現場技術者としてのギャップ,大学ではどのような科目をどのような内容で講義すべきか,1藹・実習としてはどのような内容を教えるべきか,について述べる。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S03-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 34-(S) 35 , 2004

発表番号 S04- 1

Progress of PAWEES: Past, Present, and Future of Paddy and Water Environment Engineering

Sato Yohei [University of Tokyo, Graduate School of Agriculture and Life Science]
Matsuno Yutaka [Kinki University, School of Agriculture]

PAWEESの進捗状況:過去、現在、将来の水田・水環境工学

○佐藤 洋平 [東京大学 大学院]
松野 裕 [近畿大学 農学部]

2004年は国連ライスイヤーと認定されたように、食糧安定供給、貧困削減、環境保全の観点から水田稲作の重要性が国際的にも認知されてきている。そのようななかでアジアの国を中心に2003年に発足されたPAWEESは、現在までにその短期目標を達成してきた。本稿は、PAWEESの発足以来の成果及び現状について報告したものである。さらに、水田・水環境工学のさらなる発展のための将来の展望について考察を加えた。

Keyword: PAWEES, PWE, 水田・水環境研究
GET PDF=04/04S04-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 36-(S) 37 , 2004

発表番号 S04- 2

International Network for Water and Ecosystem in Paddy Field (INWEPF)

Shindo Kanehiko [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry, and Fisheries]
Baba Noriyuki [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture, Forestry, and Fisheries]

国際水田・水環境ネットワーク

○進藤 金日子 [農林水産省 農村振興局]
馬場 範雪 [農林水産省 農村振興局]

国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)が関係諸国と国際機関により2004年11月に発足される。これは水田・水環境に関連した情報交換とパートナーシップ強化を目的としたもので、第三回世界水フォーラムにおける「水と食と農」大臣会議で採択された3つのチャレンジの実現を目指すものである。本稿では、そのネット−ワークの内容について説明した。

Keyword: INWEPF, 国際ネットワーク, 水田
GET PDF=04/04S04-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 38-(S) 39 , 2004

発表番号 S04- 3

Difference of Paddy Rice from Non-Paddy Crops in Water Management and Distribution

Yoshiyuki,SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
Kazumi,YAMAOKA [National Institute for Rural Engineering]
Naoki,HORIKAWA [National Institute for Rural Engineering]

水管理・水配分における水田稲作と畑作の違いについて

○凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
山岡 和純 [独立行政法人 農業工学研究所]
堀川 直紀 [独立行政法人 農業工学研究所]

地球規模または流域規模で,食料生産に及ぼす水管理,水配分の影響解明を行うためにモデル化を進めている.用いるモデルが畑作を主体とした知見を基にしているために,水田主体流域への適合性が懸念される.そこで,水管理,水配分において水田と畑の違いを抽出し,モデルの改善に資する.これにより,モデルの改善が行われ,適合性が向上することが期待される.対象流域はメコン川である.

Keyword: 水管理, メコン川, 水配分
GET PDF=04/04S04-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 40-(S) 41 , 2004

発表番号 S04- 4

Paddy Water Storage Dynamics during Flood Period in South Korea

[]

Paddy Water Storage Dynamics during Flood Period in South Korea

[]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S04-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 42-(S) 43 , 2004

発表番号 S04- 5

Water Quality Model Development and BMP Evaluation for Paddy Rice Fields

[]

Water Quality Model Development and BMP Evaluation for Paddy Rice Fields

[]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S04-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 44-(S) 45 , 2004

発表番号 S04- 6

Characterization of Korean Reservoirs Based on Algal Biomass and orpho-physical Parameters

[]

Characterization of Korean Reservoirs Based on Algal Biomass and orpho-physical Parameters

[]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S04-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 46-(S) 47 , 2004

発表番号 S04- 7

A Study on On-Farm Irrigation Development and Management in the Kingdom of Cambodia

Masaaki Nomoto [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]
Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]
Shinobu Sakai [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

カンボジアにおける農民参加型末端水路整備について

野本 雅昭 [(財)日本農業土木総合研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]
○境 忍 [(財)日本農業土木総合研究所]

 アジアモンスーン地域各国における水田灌漑地域で、末端水利施設の整備が不十分である地域を対象とした、低コストで水を効率的に利用することが可能な末端水利施設の整備手法および農民参加型の水管理手法の開発を目的とした調査を行っている。本調査でカンボジアにおいて構築した末端水路は農民に受け入れられつつある。これをさらに効果的に機能させるには、農民の水管理組織を育成し上下流の協力体制を確立する必要がある。

Keyword: 灌漑, カンボジア, 水管理
GET PDF=04/04S04- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 48-(S) 49 , 2004

発表番号 S04- 8

Construction of Water-Saving Society in China―a Pilot Test at Zhangye City

[]

Construction of Water-Saving Society in China―a Pilot Test at Zhangye City

[]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S04-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 50-(S) 51 , 2004

発表番号 S04- 9

Effect of On-fild Sediment Traps on Sediment Control from aSloping Upland Culture

[]

Effect of On-fild Sediment Traps on Sediment Control from aSloping Upland Culture

[]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S04-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 52-(S) 53 , 2004

発表番号 S05- 1

On the International Perspective of Eengineering Education Programs

Tadastugu TANAKA [Graduate School of Agricultural & Life sciences]

国際的に見た技術者教育の動向について

○田中 忠次 [東京大学農学生命科学研究科]

JABEEはWAに加盟することを設立の当初から目指している。すでに暫定会員としては認められているが、昨年度の本格実施を経て、正式加盟に向け、WAからの実地調査が実施された。JABEEは教育プログラムの改善と技術者資格の両者の視点から、技術者教育の認定制度の確立を目指しているが、技術者教育の質的改善のためにも、またAPECエンジニアなどに見られるように専門技術者資格の相互承認の要件としても、国際的な視点で技術者教育プログラムを認定するシステムの確立が必要になっている。

Keyword: ワシントン・アコード, デザイン教育, 農業土木 分野別要件
GET PDF=04/04S05-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 54-(S) 55 , 2004

発表番号 S05- 2

Some topics on criteria and investigation of JABEE

KOGA Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

JABEEの審査基準と審査をめぐって

○古賀 潔 [岩手大学農学部]

 講演者の審査の経験に基づき,JABEE審査基準にかかわるいくつかの問題点を議論した。デザイン能力は卒業研究で養成されるか,双方向のコミュニケーション能力の養成,シラバスの改善方法,教員の教育貢献評価法の模索,学習教育目標の達成度の評価の難しさ,編入学生の単位互換の難しさ,教育点検システムの実施と改善効果の確認の必要性,等について述べた。

Keyword: JABEE, 審査基準, 審査
GET PDF=04/04S05-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 56-(S) 57 , 2004

発表番号 S05- 3

Contact Time

Naknao Yoshisuke [Faculty of Agriculture,Kushu University]

技術者倫理の効果的な講義形式と評価方法

○中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

技術者倫理教育はJABEEの試行、本審査の流れの中で、確実に各大学・各高等専門学校で定着しつつある。また倫理的問題に関わる事故・事件が多発する状況にあって継続教育においても技術者倫理教育の重要性が認識されてきた。このように技術者倫理教育が定着しつつある現段階での教育現場における課題は、到達目標レベルの設定、効果的な講義方法、Outcomesの評価方法である。

Keyword: JABEE, 技術者倫理, 教育評価
GET PDF=04/04S05-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 58-(S) 59 , 2004

発表番号 S05- 4

Establishment of Learning and Educational Objectives

Kazunori Uchida [Faculty of Agriculture,Kobe University]

学習・教育目標の設定について

○内田 一徳 [神戸大学農学部]

本報告では、JABEE認定審査において最も重要とされる学習・教育目標の設定について、過去の経験を通して、いくつかの注意すべき事柄についてまとめるとともに、その設定手順例を提示した。

Keyword: JABEE, 認定基準, 学習教育目標
GET PDF=04/04S05-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 60-(S) 61 , 2004

発表番号 S05- 5

OOHORI, Tadashi []

デザイン能力について

○大堀 忠至 [日本技研]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S05-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 62-(S) 63 , 2004

発表番号 S05- 6

Study at the working site of agricultural engineering

Tanoue_Hidehiko [Rural Development Bureau, Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]

現場実習のあり方について

田上 秀彦 [農林水産省農村振興局]

JABEE認定制度を踏まえ、農業土木系学生の現場実習の現状と課題について報告する。

Keyword: 現地研修, JABEE,
GET PDF=04/04S05-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 64-(S) 65 , 2004

発表番号 S06- 1

Society of Farmer's Son -What We Can Do for Agriculture as AE Researchers? -

[Faculty of Agriculture, The University of Ryukyus]
[Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
[Graduate school of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology]
[Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
[The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]
[Faculty of Agriculture, Iwate University]

農家の倅の会 -農業土木研究は農業にどう還元されるのか-

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○大澤 和敏 [東京工業大学大学院理工学研究科]
○安瀬地 一作 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
○徳本 家康 [岩手大学連合大学院連合農学研究科]
○登尾 浩助 [岩手大学農学部]

農業土木研究は多くの場合、各種事業を通して農業と密接な関係を持っているといえる。しかし、実家が農業を営む研究者や学生の中には、家族の期待を背負い農学部に進んだにもかかわらず、自分達の研究が明日の農業に繋がるのかという疑問をもつ者が多いのも事実である。そこで、本セッションでは農家の倅や農村振興事業関係者により、明日の農業に繋がる農業土木研究のために考えるべき点は何であるかについて議論する。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S06-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 66-(S) 67 , 2004

発表番号 S07- 1

Presentation and discussion in an ethical training for engineers

TAKEDA Ikuo [Fac. Life & Envir. Sci., Shiamen Univ.]

技術者倫理演習におけるプレゼンテーションとディスカッション

○武田 育郎 [島根大学生物資源科学部]

島根大学生物資源科学部地域開発科学科地域環境工学講座において、平成13年度より 取り組んでいる技術者倫理演習について、その考え方と内容を紹介した。演習では、 米国NSPE倫理綱領の条文が相反する場合に相当する「利害関係の相反」に着目 し、賛否の分かれる題材を取り上げて、作文とプレゼンテーション・ディスカッショ ンに重点を置いた。また、修習技術者支援セミナーにおいて実施したアンケート結果 についても紹介した。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S07-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 68-(S) 69 , 2004

発表番号 S07- 2

Brief introduction of Practical English for Civil and Agricultural Engineers class in Niigata University.

Morii Toshihiro [Faculty of Agriculture, Niigata University]

実験課題発表を取り入れた「技術英語入門」

○森井 俊広 [新潟大学農学部]

2002年度より「技術英語入門」科目を開設した。技術コミュニケーションで必要となる基本スキルズを学ぶ内容とし,(1)日本語による技術論文・報告書の作成および口頭発表に必要なスキルズの習得,(2)英文の技術論文・報告書を読むためのノウハウ,技術論文・報告書に必要な英文作成スキルズと英語による口頭発表スキルズの習得を学習目標とした。授業進行の工夫と学生アンケートによる授業評価の結果を紹介した。

Keyword: 農業土木教育, コミュニケーション能力, 技術英語
GET PDF=04/04S07-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 70-(S) 71 , 2004

発表番号 S07- 3

Kobayashi Akira [Kyoto university]

アイデアの創出と全体的理解の促進のために−力学教育と地盤工学からの試み−

○小林 晃 [京都大学]

現在の学生の物造りに対する興味の消失を考えると,如何に知識の連携がなされて全体の工学的目的が達成されるのかを教え,物を造ることの面白み,難しさを考えさせることが必要である.そのような現状を鑑み,現在試みている課題探求型の設問例を示し,その目的について述べる.

Keyword: 教育, 問題解決, 力学
GET PDF=04/04S07-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 72-(S) 73 , 2004

発表番号 S07- 4

Trial to plan the ground from mountain region to sea

Michikazu Ban [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Kazuo Shino [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Shinya Hiramatsu [Faculty of Agriculture, Kochi University]

山から海までをデザインする試み

○伴 道一 [高知大学農学部]
篠 和夫 [高知大学農学部]
平松 晋也 [高知大学農学部]

高知大学生産環境工学科では,山から海までを流域としてとらえ,生産の場,自然や生態系,住空間,社会との相互関係に配慮した環境保全を支える技術者教育をその目標とした.本報告は本学科が出口教育の中核と位置付ける流域計画学の実施事例である.授業テーマを「山から海までの環境デザイン」とし,講義・演習・実習・プレゼン・ディベートなどの形態を取り入れ,学生が知識と技術との関連性を深く理解することを目指す.

Keyword: 技術者教育プログラム, 出口教育, 水系一貫
GET PDF=04/04S07-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 74-(S) 75 , 2004

発表番号 S07- 5

Outline of Training on Agricultural Engineering

hirayama masahiro [National Institute for Rural Engineering]

農業工学技術研修の概要

○平山  真大 [(独)農業工学研究所]

(独)農業工学研究所では、農業土木技術者の技術力向上と所研究成果の普及を図るため技術研修を実施しており、平成15年度は21研修コースを実施、493名が受講しました。技術研修は、社会・現場ニーズに対応した、所内研究者等を講師とする講義、実験、演習、現地研修、討論・発表会等の体系的・参加型カリキュラムが特徴で、アンケート及びテストにより研修効果を確認し、継続教育として技術研鑚を図ります。

Keyword: 農業土木教育, ,
GET PDF=04/04S07-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 76-(S) 77 , 2004

発表番号 S07- 6

Thinking of education in a university as a post doctoral fellow

Ippei Iiyama [Graduate School of Agricultiure, Hokkaido University]

若手研究員として大学教育について思うこと

○飯山 一平 [北海道大学大学院農学研究科]

研究員の視点から、大学の研究室における専門教育活動の一例を提示し、主体的な若手の育成には、教わる側、教える側の双方に、研究課題を進める上での自由度および課題における忌憚ない議論が必要であることを主張した。また、現在の教育資源は、大学、大学院における定員分の人材育成には不足となるおそれがあること、および若者に対して魅力ある進学先の提供は、教育手法の合理化のみでは難しいことが考えられた。

Keyword: 主体性, 研究教育活動の自由度,
GET PDF=04/04S07-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 78-(S) 79 , 2004

発表番号 S07- 7

[]

[]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S07- 7.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 80-(S) 81 , 2004

発表番号 S07- 8

Nougyo doboku education from a distance, part2

Kosuke Noborio [Iwate University, Faculty of Agriculture]
Kazunari Fukumura [Utsunomiy University, Faculty of Agriculture]
Kazunari Fukumura [Utsunomiy University, Faculty of Agriculture]
Kosuke Noborio [Iwate University, Faculty of Agriculture]

海外から見た日本の農業土木教育2

○登尾 浩助 [岩手大学農学部]
福村 一成 [宇都宮大学農学部]
○福村 一成 [宇都宮大学農学部]
登尾 浩助 [岩手大学農学部]

「農業土木のイノベーションを考える」のテーマのもとで、「海外から見た農業土木教育」について、米国での経験をもとに感じた事、気付いた事などを述べた。パート1ではポスドク職についてを中心に、ポスドクを雇う側、今後ポスドクをやる側それぞれについて言及した。パート2では大学の授業に関連した違いを学生の意欲、教員側の講義へ姿勢、講義時間数などの面から述べた。

Keyword: 教育, 授業, 農業土木
GET PDF=04/04S07-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 82-(S) 83 , 2004

発表番号 S07- 9

Nougyoudoboku' in Global Environment Study

NAGANO Takanori [Researh Institute for Humanity and Nature]

地球環境学における農業土木

○長野 宇規 [総合地球環境学研究所]

学の大系が地域環境科学から地球環境学に展開する中,農業土木の立脚点と必要な教育について述べた.農業土木が対象とする農業や地域環境は,地球環境学の中では中位のスケールであり,人間活動との相互作用が多様かつ変化の速度が速い.これに取り組むには,歴史的観点を持ち,他分野との連携を意識した柔軟な方法論の模索が大切である.教育においても,論理的思考に重点をおき,自由度と自主性を高める努力が必要である.

Keyword: 地球環境学, 論理的思考,
GET PDF=04/04S07-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 84-(S) 85 , 2004

発表番号 S08- 1

The Farm Road Improvement Example of Hokkaido 〜 The Measure against Soft Ground and Consideration of Environment

HISAMOTO_Kazuhiro [Rumoi Subprefectural Office of Hokkaido Government ]

北海道の農道整備事例  〜軟弱地盤対策と環境への配慮

○久本 和博 [北海道留萌支庁]

北海道における環境に配慮した農道整備として、釧路湿原国立公園の一部をとおる広域農道釧路東地区について、湿原環境に配慮した様々な工法の事例を報告する。 また、湿原の軟弱地盤対策についても、プレロード工法等を実施しており、併せて報告する。

Keyword: 道路計画・整備, 軟弱地盤対策, 環境保全
GET PDF=04/04S08-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 86-(S) 87 , 2004

発表番号 S08- 2

Study of Application to the Cold, Snowy Region of Semi-Hot Asphalt Technology

EMUKAI_Toshifumi [Tokyo University of Agriculture]
TAKEUCHI_Yasushi [Tokyo University of Agriculture]
MAKI_Tsuneo [Tokyo University of Agriculture]

セミホット型アスファルト舗装工法の積雪寒冷地への適用

○江向 俊文 [東京農業大学]
竹内 康 [東京農業大学]
牧 恒雄 [東京農業大学]

近年、世界的な環境保全の機運の高まりなどを背景に、我が国においても各産業分野で省エネルギーおよびCO2排出量の削減が強く求められている。一方、景気の低迷などによる財源不足などにより、政府は財政構造改革の一環として公共事業費の削減を進めている。これにより、環境負荷軽減やコスト削減に寄与する舗装技術が求められている。このような状況の中で、常温舗装技術研究会では、1999年よりセミホット型アスファルト混合物(以下、セミホット混合物)の開発を行い、これまで約2,000屬了邯鎧楾を行い実用化するに至った。本文で

Keyword: アスファルト舗装, 省エネルギー, CO2削減
GET PDF=04/04S08-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 88-(S) 89 , 2004

発表番号 S08- 3

Use of Scallop Husks to the Control-on Frost Heave Layer of Farm Road

NAKAMURA_Hiroyuki [Hokkaido Government ]
YAMASINA_Akinori [Sorachi Subprefectural Office of Hokkaido Government ]
GOTOU_Satoru [Souya Subprefectural Office of Hokkaido Government ]
TORIMOTO_Takuzi [Souya Subprefectural Office of Hokkaido Government ]

ホタテ貝殻の農道の凍上抑制層への利用

○中村 祐之 [北海道庁]
山科 彰則 [北海道空知支庁]
後藤 悟 [北海道宗谷支庁]
鳥本 卓児 [北海道宗谷支庁]

北海道宗谷管内で排出されるホタテ貝殻は水産系の産業廃棄物と扱われ、3割くらいは利用されているが、残り7割は処分場の確保や処分費の高騰など地域の社会問題となっている。排出されるホタテ貝殻を土木資材(農道の凍上抑制層)として利用できると、建設コストの縮減や地域資源のリサイクルにつながることから、平成11年度から3カ年かけて、現場転圧試験などを行って、凍上抑制層への利用の可能性を調査している。

Keyword: 建設残土・廃棄物, リサイクル, 道路資材
GET PDF=04/04S08-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 90-(S) 91 , 2004

発表番号 S09- 1

Education, research, and application with a simulation program for water flow and solute transport in soils, “HYDRUS”

Toride Nobuo [Mie University]
Cho Horoyuki [Saga University]

土中水分・塩分移動予測汎用プログラムHYDRUSを用いた教育・研究 と応用

○取出 伸夫 [三重大学生物資源学部]
長 裕幸  [佐賀大学]

米国農務省より公開されている土中水分・塩分移動予測汎用プログラムHYDRUSについて概要と特徴を示し,HYDRUSを用いた大学院講義の事例,研究への適用事例や翻訳演習書の利用法,ホームページに公開している演習例題等を紹介する。そして,汎用プ ログラムを道具として教育・教育に効率的に用いる際の注意点,実務への応用,また技術者と大学の連携の可能性について議論を行う。

Keyword: 2次元土中水分・塩分移動, シミュレーション, 教育
GET PDF=04/04S09-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 92-(S) 93 , 2004

発表番号 S09- 2

Inverse estimation of Soil Hydraulic Properties with HYDRUS-2D

Inoue Mitsuhiro [Arid Land Resarch Center, Tottori University]

HYDRUS-2Dを用いた逆解析による水分移動特性値の推定

○井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

土中の養分、農薬、塩類などの化学物質の移動を予測するために、数値シミュレーションの入力データとして、不飽和透水係数や土壌水分保持曲線などの水分移動特性値が必要である。本研究は、企画セッション「土中水分・塩分予測汎用HYDRUSを用いた教育・研究と応用について」に参画して、その中で、逆解析による水分移動特性値の推定について、具体的な事例として、多段階吸引抽出法、定水頭浸潤逆解析法、などを紹介するものである。

Keyword: 不飽和透水係数, 土壌水分保持曲線, 逆解析法
GET PDF=04/04S09-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 94-(S) 95 , 2004

発表番号 S09- 3

Simulation of soil water movement in rain-fed fields

MOROIZUMI Toshitsugu [Okayama University]

天水農業地帯における土壌水分シミュレーション

○諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]

現在,東北タイ天水農業地帯において,水資源の確保という観点から土壌水分調査を行っている。数値シミュレーションを用いて土壌水分の流動機構を解析し,傾斜畑部から天水田部への水の供給量および地下水涵養量の推定などを行う予定である。本稿では,HUYDRUS−2Dを用いた現場解析の一例として,天水農業地帯における土壌水分動態シミュレーションについて話題提供する。

Keyword: 天水農業地帯, 土壌水分, シミュレーション
GET PDF=04/04S09-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 96-(S) 97 , 2004

発表番号 S09- 4

Analysis of tension-infiltrometer data by using DISK program

Nishimura Taku [Tokyo University of Agriculture and Technology]

DISKプログラムを用いた負圧浸入計データの解析について

○西村 拓 [東京農工大学]

逆解析を用いて負圧浸入計の積算浸入量データから土壌の物質移動特性値を推定するDISKプログラムを試用した。DISKプログラムは、Hydrus−2Dのサブセット版で、入力値を限定することで容易に使用することができるようにしたものである。東京農工大学FS圃場における測定を適用した結果、土の構造等条件に応じて多少の注意は必要であるが、他の測定法による結果と比較的良い一致を示した

Keyword: 原位置試験, 負圧浸入計, 移動特性値
GET PDF=04/04S09-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S) 98-(S) 99 , 2004

発表番号 S10- 1

Subject of hydraulics in the canal planning considerated the environment

Asakura Senkiti []

「環境に配慮した水路設計における水理学的課題」

○浅倉 千吉 [蠹賈魅廛薀鵐縫鵐]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S10-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)100-(S)101 , 2004

発表番号 S10- 2

Visual expression of water hummer

Nakamura Kazumasa [Independent Administrative Institution, Civil Enginnering Reserch Institute of Hokkaido]
Dohi Satoshi [Abashiri Deevlopment and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

水撃圧伝播の視覚的表示

○中村 和正 [独立行政法人北海道開発土木研究所]
土肥 諭志 [北海道開発局網走開発建設部]

水撃圧の入門的説明は、上流に水槽を持つ均一な口径の管水路で、末端のバルブを開閉するといった単純な事例でなされる。しかし、現実の管水路では、多様な配管に多数のバルブ類が設置されており、水撃圧伝搬状況や最大水撃圧の発生場所を想像することは容易ではない。この報告では、実管路における水撃圧実験結果を共同実験者である現場事業所の技術者へ説明するにあたり、理解を容易にするために試みた動画化について述べる。

Keyword: 水撃圧, 管水路流れ,
GET PDF=04/04S10-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)102-(S)103 , 2004

発表番号 S10- 3

Current state and Problems of Creek in Saga plain.

Kato Osamu [Facalty of Agriculture、 Saga University]

佐賀平野のクリークの現状と課題

○加藤  治 [佐賀大学農学部]

佐賀平野では、網の目のようなクリークが発達してきたが、土地生産性・労働生産性の向上のためクリークの統廃合を含めた圃場整備が進められた。これによりクリークの水を巧みに利用してきた独特の文化が失われ、クリークに対する住民の関心が薄れてきた。しかし近年、地域住民からクリークの有効な利活用と水辺環境の保全の気運が芽生えてきた。この機会にクリークを中心とした良好な水辺環境のあり方を考える。

Keyword: クリーク, 水辺環境, 管理体制
GET PDF=04/04S10-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)104-(S)105 , 2004

発表番号 S10- 4

The Impact of Aquatic Plants on Wind Induced Flow in a Closed Water Area

Ozaki Akinori [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University ]

閉鎖性成層水域における吹送流と水生植物

○尾 彰則 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

本研究は,水生植物がある閉鎖性成層水域を対象として,水面に付加される吹送流に及ぼす水生植物の影響について水理実験を行い検討したものである.その結果,浮葉性植物が存在する場合,水域に付加される吹送流の規模が減少し,水域内部の乱流エネルギー量も減少することが明らかになった.また,沈水性植物が存在する場合,水域に付加される吹送流の規模に影響を及ぼさないが,乱流エネルギー量が増加することが明らかになった.

Keyword: 閉鎖性水域, 吹送流, 水生植物
GET PDF=04/04S10-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)106-(S)107 , 2004

発表番号 S10- 5

Experimental Simulation of Water Route Changes in a Small-sized Flume

Miwa Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Du Heqing [United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University]

小型模型水路によるミオ筋変動の再現実験

○三輪 弌 [岩手大学農学部]
杜 河清 [岩手大学大学院連合農学研究科]

取水堰の位置選定や設計では,河川改修計画に定められた新河道における将来のミオ筋変動を予測する必要がある.小型模型水路において砂礫堆の形成・形状変化を再現できる実験手法の開発を進め,明瞭な単列砂礫堆が形成されている新潟県羽越荒川の例にとって1/1000 縮尺の模型水路において再現実験を試みた.3種類の水路床粒子について,2パラメータ(u*/u*c,BI/H)を揃えると現地の砂礫堆がほぼ再現できることが分かった.

Keyword: 小型模型実験, 砂礫堆, 頭首工
GET PDF=04/04S10-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)108-(S)109 , 2004

発表番号 S11- 1

Yoshiyuki,SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]

○凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S11-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)110-(S)111 , 2004

発表番号 S11- 2

New Development of Nonpaddy Agriculture inJapan

Mitsuno Toru [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]

畑地農業の新展開

○三野 徹 [京大大学院農学研究科]

高度成長期に大きく発展したわが国の近代的畑地農業が今大きな転換点に立っているいることを述べ,これからの畑地農業はそれが持つ多様生を十分活用した形で,生産性と環境保全性を以下に調和させるかが最も重要な課題になることを述べた.そして,これからの畑地農業を四つの型に分類し,検討を進めた.

Keyword: 畑地農業, 環境との調和, 集約化と粗放化
GET PDF=04/04S11-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)112-(S)113 , 2004

発表番号 S11- 3

NISHIYAMA Souichi []

バイパス流を伴う曲がり管流量計

○西山 壯一 [山口大学農学部]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S11-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)114-(S)115 , 2004

発表番号 S12- 1

Conservation of biodiversity in agroecosystem as viewed from plant ecology

KADONO YASUROU [Kobe Univ]

農業生態系における生物多様性の保全−植物生態学の立場から−

○角野 康郎 [神戸大学]

レッドデータブックに挙げられた絶滅危惧種には、畦畔や水田、ため池などに生育する植物が数多く含まれる。農業の近代化や伝統的な維持管理の衰退によって生育環境が減少もしくは変化したことが最大の原因である。その実態を紹介するとともに、水田の基盤整備事業の中で畦畔植生の保全と復元の試みとして取り組まれた表土扱いの成果を報告する。

Keyword: 絶滅危惧種, 保全, 表土扱い
GET PDF=04/04S12-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)116-(S)117 , 2004

発表番号 S12- 2

Necessity of Ecosystem Monitoring for Progressing for Ecological Engineering From Large-

HIDAKA KAZUMASA [Ehime Univ]

生態系モニタリング軽視で農村生態工学の成功はありえない「大改修(整備)から管理へ」

○日鷹 一雅 [愛媛大学]

この3年、「環境との調和への配慮」がほ場整備事業実施の原則に据えられる中、農業生態学の立場から農村生態工学事業に参加した中で、生態系モニタリングを軽視した現状の問題点を、減農薬でのIPMの成果を参考に指摘したい。減農薬は「防除」から「管理」へという合い言葉で成功したのと同様、農村生態工学では「大改修」からヒトを含んだ生態系モニタリングを主軸とした「管理」が重要であり、そのシステムづくりが早急に求められている。

Keyword: 農業生態学, 生態系モニタリング, 順応的管理
GET PDF=04/04S12-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)118-(S)119 , 2004

発表番号 S12- 3

Overview of Paddy Field Ecological Engineering

OKUSHIMA SHUJI [National Institute for Rural Engineering]
OSARI HIROSHI [National Institute for Rural Engineering]

環境配慮の現状と展望

○奥島 修二 [(独)農業工学研究所]
長利 洋 [(独)農業工学研究所]

土地改良法の改正により全ての農業農村整備事業が自然と共生する田園環境の創造に貢献する事業内容に転換され、環境との調和が具体的取り組みとして求められることとなった。そこで、農業農村整備事業で環境との関連の深い面工事を主とする圃場整備を軸として、農業土木と生態とのかかわりと展開方向を模索する。

Keyword: 農業土木, 圃場整備, 水田生態工学
GET PDF=04/04S12-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)120-(S)121 , 2004

発表番号 S12- 4

On the road map for planning of rural land and water development project with special emphasis on conservation of fauna and flora

NAKAKUKI GENICHI [Tochigi Pref]
MIZUTANI MASAKAZU [Utsunomiya Univ]
HUJISAKU MASAAKI [Utsunomiya Univ]

農業農村整備事業の計画プロセスのあり方−環境との調和に配慮した取り組みとして−

○中茎 元一 [栃木県農務部]
水谷 正一 [宇都宮大学]
藤咲 雅明 [宇都宮大学]

「環境との調和への配慮」が事業実施の原則に据えられて丸2年が過ぎ、各種の手引きが発行されているが、現場における担当者のとまどいは、農業土木技術以外の各種ソフト技術にあることが分かってきた。本報告は、計画プロセスのあり方を環境アセスメントの手法と精神を取り込んで、実現可能な取り組みとした提案と、住民参加(ソフト)の工程をともに示す。

Keyword: 環境影響評価, 新手法,
GET PDF=04/04S12-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)122-(S)123 , 2004

発表番号 S13- 1

Life history and conservation program for Omono types of ninespine stickleback

JINGUJI Hirosi [Akita prefectural college of agriculture]

イバラトミヨ雄物型の生活史と保全対策

○神宮字 寛 [秋田県立大学短期大学部]

 人為的に創出した保全池、水路を調査対象地としてイバラトミヨ雄物型の定着状況、繁殖状況を評価した。個体数密度は、人為的な影響を抑えた水路より、新たに敷設した水路で高かった。この個体数密度の増加は、水生植物の植被率の増加と関係があることが示唆された。また、保全池で確認した巣の営巣環境条件は、自然環境での営巣環境条件に比べて水深、営巣周辺の遮蔽物(水中と陸上のカバ−)に違いあることが明らかになった。

Keyword: 営巣環境, 個体数密度, 摂餌率
GET PDF=04/04S13-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)124-(S)125 , 2004

発表番号 S13- 2

Preservation plan of Lefua Echigonia in a land consolidation project implemented at hill-bottom paddy field

NAKAKUKI Genichi [Tochigi Pref]
SUGIHARA Chikako [TOA SURVEY Co. Ltd.]

谷津田の圃場整備事業におけるホトケドジョウの保全計画

○中茎 元一 [栃木県農務部]
杉原 知加子 [東亜サーベイ(株)]

谷津田を主な生息環境としているホトケドジョウに関して、その生活史を調査した結果を基に従来型の圃場整備工事による影響を予測し、その対策を検討した。具体的には、室内実験による水田と水路をつなぐ魚道の構造と素材の選定、具体的なミティゲーション手法(生息地存置による影響回避、工事時の負荷の軽減、水田−水路のネットワーク化による影響の最小化など)を検討し、保全計画案を示した。

Keyword: 谷津田, ホトケドジョウ, 生活史
GET PDF=04/04S13-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)126-(S)127 , 2004

発表番号 S13- 3

Life cycle of Lefua echigonia in Hill-bottom paddy fields-A Case Study of Farm Land Consolidation District, Arakawa Nanbu, Tochigi Pref.-

SUGIHARA Chikako [TOA SURVEY Co. Ltd.]
NAKAKUKI Genichi [Tochigi Pref]

谷津田におけるホトケドジョウの生活史―栃木県荒川南部圃場整備事業地区を事例として―

○杉原 知加子 [東亜サーベイ(株)]
中茎 元一 [栃木県農務部]

栃木県荒川南部地区の谷津田において,圃場整備前の平成14年度と15年度に生息生物の現況調査および精査を行い,ホトケドジョウの生活史を推定した.ホトケドジョウの成魚は5・6月に水路から水田へ移動し,主に水田で産卵することが分かった.仔稚魚は水田で生育し,中干しの減水に伴い水路から水田へ移動した.また,当水域と下流側の水域間を遡上・降下移動し,冬季は水路の深みや水域全体に分散して越冬していると推察された.

Keyword: 谷津田, ホトケドジョウ, 生活史
GET PDF=04/04S13-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)128-(S)129 , 2004

発表番号 S13- 4

Life history of Hotokedojyou Leufa echigonia in a irrigation stream

MORIYAMA Takumi [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of A&T]
HUJISAKU Masaaki [Ecosystem Conservation Society. JAPAN]
MIZUTANI Masakazu [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
GOTO Akira [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

農業用小河川におけるホトケドジョウの生活史

○守山 拓弥 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
藤咲 雅明 [(財)日本生態系協会]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

本研究の対象のホトケドジョウは環境省のRDBにより絶滅危惧粁爐忙慊蠅気譴討りその生息地が急速に減少しつつある。そこで、農業用小河川における本種の移動形態を調査することによりその保全策の検討を行った。調査方法としては、電気ショッカー調査、トラップ調査および個体識別標識による調査をおこなった。その結果、本種は湧水の湧出開始および枯渇時期前後において移動行動を行うことおよび、それらの移動範囲が明らかになった。

Keyword: ホトケドジョウ, 移動, 個体識別
GET PDF=04/04S13-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)130-(S)131 , 2004

発表番号 S14- 1

Hillyland Agriculture Form Aspects of Environmental Effects

INOUE_Hisayoshi [National Agriculture and Bio-oriented Research Organization]
SATO_Taichirow [Kochi University]
NARIOKA_Hajime [Mie University]

中山間地農業からの水土里環境保全に関わる循環機能への提唱

○井上 久義 [(独)農業・生物系特定産業技術研究機構]
佐藤 泰一郎 [高知大学農学部]
成岡 市 [三重大学生物資源学部]

本企画では、中山間地を「流域、農村、農業、農地」の形態について、対象を広範囲にすることによって、多目的・多視野に検討を行う。そして、中山間地の望ましい循環機能の保全について土壌物理・化学的とらえようとするものである。本企画は、地域発展のために、地域の特性を活かした、中山間地農業について研究を行うことから、農業全体の持続性を維持するための客観的・定量的な評価をするために問題提起を行う。

Keyword: 中山間地農業, 地域再生, 多面的機能
GET PDF=04/04S14-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)132-(S)133 , 2004

発表番号 S14- 2

Study of Mechanism Causing Unused Paddy Field in Hilled Rural Area of Kochi Prefecture

YOSHISAKO_Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA_Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
SHIMA_Takeo [National Institute for Rural Engineering]

高知県中山間地域における遊休田発生機構の検討

○吉迫 宏 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
島 武男 [(独)農業工学研究所]

高知県中山間地域において土地純収益と田面積の関係、及び田の立地条件や地域の農業構造等と田面積の関係について、統計データを用いて検討した。高知県中山間地域の遊休田発生は水稲作の土地純収益と明確な相関関係にあること、田の立地条件や地域の農業構造等との間には明確な相関関係は認められないこと、同地域の水稲作には市場価格で算出した土地純収益が負になっても営農が継続される生業的性格があることを明らかにした。

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 中山間地域
GET PDF=04/04S14-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)134-(S)135 , 2004

発表番号 S14- 3

Resent Recession of the Agricultural Land Use and its Future Prediction in the Hilly and Mountainous Areas

ENDO_Kazuko [National Instisute for Rural Engineerring]

中山間地域における農地利用の後退と将来予測

○遠藤 和子 [農業工学研究所]

中山間地域における農地利用の後退を農地保全計画の課題として捉えなおし,計画を策定する上で将来の農地利用の方向性を見極めていく方法として農地利用の予測方法について報告する。

Keyword: 傾斜地水田地帯, 農地保全計画, 農地利用シミュレーション
GET PDF=04/04S14-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)136-(S)137 , 2004

発表番号 S14- 4

Soil and Environmental Conservation in Sloping Upland Fields

NAKAO_Seiji [National Institute of Livestock and Grassland Research]

傾斜畑地域における土壌保全および環境保全

○中尾 誠司 [畜産草地研究所]

中山間畑地域の土壌保全ならびに環境保全は,都市域を含めた流域環境あるいは海域の保全に重要な役割を果たしている.これまで傾斜畑地域における土壌・環境保全に関わる研究は,数多く行われてきた.しかし,実態調査・把握にとどまっていたり,いくつかのモデルが開発されているものの,それらの適用性については不明な点が多い.本報では,畑地の各地目における土壌保全ならびに環境保全問題の現状と課題について,研究の観点から述べた.

Keyword: 中山間地域, 土壌保全, 環境保全
GET PDF=04/04S14-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)138-(S)139 , 2004

発表番号 S14- 5

Agroforestry for Land Use and Traditional Agriculture in Japan

NARIOKA_Hajime [Faculty of Bioresources, Mie University]
NISHIMOTO_Keiko [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
HASHIMOTO_Yuhsuke [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama Universit]

土地利用および伝統農業を考慮した日本型アグロフォレストリ

○成岡 市 [三重大学生物資源学部]
西本 恵子 [岡山大学環境理工学部]
橋本 雄介 [岡山大学大学院自然科学研究科]

アグロフォレストリとは熱帯地域を中心に広がっている農業手法の一つのことである。農業は、その営まれている風土、生活と密接な関係があり、とりわけ気候や地形条件に強く支配される。本報では、「日本型アグロフォレストリ」が現在日本農業の衰退を止める手段となりうるかどうか、既往研究の成果を整理して、検討を進めた。

Keyword: 土地利用, アグロフォレストリ, 伝統農業
GET PDF=04/04S14-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)140-(S)141 , 2004

発表番号 S15- 1

A Role of Participaratory Water Management in Global Water Cycle Research Initiative

MIZOGUCHI Masaru [The University of Tokyo]
YAMAOKA Kazumi [National Institute for Rural Engineering]

地球規模水循環変動研究イニシャティブにおける参加型水管理技術の役割

○溝口 勝 [東京大学]
山岡 和純 [(独)農業工学研究所]

水問題は21世紀最大の地球規模の環境問題になるといわれている。特に、人間活動による水循環変動の顕在化に伴いアジア地域における適切な水管理法が国際的にも注目されている。本論文では、総合科学技術会議が推進する地球規模水循環変動研究イニシャティブの概要とその波及効果について紹介するとともに、その中で期待される農業土木的な参加型水管理技術体系や「国際水田・水環境ネットワーク」の役割について述べる。

Keyword: 水循環, 参加型水管理, 研究戦略
GET PDF=04/04S15-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)142-(S)143 , 2004

発表番号 S15- 2

Assessment of agro-water resources in Asia using continental scale water circulation model

TORITANI Hitoshi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
ISHIGOOKA Yasushi [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
OHNO Hiroyuki [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
KUWAGATA Tsuneo [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

広域水収支モデルを使用したアジアの農業水資源の評価

○鳥谷 均 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
石郷岡 康史 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
大野 宏之 [独立行政法人 農業環境技術研究所]
桑形 恒男 [独立行政法人 農業環境技術研究所]

東・東南アジア地域の食料生産力の制限要因である水資源量が,気候変動によってどの様に変動するのかを予測するために,当地域の水資源の変動特性を,農耕地の灌漑必要量を指標として,過去のデータをもとに明らかにした.この結果,農耕地の灌漑必要量は,インド西部,インドシナ半島,中国北部では,過去50年間で変動の激しく,インド中央部,カンボジア西部,中国北部ではこの50年間で大きく増加したことが明らかになった.

Keyword: 気候変動, 農業水資源, 食料生産変動予測
GET PDF=04/04S15-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)144-(S)145 , 2004

発表番号 S15- 3

Assessment of Agricultural Water-Use Factors in Modeling Food-Water Supply and Demand

Masumoto Takao [National Institute for Rural Engineering]
Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Ogawa Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Tomosho Tatsumi [National Institute for Rural Engineering]
Shimizu Katsuyuki [National Institute for Rural Engineering]

食料・水需給モデルにおける水利用因子の評価

増本 隆夫 [農業工学研究所]
丹治 肇 [農業工学研究所]
小川 茂男 [農業工学研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]
○清水 克之 [農業工学研究所]

既存の食料水需給モデルのレビュー,および現地調査を通して既存モデルのメコン河流域への適用にあたっての問題点を整理した。特に,既存モデルは水田主体農地には適用に限界があることを示した。また,多様な水利用形態のあるアジアモンスーン稲作地域の特徴を捉えた水利用モデルを構築する必要性とメコン河流域を対象に現在までの水利用因子に関する検討結果を述べた。

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S15-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)146-(S)147 , 2004

発表番号 S15- 4

A policy assessment model for mitigating the impacts caused by water cycle changes

KOYAMA Osamu [JapanInternational Research Center for Agricultural Sciences]
FURUYA Jun [apanInternational Research Center for Agricultural Sciences]

水循環変動の影響緩和のための対策評価モデル

○小山 修 [国際農林水産業研究センター]
古家 淳 [国際農林水産業研究センター]

水循環変動の変化の方向とその食料生産への影響を分析するだけでなく、影響を緩和するための対策の効果とそれが水循環変動にどのようにフィードバックしていくのかについての数量的な理解を可能とするモデルの開発について、モデルの構造、特徴、シナリオ変数の考え方等について示す。

Keyword: 水循環変動, 対策評価モデル, メコン川
GET PDF=04/04S15-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)148-(S)149 , 2004

発表番号 S16- 1

Economically and Energetically Feasible Conditions of Biogas    Plant for Livestock Manure

HOSHIBA Shinji [Rakuno Gakuen University]

家畜排せつ物用バイオガスプラントの経済的・エネルギー的成立条件

○干場 信司 [酪農学園大学家畜管理学研究室]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S16-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)150-(S)151 , 2004

発表番号 S16- 2

The Study of the Best Plan and the Economic Balance for Running the Biogas Plant in Japan

TAKAHASHI Ryouji [The Japan Association of Rural Sewerage]

国内事例におけるバイオガスプラント導入の最適施設計画と経済性評価

○高橋 良次 [(社)日本農業集落排水協会]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S16-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)152-(S)153 , 2004

発表番号 S16- 3

The Foreign Instance of Biogas Plants

SHIKAMA Tetsuo [The Japan Association of Rural Sewerage]

バイオガスプラントの海外事例について

○鹿間 哲男 [(社)日本農業集落排水協会]

Keyword: , ,
GET PDF=04/04S16-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)154-(S)155 , 2004

発表番号 S17- 1

Biogas Plants for Livestock Waste and Sustainable Agriculture

Matsuda Juzo [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

家畜ふん尿利用バイオガスプラントと循環型農業

○松田 従三 [北海道大学北方生物圏フィールド科学センター]

家畜ふん尿用バイオガスプラントの課題は、消化液とエネルギの利用に集約される。これらの利用問題が解決されなければ、経済的にもエネルギ的にも持続的な運転は困難になる。バイオガスシステムは家畜ふん尿が散布できる農地がある、すなわちふん尿発生量と利用農地面積のバランスがとれていなければ成立しない。まさに、循環型農業の上にこそ成り立つ再生可能エネルギを生産する環境にやさしいシステムというよう。

Keyword: バイオガスプラント, メタン発酵, 家畜ふん尿
GET PDF=04/04S17-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)156-(S)157 , 2004

発表番号 S17- 2

Dairy Manure Recycle by Systematization of Self-sufficient Feed Supply

sasaki satoru [Hokkaido Regional Development Bureau ]

自給飼料供給のシステム化による家畜ふん尿リサイクルの試み

○佐々木 悟 [国土交通省北海道開発局旭川開発建設部]

家畜ふん尿のリサイクルは、ほ場から畜舎まで畜産酪農経営全体にわたる装備の調和と、無理のない労働配分により、一連のシステムとして持続的に稼働することが望ましい。本報告では、北海道士別市の酪農家23戸が参加する取り組みを紹介する。ここでは、酪農経営における家畜ふん尿リサイクルという特定プロセスのみではなく、自給飼料生産という一連のシステム全体を最適化する中で個別課題の解決を図ることの有効性が示された。

Keyword: 自給飼料供給, 家畜ふん尿リサイクル, 混合飼料(TMR)
GET PDF=04/04S17-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.(S)158-(S)159 , 2004

発表番号 S17- 3

Formation of Loacal Resource-recycling System

ariyoshi toshinori [Depertment of Agriculture,Hokkaido Government]

資源循環システムの形成

○有好 利典 [北海道農政部]

集中処理方式のふん尿処理施設では、地域利用を含めた全体システムの構築が重要となる。本報告では、北海道後志支庁における酪農家と耕種農家間でふん尿等を循環利用する事例を紹介し、地域資源循環システムの形成に当たっての課題や対策を示す。ふん尿・副資材の収集〜堆肥利用にいたる作業管理のシステムづくり、酪農家・耕種農家・管理運営団体の役割分担、および維持持続のための関係者の連携と合意形成が重要である。

Keyword: 堆肥処理施設, 家畜ふん尿リサイクル,
GET PDF=04/04S17-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2003

発表番号 1-10

Analysis of NO3-N Pollution of Groundwater by Distributed Groundwater Quality Model

Hiroaki Somura [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.]

分布型地下水水質モデルを用いた地下水硝酸態窒素汚染の解析

○宗村 広昭 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

那須野ヶ原を対象地域に選定し,分布型地下水水質モデルを構築した.水質モデルの構築にあたっては,既存の準分布型地下水涵養流動モデルを改良し,不透水層の傾斜を考慮できるようにした分布型地下水水文モデルに,窒素負荷の挙動を付加した.その結果,全ての湧水水質測定地点で良い結果を得ることはできなかったが,移流による濃度分布の変化や土壌内貯留負荷量の分布の変化においては,それらの傾向を妥当に表現できた.

Keyword: 分布型地下水水質モデル, 畜産糞尿, 硝酸態窒素汚染
GET PDF=03/0301-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2003

発表番号 1-11

A method for evaluation of denitrification rate in groundwater

Yoshiyuki Yanagawase [Ehime University]
Keisuke Yamabe [Shikoku doken co., LTD]
Hideyuki Miyauchi []
Taku Fujiwara [Kochi University]
Kunio Ohtoshi [Kochi University]

地下水中での脱窒速度の評価手法に関する研究

○柳川瀬賢幸 [愛媛大学連合農学研究科]
山辺敬介 [四国土建]
宮内秀幸 [ネオス]
藤原 拓 [高知大学農学部]
大年邦雄 [高知大学農学部]

本研究では、従来推定が困難であった地下水中での脱窒速度を時系列データにより簡易に評価する手法を提示し、ORP値との比較によりその妥当性を示した。また、脱窒速度係数と希釈率の和で表される自浄作用の大きさは施設園芸地域の地下水中で時期的に大差がなく、これが0.01d-1程度以下と小さい場合には施肥量等に十分注意する必要があることを明らかにした。

Keyword: 地下水, 水質, 脱窒
GET PDF=03/0301-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2003

発表番号 1-12

The difference of the nitrogen removal capacity in light and dark condition

Mayumi HIRANO [College of Agriculture IBARAKI University]
Hisao KURODA [College of Agriculture IBARAKI University]
Hideo NAKASONE [College of Agriculture IBARAKI University]
Tasuku KATO [College of Agriculture IBARAKI University]
Toshio TABUCHI [Honorary menber of JSIDRE]

明条件と暗条件における窒素除去能力の違いについて

○平野真弓 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
中曽根英雄 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
田渕俊雄 [農業土木学会名誉会員]

窒素除去能力が有機物量に大きく影響することから,今回は明条件と暗条件を作りその相違を調べることとした.明条件は暗条件に比べ硝酸態窒素除去速度とCOD濃度が高かった.各態窒素の割合から,硝酸態窒素濃度は暗条件では実験前とあまり変わらなかったが,明条件では減少し代わりに有機態窒素が増加した.これらの結果から明条件では暗条件に比べ有機物の供給があり,硝酸態窒素除去速度を高く持続させられることがわかった.

Keyword: 窒素除去速度, 光条件, 持続性
GET PDF=03/0301-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2003

発表番号 1-13

Development of the distributed runoff model for the land use change scenarios

KATO Tasuku [College of Agriculture IBARAKI University]
KIFUNE Yasunori [PASCO CORPORATION]
KURODA Hisao [College of Agriculture IBARAKI University]
NAKASONE Hideo [College of Agriculture IBARAKI University]

土地利用変化シナリオを考慮した分布型窒素流出モデルの構築

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
木船康徳 [株式会社パスコ]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
中曽根英雄 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦北浦流域における山田川小集水域にて分布型窒素流出タンクモデルの構築を行った。モデルは2段型の水質タンクモデルで、排水路タンクを別に持つ構造である。このモデルを水質浄化のための2つのシナリオに適用する。一つは上流部水田のビオトープ化による地形連鎖を用いた浄化シナリオで、もう一つは循環灌漑による水田浄化のシナリオである。これより流域管理の特に微地形における浄化対策事業に対し有用なモデルができた。

Keyword: 流域管理, 分布型, 窒素負荷
GET PDF=03/0301-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2003

発表番号 1-14

Tank Model Analysis of NO3-N Runoff from Agricultural Watershed during Rain Storm

Yasushi SATO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki NAGASAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

農業流域河川における降雨時NO3-N流出挙動のタンクモデルによる解析

○佐藤康志 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
山本忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

農地からの過剰な栄養塩類(特にNO3-N)流出が懸念される北海道の大規模畑作畜産流域河川において,水質パラメーターを付加したタンクモデルを用いて,降雨出水時のNO3-N流出挙動の解析を試みた.その結果,NO3-N負荷のかなりの部分は,主に中間流出によって河川へ流出することが明らかになった.また流出濃度の変化から,降雨後の地下への溶脱が,平水時の水質に影響を与えていることが推察された.

Keyword: タンクモデル, NO3-N, 降雨出水
GET PDF=03/0301-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2003

発表番号 1-15

Study on Recycle System of Organic Watse from a Viewpoint of Global Scale

Ryu-taro YAMAZAKI [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Yuhsuke HASHIMOTO [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Hajime NARIOKA [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Nariaki TAKAHARA [Wate Solution Department, KOSHIDA CO.]

地球規模の視点からみた有機性廃棄物リサイクルシステムに関する一考察

○山崎龍太郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]
橋本雄介 [岡山大学大学院自然科学研究科]
成岡 市 [岡山大学環境理工学部]
高原成明 [株式会社コシダテック、ウェイストソリューション事業推進部]

地球規模の有機物循環(有機性廃棄物)に注目し、現状および今後の方向性について考察を行い、技術的解決方法を模索した。廃棄物の輸出には「バーゼル条約」をクリアーしなければならない。種々の検討を行い、地球規模の有機性廃棄物リサイクルシステムを提案した。この新システムの意義には、…磴ご超負荷、▲撻譽奪箸領通・長距離輸送・長期間保管、M害廃棄物処理の制約低減、持続可能な農業への新展開などがある。

Keyword: 有機性廃棄物, リサイクルシステム, 地球規模
GET PDF=03/0301-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2003

発表番号 1-16

Introduction of basic diagnosis model of organic resources circulation

Yasuhiko_HIMENO [Naigai Engineering Co.,Ltd.]
Kazuyuki_DOI [Naigai Engineering Co.,Ltd.]
Yoshitaka_NAGASHIMA [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage ]
Yoshito_YUYAMA [National Institute for Rural Engineering]

地域資源循環診断モデルの構築

○姫野 靖彦 [内外エンジニアリング(株)]
土井 和之 [内外エンジニアリング(株)]
永嶋善隆 [(財)日本農業土木総合研究所]
柚山義人 [独立行政法人農業工学研究所]

農村の広範囲に偏在している有機性廃棄物が、どの発生源でどれくらい発生し、自然又は人為的にどこに向かって移動しているか、それらが農村のどの環境要素に影響を与えているかをマクロ的に把握することは、資源リサイクルを効果的に促進する上で必要となる。本報では、統計データを最大限に活用して資源循環の実態を表現できるモデルのプログラム開発とデータ入力の状況について報告する。

Keyword: 地域資源循環, 環境保全, 再資源化
GET PDF=03/0301-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2003

発表番号 1-17

Study of material circulation if upland field.

NAKAGAWA,Yoko [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

畑地の有機資源投入量に関する考察

○中川 陽子 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

投入される有機性資源が安全であることが確認されれば,農地は資源循環の場として有望である.しかし,投入においては長年の施用により物質が蓄積し,下流水環境などに悪影響を及ぼすことも懸念される.ここでは,DNDCモデルを用いて農地,特に畑地,が受け入れられる有機性資源の可能量を検討した.その結果,基準値以下の施用でも窒素は蓄積し,3年間の施用によって硝酸態窒素の基準値を上回る懸念もあり,施用については十分な注意が必要であることがわかった.

Keyword: 有機性資源, 農地還元, 環境負荷
GET PDF=03/0301-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2003

発表番号 1-18

Water and Nitrogen Flow in Kasanohara Plateau, Kagoshima prefecture, JAPAN

Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Takao Masumoto [National Institute for Rural Engineering]
Shuh Matsuda [National Institute for Rural Engineering]

笠野原台地における水・窒素フローの検討

○久保田富次郎 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]
松田 周 [(独)農業工学研究所]

畜産や茶園の立地など単位面積当たりの農業系窒素負荷が多く水資源の質的劣化が深刻なシラス台地流域において,水および窒素の物質フローについて調査・検討した。R-5流域で年間の窒素フローを検討したところ,投入された農業系窒素発生負荷量は731tであり,雨水による窒素負荷量は41tであった。これに対して流出負荷量は直接流出に伴う窒素流出分を除くと397tであり,既往の研究と比較するとやや過大な値であった。

Keyword: 窒素フロー, 水収支, 農業系窒素負荷
GET PDF=03/0301-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2003

発表番号 1-19

Nitrogen Load Runoff from Upland and Livestock Farming Watershed in Tokachi Region, Hokkaido

Hiromu OKAZAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Keiji UNOKI [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki NAGASAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

北海道十勝地域における畑作・畜産流域からの窒素負荷流出

○岡澤 宏 [北海道大学大学院農学研究科]
山本忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
鵜木啓二 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

畑作・畜産流域において,河川流況を平水流出,融雪流出,降雨流出の3つに分け,それぞれの流出に伴って流送される窒素負荷を定量的に検討した.また,化学肥料,牛糞尿由来の窒素還元量,降水によって流域に供給された窒素量と河川窒素負荷量の関係から窒素収支を試算した.流域への窒素供給量は,化学肥料や牛糞由来によるものが大きかった.一方,河川を通じて投入量の大半が流域外へと流出している実態についても明らかになった.

Keyword: 農業流域, 窒素負荷, 流出特性
GET PDF=03/0301-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2003

発表番号 1-1

The inflow mechanism of turbid water into irrigation reservoir in southwest Hokkaido

Goushi MATSUKAWA [Civil Engineering Research Instiute of Hokkaido]
Kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Instiute of Hokkaido]
Kazuhiko HASEGAWA [Civil Engineering Research Instiute of Hokkaido]
Hajime NISHIKAGE [Hakodate Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau.]

北海道南西部に位置する農業用貯水池への濁水流入機構

○松川 剛士 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
長谷川 和彦 [(独)北海道開発土木研究所]
西陰 肇 [北海道開発局函館開発建設部]

北海道南西部のKダム及びSダムにおいて、貯水池への濁水の流入機構を調べた。両ダムとも、水温躍層形成期には、流入水が流入水温と同程度の水温層に浸入した。またこの時期には、水温躍層での水温変化量の大小が水深方向の濁度分布パターンに大きな影響を与えていた。すなわち、水温躍層が明瞭なSダムでは降雨後の高濁度層の厚さは小さかったのに対し、躍層が不明瞭なKダムでは高濁度層の厚さは大きかった。

Keyword: ダム, 濁り, 水温
GET PDF=03/0301-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2003

発表番号 1-20

Sustainable cattle manure application to maintain the surrounding water environments−IV. Effect on short-term groundeater quality−

Noborio, Kosuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Satta, Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga, Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Baba, Hidekazu [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Mukaida, Yoshiaki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

周辺水環境への低負荷ふん尿灌漑法をめざして−IV. 短期地下水水質への影響−

○登尾浩助 [岩手大学農学部]
颯田尚哉 [岩手大学農学部]
古賀潔 [岩手大学農学部]
馬場秀和 [岩手大学農学部]
向井田善朗 [岩手大学農学部]

農業環境三法の施行により特に家畜排泄物による水質汚染防止と年間9,500万トンも排せつされる家畜ふん尿の適切な処理法の確立が急務となっている。本報では、3年間における地下水水質の変動を報告し、持続可能な畑地への家畜ふん尿還元の可能性を示す。調査地における地下水中のNO3とCl濃度はわずかではあるが時間と共に上昇傾向にあるので、ふん尿還元による長期的な地下水水質への影響をさらに調査する必要がある。

Keyword: 硝酸態窒素, 地下水, 家畜ふん尿
GET PDF=03/0301-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2003

発表番号 1-21

Relationship between water quality and the basin characteristics of Uso and Houryu River

Taisuke Wakai [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

宇曽川、法竜川流域の水質と流域特性との関係

○若井泰佑 [滋賀県立大学環境科学部]
金木亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

農業・生活系負荷の割合が増加傾向で工業系負荷の割合が減少傾向を示している宇曽川流域と、工業系負荷が全負荷の大半を占めている法竜川流域を調査対象とした。宇曽川および法竜川流域の水質濃度を目的変数とし、土地利用や工業・生活系負荷、月降水量などを説明変数として重回帰分析を行った結果、CODでは月降水量と水田面積率、T-Nでは水田面積率、T-Pでは工業系負荷と月降水量の影響が強いことがわかった。

Keyword: 水質, 流域の特性値, 重回帰分析
GET PDF=03/0301-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2003

発表番号 1-22

Amount of inorganic nitrogen of the soil in the feed field of the Miyakonojo basin

YUKIO TOYOMITSU [Miyazaki University]
ISAO MUTOH [Miyazaki University]
YUKIHISA NISHIZONO [West Japan Engineering Consultants Inc.]

都城盆地の飼料畑における土壌の無機態窒素保持量

○豊満幸雄 [宮崎大学]
武藤勲 [宮崎大学]
西園幸久 [西日本技術開発株式会社]

都城盆地の飼料畑における土壌の硝酸態窒素とアンモニア態窒素の保持量を測定した結果,調査圃場では,供給された硝酸態窒素とアンモニア態窒素は一部が作物に吸収されたり揮散や脱膣により土壌から消失するが,残りの硝酸態窒素とアンモニア態窒素は土壌に新たに蓄積されることなく,溶脱によりほとんどが1〜2ヶ月の期間に消失する状況にあると考えられた.

Keyword: 飼料畑, 窒素, 土壌
GET PDF=03/0301-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2003

発表番号 1-23

Evalution of nitrogen storage load in the small catchment area of YAMADA river

Rie FUJIIE [The School of Agriculture IBARAKI Unibersity]
Tasuku KATO [The School of Agriculture IBARAKI Unibersity]
Hisao KURODA [The School of Agriculture IBARAKI Unibersity]
Motoko SHIMURA [National Agricultural Research Center for Western Region]
Hideo NAKASONE [The School of Agriculture IBARAKI Unibersity]

山田川小集水域における蓄積窒素負荷量の評価

○藤家里江 [茨城大学農学部]
加藤亮 [茨城大学農学部]
黒田久雄 [茨城大学農学部]
志村もと子 [近畿中国四国農業センター]
中曽根英雄 [茨城大学農学部]

窒素の土壌蓄積量について畜産負荷の大きい集水域を分割し、飼養頭数、糞尿処理形態の違いを考慮した上で、蓄積量が水質に与える影響の評価を行った。評価には排出率を用い、分割した集水域について1991年と2002年のデータを当てはめ重回帰計算を行った。その結果蓄積量、流出期間を求めることができた。このことが今後の畜産排水の水質予測、対策に役立てられることが期待される。

Keyword: 畜産, 窒素排出率, 土壌蓄積量
GET PDF=03/0301-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2003

発表番号 1-24

The Influence of Cattle Grazing on Water Quality of Outflow Water from the Grassland

Eikichi Shima [Kitasato University]
Satoshi Tsutsumi [Kitasato University]

草地からの流出水の水質に及ぼす放牧の影響

○嶋 栄吉 [北里大学獣医畜産学部]
堤   聰 [北里大学獣医畜産学部]

近年,農業集水域において畜産に由来した河川水質や土壌環境の悪化が問題となっており,草地利用や家畜管理の違いよっても,水文水質環境への影響が異なることが指摘されている。また,草地における放牧の影響や降雨や融雪期の流出水の水文水質特性の把握は大きな課題として残されている。そこで,青森県八甲田山麓の放牧草地を事例に地下水変動,流出水の季節変動,窒素とリンの濃度と負荷の動態を明らかにした。

Keyword: 水質, 環境保全, 水質水文
GET PDF=03/0301-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2003

発表番号 1-25

Reduction of nitorogen and phosphorus loads by forest band in dairy grassland

Kazumasa NAKAMURA [Independent administrative institution, Civil engineering research institute of Hokkaido]
Tetsuya ISHIDA [Independent administrative institution, Civil engineering research institute of Hokkaido]
Osamu SAKAI [Hokkaido prefectural Konsen agricultural experiment station]
Syuji SATO [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]
Takashi SAITO [Kushiro Development and Construction Department, Hokkaido Regional Development Bureau]

草地酪農地帯での林帯による窒素・リンの負荷低減効果

○中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
酒井 治 [北海道立根釧農業試験場]
佐藤 修児 [北海道開発局釧路開発建設部]
斉藤 孝志 [北海道開発局釧路開発建設部]

北海道東部の草地酪農地帯において、排水路沿いに林帯のある流域とない流域を設定し、平水時や降雨時の水質を比較した。両流域では、単位流域面積あたり養分投入量や平水時の水質に大きな違いはなかった。降雨時を含む水質比較の結果、この地域での排水路沿いの林帯は、土壌凍結期には水質浄化機能を持たないが、非凍結期の降雨時には浄化機能を有し、非凍結期に流出する全窒素と全リンをそれぞれ概ね20%低下させることがわかった。

Keyword: 水質, 酪農地帯, 林帯
GET PDF=03/0301-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2003

発表番号 1-26

Effect of Agricultural Landuse on Water Quality Environment during Snowmelt Period−Water Quality Environment during Snowmelt Period in Agricultural Watershed(VIII)−

Keiji UNOKI [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki NAGASAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

農業的土地利用と融雪期の水質環境−農業流域における融雪期の水質環境(VIII)−

○鵜木啓二 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
山本忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

積雪寒冷地の複数の農業流域において,夏期平水時水質をベースにした融雪期水質の比較を行った.その結果,融雪期の水質が平水時より高濃度であることが示され,傾斜畑のある流域と土壌凍結流域ではTONとNH4-Nに対して,大規模畑作流域はNO3-Nに対して,融雪期における保持能が低いことが明らかとなった.さらに,表面流出成分に対して有効とされる河畔林も機能していないことが示唆された.

Keyword: 融雪流出, 窒素, 農業流域
GET PDF=03/0301-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2003

発表番号 1-27

Experimental Analysis on Ion Concentration Change in Solid and Liquid Phases in Snowpack

Toshiaki IIDA [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Masato DOI [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Akihiko KAJIHARA [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

積雪内における固相と液相のイオン濃度変動の実験的検討

飯田 俊彰 [山形大学農学部]
○土井 政人 [山形大学農学部]
梶原 晶彦 [山形大学農学部]

融雪初期の高イオン濃度融雪水の水圏生態系への影響が指摘されている。この現象のメカニズム解明を目的として、積雪試料を実験装置で凍結融解させ、試料中の固相と液相のそれぞれのイオン濃度変化を追跡した。降雪後最初の融解によって相当量の溶存イオンが固相から液相へ流出すること、数回以上の凍結融解を経た積雪ではそれ以降は濃縮や希釈がほとんど起こらないこと等、積雪の変態時の溶存イオンの動態が定量的に把握された。

Keyword: 融雪水, 水質, 固液分離
GET PDF=03/0301-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2003

発表番号 1-28

Nitrogen Concentration of Snowfall and Snow Cover in Tokachi Region, Hokkaido

Toshimi MUNEOKA [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Fujio TSUCHIYA [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Osamu TSUJI [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Masaomi YAMAKAWA [Zukosha Co., Ltd.]

北海道十勝地方における降雪癇・qf濃度

○宗岡寿美 [帯広畜産大学]
土谷富士夫 [帯広畜産大学]
辻修 [帯広畜産大学]
山川雅臣 [螢坤魁璽轡]

北海道十勝地方で降雪癇・qf濃度を3冬期間調査した。降雪採取地点における一連降雪中の窒素濃度のバラツキはつねに大きい一方,広範囲で同時期に採取された積雪中の窒素濃度には周辺の土地利用が大きく関係し,大畜舎周辺におけるアンモニア揮散が積雪中のT-N濃度を上昇させていた。また,降雪採取地点近傍における積雪中のT-N濃度は積雪採取時までの降雪中のT-N濃度(加重平均値)と同程度の値をつねに示していた。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=03/0301-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2003

発表番号 1-29

Water Quality Movement of Return Flow and Agricultural Wter Evaluation as Environmental Resource in the Regional Irrigation Area -Case Study of Ashigara Plain in Kanagawa Prefecture-

Isao Samura [Tokyo Univ. of Agriculture,Graduate School of Agriculture]
Yoshio Nakamura [Tokyo Univ. of Agriculture,Faculty of Regional Environment Science]

広域的反復灌漑地域での還流動態と環境資源としての農業用水評価-神奈川県足柄平野の事例研究−

○左村 公 [東京農業大学大学院農学研究科]
中村 好男 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では、広域的反復灌漑を行っている神奈川県足柄平野の開成町に焦点をあて、農業用水の還流動態の特徴と環境資源として見た農業用水評価を検討した。その結果、SS濃度が環境要因として作用していたが、富栄養化物資および有機物質は作用していなかった。このことから、農業用水の還流過程において全体的に良好な水環境が形成され、反復灌漑利用システムが地域の環境資源とて重要な役割を果たしていることが評価できる。

Keyword: 反復灌漑システム, 農業用水, クラスター分析
GET PDF=03/0301-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2003

発表番号 1-2

Effect of Rain on Water Purification of Lagoon

Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

降雨時の内湖の水質浄化能

○金木亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

降雨時の内湖の流入負荷量と流出負荷量を実測し、水質浄化能との関係を検討した。流入負荷量については溶存態に比べて懸濁態の急激な増加が目立ち,河川の底泥が大量に内湖に流入していることが伺われた.浄化量は流入負荷量の増加に伴って増える傾向を示した.流入負荷量にはヒステリシスが見られ,流量増加時の方が流量低下時より多くなっていることから,流量増加時の貯留能力を如何に確保していくかが浄化能向上の課題となる.

Keyword: 内湖, 水質浄化能, 流入負荷量
GET PDF=03/0301-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2003

発表番号 1-30

Relation between Water Circulation in Kameda Basin and Water Quality in Toyano Lagoon

zhang yu [Graduate School of Science and Technology, Niigata univ.]
shin-ichi MISAWA [Graduate School of Science and Technology, Niigata univ.]
masaru TOYOTA [Faculty of Agriculture, Niigata Univ.]

亀田郷における水循環と鳥屋野潟の水質の関係

○張 玉 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 眞一 [新潟大学大学院自然科学研究科]
豊田 勝 [新潟大学農学部]

亀田郷における水循環と鳥屋野潟の水質の関係について検討を行ったC鳥屋野潟への流入水の水質は流入量と関係しており驍Z度が下がることがわかった鼎水質濃度を流入量の関数として推定し氓モ・滞留を考慮してモ逕r出する水の水質の推定を行った級C従来より推定精度が良くなった=:03/0301-30.pdf

Keyword: 水質, 水循環, COD
GET PDF=166-167



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2003

発表番号 1-31

Change and factor of purification in a paddy field watershed with a circular irrigation system

Ikuo Takeda [Fac. of life & env. Sci., Shimane Univ.]
Akira Fukushima [Fac. of life & env. Sci., Shimane Univ.]

循環潅漑水田流域における水質浄化の変遷とその要因

○武田育郎 [島根大学生物資源科学部]
福島 晟 [島根大学生物資源科学部]

循環潅漑を行っている島根県東部の水田流域において水質水文調査を9年間行なった。用水を供給している斐伊川の水質と水田流域の流下過程における水質変動特性を、水田流域の水質浄化と関連させて考察した。その結果、リンとCODでは流下過程における水質低下がみられたが、窒素では明確な傾向は認められなかった。これには、リンとCODは懸濁物質に含まれるものが多いことが影響していると考えられた。

Keyword: 水質浄化, 水田流域, 循環潅漑
GET PDF=03/0301-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2003

発表番号 1-32

Landuse and Water Quality of Oxbow Lake in Ishikari River Basin()

kanbe toshimitu [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
yamamoto tadao [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
inoue takashi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
nagasawa tetuaki [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

石狩川河跡湖の水質と周辺土地利用の関係()

○神戸敏光 [北海道大学大学院]
山本 忠男 [北海道大学大学院]
井上 京 [北海道大学大学院]
長澤 徹明 [北海道大学大学院]

石狩川河跡湖の水質環境と周辺土地利用の関係の定量的評価を試みた。水収支式と原単位法を組み合わせたモデルを作成し、周辺土地利用の変化が沼の水質に及ぼす影響を検討した。その結果、集水域内の水田面積が減少すると、T-N濃度が上昇することが示唆された。水質良好な施設管理用水などの流入が減少することと、畑地面積の増加により窒素成分の溶脱の増大が原因と考えられる。水質保全の観点からは、水田面積維持が重要である。

Keyword: 土地利用, 水質, 水収支
GET PDF=03/0301-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2003

発表番号 1-33

Water purification function of a rice paddy watershed during irrigation seasons

Jin Soo Kim [College of Agriculture, Chungbuk National University]
Seung Young Oh [College of Agriculture, Chungbuk National University]
Kwang Young Oh [College of Agriculture, Chungbuk National University]
Jae Won Cho [College of Agriculture, Chungbuk National University]

灌漑期における大区画水田群の水質浄化機能

○金 鎭洙 [忠北大学校 農科大学]
呉 昇泳 [忠北大学校 農科大学]
呉 光泳 [忠北大学校 農科大学]
趙 載元 [忠北大学校 農科大学]

灌漑期における韓国大区画水田群を対象として、水質浄化機能の解明を試みた。汚濁物質の差し引き排出負荷量は降水量の少ない年ではマイナスとなり、水田が浄化役となるが、降水量の多い年にはプラスとなり汚濁源になっている。汚濁物質の差し引き負荷量と地表排出量はすべて高度の有意水準で正の相関関係を示している。したがって、適切な水管理で地表排出量を減らすことにより、水田は排出型から浄化型に転ずることがわかる。

Keyword: 大区画水田, 水質浄化機能, 差し引き汚濁負荷量
GET PDF=03/0301-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2003

発表番号 1-34

Studies on the Paddy Field Using Undiluted Treated Wastewater for Three Years−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land()−

Yuji Sakurai [Ehime Univ.]
Shinsuke Haruta [Ehime Univ.]

処理水の無希釈利用を3年間継続した水田の実態−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○治多 伸介 [愛媛大学農学部]

集落排水処理水を,H12年の中干し以降から無希釈利用している水田を調査した.水稲生育は3年間続いて良好で,3年目の食味は優れていた.表面流出水と浸透水の濃度は,PO4-P,T-Pでは3年間経年的に上昇し,K+は2年目の上昇が3年目に止まった.SS,COD,T-N,各態窒素,K+以外のカチオン類,アニオン類は3年間大きな変化はなかった.土壌化学性の変化は3年目に更に進行した成分と,進行が止まった成分が存在した.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 地域資源利用
GET PDF=03/0301-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2003

発表番号 1-35

SS loads from lotus paddy fields

HISAO KURODA [College of Agriculture, IBARAKI University]
TAKAYUKI KAWAHATA [College of Agriculture, IBARAKI University]
NAOTO BABA [College of Agriculture, IBARAKI University]
TASUKU KATOU [College of Agriculture, IBARAKI University]
HIDEO NAKASONE [College of Agriculture, IBARAKI University]

ハス田群からのSS流出負荷量について

○黒田久雄 [茨城大学農学部]
川畑孝行 [茨城大学農学部]
馬場直人 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根英雄 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦湖岸には,ハス田が広がっている.ハス田群からの流出負荷量の調査は,低平地ハス田群ではほとんど行われていない.ハス田からは懸濁態物質の流出量が多いので,SSに注目して調査を行った.その結果,ハス田群からは,農作業と降雨時にSS濃度上昇があった.また,末端水路で,懸濁態物質が降雨時に流出し,無効時に蓄積するという状況が把握できた.SSは,懸濁態リンや窒素とも関係があるのでその対策が必要である.

Keyword: ハス田, 懸濁態物質, SS濃度
GET PDF=03/0301-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2003

発表番号 1-36

The adverse effects of the difference of the pavement types in the farm road on the migration of frogs

Nakamura Hiroshi [Utsunomiya University]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya University]
Akira Goto [Utsunomiya University]

農道における舗装方法の違いがカエル類んぼ移動に及ぼす影響

○中村寛 [宇都宮大学]
水谷正一 [宇都宮大学]
後藤章 [宇都宮大学]

水田圃場整備で造られる農道に着目し、実際に現場に砂利舗装区とアスファルト舗装区を設けて、生息状況と表面温度の計測を行った。その結果、農道の舗装方法の違いによる地表面温度の変化が、移動障害として及ぼす影響は少ないことが推察された。また、生息地間の移動において、生息環境は連続していることの重要性が示唆された。対策への提言として、カエル類の移動経路への農道設置の場合、移動障害の回避のためには、生息地を考慮した配置計画が有効であることが示唆された。。また、わだちのみの舗装などの走行性に影響のない舗装方法が必要であると考えられた。

Keyword: Rana japonica, asphalt paving , gravel paving
GET PDF=03/0301-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2003

発表番号 1-37

Effects of an earth-lined ditch located between paddy field and drainage canal on fish fauna

Kota Endo [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masaki Suzuki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]

水田−排水路に介在する土水路が魚類の生息に果たす役割

○遠藤 幸太 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
鈴木 正貴 [宇都宮大学農学部]

栃木県河内町西鬼怒川地区では、魚類の生息環境を保全する目的で、2000年に圃場整備によって分断された水域ネットワークの再構築が試みられた。再構築された水域の一部は、水田−排水路の間に介在する通年通水の土水路となっている。これまでに設置した魚道を通って土水路に魚類が侵入していることが明らかになっている(鈴木2001)。そこで、本研究では、この土水路が有する魚類の生息場としての役割を解明する。

Keyword: 土水路, 恒久的水域, 生活史
GET PDF=03/0301-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2003

発表番号 1-38

Investigation of animate being and its environmental factors in ditches and waters at hill-bottom. -A study on evaluation of habitats for restoration planning by classification of water zone and water course(1)-

wataru kakino [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agri.and Tech.]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
masaaki fujisaku [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

谷津の水路・水域に生息する生物と環境因子−水路・水域分級法を用いた生物生息環境の評価と保全・修復手法に関する研究(1)−

○柿野亘 [東京農工大連合大学院]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
藤咲雅明 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

土地改良法改正により「環境との調和に配慮」が謳われるようになった。完了地区の再圃場整備や新たに圃場整備をする場合、水域に生息する生物の保全と生態系の修復のためには、魚類・貝類・両生類といった水田水域に生息する生物と生息環境との関係を正しく認識した計画・設計・管理が重要である。本研究では、栃木県東部に位置する小貝川の上流域の谷津を対象とした生物踏査を行い、精査のための環境因子を明らかにした。

Keyword: 谷津, 生物, 環境要因
GET PDF=03/0301-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.184-185 , 2003

発表番号 1-39

Environmental conditions of Lefua echigonia’s habitats in a river used for irrigation and drainage

Masayo Sasaki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masaki Suzuki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]

農業用河川におけるホトケドジョウ生息地の環境特性

○佐々木 雅代 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
鈴木 正貴 [宇都宮大学農学部]

栃木県河内町西鬼怒川地区谷川では圃場整備に伴い、97年冬に河道付け替え工事が行われた。本研究室では、96年から四季毎に谷川の環境要因調査と魚類採捕調査を継続して行っている。その結果、河川環境が改変されたことにより生息数の減少が見られる種が確認される一方、絶滅危惧種B類の希少種であるホトケドジョウの増加が確認された。本研究はホトケドジョウを保護するために本種の生活史と生息地の環境特性の関係を検討した。

Keyword: ホトケドジョウ, 生息地, 生活史
GET PDF=03/0301-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2003

発表番号 1-3

Fluctuation Characteristics of Dissolved Oxygen in the Deepest Site in Lake Koyama by Wavelet Analysis

Masayoshi Harada [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Isao Yoshida [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Taku Shimizu [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Rie Okamoto [Faculty of Agriculture, Tottori University]

Wavelet解析を用いた湖山池最深部における溶存酸素の変動特性について

○原田 昌佳 [鳥取大学農学部]
吉田 勲 [鳥取大学農学部]
清水 拓 [鳥取大学大学院農学研究科]
岡本 利絵 [鳥取大学農学部]

鳥取県湖山池の最深部で表層と底層のDOおよび風速,日射量の連続観測を行い,Wavelet解析によりDOの変動特性および風や日射量に対するDOの応答特性を把握した.表層DOでは約1.2〜11.6日周期の緩やかな変動成分が支配的であり,また風速と日射量の約21.4時間周期の変動成分と良好な相互相関を示した.底層DOでは時間スケールの短い変動の寄与が多く,風速および日射量との応答性は見られなかった.

Keyword: 水環境, 閉鎖性水域, 溶存酸素
GET PDF=03/0301-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2003

発表番号 1-40

A research on migration and reproduction of fish fauna

takumi moriyama [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
masaaki fujisaku [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
masakazu mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]
akira goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ]

水田地帯の恒久的水域における魚類の移動と再生産

○守山拓弥 [宇都宮大学大学院]
藤咲雅明 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

水田地帯の水辺環境における魚類の保全には、水田、小水路、小河川(二次河川)、母河川(一次河川)からなる水域ネットワークが重要である。その内、小河川、母河川における魚類の移動や生態について研究した。その結果、母河川から小河川へはウグイ・カワムツが多く遡上し、遡上したウグイが小河川内で産卵を行っていることが確認された。また、冬季に小河川から上流にある湧水場へホトケドジョウが遡上することが確認された。

Keyword: 魚類相, 移動と再生産, 恒久的水域
GET PDF=03/0301-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2003

発表番号 1-41

Environmental Conditions of Lefua echigonia in Hill-bottom -A Case Study of Farm Land Consolidation District, Arakawa Nanbu, Tochigi Pref.-

Chikako SUGIHARA [TOA SURVEY Co.Ltd.]
Genichi NAKAKUKI [Minaminasu Agricultural Promotion Office, Tochigi Pref.]
Masakazu MIZUTANI [Utsunomiya Univ.]

谷津田におけるホトケドジョウの生息環境ー栃木県荒川南部圃場整備事業地区を事例としてー

○杉原知加子 [東亜サーベイ(株)]
中茎元一 [栃木県南那須農業振興事務所]
水谷正一 [宇都宮大学]

栃木県荒川南部地区の谷津田において,平成14年度に圃場整備前の自然環境調査としてホトケドジョウの水路・水田調査を行った.春に水路全域で成魚が確認され,抱卵個体が多く見られた.水田のテビでは無数の稚魚の群れを確認した.このことから,ホトケドジョウは水田で主に産卵していると推察された.とくに,テビは稚魚の生育場となっていることが分かった.冬は水路の深みや湿性植物のある小溝が越冬場となっていた.

Keyword: 谷津田, ホトケドジョウ, テビ
GET PDF=03/0301-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2003

発表番号 1-42

Distribution of Fish in Irrigation and Drainage Canals in A Consolidated Paddy Field Area

Akira MATSUI [Doctoral Degree Program in Agricultural Sciences , University of Tsukuba]
Masayoshi SATOH [Institute of Agricultural and Forest Engeneering , University of Tsukuba]

整備済み水田用排水路における魚類の分布に関する研究

○松井 明 [筑波大学大学院農学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

本研究では,圃場整備が済んだ水田地帯の用排水路を取り上げ,魚類が種類に応じて用排水路をどのように利用しているか,特に用水路が魚類の生育・生息空間になり得るかどうかについて,2002年4月から2003年3月の現地調査に基づいて検討した.その結果,タモロコにとって排水路と用水路の両方が生育・生息空間になっていることが明らかになった.

Keyword: 圃場整備, 用排水路, 魚類
GET PDF=03/0301-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2003

発表番号 1-43

Restoration of Pungitius pungitius sinensis habitat in the eco-conservation area of the Gente River

HIROSE SHINICHI [College of Technology,Toyama Prefectural University]
WATANABE NAOMI [Taiyo Sekkei]

玄手川生態系保護観察区におけるトミヨの生息調査

広瀬 慎一 [富山県立大学短期大学部]
○渡辺 直美 [株式会社 太陽設計]

玄手川延長3kmは地下水が自噴する農業用排水路である。我が国で保護上重要な動植物である淡水魚トミヨや水生植物ナガエミクリが自生する。維持管理・排水機能の改善、生態系保全への配慮から水路底の80%がコンクリ−トで舗装された。その中流部に延長102mの生態系保護観察区が設けられ2000年3月に完成した。施工後の水生植物の復元、流水環境、トミヨ生息状況を調査している。ここではトミヨ生息状況を明らかにした。

Keyword: トミヨ, 農業用排水路, 近自然工法
GET PDF=03/0301-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2003

発表番号 1-44

The Comparison of fish which lives in natural river and agricultural water way

[]
[]
[]
[]
[]

自然河川と農業水路に生息する魚種の比較

○島 武男 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
田中 良和 [(独)農業工学研究所]
中 達雄 [(独)農業工学研究所]
向井 章恵 [(独)農業工学研究所]

本調査結果は以下の二点に要約できる.一つは,自然河川の魚種が上流へむかうほど,減少し,それにともない農業水路に生息する魚種数も減少することである.二つ目は,農業水路に生息する魚種は小型のものが多いことである.このことより,農業水路に生息する魚種と自然河川に生息する魚種は関連を持ちながら,生息魚種と魚体長で異なる特性を持っている.両者が補完し魚類の生物多様性に寄与してきたことが推察される.

Keyword: 環境評価, 水田潅漑,
GET PDF=03/0301-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2003

発表番号 1-45

Dragonflies of Inhabit Situation in Submerged Fallow Paddies

Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]

湛水管理した休耕田におけるトンボ類の生息状況

○若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]

湛水管理を行った休耕田にてトンボ幼虫(ヤゴ)の調査をコドラート法を用いて行った。調査は通年湛水する区画と冬期落水する区画にて、植生の状態や耕起の有無といった条件によるヤゴの生息分布を見た。その結果、植物の種類の違いがヤゴの個体数に与える影響は少ないことが分った。また、耕起をすることによってイトトンボ科のヤゴの生息が困難になることや冬期落水をすることによって多くの種が越冬できないことが分った。

Keyword: ビオトープ, トンボ幼虫, 湛水管理
GET PDF=03/0301-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2003

発表番号 1-46

Water Purification Function of Wetland -Study on Restration of Lagoon-

Nobuyuki Omichi [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

湿地における水質浄化機能-内湖の復元にむけた研究-

○大道暢之 [滋賀県立大学環境科学部]
金木亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

これまでの湿地による水質浄化能の研究により、どのような水生植物が有効であるか、どのように湿地を利用していけばよいかといった知見が得られているが,それらの研究成果を整理検討した。また、滋賀県早崎内湖干拓地で行っている内湖復元に向けた調査の経過を紹介するとともに、生物相の変遷や水質浄化との関わりについて考察をおこなった。ここでは生物多様性の面を考慮した内湖の復元に向けた調査検討結果について報告する。

Keyword: 湿地, 水質浄化, 生物多様性
GET PDF=03/0301-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2003

発表番号 1-47

Study on Mire Hydrology, its Conservation and Restoration

Takashi Inoue [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Suzuka Nishimura [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Junko Fkushima [Sansui consultant Co.,Ltd.]

泥炭地湿原の水文環境と保全・再生対策

井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
○西村鈴華 [北海道大学大学院農学研究科]
福島潤子 [サンスイコンサルタント(株)]

湿原としての環境が劣化した北海道内のいくつかの泥炭地湿原について,その水文環境の再生を図るべく,地形と地下水位,泥炭の水分保持能に関する調査を行った。泥炭地タンクモデルを用いて地下水位変動パターンを解析し,その月別傾向や経年変化を調べた。また減水量をもとに泥炭の水分保持能を求め,場所によるこれらの差異を明らかにした。以上の結果をもとに,泥炭地の湿原としての保全・再生策を検討した。

Keyword: 地下水位, 減水量, 泥炭地タンクモデル
GET PDF=03/0301-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2003

発表番号 1-48

The case of the maintenance work of the canal in LID

OKUSHIMA Shuji [National Institute for Rural Engineering]
OSARI Hiroshi [National Institute for Rural Engineering]
YAMAMOTO Shori [National Institute for Rural Engineering]
ITO Seiei [Niidase Land Improvement District]

土地改良区における水路の管理作業と委託費の事例

奥島修二 [独立行政法人農業工学研究所]
○長利 洋 [独立行政法人農業工学研究所]
山本勝利 [独立行政法人農業工学研究所]
伊藤清栄 [仁井田堰土地改良区]

農家は農業生産を維持するために水路の浚渫や周辺の草刈りを実施しているが、この作業は農業生産だけでなく、周辺住民に対する快適性をも提供しているが、これに伴う農家負担を土地改良区が農家に支払っている委託費と水路管理作業の実態を事例に基づいて検討した。その結果、都市化が進む土地改良区では、住宅地に隣接する水路に対しても、農家自身の努力により良好な環境を維持している実態を示すことができた。

Keyword: 水路管理, 草刈り作業, 農家負担
GET PDF=03/0301-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2003

発表番号 1-49

Fundamental Studies on Tertiary Irrigation Canals in Harmony with Enviornment−A case study in the Kuroda Settlement, Kinomoto, Shiga Pref.−

Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Makoto NISHIDA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Yoshihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

環境との調和に配慮した末端農業用水路に関する基礎的検討−滋賀県木之本町黒田集落を事例として−

○堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
西田 誠 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

土地改良法の改正に伴い,生態系や景観などにやさしい環境配慮型用水路が整備されつつある.しかし,その効果や課題ほとんど未知のままである.そこで,既に施工された同水路を対象に,魚貝類の多様性,通水上の問題点の整理,住民の整備増進に関する意識などを調査した.その結果,多様性は必ずしも十分でないこと,漏水量が多くなる可能性が高いこと,住民に対して環境配慮に対する十分な説明が必要であることなどがわかった.

Keyword: 環境配慮, 生物多様性, 農業用水路
GET PDF=03/0301-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2003

発表番号 1-4

Daily Cycle Variations of Dissolved Oxygen in a Closed Water Area with Floating Aquatic Plants

Sachio Sumimoto [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences , Kyushu University]
Akinori Ozaki [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences , Kyushu University]
Ryosuke Muramatsu [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences , Kyushu University]
Ken Mori [Faculty of Agriculture , Kyushu University]
Eiji Inoue [Faculty of Agriculture , Kyushu University]
Tomokazu Haraguchi [Faculty of Agriculture , Kyushu University]

浮葉性植物のある閉鎖性水域における溶存酸素の日サイクル変動に関する研究

○炭本祥生 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
尾崎彰則 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
村松亮介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森健 [九州大学大学院農学研究院]
井上英二 [九州大学大学院農学研究院]
原口智和 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では水面の一部が浮葉性植物で覆われた閉鎖性水域において,浮葉性植物が溶存酸素の日サイクル運動に与える影響について現地観測により検討した.今回は熱的擾乱のみが水域に付加された結果,浮葉性植物があるところでは日射による光合成で,浮葉性植物がないところに比べ高いDO濃度を示すこと,浮葉性植物の有無に関わらず,水温およびDO濃度は日中の成層化と夜間の混合層形成の日サイクル運動を行うことがわかった.

Keyword: 閉鎖性水域, 溶存酸素, 浮葉性植物
GET PDF=03/0301-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2003

発表番号 1-50

Simple Comparison of Consiousness of People on the Irrigation Water's Multi-functional Roles in Urban and Rural Areas - Comparative Study on the Irrigation Water's Multi-functional Roles in Urban and Rural Areas (1) -

Iwao HASHIMOTO [Ishikawa Agricultural College]
Nobuhiro TANO [Ishikawa Agricultural College]
Kazuo MURASHIMA [Ishikawa Agricultural College]
Hiroshi TAKIMOTO [Toyama Prefectual University, College of Technology]
Toshisuke MARUYAMA [Ishikawa Agricultural College]

農村と都市の地域用水機能に対する住民意識の単純比較−農村型地域用水と都市型地域用水の比較研究(1)−

○橋本 岩夫 [石川県農業短期大学 ]
田野 信博 [石川県農業短期大学 ]
村島 和男 [石川県農業短期大学 ]
瀧本 裕士 [富山県立大学短期大学部 ]
丸山 利輔 [石川県農業短期大学 ]

金沢用水と手取川七ヶ用水の地域用水機能に対する住民意識をアンケート調査した.結果は、[祥竸絛Δ棒禺里鴇豕’修評価され,他に七ヶ用水には農機具洗浄,防火等の実用的機能が,金沢用水には夕涼み,散歩等の癒し的機能が評価されていた.∈8紊隆待では,金沢用水には観光,景観形成,親水等が,七ヶ用水には治水,消流雪,防火等の生活直結の事項が多かった.2善すべき点では,共にゴミ,子供への安全対策であった.

Keyword: 親水, 環境保全, 環境影響評価
GET PDF=03/0301-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2003

発表番号 1-51

Economical Evaluation of Irrigation water's Multi-functional Roles by CVM in Kanazawa City Comparative Study on the Irrigation Water's Multi-functional Roles in Rural and Urban Areas (2)

Hiroshi TAKIMOTO [Toyama Prefectural University]
Nobuhiro TANO [Ishikawa Agricultural College]
Kazuo MURASHIMA [Ishikawa Agricultural College]
Iwao HASHIMOTO [Ishikawa Agricultural College]
Toshisuke MARUYAMA [Ishikawa Agricultural College]

金沢市における地域用水機能のCVMによる経済評価−農村型地域用水と都市型地域用水の比較研究(2)−

○瀧本裕士 [富山県立大学]
田野信博 [石川県農業短期大学]
村島和男 [石川県農業短期大学]
橋本岩夫 [石川県農業短期大学]
丸山利輔 [石川県農業短期大学]

金沢市内の都市型農業用水に対する住民意識を分析するためにCVM(仮想評価法)による地域用水機能の経済評価を行った.ターンブル法では個人属性や特性間のWTPの比較を行い,プロビットモデルではWTPに影響を及ぼす要因について分析した.その結果,都市型用水の持つ機能では,景観保全や安らぎ・交流の場としての評価が高いことがわかった.一方で,水の流れが少ないことや衛生状態の悪化が改善すべき問題だとわかった.

Keyword: CVM, WTP, 地域用水機能
GET PDF=03/0301-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2003

発表番号 1-52

Economical Evaluation of the Shichika Irrigation Water's Multi-functional Roles by CVM - Comparative Study on the Irrigation Water's Multi-functional Roles in Rural and Urban Areas(3) -

NOBUHIRO_TANO [Ishikawa Agricultural College]
HIROSHI_TAKIMOTO [Toyama Prefectural University]
MURASHIMA_KAZUO [Ishikawa Agricultural College]
HASHIMOTO_IWAO [Ishikawa Agricultural College]
MARUYAMA_TOSHISUKE [Ishikawa Agricultural College]

CVMによる七ヶ用水の多面的機能に関する経済評価-農村型地域用水と都市型地域用水の比較研究(3)-

○田野信博 [石川県農業短期大学]
瀧本裕士 [富山県立大学]
村島和男 [石川県農業短期大学]
橋本岩夫 [石川県農業短期大学]
丸山利輔 [石川県農業短期大学]

環境や行政など非市場財の経済的価値を判断する手法の一つとして注目されているCVM(仮想評価法)を用いて,石川県手取川扇状地を流れる七ヶ用水の多面的機能について経済評価を行った.CVM解析にはターンブル法とプロビットモデルを使用し,辞書式選好や抵抗回答を除く691票(有効回収数の約50%)について,支払い意思額(WTP)の平均値や中央値を計算すると共に個人属性や特性間のWTP値を比較した.

Keyword: 地域用水, 手取川七ヶ用水, CVM解析
GET PDF=03/0301-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2003

発表番号 1-53

Statistical Analysis of the Irrigation water's Multi-functional Roles in Urban and Rural Areas Comparative Study on Multi-functional Roles of Urban and Rural-type Irrigation Water (4)

Toshisuke MARUYAMA [Ishikawa Agricultural College]
Nobuhiro TANO [Ishikawa Agricultural College]
Kazuo MURASHIMA [Ishikawa Agricultural College]
Iwao HASHIMOTO [Ishikawa Agricultural College]
Hiroshi TAKIMOTO [Toyama Prefectural University]

都市型と農村型地域用水機能の統計的性格 農村型地域用水と都市型地域用水の比較研究(4)

○丸山利輔 [石川県農業短期大学]
田野信博 [石川県農業短期大学]
村島和男 [石川県農業短期大学]
橋本岩夫 [石川県農業短期大学]
瀧本裕士 [富山県立大学]

都市型と農村型地域用水の機能を比較する目的で、金沢用水と七ヶ用水を取り上げ次の結果を得た。^戝弖舷法によりクラスター分析し,問1(用水の利用について)、 問2(用水の役割), 問3(用水で改善が望ましい点)の項目間に密接な関係が見られた。期待値の平均の順序で整理し,金沢用水では,各項目の期待値の分散が大きいのに対し、七ヶ用水では小さいことを見いだした。0子分析し,第1因子は農村型地域用水の性格,第2因子は都市型地域用水の性格を持つことを明らかにした.

Keyword: クラスター分析, 因子分析, 統計的性格
GET PDF=03/0301-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2003

発表番号 1-54

An Analysis of Redidents' Appreciation in Rural and Urban Areas for the Irrogation Water's Multi-Functional Roles by Using Quantification Thery -Comparative Study on the Irrigation Water's Multi-Functional Roles in Rural and Urban Areas (5)-

Kazuo MURASHIMA [Ishikawa Agricultural College]
Iwao HASHIMOTO [Ishikawa Agricultural College]
Hiroshi TAKIMOTO [Toyama Prefectural University]
Nobuhiro TANO [Ishikawa Agricultural College]
Toshisuke MARUYAMA [Ishikawa Agricultural College]

数量化理論による混住化地域住民と都市住民の地域用水利用実態・意識の分析 -農村型地域用水と都市型地域用水の比較研究 (5)−

○村島和男 [石川県農業短期大学]
橋本岩夫 [石川県農業短期大学]
瀧本裕士 [富山県立大学]
田野信博 [石川県農業短期大学]
丸山利輔 [石川県農業短期大学]

手取川七ヶ用水の受益集落住民と金沢市民に対して行ったそれぞれの地域を流れる農業用水に関する意識調査結果を基に,混住化地域と都市における用水利用実態を比較検討した上で,数量化理論を用いてそれらのグル−プ化を試みた.その結果,利用実態,意識および属性に関して_家C_家Cs市mな3グル−プに分布することを示した.

Keyword: 地域用水, 手取川七ヶ用水, 数量化3類
GET PDF=03/0301-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2003

発表番号 1-55

Water Quality Characteristics in Irrigation Canals, Concerning Organic Pollution

Toshiko Kakihara [The United Graduate School of Agricultural Sciences , Ehime University]
Tadao Fukushima [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Masayuki Fujihara [Faculty of Agriculture, Ehime University]

地域用水の有機汚濁に関する水質特性

○垣原 登志子 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
福島 忠雄 [愛媛大学農学部]
藤原 正幸 [愛媛大学農学部]

愛媛県川内町にある全長4.2kmの地域用水路の水質を測定し,地域用水の季節変動および日変動による水質について検討した.年間を通して地域用水路の水は表川から取水したものが主であった.農業雑排水をはじめ生活排水が流入する水路はT-N等の栄養類をはじめBOD,大腸菌群,MBASなどは日変動により大きく変化し,特に午前中と夕方から深夜にかけて高い値で分布した.流量が少ない時期では変動幅が大きいことがわかった.

Keyword: 地域用水, 水質, 生活排水
GET PDF=03/0301-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2003

発表番号 1-56

The relationship between fish habitats and physical environment in irrigation canal -A case study in the Kuroda Settlement, Kinomoto, Shiga Pref.-

Tomoyuki IWAMOTO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Yosihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]

農業用水路における魚類の生息分布と水路の物理的環境との関係−滋賀県木之本町黒田集落を事例として−

○岩本友幸 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

非灌漑期の農業用水路における魚類の生息状況把握のために,滋賀県木之本町黒田地区の農業用水路を事例に魚類の採捕調査,目視調査,水路環境調査を行った.その結果,生息形態の異なる魚ごとに水路における生息条件がわかった.水路の中で魚類は人間が水を利用する場所(洗い場,防火水槽,庭池)に生息しており,環境配慮型水路の効果は一部のみで確認された.特定の地域用水的水利用が生態系保全に寄与していると思われる.

Keyword: 生態系, 農業用水路, 魚類
GET PDF=03/0301-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2003

発表番号 1-57

Farmland consolidation considering conservation of a rare species

Tomohiko_Yoshida [Faculty of Bioresources Mie University]
Ken_Oono [Faculty of Bioresources Mie University]

希少生物の保全を考慮した圃場整備について―三重県A地区を例として―

○吉田 智彦 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

かつてはどこででも見られたメダカやドジョウが今では絶滅の危機に瀕しており、その原因として生息地の減少が考えられる。小川や農業用水路はコンクリート化され、田んぼでは圃場整備工事などがなされた結果、これらの種の生息地は次々と消失した。このように近年においては、動植物の絶滅傾向高まりは農村環境との結びつきの強い種について顕著になってきている。そこで、希少な生物の生息を考慮した圃場整備の方法を考える。

Keyword: 希少生物, 保全, 圃場整備
GET PDF=03/0301-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2003

発表番号 1-58

Investigation of fish community in farm land consolidation district in low plain paddy field zone

Shuji OKUSHIMA [National Institute for Rural Engineering]
Shori YAMAMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Noriyuki KOIZUMI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TAKEMURA [National Institute for Rural Engineering]

低平地水田地帯の圃場整備地区における魚類相調査

○奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農業工学研究所]
小出水規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]

圃場整備事業に伴う生態系への影響解明のため、低平地水田地帯における新・旧圃場整備地区が隣接する圃場地区内の土水路、コンクリート柵渠排水路を対象に魚類調査を平成13年秋季より着手した。14年度は夏季、秋季調査を継続実施し、年間を通した魚類相の特徴について検討した。旧整備地区では、ドジョウ、メダカが、整備地区では、モツゴ、フナ類が四季を通じて採捕され、優占種となっている。

Keyword: 生態系, 魚類相調査,
GET PDF=03/0301-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2003

発表番号 1-59

After Estimation Of Rural Development -Case study of the Mishima central area -

Hiroyuki Hayami [Sakae Sekkei Consultants]
Masayuki Tsutiya [Department of Agriculture and Fisheries in Shizuoka Prefecture]
Masayuki Kato [Environment Planners]

農業農村整備事業の事後評価−三島中部地区を事例として−

○速水洋志 [蟇廟澤]
土屋政幸 [静岡県農業水産部]
加藤正之 [訝楼茣超餅忿徹殉]

静岡県三島市中部を流れる源兵衛川は、昭和35年頃までは富士山からの豊かな湧水に恵まれ、素晴らしい水辺環境を有していたが、上流地域の開発が進むにつれ地下水の減少が発生し、ホタルが飛び交いバイカモが咲き乱れる川は失われた。これを打開するため、平成2年度より水環境整備事業により整備を実施し、平成12年に完了した。本報告は完了後の生態系保全等の各種効果について、追跡調査を行った結果をまとめたものである。

Keyword: 環境影響評価, 生態系保全効果, 環境教育効果
GET PDF=03/0301-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2003

発表番号 1-5

Effect of Aquatic Plant on Entrainment Phenomenon in a Closed Density Stratified Water Area

Akinori Ozaki [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Siences Kyushu University]
Ryosuke Muramatsu [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Siences Kyushu University]
Mori Ken [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Inoue Eiji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Hraguchi Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

閉鎖性密度成層水域の連行現象に及ぼす水生植物の影響

○尾崎 彰則 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
村松 亮介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
井上 英二 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]

本研究では水生植物が存在する場合の閉鎖性密度2成層水域を対象として、吹送流による密度界面の連行現象について水理実験を行い検討した。その結果、密度界面近傍に輸送される乱流エネルギー量は植生がない場合に比べて浮葉性植物が存在する場合は減少しその結果連行速度が減少すると推察される。また、沈水性植物が存在する場合は乱流エネルギー量が増加しその結果連行速度が増加すると推察される。

Keyword: 閉鎖性水域, 連行現象, 水生植物
GET PDF=03/0301-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2003

発表番号 1-60

Hydraulic studies on “the Tanada type fishway” considering the river environments.

kazumi mabuti [ The United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University. ]
hirosi itagaki [ Faculty of Agriculture, Gifu University.]

河川環境に配慮した「棚田式魚道」に関する水理学的研究

○馬渕和三 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
板垣 博 [岐阜大学農学部]

スリット付きプールタイプ魚道「命名=棚田式魚道」の構造がもたらす特長を確認するため,遡上経路を左右岸と中央に3分割して実際の鮎の遡上期に根尾川と牧田川で遡上経路調査を実施した.また,根尾川では魚道内の流速測定を実施することで鮎が遡上できるための流速環境を確認した.今回の調査で文中には記載されていないが,棚田式魚道は鮎に限定されず殆んどの水棲生物が通過する事が可能であることも確認された.

Keyword: 棚田式魚道, 遡上経路, 床固工
GET PDF=03/0301-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2003

発表番号 1-61

A Relationship between Various Habitations of Benthic Invertebrate Communities and Hydraulic Characteristics of Several Irrigation Canals

Takanori Kusakabe [Graduate school of Engineering, Kagawa Univ.]
Hirohumi Kakudo [Faculty of Engineering,Kagawa Univ.]

農業用水路における多様な底生生物の生息と水理諸元との関係

○日下部 貴規 [香川大学大学院 工学研究科]
角道 弘文 [香川大学 工学部]

本研究では,水理諸元などの環境要素が互いに異なる農業用水路を対象とし,底生生物の多様な生息と水理諸元との関係解明を試みた.秋季調査の結果より,水路床の底質粒径,平均底質厚さといった環境要素だけでなく,底部流速,水深,流量といった水理諸元に関する項目が多様性指数を規定することが示唆された.今後,冬季調査結果のまとめおよび春季調査を実施し,季節変動に応じたより詳細な解析をおこなう予定である.

Keyword: 底生生物, 水理諸元, 多様性
GET PDF=03/0301-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2003

発表番号 1-6

Water Quality Model of Noda Lagoon

Masayuki Furukawa [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

野田沼内湖の水質モデル

○古川政行 [滋賀県立大学環境科学部]
金木亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

野田沼内湖を対象に水質シミュレーションモデルを作成した。水質モデルは、内湖への流入水量および負荷量を推定するモデルと、内湖の水質濃度を推定するモデルの2種類から構成されている。前者はタンクモデルとL-Q式を使用し、後者は生態系モデルを用いた。内湖のCOD濃度を推定したところ、内部生産によってCODが上昇する傾向が再現でき、内部生産がCODの浄化率を下げていると推察された。

Keyword: 内湖, 水質, 生態系モデル
GET PDF=03/0301-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2003

発表番号 1-7

Studies on water Environment and Preservation of small ponds in Ishikari Peatlands

Takashi TANAKA [Hakodate college of tech.]
Shin-ichiro WAKAYAMA [Hokkaido Univ. Agri.]
Masao YAZAWA [Hokkaido Univ. Agri.]

石狩泥炭地内小湖沼の水環境と保全に関する研究

○田中 孝 [函館工業高等専門学校]
若山信一郎 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩泥炭地内に現存している5湖沼において水質調査(有機汚濁成分・栄養塩類等)を行った。いずれの湖沼も1978年に比較し1998年の水面面積が減少しており、水質では環境基準を上回る汚濁度を示した。灌漑用排水が流入しているが水位変動の少ない湖沼の水質は比較的低位に安定し、水位上昇湖沼では水質濃度変動が認められた。貴重な自然資源である小湖沼群の景観あるいは環境保全は重要であり、用水確保の必要性を示した。

Keyword: 小湖沼, 水質, 水位変動
GET PDF=03/0301-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2003

発表番号 1-8

Relationship between the seasonal change of water environment and rotation rate of the agricultural reservoir

YOSHINAGA Ikuo [National Institute for Rural Engineering]
SHIRATANI Eisaku [National Institute for Rural Engineering]
HASEBE Hitoshi [National Institute for Rural Engineering]
FENG Yanwen [National Institute for Rural Engineering]
HITOMI Tadayoshi [National Institute for Rural Engineering]

調整池の水質環境の季節変化と滞留時間の関係について

○吉永育生 [農業工学研究所]
白谷栄作 [農業工学研究所]
長谷部均 [農業工学研究所]
馮 延文 [農業工学研究所]
人見忠良 [農業工学研究所]

2001年に農業用調整池の水質環境の現地調査を実施した.クロロフィルa濃度と優占となった藻類種と滞留時間の関係を分析した.内部生産によるクロロフィルa濃度の上昇は7月と9月に観測された.滞留時間の短い7月には緑藻類が,滞留時間の長い9月は藍藻類が優占種となっていた.藻類種による栄養塩の吸収速度の差が知られており,室内実験で得られた既存の結果と今回の観測結果は同様の傾向を示した.

Keyword: 水質, 調整池, クロロフィルa
GET PDF=03/0301-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2003

発表番号 1-9

Experiments on saltwater intrusion incoastal aquifer by image analysis

Tomoyasu KAMIYA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira KOBAYASI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Kazuya INOUE [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Sigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

画像解析を用いた沿岸帯水層の塩水侵入に関する室内実験

○神谷智康 [京都大学大学院農学研究科]
小林晃 [京都大学大学院農学研究科]
井上一哉 [京都大学大学院農学研究科]
青山咸康 [京都大学大学院農学研究科]

本論では塩水くさびの移動に伴う塩水内および周辺地下水の移動特性の把握を目的として,室内で密度流実験と塩水侵入実験を行った.得られたデジタル画像を解析し,塩水域の密度差による流れと,定常状態と非定常状態での塩水域と淡水域での流れについて検討した.その結果,濃度比と移動速度には線形の関係があり,地下水位が低下すると帯水層の流れは複雑になり,水位低下量の違いにより帯水層内の様相が変化することがわかった.

Keyword: 塩水侵入, 室内実験, 画像解析
GET PDF=03/0301-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2003

発表番号 2-10

Effect of Pressure Condition on Total C Amount in Soil Aggregates Following Substrate Incorporation

Yoshiko Muto [Faculty of Bioresources, Mie University]
Kunio Watanabe [Faculty of Bioresources, Mie University]
Akira Shinjo [Faculty of Bioresources, Mie University]

減圧が基質添加後の団粒の全炭素減少量に与える影響

○武藤由子 [三重大学]
渡辺晋生 [三重大学]
新庄彬 [三重大学]

有機性資源の循環利用が強く求められており、土壌微生物の活動と土壌物理性との関係についての知見が必要である。本研究では、土壌微生物の重要な活動の場である団粒において、減圧が土壌微生物の活動に与える影響を調べることを目的に実験を行った。団粒に易分解性の基質を添加し、培養中の全炭素量の経日変化を調べた。その結果、培養中常に減圧条件で全炭素量が少なく、減圧が土壌微生物の活動に影響することが示された。

Keyword: 有機性資源, 土壌微生物, 圧力条件
GET PDF=03/0302-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.252-253 , 2003

発表番号 2-11

Influence of Proliferation of T. ferrooxidans on other bacteria in a Drying Process of Pyritic Soil

Kaoru UENO [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University ]
Tadashi ADACHI [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University ]

パイライト含有土壌の乾燥過程における鉄酸化細菌の増殖が他の細菌群に及ぼす影響

○上野 薫 [岡山大学大学院自然科学研究科]
足立忠司 [岡山大学大学院自然科学研究科]

パイライト含有土壌の乾燥過程において,塑性限界付近の土壌水分状態で酸性化が促進される要因は,この土壌水分状態で鉄酸化細菌の増殖率が高まるためである.本論では,鉄酸化細菌がこの土壌水分状態で増殖率を高める生物的学背景を把握する目的で,培養土壌の土壌呼吸活性と土壌微生物組成を経時的変化を測定し,土壌水分状態との関係で検討を行った.その結果,鉄酸化細菌の増殖率が最も高い-35kPaでは,鉄酸化細菌の増殖により土壌呼吸活性および微生物組成が大きく変化する特異的な状態になっていることが判った.

Keyword: 土壌水分, 鉄酸化細菌, パイライト
GET PDF=03/0302-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2003

発表番号 2-12

Measurement of slaking or collapse settlement of soil with

Noriyoshi-YAMADA [Faculty of agriculture,Kagawa]

局方崩壊試験法による土壌のスレーキングの測定

○山田宣良 [香川大学農学部]

局方崩壊試験法によって、スレーキング、コラップス沈下と形態が異なる土壌の崩壊度を測定し條I変化L機物量との関係yー水接触角との関係を検証した。その結果xとの相関が高いのは接触角であり齊似閧A続して行える局方崩壊試験法が有意義連続して行える局方崩壊試験法が有意義であることが判明した。

Keyword: スレーキング, コラップス沈下, 崩壊試験
GET PDF=03/0302-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2003

発表番号 2-13

Spatial variability of percolation rate along subsurface drainage pipes

Shuichiro YOSHIDA [Lab.PaddyFieldEngineering,Dept. Hokuriku Lowland Farming, National Agricultural Research Center, NARO]
Kazuhide ADACHI [Lab.PaddyFieldEngineering,Dept. Hokuriku Lowland Farming, National Agricultural Research Center,NARO]

暗渠直上における浸透速度の空間的変動

○吉田 修一郎 [独立行政法人農業技術研究機構中央農業総合研究センタ−北陸水田利用部水田整備研究室 ]
足立 一日出 [独立行政法人農業技術研究機構中央農業総合研究センタ−北陸水田利用部水田整備研究室 ]

暗渠の排水能力に強い影響を与える暗渠直上の通水性の空間的変動を明らかにした.暗渠直上の浸透速度を暗渠に沿って1m間隔で測定した.また,各位置のモミガラ疎水材層の深度及び幅を測定した.その結果,暗渠直上の通水性は圃場内で大きく変動し,しかも,良好なところと不良なところは特定の位置に集まって存在すること,その原因の一つとしてモミガラ層の深さが挙げられること示した.

Keyword: 地下排水, 亀裂, セミバリオグラム
GET PDF=03/0302-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2003

発表番号 2-14

Spatial variability of hydraulic conductivity in a cassava field, Thailand.

Mami Kakiuchi [Utsunomiya University]
Kazunari Fukumura [Utsunomiya University]
Masahiko Tomita [Utsunomiya University]

透水係数の現場測定と空間分布特性について-タイ国における現場測定から-

○垣内 麻美 [宇都宮大学農学部]
福村 一成 [宇都宮大学農学部]
冨田 正彦 [宇都宮大学農学部]

土壌水文特性の中でも空間変動の大きいと言われている飽和透水係数の現場測定(GP法法)から、その空間変動特性の把握を試みた。調査地はタイ国東北部の赤色土壌が広がるキャッサバ畑で、20X20mの範囲を5mメッシュ、さらにその一部10x10mを2mメッシュに分け各格子点で透水係数を求めた。明確な空間変動特性の把握に至らなかったが、方向バリオグラムの比較から畦方向でやや測点間距離依存性を確認できた。

Keyword: 現場透水試験, 空間統計手法, バリオグラム
GET PDF=03/0302-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2003

発表番号 2-15

Using time domain reflectometry and dyes for identifying soil water pathways in a field

Teruhito Miyamoto [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Masahiro Kobayashi [Kyushu Research Center, FFPRI]
Hiroyuki Taruya [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Takahiro Shiono [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

TDRと色素を用いた黒ボク土畑における浸透形態の把握

○宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター ]
小林 政広 [森林総合研究所九州支所]
樽屋 啓之 [九州沖縄農業研究センター ]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター ]

野外条件下で生じる浸透形態を把握するために,色素と塩化カルシウムの混合溶液をトレーサとして散布し,土壌断面内の土壌水分分布とEC分布をTDR法で測定した.測定された土壌水分・ECの分布は色素による着色部分と良く一致した.また,色素だけでは捉えきれない下層の浸透形態把握にも有効であることが確認された.更に,トレーサ散布前後で測定値の分散係数が大きく増加する層が現われ,部分流が発生したと判断された.

Keyword: TDR (Time Domain Reflectometry), 色素, 浸透現象
GET PDF=03/0302-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2003

発表番号 2-16

Water discharge from a peatland to a ditch

Ippei Iiyama [Graduate School of Agricultiure, Hokkaido University]
Shuichi Hasegawa [Graduate School of Agricultiure, Hokkaido University]

泥炭地湿原から農業排水路への流出

○飯山一平 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川周一 [北海道大学大学院農学研究科]

湿原から農業排水路への流出速度を評価することを目的として、農地に隣接した原生の泥炭地湿原において地下水位および飽和透水係数を測定した。その結果、湿原からの水の流出は主に排水路近傍で生じており、その地下水挙動は湿原の他の部分から独立的であることが明らかとなった。

Keyword: 透水係数, 泥炭地, 地下水流出
GET PDF=03/0302-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2003

発表番号 2-17

Excessive infiltration below the bottom of the root zone under drip irrigation

Shinpei NAKAGAWA [Graduate school of agriculture, Hokkaido univ.]
Shuichi HASEGAWA [Graduate school of agriculture, Hokkaido univ.]

点滴潅漑下における耕起層からの過剰な浸透

○中川進平 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川周一 [北海道大学大学院農学研究科]

耕起層と根穴が発達した下層からなる成層土壌において,異なる潅水強度で点滴潅漑を行い,潅水強度と過剰な浸透の関係を明らかした。潅水強度が大きいほど潅水量に占める浸透損失の割合は増加した。また,土壌表面の浸潤前線の到達距離と時間の平方根の関係には折れ点が認められ,これらは潅水量と全体の貯留量が一致しなくなる時間とほぼ一致した。調査地の浸入特性から浸透損失のほとんどがバイパス流によるものと推察された。

Keyword: 点滴潅漑, 浸透損失, バイパス流
GET PDF=03/0302-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2003

発表番号 2-18

Relations between the decay constants and hydraulic conductivities of drying upland fields

Hideki Kiyosawa [Faculty of Bioresources, Mie University]

乾燥過程の畑地土壌水分の逓減係数と透水係数との関係

○清沢 秀樹 [三重大学生物資源学部]

地表近傍の土壌水分が、蒸発散や再分布によって指数関数的に逓減していく現象はよく知られている。しかし、その場合の逓減係数が、土壌の透水性や保水性とどのような関係にあるかは必ずしも明確でない。本研究では、不飽和水分移動の数値解に基づいて、逓減係数と不飽和透水係数や乾燥条件、地下水条件との関係を検討し、さらに実際の畑地における乾燥時の水分逓減係数から、現地土壌の透水性を迅速に推定する方法を示した。

Keyword: 土壌水分, 逓減係数, 不飽和透水係数
GET PDF=03/0302-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2003

発表番号 2-19

Observation of Fluid Movement in Soil Macropore Using Soft X-ray

Akika Hidaka [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Kenji Iwama [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Katsuhiko Yabe [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

軟X線による土壌孔隙中の流体挙動の観察

○日高明香 [滋賀県立大学環境科学部]
岩間憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
矢部勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]

通水中の供試土壌に造影剤を浸剤させ、これを軟X線の動画像としてVTRに記録し解析した。その結果、粘質土壌では管状間隙を造影剤が通過する様子が見られy壌では間隙を選択しながら通過する様子が見られた。また、動水勾配を変化させても浸剤経路等に変化は見られなかった。これらの実験結果を示すと共にこの実験の有用性について検討した。

Keyword: 軟X線動画像, 透水性,
GET PDF=03/0302-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.232-233 , 2003

発表番号 2-1

Relationship between Soil Freezing of Soil Surface and Water Movement in Subsoil Layer at Soil Freezing Process

Yukiyoshi Iwata [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Tomoyoshi Hirota [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Rintaro Okuno [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

土壌凍結層の発達が下層土の水分移動に与える影響

○岩田幸良 [北海道農業研究センター]
広田知良 [北海道農業研究センター]
奥野林太郎 [北海道農業研究センター]

土壌が凍結するときの凍結層下層の水分がどのように移動するかを把握するため、土壌凍結地帯の畑圃場下層にテンシオメータ等を埋設し、土壌水分の移動を把握した。また、凍結の発達度合いを同時に観測した。その結果、凍結層の発達過程における下層土の乾燥速度は土壌凍結深の上昇速度と密接な関係にあることが明らかになり、凍結過程における下層土の水移動が凍結層への水の集積効果により支配されていることが示唆された。

Keyword: 土壌凍結, 水ポテンシャル, 水移動
GET PDF=03/0302-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.270-271 , 2003

発表番号 2-20

Microcirculation Corollary Model of Tubular Macropores

Hajime NARIOKA [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

管状孔隙を主体とした微小循環系モデルについて

○成岡 市 [岡山大学環境理工学部]

管状孔隙の空間構成(分布、接続状況、分岐状況、屈曲状況、断面(積)変化、連続長、方向性など)の実在およびそれらの機能を理解するために、「微小循環系モデル」、すなわち「幹線孔隙、微小循環網、土壌基質」の3種類の領域の相互関係について考察し、これらの領域を接続統合したモデルを提案した。また、各領域の相互関連性を考慮し、土壌内の微小部分における水分移動現象を定数化するために、電気回路モデルを示した。

Keyword: 管状孔隙, 微小循環系モデル, 電気回路
GET PDF=03/0302-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2003

発表番号 2-21

Macropore by the X-ray Stereo-radiography in the Later Stage Pleistocene Epoch Hachinohe Tanesashi Volcanic Ash Connected Soil Layer

Koichi Sato [Kitasato University, School of Veterinary Medicine & Animal Sciences ]
Choichi Sasaki [Faculty of Agriculture and Life Science,Hirosaki University ]
Koichi Tokunaga [Professor emeritus of Iwate University]
Takashi Sase [Iwate Miyako Senior High School ]

後期更新世八戸種差火山灰連続土層におけるX線造影法で求めた粗孔隙形態

○佐藤幸一 [北里大学獣医畜産学部]
佐々木長市 [弘前大学農学生命科学部]
徳永光一 [岩手大学名誉教授]
佐瀬 隆 [岩手県立宮古高校]

本研究は、植物根によって火山灰土や風成土に形成される根成孔隙の経時的耐久性の究明を目的に、青森県八戸市の東方10kmに位置する約1〜20万年前の後期更新世火山灰連続土層の粗孔隙形態をX線造影法で求めた。その結果、表層部の八戸浮石層(約1万年前)から深さ約8.5mまで12層位のローム層における粗孔隙形態は、各層とも劣化度0〜1の健全又は軽度の劣化状態で、高密度に鮮明で垂直方向に連続した根成孔隙が示された。

Keyword: X線造影法, 粗孔隙, 後期更新世火山灰
GET PDF=03/0302-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2003

発表番号 2-22

Effects of Hydrophilic Polymer on Moisture Movement in Historic Site Soils

Shoichi MITSUISHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tsuyoshi MIYAZAKI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru MIZOGUCHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Hiromi IMOTO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

遺構保存用の親水性ポリマーが土壌中の水分移動に与える影響

○三石正一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

遺跡の保存を行う時に親水性ポリマーを用いる事例が増えてきた。親水性ポリマーを使用して遺構の乾燥崩壊は防げるようになったが塩類の析出は起きている。本研究はポリシロキサンとPEGの水分子収着力を測定し保水性がどの程度高まるのか把握し、次に土壌にポリマーを散布して試料中の水分移動の経時変化を測定した。その結果水分子の収着力はPEGの方が大きいが、ポリシロキサンの方が水分移動速度は小さい結果となった。

Keyword: 遺構保存, 親水性ポリマー, 不飽和透水係数
GET PDF=03/0302-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2003

発表番号 2-23

Effect of entrapped air on soil hydraulic conductivity

Atsushi Sakaguchi [Tokyo Univ. of A. & T.]
Taku Nishimura [Tokyo Univ. of A. & T.]
Makoto Kato [Tokyo Univ. of A. & T.]

封入空気が土壌の透水性に与える影響

○坂口 敦 [東京農工大学大学院農学研究科]
西村 拓 [東京農工大学大学院農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学大学院農学研究科]

潅漑時や降雨湛水時の水の浸潤は、封入空気に大きく影響されていると考えられる。本研究では、2種類の土壌を各々3種類の密度で用い、封入空気の体積と透水係数の関係について調べた。また、封入空気と同体積の気相を持つ不飽和透水係数と封入不飽和透水係数を比較した。封入空気の増加に伴う透水係数の低下に土性との相関が見られ、また封入不飽和透水係数は一般的な不飽和透水係数よりも低くなった。

Keyword: 封入空気, 透水係数, 地表潅漑
GET PDF=03/0302-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2003

発表番号 2-24

Determination of air pressure entrapped in compacted soil

Yoshinobu Ohta [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Kiyoshi Koga [Faculty of Agriculture, Iwate University]

締固め土中の封入空気の圧力測定

○太田好重 [岩手大学大学院 農学研究科]
古賀 潔 [岩手大学 農学部]

間隙水に圧力を加え,これにより間隙空気の体積変化を測定し,間隙空気の圧力を求めることを目的とした。二回加圧法により空気体積と圧力の同時測定を試みたが,信頼できる結果が得られなかった。そこで,空気体積の測定値を用いて一回加圧法に切り替えた結果,土中の空気圧は約500〜600cmで間隙水圧の1000cmより低く,負圧を示した。また,時間経過に伴い空気体積と平行して空気圧は減少した。

Keyword: 締固め土, 間隙空気体積, 間隙空気圧
GET PDF=03/0302-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2003

発表番号 2-25

Studies on water phase and its movement in unsaturated soils

Hiroshi HOMMA [Niigata Univeristy]
Tadao AODA [Niigata Univeristy]

不飽和土壌水の存在様式と運動についての考察

○本間 紘 [新潟大学]
粟生田 忠雄 [新潟大学]

水の相を考慮して,不飽和土壌中の水移動を考察した。0.1mm径のガラスビーズを用いた供試カラムの自由水面を低下させると,臨界値以下でリング水と吸着水からなる懸垂水分状態となり,この懸垂水帯の液相水の圧力はリング水の曲率半径で規定され,かつ相互に伝達しない。これは固体表面の吸着水とリング水の物性の違いによるものと考えた。同時に,懸垂水帯の水移動は主に気相のそれによることを実験的に明らかにした。

Keyword: 圧力水頭, リング水, 吸着水
GET PDF=03/0302-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2003

発表番号 2-26

Observation of Cd Adsorbed on Montmorillonite with Thermal Desorption Method

Rieko Takamatsu [KITASATO University]
Tsuyoshi Miyazaki [The University of TOKYO]
Masashi Nakano [Professor Emeritus, The Unieversity of TOKYO]

昇温脱離法によるモンモリロナイトに吸着したCdの形態観察

○高松 利恵子 [北里大学獣医畜産学部]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
中野 政詩 [東京大学名誉教授]

粘土鉱物の中でも吸着力が高いモンモリロナイトへのCd吸着挙動のpH依存性に着目し, これまでに吸着実験, EXAFS測定を行なった.これに続き,本研究では熱分析である熱脱理法を用いて脱離の様子を観察した.そしてCd, SiおよびAlの脱離スペクトルの比較から1)pH4とpH7で吸着させたCdの脱離エネルギーが異なる事,2)pH7で吸着させたCdはモンモリロナイトの加熱による結晶破壊を抑制する事がわかった.

Keyword: カドミウム, 粘土鉱物, 吸着
GET PDF=03/0302-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2003

発表番号 2-27

Adsorption Isotherm of Sulfate on an Allophanic Andisol

Munehide Ishiguro [Okayama University]
Yasunobu Hattori [Tenrikyo Church Headquarters]

アロフェン質火山灰土の硫酸イオン吸着等温線

○石黒 宗秀 [岡山大学環境理工学部]
服部 保誠 [天理教教会本部]

アロフェン質火山灰土の硫酸イオン吸着等温線を、pH4、pH5、pH6、pH7の条件でバッチ法による測定から求めた。土壌のpH依存性荷電の特徴を反映して、低濃度では低pHほど吸着量が大きくなった。どのpHにおいても、平衡濃度0.5mmolc/l付近で階段状の吸着等温線となり、吸着エネルギの異なるサイトがあることが分かった。平衡濃度50mmolc/l以上では、pHによる吸着量の差が認められなくなり、沈殿形成が示唆された。

Keyword: 硫酸イオン, 吸着, アロフェン質火山灰土
GET PDF=03/0302-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2003

発表番号 2-28

Charge Characteristics and Colloidal Stability of Imogolite

Jutaro Karube [Ibaraki University]

イモゴライトの荷電特性と分散凝集

○軽部重太郎 [茨城大学農学部]

イモゴライトはpH依存電荷をもち、アルカリ性では負電荷が卓越するにもかかわらず凝集する。その理由は、アルカリ性でチューブの内側に負電荷が発現するため、チューブの外側での負電荷の影響が弱くなるからと説明されている。しかし、その内容の説明はまだ不十分である。そこで、イオン交換法で北上イモゴライトの荷電特性を測定した。ここではそれを基にしてイモゴライトの荷電特性と分散凝集現象の関係を整理する。

Keyword: イモゴライト, 荷電特性, 分散凝集
GET PDF=03/0302-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2003

発表番号 2-29

Transport of colloidal particles through a Kanumatsuchi column

Yuji Yamashita [The Master's Program in Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba ]
Yasuhisa Adachi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, Univ. of Tsukuba ]

鹿沼土を充填したカラムにおけるコロイドの輸送挙動

○山下祐司 [筑波大学環境科学研究科]
足立泰久 [筑波大学農林工学系]

コロイドが有害化学物質のキャリアとして土壌中を移動する機構を解析するために,鹿沼土を充填したカラムにポリスチレンラテックスを流し入れる実験を行った.その結果,土壌中のコロイドの移動はその凝集分散特性に対応して大きく変化すること,特に凝集条件下ではコロイドが土壌に効率的に捕集されることが確認された.

Keyword: Colloid Facilitated Transport, カラム実験, 凝集分散特性
GET PDF=03/0302-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2003

発表番号 2-2

Water, NH4+, and NO3- distributions in porous powder under directional freezing

Hidefumi_Nakanishi [Faculty of Bioresources, Mie University]
Kunio_Watanabe [Faculty of Bioresources, Mie University]

凍結過程にあるガラス粉体中の窒素化合物の挙動

中西秀文 [三重大学生物資源学部]
○渡辺晋生 [三重大学生物資源学部]

地盤凍結による窒素汚染土壌の浄化技術の開発を目的に、ガラス粉体とアンモニア、硝酸混合試料を用いて一方向凍結実験を行った。結果、アンモニア、硝酸、水の凍結側から未凍結側への移動(除去)がみられた。凍結による窒素の除去率は溶質濃度が高いほど高くなった。本実験条件では、除去率は最大で35%程度であり、除去された窒素は凍結面から高温側50mm程度に集積した。今後の課題として、溶質除去の効率化が挙げられる。

Keyword: 土壌浄化技術, 窒素汚染, 凍結・凍土
GET PDF=03/0302-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2003

発表番号 2-30

Kinetic of Allophane Aggregation

Satoko Koga [The Master’s Program in Environmental Science, Univ. of Tsukuba]
Motoyoshi Kobayashi [The University of Geneva]
Yasuhisa Adachi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, Univ. of Tsukuba  ]

アロフェンフロックの形成過程に関する研究

○古賀聡子 [筑波大学大学院 環境科学研究科]
小林幹佳 [ジュネーブ大学]
足立泰久 [筑波大学 農林工学系]

火山灰土壌において主要な粘土鉱物であるアロフェンについて凝集分散に関する動的な挙動の検討は十分になされていない。本研究ではpHと塩濃度を変化させたときの凝集速度の結果とアロフェン表面の化学特性の関係を解析する。最大凝集速度は最も低い塩濃度の等電点付近で確認され、酸性側になるほど急速凝集速度が遅くなったことからフロックの形成にはアロフェンの外側表面の化学特性と吸着イオンが影響を与えることがわかった。

Keyword: アロフェン, 凝集速度, 粘土
GET PDF=03/0302-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2003

発表番号 2-31

The sedimentation properties of clay flocs

Naoya Takahashi [Pacicon Tsukuba Research]
Katsuya Nakaishi [Ibaraki University]
Setsuo Ooi [National Institute for Rural Engineering]

粘土フロックの沈降特性

○高橋 直也 [(株)パシコン筑波リサーチ]
中石 克也 [茨城大学]
大井 節男 [(独)農業工学研究所]

土壌懸濁液中の土粒子は、内部に水を取込んだ凝集体(フロック)の状態で存在することから、沈降体積もこのフロックの体積(水を含む)で決まる。しかし、フロックは破壊されやすいため、自重圧密や界面沈降過程での粘性による破壊が考えられ、これらが沈降体積を決めている可能性がある。そのため、本研究では、界面沈降過程が沈降体積に及ぼす影響について調べ、土壌懸濁液の沈降特性について興味ある結果を得たので報告する。

Keyword: 沈降体積, フロック, 界面沈降速度
GET PDF=03/0302-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2003

発表番号 2-32

Effect of suspended-solid concentration on flow property of Okinawa soils

TANMAKI MARO [Okinawa Prefectural Agricultural Experiment Station]
OOI SETSUO [National Research institute for Rural Engineering]
NAKAISHI KATSUYA [Ibaraki University]
TAKAHASHI NAOYA [Ibaraki University]

沖縄土壌の流動特性における試料濃度効果

○玉城 麿 [沖縄県農業試験場]
大井節男 [農業工学研究所]
中石克也 [茨城大学農学部]
高橋直也 [茨城大学農学部]

沖縄の赤土流出対策では、土粒子の沈降速度や土砂の輸送量の算定が必要とされるが、そのためには、まず粘度等の流動特性を知る必要がある。粘土を含む土粒子は、溶液中において内部に水を取り込んだ凝集体(フロック)を作るので、土粒子の流動特性は一次粒子の体積でなく内部に水を含む有効体積で決まる。本研究では、この有効体積と試料濃度との関係について明らかにするとともに、沈降体積から得た有効体積との比較を行った。 

Keyword: レオロジー, コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=03/0302-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2003

発表番号 2-33

Experimental Study on Soil Water Repellency of Volcanic Ash Soils: Effects of Initial Water Content and Organic Matter Content

Banyar Aung [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Haruhisa Suzuki [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Yuji Nanbu [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]
Ken Kawamoto [Dep. of Civil & Environmental Engg., Saitama Univ.]

黒ぼく表土の撥水性評価に関する実験的研究:初期水分量と有機物含有量が及ぼす影響

○Banyar Aung [埼玉大学工学部]
鈴木 晴久 [埼玉大学工学部]
南部 佑治 [埼玉大学工学部]
川本 健 [埼玉大学工学部]

土壌撥水性に初期水分量θiと有機物含有量Coが及ぼす影響を調べるために、WDPT試験・NDST試験(表面張力)、毛管上昇実験(接触角)、水平浸潤試験(ソープティビティ)試験の4つの試験を行った。試料には人工針葉林内から採取した黒ぼく表土を用いた。結果、θi<0.35, Co>5%では撥水性が発現し、特に0.15<θi<0.25、Co>10%では強い撥水性を示し、その時の接触角は約90°であった。4種類の試験結果を比較すると、最も撥水性が強くなる水分域はWDPT、接触角、ソープティビティで概ね一致するものの、NDSTではやや高水分域に位置した。

Keyword: 土壌撥水性, 黒ぼく土,
GET PDF=03/0302-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2003

発表番号 2-34

The mechanism of finger flow: 1. Unexpected water content profiles under flux limited one-dimensional downward infiltration into initially dry glass beads

Haruyuki Fujimaki [Institute of Agric. and Forest Engi., Univ. of Tsukuba ]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]

フィンガー流はなぜ生じるのか:1. 乾燥ガラスビーズへのフッラクス制御一次元降下浸潤における特異な水分分布

○藤巻晴行 [筑波大学農林工学系]
塩沢 昌 [東京大学農学生命科学研究科]

乾燥媒体が「浸潤前線は大気圧に近い水圧でないと進行しない(水侵入圧の存在)」、または、フラックスに関わらず「浸潤前線は必ず飽和する」という特殊な物理性をもつならば、フィンガー流は必然となる。この仮定を確かめるために、細いカラムを用いてフィンガー発生を防ぎ、与えるフラックス(q0)が飽和透水係数(Ks)より小さい浸潤時の水分分布を得て解析した。

Keyword: フィンガー流, 浸潤, ダルシー式
GET PDF=03/0302-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2003

発表番号 2-35

The mechanism of finger flow: 1. Mechanism of wetting front advance in dry granular media

Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]
Haruyuki Fujimaki [Institute of Agric. and Forest Engi., Univ. of Tsukuba ]

フィンガー流はなぜ生じるのか:2. 乾燥粒状媒体における浸潤前線進行のメカニズム

○塩沢 昌 [東京大学農学生命科学研究科]
藤巻晴行 [筑波大学農林工学系]

フィンガー流が生じるのは、乾燥粒状物質が「浸潤前線は大気圧に近い水圧でないと進行しない」またはガラスビーズのように典型的には「浸潤前線は必ず飽和する;不飽和の浸潤前線は存在できない」という特殊な物理性をもつためである。この特異な浸潤形態が生じるメカニズムを、球粒子間間隙内の気液界面の進行モデルを考えて説明する。

Keyword: フィンガー流, 気液界面,
GET PDF=03/0302-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2003

発表番号 2-36

Wetting pattern and soil air pressure change during rainfall infiltration

Takeyuki ANNAKA [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]
Kazuhito MIMURA [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ.]

地下水面を有する土層への降雨浸潤における湿潤状況と土中空気圧変動

○安中武幸 [山形大学農学部]
三村一仁 [山形大学農学部]

地下水面が比較的浅い位置に存在し、土中空気が下方には逃げられない砂層への降雨浸潤過程を実験的に検討した。毛管上昇面より上が乾いた状態を初期状態とし、飽和透水係数の0.06〜0.93の降雨強度を与えた。その結果、強度が大きい順に、空気圧上昇と水平亀裂が生じる場合、空気圧は上昇するが亀裂は発生しない場合、空気圧もほとんど上昇しない場合が区別できた。

Keyword: 降雨浸潤, フィンガー流, 土中空気圧
GET PDF=03/0302-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2003

発表番号 2-37

Hanging water model for the flow with unstable wetting front

Hiroyuki Cho [Saga University]
Mitsuhiro Inoue [Tottori University]

不安定化した浸潤前線に対するHanging water modelの提案

○長 裕幸 [佐賀大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

浸潤前線が不安定化している状態の流れを表現するモデルを提案した。このモデルでは前線の降下がインクボトル的に行われると仮定し、粒子間隙に存在している水分はHanging water状態であると考えた。つまり、深さの異なる2点間のポテンシャル差は一定であり、浸潤前線は飽和透水係数で降下するとした。このモデルにより、ガラスビーズを用いた実験や、砂に関する過去の文献値をうまく表現できた。

Keyword: 浸潤前線, 水分移動, フィンガー流
GET PDF=03/0302-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2003

発表番号 2-38

Experimental study of Break Through Point (BTP) at a capillary barrier

Michinao Kojima [Faculty of Agriculture, The Univ of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The Univ. of Tokyo]

キャピラリーバリアの限界長に関する研究

○小島 倫直 [東京大学農学部]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科 ]

成層土壌において下層への水分浸潤を遮断するキャピラリーバリア現象は,地下空間の保全技術として注目される。このとき限界長は保全できる地下空間容量を規定するため,重要な研究対象となる。本実験では,厚さ2cmのカラム内に成層土層を形成して、上方から散水し限界長の測定を行った。境界面の傾斜形状には,直線傾斜と二種類の湾曲傾斜を用いた。実験で得られた限界長の実測値から,限界長の予測に関する考察を行った。

Keyword: キャピラリーバリア, 限界長, 湾曲傾斜
GET PDF=03/0302-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2003

発表番号 2-39

A common Web service interface for soil databases

Tetsu Ito [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
Mizoguchi Masaru [Graduate School of Agricultual and Life Science , The Univ. of Tokyo]
Miyazaki Tsuyoshi [Graduate School of Agricultual and Life Science , The Univ. of Tokyo]

Webサービスによる土壌データベースのインタフェースの共通化

○伊藤 哲 [東京大学農学部]
溝口 勝 [東京大学農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学農学生命科学研究科]

近年土壌データベースに対する興味が高まってきている。これはモニタリングやモデリング手法の進歩により、データを介して両者を結合する必要性が増大したことに関係する。しかし、異なるデータベースとモデルとを任意に接続する手法は未だ開発されていない。本研究では、土壌に関するデータベースを相互接続するための、Webサービスによる共通化インタフェースの開発と、土壌の熱拡散係数を推定するシステムの動作確認を行った。

Keyword: Webサービス, データベース, XML
GET PDF=03/0302-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2003

発表番号 2-3

Fluctuation of thermal conductivity and resistivity of spherical glass particles

Yuuki YAMAZAKI [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
Fujio TSUCHIYA [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Osamu TSUJI [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Toshimi MUNEOKA [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]

粒状物質における熱伝導率と比抵抗値の変化

○山崎 祐樹 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
土谷富士夫 [帯広畜産大学]
辻  修 [帯広畜産大学]
宗岡 寿美 [帯広畜産大学]

土中の水分および熱移動の研究は、土の凍結が生じる寒冷少雪地帯では、農業の生産性を向上させるうえで必要不可欠な分野のひとつである。特に、土中の温度分布状況を把握するために、熱伝導率が重要な因子となっている。ここでは、液相における伝導性の効果を明らかにするため、未凍結条件における粒状物質の熱伝導率測定値と電気比抵抗値との比較検討とともに、熱伝導率推定のJohansen法の適応性について検討した結果を報告する。

Keyword: 熱伝導率, 土の熱的性質, 比抵抗
GET PDF=03/0302-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2003

発表番号 2-40

Application of Hydrus-2D to reproduce soil water redistribution and to detect Zero Flux Plane (ZFP)

[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru Sakai [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

○Magdi Khalil [東京大学大学院農学生命科学研究科]
坂井勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

不飽和土壌中に存在するゼロフラックス面(ZFP)の移動についての研究を進めていく上で、シミュレーション技術は必要不可欠となる。本研究ではシミュレーションソフトHydrus-2Dの有効性をみるために、排水のみ、蒸発のみ、またそれらを同時に起こした場合の3種類の一次元水分移動過程をシミュレーションし、実験結果と比較した。2回の排水実験、1回の排水蒸発実験と比較した結果、おおよそ一致した。

Keyword: ゼロフラックス面, 不飽和領域, Hydrus-2D
GET PDF=03/0302-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2003

発表番号 2-41

Effect of initial water content on the downward movement of ZFP in sand dune sand

Masaru Sakai [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Kuruma Tomoya [Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

初期水分量が砂丘砂におけるZFPの降下に及ぼす影響について

○坂井勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Magdi Khalil [東京大学大学院農学生命科学研究科]
車知也  [東京大学農学部]
宮崎毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

乾燥地で持続的に農業を行なうためには、適切な灌漑量の決定が必要となる。この灌漑量の決定のために、水分の移動方向の境界となるゼロフラックス面(ZFP)を使うことが役立つ。本研究では、初期水分量に注目し、砂試料中のZFPの動きについて考察した。その結果、高水分条件下ではZFPの降下が速く、逆に低水分条件下では遅くなることが分かった。このことから初期水分量は、灌漑量決定のための重要な要因であると言える。

Keyword: ゼロフラックス面, ,
GET PDF=03/0302-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2003

発表番号 2-42

Numerical Simulation for 2-Dimensional Coupled-Transfer of Water, Solute and Heat in Multi-Layered Soil

Takashi_Kikuchi [Iwate Prefectural University]
Kosuke_Noborio [Iwate University]
Yoshihiko_Abe [Iwate Prefectural University]

多重成層土壌中における水,溶質,熱の2次元連立移動の数値シミュレーション

○菊池貴 [岩手県立大学]
登尾浩助 [岩手大学]
阿部芳彦 [岩手県立大学]

近年、土壌物理に基づく物質移動のモデル化が行われており、シミュレーションコードも開発が行われている。今後、理論とシミュレーション、実測の突き合わせが必要になってくる。本研究では、2次元の水、溶質、熱の連立したシミュレーションを行った。その際には、2次元の水、溶質、熱の連立したモデル化、基礎方程式の連立した解法、座標変換による地形への適応、層間の境界条件という問題について解決した。

Keyword: 水移動, 溶質移動, 熱移動
GET PDF=03/0302-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2003

発表番号 2-43

Fate of Liquid Dairy Manure Nitrogen in an Irrigated Double Crop Corn-Grain Rotation

Kimihito Nakamura [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Thomas Harter [University of California, Davis]
Marsha C. Mathews [University of California Cooporative Extension]
Roland D. Meyer [University of California, Davis]
Toru Mitsuno [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

家畜糞尿に含まれる窒素の農地土壌中での挙動

○中村 公人 [京都大学大学院農学研究科]
Thomas Harter [カリフォルニア大学デービス校]
Marsha C. Mathews [カリフォルニア大学エクステンション]
Roland D. Meyer [カリフォルニア大学デービス校]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

家畜糞尿の農地投入を行っているカリフォルニア州の一調査地において,家畜糞尿に含まれる窒素の農地土壌中の挙動をモデル化し,定量的な評価を行った.窒素挙動に関する無機化・硝化・脱窒速度と有機態窒素の分配係数を感度解析により推定した.その結果,脱窒は無視でき,無機化・硝化が活発で,硝酸態窒素の溶脱が支配的であること,糞尿管理の改善により硝酸態窒素の溶脱量・地下水中濃度が低下傾向にあることなどが示された.

Keyword: 家畜糞尿, 窒素, 感度解析
GET PDF=03/0302-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2003

発表番号 2-44

Transport and deposition of dispersed particles in layered soil columns as affected by the initial electrolyte concentration

NAKANO Keiko [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
SUZUKI Katsuhiro [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
KATOU Hidetaka [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

成層カラム中の分散土壌粒子の移動髀炎d解質濃度の影響

○中野恵子 [農業環境技術研究所]
鈴木克拓 [農業環境技術研究所]
加藤英孝 [農業環境技術研究所]

土壌構造の安定性と分散性が粘土粒子の移動捕捉過程に与える影響をみるために、初期電解質濃度とカラム長の異なる二層カラムへの蒸留水の透水実験を行なった。カラム流出液中の懸濁物質の粒径組成は初期電解質濃度によって異なること、電解質濃度が低く分散性が大きい場合には、時間とともに比較的大きな粒径の流出がみられなくなるとともに流出懸濁物質濃度も低下することがわかった。

Keyword: 懸濁物質, 粒径分布, 移動・捕捉
GET PDF=03/0302-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2003

発表番号 2-45

Identification of Pore Water Velocity Vector in Sand by Using Quintuple-Probe Heat-Pulse Technique

Akira Endo [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]
Michihiro Hara [Faculty of Agriculture, Iwate University]

五極子熱パルス法を用いた砂質土壌における間隙流速ベクトルの同定

○遠藤 明 [岩手大学大学院連合農学研究科]
原 道宏 [岩手大学農学部]

近年,農薬や化学肥料の過剰投入による土壌汚染や地下水汚染が顕著に確認されてきている.汚染物質を含んだ流体を検知するためには,はじめに,水自身の輸送量やその方向を把握する必要がある.筆者らはHara(投稿中)の理論式を適用し,水分飽和したいもの砂の間隙流速ベクトルを同定し,熱パルス発生時間とカラム内を流れる水フラックス密度の大小が,間隙流速ベクトル同定に与える影響を評価したのでここに報告する.

Keyword: 五極子熱パルスセンサー, 間隙流速ベクトル, 熱的性質
GET PDF=03/0302-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2003

発表番号 2-46

Simultaneous measurement of water flow, solute and heat transport properties using Multi-Functional Heat Pulse Probe

Yasushi Mori [Shimane University]
Annette P. Mortensen [Kopenhagen University]
Jan W. Hopmans [Univeristy of California, Davis]
Gerard J. Kluitenberg [Kansas State University]

熱パルス多機能センサーによる土壌水分・塩分・熱移動特性の同時測定

○森 也寸志 [島根大学]
Annette P. Mortensen [コペンハーゲン大学]
Jan W. Hopmans [カリフォルニア大学デービス校]
Gerard J. Kluitenberg [カンザス州大学]

水分・塩分・熱移動は土壌中の輸送現象の多くの部分を司り,互いに影響を及ぼし合っている。これらは時間的また空間的に変動するため同体積で同時に特性が計測できる技術が望まれる。そこで4極塩分センサーと熱パルス法を組み合わせた多機能センサーを開発した。これとマルチステップ流出法を組み合わせて,土壌水分・塩分・熱的特性および土壌水分特性曲線・不飽和透水係数について多特性同時測定した。

Keyword: 土壌の熱的性質, 熱パルス法, 多機能センサー
GET PDF=03/0302-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2003

発表番号 2-47

Measurement of solute transport caused by instability of density using four-electrode

Yasutaka_KIHARA [Shimane Univ.]

4極法センサを用いた密度不安定性による溶質移動の測定

○木原 康孝 [島根大学 生物資源科学部]

4極法センサを用いて密度不安定性による水の流れに生じる溶質移動について検討した。その結果、この流れは拡散による溶質移動に比べて非常に速く、塩類集積を対象とする際には、これの効果を考慮する必要があることが明らかになった。また、降下(上昇)した濃度が再び上昇(降下)するような現象も見られた。これより、カラム内部では上昇流と下降流が複雑な形状で生起していると考えられる。

Keyword: 溶質移動, 水分移動, 間隙構造
GET PDF=03/0302-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2003

発表番号 2-48

Transport property of ammonia nitrogen under unsaturated flow in dune sand and andosol

Tetsuro OKADA [Wakayama Prefecture]
Hiroyuki IEDA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Sho SHIOZAWA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Yohei SATO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

砂丘砂と黒ボク土中の不飽和流におけるアンモニア態窒素の移動特性

○岡田 徹朗 [和歌山県]
家田 浩之 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

畑地からの窒素肥料の流出量を予測するためには、土の吸着と窒素移動の関係性を把握する必要がある。そこで黒ボク土と砂丘砂の不飽和流において、溶液濃度がアンモニア態窒素の移動速度に与える影響を濃度置換実験により調べた。黒ボク土においては、NH4+イオンは事前に吸着している他の陽イオンと交換しながら移動し、水分子やCl-に比して遅れる。この移動速度への濃度の影響は大きく、濃度が薄いと10倍も遅れた。

Keyword: アンモニア態窒素, 溶質移動, イオン交換
GET PDF=03/0302-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2003

発表番号 2-49

Effect of Solute Concentration on Velocity of Ca2+,Na+,Cl− in Andisols

Hiroyuki Ieda [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]

黒ボク土中のCa2+,Na+,Cl−の移動速度の濃度依存性

○家田 浩之 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

黒ボク土では,溶質移動に対して,イオン濃度依存の変異荷電による吸着と排除の両方がおこると考えられる.本研究では,Ca2+,Na+,Cl−の移動速度のイオン濃度依存性を調べることを目的として,実験室の土壌カラムで濃度置換実験をおこなった.その結果,CaCl2で飽和した系では,Ca2+,Cl-の移動は水よりも遅くなった.一方,NaClの系では,イオン排除の影響を大きく受けてCl-は水よりも早く移動した.

Keyword: 遅延係数, 黒ボク土, 吸着と排除
GET PDF=03/0302-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2003

発表番号 2-4

Effects of Water Content, NaCl Concentration, and Temperature on Thermal Conductivity of Tottori Dune Sand

Hidetoshi Mochizuki [Arid Land Research Center, Tottori University]
Iwao Sakaguchi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center, Tottori University]

鳥取砂丘砂の熱伝導率の水分・NaCl濃度・温度依存性について

○望月秀俊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
坂口巌 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

鳥取砂丘砂の熱伝導率を様々な条件下で測定した.その結果,水分・NaCl濃度・温度依存性を総合的に明らかにし,既往の研究とは異なり,NaCl濃度が高い場合には温度が低い方が熱伝導率が高くなることがあることなどがわかった.また,望月ら(2002)の実験式を測定結果に適用した結果,本研究の測定範囲でも実験式が鳥取砂丘砂を精度良く予測できることを示した.

Keyword: 熱伝導率, 水分・NaCl濃度・温度依存性, 実験式
GET PDF=03/0302-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2003

発表番号 2-50

Unsaturated Water Flow with Pneumatic Pressure Gradient in a Sand

Nobuo Toride [Saga University]
Feike J. Leij [George E. Brown Jr. Salinity Laboratory ]

土中空気の圧力勾配を伴う砂中の不飽和水分流れについて

○取出 伸夫 [佐賀大学農学部]
Feike J. Leij [アメリカ農務省塩類研究所]

不飽和重力流れでは,ある水分フラックスに対して一組の体積含水率と間隙流速が得られる。水分フラックスを保ちながら体積含水率を変化させるため,重力流れの生じている砂に対して,空気の流れを与え,空気圧勾配を用いて水分量を減少させた不飽和流れを試みた。今回測定した水分フラックス(13〜93cm/day)の範囲では,空気圧勾配により,重力流れに比べて体積含水率が5%程度小さく,水分量がほぼ一様な不飽和流れが生じることを確認した。

Keyword: 水分移動, 重力流れ, 空気圧
GET PDF=03/0302-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2003

発表番号 2-51

Soil moisture and nitrate ions extracted by the centrifuge method

Nakamura Takahiko [Tokyo University of Agriculture]
Komamura Masaharu [Tokyo University of Agriculture]

遠心法により抽出される土壌溶液と硝酸イオン濃度

○中村 貴彦 [東京農業大学地域環境科学部]
駒村正治 [東京農業大学地域環境科学部]

遠心法による土壌溶液の抽出を種々の条件下でおこない,抽出液中の硝酸イオン濃度の定量化をおこなった。pFを変えて測定した結果,抽出力にかかわらず,一定の濃度を示すことを明らかとした。さらに毛管飽和をおこなうことで実際の濃度とは異なること,また飽和にかける時間を変えることで濃度は異なってくることを示した。

Keyword: 保水性, 溶質移動, 水質
GET PDF=03/0302-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2003

発表番号 2-52

Water Collection Efficiency of a Flux Meter in Sand

Yuki Nakao [ORIENTAL CONSULTANTS Co.,Ltd.]
Koji Inosako [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Resr. Center. Tottori University]
Katsutoshi Takuma [Faculty of Agriculture, Tottori University]

フラックスメータによる砂中降下浸透水の採取効率

○中尾 友紀 [(株)オリエンタルコンサルタンツ]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]

農地から溶脱する肥料成分による地下水汚染防止のためには溶脱量を正確に測定しなければならない.そのためには降下浸透水を直接採取する必要がある.本研究では,Inoue and Dirksenが提案したフラックスメータを用い,定常状態を作り出せる大型カラム内で砂中降下浸透水の採取性能について実験した結果,平均249%という高い採取効率で,砂中降下浸透水を定量的に採取することが可能となった.

Keyword: 水分移動, 水収支, 定常浸透
GET PDF=03/0302-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2003

発表番号 2-53

Dispersivity and performance of the zeolite soil mixture barrier

Miyuki Hayashi [TokyoUniv. of Agriculture and Technology]
Taku Nishimura [TokyoUniv. of Agriculture and Technology]
Makoto Kato [TokyoUniv. of Agriculture and Technology]

土壌中の溶質移動特性とゼオライトバリアの有効性に関する研究

○林みゆき [東京農工大学農学部]
西村 拓 [東京農工大学農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学農学研究科]

汚染防止のためのバリヤの性能を検討するために、汚染物質吸着剤として人工ゼオライトを混合したバリヤを作成し、汚染水としてCd溶液を浸透させる実験を行った。また、溶質移動実験を行い、バリヤの分散係数、分散長を求めた。バリヤは,厚さが薄くなるとそのイオン吸着能よりもはるかに小さな汚染負荷に対して漏出を示した。これは、バリヤ内で十分混合が生じないためにバリヤの吸着能力が発揮されなかったためと考えられた

Keyword: ゼオライト, Cd, 分散長
GET PDF=03/0302-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2003

発表番号 2-54

Retention of Cd by natural and synthetic zeolite soil mixtures

Taku Nishimura [TokyoUniv. of Agriculture and Technology]
Miyuki Nakajima [TokyoUniv. of Agriculture and Technology]
Tetsuya Ueda [Plantec]

天然および人工ゼオライトによるCd吸着について

○西村 拓 [東京農工大学農学研究科]
中嶋美幸 [東京農工大学農学研究科]
上田哲也 [螢廛薀鵐謄奪]

土壌汚染の防止・修復の手法としてゼオライトを吸着剤として用いる方法の有効性を検討するため、天然ゼオライト、P型人工ゼオライトを用いて、汚染土壌混合実験ならびにバリヤ実験を行った。天然ゼオライトは陽イオン吸着容量は大きいが,重金属の捕捉能力としては人工ゼオライトに比べて劣り、土のみの場合と大差なかった。

Keyword: ゼオライト, Cd, 土壌汚染
GET PDF=03/0302-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2003

発表番号 2-55

Migration of Cadmium under Electric Potential Gradient in Soil

Yusuke Terada [Faculty of Agriculture , The Univ. of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduates School of Agricultual and Life Science , The Univ. of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduates School of Agricultual and Life Science , The Univ. of Tokyo]

電位勾配下における土壌中のカドミウムの移動に関する研究

○寺田 悠祐 [東京大学農学部]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

重金属汚染の浄化技術の一つとして、動電学的方法がある。この方法は土壌に電圧を印加して重金属を動かし除去する方法である。本研究では、動電学的方法を日本の土壌に適用できる可能性を探るため、電位勾配下における関東ローム中の重金属の移動を把握することを目的とした。実験では、日本で最も多い重金属汚染物質であるカドミウムを用いて、カオリンと関東ロームにおけるカドミウムの移動の違いについて考察した。

Keyword: 溶質移動, 重金属汚染, 土壌微生物
GET PDF=03/0302-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2003

発表番号 2-56

Accumulation and Emission of Methane in Peat Core Experiment

Tokida_Takeshi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Katsutoshi_Seki [〃]
Masaru_Mizoguchi [〃]
Tsuyoshi_Miyazaki [〃]

カラム実験による泥炭中のメタンの蓄積と放出に関する研究

○常田岳志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
関 勝寿 [〃]
溝口 勝 [〃]
宮崎 毅 [〃]

湿原は温室効果ガスであるメタンの主要な放出源であるが、泥炭中のメタンの存在形態や大気へ放出されるメカニズムには不明な点が多い。本研究では不撹乱泥炭試料を用いたカラム実験により、泥炭中のメタンの蓄積形態と地表面メタンフラックスの関係を明らかにすることを目的とした。その結果、拡散による放出は土中メタンの蓄積量によらず一定範囲の値を取るが、気泡の上昇による放出はメタンの蓄積と伴に増加すると考えられた。

Keyword: メタン, 湿原, 放出メカニズム
GET PDF=03/0302-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2003

発表番号 2-5

Upward Movement of Moisture and Salt in Frozen Soil under Temperature Gradients

[]
[]
[]
[]

凍土中における温度勾配下の水分と塩分の上昇移動

○劉 霞 [岐阜大学連合農学研究科]
天谷孝夫 [岐阜大学農学部]
赤江剛夫 [岡山大学環境理工学部]
西村直正 [岐阜大学農学部]

03/0302-05.pdf

Keyword: 凍土, 温度勾配, 水分抹=:凍土中の水分移動特性は,凍結に伴う水分移動による伴う凍上,土壌の融解が開始した後の表層から下層への浸透と表面流出,さらにはこれらの水分移動に付随して発生するかかわる塩分移動現象の解明においても重要な課題である.温度勾配による凍土中の水分上昇現象を明らかに把握するために,凍結させた土壌カラムを上方から冷却する室内カラム試験を行うとともに,現地で凍土中の体積含水率分布と温度分布を測定した結果から, 凍結期間中の凍土を通じて下層から表層への水分と塩分移動が発生していることを確かめる.
GET PDF=240-241



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2003

発表番号 2-6

Moisture and salt movements in sand during evaporation under reduced pressure

MIZOGUCHI Masaru [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SUETSUGU Atsushi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
IMOTO Hiromi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

減圧蒸発過程における砂中の水分と塩分の移動

○溝口 勝 [東京大学大学院]
末継 淳 [東京大学大学院]
井本博美 [東京大学大学院]
宮崎毅 [東京大学大学院]

火星の地下における水分移動のメカニズムを探る目的で、減圧蒸発過程での砂カラム中の水分・温度・塩分分布を測定する実験を行った。その結果、低塩分濃度では試料が凍結するが高濃度では試料が凍結しないこと、液状水移動に伴い塩分が表層に移動すること、塩分濃度が高いほど蒸発量が多いことがわかった。これらは、減圧蒸発に伴う乾燥、潜熱損失による凍結、塩濃縮によるクラスト形成や凝固点降下などの現象が関係している。

Keyword: 蒸発, 塩分移動, 宇宙
GET PDF=03/0302-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2003

発表番号 2-7

Crop Response under Groundwater Salinity Stress - A Controlled Environment Study -

Nasir M. Khan [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaya Ishikawa [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

浅層地下水の塩分濃度の相違が春小麦の生長と生産量に与える影響

○Nasir M. Khan [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
佐藤洋平 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
塩沢昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
石川雅也 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

浅層地下水の塩分濃度の相違(C1Keyword: 土壌環境と植物根系, 水分移動, 砂漠化
GET PDF=03/0302-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2003

発表番号 2-8

The Effect of Salt Accumulation on Water Potential and Transpiration Rate of Wheat

Tetsu Yaoka [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]
[Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultual and Life Sciences,The University of Tokyo]

塩分集積による小麦の水ポテンシャル低下が蒸散量に与える影響

○矢岡 哲 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
Nasir.M.Khan [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
塩沢 昌 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院 農学生命科学研究科]

乾燥地においては、蒸発散によって農地の塩分集積が生じる。土壌水の塩濃度増加は、植物の水ポテンシャルを低下させ、葉の気孔の閉塞を通じて蒸散量を低下させるとともに、光合成を低下させ生育を低下させる。したがって、塩分集積と植物生育との関係は植物の生理反応としての水ポテンシャルと気孔開度との関係が重要であるが、土壌の水分状態を一定にしたポット実験でこの関係を得た。

Keyword: 塩分集積, 水ポテンシャル, 蒸発散
GET PDF=03/0302-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2003

発表番号 2-9

Effect of the some kinds of chemicals on the Eh of paddy field soil

Daisuke Murakami [The United Graduate school of Agricultural Science.Iwate Univ.]
Toshiaki Abe [Faculty of Agriculture. Yamagata Univ.]
Tatsuaki Kasubuchi [Faculty of Agriculture. Yamagata Univ.]

水田土壌Ehに及ぼす各種資材の影響

○村上 大亮 [岩手大学連合大学院農学研究科]
阿部 敏明 [山形大学農学部]
粕渕 辰昭 [山形大学農学部]

一般に水稲栽培期間で使用される除草剤、またはカルパー剤に及ぼす影響をEh測定により評価した。その結果、除草剤はEhの日周変化を妨げる因子であること、カルパー剤は日射の影響なくしてもEhを増加させる因子であることが明らかとなった。今後はこれらの各種資材の影響について、物理的・化学的・生物的に評価する必要があると考えられた。

Keyword: 水田, Eh,
GET PDF=03/0302-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2003

発表番号 3-10

Studies on Measurement of Jump Height of Ayu at Bed Sill Works in Neo River

HIROSHI ITAGAKI [Gifu Universituy]
MASAMITSU SIRAKI [Gifu Universituy]

根尾川第8床固工における稚鮎の跳躍高の測定に関する研究

○板垣 博 [岐阜大学 農学部]
白木 政光 [岐阜大学 農学部]

河川に頭首工や床固工等の河川横断工作物が設置されている場合,稚鮎の遡上にとっては大きな障害物になっている.また,これらの構造物に魚道が設置されていたとしても,その最下流端では,魚道入口と下流河川との間で,段差が生じ,流れがナップの状態になっている個所が見られる.このような流れの状態では,稚鮎はこの障害物を跳躍して遡上することになる.本研究では,稚鮎の跳躍高を,現地測定によって求めた.

Keyword: 床固工, 稚鮎, 跳躍高
GET PDF=03/0303-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2003

発表番号 3-11

Bottom Sediment Control of Drainage Canals for Habitats of Aquatic Life

Akie MUKAI [National Institute for Rural Engineering]
Tatsuo NAKA [National Institute for Rural Engineering]
Yoshikazu TANAKA [National Institute for Rural Engineering]

農業排水路を水生生物の生息空間とする底質制御工法

○向井 章恵 [独立行政法人農業工学研究所]
中 達雄 [独立行政法人農業工学研究所]
田中 良和 [独立行政法人農業工学研究所]

傾斜地の排水路を対象に、柵渠のアームに欠口をつけて流れを蛇行させ、底質を制御して水路を生物の生息空間とする工法を開発した。模型実験(勾配1/20)により以下の機能を解明した。1)低水流量時には欠口部の垂直蛇行により淵が、平面蛇行により瀬ができる。2)小規模洪水流量時には十分な水深を持つ淵と0.5m/s程度の流速が生じ、魚類の避難場となる。3)高水流量時は底質が流出するため水路床の保護が必要である。

Keyword: 底質制御, 傾斜地水路, ハビタット
GET PDF=03/0303-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.368-369 , 2003

発表番号 3-12

Mathematical Modeling of Preference Intensity of Japanese Medaka for Instream Water Environment using Fuzzy Inference

SHINJI FUKUDA [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
KAZUAKI HIRAMATSU [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
SHIOMI SHIKASHO [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

ファジィ推論によるメダカの環境応答モデルの開発

○福田 信二 [九州大学大学院 生物資源環境科学府]
平松 和昭 [九州大学大学院 農学研究院  ]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院 農学研究院  ]

一般に,人や動物の社会・環境因子に対する応答行動はばらつきが大きく,選好判断に曖昧さを伴う.本研究では,室内開水路による選好性実験で得られたメダカの各環境因子に対する選好特性を,簡略化法を用いたファジィ推論を行うことでモデル化した.さらに,得られたファジィ選好強度モデルを室内平面水槽実験およびフィールド調査によって検証した.得られたファジィ選好強度モデルによりメダカの選好強度がほぼ再現できた.

Keyword: メダカ, ファジィ推論, 選好強度モデル
GET PDF=03/0303-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2003

発表番号 3-13

Flow Compute in Open Channel by means of Unsteady Flow Analysis

[]
[]
[]
[]

非定常流解析を利用した開水路流量算定

川野 了 [東京農工大学大学院]
○吉田 武郎 [東京農工大学大学院]
久保 成隆 [東京農工大学]
大里 耕司 [東京農工大学]

用水路を通じて適切な量の水を供給することが求められるが、開水路での流量の測定は、一般に、水深を測定するよりも難しい。水深の変化から数値解析を用いて、流量を用いることが出来れば、用水管理の上で効率的な手段となる。数値解析を行うためには、粗度係数が必要である。その粗度係数の同定を行うために、水路内の一点の水深の時系列筑粟があればよいことを、箪通炳五徘、模型実験水路での筑粟を用いて検証する。

Keyword: Preissmann型陰差分法, 模型水路, 黄金分割法
GET PDF=03/0303-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2003

発表番号 3-14

3-Dimensional Flow Analysis Using TVD Finite Volume Method

Koichi Unami [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

TVD有限体積法による3次元流れ解析

○宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]

3次元流れを解析するための簡便な数値手法として,静水圧分布を仮定した多層モデルに対するTVD有限体積法が有効であることを示す.有限体積法は,水平方向における任意形状の非構造三角形要素分割を,座標変換を行うことなしに用いることができる.フラックスの評価をすべてTVDスキームによって行うことにより,高い数値安定性が実現される.開発した数値モデルを,横流入のある河川流の解析に適用する.

Keyword: 有限体積法, 3次元流れ, 河川流
GET PDF=03/0303-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2003

発表番号 3-15

Numerical Study of Water Motion in Lake Koyama by Using the Two-dimensional One-layer Model

Kouji Sai [Graduate School of Agriculture, Tottori University]
Masayoshi Harada [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Isao Yoshida [Faculty of Agriculture, Tottori University]

二次元単層モデルによる湖山池湖流の数値解析

○齋 幸治 [鳥取大学大学院農学研究科]
原田 昌佳 [鳥取大学農学部]
吉田 勲 [鳥取大学農学部]

本研究では,ADI法を援用した二次元単層モデルを用いて湖山池湖流の数値シミュレーションを行った.湖山池では年間を通じて西から北よりの風が卓越していることを考慮し,西風と北風のそれぞれが作用する場合の湖山池湖流の流動特性を把握した.その結果,西風の場合では沿岸付近に沿った広い範囲での反時計回りの還流が発生し,北風の場合では,池東部で時計回りの還流,池西部で反時計回りの還流が形成されることが分かった.

Keyword: 湖流, 二次元単層モデル, ADI法
GET PDF=03/0303-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2003

発表番号 3-16

Studies on Turbidity and Temperature of Water in the Reservoire of Storage Dam

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Yasuhiro Akiyoshi [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Masamitsu Kawanaka [Miyazaki National Irrigation Project Office,Kyusyu Regional Agricultural Administration Office]
Kenji Shimada [Miyazaki National Irrigation Project Office,Kyusyu Regional Agricultural Administration Office]

ダム貯水池の濁度と水温に関する研究

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
川中 正光 [九州農政局宮崎農業水理事務所]
島田 憲次 [九州農政局宮崎農業水理事務所]

本報では,実際に計測した濁度のデータを水温の観点から比較検討し,ダム貯水池内での濁水の分布を考察した.その結果,鉛直方向の水温差が小さい循環期では,水深に関係なく一様に濁度が発生し,たとえ大きな濁度が発生しても非常に短い時間で小さくなることや,水温躍層が現れる成層期では,流入した濁水が貯水池内の密度流により水温躍層や深層内へ浸入し,濁質が長期間かけて漂いながら緩やかに沈降することが明らかになった.

Keyword: 濁度, 水温, 貯水池
GET PDF=03/0303-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.378-379 , 2003

発表番号 3-17

Sandbar-forming experiments for the conservation of intake capability and ecosystem in upper reaches of an intake weir

Kyoji TAKAKI [National Institute for Rural Engineering]
Hiroyasu KOBAYASHI [National Institute for Rural Engineering]
Atsushi NAMIHIRA [National Institute for Rural Engineering]

利水と生態系に配慮した頭首工上流域の砂州形成実験

○木強治 [農業工学研究所]
小林宏康 [農業工学研究所]
浪平 篤 [農業工学研究所]

非灌漑期の頭首工上流域において、安定した砂州の形成による生物生息域の創出、みお筋の固定化による水生生物の通路の確保、河川断面の複雑化による生態系多様性の向上のため、可動堰の操作に伴う砂州形成制御の可能性について検討した。洪水時に一般的に行われている土砂吐および洪水吐ゲートの全開操作に比べ、制限水位を超えない範囲でこれらの開度を調整することにより、砂州をある程度人工的に形成することが可能である。

Keyword: 土砂水理, 水利構造物, 環境保全
GET PDF=03/0303-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2003

発表番号 3-18

Developing Process of Woody Vegetation at the Upper Reach of the Kitakami River

Hideyuki CHIBA [Graduate School of Agriculture, Iwate University]
Hajime MIWA [Faculty of Agriculture, Iwate University]

北上川上流域(盛岡市)における樹林帯の発達過程

○千葉 秀之 [岩手大学大学院農学研究科]
三輪 弌 [岩手大学農学部]

近年,北上川上流域において河川樹林帯あの発達が著しい。河川樹林帯は生物などの生育にとって重要であるが,洪水の疎通障害や流木化の弊害を生じるため,河川樹林帯の発達過程を把握する必要がある。そこで,昭和45年以降の航空写真の比較判読から北上川の河道や砂礫堆の変遷,樹林帯の発達過程を明らかにした。盛岡市付近の北上川は蛇行した河道で,ほぼ安定した位置にある砂礫堆の寄洲上に樹林帯が発達してきている。

Keyword: 北上川, 樹林帯, 航空写真
GET PDF=03/0303-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2003

発表番号 3-19

Observation Results of Control System for Sediments from Upland Field

Tatsuo NAKA [National Institute for Rural Engineering]
Masahiko SHIMAZAKI [National Agricultural Research Center for Western Region]
Yoshikazu TANAKA [National Institute for Rural Engineering]
Akie MUKAI [National Institute for Rural Engineering]

畑地からの流出土砂制御工法の実証試験結果

○中 達雄 [(独)農業工学研究所]
島崎昌彦 [(独)近畿中国四国農業研究センター]
田中良和 [(独)農業工学研究所]
向井章恵 [(独)農業工学研究所]

赤土流出等の農耕地からの土砂流出に対して、土砂水理学の観点から、掃流砂と浮遊砂(Wash load)を選択的に制御する工法の実証試験結果について報告する。傾斜地の農地排水路系において、本工法の、渦動排砂管による掃流砂の制御機能および浮遊砂やWash loadなどの微細土粒子については、重力沈降を促進させた浸透性沈砂池における制御機能を評価した。

Keyword: 土砂水理, 水環境・水質, 浸透性沈砂池
GET PDF=03/0303-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2003

発表番号 3-1

Countermeasure of Water hammer after Pump Power Failure Using Check Valve

Yamato Nara [Crown Enginerring Co., Ltd.]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Masaki Saito [Crown Enginerring Co., Ltd.]

逆止弁によるポンプ急停止時の水撃圧抑制対策について

○奈良大和 [クラウンエンジニアリング(株)]
稲垣仁根 [宮崎大学農学部]
斎藤正樹 [クラウンエンジニアリング(株)]

ポンプ送水系パイプラインにおいて,水柱分離が発生する地点とそれが管路に及ぼす影響を把握できれば,水柱分離を許容した設計が可能になると考えられる.本報では,水柱分離を許容するのを前提として積極的にポンプトリップ時の水撃圧を抑制するために,逆止弁を管路の途中に設置する方法を提案した.この方法は,水柱分離を考慮するだけでは効果のなかった圧力上昇の抑制に有効であることが水撃圧解析により確認できた.

Keyword: パイプライン, ポンプトリップ, 逆止弁
GET PDF=03/0303-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2003

発表番号 3-20

Examination for the counter measure against inflow and accumulation of floating rubbish at the intake

Atsushi Namihira [National Institute for Rural Engineering]
Hiroyasu Kobayashi [National Institute for Rural Engineering]
Kyoji Takaki [National Institute for Rural Engineering]

取水口における浮遊性塵芥の流入・集積対策工に関する検討

○浪平篤 [農業工学研究所]
小林宏康 [農業工学研究所]
木強治 [農業工学研究所]

頭首工等に設置される取水口では,河川等の水路から流水とともに発泡スチロール等の様々な浮遊性塵芥が流入してくる.その防止のため,通常は取水口付近に除塵スクリーンが設置される.しかし,ここに集積した塵芥の排除労力は施設管理者にとって大きな負担となっている.そこで本研究では,浮遊性塵芥の流入と集積を防止するため,取水口付近に設置する簡易な対策工について実験的に検討を行う.

Keyword: 取水口, 浮遊性塵芥,
GET PDF=03/0303-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2003

発表番号 3-21

Optimum Allocation of COD Loading into Yasu River with Equity Measure

Shigeya Maeda [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agr. Sci., Kyoto Univ.]

公平性を考慮した野洲川におけるCOD負荷量の最適配分

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

河川水質の長期的管理のため,これまで面源からの負荷を考慮した上で点源からの許容COD負荷量を河川の各負荷点に配分する確率論的最適化モデルを構築してきた.ここでは,許容負荷量の場所的変動性すなわち負荷の公平性を考慮した水質管理案を提示できるよう,モデルに新たな目的関数と制約条件を追加する.滋賀県野洲川にモデルを適用し,改良前のモデルから得られる水質管理案より検討価値のある代替案を提示できることを示す.

Keyword: 河川水質管理, 最適化, 公平性
GET PDF=03/0303-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2003

発表番号 3-22

A Search for Groundwater Contamination Sources Using Extended GA

Ken HIRAMATSU [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Eiji ICHION [Ishikawa Agricultural College]
Toshihiko KAWACHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

改良GAによる地下水汚濁源推定

○平松 研 [岐阜大学農学部]
一恩英二 [石川県農業短期大学]
河地利彦 [京都大学大学院農学研究科]

勾配法を模した探索法を組み合わせた遺伝的アルゴリズムを用いて複数の水質汚濁源を観測井における汚濁物質濃度から推定する手法を開発した.地下水流動を既知としているため,単位溶脱量に対する応答を保存することにより,汚濁源探索を組み合わせ問題へと変換することが出来た.結果として,汚濁源が多数になれば,与えられた条件では収束が困難となるが,少数の場合はかなりの精度で探索が可能であることが明らかとなった.

Keyword: 遺伝的アルゴリズム, 虫型探索, 地下水汚染
GET PDF=03/0303-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2003

発表番号 3-23

Hydraulics of flow through rockfill.

Toshihiro_MORII [Faculty of Agriculture, Niigata University]
Shigeki_OGAKE [Graduate School of Science and Technology, Niigata University]
Satoshi_MATSUMOTO [Muika-machi Administration Office, Department of Civil Engineering, Niigata Prefecture.]

ロックフィルを通る流れの水理特性

○森井俊広 [新潟大学農学部]
大懸重樹 [新潟大学大学院自然科学研究科]
松本 智 [新潟県土木部六日町土木事務所]

礫や砕石で代表されるロック材は,フィルダムや透水型ダム,排水工,礫間浄化工など多くの水利構造物に用いられている。これらの構造物の水理設計を行うにあたり,ロックフィルのもつ通水性能を適正に評価する必要がある。1次元透水試験と室内水路を用いた堤体通水試験によりロックフィルを通る流れの水理特性を調べ,粒径100mm程度までのロックフィル構造物の通水特性を精度よく予測できる水頭損失式を提示した。

Keyword: ロックフィル, 非線形流れ, 水頭損失式
GET PDF=03/0303-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2003

発表番号 3-24

Experimental Studies on Groundwater Flow in Rocks using Artificial Fractures

Takeo TSUCHIHARA [National Institute for Rural Engineering]
Masahito YOSHIMURA [DOWA mining CO., Ltd.]
Satoshi ISHIDA [National Institute for Rural Engineering]
Masayuki IMAIZUMI [National Institute for Rural Engineering]

模擬亀裂を用いた岩盤地下水流動機構に関する実験的研究

○土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉村 雅仁 [同和鉱業株式会社]
石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]

岩盤亀裂内を流れる地下水の流動機構を把握するために,模擬亀裂岩盤を用いて通水実験を行った.実験結果より,模擬亀裂岩盤内のトレーサーは亀裂ネットワークの広がりから予想される拡散とは異なり,流下方向に卓越した拡散形状を示すことが明らかとなった.また流下距離の短い経路はトレーサー到達時刻が早いが,その経路のみをトレーサーが選択的に流れているわけではないことが実験により示された.

Keyword: 岩盤, 地下水, 模擬亀裂
GET PDF=03/0303-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2003

発表番号 3-25

Change of deflection by storm surge with considering influence of global warming on typhoons

Hirohide KIRI [National Institute for Rural Engineering]
Hajime TANJI [National Institute for Rural Engineering]
Tetsuo NAKAYA [National Institute for Rural Engineering]
Hideto FUJII [Secretariat of Mekong River Commission]

地球温暖化に伴う台風への影響を考慮した高潮偏差の変化

○桐 博英 [農業工学研究所]
丹治 肇 [農業工学研究所]
中矢哲郎 [農業工学研究所]
藤井秀人 [メコン河委員会事務局]

地球温暖化により台風に及ぼされる影響を考慮した高潮偏差シミュレーションを行った。過去に日本に接近した台風から2つのモデル台風を作成し、有明海における地球温暖化前後の高潮偏差の変化を比較した。地球温暖化の台風への影響として中心気圧深度が現在よりも15%大きくなると仮定した結果、高潮偏差量が約0.7m大きくなるという結果が得られた。

Keyword: 地球温暖化, 高潮, 数値解析
GET PDF=03/0303-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.396-397 , 2003

発表番号 3-26

Change of water demand following global warming in arid area

Tomohisa Yano [Arid Land Reserch Center, Tottori University]
Shin-ichi Takeuchi [Faculty of Engineering, Kyushu Kyoritsu University]
Hiroko Hashizume [Arid Land Reserch Center, Tottori University]
Tomohisa Yano [Arid Land Reserch Center, Tottori University]

地球温暖化に伴う乾燥地域の水需要の変化

○矢野 友久 [鳥取大学乾燥地研究センター]
竹内 真一 [九州共立大学工学部]
橋爪 裕子 [鳥取大学乾燥地研究センター]
矢野 友久 [鳥取大学乾燥地研究センター]

気候変動予測データを用いてトルコ半乾燥地における作物の水需要の将来変化を推定した。2001年から2099年までの年降水量から気温上昇の影響が大きい21世紀後半を対象にして豊水年、平年、渇水年を決定し、年間の灌漑水量のシミュレーションを行った。その結果、各確率年の灌漑水量は基準年に比べて、それぞれ3、16、39%増大した。平年の灌漑水量が基準年と等しくなるように灌漑すると、12%程度の減収となる。

Keyword: 乾燥地, 気候変動予測, 灌漑水量
GET PDF=03/0303-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2003

発表番号 3-27

Study on Estimating the Probable Precipitation Based on a Parameter of Precipitation in USA

Shingo ADACHI [Faculty of Agriculture,Kochi University]
Seisuke MATSUDA [Faculty of Agriculture,Kochi University]

降水の時間集中度に基づくアメリカ合衆国における確率降水量の推定

○足立 真吾 [高知大学農学部]
松田 誠佑 [高知大学農学部]

本研究では,多様な気候と地形をもつアメリカ合衆国の降水に,降水の集中度を適用し,1時間および1日を単位時間とした単位時間降水量の確率推定式を求めた。また,これらを用いて各観測点の年最大単位時間降水量を模擬発生させ,従来法による確率分布の再現性を調べた。

Keyword: 降水強度, 正規変数, 確率降水量
GET PDF=03/0303-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2003

発表番号 3-28

Long-term Change in Daily Rainfall Characteristics at Tokyo

Hidetaka_Chikamori [Fac. Env. Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Akihiro_Nagai [Fac. Env. Sci. & Tech., Okayama Univ.]

東京における日降雨特性の経年変化

○近森秀高 [岡山大学環境理工学部]
永井明博 [岡山大学環境理工学部]

東京管区気象台で観測された125年間の日雨量データを対象に,日降雨特性の経年変化を調べた結果,確率日雨量には近年大きくなる傾向が見られたが確率ひと雨雨量と確率連続無降水期間には大きな経年変化が見られないなど,確率日雨量等に経年的増加傾向が見られた岡山とは異なる結果が得られた。このことは確率水文量の経年変化が地域的に異なることを示唆しており,全国的に詳細な検討を行う必要が示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性,
GET PDF=03/0303-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2003

発表番号 3-29

A Study for Design Flood Dischage of the Gando Dam

Ryouichi Ohnishi [National Institute for Rural Engineering]
Shigeo Ogawa [National Institute for Rural Engineering]
Takeo Shima [National Institute for Rural Engineering]

岩洞ダムの設計洪水流量に対する考察

○大西 亮一 [ (独)農業工学研究所]
小川 茂男 [ (独)農業工学研究所]
島 武男 [ (独)農業工学研究所]

岩洞ダムは流域面積が48.6km2,設計洪水流量が93.5m3/sで,設計洪水比流量は1.9m3/s/km2となり,クリーガ式の17.1m3/s/km2の20%増しの20.5m3/s/km2と比べて約1/11倍と小さい。1960年11月のダム完成から40年間以上になるが,洪水吐からの放流は1回だけで,その量もわずかであった。このため,ダム管理で観測された降雨量やダム貯水位(貯水量)等のデータを解析して,洪水時の流出量を求め,設計洪水流量を考察する。

Keyword: 設計洪水流量, 洪水流量, 洪水比流量包絡式
GET PDF=03/0303-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2003

発表番号 3-2

Analyses on Dynamic Pressure of Nappe ()  -Experimental Approaches-

Akira Mitsunari [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Nobuo Manda [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Masaharu Kuroda [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Shinichi Takeuchi [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]

越流堰ナップの衝撃圧解析について(その1)  −実験による問題提起−

○光成 明 [九州共立大学大学院]
万田 伸生 [九州共立大学大学院]
黒田 正治 [九州共立大学大学院]
竹内 真一 [九州共立大学大学院]

越流堰からの自由落下水脈(ナップ)の水理学的な挙動について実験と解析を試みた。ナップの衝撃圧は、突入部におけるウォーター・クッションの形態によって3つのケースに大別され、ケース1(ナップ先端が露出射流を伴う流れ)とケース3(ナップ先端が貯留水塊に潜り込む流れ)は解析可能である。これに対し、ケース2(遷移領域の流れ)は解析的な取扱い方法が確立されておらず、その現象の把握と解析について検討した。

Keyword: 越流堰, ナップ, 衝撃圧
GET PDF=03/0303-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2003

発表番号 3-30

Hazard map system to heavy-rain disaster on agricultural field

Akiyuki AIZAWA [National Institute for Rural Engineering]
Susumu MASUKAWA [National Institute for Rural Engineering]
Hidekazu TAGASHIRA [National Institute for Rural Engineering]

農地豪雨災害に対するハザードマップシステム

○相澤顕之 [独立行政法人農業工学研究所]
増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
田頭秀和 [独立行政法人農業工学研究所]

半減期24時間実行雨量を降雨指標とする九州を対象とした農地災害に対するハザードマップを開発した。降雨情報は当所で開発されたインターネット経由でリアルタイムに閲覧・配信するシステムの「デジタル気象情報」から現況及び予測レーダアメダスデータを用いた。危険度判定は積算・実行雨量14種から優位比較をし、試行的に半減期24時間実行雨量の4段階の閾値とし、視覚的に危険度が確認できるハザードマップシステムとした。

Keyword: 気象災害, 農地災害, ハザードマップ
GET PDF=03/0303-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2003

発表番号 3-31

Water stress index based on leaf temperature−A case study on corn−

Yo Takahashi [Arid Land Reserch Center, Tottori University]
Nobuhito Ohigashi [Arid Land Reserch Center, Tottori University]
Toshio Yamada [Arid Land Reserch Center, Tottori University]
Tomohisa Yano [Arid Land Reserch Center, Tottori University]

葉温による水ストレスの指標化−トウモロコシの測定事例−

○高橋 洋 [鳥取大学乾燥地研究センター]
大東 信仁 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山田 俊雄 [鳥取大学乾燥地研究センター]
矢野 友久 [鳥取大学乾燥地研究センター]

作物の水ストレス指標の一つに飽差と葉C温差の関係を基にしたCWSI (Crop Water Stress Index) がある.本研究はより的確な作物の水ストレスの指標化を目的に,蒸散が生じている通常の状態の葉と蒸散が生じない様にアクリル系透明塗料にて被覆した葉の葉温を測定し,CWSIを応用した新たな水ストレス指標を提案する.なお,この指標の妥当性は土壌水分の挙動と比較することによって検討した.

Keyword: 水ストレス指標, 葉温, 被覆葉温
GET PDF=03/0303-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.408-409 , 2003

発表番号 3-32

Estimation of Evapotranspiration in an Irrigated Maize Field in Hetao Irrigation District

Toshiyuki Tamoto [ Graduate School of Agriculture , Ehime University]
Hiroki Oue [Faculty of Agriculture , Ehime University]
Hiroki Ikawa [ Graduate School of Agriculture , Ehime University]
Keiji Takase [Faculty of Agriculture , Ehime University]

黄河流域河套灌区の灌漑トウモロコシ畑における蒸発散量の算定

○田本 敏之 [愛媛大学大学院農学研究科]
大上 博基 [愛媛大学農学部]
伊川 浩樹 [愛媛大学大学院農学研究科]
高瀬 恵次 [愛媛大学農学部]

黄河流域の河套灌区における水収支構造を明らかにするために,現地の灌漑トウモロコシ畑で微気象観測を行い,ボーエン比熱収支法で蒸発散量を算定した.その結果,8〜9月の40日間で灌漑水量の約90%が蒸発散によって消費されたことがわかった.また,灌漑地域全体の蒸発散を推定する目的で,蒸発散推定法の適用性を検討した.その結果,群落抵抗モデルを用いたバルク法とPenman-Monteith法が有効であることがわかった.

Keyword: 灌漑トウモロコシ畑の蒸発散, 群落抵抗モデル, 圃場レベルの水収支
GET PDF=03/0303-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2003

発表番号 3-33

Measurement of Evapotranspiration from a Paddy Lysimeter

Shuh MATSUDA [National Institute for Rural Engineering]
Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro KUBOTA [National Institute for Rural Engineering]

水田ライシメータにおける蒸発散量の測定

○松田 周 [(独)農業工学研究所]
増本隆夫 [(独)農業工学研究所]
久保田富次郎 [(独)農業工学研究所]

水田ライシメータを設定し、水収支法と渦相関法による蒸発散量測定を開始した。その結果、8月下旬まで表面水位と地下水位がほぼ等しく、湛水期間中は表面水位変化を水田内貯水量の変化として扱えることが分かった。7月中旬から8月下旬までの平均日蒸発散量は約3.0mmであることが明らかになった。また、渦相関法に用いる鉛直風速をスペクトル解析した結果、測器の妥当性が示された。

Keyword: 水田ライシメータ, 水収支法, 渦相関法
GET PDF=03/0303-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2003

発表番号 3-34

Fundamental research on regional temperature formation in semi-urban area−Evaluation of temperature distribution in the Sennan Area using GIS−

Daisuke MORIKAWA [Graduate School of Agriculture and Biological Science, Osaka Prefecture University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Science, Osaka Prefecture University]
Shinichi TAKESHITA [Graduate School of Agriculture Science, Kyoto University]
Yoshihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Science, Osaka Prefecture University]

混住化地域の気温形成に関する基礎的研究−GISを用いた泉南地域における広域的気温評価−

○森川 大輔 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
竹下 伸一 [京都大学大学院農学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

農地や市街地などが混在する混住化地域において,様々な土地利用や地域風が気温に与える影響を把握するために,大阪府泉南地域を事例として広域的な気温評価を行った.その結果,日中は海風が卓越しており,地域内での気温差は小さくなっていた.夜間から朝方にかけては,市街域の方が農村域よりも気温が下降しない傾向があった.この地域では,土地利用と地域風が複雑に影響し合い気温が形成されていると思われる.

Keyword: 気温分布, 混住化地域, GIS
GET PDF=03/0303-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2003

発表番号 3-35

Effect of Irrigation Ponds on Thermal Environment()

Shinichi TAKESHITA [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Kimihito NAKAMURA [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Rie NAKAGAWA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]

ため池が周辺気温環境に及ぼす影響()

○竹下伸一 [京都大学大学院農学研究科]
三野徹 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
中川里栄 [大阪府立大学農学生命科学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]

本研究では,大阪府岸和田市のため池において気象環境の調査を行い,ため池が周辺気温環境に及ぼす影響について検討した.その結果,風の穏やかな晴天日において,,燭畸咾らの距離によって日較差に差が現れること,朝・夜にため池近傍の気温が高くなること,また,日中北よりの海風の影響により風下(南側)の気温が低くなることが明らかとなり,ため池が周辺の気温環境に影響を及ぼしていることが示された.

Keyword: ため池, 多面的機能, 気温環境
GET PDF=03/0303-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2003

発表番号 3-36

Evaluation of Flood Mitigation Effects of Irrigation Pond Aggregation()

Kohei BESSHI [Graduate School of Agriculture,Kyoto Uniersity]
Shinichi TAKESHITA [Graduate School of Agriculture,Kyoto Uniersity]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture,Kyoto Uniersity]
Kimihito NAKAMURA [Graduate School of Agriculture,Kyoto Uniersity]

ため池群による洪水緩和機能評価()

○別枝宏平 [京都大学大学院農学研究科]
竹下伸一 [京都大学大学院農学研究科]
三野徹 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では,洪水時のため池による雨水貯量を,典型的なため池密集地帯である大阪府泉南地方において実測データをもとに検討し,ため池群としての雨水貯留量を算出した.その結果,貯水率が低下する非灌漑期においては,面積的には3%のため池群によって流域の損失雨量を10〜18%増加させることが示された.さらに,空き容量を最大限に活用すれば,10年確率の洪水に対しても約18%の雨水を貯留できることも明らかとなり,ため池群の持つ雨水貯留ポテンシャルの大きさを示すことができた.

Keyword: ため池群, 洪水緩和, 貯留量
GET PDF=03/0303-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.418-419 , 2003

発表番号 3-37

Tsuruta Masaya [Niigata Prefecture]
Satoh Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Fujiki Tomohisa [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Nakatsukuma Masayuki [The Master's Program in Environmental Sciences, University of Tsukuba]

灌漑水田地域における還元水流出の特性

○鶴田 雅也 [新潟県]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
藤城 公久 [筑波大学農林工学系]
中津熊 真幸 [筑波大学環境科学研究科]

水田地域からの還元水流出の特性について検討するため、小貝川福岡堰地区において、取水停止時(1日間)の還元水の時間変化等を広域地区と2つの末端地区で観測した。その結果、還元水流出の中に田面水位が高い時に現れる半減期4〜7時間の成分と半減期10〜15時間の安定した成分とが検出された。後者の半減期の大小地区における一致から水田浸透量の大半は水田近傍の小排水路に流出していることが推定された。

Keyword: , ,
GET PDF=03/0303-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2003

発表番号 3-38

Morphologic Grouping of Terraced Paddy based on Topographical Factors

HIROYUKI TARUYA [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
TAKAHIRO SHIONO [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
TERUHITO MIYAMOTO [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

地形の形態要素に基づく棚田の分類

○樽屋啓之 [九州沖縄農業研究センター]
塩野隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
宮本輝仁 [九州沖縄農業研究センター]

本研究では農地災害の評価を目的とした棚田の分類の考え方とその方法、分類に基づく農地災害評価方法についてGISを用いて検討した。河川網、河床形態、崩壊地形などの水の流れに関わる地形形態を画像上で読みとり、棚田を圃区の単位で暫定的な4類型に整理したところ、各類型は実際の標高、Strahlerの水流次数、平均一筆面積と良く対応し、農地災害の多くが特定の類型や圃区形状と密接に関係していることがわかった。

Keyword: 棚田, GIS, 農地災害
GET PDF=03/0303-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2003

発表番号 3-39

Study on runoff process of rainfall from paddy field on a slope

GO Kobayasi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,Univ. of Tsukuba]
Kuniaki Miyamoto [Inst. Agricultural and Forest Eng., Univ. of Tsukuba]
Hiroyuki Taruya [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Takahiro Siono [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Teruhito Miyamoto [National Agriculutural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

棚田における降雨の流出過程に関する研究

○小林 剛 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
宮本 邦明 [筑波大学農林工学系]
樽屋 啓之 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
宮本 輝仁  [九州沖縄農業研究センター]

棚田における降雨流出の観測を行うために熊本県矢部町の城原地区と布田地区に観測流域を設定した。また同流域に対して微地形と地層構造を反映できる分布型流出モデルを適用し,流域モデルの作成と若干の流出解析を行った。また,観測開始後これまでに表面流出を伴うような降雨が発生していないので実測との比較は今後の課題であるが,観測流域の特性と流出解析結果について報告する。

Keyword: 流出特性, 水循環, 棚田
GET PDF=03/0303-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2003

発表番号 3-3

Analyses on Dynamic Pressure of Nappe ()  -Pressure Reducing by Water Cushion-

Nobuo Manda [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Akira Mitsunari [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Masaharu Kuroda [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Shinichi Takeuchi [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]

越流堰ナップの衝撃圧解析について(その2)−ウォーター・クッションの存在と衝撃圧の減殺−

○万田 伸生 [九州共立大学大学院]
光成 明 [九州共立大学大学院]
黒田 正治 [九州共立大学大学院]
竹内 真一 [九州共立大学大学院]

ナップ突入部の流れの形態を、各ケース全般に亘り、その変化と特徴について検討した。下流水深が高くなるに従い、ケース1(露出射流を伴う流れ)からケース2(遷移領域の流れ)に移行する。それに伴い平均圧力水頭値も低下していく。しかし、ケース2の圧力ピーク値はケース1のそれに匹敵する。このような特性の上で、ウォーター・クッションによる衝撃圧減殺効果を把握する為に、その発生頻度とフルード数を用いて解析を試みた。

Keyword: ナップ, 水理解析, 圧力減殺
GET PDF=03/0303-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2003

発表番号 3-40

Runoff characteristics of rainfall in paddy fields area

NAKATSUKUMA Masayuki [The Master's Program in Environmental Sciences, University of Tsukuba]
SATOH Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
FUJIKI Tomohisa [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
TSURUTA Masaya [Niigata Prefecture]

水田地域における洪水流出の特性

○中津熊 真幸 [筑波大学環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
藤城 公久 [筑波大学農林工学系]
鶴田 雅也 [新潟県]

水田地域からの降雨流出の時間的変化・量の特徴について明らかにするため、小貝川福岡堰地区の水田地域において、雨量、河川水位、水田内水位の連続観測等を行った。流出ハイドログラフは流量ピーク付近で上に凸の形状を示し、その後指数関数的に減少するという傾向が見られ、この傾向は特に灌漑期において顕著に現れた。また、水田地域からの流出は灌漑期・非灌漑期で異なる特徴を持っていると推測される。

Keyword: 水田, 流出特性, 洪水低減機能
GET PDF=03/0303-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2003

発表番号 3-41

Water Budget Analysis in Floating Rice Area of Chao Phraya Delta

KANAKO YURI [Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agri. And Tech.]
NARITAKA KUBO [Faculty of Agriculture, TUAT]
KOJI OSATO [Faculty of Agriculture, TUAT]

チャオプラヤデルタ浮稲地域における水収支解析

○由利 佳菜子 [東京農工大学院 ]
久保 成隆 [東京農工大学 ]
大里 耕司 [東京農工大学 ]

タイ国チャオプラヤデルタにおいて、洪水・渇水被害が年々増大してきている。水環境を安定させるために、対策を考えなければならないが、その前段階として、その地域において水収支を行い、水文環境を把握した。そのとき、堰からの正確な流出量、外部流入量を算定した。対象地は、雨期には高い貯留量を持ち、また乾期は年によっての差が激しく安定していないことが分かる。今後、対策を具体的にしていきたい。

Keyword: 水収支, 低平地,
GET PDF=03/0303-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2003

発表番号 3-42

Study on function of small-scale on-farm pond for rainfed paddy fields in Northeast Thailand

Shinichi Kasumi [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Ayumi Yuki [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Kenji Suzuki [Japan Science and Technology Corporation]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]

東北タイ田水田における小溜池の機能について

○霞 真一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
結城あゆ美 [宇都宮大学農学部]
鈴木研二 [科学技術振興事業団 ]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

東北タイの天水田稲作は、不確実な降雨により不安定・低収量な米生産状況にある。小流域内には溜池や灌漑堰といった小規模灌漑施設が存在する。しかし、これらの小規模灌漑施設の効果は極めて限定的であるという指摘がある(後藤2002)。本研究では、これら溜池の建設状況・分布状況・利用実態について、現地踏査と聞き取り調査から明らかにする。それとともに、モデルシミュレーションによって溜池の灌漑効果を評価することを試みる。

Keyword: 天水田, 小溜池,
GET PDF=03/0303-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2003

発表番号 3-43

Hydrological Characteristics in a Snowy Basin Located in the Temperate Mountain Zone

Andrew C Whitaker [Niigata Univ. Grad. School of Sci. & Tech.]
Hironobu Sugiyama [Niigata Univ. Grad. School of Sci. & Tech.]
Manabu Yawata [Niigata Univ. Faculty of Agriculture]
Michinobu Hirose [Niigata Univ. Faculty of Agriclture]

多雪温暖山地流域における水文特性

アンドリュ ウティカー [新潟大学大学院自然科学研究科]
〇杉山博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]
八幡 学 [新潟大学農学部]
廣瀬道宣 [新潟大学農学部]

本報は、多雪山地流域に設営した試験流域(A=19.45km2)における積雪期の水文特性を定量的に吟味・検討したものである。その結果、積雪期の流出成分は無積雪期のそれよりも持続性が強いこと、年降水量は3,000〜4,000mm程であって、かなり多量であること、年蒸発散量が年降水量の約1/5程であること、積雪水量は積雪深の一次関数で表現でき、それによる再現性は実用的には申し分ないこと等を明らかにした。

Keyword: 水収支・水循環, 流出特性, 降雪・融雪
GET PDF=03/0303-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2003

発表番号 3-44

Study on Evaluation of paddy fields development process in Northeast Thailand

Ayumi YUKI [Utsunomiya University]
Shinichi Kasumi [Utsunomiya University]
Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Akira GOTO [Utsunomiya University]
Masakazu MIZUTANI [Utsunomiya University]

東北タイにおける天水田の開発過程の評価に関する研究

○結城 あゆ美 [宇都宮大学農学部]
霞 慎一 [宇都宮大学農学部]
鈴木 研二 [科学技術振興事業団]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

東北タイの天水田稲作では、天水田の立地範囲を見直し、土地利用の適正化を図ることが必要であると考えられる。本研究では、天水田の立地・水利条件を評価するための天水田小流域水文モデルを構築し、シミュレーションを行った。モデルシミュレーションによって、上流域の開発は全体の総生産量を高めている一方で、小流域全体の収量低下や下流の収量低下を引き起こしていることを明らかにした。

Keyword: 流出モデル, 天水田, 東北タイ
GET PDF=03/0303-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2003

発表番号 3-45

Hydrologic Model Analysis on Locations of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand ()

Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Yukiyo YAMAMOTO [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Somsak SUKCHAN [Land Development Department, Thailand]
Mayura PRABPAN [Land Development Department, Thailand]

東北タイにおける天水農業の立地に関する水文モデル解析(供

○鈴木研二 [科学技術振興事業団]
山本由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]
ソムサック スクチャン [タイ土地開発局]
マユラ プラパン [タイ土地開発局]

熱帯モンスーンアジア内陸域における代表的な天水農業地帯である東北タイを研究対象地域として、水文モデルを用いて水資源の効率的利用を検討する。これまでに、斜面上の天水田群の水文・稲収量を推定するモデルを構築した。本研究では、このモデルを広域に適用するための最初の段階として、土性や土地利用などのGISデータを作成し、これを用いた分布型水文モデルの基礎構造を提示した。

Keyword: GIS, 天水田稲作, 水資源
GET PDF=03/0303-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2003

発表番号 3-46

Improvements of the runoff model for Cidanau watershed, Banten Province, Indonesia

Arien Heryansyah [United Graduate School TUAT (Utsunomiya University)]
Akira Goto [Utsunomiya University]
Muhammad Yanuar Purwanto [Bogor Agricultural University]

インドネシア・バンテン州チダナウ流域における流出モデルの改良

○Arien Heryansyah [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤章 [宇都宮大学農学部]
Muhammad Yanuar Purwanto [ボゴール農業大学]

構造が単純で,かつ,再現性が高いモデルによる流域のモデル化は,流域管理のために最も重要なものの一つであるので,本研究では,インドネシア・チダナウ流域において,タンクモデルとキネマティックウェーヴ式から成る水文流出モデルの再現性の向上を試みた.改善点として,パラメータを精緻化し,サブ流域の一つを観測流量データで同定した.その結果,流量変動が良く再現され,モデル精度が向上した

Keyword: Watershed Modeling, Tank Model, Indonesia
GET PDF=03/0303-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2003

発表番号 3-47

A Study for Sptial Paramater Hydrological Model with GIS

[Tokyo Univ. of A. & T.]
[Tokyo Univ. of A. & T.]
[Tokyo Univ. of A. & T.]

GISを用いた分布定数型流出モデルについての基礎的研究

○足立 昌之 [東京農工大学大学院農学研究科]
久保 成隆 [東京農工大学農学部]
大里 耕司 [東京農工大学農学部]

この研究ではGISを用いた流出解析喘湶構築の際に問題となるであろう空間情報の抽出方法について言及する。各空間情報は流出時の流出成分と密接な関わりを持っているため、これらの関係性について考察し、有効的な筑粟範囲を導き出す。本発表ではこれを3段階の範囲に分割した。それぞれ計算規模の縮小、復帰流発生地域の予測、表面流出の流量変化の追跡に的を絞って分割を試みた。発表では特に、流出寄与地域について詳しく述べることを考えている。

Keyword: 分布定数型喘湶, ,
GET PDF=03/0303-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2003

発表番号 3-48

A Calculation Method of a Delayed Input Rainfall Sequence to the Runoff Model of Storage Distribution Type

Fukushima Akira [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

貯留分布型流出モデルへの遅延入力降雨系列の算定法

○福島 晟 [島根大学生物資源科学部]

本報告は流域内の斜面長分布特性、雨水伝播特性及び流域内の降雨分布特性を考慮しつつ、貯留型流出モデルに分類される流出モデルの適用性を向上させることを意図とした検討結果である。ここでは、流出過程における「遅れ時間」を降雨強度及び流域モデルの各分割集水域面積の関数で評価する手法を提案した。本手法により、従来の貯留型流出モデルで導入されている一定の遅れ時間を用いる手法が一層改善できると期待される。

Keyword: 流出解析, 流出モデル, 洪水流出
GET PDF=03/0303-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2003

発表番号 3-49

Runoff modeling of Naka River Watershed and analysis on its runoff properties

Kayo Usami [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Utsunomiya Univ.]

那珂川流域における流出モデリングと流出特性の分析

○宇佐美 佳代 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

那珂川は、水量・自然景観に恵まれた清流河川として知られている。しかし一方、1986年、1998年のような大規模な洪水を発生させ被害をもたらしてきた。近年の上流域の開発に伴う流域保水力の低下は洪水危険度を一層増大させる恐れがある。本研究ではそうした課題の解決に向けた基礎的アプローチとして、流出モデリングに基づいて流域の流出特性を種々の指標で多面的に評価する。

Keyword: 那珂川, 流出特性, タンクモデル
GET PDF=03/0303-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2003

発表番号 3-4

Development of Spiral Flow Type Spillway

Yasuhiro Akiyoshi [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Hitone Inagaki [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Yoshihiro Yamamura [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Fujio Nishioka [Fukuoka Prefectural Office]
Toshihiko Ouchida [Fukuoka Prefectural Office]

らせん流方式洪水吐の開発

○秋吉 康弘 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]
山村 善洋 [宮崎大学農学部]
中園 健文 [宮崎大学農学部]
西岡富士夫 [福岡県庁]
大内田俊彦 [福岡県庁]

本報は、ため池洪水吐の放水路が65°と大きく折れ曲る場合の流水制御について水理模型実験を行って解析したものである。その結果、飛沫の全くない非常にスムーズな流水制御と、多大なコスト縮減を可能とした。また、計画洪水量(100年確率)にて計画された洪水吐越流量を10年確率の既設排水路に容易に流入させることを可能とした。

Keyword: らせん流, 洪水吐, 屈曲水路
GET PDF=03/0303-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2003

発表番号 3-50

Knowledge-based Discharge Forecasting for Droughts by Using Time and Space Information

Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Shuh MATSUDA [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Xin Yuan [National Institute for Rural Engineering]

時空間情報を利用した知識獲得型の渇水流量予測法

○増本隆夫 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]
久保田富次郎 [農業工学研究所]
袁 新 [農業工学研究所]

渇水時に利用可能な水資源量を把握し,その情報を最大限に利活用するためには,ダム放流量や取水量などの空間分布ならびに時間的推移の両面からの情報をもとにした流出状況の適切な把握や将来予測が必要である。そこで,ここでは,時空間情報を入力として区間流入量を推定した上で,目標地点の流量をファジィ化ニューラルネットの知識情報を用いて簡易に推定する実用的方法を開発し,それを利根川流域の渇水予測に用いた結果について報告する。

Keyword: 渇水管理, 時空間情報, ファジィ化ニューロ法
GET PDF=03/0303-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2003

発表番号 3-51

Riverflow Characteristics Analysis for Water Resources Development and Management in Lower Myanmar

Maung Maung Naing [Doctoral Program in Agricultural Sciences, University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

下ミャンマーにおける水資源開発管理ための河川流量特性の解析

○Maung Maung Naing [筑波大学大学院農学研究科]
佐藤政良 [筑波大学農林工学系]

下ミャンマーNgamoyeik水利事業で灌漑と上水道のために計画されている直列、並列の4ダム完成後の運用計画を検討するため、シミュレーションを行う前提として、Thomas-Fiering法の適用可能性を過去11年間の流量記録(10日平均流量)から検討した。負流量を回避するため対数正規分布の適用が望まれるが、全体として、雨期の流量分布は条件を満たすものの、乾期は正規分布であった。これには雨期中の2期も含まれた。

Keyword: 河川流量の合成, Thomas-Fiering 法, 下ミャンマー
GET PDF=03/0303-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2003

発表番号 3-52

Decision Making of Reservoir Management Using Weather Forecast

Junichiro TAKEUCHI [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Toshihiko KAWACHI [Guraduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

貯水池管理における気象情報を用いた取水制限率決定

○竹内潤一郎 [京都大学大学院農学研究科]
河地利彦 [京都大学大学院農学研究科]

降水量予測が与えられたとき、管理者の満足度の期待損失を最小化する基準を用いて、渇水時の取水制限率を決定する手法を提案する。この手法を採用することで生じるリスクと、信頼度や回復度などの貯水池運用のパフォーマンスを模擬実験によって検証した。リスクの大きさは降雨量予測の精度と考慮に入れる期間長に関連して変化し、パフォーマンスは長期的には従来の手法と比べて向上していることが確かめられた。

Keyword: 貯水池管理, 取水制限率決定, 気象情報
GET PDF=03/0303-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2003

発表番号 3-53

A theoretical consideration evaluation of flood control measures

Hashizume Tsukasa [Graduate School of AgricultreUtsunomiya Univ]
Goto Akira [Utsunomiya Univ]
Mizutani Masakazu [Utsunomiya Univ]

治水対策の経済評価に関する理論的考察

○橋爪 司 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]

現在の構造物による治水対策は、治水対策費用対洪水軽減効果からみて過大になっている可能性が有る。また最近、地球温暖化や異常気象よる豪雨の発生によって治水安全度の低下が懸念される一方、公共事業批判や財政難による経済的な問題、治水対策構造物による生態系の破壊や河川の汚濁といった環境問題より「ダムは無駄」といった議論がなされている。そこで、最適な治水対策の再検討が必要とされている。そこで、本研究では、洪水を閉じこめる治水対策ではなく溢れさせることを前提とし、治水対策に掛かる公共投資と洪水被害額の期待値の合計が最小となるような、経済的に最適な治水対策の決定手法を考察する。

Keyword: 治水対策, 経済評価, 治水対策費用
GET PDF=03/0303-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2003

発表番号 3-54

Analysis on water pollution factors in the Cidanau watershed, Java Island

Tomoko Konishi [Grad. School of Agri. Sciences, Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agri., Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agri., Utsunomiya Univ.]
Kenichi Misawa [Faculty of Agri., Utsunomiya Univ.]
Arien Heryansyah [United Grad. School, TUAT]

ジャワ島チダナウ川水系における水質汚濁要因の分析

○小西 智子 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
三澤 健一 [宇都宮大学農学部]
アリンヘルヤンサ [東京農工大学大学院]

インドネシアの中枢で人口の80%を抱えるジャワ島では、近年工業化や経済発展に伴う生活様式の変化により水需要が増大するとともに、水環境の悪化が進行している。特に研究対象とするチダナウ流域はジャワ島最西部に位置し(図1)、チレゴン工業地帯への水源となっている。人口密度は600人ルm-2と高く、生活系・農業生産系の汚濁負荷排出による流域内水系の水質悪化が進行していて、下流にある水供給公社は現在水処理費用の高騰に悩んでいる。そこで本研究では、水質汚濁機構解析の基礎的アプローチとして、流域内の窒素負荷に注目し、汚濁の実態解明と汚濁要因の分析を行うこととした。

Keyword: 水質汚濁, ジャワ島,
GET PDF=03/0303-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2003

発表番号 3-55

Evaluation of Fish Ecosystem by Hydrological Index and Canal Network Diagram

Azuma Takagi [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]
Shuh Matsuda [National Institute for Rural Engineering]
Takao Masumoto [National Institute for Rural Engineering]

水文指標と水路ネットワークによる魚類生態系の評価

○高木 東 [(独)農業工学研究所]
久保田富次郎 [(独)農業工学研究所]
松田 周 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]

農業用排水路系における魚類生態系と水資源機能の関係を明らかにするために,水文指標(水路の水路幅,水深,平均流速,流速分布,それらの時系列変化および水路の空間分布)と水路ネットワーク図を用いた接続性を考慮した評価手法を提案し,事例地区に適用した。魚類生物相の存在可能性分布の評価と,魚類生態系の調査結果を分布図にあてはめると,指標がうまく実態を表すことが確認できた。

Keyword: 水文指標, 魚類生態系, 水路ネットワーク
GET PDF=03/0303-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2003

発表番号 3-56

Assessment of groundwater recharge using TOPMODEL

Yuichi Hirose [Graduate School of Science and Technology,Okayama University]
Hidetaka Chikamori [Faculty of Environmental Science and Technology,Okayama University]
Akihiro Nagai [Faculty of Environmental Science and Technology,Okayama University]

TOPMODELを用いた地下水涵養の定量的評価

○廣瀬 裕一 [岡山大学大学院自然科学研究科]
近森 秀高 [岡山大学環境理工学部]
永井 明博 [岡山大学環境理工学部]

本研究ではTOPMODELを用いた長期流出解析により,流域の土地利用の変化が地下水涵養量に与える影響を山地部主体の黒木ダム流域および平野部主体の鶴見川流域の2流域を対象にシミュレーション的に検討した。その結果,流域の土地利用が森林域から都市域へと変化した場合、平野部、山地部いずれの場合も,都市域では森林域に比べ地下水涵養量が少ないこと、また、浸透量も同様に少ない傾向にあることが示された。

Keyword: TOPMODEL, 地下水涵養量,
GET PDF=03/0303-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2003

発表番号 3-57

Evaluation of Groundwater Properties in Terraced Paddy Fields

Takeo Onishi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Kimihito Nakamura [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Haruhiko Horino [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Toru Mitsuno [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

傾斜地水田群における地下水文環境評価

○大西健夫 [京都大学大学院農学研究科]
中村公人 [京都大学大学院農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]
三野徹 [京都大学大学院農学研究科]

京都市静原地区の傾斜地水田群で水文観測を行い,非定常不飽和−飽和浸透流解析により観測地下水位を再現するようにパラメータ同定し,地下水文環境特性を考察した.主要な結果は,1)法面付近で大きなポテンシャル勾配が形成され,湛水期における浸透量は法面近傍ほど大きくなる.5)田面からの浸透水の大部分は法面下部からの浸出水と蒸発散によって失われ,地下水涵養量となる水量は大きくない,というものであった.

Keyword: 傾斜地水田群, 法面, 浸出水
GET PDF=03/0303-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2003

発表番号 3-58

Flood in Komesu Underground Dam Site and Its Countermeasures

Taro Oka [D.P.R.I., Kyoto University]

米須地下ダムサイトにおける冠水被害とその対策に関する考察

○岡  太郎 [京都大学・防災研究所]

米須地下ダムサイト(沖縄県糸満市)では,2001年9月の豪雨によって局部的に農地や道路が冠水する被害が発生した.地下ダムの建造に伴って顕在化する問題を解明して,地下ダムの実用性を確かなものにしていく必要がある.ここでは,雨水流出機構を明らかにするために欠かせない土壌物理特性の現地測定法及び洪水流下過程を検討している.特に,緊急対策として設置された調整池への浸出特性が明らかになった.

Keyword: 地下ダム, 雨水流出, 浸透流・地下水
GET PDF=03/0303-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2003

発表番号 3-59

Estimation of Spatiotemporal Inhomogeneity of Groundwater Flow Based on the Model Subject ot Uniform Permeability

Toshio Hamaguchi [DPRI, Kyoto University]

一様な透水性の地下水モデルを利用した時空間不均一成分の評価

○浜口 俊雄 [京都大学防災研究所]

本研究では,平面地下水を対象として,真の透水係数分布と一様な透水係数分布の違いによる水位変分を数式で導くことに成功した.また仮想地下水流域モデルによる数値実験を行い,一様透水場から求まる水位に対して地盤統計学に基づいた推定で真の透水場までのモデル誤差を推定補完して真の水位に近づけようとした.その結果,水位変分の時間的変化が捉えられたとともに,補完による解の精度向上が確認できた.

Keyword: 地下水, 一様性, 不均一性
GET PDF=03/0303-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2003

発表番号 3-5

Relation between Sound Pressure Level and Energy Loss by Hydraulic Jump

Michihiko Kojima [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Fumiko Kikuchi [K.K.System Land]

跳水による流水音とエネルギー損失との関係

○小島 信彦 [明治大学農学部]
菊地 文子 [螢轡好謄燹Ε薀鵐]

水利構造物の設計にあたって発生する騒音の大きさの予測に関する研究は少ない。本研究では、跳水現象に着目し、跳水による流水音の大きさとエネルギー損失量(損失水頭)との関係を水理模型実験により明らかにし、水平水路床で跳水が生じた場合における発生音の大きさの推定式を提案した。

Keyword: 流水音, 跳水, 水理模型実験
GET PDF=03/0303-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2003

発表番号 3-60

Variation of saline groundwater intrusion corresponding to the water level of tidal river

Jun Yasumoto [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University]
Masaki Ishihara [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Taku Fujiwara [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Kunio Ohtoshi [Faculty of Agriculture, Kochi University]

感潮河川の水位変動が地下水への塩水侵入に及ぼす影響

○安元 純 [愛媛大学大学院連合農学研究科]
石原 昌樹 [高知大学農学部]
藤原 拓 [高知大学農学部]
大年 邦雄 [高知大学農学部]

感潮河川の河口放水路の水門操作により水位を固定し、感潮河川の水位変動が地下水への塩水侵入に及ぼす影響について検討した。調査は、地下水および河川水の水位と電気伝導率の鉛直分布の測定を半潮汐周期以上行った。その結果、感潮河川の水位を固定した間は、地下水位および淡塩境界とも通常の変動は示さず、ほぼ一定となったことから、同地域での地下水への塩水侵入は感潮河川の影響を強く受けていることが明らかとなった。

Keyword: 感潮河川, 地下水, 塩水侵入
GET PDF=03/0303-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2003

発表番号 3-61

Experimental Study on Seawatew Intrusion and Salt Movement in Coastal Aquifers

Kazuro Momii [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Kei Nakagawa [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Ippei Uchida [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Tomohiro Tanaka [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

海岸地下水海水侵入と塩分動態に関する実験的検討

籾井 和朗 [鹿児島大学 農学部]
中川 啓 [鹿児島大学 農学部]
○内田 一平 [鹿児島大学 農学部]
田中 智博 [鹿児島大学 農学部]

海水侵入阻止型地下ダムでは、建設後に帯水層内に残留している塩分の動態およびその除去に関する検討が問題となる。本研究では、海水侵入後に、帯水層に残留した塩分の動態に関する基礎的知見を得るため室内実験による検討を加え、越流型止水壁挿入後、時間の経過とともに塩水塊が減衰する現象を明らかにした。今後は、種々の実験条件下に対して検討を加え、そのメカニズムについて数値解析等に基づく理論的検討を行う予定である。

Keyword: 地下水, 水資源開発, 地下環境
GET PDF=03/0303-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2003

発表番号 3-6

Measures for Prevention of Noise on Labyrinth Weirs

Osamu Kato [Saga University Dep. Of Agricultural Sciences]
Takayuki Miyazaki [Saga University Dep. Of Agricultural Sciences]
Shinji Tanaka [Fukuoka Prefecture]

ラビリンス堰の騒音対策

○加藤 治 [佐賀大学農学部]
宮崎貴之 [佐賀大学農学部]
田中伸二 [福岡県甘木農林事務所]

ラビリンス堰は、従来の直線形状の堰よりも単位幅あたりの堰頂長さが長いことから、放流能力が直線堰より大きい。しかし向き合った堰頂からの水脈がぶつかりあうことにより騒音がでる。本研究では、現地の1/5の模型を用いて、騒音を軽減させる対策工法として、水脈が落下する底面の粗度大きくすること、堰の下流端に整流用の舟形の施設を設置すること及び鋸刃板を堰長に設置することを取り入れ、実験的に検討した。

Keyword: ラビリンス堰, 騒音対策, 模型実験
GET PDF=03/0303-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2003

発表番号 3-7

Ascending of Fishes and Flow Characteristics in Pool and Weir Fishway in Ashino Weir

Mattashi IZUMI [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Akira KUDO [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Nobuyuki AZUMA [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Jun SATO [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

全面越流型階段式魚道における遡上実態と水理特性

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]
○佐藤 純 [弘前大学農学生命科学研究科]

本報では、青森県岩木川(総延長102km)の河口から約11kmに設置されている芦野堰の全面越流型階段式魚道において魚類等の遡上実態、魚道内流況を明らかにし、遡上と流量(切り欠き水深)の関係について考察した。本調査の結果、時期的、日周期的遡上特性を、また5種類の流量でそれぞれの流況を把握することができた。主にアユの遡上と流量の関係については、全面越流の流れが乱れている場合でも意外と遡上していることがわかった。

Keyword: 水利構造物, 河川工学, 環境保全
GET PDF=03/0303-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2003

発表番号 3-8

Design of sabo dam taking account of an effective fish swimming upstream.

Satoshi_MATSUMOTO [Muikamachi Public Works Office, Niigata Prefecture]
Masaaki_HOSHINO [Muikamachi Public Works Office, Niigata Prefecture]
Masao_OKADA [Muikamachi Public Works Office, Niigata Prefecture]
Haruyoshi_HUJITSUKA [Ecology Science, Co. Ltd.]

魚類の遡上に配慮した砂防堰堤の設計

○松本 智 [新潟県六日町土木事務所治水課]
星野 正昭 [新潟県六日町土木事務所治水課]
岡田 雅夫 [新潟県六日町土木事務所治水課]
藤塚 治義 [株式会社エコロジーサイエンス]

河川法の改正により、「環境」に配慮した総合的な河川整備の実施が必要となってきた。本報告では、新潟県大滝沢砂防堰堤事業を対象に、堰堤の機能を損なうことなく、かつ経済的に魚類の遡上が可能となるように配慮した技術設計の事例を紹介した。堰堤はコンクリートスリット式で,イワナが遡上できるように本堤・副堤間を斜路形式の魚道とするとともに、副堤・垂直壁間に現地転用石を用いるようにした。

Keyword: 砂防堰堤, 魚類の遡上, 現地材の再利用
GET PDF=03/0303-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2003

発表番号 3-9

Relation between Scale and Performance of Steep Fishways with Short Span Orifices

Naoto Tsunesumi [Hokuriku National Agricultural Experiment Starion]

多連オリフィス式魚道の規模と効果の関係について

○常住 直人 [農研機構北陸研究センター]

潜孔を利用した多連オリフィス式の魚道を呈示し、その水理特性を水理実験も基づき明らかにした。また、これら実験結果から魚道規模と効果の関係を検証した。その結果、本魚道は従来魚道より概して急勾配にも関わらず、従来魚道よりも小規模化、小流量化が可能なこと、小規模化させるにつれ中型魚を中心に遡上が困難になること、これを回避するにはある程度の緩勾配化(小流量化)を要すことが分かった。

Keyword: 魚道, 潜孔, 環境保全
GET PDF=03/0303-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2003

発表番号 4-10

The Influence of Mineral Compsition on the Ring Shear Behavior of Landslide Soils

Shinya_Nakamura [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Keizo_Sasaki [Tone Consultant Company Ltd.]

リングせん断挙動に及ぼす鉱物組成の影響

○中村真也 [琉球大学農学部]
宜保清一 [琉球大学農学部]
佐々木慶三 [利根コンサルタント(株)]

地すべり土試料を定応力の下で大変位せん断すると,せん断応力はピーク強度を示した後漸減しつつ残留強度に到達する。ピーク強度から残留強度に至る応力〜変位曲線は地すべり土の種類により異なる。ここでは,地すべり土についてリングせん断試験を行い,せん断挙動に及ぼす鉱物組成の影響を分析した。シルト・砂分が多く,CF<20%の試料でも明瞭な強度逓減が認められた。強度逓減量と配向性鉱物総量との関係は凸型を示した。

Keyword: 粘土鉱物, せん断, せん断挙動
GET PDF=03/0304-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2003

発表番号 4-11

Direct Shear Strength Characteristics of Ariake Clay in the Eastern Coastland of the Ariake Sea

Yoshiyuki Furuta [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Daiki Okamoto [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

有明海東岸域に分布する有明粘土の一面せん断強度特性

○古田良幸 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
岡本大樹 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

有明海東岸域の有明粘土の強度特性について,圧密定体積一面せん断試験結果をもとに検討した.その結果,有効土被り圧で圧密したときの一面せん断強度は,ベーンせん断強度や粘着力の最大値とほぼ一致した.また,標高EL.−4〜−6mの範囲では,試料の砂分が減少するにつれて強度増加率,内部摩擦角が小さくなること,および練返し試料の強度増加率や内部摩擦角は,不撹乱試料よりそれぞれ平均で約16,23%大きいことが分かった.

Keyword: 有明粘土, 強度特性, 圧密定体積一面せん断試験
GET PDF=03/0304-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2003

発表番号 4-12

Applications of Fall Cone Test to Ariake Clays

Mak Tsz Kin [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Motohei Kanayama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

有明粘土へのフォールコーン試験の適用

○マク シケン [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
金山素平 [九州大学大学院農学研究院]

有明海東岸域で採取した2種類の不攪乱有明粘土試料に対してフォールコーン試験を適用した。その結果,不攪乱有明粘土のベーンせん断強度とコーン貫入量の関係は,コーン貫入理論から求まる静的貫入でコーン表面が滑らかな場合の理論解と比較的よく一致した。さらに,有明海の北岸域や西岸域に分布する有明粘土より粘土分含有量が少ない東岸域の有明粘土のフォールコーン法とJIS法によって求まる液性限界は比較的よく一致することが分かった。

Keyword: 有明粘土, フォールコーン試験,
GET PDF=03/0304-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2003

発表番号 4-13

Development of a Wireless Pore Pressure Transducer without Sender Cable

Yoichi Hayashida [National Institute for Rural Engineering]
Isamu Asano [National Institute for Rural Engineering]
Yuji Kohgo [National Institute for Rural Engineering]

送信用ケーブルを必要としないワイヤレス間隙水圧計の開発

○林田 洋一 [農業工学研究所]
浅野 勇 [農業工学研究所]
向後 雄二 [農業工学研究所]

フィルダム堤体内には、施工時および完成後におけるダム堤体の安全性を確認するための埋設計器が設置されている。従来の埋設計器には信号送信用のケーブルが付属しており、これによる様々な問題が発生している。我々は、それらの問題を解決するため、低周波電磁波を用いることで土中と地表面間のデータ通信を可能とする埋設計器の開発を行っている。今回、送信ケーブルを必要としないワイヤレス間隙水圧計についての報告を行う。

Keyword: フィルダム, 現場計測, 間隙水圧
GET PDF=03/0304-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2003

発表番号 4-14

Observation of pore water pressure in small earth dam during rainfall

Hori Toshikazu [National Instiste for Rural Engineering]
Mohri Yoshiyuki [National Instiste for Rural Engineering]
Matsushima Kenichi [National Instiste for Rural Engineering]

降雨時におけるため池堤体の間隙水圧の観測

○堀俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
松島健一 [独立行政法人農業工学研究所]

ため池において長期の間隙水圧観測を行い、降雨時における堤体内の間隙水圧の変化を測定した。調査したため池は砂質シルトの均一型堤体であり、観測の結果、降雨開始とともに貯水圧の変化より大きく堤体内の間隙水圧が上昇し、降雨浸透によって過剰間隙水圧が発生していることが分かった。特に下流法尻の間隙水圧が最も早く上昇し、また漏水が発生している場合、下流法尻の間隙水圧が大きく上昇していることが明らかになった。

Keyword: ため池, 降雨, 間隙水圧
GET PDF=03/0304-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2003

発表番号 4-15

Embankment Material of Ishikawa Dam

Manabu OHMURA [Okinawa Prefecture]
Takako KOHAGURA [Okinawa Prefecture]
Tetsu NAKAMURA [Okinawa Prefecture]
Norikatsu MIYAGI [Agriculture University of The Ryukyus   ]

石川ダムの盛立材について

大村 学 [沖縄県]
○古波蔵 尚子 [沖縄県]
仲村 哲 [沖縄県]
宮城 調勝 [琉球大学農学部]

築堤から数十年を経過した石川ダムを改修するに当たり、周辺の地質調査により沖縄において比較的確保しやすいはずの遮水材に適する盛土材料の大半が築造当時に掘削されていたため、盛立量の低減化と材料確保に苦慮した経緯等を報告したい。

Keyword: フィルダム, 盛立材, 千枚岩
GET PDF=03/0304-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.500-501 , 2003

発表番号 4-16

Foundation improvement for bottom sluiceway of Ginoza dam

Norikatsu Miyagi [Faculty of Agriculture, Ryukyu University]
Shigemori Arakaki [North Agriculture and Forestry Engineering Office Okinawa Pref.]
Naomichi Tamashiro [North Agriculture and Forestry Engineering Office Okinawa Pref.]
Yasuyuki Yamauchi [SANYU CONSALTANS, Inc]

宜野座ダム底樋基礎改良について

宮城 調勝 [琉球大学農学部]
新垣 重盛 [沖縄県北部農林土木事務所]
○玉城 直路 [沖縄県北部農林土木事務所]
山内 康之 [株式会社 三祐コンサルタンツ]

沖縄県の場合、老朽化したため池の底樋は河道部に設置されている場合が多く、軟弱地盤での不等沈下による破損等により漏水の原因となっている。本地区も底樋が改修の対象とされており、底樋基礎地盤支持力強化に対する工法検討と施工結果についての現場報告である。採用した深層混合攪拌工法は施工性が良く、現位置からの攪拌による地盤改良が可能であり、地下水位に影響されず、確実な施工が実施できる。

Keyword: 地盤改良, 改良強度, 攪拌工法
GET PDF=03/0304-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2003

発表番号 4-17

Construction of Work Platform in Yokatsu Subsurface Dam

Yoshiaki KAMIYA [Okinawa Prefecture]
Manabu OHMURA [Okinawa Prefecture]
Kenji MOCHIDA [Sanyu Consaru ]
Norikatsu MIYAGI [Agriculture University of The Ryukyus   ]

与勝地下ダムの作業床造成について

神谷 嘉明 [沖縄県]
○大村 学 [沖縄県]
持田 賢治 [三祐コンサル]
宮城 調勝 [琉球大学農学部]

与勝地下ダムにおいては、原位置土撹拌工法を採用しているが、その施工に130tもの大型機械を使用している。しかし、掘削土量の軽減、仮置き場の縮小等の諸事情により、作業床の一部を琉球石灰岩採掘跡のくぼ地を埋戻した盛土上に、造成せざるを得なかった経緯と施工結果を報告する。

Keyword: 地下ダム, 地下連壁, 琉球石灰岩
GET PDF=03/0304-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2003

発表番号 4-18

The treatment of large-scale caves which deberop in the Ryukyu limestone -Example of Kanjin Subsurface Dam-

Atsushi OOSHIRO [Nanbu Agriculture Civil Engineering Office Okinawa Pref.]
Takashi MIYAGI [Nanbu Agriculture Civil Engineering Office Okinawa Pref.]
Kazuyoshi OOSAWA [Sanyu Consultans Inc]
Kenji MOCHIDA [Sanyu Consultans Inc]

琉球石灰岩中に発達する大規模空洞の処理について−カンジン地下ダムの事例−

○大城 厚司 [沖縄県南部農林土木事務所]
宮城 敬 [沖縄県南部農林土木事務所]
大沢 和美 [蟷依乾灰鵐汽襯織鵐]
持田 賢治 [蟷依乾灰鵐汽襯織鵐]

カンジンダムは、世界で初めての地表湛水型の地下ダムであり、地表湛水部には、琉球石灰岩中に発達する巨大な凹地を利用している。施工中に本ダム軸上で、締切対象層である石灰岩中に幅・高さ共に3m〜10m程度の規模を有する大規模空洞が5ヶ所確認された。ここでは、各々の大規模空洞を対象に検討・実施した空洞処理について報告する。

Keyword: 琉球石灰岩, 空洞処理, 地下ダム
GET PDF=03/0304-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2003

発表番号 4-19

Pludding Method for Limestone Cavas by Utilizing Steel pipe and Rotary Drilling Machine -The Cavas study of Pludding for Limestone Cavas 癸-

Tadashi NAGAMOTO [Nanbu Agriculture Civil Engineering Office Okinawa Pref.]
Takashi MIYAGI [Nanbu Agriculture Civil Engineering Office Okinawa Pref.]
Kazuyoshi OOSAWA [Sanyu Consultans Inc]
Kenji MOCHIDA [Sanyu Consultans Inc]

鋼管締切矢板及び全旋回掘削機を用いた空洞閉塞工について −カンジン地下ダム癸感洞施工事例−

○長本 正 [沖縄県南部農林土木事務所]
宮城 敬 [沖縄県南部農林土木事務所]
大沢 和美 [蟷依乾灰鵐汽襯織鵐]
持田 賢治 [蟷依乾灰鵐汽襯織鵐]

カンジンダムで確認された癸感洞は、数m〜10m程度の空洞の集合体からなる非常に大きな空洞である。本空洞の出現標高はEL17m〜EL-10mと深く広範囲に分布しており、大部分が地下水面下に位置し、空洞内は堆積粘土で大半が充填されている。このような空洞規模の大きさ・形状の複雑さ等から新たな処理工法の検討が必要となった。ここでは、癸感洞で検討・実施した閉塞工について報告する。

Keyword: 琉球石灰岩, 空洞処理, 地下ダム
GET PDF=03/0304-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2003

発表番号 4-1

Investigation of Pipe in Tunnel Method with Expansion of Old Tunnels

Yasuaki NAKAMURA [Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries]
Yoshiyuki MOHRI [National Institute for Rural Engineering]

既設トンネル拡幅を伴うパイプ・イン・トンネルに関する検討

○中村 康明 [農林水産省農村振興局]
毛利 栄征 [(独)農業工学研究所]

水路トンネル改修工法である「拡幅を伴うパイプ・イン・トンネル工法」と水路トンネル標準施工法である「矢板工法」両工法のハイブリッド工法であり、全国的に前例が少ない。今後予定される同工法適用工事において、確証ある設計・施工をおこなうべく、現場計測結果及び有限要素解析解を比較検討し、拡幅PIT工法の力学的匐峠渮を検証した。

Keyword: 水路トンネル改修工法, 現場計測, 有限変形解析
GET PDF=03/0304-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2003

発表番号 4-20

Applicability of Smoll Dynmic Penetration Test for Old Small Earth Dam Embankment Exploretion

Shinji Fukushima [Fujita Corporation]
Akira Kitajima [Fujita Corporation]
Shingeru Tani [NRI of Rural Engineering]

老朽ため池堤体調査への小型動的貫入試験の適用性

○福島 伸二 [(株)フジタ]
北島 明 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農業工学研究所]

ため池のような小規模ダムは築造年代が古く老朽化して,漏水や堤体破損等に対する早急な改修を必要とされているものが多い。この改修を合理的に行うには標準準貫入試験を実施して既設堤体の現況を把握することが重要であるが、ため池は一般に規模が小さくこの試験を多数実施する十分な調査が難しい場合が多い。そこで、標準貫入試験より小型・軽量、試験実施が簡単、かつエネルギー換算的に同等のN値が得られる小型動的貫試験をため池の既設堤体調査への適用を試みた。

Keyword: 老朽ため池, 小型動的貫入試験, 堤体調査
GET PDF=03/0304-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2003

発表番号 4-21

Fluctuation of Elevation of Virgin and Agricultural Peatland

Yasuhiro ONODERA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Keitaro KURITA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya ISHIDA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Teruo ISHIWATA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kenji KIMIWADA [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

泥炭地盤における未墾地と既墾地の標高変動

○小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]
栗田 啓太郎 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]
君和田 健二 [(独)北海道農業研究センター]

泥炭農地の沈下は収縮や圧縮の他に、泥炭自体の分解消失によるものがある。筆者らは、これら要因の沈下に対する影響を明らかにし、泥炭農地を永続的に利用するための対策を検討している。2001年度より、置土の有無等の土地条件が異なる泥炭地盤に有機物試料を埋設して分解速度を追跡し、併せて標高や地下水位変動を測定し、分解消失が沈下に及ぼす影響を調べている。本報では、未墾地と既墾地の泥炭地盤の標高変動の調査結果を述べた。

Keyword: 泥炭地, 置土, 標高変動
GET PDF=03/0304-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2003

発表番号 4-22

Microscopic Consideration on Compression Properties of Soils Mixed with EPS

Takashi KIMATA [Osaka Prefecture University]
Takao KUWABARA [Osaka Prefecture University]
Shinji YOKOTA [Osaka Prefecture University]

EPS破砕片混合土の圧縮特性の微視的検討

○木全 卓 [大阪府立大学]
桑原 孝雄 [大阪府立大学]
横田 伸二 [大阪府立大学(大学院生)]

廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の圧縮特性について,一次元圧密試験の結果をもとに,骨格構造や構成粒子の変形などの微視的な観点から検討を加えた.その結果,混合土全体の圧縮量が,通常の圧密理論における骨格変化すなわち剛体粒子で構成される土塊の間隙部分の減少による成分と,破砕片粒子自身の変形による体積圧縮や骨格構造のさらなる変形による成分とに分類できる可能性が明らかになった.

Keyword: EPS, 混合土, 圧縮特性
GET PDF=03/0304-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2003

発表番号 4-23

Consolidation of Ariake Clays using constant rate of strain loading

Sumie Mitani [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Motohei Kanayama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

定ひずみ速度載荷による有明粘土の圧密

○美谷珠美江 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山 浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

不撹乱有明粘土について,定ひずみ速度載荷と段階載荷による圧密試験を行い,両試験から求まる圧密諸定数の比較とひずみ速度が試験結果に及ぼす影響についての検討を行った.その結果,試料の初期状態がほぼ等しい場合,定ひずみ速度載荷による圧密試験から求まる圧密降伏応力は,ひずみ速度が大きいほど大となること,および圧縮指数や体積圧縮係数,圧密係数には載荷方法やひずみ速度の違いによる差異がないことが分かった. 

Keyword: 有明粘土, 圧密試験, 定ひずみ速度載荷
GET PDF=03/0304-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2003

発表番号 4-24

Compression Index of Ariake Clays

Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Kouichi Akaboshi [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]

有明粘土の圧縮指数

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
赤星宏一 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

有明海東岸域の2種類の有明粘土試料についての圧密試験結果と既存の北岸・西岸域の有明粘土の圧密試験結果をもとに,有明粘土の圧縮指数Ccについて検討した.その結果,練返し有明粘土および浅層部を除いた不攪乱有明粘土の圧縮指数Ccは,自然間隙比enに強く規定され,Cc-en関係はenのべき関数で比較的精度よく近似できること,および不攪乱有明粘土のCc-en関係は,粘土分含有量の影響を受けることが分かった.

Keyword: 有明粘土, 圧縮指数, 段階載荷による圧密試験
GET PDF=03/0304-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2003

発表番号 4-25

Consideration on time-dependent behavior of clay with inter-connected consolidation test

Takehisa Hidaka [Graduate School of Natural Sci.]
Shin-ichi Nishimura [Graduate School of Natural Sci.]
Yasuo Murayama [Faculty of Environmental Science and Technology]
Akira Murakami [Graduate School of Natural Sci.]

分割型圧密試験による粘性土の時間依存性の考察

○日高 健寿 [岡山大学大学院自然科学研究科]
西村 伸一 [岡山大学大学院自然科学研究科]
村山 八洲雄 [岡山大学 環境理工学部]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]

粘性土の時間依存性挙動を観察する試験として,分割型圧密試験がよく用いられる.本研究の目的は,時間依存性を表現するより簡便なモデルを開発することである.今回はその基礎研究として,2種類の粘土試料を用いた分割型圧密試験を行い,試験結果の逆解析を行った.変位に適合する体積圧縮係数と透水係数を用いた線形弾性理論による解析値と実測値との比較により,間隙水圧の消散速度が沈下速度に対して大きいことを確認した.

Keyword: 分割型圧密試験, 時間依存性, 逆解析
GET PDF=03/0304-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2003

発表番号 4-26

Model test of flexible outlet in earth dam

Satoshi_SUENAGA [KUBOTA Corporation]
Nobuo_FUJITA [KUBOTA Corporation]
Yoshiyuki_MOHRI [National Institute for Rular Engineering]

柔構造底樋の模型実験

○末永 悟志 [株式会社 クボタ]
藤田 信夫 [株式会社 クボタ]
毛利 栄征 [独立行政法人 農業工学研究所]

ため池からの放流を目的として堤体の中に設置される底樋の現行の設計では,コンクリート管を鉄筋コンクリートで全面巻き立てた構造が標準となっている.老朽ため池では底樋が周辺地盤の沈下に追従できず,底樋自体が損傷した例などが報告されている.本報では,底樋の構造が浸透にどのように影響するかを把握するため,土槽中に小規模な底樋を設置して行った実験の結果を報告する.

Keyword: パイプライン, 室内実験, 工法・施工
GET PDF=03/0304-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2003

発表番号 4-27

Study on the effect of core wall of The Fill Dam by the electric analogue method

Miyoshi Kadono [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Koh Kato [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

電気アナログ法によるフィルダムの遮水壁の効果に関する研究

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]

市販の電導紙を用いて電気アナログ法により、老朽化溜池堤体モデルについて堤体からの漏水を防ぐための遮水壁の効果について検討した。実験では、遮水壁の長さを変えながら浸潤線に及ぼす効果について明らかにした。この結果、老朽化前の正常時の浸潤線を基にこの浸潤線の位置から下側に遮水壁を入れることによりほぼ直線的な効果が有ることが確認できた。

Keyword: 電気アナログ法, 老朽溜池, 浸潤線
GET PDF=03/0304-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2003

発表番号 4-28

Failure of sheet pile wall in sand by seepage pressure

Tadatugu Tanaka [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]
Shanji Zhang [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]
Takahiro Komatu [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]

固定矢板の浸透破壊に関する実験と弾塑性有限要素解析

田中忠次 [東京大学大学院]
○張善姫 [東京大学大学院]
小松宜紘 [東京大学大学院]

浸透破壊による被害は、フィルダムや溜池の堤防のような構造物から、河川工事や港湾工事に利用される矢板のような仮設構造物にいたるまで広範囲に及ぶ。本研究では、矢板を固定した場合の定常流浸透破壊の実験と弾塑性有限要素による解析を検討した。

Keyword: 固定矢板, 浸透, 水頭差
GET PDF=03/0304-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2003

発表番号 4-29

Experiments on seepage failure of soil in an axisymmetric condition

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Urata Ken [Kobe University]
Sakaida Takashi [Kobe University]

軸対称地盤の浸透破壊に関する実験的考察

田中  勉 [神戸大学農学部]
○浦田  憲 [神戸大学農学部]
坂井田 貴士 [神戸大学農学部]

軸対称浸透地盤の浸透破壊実験を行い, 流量急増時水頭差Hd, 変形開始時水頭差Hy (上流側Hyu, 下流側Hydとする)及び破壊時水頭差Hfについて考察し次の結論を得た。(1)Hy (=Hyu or Hyd)はHdとほぼ一致する。(2)Hyは地盤の掘削があるなしに関わらずPrismatic failure の考え方による理論限界水頭差HPFと一致する。(3)Hyは下流側矢板根入れ深さD, 水頭差に関する余裕(Hf-Hy)は上流側矢板根入れ深さ(D+d)によって決まる。

Keyword: 軸対称地盤, 地盤の変形, 浸透破壊
GET PDF=03/0304-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2003

発表番号 4-2

Estimation of impervious material properties and the deformation problem of an earth dam with reservoir filling

Kazunori FUJISAWA [Kyoto University]
Shoichi KIYAMA [Kyoto University]
Shigeyasu AOYAMA [Kyoto University]

実遮水材料の材料パラメータ推定とアースダムの貯水時変形問題

○藤沢和謙 [京都大学大学院農学研究科]
木山正一 [京都大学大学院農学研究科]
青山咸康 [京都大学大学院農学研究科]

土構造物の変形挙動を体系的に理解するためには第一に施工材料の性質を特徴づける材料パラメータが絶対的な値として得られなくてはならない.そこでまず遮水材料のデータベースを作成し,重回帰分析によって材料パラメータの推定を試みた.いくつかのパラメータの推定が成功し,続いてその結果を用い締固め盛土の貯水時の変形安定性問題を考察した.

Keyword: 重回帰分析, 不飽和土, 変形問題
GET PDF=03/0304-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2003

発表番号 4-30

Physical variabilities of model foundation measured by acoustic tomography

Yoshiyuki Mohri [National Research Institute of Agricultural Engineering]
Junichi Sakakibara [Kawatetsu Civil]
Tokuo Yamamoto [University of Miami]

音響透水トモグラフィによる大型模型地盤の均一性の可視化

○毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
榊原 淳一 [川鉄シビル]
山本 督夫 [マイアミ大学]

大型模型地盤を用いた液状化実験などの地盤振動実験において地盤の均一性を評価する手法としてトモグラフィ等の可視化技術は非常に有効である.本報告では、音響透水トモグラフィを用いた高周波弾性波探査を用いて、砂地盤の弾性波速度および減衰率を計測し,多孔質媒体内の弾性波伝播理論から地盤の透水係数や間隙率を解析した.その結果、地盤を透過する音響速度が周波数に対して分散を起こすことを明らかにし、弾性波伝播理論の妥当性を砂地盤で確認した。これを基に算出した透水係数は地盤の値と整合するもので、模型土槽内の不均一性、特に透水係数と間隙率の可視化を実現することができた。

Keyword: 透水係数, 間隙率, 弾性波探査
GET PDF=03/0304-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2003

発表番号 4-31

Estimation of permeability distributions with proposal patchwork method

Keisuke INOUE [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira KOBAYASHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

透水係数分布推定におけるパッチワーク法の提案

○井上敬資 [京都大学大学院農学研究科]
小林晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山咸康 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では孔間透水試験によって得られた水圧変化の観測値を用いて,実際の水圧変化をより再現できる透水係数分布を求めることを目的とする.そして,地盤統計学のSimulationで得られた多数の透水係数分布の内,孔間透水試験を最もよく再現する透水係数分布を各観測点周辺に分布させて,空間的統計情報を満足し,かつ観測点において水圧応答の再現性が高い透水係数分布を求めるパッチワーク法を試みた.

Keyword: 地盤統計学, 透水係数分布, 孔間透水試験
GET PDF=03/0304-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2003

発表番号 4-32

Estimation of permeability distributions with soft data

Akira KOBAYASHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Keisuke INOUE [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

補助情報を用いた透水係数分布の推定

○小林晃 [京都大学大学院農学研究科]
井上敬資 [京都大学大学院農学研究科]
青山咸康 [京都大学大学院農学研究科]

岩盤での透水係数分布の推定には地盤統計学のSimulationがよく用いられ,この手法は空間的統計情報を満足した透水係数を分布させることができる.本研究では未知パラメータ以外の他のパラメータ情報も線形回帰に組み入れることができるIndicator Simulationを用いて,同一地点で補助情報が複数与えられている時,その地点における累積確率分布の推定範囲を狭め,推定精度を向上させることを試みる.

Keyword: 地盤統計学, 透水係数分布, 岩盤
GET PDF=03/0304-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2003

発表番号 4-33

Disaster Prevention Mapping for Sloping Citrus Orchards Based on Efficient Finite Element Analyses

Osamu Kawamoto [NARC for Western Region]
Masahiko Shimazaki [NARC for Western Region]
Hiroshi Yoshisako [NARC for Western Region]

効率的な地下水流動予測に基づく傾斜地カンキツ園の防災管理マップ

○川本 治 [農研機構近中四農研センタ−]
島崎昌彦 [農研機構近中四農研センタ−]
吉迫 宏 [農研機構近中四農研センタ−]

近年、高品質果実生産のための傾斜地カンキツ園におけるマルチ栽培が急増している。また、傾斜地における軽労化を目的として高密度の園内道設置が行われている。これらの大面積化に伴い、排水対策等周辺環境への影響に配慮した園地整備・保全技術が求められている。このため、カンキツ園地における豪雨時の地下水流動を効率的に予測して防災管理マップを作成する手法を示し、傾斜地カンキツ園に適用した結果を示している。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 農地保全,
GET PDF=03/0304-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2003

発表番号 4-34

Profile with Depth of Soil Properties in Weathered Granite Foundation

Hidekazu TAGASHIRA [National Institute for Rural Engineering]
Akiyuki AIZAWA [National Institute for Rural Engineering]
Susumu Masukawa [National Institute for Rural Engineering]

風化花崗岩質地盤の土質特性に関する深度プロファイル

○田頭 秀和 [独立行政法人 農業工学研究所]
相澤 顕之 [独立行政法人 農業工学研究所]
増川 晋 [独立行政法人 農業工学研究所]

北上山地南部の風化花崗岩質地盤を対象に、深度による土質特性の差異について調査した。調査深度は0〜4.9mで、実施試験は原位置試験(標準貫入試験、土壌硬度計による硬度試験)と各種室内土質試験である。その結果表層部とそれ以外の部分とで性質が大きく異なり、表層部と下層部、その間の遷移層に大別して評価し得ること、それに伴い、各層の境界深度の把握が重要となることが示唆された。

Keyword: 花崗岩質地盤, 深度プロファイル, 土質調査
GET PDF=03/0304-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2003

発表番号 4-35

Actual condition of transformation state and failure of cutting slopes in Shimajiri mudstone zone

Yasuaki Komiya [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Toshiya Shinjo [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Norikatsu Miyagi [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

島尻層泥岩地帯における切土法面の変状・崩壊の実態

○小宮 康明 [琉球大学農学部]
新城 俊也 [琉球大学農学部]
宮城 調勝 [琉球大学農学部]

沖縄本島中南部の島尻層泥岩地帯における切土法面について資料調査と現地調査を実施し、泥岩切土法面の特徴および変状・崩壊の実態を示した。法面崩壊は南側向きで湧水のある法面で日雨量が100mmを超えると発生しやすくなり、同一地区に集中する傾向がみられた。これより法面崩壊には小断層等の不連続面の存在と雨水の浸透が強く関係していることが示唆された。

Keyword: 泥岩, 切土法面, 崩壊
GET PDF=03/0304-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2003

発表番号 4-36

The Peak Strength of the Shimajiri Mudstone

Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Shinya_Nakamura [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Yu_Higa [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]

島尻層群泥岩のピーク強度

宜保清一 [琉球大学農学部]
中村真也 [琉球大学農学部]
○比嘉優 [琉球大学大学院農学研究科]

斜面の安定計算を行うに当たり,設計強度定数の設定は重要な課題である。しかし,通常,強度を把握するための調査は十分に行われていない。斜面安定化対策設計には,地盤のせん断強度特性を勘案する必要がある。ここでは,研究室の既往のデータに新たな試験結果を加え泥岩の状態(崩積,強風化,弱風化)と強度定数の関係を整理し,せん断試験によらない強度定数の推定について検討した。

Keyword: せん断強度, 泥岩, 斜面安定
GET PDF=03/0304-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2003

発表番号 4-37

Development of 3D Displacement Measuring System and its Application to the Prediction of Landslides

shuichi KONDO [Graduate School of Agricultural Science,Kyoto University]
Tomonori AONO [Graduate School of Agricultural Science,Kyoto University]
Akira KOBAYASHI [Graduate School of Agricultural Science,Kyoto University]
Shigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science,Kyoto University]

三次元変位計測システムの開発と斜面崩壊予測への適応

近藤秀一 [京都大学大学院農学研究科]
○青野智則 [京都大学大学院農学研究科]
小林晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山咸康 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では地すべりにおける崩壊予測手法として,2台のデジタルカメラを用いた三次元変位計測システムを開発し,それを写真測量の原理に用いられる三次元計算で処理することによって,ダム貯水池周辺の地すべりをモデルとした室内模型実験の表面形状と破壊プロセスについて考察した.その結果,室内模擬実験では面積ひずみが高くなる所に亀裂が生じ,斜面が崩壊したことがわかった.

Keyword: 三次元変位計測, 斜面崩壊, 写真測量
GET PDF=03/0304-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2003

発表番号 4-38

An experimental study on characteristics of strength of dip slope structures of rock

Tatsuro Nishiyama [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Shin-ya Kohagura [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Kozo Nakatani [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
Takashi Hasegawa [Faculty of Agriculture, Kinki University]
Akira Murakami [Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]

流れ目岩盤の強度特性に関する実験的検討

○西山 竜朗 [岡山大学 環境理工学部]
古波蔵 真也 [岡山大学 環境理工学部]
中谷 耕三 [岡山大学大学院自然科学研究科]
長谷川 高士 [近畿大学 農学部]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]

原位置岩盤の強度評価手法の確立を最終目的とし,流れ目岩盤に対する岩盤せん断試験を想定した模型実験により強度特性を検討した.不連続面の分布様式3種および不連続面が分布しない場合を比較し,不連続面の傾斜が小さいほど不連続面に沿ったすべりによる強度低下が著しく,また傾斜が大きい場合であっても,不連続面に沿った小規模なすべりによる構造の変化が強度低下を引き起こすという結論を得た.

Keyword: 不連続性岩盤, 強度, 岩盤せん断試験
GET PDF=03/0304-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2003

発表番号 4-39

Change in damage parameter of rock due to freezing and thawing degradation

Kiyohito Yamamoto [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Akira Kobayashi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

凍結融解劣化の影響による岩石の損傷パラメータの変化

○山本 清仁 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

一軸圧縮試験より求めた岩石の損傷パラメータを,凍結融解の有無で比較した.ここでは,割線弾性係数の減少と膨張体積ひずみを,損傷パラメータで表した.その結果,以下のことが推定された.1.凍結融解で岩石の損傷変数は増加しやすくなる.2.凍結融解で栗橋花崗岩の損傷変数は著しく増加する.3.凍結融解により栗橋花崗岩と田下凝灰岩の膨張体積ひずみは増加するが,船生凝灰岩の膨張体積ひずみは減少する.

Keyword: 岩石, 損傷力学, 凍結融解
GET PDF=03/0304-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2003

発表番号 4-3

Elasto-plastic finite element collapse analysis of retaining wall by excavation

OKAJIMA Kenji [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]
TANAKA Tadatsugu [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]

片側掘削による抗土圧構造物転倒破壊の弾塑性有限要素解析

○岡島賢治 [東京大学農学生命科学研究科]
田中忠次 [東京大学農学生命科学研究科]

片側背面地盤掘削による抗土圧構造物の転倒破壊解析には,現在クーロン土圧論や各種経験式が用いられている。しかし,これらは構造物の微小変形から破壊まで連続的な解析を行えない。この問題に対し,本研究の弾塑性有限要素解析手法は,特定の模型実験についてはある程度有効な解析手法であった。そこで,本研究では次の検証手段であるスケール効果について,実験と解析結果を比較することで,本弾塑性有限要素解析手法の有効性を検証した。

Keyword: 有限要素解析, スケール効果, 壁面摩擦
GET PDF=03/0304-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2003

発表番号 4-40

Study of dynamic collapse of fill dam with model experiment and analysis

Tadatsugu_Tanaka [Department of Biological and Environment Engineering Univ. Tokyo]
Dai_Harada [Department of Biological and Environment Engineering Univ. Tokyo]
Susumu_Masukawa [National institute for Rural Engineering]

水平−鉛直方向の加振によるフィルダムの動的破壊挙動の検討

田中忠次 [東京大学大学院]
○原田大 [東京大学大学院]
増川晋 [独立行政法人農業工学研究所]

近年大きな鉛直方向の加振に対応した耐震設計の確立が求められている。鉛直方向加振も考慮したフィルダムの挙動を正確に表せる解析の手法を目指すため、応力-ひずみ関係に|憧袷漢裟モデル(強度に残留強度を用いたもの)、弾完全塑性モデル(ピーク強度を用いたもの)、ひずみ硬化軟化を考慮した弾塑性モデルの3種類を考慮した解析をフィルダム振動模型実験に適用し、妥当性を検証し、動的耐震設計への可能性を検証した。

Keyword: 鉛直加振 , ひずみ軟化 , 有限要素解析
GET PDF=03/0304-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2003

発表番号 4-41

Dynamic sliding failure on dam models of shaking table tests

Susumu MASUKAWA [Independent Administrative Institutions, National Institute for Rural Engineering]
Masami YASUNAKA [Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council]
Yuji KOHGO [Independent Administrative Institutions, National Institute for Rural Engineering]

ダム模型振動実験での動的すべり破壊

○増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
安中正実 [農林水産技術会議事務局]
向後雄二 [独立行政法人農業工学研究所]

標準砂の締固めダム模型の振動実験における動的なすべりの進展を把握するため、ひずみゲージをはった短冊状の堤体内ひずみ計を設置した。計測した曲げひずみから水平移動量を計算した。最終時計測値からの変形形状と実際の堤体内ひずみ計の変形状態は一致し、この堤体内ひずみ計ですべり面の位置とすべりの開始等の移動が把握できた。また、すべり面が観察されない場合でも斜面に沿った変形が生じていることが確認できた。

Keyword: 構造物の動力学的性質, フィルダム, 振動台実験
GET PDF=03/0304-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2003

発表番号 4-42

Dynhamic Properties of an Embankment Dam by Micro-tremor Measurement

Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Daichi Tsuji [TANGO land improvement office, KYOTO Prefecture]
Hirofumi Ijichi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

微動計測によるフィルダムの動特性推定

○青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
辻 大地 [京都府丹後土地改良事務所]
伊地知 洋文 [京都大学大学院農学研究科]

東伯農業水利事業で建設された西高尾ダムは2000年10月の鳥取県西部地震で、他と比較して大きな加速度応答倍率を示した。その原因を解明する作業の一つしてダムの動特性を知るための微動計測を行った。この報告は微動が微弱である場合、所要のデータを抽出するために行った工夫の紹介である。

Keyword: 地震応答, 微動計測, フィルダム
GET PDF=03/0304-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2003

発表番号 4-43

Dynamic Behavior of Small Earth Dam Damaged by the Geiyo Earthquake in 2001

Noriyuki KOBAYASHI [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Yoshitaka YOSHITAKE [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Kanae FURUTA [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

芸予地震における被災ため池の3次元地震応答解析

○小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
古田 香苗 [愛媛大学農学部]

2001年3月24日15時28分,安芸灘を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生した.愛媛県松山市のA池では堤体天端に縦断方向のクラックが発生した.本ため池は,コア部の力学強度および遮水性を増すため,築造時にコア材を石灰処理して盛り立ててある.本研究では芸予地震時のA池堤体の挙動を再現するため,3次元線形地震応答解析を行い,堤体天端に発生した被害に対するコア部石灰処理土の影響を検討する.

Keyword: ため池, 石灰処理, クラック
GET PDF=03/0304-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2003

発表番号 4-44

Geosynthetic Reinforced Soil Retaining Wall (Block type) Large Shaking Test

Mohri Yoshiyuki [National? Institute? for? Rural? Engineering?? Department? of? Geotechnical? Engineering? ]
Matsushima Kenichi [National? Institute? for? Rural? Engineering?? Department? of? Geotechnical? Engineering? ]
Hoe.I.Ling [Columbia? University]
Yamazaki Shinji [Mitsui Chemicals Industrial Products,Ltd.]

ブロック型補強擁壁の大型振動実験 

毛利 栄征 [農業工学研究所造構部土質研究室]
○松島 健一 [農業工学研究所造構部土質研究室]
Hoe.I.Ling [コロンビア大学]
山崎 真司 [三井化学産資株式会社 技術部 ]

補強材の配置が地震時のブロック型補強土擁壁に及ぼす影響について検討するために高さ2.11mの大型模型の振動実験を実施した。その結果、いずれのケースも補強材のひずみは擁壁上部ではほとんど発生せず、下部でひずみが発生した。最上部の補強材の敷設長を長くすると耐震性を向上させる上で有効であった。また補強材を密にするとくさび状のすべり土塊が表れ、補強領域背後のすべりの形態に影響を与えることがわかった。

Keyword: 擁壁, 補強土, 地震
GET PDF=03/0304-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2003

発表番号 4-45

Feasibility Study on Base Isolation of a Foundation through Response Analysis.

HIGASHINO Seiya [Sanyu Consultantu Inc.]
MURAYAMA Yasuo [Okayama University]

地震応答解析による免震基礎の適用性の検討

○東野 成哉 [株式会社 三祐コンサルタンツ]
村山 八洲雄 [岡山大学環境理工学部]

基礎に免震装置を施した橋梁の合理的な耐震設計法の可能性を検討した.支持地盤の水平耐力に対して免震装置の降伏耐力を低下させて地震応答解析を行った結果,基礎の慣性力はそれに応じて低下する.しかし,或る降伏耐力以下では急激に変位が増加すること,上部工の慣性力は基礎の慣性力の低下とは異なる挙動を示すことが明らかになった.免震化にあたっては,これらの特性を考慮しないと有効な物とはならないおそれがある.

Keyword: 免震, 基礎, 橋梁
GET PDF=03/0304-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2003

発表番号 4-46

Liquefaction Potential in Shirasu of Alluvial Area and Its Hazard Map by GIS     

Mizuki Hira [Kagoshima University]
Chiaki Wakamatsu [Kagoshima University]
Hidetoshi Zaitsu [Kagoshima University]
Miyuki Iwasaki [Kagoshima University]

シラス沖積地盤における液状化危険度とGISハザードマップ

○平 瑞樹 [鹿児島大学農学部]
若松 千秋 [鹿児島大学農学部]
在津 秀俊 [鹿児島大学大学院農学研究科]
岩崎 美幸 [鹿児島大学大学院農学研究科]

シラス沖積地盤地域におけるボーリングデータをもとに,地震による液状化危険度の判定を行った。1997年鹿児島県北西部地震や1968年えびの地震において、干拓地や河川敷での噴砂現象及び護岸の側方流動の被害が報告されている。シラスを盛土や埋立て材料として利用する際、動的性状を把握しておくことが重要である。さらに,各種の地盤情報から面的に危険度判断を可能にするGIS技術を援用し,液状化危険度予測図を作成した。

Keyword: 液状化危険度, シラス, GIS
GET PDF=03/0304-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2003

発表番号 4-47

Asphalt lining work of Suzumine-reservoir

Shizuo Nakabayashi [Gunma pref. Chubu general agricultural office]
Kikuo Takino [Takahashi Kensetsu Corporation]
Takahiko Ito [Taisei Rotec Corporation]

鈴峰貯水池における遮水壁工について

○中林 静夫 [群馬県中部農業総合事務所]
滝野 喜久雄 [高橋建設(株)]
伊藤 隆彦 [大成ロテック(株)]

鈴峰貯水池は特殊機械を用いて、アスファルト遮水壁を施工した貯水量15万トンの農業用溜池である。道路のアスファルト舗装ではコアを採取して厚さ・密度を管理できるが、貯水池では漏水の原因となるおそれがあるため、電磁波レーダ、RI密度計を用いて非破壊方式で施工管理を行った。試験舗装区域から採取したコアとこの非破壊検査の結果を比較して、妥当性を検証した。

Keyword: 表面遮水, 瀝青材料, 施工管理
GET PDF=03/0304-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2003

発表番号 4-48

Investigation of Pipe in Tunnel with Improvement of Old Tunnels

Hazama Masaya [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Mohri Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering   ]
Miyazaki Toru [Kurimoto Plastics Co.,LTD  ]
Yoshihara Masahiro [Sumitomo Osaka Cement Co.,LTD]

老朽トンネルの改修を伴うパイプ・イン・トンネル工法に関する検討

○硲 昌也 [栗本化成工業]
毛利 栄征 [農業工学研究所造構部]
宮崎 徹 [栗本化成工業]
吉原 正博 [住友大阪セメント]

水路トンネル内に何らかの異常が発生した場合,水路としての機能低下や,上流水位の上昇により周辺地域に被害を及ぼす恐れがあり,補修・改修など更新技術の向上が望まれている。それに対応する工法として,農水のパイプラインでは実績の多いFRPM管をトンネル内に挿入し,トンネル覆工と管の隙間には裏込め材を充填する工法(パイプ・イン・トンネル工法)が挙げられる。ここでは模型用土槽装置を製作し,模型管により管の挙動を確認した。特に裏込め材の圧縮強度の違う材料を複数評価するとともに,その厚みを変えて模型管に発生する変位量及びひずみ量の違いを確認したものである。

Keyword: 水路改修工法, トンネル, 裏込め材
GET PDF=03/0304-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2003

発表番号 4-49

Replaced Depth of Road Pavements in Cold Regions.

Yohsuke Tustusmi [Hokkai-Gakuen University]
Hiroshi Kubo [Hokkai-Gakuen University]
Manabu Kemanai []

寒冷地舗装における道路舗装の置換え深さに関する研究

○堤 洋介 [北海学園大学大学院]
久保 宏 [北海学園大学工学部]
毛馬内 学 [北海道電力]

北海道などの積雪寒冷地における道路の凍上対策工法として一般的な工法は置換工法である。この場合の置換え深さは設計期間をn年に一度生じると推定した凍結深さの70%の値、実測値や経験的にわかっている値、あるいは気象観測データAMeDASから得られる凍結指数などをもとに決定されることになっている。本研究は、北海道内における近年の気象データから道路の凍結深さの推定に必要な凍結指数の算定方法、北海道の道路において現在凍上対策で適用されている置換え深さの再検討、などに関する参考資料として提案することである。

Keyword: 凍結指数, 凍上対策, 道路舗装
GET PDF=03/0304-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2003

発表番号 4-4

On the Pullout Behavior of Geosynthetics in Sandy Soil

Zakaria Hossain [Faculty of Bioresources, Mie University]
Sohji INOUE [Faculty of Bioresources, Mie University]

砂質土におけるジオシンセティクスの引き抜き拳動について

○座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学部]
井上 宗治 [三重大学生物資源学部]

砂質土におけるフォートラックとスタビランカの2種類のジオシンセティクスを用い、それぞれ6つの垂直応力の下で一連の引き抜き実験を行った。実験結果の解析によると垂直応力及び引き抜き変位の増加とともに引き抜き応力が増加するという一般的傾向が見られた。また、フォートラックの方がスタビランカより大きな摩擦抵抗を持つのに対してスタビランカの方がフォートラックより明らかに高い粘着力を示すことが分かった。

Keyword: 砂質土, ジオシンセティクス, 引き抜き拳動
GET PDF=03/0304-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2003

発表番号 4-50

Development of Submerged Floating Canopy

Hideaki Ishimura [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Isamu Nastuka [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Mitsuhiro Mori [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Masaru Tokashiki [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Tetsuo Miyata [Miyata Professional Engineer Office]

水中潜行浮上式貯水槽天蓋の開発

○石村 英明 [(独)農業工学研究所造構部]
長束 勇 [(独)農業工学研究所造構部]
森 充広 [(独)農業工学研究所造構部]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所造構部]
宮田 哲郎 [宮田技術士事務所]

屋根なし貯水槽に屋根をかける場合に,新たな負荷をほとんどかけない,安価な水中に浮かぶ水中潜行浮上式貯水槽天蓋を開発している.開発において,天蓋保護を目的とする天蓋上に貯えた水が降雨時に適正に排水されず増量し,本体貯水量を減少させる現象が生じた.この対処方法として天蓋保護余剰水を自動的に排出する装置を考案し,確認実験を行った.

Keyword: ジオメンブレン, 天蓋, 天蓋保護水
GET PDF=03/0304-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2003

発表番号 4-51

Pipe End Expanded Joint Method for Steel Pipe(No.1)

Isamu Nastuka [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Hideaki Ishimura [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Masaru Tokashiki [Department of Structural Engineering,National Institute for Rural Engineering]
Shusaku Kawaguchi [Nippon Steel Corporation Water Works Division]
Yoshitaka Yano [Nippon Steel Corporation Sagamihara Research &Development Division]
Hiroaki Hajohta [Nippon Steel Corporation Water Works Division]

鋼管の拡径接合継手工法の開発(その1)−継手部の耐力と止水性能の評価−

○長束 勇 [(独)農業工学研究所造構部]
石村 英明 [(独)農業工学研究所造構部]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所造構部]
川口 周作 [新日本製鐵株式会社水道施設部]
矢野 嘉孝 [新日本製鐵株式会社相模原技術開発部]
羽上田 裕章 [新日本製鐵株式会社水道施設部]

鋼管の延性・靱性およびゴム板の弾性を活用した拡径接合継手工法の開発を目的として,その継手部の耐力と止水性能を評価する室内実験を行った(水理性能は「その2」,実証試験は「その3」。)その結果,本工法による継手部の性能は,農業用パイプラインの基準を満足するものであった.本工法は,鋼管を用いたパイプラインの現場施工時間を40%,総工事費を15%縮減可能である。

Keyword: 鋼管, 拡径接合継手, 止水性
GET PDF=03/0304-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2003

発表番号 4-52

Pipe End Expanded Joint Method for Steel Pipe (No.2)

Toshio Imai [Kawasaki steel Corp.]
Shigeyuki Matsushima [Kawasaki steel Corp.]
Tatsuo Naka [National Institute for Rural Engineering]
Yoshikazu Tanaka [National Institute for Rural Engineering]
Katsuhiro Yamaguchi [Water Resources Development Public Corp.]

鋼管の拡径接合継手工法の開発(その2)

今井 俊雄 [川崎製鉄(株)]
○松嶋 茂之 [川崎製鉄(株)]
中 達雄 [(独)農業工学研究所]
田中 良和 [(独)農業工学研究所]
山口 克博 [水資源開発公団]

新たに開発した拡径式継手鋼管の水理性能を確認するため, まず拡径式継手ならびに従来の溶接継手を用いた供試管により水理実験を行い, 従来の溶接継手に対する拡径式継手の形状損失の度合いを把握した。また, 実際に拡径式継手により施工された実管路にて同様に水理実験を行い, モデル実験の結果を確認するとともに測定された動水勾配より流速係数を推定し, 同継手を用いた管路の水理設計にて採用すべき流速係数を検討した。

Keyword: 鋼管, メカニカル継手, 管路流れ
GET PDF=03/0304-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2003

発表番号 4-53

Pipe End Expanded Joint Method for Steel Pipe (No.3)

Hirohisa Iishiba [Nippon Kokan Corp.]
Nobuhiro Hasegawa [Nippon Kokan Corp.]
Mitsuhiro Mori [National Institute for Rural Engineering]
Katsuhiro Yamaguchi [Water Resources Development Public Corp.]

鋼管の拡径接合継手工法の開発(その3)

飯柴 博久 [日本鋼管(株)]
○長谷川 延広 [日本鋼管(株)]
森 充広 [(独)農業工学研究所]
山口 克博 [水資源開発公団]

新たに開発した拡径接合継手鋼管の施工性能ならびに品質確認を行うため,実証試験工事を実施した。本稿では,同実証試験工事の概要および同実証試験工事で実施した計測試験の結果について報告するとともに、今後の課題を挙げ、その改善案を提案する。

Keyword: 鋼管, メカニカル継手, 施工
GET PDF=03/0304-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2003

発表番号 4-54

Property of muddy soil and repairing method of earth dam using stabilized sedimentary muddy soil

Shigeru Tani [National Institute for Rural Engineering]
Shinji Fukushima [Fujita.Co.]
Akira Kitajima [Fujita.Co.]

ため池底泥土の性質とそれを利用した改修工法について

○谷  茂  [(独)農業工学研究所]
福島 伸二 [(株)フジタ]
北島 明 [(株)フジタ]

ため池には底泥土が堆積していて、貯水容量の低下や水質の悪化など環境に悪影響を及ぼしていることが多い。しかし、環境問題から高含水比の底泥土の廃棄が難しい。また、改修のための築堤土の確保が困難になっていることもあり、底泥土を盛土材に利用することが出来ればこの問題の解決が可能になる。本報告ではため池堤泥土の性質と、それを利用したため池改修方法について報告する。

Keyword: ため池, 改良土, 改修法
GET PDF=03/0304-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2003

発表番号 4-55

Case Study of Sloping Core Zone Constructed by Cement-stabilized Mud Soil in Old Earth Dam

Kazuki Watanabe [Yamagata Prefecture]
Hiroyuki Aochi [Fujita Corporation]
Shinji Fukushima [Fujita Corporation]
Akira Kitajima [Fujita Corporation]
Shigeru Tani [NRI of Rural Engineering]

老朽ため池における固化処理底泥土による傾斜コアゾーン築造事例(1) 

○渡部 一樹  [山形県置賜総合支庁]
青地 洋幸 []
福島 伸二 [(株)フジタ 東北支店]
北島 明 [(株)フジタ 技術センター]
谷 茂  [(独)農業工学研究所]

一般に、ため池の堤体は築造年代が古く、老朽化による断面変形や漏水等により早急な改修と、長年の間に堆積した底泥土の除去処分が必要とされている。著者らはこの底泥土をため池の堤体改修に使用する築堤土として有効活用して堤体改修と底泥土の除去処分が同時に達成できる砕]圧盛土工法を開発してきた。本報告は、この工法の適用によりあるため池堤体の漏水対策工として傾斜コアゾーン(前刃金工)を築造した事例を紹介する。

Keyword: 老朽ため池, 傾斜コア, 底泥土
GET PDF=03/0304-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2003

発表番号 4-56

Case Study of Sloping Core Zone Constructed by Cement-Stabilized Mud Soil in Old Earth Dam

Akira Kitajima [Fujita Corp.]
Kazuki Watanabe [Yamagata Prefecture]
Hiroyuki Aochi [Fujita Corp.]
Shinji Fukushima [Fujita Corp.]
Shigeru Tani [NRI of Rural Eng.]

老朽ため池における固化処理底泥土による傾斜コアゾーン築造事例(2)

○北島 明 [螢侫献]
渡部 一樹 [山形県]
青地 洋幸 [螢侫献]
福島 伸二 [螢侫献]
谷 茂 [農業工学研究所]

砕]圧盛土工法とは、老朽ため池の底泥土をそのため池の堤体改修に使用する築堤土として有効活用し、堤体改修と底泥土の除去処分を同時に達成できる工法であり、あるため池の堤体の漏水対策工である傾斜コアゾーン(前刃金工)を砕]圧盛土工法を適用して固化処理した底泥土により築造した事例を紹介し、そこで築造した傾斜コアゾーンの強度特性と遮水性を調べた結果を報告するものである。

Keyword: 老朽ため池, 強度, 遮水性
GET PDF=03/0304-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2003

発表番号 4-57

Post Construction Investigation of Embankment Constructed by Cement-stabilized Mud Soil

Tomoaki Itou [Mie Prefecture]
Tsukasa Matsu-ura [Mie Prefecture]
Shinji Fukushima [Fujita Corporation]
Akira Kitajima [Fujita Corporation]
Shigeru Tani [NRI of Rural Engneering ]

固化処理底泥土を用いた砕]圧盛土工法により築造した堤体の経過調査

○伊藤 知昭 [三重県北勢県民局]
松浦 司 [三重県北勢県民局]
福島 伸二 [(株)フジタ]
北島 明 [(株)フジタ]
谷 茂 [(独)農業工学研究所]

一般に、ため池のような小規模ダムは老朽化して堤体損傷や漏水により早急な改修や、かつ池内に堆積した底泥土の除去を必要とされている例が多い。著者らはため池底泥土を築堤土に有効活用し、底泥土の除去処分と堤体改修を同時に達成できる砕]圧盛土工法を開発してきた1)。ここではこの工法により一年前に築造した三重県鈴鹿市の寺家池の均一型堤体の強度と堤体挙動の経過調査結果を報告する。

Keyword: 老朽ため池, 底泥土, 固化材
GET PDF=03/0304-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2003

発表番号 4-58

Re-use of Reservoir Sludge for Embankment by Cement Treatment (Part.1) ? Design and Construction ?

IZUMOTO_KAZUYOSHI [Yamatoheiya Agricultural Land Disaster Prevention Project Office]
SHIMOKAWATOKO_SHIGEHIRO [Yamatoheiya Agricultural Land Disaster Prevention Project Office]
SHIMONOSONO_MAMORU [Advice Center for Environment Support]
KITAMURA_HAJIME [Advice Center for Environment Support]
SUDA_KIYOTAKA [Geoscape Co .Ltd]
ONO_MASAKI [Geoscape Co .Ltd]
GOTO_TOSHIYOSHI [Chuken Consultant Co. Ltd.]
SHIMIZU_KAZUNARI [Chuken Consultant Co. Ltd.]

池内堆積土のため池築堤材への利用(その1)−設計・施工事例−

泉本 和義 [大和平野農地防災事業所]
下川床 茂宏 [大和平野農地防災事業所]
下之園 守 [(社)農村環境整備センター]
北村 一 [(社)農村環境整備センター]
須田 清隆 [(株)ジオスケープ]
○小野 正樹 [(株)ジオスケープ]
後藤 年芳 [(株)中研コンサルタント]
清水 和也 [(株)中研コンサルタント]

長い年月利用されてきたため池の底には細粒分の多い有機質土が堆積しており、セメント系固化材で改良した改良土を築堤材として利用するための研究を平成9年度より進めてきた。平成11年度の試験施工、平成12年度の現場試験・計測を経て、平成13年度には設計施工マニュアルとして取りまとめ、平成14年度には実際のため池改修工事に適用して設計・施工を実施した。ここではマニュアルの概要とその適用事例について報告する。

Keyword: リサイクル, 工法・施工, 環境保全
GET PDF=03/0304-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2003

発表番号 4-59

Re-use of Reservoir Sludge for Embankment by Cement Treatment

Kazuyoshi Izumoto [Yamatoheiya Agricultual Land Disaster Prevention Project Office]
Shigehiro Shimokawatoko [Yamatoheiya Agricultual Land Disaster Prevention Project Office]
Mamoru Shimonosono [Advice Center for Environment Support]
Hajime Kitamura [Advice Center for Environment Support]
Toshiyoshi Goto [Chuken Consultant co.,ltd.]
Kazunari Shimizu [Chuken Consultant co.,ltd.]
Kiyotaka Suda [Geo Scape Co. Ltd.]
Masaki Ono [Geo Scape Co. Ltd.]

池内堆積土のため池築堤材への利用(その2)−改良土配合−

泉本和義 [大和平野農地防災事業所]
下川床茂弘 [大和平野農地防災事業所]
下野園守 [農村環境整備センター]
北村一 [農村環境整備センター]
後藤年芳 [株式会社中研コンサルタント]
○清水和也 [株式会社中研コンサルタント]
須田清隆 [株式会社ジオスケープ]
小野正樹 [株式会社ジオスケープ]

奈良県大和平野地区において、池内にたまった堆積土の搬出、堤体機能維持のための改修工事を行っている。これらの工事から搬出される堆積土、堤体掘削残土を有効利用するため、セメント系固化材と水を混合して流動化させ堤体に再利用する工法を開発し、実施工への適用工事を行った。本報告では、改良土の配合の決定と冬期の施工での改良土の強度発現に付いて述べる。

Keyword: リサイクル, 安定処理, 工法{工
GET PDF=03/0304-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2003

発表番号 4-5

Model Experiment on Pulling Resistance of Batter Piles as a Greenhouse Foundation

Takao KUWABARA [Osaka Prefecture University]
Takashi KIMATA [Osaka Prefecture University]
Yosuke KUDO [Osaka Prefecture University]
Shuji MUTO [Osaka Prefecture University]

温室用基礎としての斜杭の引き抜き特性に関する模型実験

○桑原 孝雄 [大阪府立大学]
木全 卓 [大阪府立大学]
工藤 庸介 [大阪府立大学]
武藤 秀治 [大阪府立大学(大学院生)]

温室用の基礎として斜杭を用いることの有効性を調べるため,模型実験を行って斜杭の引き抜き特性に関する基本的な力学特性を検討した.斜杭は,杭を打ち込む角度によってその引き抜き抵抗が大きく変化すると考えられるため,杭間の挟角と引き抜き抵抗との関係に着目して実験を行った.その結果,斜杭は直杭に比べてはるかに大きな引き抜き抵抗力を発揮し,温室用の基礎方式として非常に有効であることがわかった.

Keyword: 温室基礎, 斜杭, 引き抜き抵抗
GET PDF=03/0304-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2003

発表番号 4-60

The increase in efficiency of the dam foundation-grouting by High Thickness−Low Pressure Grouting Method

Masayuki MAEHARA [TOKYO ELECTRIC POWER CO.,INC ]
Takashi KOBAYASHI [TOKYO ELECTRIC POWER SERVICES CO.,LTD. ]
Yoshihiko ITO [CIVIL ENGINEERING RESERCH INSTITUTE of HOKKAIDO]
Kohkichi KIKUCHI [TOKYO ELECTRIC POWER SERVICES CO.,LTD. ]

HTLP工法によるダム基礎グラウチングの効率化について

前原 雅幸 [東京電力株式会社]
○小林 隆志 [東電設計株式会社]
伊東 佳彦 [北海道開発土木研究所]
菊地 宏吉 [東電設計株式会社]

HTLP工法は初期配合を高濃度化し比較的低圧力で注入を行うグラウチング工法である。北海道で建設中の雄武ダムシェル基礎部でHTLP工法の現場実験を実施し、低濃度初期配合から順次高濃度配合に切り替えながら注入する従来工法とのグラウチング効率を比較検討した。その結果、従来工法よりHTLP工法の方が単位セメント注入時間が短くなり、概ね100分/ステージの注入時間短縮効果が期待できることが判明した。

Keyword: グラウチング, 注入効率, コストダウン
GET PDF=03/0304-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2003

発表番号 4-61

One Proposal about Inside Reinforcement of Concrete Waterway Tunnels

Masashi Sano [SHO-BOND CORPORATION]
Hitoshi Nakamura [SHO-BOND CORPORATION]

コンクリート水路トンネルの内面補強に関する一提案

○佐野 正 [ショーボンド建設衒篏す学研究所]
中村 準 [ショーボンド建設蠑ι奮発部]

ひび割れが発生したコンクリート水路トンネルの内面にFRP成型板を接着して補強する工法を提案した.成型板はガラス繊維を混合した不飽和ポリエステルから成る.本工法の特長は,成型板の仮止めに特殊ファスナーを,接着剤には湿潤面でも接着可能なエポキシ樹脂を使用していることである.本論文では,これらの工法の特長とRC梁供試体による曲げ載荷試験の結果を述べている.試験の結果,優れた補強効果が確認された.

Keyword: 内面補強, 成型板, FRP
GET PDF=03/0304-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2003

発表番号 4-62

Study on the Use of Rice Straw Ash as a Pozzolanic Material -To get higher quality Rice Straw Ash-

Shinsuke_MATSUMOTO [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Kazuo_SHINO [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Kozo_IWASAKI [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Akihide_OKADA [Faculty of Agriculture , Kochi University]

稲藁灰のポゾラン材としての利用に関する研究−高品質な稲藁灰の製造のために−

○松本伸介 [高知大学 農学部]
篠 和夫 [高知大学 農学部]
岩崎 貢三 [高知大学 農学部]
岡田 哲英 [高知大学 農学部]

焼却条件を様々に変化させて作製した稲藁灰サンプルを対象に含有元素分析試験等を行い,ポゾラン材としてより高品質な稲藁灰を得るための製造方法について検討した.炭素含有量が少ないこと,珪素含有量が多いこと,ポゾラン活性度が高いことの3条件を以て「高品質」と判断することとして,適切な炭化・灰化段階の時間配分および稲藁の含水比を探った.焼却条件以上に稲種の相違により大きく変化する因子のあることも判明した.

Keyword: コンクリート材料, 稲藁灰, 成分分析
GET PDF=03/0304-62.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2003

発表番号 4-63

A Study on the Mortar with Rice Husk Charcoal (1)- Properties of Rice Husk Charcoal and Mortar with Rice Husk Charcoal -

Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kunio Hattori [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hiroyasu Kirioka [Graduate School of Agriculture, Tottori University]

籾殻炭混入モルタルに関する研究(1)―籾殻炭及び籾殻炭混入モルタルの諸特性―

緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
○桐岡 宏恭 [鳥取大学大学院農学研究科]

本研究では,農産副産物である籾殻の有効利用を図ることと木炭を混入した多機能コンクリートに関する既往の研究を踏まえ,炭化した籾殻(籾殻炭)を混入した多機能コンクリートの開発を目的に,その前提となる籾殻炭と籾殻炭を混入したモルタルの諸特性を検討した.その結果,籾殻灰を混入したモルタルを適当な配合のもとで作製することで,自己養生効果が期待できることが明らかになった.

Keyword: 籾殻炭, 多機能モルタル, 超音波伝播速度
GET PDF=03/0304-63.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2003

発表番号 4-64

A Study of Environmental Concrete Product using the Molten Slag derived from Waste

Koichi Fujii [Fac. of Agriculture, Iwate University]
Yutaka Ogasawara []
Shigeru Matsumura []
Isamu Fujiwara []
Eiko Ichikura []
Nakako Iijima []
Tsuyoshi Kamio []

ごみ溶融スラグを用いたコンクリートエコ製品について

○藤居 宏一 [岩手大学農学部]
小笠原 豊 [盛岡コンクリートブロック協同組合]
松村 茂 [盛岡コンクリートブロック協同組合]
藤原 勇 [盛岡コンクリートブロック協同組合]
一倉 英子 [岩手県北上農林振興事務所]
飯島 那河子 [埼玉県本庄農林振興センター]
神尾 豪 [衙牝本ソイル総合研究所]

循環型社会における廃棄物の再資源化が重要な課題である。なかでも有力な建設材料である「ごみ溶融スラグ」を骨材としてインターロッキングブロック(即時脱型製品)のエコ製品化の可能性を調査・検討した。全質量の50%以上使用した「エコ製品」としても、十分な強度と耐久性を有することがわかった。即時脱型コンクリートではごみ溶融スラグが砕砂と全面的に置き換えられる骨材であることが確認できた。

Keyword: コンクリート材料, 二次製品, リサイクル
GET PDF=03/0304-64.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2003

発表番号 4-65

Experimental Study on the Utilization of MSW slag for the High Strength Concrete

Masafumi Kitatsuji [Miyagi Agricultural College]
KOBAYASHI Takeshi [Abe Kogyo sho Co.,Ltd]
GOTOH Michihiro [Abe Kogyo sho Co.,Ltd]

ごみ溶融スラグの高強度コンクリートへの利用に関する実験的検討

○北辻政文 [宮城県農業短期大学]
小林 猛 [安部工業所]
後藤 理博 [安部工業所]

本研究はごみ溶融スラグが高強度コンクリート用の細骨材および粗骨材として利用できるかどうかの基礎資料を得ることを目的としてものである。研究の結果,細骨材置換率50%,かつ,粗骨材置換率100%のスラグコンクリートは,強度,耐凍害性および構造性能において,プレストレストコンクリートへ利用できることが明らかとなった。

Keyword: 高強度コンクリート, ごみ溶融スラグ, 骨材
GET PDF=03/0304-65.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2003

発表番号 4-66

Verification Method of Freezing and Thawing Action in Concrete of Canal

Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Ryuichi TAKADA [Department of Civil Engineering, Matsue National College of Technology]
Tsuguhiro NONAKA [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

水路コンクリートにおける凍結融解作用の照査方法

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校土木工学科]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

性能照査では,各因子の性能照査に関わる基本原則及び照査方法だけに従えばよく,照査で用いる試験方法や条件等の選択及び決定は実施者に委ねられている.つまり,現場の環境条件,コンクリートの材料や配合の特徴,そしてこのコンクリートで造られる構造物の特徴を踏まえた試験条件設定が可能である.本文では,水路コンクリートにおける凍結融解作用の照査方法について概説し,凍結融解試験を実施する上での検討事項を示した.

Keyword: 水路コンクリート, 凍結融解試験, 耐久性照査
GET PDF=03/0304-66.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2003

発表番号 4-67

Investigation of method for suppressing alkali-silica reaction by natural zeolite

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

天然ゼオライトによるアルカリシリカ反応抑制方法の検討

○高田龍一 [松江工業高等専門学校]
野中資博 [島根大学 生物資源科学部]

本研究では,天然ゼオライトをセメントの内割り使用および外割り使用することにより,廃ガラスに起因するアルカリ骨材反応を抑制する効果について実験的に検討を行った.試験結果より,内割り外割りともに充分な抑制効果が認められた.特に廃ガラスのような強度が劣る骨材を使用する場合,一定の強度を確保しつつアルカリ骨材反応を抑制するためには,外割り使用が有効であることが明らかとなった.

Keyword: アルカリシリカ反応, 廃ガラス, 天然ゼオライト
GET PDF=03/0304-67.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2003

発表番号 4-68

Long-term strength of some concrete test pieces

Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shushi SATO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HASSAN Khaled [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

各種コンクリート供試体の長期強度について

○服部九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
佐藤 周之 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
HASSAN Khaled [鳥取大学大学院連合農学研究科]

13年前の耐酸性実験遂行時に作製した普通ポルトランドセメント,耐硫酸塩セメント及びフライアッシュセメントB種のコンクリート供試体の圧縮強度,超音波伝播速度,動弾性係数と密度の測定を行った。供試体はφ10×20cmの大きさで,試験材齢は,3,7,14,28,56,91,372(1年)と4745日(13年)である。フライアッシュセメントの動弾性係数と超音波伝播速度の長期増進傾向がみられたが,圧縮強度にはその傾向がみられなかった。

Keyword: 長期強度, 耐硫酸塩セメント, フライアッシュセメント
GET PDF=03/0304-68.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.606-607 , 2003

発表番号 4-69

Affections of Specimen Preparation Methods to Strength of Porous Concrete

Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]

供試体の作製方法がポーラスコンクリートの強度に及ぼす影響

○浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [〃]
林田 洋一 [〃]

締固め方法,供試体形状,供試体高さを変化させたポーラスコンクリートの圧縮強度試験を行い,均一な圧縮供試体作製方法について検討した.その結果,φ10×20cmの円柱供試体をこて型バイブレータにより2層締固めにより作製する方法が最適であることを明らかにした.

Keyword: ポーラスコンクリート, 圧縮強度,
GET PDF=03/0304-69.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2003

発表番号 4-6

Influence of Density on Uplift Resistance in Buried Anchor Foundation in Sand

Taro Sano [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]
Toshinori Sakai [Faculty of Agriculture, Ehime University]
TANAKA Tadatsugu [Department of Biological and Environmental Engineering, University of Tokyo]

埋戻し地盤において地盤の乾燥密度がアンカー引抜き抵抗力に及ぼす影響について

○佐野 太郎 [東京大学農学生命科学研究科]
酒井 俊典 [愛媛大学農学部]
田中忠次 [東京大学農学生命科学研究科]

本研究では、1g重力場において、埋戻し部分および周辺部分の地盤の乾燥密度を変化させた埋戻し砂地盤を対象に、アンカー引抜き実験を行い、埋戻し部分および周辺部分の乾燥密度の違いがアンカー引抜き抵抗力に及ぼす影響について検討を行った結果、埋戻し部分と周辺部分の乾燥密度の違いにより、埋戻し境界付近でのズレ(剪断帯)内部の剪断ひずみに違いが生じることがわかった。

Keyword: アンカー, 埋戻し, せん断帯
GET PDF=03/0304-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2003

発表番号 4-70

Determination of Tensile Strength of Concrete by Wedge Splitting Tests

Satoshi ISHIGURO [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

くさび挿入試験による際誇按の引張強度の算定

○石黒 覚 [三重大学生物資源学部]

コンクリートの破壊特性の試験法として、著者らはくさび挿入試験法の適用を試みてきた。本試験は、コンクリートが完全に破壊するまでの荷重−閉口変位の挙動を安定して計測し、得られた荷重−閉口変位曲線の面積から破壊エネルギーを求めることを目的としている。本研究では、くさび挿入試験による荷重−閉口変位の計測結果から、破壊エネルギーのパラメータに加えて引張強度を算定する方法について検討した。

Keyword: 破壊試験, 引張強度, 応用解析
GET PDF=03/0304-70.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2003

発表番号 4-71

Study on Visco-elastic Model for Thermal Analysis of Asphalt Mixture

Masahiro YURUGI [Hirosaki University]
Toshio OHNO [Kajima Technicalb Research Institute]
Takahiro WATANABE [Kajima Corporation]

アスファルト混合物の温度応力解析における粘弾性モデルについて

○万木 正弘 [弘前大学 農学生命科学部]
大野 俊夫 [鹿島 技術研究所]
渡部 貴裕 [鹿島 九州支店]

フィルダム等の表面遮水に用いられるアスファルト混合物について、低温下におけるひび割れ発生を検討する目的で、粘弾性モデルによる温度応力解析法について研究を進めた。その結果、アスファルト混合物の力学的モデルは、転移点を境に大きく異なり、転移点以上であればMaxwellとVoigtモデルの組合せが、また転移点以下であればMaxwellだけのモデルが,その力学的挙動をよく表すことを明らかにした。

Keyword: アスファルト, 温度応力解析, 粘弾性モデル
GET PDF=03/0304-71.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2003

発表番号 4-72

On the method of diagnosing the deterioration of agricultural irrigation facilities from considerations of changes in standards and technology

Kazuhiko Takai [Alpha-giken Co.,Ltd]
Kyouji Nishi [Alpha-giken Co.,Ltd]
Ikizuka Hisao [Alpha-giken Co.,Ltd]
Kensuke Ueya [Alpha-giken Co.,Ltd]
Yasuhiro Matsuoka [Alpha-giken Co.,Ltd]

基準類や技術の変遷を考慮した農業用水利施設の老朽化診断方法について

○高井 和彦 [株式会社 アルファ技研]
西 恭ニ [株式会社 アルファ技研]
生塚 尚男 [株式会社 アルファ技研]
植屋 賢祐 [株式会社 アルファ技研]
松岡 康弘 [株式会社 アルファ技研]

近年、農業用水利施設においても既存ストックの現状を把握する目的から 老朽化診断が盛んに行われるようになってきた。ここでは、コンクリートに関係する基準類や技術の変遷を整理し、調査対象となる農業用水利施設の施工時の基準類や技術からより効率的で精度の高い調査が可能となることを示唆した。

Keyword: コンクリート材料, 老朽化診断,
GET PDF=03/0304-72.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2003

発表番号 4-73

Weibull Analysis of Degradation Data of Concrete Structures

Masaru Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Isamu Natsuka [National Institute for Rural Engineering]
Mitsuhiro Mori [National Institute for Rural Engineering]
Hideaki Ishimura [National Institute for Rural Engineering]

コンクリート構造物の劣化に関するワイブル解析

○渡嘉敷勝 [(独)農業工学研究所]
長束勇 [(独)農業工学研究所]
森充広 [(独)農業工学研究所]
石村英明 [(独)農業工学研究所]

コンクリート構造物においては,その機能の現況把握および将来予測のための物理的根拠の一つとして,コンクリートの劣化状況があり,その経時的な劣化特性を明らかにしておく必要がある。本報では,平成11年度に実施された全国的なコンクリート構造物の劣化実態調査データに対してワイブル解析を適用し,その結果,コンクリート構造物の劣化特性に関する知見が得られたので報告する。

Keyword: コンクリート, 劣化, ワイブル解析
GET PDF=03/0304-73.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2003

発表番号 4-74

Application of non-destructive tests for performance evaluation of agricultural cannels

Mitsuhiro Mori [National Institute for Rural Engineering]
Isamu Natsuka [National Institute for Rural Engineering]
Masaru Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Hideaki Ishimura [National Institute for Rural Engineering]
Fujiwara tetsuro [Nippon Koei Co., LTD.]
Kanemitsu Yasuo [Komatsu Engineering Corp.]
Yutaka Saito [Walnut LTD.]

農業用水路の機能診断のための非破壊調査適用事例

○森充広 [独立行政法人 農業工学研究所]
長束勇 [独立行政法人 農業工学研究所]
渡嘉敷勝 [独立行政法人 農業工学研究所]
石村英明 [独立行政法人 農業工学研究所]
藤原鉄朗 [日本工営(株)]
金光保雄 [コマツエンジニアリング(株)]
齋藤豊 [(株)ウォールナット]

現在補修工事が行われている地区の水路トンネルおよび開水路の機能診断を目的として,レーザー計測システムや地中レーダなどの既存の非破壊調査手法を実施し,適用性を評価した。目視で確認できた水路トンネル変状部においては,地中レーダにより天端に空洞の存在が確認された。開水路区間においては,自然電位法による鉄筋腐食状況の確認を行い,ほぼ健全であるという結果を得た。

Keyword: 農業用水路, 非破壊調査, レーザー計測
GET PDF=03/0304-74.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2003

発表番号 4-75

Concrete specimen deterioration measurement by image

Masao Aoki [Nihon University]
Hiroshi Tsuji [Nihon University]
Riota Nakanura [Nihon University]
Tetsuo Yamaguti [Nihon University]

画像処理によるコンクリートの劣化に関する研究

○青木正雄 [日本大学生物資源科学部]
辻 厚志 [日本大学生物資源科学部]
中村良太 [日本大学生物資源科学部]
山口哲男 [日本大学生物資源科学部]

酸性水によるコンクリート劣化の体積減少率やポーラスコンクリートの骨材部固相率等、供試体を用いての画像処理による測定法を検討するものである。測定手法の開発に向け試行しているため、実際には足踏み状態もあるが、これまで明かになったことの一端を中心に報告する。

Keyword: 劣 化, 画像処理, 二値化
GET PDF=03/0304-75.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2003

発表番号 4-76

Experimental and analytical examination of impact sounds of large concrete models

Hiroshi Kosugi [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univeristy]
Katsuichiro Goda [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univeristy]
Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univeristy]
Akira Kobayashi [Graduate School of Agriculture, Kyoto Univeristy]

大型コンクリート模型の打撃音とその解析的検討

○小杉 浩之 [京都大学大学院農学研究科]
合田 且一朗 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

近年,コンクリート構造物の安全性評価とそれに応じた適切な処置への社会的関心が高まっている.ダムや用排水路をはじめとする農業水利構造物においても施設の維持管理は重要な問題であり,それらの安全性を診断する非破壊検査法の開発が望まれている.そこで,本研究では非破壊検査法の中で打音法に着目し,打音法の大型コンクリート模型への適用とその解析的検討を行う.

Keyword: 打音法, 欠陥, 有限要素法
GET PDF=03/0304-76.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2003

発表番号 4-77

Estimation of crack depth of concrete by pulse velocity method

Shushi SATO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]

超音波法によるコンクリ−トのひび割れ深さ推定

○佐藤 周之 [鳥取大学大学院           連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

本研究では,超音波法によるひび割れ深さの推定を目的とし,4種類のひび割れ深さ推定式の検討を行った。まず超音波法の端子設置距離の影響を調べた結果,できるだけひび割れに近い位置で測定を行う方が実測値と推定値の差が小さくなることが分かった。また,すべてのひび割れ深さ推定式において,推定値と実測値の間には少なからず誤差が存在するため,正確なひび割れ深さの推定には更に検討が必要であることがわかった。

Keyword: ひび割れ深さ, 超音波法, 表面法
GET PDF=03/0304-77.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2003

発表番号 4-7

Observation of strain localizations through PIV

Akira Murakami [Graduate School of Natural Sci.]
Hiroki Nishimura [Graduate School of Natural Sci.]
Tatsuro Nishiyama [Graduate School of Natural Sci.]

PIVを用いたひずみの局所化の観察

村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]
○西村 裕希 [岡山大学大学院自然科学研究科]
西山 竜朗 [岡山大学 環境理工学部]

本研究は、ひずみの局所化挙動の解明を目的として行った。そこで、砂質土供試体を平面ひずみ圧縮せん断することで、せん断帯発生の様子を観察した。供試体内部の変形を直接測定するために、PIV・高速度ビデオカメラを用いた。そしてPIV演算から得られた変位場を用い、最大せん断ひずみを算出した。ひずみ分布図より、供試体の端部から生じるひずみの局所領域が、最終的にせん断帯へと発展することが観察された。

Keyword: PIV, ひずみの局所化, 砂質土
GET PDF=03/0304-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2003

発表番号 4-8

Microscopic image analysis of sheared gravel soil by X-ray CT

Kiyama Shoichi [Kyoto University]
Aoyama Shieyasu [Kyoto University]

X線CTによる礫混合土のせん断破壊過程の微視的考察

○木山 正一 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

礫混合土のせん断に伴う亀裂の進展をCTにより画像診断し,亀裂成長のメカニズムを定量化した.その結果,将来のすべりに関わる不連続な微小亀裂は,空間上に規則的に配置し,その亀裂群の方向がすべり面角度に等しい.発達した亀裂は方向性を持つこと,亀裂の方向と大きさによって,大きな亀裂に成長する微小亀裂とそうでないものの区別ができることがわかった.

Keyword: 土の構造解析, 亀裂の進展,
GET PDF=03/0304-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2003

発表番号 4-9

Effect of roughness on friction between carbonate sediments in coral reef and steel

TOSHIYA SHINJO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Norikatu MIYAGI [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
YASUAKI KOMIYA [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Koji NAGAYOSHI [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagosima University]

さんご礁石灰質堆積物と鋼材との摩擦特性に及ぼす鋼材粗度の影響

新城俊也 [琉球大学農学部]
宮城調勝 [琉球大学農学部]
小宮康明 [琉球大学農学部]
○永吉功治 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

一面せん断試験装置を用いて粒径0.25mmから2mmに調整した石灰質堆積物と鋼材との摩擦試験を実施した。鋼材の粗度はRmax=5μmから100μmの7段階に変化させた。摩擦試験は圧密圧力50kPaから700kPaの範囲で定体積試験を行った。鋼材との摩擦角は粗度の増加とともに増大した。せん断に伴う負のダイレイタンシーにより垂直応力が減少し,周面摩擦力は低下した。杭周面に作用する垂直応力の低下は鋼材粗度の増加に伴い小さくなった。

Keyword: 摩擦試験, 鋼材粗度, 石灰質堆積物
GET PDF=03/0304-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2003

発表番号 5-10

Fundamental Study of LCA Analysis on Carbonization−Effects of Sludge from Rural Sewerage on Greenhouse Gases−

Shinji Suzuki [National Institute for Rural Engineering]
Yoshiyuki Shinogi [National Institute for Rural Engineering]
Moriyuki Shigyou [National Institute for Rural Engineering]

炭化のLCA解析に関する基礎的考察−農業集落排水汚泥を対象とした温室効果ガスへの影響−

○鈴木伸治 [(独)農業工学研究所]
凌祥之 [(独)農業工学研究所]
執行盛之 [(独)農業工学研究所]

集落排水汚泥を炭化処理する際に排出される温室効果ガスによる環境負荷と,炭化物である再資源炭の炭素固定による環境保全機能ついて解析した.その結果,単位質量の汚泥を炭化するために排出される温室効果ガスの割合は,供給燃料の減少に伴って低下し,炭化炉の稼働時間の増加に伴って低下した.また再資源炭は,排出ガスが温室効果におよぼす影響の13〜43%に相当する炭素の大気放出を抑制することが明らかとなった.

Keyword: バイオマス, 炭化, LCA
GET PDF=03/0305-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2003

発表番号 5-11

On improvement of function of purification material of water quality

Fumiko Ishizaka [Graduate School of Bioresource Sciences,Nihon University]
Shigeo Ishikawa [College of Bioresource Sciences,Nihon University]
Sadao Nagasaka [College of Bioresource Sciences,Nihon University]

水質浄化資材の機能向上に関して

○石坂 典子 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
石川 重雄 [日本大学生物資源科学部]
長坂 貞郎 [日本大学生物資源科学部]

近年、N、Pの除去手段として浄化資材が注目されているが、資材の浄化能力には限界が認められる。本研究では、天然の水質浄化資材を用い、浄化資材の機能向上の方法に関して、即ち稲わら、ヨシ、マコモの溶出液に浸漬させたゼオライト、木炭、備長炭を用い実験を行った。その結果、NO 3-N除去が大幅に改善され、組合せる資材として備長炭を使用することによりCOD濃度が低く抑えられた。

Keyword: 水質浄化, 浄化資材, 稲藁・ヨシ・マコモ
GET PDF=03/0305-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2003

発表番号 5-12

An experimental study of water quality improvement using a scallop shell as the filtration material

Akira KUDO [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Mattashi IZUMI [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Aoi YAMASHIRO [Hirosaki Univ.Agriculture and Life Science graduate course]

ホタテ貝殻を接触ろ材として用いた水質改善実験

工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
○山城 葵 [弘前大学農学生命科学研究科]

本研究は農村市街地や農地からの排水を対象に、ホタテ貝殻を接触ろ材に用いた水質改善実験を行ったものである。実験には水槽と水路を用い、汚水を循環して経過時間に対する浄化率を検討した。その結果、全体的に水槽実験の方が水路実験よりも効果が高く、5時間でCOD:30%、T-N:10%、T-P:20%の浄化率を示した。さらに、水槽実験12ケース、水路実験9ケースの平均値を用いて経過時間に対する浄化率の関係式を提示した。

Keyword: 水質浄化, 生活雑排水, ホタテ貝殻
GET PDF=03/0305-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2003

発表番号 5-13

Mitigation of Pearl Culture Death Rate by Change of Suspended Nets Depth

Osamu KAINO [Faculty of agriculture, Ehime University]
Michiko HAMADA [Faculty of agriculture, Ehime University]
Tetsuo OTSUKA [Kitanada Fisheries Cooperation]
Kazuyoshi WAKISAKA [Kitanada Fisheries Cooperation]

垂下水深の変更による真珠母貝の大量へい死被害の軽減について

○戒能 治 [愛媛大学農学部]
濱田 美智子 [愛媛大学農学部農学研究科]
大塚 哲夫 [北灘漁業協同組合]
脇坂 一義 [北灘漁業協同組合]

真珠母貝の大量へい死の軽減を目的として、宇和海北灘湾の水温観測結果から、夏季の水深ごとの高水温の出現負荷量を調べた。その結果、被害は25℃以上では長期間の負荷で影響があり、27℃以上では短期間でも危険が増大すると推定された。また、大被害年である1998年については、垂下水深を現在の3mから4m以上に変更すれば、27℃以上の高水温負荷量が40%以上軽減でき、また、垂下水深を変更する時期や期間も検討して結論づけた。

Keyword: 真珠養殖, 水温成層, 現地観測
GET PDF=03/0305-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2003

発表番号 5-14

Phosphorus in the Tidal Iwata River in Mie Prefecture

Masaaki KONDO [Faculty of Bioresources, Mie University]

三重県岩田川感潮域におけるリン挙動

○近藤雅秋 [三重大学生物資源学部]

津市岩田川の観音橋と岩田橋間を対象とし,2002年9月小潮日に満潮から水質調査した.その結果,対象区間への流入水のリンが増加し,対象区間流下時にリン減少し,対象区間流下時にリン増加する3特性を得た.機構検討のため室内実験を行った.その結果DOが減少し表層土が還元されてリン増加した.DOが徐々に減少する条件下でORPが増加し,リンが減少した.I汁愿擇ORPだけでなく拡散性を考慮した結果リン増加した.

Keyword: 河川感潮域, リン, 溶存酸素
GET PDF=03/0305-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2003

発表番号 5-15

Oxygen reaeration at boulder-paved fishways

Masayuki Fujihara [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Tomokazu Okamoto [Faculty of Agriculture, Ehime University]
Tadao Fukushima [Faculty of Agriculture, Ehime University]

粗石付き斜路式魚道における酸素溶入能

○藤原正幸 [愛媛大学農学部]
岡本友和 [愛媛大学農学部]
福島忠雄 [愛媛大学農学部]

セキ等の河川横断構造物は,本来の機能の他に,それが生み出す曝気効果により間接的に河川の自浄作用に寄与していると考えられる.粗石付き斜路式魚道を対象として,単純落差工および粗石のない斜路との比較を通して,酸素溶入能の検討を行なった.その結果,粗石付き斜路式魚道は単純落差工および粗石のない斜路に比べ,曝気効果が大きいことが明らかとなった.また,曝気効果は粗石の間隔と流量に依存することが推察された.

Keyword: 酸素溶入能, 粗石付き斜路式魚道, 酸素輸送効率
GET PDF=03/0305-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2003

発表番号 5-16

Settlement and Aerobic Degradation of Particulate Organic Matter in a Backwater Basin behind a Diversion Weir

Ban Michikazu [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Tateishi Masahito [Postgraduate School of Kochi University]

農業用取水堰湛水部における懸濁有機物の沈降堆積量と分解量

○伴 道一 [高知大学農学部]
立石 誠人 [高知大学大学院農学研究科]

取水堰湛水部において沈降懸濁物を採取分析し,単位面積・時間あたりの懸濁物の沈降・堆積量とこれに含まれる有機物量,沈降有機物の酸化分解速度を実測した.これに基づき,有機物除去量の定量化を試み,河川自浄作用における当該水域の寄与について考察した.流入したSSの約6割が河床へ堆積し,この中には有機物が約16%含まれていた.この中の1割強の有機物が細菌によって好気的に分解され,溶存態有機物となる.

Keyword: 堰, 有機物, 分解
GET PDF=03/0305-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2003

発表番号 5-17

Terrace Structure based on Geomorphological and Soil Properties

Machito Mihara [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Hisashi Mori [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Janya Sang-Arun [Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo]
Eiji Yamaji [Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo]

微地形および土壌特性に基づいたテラス工の構造

○三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]
森 悠 [東京農業大学地域環境科学部]
ジャンヤ・サンアルン [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

急傾斜地の多いタイ国最北部ではテラス工が施されているが、現在でも土壌侵食が頻繁に起こっており、農地における土壌流亡とともに肥料成分の流出が懸念されている。そのため本研究ではタイ国チェンライのテラス畑を調査対象として、微地形および土壌特性に基づいたテラス工の構造特性を農地保全の観点より考察することを目的とした。

Keyword: テラス工, USLE, 承水路
GET PDF=03/0305-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2003

発表番号 5-18

Field Observation on Sediment Control with Vegetation Filter Strips

Takahiro Shiono [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Hajime Nakamura [Haneji-Ookawa Irrigation Project Office]
Hiroyuki Taruya [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
Teruhito Miyamoto [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]

植生帯による耕土流出軽減に関する野外観測

○塩野隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
仲村 元 [羽地大川農業水利事業所]
樽屋啓之 [九州沖縄農業研究センター]
宮本輝仁 [九州沖縄農業研究センター]

植生帯は,耕土流出軽減対策の一手段と考えられる.本報では,植生帯による耕土流出軽減状況の把握を目的に実施された,野外試験区における土砂流出観測結果について報告する.観測の結果,試験区下端に設置した植生帯は,試験区からの耕土流出軽減に寄与することが確認された.また,その軽減効果は土粒子径によって偏りがみられ,粒径0.02mm以上の土粒子の流出軽減に対して効果が高いことが分かった.

Keyword: 植生帯, 耕土流出, 国頭マージ
GET PDF=03/0305-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2003

発表番号 5-19

A Case Study of Irrigation Management in Machiyabaryozeki Land Improvement District- Studies on Irrigation Management and Maintenance -

Yukio TANAKA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,Univ. of Tokyo]
Yohei SATO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,Univ. of Tokyo]

待矢場両堰土地改良区における農業用水管理 -農業水利の維持管理に関する研究-

○田中 幸夫 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

日本の土地改良区制は、海外の水管理システムと比較して、水利組合内部での水を巡っての農家間の争いが少なく、低い社会的コストを達成しているものとして評価されている。本研究では”水利用の公正さ”の概念の存在を仮定して土地改良区における水利用について調査および考察を行う。その結果、土地改良区、地域レベル水利組合、個別農家による分業システム、及び公正さを保つための土地改良区の努力などが明らかになった。

Keyword: 土地改良区, 農業用水の維持管理, 水利用の公正さ
GET PDF=03/0305-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2003

発表番号 5-1

Solids Separation Treatment in Red Soil Suspension Using a Magnetic Seeding Method

Koji Inosako [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Katsutoshi Takuma [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Satoshi Kishida [Faculty of Engineering, Tottori University]
Makoto Ohki [Faculty of Engineering, Tottori University]

磁気シード法による赤土濁水の固液分離処理

○猪迫耕二 [鳥取大学農学部]
田熊勝利 [鳥取大学農学部]
岸田悟 [鳥取大学工学部]
大木誠 [鳥取大学工学部]

沖縄県における赤土の流出は貴重な沖縄の生態系に大きな負の影響を与えている.特に,農地由来の濁水は強い分散性を示すことから,その効率的な処理は難しい.本研究では,地下水中の重金属や湖沼のアオコの分離処理等に用いられている磁気シード法に着目し,赤土濁水の固液分離処理への適用性について実験を行った.その結果,適切な凝集材とマグネタイトを利用することで,赤土の分離処理が可能であることが明らかとなった.

Keyword: 水環境, 水質, 固液分離
GET PDF=03/0305-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2003

発表番号 5-20

Case Study on Countermeasures for Drought on Water Uses’ Association Tacking Water from Agricultural Tanks

Hirofumi_Kakudo [Facl. of Engineering, Kagawa Univ.]

溜池を水源として有する農業水利団体の渇水対策

○角道弘文 [香川大学工学部]

上水に対する水の融通を可能としている要因として,農業水利団体による渇水対策があげられる.香川用水,溜池等を水源とする小津守池水利組合の渇水時の管理手法を明らかにするために,渇水年であった1994年および平常の配水管理が行われた2002年の管理状況を比較した.その結果,溜池配水計画の変更,分水における監視員の増員などの渇水対策手法を具体的に把握し,香川用水取水量,溜池貯水率との関係を明らかにした.

Keyword: 水管理, 溜池, 水の融通
GET PDF=03/0305-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2003

発表番号 5-21

Potentialities of Irrigated Agriculture to combat Desertification in Mauritania

[Arid Land Research Center,Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Research Center,Tottori University]
[Arid Land Research Center,Tottori University]

モーリタニアにおける砂漠化に対する灌漑農業の可能性

○Bouya AHMED [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
Hossein DEHGHANI SANIJ [鳥取大学乾燥地研究センター]

モーリタニアでは、砂丘砂の固定や水資源および灌漑システムの開発に対する様々な問題が生じている。それらの問題は、()多額な灌漑開発、()多額な地下資源の開発、()土壌の塩類化、そして()低い降水量と強い風速である。本研究では、これらの要因を詳細に検討し、灌漑システムの改善法を提案する。

Keyword: Desrtification, Irrigation, Rainfall
GET PDF=03/0305-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2003

発表番号 5-22

Water Management of Rice Paddy Area in Chikugo River Middle Reaches

Tetsuro Fukuda [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Yoshisuke Nakano [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Shigeru Aou [Kyushu Agricultural Office]

筑後川中流水田地帯の水管理実態

○福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
粟生 茂 [九州農政局農村計画部資源課]

筑後川中流水田地帯において,流量観測を行い,水収支分析を行った結果,当該地区の水管理実態が明らかとなった。(狆譴任涼洪綽篠汗阿詫鄂綢Δ任覆取水量側で行っている。∈惑欖浜用水は取水量と減水深との差として現れていた。2論鄰耄域における配水管理用水は通常かなり大きいが,本年のように下流側で用水を必要としない場合,小さくするような管理操作が行われる。8月以降の配水管理用水は取水量の10%程度であった。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 水収支
GET PDF=03/0305-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2003

発表番号 5-23

The effect of direct seeding for paddy water requirement and percoretion

TAKASHI_TIBA [Graduate school of Agriculture, Gifu Univ.]
MASATERU_SENGE [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
KENGO_ITO [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
MUNEMASA_HISADA [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
SATOKA_SUGIURA [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]

乾直栽培が水田用水量及び浸透量へ与える影響

○千葉隆司 [岐阜大学大学院農学研究科]
千家正照 [岐阜大学農学部]
伊藤健吾 [岐阜大学農学部]
久田宗昌 [岐阜大学農学部]
杉浦智佳 [岐阜大学農学部]

乾直水田では浸透量の増大が懸念されている。そこで移植水田と乾直水田各1筆を対象に用水量の調査を行った.また,乾直水田において降下・畦畔浸透量を測定し、乾直水田における用水量増加の原因について検討した。その結果、乾直水田の降下及び畦畔浸透量は湛水深の増加とともに増大し,激しく変化することがわかった.特に水捌けの良い圃場では耕盤機能の弱まった乾直水田の浸透量が増大する傾向が強くなるものと考えられる.

Keyword: 乾田直播, 水田用水量, 減水深
GET PDF=03/0305-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2003

発表番号 5-24

Relationship between Soil Saturation and Permeability in Direct-seeded Non-puddled paddy field

Tomoyuki Taniguchi [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Yoko Ogawa [college of Agrobiological Resources,University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]
Haruyuki Fujimaki [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]

耕起乾田直播水田における湛水状況と土壌透水性の関係

○谷口智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
小川陽子 [筑波大学生物資源学類]
佐藤政良 [筑波大学農林工学系]
藤巻晴行 [筑波大学農林工学系]

乾直栽培は,浸透水量が大きいため,用水不足地域での普及は困難である。乾直田においては,湛水の継続が透水性を低下させると言われているが,実際には十分に湛水が確保できない場合が多いことから,透水抑制効果がどう影響を受けるかについて,本研究では,用水不足条件にある乾直田を取り上げ,湛水と透水性の観点から検討を行った。その結果,透水性の低下は,土壌飽和が確保された積算時間と強い関係があることを明らかにした。

Keyword: 乾田直播, 透水性, 湛水
GET PDF=03/0305-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2003

発表番号 5-25

Study on remedial measures using material circulation to prevent salinization of irrigated land in the lower basin of Loess Plateau- Effect of groundwater table on land salinization in Luohui Irrigation Scheme -

[]
[]
[]
[]
[]

黄土高原下流域の灌漑農地における塩害と物質循環を活用した改善対策−洛恵渠灌区における地下水位が塩類集積に及ぼす影響−

○北村 義信 [鳥取大学農学部]
Li Zanbin [中国科学院水土保持研究所]
濱村 邦夫 [鳥取大学乾燥地研究センター]
本名 俊正 [鳥取大学農学部]
Li Peng [中国科学院水土保持研究所]

黄土高原下流域に位置する洛恵渠灌区においては,塩類集積が大きな問題となっている。特に,灌漑に伴う地下水位の上昇がもっとも大きな要因と考えられることから,地区内80の井戸を対象に地下水位とその電気伝導度(EC)との関係を解析した。その結果,EC値は0.5〜21dS/m(平均3dS/m)であり,地下水位の高い井戸,特に10m以下のものほど,高いEC値を示す傾向がみられた。

Keyword: 洛恵渠灌区, 塩類集積, 地下水位
GET PDF=03/0305-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2003

発表番号 5-26

Measurement of soil water content and salt concentration in low moisture sandy soil

Yoshihide Sakaguchi [Tottori University Arid Land Research Center]
Tahei Yamamoto [Tottori University Arid Land Research Center]
Mitsuhiro Inoue [Tottori University Arid Land Research Center]
Tomoki Shimizu [Tottori University Arid Land Research Center]

低水分領域における砂質土壌の水分および塩分測定

○坂口義英 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
清水知樹 [鳥取大学乾燥地研究センター]

低水分領域で水分および塩分を精度よく測定できる水分センサおよび塩分センサの校正式を検討し,評価を試みた.24種類の供試土壌をカラムに充填し,センサの出力値を計測した.実測値との誤差は,新しい校正式を用いることにより水分,塩分ともに改善された.水収支,塩収支の計算を行ったところ,水収支の精度は高かったが塩収支の精度は水収支より劣った.

Keyword: ADR水分センサ, 4極塩分センサ, 水収支
GET PDF=03/0305-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2003

発表番号 5-27

Assessment of Water and Solute Movement in Dune-sand Under Drip Irrigation

Hossein DEHGHANI SANIJ [Tottori University-Arid Land Research Center]
Tahei YAMAMOTO [Tottori University-Arid Land Research Center]
Mitsuhiro INOUE [Tottori University-Arid Land Research Center]

点滴灌漑下の砂丘砂における水分および溶質移動の評価

○Hossein DEHGHANI SANIJ [鳥取大学乾燥地研究センター]
Tahei YAMAMOTO [鳥取大学乾燥地研究センター]
Mitsuhiro INOUE [鳥取大学乾燥地研究センター]

36本の校正済みTDRセンサーを砂丘砂における塩水点滴灌漑下での水分および溶質移動の評価に使用した。実験は乾燥地研究センターで行った。エッミターに一番近い箇所(エミッター部から10 cm、深度10 cm)における砂 丘砂の含水比の変化は0.15 cm3/cm3以下であり、エミッターから遠ざかるにつれて減少した。灌漑開始後数 日で土壌中のECwは増加した。水の浸潤前線におけるECwは約25-30dS/m であった。またエミッターの下の ECwは約10-15 dS m-1であった。

Keyword: Drip Irrigation, Saline water, TDR
GET PDF=03/0305-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2003

発表番号 5-28

Numerical simulation of soil water flow in a Chinese cabbage field

Toshitsugu MOROIZUMI [Okayama University]
Takashi KOMORI [Okayama University]
Takeshi MIURA [Okayama University]

白菜畑における土壌水分動態解析

○諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]
    小森 隆 [岡山大学環境理工学部]
三浦 健志 [岡山大学環境理工学部]

本研究では,白菜畑における土壌水分動態を水移動モデルを用いて数値解析し,上向き水分フラックスを推定するとともに,モデルの適用性と問題点について検討した.その結果は以下の通りである:1)計算値は土壌水分変化を良好に再現した,2)上向き水分フラックスの計算値は実測値を用いて水収支的に求めた値よりも過小評価された,3)現地圃場でモデルを適用する際は,植皮によって遮断される降雨量の推定が必要である.

Keyword: 畑地灌漑, 上向き水分フラックス, 水分移動
GET PDF=03/0305-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2003

発表番号 5-29

Evaluation of the Effect of Irrigation on the Environment

Satyanto K. Saptomo [Graduate school of Kyushu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
Tomokazu Haraguchi [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
Kozue Yuge [Faculty of Engeneering of Kyushu-kyouritsu University]

畑地における灌漑が環境におよぼす影響評価

○サプトモ サティヤント [九州大学大学院農学研究院]
中野芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
原口智和 [九州大学大学院農学研究院]
弓削こずえ [九州共立大学工学部]

畑地に灌漑を行うと作物の蒸散抵抗が変化する.この現象は地表面の微気象環境に影響をおよぼす.本研究では抵抗モデルを用いて,無灌漑圃場および灌漑圃場の熱的環境とエネルギー収支を推定した.この結果,灌漑圃場の日中の地表面温度は無灌漑圃場より低い傾向になった.灌漑圃場のエネルギー分配量を推定した結果,無灌漑圃場より潜熱伝達量が高くなっており,この現象によって地表面の温度上昇が抑制されたと考えられる.

Keyword: 畑地灌漑, エネルギー収支, 微気象環境
GET PDF=03/0305-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.628-629 , 2003

発表番号 5-2

Evaluation of Water Purification Properties of Composite Material Using Zeolitic Tuff

Kazunori Uchida [Faculty of Agriculture,Kobe University]
Yosuke Kawamoto [Faculty of Agriculture,Kobe University]
Masahiro Fujiwara [Hokukon Corp. Ltd.]
Kazuhiro Nishita [Hokukon Corp. Ltd.]

ゼオライト質凝灰岩を用いた水質浄化濾材の特性に関する基礎的研究

内田 一徳 [神戸大学農学部]
○川本 陽介 [神戸大学農学部(学部学生)]
藤原 雅洋 [(株)ホクロン]
西田 一浩 [(株)ホクロン]

窒素、リンの吸着に優れているゼオライト質凝灰岩と廃セメントスラリー・籾殻(透水確保材)の配合率を変えて、水質浄化濾材を作製した。さらに、水質浄化に使用されている合成ゼオライトを配合した濾材を作製し、透水性、アンモニア態窒素・リン酸態リンの吸着能を比較した。その結果、凝灰岩を使用した濾材が最も吸着効果が高いことがわかった。

Keyword: 水質浄化, 凝灰岩, ゼオライト
GET PDF=03/0305-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2003

発表番号 5-30

Estimation of Crop Coefficient under Spatial Distribution of Soil Surface Evaporation

Kozue Yuge [Faculty of Engeneering of Kyushu-kyouritsu University]
Tomokazu Haraguchi [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
Masaharu Kuroda [Faculty of Engeneering of Kyushu-kyouritsu University]
Mitsumasa Anan [Takasaki Co., Ltd.]

土壌面蒸発環境の不均一性を考慮した作物係数の推定

○弓削こずえ [九州共立大学工学部]
原口智和 [九州大学大学院農学研究院]
中野芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
黒田正治 [九州共立大学工学部]
阿南光政 [株式会社 高崎総合コンサルタント]

畑地における蒸発散量の推定法として,作物係数を使って求める手法が様々な技術書で提案されている.本研究では,蒸発散量は作物蒸散量および土壌面蒸発量で構成されることに注目し,作物係数を作物蒸散に関する因子と土壌面蒸発に関する因子に分離した.土壌面蒸発量のシミュレーションモデルを構成し,土壌面蒸発に関する因子を定量化した.その結果,土壌面蒸発に関する因子は空間的條Iに変動することが判明した.

Keyword: 畑地灌漑, 土壌面蒸発量, 作物係数
GET PDF=03/0305-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2003

発表番号 5-31

Evaluation of Evapotranspiration in a Greenhouse using a Simulation Model

HARAGUCHI Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
MORI Ken [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
FUNAKOSHI Tamotsu [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]

施設畑蒸発散量のシミュレーションモデルによる算定

○原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]

施設畑における蒸発散量を算定するために,作物蒸散モデル,放射環境モデルおよび土壌の水分・熱輸送モデルからなるシミュレーションモデルを構築した.葉面温度と地表面温度の計算値を実測値と比較し,モデルの検討を行った.その結果,放射環境モデルによる葉群純放射量の算定精度の高いことが示された.一方,作物蒸散モデルにおける大気の温度と湿度の代表値の取り方,および土壌面日射量の算定モデルに課題が残された.

Keyword: 蒸散, 土壌面蒸発, 葉群純放射量
GET PDF=03/0305-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2003

発表番号 5-32

A study on storage operation method of Kinda Dam in the Panlaung River basin, Upper Burma

Daisuke Hayashi [Graduate school of Utsunomiya Univ]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

上ビルマ・パンラウン川水系におけるキンダーダムの貯水運用方法に関する研究

○林大介 [宇都宮大学大学院農学研究科]
水谷正一 [宇都宮大学農学部]
後藤章 [宇都宮大学農学部]

パンラウン川水系のキンダーダムへの年間流入量は毎年大きく変動し,毎年の灌漑面積が大きく変動するばかりか,計画灌漑面積から大きく離れた実灌漑面積になっている.そこで本研究では,ダム流入量を効率的に利用するためのダム貯水運用方法の確立のため,毎年一定の雨季灌漑面積を保証するために,実流入量を用いてシミュレーションを行い,現行の雨季灌漑面積以上で,かつ毎年一定の雨季灌漑面積を保証できることを示した.

Keyword: 貯水運用, 渇水対策容量, キンダーダム
GET PDF=03/0305-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2003

発表番号 5-33

The Effects of Irrigation and Drainage Management on Pesticide Runoff from Paddy Field

[]
[]
[]
[]
[]

自動灌漑装置とかけ流し灌漑における水田農薬の流出への影響

○渡邊裕純 [東京農工大学]
掛川洋次 [東京農工大学]
本林隆 [東京農工大学]
加藤誠 [東京農工大学]
鈴木創三 [東京農工大学]

自動灌漑装置とかけ流し灌漑ににより管理された水田における水田農薬の動態とほ場外流出の影響について実験ほ場での農薬動態モニタリングを行い評価をおこなった。自動灌漑装置による水田ほ場の水管理は農薬の地区外流出制御に大きく貢献することができる。かけ流し管理の場合は,降雨等により農薬流出が助長される懸念が指摘される.農薬の流亡抑制において,特に農薬散布初期の田面排水を抑制する止水管理が重要である。

Keyword: 農薬, 水田, 自動灌漑装置
GET PDF=03/0305-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2003

発表番号 5-34

Effect of Agricultural Water Use on Groundwater Resource

Mitsumasa Anan [Takasaki Co., Ltd.]
Atsushi Uchida [Graduate School of Kyushu University]
Kozue Yuge [Faculty of Engeneering of Kyushu-kyouritsu University]
Yoshisuke Nakano [Faculty of Agriculture of Kyushu University]
Tamotsu Funakoshi [Faculty of Agriculture of Kyushu University]

農業用水の利用形態が地下水に及ぼす影響評価

○阿南光政 [株式会社 高崎総合コンサルタント]
内田篤 [九州大学大学院]
弓削こずえ [九州共立大学工学部]
中野芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越保 [九州大学大学院農学研究院]

水田は地下水の重要な涵養源であるが,生産調整の影響から従来水田灌漑が持つ地下水涵養機能は変化してきている.本研究では筑後川中流域大石堰掛において地下水流動モデルを構築し,現在の休耕田を水田に戻した場合の地下水位への影響についてシミュレーションを行った.結果,地下水位は上昇し,現況に比べると河川還元量にして約50%,灌漑期の地区内貯水量として約20%の増加に値することが明らかとなった.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水循環
GET PDF=03/0305-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2003

発表番号 5-35

Irrigation and Drainage Affecting Regional Environment of Marsh in Paddy Fields

Mitsunori YAMANASHI [Senshu Univ. Hokkaido College]
Masao YAZAWA [Hokkaido Univ. Agri.]

水田灌漑排水の湖沼環境への効果

○山梨 光訓 [専修大学北海道短期大学]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

北海道中央の水田農業地帯に位置する空知地域の低地に残る沼の1つ宮島沼はいまなお水面が存続する比較的大きな沼である。現在、沼の周囲の農地は主として水田として利用されている。農地の灌漑排水の水利と宮島沼の水収支の間には密接な関係があることが予想されるが、これまでに両者の関係を説明するような資料はみられない。調査の結果、灌漑排水が夏季間の沼の水源涵養に働いていることがわかった。

Keyword: 灌漑排水, 湖沼水位, 水田地域
GET PDF=03/0305-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2003

発表番号 5-36

Research for Current Drainage Analysis in MAKUUCHI-CHIKU,KITADAITOUJIMA ISLAND

Susumu SHIMABUKURO [Nanbu Agriculture Civil Engineering Office Okinawa Pref.]
Takashi MIYAGI [Nanbu Agriculture Civil Engineering Office Okinawa Pref.]
Takamasa MATSUI [Sanyu Consultans Inc]

北大東島幕内地区における現況排水解析について

○島袋 進 [沖縄県南部農林土木事務所]
宮城 敬 [沖縄県南部農林土木事務所]
松井 隆昌 [蟷依乾灰鵐汽襯織鵐]

幕内地区では、現況排水が3ヶ所のドリーネで排除されているが、その排水機能が十分でないため毎年の台風や梅雨時に湛水による被害を受けている。そこで、その対策の立案に向けて、地表の湛水・排水を遊水池喘湶(連続貯水池喘湶)で、地下水位の変動を地下水流動喘湶により、現況の排水解析を行った。

Keyword: 地下水流動喘湶, 連続貯水池喘湶,
GET PDF=03/0305-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2003

発表番号 5-37

Development of the predictive method of CaCO3 scale within flow of irrigation systems

Yoshikazu TANAKA [National Institute for Rural Engineering]
Akie MUKAI [National Institute for Rural Engineering]
Tatsuo NAKA [National Institute for Rural Engineering]

農業水利施設における炭酸カルシウムスケールの生成予測手法の開発

○田中良和 [独立行政法人 農業工学研究所]
向井章恵 [独立行政法人 農業工学研究所]
中達雄 [独立行政法人 農業工学研究所]

地下ダムの地下水を灌漑用水としている農業水利施設内では、炭酸カルシウムの付着による通水機能の低下が懸念されるため、スケール生成量や生成箇所を予測診断することが必要である。そこで、施設内の二次元および三次元的な流れ流体解析により、スケール生成量と箇所を予測する手法を開発した。計算結果は実験による現象と傾向が同じになった。スケールは水面で多く生成し、壁面における生成は見られなかった。

Keyword: 炭酸カルシウム, スケール, MPS法
GET PDF=03/0305-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2003

発表番号 5-38

Relationship between water use amount and meteorological conditions

MIURA_Takeshi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]
KOBAYASHI Yuso [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University]
KURODA Norihiro [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]
MOROIZUMI_Toshitugu [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]

牛窓地区における用水使用量と気象要素との関係

○三浦健志 [岡山大学環境理工学部]
小林勇壮 [岡山大学大学院自然科学研究科]
黒田訓宏 [岡山大学大学院自然科学研究科]
諸泉利嗣 [岡山大学環境理工学部]

月間の使用水量と気象要素をもとに相関分析・主成分分析を行った。月間使用水量は,月降水量とはほとんど相関が見られないが,6〜8月と期間を限定すると降水量に対し負の相関(r=-0.75)が見られた。使用水量も含め季節的な変動が最も大きく(第1主成分),ついで蒸発に関与する変量の変動が大きく(第2主成分),使用水量は蒸発のみならず作季やその場所の気候条件などと密接に関連していることが確認できた。

Keyword: 畑地潅漑, 用水使用量, 気象環境
GET PDF=03/0305-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2003

発表番号 5-39

A drainage experiment of level main drain and mole drains()−Characteristics of rainwater drainage−

Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Shinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]
Tsuneo ONODERA [Paddy Institute Co.,Ltd.]
Tatsuro ASARI [Isawa-Nanbu Farmland Consolidation Project Office]

弾丸暗渠を組み合わせた無勾配暗渠排水試験(機法盜澑時における排水特性−

○谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
小野寺 恒雄 [株式会社パディ研究所]
浅利 達朗 [東北農政局いさわ南部農地整備事業所]

弾丸暗渠を組み合わせた無勾配暗渠施工ほ場において、降雨に対する地下水位変動と暗渠排水量及び吸水渠への用水流入時(地下かんがい)の暗渠管内流速について調査を実施した。吸水渠が無勾配とした場合においても、十分な排水能力を持つこと、また、土砂堆積に対応するためには、注水口を設置し1.0/s程度を注水すればよいことが明らかになった。

Keyword: 暗渠, 無勾配, 地下水位
GET PDF=03/0305-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2003

発表番号 5-3

Strength and Water Purification of the HT Contained Concrete

ABE Kouhei [Izcon Co.]
KUWABARA Tomoyuki [SHIMANE UNIVERSITY]
SATOU Toshio [SHIMANE UNIVERSITY]
NONAKA Tsuguhiro [SHIMANE UNIVERSITY]

HT含有コンクリートによる水質浄化とその強度特性

○阿部 公平 [(株)イズコン]
桑原 智之 [島根大学]
佐藤 利夫 [島根大学]
野中 資博 [島根大学]

本研究室では,コンクリートの廃棄物問題と水環境における富栄養化問題を同時に解決するために,リン酸イオン高選択性無機質材ハイドロタルサイト化合物(HT)を使用して,リン吸着型コンクリートを作製することを目的としている。そこで,これまで強度とリン吸着能力を同時に満足するリン吸着型コンクリートを作製するために,即時脱型方式で超硬練りHT含有コンクリート(充填率85%〜95%)を試作し,高濃度におけるリン吸着試験を行った。しかし,超硬練りHT含有コンクリートのリン除去率は,コントロールよりも低いという矛盾する結果が得られていた。そこで,本実験では,高濃度におけるリン吸着試験の再検討を行った。

Keyword: 機能化, 水質浄化, 資源循環
GET PDF=03/0305-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2003

発表番号 5-40

A drainage experiment of level main drain and mole drains()−Hydraulic gradient of level main drain−

Tsuneo ONODERA [Paddy Institute Co.,Ltd.]
Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Shinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]
Tatsuro ASARI [Isawa-Nanbu Farmland Consolidation Project Office]

弾丸暗渠を組み合わせた無勾配暗渠排水試験(供法殘妓配暗渠の動水勾配−

○小野寺 恒雄 [株式会社パディ研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
浅利 達朗 [東北農政局いさわ南部農地整備事業所]

暗渠を利用した地下灌漑は本暗渠のみでは困難であり、弾丸暗渠を組み合わす必要がある。この場合において、弾丸暗渠の施工性から本暗渠は従来よりも深くする必要がある。一方、工事費縮減の要望も強くなってきていることから、その両面を満たす上で無勾配暗渠は有効な手段であり、満流の動水勾配法における無勾配暗渠の実用性を検証した。この結果、無勾配暗渠は実用的にも水利学的にも全く問題ないことを明らかにした。

Keyword: 暗渠, 無勾配, 動水勾配
GET PDF=03/0305-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2003

発表番号 5-41

Evaluating Performance of Pipe Drain by Cumulative Volume of Rainfall and Pipe Flow Rate

Masahiko KIUCHI [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

降雨量と暗渠流出量による暗渠の機能評価

○木内正彦 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
山本忠男 [北海道大学大学院農学研究科]

暗渠の機能・効果を簡便,的確,汎用的に評価するひとつの方法を提案する.北海道の牧草畑で2カ年にわたり暗渠流出量,降雨量,圃場地下水深の観測を行った.その結果から,累加降雨量と累加暗渠流出高の関係を暗渠の排水性能曲線とし,回帰直線の傾きを排水効率と定義した.これらにより暗渠の排水性能の変化傾向をより明確に捉えることができた.この方法はある程度の期間のデータが得られれば適用できる.

Keyword: 暗渠流出量, 機能評価, 排水性能
GET PDF=03/0305-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2003

発表番号 5-42

In Situ Measurement of Filter’s Permeability for Subsurface Drainage in a Paddy Field

Kajisa Takamitsu [Mie Univ. Fac. of Bioresources]
Takeda Noboru [Asahi Kasei Corporation]
Kodani Nobuyuki [Asahi Kasei Corporation]

水田用暗渠排水の疎水材部分の透水性に関する現地実験

○加治佐 隆光 [三重大学 生物資源学部]
武田 登 [旭化成 株式会社]
小谷 信幸 [旭化成 株式会社]

現地測定結果から疎水材部分の透水係数を求めた.測定項目は湛水深と排水量である.求まった砂の透水係数は別に測定した結果とオーダー的に一致した.実験回数を増すごとに排水量が増加する暗渠もある一方,透水係数は減少した.目詰まりの蓄積を考慮すれば透水性は増加しないだろうから,当モデルとその利用法の妥当性が伺える.砂,籾殻,発泡ポリスチレンなどを用いた暗渠では10回の実験でも必要な透水係数は確保されていた.

Keyword: 地下排水, 排水管理, 流出特性
GET PDF=03/0305-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2003

発表番号 5-43

Basic test on underdrain

Hiroyuki_Nakayama [NARCH]
Masahiro_Gotou [NARCH]

暗渠に関する基礎的試験

○中山熙之 [北海道農業研究センター]
後藤眞宏 [北海道農業研究センター]

土槽実験により、排水暗渠の上流端に設けた落水縦暗渠と下流端に設けた高さ調節排水口の効果が確認された。反面、代かき水田の中干しの時には落水縦暗渠への泥土流入が増えて排水口立ち上がり部を閉塞する危険があることが認められた。この暗渠は「原則として排水口を低いままで置き、必要な場合のみ高くする。縦暗渠は落水の時のみ開栓する」のが管理の基本である。

Keyword: 暗渠, 落水, 排水口
GET PDF=03/0305-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2003

発表番号 5-44

Water Flow and Solute Movement in Volcanic Ash Soils.

Stephen Abenney Mickson [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI,Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]

○ステファン アベニーミックソン [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]

火山灰(関東ローム)畑地における暗渠による排水を対象として,水分と溶質の移動機構に関して検討を行った.その結果,土層の水分移動に関しては耕盤による移動抑制に関して興味深い現象を確認し,窒素については作期後の耕盤近辺での集積を確認した.また,今後のシミュレーションに必要な土壌のパラメータを実測値から決定した.

Keyword: 畑地排水, 暗渠, 溶質移動
GET PDF=03/0305-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2003

発表番号 5-45

Case study on effect of sloping at rotational paddy field.

KATO, Takashi [National Institute for Rural Engineering]
SHINOGI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
FUJIMORI、Shinsaku [National Institute for Rural Engineering]

転換畑の圃場面傾斜化の効果の一考察

○加藤敬 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
藤森新作 [独立行政法人 農業工学研究所]

水田の畑作化を促進させるために,表面排水を促進させる目的で圃場面に微小な傾斜を導入することを提案している.本研究では水路モデルを応用し,圃場表面の水足の進展をモデル化した.その結果傾斜の導入によって,小さい降雨後の水の引き具合が促進され,大きな降雨に対しては,傾斜圃場は比較的湛水が少なく,土壌水分の低下が期待できた.

Keyword: 転換畑, 圃場傾斜化, 表面排水促進
GET PDF=03/0305-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2003

発表番号 5-46

Analysis of field irrigation at the test fields in Hokkaido ()

Jukichi YAMAGAMI [Hokkaido College , Senshu University]
Harunobu TAKEUCHI [Hokkaido Prefectural Central Agricultural Experiment Station]
Nobuyuki SUGIMOTO [Hokkaido Prefecture]
Yuji NAMBU [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]
Hidenori KOBAYASHI [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]

モデル圃場調査に基づく北海道の畑地灌漑の分析(2)−土壌の水分特性に対応した適正灌水量の設定−

山上重吉 [専修大学北海道短期大学]
竹内晴信 [北海道立中央農業試験場]
杉本信行 [北海道農政部]
南部雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]
○小林英徳 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]

北海道農政部では、地域の栽培作物、気象条件や土壌条件と営農形態に適合した畑地灌漑技術を確立し、地域に普及させることを目的として「畑地かんがい推進モデルほ場設置事業」を実施してきた。今回は、2001年までに実証調査を完了した4地区の土壌調査結果と土壌水分ポテンシャルの測定結果から、各モデル地区の土壌水分特性に適応した適正灌水量について報告する。

Keyword: 畑地灌漑, 適正灌水量, 有効水分量
GET PDF=03/0305-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2003

発表番号 5-47

Development of a Saving Irrigation-water Management System by Using Meteorological Information

Takashi Takeuchi [Tottori Prefectural Government]
Koji Inosako [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Katsutoshi Takuma [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hitomi Kobuchi [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Syunzo Adachi [Japan Weather Association]

気象情報を用いた節水型圃場水管理システムの開発

○竹内 崇 [鳥取県庁]
猪迫 耕二 [鳥取大学農学部]
田熊 勝利 [鳥取大学農学部]
小渕 ひとみ [鳥取大学農学部]
足立 俊三 [日本気象協会]

気象協会の気象情報配信サービス(MICOS)を用いた節水型圃場水管理(Saving Irrigation-water Management, SIM)システムの開発を試みた.また,実証実験からSIMシステムを圃場に適用した場合の有用性について検討を行った.

Keyword: 畑地灌漑, 気象情報, 節水降下
GET PDF=03/0305-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2003

発表番号 5-48

The emitter plancement and set-up value on automatic drip irrigation system

Hidekazu Urui [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Shinichi Takeuchi [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Kazuma Kinoshita [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Masaharu Kuroda [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]

点滴灌漑システムにおける滴下位置ならびに設定水分量について

○潤井 秀和 [九州共立大学大学院]
竹内 真一 [九州共立大学大学院]
木下 数馬 [九州共立大学大学院]
黒田 正治 [九州共立大学大学院]

点滴灌漑システムにおける水分計の設定値と滴下位置を変化させ、ピーマンの蒸散量や土壌水分状態、根群分布との関係を実験的に検討した。水分計の設定値を高くしすぎると灌漑効率は低下し、低くしすぎると作物は水ストレス状態となる。従って設定値は、蒸散量よりも灌水量が若干多めになるように設定させるべきである。滴下位置の決定には、吸水に関わる根群分布と土壌の水移動特性を把握することが重要であることが明らかとなった。

Keyword: 点滴灌漑システム, 滴下位置, 設定水分量
GET PDF=03/0305-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.722-723 , 2003

発表番号 5-49

A study on soil moisture sensor placement under automatic drip irrigation system

Shinichi Takeuchi [Kyusyu Kyoritsu University]
Kazuma Kinoshita [Graduate School of Kyusyu Kyoritsu University]
Kozue Yuge [Kyusyu Kyoritsu University]
Masaharu Kuroda [Kyusyu Kyoritsu University]

点滴灌漑システムにおける土壌水分計の設置位置について

○竹内 真一 [九州共立大学工学部]
木下 数馬 [九州共立大学大学院]
弓削 こずえ [九州共立大学工学部]
黒田 正治 [九州共立大学工学部]

点滴灌漑システムにおいて数パターンに水分計の設置位置を設定し、灌漑実験を行い、蒸散量、水分減少量を精査し、水分計の適切な設置位置について検討した。水分計を株元近傍に設置した場合が、最も良好な結果となった。検討結果から、従来の自動灌漑制御のプログラムに、水分減少量の積算値を灌水の指標として組み合わせることにより、点滴灌漑の問題点であった湿潤域の拡大や高蒸散能時の蒸散量の低下を防ぐことが可能となる。

Keyword: 点滴灌漑システム, 水分計, 設定位置
GET PDF=03/0305-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2003

発表番号 5-4

Heavy metal composition in leachate from fly ash under different pH conditions

Shinya Yamaoka [Kyushu University]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agricultue, Kyushu University]
Takahiro Higashi [Faculty of Agricultue, Kyushu University]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agricultue, Kyushu University]

異なるpH条件下における焼却飛灰からの溶出水の重金属組成

○山岡伸也 [九州大学大学院]
大坪政美 [九州大学農学研究院]
東孝寛 [九州大学農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学農学研究院]

本研究では,焼却飛灰からの浸出重金属の濃度特性を知るためにCu,Zn,Pbの3種類の重金属溶出濃度を,溶媒のpHを変化させながら行う繰り返しバッチ試験とカラム溶出試験によって測定した.その結果,繰り返しバッチ試験ではどの重金属も溶出液のpHが5以下になると溶出量が増加することが明らかになった.また,Pb濃度はどちらの試験方法を用いても,溶媒のpHにかかわらず常に排出基準を上回る濃度を示した.

Keyword: 焼却飛灰, 溶脱, 重金属
GET PDF=03/0305-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2003

発表番号 5-50

Field Irrigation in Kyowa Area

Jukichi YAMAGAMI [Hokkaido College , Senshu University]
Haruyoshi KONDO [Hokkaido Development Bureau]
Takuo SHIMIZU [Hokkaido Development Bureau]
Yuji NAMBU [Foundation The Hokkaido Agricultural Modernization Technology Research Center]

共和地域における畑地灌漑(2)−ハウス栽培における灌漑技術−

山上重吉 [専修大学北海道短期大学]
近藤義晴 [北海道開発局]
清水拓郎 [北海道開発局]
○南部雄二 [財団法人 北海道農業近代化技術研究センター]

北海道後志支庁管内の共和地域では、畑地灌漑施設の整備により、スイカ・メロンの安定的な栽培が行われている。地域内のスイカ・メロン栽培ハウスで得られた調査データから、適正灌水量、日消費水量を検討した。その結果、土壌条件や生育ステージに対応した適正な灌水が実施されていると評価される。また、ペンマン法による日消費水量の算定には、地域に分布する土壌の水分特性を考慮する必要性が示唆された。

Keyword: 畑地灌漑, ハウス栽培, 適正灌水量
GET PDF=03/0305-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2003

発表番号 5-51

Research on the practical application of the continuous sub-irrigation(VII) -Experiment on zero emission of the percolating water under continuous sub-irrigation application-

Torahiko TANIGAWA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Katsuhiko YABE [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

地中灌漑の実用化に関する研究(VII) -降下浸透損失ゼロエミッション化の検討-

○谷川 寅彦 [大阪府立大学大学院 農学生命科学研究科]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学 環境科学部]

環境型社会の実現は現実的には持続性と同時に生産・コスト等の効率性を要求されるが両立は一般に困難である。本研究では植生の土水環境についてその条件を満足し得る地中連続灌漑法をとりあげ、そのうち低正圧地中連続灌漑法についてドリップ灌漑法との比較から土と水の環境管理・制御について栽培試験と制御理論面からの検討を行い、浸透損失抑制性能の比較から好適土水環境を維持する条件での環境負荷低減の可能性を検討した。

Keyword: ゼロエミッション, 降下浸透損失, 地中連続灌漑
GET PDF=03/0305-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2003

発表番号 5-52

Study of leaching effect on covering irrigation

YOHEI_TAKITA [Graduate school of Agriculture, Gifu Univ.]
KENGO_ITO [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
MASATERU_SENGE [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
KIKUKO_KITAMAKI [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]

被覆灌漑によるリーチング効果の検討

○瀧田陽平 [岐阜大学大学院農学研究科]
伊藤健吾 [岐阜大学農学部]
千家正照 [岐阜大学農学部]
北牧希久子 [岐阜大学農学部]

施設栽培で栄養塩類の集積が問題になり,リーチングが行われている.しかし,灌漑水が大間隙等のみずみちを通るために十分な効果を得られていない.そこで灌漑強度の異なる湛水・散水・被覆の3つの方法による圃場実験を行い,その効果について検討した.その結果,灌漑強度が低下するとリーチング効果が高くなった.特に透水性の低いシートを被覆した上に湛水を行う被覆灌漑において,時間・労力・効果のバランスが優れていた.

Keyword: リーチング, 被覆灌漑, 散水灌漑
GET PDF=03/0305-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2003

発表番号 5-5

Salt concentration in leachate from fly ash by repeated washings

Tomotaka Morishita [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

繰り返し洗浄による焼却飛灰からの溶出水に含まれる塩類濃度

○森下智貴 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学大学院農学研究院]

処分場に投棄される焼却灰から浸出する塩類は,粘土ライナーの透水係数や重金属吸着能に影響を及ぼすと予想される.本研究では異なるpH溶媒で焼却飛灰を110回繰り返し洗浄して得られる浸出水の塩類組成を調べた.その結果,Na,K,Cl濃度は溶媒pHによらず初回の数千mg/Lからおよそ5回の洗浄で数mg/Lに低下し,Mg,SO4濃度は初回の数千mg/Lから110回で数十mg/Lになるまで緩やかに減少した.

Keyword: 焼却飛灰, 塩類, 粘土ライナー
GET PDF=03/0305-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2003

発表番号 5-6

Salt composition in leachate from compact fly ash

Toshihiro Hagio [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

締固めた焼却飛灰からの浸出水の塩類組成

○萩尾俊宏 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
大坪政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
肥山浩樹 [九州大学大学院農学研究院]

焼却飛灰(fly ash)に含まれる塩類は,粘土ライナーの透水性に影響を与えると予想される.締固めた焼却飛灰からの浸出水を分析した結果,Na及びK濃度は,浸出水量の増加に伴い急激に低下した.それに対しMg濃度は緩慢な減少傾向を示した.これらは浸出水によって膨潤性粘土ライナーの透水性が増加する可能性を示唆している. 

Keyword: 焼却飛灰, 塩類, 粘土ライナー
GET PDF=03/0305-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2003

発表番号 5-7

Bedrock vegetation system using wastes -The case study using thined-wood and Foamed Waste Glass-

Yutaka HARA [NIHON KENSETSU GIJUTSU CO.,LTD.]
Mayumi HARA [Construction Environment Engineering Co.,Ltd.]
Setsuko MOMOZAKI [NIHON KENSETSU GIJUTSU CO.,LTD.]
Isao YASUDA [NIKKEN CO.,LTD.]

廃棄物を用いた岩盤緑化−間伐材と発泡廃ガラス材を用いた事例−

○原 裕 [日本建設技術株式会社]
原 眞由美 [建設環境丸灼同憬五有限会社]
桃崎 節子 [日本建設技術株式会社]
安田 功 [株式会社ニッケン]

廃ガラス材を再資源化した保水性のある多孔質連続間隙構造をもった発泡廃ガラス材を、岩盤斜面の緑化に使用した現場での植物の生育状況が非常に良好である。今回は、間伐材と発泡廃ガラス材を用いて、岩盤斜面に厚層基盤材を吹付けた時に、降雨により厚層基盤材がすべる事がないように、ストッパーの役目と、斜面と間伐材の間隙に発泡廃ガラス材を布設し、岩盤緑化工法に保水材として用いた。

Keyword: 廃ガラス, 間伐材, 再資源化
GET PDF=03/0305-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2003

発表番号 5-8

The outdoor experiment of green concrete using low processing recycled aggregate

Susumu Tsukioka [Faculty of Bioresources Mie University]
Kazumasa Maki [ Graduate School of Bioresources Mie University]

低処理再生骨材を用いた緑化コンクリートの屋外実験

○月岡 存 [三重大学生物資源学部]
牧 和雅 [三重大学大学院生物資源学研究科]

本研究では、芝を用いた植生実験を屋外で行い、低処理再生骨材を使用した緑化コンクリートの植生への適用性について検討した。その結果、ポーラスコンクリートを用いて屋外で植生を行う場合、植生基盤厚さ、覆土厚さ、ペースト充填率だけではなく、設置する地形および土壌の性質も考慮しなければならないこと、さらに、根が十分に生育し、芝の生育が安定するまでの管理が特に重要であることが分かった。

Keyword: 建設廃棄物, リサイクル, 緑化コンクリート
GET PDF=03/0305-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2003

発表番号 5-9

Development of recycled aggregate porous concrete in the within-site recycle

Sato Kenji [KAJIMA CORPORATION]
Nagaoka Seiichi [Sumitomo Osaka Cement Co.,Ltd]
Masuoka Shinichi [Chemical Grouting Company ]

現場内リサイクルによる再生ポーラスコンクリートの開発

○佐藤 健司 [鹿島建設株式会社]
長岡 誠一 [住友大阪セメント株式会社]
増岡 臣一 [ケミカルグラウト株式会社]

コンクリ−ト構造物の改修工事に伴って発生するコンクリート塊を、現場内でポーラスコンクリート(以下、POC)の粗骨材として積極的に活用し、水路の多自然化とリサイクルによる産業廃棄物の低減を両立させる工法を開発した。また、これを水路に適用した場合の生物生息特性について、実証実験水路を用いて検証した。

Keyword: ポーラスコンクリート, 再生骨材, 環境配慮
GET PDF=03/0305-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2003

発表番号 6-10

Stability of Younger Generation and Variety of Access by Railways

Susumu SAITOH [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Naoki HAYASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi TAKAHASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

若年層の定着と鉄道によるアクセスの多様性

○齋藤晋 [京都大学大学院農学研究科]
林直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋強 [京都大学大学院農学研究科]

若年層の定着を示す指標として10年間での若年層純移動率を,鉄道によるアクセスの多様性を示す指標として各市町村内鉄道路線数を用い,両者の相関を分析した.結果は以下のとおりである.第1に,若年層定着に対する鉄道の重要性は1970〜80年には低下するがその後再び上昇する.第2に,1965〜70年と1990〜2000年では両者の相関は似ているが,鉄道路線数ごとでの若年層純移動率の平均の違いの様相は異なる.

Keyword: 人口統計学, 純移動率, 鉄道路線
GET PDF=03/0306-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2003

発表番号 6-11

Evaluation of Regional Properties by Agglomeration of Agricultural Landuse

Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tomomichi MIURA [Faculty of Agriculture, Hokkaido University]

農業地域を対象とした土地利用の集塊性による地域特性の把握

○山本忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
三浦智道 [北海道大学農学部]

土地利用の集塊性はjoin分析により求められるが,面積や土地利用比率が異なる地域間の比較は困難である。そこで本研究では,同辺率を用いて異なる土地利用の集塊性を評価し,土地利用の形態把握を試みた。その結果,地域営農の違いによる同辺率の違いが確認された。また,流域間の比較では,畑地面積率が同程度であっても同辺率が異なる場合もあり,このばらつきが形態という点での地域特性を示すものと考えられる。

Keyword: 土地利用, 集塊性, 同辺率
GET PDF=03/0306-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2003

発表番号 6-12

Expansion of Farming scale through Land improvement in Nigo-daiyon district, Nango-town

Emi Yasuda [Graduate School of Agricultural and Life Scienses,The Univ.of.Tokyo]
Jun-ichi Hirota [Faculty of Agriculture,Iwate Univ.]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Scienses, The Univ. of Tokyo]

宮城県南郷町二郷第四地区における農地集積の実態

○安田絵美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
広田純一 [岩手大学農学部]
佐藤洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

現在の圃場整備事業は,担い手にかかわるソフト事業と一体的に推進することにより,農地の所有・利用に係る権利を一部経営体へ集中し,農業構造の改善を図ることを政策目標として掲げている.宮城県南郷町は担い手育成を目的とした圃場整備事業を全町的に展開し,その優良地区として広く認知されている.本稿では,南郷町二郷第四地区における農地利用集積の実態を分析し,その成果と課題を整理する.

Keyword: 農地集積, 流動化, 連担化
GET PDF=03/0306-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2003

発表番号 6-13

Proposition about “Zoning of the united paddy field”, resulting in the efficient conversion of crops in the mountainous area

Emi Takeyama [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi Takahashi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

中山間地域における転作実施に着目した地域内”水田団地ゾーニング”の提案

○武山 絵美 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

中山間地域4地区で生産調整実施状況を調査した結果、/綸鎮鎮呂竜模・分散度、⊃綸鎮鎮呂泙任猟椋邉離、水田団地の圃場整備実施状況、ざζ浦邏搬寮の有無によって、団地ごとに利用方法の“住み分け”が起こっていることが確認された。これを基に、特に水田団地までの通作距離と団地規模、および圃場整備の有無に応じた“水田団地ゾーニング”方法について提案を行うとともに、必要な整備内容について提言を行った。

Keyword: 水田団地ゾーニング, 転作, 中山間地域
GET PDF=03/0306-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2003

発表番号 6-14

Study on the Intention of Changes in Land Use of Uncultivated Farmland in Suburban a Area-Case Study on Turugashima City, Saitama Prefecture-

Yoshimi Sakurai [Graduate School of Vet. Medicine & Animal Sci. Kitasato University ]
Toshihiro HATTORI [School of Vet. Medicine & Animal Sci. Kitasato University]
Toshiyuki IMAI [School of Vet. Medicine & Animal Sci. Kitasato University]

都市近郊における不耕作後の土地利用に関する研究―埼玉県鶴ヶ島市を対象として―

○櫻井 芳実 [北里大学獣医畜産学研究科]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]

埼玉県鶴ヶ島市の市街化調整区域で1995年、1999年に現地調査を行った。1995年の耕作地および1995年の不耕作地から変化した区画数の割合から変化要因の特徴を調べると,営農条件の悪いところで不耕作地の発生割合が高かった。不耕作地になった農地では農地外の土地利用に転じる可能性が高いことや転売し易いところで特徴的に転用の割合が高いことから土地の投機を目的として不耕作地となったと考えられた。

Keyword: 不耕作地, 都市近郊, 土地利用変化
GET PDF=03/0306-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2003

発表番号 6-15

Studies on liquidization of farmland and enlargement of farmland size in Hokkaido

Masao_Yazawa [Graduate School of Agr., Hokkaodo Univ.]
Yoso_Shigeoka [Graduate School of Agr., Hokkaodo Univ.]

北海道における農地流動化と規模拡大に関する研究

○矢沢 正士 [北海道大学農学研究科]
重岡 洋壮 [北海道大学農学研究科]

土地管理情報収集分析結果(農水省)を用い,北海道の農地流動化について市町村別に検討した。北海道全体では5年間(平成7〜11年)の平均流動化率は4.2%であったが,13市町村でその2倍以上の8.5%を超える流動化率を示した。流動化率が高くても規模拡大の生じていない市町村が含まれ,認定農業者の割合も低く,農地保有合理化法人による中間保留と見なされた。

Keyword: 農地流動化, 認定農業者, 規模拡大
GET PDF=03/0306-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2003

発表番号 6-16

Reserch on the actual condition of the unused farmland in Hokkaido

Shoji Kawasaki [Hokkaido Univ. Agriculture]
Yuka Nagano [Hokkaido Univ. Agriculture]
Masao Yazawa [Hokkaido Univ. Agriculture]

北海道における遊休農地の実態に関する研究

○河崎 昇司 [北海道大学大学院農学研究科]
長野 由香 [北海道大学農学部]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

全国的に遊休農地の増加傾向があり,耕作放棄地と不作付け地の動向が問題となっている。遊休農地の増加は農地集団利用の阻害要因となり,農業経営からみて様々な問題を引き起こすおそれがある。本研究では北海道における遊休農地の実態を明らかにすることを目的とし、市町村については農業地域類型を,集落については農家率と耕地傾斜を用いた。また耕作放棄地率の高い赤井川村を事例に耕作放棄地率の集落間差異について検討した。

Keyword: 耕作放棄地, 不作付け地, 農家率
GET PDF=03/0306-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2003

発表番号 6-17

Color Controled Landscape Simulation Method Using Existing Softwares

Yoshio MATSUO [Fac.of Agr.,Ehime Univ.]
Momoko SUGATA [Fac.of Agr.,Ehime Univ.]
Tooru SIGEOKA [ACRES]

既往ソフト活用による色彩コントロール型の景観予測手法

○松尾芳雄 [愛媛大学農学部]
菅田桃子 [愛媛大学農学部]
重岡 徹 [農村環境整備センター]

相対的に大規模な農業近代化施設等構造物等は、色彩的に馴染んだ農村景観への違和感等といったインパクトともなり、農村整備計画における景観面での配慮事項である。本報では、景観インパクトの計画時の評価面で適切な色彩候補選定の有効な手段等を得ることを目的に、農村景観の通年的な色彩変化状況の把握、農村景観の色彩分析に基づく色彩コントロール型の計画構造物の景観予測手法を検討し、提案した。

Keyword: 農村景観, 環境色彩, 3D化
GET PDF=03/0306-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2003

発表番号 6-18

Saving of on-plot facilities in consolidated huge size paddy plots

Atsushi ISHII [Faculty of Bioresource, Mie University]
Masami OKAMOTO [College of Bioresource Sciences, Nihon University]

巨大区画による水田圃場施設の節減効果

○石井 敦 [三重大学生物資源学部]
岡本 雅美 [日本大学生物資源科学部]

圃場整備事業によって実際に創出された巨大区画水田の圃場施設を調査・分析し、巨大区画化によって節減される圃場施設の量(小用水路、小排水路、通作道の延長、給水栓の個数等)を検討した。結果として、巨大区画化によって小用水路、小排水路、パイプラインの給水栓等の圃場施設が節減しうること、圃場施設節減のためには工事前の農地の利用集積および集団化が必要なこと等を示した。

Keyword: 農用地計画・整備, ,
GET PDF=03/0306-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2003

発表番号 6-19

Characteristic of an Agricultural Water Supply System in New Zealand−Transferring Water Permit in Regional Plan−

Akiko Yoshimura [National Institute for Rural Engineering]
Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]

ニュージーランドの農業水利システムの特徴(2)−地域計画における水利用許可の移転−

○吉村亜希子 [(独)農業工学研究所]
友正達美 [(独)農業工学研究所]

ニュージーランドにおける灌漑用水の制度上の特徴を河川環境保護のための最低流量を維持する管理を行っている事例地区を対象に調査した。その結果、水利許可は申請者が環境影響評価を行うが従前の利水者は免除されるなど既得権に配慮されていること、また渇水時の有効利用のために灌漑目的の取水に限り水利用許可を転送することが認められているが事例は2件のみで制度だけ無く農家の意識改革も必要であることが分かった。

Keyword: ニュージーランド, 用水管理, 水利許可
GET PDF=03/0306-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2003

発表番号 6-1

Farm Management Based on Community Agreement Farming and Vegetation Succession

Kenji_ISHIDA [National Institute for Rural Engineering]
 Takuya_MINETA [National Institute for Rural Engineering]
Kenji_MATSUMORI [National Institute for Rural Engineering]

集落協定や植生遷移に着目した農地保全と休耕田管理

○石田 憲治 [農業工学研究所]
嶺田 拓也 [農業工学研究所]
松森 堅治 [農業工学研究所]

中山間地域市町村を対象としたアンケート結果(有効回答率37.3%)では、10,951農業集落で合わせて15,426件の集落協定が締結され、農業集落当たりの協定参加戸数は20.6戸、交付金支払額約170万円で、寄合回数の増加、用排水路・農道の管理状態改善などの効果が確認された。また、植生分類と管理実態の対応結果からは、湛水管理もしくは年1回の刈払いと数年に1度以上の耕耘が休耕田の水田機能の維持・復元に有効である。

Keyword: 中山間地域, 集落協定, 農地管理
GET PDF=03/0306-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2003

発表番号 6-20

Characteristics of an Agricultural Water Supply System in New Zealand II ---Condition of Transferable Water Share

Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]
Akiko Yoshimura [National Institute for Rural Engineering]

ニュージーランドの農業水利システムの特徴(2)−移転可能な引水権とその成立条件−

○友正達美 [農業工学研究所]
吉村亜希子 [農業工学研究所]

ニュージーランドにおいて引水権の販売により用水供給を行なっている灌漑地区を対象に、用水供給の仕組みと引水権移転の条件について検討した。その結果、引水権の移転に関して懸念される(a)利水の独占,水利転用,(b)第三者の権利侵害,(c)環境への悪影響の発生が,〇餮四用承認制度,引水権の債権化,B震姪役割の排除によって防止されていることが分かった。

Keyword: ニュージーランド, 灌漑, 用水管理
GET PDF=03/0306-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2003

発表番号 6-21

Influence of Water Availability on Farming Activity of A Contract Farmer

Kono Satoshi [Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Satoh Masayoshi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

大規模請負水田経営農家の作業管理に対する水利条件の影響

○河野 賢 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

水利条件不良な地区を取り上げ、大規模請負水田経営農家の作業に対する水利条件の影響を明らかにした。また、経営規模拡大過程から将来の経営形態予測を行い、発生する問題を考察した。今後は部分請負が全面経営へ移行し、狭い範囲での用水配分問題は解消するが、上下流の用水配分問題解決のため、水源増強が求められる。同時に、除草作業の増大に対して機械による草刈実現の条件整備が望まれる。

Keyword: 請負水田経営, 水利条件, 作業効率
GET PDF=03/0306-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2003

発表番号 6-22

Basic Study on Maintenance of Canals for Eco-system Conservation

Masaya SUZUKI [Graduate School of Agricultural、Iwate University]
Junichi HIROTA [Faculty of Agriculture, Iwate University]

生態系配慮水路の維持管理に関する基礎的研究

○鈴木 雅也 [岩手大学農学系研究科]
広田 純一 [岩手大学農学部]

生態系配慮水路の維持管理作業内容および作業量の原単位を求め、従来型水路との比較を行ったところ、1)生態系配慮水路の主要な維持管理作業は草刈り・水草刈り・浚渫であり、手作業や選択的作業が必要なために、従来型水路に比べて手間がかかること、2)単位面積あたりの維持管理作業時間は、草刈りで69〜208秒/屐複殻鳴イ蠖縅の約5倍)、水草刈りで64〜235秒/屐複鞠棔法⌒含悗253〜513秒/屐複隠闇棔砲箸覆襪海箸わかった。

Keyword: 生態系保全, 水路, 維持管理
GET PDF=03/0306-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2003

発表番号 6-23

Variations of Initial Cost and Maintenance with Consideration of Rural Environment in Facility Construction Projects

TAMURA Takahiro [Miyagi Agricultural College]
KATO Toru [Miyagi Agricultural College]
TOGASHI Chiyuki [Miyagi Agricultural College]
SUDA Naoya [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
CHIDA Kou [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]

環境配慮型施設整備に伴う事業費と維持管理作業の変化について

○田村 孝浩 [宮城県農業短期大学]
加藤 徹 [宮城県農業短期大学]
富樫 千之 [宮城県農業短期大学]
須田 直也 [東北農政局]
千田 康 [東北農政局]

本本報では,アンケート調査に基づいて環境配慮型施設整備に伴う事業費と維持管理作業の変化に関する実態把握を行った.その結果,‥賈味狂では「景観・親水」に配慮した「水路」整備が卓越しており,過半数の地区で整備費用が増加し,約2割の地区では整備費用が減少していることが確認された.また4超配慮型整備に伴い維持管理作業に変化があった地区は約3割で,大半の地区では変化が認められなかった.

Keyword: 環境配慮型整備, 事業費の変化, 維持管理の変化
GET PDF=03/0306-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2003

発表番号 6-24

A Basic Study of Performance Based Design for Amenity of Irrigation Canals

Yosuke Kudo [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Takuya Kitamura [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Takao Kuwabara [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]

農業用水路が有する親水機能の性能規定化に関する基礎的研究

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
北村 拓也 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

近年の水辺空間整備においては親水機能も重視されるが、それを画一的な仕様の形で表現することは困難である。本研究は、農業用水路の親水機能を性能照査型設計法における要求性能の一つと捉えて性能規定化することを目的とする。そこで、水路景観に対する意識などを把握するために行ったアンケート調査の結果を踏まえて要求性能を表現し、設計緒元を反映させた景観モデルに基づいて各要求性能を照査する方法について考察した。

Keyword: 農業用水路, 親水性, 性能規定化
GET PDF=03/0306-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2003

発表番号 6-25

Estimation on Heat Supply to Greenhouse Farming with Biogas generated by Cow Slurry

Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Seiki NAKAGAWA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Masanori OFUKA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

乳牛ふん尿起源のバイオガスによる温室供給可能熱量の試算

○秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]
中川 靖起 [北海道開発土木研究所]
大深 正徳 [北海道開発土木研究所]

国内でも寒さが厳しく、冬季には最低気温が−20℃にも下がる2地域に集中共同利用型のバイオガスプラントを建設し、地域の乳牛ふん尿の嫌気処理技術を研究している。バイオガス発生量等の稼働実績を基に、温室栽培の熱源としての資源価値を分析した。500m2の栽培面積を有する温室の設定温度を20℃とした場合、およそ200頭規模のふん尿で温室熱源が確保できる。2〜3戸の共同利用で営農熱源の供給が可能と試算される。

Keyword: 生産施設, バイオガス, 家畜ふん尿
GET PDF=03/0306-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2003

発表番号 6-26

Process of Cow Excrement by Small-scale Shared-use Biogas Plant located in Cold Region

Makoto MIYAKAWA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hiroyuki NAKAYAMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

小規模共同利用型バイオガス施設による寒冷地の乳牛ふん尿処理実績

○宮川 真 [北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]
中山 博敬 [北海道開発土木研究所]
中村 和正 [北海道開発土木研究所]

冬期には−20℃にもなる北海道の畑作・酪農地域に共同利用型のバイオガスプラントを建設し、約2ヶ年供用した。この間における稼働状況と生成物の利用状況を報じた。有機生成物は農家に液肥・堆肥と利用され、生産した電気・熱は施設の一部自賄いとして利用した。積雪寒冷条件や共同利用施設としての施設内所要熱エネルギーの課題等を明らかにした。

Keyword: 生産施設, バイオガス, 家畜ふん尿
GET PDF=03/0306-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2003

発表番号 6-27

Effect of fermenter temperature on heat budget of fermenter in cold and snowy region

Hiroyuki NAKAYAMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Masanori OFUKA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

積雪寒冷地におけるメタン発酵槽で発酵温度が熱収支に与える影響

○中山 博敬 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
大深 正徳 [(独)北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]

北海道湧別町で計測したメタンガス発酵槽での加温熱量実測値と37℃の発酵温度での標準ガス発生量を用いて、発酵温度を変えた場合の熱収支変化を推定した。Chen-Hashimotoのメタンガス発生量推定式を用いると、発生メタンエネルギー量と発酵槽加温熱量の差が最大になるのは、発酵温度が29℃の場合であると推察された。しかし、発酵温度を中温域で調整して得られる熱エネルギーの利得はプラントでの全必要熱量に比べて小さかった。

Keyword: バイオガスプラント, 熱収支, 発酵温度
GET PDF=03/0306-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2003

発表番号 6-28

Performance of Compost System using Screw-press Solid-Liquid Separator and Automotive Agitator

Masanori OFUKA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Hiroyuki NAKAYAMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Seiki NAKAGAWA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

スクリュープレス型分離機と自走式攪拌機を組合わせた寒冷地の乳牛ふん尿堆肥化システムの性能

○大深 正 [北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]
中山 博敬 [北海道開発土木研究所]
中村 和正 [北海道開発土木研究所]
中川 靖起 [北海道開発土木研究所]

厳冬期には零下20℃にもなる積雪寒冷地において、スクリュープレス型固液分離機と自走式攪拌機を組み合わせた乳牛ふん尿の堆肥化施設を設けた。スクリュープレスは、冬期においても適度な分離能力を示し、また、長藁の裁断能力があることから、その後の堆肥攪拌も容易となる。通年を通しての堆肥化機械の稼働性が検証できた。今後、システムの効率性を把握するために、投入原料の初期状態やエネルギー配分の面から検討したい。

Keyword: 生産施設, 堆肥, 家畜ふん尿
GET PDF=03/0306-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2003

発表番号 6-29

Natural Drying of Rural Sewage Sludge

Masato Nakamura [National Institute for Rural Engineering]
Yoshito Yuyama [National Institute for Rural Engineering]

集落排水汚泥の天日乾燥に関わる事例調査

○中村 真人 [独立行政法人農業工学研究所]
柚山 義人 [独立行政法人農業工学研究所]

集落排水処理汚泥の天日乾燥について,脱水特性を明らかにし,脱水性の向上手法を開発するため,既存施設において調査を行った.その結果,乾燥過程の初期では浸透,後期では蒸発による脱水が主であることがわかった.乾燥汚泥の含水率は10〜13%であった.また,含有成分について調査した結果,重金属の含有量に問題ないが,大きい値の大腸菌群数が検出されたので,農地還元する際には,農地での消長に注意する必要がある.

Keyword: 天日乾燥, 集落排水汚泥, 農地還元
GET PDF=03/0306-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2003

発表番号 6-2

Local colors estimation using surface soils −Case-study in Mie−

Ken Ohno [Mie University]
Haruna Kise [Mie University]

表土色を利用した地域色の推定 −三重県を例にして−

○大野 研 [三重大学]
黄瀬 春奈 [三重大学]

地域の土の色は言うまでもなく主要な地域の色である。というのはかつて、土は家屋の瓦や壁として使われ、景観の中心として地域の個性を作っていたからである。したがって表土色によって、地域の特性が表現できるのではないかと考えられる。そこで本研究では、三重県を例に取り、三重県内での表土色の分布を解析し、今後表土色が『風土を生かした美しい景観作り』において、1つの目安になることを示すのを目的とする。

Keyword: 景観, 地域色, 風土
GET PDF=03/0306-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2003

発表番号 6-30

The Application Effect of Composts Made from Organic Wastes by Plant from the View Point of Change of Soil Temperature

Yoichi ITO [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
Eiichi KOHNO [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
Osamu IIZUKA [Junior College, Nihon University ]
Katsuhiro SASADA [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]

プラントによる有機物残渣堆肥の地温変化から見た施用効果について

○伊藤 洋一 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
飯塚  統 [日本大学短期大学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]

本研究では、家畜ふん尿や食品廃棄物等の有機物残渣の微生物利用プラントによる堆肥化処理を実施し、製造された堆肥の施用効果を地温変化から把握した。プラントは短時間での堆肥化処理が可能で、臭いおよび廃液も出ない。堆肥は鶏ふん堆肥および水産物加工残渣を施用した。その結果、地温変化を混入した微生物の活動の現れと見るならば、微生物利用プラントによる堆肥、特に水産物加工残渣堆肥の施用効果は期待できるものである。

Keyword: 有機物残渣, 地温変化, 微生物
GET PDF=03/0306-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2003

発表番号 6-31

A study on spatial biomass resources distribution in Tochigi prefecture.

Kiyotaka Saga [Utsunomiya University]
Masahiko Tomita [Utsunomiya University]
Kazunari Fukumura [Utsunomiya University]

栃木県市町村単位におけるバイオマスの空間的偏在について

○佐賀 清崇 [宇都宮大学農学部]
冨田 正彦 [宇都宮大学農学部]
福村 一成 [宇都宮大学農学部]

循環型社会形成への可能性を探るためにバイオマスの収支を試みた。基礎データは厨芥H品加工残渣・植物残渣・下水汚泥・畜産糞尿を生物資源賦存量とし、それらを飼料、ガス化エネルギ、窒素肥料形態で利用可能と仮定し、現在の消費量に対する収支計算を行った。計算は県内市町村を単位として行い、県内でのバイオマス資源移出可能市町村、移入可能市町村の地理的分布を明らかにし、さらに今後の資源カスケード利用を含めて考察した。

Keyword: バイオマスバランス, バイオマスの空間的偏在, 栃木県
GET PDF=03/0306-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2003

発表番号 6-32

A Study on the Rural Activity of Farm Product Processing in the Hilly and Mountainous Areas

Natsuki SHIMIZU [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Yohei SATO [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

中山間地域における農産物加工の取り組みの実態とその課題−大分県竹田市「みらい香房若葉」を事例として−

○清水 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本報告は,生産部門と農産物加工部門の連携に取り組む地区の事例調査から,農村女性による農産物加工の取り組みをめぐる基盤条件に着目して実態と課題を明らかにした。農産物加工にかかる物理的・社会的基盤条件が整備されていることが確認されたが,年齢や農業経営の状況等による女性の活動への参加の限界,他の加工組織との商品の競合,加工施設運営に対する意識の差異などの課題が生じていることがわかった。

Keyword: 農産物加工, 女性協議会, 商品の競合
GET PDF=03/0306-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2003

発表番号 6-33

Prevention Factor in Implementing Public Participatory Plan

Shizuka Hashimoto [JSPS Research Fellow]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Scienses, The Univ. of Tokyo]

住民参加型計画における実現阻害要因

○橋本 禅 [日本学術振興会特別研究員]
佐藤洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では山形県飯豊町椿地区を対象として,住民参加により策定された地区土地利用計画の実現阻害要因を解明することを目的に現地調査を実施した.その結果,根元的には,1計画の策定及び実施段階における住民の参加機会と計画組織との情報交換の乏しさがが,両者の隔たりを生じさせ,2住民の計画に対するコミットメントを弱めただけでなく,3実現が住民の積極的活動に依存する項目の未達をもたらしたことが明らかにされた.

Keyword: 住民参加, 計画へのコミットメント, 地区土地利用計画
GET PDF=03/0306-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2003

発表番号 6-34

Effects and Problems in the Processes of Making Rural Settlement Improvement Plans in Kobe City

Yasuaki_KUKI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi_TAKAHASHI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

計画内容と実施状況からみた神戸市里づくり計画策定の効果と課題

○九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

神戸市の共生ゾーン条例に基づく里づくり計画を策定した7地区を対象に,策定された計画内容と実施状況について考察を行った。いずれの地区でも農業機械の共同利用等による水稲栽培の合理化が挙げられているほか,環境整備では交通事故防止と里山付近でのゴミ投棄対策が挙げられていることが明らかになった。一方,実施されている計画内容は農業施設整備のようなハード事業と植栽等による景観整備が多い傾向が得られた。

Keyword: 集落整備計画, 共生ゾーン条例, 神戸市
GET PDF=03/0306-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2003

発表番号 6-35

The rural promotion by coraboration between people and administration in 'Utougi' aria

Masakimi Kinoshita [Shizuoka Prefecture Chubu District Aguriculture and Forestry Office]

静岡市有東木地区における協働による農業・農村振興

○木下 雅公 [静岡県中部農林事務所]

平成14年度、静岡市の典型的な山村である有東木集落において、県営ふるさと水と土ふれあい事業による農村整備に着手した。この事業では、施設整備と併せて、行政と住民の協働で施設デザインや集落振興策の検討を進めている。この検討の過程で、施設整備や景観デザインと地域農産物のブランド化構想が結びつき、集落イメージをバックにした農産物の販路拡大による農村振興の取り組みが始まった。

Keyword: 農村振興, 協働,
GET PDF=03/0306-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2003

発表番号 6-36

Practical use of neighborhood associations for town development in rural districts around cities

Hideki MAEKAWA [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Naoki HAYASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi TAKAHASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

都市近郊農村におけるまちづくりへの町内会の活用

○前川英城 [京都大学大学院農学研究科]
林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

まちづくりを進めるうえで必要な住民の合意形成が混住化によって難しくなっている都市近郊農村において,まちづくりの基本といえる地区住民の話し合いを行うための条件を地域住民組織である町内会に着目して考察した.話し合いに地区住民の協力が得られている地区は町内会長を選挙制度で選出しているが,選挙を実施するには地区住民が顔見知りであることが重要であり,顔見知りの範囲はおよそ50世帯であることを明らかにした.

Keyword: まちづくり, 町内会,
GET PDF=03/0306-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2003

発表番号 6-37

Study on Vitality of Residents in Mountainous Village

YOU Hagyeol [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agr.and.Tech]
Senga Yutaro [Faculty of Agriculture,Tokyo Univ.of Agr.and.Tech]

山間地域における住民の活力に関する考察

○劉 鶴烈 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

本稿では、山間地域活性化の一側面として考えられる住民組織活動と集落行事に注目し、これらと相関性がある要素を析出し、山間地域住民の活力を図る基礎的評価指標を提示することを試みた。その結果、地域リーダーの存在、若年層の集落づくりへの活動、地域への愛着、住民間の交流などといった要素と住民組織活動及び集落行事との相関が高いことがわかり、これらの要素が山間地域住民の活力であることを指摘することができた。

Keyword: 住民活力, 相関係数, 山間地域
GET PDF=03/0306-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2003

発表番号 6-38

A Questionnaire Survey on Environmantal Management by NPO in Basin Area

Narufumi FUKUYO [National Institute for Rural Engineering]
Hironori YAGI [National Institute for Rural Engineering]
Yoshitomi TSUTSUI [National Institute for Rural Engineering]
Nobuo MITSUHASHI [Utsunomiya University]
Motohiro KAMATA [Chiba Institute of Technology]

NPOによる流域圏環境管理の実態−NPOへのアンケート調査から−

○福与 徳文 [農業工学研究所]
八木 洋憲 [農業工学研究所]
筒井 義冨 [農業工学研究所]
三橋 伸夫 [宇都宮大学]
鎌田 元弘 [千葉工業大学]

流域圏の環境管理に関わるNPOを対象にアンケートを実施し(認証団体データベースから抽出した270団体に郵送し、123団体から回答、回答率46%)、―蟶瀉呂龍瓩で活動しているNPOが多いこと、活動開始時期によって活動内容に差があること、財政規模が大きい団体ほどパートナーシップが活発なこと、ぅ僉璽肇福爾砲茲辰届携内容が異なることなど、NPOによる流域圏環境管理の実態を明らかにした。

Keyword: NPO, パートナーシップ, 流域圏環境
GET PDF=03/0306-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2003

発表番号 6-39

Outline of Activity to Manage Agricultural Land in Suburban Area

Mio_SUGANO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Yasuaki_KUKI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi_TAKAHASHI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

都市近郊農村地域における農地保全活動の実態

○菅野 美緒 [京都大学大学院農学研究科]
九鬼 康彰 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

農地の保全を目的とした交流活動は一般に、農村住民の過重負担がその継続的な取り組みを妨げると言われている。本報では大阪府茨木市見山地区を対象に、都市近郊農村での農地保全を目的としたボランティア活動の経緯およびその実態を把握し、取り組みがイベント形式から変化した理由と現時点での課題について考察した。その結果、活動が定期的な内容に変化した背景には参加者からの要望があったことが明らかになった。

Keyword: 都市近郊農村, 農地保全, 持続可能性
GET PDF=03/0306-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2003

発表番号 6-3

Difference in residents' attitude about landscape of irrigation canal by their degree of urbanization-In case of MIZUSAWA urban region, IWATE pref.-

NAMIOKA Hiroki [Graduate school of Agriculture,Iwate Univ.]
FUJISAKI Hiroyuki [Faculty of Agriculture,Iwate Univ.]
FUJII Katsumi [Faculty of Agriculture,Iwate Univ.]

都市化の度合いによる水路景観に対する住民意識の相違―岩手県水沢都市圏の調査から―

○並岡 広樹 [岩手大学大学院農学研究科]
藤崎 浩幸 [岩手大学大学院農学部]
藤井 克己 [岩手大学大学院農学部]

岩手県水沢都市圏で市街地中心からの距離の異なる4地区で水路構造を考慮した8種類の水路景観についてその捉え方の違いを調査した。景観評価にはSD法を用い、18の形容詞対を7段階で評価してもらった。その結果、都市化の度合いよりも「職業」、「世代」が景観評価に影響を与えることがわかり、水路景観評価の代表的な評価尺度として「やすらぎ」、「清涼性」が抽出された。

Keyword: 水路景観, 都市化, 水沢市・胆沢町
GET PDF=03/0306-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2003

発表番号 6-40

Work and Problem of Regional Support Organization for Ownership Program of Rice Terraces−An Investigation in Obaste Koshoku city Nagano prefecture−

Yoshiyuki UCHIKAWA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuhiro KIMURA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Ayumi YAMADA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

棚田オーナー制度・地元農家組織による支援の現状と課題 −長野県更埴市姨捨地区の事例から−

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
山田 歩 [信州大学農学部]

棚田保全手法のひとつである棚田オーナー制度の多くはオーナーと行政、地元農家組織の3者で運営される。本報告は長野県更埴市姨捨地区の地元農家組織「名月会」に注目し、その作業を定量的に把握し現状と課題を検討した。名月会の作業量はオーナーに比較して膨大であること、会員内部でも役割分担によりその量に格差があることを明らかにした。また作業の多い背後にオーナーと会員の農作業意識差も大きく関与している事を指摘した。

Keyword: 棚田オーナー制度, 棚田保全, 急傾斜地水田
GET PDF=03/0306-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2003

発表番号 6-41

The Study on Regional Activation and Improvement Of Settlement Conditions in Hilly and Mountainous Villages in Korea

 KIM,YoungJoo [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
 TAKAHASHI ,Tsuyoshi [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
CHOI,SooMyung [Chonnam National University, Korea]

韓国中山間地域の活性化事業と定住環境改善に関する研究

○金 永柱 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]
崔 洙明 [韓国全南大学校]

本研究では,条件の不利な地域の活性化のために推進されてきた地域活性化事業の中で韓国の山茱萸祭りを事例として,事業の効果を分析し地域の定住環境改善に及ぼす影響について考察した。本来の目的である所得増大と生活の質の向上に寄与していたが,中山間地域が抱いている緊急な問題である過疎化と高齢化に対する効果と,生活環境的改善への効果は微弱であったのといえる。今後は,より効率的な事業推進と多様な効果のためには,住民全体が恵みを受けるように,方策を模索すべきだと考えられる。さらに,将来中山間地域の活性化及び定住環境改善のために必要な集落整備や開発方向については,積極的な交流事業及び,高齢化社会に対応するための保健・医療福祉等の部門が,今後の最優先の課題であると考えられる。

Keyword: 地域活性化, 中山間地域, 集落計画・整備
GET PDF=03/0306-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2003

発表番号 6-42

Farmers' Views on the Green Belt in Seoul

Hwang, HanCheol [Hankyong National University, Korea]
CHOI,SooMyung [Chonnam National University, Korea]
Yoon, KwangSik [Chonnam National University, Korea]

ソウル地域におけるグリーンベルトに対する農民の意識調査

○黄 漢 [韓国韓京大学校]
崔 洙明 [韓国全南大学校]
尹 光植 [韓国全南大学校]

本研究ではソウル特別市を事例として、将来の農業政策と農民の視点から農民の特性によるグリーンベルトに対する意識を把握した。さりに、地域と個人に及ぼす影響及び制度の廃止あるいは緩和による地域住民の農業及び農地利用意向を調査し、これを基づいてソウル地域の農業政策とグリーンベルトの政策樹立に必要な基礎資料を提供することが目的である。

Keyword: グリーンベルト, 住民意識, 農地利用
GET PDF=03/0306-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2003

発表番号 6-43

Kasama Kleingarten Users' Property and Views

Takehiko FURUYA [IBARAKI University]
Masao MAKIYAMA [IBARAKI University]

笠間クラインガルテン利用者の属性と意向

○古屋 岳彦 [茨城大学農学部]
牧山 正男 [茨城大学農学部]

90年代から各地にクラインガルテン(以下KG)と呼ばれる滞在型市民農園が開設されてきた。その中で、2001年4月に笠間市が開設した笠間KG内の宿泊施設付き市民農園の利用者に着目し、その属性と意向をアンケート調査により把握した。その結果、笠間KGでの主な利用目的は菜園活動と交流の機会、農村空間での滞在の3つであると考えられ、それらに対し時間距離などの属性が有意な関係を持つことが明らかになった。

Keyword: 笠間クラインガルテン, 菜園活動, 交流
GET PDF=03/0306-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2003

発表番号 6-44

Participatory Planning Process of Rehabilitation Works-A Case Study of WAKABAYASHI Irrigation Canel,Gifu pref.-

hibino mika [Graduate School of Agriculture,GIFU University]
matsumoto yasuo [Faculty of Agriculture,GIFU University]

ワークショップ方式による農業用水路改修計画の策定プロセス−岐阜県丹生川村若林用水路を事例として−

○日比野 美香 [岐阜大学 農学研究科]
松本 康夫 [岐阜大学 農学部]

岐阜県丹生川村若林用水路の改修を機会に,ワークショップ(WS)による計画策定プロセスを検討した。WSの運営主体として検討会を設け,改修区間の約30戸の住民を対象とし3回のWSを実施した。参加者とファシリテーターにWSの長所や短所を聞き,実施内容とWSの効果と課題を明らかにした。WSにより住民と行政の意思疎通が進み柔軟な施工対応が可能となるが,WSの全体活動とグループ活動の相互調整が重要である。

Keyword: ワークショップ, 計画策定, 地域用水
GET PDF=03/0306-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2003

発表番号 6-45

Relative Location of Irrigation Water for Regional Use to the Other Water Resources

Yasuyo NOGUCHI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

地域の水源に占める地域用水の位置づけ

○野口寧代 [京都大学大学院農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

地域用水の研究は多面的機能の実態把握を中心に行われ,農業用水とそれ以外の利用可能水との関係性が論じられることは少なかった.滋賀県湖北町を事例に,アンケート調査を行った結果,〕竸綏賄の末端集落まで集落内水路に農業用水を通水するのではなく,地下水など在来水源の活用が必要,地域用水の費用負担を求めるならば,「水道代の節約」を意図して川・水路の水を利用している実態に配慮した料金設定が必要と考えられた.

Keyword: 地域用水整備, 生活用水, 実利性
GET PDF=03/0306-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2003

発表番号 6-46

A Study on the Feature of Public Capital in Rural Area (1)−About Agricultural and Rural Amenity Basis Public Capital −

Yoji Kunimitsu [National Institute for Rural Engineering]
Setsuko Nakata [Taiyo Consultants CO.,LTD.]
Ryu Toshima [The Japnanese Instittute of Irrigation & Drainage]

農村社会資本ストックの特性に関する研究(1)−農業農村関係資本ストック額について−

○國光 洋二 [農業工学研究所]
中田 摂子 [太陽コンサルタンツ(株)]
戸嶋 龍 [日本農業土木総合研究所]

本研究では、農業農村整備で整備される農村社会資本について、市町村別・工種別にストック額を時系列に推計・評価することを目的とする。具体的には、3247の市町村別に‥沈鞍、畑整備、H地かんがい、ご雋歓緲施設、デ斉察↓η逝疾験茣霹廖↓農村環境の種類別に資本ストック額を推計する手法を考案し、1980年〜1995年の間で推計したデータを基に、農村社会資本ストックの経済地帯別特性等の分析を行った。

Keyword: 農業農村整備, 社会資本ストック, PI法、BY法、PS法
GET PDF=03/0306-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2003

発表番号 6-47

A Study on the Feature of Public Capital in Rural Area (2)―Estimation of Public Capital Stock on municipality―

Setsuko NAKATA [Taiyo Consultants CO.,LTD.]
Yoji KUNIMITSU [National Institute for Rural Engineering]
Ryu TOSHIMA [The Japnanese Instittute of Irrigation & Drainage]

農村社会資本ストックの特性に関する研究(2)−社会資本ストック額の地域別推計とその特性−

○中田 摂子 [太陽コンサルタンツ(株)]
國光 洋二 [農業工学研究所]
戸嶋 龍 [日本農業土木総合研究所]

農業農村整備で整備される社会資本ストックのほか、道路、上下水道などの公的なストック額を時系列的に推計し、農村社会におけるストックの状況を定量的に評価するものである_業農村整備の他、公共事業関係の10部門であり、内閣府により推計された都道府県別資本ストック額を基に市町村別のストック額の算定を行った=:03/0306-47.pdf

Keyword: 社会資本ストック, 農業農村整備,
GET PDF=824-825



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2003

発表番号 6-48

Measuring the environmental benefits from agriculture using choice experiment

Hideo Aizaki [National Institute for Rural Engineering]
Kazuo Sato [Rakuno Gakuen University]
Hiroshi Osari [National Institute for Rural Engineering]

農業・農村の持つ多面的機能の機能別便益評価の試み

○合崎英男 [農業工学研究所]
佐藤和夫 [酪農学園大学]
長利洋 [農業工学研究所]

本報告の目的は、選択実験により農業・農村の持つ多面的機能の環境便益の貨幣評価額を機能別に求める方法を検討することである。具体的な機能として、洪水緩和、地下水かん養、土壌流亡抑制、保健休養、生物保全、景観管理、水環境保全、有機性廃棄物処理の8つを取り上げた。茨城県土浦市を事例地域としたアンケート調査結果に基づいて分析した結果、貨幣属性を含む9属性から構成される選択実験も可能であることが示された。

Keyword: 環境便益, 選択型コンジョイント分析, 表明選好法
GET PDF=03/0306-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2003

発表番号 6-49

A Study on the External Effects of Paddy-field Consolidation Project

Ryu TOSHIMA [The Japnanese Instittute of Irrigation & Drainage]
Yoji KUNIMITSU [National Institute for Rural Engineering]
Yashushi HORI [Taiyo Consultants CO.,LTD.]
Seikan KOMATSU [Nishimatsu Construction Co.,Ltd.]

圃場整備事業の農業外効果発現状況に関する研究

○戸嶋 龍 [日本農業土木総合研究所]
國光 洋二 [農業工学研究所]
堀 泰史 [太陽コンサルタンツ(株)]
小松 生幹 [西松建設]

本研究では、事後評価が導入されて間もない都道府県営圃場整備・土地改良総合整備事業を対象に、農業外効果を事業完了地区において具体的に計測し、その発現状況について当初計画との比較により明らかにする。

Keyword: 圃場整備, 事業評価, 更新効果
GET PDF=03/0306-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2003

発表番号 6-4

Types of farmland consolidation projects in consideration of landscape

Tamami Ito [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]
Jun-ichi Hirota [Faculty of Agriculture, Iwate University.]

景観に配慮した水田整備の類型化

○伊藤珠美 [岩手大学大学院農学研究科]
広田純一 [岩手大学農学部]

景観に配慮した水田整備のあり方を検討する手始めとして,地域に固有な水田景観に配慮した水田整備の事例を収集・整理し,その保全景観ごとに類型化を行い、実際に行われた景観配慮の具体的な方法を明らかにした。全体的水田景観としては、棚田、クリーク、条里の地割り、中世の荘園景観、景観要素の一部としては畦畔木、集落景観の保全という類型化を行った。

Keyword: 水田整備, 圃場整備, 景観
GET PDF=03/0306-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2003

発表番号 6-5

A Study on Understandings and Management of Homestead-woodland by Residents in Isawa-cho, Iwate Prefecture

Miki OTA [Guraduate School of Agriculture,IBARAKI Univ.]
Hisashi KOBAYASHI [School of Agriculture,IBARAKI Univ.]

住民の認識・利用管理を考慮した屋敷林の分類及びその特性に関する研究〜岩手県胆沢町の屋敷林を事例として〜

○太田未来 [茨城大学大学院農学研究科]
小林久 [茨城大学農学部]

屋敷林保全を実効性のあるものとするために、岩手県胆沢町を対象に地理、水利史、屋敷林の形態を把握した上で特徴の異なる3集落を選定し、住民へのヒアリング調査を行い、住民の認識、利用管理の違いから屋敷林を7グループに分類し、特性を明らかにした。続いて全戸対象にアンケートを実施し、分類の特性を検証した。これらの結果から屋敷林保全には、屋敷林と住民との関わり方を考慮した方策の検討が必要であると考察した。

Keyword: 屋敷林, 住民認識, 農村景観
GET PDF=03/0306-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2003

発表番号 6-6

Grass Management Effect to Presaerve Rural Scenery in Community

Yoshihisa Kimura [National Institute for Rural Engineering]
Kenichirou Kamimura [National Institute for Rural Engineering]
Yoshitomi Tsutsui [National Institute for Rural Engineering]

集落域における草刈管理による景観管理効果

○木村吉寿 [農業工学研究所]
上村健一郎 [農業工学研究所]
筒井義冨 [農業工学研究所]

高度成長期以降、生活様式が変化したことに伴い、伝統的な景観が失われつつある集落も散見される。そのような中、一部の集落では、景観保全のための管理作業を住民の自発的行為等によりその保持に実効を上げている。本報告では、多面的機能の特性を踏まえ、景観管理作業のうち草刈管理に関して、管理区分別(公・共・私)に定量的に把握し、平均的労働賃金に換算して、集落域における景観管理効果を明らかにすることを目的とする。

Keyword: 景観, 草刈管理, 多面的機能
GET PDF=03/0306-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2003

発表番号 6-7

Actual Condition of Farmland Use in School Farms

Yasunari MIYAKE [Himeji Institute of Technology]
Shizuka HIGASHITANI [Himeji Institute of Technology]
Yasuaki KUKI [Graduate School of Agriculture,Kyoto Univ.]

学校農園における農地利用の実態

○三宅康成 [姫路工業大学環境人間学部]
東谷静佳 [姫路工業大学環境人間学部]
九鬼康彰 [京都大学大学院農学研究科]

兵庫県内の小学校を対象としたアンケート調査をもとに,学外の農地を利用している学校農園の実態を分析した。分析結果として,農園の面積は平均656屐で星爐泙任竜離は平均1.1kmであったこと,地域によって距離に特徴があること等がわかった。また,農園用地の条件や運営における学校と地域との連携の実態を明らかにした。今後は,具体的な事例を基にして,農地確保と農園の実現に向けた条件整備等の検討が課題である。

Keyword: 学校農園, 農地の有効利用, 農業体験
GET PDF=03/0306-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2003

発表番号 6-8

Correlation of pupil population in Shuraku and outdoor children's play in the depopulation area 〜Case study in Kawakami village〜

Daisuke_FURUKAWA [Graduate school of Agricultual and Life Sciences The Univ. of TOKYO]
Yohei_SATO [Graduate school of Agricultual and Life Sciences The Univ. of TOKYO]

過疎地域における集落別児童数と外遊びとの相関〜山村地域奈良県川上村を事例として〜

○古川大輔 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

ダムの建設期間中における子どもの自然遊びの変動を追った。過去と現在において遊戯頻度の差は大きい。ダムの試験湛水が始まるまで,ダム堤体が完成しても水質は大きく変わらない。だがダム堤体直下の集落において,コンクリート打設が始まるとコケが河床に付着するようになる。頻度減少要因のひとつである。また,両親が,自分の子どもの頃との比較による判断で,子どもを川から遠ざけているという実態も要因のひとつである。

Keyword: ダム建設, 子ども, 遊び
GET PDF=03/0306-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2003

発表番号 6-9

Migration of the Younger Generation in Rural regions

Naoki HAYASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Susumu SAITOH [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi TAKAHASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

農村地域における若年層の人口移動

○林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
齋藤 晋 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

農村地域の活力の低下や過疎化の問題を解決するための基礎的な研究である。第1に,70年代と90年代の若年層男性の純移動率を市町村単位で計算した。その結果,市町村間の格差が小さくなっていることがわかった。第2に,産業構造と90年代の純移動率の関係を調べた。その結果,商工業で新たな就業機会を創出するならば,第2次産業よりも第3次産業の方が効果的であることが示唆された。

Keyword: 純移動率, 産業構造,
GET PDF=03/0306-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.850-851 , 2003

発表番号 7-10

Effect of Caw Manure Application on Ground Water Quality in a Grass Field

Ikue Hikage [Faculty of agriculture,Iwate University]
Naoya Satta [Faculty of agriculture,Iwate University]
Kousuke Noborio [Faculty of agriculture,Iwate University]
Kiyosi Koga [Faculty of agriculture,Iwate University]
Manami Moyori [Faculty of agriculture,Iwate University]

牧草地における糞尿還元の地下水水質への影響

○日景 郁江 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
登尾 浩助 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
藻寄 まなみ [岩手大学農学部]

現在,家畜糞尿の有効利用は酪農における課題の一つであり,糞尿還元においては適切な管理を行う必要がある。圃場において,尿・堆肥散布が地下水水質(陽イオン,陰イオン濃度)にどのように影響するかを調査した結果,雨水の浸透が遅い井戸は降雨が多量な際に地下水が希釈され,イオン濃度に下降がみられる。浸透が速い井戸は地表水の浸透量が大きく、そのため糞尿散布の直後に濃度の急激な上昇が起こりやすい。

Keyword: 地下水水質, 陽イオン, 陰イオン
GET PDF=03/0307-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.852-853 , 2003

発表番号 7-11

Effect of reservoir consolidation in a landslide block

okuyama takehiko [National Institute for Rural Engineering]
kuroda seiichiro [National Institute for Rural Engineering]
nakazato hiroomi [National Institute for Rural Engineering]
natsuka isamu [National Institute for Rural Engineering]

地すべり地におけるため池の浸透防止工の効果

○奥山武彦 [(独)農業工学研究所]
黒田清一郎 [(独)農業工学研究所]
中里裕臣 [(独)農業工学研究所]
長束 勇 [(独)農業工学研究所]

地すべりブロック冠頭部凹地にあるため池のジオメンブレン敷設による浸透防止工施工前後の地下水流動状況の調査を行った。1m深地温探査で施工前に主に崖錘堆積物層の中に推定された水みちは施工後には数,断面積ともに大きく減少した。温度検層によって基盤中にも流動層があることが見出された。地下水水質のヘキサダイヤグラムパターンの変化からも施工後は貯水からの漏水の影響がなくなったことが窺えた。

Keyword: 地すべり, 水みち, ため池
GET PDF=03/0307-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.854-855 , 2003

発表番号 7-12

Gradation and Permeability of Sedimentation Crust

Ryotaro_Matsui [Graduate School of Agriculture,University of the Ryukyus]
Chizuko_Sunabe [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]
Sinya_Nakamura [Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus]

堆積クラストの粒度と透水性

○松井亮太郎 [琉球大学大学院農学研究科]
砂辺千寿子 [琉球大学農学部]
宜保清一 [琉球大学農学部]
中村真也 [琉球大学農学部]

堆積クラストの透水性は,動水勾配の上昇に伴って低下する。堆積クラストの浸透圧密による透水性低下の様相や透水係数は,その粒度組成によって異なることが考えられる。ここでは,粒度組成の異なる堆積クラストについて定水位透水試験を行った。粘土分の多い試料では,動水勾配の上昇に伴う土構造の変化は比較的小さく,砂分の多い試料では,高い動水勾配において浸透圧密の影響が顕在化した。

Keyword: 堆積クラスト, 粒度, 透水性
GET PDF=03/0307-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.856-857 , 2003

発表番号 7-13

Effect of upside down plowing on change of soil properties of Isahaya bay polder

Hiroyuki NUKUMIZU [Graduate school of natural science and technology, Okayama university]
Takeo AKAE [Faculty of environmental science and technology, Okayama university ]

反転耕起が諫早湾干拓地土層の変化に与える効果

○温水 弘之 [岡山大学大学院自然科学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

諫早湾干拓地の土壌物理化学性の経年変化を調査した。その結果,自然条件や水切り工だけの乾燥では含水比の低下の停滞が確認された。しかし,反転耕起を行ったことによって,含水比は再び低下し,その停滞が改善されていることが明らかになった。含水比の低下にともなって塩分濃度も減少しており,土壌が乾燥をうけて保水性などの土壌物理性が変化し除塩が進んだと考えられた。また,反転耕起による深部の地耐力の増大もみられた。

Keyword: 反転耕起, 乾燥,
GET PDF=03/0307-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.858-859 , 2003

発表番号 7-14

EFFECTIVE DRAINAGE IN TIDELANDS USING THE “FLUSH DRAINAGE SYSTEM”

Katsuhiro_Sakai [SAGA PREFECTURAL KASHIMA AGRICULTURE AND FORRESTRY OFFICE]
Toshio_Morita [SAGA PREFECTURAL KASHIMA AGRICULTURE AND FORRESTRY OFFICE]
Koji_Ishimaru [SAGA PREFECTURAL KASHIMA AGRICULTURE AND FORRESTRY OFFICE]
Hirohisa_Eguchi [SAGA PREFECTURAL RURAL DEVELOPMENT DIVISION AGRICULTURAL ADMINISTRATION DEPARTMENT]

「フラッシュ工法」による干潟排水対策の有効性について

坂井克宏 [佐賀県鹿島農林事務所]
森田敏夫 [佐賀県鹿島農林事務所]
石丸浩司 [佐賀県鹿島農林事務所]
○江口洋久 [佐賀県農政部農村整備課]

有明海沿岸地域においては,干潟の発達に伴う排水樋門の澪筋閉塞等による背後農地の排水障害が大きな問題となっている。このため,佐賀県では,有明海の干満差を利用して海水をフラッシュさせ,澪筋を維持する対策(フラッシュ対策)を試験的に導入し,鹿島市七浦干拓浜樋門に設置した実験施設により澪筋維持の有効性を検証した。

Keyword: 海岸保全施設, 干潟排水対策, 澪筋確保
GET PDF=03/0307-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.860-861 , 2003

発表番号 7-15

Soil degradation by excess tillage

Masahide_Suzuki [Grad. School of Agric., Hokkaido Univ.]
Katsuyuki_Soma [Grad. School of Agric., Hokkaido Univ.]

過剰な耕耘管理による土壌物理性の劣悪化

○鈴木将英 [北海道大学大学院農学研究科]
相馬尅之 [北海道大学大学院農学研究科]

過剰に膨軟化した土壌は毛管飽和やその後の重力排水の過程で間隙が減少するが、この現象をSlumpingといいHardsetting-soilの生成要因の1つである。低乾燥密度の充填供試体(黒ぼく土)を用いて、Slumpingが発生する充填条件すなわち膨軟化の程度を明らかにするとともに、Slumpingと圧縮(静的締固め)による間隙の減少量を比較した。また過剰に膨軟化した土壌では、Slumpingの影響は圧縮に匹敵することを示した。

Keyword: 耕耘管理, Slumping, 間隙構造
GET PDF=03/0307-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.862-863 , 2003

発表番号 7-16

Functonal decline of drainage and the counterplan at upland fields of sand dune

 Choichi Sasaki [Faculty of agriculture and life science, Hirosaki university]
Shukithai Pongpattanasiri  [Faculty of agriculture and life science, Hirosaki university]
Nobuhiko Matuyama [Faculty of agriculture and life science, Hirosaki university]
Hideaki Takamatu [Tohoku agricultural administration office, Kitaoou land improvement, planning and management office ]
Osamu Ito [Tohoku agricultural administration office, Kitaoou land improvement, planning and management office ]

屏風山砂丘畑の暗渠機能低下と対策

○佐々木 長市 [弘前大学農学生命科学部]
Pongpattanasiri Shukithai [弘前大学農学生命科学部]
松山 信彦 [弘前大学農学生命科学部]
高松 英明 [東北農政局北奥羽土地改良調査管理事務所]
伊藤 修 [東北農政局北奥羽土地改良調査管理事務所]

青森県の屏風山砂丘畑は、鉄による暗渠機能低下に対する対策を求められている。その対策として、吸水管を還元層にのみに存在するように地表下3m地点に埋設することにより、管内での鉄沈殿を抑制することを考えた。本報告では、この吸水管周囲の鉄濃度及び管内への鉄の沈殿状況を調査し、地下水中の鉄濃度が深度方向に高くなること及び吸水管における鉄の沈殿が少なくなることなどを明らかにした。

Keyword: 暗渠, 鉄, 機能低下
GET PDF=03/0307-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.864-865 , 2003

発表番号 7-17

improvement of subsoil under tea field by rotor-bucket machines

masaharu komamura [tokyo university of agriculture]
shoichi goto [shizuoka tea experiment station]
abe yuuko [tokyo university of agriculture]

ロータバケットによる茶園造成地の土層改良

○駒村正治 [東京農業大学地域環境科学部]
後藤昇一 [静岡県茶業試験場]
阿部祐子 [東京農業大学地域環境科学部]

静岡県の茶園造成では、改良山成畑工がほとんどであり、良質な表土の埋没や不良な下層土が露出することがある。本研究は土層改良のために開発されたロータバケットを用い、土壌の物理性の改善と早期成園を目指したものである。ロータバケットによる混層は、土壌の膨軟と粗間隙増加などに効果がみられた。その結果、茶の根群の発達、順調な水分消費と排水および初期生育の促進が認められ、早期成園が可能となった。

Keyword: 茶園造成, 土層改良, 土壌物理性
GET PDF=03/0307-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.866-867 , 2003

発表番号 7-18

Study of possibility of dry land wasabi growth for use of quasi-field

Akira SHINJO []
Taichi ONO []

里地における陸わさび栽培の可能性研究

○新庄 彬 [三重大学生物資源学部]
小野 太一 [三重大学生物資源学部]

本研究は海抜高度が50m前後の里地と呼ばれる場所での陸わさび栽培の可能性を探ったもので、3ヵ年の栽培試験報告である。平成12年度(初年度)は試行錯誤であり、生存率(ワサビ苗が盛夏時期を乗り切った割合)は30%にとどまったが、平成13年度は80%を超えた。しかしながら平成14年度は60%に落ちた。この変動原因を環境条件から検討し、畝の排水性不良と高温化の複合したことが原因であろうと推定した。

Keyword: 陸ワサビ, 農地環境, 土層改良
GET PDF=03/0307-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.868-869 , 2003

発表番号 7-19

Farm Land Consolidation and Village Farming in One Farm Organization:A case of TAKENAO Cooperation

Chinao Teramoto [Hokkaido College, Senshu University]

水田の基盤整備と集落一農場方式−竹直生産組合の事例−

○寺本 千名夫 [専修大学北海道短期大学]

新潟県吉川町竹直集落では、国営農地再編パイロット事業、21世紀型水田モデルほ場整備事に取り組み、大規模区画を実現すると同時に、3年間の話し合い、先進地見学、学習会を重ね、集落一農場方式を実現した。その結果、集落内のトラクターは、43台が3台、田植機は、48台が3台、コンバインは、31台が3台となり、機械装備の大幅な軽減を実現した。この竹直集落の選択は、今後の水田農業に対して重要な方向性を示していると推断される。

Keyword: 21世紀型水田モデルほ場整備事業, 集落一農場方式, 特定農業法人
GET PDF=03/0307-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2003

発表番号 7-1

Development of Pellet Manure taking account of Nutrient Losses by Surface Flow

Makoto ICHIMIYA [Graduate school of Agriculture,Tokyo University of Agriculture]
Machito MIHARA [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
Yusuke OKAMURA [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

肥料成分の表面流出を考慮したペレット堆肥の開発

○一宮 誠 [東京農業大学大学院農学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学 地域環境科学部]
岡村 裕介 [東京農業大学 地域環境科学部]

現在、環境保全の観点から有機農業の発展が期待されているが、堆肥の比重は軽く降雨に流されやすいことが懸念される。本研究では従来の堆肥をペレット状に成形、加工処理を施したペレット堆肥を開発し、さらに凝固剤として糖蜜を添加し改良を行った。また、ペレット堆肥の耐水性および化学肥料、堆肥における肥料成分の流出特性について検討し、ペレット堆肥における肥料成分の表面流出抑制効果を評価した。

Keyword: ペレット堆肥, 肥料成分, 表面流出
GET PDF=03/0307-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.870-871 , 2003

発表番号 7-20

Date of Paddy Field Consolidation and Distribution of Frog Species

HIROYUKI FUJISAKI [Fac. of Agr. Iwate Univ.]
MOTOKI OMARI [Fukushima City]
KATSUMI FUJII [Fac. of Agr. Iwate Univ.]

水田整備年代とカエルの生息状況

○藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]
大森 元希 [福島市役所]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

本研究では、岩手県矢巾町の約半径5kmの範囲内の水田整備年代の異なる5地区において、2001年夏のカエルの生息状況を調査した。その結果、整備が古いほど、個体数が多い傾向があった。種別に見ると、トウキョウダルマガエルは、コンクリート水路内では、ほとんど発見されず、圃場構造との関係が深いのに対し、アマガエルは指先に吸盤があるため、圃場構造との関係は少なかった。

Keyword: 圃場整備, 生態系, カエル
GET PDF=03/0307-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.872-873 , 2003

発表番号 7-21

Development of the simple land leveling work system of a field surface

Takayuki Kuraoka [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]
Masami Murakawa [Kumamoto Prefectural Agricultural Administration Department]
Yasuo Ishigori [Kumamoto Prefectural Agricultural Research Center]
Takeo Kaneko [Kumamoto Prefectural Agricultural Administration Department]

田面の簡易均平化作業システムの開発

○倉岡 孝幸 [熊本県農業研究センター]
村川 雅己 [熊本県農政部]
石氷 泰夫 [熊本県農業研究センター]
兼子 健男 [熊本県農政部]

基盤整備後の大区画水田において発生する局所的な不陸を営農段階で解消する効率的な均平技術の開発が望まれている。本報では掘削・盛土する位置とその土量とをパソコン画面上に表示する運土ナビゲーションシステムをトラクタに載せ、その画面を見ながらトラクタ後部のトラクタダンプを操作することにより、1人で容易に均平化作業できるシステムを開発したので報告する。

Keyword: 大区画水田, 均平, 運土ナビゲーションシステム
GET PDF=03/0307-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.874-875 , 2003

発表番号 7-22

The Effects of Land Leveling for Control of the damage by Pomacea canaliculata

Masao MAKIYAMA [IBARAKI University]
Taichi ITOH [IBARAKI University]

スクミリンゴガイ被害に対する田面均平整備の効果

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
伊東 太一 [茨城大学農学部]

スクミリンゴガイ(通称「ジャンボタニシ」;以下「SR」)によるイネ苗への食害には,浅水管理による抑制効果が指摘されている.本報では全国の農業改良普及センターへの郵送アンケートによりSRの分布と各地での対策について把握した上で,SR被害について文献値からSRの成長,イネ苗の生長および湛水深を考慮したモデルを作成し,それを用いて浅水管理に必須な田面均平整備の食害抑制効果について考究した.

Keyword: スクミリンゴガイ, 田面均平, 湛水深
GET PDF=03/0307-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.876-877 , 2003

発表番号 7-23

Studies on Improvement of Cement-Blended Soil for Re-vegetation Use

Hideo Sugimoto [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]
Fujio Ito [Obayashi Corporation Civil Engineering Technology Division Technology Department No.1]
Hidetaka Komiya [Obayashi Corporation Technical Research Institute Urban and Indoor Environment Department]

セメント混合土の緑化利用に関する研究

○杉本英夫 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]
伊藤不二夫 [(株)大林組土木技術本部技術第一部]
小宮英孝 [(株)大林組技術研究所都市・居住環境研究室]

地中連壁工事などで発生する排泥は、固化用注入液(セメント主成分)が混じるため、pH11〜12の高アルカリ性を呈する。植物の生育が著しく阻害されるので、排泥は栽培には適さない土とされる。筆者らは、高アルカリ土の有効利用の研究を参考に、SMW連壁工事の排泥を利用して、危険な薬剤を使わずに改良土壌を製作する実証試験を実施した。土壌と植物の調査を行い、改良土壌の有効性を確認した。

Keyword: 緑化, アルカリ土, セメント
GET PDF=03/0307-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.878-879 , 2003

発表番号 7-24

Verification of the new underdrain materials

Katsumi Chiba [Miyagi agricultural college]
Masafumi Kitatuji [Miyagi agricultural college]
Ikuo Iwasa [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Michihisa Tomita [Miyagi agricultural college]
Hideaki Kanmuri [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Tomoyuki Chida [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]

暗渠排水の新疎水材としての炉底灰の安全性について(続)

○千葉 克己 [宮城県農業短期大学]
北辻 政文 [宮城県農業短期大学]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
富田 道久 [宮城県農業短期大学]
冠 秀昭 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

近年,暗渠排水の疎水材であるモミガラが分解し,田面が陥没する事例が多発している。そこで,耐久性のある新しい疎水材としてタイヤ工場の産業副産物である石炭と古タイヤの混合灰(炉底灰)を選定し,水稲生育への安全性を検討した。その結果,炉底灰は水稲生育に影響を及ぼす資材ではなく,収穫物の重金属汚染の懸念もないことが確認された。以上より,炉底灰は農地改良の資材として有効であると考えられた。

Keyword: 農地の汎用化, 農地環境, 地下排水
GET PDF=03/0307-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.880-881 , 2003

発表番号 7-25

Red Soil Erosion analysis by the WEPP model

Kazutoshi OSAWA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kazuhito SAKAI [Faculty of Agriculture, University of Ryukyus]
Masashi SHIMADA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Daisuke IKEDA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

赤土土壌の侵食解析におけるWEPPモデルの適用

○大澤 和敏 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
池田 大輔 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

沖縄県では赤土流出の定量的な予測方法が求められている.本研究では物理的モデルであるWEPPモデルを沖縄県におけるサトウキビ畑および裸地に適用した.検証に用いる観測データは筆者らが現地観測した値を用いた.モデルにおける各パラメータは現地観測や既往の研究で得られた値を用いた.適用の結果,モデルの計算値は作物の成長による侵食量の変化を明確に表現した.また,観測値に対して概ね一致する傾向を示した.

Keyword: 赤土流出, 土壌浸食, WEPPモデル
GET PDF=03/0307-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.882-883 , 2003

発表番号 7-26

Effects of Using Liquid Mulching as Prevention of Outflow of Red Clay

Shinsaku FUJIMORI [National Institute of Rural Engineering]
Kousuke WAKASUGI [National Institute of Rural Engineering]
Takeshi TANIMOTO [National Institute of Rural Engineering]
Shigeji KOBORI [Tobu Chemicals Corporation]
Masaharu KATUMATA [Maeda Corporation]
Takeshi IIJIMA [Maeda Corporation]
Kazuto FUKUDA [Maeda Corporation]

液状マルチングによる赤土流出防止効果

○藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
小堀 茂次 [東武化学株式会社]
勝又 正治 [前田建設工業株式会社]
飯島 健 [前田建設工業株式会社]
福田 和人 [前田建設工業株式会社]

沖縄県に広く分布する赤土は降雨浸食が著しく、濁水が海に流出して珊瑚礁死滅等の環境負荷を与えている。この対策技術として、軽焼マグネシアを主成分とする土壌硬化剤マグホワイトの懸濁液を赤土表面に薄くマルチングする工法を開発し、その効果を検証した。この結果、流出水の濁度は無対策時に比べ1/10程度に低減し土粒子も殆ど流出せず、また降雨の地中への浸透を阻害しないことが明らかになった。

Keyword: 赤土, 流出防止, マルチング
GET PDF=03/0307-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.884-885 , 2003

発表番号 7-27

Effect of Polymeric Flocculant on Saline Soil Erosion

Yutaka Shimura [Arid Land Research Center,Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Research Center,Tottori University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center,Tottori University]
Masae Arai [Arid Land Research Center,Tottori University]

高分子凝集剤による塩類土壌の水食軽減効果

○志村豊 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
荒井昌枝 [鳥取大学乾燥地研究センター]

アルカリ土壌は、粘土の分散が生じやすいため、水食が促進される。そこで本研究では、PAMおよび石膏の2種類の土壌改良剤を用いて、降雨実験下での塩類土壌に対する水食軽減効果について検討した。その結果、アルカリ土壌においては、PAMを添加することで表面流出水量が無添加と同程度の値を示し、石膏添加よりも表面流出水量が増加した。またPAMを添加した場合、流亡土量は無添加および石膏添加よりも減少した。

Keyword: 土壌侵食, PAM, 石膏
GET PDF=03/0307-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.886-887 , 2003

発表番号 7-28

Changes in Soil and Nutrient Component Losses with Selective Erosion

Yan Chen [Graduate school of Agriculture,Tokyo University of Agriculture]
Machito Mihara [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]
Masaharu Komamura [Faculty of Regional Environment Science,Tokyo University of Agriculture]

選択的土壌侵食による土壌粒子および栄養塩類の動態変動

○陳 嫣 [東京農業大学大学院農学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学 地域環境科学部]
駒村 正治 [東京農業大学 地域環境科学部]

本研究では人工降雨装置を備えた傾斜模型試験枠に異なる乾燥密度の関東ローム土を充填し、降雨強度を変えて人工降雨試験を行った。一連続降雨における表面流去水量、流亡土量、窒素・リン成分濃度、流亡土壌の粒径組成を経時的に測定し、選択的侵食が土壌粒子および栄養塩類の流出に与える影響について検討した。その結果、降雨強度と土壌の乾燥密度のみならず、流亡土壌の粒経組成が栄養塩類の流出特性に大きく影響を与えることが明らかとなった。

Keyword: 選択的侵食, 栄養塩類, 土壌粒子
GET PDF=03/0307-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.888-889 , 2003

発表番号 7-29

Changes of soil surfaces by raindrop impact - Experimental study -

Masamichi Noda [Graduate School of Bioresources, Mie University]
Hideki Kiyosawa [Faculty of Bioresources, Mie University]

雨滴衝突による土壌面の変化 −実験的研究−

○野田 昌道 [三重大学生物資源学研究科]
清沢 秀樹 [三重大学生物資源学部]

本研究では、初期含水比と乾燥密度を変えた土壌面に雨滴を衝突させて、土壌面破壊痕と飛散土量を測定した。一滴の衝突の場合、破壊直径D1は水滴径に比例し、含水比が増加するにつれ減少する傾向があった。多重落下の場合、乾燥密度が大きいほど飛散しやすく、飛散量が最大となる初期含水比は乾燥密度で異なった。また飛散土量は落下地点の局所的な水分量に支配され、水分量が多いほど飛散量は少ない傾向にある事を認めた。

Keyword: 雨滴衝突, 土壌侵食, 土壌水分量
GET PDF=03/0307-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2003

発表番号 7-2

The Resarch on the Effect of the Minute Soil Perticle of Chemical Fertilizer on Dispersion and Sedimentation

Anshun Yoshinaga [University of the Ryukyus]

微細土粒子の分散と沈降に及ぼす化学肥料の影響に関する研究

○吉永安俊 [琉球大学]

化学肥料により浮遊土砂の沈降現象が緩慢になるのは,次の2つの作用が原因しているものと思われる.第一は分散作用である.つまり化学肥料が分散剤の働きをして沈降困難な微細土粒子を多く生産するためである.第二に微細土粒子に対する沈降抑制作用である.これは化学肥料成分が土粒子の表面電荷に影響を及ぼし,粒子のフロック形成を抑制するためと思われる.この作用に最も影響を及ぼす肥料成分は燐である.

Keyword: 濁水, 沈降, 分散
GET PDF=03/0307-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.890-891 , 2003

発表番号 7-30

Effect of soil erosion control by improvement of cultivation method in semi-arid area (2)- Empirical study on farmland conservation in Bolivia, South America -

Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Haruyuki DAN [Japan Green Resources Corporation]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Yosihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]

半乾燥地域における耕起法改良による農地土壌流亡抑制効果(2)-南米Bolivia国における農地保全に関する実証的研究-

○中桐貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
團 晴行 [緑資源公団]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

強度の強い降雨による土壌侵食が深刻な問題となっている南米ボリビア国ヨタラ地区において,農地土壌流亡抑制を目的としたシンセルによる改良耕起法の従来法との比較実験を行った.本実験では,従来法(家畜+木製具パロまたはトラクタ+ディスクハロ)に比べ,改良法の方が圃場からの土壌流亡量が5〜36%減少するという結果が得られた.作物の収量については,従来法と改良法で明確な違いはみられなかった.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, ボリビア
GET PDF=03/0307-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.892-893 , 2003

発表番号 7-31

Water flow and quality of river basin in subtoropical islands(3)

Kenji Banzai [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]
Ken Nakamura [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]
Ahmed Khondaker [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]

亜熱帯島嶼における河川流域の水量・水質について(3)

○坂西 研二 [国際農林水産業研究センター沖縄支所]
中村 乾 [国際農林水産業研究センター沖縄支所]
アフメッド コンダケル [国際農林水産業研究センター沖縄支所]

近年、亜熱帯において大規模な農地造成の結果、大量の土砂や家畜ふん尿、化学肥等が沿岸海域に流出し、サンゴ礁などの生態系を破壊し、島嶼の環境に深刻な影響を及ぼしている。月2回,流域8カ所で水質,濁度の測定を継続している。宮良川流域で河川流量を水位流量曲線から推定し,測定した濃度値と流量から負荷量を求めた。流量と負荷量関係の回帰式を作り,年当たり河川に流亡するSS,T-P,T-Nを求めた。

Keyword: 水質調査, 土壌流出, 窒素
GET PDF=03/0307-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.894-895 , 2003

発表番号 7-32

Environment of saline soil and ecological properties of soil tolerant plant (1)A case study of the artificial vegetation

Kenji Iwama [The University of Shiga Prefecture]
Katsuhiko Yabe [The University of Shiga Prefecture]
Shigenobu Tamai [Arid Land Recerch Center, Tottori University]
Makoto Andou [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

塩類集積地の土壌環境と耐塩性植物の生態学的特性(1)−人工群落における一事例−

○岩間憲治 [滋賀県立大学環境科学部]
矢部勝彦 [滋賀県立大学環境科学部]
玉井重信 [鳥取大学乾燥地研究センター]
安藤信 [京都大学大学院農学研究科]

中国内蒙古自治区の乾燥地に調査地を設定して土壌の物理的・化学的性質を調査した結果、塩分濃度は地表近くで0.7%であり、塩類集積がかなり進んでいることが明らかとなった。そこで、調査地に10年以上前に植裁されたケイリュウ(御柳)の生態学的特性を明らかにして耐塩性メカニズムを考察し、植物による土壌環境改善(除塩)の可能性について検討した。

Keyword: 塩類集積, ケイリュウ, 中国・内蒙古自治区
GET PDF=03/0307-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.896-897 , 2003

発表番号 7-33

Recent Flow Condition and Water Resources Problem of the Yellow River, China

Takashi Inoue [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Hiroyo Moriuchi [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Nobuhiro Matsuoka [Faculty of Horticulture, Chiba University]
Guirui Yu [Institute of Geographical Sciences and Natural Resources Research, CAS]
Zhongxue Zhang [Northeast Agricultural University,China]

近年の黄河の流況と水資源問題

井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
○盛内洋代 [北海道大学大学院農学研究科]
松岡延浩 [千葉大学園芸学部]
于 貴瑞 [中国科学院地理科学与資源研究所]
張 忠学 [中国東北農業大学 ]

黄河流域では水資源問題が顕在化している。黄河の近年の流況特性について文献調査を中心に分析した結果を報告する。黄河はもともと自然的要因による損失が大きく,流出率は約2割に過ぎないが、近年は中流域での降水量の漸減と上・中流域での利水量の増加により,流出量が大きく減少している。下流の水利用は上・中流からの流出に制約を受けており,流況改善に向けた対策が採られ始めているが,依然予断を許さない状況にある。

Keyword: 断流, 流出率, 水需要
GET PDF=03/0307-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.898-899 , 2003

発表番号 7-34

Quantitative Analysis of storing water function in the Lake Rawa Danau, West Java, Indonesia

Masaya Ishikawa [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Nobuhiko Sato [IBM Japan, Ltd.]
Norio Kajita [Ebara Corporation]
Sho Shiozawa [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

インドネシア共和国ラワダナウ湿地の貯水機能の解析

○石川雅也 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
佐藤伸彦 [日本IBM]
梶田典男 [ 荏原製作所]
塩沢昌 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]
佐藤洋平 [東京大学 大学院農学生命科学研究科]

インドネシア共和国チリゴン工業団地は、国策の臨海工業プロジェクトとして開発された。当工業団地への供給工業用水等の一部はチダナウ川流域のラワダナウ湿地を水源としているが、その流出量は近年一貫した漸減傾向にあり湿地面積は年々縮小されている。本研究では、湿地水位の変動とチダナウ川の流量変化を定量的に解析する事によって、限界流形成点におけるチダナウ川の水理特性との相関から湿地の貯水機能の定量解析を試みた。

Keyword: インドネシア共和国ラワダナウ湿地, 流出特性, 地下環境
GET PDF=03/0307-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.900-901 , 2003

発表番号 7-35

Analysis on Nitrogen Load Balance in Cidanau Rive Watershed in Java Island

Ken-ichi MISAWA [Maeta Concrete Industry Co., Ltd]
Akira GOTO [Utsunomiya University]
Masakazu Mizutani [Utsunomiya University]
Tomoko KONISHI [Graduate School of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Arien Heryansyah [United Graduate School of Agriculture]

ジャワ島チダナウ流域における窒素負荷収支の分析

○三澤 健一 [前田製管株式会社]
後藤  章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
小西 智子 [宇都宮大学大学院]
Arien Heryansyah [東京農工大学大学院]

ジャワ島は,経済発展に伴う工業地帯の拡充と人口増加により水需要が増加している.特にバンテン州のチダナウ流域は,工業用水・飲料水の供給源となる流域内の水質悪化が進行し,水処理費用の高騰に悩んでいる.そこで汚濁要因である窒素負荷の挙動と収支を明らかにすることにした.現地調査を実施し,生活活動,農業生産活動の実態を把握,窒素負荷発生量を算出した.その後窒素収支モデルを構築し,窒素負荷流入量を推定した.

Keyword: 窒素負荷, 水質, 窒素収支モデル
GET PDF=03/0307-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.902-903 , 2003

発表番号 7-36

Hydrologic Analysis on Inundation in Mekong Delta, Cambodia

Khem SOTHEA [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]

カンボジア領メコンデルタにおける洪水氾濫解析

○ケム ソティア [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷正一 [宇都宮大学]

毎年発生するメコン川の氾濫がデルタ地帯の農業生産や農業整備に対して深刻な被害をもたらしている。そこで、本研究では、その氾濫過程を再現できる基礎モデルを構築した。メコン川流域モデル、トンレサップ湖モデル、デルタ水収支モデルで構成されるこのモデルによって、メコン川本流からデルタ地帯への流入量、トンレサップ湖水位の季節変動とデルタ地帯への流入量、そして、デルタ地帯での水収支などが良く再現された。

Keyword: Tank Model, Water balance, Flood inundation
GET PDF=03/0307-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.904-905 , 2003

発表番号 7-37

Characteristics of monthry discharge of the Mekong River in Combodia

Tanji Hajime [National Institute for Rural Engineering]
Kiri Hirohide [National Institute for Rural Engineering]
Yoshida Koshi [Japan Science and Technology Corporation]

メコン川(カンボジア)の月流量の特性

○丹治 肇 [独立行政法人 農業工学研究所]
桐 博英 [独立行政法人 農業工学研究所]
吉田 貢士 [科学技術振興事業団]

Keyword: メコン川, 洪水, 河川流量
GET PDF=03/0307-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.906-907 , 2003

発表番号 7-38

Availability of Surface Water-Use and Irrigation in Zambia

Barnabas MULENGA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Yosihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]

ザンビア国における地表水利用及び灌漑の可能性

○バナバス ムレンガ [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

ザンビア国での天水による作物生産は,頻発する干ばつによって減少傾向にあり,灌漑の導入が求められている.本報告では,本国の5河川を対象に乾季の河川最低流量に基づいてインテークレートポテンシャル(IRP)を定量推定し,灌漑導入の可能性を検討した.この結果,4河川で灌漑導入は可能であることが示された.また,残りの1河川では,近隣河川からの導水により灌漑導入が可能となることを述べた.

Keyword: ザンビア, インテークレートポテンシャル, 地表水利用可能量
GET PDF=03/0307-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.908-909 , 2003

発表番号 7-39

Studies on the characteristics of barren lands in urbanizing areas using satellite data and GIS - Case study of greater Sapporo area -

Hoi-hoon CHUNG [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Xiufeng WANG [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Masao YAZAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

衛星データとGISを用いた都市及び都市近辺地域の荒地の特性に関する研究−札幌市広域圏を事例として−

○鄭会勲 [北海道大学大学院農学研究科]
王秀峰 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢正土 [北海道大学大学院農学研究科]

土地利用被覆上の荒地はしの地・荒地・崖・湿地を含み,いわゆる未利用地に相当する。また,荒地に類似した区分として樹林,裸地,敷地,空地などがある。前者が生態的・景観的な価値が高く保存する必要があるのに対し,後者は土地開発や離農に伴って発生する遊休地と見なされ,有効利用が必要である。本研究では衛星データとGISを用いて,デジタル環境上での荒地を類型を識別するためのアルゴリズムの開発を主要な目的とし,広域札幌圏を対象に荒地の分布特性について検討した。

Keyword: 荒地, GIS, 土地被覆
GET PDF=03/0307-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2003

発表番号 7-3

Topographic Effect on Soil Erosion using RUSLE Model for small size watershed

Kazunori Uchida [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Abdul Nasir [Graduate School of Science and Technology, Kobe University]

小流域でのRUSLEモデルによる土壌侵食の地形効果

内田一徳 [神戸大学農学部]
○アブドル ナシル [神戸大学自然科学研究科]

本研究の目的は,滋賀県川向流域の土壌侵食量をRUSLEモデルにより予測することの妥当性を評価することにある.RUSLEの侵食係数(EI30)と侵食係数(R)を1993年から1998年の日・月・年降雨量から,侵食性・地形・被覆管理係数はそれぞれ採土W高データ・植生情報から評価した.観測点の集中堆積物実測データから求めた本流域の年平均土壌侵食量は27.7kg/ha/yに対して,平均予測値は28.9kg/ha/yであった。

Keyword: 土壌侵食, 降水量, 予測モデル
GET PDF=03/0307-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.910-911 , 2003

発表番号 7-40

The change of the windbreaks in OBIHIRO

TSUJI OSAMU [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
MUNEOKA TOSHIMI [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
TAKEDA YOSHIHIRO [TOA DORO KOGYO CO.,LTD]

帯広市における耕地防風林の最近の変遷

○辻 修 [帯広畜産大学]
宗岡寿美 [帯広畜産大学]
竹田吉宏 [東亜道路工業株式会社]

帯広市における最近の耕地防風林の経年変化をGISを用いて、その解析を行った。その結果987年から1994年にかけては減少傾向にあった耕地防風林延長がQ000年には若干増加した。しかし、その効果を示す減風効果領域に関しては黷気減少傾向にあることがわかった。これは、防風林伐採後に再植が行われたためc木の防風林延長が大きく[分な防風効果領域を確保できなかったものである。

Keyword: 農地保全, 耕地防風林, GIS
GET PDF=03/0307-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.912-913 , 2003

発表番号 7-41

Socio-economic causes of recent environmental changes in Cidanau watershed, West Java, Indonesia

YOSHINO Kunihiko [Institute of Policy and Planning Sciences, Univ. of Tsukuba]

○吉野邦彦 [筑波大学社会工学系]

インドネシア西ジャワ州チダナウ流域はチリゴン工業団地の水源として期待されており、的確な土地利用管理による水資源環境の保全が緊急課題である。本研究は、1997-98年にかけてインドネシア社会と自然環境に大きな影響を及ぼした東南アジア地域の経済危機の期間に焦点を当て、当該地域の自然環境変化および土地利用変化の要因とメカニズムを明確にすることを目的し、センサス調査と現地調査を行い、対象期間の社会環境変化(人口、河川濁度、土地利用の変化)のメカニズムと経済危機の影響を推定した。

Keyword: Economic crises, Land use/Land cover change, Environmental preservation
GET PDF=03/0307-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.914-915 , 2003

発表番号 7-42

Land use change analysis of Lam Phachi Basin, Thailand using satellite data

Shigeo Ogawa [National Institute for Rural Engineering]
Masato Fukumoto [University of Tsukuba]
Takeo Shima [University of Tsukuba]
Hideji Maita [University of Tsukuba]
Yukio Toyomitsu [Miyazaki University]
[Kasetsart University]
[Kasetsart University]

衛星データを用いたタイ国ランパチ川流域の土地利用変動解析

○小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
佐久間泰一 [筑波大学]
佐藤政良 [筑波大学]
眞板秀二 [筑波大学]
豊満幸雄 [宮崎大学]
Varawoot VUDIVANICH [カセサート大学]
Bancha KWANYUEN [カセサート大学]

4時期の衛星データを用いて、タイ国ランパチ川流域のパイナップル畑を中心に分布や変化を解析した。その結果、パイナップル畑は増加傾向にあることや連作しているパイナップル畑と新たに開墾されたパイナップル畑は急傾斜地に多い傾向が見られた。また、衛星データから判読した調整池と支配流域を地図から読みとった結果、対象域の約70%がカバーされており、土壌流亡を抑制する上で有効な役割があると推察された。

Keyword: 海外事情, 土地利用, リモートセンシング
GET PDF=03/0307-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.916-917 , 2003

発表番号 7-43

Estimation of the Soil Temperature, Water Content and Ignition Loss Using Landsat TM Data

Fumiyoshi KONDO [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Takefumi NAKAZONO [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Hitone INAGAKI [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]

ランドサットTMデータを利用した地温,含水比,強熱減量の推定

○近藤 文義 [宮崎大学農学部]
中園 健文 [宮崎大学農学部]
稲垣 仁根 [宮崎大学農学部]

ランドサットTMデータに多変量解析を導入し,地温,土壌水分量(含水比),腐植含有量(強熱減量)を推定するための方法を検討した.先ず,バンド6を除いたTMデータのCCT値についての主成分分析を行い,これらを4つの主成分に集約した.次に,これらの主成分を説明変数の一部として重回帰分析を行った結果,何れの場合においても1%水準で重回帰式のあてはまりは有意であるという結果を得た.

Keyword: リモートセンシング, 土壌調査, 多変量解析
GET PDF=03/0307-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.918-919 , 2003

発表番号 7-44

Estimation of flood damage using satellite SAR image, The second report of application of mathematical morphology and ground truth in the Central Plain of Thailand

Yasuharu Yamada [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]
Kunimi Ishisaka [JICA expert of RID]
Tawatchai Tingsanchali [Professor of Asian Institute of Technology]
Virat Khao-Uppatum [Royal Irrigation Department of Thailand]
Chatchom Chompradist [Royal Irrigation Department of Thailand]

衛星レーダ(SAR)画像による洪水被害推定の試み

○山田康晴 [独)国際農林水産業研究センター]
石坂邦美 [タイ王国王立灌漑局(RID)JICA専門家]
タワチャイ・ティングサンチャリ [アジア工科大学院土木工学専攻水資源工学講座教授]
ビラット・カオウッパタム [タイ王国王立灌漑局(RID)水文水管理部]
チャチョム・チョムプラディスト [タイ王国王立灌漑局(RID)水文水管理部]

タイのチャオプラヤ川流域のような勾配の緩い河川では、ゆっくりした水位上昇による洪水が起こる。従来、浮き稲が栽培されてきたが、最近では深水稲や高収量品種が栽培され、洪水による農業被害も起こる。衛星SARによる洪水域検出は、曇天でも可能なので期待がもたれているが、水田地帯では田面水面との区別が難しい。そこで、新しい解析手法として数理形態学を応用し、洪水域抽出を行い、問題点を現地調査して確認した。

Keyword: SAR, 洪水解析, 数理形態学
GET PDF=03/0307-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.920-921 , 2003

発表番号 7-45

Participatory Irrigation Management in China

Takashi IIJIMA [National Insutitute for Rural Engineering]

中国における参加型灌漑管理

○飯嶋孝史 [(独)農業工学研究所]

中国では1990年代半ば以降、参加型灌漑管理の導入が試行されている。現地調査等の結果から、参加型灌漑管理組織の基本的性格として、受益農民による自治的管理のための法人組織であり、定款等の明文規定に基づき運営され、民主的な手続きによる代表選出と意思決定が行われること等が整理できた。今後の展開について、引き続き推進される可能性、さらなる管理形態転換の可能性、農村民主化促進への肯定的な影響が考察された。

Keyword: 中国, 参加型灌漑管理, 管理体制
GET PDF=03/0307-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.922-923 , 2003

発表番号 7-46

Characteristics of Muang Fai, Traditional Water Users’ Organization in Northern Thailand

Ayumi Kimura [The Master’s program in Environmental Sciences, University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

北タイにおける伝統的農民灌漑組織、ムアンファイの構造

○木村亜由美 [筑波大学環境科学研究科]
佐藤政良 [筑波大学農林工学系]

北タイの伝統的灌漑組織であるムアンファイの特徴を明らかにするため、メクワン川流域における農民組織の調査を行った。その結果、ムアンファイでは組合長を中心に農民自身が施設維持、組織運営を行っていること、受益者は水利費を支払い、共同作業に参加することで、灌漑用水を得る権利が与えられること、また、組合長に権限を与え、規則・罰則を適応することにより水利秩序および組織の維持を図っていることが明らかになった。

Keyword: 用水管理, 海外, 農民参加
GET PDF=03/0307-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.924-925 , 2003

発表番号 7-47

A problem of infrastructure preparation by public involvement and study about application of VE

Yasumichi KOIZUMI [NIHON SUIKOU CONSULTANT]

住民参加型インフラ造りの課題とVEの適用性に関する考察

○小泉 泰通 [蠧本水工コンサルタント]

明治時代以来続いてきた公共事業の進め方が曲がり角にきて、進める側、受ける側とも不慣れなまま住民参加型に変わり、試行錯誤を繰り返している。日本的発想から脱却して、欧米の民主的合理的な発想に転換する時になった。農業土木分野の住民参加型インフラ造りの現状と課題を示すとともに、国内外における住民参加へのVE(Value Engineering)活用例を紹介し、VEの特徴および適用性について述べた。

Keyword: 農業インフラ, 住民参加, VE
GET PDF=03/0307-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.926-927 , 2003

発表番号 7-48

Information delivery on the cellular phone for water management

Ito Yuki [Sanyu Consultants Inc.]
Ito Ryoei [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

携帯対応型水管理情報配信に関する研究

○伊藤 夕樹 [株式会社三祐コンサルタンツ]
伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]

携帯電話への動的な情報を生成・配信には、いくつか課題がある。本研究では、安濃ダムの観測データを用いて、水管理情報の配信を例に、これら諸問題の解決を図った。Javaベースでシステムを開発し、サーバーに過度の負荷を与えることなく予測値の変位情報を画像として配信する事ができた。今回のシステムは様々な予測モデルを容易に取り込む事ができ、携帯電話への予測値の配信において、雛形の役割を果たす事が可能である。

Keyword: インターネット, 携帯電話, Java
GET PDF=03/0307-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.928-929 , 2003

発表番号 7-49

Study about the Education Suport System utilizing Cell Phone

Koh Kato [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Masahiro Yurugi [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

携帯電話を利用した教育支援システムについて

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
万木 正弘 [弘前大学農学生命科学部]

携帯電話は近年の急速な普及と技術的発展により総合的な情報端末となった感がある。特に、学生間の普及率は100%に近く、現代の学生の必須アイテムとなっている。このような状況をふまえ、本研究では、弘前大学農学生命科学部地域環境科学科の学生向けに、携帯電話のWeb機能を活用して講義情報の提供を行った結果と、利用者アンケートにより得られた結果を取りまとめ、学生の教育支援のあり方を検討した。

Keyword: 教育支援, 携帯電話,
GET PDF=03/0307-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.838-839 , 2003

発表番号 7-4

Estimation of Soil Loss Using Revised Universal Soil Loss Equation in Madagascar

[Arid Land Research Center,Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Research Center,Tottori University]

マダガスカルにおけるRUSLEを用いた流亡土量の算出

○Andry Henintsoa [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]

マハジャンガ地域での侵食による土壌劣化を検討する場合、水収支より求められた降雨量、流出および浸潤などの主要要因を考慮する必要がある。これらの要因は侵食率を増加させる。流亡土量は土壌流亡予測式により求めた。土壌流亡予測式は地理データを必要とするため、マハジャンガ地域と類似したタイ北部の高原地帯の地理条件および農業活動を考慮に入れた。

Keyword: Water balance, Erosion, RUSLE
GET PDF=03/0307-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.930-931 , 2003

発表番号 7-50

The Supporting of Kit Connecting the Measuring Instruments to the Internet

Toyokazu HIROZUMI [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
Ryoei ITO [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]

計測機器のインターネット接続支援キットの開発

○廣住 豊一 [三重大学生物資源学部]
伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]

気象観測機器で計測している気象データを、インターネットを通して簡単に公開できるようにするインターネット接続支援キットの開発を行った。計測データを管理するデータロガーとPCをRS-232Cで接続して計測データを受信し、ネットワークを通して受信したデータを公開用のデータベースに蓄積するシステムである。データベースにはネットワークに対応したRDBMSを利用するため、計測データへのアクセスが柔軟になる。

Keyword: インターネット, データベース, Java
GET PDF=03/0307-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.932-933 , 2003

発表番号 7-51

Selectivity of the groundwater resources in the diluvial terrace by electric prospecting (CSAMT)()

Hizuru Okuno [Co.,Ltd. Asuka Soil Corner ]
Shuhei Koyama [Osaka Prefecture University Environmetal Information Science and Application Engineering Lab.]

電磁波探査による洪積台地下の揚水源選定(2)

○奥野 日出 [株式会社アスカソイルコーナー]
小山 修平 [大阪府立大学大学院       環境情報工学研究室]

本報は、ほ場整備の用水確保のため、電磁波探査(CSAMT法)により洪積台地下の揚水源を検討したものである。今回は地下の比抵抗分布と既設井戸の地質・電気検層結果と対比し、また比湧出量と地質条件との関係を調べた。この結果、比抵抗分布特性から概ね基盤岩、砂優勢層、粘土優勢層、断層等の地質構造の区分ができること、また比湧出量は帯水層厚に支配されず、基盤岩の起伏や断層等の地質構造に影響されることが分かった。

Keyword: 電磁波, 地下水源, 断層・地質構造
GET PDF=03/0307-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.934-935 , 2003

発表番号 7-52

The helicopter electromagnetic survey over the shear zone landslide area

Hiroomi NAKAZATO [National Institute for Rural Engineering]
Seiichiro KURODA [National Institute for Rural Engineering]
Takehiko OKUYAMA [National Institute for Rural Engineering]
Goichi ITO [Chugoku Shikoku Regional Agricultural Administration Office]

破砕帯地すべり地域における空中電磁探査

○中里裕臣 [独立行政法人農業工学研究所]
黒田清一郎 [独立行政法人農業工学研究所]
奥山武彦 [独立行政法人農業工学研究所]
伊藤吾一 [中国四国農政局]

斜面の災害危険度区分を広域的かつ迅速に行うため、斜面脆弱部の指標として比抵抗を取り上げ、破砕帯地すべり地域において空中電磁法による地盤比抵抗の3次元分布の把握を行った。地表電気探査結果との比較により、空中電磁法により深度100m程度までの比抵抗分布を精度良く把握できることを明らかにするとともに、破砕帯地すべり地域では低比抵抗分布に着目した危険度区分が可能である見通しを得た。

Keyword: 空中電磁法, 地すべり, 比抵抗
GET PDF=03/0307-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.936-937 , 2003

発表番号 7-53

The Analysis of Soil Salinity Distribution using Electromagnetic Induction Method

Takashi KUME [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Takanori NAGANO [Research Institute for Humanity and Nature]
Tsugihiro WATANABE [Research Institute for Humanity and Nature]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

電磁誘導法による土壌塩分分布測定

○久米 崇 [京都大学大学院農学研究科]
長野宇規 [総合地球環境学研究所]
渡邉紹裕 [総合地球環境学研究所]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

乾燥地の灌漑圃場で発生した塩類集積は,多点観測により,塩分濃度の空間分布を把握することが問題解決の第一歩となる.従来,土壌塩分濃度は,抽出液の電気伝導度による方法で測定されてきたが,この方法は多くの時間と労力を要する.電磁誘導法(EM法)は,非接触で迅速に土壌電気伝導度(ECa)の測定が可能である.本報告では,EM法と抽出法の比較から,EM法の妥当性について検討し,EM法によるECaの空間分布と作物生育の関係を考察した.

Keyword: 海外, 現場報告,
GET PDF=03/0307-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.938-939 , 2003

発表番号 7-54

Relation between radioactivity and mineral composition of weathering granite using potassium to be index.

Satoshi Ishida [National Institute of Rural Engineering]
Yoshinori Shiina [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
Nobuyuki Bizen [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office ]
Takeo Tsuchihara [National Institute of Rural Engineering]
Masayuki Imaizumi [National Institute of Rural Engineering]

カリウムを指標とした風化花崗岩の鉱物組成と放射能との関係

○石田 聡 [(独)農業工学研所]
椎名義徳 [東北農政局]
備前信之 [中国四国農政局]
土原健雄 [(独)農業工学研所]
今泉眞之 [(独)農業工学研所]

風化が進んだ花崗岩山地(岩手県北上山地南部)の52露頭おいて、放射能探査を行うと共に、サンプルを採取しKを含む鉱物種を測定した。その結果、岩盤から放出される40Kの放射線量と鉱物種数との間に正の相関が見られた。この現象は風化の進行に伴ってKを含む鉱物が分解し、岩盤のK含有率が小さくなる事を示している。これより放射能探査によって地盤のK分布を調査する事で、花崗岩の風化度が判定できる可能性が示された。

Keyword: 鉱物, 風化, 放射能探査
GET PDF=03/0307-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.940-941 , 2003

発表番号 7-55

VPN Based Soil Envrionment Monitoring System for Remote Field

Ryoei Ito [Faculty of Bioresources, Mie University]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masayuki Hirafuji [National Agricultural Research Center]
Tokihiro Fukatsu [National Agricultural Research Center]
Takuji Kiura [National Agricultural Research Center]
Takaharu Kameoka [Faculty of Bioresources, Mie University]

VPNを利用した遠隔地土壌環境モニタリング

○伊藤 良栄 [三重大学生物資源学部]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
平藤 雅之 [中央農業総合研究センター]
深津 時宏 [中央農業総合研究センター]
木浦 卓治 [中央農業総合研究センター]
亀岡 孝治 [三重大学生物資源学部]

デカゴン社のECHOを利用した土壌環境モニタリングシステムを用い,データロガーにRS-232Cイーサ変換器を接続することにより,計測装置をネットワークに接続させ,さらにインターネット回線を利用したVPN経由で遠隔地からデータ取得するシステムを開発した.このシステムをUCCハワイ農園のコーヒー畑において試験運用した結果,日本からローカル接続しているのと同等の状態でデータ取得することに成功した.

Keyword: インターネット, VPN, 計測
GET PDF=03/0307-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.840-841 , 2003

発表番号 7-5

The spatial distribution analysis of grassland soil properties using terrain characterization

KASHIWAGI Junichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
HOSOKAWA Satoru [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

傾斜放牧草地における地形情報を用いた土壌物理性の空間分布解析

○柏木淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
細川悟 [北海道大学大学院農学研究科]

傾斜草地を対象に土壌特性分布を明らかにし、その分布特性と地形情報との関連性について検討した。A層厚は変動が大きくその分布は地形情報により説明できた。これは土壌侵食作用によるものであるが土砂移動に関連する粒径画分や全炭素含量の分布は地形とは無相関であることから侵食の程度は軽微であると判断された。また土壌水分分布は微小スケールでの凹凸との相関が強く、モデル斜面ごとに類型化されることが明らかになった。

Keyword: 土壌侵食, 空間変動, 地形情報
GET PDF=03/0307-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.842-843 , 2003

発表番号 7-6

Soil Erosion in the pineapple fields of the Lamphachi River Basin, Thailand

Taiichi SAKUMA [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba ]
Masayoshi  SATOH [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba ]
Hideji  MAITA [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba ]
Yukio  TOYOMITSU [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Shigeo OGAWA [National Institute for Rural Engineering]
Masanobu KIMURA [Faculty of Agriculture, Gifu University ]
Varawoot VUDIVANICH [Faculty of Engineering, Kasetsart University]
Bancha KWANYUEN [Faculty of Engineering, Kasetsart University]

タイ国ランパチ川流域のパイナップル畑における土壌侵食

○佐久間泰一 [筑波大学農林工学系]
佐藤政良 [筑波大学農林工学系]
真板秀二 [筑波大学農林工学系]
豊満幸雄 [宮崎大学農学部]
小川茂男 [(独) 農業工学研究所]
木村正信 [岐阜大学農学部]
榕劾張笠筑┳衍[カセサート大学工学部]
舗歔・顧殳丸 [カセサート大学工学部]

タイ国メクロン川の支流ランパチ川の流域はこの30年間で急激な農地開発が進んでおり、河川水の土砂濃度は高い。その原因は農地からの土砂流出によるものではないかと考え調査した。その結果、傾斜地にパイナップル畑が多くかなり大きい土砂流出がありそうだが、その土砂は溜池に流入し農地からの流出土砂が必ずしもランパチ川に流出しているわけではないという可能性があることがわかった。

Keyword: 海外事情, パイナップル畑, 土壌侵食
GET PDF=03/0307-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.844-845 , 2003

発表番号 7-7

Recycle Use of Charcoals Produced from Trash Flown Down to Irrigation Canal

Takanori SAITO [National Institute for Rural Engineering]
Yoshiyuki SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
Masaru YAMAOKA [National Institute for Rural Engineering]

流着ゴミ炭の再利用に関する研究

○齋藤 孝則 [独立行政法人 農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]

有機性廃棄物を再利用するための技術として,我々は炭化に着目している。流着ゴミを条件(温度)を変えて炭化し,用途拡大の検討のため,生成した流着ゴミ炭の基本的な物性値の測定と化学分析を行い,その特性変化を明らかにした。更にその特性から,土壌の保水性改善やアルカリ性を利用した土壌酸度の矯正といった土壌の理化学性の改善,土壌に対してカリウム,リン酸などの養分供給源としての用途に有望であることを明らかにした。

Keyword: 炭化, リサイクル, 土層改良
GET PDF=03/0307-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.846-847 , 2003

発表番号 7-8

Preliminary study on substituting nutrients function of carbon product from waste.

Yoshiyuki SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
Masaru YAMAOKA [National Institute for Rural Engineering]
Takanori SAITO [National Institute for Rural Engineering]
Stephen Abenney Mickson [National Institute for Rural Engineering]

再資源炭の肥料代替機能に関する基礎的考察

○凌 祥之 [独立行政法人 農業工学研究所]
山岡 賢 [独立行政法人 農業工学研究所]
齋藤 孝則 [独立行政法人 農業工学研究所]
ステファン アベニーミックソン [独立行政法人 農業工学研究所]

汚泥由来の炭化物にはリン酸及びカリウムなどの肥料成分が残存し、これらは可溶性およびク溶性の形であることが報告されている。ここでは、これら肥料成分の土壌中における溶出機構を解明するために基礎的な実験を行った。これにより汚泥由来の炭化物の化学肥料代替の可能性が解明される。

Keyword: 炭化, 肥料代替, 土倉改良
GET PDF=03/0307-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.848-849 , 2003

発表番号 7-9

Effect of Cow Manure Application on nitrate and nitrite Concentration of Ground Water

Manami MOYORI [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Naoya SATTA [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Kosuke NOBORIO [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Kiyoshi KOGA [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Ikue HIKAGE [Faculty of Agriculture,Iwate University]

牧草地における糞尿散布が硝酸態・亜硝酸態窒素に及ぼす影響

○藻寄 まなみ [岩手大学 農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学 農学部]
登尾 浩助 [岩手大学 農学部]
古賀 潔 [岩手大学 農学部]
日景 郁江 [岩手大学 農学部]

家畜糞尿の圃場への還元は有効な糞尿処理法であるが、過剰、不適切な糞尿施用は地下水の硝酸態窒素汚染による水道水汚染を引き起こす原因となっている。牧草地における糞尿散布が地下水へ及ぼす影響を硝酸態・亜硝酸態窒素を指標にして検討したところ、濃度超過する井戸もみられたが年間平均でみると環境基準をクリアしていることから本試験地での糞尿還元法は、環境に負荷の少ない施肥手法であると考えられる。

Keyword: 硝酸・亜硝酸態窒素, 水質環境基準,
GET PDF=03/0307-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp. , 2003

発表番号 [企-08-01]

Studies on Environment in National Strategy and Nougyou-Doboku

MIZOGUCHI Masaru [Council for Science and Technology Policy, Cabinet office]
YASUNAKA Masami [Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council]

国家戦略における環境研究と農業土木

○溝口 勝 [内閣府総合科学技術会議事務局]
安中正実 [農林水産省農林水産技術会議事務局]

総合科学技術会議は、国家として取り組むべき重点4分野を掲げ研究予算を評価する方針を打ち出した。これにより各省庁の研究予算にも変化の兆しが見えてきている。こうした政策の善悪については大いに議論があるが、研究者として現状を冷静に分析し戦略的に行動することも必要である。本発表では重点分野のうちで農業土木にもっとも関連が深い「環境」に焦点をあて、時代の流れの中でどのように研究に取り組むべきかを議論する。

Keyword: 環境, 研究予算, 戦略
GET PDF=03/03S08-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.82-83 , 2002

発表番号 1-10

Study on the Bottom Sediment Control of Drainage Canals for Conservation of Ecosystems

Tatsuo Naka []
Akie Mukai []
Shima Takeo []
Yoshikazu Tanaka []

生態系保全のための排水路(農業水路)の底質制御に関する研究

中 達雄 [農業工学研究所]
○向井 章恵 [農業工学研究所]
島 武男 [農業工学研究所]
田中 良和 [農業工学研究所]

河川生態系と水田生態系とを結ぶ農業排水路を対象に、特に中山間地域の傾斜水路の整備に際しての魚類生態環境の保全工法を開発する。水路がコンクリート護岸等により整備されると、2次的自然環境を育んできた水路内の物理的水域環境が変化し、特に傾斜水路では、流れが単調化する。このため、水路内の流速と底質を多様化し、制御する工法を水理実験より開発する。

Keyword: 生態系保全, 排水路, 底質制御
GET PDF=02/0201-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.84-85 , 2002

発表番号 1-11

Nutrients Residual in an Irrigation Tank - A Case Study of Higashi-ike -

Ken HIRAMATSU [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Hiroaki SATO [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Toshihiko KAWACHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

農業用溜池における栄養塩残留特性 −滋賀県水口町東池を事例として−

○平松 研 [岐阜大学農学部]
佐藤 弘明 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

滋賀県水口町東池を例として,小規模農業用溜池の栄養塩残留特性を調査した.溜池の中央部,流入部において年間を通じて,リン,窒素などの水質を測定した結果,流入量の50%にあたるリン,流入量の7.5%にあたる窒素が溜池内に残留していることが明らかとなった.既往の研究に比べてやや大きい値となっているが,農業排水が流入していることと滞留時間が比較的大きいことが原因であると推定された.

Keyword: 溜池, 栄養塩残留, 水質機構
GET PDF=02/0201-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.86-87 , 2002

発表番号 1-12

Dissolved Oxygen in Tidal Iwata River Affected by Ise Bay

Masaaki KONDO [Faculty of Bioresources, Mie University]

伊勢湾水塊による津市岩田川感潮域における溶存酸素への影響

○近藤 雅秋 [三重大学生物資源学部]

 伊勢湾に流入する津市岩田川感潮域の水塊流動と大潮日の溶存酸素濃度DOを検討した.‖臘の流動は大で,淡水と海水が交互に卓越した.一方,小潮の流動は小で,海水が卓越した.伊勢湾水塊は上げ潮のDOに寄与した.このため伊勢湾のDO状況を反映した.貧酸素水塊が発生する夏期に,岩田川のDOが小だった.逆に,貧酸素水塊が未発生の冬期に,DOは大だった.0棒湾水塊は,上流側でのDO低下を伴いつつ,下げ潮のDOにも寄与した.

Keyword: 伊勢湾, 河川感潮域, 溶存酸素
GET PDF=02/0201-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.88-89 , 2002

発表番号 1-13

Salt water intrusion into a Ryukyu limestone aquifer as discontinuous rock mass

Imaizumi. Masayuki [National Institute for Rural Engineering ]
Ishida Satoshi [National Institute for Rural Engineering ]
Tuchihara Tateo [National Institute for Rural Engineering ]

不連続岩体としてみた琉球石灰岩への塩水侵入の実態

○今泉 眞之 [農業工学研究所]
石田 聡 [農業工学研究所]
土原 建雄 [農業工学研究所]

沖縄本島南部の米須流域において,地下ダムの設計・施工の過程で行われたボーリング調査,検層,電気伝導度測定結果を総合的に解析した。その結果,米須海岸では塩水浸入状況は地質構造(特に洞くつ分布)と密接に関係していることが明らかになった。

Keyword: 琉球石灰岩, 塩水浸入, 洞くつ
GET PDF=02/0201-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.90-91 , 2002

発表番号 1-14

Boring configurations and its effect on flow in the remains of Hanaguri Channel

Kyoji TAKAKI [National Institute for Rural Engineering]
Hiroyasu KOBAYASHI [National Institute for Rural Engineering]
Atsushi NAMIHIRA [National Institute for Rural Engineering]

遺構「鼻ぐり井手」の穿孔形状とその流れへの影響

○木 強治 [農業工学研究所]
小林 宏康 [農業工学研究所]
浪平 篤 [農業工学研究所]

オリフィスが開水路に設置されると、流れは大きな抵抗を受けるとともに、オリフィスを通過する地点で流れが加速される。熊本県菊池郡菊陽町の鼻ぐり井手は、加藤清正公が新田開発のために開削した用水路で、この原理を利用してヨナ(火山灰)の堆積を防止したと伝えられている。本研究では、鼻ぐり井手の成立過程を探るため、過去に存在したと考えられている隔壁の穿孔形状の水理特性について実験的に明らかにした。

Keyword: 開水路流れ, 水利構造物, オリフィス
GET PDF=02/0201-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.92-93 , 2002

発表番号 1-15

Spatial Distribution of Japanese Medaka Based on Preference Intensity for Environmental Factors

Kazuaki HIRAMATSU [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]
Shiomi SHIKASHO [Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University]

環境因子に対する選好強度に基づくメダカの空間分布について

○平松 和昭 [九州大学大学院農学研究院]
四ヶ所 四男美 [九州大学大学院農学研究院]

 河川や水路における主要な水環境因子として,水深,流速および遮蔽の3因子を取り上げ,これらの環境因子に対するメダカ(Oryzias latipes)の選好特性を室内開水路実験によって定量化した.さらに,この3因子を多様に変化させた平面水槽を用いた室内実験および実水域の現地調査によって,得られた選好特性を検証した.その結果,選好強度の定式化に採用した正規化因子ウェイトを用いた乗法形選好強度式の有効性が示された.

Keyword: メダカ, 水環境, 選好強度
GET PDF=02/0201-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.94-95 , 2002

発表番号 1-16

Analysis of flow with flexible vegetation

Issaku Azechi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, Tokyo University]
Koichi Kinose [Faculty of Agriculture, Ibaraki University]
Yusuke Kita [Faculty of Agriculture, Ibaraki University]
Hiroko Yamada [Faculty of Agriculture, Ibaraki University]

流れによって変形する植生群を有する流れの解析

○安瀬地 一作 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
木ノ瀬 紘一 [茨城大学農学部]
喜多 祐介 [茨城大学農学部]
山田 裕子 [茨城大学農学部]

近年、親水を意識した水路作りが議論されており、河床や河岸に植生などを繁茂させることが考えられている。しかし、このような植生を有する流れ合理的な計算方法はまだ確立されていない。本研究では、レイノルズ方程式からエネルギー勾配を推定し、それを従来から用いられている不等流、不定流計算法に適応し流れの解析を行った。また、同時に植性の変形も計算できる手法を提案した。

Keyword: 植生を有する流れ, エネルギー勾配, 管・開水路流れ
GET PDF=02/0201-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.96-97 , 2002

発表番号 1-17

Water-surface calculation method considering lateral flow effect on the Compound channel

Koshi Yoshida [The University of Tokyo]
Masashi Shimada [The University of Tokyo]
Tadatsugu Tanaka [The University of Tokyo]

複断面水路における移流を考慮した水面形計算法

○吉田 貢士 [東京大学大学院]
島田 正志 [東京大学大学院]
田中 忠次 [東京大学大学院]

生態系や景観的配慮から、水路に粗度や断面形状の変化を持たせる近自然工法が積極的に取り入れられている。そういった水路を設計する際に、複雑な流速や水深の分布を解析できる実用的なモデルが必要とされている。本研究では、既存のモデルの問題点を指摘しつつ、断面間の移流を考慮した新しいモデルを提案する。移流効果を考慮することにより、これまで一定とされてきた抵抗増大の効果に変化をもたせることが可能となった。

Keyword: 近自然工法, 水路設計, 水面形計算
GET PDF=02/0201-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.98-99 , 2002

発表番号 1-18

Assessment of BOD Loading into Yasu River Using Optimization Model

Shigeya Maeda [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

最適化モデルを用いた野洲川におけるBOD負荷の定量的評価

○前田 滋哉 [京都大学大学院農学研究科]
河地 利彦 [京都大学大学院農学研究科]

長期的な河川水質管理のために提案してきた多目的最適化モデルを,面源から排出される制御不能な負荷も考慮できる形に改良した上で,野洲川下流部に適用した.これにより,12個の負荷点に対するBOD負荷の最適配分値(許容BOD負荷量)が明らかとなった.得られた結果に対する現在なされている負荷の割合を求めることにより,点源から排出されるBOD負荷を定量的に評価することが可能となった.

Keyword: 河川水質管理, 最適負荷配分, 最適化モデル
GET PDF=02/0201-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.100-101 , 2002

発表番号 1-19

Optimal Water Management of Small-Scale Tank Irrigation Systems in Dry Seasons

Koichi Unami [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Toshihiko Kawachi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]
Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University]

乾季における小規模ため池かんがいシステムの最適水管理

○宇波 耕一 [京都大学農学研究科]
河地 利彦 [京都大学農学研究科]
青山 咸康 [京都大学農学研究科]

小規模ため池畑地かんがいシステムにおける最適水管理問題を,ため池貯留量と受益地含水量を支配する決定論的常微分方程式モデルに基づいて定式化し,乾季における最適放流流量の満たすべき最小原理を導く.随伴変数の初期値をパラメータとして与え,目標値を観測値に基づいて逐次更新していくことにより,実時間制御によって間断かんがいのパターンが最適解として実現されることをシミュレーションによって示す.

Keyword: ため池かんがい, 最適水管理, 最小原理
GET PDF=02/0201-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.64-65 , 2002

発表番号 1-1

Relation between Troubles of Diversion Dams and Channel Changes in the Tama River

MIWA Hajime [Faculty of Agriculture, Iwate University]
KURASHIMA Eiichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]

多摩川諸堰のトラブルと流路変動との関係

○三輪 弌 [岩手大学農学部]
倉島 栄一 [岩手大学農学部]

多摩川諸堰のトラブルについて,主として航空写真の比較判読から発生の原因とメカニズムを考察した.堰のトラブルには堰構造物の損壊・取付け河岸の侵食などの災害と,取水口の堆砂による取水機能障害などがある.それらのトラブルは,砂礫堆の形成・移動に伴う流路変動と,砂利採取などによる河床低下が原因であり,経年的な河床変動に伴ってトラブルの現れ方も変化することがわかった.

Keyword: 河川工学, 水利構造物, 流路変動
GET PDF=02/0201-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.102-103 , 2002

発表番号 1-20

Measurement of quantity of flow using analysis of unsteady flow

Kenji Sakurai [The Ministry of Agriculture,forestry and Fisheries of Japan]
Naritaka Kubo [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Koji Osato [Tokyo University of Agriculture and Technology]

非定常流解析を用いた流量の推定

○桜井 賢治 [農林水産省]
久保 成隆 [東京農工大学]
大里 耕司 [東京農工大学]

流量の測定は困難であるが、水深の測定はそれに比べて簡単にできるので、水深の変動から流量が推定できないかということが本研究の背景にある。愛知県の岡崎市、安城市を流れる村高用水路という農業用水路では、一分間隔で水深のデータが得られる。この水路において水路測量を行い、水路構造物を内部境界条件として取り入れ、非定常流シミュレーションを行うことができ、水深変動から流量の推定が可能であるということが分かった。

Keyword: 数値水理学, ,
GET PDF=02/0201-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.104-105 , 2002

発表番号 1-21

Error in Watehammer Analysis and Stability Analysis Used Transfer Polynomial Matrix

SHIMADA Masashi [Dept. of Agricul. & Life Sci., The Univ. of Tokyo]
[Dept. of Civil Engrg., University of Dundee]
[Dept. of Civil Engrg., University of Dundee]

水撃解析の補間誤差と遷移多項式行列を用いた安定性解析の定式化

○島田 正志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
D. Leslie [ダンディ大学工学部土木工学科]
A. Vardy [ダンディ大学工学部土木工学科]

線形安定性解析の結果をパイプラインの水撃解析の数値誤差評価に応用した格子設計法を確立するために、境界条件の影響で生起する自由振動を利用した安定性解析を提案する。定常振動を対象にFourier 成分の数値誤差を扱う方法は、外部境界は完全反射か位相の逆転、内部境界ではエネルギー損失を無視したが波動の反射・透過が解析されている。本報告では、時間・空間補間特性直線法について、固有値計算によらず、任意の境界条件を組み込めるような一般的な方法を開発し、末端弁がある場合について解析例を示す。

Keyword: 水撃, 数値解析, 補間誤差
GET PDF=02/0201-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.106-107 , 2002

発表番号 1-22

Boundary Moving Method for Shallow Water Flow Analysis on Tidal Flat

Hirohide KIRI [National Institute for Rural Engineering]
Hajime Tanji [National Institute for Rural Engineering]
Tetsuo Nakaya [National Institute for Rural Engineering]

干潟域における浅水長波流れ解析のための境界移動法

○桐 博英 [農業工学研究所]
丹治 肇 [農業工学研究所]
中矢 哲郎 [農業工学研究所]

干潟を有する水域への浅水長波流れ解析の適用を想定した、水際境界の移動法を提案した。本手法は、水際境界上の節点(境界節点)の移動により水際の移動を表現し、要素の変形に伴い境界節点を移し替えるものである。検証例としてモデル汀への適用を行い境界節点が良好に移し替えられていることを確認した。

Keyword: 移動境界問題, 有限要素法, 浅水長波流れ
GET PDF=02/0201-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.108-109 , 2002

発表番号 1-23

Numerical Study on Transverse Mixing in Open-Channel Flow with Vegetation Zone

NAKAYA Tetsuo [National institute for rural engineering]
KINOSE Koichi [Ibaraki Univ.]
TANJI Hajime [National institute for rural engineering]
KIRI Hirohide [National institute for rural engineering]

植生を有する開水路流れの横断混合に関する数値解析

○中矢 哲郎 [(独)農業工学研究所]
木ノ瀬 紘一 [茨城大学 農学部]
丹治 肇 [(独)農業工学研究所]
桐 博英 [(独)農業工学研究所]

植生帯を有する開水路流れの横断混合を数値解析により再現し、水理模型実験と比較を行い妥当性について検討を行った。  時間平均した横断方向の主流速分布は実験値とほぼ一致することがわかった。植生帯と主流の境界部では大規模な平面渦が混合を促進させることが知られており、この渦を数値計算において再現した。可視化試験と比較すると渦の形状をほぼ再現していることがわかった。

Keyword: 平面二次元流, ,
GET PDF=02/0201-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.110-111 , 2002

発表番号 1-24

Analysis of unsteady flow of a series of weirs in an open channel

Takeo Yoshida [Graduate School of Agriculture, TUAT]
Naritaka Kubo [Tokyo University of Agriculture and Technology]
Koji Osato [Tokyo University of Agriculture and Technology]

堰が連続した開水路の非定常流解析

○吉田 武郎 [東京農工大学農学研究科]
久保 成隆 [東京農工大学]
大里 耕司 [東京農工大学]

開水路非定常流の数値解析は、一様な矩形断面を持ち、緩勾配で、粗度係数によってのみ抵抗を与えうるという仮定のもとに行われる。渓流河川での非定常流をモデル化するために、内部境界条件として多数の小さな堰を連続して配置した水路を考え、通常の開水路との流れの特性を比較した。実測データと比較して、どちらが妥当性を持っているかを検討する必要がある。

Keyword: 数値水理学, ,
GET PDF=02/0201-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.112-113 , 2002

発表番号 1-25

Flow analysis of open channel with orifices by Large Eddy Simulation

Atsushi Namihira [National Institute for Rural Engineering]
Kyoji Takaki [National Institute for Rural Engineering]
Hiroyasu Kobayashi [National Institute for Rural Engineering]

オリフィスが設置された開水路流れのLESによる数値解析

○浪平 篤 [農業工学研究所]
木 強治 [農業工学研究所]
小林 宏康 [農業工学研究所]

オリフィスが開水路に設置されると、流れは大きな抵抗を受けるともに、オリフィスを通過する地点で加速される。一方で、隔壁によって遮られる領域では逆流や淀みが発生し、流れの構造は非常に複雑となる。本研究では、このような流れに対してLESによる数値解析を行った。その結果として得られた平均流速ベクトル分布に見られる特徴は、類似した形状の水路で行われた模型実験結果と同じ傾向をもつことが確認された。

Keyword: 開水路流れ, オリフィス, LES
GET PDF=02/0201-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.114-115 , 2002

発表番号 1-26

Effect Of Structure On The Orthokinetic Coagulation

Daisuke Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ.of Tokyo]
Motoyoshi Kobayashi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ.of Tokyo]
Yasuhisa Adachi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

剪断流中での凝集におけるフロック構造の効果

○佐藤 大輔 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
小林 幹佳 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学農学部農林工学系]

剪断流中における凝集速度に関して従来のモデルを基礎とし、フロック構造を考慮した新たなモデルを提案した。そのモデルを物理化学的条件が明確なモデルコロイドを使用した実験により検証し、その妥当性が確かめられた。凝集速度にはフラクタル次元が大きく影響することがわかった。

Keyword: 剪断凝集, フロック, フラクタル次元
GET PDF=02/0201-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.116-117 , 2002

発表番号 1-27

About immunity to heavy-rain disaster on agricultural field

Akiyuki_AIZAWA [National Institute for Rural Engineering ]

農地豪雨災害の免疫性について

○相澤 顕之 [独立行政法人農業工学研究所]

豪雨による災害が発生した場合、それ以降、その豪雨より小さい豪雨による災害が発生しににくくなるという「災害の免疫性」について九州地方の農地災害実績により検討した。同一地区で前後して発生した二つの災害を前後どちらの豪雨が大きいかにより区分して比較したところ、発生事例数や前後災害の間隔に差があることから、九州地方の農地の豪雨災害については1年程度の免疫性が認められた。

Keyword: 農地災害, 降雨指標, 災害の免疫性
GET PDF=02/0201-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.118-119 , 2002

発表番号 1-28

Characteristics of Rainfall in Khok Krathiam Project Area of Thailand

Yoshito Yuyama  [The Modernization of Water Management System Project]
Phonchai Klinkhachorn [The Modernization of Water Management System Project]
Atthaporn Buddhapalit [The Modernization of Water Management System Project]
Anusak Mujjalinvimuti [The Modernization of Water Management System Project]
Autthaporn Thingthae [The Modernization of Water Management System Project]

タイ国コカティアムプロジェクトエリアにおける降雨特性

○柚山 義人 [タイ国水管理システム近代化計画]
[タイ国水管理システム近代化計画]
[タイ国水管理システム近代化計画]
[タイ国水管理システム近代化計画]
[タイ国水管理システム近代化計画]

水管理システム近代化プロジェクトでは,チャオプラヤデルタ上流東岸域に位置するコカティアム地区において作物多様化を試みている。王室潅漑局の水文データベースと精密雨量計を用いた観測をもとに同地域の降雨特性を解析した結果,降雨の月変動及び年変動が大きいこと,降雨が局所的であること,一般に乾期と認識されている3月の降雨が60mm以上の年が18%もあることが明らかになった。乾期畑作の時期の選択が重要である。

Keyword: 降雨特性, タイ国, 現場報告
GET PDF=02/0201-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.120-121 , 2002

発表番号 1-29

Hydrologic Model Analysis on Locations of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand(機

Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Yukiyo YAMAMOTO [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

東北タイにおける天水農業の立地に関する水文モデル解析(機

○鈴木 研二 [科学技術振興事業団]
山本 由紀代 [(独)国際農林水産業研究センター]

熱帯モンスーンアジアの代表的な天水農業地帯である東北タイを研究対象地域として、水文モデルを用いて水資源の効率的利用を検討する。これまでに、斜面上の天水田群の水文・稲収量推定モデルを構築した。本研究では、このモデルに仮設的な溜池のモデルを付加し、種々の降雨条件下での溜池の米生産に及ぼす影響をシミュレートした。その結果、渇水年と平水年で溜池の効果が見られた。

Keyword: 天水農業, 水文モデル, 東北タイ
GET PDF=02/0201-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.66-67 , 2002

発表番号 1-2

Experimental Study on Clogging of the Bar Screen by Floating Materials

Michihiko KOJIMA [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Taro HAGIWARA [Niigata Prefecture]

浮遊流下物によるバースクリーン目詰まりに関する実験的研究

小島 信彦 [明治大学農学部]
○萩原 太郎 [新潟県庁]

バースクリーン型渓流取水工における取水障害の要因として大きなものにバースクリーンの目詰まりが挙げられる。これまで、石礫に対する研究は行われてきたが、落葉等の浮遊流下物による目詰まりについては不明な点も多く、また大きな問題ともなっている。本研究では、浮遊流下物によるバースクリーン目詰まりの基本資料を得るために水理模型実験を行い、取水量と下流流下流量との関係が大きな影響を与えていることの知見を得た。

Keyword: バースクリーン, 渓流取水工, 浮遊流下物
GET PDF=02/0201-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.122-123 , 2002

発表番号 1-30

Long--term Change in Daily Rainfall Characteristics

Hidetaka_Chikamori [Fac. Env. Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Akihiro_Nagai [Fac. Env. Sci. & Tech., Okayama Univ.]

日降雨特性の経年変化

○近森 秀高 [岡山大学環境理工学部]
永井 明博 [岡山大学環境理工学部]

岡山における日雨量データを対象に日降雨特性の経年変化を調べた。降雨日が連続する期間の降雨量をひと雨雨量と定義すると,同じ値のひと雨雨量および日雨量に対する確率年はいずれも近年になるに従って短くなり,豪雨の頻度が高くなっていることが示された。また,ひと雨とひと雨との間の連続無降雨期間についても,同じ長さの無降雨期間に対する確率年が近年,短くなっており,渇水の頻度が高くなっている可能性が示された。

Keyword: 水文統計, 降雨特性,
GET PDF=02/0201-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.124-125 , 2002

発表番号 1-31

Estimating the Probable 10-minute Precipitation Based on Jikan Shuchudo of Precipitation

[]
[]
[]

降水の時間集中度を用いた確率10分降水量の推定

○松田 誠祐 [高知大学農学部]
高橋 篤史 [高知県]
Md. Abdur Roggak [愛媛大学大学院連合農学研究科]

本研究では、新しい水文特性量(降水の時間集中度)を用いて、短時間降水量と長時間降水量の従属関係を考慮した確率10分降水量の推定を行う。これまでの研究において、単位時間を1時間、24時間、1日とした場合については検討されている。ここで行った検討項目は、単位時間を10分にとった場合の最適な代表時間長および降水の時間集中度を正規化する式に含まれる係数の決定、降水の時間集中度Cを用いた確率10分降水量分布の再現である。

Keyword: 確率降水量, ,
GET PDF=02/0201-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.126-127 , 2002

発表番号 1-32

A Method of Flood Runoff Analysis by the Distributed Runoff Model Considering the Characteristics of Rainfall Distribution in a Watershed

Fukushima Akira [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

流域内の降雨分布特性を組込んだ分布型流出モデルによる洪水流出解析法

○福島 晟 [島根大学生物資源科学部]

本報告では(1)レーダー雨量計によるメッシュ雨量値、または(2)転倒ます型雨量計による地点雨量情報を利用したメッシュ雨量値を分布型流出モデルへの入力降雨に反映させる流出解析法について述べる。本法により、従来、雨水流モデルによる流出解析では、計算単位時間毎の流域平均有効降雨を各流域ブロックへの入力降雨とすることから、流域内の空間的降雨分布特性を十分に反映できない面という問題点が幾分改良できると考えている。

Keyword: 洪水流出, 流出解析, 流出モデル
GET PDF=02/0201-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.128-129 , 2002

発表番号 1-33

Applicability of NN and LL Method for Real-Time Flood Forecasting

Masahiro AGOH [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]
Haruya TANAKAMARU [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]
Takeshi HATA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Akio TADA [Faculty of Agriculture, Kobe University]

実時間洪水予測におけるNN法とLL法の適応性について

○吾郷 正浩 [神戸大学大学院自然科学研究科]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]
畑 武志 [神戸大学農学部]
多田 明夫 [神戸大学農学部]

統計的パターン認識法のNearest-Neighbor法(NN法)および近森らが検討しているNN法に線形回帰式を組み合わせた局所線形近似法(LL法)を実時間洪水予測に適用し,両者の流量予測精度を比較した.その結果,いずれも良好な予測精度であるがLL法の方がNN法よりも予測誤差は小さく,既往最大出水のピーク付近の予測では,NN法は過小推定になるのに対し,LL法ではその問題が軽減されることが示された.

Keyword: 実時間洪水予測, Nearest-Neighbor法, 局所線形近似法
GET PDF=02/0201-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.130-131 , 2002

発表番号 1-34

Multi-objective Optimization of Tank Model using Multi-start Method

Haruya Tanakamaru [Garduate School of Science and Technology, Kobe University]
Yoichi Fujihara [Garduate School of Science and Technology, Kobe University]
Takeshi Hata [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Akio Tada [Faculty of Agriculture, Kobe University]

マルチスタート法によるタンクモデル定数の多目的最適化について

○田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]
藤原 洋一 [神戸大学大学院自然科学研究科]
畑 武志 [神戸大学農学部]
多田 明夫 [神戸大学農学部]

マルチスタート法によるタンクモデル定数の多目的最適化を試みた。目的関数には、高水部重視と低水部重視の誤差評価関数を採用し、相競合するこれら2つの目的関数を持つ多目的計画問題を設定した。マルチスタート・パウエル法をベースとした新しいアルゴリズムでタンクモデル定数のパレート最適解を導出したところ、従来の加重和最小化法で得た厳密解にほぼ近い解が得られることが分かった。

Keyword: 流出モデル, 多目的最適化, マルチスタート法
GET PDF=02/0201-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.132-133 , 2002

発表番号 1-35

Multi-objective Optimization of Tank Model Using Evolution Strategy

Yoichi FUJIHARA [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]
Haruya TANAKAMARU [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]
Takeshi HATA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Akio TADA [Faculty of Agriculture, Kobe University]

進化戦略によるタンクモデル定数の多目的最適化について

○藤原 洋一 [神戸大学大学院自然科学研究科]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]
畑 武志 [神戸大学農学部]
多田 明夫 [神戸大学農学部]

本研究では,遺伝的アルゴリズムに類似した最適化手法の一つである進化戦略(ES)によってタンクモデル定数の多目的最適化を試みた.まず,評価関数として高水部の誤差を重視したものと低水部を重視したものの2種類の式を採用し,加重和最小化法によってパレート最適解を求めた.次いで,ESによってパレート解を求め,先の解と一致することを確かめた.また,ESによれば,少ない計算量で多数のパレート解が求められることが分かった.

Keyword: 流出モデル, 多目的最適化, 進化戦略
GET PDF=02/0201-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.134-135 , 2002

発表番号 1-36

Runoff modeling in Cidanau watershed, West Java, Indonesia

Arien Heryansyah [United Graduate School TUAT]
Akira Goto [Utwsunomiya University]
Muhammad Yanuar Purwanto [Bogor Agricultural University]

インドネシア西ジャワ・チダナウ流域における流出モデリング

○Arien Heryansyah [東京農工大学大学院連合農学研究科]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
Muhammad Yanuar Purwanto [ボゴール農業大学]

西ジャワチダナウ流域にタンクモデルを適用し流出解析を行った。流域を6つのサブ流域に分割し、各サブ流域に異なるパラメタ値を想定してパラメタを最適化した。得られたパラメタ値と各サブ流域の物理特性の関係を分析し、妥当な関係を有するパラメタを抽出した。次にそのパラメタ以外は各サブ流域で同一値をとるとして、再度パラメタを定めた。その結果サブ流域ごとに異なるパラメタをとる場合とほとんど同等の適合性を得られた。

Keyword: Watershed Modeling, Tank Model, Indonesia
GET PDF=02/0201-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.136-137 , 2002

発表番号 1-37

Runoff Analysis of the Lower Mekong Basin Using Tank Model

Sothea Khem [Utsunomiya University]
Akira Goto [Utsunomiya University]
Masakazu Mizutani [Utsunomiya University]
Hiroyuki Matsui [Utsunomiya University]

タンクモデルによるメコン河下流域の流出解析

○Khem Sothea [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]

カンボジアのメコン河デルタ地帯における洪水氾濫の範囲を推定するためには、メコン河の流出解析が必要であり、本研究ではその第一段階として、3×4+1型のタンクモデルによるメコン河本流からデルタ地帯への流出解析を行った。3年間のデータを用いたシミュレーションの結果はおおむね良好であり、今後モデルの精緻化が必要ではあるものの、デルタへの流入量推定のための基礎モデルとして有効であると考えられる。

Keyword: 3×4+1型タンクモデル, メコン河下流域, デルタ地帯
GET PDF=02/0201-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.138-139 , 2002

発表番号 1-38

Bonding of Objected Modules using a Runoff Model in Hilly Mountainous Areas

Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Shuh MATSUDA [National Institute for Rural Engineering]
Tomijiro Kubota [National Institute for Rural Engineering]

中山間水田流出モデルを用いたオブジェクト統合化の試み

○増本 隆夫 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]

多くの要素からなる流出モデルの統合化のためには,モデル自体を標準化するのでなく,モデルの構成方法を共通にしたシステム構造の作成が必要である。そのためには,構造的モデルを目指し,構成モデルの交換が可能な仕様提供が望まれる。そこで,耕作放棄による流出量変化を評価する中山間水田流出モデルを例に,各モデル要素の結合やそれらを他のプログラムのサブシステムとして利用できるようにするためのモジュール化を試みた。

Keyword: 流出モデル, モジュール化, Javaモデル
GET PDF=02/0201-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.140-141 , 2002

発表番号 1-39

Characteristics of Output Voltage of Infrared Hygrometer

Hiromichi ODANI [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Sinnji FUJIBAYASHI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

水蒸気変動計の出力特性について

○小谷 廣通 [滋賀県立大学環境科学部]
藤林 真治 [京大大学院農学研究科]

 水蒸気変動計を用い渦相関法によってH2Oフラックスを測定する場合,DCモードにおける出力電圧は比湿と気温に依存し,夜間では一定の関係があることを示した.日中の出力電圧は気温以外の温度かあるいは別の要因によって影響を受けることを示した.また,水蒸気変動計の測定ヘッド内(検出部と光源部)に常時N2ガスを注入し充満させないと,これら部内のH2Oによって出力電圧が夜間においても影響されることを示した.

Keyword: 水蒸気変動計, 出力電圧,
GET PDF=02/0201-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.68-69 , 2002

発表番号 1-3

Experiments on the internal structure of flow over a backward facing step

Motoki Abe [Fac.Bioresources, Mie University]
Tarou Ootu [Fac.Bioresources, Mie University]
Masaya Yamada [Fac.Bioresources, Mie University]
Masafumi Tanaka [Fac.Bioresources, Mie University]

段落部背後の流速場の構造に関する実験

阿部 元城 [三重大学生物資源学部]
大津 太郎 [三重大学生物資源学部]
山田 将也 [三重大学生物資源学部]
○田中 雅史 [三重大学生物資源学部]

実験水路に設置された高さD=10cmの段落部の下流で流下方向と水深方向との流速測定をおこない、その平均流速場と変動流速場の内部構造について流速の統計解析にもとづいて考察し、内部構造についての知見をえた.段落直後の剥離域は水理条件によらずほぼ同じ規模であった.再付着点は5D程度である.段落部による、平均流速場への影響は14D程度変動流速場への影響は、流下距離20Dにもおよぶ.

Keyword: 水理実験, 流れの内部構造,
GET PDF=02/0201-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.142-143 , 2002

発表番号 1-40

Land and Water Management under Water Level Rising due to Global Climate Changes

Hikaru Tsutsui [The Japanese Institute of Irrigation and Drainage]

地球環境温暖化に伴う海面上昇による沿海部の水土地資源の保全

○筒井 暉 [日本農業土木総合研究所]

地球温暖化に伴う気象変化の影響の一つとして海水面の上昇があり、海洋諸国の沈没の他に沿海地域への海水の浸入や陸地の塩性化などの自然災害の他に社会経済的な悪影響が国内外において懸念される。周辺を海に囲まれた我が国はもとより大河川のデルタ地域に発達したアジア、中近東、ヨーロッパ、アフリカ、北南米の都市、農村における海面上昇に伴う被害は予断を許さぬものであり、長年に亘って海岸保全、防災に尽力してきた我が国の知見とノウハウを整備し、この異常事態に備える必要がある。

Keyword: 地球温暖化, 海面上昇, 沿海農地の水資源保全
GET PDF=02/0201-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.144-145 , 2002

発表番号 1-41

Hydrological Characteristics in a Snowy Mountain Basin during a Winter Season

Andrew c Whitaker [Niigata Univ., Grad. School of Sci. & Tech.]
Fumiko Aoki [Tsukiyono Town Office]
Hironobu Sugiyama [Niigata Univ., Grad. School of Sci. & Tech.]

積雪山地域における冬期の水文特性

榎爪忰@鈎╋[新潟大学大学院自然科学研究科]
青木 芙美子 [月夜野町役場]
○杉山 博信 [新潟大学大学院自然科学研究科]

本研究は、積雪山地域に設定した試験流域(A=19.45 km2)での観測水文諸量を用いて、冬期の水文諸量の応答特性と融雪流出特性を検討したものである。その結果、日射と水温の最大の相関は時間ズレ3時間で生起すること、融雪の流出遅れが27時間ほどであること、水収支結果から融雪流出率が0.84、流域積雪水量は1,350 mmと推定され、流域貯留変化がそれの7%程度とかなり少ないこと等を明らかにした。

Keyword: 水収支・水循環, 流出特性, 降雪・融雪
GET PDF=02/0201-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.146-147 , 2002

発表番号 1-42

A Preliminary Result on Urban Heat Island Mitigation Effects by Farmlands in the Anou River Basin, Mie

Kaoru FUKUYAMA [Faculty of Bioresources, Mie University]
Naoto TAKANO [Faculty of Bioresources, Mie University]
Seiichi TSUCHIYA [Tokai Regional Agricultural Administration Office]

ヒートアイランド現象を緩和する都市近郊農地の気象的効果について(予備観測)

○福山 薫 [三重大学生物資源学部]
高野 直人 [三重大学生物資源学部]
土屋 誠一 [東海農政局]

都市のヒートアイランド現象に対して近郊農地がどの程度の気候緩和効果をもつかを評価するために、昨年の盛夏期に三重県津市周辺の安濃川流域において気象観測を実施した。特に夜間は、水田域と市街地との間で最大4℃程度の気温差が観測され、農地からの水の蒸発散に伴う冷却効果が著しく作用していることが示唆された。土地利用の違いによる気温や水分分布の差について、GISを用いた予備的な解析結果を報告する。

Keyword: ヒートアイランド, 農地の気候緩和作用, 気象観測
GET PDF=02/0201-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.148-149 , 2002

発表番号 1-43

Estimation of Evaporation from Lake Ikeda, Kagoshima

Kazuro MOMII [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Katsushi CHO [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]

池田湖の蒸発量の推定

○籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
長 勝史 [鹿児島大学農学部]

 本研究では,水資源としての池田湖の水収支に関する知見を得るために,周辺気象資料に基づいて池田湖の蒸発量を推定する方法について検討する.大気安定度を考慮したバルク法に日射の透過を考慮した水温分布の数値計算を結合した湖面蒸発量推定法は,ボーエン比法と比較的よい一致を示した.湖面水温の計算値は,最近2年間の実測値とよい一致を示した.今後は,池田湖の水収支解析に本推定法を適用する予定である.  

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・z環, 水資源開発・管理
GET PDF=02/0201-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.150-151 , 2002

発表番号 1-44

Verification of the peak water temperature of enlarged pond spine fish Itoyo lives in summer

[]
[]

改修後イトヨ池の盛夏時期ピーク水温の検証

○新庄 彬 [三重大学生物資源学部]
黒田 隆作 [三重大学生物資源学部]

イトヨ池は改修され、その面積規模は旧池の6倍となった。このための水温調査を旧池で実施したが、その年の盛夏時期は降雨日が多く、結局残暑時期の調査結果からの環境設計であった。改修後池の水温調査を盛夏時期に行なった結果、イトヨの生息適水温が確認された。調査では計器蒸発計を池に浮べ、池面水温と計器内水温の一致の程度を調べた。その結果、日中は両者間に2℃を超える差異も現れ、検討の必要性が残った。

Keyword: イトヨの安全性, 計器蒸発量, 水温
GET PDF=02/0201-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.152-153 , 2002

発表番号 1-45

Runoff Analysis of a Rainfed Paddy Fields Based Watershed in Northeast Thailand

Ayumi YUKI [Utsunomiya University]
Kaori KAMBAYASHI [Utsunomiya University]
Kenji SUZUKI [Japan Science and Technology Corporation]
Akira GOTO [Utsunomiya University]
Masakazu MIZUTANI [Utsunomiya University]

東北タイ天水田流域の流出解析

○結城 あゆ美 [宇都宮大学農学部]
上林 香 [宇都宮大学農学部]
鈴木 研二 [科学技術振興事業団]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]

東北タイの天水田稲作では、天水田の立地範囲を見直し、土地利用の適正化を図ることが必要であると考えられる。本研究では、天水田の立地・水利条件を評価するための天水田小流域水文モデルを構築する。このモデルは天水田の水条件を計算する天水田水文モデルを基礎とし、適用対象範囲を広げた小流域単位での水移動を再現する。これまでに、現地調査や観測データをもとにモデルの基本的な枠組みが構成された。

Keyword: 流出モデル, 天水田, 東北タイ
GET PDF=02/0201-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.154-155 , 2002

発表番号 1-46

Development of a Runoff Model Applied to Hilly Rural Areas and its Parameters

Manabu NOZOE [Kuma Regional Promotion Bureau]
Takao MASUMOTO [National Institute for Rural Engineering ]
Shuh MATUDA [National Institute for Rural Engineering ]
Tomijirou KUBOTA [National Institute for Rural Engineering ]

中山間水田流出モデルの開発と標準パラメータ

○野添 学 [熊本県球磨地域振興局]
増本 隆夫 [農業工学研究所]
松田 周 [農業工学研究所]
久保田 富次郎 [農業工学研究所]

北陸中山間地域の耕作水田と放棄水田実測データを基礎資料として、耕作放棄に伴う流出変化を表現する中山間水田流出モデルを開発した。このモデルの実測洪水データへの適合度は良好であり、さらに最適化されたモデルパラメータと流出形態の相互変化を比較検討した結果、水田の耕作状況、水管理、土壌の乾湿状態が流出に及ぼす影響がうまく評価できることが分かった。

Keyword: 耕作放棄, 中山間水田流出モデル, 亀裂
GET PDF=02/0201-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.156-157 , 2002

発表番号 1-47

Water Retention Characteristics in Terraced Paddy Fields

Takeo ONISHI [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

傾斜地水田群における雨水貯留特性の事例的研究

○大西健夫 [京都大学大学院農学研究科]
三野徹 [京都大学大学院農学研究科]
堀野治彦 [大阪府立大学農学生命科学研究科]

京都市静原地区を事例に水文観測を行い,水収支計算より雨水の貯留特性を考察した.得られた雨水保留量曲線から,およそ40mm程度の貯留能力があることがわかった.しかし,湛水深の増加に伴い,畦畔浸透量および落水口隙間からの漏水量が増加し貯留されない水量が増加することがわかった.また,保留量変化を生育ステージ別にまとめ水管理の影響を検討したところ,顕著な特徴は見られず湛水深が決定要因であることがわかった.

Keyword: 傾斜地水田群, 雨水保留量, 畦畔浸透
GET PDF=02/0201-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.158-159 , 2002

発表番号 1-48

Role of Water Management for Multi-functionality of Agriculture in the Rural Areas

Ryouichi Ohnishi [National Institute for Rural Engineering]
Takeo Shima [National Institute for Rural Engineering]
Masato Fukumoto [National Institute for Rural Engineering]
Shigeo Ogawa [National Institute for Rural Engineering]

農村地域における農業の多面的機能に対する水管理の役割

○大西 亮一 [(独)農業工学研究所]
島 武男 [(独)農業工学研究所]
福本 昌人 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]

農業の多面的機能について、森林の機能や治水計画と比較して整理するとともに、水との関わりが大きい。この結果、水田等の農地と水利施設をまとめて考えることにより、多面的機能の経済的評価に必要な〃觜臉、外部性、8共財、の説明が可能になる。また、多面的機能の維持発揮に農村地域の水管理とそれを支える水利施設の共同の維持管理体制の維持が重要である。このため、水管理を含めた研究展開が必要である。

Keyword: 多面的機能, 水資源管理, 用排水管理
GET PDF=02/0201-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.160-161 , 2002

発表番号 1-49

Effect of industrialization on rice crop 〜The case of the east Ayutthaya,Thailand〜

KANAKO YURI [Graduate School of Agriculture,TUAT]
NARIKATA KUBO [Tokyo University of Agriculture and Technology]
KOJI OSATO [Tokyo University of Agriculture and Technology]

工業化による稲作への影響について〜タイ国アユタヤ県を事例として〜

○由利 佳菜子 [東京農工大学大学院]
久保 成隆 [東京農工大学]
大里 耕司 [東京農工大学]

大穀倉地帯であり、バンコクの水環境を保つ上で重要な役割を持つタイ国アユタヤ県東部における稲作農家の実態把握をアンケート調査を用いて行った。そして、工業化による稲作状況の変化を明らかにした上で、浮稲耕作の動向を把握し、それより水管理と稲作農家の関係及び、水循環系への環境を捉えた。

Keyword: 水管理, 浮稲,
GET PDF=02/0201-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.70-71 , 2002

発表番号 1-4

Measurement for coefficient of bends in pipeline

Yoshikazu TANAKA [National Institute for Rural Engineering]
Akie MUKAI [National Institute for Rural Engineering]
Tatsuo NAKA [National Institute for Rural Engineering]

管路の屈折損失係数のの測定

○田中 良和 [農業工学研究所]
向井 章恵 [農業工学研究所]
中 達雄 [農業工学研究所]

 農業用パイプラインの配管では、道路下埋設やポンプ場建設等において屈折管を多用しているため、流れの全損失水頭に占める局所形状損失の割合は小さくない。従来、小口径管路(口径43mm)の模型を使用して計測されていた。そこで、比較的口径の大きい内径204.7mm(呼び径200A)を用いた水理実験によって局所損失係数を計測し、大口径管路への適用性について検討することを目的とした。

Keyword: 管路, 屈折損失係数,
GET PDF=02/0201-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.162-163 , 2002

発表番号 1-50

Evaluation of Retention Property of Cidanau Watershed, West Java

Taichi_SHIMIZU [Nippon Koei Co., Ltd.]
Akira_GOTO [Utsunomiya University]
Masakazu_MIZUTANI [Utsunomiya University]
Koshi_YOSHIDA [University of Tokyo Graduate school]

西ジャワ・チダナウ流域における保水特性の評価

○清水 太一 [日本工営(株)]
後藤 章 [宇都宮大学]
水谷 正一 [宇都宮大学]
吉田 貢士 [東京大学大学院]

総合流域管理計画のために,西ジャワのチダナウ流域において,タンクモデルとRCI(シャハルルら,1998)を用いて,各サブ流域における保水特性を定量的に評価した結果,山地部の高い保水力や湿地の乾燥化の進行が明らかになった.また,RCIの特性を活かたシミュレーションによって,湿地保全と水資源開発の両立を試みた結果,湿地の水位上昇が水需要を満たすことができると推測された.

Keyword: 保水特性, 流出モデル, 西ジャワ
GET PDF=02/0201-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.164-165 , 2002

発表番号 1-51

Evaluation of Roles to Conserve Low-flow Discharge in Catchments in Relation to Water Demand

Riyo WAKE [UWA Town Office]
Keiji TAKASE [Faculty of Agriculture, EHIME University]
Toshihito AOKI [Graduated School of Agriculture, EHIME University]

水需要を考慮した流域の持つ渇水緩和機能の定量的評価

○和家 利代 [宇和町役場]
高瀬 恵次 [愛媛大学農学部]
青木 利仁 [愛媛大学大学院農学研究科]

土地利用・植生状況,および気象条件の異なる3流域を調査対象流域とし,これらから得られた諸水文データに基づき,流域の持つ渇水緩和機能の定量的評価を行った.評価には,日流量と水需要との関係から得られる不足水量を指標とした.その結果,渇水緩和機能は,流域の貯留・遅れなどの時間的な緩和効果と蒸発散の抑制による水収支的効果の2点から論じられる必要のあることが明らかとなった.

Keyword: 渇水緩和機能, 水需要, 流況
GET PDF=02/0201-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.166-167 , 2002

発表番号 1-52

Investigation of Wetland Hydrological Environment in Tohtsuruto Mire, Hokkaido

Takeo TSUCHIHARA [National Institute for Rural Engineering]
Satoshi NIHIRA [Hokkaido Development Agency]
Satoshi ISHIDA [National Institute for Rural Engineering]
Masayuki IMAIZUMI [National Institute for Rural Engineering]

北海道涛釣沼における湿原水文環境特性の解明

○土原 健雄 [独立行政法人農業工学研究所]
二平 聡 [北海道開発局]
石田 聡 [独立行政法人農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人農業工学研究所]

北海道涛釣沼における水文環境特性を把握するために,観測された基礎データをもとに水収支モデルを構築し,涛釣沼の水位計算を行った.タンクモデルによる地表水と地下水の分離により,流入河川水に占める地下水流量の割合が非常に高いことが明らかとなった.また水収支モデルの涛釣沼の水位計算結果より,沼水位の変動に排水路である宇遠別川の水位変動が大きく関連していることが明らかとなった.

Keyword: 水収支モデル, 地下水, 湿原環境
GET PDF=02/0201-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.168-169 , 2002

発表番号 1-53

Study of grasping underground structure in Musashino tableland

TAIJI MOTOMATSU [The ministry of Agriculture,Forestry&Fisheries of Japan]
NARITAKA KUBO [Tokyo University of Agriculture and Technology]
KOJI OSATO [Tokyo University of Agriculture and Technology]

武蔵野台地の地下構造の把握に関する研究

○本松 泰次 [農林水産省]
久保 成隆 [東京農工大学]
大里 耕司 [東京農工大学]

武蔵野台地の各市町では地下水を涵養するために様々な施設を設置している。その設置場所や設置範囲をより効率的にするために、本研究では地下水涵養に重要な働きを果たす不圧帯水層、その上部に広がる関東ローム層の分布特徴を把握することを目的とする。地質柱状図を元に3D視覚化ソフトで補間復元することにより、地下水涵養に重要な働きを示す地域を推定することができた.

Keyword: 地下水, 地下構造,
GET PDF=02/0201-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.170-171 , 2002

発表番号 1-54

Groundwater Estimation Method Using Spatially Uncertain Bias in Errors from Its Modeling

Toshio Hamaguchi [Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University]

モデル誤差の空間不確定的偏りを考慮した地下水推定手法

○浜口 俊雄 [京都大学防災研究所]

本研究では,地下水を対象として,モデル誤差の空間不確定的偏りを加味した推定手法を提案した.透水係数分布の異なる3通りの仮想地下水流域モデルでの数値実験から,偏りを考慮した空間不確定量の地盤統計学的評価によって,モデル誤差の大きい場合ほど,その評価した効果が現れていた.また,本提案モデルの方がモデル解析解の結果よりも水位変動の推定精度が高く妥当性もあることが確認でき,その有効性を示すことができた.

Keyword: 地下水, 空間不確定性, モデル誤差
GET PDF=02/0201-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.172-173 , 2002

発表番号 1-55

Groundwater and Seawater Intrusion in Ryukyu Limestone Aquifer

Jun-ichi SHOJI [Asia Planning Co.Ltd. ]
Kazuro MOMII [Faculty of Agriculture, Kagoshima University]
Kenji TADA [Kyowa keiki Co.Ltd. ]

琉球石灰岩帯水層の地下水と海水侵入ー離島における地下水資源の保全と開発に関する研究(検法次    

○小路 順一 [閏浣餅忿呑五(株)]
籾井 和朗 [鹿児島大学農学部]
多田 憲司 [(株)協和計器]

 地下水に水資源の大半を依存する離島では海水侵入は大きな問題である.著者らは鹿児島県与論島で地下水と海水侵入の観測を長期間継続中である.今回,中間報告を行う.この中では,地下水流動方向に沿った観測井戸のデータを用いて,地下水位への潮位の影響や塩分濃度の挙動から推定した海水侵入先端位置等について考察し,最後にガイベンヘルツベルグの式の現地適用に触れている.

Keyword: 地下水, 海水侵入, 現地観測
GET PDF=02/0201-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.174-175 , 2002

発表番号 1-56

Seasonal variation of saline water intrusion into a castal aquifer

Jun Yasumoto []
Yohsuke Siba []
Taku Fujiwara []
Kunio ohtosi []

海岸帯水層における塩水侵入の季節変動特性

○安元 純 [高知大学大学院農学研究科]
芝 洋輔 [高知大学大学院農学研究科]
藤原 拓 [高知大学農学部]
大年 邦雄 [高知大学農学部]

現地調査により、地下水位と電気伝導率の鉛直分布の測定、および調査地域内を流れる感潮河川の水位測定を半潮汐周期以上にわたって連続的に行った。調査は、2001年の5月から12月までの期間で計5回行った。各調査結果を比較することにより、海岸帯水層における塩水侵入の季節変動特性について検討した。その結果、塩水侵入の季節変動は、潮汐による塩水侵入の時間変動の大きい地点ほど大きいことがわかった。

Keyword: 海岸地下水, 塩水侵入, 現地調査
GET PDF=02/0201-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.176-177 , 2002

発表番号 1-57

Crop Coefficient of Sugarcane under the Different Soil Moisture

Tetsuya Murakami [Faculity of Agriculture,University of Ryukyus]
Ansyun Yoshinaga [Faculity of Agriculture,University of Ryukyus]
Kazuhito Sakai [Faculity of Agriculture,University of Ryukyus]

かんがい開始土壌水分がサトウキビの作物係数へ及ぼす影響

○村上 哲也 [琉球大学大学院農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

 土壌水分が作物係数へ与える影響を調べるため次のことを行った。先ず宴Cシメータ―を用い水分管理を行いながら、春植えサトウキビの蒸発散量を測定した。次にC象資料からペンマン式を使って蒸発散位を計算し、実測したサトウキビの日蒸発散量とから作物係数を求めた。さらに、今回得られた作物係数と水分管理方法が異なる既往の研究で得られた作物係数を比較しy壌水分が作物係数へ与える影響について調べた。

Keyword: 蒸発散, ペンマン式, サトウキビ
GET PDF=02/0201-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.178-179 , 2002

発表番号 1-58

Estimation of actual evapotranspiration from cultivated area in Fukuoka city with FAO model

Tamon Tsuji [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kyouichi Otsuki [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Shigeru Ogawa [Faculty of Agriculture, Kyushu University]

FAOモデルを用いた福岡市の耕地からの実蒸発散量の推定

○辻 多聞 [九州大学農学部]
大槻 恭一 [九州大学大学院農学研究院]
小川 滋 [九州大学大学院農学研究院]

FAOモデルによる耕地からの実蒸発散量の推定法を、福岡市を事例として検討した。FAOモデルは植被の影響、土壌水分や降雨を評価して実蒸発散量を算出しており、より現実的な蒸発散量推定モデルであり、広域蒸発散量の推定にも適用可能であると考えられる。1996〜2000年の福岡管区気象台の気象データを用いて、FAOモデルにより福岡市の耕地からの年間蒸発散量を推定したところ、約870mmであった。

Keyword: 広域蒸発散, FAOモデル,
GET PDF=02/0201-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.180-181 , 2002

発表番号 1-59

Analysis of water balance on the small catchment in Kashima plateau

Shuu Matsuda [National Institute for Rural Engineering]
Takao Masumoto [National Institute for Rural Engineering]
Tomijirou Kubota [National Institute for Rural Engineering]

鹿島台地上の小流域における水収支解析

○松田 周 [(独)農業工学研究所]
増本 隆夫 [(独)農業工学研究所]
久保田 富次郎 [(独)農業工学研究所]

鹿島台地上の小流域において水文観測を行っているが、欠測が多いのが難点となっている。欠測データの補完方法は ̄量についてはAMeDAS鹿嶋の日雨量を用い、⇔量については3段の直列タンクモデルを用いて、補完を行った。その結果から、年別水収支をみると、蒸発散量を過大に評価していることが分かった。これは流域界内外からの地下水移動を考慮していないのが原因と思われる。

Keyword: 台地小流域, 水収支, Morton法
GET PDF=02/0201-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.72-73 , 2002

発表番号 1-5

Efficient Operation of Mid-Storage Reservoirs for Effective Use of the Excess Water in Irrigation System

Sangbong LEE [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Masateru SENGE [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Shinichi NISHIMURA [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Kengo ITO [Faculty of Agriculture, Gifu University]

用水系における余剰水の有効化を目的とした調整池の効率的な運用法

○李 尚奉 [岐阜大学農学部]
千家 正照 [岐阜大学農学部]
西村 眞一 [岐阜大学農学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学農学部]

 日本の用水系は水源であるダムと取水施設である頭首工で構成されることが多い.この場合,ダム放流操作後,降雨があれば受益地必要水量の減少と途中流入による河川自流量の増加によって,受益地必要量以上の水は頭首工などの取水施設によって取水されず,余剰水として無効放流される.本研究では,ダムと頭首工の間に調整池を設置しダムと調整池を連係操作することによって余剰水の有効利用に対して検討する.

Keyword: 調整池, 余剰水, 頭首工
GET PDF=02/0201-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.182-183 , 2002

発表番号 1-60

Optimization and Evaluation of IE-Model using Multi-Objective Programming

Shinichi TAKESHITA [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture,Kyoto University]

多目的計画法によるIE-Model定数の同定とモデル評価

○竹下 伸一 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

本研究では,浸入能および蒸発散サブモデルを導入した長期間流出モデル(IE-Model)を,2カ所の小試験山林流域に適用し,競合関係にある二つの目的関数を同時に満たすよう多目的計画法に従ってモデル定数を同定した.得られたパレート最適解に対するモデル定数および流出の再現性を検討したところ,現行のモデル構造では低水部の再現性に問題があること,流域特性に対応するモデル定数の概要等が示された.

Keyword: 流出モデル, パレート最適解, 最適同定
GET PDF=02/0201-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.74-75 , 2002

発表番号 1-6

Effective Arrangement of the Bed Protection Works on Cascade Type Head Works

Michihiko KOJIMA [Faculty of Agriculture, Meiji University]
Tadayoshi HITOMI [Faculty of Agriculture, Meiji University]

カスケード式頭首工における効果的な下流護床工の配置

小島 信彦 [明治大学農学部]
○人見 忠良 [明治大学農学部]

静岡県興津川に施工されたカスケード式頭首工においては、減勢の際にカスケード部のほかに下流護床工の設置条件が大きく影響している。本研究では、各ステージの体積と高さの異なる護床工によって生じる水クッションの体積との比を落差と水クッション長によって変えて水理模型実験を行ったところ、落差600mm、体積比1:1.25〜1.5のとき、最も効果的であるとの知見を得た。

Keyword: 興弘爪ョ頭首工, 護床工, 水クッション
GET PDF=02/0201-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.76-77 , 2002

発表番号 1-7

Hydraulic Experiment on Depth immediately below Downstream Apron of Head Works.

Kazuhiko Funada [The United Graduate School of Agricultural Sciences,Iwate University ]
Katsuro Maekawa [Faculty of Agriculture, Yamagata University ]
Hiroshi Okubo [Faculty of Agriculture, Yamagata University ]

頭首工エプロン直下流の深みに関する水理基礎実験

○船田 一彦 [岩手大学連合農学研究科]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]

 頭首工エプロン直下流に深みを設ける場合の水理的資料を得るための基礎実験を試みた。洗掘部分に固定床用板を挿入し減勢池の規模を調べたところ,露出長L2はおよそ流量Qと洗掘深さSの関係で表された。また,洗掘部分へ流入するフルード数Frを変えて実験を行ったところ,L2はQ,S,Frの関数でおよそ表された。

Keyword: 頭首工, 洗掘, 魚道
GET PDF=02/0201-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.78-79 , 2002

発表番号 1-8

Flow Characteristics and Discharge experiment of freshwater fish in the Vertical Slot-Type Fishway

Mattashi IZUMI [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Akira KUDO [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Nobuyuki AZUMA [Hirosaki Univ.Faculty of Agriculture and Life Science]
Kenji SUGAWARA [Hirosaki Univ.Agriculture graduate course]

バーチカルスロット型魚道における淡水魚の放流実験と流況

泉 完 [弘前大学農学生命科学部]
工藤 明 [弘前大学農学生命科学部]
東 信行 [弘前大学農学生命科学部]
○菅原 賢治 [弘前大学農学研究科]

 本報は、実際に設置されているバーチカルスロット型魚道において淡水魚(イワナ)を用いて放流実験を行い、水中TVカメラでの観察からプール内イワナの動態と流況との関係について検討を行ったものである。本調査の結果バーチカルスロット部におけるイワナの遡上経路と流速分布の関係や、プール内の詳細な流速分布と共にスロット部へ進入する前の動態などについて把握することができた。

Keyword: 水利構造物, 魚道, 環境保全
GET PDF=02/0201-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.80-81 , 2002

発表番号 1-9

Flow Observation in Vertical Slot Fishways on Spot

Chie Kamiya [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Katsuro Maekawa [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Hiroshi Okubo [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
Kazuhiko Funada [The united graduate school of agricultural sciences,Iwate University]

現地におけるバーチカルスロット式魚道の流況観測

○神谷 知英 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
船田 一彦 [岩手大学連合農学研究科]

本報では現地魚道のプール内流況観測を示した。対象とした三郷堰頭首工魚道、赤川頭首工右岸魚道の1プールの水面積は順に約13、18屬任△襦3次元電磁流速計を用いて流速を測定し、スロットからの噴流の拡散、減衰の状況、順流t流の様子、緩流速域の位置等について示した。3次元的な流速の変動を水路センターライン上で調べたところZ成分の変動が大であった。プール内の水面変動は中央部と下流部で高かった。

Keyword: 魚道, バーチカルスロット, 流速
GET PDF=02/0201-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.204-205 , 2002

発表番号 2-10

Model Test of loose sand for slip failure induced by seepage

HORI Toshikazu [National Institute for Rural Engineering]
MOHRI Yoshiyuki [National Institute for Rural Engineering]
MATSUSHIMA Kenichi [National Institute for Rural Engineering]

緩い砂模型斜面の浸透による破壊実験

○堀 俊和 [独立行政法人農業工学研究所]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]

締固めが不十分な農業用ため池では、豪雨時にすべり破壊が発生する事例が見られる。本研究では、緩い砂模型を作成して浸透実験を行い、模型内のサクションおよび模型表面の変位を詳細に測定し、破壊に至るメカニズムについて検討を行った。この結果、浸透による飽和コラプスによって模型斜面は上流側へ回転しながら沈下することが分かった。更に、天端及び下流斜面に引張クラックが生じ、それを起点としてすべりが発生することが分かった。

Keyword: すべり破壊, ため池, 模型実験
GET PDF=02/0202-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.206-207 , 2002

発表番号 2-11

Stability Analysis Of Slope Considering Gradual Collapse

Tomonori AONO [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shuichi Kondo [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira KOBAYASHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

逐次すべりを考慮した安定解析

○青野 智則 [京都大学大学院農学研究科]
近藤 秀一 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

すべり面の位置を精度よく推定するのは対策工の検討において重要である.地すべりと地下水面位置の関係を見るために室内模擬実験を行った.模擬実験で2台のカメラを用いた斜面表面の三次元変位の結果から推定したすべり面と,円弧すべり面法による最小の安全率を与えるすべり面との比較を行うと,両すべり面の位置は異なっていた.本論では,その違いを考察するために逐次崩壊による斜面形状の変化に入れた地すべり面の解析法を開発した.

Keyword: 地すべり, 斜面崩壊, 安定解析
GET PDF=02/0202-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.208-209 , 2002

発表番号 2-12

A study of Lightweight Mixed Soil Using Crushed Expanded Plastic Wastes-Consolidated-drained Triaxial Compression Characteristics Under Saturated Condition-

Takao Kuwabara [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Takashi Kimata [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Masako Fujishige [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]

廃棄発泡プラスチック破砕片を用いた軽量混合土に関する研究―飽和状態における圧密排水三軸圧縮特性―

桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
○藤重 真紗子 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

廃棄発泡プラスチック破砕片の軽量な地盤材料としての適用可能性を検討するため、圧密排水三軸圧縮試験を行い、圧縮性やダイレイタンシーなどのせん断特性について調べた。その結果、圧縮性は土よりも2.5倍程度大きいこと、せん断時においては破砕片粒子の弾性が土粒子に与える影響も大きく、混合土はせん断強度やダイレイタンシーによる体積膨張が土と同等かそれ以上大きくなることなどがわかった。

Keyword: 廃棄発泡プラスチック破砕片, 軽量混合土, 圧密排水三軸圧縮試験
GET PDF=02/0202-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.210-211 , 2002

発表番号 2-13

Undrained Cyclic Strength of Compacted Shirasu

Mizuki Hira [Kagoshima University]
Miwa Koichi [Kagoshima University]
Chiaki Wakamatsu [Kagoshima University]
Tomohiro Sakuragi [Kagoshima University]

締固めたシラス非排水繰返し強度

○平 瑞樹 [鹿児島大学農学部]
三輪 晃一 [鹿児島大学農学部]
若松 千秋 [鹿児島大学農学部]
櫻木 智広 [鹿児島大学農学部]

1997年鹿児島県北西部地震において、干拓地や山間部の水田で噴砂現象が見られた。また、1968年のえびの地震においても沖積シラス地帯で多くの液状化被害が報告されている。シラスを埋め立て地盤材料として使用する場合、その動的な性状を把握しておくことは重要である。本報告は、繰返し載荷を受けるシラスの非排水強度を求める目的で三軸試験装置を試作し、繰返し載荷回数とせん断強度からその液状化強度について検討した。。

Keyword: 液状化, 動的特性, シラス
GET PDF=02/0202-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.212-213 , 2002

発表番号 2-14

Prolonged change in excess pore water pressure of soil compacted in a mold and its causes

Hiroyuki Matsuda [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Kiyoshi Koga [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Takeharu Horikawa [Faculty of Agriculture, Iwate University]

室内締固め土に発生する過剰間隙水圧の経時変化とその原因

○松田 寛之 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
堀川 丈晴 [岩手大学農学部]

 モールド中で高含水比火山灰質粘性土を締固め,底面に発生する圧力を測定した。はじめ発生した過剰間隙水圧は急速に低下し,徐々に低下速度を緩めて一定値に達した。骨格体積,間隙水の浸出(離水),間隙空気体積の経時変化を測定し,間隙水圧の発生原因は圧縮された封入空気にあること,低下の原因は初期の骨格膨張とそれに続く離水として現れる封入空気の膨張および長期間続く封入空気の間隙水への溶解であることがわかった。

Keyword: 締固め, 間隙水圧, 封入空気
GET PDF=02/0202-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.214-215 , 2002

発表番号 2-15

An analysis of water discharge from soil compacted in a mold

Kiyoshi Koga [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Hiroyuki Matsuda [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Takeharu Horikawa [Faculty of Agriculture, Iwate University]

室内締固め土における離水現象の解析

○古賀 潔 [岩手大学農学部]
松田 寛之 [岩手大学農学部]
堀川 丈晴 [岩手大学農学部]

 水・空気体積の連続条件,Darcy則,気体の状態方程式,空気の溶解を含む離水現象の支配方程式を誘導し,前報離水実験を解析した。解析に必要な透水係数,溶解速度と境界条件(大気圧)には測定値を用い,初期間隙水圧分布を仮定し,差分法により数値解を求めた。実測透水係数を用いた湛水無の場合,底面の水圧の経時変化は実験結果とよく一致した。離水量はやや過大な結果だった。湛水有では水圧の計算値は実験より過小であった。

Keyword: 締固め, 間隙水圧, 離水
GET PDF=02/0202-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.216-217 , 2002

発表番号 2-16

Effects of water flow in underdrain pipe to the subsurface drainage

Koh Kato [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Miyoshi Kadono [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

暗渠内の境界条件が排水処理効果に及ぼす影響について

○加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]
角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]

暗渠排水の効果を数値解析により検討する場合、暗渠部分の境界条件が解析結果に大きな影響を及ぼす。しかしながら、暗渠内の水位状況は実際に観察することが難しく、境界条件を定める場合に曖昧な部分がある。そこで本研究では、三次元模型実験により、暗渠内に生じる自由水面の状況を把握し、暗渠部の境界条件が全体的な自由水面に及ぼす影響について検討した。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 地下排水,
GET PDF=02/0202-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.218-219 , 2002

発表番号 2-17

Estimation of hydraulic head difference at deformation in seepage failure of soil in an axisymmetric condition

Tanaka Tsutomu [Kobe University]
Sakaida Takashi [Kobe University]
Sakane Ken-ichi [Ministry of Land, Infrastructure and Transport]

軸対称地盤の浸透破壊 −変形時水頭差の算定法−

田中 勉 [神戸大学農学部]
○坂井田 貴士 [神戸大学農学部]
坂根 健一 [国土交通省近畿地方整備局]

 軸対称地盤の浸透破壊実験を行い, 変形開始時水頭差Hyの算定法について考察し次の結論を得た。(1) 流量急増時水頭差Hdは, 矢板の根入れ深さが大きくなるにつれて算定しにくくなる。(2) 上, 下流地盤高Yを正確に測定することによって, 水頭差HとYの関係からHyを精度よく求められる。(3) HyはHdとほぼ同じ値である。(4) Hd, Hyを総合的に判断することによって, 変形開始時水頭差または流量急増時水頭差を合理的に算定することができる。

Keyword: 地下浸透, 地下水流動, 地盤の変形
GET PDF=02/0202-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.220-221 , 2002

発表番号 2-18

Estimation of permeability of sand sediment soil taking gravel content into account.

Toshihiro_MORII [Faculty of Agriculture, Niigata University]

礫率を考慮した土砂堆積地盤の透水係数の評価

○森井 俊広 [新潟大学農学部]

礫混じりの土砂堆積地盤を対象に,地盤全体の透水性を評価する方法について検討した.原位置試験や室内試験で測定される土砂部の透水係数をもとに,礫率を考慮して,地盤全体の透水性を推定できるモデル式を提案した.モデル式の実務性を,礫率を変えた供試体を用いた室内一次元透水試験により検証した.仮想地盤を対象とした数値計算により,礫率の考慮の有無によって流出量の予測が異なってくることを示した.

Keyword: 透水係数, 土砂堆積地盤, 礫率
GET PDF=02/0202-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.222-223 , 2002

発表番号 2-19

Study on the effect of core wall of The Fill Dam by the electric analogue method

Miyoshi Kadono [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]
Koh Kato [Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]

電気アナログ法によるフィルダムの遮水壁の効果に関する研究

○角野 三好 [弘前大学農学生命科学部]
加藤 幸 [弘前大学農学生命科学部]

市販の電導紙を用いて電気アナログ法により、老朽化溜池堤体モデルについて堤体からの漏水を防ぐための遮水壁の効果について検討した。実験では、遮水壁の長さを変えながら浸潤線に及ぼす効果について明らかにした。この結果、老朽化前の正常時の浸潤線を基にこの浸潤線の位置から下側に遮水壁を入れることによりほぼ直線的な効果が有ることが確認できた。

Keyword: 電気アナログ法, 老朽溜池, 浸潤線
GET PDF=02/0202-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.186-187 , 2002

発表番号 2-1

Shear Deformation and Failure of Compacted Soil Due to Submurgence

Koshi Toriyama [Shimane University]

締固め土の水浸時の剪断変位の増加と破壊について

○鳥山 晄司 [島根大学]

一面剪断試験で最適含水比、D値が95,90,85%の締固め土を圧密、剪断応力τを載荷後、供試体上部から水浸して、△Lと△Hの変化と破壊過程を実験した。破壊する供試体は水浸後△Lは徐々に増加し、△L>0.6mmになると加速的に△Lと△Hが増加し、定体積剪断にはならない。破壊しない供試体はある時間後に△Lと△Hが増加するが、時間とともに一定値になる。σ=20kPaでは水浸強度より小さなτでも水浸クリープ破壊する。

Keyword: 一面剪断試験, 水浸クリープ, 水浸クリープ破壊
GET PDF=02/0202-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.224-225 , 2002

発表番号 2-20

Estimation of permeability distributions with fracture soft data

Inoue Keisuke [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira Kobayashi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Aoyama Shigeyasu [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

亀裂頻度を補助情報とした透水係数分布の推定

○井上 敬資 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

地盤内の透水性を推定する際,経済的な理由により情報が限られており,詳細な透水性の分布を推定することは難しい.そこで,本論では計測が比較的簡易な岩盤での亀裂頻度を補助情報として,より精度の良い透水係数分布を地盤統計学のIndicator Simulationにより推定する.亀裂頻度から補助情報を作る際,透水係数と亀裂頻度の相関がはっきりするようにする場合とそうでない場合を比較した.

Keyword: 地盤統計学, 透水係数分布, 亀裂頻度
GET PDF=02/0202-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.226-227 , 2002

発表番号 2-21

Field Measurement of Ground Subsidence of Peatland (2)

Mitsuhiko KAMIYA [Hokkaido Institute of Technology]
Sinichiro KAWABATA [Hokkaido Institute of Technology]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

泥炭地の地盤変動の原位置観測(第二報)

○神谷 光彦 [北海道工業大学]
川端 伸一郎 [北海道工業大学]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩泥炭地の新篠津地区で,泥炭地盤の変動と地下水位や積雪深との関係について原位置観測と解析を行った。地盤変動は冬期間には地下水位の低下と積雪荷重により沈下傾向を示し,融雪期の地下水位の上昇により膨張し,夏期間では地下水位変動に追随して地盤が変動する関係が得られた。また,層別には異なる変化挙動を示し,冬期間は上層部が雪荷重により変動し,夏期には中間層が地下水位に連動して変化する傾向が顕著であった。

Keyword: 泥炭地, 地盤変動, 原位置観測
GET PDF=02/0202-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.228-229 , 2002

発表番号 2-22

Modeling of the initial subsidence process in peatland caused by drainage

Ippei Iiyama [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

排水に伴う泥炭地盤の初期沈下過程のモデル化

○飯山 一平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

泥炭地に排水を施した際に生ずる初期沈下の機構を力学的に明らかにする目的で沈下実験を行った。その結果得られた間隙水圧分布をモデル化し、有効応力の増加は水位低下速度に比例する、という式を導いた。さらに、応力ひずみ関係として弾性体の構成式を用いて初期沈下モデルを定式化した。モデルが実測の沈下挙動をよく表したことから、初期沈下の機構は水位低下に伴う有効応力の増加によって説明できることを示した。

Keyword: 泥炭地盤沈下, 水位低下, 有効応力
GET PDF=02/0202-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.230-231 , 2002

発表番号 2-23

An Investigation on consolidation behavior of unsaturated soils with the air-water coupling analysis

Kiyama Shoichi [Kyoto University]
Kimura Hiroatsu [West Japan Railway Company]
Shemsu Kemal [Kyoto University]
Aoyama Shigeyasu [Kyoto University]

気液二相流体解析による不飽和土の圧密試験挙動の考察

○木山 正一 [京都大学大学院農学研究科]
木村 寛淳 [西日本旅客鉄道株式会社]
Shemsu Kemal [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

礫質土の室内実験現象の分析には,二相流体による圧密解析が必要である.礫混合率が高くなると,締固め時の低飽和度化が促進されるが,低飽和な土の圧密メカニズムは詳細に検討されていない.ここでは,各間隙流体の連続性の違いに着目し,大きく異なる供試体の飽和度が圧密に与える影響を実験データに基づいて数値解析的に考察する.その結果,圧密現象に間隙二相流の相互作用が重要なことが明らかとなった.

Keyword: 圧密, 不飽和土, 数値解析
GET PDF=02/0202-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 2-24

Study of Serching Things Mixed in Concrete by Acoustic Emission Method

Takao Kuwabara [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Takashi Kimata [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Shinji Yokota [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Takao Kuwabara [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Takashi Kimata [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

AE法によるコンクリート混入物の探査に関する研究

桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
○横田 伸二 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
木全 卓 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

コンクリートの内部探査については給yび打音によって検査されている黷o験的な判断に頼るところが大きく沚髀n練が求められる。本研究ではアコースティックエミッション法を用いて詞yび圧縮試験を行なうことにより熾蝿fする可能性を検討した=:02/0202-24.pdf

Keyword: アコースティックエミッション, 内部探査,
GET PDF=232-233



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.234-235 , 2002

発表番号 2-25

Comparison of one-dimensional consolidation properties for Ariake clay and Hachirogata clay

[]
[]
[]
[]

有明粘土と八郎潟粘土の一次元圧密特性の比較

○金山 素平 [九州大学大学院生物資源環境科学研究科]
大原 広宣 [九州大学大学院生物資源環境科学研究科]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]

異なる環境で堆積した2種類の不撹乱粘土(有明粘土・八郎潟粘土)の一次元圧密特性について比較、検討を行った。有明粘土、八郎潟粘土の圧縮指数は、液性限界の増加にともないほぼ直線的に増加し、わが国の海底海成粘土に関する関係式と良い一致を示した。圧密係数は塑性指数の増加にともない減少し、八郎潟粘土の圧密係数は有明粘土より低い値を示した。八郎潟粘土の二次圧密係数は有明粘土より大きい値を示した。

Keyword: 有明粘土, 八郎潟粘土, 一次元圧密
GET PDF=02/0202-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.236-237 , 2002

発表番号 2-26

Coefficient of earth pressure at rest for Ariake Clay

Motoyasu Inokuchi [Nippon Giken Inc.]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Motohei Kanayama [Faculty of Agriculture, Kyushu University]
Kouichi Akaboshi [Gradute school of bioresource and bioenvironmental sciences, Kyushu University]

有明粘土の静止土圧係数について

○井口 元康 [日本技研株式会社]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]
赤星 宏一 [九州大学大学院生物資源環境科学府]

側方応力を測定できる一次元圧密試験機を用い、有明粘土の静止土圧係数について検討した。不攪乱試料の載荷過程における静止土圧係数は、圧密降伏応力の前後で最小となり、正規圧密領域での不攪乱試料と練返し試料の静止土圧係数はほぼ一致した。また、除荷過程における不攪乱・練返し試料の静止土圧係数は、共に過圧密比のm乗に比例し、両者のべき数mの値はほぼ等しくなった。さらに、べき数mの値は、塑性指数Ipの影響を受けずほぼ一定となった。

Keyword: 有明粘土, 静止土圧係数, 一次元圧密試験機
GET PDF=02/0202-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.238-239 , 2002

発表番号 2-27

Differences among Soil Properties at some Depths in Weathered Granite Foundation

Hidekazu Tagashira [National Institute for Rural Engineering]
Akiyuki Aizawa [National Institute for Rural Engineering]
Susumu Masukawa [National Institute for Rural Engineering]

花崗岩質地盤の深度による土質の差異について

○田頭 秀和 [(独)農業工学研究所]
相澤 顕之 [(独)農業工学研究所]
増川 晋 [(独)農業工学研究所]

風化花崗岩質地盤の深度による土質特性の差異について調査した。その結果、平均粒度は深度が増すにつれて大きくなるが、含水比、湿潤密度、乾燥密度、土粒子の密度、間隙比、強熱減量については表層土壌部とその下部の強風化花崗岩部との差異が大きく、強風化花崗岩内での深度による差異はそれに比べると小さい結果を得た。

Keyword: 花崗岩, 深度, 土質特性
GET PDF=02/0202-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.240-241 , 2002

発表番号 2-28

Applications of Fall Cone Test to Ariake Clay (Isahaya Bay Clay)

Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]
Daiki Okamoto [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University ]
Motohei Kanayama [Faculty of Agriculture, Kyushu University ]

有明粘土(諫早湾粘土)へのフォールコーン試験の適用

○東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
肥山 浩樹 [九州大学大学院農学研究院]
岡本 大樹 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
金山 素平 [九州大学大学院農学研究院]

 諫早湾奥部の2地点でシンウォールサンプリングした有明粘土試料に対してフォールコーン試験を適用した.その結果,フォールコーン法から求まる液性限界はJIS法から求まるそれより全般的に小さく,液性限界が90%以上の範囲では平均で約5%小さかった.また,実測から求まった不攪乱試料のベーンせん断強度とコーン貫入量の関係は,静的貫入でコーン表面が滑らかな場合の理論解と比較的よく一致することが分かった.

Keyword: フォールコーン試験, 有明粘土, 液性限界
GET PDF=02/0202-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.242-243 , 2002

発表番号 2-29

Clay Mineral Composition and Physical Properties of Ariake Clay

Toshihiro Iwanaga [Department of Bioresource and Bioenvironment School of Agriculture, Kyushu University]
Masami Ohtsubo [Faculty of Agriculture, Kyusyu University ]
Takahiro Higashi [Faculty of Agriculture, Kyusyu University ]
Hiroki Hiyama [Faculty of Agriculture, Kyusyu University ]

有明粘土の粘土鉱物組成と物理的性質

○岩永 敏宏 [九州大学生物資源環境科学府]
大坪 政美 [九州大学大学院農学研究院]
東 孝寛 [九州大学大学院農学研究院]
肥山 浩樹 [九州大学大学院農学研究院]

有明粘土のX線回折により同定した粘土鉱物組成の結果と、粒度塑性、コンシステンシー限界といった物理的性質を示す。そして、コンシステンシー限界とスメクタイト含有量を比較し考察した。スメクタイト含有量の増加により有明粘土の液性限界、塑性限界はともに増加する。また、塑性指数も増加する。これは、スメクタイトの含有量の増加によって比表面積が大きくなったことによる。

Keyword: 有明粘土, 粘土鉱物, コンシステンシー限界
GET PDF=02/0202-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.188-189 , 2002

発表番号 2-2

Shear Strength Characteristics of Banking and Ground Materials, Mudstone Landslide, Nishihara, Okinawa

Yu_Higa [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Shinya_Nakamura [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Mitsuzo_Yoshizawa [Seiko Kenkyusyo Co., Ltd.]

盛土および基盤泥岩のせん断強度特性−沖縄,西原の泥岩すべり−

○比嘉 優 [琉球大学大学院農学研究科]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
吉沢 光三 [蠕狂研究所]

 傾斜地盤に盛土した造成地が,十数年を経て豪雨により地すべりを起こすことがある。この種の地すべりの発生メカニズムを考えるにあたっては,基盤泥岩および盛土泥岩のせん断強度特性を明らかにすることが重要となる。ここでは,泥岩地すべりから採取した弱風化泥岩,強風化泥岩および盛土泥岩について強度測定試験を行った。境界面付近の基盤強風化泥岩のピーク強度および残留強度が盛土泥岩等に比べて著しく小さいことが明らかになった。

Keyword: 土の静力学的性質, せん断強度, 泥岩
GET PDF=02/0202-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.244-245 , 2002

発表番号 2-30

Effect of cementation on K0 value of carbonate soil

TOSHIYA SHINJO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
YASUAKI KOMIYA [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
MAKI SHIMABUKURO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

石灰質土のK0値に及ぼすセメンテーションの影響

新城 俊也 [琉球大学農学部]
小宮 康明 [琉球大学農学部]
○島袋 真希 [琉球大学農学部]

 石灰質シルトについて,側方応力測定可能な一次元圧縮装置を用いてK0値に及ぼすセメンテーションの影響を調べた。供試体は石膏添加量を変化させ,間隙比が一定となるように作成した。石灰質土のK0値はセメンテーションの発達が大きいほど減少することが示された。また,圧縮降伏応力を越える高い応力域では石膏添加量に関係なく,K0値は石灰質シルトのみの場合とほぼ同じ値を示す。

Keyword: 石灰質シルト, セメンテーション, 静止土圧係数
GET PDF=02/0202-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.246-247 , 2002

発表番号 2-31

REVIEW OF COULOMB’S EARTH PRESSURE THEORY

Mu Mu Than [Faculty of Bioresources, Mie University]
Zakaria Hossain [Faculty of Bioresources, Mie University]
Inoue Sohji [Faculty of Bioresources, Mie University]

クーロン土圧の再考

○Mu Mu Than [三重大学生物資源学部]
座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学部]
井上 宗治 [三重大学生物資源学部]

土圧とは擁壁に支えられた土によって生じる側方力であり,擁壁との相互作用のもとで変化する.周知のように土圧公式はランキン理論とクーロン理論によるものが一般的であるが,実用上はクーロン土圧の方がよく用いられる.クーロン土圧式は主として図解法による誘導が示されてきた.本研究では解析法による誘導式を提案している.その結果,土の粘着力成分を含めた別の公式表現が可能であることとともに若干の数値計算例を示した.

Keyword: 主働土圧, 授働土圧, すべり面 
GET PDF=02/0202-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.248-249 , 2002

発表番号 2-32

Collapse of Retaining Wall by Static Seismic Force

Tadatsugu Tanaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
Kenji OKAJIMA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
Kenji KADOTA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

抗土圧壁体の掘削及び地震力による転倒破壊

田中 忠次 [東京大学院農学生命科学研究科]
○岡島 賢治 [東京大学院農学生命科学研究科]
門田 健治 [東京大学院農学生命科学研究科]

抗土圧問題において地震力を考慮した土圧計算は実際の設計ではクーロン土圧式、物部・岡部地震時土圧式などが採用されているが、これらの手法は土構造物の変形を扱え名という問題点がある。本研究では現在設計で用いられている震度法による地震力の抗土圧壁体にもたらす影響を解析により評価することを目的とし、掘削後の地震力による抗土圧壁体問題について検討した。

Keyword: 土構造物の解析, 土構造物の地震時挙動,
GET PDF=02/0202-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.250-251 , 2002

発表番号 2-33

Influence evaluation of trench on fill dam

Yasuhiro Tsukada [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira Kobayashi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

フィルダムにおける止水トレンチの影響評価

○塚田 泰博 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

フィルダムの基礎では,水理的安定のためにトレンチが設けられが,その一方で力学的安定性が損なわれることがある.その一つに堤体内部応力の未発達状態(アーチ作用)が考えられ,アーチ作用発生部では水理破砕の危険性がある.そこで,トレンチの影響を評価すべく有限要素法を用い,フィルダムの盛立解析を行う.その際,岩盤等級により基礎の材料定数を決定し,トレンチにより発生するアーチ作用の特性について評価する.

Keyword: アーチ作用, 止水トレンチ, フィルダム
GET PDF=02/0202-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 2-34

Dynamic Behaviors of Earth Dams by Horizontal and Vertical Accelerations

Tadatsugu Tanaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
Dai Harada [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]
 Susumu Masukawa [National Institute for Rural Engineering]

水平−鉛直加振におけるフィルダムの動的挙動の検討

田中 忠次 [東京大学大学院]
○原田 大 [東京大学大学院]
増川 晋 [農業工学研究所]

阪神大震災などに見られた、鉛直方向加震が大きいケースを想定し、模型実験を行ない、その実験結果と動的有限要素解析による結果と照らし合わせ、その有効性を示した=:02/0202-34.pdf

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 土構造物の解析,
GET PDF=252-253



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.254-255 , 2002

発表番号 2-35

Estimation of stress field of granular assemblage under shearing

Takashi Murakami [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Akira Murakami [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama Univ.]
Muneo Hori [Earthquake Research Institute, The Univ. of Tokyo]
Hide Sakaguchi [CSIRO]

せん断変形下での粒状材料集合体の応力場推定

○村上 貴志 [岡山大学大学院自然科学研究科]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]
堀 宗朗 [東京大学地震研究所]
阪口 秀 []

等価介在物法によりアルミ棒積層体を用いた落とし戸実験における応力場の逆解析を行った。等価介在物法では非弾性構成則が未知でも、変位場と境界条件から領域内部の応力場が推定できる。測定されたアルミ棒中心の変位場と境界での表面力を用いて解析を行った結果、局所変形が起こる領域周辺に応力集中が見られた。またDEMにより同様の数値実験を行い、粒子間接触力を応力に換算し、等価介在物法による応力場との比較を行った。

Keyword: 粒状体, 等価介在物法, 個別要素法
GET PDF=02/0202-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.256-257 , 2002

発表番号 2-36

Localized behavior of saturated soil by EFG

Shin-ichi Arimoto [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama University]
Akira Murakami [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama University]
Shin-ichi Nishimura [Graduate School of Natural Sci. & Tech., Okayama University]

EFGを用いた飽和土の局所化解析

○有本 慎一 [岡山大学大学院自然科学研究科]
村上 章 [岡山大学大学院自然科学研究科]
西村 伸一 [岡山大学大学院自然科学研究科]

メッシュフリー解法であるEFGMによる、水〜土連成有限変形解析の定式化を示し数値解析を行った。そして、有限要素法を用いて飽和土の変形局所化を解析する際に現れる解のメッシュ依存性を回避する可能性を数値計算により検討した。有限要素解析では、せん断帯の出現する場所が一致しない事例について、節点配置の疎密が異なるメッシュフリー解法を適用した。局所化ひずみに有限要素解ほどの差異が見られないことを明らかにした。

Keyword: EFGM, 有限要素法, 飽和土
GET PDF=02/0202-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.258-259 , 2002

発表番号 2-37

Method to incorporate the connectivity into equivalent permeability of fractured rock mass

Akira Kobayashi [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shigeyasu Aoyama [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

亀裂性岩盤における等価透水係数テンソルへの連結性の考慮法

○小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

亀裂性岩盤中を通る地下水は亀裂による水みちを選択的に通過するために,マクロな見地から見た場合に,非常に偏った流れが形成されているように見える.このような現象を連続体でモデル化するためには,異方性を水みちの連結性を考慮したモデルで評価する必要がある.本論では,クラックテンソルで作成した等価透水係数テンソルにBarkerが提案した実数次元を用いて連結性を修正する手法につい述べる

Keyword: 亀裂性岩盤, 透水係数, 連結性
GET PDF=02/0202-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.260-261 , 2002

発表番号 2-38

Reliability-based design for liquefaction mitigation with geostatistical method

Nishimura Shin-ichi [Okayama University]
Fujii Hiroaki [Okayama University]

地盤統計学手法利用した液状化低減のための信頼性設計                     

○西村 伸一 [岡山大学大学院自然科学研究科]
藤井 弘章 [岡山大学環境理工学部]

本研究は,信頼性設計理論に基づいて液状化を低減するための最適地盤改良代替案を検討している.著者らは,土質定数の空間的変動性を考慮するため,コクリッギング法を利用し,さらに,地震発生の統計的性質を考慮して多次元液状化確率分布を求める方法を示してきた.今回は,地盤改良工法としてサンドコンパクションパイル(SCP)工法を取り上げ,最適な砂置換率および改良域のパターンについて考察を行っている.

Keyword: 信頼性設計, 液状化, サンドコンパクションパイル
GET PDF=02/0202-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.262-263 , 2002

発表番号 2-39

Seismic Behavior of Fill Dams for Irrigation

Susumu MASUKAWA [National Institute for Rural Engineering]
Akiyuki AIZAWA [National Institute for Rural Engineering]
Youichi HAYASHIDA [National Institute for Rural Engineering]

複数の農業用フィルダムの地震時挙動

○増川 晋 [独立行政法人農業工学研究所]
相澤 顕之 [独立行政法人農業工学研究所]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所]

3アースフィルダムと6ロックフィルダムの地震記録から、加速度増幅特性と基本固有振動数を検討した。入力加速度の増加に従い、加速度増幅率は一定値に収束し、加速度増幅の非線形性は50Gal程度までの入力加速度で強く現れる。また、入力加速度の増加に従い、鉛直方向の増幅率は急激に減少する。このため、入力加速度が大きくなるに従い、上下流・ダム軸方向の振動が支配的になり、鉛直動の影響は小さくなると考えられる。

Keyword: 構造物の動力学的性質, フィルダム, 地震時挙動
GET PDF=02/0202-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.190-191 , 2002

発表番号 2-3

Evaluation of shear strength of carbonate sand by direct shear test

Toshiya SHINJO [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Norikatu MIYAGI [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Koji NAGAYOSHI [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagosima University]

一面剪断試験による石灰質砂のせん断強度の評価

新城 俊也 [琉球大学農学部]
宮城 調勝 [琉球大学農学部]
○永吉 功治 [鹿児島大学大学院連合農学研究科]

石灰質砂について一面剪断試験結果を三軸圧縮試験結果と比較した。一面剪断試験では在来型の簡易試験とせん断面における垂直応力を一定に保つ定圧試験の結果が著しく異なり,せん断強度の評価にはせん断箱壁面摩擦の影響を考慮する必要がある。さらに,定圧試験によるせん断強度は三軸圧縮試験結果とほぼ一致することから,せん断面上の垂直応力を考慮することで適切な強度定数を求めることができる。

Keyword: 内部摩擦角, 一面せん断試験, 石灰質砂
GET PDF=02/0202-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.264-265 , 2002

発表番号 2-40

Configuration Design of Contact between Core and Abutment for Fill Dam

Kazinori Uchida [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Masato Nakamura [Graduate School of Science and Technology, Kobe University ]

フィルダムアバットメント取付部の形状設計に関する研究

内田 一徳 [神戸大学農学部]
○中村 真人 [神戸大学自然科学研究科]

異なる材料が接する境界面をもち,材料間で不同沈下を起こす恐れがあるフィルダムアバットメント取付部の最適形状および挿入するコンタクトクレイについて,FEMと沢田らが提案している接合部における基礎理論を用いて検討した.その結果,接合面の最適形状は5本程度の直線によって近似した複合断面とし,接合部に挿入するコンタクトクレイはコア材料に近い剛性をもつ材料で,施工幅を小さくすることが望ましいことがわかった。

Keyword: 構造物の設計手法, 有限要素法, 接合面
GET PDF=02/0202-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.266-267 , 2002

発表番号 2-41

Balanced Reinforcement Ratio for FRP Reinforced Concrte Members

Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY]
Mohamed ELDESOUKY [SHIMANE UNIVERSITY]
Masayuki ISHII [SHIMANE UNIVERSITY]

繊維補強コンクリート部材の釣合鉄筋比

○野中 資博 [島根大学]
Mohamed ELDESOUKY [島根大学]
石井 将幸 [島根大学]

 近年、鉄筋コンクリートの発錆を解消しかつ力学的性能を向上させるために、高性能繊維を使用した繊維補強コンクリートの研究開発が盛んに行われている。しかし高性能繊維は、従来の鉄筋と異なり破壊に至るまでその応力・ひずみ関係が直線的に変化する。そこで本研究では、1つの釣合破壊式を提案した後、既に結果が報告されている長方形断面の鉄筋コンクリート梁を繊維補強することを考え、計算力学研究センターのATENAを用いて解析を行った。その結果、ATENAは繊維補強コンクリートの使用・終局限界状態の両方を、正確に予測可能であることが明らかになったので結果を報告する。

Keyword: 繊維補強, コンクリート, 釣合鉄筋比
GET PDF=02/0202-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.268-269 , 2002

発表番号 2-42

Fracture analysis of renewed RC culvert under internal pressure

Masayuki ISHII [Shimane University]
Tsuguhiro NONAKA [Shimane University]
Satoru ISHIGURO [Mie University]
Kouji MAEDA [Maeda Design Laboratory]

内圧管転用のために更生されたRCカルバートの破壊解析

○石井 将幸 [島根大学]
野中 資博 [島根大学]
石黒 覚 [三重大学]
前田 弘司 [前田設計室]

製管工法で更生した頂版に外筋を持たないRCカルバートを対象として、内水圧を負荷した状況における破壊解析を行った。材料試験を実施して求めた各定数に基づき、構造の各部にひび割れが生じる水圧を求め、破壊の形態を解析した。内水圧に対する強度を更生によって向上させ、内圧管への転用を図ることが可能であることがわかったが、終局状態では外筋のない部材が脆性的に破壊される可能性も示唆された。

Keyword: 管更生, 更新, 維持管理
GET PDF=02/0202-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.192-193 , 2002

発表番号 2-4

The Presheared Flush Testing Procedure for Residual Shear Strength Measurement

[United Graduate School of Agricultural Science, Gifu University]
Shimizu Hideyoshi [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Nishimura ShinIchi [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Matsumoto Yasushi [Faculty of Agriculture, Gifu University]

○Kakou Brou Georges [岐阜大学連合農学研究科]
清水 英良 [岐阜大学農学部]
西村 眞一 [岐阜大学農学部]
松本 康 [岐阜大学農学部]

リングせん断試験による地すべり粘土の残留強度測定において、スタークらの提案しているフラッシュ(FT)法と、著者らが開発したPFT法の両方法について実験を実施した。その結果、PFT法、FT法とも摩擦角の値はほぼ同一であったが、粘着力はFT法の方が大となった。この理由は、試験中の圧密沈下による壁面摩擦の影響であると思われ、PFT法の方がより正確で実験時間も節約できることを明らかにした。

Keyword: 地すべり, 残留強度, リングせん断試験
GET PDF=02/0202-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.194-195 , 2002

発表番号 2-5

An Experiment on Deformation in Axial-Symmetric State of CBR Test

Tetsuo_Yamaguchi [College of Bioresource Science,Nihon University]
Hiroshi_Tsuji [College of Bioresource Science,Nihon University]
Masao_Aoki [College of Bioresource Science,Nihon University]
Ryota_Nakamura [College of Bioresource Science,Nihon University]

CBR試験における軸対称下の変形挙動に関する実験

○山口 哲男 [日本大学生物資源科学部]
辻 厚志 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
中村 良太 [日本大学生物資源科学部]

 これまでに、CBR試験時に生じる供試体の変形を、その表面に注目して解析した。今回はこの解析を豊浦硅砂に適用すべく実験を開始した。また、供試体内に生じると考えられるすべり面の観測と解析も同時に手掛けることとした。これらに必要な降砂用ホッパーや、半裁状態としたモールドの製作なども行った。ホッパーからの降砂量の制御は完成の域には達していないが、概ね首肯しうる程度にまでは安定している。

Keyword: CBR試験, 豊浦硅砂,
GET PDF=02/0202-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.196-197 , 2002

発表番号 2-6

pull up experiment of gravel wrapped by geogrid

Satoshi_SUENAGA [KUBOTA Corporation]
Yoshiyuki_MOHRI [National Institute for Rular Engineering]
Kenichi_MATSUSHIMA [National Institute for Rular Engineering]
Shinji_YAMAZAKI [MITSUI Chemicals Industrial Products,LTD]

ジオグリッドで包まれた砕石の引き上げ実験

○末永 悟志 [株式会社クボタ]
毛利 栄征 [独立行政法人農業工学研究所]
松島 健一 [独立行政法人農業工学研究所]
山崎 真司 [三井化学産 株式会社]

砕石とジオグリッドを使用した浅埋設パイプライン工法の開発を行っている.パイプを省いた砕石とジオグリッドの領域の引き上げる実験を,砕石の高さ,幅を変えて行った.実験結果を領域の重量が引き上げに対する割合である一体化率で表し,実験条件毎にまとめ,各条件を変えることによる一体化率の変化の傾向をつかむことができた.

Keyword: パイプライン, 室内実験, 工法・施工
GET PDF=02/0202-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.198-199 , 2002

発表番号 2-7

Pull-out Resistance properties of Geogrid in peat-bed model

Seiki Nakagawa [Civil Enginieering Research Institute]
Masanori Oofuka [Civil Enginieering Research Institute]
Yosiaki Hideshima [Civil Enginieering Research Institute]

模型泥炭土層中におけるジオグリッドの引抜き抵抗特性

○中川 靖起 [北海道開発土木研究所]
大深 正 [北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]

泥炭土とジオグリッドの引抜き抵抗特性について、引抜き試験をおこない検討した。引抜き荷重はジオグリッドの引抜きとともに大きくなり、泥炭土では最大に達した後も大きく低減することなく推移した。引抜き開始直後はジオグリッドの摩擦抵抗が大きく影響し、次第に一部連続状対にある上下の泥炭土のせん断抵抗特性に依存していくためと考えられる。また、最大引抜きせん断応力は拘束圧の大きい方が高い値を示した。

Keyword: 泥炭, ジオグリッド, 引抜き荷重
GET PDF=02/0202-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.200-201 , 2002

発表番号 2-8

Centrifuge Static Tilting Model Test and Circular Slip Calculation on Seismic Stability of Slope

Mori Hiroshi [Institute of Civil Engineering of Tokyo Metropolitan Government]
Kusano Kaoru [Institute of Civil Engineering of Tokyo Metropolitan Government]

地震時斜面安定問題を対象とした遠心場静的傾斜実験と円弧すべり計算

○森 洋 [東京都土木技術研究所]
草野 郁 [東京都土木技術研究所]

静的評価手法の一つである震度法による円弧すべり計算の妥当性を実験的に検討する遠心場静的傾斜実験を行った。地盤試料は豊浦砂とカオリンを混合した均質単純斜面である。実験結果と円弧すべり計算で得られる限界水平震度はよく一致するが、すべり破壊面は円弧すべり面より

Keyword: 遠心載荷装置, 傾斜実験, 円弧すべり計算
GET PDF=02/0202-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.202-203 , 2002

発表番号 2-9

Tow and Three Dimensional Stability Analyses in which the Residual Factor is Incorporated -Application to the Tyunjun Landslide in Okinawa-

Shinya_Nakamura [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Yoshitaka_Hayashi [Ohta Geo Research]
Hidemasa_Ohta [Ohta Geo Research]

残留係数を導入した二次元および三次元安定解析−沖縄,仲順地すべり−

○中村 真也 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]
林 義隆 [太田ジオリサーチ]
太田 英将 [太田ジオリサーチ]

 二次元安定解析では,地表面形状,すべり面形状、地下水面形状等の情報が無視されてしまい,不適切な対策になってしまう場合がある。本研究では,すべりブロック三次元情報,土質強度等の詳細な調査・測定試験結果を活用し,残留係数を導入した三次元安定解析を行った。二次元安定解析も並行して行い,両者の結果について比較した。特に三次元安定解析によりすべり面における残留強度と破砕ピーク強度の関与領域が明確にされた。

Keyword: 安定解析, すべり面, せん断強度
GET PDF=02/0202-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.290-291 , 2002

発表番号 3-10

Condition of appearing seepage flow and solute transport caused by instability of density

Yasutaka_KIHARA [Shimane Univ.]

密度不安定性による間隙水流動と溶質移動の発生条件

○木原 康孝 [島根大学生物資源科学部]

密度不安定性によって間隙水流動および溶質輸送が発生する条件について検討した。その結果、粒径が細かい試料ではより高い濃度でないと流れが発生しないことがわかった。また、カラムの大きさが小さい場合にも、流れが発生しないことがわかった。そして、その流れが発生するカラムの大きさは溶液濃度が高くなるほど小さくなることがわかった。このように、密度不安定性による流れは様々な要因が関係していることを明らかにした。

Keyword: 溶質移動, 水分移動, 間隙構造
GET PDF=02/0203-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.292-293 , 2002

発表番号 3-11

Diminution of Surface Soils in Relation to Physical Properties of Soils of Tsumakoi

Hiromi Imoto [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]
Katsutoshi Seki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The Univ. of Tokyo]

高冷地野菜畑地の作土層厚さと土壌の物理性

○井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

高冷地野菜畑地の土壌プロファイルの実態調査とその物理性測定を行った。土壌硬度、乾燥密度、水分量等で耕盤層の存在が明らかとなった。透水係数でも耕盤層が表層土の1/100と大きな変化を示した。平面的特性は土壌硬度分布から傾斜地の方が作土層が薄く、耕盤層の物理性が大きく影響しているものと考えられる。

Keyword: 傾斜地, 作土層厚, 物理性
GET PDF=02/0203-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.294-295 , 2002

発表番号 3-12

Appearance of Hardsetting-soil due to tillage

Katsuyuki_Soma [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Michitaka_Higa [Under Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

耕耘によるHardsetting-soilの形成

○相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]
比嘉 理貴 [北海道大学農学部]

耕耘による土壌の撹乱は圧縮性を増大させるが、そのプロセスはHardsettingと締固めから構成される。低乾燥密度状態の充填供試体を用いて、毛管飽和・重力排水過程および静的締固め過程の間隙組成と透水性を検討した。耕耘による土壌の撹乱はHardsettingによる間隙の著しい減少をもたらすとともに、圃場容水量状態では小さな圧縮応力でOver-compactionによる「練返し」が発生し、透水性が大きく低下することを確認した。

Keyword: 耕耘, 圧縮, 間隙
GET PDF=02/0203-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.296-297 , 2002

発表番号 3-13

Study on Measurement of Solid Structure of Soil by Soft X-ray Imaging Method

Hajime NARIOKA [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

軟X線ディジタル画像による土壌の固相構造の測定に関する基礎的検討

○成岡 市 [岡山大学環境理工学部]

土壌構造は、土壌の力学・物理・化学・生物性に対して骨格的環境を与えている。また土壌の挙動や履歴現象にも強い影響を及ぼしている。近年、軟X線映像法による土壌構造の分析が行われている。本報はその研究系列の中で、固相・画像解析・評価などのキーワードを並べ、軟X線映像による固相構造の測定に関する基礎的要件を検討し、固相構造の配列様式、異方性、水分変化と固相構造変化の解析などに本法の適用可能性を見いだした。

Keyword: 軟X線映像法, 土壌の固相構造, 画像解析
GET PDF=02/0203-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.298-299 , 2002

発表番号 3-14

Weight distribution of root ―The Observation, Experiment and Research in the Continuous Yearly Use Test Field of Three Major Nutrients of Chemical Fertilizers―

Tsuyoshi YANAGISAWA [Faculty of Agriculture , Meiji University]
Kaname EZAKI [Faculty of Agriculture , Meiji University]

根の重量分布について −肥料三要素連続施用圃場試験区における調査詞吋研究−

○澤 剛 [明治大学農学部]
江崎 要 [明治大学農学部]

関東ロームの立川ローム層に設けた肥料三要素連続施用試験区のトウモロコシ栽培区内二試験区(A層厚が異なる)において根の重量分布を調査した。土壌断面を作成し、一定間隔(水平方向、鉛直方向)ごとに100ml採土円筒で採土後風乾し、ビーカー内で水と共に熱した後、団粒分析機を用いて根と根以外のものとに分けた。最後に根の重量を計量した。その結果、A層厚に関わらずA層内に根の大部分が分布していることを示した。

Keyword: 根分布, 関東ローム, A層厚
GET PDF=02/0203-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.300-301 , 2002

発表番号 3-15

Dispersion and Flocculation of 2:1 clay minerals on transport phenomena in soil

Machiko Suzuki [Graduate school of agriculture, TUAT]
Taku Nishimura [Graduate school of agriculture, TUAT]
Makoto Kato [Graduate school of agriculture, TUAT]

2:1型粘土鉱物の塩濃度変化における分散・凝集

○鈴木 満智子 [東京農工大学大学院農学研究科]
西村 拓 [東京農工大学大学院農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学大学院農学研究科]

2:1型粘土鉱物であるモンモリロナイト、バイデライト、イライトを用いて、土壌中で荷電特性の異なる粘土粒子がどのように分散凝集するのか、また単一粘土だけでなく粘土を混合した場合、分散凝集がどのように変化するのか明らかにすることを目的とした。分散から凝集にへんかする塩濃度、臨界凝集濃度(CFC)を測定することで、単一粘土鉱物と混合粘土鉱物の比較を行った。用いた塩溶液はNaClとCaCl2である。

Keyword: 2:1型粘土鉱物, 分散, 凝集
GET PDF=02/0203-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.302-303 , 2002

発表番号 3-16

Colloidal Stability and Water Retention of Montmorillonite-Imogolite Mixed Clays

Hideo_Wakabayashi [Ibaraki University]
Jutaro_Karube [Ibaraki University]

イモゴライトを混ぜたモンモリロナイトの分散凝集と水分特性

○若林 英男 [茨城大学農学部]
軽部 重太郎 [茨城大学農学部]

電解質濃度の低い状態ではpHに関わらず分散するモンモリロナイトと,酸性で分散しアルカリ性で凝集するユニークな粘土鉱物イモゴライトを混合した場合に,どのような分散凝集特性,及び水分特性を示すかを調べた.アルカリ性ではイモゴライトの影響が大きく表われて凝集し,酸性では分散した2つの粘土が混じることによって互いに凝集した。

Keyword: イモゴライト, モンモリロナイト, 分散
GET PDF=02/0203-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.304-305 , 2002

発表番号 3-17

Effect of Electrolyte Concentration on the Stability of Kaolinite

Junya_Ohno [Faculty of Agriculture,Ibaraki University ]
Katsuya_Nakaishi [Faculty of Agriculture,Ibaraki University ]
Kazumi_Miyahara [National Institute for Rural Engineering    ]
Setsuo_Ohi [National Institute for Rural Engineering    ]

カオリナイトの安定度比と塩濃度の関係

○大野 純也 [茨城大学農学部]
中石 克也 [茨城大学農学部]
宮原 和己 [農業工学研究所]
大井 節男 [農業工学研究所]

本研究では動的光散乱光度計を用いてカオリナイトの凝集速度の測定を行い、各々pHにおけるカオリナイトの安定度比と塩濃度の関係を明らかにする。試料は粒子表面をNa+によって飽和吸着させ、粒子はストークス径で3μm以下にしたカオリナイトを用いた。塩濃度はNaClを用いて0.005〜2mol/lまで変化させ、pHは4〜11まで変化させて測定を行った。その結果今回の測定法ではpH8以上で凝集速度の測定は可能であった。また、カオリナイトの安定度比と塩濃度の関係はpH8以上ではDLVO理論に従うことが明らかとなった。

Keyword: カオリナイト, 凝集速度, DLVO理論
GET PDF=02/0203-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.306-307 , 2002

発表番号 3-18

Kinetics of Flocculation with Polyelectrolyte

Kenji Aoki [Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]
Yasuhisa Adachi [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]

高分子電解質によるコロイド粒子の凝集過程

○青木 謙治 [筑波大学生命環境科学研究科]
足立 泰久 [筑波大学農林工学系]

 高分子電解質は優れた凝集効果を示すことから、土壌改良や水処理においてコロイド粒子の凝集剤として利用されている。高分子電解質による凝集を高度で効果的に利用するためには、その凝集機構の詳細を明らかにする必要がある。本研究ではイオン強度と高分子電解質濃度について広範囲の条件で実験を行い、その結果を検討した。

Keyword: 高分子電解質, 凝集速度, コロイド
GET PDF=02/0203-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.308-309 , 2002

発表番号 3-19

Effect of Capillary Diameter on Viscosity of Flocculated Montmorilonite suspension

kazumi_miyahara [Institute for Rural Engineering]
setsuo_ooi [Institute for Rural Engineering]
katsuya_nakaishi [Ibaraki University]

凝集系モンモリロナイト懸濁液の粘度に対する毛細管径の効果

○宮原 和己 [(独)農業工学研究所]
大井 節男 [(独)農業工学研究所]
中石 克也 [茨城大学農学部]

毛細管中を懸濁液が流動する時,懸濁粒子径が毛細管径に比べて無視できない場合,粘度は毛細管径に依存する.これまで提出された粘度の管径効果を表す式に,凝集フロックの特性(大きさ,フラクタル性,破壊)を考慮した粘度式を提案した.様々な塩濃度及び試料濃度において,凝集系モンモリロナイト懸濁液の粘度を管径の異なる毛細管粘度計を用いて測定し,提案した粘度式によるフィッティングを行った結果,良い一致を示した.

Keyword: モンモリロナイト, 粘度, 毛細管径
GET PDF=02/0203-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.272-273 , 2002

発表番号 3-1

Effect of Variability in Moisture Content Profile on the ADR Probe Performance

Krissandi Wijaya [United Graduate School Tokyo University of Agriculture and Technology]
Nishimura Taku [School of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]
Kato Makoto [School of Agriculture Tokyo University of Agriculture and Technology]]

土壌中の水分分布がADR水分計の測定値に与える影響

○Krissandi Wijaya [東京農工大学連合大学院]
西村 拓 [東京農工大学農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学農学部]

近年、ADR、TDRといった土壌の誘電率を測定することで土壌の水分量等を求める手法が開発されている。これらの手法は、容易に土壌の体積含水率を測定できる利点があるが、他方、精度よく測るためにはキャリブレーションが必要なこと、測定プローブのどの部分の誘電率が測定値に反映されているかが不明であることなどが問題となる。本研究では、土壌中に明白な水分分布がある場合のADR水分計の測定能力について検討した

Keyword: 不均一, ADR水分計, 乾燥密度
GET PDF=02/0203-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.310-311 , 2002

発表番号 3-20

Effect of pore solution on liquid limit of swelling clay slurry

Toshiyuki Domeki [Graduate School of Agriculture,Iwate University ]
Toshihiko Yamamoto [Towada City Hall, Aomori Prefecture ]
Katsumi Fujii [Faculty of Agriculture,Iwate University]
Hiroyuki Fujisaki [Faculty of Agriculture,Iwate University]

膨潤性粘土スラリーの液性限界に及ぼす間隙溶液の影響について

○百目木 敏行 [岩手大学大学院農学研究科]
山本 俊彦 [青森県十和田市役所]
藤井 克己 [岩手大学農学部]
藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]

モンモリロナイトの液性限界付近の力学的性質は、間隙溶液イオンの種類と濃度に依存し変化するとされている。陽イオンはNa型,Ca型の2種類、さらに溶液の濃度を変えながらキャサグランデ法、フォールコーン法の2種類の液性限界試験を試みた。これにより、液性限界が溶液濃度により不連続に変化し、Na型では0.3N、Ca型では0.1Nで激変することが分かった。

Keyword: モンモリロナイト, 液性限界, 間隙溶液
GET PDF=02/0203-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.312-313 , 2002

発表番号 3-21

Estimation of the hydraulic conductivity by using tension infiltrometer

Irshad Ullah [Graduate school of agriculture, TUAT]
Taku Nishimura [Graduate school of agriculture, TUAT]
Makoto Kato [Graduate school of agriculture, TUAT]

負圧侵入計による現場透水係数の測定

○Ullah Irshad [東京農工大学農学研究科]
西村 拓 [東京農工大学農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学農学研究科]

土壌中の粗大孔隙は、土中の物質移動において重要な役割を果たしていると考えられ始めているが、粗大孔隙の物質移動に関連した機能を適切に評価する手法はまだ確立されていない。本研究では,粗大孔隙の透水性に及ぼす影響を評価できることが期待されているディスクパーミアメータ(負圧侵入計)を用いて現場透水試験を行い、データの解析法による透水係数推定の差異を検討することを試みた。

Keyword: Unsaturated hydraulic conductivity, Saturated hydraulic conductivity, Disk permeameter
GET PDF=02/0203-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.314-315 , 2002

発表番号 3-22

Upward Infiltration Method using Transparent Rings for Determining Unsaturated Hydraulic Conductivity

[]
[]

透明リングを用いた上方浸潤法による不飽和透水係数の測定

○藤巻 晴行 [筑波大学農林工学系]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

透明アクリルリングを連結した高さ30cmの鉛直カラムに風乾土を充填し,下端に一定地下水位を与えた。上方浸潤過程における積算浸入量と浸潤前線の深さの経時変化,および採土時における水分分布を目的関数の項目として逆解析することにより,10時間程度のきわめて簡素な実験から,広い水分領域の不飽和透水係数を良好な精度で決定できる可能性があることが明らかとなった。

Keyword: 土壌水分移動, 不飽和透水係数, ヒステリシス
GET PDF=02/0203-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.316-317 , 2002

発表番号 3-23

The anisotropy of hydraulic conductivity of Toyoura sand clogged by microbes

Junya HANADA [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Katsutoshi SEKI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi MIYAZAKI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

微生物によるクロッギングの異方性に関する研究

○花田 潤也 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌微生物によるクロッギングの異方性について調べた。直方体のカラムに試料を詰めて縦方向からの透水、横方向からの透水、殺菌水の透水と連続して実験を行なった。測定項目はフラックスと全水頭で、それより透水係数を求めた。縦方向の透水によりクロッギングは横方向には影響が少なくクロッギングには異方性があることが明らかになった。また殺菌水を流すことによってクロッギングが微生物の影響であることも確認できた。

Keyword: クロッギング, 異方性, 土壌微生物
GET PDF=02/0203-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.318-319 , 2002

発表番号 3-24

Transport and deposition of dispersed soil particles in saturated soil matrix

NAKANO Keiko [National Institute for Agro-Environmental Sciences]
KATOU Hidetaka [National Institute for Agro-Environmental Sciences]

飽和土壌マトリクス中の分散粒子移動及び捕捉現象

○中野 恵子 [農業環境技術研究所]
加藤 英孝 [農業環境技術研究所]

飽和土壌マトリクス内の微細粒子の移動と捕捉現象をカラム透水実験を通して明らかにすることを試みた。蒸留水を浸透させるとECの低下に伴いカラム全体の飽和透水係数が低下するとともに微細粒子の流出が見られた。乾燥密度の異なる成層カラムでは層境界部分で粒子の捕捉による難透水層が形成されること、一層カラムでも乾燥密度が大きければ粒子捕捉の集中する部位が徐々に形成されることがカラム内の水頭分布の変化から示された。

Keyword: 分散土壌粒子, 飽和透水係数, 粒子捕捉
GET PDF=02/0203-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.320-321 , 2002

発表番号 3-25

Water movement and zero flux plane soils

Masaru Sakai [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Magdi Khalil [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Hiromi Imoto [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

土壌中の水分移動とゼロフラックス面に関する研究

○坂井 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
Magdi Khalil [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土中水分フラックスが上向きの領域と下向きの領域の境界をゼロフラックス面(ZFP)と呼ぶ。砂丘砂と黒ボク土を使用し、カラム実験によって蒸発・排水過程の各深さの全ポテンシャル値を測定した。ポテンシャル分布曲線が、傾き0の位置をZFPとした。黒ボク土による実験ではZFPを捕らえることができた。砂丘砂による実験ではZFPを捕らえることはできず、理由としては高い透水性のためであると考えられた。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=02/0203-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.322-323 , 2002

発表番号 3-26

Experimental investigation of dispersion characteristics using image analysis

Kazuya INOUE [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira KOBAYASHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Naoko TERAMURA [Nara Prefecture]
Shigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

画像解析を用いた分散特性の実験的検討

井上 一哉 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]
○寺村 直子 [奈良県]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]

本論ではトレーサを用いた室内実験より得られたデジタル画像を解析することで分散係数と分散長を推定し,不飽和域での分散特性について検討した.ガラスビーズの配合割合を変えて実験した結果,毛管帯のトレーサ域は飽和帯よりも横分散方向に拡がっており,間隙や空気分布の縦分散長への影響は小さいが横分散長には大きく影響すると推察される.

Keyword: 分散, 画像解析, 不飽和
GET PDF=02/0203-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.324-325 , 2002

発表番号 3-27

Spatial variability of soil physical properties in an alluvial upland field

KASHIWAGI Junichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
HOSOKAWA Satoru [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
TOMIZAWA Tomoyuki [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

沖積土壌における下層土の物理性の空間変動に関する研究

○柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
細川 悟 [北海道大学大学院農学研究科]
冨澤 朋之 [北海道大学大学院農学研究科]

沖積土壌の下層土について乾燥密度と飽和透水係数の空間変動性について検討した。乾燥密度では5m以内の領域において空間的な相関性が認められたが、局所的に平均やトレンドの異なる値を含んでいた。飽和透水係数の測定値では対象領域に関わらず、同様の確率密度分布を示し、その空間変動性にはマクロポアの分布様式が深く関与しているものと推察された。

Keyword: 空間変動性, 乾燥密度, 飽和透水係数
GET PDF=02/0203-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.326-327 , 2002

発表番号 3-28

The Dynamics of Carbon Dioxide Gas Concentration above Ponded Water of a Paddy Field

Usui Yasuhiro [The United Graduate School of Agricultural sciences,Iwate University]
Hattori Asuka [School of Allied Medical Sciences, Shinshu University]
Kasubuchi Tatuaki [The United Graduate School of Agricultural sciences,Iwate University]

水田湛水面上における炭酸ガスの動態

○臼井 靖浩 [岩手大学大学院連合農学研究科]
服部 明日香 [信州大学医療技術短期大学]
粕渕 辰昭 [岩手大学大学院連合農学研究科]

水田における大気中のCO2濃度分布とフラックスおよび水田湛水層における物質動態を調べることより、水田における水−大気界面ではどのようなCO2輸送が行われているのかを検討した。その結果、大気中のCO2濃度は一日を通して湛水層に向かって濃度値が減少する傾向を見出すことができた。水への溶解度の高いCO2は水田湛水のpHの低下に寄与していると考えられた。

Keyword: 炭酸ガス, 水田湛水層, pH
GET PDF=02/0203-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.328-329 , 2002

発表番号 3-29

Accumulation of Methane in Peat Soil

Tokida_Takeshi [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]
Katsutoshi_Seki [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]
Masaru_Mizoguchi [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]
Tsuyoshi_Miyazaki [Graduate School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo]

湿原の泥炭土層におけるメタンの蓄積

○常田 岳志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
関 勝寿 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

湿原の泥炭土層ではメタンが生成・蓄積されると考えられている。本研究では地下水面下に存在する可能性のあるメタンの量および分布を明らかにすることを目的とし,北海道美唄湿原を対象にフィールド調査を行った。その結果,地下水面下にはメタンを主成分とするガスが気泡として蓄積されていること,その量は平均的には全体積の12%から16%程度を占めること,気泡の分布は均一ではなく深さによって偏りがあることがわかった。

Keyword: 湿原, メタン, 蓄積
GET PDF=02/0203-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.274-275 , 2002

発表番号 3-2

Water content measurement by three different type of TDR sensors

Ieyasu Tokumoto [Saga Univ]
Cho Hiroyuki [Saga Univ]
Nobuo Toride [Saga Univ]
Mitsuhiro Inoue [Tottori Univ]

土壌水分量計測における各種TDRセンサー間の比較

○徳本 家康 [佐賀大学院農学研究科]
長 裕幸 [佐賀大学農学部]
取手 伸夫 [佐賀大学農学部]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究象整]

TDR法を用いた土壌水分センサーのcable tester,CS615,ECH2Oは,測定方法の違いにより出力単位が異なっているが,基本的に材料の誘電率に応答しているため,出力値の相互の関係をもとめることは可能である。本研究では,各センサーについて土性の異なる2種類の土壌に関して土壌水分量に対するキャリブレーションを行い,各校正式における相関係数の比較および各出力値間の互換式の提示を行った。

Keyword: 誘電率 ε, ,
GET PDF=02/0203-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.330-331 , 2002

発表番号 3-30

Simulations of CO2 Gas Behavior in a Soil Column

Tomonori FUJIKAWA [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi MIYAZAKI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru MIZOGUCHI [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

カラム土壌中のCO2ガス挙動のシミュレーション

○藤川 智紀 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

土壌中のガス発生とガス拡散を考慮した支配方程式を用いてCO2ガス濃度の時間変化をシミュレーションし, カラム実験の実測値と比較した. 耕盤直上に拡散係数の小さい層を仮定した場合と, 表層部のガス濃度がより大気に近いことを仮定した場合のそれぞれで, 計算結果は測定値と近い値を示し, 耕盤層直上でのガス拡散の阻害および表層での大きなガス移動が, また耕盤層における高い微生物活性が示唆された.

Keyword: 土壌空気, 土壌微生物, シミュレーション
GET PDF=02/0203-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.332-333 , 2002

発表番号 3-31

Effect of Gaseous Diffusion Coefficient on the Decomposition of Organic Matter in a Soil

Hiroyuki_Wada [Docon Co.Ltd]
Katsuyuki_Soma [Graduate School of Agriculture , Hokkaido University]

土壌のガス拡散係数が有機物の分解速度に及ぼす影響

○和田 洋之 [株式会社ドーコン]
相馬 尅之 [北海道大学大学院農学研究科]

有機物混合土壌を異なる水分条件で培養し、炭素含有率の経時変化と土壌のガス拡散係数を測定し、土壌の通気性と有機物の分解速度との関係を検討した。その結果、微生物活動に必要十分な水分量が存在する場合、土壌のガス拡散係数が有機物の分解速度に大きく寄与していることが確かめられた。

Keyword: 土壌ガス拡散係数, 有機物, 分解速度
GET PDF=02/0203-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.334-335 , 2002

発表番号 3-32

Measuring soil thermal properties using dual-probe heat-pulse technique (Effect of thermocouple position)

Akira Endo [The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University]

双極熱パルス法を適用した土壌の熱的性質の測定

○遠藤 明 [岩手大学大学院連合農学研究科]

3種類の土性において,サーモTDRプローブ中に埋設した各熱電対位置におけるT-tデータの特性を把握し,熱電対位置の相違が熱的性質の測定値へ影響を及ぼすかどうかということを検討した.試料に埋設したプローブ0Keyword: 双極熱パルス法, ロッド方向に埋設した熱電対位置, 熱的性質
GET PDF=02/0203-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.336-337 , 2002

発表番号 3-33

Ion Concentration Prediction in soil solution with addition of acid solution varying SO42-- to -NO3- ratios in volcanic ash soil.

KAMEYAMA KOUJI [United Graduate School of Agricultual Science, TUAT]
MATSUKAWA SUSUMU [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
KATO HIDEMASA [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

SO42-, NO3-比の異なる酸性溶液を添加した場合の土壌溶液濃度予測

○亀山 幸司 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
松川 進 [宇都宮大学農学部]
加藤 秀正 [宇都宮大学農学部]

火山灰土壌を対象に、NO3-とSO42-の当量割合が異なる酸性溶液を用いた繰り返し添加実験から得られた土壌溶液中の濃度変化を酸緩衝能を表す化学平衡式を用い計算した。その結果, pH, 全塩基性陽イオン濃度, 陰イオン濃度変化, 全塩基性陽イオン累積離脱量について計算値は測定値と比較的良く一致し, 計算手法の妥当性が示された。

Keyword: 火山灰土壌, 酸緩衝能, 陰イオン組成
GET PDF=02/0203-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.338-339 , 2002

発表番号 3-34

Ion adsorption characteristic of the nitrogen fertilizer component in the volcanic ash soil.

Takafumi Tojyo [ Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Susumu Matsukawa [ Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Hidemasa Kato [ Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

火山灰土壌における窒素系化学肥料成分のイオン吸着特性

○東條 貴文 [宇都宮大学農学部]
松川 進 [宇都宮大学農学部]
加藤 秀正 [宇都宮大学農学部]

遠沈管内の北関東ロ−ム下層土に0.01mol/Lの硫安,または硝安溶液を逐次添加するバッチ法を適用し,添加回数毎のpH,イオン濃度,遠沈管内液量等を測定した。硫酸,硝酸イオンの吸着量を陰イオン濃度と水素イオン濃度の関数で表した結果,硝酸イオン吸着量は水素イオン濃度に依存し,硫酸イオン吸着量は水素イオン濃度に依存せず,硫酸イオン濃度が支配因子であった。共通陽イオンであるアンモニウムイオンの吸着も同様であった。

Keyword: 窒素肥料, イオン吸着, 火山灰土壌
GET PDF=02/0203-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.340-341 , 2002

発表番号 3-35

How can permanent charge be measured by the potentiometric titration method

Jutaro Karube [Ibaraki University]
Youko Ikezawa [Ibaraki University]

電位差滴定法で永久電荷はどのように測定されるか?

○軽部重太郎 [茨城大学農学部]
池沢陽子 [茨城大学農学部]

 電位差滴定法の一種であるSTPT法を用いて,試料中の永久電荷の影響がσpとpH-電荷曲線にどのよう現れるかを検討した.モンモリロナイトをアロフェンに添加して,CECを増加させた試料を用いた.σpの増加量は添加した負電荷よりも大きくなる場合と小さくなる場合があった. σpを基準にしてpH-電荷曲線を描くと,モンモリロナイト添加後は広いpH範囲にわたってほぼ一定の電荷が増加した.

Keyword: 電位差滴定法, 変異電荷, 永久電荷
GET PDF=02/0203-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.342-343 , 2002

発表番号 3-36

Influence of an anionic surfactant on water infiltration in soils.

Tomokazu Fujii [Okayama University]
Munehide Ishiguro [Okayama University]
Hidekazu Yoshizawa [Okayama University]
Takeo Akae [Okayama University]

陰イオン界面活性剤が土壌への水浸潤におよぼす影響

○藤井 知和 [岡山大学環境理工学部]
石黒 宗秀 [岡山大学環境理工学部]
吉澤 秀和 [岡山大学環境理工学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

 陰イオン界面活性剤が土壌への水浸潤におよぼす影響を明らかにするため、毛管上昇試験を行った。各試料を円筒に充填し、エタノール、蒸留水、種々の濃度の界面活性剤溶液の入った容器の中に挿入し、浸潤高を観測した。その結果、標準砂、ガラスビーズ、腐葉土では界面活性剤の増加により浸潤が遅くなり、ポリエチレン粒子、ピートモスでは界面活性剤の増加により浸潤が速くなった。このことは溶液の表面張力と接触角によって説明できた。

Keyword: 界面活性剤, 水浸潤, 接触角
GET PDF=02/0203-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.344-345 , 2002

発表番号 3-37

Measurement of soil-water contact angle by geometric method

Noriyoshi YAMADA [Kagawa university]

ゴニオメータによる土壌-水接触角の測定

○山田 宣良 [香川大学農学部]

ゴニオメータ式接触角測定器を用いて土壌表面と水滴との接触角を測定し、土壌中の有機物が撥水性に及ぼす影響について検討を行ったP4種類の土壌と標準砂、カオリン、ベントナイトに対して質量比50%と75%の油粕を加え、強熱減量、30、6%過酸化水素水の3段階の有機物分解量と接触角との関係を求めた結果、低分解性有機物が土壌の撥水性に関与していることがわかった。

Keyword: 土壌の物理性, 土壌有機物, 土壌の撥水性
GET PDF=02/0203-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.346-347 , 2002

発表番号 3-38

Effect of Soil ESP and Clay Content on Degradation of Soil Aggregate

Masae ARAI [Arid Land Res. Ctr., Tottori Univ.]
Rami KEREN [Arid Land Res. Ctr., Tottori Univ.]
Tahei YAMAMOTO [Arid Land Res. Ctr., Tottori Univ.]
Mitsuhiro INOUE [Arid Land Res. Ctr., Tottori Univ.]

土壌のESPおよび粘土含量が団粒構造の崩壊に及ぼす影響

○荒井 昌枝 [鳥取大学乾燥地研究センター]
ラミ ケレン [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

乾・半乾燥地では土壌中の塩類のために土壌構造が脆弱であり、得に降雨下では土壌団粒の崩壊が生じ易い。この崩壊によって土壌の透水性が低下し、結果的に土壌侵食の原因となる。本研究では湿潤篩別法を修正した方法を用い(Le Bissonnais et al., 1996, 1997)、土壌のESP (Exchangeable Sodium Percentage)、粘土含量および飽和浸潤速度等が土壌団粒の崩壊に及ぼす影響について検討した。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌団粒構造, 粘土
GET PDF=02/0203-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.348-349 , 2002

発表番号 3-39

Modeling of Thermal Conductivity of Sand and Clay as a Function of Water Content and NaCl Concentration

Hidetoshi Mochizuki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

砂および粘土の熱伝導率の水分・NaCl濃度依存性のモデル化

○望月 秀俊 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

豊浦砂とガラスビーズ,カオリンの熱伝導率を様々な水分・NaCl濃度条件下で実測した.その結果,試料の熱伝導率は水分量の増加に伴って3段階の変化を示すこと,熱伝導率が水分量の変化に伴って直線的に変化する水分域では,熱伝導率はNaCl濃度の変化に伴って直線的に変化することを明らかにした.この特性から,既往のモデルと同等の精度で熱伝導率を予測でき,かつ計算が簡便で汎用性の高い新しい実験式を提案した.

Keyword: 熱伝導率, 実験式, NaCl濃度
GET PDF=02/0203-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.276-277 , 2002

発表番号 3-3

Composite spheres models for describing the dielectric permittivities of aggregate soil

Teruhito Miyamoto [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Hiroyuki Taruya [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]
Takahiro Shiono [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region ]

混成球モデルを用いた団粒土の誘電特性のモデル化

○宮本 輝仁 [九州沖縄農業研究センター]
樽屋 啓之 [九州沖縄農業研究センター]
塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]

従来,土壌の誘電特性は2つの3層混成球モデルを組み合わせて表現されるが,そのうちの1つを団粒構造による水分分布の偏りを表現する4層の混成球モデルと置きかえることで,団粒土の誘電特性をモデル化した.更に,2つの混成球モデルを加算する時の重み関数を飽和度に応じたS字曲線関数で与えることにより,低水分領域では水分が団粒内間隙でより保持されるという実験結果を再現した.

Keyword: 団粒構造, 誘電特性, モデル化
GET PDF=02/0203-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2002

発表番号 3-40

A Basic Study on Evaluation of the Weathering Degrees of Decomposed Granite Soil Using Thermal Conductivity

Akio Yamashita [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Fumio Watanabe [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]
Satoru Takahashi [Tokyo University of Agriculture, Faculty of Regional Environment Science]

熱伝導率を用いたまさ土の風化度判定に関する基礎的研究

○山下 明生 [東京農業大学大学院農学研究科]
渡邉 文雄 [東京農業大学地域環境科学部]
高橋 悟 [東京農業大学地域環境科学部]

 本研究では、個々の断面でのまさ土風化度判定ではなく、全てのまさ土の現場で迅速にそして統一的に求める風化度判定を考えようとした。花崗岩の風化には、水分状態、間隙状態、構成粒子が非常に深く影響を与える。今回筆者らは、これら風化の影響因子を包括すると考える土壌の熱伝導率(λ)に注目し、λとこれらのまさ土風化の影響因子との関係を明らかにしようとした。

Keyword: まさ土, 熱伝導率, 風化度
GET PDF=02/0203-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.352-353 , 2002

発表番号 3-41

Wetting heat generation and soil temperature change during seepage into soils

Takeo_Akae [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]
Aya_Tanaka [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

乾燥土への浸潤にともなう湿潤熱発生と地温変化

○赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
田中 亜弥 [岡山大学環境理工学部]

 土壌の温度環境は熱伝導、水分移動による熱輸送の他、乾燥土では湿潤熱の発生によっても大きく影響される。本研究では、乾燥した黒ボク土、赤黄色土、マサ土の浸潤に伴う地温変化を測定した。浸潤に伴って地温が大きく上昇し、その後徐々に低下する現象が観察された。別途測定した湿潤熱および熱伝導率を、水分による熱輸送項、熱伝導項、湿潤熱発生項を含む熱収支式に入れて地温変化を計算したところ、実験結果と良く一致した。

Keyword: 湿潤熱, 浸潤, 熱伝導率
GET PDF=02/0203-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.354-355 , 2002

発表番号 3-42

Heat and moisture transport in sand during the evaporation underreduced pressure

Yuji Abe [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Hiromi Imoto [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

減圧蒸発過程における砂中の熱と水分の移動

○阿部 勇児 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

低圧環境下における多孔質体中の熱と水分移動について普遍的な法則を調べることを目的に、減圧による強制的な蒸発過程下での砂中における熱と水分移動の実験を行なった。実験より仝紺気砲茲訃発下では気化熱が奪われることによる試料中温度への影響が大きく、蒸発前線で最も温度が低い「く」の字形の温度分布が生じる⊃緤量が急激に低下して体積含水率が0%になる時間と温度が上昇をはじめる時間とが一致することが分かった。

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=02/0203-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.356-357 , 2002

発表番号 3-43

Observation of lens-like formation of THF hydrate in monosized powder during directional cooling

Kunio_Watanabe [Faculty of Bioresources, Mie University]

粉粒体中のクラスレートハイドレートの観察

○渡辺 晋生 [三重大学生物資源学部]

近年、土中のハイドレートの形成・解離機構の解明が多くの分野で求められている。本研究では、土壌の凍結実験に用いられる一方向凍結法を応用し、粉粒体中のTHFハイドレートの形成・解離過程を直接観察した。結果、温度勾配、冷却速度、含水比の条件が揃えばレンズ状のTHFハイドレートが粉体中に析出することが示された今後、土中のハイドレートの形成・解離機構の解明に、農業土木の分野で蓄積されてきた知見が役立つと思われる。

Keyword: 凍上・凍結, 土壌の熱的性質, ハイドレート
GET PDF=02/0203-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.358-359 , 2002

発表番号 3-44

Dependance of unfrozen water content in an unsaturated frozen soil on initial water content

SUZUKI Shinji [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
KASHIWAGI Junichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
HASEGAWA Shuichi [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

不飽和土壌の不凍水量の初期水分依存性

○鈴木 伸治 [北海道大学大学院農学研究科]
柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川 周一 [北海道大学大学院農学研究科]

 凍土の不凍水量をTDR法とパルス型NMR法で測定し,不凍水量の初期水分依存性について検討した.測定方法による測定値の差違はなく,褐色低地土下層土と黒ボク土において不凍水量に初期水分依存性が認められたが,砂丘未熟土ではほとんど認められなかった.浸透圧の影響は無視できるほどに小さく,氷の増加に伴って不凍水量が増加したため,氷が不凍水のマトリックポテンシャルを低下させることが原因として考察された.

Keyword: 凍土, 不凍水, TDR
GET PDF=02/0203-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.360-361 , 2002

発表番号 3-45

Estimation of Unfrozen Water Content of frozen soil by TDR in situ

Liping_Wang [Okayama Univ. Graduate School of Natural Science and Technology]
Takeo_Akae [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]

TDRによる現地測定凍土中の未凍結水分量の推定

○王 麗萍 [岡山大学自然科学研究科]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]

TDRは現地土壌水分の簡便な測定法として,良く用いられている。そもそもTDRが誘電率測定する手法であることから、これを凍土の凍結状態の判定することを試みた。土壌水分を自由水と吸着水に分けた経験モデルを用いて、吸着水と氷の誘電率がほぼ同一であるので、モデルを未凍土に適用して計算される自由水量が凍土の未凍結水分量を与えるものと考えた。本方法で推定した未凍結水分量は,凍結層の状態を定量的に表す指標となることが分かった。

Keyword: TDR, 未凍結水分量, 経験モデル
GET PDF=02/0203-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.362-363 , 2002

発表番号 3-46

A Measurement of Unsaturated Hydraulic Conductivity of Freezing Soil by Centrifuging Method

Xia_Liu [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
Takao_Amaya [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]
Takeo_Akae [Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.]
Naomasa_Nisimura [Faculty of Agriculture, Gifu Univ.]

遠心法による凍土の不飽和透水係数の測定

○劉 霞 [岐阜大学大学院連合農学研究科]
天谷 孝夫 [岐阜大学農学部]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
西村 直正 [岐阜大学農学部]

凍土の不飽和透水係数の測定は過冷却水の一定圧力勾配下での浸透法では,適用温度が0℃〜-0.6℃と限られており,アイスレンズの成長を観察する方法では,適用できる試料はアイスレンズが直接観察可能な試料と条件に限られている。本論文では凍土中の不飽和透水係数を測定する目的で,現地の不撹乱試料について,広い温度領域で可能な測定法として,凍結状態での異なる土質に遠心力場を作用させ,このときの水分排出量および試料中水分分布から不飽和透水係数を測定する方法を考察し,その適用性に関する検討を行った。

Keyword: 凍土, 不飽和透水係数, 遠心法
GET PDF=02/0203-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.364-365 , 2002

発表番号 3-47

Field Observation of Water Movement at Upland Field in Frozen Soil Region

Yukiyoshi Iwata [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Tomoyoshi Hirota [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]
Rintaro Okuno [National Agricultural Research Center for Hokkaido Region]

北海道土壌凍結地帯の畑圃場における土壌水分移動の把握

○岩田 幸良 [北海道農業研究センター]
広田 知良 [北海道農業研究センター]
奥野 林太郎 [北海道農業研究センター]

北海道の土壌凍結地帯における土壌水分移動の実体を把握するため、凍結層下層にテンシオメータを埋設し、土壌凍結期間の水ポテンシャルの推移・土壌凍結の発達の様子等を観測した。その結果、土壌凍結が発達する時期は凍結層に水が集まり、鉛直上向きに水が移動し、凍結層下層は乾燥状態にあることなどが把握された。また、融雪時期に土壌が短期間で土壌が融解し、水が一気に下層に侵入する現象が押さえられた。

Keyword: 土壌凍結, 水ポテンシャル, 水移動
GET PDF=02/0203-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.366-367 , 2002

発表番号 3-48

Change in ground temperature and soil water content during freezing-thawing process in cool upland crop field

MIZOGUCHI Masaru [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
IMOTO Hiromi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
SEKI Katsutoshi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
MIYAZAKI Tsuyoshi [Graduates School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

高冷地畑の凍結融解過程における地温と土壌水分の変化

○溝口 勝 [東京大学大学院]
井本 博美 [東京大学大学院]
関 勝寿 [東京大学大学院]
宮崎 毅 [東京大学大学院]

高原キャベツの生産地として名高い群馬県北部地方の畑地では、融雪期・梅雨期・台風期における土壌侵食と土壌流亡が深刻な問題になっている。このうち融雪期の土壌侵食は、冬期に形成された凍土層が融雪水の地中浸透を阻むことによって起こると考えられる。本研究では、融雪期の土壌侵食メカニズムの解明と農地管理技術の開発をめざして、畑土壌の凍結融解過程における地温と土壌水分の変化を観測し、その特徴について考察した。

Keyword: 凍結融解, 土壌水分, 地温
GET PDF=02/0203-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 3-49

Effect of Water Content on Propagation of Bacteria in Mixture of Kaolinite-Montmorillonite

Kaoru Ueno [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University ]
Koichiro Takemura [The Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University ]
Tadashi Adachi [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University]

カオリナイト-モンモリロナイト混合系における細菌の増殖と土壌水分

○上野 薫 [岡山大学大学院自然科学研究科]
武村 光一郎 [岡山大学大学院自然科学研究科]
足立 忠司 [岡山大学環境理工学部]

酸性硫酸塩土壌の乾燥に伴う土壌の酸性化はpF3.0付近で促進されるが,水分状態が鉄酸化細菌の増殖に影響を与える理由は不明であるc握のため,教愿可-嘶嗹枦可の混合粘土で単純培養喘湶タ験を行った級C混合粘土においてもpF3.0付近で細菌増殖が促進されたSや三価鉄,および酸の抽出量が顕著に低いことから,これは粘土に膨潤水が強く拘束されていたことに関係すると考えられた=:02/0203-49.pdf

Keyword: 酸性硫酸塩土壌, 土壌微生物, 土壌水分
GET PDF=368-369



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.278-279 , 2002

発表番号 3-4

Estimation of evaporation from a bare dune sand using TDR technique

Nobuhito Ohigashi [Arid Land Research Center, Tottori University]
Toshio Yamada [Arid Land Research Center, Tottori University]
Tomohisa Yano [Arid Land Research Center, Tottori University]
Yoshinobu Kitamura [Faculty of Agriculture, Tottori University]

TDR法を用いた砂丘砂裸地圃場からの蒸発量の推定

○大東 信仁 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山田 俊雄 [鳥取大学乾燥地研究センター]
矢野 友久 [鳥取大学乾燥地研究センター]
北村 義信 [鳥取大学農学部]

鳥取砂丘砂の裸地圃場において,TDR法を用いて土壌水分減少法によって蒸発量を推定した.マイクロライシメータによって測定した蒸発量と比較検討した結果,蒸発量の実測値と推定値の平均値は0.98 mm,0.86 mmであり,また推定値の誤差の標準偏差は0.51 mmであった.推定の精度は,不飽和透水係数が大きく関係し精度的に改善の余地はあるものの,実用的な水収支を把握できる可能性を示唆する結果であった.

Keyword: 蒸発量, 土壌水分減少法, TDR法
GET PDF=02/0203-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.370-371 , 2002

発表番号 3-50

Sorption characteristics of heavy metals for suspended and compacted allophane soil

Masami Ohtsubo [  Kyushu University]
Mayumi Noda [Kyushu University]
Shinya Yamaoka [Kyushu University]
Takahiro Kobayashi [Kobayashi Cosulting Engineer Office]

懸濁及び締固めアロフェン土における重金属の吸着特性

○大坪 政美 [九州大学農学研究院]
野田 真弓 [九州大学大学院]
山岡 伸也 [九州大学大学院]
小林 孝洋 [小林技術士事務所]

腐植質アロフェン土を粘土ライナーに使ったと仮定して,懸濁土と締固め土による重金属の吸着能を吸着試験によって評価した。バッチ試験,カラム試験のいずれにおいても重金属の選択性は,Pb>Cu>Zn>Crとなった。バッチ試験による重金属吸着量に対するカラム試験による重金属吸着量の比は,Cu,Zn,Pbについては0.7〜1,Crについては0.6〜0.8であった。

Keyword: 重金属, 吸着, 粘土ライナー
GET PDF=02/0203-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.372-373 , 2002

発表番号 3-51

Effects of EDTA on Phytoremediation of Copper Polluted soils

Hiromichi Inoue [Biotron Institute, Kyushu Uinversity]
Kazutoshi Saeki [Biotron Institute, Kyushu Uinversity]
Jiro Chikushi [Biotron Institute, Kyushu Uinversity]

銅汚染土壌のファイトレメディエーションにおけるEDTA添加効果

井上 博道 [九州大学生物環境調節センター]
佐伯 和利 [九州大学生物環境調節センター]
○筑紫 二郎 [九州大学生物環境調節センター]

銅添加土壌にカラシナとトウモロコシを栽培し,植物による銅除去量について検討した.その結果,トウモロコシはカラシナよりも個体当たりの除去量は高い値を示した.土壌中の銅の抽出能が高いEDTAの施用により,黒ボク土におけるトウモロコシの銅除去量は増加したが,カラシナもしくはマサ土では除去量は増加しなかった.

Keyword: 土壌環境, 環境修復,
GET PDF=02/0203-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.374-375 , 2002

発表番号 3-52

Effect of Bioventing on Microorganisms and Gas Transfer

Takeshi_Suko [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Hiromi_Imoto [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Masaru_Mizoguchi [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Tsuyoshi_Miyazaki [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

バイオベンティングが汚染土壌中の微生物及びガスの挙動に及ぼす影響

○須甲 武志 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
井本 博美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

不飽和水分領域において、油などで汚染された土壌を修復する技術として、バイオベンティングがある。本研究では、軽油を混ぜた豊浦砂と火山灰土を用いたバッチ試験とカラム試験を行い、バッチ試験から微生物の活性、除去効率とも火山灰土のほうが豊浦砂より劣ること、カラム実験からは、汚染物質の残留量および微生物数に空間的な分布ができ、さらに軽油の除去には揮発と微生物分解の2つの成分に分けられることが分かった。

Keyword: 土壌汚染, バイオベンティング, 土壌微生物
GET PDF=02/0203-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.376-377 , 2002

発表番号 3-53

Estimation of subsurface NAPLs by using PITT

Junko Nishiwaki [Graduate School of Sci. And Tech.,The Univ. of Chiba (Graduate School of Agric. And Life Sci.,The Univ. of Tokyo)]
Jyougen Tou [Graduate School of Sci. And Tech.,The Univ. of Chiba ]
Masahito Yoshimura [Graduate School of Sci. And Tech.,The Univ. of Chiba (DOWA Mining Co.,Ltd.)]
Tsuyoshi Miyazaki [Graduate School of Agric. And Life Sci,The Univ. of Tokyo]

PITTを用いた地下NAPL量推定に関する研究

○西脇 淳子 [千葉大学大学院自然科学研究科(現:東京大学大学院農学生命科学研究科)]
唐 常源 [千葉大学大学院自然科学研究科]
吉村 雅仁 [千葉大学大学院自然科学研究科(現:同和鉱業(株))]
宮崎 毅 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

PITTは地下に存在する汚染物質量を推定するための有効な手法であるが、量の推定は理想的な概念に基いて行なわれる。そのため、推定値と実測値の異なることがある。その原因として、汚染物質へのトレーサーの不均一な分配が挙げられる。室内実験を行なうことにより、汚染源が1ヶ所である場合よりも2ヵ所の方が、また汚染物質表面積が増加するとともにPITT精度も上昇する、という結果が得られた。

Keyword: PITT, NAPL, 室内実験
GET PDF=02/0203-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.280-281 , 2002

発表番号 3-5

Fingered flow and pressure distribution in the induction zone under the condition of non-ponding and mono-layer system

Hiroyuki Cho [Saga University]
G.H. de Rooij [Wageningen Agricultural University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Research Center ]

単層・非湛水過程におけるフィンガー流の発達と、遷移領域内の圧力変化について

○長 裕幸 [佐賀大学農学部]
G.H. de Rooij [ワーゲニンゲン農科大学]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]

本研究では、著者らが過去2成層湛水条件で行ってきた実験と同じ2次元チャンバーを用い、低水分フラックスを均一に与えるよう開発した散水装置により水分を供給し、フィンガー流を発生させ、表面が大気に開放されている境界条件下でのフィンガー流発生のメカニズムを調べた。その結果、フィンガー発生時の遷移領域内の圧力変化は2成層湛水条件下とほぼ同じ傾向を示したが、フィンガーの発達中に地表からの空気の浸入が生じ、圧力変化が大きく異なっていくことが分かった。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 保水性
GET PDF=02/0203-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.282-283 , 2002

発表番号 3-6

Suction change affecting lateral expansion of fingers in sandy soil

Satoko Mashino [Faculty of Engineering, Saitama University]
Ken Kawamoto [Faculty of Engineering, Saitama University]

内部サクション変化がフィンガーの膨張に及ぼす影響

○間篠 暁子 [埼玉大学工学部]
川本 健 [埼玉大学工学部]

乾いた砂層の散水浸潤時に発生するフィンガー流は、初期含水比や散水強度の違いで長期にわたり太さを変えないタイプ(LSF)と短期で太るタイプ(HSF)とに区別できる。フィンガーは、同一条件においても内部サクションの違いで両タイプが発生する。そして、内部サクション変化がフィンガーの膨張メカニズムを左右するものと考えられる。

Keyword: フィンガー流, サクション,
GET PDF=02/0203-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.284-285 , 2002

発表番号 3-7

Lens water in glass beads column

Takeyuki Annaka [Faculty of Agriculture, Yamagata Univ. ]
Sagiri Tano [Ministry of Health, Labour and Welfare]

ガラスビーズ充填層におけるリング水

○安中 武幸 [山形大学農学部]
田野 早霧 [厚生労働省]

ガラスビーズ充填層において、風乾から水分が増えるにつれてリング水の体積と数がどう変化するか検討した。測定された熱伝導率の水分依存性に鋪虻攬汐攪_を援用して、リング水1個当たりの体積を推定した。次に、含水比と圧力水頭の関係を測定し、全ての粒子接点にリング水が存在する場合の予測値と比較した。その結果、水分量が増えるにつれリング水の数とともに体積も増えることが示唆された。

Keyword: ガラスビーズ, リング水, 浸潤
GET PDF=02/0203-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.286-287 , 2002

発表番号 3-8

Water and salt movements in the mixture of sand and compost under evaporation

Susumu Hanayama [Faculty of Agriculture ,Yamagata Univ.]
Ken Kamimoto [Cats Co. Ltd]

有機質資材を添加した砂丘土壌の蒸発に伴う水分・塩分動態

○花山 奨 [山形大学農学部]
神本 健 [螢ャッツ]

砂丘地のハウス栽培における蒸発による塩集積を防ぐことを目的に有機質資材(コンポストを使用)の添加による蒸発の抑制効果を検証した.また,砂丘土壌内の水分・塩分動態を検討した.実験の結果,コンポスト添加により蒸発が抑制されることが確認され,表層への塩集積が起こりにくくなることが明らかとなった.この現象はコンポスト添加による液状水移動の減少に起因するものと示唆された.

Keyword: 水分移動, 溶質移動,
GET PDF=02/0203-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.288-289 , 2002

発表番号 3-9

Numerical Simulation for 2-Dimensional Coupled-Transfer of Water and Solute in Multi-Layerd Soil

Kikuchi, Takasi [Faculty of Software and Information Science]
Noborio, Kosuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Abe, Yoshihiko [Faculty of Software and Information Science]

多重成層土壌中における水と溶質の2次元連立移動の数値シミュレーション

○菊池 貴 [岩手県立大学ソフトウェア情報学部]
登尾 浩助 [岩手大学農学部]
阿部 芳彦 [岩手県立大学ソフトウェア情報学部]

家畜ふん尿の農地への還元は持続可能な農業の観点からは望ましいが、周辺水環境への悪影響を最小限にする必要がある。ふん尿還元が行われている緩傾斜地における経時的な観測により、年降水量の62%が地下水涵養に寄与していることがわかった。水質観測から還元ふん尿の影響は、地表水よりも地下水水質に対して大きいことが示唆された。TDR法による土壌水分量と電気伝導度の観測からも、地下水・土壌水水質への影響が観察された。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, プログラミング手法
GET PDF=02/0203-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.398-399 , 2002

発表番号 4-10

Reinforcement Method by Panel Lining for Concrete Canal

Isamu Natsuka [Department of Structural Engineering, National Institute for Ruarl Engineering]
Tsugio Naoe [Department of Structural Engineering, National Institute for Ruarl Engineering]
Masaru Tokashiki [Department of Structural Engineering, National Institute for Ruarl Engineering]
Mitsuhiro Mori  [Department of Structural Engineering, National Institute for Ruarl Engineering]
Akira Taguma [Misawa Hobas Co.,LTD.]

水路系コンクリート構造物の内張り再生工法の開発

○長束 勇 [農業工学研究所造構部]
直江 次男 [農業工学研究所造構部]
渡嘉敷 勝 [農業工学研究所造構部]
森 充広 [農業工学研究所造構部]
田熊 章 [ミサワホーバス株式会社]

ひびわれや摩耗などにより機能低下した既設水路を取り壊すことなく改修する工法として,水路内面に平滑度の高いレジンコンクリート製のパネルを補強材として用いた内張り再生工法の開発を進めている。本稿では,本工法を現地に適用することを目的として試作したレジンコンクリートパネルの力学的および水理的特性試験結果を報告する。

Keyword: レジンコンクリート, 改修, 水路
GET PDF=02/0204-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.400-401 , 2002

発表番号 4-11

Effecte of freeze-thaw action on a bond between concrete and surface coating materials

Masanori OFUKA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

凍結融解作用がコンクリート水路補修用表面被覆材の付着性に及ぼす影響について

○大深 正 [北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]

凍結融解作用がコンクリート水路の補修材として用いられる表面被覆材の付着強さに及ぼす影響について検討した。表面被覆材にはポリウレタン樹脂系とポリマーセメント系を採用し,水分供給のある凍結融解と水分供給のない凍結融解の条件設定を行った。水分供給がある条件下で凍結融解作用を受けると、表面被覆材の付着力は著しく低下することがわかった。

Keyword: 凍結融解, 表面被覆材, 付着強度
GET PDF=02/0204-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.402-403 , 2002

発表番号 4-12

Young’s Modulus of Cement Composite Panels Under Compression

Zakaria Hossain [Faculty of Bioresources, Mie University]
Inoue Sohji [Faculty of Bioresources, Mie University]

圧縮状態でのセメント複合材パネルのヤング率

○座狩屋 保世院 [三重大学生物資源学部]
井上 宗治 [三重大学生物資源学部]

ワイヤメッシュで補強されたセメント複合材はその重量に比べて強度が大きい為によく用いられる。本研究では、ワイヤメッシュで補強されたセメント複合材パネルの力学的性状、すなわち、単軸圧縮下でのヤング率についての実験を行った。結果として、ワイヤメッシュの体積比の増加に対してヤング率の減少率は六角形メッシュで補強されたセメント複合材の方が正方形メッシュで補強されたセメント複合材より大きいことが明らかにした。

Keyword: ワイヤメッシュ, セメント複合材, 圧縮ヤング率
GET PDF=02/0204-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.404-405 , 2002

発表番号 4-13

Parametric Study on Thermal Properties of Asphalt Mixture

Masahiro YURUGI [Hirosaki University]
Toshio OHNO [Kajima Technical Research Institute]
Takahiro WATANABE [Kajima Technical Research Institute]

アスファルト混合物の粘弾性温度応力解析における熱定数の影響

○万木 正弘 [弘前大学農学生命科学部]
大野 俊夫 [鹿島技術研究所]
渡部 貴弘 [鹿島技術研究所]

ため池などの表面遮水工法にアスファルト混合物を用いた場合、気温の低下に伴って温度応力が発生し、場合によってはひび割れが生じる。この温度応力を粘弾性有限要素法を用いて解析するにあたり問題となるアスファルト混合物の熱定数についてパラメータ解析を行った。その結果熱定数のうち、熱伝達率および線膨張係数が発生応力に大きく影響を及ぼすこと、さらには実測値との比較から線膨張係数の大略の値を提案することができた。

Keyword: アスファルト混合物, 温度応力, 粘弾性解析
GET PDF=02/0204-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.406-407 , 2002

発表番号 4-14

Stress Analysis of Concrete Specimens in Biaxial Fracture Tests

Satoru Ishiguro [Faculty of Bioresources, Mie University]

二軸破壊試験におけるコンクリート供試体の応力解析

○石黒 覚 [三重大学生物資源学部]

二軸応力(圧縮-引張)下におけるコンクリートの破壊特性を調べるために,くさび挿入法に基づく二軸破壊試験装置を作製した.本研究では,二軸破壊試験におけるコンクリート供試体の応力状態を把握するため,仮想ひび割れ面における結合力を考慮したFEM応力解析を行った.破壊進行時のひび割れ先端近傍の応力状態は,圧縮載荷の有無によってそれぞれ圧縮-引張および引張-引張の二軸応力状態となっていることを確認した.

Keyword: コンクリート, 破壊特性, 応力解析
GET PDF=02/0204-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 4-15

A Consideration on Image Treatment Material Used for Porous Concrete

Masao Aoki [College of Biresoures Sciences, Nihon University ]
Hiroshi Tsuji [College of Biresoures Sciences, Nihon University ]
Ryota Nakamura [College of Biresoures Sciences, Nihon University ]
Tetsuo Yamaguchi [College of Biresoures Sciences, Nihon University ]

ポーラスコンクリートにおける画像処理に関する一考察

○青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]
辻 厚志 [日本大学生物資源科学部]
中村 良太 [日本大学生物資源科学部]
山口 哲男 [日本大学生物資源科学部]

02/0204-15.pdf

Keyword: 画像処理, 二値化, 累易什欷悵=:パソコンを用いた画像処理による二値化は、コンクリートの劣化度の定量、締め固めによる材料分離の判別等、コンクリート供試体の断面診断法の一つとして利用が可能である。昨年は、普通コンクリートの材料分離の判別について発表した。さらに今年度は、ポーラスコンクリートにおける空隙測定への適用を検討した。
GET PDF=408-409



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.410-411 , 2002

発表番号 4-16

Evaluation of freezzing and thawing resistance of concrete by ultrasonic pluse method (3) - Evaluation method used ultrasonic pluse velocity in crossing direction of rectangular specimen -

Hidehiko Ogata [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Kunio Hattori [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Ryuichi Takada [Department of Civil Engineering, Matsue National College of Technology]
Tsuguhiro Nonaka [Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University]

超音波法によるコンクリートの凍結融解試験結果の評価(3)―角柱供試体の横断方向における超音波伝播速度を用いた評価方法―

○緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
高田 龍一 [松江工業高等専門学校土木工学科]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

超音波法によるコンクリートの凍結融解試験結果の評価を行う場合,供試体の劣化状況などに関係して,角柱供試体の縦断方向における超音波伝播速度の測定が不可になる場合がある。そこで,この場合の対処方法として,角柱供試体の横断方向における測定値を用いた凍結融解試験結果の評価方法について検討した。その結果,横断方向における超音波伝播速度の最小値を用いることで耐凍結融解特性の評価が行えることが明らかになった。

Keyword: 凍結融解試験, 超音波伝播速度, 相対超音波伝播速度
GET PDF=02/0204-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.412-413 , 2002

発表番号 4-17

Strength estimation of concrete structure using Schmidt hammer type-N and type-M

Shushi SATO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
HASSAN Khaled [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

N型,M型シュミットハンマ−による構造体コンクリ−ト強度の推定

○佐藤 周之 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
HASSAN Khaled [鳥取大学大学院連合農学研究科]

本研究では,反撥度法の測定器機であるN型・M型シュミットハンマ−による構造体コンクリ−トの強度推定式を検討した。その結果,N型であっても,構造体コンクリ−ト強度の推定は可能であることがわかった。そして,普通ポルトランドセメントを使用した10〜45MPaの強度領域における強度推定式を得た。さらに,最高温度60℃以下の構造体コンクリ−トに限定すると,より精度の高い強度推定が行えることを明らかにした。

Keyword: 反撥度法, 圧縮強度, 強度推定式
GET PDF=02/0204-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.414-415 , 2002

発表番号 4-18

Non-destructive test for finding aging parts in agricultural facilities

Mitsuhiro Mori [National Institute for Rural Engineering]
Masaru Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Tsugio Naoe [National Institute for Rural Engineering]
Isamu Natsuka [National Institute for Rural Engineering]
Shinichi Hattori [Mitsubishi Electric Corporation]

音響弾性波法および赤外線サーモグラフィ法による構造物の非破壊調査事例

○森 充広 [(独)農業工学研究所造構部]
渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所造構部]
直江 次男 [(独)農業工学研究所造構部]
長束 勇 [(独)農業工学研究所造構部]
服部 晋一 [三菱電機(株)]

頭首工のピアおよび管理用道路床版の劣化箇所および剥離危険箇所を非破壊で検査することを目的として,音響弾性波法および赤外線サーモグラフィ法を適用した。その結果,両手法により,ピアおよび管理用道路床版の剥離危険箇所を検出することができた。

Keyword: 音響弾性波法, 赤外線サーモグラフィ法, 非破壊調査
GET PDF=02/0204-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.416-417 , 2002

発表番号 4-19

Extraction of Resonance Frequency from Impact Sound on Concrete Specimens

Katsuichiro GODA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Shigeyasu AOYAMA [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]
Akira KOBAYASHI [Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.]

コンクリート供試体打撃音における共振周波数の抽出

○合田 且一朗 [京都大学大学院農学研究科]
青山 咸康 [京都大学大学院農学研究科]
小林 晃 [京都大学大学院農学研究科]

近年,コンクリート構造物の剥落や劣化が大きな問題になりつつあり,我が国では適切に診断するために様々な非破壊検査法が用いられている.本論では,1次検査として頻繁に使用される打音法に着目し,打撃音から共振周波数を抽出することで打音法の定性的・定量的評価のための基礎的実験と有限要素法を用いた時刻歴応答解析により結果の解析的検証を行った.また,実構造物への適用のため,大規模供試体に対して打音試験を行った.

Keyword: コンクリート, 打音試験, 局所定常AR解析
GET PDF=02/0204-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.380-381 , 2002

発表番号 4-1

New Constraction Recycling System for Public Works in Agricultural Infrastructure Improvement Projects and Rural Development

YOSHIHIKO OGINO [Osaka Prefecture University]
ATUSHI SHIGEMORI [The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan]
HIRONORI OGATA [National Federation of Land Improvement Association]
YOSHIAKI ANDOH [Taiyo Consultants Co.,Ltd]

農業農村整備事業における建設リサイクルの取り組み

荻野 芳彦 [大阪府立大学]
重森 篤 [農林水産省農村振興局]
○緒方 博則 [全国土地改良事業団体連合会]
安藤 嘉章 [太陽コンサルタンツ株式会社]

本報告は,農業農村整備事業直轄における建設リサイクルの現状・課題の調査結果とともに,設副産物の有効利用の推進を目的として農林水産省が創設した「建設副産物活用推進事業」について述べている.推進事業は公共工事のコスト縮減及び環境負荷軽減を目指し,建設副産物活用情報交換システムの整備,建設副産物活用技術マニュアルの策定,建設副産物活用工法・事例集の整備及び建設副産物活用推進のための啓蒙に取り組んでいる.

Keyword: 建設リサイクル, 建設副産物,
GET PDF=02/0204-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 4-20

Study of Serching Things Mixed in Concrete by Acoustic Emission Method

Yoshikiyo Kitakaze [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

AE法によるコンクリート混入物の探査に関する研究

○北風 喜清 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

コンクリートの内部探査については給yび打音によって検査されている黷o験的な判断に頼るところが大きく沚髀n練が求められる。本研究ではアコースティックエミッション法を用いて詞yび圧縮試験を行なうことにより熾蝿fする可能性を検討した=:02/0204-20.pdf

Keyword: アコースティックエミッション, 内部探査,
GET PDF=418-419



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.420-421 , 2002

発表番号 4-21

Influence of Rice Husk Ash and Fly Ash Admixture on the Properties of Mortar

Cherif Ould AHMED [The Graduate School of Agriculture Sciences, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]

モルタルの諸特性にライスハスクアッシュおよびフライアッシュ混和材が及ぼす影響

○シュリフ オウルド アハメド [鳥取大学大学院農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]

本研究では,セメント用混和材としての籾殻灰およびフライアッシュの利用性を,両者の混入率を変えたモルタル供試体により検討した。その結果,フライアッシュはワ−カビリティの改善,および長期材齢における強度発現の増加に効果があることが確認できた。さらに,長期材齢におけるモルタル供試体の強度は,籾殻灰の置換率30%の方が,置換率40%のものよりも大きいことがわかった。

Keyword: ライスハスクアッシュ, フライアッシュ, モルタル供試体
GET PDF=02/0204-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.422-423 , 2002

発表番号 4-22

Study on the Use of Rice Straw Ash as a Pozzolanic Material -In use of plasticizer with setting time control function-

Shinsuke_MATSUMOTO [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Kazuo_SHINO [Faculty of Agriculture , Kochi University]
Masatoshi_KURODA [Faculty of Agriculture , Kochi University]

稲藁灰のポゾラン材としての利用に関する研究 −凝結時間調節型減水剤を添加して−

○松本 伸介 [高知大学農学部]
篠 和夫 [高知大学農学部]
黒田 昌利 [高知大学農学部]

良好なワーカビリティを保った上で液体/粉体比を一定にするために,減水剤を添加し強度試験と凝結試験を行い,稲藁灰(RSA)のポゾラン材としての利用可能性について検討した.特に,今回,凝結時間調節機能を有する減水剤を用い,RSA混入率=0〜40%の何れの場合も凝結の始発・終結時間が規格条件内に収まるよう調整した.その後,材令3,7,14,28日に対する曲げ・圧縮強度試験を行い,RSA混入率の及ぼす影響を考察した.

Keyword: コンクリート材料, 稲藁灰, 減水剤
GET PDF=02/0204-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.424-425 , 2002

発表番号 4-23

Strength properties of mortar contained glass powder

Ryuichi TAKATA [MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science]

ガラスパウダーをセメント代替として利用したモルタルの強度特性

○高田 龍一 [松江工業高等専門学校]
野中 資博 [島根大学生物資源科学部]

本研究では,ガラスパウダーの混和材としての利用について強度試験を行った結果を報告する.実験結果から見る限り,期待されたポゾラン反応などの混和材としての明確な効果は認められなかった.既報のセメントの外割りで利用した試験結果と総合的に検討した場合,ガラスパウダーをコンクリート材料として利用するにあたっては,セメントの外割りで利用することの限定性が明らかとなった.

Keyword: ガラスパウダー, 混和材, 強度
GET PDF=02/0204-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.426-427 , 2002

発表番号 4-24

Characteristic of Recycling Resources on Interlocking Blocks Reused Waste Melting Slag

Yoshiharu Hosokawa [Kitasato university]
Yoshinobu Ohta [Kitasato university]
Mitsuru Komura [ILB Co Ltd.]
Kei Sugahara [ILB Co Ltd.]

ゴミ溶融スラグを混入したインターロッキングブロックの再生資源特性

細川 吉晴 [北里大学獣医畜産学部]
○太田 好重 [北里大学獣医畜産学部]
古村 満 [アイエルビー株式会社]
菅原 啓 [アイエルビー株式会社]

一般ゴミからゴミ溶融スラグやエコセメント等にリサイクルする新しいゴミ処理技術が開発された。これらの資源を使用してインターロッキングブロックを製造し、さらにこのブロックを破砕し再生骨材として繰り返し利用して再々々生ブロックまで製造した。このブロックの供用年数を約25年とみれば、これら再生資源を100%利用しても約100年間は重金属溶出が許容値内で、経年劣化があるとしても初期強度の70%程度は期待できよう。

Keyword: ゴミ溶融スラグ, 再生ブロック, 重金属溶出
GET PDF=02/0204-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.428-429 , 2002

発表番号 4-25

Study on the Possibility of Using Artificial Stone from MSW for Construction Material

Masafumi Kitatsuji [Miyagi Agricultural College]
Yoshisada SOGA [Pacific Metals Co.,Ltd]
Matsuru UMEMOTO [Fuji Electric Co.,Ltd]

都市ごみを原料とした人工石の建設材料としての利用の可能性

○北辻 政文 [宮城県農業短期大学]
曽我 義貞 [大平洋金属(株)]
梅本 真鶴 [富士電機(株)]

 本研究では,ごみ焼却灰を溶融し,これをゆっくり冷却,結晶化させた人工石について建設資材としての利用の可能性を検討した。人工石の形状および大きさはモールドの形状を変えることにより自由に作製できる。また,硬化過程において,植物の成長に必要なミネラル等をトッピングができることから生態系にやさしい資材となりうる可能性がある。本報では,FeOをトッピングした人工石の漁礁材へ応用した事例を中心に紹介する。

Keyword: 人工石, MSW, 建設材料
GET PDF=02/0204-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.430-431 , 2002

発表番号 4-26

Development of Functional Concrete for Environmental Protection and Resource Cycle

Kouhei ABE  [SHIMANE UNIVERSITY]
Toshio SATOU [SHIMANE UNIVERSITY]
Hiroki YAMAMOTO [SHIMANE UNIVERSITY]
Tsuguhiro NONAKA [SHIMANE UNIVERSITY]

環境保全・資源循環型機能性コンクリートの開発

○阿部 公平 [島根大学]
佐藤 利夫 [島根大学]
山本 広基 [島根大学]
野中 資博 [島根大学]

 平成12年に建設リサイクル法が制定され、コンクリートの再資源化が義務付けられた。平成12年度におけるコンクリートのリサイクル率は96%であるが、その大部分は路盤材や埋め戻し材に限られた利用方法である。したがって、資源を循環利用するためには、再利用する事を前提として製造時にあらかじめ、コンクリートを機能化しておく必要があるといえる。本研究では、水環境の富栄養化を引き起こす原因物質であるリンを除去した後リンを有効利用するために、これまでリン酸イオン高選択性無機質材ハイドロタルサイト化合物(HT)を利用したリン吸着型コンクリートを作製し、基礎実験を行ってきたのでその結果を報告する。

Keyword: 環境保全, 資源循環, コンクリート
GET PDF=02/0204-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.432-433 , 2002

発表番号 4-27

Consideration on Temperature Variations inside Concrete Specimens with Different Curing Conditions

Takefumi Nakazono [Faculty of Agriculture, Miyazaki University]
Takashi Ono [Oita Prefectural Office]
Takao Nakazawa [Faculty of Engineering, Miyazaki University]
Tadayoshi Kikumura [Ready-Mixed Concrete Association of Miyazaki]

養生条件が異なるコンクリート供試体内部の温度変化に関する考察

○中園 健文 [宮崎大学農学部]
小野 貴史 [大分県庁]
中澤 隆雄 [宮崎大学工学部]
菊村 忠由 [宮崎県生コンクリート工業組合]

本報では,型枠の脱型がある場合と脱型がない場合の円柱供試体を実験室または屋外で作成し,温度計測実験を行った.その結果,外気温の温度低下量が大きい程コンクリートの発熱量が抑制されることや脱型を行った供試体には表面からの気化熱の影響を受けた温度低下があること,セメント水和発熱は脱型の有無に拘らず約13日で停止すること,塩化ビニールパイプを型枠に用いると外部への放熱が小さくなることなどが明らかになった.

Keyword: コンクリートの温度, セメント水和熱, 気中養生
GET PDF=02/0204-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.434-435 , 2002

発表番号 4-28

A study on the temperature fields around a cooling pipe in laboratory tests.

Asano Isamu [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Kohgo Yuji [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]
Hayashida Yoichi [National Institute of Rural Endineering , Department of Geotechnical Endineering,Laboratory of Engineering Analysis]

室内試験によるクーリングパイプ周辺の温度分布について

○浅野 勇 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
向後 雄二 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]
林田 洋一 [独立行政法人農業工学研究所造構部構造研究室]

コンクリートの発熱が顕著な打設から約2日間のクーリングパイプ周辺の温度分布を室内クーリング試験装置を用い求めた.計測結果を正規化した結果,パイプ周辺のコンクリート温度は,パイプから30cm程度離れたコンクリート温度,クーリング水温及びパイプからの距離から推定可能であることを明らかにした.

Keyword: パイプクーリング, コンクリート,
GET PDF=02/0204-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.436-437 , 2002

発表番号 4-29

Investigation of the Mineralogical and Morphological Properties of Fly Ash and Cinder Ash as Substitute Materials in Massive Concrete

HASSAN Khaled [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Shushi SATO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

マスコンクリ−ト用混和材としてのフライアッシュおよびシンダ−アッシュの化学的特性

○HASSAN Khaled [鳥取大学大学院連合農学研究科]
服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
佐藤 周之 [鳥取大学大学院連合農学研究科]

マスコンクリ−ト用混和材としてフライアッシュおよびシンダ−アッシュを使用した場合の,両者のポゾラン反応の違いを評価した。シンダ−アッシュのポゾラン反応は,水和過程において物理的にではなく化学的に寄与するため,フライアッシュのものよりも遅れることがわかった。両材料を混合使用すると,コンクリ−トの均一性は向上した。セメントの水和生成物が持つ貫入力は,シンダ−アッシュの硬さよりも強いことがわかった。

Keyword: フライアッシュ, シンダ−アッシュ, ポゾラン反応
GET PDF=02/0204-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.382-383 , 2002

発表番号 4-2

Reuse System of Waste Soil for Public Works in Agricultural Infrastructure Improvement Projects and Rural Development

YOSHIHIKO OGINO [Osaka Prefecture University]
HIRONORI OGATA [National Federation of Land Improvement Association]
YOSHIAKI ANDOH [Taiyo Consultants Co.,Ltd]

農業農村整備事業における建設発生土の利用について

○荻野 芳彦 [大阪府立大学]
緒方 博則 [全国土地改良事業団体連合会]
安藤 嘉章 [太陽コンサルタンツ株式会社]

本報告は,建設副産物活用推進事業のなかの「建設副産物活用地域調査事業」の実施地区を対象として,建設発生土の利活用状況の調査結果をとりまとめ,農地における建設発生土の利活用に関する課題を抽出した.課題には,農地利用における建設発生土の品質基準づくり,発生側と利用側との協議事項及び協議内容の標準化,石礫混入防止措置の検討,情報交換システムの活用推進等が挙げられる.

Keyword: 建設リサイクル, 建設発生土, 建設副産物
GET PDF=02/0204-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.438-439 , 2002

発表番号 4-30

Possibility of Coal ash(Clinker ash) as Construction Material

Masafumi KITATSUJI [MIYAGI AGRICULTURAL COLLEGE]
Mitihisa TOMITA [MIYAGI AGRICULTURAL COLLEGE]
Ikuo IWASA [MIYAGI PREFECTURE AGRICULTURAL EXPERIMENT STATION,FURUKAWA]
Katsumi CHIBA [MIYAGI PREFECTURE AGRICULTURAL EXPERIMENT STATION,FURUKAWA]
Tomoyuki CHIDA [MIYAGI PREFECTURE AGRICULTURAL EXPERIMENT STATION,FURUKAWA]

石炭灰(炉底灰)の建設材料としての利用の可能性

北辻 政文 [宮城県農業短期大学]
富田 道久 [宮城県農業短期大学]
○岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千葉 克己 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]

今日、廃棄物の適正処理は、わが国の重要な課題である。本研究では、タイヤ工場から発生する石炭灰(炉底灰)について、その特性を明らかにし、建設材料としての利用の可能性の検討と基礎実験を行った。その結果、炉底灰はシリカ、鉄等を主成分とする粒状でポーラスかつ軽量な構造であること、重金属の溶出が少なく環境への影響が少ないこと、並びに透水コンクリートや軽量盛土材等の材料としての利用の可能性があることが判った。

Keyword: リサイクル, 廃棄物, 石炭灰
GET PDF=02/0204-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.440-441 , 2002

発表番号 4-31

Influence of low cement content on the strength development of massive concrete specimens

Kunio HATTORI [Faculty of Agriculture, Tottori University]
Hidehiko OGATA [Faculty of Agriculture, Tottori Universit]
Shushi SATO [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]
HASSAN Khaled [The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University]

マスコンクリート供試体の強度発現に及ぼす単位セメント量低減の影響

○服部 九二雄 [鳥取大学農学部]
緒方 英彦 [鳥取大学農学部]
佐藤 周之 [鳥取大学大学院連合農学研究科]
HASSAN Khaled [鳥取大学大学院連合農学研究科]

マッシブなコンクリート供試体(高さ×幅×奥行=70×60×40cm)の単位セメント量を従来の実験よりも約半分に減らした場合,内部温度,超音波伝播速度,表面部と中心部の抜取りコアの圧縮強度を測定して,初期養生温度が強度発現などに及ぼす影響を検討した。内部最高温度は単位セメント量低減で大きく低下するが,それに応じて表層部と中心部との強度差が単位セメント量が少なくなるとほとんどなくなることが分かった。

Keyword: 単位セメント量の低減, マッシブなコンクリート, 表層部と中心部
GET PDF=02/0204-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.442-443 , 2002

発表番号 4-32

Residents’ interest in irrigation canal running along the urban area and improved in amenity− from the attitude survey among the residents near S water park of Iwate prefecture −

HIROYUKI FUJISAKI [Fac. of Agr. Iwate Univ.]
KEIKO TAKAHASHI [Fujitsu Akita Systems Engineering Corp.]
KATSUMI FUJII [Fac. of Agr. Iwate Univ.]

多目的整備された市街地隣接農業用水路への地域住民の関心 −岩手県S水辺公園−

○藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]
高橋 恵子 [(株)富士通秋田システムエンジニアリング]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

本研究では、市街地辺縁部を流れる農業用水路を水辺公園として多目的整備した岩手県北上市S水辺公園について、近隣都市住民の利用頻度、評価、維持管理への協力意向を意識調査した。その結果、水辺公園整備により、利用者は大きく増え、都市住民であっても年1回程度の維持管理への協力は見込めるものの、高頻度利用者はやや限定され、評価の低い事項も目立つ。構想づくり段階での住民参加的な手続きの欠落の影響が推測される。

Keyword: 親水, 多目的整備, 市街地周辺
GET PDF=02/0204-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.444-445 , 2002

発表番号 4-33

A SEMI-NATURAL CANAL RENOVATION AND ITS EFFECTS ON M&O

OBATA YASUHARU [College of Technology, Toyama Prefectural University]
HIROSE SHINICHI [College of Technology, Toyama Prefectural University]

近自然水路工法と維持管理の改善

○小幡 泰晴 [富山県立大学短期大学部]
広瀬 慎一 [富山県立大学短期大学部]

玄手川では、水草刈りを容易にし流積を確保するとともに、ミクリやトミヨが生息する貴重な自然を保護することを目的として、水路底に玉石詰枠ブロックと平ブロックを交互に配置する近自然水路工法が実施された。この改修により、沿線の集落で実施されている維持管理作業がどのように変化したかを明らかにする目的で江ざらい作業時間、水路環境の変化、堆砂量の3項目について経年変化を調査した結果を報告する。

Keyword: 近自然水路工法, 維持管理, 江ざらい作業時間
GET PDF=02/0204-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.446-447 , 2002

発表番号 4-34

Consideration about conditions of the irrigation channel as space for children to play in water

Wataru Iida [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology (Now:AKIMURA Co.,Ltd.)]
Yutaro Senga [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology ]

子どもの水遊びを支える農業用水路の条件についての考察

○飯田 航 [東京農工大学農学部(現在:蟒村組)]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

子どもの水遊びが行われている農業用水路の条件について,WS調査と環境調査,及びクラスター分析の結果から考察を行い,次の知見を得た.機タ縅は‖真瑤了劼匹發僕靴个譴訝賄澄き⊂数の子どもに遊ばれる地点,A瓦遊ばれない地点,の3つの地点類型に分類される.供ヂ人佑瞥靴咾行われる条件として水理・生物的多様性が考えられ,これら二つの多様性は水路が果たす機能とその構造によって規定されていると考えられる.

Keyword: 子どもの遊び, 農業用水路, 地域用水
GET PDF=02/0204-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.448-449 , 2002

発表番号 4-35

The Case Report of a School Biotope Park Using The Water Environmental Maintenance Enterprise

Hiroaki Takamori [ Wakasuzu Corporation]

水環境整備事業を利用した学校ビオトープ公園の事例報告

○高森 弘明 [株式会社若鈴]

水環境整備事業を利用した、農村の自然環境の復元を、地域住民及び学校関係者の協力を得て、「学校ビオトープ公園」という形で試みたものである。学校ビオトープ公園の実現に向けた背景とその内容について紹介している。

Keyword: 学校ビオトープ, 農村景観,
GET PDF=02/0204-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2002

発表番号 4-36

Biotope mapping in Hachioujicho, Yokkaichi city

Yuichi_Sugihara [Graduate School of Bioresources,Mie]
Ken_Ohno [Faculty of Bioresources,Mie-u]

四日市市八王子町におけるビオトープマップの作成

○杉原 裕一 [三重大学大学院生物資源学研究科]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

現代社会では、自然破壊と生物多様性の喪失が進み、環境問題が大きな問題となっている。そこで、自然保護を考えるのに、ヨーロッパやアメリカでは、地球上のあらゆる空間を’ビオトープ’という空間単位で区切る事によって、ビオトープマップを作成することが、有効と考えられ発達している。よってビオトープマップの未整備な日本での作成方法の研究を行った。

Keyword: ビオトープ, 生態系, 土地利用計画
GET PDF=02/0204-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2002

発表番号 4-37

Artificial Life in Estimating Biotope’s Form and Composition

Atsushi Miyake [Faculty of Biorisearchers,Mie-u]
Ken ohno [Faculty of Biorisearchers,Mie-u]

ビオトープの形状と配置を評価する人工生命の研究

○三宅 敦 [三重大学生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

我々は、セルオートマトンを利用したビオトープの形状と配置について評価できるシミュレーションの開発を目的としている。すでに、1種類の人工生命については簡単な形状と配置の原則を評価できることを確認しているので、他の種類の人工生命についても確認したい。そこで、様々なルールをもつ人工生命の増加曲線をロジスティック方程式で近似し、その係数を比較することで形状と配置の原則の検討が効率的に行えることを目指す。

Keyword: ビオトープ, 生態系, 土地利用計画
GET PDF=02/0204-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.454-455 , 2002

発表番号 4-38

Environment and Conservation on Naruto wetland

KIMURA Kenji [Graduate School of Bioresource Science,Nihon University]
KOHNO Eiichi [College of Bioresourace Sciences,Nihon University]
SASADA Katsuhiro [College of Bioresourace Sciences,Nihon University]

成東湿原における環境把握とその保全について

○木村 賢治 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]

成東湿原の現状の問題点について、地下水位計測、湿原内外の水質分析、湿原土壌の理化学性試験などを行い、成東湿原の環境把握と保全における課題について検討した。その結果、灌水用河川の水質悪化、腐植層の増大、乾燥に強い食虫植物の増加、といった湿原の乾燥化の傾向が見られ、これ以上の乾燥を防ぐために、水位のコントロールの完全化、表土のはぎ取り、作田川以外の水源の確保など、積極的な保全対策が求められる。

Keyword: 湿原, 腐植, 水質
GET PDF=02/0204-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.456-457 , 2002

発表番号 4-39

Project of Farm Land Consolidation for Conservation of Akaiyachi Mire

Katsuhiro Sasada [College of Bioresource Sciences,Nihon Univ]
Eiichi Kohno [College of Bioresource Sciences,Nihon Univ]
Katsuyoshi Satou [Aizu Agriculture and Forestry Office,Fukushima Prefectural Goverment]
Toshikatsu Satou [Aizu Agriculture and Forestry Office,Fukushima Prefectural Goverment]
Naoki Yomogida [Aizu Agriculture and Forestry Office,Fukushima Prefectural Goverment]

赤井谷地湿原の保全に対する圃場整備事業の取り組みについて

○笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
佐藤 勝義 [福島県会津農林事務所]
佐藤 利勝 [福島県会津農林事務所]
蓬田 直樹 [福島県会津農林事務所]

赤井谷地湿原周辺で行われた圃場整備事業における保全対策とその効果について述べた。赤井谷地湿原周辺の圃場整備の計画にあたっては、赤井谷地調査指導会議の要望をふまえ、赤井谷地湿原の保全に最大限配慮したものとされた。そのうちの平成13年度に施工された矢板の効果を検証するために、地下水位の計測を行った。計測結果から、矢板の施工によって地下水位の高位安定がもたらされていることが明らかとなった。

Keyword: 圃場整備, 湿原, 地下水位
GET PDF=02/0204-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.384-385 , 2002

発表番号 4-3

An Example of Eirth Fill utilizing Mudstone Material under Slaking

Shuhei Yamamoto [Mie Prefectural Government Branch Office,Tsu Area]
Hatuya Hattori [AICO CORPORATION]

スレーキング材料を築堤(ため池)に流用した1事例[泥岩の転圧による人工破砕]

○山本 周平 [三重県津地方県民局]
服部 初弥 [螢▲ぅ]

堤体の築堤材料として、泥岩の混合材を使用するにあたり、泥岩の風化(乾湿)による細粒化が懸念される。この細粒化は完成後の堤体の不等沈下の原因となることから、本事例においては、築堤作業前に人工的にスレーキングを進行させることで、細粒化率の低減を図ることができるとし、予備転圧の施工仕様を決定するための試験を実施した。

Keyword: 堤体材料, スレーキング, 泥岩
GET PDF=02/0204-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.458-459 , 2002

発表番号 4-40

Conditions of paddy as habitat of Bewidk's Swan in Kohoku region of Shiga Prefecture

Akiko Muramoto [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Tsugihiro Watanabe [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]
Yosihiko Ogino [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University]

滋賀県湖北地方におけるコハクチョウ飛来水田の条件について

○村本 明子 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
渡邉 紹裕 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

滋賀県湖北町の水田にはコハクチョウが飛来する.コハクチョウが飛来する水田の条件を調査し,コハクチョウを考慮した水田整備の方向を検討した.調査結果から情感として,面的広がり・土地利用・田面条件・湛水状態などが明らかになった.これらから見通しの確保・転作計画の配慮・不耕起・湛水の確保などが必要であり,また,これらに関連した,技術的・経済的問題の明確かも課題となった.

Keyword: 生態系, 水田潅漑, 農用地計画・整備
GET PDF=02/0204-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.460-461 , 2002

発表番号 4-41

A variety of plants and coverage in the submerged paddy fields

Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]
Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]

湛水管理水田における植生と被度の変化

○谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]

湛水管理を行っている試験圃場の植生と被度の変化について検討した。自然発生した植生については、コナギ、イヌホタルイ、シズイ、タマガヤツリなどが優占種となった。植え付けした水生植物について、抽水植物は被度2(調査区の1/10〜1/4)、浮葉植物は被度1(調査区の1/10以下で、個体数が少ない、または調査区の1/20以下で個体数の多い)を植え付け初年に確保できた種が、次年以降も生育する可能性の高いことがわかった。

Keyword: 水田, 植生, 被度
GET PDF=02/0204-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.462-463 , 2002

発表番号 4-42

Cutting Slope protection using vegetation for farm roads

Hisaki Nagai [Aguriculture Forestry Fishieries Commerce and Industey Section]

農道事業における切土法面の植生保護について

○永井 久喜 [三重県農林水産商工部]

公共工事を行なう際、景観や環境に配慮した工事を行なうことが重要になっている。その為道路工における切土法面保護も植生工を選択することが三重県全体でとりくんでいる住民満足度の向上を満たす工法である。そこで今回はこれまで施工した植生工の中でも植生基材吹付工についての経年変化による植生の変化や植生環境の大きな要因である法面方位別植生状況に絞って調査を行い今後植生工を考える上での一助となるよう報告する。

Keyword: 緑地, 環境保全, 現場報告
GET PDF=02/0204-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.464-465 , 2002

発表番号 4-43

Status of Tree Growth on Rock Slope

Satoko Koishi [NagoyaOffice,Gifu Zohen Co.,Ltd]
Taketo Hamada [NagoyaOffice,Taisei Co.,Ltd.]
Ryoji Okawara [TechnologyCenter,Taisei Co.,Ltd.]

岩盤斜面における樹木生育調査

○小石 聖子 [蟯阜造園名古屋支店]
濱田 武人 [大成建設衞掌轍飴拇]
大川原 良治 [大成建設蟲蚕僖札鵐拭]

自然界を見れば凹凸の岩盤急斜面で、樹木はごく普通に存続している。ならば、法面造成を自然界の法面同様の凹凸にすれば、同様な植生が復元できるはずであるが、斜面安定技術として進歩してきた岩盤法面の造成は、平滑な傾斜面造成を永年実施してきた。よって、自然界の凹凸岩盤斜面で生育する樹木の岩着部分を調査することで生育条件の特定を行い、岩盤法面の緑化作業に取り入れ、森林復元緑化技術の開発を図ることを目的とする。

Keyword: 緑地, 緑化, 環境保全
GET PDF=02/0204-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.466-467 , 2002

発表番号 4-44

Aiming for Coexistence with Nature: Guidelines to Protect Endangered During Maintenance Construction of Reservoirs

Katsuhiko Kawabe [Department of Agriculture,Foretry,Fisheries,Commerce and Indystry Mie Prefecture]
Hirokazu Shibayama [Department of Agriculture,Foretry,Fisheries,Commerce and Indystry Mie Prefecture]

ため池の生きものたちとのふれあいをめざして

○川部 克彦 [三重県庁農林水産商工部]
柴山 浩一 [三重県庁農林水産商工部]

三重県における「環境との調和への配慮」の取り組みとして、希少生物を中心とする生態系の調査及び保護の方法について標準的な手法を定め、希少生物の発見・保護は勿論のこと、一般県民の誤解等による混乱を回避することを目的として、「ため池整備工事に係る希少生物等保全対策指針」を策定しましたので、その趣旨と概要及び具体的な取り組み状況について報告いたします。

Keyword: 生態系, -, -
GET PDF=02/0204-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2002

発表番号 4-45

Irrigation reservoirs construction and Its effects on the preservation of scarce local wildlife

Yoshiaki Taniguchi [Mie Prefecture]

ため池工事における希少生物の保護について

○谷口 喜昭 [三重県農林水産商工部]

近年、環境保護が全国的に叫ばれる中、農業用ため池改修工事において、事前調査により池内で希少植物が発見されたことから、その保護対策工法の経済面、管理面からの検討、実施計画についての事例報告

Keyword: 理想と現実, 痛みを伴うもの,
GET PDF=02/0204-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.470-471 , 2002

発表番号 4-46

A Case of Drainage Canal in Consideration of Ecosystem

Hiroyuki ISHIKAWA [Seibu Agriculture and Forestry Office Shizuoka Pref.]

生態系に配慮した水路の施工事例

○石川 裕之 [静岡県西部農林事務所]

改正土地改良法の施行により、環境との調和に配慮した事業実施が原則となった。これにさきがけ、平成5年に県営かんがい排水事業漆島地区では、生態系に配慮した工法を考案し「ザリガニの家」「なまずの家」を施工した。本報告では、その調査から設計、そして施工後6年を経過した後に行ったモニタリング(生態調査)から本工法の評価と、生態系に配慮した工法の設計におけるヒントを示唆する。

Keyword: 生態系に配慮した工法, アメリカザリガニ, なまず
GET PDF=02/0204-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.472-473 , 2002

発表番号 4-47

A study on habitats and environmental conditions of Lefua echigonia after river alternation

Syou Yanagimachi [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.]
Masaki Suzuki [Tokyo Univ. of Aguriculture and Technology]

河道付け替え工事後のホトケドジョウの生息環境

○柳町 祥 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
鈴木 正貴 [東京農工大学大学院]

栃木県河内町西鬼怒川地区谷川では97・98年冬に河道付け替え工事が行われた。本研究室では、96年から四季毎に谷川の環境要因調査と魚類採捕調査を行っている。これまでの調査から、河川環境が改変されたことにより生息数の減少が見られる種が確認される一方、絶滅危惧種B類の希少種であるホトケドジョウの増加が顕著との結果を得た。本研究はホトケドジョウを保護するために生息地の環境特性を把握することを目的とした。

Keyword: ホトケドジョウ, 生息地, 環境要因
GET PDF=02/0204-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.474-475 , 2002

発表番号 4-48

Effects of a preservation pond for Pungitius pungitius

Hiroshi Jinguji [Akita Prefectural College of Agriculture]

イバラトミヨ保護池の効果検証

○神宮字 寛 [秋田県立大学短期大学部]

圃場整備事業にともない創出されたイバラトミヨの保護池の効果検証を行った。自然湧泉と比較した結果、保護池では、個体数密度が約10個体/m2であったのに対し、湧泉では約2個体/m2であった。また、営巣数を比較すると、保護池では6個の巣が確認され、湧泉では43個の巣が確認された。イバラトミヨが保護池を生息場所として利用していることは確認できたが、繁殖場所としては充分機能していないことが示唆された。

Keyword: イバラトミヨ, 保護池, 個体数密度
GET PDF=02/0204-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.476-477 , 2002

発表番号 4-49

A verification of the function as the habitats of the loach in the watercourse network reconnected by the small-scale fish way.

Masaki SUZUKI [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Masakazu MIZUTANI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Munehide KATO [Graduate school of Utsunomiya University]
Akira GOTO [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

小規模魚道によって再構築された水域ネットワークが有するドジョウの生息場としての機能の検証

○鈴木 正貴 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
加藤 宗英 [宇都宮大学大学院]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

圃場整備によって分断された水域ネットワークを小規模魚道によって再構築できた.そして,再構築された水域ネットワークが有するドジョウの生息場としての機能について,以下の知見を得た.1)2年目に魚道内を移動するドジョウの個体数が増加した.2)魚道によって接続された水田及び排水路が,ドジョウの再生産・採餌・生育の場として機能している.3)排水路(表流水のある土水路)がドジョウの越冬場として機能している.

Keyword: 小規模魚道, ドジョウ, 圃場整備
GET PDF=02/0204-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.386-387 , 2002

発表番号 4-4

Pepairing Method of Embankment using Cement-Stabilized Sedimentary Mud Soil in Old Small Earth Dam (Part 1)

Itou Tomoaki [Mie Prefecture]
Matsuura Tukasa [Mie Prefecture ]
Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Yagi Tetsurou [Fujita Corporation]
Koshna Keni [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NRI of Agricultural Engineering  ]

固化処理底泥土の有効活用によるため池堤体の改修事例(その1)

○伊藤 知昭 [三重県北勢県民局]
松浦 司 [三重県北勢県民局]
福島 伸二 [(株)フジタ名古屋支店]
八木 哲郎 [(株)フジタ名古屋支店]
越名 健 [(株)フジタ技術センター]
谷 茂 [農林水産省農業工学研究所]

一般に、ため池のような小規模ダムは老朽化して堤体損傷や漏水により早急な改修が必要で、かつ底泥土が厚く堆積しその除去も必要な例が多い。そこで、著者らは固化処理した底泥土を築堤土として有効活用できる砕]圧盛土工法を開発してきた。ここではこの工法を三重県鈴鹿市寺家池の拡張工事に適用した事例を紹介するものである。

Keyword: ため池, 底泥土, 固化材
GET PDF=02/0204-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.478-479 , 2002

発表番号 4-50

A case study about micro fish habitat for winter season in canals

Takeshi Takemura [National Institute for Rural Engineering]
Noriyuki Koizumi [National Institute for Rural Engineering]
Shuji Okusima [National Institute for Rural Engineering]
Shori Yamamoto [National Institute for Rural Engineering]

冬季における農業水路の魚類の微生息場についての評価事例

○竹村 武士 [農業工学研究所]
小出水規行 [農業工学研究所]
奥島修二 [農業工学研究所]
山本勝利 [農業工学研究所]

冬季の農業水路における魚類の微生息場について、延長約30mの調査地点内を4つのセルに小区分し、電撃補魚機等を用いて魚類採捕調査(実施日:12月18日)を実施した。これらのセルの内、水面積1.1m2の狭小な空間(流れ込みの在る、淵状の空間)の魚類生息密度が最も高い結果を得た。冬季の生息場として、例えこのように微少な空間でも流れが集まるたまり/淵状の空間が魚類の微生息場として重要であることを示した。

Keyword: 魚類調査, 微生息場,
GET PDF=02/0204-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.480-481 , 2002

発表番号 4-51

A Basic study on living conditions of freshwater fishes and the factors providing their habitats on channels and small rivers in rural area−Case of Shiratorigawa drainage channel,Isawa Town,Iwate Prefecture−

Kazuya Nishida [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture And Technology]
Yutaro Senga [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture And Technology ]

農村地域の水路・小河川における魚類の生息状況とそれを規定する要因についての基礎的研究−岩手県胆沢町白鳥川排水路を事例として−

○西田 一也 [東京農工大学農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

岩手県胆沢町南部を流れる白鳥川排水路において魚類、環境調査を行った。主な魚種はドジョウ、ヨシノボリ属、アブラハヤ、シマドジョウであった。重回帰分析を行い魚類の生息に影響を与える環境要因を抽出すると、灌漑期に淵と抽水・垂下植物、非灌漑期にえぐれであった。魚類を採捕した各区間について物理的環境要因を用いてクラスター分析を行うと、水田間、河畔林間の2タイプに類型化され魚類相にも相異が認められた。

Keyword: 農業水路, 魚類, 水路・水田生態系
GET PDF=02/0204-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.482-483 , 2002

発表番号 4-52

Investigation of fish community in farm land consolidation district during non-irrigation period

Shuji OKUSHIMA [National Institute for Rural Engineering]
Shori YAMAMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Noriyuki KOIZUMI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TAKEMURA [National Institute for Rural Engineering]

非灌漑期における圃場整備地区の魚類相調査

○奥島 修二 [農業工学研究所]
山本 勝利 [農業工学研究所]
小出水 規行 [農業工学研究所]
竹村 武士 [農業工学研究所]

圃場整備事業に伴う生態系への影響解明のため、低平地水田地帯における隣接する圃場地区内の土水路、コンクリート柵渠排水路を対象に秋季、冬季に魚類調査を行い、農業排水路内に生息する魚類相の違いを明らかにした。優占種は、土水路ではメダカ、ドジョウ、コンクリート水路ではモツゴ、タモコロ、ギンブナであった。秋季、冬季調査とも、出現する魚種に大差ないことが示された。

Keyword: 生態系, 魚類相調査,
GET PDF=02/0204-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.484-485 , 2002

発表番号 4-53

On the infuluence of main and branch irrigetion channels on the habitation of freshwater fishes

Hiromi Nishikawa [Graduate School of agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yutaro Senga [Faculty of agriculture,Tokyo University of Agriculture and Technology]

農業用水路における幹線・支線が魚類の生活史に果たす役割について

○西川 弘美 [東京農工大学農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

都市地域の農業用水路において、幹線・支線という環境の違いに着目し、魚類調査及び環境調査を行った。その結果、幹線・支線における環境の特徴を把握できた。また、幾つかの魚種について、全長が幹線では大きく、支線では小さい傾向が見られた。しかしドジョウについては、この限りでなかった。以上から、幹線と支線という環境の異なる空間の存在が様々な成長段階の魚類や魚種の生息を可能にしていることが推察された。

Keyword: 農業用水路, 幹線水路x線水路, 魚類
GET PDF=02/0204-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.486-487 , 2002

発表番号 4-54

Distribution of aquatic life in drainage canals in a consolidated paddy field area

Akira MATSUI [Doctoral Degree Program in Agricultural Sciences , University of Tsukuba]
Masayoshi SATO [Institute of Agricultural and Forest Engeneering , University of Tsukuba]

整備済み水田排水路における水生生物の分布に関する研究

○松井 明 [筑波大学大学院農学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]

これまでの圃場整備に対して生物多様性保全の観点から様々な問題指摘がなされており,2001年6月の土地改良法改正を踏まえて,環境との調和に配慮した農業農村整備事業が今後強く求められることになる.しかし,現段階では生物の生態学的な知見が少なく,これらの技術を確立する上で大きな障害となっているのが現状である.本研究では,圃場整備が済んだ水田地区の排水路を取り上げ,魚類および底生動物等の水生生物が種類に応じて幹線排水路,支線排水路および小排水路をどのように利用しているかを,2001年4月〜2002年3月の現地調査に基づいて検討したので報告する.

Keyword: 生態系, ビオトープ, 水利用計画
GET PDF=02/0204-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.488-489 , 2002

発表番号 4-55

Study on fish fauna among two types of water condition at Fuchu irrigation channel

Akiko Minagawa [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Yutaro Senga [Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology]

通水状況の異なる水域をもつ農業用水路における魚類相についての研究

○皆川 明子 [東京農工大学農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

都市地域にあって、湧水による地域内水源をもつ府中用水において魚類採捕調査を行なった。通水直後、ドジョウはほとんどが通年通水水路で、ナマズはほとんどが季節通水水路で採捕された。また、通年通水水路では成魚の個体数が多い傾向が見られた。通年通水水路では非灌漑期にも水源である湧水部分を中心に魚類が生息可能であることが確認され、湧水部分では特徴的な魚類としてアブラハヤ、ホトケドジョウが採捕された。

Keyword: 農業用水路, 都市地域, 通年通水・季節通水
GET PDF=02/0204-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.490-491 , 2002

発表番号 4-56

Detachable Fishway for a Paddy Drainage Canal and Improvement of Paddy Outlet

Minekazu IZUMI [Shiga Purefectur Department of Agriculture and Fisheries Rural Developmennt Division]
Norio KUROHASHI [Shiga Purefectur Department of Agriculture and Fisheries Rural Developmennt Division]
Seiji UENO [Shiga Purefectur Fisheries Experimental Station]
Kenji HATA [National Institute for Rural Engineering]

水田排水路の簡易魚道化及び水田排水桝の改良

泉 峰一 [滋賀県農政水産部農村整備課]
○黒橋 典夫 [滋賀県農政水産部農村整備課]
上野 世司 [滋賀県農政水産部水産試験場]
端 憲二 [独立行政法人農業工学研究所]

平成13年度に実施した、魚類が水田に遡上できる機能を持つ「排水路堰き上げ工」と「水田排水桝」の構造開発結果を報告する。排水路堰き上げ工の実験では、支線排水路を堰き板で階段状に堰き上げ、排水路と水田の水位差の緩和及び生息空間として機能する構造を確立した。水田排水桝の実験では、排水路溝畔内に設置できるコンパクトな水田排水桝の構造を確立した。なお、8月の発表時には平成14年度の調査結果も報告する。

Keyword: 魚道, 生態系保全, 水田排水口
GET PDF=02/0204-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.492-493 , 2002

発表番号 4-57

Examination of specifications of a small scale fishway considering swimming abirity of fishes

KATO Munehide [Graduate School of Utsunomiya Univ.]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya Univ.]
GOTO Akira [Utsunomiya Univ.]
SUZUKI Masaki [Unaited Graduate School of Aguricultural Science, Tokyo Univ. of Aguri. and Tech.]

魚類の遊泳能力を考慮した小規模水田魚道の設置諸元の検討

○加藤 宗英 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学]
鈴木 正貴 [東京農工大学連合大学院]

圃場整備による生産性の向上と水田水域の生態系保全の両立を目的とした小規模水田魚道(千鳥X型魚道、カスケードM型魚道)が、一昨年室内実験により試作された。本研究では、対象魚の代表であるドジョウ(底生魚)tナ類(遊泳魚)の遊泳速度について検討し、魚道内の水理特性(流速、水深)と比較すること、また実際に遡上実験を行うことにより、底生魚、遊泳魚が遡上可能なカスケードM型魚道の設置諸元を明らかにする。

Keyword: 小規模水田魚道, 遊泳速度, 魚道内流速
GET PDF=02/0204-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.494-495 , 2002

発表番号 4-58

Proposal of Test Method of Aquatic Environmental Structure by Killifsh

TANJI Hajime [National Institute for Rural Engineering]
NAKAYA Tetsuo [National Institute for Rural Engineering]
KIRI Hirohide [National Institute for Rural Engineering]

メダカを使った水棲環境の生態工法評価法の提案

○丹治 肇 [農業工学研究所]
中矢 哲郎 [農業工学研究所]
桐 博英 [農業工学研究所]

環境水路素材の適正を判定するために、水槽、模型水路、現地水路の階層化した試験手法体系を提案した。次に、市販の水槽を用いた標準的な水槽での試験法を具体的に提案した。提案方法は水槽を右左に2分して、メダカを遊泳させ、左右の区間への滞留時間を比較する。片側に試験素材を入れれば選好性が数値評価できる。計測機器としては、市販のVTRが使える。

Keyword: in vivo, in vitro, メダカ
GET PDF=02/0204-58.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.496-497 , 2002

発表番号 4-59

Effects of Uneven Surfaces and Slope of Concrete Blocks on the Behavior of Small Animals

Yoshiharu Hosokawa [Kitasato university]
Hamada Ryota [Kitasato university]
Sato Toshiaki [Japan Naturock Co Ltd.]

凹凸や傾斜の異なるブロック表面上における小動物行動

○細川 吉晴 [北里大学獣医畜産学部]
濱田 良太 [北里大学獣医畜産学部]
佐藤 俊明 [日本ナチュロック株式会社]

河川周辺に生息する小動物を対象に、コンクリートブロック表面の凹凸や傾斜を変えることにより、移動距離や滞在場所にどのような傾向がみられるかを観察した。その結果、ブロックの凹凸が大きくなるにつれ、移動距離が顕著に減少し、傾斜のきつい場合では凹凸がなければその場に留まることができなかった。凹凸の大きいブロックは小動物の生息環境として機能する可能性が高いと考えられる。

Keyword: ブロック表面凹凸, 傾斜, 小動物行動
GET PDF=02/0204-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.388-389 , 2002

発表番号 4-5

Pepairing Method of Embankment using Cement-Stabilized Sedimentary Mud Soil in Old Small Earth Dam (Part 2)

Fukushima Shinji [Fujita Corporation]
Itou Tomoaki [Mie Prefecture]
Matsuura Tukasa [Mie Prefecture ]
Yagi Tetsurou [Fujita Corporation]
Koshna Keni [Fujita Corporation]
Tani Shigeru [NRI of Agricultural Engineering  ]

固化処理底泥土の有効活用によるため池堤体の改修事例(その2)

○福島 伸二 [(株)フジタ名古屋支店]
伊藤 知昭 [三重県北勢県民局]
松浦 司 [三重県北勢県民局]
八木 哲郎 [(株)フジタ名古屋支店]
越名 健 [(株)フジタ技術センター]
谷 茂 [農林水産省農業工学研究所]

一般に、ため池のような小規模ダムは老朽化して堤体損傷や漏水により早急な改修が必要で、かつ底泥土が厚く堆積しその除去も必要な例が多い。そこで、著者らは固化処理した底泥土を築堤土として有効活用できる砕]圧盛土工法を開発してきた。ここではこの工法を三重県鈴鹿市寺家池の拡張工事に適用した事例を紹介するものである。

Keyword: ため池, 底泥土, 固化材
GET PDF=02/0204-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.498-499 , 2002

発表番号 4-60

An investigation of frogs dropped into U-flume and the effect of cover of U-flume on reproduction

Hirosihi Nakamura [Graduate school of Utunomiya university]
Masakazu Mizutani [Faculty of agriculture ,Utunomiya University]
Akira Goto [Faculty of agriculture ,Utunomiya University]

カエル類のU字溝への落下と再生産に対するフタの効果

○中村 寛 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

近年、圃場整備により、水田を含むその周辺環境が大きく変化し、生物の多様性が低下している。特にコンクリート水路の整備は、吸盤の発達していないニホンアカガエルにとって、大きな障害となっている。本研究では、このようなカエル類のU字溝への落下の実態を把握し、移動路確保のためのU字溝へのフタの効果を検証した。ニホンアカガエル産卵期、変態期の移動は夜間に集中し、高い確率でU字溝に落下することが分かった。

Keyword: カエル, U字溝,
GET PDF=02/0204-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.390-391 , 2002

発表番号 4-6

Real time disaster prevention system for earth dam

Shigeru TANI [National institute for rurral engineering]

リアルタイムため池防災システム

○谷 茂 [独立行政法人農業工学研究所]

地震、豪雨によりため池が災害を受けているが、混住化により,下流地域への2次災害の増加が懸念されている。このため,地震時や集中豪雨時のため池被災の可能性を広域的かつリアルタイムに予測することが必要とされている。本報告は、ため池の広域災害をリアルタイムに予測するための、潟Aルタイムため池防災システムqべたものである。

Keyword: ため池, 防災, 気象情報
GET PDF=02/0204-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.392-393 , 2002

発表番号 4-7

A Study on Green Concrete with Recycled Aggregate

Susumu Tsukioka [Faculty of Bioresources Mie University]
Kazumasa Maki [ Graduate School of Bioresources Mie University]

再生骨材を用いた緑化コンクリートに関する研究

月岡 存 [三重大学生物資源学部]
○牧 和雅 [三重大学大学院生物資源学研究科]

緑化コンクリート用の骨材として、建設廃棄物の一つであるコンクリート解体材を用いた。緑化コンクリートの植生基盤には、ポーラスコンクリートにピートモスを充填したものを使用した。ポーラスコンクリートのペースト充填率、植生基盤厚さ、覆土厚さを変えた生育実験用ポットを作製し、芝の生育に及ぼす影響について検討した。その結果、ペースト充填率、植生基盤厚さ、覆土厚さと芝の生育との関係が分かった。

Keyword: 建設廃棄物, リサイクル, 緑化コンクリート
GET PDF=02/0204-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.394-395 , 2002

発表番号 4-8

Repair and Reinforcement of Concrete Structures for Agriculture

Masaru Tokashiki [National Institute for Rural Engineering]
Isamu Natsuka [National Institute for Rural Engineering]
Tsugio Naoe [National Institute for Rural Engineering]
Mitsuhiro Mori [National Institute for Rural Engineering]

農業用コンクリート構造物の補修・補強に関する事例調査

○渡嘉敷 勝 [(独)農業工学研究所]
長束 勇 [(独)農業工学研究所]
直江 次男 [(独)農業工学研究所]
森 充広 [(独)農業工学研究所]

農業用コンクリート構造物の機能を適正に維持することを目的として実施された補修・補強工法の事例を収集し,整理した。その結果,構造物に生じている変状及びそれに対する工法についての概要が得られた。

Keyword: コンクリート構造物, 補修, 補強
GET PDF=02/0204-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 4-9

A report of waterway discharge with improvement of channel surface

kazumasa yamabe [tokura constraction]
tatuya mitui [tokura constraction]
muneyuki arai [meijo university]

水路構造物の維持補修と通水流量

○山辺 一正 [徳倉建設株式会社]
三ッ井 達也 [徳倉建設株式会社]
新井 宗之 [名城大学理工学部]

02/0204-09.pdf

Keyword: 水路, 維持・補修, 累慙鮎叺柘拈=:水路構造物の維持補修工事にPAE系の累慙鮎叺柘拈g用した修繕工事が増加しているが、それに伴う通水能への影響は定量的には把握されてはいない。そのため、これらの工事を想定した模型水路実験を行い、その通水流量について報告するものである。
GET PDF=396-397



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.520-521 , 2002

発表番号 5-10

Effect of Crop Growth on Micro-meteorological Environment at Soil Surface

HARAGUCHI Tomokazu [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
MORI Ken [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
NAKANO Yoshisuke [Faculty of Agriculture, Kyusyu Univ.]
YUGE Kozue [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyusyu Univ.]

作物生長が土壌面微気象環境に及ぼす影響

○原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
弓削 こずえ [九州大学大学院生物資源環境科学府]

作物の生長が土壌面付近の微気象環境形成に及ぼす影響について,とくに日射エネルギーに着目して検討した.全生育ステージに亘って土壌面の微気象環境を測定した結果,土壌面の微気象環境形成機構が作物群落構造の変化の影響を受けることが示唆された.さらに,シミュレーションモデルを用いて,列状栽培圃場における土壌面日射量分布の推定を行った結果,土壌面日射量は観測地点および畝方位角によって変化することが示された.

Keyword: 土壌面蒸発, 日射環境, 作物群落
GET PDF=02/0205-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.522-523 , 2002

発表番号 5-11

Microclimate and Temperature of Irrigation Water of Yachida in Samegawa Village, Fukushima Prefecture

FUMIO WATANABE [Tokyo University of Agriculture]
SATORU TAKAHASHI [Tokyo University of Agriculture]

福島県鮫川村における谷地田の微気象と潅漑水温について

○渡邉 文雄 [東京農業大学]
高橋 悟 [東京農業大学]

福島県鮫川村の中山間地域の谷地田について微気象と潅漑水温の調査を実施し、その調査結果から生産環境改善の対策について考察を行った。その結果、標高の高いことが耕作放棄の一因であることを述べた。さらに、本地域の水田では水温上昇のための水管理対策の必要性を示した。

Keyword: 谷地田, 潅漑水温, 微気象
GET PDF=02/0205-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.524-525 , 2002

発表番号 5-12

On the Motion of Sprayed Water Drops

Kiyotsune Shirai [Agri-weather Inc.]
Shinji Yokoyama [Agri-weather Inc.]
Hideki Kiyosawa [Fac.of Bioresources.,Mie univ.]

散水水滴の運動について

○白井 清恒 [(有)アグリウエザ−]
横山 慎司 [(有)アグリウエザ−]
清沢 秀樹 [三重大生物資源学部]

大気中に噴射された水滴は、単体ではなく、種々の大きさの水滴が同時に飛行する。又、大気の抵抗に伴い気流を発生させる。そこで、水敵徑の分布も考慮して、水滴及び気流の運動方程式、水滴徑や温度変化を支配する方程式を示した。これらの連立常微分方程式を解く事により、計算値と実測値との一致は良好である事を認めた。

Keyword: 散水灌漑, 灌漑水温, 水・熱収支
GET PDF=02/0205-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.526-527 , 2002

発表番号 5-13

Influence of Environmental Factors on Water Flux in the Stem of Tomato Plants

Osamu Asai [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Kengo Ito [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Masateru Senge [Faculty of Agriculture, Gifu University]

トマト体内の水分動態に及ぼす環境要因について

○淺井 修 [岐阜大学農学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学農学部]
千家 正照 [岐阜大学農学部]

 本研究では,茎熱収支法を用いてトマトの茎部,果柄,葉柄の3個所の水分動態とトマト果実のひずみ量を測定し,周辺環境がそれらに及ぼす影響について検討を行った。また,非暖房期と暖房期の違いについて検討を行った。その結果,非暖房期の水分動態は日射量に最も影響を受けたが,暖房期では本試験の測定項目とはまったく相互関係がみられなかった。そして果実のひずみ量は日射量よりも気温に影響を受けていた。

Keyword: 水分動態, 茎熱収支法, 果実のひずみ量
GET PDF=02/0205-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.528-529 , 2002

発表番号 5-14

Water Circulation and Water Quality Management in Water Reused Area

Kazuhiro Uzawa [Graduate School of Science and Technology , Niigata Univ]
Shin-ichi Misawa [Graduate School of Science and Technology , Niigata Univ]
Masaru Toyota [Faculty of Agriculture , Niigata Univ]

反復利用水系における水循環と水質管理

○鵜沢 和弘 [新潟大学大学院自然科学研究科]
三沢 真一 [新潟大学大学院自然科学研究科]
豊田 勝 [新潟大学農学部]

新潟県西蒲原地区に流れる西川は極めて長大な用水河川であるため、下流では用水不足となっている。この不足量を補うため新川水系から西川へ5ヶ所で反復利用による補給が行われているが、排水河川である新川からの取水は西川下流の水質汚濁の原因となっている。そこで、西川上流部での過大取水をなくして計画通りに西川から取水し、最も水質の悪い中間補給の取水をやめた場合の水質変化を予測し、水循環変更の可能性を検討した。

Keyword: 反復利用, COD, T-N
GET PDF=02/0205-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.530-531 , 2002

発表番号 5-15

Percolation Characteristics Observated in Direct-seeding Paddyfield

Tomoyuki taniguti [Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]
Yasuo aikawa [Kanto RegionalAgricultural Administration Office]

乾田直播水田の土壌浸透量について

○谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
相川 泰夫 [関東農政局]

乾田直播(以下,乾直)栽培は,苗立ちの安定化や雑草抑制などの技術的課題が多く,全国的な普及には至っていない。土壌浸透は,それらの問題と密接に関わっており,乾直栽培にとって重要な問題である。そこで本研究では,乾直田と移植田の浸透量について比較分析を行った。その結果,乾直田は移植田に比べ,多くの浸透量を消費するものの,栽培年数の経過や排水路水位の影響などにより,その浸透量が変化することを明らかにした。

Keyword: 乾田直播, 浸透量, 水収支
GET PDF=02/0205-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.532-533 , 2002

発表番号 5-16

Numerical simulation of soil water flow in a sand field under irrigation

Toshitsugu MOROIZUMI [Okayama University]
Takeshi MIURA [Okayama University]
Akira SASAKI [Okayama University]

潅漑条件下の砂地圃場における土壌水分動態解析

○諸泉 利嗣 [岡山大学環境理工学部]
三浦 健志 [岡山大学環境理工学部]
佐々木 彰 [岡山大学環境理工学部]

本研究では、潅漑された砂地圃場における土壌水分の動態を裸地の場合と根による吸水を考慮した場合について数値モデルを用いて検討した。その結果は以下の通りである:1)計算値は土壌水分変化を再現し、モデルの妥当性が確認された、2)湿潤状態では根による吸水効果は土壌水分に現れにくい、3)深さ40cm及び80cmの水分フラックスは解析期間中常に下向きであったのみ対して、深さ20cmでは上向きフラックスの生じる期間がみられた。

Keyword: 畑地潅漑, 上向き水分フラックス, 水分移動
GET PDF=02/0205-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.534-535 , 2002

発表番号 5-17

Controlling the Saltish Water Movement by Irrigation at Crop Field Newly Reclaimed from the Sea

ATSUSHI MARUI [Grad. School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu Univ.]
TOMOHIKO SAKAMOTO [Grad. School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu Univ.]
YOSHISUKE NAKANO [Fac. of Agr. Kyushu Univ.]
TAMOTSU FUNAKOSHI [Fac. of Agr. Kyushu Univ.]
TOMOKAZU HARAGUCHI [Fac. of Agr. Kyushu Univ.]

新規干拓地における作物栽培のための灌漑操作と塩の挙動

○丸居 篤 [九州大学大学院生物資源科学府]
坂元 智彦 [九州大学大学院生物資源科学府]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]
舟越 保 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]

冬場のガラス室において、間断灌漑と少量頻繁灌漑で作物栽培実験を行った。間断灌漑では、根群域内の塩分濃度は低い値を示し作物を育てることができるが、ほとんど除塩にはつながらず、逆に蒸発散量の多い期間には塩分の上昇が予想される。それに対し少量頻繁灌漑では常に上向きのフラックスを抑える事で塩分の上昇は抑えられ、除塩にもつながることが実験、シミュレーションの両面から明らかとなった。

Keyword: 畑地灌漑, 干拓地, 溶質移動
GET PDF=02/0205-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.536-537 , 2002

発表番号 5-18

Mechanism of partial-accumulation of salt in irrigated rice plots in arid land -Case study in an irrigated area in the Kzyl-Orda state of Kazakstan-

[]
[]
[]
[]

乾燥地灌漑農地の水稲作付圃場におけるスポット状塩類集積の発生機構−カザフスタン・クジルオルダ州における事例−

○北村 義信 [鳥取大学農学部]
本名 俊正 [鳥取大学農学部]
山本 定博 [鳥取大学農学部]
矢野 友久 [鳥取大学乾燥地センター]

アラル海流域のシルダリア川下流域においては、大規模な灌漑農業が展開されており、水稲作を中心とした輪作体系が普及している。従来、乾燥地における水稲作は作土に集積した塩類の洗浄に効果があるとされていたが、筆者らの一連の研究から、この見解に対し否定的な事実が明らかとなった。本研究では、同地域の圃場においてよく見られるスポット状の塩類集積に着目し、その発生機構の解明を試みた。

Keyword: スポット状塩類集積, 土壌中の塩類動態, 乾燥地の灌漑稲作
GET PDF=02/0205-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.538-539 , 2002

発表番号 5-19

Experimental study of Sunflower Response to Water-Slat Stress in Saline Soil

Haibin Shi [Faculty of Environment Science and Engineering, Okayama Univ. Inner Mongolia Agriculture University , China]
Takeo_Akae [Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University ]
Dong Kong [Inner Mongolia Agriculture University , China]
Yaxin Chen [Inner Mongolia Agriculture University , China]
Zhanmin Wei [Inner Mongolia Agriculture University , China]

塩類土壌の水分・塩分ストレスへのヒマワリの応答に関する実験的研究

○史 海濱 [岡山大学環境理工学部中国内蒙古農業大学]
赤江 剛夫 [岡山大学環境理工学部]
孔 東 [中国内蒙古農業大学]
陳 亜新 [中国内蒙古農業大学]
魏 占民 [中国内蒙古農業大学]

節水灌漑を迫られいる河套灌区において、土壌塩分濃度と水分量をそれぞれ4段階に管理して,ポット試験および野外試験を行い,油ヒマワリの発芽,生育,収量への塩・水分ストレスの影響を検討した。発芽率と初期成育には土壌塩分濃度が高いと大きな障害が発生し,発芽期の灌漑は生育障害を与えた。中程度以上の塩分ストレスは収量を42%減少させたが,水分ストレスのみによる収量低下は20%程度にとどまった。

Keyword: 塩類土, 水分・塩分   ストレス, 節水灌漑
GET PDF=02/0205-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.502-503 , 2002

発表番号 5-1

Effectiveness the organic mulch in the tropical monsoon region

Hiroki Ueyama [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Kengo Ito [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Masateru Senge [Faculty of Agriculture, Gifu University]

熱帯モンスーン地域における有機物マルチの有効性

○植山 浩樹 [岐阜大学農学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学農学部]
千家 正照 [岐阜大学農学部]

 本研究では、熱帯モンスーン地域で栽培されるパイナップル圃場において、有機物マルチが土壌水分や地温、そして土壌の有機物含有量に与える影響について検討を行った。その結果、散水灌漑下では黒色ビニールマルチよりも有機物マルチの方が、高い土壌水分量であった。また、使用する有機物資材によって、地温に対する影響が異なることが分かった。

Keyword: 有機物マルチ, 土壌水分, 地温
GET PDF=02/0205-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.540-541 , 2002

発表番号 5-20

Annual Change of Revelation of Water Supply in The Irrigation Area by Pipeline

Satoshi SAKATA [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsugihiro WATANABE [Research Institute for Humanity and Nature]
Naoya HINE [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

パイプライン灌漑地区における水需要実態の経年変化

○坂田 賢 [京都大学大学院農学研究科]
渡辺 紹裕 [総合地球環境学研究所]
日根 直哉 [京都大学大学院農学研究科]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

 パイプラインによる水田灌漑地区である滋賀県野洲川下流地区を事例として,1980-2000年のポンプ揚水量および雨量データから需要主導型水利用の実態を検証した.灌漑期間全体でみると降雨に対応した取水により供給水量が安定化している一方で,灌漑期間内では水需要のピークが高くなる傾向がみられた.ただし,土地改良区が揚水費用を決定することで需要を制御し,合理的な水利用が形成されている側面が窺える.

Keyword: パイプライン灌漑, 需要主導型水利用, 経年変化
GET PDF=02/0205-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.542-543 , 2002

発表番号 5-21

Influences of Water Insufficiency on Paddy Preparation Works by a Large-scale Contract Farmer

Tai-ichi SAKUMA [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba ]
Masayoshi SATOH [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba ]
Shino FUJII [College of Agrobiological Resources, University of Tsukuba]

用水不足が大規模稲作経営の植付け作業に及ぼす影響

○佐久間 泰一 [筑波大学農林工学系]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
藤井 志乃 [筑波大学生物資源学類]

 コメの市場開放などを背景に大規模稲作経営農家は一層の経営面積拡大が求められている。ここでは用水不足地域において大規模稲作経営を行っている農家の作業を観察し,用水不足が植付け作業に及ぼす影響を検討した結果,〕竸絣諒櫃悗良坩造ら早めに取水するが故に用水量が増大すること∈邏半譴らの距離によって水管理の密度が違ってくることポンプ利用に伴う労力と費用の負担た付け作業可能期間への影響を明らかにした。

Keyword: 用水不足, 大規模稲作経営, 植付け作業
GET PDF=02/0205-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.544-545 , 2002

発表番号 5-22

Water Management of Paddy Area in Cidanau watershed, Indonesia

Kazunori Torise [Grad. School, Kyushu Univ.]
Tetsuro Fukuda [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Yoshisuke Nakano [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

インドネシア国チダナウ流域水田地帯における水管理実態

○鳥瀬 和典 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

  インドネシア国チダナウ流域水田地帯では渓流水を取水して田越し灌漑が行われている。当該地区の営農および水管理実態調査からつぎのことを明らかにした。乾季においては田植えから約2週間水田に湛水するが,それ以降は水稲根が地下水に到達するために湛水しない。そしてつぎの水田に田植えする。このように約2週間ずらして,あるグループ単位で順次田植えが行われる。このような水管理はシミュレーションでも確認された。

Keyword: 水田灌漑, 水管理, シミュレーション
GET PDF=02/0205-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.546-547 , 2002

発表番号 5-23

Proposal for Improvement of Water Distribution in Pipeline Systems in Cold Region

kazuhiko HASAGAWA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

寒冷地水田パイプラインの配水管理改善の提案

○長谷川 和彦 [北海道開発土木研究所]
中村 和正 [北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [北海道開発土木研究所]

 冷害対策を意識した水管理がなされる北海道の水田管水路では、5月下旬〜7月下旬の生育初期に、早朝に極めて大きな水需要が発生し、送配水管理の障害となる。送配水の改善のためには、水需要の夜間への誘導による早朝の需要ピークの緩和が必要である。本報では、自動給水栓を導入すれば給水栓管理労力の増大を伴わないで夜間取水が可能になり、水需要ピークの緩和にとって有効であることをシミュレーションを用いて提案した。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, パイプライン
GET PDF=02/0205-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.548-549 , 2002

発表番号 5-24

Water Use and Water Management in Mikatagahara Irrigation System Area

Masaharu Komamura [Tokyo University of Agriculture]

三方原用水地区における水利用の実態と用水管理

○駒村 正治 [東京農業大学地域環境科学部]

静岡県三方原用水地区において、用水利用開始時期と近年の水利用の実態を比較し、水需要の変化と増加の要因を検討した。大きな要因として、畑地利用の変化、とくにハウスの増加が水利用の変化に対して影響が大きい。このように水利用の変化に対して、土地改良区が関係農家に対して行ったアンケート結果から検討し、水利施設、とくにファームポンド規模の増加や用水供給・停止など情報提供の要望が強かった。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 水利用計画
GET PDF=02/0205-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.550-551 , 2002

発表番号 5-25

A Case Study on Reaction of a Water Management Organization to an Incentive to Save Water

Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]
Naoya Fujimotyo [National Institute for Rural Engineering]
Akiko Yoshimura [National Institute for Rural Engineering]

節水インセンティブへの用水管理組織の対応に関する事例研究

○友正 達美 [農業工学研究所]
藤本 直也 [農業工学研究所]
吉村 亜希子 [農業工学研究所]

農業用水価格について、潅漑ブロックを単位とした従量制課金によって節水インセンティブを導入している地区を対象に、節水の効果、及び効果発現と用水管理組織の関係について検討した。その結果、(1)従量制によるインセンティブは一定の節水効果を持つが、(2)その効果の発現は、潅漑ブロックへのインセンティブを集落内水利組合間の競争的節水へと転化するような、用水組織の特徴に基づいていることが分かった。

Keyword: 農業用水, 用水管理組織, 水価格
GET PDF=02/0205-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.552-553 , 2002

発表番号 5-26

Irrigation strategy framework model and guidelines for smallholder irrigation- Irrigation development in Zambia (III)-

[Gradutate school of agriculture and biological sciences]
Takao Nakagiri [Gradutate school of agriculture and biological sciences]
Haruhiko Horino [Gradutate school of agriculture and biological sciences]
Yoshihiko Ogino [Gradutate school of agriculture and biological sciences]

灌漑普及のための枠組みモデルと小規模灌漑の指針−ザンビアにおける灌漑の普及(掘法

○Barnabas M. Mulenga [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

ザンビアの農村域に住む80%以上の人々は農業に大きく依存して生活しており、干ばつの緩和や安定的な作物生産のために灌漑が欠かせない。現在、小規模灌漑の持続的な発展は、社会的な制度の不備、市場の制限、適切な灌漑を含む耕作技術の欠如により大きな制約を受けている。ここでは制度的、農業生態的、持続的な視点から灌漑技術を見つめ、安定な作物生産に寄与する生産性の高い灌漑農業のための最適なモデル設計を検討した。

Keyword: ザンビア, 小規模灌漑, 灌漑区
GET PDF=02/0205-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2002

発表番号 5-27

Study on storage operation method of Kinda dam in the Panlaung river basin, Upper Burma

Daisuke Hayashi [Graduate school of Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Aung Win Swe [Myanmar Irrigation Department]

上ビルマ・パンラウン川水系におけるキンダーダムの貯水運用方法に関する研究

○林 大介 [宇都宮大学大学院]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
アゥン ウィン スゥエ [ミャンマー灌漑局]

上ビルマ・パンラウン川水系のキンダーダムでは、前年雨季の流入量を翌年の乾季・雨季の灌漑補給水に利用するという、単年貯留型になっている。この場合、平年より降雨が少ない年は十分ダムに水がたまらず、実灌漑面積の経年変化が大きい。そこで本研究は、キンダーダムの灌漑運用方法の実態を把握、問題点を明らかにするとともに、流入量の効率的な利用のための経年貯留方式のダム貯水運用方法を確立することを目的とする。

Keyword: Storage operation, Upper Burma,
GET PDF=02/0205-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.556-557 , 2002

発表番号 5-28

Water Balance and Water Management of Rice Paddy Area in Chikugogawa River Middle Reaches

Daisuke Momoki [Grad. School, Kyushu Univ.]
Tetsuro Fukuda [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]
Yoshisuke Nakano [Fac. of Agr., Grad. School, Kyushu Univ.]

筑後川中流域水田地帯における水収支と用水管理

○百木 大介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
福田 哲郎 [九州大学大学院農学研究院]
中野 芳輔 [九州大学大学院農学研究院]

  筑後川中流域水田地帯において,圃場レベルおよび地区レベルの水収支分析を行った結果,つきのことが明らかとなった。〆惑欖浜用水は圃場ごとに大きく異なり,落水口の堰高を低く設定している圃場や取水量が大きい圃場で大きくなる傾向が見られた。配水管理用水は水収支ブロックの事情を反映し,ブロックによって異なりかつ変動も大きいが,地区全体でみると変動は小さくなり,灌漑期平均で取水量の約60%を占めていた。

Keyword: 水収支, 管理用水, タンクモデル
GET PDF=02/0205-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.558-559 , 2002

発表番号 5-29

Modelling of Irrigation Water Movement in a Distributed Runoff Model

Mohammed ABDULLAHI [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology]
Hiroyuki MATSUI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Masakazu MIZUTANI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]
Akira GOTO [Faculty of Agriculture, Utsunomiya University]

分布型流出モデルにおける灌漑用水のモデル化

○Mohammed ABDULLAHI [東京農工大学大学院連合農学研究科]
松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

ケニア中央に位置するティバ川流域では、農業水利の増加に伴い数々の問題が生じている。そこで、灌漑が流域水循環に及ぼす影響を検討しうる分布型流出モデルの基礎モデル(灌漑を除く部分)を開発し、検証を行った。その結果、灌漑地区の上部に位置する流量観測点で、高い流況再現性を示した。今回は、未開発であった灌漑部分をモデルに加えることにより、灌漑地区全体における再現性の向上を目的として、その手法を提案した。

Keyword: Paddy Irrigation system, Distributed runoff model, Kenya
GET PDF=02/0205-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.504-505 , 2002

発表番号 5-2

Effect of Water Stress on Seasonal Water Consumption, Growth and Yield Parameters of Sugarcane

Md. Akbar. Hossain [Faculity of Agriculture, University of Ryukyus]
Ansyun Yoshinaga [Faculity of Agriculture, University of Ryukyus]
Kazuhito Sakai [Faculity of Agriculture, University of Ryukyus]
Seiichi Gibo [Faculity of Agriculture, University of Ryukyus]

水分ストレスがサトウキビの消費水量と生育、収量に及ぼす影響

○モハマド・アクバル・ホサイン [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
宜保 清一 [琉球大学農学部]

水資源の少ない地域でかんがい計画を立てるときに重要となる、かんがい開始土壌水分を決定すため、土壌水分管理をしたライシメーターでサトウキビの栽培を行った。キビの収量、製糖量、水利用効率からpF3.4が許容範囲であると判断した。かんがい開始土壌水分の設定を従来のpF3.0からpF3.4に変えることで収量に2.7%の減少を伴うが、約12%節水が出来た。

Keyword: 土壌水分下限値, 節水かんがい, かんがい計画
GET PDF=02/0205-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.560-561 , 2002

発表番号 5-30

H-Q relation of subsurface drainage in a paddy field and applicability of two-layers model

Kajisa Takamitsu [Mie Univ. Fac. of Bioresources]
Takeda Noboru [Asahi Kasei Corporation]
Kodani Nobuyuki [Asahi Kasei Corporation]

水田用農地における暗渠排水のH-Q関係と2層モデルの適応性

○加治佐 隆光 [三重大学生物資源学部]
武田 登 [旭化成株式会社]
小谷 信幸 [旭化成株式会社]

損失水量を微小と仮定して、管内を流出口から自由水面が広がってゆくプロセスを重視している2層モデルを暗渠排水に適用した結果、いずれも下層の方が厚く透水係数が大になった。砂で埋戻したほとんどの事例では、ある湛水深に対して流出量がほぼ一定となり、モデル計算の上層の透水係数は室内で測定した砂の透水係数とオーダー的に一致した。現地の土で埋戻した事例では、排水を止めて貯水した実験の後、排水性は急激に低下した。

Keyword: 暗渠排水, 水田, 発泡ポリスチレン
GET PDF=02/0205-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.562-563 , 2002

発表番号 5-31

Evaluating Performance of Pipe Drain by Groundwater Level and Pipe Flow Rate

Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture Hokkaido University]
Masahiko KIUCHI [Graduate School of Agriculture Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture Hokkaido University]

地下水位と暗渠流出量による暗渠の機能評価

井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
○木内 正彦 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]

 暗渠の機能・効果を評価する簡便かつ客観的な手法が求められている。そこで暗渠の排水機能に焦点を絞って、その指標化を試みた。一様勾配の傾斜牧草畑で降雨、暗渠流出量、地下水位について連続調査を行った。暗渠流出量と地下水位の関係をプロットし、回帰直線の分布と傾き、切片の値から、暗渠の排水機能を指標化できる。同一の暗渠に対して長期間調査をすれば、排水機能の経年変化を評価することにも適用できよう。

Keyword: 暗渠の機能評価, 暗渠流出量, 地下水位
GET PDF=02/0205-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.564-565 , 2002

発表番号 5-32

Ancient Irrigation System at Katabe Relics in Mie Prefecture

Syuuitirou Matumoto [Arrow consultant Co. ]
Masafumi TANAKA [Fac. Bioresources ,Mie Univ.]

三重県片部遺跡にみる古代農業水利

○松本 宗一朗 [アローコンサルタント株式会社]
田中 雅史 [三重大学生物資源学部]

三重県嬉野町において発掘された片部遺跡および貝蔵遺跡の水利施設について農業水利的な視点から検討したものである.地理情報システムの手法を用いて同遺跡の取水源を特定し、現存する取水地点から取水していたが、水路は自然河川であることを検証した.水路遺構について検討し、この施設がかんがい用水を貯留し、流向、流勢などの一連の調整をおこなう施設であることを考察した.

Keyword: GIS, 農業水利,
GET PDF=02/0205-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.566-567 , 2002

発表番号 5-33

Evaluation of Deteriorated Agricultural Pipeline(機法Method of Evaluation for Agricultural Pipeline Function−

NAWA Norio [South Kyushu Land Improvement Research , Planning & Management Office]
SONODA Kazuki [South Kyushu Land Improvement Research , Planning & Management Office , Kagoshima Branch Office]
IWATA Hirofumi [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]

老朽化パイプラインの施設機能評価(機法欖貧施設の機能評価−

○名和 規夫 [南部九州土地改良調査管理事務所]
園田 和記 [南部九州土地改良調査管理事務所鹿児島支所]
岩田 博文 [株式会社日本水工コンサルタント]
鈴木 哲也 [株式会社日本水工コンサルタント]

本報は,鹿児島県笠野原地区の幹線水路を対象とする機能評価を行なう際に検討した「管路施設の機能調査評価(案)」の概要について報告する。評価(案)を運用する上での課題として,本評価(案)は1水理ユニット内の同一管種・管径を前提として作成したが,管種・管径が混在する場合や,調査内容,個所,期間等が制限される場合には基本的な考え方を踏襲した上で,調査地区に合った適用指針が必要となることが明らかになった。

Keyword: 笠野原地区, 老朽化パイプライン, 管路施設の機能調査評価
GET PDF=02/0205-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.568-569 , 2002

発表番号 5-34

Evaluation of Deteriorated Agricultural Pipeline(供法A Case Study of Kasanohara District , Kanoya City in Kagoshima Prefecture −

NAWA Norio [South Kyushu Land Improvement Research , Planning & Management Office]
SONODA Kazuki [South Kyushu Land Improvement Research , Planning & Management Office , Kagoshima Branch Office]
IWATA Hirofumi [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]
SUZUKI Tetsuya [Nippon Suiko Consultants CO., LTD.]

老朽化パイプラインの施設機能評価(供法歇児島県笠野原地区の調査事例−

名和 規夫 [南部九州土地改良調査管理事務所]
園田 和記 [南部九州土地改良調査管理事務所鹿児島支所]
岩田 博文 [株式会社日本水工コンサルタント]
○鈴木 哲也 [株式会社日本水工コンサルタント]

本報は,鹿児島県笠野原地区の幹線水路を対象とする機能評価を行なう際に検討した「管路施設の機能調査評価(案)」の概要について報告する。評価(案)を運用する上での課題として,本評価(案)は1水理ユニット内の同一管種・管径を前提として作成したが,管種・管径が混在する場合や,調査内容,個所,期間等が制限される場合には基本的な考え方を踏襲した上で,調査地区に合った適用指針が必要となることが明らかになった。

Keyword: 笠野原地区, 老朽化パイプライン, 管路施設の機能調査評価
GET PDF=02/0205-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.570-571 , 2002

発表番号 5-35

Dust disposition in drainage pump station

Akira Ikeyama [Mie Prefecture Land Improvement Association]

排水機場の塵芥処理について

○池山 昭 [三重県土地改良事業団体連合会]

三重県土地改良事業団体連合会が市町村・土地改良区が管理する施設の技術管理の指導、援助を行なうものの中で施設の環境問題への配慮が注目される中で今回は排水機場の塵芥の現状とその処理対策について報告するものである。

Keyword: 排水管理, ,
GET PDF=02/0205-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2002

発表番号 5-36

Landscape Effect of Dams' Coloring Assessed with CG and Questionaire

Riota Nakamura [Nihon University]
Hiroshi Tsuji [Nihon University]
Masao Aoki [Nihon University]

CGとアンケートによるダム着色の景観効果の予測

○中村 良太 [日本大学生物資源科学部]
辻 厚志 [日本大学生物資源科学部]
青木 正雄 [日本大学生物資源科学部]

ダムなどの水利構造物に着色することにより、印象がどう変わるかを探る。12人の調査者を選定し、それぞれの方法でダムの写真をコンピュータ処理させ、色彩環より選定した8色に白・黒を含めて10色にダムを着色した絵を作らせた。これらの絵を約 100 人の被験者に見せ、アンケートを行った。結果は、概してダムの色は明るい感じの寒色が好まれ、暗い感じの暖色がきらわれる傾向が明らかであった。

Keyword: ダム, 景観, 色彩
GET PDF=02/0205-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.574-575 , 2002

発表番号 5-37

Estimation of soil loss and soil conservation effect in grobal scale

Shigeo Ogawa [National Institute for Rural Engineering]
Masato Fukumoto [National Institute for Rural Engineering]
Takeo Shima [National Institute for Rural Engineering]

畑地における土壌流亡推定と抑制効果の広域評価

○小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
福本 昌人 [(独)農業工学研究所]
島 武男 [(独)農業工学研究所]

畑地における土壌流亡量と抑制効果について,広域に推定,評価する手法について検討した。ここではUSLEを用いて全国を対象に推定する手法を検討した。6係数のうち,R,K値は全国展開が可能であり,LS値についても50mメッシュDEMと圃場区画データを組み合わせる方法とした。C,P値については過去のデータと現地調査に求める方法とした。ここで提案した方法で広域を推定し,推定結果の検証を行う予定である。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全, 環境保全
GET PDF=02/0205-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.576-577 , 2002

発表番号 5-38

The Spatial Distribution of Grassland Soil Properties on a Hillslope

Satoru Hosokawa [Graduate scool of agriculture, Hokkaido university]
Junichi Kashiwagi [Graduate scool of agriculture, Hokkaido university]
Shuichi Hasegawa [Graduate scool of agriculture, Hokkaido university]

傾斜草地における土壌物理性の空間分布

○細川 悟 [北海道大学大学院農学研究科]
柏木 淳一 [北海道大学大学院農学研究科]
長谷川 周一 [北海道大学大学院農学研究科]

傾斜草地を対象に勾配等の地形特徴量の抽出を試み、それを用いて土壌物理性の空間分布を検討した。調査圃場は0.30以上の急勾配を含み地形変化は激しいが、土壌断面からは明らかな土砂移動は認められず、A層厚や乾燥密度の物理量の分布を地形情報により特徴付けることはできなかった。土壌水分は地形と関連性が高く、粗間隙率や飽和透水係数等は地点の水分条件を反映して、結果的に地形に対応した分布を示すと考えられる。

Keyword: 土壌侵食, 土壌の空間変動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=02/0205-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.578-579 , 2002

発表番号 5-39

Characteristics of sediment yield from field plot planted with cabbage

SHIONO TAKAHIRO [National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region]
OKUSHIMA SHUJI [National Institute for Rural Engineering]
FUKUMOTO MASATO [National Institute for Rural Engineering]
TAKAGI AZUMA [National Institute for Rural Engineering]

キャベツ栽培条件下の野外試験区からの土砂流出特性

○塩野 隆弘 [九州沖縄農業研究センター]
奥島 修二 [農業工学研究所]
福本 昌人 [農業工学研究所]
高木 東 [農業工学研究所]

作物栽培条件下における圃場からの侵食土砂の流出特性を把握する目的で,キャベツ栽培条件下の野外試験区における土壌侵食の観測データの分析を行った.その結果,栽培期から収穫期直後にあたる6〜8月の試験区における侵食土砂の流出は輸送力支配型であると推察された.また,収穫後の残滓が朽ちた状態となる9月の試験区における侵食土砂の流出は,侵食力支配型であると推察された.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全,
GET PDF=02/0205-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.506-507 , 2002

発表番号 5-3

Effect of Different Leaching Requirements on the Growth of Sorghum-Salt water irrigation using weighing large lysimeter()-

Yoshihide Sakaguchi [Tottori University Arid Land Research Center]
Tahei Yamamoto [Tottori University Arid Land Research Center]
Mitsuhiro Inoue [Tottori University Arid Land Research Center]
Tomoki Shimizu [Tottori University Arid Land Research Center]

リーチング水量の相違がもたらすソルガムの生長への影響−秤量型大型ライシメータを利用した塩水灌漑(掘

○坂口 義英 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
清水 知樹 [鳥取大学乾燥地研究センター]

秤量型大型ライシメータ3基(A,B,C)にソルガムを栽培し,リーチング水量(A区が0,B区が0.19,C区が0.23)を変えた3日間断の塩水灌漑を8月15日から10月26日にかけて行った.灌水量の相違にかかわらず,積算蒸発散量に大差はなかった.ソルガムの乾物重はリーチング水量を考慮しないA区がもっとも大きかった.土壌水分貯留量の変化は各区の著しい相違は認められなかった.

Keyword: 秤量型大型ライシメータ, ソルガムの生長, リーチング水量
GET PDF=02/0205-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.580-581 , 2002

発表番号 5-40

The water reduction effect of the sodium soil by artificial zeolite

Aritsune Yuya [Arid Land Reseach Center Tottori University]
Tahei Yamamoto [Arid Land Reseach Center Tottori University]
Mitsuhiro Inoue [Arid Land Reseach Center Tottori University]
Mina Yamada [Arid Land Reseach Center Tottori University]

人工ゼオライトによるナトリウム土壌の水食軽減効果

○祐谷 有恒 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山本 太平 [鳥取大学乾燥地研究センター]
井上 光弘 [鳥取大学乾燥地研究センター]
山田 美奈 [鳥取大学乾燥地研究センター]

人工的に作成したナトリウム土壌に,Ca型人工ゼオライトを混入し降雨実験及び団分析実験を試みた。その結果,表面流出水量及び流亡土量が減少した。また,土壌団粒の分散が減少した。これは,人工ゼオライトが土壌中のナトリウムイオンを吸着したために,土壌団粒の分散が減少し,透水性がよくなった。ゆえに水食が軽減されたと考えられる。

Keyword: 土壌侵食, ,
GET PDF=02/0205-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.582-583 , 2002

発表番号 5-41

Computation of erosivity factor with daily rainfall data in Shiga Prefecture

Abdul Nasir [Graduate School of Science and Technology,Kobe University]
Kazunori Uchida [Faculty of Agriculture, Kobe University]

滋賀県の日降水量データによる侵食係数の計算

○アブドル ナシル [神戸大学自然科学研究科]
内田 一徳 [神戸大学農学部]

本研究は1993年から1998年における滋賀県の川向流域と若女流域の日降水量データをもとに侵食係数(EI30)を計算し,侵食の降雨因子(R)とその月分布を推定した.川向流域と若女流域の年平均降水量はそれぞれ,1630,1673mm,Rはそれぞれ,196.63,190.75MJ mm/ha/hr/yrであった. 12.5mm以上の降雨においては,EI30と降水量の間には密接な相関関係が見られた.

Keyword: 土壌侵食, 降水量, 侵食の降雨因子
GET PDF=02/0205-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.584-585 , 2002

発表番号 5-42

Drainnage and Irrigation rapid technique on paddy field surface with micro-slope

Kousuke WAKASUGI [National Institute for Rural Engineering]
Sinsaku FUJIMORI [National Institute for Rural Engineering]
Takeshi TANIMOTO [National Institute for Rural Engineering]
Youichi SETOGUCHI [Kagoshima Prefectural Government]
Kenichi ONODERA [Iwate Prefecture Agricultural Reseach Center]

田面の緩傾斜化による排水及び潅水の迅速化技術

○若杉 晃介 [独立行政法人農業工学研究所]
藤森 新作 [独立行政法人農業工学研究所]
谷本 岳 [独立行政法人農業工学研究所]
瀬戸口 洋一 [鹿児島県庁]
小野寺 健一 [岩手県農業研究センター]

水田での麦・大豆の栽培といった汎用化の阻害要因として,湿害や旱魃害が上げられる.そこで田面に緩傾斜を施すことで,それらの問題を緩和できるのではないかと考え,排水及び潅水試験によりその効果を分析した.その結果,潅水にかかる時間及び用水量は縮減し,明渠を設けることによって傾斜化の効果が発現することが分かった.排水においても同様に時間が縮減された.また,傾斜化による表土浸食への影響はみられなかった.

Keyword: 田面の緩傾斜化, 排水及び潅水, 表土侵食
GET PDF=02/0205-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.586-587 , 2002

発表番号 5-43

信濃川河岸段丘地形における水田暗渠疎水材籾殻の腐植防止対策

Takahiro Abe [Department of Agricultural Land,Niigata Prefecture]
Toshiro Nakano [Faculty of Agricalture,Niigata University]
Taturu Syoji [Nippon Hodo co.]
Koji Komamura [Niigata Prefecture Federation of Land Improvement Association]
Yutaka shiratori [Niigata Agricultural Research Institute, Niigata Prefecuture]
Syuichi Watanabe [Niigata Agricultural Research Institute, Niigata Prefecuture]

信濃川河岸段丘地形上の水田の疎水材籾殻の腐植防止対策

○駒村 幸司 [新潟県農地部]
中野 俊郎 [新潟大学農学部]
庄司 立 [日本舗道株式会社]
阿部 孝弘 [新潟県土地改良事業団体連合会]
白鳥 豊 [新潟県農業総合研究所]
渡辺 秀一 [新潟県農業総合研究所]

新潟県三島郡越路町の水田暗渠疎水材である籾殻が腐植し籾殻部分が空洞し、そこに農業機械の車輪が陥没し人身事故が頻発した。籾殻が腐植した原因として、地下水位の変動と暗渠周辺土塊が負圧の履歴を受けたことが考えられることを基に籾殻腐植防止対策を検討した。

Keyword: 暗渠, 腐植, 地下水位
GET PDF=02/0205-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.588-589 , 2002

発表番号 5-44

The effect of underdrain drainage of which the suction action is obtained by connecting water absorption conduit in collecting drain

Takahiro Abe [Niigata Prefecture Federation of Land Improvement Association]
Taturu Syoji [Nippon Hodo co.]
Koji Komamura [Department of Agricultural Land,Niigata Prefecture]
Toshiro Nakano [Faculty of Agricalture,Niigata University]

サクション作用を付与した暗渠排水効果

○阿部 孝弘 [新潟県土地改良事業団体連合会]
庄司 立 [日本舗道株式会社]
駒村 幸司 [新潟県農地部]
中野 俊郎 [新潟大学農学部]

50年前に施工された集水渠に疎水材に籾殻を用いた暗渠を連結すると、集水渠が満流することと集水渠出口が排水路水面下に出て排水路水位が暗渠より約20cm低いために、暗渠にサクション作用が働き、間断灌漑期後半から作土層と耕盤層に大きな負圧が作用することが判った。また、暗渠終端に開閉コックを取り付けて閉塞状態の暗渠排水量とを比較すると、大気開放状態の方が2倍の排水強度であることが判った。

Keyword: サクション, 暗渠, 汎用化水田
GET PDF=02/0205-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.590-591 , 2002

発表番号 5-45

Change of Elevation after Lower Banking in Transitional Peat Soils

Yasuhiro ONODERA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Yoshinori AIZAWA [Wakkanai Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
Susumu YAMAUCHI [Wakkanai Development and Construction Division of Hokkaido Development Bureau]
Teruo ISHIWATA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

泥炭農地における置土施工後の標高変化

○小野寺 康浩 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
会沢 義徳 [北海道開発局稚内開発建設部]
山内 進 [北海道開発局稚内開発建設部]
石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]

北海道には、排水改良、客土等によって耕地化された泥炭農地が約10万haある。これらの泥炭農地の中には、耕地化後の沈下によって、過湿障害が発生しているところも多い。そこで、このような泥炭農地に置土や新たな客土を行い良質な耕地に更新することが急がれている。本報では、実際の泥炭農地において置土施工後から数年間にわたり測定した面的な標高変化を述べた。 

Keyword: 泥炭地, 置土, 沈下
GET PDF=02/0205-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.592-593 , 2002

発表番号 5-46

Improvement on Physical Condition of Sugarcane Field by Bagasse Charcoal

Yasuaki Komiya [Agriculture,University of the Ryukyus ]
Yoshinobu Kawamitsu [Agriculture,University of the Ryukyus ]
Masami Ueno [Agriculture,University of the Ryukyus ]

バガス炭によるサトウキビ畑の物理性改良

○小宮 康明 [琉球大学農学部]
川満 芳信 [琉球大学農学部]
上野 正実 [琉球大学農学部]

地球温暖化防止対策として大気中の二酸化炭素の削減が国際的課題となっている。これに貢献するため、バガス(サトウキビの絞りかす)からバガス炭や酢液を製造し、これらを農地に混入して炭素の固定と土壌改良を行い、農作物の増産を図る研究プロジェクトを進めている。本研究は、バガス炭を島尻マ−ジ土壌からなるサトウキビ畑に混合し、土壌改良効果について報告したものである。

Keyword: バガス炭, 土壌改良, 畑地
GET PDF=02/0205-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.594-595 , 2002

発表番号 5-47

Function of Natural Voltage Regulation with Carbon Product

Yoshiyuki SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
[National Institute for Rural Engineering]
[National Institute for Rural Engineering]

炭化物による自然電位調整機能の解明

○凌 祥之 [独立行政法人農業工学研究所]
山岡 賢 [独立行政法人農業工学研究所]
齋藤 孝則 [独立行政法人農業工学研究所]

炭化物には自然電位を調整することが期待できる。しかし、どのような炭化物でどのような機構で電位が変化するのかは解明されていない。圃場に各種の炭化物を埋設した直上で自然電位を測定した。その結果、以下のことが解明された。1)自然電位と土壌水分(張力)は密接な関係が見られた。2)ケナフ及び間伐材を材料とした炭化物についてはブランク(掘削のみの比較区)及び他の炭化物とは異なる特異な自然電位を示した。

Keyword: 土層改良, 炭化物, 自然電位
GET PDF=02/0205-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.596-597 , 2002

発表番号 5-48

Engineering aspects of sloped paddy field

Katsumi Chiba [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Ikuo Iwasa [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Tomoyuki Chida [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Nobuyuki Hoshi [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]
Makoto Ino [Miyagi prefecture agricultural experiment station, Furukawa]

傾斜化させた水田における農地工学的検討

○千葉 克己 [宮城県古川農業試験場]
岩佐 郁夫 [宮城県古川農業試験場]
千田 智幸 [宮城県古川農業試験場]
星 信幸 [宮城県古川農業試験場]
猪野 亮 [宮城県古川農業試験場]

安定的な水田輪作農業を実現するためには,適正な時期,適度に乾燥した土壌状態における播種が必須である。しかし,排水不良水田では,降雨の影響が大きく,湿害等が発生している状況である。そこで,速やかな地表排水効果が期待される水田の傾斜化について検討を行った。その結果,営農レベルにおいて傾斜化は高精度で造成可能であり,傾斜も維持されること,地表排水が促進し,土壌水分の上昇が抑制されることが確認された。

Keyword: 農地の汎用化, 地表排水, 農地造成
GET PDF=02/0205-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.598-599 , 2002

発表番号 5-49

The Rheology Model of the collapse settlement of Loess on irrigation water

yuwen Guo [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ.of Agr.and Tech]
makato Kato [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech]
taku Nishimura [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech]
sohzoh Suzuki [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech]

レオロジーモデルによる中国黄土の潅漑水によるコラプス沈下の解析

○郭 玉文 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
加藤 誠 [東京農工大学農学部]
西村 拓 [東京農工大学農学部]
鈴木 創三 [東京農工大学農学部]

中国・黄土高原における潅漑農業を始めたところで、コラプス沈下による地盤沈下やせん断強度の低下による斜面崩壊が発生した。本研究では、コラプス沈下について一般化Voigtモデルにおける変形解析を行った。その結果は、初期変形を示すスプリングと二つの遅延弾性を示すVoigtモデルを直列に並べた変形モデルを提案した。

Keyword: 黄土, コラプス沈下, Voigtモデル
GET PDF=02/0205-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.508-509 , 2002

発表番号 5-4

Development of Modern Irrigation Systems in Arid and Semi-arid Area (A case study in Iran)

[Tottori University-Arid Land Research Center]
[Tottori University-Arid Land Research Center]

○Hossein Dehghani Sanij [鳥取大学乾燥地研究センター]
Tahei Yamamoto [鳥取大学乾燥地研究センター]

マイクロ潅漑やスプリンクラー潅漑は近代における有益な潅漑システムである。イラン国における水管理研究によれば、水消費および潅漑効率は再度見直される必要がある。過去10年間の改良では300,000ha以上の潅漑地が開発された。圧式潅漑システムはある地域では低水質、限られた水資源、気候および作物のために効果が得られなかった。よって乾・半乾燥地における低水質の改良は水利用効果の改良と伴に考慮されるべきである。

Keyword: Arid and Semi-arid, Sprinkler irrigation, Microirrigation
GET PDF=02/0205-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.600-601 , 2002

発表番号 5-50

Permeability of Sedimentational Crust

Shino_Miyara [Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus]
Seiichi_Gibo [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Shinya_Nakamura [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]
Ryotaro_Matsui [Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus]

堆積クラストの透水特性

宮良 志乃 [琉球大学大学院農学研究科]
○宜保 清一 [琉球大学農学部]
中村 真也 [琉球大学農学部]
松井 亮太郎 [琉球大学農学部]

 畑面凹部では,湛水中の土粒子が沈降・沈積して土表面に堆積クラストを形成し,土中への水浸透を著しく抑制する。本研究では,クラストの浸透特性を明らかにするため,カオリナイトクラスト層および赤黄色土クラスト層について定水位透水試験を行い,フラックス(q)と動水勾配(i)の関係を調べ,クラスト層のダルシー則成立範囲について検討した。そして,その範囲にダルシー式を適用してその透水係数(k)を求めた。

Keyword: 堆積クラスト, 動水勾配, 透水係数
GET PDF=02/0205-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.602-603 , 2002

発表番号 5-51

Seed Penetration Depth in Sprayed Direct Seeding of Rice Plants

Masao MAKIYAMA [College of Agri., Ibaraki Univ.]
Miho SAWADA [College of Agri., Ibaraki Univ.]

湛水土壌中散播での種子の埋没深について

○牧山 正男 [茨城大学農学部]
沢田 実穂 [茨城大学農学部]

 湛水土壌中散播での種子の埋没深と,土壌硬度と湛水の抵抗,被覆種子の質量,並びに落下高さとの関係について,室内実験によって検討した.その結果,埋没深には湛水深の関与が大きかった.具体的には,湛水下への播種では,種子は「土に埋まる」というよりは「濁りの中に潜る」という方が感覚的に近かった.なお,今後の課題としては,実験室と現場との差異と考えられる代かきや浸透に関するさらなる検討が挙げられる.

Keyword: 直播, 代かき, 湛水深
GET PDF=02/0205-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.604-605 , 2002

発表番号 5-52

Study on Groin Effect of Mattress Basket Work Located in Settling Basin

SAKAI Kazuhito [Univ. of Ryukyus, Faculty of Agriculture]
YOSHINAGA Anshun [Univ. of Ryukyus, Faculty of Agriculture]

沈砂池におけるフトン籠の水制効果に関する研究

○酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]

本研究では,沈砂池模型実験により,フトン籠の設置位置とその水制効果について調べ,それによる堆砂機能の向上の可能性について検討した。その結果,現状の沈砂池は,堆砂機能上の問題点があり、既存位置でのフトン籠設置は水制効果の影響範囲が小さく堆砂機能としては有利ではないことが推測された。そこで,水通しや各流入口にフトン籠を設置した結果,高い水制効果が確認でき,それが堆砂機能の向上に有効であることが推測された。

Keyword: 沈砂池, フトン籠, 水制
GET PDF=02/0205-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.510-511 , 2002

発表番号 5-5

Water-saving Irrigation in a Large-scale Irrigation District of Huabei Area,China

Yonghuai REN [Doctoral Program in Agricultural Sciences,University of Tsukuba]
Masayoshi SATOH [Institute of Agricultural and Forest Engineering,University of Tsukuba]
Jifu YANG [China Institute of Water Resources & Hydropower Research]

中国華北畑作地域における大規模灌区の節水灌漑に関する研究

○任 永懐 [筑波大学博士課程農学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
楊 継富 [中国水利水電科学研究院水利研究所]

水資源が不足している中国華北地域における農業用水の節水灌漑は注目されている。本研究は,石津灌区を研究対象とし,灌漑管理体制、配水管理情報の流れについて研究調査が行われた。その結果,ハート面では,約80%の用水路が土水路で,配水過程に約50%の浸透ロスが発生している。ソフト面では,管理局が自身の利益から配水管理を行っている。また,現行の水利費徴収制度では管理局と農民の両方に節水動機が働きにくい。

Keyword: 中国大規模灌区, 節水灌漑, 節水動機
GET PDF=02/0205-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.512-513 , 2002

発表番号 5-6

Investigation of water use in upland area

Yukiko Sumi [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Kengo Ito [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Masateru Senge [Faculty of Agriculture, Gifu University]

畑地帯の地区レベルにおける水利用実態

○墨 由希子 [岐阜大学農学部]
伊藤 健吾 [岐阜大学農学部]
千家 正照 [岐阜大学農学部]

 本研究では,ファームポンドに水位計を設置し使用水量を測定することで、畑地における水需要に影響を与えると考えられる要因について検討した。月毎の使用水量は、作付け作物及び栽培土壌により異なっていた。施設栽培や砂地における栽培では、通常の栽培方法より多量の潅水が必要であることが分かった。また、作付け率が低い時期でも使用水量がそれほど減少していないことが明らかになった。

Keyword: 使用水量, 施設栽培, 土性
GET PDF=02/0205-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.514-515 , 2002

発表番号 5-7

Water Flow and Solute Transport to Tile Drains in Upland Fields

Abenney Mickson [National Institute for Rural Engineering]
Yoshiyuki SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]

○Abenney Mickson [独立行政法人農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人農業工学研究所]

農用地においては適切な水分管理が重要であり、湿潤なわが国では、特に梅雨、秋雨時においては排水の必要性が高い。一方、近年、特に硝酸態窒素を中心に、農用地からの排水負荷が問題となっている。これらの対策のためにも農用地における水分、溶質移動を解明する必要がある。本研究では、暗渠を用いることを想定し、モデル試験及びモデルを用いて畑の水分と溶質移動機構を解明するものである。

Keyword: 圃場排水, 水分,溶質移動,
GET PDF=02/0205-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.516-517 , 2002

発表番号 5-8

Research Work on the Water Blance of a Paddy Field

Ai Oue [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Yasunori Kamii [Faculty of Agriculture, Kochi University]

水田の水収支に関する調査研究

大上 藍 [高知大学農学部]
○紙井 泰典 [高知大学農学部]

高知県内の黒ボク土壌水田において,減水深,浸透量,ペンマン蒸発散位を求め,この水田においては中干し期を境に急激に稲体の生長が起こり,また土壌の透水性が劇的に増大すること,浸透計による浸透量と,減水深とペンマン蒸発散位の差とが近い値となったことから,ペンマンの蒸発散位をもって,ほぼ的確に蒸発散量が推定できることを明らかにした. 

Keyword: 水田灌漑, 減水深, 蒸発散
GET PDF=02/0205-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.518-519 , 2002

発表番号 5-9

Evapotranspiration and CO2 Flux in Soy Bean Field

Yoshiaki HIDESHIMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido I.A.I.]
Hironori NAKAYAMA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido I.A.I.]
Sigeki NAKAMURA [Obihiro B.C.Office of Hokkaido Development Bureau]
Wataru SONODA [Obihiro B.C.Office of Hokkaido Development Bureau]

大豆畑で観測した蒸発散とCO2ガス収支の特徴

○秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]
中山 博敬 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 茂樹 [北海道開発局帯広開発建設部]
其田 渉 [北海道開発局帯広開発建設部]

畑地における適期・適量の潅漑のため、  圃場での水収支や光合成に基ずくCO2フ ラックスを観測・分析することは有効であ る。また、潅水量の判断には、下層土か   らの水分供給の状況を明らかにする必要 がある。この目的をもって行なった大豆   畑での観測結果を報告する。

Keyword: 蒸発散, CO2フラックス, 水収支
GET PDF=02/0205-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.626-627 , 2002

発表番号 6-10

Analysis on the Evaluation of Rural-Urban Exchange Activities Viewed by Tourists -A Case Study of Takumi-no-Sato in Niiharu Village, Gunma Pref.-

Masahiro NAKAJIMA [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. And Tech.]
Yutaro SENGA [United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. And Tech.]
Yukihiko SAITO [Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. And Tech.]

都市農村交流活動に対する来訪者の評価分析−群馬県新治村「たくみの里」を事例として−

○中島 正裕 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
齋藤 雪彦 [東京農工大学農学部]

本研究では群馬県新治村「たくみの里」を事例として、農村地域の観光資源に対する来訪者の評価、及び観光資源の維持管理の現状と課題について分析を行なった。その結果、1)来訪者の満足度の高い観光資源と地域へ直接的に収入をもたらす観光資源は概ね異なる傾向にあること、2)来訪者の満足度の高い観光資源の質を持続するには、受け入れ(農村)側の商業化への対策、来訪者へのマナー指導等が課題であることが明らかとなった。

Keyword: 都市農村交流, 地域活性化, アンケート調査
GET PDF=02/0206-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2002

発表番号 6-11

The Systems of Green Tourism Activity under the Leadership of Rural People in Motegi Town

Eisuke TAMURA [Graduate School of Agri., Ibaraki Univ.]
Masao MAKIYAMA [Ibaraki Universituy]

栃木県茂木町における住民主導の五悵歛椅殉・鞫g

○田村 英介 [茨城大学大学院農学研究科]
牧山 正男 [茨城大学農学]

02/0206-11.pdf

Keyword: 五悵歛椅殉=:住民主導, 行政支援, 住民主導の五悵cーリズム(GT)の動きが出ている。本研究は,茂木町の住民主導のGT活動を事例に,運営のための条件と行政支援のあり方を検討する。茂木町の行政は,支援がある活動段階から支援の無い地元住民による活動の段階に移行する事を目標に挙げている。そのためには,住民が運営体制を整えるための時間と,行政が住民の成長段階や地区の条件に合わせて,段階的に支援を減らしていく。
GET PDF=628-629



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.630-631 , 2002

発表番号 6-12

Estimate of direct payment in hilly and mountainous areas by residents− from the attitude survey among the residents of Daito town in Iwate prefecture −

KEISUKE SATOU [Mizusawa Rural Development Bureau of Iwate Pref.]
HIROYUKI FUJISAKI [Fac. of Agr. Iwate Univ.]
KATSUMI FUJII [Fac. of Agr. Iwate Univ.]

地域住民意識に見る中山間地域等直接支払制度の評価−岩手県大東町笠置地区、上中川地区、天狗田地区の調査より−

○佐藤 桂祐 [岩手県水沢農村整備事務所]
藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]
藤井 克己 [岩手大学農学部]

農業の多面的機能を守るために集落全体の活動を通して農地の保全をし、農地の状況に応じて集落に支払われる制度である直接支払制度が平成12年8月実施された。この制度の効果評価をするため行政担当者や大東町地区代表者への聞き取り調査をしその結果を踏まえ平成14年1月下旬に大東町内でアンケート調査を行ったところ、集落活動や農地維持管理等に効果が表れており制度廃止後もある程度の効果継続が望めることが分かった。

Keyword: 中山間地域, 農地保全, 中山間地域等直接支払制度
GET PDF=02/0206-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.632-633 , 2002

発表番号 6-13

Correlation of pupil population in Shuraku and outdoor children's play in the depopulation area 〜Case study in Kawakami village〜

Daisuke_FURUKAWA [Graduate school of Agricultual and Life Sciences The Univ. of TOKYO]
Yohei_SATO [Graduate school of Agricultual and Life Sciences The Univ. of TOKYO]

過疎地域における集落別児童数と外遊びとの相関〜山村地域奈良県川上村を事例として〜

○古川 大輔 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

農山村部の子どもの外遊びの減少は,過疎化が原因であるか信憑性を追求する。方法は,放課後子どもが留まる集落に着目し,集落ごとに遊びの頻度を把握し,それと集落の人数と相関があるか検証する。その結果,自然遊びの頻度は集落の子どもの数と負の相関があった。人数の多い集落は自然系の遊びが少なく,少数の集落は自然系の遊びが多い。これは,普段の生活において都市的な生活の視点頻度と関係があると推測される。

Keyword: 遊び, 過疎化, 集落
GET PDF=02/0206-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.634-635 , 2002

発表番号 6-14

Influence of traffic accessibility on consumers' choice of destination ski resorts

Ken-ichi HATANAKA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]
Yohei SATO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo]
Meinhard BREILING [Technical University of Vienna]

スキー場の選択に交通の利便性が及ぼす影響

○畑中 賢一 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
マインハルト・ブライリンク [ウィーン工科大学]

スキー産業は中山間地域の経済振興に寄与している。気候変動はスキー場の売上にも中山間地域の経済全体にも影響を与える。スキー場の選択が変化するためである。この変化を予見するためには、スキー場の大都市からの近接性が選択行動に及ぼす影響をモデル化する必要がある。両者の関係を先験的に仮定したうえ、スキー人口・スキー場の近接性、入込み人数の実績値を入力してパラメータを推定したが、説明力を上げる必要がある。

Keyword: 中山間地域, スキー, スキー場の選択
GET PDF=02/0206-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.636-637 , 2002

発表番号 6-15

Relation between paddy field area and revenue of land

Hiroshi YOSHISAKO [National Agricultural Research Center for Western Region]
Osamu KAWAMOTO [National Agricultural Research Center for Western Region]
Masahiko SHIMAZAKI [National Agricultural Research Center for Western Region]

土地純収益と田面積の関係

○吉迫 宏 [近畿中国四国農業研究センター]
川本 治 [近畿中国四国農業研究センター]
島崎 昌彦 [近畿中国四国農業研究センター]

水稲作における土地純収益の変動と水田利用の関係について、高知県内で水稲作の収益率を推計し、田面積と水稲作付面積の変化率との時系列の関係を検討した。また、農家の人的条件や農地の立地条件別に土地純収益と田面積、収益率と田面積変化率の回帰関係の強弱を検討した。この結果、土地純収益は田面積変化の要因であり、区画整理が進んでいない地域では土地純収益の変化は田面積変化の主要な要因であることが判った。

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 圃場整備
GET PDF=02/0206-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.638-639 , 2002

発表番号 6-16

The method to evaluate the order degree of land use in case of Miyata irrigation area

Akihiko Harayama [Tokai Regional Agricultual Administration Office Kisogawa River Agricultural Water Survey Office ]
Matuhiro Maruyama [Hokuriku Regional Agricultual Administration Office Shinanogawa River Agricultural Water Survey Office]
Hisashi Takeichi [Tokai Regional Agricultual Administration Office Kisogawa River Agricultural Water Survey Office ]

土地利用の秩序度の評価方法について−宮田用水地区

○原山 昭彦 [東海農政局木曽川水系土地改良調査管理事務所]
丸山 松廣 [北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所]
武市 久 [東海農政局木曽川水系土地改良調査管理事務所]

 土地利用の秩序度(または無秩序度)の評価は、地域計画等の策定においてその重要性が認識されているが、これを数値化するなど客観的に評価する手法は開発されていない。現状では視覚的な表現による把握が主であり、この方法では個々人の主観に左右されやすい。そこで、土地利用の秩序度を客観的に評価する方法を考案し、宮田用水地区をモデルに試行した。今回は、画像工学、地理学、都市計画などの分野で別の目的に使われている手法を秩序度の評価に適用し、その妥当性を確認した。今後、このような手法の確立により最適な地域計画の策定に寄与するものと思われる。

Keyword: 土地利用, 秩序度, 宮田用水
GET PDF=02/0206-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.640-641 , 2002

発表番号 6-17

The Land Consolidation of Fukakusa District in Awaji Island after Hanshin Awaji Great Earthquake Disaster

Nobuhisa YAMADA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuhiro KIMURA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuo MORISHITA [ Fac. of eng, Kagawa Univ.]
Yoshiyuki UCHIKAWA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

淡路島・深草地区における震災後の圃場整備−阪神W路大震災による農村環境の変化と対応(10)−

○山田 修久 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
森下 一男 [香川大学工学部]
内川 義行 [信州大学農学部]

淡路島・深草地区では、明治期以前から続く、番水を伴う配水慣行による用水管理の軽減と地区内道路の拡幅を主目的に、阪神・淡路大震災発生以前から圃場整備の導入が検討されていた。震災はこれを一時中断させたものの、農家はその影響とこれへの対応を通じ、整備への意向を変化させ、導入が決定された。本報告では、その経過と、そこで求められた整備内容を検討し、導入された整備の技術上の問題点についてのべた。

Keyword: 圃場整備, 阪神W路大震災, ため池地域
GET PDF=02/0206-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.642-643 , 2002

発表番号 6-18

Paddling Work in Autumn on Maki, Niigata

Yoshiyuki UCHIKAWA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuhiro KIMURA [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]
Kazuo WATANABE [Fac. of agr, Shinshu Univ. ]

新潟県東頸城郡牧村の秋代かき作業の実態 −地すべり地域の水田における維持管理−

○内川 義行 [信州大学農学部]
木村 和弘 [信州大学農学部]
渡辺 一生 [信州大学農学部]

新潟県東頸城郡の傾斜地水田では,一般に春おこなわれる代かき作業が,秋の収穫直後に実施されることが多い。これにより表面水の地下浸透が抑制され,畦畔崩壊や地すべりの災害発生に役立つともいわれ,注目される。この秋代かき作業の実態を同郡牧村の2集落で調査した。その結果,集落間で実施に差があること,村内で見られる小型ブルドーザによる作業方法について明らかにした。また,この作業の実施される背景について考察した。

Keyword: 傾斜地水田, 地すべり地域, 秋代かき
GET PDF=02/0206-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.644-645 , 2002

発表番号 6-19

The case study of factorial analysis of the abandon field included the irrigation condition

Shima Takeo [National Institute for Rural Engineering]
OGAWA Shigeo [National Institute for Rural Engineering]
Fukumoto Masato [National Institute for Rural Engineering]

水利条件を含めた耕作放棄の要因分析

○島 武男 [(独)農業工学研究所]
小川 茂男 [(独)農業工学研究所]
福本 昌人 [(独)農業工学研究所]

耕作放棄要因分析は、これまで主に兼業化率、高齢化率等の社会条件と、水田面積、傾斜、通作道からの距離等の農地条件から行われてきた。本研究では、これまで論じられることが少なかった水利条件から耕作放棄の要因を調査した。その結果、水源型の水路システムは集団で耕作放棄が起きる場合があること。河川取水型の水路システムでは、潅漑水が確保されるため、耕作放棄は軽減され、耕作放棄地が点在していた。

Keyword: 耕作放棄, 水路悉恥,
GET PDF=02/0206-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.608-609 , 2002

発表番号 6-1

A Stydy on People's Participation and Decision Making for Rural Park Planning

Takashi OBA [Hasama Industries Development Office]
Masakazu MIZUTANI [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Akira GOTO [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]

農村公園計画策定における住民参加と意思決定に関する基礎研究

○大場 喬 [宮城県迫産業振興事務所]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

 本研究では、計画案策定への住民参加と住民による計画案の意思決定の視点から、事業への住民の主体的な参加を可能とする公園整備プロセスの構築を試みた。事例調査により、2公園の整備プロセス、住民の公園評価を把握した。その結果、公園規模の大小による参加形態の違い、住民と市民の役割、計画の意思決定手法が分かり、主体的住民参加を可能とする公園整備プロセスの1つのタイプを構築することができた。

Keyword: 農村公園, 住民参加, 意思決定
GET PDF=02/0206-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.646-647 , 2002

発表番号 6-20

Estimation of a runoff control function of paddies in mountainous area

Akiko Yoshimura [National Institute for Rural Engineering]
Kenji Ishida [National Institute for Rural Engineering]
Naoya Fujimotyo [National Institute for Rural Engineering]
Tatsumi Tomosho [National Institute for Rural Engineering]

中山間地域の水田の持つ流出抑制機能の比較

○吉村 亜希子 [農業工学研究所]
石田 憲治 [農業工学研究所]
藤本 直也 [農業工学研究所]
友正 達美 [農業工学研究所]

流出抑制機能を既存の雨水貯留モデルを適用して検討を行った.その結果,東北地区では100年確率でも流出抑制機能が発揮されたが,九州地区では10年確率降雨でもその機能が十分に発揮できない.また,放棄後に畦畔管理を行った場合をシミュレーションした結果,東北地区では流出抑制機能が期待できるが,九州地区では100年確率降雨では逆にピーク流出高が大きくなり,その機能が期待できないことが分かった.

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 降雨特性
GET PDF=02/0206-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.648-649 , 2002

発表番号 6-21

Checking Matters and Concerns for Rural Vitalization with Residetial Consolidation Project−based on A Case Prefectural Project−

MATSUO YUOSHIO [Ehime Univ. Fac. Of Agr.]
MASANORI AZUMA [Unive of Kougakuin Fac. Of Emg.]

田園居住空間整備における留意点と配慮事項の解明−F県M村における住環境整備事業M中部地区の事例から−

○松尾 芳雄 [愛媛大学農学部]
東 正則 [工学院大学工学部]

農村振興を図る上で、ゆとりある居住空間の形成は主要なテーマの1つとなっている。農村の過疎化対策として、農業後継若者の定着や都市住民のUJIターンなどを企画する場面では、生産基盤の整備に併せた創設換地により新規住宅用地を捻出することも多い。本報の調査事例はそのような優良事業事例だが、そこでは種々の工夫や配慮(誘導)があるように判断された。ここでは、それらを整理・要約して速報的に報告する。

Keyword: 農村振興, 住環境整備,
GET PDF=02/0206-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.650-651 , 2002

発表番号 6-22

Reality of Landscape and Biotop Conservation in the Isawa-Nanbu Farmland Consolidation Project

HIROTA Junichi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
FUJISAKI Hiroyuki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

国営農地再編整備事業いさわ南部地区における環境配慮の実際と課題

○広田 純一 [岩手大学農学部]
藤崎 浩幸 [岩手大学農学部]

700haの水田圃場整備を内容とする国営農地再編整備事業いさわ南部地区(岩手県胆沢町)は,計画段階から景観と自然生態系保全への配慮を行ってきており,この種の取り組みの先進事例の一つとして注目を集めている。本稿では,計画段階より本地区に関わってきた立場から,いさわ南部地区における環境配慮の経過と,計画から実施の各段階での具体的な配慮内容を紹介するとともに,取り組みの過程を通じて明らかになった課題を報告する。

Keyword: 圃場整備, 生態系保全, 景観保全
GET PDF=02/0206-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.652-653 , 2002

発表番号 6-23

Planning farm land consolidation in consideration of historic rural landscape conservation

Tamami Ito [Graduate School of Agriculture, Iwate University.]
Jun-ichi Hirota [Faculty of Agriculture, Iwate University.]

歴史的景観に配慮した圃場整備計画の立案 −一関市本寺地区を事例として−

○伊藤 珠美 [岩手大学大学院農学研究科]
広田 純一 [岩手大学農学部]

東北地方における中世荘園景観を現在に伝える地区として注目を集めている岩手県一関市本寺地区において、歴史的景観保全と生産性向上の両立を目指した圃場整備計画の立案を行った。生産性向上のみを目的とした従来型整備計画、景観保全を第一に考え、耕作条件の改善を目指した保全型整備計画、両方の折衷的整備の中間型整備計画の3つを立案した。その結果、景観保全のためには、保全型か中間型整備が適していることがわかった。

Keyword: 圃場整備, 歴史的景観, 中世荘園遺跡
GET PDF=02/0206-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.654-655 , 2002

発表番号 6-24

Land-use management for preserving the landscape of Shugakuin Imperial Villa

Tomoko TAKAHASHI [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Yohei SATO [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

修学院離宮景観保全のための農地利用管理の方策

○高橋 知子 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

修学院離宮では周囲の田畑が景観の重要な構成要素である.本研究では,農業生産の場としての利用を通じ将来にわたり景観要素として良好な状態を維持するための対策を提案する.小規模経営で農業従事者が高齢の農家が多く,基盤条件が不利であるため,農家の負担を軽減する必要がある.また,農家だけでは管理しきれない農地については,離宮特有の制約条件等を考慮に入れ,実際に各地で採用されている農地管理方法を比較検討する.

Keyword: 農地管理, 景観,
GET PDF=02/0206-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.656-657 , 2002

発表番号 6-25

Sustainable land-use management for preserving traditional landscape in the case of Shirakawa village

Emi Yasuda [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo]

白川村合掌造り集落景観保全のための農地利用管理

○安田 絵美 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

岐阜県白川村荻町集落は水田を主体とした農山村景観の価値が世界的に広く認められた集落である。しかしながら遊休農地の増加等に伴い、景観の質の低下が起こっており,農地管理方法が問題となっている。本研究では荻町集落の景観を維持することを目的とし、自然地理的条件の定量化、及びこれまでに行われた遊休農地化問題への取組の検討から、農業の持続を困難にしている要因の明確化と今後の農地管理方策の検討を行っている。

Keyword: 農山村景観, 農地管理, 遊休農地
GET PDF=02/0206-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2002

発表番号 6-26

The Landscape Evaluation of Agricultual Road

Ken Taniguchi [Graduate course of Agriculture ,Hirosaki University]
Daisuke Katoh [Faculty of Agriculture and Science ,Hirosaki University]

農道景観の評価に関する研究

○加藤 大扶 [弘前大学農学部農学研究科]
谷口  建 [弘前大学農学生命科学部]

農道は直接農業に関わる機能のほかに、地域住民の重要なライフラインである。また、近年では観光客が農村を訪れ、その景観を楽しむ姿が見られるようになってきた。従って、自然環境の保全は勿論のこと、農村景観のアメニティを高めていくことが求められる。本研究では、農道からの景観に着目し、人がどのように景観を把握し評価しているのかについて解析し、景観の保全や良好な景観の創出の手法についての研究を目的とする。

Keyword: 農道景観, ,
GET PDF=02/0206-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.660-661 , 2002

発表番号 6-27

A survey on landscape evaluation of drainage facilities constructed in agricultural area around city

Shigeki Ogake [Graduate school of science and technology Niigata University]
Toshiiro Morii [Faculty of agriculture Niigata University]

都市近郊農業地帯における既設排水機場の景観評価調査

○大懸 重樹 [新潟大学大学院自然科学研究科]
森井 俊広 [新潟大学農学部]

新潟平野の低平輪中型という特徴的な地形に,数多く建設された排水機場の景観評価調査を行う.この地域では排水機場が欠かすことのできない存在となっており,地域住民と学生の心理的評価の相違を因子分析によって調べ,また重回帰分析により好ましさを予測した.因子分析では,因子構造・評価特性に世代や生活環境による違いが見られ,また重回帰分析の結果から,排水機場の好みに関して共通性が見られることも分かった.

Keyword: 景観評価, 既設排水機場, SD法
GET PDF=02/0206-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.662-663 , 2002

発表番号 6-28

A Basic Study for Quantitative Handling of the Mediance of Riverscapes

Yosuke Kudo [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Takao Kuwabara [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.]
Ken Ohno [Faculty of Bioresources, Mie Univ.]
Hiroyuki Ohno [Oyo Corporation]
Kimiko Kasai [Color and Environment in Amenity Design]

河川景観の風土性を定量的に把握するための基礎的研究

○工藤 庸介 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
桑原 孝雄 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
大野 研 [三重大学生物資源学部]
大野 博之 [応用地質(株)]
葛西 紀巳子 [(有)色彩環境計画室]

大規模な土木事業において景観面への配慮を行うにあたっては、地域性やいわゆる風土を反映させることも必要である。本研究では、河川景観に含まれる風土性を「色と形」の側面から定量的に把握することを目標とし、アンケート調査を実施してその基礎的なデータを整理・分析した。アンケート結果を、色度図を用いた色分析やフラクタル解析の結果と関連付けることで、河川景観の持つ風土性を定量的に把握できる可能性が示された。

Keyword: 河川景観, 風土,
GET PDF=02/0206-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.664-665 , 2002

発表番号 6-29

Condition of Self-Government Disaster Prevention Group and Utilization Possibility of IT Technology in Hilly and Mountainous area-A Case of Kaneyama Town in Yamagata Prefecture-

Seiji YASUNAKA [National Institute for Rural Engineering ]
Tokuji YAMAMOTO [National Institute for Rural Engineering ]

中山間地域における自治防災組織の現況とIT技術活用の可能性−山形県金山町を事例として−

○安中 誠司 [(独)農業工学研究所 集落計画研究室]
山本 徳司 [(独)農業工学研究所 集落計画研究室]

防災面での脆弱性が懸念される中山間地域におけるIT技術活用の可能性について、事例調査により整理・検討を行った。防災関係者等への聞き取り結果から、消防団等による自治防災活動は、多様な地域性への対応、防災意識の向上、通信手段の確保、メンバーの高齢化等の多くの課題を抱えており、自治防災を支援・確立するためには彼らの意思決定を支援する情報システムをボトムアップ型で構築することが今後重要となることが示された。

Keyword: 中山間地域, 防災, 情報通信
GET PDF=02/0206-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.610-611 , 2002

発表番号 6-2

The condition of resident's participation for the maintenance of flower beds by neighborhood committee

Toshihiro Hattori [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]
Toshiyuki Imai [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]
Hiroshi Kobayashi [Kitasato University School of Vet. Medicine Animal Sci.]

町内会による花壇整備への住民の参加状況

○服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
小林 裕志 [北里大学獣医畜産学部]

花壇整備にどのような住民が参加しているかを明らかにするために,アンケート調査を実施した。花壇の整備によく参加しているのは居住歴が長く,花壇の近くで生活している人たちである。いつも参加している人たちの参加理由は町内がきれいになるといよいからと町内会の活動だからで,前向きな回答をしているのはいつも参加している人たちの特徴である。また,現在参加している人たちは今後の参加意向も高い。

Keyword: 住民参加, 町内会, 花壇整備
GET PDF=02/0206-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.666-667 , 2002

発表番号 6-30

A study on the influence range of the rural park in view of the residents' evaluation and usage: an approach with using the CV model and the gravity model

Yoji Kunimitsu [National Institute for Rural Engineering]

住民評価と利用状況からみた農村親水公園の受益範囲に関する研究− CVモデルとグラビティ・モデルによる分析 −

○國光 洋二 [農業工学研究所]

本研究は、地域用水環境整備事業による親水公園の計画手法の高度化を目指し、仮想状況評価(CV)モデル及びグラビティモデルに依拠する離散選択モデルを用いて親水公園の空間的な受益範囲を分析することを目的とする。整備が終わった親水公園周辺の住民に対するアンケート調査データを基に分析した結果、住民評価と公園利用が正の因果関係で定式化できること、受益範囲は親水公園を中心に概ね5km圏内であることが分かった。

Keyword: 親水公園, 受益範囲, 離散選択モデル
GET PDF=02/0206-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.668-669 , 2002

発表番号 6-31

Soil Colors as Local Color Indexes-North & Middle Part of Mie-

Ohno Ken [Faculty of Bioresources, Mie University]
Tadaaki Inagaki [Faculty of Bioresources, Mie University]

地域色の指標としての表土の色ー三重県北中部の例ー

○大野 研 [三重大学生物資源学部]
稲垣 匡顕 [三重大学生物資源学部]

よりよい地域づくりを行う際に、地域の色(土、空、海、森などの色)を大切にすることは重要である。すなわち、地域の色は、環境と調和した地域を設計するためには欠かすことができない要因である。そして地域の土の色を知ることは、地域環境設計の重要な基礎資料となる。そこで、比較的山間部の三重県北中部の各地域の土の色を調べ、その傾向を解析し、今後の地域づくりにおける指標の1つとなることを目指した。

Keyword: 環境保全, ビオトープ, 農地景観
GET PDF=02/0206-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.670-671 , 2002

発表番号 6-32

Relation between Fractal-measure and Feeling of Human about Landscape

Yasunori Kitatani [Graduate School of Bioresources,Mie University]
Ken Ohno [Faculty of Bioresources,Mie University]

景観におけるフラクタル測度と人間の感覚との関連性

○北谷 康典 [三重大学大学院生物資源学部]
大野 研 [三重大学生物資源学部]

フラクタルによる景観評価と人間の感覚との関連を見いだす事を試みた。4種類のフラクタル解析を用いた客観的な評価とアンケートを用いた人間の主観的な評価とを比較し、各種フラクタル測度が人間のどのような感覚を表しているのかを検討した。その結果、アンケートの調査項目と各フラクタル測度との間には関係があることが分かった。これによりフラクタル測度を使うとかなり人間の感覚を表すことができると思われる。

Keyword: 景観評価, 環境影響評価,
GET PDF=02/0206-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.672-673 , 2002

発表番号 6-33

On evaluation of Cognition of Actual Condition and Subjects of Agricultural Tanks by Questionnaire Survey

Hirofumi Kakudo [Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]
Kazuo Morishita [Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]
Wataru Shiraki [Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]
Hidenori Morita [Faculty of Engineering, Kagawa Univ.]

アンケート調査によるため池の現状及び課題の認識評価について

○角道 弘文 [香川大学工学部]
森下 一男 [香川大学工学部]
白木 渡 [香川大学工学部]
守田 秀則 [香川大学工学部]

香川県におけるため池保全の県民への意識向上に向けた今後の展開に資するため,ため池の現状及び課題について県民がどの程度認識しているのかについてアンケート調査を行った.この結果,認識の程度が低い事項,認識の低い属性等について明らかにした.

Keyword: 住民意識, ため池, アンケート調査
GET PDF=02/0206-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.674-675 , 2002

発表番号 6-34

Actual Conditions and Revitalization of Existing Irrigation Ponds after New Pipeline Systems-The Case of KISOGAWA UGAN Irrigaton District, Gifu Prefecture-

Yasuo Matsumoto [Faculty of Agriculture, Gifu University]
Yasunari Miyake [Himeji Institute of Technology, School of Humanities for Environmental Policy and Technology]

水利再編に伴う既存ため池の現状と利活用構想-木曽川右岸用水地域を対象として-

○松本 康夫 [岐阜大学農学部]
三宅 康成 [姫路工業大学環境人間学部]

農業用水の管路化に伴って,引き継がれてきた既存施設の維持管理に新たな課題が生じている。木曽川右岸用水の既存ため池を対象に,立地環境等の現地調査と管理者の意向調査を実施し,ため池の利用形態を類型化して今後の利活用にあたっての基本方針を検討した。ため池は3類型に区分でき,用水とため池の「関わり」を伝承する「学習機能」を重視しながら維持管理体制を維持強化する利活用構想を提起した。

Keyword: 水利再編, ため池, 利活用構想
GET PDF=02/0206-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.676-677 , 2002

発表番号 6-35

Patrols for Environmental Preservation at Irrigation Ponds

Naoki HAYASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]
Tsuyoshi TAKAHASHI [Graduate school of Agriculture, Kyoto University]

溜池における環境保全のための「見回り」について

○林 直樹 [京都大学大学院農学研究科]
高橋 強 [京都大学大学院農学研究科]

溜池における環境保全(ゴミ投棄防止等)のための「見回り」に関して,地元管理者を対象としたアンケート調査を実施した。主な結果は次の通りである。1.見回りの頻度がゴミ投棄防止の効果に影響を与えている。2.ゴミ投棄防止だけでなく,釣り禁止の注意,水難事故の防止,迷惑駐車の防止等でも効果がある。3.釣り人から文句が出た―といった問題,効果や手間に対する不満も存在する。

Keyword: ため池, 環境保全, 見回り
GET PDF=02/0206-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.678-679 , 2002

発表番号 6-36

Irrigation Water Use Management in Fukuokazeki Land Improvement District

Yukio Tanaka [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,Univ. of Tokyo]
Yohei Sato [Graduate School of Agricultural and Life Sciences,Univ. of Tokyo]

福岡堰土地改良区における農業用水利用管理に関する研究

○田中 幸夫 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では、これまで明らかにされてこなかった土地改良区内部の農業用水利用管理がどのようなシステムで行われているかを、福岡堰土地改良区の事例を元に明らかにした。調査を進める際に「水利用の公正さ」に着目し、いかにして公正な水配分が行われうるかという考察を行った。管理は水路の規模レベルに応じて土地改良区、集落連合、集落、農家による分業が行われていることがわかった。

Keyword: 公正な水配分, 土地改良区,
GET PDF=02/0206-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.680-681 , 2002

発表番号 6-37

How to obtain sustainable revenue for OM cost of LIDs

Masami OKAMOTO [College of Bioresource Sciences, Nihon University]
Atsushi ISHII [ Faculty of Bioresource, Mie University]

土地改良区の経常維持管理費の安定的確保

○岡本 雅美 [日本大学生物資源科学部]
石井 敦 [三重大学生物資源学部]

土地改良区の経営難の一因である経常維持管理費の安定的確保には、公的補助や施設利用料ではなくて、現在の法的行政的社会的状況のなかで当面実現可能な土地改良法の「市町村協議」条文を活用した市町村の管理費負担が望ましいことをあきらかにし、最近の成功事例における分担額算定の方法を示した。

Keyword: 土地改良区, 維持管理費, 市町村協議
GET PDF=02/0206-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.682-683 , 2002

発表番号 6-38

Physical Conditions of Irrigation Canal for Communal Participation in Maintenance Activity

Nao Hojo [The Master's Program in Environmental Sciences,University of Tsukuba]
Masayoshi Satoh [Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba]
Tomoyuki Taniguchi [ Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba]

地域住民の維持管理活動参加が可能な農業用用排水路の諸条件の解明

○北條 奈央 [筑波大学大学院環境科学研究科]
佐藤 政良 [筑波大学農林工学系]
谷口 智之 [筑波大学大学院生命環境科学研究科]

水路を身近な水辺などとして捉えている地域住民の清掃活動への参加が求められている。そこで本研究では,住民参加の実現に向け,水路構造の諸条件が住民参加に与える影響を明らかにすることを目的とした。地域住民が清掃活動を行っている2地区で聞き取りおよびアンケート調査を行い,実際の活動内容と活動参加者の声から,地域特有の事情だけでなく,水路構造も活動への参加に影響を与えることが推察された。

Keyword: 地域住民, 維持管理活動,
GET PDF=02/0206-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.684-685 , 2002

発表番号 6-39

Dynamics of agricultural settlements in hilly-mountainous area

Shoji KAWASAKI [Graduate School of Agriculture, Hokkaido]
Masao YAZAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido]

中山間地域農業集落の動態−空知管内2市町の事例−

○河崎 昇司 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

北海道空知支庁管内の中山間地域2市町を事例として、農業集落の持続性を集落の農家戸数レベル、15年間(1980〜1955年)の農家および耕地面積の増減率から検討した。集落農家率が75%以上でかつ総農家数が10戸未満の集落を抽出し、耕地面積の増減から縮小型・維持型・拡大型のいずれの動態に含まれるのかを求めた。また縮小型集落の立地特性を耕地条件と利便性条件から把握し、その分布性状を明らかにした。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 農業集落
GET PDF=02/0206-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.612-613 , 2002

発表番号 6-3

Expectation and Participating Consciousness of the Inhabitants for Improvement of Ecomuseum at the Basin of Shimamori in Aomori Prefecture

Chie Yamada [Graduate School of Veterinary Medicine & animal Sciences, Kitasato University]
Toshiyuki Imai [School of Veterinary medicine & Animal Sciences, Kitasato University]
Toshihiro Hattori [School of Veterinary medicine & Animal Sciences, Kitasato University]

青森県島守盆地地区における田園空間博物館の整備への住民の期待と参加意識

○山田 千恵 [北里大学大学院獣医畜産研究科]
今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]

 近年、農村地域の活力が低下しており、その現状を打開するために様々な努力が行われている。本研究では、歴史的遺産の保存・活用を通じて新しい農村活性化の方向を探るため、田園空間博物館の整備に対する住民の期待と参加意識等について明らかにする。

Keyword: 田園空間博物館, 歴史的遺産, 住民参加
GET PDF=02/0206-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.686-687 , 2002

発表番号 6-40

Characteristics of agricultural settlements with different forms of cultivated field

Hoihoon CHUNG [Graduated school of Hokkkaido University]
Masao Yazawa [Graduated school of Hokkkaido University]

耕地利用形態の異なる中山間農業集落の特性

○鄭 会勳 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

中山間地域市町村では、集落の立地条件に加え、耕地面積の動態についても差異が生じることが予想される。本研究では、農業地域類型区分では山間農業地域に属する北海道仁木町を事例に、主要な耕地利用形態が異なる集落の耕地条件を明らかにするとともに、近年の農家減少率および耕地増減率との関係について考察を行った結果、水田集落(以下A)は農家減少率が高くても耕地が増加している集落があるが、樹園地集落(以下B)では耕地が減少しているにも関わらず農家減少率は前者よりも小さい傾向があった。耕地増加の要因として、Aでは標高の大小、Bでは耕地率と標高が関与しており、農家減少率については標高、傾斜3度未満耕地率が関与していた。

Keyword: 中山間地域, 耕地形態, 農業集落
GET PDF=02/0206-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.688-689 , 2002

発表番号 6-41

The properties of farm lands in steep lands of hilled rural areas

Nobuyuki Kobayashi [Graduated school of Hokkkaido University]
Masao Yazawa [Graduated school of Hokkkaido University]

中山間地域の傾斜耕地集落の特性

○小林 伸行 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

中山間地域では耕作放棄地の問題が環境保全的な側面から注目されている。中山間地域の耕地は谷間や傾斜地に位置している場合が多く,まず,どのような地形量に耕地が存在し,どのような変化が起こっているかを把握することが重要と考えられる。そこで本研究では対象地区の地形量から集落タイプを分類し,耕地増減を解析することにより,中山間地域での耕作放棄地対策への方策を検討した結果、傾斜耕地集落で耕地が増加している部分は農地整備が行われたと考えられるが、減少した集落では耕作放棄地の増加につながる可能性がある。今後は衛星画像を用いてより細かく検討することが必要と考えられる。

Keyword: 中山間地域, 傾斜耕地, GIS
GET PDF=02/0206-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.690-691 , 2002

発表番号 6-42

Decaying Process of Animal Wastes Composts Using Microorganism

Yoichi ITO [Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University ]
Eiichi KOHNO [College of Bioresource Sciences, Nihon University ]
Osamu IIZUKA [Junior College, Nihon University ]

微生物利用による家畜ふん尿堆肥の腐熟過程について

○伊藤 洋一 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
飯塚 統 [日本大学短期大学部]

本研究では、微生物を利用して有機質廃棄物資材を堆肥化するにあたっての基礎資料を得るために、家畜ふん尿堆肥の腐熟過程における品温、水分、全炭素および全窒素の変化を把握した。その結果、微生物が難分解性物質を分解するため、堆積期間は長くなるが、より完熟堆肥に近づき、水分は通常の堆肥化の最適水分(60〜65%)より低くても微生物が活動したといえる。また、全窒素の割合が高くなるので、施用効果も期待できる。

Keyword: 循環型社会, 家畜ふん尿, 微生物
GET PDF=02/0206-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.692-693 , 2002

発表番号 6-43

A Development of the Compost Demand Forecasting Method usign Contigent Valuation Method

Hideo Aizaki [National Institute for Rural Engineering]
Naoyuki Yamamoto [National Agricultural Research Center]

CVMによる堆肥需要予測手法の開発

○合崎 英男 [農業工学研究所]
山本 直之 [中央農業総合研究センター]

家畜ふん尿等の堆肥化施設(堆肥センター等)を設置,あるいは管理運営する際には堆肥の需要予測がきわめて重要となるが,これまでは堆肥の供給面に注目した研究が多く,需要分析(特に需要予測)を取り上げた研究は極めて少なかった。そこで本報告では,堆肥の価格および利便性と需要との関係に注目した上で,CVMを用いて耕種農家の堆肥需要量を予測する手法を開発し,茨城県稲敷郡東町において適用した。

Keyword: 堆肥, 需要予測,
GET PDF=02/0206-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.694-695 , 2002

発表番号 6-44

Features of Bio-gas Plant in Rural Area composed of Daily Farming and Upland Agriculture

Makoto Miyakawa [Civil Engineering Reserch Institute of Hokkaido]
Yoshiaki Hideshima [Civil Engineering Reserch Institute of Hokkaido]
Kazumasa Nakamura [Civil Engineering Reserch Institute of Hokkaido]
Masanori Ofuka [Civil Engineering Reserch Institute of Hokkaido]
Nakayama Hironori [Civil Engineering Reserch Institute of Hokkaido]

酪農・畑作混合地域に設けたバイオガス施設の稼働状況

○宮川 真 [(独)北海道開発土木研究所]
秀島 好昭 [(独)北海道開発土木研究所]
中村 和正 [(独)北海道開発土木研究所]
大深 正 [(独)北海道開発土木研究所]
中山 博敬 [(独)北海道開発土木研究所]

北海道の湧別町に乳牛スラリーを原料とするバイオガスプラントを建設し、1)家畜ふん尿の効率的処理、2)肥料(消化液、堆肥)の還元による農地づくり、3)コージェネレーション技術の検証、さらに、4)施設とその運営が経済的に立脚するための条件を解明することとした。実験教養後の約1年間の稼働で得られた成果概要を報じた。

Keyword: 家畜ふん尿, バイオガス,
GET PDF=02/0206-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.696-697 , 2002

発表番号 6-45

A Characteristic of Points of Animal-car Accidents on Rural Roads

IMAI Tosiyuki [Kitasato University ]
URYU Minako [Kitasato University ]
KASAHARA Saori [Kitasato University ]
HATTORI Tosihiro [Kitasato University ]

農村地域の道路におけるロードキル多発地点の特色

○今井 敏行 [北里大学獣医畜産学部]
瓜生 美奈子 [北里大学獣医畜産学部]
笠原 さおり [北里大学獣医畜産学部]
服部 俊宏 [北里大学獣医畜産学部]

農道環境保全調査の内容充実のため、動物の道路上の死亡事故であるロードキルについて、資料の得やすい一般道路で調査し、各種調査の結果から土地利用や道路状況等の特色と調査方法の農道への適性について考察した。その結果から、積雪地帯では動物の足跡調査により、交通量及びロードキルの件数の少ない農道においてもロードキル発生点の予測検討が可能であることを明らかにした。

Keyword: ロードキル, 調査方法, 発生密度
GET PDF=02/0206-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.698-699 , 2002

発表番号 6-46

Feasibility of Farmer-initiated Farming and Water Management in Mwea Irrigation Scheme, Kenya

MATSUI Hiroyuki [Utsunomiya University]
Mohammed Abdullahi [United Graduate School of Agri. Sci., Tokyo Univ. of Agri. and Tech.]
WATANABE Miho [Nihon Wacon Co., Ltd]
MIZUTANI Masakazu [Utsunomiya University]
GOTO Akira [Utsunomiya University]

ケニア・ムエア灌漑区における農民主導の営農・揀Vステムの可能性

○松井 宏之 [宇都宮大学農学部]
Mohammed Abdullahi [東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)]
渡辺 美穂 [日本ワコン(株)]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]

サブサハラ・アフリカの大規模灌漑地区において前例のない農民主導による営農・水管理への歩みを始めたケニア・ムエア灌漑区を対象として,アンケート調査,聞き取り調査をもとに現状を明らかにし,農民主導システムの可能性について検討した。その結果,現行の水管理及び灌漑施設の維持管理に問題があり,その解決には法的な権限の付与と政府など公共機関による財政的支援が必要であることを示した。

Keyword: ケニア・ムエア灌漑区, 農業組合, 営農・水管理システム
GET PDF=02/0206-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.700-701 , 2002

発表番号 6-47

Probrems of Soil and Water Conservation with Landuse Alteration in Tarim River Watershed

Abdisalam Jalaldin [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki Nagasawa [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

タリム川流域における土地利用の変化と水土保全問題

○阿布都 沙拉木 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

タリム川は,中国最長の内陸河川である。近年,流域の土地利用,とくに農業生産に関する状況が一変した。農地の拡大と生産性を保障するための水利用の増大である。その結果,タリム川下流域の流量減少,水質悪化など流況が激変した。本報文では,タリム川中流域のシャヤ県を中心として,土地利用と水環境の変化を明らかにし,地域の水利用,水管理,それらが地域環境に及ぼした影響に基づいて持続的発展を考察した。

Keyword: 灌漑排水, 用水管理, 塩類化
GET PDF=02/0206-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.702-703 , 2002

発表番号 6-48

Assessing Water Utilization in Ngamoeyeik Irrigation System,Myanmar

Aung Than Oo [Fac. Bioresources ,Mie Univ.]
Masafumi TANAKA [Fac. Bioresources ,Mie Univ.]

ガモエかんがいシステム(ミャンマー)の水利実態について

○Aung Than Oo [三重大学生物資源学部]
田中 雅史 [三重大学生物資源学部]

ミャンマー国、ガモエかんがい地区において運用されている過去四年間のかんがいシステムの管理データおよび水象データにより当地区の水利用の実態について分析した.降雨量データの統計的分析により、渇水年でも水源貯水池の貯留能力は十分であった.ついで送水実績をもとに推定した幹線水路中の損失量は、1%/kmであった.末端水田地帯の蒸発散量をペンマン式をもとに算定し、四月において最大5.5〜6mmであった.

Keyword: 用水管理, 海外, 水利システム
GET PDF=02/0206-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.704-705 , 2002

発表番号 6-49

METHOD OF IRRIGATION SCHEDULING IN AFLAJ IRRIGATION SYSTEM OF OMAN

Abdullah Al-Ghafri [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki Nagasawa [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

オマーンのアフラジ灌漑システムにおける灌漑スケジュールについて

○アブドゥラ アルガフリ [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

オマーンの伝統的灌漑システムであるアフラジ灌漑(aflaj,単数形falaj)では,水量配分ではなく時間配分により公平性を確保してきた。古来から天体運行が時計代わりに使われ,日足の季節変化に対応する工夫をこらしてきた。現在もまだ多くのアフラジがこの伝統的な計時方法を堅持している。また時計を使うようになったアフラジも,GhoroobiとZawaliとよばれる時間システムで段階的に対応している。

Keyword: アフラジ灌漑システム, 伝統的方法, オマーン
GET PDF=02/0206-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.614-615 , 2002

発表番号 6-4

Study on Commencement Factors of the Endogenous Revitalization of a Settlement by the Residents Organization-The case of Omomo District in Ina village,Hukushima Prefeture-

YOU Hagyeol [United Graduate School of Agricultural Science,Tokyo Univ.of Agr.and.Tech]
SENGA Yutato [Faculty of Agriculture,Tokyo Univ.of Agr.and.Tech]

住民組織による内発的集落づくりの開始要因に関する考察-福島県伊南村大桃地区を事例としてー

○劉 鶴烈 [東京農工大学大学院連合農学研究科]
千賀 裕太郎 [東京農工大学農学部]

本研究では、住民組織により展開されている「内発的集落づくり」における開始要因を考察した。開始要因として次の四点があげられる。―戸遒硫畫族修篆蠡牴修紡个垢覺躓^媼韻判嗣韻亮覚、⊆稠層の地域リーダー登場、3菷なコミュニティと地域への愛着、ぞ数の地域リーダーの活発な動きによる地域住民の前向きな意識変化である。

Keyword: 内発的発展, 住民組織, 地域資源
GET PDF=02/0206-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.706-707 , 2002

発表番号 6-50

Analysis on Structure of Nitrogen Balance in Cidanau Watershed, West Java, Indonesia

Satoru Suzuki [Utsumomiya University(Niigata Pref.)]
Akira Goto [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.)]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture,Ustunomiya Univ.)]
Kenichi Misawa [Graduate School , Utsunomiya Univ.]
Arien Heryansyah [Graduate School , TUAT]

西ジャワ・チダナウ流域における窒素収支構造の分析

○鈴木 悟 [宇都宮大学(現新潟県庁)]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
三澤 健一 [宇都宮大学農学部]
アリン ヘルヤンサ [東京農工大学大学院]

ジャワ島・最西部に位置するチダナウ流域は、生活系・農業生産系の排出負荷によって水質汚濁が進行している。そこで本研究では、流域の水質改善の基礎的アプローチとして、流域内の窒素収支構造を解明することを目的とした。現地調査・文献調査から窒素収支モデルを構築し、農家レベルにおける窒素収支概算を行うことが可能となった。また、今後最終的に流域全体の窒素収支を推定するために、克服すべき課題を明らかにした。

Keyword: Water pollution, Nitrogen balance , Indonesia
GET PDF=02/0206-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.708-709 , 2002

発表番号 6-51

Estabulishing a Sustainable Grassland Agriculture System as measures against Desertification in Asia 1.Steppe of the Aletai District in Xinjiang Uighur Automnomous Region

Naohiko Oza [Kitasato Univ.]
Mituhisa Baba [Kitasato Univ.]
Hirosi Kobayashi [Kitasato Univ.]
Toshihiro Sugiura [Kitasato Univ.]
Takehiko Maeda [Japan Green Resources Corp.]
Yukihiro Yamamoto [Japan Green Resources Corp.]

アジア地域沙漠化防止対策のための環境保全型草地農業の創出 第1報 新疆ウイグル自治区アルタイ地方ステップの現況

○尾坐 直彦 [北里大学獣医畜産学部]
馬場 光久 [北里大学獣医畜産学部]
小林 裕志 [北里大学獣医畜産学部]
杉浦 俊弘 [北里大学獣医畜産学部]
前田 武彦 [緑資源公団]
山本 幸弘 [緑資源公団]

新疆ウイグル自治区に広がるステップ地帯では、過放牧により草原の荒漠化が進んでいる。演者らは、これまで内蒙古の退化草原において、「現地主義」に基づいた環境保全型草地農業の創出に取り組んできた。この実績をもとに、新疆ウイグル自治区においても環境保全型草地農業を創出することが、最も有効な沙漠化防止対策であると考えている。本報では、越冬飼料畑の造成が計画されている実証圃場を対象に現況調査を行なった。

Keyword: 沙漠化防止, 新疆ウイグル自治区, ステップ
GET PDF=02/0206-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.710-711 , 2002

発表番号 6-52

Method for the flood-inundated area detection using the satellite data -The first report of the relation between micro-geomorphology in the Central Plain of Thailand and satellite data-

Yasuharu Yamada [Japan International Research Center for Agricultural Sciences]

衛星データを利用した洪水域推定技術の開発−第一報 タイ中央平原での微地形分類との関係−

○山田 康晴 [国際農林水産業研究センター]

途上国の大河川下流域は、長期間の広域的洪水に見舞われることが多い。本報告では、タイ国中央平原を例に、合成開口レーダデータを利用して洪水湛水域を抽出し、水害地形分類図により、その解釈を試みた。水田の存在が、レーダデータによる洪水域抽出に工夫を要した。水害地形分類図との対比で農地被害推定へ研究を発展させる可能性が示唆された。

Keyword: リモートセンシング, タイ中央平原,
GET PDF=02/0206-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.712-713 , 2002

発表番号 6-53

Electiric conductivity of the small ponds in Nang Saeng, Northeast Thailand

Hamada Hiromasa [Japan Interanational Research Center for Agricultural Sciences]
Ogura Chikara [Japan Interanational Research Center for Agricultural Sciences]
Somsak Sukchan [Land Development Department]

東北タイ Nang Saeng 村のため池の電気伝導度

○濱田 浩正 [(独)国際農林水産業研究センター]
小倉 力 [(独)国際農林水産業研究センター]
ソムサック スクチャン [タイ国土地開発局]

開発途上国では地下水調査対象の現地においてさえ,観測井がない場合が多く,地表水の水質から地下水の動きを把握しなければならない。本研究では,東北タイのNang Saeng 村において,ため池の電気伝導度を測定し,貯水が降水の直達か地表水・地下水の流入であるかを検討した。さらに、その結果を検証するため,オーガーによる地下水位調査も実施した。電気伝導度の調査結果はオーガーによる調査で裏付けられた。

Keyword: 東北タイ, 地下水, 現場報告
GET PDF=02/0206-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.714-715 , 2002

発表番号 6-54

Survey for the propagation velocity of electromagnetic wave in soil beneath a paddy rice field with cross-hole ground penetrating radar

Seiichiro Kuroda [National Institute for Rural Engineering]
Yoshinori Shiina [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
Hiroomi Nakazato [National Institute for Rural Engineering]
Takehiko Okuyama [National Institute for Rural Engineering]

孔井間地中レーダによる農地下層地盤の電磁波速度構造調査

○黒田 清一郎 [独立行政法人農業工学研究所]
椎名 義徳 [農林水産省東北農政局]
中里 裕臣 [独立行政法人農業工学研究所]
奥山 武彦 [独立行政法人農業工学研究所]

農地の下層土における水分分布およびその動態の解明は農地地すべりや地盤環境を考える上で重要である。今回、米沢盆地の農地において下層土における水分動態の解明を目的とし、孔井間地中レーダによる電磁波速度構造調査を実施した。作土層、下層土のレキ層と飽和帯、挟在する粘土層等の水分状態の相違を電磁波速度の変化として捉えることができた。灌漑時におけるレキ層の電磁波速度の変化も調査した。

Keyword: 地中レーダ, ボアホールレーダ, 電磁波速度
GET PDF=02/0206-54.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.716-717 , 2002

発表番号 6-55

Measurement of Granite Weathering by Radioactivity Prospecting Method

Satoshi Ishida [National Institute of Rural Engineering]
Nobuyuki Bizen [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
Takeo Tsuchihara [National Institute of Rural Engineering]
Masayuki Imaizumi [National Institute of Rural Engineering]

放射能探査による花崗岩の風化度判定

○石田 聡 [(独)農業工学研所]
備前 信之 [東北農政局]
土原 健雄 [(独)農業工学研所]
今泉 眞之 [(独)農業工学研所]

風化が進みマサ化した花崗岩山地(岩手県北上山地南部)において、露頭の風化度調査(岩級区分)と放射能探査を行った。その結果、風化度が大きくなると(岩級区分:DH→DL)40Kと208Tlの空間ガンマ線量比が減少する傾向が認められた。この現象は風化の進行に伴いKの溶脱が進み、岩級の劣る岩盤ほどK含有比が小さくなっている事に依るものと推定された。これより放射能探査を花崗岩の風化度調査に利用できる可能性が示された。

Keyword: 花崗岩, 風化, 放射能探査
GET PDF=02/0206-55.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.718-719 , 2002

発表番号 6-56

Resistivity monitoring using VLF electromagnetic method

Hiroomi NAKAZATO [National Institute for Rural Engineering]
Mikyung PARK [National Institute for Rural Engineering]
Seiichiro KURODA [National Institute for Rural Engineering]
Takehiko OKUYAMA [National Institute for Rural Engineering]

VLF電磁探査法による比抵抗モニタリング

○中里 裕臣 [農業工学研究所]
朴 美京 [農業工学研究所]
黒田 清一郎 [農業工学研究所]
奥山 武彦 [農業工学研究所]

簡易な地盤環境モニタリング手法としてVLF電磁探査法を用いた比抵抗モニタリング手法を検討し、同法の探査深度を明らかにした。さらに、塩水浸入地区における経時観測では干満に伴う比抵抗変化をとらえることができた。

Keyword: モニタリング, VLF電磁探査法, 比抵抗
GET PDF=02/0206-56.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.720-721 , 2002

発表番号 6-57

A method of soil salinization assessment in Hetao irrigation district using EM-38

Takashi KUME [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]
Tsugihiro WATANABE [Research Institute for Humanity and Nature]
Toru MITSUNO [Graduate School of Agriculture, Kyoto University]

内蒙古河套灌区におけるEM-38を用いた土壌塩類評価に関する一手法

○久米 崇 [京都大学大学院農学研究科]
渡邉 紹裕 [総合地球環境学研究所]
三野 徹 [京都大学大学院農学研究科]

内蒙古自治区河套灌区では土壌塩類化が非常に広域で発生している.広域の土壌塩分評価は多くの時間,労力,コストが必要となるが,非接触ECa測定器であるEM-38を使用することにより,それらの問題は解決できると考えられる.本稿では,非接触電磁誘導による土壌ECa測定原理について簡単に紹介する.また,河套灌区塩分調査の前段階として,京都大学付属農場において行った調査結果について述べる.

Keyword: 河套灌区, 土壌塩類化, EM-38
GET PDF=02/0206-57.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.724-725 , 2002

発表番号 6-59

Construction of Updating System of Farmland Base Information by Wearable Computer

Tokuji Yamamoto [National Institute for Rural Engineering (Laboratory of Rural Amenity)]
Seiji Yasunaka [National Institute for Rural Engineering (Laboratory of Rural Amenity)]
Noriaki Nakayama [αPOINTS Co.Ltd]

ウェアラブル農地基盤情報更新システムの構築

○山本 徳司 [農業工学研究所農村計画部集落計画研究室]
安中 誠司 [農業工学研究所農村計画部集落計画研究室]
中山 憲明 [株式会社アルファポインツ]

中山間地域施策の適正な推進に寄与する農地基盤情報の管理に当たっては、社会的、自然的要因により時々刻々と変化する情報を更新する必要がある。ここでは、農地、水路、道路等の位置、形状、管理状態及び管理組織等のデータを、現場での目視・聞き取り調査により、効率的かつ省力的に更新するため、ウェアラブルコンピューティングとモバイル通信技術を駆使したオンサイトデータ更新技術を開発した。

Keyword: ウェアラブルコンピュータ, 農地基盤情報, データ更新
GET PDF=02/0206-59.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.616-617 , 2002

発表番号 6-5

Actual Condition and the Task Ahead of Community Agreement Farming for Better Farm Management

Kenji_ISHIDA [National Institute for Rural Engineering]
Akiko_YOSHIMURA [National Institute for Rural Engineering]

農地管理の向上を目指した集落協定の締結状況と課題

○石田 憲治 [農業工学研究所]
吉村 亜希子 [農業工学研究所]

平成12年度から実施の中山間地域等直接支払制度においては、初年度1,676市町村で25,621件の集落協定が締結された。全国平均値でみた集落協定1件当たりの対象面積は約21ha、参加者1人当たりの交付金額は約8.5万円であった。水田を主体に、畑地では急傾斜地等支払単価の高い圃場を中心に締結が進んだ。協定締結を契機としたコミュニティ活性化効果も指摘されるが、一部では地域住民主導への誘導が必要である。

Keyword: 中山間地域, 集落協定, 農地管理
GET PDF=02/0206-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.726-727 , 2002

発表番号 6-60

Risk Evaluation of Irrigation Tank for Earthquake using Artificial Neural Networks

Noriyuki KOBAYASHI [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Yoshitaka YOSHITAKE [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Kunihisa KATSUYAMA [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]
Chieko OKABAYASHI [Faculty of Agriculture, Ehime Univ.]

ニューラルネットワークによるため池地震危険度の評価

○小林 範之 [愛媛大学農学部]
吉武 美孝 [愛媛大学農学部]
勝山 邦久 [愛媛大学農学部]
岡林 千江子 [愛媛大学農学部]

 2001年3月24日15時28分,安芸灘を震源(北緯34.1度,東経143.72度,深さ51km)とするマグニチュード6.7の地震が発生した.中国・四国地方の広い範囲で震度5や4が記録され,ため池にも被害が生じた.本研究では,ニューラルネットワークを用い,ため池被害調査と「ため池防災データベース」のデータからため池の危険度を学習・評価するシステムを開発した.

Keyword: ため池, 地震, ニューラルネットワーク
GET PDF=02/0206-60.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.728-729 , 2002

発表番号 6-61

Consideration about design VE result and problem of agriculture engineering works

YASUMICHI_KOIZUMI [NIHON SUIKO CONSULTANT]

農業土木分野の設計VE成果と課題に関する考察

○小泉 泰通 [蠧本水工コンサルタント]

農林水産省では1998年度から「設計VE」を試行し、多くの成果を得た。独自のマニュアルを作成してVE活動を進め、技術職員にVE研修を行うとともに、外部のVE資格取得を勧めている。農業土木分野における設計VEの進め方と主要な事例を述べ、VE活動の進め方、成果およびその活用法などを国土交通省や米国連邦道路庁の例と比較して、一層の効果発現を図る方策を考察する。

Keyword: 設計VE, コスト縮減, 農業インフラ
GET PDF=02/0206-61.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.618-619 , 2002

発表番号 6-6

Cooperation with the Local Residents for Water Environment Maintenance

Haruo Shimasaki [Mie Prefectural Government Hokusei Branch Office Agriculture Policy Planning Division,Kuwana Area]

水環境整備における地元住民との連携について

○嶋 治雄 [三重県北勢県民局桑名農政部]

農業用水利施設の環境整備を実施するにあたり、地域住民からの要望を取り入れ、隣接する保育園、老人福祉施設との調和を図り、どのように施設を整備していくかということが課題であったあったが、町役場の仲介で地元ボランティア団体の意見を集約して、地域に根ざした施設の整備を進めることができた。

Keyword: 現場報告, 農地景観, 連携
GET PDF=02/0206-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.620-621 , 2002

発表番号 6-7

Monitoring on Making a Comprehensive District Plan with Inhabitants Participation

Tadashi Ushino [Graduate School of Agri.,Kyoto Univ.]
Yuuko Nakano [Graduate School of Agri.,Kyoto Univ.]
Masaki Masuda [Graduate School of Agri.,Kyoto Univ.]

神出方式による住民主体の地区総合計画づくりの事後評価−神戸市西区神出地区−

○牛野 正 [京都大学大学院農学研究科]
中野 裕子 [京都大学大学院農学研究科]
升田 雅紀 [京都大学大学院農学研究科]

神戸市西区神出地区において、住民主体により1975年神出町総合改善計画(自己点検調査書)、1976年同(構想計画書)、1977年同(基本計画書)を策定して、約25年が経過する。この間、圃場整備事業、東播用水事業、集落排水事業、農業構造改善事業、農村総合整備事業等を導入している。本稿では、神出町総合改善計画の概要を明らかにするとともに、地域づくりの成果と問題点を、ヒアリンぐ調査やアンケ−ト調査を実施することにより明らかにしている。

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 社会計画
GET PDF=02/0206-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.622-623 , 2002

発表番号 6-8

Activation for Hilled Rural Area

SHIRO NISHIMURA [Mie Prefecture Land Improvement Association]

中山間地域の活性化にむけて

○西村 四郎 [三重県土地改良事業団体連合会]

 中山間地域の重要性が叫ばれて久しく、一般世論として定着した感がある。さまざまな中山間施策のうち、中山間地域総合整備事業にコンサルテイング業務としてここ数年携わっている経験から、新規事業を計画する場合の自分なりの考えをまとめた。役場担当者との連携、地区の課題を単純化すること、町内をたくさん見ること、自分で農業体験をすることが肝要であると考えている。

Keyword: 活性化構想, 資源循環型社会づくり,
GET PDF=02/0206-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.624-625 , 2002

発表番号 6-9

The Methods for Sustainable Management of Rural and Agricultural Infrastructure in the Hilly and Mountainous Areas

Natsuki SHIMIZU [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]
Yohei SATO [Graduate school of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of Tokyo]

中山間地域における農村基盤の持続的管理方式

○清水 夏樹 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
佐藤 洋平 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

本論は中山間地域における農村基盤の持続的管理方式を平均傾斜により表される地域性に対応して示した。平均傾斜15度以上の急傾斜山村では行政の財政的支援を受けて生活に関する物理的基盤を整備することにより「人」の確保を図る方式,15度未満の緩傾斜農村では生産の物理的基盤の整備と管理主体である社会的基盤の補完により,経済活動を活性化する方式が農村基盤の持続的管理のために有効であることが示唆された。

Keyword: 農村基盤, 平均傾斜, 物理的基盤
GET PDF=02/0206-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.750-751 , 2002

発表番号 7-10

Working status of Bekkai biogasplant

Takashi Okamoto [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya Ishida [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Keitaro Kurita [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Teruo Ishiwata [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

別海バイオガスプラントの稼働状況

○岡本 隆 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
栗田 啓太郎 [(独)北海道開発土木研究所]
石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]

 別海バイオガスプラントでの立上げ後から連続稼働での、処理に伴う原料糞尿性状の変化、原料糞尿投入量、バイオガス発生量、温度状況、メタンガス濃度を調査した。卆y自体は順調に進行しているが、糞尿竣の量的不足と低濃度が舗乙衿瘟驍lえられた。そして、今後の対策等を検討した。

Keyword: 舗乙衿縮炯歡, 家畜糞尿, 卆y
GET PDF=02/0207-10.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.752-753 , 2002

発表番号 7-11

Properties of Charcoals which are Made from Trash Flown Down to Irrigation Canal

Takanori SAITO [National Institute for Rural Engineering]
Yoshiyuki SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
Masaru YAMAOKA [National Institute for Rural Engineering]

農業用排水路に流着したゴミ等の炭化物の特性

○齋藤 孝則 [独立行政法人農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人農業工学研究所]
山岡 賢 [独立行政法人農業工学研究所]

 有機性廃棄物の循環利用技術として,炭化に着目し,生成炭化物を再資源炭と命名している。炭化条件(温度)を変えた農業用用排水路の流着ゴミ等の再資源炭を土壌に施用し,物性及び肥料成分分析を実施することにより,その特性変化が確認された。また,植物を用いた発芽・生育試験結果から,重量10%以下の添加では支障なく,有機性廃棄物の循環利用技術の1つとして,炭化は有効であると考えられた。

Keyword: 炭化, 廃棄物, 土層改良
GET PDF=02/0207-11.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.754-755 , 2002

発表番号 7-12

Comparsion of four water purification models using charcoal as filter

Masaru YAMAOKA [National Institute for Rural Engineering]
Yoshiyuki SHINOGI [National Institute for Rural Engineering]
Takanori SAITO [National Institute for Rural Engineering]

水質浄化のための木炭の適用方法の比較

○山岡 賢 [独立行政法人農業工学研究所]
凌 祥之 [独立行政法人農業工学研究所]
齋藤 孝則 [独立行政法人農業工学研究所]

4タイプ(水平流、下降流、上向流、散水)のベンチケールの模型を用いて、木炭の水質浄化機能を調査した。実験の結果、滞留時間の設定によって、浮遊物質の除去、透視度の改善等の浄化効果に有無が見られた。また、模型内の無機性堆積物を調べたところ、上向流タイプでは木炭層上流に堆積物が多くみられ木炭層に堆積物が少なく、水質浄化効果の持続に有利と考えられた。

Keyword: 水質, 木炭, 資源循環
GET PDF=02/0207-12.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.756-757 , 2002

発表番号 7-13

Qualitative analysis for water purification capacity of carbonized waste

Eisaku SHIRATANI [National Institute for Rural Engineering]
Ikuo YOSHINAGA [National Institute for Rural Engineering]
Yanwen FENG [National Institute for Rural Engineering]
Hitoshi HASEBE [National Institute for Rural Engineering]

再資源炭の水質浄化に関する定性的評価

○白谷 栄作 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]
馮 延文 [農業工学研究所]
長谷部 均 [農業工学研究所]

間伐材の炭化物をろ材として使った接触酸化法における再資源炭の物理吸着及び生物的浄化機能を室内実験により明らかにした.その結果,炭は,物理吸着によって有機物(COD)を除去し,特に,1050℃の再資源炭は高い除去機能と溶液の脱色機能が優れていることが判明した.また,炭は,黒ボクの土粒子に対して吸着・沈降による顕著な除去効果を示したが,アルカリ土壌の島尻マージに対しては沈降を阻害した.

Keyword: COD, SS, 室内実験
GET PDF=02/0207-13.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.758-759 , 2002

発表番号 7-14

Study of the water quality evaluation of irrigation ponds for the northern part of Vietnam by neural networks

LE THANH HAI []
AOKI RYOHTATSU []
KOYAMA SHUHEI []

ニューラルネットワークによるベトナム北部池沼群の水質分析とその評価(1)

○LE THANH HAI [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
青木 亮達 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
小山 修平 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

本研究では、四季を有するベトナム北部の首都ハノイ郊外のバンチ池沼群を対象として、その池沼群の水質を調査し、観測した富栄養化現象をニューラルネットワークにより解析することで、富栄養化現象を分析・測定しやすい物理・化学的項目(指標)に結び付けることを目的とする。そして、地域の低経済力を踏まえて、抽水植物による水質浄化能力を換算し、環境改善方法を考える。

Keyword: ため池, 水質, 環境保全
GET PDF=02/0207-14.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.760-761 , 2002

発表番号 7-15

Seasonal Change of water environment of the agricultural reservoir

Ikuo YOSHINAGA [National Institute for Rural Engineering]
Eisaku SHIRATANI [National Institute for Rural Engineering]
Yanwen FENG [National Institute for Rural Engineering]
Tatsuo MIYAZAKI [Chiba University]
Hitoshi HASEBE [National Institute for Rural Engineering]

調整池の水質環境の季別変化

○吉永 育生 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農業工学研究所]
馮 延文 [農業工学研究所]
宮崎 龍雄 [千葉大学]
長谷部 均 [農業工学研究所]

農業用調整池における水質環境の季別変化の把握を目的として現地調査を実施した.1年間にわたり,一週間に1回から二週間に一回の間隔で,水域内の複数点で水深別に調査を行い,水質環境の時間的,空間的な変化を把握した.また,併せて顕微鏡による観察を行い,優占種となる藻類の把握を行った.

Keyword: 水質, 植物プランクトン,
GET PDF=02/0207-15.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.762-763 , 2002

発表番号 7-16

pH Fluctuation and its Simulation in Irrigation Reservoir Having Tea Gardens in the Watershed

Yasuhiro MATSUZAWA [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]
Hideo NAKASONE [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]
Tomihisa YAMAMOTO [Tenryu High School of Forestry]
Hisao KURODA [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]
Tasuku KATO [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]

茶園地帯のため池のpH変動とそのシミュレーション

○松澤 泰宏 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
山本 富久 [静岡県立天竜林業高等学校]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]

本研究では集水域に茶園地帯を持つ農業用ため池とその集水域の水質調査を行った。その結果、台地上にある茶園地帯からの湧水で形成される河川とため池において、硝酸態窒素濃度が30mg/Lを超えていることと、水素イオンが流出し酸性化が引き起こされていることが認められた。よって、本報告では、このため池のpHについて測定とシミュレーションの結果から考察することにする。

Keyword: 環境保全, 茶園, 酸性化
GET PDF=02/0207-16.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.764-765 , 2002

発表番号 7-17

Landuse and Water Quality of Oxbow Lake in Iahikari River Basin

Toshimitu Kanbe [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tadao Ymamoto [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki Nagasawa [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi Inoue [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

石狩川河跡湖の水質と周辺土地利用の関係

○神戸 敏光 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

石狩川中下流に位置する河跡湖は、農村地帯において多用な機能の発現が期待される。そのためには、河跡湖の水質を良好に保つことが不可欠である。本研究では、河跡湖の水質と周辺土地利用の関係を調査した。調査の結果、T-N、T-P濃度と畑地面積率の間に正の相関が認められた。転作が進行し畑地面積が増加することで、河跡湖の水質悪化が懸念される。また、流入河川のある河跡湖では、CODが低い傾向が見られた。

Keyword: 河跡湖, 水質, 土地利用
GET PDF=02/0207-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.766-767 , 2002

発表番号 7-18

Stadies on water quality of small ponds in Ishikari Peatlands

Shin-ichiro Wakayama [Hokkaido University of Agriculture]
Taku Nishikawa [Hokkaido University of Agriculture]
Masao Yazawa [Hokkaido University of Agriculture]

石狩泥炭地内小湖沼の水質変動要因

○若山 信一郎 [北海道大学大学院農学研究科]
西河 琢 [北海道大学大学院農学研究科]
矢沢 正士 [北海道大学大学院農学研究科]

開発された泥炭地の典型である石狩泥炭地内の5つの小湖沼において湖沼水と流入水の水質調査(COD,SS,TN,TP,水位など)を行った。また空中写真を用いて20年間の湖沼周辺の土地利用変化の解析も行った。湖沼水の水質はCOD,TNなどが環境基準値を上回り,有機汚濁・富栄養化の進行が認められた。また土地利用解析では全ての湖沼で水面が縮小が確認できた。さらにアオコの発生でCOD,SS,TNが増大する傾向が認められた。

Keyword: COD, TN, 土地利用
GET PDF=02/0207-18.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.768-769 , 2002

発表番号 7-19

Influences on Multi-purpose Water Use by the Change of Water Quality of Canal through Village

Masayuki Furukawa [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

集落内水路の水質変化が地域用水に与える影響

○古川 政行 [滋賀県立大学環境科学部]
金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

集落を上流部と下流部に分けて,地域用水の水質と利用状況との関係について検討した.水質は集落通過時に悪化する傾向にあり,特に家庭内で炊事等に水が使われる時間帯の濃度の上昇が大きかった.一方,戸別訪問で用水の利用状況を調査し,集落の上・中・下流に分けて検討したところ,利用目的では上流と下流の間に違いは見られなかったが,利用頻度については下流に行くにしたがって減少していた.

Keyword: 地域用水, 水質,
GET PDF=02/0207-19.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.732-733 , 2002

発表番号 7-1

A basic study on the estimation of river using Daphnia

noriko Sakurai [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
hiroshi Okubo [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
katuro Maekawa [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

ミジンコを用いた河川水の評価に関する基礎的研究

○櫻井 紀子 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

ミジンコは化学物質に対して早急な反応を示すことが知られている。また濁度に対しても反応することが知られている。本研究では物質の流入、沈降等を併発する自然河川を対象地とし、降雨等による流域からの流出土砂に着目したミジンコの生理反応について調べた。その結果、地点間の堆積土砂の違いによってミジンコの個体数変動、耐久卵形成率等に違いがみられ、中でも耐久卵形成率とSS濃度は高い相関を示すことが明らかとなった。

Keyword: ミジンコ, 土砂, バイオアッセイ
GET PDF=02/0207-01.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.770-771 , 2002

発表番号 7-20

Water flow and quality of river basin in subtoropical islands(2)

Kenji Banzai [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]
Ken Nakamura [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]
Wan Abdullah [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]
Ahmed Khondaker [Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS]

亜熱帯島嶼における河川流域の水量・水質について(2)

○坂西 研二 [国際農林水産業研究センター沖縄支所]
中村 乾 [国際農林水産業研究センター沖縄支所]
ワン アブドゥラ [国際農林水産業研究センター沖縄支所]
アフメッド コンダケル [国際農林水産業研究センター沖縄支所]

近年、亜熱帯において大規模な農地造成の結果、大量の土砂や家畜ふん尿、化学肥等が沿岸海域に流出し、サンゴ礁などの生態系を破壊し、島嶼の環境に深刻な影響を及ぼしている。月2回,流域6カ所で水質,濁度の測定を継続している。宮良川下流域では,全窒素は1〜2ppmと低い値で推移し,畜舎直下や轟川流域では4ppm以上と高くなった。河川流量を水位流量曲線から推定し,負荷量を求める。また,流量の増加に伴いSSと窒素の濃度関係は密接でもあり,平時より100倍程度高くなることも明らかとなった。

Keyword: 水質調査, 土壌流出, 窒素
GET PDF=02/0207-20.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.772-773 , 2002

発表番号 7-21

Study of the Suspended Sediment Runoff Model for General Use

Kazutoshi OSAWA [Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]
Kazuhito SAKAI [Faculty of Agriculture, University of Ryukyus]
Anshun YOSHINAGA [Faculty of Agriculture, University of Ryukyus]

浮遊土砂流出モデルの汎用性の検討

○大澤 和敏 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
酒井 一人 [琉球大学農学部]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]

沖縄県では赤土流出の予測方法が求められている.本研究では既往の研究で構築された浮遊土砂流出モデルの汎用性を検討するめに,新たな対象流域を設けて現地観測を行った.そして,既往の観測値と新たに得られた観測値を用いて浮遊土砂流出モデルに適用した結果,計算値は概ね観測値と一致することを確認した.また,モデルによって計算された土砂生産量を比較した結果,流域状況によってその値は大きく異なることがわかった.

Keyword: 水質, 赤土流出, 浮遊土砂流出モデル
GET PDF=02/0207-21.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.774-775 , 2002

発表番号 7-22

Relationship Between Diameter and Sedimentation Rate of Soil Particles

Misato BANNO [Grad.school of Agr., University of the Ryukyus]
Anshun YOSHINAGA [Fac.of Agr., University of the Ryukyus]
Kazuhito SAKAI [Fac.of Agr., University of the Ryukyus]

微細土粒子の粒径と沈降速度に関する研究

○坂野 美里 [琉球大学大学院農学研究科]
吉永 安俊 [琉球大学農学部]
酒井 一人 [琉球大学農学部]

粒径と沈降速度の関係について室内実験を行い、微細土粒子の沈降特性を明らかすることを目的とした。また、化学肥料の有無が微細土粒子の沈降に及ぼす影響についても検討した。実験の結果、合成混合肥料には分散剤の効果があることが分かった。無添加ではどの水位も大半は30分で沈降終了し、6時間後まではあまり変化はみられない。また、肥料を添加した方では経過時間による特徴は見られず24時間後まで継続して徐々に沈降がすすんだ。

Keyword: 環境保全, 赤土流出, 沈降速度
GET PDF=02/0207-22.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.776-777 , 2002

発表番号 7-23

Settlement and Aerobic Degradation of Particulate Organic Matter in a Backwater Basin of a Diversion Weir

Michikazu Ban [Faculty of Agriculture, Kochi University]
Ayako Takemura [Kochi City Office]

農業用取水堰湛水部における流下懸濁有機物の沈降堆積と分解量の実測

○伴 道一 [高知大学農学部]
竹村 彩子 [高知市役所]

取水堰湛水部において沈降懸濁物を採取分析するなどして,単位面積・時間あたりの懸濁物の沈降・堆積量とこれに含まれる有機物量,沈降有機物の酸化分解速度を実測した.湛水部における有機物除去量の定量化を試み,河川の自浄作用における当該水域の寄与について考察した.湛水域へ流入した全SS量の約80%が一時的に河床へ堆積し,この中に約18%含まれる粒状有機物の12%が2週間で酸化分解されることが明らかになった.

Keyword: 取水堰, 有機物, 分解
GET PDF=02/0207-23.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.778-779 , 2002

発表番号 7-24

Structure of Porous Settling Pond for Controlling Soil and Nutrient Salts Losses

Naoyuki Yamamoto [Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture]
Nobuyuki Suzuki [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]
Machito Mihara [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture ]

土壌および栄養塩類の流出制御効果からみた沈砂池構造

○山本 尚行 [東京農業大学大学院農学研究科]
鈴木 宣行 [東京農業大学地域環境科学部]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]

本研究では浸透性沈砂池と逆浸透性沈砂池における排水機能の低下と汚濁水流出制御機能を検討した。透水係数と浮遊物質の経時的変動を調べた結果、逆浸透性沈砂池は浸透性沈砂池に比べて排水機能の低下は小さく、汚濁水流出制御機能に一定の評価が与えられると判断できた。さらに逆浸透性沈砂池において水抜き操作を加えることは排水機能の低下を抑える上で有効であると判断できた。

Keyword: 沈砂池, 目詰まり, 懸濁物質除去
GET PDF=02/0207-24.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.780-781 , 2002

発表番号 7-25

Terrace Structure based on Topographical and Soil Properties

Hisashi Mori [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Janya Sang-Arun [Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo]
Machito Mihara [Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture]
Eiji Yamaji [Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo]

微地形および土壌特性から見たテラス工の構造

○森 悠 [東京農業大学地域環境科学部]
ジャンヤ・サンアルン [東京大学大学院新領域創成科学研究科]
三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]
山路 永司 [東京大学大学院新領域創成科学研究科]

 タイ国北部では山岳民族を定住させることを目的とした開発プロジェクトにより多くのテラス工が施されているが、現在でも土壌侵食は農地における土地生産性の低下のみならず下流域にも影響を与えている。 そのため本研究ではタイ国北部におけるテラス工を画像および多変量解析を行うことによって現状のテラス構造を把握し、土壌侵食を中心とした考察を行うことを目的とした。

Keyword: テラス工, 画像解析, 多変量解析
GET PDF=02/0207-25.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.782-783 , 2002

発表番号 7-26

Change of Nutrients Concentration and Load of River Water with Flowing Down −Landuse Evaluation by River Water Quality for Conservation of Regional Environment(勝法

Yasushi Sato [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Tadao Yamamoto [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Takashi Inoue [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Tetuaki Nagasawa [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

河川流下にともなう栄養塩類の濃度・負荷変動−河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(勝法

○佐藤 康志 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

 農地から河川に排出された栄養塩類の下流への流送を抑制する方法の一つとして、河川の水質浄化作用の有効利用が挙げられる。本研究は河川の自然河川区間に着目し、その負荷流下抑制の効果について考察した。その結果平水時では、多くの水質項目で自然河川区間を流下することにより流送される負荷が減少した。しかし、全窒素とその大部分を占める硝酸態窒素に関しては、その効果は非常に小さいことが判った。

Keyword: 栄養塩類, 濃度変化, 流下負荷
GET PDF=02/0207-26.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.784-785 , 2002

発表番号 7-27

Evaluation of Pollutional Buffering Effect by Natural River during Rain-storm-Landuse Evaluation by River Water Quality for Conservation of Regional Environment (XI)-

Hiromu OKAZAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki NAGASAWA [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi INOUE [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

降雨出水時の自然河川による汚濁緩衝機能評価―河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(XI)―

○岡澤 宏 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]

上流の農業流域から汚濁負荷が流入・流下する林地流域の自然河川において,降雨時の水質緩衝機能を検証した.窒素・リン成分については自然河川を流下することで濃度が減少した.しかし,負荷については自然河川による汚濁負荷緩衝機能は一時的なものであり,長期的には農業流域からの負荷に加えて,林地流域からの負荷も下流へと流送することが明らかとなった.

Keyword: 農業流域, 自然河川, 降雨出水
GET PDF=02/0207-27.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.786-787 , 2002

発表番号 7-28

Distribution and seasonal variation for nitrate nitrogen in mid-channel bar in Yaji River

Yoshinori Yabuki [Graduate school of agriculture]
Norio Ogura [Graduate school of agriculture]

谷地川中州内における硝酸態窒素の分布と季節変動

○矢吹 芳教 [東京農工大学大学院農学研究科]
小倉 紀雄 [東京農工大学大学院農学研究科]

河川中州内の脱窒あるいは窒素循環についての研究例はほとんど見当たらず、不明な点が多い。汚濁された都市河川である谷地川の中州において硝酸態窒素の分布を調査した結果、冬期には中州内で硝酸態窒素はほとんど減少していなかったが、水温の上昇する春季には中州内伏流水の硝酸態窒素が河川水と比較して大幅に減少していることが確認された。

Keyword: 硝酸態窒素, 河川中州, 脱窒
GET PDF=02/0207-28.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.788-789 , 2002

発表番号 7-29

Evaluation of natural purification function in a river -Case study of the Kohnoyama area in the Haruki river basin-

Masahiro OTA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Michiko HAMADA [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Yoshihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

河川における自然浄化機能の評価−春木川流域神於山地区を事例として−

○太田 昌宏 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
浜田 美智子 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

近年の人口増加や産業発展により水質は悪化してきた.水質を改善する要素の一つとして河川が持つ自然浄化機能がある.本研究では,岸和田市を流れる春木川の上流部に位置する神於山地区を事例として現地調査を行い,自然浄化機能についてW数w標に評価を行った.また水槽を用いた室内実験により,自浄機能のメカニズムについても分析を行い,これらの結果をもとに河川整備の方向を検討した.

Keyword: 自浄係数, COD, 河床
GET PDF=02/0207-29.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.734-735 , 2002

発表番号 7-2

Development and Improvement of On-site Analysis System for Water Quality using UMFIA

Kazuhiro_KAJIYAMA [Graduate School of Science and Technology, Kobe university]
Fumiko_SHINGU [Graduate School of Science and Technology, Kobe university]
Akio_TADA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Takeshi_HATA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Haruya_TANAKAMARU [Graduate School of Science and Technology, Kobe university]

UMFIAによる現地水質連続観測システムの開発・改良研究

○梶山 和裕 [神戸大学大学院自然科学研究科]
新宮 史子 [神戸大学大学院自然科学研究科]
多田 明夫 [神戸大学農学部]
畑 武志 [神戸大学農学部]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]

UMFIAを用いた自動水質分析システムによる現地連続観測の可能性について検討を行った。UMFIAの運転条件は目標とする連続観測の日数とシリンジ容量、シリンジポンプの最小設定流量から決定される。本報告では、1週間以上の連続観測可能な運転条件での連続運転と校正を行い、定量性の検証と現場設置に向けての検討結果を報告する。

Keyword: FIA, UMFIA, 自動水質分析
GET PDF=02/0207-02.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.790-791 , 2002

発表番号 7-30

Improvement of Water Quality in the Haruki River Based on Spread of Sewerage Service

Yoshihiro OKANO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Haruhiko HORINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Takao NAKAGIRI [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]
Yoshihiko OGINO [Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture University]

下水道の普及から見た春木川の水質改善

○岡野 良寛 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
堀野 治彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
中桐 貴生 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]
荻野 芳彦 [大阪府立大学大学院農学生命科学研究科]

岸和田市を流れる春木川の水質は,下水道が普及してきたことにより改善に向かっている.今後もさらに普及し,汚濁流入が減少して水質がより改善されることが期待されている.本研究では,春木川流域における下水道普及状況を整理するとともに現地調査を行い汚濁負荷量を測定した.そして今後の下水道の普及によって春木川を流れる汚濁負荷量がどのように変化するか推察した.

Keyword: 下水道, 排出負荷, COD
GET PDF=02/0207-30.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.792-793 , 2002

発表番号 7-31

Estimation of Dilution Water Discharge for Drainage Channel in Kameda Basin

Katsuhiro Miura [Department of Agricultural Land. Niigata Pref.]
Shinichi Misawa [Graduate School of Science and Technology, Niigata Univ.]
Masaru Toyota [Faculty of Agriculture, Niigata Univ.]

亀田郷の排水路における浄化用水量の推定

○三浦 雄大 [新潟県庁農地部]
三沢 眞一 [新潟大学大学院自然科学研究科]
豊田 勝 [新潟大学農学部]

 都市化の進行に伴い、鳥屋野潟の水質汚濁が問題となっている。そこで浄化用水が導入され、潟の水質はかなり改善された。ただ排水路については、浄化用水が流れる水路以外の所で水質は悪い状態で放置されていたため、近年になって各排水路にも浄化用水を分散させて、浄化しようとする試みが行われるようになった。この浄化用水の効果の評価と適正浄化用水量の推定を試みた。

Keyword: 浄化用水, COD, 比流量
GET PDF=02/0207-31.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.794-795 , 2002

発表番号 7-32

Nitrogen Concentration and Load of Precipitation in Obihiro, Hokkaido

Toshimi MUNEOKA [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Fujio TSUCHIYA [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Osamu TSUJI [Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine]
Masaomi YAMAKAWA [Zukosha Co.,Ltd.]

北海道帯広市における降水中の窒素濃度および負荷

○宗岡 寿美 [帯広畜産大学]
土谷 富士夫 [帯広畜産大学]
辻 修 [帯広畜産大学]
山川 雅臣 [螢坤魁璽轡]

北海道帯広市郊外において降水中の窒素濃度および負荷を調査した。一連降水における窒素濃度のバラツキは80〜110%程度と大きい。このとき,一連降水中の窒素濃度に影響をおよぼす因子は主として降水量であるが,一連降水量が同程度の場合には連続無降水日数もその一因となりうる。2000,2001年における降水中のT-N濃度の年平均値(加重平均値)は0.50〜0.56mg/L,年間負荷量は0.45〜0.66t/km2・であり,府県における既往の調査結果と比較してかなり小さな値となった。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=02/0207-32.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.796-797 , 2002

発表番号 7-33

Nitrogen Runoff during Snowmelt Period in Upland Farming Watershed, Tokachi, Hokkaido−Water Quality Environment during Snowmelt Period in Agricultural Watershed(VII)−

Keiji UNOKI [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Tadao YAMAMOTO [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Takasi INOUE [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]
Tetuaki NAGASAWA [Graduate School of Agriculture,Hokkaido University]

北海道十勝地方の畑作流域における融雪期の窒素流出−農業流域における融雪期の水質環境(VII)−

○鵜木 啓二 [北海道大学大学院農学研究科]
山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]

北海道の畑作地域で融雪期の水質水文調査を行った結果,窒素成分が高濃度・高負荷で流出している状況が明らかとなった.とくに,硝酸態窒素濃度の高い期間が長期にわたっている.その要因は,畑圃場からの暗渠流出水であることが示唆された.また,わずか1ヵ月の融雪期間に,農地面積当たり43kg/haもの窒素負荷流出が認められた.これは,この地域の窒素施肥量の約4割に相当する量である.

Keyword: 融雪流出, 畑作地域, 窒素
GET PDF=02/0207-33.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.798-799 , 2002

発表番号 7-34

Effects of Ground Freezing on the Buffer Function of Riparian Forest

Kazumasa NAKAMURA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya ISHIDA [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Shuji SATO [Kushiro Construction Office, Hokkaido Development Bureau]
Takashi SAITO [Kushiro Construction Office, Hokkaido Development Bureau]
Toru JOZUKA [Kankyo Consultant Co., Ltd.]

緩衝林帯の機能に与える地盤凍結の影響

○中村 和正 [北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [北海道開発土木研究所]
佐藤 修児 [北海道開発局釧路開発建設部]
斉藤 孝志 [北海道開発局釧路開発建設部]
定塚 徹 [環境コンサルタント株式会社]

大規模な酪農地域である別海町内で緩衝帯の有無で条件の異なる2流域を選定し、それらの水質の違いを、非凍結期と凍結期の両方で比較した。林帯内で表面流出が生じない程度の降雨に対しては、林帯のない流域に比べて林帯のある流域の方が排水路の窒素やリンの濃度が低かった。しかし、地盤凍結が生じている期間は、林帯による水質浄化機能は発揮されず、むしろ林帯地表面に蓄積されたリンの排水路への流入がみられた。

Keyword: 水質, 草地, 緩衝帯
GET PDF=02/0207-34.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.800-801 , 2002

発表番号 7-35

Reduction of Soil and Nitrogen Component Losses with Natural Grass Zone

Machito Mihara [Tokyo University of Agriculture Faculty of Regional Environment Science]
Takayuki Nemoto [Tokyo University of Agriculture Graduate School of Agricultural Science]
Takashi Ueno [Tokyo University of Agriculture and Technology United graduate School of Agricultural Science]

自然植生帯を活用した土壌および窒素成分の流出負荷制御

○三原 真智人 [東京農業大学地域環境科学部]
根本 貴之 [東京農業大学大学院農学研究科]
上野 貴司 [東京農工大学大学院連合農学研究科]

本研究では多摩丘陵に位置する自然植生帯に小流域からの表面流去水を流入させ、自然植生帯における土壌および全窒素の流出負荷制御について検討した。その結果、全窒素の総収入における84.3%が自然植生帯における土壌の捕捉に伴って植生帯に蓄積されたことが明らかとなり、自然植生帯における土壌の捕捉が全窒素の流出負荷制御において重要であることが定量的に明らかとなった。

Keyword: 植生帯, 土壌流亡, 窒素
GET PDF=02/0207-35.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.802-803 , 2002

発表番号 7-36

Nitrogen balance in upland of Shimousa plateau

Yasuyuki MORIMOTO [Graduate school of Bioresource Science ,Nihon Univ.]
Eiichi KOHNO [College of Bioresource Science ,Nihon Univ.]
Katsuhiro SASADA [College of Bioresource Science ,Nihon Univ.]

下総台地の台地畑における窒素収支について

○森本 恭行 [日本大学大学院生物資源科学研究科]
河野 英一 [日本大学生物資源科学部]
笹田 勝寛 [日本大学生物資源科学部]

近年、農耕地では家畜糞尿等の施用によって窒素・リンが多量に供給されている。そこで本研究では家畜糞尿を素肥料源として多量に施用している台地畑における窒素収支について把握してみた。その結果、投入された窒素のうち谷地へ流出する窒素分は11%程度であった。また、土壌中に蓄積されて残存する窒素量は多量に存在しており、年間の窒素排出量に変化がないと仮定すれば、同程度の窒素量が無施肥状態でも8年間は流出するといえた。

Keyword: 台地畑, 多肥, 窒素収支
GET PDF=02/0207-36.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.804-805 , 2002

発表番号 7-37

Sustainable cattle manure application to maintain the surrounding water environments−III. Nitrogen dynamics−

Noborio, Kosuke [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Satta, Naoya [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Koga, Kiyoshi [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Baba, Hidekazu [Faculty of Agriculture, Iwate University]
Mukaida, Yoshiaki [Faculty of Agriculture, Iwate University]

周辺水環境への低負荷ふん尿灌漑法をめざして−III. 窒素動態−

○登尾 浩助 [岩手大学農学部]
颯田 尚哉 [岩手大学農学部]
古賀 潔 [岩手大学農学部]
馬場 秀和 [岩手大学農学部]
向井田 善朗 [岩手大学農学部]

家畜ふん尿の農地への還元は持続可能な農業の観点からは望ましいが、周辺水環境への悪影響を最小限にする必要がある。水収支計算によると、年降水量の50から60%が地下浸透に寄与していた。窒素収支計算により、畑に搬入された窒素のほとんどが牧草の収穫に伴って畑から排出されることが判明した。さらにTDR法を使った観測から、土壌中に運び込まれたNO3は地表面から60cmの土層内で比較的短期間のうちに消失することがわかった。

Keyword: 地下水, 地表水, 家畜ふん尿
GET PDF=02/0207-37.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.806-807 , 2002

発表番号 7-38

The Experiment of Nitrate Nitrogen Removal at differnt types of Soil

Hisao KURODA [College of Agriculture]
Hideo NAKASONE [College of Agriculture]
Tasuku KATO [College of Agriculture]
Mayumi HIRANO [College of Agriculture]
Toshio TABUCHI []

地方別土壌による硝酸態窒素除去実験

○黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
平野 真弓 [茨城大学農学部]
田渕 俊雄 [農業土木学会名誉会員]

北海道、秋田(不耕起、慣行の土層別)、広島、九州(二毛作、単作)の土壌を用いて窒素除去実験を行った。秋田は0−1cm層の窒素浄化能力が他の層に比べ大きかった。地方別では九州二毛作が最も大きく、九州単作が最も小さかったが,グルコース添加実験では両者とも大きな値を示し,九州,広島,北海道の順であった.この結果土壌中の有機物蓄積量が窒素浄化能力に大きな影響を与えていることがわかった.

Keyword: 水質水文, 水質,
GET PDF=02/0207-38.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.808-809 , 2002

発表番号 7-39

Change of NO3-N concentration in surface water, in the paddy field of rice sowing with recycled-paper mulch

Motoko SHIMURA [National Agricultural Research Center for Western Region]
Minoru YAMAUCHI [National Agricultural Research Center for Western Region]

再生紙マルチ直播水田での田面水中の硝酸態窒素濃度変動

○志村 もと子 [近畿中国四国農業研究センター]
山内 稔 [近畿中国四国農業研究センター]

再生紙マルチ直播では、土壌表面に敷かれた有機物(紙)が各種の土壌の反応に影響を与える。敷設時期の違う試験区にて硝酸カリの投入を3回行い、慣行水田との田面水の水質変動を比較した。その結果、紙マルチ区では、全期間通じて硝酸態窒素濃度が早く低下し、SSも低い値を示した。したがって、再生紙マルチ直播栽培は、適切な水管理下においては硝酸態窒素とSSの流出を抑制できることが明らかになった。

Keyword: 水質, 再生紙マルチ, 硝酸態窒素
GET PDF=02/0207-39.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.736-737 , 2002

発表番号 7-3

Problems and their improvement on in-situ automatic water quality measurement-the case of FIP system-

Kazuya TSURUGA [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]
Akio TADA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Takeshi HATA [Faculty of Agriculture, Kobe University]
Haruya TANAKAMARU [Guraduate School of Science and Technology, Kobe University]

現地水質自動観測における問題点と改良-FIPシステムの事例

○鶴賀 一也 [神戸大学大学院自然科学研究科]
多田 明夫 [神戸大学農学部]
畑 武志 [神戸大学農学部]
田中丸 治哉 [神戸大学大学院自然科学研究科]

本研究ではFIP(フローインジェクション電位差計測法)に基づいた現場設置型FIP自動水質分析システムを開発した。測定項目はK+、Na+、Cl‐であり、2週間の連続観測が可能である。本システムを2000年9月より奈良県五條市の山林流域に設置し観測を行った。今回は、現場試験運転の結果と、本システムで連続観測をしていく上で問題となった現場連続観測をする上での問題点とその改良について報告する。

Keyword: 自動連続観測, FIP, オンサイト分析
GET PDF=02/0207-03.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.810-811 , 2002

発表番号 7-40

The effect of untilled organic rice cultivation on the environmental preservation

TANIGAWA Torahiko [Osaka Prefecture University]
MAEGAWA Kaoru [University of Shiga Prefecture]
SATO Keiichi [University of Shiga Prefecture]
YABE Katsuhiko [University of Shiga Prefecture]

不耕起有機稲作が環境保全に果たす効果について

○谷川 寅彦 [大阪府立大学]
前川 薫 [滋賀県立大学]
佐藤 慶一 [滋賀県立大学]
矢部 勝彦 [滋賀県立大学]

従来の水田からは常時排水が行われてきたため外部に大きな環境負荷を与えてきた。これに代わる方法として不耕起栽培法が注目されているが、化学的特性等メリットの解明は十分ではない。本研究では、環境負荷を最小限にとどめるため、常時排水を行わない不耕起栽培と地表面下5cmまでを耕起した半不耕起栽培を行い、慣行区との比較から不耕起稲作栽培が環境保全に果たす効果を土壌物理学的、化学的、水質化学的に追究した。

Keyword: 不耕起稲作, 有機栽培, 環境保全
GET PDF=02/0207-40.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.812-813 , 2002

発表番号 7-41

The Reduction Effect of Methane Release Quantity for the Farm Land Consolidation

Hidekazu Watanabe [Niigata Agricultural Research Institute]
Yutaka Shiratori [Niigata Agricultural Research Institute]

ほ場整備によるメタン放出量の削減効果

○渡辺 秀一 [新潟県農業総合研究所]
白鳥 豊 [新潟県農業総合研究所]

排水改良を伴ったほ場整備により地区全体の地下水位が低下し、グライ層の低下が起こり、土壌が強グライ土壌からグライ土壌に変化した。また、非かんがい期に暗渠を開口することで排水性の向上が伴い、地下水位の低下と共に作土層の土壌水分が低下した。そのため、土壌が酸化的な状態になり、メタン生成の基質となる易分解性有機物が酸化的に分解され、メタン放出量を安定的に削減することが可能であった。

Keyword: メタン, ほ場整備, 土壌水分
GET PDF=02/0207-41.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.814-815 , 2002

発表番号 7-42

The Outflow Loads of Dioxins and Nitrate Nitrogen from Paddy Field

Kazuo Shibano [Institute of Agro-Environmental Sciences]
Kenichi Kanda [Institute of Agro-Environmental Sciences]
Yasuhiro Nakajima [Institute of Agro-Environmental Sciences]
Takeshi Noda [Agency of Yamanashi Prefecture]

水田からのダイオキシン類と硝酸態窒素の流出特性

○芝野 和夫 [農業環境技術研究所]
神田 健一 [農業環境技術研究所]
中島 泰弘 [農業環境技術研究所]
野田 岳史 [山梨県庁]

環境ホルモンとして問題になっているダイオキシン類と、富栄養化の主因とされる硝酸態窒素について、それぞれの水田からの流出特性を調査した。代かき時に懸濁物質に伴って流出するダイオキシン類は、節水代かき・無代かきにより流出は抑制されることを明らかにし、また、市街地-茶園-水田を含む290haの流域の中間流出に対してエンドメンバーズ法を適用して硝酸態窒素の流出に対する水田の寄与率を推定した。

Keyword: ダイオキシン, 水質トレーサー, エンドメンバーズ法
GET PDF=02/0207-42.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.816-817 , 2002

発表番号 7-43

Studies on the Paddy Field Using Undiluted Treated Wastewater for Two Year−Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm Land()−

Yuji Sakurai [Faculty of Agriculture,Ehime Univ. ]
Shinsuke Haruta [Faculty of Agriculture,Ehime Univ. ]

処理水無希釈利用2年目の水田の実態−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二 [愛媛大学農学部]
○治多 伸介 [愛媛大学農学部]

高度処理型の集排施設の処理水を,H12年中干し以降に無希釈利用している水田で,再利用2年目の実態を調査した.水稲生育は良好であった.中干し以降の表面流出水と浸透水水質は1年目と差が見られ,T-P・PO4-P濃度は上昇,K+・CODは表面流出水濃度が上昇した.中干し前にはSS・COD濃度が表面流出水で上昇しやすかった.pH低下,EC上昇,T-C増加,交換性Ca・Mg減少,交換性K増加等,土壌化学性の特徴が,1年目より顕著に見られた.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 地域資源利用
GET PDF=02/0207-43.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.818-819 , 2002

発表番号 7-44

On the relationship between denitrification rate and rate-determining factor of the bottom mud in the tidal flat area

Masahiro Seguchi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Masumi Kooriyama [Faculty of Agriculture, Saga University]
Osamu Deguchi [Faculty of Agriculture, Saga University]
Taichi Tamura [Faculty of Agriculture, Saga University]

干潟域底泥の脱窒速度と律速因子との関係について

瀬口 昌洋 [佐賀大学農学部]
○郡山 益実 [佐賀大学農学部]
出口 修 [佐賀大学農学部]
田村 太一 [佐賀大学農学部]

本報では,干潟域での環境浄化機能の一部である底泥の脱窒特性とその律速因子との関連性を実験的に検討l察したものである。その結果,底泥中の脱窒速度は,硝酸濃度と温度に強く依存することが確認された。また,異なる含泥量の底質を用いて実験したところ,高含泥量の底質ほど高い脱窒活性が認められた。さらに,脱窒速度を酵素反応速度理論に基づいて理論的に解析した結果,理論値と実験値との分布傾向は概ね一致した。

Keyword: 底泥, 脱窒速度, 律速因子
GET PDF=02/0207-44.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.820-821 , 2002

発表番号 7-45

On impacts of environmental factors of a canal connected to a tank for agricultural water use on a diversity of benthic nvertebrate communities

Takanori Kusakabe [Faculty of Engineering,Kagawa Univ.]
Hirohumi Kakudo [Faculty of Engineering,Kagawa Univ.]

ため池導水路の水路環境特性が底生生物の種多様性に及ぼす影響

○日下部 貴規 [香川大学工学部]
角道 弘文 [香川大学工学部]

本研究では,ため池導水路において底生生物群集を対象に生態調査を行い,また種の多様性を規定する水路環境特性として水路の構造,流況,水質などを調べ,底生生物の種多様性との関係について重回帰分析により解析した.その結果,当該水路のような環境条件下においては,護岸の植生被覆状況,水路床の底質粒径や全窒素といった護岸工法や水質が底生生物の多様性に影響していることがわかった.

Keyword: 底生生物, 水路環境, 多様性
GET PDF=02/0207-45.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.822-823 , 2002

発表番号 7-46

Experimental Study on the Re-colonization of Aquatic Insects in Short Period after Artificial Disturbance

teppei Sudo [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
hiroshi Okubo [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
katuro Maekawa [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

河床撹乱直後の水生昆虫の定着に関する試験的研究

○須藤 哲平 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

洪水等の自然的河床撹乱、人工構造物の建設による人工的河床撹乱によって水生昆虫の生息数は変動する。そこで、本研究では、人工河床(トレイ)を用いて、自然的撹乱と人工的撹乱の違いについて生息数等から検討することにした。試験地は山形大学農学部付属演習林内を流れる赤川水系梵字川支流早田川とした。その結果、試験地の自然的特徴、自然撹乱と人工撹乱の相違、粒径による時期別・地点別相違についていくつかの知見を得た。

Keyword: 水生昆虫, 定着, 河床撹乱
GET PDF=02/0207-46.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.824-825 , 2002

発表番号 7-47

Wind Induced Flow in a Closed Density Stratified Water Area Partially Covered with the Floating Water Plants

Akinori OZAKI [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Ryosuke MURAMATSU [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Ken MORI [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Eiji INOUE [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]
Tomokazu HARAGUCHI [Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University]

水草に覆われた閉鎖性成層水域吹送流の乱流構造

○尾崎 彰則 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
村松 亮介 [九州大学大学院生物資源環境科学府]
森 健 [九州大学大学院農学研究院]
井上 英二 [九州大学大学院農学研究院]
原口 智和 [九州大学大学院農学研究院]

本研究は,水生植物による水質浄化能をより効率よいものにするために,浮葉性の植物の繁茂状況が,密度2成層型吹送流の連行現象と乱流構造に及ぼす影響について,水理実験を行い比較検討した.その結果,水面が浮葉性水草で覆われた吹送流型2成層流における界面の連行係数は,水草による水面の被覆率の増大とともに低下すること,およびそれが乱流構造と密接に関係していることを明らかにした,

Keyword: 連行現象, 乱流構造, 閉鎖性水域
GET PDF=02/0207-47.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.826-827 , 2002

発表番号 7-48

The characteristics of retention and transport of leaf litter in a mountainous stream

KITANO Miki [Graduate School of Agriculture,Yamagata University]
OKUBO Hiroshi [Faculty of Agriculture,Yamagata University]
MAEKAWA Katsuro [Faculty of Agriculture,Yamagata University]

山地渓流河川における落葉の滞留特性

○北野 実紀 [山形大学大学院農学研究科]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

落葉の滞留を流量の違いや滞留箇所の特性から検討するために,葉の流下試験を行った.その結果,流出した落葉は調査区間の下流端に5分以内に到達し,15分前後にピークがみられた.滞留量は河川形状や流量により変化した.滞留箇所は捕捉作用や堆積作用の影響を受ける6つの滞留様式(罐,圍,娃,|木CA物C「よどみ」)が示され,流量や初期滞留量によって滞留様式ごとの違いがみられた.

Keyword: 落葉, 滞留, 流下試験
GET PDF=02/0207-48.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.828-829 , 2002

発表番号 7-49

Study on the differences of the water quality between the upper and the lower stream of a erosion control dam

rie Tsuchiya [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
hiroshi Okubo [Faculty of Agriculture, Yamagata University]
katsuro Maekawa [Faculty of Agriculture, Yamagata University]

砂防ダム上下流間の水質差異に関する研究

○土屋 梨恵 [山形大学農学部]
大久保 博 [山形大学農学部]
前川 勝朗 [山形大学農学部]

近年砂防ダム下流において水質の悪化が報告されている。そこで本研究では、砂防ダム上下流の河川水、砂防ダム湛水域に調査地点を設け、表面水、堆積土層内の水(間隙水)を分析した。その結果、夏季の調査ではSO4(2-)が砂防ダム上流に比べ下流で減少していた。その時の間隙水のSO4(2-)はほぼ検出されなかったことから、砂防ダム下流でSO4(2-)が減少した原因として、湛水域堆積土内で層内で硫酸還元反応が起きているということが推察され、これにより砂防ダム下流においてSO4(2-)が減少したと考えられた。

Keyword: 砂防ダム, 間隙水, 嫌気的分解
GET PDF=02/0207-49.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.738-739 , 2002

発表番号 7-4

Water Quality Tank Model applied Fertilizer Database No.1

Kumiko NAKAGAWA [Yanmar Diesel Engine Corp.,Ltd]
Tasuku KATOU [The School of Agriculture Ibaraki University ]
Hisao KURODA [The School of Agriculture Ibaraki University ]
Hideo NAKASONE [The School of Agriculture Ibaraki University ]

作物別施肥量を考慮した水質タンクモデル(その1)

○中川 久美子 [ヤンマーディーゼル(株)]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

近年の畑地に起因する水質汚濁を防止するためには、流域での水質管理が重要となる。農地の卓越した流域での汚濁排出量の見積もりには、施肥スケジュール等の把握が欠かせない。そこで、本研究では畑地占有率の高い山田川流域の施肥スケジュール等のデータベースを作成し、流域に土地利用別水質タンクモデルを適用した。以上から,モデルの特性を明らかにし、さらに将来の水質予測を行った。

Keyword: 水質, 環境保全, 流域管理
GET PDF=02/0207-04.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.830-831 , 2002

発表番号 7-50

Water quality environmental investigation on the Lotus Field

Takayuki KAWAHATA [College of Agriculture, Ibaraki University]
Hisao KURODA [College of Agriculture, Ibaraki University]
Tasuku KATO [College of Agriculture, Ibaraki University]
Hideo NAKASONE [College of Agriculture, Ibaraki University]

レンコン栽培地域における水質環境調査

○川畑 孝行 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

レンコン栽培地域の排出負荷量を求め、周辺環境に与える影響を明らかにすることを目的とし、本研究はその予備調査とし、1筆の圃場の農作業及び、1年を通した水質濃度の変化を調べた。また、ハス田群の4年間の水質濃度の変化を調べ、周辺環境に与える影響を明らかにすることとした。

Keyword: レンコン, 水質, 環境保全
GET PDF=02/0207-50.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.832-833 , 2002

発表番号 7-51

Relation of River Water Quality and Landuse surrounding the River -Landuse Evaluation by Water Quality for Conservation of Regional Environment (将供法

Tadao Ymamoto [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Takashi Inoue [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Tetuaki Nagasawa [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]
Hirofumi Kurata [Graduate School of Agriculture, Hokkaido University]

河川近傍の土地利用と河川水質の関係−河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(将供法

○山本 忠男 [北海道大学大学院農学研究科]
井上 京 [北海道大学大学院農学研究科]
長澤 徹明 [北海道大学大学院農学研究科]
倉田 裕史 [北海道大学大学院農学研究科]

本研究では、河川近傍の土地利用が河川水質に与える影響について検討した。その結果、河川のT-N、NO3-N濃度は、河川近傍の土地利用に影響を受けていることが明らかとなった。したがって、流域環境の保全を考慮した土地利用としては、畑地の適正な施肥管理が重要なのは当然ながら、河川周辺を河畔林として整備する、あるいは河川近傍の圃場での施肥管理をきめ細かく行う、などの方策について検討する意義が認められた。

Keyword: 土地利用, 水質, 環境保全
GET PDF=02/0207-51.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.834-835 , 2002

発表番号 7-52

Runoff Loading from Uso River and Houryu River Basin to Lake Biwa

Taisuke Wakai [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]
Ryoichi Kaneki [School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture]

宇曽川、法竜川流域からの琵琶湖への流出負荷量

○若井 泰佑 [滋賀県立大学環境科学部]
金木 亮一 [滋賀県立大学環境科学部]

農業・生活系負荷が多い宇曽川と工業系負荷が多い法竜川において、流量及び水質濃度を実測し、琵琶湖への汚濁負荷流出量の把握を検討した。代かき・田植え期の濁水が大きな問題となっているが、両河川から琵琶湖に流入する負荷量は、代かき・田植え期よりも降雨後の方が圧倒的に大きかった。また、窒素、リン、CODのL-Q式を用いて推定した負荷量と原単位とを比較すると、水質項目によって大きな差異が見られた。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=02/0207-52.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.836-837 , 2002

発表番号 7-53

Characteristics of Nitrogen and Phosphorous concentrations in paddy irrigation and drainage waters at Hachiro polder

Tadashi KONDO [Akita Prefectural College of Agriculture]
Shin-ichi MISAWA [Niigata University]
Masaru TOYOTA [Niigata University]

八郎潟干拓地における農業用排水のN・P濃度変動特性

○近藤 正 [秋田県立大学短期大学部]
三沢 真一 [新潟大学]
豊田 勝 [新潟大学]

八郎潟干拓地水田農業地域の農業用水・排水中の栄養塩類(N、P)濃度の実態とその変動特性を明らかにし、利水、排水の両面から水質環境を評価した.循環利水域であり同一干拓地内にあっても取水地点で大幅に異なった水質環境下にあること、農業用水の水質として特に問題となる水域は中央干拓地南側の調整池水域であることが判明した。また濃度上昇要因が時期毎に明らかとなりピーク継続期間長などが判明した。

Keyword: 水質, 干拓地, No濃度
GET PDF=02/0207-53.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.740-741 , 2002

発表番号 7-5

Water Quality Tank Model Applied Fertilizer Database No.2

Tasuku KATO [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]
Kumiko NAKAGAWA [Yanmar Diesel Engine Corp.,Ltd]
Hisao KURODA [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]
Hideo NAKASONE [Collegeof Agriculture, Ibaraki University]

作物別施肥量を考慮した水質タンクモデル(その2)

○加藤 亮 [茨城大学農学部]
中川 久美子 [ヤンマーディーゼル]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

霞ヶ浦流域を対象に流域管理計画に一般に用いられる原単位法と、今回開発した土地利用別水質タンクモデルによる窒素流出負荷に関する予測方法を比較した。原単位法では、トレンドを考慮してフレームの予測を行えたが、面源の予測が難しいことがわかった。水質タンクモデルによる将来予測は原単位法と同じシナリオ予測が可能であり、さらに面源における蓄積された窒素負荷の影響も扱えるという点を明らかにした。

Keyword: 流域水質管理, 水質タンクモデル,
GET PDF=02/0207-05.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.742-743 , 2002

発表番号 7-6

Water Quality Tank Model applied Fertilizer Database No.3

Yasunori KIFUNE [The School of Agriculture Ibaraki University ]
Tasuku KATOU [The School of Agriculture Ibaraki University ]
Hisao KURODA [The School of Agriculture Ibaraki University ]
Hideo NAKASONE [The School of Agriculture Ibaraki University ]

作物別施肥量を考慮した水質タンクモデル(その3)-分布型への展開に向けて-

○木船 康徳 [茨城大学農学部]
加藤 亮 [茨城大学農学部]
黒田 久雄 [茨城大学農学部]
中曽根 英雄 [茨城大学農学部]

これまでに開発した、集中型の土地利用別水質タンクモデルでは表現できない点源や地形連鎖による浄化・希釈作用を考慮して、分布型水質タンクモデルへの展開を試みる。その上で、水文情報となる流量のシミュレーションを行い、問題点を探る。また、今後は水質についても検討していく。

Keyword: 水質, 流域管理, 分布型
GET PDF=02/0207-06.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.744-745 , 2002

発表番号 7-7

Development of the L=aQb-type Model with Constants Considering Watershed Characteristics

Hitoshi HASEBE [National Institute for Rural Engineering]
Eisaku SHIRATANI [National Institute for Rural Engineering]
Ikuo YOSHINAGA [National Institute for Rural Engineering]

集水域特性を考慮したL=aQb型モデルの開発

○長谷部 均 [農業工学研究所]
白谷 栄作 [農業工学研究所]
吉永 育生 [農業工学研究所]

本研究は,汚濁負荷流出モデルの中で最も一般化されている,L=aQb型モデルのa,b値を,数量化理論砧爐鰺僂い董そ舷絨萋胆から求めることを試みたものである。CODについては,実用可能な精度となったものの,T-N,T-Pについてはb値の寄与率が低く,実用化に向けて課題が残った。                     あるモデルが対象水域を代表する唯一,最良のモデルとはなり得ないものの,その推定精度の向上と,より汎用的なモデルの研究が求められている。

Keyword: 水質, 汚濁負荷流出モデル, 数量化理論砧
GET PDF=02/0207-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.746-747 , 2002

発表番号 7-8

A study on recycling system of livestock excreta at Nasunogahara

Tsukasa Hashidume [Utsunomiya University.]
Akira Goto [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Masakazu Mizutani [Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ.]
Mssahumi Goto [KAJIMA Corporation]
Yoshitaka Togo [KAJIMA Corporation]

那須野ヶ原における家畜糞尿の循環利用システムに関する研究

○橋爪 司 [宇都宮大学]
後藤 章 [宇都宮大学農学部]
水谷 正一 [宇都宮大学農学部]
後藤 雅史 [鹿島建設株式会社]
東郷 芳孝 [鹿島建設株式会社]

近年、大量に発生する家畜糞尿が環境に負荷を与えており、法律により糞尿管理が義務化された。しかし農家では処理に限界があり、地域的な糞尿循環利用が必要である。そこで栃木県黒磯市を対象に、メタン発酵を導入した糞尿循環利用システムの可能性について検討した。システムにより広範は環境負荷の低減が得られたが、コストを計算したところ年間2000万円以上の赤字となり、行政負担が必要となる事が明らかになった。

Keyword: livestock excreta, methane fermentation, ground water pollution
GET PDF=02/0207-08.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.748-749 , 2002

発表番号 7-9

Temperature and energy status of two biogas-plants

Keitaro Kurita [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Tetsuya Ishida [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Takashi Okamoto [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]
Teruo Ishiwata [Civil Engineering Research Institute of Hokkaido]

2バイオガスプラントの温度状況とエネルギ−収支

○栗田 啓太郎 [(独)北海道開発土木研究所]
石田 哲也 [(独)北海道開発土木研究所]
岡本 隆 [(独)北海道開発土木研究所]
石渡 輝夫 [(独)北海道開発土木研究所]

個別型および共同利用型バイオガスプラントにおける温度環境と竿抃修魎兮した。単独の補助熱源を有さない個別型では冬季に規定温度を維持できなかったが、後者では維持できた。個別型では厳冬期でも余剰竿抃が発生したが、共同利用型では併設の堆肥化施設や温室等の竿抃も必要な事や、現況では機能を十分に発揮する稼働に至っていないため、竿抃余剰は無かった。

Keyword: 舗乙衿縮炯歡, 温度環境, 竿抃
GET PDF=02/0207-09.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-1

Effects of the Bed Protection Works on Cascade Type Head Work

Michihiko KOJIMA〔Faculty of Agriculture, Meiji University〕
Fumihiko SATO〔Hokkaido Government〕

カスケード式頭首工における下流護床工の効果

小島 信彦〔明治大学農学部〕
○佐藤 文彦〔北海道庁〕

下流護床工部に水クッションを有するカスケード式頭首工について水理模型実験を行った。各ステージの体積と水クッションの体積との比に着目したところ、第1、第2ステージの流況に差はみられなかったが、第3ステージにおいては、流量の増大に伴い常流から射流へと移行する流量は大きくなるが、体積比が1:1を超えるとほぼ一定の値となった。流れの乱れ等を考慮すると、実用上は、体積比1:2程度で施工するとよいことの知見を得た。

Keyword: カスケード式頭首工, 水クッション, 護床工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-2

Flow characteristics of a series of orifices in an open channel

Kyoji TAKAKI〔National Institute for Rural Engineering〕
Hiroyasu KOBAYASHI〔National Institute for Rural Engineering〕
Atsushi NAMIHIRA〔National Institute for Rural Engineering〕

開水路に連続して設置されたオリフィスの水理特性

○高木 強治〔農業工学研究所〕
小林 宏康〔農業工学研究所〕
浪平 篤〔農業工学研究所〕

オリフィスを開水路に設置すると、流れは大きな抵抗を受けるとともに、オリフィスの通過点で流れが加速される。この原理を利用して土砂を排除したと伝えられる水路に熊本県の鼻ぐり井手がある。この井手は、加藤清正公が新田開発のために開削した用水路で、阿蘇火山灰が堆積しないように工夫した独特の構造を持つ。本研究では、このような連続したオリフィスが設置された水路の基礎的な水理特性を明らかにした。

Keyword: 開水路流れ, 水利構造物, オリフィス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-3

Flow patterns of the Orifice Gate for Downstream Control in Open Channels

Tatsuo NAKA〔National Institue for Rural Engineering, Dep. of Hydrulics 〕
Takeo SHIMA〔National Institue for Rural Engineering, Dep. of Hydrulics 〕
Yoshikazu TANAKA〔National Institue for Rural Engineering, Dep. of Hydrulics 〕

開水路下流水位制御用のオリフィスゲートの流況特性

○中 達雄〔農業工学研究所水工部水路工水理研究室〕
島 武男〔農業工学研究所水工部水路工水理研究室〕
田中 良和〔農業工学研究所水工部水路工水理研究室〕

水管理・操作の高度化を目的に開水路に下流制御方式を導入することが考えられる。この流量制御方式では、ゲートからの流出流況の把握が必要である。このため、オリフィスゲートの下流の流況特性を把握するための水理実験を行った。ここでは、各流況の臨界点について報告する。

Keyword: オリフィスゲート, 開水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-4

Experimental Study on Optimum Shapes of Labyrinth Weirs for Flow Stability

Tsunesumi Naoto〔Hokuriku National Agriculture Experiment Starion〕
Adachi Kazuhide〔Hokuriku National Agriculture Experiment Starion〕
Yoshida Shuichirou〔Hokuriku National Agriculture Experiment Starion〕

流況安定性に優れたラビリンス堰形状特定のための実験検討

○常住 直人〔農業技術研究機構北陸研究センター〕
足立 一日出〔農業技術研究機構北陸研究センター〕
吉田 修一郎〔農業技術研究機構北陸研究センター〕

ラビリンス堰は平面形がジグザグなため、単位幅当たりの放流能力を高められる反面、標準型越流頂のようにセキ厚を厚くしにくく不安定な越流流況(「遷移状態」)が発生することがある。ダム洪水吐における設計水頭など、設計上重要な越流水頭ではこの不安定流況が問題となる。本報文では水理実験に基づき断面形が刃形堰状のラビリンス堰についてその不安定流況発生条件を解明し、これに基づき流況安定性に優れる形状を導出した。

Keyword: 堰, 流況, 洪水吐
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-5

Development of a Spiral Flow Type Spillway

Yasuhiro AKIYOSHI〔Faculty of Agricalture MIYAZAKI University 〕
Yoshihiro YAMAMURA〔Faculty of Agricalture MIYAZAKI University 〕
Hitone INAGAKI〔Faculty of Agricalture MIYAZAKI University 〕
Takefumi NAKAZONO〔Faculty of Agricalture MIYAZAKI University 〕
Michihiko KOJIMA〔Faculty of Agricalture MEIJII University 〕

らせん流方式を適用した洪水吐の開発

○秋吉 康弘〔宮崎大学農学部〕
山村 善洋〔宮崎大学農学部〕
稲垣 仁根〔宮崎大学農学部〕
中園 健文〔宮崎大学農学部〕
小島 信彦〔明治大学農学部〕

現行のため池の計画指針によると「洪水吐の放水路は,直線が望ましく,長方形断面を原則とし,極力わん曲の少ないものとする」と明記されている.しかし,狭小な敷地内においては,移行部や放水路部等の連結部分で,屈曲する構造としなければならない場合が発生する.よって,上記の指針に基づいて洪水吐を計画すると,施工が非常に困難となり安全性に問題が生じる.そこで,本報告は,洪水吐放水路をらせん流水路構造に改良して,実験的研究を行ったものである.

Keyword: らせん流, 洪水吐, ため池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-6

STUDY ON THE STRUCTURE OF FLOW IN CHANNELS WITH PILE GROUPS

NAKAYA TETSUO〔NATIONAL INSTITUTE FOR RURAL ENGINEERING〕
FUJII HIDETO〔NATIONAL INSTITUTE FOR RURAL ENGINEERING〕
KIRI HIROHIDE〔NATIONAL INSTITUTE FOR RURAL ENGINEERING〕

円柱群周辺の流れ構造に関する研究

○中矢 哲郎〔農業工学研究所〕
藤井 秀人〔農業工学研究所〕
桐 博英〔農業工学研究所〕

ため池・湿地における植生の土砂捕捉効果の解明を前提に、円柱群を有する流れ場の特徴について水理模型実験を通して検討を行った。円柱密度の違いが平面二次元的な流れの構造に及ぼす影響を流速、水面変動の計測より検討したところ、密度が高いほど、先端部で斜め方向の流れが大きくなり、背後には後流域が生じ混合が活発になることがわかった。円柱群境界では周期的な水面変動が生じ、主流域と円柱群域との混合に寄与していることがわかった。

Keyword: 開水路流れ, 水理模型実験, 植生水理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-7

The Relationship Between Some Kinds of Fish Traps for Ayus Going Downstream and River Channel Bars

Masako Sugawara〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Hajime Miwa〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕

各種落ちアユ捕獲施設と砂礫堆との関係

○菅原 雅子〔岩手大学農学部〕
三輪 弌〔岩手大学農学部〕

落ち鮎を捕獲する伝統的な漁法の一つであるヤナには,堰部と魚取部からなる一般的な形状のヤナのほか,一定間隔に打ち込んだ杭に細い竹を縛りつけた芝ヤナと呼ばれる簡単な構造のものもある.1999年までの調査により,一般的な形状のヤナは,河川砂礫堆上の下流側に並行に設置されるタイプが7割を占めていることが分かった.一方,山口県錦川の17箇所の芝ヤナを調査した結果,砂礫堆の先端部付近で河川を横断しているものが多いことがわかった.

Keyword: 河川工学, 落ちアユ用ヤナ, 砂礫堆
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-8

Driftwood Production at the Yukiya River Reach in Iwate Prefecture

Takayuki FUKUDA〔Faculty of Agriculture,Iwate University 〕
Hajime MIWA〔Faculty of Agriculture,Iwate University 〕
Takeshi NAGAYOSI〔Junior college of Akita Prefectural University 〕

雪谷川(岩手県軽米町)における流木の発生について

○福田 隆之〔岩手大学農学部〕
三輪 弌〔岩手大学農学部〕
永吉 武志〔秋田県立大学短期大学部〕

平成11年10月末に岩手県雪谷川で発生した河川災害のうち,橋梁に滞留することで浸水被害を拡大させた流木について現地調査を実施した.主な流木発生は,増子内地区での堤防決壊と河岸侵食による約32本,車門地区での頭首工周辺3箇所の河岸侵食による約260本と山腹崩壊3箇所による約250本であった.雪谷川は長年にわたり大きな災害に見舞われていなかったために,寄洲などの沿岸で樹木が生い茂り,今回の災害によって河川に大量に流失した.

Keyword: 河川工学, 洪水災害, 流木発生
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-9

Fundamental Studies on Flow State when Tree in River

atushi torihata〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
katsuro maekawa〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
hiroshi okubo〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕

河道内樹木に伴う流況特性に関する基礎的研究

○鳥畑 淳〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕

出水時における河道内樹木に伴う流況を調べた。特に、擬似木の形を変えて水理実験を行い、後流の特性を調べた。結果は次のようである。後流の流速分布を関係式を用いて表わした。そして、流下距離に対する実験係数の変化の傾向を示した。これらを用いて実験値と計算値の比較を行い、後流のおよその形を表わすことができることを示した。

Keyword: 水理実験, 後流, 河道内樹木
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-10

Experimental Study of Bubble Suction from the Tank of Division Structure

Toshihiko Shimizu〔Faculty of Agriculture,Iwate University〕
Hajime Miwa〔Faculty of Agriculture,Iwate University〕
Senkichi Asakura〔Touhoku Planning Co.,Ltd〕

分水スタンドにおける気泡混入に関する実験的研究

○清水 利彦〔岩手大学農学部〕
三輪 弌〔岩手大学農学部〕
浅倉 千吉〔蠹賈魅廛薀鵐縫鵐亜

2重円筒分水スタンドの開発を進めるため,通常の分水スタンドについて2次水槽からの吐き出しパイプへの気泡混入を調査し再現模型実験を実施した.現地観測では,シール高2.3m以下の水深で空気の排出が見られた.模型実験では,水槽水位で気泡の進入範囲や限界が決まる.現象の相似性を見ると,現地に比べ小規模の実験では気泡混入しにくいことがうかがえた.

Keyword: 水利構造物, 分水スタンド, 模型実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-11

Field Observation Unseady Flow in Open-Type Pipeline

HIDEKI GOTO
KATUROU MAEKAWA

現地オープン型パイプラインにおける脈動流観測

○後藤 秀樹〔太陽コンサルタンツ株式会社〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕

A県B地区のパイプラインは頭首工(集中管理)から最大6m3/s取水して、上流3.4kmが開水路、その下流幹線はオープン型パイプラインが15km、その区間にオーバーフロー型スタンドが19ヶ所ある。この中で、スタンド周辺に密に住宅が位置する10号スタンドは、脈動流現象を生じて溢水している。このため、10号スタンドを含む上下流2ヶ所のスタンドで脈動流の観測を行い、空気塊の介在する各スタンドの素面変動データを得た。

Keyword: 管・開水路の流れ, 水利構造物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-12

A test calculation of water purification ability of concrete canal and clay canal

Eisaku SHIRATANI〔National Institute for Rural Engineering〕
Hitoshi HASEBE〔National Institute for Rural Engineering〕
Ikuo YOSHINAGA〔National Institute for Rural Engineering〕
Shohji TANI〔Kinki Regional Agricultural Administration Office〕
Tohru KOGA〔Tokai Regional Agricultural Administration Office〕

土水路とコンクリート水路の水質浄化機能の比較試算

○白谷 栄作〔農業工学研究所〕
長谷部 均〔農業工学研究所〕
吉永 育生〔農業工学研究所〕
谷 省治〔近畿農政局〕
古賀 徹〔東海農政局〕

生態系モデルによって水路内の水質変動を解析し,土水路とコンクリート水路による水質の違いについて試算を行った.水路規模,水路勾配及び水深によって,土水路が水質浄化に寄与する場合と汚濁する場合があることが明らかとなった.土水路で水質浄化効果がより効率的に発揮されるものは,通水能力が約6m3/sec以上の大規模な水路で水路勾配が小さく,平常時の水深が浅い水路である.

Keyword: 農業用水路, 水質浄化, シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-13

On the denitrification characteristics of tidal flat sediments in Ariake Sea

Masahiro SEGUCHI〔Facultly of Agriculture,Saga University〕
Masumi KOORIYAMA〔Facultly of Agriculture,Saga University〕
Osamu DEDUCHI〔Facultly of Agriculture,Saga University〕
Masahiro MORITA〔Facultly of Agriculture,Saga University〕

有明海干潟域の脱窒特性について

瀬口 昌洋〔佐賀大学農学部〕
○郡山 益実〔佐賀大学農学部〕
出口 修〔佐賀大学農学部〕
守田 昌宏〔佐賀大学農学部〕

本報ではヨ謦齠Dの持つ環境浄化機能の一部である脱窒について実験的に検討l察した。脱窒量の測定には、アセチレンブロック法を用いて行った。その結果ヨ謦齠Dにおける脱窒活性は温度齠D中に含まれる含水量さらには硝酸塩濃度によって大きく変化することが明らかにされた。また、干潟の持つ高い脱窒能力は、潮汐の干満とそれに伴う底生生物の活動による底泥環境の変化によって維持されているものと推察された。

Keyword: 脱窒, 硝酸塩, 生物的撹乱
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-14

Identification of Non-Point Contamination Flux to Groundwater by ANN

Ken HIRAMATSU〔Grad. School of Agric. Sci., Kyoto University〕
Eiji ICHION〔Ishikawa Agricultural College〕
Toshihiko KAWACHI〔Grad. School of Agric. Sci., Kyoto University〕

ANNによる面源汚染の地下水溶脱量推定

○平松 研〔京都大学大学院農学研究科〕
一恩 英二〔石川県農業短期大学〕
河地 利彦〔京都大学大学院農学研究科〕

農地における窒素肥料の溶脱など,面源による地下水汚染が深刻化している.これらに対して適切な地下水管理を行うために,観測井の汚染濃度から面源における地下水溶脱量をニューラルネットワークを用いて推定する手法を開発した.計算例を通じて,本手法による解が十分な精度持つこと,さらに本手法を用いれば,旧来の手法で困難とされた初期汚染濃度が不明な場合に対しても推定が可能になることを明らかとした.

Keyword: ニューラルネットワーク, 地下水汚染, 面源汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-15

H∞ Control of Water Quality in a Lake

Koichi Unami〔Grad. School of Agri. Sci., Kyoto University〕
Toshihiko Kawachi〔Grad. School of Agri. Sci., Kyoto University〕
Shuhei Terada〔Grad. School of Agri. Sci., Kyoto University〕

湖沼水質のH∞制御

○宇波 耕一〔京都大学農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学農学研究科〕
寺田 周平〔京都大学農学研究科〕

確率論的条件下における湖沼水質に対する制御工学的改善対策手法を提示する.湖沼汚濁に関与する元素の観測データを水質改善対策にフィードバックし,自浄係数が変動した場合に系全体を安定化するため,一般化プラントを用いて記述されたH∞制御問題を解いて制御器を得る.この制御器はまた,汚濁負荷が変動しても湖沼水質の変動を過大にしない性質も有する.琵琶湖で観測されたデータにこの手法を適用し,有効性を検討する.

Keyword: 湖沼水質, H∞制御, フィードバック制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-16

Robust Optimization of River Water Quality Management by ε-Constraint Method

Shigeya Maeda〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕
Toshihiko Kawachi〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕

ε制約法を用いた河川水質管理のロバスト最適化

○前田 滋哉〔京都大学大学院農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学大学院農学研究科〕

これまで, 河川網全体へのBOD負荷を河川の各汚水排出口に配分する方法について, ロバスト最適化(RO)モデルを用いて検討してきた. 本報では, より検討価値のある非劣解が得られるよう, 剰余偏差の最小化を目的に加えてROモデルを再定式化する. さらに, 政策決定の際に非劣解の中から最も望ましいものが選び易いように, 非劣解生成法にε制約法を採用する. そして, 計算例により提案するモデルの有効性を検証する.

Keyword: 河川水質管理, ε制約法, ロバスト最適化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-17

A three-dimensional simulation of flow and distribution of water temperature and chlorophill

Ikuo YOSHINAGA〔National Institute for Rural Engineering〕
Eisaku SHIRATANI〔National Institute for Rural Engineering〕
Hitoshi HASEBE〔National Institute for Rural Engineering〕
Tatsuo MIYAZAKI〔Chiba University〕

三次元モデルによる水温・流れ・クロロフィル解析

○吉永 育生〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕
長谷部 均〔農業工学研究所〕
宮崎 龍雄〔千葉大学〕

閉鎖性水域を対象とした水温,流れ,栄養塩類,植物プランクトンの挙動を解析する三次元FEMモデルを開発し,農業用調整池を対象として数値計算を実施した.1992年の実測値を境界条件として計算した結果,水温は日変動をよく表現した.また,植物プランクトンは栄養塩類が制限となって増殖は進まなかった.

Keyword: 環境水理, 数値解析, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-18

Nitrogen and Phosphorus in Precipitation - A Case Study in Obihiro, Hokkaido -

Toshimi MUNEOKA〔Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine〕
Fujio TSUCHIYA〔Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine〕
Osamu TSUJI〔Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine〕
Masaomi YAMAKAWA〔Zukosha Co.,Ltd.〕

降水中の窒素とリン−北海道帯広市における調査事例−

○宗岡 寿美〔帯広畜産大学〕
土谷 富士夫〔帯広畜産大学〕
辻 修〔帯広畜産大学〕
山川 雅臣〔螢坤魁璽轡磧

北海道帯広市において降水中の窒素・リンを調査した。一連降雪での窒素・リン濃度のバラツキは変動係数で100〜200%程度であった。また,降水中の窒素潟灯Z度は降水量との間におおむね負の関係がみられた。2000年における降水中のT-N濃度(加重平均値)は0.55mg/L,負荷量は643.5kg/km2・であり,府県での報告事例と比較して小さな値を示した。なお,降水中のリンは窒素と比較して濃度・負荷ともに微少であった。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-19

Experimental Study on Preference Curve of Japanese Medaka for Hydraulic Environments

Kazuaki HIRAMATSU〔Laboratory of Drainage and Water Environment, Department of Bioproduction Environmental Science, Division of Regional Environment Science, Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University〕
Shiomi SHIKASHO〔Laboratory of Drainage and Water Environment, Department of Bioproduction Environmental Science, Division of Regional Environment Science, Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University〕

水理環境に対するメダカの選好強度の定量化実験

○平松 和昭〔九州大学大学院農学研究院生産環境科学部門地域環境科学講座水環境学研究室〕
四ヶ所 四男美〔九州大学大学院農学研究院生産環境科学部門地域環境科学講座水環境学研究室〕

魚巣ブロック内の主要環境を考慮し,環境因子として水深因子および流速因子,遮蔽因子を取り上げ,これらの環境因子に対するヒメダカ(Oryzias latipes)の選好特性を水理実験によって検討した.環境因子に対する選好強度の定式化には正規化因子ウェイトを用いた乗法形選好強度式を用いた.解析の結果,水深因子実験では9.4cm,流速因子実験では2.8cm/s,遮蔽因子実験では全遮蔽条件でそれぞれ選好強度が最大となること,また因子ウェイトは水深が0.322,流速が1.0,遮蔽が0.662となることが明らかになった

Keyword: メダカ, 選好強度, 水理環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-20

Appliction of Discharge Exchange Model to the Compound Channel

Koshi Yoshida〔The University of Tokyo〕
Masashi Shimada〔The University of Tokyo〕
Tadatsugu Tanaka〔The University of Tokyo〕

複断面水路における流量交換モデルの適用

○吉田 貢士〔東京大学大学院〕
島田 正志〔東京大学大学院〕
田中 忠次〔東京大学大学院〕

流量交換モデルという複断面流の理論1次元モデル(DEM)がBertrand(1994)により提案されている。低水路と高水敷の間での相互作用を、乱れによる流量交換によって生じる速度勾配に比例した運動量移動として考慮し、断面形状の変化もモデル化が可能である。本研究では模型実験と数値解析により、河川と比して比較的川幅の狭い開水路におけるDEMの適用性について検討する。

Keyword: 複断面, 流量交換, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-21

Simple Prediction Method of Sedimantation from Irrigation Dam River Basin

HIROHIDE KIRI〔National Institute of Rural Engineering〕
HIROYUKI TARUYA〔National Agricultural Research Center for kyushu Okinawa Region〕
HIDETO FUJII〔Mekong River Commission Secretariat〕
TETSURO NAKAYA〔National Institute of Rural Engineering〕

農業用ダム流域からの流出土砂量の簡易予測

○桐 博英〔農業工学研究所〕
樽屋 啓之〔農業技術研究機構九州沖縄研究センター〕
藤井 秀人〔メコン河委員会事務局〕
中矢 哲郎〔農業工学研究所〕

農業用ダム貯水池の堆砂に関するアンケート調査結果をもとに土砂流入の規定要因を分析し、農業用ダム流域からの流出土砂量を予測する手法を検討した。本手法は、流域面積、気候区分および地質区分から、流域面積が100Km2程度までの比較的小さな流域から流出する土砂量を予測するものである。

Keyword: ダム堆砂, 土砂流出,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-22

THEORY ON TIME MARCHING APPROACH GIVING STEADY FLOW CONDITION IN PIPELINES

Masashi Shimada〔Graduate School of Agricultural and Life Sciencies,The University of Tokyo 〕
Naoya Matsumoto〔Graduate School of Agricultural and Life Sciencies,The University of Tokyo〕

パイプライン解析における定常流計算の収束性について

島田 正志〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
○松本 直也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

パイプラインの非定常解析には初期条件として定常流れの条件を与える必要がある。その与え方にTMA法というものがあり、改良され用いられている。だが、繰り返し計算回数を最小化するという意味で厳密な、固有値計算による解析手法は今だ開発されていない。そこで、本研究では固有方程式を解き、固有値の絶対値の最大値を最小化させるようなパラメータの最適値を元め、数値解析により検証を行った。

Keyword: パイプライン, 固有値, 最適化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-23

Stability Analysis With Boundary Conditions and Numerical Error

Masashi Shimada〔Univ. of Tokyo〕
Leslie D.〔Univ. of Dundee〕
Vardy A.E.〔Univ. of Dundee〕

境界条件を考慮した安定性解析と数値誤差

○島田 正志〔東京大学大学院〕
Leslie D.〔ダンディ大学〕
Vardy A.E.〔ダンディ大学〕

水撃解析では線形安定性解析を誤差評価に応用した格子設計法が提案されている。安定性解析は無限領域において境界条件を全く捨象する。時間補間特性直線法について、単一管路系の両端で水頭、流量を時間の関数として与えた差分方程式系から、補間誤差を規定する2種類の固有多項式を導き、数理的、物理的に定常(自由)振動との関連付け、複雑な系へ拡張する方法について述べる。

Keyword: 水撃解析, 特性法, 安定性解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-24

A concept for gate operation strategy in complex canal network

RAJENDRA PETER 〔Tokyo University of Agriculture &Tecnology.〕
NARITAKA KUBO
OOSATO KOUJI

A concept for gate operation strategy in complex canal network

○RAJENDRA PETER 〔東京農工大学農学生物生産学〕
久保 成隆
大里 耕司

水利システムにおいて、チェックゲート群を操作して、ある定常状態から別の定常状態に変更する場合、流れは非定常になる。その場合、現場においては複雑なゲート操作はできないことを前提に、簡単な操作でもって、しかも目的とする状態との乖離をできるだけ小さくする操作方法を探す方法を提案した。すなわち、定常状態におけるゲート開度を予め計算し、各ゲートを操作する時間をパラメータにし、乖離を評価する評価関数の値を最大にするようにパラメータを決めると言う方法である。

Keyword: Check gate, Gate operating time , Gate operation manual
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-25

The Analysis of the Influence of the Tide Gate in the "B" river, "T" country

Sasaki Hiroshi〔Sanyu Consultants Inc.〕
Kubo Naritaka〔Tokyo Univ Agri & Tech〕
Osato Kouji〔Tokyo Univ Agri & Tech〕

T国B川の防潮水門による異常水位解析並びに被害軽減対策

○佐々木 大〔(株)三祐コンサルタンツ〕
久保 成隆〔東京農工大学〕
大里 耕司〔東京農工大学〕

B川では防潮水門を全閉した結果,水位変動の振幅が増幅した。結果、下流域で法面の崩落や浸水が報告さてた。本研究では、発生した現象を解析し対策を提案する。先ず地形条件を簡略化したモデルを作成した。そして現象を再現し、対策の検討・評価を行った。次に、地形・境界条件が比較的単純なので、理論解析により堰地点の水位を求めた。更に、手法の汎用性により、他地域での類似のケースに対し予防措置を提案する。

Keyword: シミュレーション, 理論解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-26

Analysis of Two-Layer Flow using 2step Lax-Wendroff Scheme

SUNGILL KWON〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
NARITAKA KUBO
KOJI OSATO

2step Lax-Wendroff法を用いて2層流解析

○権 ソンイル〔東京農工大学農学研究科〕
久保 成隆
大里 耕司

河口で発生している海水の逆上について数値解析する。三つの逆上形態中、弱混合型(塩水くさび)に関して有限差分法の2step Lax-Wendroffを用いて解析する。塩水くさびの先端部の解析が今まで、あまり研究されていないので、これは今後の課題にして、まず中間部分の2層流についてだけ研究する。そして、解析値の信頼性のため、自然河川の実際観測値または実験値と比較して検証する。

Keyword: 2step Lax-Wendroff法, 塩水くさび, 2層流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-27

Proposal of Enhancing Retarding Capacity Project

HOTTA CHIKAYO〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
KUBO NARITAKA〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
OSATO KOUJI〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕

チャオプラヤ川流域浮稲地帯における遊水機能向上計画

○堀田 千佳代〔東京農工大学農学研究科〕
久保 成隆〔東京農工大学農学部〕
大里 耕司〔東京農工大学農学部〕

年々深刻化するチャオプラヤ川流域における洪水と渇水の解決策の一つとして、現在の浮稲地帯を利用した新しい土地利用方法を考案し、このプロジェクトの実現可能性を計る。この計画は、すでに高い遊水能力を持つ浮稲地帯に、低収量の浮稲から高収量品種に転換して新たな栽培期間と水利用形態を導入することにより、洪水を地区内に一時貯留し、これを乾期に利用することを可能とする遊水機能向上プロジェクトである。

Keyword: 遊水機能, 浮稲地帯, 水収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-28

Relationship between Vegetation Index and Evapotranspiration in small experimental catchments ()

Shinichi Takeshita〔Graduate School of Agric., Kyoto Univ.〕
Keiji Takase〔Faculity of Agric.,Ehime Univ.〕
Keiko Fukuyama〔Faculity of Agric.,Ehime Univ.〕

小試験流域の植生指標と蒸発散量の関係()

○竹下 伸一〔京都大学大学院農学研究科〕
高瀬 恵次〔愛媛大学農学部〕
福山 桂子〔愛媛大学農学部〕

本研究では,土地利用の異なる3つの小試験流域を対象にして,衛星データによる植生指標(NDVI)の特性を検討し,さらに短期間水収支法によって求めた流域蒸発散量との関係を検討した.その結果,NDVI値によって植生の有無や営農形態などの植生状況を定量的に評価できることがわかった.また,NDVIに加え気象要因を示す可能蒸発量および,流域の乾湿を示す湿潤指数も含めて検討したところ流域蒸発散量との高い関連性が示された.

Keyword: 蒸発・蒸発散, リモートセンシング,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-29

Evaporation from Lake Ikeda

Ito Yuji〔Faculty of Agriculture, Kagoshima University〕
Momii Kazuro〔Faculty of Agriculture, Kagoshima University〕
Cho Katsushi〔Faculty of Agriculture, Kagoshima University〕

池田湖の蒸発量に関する研究

○伊藤 祐二〔鹿児島大学農学部〕
籾井 和朗〔鹿児島大学農学部〕
長 勝史〔鹿児島大学農学部〕

本研究では,湖の水資源としての重要性から,池田湖周辺の気象観測所で観測されている気象データと月1回測定した鉛直水温分布に基づいて,池田湖の蒸発量を求めた.熱収支式中の短波および長波放射量は比較的よく推定できること,および湖面蒸発量の季節変化は,ペンマン法から算定した蒸発位とは異なることを示し,深い湖の場合,湖水温の精度よい推定が蒸発量の算定に大きく影響し,非常に重要な因子となる.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・z環, 気象環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-30

Measurements of evapotranspiration from paddy fields by eddy correlation energy balance method.

MIURA Takeshi〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕
TAKAHASHI Yoshito〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕

渦相関熱収支法による水田からの蒸発散量の測定

○三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
高橋 良人〔岡山大学環境理工学部〕

超音波風速計により渦相関法で顕熱伝達を求め,熱収支の残差として潜熱伝達を算出する渦相関熱収支法により水田からの蒸発散量の測定を実施した。熱収支ボーエン比法は夜間に異常値を示す日があるのに対し,渦相関熱収支法はほぼ妥当な値を示し有用性が確かめられた。水田では潜熱伝達が主な熱放出項で,湛水による貯熱変化量も大きい。顕熱伝達,地中熱伝導量はともに小さいなど水田での熱収支の特徴が確かめられた。

Keyword: 蒸発散, 渦相関法, 熱収支法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-31

Effect of irrigation water quality on Evapotranspiration from orange

Shengli YANG〔Arid Land Research Center,Tottori University〕
Tomohisa YANO〔Arid Land Research Center,Tottori University〕
Yoshinobu KITAMURA〔Arid Land Research Center,Tottori University〕

オレンジの蒸発散量に及ぼす灌漑水質の影響

○楊 勝利〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

比較的弱耐塩性のオレンジを対象作物とし,排水良好,水分不足を生じない状態で,塩水灌漑が蒸発散量にどのような影響を及ぼすかを検討した.塩水灌漑条件下のオレンジの蒸発散量は非塩水灌漑条件下の蒸発散量に塩分修正係数を乗じることによって算定できる.塩分修正係数は土壌溶液の電気伝導度の関数として表される.塩水灌漑がオレンジの蒸発散量に影響を始める土壌電気伝導度は大体9.5 dS/mであることが判った.

Keyword: ライシメータ, 蒸発散量, 塩分修正係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-32

3-Dimensional Seepage and Transport Analyses Combining Saturated and Unsaturated Region

Teruhiko Usui〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo〕
Kazuhito Sakai〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences,The University of Tokyo〕

飽和域と不飽和域を組み合わせた水資源評価モデルの構築

○臼井 照彦〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
酒井 一人〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

地下ダムは営農での循環利用により硝酸負荷の可能性があるため、定量的な水資源評価のできる地下水モデルが求められている。農地を持つ流域での水質評価には、不飽和域での物質移動を考慮する必要があるが、完全3次元解析は実用的でない。そこで本研究では、小さな規模で、飽和・不飽和域を3次元的に計算できる浸透流計算モデルを検討し、物質移動解析には飽和・不飽和域を統一的に扱える粒子追跡法を組み込むことを試みた。

Keyword: 浸透流解析, 物質移動解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-33

Study on simple evaluation method of groundwater recharge

Masayuki IMAIZUMI〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Satoshi NIHIRA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Satoshi ISHIDA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

簡易的な地下水涵養量の評価手法の検討

○今泉 眞之〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
石田 聡〔農業工学研究所〕

最も入手しやすい地下水位の変動から涵養量を求める方法を検討した。夏期に地下水位が上昇するタイプでは,ある期間における地下水位の上昇または下降高と地下水の流入量および流出量との間には,収支バランスが成り立つ。この関係を利用して水田からの涵養量を推定することができる。この方法を水収支計算が行われている松本盆地北部に適用したところ,水収支計算の涵養量と推定した涵養量は良い一致を示した。

Keyword: 地下水涵養量, 評価手法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-34

Modeling Analysis on Cropping Area and Farm Management of Rainfed Paddy Fields in Northeast Thailand

Kenji SUZUKI〔Tokyo Univ. of Agriculture and Technology〕
Yu MITSUGI〔Utsunomiya Univ.〕
Akira GOTO〔Utsunomiya Univ.〕
Masakazu MIZUTANI〔Utsunomiya Univ.〕

東北タイ天水田の作付面積と農家経営に関するモデル解析

○鈴木 研二〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
三津木 佑〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイでは斜面の高位部にまで天水田が開田されている。本研究では、天水田の立地範囲を縮小・選択することにより生産・安定性が向上することを作業仮説として設定し、農家経営に関する分析を行った。作付率を後退させるシミュレーションによって天水田群1列につき3割程度の作付後退で生産量が同水準・安定化することが示され、立地範囲の選択・経営規模の拡大により自給米生産を越えた販売米生産の経営の可能性が示唆された。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 作付の後退
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-35

Model simulation on locational conditions of rainfed rice cultivation in Northeast Thailand

Ayumi YUKI〔Utsunomiya Univ.〕
Kenji SUZUKI〔Tokyo Univ.Agriculture and Technology〕
Akira GOTO〔Utsunomiya Univ.〕
Masakazu MIZUTANI〔Utsunomiya Univ.〕

東北タイ・天水田稲作の立地環境に関するモデルシミュレーション

○結城 あゆ美〔宇都宮大学農学部〕
鈴木 研二〔東京農工大学大学院〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイはこれまで自給中心の天水田稲作を行ってきた。ところがかつての人工圧により、稲作可能の限界地まで開田が進み、低収量かつ不安定な生産状況にある。また近年の社会状況の変化に伴い、農地利用再編の時期にさしかかっているといえよう。そこで本研究では、現地調査により天水田の過剰開発の実態把握を試みた。また、開田の進行に伴う水田立地環境の変化が米生産に与える影響をモデルシミュレーションによって評価した。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, モデルシミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-36

Modelling snowmelt in Thiba Catchment in central Kenya

Mohammed Abdullahi〔United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology〕
Masakazu MIZUTANI〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Hiroyuki MATSUI〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

ケニア・ティバ川流域における融雪モデルの検討

○Mohammed Abdullahi〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
松井 宏之〔宇都宮大学農学部〕

ケニア共和国ティバ川流域における水文解析を行うために、降雪・融雪現象のモデル化を行った。モデルの有効性は、筆者らが開発した水文流出モデルに、日気温法に基づく融雪サブモデルを加えたモデルから得られる河川流量を実測流量と比較することにより検証した。その結果、若干の再現性の向上がみられるものの、歴然とした差は認められなかった。これは流域内の降雨分布の設定、実測流量の精度に問題があるためと考えられた。

Keyword: 融雪, 分布型流出モデル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-37

Hydrologic Runoff Analysis for a Caldera watershed, West Java, Indonesia

Taichi SHIMIZU〔Graduate School,Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Koshi YOSHIDA〔Graduate School,University of Tokyo〕
Masakazu MISUTANI〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕

インドネシア・西ジャワのカルデラ流域における水文流出解析

○清水 太一〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
吉田 貢士〔東京大学大学院農学生命科学科〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕

カルデラ地形を形成するインドネシア・西ジャワのチダナウ流域内にある湿地帯は,貴重な生態系を有し,水資源開発の可能性や水質浄化機能が期待され,さらに農業生産地としても重要な役割を担う.データ整理の結果,この湿地帯の水貯留機能は,経年的な周期を有していることが推測された.この貯留機能を定量的に把握するための水文流出モデルの概要を決定し,そしてこのモデルの一部を構成する支流におけるモデルの構築を行った.

Keyword: 水文流出解析, 西ジャワ, 湿地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-38

Recession flow analysis of the Blue Nile River (青轍・

Anil Mishra
TAKESHI HATA
HARUYA TANAKAMARU
AKIO TADA

Recession flow analysis of the Blue Nile River (青ナイル川の逓減流量解析)

○Anil Mishra〔神戸大学〕
畑 武志〔神戸大学〕
田中丸 治哉〔神戸大学〕
多田 明夫〔神戸大学〕

青ナイル川の水源量がスーダンのかんがい可能面積を決定づけ、10月以降の無降雨期流量の正確な予測が重要である。エチオピアの雨量データが入手し難いことから、流量データのみを用いた予測法を検討した。入手水文データから主に8,9月の既知流量データを用いて、10月〜翌年3月までの逓減流量を、Wittenberg型の逓減曲線式で予測計算を行った。その結果、先に報告している方法に比し、より高い精度で流量予測が可能になった。

Keyword: 流出特性, 長期流出,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-39

Real-Time Forecasting of Rainfall Using Surface Observed Rainfall

Hidetaka Chikamori〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕
Akihiro Nagai〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕

地上観測降雨データを用いた実時間降雨予測

○近森 秀高〔岡山大学環境理工学部〕
永井 明博〔岡山大学環境理工学部〕

岡山およびその周辺の77地点における地上観測降雨データに基づき,局所線形近似法を用いて岡山における1?3時間先の時間雨量および3時間移動平均雨量の予測を行った。岡山における降雨データのみを用いた場合,時間降雨の予測精度は悪かったが,周辺地点の降雨データを用いることにより,ピーク付近の降雨強度の上昇が予測が可能になり,3時間移動平均を用いた場合は3時間先の降雨強度の上昇が予測できることが分かった。

Keyword: 降雨予測, 降雨特性, 水資源開発・管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-40

Calculation of Input Rainfall Sequence to the Distributed Runoff Model using Point Rainfall Data

Fukushima Akira〔Fac. of Life & Environmental Science, Shimane University 〕

地点雨量データを活用した分布型流出モデルへの入力降雨系列の算定

○福島 晟〔島根大学生物資源科学部〕

レーダー雨量計で観測される流域内の降雨の時間的空間的分布特性を分布型流出モデルへの入力降雨に反映させる流出解析法については、レーダー雨量計による面積雨量評価精度に問題点が残されていることから、なお検討の余地がある。本報告では、流域内の地点観測降雨データを活用して、流域内の降雨分布特性を組み込んだ分布型流出モデルへの入力降雨系列の算定手法を新たに提示し、その適用例を示す。

Keyword: 地点雨量, 流出モデル, 流出解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-41

The Hydrologic-Analysis of Inundation-Damage in Shounai-Dune

Shouichi Nagaoka〔Yamagata-Prefecture〕

庄内砂丘における湛水被害の水文解析

○長岡 正一〔山形県農林水産部〕

山形県の庄内砂丘における地下水位は、年間降雨量や地形・地質条件と密接に関連しており、タンクモデル流出解析によって地下水位を推測できることが判明した。 また、湛水被害は、年間降雨量が平年値よりも多くなり砂丘地内の貯留量も一定値を超えたときに発生するものと推測される。 このことから、湛水被害の原因は、地下水位の上昇によるものでなく伏流水的な横流動が発生することによるものと判断される。

Keyword: 水文解析, 湛水被害, 流出解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-42

Evaluation of Natural Water Storage in Dam Basins

Yuhei Isozumi〔Graduate School of Science and Technology, Kobe University.〕
Haruya Tanakamaru〔Graduate School of Science and Technology, Kobe University.〕
Takeshi Hata〔Faculty of Aguriculture, Kobe University〕
Akio Tada〔Faculty of Aguriculture, Kobe University〕

ダム流域の持つ自然貯留量の評価について

○五十棲 裕平〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

流域の雨水貯留機能を量的に評価する指標として、利水貯留量と総合貯留量を採用し、18ダム流域の自然貯留量を評価した。利水貯留量は変成岩類、花崗岩類流域で大きく堆積岩類流域で小さかった。この結果は従来の研究での地質と保水機能との関係とほぼ整合するものであった。一方、総合貯留量は逆に堆積岩類流域が最大となり、この指標には降水特性などの気象条件が影響していると思われた。

Keyword: 流出特性, 自然貯留量, 流域地質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-43

An Evaluation of Storage Depth in Yasu River Basin

SAKAMOTO Yoshitsugu〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
HORINO Haruhiko〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
MITUNO Toru〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

野洲川流域における貯留量評価

○坂本 佳嗣〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

流域の貯留特性を評価することは,水資源の総合的な管理を行っていく上で重要である.本論では,日単位の水文データに基づいた簡易な方法によって,渇水流量の緩和に寄与する貯留量を利水貯留量,洪水の緩和から渇水流量の底上げまで全てに寄与する貯留量を総合貯留量とし,滋賀県野洲川流域において,上・中・下流それぞれに評価を行い検討した.また野洲川ダム自体の利水,治水面での貯留効果を評価した.

Keyword: 流域, 自然貯留量, ダム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-44

Observation of Convection Cells at a Dam Lake by Thermography

Yasunori Kamii〔Faculty of Agriculture, Kochi University〕
Yoshiko Nishimori〔Faculty of Agriculture, Kochi University〕
Kunihide Chikamori〔Professor Emeritus, Kochi University〕

赤外線放射温度計によるダム湖対流現象の観測

○紙井 泰典〔高知大学農学部〕
西森 美子〔高知大学農学部〕
近森 邦英〔高知大学名誉教授〕

2000年12月4日−2001年1月16日,高知県鏡ダム湖において,赤外線放射温度計による対流セルの観測を行った.昨年までに比べ,早くから大型の対流セルが見られた.期を追ってセルの出現時刻が早くなっていった.12月25日以降は周囲との温度差も小さく,形も不鮮明なものが多かった.その形状のいくつかを図に示している.

Keyword: 対流, 赤外線放射温度計, 対流セル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-45

Quantitative Analysis of Groundwater Effluent and Reservoir-Water Influent in a Small Pond Using 222Rn- and Water- Balance Equations

Hiromasa HAMADA〔Japan International Research Center for Agricultural Sciences 〕
Satoru KISHI〔Kanto Regional Agricultural Administration Office〕
Satoshi NIHIRA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

ラドン・水収支式を用いた小規模ため池での地下水流入・流出の定量解析

○濱田 浩正〔国際農林水産業研究センター〕
岸 智〔関東農政局〕
二平 聡〔農業工学研究所〕

中山間地では、ため池からの浸透水が地すべりを誘発する場合があり、地すべりの防止のためには、浸透水の存在を明らかにする必要がある。しかし、現在、用いられている手法は、地表水の流量を観測するだけで、得られる結果は地表水の流入と地下水の流出の差に過ぎない。本研究では、河川において有効性を確認しているラドン・水収支式を小規模のため池に適用し、地下水流入・流出の定量解析を実施した。

Keyword: 地下水, 水収支, ラドン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-46

Properties of Hydrologic cycle in a Watershed Including Terraced paddy fields

Sachiya Ushigusa〔Graduate School of Agricultural Science, Ehime University〕
Keiji Takase〔Faculity of Agriculture,Ehime University〕
Katsuaki Ihara〔Takamatsu City Office〕

棚田を含む流域の水循環特性()

○牛草 幸矢〔愛媛大学大学院農学研究科〕
高瀬 恵次〔愛媛大学農学部〕
井原 克明〔高松市役所〕

本報告では、棚田流域に分布型長期間流出モデルを適用し、水利用システムを考慮することによって、棚田流域の流出特性をうまく表現することができた。そして、そのモデルで解析した結果、棚田は山林地と比べて降雨時の流出量を増加させ、また、灌漑期においては低水流量を減少させることが明らかとなった。

Keyword: 棚田, 水循環, 長期間流出解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-47

Hydrological environment in Tohtsuruto Mire,Eastern Hokkaido

Satoshi NIHIRA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Satoshi ISHIDA〔Japan Green Resources Corporation〕
Masayuki IMAIZUMI〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

北海道涛釣沼湿原における水文環境特性

○二平 聡〔農業工学研究所〕
石田 聡〔緑資源公団〕
今泉 眞之〔農業工学研究所〕

低層湿原である涛釣沼湿原(北海道斜里町)を調査地として,水文環境を把握するための調査を実施した。その結果,沼への流入において地下水の影響が大きいこと,沼東側を流れる宇遠別川の水位が沼からの流出量を制御していること等が明らかになった。今後,水位等のデータ収集及び水収支解析を行い,調査地における水文環境変化の要因について分析を行う計画である。

Keyword: 湿原, 水文環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-48

Analysis of Runoff Events on the Small Catchment in Kashima Plateau

Shu MATSUDA〔National Institute for Rural Engineering〕
Akiyuki AIZAWA〔National Institute for Rural Engineering〕
Azuma TAKAGI〔National Institute for Rural Engineering〕

鹿島台地上の小流域における流出解析

○松田 周〔農業工学研究所〕
相澤 顕之〔農業工学研究所〕
高木 東〔農業工学研究所〕

鹿島台地において、流出事象を再現する2段タンクモデルを構築した。上段タンクには一雨雨量と直接流出高の関係を用い、降雨と下流流域からの揚水を入力値とした。下段タンクには、分数減水定数の2乗に比例して流出が起こるDingの式を用いた。その結果、灌漑期の揚水も含めた流出事象を比較的高い精度で再現することができた。

Keyword: 流出解析, 小流域,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-49

Objective Functions for Calibration of Rainfall-Runoff Models

Yoichi FUJIHARA〔Guraduate School of Science and Technology, Kobe University〕
Haruya TANAKAMARU〔Guraduate School of Science and Technology, Kobe University〕
Takeshi HATA〔Faculty of Agriculture, Kobe University〕
Akio TADA〔Faculty of Agriculture, Kobe University〕

流出モデル定数の同定における誤差評価関数について

○藤原 洋一〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

本研究では,流出モデル定数を同定する際に使用する誤差評価関数の性質について吟味した.7種類の評価関数を用いてタンクモデルを同定し,各モデルの水収支誤差,適合性,同定結果の一貫性等を検討した.その結果,平均2乗誤差平方根(RMSE)は高水部重視であること,流量の対数変換値のRMSEは低水部に適しているが一貫性は得にくい,低水部重視である相対誤差の平均2乗平方根は一貫性が高い反面,水収支誤差が過小になること等が示された.

Keyword: 流出モデル, 最適化, 長期流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-50

Parameter Optimization of Tank Model using Multi-objective Programming

Haruya Tanakamaru〔Graduate School of Science and Technology, Kobe University〕
Yoichi Fujiwara〔Graduate School of Science and Technology, Kobe University〕
Takeshi Hata〔Faculty of Agriculture, Kobe University〕
Akio Tada〔Faculty of Agriculture, Kobe University〕

多目的計画法によるタンクモデル定数の最適同定について

○田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
藤原 洋一〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

本研究では、永源寺ダム流域の水文データを用いて多目的計画法によるタンクモデル定数の最適同定を試みた。目的関数には、高水部重視の平均2乗誤差平方根と低水部重視の相対誤差の平均2乗平方根を採用し、加重和最小化法によってパレート最適解を求めた。その結果、一方の目的関数値を小さくすると他方は大きくなり、これら関数の最小化は競合関係にあることが示された。各パレート最適解に対するハイドログラフも示した。

Keyword: 流出モデル, 最適化, 長期流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-51

Case study on the role paddy fields for groundwater recharge and flood reduction(1)

Rituko KOMATSU〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Hiroyuki MATSUI〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕

水田が地下水涵養・洪水緩和機能に果たす役割に関する事例的検討(1)

○小松 律子〔宇都宮大学農学部〕
松井 宏之〔宇都宮大学農学部〕

水田が流域水循環に果たす役割の一部である地下水涵養機構、洪水緩和機能について現地観測に基づく検討を行った。その結果、地下水涵養量の大部分を占める鉛直浸透は時間的・空間的に大きく変動することが分かった。また、対象地区における農業用水の還元率が7〜8割に上ることを示した。一方、洪水緩和機能に関しては、非灌漑期には灌漑が行われないため、灌漑期と比べてその機能をより発揮することが示唆された。

Keyword: 水田水収支, 地下浸透, 洪水緩和機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-52

Hydrological Phenomena in a Snowy Mountain Basin

HIRONOBU SUGIYAMA
Andrew C Whitaker
TOMOYA HATAKESAWA
CHIHO KANEKO

多雪山地流域における水文現象

○杉山 博信〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
榎爪忰@鈎╋k新潟大学大学院自然科学研究科〕
畑澤 和也〔新潟大学農学部〕
金子 千穂〔新潟大学農学部〕

多雪山地流域における積雪及び早春の融雪水量が、夏期渇水期の河川水量にどのような影響を及ぼしているのかを明らかにすることは、雪の水資源としての有用性を検討するに際し、重要な課題の一つである。本報では、試験流域における観測水文諸現象を定性的に検討してみた。その結果、積雪期における流量の日変化は僅少であること、気温の日変化は顕著であること、水温は地中水のトレーサーとして有効であること等を明らかにした。

Keyword: 降雪・融雪, 流出特性, 水収支・水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-53

Quantitative Evaluation of Hydrological Properties in Terraced Paddy Fields

Takeo ONISHI〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

傾斜地水田群における水文環境の定量的評価

○大西 健夫〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

京都市左京区静原地区の傾斜地水田群を対象に水文環境の定量的評価を地下水に注目して行った.地表水の水収支計算より,上段圃場ほど浸透量が大きくなる傾向が見られ,地下水の供給が上流から下流へと存在する事が示唆された.また,非灌漑期無降雨時の法面上部における地下水位の逓減に,水平一次元の地下水流動モデルを適用したが良い再現性は得られず,土壌の不均一性,鉛直方向の地下水流等を考慮する必要性が明らかになった.

Keyword: 傾斜地水田, 地下水流動, 浸透量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-54

Grandwater and Seawater Intrusion Analysis with Rainwater Recharge

Jun-ichi Shoji〔Asia Planning Co.Ltd.〕
Kazuro Momii〔Faculty of Agriculture, Kagoshima University〕
Yamato Satoyama〔Faculty of Agriculture, Kagoshima University〕

降雨涵養を考慮した地下水海水侵入解析'- 離島における地下水資源の保全と開発に関する研究 -

○小路 順一〔アジアプランニング(株)〕
籾井 和朗〔鹿児島大学農学部〕
里山 大和〔鹿児島大学農学部〕

水資源として表流水の利用が困難な離島では、増加する水需要に対処するためには、淡水地下水および海水侵入状況の把握が必要となる。本研究では、著者らが従来検討を加えた地下水海水侵入解析のための非混合アプローチに、降雨および蒸発等の水文現象を表現する地下水涵養タンクモデルを組みこみ、現地観測結果と比較検討した。数値解析は概ね現状を再現しており、今後の地下水資源管理を検討する際、有効な手法であると考える。

Keyword: 地下水, 海水侵入, 涵養モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-55

Down Limit of Water Temperature of Pond Spine Fish Itoyo Lives in Mid Winter

akira shinjo
HIDEKI HAYASHI
SUSUMU OOSAWA

真冬期のイトヨ生息池水温の低下限界について

○新庄 彬〔三重大学生物資源学部〕
林 秀樹
大澤 進

一定量の地下水を供給しているイトヨ生息池の熱収支式を検討し、池水温の低下限界を明らかにした。この場合の熱収支式は夜間に成り立つ。熱収支式では、潜熱量、顕熱量の推定が問題であったが、潜熱量は池内に設置した水面蒸発計蒸発量を充て、顕熱量はボーエン比式から求めた。その結果、住民合意の許容地下水使用量の範囲において、かつ、稀に見る厳しい気象条件下においてもイトヨ生息のための餌環境を満たす水温を得た。

Keyword: 地下水 , 蒸発, 気象環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-56

AYAKO FUKUI〔Kumamoto 〕
NARITAKA KUBO〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
KOJI OSATO〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕

野川における雨水浸透施設の効果に関する研究

○福井 綾子〔熊本県庁〕
久保 成隆〔東京農工大学農学部〕
大里 耕司〔東京農工大学農学部〕

都市化により地下水量、河川流量の低下が目立っている。本研究では雨水浸透施設に注目し、雨水浸透の効果がどのくらいあるのかを一つの河川流域を対象地にし、調べた。調査内容は、対象地域の土地利用、流量、水収支を調べ、解析を行うこととした。その結果、現在はまだその効果を確認できないが、今後雨水浸透施設を現在の5倍ほど設置数を増やせば目に見えた効果が期待できると考えられる。

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-57

Tide-induced variation of saltwater intrusion into a coastal aquifer.

Michi KANO〔Graduate School, Kochi University〕
Kunio OHTOSHI〔Faculty of Agriculture, Kochi University〕
Taku FUJIWARA〔Faculty of Agriculture, Kochi University〕
Xinqiang TANG〔The United Graduate School of Agricultural Sciences, Ehime University〕

潮汐にともなう海岸帯水層への塩水侵入特性 

○加納 未知〔高知大学大学院〕
大年 邦雄〔高知大学農学部〕
藤原 拓〔高知大学農学部〕
唐 心強〔愛媛大学連合農学研究科〕

潮汐にともなう海岸帯水層への塩水侵入特性を把握する目的で、地下水位、電気伝導率ECの鉛直分布および調査地点近くの感潮河川水位の連続観測を行った。その結果、潮汐の変動にともなう地下水位と淡塩境界の時間変動特性は、場所によって異なることが見い出された。

Keyword: 地下水, 塩水侵入,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-58

Applicability of a Regional Groundwater Flow Model Using Different Mesh Sizes

Elhassan Ali Musa〔United graduate School, Tokyo University of Agric. And Tech (Utsunomiya Univ)〕
Sato Tomonori〔Tokyo Institute of Tech.〕
Goto Akira〔Utsunomiya University, Fac. Of Agric.〕
Mizutani Masakazu

異なるメッシュサイズによる地下水流動モデルの適用性について

○Elhassan Ali Musa〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属〕
佐藤 知典〔東京工業大学大学院〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

地下水流動モデルのメッシュサイズを1kmと2kmとに変更する事により,モデルパラメータ値の比較検討および感度分析を行った.このモデルは,浅層地下水流動をシミュレートするために,地表の水文過程を表現するタンクモデルを2次元地下水モデルに結合したものである.モデルを栃木県那須野が原扇状地に適用した結果,1kmと2kmメッシュサイズのモデルそれぞれのパラメーター値は一致しないこと、1kmメッシュがより良いということが分かった。

Keyword: 地下水流動モデル, メッシュサイズ, 那須野が原扇状地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-59

The Experiment of Nitrate Nitrogen Removal at Soil Layers

KURODA HISAO
NAKASONE HIDEO
KATO TASUKU
TAKAHASHI SACHI
TABUCHI TOSHIO

土層別による硝酸態窒素除去量変動実験

○黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
加藤 亮〔茨城大学農学部〕
高橋 幸〔茨城大学農学部〕
田渕 俊雄

水田の窒素浄化能力の持続性には有機物が大きな影響を与えている。有機物は藻類発生により供給されていることがわかってきた。そこで、水田のどの部位(層)で脱窒が起こっているかを確認する必要が生じた。夏と冬に薄い層別に採土した土壌を用いた結果、夏・冬では窒素浄化量に大きな差異が無いことがわかった。これは、冬は低温で有機物の分解が少ないから表層に有機物が分解せずに蓄積されていたためと思われる。

Keyword: 硝酸態窒素, 脱窒, 土層
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-60

Modeling of groundwater nitrogen pollution considering distributed property of load effluent

Haruki SAKIYAMA〔Utsunomiya Univ.(Okinawa Prefecture)〕
Hiroaki SOMURA〔Tokyo Univ. of Agriculture and Technology〕
Akira GOTO〔Utsunomiya Univ.〕
Masakazu MIZUTANI〔Utsunomiya Univ.〕

負荷排出の分布性を考慮した地下水窒素汚染のモデル化

○崎山 春樹〔宇都宮大学(現沖縄県庁)〕
宗村 広昭〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
後藤 章〔宇都宮大学〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕

近年、全国的に浅層地下水帯における硝酸帯窒素汚染の進行が問題となっている。本研究では、地下水水水質保全対策を検討するための基礎モデルとして、負荷の分布性を考慮した水質モデルを構築した。地下水帯を分布型にした水質水文モデルと、地上、地下両方を分布型にした水質水文モデルの2種類を構築し、実測値との照合を行った。結果として、濃度起伏の傾向は対応していたが、妥当な結果とは言い難く、様々な問題点が浮上した。

Keyword: 分布型地下水水質水文モデル, 地下水窒素汚染, 畜産糞尿
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 1-61

The Vertical Percolation of Surface Meltwater in Snow

Aoyama Sigenobu〔Graduate School of Agriculture Science Iwate University〕
Kurasima Eiichi〔Faculty of Agriculture Iwate University〕
Kato Toru〔Miyagi Agricultural College〕
Mukaida Yosiaki〔Faculty of Agriculture Iwate University〕

積雪内における表層融雪水の鉛直浸透

○青山 滋伸〔岩手大学大学院農学研究科〕
倉島 栄一〔岩手大学農学部〕
加藤 徹〔宮城農業短期大学〕
向井田 善朗〔岩手大学農学部〕

融雪洪水を予測するためには, 積雪内における表層融雪水の浸透機構を明らかにする必要がある.そこで本研究では1999年に岩手大学農学部付属演習林内で気象観測を行い, 得られたデ−タをもとに, 表層融雪量を熱収支法により推定した.さらにその地面到達時間を推定し, 実測の地面到達時間との比較を行った.

Keyword: 表層融雪水, 鉛直浸透, 地面到達時間
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-1

Temperature dependence of steady viscosity of kaolinite suspensions

NAO ISHIKAWA
KATSUMI FUJII
HIROYUKI FUJISAKI

カオリナイト懸濁液の定常粘性率における温度依存性について

○石川 奈緒〔岩手大学大学院連合農学研究科〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

カオリナイト懸濁液の粘性率を15℃〜40℃の5℃きざみ6種類について定常的に測定することにより、その温度依存性についての検討を試みた。その結果、温度と粘性率の関係を表すAndradeの式と、今回の実験から得られた固相率と粘性率の関係を表す式を組み合わせることにより、温度と固相率をパラメータとして粘性率を表すことができる式の枠組みを明らかとすることができた。

Keyword: カオリナイト, 懸濁液, レオロジー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-2

Why andosols treated with H2O2 coagulate under high pH?

Haruka Kitahara〔Ibaraki Universitty〕
Jutarou karube〔Ibaraki Universitty〕

H2O2処理をした火山灰土壌はなぜ高pHで凝集するのか?

○北原 はるか〔茨城大学〕
軽部 重太郎〔茨城大学〕

火山灰土壌のpHによる分散性を調べたところ,前処理の違いによって異なったパターンを示し,粘土本来の性質に加え,有機物,鉄,アルミニウムが分散凝集特性に大きな影響を与えていることがわかった.その中で,H2O2処理をした火山灰土壌が高pHまで凝集する要因として鉄,アルミニウムを考えた.ここではH2O2処理をした火山灰土壌における,鉄とアルミニウムの凝集効果について考える.

Keyword: 火山灰土, 分散凝集,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-3

Effects of ionic strength on the kinetics of flocculation induced with polyelectrolyte

ADACHI YASUHISA

高分子電解質を用いたコロイドの凝集過程のイオン強度依存性

○足立 泰久〔筑波大学農林工学系〕

高分子電解質によるコロイドの凝集過程におけるイオン強度依存性をしらべた。その結果、凝集過程は高分子電解質の濃度によって大きく変化すること、イオン強度が低いときには高分子は吸着によってガラス転移すること、イオン強度が高い時には、共存イオンの競争吸着の効果が顕著であることなどが明らかにされた。

Keyword: コロイド, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-4

Flow Characteristic of Okinawa's Soils

MARO TAMAKI
KATSUYA NAKAISHI
SETSUO OOI

沖縄土壌の流動特性について

○玉城 麿〔沖縄県農業試験場〕
中石 克也〔茨城大学農学部〕
大井 節男〔農業工学研究所〕

南西諸島における土壌流亡は、海岸付近の生態系を脅かす環境問題の一つとしてあげられている。現在、沖縄県では土壌流出量の算定方法について検討しているが、それには懸濁液の流動特性を把握しなければならない。本研究では流動特性の一つである粘度に着目した。粘度は土粒子やフロックの沈降速度や降雨時の土砂の輸送量を決定するために明確にする必要がある。本研究では、沖縄土壌の国頭マ−ジ・ジャ−ガル・島尻マ−ジの粘度について検討した。

Keyword: レオロジ−, コロイド・粘土, 農地保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-5

Effect of pore solution on liquid limit of swelling clay

TOSHIHIKO YAMAMOTO
TOSHIYUKI DOMEKI
KATSUMI FUJII
HIROYUKI FUJISAKI

膨潤性粘土の液性限界に及ぼす間隙溶液の影響について

○山本 俊彦〔岩手大学大学院農学研究科〕
百目木 敏行〔岩手大学大学院農学研究科〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

モンモリロナイトの液性限界付近の力学的性質は、間隙溶液イオンの種類と濃度に依存し変化するとされている。陽イオンはNa型、Ca型の2種類、さらに溶液の濃度を変えながらキャサグランデ法、フォールコーン法の2種類の液性限界試験を試みた。これにより、液性限界が溶液濃度により不連続に変化し、陽イオン種はこれらの変化を上回ることが明らかになった。

Keyword: モンモリロナイト, 液性限界, フォールコーン試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-6

On the initial inclination of volume-water content curve for saturated clays

TATSUYA KOMOTO
PAKU JONFA

飽和粘土の体積〜含水比曲線の初期勾配について

○甲本 達也〔佐賀大学農学部〕
朴 鐘華〔佐賀大学農学部〕

飽和粘土を乾燥させて得られる、体積(V)〜含水比(w)曲線において、乾燥の初期は、水の減少量は体積の減少量に等しいのでV―w曲線は直線となる。本報は曲線の初期勾配Gは初期体積をV0、土粒子密度をρs、水の密度をρw、初期間隙率をn0とすると、G=V0*(ρs/ρw)*10-4 *(100−n0)が成り立ち、Gは一定のV0(n0は一定となる)およびρsに対して、一定となることを明らかにしたものである。

Keyword: 飽和粘土, 乾燥収縮, 初期間隙率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-7

Soil Physical and Chemical Properties by Adding Cement

Shingo YABASHI〔Fac. of Hort., Chiba Univ.〕
Yosuke WAKAMATSU〔Grad. Sch. of Sci. & Tech., Chiba Univ.〕
Tomohiro YAMAMURA〔Oze Ringyo Corporation〕

セメント系固化材混入土の物理化学性

○矢橋 晨吾〔千葉大学園芸学部〕
若松 洋介〔千葉大学大学院自然科学研究科〕
山村 友宏〔尾瀬林業(株)環境緑化部〕

建設発生土の有効利用を図る目的で赤土にセメント材を混入して物理化学性の変化を追求した。セメント材混入土の植栽基盤としての適応性を把握するため、本報では関東ローム台地の黒ボク土層深部の赤土を採取し、赤土原土とセメント材1%混合土を対比させ、同時に天然のアルカリ性土である富津土及び喜界島土を比較検討の対象土とした。赤土の1%混合に伴う各種物理化学性の変化はその程度に差が現れていた。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 建設発生土, セメント混入土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-8

On Degradation of Swelling and non-Swelling Clays under Water

Noburo Haraguchi〔National Research Institute of Agricaultural Engineering〕
Katsuya Nakaishi〔Ibaraki University, Faculty of Agriculture〕

非膨潤性粘土及び膨潤性粘土の水浸崩壊機構

○原口 暢朗〔農業工学研究所〕
中石 克也〔茨城大学農学部〕

膨潤性粘土であるNaベントナイト及び非膨潤性粘土であるNaカオリナイトの乾燥した塊の水浸崩壊に及ぼす「空気の有無」と「溶液濃度」の影響を実験により検討した。その結果、Naベントナイトの塊は、「空気の有無」によらず希薄な溶液中で分散し、濃厚な溶液中で短時間に粉状に崩壊した。Naカオリナイトの塊は、空気のある条件で薄片状に崩壊し、真空下では崩壊しなかった。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コロイド・粘土,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-9

Influence of puddling frequency on the shrinkage characteristic of clayey paddy soil

Yoshida Shuichiro〔Hokuriku Agricultural Research Center〕
Adachi kazuhide〔Hokuriku Agricultural Research Center〕
Tunesumi Naoto〔Hokuriku Agricultural Research Center〕

粘土質水田土壌の収縮特性に対する代かき強度の影響

○吉田 修一郎〔農業技術研究機構北陸研究センター〕
足立 一日出〔農業技術研究機構北陸研究センター〕
常住 直人〔農業技術研究機構北陸研究センター〕

代かき回数が粘土質水田土壌の収縮特性に及ぼす影響を圃場試験により明らかにした。代かき層の保水特性,体積変化と残存する土塊の含水比および割合を代かき回数を異にする試験区で測定した。残存土塊の割合は,代かき回数の増加とともに有意に減少すること,代かき直後の5-9cm層の保水量は,代かき回数が多いほど大きいこと,表層では夏期に向かっての保水量の増加が,代かき回数が多いほど大きいこと等を示した。

Keyword: 土壌構造, 保水性, 亀裂
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-10

On the change in soil physical properties caused by soil management in upland fields

Hosokawa Satoru〔Graduae School of Agriculture,Hokkaido University〕
Kashiwagi Jyunichi〔Graduae School of Agriculture,Hokkaido University〕

土壌管理作業に伴う畑土壌の物理性の変化について

○細川 悟〔北海道大学大学院農学研究科〕
柏木 淳一〔北海道大学大学院農学研究科〕

人為作用が畑土壌の物理性に及ぼす影響について、空間的な変動性を考慮して解析を行った。耕耘により土壌は膨軟になるが、これは主に粗間隙の増大であり、かつそのバラツキが減少することである。ロータリ耕によりその傾向は強まるが、間隙構造の多様性は低下する。またプラウ耕に伴う圧縮や練返しは透水性の低下に作用するが、空間的にも部分的に限定されていた。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌の変動性, 人為作用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-11

Effect of air on the formation of compacted soil ()

Hideaki Miura〔Graduate School, Agriculture Course, Iwate university〕
Kiyosi Koga〔Faculty of Agricultur, iwate Univercity 〕
Akira Sasaki〔Faculty of Agricultur, iwate Univercity 〕

締固め土の構造形成における空気の役割(供

○三浦 英晃〔岩手大学大学院農学研究科〕
古賀 潔〔岩手大学農学部〕
佐々木 旭〔岩手大学農学部〕

締固め土は時間経過に伴い強度が増加する。この養生効果には締固め時に土中に封入された空気が間隙内にて何らかの役割を果たしていると考える。そこで締固め土中の空気の挙動を明らかにするため,大気圧と真空の条件下で締固めた供試体の間隙構造を軟X線造影法によって観察したところ,含水比が最適含水比より湿潤側の供試体において大気圧下では膜状,真空下では団粒を包む薄膜状の影像が造影され間隙構造の違いが観察された。

Keyword: 間隙構造, 土壌構造, 圧密・締固め
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-12

Continuity and change of pores in volcanic ash soil at Iwate Kawaguchi

SASAKI CHOICHI〔HIROSAKI UNIVERSITY〕
TOKUNAGA KHO-ICHI〔FORMRLY IWATE UNIVERSITY〕
SASE TAKASHI〔IWATE PREFECTURAL MIYAKO HIGHI SCHOOL〕
SATO KOICHI〔KITASATO UNIVERSITY〕

岩手川口火山灰土の間隙の連続性と変動

○佐々木 長市〔弘前大学〕
徳永 光一〔元岩手大学〕
佐瀬 隆〔岩手県立宮古高校〕
佐藤 幸一〔北里大学獣医畜産学部〕

約3.5mの厚さで堆積する岩手川口火山灰土(岩手県岩手町)の断面から試料を連続採土し、間隙構造の連続性(約1m区間で鉛直方向に2箇所調査)とその変動特性の実態解明を試みた。 その結果、間隙は根成孔隙の連続によ形成されていること及びその変動は植物の種類の相違によると推測された。根成孔隙は軽石層も貫通して累積テフラの連続性を形成していることなどが確認された。

Keyword: 間隙構造, 土壌構造     , 溶質移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-13

Change in soil porosity due to soil compaction

Katuyuki Souma〔Graduate School of Agriculture, Hokkaido University〕
Tomoyuki Tomizawa〔Graduate School of Agriculture, Hokkaido University〕

圧縮による土壌の間隙組成の変化

相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
○冨澤 朋之〔北海道大学大学院農学研究科〕

水分状態が同じ場合Ap1層はロータリ耕起により膨軟なため,他の2層に比べて圧縮量が極めて大きい。とくに小さな応力で顕著である。土壌の塑性に基づいて作製した間隙組成モデルを用いて圧縮による間隙組成の変化をみると、Ap2層およびB層で減少するのは空気間隙で排水はほとんど起らない。一方、Ap1層は不飽和であるにもかかわらず排水が起る。これはAp1層が乾燥した後に供給された水分が圧縮対象となる空気間隙に浸入したためである。

Keyword: 間隙構造, 圧縮, 締固め
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-14

Improvement on Physical Properties of Cohesive Soil by the Mixing of Bagasse Charcoal

YASUAKI KOMIYA〔Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus〕
MASAMI UENO〔Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus〕
YOSHINOBU KAWAMITSU〔Faculty of Agriculture,University of the Ryukyus〕

バガス炭の混合による粘性土の物理性改良

○小宮 康明〔琉球大学農学部〕
上野 正美〔琉球大学農学部〕
川満 芳信〔琉球大学農学部〕

地球温暖化対策に貢献するため、現在、ほとんどが製糖工場の燃料と化しているバガス(サトウキビの搾りかす)を製糖工程の省エネ化によって大量に余剰化させて炭化し、産出されたバガス炭を圃場に混入することで炭素を固定するのみならず土壌改良材として活用し、作物の増産を図る研究プロジェクトを進めている。本研究はバガス炭の混合による粘性土の物理性の変化を室内実験によって明らかにしたものである。

Keyword: バガス炭, 土壌改良, 地球温暖化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-15

Quantitative indices for soil structure and their physical meaning

Noriyoshi Yamada〔Kagawa university 〕

土壌構造の数量的表示法とその物理的意義

○山田 宣良〔香川大学農学部〕

土壌構造を数量的に表示する方法として、(1)構造発達係数、(2)締固S値、(3)遠心S値を選定し、10種類の土壌に対して17項目の基本的物理性と、15項目の二次的物理性の測定結果からみた物理的意義について検討を加えた。その結果、これらの3種の表示法を物理的諸因子の重回帰式で表すことが可能であり、その式に土壌構造の判定基準を代入すれば、土壌構造の良否が数量的に判定できることがわかった。

Keyword: 土壌構造, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-16

Measuring soil heat capacity, thermal conductivity, and volumetric water content with a thermo-TDR probe

Akira Endo〔Graduate school of Agriculture., Iwate University〕
Kosuke Noborio〔Graduate school of Agriculture., Iwate University〕

サーモTDRプローブによる土壌の体積熱容量・熱伝導率と水分量の測定

○遠藤 明〔岩手大学大学院農学研究科〕
登尾 浩助〔岩手大学大学院農学研究科〕

近年,土壌の熱的性質を測定する方法として,双極熱パルス法が注目されている。本報では,サーモTDRプローブを使用し土壌の熱的性質と水分量を測定したので報告する。仮比重の異なるλを測定すると,特に約θ>0.1において顕著な差異が表れ,モデルにおいてもそのようになった。更に多くの研究が必要であるが,サーモTDRプローブを使用して熱的性質と体積含水率を測定することは有効だと考えられる。

Keyword: サーモTDRプローブ, 熱的性質, 体積含水率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-17

Application of dielectric mixing model to the dielectric properties of aggregate soil

Teruhito Miyamoto〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕
Hiroyuki Taruya〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕
Tomijiro Kubota〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕

団粒土の誘電特性への混合誘電率モデルの適用

○宮本 輝仁〔九州沖縄農業研究センター〕
樽屋 啓之〔九州沖縄農業研究センター〕
久保田 富次郎〔九州沖縄農業研究センター〕

粒径の異なる4種類の耐水性団粒と団粒を破砕した供試体を作成し、それぞれの体積含水率−比誘電率関係を求めた。更に混合誘電率モデルを適用し、団粒構造が土壌の誘電特性に与える影響を調べた。耐水性団粒と団粒破砕試料との差は、粒径が小さくなるに従い小さくなること、混合誘電率モデルの適合性は団粒破砕試料では良いが、耐水性団粒では団粒内間隙と団粒間間隙で水分保持形態が変化する領域で悪くなることが確認された。

Keyword: TDR, 混合誘電率モデル, 団粒構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-18

ESTIMATION OF BULK DENSITY OF DISTURBED AND UNDISTURBED SOIL BY USING AMPLITUDE DOMAIN FLECTOMETRY (ADR) PROBE

Krissandi Wijaya〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Taku Nishimura〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Makoto Kato〔Graduate school of agriculture, TUAT〕

ESTIMATION OF BULK DENSITY OF DISTURBED AND UNDISTURBED SOIL BY USING AMPLITUDE DOMAIN FLECTOMETRY (ADR) PROBE

○Krissandi Wijaya〔東京農工大学農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学農学研究科〕
加藤 誠〔東京農工大学農学研究科〕

プローブ長6cmのADR水分センサーで測定した土壌の体積含水率と含水比または湿潤密度を用いて土壌の乾燥密度を推定することを試みた. 試料は黒ボク土(LiC)を使用した. 土壌の乾燥密度0.4〜1.1g/cm3、含水比40〜88%の範囲で、かく乱土、不かく乱土とも推定値と実測値は良い一致を示した. また、この方法で圃場の乾燥密度分布を調べたところ、実測の分布と良い一致を示した.

Keyword: 乾燥密度, ADR水分計, 不均一
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-19

Heat pipe phenomenon in soil

Toshihiko Momose〔The United Graduate School of Agricultural sciences, Iwate University〕
Tastuaki Kasubuchi〔The United Graduate School of Agricultural sciences, Iwate University〕

土壌中におけるヒートパイプ現象

○百瀬 年彦〔岩手大学大学院連合農学研究科〕
粕渕 辰昭〔岩手大学大学院連合農学研究科〕

これまでに土壌の熱伝導率の温度依存性は,潜熱輸送が重要な要因であることが明らかにされている。本研究では,減圧下における土壌の熱伝導率を測定し,土壌間隙内の潜熱輸送をより明確にすることを目的とした。得られた実験データから,温度勾配下の土壌間隙内にヒートパイプ現象が起こるということを明らかにした。さらに,液状水フラックス,すなわち,水の戻りが潜熱輸送量を決定する重要な要因であることを明らかにした。

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-20

Effects of Moisture and Salt Contents on Thermal Conductivity of Clays

Hidetoshi Mochizuki〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Tsuyoshi MIYAZAKI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

粘土の熱伝導率の水分・塩分依存性について

○望月 秀俊〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

日本でCLに用いられている膨潤性粘土,クニゲルV1と,非膨潤性粘土,カオリンの熱伝導率を測定し,水分・NaCl濃度依存性を明らかにした.クニゲルV1の熱伝導率は,カオリンの熱伝導率よりもかなり小さく,クニゲルV1の熱伝導率は負の,カオリンの熱伝導率は正の水分依存性を示した.また,クニゲルV1の熱伝導率はNaCl濃度に依存しなかったが,カオリンの熱伝導率はNaCl濃度が高いほど小さく,伝導,水蒸気両成分とも低下した.

Keyword: 熱伝導率, 粘土, 塩類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-21

Heat and moisture transport phenomena in sand during reducing pressure

Mizoguchi Masaru〔The University of Tokyo〕
Noborio Kosuke〔Iwate University〕

減圧過程における砂中の熱と水分の移動現象

○溝口 勝〔東京大学大学院〕
登尾 浩助〔岩手大学農学部〕

宇宙環境下にある土中の水分移動では、重力よりも固体表面と水分子との相互作用が支配的になるので、氷から水蒸気への昇華・水蒸気による移動・水蒸気凝縮過程が重要になることが予想される。そこで本研究では、宇宙でも成立すべき土壌物理学を意識して、減圧過程における砂中の温度変化と水分移動を調べた。その結果、減圧過程では水の気化熱の損失によって水分を含んだ砂が凍結すること、その時の温度変化は初期含水量に依存していることがわかった。

Keyword: 宇宙, 土壌, 環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-22

Relationship between ph and carbon dioxide in ponded water in the paddy field

YASUHIRO USUI
TATSUAKI KASUBUCHI
YUKI KIMURA

水田湛水のphと二酸化炭素の関係 

○臼井 靖浩〔山形大学大学院農学研究科〕
粕渕 辰昭〔山形大学大学院農学研究科〕
木村 有紀〔青森県警〕

湛水層では、pHが日周変化していることが明らかにされている。一般にpHが変化する要因は二酸化炭素によるものであると指摘されているが、二酸化炭素がpHにどの程度影響を与えているかは十分明らかにされていない。そこで、本研究では水田湛水のpHと二酸化炭素の関係を明らかにすることを試みた。水田湛水では、pHは日周変化を起こしており、その変化の主な要因は二酸化炭素濃度の変化であると考えられた。

Keyword: ph, 二酸化炭素濃度, 日周変化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-23

Factors on the change in Eh of paddy field soil

MURAKAMI DAIRYOU
KASUBUCHI TATSUAKI
IMAGAWA TAKAHIRO

水田土壌におけるEhの変動要因について

○村上 大亮〔岩手大学連合大学院〕
粕渕 辰昭〔岩手大学連合大学院〕
今川 貴博〔山形大学農学研究科〕

本研究では水田Ehに着目し、室内実験および屋外実験によってEhの変動要因について検討を行った。その結果、水田土中への白金センサー挿入直後の値は土壌本来の電位を表していないことが明らかになった。また、水田土壌表層近傍及び水田湛水層において、Ehは日周変化をすることを明らかにした。しかし、両者は日中まったく逆の変化をしており、水田表層近傍では特異的な環境が形成されていることが明らかとなった。

Keyword: 水田, Eh, pH
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-24

Measurement of charge characteristic of allophane and imogolite with potentiometoric titration

Yoshiyuki Saida〔Hokkaido Regional development bureau 〕
Jutarou karube〔Ibaraki Universitty〕

電位差滴定法によるアロフェンとイモゴライトの荷電特性の測定

○齊田 義之〔北海道開発局〕
軽部 重太郎〔茨城大学〕

変異荷電をもつ土壌の荷電ゼロ点(PZC)は、正・負イオン交換容量(CECとAEC)による正味荷電ゼロ点(PZNC)や、電位差滴定法によるPZSEで表される。ここでは、電位差滴定法の測定内容を検討した。そして、電位差滴定法を用いて正味の荷電を求めることができることを見出し、その結果をイオン交換法の結果と比較した。

Keyword: 荷電ゼロ点, 電位差滴定法, 荷電特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-25

Effects of pH and Dispersing Agent on Disperation/Flocculation of Kuroboku Soil

Yuko Saito〔Graduate School of Agricultural Science, Miyazaki University 〕
Fumiyoshi Kondo〔Faculty of Agriculture, Miyazaki University〕
Emi Kondo〔Faculty of Agriculture, Miyazaki University〕

クロボク土の分散・凝集に及ぼすpHと分散剤の影響

○斎藤 優子〔宮崎大学大学院農学研究科〕
近藤 文義〔宮崎大学農学部〕
近藤 絵美〔宮崎大学農学部〕

有機物除去処理をしていないクロボク土の分散・凝集の観察とゼータ電位の測定を行った結果、分散剤の添加量が増加するにつれて凝集が起こるpHの上限値が酸性側に傾いていった。また、pHの上昇につれゼータ電位の値も低下することからクロボク土の分散・凝集はpHに依存していることが考えられ、pH上昇の過程でゼータ電位の値が急激に変化した付近のpH値は、分散効果の向上を考える上でpH調整の参考になると考えられる。

Keyword: クロボク土, 分散・凝集, ゼータ電位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-26

Characteristics of Dispersion/Flocculation and Zeta Potential for Chlorite Clay Mineral

Fumiyoshi Kondo〔Faculty of Agriculture, Miyazaki University〕
Yuko Saito〔Graduate School of Agricultural Science, Miyazaki University〕
Shingo Yosumi〔Graduate School of Agricultural Science, Miyazaki University〕
Motohei Kanayama〔Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Science, Kyushu University〕

粘土鉱物クロライトの分散・凝集特性とゼータ電位について

○近藤 文義〔宮崎大学農学部〕
斎藤 優子〔宮崎大学大学院農学研究科〕
四角 信吾〔宮崎大学大学院農学研究科〕
金山 素平〔九州大学大学院生物資源環境科学研究科〕

粘土鉱物クロライトの分散・凝集の判別実験とゼータ電位の測定を行い、カオリナイトおよびモンモリロナイトの場合との比較検討を行った。その結果、カオリナイトやモンモリロナイトとは異なり、クロライトは塩濃度およびpHの大小にかかわらず明瞭な凝集状態を示し、遷移領域も示さなかった。また、ゼータ電位の測定結果から、3種類の粘土鉱物の中ではクロライトが最も凝集性が強いことが明らかとなった。

Keyword: クロライト, 分散・凝集, ゼータ電位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-27

Spectroscopic Distinction of Cadmium Adsorption Sites in Montmorillonite

Rieko Takamatsu〔KITASATO University〕
Tsuyoshi Miyazaki〔The University of TOKYO〕
Kiyotaka Asakura〔HOKKAIDO University〕
Masashi Nakano〔KOBE University〕

分光分析によるモンモリロナイトのCd吸着サイトの判別

○高松 利恵子〔北里大学獣医畜産学部〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
朝倉 清高〔北海道大学触媒化学研究センター〕
中野 政詩〔神戸大学農学部〕

近年, 粘土鉱物へのCd吸着メカニズムの解明には微視的視点からの研究が必要とされている. 筆者らはこれまでの吸着実験, EXAFSに続き, モンモリロナイトにCd吸着が生じているサイトを明らかにするためXRD, XPSの測定を行なった. その結果, 低pHでは主に層間が吸着サイトであり, pHが高くなるにつれ結晶端面が主なサイトになり, 層間へのCd吸着は減少する. これは測定における解析結果と同様な見解であった.

Keyword: カドミウム, 粘土鉱物, 吸着
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-28

The relationship between soil retentivity of moisture and ions.

Nakamura Takahiko〔Tokyo University of Agriculture〕

土壌の保水性とイオン濃度との関係

○中村 貴彦〔東京農業大学地域環境科学部〕

土壌の保水性と土壌水中のイオン濃度との関係を明らかにする初期段階として,遠心法によるpF測定を行うとともに,その抽出水についてイオン濃度を測定することで,土壌水中でのイオンの存在量を把握することを目的とした.茶園表層土の土壌を用いて測定した結果,抽出水中の硝酸イオン濃度はpFの増加につれて極大値を示すことが明らかとなった.このことから土壌中のイオン濃度の分布が一様でないことが確認できた.

Keyword: 保水性, 溶質移動, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-29

Effects of Water Content on Bacterial Activity in Acid Sulphate Soils

Kaoru UENO〔The Guraduate School of Natural Science and Technology, Okayama University〕
Tadashi ADACHI〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕
Hajime NARIOKA〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕

酸性硫酸塩土壌の生成における微生物挙動と水分条件

○上野 薫〔岡山大学大学院自然科学研究科〕
足立 忠司〔岡山大学環境理工学部〕
成岡 市〔岡山大学環境理工学部〕

酸性硫酸塩土壌の微生物的酸性過程において,土壌水分条件が鉄酸化細菌の増殖におよぼす影響を明らかにするため,土壌水分状態を5段階に設定し,30℃培養実験を試みた。その結果,細菌の増殖は,LL〜PL間の水分状態で高まり,それ以下の水分状態では増殖が抑制された。細菌の鉄酸化活性は高水分状態で低く,低水分状態で高い傾向にあった。

Keyword: 酸性硫酸塩土壌, 水分条件, 微生物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-30

Transport of Ca-solutions through acid Kunigami Mahji soil

Miyuki Nakajima〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Taku Nishimura〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Makoto Kato〔Graduate school of agriculture, TUAT〕

酸性赤黄色土中を流れるCa電解質溶液の動態

○中嶋 美幸〔東京農工大学農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学農学研究科〕
加藤 誠〔東京農工大学農学研究科〕

酸性土壌の改良におけるCa系改良剤の移動形態や反応について考察を深めるために、沖縄本島に分布する国頭マージを用いてカラム実験を行った。4電極ECセンサーで土壌中のECを測定した結果、浸透溶液を同じ電解質濃度のNa溶液からCa溶液に切り替えた時のECの低下から土壌中でイオン交換や水和といった反応が起きていることが示唆された。

Keyword: 酸性土壌, 土壌改良, 4電極ECセンサー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-31

A study of Physical Property of Treated Reservoir Sludge

Tetsuo YASUTAKA〔Graduate School of Agriculture ,Kyoto University〕
Toru MITUNO〔Graduate School of Agriculture ,Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture ,Kyoto University〕
Kimihito NAKAMURA〔Graduate School of Agriculture ,Kyoto University〕
Kazunari SHIMIZU〔Chuken Consultant Co.,Ltd.〕

セメント系固化材混合ヘドロの物理性に関する一考察

○保高 徹生〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
中村 公人〔京都大学大学院農学研究科〕
清水 和也〔(株)中研コンサルタント〕

ため池内に堆積したヘドロは,高含水率,軟弱土である.しかしセメント系固化剤で処理すると,一定の強度を持つようになる.本研究では固化過程での固化処理土内での物理的性質及びその保水形態を追うことである.その一環として今回は熱伝導率及び自由水量を測定した.その結果,熱伝導率,誘電率変化を追うことで,固化が進行すると,内部の自由水が結合水となっていることが確認できた.

Keyword: 土壌の物理的性質, 特殊土壌, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-32

Changes in soil structure of Yellow-soil (Loess) due to internal erosion

Kazunobu Tamura〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Taku Nishimura〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Makoto Kato〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Sozo Suzuki〔Graduate school of agriculture, TUAT〕

中国西北部黒方台地域における黄土畑地の内部侵食に関する研究

○田村 和信〔東京農工大学農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学農学研究科〕
加藤 誠〔東京農工大学農学研究科〕
鈴木 創三〔東京農工大学農学研究科〕

中国西北部に位置する黒方台地域では,畑地灌漑に伴い地盤沈下や地すべりなどの被害が報告されている。本研究では,当地域に分布する黄土を供試土とし,Sherard(1976)らによって考案されたピンホール試験を用いて、土壌の内部侵食について調べた。供試体の乾燥密度や試料土中の水溶性塩類含量の違いに注目し,CaCO3などの膠結物質が土壌構造にどのように関与しているのかを実験的に調べた。

Keyword: 黄土, 土壌構造, CaCO3
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-33

Behavior of soil solution ions induced by inorganic nitrogen transformation in upland soils

Kimihito Nakamura〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Yuhei Hirono〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko Horino〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru Mitsuno〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

畑土壌中の無機態窒素形態変化に伴う土壌溶液イオンの挙動

○中村 公人〔京都大学大学院農学研究科〕
廣野 祐平〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

典型的な畑土壌である砂土と黒ボク土を用いた窒素・水分挙動実験を行い,浸透過程での施肥後の無機態窒素形態変化とそれに伴う土壌溶液イオンの挙動に注目して,施肥管理による違いを考察した.その結果,砂土中のイオン分布は施肥管理に対して敏感で,一括施肥による各種イオンの溶脱の可能性が示された.黒ボク土ではイオン交換特性が窒素形態変化の制限因子となること,また施肥管理に対する緩衝作用を確認することができた.

Keyword: 無機態窒素, 施肥管理, 土壌溶液イオン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-34

Effect of Infiltration on CO2 and O2 Gas Profiles in a Soil Column

Tomonori FUJIKAWA〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Masaru MIZOGUCHI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Tsuyoshi MIYAZAKI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Hiromi IMOTO〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

浸潤が土壌中のCO2とO2ガス濃度分布へ及ぼす影響

○藤川 智紀〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

土壌中のガスの組成は, ガス拡散フラックス, 土壌微生物によるガス発生量, 化学変化量に影響を受けるが, これらの要因は土壌水分量によって変化する. 恒温条件下でおこなったカラム実験の結果, 土壌中ではCO2ガス濃度が高く, O2ガス濃度が低く, ガス濃度が気相率分布に依存することが判った. また土壌への給水によってCO2ガス濃度が低下し, O2ガス濃度が上昇したが, この原因としてCO2ガスの溶解量変化と発生量の減少が考えられた。

Keyword: 土壌空気, 水分移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-35

Methan and Carbon dioxide Emissions from Peat Soils

Keiji TAMURA〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Masaru MIZOGUCHI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Hiromi IMOTO〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Tsuyoshi MIYAZAKI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

泥炭土壌からのCH4とCO2の放出に関する研究

○田村 啓治〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

湿原の泥炭土壌において地下水位変動と二酸化炭素・メタン放出の関係を把握することは、地球温暖化の問題や湿原保全という立場から重要である。本研究では、美唄湿原で観測井攪拌時のCH4の瞬間的な放出を観測するとともに、室内実験より、地下水面低下時に定常時の約1000倍のCH4が短時間のうちに発生すること、地下水面を低下させた後の排水過程ではCH4が放出された後に遅れてCO2が放出されることを明らかにした。

Keyword: 土壌空気, フラックス, 泥炭
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-36

Soil Database System Accessible from Internet

Katsutoshi Seki〔The University of Tokyo〕
Kyoko Noda〔The University of Tokyo〕
Masaru Mizoguchi〔The University of Tokyo〕
Tsuyoshi Miyazaki〔The University of Tokyo〕

インターネット対応型土壌データベース

○関 勝寿〔東京大学大学院〕
野田 恭子〔東京大学大学院〕
溝口 勝〔東京大学大学院〕
宮崎 毅〔東京大学大学院〕

インターネットを通じて簡単に利用できる土壌データベースの雛型を作成することができた。土壌データだけでなく、植物データなどと組み合わせたシミュレーションなどの利用を考慮し、多層システムによる柔軟な構造と、XMLによるデータ互換性を設計した。検索は、地図、地名、分類名、断面図、土性三角座標、手触りといった様々な手段で可能となっている。今後は、データ入力システムを構築し、幅広く土壌データを収集する。

Keyword: データベース, 土壌, インターネット
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-37

Development of a database for Japanese soil

Kyoko Noda〔Graduate School of Agricultural and Life Science〕
Katsutoshi Seki〔Graduate School of Agricultural and Life Science〕
Masaru Mizoguchi〔Graduate School of Agricultural and Life Science〕
Tsuyoshi Miyazaki〔Graduate School of Agricultural and Life Science〕

日本の土壌に関するデータベース構築の試み

○野田 恭子〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
関 勝寿〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

日本の土壌データベース(DB)の雛型として、過去38年間の卒論・修論をもとに研究室土壌DBをAccessを用いて構築した。土壌情報は階層構造をなすためリレーショナルDBにした。2001年3月現在、16都道府県にわたる303ピット分のデータが入力されている。また、作成したDBに欧米で用いられている飽和透水係数予測モデルを適用したところ、欧米型モデルは日本の土壌データの予測には適していないことがわかった。

Keyword: 土壌データベース, PTF, 予測モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-38

Solute Dispersion Through Columns of Unsaturated Glass Beads

Hiroyuki Ieda〔Master's Program in Environmental Sciences University of Tsukuba〕
Sho Shiozawa〔Institute of Agricultural and Forest Engineering University of Tsukuba〕

ガラスビーズカラム内の不飽和流における溶質の分散

○家田 浩之〔筑波大学大学院環境科学研究科〕
塩沢 昌〔筑波大学農林工学系〕

ガラスビーズを用いて,粒径が均一な試料とばらつきをもつ試料について濃度置換実験を行い,粒径の均一性が不飽和土壌中における溶質の分散に与える影響について調べた。その結果,粒径が均一な試料では,不飽和流において分散長がだんだん大きくなり,移流分散方程式が適用できないが,粒径が均一な試料では,不飽和でも移流分散方程式の理論が成立することが分かった。

Keyword: 溶質の分散, 不飽和流, 粒径の均一性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-39

Solute Transport during Water Infiltration into a Tottori Dune Sand

Masahiko Kimura〔The United Graduate School of Agricultural Sciences Kagoshima University〕
Nobuo Toride〔 Deptment of Agriculture Sciences Saga University〕
Mituhiro Inoue〔ARID LAND RESEARCH CENTER, TOTTORI UNIVERSITY 〕

鳥取砂丘砂への水分浸潤に伴う溶質移動について

○木村 将彦〔鹿児島大学連合大学院農学研究科〕
取出 伸夫〔佐賀大学農学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

TDRを用いて土中の体積含水率と電気伝導度を同時測定し,砂丘砂を用いた非定常浸潤実験における水分・塩分モニタリングを行った。そして異なる初期水分量と浸潤フラックスの組み合わせについて,水分浸潤前線と溶質濃度前線の形状から溶質混合メカニズムを考察した。

Keyword: 浸潤, 溶質移動, TDR
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-40

Seepage flow and solute transport caused by instability of density (1) Experiments and their results

Yasutaka KIHARA〔Shimane Univ.〕
Yasushi MORI〔Shimane Univ.〕
Masayuki ISHI〔Shimane Univ.〕

密度不安定性による間隙水流動と物質輸送(1) 実験とその結果

○木原 康孝〔島根大学生物資源科学部〕
森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕
石井 将幸〔島根大学生物資源科学部〕

密度不安定性によって生じる流れを実験的に検討した。水のマクロな流れのない密閉条件、上向きの流れのある蒸発条件で実験を行った。その結果、飽和状態の砂では密度差による流れが生起していることが確認できた。また、密閉状態の実験から、限界濃度があることがわかった。また、蒸発条件の実験から、カラム中では、上向きと下向きの水の流れが共存する複雑な水分流動が生じていることがわかった。

Keyword: 溶質移動, 水分移動, 間隙構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-41

Seepage flow and solute transport caused by instability of density (1) Experiments and their results

Masayuki ISHII〔Shimane University〕
Yasutaka KIHARA〔Shimane University〕
Yasushi MORI〔Shimane University〕

密度不安定性による間隙水流動と物質輸送 (2) 数値解析による検討

○石井 将幸〔島根大学生物資源科学部〕
木原 康孝〔島根大学生物資源科学部〕
森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕

土柱の上半分を塩水、下半分を淡水で飽和させた場合に生じる間隙水中の塩分移動に関して、数値解析を実施して実験結果と比較した。両者が水平な境界で接するという初期条件からは、実験で生じた密度流が解析では発生せず、濃度変化が非常に遅いものとなった。境界面に段差をつけ、さらに実流速を求める際の間隙率を小さく設定した解析では、実験に近い結果が得られたが、全ての時刻における濃度分布を再現することはできなかった。

Keyword: 物質移動, 間隙水, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-42

Ion Concentration Prediction of Effluent during Sulfuric Acid Solution permeates into Volcanic Ash Soil.

KAMEYAMA KOUJI〔The United Graduate School of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture and Technology〕
MATSUKAWA SUSUMU〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
KATO HIDEMASA〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

火山灰土壌への硫酸溶液浸透による溶脱液のイオン濃度変化予測

○亀山 幸司〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
松川 進〔宇都宮大学農学部〕
加藤 秀正〔宇都宮大学農学部〕

酸緩衝能を表す簡便な化学平衡式と溶質移動を近似するミキシング・セルモデルをpH3硫酸溶液浸透による溶脱液のpH等に適用した結果、比較的良い対応が得られ、予測手法の妥当性が示唆された。また、化学平衡式とミキシング・セルモデルを結合する予測手法が多成分の溶質移動の予測に有効であることが立証された。

Keyword: 溶質移動, 土壌, 酸緩衝能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-43

Characteristic of Na+ uptake in soybean root under flow of high NaCl solution with Ca2+

Susumu Hanayama〔Faculty of Agriculture ,Yamagata Univ.〕
Masashi Nakano〔Faculty of Agriculture ,Kobe Univ.〕

Ca2+を含む高塩培地の溶液の流れがダイズ根のNa+吸収におよぼす影響

○花山 奨〔山形大学農学部〕
中野 政詩〔神戸大学農学部〕

土中では水耕栽培のような大きな溶液の流れは生じない.この溶液の流れは根のイオン吸収に影響をおよぼすと考えられる.そこで,高塩培地における溶液の流れがNa吸収におよぼす影響を調べた.その結果,Caによって細胞膜の膜透過性が保全されても,溶液の流れはNa吸収を促進させる.しかし,Kと適度のCaが供給されると,溶液の流れによるNa吸収は大きく抑制されることが明らかになった.

Keyword: 土壌環境と植物根系, 溶質移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-44

Fundamental studies on liqid water movement in relatively dry porous media

HOMMA Hirosi〔Graduate School,Niigata Univ〕
AODA Tadao〔Faculty of Sgriculture ,Niigata Univ〕

低水分領域における水移動の研究

○本間 紘〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
粟生田 忠雄〔新潟大学農学部〕

農業で取扱うほとんどの土壌水は液状体である。その運動は作物生育や土壌環境の盛業のため明確にする必要がある。1亰造離ラスビーズで供試体土柱を作成し恒温室内で間隙水圧を測定した。地下水位を段階的に低下させると、水位約−20cmまで静水圧を示すが、それよりも水位を下げると間隙水圧は急激な増減が見られた。この間隙水圧の増減は液状水の移動ではなく、相変化を伴う水の運動によるものと考察した。

Keyword: 水移動, リング水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-45

Effect of antecedent moisture on capillary pressures in sand columns

Takeyuki ANNAKA〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
Takashi KITABAYASHI〔Tohoku Regional Agricultural Administration Office〕

砂充填層の前進・能動毛管圧の初期水分依存性

○安中 武幸〔山形大学農学部〕
北林 高〔東北農政局〕

豊浦砂の充填層を対象に、前進・能動毛管圧の初期水分依存性を、吸水過程の水分特性の測定および湛水浸潤実験を通じて検討した。その結果、能動毛管圧(毛管上昇高に負号を付けたもの)および浸潤時の透水係数には顕著な初期水分依存性が認められたが、前進毛管圧はほとんど依存性を示さないことが明らかになった。また、能動毛管圧と透水係数の水分依存性は、含水比0.3〜0.5%において顕著であることが示された。

Keyword: 水分移動, 浸透流・地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-46

Evaporation losses from mulched dune sand columns as influenced by gravel mulch and column size

Makoto Imai〔Arid Land Research Center Tottori university〕
Velupillai Rasiah〔Arid Land Research Center Tottori university〕
Tahei Yamamoto〔Arid Land Research Center Tottori university〕
Mitsuhiro Inoue〔Arid Land Research Center Tottori university〕

砂丘砂カラムからの蒸発量へ異なるサイズのカラムとグラベルマルチが与える影響と効果について

○今井 良〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
Velupillai Rasiah〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

乾燥地農業の弊害として土壌の塩類化による塩害が挙げられる。この圃場における塩害を防ぐ方法の一つに、蒸発量を減らして塩類の集積が起こりにくくする方法がある。本研究では大小二種類の砂丘砂カラム表面にサイズの異なる二種類のグラベルマルチを施し、それらのサイズの違いが蒸発量にどの程度の影響を与えるのか調べた。その結果サイズの違いに関わらず、グラベルマルチは砂丘砂においても有効であることがわかった。

Keyword: 蒸発・蒸発散, マルチ・マルチング, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-47

Soil water content affected by grass during summer rainfall events

Ochiai Hiroyuki〔iwate univesity agriculture〕
Noborio Kousuke〔iwate univesity agriculture〕

牧草の有無による夏場での土壌水分量変化の違い

○落合 博之〔岩手大学農学部〕
登尾 浩助〔岩手大学農学部〕

本研究は、現況での糞尿散布が周辺水環境に及ぼす影響を把握することを目的としている。これまでのところ、牧草地における降雨、浸透、蒸発散の水収支の関係にはほとんど牧草の影響を考慮していない。そこで今回は実際に牧草地で、土壌水分量を測ることにより、牧草の有無によって、土壌水分量と水移動にどのような影響が現れているのかを調べた2-48

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-49

Variation of soil moisture and depth of A soil layer―The Observation, Experiment and Research in the Continuous Yearly Use Test Field of Three Major Nutrients of Chemical Fertilizers (X)―

Tsuyoshi YANAGISAWA〔Faculty of Agriculture , Meiji University〕
Kaname EZAKI〔Faculty of Agriculture , Meiji University〕

土壌水分の変動とA層厚−肥料三要素連続施用圃場試験区における調査詞吋研究(X)−

○澤 剛〔明治大学農学部〕
江崎 要〔明治大学農学部〕

関東ロームの立川ローム層に設けた肥料三要素連続施用試験区において、土中水分状態を地表面下100cmまでの8深度について、毎日一回観測した。作付け期間の70日間を旱天期と降雨期に分けて統計分析した。また、深度100cmまでの土層を3つの層(作土層・中間層・心土層)に分けることにより同様の検討をした。その結果、土中水分とA層厚との間に少なからず関係があることが示された。

Keyword: pF値, A層厚, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-50

Relation between soil compaction and reduction of permeability in an alluvial upland field

Nakano Keiko〔National Institute for Agro-Environmental Sciesnses〕
Miyazaki Tsuyoshi〔The University of Tokyo〕

沖積土畑地圃場の土壌圧縮と透水性低下現象との関連について

○中野 恵子〔農業環境技術研究所〕
宮崎 毅〔東京大学大学院〕

圃場の土壌圧縮と透水性低下の関係を明らかにするために非相似多孔質体モデルを用いて飽和透水係数の乾燥密度依存性を解析した。圃場不撹乱心土の飽和透水係数実測値は推定値と一致したが、表土では一致しなかった。対象の沖積土壌では透水性を決める土壌要素は2mm径以下で、撹乱土から求められることがわかった。圃場の土壌圧縮の仕組みは表土と心土では異なり、透水性への影響を考える時は区別して扱う必要性が明確になった。

Keyword: 土壌圧縮, 飽和透水係数, 非相似多孔質体モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-51

Scaling of Saturated Hydraulic Conductivity of Andisol by using Bulk Density data

Masanobu Nakagawa〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Taku Nishimura〔Graduate school of agriculture, TUAT〕
Makoto Kato〔Graduate school of agriculture, TUAT〕

乾燥密度を用いた黒ボク土の飽和透水係数のスケーリングに関する研究

○中川 雅允〔東京農工大学農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学農学研究科〕
加藤 誠〔東京農工大学農学研究科〕

乾燥密度と飽和透水係数の関係が得られれば圃場における不均一な透水性の分布を 容易に測定可能な乾燥密度分布から迅速に推定できると考られる。本研究では、黒ボク土のかく乱土不かく乱土を試料とし、非相似多孔体理論を用いて乾燥密度を変数とした飽和透水係数のスケーリングを行い、圃場における乾燥密度分布から飽和透水係数分布を推定することを試みた。

Keyword: 透水性, 乾燥密度, 不均一
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-52

Study on structure and permeability changes by soil compression

Makiko Ishizuka〔Graduate school of Agricultural and Life science, The Univ. of Tokyo〕
Tsuyoshi Miyazaki〔Graduate school of Agricultural and Life science, The Univ. of Tokyo〕

土壌圧縮による構造変化と透水性変化に関する研究

○石塚 真記子〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

土壌圧縮は、微視的な土壌構造変化や間隙比分布の変化を伴い、透水性などを変化させる。撹乱土を圧縮整形した供試体を用い、できるだけ広範囲な間隙比にわたり、透水性の推移を観測した。圧縮方法が間隙比と透水性の関係に影響を与えることがわかった。団粒の発達した土では、間隙比に対する透水性推移に3パターンが見られること明らかになった。観察より、構造単位スケールの変化がその原因である可能性を指摘した。

Keyword: 土壌圧縮, 構造変化, 透水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-53

Saturated Hydraulic Conductivity of the Kojima Lake Sediment Affected by Solution pH

Ishiguro Munehide〔Okayama University〕
IWAMOTO RYOUICHI

浸透溶液の条件が児島湖底土の飽和透水係数に及ぼす影響

○石黒 宗秀〔岡山大学環境理工学部〕
岩元 亮一〔東興建設〕

ヘドロ化した児島湖底土を再利用するには、その透水特性を把握し、改良方策を検討する必要がある。本研究では、児島湖底土の土壌溶液pHによって、その飽和透水係数がどのようになるかを実験的に明らかにした。Naが吸着した底土では、pHが低下するほど飽和透水係数が低下すること、Caが吸着した底土ではpH5と7では相違が明確でなく、pH9ではそれらより低下するが、pH11ではそれらの中間を示すことがわかった。

Keyword: 飽和透水係数, ヘドロ, pH
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-54

Permeability Reductions Induced by Surfactant-Enhanced Soil Washing

Jun Goto〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Shinya Ishizaki〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Masaru Mizoguchi〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Hiromi IMOTO〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Tsuyoshi MIYAZAKI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

界面活性剤による土壌の透水性の低下に関する研究

○後藤 淳〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石崎 慎也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

NAPL(非水液)によって汚染されたサイトの浄化法の一つとして、界面活性剤を浄化剤として併用した地下水揚水処理法がある。しかし、粘土分を多く含む土壌では急激な透水性の低下を起こし、浄化効率を低下させることが報告されている。本研究においては地盤洗浄の基礎として、界面活性剤が土壌の透水性に与える影響を調べた。界面活性剤は豊浦砂の透水性には影響を及ぼさないが、関東ロームと沖積土の透水性を低下させることがわかった。

Keyword: 地盤洗浄, 土壌・地下水汚染, 界面活性剤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-55

Hysterestic behavior of unsaturated hydraulic conductivity in sandy soils

Takeshi Kawamura〔Faculty of Engineering, Saitama University〕
Yoshiya Nagamine〔Faculty of Engineering, Saitama University〕
Ken Kawamoto〔Faculty of Engineering, Saitama University〕

砂の不飽和透水係数に履歴の違いが及ぼす影響

○川村 健〔埼玉大学工学部〕
長嶺 由哉〔埼玉大学工学部〕
川本 健〔埼玉大学工学部〕

本研究は圧力制御法とディスクパーミアメーター法を用いて不飽和透水係数を測定しlを比較しz水E水過程の履歴の違いが不飽和透水係数に及ぼす影響を調べた。圧力制御法の不飽和透水係数は水分特性曲線の回帰より得られた係数を用いたK−h曲線とほぼ一致しTクションが10cmH2Oより大きな領域では焜fィスクパーミアメーター法で求まる不飽和透水係数は圧力制御法よりも低い値を示した。

Keyword: 不飽和透水係数, 砂, 履歴
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-56

Lateral expansion of fingering flow in sandy soils under continuous rainfall infiltration

SATOKO MASHINO
KEN KAWAMOTO

散水浸潤時に発生するフィンガー流の膨張

○間篠 暁子〔埼玉大学工学部〕
川本 健〔埼玉大学工学部〕

散水浸潤時に発生するフィンガーは時間の経過であまり太さを変えないタイプ(膨張小)と大きく膨張するタイプ(膨張大)がある。フィンガーの膨張をソープティビティと不飽和透水係数を用いて推定することを試みた。結果、フィンガーの膨張の小さいタイプの初期においてはソープティビティを用いた推定とよく一致し、時間の経過とともに過小評価となった。また、膨張の大きいタイプは不飽和透水係数を用いた推定とよく一致した。

Keyword: フィンガー流, 散水浸潤,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-57

Finger Flow Intrusion Into Capillary Fringe and Breakthrough

hiroyuki cho〔Saga Unversity〕
G.H. de Rooij〔Wageningen Agri. Univ.〕
mitsuhiro Inoue〔Tottori University〕

湿潤領域へのフィンガー流の浸入とその流れの変化

○長 裕幸〔佐賀大学農学部〕
G.H. de Rooij〔ワーゲニンゲン農科大学〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

2成層湛水条件下で発生したフィンガー流が、下層内に存在する地下水面からの毛管湿潤領域に浸入する際の、水分移動の水理を考察した。フィンガー流が初期湿潤領域に到達すると、選択的な流れから拡散的な流れに移行するが、その限界は水分領域がかなり小さくゼロに近いところであることが、2次元モデルの実験結果から明らかになった。

Keyword: フィンガー流, 水分移動, ガラスビーズ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-58

Fundamental Study on Measurement and Estimation of Unfrozen Water Content

SUZUKI Shinji〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
KASHIWAGI Junichi〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
SOMA Katsuyuki〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕

不凍水量の測定と推定に関する基礎的研究

○鈴木 伸治〔北海道大学大学院農学研究科〕
柏木 淳一〔北海道大学大学院農学研究科〕
相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕

砂丘未熟土・褐色低地土・クロボク土について、不凍水量が凝固点降下度や水分特性曲線から推定できるか検討した。不凍水量は砂丘未熟土のみ凝固点降下度や水分特性曲線から推定できることが確認されたが、他の試料では推定値と一致せず、同一温度において水分量が多いほど不凍水量は多くなり、また凍結・融解過程でヒステリシスが現れた。これは不凍水量とその吸引圧の関係が変化するためと考えられる。

Keyword: 不凍水, 凝固点降下度, 化学ポテンシャル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-59

Temperature at growth surface of ice lens in glass-powder saturated with NaCl solution

Kunio Watanabe〔Faculty of Bioresources, Mie University〕
Yoshiko Muto〔Department of Bioresources, Mie university〕
Masaru Mizoguchi〔Department of Biological and Environmental Engineering, The University of Tokyo〕

ガラス粉粒体中に析出するアイスレンズ成長温度とNaCl濃度の関係

○渡辺 晋生〔三重大学生物資源学部〕
武藤 由子〔三重大学大学院生物資源学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

土壌が凍結すると、土中にアイスレンズが析出することがある。本研究では、アイスレンズの成長に関する塩の影響を調べる目的で、異なる濃度のNaCl溶液で飽和した均一粒径ガラス粉粒体の一方向凍結実験を行った。本実験の結果、NaCl濃度の増加による、アイスレンズ成長面温度の低下、アイスレンズの厚みのNaCl濃度依存性が明らかになった。これらの結果をもとに、アイスレンズ成長面近傍の溶質拡散について議論した。

Keyword: 凍上・凍結, 溶質移動, 土壌の熱的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-60

Soil Physical Properties in Soil Profiles of Active Layer in Alas, Eastern Siberia

Nobuhiko Kondo〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Hisanori Tanaka〔Environmental Sciences,University of Tsukuba〕
Masaru Mizoguchi〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

東シベリアのアラスにおける活動層の土壌物理性

○近藤 伸彦〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
田中 久則〔筑波大学環境科学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

活動層−永久凍土地帯において1年間単位で凍結融解する上部土層−は地球温暖化に関連して水文学的に重要である。本研究では、夏季に比較的土壌が乾燥しているヤクーツクのアラス内で土壌断面を観察し、活動層の厚さと土壌特性との関係を調べた。測定項目は土壌間隙水の電気伝導度、体積含水率、有機物含量等である。その結果、アラス内の深さ40cm付近に塩類土壌が存在すること、土壌中には昆虫や植物根によるマクロポアが存在すること、アラス内の南北方向で有機物含量に差があることが明らかになった。

Keyword: 活動層, マクロポア, 凍土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 2-61

Studies on Unsaturated Hydraulic of Soil Using Centrifugation Methodl

Xia Liu〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Takao Amaya〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Takeo Akae〔Faculty of Environment Sciene and Engineering, Okayama Univ.〕
Naomasa Nisimura〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕

遠心法による土壌の不飽和透水係数の測定に関する研究

○劉 霞〔岐阜大学大学院連合農学研究科〕
天谷 孝夫〔岐阜大学農学部〕
赤江 剛夫〔岡山大学環境理工学部〕
西村 直正〔岐阜大学農学部〕

土壌の不飽和透水係数の測定には,様々な方法がある。凍土中の不飽和透水係数は,土壌凍結・融解に伴う移動現象の定量的な解析過程において重要な物性値であるが,測定が極めて難しい。そこで,遠心法による不凍結土壌の不飽和透水係数の測定精度と従来の方法により測定精度を比較し、凍土中の不飽和透水係数の測定及び影響要因、遠心力場のサクションによる土壌の水分分布を検討するものである。

Keyword: 不飽和透水係数, 遠心法, 凍結土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-1

Consciousness of farmers about changes of arable land in hadicapped settlements―A case of Rankoshi-town in Hokkaido―

YU SHIMURA
FEIFUN CHON
MASAO YAZAWA

中山間農業集落における耕地面積変化に関する農家意識について―北海道蘭越町を対象として―             

志村 祐〔緑資源公団〕
○鄭 會勳〔北海道大学大学院農学研究科〕
矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究は,北海道蘭越町を対象に集落立地条件タイプ別の農家の意識について研究を行ったものである。アンケート調査による農家意識について検討を行った結果,規模拡大縮小状況及び要因共にタイプ毎に大きな相違が認められ,集落立地条件も規模拡大縮小の大きな要因となっていることを明らかにした。また,農家の要望に関してもタイプ毎に相違が見られたが,農家の意向を含むより詳細な対策の要望が共通の意見として見られた。

Keyword: 中山間農業集落, 農家意識, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-2

Establishment of farm for hands-on activities of urban residents' aiming to vitalize hilled rural area -Case of Yabukawa area in Tamayama Village,Iwate prefecture-

junichi kudo〔MORIOKA RURAL DEVEROPUMENT OFFICE〕

中山間地域の活性化に向けた体験農園開設の事例(岩手県玉山村薮川地区)

○工藤 純一〔盛岡農村整備事務所〕

薮川地区においては、本州一の厳寒地であり山間地でもあることから、過疎・高齢化の進行が著しく、村の中でも特に沈滞化していた。しかし、地区にある岩洞ダム湖周辺が県立自然公園に指定されるなど、豊かな自然景観があることから、都市交流タイプの中山間地域総合整備事業を導入し、既存周辺施設と一体的に地域活性化を図るべく体験農園を開設し、順調な運営のスタートをきった。

Keyword: 農村振興, 中山間地域,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-3

The usage of grants by direct paid at 3 rice terrace area on the Kanto district.

Eisuke Tamura〔Ibaraki Universitty〕
Masao MAKIYAMA〔Ibaraki Universitty〕
Eiji YAMAJI〔The Univ.of Tokyo〕

関東地方の棚田地域3地区における直接支払い交付金の使われ方

○田村 英介〔茨城大学〕
牧山 正男〔茨城大学〕
山路 永司〔東京大学大学院〕

中山間地域等直接支払制度は近年,多面的機能などで注目されている棚田などの耕作放棄を防止するために導入された。この制度は'00年度から導入されたばかりで,また実態を把握されていない。そこで関東の棚田地域3地区を対象に,交付金の使われ方の実態を把握した。それによると3地区の交付金の使われ方は地域活性化と農地保全の2通りの使い方が見られた。それは,棚田の現状や自治体の取組などに,左右されると考えられる。

Keyword: 棚田, 直接支払い, 地域活性化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-4

Consciousness of farmers about abandon farming in hadicapped settlements―A case of Kimobetu-town in Hokkaido―

YU SHIMURA
MASAO YAZAWA

中山間農業集落における離農に関する農家意識について―北海道喜茂別町を対象として―

○志村 祐〔緑資源公団〕
矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究は,北海道喜茂別町を対象に集落立地条件タイプ別の農家の意識について研究を行ったものである。集落の分類にはGISを活用し,自然立地条件及び社会立地条件の両側面からのアプローチを試みた。アンケート調査による農家意識について検討を行った結果,離農状況及び離農要因共にタイプ毎に大きな相違が認められ,社会経済的な要因と共に集落立地条件も離農の大きな要因となっていることを明らかにした。

Keyword: 中山間農業集落, 農家意識, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-5

Owner System of Rice Terrace at Oyama District in Kamogawa City

Wakana Yamamoto〔The University of Tokyo〕
Eiji Yamaji〔The University of Tokyo〕
Masao Makiyama〔Ibaraki University〕

鴨川市大山地区における「大山千枚田オーナー制度」への取組み

○山本 若菜〔東京大学新領域創成科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕
牧山 正男〔茨城大学農学部〕

鴨川市大山千枚田における棚田オーナー制度について、その発足の経緯、取組みの様子を追い、棚田オーナー制度による地域活性化システムの今後の検討につなげようとする。また、当地区のオーナー制度における課題を考察する。

Keyword: 地域活性化, 地域資源, 棚田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-6

Estimation of runoff control function accordant with rainfall at paddies in mountainous area

Akiki Yoshimura〔National Institute for Rural Engineering〕
Kenji Ishida〔National Institute for Rural Engineering〕
Masaru Tokashiki〔National Institute for Rural Engineering〕

降水量の多寡による中山間地域水田の持つ流出抑制機能の比較

○吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

降雨量が大きく異なる東北地区と九州地区に設定した試験流域において,流出抑制機能を既存の雨水貯留モデルを適用して検討を行った.その結果,降雨の少ない東北地区では流出抑制機能が発揮されたが,降雨の多い九州地区ではその機能が十分に発揮出来ない.流出抑制機能の発揮は流域内の水田面積の割合や降水量に影響され,機能の評価にはこれらの検討が不可欠であることを指摘した.

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 流出抑制
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-7

Measures and achievement factors to utilize the cultivation abandonment fields - In case of sugar cane field of Kume-island in Okinawa -

Kunimitsu Youji〔National Institute for Rural Engineering〕
Yoshio Matsuo〔National Institute for Rural Engineering〕
Tatsumi Tomosho〔National Institute for Rural Engineering〕

耕作放棄地解消の取組みとその達成要因− 沖縄久米島のサトウキビ畑における事例から −

○國光 洋二〔農業工学研究所〕
松尾 芳雄〔農業工学研究所〕
友正 達美〔農業工学研究所〕

国内自給率向上の観点から耕作放棄地の解消が重要な政策課題とななる中,本稿では,1995-2000年にかけて耕作放棄地面積が減少している沖縄の久米島を対象に,代表的作物であるサトウキビを事例として,耕作放棄地解消のための市町村,農業委員会,製糖会社によるサトウキビ再活性化事業の取り組みと,それを活用した農業生産法人の活動を紹介し,これら活動が有効に機能する要因を考察した.

Keyword: 耕作放棄, サトウキビ再活性化事業, 生産法人
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-8

The restoration cost and the point of preservation of paddy field-Correlation between succession and restoration cost of the abandoned paddy fields(2)-

Arita Hiroyuki〔Niigataii University Faculty of Agriculture 〕
Tatsumi Tomosho〔National Institute for Rural Engineering〕
Toshiya Ohkuro〔National Institute for Agro-Environmental Sciences〕
Hidenori Yasui〔The Japanese Institute of Irrigation and Drainage〕
Mayumi Yamamoto〔Niigataii University Faculty of Agriculture 〕
Minoru Shibutami〔Niigataii University Faculty of Agriculture 〕

耕作放棄水田の復田コストと農地管理のあり方−耕作放棄水田の植生遷移と復田コスト(2)−

有田 博之〔新潟大学農学部〕
○友正 達美〔農業工学研究所〕
大黒 俊哉〔農業環境技術研究所〕
安井 秀則〔日本農業土木総合研究所〕
山本 真由美〔新潟大学農学部〕
渋田 見稔〔新潟大学農学部〕

耕作放棄水田を対象に、復田に必要な作業工程及びコストを調査し、植生遷移のステージと復田コストの関係について考察した。復田コストはブルドーザ等の重機の使用により急増し、更に植生遷移の進行についてコストが逓増する。遊休水田の管理にあたっては、復田に重機が必要としない段階に遷移をとどめるような管理を行うことが重要と考えられる。

Keyword: 耕作放棄, 復田, 農地保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-9

Correlation between succession and biomass chenge of the abandoned paddy fields-Correlation between succession and estoration cost of the abandoned paddy fields

hiroyuki arita〔Niigata univ〕
tosiya ohkuro〔National institute for agro-environmental〕
mayumi yamamoto〔Niigata univ〕
tatumi tomosho〔National institute for rural engneering〕
hidenori yasui〔TheJapanese institute of irrigation and drainage〕

耕作放棄水田の植生遷移とバイオマス量変化-耕作放棄水田の植生遷移と復田コスト-

有田 博之〔新潟大学農学部〕
大黒 俊哉〔農業環境技術研究所〕
○山本 真由美〔新潟大学大学院自然環境学研究科〕
友正 達美〔農業工学研究所〕
安井 秀則〔日本農業土木総合研究所〕

農地資源保全を目的として、耕作放棄期間と農地管理コストの関係を植生の面から明らかにすることにより植生を指標とした効率的な管理方法を提案したい。そこで、耕作放棄期間と植生バイオマス量の相互関係を把握することで検討した。バイオマス量は放棄5年前後から20年の間でS字曲線を描いて急増加することを推定できた。この傾向を把握できたことから、より具体的な管理方式の提案につなげていきたい。

Keyword: 農地資源保全, 植生バイオマス量, 植生遷移
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-10

Present Situations and Issues of Practical Uses of Uncultivated Farmland

Yasuaki KUKI〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕
Tsuyoshi TAKAHASHI〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕

アンケート調査にみる遊休農地利用の現状と課題

○九鬼 康彰〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

全国的に遊休農地の解消が模索されている状況を踏まえ,本研究ではこれまでに取り組まれてきた遊休農地の活用事例を対象に行ったアンケート調査から,その現状や問題点について考察した。その結果,遊休農地の立地条件や取り組み始めた時期によって様々な内容の利用が行われていること,取り組みの主体が農家から地域住民全体へと変化していること,さらに労働力と採算性の確保が課題となっていることが明らかになった。

Keyword: 遊休農地, アンケート調査, 採算性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-11

A Case Study on the Use of Nature for Green Tourism-A Case Study of “Nabekura-kougen Morinoie" , Iiyama-City, Nagano Pref.-

Yuya Inagaki〔Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.〕
Yutaro Senga〔Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.〕
Masahiro Nakajima〔United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.〕

グリーンツーリズムの展開における自然活用のあり方に関する基礎的研究−長野県飯山市「なべくら高原 森の家」を事例として−

○稲垣 裕也〔東京農工大学大学院農学研究科〕
千賀 裕太郎〔東京農工大学農学部〕
中島 正裕〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕

本研究では、地域住民の自然保全活動に対する意識調査を行うことにより、グリーンツーリズム事業における自然の活用のあり方について検討するために、「なべくら高原 森の家」の周辺集落である温井集落の住民に対しアンケート・ヒアリング調査を行った。その結果、住民は、自然利用の際に環境教育の要素を求め、その反面、自然利用による自然荒廃に対する懸念が強い。自然活用をする場合、これらのことを留意する必要がある。

Keyword: グリーンツーリズム, 自然保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-12

A Study on the Evaluation of Rural-Urban Interchange Project Viewed from ResidentsA -Case of Nabekura Kougen⇒orino-Ie Iiyama-City, Nagano-Pref.-

Masahiro NAKAJIMA〔United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.〕
Yutaro SENGA〔Faculty of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.〕
Takamitsu FUJISAWA〔Graduate School of Agriculture, Tokyo Univ. of Agr. and Tech.〕

都市農村交流事業の住民による評価に関する研究― 「なべくら高原 森の家」(長野県飯山市)を事例として ―

○中島 正裕〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
千賀 裕太郎〔東京農工大学農学部〕
藤澤 貴充〔東京農工大学大学院農学研究〕

本研究は都市農村交流事業における住民の評価を明らかにするため、長野県飯山市の「なべくら高原 森の家」の周辺住民にアンケート調査を行った。その結果、「森の家」は行政主導で建設されたため、住民の「森の家」に対する認識は低かった。今後の事業展開に必要なことは、1)住民及び地域内の諸団体との連携、2)事業内容に対する情報公開の徹底と事業計画の早期段階からの住民参加、3)住民の生活環境の質的向上と魅力化、である。

Keyword: 都市農村交流, 地域活性化, 住民評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-13

Survey of residents' attitude to green tourism at its beginning- the case of J area in Iwate prefecture -

Masaki SAKAMOTO〔Kuji Regional Development Bureau of Iwate Pref.〕
Hiroyuki FUJISAKI〔Fac. of Agri. IWATE Univ.〕
Katsumi FUJII〔Fac. of Agri. IWATE Univ.〕

グリーンツーリズムへの取り組み開始時における住民意識−岩手県J地区の意識調査−

○坂本 昌樹〔岩手県久慈地方振興局〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕

グリーンツーリズム(GT)は地域住民全体の地域づくりに支えられて活動することが望ましい。地区内の一部住民がGTへの取り組みを開始した岩手県J地区において、これに対する住民意識を調査した。 その結果、GTに関心を持つ住民は一部の積極的な者を除き、あまり多くないが、関心がなくとも期待感を抱くものが比較的存在する。その一方で関心が高い者も含めて不安感がやや強く期待感を上回る。

Keyword: グリーンツーリズム, 住民意識, 地域づくり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-14

Real states and trends of Firm inn, considering from the point as a manager

Koh Kato〔Faculty of Agriculture and Science, Hirosaki University〕
Ken Taniguchi〔Faculty of Agriculture and Science, Hirosaki University〕
Shinji Nishizawa〔Japan Nature Game Association〕

経営者の視点からとらえた農村体験民宿の実態と動向

加藤 幸〔弘前大学農学生命科学部〕
谷口 建〔弘前大学農学生命科学部〕
○西澤 新地〔日本ネイチャーゲーム協会〕

Keyword: 農村振興, 五悵歛椅殉=:, 農村体験民宿に関する研究を考えた場合、民宿に訪れる側の視点にたった研究例は数多く見られるものの、受け入れ側である民宿経営者の視点にたった例は比較的少ない。そこで、本研究では来訪者と経営者が直接に結びつく情報手段として、インターネットに着目し、メールを活用して全国の体験民宿に対してアンケートを実施した。その結果をもとに、現在の体験民宿の抱える問題点や今後の課題などについて検討を加えた。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-15

Effects of Green Tourism on Local People

Tanaka Yutaka〔Graduate School of Agriculture, Iwate University.〕
Bessho Tatsuya〔Sansui Consultants Inc.〕
Hirota Jun-ichi〔Faculty of Agriculture, Iwate University.〕

グリーンcーリズムへの関与が地域住民にもたらす効果

○田中 豊〔岩手大学農学研究科〕
別所 辰哉〔サンスイコンサルタンツ〕
広田 純一〔岩手大学農学部〕

現在、湯田町で行われている、2つのグリーンcーリズム活動について、地域住民が活動に関わることによって、個人レベルでの効果が得られているかどうかを、アンケート調査及び聞き取り調査によって明らかにした。これにより、収益面での効果は得られていないが、地元の良さの再確認,地元に対する誇りや自信の回復、視野の広がりや活動に対するやりがいと誇り等の多くのプラス効果が得られていることが確認できた。

Keyword: グリーンcーリズム, アンケート調査, 地域住民の活性化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-16

Analysis of the Pesent Situation in Agricultural Water Use for Regional Water

HORINO Haruhiko〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
SHIOMI Tomoya〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
NOGUCHI Yasuyo〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
MITSUNO Toru〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

地域用水としての農業用水利用に関する実態分析

○堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
塩見 智也〔京都大学大学院農学研究科〕
野口 寧代〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

農業用水は本来の灌漑用水機能の他に,住民の生活・環境などに寄与する地域用水機能も有することが認識されつつある.ここでは湖北用水を事例として,住民の同用水に対する地域用水機能の認識・利用状況を調査し,集落の配置や水量,水質とどのような関わりがあるのかについて検討した.その結果,下流集落に向かうにつれて,水質悪化,水量低下の傾向がみられ,これに呼応して地域用水の利用頻度も低下していることが示された.

Keyword: 地域用水, 農業用水, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-17

Application of CVM on Multipurpose Functions of Regional Water

Yasuyo NOGUCHI〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Kenji ISHIDA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

地域用水の多面的な機能に関する経済評価

○野口 寧代〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕

集落内外に存する用水の維持管理主体の問題などを考えるため,滋賀県湖北地域において地域用水がもつ多面的な機能を仮想評価法によって経済評価した.その結果,湖北地域の住民は少なからず地域用水の多面的な機能に価値を認めていることが明らかになった.また,性別,年齢,農家か非農家かなどの個人属性の違いによってその評価値は大きく異ならなかった.諸処の条件が整えば非農家も維持管理に参画する可能性が示唆された.

Keyword: CVM(仮想評価法), 地域用水, 多面的な機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-18

Relationship between Water Quality and Multi-purpose Use of Irrigation Water

Masayuki Furukawa〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕
Ryoichi Kaneki〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕

地域用水の水質と利用状況の関係

○古川 政行〔滋賀県立大学環境科学部〕
金木 亮一〔滋賀県立大学環境科学部〕

滋賀県内の4集落を対象に,集落内水路の水質を調査すると同時に地域用水の利用に関するアンケート調査を行った.用水の利用頻度では,利用頻度の高い集落と低い集落に分かれた.用水を積極的に利用しない理由は,水質が悪いことや,衛生上の問題を挙げる割合が高かった.そこで,集落間で水質を比較した結果,利用頻度の低い集落の水質は,利用頻度の高い集落よりも悪い傾向が見られ,水質が地域用水の利用に影響を及ぼしていた.

Keyword: 地域用水, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-19

On Feasible Release of Agricultural Pond for Supply to Required Water for Community-based Water Use

Hirofumi Kakudo〔Faculty of Engineering, Kagawa Univ.〕
Yoichi Kirino〔Faculty of Agriculture, Kagawa Univ.〕

ため池による地域用水量供給の可能性について

○角道 弘文〔香川大学工学部〕
桐野 洋一〔香川大学農学部〕

香川県丸亀市の道池を対象に,ため池による地域用水量供給の可能性について検討した.ため池より放流しうる水量は,過去の貯水率変動をもとに推定した.ため池放流のみでは目標とした必要水深を完全には充足できなかったが,利用地点の水路断面の縮小と組み合わせることによって,必要水深を充足しうることがわかった.

Keyword: 地域用水, ため池, 水利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-20

Water Supply Optimization Method for Regional Water Use

MASARU TOKASHIKI〔National Institute for Rural Engineering〕
KENJI ISHIDA〔National Institute for Rural Engineering〕
AKIKO YOSHIMURA〔National Institute for Rural Engineering〕

地域用水利用を考慮した配水最適化手法

○渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕

Keyword: 地域用水, 騰易挌・椣=:箕灼=:灌漑用水と地域用水の利用を調和させるため,地区内における水路網をモデル化し,農業用水の期別の動態をニューラルネットワーク手法を用いて把握するとともに,利用者の水量に対する満足度をファジィ・メンバーシップ関数で数値化することにより最適な水配分調整を試みた。その結果,本手法では利用者の満足度を評価基準として水路網における水の流れを調整できることから,地区内における配水管理に有効であると判断された。,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-21

Residents' Views on Regional Water Use for Activities of Environmental Education

KENJI ISHIDA〔National Institute for Rural Engineering〕
AKIKO YOSHIMURA〔National Institute for Rural Engineering〕
MASARU TOKASHIKI〔National Institute for Rural Engineering〕
YAN GUO〔National Institute for Rural Engineering〕

環境教育活動への地域用水利用に関する地域住民意向

○石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕
郭 妍〔農業工学研究所〕

授業や課外活動に農業用水路を利用した花壇づくりや栽培学習を行っている小学校の事例を取り上げて、アンケート調査により用水利用の実態と地域住民の支援に関する意向を分析した。その結果、教育効果も高く、3/4の地域住民が維持管理活動への参加協力にも好意的である。しかし、労力負担に協力するが新たな金銭的負担には否定的な回答が多く、自治体などの公的助成で賄うべきという指摘が多い。

Keyword: 水利用計画・水利権, 環境教育, 農村振興
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-22

Image of Drowning Risk at Irrigation Ponds

Naoki HAYASHI〔Graduate school of Agricultural Science, Kyoto University〕
Tsuyoshi TAKAHASHI〔Graduate school of Agricultural Science, Kyoto University〕

ため池における水難危険性のイメージ

○林 直樹〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

本稿では,ため池において住民が達観的に判断している水難事故の危険性(危険イメージ)を取り上げた。主な調査は,地元管理者を対象としたアンケートである(回収157地区)。数量化2類の分析を用いて,危険イメージを形成する要因,すなわち,ため池の老朽化・転落防止柵の整備状況・水深等を抽出した。最後に,危険イメージに配慮したため池整備に関して論じた。

Keyword: ため池, 水難,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-23

Change of Agricultural Land Use after Hanshin Awaji Great Earthquake Disaster in Rural Settlement of Awaji Island

Kazuhiro KIMURA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Kazuo MORISHITA〔 Fac. of eng, Kagawa Univ.〕
Yoshiyuki UCHIKAWA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Mituru SAKAMOTO〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Nobuhisa YAMADA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕

淡路島・農村における震災後の農業的土地利用の変化    -阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(5)-

○木村 和弘〔信州大学農学部〕
森下 一男〔香川大学工学部〕
内川 義行〔信州大学農学部〕
坂本 充〔信州大学農学部〕
山田 修久〔信州大学農学部〕

阪神・淡路大震災で被害を生じた淡路島農村の農業的土地利用の変化を5年間にわたって調査した。水稲期の不作付け面積は増加しているが、大幅な増加の翌年には回復が見られた。農地復旧状況やため池水量に応じて、作付けの対応が行われている。また、水稲期の作付け形態を見ると、農地被害の多い集落では1年目の作付けなしが多く、ため池の貯水能力低下した集落では作付け制限で対応した。被災状況により、対応方法は変化する。

Keyword: 阪神W路大震災, 農業的土地利用, 継続調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-24

Change of Residential Environment after Hanshin Awaji Great Earthquake Disaster in Rural Settlement of Awaji Island

Yoshiyuki UCHIKAWA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Kazuhiro KIMURA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Kazuo MORISHITA〔 Fac. of eng, Kagawa Univ.〕
Mituru SAKAMOTO〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Nobuhisa YAMADA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕

淡路島・農村における居住空間の変化-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(6)-

○内川 義行〔信州大学農学部〕
木村 和弘〔信州大学農学部〕
森下 一男〔香川大学工学部〕
坂本 充〔信州大学農学部〕
山田 修久〔信州大学農学部〕

阪神・淡路大震災で被災した淡路島北部の農村家屋は,母屋以外に座敷・長屋等の建物を持ち,それらの特徴的配置・様式等により美しい農村空間を形成してきた。被災時,農家は敷地内の多種の建物に避難することができたが,震災後は,他の生活や生産基盤への復旧費用も要し,全ての建物を再建することができない。現在,これら居住空間に変化が生じている実態を報告し,震災後の農村住環境復興のあり方について問題提起した。

Keyword: 阪神・淡路大震災, 居住空間, 住居形態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-25

Restoration of Agricultural Infrastructure after Hanshin Awaji Great Earthquake Disaster in Rural Settlement of Awaji Island

Mituru SAKAMOTO〔Fac. of agr, Shinshu Univ.〕
Kazuhiro KIMURA〔Fac. of agr, Shinshu Univ.〕
Kazuo MORISHITA〔 Fac. of eng, Kagawa Univ.〕
Yoshiyuki UCHIKAWA〔Fac. of agr, Shinshu Univ.〕
Nobuhisa YAMADA〔Fac. of agr, Shinshu Univ.〕

淡路島・農村における生産基盤の復旧-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(7)-

○坂本 充〔信州大学農学部〕
木村 和弘〔信州大学農学部〕
森下 一男〔香川大学工学部〕
内川 義行〔信州大学農学部〕
山田 修久〔信州大学農学部〕

Keyword: 阪神・淡路大震災, 生産基盤, 災害復旧恚=:阪神・淡路大震災での農地・溜池復旧状況を淡路島の2集落において5年間継続調査した結果,’晴箸枠鏈卩醒呂紡个靴読旧工事後も独自の手当てを行い,機能回復には3年程度要していること,また8什澆盖’讐麌しない農地があることを明らかにした。これを踏まえ,震災に対する災害復旧事業では,被害申請期間の延長等を検討すべきことを,また復旧にとどまらず復興事業へと展開するための整備やその補助のあり方を提言した。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-26

Damage to Irrigation Ponds and Measure taken by Tazu on after Hanshin Awaji Great Earthquake Disaster in Rural Settlement of Awaji Island

Nobuhisa YAMADA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Kazuhiro KIMURA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Kazuo MORISHITA〔 Fac. of eng, Kagawa Univ.〕
Yoshiyuki UCHIKAWA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Mituru SAKAMOTO〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕

淡路島・農村におけるため池被害と田主の対応-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(8)-

○山田 修久〔信州大学農学部〕
木村 和弘〔信州大学農学部〕
森下 一男〔香川大学工学部〕
内川 義行〔信州大学農学部〕
坂本 充〔信州大学農学部〕

震災により被害を受けたため池や、翌年に貯水量の低下等の被害が明かとなったため池に対して、平成7・8年に災害復旧事業が実施された。一方、水利組織としての田主では、震災直後から作付け制限というソフト的な対応が行われていた。本報告では田主におけるソフト面での対応に着目し、その実態について検討した。ため池被害へは、災害復旧事業によるハード的な対応だけでなく、田主による臨機応変な対応が寄与している。

Keyword: 阪神・淡路大震災, ため池被害, 作付制限
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-27

Correspondence to Hanshin Awaji Greatquake Disaster in Area of Depending on Irrigation Ponds

Kazuo MORISHITA〔 Fac. of eng, Kagawa Univ.〕
Kazuhiro KIMURA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Yoshiyuki UCHIKAWA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Mituru SAKAMOTO〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕
Nobuhisa YAMADA〔Fac. of agr, Shinshu Univ. 〕

ため池地域における震災への対応-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(9)-

○森下 一男〔香川大学工学部〕
木村 和弘〔信州大学農学部〕
内川 義行〔信州大学農学部〕
坂本 充〔信州大学農学部〕
山田 修久〔信州大学農学部〕

阪神W路大震災で、ため池の被害を受けた小野市と淡路島一宮町の農村集落における震災時の町内会長の行動の検討と住民への防災に関するアンケート調査により、ため池地域住民の震災時の行動や防災意識の根底にあるものを検討した。その結果、住民の諸行動や防災意識は、ため池社会で伝統的に培われてきたこと、さらにため池の灌漑利用がその根底にあることがわかった。

Keyword: 震災被害, ため池地域, 防災意識
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-28

Public Rural Development Guide Plan

Kouji TANAKA〔RESEARCH INSTITUTE FOR REGIONAL ECONOMIC AND AFFAIRS〕
Masatosi ENDOU〔Administrative Office of Agriculture, Forestry and Fisheries Department of Agriculture, Forestry and Fisheries Shizuoka Prefectural Government〕
Yayoi KONAGAYA〔Management Development Office Department of Agriculture, Forestry and Fisheries Shizuoka Prefectural Government〕
Atusi KOMATSU〔Agricultural Land Planning Office Department of Agriculture, Forestry and Fisheries Shizuoka Prefectural Government〕
Fumitaka IKENO〔Administrative Office of Agriculture, Forestry and Fisheries Department of Agriculture, Forestry and Fisheries Shizuoka Prefectural Government〕

住民参加型農村整備ガイドプラン

○田中 孝治〔(社)静岡政経研究会 地域・産業研究所〕
遠藤 正敏〔静岡県農林水産部農林水産管理室〕
小長谷 弥生〔静岡県農林水産部経営普及室〕
小松 淳〔静岡県農林水産部農地計画室〕
池野 文隆〔静岡県農林水産部農林水産管理室〕

 時代が、行政や地域住民、民間団体による協働を求めている中、これからの農村整備には、相互理解・知恵の結集・責任の共有が必要となっている。そのためには、活性化によって利益を得る者や満足を得る者をどう作り上げていくかといった、地域住民の自噴力を高めていく工夫と仕掛けが必要で、地域の将来に不安・危機感を感じているあなたに、快適田園空間整備を検討している行政のあなた等に参考として冊子を作成したものである。

Keyword: Field Work, Rural 21,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-29

Thermal environment and energy balance in a biogas-plant

TAKASHI OKAMOTO
TETSUYA ISHIDA
TERUO ISHIWATA
JUJO MATSUDA
KATSUYA FUKUO

バイオガスプラントにおける温度環境と熱収支

○岡本 隆〔北海道開発局開発土木研究所〕
石田 哲也〔北海道開発局開発土木研究所〕
石渡 輝夫〔北海道開発局開発土木研究所〕
松田 従三〔北海道大学農学研究科〕
福尾 克也〔コ−ンズAG蝓

北海道江別市M牧場で2000年3月から稼働した乳牛糞尿の舗乙衿縮炯歡において温度環境と竿抃修魎兮した。気温が-10°Cとなる厳寒期には糞尿投入量が低下し、舗乙衿瘟驫烽B軽油併給瑳洽蛮-挟蕃迎-(電気と熱水)に占める軽油竿抃の割合は厳寒期でも約10%の期間もあった。発生竿抃の約50%が電気、約50%が熱水で、発生電気量は餅忿・d気量の約30倍であった。

Keyword: バイオガスプラント, 乳牛糞尿, エネルギ−
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-30

Design Issue of Central Bio-gas Plants in Cold and Snowy Region

Makoto Miyakawa〔Civil Engineering Research Institure of Hokkaidou〕
Takashi Okamoto〔Civil Engineering Research Institure of Hokkaidou〕
Masanori Ofuka〔Civil Engineering Research Institure of Hokkaidou〕
Tomeo Tateyama〔Docon Co. ltd〕

積雪寒冷地における集中型バイオガスプラントの設計課題

○宮川 真〔北海道開発土木研究所〕
岡本 隆〔北海道開発土木研究所〕
大深 正〔北海道開発土木研究所〕
館山 留男〔株式会社ドーコン〕

筆者らは、「積雪寒冷地における環境・資源循環プロジェクト」研究において、メタン発酵技術による家畜ふん尿の効率的処理やバイオマスエネルギーの有効活用等の検討のため、モデルプラントによる実証試験研究を進めている。ここでは、北海道湧別町に建設したプラントの設計に際し、現地の飼養形態や積雪寒冷環境下にあることを配慮した点(家畜ふん尿の凍結対策や冬期間の堆肥・消化液の保管等)について報告する。

Keyword: バイオマスプラント, 積雪寒冷環境, 施設設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-31

Decaying Process of Animal Wastes Composts

Yoichi ITO〔Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University 〕
Eiichi KOHNO〔College of Bioresource Sciences, Nihon University 〕
Osamu IIZUKA〔Junior College, Nihon University 〕

家畜ふん尿堆肥の腐熟過程について

○伊藤 洋一〔日本大学大学院生物資源科学研究科〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕
飯塚 統〔日本大学短期大学部〕

本研究では、有機質廃棄物資材を堆肥として活用するにあたって基礎資料を得るために、家畜ふん尿堆肥の腐熟過程における変化を把握した。その結果、牛ふん堆肥と豚ふん堆肥は5ヶ月程度で完熟したと考えられるが、鶏ふん堆肥はpH、ECの値より、このまま施用すると、発芽障害および初期生育障害が生じる可能性がある。以上のことから、有機質廃棄物資材を堆肥化するにあたっては、水分管理を徹底し、pH、ECを測定する必要がある。

Keyword: 家畜ふん尿, 堆肥, 腐熟過程
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-32

Farmer's intentions of land use in suburban area

Kiyoko YOSHIBA〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕
Yasuaki KUKI〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕
Tsuyoshi TAKAHASHI〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University〕

都市近郊農業集落における土地利用意向

○吉葉 清子〔京都大学大学院農学研究科〕
九鬼 康彰〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

本研究では神戸市西区を対象に都市近郊における農家の土地利用意向について、アンケート調査および聞き取り調査により考察を行った。その結果、対象地区では転用意向が強いものの、その内容は多くが未定であること、また世帯主と比較すると後継者の方が転用意向は強いことがわかった。こうした背景にはほとんどの農家が小規模で個別経営のため、農業機械に対するコストの高さが収益性を下げていることが挙げられる。

Keyword: 土地利用意向, 都市近郊, 農地転用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-33

The Management by Rural Community for Agricultural and Rural Infrastructure caused by the land consolidation-The Case of Kujuno district of Taketa-city-

Natsuki Shimizu〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Yohei Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕

圃場整備を契機とした農業・農村基盤の地域的管理 −大分県竹田市九重野地区を事例として−

○清水 夏樹〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

大分県竹田市の九重野地区では,圃場整備を契機に地域ぐるみで受託による大型機械を用いた米生産を可能にし,谷ごとに特徴にあった転作作物を栽培して高い土地利用率を実現している。このような農地の地域的管理が行われた要因として,整備事業計画段階から地域ぐるみでの担い手育成を念頭においていたこと,兼業農家や定年帰農者も含めたオペレータの確保を行ったこと,地域の社会的結びつきのもとに事業を進めたことがある。

Keyword: 担い手育成, 受託組合, 転作作物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-34

Estimation of pavement thickness of rural roads by actual track traffic

Yoshinobu ARARAGI〔Natinal Institute of Agricultural Engineering〕
Hajime TANGJI
Takeshi TAKEMURA〔Natinal Institute of Agricultural Engineering〕

大型車の交通実態からみた農道の舗装厚の評価

○蘭 嘉宜〔農業工学研究所〕
丹治 肇〔農業工学研究所〕
竹村 武士〔農業工学研究所〕

農道の舗装厚の決定手法について、‖膩深屬慮鯆摸未砲茲詈法と輪荷重の実測による方法の比較、農道の設計基準と国土交通省の車両重量調査の比較を行い、過積載への配慮の必要性を明らかにした。

Keyword: 農道, 舗装厚,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-35

On Inprovement Planning of Farm Road Networks

Yoshiaki Sato〔Graduate course of Agriculture,Hirosaki University〕
Ken Taniguchi〔Faculty of Agricultural Science,Hirosaki University 〕

農道網の整備に関する研究

○佐藤 嘉昭〔弘前大学大学院農学研究科〕
谷口 建〔弘前大学農学生命科学部〕

農村地域の道路は、農道、国県道、市町村道等の網で構成され、地域住民はトリップ目的によって多様な道路を選択、利用している。農道の機能の再構築を考える目的で、青森県弘前市の中山間地域を事例として、パーソントリップ調査をもとに、トリップ目的別に地域住民の道路利用実態を把握するとともに、グラフ理論によって最短経路を算出し、パーソントリップ調査結果による実際の利用道路との整合性を検討した。

Keyword: 道路計画・整備, パーソントリップ調査, 最短経路問題
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-36

A Study on Resident's Participation and Decision Making for Rural Eco-park Planning

Takashi OBA〔Graduate School,Utsunomiya University〕
Masakazu MIZUTANI〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕

農村公園計画策定における住民参加と意思決定に関する基礎研究

○大場 喬〔宇都宮大学大学院〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

愛着の持てる農村公園づくりのためには、計画策定への主体的な住民参加と住民による計画案の意思決定、施設の事後評価・改善を行うことが必要ではないかという仮説を立てた。これを検証するために公園整備の全体プロセスを仮説から導き、2つの公園の整備事例を対応させて評価を行った。その結果、市町村レベルの農村公園では利用者の規模が大きいため、計画策定・意思決定の主体と方法の確立が困難であると考えられる。

Keyword: 農村公園, 住民参加,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-37

Play spots of children and old persons in rural area and village park - the case of S area in Iwate prefecture -

Makoto WATANABE〔Hasama Industries Development Office of Miyagi Pref.〕
Hiroyuki FUJISAKI〔Fac. of Agri. IWATE Univ.〕
Katsumi FUJII〔Fac. of Agri. IWATE Univ.〕

農村部における子供と高齢者の遊び場と農村公園−岩手県S地区の実態調査から−

○渡辺 真〔宮城県迫産業振興事務所〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕

農村公園の多くは幼児・児童型として整備されてきたがその利用率の低さが指摘されている。そこで1986年に農村公園が整備された岩手県S地区で、子供・高齢者の遊び場実態と公園タイプごとの利用意欲を調査した。 その結果、頻度がやや高いのは幼児・小学生の園・校庭、自宅の庭での遊び、高齢者の農村公園でのゲートボールで、子供の農村公園利用は行事で年1,2回程度と頻度が低い。また、全体に自然遊び型の公園が好まれていた。

Keyword: 農村公園, 遊び場, 子供と高齢者
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-38

Proposal of geographical environment in rural area by analysis for children's play ~Case study in HASE village of Nagano fecture~

Daisuke Furukawa〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Yohei Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Masaya Ishikawa〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Nobuhiko Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Satoshi Hamada〔NEC Corporation〕

農山村地域の子どもの遊び分析から定住化への提案〜長野県長谷村を事例として〜

○古川 大輔〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 伸彦〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
浜田 哲〔日本電気株式会社〕

子どもを持つ若者世代が農山村に定住化するには、子どもの教育や環境配慮が必要である。従って、現在の農山村地域の子どもの遊びや行動に注目し、地理的環境の現状を分析把握した。長野県長谷村の子どもたちと、共に遊び、話をしアンケートをした。その結果、農山村の中でも、地区によって遊びや行動が異なることがわかった。村の子どもの視点にたち、地区間の違いを考慮した上で、環境配慮をした地域計画へ様々な提案ができる。

Keyword: 子ども, 定住化, 地理的環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-39

Analysis of Planning Process by Public Participation Using Artificial Society Approach - Land Use Planning by Multi Rational Agent -

SHIZUKA HASHIMOTO
YOHEI SATO

人工社会を用いた住民参加による計画過程 - 合理的な多主体による土地利用計画の策定-

○橋本 禅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

計画過程への住民参加は,研究対象地が異なれば参加者や参加者を取り巻く環境の相違が生じるだけでなく,参加対象となる計画,参加方法までが異なる.この様な参加研究に対し本稿では,電算機上に生成した人工社会における計画過程を観察する実験社会科学的な方法を提示した.今後試行を繰り返しより現実的な挙動を示すモデルを構築すると共に,人工社会,意思決定の複雑化,シナリオ設定を経て政策提言へと結びつける必要がある.

Keyword: 住民参加, 計画過程, 人工社会
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-40

Studies on profiles of steep lands for the agriculture in Hokkaido

Nobuyuki Kobayashi〔Graduated School of Agriculture,Hokkaido University〕
Masao Yazawa〔Graduated School of Agriculture,Hokkaido University〕

北海道における傾斜耕地の特性に関する研究

○小林 伸行〔北海道大学大学院農学研究科〕
矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では国土数値情報を用いて、北海道の地形分類と傾斜耕地の関係について解析した結果,ローム台地と砂礫台地に物質移動の危険性のある畑地が集中しており,特に帯広でその傾向が強く見られた。この地区において傾斜形態,畑地メッシュの分布密度を解析し,さらに現地調査を行った結果,国土数地情報が作成された後に各地区で農地整備や耕作放棄が行われた地区が発生していた。

Keyword: 傾斜耕地, 国土数値情報,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-41

Characteristic of volcanic ash soils in the agricultural areas differing in the distance from the origin of extrusion

Koji KIKUCHI〔Obihiro University of Agriculture and veterinary Medicine〕
Mizuho HIRAI〔Obihiro University of Agriculture and veterinary Medicine〕

噴出源からの距離を異にする農業地帯における火山灰土壌の特徴

菊地 晃二〔帯広畜産大学〕
○平井 瑞穂〔帯広畜産大学〕

土壌図が今後より一層の活用を図られるためには,土壌のでき方や,土壌の性質を十分理解する必要がある。そこで本報告では,火山灰土壌地帯といわれる農業地帯の中で,根室・釧路管内と十勝管内の例を取り上げ,噴出源の距離との関係,降下火山灰の噴出年代,噴出規模および地形面との堆積関係を整理することにより,それぞれの地域の火山灰についての理解が可能となった。

Keyword: 火山灰分布, 地形面, 土壌図
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-42

The tillage system of upland fields in Hokkaido

Katsuyuki Soma〔Graduate School of Agriculture, Hokkaido University〕
Hiroyuki Wada〔Graduate School of Agriculture, Hokkaido University〕

北海道における畑圃場の耕耘管理の問題点

相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
○和田 洋之〔北海道大学大学院農学研究科〕

北海道における慣行的な耕耘管理「プラウ反転耕起+ロータリ砕土」の問題点を土壌物理環境から検討した。この耕耘管理はAp層を、ロータリ砕土によって膨軟化したAp1層と前作の営農管理により圧縮されたAp2層に分化する。プラウ反転耕起の際の練返しにより形成される犁底盤とAp2層から成る難透水性土層の出現は圃場の排水不良の原因となることから、耕耘管理体系から「プラウ反転耕起」を速やかに削除すべきことを提案した。

Keyword: 耕耘管理, 土壌構造, 圧縮
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-43

Preliminary Research of Natural Voltage at upland Field.

Yoshiyuki SHINOGI〔National Institute for Rural Engineering〕
Hiroomi NAKAZATO〔National Institute for Rural Engineering〕
Takanori SAITO〔National Institute for Rural Engineering〕
Masaru YAMAOKA〔National Institute for Rural Engineering〕

畑圃場の自然電位に関する基礎的研究

○凌 祥之〔独立行政法人農業工学研究所〕
中里 裕臣〔独立行政法人農業工学研究所〕
齋藤 孝則〔独立行政法人農業工学研究所〕
山岡 賢〔独立行政法人農業工学研究所〕

自然界には電位差があることが言われている.畑においても自然電位に差があることが報告されているが,その研究蓄積は少ない.ここでは畑における自然電位に関して基礎的な調査を行った.まず,炭化物が自然電位に及ぼす影響を検討した.その結果,炭化物によって自然電位には差が見られた.また,圃場において自然電位を測定した結果,耕作放棄されている圃場では自然電位は低く,再現性もあった.

Keyword: 環境保全, 圃場整備,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-44

Subsoil Improvement by Rotary Bucket at the Tea Garden Reclamation

Masaharu Komamura〔Tokyo University of Agriculture〕
Shoichi Goto〔Shizuoka Tea Experiment Station〕

茶園造成地におけるロータバケットによる土層改良

○駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕
後藤 昇一〔静岡県茶業試験場〕

静岡県における茶園造成では、改良山成工がほとんどであり、良質な表土の埋没や不良な下層土が露出することがある。本研究は土層改良のために開発されたロータバケットを用い、土壌の物理性の改善とそれによる早期茶園造成を目標としたものである。ラータバケット混層は、従来のバケツトに比べて有機資材などの均等性や土壌の膨軟および軟岩の破砕に効果が高かった。そのため茶の根群の発達と初期生育の促進が認められた。

Keyword: 農地造成, 土層改良, 土壌の物理性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-45

Effect of Plowing Green Manure Crop after the Reclamation -Research on the improvement on soil properties in the reclaimed field (I)-

Torahiko TANIGAWA〔Graduate School of Agriculture and Biological Science, Osaka Prefecture University〕
Kenji IWAMA〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕
Katsuhiko YABE〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕

造成直後における緑肥すき込み効果について-造成農地における土壌特性の改善に関する研究(I)-

○谷川 寅彦〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
岩間 憲治〔滋賀県立大学環境科学部〕
矢部 勝彦〔滋賀県立大学環境科学部〕

造成農地では、作物生育に対して土壌条件が不十分な場合が多い。持続的農業が可能な生産環境実現のための改良が行われ土壌は次第に熟化し好適となると言われる。しかし、緑肥すき込みについて改善効果は十分明らかとはいえない。本報では造成農地に対して緑肥作物栽培→すき込みを行い、播種前とすき込み後における土壌特性に焦点をあて一般に言われる改善効果が必ずしも得られず異なる傾向もあることを明らかにした。

Keyword: 緑肥, すき込み, 土壌特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-46

Present condition and problems in the drainage of upland fields in Tokachi Distirict, Hokkaido

Katsuhisa Niwa〔Zukosha Co. Ltd.〕
Shigeki Nakamura〔Hokkaido Development Bureau, Obihiro Development and Construction Department.〕
Kiyoshi Obuchi〔Zukosha Co. Ltd.〕
Koji Kikuchi〔Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine.〕

十勝管内における圃場排水の現状と課題

○丹羽 勝久〔螢坤魁璽轡磧
中村 茂樹〔北海道開発局帯広開発建設部〕
大淵 清志〔螢坤魁璽轡磧
菊地 晃二〔帯広畜産大学〕

十勝管内テンサイ集落別収量地図、気象、土壌図、地形区分図を用いて、十勝管内の抱える現況の圃場排水の課題を調査した。その結果、多湿黒ボク土などの湿性土壌は、黒ボク土などの乾性土壌に比べ、その生産力が劣っていた。そのため、圃場排水の課題として、^典整備率の向上、∧理性不良土層に対する土層改良の施工、C老鼠廾を考慮した排水法の開発が必要と考えられた。

Keyword: 圃場整備, 土層改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-47

Change of Physical Properties of Isahaya Bay Polder Soil Associated with Drying

TAKEO AKAE〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕
AKIRA HASEGAWA〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕

諫早湾干拓地土の乾燥に伴う土壌物理性変化

○赤江 剛夫〔岡山大学環境理工学部〕
長谷川 彰〔岡山大学環境理工学部〕

本報告では諫早湾干拓地の干陸後3年間における土壌の諸物理性変化を、特に乾燥との関係で検討した。土層に気相が侵入を開始し、土壌構造の発達が始まる限界含水比は約100%であり、現在約20cmの深さにある。この含水比より乾燥した表層では土壌構造や諸物理性の変化が著しい。また、除塩の進行は乾燥と密接な関係があり、飽和土層の除塩には、土壌溶液の排出とともに拡散が大きな役割を果たしていることが明らかになった。

Keyword: 干拓地, 乾燥, 除塩
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-48

The research on soil drying process and bearing capacity of the underdrain which gave the suction

FUJIMOTO Kazuya〔 Ohara Technology〕
NAKANO Toshirou〔NIIGATA University〕

サクション作用を付与した暗渠の土壌乾燥過程と地耐力に関する研究

○藤本 重也〔大原技術株式会社〕
中野 俊郎〔新潟大学農学部〕

既存の暗渠にサクション作用を付与させると、排水性が改善した。間断灌漑や落水を行うと、作土層と耕盤層の土壌水分張力値が次第に大きくなった。刈り取り期には蒸発散の影響で作土層より耕盤層の水分張力値が大きくなる。地耐力は刈り取り期に粘着力成分より摩擦力成分が卓越してくる。

Keyword: 暗渠排水, 農地の汎用化, 地耐力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-49

Experimental Study on Bearing Capacity for Paddy Field vehicle

SEINO masato〔YAMAGATA Prefecture, MURAYAMA Branch office〕
ENDO toru〔YAMAGATA Prefecture, Rural Construction Depertment〕

水田栽培管理機作業に必要な地耐力の検討

○清野 真人〔山形県村山支庁〕
遠藤 徹〔山形県農村整備課〕

稲作の追肥、防除など中間管理作業を行う水田栽培管理機が実用化されているが、立毛湛水状態の作業となることから、走行試験を行って必要な地耐力を検討した。 WES簡易法により算定した水田栽培管理機の限界コーン指数は0.5〜0.3Mpaで、走行試験結果とほぼ一致した。WES簡易法は水田栽培管理機の走行性判定にも適用できる。今後の圃場整備は、この地耐力確保を目標とする必要がある。

Keyword: 圃場整備, 地耐力, 水田栽培管理機
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-50

Seeding Depth of Sprayed Direct Seeding of Rice Plant

MAKIYAMA Masao〔Shool of agriculture, Ibaraki University〕
OBA Koji〔Shool of agriculture, Ibaraki University〕

水稲湛水散播での播種深度に関わる諸因子

○牧山 正男〔茨城大学農学部〕
大羽 孝司〔茨城大学農学部〕

カルパー粉衣した種籾を代かきした水田に播く「湛水散播」は,最も省力的な直播手法だが,播種深度が制御しにくい.特に表面播種になった場合には,鳥害や倒伏による収量の減少を引き起こす. 本報では湛水散播での播種深度に関わる諸因子について整理・検討し,田面の硬度よりも湛水の方が影響が大きいこと,均平技術を鑑みると,湛水散播では播種深度は制御しにくいことを示した.なお,種籾の質量についてはさらに検討を要する.

Keyword: 湛水直播, 代かき, 均平精度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-51

Examination on pH correction of Subsoil Treated by Soil Cement

YOSHIMASA TAMAI〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕
TAKEO AKAE〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University 〕

セメント系固化剤処理土のpH矯正に関する検討

○玉井 良政〔岡山大学環境理工学部〕
赤江 剛夫〔岡山大学環境理工学部〕

児島湾干拓地大曲地区のセメント系固化剤で改良した水路基盤土が堆積放置された荒地を圃場整備基盤するためには固化土の高pH、高ECという問題が発生する。これを矯正する中和剤としては硫酸第一鉄が最適であった。カラム試験では、この中和剤の効果が明瞭にでたのに対して、現地試験圃場では施工上の問題より中和剤の混合がうまくいかず期待された効果が得られなかった。改良法としては質の良い客土を厚く盛ることが適当であると考えられた。

Keyword: セメント系固化剤, pH矯正, 圃場整備基盤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-52

Observation of Soil Erosion in Cabbage Field Plot

SHIONO TAKAHIRO〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
OKUSHIMA SHUJI〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
FUKUMOTO MASATO〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
TAKAGI AZUMA〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

キャベツ畑の試験区における土壌侵食の観測

○塩野 隆弘〔農業工学研究所〕
奥島 修二〔農業工学研究所〕
福本 昌人〔農業工学研究所〕
高木 東〔農業工学研究所〕

作物による土壌侵食の抑制効果を組み込んだ短期間の土壌侵食量を評価する方法を構築する目的で,キャベツ畑に試験区を設けて土壌侵食の観測を行った.観測は,5〜10月にかけて3年にわたり実施した.各年の観測期間においてキャベツを栽培した試験区と裸地の試験区を比較したところ,流出量と侵食土砂量はともに裸地の試験区が大きかった.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-53

TATUYOSHI MAJIKINA
TAKASHI IGEI
GENJI KURIMA
MORITERU INAMINE

農地造成工法の検討−島尻マージ土壌地帯における赤土等流出防止対策−

真境名 達怡〔沖縄県中部農林土木事務所〕
伊芸 隆〔沖縄県中部農林土木事務所〕
来間 玄次〔沖縄県土地改良事業団体連合会〕
○稲嶺 盛晃〔沖縄県土地改良事業団体連合会〕

土地改良事業における農地造成工事が完了した地区で、降雨時に発生する赤土等流出防止対策として、水質保全対策事業が導入された。筆者らはさんご石灰岩を母材とする島尻マージ土壌地帯における赤土等流出防止対策工法として、ほ場面勾配の修正、渦動排砂型沈砂池と従来型沈砂池の並列配置、及び植生によるグリーンベルトの設置で、有機的な防止工法を講じた。その設計、施工例を紹介する。

Keyword: 農地保全, 渦動排砂型沈砂池,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-54

Construction and Application of the Suspended Sediment Runoff Analysis Model for Red Soil Runoff in Okinawa

Kazutoshi OSAWA〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Kazuhito SAKAI〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

沖縄県における赤土流出に対応した浮遊土砂流出解析モデルの構築および適用

○大澤 和敏〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
酒井 一人〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

沖縄県では赤土流出の予測方法が求められている.まず,代表的な負荷流出算定式であるLQ式の問題点に対する改良点を挙げ,その改善結果を考察した.そして,降雨データのみから浮遊土砂濃度の経時変化を再現できる浮遊土砂流出解析モデルを構築した.その際,LQ式の改良点を降雨流出過程とともに表現できるようにモデルに組み込んだ.約2ヶ月間の適用の結果,流量および浮遊土砂濃度を精度よく再現できた.

Keyword: 土壌侵食, 浮遊土砂流出解析モデル, 水質汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-55

Effect of surface roughness on soil erosion process

kensuke kitada〔KAJIMA CORPORATION〕
eiji yamaji〔University of Tokyo〕

土壌侵食の発生発達過程に及ぼす微地形的地表面起伏の影響

○北田 健介〔鹿島建設株式会社〕
山路 永司〔東京大学〕

・地表面微地形が雨裂形成の一要因となる。・造成後斜面を平滑にすると地表流の流量・流速が増すばかりで危険である。・地表面上の窪地は谷頭となるきっかけを有するが、地表水の流量・流速を減殺し、土壌侵食に対する保全効果が認められた。・地表面変動を測定する新しいツールとして、レーザー変位センサの可能性を吟味した。・数m×数m規模に対する人工降雨装置として、スプレーによる装置を吟味した。

Keyword: 雨裂侵食, 地表面微地形, 圃場実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-56

Effect of soil erosion control by improvement of cultivation method in semi-arid area - Study on farmland conservation in Bolivia,South America-

TAKAO NAKAGIRI〔Graduate School of Osaka Prefecture University〕
TSUGUHIRO WATANABE〔Graduate School of Osaka Prefecture University〕
YOSHIHIKO OGINO〔Graduate School of Osaka Prefecture University〕
HARUYUKI DAN〔Japan Green Resources Corporetion〕

半乾燥地域における耕起法改良による農地土壌流防抑制効果−南米Bolivia国における農地保全に関する研究−

○中桐 貴生〔大阪府立大学大学院〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学大学院〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学大学院〕
團 晴行〔緑資源公団〕

ボリビア国をはじめ南米アンデス半乾燥地域に属する諸国では、とくに傾斜地農地において、この地域特有の強度の強い降雨による土壌侵食が深刻な問題となっている。ここでは、ボリビア国ヨタラ地区において行われている、農地土壌流防抑制を目的とした改良耕起法の比較実験の結果を報告した。実験の結果、家畜を使った耕起の場合、改良耕起法は従来耕起法よりも土壌流亡猟を抑制し、収量(バレイショ)も増加した。

Keyword: 半乾燥地, 土壌侵食, ボリビア
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-57

A study on conservation of millet field in Niger

Takanori NAGANO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Yasuyuki NAKANISHI〔Japan Green Resources Corporation〕

ニジェールにおけるミレット農地保全の実証研究

○長野 宇規〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕
仲西 康幸〔緑資源公団海外事業部〕

西アフリカのニジェールにおいて等高線畦畔によるミレット農地の保全を実証的に試みた.同一斜面内でも透水性の空間的変動は大きく,これに起因する水文環境の違いが作物生育に影響することが明らかになった.砂質土壌は栄養保持力が低く,単純に浸透量を増大させてもリーチングが生じた.等高線畦畔による保全の意義は,表面流出抑制による土壌保全で長期的に地表面の透水性を向上させることにあることが示唆された.

Keyword: 農地保全, サヘル, ミレット
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-58

Influence of Locational Conditions to Slope Failure in Terrace Paddy Fields

Hiroyuki Taruya〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕
Tomijiro Kubota〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕
Teruhito Miyamoto〔National Agricultural Reserch Center for Kyushu Okinawa Region〕

棚田の法面崩壊に及ぼす立地条件の影響

○樽屋 啓之〔九州沖縄農業研究センター〕
久保田 富次郎〔九州沖縄農業研究センター〕
宮本 輝仁〔九州沖縄農業研究センター〕

宮崎県の中山間棚田地帯において平成9年に豪雨によって引き起こされた135地区の法面崩壊事例を対象に、崩壊に及ぼす立地条件因子を水田団地と耕区スケールで分析した。単位水田面積あたりの崩壊土量の大きさは、傾斜や土地利用面積などに関わる二つの因子に整理でき、さらにそれぞれの因子は耕区一筆のデータを集積して得られる法面面積比率や耕区密度などの水田配置構造を表す因子とも密接な関係を有することが推察された。

Keyword: 棚田, 法面崩壊, 因子分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-59

Study on the effective use of drained ground water in Higasinomyou landslide area, Niigata.

nobuyuki Enomoto〔Higashikubiki Agrigultural Land office of Niigata Pref.〕
Kaichi Hayakawa〔Faculty of Agriculture Niigata Univ.〕
Kazunari Inaba〔Graduate School of Acience and Technology, Niigata Univ.〕

東野名地すべり地域における排除地下水の有効利用に関する調査研究

○榎本 信之〔新潟県東頚城農地事務所〕
早川 嘉一〔新潟大学農学部〕
稲葉 一成〔新潟大学自然科学研究科〕

東野名地すべり地では、第1・第2排水隧道から、良質の地下水(以後排出水と略す)が長期間に渡り排出されていることがおおよそ確認されている。そして、この排出水は地元住民から良質の水として利用されている。しかしながら、この排出水の動態や水質が正確に把握されていないことから利用計画が立てにくく、利用は小規模なものに留まり、その多くは利用されること無く河川等に排水されている。そこで、この排出水のより有効的な利用を目的として調査を行い、その可能性を検討した。

Keyword: 地下水利用計画, 地すべり, 地下水排除工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-60

The collapse settlement of irrigation water

Guo yuwen〔Tokyo university of agreculture and technology〕
Makoto Kato〔Tokyo university of agreculture and technology〕
Taku Nisimura〔Tokyo university of agreculture and technology〕

黄土の灌漑によるコラプス沈下について

○郭 玉文〔東京農工大学連合大学院〕
加藤 誠〔東京農工大学大学院農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学大学院農学研究科〕

本研究は中国黄土高原の潅漑土と非潅漑土を用い,コラプス沈下への載荷荷重の違いによる影響とコラプス沈下に伴う陽イオンの溶脱量のついて検討を行った。その結果、黄土のコラプス沈下量が載荷荷重の大きさ及び乾燥密度によって異なること,また水の作用によりCa2+溶脱されることである程度黄土のコラプス沈下が促されていることがわかった。

Keyword: 農地保全, コラプス沈下, 陽イオン溶脱
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-61

A Study on the Function of Settling Basin for Suspended Soil

YOSHINAGA Anshun
NAKANDAKARI Tamutsu

沈砂池の浮遊土砂に対する堆砂機能について

○吉永 安俊〔琉球大学農学部〕
仲村渠 将〔沖縄県庁農林水産部〕

沈砂池の浮遊土砂に対する堆砂効果を現地調査と模型実験で検証した.沈砂池への流入濁水濃度は,営農に伴う地被状態に大きく影響される.沈砂池からの流出濃度は流入濃度に大きく依存し,数百mg/Lの高い値が観測され,浮遊土砂に対する十分な堆砂効果は期待はできない.模型実験の結果では,沈砂池の初期条件が「満水」,「空」と異なっても堆砂効果にはほとんど差がない.フトンかごの有無も堆砂効果にほとんど影響を及ぼさない.

Keyword: 沈砂池, 浮遊土砂, 赤土流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-62

Trend of land improvement replot in recent years

Satoshi Sekino〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Yohei Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Atsushi Ishii〔Mie Univ. agricultural faculty〕
Masaru Morita〔National federation of land improvement association〕
Katuji Shimokouji〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕

近年の土地改良換地の動向

○関野 智〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石井 敦〔三重大学農学部〕
森田 勝〔全国土地改良事業団体連合会〕
下荒地 勝治〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

平成8年から平成10年度に農業関連で換地処分を行った地区すべてを対象として,全土連が行った調査のデータをもとに集計,分析を行った.調査項目は,事業の換地区ごとの概要,換地処分,一時利用地の指定,換地計画原案の作成等の実施時期等である.集計の結果,換地計画原案を作成してから一時利用地の指定を行う地区や面工事の終了後遅滞なく換地処分登記を行っている地区が多いことがわかった.

Keyword: 換地, 集団化, 土地改良事業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 3-63

Estimation of soil erosion using USLE model for Kawamukai watershed in Japan

Abdul Nasir〔Dept. Ag. & Env. Eng., Kobe University〕
Uchida Kazunori〔Dept. Ag. & Env. Eng., Kobe University〕

川向流域におけるUSLEモデルを用いた土壌侵食量評価に関する研究

○Abdul Nasir〔神戸大学自然科学研究科〕
内田 一徳〔神戸大学農学部〕

土壌侵食は世界中で重大な問題になっている。流域における土地の荒廃とその流域で計測された気象データにはとても強い相互作用がある。本研究では滋賀県南部の川向試験流域における土壌侵食量を評価するための方法について検討した。Universal Soil Loss Equation(USLE)は降雨、地形、土壌などのデータを用い、侵食強度を観測するための基礎式として、用いられてきた。降雨と降雨強度は変動が激しいことが観測された。EI30、降水量、降雨継続時間の関係により、短時間の降雨強度の大きい降雨または比較的長時間の降雨強度の小さい降雨が水食を引き起こしていることが認められた。

Keyword: 土壌侵食, 緑化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-1

2-dim Elastic Eigenvalue Analysis by Element Free Galerkin Method

Hiromasa Okada〔Graduate School of Agriculturl Science , Kyoto Univ.〕
Shigeyasu Aoyama〔Graduate School of Agriculturl Science , Kyoto Univ.〕

エレメント・フリー・ガラーキン法による2次元弾性体固有値解析

○岡田 拓正〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

メッシュデータ作成が困難な解析や、リメッシングの必要な解析での有利さが期待されるメッシュフリー法であるが、農業土木分野においても動的解析の例はあまり見られない。そこで今回、代表的なエレメント・フリー・ガラーキン法を固有値解析に適用し、その性質を調べた。平面応力のはりを解析し、有限要素法の結果と比較した。その結果、両者の結果はよく一致し、本法の固有値解析における実用性が確認された。

Keyword: 計算工学, メッシュフリー法, 固有値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-2

Estimation of Single Freedom Model Dynamic Parameter by Earthquake Acceleration

OSUGA Toshiki〔Graduate School of Agricultural Science〕
AOYAMA Shigeyasu〔Graduate School of Agricultural Science〕

地震加速度記録による1自由度系振動パラメータの同定

○大須賀 寿樹〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

本稿ではダムの振動特性を推定するために、地震加速度記録を周波数と時間の2領域で扱い推定し、比較した。前者は周波数応答関数、後者はカルマンフィルタを用いた。はじめに加速度記録の定常性を短時間の時間区分に分けることで検定した。次に、加速度記録を6秒の時間区間に分け、2手法で推定された固有振動数の時間変化を比較した。非線形のヒステリシスの効果が小さいと考えられる範囲では両手法とも比較的近い値を導き出した。

Keyword: 振動特性, 周波数応答関数, カルマンフィルタ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-3

Pore Pressure Pehavior on Embankment Dams during Construction

Shemusu kamalu〔Graduate School of Agricultural Science〕
AOYAMA Shigeyasu〔Graduate School of Agricultural Science〕

建設中のフィルダムの間隙水圧挙動

○Shemsu Kemal〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

フィルダムなどの不飽和土を圧密して建設する土構造物は建設時に多くの問題を有している.本稿ではビオの圧密理論を不飽和土に対して拡張し,有効応力式を提案した.このモデルを用いて,フィルダム建設時の間隙水圧挙動に対する飽和度の影響を検証した.既存のフィルダムを解析の対象とし,間隙水圧の解析結果と実測結果を比較した.これより不飽和土は建設時の間隙水圧の増加を減少させていることが本モデルより明らかとなった

Keyword: 不飽和土 , 建設中の間隙水圧, 有効応力式
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-4

Estimation of Permeability distributions with Fracture density as Soft data

Keisuke Inoue〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕
Akira Kobayashi〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕
Shigeyasu Aoyama〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕

亀裂密度を補助情報に用いた透水係数分布の推定

○井上 敬資〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 晃〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

地盤内の透水性を推定する際,経済的な理由により情報が限られており,詳細な透水性の分布を推定することは難しい.そこで,透水性と何らかの相関を持ち計測にも比較的安価で容易に手に入る情報を用いて,透水係数分布を推定することが考えられる.本研究では計測が比較的簡易な岩盤での亀裂頻度を補助情報として,より精度の良い透水係数分布を統計的手法により推定することを試みた.

Keyword: 亀裂密度, 透水係数, 統計的手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-5

Thermal Stress Analysis of Concrete Dams with Raising

Aoyama shigeyasu〔Graduate Schoool of Agriculture,Kyoto univ〕
Murakami genn〔SANYUU Consultants INC〕

嵩上げコンクリートダムの温度応力析

○青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕
村上 玄〔(株)三祐コンサルタンツ〕

Keyword: 際誇按折=:嵩上げ, 温度挙動, コンクリートダムの嵩上げに伴う温度応力解析の実例を報告する。嵩上げ前ダム高さが30mで嵩上げ後ダム高さが42mとなるダムを2次元有限要素でモデル化し、コンクリートと地盤の熱物性値、水和熱の発生挙動、弾性物性値を想定し、温度応力の解析の後に、これによる温度応力の解析を行った。又外気温の年変動を解析に取り入れた。結果として、短期的なコンクリートの水和熱によるよりも、外気温に伴う温度挙動が大きいことが分かった。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-6

Identification of coefficient of subgrade reaction based on horizontally loaded in-situ test of piles

Akira MURAKAMI〔Graduate School of Natural Scince and Technology, Okayama University〕
Hirotaka KATASHIMA〔Hiroshima Prefectural Government 〕
Noriyuki KOBAYASHI〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕
Yoshiaki KIKUCHI〔Port and Harbour Research Institute, Ministry of Land, Infrastructure and Transport〕
Hiroaki FUJII〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕

杭の水平載荷試験に基づく横方向地盤反力係数の逆解析

○村上 章〔岡山大学自然科学研究科〕
片島 弘貴〔広島県農林水産部〕
小林 範之〔愛媛大学農学部〕
菊池 喜昭〔国土交通省港湾技術研究所〕
藤井 弘章〔岡山大学環境理工学部〕

洪積粘性土地盤と、洪積粘性土層を捨石層で置き換えた地盤について、杭の水平載荷試験を行い、横方向地盤反力係数を同定した。横桟橋などの基礎の設計において、横抵抗を事前に評価することを目的としている。Changの式を伝達マトリックスにより離散化し、鋼管ぐいに沿ったたわみと曲げモーメントを観測値として、拡張カルマンフィルタを適用することにより、地盤反力係数を求めた。粘性土層の値が捨石層のそれを上回ることを明らかにした。

Keyword: 逆解析, 数値解析, 土の静力学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-7

Damage to earth dam caused by Totoriken-Seibu Earthguake

SHIGERU TANI〔NATIONAL RESEARCH INSTITUTE OF AGRICULTURAL ENGINEERING〕

鳥取県西部地震によるため池の被害について

○谷 茂〔農業工学研究所〕

農道、干拓堤防、ため池等の農業用の施設が過去の地震でたびたび被害を受けてきていている、2000年10月6日に発生した鳥取県西部地震ではマグニチュード7.3であったが、死者は0であり、地震規模に比して、被害は少なかったといえる。ため池が被害を受けているが、大規模フィルダムでは被害は出ていない。本報告はため池と呼ばれる小規模アースダムの被害の概要をまとめたものである。被害は鳥取県、島根県、広島県に及び、被害数は約68個所になる。

Keyword: ため池, 地震, 被害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-8

Analysis of Damege on Naka-Umi Polder Dykes due to the Tottori-Seibu Earthquake

HIROAKI FUJII
RYUSUKE TENMA
SHINICHI NISHIMURA

鳥取県西部地震による中海干拓堤防の被害分析

○藤井 弘章〔岡山大学環境理工学部〕
天満 龍介〔岡山大学環境理工学部〕
西村 伸一〔岡山大学環境理工学部〕

鳥取県西部地震(M=7.3)による中海の各干拓堤防(干拓化が中止された本庄地区の大海崎・西部承水路・森山堤、および既に完成した揖屋・弓浜・彦名地区の合計7堤)のクラックの被害状況について現地調査結果および数値解析により定性的に比較検討した。クラックは堤防の構造によって正規化した指標を用いた。被害が大きいのは震央に対して正対・直交いるもの、築堤砂層厚と沖積層厚さ和が大きいものであった。そして数値解析と現地調査結果はおおむね同じ傾向を示した。

Keyword: 土構造物の地震時挙動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-9

Shear Strength Behavior of Landslide Soils Subjected to Large-displacement Shear

Seiichi Gibo〔Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus〕
Shinya Nakamura〔The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University〕
Kazuhiko Egashira〔Faculty of Agriculture, Kyushu University Graduate School〕
Yu Higa〔Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus〕

地すべり土の大変位リングせん断挙動について

宜保 清一〔琉球大学農学部〕
○中村 真也〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
江頭 和彦〔九州大学大学院農学研究院〕
比嘉 優〔琉球大学大学院農学研究科〕

地すべり土についてのリングせん断試験結果に基づき,大変位せん断挙動に及ぼす物理的・鉱物学的性質の影響を明らかにしてせん断挙動の類別化を試みた。せん断挙動の支配因子は,優勢なものから順に,配向性粘土鉱物総量,石英や長石等の非配向性鉱物の総量および砂含有量で,配向性粘土鉱物が少ない場合に非配向性鉱物の影響が顕在化する。これらのことから大変位せん断挙動を3タイプに類別した。

Keyword: 土の静力学的性質, リングせん断, せん断挙動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-10

Sliding Mechanism of Nishihata Area in Northern kobe

Kazunori Uchida〔Dept. Ag.&Env. Eng., Kobe University〕
Natsuki Fujihara〔Dept. Ag.&Env. Eng., Kobe University〕

北神戸西畑地域の地すべり機構の解明

内田 一徳〔神戸大学農学部食料生産環境工学科〕
○藤原 夏樹〔神戸大学自然科学研究室〕

神戸市北区西畑地域の地すべり土層と考えられる粘性土をブロックサンプリングして、粘土鉱物と残留強度の関係を求める目的で繰返し大変形一面せん断試験およびX線回折を行った。試験の結果、本試料はSt含有量が最も多く、鉱物学的に本研究調査地の主な地すべり要因となる粘土鉱物はStであると考えられる。粒度<420μm試料の残留強度は自然状態の残留強度に比べ非常に小さく、この結果地すべり面が存在するものと考える。

Keyword: 地すべり, 直接せん断試験, 粘土鉱物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-11

Estimation of Poisson's Ratio by Two-Dimensional Splitting Test

Watanabe Shouhei〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕

2次元の割裂引張強度試験によるポアソン比の算定

○渡辺 正平〔鳥取大学農学部〕

脆性材料のポアソン比νの値を求めるために円柱の圧縮試験を行われることが多いが,割裂引張強度試験でもこの値を求めることができる.その際,同じひずみから算定されるνの値は平面応力と平面ひずみで異なるが,理論的に両者の区切を判断することはできない.そこで,モルタルによる円板と円柱,角板と角ブロックの供試体に直交ひずみゲージを張り付けて割裂引張強度試験を行い,平面応力と平面ひずみの仮定の妥当性を検討した.

Keyword: ひずみ比, 円形断面, 長方形断面
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-12

Mechanisms of failure in in-situ rock shear tests for high normal stress range

Tatsurou Nishiyama〔Okayama University〕
Takashi Hasegawa〔Kinki University〕

高垂直応力域での原位置岩盤せん断試験における破壊形態

○西山 竜朗〔岡山大学環境理工学部〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部〕

原位置岩盤せん断試験における岩盤の破壊形態を調査するために、同試験を想定した石膏模型試験を行った。比較的広い垂直応力域に対して試験を行うことにより、垂直応力の規模による破壊形態の相違について検討した。試験の結果から、せん断面が形成される部分の応力分布および局所破壊の特性が垂直応力の規模による影響を受け、その結果として試験での測定結果が影響を受けるといった結論を得た。

Keyword: 岩盤, せん断, 破壊規準
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-13

Discontinuous Seepage Model of Fractured Rock Mass considering Aperture Change

Izumi Fukushima〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕
Akira Kobayashi〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕
Shigeyasu Aoyama〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕

亀裂開口幅の変化を考慮した不連続亀裂浸透モデル

○福島 泉〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 晃〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

亀裂性岩盤中の浸透挙動を把握するため不連続亀裂浸透モデルに水圧変化による亀裂開口幅の変化を考慮した非線形性モデルを用いて単孔式透水試験をシミュレートし、Barkerによる流路断面積を次元の関数として評価する手法で解析した。同一の亀裂情報を亀裂開口幅の変化を考慮しないモデルと考慮したモデルに用いて水圧上昇に伴った亀裂開口幅の変化、透水係数、次元を検討した結果、連結性の増加等の検討が必要であることが判った。

Keyword: 岩盤, 透水係数, 浸透流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-14

Failure property of degraded rock

KIYOHITO YAMAMOTO〔Graduate school of agriculture, Kyoto university〕
AKIRA KOBAYASHI〔Graduate school of agriculture, Kyoto university〕
SHIGEYASU AOYAMA〔Graduate school of agriculture, Kyoto university〕

劣化岩石の破壊特性

○山本 清仁〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 晃〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

岩石が破壊に至るまでの弾性係数を一軸圧縮試験結果より得て,軸ひずみの増加に伴う凍結融解岩石と健全岩石の弾性係数の変化を比較検討した.その結果以下の知見を得た.1.栗橋花崗岩と田下凝灰岩では凍結融解は破壊時の横弾性係数の減少を大きくさせるが,船生凝灰岩では凍結融解によって破壊時の横弾性係数の急激な減少が消失する.2.栗橋花崗岩の破壊時の縦弾性係数は凍結融解により増加する.

Keyword: 岩石, 劣化, 弾性係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-15

Rock classification of D-class Granite basin using the index of Impact Acceleration

Mitsuhiro Mori〔Tohoku Regional Agricultural Administration Office〕
Nobuyuki Bizen〔Tohoku Regional Agricultural Administration Office〕
Hisashi Mouko〔Sanyu co.〕

衝撃加速度を指標としたD級花崗岩の地盤評価法

○森 充広〔東北農政局〕
備前 信之〔東北農政局〕
望戸 尚〔三祐(株)〕

ダム堤敷のように面的に広がる基礎地盤の支持力評価手法として,衝撃加速度を指標とした岩級区分を試み,山中式土壌硬度計および簡易動的コーン貫入試験値との相関を求めた。その結果,これらの相関は,線形で近似できることが明らかとなった。さらに,N値との相関が高いと言われている動的コーン貫入試験と衝撃加速度との相関式を用いることにより,衝撃加速度からおよそのN値を推定する経験式を示した。

Keyword: 衝撃加速度, 岩級区分, 風化花崗岩
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-16

The behaviors of L-shape and reversed L-shape retaining walls by experiments and the finite element analysis

Tadatsugu TANAKA〔Graduate school of Tokyo University〕
Miyuki IMADA〔Graduate student, Meiji University〕

L型および逆L型擁壁と背面地盤の挙動に関する実験と有限要素解析

田中 忠次〔東京大学大学院〕
○今田 美幸〔明治大学大学院〕

L型および逆L型擁壁と背面地盤の、地震時における挙動の把握を目的に、室内模型実験と弾塑性有限要素解析を行った。L型、逆L型ともに、擁壁頂部の水平変位は早い段階で始まり、限界角度に至り大きく変位し、転倒破壊する結果を示した。解析においてインターフェイス部要素を考慮することは、逆L型の初期変位状況に大きく影響した。解析では、破壊直前にほぼ実験の滑り面発生位置に最大せん断ひずみの集中が見られた。

Keyword: 擁壁, 地震時挙動, 滑り面
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-17

The Buckling of Underground Arch Structures by Model Experiment and Finite Deformation Analysis

Tadatsugu Tanaka〔Graduate school , University of Tokyo〕
Masashi Kinocuhi〔Graduate student , Meiji University〕

アーチ型地中構造物の座屈に関する模型実験と有限変形解析

田中 忠次〔東京大学大学院〕
○木ノ内 雅司〔明治大学大学院〕

トンネル、パイプラインに代表されるアーチ型地中構造物の座屈問題に関して、模型実験と有限変形解析により検討を行った。アーチ部材要素のみにimplicit型解法を適用するimplicit−explicit型の有限変形解析では、全要素にexplicit型解法を適用した場合に比較して崩壊荷重は大となったが、初期状態から座屈に至るまでの傾向はよく一致した。また繰り返し計算の収束性が良く、計算時間が大幅に短縮された。

Keyword: 地中構造物, 座屈, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-18

Elasto-plastic finite element collapse analysis of retaining wall by excavation

Tadatugu Tanaka〔Department of Biological and Environmental Engineering , University of Tokyo〕
Hirosi Mori〔Institute of Civil Engineering of Tokyo Metropolitan〕
Kenji Okajima〔Department of Biological and Environmental Engineering , University of Tokyo〕

有限要素法による抗土圧壁体の転倒破壊解析

田中 忠次〔東京大学農学生命科学研究科〕
森 洋〔東京都土木技術研究所〕
○岡島 賢治〔東京大学農学生命科学研究科〕

矢板掘削工などの抗土圧壁体問題において、通常壁体の両背面では主働土圧、受働土圧が同時に生じている。従来、主働・受働の混在が生じている状態では、壁体転倒に伴う背面地盤の初期変形から破壊に至るまで、連続的に変形解析を行う研究はあまり行われていなかった。本研究では、抗土圧壁体における背面地盤の掘削破壊を、explicit-implicit混合型の動的緩和法を用いた有限要素法によって解析した。また、模型実験を行うことで、複雑な土圧分布を持つ抗土圧壁体の転倒破壊において、本研究の解析手法の有効性を検証した。

Keyword: 土圧, 有限要素解析, せん断帯
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-19

Finite elements analysis for loading test considering excavation on soft rock

Yasuhiro Tsukada〔Gradiate School of Agriculture, Kyoto University〕
Akira Kobayashi〔Gradiate School of Agriculture, Kyoto University〕
Shoichi Kiyama〔Gradiate School of Agriculture, Kyoto University〕
Shigeyasu Aoyama〔Gradiate School of Agriculture, Kyoto University〕

軟岩における掘削載荷試験の有限要素解析

○塚田 泰博〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 晃〔京都大学大学院農学研究科〕
木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

近年,多種の物質の貯蔵や空間の確保に環境条件が安定し,創造の容易な地下空間が利用されている.しかし,地下空間を利用するためには掘削により地層を切り拓かなくてはならず,周辺からの地圧作用による影響が問題となる.そこで,本研究においては有限要素解析を行い,動力炉・核燃料開発事業団東海事業所において行われた放射性廃棄物模擬処分孔掘削前後の載荷試験と比較検討し,地下空間の地圧作用の影響を考察した.

Keyword: 有限要素法, 掘削, 載荷試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-20

Study of Direct Shear Box Test by Elasto-plastic Finite Element Analysis

Mori Hiroshi〔Institute of Civil Engineer of Tokyo Metroporitan Government〕
Tanaka Tadatsugu〔University of Tokyo〕

弾塑性有限要素解析を用いた一面せん断試験の検討

○森 洋〔東京都土木技術研究所〕
田中 忠次〔東京大学〕

ひずみ硬化・軟化、せん断帯等を考慮した弾塑性有限要素解析を用いて、一面せん断試験に対する本解析の有効性を示した。上下せん断箱間隔の違いによって、せん断応力ならびに垂直変位が変化することを実験ならびに解析で示した。また、d/D50に対するピーク内部摩擦角の関係も実験値と解析値はよく一致した。上下せん断箱間隔が1要素分に相当する場合であっても、最大せん断ひずみは3要素分に集中してくる傾向にあった。

Keyword: 一面せん断試験, 弾塑性有限要素解析, 上下せん断箱間隔
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-21

Elastoplastic Constitutive Equations of Shirasu based on the Subloading Surface Model

Mizuki Hira〔Faculty of Agriculture, kagoshima University〕
Koichi Hashiguchi〔Graduate School of Kyushu University〕
Koichi Miwa〔Faculty of Agriculture, kagoshima University〕
Chiaki Wakamatsu〔Faculty of Agriculture, kagoshima University〕

下負荷面モデルを適用したシラスの弾塑性構成式

○平 瑞樹〔鹿児島大学農学部〕
橋口 公一〔九州大学大学院〕
三輪 晃一〔鹿児島大学農学部〕
若松 千秋〔鹿児島大学農学部〕

土の非線形特性を予測可能な下負荷面モデルを適用した弾塑性構成式により,締固めたシラスの変形挙動の数値シミュレーションを試みた。結果として,排水条件下での三軸圧縮試験による軸ひずみ〜軸差応力,軸ひずみ〜体積ひずみ関係の実測値と予測結果はかなり良い一致を示した。下負荷面モデルがシラスに対して有用であることが示された。さらに精度の良い予測のためには,材料パラメータ決定のためのデータ蓄積が必要である。

Keyword: 弾塑性, 構成式, シラス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-22

The estimation of coefficient of earth pressure at rest by the definition about φ'of normal consolidated clay

Kazunari Hirakawa〔Tokyo university of agreculture and technology〕
Makoto Kato〔Tokyo university of agreculture and technology〕
Taku Nisimura〔Tokyo university of agreculture and technology〕

正規圧密粘土のφ’の定義による静止土圧係数(Ko)の推定について     

○平川 一成〔東京農工大学大学院農学研究科〕
加藤 誠〔東京農工大学大学院農学研究科〕
西村 拓〔東京農工大学大学院農学研究科〕

正規圧密粘土における静止土圧係数(Ko)を推定する式であるヤーキー(Jaky)の式に用いるせん断抵抗角(φ’)は、土の破壊の定義、すなわち主応力差が最大になった時点とするか主応力比が最大となった時点とするかによって異なる。本研究では埼玉県越谷市で採取された不撹乱粘土試料に対しKo三軸圧密非排水試験を行いヤーキーの式に用いるφ’についてどちらの時点で得られたφ’が妥当であるかの検討を行った。

Keyword: 三軸試験, 静止度圧係数(Ko), せん断抵抗角(φ')
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-23

Simulation of triaxial compression tests for an unsaturated sand-clay mixture soil

Kohgo Yuji〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Asano Isamu〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Hayashida Yoichi〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

不飽和砂・粘土混合土の三軸圧縮試験シミュレーション

○向後 雄二〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
浅野 勇〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
林田 洋一〔農業工学研究所造構部構造研究室〕

粒状土の不飽和な力学的挙動を表現可能な弾塑性モデルを提案した。このモデルでは,筆者らによってすでに提案されたモデルと同様に二つのサクション効果が考慮されているが,粒状土をも対象にするように,サクションのモデル化を変更した。このモデルを用いて,砂・粘土混合土の三軸圧縮試験をシミュレートした結果,シミュレーション結果はおおむね良く実験結果と一致した。

Keyword: 土の静力学的性質, 土構造物の解析, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-24

Effects of water content and density on triaxial compression characteristics of compacted loam

Koushi Toriyama

締固めたロームの含水比と密度の三軸圧縮特性への影響

○鳥山 晄司〔島根大学生物資源科学部〕

大山ロームの締固め含水比をWoptの乾燥側と湿潤側に、乾燥密度をD値が95、90、85%として水浸状態で圧密非排水三軸試験を行い、昨年のWoptの結果と共に、締固めと正規圧密での剪断特性を比較した。この結果、Woptと乾燥側ではD値85%で正規圧密より強度は小さいが、湿潤側ではほぼ等しいこと、正規圧密のφcu、φ'は締固めより大きく、Ccu、C'は小さいこと、湿潤側の締固めの方が水浸後は締固めの効果が大きくなる。

Keyword: 締固め土, 強度定数, D値
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-25

A Study of Light-Weight Mixed Soil Using Crushed Expanded Plastic Wastes -Consolidated-Undrained Triaxial Compression Characteristics under Saturated Condition-

TAKAO KUWABARA〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
TAKASHI KIMATA〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
MASAKO FUJISHIGE〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕

廃棄発泡プラスチック破砕片を用いた軽量混合土に関する研究-飽和状態における圧密非排水三軸圧縮試験-

桑原 孝雄〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
木全 卓〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
○藤重 真紗子〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕

廃棄発泡プラスチック破砕片を軽量地盤材料として再利用する可能性を検討するため、これを用いた軽量混合土の圧密非排水三軸圧縮試験を行い、圧密・せん断特性を明らかにした。その結果、混合土は土よりも約35%の軽量化が可能であり、圧縮性で約2.5倍大きくなるが、有効応力で見た場合の強度定数はほぼ同じであることがわかった。

Keyword: 軽量混合土, 廃棄発泡プラスチック, 圧密非排水三軸圧縮試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-26

Changes in pore pressure and volume of compacted soil

Hiroyuki Matsuda〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Kiyoshi Koga〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕

締固め土の間隙水圧と体積の経時変化について

○松田 寛之〔岩手大学農学部〕
古賀 潔〔岩手大学農学部〕

締固め土の間隙水圧と体積変化を締固め直後から経時的に測定した。系を開放している場合にはわずかな間隙圧の発生と体積の増加,それに伴う間隙圧の低下が見られたが,その後は長期にわたる体積減少が続いた。系が密閉されている場合は高い間隙水圧が当初発生したが,時間の経過に伴って低下した。体積の減少と間隙圧の低下は間隙空気の溶解によると考えた。

Keyword: 締固め, 間隙圧, 封入空気
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-27

Strength Characteristics of Ariake Clay (Isahaya Bay Clay)

Takahiro Higashi〔Faculty of Agriculture, Kyushu University 〕
Masami Ohtsubo〔Faculty of Agriculture, Kyushu University 〕
Hiroki Hiyama〔Faculty of Agriculture, Kyushu University 〕
Tomokazu Yanagibashi〔Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences, Kyushu University 〕
Daiki Okamoto〔Department of Bioresource and Bioenvironmental School of Agriculture, Kyushu University 〕

有明粘土(諫早湾粘土)の強度特性

○東 孝寛〔九州大学大学院農学研究院〕
大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕
肥山 浩樹〔九州大学大学院農学研究院〕
柳橋 寛一〔九州大学大学院生物資源環境科学研究科〕
岡本 大樹〔九州大学農学部〕

諫早湾奥部で採取した不攪乱有明粘土試料(練返し(乱した)試料を含む)の強度特性について、圧密定体積一面せん断試験を行い検討した。その結果、正規圧密状態の不攪乱試料の強度増加率、内部摩擦角は、練返し試料のそれらよりそれぞれ15〜20%、5〜20%大きくなることが明らかとなった。一方、ダイレイタンシー特性を反映する有効垂直応力比については、標高EL.が同じ場合、不攪乱、練返し試料の値はよく一致することが分かった。

Keyword: 粘土, 強度特性, 一面せん断試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-28

Effects of salt concentration on shear strength of artificially sedimented marine clay

Ohtsubo Masami〔Fac. of Agr. , Kyushu Univ.〕

沈積した海成粘土の強度特性に及ぼす塩濃度の影響

○大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕

異なる塩濃度で沈積させた海成粘土について,液性限界,および回転粘度計で測定したせん断強度(降伏値)と間隙水中の塩濃度の関係を論じた。塩濃度の低下により液性限界とせん断強度はともに減少した。塩濃度の低下によりゼータ電位が低下することから,液性限界とせん断強度の減少は,粒子間斥力の増加に起因すること考えた。強度増加率は,液性限界の関数として表されること,また塩濃度の低下により減少することを示した。

Keyword: せん断強度, 塩濃度, 海成粘土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-29

Coefficient of secondary consolidation for Ariake clay during loading and reloading processes

Motohei Kanayama〔Graduate school of bioresource and bioenvironmental sciences, Kyushu University〕
Takahiro Higashi〔Faculty of agriculture, Kyushu University〕
Hiroki Hiyama〔Faculty of agriculture, Kyushu University〕
Masami Ohtsubo〔Faculty of agriculture, Kyushu University〕
Kouiti Akaboshi〔Department of bioresource and bioenvironment school of agriculture, Kyushu University〕

載荷・再載荷過程における有明粘土の二次圧密係数

○金山 素平〔九州大学大学院生物資源環境科学研究科〕
東 孝寛〔九州大学大学院農学研究院〕
肥山 浩樹〔九州大学大学院農学研究院〕
大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕
赤星 宏一〔九州大学農学部生物資源環境学科〕

載荷・再載荷過程における有明粘土の二次圧密係数Caeを把握するため,標準圧密試験機を用い一次元圧密試験を行った.再載荷過程におけるCaeの値は,載荷過程の値の1/2以下となった.このことから,事前圧密を行うことによって,再載荷後のCaeが正規圧密領域における値よりかなり減少することが分かった.また,応力比で整理すると,載荷・再載荷過程のCaeはほぼ同じ曲線上にあり,Caeの大きさは応力比によって定まった.

Keyword: 有明粘土, 二次圧密係数, 再載荷
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-30

Effect of leaching on consolidation characteristics

Hironobu Ohara〔Faculty of Agriculture,Graduate School of Bioresource and Bioenvivuronmental Sciecces, Kyusyu University 〕
Masami Ohtsubo〔Faculty of Agriculture, Kyusyu University 〕

塩類溶脱が有明粘土の圧密特性に及ぼす影響

○大原 広宣〔九州大学生物資源環境科学府〕
大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕

海成粘土はその間隙中に多くの塩類を含んでいる。そのためその構造には塩類が大きく影響していると考えられる。本研究の目的は人為的な塩類溶脱を行いその前後における粘土の工学的性質の変化を調べることである。塩類溶脱により間隙水中の塩濃度は低下した。練り返しせん断強さが著しく低下し鋭敏比が約60倍になった。圧密降伏応力は15から10kPaになった。透水係数は約43%減少した。圧密係数は約50%減少した。

Keyword: リーチング, 圧密, 鋭敏比
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-31

Evaluation of horizontal coefficient of consolidation with radial drainage consolidation test

Nishimura Shin-ichi〔Okayama University〕
Kitagawa Yoshihiro〔Okayama University〕
Fujii Hiroaki〔Okayama University〕

放射排水圧密試験による水平方向圧密係数の算定

○西村 伸一〔岡山大学大学院自然科学研究科〕
北川 佳弘〔岡山大学大学院自然科学研究科〕
藤井 弘章〔岡山大学環境理工学部〕

軟弱地盤では,圧密促進のためバーチカルドレーンが施工されることが多い.その場合,厳密には,標準圧密試験から求めることができる鉛直方向圧密係数cvではなく,水平方向圧密係数chが必要である.従来から,ch = 2?3cvであるとの報告がなされている.本研究では,chとcvの関係をさらに明らかにすることを目的とする.今回は,放射排水圧密試験装置を用い,実際求めたchの検討結果を報告する.

Keyword: 放射排水, 圧密試験, 圧密係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-32

Self stabilizing effects for seepage failure phenomena of soil in an axisymmetric condition

Tsutomu Tanaka〔Kobe University〕
Ken-ichi Sakane〔Kobe University〕

軸対称地盤の浸透破壊における砂粒子の移動とSelf stabilizing effects

田中 勉〔神戸大学農学部〕
○坂根 健一〔神戸大学農学部〕

軸対称地盤の浸透破壊におけるSelf stabilizing effectsについて考察した。そして、Self stabilizing effectsは、二次元地盤よりも軸対称地盤の方が大きいこと、軸対称地盤の場合根入れ比が大きいほど大きいこと、上流側矢板の根入れ深さに関係していることを明らかにした。Self stabilizing effectsは浸透破壊機構を解明する上で大変重要な概念である。また、Prismatic failureの考え方によって変形時水頭差を正確に見積もることができることがわかった。

Keyword: 浸透破壊, 軸対称地盤, Self stabilizing effects
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-33

Friction between carbonate silt and steel

TOSHIYA SHINJO〔Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus〕
YASUAKI KOMIYA〔Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus〕
MAKI SHIMABUKURO〔Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus〕

石灰質シルトの鋼材との摩擦特性

新城 俊也〔琉球大学農学部〕
小宮 康明〔琉球大学農学部〕
○島袋 真希〔琉球大学農学部〕

杭の周面摩擦特性を石灰質シルトと鋼材の摩擦試験により検討した。試験は一面剪断試験装置を用いて定圧試験,簡易定圧試験および定体積試験を行った。摩擦角は試験方法に関係することなく25〜26°の値を示した。しかしながら,定体積試験では体積収縮に伴う垂直応力の減少が生じ,定体積試験に比べて破壊に至るまでの剪断強度の動員に著しく低下がみられた。垂直応力の減少が杭の周面摩擦力の低下の原因に挙げられる。

Keyword: 周面摩擦力, 石灰質堆積物, 杭
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-34

Uplift resistance of anchor in two-lavers sand masses of different densities

TOSHINORI SAKAI
YASUHISA OOSHIRO

二層地盤の地盤密度がアンカー引抜き抵抗力に及ぼす影響

酒井 俊典〔愛媛大学農学部〕
○大城 泰久

上層、下層の地盤密度を変化させた6種類の2層地盤において、地盤密度がアンカー引抜き抵抗力に及ぼす影響について検討を行った。その結果、上層に比べ下層の地盤密度の低下が、アンカー引抜き抵抗力の低下に及ぼす影響が大きいことが明らかとなった。これはっっ、下層の地盤密度低下による、剪断帯で発揮される剪断抵抗力の低下と、剪断帯の発達確度が大きくなることによる剪断帯で囲まれる領域の減少が原因であるものと考えられる。

Keyword: アンカー, 密度, モデル実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-35

Deflection of buried pipe during sheet pile extraction

TADATSUGU TANAKA
KENICHI MATSUSHIMA
YOSHIYUKI MORI

矢板引き抜きによる埋設管のたわみ〜掘削する厚みによる影響〜

田中 忠次〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
○松島 健一〔農業工学研究所〕
毛利 栄征〔農業工学研究所〕

矢板施工によって埋設されるパイプは矢板引き抜き時に大きなたわみが発生することが現地計測により明らかになっている。埋設管のたわみは矢板引き抜きによる地盤内の空隙の大きさによって影響を受ける。本研究では矢板引き抜きによって生じる空隙に着目し、要素掘削手法とピンボールアルゴリズムを適用した引き抜き解析(有限要素法)を用いて、空隙の大きさと地盤の相対密度が埋設管のたわみに与える影響についてシミュレーションを行った。

Keyword: 地盤の接触, 埋設管のたわみ, 矢板施工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-36

Freeze-thaw Resistance of Foundation Course of Lagoon with Compacted Stabilized Soil

Yasuhiro ONODERA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Yoshiaki HIDESHIMA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Hidenori TAJIKA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Makoto MIYAKAWA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕

固化処理したラグーン基盤土の凍結融解抵抗性について

○小野寺 康浩〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
田鹿 秀則〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
宮川 真〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕

北海道のような寒冷地域でのラグーンの設計・施工においては、耐久性および安定性確保のために、凍結融解作用の影響を考慮した基盤造成工の検討が必要である。本報は、供用期間約20年の既設のラグーン基盤から発生した旧基盤土を活用した固化処理土を、新しく造成するラグーン基盤に適用する場合を想定し、固化処理土の凍結融解抵抗性等を検討したものである。

Keyword: 安定処理, 凍上・凍結, ラグーン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-37

Hydraulic Fracturing Tests for An Artificial Soft Rock

Hidekazu Tagashira〔National Research Institute of Agricultural Engineering, Ministry of Agriculture, Forestry & fisheries〕
Yuji Kohgo〔National Research Institute of Agricultural Engineering, Ministry of Agriculture, Forestry & fisheries〕
Isamu Asano〔National Research Institute of Agricultural Engineering, Ministry of Agriculture, Forestry & fisheries〕
Yoichi Hayashida〔National Research Institute of Agricultural Engineering, Ministry of Agriculture, Forestry & fisheries〕

人工軟岩を用いた水圧破砕試験

○田頭 秀和〔農林水産省農業工学研究所〕
向後 雄二〔農林水産省農業工学研究所〕
浅野 勇〔農林水産省農業工学研究所〕
林田 洋一〔農林水産省農業工学研究所〕

カオリンとセメント系固化材を用いて作製した人工軟岩を使用して室内水圧破砕試験を実施し、破砕水圧と応力条件・材料物性との関係を調べた。その結果、破砕水圧と圧裂強度との差は最小主応力と比例関係にあることが分かった。

Keyword: 水圧破砕, 軟岩,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-38

Permeability of sand sediment soil determined by taking account of gravel mix.

Toshihiro MORII〔Faculty of Agriculture, Niigata University〕
Yuuji TAKESHITA〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕
Tuyoshi SHIGA〔Taisei Kiso Sekei Co. Ltd.〕
Satoshi MATSUMOTO〔Department of Civil Engineering, Niigata Prefecture〕
Takayuki MORI〔Graduate School of Science and Technology, Niigata University〕

礫混じりの土砂堆積地盤における透水性の評価

○森井 俊広〔新潟大学農学部〕
竹下 祐二〔岡山大学環境理工学部〕
志賀 剛〔大成基礎設計株式会社〕
松本 智〔新潟県土木部〕
森 敬幸〔新潟大学大学院自然科学研究科〕

流出特性を知るため,土砂堆積地盤の透水性を調べた.調査サイトは,斜面崩壊土が流下し,峡谷の河川敷に堆積した地盤で,大きな礫の間に小礫まじりの砂が分布する.試験にはゲルフ式プレッシャーインフィルトロメータ(GPI)法を用いた.統計的な分析を行うことができ,GPI法の原位置試験法としての優れた適用性を確認できた.礫を含む地盤の透水係数の評価法を提示し,礫率にともなう仮想地盤の流出特性を検討した.

Keyword: 透水性, 土砂堆積地盤, 原位置試験法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-39

Comppaction and Permeability Characteristics of Mechanical Stabilized Embankment Soil by Adding Mud-soil

Fukushima Shinji〔Fujita Corporation〕
Tani Shigeru〔NRI of Agricultural Engineering 〕
Kitajima Akira〔Fujita Corporation〕
Ishiguro Kazuo〔Fujita Corporation〕

底泥土を混合した粒度調製堤体土の透水=:粒度調製

○福島 伸二〔(株)フジタ技術センター〕
谷 茂〔農林水産省農業工学研究所〕
北島 明〔(株)フジタ技術センター〕
石黒 和男〔(株)フジタ土木本部〕

Keyword: 透水係数, 締固め, 最近では、ため池のような潅漑用貯水ダムの漏水対策に必要な遮水材は入手難である。そこで、ここでは現況堤体土に貯水池内の底泥土を混合した粒度調整土の遮水材への適用性を検討するために底泥土を混合した堤体土の締固め・級垂驕B
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-40

Simple and Accurate In-situ Permeability Test Using Well Permeameter

Toshihiro MORII〔Faculty of Agriculture, Niigata University〕
Takayuki MORI〔Graduate School of Science and Technology, Niigata University〕
Satoshi MATSUMOTO〔Department of Civil Engineering, Niigata Prefecture〕
Yuuji TAKESHITA〔Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University〕
Mitsuhiro INOUE〔Arid Land Reaearch Center, Tottori University〕

ウェルパーミアメータ法を用いた簡便で精度の良い原位置透水試験法

森井 俊広〔新潟大学農学部〕
○森 敬幸〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
松本 智〔新潟県土木部〕
竹下 祐二〔岡山大学環境理工学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

砂地盤でのフィールド試験と数値実験により,ゲルフ式ウェルパーミアメータ法の適用性を調べた.測定装置のシンプルさ,測定の簡便さと迅速性といった原位置試験法としての優れた性能を確認した.測定精度も十分に実務的なものであることを明らかにした.締固め地盤を想定した数値実験により,E−19法に比べ,測定精度が良好であり,しかも測定作業が簡単であることから,多点数のデータをとることができることを示した.

Keyword: 原位置透水試験法, ウェルパーミアメータ法, E-19法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-41

Studies on Seepage Flow of Electrical Analogue Method

Kadono Miyoshi〔Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University〕
Koh Kato〔Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University〕

電気アナログ法による浸透流に関する研究

○角野 三好〔弘前大学農学生命科学部〕
加藤 幸〔弘前大学農学生命科学部〕

自由水面を有する地下水流動問題を電気アナログ法で解析する場合、解析の初期条件を設定する時点で自由水面を特定できないことがネックとなっている。本研究では、吉田等が提案しているFEMによる飽和・不飽和浸透流の簡易解析法を電気アナログ法に適用し、均一型フィルダムを例に浸潤線(自由水面)を求めた。本研究で提示した電気アナログ法で得られた結果を、FEM解析およびCasagrande式と比較検討し、ほぼ満足する結果を得た。

Keyword: 地下水流動, 電気アナログ法, 浸潤線
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-42

Spatio-temporal Estimation of Groundwater by Transition Cokriging

Toshio Hamaguchi〔Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University〕

状態遷移型時空間cokrigingの開発と地下水流況への適用

○浜口 俊雄〔京都大学防災研究所〕

非定常地下水流況に対して,空間変動と時間変動を両方考慮した統計学的分布推定を行うため,既往の研究と異なる時空間cokriging手法を提案した.それは簡便ながらも時間変化である状態遷移量を統計的に空間で捉えている点が優れている.本手法は,或る時刻の分布を基にして次時刻への遷移量を推定して状態更新を行っているにも関わらず,状態遷移を考慮しない結果とほぼ同精度で推定できることが,数値実験から示せた.

Keyword: 時空間cokriging, 地下水, 状態遷移
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-43

Simulation of Heterogeneous Permability Field and Seepage Analysis

Noriyuki KOBAYASHI〔Ehime University〕
Yoshitaka YOSHITAKE〔Ehime University〕
Kenji IIMA〔Ehime University〕

不均質透水場の作成と浸透流解析

○小林 範之〔愛媛大学農学部〕
吉武 美孝〔愛媛大学農学部〕
飯間 健司〔愛媛大学農学部〕

老朽化したため池を改修する場合,築造時の資料を入手することが困難であったり,時間的,経済的,物理的な理由から調査の規模が小さくなるため,不確定な要因が多くなる.本研究は,透水係数のばらつきに着目し,有限要素法による浸透流解析の信頼性について評価した.ここでは,空間的なばらつきをもつ擬似的な透水場をモンテカルロシミュレーションにより複数個発生させ,解析結果の分布を検討した.

Keyword: 浸透流解析, 不均質性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-44

Estimation of sterngth of the soil containing roots

Tomofumi NAWA〔Faculty of Bioresources, Mie University〕
Kunio WATANABE〔Faculty of Bioresources, Mie University〕
Hideki KIYOSAWA〔Faculty of Bioresources, Mie University〕

根系土壌の強度推定法に関する基礎的研究

○名和 智史〔三重大学生物資源学部〕
渡辺 晋生〔三重大学生物資源学部〕
清澤 秀樹〔三重大学生物資源学部〕

表層崩壊の予測・防止のためには,樹木根系が土壌強度に及ぼす影響を評価する必要がある.本研究では,模擬根系を土壌に埋設し,土壌のせん断試験と根系の引抜き試験を行なった.結果,根系の引抜き試験は土壌強度の推定に有効であるとわかった.また,根系の埋設深は引抜き抵抗力の増加傾向ではなく,最大値に影響を与える事がわかった.そこで,根系含有土壌の強度推定法の開発ために,2種類行なった引抜き試験を比較した.

Keyword: 樹木根系, 斜面安定, 土の動力学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-45

Model experiment of peatland subsidence

Ippei Iiyama〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Hiromi Imoto〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Masaru Mizoguchi〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Tsuyoshi Miyazaki〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

泥炭地盤沈下挙動のモデル実験

○飯山 一平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

飯山ら(2000,農土論集,205,1-11)が排水時の泥炭地盤沈下を模した実験で見出した(1)急激な初期沈下(2)排水を伴う緩慢な沈下(3)排水がほぼないごく緩慢な長期沈下の3つの沈下機構を明らかにすることを目的に、泥炭土供試体およびペーパータオル供試体を用いて沈下実験を行った。初期沈下挙動の詳細な追跡から、沈下-(1)は水位低下中の沈下と定義できた。また、泥炭土供試体の2週間以降の沈下速度から、沈下-(3)は分解消失沈下であることが示唆された。

Keyword: 泥炭地盤, 沈下予測, モデル実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-46

The Laboratory Experiment on Dam Reservoir Limb Landslide

Shuichi Kondo〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕
Akira Kobayashi〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕
Shigeyasu Aoyama〔Graduate School of Agricultural Science, Kyoto Univ.〕

ダム貯水池周辺の地すべりに関する室内実験

○近藤 秀一〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 晃〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

貯水池周辺地すべりを議論する際に残留間隙水圧の残留率がしばしば話題となるが,実際にはその大きさや地すべりに対する影響などは不明なところも多い.そこで室内モデル試験によって,地下水の挙動に注目しながら,新たに残留率を定義して崩壊のメカニズムを調べた.その結果,実際の地すべり地と比較して,新たな残留率と実験結果の妥当性が確かめられた.

Keyword: ダム, 地すべり, 室内実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 4-47

New creation of natural order and measurement of complexity on microstructure of geomaterials based on the X-ray CT pictures

Shoichi Kiyama〔Kyoto University〕
Hiroatsu Kimura〔Kyoto University〕
Shigeyasu Aoyama〔Kyoto University〕

X線CT画像による地盤材料内構造の秩序化領域の創出と内部構造の複雑さの計量

○木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕
木村 寛淳〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

砂・礫混合土のX線CTデータから内部構造の複雑さを視覚的に観察し,またフラクタルによる構造の複雑さの計量と均質領域の定義を試みた.その結果以下の事項がわかった.均等係数の小さい材料ほどマクロポアが多く存在し,構造の複雑さをあらわす局所フラクタル次元値の増大および均質領域の大スケール化が促進される.局所フラクタル解析から得られた均質領域の情報が,経験的にいわれる最小供試体サイズとよく対応する.(以上196字)

Keyword: 土構造, X線CT, フラクタル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-1

Field Irrigation in Kyowa Area

Jukichi YAMAGAMI〔Hokkaido College , Senshu Unversity〕
Mamoru KOJIMA〔Hokkaido Development Bureau〕
Yuji NAMBU〔Hokkaido Agriculture Modernization Technical Research Center〕

共和地域における畑地かんがい(1)−かんがい施設の整備と水利用の実態−

山上 重吉〔専修大学北海道短期大学〕
小嶋 守〔北海道開発局〕
○南部 雄二〔財団法人北海道農業近代化技術研究センター〕

北海道後志支庁管内の共和地域は、5月から7月の降水量が200伉度と少なく、また保水性に乏しい土壌条件ではあるが、スイカ・メロン栽培の導入により、生産性の高い農業が展開されている。これまで多大な労力を要していた灌水作業は、土地改良事業による基幹水利施設や圃場灌水施設などの整備により省力化された。地域営農の安定化に大きく寄与している畑地灌漑施設の整備内容、地域の水利用の実態と評価について報告する。

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑施設, 事業評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-2

Water Management of Vinyl House at Upland Field Converted from Paddy Field()

Iwao HASHIMOTO〔Ishikawa Agricultural College〕
Masateru SENGE〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Kengo ITOU〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Tsutomu NISHIDE〔Wakasuzu Consultants Co.,Ltd.〕

転換畑におけるビニルハウスの灌漑管理(供

○橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
西出 勤〔若鈴コンサルタンツ(株)〕

転換畑のビニルハウスは,田面にそのまま建てられる。また,狭長であることから深耕されない。このため,水田時の耕盤が残り,ハウスの土壌条件は畑地のハウスとはまったく相違していて,灌漑管理も異なることになる。また,用水は水田用水を利用しているが,周年必要とする。そこで,本研究では,転換畑ビニルハウスの基礎的灌漑諸元を明らかにするために,ハウス栽培で代表的な作目のキュウリの灌漑管理の実態を調査した。

Keyword: 畑地灌漑, 転換畑, ビニルハウス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-3

Influence of selected mulches on evaporation and evapotranspiration, soil moisture, soil temperature and root distribution.

Osamu Asai〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Shamim Ara Begum〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Kengo Ito〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Masateru Senge〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Iwao Hashimoto〔Ishikawa Aguricultural College〕

マルチが蒸発及び蒸発散,土壌水分,地温,根群分布に及ぼす影響

○淺井 修〔岐阜大学農学部〕
シャミム アラ ベグム〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕

本研究では,4種類のマルチを使用しその特性が作物の生育環境に与える影響について検討した。マルチ資材に黒色ビニール,再生紙,わらを使用し,さらにわらは270g/cm2と810g/cm2の重量を変化させた2種類のものを使用した。測定項目は,アルベド,蒸発及び蒸発散,土壌水分,地温,根群分布である。これらを解析した結果,高温乾燥の気象環境条件下ではマルチ資材としてわらが最も有効であることが明らかになった。

Keyword: 蒸発・蒸発散, マルチ, 地温
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-4

Estimation of water consumption in green house -Cultivation of tomato using rock wool in vinyl house-

Yukiko Sumi〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Kengo Ito〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕
Masateru Senge〔Faculty of Agriculture, Gifu University〕

トマトのロックウール栽培における消費水量の推定

○墨 由希子〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕

本研究では、連棟型ビニールハウスにおけるトマトのロックウール栽培を対象に、消費水量の推定に必要な蒸発位と作物係数について調査・検討を行った。その結果、ハウス外データからハウス内蒸発位を推定できることが分かった。その際、湿度については飽差よりも水蒸気圧を用いる方が暖房の影響を受けず推定精度が向上することが分かった。また、作物係数は、露地栽培とほぼ同じ値を示した。

Keyword: ロックウール, 作物係数, 蒸発位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-5

The Distribution of Soil Water and the Evapotranspiration under the Subsurface Irrigation

Kozue Yuge〔Graduate School of Kyushu University〕
Tomokazu Haraguchi〔Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University〕
Sayoko Ohtsuka〔Graduate School of Kyushu University〕
Yoshisuke Nakano〔Faculty of Agriculture of Kyushu University〕
Tamotsu Funakoshi〔Faculty of Agriculture of Kyushu University〕

地中灌漑圃場における土壌水分分布と蒸発散量

○弓削 こずえ〔九州大学大学院〕
原口 智和〔九州大学熱帯農学研究センター〕
大塚 早余子〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学大学院農学研究院〕
舟越 保〔九州大学大学院農学研究院〕

沖縄県宮古島で行われている節水灌漑法の1つである地中灌漑を事例として,土壌水分の分布を把握し,Bowen比法を用いて蒸発散量を算定した.その結果,地中灌漑では灌漑を行った際に土壌面まで水分が到達しておらず,節水効果が発現していることが明らかになった.また,Penman法で求めた蒸発散位と蒸発散量の比をとって作物係数を求めた.その結果,作物係数は様々な要因によって変動することが明らかになった.

Keyword: 節水灌漑, 土壌水分分布, 蒸発散量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-6

Evapotranspiration of Rotational Dry Field planted with Soy Bean in Peaty Bog

Yoshiaki Hideshima〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Hiroyuki Nakayama〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Kazumasa Nakamura〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Kenji Kudo〔Sapporo Construction Office of Hokkaido Development Bureau〕
Nobuyuki Hukushima〔Sapporo Construction Office of Hokkaido Development Bureau〕
Ken Suzuki〔Sapporo Construction Office of Hokkaido Development Bureau〕

泥炭地における水田転換大豆畑の蒸発散量

○秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
中山 博敬〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
中村 和正〔北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室〕
工藤 健治〔北海道開発局札幌開発建設部農業開発第2課〕
福島 信之〔北海道開発局札幌開発建設部農業開発第2課〕
鈴木 賢〔北海道開発局札幌開発建設部農業開発第2課〕

泥炭地の水田転換大豆畑で熱収支ボーエン比による蒸発散の観測や土壌水分変化を計測した。植被が十分となった夏期の土壌水分を計算すると、蒸発散量のうち50〜70%が、耕作土下層からの上向き補給水によることが判明した。地下水位の高い泥炭基盤畑では、上向き補給水量が多いことが特徴的である。

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-7

Numerical simulation of heat and water transport and upward soil water flux in a bare sand field

Toshitsugu MOROIZUMI〔Okayama University〕
Takeshi MIURA〔Okayama University〕
Rie MASUDA〔Okayama University〕
Keiichi FUJITA〔Okayama University〕

裸地砂地圃場の熱・水動態解析と上向き水分フラックス

○諸泉 利嗣〔岡山大学環境理工学部〕
三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
増田 利恵〔岡山大学環境理工学部〕
藤田 敬一〔岡山大学環境理工学部〕

本研究では,既存の熱・水移動解析モデルを用いて,裸地砂地圃場における地温・水分動態を解析し,下層からの上向き水分フラックス変化を検討した。その結果,計算値は,地温・体積含水率の実測値をある程度精度良く再現できた。下層からの水分フラックスは,深さ40cmでは土壌の乾燥に伴い上向き水分フラックスが生じたが,深さ80cmでは常に下向きのフラックスであった。また,採用した解析コードの問題点が明らかになった。

Keyword: 上向き水分フラックス, 熱・水動態解析, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-8

The effect of soil heating for evapotranspiration

ITO KENGO〔Faculty of Agriculture, GIFU Univ.〕
SENGE MASATERU〔Faculty of Agriculture, GIFU Univ.〕
UENO KUMIKO

地床暖房が蒸発散量に及ぼす影響

○伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
上野 茎子〔全圏コンサルタント〕

根群の温度制御が消費水量に及ぼす影響を明らかにするため,ポット試験を行った。その結果,日平均気温が13℃〜22℃の冬期において,地温を22℃に維持した場合,蒸散量は1.2倍,蒸発量は1.5倍に増加した。28℃設定では,それぞれ1.3倍と1.8倍に増加した。蒸散が蒸発に比べて地温制御の影響を受けにくかったのは,蒸散は植物の生理作用であり,気温や日射などの影響をより強く受けたためと考えられる。

Keyword: 地温, 蒸発散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-10

Relationship between wetted area and water uptake under drip irrigation -Studies on the application of the sap flow measurement in irrigation management ()-

Shinichi Takeuchi〔Kyushu Kyouritsu University〕
Kazuma Kinoshita〔Kyushu Kyouritsu University〕
Fumiko Tashiro〔Kyushu Kyouritsu University〕
Masaharu Kuroda〔Kyushu Kyouritsu University〕

点滴灌漑により形成される湿潤域と蒸散量の関係 -茎内流測定法の灌漑管理への適用に関する研究(察法

○竹内 真一〔九州共立大学工学部〕
木下 数馬〔九州共立大学工学部〕
田代 史子〔九州共立大学工学部〕
黒田 正治〔九州共立大学工学部〕

点滴灌漑では湿潤域が形成されるのが特徴である.この湿潤域と作物蒸散量について,茎内流量に基づく自動灌漑システムを点滴灌漑下で行った実証試験をもとに検討した.特定の個所の土壌水分量に基づいて点滴灌漑を行う方式では,高蒸発能時に作物は水ストレス状態となり,水分一定の灌漑管理を行った場合でも,蒸散量が低下することが示された.また,吸肥や吸水の範囲が限定されたことにより,減収につながる危険性も示唆された.

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-9

Automatic irrigation system based on sap flow rate -Studies on the application of the sap flow measurement in irrigation management()-

Shinichi Takeuchi〔Kyusyu Kyouritsu University〕
Hiroko Hashizume〔Kyusyu Kyouritsu University〕
Ikuo Sasami〔ALRC Tottori University〕
Tomohisa Yano〔ALRC Tottori University〕

茎内流量に基づく自動灌漑システム−茎内流測定法の灌漑管理への適用に関する研究(此-

竹内 真一〔九州共立大学工学部〕
○橋爪 裕子〔九州共立大学工学部〕
笹見 育生〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

ヒートパルス法により算定したハウス内ピーマンの積算茎内流量を灌漑の指標として自動灌漑システムを構築し,3パターンの積算茎内流量を設定し,実証実験を行った.その結果,システムは良好に作動し,設定流量を小さくすると多灌水となり灌漑効率が低下し,大きくすると間断期間が長くなり,水ストレスにより収量低下を招いた.本システムを実用的に用いるためには,設定流量の最適値を定める必要があることが明らかになった.

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-11

Water Demand Characteristics in a Melon and Watermelon-growing District

Satoshi DOHI〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Kazumasa NAKAMURA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Hiroshi OKUI〔Otaru Construction Office, Hokkaido Development Bureau〕
Takashi OONO〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Yoshiaki HIDESHIMA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕

スイカ・メロン栽培地帯の水需要特性

土肥 諭志〔北海道開発土木研究所〕
中村 和正〔北海道開発土木研究所〕
奥井 宏〔北海道開発局小樽開発建設部〕
○大野 隆〔北海道開発土木研究所〕
秀島 好昭〔北海道開発土木研究所〕

多孔ホースによる灌漑を行い、ハウスやトンネルによりメロン・スイカを栽培している北海道内のA地区での水需要特性をファームポンドの水収支から整理した。生育が進んだ段階で最高気温が25℃程度になれば、1.0〜1.5mmの水需要が生じる。また連続干天日数が5日を超えると1.0mm/d以上の取水が生じうる。さらに、5mm/d前後の降雨日でも0.5mm程度の取水がなされる。取水時間帯は4時〜18時頃であり、需要は午前にやや集中する。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 北海道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-12

Monitoring of movement of water,pressure,salt in root zone under salt irrigation

Yoshihide Sakaguchi〔Tottori University Arid Land Research Center〕
Tahei Yamamoto〔Tottori University Arid Land Research Center〕
Mitsuhiro Inoue〔Tottori University Arid Land Research Center〕
Tomoki Shimizu〔Tottori University Arid Land Research Center〕

塩水灌漑下の根群域における水分,圧力,塩分動態のモニタリング

○坂口 義英〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
清水 知樹〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

秤量型大型ライシメータにソルガムを栽培しリーチング水量を考慮した3日間断の塩水灌漑を行った.センサを用いることにより,土壌中の水分,圧力,土壌溶液の電気伝導度の変化をモニタリングする事が可能であった.これらは深さ45cmよりも浅い層で大きく変化した.体積含水率は灌水日と灌水1日後で大きく低下した.圧力水頭は灌水1日後と,灌水2日後に大きく低下した.土壌溶液の電気伝導度は灌水1日後より上昇し始めた.

Keyword: 塩水灌漑, モニタリング, 秤量型ライシメータ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-13

An Analysis of Paddyplot Water Management for Direct Seeding Cultere

TOMOYUKI TANIGITI〔Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba〕
MASAYOSHI SATOH〔Institute of Agricultural and Forest Engineeing,University of Tsukuba〕
KAWORI MATSUI〔Kanto Regional Agricultural Administration Office〕

乾田直播水稲作における用排水管理の分析

○谷口 智之〔筑波大学大学院生命環境科学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕
松井 かをり〔関東農政局〕

乾田直播栽培は、苗立ちの安定化や雑草抑制などの技術的課題が多く、全国的な普及には至っていない。水管理はそれらの問題に大きな影響を与えており、更に直播栽培が普及した場合、重要な問題となることが予想される。そこで本研究では、乾直田と移直田における水管理状況を観測し、比較分析した。その結果、乾直田は移直田より多くの用水量が必要であり、この原因は浸透量の増加によるものであることが明らかになった。

Keyword: 乾田直播, 水管理, 浸透量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-14

The Condition of Establishing Direct Seeding Culture in Paddy Field for Water Use

Satoshi SAKATA〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Haruhiko HORINO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕

水利用からみた水稲直播栽培定着のための条件

○坂田 賢〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

乾田直播栽培は省力化が期待される栽培様式であるが,十分に普及しているとはいえない.滋賀県蒲生町横山地区で,聞き取り調査と圃場単位の水収支測定を行いその原因を考察した.聞き取り調査で,営農者は湛水土中直播栽培が移植栽培と同じように栽培ができると述べている.一方,水収支測定により両者の傾向が類似していることが確かめられた.また乾直は慣れるまでに時間を要し,導入にあたっては地区や圃場の選定が必要である.

Keyword: 水稲直播栽培, 大区画水田, 水収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-15

The water requirement in depth in paddy field and their influential factors

Sangbong Lee〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Masateru Senge〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Kengo Ito〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕
Takashi Chihara〔Faculty of Agriculture, Gifu Univ.〕

水田減水深とその規定要因

○李 尚奉〔岐阜大学農学部〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
千原 隆〔岐阜大学農学部〕

本研究では、水田減水深に影響を与える要因を調べるために栽培環境の異なる水田圃場を対象として減水深の集中調査を行った。また、減水深と栽培方式・中干し  ・圃場面積・栽培品種・周辺状況・栽培履歴・湛水深・地下水位・土壌硬度との関係について分析した。その結果、今回の分析からは、減水深は栽培方式と中干しによって強く影響されることが明らかになった。

Keyword: 減水深, 乾田直播, 湛水移植
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-16

Circulated Irrigation Systems and Water Management of Yatsuda in the Inbanuma Basin

NAKAMURA Yoshio
MASHINO Michito

印旛沼流域の谷津田における反復・循環灌漑と水管理特性

○中村 好男〔東京農業大学地域環境科学部〕
増野 途斗〔東京農業大学地域環境科学部〕

印旛沼流域では、谷津田でのポンプの運転による電気料金が沼周辺の水田より高額であった。谷津田では、地下水を水源とする揚水機灌漑区域での1ha当たりの揚水量ならびに電力量が、河川水を水源とする揚水機灌漑区域よりそれぞれ1.5倍と2倍を示した。これは、安定した用水源である地下水利用のもとで水管理の粗放化が進んでいることが影響している。しかし、いっぽうでは地下水の取水は谷津田河川の水源増強や印旛沼の水資源ならびに水環境保全に重要な役割を果たしている

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水利用計画・水利権
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-17

Return Flow Analysis in Fukuokazeki Irrigated Paddy Fields in the Kokai River Basin of Japan

ADAHI BOTOU
MASAYOSHI SATO

小貝川水系福岡堰灌漑地区における還元水流出の解析

○ADAHI BOTOU〔筑波大学大学院農学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

小貝川水系福岡堰潅漑地区(2014ha)は東日本の関東平野内にある茨城県に位置する.還元水流出の解析は当該潅漑地区上流部(1221ha)とそのなかの一部(30ha)で実施した.当該地区は4月から8月までの潅漑期間中24時間通水が続けられる.本調査および流出解析によると,還元水流出は当該潅漑地区上流部の農家による水管理方式によること,そして下流部の流出水は当該地区各々の還元水流出によることが明らかになった.

Keyword: 還元水, 水田灌漑, 小貝川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-18

Study of the Actual and Optimum Water Use in Ohishi Diversion Weir Command Area

Mitsumasa Anan〔Graduate School of Kyushu University〕
Kozue Yuge〔Graduate School of Kyushu University〕
Yoshisuke Nakano〔Faculty of Agriculture of Kyushu University〕
Tamotsu Funakoshi〔Faculty of Agriculture of Kyushu University〕
Tomokazu Haraguchi〔Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University〕

大石堰掛吉井地区における取水実態と適正取水量の検討

○阿南 光政〔九州大学大学院〕
弓削 こずえ〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学大学院農学研究院〕
舟越 保〔九州大学大学院農学研究院〕
原口 智和〔九州大学熱帯農学研究センター〕

筑後川中流域の大石堰掛約600haを対象とし,取水実態を把握するため用排水路の流量観測を行った.さらに,対象地域内に約6haの精査圃区を設け,生育期別の水管理状況を調査した.これらの観測データを用いてタンクモデルに適用した結果,本研究で用いた最適化手法が妥当であることが明らかになった.さらに,観測データから用水量操作の逆推定を試み,モデルに組み込んでシミュレーションを行い,適正取水量の将来予測を行った.

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-19

An Analysis of Water Allocation among Sectors during Drought

Ayako MURAKAMI〔Dept. of Agriculture, Forestry and Fisheries, Shizuoka Pref.〕
Masayoshi SATOH〔Inst. Of Agri. and Forest Eng., Univ. of Tsukuba〕

渇水時における部門間水資源配分の分析

○村上 彩子〔静岡県西部農林事務所〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

戦後、ほとんど農業用水だけが支配してきた河川の取水体制に、ダムを伴って都市用水が参入し、権利関係が複雑になった。本研究では、矢作川水系上中流部を対象に、渇水時に既存農業用水がより大きい節水率を引き受け、上水道へ融通している現状について、農業用水の費用負担額と上水道の減収縮小額を推計した。その結果、渇水時に農業用水の協力を得るには、節水対策に対する補償が望ましく、経済的にも可能であるとした。

Keyword: 河川水利用, 水資源配分, 渇水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-20

Groundwater Level and Soil Water Content in the Subirrigation Fields

Takeshi TANIMOTO〔National Institute for Rural Engineering〕
Hideki IMURA〔National Institute for Rural Engineering〕
Sinsaku FUJIMORI〔National Institute for Rural Engineering〕

地下かんがい圃場における地下水位と土壌水分の変動

○谷本 岳〔独立行政法人農業工学研究所〕
井村 英樹〔独立行政法人農業工学研究所〕
藤森 新作〔独立行政法人農業工学研究所〕

地下かんがいにおいては、圃場内のかん水むらが問題であり、均一に制御するためには、弾丸暗渠を密に入れることが有効であるとされている。弾丸暗渠を密に施工した大区画汎用水田において地下かんがい試験を実施し、地下水位と土壌水分の関係および土壌水分の圃場内におけるばらつきについて検討した。その結果、暗渠直上と暗渠中間での土壌水分の平均値に大きな差はみられず、弾丸暗渠が有効に働いていると考えられる。

Keyword: 地下かんがい, 地下水位, 土壌水分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-21

Quasi-steady flow in subsurface drain pipe for paddy field in clay area shown after plug opening

Kajisa Takamitsu〔Mie Univ. Fac. of Bioresources〕
Takeda Noboru〔Asahi Kasei Corporation〕
Kodani nobuyuki〔Asahi Kasei Corporation〕

粘土地帯における開栓後の水田用暗渠排水管内の準定常流

○加治佐 隆光〔三重大学生物資源学部〕
武田 登〔旭化成株式会社〕
小谷 信幸〔旭化成株式会社〕

湛水した水田の暗渠排水管の末端を開けて排水しても、大気圧が全管に広がらない場合がある。透水係数0.8m/sのバラ状発泡ポリスチレンを用いてこのような状況をシミュレートした。埋設時の勾配がゼロであるにもかかわらず、流出量は十分あり、湛水深は4時間で5cm下がった。この十分な流出量の主因は鉛直方向の動水勾配の大きさであり、近似式によれば上述のポリスチレンの横断面積や透水係数の大きさなどが理由である。

Keyword: 地下排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-22

Permeability characteristics of granulated rock wool

HIROYUKI NAKAYAMA

粒状化ロックウールの透水特性

○中山 熙之〔北海道農業研究センター総研部〕

暗渠疎水材として開発された粒状ロックウールは、腐朽せず・時期を問わず入手可能な点でメリットがあるが、踏圧に対する耐久性や、代掻き時の目詰まりにたいする抵抗性等に関して十分な情報がない。そこで、踏圧・代掻きによる透水性の変化傾向を籾殻と比較した。踏圧を加えた場合、ロックウール単体では籾殻に劣ることが分かった。それゆえ、ロックウールを疎水材に用いる場合は、使い方を工夫すべきであることを明らかにした。

Keyword: 暗渠排水, 透水性, 疎水材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-23

Comparison of the methane emission between a well-drained paddy field and a ill-drained paddy field

Akira Kamio〔yamagata university〕

乾田と湿田におけるメタンフラックスの比較

○神尾 彪〔山形大学農学部〕

本研究はほ場の排水性の改良によるメタン発生量の抑制効果の定量化に関する研究である。乾田と湿田における稲作期間(140日間)中の平均気温、平均水温及び平均地温はほぼ同じである。この様な条件下での乾田と湿田におけるメタンの発生量は、乾田からよりも湿田からのメタン発生量が多く、湿田からのメタン発生量は乾田の約3倍である。同様に、非かんがい期間(76日間)では、湿田と乾田のメタン発生量の比は約1.6倍である。

Keyword: 地球環境, 大気, 農地環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-24

Influence of the Channel flow on CaCO3 scale deposition

Yoshikazu TANAKA〔National Research Institute for Rural Enginnering, Laboratory of Canal〕
Takeo SHIMA〔National Research Institute for Rural Enginnering, Laboratory of Canal〕
Tatsuo NAKA〔National Research Institute for Rural Enginnering, Laboratory of Canal〕

CaCO3スケール生成作用に及ぼす水路流動システムの影響

○田中 良和〔農業工学研究所水工部水路工水理研究室〕
島 武男〔農業工学研究所水工部水路工水理研究室〕
中 達雄〔農業工学研究所水工部水路工水理研究室〕

開水路、クローズドタイプパイプライン、およびオープンタイプパイプラインの3つの水路の流動システムがCaCO3スケールの生成に及ぼす影響を、CaCO3スケール付着量、水質変化、および走査型電子顕微鏡(SEM)観察から検討した。その結果、遊離炭酸の大気拡散が生じないクローズドタイプパイプラインがスケール生成防止に優位であり、遊離炭酸の拡散速度がスケールの形成において重要な因子であることが示唆された。

Keyword: CaCO3, スケール, 水路流動システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-25

Influence of Maintenance Activity on the Shape of Erthen Field Drain

Yuki Yamamoto〔College of Agrobiological Resources, University of Tsukuba〕
Takahiro Tamura〔Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba〕
Masayoshi Satoh〔Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba〕

土製の小排水路の形状に維持管理作業が及ぼす影響

○山本 有紀〔筑波大学生物資源学類〕
田村 孝浩〔筑波大学農林工学系〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

近年、農業用用排水路の生態系保全機能が注目されている。土水路は、生物の生息に良好な水路だが、一方で多大な維持管理労力が問題である。本研究では、農家による土水路の維持管理作業の実態を把握し、その内容と水路形状の変化の関係を検討した。その結果、深さの減少が見られ、これは田面からの土壌流出と水路底の植生による堆積が原因と考えられた。また、幅の縮小などの変化は、維持管理作業の影響を受けていると考えられた。

Keyword: 土水路, 維持管理, 水路形状
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-26

Indexes to Removal of Sediment in Agricultural Reservoirs

Atsushi Namihira〔National Institute for Rural Engineering〕
Hiroyasu Kobayashi〔National Institute for Rural Engineering〕
Kyoji Takaki〔National Institute for Rural Engineering〕
Keisuke Takagi〔Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries〕

農業用貯水池における堆砂除去に関する評価指標の検討

○浪平 篤〔農業工学研究所〕
小林 宏康〔農業工学研究所〕
木 強治〔農業工学研究所〕
木 圭介〔農林水産省〕

本研究では、農業用貯水池の堆砂に関する全国的なアンケート調査の結果から、堆砂率(実際の堆砂量/設計堆砂量)をもとに、堆砂進行の現状把握と将来予測を行い、堆砂除去の緊急性について検討した。そのうち水田灌漑を行う貯水池に対しては、利水運用に伴って生じる貯水池空き容量と堆砂の位置をもとに、堆砂除去の可能性について検討した。そしてこれらを、農業用貯水池における堆砂除去に関する評価指標として提案した。

Keyword: 農業用貯水池, 堆砂,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-27

The Actual State of Regional Drainage in the Owariseibu District for Rain Disaster of Tokai Area

Ryouichi Ohnishi〔National Research Institute of Agricultural Engineering 〕
Masato Fukumoto〔National Research Institute of Agricultural Engineering 〕
Yoshito Yuyama〔JICA Expert(Colombo Plan)〕
Norio Nakanishi〔Kiso-River Agricultural Land and Water Planning and Management Office〕
Matsuhiro Maruyama〔Kiso-River Agricultural Land and Water Planning and Management Office〕
Tooru Mizukami〔Kiso-River Agricultural Land and Water Planning and Management Office〕

尾張西部地区における東海豪雨時の広域排水

○大西 亮一〔農業工学研究所〕
福本 昌人〔農業工学研究所〕
柚山 義人〔JICA専門家(タイ国派遣)〕
中西 憲雄〔木曽川水系土地改良調査管理事務所〕
丸山 松廣〔木曽川水系土地改良調査管理事務所〕
水上 徹〔木曽川水系土地改良調査管理事務所〕

名古屋市周辺地域では平成12年9月の集中豪雨によって、甚大な洪水被害を被ったが、排水条件が厳しい尾張西部地区は被害が軽微であった。この実態を調査した結果、木曽調と農工研が愛知県の協力を得て、地区内の排水施設を詳しく調査し、広域排水解析を行って、排水のネックを徹底的に解明し、広域排水計画を作成した結果でもあることが明らかになったので報告する。

Keyword: 広域排水, 集中豪雨, 洪水被害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-28

Assessing Irrigation Service Performance in Kinda Dam Irrigation System, Myanmar

Aung Win Swe〔Graduate School of Utsunomiya University〕
Masakazu MIZUTANI〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Hiroyuki MATSUI〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

ミャンマーのキンダー灌漑区における灌漑サービスの評価

○Aung Win Swe〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
松井 宏之〔宇都宮大学農学部〕

ミャンマーのキンダー灌漑区における灌漑効率の向上に資するよう、まず用水の供給状況について、需要に対する充足度、地区内での平等性、灌漑適期に対する適時性の3視点から考察した。その結果、灌漑期を通じた用水量はほぼ十分に供給されているものの、作物需要に対応した供給は実施されていないことを示した。また、水路延長を考慮せずに水路損失を勘案していることが、供給の平等性を低下させていることを示した。

Keyword: 充足度, 平等性, 適時性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-29

Rainfall Evaluation for Paddy Cropping Schedule in Myanmar

Maung Maung Naing〔Doctoral Program in Agricultural Sciences, University of Tsukuba〕
Masayoshi Satoh〔Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba〕

ミャンマーにおける水稲作期から見た降水の評価

○Maung Maung Naing〔筑波大学大学院農学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

ヤンゴン周辺の下ミャンマーでは従来、天水条件下で水稲の1期作(6月の播種から11月の収穫)が実施されてきた。本報告は、この作期と降水量の関係を76年間のヤンゴン雨量を基に検討し、灌漑(水不足)と排水(湛水被害)の問題点を明らかにする。また、乾期水稲作(二期作)の導入を目的に1995年に完成したNgamoeyeik灌漑施設を用いた水稲作期改善の可能性について考察する。

Keyword: 天水灌漑, ミャンマー, 灌漑管理計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-30

Trend of food balance and importance of irrigation in Sub-Saharan Africa

YOSHINOBU KITAMURA
TOMOHISA YANO

サブサハラ・アフリカにおける食糧需給の現状と将来展望からみた灌漑の重要性

○北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

本研究では、サブサハラ・アフリカ地域における過去38年間(1961-1998年)の食糧需給状況をレビューし、同地域における今後30年間の食糧需給の将来展望および食糧確保戦略と、そのために必要な灌漑開発について考察を加えた。

Keyword: サブサハラ・アフリカ, 食糧需給バランス, 灌漑開発
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-31

A CASE FOR IRRIGATION AND AGRICULTURAL DEVELOPMENT IN ZAMBIA IN VIEW OF THE AVAILABLE LAND AND WATER RESOURCES-IRRIGATION DEVELOPMENTIN ZAMBIA()-

Barnabas M. Mulenga〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
TAKAO NAKAGIRI〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
YOSHIHIKO OGINO〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕

土地および水資源の点から見た灌漑と農業開発の概要−ザンビア国における灌漑開発に関する研究(機法

○Barnabas M. Mulenga〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
中桐 貴生〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕

アフリカ中南部のザンビア共和国における灌漑農業の開発は膨大な土地・水資源の持続可能な利用にかかっている。本研究では、政治・社会的問題を考慮し、ザンビアの土地・水資源利用の包括的概要を述べている。灌漑農業は社会経済の発展、自国の食糧問題の解決のために改善される必要があることを強調した。

Keyword: IRRIGATION DEVELOPMENT, IRRIGATION POTENTIAL ANALYSIS,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-32

Estimation of Evapotranspiration and Improvement of Water Use Pattern in Iran

Hossein Dehghani Sanij〔Tottori University Arid Land Research Center〕
Abbas Keshavarz〔Agricultural Research, Education and Extension Organization of Iran〕
YAMAMOTO Tahei〔Tottori University Arid Land Research Center〕

Estimation of Evapotranspiration and Improvement of Water Use Pattern in Iran

○Hossein Dehghani Sanij〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
Abbas Keshavarz
Tahei Yamamoto〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

農業部門はイランの経済における最も重要な役割を占めている.だが,1998年までは水利用効率が悪かったので,イラン農務省では同国における農業の水消費パターン(CPWAI)の収集を決定し,水利用効率の向上を図った.この研究により作物に必要な水の決定のためペンマン−モンティス法が採用され,20年間の気象統計量を用いて灌漑のための畑作物の用水量が600ヶ所の平野部における耕作パターンを基礎として推定された.

Keyword: Crop Water Requirement, Penman-Monteith, Iran
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-33

A Compaction on Inspecting Concrete Segregation Caused by Vibration Compaction

Masao Aoki〔College of Bioresources Sciencse, Nihon University〕
Hiroshi Tsuji〔College of Bioresources Sciencse, Nihon University〕
Ryouta Nakamura〔College of Bioresources Sciencse, Nihon University〕
Tetsuo Yamaguti〔College of Bioresources Sciencse, Nihon University〕

コンクリートの締固めに伴う材料分離判別の一考察

○青木 正雄〔日本大学生物資源科学部〕
辻 厚志〔日本大学生物資源科学部〕
中村 良太〔日本大学生物資源科学部〕
山口 哲男〔日本大学生物資源科学部〕

コンクリート打ち込みにおける材料分離への喚起については、経験的伝承的にいわれているきらいがある。その分離の程度は、主観的に直接の視角判断によるところが大きい。昨年は、酸性水によるコンクリートの劣化の定量法について、コンュータの画像処理による二値化の方法を発表した。本報では、同様な手法を用いたコンクリートへの適用性を探求するため、振動締固めによる供試体の材料分離の判別について検討した。

Keyword: 材料分離, 締固め, 画像処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-34

STRESS-STRAIN RELATIONSHIPS OF CEMENT COMPOSITE PANELS REINFORCED WITH WOVEN SQUARE WIRE MESH

Md.Zakaria Hossain〔Mie University, Faculty of Bioresources〕
Muneharu Inoue〔Mie University, Faculty of Bioresources〕

正方形ワイヤーメッシュで強化されたたセメント複合材パネルの応力〜ひずみ関係について

○Md. Zakaria Hossain〔三重大学生物資源学部〕
井上 宗治〔三重大学生物資源学部〕

セメント複合材を補強する正方形ワイヤーメッシュの力学的性状、すなわち、単軸圧縮条件下での応力−ひずみ関係の線形及び非線形性状、ヤング係数、最大強度、応力降下状況などを調べた。複合材の大きさは 200m X 140mm X 30mm、養生は7日間。ほとんどの応力ーひずみ曲線ばその立ち上がり付近でやや非線形な線形性を、最終段階の非線形領域では材質は再配列と凝集を示し、応力が粒子問結合力を上回ることが明らかにされた。

Keyword: セメント複合材パネル, 応力〜ひずみ関係, 正方形針金メッシュ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-35

Study on the strength decreasing in the center of massive concrete specimens

KUNIO HATTORI〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
OGATA HIDEHIKO〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
SATO SHUSHI〔The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University〕
KARIDO HASSAN〔The United Graduate School of Agricultural Science, Tottori University〕

マッシブなコンクリート供試体中心部の強度低下に関する考察

○服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
佐藤 周之〔鳥取大学連合農学研究科〕
カリド・ハッサン〔鳥取大学連合農学研究科〕

マッシブなコンクリート供試体(高さ×幅×奥行=70×60×40cm)を厚さ1,5,10,20cmの発泡スチロール製保温材で全体を覆い,内部温度,超音波伝播速度,表面部と中心部の抜取りコアの圧縮強度を測定し,初期養生温度が強度発現などに及ぼす影響を検討した。内部最高温度が60℃を境に且つ最終安定温度到達時間の長短によって,強度発現が著しく異なることが分かった。

Keyword: 圧縮強度の低下, マッシブなコンクリート, 中心部
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-36

A study on strength estimation of massive concrete by Schmidt hammer type-M

Shushi SATO〔The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University〕
Kunio HATTORI〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
Hidehiko OGATA〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
HASSAN Khaled〔The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University〕

M型シュミットハンマ−によるマスコンクリ−トの強度推定に関する研究

○佐藤 周之〔鳥取大学大学院連合農学研究科〕
服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
HASSAN Khaled〔鳥取大学大学院連合農学研究科〕

本研究では,マスコンクリ−ト用に開発されたM型シュミットハンマ−による強度推定式を,マッシブなコンクリ−ト供試体を用いて検討した.その結果,初期材齢時の供試体最高温度が60℃以下の場合には,反撥度と圧縮強度の結果から比較的高い相関性を持つ線形および二次曲線回帰式を得ることができた.しかし60℃以上の供試体では両者の相関性が低かった.今後は,より幅広い強度領域における反撥度を検討する必要がある.

Keyword: マスコンクリ−ト, M型シュミットハンマ−, 圧縮強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-37

Prediction of concrete adiabatic temperature rise curve on simplified testing method

Asano Isamu〔National Research Institute of Agricultural Endineering , Department of Structural Endineering〕
Kohgo Yuji〔National Research Institute of Agricultural Endineering , Department of Structural Endineering〕
Tagashira Hidekazu〔National Research Institute of Agricultural Endineering , Department of Structural Endineering〕
Hayashida Yoichi〔National Research Institute of Agricultural Endineering , Department of Structural Endineering〕

簡易断熱温度上昇試験に基づくコンクリートの断熱温度上昇曲線の推定方法

○浅野 勇〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
向後 雄二〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
田頭 秀和〔農業工学研究所造構部構造研究室〕
林田 洋一〔農業工学研究所造構部構造研究室〕

簡易断熱温度上昇試験装置を試作し詞級辜Rンクリートの断熱温度上昇曲線を推定する方法を提案した詞癲闥lと通常の断熱温度上昇試験機から求めた断熱温度上昇曲線は良好な一致を示しf熱温度上昇試験の有効性を確認した5-38

Keyword: コンクリート, 断熱温度上昇曲線, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-39

Evaluation of the result of test for freezzing and thawing resistance of concrete by ultra sonic pluse velocity (2)- Comparison of various evaluation methods of dynamic modulus of elasticity by ultra sonic pluse velocity -

Hidehiko Ogata〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
Kunio Hattori〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
Shushi Sato〔The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University〕
Hassan Khaled〔The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University〕

超音波法によるコンクリートの凍結融解試験結果の評価(2)―超音波伝播速度を用いた動弾性係数の各種評価方法の比較―

○緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
佐藤 周之〔鳥取大学連合農学研究科〕
ハッサン カハリド〔鳥取大学連合農学研究科〕

著者らは,超音波伝播速度と動弾性係数の関係を明らかにし,超音波法による凍結融解試験結果の評価を行うための一連の研究を実施している.これまでに,279個のデータを用いて実用的な強度の範囲内における超音波伝播速度と動弾性係数の関係式を得ることができた.本文では,著者らが得た関係式の有効性と実用性を検証するために,既存の動弾性係数評価式と硬さ定数による動弾性係数の評価を行い,それぞれの評価結果を比較検討した.

Keyword: 凍結融解試験, 超音波伝播速度, 動弾性係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-40

Investigations on Frost Replacement Depth of Agricultural Roads in Cold Regions

Masahiro Kanazawa〔Graduate School of Engineering, Hokkai-Gakuen University〕
Hiroshi Kubo〔Department of Civil Engineering, Hokkai-Gakuen University〕
Manabu Kemanai〔Graduate School of Engineering, Hokkai-Gakuen University〕

寒冷地農道舗装の置換え深さに関する研究

○金澤 雅博〔北海学園大学大学院工学研究科〕
久保 宏〔北海学園大学工学部土木工学科〕
毛馬内 学〔北海学園大学大学院工学研究科〕

北海道における道路舗装の凍上対策に必要な置換え深さは、凍結指数や凍結深さの実測値などから総合的に決められている。本研究は、現在設計基準として適用されている国道の置換え深さを再検討し、明確な基準が示されていなかった農道の置換え深さを提案することが目的である。

Keyword: 凍結指数, 修正Berggrenの式, 凍結深さ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-41

A Consideration of Mechanical Properties of Asphalt Mixtures at Low Temperature

Masahiro Yurugi〔Faculty of Agriculture and Life Science, HIROSAKI Univ. 〕
Toshio Ohno〔Kajima Technical Research Institute〕
Takahiro Watanabe〔Kajima Technical Research Institute〕
Osamu Fujisawa〔Kajima Technical Research Institute〕

水工用アスファルト混合物の低温時挙動に関する一考察

○万木 正弘〔弘前大学農業生命科学部〕
大野 俊夫〔鹿島技術研究所〕
渡部 貴裕〔鹿島技術研究所〕
藤澤 理〔鹿島技術研究所〕

ため池等の遮水工法に用いられるアスファルト混合物について、低温下の挙動を解明することを目的に、新しい試験方法を開発するとともに、温度低下に伴う変形係数の変化を解析的に求めた。その結果−10℃以下ではアスファルト混合物はほぼ弾性的に挙動するものの、わずかではあるが粘弾性的性質も有しており、詳細に検討するにあたっては、これらの性質を考慮する必要の亜あることを明らかにした。

Keyword: 瀝青材料, 温度応力, 低温脆性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-42

New managing system for maintenance of fill type dam using Resistivity Tomography

Isamu Natsuka〔Department of Structural Engineering, National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Motoharu Hatakeyama〔Department of Structural Engineering, National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Mitsuhiro Mori〔Tohoku Regional Agricultural Administration Office〕
Tetsuma Toshioka〔OYO corporation〕
Ken Sakurai〔OYO corporation〕

比抵抗トモグラフィ法によるフィルダム安全監視システムの開発

○長束 勇〔農業工学研究所造構部〕
畑山 元晴〔農業工学研究所造構部〕
森 充広〔東北農政局〕
利岡 徹馬〔応用地質株式会社〕
櫻井 健〔応用地質株式会社〕

比抵抗トモグラフィ法によりフィルダム遮水部およびその周辺部の含水状態を比抵抗変化としてモニターし,フィルダム遮水部の安全性を2次元的かつ長期的に監視するシステムの開発に関する研究を進めている。本稿では,農業工学研究所内に設けた小規模なモデル堤体における貯水以降の計測結果および現地実験フィールドとして選定した高柴調整池の築堤直後に行った測定結果を示し,その開発可能性が高いことを報告する。

Keyword: 比抵抗トモグラフィ法, フィルダム, 安全管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-43

Development of Floating Canopy System (FCS) for Farm Ponds

Naoya Fujimoto〔Department of Structural Engineering, National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Tsugio Naoe〔Department of Structural Engineering, National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Isamu Natsuka〔Department of Structural Engineering, National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Tetsuo Miyata〔Rural Infrastructure Construction Joint Business Cooperatives〕

貯水槽の水上浮上式天蓋の開発

○藤本 直也〔農業工学研究所造構部〕
直江 次男〔農業工学研究所造構部〕
長束 勇〔農業工学研究所造構部〕
宮田 哲郎〔農村基盤建設協業組合〕

ファームポンドを計画する際の天蓋(屋根)の必要性は各種条件から総合的に判断されていたため、経済性の面から天蓋なしで計画されることもあった。しかし、建設後に維持管理上の問題から新たに天蓋の必要性が求められると、貯水槽の構造や地盤の支持力の制限等から工事には困難さが伴っていた。本研究は、上記問題点を改善するため貯水槽に新たな負荷をほとんどかけず、従来に比べより安価な天蓋技術を開発するものである。

Keyword: ファーム・ポンド, 工法・施工, かんがい施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-44

Regarding the construction work on the bridge with long span and high bridge pier "Nagakura Bridge on the Karumai-Kunohe area farm road in Iwate Prefecture"(as the tentative name)

YUTAKA KAMATA

長大・高橋脚橋梁の施工について−広域農道軽米九戸地区長倉大橋(仮称)−

○鎌田 裕〔岩手県二戸地方振興局二戸農村整備事務所〕

本広域農道には、極めて急峻な地形のため長大・高橋脚な橋梁(橋長L=450m、高さH=87mの橋脚)が施工されており、大口径深礎工、移動式大型足場など特殊な工法を採用している。現在、下部工の工事を実施しているところであり、大規模で特殊な橋梁工事の施工事例として紹介する。

Keyword: 橋梁, 長大・高橋脚, 施工事例
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-45

Properties of Porous Concrete with Recycled Aggregate

Susumu Tsukioka〔Faculty of Bioresources, Mie University〕

再生骨材を用いたポーラスコンクリートの性質

○月岡 存〔三重大学生物資源学部〕

コンクリート解体材から得られた再生骨材を使用したポーラスコンクリートの配合や締固め方法等が、コンクリートの性質に及ぼす影響についての実験を行った。その結果、セメントペーストのフロー値や骨材の水分状態等が圧縮強度などに影響すること、ならびに、ポーラスコンクリートの連続空隙率と全空隙率の関係および空隙率と透水係数の関係を示した。

Keyword: リサイクル , 特殊コンクリート, コンクリートの性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-46

Study on the Use of Rice Straw Ash as a Pozzolanic Material with Plasticizer

Shinsuke MATSUMOTO〔Faculty of Agriculture , Kochi University〕
Kazuo SHINO〔Faculty of Agriculture , Kochi University〕
George OWUSU〔Faculty of Agriculture , Kochi University〕
Kozo IWASAKI〔Faculty of Agriculture , Kochi University〕

稲藁灰のポゾラン材としての有効利用に関する実験的研究

○松本 伸介〔高知大学農学部〕
篠 和夫〔高知大学農学部〕
オウス ジョージ〔高知大学農学部〕
岩崎 貢三〔高知大学農学部〕

所望のワーカビリティを保ちつつ液体/粉体比を一定にするために,高性能減水剤を添加した各種物理実験を行い,ポゾラン材としての稲藁灰(RSA)の利用可能性を検討した.その結果,曲げ・圧縮強度ともに普通ポルトランドセメントに比し,RSAを混入することでモルタル強度が増加する傾向が認められた.しかし,凝結試験の結果より,RSA混入率の増加とともに終結時間が伸び,施工不良を引き起こす危険性の高まる点が指摘された.

Keyword: コンクリート材料, 稲藁灰, 特殊コンクリート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-47

Expansion of Mortar with Rice Husk Ash due to Alkali-Aggregate Reaction

Satoru Ishiguro〔Faculty of Bioresources, Mie University〕
Toshiyuki Karamatsu〔Faculty of Bioresources, Mie University〕
Hideaki Iwamoto〔Faculty of Bioresources, Mie University〕

アルカリ骨材反応による籾殻灰混入モルタルの膨張特性

○石黒 覚〔三重大学生物資源学部〕
唐松 利行〔三重大学生物資源学部〕
岩本 秀明〔三重大学生物資源学部〕

農業副産物である籾殻の焼却灰を混和材として利用し、籾殻灰によるアルカリ骨材反応の抑制効果を調べた。モルタルバー法による膨張率の測定結果から、籾殻灰を結合材質量の内割で5%混入した場合の膨張抑制効果は小さく、10%以上混入することにより顕著な膨張抑制効果の得られることがわかった。また、粉砕レベルを細かくした籾殻灰はシリカフュームと同程度のアルカリ骨材反応に対する膨張抑制効果を示した。

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの特性, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-48

An Adaptation of Numerical Shallow Water Equation Using Solutio-Adaptive Quadtree Grids to Flow in a Vertical Slot Fishway

Kitatsuji masafumi〔Miyagi Agricultural college〕

ごみ溶融スラグの粗骨材としての利用に関する実験的検討

○北辻 政文〔宮城県農業短期大学〕

本研究は,製造方法が異なる3種類の空冷方式ごみ溶融スラグについて,コンクリート用骨材としての利用の可能性について検討したものである。研究の結果、製造方法の違いによりスラグの品質が異なっていたものの概ねコンクリート用の粗骨材として利用できる可能性があることが明らかとなった。しかしスラグの種類によっては、それを用いたコンクリートの耐久性が低く、今後の検討課題が残った。

Keyword: コンクリート材料, ごみ溶融スラグ, 粗骨材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-49

Strength and freeze-thaw resistance of mortar contained glass powder

Ryuichi TAKATA〔MATSUE NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY〕
Tsuguhiro NONAKA〔SHIMANE UNIVERSITY, Faculty of Life and Environmental science〕

ガラスパウダー混入モルタルの強度特性と耐凍結融解特性

○高田 龍一〔松江工業高等専門学校〕
野中 資博〔島根大学生物資源科学部〕

未利用資源のコンクリートへの有効利用の視点から,廃ガラスの利用について検討を行った.本稿では,ガラスパウダー混入モルタルの強度特性と廃ガラスを混入したモルタルの凍結融解特性について試験を行った結果を報告する.ガラスパウダーに強度増進効果が認められた.また,廃ガラスの混入率の増加に伴って耐凍結融解性は低下するが,いずれの混入率においても耐久性指数60をほぼクリヤーしており耐凍結融解性が認められた.

Keyword: モルタル, 廃ガラス, 強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-50

Leaching properties of stabilized sludges

Azo Hisidore〔Kyoto University〕
Shigeyasu Aoyama〔Kyoto University〕
Shoichi Kiyama〔Kyoto University〕

安定処理されたスラッジの溶出特性

○Azo Hisidore〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕
木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕

2種類の浄水場汚泥の溶出試験を行った.汚泥自身は元来有害ではなく,環境上特別な処置は必要ない.溶出液の化学成分濃度は,概して許容値内にとどまり,経時濃度は小さくなることが確認できた.石灰安定処理汚泥のpH,EC値,重金属やアルカリ成分も許容値内で推移し,土木材料として有効であると考えられる.環境上,低コストな浄水場汚泥が廃棄物処理場のライナー材としても 利用できる可能性がある.

Keyword: リサイクル, 浄水場汚泥, 溶出試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-51

Repair of Reinforced Concrete Structures for Water-use

TSUGUHIRO NONAKA〔Shimane Univ. Fac. Life Env. Sci.〕
M.I.El-Desouky〔Shimane Univ. Fac. Life Env. Sci.〕

コンクリート水利構造物の補修・補強

○野中 資博〔島根大学生物資源科学部〕
M.I.El-Desouky〔島根大学生物資源科学部〕

上水道や下水道と同様に公的な資産である農業水利構造物は、基盤整備事業の進捗に伴い、そのストックも拡大したが今後順次老朽化し、まさに維持・管理の時代に直面している。本稿では、これまでの調査・研究結果をもとに、コンクリート水利構造物の補修・補強を題材に、その知見を整理して、今後の農業土木における水利施設工学分野に課せられたコンクリート工学からの回答を考えた。

Keyword: 鉄筋コンクリート, 水利構造物, 補修・補強
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-52

Propreties of Charcoals which are Made from Trash Flown Down to Irrigation and Drainage Canal

Takanori Saito〔National Institute for Rural Engineering〕
Yoshiyuki Shinogi〔National Institute for Rural Engineering〕
Masaru Yamaoka〔National Institute for Rural Engineering〕

農業用用排水路に流着したゴミ等の炭化物の特性

○齋藤 孝則〔独立行政法人農業工学研究所〕
凌 祥之〔独立行政法人農業工学研究所〕
山岡 賢〔独立行政法人農業工学研究所〕

有機性廃棄物の循環利用技術として,炭化に着目し,生成炭化物を再資源炭と命名している。炭化条件(温度)の違いによる,農業用用排水路の流着ゴミ等の再資源炭の物性及び組織解析(工業・元素・肥料成分分析)を実施することにより,その特性が確認された。また,再資源炭中の懸念された有害物質のダイオキシン類濃度も環境基準値を下回ったことから,有機性廃棄物の循環利用技術の1つとして,炭化は有効であると考えられた。

Keyword: 再資源炭, 資源循環, 有機性廃棄物処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-53

Carbon-Dioxide Absorption of Moist Interlocking Blocks covered with Plants

Hosokawa Yoshiharu〔Kitasato University〕
Ohta Yoshinobu〔same above〕
Komura Mitsuru〔ILB Inc.〕
Sugawara Kei〔same above〕

植栽された保水性インターロッキングブロックにおけるCO2吸収性  (CO2の2は右下小文字です)

細川 吉晴〔北里大学獣医畜産学部〕
○太田 好重〔北里大学獣医畜産学部〕
古村 満〔アイエルビー株式会社〕
菅原 啓〔アイエルビー株式会社〕

保水性を有するインターロッキングブロックの上に植物を植栽した場合、CO2吸収性能がどのようになるかを実験的に検討した。その結果、CO2吸収性の良いのは芝、セダム、コケの中ではコケであった。ブロックそのものの炭酸化に加え、ブロック上に植栽された植物の光合成の過程でCO2吸収が促進されるので、保水性ブロックはCO2吸収性に優れていると判断された。

Keyword: インターロッキングブロック, CO2吸収 , 植栽
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 5-54

Effects of uneven surfaces of concrete blocks on the behavior of small animals.

Hosokawa Yoshiharu〔Kitasato University〕
Takeuchi Takahiro〔same above〕
Sato Toshiaki〔Japan Naturock Inc.〕

ブロック表面の凹凸が小動物行動に及ぼす影響

○細川 吉晴〔北里大学獣医畜産学部〕
竹内 隆浩〔北里大学獣医畜産学部〕
佐藤 俊明〔日本ナチュロック株式会社〕

ブロック表面の凹凸が小動物行動に及ぼす影響を検討した。その結果、平滑表面を有するブロックの30度以上ではヘビの這い上がりが困難であり、凹凸大のブロックは傾斜がきつくなってもカエル等小動物が広範囲に行動できる機能を有することが明らかになった。

Keyword: 多孔質ブロック, 小動物, 表面凹凸
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-1

On the Trial of Accreditation Process of Agricultural Engineering Program

TADATSUGU TANAKA

農業工学関連プログラム(農業土木系)試行までの経過

○田中 忠次〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本報はJABEEにおける農業土木プログラム試行までの経緯をまとめたものである。最初に農業工学関連分野プログラムの検討を進める中で、農業機械プログラムと農業環境工学プログラムが合同し、農業環境工学プログラムに統一化されたことを述べる。次に基準の実施可能性をチェックし、認定実施可能な最終案を作成するために試行が実施されたので、その過程について報告する。またJABEEは恒常的にプログラムを改善していくフィードバックシステムが存在するかどうかを重視して評価を行うことを述べた。

Keyword: JABEE, 認定基準, 実地審査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-2

Report of Trial Accreditation Process from an Evaluator

Kazunori Uchida〔Dept. Ag.&Env. Eng., Kobe University〕

審査員側からの試行審査報告

○内田 一徳〔神戸大学農学部食料生産環境工学科〕

平成12年度JABEE試行審査(農業土木プログラム)の2チームが平成12年12月10日〜12日に東京農大と日大において大学実地審査を行った。初めて他大学の教育システムを精査し、改めて大学教育の改革の必要性について考えるよい機会であり、お互いに真剣な情報交換ができた。試行参加校の教官も審査員も、精神的にも時間的にも大変であったが、お互いの努力を十分認めあえるものであった。本文では、審査員からみた試行審査の方法や審査結果の概要について報告する。

Keyword: 農業土木教育, JABEE, 教育手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-3

Process of Engineering Education and Direction, Tokyo University of Agriculture

Masaharu Komamura〔Tokyo University of Agriculture〕

試行までの経緯と今後の方向(東京農業大学)

○駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕

東京農業大学が試行校に希望したことから、試行までの準備と実施審査の概要を整理した。審査後、試行結果報告書の指摘事項に対する回答作業に入った。その中で学科のみでは解決出来ない事項について大学をあげて検討することになった。とくに、教育評価やFDおよび教育点検などである。今後は恒常的な技術者教育検討のための委員会を組織し、機能させてJABEEの認定に向けて行動を開始したい。

Keyword: 技術者教育, JABEE, 東京農業大学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-4

A Report on the 2000 ABET Annual Meeting

YOSHISUKE NAKANO〔Faculty of Agriculture, Kyushu University〕

2000年 ABET 年次総会に参加して

○中野 芳輔〔九州大学大学院農学研究院〕

JABEE本部では、ワシントンアコード加入に向けて最終段階に移行しつつあるが、加入に際して要求されるであろう諸条件について、詳細な情報を十分把握できていない面もあるように感じられる。アメリカにおけるABET総会に参加し、技術者教育認定の新基準EC2000に関連する諸情報収集を行った。その結果、アメリカでは産・官・学が協力して技術者教育を行っている実態が明らかとなった。

Keyword: JABEE, 技術者育成,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-5

Internationalization of Technical Standard and Education

TADASHI OHORI〔NIPPON GIKEN CONSULTANTS Inc.〕

技術基準と技術教育の国際化

○大堀 忠至〔日本技研(株)〕

ウルグアイラウンド多角的貿易交渉を経て1995年に発効した、WTO 協定において規格およびライセンスが技術的貿易阻害要因として指摘されている。規格の国際化とは ISO シリーズに代表される技術規格等であり、ライセンスとは技術士制度の相互承認に関連する一連の動きであって、技術者教育課程の評価制度もここに位置づけられる。これらの規格、評価制度のなかで注目されるのは、「OUTCOMES 評価」および「情報公開」である。

Keyword: ISO2394, 技術者教育, OUTCOMES 評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-6

Aproach of the training program for rural engineer

Takeshi Koizumi〔National institute for rural engineering〕
Tamaki Masegi〔National institute for rural engineering〕

農業土木技術者育成のための研修計画策定の手法

小泉 健〔独立行政法人農業工学研究所〕
○柵木 環〔独立行政法人農業工学研究所〕

独立行政法人農業工学研究所において国、地方公共団体、公団等の職員を対象に基礎技研修、中堅技術研修、専門技術研修等を実施している。これらの農業土木技術者研修は、時代の変遷とともに〇業の多様化、技術領域の拡大、5蚕儿埓官の業務内容の変化、さ蚕囘曽気虜て餡宗↓サ蚕儻鑽、体験機会の減少等様々な要因により研修内容等を年々見直してきた。ここでは、これらの研修計画策定の手法について報告する。

Keyword: 研修計画, 技術者像の想定, 研修の評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-7

From 'Knowledge' to 'Ability'-oriented menu in 'Experiment on Engineering Materials'

Toshihiro MORII〔Faculty of Agriculture, Niigata University〕

「土木材料実験驕u知識型轣u能力型」メニューへの指向

○森井 俊広〔新潟大学農学部〕

農業土木分野における「土木材料学」科目の位置付けを確認した.大学教育では,環境・社会問題に適切に対処していく上で,基礎から積み上げた信頼ある技術が欠かせないとの認識が重要になることを指摘した.「土木材料実験」科目で一般にとられている「知識型」授業内容(メニュー)の不備を示し,「能力型」メニューへの移行の必要性をとなえた.「能力型」を指向した授業内容例を示し,学生の授業への取り組みを紹介した.

Keyword: 教育手法, 農業土木教育, 土木材料実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-8

Using second hand computers for soil physics experiment

Katsutoshi Seki〔The University of Tokyo〕
Masaru Mizoguchi〔The University of Tokyo〕
Ippei Iiyama〔The University of Tokyo〕

中古パソコンを利用した土壌物理実験の工夫

○関 勝寿〔東京大学大学院〕
溝口 勝〔東京大学大学院〕
飯山 一平〔東京大学大学院〕

中古ノートパソコンを利用した土壌物理環境実験の授業の一工夫を紹介した。ダルシー則を確認する実験において、フラックスが定常になることを確かめるために、天秤からの出力をケーブルで一定時間ごとに直接パソコンに出力し、表計算ソフト上でリアルタイムにグラフを表示できる。簡便な方法であり、かつ学生の興味をひく。今後も授業における工夫が情報交換され、教育の質をあげることに本学会が貢献することを期待する。

Keyword: 教育, 授業, 中古パソコン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-9

An Actual Condition of Graduate Students II.

Nakamura Takahiko〔Tokyo University of Agriculture〕
Toride Nobuo〔Saga University〕
Yamamoto Tadao〔Hokkaido University〕

農業土木系大学院生の現況

○中村 貴彦〔東京農業大学地域環境科学部〕
取出 伸夫〔佐賀大学農学部〕
山本 忠男〔北海道大学〕

農業土木学会スチューデント委員会において実施している大学院生の実態に関する調査結果を報告する。平成10年,11年度のアンケート結果から,従来の農業土木分野以外への就職が増加し,所属研究室から見た大学の体制において「環境」と名のつくものが増加しているけれども,論文のテーマには農業土木分野が依然として多く見られることが明らかとなった。

Keyword: 大学院, 農業土木教育, 就職
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-10

Trial for Seminar on Environmental Education

eiji yamaji〔University of Tokyo〕

環境教育セミナーの試み

○山路 永司〔東京大学〕

日・米・スイス3国の大学が共同で行っているAGSプロジェクトの中に、環境教育グループがある。そこが中心となって企画した環境教育セミナーの概略と課題を述べる。本企画は12カ国28名の大学院生を一同に集め、2週間にわたって環境教育の基礎から応用までのテーマ設定のもとディスカッションを続けたものである。これにより各参加者の環境に関する意識は格段に高まったと言えるが、この手法の汎用性にはなお問題が残っている。

Keyword: 農業土木教育, 環境教育,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-11

Detation of agricultural land use change using some satellite images

SHIGEO OGAWA〔Institute of Rural Engineering〕
ATSUSHI TOMITA〔Institute of Rural Engineering〕
YOSHIO INOUE〔National Institute of Agro-Environmental Sciences〕
NOBUYUKI MINO〔Himeji Institute of Technology〕

衛星データの組み合わせによる農地の土地利用変化の抽出

○小川 茂男〔農業工学研究所〕
富田 淳志〔農業工学研究所〕
井上 吉雄〔農業環境技術研究所〕
美濃 伸之〔姫路工業大学〕

農地の土地利用変化の面的分布を明らかにするために,過去に観測された精度の低い衛星データと最近の高精度の衛星データを重ね合わせ,精度を落とすことなく変化部分を抽出する解析手法を試みた。その結果,低解像度の衛星データを高解像度の衛星データと比較できることが可能であった。解像度が2〜3倍程度であれば,複数のデータやマスク処理をすることにより,高精度の衛星データに合わせて比較することが可能である。

Keyword: リモートセンシング, 土地利用変化, 画像処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-12

A notice of the GPS measurement on the landslide monitoring

Hiroomi Nakazato〔National Institute for Rural Engineering〕
Seiichiro Kuroda〔National Institute for Rural Engineering〕
Takehiko Okuyama〔National Institute for Rural Engineering〕

地すべり移動観測におけるGPS測位の留意点

○中里 裕臣〔独立行政法人農業工学研究所〕
黒田 清一郎〔独立行政法人農業工学研究所〕
奥山 武彦〔独立行政法人農業工学研究所〕

GPS干渉測位では対流圏遅延誤差の影響が知られているが、標高差がある場合の測量方法は確立されていない。巨大地すべり観測では標高差が無視できないため、観測による変位量を評価する際に、標高差に起因する誤差範囲を把握する必要がある。

Keyword: GPS, 地すべり, 対流圏遅延誤差
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-13

Estimation of the Nitrogen Pollutant Load Change for the Integrated Watershed Management in Cidanau River Basin, West Java

Tasuku Kato〔School of Agriculture, IBARAKI University〕
Hiroaki Soumura〔United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agricultural and Technology〕

西ジャワチダナウ流域の流域管理に関する窒素負荷変動の予測

○加藤 亮〔茨城大学農学部〕
宗村 広昭〔東京農工大学連合農学研究科〕

インドネシア西ジャワ島のチダナウ流域にて人口・土地利用・fータの収集、および現地における聞き取り調査を行った。その結果から、原単位法とシステムダイナミクス法による、窒素排出負荷の将来予測を行った。予測はシナリオ法を用いており、各シナリオの結果を、GISにより表示することができた。この手法は、水資源の持続的利用を目指す、流域管理計画への計画策定支援ツールとして有用な情報を提示することができた。

Keyword: 流域管理, 窒素排出負荷, システムダイナミクス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-14

Approach to soil Salinization analysis in Hetao irrigation district using GIS

Takashi Kume〔Graduate school of agriculture, Kyoto University〕
Kiyoshi Torii〔Graduate school of agriculture, Kyoto University〕
Toru Mitsuno〔Graduate school of agriculture, Kyoto University〕

GISを用いた河套灌区の土壌塩類化問題解析のアプローチ

○久米 崇〔京都大学大学院農学研究科〕
鳥井 清司〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

中国内蒙古自治区河套灌区では土壌塩類化問題が発生している.河套灌区では不適当な灌漑に起因する土壌塩類化問題が発生している.河套灌区の用・排水路は大部分が土水路であり,灌漑水が漏水する.その漏水した灌漑水に塩類が溶解し,夏季の強烈な蒸発散と毛管現象により塩類が集積する.土壌塩類化と灌漑排水は密接な関係を持っている.そのためリモートセンシングとGISを用い著者らが行っている解析について報告する.

Keyword: 海外, GIS, リモートセンシング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-15

Farmer's desire for GIS and IT in farming village, and it's examples

Yasuharu Yamada〔Japan International Research Center for Agricultural Sciences〕

農業農村でのGIS、ITの利用機運といくつかの事例

○山田 康晴〔国際農林水産業研究センター〕

最近のWeb GIS技術やWebサーバ技術を整理、紹介し、農業農村におけるGISやITの利用機運や事例をいくつか紹介する。現在取り組んでいるシステム開発についても言及する。GISやITが農業農村振興に役立つ可能性や、重要なコンテンツとなる可能性について考察する。

Keyword: GIS, IT,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-16

Method for Estimating Disappearance Date of Snow Cover Using Mesh Data of Snow Cover Duration

Yukiyoshi Iwata〔National Agricultural Research Center for Hokkaido Region〕
Kouichi Kita〔National Agricultural Research Center for Hokkaido Region〕
Atsushi Itho〔National Agricultural Research Center for Hokkaido Region〕
Ryouji Sameshima〔National Agricultural Research Center for Hokkaido Region〕

長期積雪統計情報を用いた消雪日推定手法の開発

○岩田 幸良〔農業技術研究機構北海道農業研究センター〕
喜多 孝一〔農業技術研究機構北海道農業研究センター〕
伊藤 淳士〔農業技術研究機構北海道農業研究センター〕
鮫島 良次〔農業技術研究機構北海道農業研究センター〕

各年の消雪日の面的分布を把握するため、長期積雪統計情報から各年の消雪日を推定する手法を開発した。本手法は、計算方法が簡便である上、推定したい地点のみを限定して消雪日を推定することが可能であるため、効率的に消雪日を推定することが可能であるため、多年度にわたる消雪日の推定が必要な時には特に有用な手法である。本手法を用いて実際に1998年の消雪日マップを作成し、本手法の有用性を確認した。

Keyword: GIS, 消雪日の推定, 再現期間
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-17

Arid Region Agriculture Water Management-the case study of Aral Sea

Hikaru Tsutsui〔Japanese Institute of Irrigation and Drainege 〕

乾燥地域における水管理-アラール海の事例

○筒井 暉〔日本農業土木総合研究所〕

アラール海は中央アジアの旧ソ連領に存在する世界第4位の水面積の淡水湖であった。 この湖に流入する二大河川(シルダリア河とアムダリア河周辺に大規模な灌漑開発事業が実施されS流量55km3の87%にあたる48km3が取水されたために3万4千km2の湖面が消滅し刹I被害と湖周辺住民の生活環境の悪化や生態系への悪影響をもたらし_業-かんがい開発-のもたらした史上最大の環境悪化と言われている。

Keyword: 過大農業開発, 河川流量の大量取水, 湖の水面積・水量激減
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-18

Location and function of the reservoirs in Ban Nong Saeng, North East Thailand

Chikara Ogura〔Japan International Research Center for Agricultural Sciences〕
Somsak Skuchan〔Land Development Department, Ministry of Agriculture and Cooperatives, Thailand〕

東北タイノンスェン村におけるため池の配置と機能

○小倉 力〔農林水産省国際農林水産業研究センター〕
ソムサック スクチャン〔タイ国農業協同組合省土地開発局〕

タイ東北部コンケン県ノンスェン村において、ため池の配置と構造、使われ方等を調査した。調査地では台地上はサトウキビ、キャッサバを栽培する畑、台地中の谷が水田として利用されている。ため池は谷線に沿って水田中に設置されている池と、畑との境界部に設置されている池とがあり、それぞれで形状、構造等に相違が見られた。ため池は雨期水稲作、養魚等に利用されているが、周辺に果樹、野菜栽培等が導入されている例がみられた。

Keyword: 海外, 灌漑施設, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-19

Questionnaire survey about agricultural productivity in Northeast Thailand

Kenji Iwama〔School of Environmental Science, the University of Shiga prefecture〕
Takaaki Niren〔School of Environmental Science, the University of Shiga prefecture〕
Katsuhiko Yabe〔School of Environmental Science, the University of Shiga prefecture〕

東北タイにおける農業生産実態のアンケート調査

○岩間 憲治〔滋賀県立大学環境科学部〕
仁連 孝明〔滋賀県立大学環境科学部〕
矢部 勝彦〔滋賀県立大学環境科学部〕

東北タイの農業生産の実態についてアンケート調査を実施した。稲作では天水田か灌漑水田か、雨期作か乾期作かを区別した上で、畑作物ではキャッサバ、サトウキビ、トウモロコシについて調査した。データはGISにより、地図上で表示した。その結果、低平地域で稲作を中心に、山間地域では畑作物を中心であることが明確となった。

Keyword: 東北タイ, GIS, 土地生産性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-20

Study on water distribution problems based on water balance analysis during preparation period of dry season rice in middle Chao Phraya Delta, Thailand -The case of the Khok Katiem and the Roeng Rang Irrigation Project-

Tomohisa FUJIKI〔Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba 〕
Masayosh SATOH〔Institute of Agricultural and Forest Engineering, University of Tsukuba 〕

タイ国チャオプラヤデルタ中流域における乾期稲作植付け期の水収支分析による用水配分問題の検討 −コカティアム、ルングラーング灌漑プロジェクトを事例として−

○藤城 公久〔筑波大学農林工学系〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

タイ国チャオプラヤデルタでは乾期の水資源が限られており効率的かつ公平な用水配分が求められている。デルタ中流域に調査地区を設け、水収支分析から用水配分問題の検討を行なった。幹線用水路から直接取水する末端用水路により大量かつ不安定な取水が行なわれ、無駄水が生じていることが分かった。また、乾期稲作が、支線用水路上流域では2回行なわれ、下流域では一切行なえない。代かき用水量の算定結果は200mmであった。

Keyword: 用水配分, 水収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-21

Study of on-farm irrigation management in the Paunlaung River basin, Upper Burma

Daisuke Hayashi〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Mizutani Masakazu〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Akira Goto〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

上ビルマ・パンラウン川水系における末端水管理の研究

○林 大介〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

上ビルマ・パンラウン川水系では11世紀半ばから大規模河川灌漑が行われ、その水利システムは改良、増設、維持管理され今日に至っている。また体制がビルマ式社会主義から軍事政権に変わった後、作付け作物の国家統制(強制作付け、供出)の下で市場経済が浸透し、さらにキンダーダムの建設により末端水利用が変化した。現地調査では末端水管理の変遷、役割変化等を調べ、それぞれの村の末端水管理の特徴、問題点を明らかにした。

Keyword: パンラウン川水系, 国家管理と農民管理, 末端水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-22

Land and Water Resources Monitoring System in Rainfed Area

Kiyotaka FURUSAWA〔Japan Institute of Irrigation and Drainage〕
Noriaki BARAKI〔Japan Institute of Irrigation and Drainage〕
Takashi IIJIMA〔Japan Institute of Irrigation and Drainage〕
Keiichiro KOBAYASH〔Japan Institute of Irrigation and Drainage〕
Yoshiaki OTSUBO〔Japan Institute of Irrigation and Drainage (former)〕

天水農業地域における農地・水資源管理システムの構築

古澤 清嵩〔(財)日本農業土木総合研究所〕
茨木 教晶〔(財)日本農業土木総合研究所〕
飯嶋 孝史〔(財)日本農業土木総合研究所〕
○小林 慶一郎〔(財)日本農業土木総合研究所〕
大坪 義昭〔元(財)日本農業土木総合研究所〕

世界の天水農業地域は約4億2,000万haにも及び、その地域では土地生産性、労働生産性がともに非常に低い。また計画性を欠いた水資源の開発等に起因する農地劣化が進行しつつあり、適切な農地・水資源管理システムの構築が望まれてい。このためリモートセンシング及び地理情報システム等の技術を活用し、農地、水資源の現況と可能性を明らかにした上で、その結果に基づき灌漑農業開発の可能性を評価するシステムを構築した。

Keyword: リモートセンシング, GIS, カンボジア
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-23

Independent use of Photovoltaic Power

Okuyama Takehiko〔National Institute for Rural Engineering〕
Kowata Hisashi〔National Institute for Rural Engineering〕

独立型太陽光発電の利用技術

○奥山 武彦〔農業工学研究所〕
小綿 寿志〔農業工学研究所〕

家畜糞尿処理装置の動力として太陽光発電を利用するために,太陽電池出力変動を調べ,現地試験装置を試作した。太陽電池発電量は夏期に多く,太陽電池の設置角度40度と25度による差は冬期には10%程度であった。試作装置では飼料置き場の雨除けとして使える簡易な屋根を作って太陽電池を設置した。晴天の日にはモーターを8時間定格運転でき,曇天の日にも晴天日の40%の電力を供給できた。

Keyword: 太陽光発電, 自然エネルギー,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-24

Selectivity of the groundwater resources in the diluvial terrace by electric prospecting (CSAMT method)

Hizuru Okuno〔Co.,Ltd. Asuka Soil Corner 〕
Shuhei Koyama〔Osaka Prefecture University Environmetal Information Science and Application Engineering Lab.〕

電磁波探査による洪積台地下の揚水源選定

○奥野 日出〔株式会社アスカソイルコーナー〕
小山 修平〔大阪府立大学大学院環境情報工学研究室〕

本調査事例は、ほ場整備の用水確保のため、電磁波探査(CSAMT法)により洪積台地下での揚水源を検討したものである。解析手法は、比抵抗測定値と水平多層構造式による深度1kmの地層モデルとから1次元インバ−ジョンを用い、これより測定区間の比抵抗断面図を作成した。水源候補地は基盤岩や破砕帯の浅層分布を避け、砂優勢層の位置に求めた。本手法は未固結地盤の層相区分が把握でき、深井戸計画に適用効果があることが分った。

Keyword: 電磁波, 地下水源, 井戸計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-25

Monitoring System for Soil Deformation in a Landslide area with BOTDR and Metallic Tube Casing Optical Fiber

Seiichiro Kuroda〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Nakazato Hiroomi〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Natsuka Isamu〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕
Hatakeyama Motoharu〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

BOTDR及び金属管外装型光ファイバによる地中変状モニタリングシステムの地すべり地への適用

○黒田 清一郎〔農業工学研究所〕
中里 裕臣〔農業工学研究所〕
長束 勇〔農業工学研究所〕
畑山 元晴〔農業工学研究所〕

光ファイバ及びBOTDR技術を用いた歪測定システムを、ボーリング孔を用いた地すべり地での地中変状監視技術として適用した事例について述べる。特に本研究では光ファイバ心線を金属管によって画外装したセンサを用いた。これは通常の通信用光ファイバを用いるよりも歪検知の定量性、耐候性等に優れていると思われる。

Keyword: 光ファイバ, BOTDR, 地すべり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-26

Consideration about cost curtailment of the agricultural infrastructure by design VE

Yasumichi Koizumi〔JUS CONSALTANTS〕

設計VEによる農業インフラのコスト縮減に関する考察

○小泉 泰通〔ジャスRンサルタンツ〕

農業分野のインフラ価格は、農産物価格を通じて外国と競争関係をもつ。コスト縮減目標を達成したが、農業分野は設計VEの取り組みと成果の発信が建設分野より少ない。設計VEの日米比較ではアメリカが先行しており、農業インフラ価格に波及し農産物価格差が拡大する危険性を孕んでいる。我が国も行政の職員にVE研修をして、設計VEによるコスト縮減を促進する現実的で即効性のある方策が必要である。

Keyword: 設計VE, 農業インフラ, コスト縮減
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-27

Function of Woodlands in Fog Collection: -Results from Observations in Dhofar, Oman-

Eiichi Takigawa〔Graduate School of Agriculture, Ibaraki University〕
Hisashi Kobayashi〔Ibaraki University〕

霧の捕獲に対する森林の機能−オマーン国ドファール地方での観測結果より−

○滝川 永一〔茨城大学大学院農学研究科〕
小林 久〔茨城大学〕

独特の自然環境を持つオマーン国サラーラ地域で、霧の捕獲に対する気象特性と林の機能を解析するために、気温、相対湿度、林内滴下雨量、樹幹流量、霧の着水量を観測し、水資源としての霧の重要性及びその霧の捕獲に対する林の機能を考察した。

Keyword: 環境保全, アグロフォレストリ, 気象環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-28

Rural Landscape Evaluation by Multi-Fractal Measures

Ken Ohno〔Bio-resources, Mie University〕
Yutaka Kato〔Bio-resources, Mie University〕

マルチフラクタル測度による農村景観評価

○大野 研〔三重大学生物資源学部〕
加藤 豊〔三重大学生物資源学部〕

景観は多くの情報量を持っているので、95枚の農村風景写真に対して、4種類の解析法により、8種類のフラクタル測度を算出し、それらを用いて農村景観を定量化することを試みた。その結果、景観の悪い写真は、形状と色彩分布に関して、2種類のグループ(「極度に人工的」と「自然の中に不釣り合いな人工物」等)に分類でき、それらの組み合わせによる景観の定量化の可能性を示せた。

Keyword: 農村景観, フラクタル, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-29

River Landscape Evaluation by Questionnaire -Comparison with Fractal Analysis-

Yasunori Kitatani〔Faculty of Bioresources , Mie University〕
Ken Ohno〔Faculty of Bioresources , Mie University〕

アンケートによる河川景観評価 −フラクタル解析結果との比較−

○北谷 康典〔三重大学生物資源学部〕
大野 研〔三重大学生物資源学部〕

アンケートによる人間の主観的な景観評価と、フラクタル解析による客観的な景観評価とを比較し、その関連を検討する。アンケートによって得たデータを主成分分析し、各景観を4つに分類したものをフラクタル解析結果と比較する。その結果、4つのうち3つは同じような傾向を示したが、堤防などによって規則正しく配置された、特に人工的であると思われる景観を含む分類だけは特徴的な傾向を示し、区別が可能であった。

Keyword: 農地環境・景観, 環境影響評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-30

Principal Component Analysis of Aesthetic States of Structures

Yosuke Kudo〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.〕
Takao Kuwabara〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.〕
Katsuhiko Tanizaki〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture Univ.〕

主成分分析を用いた構造物景観の美的状態解析

○工藤 庸介〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
桑原 孝雄〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
谷崎 勝彦〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕

美しさのように主観的で曖昧な概念は工学の不得意とするところだが、構造物景観の問題を考えるにあたっては、まずその美的状態を適切に記述・表現しなければならない。本研究ではSD法によるアンケート結果に対して主成分分析を行って、構造物景観の美的状態を解析した。その結果、構造物の美的状態は主要な3つの主成分に集約されることが示された。このことから、より簡潔な形で美的状態を表す意味空間を構成することができる。

Keyword: 構造物景観, 主成分分析, 感性情報
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-31

The consideration on the modification of rural area landscape from the viewpoint of land use change -A Case Study in Hokota-town of Ibaraki-prefecture-

Tetsuya Takada〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Yohei Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕

土地利用変化からみた農村景観の変容に関する考察−茨城県鉾田町における事例−

○高田 哲也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本研究で、景観とは、地域的な広がりを持ち、自然と人間活動の相互作用によって形成される生態的全体像の動的客体であると定義する。農村景観保全の計画論を確立しようという考えのもとに、景観の構成単位の存在仮説の検証を行った。研究対象地としては、農業が今なお盛んである茨城県鉾田町を選定し、方法としては、集落と密接に関係しているとの仮定のもとにGISソフトを用いて土地利用を空間的に分析した。

Keyword: 景観, 土地利用,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 6-32

Character of the Cognition of the Environmental Stock Classification

tokuji yamamoto〔National Institute for Rural Engineering〕
yoshitomi tsutsui〔National Institute for Rural Engineering〕

環境ストックの種別の認知特性の解明

○山本 徳司〔農業工学研究所〕
筒井 義冨〔農業工学研究所〕

環境ストックの風致・文化・教育的な機能の定量的な評価手法を開発するため、環境ストックに対する人の認知特性の解明を行った。その結果、景観整備においては、特徴的な点的ストックを景観内の要素として明確に位置づけることが望ましいこと、住民参加のによる地域環境形成においては、効果的かつ視点の明確な点検手法の開発が必要であることが明らかになった。

Keyword: 景観整備, 環境ストック, 認知特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-1

Function of water quality purification in paddy field

Yoshirou Shimizu〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕
Shigeo Ishikawa〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕
Sadao Nagasaka〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕
Eiichi kohno〔College of Bioresource Sciences, Nihon University〕

水田の水質浄化機能に関する研究

○清水 芳朗〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

湖沼等閉鎖性水域が富栄養化した原因の一つには、栄養塩類の農用地域等面源からの流入も挙げられる。これは、公共用水の汚濁原因としても懸念されている。一方で水田には窒素やリン等の除去機能が確認されている。本調査では窒素やリン等の物質収支の算出や検討を行い、水田の水質浄化機能の一端を明らかにすることを目的とした。その結果、灌漑方法の相異や用水量の変化は、物質量収支に大きな影響を与えていることが示された。

Keyword: 水田浄化機能, 水質, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-2

Nitrogen Concentration of river water in hilly areas

Motoko SHIMURA〔National Agricultural Research Center for Western Region, Japan〕
Minoru YAMAUCHI〔National Agricultural Research Center for Western Region, Japan〕

中山間地域の河川水の窒素濃度について

○志村 もと子〔近畿中国四国農業研究センター〕
山内 稔〔近畿中国四国農業研究センター〕

水源地として重要な役割を担う中山間地域を流れる河川において、水質の実態把握を目的とする現地調査を行った。また、既存の水田除去機能付き窒素流出モデルの中山間地域での適用についても検討を行った。その結果、中山間地区の水田に、窒素除去機能があることが確認された。窒素除去は湛水による脱窒と水稲による吸収によると思われる。また、今回使用したモデルの適用については、さらに他の地区での検討が必要である。

Keyword: 水質, 水質水文,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-3

Nitrogen load outflow from paddy fields -Taking Cidanau Watershed,Indonesia-

Norio Kajita〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Yohei Sato〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕
Masaya Ishikawa〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The Univ. of TOKYO〕

水田群からの窒素負荷流出 −インドネシア共和国チダナウ川流域を対象として−

○梶田 典男〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本研究対象地では河川の水質悪化が問題となっているが、その原因の一つとして水田からの窒素負荷に注目し、その負荷量を調査した。また、現地での農作業、農法についても不明であったため、施肥量、年間耕作回数、水管理について聞き取り調査を実施した。単位面積当たりの窒素負荷量は144.6kg/ha・earであり、多施肥の傾向がうかがえ、その流出負荷量は63.5kg/ha・earに達した。また、水田は吸収型であることが分かった。

Keyword: 水質, 海外, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-4

Verification of The Water Purification Function of Paddy Field Area.

Hitoshi HASEBE〔National Institute of Rural Engineering〕
Eisaku SHIRATANI〔National Institute of Rural Engineering〕
Ikuo YOSHINAGA〔National Institute of Rural Engineering〕

一定の拡がりを持つ水田地域の水質変動について

○長谷部 均〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕
吉永 育生〔農業工学研究所〕

本研究は、通常の営農活動を継続している一定規模の拡がりを持つ水田地域における水質変動について、滋賀県の名神日野川頭首工掛かり674haの竜王ブロックにおける実測データをもとに、農業用水の入りと出の水質をマクロ的に評価したものである。その結果、広範な水田地域が有する水質浄化機能について明確な結論は得られなかったものの、非降雨期間(290日間)においては明らかに浄化型に機能していることが検証できた。

Keyword: 水 質, 物質収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-5

Studies on the Paddy Field Using Undiluted Treated Wastewater -Reuse of Rural Sewerage Treated Wastewater for Farm and()-

Yuji Sakurai〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕
Shinsuke Haruta〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕

処理水を無希釈利用した水田の実態調査−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

櫻井 雄二〔愛媛大学農学部〕
○治多 伸介〔愛媛大学農学部〕

窒素・リン高度処理型の集排施設からの処理水を,H12年度の中干し期以降に無希釈利用し始めた水田を調査した.例年に比べ元肥2/3・追肥3/4で,水稲は良好に生育した.表面流出水・浸透水はともに殆どの期間でPO4-P0.02mg/l以下,NO3-N1mg/l以下となり,窒素・リンは高率に浄化され,K+は約10mg/lに低下した.土壌化学性の変化も検討した.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-6

Effects of Riparian Buffer Zone on Water Quality of Grassland Drainage

Kazumasa NAKAMURA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Tetusya ISHIDA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Osamu SASAKI〔Kushiro Construction Office, Hokkaido Development Bureau〕
Shigenao KIJIMA〔Kushiro Construction Office, Hokkaido Development Bureau〕
Hiroyuki NAKAYAMA〔Civil Engineering Research Institute of Hokkaido〕
Toru JOZUKA〔Kankyo Consultant C0., Ltd.〕

草地排水路の水質に与える緩衝林帯の効果

○中村 和正〔北海道開発土木研究所〕
石田 哲也〔北海道開発土木研究所〕
佐々木 收〔北海道開発局釧路開発建設部〕
木島 成直〔北海道開発局釧路開発建設部〕
中山 博敬〔北海道開発土木研究所〕
定塚 徹〔環境コンサルタント株式会社〕

北海道東部の別海町において、排水路沿いに林帯のある流域とない流域を対象にして、平水時と降雨時の水質を比較し、草地排水路の水質に与える緩衝林帯の効果を検討した。平水時の水質は両流域で大きな差はなかったのに対し、降雨時には林帯のある流域の方が窒素やリンの負荷が小さかった。しかし、地盤凍結時には逆に林帯のある流域の負荷が大きく、とくに懸濁態全リンが高い値を示した。

Keyword: 水質, 林帯, 草地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-7

Impact of Riparian Forest Buffers on Agricultural Nonpoint Source Pollution

V. Anbumozhi〔University of Tokyo〕
Eiji Yamaji〔University of Tokyo〕

農地からの汚染物質に対する河畔林の効果

○V. Anbumozhi〔東京大学〕
山路 永司〔東京大学〕

農地から流出する地表水には様々の物質が溶存しているが、農地と河川の間に位置する河畔林がこれを浄化するか否か、その程度はどのくらいなのかを明らかにするための研究を行った。対象地は北海道十勝川上流域であり、各支流ごとに上流から下流まで水質と河川沿いの土地利用を調査した。河川縁接の土地利用が畑か樹林かで、硝酸態窒素濃度で比較してみると、20〜40%の浄化が確認された。

Keyword: Riparian Forest, Stream Water Quality, Watershed
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-8

Self-Purification of River Water during Down Flow on Agricultural Watershed ?Landuse Evaluation by River Water Quality for Conservation of Regional Environment()?

Yasushi Sato〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Tadao Yamamoto〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Takashi Inoue〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Tetuaki Nagasawa〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕

農業流域河川の流下過程における水質浄化?河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(后?

○佐藤 康志〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

農地や放牧地から河川に排出された栄養塩類を除去する手段の一つとして、河川の水質浄化作用の活性化が考えられる。本研究は、河川の流下に伴う水質変化を把握し、濃度変化と流路形態との関係について考察した。その結果、自然河川区間では多くの水質項目で、流下に伴う濃度の減少がみとめられた。また、対象区間に流入する際の濃度の高低を考慮した結果、濃度を低下させる機能は、自然河川区間で大きいことがわかった。

Keyword: 農業流域, 水質, 流路形態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-9

Quantification of Self-purification Function by Flow Load- Landuse Evaluation by River Water Quality for Conservation of Regional Environment () -

Tadao Yamamoto〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Yasushi Sato〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Takashi Inoue〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Tetuaki Nagasawa〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕

流下負荷を指標とした自然浄化作用の定量化-河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(此-

○山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
佐藤 康志〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

河川の流下負荷と区間への流入負荷を考慮して,自然浄化による窒素とリン,SSの低減負荷量(Lself)を求めた.T-N,NO3-Nについては改修河川で浄化作用の効果が認められ,自然河川区間では認められなかった.NH4-N除くその他の項目ではおおむね自然河川区間で浄化作用の効果が認められた。浄化作用の発現は,改修河川区間と自然河川区間,水質項目,対象とする河川によって異なることが判明した.

Keyword: 自然浄化, 負荷,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-10

Effects of Seepage Flow Velocity and Water Quality on the Nitrification Ability of Hyporheic Zone in a Natural River

Hiroki Fukuda〔United Graduate Course Agr. Sci., Ehime Univ.〕
Michikazu Ban〔Faculty of Agriculture, Kochi University〕

河岸砂礫浸透層における硝化能力に対する浸透流速・水質の影響について

福田 裕毅〔愛媛大学大学院連合農学研究科〕
○伴 道一〔高知大学農学部〕

河川浸透層中の硝化細菌の活性に浸透水の物理・化学環境が与える影響の解明を試みた。浸透水が砂礫層を一方向に通過することは硝化細菌の活性を高め,浸透流速は硝化量に大きな影響を与えることがわかった。浸透流速が大きい条件下では,窒素濃度が高いとき,増殖モデル推算値の約3倍の硝化が生じた。細菌の増殖速度が低い低窒素濃度下でも,増殖モデルから推算される最大量の70%に相当する窒素が酸化されることがわかった。

Keyword: 水質, 無機態窒素, 河岸浸透層
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-11

Chemical speciation by Geochem-PC

Taku Nishimura〔Graduate school of agriculture, TUAT〕

Geochemを用いた溶液の化学種分析の例

○西村 拓〔東京農工大学農学研究科〕

溶液中の元素は全てイオンになっていると仮定することが多いが、実際には解離平衡、反応平衡が生じている. 溶液中の化学平衡を仮定した化学種分析プログラムの一つであるGeochemを用いてAlイオンを含んだ溶液中のイオン濃度組成を推定し、結果について考察し、錯イオンを形成するようなイオンの測定の際には,事前に化学種分析で予測することにより、適切な分析が行える場合があることを示した.

Keyword: 化学種分析, Al, 酸性雨
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-12

Development of on-site FIP system for continuous monitoring of water quality from forested basin

Akio TADA〔Faculty of Agriculture, Kobe University〕
Eriko YAMAMOTO〔Yanmar Diesel Engine Co., Ltd.〕
Tomoya Ohira〔Guraduate School of Science and Technology, Kobe University〕
Haruya TANAKAMARU〔Guraduate School of Science and Technology, Kobe University〕
Takeshi HATA〔Faculty of Agriculture, Kobe University〕

山林渓流水質の連続モニタリングのための現場設置型FIPシステムの開発

○多田 明夫〔神戸大学農学部〕
山本 江梨子〔ヤンマーディーゼル(株)〕
大平 智也〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕

面源からの負荷流出を評価するため、現場設置型の水質自動観測システムを開発した。本システムはイオン選択性電極(ISE)を用いたフローインジェクション分析法を基としており、自動校正回路、装置の洗浄回路、フィルタの目詰まり防止機能を有する。測定項目はナトリウム、カリウム、塩化物イオン、水温・気温であり、15分に一度の分析を実現している。実際に奈良県五條市の山林流域に機器を設置し、現場観測を行っている

Keyword: 水質, 水質水文,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-13

Outflow Loads from the Paddy Area and the Town Watershed

Akira KUDO〔Faculty of Agriculture and Life Science Hirosaki University〕
Mattashi IZUMI〔Faculty of Agriculture and Life Science Hirosaki University〕
Yuki OOSHIMATANI〔Faculty of Agriculture and Life Science Hirosaki University〕

水田地帯と農村市街地からの流出負荷量

○工藤 明〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
大島谷 志〔弘前大学農学生命科学部〕

降雨時における連続観測から降雨量(R)に対する流出負荷量(L)の関係について検討した結果、水田地帯の流出負荷量は農村市街地からの排水を受ける鶴田町廃堰に比べ、COD、T−N、T−P共にかなり小さい値を示した。特に栄養塩類では10%以下の流出負荷量である。差引き負荷量も農村市街地の方がかなり大きく、農村地帯においても土地利用状況によって周辺の水環境に与える影響が全く異なることを示した。

Keyword: 流出負荷量, 水田地帯, 農村市街地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-14

Water quality of river basin in subtoropical islands

Kenji Banzai〔Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS〕
Taizo Masuda〔Okinawa Subtoropical Stn. JIRCAS〕

亜熱帯島嶼における河川流域の水質について

○坂西 研二〔国際農林水産業研究センター沖縄支所〕
増田 泰三〔国際農林水産業研究センター沖縄支所〕

近年、亜熱帯において大規模な農地造成の結果、大量の土砂や家畜ふん尿、過剰な化学肥料、家庭排水等が沿岸海域に流出し、サンゴ礁などの生態系を破壊し、島嶼の環境に深刻な影響を及ぼしている。降雨のあった日を含め月2回,流域6カ所で水質,濁度を測定した。宮良川中・上流域では,全窒素は1〜2ppmと低い値で推移し,畜舎直下や轟川流域では4ppm以上と高くなった。懸濁土砂量とリン関係は密接でもあり,雨が降ると平時より100倍程度高くなることが明らかとなった。

Keyword: 水質調査, 窒素, リン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-15

Material Transport Model of Rural Area by Tank Model

AKINOBU TOMIYASU〔Univ.Tsukuba Environmental Sciences〕
TAKAAKI AMADA〔Univ.Tsukuba Agricultural and Forest Engineering〕
KUNIAKI MIYAMOTO〔Univ.Tsukuba Agricultural and Forest Engineering〕

農村流域におけるタンクモデルを用いた物質輸送モデル

○冨安 昭亘〔筑波大学大学院環境科学研究科〕
天田 高白〔筑波大学農林工学系〕
宮本 邦明〔筑波大学農林工学系〕

農村域の河川水質を改善するためには雨天時におこる農地や山林など面源からの多量な負荷流出を管理する河川水質のシミュレーションモデルが必要である。本研究ではタンクモデルを用いて水質を予測した。とくに中間流出層における流量・物質の動きを表現するため、貯留水内の負荷変動と吸着脱着モデルの2相モデルとした。その結果、流量とCODはよく現象を説明することが示された。

Keyword: 水質, シミュレーションモデル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-16

LIVESTOCK WASTE MANAGEMENT SYSTEMS IN SCOTLAND(UK)

Eikich Shima〔Kitasato University〕
I.F.SVOBODA〔Scottish Agricultural College〕
A.JONES〔Scottish Agricultural College〕

英国における畜産環境問題と家畜排せつ物の処理・利用

○嶋 栄吉〔北里大学獣医畜産学部〕
I.F.ソボボダ〔スコットランド農科大学環境学部〕
A.ジョーンズ〔スコットランド農科大学環境学部〕

近年,地球環境の保全が大きな問題となっており,農業地域においては,家畜糞尿と化学肥料に起因した環境問題の実態解明と対策が大きな課題である。そこで,本報告では,英国における環境問題とその施策を概観し,さらにスコットランド地方の事例調査に基づいて家畜排せつ物の処理・利用の特徴を環境保全の視点から明らかにした。

Keyword: 環境保全, 水質, 地球環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-17

Agricultural Landuse and Eutrophic Load-Landuse Evaluation by River Water Quality for Conservation of Regional Environment()-

Hirofumi KURATA〔Graduate School Agriculture ,Hokkaido University〕
Tetuaki NAGASAWA〔Graduate School Agriculture ,Hokkaido University〕
Takashi INOUE〔Graduate School Agriculture ,Hokkaido University〕
Tadao YAMAMOTO〔Graduate School Agriculture ,Hokkaido University〕

農業的土地利用形態と流出負荷の関係−河川水質による土地利用評価と地域環境保全に関する研究(察法

○倉田 裕史〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では、流域土地利用と流出負荷との関係を検討した.その結果、土地利用割合、とくに畑地・草地率の増加に伴う比負荷増加の傾向が確認できた.その中でも、栽培作物で推定される単位面積当たりの施肥量と比負荷の関係が、農地率以上に強い因果関係にあることを示すことができた.

Keyword: 流出負荷, 土地利用,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-18

TOMIJIRO HARUTA
HIROYUKI TARUYA
TERUHITO MIYAMOTO

農業系負荷による水質汚濁に関するリスク指標について

○久保田 富次郎〔農業工学研究所〕
樽屋 啓之〔九州沖縄農業研究センター〕
宮本 輝仁〔九州沖縄農業研究センター〕

窒素を対象物質とした農業系窒素負荷による水質のリスク指標の算定式を示した。この式は、営農因子、流出因子、対象因子より計算される。必要となる情報の多くが既存の統計情報であるため、データの収集や更新が容易である。このことにより河川流域や県、地方といった広域における水質汚濁の潜在的危険性を把握すること等、行政的な活用が期待される。また、九州の実河川流域における指標の適用性について検討した。

Keyword: 水質, リスク指標, 農業環境指標
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-19

Genetic Algorithm solution for estimating the groundwater contamination source

INOUE Kazuya〔Graduate School of Agricultural Science〕
KOBAYASHI Akira〔Graduate School of Agricultural Science〕
AOYAMA Shigeyasu〔Graduate School of Agricultural Science〕

遺伝的アルゴリズムによる地下水汚染源の推定

○井上 一哉〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 晃〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

本稿では地下水の汚染源推定問題に焦点を当て,複数のパラメータを簡便かつ同時に推定できる逆解析手法である遺伝的アルゴリズムの本問題への適用性について検討した.その結果,観測間隔は短くして計測するよりも観測間隔は長くとも観測点を増やした方が汚染源の同定には有効であることがわかった.また,汚染源の位置だけでは予測性能は向上せず,汚染源の幾何的大きさと濃度変化を適切に求めることが重要であることがわかった.

Keyword: 遺伝的アルゴリズム, 地下水汚染源, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-20

Sustainable cattle manure application to maintain the surrounding water environment-II. Effects on water quality-

Noborio Kosuke〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Satta Naoya〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Baba Hidekazu〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Koga Kiyoshi〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕
Mukaida Yoshiaki〔Faculty of Agriculture, Iwate University〕

周辺水環境への低負荷ふん尿灌漑法をめざして−II. 水質への影響−

○登尾 浩助〔岩手大学農学部〕
颯田 尚哉〔岩手大学農学部〕
馬場 秀和〔岩手大学農学部〕
古賀 潔〔岩手大学農学部〕
向井田 善朗〔岩手大学農学部〕

家畜ふん尿の農地への還元は持続可能な農業の観点からは望ましいが、周辺水環境への悪影響を最小限にする必要がある。ふん尿還元が行われている緩傾斜地における経時的な観測により、年降水量の62%が地下水涵養に寄与していることがわかった。水質観測から還元ふん尿の影響は、地表水よりも地下水水質に対して大きいことが示唆された。TDR法による土壌水分量と電気伝導度の観測からも、地下水・土壌水水質への影響が観察された。

Keyword: 地表水, 地下水, 家畜ふん尿
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-21

Down flow of nitrogen nutrient in upland soil on heavy fertilizer dressing

Yasuyuki MORIMOTO〔Graduate school of Agriculture ,Nihon University〕
Eiichi KOHNO〔College of Bioresource Science ,Nihon University〕

多肥の台地畑土壌における窒素成分の流下について

○森本 恭行〔日本大学大学院農学研究科〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

農耕地では、化学肥料や家畜糞尿による過剰な施肥が原因で周辺域の水環境を汚染している。本研究では、多肥による畑地からの窒素成分の流下の現状を把握するために、畑土壌中の土壌溶液を各深さより採取して、さらに耕地2m深までの土壌採取を行い、土壌中の水溶性窒素成分について把握してみた。その結果、畑土壌に施用された窒素成分は表層の根に吸収されるが、下層にも高濃度で集積し、徐々に土壌深層へ流下している。

Keyword: 硝酸態窒素, 全窒素,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-22

Study of mechanism of suspended sediment supply to snowy mountanious river

Masashi Sato〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
Akihiko Kajihara〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
Toshiaki Iida〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕

多雪山地流域における浮遊土砂流出機構に関する研究

○佐藤 正志〔山形大学農学部〕
梶原 晶彦〔山形大学農学部〕
飯田 俊彰〔山形大学農学部〕

多雪山地流域において、SS濃度と河川流量から浮遊土砂の流下状況を把握した。その流下状況に降水量、気温、積雪深などの気象データを加え、また、浮遊土砂流出源を把握する目的から、河川水中の浮遊土砂と流域の土砂との粒径組成の比較によって浮遊土砂流出機構に関する考察を行った。その結果、観測された融雪期の出水においては主に河岸急斜面、非積雪期の出水では河岸から浮遊土砂が流下していると考えられた。

Keyword: 浮遊土砂, 流出機構, 多雪山地流域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-23

Characteristics of River Water Quality and Hydrology during Snowmelt Period on Dairy Farming Watershed, Eastern Hokkaido-Water Quality Environment during Snowmelt Period in Agricultural Watershed(IV)-

Keiji Unoki〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Tadao Yamamoto〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Takashi Inoue〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕
Tetuaki Nagasawa〔Graduate School of Agriculture,Hokkaido University〕

北海道東部酪農流域における融雪期の水質水文特性−農業流域における融雪期の水質環境(検法

○鵜木 啓二〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

冬期に土壌が凍結する北海道東部酪農流域において,融雪期間の河川水質水文調査を行った.凍結土壌は難透水層であるため,融雪水の地下浸透が妨げられ,流量増加の大部分は直接流出の増加によるものであり,最大で97%に達していた.また,冬期間に酪農から発生した家畜糞尿は,適正な処理が困難であり,融雪期間に表面流去水に伴って河川に流出し,水質汚濁の原因となる.

Keyword: 融雪期, 土壌凍結, 酪農
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-24

Effect of Land-use on Water Qality -A Case Study of Hilled Rural Area under Urbanization-

Yan Chen〔Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture〕
Machito Mihara〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Rokurou Yasutomi〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕

土地利用が水質環境に与える影響―都市化が進んだ丘陵地谷地を事例として―

陳 嫣〔東京農業大学農学研究科〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
○安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学部〕

本研究は東京西部に位置する多摩丘陵に流域を持つ波丘地谷地の2地区について流域内の各種土地利用と表面流去水の水質特性の関係を調べたものである。丘陵から流れる水の富栄養化の過程を土地利用と関連させて考察した結果、上流域からの流亡土粒子を含む富栄養化物質の移動量は下流域の水質を大きく支配し、渓流→水田、畑地が畑地→渓流と比べ表面流去水中の流亡土壌は少なく、全窒素も著しく低下していることなどを明らかにした。

Keyword: 土地利用, 土壌流亡, 栄養塩類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-25

Changes in Soil and Eutrophic Salts Runoff due to Deforestation in Sloping Area

Yan Chen〔Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture〕
Machito Mihara〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕

傾斜地の森林伐採による土壌および栄養塩類の動態変動

○陳 嫣〔東京農業大学大学院農学研究科〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕

本研究では森林伐採による裸地化に伴う土壌および栄養塩類の動態変動を調べた。また、林地における保全要因を明らかにするため、USLEにおける植生管理因子について検討した。その結果、裸地を畑地として使用する場合、林地における栄養塩類の流出負荷を上回らない範囲内で施肥量を調節できれば、環境負荷の少ない農業的土地利用が可能であると推定した。また、樹木を伐採した場合、栄養塩類の流出削減を図るためにも土壌保全対策が重要となることが明らかとなった。

Keyword: 森林伐採, 土壌流亡, 栄養塩類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-26

Prevention of Soil and Eutrophic Components Losses using Surface Flow Collecting Drainage

Machito Mihara〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Naoyuki Yamamoto〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Janya Sang-Arun〔School of Agricultural Technology, Mae Fah Luang University〕

表面流集水渠の適用による土壌および富栄養化成分の流出制御

三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
○山本 尚行〔東京農業大学地域環境科学部〕
ジャンヤ・サンアルン〔タイ国メイファールアン大学農学部〕

本研究では、表面流集水渠と植生帯との組み合わせによる土壌および富栄養化成分の流出制御について検討した。人工降雨実験の結果、表面流集水渠によって分離される流亡土量、全リン、全窒素の流出負荷は全流出負荷の91%,88%,88%を占めた。このことから、表面流集水渠と植生帯との組み合わせは、表面流去水からの土壌および富栄養化成分を分離するのに効果的と判断できた。

Keyword: 表面流集水渠, 土壌流亡, 富栄養化成分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-27

Changes in Soil and Eutrophic Components Losses from Rotary and Shaft Tillage

Machito Mihara〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Kiyoshi Tajima〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Yasukuni Horaguchi〔Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture〕
Janya Sang-Arun〔School of Agricultural Technology, Mae Fah Luang University〕

ロータリー耕うんと局所耕うんにおける土壌流亡および富栄養化成分の動態変動

三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
田島 淳〔東京農業大学地域環境科学部〕
○洞口 泰邦〔東京農業大学地域環境科学部〕
ジャンヤ・サンアルン〔タイ国メイファールアン大学農学部〕

本研究では, 人工降雨装置を備えた裸地状態の傾斜模型試験枠を用いて, ロターリー耕うんと保全耕うん法である局所耕うんの違いが流亡土量および富栄養化成分の流出に与える影響について調べた。実験の結果, 浅耕区, 深耕区の流出負荷は標準区, 局所耕うん区を下回った。保全耕うん法は地表の残渣や被覆植物があることを前提とした耕うん法であることから, 今後, 土壌表面に植生をほどこし, 同様な条件下で実験を行う必要がある。

Keyword: 耕うん, 土壌流亡, 富栄養化成分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-28

DAISAKU MORITA〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
NARITAKA KUBO〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
KOJI OSATO〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕

鉛直1次元モデルを用いた濁水長期化現象のシミュレーションについて

○森田 大作〔東京農工大学大学院〕
久保 成隆〔東京農工大学農学部〕
大里 耕司〔東京農工大学農学部〕

濁水の長期化は、下流河川の漁業に支障をきたし、さらに近年の地域住民の河川への関心の高まりもあり早期解決を求められている。本研究では、濁水のダム内における流動を解明すべくシミュレーションを行った。シミュレーションをしていく上で、貯水池の斜面に沈降するはずの濁質が考慮されていなかったため、その点を改良した。シミュレーションの結果から、ダム内の濁水の挙動が確認できたが、今後、実測値と比較する必要がある。

Keyword: 濁水の長期化, 鉛直1次元モデル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-29

Purification of Turbid Water in a Reservoir by Charcoal Vinegar

Ryoichi Kaneki〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕
Misako Iwasa〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕

木酢液を用いたダム湖濁水の浄化

○金木 亮一〔滋賀県立大学環境科学部〕
岩佐 光砂子〔滋賀県立大学環境科学部〕

土壌懸濁液に木酢液を加えてpHを低下させ、土壌粒子を結合させて沈降スピードを速めることによって、濁水の長期化を解消する目的で室内実験を行った。直径5cm長さ110cmのアクリル円筒(8本)に土壌と希釈木酢液を入れ10回振とうして懸濁させた後、10℃と20℃の恒温室内に静置しポータブル濁度計で90cmの深さまで10cmごとに測定した。蒸留水に比べ土壌の沈降速度が速まり、土壌の種類と水温との交互作用も見られた。

Keyword: 濁水, 木酢液, 水質浄化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-30

Nitrate nitrogen removal by activated carbon with denitrifer

Nobuhiko Sato〔graduate school of agriculture and Life sciences/The university of Tokyo〕
Yohei Sato〔graduate school of agriculture and Life sciences/The university of Tokyo〕
Masaya Ishikawa〔graduate school of agriculture and Life sciences/The university of Tokyo〕

脱窒菌処理を施した活性炭による硝酸態窒素除去

○佐藤 伸彦〔東京大学大学院生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院生命科学研究科〕
石川 雅也〔東京大学大学院生命科学研究科〕

活性炭に付着した脱窒菌によって硝酸態窒素除去が起こる。脱窒菌処理を施した活性炭の間隙率と硝酸態窒素除去量の関係に注目して、間隙率を変化させたカラム実験を行ったところ両者を一つの一般式にまとめることができた。また,同様の実験をガラスビーズに対して行ったところ、活性炭はガラスビーズに比べ,脱窒菌を付着・保持する機能が高いことが明らかになった。

Keyword: 脱窒菌, 間隙率, 基準化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-31

Relationships between Cross-sectional area of flow and Efficiency of Denitrification using Sulfur-calcite Compound.

Shin Asai〔The school of Aguriculture IBARAKI Univercity.〕
Hideo Nakasone〔The school of Aguriculture IBARAKI Univercity.〕
Atsushi Yatagai〔Nitchitsu Co.,Ltd〕

硫黄D石混合資材を用いた脱窒処理における通水断面積と脱窒効率の関係

○浅井 真〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
谷田貝 敦〔株式会社ニッチツ〕

地下水硝酸態窒素汚染の一対策法として,硫黄と石灰石の混合資材であるSC11による脱窒処理に着目した。SC11を用いた脱窒処理ではN2OやNO2-N,H2S発生による脱窒率低下を防ぐために,ろ材に均一な窒素負荷を与える必要がある。本実験は,整流板で箱型容器を4パターンに分割して,通水断面積の変化と脱窒効率の関係を検討した。その結果,通水断面積を小さくすることは,脱窒効率の向上に有効であるとの結論を得た。

Keyword: 硝酸態窒素, 脱窒処理, 集落排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-32

Water purification by macrophytes

Yoshiki Osawa〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕
Ryoichi Kaneki〔School of Environmental Science, University of Shiga Prefecture〕

水生植物による水質浄化

○大澤 芳樹〔滋賀県立大学環境科学部〕
金木 亮一〔滋賀県立大学環境科学部〕

水質浄化対策として近年注目されている水生植物であるクレソンおよびスペアミントを用いて、温度・栄養塩濃度といった要素がこれら水生植物の栄養塩除去にどのような影響を及ぼすか実験を行った。分散分析法の結果、植物種間および栄養塩濃度による積算浄化量は有意な差が見られたが、温度については有意な差は見られなかった。

Keyword: 水質, 水生植物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-33

Chemical properties of phosphorus and calcium with Kibushi clay

Masaaki KONDO〔Faculty of Bioresources, Mie University〕

木節粘土の板状試料におけるリンとカルシウムの化学特性

○近藤 雅秋〔三重大学生物資源学部〕

木節粘土板状試料によるリンとカルシウムの化学特性を検討した.吸着や溶出は,pHと濃度に規定された.リン吸着では,酸性で吸着が大,アルカリ性で小のpH依存性がみられた.濃度依存性もみられ,吸着が小のアルカリ性で,濃度が大で吸着した.最大吸着量はpH4と濃度100mg/lで0.57mmolだった.カルシウム溶出では,酸性で大,アルカリ性で小だった.アルカリ性でも濃度が小で溶出した.最大溶出量は,pH4と濃度0で0.93mmolだった.

Keyword: 水質, 木節粘土, 化学特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-34

High Level Treatment of Low Concentration Nitrogen Component in Treated Swage Water by Bio-Reactor

Yasuo KASUGA〔Faculty of Agriculture, Kyoto University〕
Toru MITSUNO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Yoshimoto SAITOO〔Graduate School of Agriculture, Kyoto University〕
Masataka YAMAGISHI〔Marushima Aqua-System Co.〕
Chika ARIUMI〔Marushima Aqua-System Co.〕

バイオリアクターを用いた下水処理中の低濃度窒素成分の高度処理

春日 康男〔京都大学農学部〕
○三野 徹〔京都大学農学研究科〕
齋藤 禎一〔京都大学農学研究科〕
山岸 真孝〔丸島姥閏獣i株)〕
有海 智香〔丸島姥閏獣i株)〕

固定化担体を用いたバイオリアクターを農業集落排水処理場に設置して実際に運転実験を行った.その結果,本方式は低濃度の下水処理水中の窒素成分を十分除去できるを有すること,滞留時間を短くすることができ,場所をあまりとらないこと,装置の設置が簡単なことなどの利点を有することがわかった.一方,運転が難しいこと,ランニングコストがかかること,BODが増加する恐れのあること等の問題点のあることがわかった.

Keyword: バイオリアクター, 下水処理水, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-35

Influence of Rural Sewerage Effluent on Ecotope Elements in River Channels() ~Evalution by the Bottom Community~

Yuko KOIZUMI〔KITASATO Univ.〕
Satoshi TSUTSUMI〔KITASATO Univ.〕
Eikichi SHIMA〔KITASATO Univ.〕

農業集落排水処理水が河川中流部エコトープ要素に及ぼす影響(検法祖貔言己群集による評価〜

○小泉 優子〔北里大学大学院獣医畜産学研究科〕
堤 聰〔北里大学生物生産環境学科〕
嶋 栄吉〔北里大学生物生産環境学科〕

農業集落排水処理水が排水基準を満たすことは容易になったが,受容水域の生態系に及ぼす影響は考慮されず,調査例も少ない。そこで,河川中流部を事例に処理水が河川へ直接放流する『直接放流型』を選定し,調査を実施した。その結果,農業集落排水処理水が河道内を構成するエコトープ要素に影響を及ぼしている実態が明らかとなった。また,底生生物群集による各種評価法を用いて,その影響が数量的に評価された。

Keyword: 河川環境, エコトープ要素, 生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-36

Detecting inflection points no ORP curves in a sequencing batch reactor

Shinya Homma〔National Institute for Rural Engineering〕
Kenji Hata〔National Institute for Rural Engineering〕

回分式活性汚泥方式におけるORP屈曲点の検出

○本間 新哉〔農業工学研究所〕
端 憲二〔農業工学研究所〕

排水処理工程で、硝化完了時点(P1)においてORPが横ばいになる性質及び脱窒完了時点(P2)に現れるORP屈曲点の検出について、実汚水を用いた回分式活性汚泥方式による実験を行った。この結果、回分式活性汚泥方式においても、P1、P2の検出が十分可能であり、これを用いた自動制御の可能性が示された。

Keyword: 集落排水, ORP, 回分式活性汚泥
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-37

Direct natural drying of excess sludge for a membrane bioreactor

Tatsuki Ueda〔National Institute for Rural Engineering〕
Kenji Hata〔National Institute for Rural Engineering〕
Shinya Honma〔National Institute for Rural Engineering〕
Masaru Yamaoka〔National Institute for Rural Engineering〕

膜分離活性汚泥法における余剰汚泥の直接自然乾燥

○上田 達己〔農業工学研究所〕
端 憲二〔農業工学研究所〕
本間 新哉〔農業工学研究所〕
山岡 賢〔農業工学研究所〕

膜分離活性汚泥法より発生する余剰汚泥を,汚泥濃縮工程を経ずに直接自然乾燥することにより,汚泥処理工程の簡略化を図る。膜分離活性汚泥法の余剰汚泥と集落排水処理施設で採取した濃縮汚泥を自然乾燥実験に供し,比較した。結論として,ヾ淇緡┐諒儔修ら,膜分離汚泥と濃縮汚泥の自然乾燥特性はほぼ同じである。△燭世掘ごチ膠泥の衛生的安全性を考慮する場合,膜分離汚泥は乾燥時間をより長くとることが望ましい。

Keyword: 集落排水, 汚泥処理, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-38

Monthly changes of water quality and depth in small ponds of Ishikari peatlands

MASAO YAZAWA
SHINICHIRO WAKAYAMA

石狩泥炭地内小湖沼の水質および水深月変化

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○若山 信一郎〔北海道大学大学院農学研究科〕

開発された泥炭地の典型である石狩泥炭地の6つの小湖沼を対象に水質(COD,SS,EC,pH)と水深の月変化について調査を行った。その結果,CODとSSが春と秋に高くなり,逆に水深は春と秋に低くなる湖沼が存在した。これは夏季に湖沼が水田の補助水源に利用されるため河川から導水しており,そのため水深が深くなるが,非灌漑期の春と秋には水深が著しく減少するため底泥が表層水に混入し,水質が悪化するものと見なされた。

Keyword: 化学的酸素要求量, 浮遊物質量, 湖沼水深
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-39

Investigation of water quality at a group of ponds for Ishikawa river system

Shuhei Koyama〔Graduate school of Osaka prefecture university〕
Zyunzi Tachibana
Takashi Minamida〔Graduate school of Osaka prefecture university〕
Kanako hiramine

石川水系ため池群の水質調査から見た護岸の在り方について

○小山 修平〔大阪府立大学大学院〕
橘 淳治
南田 高志〔大阪府立大学大学院〕
平峰 加奈子

現在ため池は、新たな親水空間として注目されている。しかしため池は閉鎖的環境な為、水質が悪化しやすい。そのため整備するに当たっては護岸の形態・素材等を十分に考慮し、地域に合った護岸の選択を行わなければならない。そこで、本研究では石川水系のため池群において、様々なため池の構造を把握し、その水質と護岸形態を調査することで、自然水質浄化能等を高める護岸形態の在り方とため池構造について考察した。

Keyword: 水質, ため池, 護岸
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-40

Relation between Water Circulation and Water Quality in Kameda basin

Miyuki TAKEMOTO〔Graduate School of Science and Technology, Niigata.Univ.〕
SHINICHI MISAWA〔Graduate School of Science and Technology, Niigata.Univ.〕
MASARU TOYOTA〔Faculty of Agr.Nigata.Univ.〕

亀田郷における循環水量と水質の関係

○竹本 美由紀〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

亀田郷では鳥屋野潟の水質悪化対策として、フラッシュ用水が導入されている。この導水量と水質(COD)の因果関係について調査を行った結果、亀田郷では排水量、すなわち循環水量が多くなると鳥屋野潟のCODが下がり、環境基準の5mg/Lをクリアするためには9mm/dの循環量が必要なことが分かった。水路を見るとフラッシュ用水が通過する水路の水質は通年低いのに対し、そうでない水路は非灌漑期に高い値を示した。

Keyword: 水質, COD, 農業用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-41

Study on the Characteristics of the Water Quality Changes in Toyano Lagoon

MASAMI KAWAI
MASARU TOYOTA
SHINICHI MISAWA

鳥屋野潟における水質変化特性に関する研究

○川井 雅美〔石川県農林水産部農地整備課〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕
三沢 眞一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕

新潟市近郊にある鳥屋野潟を対象に、潟の内部の水質変化特性とフラッシュ用水の効果も含めて検討を行った。その結果、CODの濃度変化は、流量と滞留時間に関係し、流量が少なく滞留時間が長くなると潟内での濃度上昇幅が大きくなる。COD濃度の増加速度には、水温や日射量が関係していることも判明した。また、フラッシュ用水は希釈効果だけでなく滞留時間を短縮させることによって、非灌漑期の濃度を低下させていることが分かった。

Keyword: 水質, 滞留時間, COD
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-42

Distribution of Heavy Metals of Bottom Sediments in Lake Koyama

Masayoshi Harada〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕
Isao Yoshida〔Faculty of Agriculture, Tottori University〕

湖山池における底泥中重金属の分布特性

○原田 昌佳〔鳥取大学農学部〕
吉田 勲〔鳥取大学農学部〕

本研究では,平成12年11月に鳥取県湖山池の58地点で底質調査を行い,底泥中重金属の濃度分布について検討した.重金属濃度の主成分分析を行った結果,総合量を表す因子と,酸化・還元状態に依存する金属を表す因子の2因子を導くことができた.また,流入河川付近の粘土含有量の多い底質で,重金属濃度が相対的に高いことが明らかになった.さらに,重金属の総合量を表す因子は,底泥中の全有機炭素量と高い相関を示した.

Keyword: 重金属, 底質環境, 湖沼調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-43

Antimony distribution in soil around an incinerator of wastes

Naoya Satta〔Iwate University〕
Chiho Miyano〔Iwate University〕
Masato Horiuchi〔Daido Institute of Technology〕
Satoshi Fukutani〔Kyoto University〕
Shinsuke Morisawa〔Kyoto University〕

清掃工場周辺における土壌中アンチモン分布

○颯田 尚哉〔岩手大学〕
宮野 千穂〔岩手大学〕
堀内 将人〔大同工業大学〕
福谷 哲〔京都大学〕
森澤 眞輔〔京都大学〕

Keyword:  環境影響評価, 土壌汚染, 腔禽湊為嘘=:田園丘陵地帯において清掃工場に起因するアンチモン(Sb)の表面土壌汚染を水平分布・鉛直分布から検討した。土壌中Sbの分析は中性子放射化分析法を適用した。その結果、調査対象とした小さな町であっても、その清掃工場周辺では大都市と同様のSbによる周辺環境の汚染が生じていることが確認された。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-44

Conditions of paddy plots as habitat of Bewidk's Swan in Kohoku region of Shiga Prefecture

Akiko Muramoto〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
Akie Mukai〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
Tsugihiro Watanabe〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕
Yosihiko Ogino〔Graduate School of Agriculture and Biological Sciences,Osaka Prefecture University〕

滋賀県湖北地方におけるコハクチョウ飛来水田の条件について

○村本 明子〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
向井 章恵〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
渡邉 紹裕〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学大学院農学生命科学研究科〕

滋賀県湖北町の水田にはコハクチョウが飛来する.コハクチョウが飛来する水田の条件を調査し,コハクチョウを考慮した水田整備の方向を検討した.調査結果から情感として,面的広がり・土地利用・田面条件・湛水状態などが明らかになった.これらから見通しの確保・転作計画の配慮・不耕起・湛水の確保などが必要であり,また,これらに関連した,技術的・経済的問題の明確かも課題となった.

Keyword: 生態系, 水田潅漑, 農用地計画・整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-45

Physical and chemical soil environment of tidal flat for horseshoe crab breeding

Ishida Hidekazu〔Fac. of Agr. , Kyushu Univ.〕
Ohtsubo Masami〔Fac. of Agr. , Kyushu Univ.〕
Minei Hisakatsu〔Fac. of Agr. , Kyushu Univ.〕

干潟土の物理・化学的特性からみたカブトガニ産卵地の環境

○石田 英和〔九州大学農学部〕
大坪 政美〔九州大学大学院農学研究院〕
嶺井 久勝〔九州大学大学院農学研究院〕

福岡市が産卵地の環境を改善のために今津干潟に砂を客土した結果,産卵にくるカブトガニのつがい数は増加した。本研究の目的は,砂の客土による底質特性の変化,および今津干潟と砂を客土していない加布里干潟の底質特性を比べることである。砂を客土した区域の溶存酸素濃度(DO)は1〜7mg/Lという高い値を示した。加布里に比べ今津の間隙比は小さく,有機物量は多かった。今津の泥地のDOは加布里に比べ高かった。

Keyword: カブトガニ, 干潟, 土の物理化学性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-46

Change in river environment factors and inhabiting fishes in a small stream by the consolidation project

Masak SUZUKI〔United Graduate School of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture and Technology〕
Masakazu MIZUTANI〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Munehide KATO〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Masahiro MASUDA〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

農業用小河川における圃場整備前後の河川環境と生息魚類の変化について

○鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
加藤 宗英〔宇都宮大学農学部〕
増田 将洋〔宇都宮大学農学部〕

栃木県河内町西鬼怒川地区を流れる農業用小河川の谷川を対象に,同地区における圃場整備前後の河川環境と生息魚類の変化について調査した.’00年までの調査結果から次のことがわかった.1)付け替え工事が施工された区間では生息数の回復が遅れている.また,沈水植物は増加傾向にある.2)全区間において,仏ドジョウが優占種となり,その一因として種間競争の緩和が推察される.3)一時減少した遊泳魚の生息数が増加傾向にある.

Keyword: 淡水魚, ホトケドジョウ, 圃場整備事業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-47

Restration of waterweeds in the remodeled river Gente

HIROSE Shinichi〔Toyama Prefectural University〕
TAKENAKA Taeko〔New Japan Conultant〕

近自然水路工法と水性植物の回復

○広瀬 慎一〔富山県立大学短期大学部〕
竹中 妙子〔新日本コンサルタント〕

玄手川排水路では、水草刈りを容易にし流積を確保するとともに、ミクリやトミヨにダメージを与えないように、玉石詰め枠ブロックと平ブロックを交互に配置する川底改修工法が施工された。コンクリート舗装率は80%であった。ナガエミクリやバイカモなど主な6種類の水草の構成比率は、水路底施工後3年目元へ戻りつつある。また水路底を水草で覆う植被率も、施工後4年目で元の状態へ戻った。

Keyword: 近自然工法, ナガエミクリ, 植被率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-48

habitable environment of ninespine stickleback,Pungitius pungitius in case of Yatumegawa district

Akio Gunji〔Graduate School of Agricuiture at Yamagata University〕
Katsuro Maekawa〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
Hiroshi Okubo〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕
Hidehiko Gomi〔Faculty of Agriculture, Yamagata University〕

八ツ面川地区におけるイバラトミヨの生息状況

○軍司 明生〔山形大学大学院農学研究科〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
五味 英彦〔山形大学農学部〕

山形県遊佐町の八ツ面川地区内の水路、マスにおける生息魚種を調べてイバラトミヨの生息場所等の特徴を検討した。その結果は、‖緝週種は、コンクリート水路ではイバラトミヨとドジョウ、土水路ではドジョウ、マスではイバラトミヨであった。▲ぅ丱薀肇潺茲、コンクリート水路では全体の約10%の個所で、土水路ではほぼ全区間で採捕された。イバラトミヨの採捕密度は水路に比べてマスのほうが著しく高く45匹/m2であった。

Keyword: イバラトミヨ, 分水マス, 月光川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-49

The Environment of the Habitat of Inversidens japanensis and Inversidens yanagawensis ?The Physical Conditions in a Habitat of Tanakia Tanago-

Takuro Ohtani〔Doctoral Degree Program in Agricultural Sciences,University of Tsukuba〕
Kenji Hata〔National Research Institute of Agricultural Engineering〕

マツカサガイ類の生息環境 −ミヤコタナゴの一生息地における物理的条件−

○大谷 拓郎〔筑波大学大学院農学研究科〕
端 憲二〔農業工学研究所〕

国の天然記念物ミヤコタナゴの産卵母貝であるマツカサガイ,ニセマツカサガイ(以後「貝」)の生息環境の物理的条件を明らかにすることを目的に,ミヤコタナゴの一生息地において水路の一区間を平面的に30cm×10cmの区画に分け,水深,流速,底質,植生,貝の生息地点の調査を行った結果,貝は両岸側に存在する植物群落の,流心側の生え際付近に存在する急激な流速の変化点の,岸側20cmの範囲に多く生息していた.

Keyword: 生態系保全, ビオトープ, 農業水路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-50

What hinders the consideration for the environments in rural improvement projects? - from the attitude survey among the Iwate prefectural technical officials of rural engineering -

Hiroyuki FUJISAKI〔Fac. of Agri. IWATE Univ.〕
Yuji MINEYAMA〔Matsumoto-Highland Agri. Coop.〕
Katsumi FUJII〔Fac. of Agri. IWATE Univ.〕

農業農村整備事業における環境への配慮の阻害要因−岩手県農業土木職員意識より−

○藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕
嶺山 裕司〔JA松本ハイランド〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕

環境に配慮した農業農村整備事業を実施する場合、岩手県農業土木職員が何を阻害要因と意識し、その対策として何が必要であると考えているかについて、意識調査した。 その結果、市町村財政基盤、地域住民等の合意形成、維持管理体制の構築を筆頭に多くの項目が阻害要因として意識され、その対策として、地方への財源委譲、住民参加型の計画策定、住民参加型維持管理体制構築の必要性が意識されていた。

Keyword: 環境への配慮, 農業農村整備事業, 行政担当者意識
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-51

A study on the effect of biodiversity in low input rice cultivations.

Sonoko Hayashi〔Ibaraki University〕
Hisashi Kobayashi〔Ibaraki University〕

環境保全型農法の生物相保全効果に関する基礎的研究

○林 苑子〔茨城大学〕
小林 久〔茨城大学〕

環境保全型農法の評価手法に関する基礎的研究を目的として農法の異なる水田の昆虫相及び雑草群集を調査・比較し、生物的指標の可能性を検討した。その結果昆虫相および雑草群集は農法および周辺環境の影響を大きく受けると考えられたので環境保全型農法の評価に生物指標を適用させるためには周辺環境と生物相との関係を明らかにする必要がある。

Keyword: 生態系, 農地環境・景観,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-52

Strategy for Agricultural Aquatic Ecosystem

Hajime Tanji〔National Research Institute of Agriculturan Engineering〕
Yoshinobu Araragi〔National Research Institute of Agriculturan Engineering〕
Takeshi Takemura〔National Research Institute of Agriculturan Engineering〕

農業水利系のrestoration戦略について

○丹治 肇〔農業工学研究所〕
蘭 嘉宜〔農業工学研究所〕
竹村 武士〔農業工学研究所〕

農業水利系の生態系に配慮した整備のためには、基準となる生態系をrestorationすることが必要である。その際、流域管理におけるrestorationを応用することで、農業水利系のrestorationの概念と類型化手法を確立する必要がある。ここでは、農業水利系の生態系の類型化の試案として、地形類型、水源類型、営農類型、開発類型で分類する手法を提案した。

Keyword: restoration, 生態学的景観, 環境整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-53

Fundamental Research for Bio-tope Networks by A-life

Atsushi Miyake〔Faculty of Biorisearchers,Mie-u〕
Ken ohno〔Faculty of Biorisearchers,Mie-u〕

A-lifeによるビオトープネットワーク計画のための基礎的研究

○三宅 敦〔三重大学生物資源学部〕
大野 研〔三重大学生物資源学部〕

近年様々な場所で設置されているビオトープは、将来、ネットワーキングされる事が予測される。そこで、本研究はセル状オートマトンを用いて、ビオトープネットワーク計画を評価できるようなオートマトンの構築を目標とした。まずは、セルの増加曲線がロジスティック曲線となるセル状オートマトンの法則を見つけ、それを用いて、簡単な形状評価が可能かを調べた。その結果、形状が細長いほど、セルの総数が減少する法則を得た。

Keyword: ビオトープ, 生態系, 土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-54

The survey of fish species and environment in irrigation canal

TAKEO SHIMA
YOSHIKAZU TANAKA
TATSUO NAKA

農業用水路に生息する魚種と生息環境の調査

○島 武男〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

今回の調査により、河川と水路システムの生息魚種は関連していること、また水路システムを評価する場合、まず系として評価し、ネットワークの分断ごとの生息ユニットでさらにその地点の生息環境を評価する手順が有効であると推察された。 また系として評価する場合は、自然河川とのネットワークの分断が構成要素の評価としては流速が生息環境を評価する場合の重要な因子となると示唆された。

Keyword: 環境評価, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-55

Effects of an aritificially dug pond located between a small stream and paddy field-ditches on fish fauna (1)

Chikako Sugihara〔Graduate School of Agricultural Science, Utsunomiya University.〕
Toshie Shimizu〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University.〕
Masakazu Mizutani〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University.〕
Akira Goto〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University.〕

河川と水田・水路系に介在する人工池が魚類の生息に果たすい役割の解明 (1)

○杉原 知加子〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
清水 俊慧〔宇都宮大学農学部(現(株)第一測工)〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

ため池などの二次的自然水域は生物にとって貴重な空間と考えられている。しかし、池の持つ生物の生息場としての機能を評価した研究は殆どない。本研究では、河川と水田・水路系に介在する池の魚類生息場としての役割を解明することを目的とした。魚類は、河川から池、さらに水路/水田へと遡上し、遡上形態は、産卵目的と生育目的に分類できた。また、池は殆どの魚類の生息場となり、仔稚魚の成長に利用されていると推定された。

Keyword: 魚類, 人工池, 水路・水田系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-56

Analysis of CPUE and River form in the moutanious stream

Kazuya Watanabe〔The unitede graduate school of aguricultual sciences, Iwate University〕
Hiroshi Okubo〔Faculty of Agriculture, Yamagata university〕
Kasturo Maekawa〔Faculty of Agriculture, Yamagata university〕

山地渓流におけるCPUEと河川形態から見た分析

○渡辺 一哉〔岩手大学連合農学研究科〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕

山地渓流において釣り人に利用されている河川形態と魚類との生息環境との関係について分析をおこなった。結果、釣りによる人圧は、河川形態により大きく異なり、それらの影響は渓流魚の発育段階によっても異なることが判明した、また、時期的に大きな傾向を有し、水温とも密接な関連があることが示された。これらの結果は、渓流域を生かした山間地や中山間地域の振興を考える際に課題となる管理や保全対策の検討に重要な知見を提供するものである。

Keyword: 親水, 山地渓流域, 釣り
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-57

Hydraulic Studies on Fishway of Concrete Block Embedded with Stones by PIV

Hiroshi ITAGAKI〔 Gifu University〕
Yuuichi KURODA〔Gifu University〕

PIVによる粗石付きブロック魚道の水理特性に関する研究

○板垣 博〔岐阜大学農学部〕
黒田 裕一〔岐阜大学農学部〕

粗石付きブロック魚道の流況を,定量的に求める方法は未だ確立されておらず,早急にこの魚道に対して設計指針が示されることが望まれている.本研究においては,PIV(Particle Image Velocimetry:粒子画像流速測定法)この魚道に対して適用して,その水面における流速ベクトルを測定した.また,同一の水理条件の元でタフトにより流向を測定して,PIVによる誤ベクトルの除去の作業を行った.

Keyword: PIV, 魚道, 流速ベクトル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-58

An Adaptation of Numerical Shallow Water Equation Using Solutio-Adaptive Quadtree Grids to Flow in a Vertical Slot Fishway

Masayuki Fujihara〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕
Tadao Fukushima〔Faculty of Agriculture, Ehime University〕

解適合Q-tree格子を用いた浅水方程式のバーティカルスロット式魚道への適用

○藤原 正幸〔愛媛大学農学部〕
福島 忠雄〔愛媛大学農学部〕

流況に対応して計算格子密度が変化する解適合型のQuadtree格子を用いて,バーティカルスロット式魚道の流況シミュレーションを行った.基本となる数値モデルは二次元浅水流モデルで,移流項にはRoeスキームを採用して,常・射流混在流の再現が可能とした.解適合は渦度を基準として行い,基準値以上の渦度が生じればその格子を四分割するというルールで行った.その結果水理実験とよく似た流況を再現することが出来た.

Keyword: 魚道, 浅水流モデル, 解適合格子
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-59

Examination of specifications of a small scale fish-way based on simulated flow velocity

Masaki SUZUKI〔Tokyo Univ.of Agriculture and Technology〕
Munehide KATO〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Koiti KINOSE〔Faculty of Agriculture,Ibaraki University〕
Masakazu KINOSE〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕
Akira GOTO〔Faculty of Agriculture,Utsunomiya University〕

流速分布シミュレーションによる小規模水田魚道の設置諸元の検討

鈴木 正貴〔東京農工大学連合大学院〕
○加藤 宗英〔宇都宮大学農学部〕
木ノ瀬 紘一〔茨城大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

対象魚(水田水域に生息する魚類)が遡上可能な千鳥X型魚道の設置諸元(魚道幅、想定流量、設置勾配等)を検討した。千鳥X型魚道については、対象魚の遊泳力と魚道内の流速分布との関係が、遡上可能性を規定する基本的な要因となる。そこで、想定される条件の範囲内で、設置諸元をかえて、魚道の堰板越流部直上の流速分布を比較することにより対象魚が遡上可能な諸元を示した。

Keyword: 千鳥X型魚道, 魚道の流速分布, 遊泳力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2001

発表番号 7-60

Study on in situ experimnt to verify effects of small-scale fishway on fish migration

Masaki Suzuki〔Tokyo Univ. of Agriculture and Technology〕
Masuda Masahiro〔Depertment of Agriculture in 〕
Mizutani Masakazu〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Akira Goto〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕
Munehide Kato〔Faculty of Agriculture, Utsunomiya University〕

小規模水田魚道の効果に関する現場実験

鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
○増田 将洋〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
加藤 宗英〔宇都宮大学農学部〕

近年の大規模圃場整備により分断された水域ネットワーク再生の一手段として「小規模水田魚道」を考案した。'00年にその魚道を現場に設置して、そこで行った様々な調査と、現場周辺の河川で’96年から行っている四季調査の結果を合わせて、魚道の評価を行った。魚道を移動する個体が確認され、ドジョウの移動要因を解明する糸口が見つかったが、調査初年度であったため調査手法や調査器具等の様々な問題点が見つかった。

Keyword: 小規模水田魚道, 水域ネットワーク, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-1

融雪期間を通じた河川水質変動特性−農業流域における融雪期の水質環境(機法

○鵜木 啓二〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕

積雪地域の河川では,年間流出量に占める融雪期の流出量割合が非常に大きく,汚濁物質の流出も大きいため,下流域の水環境に大きな影響をおよぼしている.本報告では,農業流域における融雪期の河川水質変動特性を主成分分析を用いて検討した.固有値1以上の主成分として3主成分がしめされ,‥攵輊汁悗らの溶存物質の流出,懸濁物質の流出,C浪射話κ質の流出を表す主成分と解釈された.

Keyword: 融雪, 水質, 農業流域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-2

積雪融雪現象が山地小流域の土砂流出特性に及ぼす影響

○梶原 晶彦〔山形大学農学部〕
飯田 俊彰〔山形大学農学部〕
仲野谷 幸〔山形大学大学院農学研究科〕

本研究では、積雪地域の山地小流域における土砂流出特性の解明を試みた。融雪期〜夏期の約5ヶ月間の調査の結果、積雪期では非積雪期と比べて流量増加に対する土砂流出増加の割合が小さく、積雪によって土砂流出が抑制されていることが推察された。更に降雨時の比流出流量と比流出負荷量との相関を検討し、融雪後期には降雨中に表面流出面積が増大するため、流量増加時よりも流量低減時に土砂流出量が多くなることを明らかにした。

Keyword: 水質, 融雪出水, 土砂流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-3

河川流出履歴が浮流土砂流送挙動に及ぼす影響−農林地流域における降雨出水時の負荷流出()−

○長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
鵜木 啓二〔北海道大学大学院農学研究科〕
岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕

降雨出水時の浮流土砂流送量を予測するには、総流量よりピーク流量による方が精度の高いことを確認した。しかし、河川流量から浮流土砂流送量を推定する経験式は、ほかの条件が関係するため誤差が大きい。本報告では、ピーク流量がある程度大きな出水では、当該出水とこれよりおおきなピーク流量が発生した前出水間の「経過時間」が、浮流土砂濃度に影響することを明らかにした。

Keyword: 農林地流域, 降雨流出, 浮流土砂
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-4

降雨出水時の負荷流出傾向に関する検討―農林地流域における降雨出水時の負荷流出(后法

○岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では,降雨出水毎に異なる負荷流出傾向について,流域貯留量との関係から特性を検討した.その結果,農林地流域河川では流域貯留量が小さいほど,出水時の流量加重平均濃度が大きくなる傾向を示した.一方,林地流域河川では流域貯留量の変化に対して濃度の変動は小さく,流域貯留量の小さい場合は濃度の低下する場合も認められた.これらの傾向は、NO3-Nでとくに顕著にあらわれた.

Keyword: 農林地流域, 降雨出水, 負荷流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-5

那須野ヶ原における地下水の汚濁物質濃度の降雨応答特性

○中村 英則〔福島県庁〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
宗村 広昭〔東京農工大学連合大学院〕

本研究では那須野ヶ原の湧水地点において長期間の通常採水及び連日集中採水を行い,地下水水質濃度の降雨応答特性を分析した.これまでの通常採水による水質分析から,NO3-N濃度は夏季に濃度上昇し冬季に濃度減少すること,1998年の豪雨時には急激に濃度上昇し1999年は濃度減少したこと,濃度に地点間差異があることが分かった.また連日集中採水結果と河川伏流量との関係分析から詳細な水質濃度の降雨応答傾向が説明できた

Keyword: 地下水水質, 硝酸態窒素, 降雨応答特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-6

韓国広域水田における降雨時の流出負荷特性

○金 鎮洙〔忠北大学校農科大学〕
呉 昇泳〔忠北大学校農科大学〕
呉 光泳〔忠北大学校農科大学〕
李 鍾珍〔忠北大学校農科大学〕
権 純国〔ソウル大学校農業生命科学大学〕

韓国の中部にある河川灌漑の広域水田における降雨時の流出負荷の特性が検討された。流量の増大に伴って、T-N濃度は減少し、T-P濃度は増大し、COD濃度はほぼ変わらない傾向が見られた。また、降雨による水田からの流出水はN/P比を大きく低下させた。韓国と日本の直接流出高と比負荷量の関係をみると、直接流出高がT-Nでは70mm,T-Pでは160mm以下の場合、日本が韓国より同じ直接流出高で高い比負荷量を示した。

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-7

降雨時の流出負荷量について−水田地帯の水管理と水質水文収支(4)−

○工藤 明〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
大島谷 志〔弘前大学大学院農学研究科〕

低平地水田地帯で循環灌漑を行っている地区で降雨時の連続観測を行った結果、降雨量に対する直接流出量と流出負荷量の関係は指数型で表現され、極めて高い相関を示した。さらに、既往の調査結果と比較すると、本地区からの流出負荷量(T-N,T-P)はかなり小さい値を示した。従って、本地区の灌漑方法は持続的な用水確保、栄養塩類等の再利用とともに、流出負荷量も軽減され、水環境の保全にとっても有益であることが実証された。

Keyword: 環境影響評価, 循環灌漑, 流出負荷量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-8

果樹園での樹間植物帯による農薬流出制御−数値モデルによる最適管理策の評価−

○渡邊 裕純〔農業環境技術研究所〕
Mark E. Grismer〔University of California Davis〕

果樹間に設置された植物帯を利用して,休眠散布された農薬の果樹園からの流出を制御するため,室内モデル実験及び数値モデルにより農薬の流出解析が行われ最適管理策が評価された.農薬散布量の削減と植物帯による被覆率の増加が農薬の圃場からの流出抑制の向上につながった.

Keyword: 農薬, 表面流出, 数値モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-9

排水路沿いに林帯を有する草地での降雨流出

○中村 和正〔開発土木研究所農業土木研究室〕
中山 博敬〔開発土木研究所農業土木研究室〕
秀島 好昭〔開発土木研究所農業土木研究室〕
石田 哲也〔開発土木研究所土壌保全研究室〕
大久保 純一〔北海道開発局釧路開発建設部〕
森脇 真哉〔北海道開発局釧路開発建設部〕

北海道東部の酪農地帯において自然河川状態の排水路沿いに林帯がある場合の降雨流出経路を調査した。草地の浸透能が極めて小さいため、降雨は表面流出として林帯に到達していた。しかし林帯では200〜600mm/hの浸透能があり、草地からの流出水はここで浅い地下水となる。そのため一連降雨が30mm以下の場合には林帯内で表面流出は生じなかった。

Keyword: 流出, 草地, 林帯
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-10

周辺水環境への低負荷ふん尿灌漑法をめざして−I. 初年度の調査結果−

○登尾 浩助〔岩手大学農学部〕
颯田 尚哉〔岩手大学農学部〕
馬場 秀和〔岩手大学農学部〕
古賀 潔〔岩手大学農学部〕

家畜糞尿の圃場への還元は、営農上からも資源の有効利用の点からも有効な糞尿処理法である。しかし、過剰還元は地下・地表水の汚染源となりうるので、水環境への負荷が最小限となるような灌漑管理が必要である。牧草畑における地表面流出水・土壌水・地下水の移動と水質を継続的にモニターした。圃場内の井戸水や湧水のNO3-N濃度は、10mg/Lを越える場合もあった。糞尿散布が近傍の河川水質に及ぼす直接的な影響はみられなかった。

Keyword: ふん尿灌漑, 水質, 地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-11

台地畑土壌および谷地流出水の窒素成分濃度の変化について

○森本 恭行〔日本大学大学院農学研究科〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

近年、農耕地での化学肥料や家畜糞尿による過剰な施肥が原因で、農耕地周辺の水環境が悪化している。本研究では、多肥による畑地からの硝酸態窒素の流下、流出の現状を、畑土壌中の土壌溶液を各深さより採取し、さらに、その畑地を上流域とする谷地より流出水を採取して、把握してみた。この結果、環境基準を超える高濃度の窒素成分が降雨や灌漑水等とともに土壌深部へ流下しており、土壌への施肥法の改善が必要であるといえた。

Keyword: 硝酸態窒素, アンモニア態窒素,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-12

水田における田面水と土壌との物質交換に関する実験的研究

○森本 かや子〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕

水田土壌の溶出特性を把握することを目的とした室内実験を行った。不撹乱土の入ったアクリル製円筒に灌漑水を入れて湛水し、密栓して実験に供した。溶出に影響を及ぼす要因として、温度とDOに着目した。試験期間は3日間で、水質分析は、湛水直後と3日間経過したものについて行った。その結果、水質成分の多くは、温度が高い程溶出傾向がみられ、特にリン酸の溶出は、DOの低下に伴う増大が認められた。

Keyword: 水田, 溶出,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-13

代かきの有無及び肥料の種類が田面水の窒素、リン濃度に及ぼす影響

○金木 亮一〔滋賀県立大学環境科学部〕

実験計画法に基づいて8つのポットに要因を配置した。代かきの水準は2(有無)、肥料の種類の水準は4(無肥料、重焼リン、化成肥料、被覆肥料)で、繰返し数3回である。ポットに粘質土を約20cm詰め、実験開始後1,3,5,7日目に田面水を採水した。分散分析の結果、代かきの影響が肥料よりも強く表れ、窒素では代かき区(9.9mg/l)>無代かき区(2.1mg/l)、リンでは代かき区(2.4mg/l)>無代かき区(0.23mg/l)となった。

Keyword: 水質, 土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-14

窒素系化学肥料(硫安、硝安溶液)の火山灰土壌中の移動特性

○松川 進〔宇都宮大学農学部〕
加藤 秀正〔宇都宮大学農学部〕
河合 史人〔浜北市役所 〕

代表的窒素系化学肥料である、硫安と硝安溶液を火山灰土壌に浸透させ、溶脱液のイオン濃度変化を比較した。硫安の場合、硫酸イオンの吸着量が硝酸イオンより多いため、硫酸イオンの溶脱が遅れた。また、共通陽イオンであるアンモニウムイオンの移動も、陰イオン移動の影響を受け、硫安のアンモニウムイオンが遅れて溶脱した。さらに、溶脱液のpHは硝安の方が低く推移し、塩基類の溶脱量も硝安の方が硫安より多いことが判明した。

Keyword: 窒素系化学肥料, 溶質移動, 土壌環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-15

地球温暖化がスキー場周辺地域の経済に及ぼす影響

○畑中 賢一〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

地球温暖化がスキー場周辺の地域経済に及ぼす影響を、長野県について予測した。営業日数の長さから入込み客数を推定するモデルを作った。客一人当たりの支出額をインタビューにより把握し、産業連関分析を用いて客の支出に起因する経済効果の大きさを計算した。気温と営業日数の長さの関係を定式化し、気温上昇による経済的影響を予測した。経済効果の目減りは気温上昇1℃当たり少なくとも2300-2800億円と予測される。

Keyword: 中山間地域, スキー, 地球温暖化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-16

LCAによる地域資源利用効果の分析

○奥山 武彦〔農業工学研究所〕
小綿 寿志〔農業工学研究所〕
後藤 眞宏〔北海道農業試験場〕

LCAによって水車除塵機と電動除塵機の環境負荷量の比較検討を行った。水車除塵機は電動式より水車の鋼材量が多くなっているが,電動式は電線,電柱や専門工場からの長距離輸送による負荷量が多くなった。両者の負荷量の差は電力消費によるものが著しく,CO2,SOx,NOxについて電動式は水車式の11〜18倍になった。また,鋼材のリサイクルによる負荷軽減効果が大きい。

Keyword: LCA, 除塵機, 環境負荷
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-17

浸漬型膜分離活性汚泥法におけるばっ気強度と膜ろ過・汚水処理性能

○上田 達己〔農業工学研究所〕
端 憲二〔農業工学研究所〕

本研究は,浸漬型膜分離活性汚泥法を用いて複数のばっ気条件下で実験を行い,最適なばっ気条件を検討することを目的とする。実験結果から,ばっ気工程に2つの役割をもたせる浸漬型膜分離活性汚泥法においては,単に汚水処理にかかる酸素要求量を満たすのみならず,安定した膜ろ過運転のために充分な気泡上昇流を確保するという観点をも考慮して,最適な送風量を決定する必要があることが示唆された。

Keyword: 活性汚泥法, 膜分離, ばっ気強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-18

連続流入間欠曝気運転と鉄凝集剤による窒素・リンの高度処理

高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕
○林田 洋一〔京都大学大学院農学研究科〕

窒素・リンの高度処理を目的に、鉄凝集剤添加活性汚泥法において間欠曝気運転を行い、その性能と除去特性の検討を行った。その結果、間欠曝気運転を行い撹拌行程で嫌気条件を確保すれば、通常必要とされる凝集剤量の10分の1の添加量でも良好なリン除去が可能であることがわかった。

Keyword: 集落排水, 高度処理, 鉄凝集剤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-19

農業集落排水中の揮発性有機化合物について

○高田 誠〔鳥取大学農学部〕
吉田 勲〔鳥取大学農学部〕

農業集落排水中におけるVOCについては,原水でジブロモクロロメタン,ブロモフォルム,1,4−ジクロロベンゼンの3物質が,時間の経過に伴う濃度変動に一定の傾向を示したことは,生活排水中の何らかの物質に起因していると考えられる。また,排水では,クロロホルムが,2月の処理水で日平均13ppb(最高20ppb)と高い濃度(環境基準は60ppb)で検出されたことは,消毒槽での塩素投入が起因していると考えられるため今後の調査が必要である。

Keyword: 集落排水, 揮発性有機化合物, クロロホルム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-20

地域用水の利用状況と水質の関係

○古川 政行〔滋賀県立大学環境科学部〕
金木 亮一〔滋賀県立大学環境科学部〕

地域用水の水質を測定し、集落間で比較した。その結果、利用の少ない地区の水質は利用が比較的活発な地区より高濃度であることが判明した。一方、集排施設が完備している地区では水路での浄化が観測されたが、未整備地区では家庭雑排水の混入によって集落内の水質が悪化する傾向が見られた。したがって、地域用水の利用増進を図るためには、用水源の水質改善と集排施設の整備が併せて必要であることが伺える。

Keyword: 水質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-21

水田土壌の持つ窒素除去能力について

○黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
加藤 亮〔茨城大学農学部〕
北島 幸子〔茨城大学農学部〕
徳田 枝里子〔茨城大学農学部〕
田渕 俊雄〔日本学術会議〕

水稲区,遮光無植生区,無植生区の3試験区で,9年間湛水条件下で窒素除去試験を行った。その結果,窒素除去には持続性のあることが認められた。持続性を支えた要因として試験区内で発生した藻類が有機物の供給を行っていたことが推察された。そこで,この土壌を用いて室内で窒素除去試験を行った結果,遮光無植生区は藻類の発生が抑制されたため持続性が小さかった。有機物が窒素除去に大きな影響を与えていることがわかった。

Keyword: 硝酸態窒素, 有機物, 持続性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-22

ヨシ湿地を利用した水質浄化機能 −農村地域水辺空間の創造にむけて−

○古川 大輔〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

農村地域における富栄養化・生態系の崩壊・景観悪化・悪臭発生などの環境問題を,植生湿地を想像することによって解決したい。そこで本研究の目的は,人工ヨシ湿地プランタを利用して,水質浄化機能を解明することである。今回は生活排水の主成分であるアンモニア態窒素を主成分とした人工汚水を流入し,流出水の成分や濃度を分析して,今後の人工湿地創造に向けて考察していく。

Keyword: 水質浄化, 窒素除去, ヨシ湿地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-23

河岸浸透層における硝化能力の定量化と瀬の浄化能力の評価

○福田 裕毅〔愛媛大学大学院連合農学研究科〕
伴 道一〔高知大学農学部〕

河川浸透層の硝化能力の評価と瀬の浄化能力の定量化を行なうため,調査・実験を行なった.その結果,浸透層の硝化能力が非常に高いことが分かった.また瀬が形成する多量の浸透層は淵などより多くの窒素を硝化する能力があることが明らかとなった.これより瀬は河川の浄化に大きな役割を担っており,河川の環境保全のためには浸透層の重要性を認識する必要があることが示唆された.

Keyword: 河川環境, 浸透層, 硝化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-24

農業流域河川の流下過程における水質変化−河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(検法

○山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

河川流下過程での水質変化を指標として,農業流域における土地利用や河川形態などが水環境に及ぼす影響を検討した.その結果,多くの項目で濃度の低下が認められたが,負荷の変化には特定の傾向はみられなかった.ただし.自然河川区間の流下過程では,濃度に加えて,NH4-NとT-P負荷の減少は確認されたが,T-N,NO3-Nでは浄化を認めるには至らなかった.

Keyword: 土地利用, 環境保全, 浄化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-25

地下水の硝酸態窒素の除去

○中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
加藤 亮〔茨城大学農学部〕

畑地帯や茶園の地下水の硝酸態窒素濃度が高いことが知られている。農業土木の分野でも営農飲雑用水として簡易水道を建設する地域もあり、十分注意しなければならない。飲料水には硝酸態窒素に基準(10mg/L)が設けられている。この基準を満たすには、硝酸態窒素の除去方法を確立して置かなければならない。その方法は幾つかあるが、最も簡便な方法として生物活性炭による方法を試みた。今回はその概要と実験結果を報告する。 

Keyword: 地下水, 硝酸態窒素, 脱窒
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-26

土壌生物の密度探知法と再資源炭の新たな機能の検討

凌 祥之〔農業工学研究所〕
中里 裕臣〔農業工学研究所〕
山岡 賢〔農業工学研究所〕
齋藤 孝則〔農業工学研究所〕
竹内 睦雄〔農業工学研究所〕
○小泉 健〔農業工学研究所〕
吉田 弘明〔構造改善局〕

再資源炭とは,農村地域から排出される有機性廃棄物(資源)を無酸素あるいは低酸素状態で熱分解(炭化)することにより炭素分を残留させ,「炭素+無機質」という組成をもつ担体である。この再資源炭の利用可能性を究明するために取り組んだ中で生まれた特許「土壌生物の密度探知法」と再資源炭の新たな機能としての電位調整機能及び硝酸性窒素吸着について報告する

Keyword: 再資源炭, 密度探知法, 硝酸性窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-27

処理水の流入する溜池内部の水質−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

○治多 伸介〔愛媛大学農学部〕
櫻井 雄二〔愛媛大学農学部〕

集落排水施設の処理水を,一旦溜池に流入させてから農地へ再利用している地区において,8月〜10月初旬に溜池の内部水質調査を行った.その結果,溜池内部の水質は均一ではなく,水深が深くなるにつれて水温は低下する傾向があり,処理水は1〜2m程度の深さで滞留しやすかったこと等が分かった.また,処理水滞留の原因には,日射によって溜池上層部の水温が上昇し,流入する処理水よりも高温になったこと等が考えられた.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 溜池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-28

混住化流域における小型貯水池の水質特性に関する研究()

○多田 明夫〔神戸大学農学部〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
百濟 昌人〔農林水産省構造改善局〕

神戸市北区に位置する農業用溜池と洪水制御調整池の水理・水文特性と負荷収支特性について検討を行った。水の貯留場である小型貯水池では、どちらも多くの水質項目で流入負荷量の1〜6割に相当する量が池内で生産・消費されていることが明らかとなった。貯水池内での水質変化は、底質からの溶出と水中の植物・生物による物質吸収とその遺体の沈殿という2つの逆方向の作用が大きなものとしてあげられるが、調整池では前者が、溜池では後者が大きく作用していることも示された。

Keyword: 水質, 環境影響評価, 水質水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-29

農業用ため池における物質収支の変化 −京都府京田辺市高船のため池を事例として−

○長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
野口 寧代〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

ため池の物質収支を定量的に把握することを目的として,京都府京田辺市のため池において水文・水質調査を行った.ほとんどの水質項目はため池の上層と下層でほぼ同程度の濃度だった.数種類の水質項目について,ある時期に濃度の高い流入水の影響を受けており,他の時期と同程度の濃度になるまで3〜4ヶ月の時間を要していた.年間の物質収支を算出した結果,水がため池を経由することにより,各物質が増減することが示された.

Keyword: 水質, 物質収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-30

干拓地水域における濁り動態の一次元モデル解析

○久保田 富次郎〔九州農業試験場〕
四ヶ所 四男美〔九州大学大学院〕
森 健〔九州大学大学院〕
平松 和昭〔九州大学大学院〕

干拓地水域が濁りや富栄養塩類の動態にどのような役割を果たしているかについて検討するために、数理モデルを構築した。水移動には一次元不定流解析を、濁りには移流分散方程式を用いた。数値計算には差分法(leap-frogスキーム(水)、移動子を用いた特性曲線法(濁り))を用いた。計算結果は調整池における濁りの動態を定性的に良く表現した。計算結果から干拓地水域の維持管理が、海域への負荷流出削減に大きく関わっていることが推察された。

Keyword: 濁り, 水質, 物質循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-31

感性情報によるため池の水質評価について(機

小山 修平〔大阪府立大学院農学生命科学研究科〕
○南田 高志〔大阪府立大学院農学生命科学研究科〕
梶間 雅行〔大阪府立大学農学部〕
橘 淳治〔大阪府立堺上高等学校〕

現在、閉鎖軽水域などの湖沼では富栄養化による水質汚濁が深刻化し、その浄化が課題となっている。その中でもため池は、今まで以上に重要視されている。本研究では、ため池等の水質を化学分析と臭いや色などの人の感性情報によって評価し、従来の統計解析及び人間の情報処理システムと類似したニューラルネットワークを用いることにより、これらとため池の護岸工との関連を調べる他、化学的指標と感性的指標との関連性を検討した。

Keyword: ため池, 水質, 感性情報
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-32

水田の水質浄化機能について

○鈴木 秀史〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕
清水 芳朗〔日本大学生物資源科学部〕
丸山 利輔〔石川県立農業短期大学〕

湖沼等閉鎖水域は、流入する汚濁負荷が大きい上に、滞留時間が長く汚濁物質が蓄積しやすい。印旛沼はその条件を備えており、汚濁の進んだ湖として知られている。本調査は印旛沼の水質改善の一環として、流域水田の多面的機能、即ち自然浄化施設としての可能性をより明らかにすることを目的として行った。その結果、浄化機能の評価は、単に灌漑期のみを対象とするだけでなく、通年の物質収支の把握も重要であることが示唆された。

Keyword: 水田浄化機能, 水質, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-33

八郎潟干拓地における農業用水管理と窒素・リンの流出特性−八郎湖流域における水・養分フローの解明に関する研究(第5報)−

○近藤 正〔秋田県立大学短期大学部〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

八郎潟中央干拓地からのN、Pの流出特性を明らかにするため干拓地内から排出される差引排出負荷量と水管理の実態を調査し汚濁負荷流出との関連を考察した。田植え時期にはN、Pとも高pH、縣濁態主体の濃度上昇を伴い、差引排出負荷量を増大した。取水量のうち直接流下水量は田植後に増加し50%を越え、養分の循環速度を速めていた。循環利水構造と水田の浄化機能を活用した、水管理による改善の可能性が伺えた。

Keyword: 環境保全, 水質, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-34

GISを用いた霞ヶ浦の流域水質管理のための窒素負荷の変動の分析

○加藤 亮〔茨城大学農学部〕
黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕

霞ヶ浦流域での流域水質管理のためのGISによる窒素負荷変動の分析を試みる。各種統計資料を用いてデータベースを構築し、原単位法とLQ式法から、窒素排出負荷量を算定する。データは1980年から95年までのものを使用し、流域を流入河川ごとに分けて、負荷量の算定を行った。結果として、流域内に堆積する窒素負荷量や、肥料の投入量等について今後も検討することで、流域水質管理への応用が期待できる。

Keyword: 流域水質管理, GIS, 窒素排出負荷
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-35

那須野ヶ原における地下水窒素汚染のモデル解析

○宗村 広昭〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
中村 英則〔福島県庁〕

本研究は地下水窒素汚染の実態解明,地下水帯への窒素負荷流入過程のモデル化を目的に研究を進めた.水質モデルの構築にあたり,従来この地域で作られた水文流出モデルをベースにした.水質モデルの再現性を比較するために,これまで約4年間に渡って蓄積してきた湧水水質測定結果を用いた.その結果,NO3-N濃度の分布性は表現できなかったが,濃度の変化傾向や降雨に対する反応は概ね表現できた.さらに感度解析の結果,水動態の正確な再現が重要であると分かった.

Keyword: 窒素負荷地下水流入モデル, 地下水水質, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-36

流域スケールに応じた河川流域の土地利用と水質環境に関する研究 −北海道における河川流域の土地利用と地域環境(1)−

○矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
近藤 智〔北海道大学大学院農学研究科〕
山崎 聡美〔北海道大学大学院農学研究科〕

地域レベルにおける人間活動の水準は、地域の土地利用状態に反映されている。本研究では、北海道における河川流域の土地利用を水系レベル、石狩川水系の2次河川レベル、石狩川水系内千歳川の3次河川レベルで解析し、水系レベルと2次河川レベルの水質を公共用水域の水質データにより、また3次河川レベルの水質を実測で検討したもので、自然的流域と農業的流域や複合的流域の間のBODッODビSヅCなどの差異を明らかにした。

Keyword: 河川流域, 土地利用, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-37

ミヤコタナゴ・マツカサガイ類の生息環境調査

○大谷 拓郎〔筑波大学大学院農学研究科〕
端 憲二〔農業工学研究所〕

本研究では、絶滅危惧種であるコイ科淡水魚ミヤコタナゴの生息環境を明らかにすることを目的として、ミヤコタナゴの自然生息地として大変貴重である農業水路において、水路形態、植生、底質、流速の多様性と、ミヤコタナゴの産卵母貝であるマツカサガイ類の生息状況の調査、及び水質調査を行っている。大会ではこれまでに行った水質調査の結果とともに、マツカサガイ類の生息環境として重要な底質等の調査結果について発表する。

Keyword: 絶滅危惧種の保護, 魚類の生息環境としての農業水路, 生態系保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-38

八ツ面川におけるイバラトミヨの生息状況に関する調査研究

○軍司 明生〔山形大学大学院農学研究科〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
宮嵜 優子〔山形大学農学部〕

8〜3月にかけての定期的な調査結果、特にイバラトミヨの生息場について示した。イバラトミヨの水温・[c面川の状況を重ね合わせると、静水池内が生息範囲を満たしイバラトミヨが生息していた。冬季には集団越冬が見られ、静水池内の滞流域、水温、落葉等の堆積物の視点から生息場の様子を示した。また、河川水温への湧水の影響、8月以降の各月の個体長の変動幅、7ヶ月間で約2cmの生長量等をした。

Keyword: イバラトミヨ, 越冬, 月光川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-39

棘魚イトヨ生息池の真冬期の水温変化

○新庄 彬〔三重大学生物資源学部〕
木本 凱夫〔三重大学生物資源学部〕
鈴木 隆介〔三重大学生物資源学部〕

前回の盛夏期水温調査に続けて厳冬期の棘魚生息池の熱収支的な考察を行った.水面からの熱放散を推定するために,気温,水温垂直分布,天気の観測を行った.この対象池は冬季,地下水位が低下するために漏水する.そのため,池への地下水供給量をバルブの開閉操作で調節し,池水位の簡易測定を実施した.水量計の読み取りには誤差を伴いがちであった.熱収支式の検討から,供給水量計の読み取り値及び水位測定に誤差が推測された

Keyword: ビオト−プ, 潅漑水温,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-40

メダカの遊泳能力と空間選好性についての一考察

○竹村 武士〔農業工学研究所〕
丹治 肇〔農業工学研究所〕
谷本 岳〔農業工学研究所〕
蘭 嘉宜〔利根川水系土地改良調査管理事務所〕

生物の行動に配慮した農業水利系計画手法の開発が求められている。本研究では水利系における物理環境と生物の行動の関係を検討するため実験水路を用いる。今回メダカの遊泳能力の検討と底砂等の選好性を検討した結果、断面平均流速が約28.0〜45.6cm/sのとき、メダカは側壁に身を寄せて定位または流失した。選好性実験では底砂の有無よりも隠れ場所の効果が極めて大きいことが判明した。

Keyword: 環境保全, 生態系,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-41

魚類の双方向移動を保証する小規模水田魚道の開発(1)−カスケード・M型魚道について−

○鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
嶋田 喜之〔千葉県庁〕

水田地帯に生息する魚種を保全する為、圃場整備で断たれた水系ネットワークの再構築を目的とした小規模水田魚道の開発を行った。その結果、「カスケード・M型」魚道を製作した。この魚道の特徴は次の通りである。1)ドジョウの匍匐及び遊泳型の遡上に適しており、遡上に必要な休憩場としての機能を有する。2)小流量では急勾配でも遡上可能である。3)ドジョウの盛んな遡上・降下行動が認められ、双方向移動が保証されている。

Keyword: 魚道, 淡水魚, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-42

魚類の双方向移動を保証する小規模水田魚道の開発(2)−千鳥X型魚道について−

○嶋田 喜之〔千葉県庁〕
鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

河川−小水路−水田といった水系ネットワーク再構築の一手段として、小規模水田魚道を開発することを目的とした。その結果、底生魚(ドジョウ)、遊泳魚(メダカ)両方が遡上可能な「千鳥X型魚道」を製作した。この魚道の特徴は、1)小流量でも越流水深を確保できる。2)流程を長くすることで落差を小さくできる。3)休憩場所となる静水域ができる。

Keyword: 生態系, 水田, 魚道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-43

水生昆虫による水環境の評価について

○松田 芳臣〔山形大学大学院農学研究科〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
渡辺 一哉〔岩手大学連合農学研究科〕

水生昆虫は水質の指標生物として利用されるが、本研究は水質以外の環境要素も含む評価を水生昆虫で行えるか検討した。分布調査から得られた科ごとの採取個体数に対して主成分分析を行い、既に知られている食性、生息可能水域、営巣方法、生活形態から主成分の意味について考察した。その結果を用いて採取地点の環境を評価した。さらに、期別の結果に対して同様な考察を行い、両者の比較から問題点と今後の課題について言及した。

Keyword: 水生昆虫, 生息環境, 環境評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-44

砂防ダム上下流における水生昆虫の生息分布の差異に関する研究

○後藤 伸一〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕

山地渓流における砂防ダムが、底生生物群集に与える影響は大きいと想定される。そこで、渓流河川の砂防ダム上下流で、水生昆虫の生息調査を行った結果、ダム上下流の水生昆虫の生息分布は、一般の渓流河川とは異なる分布が形成されていた。各タイプの分布状況について、摂食機能や生息可能水域などの視点から考察した結果、特にダム下流において、浮遊・堆積している微小有機物が、生息分布に大きな影響を与えていることが推察された。

Keyword: 水生昆虫, 砂防ダム, 生息分布
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-45

河川の環境影響評価としての底生生物と水質分析項目との関連性

○松本 直樹〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕
長坂 貞郎〔日本大学生物資源科学部〕
竹森 崇幸〔日本大学生物資源科学部〕

水域環境の評価は、理化学的評価が一般的で、得られる数値は、それによる影響を直接評価は出来ない。一方、生物相の面からの調査は、汚濁物質が特定できないが、生息生物相の状況から汚濁の影響、その他物理的な影響をも評価できる。本調査は、水域環境を理化学および生物学的評価法であるASPT(生息 底生生物を数値化したもので、平均スコアという)とで評価し、その関係を検討した。その結果、特にT-NとBODはASPTに関与していることが認められた。

Keyword: 生物学的水域環境評価 , 底生生物相, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-46

農業集落排水処理水が河川中流部エコトープ要素に及ぼす影響(供法歡貔呼以によるエコトープ評価−

○小泉 優子〔北里大学大学院@生〕
堤 聰〔北里大学生物生産環境学科〕

集落排水処理水は排水基準を満たすことは比較的容易になっているが、受容水域の生態系に及ぼす影響は考慮されておらず、調査例も少ない。そこで、河川中流部を事例に放流形態の異なる2地区を選定し、集落排水処理水がエコトープ要素へ及ぼす影響を把握]価することを目的として調査を行った。その結果、底生動物地因子へ及ぼす影響の実態、また、生物学的水質判定法によりその影響範囲を推察できることが明らかとなった。

Keyword: 河川環境, エコトープ要素, 生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-47

地域資源としての水辺空間を活用した農村環境整備について−北海道低平地水田地帯の河跡湖におけるビオトープ整備を事例として−

○佐藤 宣彦〔株式会社ルーラルエンジニア〕

近年、農業農村の多面的機能の向上を目的とした整備が進められてきている。北海道の低平地水田地域における河跡湖は、地域資源としての水環境として重要な要素である。河跡湖は、適切な整備により農業生産機能のみならず、ビオトープ機能やレクリェーション機能なども期待される。北海道雨竜町において、ビオトープ整備を実施した事例をもとに、生態系整備手法ならびに地域での進め方等について検討した。

Keyword: ビオトープ整備, 地域資源, 河跡湖
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-48

圃場整備事業における水辺の生態環境保全対策−国営苗場山麓開拓整備における事例−

○平井 宏雄〔北陸農政局苗場開拓建設事業所〕
養父 志乃夫〔和歌山大学システム工学部〕
下之園 守〔北陸農政局苗場開拓事業所〕
田中 啓介〔(社)農村環境整備センター〕
斉藤 光男〔(社)農村環境整備センター〕

生態系や生物多様性の保全は、地球環境問題を契機に、わが国をはじめ世界の要請となっている。圃場整備事業では対象地と周囲の自然資源を的確に把握し、住民意見を考慮に入れることにより、生態系に配慮した工法を検討することが急務の課題となっている。本報では、新潟県津南町の国営苗場山麓開拓整備において、ミクリ、ヒツジグサ等希少種が自生する溜池堰堤と土水路改修に際して実施し水辺の生態環境の保全対策を報告する。

Keyword: 圃場整備, 生態環境, 保全対策
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-49

圃場整備事業におけるビオトープ保全への配慮の実態−12事業地区の分析から−

○広田 純一〔岩手大学農学部〕
小野寺 淳子〔宮城県庁〕

圃場整備事業においてビオトープ保全への配慮がどの程度なされているのか,それが十分なものであるかどうかを明らかにするために,12事業地区についてアンケート調査および聞き取り調査を行った。その結果,’枸犬靴神己種の多様性,▲咼トープ保全地(または区間)の全体に占める割合,9事完了後のモニタリングの実施状況,す事完了後の生息状況のいずれにおいても,配慮が必ずしも十分でないことがわかった。

Keyword: 圃場整備, ビオトープ, 多自然型工法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-50

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(掘法充損槐度が異なる水田の水生動物群衆調査―

○立川 周二〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学 〕
平野 繁〔東京農業大学〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
伊藤 健〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

圃場整備の影響を受ける水田生物について、新潟県三和村において実施年度が異なる水田を対象に群集生態学的な比較検討を行った。その結果、水生動物類は、独立性の高いヘテロゼニウスな生息状況を示していた。また、土水路の生物多様度が高いことはわかったが、コンクリート水路で圃場整備された場所では、実施年度に関係なく、水路の構造や流速、土砂の堆積等の影響を受けていると推測された。

Keyword: 環境保全, ビオトープ, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-51

水田圃場整備に伴うビオトープの変換(検法歐綸弔諒狆貔鞍と農業排水の水質−

○中村 貴彦〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学〕
平野 繁〔東京農業大学〕
立川 周二〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
伊藤 健〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宜〔山崎農業研究所〕

圃場整備事業を実施した年代と関連水域の水質との関係を明らかにすることを目的とした事例研究をおこなった.調査は30 a標準区画圃場周辺,1 ha 圃場周辺で,湛水期,中干し期,非灌漑期に実施した.その結果,圃場整備の実施年代と水質との間に明確な関係は見られなかった.調査地域の下流側で水質が悪い傾向が見られた.下流側では事業が終了しているが,非灌漑期にも同様な傾向があり事業による影響を断定することはできなかった.

Keyword: 水質, 環境保全, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-52

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(后法柔限峽呂貿枸犬靴進狆貔鞍方法についての考察―

○牧 恒雄〔東京農業大学 〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
立川 周二〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
平野 繁〔東京農業大学〕
伊藤 健〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

圃場整備事業が生態系に与える影響を調査する目的で、新潟県三和村において、実施年が異なる地区4カ所を選び、生物調査、営農調査、水質調査、構造調査等を行った。その結果、圃場整備の実施年が新しいほど生態系の回復が遅れているとは言えず、周辺の水路環境等が影響していた。また、生物環境が改善されないのは、面的な土木工事にも一因があるが、圃場整備によって営農形態が変化したことなども影響していた。

Keyword: 環境保全, ビオトープ, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-53

水路底改修に伴う水草の変化−環境に配慮した水路改修工法(后法

○広瀬 慎一〔富山県立大学〕
竹中 妙子〔富山県立大学〕

玄手川は、扇端部に位置する用排水路で、水生動植物が豊かである。自然環境と維持管理に配慮し、玉石積み枠ブロックと平ブロックを組み合わせた底張り工法が実施された。1年目は、水環境が激変したことにより、現況で優勢であったナガエミクリとバイカモが激減した。種の構成上は、年を経るにつれて元へ戻りつつあるが、重量は漸減し、3年目で現況の3分の1で、未だ回復しない。

Keyword: 環境保全, 生態系, 水生動植物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-54

魚類の繁殖からみた一時的水域としての農業用水の役割

○葛西 真琴〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
藤咲 雅明〔農村環境整備センター〕
鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

一時的水域である西下ヶ橋用水が魚類の繁殖に果たす役割を評価するため、フナ類とドジョウを対象とし、未成魚・成魚毎の生物量の季節変動と水域間の移動を把握し、圃場整備事業による影響を検討した。その結果、1)両魚種は西下ヶ橋用水で生物量を増加させ、2)谷川へと回帰することを明らかにした。また、3)圃場整備事業による両種への影響を比較すると、西下ヶ橋用水は特にフナ類の繁殖場として機能していることが推察された。

Keyword: 一時的水域, 農業用水, 魚類の繁殖
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-55

河道付け替え前後の河川環境と生息魚類の変化

○杉原 知加子〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
藤咲 雅明〔農村環境整備センター〕
鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕
後藤 章〔宇都宮大学〕

栃木県西鬼怒川地区を流れる谷川では、圃場整備により97年度に河川の流程の約半分が付け替えられ、99年冬には河川全域で水涸れが起こった。本研究では、96年からの環境要因・魚類採捕調査をもとに、工事前後の河川環境の改変とそれに伴う生息魚類への影響を明らかにした。工事により谷川の河川構造は変化し、ドジョウやフナ類は激減し、アブラハヤやウグイが優占種となった。また、水涸れは全魚類個体数の著しい減少を招いた。

Keyword: 河道付け替え, 魚類, 環境要因
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 1-56

水田地帯における魚類の生息場と水域間ネットワーク

○藤咲 雅明〔農村環境整備センター〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
鈴木 正貴〔東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕

栃木県西鬼怒川地区を対象に,小水路を介して連結した小河川,水田,農業用水路の3つ水域が魚類の安定的な再生産を保証するという水田地帯の環境特性を検討した.魚類の生息空間をmicro-,meso-,macro-scaleとして捉え,恒久的水域と一時的水域のネットワークの重要性を確認すると共に,魚類の生活史に応じた生息場の拡がりを提示した.さらに,農業農村整備事業において魚類相の生息を保証しうる整備のあり方を検討した.

Keyword: ネットワーク, スケール, 魚類生息場
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-1

しゃへい物背後の流速変動場の構造について

○田中 雅史〔三重大学生物資源学部〕
中村 絵里〔三重大学生物資源学部〕
青井 耕造〔三重大学生物資源学部〕

開水路内に設置したしゃへい物背後に形成される流速場の構造について、ニ方向の流速成分の測定に基づいて検討した。平均流速場については、水深方向にはしゃへい物の高さの1.0倍、流下方向については1.5倍程度にしゃへい物の影響が及ぶことを見出した。変動流速場については、影響する領域は水深方向に1.4倍、流下方向には10倍以上となる。流速変動の時間スケールについても検討し、卓越する変動の時間スケールを評価した。

Keyword: 開水路流れ, 水環境, 水利構造物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-2

カスケード式頭首工の水クッション内の流況(供

○小島 信彦〔明治大学農学部〕

カスケード式頭首工は、親水・環境・維持管理に配慮して開発された。本報では、水理諸元の決定方法を確立するために行った水理模型実験のうち、水クッション内の流況について述べたものである。増水時には上段から下段に向けて露出射流が生じる。一方、減水時には、多くの場合は下段より、水クッションが形成される常流状態へと戻るが、全3段のうちの中央の段より戻ることがたびたび生じることが観察された。

Keyword: カスケード, 水クッション, 頭首工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-3

らせん流水路

○秋吉 康弘〔宮崎大学農学部〕
松井 十三生〔九州農政局計画部資源課〕
伊藤 和幸〔宮崎県土地改良連合会〕
小島 信彦〔明治大学農学部〕

中山間地域や棚田での用排水路は,急傾斜地に位置しているために平場とは異なった水理現象が見られる.よって,新しい技術の開発や研究があまりなされていない.そこで,急傾斜地に位置する用排水路の流れを安全に導水するために,新しい水路構造である「らせん流水路」を開発した.本報告ではらせん流水路の構造面と経済面(コスト縮減)について述べる.

Keyword: らせん流水路, わん曲水路, コスト縮減
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-4

2重円筒式分水スタンドにおける中心部円筒越流ナップの形状

○平賀 譲〔岩手大学農学部〕
三輪 弌〔岩手大学農学部〕
小倉 牧子〔岩手大学農学部〕
浅倉 千吉〔東北プランニング〕

農業用水パイプラインの分水スタンドとして既製品のパイプをドーナツ状に配置した「2重円筒式分水スタンド」を開発中である.ここでは中心部円筒からの越流ナップが2次水槽の外壁に接触しないような構造とするために,越流ナップ形状を幾何縮尺1/10の模型実験により検討した.その結果,刃形堰ナップ上面の一般式のパラメータを実験データによって決定することで越流ナップ形状を高い精度で近似できることがわかった.

Keyword: 分水スタンド, 越流ナップ, 水理実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-5

畑地かんがい用ポリエチレン管での水撃現象

○土肥 諭志〔北海道開発局開発土木研究所〕
中村 和正〔北海道開発局開発土木研究所〕
秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所〕
高橋 雅一〔北海道開発局帯広開発建設部〕
前川 國雄〔北海道開発局農業開発課〕

実際に敷設されているパイプラインで実証的実験とシミュレーションによって、ポリエチレン管における水撃圧の設計諸元等を求めた。その結果、圧力波伝播速度として約440m/sの値が得られた。

Keyword: ポリエチレン管, 水撃圧, 圧力波伝播速度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-6

定常流況解析機能を有するパイプライン路線評価システムの試作

○田中 良和〔農業工学研究所水工部〕
島 武男〔農業工学研究所水工部〕
中 達雄〔農業工学研究所水工部〕

パイプラインシステムの設計において、路線の選定はシステム全体の制御のあり方をはじめとして地形条件、水理特性および経済性など種々の問題を考慮して行われる困難な作業である。本研究では、地形条件が路線の水理特性に与える影響を評価し、路線選定の作業を効率化できるシステムを開発すること目的とした。

Keyword: パイプライン, 定常流況解析, オブジェクト指向
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-7

植生帯を有する流れ場の構造に関する実験的研究

○中矢 哲郎〔農業工学研究所〕
桐 博英〔農業工学研究所〕
吉永 育夫〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕
藤井 秀人〔農業工学研究所〕

浅い湖沼・湿地における微細土砂の堆積現象の解明を前提に、植生帯を有する流れ場の構造について水理実験を通して検討した。植生の形状抵抗が十分大きい場合は植生層を浸透層とみなし力の釣り合い式から流速値を算定できるが、植生密度が低くなると表現できなくなる。横断方向では植生層内外で流速差が生じ境界付近で水平渦が現れることを確認した。植生帯の存在は微細土砂の横方向の輸送に影響を与えることが予想された。

Keyword: 植生水理, 開水路流れ, 流水抵抗
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-8

波・流れの共存場における干潟域底泥の巻上げ機構について

○郡山 益実〔鹿児島大学大学院〕
瀬口 昌洋〔佐賀大学農学部〕

波と流れの共存場における底泥の巻き上げ機構を明らかにするために現地底泥を用いて巻き上げ実験を行った。その結果、共存場での水平運動が卓越した底泥層の波動的運動や巻き上げ過程が把握された。また、巻き上げ率の時間的変化は、共存場の波動特性や底泥層の特性値を反映し、大きく3つに分割された。さらに粘性流体多層モデルを用いて解析した結果、底泥層内の最大剪断応力の鉛直分布性や底泥の巻き上げ限界が明らかになった。

Keyword: 波・流れの共存場, 最大剪断応力, 降伏値
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-9

INFLUENCE OF THE RELATIVE FREEBOARD ON THE BERM STABILITY OF BERM ARMOR STONES BREAKWATER

○Peter Karl Bart ASSA〔Laboratory of Water Supply and Management Engineering of Saga University〕
Osamu KATO〔Laboratory of Water Supply and Management Engineering of Saga University〕

海岸の汀線の前進(侵食防止)を目的として離岸堤が設置される。この離岸堤に波が作用したときの堤防の小段及び前面斜面の安定性について実験的に調べた。その結果、離岸堤の小段の変形量は、有義波高と正規化した中央粒径で表した安定係数(Ns)、相対的堤高(h/ds)及び堤体構成粒径指数(D85/D15)の関数で表されることを示した。また、この式が実験値をよく表現していることを検証した。

Keyword: 離岸堤, 堤体安定, 不規則波
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-10

水制間の流況特性に関する基礎的研究

○瀬下 典子〔山形大学大学院農学研究科〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
鳥畑 淳〔山形大学農学部〕

生態系保全の観点から、水制間の流況を実験的に調べた。水路幅50cmの水路側壁に模型水制(長さL=10cm,水制間距離C=22 ,46cm)を両岸に取り付け、2次元電磁流速計を用いて流下方向流速成分と横断方向流速成分を把握した。その結果、水制の設置角度を90°,±45°にした時の顕著な特性が明らかになった。また、幅方向では、縦渦の形成が示唆された。上流側水制からC/4(≒L/2)地点の底面付近で逆流域がみられた。

Keyword: 水制, 縦渦, 逆流域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-11

瀬戸内海島嶼部(中島地区)の水源水質特性(機

○垣原 登志子〔愛媛大学 農学部〕
高 軍省〔愛媛大学 農学部〕
福島 忠雄〔愛媛大学 農学部〕

本地区は小規模分散型放射状流域の島嶼部特有の地形を成すため、雨水を確実に捕捉し貯留するような水源開発が必要である。この水源開発計画の前段階として、中島地区全域において1年間にわたり、表流水・溜池・井戸水等の水源別に合計120地点で各種項目の水質調査を実施した。本稿では特に柑橘農業地帯独特の土地利用形態に関連して、本地域の水質特性(特に栄養塩濃度及び塩分濃度)について検討を行った。

Keyword: 水環境, 水質, 水資源開発
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-12

中島地区の自己水源開発に伴う水質調査(供

垣原 登志子〔愛媛大学 農学部〕
高 軍省〔愛媛大学 農学部〕
○福島 忠雄〔愛媛大学 農学部〕

本稿では中島地区の土地利用状況に関連して、 流出栄養塩濃度と畑地率の関係について検討を行った。土 地利用状況は畑地45 %・森林25%r廃園その他30%でありこれらの結果より畑地率と流出栄養塩濃度との関係は明確な比例関係にあることが分かった。また表流水と溜池についての経時変化をみると 、年間を通して表流水の方が高い濃度を示した。畑地率の大小により流出栄養塩濃度の経時的変化の傾向が異なることが明らかになった。

Keyword: 水環境, 水質, 水資源開発
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-13

粗石付きブロック魚道の水理特性に関する研究

○板垣 博〔岐阜大学農学部〕
岩村 勉〔岩村技術士事務所〕

粗石付きブロック魚道は粗石(玉石)をブロック内に埋め込むことによって,河川に近い多様な流れを作り出すことを意図として製作されたものである.さらに,この魚道は形状からして,自然の景観との調和に繋がり,生態学的要求にも応えることができるものと考えられる.本研究においては,この粗石付きブロック魚道について,水理実験を行い,その水理特性について検討したものである.

Keyword: 水理実験, 魚道, 呼び水効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-14

アイスハーバー型魚道における魚類の隔壁通過経路とプール内の水理特性

泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
工藤 明〔弘前大学農学生命科学部 〕
東 信行〔弘前大学農学生命科学部〕
○高屋 大介〔弘前大学大学院農学研究科〕

頭首工のアイスハーバー型魚道で行った現地調査より、魚類の隔壁遡上経路と切り欠き通過速度、プール内の流速分布特性について検討した。魚類は切り欠き部では側壁近傍、潜孔部では底面部付近から多く遡上し、潜孔は底成魚だけでなく遊泳魚も利用することがわかった。魚類の切り欠き通過速度は、体長をBLとすると、平均で12BL/sとなった。また、プール内にはアイスハーバー型特有の流速の遅い静穏域が形成され、流況は良好であった。

Keyword: 魚道, 生態系, 水利構造物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-15

水理環境に対するメダカの応答行動のモデリング

○平松 和昭〔九州大学大学院農学研究院〕
四ヶ所 四男美〔九州大学大学院農学研究院〕
森 健〔九州大学大学院農学研究院〕

魚類にとって良好な河川・水路環境とはどのようなものかを,水理学的側面から検討するための第一歩として,メダカの静水中の群行動のモデリングを試みた.先ず,水槽実験を行い,各個体および群の特徴を定量化した.つぎに,行動パターンモデルを用いて,水槽実験結果の再現を試みた.その際,遺伝的アルゴリズムを援用して,モデルの最適化を行った.その結果,本モデルはメダカ魚群の特徴を良好に再現できることを確認した.

Keyword: メダカ, 水理環境, 生息環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-16

準三次元モデルによる総合環境水理モデルの開発

○吉永 育生〔農業工学研究所水環境保全研究室〕
白谷 栄作〔農業工学研究所水環境保全研究室〕
高橋 順二〔農業工学研究所水環境保全研究室〕

ダム湖等閉鎖性水域において,局所的な滞留域におけるアオコの増殖または貧酸素水塊の形成など水質環境の多くは,水域内の水の流れや水温分布の形成によって規定されている.本研究では,閉鎖性水域における水温密度流を考慮した三次元の流れ解析を目的として,水理モデルを構築した.三次元空間における時間的な富栄養化現象を解析できるためダム湖における清浄な農業用水の取水や親水空間の創造等の検討に対して有効である.

Keyword: 環境水理, 数値流体力学, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-17

水面画像を用いた画像計測による射流水路の流量評価手法の検討

○島崎 昌彦〔四国農業試験場〕
川本 治〔四国農業試験場〕

急勾配の用・排水路,渓流河川等の無人流量観測への適用を想定した,射流の水面画像から画像計測により流量を推定する手法を検討した。本手法は,PIVの手法を応用したものであるが,マーカを使用せず,水面の光の反射ムラ等を利用する。小型水路模型を用いた実験により検討した結果,本手法は,流量が大きくなるに従い流量を小さく評価しすぎる傾向があることがわかった。

Keyword: 射流, 画像計測, 流量観測
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-18

時間補間特性差分法を用いたパイプラインの定常流計算に関する基礎的研究−定常流収束のメカニズムと格子分割の効果について−

島田 正志〔東京大学農学部〕
○松本 直也〔東京大学農学部〕

現在、時間補間特性差分法による、大規模パイプラインシステムでの非定常流、定常流の統一的な数値解析法が開発されつつある。このような数値解析には、初期条件の設定が不可欠である。そこで、この非定常流解析用に設計された格子を用いて初期条件となる定常流を効果的に計算する方法を、「臨界振動」という物理的な立場から考え、単一管路、複合管(3本直列)の場合に対して検証し、ほぼ予測通りの結果を得た。

Keyword: パイプライン, 定常流解析, 臨界振動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-19

有限体積法に基づく高次差分スキームの分散特性

○高木 強治〔北陸農業試験場〕
吉田 修一郎〔北陸農業試験場〕
足立 一日出〔北陸農業試験場〕

水理解析において,現在もっとも広く用いられている2次精度の差分スキームは,水路の1次元解析などの比較的単純な流れに対しては有効であるが,多次元の複雑な水理現象を解析する際には,より高次の差分スキームの導入が必要である.本研究では,基礎式の時間微分と空間微分の近似を独立して取扱う線の方法において,位相誤差を最小にする空間パラメータの決定方法を提案し,それらの特性を数値実験によって検討した.

Keyword: 数値流体力学, 有限体積法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-20

ロックフィル材を通る非線形流れのモデル化

○森井 俊広〔新潟大学農学部〕
榎本 信之〔新潟大学大学院自然科学研究科〕

ロックフィルを通る非線形流れの水頭損失特性を,水温と水理学的平均径をパラメータにしてモデル化した.このモデル式を非線形FEMに組み込むことにより,構造物の水位流量曲線など,水理学的特性を良好に予測することが可能となった.モデル式の実務性を,水路模型実験により検証した.実験は,河川礫を用い,斜面こう配と堤頂長を変えた計13ケースのダム断面,ならびにゾーン型のロックフィル堤体について実施した.

Keyword: ロックフィル材, 水頭損失式, 水理学的平均径
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-21

ダム放流管理による富栄養化防止に関する研究

○白谷 栄作〔農業工学研究所水工部水環境保全研究室〕
吉永 育生〔農業工学研究所水工部水環境保全研究室〕
高橋 順二〔農業工学研究所水工部水環境保全研究室〕

ダムの放流点を変更することで,湖内の流動を促し,植物プランクトンの増殖を抑制する効果について鉛直2次元有限要素モデルを用いて検討した.その結果,表層からの放流を下層からの放流に切り替えることで,ダム湖全体に流動が発生することによって表層水温が低下し,クロロフィルa濃度が大きく低下することが示された.また,死水域が消滅し,下層の貧酸素状態が生じにくくなることが示唆された

Keyword: ダム, 富栄養化, 数値シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-22

漂流式ブイによる流況・水質観測装置

○藤井 秀人〔農業工学研究所〕
桐 博英〔農業工学研究所〕
中矢 哲郎〔農業工学研究所〕

ディファレンシャルGPS(DGPS)を利用した漂流式ブイによる流況・水質観測装置を開発した。開発した装置の概要と現地観測結果について報告する。本装置を用いて、有明海沿岸域の流況観測を実施し、防潮水門下流域の流況と流れに乗った水質(塩分濃度と濁度)を測定した。その結果、実用的な精度で流況や水質が観測できる見通しをつけた。今回開発した装置は、”汁慘れの流跡線や流速を容易に把握できる、淡水と海水の2種類の流れが合流する場での流れの解明に有効な観測手法になる、3銅錣凌綣疎定器を取り付けることが可能である、す真綮など危険な時でも危険な作業を改善できる、等の特徴を有している。本装置は河口域から海域における広範囲の流況と水質を容易に高精度に観測する手法として有効な手段である。

Keyword: 河口干潮域の水理, GPS, 観測ブイ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-23

有明海湾奥部における塩分濃度の準三次元解析

○桐 博英〔農業工学研究所〕
藤井 秀人〔農業工学研究所〕
中矢 哲郎〔農業工学研究所〕

従来、平面二次元として数値解析が行われてきた有明海湾奥部の塩分濃度環境について有限要素法による準三次元解析を行った。潮位変化が大きいという特徴を持つ有明海に対し、潮位が変化しても表層の層厚の変化を小さくできるようレベルモデルに移動境界法を適用して解析を行った。有明海における海苔養殖の育苗期での小潮について解析を行い、塩分濃度の分布状況の再現を試みた。

Keyword: 河口・感潮域の水理, 数値流体力学,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-24

形状変化に伴う二次流の発生について−模型実験と三次元有限要素解析−

田中 忠次〔東京大学大学院〕
○山 一〔明治大学大学院〕
小島 信彦〔明治大学大学院〕

河川や水路の形状変化によって発生する二次流についてそのメカニズムを解明すべく有限要素解析を行った。解析を行うにあたり、模型水路における実測値を参考とした。本解析では主に三次元を対象とし、プラントルの混合距離を考慮した乱流粘性を導入して流れの再現性を求めた。

Keyword: 有限要素解析, 二次流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-25

Chang法を用いた開水路非定常流の数値解析法における境界計算の考え方

島田 正志〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
○外川 喜一郎〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

一次元解析手法において、基礎方程式の積分形から導いた、流れの不連続付近で解が振動したり散逸しない陽解差分スキームがChangによって提案された。しかしこの方法を、境界条件を考慮した実際的な流れへ適用するためには、境界の安定性に関する議論がまだ不十分である。本研究では、上流境界における安定性解析に関する数値実験と、水路結合部(植生や勾配の異なる水路同士の結合部)の境界条件の設定法について検証した。

Keyword: 1次元非定常流解析, 境界条件計算, 安定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-26

GAを用いた管水路口径決定手法の検討

○平松 研〔京都大学大学院農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学大学院農学研究科〕
一恩 英二〔石川県短期大学農業部〕

コストを最小とする管水路口径の最適決定問題を取り上げ,遺伝的アルゴリズムを用いた手法の適用可能性について検討を行った.口径が自由となるた,問題は非線形目的関数を持つ計画問題となるが,口径選択型の問題に比べて,決定変数を大幅に減少させることが可能となった.また,世代交代後の個体が実行可能解の条件を満たすための条件を与えることにより,比較的単純なループ型配管において最適値を得ることが可能となった.

Keyword: 遺伝的アルゴリズム, 管水路, 非線形計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-27

Application of two step Lax-Wendroff scheme to unsteady flow with interior boundary conditions

○Rajendra Peter〔Tokyo university of Agi. & Tech United Graduate School〕

本研究では内部境界条件を含む非定常流解析を、新川排水路をモデルとして行った。結果、堰やゲートを含む枝状水路ネットワークの排水解析に成功した。今後は本研究で用いた手法を改良し、応用していく。

Keyword: 2step Lax-Wendroff, 非定常流解析, 内部境界条件
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-28

貯水池放流流量操作におけるロバストサーボ制御と最小原理

○宇波 耕一〔京都大学大学院農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学大学院農学研究科〕

貯水池放流流量操作に際し観測貯水位のフィードバックを行うロバストサーボ制御系をH無限大制御理論にもとづいて設計する.制御系は観測誤差と制御誤差に対するロバスト性ならびに目標値追従特性を有する.洪水波を貯水池への流入流量として与え,制御器のパラメータが異なる3つの場合についてシミュレーションを行い,貯水量変動の自乗積分最小化条件である最小原理の視点から放流流量波形について検討を行う.

Keyword: 貯水池, 放流流量操作, 制御系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-29

河川水質管理モデルにおけるBOD負荷の配分調整

○前田 滋哉〔京都大学大学院農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学大学院農学研究科〕

ロバスト最適化の枠組みを用いた河川網における水質管理モデルが、著者らによって提案されている。これを用いると、物理的制約や環境基準を満たした上で、最適なBOD総負荷量の期待値を河川の各負荷点に配分できるが、負荷量の上・下流間格差が生じる場合がある。ここでは、河区ごとに負荷されるBODの総量の間に成り立つ式を制約条件として最適化モデルに組み込むことによりこの問題が解決されることを、計算例で示す。

Keyword: 河川水質管理, BOD配分調整, ロバスト最適化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-30

古代水利施設に関する農業水利学的研究−三重県の治水・利水遺跡を中心として−

○松本 宗一朗〔三重大学生物資源学部〕
田中 雅史〔三重大学生物資源学部〕

三重県内で発掘された水利施設をともなう遺跡を中心に古代の水利システムについて水利学的視点から検討した。遺構中の堰は水をせき上げて取水する機能を有する取水堰ではなく、流速や流向を制するための水制あるいは分水施設であると推定した。遺跡の水田跡が小区画、不定流水田を形成しているのは、現地形にそれほど手を加えないように自然の地形条件の利用や、水管理を容易にするためなどが考えられる。

Keyword: 水利構造物, 水環境, 水利施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-31

地域用水管理への地域住民の参加意向と地域特性

○服部 俊宏〔北里大学獣医畜産学部〕
今井 敏行〔北里大学獣医畜産学部〕
小林 裕志〔北里大学獣医畜産学部〕

地域用水管理への住民の参加意向と地域特性の関係を明らかにした。それによると、郊外団地の参加意向が形態別でも作業内容別でも低くなっており、若く農業に関係がない層が住民の中心であるという地域の性格が関係していると考えられる。一方、市街地でも成熟した地域は維持管理について農村地域と同じくらいの参加が期待できると考えられる。また、農村地域ではこれまでの延長での関わりを続けてゆく意志が示されている。

Keyword: 地域用水, 住民意向, 維持管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-32

住民意向調査による地域用水利用実態に関する事例分析

○石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

住民意向調査により地域用水利用の実態を明らかにした。農機具や汚れ物洗い、消・流雪の利用割合が高く、台所用水としての利用割合は低い。利用の阻害要因は、水質悪化による衛生上の問題が大きいが、水量不足や施設の不備等今後の更新・改修による対策の必要性も示唆された。地域住民は用水や水路に安心・便利・快適の好印象を抱く反面、衛生面への懸念が強く、洗車や清掃用水などの中水道的な利用への特化が進むと判断された。

Keyword: 地域用水, 住民意向調査, 水利用計画・水利権
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-33

農業用水(地域用水)利用の実態−滋賀県湖北地区を事例として−

○野口 寧代〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野  徹〔京都大学大学院農学研究科〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕

農業用水のもつ多面的機能を評価する第一歩として,滋賀県湖北地区を対象に,農業用水の取水実態を整理し,さらに,住民アンケート調査によって地域用水的利用の実態を明らかにした.灌漑期は水稲生育に必要な水量を各頭首工で取水しているものの,その量は水利権水量を下回っていた.非灌漑期は水利権水量を取水していた.一方,湖北用水を現在利用している用途として,「雪捨て場」,「農機具の洗浄」,などが上位を占めた.

Keyword: 農業用水, 地域用水, アンケート調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-34

水路の多目的機能を維持するために必要な水深と流速の表示法

○樽屋 啓之〔九州農業試験場〕
宮本 輝仁〔九州農業試験場〕
久保田 富次郎〔九州農業試験場〕

農業用水の多目的機能(地域用水の機能)は、役割の多様化に関する認識に止まっており、具体的な機能の内容やその機能の発揮に必要な用水量の定量的評価手法については十分解明されていない。本研究は、生活・親水系の地域用水機能を有する開水路網を対象として、水路の形態や利用実態に関する現地調査を行い、各機能を維持するために必要な水深、流速、水路構造の表示法について、主として水理学的側面から明らかにした。

Keyword: 地域用水, 多目的機能, 開水路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-35

戸ノ口堰用水における地域用水利用の歴史的過程の解明

○水谷 正一〔宇都宮大学〕
篠原 隆二〔宇都宮大学〕

近年、農村・生活環境の変化により地域用水利用にも変化が生じており、地域用水がもつ多用途的利用に対応した適切な管理のあり方が模索されている。そこで戸ノ口堰用水を調査地区に選定した。この地区では明治期以降、地域用水の多面的展開が見られるため、この用水に関する歴史文書の解読等を通じて管理のあり方を検討している。これまでに水車の利用など全部で19個の利用を確認、それをタイプ別に分類し、考察を加えた。

Keyword: 地域用水, 管理, 灌漑用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-36

診断カルテを用いたため池の多面的機能に関する研究

桑原 孝雄〔大阪府立大学農学部〕
木全 卓〔大阪府立大学農学部〕
工藤 庸介〔大阪府立大学農学部〕
○雪本 博志〔大阪府立大学農学部〕

本研究では、現存するため池について多面的利活用の可能性を効率よく把握するべく、ため池診断カルテの作成を行った。また地域資源の考え方をカルテの反映させるために今村らによる農村空間デザインの基本視角の概念を利用し、それに基づいた診断結果の整理についても考察した。その結果、得点という形で各空間について評価を行うことができ、診断カルテが今後の整備・改修方針の指標となり得ることが確認された。

Keyword: ため池診断カルテ, 多面的機能, 農村空間デザインの基本視角
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-37

農業用水の年間利用パターン把握のための事例解析

○渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕

地域用水利用の定量的な検討に資するため,ニューラルネットワーク手法を用いて事例区における農業用水の年間利用パターン把握を試みた。その結果,期別,気象要素及び河川取水条件を入力層としたモデルで,異なる変動パターンを表現し得たことにより,同手法の有効性が示唆された。

Keyword: 農業用水, 地域用水, ニューラルネットワーク
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-38

淡路島の農村・深草集落における番水方法の改編と圃場整備−阪神・淡路大震災における農村環境の変化と対策(4)−

○山田 修久〔信州大学農学部〕
木村 和弘〔信州大学農学部〕
森下 一男〔香川大学工学部〕

阪神・淡路大震災により被害を受けた淡路島一宮町の農村集落を対象に、継続して現地調査を行なっている。深草集落では、震災後の渇水により溜池の貯水量が減少し、作付け制限が行なわれた。渇水に対処するため、番水方法が改編されたが、その後も不作付地は増加している。現在は、圃場整備が行なわれることになり、農地の荒廃化の防止が図られている。

Keyword: 震災, 厳格な水利慣行, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-39

循環潅漑における河跡湖の機能評価

○草 大輔〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本報告では、石狩川本流の河跡湖を対象として農業水利との関わりを把握し、河跡湖の特性を通じて地域資源として果たしている役割について検討した。浦臼地区では補助水源としての河跡湖の利用が盛んで、循環潅漑を通じた還元水利用の割合も高かった。雁里沼では潅漑用水のすべてを河跡湖の水に頼った循環潅漑を行っていた。これらの実態から、河跡湖は農業水利面において利用価値の高い地域資源であることが確認された。

Keyword: 河跡湖, 循環潅漑, 地域資源
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-40

水路景観構造の解析と美しさを与える水位の定量化−農業用水の景観保全機能評価研究・その3−

○小林 宏康〔農業工学研究所〕
小嶋 義次〔農業工学研究所 〕
筒井 義冨〔農業工学研究所〕

農業用水と水路が有する景観保全機能を評価するため2種類の感性評価実験を行った。その結果、水位は、水路景観の好みを左右する極めて重要な環境要素であること、水位の選好性と被験者の年齢との間に有意な関係は見られないが、水位の選好性と水路の材質との間に有意な関係が認められること、等を明らかにした。

Keyword: 水利用計画・水利権, 農地環境・景観,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-41

農業用ため池におけるゴミ投棄の現状と対策

○林 直樹〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

農業用ため池におけるゴミ投棄の現状等に関して,地元管理者を対象としたアンケート調査を実施した(回収157地区)。数量化2類の分析から,家庭ゴミや粗大ゴミについては,住宅地から一応見えるものの監視性が弱く(物陰が多い),掃除草刈りの回数が少ない農業用ため池が狙われていることが分かった。ただし,空き缶等については,そのような傾向は見られない。最後に,環境設計によるゴミ投棄対策に関する提言を行った。

Keyword: ため池, ゴミ投棄,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-42

水辺環境整備における環境的価値の評価に関する一考察

○田村 孝浩〔筑波大学農林工学系〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

本研究では,水辺環境整備の目的を「環境的価値を増大すること」と定義して,水辺・親水空間における環境的価値とその評価主体について考察した.水辺・親水空間の環境的価値は利用価値と存在価値に大別され,それぞれの顕在化過程が異なることを示した.その上で,価値享受者とその「働きかけかた」の形態の対応関係から,水辺訪問者・非訪問者の別や利用形態によって,水辺の環境的価値の評価領域が異なるということを指摘した

Keyword: 親水, 環境的価値, 環境的機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-43

住民参加を取り入れた農村自然公園計画整備プロセスの検討

○大場 喬〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

本研究では大規模農村自然公園づくりにおける住民参加の可能性と、その在り方について検討することを目的とした。これまでに関係資料と文献を参考に農村自然公園における住民参加プロセスの内容をまとめた。次に関係住民を対象に聞き取り調査を行った。その結果関係住民の参加形態が明らかになり、「意見を受ける窓口の確立」、「住民意見の集約」、「将来の利活用に向けた取り組み」が必要であると分かった。

Keyword: 農村自然公園, 住民参加, 整備計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-44

親水公園整備の受益範囲に関する分析

○國光 洋二〔農業工学研究所〕
松尾 芳雄〔農業工学研究所〕
友正 達美〔農業工学研究所〕

親水公園整備(水環境整備事業)では、平成12年度新規地区より費用便益分析が開始されている。事業の便益額は、CVMによる評価額と受益範囲内の世帯数から算定される農業外効果が大宗を占めることから、特に受益範囲の設定が重要となる。本稿では、親水公園42地区におけるアンケート調査を基に、施設の利用圏、認知圏及び類似公園の立地状況から親水公園の受益範囲を検討し、受益範囲の内外でCVM評価額が異なることを明らかにした。

Keyword: 産業経済計画, 生活施設, 親水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-45

市民参加によるまちづくり―南国市まちづくり意識調査をもとに―

○宮田 隆弘〔高知大学農学部〕
篠 和夫〔高知大学農学部〕
松本 伸介〔高知大学農学部〕

南国市は、地方拠点都市地域として、高知市との連携を強めながら都市機能の分担による拠点を確立しつつある。本市は中心市街地活性化を図るため、市街地再開発事業を進めている。それに呼応して、市民参加まちづくりに適した市民のニーズを把握するため、アンケート調査によって 課題を抽出した。本研究は市民参加による地域の再生を行うため、地理情報システムを活用してデータベース化し、環境総合計画の構築を目指す。

Keyword: 土地利用計画, 集落計画, 道路計画・整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-46

農村地域の住環境整備−青森県相馬村の事例−

谷口 健〔弘前大学農学生命科学部〕
○浅水 智〔弘前大学農学生命科学部〕

農村住民の生活環境を改善するとともに、農村地域に都市住民、農村住民が混住してコミュニティー社会を形成するための居住空間の創設が各地で行われている。その事例として、ループ型街路、歩行者専用道路、融雪構の配置、または景観を考慮したポケットパーク、親水施設、、そして集会場建設のためのワークショップ、等の居住空間整備を行っている相馬村においてアンケート調査を行い、今後の整備のあり方について検討した。

Keyword: 生活施設, 集落計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-47

景観の工学的操作に関する一考察

○工藤 庸介〔大阪府立大学大学院農学研究科〕
桑原 孝雄〔大阪府立大学大学院農学研究科〕
仲谷 律子〔大阪府立大学農学部〕

景観現象は多様な要因が複雑に絡み合っている上に、人間の主観的な心理的判断が大きく影響しているため、その把握や分析には様々な困難が伴う。しかしながら、ある構造物に対する景観設計を行う場合、対象の景観状態を工学的に操作するという観点からの体系化が必要となる。本件急では、景観設計が操作する景観状態というものについて考察し、感性情報処理の考え方を導入してその表現方法を整理する。

Keyword: 景観設計, 感性情報処理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-48

色彩フラクタル解析を用いた農村景観評価の試み

○大野 研〔三重大学生物資源学部〕
後藤 圭一郎〔中央コンサルタンツ蝓

グリーンツーリズムを成功させるための要素の一つとして、美しい景観がある。本研究では空間的に分布する色彩のフラクタル解析を行い、ある景観の形状的および色彩分布的な特性を定量化する。それらの指標と、農村が歴史的に作り上げて来た文化景観、自然にできあがった自然景観らとの関係を検討することにより、農村の景観評価を適切に行い、よりよい農村景観設計が行えることを目的とする。

Keyword: 景観, 色彩フラクタル解析, グリーンツーリズム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-49

緑農住区事業における土地交換に関する考察−神戸市西区前開地区を事例として−

○河村 吉郎〔京都大学大学院農学研究科〕
九鬼 康彰〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

1972年に事業化された緑農住区開発関連土地基盤整備事業の実施区域数は伸び悩んでおり,その原因として本事業の特徴である市街化区域の内外間で行われる土地交換の調整作業が困難であることが指摘されている。本研究の対象地区である神戸市西区前開地区においても土地交換は少数しか行われていない。その理由として地形,営農形態といった地区の特徴や地価の上昇,土地交換を調整する機関の不在などが挙げられる。

Keyword: 緑農住区事業, 土地交換, 非農用地区域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-50

米の生産調整の実施状況と地域農業特性の関連性について(2)−京都府を事例として−

○武山 絵美〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

京都府44市町村を米の生産調整実施状況ごとに、5グループに分類した。そこから、共に農業特産物を持つ2町村の現地調査結果を分析したところ、特産物の種類、経営規模、圃場や集落の立地条件により、生産調整への対応方法と農地の利用状況に大きな違いが見られることが分かった。また、中山間地域における生産調整への対応策の成功事例では、転作作物のブロックローテーションが有効的に行われていることが分かった。

Keyword: 米の生産調整, 地域農業特性, 中山間地域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-51

農村高齢化対策としての在宅健康管理システム−胆沢町(岩手県胆沢郡)における轤逎の事例から−

○松尾 芳雄〔農業工学研究所〕
友正 達美〔農業工学研究所〕
國光 洋二〔農業工学研究所〕

農村地域の高齢化は急速で、全国平均より20年先行していると言われる。高齢化対策として農村総合整備事業(高福祉型)で、ゆったり集道、バリアフリー型の農園や公園、情報基盤整備の整備等が進められている。本稿では、在宅健康管理システムの調査事例に基づき同システムの概要を整理し、ハードの整備に併せて高齢者の健康維持のための健康管理プログラムや生きがい発揮プログラム等のソフト面の重要性を所感としてとり纏めた。

Keyword: 高齢者, 健康管理端末, 現地調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-52

農村の道路形態と下校時の児童の行動−伊那市西箕輪小学校の事例−

○藤本 史〔岐阜大学連合農学研究科(信州大学)〕
木村 和弘〔信州大学農学部〕

小学校児童の下校時の行動観察と、周辺土地利用H現況の調査をもとに、事例地の通学路の道路形態と児童の行動の関係を検討し、通学路線の特性を明らかにした。路線を特性別に4つに分類し、集落外周型の路線での児童の行動の広がりや、幹線道を利用する遠距離型路線の歩道設備で、児童の行動が抑えられることを示し、通学路の路線配置や歩道整備の参考として示した。

Keyword: 道路形態, 通学路, 児童の行動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-53

油温減圧式乾燥汚泥の肥料効果について

○猪迫 耕二〔鳥取大学農学部〕
井上 信一郎〔鳥取大学農学部〕
筑紫 二郎〔九州大学生物環境調節センター〕
田熊 勝利〔鳥取大学農学部〕

本研究では,新たに開発された油温減圧式乾燥法によって工業的に生産された乾燥汚泥に着目し,その肥料効果を検討するために栽培実験を行った.その結果,“醂糎果は認められるが,窒素利用率は非常に小さいこと,∋寨僂砲△燭辰討禄填眤阿亡悗垢訝躇佞必要であることが明らかとなった.今後は,他の汚泥肥料,有機質肥料との相違について様々な観点から比較検討を行う予定である.

Keyword: 集落排水, 新素材,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-54

牛ふんバーク堆肥の腐熟過程における品温、水分および化学成分の変化について

○伊藤 洋一〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕
飯塚 統〔日本大学短期大学部〕

近年、わが国では有機農産物を作るために堆肥を使用するようになってきた。本研究では、有機質廃棄物資材等を堆肥として活用するにあたって基礎資料を得るために、牛ふんバーク堆肥の腐熟過程における品温、水分および化学成分の変化を把握してみた。この結果、屋内の堆肥はC/N比が10前後となり、全窒素が2.50%前後となる日、屋外の堆肥は品温変化より、屋内の1ヶ月程前には完熟したと思われる。

Keyword: 堆肥, 腐熟過程, 家畜ふん尿
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-55

山間農業集落における農業・農村基盤の維持・管理−山形県大江町を事例として−

○清水 夏樹〔東京大学農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農学生命科学研究科〕

山形県の山間農業集落を対象に,農業・農村基盤の維持・管理の担い手の状況と集落機能維持対策を調査・検討した。その結果,集落活動の担い手は急減しており,集落内農地保全の担い手も65歳以上の就業者が6割を占め高齢化が進んでいることが明らかになった。今後,自治体等の支援のもとに都市からの観光客を集落組織に取り込むなど,農業・農村基盤の管理母体の強化が必要であることが示唆された。

Keyword: 農業・農村基盤, 集落機能,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-56

中山間地域における生産要素の変化と耕地利用の変動

○吉迫 宏〔農林水産省四国農業試験場〕

高知県中山間地域を対象に、生産要素と経営耕地面積の経時的変化を検討した。単位土地当りの資本・労働を集約的に利用する農業生産の増加は土地利用の後退を招くこと、土地・労働生産性が低いことは土地利用の後退を招くこと、資本生産性は土地利用の変動に対して中立的であること、土地・労働生産性は大幅に向上しているのに対し資本生産性は低下していること、及び生産要素間の相対的な配分率は変化していることを考察した。

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 中山間地域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-57

中山間地域の活性化にむけた住民活動の展開 −北海道沼田町恵比島地区の事例から−

山上 重吉〔専修大学北海道短期大学〕
上野 寛〔北海道農政部農村振興課〕
南部 雄二〔(財)北海道農業近代化コンサルタント〕
○小林 英徳〔(財)北海道農業近代化コンサルタント〕

近年の過疎化、高齢化の進行により、人口が減少している北海道沼田町恵比島地区は、平成11年に放映されたドラマ「すずらん」の舞台として一躍脚光を浴び、これを機に、住民組織による農産物直売所の設置、ボランティア活動等の取り組みが始まった。本報告は、このような地域の動きを背景に、恵比島地区を中心とした沼田町全体での地域資源の形成とその有効な利活用を通じた住民主体による活動の展開方向を検討したものである。

Keyword: 中山間地域, 住民活動, 地域づくり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-58

北海道におけるファームインの現状と課題 −鹿追町,新得町を事例として−

○高田 哲也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本研究は北海道を対象地域として、経営者へのインタビュー調査、宿泊客へのアンケート調査を通して、ファームイン経営を阻害する要因と宿泊客のニーズを把握することにより、ファームイン経営への提言を行うことを目的としている。経営阻害要因として交通コストや関係法規の整備の重要性が確認された。ニーズ把握のために景観の整備が重要であることが確認された。

Keyword: ファームイン, グリーンツーリズム,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-59

農家及び耕地の増減率における集落間差異と立地条件に関する事例的研究−GISを用いた北海道における中山間農業集落の特性評価(1)−

○志村 祐〔北海道大学大学院農学研究科〕
矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕

過疎wSい手不足の進行する中山間農業地域において、持続的農業を達成するためには農家と耕地の減少に歯止めをかける必要があり、これは多面的機能を発揮させるためにも重要である。本研究では、北海道の山間農業地域において普通畑中心の農業が営まれている喜茂別町を対象として、農家と耕地増減率における集落間差異と集落の立地条件を解析するため,主成分分析と地理情報システム(GIS)を適用してみた。

Keyword: 中山間農業地域, 農業集落, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-60

地域条件に適した棚田保全−兵庫県を事例として−

○飯塚 史生〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
清水 夏樹〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

農作業の受委託、利用権設定による農地の貸し借り、オーナー制のそれぞれ3つの方法により棚田を保全している地域を対象に、土地の条件と社会・経済条件の両面からどのような地域条件を持った場所なのか細かく分析を行う。さらにその地域で行われている助成や補助と合わせて、なぜその地域で棚田保全が成功したか調べる。そして、どのような地域でどのような棚田保全対策が有効か発見する。

Keyword: 棚田保全, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 2-61

デジタル画像による棚田擁壁の景観評価 −農業土木技術者及び地域住民への画像アンケート調査−

○平 瑞樹〔鹿児島大学農学部〕
三輪 晃一〔鹿児島大学農学部〕
若松 千秋〔鹿児島大学農学部〕
中島 鹿之助〔鹿児島大学大学院〕

昨今,棚田は農村の原風景であると同時に,周囲に及ぼす多面的な機能が見直され,農村地域の活性化の一役を担っている。棚田の保全を含めた事業も各地で行われ,環境や景観に配慮した計画が図られている。本報告は,事業の計画・設計側の技術力に加え,個々の感性が問われる擁壁の視覚的評価手法について検討した。デジタル修景画像を呈示した解析より,技術者と地域住民の棚田擁壁の景観評価因子量には若干の差異が認められた。

Keyword: デジタル画像, 棚田擁壁, 統計解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-1

農地災害を発生させる豪雨特性解明の試み

○相澤 顕之〔農業工学研究所〕

1996年から98年にかけて豪雨による農地災害が頻発した2市町について,降雨時間ごとの最大降雨量と農地災害の発生の有無の関係を検討した。その結果,72時間降雨のような長時間降雨の大きさの方が,短時間降雨の大きさよりも災害発生との関係が強いという傾向が見られた。わずか2例の検討で結論を出すことはできないが,今後多くの地点で検討を加える価値は十分にあると考えられる。

Keyword: 農地災害, 降雨量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-2

傾斜地水田群における水文環境に関する考察

○大西 健夫〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

京都市静原地区で実測した1年分の水文諸量から傾斜地水田群の水文環境を考察した.対象地水田群においては,栽培管理用水率が比較的高く,畦畔に削られた落水口から漏出する水量がこれに寄与している.また,地下水位の挙動から,法面上部の変動が大きいのに対し,法面下部では地表面付近からほとんど変動せず,同一圃場内でも谷側と山側とでは土壌の水分環境,浸透量に相違が見られることが推察された.

Keyword: 傾斜地水田群, 栽培管理用水, 地下水位変動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-3

道立自然公園モケウニ沼における水文環境調査

○濱田 浩正〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
今泉 眞之〔農業工学研究所〕

湿原は極めて微妙な立地環境のバランスの上に存在しているため環境の変化を受けやすい。そこで,湿原の保護のためには環境特性を把握する必要がある。本研究では,道立公園のモケウニ沼において水文環境調査を実施した。その結果,地下水の湧出地点を特定し,それが温度環境に大きな影響を与えていること,畜舎からの排水で上流部の水の電気伝導度が高くなっていることなどを明らかにした。

Keyword: 水質水文, 環境保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-4

傾斜カンキツ園における作業道整備およびマルチ栽培が降雨流出に及ぼす影響(1)−降雨流出率の変化−

○中尾 誠司〔四国農業試験場〕
長谷川 美典〔四国農業試験場〕
吉川 弘恭〔四国農業試験場〕

本報告では、傾斜カンキツ園における園内作業道の整備やマルチ栽培が降雨流出に及ぼす影響の解明を目的とし、雨量・流出量の現地観測データを基に、園内作業道舗装やマルチ資材の敷設に伴う降雨流出率の変化について検討した。その結果、作業道舗装・マルチ敷設率が約32%のカンキツ園では、作業道舗装ならびにマルチ敷設後の降雨流出量が導入前に比べ、3割程度増大することが明らかとなった。

Keyword: 傾斜カンキツ園, 作業道整備, 降雨流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-5

鹿島台地上の小流域における流出特性

○松田 周〔農業工学研究所〕
相澤 顕之〔農業工学研究所〕
高木 東〔農業工学研究所〕

鹿島台地における流出特性(比流量・流出率・減水定数)を調べた結果、月平均比流量は灌漑期の鉾田南部流域を除き、0.03〜0.05(m3/s/km2)となることが分かった。一連降雨に対する流出率および年流出率より鹿島湖北流域は鉾田南部流域に比べて降雨直後の比流量が大きく、低水時の比流量は小さい。鹿島湖北流域の分数減水定数は0.003となった。

Keyword: 流出特性, 流出率, 減水定数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-6

確率流況曲線に関する一考察

○杉山 博信〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
アンドリュウ ウティカー〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
バラウト ブチバニ〔蕎三蜉w工学部〕
平井 省悟〔富山県農林水産部〕

本研究は、確率流況曲線の特性を明確にし、あわせて総合化のための水文情報抽出を行ったものである。その結果、各流況区分流量の分布は対数確率分布に従うこと、流況曲線の渇水量(355日目)付近の形状には持続性の強弱が反映されていること、諸外国で渇水指標として多用されている年最小7日平均流量(10年確率)は10年確率渇水量に相当すること、確率流況曲線の総合化が可能である等を明らかにした。

Keyword: 水文渇水特性, 水資源開発, 水文統計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-7

中山間小流域における耕作水田及び耕作放棄水田の流出特性比較

○吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所 〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

中山間小流域において耕作水田区と耕作放棄水田区で流出を観測し、耕作放棄による流出変化を検討した。試験地区では放棄区の地表流出高は耕作区のそれと比較して小さいことが分かった。流出高の差は耕作区は水管理を行い雨水を排除すること、放棄区では放棄による土壌構造変化により孔隙率が増加したため浸透量が増加したためだと判断された。このことより放棄区では法面崩壊などの潜在的危険を増大させていると推察された。

Keyword: 流出特性, 水管理, 耕作放棄
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-8

東北タイの天水田における水文流出過程のモデル化

○清水 太一〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
鈴木 研二〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイの天水田稲作は、降水量に加え水文立地特性に強く規定される。そこで、現地調査・観測により、天水田における地表面の水移動、および地下水動態を把握しモデル化を行なった。この地下水動態をモデルで再現するために、まず、斜面各位部での地下水位の差異を考慮した。更に、水田特有の耕盤による圧力変化の発生や、田面からの降下浸透の抑制をある程度までモデル化できた。

Keyword: 東北タイ, 天水田, 天水田水文モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-9

Development of a Distributed Runoff Model for a Catchment with Irrigation Systems in Kenya

○Mohammed Abdullahi〔Tokyo University of Agriculture and Technology〕
Hiroyuki Matsui〔Utsunomiya University〕
Masakazu Mizutani〔Utsunomiya University〕
Akira Goto〔Utsunomiya University〕

農業用水の面的挙動を再現しうるモデルの基礎構造を検討した。モデルの構造はGISデータとの親和性を勘案しメッシュ型モデルとした。メッシュ間の水移動には表面流、中間流、地下水流を想定し、Manning式,Eagleson式,Darcy式を適用した。場の相互間移動も同様に扱った。この開発したモデルをKenyaのThiba川に適用した結果、初期段階としては十分な再現性を得ることができた.

Keyword: 分布型流出モデル, 灌漑システム, ケニア
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-10

蒸発散モデルを導入した流出モデルの開発とその考察

○竹下 伸一〔愛媛大学農学部〕
高瀬 恵次〔愛媛大学農学部〕

本研究では,蒸発散を考慮した長期間流出モデルを開発した.まず,流域蒸発散について検討し,土壌水分との関係を簡単な関数でモデル化した.次に浸入現象を考慮した長期間流出モデルを開発し,蒸発散モデルを導入した.山林地および造成畑地試験流域にモデルを適用したところ,流出現象および蒸発散の季節変動を精度良く推定でき,十分に水文現象をあらわしていることが確認された.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 長期流出, 水収支・水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-11

長短期流出両用モデルを活用した貯留分布型流出モデル

○福島 晟〔島根大学生物資源科学部〕

流域内の降雨の時空間分布特性を分布型出水解析法に反映させることを目標に着手した検討の一部である。すなわち、既に提案している長短期流出両用モデルを基礎にした貯留型流出モデルを拡張し、貯留分布型流出モデルを新たに提案した。本流出モデルには、レーダ雨量計データが入力降雨情報として利用できるようにモデル構成が工夫されている。なお、流出シミュレーション及び実流域での検証は今後の課題としている。

Keyword: 洪水流出, 流出特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-12

棚田を含む流域の水循環特性(その2)−潅漑期・非潅漑期を考慮した長期間流出モデルの適用−

○高瀬 恵次〔愛媛大学農学部〕
井原 克明〔愛媛大学農学部〕

本報告では、灌漑期と非灌漑期における水の流れを考慮した長期間流出モデルを棚田を含む流域に適用し、その妥当性を検討した。その結果、棚田流域における潅漑期での複雑な流出変動と非潅漑期での低水流出量の回復など流出特性をある程度的確に再現でき、また、棚田部について同定されたモデルパラメ−タのうち地表面における最終浸入能が山林地と比べて小さい値となり、現地における土壌特性調査を反映する結果が得られた。

Keyword: 棚田, 流出モデル, 水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-13

安定したタンクモデル定数を得るための同定期間長について

松田 誠祐〔高知大学農学部〕
○矢谷 剛〔パシフィックコンサルタンツ〕

タンクモデル定数の探索には,大域的探索法であるSCE-UA法が有力である。著者らは,安定したモデル同定には10年程度の同定期間長のデ−タが必要であることを指摘している。本研究では,四万十川水系の津賀ダム流域および後川流域について同様の検討を行った結果を報告する。

Keyword: タンクモデル, 大域的探索, 同定
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-14

流出モデル定数のパレート最適解について

○田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

本研究は、流出モデル定数探索への多目的計画法の適用を検討したものである。ここでは、永源寺ダム流域の水文データを用いてタンクモデル定数のパレート最適解を求めた。目的関数には、相対誤差の平均2乗平方根および水収支誤差を採用し、ε制約法によってパレート最適解を算出したところ、一方の目的関数値を小さくすると他方は大きくなり、これらの目的関数は相競合する関係にあることが示された。

Keyword: 流出モデル, 最適化, 長期流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-15

流出モデル定数探索における誤差評価関数の選択について

○藤原 洋一〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

本研究では,流出モデル定数を同定する際に選択した評価関数の違いによって,得られるモデルの特徴にどのような違いが生ずるかについて定量的に検討した.7種類の評価関数を用いてそれぞれタンクモデルを同定し,各モデルの高水部と低水部の適合性,同定結果の一貫性等を調べた.その結果,高水の適合度を重視するときは平均2乗誤差平方根,低水の適合度を重視するときは相対誤差の平均2乗平方根が優れていることが示された.

Keyword: 流出モデル, 最適化, 長期流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-16

灌漑用ダムの洪水ピーク低減機能と空き容量の月別変化

○加藤 敬〔農業工学研究所〕
中西 憲雄〔東海農政局〕

ダムは本来の灌漑に寄与するのみならず、放流によって生じた空き容量によって、洪水時の盆宛流量を小さくする洪水ピーク低減機能が期待で、ダム管理データから放流量、流入量を把握し、洪水ピーク低減機能を解析し、灌漑用ダムの空き容量の期別の変化を評価した。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 水収支・水循環,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-17

SOLOネットワークモデルを用いたダム流入量の実時間予測

○近森 秀高〔岡山大学環境理工学部〕
永井 明博〔岡山大学環境理工学部〕
Kuo-lin Hsu〔アリゾナ大学水文水資源学部〕

ニューラルネットワーク型アルゴリズムの一つであるSOLO法を用いて,岡山県旭川上流の黒木ダム流域を対象にダム流入量の実時間予測を行った。ニューラルネットワークによる予測法では学習データにないような大規模出水での予測が問題になるが,SOLO法では従来のタンクモデルに基づく予測法と同程度の予測精度が得られた。しかし,3時間先の流量予測精度を上げるためには降雨予測が不可欠であることが改めて確認された。

Keyword: 洪水流出, 洪水実時間予測,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-18

矢作川水系における多目的ダムの農業用水への影響

○村上 彩子〔筑波大学大学院農学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

夏期の渇水時、農業用水が節水すべき根拠として多目的ダムによる「恩恵」を農業用水が日常的に受けていることがあげられる。しかしその実態を分析した例は少ない。そこで本研究では、愛知県矢作川上中流域を対象に、矢作ダム建設及びそれに伴う新規利水参入が既存利水である農業用水に与えた影響を分析し、ダム及び新規利水の影響とダムの果たしている役割を明らかにした。

Keyword: 多目的ダム, 農業用水, 矢作川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-19

サ−モトレ−サによる鏡ダムの対流現象に関する研究

丹羽 祐詞〔協和建設(株)〕
○紙井 泰典〔高知大学農学部〕
近森 邦英〔高知大学名誉教授〕

1999年10月29日から12月24日にかけて、高知県鏡村の鏡ダムで、対流セルを赤外線放射温度計で撮影した。10〜11月には直径10cm位であったセルは12月16日には30〜40cmとなり、またこの日、直径1.5m程の大規模セルが出現した。12月24日にも小規模セルが出たほか大規模セルの大きさがカメラの画面からはみ出すほどになった。木村らの鉛直一次元対流モデルにより単位面積当り沈降流量を計算すると、12月16日で0.02m3/s/m2程度であった。

Keyword: 対流, 赤外線放射温度計, サ−モグラフィ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-20

チャオプラヤ川流域の浮稲地帯における遊水機能の解明および評価

○堀田 千佳代〔東京農工大学大学院〕
久保 成隆〔東京農工大学農学部〕
大里 耕司〔東京農工大学農学部〕

タイのチャオプラヤ川流域における洪水の発生過程を分析し、その特徴と原因を考察する。また氾濫常習地帯における水収支から、この地区の持つ遊水機能を解明、評価する。さらに新たな土地利用形態の実現可能性を計るため、仮にこの地区に貯水池を設けた場合に貯水池−洪水緩和能力−乾季の灌漑面積がどのような関係にあるかを分析する。

Keyword: 遊水地, 浮稲, 水収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-21

タイ国メクロン川における水系水管理の分析

○川畑 あゆみ〔筑波大学農学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕
Varawoot Vudhivanich〔タイ国カセサート大学工学部〕

タイ国メクロン川流域は、大貯水容量のダムを有し、雨期の流量が豊富であるにも関わらず、著しい乾期の水不足を経験している。本研究では、流域最下流バジラロンコン堰からの余剰放流量を、ダム操作によって制御可能な「節約可能水量」と制御不可能な「サイドフロー」とに分けたとき、節約可能水量が高い割合を占めていること、したがって過去生じたような水不足をダム操作の改善によって回避できることを示した。

Keyword: 水資源管理, タイ国メクロン川, 多目的貯水池操作
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-22

池田湖の水温分布と蒸発量の算定−水資源としての湖の水収支に関する研究(1)−

○真辺 勝裕〔鹿児島大学大学院〕
湯ノ谷 理恵〔鹿児島大学農学部 〕
籾井 和朗〔鹿児島大学農学部 〕
長 勝史〔鹿児島大学農学部〕

水利用が多目的化している現在,合理的な水管理を行うことは、流域の健全な水循環系を保つためにもきわめて重要である。 本研究では、鹿児島県南薩地域の農業用水資源として貴重な池田湖の水収支および湖水位の時間変化を明らかにすることを目的に、湖面蒸発量を算定する方法について検討した。今回の観測期間内では湖面水温を十分よく再現できることを確認し、水温と蒸発量の算定方法のアルゴリズムについては概ね確立できた。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水収支・水循環, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-23

温度を用いた蒸散輸送係数の提案とその特徴

○邱 国玉〔国立環境研究所〕
戸部 和夫〔国立環境研究所〕
清水 英幸〔国立環境研究所〕
佐瀬 勘紀〔農業工学研究所〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
高 永〔内蒙古農業大学〕

本研究では、蒸散輸送係数(hat)を定義し、顕熱フラックスとの関係を検討するとともに、その特徴を検討しった。hatと顕熱フラックス比はよく一致する。さらに、hat≦1。この境界より蒸散速度がその下限(0)から上限(可能蒸散速度)までの範囲内に限定することができる。この良く定義された境界は風速に基づくモデルではまったく不明である。新たに提案された蒸散輸送係数の簡単さと明確な境界は蒸散量の推定のために有用である。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 計画手法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-24

高濃度塩水灌漑条件下のオレンジの蒸散量

○大東 信仁〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
楊 勝利〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
竹内 真一〔九州共立大学工学部〕

乾燥地域では,灌漑水は質,量ともに乏しく,塩分が比較的多く含まれる灌漑水が用いられることも少なくない.そのため,水,塩管理を適切に行う必要がある.本研究では,塩水灌漑条件下のオレンジの蒸散特性をヒートパルス法により評価した.その結果,塩水灌漑が蒸散特性に影響を与える事が明らかになった.しかし,作物体の連続的なモニタリングに基づいた適切なリーチングの実施により,収量低下を回避する可能性が示された.

Keyword: 塩水灌漑, 蒸散量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-25

低コストヒートパルス法による木本蒸散量の測定

竹内 真一〔九州共立大学工学部〕
○大野 真義〔九州共立大学工学部〕
大槻 恭一〔九州大学演習林〕
廣瀬 茂樹〔九州大学演習林〕
小川 滋〔九州大学演習林〕

既存のヒートパルスプローブに汎用マイクロロガー,外部リレー,バッテリーを組み合わせた安価な木本用ヒートパルス測定システムを作成し,円管モデルによって実流量との比較を行い,マテバシイ林の蒸散速度の測定に供与した.円管モデルでは,これまで困難であった高流速時においても,本システムは測定精度が良好であることが示された.マテバシイ林における観測では,長期観測に対する有効性が示された.

Keyword: 蒸発・蒸発散, 水循環,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-26

熱収支フラックス比法における温度差補正について

○小谷 廣通〔滋賀県立大学環境科学部〕

熱収支フラックス比法は,渦相関法で測定した顕熱フラックスと2高度間の温度差およびある気体の混合比差とからその気体のフラックスを求めるフラックス比法と,熱収支式とを組み合わせたものである.この方法は2高度の温度差が補正できるので,農地−大気間における種々の気体フラックスが精確に推定できると考えられる.本報では,誤差論(誤差伝播の法則)を用いた温度差の補正方法を示した.

Keyword: 熱収支フラックス比法, 気体フラックス, 温度差補正
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-27

側面開放ビニールハウス内の風速環境とペンマン蒸発散位

○原口 智和〔九州大学熱帯農学研究センター〕
廣田 修〔九州大学熱帯農学研究センター〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
舟越 保〔九州大学農学部〕

側面開放状態のビニールハウスにおいて,風速環境の測定とペンマン法による蒸発散位の算定を行った.側面を開放したハウス内の風速環境は,作物の生育ステージにより変化した.また,ペンマン式の風速関数に,露地において導かれた経験式を用いて,蒸発散位の算定を行った結果,ペンマン式の空力項の蒸発散位にしめる割合は,風速環境と作物の状態によって変化することが示された.

Keyword: 蒸発散, ペンマン法, 施設畑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-28

積雪地域における流域の自然貯留量

○堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕
瀧本 裕士〔富山県立大学短期大学部〕

丹後半島付近位置する2つの山林流域及び造成農地流域において,利水貯留量(渇水緩和により利水に寄与する貯留量),総合貯留量(渇水緩和及び洪水緩和の双方に寄与する貯留量)を年単位で評価した.結果的に発現した各貯留量は年毎の気象要素にも大きく関与して変動すること,積雪の影響は利水貯留量ではほとんど無視されるが,総合貯留量ではかなり有意なウェイトを占めることなどが明らかになった.

Keyword: 流域貯留, 積雪, 融雪
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-29

利根川流域における保水・貯留容量の評価

○大西 亮一〔農業工学研究所〕
相澤 顕之〔農業工学研究所〕
福本 昌人〔農業工学研究所〕
高木 東〔農業工学研究所〕
藤井 秀人〔農業工学研究所〕
丹治 肇〔農業工学研究所〕

流域レベルの洪水防止機能と水資源かん養機能として、保水・貯留容量を利根川流域の土地利用に対して評価し、場所分布を明らかにした。また、地表水の水資源かん養機能と地下水流動について、利根川流域の研究結果から考察した。また、今後の研究課題について考えを示した。

Keyword: 多面的機能, 洪水防止機能, 保水・貯水容量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-30

道後平野における農業用水の地下水涵養効果の一試算

○藤原 正幸〔愛媛大学農学部〕
大橋 行三〔愛媛大学農学部〕

潅漑水が地下水位変動に与える影響について,道後平野を対象として準三次元浸 透流モデルを用いて検討した.計算期間として1993〜1994年を設定し,境界条件として河川水位と井戸の揚水量を与えた.潅漑水の供給がある場合とない場合の計算を行い,潅漑水による地下水位上昇量の時空間分布を明らかとした.その結果,道後平野の南西部において潅漑水の有無による地下水位の差が大きいことがわかった.

Keyword: 地下水涵養, 道後平野, 浸透流解析モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-31

地下水位変動に及ぼす降雨の影響について−宮崎大学内付属農場の場合−

山村 善洋〔宮崎大学農学部〕
○松本 十郎〔宮崎大学農学部〕

地下水位は,畑地での作物の生育あるいは灌漑のタイミングを決める場合に重要な土壌水分に影響を及ぼしている.地下水位変動を解析することは土壌水分を測定する基礎研究である.そこで本報では,降雨と地下水位変動の関係を解析した結果を報告する.地下水位変動は,降雨強度,降雨量,初期地下水位の影響を受けていることが確かめられた.また,地下水位は毎年周期的な変動をしていた.

Keyword: 地下水位, 降雨強度,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-32

赤井谷地高層湿原における降雨と地下水位変化

○仁田 亨〔筑波大学大学院環境科学研究科〕
藤原 英樹〔筑波大学大学院環境科学研究科〕
塩沢 昌〔筑波大学農林工学系〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

泥炭が厚く堆積し、表層をミズゴケで覆われた独特の自然環境である高層湿原は保全の対象となっている。湿原の地下水位は地表から20cmの範囲に保たれ、湿原表層15〜20cmのミズゴケ層は極めて透水性が高く、湿原内を流れる水の大部分がこの表層を流れるとされている。本研究では赤井谷地高層湿原を調査対象地として、湿原内の地下水位、降雨、日射量を連続測定し、個々の降雨に応答した地下水位の実態について報告する。

Keyword: 高層湿原 , 地下水位変化, 環境保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-33

与論島沿岸帯水層における地下水位と海水位侵入−離島における地下水資源の保全と開発に関する研究(供法

○里山 大和〔鹿児島大学農学部〕
籾井 和朗〔鹿児島大学農学部〕
小路 順一〔アジアプランニング(株) 〕
多田 憲司〔(株)協和計器〕

水資源としての表流水の利用が困難な離島においては、農業および生活用水を地下水に依存しており、地下水利用のために沿岸帯水層における海水侵入状況の把握が必要となる。本研究では、与論島沿岸地下水域にて現地調査を行い、潮汐に応答する地下水位および淡塩境界面位置について非混合アプローチによる解析を加えた。数値解析は概ね現状を再現しているが、地質構造の空間分布や境界条件について更に検討を加える必要がある。

Keyword: 地下水, 海水侵入, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-34

不完全貫入井戸周辺の揚水による地下水流動

○今泉 眞之〔農業工学研究所〕
西嶋 輝之〔中央開発株式会社〕
菅野 幸臣〔中国四国農政局〕
御船 義弘〔中国四国農政局〕

那賀川沿岸の沖積層中に設置した不完全貫入井で揚水試験を実施し,揚水井と観測井で水温,電気伝導度,ラドン濃度の変化をモニターした。揚水井の電気伝導度は,揚水の経過時間の増加に伴い増加し,揚水を停止すると減少した。ラドン濃度は,揚水期間中増加する傾向を示した。電気伝導度とラドン濃度の変化から,揚水により水平方向の地下水流動以外に,上向きの地下水流動も生じていたと考えられた。

Keyword: 揚水試験, 不完全貫入井戸, 地下水流動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-35

Performance of a Regional Groundwater Flow Model in an Alluvial Fan

○Ali Musa Elhassan〔United Grad. School, Tokyo Univ. of Agric.&Technol.〕
Tomonori Sato〔Tokyo Institute of Technol.〕
Akira Goto〔Utsunomiya University〕
Masakazu Mizutani〔Utsunomiya University〕

地下水の涵養・汲上げを表現しうるタンクモデルと扇状地における不圧帯水層の地下水流動を計算する差分モデルを結合した前報の地下水モデルをもとに、本研究では湧水による地下水の流出や伏流水による地下水の涵養、期別の境界条件などを組み込むことにより、モデルの性能を向上させた。モデルを構築・検証し、その結果から、構築したモデルは実際の不圧地下水の挙動をシミュレートすることができたといえる。

Keyword: 湧出量, 伏流, 扇状地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-36

ランダムウォーク法による物質輸送の解析

○臼井 照彦〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
酒井 一人〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

物質移動の解析にランダムウォーク法を用い適用での課題について検討した。汚染質量を担う粒子数を増加させる方法と粒子数を一定にし1個あたりの質量を変える方法の2通りで解析を行い、どちらの場合もクーラン数に厳しい制限が必要であることと、粒子数一定の方法では全粒子数を多くしないと満足のいく結果が得られないことが分かった。限られた粒子数での解析、長期にわたる解析に課題を残した。

Keyword: 物質移動, ランダムウォーク, 地下水汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-37

積雪を考慮した凍結深の推定

鈴木 扛悦〔北海道開発局農業水産部〕
進藤 正博〔北海道開発局農業水産〕
○中村 祐二〔日本気象協会北海道本部〕
佐藤 隆光〔日本気象協会北海道本部〕
中林 宏典〔日本気象協会北海道本部〕

北海道のような寒冷地では、管水路の埋設深を決めるにあたり、凍結深を設定する必要がある。通常は積雪が無い状態の凍結深を算出して利用していたが、原則として除雪が行われない管水路では、自然積雪状態を考慮した設計が考えられる。また、凍結深は、10年確率により設計することから、長期の気象データから凍結深を推定する必要がある。このため、気象データから自然積雪条件下の凍結深を推定する手法を検討した。

Keyword: 降雪・融雪, 凍上・凍結,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-38

開かれた施設へ向けての基本方針検討

前田 勉〔鹿児島県伊集院耕地事務所水利事業課〕
○上川 浩二〔鹿児島県伊集院耕地事務所水利事業課〕
藤井 幸平〔鹿児島県伊集院耕地事務所水利事業課〕

近年,ダムを含む大規模開発においては批判的な意見が多数を占めつつある。ダムを例に取れば,事故防止等からくる閉鎖的な環境にその一因があるのではないかと考えられる。そこで,閉鎖的な施設から開かれた施設へ転換させるため,各方面の方々から意見を取り入れつつ,今後の周辺施設の整備方針の検討を行った結果を,具体的な地区を例に取り報告する。

Keyword: 事例報告, ダム周辺環境整備計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-39

農業土木分野におけるVEの適用

○小泉 泰通〔ジャス・コンサルタンツ〕

農業土木のインフラ造りは、コスト縮減等の社会的要請が厳しい。農業従事者のニーズに適合した機能本位の農業インフラ造りを進め、農業の生産性向上・生産物のコスト引き下げを図る必要があるAジョブプランなどVEの基本事項に従った本格的VE手法を設計段階・施工段階に導入すべき理由ならびに期待される効果について述べた。またVEの定義・基本原則など、本格的VEの基本事項を解説をした3-40

Keyword: VE, 機能本位, 新手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-41

数値シュミュレーション結果の動画表示に関する研究

○阿部 幸次郎〔東京農工大学大学院農学研究科〕
久保 成隆〔東京農工大学大学院農学研究科〕
大里 耕司〔東京農工大学大学院農学研究科〕

本研究の目的は、1次元非定常流解析の結果を利用し、時系列的に変化する水面形を3D動画表示することにある。これまでは、結果を2次元のEXCELグラフとして出力してきた。しかし、われわれの扱うのは水の流れであり、この方法では空間的にも時間的にも変化する現象を表現しにくい。結果を視覚的にも数値的にも捉えられる表示方法としてVisual Basicによる動画表示方法について考える。

Keyword: 動画表示, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-42

電子調査法による雨水利用施設に対する地方自治体の助成制度に関する情報収集

○喜多 威知郎〔島根大学生物資源科学部〕
竹山 光一〔島根大学生物資源科学部〕
丸山 健夫〔武庫川女子大学文学部〕
北村 邦彦〔石川県農業短期大学〕

近年,都市部では渇水が生じる一方で,集中豪雨による都市型洪水が生じる矛盾が報告されている.これらの解決策の一つとして,雨水浸透・貯留施設があげられる.その普及のため,個人レベルでの雨水貯留施設の設置に対して助成制度を制定し,実施している地方自治体の数も増加しつつある.インターネットの双方向通信性を利用した電子調査法によって雨水利用施設に対する地方自治体の助成制度の現状に関する調査を実施した.

Keyword: インターネット, 電子調査法, 雨水利用施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-43

PC-UNIXを用いたWeb公開型データベースシステムの構築

○伊藤 良栄〔三重大学生物資源学部〕

PC-UNIXとフリーに公開されているソフトウェア群を用いることにより,安価なデータベースシステムを構築した.システムの設計にあたり,データベースとのインタフェースにPHP3を採用することにより,ユーザインタフェースをWeb型とした.気象庁月報データを用いた例により,今回開発したシステムが、不特定多数に対して広く情報提供可能であることを示せた.

Keyword: インターネット, データベース, WWW
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-44

タイ東北部地方の広域土地利用変化と水資源量の変動特性

○山田 康晴〔国際農林水産業研究センター〕
大西 亮一〔農業工学研究所地域資源工学部〕

タイ東北部は、農林産物貿易に対応して、広範囲に森林が伐採されて、農地等に変化した地域である。このような広域土地利用変化が、この地域の水資源量にどのような影響があったのかを実測データに基づいて検証する。具体的には、メコン川支流でこの地域を流れているチー川とムン川の河川流量データと流域6地点での雨量データを整理し、流出率、洪水流量、渇水流量と年間雨量との関係のグラフを作成した。

Keyword: 海外, 水収支・水循環,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-45

東北タイの天水田における基盤整備・水管理技術の検討

○藤森 新作〔農業工学研究所〕

東北タイの天水田地帯は,雨期の降雨を利用した稲作が行われている。しかし,砂質土壌であるため,畦畔漏水や降下浸透によって用水不足が発生している。また,耕起を小型ディスクプラウで行っているため,作土厚が不均一であり,生育ムラがみられる。そこで,畦畔漏水防止対策として,土壌硬化剤と硬質塩化ビニールシートを用いた造成を試みた。また,耕起については,ボトムプラウの使用を提案した。

Keyword: 東北タイ, 天水田, 基盤整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-46

東北タイにおける伝統的灌漑と水田稲作

○星川 圭介〔京都大学大学院農学研究科〕
水野 啓〔京都大学大学院農学研究科〕
小林 愼太郎〔京都大学大学院農学研究科〕
福井 捷朗〔京都大学東南アジア研究センター〕

東北タイ地域は一般に天水稲作地域の典型とされているが,農民自身が伝統的に井堰を建設し,灌漑稲作を営んで来た事例も少なからず存在することが,最近明らかになりつつある.発表では,東北タイの伝統的井堰灌漑が目立たない存在となり,天水稲作が優勢となるに至る経緯,そしてそうした変化と関連して稲作生産がどのように移り変わってきたのかを,東北タイ南部,スリン県タプタン川流域の事例に基づいて考察する.

Keyword: 東北タイ, 灌漑, 井堰
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-47

ビクトリア湖西岸地域における食料生産と土地利用

○黒川 史子〔国際航業蝓
水野 啓〔京都大学農学研究科〕
小林 愼太郎〔京都大学農学研究科〕

タンザニア北西部・ハヤ族農村における土地利用システムの空間構造を明らかにし,食料生産の観点から定量的な評価を行った。主食のバナナを中心とした生産空間と屋敷地を兼ねるエキバンジャは,地形などの立地条件に加え,周辺の草地利用と組み合わせた高度な物質循環系によって高い生産力が維持されている。その一方で,土地所有に関する慣習や労働力の流出などが土地の有効利用を妨げる要因となっている。

Keyword: 在来農法, 農村土地利用, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-48

ヴェトナム、メコンデルタの農業開発について

○三沢 眞一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕

ヴェトナム社会主義共和国では、1987年までは米の輸入国であったが、1988年に一転して輸出国になり、1999年には450万tに達した。瞬く間にタイについで世界第2位の米の輸出国になってしまったが、この米の生産の伸びにはメコンデルタにおける農業開発が大きく寄与したといわれている。このメコンデルタにおける米作農業の変遷過程、および現状での問題点や今後の課題について述べた。

Keyword: メコンデルタ , 農業開発, 洪水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-49

中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出−7.農牧交差地におけるトウモロコシ連作畑の地力維持−

○井戸田 幸子〔北里大学獣医畜産学部〕
小林 裕志〔北里大学獣医畜産学部〕
馬場 光久〔北里大学獣医畜産学部〕
佐藤 幸一〔北里大学獣医畜産学部〕
杉浦 俊弘〔北里大学獣医畜産学部〕
桂 栄〔中国農業科学院草原研究所〕
那日蘇〔中国農業科学院草原研究所〕

中国内蒙古自治区の有畜農業地域においてトウモロコシ連作年数の異なる4つの畑(1年,5年,10年,15年)での養分収支を評価し、その連作と地力維持について検討した。結果、土壌が過剰養分を吸着保持していたり、不足分を補っているが、試験地においては、地力が低下しておらず、長期施肥が本来養分含有量の低い風積砂土の肥沃度を高めていた。このことにより本試験地においてトウモロコシ連作が可能であったと推察された。

Keyword: 中国内蒙古, 地力維持, トウモロコシ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-50

衛星データによる高原野菜地帯の畑土壌および作物の生育状況把握

○小川 茂男〔農業環境技術研究所〕
斎藤 元也〔農業環境技術研究所〕
高野 充〔日本情報システム協会〕
山之口 勤〔日本慯按象杓五技術象整〕
今井 力〔南牧村役場〕

衛星データを用いて,高原野菜栽培で有名な長野県南牧村を対象に,畑土壌の腐植含量分布や作物生育状況の把握を試みた。その結果,畑土壌の腐植含量分布図を作成し,排水改良のために客土した畑は腐植量が少なく,その分布状況がわかった。また,1998年5月21日,7月3日,7月23日に観測されたSPOT/XSデータから植生指数であるNDVI画像を作成し,作付け時期の違いや畑の利用状況を把握できた。

Keyword: リモートセンシング, 土壌腐植量, 作物生育モニタリング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-51

植生の影響を考慮したランドサットTMデータによる地温の推定

○近藤 文義〔宮崎大学農学部〕
山村 善洋〔宮崎大学農学部〕
中園 健文〔宮崎大学農学部 〕
土肥 愛弓〔株式会社オークスコンサルタント〕

本研究は、ランドサットTMデータのバンド6のCCT値を利用して地温を推定することを目的とするものである。深さ方向に測定した地温の結果から、地温の実測値とCCT値は、植生の影響を除いた場合は地表面に近いほど直線としての相関が高くなる傾向を示した。また、異なる場所で測定した地温の結果から、地表面が裸地状態である場合は、何れの調査地点においても地温の実測値とCCT値は直線としての高い相関を示した。

Keyword: リモートセンシング, 地温, 植生指数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-52

湛水被害図作成に伴う単位収量減収率モデル式の検討

○大坪 義昭〔(財)日本農業土木総合研究所〕
伊藤 忠夫〔(財)日本農業土木総合研究所〕

メコン河及びその支流周辺で頻発する湛水被害を軽減し、安定的な農業生産を確保するためには広範囲におよぶ湛水被害状況を迅速かつ継続的に把握する必要がある。このため、人工衛星からの画像解析(RS)や地理情報システム(GIS)を活用し、湛水被害図の作成を計画した。この被害図を作成するため、パイロット地域において湛水による農業被害を中心とした各種データを収集し、湛水後における単位収量減収率モデル式の作成を行った。

Keyword: リモートセンシング, 地理情報システム, メコン河
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-53

農業センサス情報と衛星画像データを利用した北海道における水田の推移解析-第一報センサスによる解析-

○岩田 幸良〔北海道農業試験場〕
伊藤 淳志〔北海道農業試験場〕
喜多 孝一〔北海道農業試験場〕
小川 茂男〔農業環境技術研究所〕

北海道における水稲栽培面積の全体的な推移を見るため、市町村ごとに集計された農業センサスデータを用い、北海道の水稲作付面積の現状と増減の関係を調べた。埼玉県、長野県、新潟県で同様の解析を行い、比較した結果、本州の3県では水田の減少傾向に歯止めがかかりつつあるものの、北海道では農家の経営規模の小さな市町村で依然減少傾向にあり、何らかの対策が必要であることが示唆された。

Keyword: 農業センサス, 水田利用, 北海道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-54

GISを用いた帯広市大正地区の土壌情報データベースの構築

○平井 瑞穂〔帯広畜産大学〕
辻 修〔帯広畜産大学〕
菊地 晃二〔帯広畜産大学〕

北海道帯広市大正地区における圃場ごとの土壌診断結果をGISを用い,データベース化し検討した。この結果,土壌情報を視覚的に把握することができた。また,土壌の特性を考慮し,施肥管理における新基準を設定したことにより,合理的な施肥管理が可能となった。今後,これを用いることにより,施肥管理技術の確立が図られ,営農指導機関が農家に対して,より細かな指導・助言に役立つであろう。

Keyword: GIS, 土壌改良, データベース
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 3-55

十勝地方における耕地防風林に関する研究−第3報 耕地防風林と風害の関係−

○辻 修〔帯広畜産大学〕
積山 武司〔帯広畜産大学〕

北海道芽室町を調査対象に、GISを用い耕地防風林の現状把握と風害との関係を検討した。その結果、耕地防風林の樹種はカラマツが非常に多く、常緑樹の少ないことがわかった。また、樹齢は更新適期を迎えた25年以上の樹木が多く、このままの更新状況では、将来減少の危機にあることがわかった。風害との関係については、発生箇所を耕地防風林の風上、風下と分類した結果、圧倒的に風上で発生しており、耕地防風林の効果の検証が行えた。

Keyword: 耕地防風林, 風害, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-1

有明粘土の三軸圧縮強度特性

○東 孝寛〔九州大学農学部〕
高山 昌照〔九州大学農学部〕
肥山 浩樹〔九州大学農学部〕
永田 和成〔内外エンジニアリング(株)〕

有明海西岸部に位置する諌早湾奥部で採取した不撹乱有明粘土試料の強度特性を調べるために,等方圧密非排水三軸圧縮試験を行った.その結果,等方圧密試験から求まった圧密降伏応力の3倍以上の圧力で圧密を行うと,内部摩擦角φ',強度増加率および破壊時の間隙圧係数はそれぞれほぼ一定となり,正規圧密状態へ移行することが明らかになった.また,内部摩擦角φ',強度増加率ともに塑性指数との相関は認められなかった.

Keyword: 有明粘土, 強度特性, 等方圧密非排水三軸圧縮試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-2

有明粘土の二次圧縮係数

○金山 素平〔九州大学大学院〕
高山 昌照〔九州大学農学部〕
肥山 浩樹〔九州大学農学部〕

乱さない有明粘土の二次圧縮係数Cαe,Cαεは,圧密圧力の増加に対して上に凸の曲線となり,圧密降伏応力pc近傍の圧力下において最大値を示している.CαeとCcの比で示されるCαe/Ccはpc近傍において最大値を示すが,その後の圧力の増加に対してはほぼ一定値を示している.一方,練返し有明粘土のCαe,Cαεは圧密圧力に関わらずほぼ一定値を示しており,Cαe/Ccは圧密圧力の増加に対して減少している.

Keyword: 有明粘土, 二次圧密, 二次圧縮係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-3

撹乱粘土の間隙率nと圧密圧力pとの関係

○甲本 達也〔佐賀大学農学部〕
朴 鐘華〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕

撹乱粘土の圧密試験結果を,間隙比eと圧密圧力pを用いた従来のe〜log p表示に替わり,新しく間隙率n〜log p表示により整理し,本整理法の適用性を検討すると共に本整理法による圧密降伏時間隙率nc,新しい圧密降伏応力pcnや新しい圧縮指数Ccnの意義について検討したものである.

Keyword: 撹乱粘土, 圧密試験, 間隙率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-4

粘土の収縮限界特性について

○朴 鐘華〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
甲本 達也〔佐賀大学農学部〕

土の含水量をそれ以上に減じてもその体積が減少しない状態の含水比を収縮限界と定義し,他の液性限界や塑性限界とともにコンシステンシー限界と称して,土の分類,凍上性の判定,土工における適性の判定,締固め密度の推定などに用いられている.本論は,自然粘土および純粋な鉱物粘土であるカオリナイト,ベントナイト,ならびにこれらと自然粘土を配合してつくった混合粘土を用いて,収縮定数試験を行い,収縮定数の一つである収縮限界と他のコンシステンシー限界値およびpH値との関係について検討した.

Keyword: コンシステンシー限界, 収縮指数, pH
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-5

さんご礁堆積物の圧密特性

新城 俊也〔琉球大学農学部〕
○島袋 真希〔琉球大学農学部〕
与那嶺 盛明〔(株)大東エンジニアリング 〕
赤嶺 太郎〔(株)大東エンジニアリング〕

細粒分の卓越するさんご礁堆積物について一次元圧縮試験を行い,圧縮性とそれに及ぼす炭酸カルシウム含有量の影響を調べた.炭酸カルシウムの影響は炭酸カルシウム粉末(化学試薬)と粘土の混合物を用いて検討した.炭酸カルシウム粉末の圧縮指数はさんご礁堆積物に類似し,粘土量の増加に伴って増大する.さんご礁堆積物の圧縮指数は0.1〜0.2の範囲にあり,細粒分を主体とする場合でも圧縮性は小さいことが示された.

Keyword: 圧密, 石灰質堆積物, さんご礁
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-6

INFLUENCES OF WATER CONTENT ON THE MECHANICAL BEHAVIOUR OF COMPACTED SLUDGE

○Azo Hisidore〔Division of Environmental Science and Technology, Kyoto University〕
Shigeyasu Aoyama〔Division of Environmental Science and Technology, Kyoto University〕
Shoichi Kiyama〔Division of Environmental Science and Technology, Kyoto University〕

スラッジの力学挙動に与える含水比の影響を実験的に考察する。対象材料はシルトである。最適含水比での乾燥密度は0.96g/cm3と軽量である。最適含水比53%で締固めたスラッジの透水係数は10E-6cm/secレベルで、盛土被覆材として使うにはより約75%含水比以上で締固める必要があることがわかった。締固め時含水比を大きくすると圧縮係数が大きくなり、二次圧密係数も荷重の増加によって最大100倍近く大きいことが明らかとなった。

Keyword: 圧密・締固め, スラッジ, 透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-7

締固めたロームと正規圧密・過圧密ロームの剪断特性の比較

○鳥山 晄司〔島根大学生物資源科学部〕

最適含水比でD値が100〜70%の水浸状態の締固めロームとペーストからの正規圧密・過圧密ロームのCU三軸試験を行った。正規圧密と過圧密の全応力での破壊包絡線は2本の直線となるが、締固め土では全て1本の直線となり、D値の増加とともにccu,φcuが大きくなる。D値が90%以下では締固め土の方が正規圧密(完全軟化強度)より強度が小さくなり、水浸では非常に軟弱になる。

Keyword: ローム, 三軸圧縮試験, 強度定数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-8

締固めたおんじゃく(玄武岩風化土)の一面せん断強度特性

○肥山 浩樹〔九州大学農学部〕
山 昌照〔九州大学農学部〕
村本 康敬〔九州大学農学部〕

締固めたおんじゃくの含水比が強度特性におよぼす影響を検討するために一面せん断試験を行った.その結果,初期水浸試料の強度定数は初期含水比によらず一定であること,締固め土の強度定数は,初期含水比の増加とともに減少し,初期水浸試料の強度定数に収束することが明らかになった.また,締固め土を水浸すると,そのせん断強度は初期水浸試料の強度定数まで低下することが認められた.

Keyword: おんじゃく, 締固め, 一面せん断試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-9

締固めたおんじゃく(玄武岩風化土)の三軸圧縮強度特性

肥山 浩樹〔九州大学農学部〕
山 昌照〔九州大学農学部〕
○村本 康敬〔九州大学農学部〕

締固めたおんじゃくの密度やサクションが強度特性におよぼす影響を検討するために三軸圧縮試験を行った.その結果,飽和土では,初期乾燥密度の増加とともに,強度定数は直線的に増加すること,不飽和土では,粘着力はサクションの増加とともに増大するが,せん断抵抗角はサクションの影響を受けないことが明らかになった.また,不飽和土の圧密降伏応力と圧縮指数は,サクションの解放にともない減少することが認められた.

Keyword: おんじゃく, 締固め, 三軸圧縮試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-10

石灰質砂礫のせん断特性

新城 俊也〔琉球大学農学部〕
○永吉 功治〔(有)大邦〕

琉球石灰岩砂礫のせん断特性とそれに及ぼす粒径の影響を三軸圧縮排水せん断試験によって調べた.試料は粒径75μmから2mmの砂分と2mmから5mmの礫分を用いた.琉球石灰岩砂礫はせん断に伴う粒子破砕が顕著であり,その程度は粗粒な試料ほど著しい.せん断強度は粒子破砕の影響を受けており,ピーク強度時の内部摩擦角は砂分で38.5C限界状態の内部摩擦角は砂分と礫分それぞれで36.9D

Keyword: せん断, 石灰質砂礫, 粒子破砕
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-11

さんご礁石灰質堆積物のせん断特性

新城 俊也〔琉球大学農学部〕
○与那嶺 盛明〔(株)大東エンジニヤリング〕
赤嶺 太郎〔(株)大東エンジニヤリング〕

細粒分の卓越したさんご礁堆積物についてせん断特性とそれに及ぼす炭酸カルシウムの影響を調べた.炭酸カルシウムの影響は炭酸カルシウム粉末を用いて検討した.試験は3軸圧縮装置による等方圧密,圧密排水せん断,圧密非排水せん断を行なった.さんご礁堆積物と炭酸カルシウム粉末のせん断挙動は類似しており,さんご礁堆積物は砂に類似したせん断挙動を示す.内部摩擦角はさんご礁堆積物で41.7°炭酸カルシウム粉末で36.9°を示した.

Keyword: 排水せん断試験, 非排水せん断試験, さんご礁石灰質堆積物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-12

石灰質砂における乾湿試料の鋼材との摩擦特性

新城 俊也〔琉球大学農学部〕
○瀬戸内 秀規〔琉球大学農学部〕

土と杭材料間の摩擦特性を調べる研究では,主に異種材料間一面剪断試験が利用され,砂の場合は一般に乾燥砂を用いた試験が行なわれている。本研究では,砂と鋼材の摩擦面における水分の影響を把握するため一面剪断試験装置を用いて3種の石灰質砂と豊浦砂についてそれぞれ乾燥試料および湿潤試料で鋼材との摩擦試験を実施した。その結果,各砂の乾燥状態と湿潤状態では異なる摩擦特性を示した。

Keyword: 支持力, 基礎工, 土の分類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-13

一面せん断試験における上下せん断箱間隔の影響

○森 洋〔東京都土木技術研究所〕
渡辺 大亮〔明治大学農地環境工学研究室〕
田中 忠次〔東京大学農学生命科学研究科〕

本研究では、一面せん断試験から得られるφdsとDavisの提案式から得られる平面ひずみ条件下でのφpsの関係を、平面ひずみ圧縮試験(PSC)結果と比較・検討した。上下せん断箱の間隔を、せん断帯幅程度の間隔とした場合で得られたφdsは、δ=26出SCのφpsと一致する傾向にあった。また、Davis式より換算したφpsは、強度の異方性を考慮したPSCのφpsよりも2x大きくなった。

Keyword: 一面せん断試験, せん断帯, 上下せん断箱間隔
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-14

一面せん断試験の有限要素法による解析

田中 忠次〔東京大学 大学院〕
○阿部 剛士〔明治大学 大学院〕
渡辺 大亮〔明治大学 農学部〕

一面せん断試験は要素試験の一つだが、三軸試験や平面ひずみ圧縮試験の結果と一致しない。そのため供試体内部の応力とひずみが不均一、破壊基準を示す結果の解釈が不確か、という批判があった。DavisらやRoweらはこの破壊基準に関し、一面せん断試験の条件と平面ひずみ圧縮試験の条件を理論的に導き両者の条件が異なる事を示した。本研究では応力やひずみの不均一性の効果について弾塑性有限要素解析を用い検討する。

Keyword: 有限要素解析, 一面せん断試験,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-15

構造を有する土のダイレイタンシー挙動の数学的記述法

○木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕
田中 史也〔京都大学大学院農学研究科〕
塚田 泰博〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

以前に提案した構造を有する土の弾塑性構成式に塑性軟化則を付加し、砂のダイレイタンシーの定式化をした。提案モデルは修正カムクレイモデルを改良したもので、拘束圧依存挙動を記述できる。これは砂のダイレイタンシーを評価する上で不可欠なことを理論的に証明した。また、砂のダイレイタンシー実測値との比較から提案モデルが妥当なことを示した。

Keyword: 弾塑性構成式, ダイレイタンシー, 拘束圧依存性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-16

土の交差降伏面モデルによる粘塑性構成式と数値解析への応用

○田中 忠次〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

土の力学特性は基本的には弾性、塑性および粘性から成り立っている。粘性を理論的に扱う立場はいくつかあるが、ここでは粘塑性体の枠組みでこの問題を扱う。本論では土の挙動をせん断と圧密の両者に分離し、速度依存性の効果はせん断と圧密では基本的に異なるという新しい視点を導入し、粘塑性論の枠組みで土の粘塑性構成式を考える。三軸圧縮試験の軸応力一定条件において発生するクリープなどの計算例も示す。

Keyword: 土構造物の解析, 地盤の変形,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-17

切り欠きを与えた軸対称供試体のシミュレーション

○塚田 泰博〔京都大学大学院農学研究科〕
木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕
田中 史也〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

本研究では,有限変形・水〜土骨格連成問題を考え,側面に切り欠きを設けた飽和砂構造物の解析を行い実験挙動と比較した。特に変形速度と初期形状が力学挙動に与える影響について分析した。その結果,軸ひずみ速度が遅いと軸差応力のピークが小さくなった。これは,高透水性材でもひずみ速度差が僅かであれ間隙水の移動の違いを誘発し支持力を変化させたためと考えられる。上記の挙動は実験結果を概ね表すことができたといえる。

Keyword: 切り欠き, 有限変形, 分岐解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-18

CL-CAにおいて重力を考慮した接触力分布

○松岡 明日香〔京都大学農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学農学研究科〕
村上 章〔岡山大学自然科学研究科〕

連結格子セルオートマトン(CL-CA)において仮想の粒子間接触力を算出した。接触力の大きさは粒子間の重なり合う面積とし、垂直方向に作用することとした。またその大きさを深さに比例させることで重力を考慮した。均等粒径最密配置の落し戸受動モードについて、力学的要因を考慮せずに解析可能であるCL-CAの接触力分布と、物理法則に基づいて計算される個別要素法の粒子間垂直力分布とを比較し、よい類似性を示した。

Keyword: 粒状体, セルオートマトン, 接触力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-19

直列ジョイント要素の接線方向変形

○山口 哲男〔日本大学大学院研究生〕
辻 厚志〔日本大学生物資源科学部〕
青木 正雄〔日本大学生物資源科学部〕

グッドマンのジョイント要素を鉛直方向に複数連ねて非拘束側の節点に外力を負荷し、生じた鉛直方向の変位を有限要素法を用いて求めた。その際ジョイント要素を2個ないし3個連結した場合について検討し一定の規則性を見いだしたのでここに報告する。これは、軸対称供試体にピストンを貫入した時に表面に生じる変位を的確に表現する筆者提案の手法を補強するもので、近い将来この表現がさらに的確なものとなると考えられる。

Keyword: 有限要素解析, ジョイント要素, せん断変形
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-20

船上山ダム基礎処理工の施工結果について

瀬戸 太郎〔中国四国農政局東伯農業水利事業所〕
○柴田 伸亮〔中国四国農政局東伯農業水利事業所〕

船上山ダムは、中心遮水ゾーン型ロックフィルダムで平成4年度に着工、平成14年度には完成の予定である。ダムサイトに広く分布している溝口凝灰角礫岩類は、岩相変化が著しくかつ固結度が低いことから、基礎処理工の施工にあたっては二重管ダブルパッカー注入工法を採用している。本報告は、その施工経過並びにその結果について紹介するものである。

Keyword: 現場報告, 地盤改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-21

ため池豪雨災害と降雨量の関係

○堀 俊和〔農業工学研究所〕
毛利 栄征〔農業工学研究所〕
松島 健一〔農業工学研究所〕

ため池の豪雨災害事例をもとに、破壊形態の特徴の分類、堤体の土質及び降雨量と堤体の破壊についての関係について検討した。破壊形態は越流破壊、すべり、浸透破壊に分類され、そのうち浸透破壊が最も多く見られることが分かった。その結果、被害ため池の分布と時間最大雨量との間に大きな相関が認められ、貯水位の急上昇が破壊の誘因の一つであることが分かった。また、堤体の土質とため池の破壊については相関が見られなかった。

Keyword: ため池, 豪雨災害, 降雨量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-22

大規模フィルダムの地震災害について

○谷 茂〔農業工学研究所〕

フィルダムも過去の地震でたびたび被害を受けてきていているが、そのほとんどがため池と呼ばれる小規模アースダムに限られている。本報告は堤高15m 以上の日本および諸外国のフィルダムについての地震による被害事例をまとめたものである。現在までに経験したは地震では、ダムサイトで最大加速度が 600~700 gal程度であったと推測されるが、この範囲の地震に対しては近代的なフィルダムでは大きな被害は発生しないと考えられる。

Keyword: フイルダム, 地震,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-23

ANALYSIS OF CONSTRUCTION PORE WATER PRESSURE ON FILL DAMS

○Shemsu Kemal〔Div. of Environmental Science and Tech. Kyoto University〕
Shigeyasu Aoyama〔Div. of Environmental Science and Tech. Kyoto University〕

フィルダムの締固めに伴う間隙水圧の発生は、堤体の安定性に重要な影響のあることが知られている。この報告では、様々の形態のフィルダムの遮水ゾーン及び均一型ダムの施工時発生間隙水圧を解析した結果を報告する。すなわち高さ32mの堤体を仮想し、施工速度を4m/15日と4m/45日の2種類と変化させた、築堤解析により、厚コア〜薄コア及び均一型ダムに生じる間隙水圧の消長を論じた。

Keyword: フィルダム, 間隙水圧, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-24

前面コア型フィルダムのコア部に亀裂が生じた場合の浸透流解析(2)

○角野 三好〔弘前大学農学生命科学部〕
加藤 幸〔弘前大学農学生命科学部〕

前面コア型ダムのコアに亀裂が生じた場合の浸透流への影響について定常三次元FEM浸透流解析により検討した。ダムの貯水位近傍に生じた局所的な亀裂の大きさをダム横断長さの10%とした時、亀裂がダムサイトに近いほど浸潤面へ影響を及ぼす。また、亀裂の大きさはダムの横断長さの30%を越えると亀裂付近のコア下面で浸潤面が局部的に上昇し、コアの効果が失われる断面が生じることなどを明らかにした。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 水利構造物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-25

二次元集中流地盤の浸透破壊特性

○田中 勉〔神戸大学農学部〕
豊川 貴也〔神戸大学農学部〕

複列矢板内への二次元集中流によって、地盤の浸透破壊に対する安定性が低下する。二次元集中流の効果が現れる条件は、不圧地下水の帯水厚さ、掘削深さ、掘削幅(全幅)2B、矢板の根入れ深さDなどによって異なるので一概に言えないが、ここで取り扱ったモデル地盤の場合、掘削半幅Bと層厚Tの比が大きいとき(B/T≧2.5)には二次元流状態であるが、小さくなる(B/T<1.5)につれて二次元集中流の影響が大きくなることがわかった。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-26

フィルダムの動的進行性破壊の検討−水平及び鉛直加速度を作用させた振動模型実験と3次元有限要素解析−

田中 忠次〔東京大学大学院〕
○齋藤 泰之〔明治大学大学院〕
増川 晋〔農林水産省技術会議事務局〕
向後 雄二〔農林水産省農業工学研究所〕

フィルダムの動的耐震設計法を検討するためには、堤体の進行性破壊のメカニズムを把握する必要がある。そこで筆者らは、ひずみ軟化、せん断帯等を考慮した動的弾塑性有限要素解析をフィルダム模型振動実験に適用し、検討を行っている。本論文では水平加速度と鉛直加速度が同時に作用するフィルダムの挙動を検討するため、フィルダム模型振動実験と3次元有限要素解析を行い、比較沒sった。

Keyword: 有限要素解析, 振動台実験, フィルダム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-27

アーチ型地中構造物の座屈に伴う地盤崩壊 -3次元有限変形解析による検討-

田中 忠次〔東京大学大学院〕
中村 康明〔農林水産省〕
○木ノ内 雅司〔明治大学大学院〕

トンネル、パイプライン等のアーチ型地中構造物の座屈問題に対して、模型実験と3次元有限変形解析による検討を行った。その結果、2次元解析との比較から、3次元解析が座屈問題に十分適用できることが示された。また側壁面摩擦を考慮した3次元解析及び模型実験結果より、側壁面摩擦が崩壊荷重に影響することが認められ、実験においてシリコングリースとゴムメンブレンによる側壁面摩擦軽減が不可欠であることが示された。

Keyword: 地中構造物, 座屈, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-28

矢板引き抜きに伴う周辺地盤の変形解析

田中 忠次〔東京大学大学院農学生命科学研究科 〕
○松島 健一〔農林水産省農業工学研究所〕
毛利 栄征〔農林水産省農業工学研究所〕

接触問題を取り扱うことができるピンボールアルゴリズムをFEM解析に導入し、矢板引き抜きに伴う地盤挙動についてシミュレーションを行った。矢板引き抜き過程における地盤挙動の解析結果では、矢板先端部に大きなせん断ひずみが発生し、矢板引き抜きに伴う応力再配分の進展によってせん断ひずみの集中領域が移動していくことがわかった。また、矢板引き抜きの進行に伴ってせん断ひずみの発達領域が拡大していく様子を確認することができた。

Keyword: 地盤の接触, 変形解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-29

干拓堤防の液状化挙動に関する解析的検討

吉武 美孝〔愛媛大学農学部〕
○小林 範之〔愛媛大学農学部〕
住田 聡〔愛媛大学農学部〕

本研究は,1997年鹿児島県北西部地震で被災した出水干拓堤防および周辺地盤の地震時挙動を数値解析によりシミュレートし,被災時の液状化挙動および対策工の効果を明らかにするものである.液状化対策工により過剰間隙水圧の上昇が抑制され,その効果を検証することができた.また,対策工施工前後の挙動の差異は,初期平均有効応力および初期せん断応力の違いに起因し,破壊に至る過程に変化を及ぼすことがわかった.

Keyword: 土構造物の地震時挙動, 液状化, 干拓堤防
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-30

泥炭地の地盤変動の原位置観測

○神谷 光彦〔北海道工業大学〕
川端 伸一郎〔北海道工業大学〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕

泥炭地盤の広域沈下の要因とそのメカニズムを検討するため,石狩郡新篠津村で地盤変動の観測を行った。短期間の観測のため,定量的な傾向は把握できていないが,地盤変動は含水比の高い高位泥炭層のみで生じていた。また,地盤の凍結期では沈下は1.0〜3.0mの層で生じ,融解期になると表層部分が沈下し,逆に下層が膨張する傾向がみられた。さらに,地盤沈下が積雪深や地下水位の変動に関連し,特に積雪の影響が顕著であった。

Keyword: 地盤の変形, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-31

石狩泥炭地における泥炭地盤沈下の実態

井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
○尾花 宏平〔北海道大学大学院農学研究科〕

石狩川下流低平地の農業地帯における泥炭地盤沈下の実態について報告する。土地改良事業の際に作成された2つの時代の図面をもとに,泥炭地の地盤沈下を面的に捉えた。対象地域では1956年から1996年までの40年間に平均約60cm,最大で約2mに及ぶ沈下が生じていた。また泥炭沈下特有の現象として、地点毎の沈下量のばらつきが大きいことを明らかにした。沈下量と泥炭層厚や分解度,客土層厚等との明確な関係は認められなかった。

Keyword: 泥炭, 地盤沈下, 泥炭地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-32

初期間隙比および応力の相違を考慮した同定パラメータの修正法― 逆解析結果の近隣地盤への適用に関する研究(3) ―

西村 伸一〔岡山大学〕
○池内 審嗣〔岡山大学〕
藤井 弘章〔岡山大学〕

本研究は,過去の施工時の計測データを利用し,近隣地盤での施工における地盤変形を適切に予測する方法を提案する.第一に,地盤の変形計測データに対して逆解析を適用し,変形係数と透水係数を同定する.さらに,次の施工に対して,その値を地盤の初期間隙比および載荷重を含む応力状態の相違に基づき補正する.本報告では,手法の検証のため,現場実測値を用いる代わりに2層圧密実験を実施し,この沈下挙動の予測を行っている.

Keyword: 圧密, 沈下予測, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-33

モンモリロナイト懸濁液における粒子のしなやかさを考慮した配列について

○藤井 克己〔岩手大学農学部〕
嵯峨 美由紀〔岩手大学農学部〕
石川 奈緒〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

膨潤性粘土のモンモリロナイト懸濁液が,希薄な状態にあってもゲル化し降伏値を現わすことを,粒子がしなやかに接触し,系全体にネットワーク構造を形成することに起因すると考えた。すなわちモンモリロナイト粒子が一部で面・面結合し,たわみながら他粒子と反発して配置するときのたわみ量を計算し,粒子が厚さ1nmの単位層に分散しているなら,このような配置が生じうることを明らかにした。

Keyword: モンモリロナイト, 懸濁液, 粒子構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-34

モンモリロナイト懸濁液の流動特性の塩濃度依存性

○嵯峨 美由紀〔岩手大学農学部〕
石川 奈緒〔岩手大学農学部〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

モンモリロナイト懸濁液(固相率1.4〜2.2%、塩濃度0〜0.3N)を(1)モンモリロナイトとNaCl溶液とを直接混合し作製するもの、(2)モンモリロナイトに半量のイオン交換水を混合し一旦分散させた後、2倍濃度のNaCl溶液をさらに半量加えて作製するという2種類で行なった。こうして作製した懸濁液の粘度をコーンプレート型粘度計で測定し、塩濃度、作製方法、固相率ごとに比較検討した。

Keyword: モンモリロナイト, 懸濁液, レオロジー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-35

カオリナイト懸濁液の定常粘性率における時間依存性

○石川 奈緒〔岩手大学大学院農学研究科〕
嵯峨 美由紀〔岩手大学大学院農学研究科〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

カオリナイト懸濁液の粘性率を定常的に長時間連続して測定することにより、その時間依存性の原因解明を試みた。その結果、時間経過による粘性率変化は実験全体にわたっていることが示された。またその変化傾向は大きく4種類に分けられるが、4種類のパターンが固相率や温度の増減に明確には対応していなかった。したがって粘性率の時間依存性は様々な影響が混ざり合って非常に複雑化していると考えられる。

Keyword: カオリナイト, 懸濁液, レオロジー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-36

Na-モンモリロナイト懸濁液の界面沈降速度について

○宮原 和己〔九州大学大学院〕
大坪 政美〔九州大学農学部〕
足立 泰久〔筑波大学農林工学系〕
中石 克也〔茨城大学農学部〕

流動過程におけるモンモリロナイトフロックの大きさを見積もるにあたって必要な分散粒子の大きさを明らかにするため,モンモリロナイト懸濁液の界面沈降速度の測定を行った.測定結果を解析した結果,分散粒子径は約400nmと求められ,動的光散乱光度計を用いて求められた粒子径330nmと良い一致を示した.解析の際,前報にて報告したフラクタル次元を用いた.

Keyword: Na-モンモリロナイト, 界面沈降速度, フロックの大きさ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-37

地すべり土の回復強度と垂直応力の関係

○中村 真也〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
宜保 清一〔琉球大学農学部〕

地すべり土の回復強度に及ぼす鉱物組成の影響について検討した。シルト・砂分を多く含有し,非配向性の石英や長石が卓越する試料では強度の回復が顕著である。スメクタイト等の配向性粘土鉱物を多く含有する試料では,残留せん断面が鏡肌を呈するほどに発達しているため,再圧密効果がほとんどなく,強度の回復はほとんど認められない。

Keyword: 回復強度, 有効垂直応力, 残留強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-38

回復強度に及ぼす鉱物組成の影響

○宜保 清一〔琉球大学農学部〕
中村 真也〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
江頭 和彦〔九州大学大学院農学研究院〕
畑 勢津子〔琉球大学大学院農学研究科〕

回復強度と有効垂直応力との関係について検討した。砂分を多く含有する試料では,低い有効垂直応力レベルにおいて強度の回復が顕著であった。粘土分を多く含有する試料では,すべての有効垂直応力に対して高い強度の低下率が示され,回復率がかなり小さく,強度の回復が無視できる程度である。回復強度は,土の種類により異なり,有効垂直応力の大きさに依存し,直接的には再圧密・再せん断前の残留せん断面の状態が反映される。

Keyword: 回復強度, 鉱物組成, 残留強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-39

地すべり指定地における農道整備実施事例

○浜田 定則〔鳥取県鳥取地方農林振興局〕

本事例は、鳥取市中砂見に建設されている衣笠地区農免農道の盛土部で発生した地すべりについて、その対策工の検討を行ったものである。地すべりは、平成9年の豪雨に伴い発生し、幅、長さとも150mと大規模なものであった。対策工は、水抜ボーリング工、杭工、グラウンドアンカー工を採用し、地すべりブロック頭部にあたる路体については、発砲スチロールを用いた軽量盛土工を採用した。

Keyword: 地すべり, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-40

北神戸西畑地域における地すべり粘性土のせん断試験

○内田 一徳〔神戸大学農学部〕

神戸市北区西畑地域の地すべり土層と考えられる粘性土をブロックサンプリングして、土質分類試験および残留強度を求める目的で繰返し大変形一面せん断試験を行った。試験の結果、本試料は大きな内部摩擦角を有し、繰返し大変形を与えてもほとんど強度は変化しないことがわかった。従って、本地域の地すべり機構は、通常の地すべり機構ではなく、ラテラルスプレッドのような別の地すべり機構を検討する必要があると結論づけられる。

Keyword: 地すべり, 直接せん断試験, 粘性土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-41

第三系泥質岩のエアスレーキングに関する実験的考察−気泡の出現特性面より−

○荒井 涼〔富山県立大短大部〕

泥質岩を対象にしたテルッアギーのスレーキング作用は(1)吸水体積膨脹(膨潤)作用がなくとも、連続的な気泡の吹き出しによって弱線面上、網の目上にクラックを生じさせる力が極めて強い。(2)吸水体積膨脹(膨潤)作用があるばあい、泥質岩は異方性せ、材質に均一性の欠けているところもあることから弱生面が良く、その面から気泡が形成されよい、そのことによって積極的にスレーキングを激しくする特性をもつ。

Keyword: 土壌構造, 特殊土壌, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-42

埋戻し地盤におけるアンカーの引き抜き抵抗力について

酒井 俊典〔愛媛大学農学部〕
○佐野 太郎〔愛媛大学農学部〕
阪上 最一〔基礎地盤コンサルタンツ蝓
神村 真〔基礎地盤コンサルタンツ蝓
森永 勇三〔関西電力蝓

本研究は、1g重力場において直径15cmの円形アンカーを使用し、アンカー直上部分を緩詰め状態で埋め戻した埋戻し地盤および密詰め、緩詰め状態の均一地盤における引抜き実験を行い、地盤の埋め戻しが引き抜き抵抗力に及ぼす影響について検討を行った。その結果、地盤の埋め戻しが剪断帯の発達に影響を及ぼし、これにより引き抜き抵抗力に違いが現れることが明らかになった。

Keyword: 埋戻し地盤, アンカー,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-43

PERMEABILITY OF SOIL CONTAINING LARGE PARTICLES

○Nguyen Canh Thai〔Division of Environmental Science and Technology, Kyoto University〕
Aoyama Shigeyasu〔Division of Environmental Science and Technology, Kyoto University〕
Kiyama Shoichi〔Division of Environmental Science and Technology, Kyoto University〕
Hasegawa Takashi〔Department of Natural Resources Management,Kinki University〕

現場で用いる用土には、粘土・シルトから礫や玉石クラスまで広範囲の粒径粒子から成っている。細粒・粗粒土の配分割合と最大粒径の寸法が土の工学特性に大きな影響を及ぼす。本発表ではフィルダムの遮水材に用いる混合土の透水係数に及ぼす礫率の影響を実験及び解析で論じた。実験では礫率を変化させると透水計係数がどのように変化するかを調べたが、これを種々の土粒子が混合した状態を表すFEMモデルで表し浸透流を解析した。

Keyword: 透水性, 土−礫混合物, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-44

cokrigingが地下水位分布推定にもたらす相互相関的効果

○浜口 俊雄〔京都大学大学院農学研究科〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

観測井の計測水位データから或る時刻の地下水位の空間分布を推定する際,基盤高との相互相関性を補助的に考慮し得るcokrigingの採用によって,時間経過とともに水位観測数が減少した場合に推定精度の低下が最小限に抑えられることを数値実験によって示した.よって同手法は,要所の観測データに欠損が生じても補助的に活用可能な計測データが或る程度揃っていれば結果の妥当性を損なわないように補って推定できると分かった.

Keyword: cokriging, 地下水, 相互相関
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-45

遮水シート設置条件が地下水環境に及ぼす影響について―模型実験による湿原における地下水環境保全工法に関する研究―

○加藤 幸〔弘前大学農学生命科学部〕
角野 三好〔弘前大学農学生命科学部〕
内田 順也〔弘前大学大学院農学研究科〕

周辺域での都市化や農用地開発は、湿原の環境に大きく影響する。本研究では、湿原における地下水環境保全工法のうち、遮水シートを活用した工法について三次元模型実験により検討を加えた。その結果、シート設置条件について、シート埋設深さと自由地下水面の位置関係が重要であることが分かった。また、遮水幅について、浸透域の7割程度が必要最小限度の目安であることが明らかとなった。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 環境保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-46

地下ダムを考慮した硝酸性窒素による地下水汚染解析

○井上 一哉〔京都大学大学院農学研究科〕
浜口 俊雄〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

地下ダム堤体を迂回する流れについて等角写像の適用により迂回流量を理論的に導き,迂回流を考慮した地下水流動と物質移動モデルを構築した.地下ダム貯留域での硝酸性窒素汚染を想定し,有限要素法により濃度分布を把握した.また,汚染源での負荷量低減策の有無による物質推移の差異を捉え,その効果の程を検討した.その結果,堤体の止水効果と汚染物質の流入形態は濃度遷移に大きく影響を及ぼしたと結論づけられる.

Keyword: 地下水汚染, 地下ダム, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-47

固化処理したため池底泥土の堤体盛土材への適用性確認のための現場実証試験

○福島 伸二〔(株)フジタ〕
北島 明〔(株)フジタ〕
石黒 和男〔(株)フジタ〕
谷 茂〔農林水産省 農業工学研究所〕
池田 康博〔太平洋セメント(株)〕
酒巻 克之〔太平洋セメント(株)〕

ため池に堆積した底泥土の除去処理と堤体の改修を同時に行うために、底泥土を固化処理して堤体改修のための盛土材への適用性を実施工レベルで確認することを目的に現場実証試験を実施した。その結果、初期固化して所定の期間養生して、解砕してから通常土と同様に転圧して盛土すれば十分適用できることがわかった。ただし、一様な盛土を造成するには解砕粒径を管理する必要がある。

Keyword: 安定処理・地盤改良, リサイクル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-48

廃棄発泡プラスチック破砕片混合土のせん断強度特性と盛土材料への適用性の検討

○木全 卓〔大阪府立大学農学部〕
桑原 孝雄〔大阪府立大学農学部〕
大野 高弘〔大阪府立大学農学部〕

廃棄発泡プラスチック破砕片を軽量地盤材料として有効利用することを目的に、締固めた供試体の三軸圧縮試験を行いその基本的なせん断特性を明らかにするとともに、仮想盛土における円弧すべり斜面安定解析を行って軽量盛土材料としての適用性を検討した。その結果、破砕片の混合比が増加すると混合土のせん断強度は低下するが、軽量化の効果も大きくなるため、軽量な盛土材料としての適用性は高いことがわかった。

Keyword: 軽量混合土, 土の静力学的性質, 土構造物の解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-49

地中構造物の浮上抑制実験に関する液状化解析

○湯浅 明〔株式会社解析技術サービス〕
川上 哲太朗〔東海大学海洋学部〕
矢尾板 啓〔株式会社解析技術サービス〕

地震時、地盤の液状化による地中構造物の浮上被害に対し、各種対策工法の研究・開発が行われている。一方、設計においては想定する被害に対する変形など定量的情報が要求されるようになってきた。この場合、数値解析により情報を得るのが一般的である。そこで著者等は、液状化時の地中構造物の浮上に対し抑制対策を施した振動台実験のシミュレーション解析を行い、既存解析コードの適用性について検討を行った。使用したコードは有効応力解析プログラムFLIPである。検討の結果、最大浮上量、浮上開始時間の遅延など再現でき、液状化対策を行った地中構造物の挙動の再現性を解析でも確認できることが明らかにした。

Keyword: 液状化, 浮上り現象, 有効応力解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-50

地中構造物の液状化実験に関する数値シミュレーション

湯浅 明〔株式会社解析技術サービス〕
川上 哲太朗〔東海大学海洋学部〕
○矢尾板 啓〔株式会社解析技術サービス〕

地震時、地盤の液状化による構造物の被害やそれに起因する人的危害が大きな問題となっている。しかし、地震による構造物の液状化被害を精度良く解析するには十分な検討がなされていない。そこで著者等は有効応力法による有限要素解析により、地中構造物の液状化浮上実験のシミュレーション解析を行い、既存解析コードの適用性について検討を行った。使用コードは、有効応力解析プログラムFLIPである。検討の結果、FLIPによる計算は、構造物と完全液状化でない地盤の間に剥離・滑りを考慮できる境界条件、即ちジョイント要素を設定することで、実験と概ね一致した結果が得られることが分かった。

Keyword: 液状化, 浮上り現象, 有効応力解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-51

スラスト力を受ける管の地震時挙動と対策工法

○佐藤 弘康〔株式会社クボタ〕
河端 俊典〔株式会社クボタ〕
毛利 栄征〔農業工学研究所〕

地震時の液状化地盤では内圧により管にスラスト力が作用するため、管が移動するなどの被害が発生しやすい。本報では液状化地盤中で管を水平に引き抜く実験を実施し、液状化発生時の管の挙動と過剰間隙水圧の関係を明らかにした。対策工法としては管背面に砕石を設置する方法、ドレーンを設ける方法などが有効であることが分かった。また、それぞれの実験に於いて、液状化地盤の見かけ上の粘性係数を計算した。

Keyword: 埋設管, 液状化, 粘性係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-52

室戸市ため池の地震時動水圧3次元境界要素解析

○松本 伸介〔高知大学農学部〕
篠 和夫〔高知大学農学部〕
藤本 寛史〔高知大学農学部〕

高知県室戸岬周辺には活断層が確認されており,近い将来,南海地震の発生も予想されている.そこで,室戸市のため池を対象に3次元境界要素解析により地震時動水圧を算定した.その結果,1)堤軸に垂直な面内に震源のある時が最も危険で,殊に,斜下方からの突上げ振動時にはZanger解の3倍以上にもなること,2)上流面が緩勾配のフィルダムでも,地震波の鉛直成分を考慮すると,動水圧を無視し得ないケースのあること等が分かった.

Keyword: 構造物の設計手法, 土構造物の地震時挙動, ため池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-53

淡路島における震災復旧ため池の動的特性の推定

山口 祐治〔岐阜大学農学部〕
○田中 伸宗〔岐阜大学農学部〕
津田 憲三〔岐阜大学農学部 〕
清水 英良〔岐阜大学農学部〕
西村 眞一〔岐阜大学農学部〕

淡路島の震災復旧ため池について、常時微動測定から卓越振動数を求め、次に弾性波実験によって得られた弾性諸定数を用いて、堤体をモデル化して固有振動数を求め、両者を比較検討した。この結果堤軸平行方向では、H/Vスペクトルとゲインスペクトルは良い一致が見られ、H/Vスペクトルの有用性が確認できたが、堤軸直交方向では両者は一致せず、従って楔形堤体ではH/Vスペクトルは適用し難いことを明らかにした。

Keyword: 構造物の動力学的性質, 地震工学,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-54

個別要素法による埋設管の押上げ抵抗シミュレーション

○藤田 信夫〔株式会社クボタ〕
毛利 栄征〔農林水産省農業工学研究所〕
河端 俊典〔株式会社クボタ〕

土被りの異なる2ケースでφ260mmのパイプに押上げ力を加える実験について、DEMシミュレーションを行った。その結果、パイプ直上の土荷重に対しピーク時で3倍程度の押上げ抵抗力を示すこと、および押上げに伴う土粒子の移動状況は、実験結果をよく表している。さらに要素の回転に抵抗を与えたモデルにより、せん断帯の進展を表現できることがわかった。

Keyword: 埋設管, 浮上, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-55

原位置岩盤せん断試験の力学的機構に関する実験的検証

○西山 竜朗〔岡山大学環境理工学部〕
深田 敦之〔岡山大学環境理工学部〕
村上 章〔岡山大学環境理工学部〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部〕

原位置岩盤せん断試験において起こっていることが予想される破壊機構に関し、模型試験による検証を行った。実際の試験で検討対象となるブロック付近を模した石膏模型に荷重を与えて破壊に至らせ、その過程における変位および荷重を測定するとともに亀裂が発達する様子を撮影し、これらの対応関係を考察した。試験における破壊機構として、特に圧縮力が集中するブロック付け根下流端付近の局所破壊が重要であるといった結論を得た。

Keyword: 岩盤力学, 破壊, 固体力学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-56

混合径粒子積層体のCL-CA解析

○村上 章〔岡山大学自然科学研究科〕
高須賀 俊之〔岡山大学自然科学研究科〕
藤井 弘章〔岡山大学環境理工学部〕

CL-CA(連結格子セルオーマトン)を用いて新しく提案したローカルルールにより、混合径粒子積層体の落し戸問題を解析した。著者らによる既往の研究では、均等径粒子群について、落し戸の主働(重力流動)・受働(Uplift)両モードのローカルルールの有効性を検討し、アルミ棒積層体を用いた落し戸実験結果とよい一致を得ることにより、ローカルルールの妥当性を確認した。初期パッキングや粒子配置といった幾何要因に絞って、粒状体挙動を観察する

Keyword: セルオートマトン, 落し戸, 粒状体
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-57

対向荷重を受けた長方形弾性体内の応力とひずみの解析

○渡辺 正平〔鳥取大学農学部〕

長方形あるいは正方形の2次元弾性体が一対の荷重を受けた場合の応力解析は,従来から行われている.しかし,文献に示された解析例は,荷重作用軸上の一つの応力とか,荷重作用点近傍の応力は除外されているものが多い.一方,円柱供試体に対する脆性材料の割裂引張試験はしばしば行われているが,このような試験は長方形断面の供試体でも可能である.そこで,脆性材料の割裂試験を念頭に置いて,標題の解析を行った.

Keyword: 均質等方弾性体, 割裂試験, 数値計算
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-58

亀裂の透水性の不均一性が流れの様相に与える影響

○福島 泉〔岩手大学農学部〕
小林 晃〔京都大学農学部〕

亀裂性岩盤中の浸透挙動を把握するために不連続体浸透モデルを用いて、浸透挙動を再現できる亀裂特性を検討した。その結果、大きな亀裂幅は大きい透水係数をもつことが推定された。また、亀裂幅、透水係数を均一・不均一にすることで選択的な浸透がおき、そのために次元が小さくなり、集中的な浸透のために、透水係数が大きくなっていることが判った。

Keyword: 岩盤, 浸透流, 透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-59

岩石変形挙動の損傷力学的考察

○山本 清仁〔岩手大学大学院〕
小林 晃〔京都大学農学部〕
藤居 宏一〔岩手大学農学部〕

劣化を考慮した岩石の変形メカニズムを考察するために、有限要素メッシュの形状を変えて損傷力学を用いた弾塑性FEM解析を行った。有限要素メッシュの側面が外に膨らんでいる樽形と内側に膨らんでいる糸巻き形についての解析を行った。結果、樽形、糸巻き形を与えられたそれぞれのメッシュは与えられた形を強調するように変化し、樽形と糸巻き形のメッシュを比べると損傷進展の仕方と損傷分布が逆になることが判った。

Keyword: 損傷力学, 岩盤力学, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 4-60

塩類集積圃場の排水に浸漬したコンクリートの耐久性

○緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
佐藤 周之〔鳥取大学農学部〕
山本 定博〔鳥取大学農学部〕
服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
大槻 恭一〔九州大学農学部付属演習林〕

塩類集積問題が生じている乾燥地の排水路は,ほとんどが素堀り水路であり,通水途中に排水が土中に浸透し,計画的な排水ができない状態にある.そこで,コンクリートライニング水路の建設が必要になるが,排水中にはコンクリートを劣化させる硫酸塩や塩化物が含まれているため,排水によるコンクリートの劣化程度を調べておく必要がある.そこで本研究では,リーチング後の排水がコンクリートに与える影響を実験的に検討した.

Keyword: リーチング排水, コンクリート劣化, 浸漬実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-1

レーザープラウとレベラーを利用した反転均平工法の開発とその効果(供法殄重擇反甘擇諒離度合い及び透排水性改善効果の検証−

○千葉 佳彦〔北海道空知支庁北部耕地出張所〕
藤森 新作〔農業工学研究所〕
佐々木 新一〔深川土地改良区〕
中山 豊一〔スガノ農機蝓

水田圃場整備の整地・均平作業の低コスト化と均平精度の向上を図る反転均平工法の開発について前年度の本大会で報告した。今回の報告は、その後において現地調査ほ場を設置し、レーザープラウによる反転状況や施行後における土壌の理化学性、生育収量調査等を実施した結果である。

Keyword: 圃場整備, 整地工法, 反転均平工法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-2

スパンボンド不織布を用いた圃場法面整備技術

○山下 恒雄〔四国農業試験場〕
佐藤 雅弘〔(株)テクノソール〕

中山間地域の圃場法面は、豪雨などで崩壊することが多い。法面の安定を図るため、ジオテキスタイルの1種であるスパンボンド不織布を用いた法面整備技術を開発した。この方法は、盛土内に数段水平に敷設したスパンボンドで法面内部の過剰水を排除し、土の強度を増加させ、法面を安定する技術である。設計は、求められる法面高さと勾配より、設計図から選択し、それに基づいて施工する。

Keyword: 農地造成, 圃場法面, ジオテキスタイル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-3

ほ場整備直後の基盤土の物理的変化から見た収量ムラの発生要因-その1-

○小野寺 忠夫〔岩手県農業研究センター〕

ほ場整備後に見られる収量ムラは、工事の切土域より盛土域において多く発生する。その要因を把握するため、基盤整地作業の重機の転圧状況からその後の土壌の変化までを調査した。その結果、切土域の土壌物理性は比較的工事の影響を受けずに安定していることが確認できた。また、盛土域の土壌では整備直後の不安定な状態から安定に向かう過程の一部を確認できたことなど、今後の収量ムラ解消の参考となり得る検討材料が得られた。

Keyword: 圃場整備, 収量ムラ, 土壌物理性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-4

環境に配慮した水辺空間創設の技術的検討−ダム水位変動域裸地法面緑化工法−

原田 幸治〔迫川上流農業水利事業所〕
○上田 啓二〔農村基盤建設協業組合 〕
宮田 哲郎〔農村基盤建設協業組合〕

ダム湖の水位変動域は植物の生育が困難で裸地化が進み、景観やダム機能保全上好ましくない状況になることが多い。周辺自然環境と調和のとれた護岸工法の開発が望まれている。水位変動域における緑化の障害要因を緩和することのできる植生袋客土注入工法に耐冠水性植物の導入を組み合わせて緑化による湖岸保全を図るもので、3年間の試験調査結果から、その可能性と方向性が明らかになった。

Keyword: 緑化, 環境・景観,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-5

帯状の透水盤を有する暗渠開発のための基礎試験

○中山 熙之〔北海道農業試験場〕

作土の下に、土壌固化材を利用して広帯状の透水性硬盤を造成し、その透水盤と暗渠とを非腐食性の疎水材で連絡すれば、圃場の排水が抜本的に促進されると考えた。ただし、固化材で処理された土壌が、「多量の水の通過による浸食(水食)と機械の踏圧に耐えて高い透水性を持続」するのでなければ、この技術は成り立たない。従って、固化材処理土の耐久性の問題を先ず検討することにした。その結果、固化土の砕片層を作れば、踏圧に相当する重錘落下衝撃や水食に耐えて高透水性を持続することが分かった。

Keyword: 暗渠排水, 土壌固化材, 透水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-6

未分解植物遺骸が厚く堆積した泥炭層での大区画化に伴う走行性について

○佐藤 亜喜子〔山形県庁〕
大野 浩美〔富山県庁〕
中野 俊郎〔新潟大学農学部〕
井川 悟〔新潟県庁〕

下層に未分解の植物遺骸が厚く堆積する地区において大区画化事業を行うとき耕盤層の均平度は保たれないために、排水性が悪く刈り取り機械の走行性が充分に得られない個所が生ずる。本調査地区においては、コーン支持力は構造改善局の基準を満たさないが走行性は保たれているのが観察される。そこで走行性の判定基準となる沈下量とせん断抵抗力を求めるためにベーンせん断試験と非排水条件の側圧一定試験を行った。

Keyword: 大区画, 走行性, せん断
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-7

亀田郷泥炭地水田の土壌特性と大区画化整備における排水対策

○大野 浩美〔富山県庁〕
佐藤 亜喜子〔山形県庁〕
中野 俊郎〔新潟大学農学部〕
井川 悟〔新潟県庁〕

下層に未分解の植物遺骸が厚く堆積する地区において大区画化事業を行うと田面の均平度を良くしても耕盤層の均平度までは土工運搬経費の面で困難な点がある。耕盤層の均平が得られない場合には、既設の畦畔を撤去せずに用・排水機能を同時に行える溝切りを施工すれば、収量悪化の原因とされる土壌の酸性化を防止し、暗渠排水などの土中排水に伴う圧密沈下をも防げると思われる。

Keyword: 大区画, 暗渠, 地耐力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-8

1999年8月豪雨による室戸市西の川流域の農地災害について

○畠中 隆史〔高知県安芸耕地事務所〕
松浦 寛〔高知県安芸耕地事務所〕
佐藤 泰一郎〔高知大学農学部〕
伴 道一〔高知大学農学部〕

1999年8月10日から翌日未明にかけて紀伊半島から近畿へ北上した熱帯低気圧に伴う局地的な豪雨により,県東部では土砂崩れ,河川氾濫,堤防決壊,農地流出・埋没などの災害が発生した.室戸市の中山間部では東西に延びる帯状に被害が発生した.西の川下流部の中の川地区では堤防の決壊により収穫時期にあった圃場整備完成直後の水田が甚大な被害を受けた.本報告では降水データをもとにこの豪雨特性を明らかにし,西の川流域のおける農地被害状況の概要について述べる.

Keyword: 現場報告, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-9

畑地帯における土壌侵食量の広域推定

○塩野 隆弘〔農業工学研究所〕
上村 健一郎〔農業工学研究所〕
奥島 修二〔農業工学研究所〕
福本 昌人〔農業工学研究所〕

高原地帯に分布する普通畑を対象にUSLEを用いて土壌侵食量の広域推定を試みた.USLEに用いた土壌係数は堆積土砂量の調査結果に基づいて求め,地形係数は地形図と数値地図(標高)の情報を基に求めた.また,降雨係数は,アメダス10分間降雨データを用いて算出した.各圃場の単位面積あたり年平均土壌侵食量は主に0〜30 t ha-1 y-1に分布し,対象領域全体での平均の侵食量は10.4t ha-1 y-1と推定された.

Keyword: 土壌侵食, 農地保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-10

サトウキビ傾斜枠による赤土流出土量

○坂西 研二〔国際農林水産業研究センター沖縄支所〕
増田 泰三〔国際農林水産業研究センター沖縄支所〕
A. B. Geste〔国際農林水産業研究センター沖縄支所〕
菅原 和夫〔農業環境技術研究所〕

サトウキビは,島嶼農業の基幹作物で,栽培面積も大きい。これを長さ10m,幅2.5m,5度の傾斜枠において側枝苗で栽培し,赤土の流出土量を測定した。初期の裸地部分を保全するため,牧草による間作や下流端植生帯を設けた。月別雨量と流出土量の関係では,雨量強度や台風時の強雨によって流出土量が増大した。間作や植生帯の効果はあまり見られなかった。年雨量2163mmに対する表面流出量(率)は192.5mm(8.9%)であった。

Keyword: 土壌侵食, 傾斜枠, 表面流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-11

土壌侵食発生発達機構に関する基礎的研究

○北田 健介〔東京大学新領域創成科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕

土壌侵食の発生・発達の過程を実験圃場レベルで追い、考察することを目的とする。実験で用いる人工降雨装置、及びレーザー変位センサの概要と、その妥当性の検証を行った。最後には、測定結果の一例を図示した。この方法では、降雨毎に数値として地表面のデータを得ることができるため、モデル構築等の基礎データとして有用なものになると考える。

Keyword: 土壌侵食, 人工降雨, 環境保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-12

土壌の塩類化が土壌侵食および土壌物理性に与える影響

○廣島 達也〔山口大学農学部(院)〕
深田 三夫〔山口大学農学部〕
日下 達朗〔山口大学農学部〕
西山 壮一〔山口大学農学部〕

本研究は土壌に塩類が加わることによるy壌侵食の様子の変化ならびに土壌物理性の変化を測定することを目的とした。マサ土を試料として用い、塩類を加えて塩類土壌を作成した。この塩類土壌を用いて表面流による侵食実験を行い、侵食溝の発生の様子・流出土量の測定を行った。また塩類土壌の液性・塑性限界、せん弾試験を行い、土壌物理性の変化を測定した。そして土壌に塩類を加えると土壌の性質が大きく変化する事がわかった。

Keyword: 土壌侵食, 特殊土壌, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-13

人工ゼオライトによる塩類土壌の水食防止

○祐谷 有恒〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
Guang Wen〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

本研究ではCa型人工ゼオライトを塩類土壌に混入することにより,水食が軽減されるかどうかについて検討を試みた。この結果,ESP値の高い土壌では,表面流出水量,流亡土量が減少し,水食が軽減された。これはナトリウムイオンが交換,吸着され,土壌の膨潤,分散やクラスト層の発達が抑制され、浸透性が改善されたたためではないかと考えられた。

Keyword: 塩類土壌, 人工ゼオライト, 侵食
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-14

赤土系土壌の流出機能とその抑制法

○篠崎 桂一〔山口大学農学部〕
日下 達朗〔山口大学農学部〕
深田 三夫〔山口大学農学部〕
西山 壮一〔山口大学農学部〕

濁土流出実験によるとマージは降雨時にリル形成が生じるとき最も土壌流亡量が多い。濁水流出抑制実験では、焼土のフィルター材としての効果が高いことが明らかになった。沖縄県前兼久地区圃場にある沈砂池の測量・調査・堆積土壌の分析の結果、現存の沈砂地ではシルト・粘土粒子の流亡抑制効果はあまり高くないことが明らかになった。

Keyword: マージ, 濁度, 沈砂池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-15

石狩管内における泥炭地水田の現状()−客土に対する農家の意識と現況の土層厚−

○草野 久美恵〔螢坤魁璽轡磧
横井 義雄〔北海道立花・野菜技術センター〕
波多野 裕文〔北海道石狩支庁〕

石狩管内の泥炭地水田農家と圃場におけるアンケートおよび土層厚(泥炭層までの土層厚)調査で、農家が認識する現状の土層厚と実際の土層厚とには5〜20儖幣紊虜垢あることがわかった。農家が現況土層厚を25冖にとしているのに対し、実際は33〜57僂療攸惴があり、農家が米の品質・食味が向上すると考える土層厚30僂鯔たしていた。しかし、農家は質の良い客土材のさらなる投入と圃場の排水性の向上を希望していた。

Keyword: 泥炭地水田, 土層厚,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-16

泥炭地水田産米の食味改善を目的とした土層改良試験結果について

○国光 正博〔北海道石狩支庁〕
草野 久美恵〔螢坤魁璽轡磧

石狩川下流域の泥炭地に粘土客土して造成した泥炭地水田の心土は土壌窒素をかなり含み出穂期以降にその発現量が急増する。為に窒素の過剰吸収が生じ高蛋白米となり食味が劣る。しかし15 前後の深さに硬い耕盤層が発達した泥炭地水田の水稲は比較的蛋白含有率が低い。これは耕盤層により窒素吸収量が抑制され適正な範囲に接近したためと考える。食味改善を図るにはこの耕盤層の働きにも注目して土層改良や暗渠排水を行う必要がある。

Keyword: 土層改良, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-17

再資源炭を利用した土壌改良効果の報告

○吉田 弘明〔農林水産省構造改善局〕
齋藤 孝則〔農業工学研究所〕
凌 祥之〔農業工学研究所〕
山岡 賢〔農業工学研究所〕
小泉 健〔農業工学研究所〕

再資源炭とは,農村地域から排出される有機性廃棄物を熱分解(炭化)することにより炭素分を残留させ,「炭素+無機物」という組成を持つ担体である。牛糞・農業集落排水脱水汚泥・バガスより生成した再資源炭を用い土壌混入することにより,透水性や保水性等の改善効果が認められた。再資源炭中の重金属等の有害物質も法律規制された基準値以下であったことから,有機性廃棄物の循環利用において有効であると考えられた。

Keyword: 再資源炭, 土壌改良, 有機性廃棄物処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-18

諫早湾干拓土の熟成化促進のための土層改良対策

○小石 聖子〔岐阜大学大学院農学研究科〕
天谷 孝夫〔岐阜大学農学部〕

笠岡湾干拓地で確立された石膏客入による土層改良法を諫早湾干拓地に導入すべく、必要なデータ収集と検討及び土壌特性変化の追跡を行い、その結果を基にさらに適切な土層改良対策の確立を目指す。現地調査及び室内実験より、石膏客入の効果は期待できたものの、干陸後の土壌特性変化と各調査地点における除塩の進行状況に差異が見られたことから、それぞれの土層に適した改良方法と改良時期の検討が必要となる。

Keyword: 干拓, 土層改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-19

ラック式コーンペネトロメータによる水田地耐力測定

○清野 真人〔山形県立農業試験場〕
遠藤 徹〔山形県立農業試験場〕

折りたたみ出来る三脚に搭載したラック式昇降機でコーンを貫入し、デジタルロードセルで計測・記憶する新型のコーンペネトロメータを試作した。従来型よりも測定精度が良く、データ処理も容易で機動性があり、一人でも測定・持ち運びできる。これを使って、立毛・湛水条件下の水田でコーン指数を測定したところ、非灌漑期よりも平均で0.2MPa程度低下することが分かった。

Keyword: 地耐力, 水田圃場整備, コーンペネトロメータ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-20

黒ボク土畑地圃場における土層の硬さと透水性について−肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(察法

渡邉 千洋〔明治大学農学部〕
澤 剛〔明治大学農学部〕
静川 英宏〔明治大学農学部〕
○江崎 要〔明治大学農学部〕

肥料3要素連続施用験区における土壌の物理性を、道路緑化基準・同解説で植栽地構造の適否の判断になっている長谷川式土壌貫入計、同簡易現場透水試験器により実施した。とくにエダマメ区、トウモロコシ区間を隔てる通路を挟んだ近距離間で、打撃回数(10cmごと、1m)に有意差が見られた。一方透水性に関しては作物間、深度間、試験区間に有意差が見られなかった。

Keyword: 長谷川式土壌貫入計, ベーシックインテークレイト, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-21

県中部地域の大区画ほ場整備事例紹介−県営中北条地区ほ場整備(担い手育成型)について−

○湯野 一彦〔鳥取県倉吉地方農林振興局地域整備課〕

鳥取県内で初めての「一地域一農場方式」として、生産組織を設置し、大区画水田整備を県営事業として取り組んでいる「中北条地区」の事例を紹介する。

Keyword: ほ場整備, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-22

大区画圃場整備地区における農作業委託要因

○山本 若菜〔東京大学新領域創成科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕

大区画圃場整備事業に併せて重点的に利用集積を進めている地区について、農作業委託要因に関するアンケート調査、ヒアリング調査を行ない、考察を行なった。農家を耕作状況別に分類し、条件別に委託傾向と委託理由をみたところ、委託には労働力の問題など農家内部の条件と、周囲の圃場の委託状況など圃場側の条件が関わっており、農家の耕作の実態はこれら双方の影響により決まるということがわかった。

Keyword: 圃場整備, 農作業受委託, 利用集積
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-23

圃場整備事業による農地の面的集積−新潟県三島郡三島町を事例として−

○関野 智〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本研究では,圃場整備事業により農地の面的集積が成功した事例として,新潟県三島郡三島町に三島南部地区の担い手育成型圃場整備事業を調査し,ヒアリング調査による情報収集とGISを用いて,その成功要因を分析した.その結果,担い手が損をするような農地の移動が起っている事が分かった.今後,研究の一般化を進めることで,有用な政策提言が期待できる.

Keyword: 圃場整備事業, 面的集積, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-24

遊休農地の管理方式と農地基盤整備条件

○友正 達美〔農業工学研究所〕
有田 博之〔新潟大学農学部〕
藤井 義晴〔農業環境技術研究所〕
河原 秀聡〔(財)日本農業土木総合研究所〕

遊休農地の管理に必要な農地の基盤整備条件を明らかにするために、主要な管理方式についてその作業内容と管理上必要な農地基盤条件を調査した。農地管理は多様な作業の組み合わせから構成されており、また作業の機械化も進んでいた。多様な管理方式の選択を可能とし、かつ管理の効率化を図るには、機械作業条件の確保、排水改良及び管理農地の連担化等が重要と考えられる。

Keyword: 農地保全, 遊休農地管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-25

事業担当者へのアンケートによる樹園地圃場整備の現状把握

○山岡 賢〔農業工学研究所〕
凌 祥之〔農業工学研究所〕
齋藤 孝則〔農業工学研究所〕
小泉 健〔農業工学研究所〕
吉田 弘明〔構造改善局〕

果樹,茶等の樹園地の圃場整備の現状を把握するため,樹園地圃場整備を事業内容に含む,平成11年度調査,全計及び実施中と平成6年度から10年度の間に完了した都道府県営の全事業を対象に,担当者にアンケート調査を実施した。回答によると50地区中14地区で事業の阻害要因が存在する(した)と回答した。阻害要因として最も多くの地区で掲げられたのは,事業による果樹木の伐採で農業所得が得られない期間が生じることであった。

Keyword: 圃場整備, 樹園地, アンケート調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-26

急傾斜農地における農道整備が農地利用におよぼした影響

○小倉 力〔農林水産省国際農林水産業研究センター〕
奥島 修二〔農業工学研究所〕
塩野 隆弘〔農業工学研究所〕
福本 昌人〔農業工学研究所〕
上村 健一郎〔農業工学研究所〕

Keyword: 農地保全, 道路計画=:中山間地域, 急傾斜の農地に自動車通行可能な農道を設置した場合の効果を、農道の設置前後における農地利用、作業状況の変化等についての農家に対する聞き取りを実施し検討した。この結果、調査地域内の圃場の約3割は農道整備後に利用が再開された圃場であり、その他の圃場でも栽培作目の増加等がみられた。また、作業については、農道開通後も約4割の農家は徒歩で通作しているが、運搬作業への自動車利用は増加していた。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-27

傾斜地水田のハンディキャップとその保全

○山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕

わが国農業の重要課題として中山間水田の維持がある。その維持の困難性は、傾斜地に立地することによるハンディキャップと、中山間地域に立地することによる農業労働力の弱体化等とに因っている。まず不利益性については、区画整備率が非常に低いこと、道路・用水も整備されていないことがわかった。 しかしその条件下でも、維持されている傾斜地水田もある。その例を紹介し、直接支払を含めた保全策のあり方を考察する

Keyword: 圃場整備, 中山間, 棚田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-28

北海道における地形区分別の傾斜耕地の特性に関する研究

○小林 伸行〔北海道大学大学院農学研究科〕
矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕

傾斜耕地では営農作業や土壌管理の困難化、物質移動による諸問題が生じる。物質移動は土地利用状態に強い影響を受け、特に畑地では裸地状態時に表土の流亡が起きやすい。また地形量にも大きな影響を受け、土地利用状態とその地形との関係を詳細に知ることが効率的な営農・農地保全につながると考えられる。本研究では国土数値情報を用いて北海道における土地利用状態と地形量との関係を解析し、分布地域の地形量解析を行った。

Keyword: 傾斜耕地, 国土数値情報, 地形特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-29

傾斜地水田における受託組織の作業実態とまちなおし整備ほ場の営農上の評価

○細川 雅敏〔四国農業試験場〕
井上 久義〔四国農業試験場〕
内田 晴夫〔四国農業試験場 〕

傾斜地受託組織の水田の作業実態について調査した。代かき・田植え期において,作業の一時集中が起きている。受託ほ場の遠距離分散と相まって,ほ場内作業可能時間は圧迫され,作業者の労働負担も厳しくなっている。既存の畦畔をできるだけ活用しつつ区画拡大を図るまちなおし整備工法を導入することで,整備後の区画は不整形となるものの機械の作業効率及び受託者の作業環境は大きく改善される。

Keyword: 傾斜地, まちなおし整備, 受託組織
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-30

時変パラメータを用いた浮遊土砂流出解析モデルの構築および長期解析への適用

○大澤 和敏〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
酒井 一人〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

沖縄県では赤土流出の予測方法が求められている.赤土流出の長期観測が難しいことから,実用的なモデルの構築には至っていない.そこで,時変パラメータとして残存堆積負荷量を用いた時変系L-Q式型の浮遊土砂流出モデルを構築した.パラメータの同定には競争原理を用いた大域的パラメータ探索法のSCE-UA法を用いた.そして,沖縄県本島中部の屋嘉下口川において適用し,2ヶ月間の連続解析において良い解析結果を得た

Keyword: 赤土流出, 浮遊土砂流出解析モデル, 土壌侵食
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-31

代かき排水時のSS流出に関する考察 ―灰色低地土水田の事例―

○牧山 正男〔茨城大学農学部〕
大羽 孝司〔茨城大学農学部〕

代かき時のSS流出について灰色低地土水田を事例として検討した結果,排水中のSS濃度は田面水と同程度になりうること,SS流出量には排水口の垂直位置が関係すること,事例水田での土壌流亡は数μmであることが,また実験から,代かき時の湛水深が浅く,代かきが軽度かまたは念入りなほどSS濃度は低下することがわかった.よってSS流出の軽減には湛水深を浅くすることが有効で,そのためには均平管理が重要である.

Keyword: 代かき, SS, 均平
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-32

Effect of Tractive force on Soil Particles and Turbidity of the Red Soil in the Rill Erosion Process

○Samaresh Das〔Yamaguchi University〕
Tatsuro Kusaka〔Yamaguchi University〕
Mitsuo Fukada〔Yamaguchi University〕
Soichi Nishiyama〔Yamaguchi University〕

本研究では、リルの形成時において掃流力が土粒子および濁度に及ぼす影響等の関係を明らかにしました。縦100×横20×深さ11cmの侵食ボックスに深さ10cmで試料土を充墳し、27cm3/sの表面流を作用させた。20分の間に、2分おきに流出水を採取した。掃流力が微細粒子に与える影響は、特に侵食初期段階において顕著に見られ、土粒子の大きさによって流動中の土粒子の沈降速度が異なること等が明らかになった。

Keyword: 土壌浸食, 掃流力, 濁度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-33

沈砂池の堆砂機能に関する研究

○仲村渠 将〔琉球大学農学部〕
吉永 安俊〔琉球大学農学部〕
山口 智子〔琉球大学農学部〕

降雨時に農地などで発生する浮遊土砂の公共水域への流出を防止することは沖縄県にとって重要である。土砂流出防止施設である沈砂池の機能を調べるため模型実験を行った。その結果より次のことが分かる。流入濁水濃度が500mg/L以下の時1.35L/sの流量までは沖縄県赤土等流出防止条例に規定された排水基準値をクリアする。土粒子の流去量は流量に影響を受け、流入濁水濃度の影響はさほど大きくない。

Keyword: 沈砂池, 赤土流出, 排水基準値200mg/L
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-34

腐食劣化を受けた地中RC構造物の構造性能診断に関する2,3の考察

○野中 資博〔島根大学生物資源科学部〕
岩崎 基恭〔日本ジッコウ蝓

微生物劣化が生じた地中RC構造物に、構造性能の診断を行った。劣化深さを2cm,5cmと変えて、常時・地震時の断面破壊の終局限界状態と、ひびわれの使用限界状態の照査を行ったが,LEVEL2地震動に相当する大きな地震時外力のもとでも耐力に問題はなく、使用限界状態のみが、問題となった。この事から、腐食劣化を生じた地中RC構造物の構造性能の診断においては、使用限界状態が支配的な要因である事が推察された。

Keyword: 鉄筋コンクリート, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-35

マチュリティ法の強度低減係数に関する研究 − マチュリティ法によるマスコンクリ−ト供試体の非破壊強度推定(供法

○佐藤 周之〔鳥取大学大学院連合農学研究科〕
服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕

マスコン供試体の強度をマチュリティ法で推定するためには,推定強度にコンクリ−トの最高温度に関係する強度低減係数を乗じる必要がある.しかし,これまでに検討した最高温度の領域は小さかったため,本研究では,マスコン供試体の内部温度を人為的に上昇させ,より広い最高温度領域におけるマチュリティ法の強度低減係数を検討した.その結果,強度低減係数は,内部積算温度が大きくなるほど小さくなる傾向にあることが分かった.

Keyword: マチュリティ法, 圧縮強度, 強度低減係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-36

保温材増厚による初期養生条件の変化がマスコン供試体の諸性状に及ぼす影響−非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定(将機法

○服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
佐藤 周之〔鳥取大学大学院連合農学研究科〕

マスコン供試体(高さ×幅×奥行=70×60×40cm)2体を厚さ5cmと10cmの発泡スチロールで覆って作製し,内部温度,超音波伝播速度,表面部と中心部の抜取りコアの圧縮強度を測定し,初期の内部上昇温度が強度発現に及ぼす影響を昨年度までの結果を含め検討した.水和熱の蓄積による初期の中心部温度が高いと,特に中心部の圧縮強度の発現が著しく遅れることが分かった.

Keyword: マスコン供試体, 抜取りコア, 超音波伝播速度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-37

最大凍結指数と農道の置換え厚さに関する研究

○上田 真一〔北海学園大学大学院〕
久保 宏〔北海学園大学工学部〕
金澤 雅博〔北海学園大学大学院〕

北海道における道路舗装の凍上対策上必要な置換厚さは、気温のデータから得られる凍結指数や実測値による凍結深さをもとに決められている。しかし、近年の地球環境の変化から積雪寒冷地でも温暖化が進み、各観測地点での凍結指数は減少傾向にある。本研究は、最近の温暖化傾向を踏まえ、安全性と経済性を考慮した北海道各地の基準となり得る置換え厚さを再検討することが目的である。

Keyword: 凍結指数, 修正Berggrenの式, 凍結深さ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-38

軽量骨材を用いたポーラスコンクリートの基礎性状

○石黒 覚〔三重大学生物資源学部〕
吉羽 祐路〔三重大学生物資源学部〕

環境負荷低減型コンクリートとしてポーラスコンクリートの利用が多くなっている。本研究では、人工軽量骨材を用いて水セメント比および空隙率の異なるポーラスコンクリートを作製し、密度、強度および静弾性係数などの基礎性状を調べた。植栽基盤として軽量ポーラスコンクリートを利用する場合には空隙率の確保が重要となるので、水セメント比をできるだけ小さくし、空隙率と強度特性の関係を考慮した配合設計を行う必要がある。

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質, ポーラスコンクリート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-39

異なる寸法をもつコンクリート円柱供試体内部の測定温度の実験的考察

○中園 健文〔宮崎大学農学部〕
丸山 明〔九州農政局北松農地整備事業所〕
中澤 隆雄〔宮崎大学工学部〕
菊村 忠由〔宮崎県生コンクリート工業組合〕

一般に,コンクリートの温度推定には断熱温度上昇実験式が用いられるが,断熱状態のセメント水和発熱を構造物の全部位に仮定するので,現実よりも高めの推定結果になる.また,既存の断熱温度上昇試験では放熱の影響や寸法の違いを考慮できない.本報では,室内および野外において異なる寸法の円柱供試体の温度測定実験を行うことで,放熱のあるコンクリートの温度変化を型枠の材質,供試体の寸法および部材位置別に比較検討した.

Keyword: セメント水和熱, コンクリート円柱供試体, 温度上昇量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-40

軽量ポーラスコンクリートの破壊性状

石黒 覚〔三重大学生物資源学部〕
○宮本 高宏〔三重大学生物資源学部〕

生態系との調和・共存に配慮したポーラスコンクリートの利用が多くなっている。本研究では、軽量骨材を用いたポーラスコンクリートを作製して破壊試験を実施し、荷重‐開口変位曲線、破壊エネルギーおよび最大荷重を測定した。軽量ポーラスコンクリートの破壊エネルギーは空隙率21〜30%の範囲で約27N/mであり、空隙率を小さくして圧縮強度を増加させても破壊エネルギーの増加は非常に小さいことがわかった。

Keyword: コンクリート材料, 破壊特性, ポーラスコンクリート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-41

リサイクル材を多量に使用した平板ブロックの試作

○北辻 政文〔宮城県農業短期大学〕
石川 隆夫〔螢札鵐灰鵝

本研究は,資源循環型社会の構築の観点から,ごみ溶融スラグとガラスカレットを多量に使用した舗装用コンクリート平板を試作した。この平板は,エコマークの認定が受けられ,かつ強度面においてもJISの規定値を満足して問題なく利用できることが明らかとなった。さらに工事現場において試作平板を設置した。施工上の問題もなく,意匠性に優れた舗装が出来上がった。

Keyword: コンクリート材料 , リサイクル, 二次製品
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-42

コンクリート解体材を用いたポーラスコンクリートの性質

○月岡 存〔三重大学生物資源学部〕

コンクリート解体材を植生型ポーラスコンクリート用の骨材(再生骨材)として利用することを目的とした基礎的実験を行った。実験では、再生骨材を使用したポーラスコンクリートの空隙率と圧縮強度の試験を行い、砕石を用いたポーラスコンクリートと比較して検討した。その結果、コンクリート解体材は、植生型ポーラスコンクリート用の材料として使用できる可能性のあることがわかった。

Keyword: リサイクル, 特殊コンクリート, コンクリート材料
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-43

廃ガラスを利用したモルタルの特性に関する基礎的研究

○高田 龍一〔松江工業高等専門学校土木工学科〕
野中 資博〔島根大学生物資源科学部〕
加藤 隆志〔(株)加藤商事〕

廃ガラスをコンクリート材料として利用することを目的に,ガラスモルタルの強度特性及び耐久性について実験、検討を行った。JISモルタルによる強度試験結果から、ガラスを混入することにより強度は低下するが、一定の混入率以上ではほぼ一定の強度を示し、長期材齢では低下割合が低い。凍結融解試験結果から、ガラスモルタルは混入しないものと比較し耐凍害性が劣ることが認められた。

Keyword: 廃ガラス, コンクリート材料, コンクリートの性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-44

A Fundamental Study on the Use of Rice Straw Ash as a Pozzolanic Material

Shinsuke MATSUMOTO〔Kochi University〕
Kazuo SHINO〔Kochi University〕
○George OWUSU〔Kochi University〕
Sayaka YAMASHITA〔Kochi University〕

稲藁灰をポゾラン材として有効利用するための基礎実験を実施した.まず,灰の化学的成分分析を行った.次に,灰混入率を0〜60%に変化させたモルタル供試体を用いて,曲げと圧縮強度試験(材令3〜28日)を行った.その結果,28日曲げ強度だけは混入率0%より20%とした時の方が増強されたが,総じて混入率が高くなるほど強度は低下傾向にあることが示された.これは,水粉体比の影響が顕著に現れたためと考える.

Keyword: コンクリートの性質, 特殊コンクリート, 廃棄物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-45

COMPRESSIVE CHARACTERISTICS OF CEMENT COMPOSITE PANELS REINFORCED WITH CHICKEN WIRE MESH

○Md.Zakaria HOSSAIN〔Faculty of Bioresources, Mie University〕
Inoue SHOUJI〔Faculty of Bioresources, Mie University〕

この論文はチキン型ワイアーメッシュで補強されたセメント複合材の圧縮性状に関する実験研究結果である。一般にこの材料の応力・ひずみ関係は非線形性が強いが、立ち上がりと破壊点付近との間に部分的な直線性が見られる。他の研究者の結果と比べて、より高いW/C比と短い養生期間に対して低勾配で広範囲の直線性が観察される。各種パラメータを求めて、用いたセメント複合材の圧縮性状に関する簡単な実験式を提案している。

Keyword: セメント複合材パネル, 圧縮特性, チキン針金メッシュ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-46

ゴミ溶融スラグのリサイクルによる生物生息環境創造コンクリート製品の開発

○細川 吉晴〔北里大学獣医畜産学部〕
川路 史奈乃〔北里大学獣医畜産学部〕
及川 賢治〔青森前田コンクリート工業蝓

本実験で供試した魚が好んで入る潜孔要素は、高さが体高の1.5〜3倍、幅が体幅の5〜6倍、位置は水路の端に、形状は水路の底に接するものが望ましい。また、5舒幣紊離好薀阿篭度が極めて弱いため、圧縮強度・曲げ強度ともに若干劣るが、空隙の多いポーラスコンクリートヘの使用には問題ない。さらに、魚が寝床として滞在しやすいブロックの形状は、魚が中で方向転換できるような広さのあるものであった。

Keyword: 生物生息環境創造コンクリート製品, 潜孔要素, ゴミ溶融スラグ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-47

画像処理によるコンクリート劣化度判定の一手法(2)

○青木 正雄〔日本大学生物資源科学部〕
辻 厚志〔日本大学生物資源科学部〕

酸性水によるコンクリート供試体の劣化について定量するため、二値化手法(回転法)による検討を試みた。これは従来法(ノギス法、質量法、水浸法)に代わる方法で昨年は二値化の切断法について発表した。実験は、直径5僉10僂留瀉豬繕〇鄲里鮑鄒修靴道誓河川に3年間浸漬し、その劣化度について画像読み取り装置を用いて検証した。

Keyword: コンクリート, 劣化, 画像処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-48

地下レーダ法によるRCDコンクリートの品質管理

○畑山 元晴〔農業工学研究所〕
長束 勇〔農業工学研究所〕
黒田 清一郎〔農業工学研究所〕
中里 裕臣〔農業工学研究所〕
森 充広〔東北農政局〕

RCD工法に用いるコンクリートは超固練りのため,施工条件によってはポーラス箇所が生じる可能性があり,現状ではコンクリートの品質を確認するために多点でコアを採取してチェックを行っている。コアを採取する前にコンクリートの状態がわかれば,効率のよい品質管理が可能となり,施工管理の確実性が向上する。非破壊調査法である地下レーダ法を用いて,打設後のRCDコンクリートを探査した結果,ポーラス箇所を検出できたことから品質判定法として適用可能であることが明らかになった。

Keyword: 地下レーダ法, 品質管理, RCDコンクリート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-49

比抵抗トモグラフィ法によるフィルダム安全監視システムモデル実験

長束 勇〔農業工学研究所〕
中里 裕臣〔農業工学研究所〕
畑山 元晴〔農業工学研究所〕
○森 充広〔東北農政局〕
利岡 徹馬〔応用地質株式会社〕

地下の比抵抗分布を2元的に把握できる比抵抗トモグラフィ法を用い,フィルダム遮水部およびその周辺部の含水状態を比抵抗変化としてモニターすることによって,遮水部の安全性を2次元的かつ長期的に監視するフィルダム安全監視システムの開発に関する研究を進めている。本稿では,農業工学研究所内に設けた小規模なモデル堤体における貯水前後の計測・解析結果を示し,その開発可能性が高いことを報告する。

Keyword: 比抵抗トモグラフィ法, フィルダム, 安全管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-50

池内堆積土の築堤材への利用−試験施工報告−

三好 正夫〔大和平野農地防災事業所〕
○吉岡 栄〔大和平野農地防災事業所〕
空閑 秀行〔(社)農村環境整備センター〕
朝日 彰弘〔(社)農村環境整備センター〕
須田 清隆〔螢献スケープ〕
小野 正樹〔螢献スケープ〕
後藤 年芳〔蠱羝Ε灰鵐汽襯織鵐函
清水 和也〔蠱羝Ε灰鵐汽襯織鵐函

池内堆積土をセメント系固化材により改良した改良土を、コア部を含めた築堤材として利用するための研究を平成9年度より続けており、平成11年度には室内試験にて材料的特性について確認を行ってきた。さらに平成11年度には、これらの成果を踏まえ、実規模の断面における試験施工を実施した。本論文では、この試験施工の内容及び実用化へ向けての課題について報告する。

Keyword: リサイクル, 建設残土・廃棄物, 工法・施工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-51

池内堆積土の築堤材への利用−気泡混合土の物性−

三好 正夫〔大和平野農地防災事業所〕
吉岡 栄〔大和平野農地防災事業所〕
朝日 彰弘〔農村環境整備センター〕
空閑 秀行〔農村環境整備センター〕
○後藤 年芳〔(株)中研コンサルタント〕
清水 和也〔(株)中研コンサルタント〕
須田 清隆〔(株)ジオスケープ〕
小野 正樹〔(株)ジオスケープ〕

奈良県大和平野地区には古くからのため池が多数存在し、改修工事が順次行われている。このような改修工事では、池内にたまった堆積土の搬出、提体の機能維持のため古い提体の掘削および良質土によるコアの造成を行っている。そのため、余剰土として粒度の細かい堆積土と粒度の粗い提体掘削残土が発生している。これらの土を有効利用するため、平成9年度よりセメント系固化材を用いた改良土による提体造成工法を研究している。本報告はそのうち、堆積土と残土を混合して気泡混合土とした材料の物理特性に関するものである。検討の結果、細粒分含有率を60%程度以上となるように調整して用いれば築堤材としても利用可能であると考えられた。

Keyword: リサイクル, 建設残土・廃棄物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-52

岩接着工法による落石対策の施工事例

○森田 義明〔鳥取県米子地方農林振興局〕

広域営農団地農道整備事業西伯地区の落石対策に用いた岩接着工法の施工事例を紹介し工法の特徴や施工手順、施工上の課題等について報告する。

Keyword: 工法・施工, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-53

フィルダム監査廊におけるクーリングパイプ周辺の温度分布について

○浅野 勇〔農業工学研究所〕
向後 雄二〔農業工学研究所〕

2つのフィルダム監査廊のクーリングパイプ周辺の温度分布を実測し、クーリングパイプのコンクリートに対する冷却影響範囲が約20cmであることを明らかにした。また、同時に温度解析上重要な監査廊内空及び周辺岩盤の温度についても実測行い、監査廊内空温度が外気温の影響をほとんど受けないことを明らかにした。

Keyword: フィルダム監査廊, 挙動観測, 温度解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 5-54

フィルダム監査廊の合理化工法に関する研究―PCa型枠を本体構造とした桝谷ダムの監査廊の構築―

○赤坂 雄司〔前田建設工業(株)技術研究所〕
浅野 勇〔農林水産省 農業工学研究所 〕
向後 雄二〔農林水産省 農業工学研究所〕

フィルダム監査廊のPCa化施工は、すでに実施工が行われているダムがあるが、PCa型枠を本体構造せず、単に埋設型枠として適用されている。今回、実際の60%のスケールの試験体による載荷試験を実施して、PCa型枠の一体性や構造性能を確認して、PCa型枠を本体構造との一部として用い、桝谷ダムの監査廊の構築を行い、その結果、工程短縮、安全性の向上などの効果が確認された。

Keyword: フィルダム, 監査廊, PCa型枠
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-1

TDRプローブ(CS615)を用いた土壌物理生の推定に関する基礎的研究

○本田 澄江〔ケミカルグラウト(株)〕
西村 拓〔東京農工大学〕
加藤 誠〔東京農工大学〕

TDR水分計を用いて測定した体積含水率に加えて迅速に測定ができる湿潤密度もしくは,容易に測定できる含水比のデータを用いて乾燥密度を推定する方法を試行した。湿潤密度,含水比のどちらを用いてもある程度の精度で乾燥密度の推定が可能であった. 含水比のデータを使用した場合,TDR水分計のキャリブレーションカーブの精度が乾燥密度推定の精度に大きく影響した

Keyword: 水分移動, 保水性, 土壌構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-2

土壌カラム内における塩分動態モニタリングシステムの開発

森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕
○中野 将〔島根大学生物資源科学部〕
木原 康孝〔島根大学生物資源科学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

0.01,0.1mol/kgNaCl水溶液を用意し,鳥取砂丘砂とくろぼく土壌カラムからの蒸 発実験をし,センサー値のみから塩類集積のモニタリングを試みた。塩分濃度推定は水分測定に大きく影響され,特に水分10%未満で2%以上の精度が要求され,誤差はプラス側の方が望ましい。また,Rhoadesらの式は砂では水分数%,クロボクでは水分24,5%で解析が不安定になる。通常以上の精度によってはじめて塩類集積の様子が再現できるとわかった。

Keyword: 塩類集積, TDR, 4極塩分センサー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-3

土壌の比誘電率のヒステリシス現象に関する研究

○大竹 潤〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

近年、土壌の体積含水率を測定するための方法としてTDRと呼ばれる方法が普及し、その成果が報告されている。しかし、TDRで得られた体積含水率と比誘電率の関係のヒステリシス現象はまだ明らかではない。本研究では、結合水に着目し水分履歴の違いによる結合水体積含水率に対して単調増加するという関係があり、これまで様々な実験式が求められてきた。よっては体積含水率を求めるを用いて土壌の体積含水率と比誘電率の関係を求めた。試料は豊浦砂と関東ローム心土を用いた。排水過程と吸水過程で水分調整した

Keyword: TDR, ヒステリシス, 結合水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-4

TDRによる根の誘電率の測定

Md. Abdul Mojid〔佐賀大学農学部〕
○長 裕幸〔佐賀大学農学部〕
取出 伸夫〔佐賀大学農学部〕

TDRの土壌水分測定値に及ぼす植物根の影響を調べるために、TDRを使用して根の誘電率の測定を試みた。採土した土壌から、根だけをサンプリングし、ガラス管の中に入れ、水を加え、容積をもとめるとともに、水と根の2相モデルを用いて、混相の誘電率から根の誘電率もとめた。その結果、根の誘電率は約49.0であった。また根の水分量の変化とともに、42から56の範囲で線形的に変化することを明らかにした。

Keyword: TDR, 水分移動, 土壌環境と植物根系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-5

吸引法を用いたTDRと4極センサーによる体積含水率と電気伝導度測定のキャリブレーション

○木村 将彦〔佐賀大学農学部〕
取出 伸夫〔佐賀大学農学部〕
長 裕幸〔佐賀大学農学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

TDRおよび4極センサーを挿入した吸引法装置を用いた脱水および吸水過程の土コラムに対して,誘電率と体積含水率,異なる土中溶液ECwに対する電気伝導度ECaと体積含水率の関係についてキャリブレーションを行った。それぞれのセンサーの特性を把握し,またTDRから得られる体積含水率を用いて,水分保持特性のヒステリシスについて検討を行った。

Keyword: 吸引法, TDR, 4極センサー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-6

団粒構造が土壌の誘電特性に与える影響

○宮本 輝仁〔九州農業試験場〕
樽屋 啓之〔九州農業試験場 〕
久保田 富次郎〔九州農業試験場〕

黒ボク土の耐水性団粒と0.1mm以下の土粒子を用いて、それぞれの体積含水率−比誘電率関係を求めた。耐水性団粒では、体積含水率に対する比誘電率の変化割合が大きく変わる点が現れる。このときのpF値は3.0-4.2で、毛管切断水分量付近であった。これに対して、0.1mm以下の土粒子は滑らかな単調増加を示した。耐水性団粒では団粒内間隙と団粒間間隙で水分保持形態が変化することためと考えられた。

Keyword: TDR, 誘電率, 団粒構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-7

土壌の透過・排水特性の異方性に関する一考察

岩田 幸良〔北海道農業試験場〕
○成岡 市〔岡山大学環境理工学部〕

粗孔隙の発達する土壌のpF水分分布曲線に異方性があることを示した。このことは土壌孔隙群を大きさの異なる管の集まりとして表す等価毛管直径モデルでは説明できない。軟X線映像は供試土の粗孔隙が複雑なネットワーク構造をもつことを示しており、pF水分分布曲線の異方性が径の異なる孔隙のネットワーク構造を考えることで説明可能であること、粗孔隙の構造を推定できる可能性があることを示唆した。

Keyword: 孔隙構造, 軟X線映像, pF水分分布曲線
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-8

土壌間隙の二重構造性が溶質移動に与える影響

○東 直子〔島根大学生物資源科学部〕
森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕
武田 育郎〔島根大学生物資源科学部〕
福島 晟〔島根大学生物資源科学部〕

水田と畑地の土壌カラムに0.05mol/lCaCl2水溶液のパルスを与え破過曲線を描き,土壌間隙構造が溶質移動に与える影響を調べた。マクロポアを持つ水田土壌で二重形態分布が現れたが、僅かに不飽和にすると標準分布が観察された。粗間隙と微細間隙の間に不連続な分布があり,水田の特殊な間隙構造により、僅かな水分調節で移流が卓越したり、分散が卓越することを示している。畑地ではこのようなことは起こらなかった。

Keyword: 溶質移動, マクロポア, 土壌間隙構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-9

土中の埋没マクロポアが不飽和浸透流に及ぼす影響

○森山 茂樹〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

埋没マクロポアが不飽和浸透流に対して障害物として作用することを実験的に検証した。埋没マクロポアは不飽和浸透流に対して障害物として振る舞い、不飽和状態において水は埋没マクロポアの中を通らず土壌中を移動することがわかった。含水比、サクションの分布を測定することで、マクロポアの左右で下向きのフラックスが大きな領域とその下部で下向きのフラックスが小さな領域が存在していることがわかった。

Keyword: マクロポア, 不均一流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-10

散水浸潤時に乾いた砂層で発生する浸潤形状とSorptivity

○川本 健〔埼玉大学工学部〕
間篠 暁子〔埼玉大学工学部〕
村井 芳巳〔埼玉大学工学部〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

散水浸潤時に乾いた砂層で観察される浸潤形状はわずかな初期含水比の違いで,フィンガー状の流れから滑らかな浸潤前線へと変化する。本研究では,土壌の吸水の度合いを表すSorptivityの大きさに注目して,浸潤形状の関連性を調べた。浸潤形状がフィンガーから滑らかな浸潤前線へと移行する初期含水比0.0%から1.0%の間に,Sorptivityは10倍程度大きさに違いがあることが明らかになった。

Keyword: 水分移動, フィンガー流, Sorptivity
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-11

ガラスビーズおよび砂に形成するフィンガー流の相違とその要因

○安中 武幸〔山形大学農学部〕
佐藤 利一郎〔山形県〕
丹野 美紀〔北陸農政局〕

乾いたガラスビーズと砂に形成するフィンガー流の相違を実験的に明らかにし、その要因を考察した。ガラスビーズに形成した流路は水平方向に広がらないが、同程度の粒径の石英砂では流路の拡大が生じた。ガラスビーズでは動的水浸入圧が存在するとともに、水浸入圧>空気侵入圧の関係が認められた。一方、石英砂ではこれらの条件が満たされないことから、上記の2条件が安定なフィンガー流形成と密接に関連すると判断された。

Keyword: 水分移動, 浸透流・地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-12

閉鎖空気が存在する条件下でのフィンガー流形成実験

○栗村 由紀〔山形大学大学院農学研究科〕
安中 武幸〔山形大学農学部〕

閉鎖空気存在下でのフィンガー流の発生有無・性状を実験的に明らかにした。風乾試料では、幅1cm程の複数のフィンガーが発生した。空気圧が上昇すると試料表面を通じて排気が生じる。このため、排気の程度によりその太さや本数に違いが見られた。また、風乾および含水比0.5%ではフィンガー流が確認できたが、含水比1.0および2.0%では、断面のほとんどの部分が浸潤した。

Keyword: 水分移動, 浸透流・地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-13

毛管上昇法による土の接触角の測定

○小谷 悟〔岡山大学環境理工学部〕
石黒 宗秀〔岡山大学環境理工学部〕

有機物を含む土壌には、乾燥すると水が浸潤しにくくなるものがある。これは乾燥した有機物に水をはじく性質があることに関係している。本研究では、水とエタノールを毛管上昇させることによって、腐葉土とピートモスの接触角を求め、それをガラスビーズやまさ土などと比較した。その結果、前者の接触角は後者のものより大きく、疎水性であることが認められたが、接触角の値の正確さに関しては検討が必要と考えられた。

Keyword: 接触角, 毛管上昇,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-14

An Automatically Operated Soil Water Flux Meter of Improved Design

○M. INOUE〔Arid Land Research Center, Tottori University〕
C. DIRKSEN〔Arid Land Research Center, Tottori University〕

本研究では,圃場の根群域から下方への深部降下浸透量を長期間モニタリングすることを目的として,下向きの土中水分フラックスを自動計測するシステムを開発した。圃場の根群層を乱さないで,テンシオメータで監視しながら,自動負圧制御装置とフィルター付土槽で,自然に流下している浸透水を回収し,デシケータ内のロードセルによる重量変化を測定した。この装置は,長期の浸透水変化の化学分析にも利用できる。

Keyword: フラックスメータ, 降下浸透流, 自動制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-15

リーチングによる塩類土壌の改良について

○水船 裕之〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

連続湛水方式,断続湛水方式,不飽和方式によるリーチング効率を比較検討した.試料にはNaClとCaCl2による0.5規定濃度,SAR10の塩水で飽和させた重植土を用いた.リーチング効率は断続湛水方式,不飽和方式,連続湛水方式の順で優れていた.これは,土壌水の移動速度が緩やかな順でもあり,速度が速い場合,土壌水は比較的間隙の大きい流路を通りやすいため,小さい間隙に存在する塩は除去されにくいと考える.

Keyword: リーチング, 飽和流, 不飽和流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-16

多段流出法による土壌水分移動特性測定の信頼性検討

○藤巻 晴行〔筑波大学農林工学系〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

近年,土壌水分移動特性の測定に広く用いられている多段流出法の信頼性を,クロボクを供試土壌として検討した。その結果,信頼性の高い定常浸潤法による測定値と比べ著しく小さな不飽和透水係数が得られた。また,最適化されたパラメータを用いた下部境界付近の圧力水頭の数値解は,実測値と大きくかけ離れた。多段流出法の信頼性には大きな問題があり,その測定結果には十分な注意を払うべきであろう。

Keyword: 土壌水分移動, 不飽和透水係数, 土壌水分保持曲線
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-17

不飽和開放毛管浸透モデルの定式化

○富永 雅樹〔防災科学技術研究所〕

土砂災害の原因となる降雨浸透のメカニズムをよく説明できる「不飽和開放毛管」浸透モデルの定式化を試みた。土粒子相互の間にあって水頭勾配では動かない水と、動く水とを考え、それらの集合体としての土壌断面における方程式を求めた。

Keyword: 浸透モデル, 不飽和, 降雨浸透
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-18

定常降下フラックス条件下での不飽和土壌中の水分とトレーサー物質の移動に関する研究

○谷垣 圭二〔東京大学大学院〕
宮崎 毅〔東京大学大学院〕
井本 博美〔東京大学大学院〕

降雨が地下水面に達する前に地下水位が上昇することが一般に知られている。その移動機構を明らかにするため、上部からのフラックス及び下部の圧力を制御したカラム実験を行った。水分増加領域の降下速度とトレーサー物質の移動を追うことで得られる実質的な水移動速度を同時に測定することにより、水分増加領域の降下は実質的な水移動に対し、m(不飽和透水係数のパラメータ)倍先行して地下水面に到達することが実証できた。

Keyword: 水文, 地下水涵養流, 不飽和透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-19

塩分濃度が不飽和透水係数に及ぼす影響に関する研究

○橋本 真吾〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

塩分濃度の違いが不飽和透水係数に及ぼす影響について調べるため豊浦砂、沖積土黒ボク土の土それぞれに異なる濃度のNaClを流し定常法で不飽和透水係数を測定した豊浦砂では濃度の違いによる影響は見られなかったが。沖積土では塩分濃度が大きい程不飽和透水係数は大きくなった。黒ボク土では大きな違いは見られなかった。沖積土では分散凝集の効果が大きく、黒ボク土では有機物量が多いため緩衝作用が働いたと推測された。

Keyword: 不飽和透水係数, 塩分濃度, 定常法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-20

鉛直上昇定常流における土壌の不飽和透水係数の厳密解析

○竹内 浩二〔岐阜大学農学部〕
西村 直正〔岐阜大学農学部〕
天谷 孝夫〔岐阜大学農学部〕

不飽和透水係数Kを測定する実験方法としての上昇吸引法は降下吸引法と比べて幾つかの利点を有するが、発生するサクション分布の非線形性から適用は困難とされてきた。これに対して数値解析(デュアル法・シリーズ法)を用いてこの非線形のサクション分布から不飽和透水係数を計算し、その精度を検討したところ従来の差分近似法よりも極めて良好な解が得られることが確認された。

Keyword: 水分移動, 土壌の物理化学的性質, 地下浸透・地下水流動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-21

水田の亀裂パターンを支配する営農的要因

○吉田 修一郎〔農林水産省北陸農業試験場〕
足立 一日出〔農林水産省北陸農業試験場〕
高木 強治〔農林水産省北陸農業試験場〕

代かき回数、水稲の蒸散の有無、水稲の条間隔を要因とした圃場試験を実験計画法に基づき実施し、亀裂の方向性、集中度に影響を与える要因を分析した。方向性に対しては「亀裂方向指数」を定義し定量化を図った。また、集中度は亀裂の周長をその面積で割った値を指標とした。その結果、方向性に対しては蒸散および代かき、集中度に対しては条間隔が主要な要因であることが明らかになった。

Keyword: 土壌の収縮, 蒸散, 代かき
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-22

籾殻の不飽和水分移動特性について

○井村 英樹〔農業工学研究所〕
藤森 新作〔農業工学研究所〕

暗渠疎水材として広く用いられる籾殻のカラム透水試験を行い,Van Genuchten式の不飽和水分移動特性値を推定する方法として,‥效賈 き一段流出試験の逆解析,B臣蔑出試験の逆解析を試みた.その結果,土柱法では,ソフトフリージングによる凍結・切断が有効であることが判った.また,逆解析による推定も可能であることが確認されたが,飽和透水係数が実測値のおよそ2倍となることが問題として残された.

Keyword: 水分移動, 保水性, 地下排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-23

成層土壌における透水性の時間変化

○中野 恵子〔農業環境技術研究所〕
芝野 和夫〔農業環境技術研究所〕
大嶋 秀雄〔農業環境技術研究所〕
宮崎 毅〔東京大学大学院〕
井本 博美〔東京大学大学院〕

作土、心土の境界の透水性の時間変化について、飽和透水係数の測定から明らかにすることを試みた。その結果、現場の土壌構造を残す不撹乱試料では、透水係数は短時間で変化し、層境界を含むとより小さくなった。撹乱試料を用いた一層及び二層のカラム試験を比較すると、透水係数は時間と共に変動し、特に二層では助長されることがわかった。微細粒子の移動によって層境界で目詰まりが起こり、透水性に影響を与えると考えられた。

Keyword: 透水係数, 成層土壌, 時間変化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-24

浸透形態が物質の移動集積に及ぼす影響(宗

○佐々木 長市〔弘前大学〕
澤田 悦史〔弘前大学〕
松山 信彦〔弘前大学〕
工藤 啓一〔弘前大学〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

水稲を栽培した成層水田の模型(作土及びスキ床層:黒ボク、心土:レキ、3層構成)を作製し、浸透形態(心土層のみ開放浸透のものと閉鎖浸透のものを作製)と降下浸透水の各成分(硝酸態窒素、鉄等)及び水稲の生育収量の関係を調査した。その結果、鉄濃度は心土層が閉鎖浸透時に濃度が高く、開放浸透層時に低くなった。硝酸態窒素濃度は逆の傾向となった。葉色の変化のスピードは、心土層の浸透形態により差異が確認された。

Keyword: 土壌の物理化学特性, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-25

不耕起移植水田の土壌環境と物質移動

佐々木 長市〔弘前大学農学生命科学部〕
工藤 啓一〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
松山 信彦〔弘前大学農学生命科学部〕
○相馬 竜司〔弘前大学大学院農学研究科〕
青木 栄秀〔弘前大学大学院農学研究科〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

不耕起移植水田(1年目)と慣行水田に土壌環境測定装置(開放ライシメータ)を設置し、浸透形態と浸透水のイオン濃度(鉄、マンガン等)を深度別に調査した。その結果、酸化還元電位において深さ20cm地点で、不耕起移植水田の方が慣行水田に比べて還元化するスピードが遅かった。この値の低下に対応し、鉄やマンガンの溶出濃度にも差異が認められた。電気伝導度等には差異が認められなかった。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 溶質移動, 地下水保全・地下水汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-26

ミズゴケ分布地の水分と地温の条件について

○安積 晃次郎〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕
石川 重雄〔日本大学生物資源科学部〕

本研究では、貴重な高位泥炭地の保全管理に必要な地下水位および各種ミズゴケの生育の土壌水分と地温の変化を測定した。土壌水分の変化はTDR法により、地温の変化は抵抗温度計を使用した。この結果、高位泥炭地の保全管理のための基本条件として、ハリミズゴケが生育できるように土壌の体積含水率が80%以上、地温の変化として日地温差が5.5℃のところが出現するように維持すべきことが得られた。

Keyword: ミズゴケ, 土壌水分の変化, 地温の変化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-27

凝集状態における粘土懸濁液の粘度

○二重作 将雄〔茨城県〕
中石 克也〔茨城大学農学部〕
大井 節男〔農業工学研究所〕

粘土懸濁液は、凝集状態では粒子同士がくっついてフロックを形成しているので、試料濃度と粘度の関係を表すには、フロック内に抱き込まれた溶媒も加味した有効体積を用いる必要がある。そこで、本研究では、カオリナイトフロックの形状に関する知見を考慮して森・乙竹の粘度式を用いることによって、粘度のデ−タのみから有効体積を見積もることが可能であることを示した。ついで、塩濃度が有効体積に及ぼす影響について検討した。

Keyword: コロイド・粘土, レオロジ−,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-28

静電的分散状態にあるモンモリロナイト懸濁液の降伏値

○足立 泰久〔筑波大学農林工学系 〕

コロイド粒子間の静電的相互作用力に基づいて分散状態にあるモンモリロナイト縣濁液の降伏値を算定するモデルを提出した。モデルでは降伏値が体積分率の急激な関数で表現される。モデルの有効性は藤井らの実測値との比較により確認されたが、有効係数を導入することによって、須藤安富らの説明可能であった。

Keyword: レオロジー, コロイド,粘土,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-29

連成挙動がベントナイト中の水分移動に与える影響の熱力学的検討

○小林 晃〔京都大学農学部〕
児玉 将志〔竹中土木〕

高レベル放射性廃棄物の処分方法として検討がなされている地層処分において、廃棄体周辺の緩衝材の水分挙動を推定することは安全評価上で極めて重要である。緩衝材は高圧縮したベントナイトを使用することが考えられており、その中の水分移動の予測には土壌物理学の知識が不可欠である。本論では、Carnahanの手法を参考にし、緩衝材中の水分挙動についての熱力学的検討を釜石で行われた原位置試験のデータを用いて行った。原位置で計測された温度、含水比分布を用いて検討した結果、緩衝材中の水分移動の検討では特に蒸気による移動を考慮した連成解析が重要であると言えることがわかった。

Keyword: 水分移動, 連成現象, ベントナイト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-30

XAFS信号からみる粘土に吸着されたSrの近傍の局所構造

○中野 政詩〔神戸大農〕
内田 一徳〔神戸大農〕
西村 拓〔農工大農〕
河村 雄行〔東工大理工〕
江村 修一〔阪大産研〕
中田 芳幸〔いわき明星大理工〕
船越 賢一〔Spring8〕
上杉 健太朗〔Spring8〕
市川 康明〔名大工〕

土壌中の粘土鉱物によるイオンの吸着実体を解明するため、ベントナイトに吸着したストロンチュウムの周りに結合している酸素原子の配位構造(水和状態)をシンクロトロン(Spring8)から出る放射光を用いて調べた。その結果、沈定状態では溶液中の水和状態とほぼ等しい原子間距離ではあるが配位数が多い局所構造であり、気乾状態では結晶様の原子間距離と配位数を取る局所構造になることがわかった。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-31

Na・Ca混合溶液の飽和浸透に伴うベントナイトの透水性変化について

○宮本 英揮〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
取出 伸夫〔佐賀大学農学部〕

ベントナイトと砂の混合試料を対象に,Naッa混合溶液の濃度を段階的に低下させる飽和浸透実験を行い,透水性の溶液依存性についての検討を行った。透水係数Kは,Na吸着補正比SAR≧20において大きく低下し,それ以下ではあまり変化しなかった。試料内部のK分布より,SARが高く膨潤が卓越する場合は,表層のKが局所的に低下すること,逆に分散が卓越した場合では,全体的にKが低下することが明らかになった。

Keyword: 透水係数, 膨潤, 分散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-32

前処理による火山灰土壌の分散性の変化

○北原 はるか〔茨城大学農学部〕
軽部 重太郎〔茨城大学農学部〕

火山灰土壌表土のpHによる分散性を調べたところ,無処理の土は酸性で凝集し,アルカリ性で分散した.H2O2処理をすると酸性で分散,アルカリ性で凝集した.この場合,アルカリ性で凝集するのはイモゴライトのせいではないと考えられた.そして,脱鉄処理をすると弱酸性〜中性付近で凝集し,酸性とアルカリ性で分散した.このように,同じ土が前処理の違いによって3つの異なったパターンを示した.

Keyword: 分散凝集, 火山灰土壌, 前処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-33

火山灰土壌の荷電ゼロ点(PZC)に関する実験的研究

○齊田 義之〔茨城大学農学部〕
町田 美佳〔茨城大学農学部〕
軽部 重太郎〔茨城大学農学部〕

変異荷電をもつ土壌の荷電ゼロ点(PZC)は,陽・陰イオン交換容量(CECとAEC)による正味荷電ゼロ点(PZNC)や,電位差滴定によるPZSEで表される.コロイド成分については,電気泳動法によるPZC(狭い意味での)もよく用いられる.ここでは,PZNCとPZSEの測定法の違いと測定結果の関係について実験的に検討した.

Keyword: 荷電ゼロ点, PZSE, PZNC
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-34

モンモリロナイトに吸着したCd()の表面錯体構造-SPring-8にて-

○高松 利恵子〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
中野 政詩〔神戸大学農学部〕
朝倉 清高〔北海道大学理学部〕

モンモリロナイトへ吸着したCdの表面錯体構造を明らかにするため、広域X線吸収微細構造(EXAFS)を用いて構造解析を試みた。測定はSPring-8にて行った。その結果、pH3と5の試料は水溶液中のCdと全く同様で、pH7と10の試料はCd水酸化物やCd沈殿物に似た構造であった。EXAFSからpHにより表面錯体の構造が異なることを示した。前回のPFでの測定と同様な見解を得た。

Keyword: 表面錯体, EXAFS, カドミウム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-35

粘土鉱物クロライトの沈降および荷電特性

○四角 信吾〔宮崎大学大学院農学研究科〕
斎藤 優子〔宮崎大学大学院農学研究科〕
近藤 文義〔宮崎大学農学部〕
國武 昌人〔宮崎大学農学部〕

粘土鉱物クロライトの沈降実験、分散・凝集の観察、ゼータ電位の測定を行い、著者らが明らかにしてきた3種類の粘土鉱物の沈降特性に関する既往の成果と比較検討した。その結果、クロライトは何れの初期含水比、塩濃度においても常に凝集し、沈降様式はカオリナイトに類似している。また、形成されるフロックの大きさは一定で、他の3種類の粘土鉱物より小さい。一方、ゼータ電位は塩濃度の低下に伴い、その絶対値が大きくなる。

Keyword: クロライト, 沈降, ゼータ電位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-36

低pH条件のアロフェン質火山灰土における硫酸イオンの吸着状態

○石黒 宗秀〔岡山大学〕
牧野 知之〔農業環境技術研究所〕
中島 伴〔ライト工業〕

pH3.3・濃度1mMの溶液条件におけるアロフェン質火山灰土中の硫酸イオン吸着状態を、実験とStern-Gouy-Chapmanモデルを適用した計算により明らかにした。硫酸イオンのほとんどが粘土表面に吸着し、その3割程度は化学的な強い吸着をすることがわかった。このことが、アロフェン質火山灰土を凝集状態に保ち、稀硫酸を流しても透水性が低下しない原因と考えられる。

Keyword: アロフェン質火山灰土, 硫酸イオン, 吸着
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-37

凍結・融解過程における土壌の熱伝導率と不凍水量の変化

○鈴木 伸治〔北海道大学大学院農学研究科〕
相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕

北海道大学附属農場A層を用いて凍結・融解過程の熱伝導率と不凍水量を測定した。熱伝導率は融解過程では凍結過程に比べ大きくなる場合があり、0℃に近い温度ほど、また初期水分量の多いものほどその傾向が大きくなった。不凍水量は融解過程の方が凍結過程に比べ少なくなった。de Vriesモデルにより算出した熱伝導率と実測値の類似性から、凍結・融解過程の不凍水量の相違が熱伝導率の相違をもたらすものと考えられる。

Keyword: 凍土, 熱伝導率, 不凍水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-38

サーモグラフィーによる不飽和凍土の浸潤現象の観察

○溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
近藤 伸彦〔東京大学大学院〕

永久凍土の凍結融解のサイクルはアジアモンスーン地域全体の水文・気象現象にも多大な影響を及ぼす。融雪水による凍土の融解現象を実証するために、浸潤過程におけるマクロポアをもつ不均一な砂凍土中の温度変化を熱電対で測定し、加えてサーモグラフィーによりマクロポア周辺の温度分布の変化を観察した。その結果、凍土がマクロポアからのバイパス流によって不均一に融解するメカニズムが明らかにされた。

Keyword: 凍土, 浸潤, サーモグラフィー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-39

凍結過程における多孔質体中の間隙水圧の測定

○武藤 由子〔三重大学大学院生物資源学研究科〕
渡辺 晋生〔三重大学生物資源学部〕
溝口 勝〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

多孔質体中にアイスレンズが析出する場合には凍結面へ向かって水が移動する。この量はアイスレンズの生成と関わると考えられる。移動の駆動力の一つに圧力勾配がある。本研究では、凍結過程にある多孔質体の凍結面付近の間隙水圧を測定する実験を行った。間隙水圧は過冷却を破って凍結するときに上昇した。アイスレンズが成長しているときでも成長面よりおよそ7mm高温側の間隙水圧は大気圧と等しく変化しないことがわかった。

Keyword: 多孔質体, 凍結, 間隙水圧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-40

豊浦砂の熱伝導率の温度依存性

○百瀬 年彦〔岩手大学連合大学院農学研究科〕
粕渕 辰昭〔岩手大学連合大学院農学研究科〕
糸井 秋雄〔山形大学農学部〕

土壌の熱伝導率の温度依存性は、温度上昇に伴う潜熱輸送量の増加によるものであることが明らかにされている。本研究では、絶乾から水分飽和付近までにおける豊浦砂の熱伝導率の温度依存性を正確に測定し、得られたデータから熱伝導率の温度依存性を明らかにすることを試みた。その結果、温度上昇に伴い熱伝導率が減少する水分領域と熱伝導率が増加する水分領域とに分かれることが明らかとなった。

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-41

ガラスビーズの熱伝導率のNaCl濃度依存性について

○望月 秀俊〔東京大学大学院〕
宮 毅〔東京大学大学院〕

ガラスビーズの熱伝導率のNaCl濃度依存性を明らかにするために,水分・気圧依存性を明らかにした.豊浦砂に塩類を加えたときの見かけの熱伝導率の低下の理由は,水蒸気成分の低下によるもので,伝導成分はほとんど変化しなかったのに較べて,ガラスビーズの見かけの熱伝導率の低下の理由は,逆に伝導成分の低下によるもので,水蒸気成分の低下によるものはNaCl濃度1.5mol/kg以上でのわずかな低下にすぎないことがわかった.

Keyword: 土壌の熱伝導率, 塩類濃度依存性, 水分依存性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-42

水田における温熱状況の成立過程

○池田 隆祐紀〔新潟県〕
粕渕 辰昭〔山形大学農学部〕

水田と畑では異なる温熱状況が形成されることが知られている。本報告では、湛水深の異なる試験区を設け、気象・地象計測を行うことにより水田における温熱状況の成立過程について明らかにすることを目的とした。その結果、蒸発面以下での熱移動の日変化、蒸発の日変化を関連つけることにより、水田における温熱状況の成立過程について明らかにした。

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-43

Effect of Wood Bark Incorporation into Soils on Soil-Water Relationships

○Burhanuddin Rasyid〔岩手大学大学院農学研究科〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

針葉樹の樹皮(バーク)繊維を砂質土,粘質土という2種類の供試土壌に混入した場合の土層改良効果を,締め固め試験による三相分布,変水頭透水試験,保水試験などにより検討した。その結果,樹皮繊維のわずかな混入により,間隙率が増大すること,これにより透水性が一定程度増加することが示された。保水性については,砂質土では増加,粘質土で減少という異なる傾向が得られた。

Keyword: 樹皮繊維, 土の三相分布, 透水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-44

耐水性団粒について―肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(宗法

○静川 英宏〔明治大学農学部〕
渡邉 千洋〔明治大学農学部〕
澤 剛〔明治大学農学部〕
江崎 要〔明治大学農学部〕

明治大学生田南圃場における20数年の同一施肥条件での作物の栽培が、土壌の団粒構造に及ぼす影響を明らかにするために、耐水性団粒分析試験を実施した。試験結果をもとに団粒化度を算出した。団粒の形成状況は、同一作物間については施肥の違いによる有意差はなく、エダマメとトウモロコシの作物間で有意差が認められた。施肥の種類、場所の違いを2つの要因とする2元配置分散分析法などの統計分析法を用いた。

Keyword: 土壌構造, 団粒, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-45

PAMの添加が土壌の透水性に及ぼす影響に関する研究

○東野 徹男〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

高分子凝集剤の中でもPAMは土壌の団粒を安定化させる効果が最も大きいと言われている。沖積土試料表面にPAM溶液(非イオン性(NP)・陰イオン性(AP))を添加した後、人工降雨を与え土壌表層の透水性と降雨直前試料の団粒安定性の変化を調べた。PAM溶液の濃度によらず、PAMの添加により団粒安定性・透水性ともに増加し、その効果はAPよりNPの方が大きかったが、持続性はAPの方が良いという結果が得られた。

Keyword: 高分子凝集剤, 土壌の透水性, 土壌の団粒安定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-46

根系形成からみた水管理の適性判定

○相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
中川 進平〔北海道大学大学院農学研究科〕
和田 洋之〔北海道大学大学院農学研究科〕

マイクロ潅漑による水管理における潅水時期は根系形成の状況によって調節する必要がある。潅水後の根系形成が表層に制限される場合は少量潅水で、潅水頻度が多くなる。しかし下層深くに根が伸長する場合には、根圏域の拡大により利用可能水分域が増大するから潅水間隔を広げることが可能になる。作物により異なるが、ほうれんそうとミニトマトでは播種・定植後約10日で深度40cmに達する根系形成が水分動態を通して認められた。

Keyword: 土壌環境と植物根系, 間隙構造, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-47

草地における表層土壌水分の空間分布特性 

○諸泉 利嗣〔岡山大学環境理工学部〕
三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
佐藤 裕一〔北里大学獣医畜産学部〕
佐藤 幸一〔北里大学獣医畜産学部〕

本報告では,様々な地表面条件のうち傾斜草地における表層土壌水分の空間分布状態とその特性を明らかにすることを目的として,現地調査に基づく検討を行った。その結果,同一の土地利用であっても,傾斜がある場合には低位部での体積含水率が最も高く,調査区域の違いによって表層土壌水分量は異なってくることがわかった。また,空間的バラツキは,体積含水率・乾燥密度ともに,どの調査日においても傾斜部で最も大きかった.

Keyword: 表層土壌水分, 草地, 空間分布
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-48

植生がある大型カラムを用いた水分・塩分の移動実験について

○木原 康孝〔島根大学生物資源科学部〕
森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
坂口 義英〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
大槻 恭一〔九州大学農学部附属演習林〕

大型カラムの特長を生かして、室内実験に比べて、より現場の条件に近い植生(ソルガム)がある場合の水分・塩分の移動実験を行い、潅水濃度の違いが水分・塩分の動態に与える影響について検討した。その結果、蒸発散量、水分量の経時変化にはほとんど影響はなかったが、塩濃度が高いほど、その影響が下層まで及んでいることがわかった。

Keyword: 水分移動, 溶質移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-49

畑地表層土中の水分量と溶質量の空間変動性に関する検討

○山田 健統〔三重大学生物資源学部〕
清澤 秀樹〔三重大学生物資源学部〕

蒸発・排水に伴う土壌水分量や溶質量の空間変動性の時間変化を検討した。すなわち、牧草畑を対象とし、地表面起伏状態、TDRによる水分量・溶質量のバリオグラムを求め、乾燥過程におけるそれらの変化の特徴を調べた。その結果、乾燥に伴い、水分量のバリアンスは増加・減少したが、溶質量のバリアンスは全体的に増加した。また、傾斜や微小な起伏状態により、特徴的なパターンをもって変化する可能性も示された。

Keyword: 空間変動性, 土壌水分量, 溶質量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-50

浸透過程における畑土壌中の無機態窒素挙動に関する基礎実験

○中村 公人〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕
中野 未和〔システム環境計画コンサルタント(株)〕

畑作地帯における地下水への硝酸態窒素の浸入機構を解明し,これを防止するための水管理・施肥管理法を確立する第一段階として,浸透過程における土壌中の無機態窒素挙動に関する実験を砂質土と黒ボク土を用いて行った.その結果,黒ボク土で硝化作用が活発に生じ,土壌中に硝酸態窒素が生成されたが,施肥法の違いによって土壌中の各態窒素量分布に違いがみられた.つまり,施肥管理による土壌内窒素管理の可能性が示された.

Keyword: 無機態窒素, 施肥管理, 地下水汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-51

リンゴ園の土層内における地温、酸化還元電位(Eh)、O2、CO2濃度の周年変化

佐々木 長市〔弘前大学〕
○青木 栄秀〔弘前大学〕
相馬 竜司〔弘前大学〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

本研究は、青森県のリンゴ園土壌である沖積土と黒ボク土の土壌環境の周年変化を現場で調査した(1m深さまで)。これまでの現場調査は夏季のものが多く、冬季のものは少なかった。調査の結果より冬季における酸化還元電位は夏季と同様に酸化状態(500mV)を示てした。酸素濃度は17%〜20%と、二酸化炭素濃度は1〜5%となった。これらの2つの値には、合計値が21%となる相補性が認められた。

Keyword: 土壌空気, 溶質移動, 地下水保全・地下水汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-52

土中のCO2, O2, N2ガス拡散に及ぼす攪乱と乾燥密度の影響

○藤川 智紀〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

土壌のガス拡散係数と大気中の拡散係数の比は相対拡散係数と呼ばれ, 気相率や屈曲度の関数となる. そこで3種のガスについて土壌の攪乱や乾燥密度が相対拡散係数に及ぼす影響を調べた. この結果, 拡散係数は気相率の増大と共に増加し, 土性による違いはあらわれなかった. また同じ気相率で比べると, 乾燥密度に伴って拡散係数は増加し不攪乱試料では大きな値を示した. CO2ガスの相対拡散係数は他のガスよりも大きくなった.

Keyword: 土壌空気, 土壌構造,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-53

地温日変化による土壌熱定数と熱フラックスの推定法 ―地温解析法とその応用(1)−

○清澤 秀樹〔三重大学生物資源学部〕

地温データより土壌の熱定数や熱フラックスを導く方法を提案した。すなわち、対象土層の上下境界の地温変化より土層内の温度勾配を求める式を示し、土層中央の計算値が土層平均温度勾配と最も近くなるよう熱拡散率を求めた。この土層の乾燥密度や水分量から容積比熱を求めれば、熱伝導率や熱フラックスも推定できる。この方法を永久凍土帯での測定値に適用し、理想的な日周期変動と著しく異なる場合にも、適用可能なことを示した。

Keyword: 地温解析, 熱拡散率, 熱フラックス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-54

マサ土および黒ボク土への浸潤に伴う土壌温度変化

○田中 亜弥〔岡山大学環境理工学部〕
赤江 剛夫〔岡山大学環境理工学部〕

乾燥土の浸潤では、湿潤熱の発生のため土壌温度が大きく変化するが、これを実際の土壌で正確に測定した研究は少ない。本研究では、マサ土および黒ボク土における浸潤による地温変化を測定したところ、浸潤前線の到達点において、マサ土では2℃、黒ボク土では25℃もの温度上昇が観測された。別に測定した湿潤熱を用いて熱収支式を適用し、浸潤中の地温変化を計算した。実験値との一致から、温度上昇の原因が湿潤熱によることが明らかになった。

Keyword: 浸潤 , 湿潤熱, 土壌の熱的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-55

大豆畑における土壌構造判定プロセスの検証

○山田 宣良〔香川大学農学部〕

平成11年度に提案した土壌構造判定プロセスを大豆畑に適用し, 収穫期の根群域内表層, 中層, 深層と畝間の表層の土壌の物理的性質を春季, 秋季の測定結果と比較検討した. その結果根群域と畝間とでは土壌の構造性に質的相違点が生じていることが判明した. 根群域では全層にわたる土壌構造の均一化と団粒率の若干の低下が特徴的に認められ, 大豆の根が土壌の構造に及ぼす作用が示唆された.

Keyword: 土壌構造, 土壌の物理的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-56

火山灰土壌への硫酸溶液浸透による溶脱液のpH変化予測(2)

○亀山 幸司〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
松川 進〔宇都宮大学農学部〕
加藤 秀正〔宇都宮大学農学部〕

pH2の硫酸溶液の浸透への適用で、良い適合度が得られた化学平衡式とMixingCellモデルを結合する予測手法をpH3の硫酸溶液の浸透へ適用した結果、溶脱液のpHの計算値と測定値で一致せず、不一致の要因として硫酸イオン吸着をLangmuir式によりモデル化していることが考えられた。従って、アロフェン質火山灰土壌の特性を考慮した陰イオン吸着モデルの適用が課題と考えられた。

Keyword: 溶質移動, 土壌, 吸着
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-57

児島湖沿岸農地防災事業における底泥の脱水処理効率について

萩野 隆造〔中国四国農政局山陽東部土地改良建設事務所〕
金山 和司〔中国四国農政局山陽東部土地改良建設事務所〕
○渡辺 泰浩〔中国四国農政局山陽東部土地改良建設事務所〕

児島湖沿岸農地防災事業では、地域の農業用水の供給源となっている児島湖の湖底に堆積している底泥を浚渫し、その泥をフィルタープレスで加圧脱水処理した後、発生する脱水ケーキを埋立材料として再利用している。この一連の作業工程の中で脱水処理工は、様々な条件により作業効率を左右されることが実施工を通して明らかになってきた。過去の実績からその影響因子を想定・抽出し、影響度について解析を試みた。

Keyword: 脱水処理, 粘土,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-58

Effect of Compaction on Soil Porosity

○Getachew Girmay Asgedom〔Graduate School of Agriculture, Hokkaido University〕
Katsuyuki Soma〔Graduate School of Agriculture, Hokkaido University〕

火山灰土壌の間隙を、土壌の塑性の指標であるLLとPLを用いることによって構造単位の内部間隙(Intra-pore)および構造単位間間隙(Inter-pore)に区分し、圧縮(締固め)による間隙構造の変化を検討した。またInter-poreを透水性によりMacro-poreとMicro-poreに区分すると、Field-moistureでは圧縮応力0.2Mpa以上でMacro-poreの減少が著しくなるのに対して、Air-driedでは依然としてMacro-poreが保存されている。

Keyword: 間隙構造, 締固め, 土壌構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-59

締固め土中での重金属の移動特性

○大坪 政美〔九州大学農学部〕
野田 真弓〔九州大学農学部〕
和田 信一郎〔九州大学農学部〕

廃棄物の埋立最終処分場における遮水粘土ライナーの材料として,玄武岩の風化土を使うことを想定し,この土についての銅の吸着・移動特性をバッチ試験とカラム試験により調べた.銅溶液のpHが1.1から6.2の範囲で増加するとき,粘土粒子縁辺部の負電荷が増加するので,銅の吸着量は増大した.土壌カラムにpH 1.1から6.3までの銅溶液を3ポア・ボリューム流したとき,土粒子への銅の吸着割合は52%から98%に増加した.

Keyword: 廃棄物, 重金属, 吸着
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 6-60

強制酸化処理及び中和処理に伴う酸性硫酸塩土壌のコンシステンシ−限界の変化

○金 原台〔千葉大学大学院自然科学研究科〕
洪 碩〔千葉大学大学院自然科学研究科〕
加藤 礼明〔千葉大学園芸学部〕
矢橋 晨吾〔千葉大学園芸学部〕
山村 友宏〔尾瀬林業(株)環境緑化部〕

3種類の浚渫土を用いて,生土,強制酸化処理土並びに中和処理土に対し,コンシステンシ−限界の変化について比較・検討した。その結果,生土が最大値を示し,次に中和生土,処理生土の順に小さいコンシステンシ−限界値を示した。これは,酸性硫酸塩土壌のコンシステンシ−限界を評価する上においてpHが重要な要因であることを示す。従って,本報で用いた酸性硫酸塩土壌は酸化による土壌の酸性化を促進させることによって地盤を安定化させることも十分可能であると推察される。

Keyword: pH, 酸性硫酸塩土壌, コンシステンシ−限界
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-1

畑地灌漑の実態からみた灌漑スケジュ−ルの可能性

○駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕
岩田 崇利〔東京農業大学大学院農学研究科〕

本研究の目的は、農家が実際に行う畑地灌漑の実態把握からみた計画的な灌漑の可能性の検討である。現状では灌漑実施に当たり、適切な予測は困難である。たとえば農家が灌漑を実施した後に、降雨が発生し貴重な用水が無駄となったり、反対に降雨を予測して灌漑を控えたが降雨が発生せず水分不足が生じるなどである。計画的な灌漑の実施が可能かどうか、土壌水分のシミュレ−ション結果とともに降水確率の両面から検討した。

Keyword: 畑地灌漑, 果樹園, 水利用実態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-2

キャベツ畑で観測した作物係数と上向き補給水量

○秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所〕
中山 博敬〔北海道開発局開発土木研究所〕
中村 茂樹〔北海道開発局帯広開発建設部〕
青木 正敏〔東京農工大学農学部〕

商用栽培しているキャベツ畑において観測した潜熱フラックスや土壌水分変化のデータを使い、圃場の消費水量を推定するに必要な作物係数や土壌中の上向き補給水量などについて分析した。表層土壌の水分張力が大きくなるに伴い、蒸発散量に占める上向き補給水量の割合が高くなる傾向などが認められた。

Keyword: 畑地かんがい, 蒸発散, 作物係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-3

牧草地で観測した作物係数と上向き補給水量

○中山 博敬〔北海道開発局開発土木研究所〕
秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所〕
青木 正敏〔東京農工大学農学部〕

北海道東部の採草用牧草地で測定した蒸発散量と土壌水分量及び圃場での消費水量推定に必要となる作物係数と下層土からの上向き補給水量について分析した。その結果、牧草刈取後は作物係数が小さくなる傾向にあった。また、降雨後数日間の蒸発散量及び土壌水分減少量から、下層土から上向きに補給される水分量を算出し、この期間では、蒸発散量の約4割が下層から上向きに補給された水分量であった。

Keyword: 畑地かんがい, 蒸発散, 作物係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-4

圃場単位の土壌水分予測情報の作成

○鈴木 純〔信州大学農学部〕
幸脇 百子〔信州大学農学部〕
中山 敬一〔千葉大学園芸学部〕

長野県の伊那盆地北西部の緩傾斜地帯には広大な畑地帯が広がっている。このうち、作目構成の異なる2地区で作目調査を行い、これによって圃場ごとの作物係数Ccを定め、根群域(0-40cm)土壌水分予測を行った。Ccの大きな牧草・飼料用作物が占める地区では野菜等中心の地区より土壌水分の少ない傾向を表現しえた。また、圃場ごとの水分状態の把握ができた。この情報が農家に配信されれば、灌水量が合理的に決定できると考えられる。

Keyword: 畑地灌漑, 土壌水分予測, 作目構成
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-5

土壌面蒸発量の定量化と作物係数に及ぼす影響評価−正射影魚眼図法の適用−

○弓削 こずえ〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
原口 智和〔九州大学熱帯農学研究センター〕

畑地における消費水量の推定に利用されている作物係数の物理的特性について考察を行った。作物係数には様々な要因が関与している。本研究では畑地の蒸発散機構を土壌面蒸発と作物体蒸散に分離し、土壌面蒸発が作物係数に及ぼす影響評価を試みた。そのために、3種の作物の空間構造モデルを用いて正射影魚眼図法を適用し、圃場実験および数値実験を行い、それぞれで得られた結果から、土壌因子係数を算定した。

Keyword: 畑地灌漑, 土壌面蒸発, 作物体モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-6

Effect of Evapotranspivation Models on Outcome of Tank Irrigation Simulation

○Amu-Mensah, Frederick K.〔Arid Land Research Center, Tottori University〕

タンク灌漑の目的は,乾燥地・半乾燥地において少ない降雨を持続的に利用することである.ガーナ国の3種類の農業環境地域を選定し,16.2%の流出率を有する5000m3の柑橘圃場を対象として,降雨期間12〜22年にわたるシミュレーションを行った.計算結果より,点滴法下の蒸発散パターンをさらに明確にする実験が必要があることを提案できた.

Keyword: Tank Irrigation, Evapotranspiration models, Rainwater Harvest
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-7

東北タイ天水田における稲生育・収量の推定モデル

○鈴木 研二〔東京農工大学連合農学研究科(宇都宮大学配属)〕
三沢 健一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

東北タイの2農村において現地調査を行い、選定した水田群一列について勾配と収量を把握し、その関係について考察した。既往の研究を参考に、生育ステージの推定に基づいて減収を評価するモデルを構築した。これと天水田水文モデルを結合し、実際の圃場に適用した。シミュレーションの結果、推定収量と実収量の傾向はおおよそ再現された。さらなる水文モデルの改良によって、収量推定の精度向上が図られるものと考えられる。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 稲生育・収量モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-8

Evaluation of the Effect of Soil Moisture Stress on Transpiration and Growth Parameters of Sugarcane

○Md.Akbar Hossain〔UNIVERSITY OF THE RYUKYU, OKINAWA, JAPAN〕
Anshun YOSHINAGA〔UNIVERSITY OF THE RYUKYU, OKINAWA, JAPAN〕

土壌水分ストレスがサトウキビの蒸散量と生育要素に与える影響を調べるため、ビニルハウス内でサトウキビを栽培し実験を行った。pF1.5,2.0,2.5,3.0,3.5,4.0の水分区を設定した。蒸散量、葉面積、気孔の数、乾燥重量はpF2.0で最大値となり、過多な土壌水分(pF1.5)及び過小な土壌水分(pF2.5〜4.0)では低い値であった。蒸散効率が2.0〜3.5、砂糖収量が2.0〜3.0のpF値で高いことから、pF限界点は3.0〜3.5の間にあると考えられる。

Keyword: Transpiration蒸散量, pF level , Sugarcane irrigation
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-9

ガラス室条件下の砂斜面における牧草の水ストレスに及ぼす二,三の地形的要因

○魏 江生〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
坂口 巌〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

水ストレス条件下で地形条件の相違によって,日射量の分布,蒸発散位,蒸発散量,土壌水分量に差が生じ,植物の水ストレスの相異をもたらした.本研究では,水ストレスについて,日射量,蒸発散位,蒸発散量,土壌水分量と重回帰分析を行った.この結果,次のことが明らかになった.(1)日射量と蒸発散位は水ストレスに正の影響,土壌水分量と蒸発散量は水ストレスに負の影響を及ぼす.(2)南斜面よりも北斜面の土壌水分の影響度が高い.(3)南斜面が受ける日射が多く,蒸発散量が増え,土壌水分が減少し,水ストレスを高める.逆に北斜面に対して,受ける日射量が少なく,水分条件が良く,水ストレスが低い.(4)傾斜角が増加すると,植物生育が劣勢になり,重力ストレスが推定された.

Keyword: ガラス室内, 斜面, 重回帰分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-10

地下灌漑条件下における土壌中の水と塩の挙動について

○田中 邦彦〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

インダス川流域などで問題となっている農業排水処理問題対策の一環として、暗渠排水システムを利用した排水の地下灌漑と淡水による地表灌漑の組み合わせについて、人工気象室内における簡単なカラム実験と数値計算を行った。その結果、作物の生育は多少抑制されたものの、淡水利用量を抑制することができた。また、地表灌漑時期の決定には土壌水分減少法の適用は困難であり、今後の検討課題となった。

Keyword: 排水利用, 地下灌漑, コンピュータシミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-11

地中灌漑の実用化に関する研究(V)―負圧設定のホースによる給水管理―

○谷川 寅彦〔大阪府立大学農学部〕
本多 康久〔滋賀県立大学環境科学部〕
岩間 憲治〔滋賀県立大学環境科学部〕
矢部 勝彦〔滋賀県立大学環境科学部〕

本報では、これまで低正圧設定が主であった不織布ホースについて管内負圧設定条件下で栽培への適用可能性を検討した。実験は、雨除け栽培レタスを対象に、新規に作成したホース(給水部開孔数16と32箇所)および素焼き多孔質管区の3試験区で行った。検討結果から、今回作成の不織布ホースを適用することにより、負圧による給水管理条件下においても従来の素焼き多孔質管と同等以上の給水管理が実現できることがわかった。

Keyword: 地中潅漑, 不織布, 設定圧力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-12

マルチ栽培圃場における畑地灌漑と肥料収支

○菊次 篤志〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
舟越 保〔九州大学農学部〕

作物の高品質化を求めるために肥料多用の傾向が強まり、土壌、地下水等の環境への影響が問題となってきている。 一方では、ハウス栽培、マルチ栽培等の栽培技術の多様化が見られる。本研究では、マルチ区、裸地区の2つの栽培様式について肥料が浸透水におよぼす影響について検討した。消費水量の少ないマルチ区において肥料溶脱は少ないと思われたが、マルチ区、裸地区の窒素溶脱率の差は僅少であった。

Keyword: マルチ栽培, 肥料収支, 水収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-13

かん水量と野菜の生長に関する研究

○吉永 安俊〔琉球大学農学部〕
米盛 重保〔琉球大学農学部〕

かん水量と野菜の生長量の関係をビニールハウス内でパミスサンドを培地として1%標準液肥を用いて栽培し明らかにした。培地水分量を飽和状態、pF1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0に設定しかん水の上限値とした。野菜はサラダ菜を用いた。その結果、培地水分量が多いほどサラダ菜の生長量が大きく、また、サラダ菜生重1gを生産するための要水量も飽和培地が最も小さいことが明らかになった。沖縄では高温期ほど要水量は大きい。

Keyword: かんがい, 培地水分, サラダ菜
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-14

土中水分の発現度数分布について−肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(次法

○澤 剛〔明治大学農学部〕
渡邉 千洋〔明治大学農学部〕
静川 英宏〔明治大学農学部〕
江崎 要〔明治大学農学部〕

関東ローム層の立川ロームに設けた肥料三要素連続施用試験区において、土中水分状態を毎日一回観測した。主に作付け期間(約60日)を中心に、水分張力値とpF値の発現頻度をヒストグラム化した。正規性の検定(χ2適合度検定)を行なうことにより、作付け期の水分張力値の分布は、浅い土層・深い土層とも、正規分布でないことが多いが、pF値の分布は正規分布に従うことが多いことを示した。

Keyword: 土中水分, 関東ローム, ヒストグラム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-15

コンクリート開水路の経年変化と耐用年数

○丹治 肇〔農業工学研究所〕
竹村 武士〔農業工学研究所〕
谷本 岳〔農業工学研究所〕
蘭 嘉宣〔利根川水系土地改良調査管理事務所〕

農業用水の開水路の耐用年数は30年であるが、実際には維持管理により、より長期に利用している。ここでは、開始した実態調査結果を述べた。老朽化に伴う問題点には/縅表面の荒れ⊃縅表面の亀裂の発生と漏水E殄等の水路表面の移動と漏水があった。これらの問題点と経年変化を調べるには、年数だけでなく気温等の要因で整理が必要である。また、下水道を参考にすれば、維持管理費が急増する経年数が予想される。

Keyword: 灌漑施設, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-16

水路改修時における水管理及び分水方式の設定

○中 達雄〔農業工学研究所水工部〕
島 武男〔農業工学研究所水工部〕
田中 良和〔農業工学研究所水工部〕

近年、水路事業は更新及び改修事業が多くを占めている。この時現在の用水路の本来の機能及び管理実態を十分調査し、施設機能の向上と管理・操作の改善などの高度化を図る技術的戦略が必要である。ここでは水管理に関する国内外の文献を基に、水路システム内の水管理方式と分水方式の考え方を整理したので報告する。

Keyword: 用水管理, 計画手法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-17

山間集落における水田と水源の存在状態とその調査法―山間集落のための集落農民自身による水利情報の調査の提案―

○田辺 直大〔鳥取大学大学院農学研究科〕
長谷川 紘一〔鳥取大学農学部〕
川尻 裕一郎〔鳥取大学農学部〕

中山間地域の対策を進めるには、地域を構成する山間集落の農地や用水に関する情報の構築と農村振興への活用は重要な課題である。本研究では農地や用水等が自己形成的成立過程を有することを考え、山間集落での自己形成的な水利施設の維持・管理活動を支える情報を、限られた資料環境のもとで、集落農民自身が実行可能な方法で、創出する試みを鳥取県の山間集落において行った。

Keyword: 水利用, 水利情報, 山間集落
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-18

水門管理権者の変遷−猪苗代湖十六橋水門の事例−

○石井 宏〔双葉測量設計事務所〕
渡辺 健〔福島県会津農林事務所〕

猪苗代湖は藩政時代から会津盆地の水田を灌漑している。明治政府は安積疏水事業を興し湖を水源として郡山周辺の原野を水田に替えた。その分水・水位調節施設は十六橋水門である。当初安積疏水水利組合が水門の管理を担当したが、湖岸農地に浸水被害が発生し、水門操作に高度な技術が必要になり管理経費を捻出する為に、発電会社に利水操作業務を委任した。平成11年から水門を放流施設として県の責任で治水操作を行う事とした。

Keyword: 用水管理, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-19

インドネシアにおける灌漑水放流ルール決定に用いる降雨データが決定結果に及ぼす影響について

○酒井 一人〔東京大学大学院〕
Yanuar Pruwanto〔ボゴール農科大学〕

インドネシアにおいて安定した乾期作を行うためには、効率的な貯水池管理が必要である。しかし、有効な貯水池管理法は確立されていない。その理由に、水文気象データや過去の貯水池管理情報が少ないこと、降水量の変動が激しく平年的な管理状況を把握できないことなどがある。そこで本研究では、インドネシアの河川流域における10年間の降雨データを用いて、灌漑用水放流ルールと作物損失の関係を数値実験的にシミュレーションし、放流ルールおよび、そのルール決定に用いるデータ期間についてどのようなものがよいか検討した。

Keyword: インドネシア, 貯水池管理, 乾期作
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-20

スリランカ連珠ため池群における最適水管理に関する研究

○凌 祥之〔農業工学研究所畑地灌漑研究室〕

講演の概要:スリランカ北部では主要な水源はため池である.これらは時に連結し,連鎖したため池システムを形成する.乾燥地,半乾燥地では有用なシステムといわれているが,生産性が比較的低く,信頼性に乏しいという欠点がある.この連続ため池群を対象に最適水管理を行うために最適化手法(NLP)を用いた.また,その過程で入力情報として必要なシステム全体の水文モデルを開発し,灌漑地における地下水流動を明らかにした.

Keyword: 水管理, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-21

中国小規模灌区における灌漑用水管理システムの分析−天津市宝■県における事例−

○任 永懐〔筑波大学農学研究科〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

中国では、耕地の農民への配分および人民公社の解体によって、水管理体制が大きく変わった。本研究では、中国で多数を占める専門管理機関のない小規模灌区(灌漑区域)の水管理体制の現状と、農業生産体制の変革による村レベルの灌漑および水管理への影響について、末端レベルにおける現地調査を行い、旧体制の崩壊後、水管理の放任、粗放化が進行し、村レベルでは、個人管理、共同管理への分化が進んでいることを明らかにした。

Keyword: 用水管理, 中国小規模灌区, 村レベルの灌漑方式
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-22

Water Manegement in the Paddy Field of the Arid Region

○Hikaru Tsutsui〔近畿大学農学部〕
Yoshihiko Ogino〔大阪府立大学農学部〕

中央アジアのアラル海流域では、強烈な乾燥気象と多大の蒸発散量のために塩分含有量の大きな地下水位が上昇して地表に達するようになると、土壌表面に塩類集積が発生し、土地の生産性は著しく低下する。これら地域においては除塩の為に1000mm以上の初期灌漑用水を水稲作に必要とし、この大量用水が水稲作地周辺の地下水位を上昇させ地下灌漑による用水補給とともに土壌表面の塩分集積をもたらす結果となっている。

Keyword: 乾燥地, 塩類集積, 除塩の水量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-23

二次的塩類集積防止に向けた水管理改善対策の検討−カザフスタン・クジルオルダ州における事例−

○北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

塩害による耕作放棄が問題となっているカザフスタン・クジルオルダ州の代表的な集団農場を対象に,広域水収支・塩分収支および水管理の実態を明らかにし,水管理が二次的塩類集積に及ぼす影響を明らかにした。この結果をもとに,二次的塩類集積を抑止するための水管理・営農改善対策を検討し,提案した。

Keyword: 二次的塩類集積, 水管理, 中央アジア
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-24

Simulated Impact of Alternative Water Management Scenarios For Saline Irrigated Land

○Nasir Mahmood Khan〔GraduateSchool of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕
Sato Yohei〔Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo〕

パキスタンのファイサラバード地域において,ハイドロサリニティモデルのSOLTMODを代替水管理機能の影響を見るために検討した。シミュレーションの結果,根域縦断面の溶解率,排水深は土壌への悪影響なしに同様の排水域で2.85?2.25mまで減少可能であること,当該地域の降水量,地形および水利施設のもとでは,72?144mmの帯水層において自然排水は低速ではあるが確実に起こっていることが明らかになった。

Keyword: Hydro-salinity, Leaching Efficiency, Natural drainage to the Aquifer
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-25

Intrinsic Effects of Land and Water Development on Environment

○V. Anbumozhi〔The University of Tokyo〕
E. Yamaji〔The University of Tokyo〕

農業開発と環境とは常に密接な関係がある。すなわち良好な環境のもとで作物生産が行われるが、この土地・水資源が農業開発の制約になることもある。バングラデシュの農地は潅漑率が1/3にとどまっているが、その多くは地下水に依存しており、枯渇と汚染という問題を抱えている。そこで土地・水資源開発と環境との関係をダイアグラム化し、それらの因果関係を明確にすることで、今後の対策案を提示したい。

Keyword: 水資源, 土地資源, 農業と環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-26

EQUITABILITY OF WATER DISTRIBUTION OF AFLAJ IRRIGATION: CASE STUDY OF AL-HAGEER, NORTHERN OMAN

○Abdullah. S. Al-Ghafri〔Hokkaido University〕
Takashi Inoue〔Hokkaido University〕
Tetsuaki Nagasawa〔Hokkaido University〕
W.R.Norman〔African Development Bank〕

オマーンではアフラジと呼ばれる灌漑システムが使われている。そこではかつて,灌漑ローテーションに日時計や星の運行が広く用いられてきた。本報告では北部オマーン・アル=ハジールで伝統的に行われてきた水配分慣行について紹介する。本地区では地形的な制約から,複雑な灌漑ローテーションが採用されているが,そこで生じる水配分の不公平を是正するため,農家はさまざまな工夫をこらしている。

Keyword: アフラジ潅漑, オマーン, 水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-27

遺伝的アルゴリズム(GA)による代かきスケジュールの最適化

○馬場 一秋〔太陽コンサルタンツ株式会社〕
後藤 光敦〔太陽コンサルタンツ株式会社〕
杉本 博之〔北海道学園大学工学部〕

水田灌漑において水利用が最大となることが多い代かき時を選び、水田各筆への配水計画の最適化問題を遺伝的アルゴリズム(GA)により検討した。條圍を目的関数として、実在する受益面積42ha水田数48筆の地域を対象に、用水路の通水能力に基き最短時間で配水が完了するスケジューのル作成を検討した。その結果経験的な計画の3分の2の期間で完了するという解を得ることができた。

Keyword: 水田灌漑, 遺伝的アルゴリズム, 代かきスケジュール
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-28

直播栽培導入に伴う水利用変化

○坂田 賢〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

稲作の労働生産性向上のために,水田の大区画化と直播栽培の導入が進められている.そこで,水利用実態を把握するために,移植および直播栽培水田の大区画圃場レベルでの実態調査を行った.その結果,灌漑初期では栽培様式による供給量の差はみられず,灌漑普通期では直播栽培の水需要が大きく,圃場ごとのバラツキもみられた.また,栽培管理用水については,省力化に図ることで,ある水準以上の水量が生じることがわかった.

Keyword: 直播栽培, 水利用, 大区画水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-29

栽培法の異なる水田の普通期用水量の変化要因

○李 尚奉〔岐阜大学大学院農学研究科〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕

栽培法の違いによる水田の普通期用水量の変化を把握するため、移植水田と乾田直播水田を対象に調査を行った。その結果、乾田直播水田の水需要が、移植水田に比べ多いことが明らかになった。また、水収支計算の結果、乾田直播水田の浸透量は移植水田の2倍に達することが分かった。このような浸透量の違いが乾田直播水田と移植水田の水需要の差となって表れたと考えられる。

Keyword: 移植水田, 乾田直播, 浸透量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-30

深水管理と栽培管理用水量に関する検討

○井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

北海道の稲作地帯では,深水管理が低温障害の有効な回避策として普遍的に実施されるようになった。深水取水は栽培管理用水量の一部として位置づけられる。この栽培管理用水量は,通常,落水転化方式で計算されるが,深水管理では高い湛水を維持するためあまり落水がともなわないことから,従来の栽培管理用水量の計算方法では十分評価され得なかった。そこで深水取水を評価する方法を提案する。

Keyword: 深水灌漑, 栽培管理用水量, 水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-31

荒川流域における反復・循環灌漑地区での農業用水の還元形態と水環境

○中村 好男〔東京農業大学地域環境科学部〕
森友 洋亮〔東京農業大学大学院農学研究科〕
谷内 功〔 埼玉県農林部〕
峰岸 正人〔埼玉県農林部〕

荒川流域都幾川下流部の長楽用水地区を事例に農業用水の反復・循環灌漑に伴う農業用水の還元形態と水環境との関係について検討した。その結果、窒素を除いた他の水質項目の平均濃度はほぼ農業用水水質基準値にあった。灌漑区域内の負荷量差を検討した結果、降雨量の影響を受けて有機物質ならびに浮遊物質の流出負荷量が増加したが、窒素については特に灌漑期後期に負荷量差は負の値を示し、汚濁負荷が緩和されていた。

Keyword: 反復・循環灌漑, 還元水, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-32

EVALUATION OF RETURN FLOW FROM IRRIGATED PADDY FIELDS Comparison of Return Flows from Irrigated Paddy Fields

○Adahi Botou〔University of Tsukuba〕
Fujiki Tomohisa〔University of Tsukuba〕
Tamura Takahiro〔University of Tsukuba〕
Satoh Masayoshi〔University of Tsukuba〕

本研究では,水田地帯からの還元水の流出特性を把握するために,三日間の間断取水が行われている小貝川岡堰灌漑地区内の水田を対象とし,現地観測に基づく水収支分析を行った.対象流域内(坂詰流域:321ha)にある山王地区の水田10haをサブ流域として水収支分析を行った結果,山王地区の全取水量の9%に相当する8.3mm/日が坂詰流域へ還元水として流出していることがわかった.

Keyword: Return Flow, Water Balance, Paddy Fields
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-33

渡良瀬川中央地区の排水解析

○蘭 嘉宜〔関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所〕
本多 朗子〔関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所〕

国営総合農地防災事業渡良瀬川中央地区は、都市化の進行等により排水機能が低下した土地改良施設を従前のレベルまで機能回復させることを目的としている。その事業計画の策定にあたっては、土地利用の変化に伴う排水状況の変化を適切に把握した上で施設計画を検討する必要があり、表面流出モデル、低平地タンクモデルを使った排水解析を行った。その排水解析の概要について報告する。

Keyword: 国営総合農地防災事業, 排水計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-34

粘土質丘陵地の造成階段畑における暗渠排水のシミュレーション事例

○加治佐 隆光〔三重大学生物資源学部〕

比較的浅い埋設深35cmの暗渠管からの排水量は、最初の降雨でピークが小さかったものの、降雨量の増加に伴い埋設深別の排水量の差は小さくなることを確認した。いずれの埋設深でも盛土部の体積含水率が少ないが、比較的深い埋設深95cmの方が少なかった。この水分量の差は、最初の降雨に対する応答の違いに起因しており、埋設深の数値的な差に比べてオーダーは小さく、不飽和層の重要性を確認できた。

Keyword: 地下排水, 流出特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-35

暗渠排水計画基準値の決定に関する研究(1) -地表排水量と暗渠排水量の定量評価-

○村島 和男〔石川県農業短期大学〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学 農学部〕

現在,粕r水v画基準が改定作業中で,その中で圃場排水における地表排水と暗渠排水の定量評価が残された課題の一つとなっている.そこで,水田の畑状態のときに, 地表排水と暗渠排水が雨水をそれぞれどれだけ排除するかについて実験的に定量評価を試みた.実験は,地表排水・暗渠排水施設を備えた小区画の排水試験区を畑状態に設定し,散水スプレ−で散水して,地表・地下排水量を計測して行った.

Keyword: 地下排水, 地表排水, 農地の汎用化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-36

重粘土転換畑における通常暗渠と浅層暗渠を組み合わせた暗渠排水システム

○足立 一日出〔北陸農業試験場〕
細川 寿〔北陸農業試験場〕
吉田 修一郎〔北陸農業試験場〕
高木 強治〔北陸農業試験場〕

重粘土転換畑で畑作物を安定的に栽培するため,通常暗渠の中間に深さ40cmの浅層暗渠を施工し,その効果と暗渠排水特性を検討した。その結果,浅層暗渠の施工によって,暗渠排水量は大きく増加した。転換初年目では浅層暗渠の効果が大きく,3年目には通常暗渠からの排水量も増加し,構造が発達した圃場のそれに近づくことを示した。

Keyword: 暗渠排水, 農地の汎用化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-37

群落微気象に及ぼすスプリンクラ灌漑の影響

○秋場 宣吉〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

スプリンクラ灌漑の群落微気象に及ぼす影響について、最も大きな要因と考えられる遮断蒸発量の時間・量的な把握を試みた。その結果、従来より遮断損失と見なされていた葉面付着水が、作物群落微気象に大きく影響を及ぼすことが明らかとなった。したがって、遮断蒸発を単に損失として扱うだけでなく、微気象変化、作物の灌漑対する応答性をふまえて評価すべきであると考える。

Keyword: スプリンクラ灌漑, 遮断蒸発, シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-38

ナシ園における多目的スプリンクラ実証試験結果について

瀬戸 太郎〔中国四国農政局東伯農業水利事業所〕
○大賀 芳治〔中国四国農政局東伯農業水利事業所〕
渡辺 博幸〔鳥取県園芸試験場〕
安田 文俊〔鳥取県園芸試験場〕

東伯農業水利事業の受益町内では,日本ナシが約350ha栽培されている。ナシ栽培における病虫害防除は年間20回程度に及び,防除作業の量的,質的軽減が大きな課題となっている。このため,作業労働の軽減,保健衛生等の視点から当地域における防除を中心とした多目的スプリンクラの開発や実用化へ向けた取り組みについて報告する。

Keyword: 畑地潅漑, 潅漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-39

DESIGN OF SPRINKLER IRRIGATION SYSTEM FOR UNIFORM DISCHARGES

○Abedin Md.Zainul〔Kagawa University,Fuculty of Agriculture〕
Hiroji Yokose〔Kagawa University,Fuculty of Agriculture〕
Soichi Nishiyama〔Yamaguchi University〕
Jyuichi Maoka〔Maoka Design Company,Takamatsu city〕

スプリンクラーを用いて散水したり薬液を散布したりするとき、いずれのスプリンクラーからも同じ流量が出る事が望ましい。特に薬液の散布時間は短いので、均等性が重要となる。オリフィスを用いていずれのスプリンクラーからも同じ流量が出るシステムの設計手法を述べた。

Keyword: スプリンクラ−, 均一流量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-40

RI水分計を利用したパイプラインドクターの開発

今泉 眞之〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
○野村 孝〔ソイルアンドロックエンジニアリング蝓
吉村 貢〔ソイルアンドロックエンジニアリング蝓

農業用水の有効利用のために広大なパイプライン網が構築されている。十分な施工管理の下でも継ぎ目からの漏水が認められる事例があり、老朽化に伴って漏水箇所の増大は避けられず、早期発見と補修が必要である。漏水箇所をパイプライン内部から探索することが求められ、RI水分計を利用したパイプラインドクターを開発・試作した。コンクリートを隔てた周辺土中の水分量の多少に十分応答し、漏水個所特定に有効と判断された。

Keyword: 用水管理, 灌漑施設, 水利システムの計測・管理・制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-41

水利条件がポンプ圧送式水田パイプラインの最適管径に及ぼす影響

○酒井 崇行〔筑波大学生物資源学類〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

ポンプ圧送式水田パイプラインは、ポンプ関係費と管路関係費の合計費用が最小となる最適管径という概念を用いて経済性の検討が行われるが、現行の設計基準は簡便法を用いており十分ではない。また、有効雨量の地域性を考慮すると全国一律の基準では問題がある可能性がある。本研究は、有効雨量の地域的差異を反映させてして経済性の検討を行った場合、採用すべき最適管径の値にも地域によって違いが生じることを示したものである。

Keyword: 水田パイプライン, 経済性, 有効雨量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-42

灌漑用パイプラインにおける末端流出水温の推定

○瀧本 裕士〔富山県立大学〕
広瀬 慎一〔富山県立大学〕

本研究は、富山県西部に位置する古洞ダムから圃場に至るまでの配水システムを対象に流水温度について検討したものである。まず観測した水温・地温についてその実態を示した。そして、パイプラインを流下した水の温度変化の推定を、熱収支モデルを用いてシミュレ−ションを行った。流出水温の実測値と計算値を比較してモデル式の精度を確認し、パイプライン流下に伴う水温の変化量と季節毎の関係を調べた。

Keyword: 灌漑用パイプライン, 水温, 熱収支モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-43

農業水利事業への風力発電システムの導入可能性の検討

○廣田 拓也〔東京農工大学大学院農学研究科〕
久保 成隆〔東京農工大学大学院農学研究科〕
大里 耕司〔東京農工大学大学院農学研究科〕

河口排水機場のポンプの電力供給源として風力発電システムの導入の可能性の検討をする。研究方法は、時刻毎に得られた風速データを発電量に換算し、年間、月間、日毎、時刻毎において発電量とポンプの電力消費量を比較した。そして、これらの結果より風力発電システムの導入可能性を検討する。

Keyword: 排水施設, 風力発電,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-44

平成9〜11年東伯農業水利事業地区における用水利用実態

○三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
岸田 啓〔岡山大学環境理工学部〕
諸泉 利嗣〔岡山大学環境理工学部〕
岡山 幸彦〔中国四国農政局計画部資源課〕

平成9〜11年の主潅漑期間である4〜9月の用水使用量をまとめた。同期間は降水量も多く使用水量は計画値の1/2程度と少なかったが,同地区の特産品であるスイカの栽培時季と,秋冬野菜の作付け準備時期の干天期に使用水量は集中し潅漑施設が十分に機能していることが分かった。使用水量,気象要素をデータとして主成分分析を行い,使用水量と気象条件との関連を検討した。

Keyword: 畑地潅漑, 用水量, 主成分分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-45

地表潅漑法によるインテーク定数の決定法について(2)

○渡邉 文雄〔東京農業大学地域環境科学部〕
高橋 悟〔東京農業大学地域環境科学部〕

畦間やボーダー潅漑などの地表潅漑の計画基礎データであるインテーク定数の決定法について検討した。まず、現場水あし試験から得られたデータを用いて、筆者らが既に提案した図解法によるインテーク定数の決定法の精度を検証するため、別のインテーク定数決定法である反復法を用いて比較検討した。その結果、両者の方法で求められたインテーク定数は概ね良好な対応を示し、簡便な図解法の現場での利用の可能性を示した。

Keyword: 畑地潅漑, 計画手法, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-46

施設栽培の増加がファームポンドおよび配水組織の必要容量に及ぼす影響について

○伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕

本研究におけるFPおよび配水組織容量の検討方法は,実測データから水利用実態とその問題点を踏まえた形でそれらの容量を検討できるという特長を有する。ハウス化率の異なる地区に適用した結果,施設栽培の増加に伴って調整容量および時間的集中度が増加することが明らかになった。また、適正FP容量は対象地区のうち露地畑主体の地区では平均16.5m3/ha,施設畑主体の地区では41.0m3/haとなった。

Keyword: ファームポンド, 施設畑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-47

転換畑におけるビニルハウスの灌漑管理−調査圃場(コマツ菜)と灌水の概査報告−

○橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
伊藤 健吾〔岐阜大学農学部〕
西出 勤〔若鈴コンサルタンツ蝓

転換畑のビニルハウスは,田面にそのまま建てられる。また,狭長であることから深耕されない。このため,水田時の耕盤が残り,ハウスの土壌条件は普通畑とはまったく相違していて,灌漑管理も異なることになる。また,用水は水田用水を利用しているが,周年必要とする。そこで,本研究では,転換畑ビニルハウスの基礎的灌漑諸元を明らかにするために,篤農家の圃場(コマツ菜)で灌漑管理の実態を調査した。

Keyword: 畑地灌漑, 転換畑, ビニルハウス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 2000

発表番号 7-48

既得農業用水における水利用の経年変化要因

○宮本 幸一〔農業工学研究所〕
藤森 新作〔農業工学研究所〕

近年における渇水の頻発によって,各地で用水不足を生じる事態が増加し,利水調整において農業用水の慣行水利権の内容を定量化すべきとの批判がみられる。そこで,河川法制定時の1964年と現時点における灌漑面積や取水量等の実態調査を行うとともに,各種諸元の経年変化について,数量化理論砧爐鰺僂い栃儔修鳳洞舛鰺燭┐詬廾の分析を行った。

Keyword: 慣行水利権, 農業用水, 取水量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-2

管内跳水を含む複合水路系非定常流の数値計算

○伊藤 良栄〔三重大学生物資源学部〕

管内跳水が発生するような急勾配の管路を含む複合水路系に対し,Preissmannのの提案したスロットモデルを適用し,非定常流れ計算を行った.スロットと円管の接合部を指数関数の形状として滑らかに接続することにより,安定して計算できることを示した.非定常流れ計算では,送水量の変化に伴い,振動現象が起こることがわかった.

Keyword: 管・開水路流れ, 数値流体力学,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-3

FEMとFVMを用いた開水路系の数値モデルとその応用

○宇波 耕一〔京都大学農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学農学研究科〕
宮崎 純〔京都大学農学研究科〕

開水路非定常流の数値モデルを開発し,自動制御開水路系のパラメータ決定に応用する.数値モデルにおいて,連続方程式はFEM,運動量方程式は風上スキームを含んだFVMを用いて空間的に離散化され,陽的解法によって時間的に積分される.そのうち特にFVMについて詳述する.得られた数値モデルによってH∞制御器を含んだ自動制御開水路系のシミュレーションを行い,制御器中のパラメータを試行錯誤的に決定する.

Keyword: 数値流体力学, 水利システムの計測擂制御, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-4

段波あるいは射流・常流の混在する開水路非定常流の数値解析法

島田 正志〔東京大学農学部〕
○外川 喜一郎〔東京大学農学部〕

不連続流れをうまく捉えるための一次元解析手法として、既存の高解像度スキームであるTVDスキームとは異なる切り口として、基礎方程式の積分形から導いた、アルゴリズムが簡単で、プログラムを作成しやすい陽解差分スキームであるChang法を用い、これに準ずる境界条件を設定することにより、正段波の挙動や、射流・常流の混在する流れといった基本的な流れの数値解析を行い、境界条件の適合性について検証する。

Keyword: 一次元数値解析, 境界条件の設定, 不連続流れ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-5

開水路下流水位制御の水理構造と自動制御

○中 達雄〔農業工学研究所〕
相川 泰夫〔農業工学研究所〕
島 武男〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕

幹線系の開水路システムを改修する時には、その機能向上のために下流水位制御が検討される場合がある。本制御方式は、我が国では一般化されていないが上流制御方式では不可能な正の水路内貯留量の確保など優れた機能がある。ここでは、下流水位を制御するスルースゲートの自動制御と下流水理構造との関係を水理実験により検討した。

Keyword: 水利システムの計測・管理・制御, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-6

射流水路の底部分水における開口部形状の影響について

○島崎 昌彦〔四国農業試験場〕
川本 治〔四国農業試験場〕
島 武男〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

常時射流が生ずる急勾配水路における,底部を横断するスリットからの分流について,スリットの下流端形状や,上下流端の高低差の分流量への影響を実験的に考察した.実験条件の範囲内で,分流特性は水路流速と分流流速の比で表せること,スリット形状によりスリット下流端部のよどみ点の位置が変化するが,上流の条件が等しければ分流量はよどみ点の位置に強く依存することがわかった.

Keyword: 射流, 開水路, 底部分水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-7

高密度・近長方形ラビリンス堰の放流特性と効果

○常住 直人〔農業工学研究所〕
加藤 敬〔農業工学研究所〕
中西 憲雄〔農業工学研究所〕

水理模型実験により高密度・近長方形ラビリンス堰の放流特性を検討した。この結果、1.同一平面スペースでは高密度化した方が放流能力が高まること、2.過度に高密度化した場合は放流能力が伸びず、セキ頂長さの増分だけ不経済となること、3.近長方形形状は平面スペース一定の条件下でも放流能力が低下すること、等が明らかとなった。

Keyword: 水利構造物, 流体力学一般,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-12

カスケード式頭首工の水クッション内の流況

○小島 信彦〔明治大学農学部〕
山本 光男〔明治大学農学部〕

カスケード式頭首工は、生物の生息環境、親水空間、維持管理の3点を考慮して、頭首工固定堰を全面魚道方式とする3段からなる水クッション方式連続スロープ落差工として開発したものである。水理模型実験を行ったところ、射流発生限界から算出した水クッション設計流量以上の流量を流下させた場合においても、安定した減勢効果を発揮し、河川流量へ対する汎用性の高いことが明らかになった。

Keyword: カスケード式頭首工, 水クッション,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-13

GAによるブランチ型管水路設計支援モデルの基礎的研究

○平松 研〔京都大学農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学農学研究科〕

管水路口径の選択を行い,コストを最小とする設計支援問題を取り上げ,遺伝的アルゴリウム(GA)を用いた手法の適用可能性について検討を行った.基礎的研究であるため,樹枝状配管についての計算を行い,LP法との対比を行った.なお,制約条件に対しては,ペナルティ関数を与えて対応した.結果,GAを用いた手法によっても最適値を得ることができたが,収束性には問題があり,今後の改良が必要であることが明かとなった.

Keyword: 遺伝的アルゴリズム, 管水路, 線形設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-14

出水時における階段式魚道工の流れ

○佐藤 亮〔山形大学大学院農学研究科〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕

全断面型階段式魚道工を対象として、出水時における諸流況の境界を検討した。水理模型実験を行い変動する水深等の標準偏差を調べて、擬似階段工流、撹乱流、擬似滑面流の各境界を定めた。各流況の境界は実験式で示した。 変動する水深等の標準偏差値は撹乱流の場合には顕著に大きく、擬似階段工流と擬似滑面流ではほぼ定値であった。これらの流れを流下方向に対する流速分布と抵抗特性の点からも検討を加えた。

Keyword: 魚道工, 境界流況, 水面変動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-15

ハイブリット式魚道に関する実験的研究(掘法鬱道内の流速分布特性について−

泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
工藤 明〔弘前大学農学生命科学部〕
相場 一文〔弘前大学大学院〕
○佐藤 正一〔弘前大学大学院〕

本報は、複合式魚道の一つである小流量時はプ−ルタイプ、流量が多くなるとストリ−ムタイプになるハイブリット式魚道の水理設計に関する基礎資料を得るため、水理模型実験を行って魚道プ−ル内の水理特性のうち流速分布特性を中心に考察を行ったものである。本実験の結果、プ−ルタイプとストリ−ムタイプの流況、および潜孔からの流速の逓減と潜孔出口部断面の流速分布を明らかにすることができた。

Keyword: 水利構造物, 管・開水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-16

自然石ブロックを用いた魚道の水理実験に関する研究

○板垣 博〔岐阜大学農学部〕

魚道は,頭首工の付帯施設として設置される水利構造物であり,特に頭首工が全川締め切り型として堰上げ取水するようになってからは,その重要性が増している.本研究の目的は,鮎を主体とした魚類の遡上に対して,この自然石ブロックが有効であるか否かを農業土木学的な立場から判定することにある.

Keyword: 水理実験, 魚道, 流況測定
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-17

都市型排水河川の砂礫河床区間における自然浄化能の解析

○大橋 行三〔愛媛大学農学部〕
戒能 治〔愛媛大学農学部〕
藤原 正幸〔愛媛大学農学部〕

河川の砂礫河床における自然浄化能を解析するため,低水敷幅が約50m,約2km区間を対象に,水量及び水質項目の変動が日サイクル波形となる都市型排水が流入する場合の現地観測を実施した。即ち,両端における,(1)1週間毎分の自動水質測定,(2)24時間毎時の採水と水質分析を実施し,関連水質項目の動特性の把握を試みた。今回各種の傾向が一応明らかと成ったが,さらに観測を重ね資料の充実と精度の向上が必要である。

Keyword: 水環境・水質, 自然浄化能, 砂礫河床
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-20

振動格子乱流における粒子の沈降速度の低下について

○原田 昌佳〔九州大学大学院〕
平松 和昭〔九州大学農学部〕
四ヶ所 四男美〔九州大学農学部〕
森 健〔九州大学農学部〕

本報告では,振動格子乱流中のガラスビーズの運動軌跡を計測することにより,粒子の運動方程式の妥当性を検証し,ついで,数値シミュレーションによって静水中の沈降速度に対する振動格子乱流における平均沈降速度の低下について検討した.その結果,平均沈降速度の低下は流速変動の高周波数領域のパワーに規定され,乱れ強度の増加によって沈降速度の低下量も増大することが明らかになった.

Keyword: 沈降速度, 振動格子乱流, 土砂水理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-21

凝集の初期段階におけるフロックの構造に及ぼす乱流の影響

○柳橋 寛一〔筑波大学生物資源学類〕
小林 幹佳〔筑波大学大学院農学研究科〕
足立 泰久〔筑波大学農林工学系〕

フロックの沈降速度などの物理的性質が決定される要因を明らかにするためには,フロックの形成過程と構造の関係を知る必要がある.本研究では,フロックの形成条件を支配する因子として重要と思われる流体力学的条件がフロックの構造に及ぼす影響を調べるために,物理化学的条件の明確なモデルコロイドを用いた実験を行った.その結果,フロックの形成過程において乱流の影響が重要であることを示す実験結果が得られた.

Keyword: 凝集, フロックの構造, 流体力学的条件
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-22

波・流れの共存場における干潟域底泥の巻き上げについて

○郡山 益実〔鹿児島大学大学院〕
瀬口 昌洋〔佐賀大学農学部〕

干潟域での底質輸送現象を明らかにするため、波と流れの共存場における底泥の巻き上げ実験を行い、その現象の実態を把握すると同時に、巻き上げに密接に関連する底面剪断応力と巻き上げ率について検討、考察した。その結果、共存場における濁度及び巻き上げ率は流れ場におけるそれと比較してかなり大きく、また平均巻き上げ率と底面剪断応力との関係も両者の間に明確な差異が見られ、巻き上げ現象に及ぼす波動運動の重要性が認識された。

Keyword: 濁度, 巻き上げ率, 底面剪断応力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-23

Determination of Effective Radlus and Radius of Influence of a Pumping Well Using Genetic Algorithm(遺伝的アルゴリズムを用いた揚水井の有効口径と影響範囲の決定)

○M.A.FAZAL〔京都大学農学研究科〕
河地 利彦〔京都大学農学研究科〕
平松 研〔京都大学農学研究科〕

井戸の設置において,井戸口径と影響範囲は重要であるが,それらの理論的推定値は実際の値と大きく異なることが多い.ここでは遺伝的アルゴリズムを用いた新たな確定法を提案し,その有効性を検討する.計算はデュプュイのモデルを基礎とし,段階的揚水試験の実測値と計算値との差を最小化する最適値問題として行った.結果,透水量係数が不明な場合でも,本手法により両者の値を効率よく推定可能であることが明かとなった.

Keyword: , ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-24

農業用ダム・ため池の洪水低減機能

○中西 憲雄〔農業工学研究所〕
加藤 敬〔農業工学研究所〕
常住 直人〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

農業用のため池は、何千年にわたる歴史を経て受け継がれてきたものであるが、水田や畑あるいは宅地の上流域に位置する場合が多いため、かんがい用水源としての役割だけでなく、その下流地域に対する洪水低減を図る役割も担っている。ここでは、水田や畑の上流域に位置するため池やダムが、かんがいのために利用される過程において、洪水流出に対して貯留機能を発揮することにより生ずる洪水低減機能の評価を行ったので報告する。

Keyword: 農業用ダム, ため池, 洪水低減機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-25

WATER DISTRIBUTION IN AFLAJ IRRIGATION SYSTEMS OF OMAN (オマーン国・アフラジ潅漑システムにおける配水管理)

○Abudullah S. Al-Ghafri〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
W. Ray Norman〔アフリカ開発銀行〕

乾燥地にあるオマーンの農業は潅漑に依存しているが,その約35%は4,000以上あるaflaj(単数形falaj)と呼ばれる潅漑システムが担っている。Aflajは水源によって3形態あり,枯れ川(約55%),地下水(イランのカナートと類似,約45%),湧水(1%以下)が水源となっている。Aflajは農家組織が管理し,地域の生活用水,農業用水として使われており,その水配分には独特の方法が採られている。本稿ではその水配分方法について紹介する。

Keyword: オマーン, 畑地潅漑, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-26

河套灌区の水環境と乾燥地土壌の塩類集積問題

○久米 崇〔岐阜大学農学部〕
天谷 孝夫〔岐阜大学農学部〕
西村 直正〔岐阜大学農学部〕
吉田 智子〔岐阜大学農学部〕

中国内蒙古自治区河套灌区では、厳しい気象条件にも関わらず、黄河の恩恵により古来から農作物生産が行われてきた。しかし、大量取水、排水路整備不良に起因する土壌塩類化問題が表面化した。さらに、黄河の水不足が深刻な社会問題となり、節水規制状況下で河套灌区も厳しく取水量の削減を迫られることになった。そこで、本地域で発生している塩類集積問題について土壌改良、農地整備などを考慮しながら検討するものである。

Keyword: 圃場整備, 環境保全, 土壌改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-27

タイ国における圃場整備の特徴

○佐久間 泰一〔筑波大学農林工学系〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕
ポンサトン ソパプン〔カセサート大学〕
バンチャ クワンユエン〔カセサート大学〕

タイ国の圃場整備を土地所有状況に着目してその特徴を明らかにした。平均土地所有規模が大きくかつ耕地の分散がないため区画は大きくでき道水路密度もかなり小さい。その結果つぶれ地と工事費が小さく済んでいる。現在Extensive Project だけがやられている理由はIntensive Projectよりつぶれ地が若干多いが,工事費がはるかに安いからである。圃場整備の効果は機械の導入と個別的水管理の実現の他にも乾期作の実現がある。

Keyword: タイ, 土地所有状況, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-28

Farmland Consolidation in Laos  ラオスの圃場整備

○ケットケォ フォンベット〔東京農業大学地域環境科学部〕
小出 進〔東京農業大学地域環境科学部〕
駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕
中村 貴彦〔東京農業大学地域環境科学部〕

ラオスの農地整備について報告する。本地区はビエンチャンの北にあり、1971年〜87年にかけけ、圃場整備、農村整備をモデル事業として実施した。用水はナムナン川からポンプアップし,耕区は200m×50mの1ha区画であり,米貯蔵施設,飲料水の事業もした.現在は,1ha区画が平坦でないため3〜4の区画に分け,小水路を内部に掘削して用水を供給している.

Keyword: 圃場整備, 農用地計画・{設, 生活施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-29

ラオス農村における女性の生活時間とその改善に関する一考察

○大石 久美子〔東京大学新領域創成科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農学生命科学研究科〕

途上国農村女性の労働時間は一般的に男性よりも長い。本研究では、JICA・ラオス国ヴィエンチャン県農業農村開発計画のプロジェクト対象村・ポンホ村のチャンタラット夫妻の労働状況を生活時間の観点から調査した。これにより、農作業の他に家事を主に行う助勢の労働過重が確認された。男女の仕事時間・内容の差異に関する現状は、ジェンダー観念に基づいており、ここに働きかけを行って今後、女性の労働軽減を導いていく必要がある。

Keyword: 生活時間, 農村女性, 途上国
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-30

ラオス国ビエンチャン県における稲作の動向と農家による水田評価

○星野 達夫〔東京大学農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農学生命科学研究科〕

ラオス国ビエンチャン県における稲作の動向を報告する。雨季作の面積は増加していないが単位収量の増加により収穫量が増加している。乾季作は近年面積が増加しており収穫量は陸稲を上回った。次に農家の聞き取り調査により水田の評価を得た。2カ所以上に水田を持つ場合、低い位置にある水田の方が肥沃度の評価が高く、単位収量もやや高かった。この結果は、位置の低い水田も洪水時に一時的に冠水するが、被害が軽微なためである。

Keyword: ラオス, 水田評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-31

小型風車を使った家畜糞尿処理装置の開発

○奥山 武彦〔農業工学研究所〕
片山 秀策〔農林水産技術会議事務局〕
後藤 眞宏〔農業工学研究所〕
小綿 寿志〔農業工学研究所〕

家畜排泄物スラリーを肥培かんがいに適するように性質を改善するための撹拌曝気処理を小型風車を動力として行う装置を開発した。風力エネルギーの賦存量は地域によって大きく異なるが,栃木県で行った本装置の実証試験では70〜90%の時間割合で稼働し,ほぼ連続的にスラリーの撹拌を行うことができた。スラリーの粘度,pH,窒素濃度などの改善効果が得られた。

Keyword: エネルギ, 環境保全, 新手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-32

ヤナギを試験栽培するための養液濃度に関する研究

○島貫 正一〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕

ヤナギは、厳しい環境条件下において生育する場合が多く、そういう所の緑化に必要な植物であり、今後ヤナギの活用は多いとみられる。ヤナギを試験栽培する場合の養液濃度について報告されていないことから、山形県庄内の4河川に生育するヤナギの乾物生産量を調べ、また、ヤナギ葉、葉・枝1年目の要素含有率それに3種類のヤナギを用い蒸散係数を調べ、、それらの値から養液濃度を求めた。

Keyword: 土壌, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-33

地すべり調査における自然含水比測定

○黒田 清一郎〔農業工学研究所〕
中里 裕臣〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
古谷 保〔農業工学研究所〕

地すべり調査において自然含水比測定の有効性を検討している。地すべり粘土に関してせん断試験によって有効応力とせん断面の含水比の関係より完全軟化状態含水比曲線を求め、それとボーリングコアサンプルや中性子水分検層等による自然含水比分布との比較によってすべり面の位置や過剰間隙水圧の有無等の検討を行う。今回は代表的な第三紀層地すべりの新潟県の泥岩地すべり地、神戸層群凝灰岩地すべり地の結果について報告する。

Keyword: 地すべり, 含水比,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-34

VLF-MT法及び電気探査法による比抵抗マッピング

○中里 裕臣〔農業工学研究所〕
今泉 眞之〔農業工学研究所〕
森 充広〔農業工学研究所〕
八島 茂夫〔国際農林水産業研究センター〕

石垣島における陥没調査を事例に、VLF-MT法と電気探査法による比抵抗マッピングを行い、両者の比較を行った。その結果VLF法の探査深度は一般に表皮深度といわれているが、表層付近の浅い領域の影響が大きいと考えられた。VLF-MT法による比抵抗マッピングは簡易で広域概査に適するが、他の手法により深度方向の情報を得ることが解釈の上で重要である。

Keyword: VLF-MT法, 電気探査法, 比抵抗マッピング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-35

非破壊探査によるダム管理システムの開発

○森 充広〔農業工学研究所〕
中里 裕臣〔農業工学研究所〕
長束 勇〔農業工学研究所〕
黒田 清一郎〔農業工学研究所〕

比抵抗トモグラフィ法を用い,フィルダム遮水部およびその周辺部の温度分布や飽和状態の変化を比抵抗変化としてモニターすることによって,フィルダムの安全性を2次元的かつ長期的に監視するダム管理システムの開発に着手した。具体化に向けて実施した数値実験の結果では,ダム底面にあらかじめ電極を埋設することによって,漏水個所を精度よく特定できることが明らかとなった。

Keyword: ダム管理システム, 比抵抗トモグラフィ法, 埋設計器
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-36

農業土木学会論文集英文アブストラクト検索システム

○溝口 勝〔三重大学生物資源学部〕

1960年以来農業土木学会論文集は今年で200号を超える。しかし国内外の研究者に研究内容が十分に知られてはいない。農業土木は総合的な開発・保全技術として今後需要が増すと予想されるだけにこうした現状は誠に残念である。そこで農業土木の扱ってきた内容を国内外の研究者・技術者に知ってもらい、関係者相互の議論を活性化させることを目的に、インターネットによる英文アブストラクト検索システムを構築した。

Keyword: データベース, 情報公開, インターネット
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-37

中山間地域振興とモバイルGISの可能性について

○山田 康晴〔農水省国際農林水産業研究センター〕
歌代 和男〔アルケメディア(株)〕
マーク・W・コーバー〔アルケメディア(株)〕

最近になって、インターネット上で利用可能なGISの開発が盛んになった。この他、移動体通信を利用したデータ転送、D-GPS、モバイルPCなどが、安価で利用できるようになってきた。一方、中山間地域は、高齢化、過疎化など農業振興にとって厳しい条件下にある。先述の情報技術を組み合わせたモバイルGISは中山間地域の振興にも応用できる情報技術として、技術開発が急がれる。

Keyword: GIS, 移動体通信, 中山間振興
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-38

GISを用いた防災図の作成−防災危険箇所のデータベース化とその運用について−

○中村 元紀〔三重大学生物資源学部〕
福山 薫〔三重大学生物資源学部〕

地域防災計画において各地の現況や被害予想を計画把握しておくことは、防災業務で不可欠なことである。本研究では、三重県内の膨大な数にのぼる防災危険箇所をデータベース化し、行政支援としてGISの活用の有効性を検討する。地域防災計画のツールの一つとしてGISを用いて防災図を作成することにより、災害情報の収集・処理やその後の対策等の防災業務にかかる時間や経費を軽減することができる。

Keyword: GIS, 防災データベース, 防災図
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-39

簡易GPSによる高精度位置計測に関する基礎研究

○小山 修平〔大阪府立大学農学部〕
谷川 寅彦〔大阪府立大學農学部〕
高橋 道雄〔日化エンジニアリング株式会社〕

カーナビや登山等のスポーツ用に代表される簡易GPSは、極めて安価で携行性に優れている。しかし、1台の受信機で4つ以上の衛星からの電波を受信するという「単独測位」であることから計測誤差の範囲が最小でも20m以上であり、地籍測量等の高精度測量には適していない。このような簡易GPSを用いて既存の三角点位置計測を実施し、人工神経回路網と組合わせて位置計測の高精度化を試みたことについて報告する。

Keyword: GPS, 測量, 人工神経回路網
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-40

2毛作地帯を対象としたSARデータによる水稲作付け面積の早期推定

○小川 茂男〔農業環境技術研究所〕
井上 吉雄〔農業環境技術研究所〕
美濃 伸之〔農業環境技術研究所〕
富田 淳志〔農業環境技術研究所〕
岡本 勝男〔農業環境技術研究所〕
斎藤 元也〔農業環境技術研究所〕

RADARSAT及びLandsat/TMのデータ,DEMを用いて,関東の2毛作もみられる栃木県中南部を対象に1998年の水稲作付け面積を早期に高精度で推定する手法について検討した。50mメッシュのDEMを用いることにより,フォアショートニングによる歪みを修正することが出来た。また,2時期のRADARSATデータ(5月17日及び6月27日観測データ)から水稲移植直後の作付け地を選出した結果,21市町村平均で統計データに対し101.1%と高い精度で推定できた。

Keyword: リモートセンシング, 測量, 電磁波・光
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-41

水面の光反射特性に関する実験と考察

○加治佐 隆光〔三重大学生物資源学部〕
麻生 晃〔三重大学生物資源学部(現、茂原市役所)〕

簡易反射率計を用いた可視光の反射率の比(赤と緑の比)と水質濃度の比(SS濃度と雇枳・A濃度の比)との関係を把握するために室内実験と野外観測を行った。その結果、両者に経験的関係が伺えた。さらに、大気の透過度などの波長別の違いを小さいと考えて、Landsat衛星のTMデータを用いた結果と比較検討したが、同一傾向が見られた。今後には、精度をあげて多様なデータを検討する必要がある。

Keyword: リモートセンシング, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-42

ランドサットTMデータの熱バンドCCT値と地温の実測値の比較検討

○近藤 文義〔宮崎大学農学部〕
山村 善洋〔宮崎大学農学部〕
村上 浩司〔宮崎大学農学部〕
倉岡 孝幸〔宮崎大学大学院農学研究科〕

本報は、ランドサットTMデータの熱バンドCCT値と地温の実測値の比較検討を行ったものである。深さ方向に測定した地温の結果から、地温の実測値とCCT値の関係は、測点の深さが増すにつれて直線としての相関が高くなることが明らかとなった。また、異なる場所で測定した地温の結果から、地表面が裸地状態である場合は、土の種類によらず地温の実測値とCCT値は同様に高い相関を示すことが明らかとなった。

Keyword: リモートセンシング, 熱バンド, 地温
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 1-43

RADARSAT SARデータの超広域観測モードによる湛水域抽出能力の検討

○大坪 義昭〔財団法人日本農業土木総合研究所〕
伊藤 忠夫〔財団法人日本農業土木総合研究所〕
今里 亜紀彦〔財団法人日本農業土木総合研究所〕
飯田 秀重〔財団法人日本農業土木総合研究所〕
力丸 厚〔株式会社エア・グラフ〕

メコン河下流域における湛水図作成技術の開発を、全天候型RADARSAT SAR画像を利用し実施している。大河川流域の湛水状況を把握するには、出来るだけ広域を撮影することが要求される。このため、97年には画像が100km四方のStandard Mode(地上分解能約25m)による技術の開発を行ったが、今回、もっと広い範囲の撮影が可能なScan Sar Narrow Mode(300km四方、地上分解能約50m)による比較検証を行い、利用の可能性を確認した。

Keyword: リモートセンシング, メコン河, 湛水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-1

低平地クリーク水田地帯の洪水緩和機能について

○平松 和昭〔九州大学農学部〕
四ヶ所 四男美〔九州大学農学部〕
森 健〔九州大学農学部〕

低平地クリーク水田地帯を対象に,その洪水緩和機能の定量化を試みた.沿岸部に位置する低平地を想定し,水田,畑地,市街地の3パターンの土地利用形態の違いやクリークの面積比率がピーク末端水位に与える影響および排水施設の最適管理によってピ−ク末端水位をどの程度低減できるかについて検討した.さらに,クリーク低平農地域の洪水緩和機能を総合的に表現するマクロな指標を提案した.

Keyword: 低平農地域, 洪水緩和機能, 排水解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-2

都市近郊低平農林地の洪水緩和機能の評価

○藤井 秀人〔農業工学研究所〕
桐 博英〔農業工学研究所〕
中矢 哲郎〔農業工学研究所〕

都市近郊低平農地の持つ洪水緩和機能をマクロ的に評価するためGISモデルを開発し、利根川下流域印旛沼流域について、土地利用の変化による農林地の減少により生じた洪水特性の変化を評価した。同流域についてGISデータベースを構築し、印旛沼開発事業完了後から平成9年までの29年間における流域の土地利用変化(農林地の宅地化率)と洪水特性の変化を統計的に分析し、同流域の洪水緩和機能の変化を算定した。

Keyword: 洪水緩和, 都市化, 印旛沼
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-3

洪水比流量曲線式に対する考察 −クリーガー式及び洪水比流量研究グループ式の比較−

○大西 亮一〔農業工学研究所〕
松田 周〔農業工学研究所〕
中西 憲雄〔農業工学研究所〕
高木 東〔農業工学研究所〕

ダム洪水吐の設計洪水流量を求める洪水比流量式として、クリーガー式と洪水比流量研究グループ式を比較して曲線形状から適用限界を考察した。この結果、クリーガー式では流域面積が1km2以下になると比流量が小さくなることがわかった。また、グループ式は7×103km2以上になると洪水流量が小さくなることがわかった。さらに、地域係数CとKは流域面積が1km2の洪水比流量を表し、1時間降雨強度の観測値からCの値が53以下となる。

Keyword: 洪水流出, 流出特性, 河川工学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-4

1998年8月27日集中豪雨の特性と那須地方における農業土木災害

○熊谷 晃〔岩手大学大学院連合農学研究科〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
津浦 好一〔栃木県那須土地改良事務所〕

1998年8月26日からかけて、那須岳を中心にして集中豪雨があり、栃木県の那珂川水系上流部及び福島県阿武隈川水系上流部に未曾有の災害が発生した。災害の原因は那須町における時間雨量が90mm、総雨量が1254mmと言う記録的な降雨により、ほとんどの河川が氾濫し、また山地では那須火山による脆弱な地盤のため山地崩壊が多数発生し多量の土砂及び立ち木が河川に流失し、そのため被害が拡大していった。

Keyword: 降雨特性, 洪水流失, 河川工学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-5

ジャカルタ特別市における洪水解析モデルの適用

○吉田 貢士〔東京大学大学院〕

インドネシア国ジャカルタの河川を対象に、水文モデルと物理モデルを結合することにより、水系一貫での非定常流況解析を試みた。水文モデルにはタンクモデル、物理モデルにはプライスマン陰差分法を用いた。その際、上流部では射流が発生しないように、河床を階段状に近似して計算を行い、モデルの適用性を確認し、対象河川で行われる洪水対策事業効果の量的な把握を可能とした。

Keyword: 洪水流出, 気象災害,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-6

決定論的流出モデルと確率モデルの結合によるメコン河中流域のリアルタイム流量予測

○多々納 美穂〔宇都宮大学大学院(現愛知県庁)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

メコン河中流域における洪水予報の精度向上のため、本研究では、決定論的流出モデルにARMAを付加した結合モデルによるリアルタイム洪水予測を試みた。決定論的流出モデルには改良並列タンクモデルを用いた。それによる計算流量の誤差時系列にARMAを適用し、誤差予測を行った。モデルの適用結果から、3,4日先までの流量予測が高い精度で可能であることが確認された。

Keyword: メコン河, 流量予測, ARMA
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-7

簡易単位図によるピーク流出量の推定精度

○畑 武志〔神戸大学農学部〕
岩崎 哲也〔神戸大学農学部〕
田中丸 治哉〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

合理式と同程度の簡便性で、より高い精度でピーク流量の推定を行うために、簡易単位図とCN法を用いた方法について検討した。小流域への適用結果では、各流域ごとにパラメータを固定した場合、合理式による計算値と実測値のばらつきが大きかったのに対し、この方法では両者の間により強い相関性が見られた。パラメータが少なく、流域特性値との相関から、流量観測データのない流域への適用の可能性がある。

Keyword: 洪水流出, ピーク流量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-8

流域の部分的開発を考慮した集中定数型流出モデルとその適用

○福島 晟〔島根大学生物資源科学部〕

自然丘陵地流域の流出特性を吟味するための流出解析法については、ほぼ実用的レベルで満足すべき流出モデルが確立されているが、農地造成など流域内の部分的開発に伴って、流出モデル定数がどのように変化するかについての実用的手法は未開拓である。本報告では、集中定数型流出モデルを応用して、部分的開発の影響を考慮しうる流出解析手法の提案と流域の約1/3を牧草地に開発した流域での適用事例を示す。

Keyword: 流出特性, 洪水流出,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-9

洪水量算定におけるピーク流出係数の推定

○瀧本 裕士〔富山県立大学〕

洪水ピーク流出量を合理式で推定する際には、ピーク流出係数をどのように設定するかが重要となる。そこで、本研究では奈良県および京都府に位置する国営開発事業地区内の造成農地流域を対象に、ピーク流出係数に影響を与える要因について因子分析を行い、重回帰式によるピーク流出係数の推定を行った。ピーク流出係数は、独立変数として、降水量と流域乾湿状態を表す降雨直前の流出量を用いれば、予測可能であることがわかった。

Keyword: ピーク流出係数, 造成農地,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-10

長期流出モデルの総合化に関する研究

○田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中 誠司〔日立西部ソフトウエア株式会社〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕
房野 友樹〔神戸大学農学部〕

本研究は、実用上許容できる再現性を持ち未知パラメータ数がたかだか数個と少ない長期流出モデルを対象として、流域地質を考慮した総合化を試みたものである。長期流出モデルには、VIC水収支モデルを改良したものを採用し、16ダム流域でそのパラメータを同定した。次いで、流域地質を火山岩系と非火山岩系に大別して、それぞれの平均パラメータを求めて地質を考慮した総合化モデルを作成し、その適応性を検討した。

Keyword: 流出モデル, 長期流出, 総合化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-11

Nearest-Neighbor法による融雪流出予測に関する研究

○藤原 洋一〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕

Nearest-Neighbor法は,現在の流出現象に類似した過去の流出現象を抽出して,それに基づいて将来の河川流量を予測する流出予測手法である.本研究では,融雪流出の卓越した大河川である信濃川,石狩川流域を対象として,同法を1〜3日先の実時間流出予測に適用した.その結果,流量,降水量データに加えて気温データを特徴ベクトル内に組み込むことによって,同法が融雪流出予測に十分適用できることが分かった.

Keyword: 降雪・融雪, 流出予測, 長期流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-12

利水および流況の安定化に寄与する流域貯留量評価

○堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕
瀧本 裕士〔富山県立大学短期大学部〕

降雨から蒸発散量を差し引いた水供給時系列は,流域の貯留機能の影響を受け流出量の時系列に変換される.結果的に発現した流域貯留量を評価することは,水管理上にも重要な意味を持つ.ここでは,4流域を事例に,最小自流量を保障するために必要な貯留量および洪水の緩和も含めた流況の構成に必要な貯留量をそれぞれ評価した.その結果,山林流域では両貯留量とも造成流域に比べ約1.5倍前後大きいことが明らかにされた.

Keyword: 流域貯留量, 最小自流量, 緩衝機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-13

確率流況曲線とそれによる水文渇水特性の評価

○杉山 博信〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
バラウト ブチバニ〔カセサート大学工学部〕
アダヒ ボウトウ〔筑波大学農学研究科〕
下村 智美〔新潟大学大学院自然科学研究科〕

本研究は、渇水特性の代表的な表現形式の一つとして目されている流況曲線のより一層の汎用化を狙ったものであって、まず初めに確率流況曲線を提案し、次いでそれを日本とタイ国に所在するダム流域に適用して、流域における水文渇水特性を検討してみた。その結果、提案流況曲線を適用することによって、流域における渇水の厳しさが評価できること、水文渇水特性を確率的に議論できることが明らかになった。

Keyword: 流出特性, 水資源開発・管理, 水文統計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-14

山地ダム流域における流域特性とタンクモデルパラメータの関連性について

○臼井 照彦〔東京大学農学部〕

タンクモデルと流域特性としての地質の関係を、パラメータ・地質・各種流量の関係から検討し、地質からモデル誘導の可能性を探る。一般に渇水量は、新しい火山岩類の流域では大きく、古い火山岩類では小さい。今回対象とした流域でも同様の傾向が見られた。4段目の流出量は年間を通じてほぼ一定で変動が少なく、かつ渇水量と比例関係があることより、流域の地質が決まれば4段目の構造をある程度定められる可能性が示された。

Keyword: タンクモデル, 流況曲線, 地質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-15

筑後川中流域における流水構造と水質

○阿南 光政〔九州大学大学院〕
福田 哲郎〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕

筑後川中流域を対象に,複合タンクモデルを適用することによって,各土地利用からの流出成分を推定した。さらに,水質と各流出成分との関連を重回帰分析によって検討した。その結果,COD,EC,T-NおよびT-Pに関しては山地,畑地および水田からの流出成分が深く関与していることが明らかとなった。また,土地利用以外に,当該地区では家畜ふん尿による汚濁がかなりのウェイトを占めていることが示唆された。

Keyword: 複合タンクモデル, 水質, 重回帰分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-16

農村地域集水域の水量水質に関する研究(2)

○坂西 研二〔国際農林水産業研究センター沖縄支所〕
芝野 和夫〔農業環境技術研究所〕
大嶋 秀雄〔農業環境技術研究所〕

農村地域の農業水路を対象に洪水時に高濃度となる水質負荷量の精度良い解析を目的に水量水質を測定し,併せ流域における土地利用および営農,肥料,畜産関係の調査を行った。水量に関係して日単位でタンクモデルによる流出解析を行い,タンクモデルの格段の流出量に対し,NO3-NとT-Pの実測値を基にL-Q式を作成した。これを基に3年分の総負荷量を示し,流域への肥料や畜産糞尿の年間窒素投入量に対する河川流亡率を求めた。

Keyword: L-Q式, 流出解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-17

供給持続曲線による水源涵養機能の定量的評価

○高瀬 恵次〔愛媛大学農学部〕
佐藤 晃一〔愛媛大学農学部〕

本報告では、流域のもつ貯留効果を内在する流量時系列と遅れ効果を持たない(降雨−蒸発散)時系列を用い、供給持続曲線を求めた。そして、この2つの持続曲線を比較することによって山林地と造成畑地流域の水源涵養機能の定量的評価を試みた。両曲線から得られる補給能及び水需要強度との関係から求められる必要貯水量について考察を加えた。その結果、山林地流域は造成畑地流域に比べて高い水源涵養機能を有していると判断された。

Keyword: 供給持続曲線, 水源涵養機能, 水資源
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-18

ラドン濃度を指標とした河川への地下水浸出の実態解明

○濱田 浩正〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
今泉 眞之〔農業工学研究所〕
浅野 将人〔北陸農政局〕

河川への地下水浸出の実態を明らかにするために,河川水のラドン濃度の測定を実施した。試験地として,石川県の手取川を選定し,かんがい期と非かんがい期に河川水のラドン濃度を測定した。その結果,ラドン濃度はかんがい期に著しく上昇していた。ラドン濃度を測定することにより,水田からの浸透水によって地下水位が上昇し,河川への地下水浸出量が増大している現象を把握することができた。

Keyword: 浸透流・地下水, 水収支・水循環, 水質水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-19

水無川扇状地における地下水位低下要因の分析

○羽田 卓也〔新潟大学自然科学研究科〕
三沢 真一〔新潟大学自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕
中村 大祐〔新潟大学農学部〕

水無川扇状地では、かつて多量の湧水が見られたが、近年その湧水が農業用水の取水ため枯渇していると指摘された。そこで、枯渇の原因が農業用水の取水だけにあるものか、地下水収支モデル式を作成して、分析を行った。その結果、冬期の積雪量が減少していることや、地下水の汲み上げが大きい影響を与えていることが判明した。また、頭首工からの過剰取水や、近年行われている砂利採取も地下水涵養に影響を与えていることが判明した。

Keyword: 地下環境, 水質, 水収支・水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-20

東京都における被圧地下水の涵養機構

○今泉 眞之〔農業工学研究所〕
濱田 浩正〔農業工学研究所〕
二平 聡〔農業工学研究所〕
川島 眞一〔東京都土木研究所〕
川合 将文〔東京都土木研究所〕

1969年から1997年までの年1回のトリチウム濃度変化から東京都の被圧地下水の涵養機構を明らかにした。トリチウムの濃度変化パターンは、ピストン流タイプ、拡散流タイプ、単調減少タイプの3種類に分類できる。ピストン流タイプは、鋭い濃度増加のピークを形成する。拡散流タイプは、幅広いピークを形成する。これらのピークは、1963年の熱核実験による降雨中のトリチウム濃度ピークに対応していると考えられる。単調減少タイプの減少の速度は、トリチウムの放射崩壊の速度とほぼ一致した。このタイプの地下水は、被圧層内に封じ込められた、停滞性の地下水であると考えられる。

Keyword: 涵養機構, 被圧地下水, トリチウム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-21

Modeling Groundwater Flow in an unconfined aquifer in Alluvial Fan

○Elhassan Ali Musa〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
後藤 章〔宇都宮大学大学院〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕

本研究では、差分法(FDM)を用いて、扇状地における不圧帯水層のための地下水流モデルを構築した。このモデルでは、タンクモデル計算と地下水流モデルを結合させることによって、地下水涵養・流出の計算を行えるようになった。モデルの構築には改良の余地があるものの、実際の不圧帯水層の挙動は十分に表現されたものと思われる。

Keyword: 地下水モデル, 不圧帯水層, 地下水涵養
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-22

分散を考慮した沿岸地下水への海水侵入解析

○小路 順一〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
籾井 和朗〔鹿児島大学農学部〕
里山 大和〔鹿児島大学農学部〕
國武 昌人〔宮崎大学農学部〕

沿岸域における地下水は,貴重な淡水資源として種々の産業において利用されている。 沿岸域における地下水水質環境を定量的に把握し,複雑な海水侵入機構を解明することは,今後の地下水資源の保全と管理の点から極めて有意義である。本研究で用いた数値計算法の妥当性について,既往の研究での計算結果との比較から検討した。本法では特性曲線法を適用しており,流況の変化による物質輸送をよく再現できると考える。

Keyword: 地下水, 海水侵入, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-23

SPATIO-TEMPORAL VARIATIONS OF WATER QUALITY IN A GROUNDWATER BASIN

○MADAN KUMAR JHA〔高知大学農学部〕
紙井 泰典〔高知大学農学部〕
近森 邦英〔高知大学名誉教授〕

高知県における地下水盆の4河川と地下水の水質及びその季節変動を研究した.河川のECは河口部を除いて135 - 230 lS/cm,pHは 6.9 - 8.4,DOは7.1 - 13.3であった.地下水は海から約 1 km 離れた井戸で,EC 124 - 243 lS/cm,pH 5.8 - 7.0,DO 0.43 - 5.04 mg/l であった.この井戸の ECには潮位の変動による影響も見られ,塩が入っていると推測された.河川・地下水とも概して水質は良好であったが,沿岸部に近い1つの井戸と2つの河川の下流部にも塩水の侵入が観測された.

Keyword: 水質, 塩水侵入, 地下水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-24

大型要素に対応した比水分容量定義手法

○石井 将幸〔京都大学防災研究所〕

飽和−不飽和浸透流の数値解析では、大型の要素を用いると解析精度が大きく低下する。そこで大型要素に対応した、比水分容量の定義手法を提案した。飽和帯と不飽和帯が共存する要素の内部における水分量分布を仮定し、節点の圧力水頭と要素全体の水分量との関係から、要素の比水分容量を定義した。この手法を大型要素に適用し、鉛直一次元浸透の解析を行なったところ、従来の手法と比較して解析精度の向上がみられた。

Keyword: 浸透流・地下水, 地下浸透・地下水流動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-25

蒸発散を考慮した流出モデルに関する考察

○竹下 伸一〔愛媛大学大学院農学研究科〕
高瀬 恵次〔愛媛大学農学部〕
佐藤 晃一〔愛媛大学農学部〕

本報告では、流域の乾湿の影響を受け蒸発散比が変化することに着目し、蒸発散比を上2段のタンク貯留深の関数とするLogistic曲線で与え、長期間流出モデルに導入した。本モデルを山林地流域において平水年、豊水年、渇水年に適用したところ流出現象を再現できた。また、流出モデルによる蒸発散量を短期間水収支法による蒸発散量と比較検討したところ、概ね現象を表現できていることが明らかになった。

Keyword: 蒸発・蒸発散, 長期流出, 水収支・水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-26

乾季のある地域における降雨変動特性についての研究

○酒井 一人〔東京大学,大学院〕

本研究では,乾季の卓越する地域(ボンベイおよびニューデリー)において1年を4シーズンに分割し,ISODATA手法によるパターン分析を行い,降雨特性を検討した.その結果次のようなことがわかった.1)乾季は1つのクラスに含まれ、雨季がいくつかのクラスに分類された.2)乾季のクラスを除いて,どのクラスにおいても多変量正規分布していることが認められた.

Keyword: パターン分析, 降雨特性, 多変数正規分布
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-27

東北タイにおける天水田の米生産量推定のための水文モデル構築

○鈴木 研二〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
神林 徹〔宇都宮大学農学部(現(株)日本精測)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

本研究では、東北タイにおける天水田の米生産量を推定するための天水田モデルのサブモデルである、天水田水文モデルの構築を目的とする。天水田水文モデルは、日降雨量データを入力量として、斜面上に連続する水田群の湛水深・土壌水分を斜面の上位部から下位部に向かって逐次的に日単位で計算するものである。現地調査に基づいて、このモデルを構築・適用し、モデル化の第一段階としては良好な結果を得た。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 天水田水文モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-28

Updating the Prediction of Crop Water Requirements in Arid Region Using the Recommended Penman-Monteith Evapotranspiration Equation(ペンマン・モンティース式による乾燥地帯の作物用水量推定の改良)

○A. W. Abdelhadi〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
Takeshi Hata〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
Haruya Tanakamaru〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
Akio Tada〔神戸大学農学部〕
Tariq Mohamed〔ゲジラ研究所〕

広大な乾燥地灌漑地区であるスーダン・ゲジラ地区での用水量推定は従来ペンマン式に基づいて行われてきた。大面積であり、推定方式の違いは膨大な用水量の差異となり、水資源利用上多大な影響を及ぼすことになる。今回ペンマン・モンティース式を基に算定を行い、アカラ綿の実測消費水量と比較したが、決定係数等4指標値によっても本法の優位を評価できた。生物季節に基づいた作物係数の決定法も有効な方法であることが示された。

Keyword: 蒸発散, ペンマン,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-29

温度を用いた土壌面蒸発係数の提案とその特徴

○邱 国玉〔農業工学研究所〕
佐瀬 勘紀〔農業工学研究所〕
奥島 里美〔農業工学研究所〕
J. Ben-Asher〔Ben-Gurion University,Israel〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
籾井 和朗〔鹿児島大学農学部〕

本研究では、土壌面蒸発係数(ha)を定義し、顕熱フラックスとの関係を検討するとともに、その特徴を検討しった。haと顕熱フラックス比はよく一致する。さらに、haの境界は良く定義されている(0≦ ha ≦1)。この境界は風速を基づくモデルではまったく不明である。新たに提案された土壌面蒸発係数の簡単さと明確的な境界は土壌面蒸発量の推定に役立つ。

Keyword: 蒸発, 畑地潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-30

樹幹流を用いた森林への乾性降下量の推定

○飯田 俊彰〔山形大学農学部〕
塚原 初男〔山形大学農学部〕
梶原 晶彦〔山形大学農学部〕
常盤 祐紀子〔(株)那須環境技術センター〕

森林での樹冠への乾性降下量と地表面での物質フラックスに関する情報を得ることを目的として、約10〜15年生クロマツの砂丘防風林の一区画で、夏から秋にかけての約4ヶ月間、林外雨(湿性降下)、樹幹流、林内雨のイオン濃度と水量との観測を行った。森林への乾性降下量は、気象条件のみならず葉面積等の樹木の状態によっても変動することが明らかとなり、イオン種によっては樹体からの溶脱量も大きいことが示唆された。

Keyword: 樹幹流, 乾性降下, 物質循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-31

水田における水・地温の解析法についてー実測温度より諸係数を推定する方法ー

○白井 清恒〔(有)アグリウエザー〕
横山 慎司〔(有)アグリウエザー〕

水田は水及び土の二層よりなる。各層における温度の時間変化は、一日を周期とする周期項と非周期項との和で与えられる。この非周期項を長周期のフーリエ級数に展開する。さらに、初期条件を考慮するために深さの二次式で表される関数を導入する。かくして、計算の容易な定常解によって、初期条件を近似的に満たし、又、温度変化の実測値より熱定数等の諸係数を推定し得ることを示した。

Keyword: 気象環境, 水田温度, 2層熱伝導
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-32

微気象学的方法による水田からのメタンフラックスの測定

○小谷 廣通〔滋賀県立大学環境科学部〕
廣田 嘉美〔滋賀県立大学環境科学部〕

水稲生育の後期段階の4日間午前10時頃から夜間0時頃まで,微気象学的方法を用いて水田からのメタンフラックスを測定した.得られた結果は次の通りである..瓮織鵐侫薀奪スは,時間的にも日毎でも大きく変動した.日中では大きく(29〜90mg/m2/hr),夜間では小さかった(-18〜12mg/m2/hr).B定した4日間の全平均値は16.6mg/m2/hr, 日中の全平均値は47.5mg/m2/hr, 夜間の全平均値は-2.0mg/m2/hrであった.

Keyword: メタンフラックス, 微気象学的方法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-33

水田における群落抵抗と気象条件および熱収支特性との関係

○小野 啓子〔愛媛大学大学院農学研究科〕
大上 博基〔愛媛大学農学部〕
宗石 惠里子〔愛媛大学農学部〕
福島 忠雄〔愛媛大学農学部〕

水田の群落抵抗(rc)を算定し,気象条件との関係を検討した結果,日射量が大きくなるとrcは小さくなり,飽差が大きくなるとrcは大きくなる傾向が明らかにできた.次に,基準化rcという概念を新しく導入し,これが熱収支特性に影響を及ぼすパラメータであると位置づけた.さらに,蒸発散要求である飽差が増加すると,基準化rcが低下することがわかった.この特性は,水田で潜熱への分配が卓越する特性と関連することがわかった.

Keyword: 熱収支, 群落抵抗, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-34

タイ国の泥炭湿地林伐採が熱および炭素収支に及ぼす影響−(4)熱帯泥炭湿地林における森林構成要素の呼吸速度測定−

○大澤 和敏〔宇都宮大学農学部(現東京大学大学院農学生命科学研究科)〕
石田 朋靖〔宇都宮大学農学部〕
鈴木 覚〔日本学術振興会特別研究員〕
長野 敏英〔東京農業大学農学部〕

タイ国の泥炭湿地林において森林構成要素の呼吸速度をオープンチャンバー法を用いて測定した。その結果、単位土地面積当りの葉の呼吸速度は2.5、枝は0.5、幹は0.3、根は3.6、そして土壌は1.2tC/ha/yrと求めることができた。よって地下部の特に根からの呼吸における寄与率の高さが伺われる。これらのデータを鈴木の求めた炭素収支に合わせると光合成量が約12.1t、樹木の純生産量が約5.2tとなることがわかった。

Keyword: 地球環境, 炭素収支, 泥炭湿地林
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-35

赤外線放射温度計による鏡ダムの対流現象の観測

和泉 辰男〔高知大学農学部〕
○紙井 泰典〔高知大学農学部〕
近森 邦英〔高知大学名誉教授〕

湖の放熱期の対流現象を解明するため,1998年11月11日の高知県鏡村鏡ダム湖表面水温を赤外線放射温度計により観測した.結果は直径5cm-23cmの極めて小規模の対流セルが観測された.周期は13分,鉛直一次元対流モデル(木村モデル)によって解析したところ,単位面積当たり沈み込み流量は水深13mまでは0.0075m3/s/m2 ,それより下は0.002m3/s/m2程度であった.

Keyword: 対流, 水温, 赤外線
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-36

地球温暖化による旬別融雪流出高の変化ー地球温暖化が融雪流出に及ぼす影響の予測に関する研究()ー

○加藤 徹〔宮城県農業短期大学〕
倉島 栄一〔岩手大学農学部〕

気温上昇や降水量の増加等を考慮した融雪流出計算を行うことにより、地球温暖化による旬別融雪流出高等の変化について検討した。大倉ダム(宮城県)、刀利ダム(富山県)で検討したところ、気温上昇たとえば4℃上昇の場合には、旬別融雪流出高のピーク時期はいずれも20日ほど早まり、3月下旬へと変化し、ピーク旬別融雪流出高も大倉ダムでは約60%(70mm)、刀利ダムでは約50%(110mm)低下すること、などが確認された。

Keyword: 融雪流出解析, 地球温暖化, 融雪流出高
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-37

鳥海山山麓の湧水温度

○神尾 彪〔山形大学農学部〕
大江 進〔月光川の魚出版会〕
奥山 仁志〔遊佐町役場〕

〕水温度と標高の関係を求め、標高に伴う湧水温度の逓減率を明らかにした。逓減率は0.4℃/100mであった。標高に伴う地温の低下割合は高度100mにつき0.3℃〜0.5℃であるから、鳥海山山麓の湧水温度は地温によって形成されていると言える。次に、⇒水場所と表層地質の関係を明らかにした。湧水場所は古い溶岩と新しい溶岩との境目や溶岩と扇状地との境目などにあった。また、胴腹滝の湧水温度は8.5℃で、年間を通じてほぼ一定であった。

Keyword: 湧水温度, 地下水, 水温
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-38

Water Reuse and Water Quality in Low-lying Paddy Area with Creek Networks(低平地クリーク水田地帯における用水の反復利用と水質)

○Rachmad Jayadi〔九州大学大学院農学研究科〕
福田 哲郎〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕

低平地クリーク水田地帯を対象に,複合タンクモデルにより用水の配分操作および反復利用機構の解析を行った。その結果,晴天時において,クリーク貯留に占める還元水の割合(CTR)は50〜60%であることを明らかにした。また,CTRと水質との関係を分析し,CTRを57%以下に維持すればCODおよびECに対して水質基準を,T-Nに対して水稲被害発現濃度を維持できることを明らかにした。

Keyword: 灌漑システム, 反復利用 , 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-39

紀の川流域における水田の分布及び用水需給特性

○中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

紀の川流域における水田分布について,各地の灌漑期総降雨量や水源形態に着目して整理し,また複合タンクモデルをベースとする流域水循環モデルを適用し,各地域の水田での用水需給状況の定量評価と水源形態の違いによる需給特性の分析を行った.この結果,河川掛水田の多い地域では降雨変動によらず用水供給が安定し充足率も高い様子や,溜池掛水田の多い地域で用水充足率が降雨変動によって大きく影響される様子が示された.

Keyword: 水田用水需給分析, 紀の川, 流域水循環モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-40

Return Flow Analysis in Okazeki Irrigated Paddy Fields of Kokai River Basin(小貝川岡堰地区における水田地帯還元水の流出解析)

○Adahi Botou〔筑波大学農学研究科〕
野村 紀子〔筑波大学生物資源学類〕
佐藤 政良〔筑波大学農林工学系〕

小貝川岡堰用水地区において,用水配分の詳細観測を実施するとともに,水田用水が供給されている連続干天時を対象に,水田地帯からの還元水流出解析を試みた.水田用水の供給を水田地帯に対する降水とみなし,2段のタンクモデルで流出現象を再現する試みをした.その結果,中干しの前後での流出機構の違いを明らかにし,実測された配水管理用水(20%)を組み入れた並列流出モデルを開発した.

Keyword: 還元水, 配水管理用水, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-41

地盤浸透を考慮した水田暗渠排水の浸透流解析−暗渠の影響を考慮した下部境界条件の設定方法について−

○井村 英樹〔農業工学研究所〕
吉田 昭治〔新潟大学農学部〕
長利 洋〔農業工学研究所〕

地盤浸透を考慮した水田暗渠排水のFEM浸透流解析を行う際の下部境界条件の設定方法を検討すべく,均質で下部境界が暗渠から比較的近いモデルと遠いモデルに対して,1.一定値,2.理論式,3.近似式,の3方法でフラックス分布を与えて解析を行った.その結果,下部境界が遠いモデルでは,暗渠周りの水頭分布に大差はなかったが,下部境界が近いモデルでは,近似式および理論式で妥当な解が得られることがわかった.

Keyword: 暗渠, 地盤浸透, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 2-42

土砂流入による湿原の環境変化(茨城県菅生沼を事例として)

○中矢 哲郎〔農業工学研究所〕
藤井 秀人〔農業工学研究所〕
桐 博英〔農業工学研究所〕

湿原の意義と効果は評価されてきているが、多くの湿原は閉鎖性水域にあり放置しておくと流入土砂による陸地化が進むため、その制御技術の開発が望まれている。本研究は流入土砂により減少する湿原の環境変化について茨城県菅生沼を選定し調査を行った。開水面積は50年間で全体の約4分の1に減少し特に上流域で減少が進んでいることがわかった。また7年間で約30cmの土砂が堆積したことが深浅測量の結果より明らかになった。

Keyword: 湿原生態系, 環境保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-1

乾燥地の輪作潅漑農地における水・塩収支について

○安田 繁〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

中央アジアにおいてはアラル海の縮小問題とともにアムダリア・シルダリア両河川沿いに開発された農地の塩害と耕作放棄が問題となっている。本研究ではカザフスタン共和国のクジルオルダ州にあるシャメーノフ農場を取り上げ、水稲区と畑作区が混在する場合の水・塩分の動態と収支を調べた。その結果、水稲区の塩分は排水路からはほとんど流出しておらず、水稲区の地下やその周辺に堆積していることなどが明らかとなった。

Keyword: 塩類集積, 輪作, 水分動態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-2

Hydrosalinity Status Modeling For Irrigated Agricultural Lands in Semi-arid Regions(半乾燥地域における灌漑農用地でのSOLTMODの適用)

○Nasir M Khan〔Graduate School of Agricultural and Life Schiences, The University of Tokyo〕
佐藤 洋平〔Graduate School of Agricultural and Life Schiences, The University of Tokyo〕
M. Latif〔Centre of Excellance in Water Resources Engineering, U.E.T, Lahole,Pakistan〕
山路 永司〔Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo〕

パキスタンのインダス流域灌漑農用地では、過去20年にわたり不適切な灌漑による地下水位上昇と土壌への塩分集積の問題に直面している。本研究ではファイサラバード市近郊地域においてhydro-salinityモデル(SALTMOD)の適応性を検証するとともにhydro-salinityレベルを導出量に制御することにより、今後20季節において地下水位の低下と塩分濃度の減少及び将来的な再可耕地の増加を予測した。

Keyword: 畑地灌漑, 塩分集積,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-3

塩類集積に関与する諸因子の分析

○凌 祥之〔国際農林水産業研究センター〕

講演の概要;塩類集積は地域性に影響され,その生起する要因は複雑である.塩類集積の主要因を抽出することは肝要である.本研究では,パキスタン南部を対象として塩類集積に関与する諸因子を選定し,その関係を分析した.当該地区では,塩類集積に侵されている割合が20%以上の農用地は38.9%にも登った.塩類集積と社会,営農の要因に関する分析の結果,社会,営農的な要因と塩類集積には顕著な関連性は見られなかった.

Keyword: 塩類集積, 水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-4

上ビルマ・半乾燥地域の潅漑と農業発展に関する基礎的研究

○加藤 潤〔宇都宮大学大学院〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

農業を生業とする上ビルマ・半乾燥地の2農村を対象に、潅漑が農業に及ぼす直接的影響と村人の生活に及ぼす間接的影響を明らかにする事を目的とした。新規潅漑導入村では、1)水利用、農業生産様式が変化し、村の生産・生活構造も新展開していること。伝統的潅漑村は、2)農地開発の限界、用水不足等により、農業生産は停滞性を帯びていること、3)自衛策として、揚水ポンプを導入し作物生産の安定化を図っていることを明らかにした。

Keyword: 上ビルマ, 潅漑導入, 物質循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-5

国営農場から共同農場への転換と課題―シルダリア川下流域イリヤソフ農場の事例(カザフスタン共和国)―   

○清水 克之〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

中央アジア・カザフスタン共和国では農業生産組織の民営移管が進められている.これまでの国営農場は解体され,共同農場と名称が変わり,民営化の移行過程にあるが,農場の経営状態は年々悪化している.こうした状況の下で,共同農場の中の意欲的な農家が集まり独立した.このことが他の農家を刺激し,農家の間では生産集団として独立を目指す気運が高まっている.しかし一方では,土地・農場財産の分配などの課題が残されている.

Keyword: カザフスタン, 共同農場, 民営化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-6

Scheduling Tank Irrigated Agriculture in a Rainfed Environment for Optimum Water Saving(降雨依存環境における貯留水の有効利用を目的としたタンク潅漑農業のスケジューリング)

○Amu-Mensah Frederick〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

タンク潅漑のためのコンピュータモデルを発展させた.主なプロセスは(1)集水域からタンクへの流去水の回収,(2)貯留水の潅漑利用,(3)圃場における用水量の決定である.シミュレーションは集水域,タンク及び圃場における水収支の結合を基礎にしており,ガーナ国の3地域への適用を目的にしている.検討の結果,アフリカの半乾燥地域における持続的な潅漑を展開する上でタンク潅漑と点適法の組み合わせが推奨された.

Keyword: Tank Irrigation(タンク潅漑), Simulation(シミュレーション), Water Saving(貯留水の有効利用)
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-7

中国における灌漑用水管理の現代的展開に関する事例的検討

○陳 菁〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

本研究は中国水利改革の中で、農業水利施設の管理運営、利用実態およびその規制要因を明らかにすることを目的とし、中国の2対象地区を選定し現地調査を行った。その結果、1)2灌漑区の水制御方式、管理組織および属性、水利費負担方法および属性等を明らかにした。2)両灌漑区共に統制的な水管理が主流であることが分かった。3)末端水管理を担っている村管水員の役割は今後ますます重要視されることが予想される。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-8

PERFORMANCE ASSESSMENT OF THE IRRIGATED AGRICULTURE IN EGYPT(エジプトにおける灌漑農業のパフォーマンス評価)

○Tarek Kotb〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕

多くの開発途上国で問題となっている灌漑の実効を,定量的に評価する指標や手法は確立されていない.そこで,潅漑システム内の各地域ごとに,簡単な指標(用水供給量,用水水質,農地利用効率,土地生産性)を用いて,灌漑パフォーマンスを評価する方法を検討した.エジプトの23の灌漑管区に適用したところ,灌漑管理が効率的に行われている地域と,効率が低い地域とが明確となり,問題の所在を明確にできることが分かった.

Keyword: 灌漑管理評価, 用水利用効率, エジプト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-9

Changes and Improvement in Water Management Practices in Mwea Irrigation Scheme, Kenya(ケニア・ムエア地区における水管理の改善)

○Mohammed Abdullahi〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
松井 宏之〔宇都宮大学農学部〕

ケニア共和国中央部に位置するムエア灌漑地区では,水管理システムの改善が行われてきた.具体的には,水利組織の再編,公平な水配分ルールの策定,輪作を基本とした新営農体系の導入である.その結果,渇水年においても公平な水配分が行われるなど水管理の改善がみられた.しかし,近年ムエアの上流において非公式な灌漑が開始されたため水資源が逼迫しつつあり,流域全体の水管理方法の検討が必要となってきている.

Keyword: 水田水管理, ケニア共和国,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-10

大区画湛水直播水田における生育期別水利用状況

○坂田 賢〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

日本の水田稲作は省力化・低コスト化を進めることが大きな流れとなっており,その手段として経営規模拡大に伴う水田の大区画化と直播栽培の導入が試みられている.そこで湛水土中直播栽培を行った圃場により水収支を計測した.各生育ステージごとに分けて諸要素の日平均を比較すると,分げつ期以降で取水量と浸透量の間に相関関係が見られた.栽培管理用水率は栽培期間前半では圃場によるばらつきが大きく,後半は安定している.

Keyword: 圃場水収支, 直播栽培, 大区画水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-11

海岸砂丘畑における水利用の実態と水需要発生要因(供-静岡県浜松市西南部地区における事例-

○駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕
川嶋 智美〔東京農業大学大学院農学研究科〕

本研究は農家が実際に行う畑地灌漑による使用水量の実態把握とその要因解析の究明であり、畑地灌漑の使用水量を作付率を考慮した実使用水量として求め、有効雨量を加えた数値と計画用水量を比較検討した。その結果は作物の消費水量に見合う水分量を降水量と灌漑でまかなっているものと判断され、水分補給と営農用水として年間を通して利用されており、保水性の低い砂質土地帯での畑地灌漑の特徴が現われている。

Keyword: 畑地灌漑, 砂丘畑, 水利用実態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-12

南九州地域の畑地かんがい事業完了地区の水利用の実態 

○山村 善洋〔宮崎大学農学部〕

水源に乏しく恒常的に水不足の‘水’条件不利地域であった地域に,いつでも使いたい量の水利用が可能になると,その使用目的はいわゆる学習によって次々に増加していく。多目的化による水使用量の増加と,一方では灌水方法の最適化・合理化による灌水量の減量が進行している。農業用水は狭義な灌漑用水のみとしてだけでなく広く営農に関わる用水としてとらえる必要があることを水利用の実態は示唆している。

Keyword: 畑地灌漑用水量, 水利用実態, 多目的水利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-13

市販曲がり管を用いた流量計

○西山 壯一〔山口大学農学部〕
日下 達朗〔山口大学農学部〕
深田 三夫〔山口大学農学部〕
弥永 孝一〔香川大学農学部〕

曲がり管流量計は水が曲がり管部分を流れるとき、遠心力のため速度分布が変わり、曲がりの外側が内側に比べ水圧が高く、その度合いが流量と関連していることを利用したものである。筆者らは、曲がり管の内側と外側の2点をパイプで連結し、その回路を流れる流量を測定し、本管の流量との関係を調べた。その結果、曲がりの内外を結ぶ回路の流量は本管流量に比例する。そして、その水理特性を明らかにした。

Keyword: かんがい, 流量計, 曲がり管
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-14

重粘土転換畑におけるシートパイプと籾殻補助暗渠の組合せによる浅層暗渠の効果

○丸山 昭人〔新潟県農業総合研究所〕
水地 勝〔新潟県農業総合研究所〕

重粘土転換畑においては、シートパイプ浅層暗渠にモミガラ補助暗渠を組み合わせると、迅速に排水可能で地下水位を速く低下させることができる。また、耐圧性・通水性とも特に支障もなく、従来の本暗渠に比較し施工経費が73%程度であり、低コスト暗渠として導入できる可能性がある。

Keyword: 暗渠排水, 浅層暗渠,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-15

小口径オープン型パイプライン分水施設の設計 −上流水槽内に設置される流出水槽の設計法−

○相川 泰夫〔農業工学研究所(現、関東農政局)〕
島 武雄〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

小口径オープン型パイプライン分水施設において、上流水槽内に流出水槽を組み込んで水槽構造の一体化、並びにコンパクト化を図る場合に、パイプライン口径と管路内流速、並びに空気球の上昇速度の関係式から、流出水槽の寸法を算出する手法を提示するとともに、口径ごとに算出した水槽長を、上・下流水槽分離型の水槽長と比較することで、コンパクト化を実証し、通気孔(b)の採用でさらにコンパクト化が高まることを報告する。

Keyword: 潅漑施設, 管水路施設, 分水施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-16

地中潅漑の実用化に関する研究()―ホース型管による給水管理―

○谷川 寅彦〔大阪府立大学農学部〕
岩間 憲治〔滋賀県立大学環境科学部〕
矢部 勝彦〔滋賀県立大学環境科学部〕

前報では地中潅漑適用下において給水部に不織布を用いた管の適用可能性を検討した。本報では、不織布給水口数、配置が異なる各種ホースについて給水、土壌水分特性等から検討した。実験は雨除けメロンに対して防根シート適用条件下、低正圧設定による連続給水管理により行い、給水口数による土壌接触面積の差異が給水性能に及ぼす影響、各種条件下の圧力管理法、妥当な管の選定に関する基礎的資料を得ることを目的としている。

Keyword: 地中潅漑, 不織布,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-17

農業用パイプライン向け除塵施設の開発

小泉 健〔農業工学研究所〕
山岡 賢〔農業工学研究所〕
吉田 弘明〔農業工学研究所〕
○小倉 邦雄〔(株)横田製作所〕
稲垣 仁根〔クラウンエンジニアリング(株)〕

従来使用されている農業用水用除塵施設は部品の分解などごみの除去等の管理に多大な労力を要している。そこでハンドル操作によりカムを作動させ、除塵用の金網等を急激に移動させ、通常の逆洗等の場合より大きな力を発生させることにより、強制的に異物を剥離させる構造を有し、前後のバルブ操作のみで手を汚さず、容易に異物を系外へ排出することができる除塵施設を開発し、工場試験にて良好な結果を得た。

Keyword: 除塵施設, ストレーナー , ごみ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-18

ミゼロンライニング工法による農業用水路の補修への一提案

○大塚 貴之〔株式会社大塚工業〕
大塚 佐一郎〔株式会社大塚工業〕

最近、人間と環境また経済と環境の問題が深刻化してきた。粗大廃棄物を抑制するためにも、維持補修が重要と考えられる。本ミゼロンライニングは、コンクリートの保護、補修に有効な工法として実績を積んでいる。超厚膜の塗膜は、漏水防止、防水、凍害、耐磨耗性に優れ、又、塗膜乾燥が速く作業効率が良く、冬期間でも作業が可能である。その上、人間に悪影響を及ぼす物質も含まれず、優れた塗料であり、又、工法である。

Keyword: 用水管理, コンクリート材料, ライニング材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-19

暗渠排水と開渠排水のpHの違い

○泉本 悟〔三重大学生物資源学部〕
足立 淳治〔三重大学生物資源学部(現、大日本土木)〕
加治佐 隆光〔三重大学生物資源学部〕

砂壌土の茶畑にある開渠排水と暗渠排水の水質を比較した結果、開渠排水のpHは小さく、暗渠排水のpHは比較的中性に近いことを見出した。この違いは水質変化に関する土壌の緩衝作用ではないかと考えて、長さの異なる土柱に固形の化学肥料を散布し浸透実験を行った。その結果、土柱の短い方が小さいpHになることを確かめた。なお、いずれの調査でも、pHが5以下になるとアルミニウム濃度が高くなることを確認した。

Keyword: 地下排水, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-20

毛烏素砂地の丘間低地における地下水資源の持続的開発と潅漑計画

○池浦 弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

毛烏素砂地の丘間低地を対象にして地下水資源の持続的開発を目的とした土地利用法を提案した.砂丘側から湿地(灘地)に向かって地下水の涵養地,林地,農地,草地に4分割し,各々の面積割合を11.1

Keyword: 丘間低地, 地下水資源, 水質保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-21

循環潅漑地区における水田排水の還元特性

○中村 好男〔東京農業大学地域環境科学部〕
増野 途斗〔東京農業大学地域環境科学部〕
中村 貴彦〔東京農業大学地域環境科学部〕
駒村 正治〔東京農業大学地域環境科学部〕

茨城県笠間市の循環潅漑水田地区で水収支を検討した結果、潅漑期における日減水深は平均で24mm/dayとなった。ポンプで取水された用水が水田で使用され再び調整池に還元してくる率は0.57であった。水質については、T-Nを除いて農業用水基準値よりも低かった。排水路最下流部から調整池に導水される過程でT-NとT-Pの濃度が低下していた。ブロック内での1ha当たりの負荷量収支を算定したところ、T-P以外は正の値を示した。

Keyword: 水田潅漑, 水利用計画, 水質制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-22

西川水系における反復利用システムの解析

○北上 弘明〔新潟県庁巻農地事務所〕
三沢 真一〔新潟大学自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

用水河川である西川では下流域での慢性的な水不足のため、排水河川である新川水系からその不足分を補給水として取り入れ用水の反復利用を行っており下流での水質が悪くなっている。大量の反復利用の一因に上流域での過大取水が挙げられるが、一面ではこれによる余水が西川の中下流部の通水能力不足を補うバイパス機能をもっており、更には反復水の希釈効果も果たしていることがわかった。

Keyword: 反復利用, 水質, 灌漑排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-23

稲作ごよみに見る水田圃場水管理―水田稲作の展開と水田圃場水管理(1)―

○向井 章恵〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

近年,水田稲作における環境・生態系保全の機能が注目されている.水田は基本的に湛水されているため,湛水管理を環境・生態系保全の視点から再検討することが必要である.この再検討に際して,現在広く行われている圃場水管理やその課題を把握するために,栽培技術の到達点であり,ガイドラインでもある「稲作ごよみ」を7府県で収集し,記載された水管理を考察した.その結果,現在の圃場水管理の基本パタンを確認できた.

Keyword: 水田圃場水管理, 稲作ごよみ, 湛水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-24

生態系保全を考慮した水田圃場水管理−水田稲作の展開と水田圃場水管理(2)−

○渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
向井 章恵〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

「水田生態系」への関心が高まっている.水田生態系を考慮した水田整備のあり方については議論がなされてきているが,ここでは水田生態系を決定的に支配すると考えられながらも,ほとんど検討されていない「圃場水管理のあり方」について課題と方向を考察した.水田圃場の生態系保全の視点からの特徴を整理し,動植物の水田「利用」方式を考察した上で,圃場水管理方式の試案を,課題を含めてまとめた.

Keyword: 水田灌漑, 圃場水管理, 生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-25

茎内流ならびに土壌水分測定に基づく自動潅漑−茎内流測定法の潅漑管理への適用に関する研究(后法

○竹内 真一〔九州共立大学工学部〕
笹見 育生〔九州共立大学工学部〕
北村 義信〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
矢野 友久〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

TDR式水分計を用いた土壌水分に基づく自動潅漑と作物の蒸散量を指標とした自動潅漑システムの比較をハウス内ピーマンを対象に行った.前者は少量頻繁潅漑となり,後者は,多量間断潅漑となった本研究のような点滴潅漑下においては,根群域を限定させないために,土壌中にある程度余剰水を残し,根群を深層まで発達させることが,より増収につながるものであると示唆された.

Keyword: 畑地潅漑, 用水管理, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-26

イネの蒸散・光合成特性および葉面積密度と水利用効率の関係

宗石 惠里子〔愛媛大学農学部〕
○大上 博基〔愛媛大学農学部〕
小野 啓子〔愛媛大学大学院農学研究科〕

イネ群落内部における光合成有効放射(PAR)と個葉の蒸散・光合成の測定結果を用いて,高度別の蒸散・光合成をPARの対数関数でパラメータ化した.また,PARの鉛直分布を植物体面積密度の指数関数でパラメータ化した.これらを用いて,葉面積密度を増減させ,仮想のイネ群落における蒸散・光合成の鉛直分布を計算した.その結果,対象日において最高の水利用効率を得るためには,LAI=6.8(現状の1.5倍)が最適であると推定できた.

Keyword: 蒸散, 光合成, 水利用効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-27

湿潤部と乾燥部が混在する圃場における土壌水分の消費

○原口 智和〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕

本研究では,施設畑において部分灌漑を行い,土壌水分測定法として一般的なテンシメータ法と低水分領域での測定が可能なTDR法を用いて土壌水分を測定し,土壌水分減少法により根群域土層からの消費水量を算定した.その結果,乾燥部での土壌水分測定にTDR法を用いることにより,湿潤部と乾燥部が混在する圃場における土壌水分の消費量を土壌水分減少法によって算定できることを示した.

Keyword: 水消費, 部分灌漑, 土壌水分減少法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-28

南北斜面の土壌水分特性と植物生育に関する研究

○魏 江生〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

乾燥地研究センターの大型ガラス室内に砂床の斜面実験区を設け,勾配(20°,30°),有効水分(ゼオライト混入区,対照区),方向(南斜面,北斜面),斜面の位置(上,中,下)に対して,数量化砧爐鰺僂い匿∧生育に及ぼす影響を分析した.南斜面は北斜面より積算日射量が多く,水消費が増加した結果,土壌水分量が少なくなり,水分条件が悪くなった.その反面,北斜面の水分条件は良好で,植物の生育がよくなった.

Keyword: 斜面, ゼオライト, 植物生育
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-29

熱収支法による水田からの蒸発散量の測定

○三浦 健志〔岡山大学環境理工学部〕
竹原 桃子〔岡山大学大学院農学研究科〕

1998年7月〜10月にかけて水田において熱収支法により蒸発散量を測定した。葉面積指数は観測開始時の1.4から最大で8.3へと増加した。蒸発散量は,夏季の晴天日で6〜8mm/d,ペンマン蒸発散位に対する比(作物係数)は1.0から1.4弱へと増加,完熟期にはまた1.0程度に減少した。水田では純放射相当量が蒸発散により失われており,顕熱伝達は小さく,周辺の気温を上昇させないという優れた機能があることが確かめられた。 

Keyword: 蒸発散, 水田, 熱収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-30

Determination of critical PF level for economic water use in sugarcane production(サトウキビに対する経済的灌漑の下限値に関する研究)

吉永 安俊〔琉球大学農学部〕
○HOSSAIN MUHAMMAD AKBAR〔琉球大学農学部〕

サトウキビへの潅漑効率を高める目的で、経済性を加味した潅漑の下限値を明らかにした。サトウキビを植えたポットの土壌水分をPF1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0に制御し、生育状況を調べた。その結果、サトウキビの生育はPF値が低いほどよく、経済指標となるブリックスは逆に、FP値が高いほど大きくなった。蒸散係数(ここでは蒸発散量÷サトウキビ生重)を考慮すれば、潅漑の下限値はPF2.5〜3.0の範囲にあるもとの推定される。

Keyword: 蒸発散量, PF値, サトウキビ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-31

転換畑の間断湛水畦間潅漑に関する研究(供法欖耽絣始時の土壌水分張力,1回の潅水量−

○橋本 岩夫〔石川県農業短期大学〕
千家 正照〔岐阜大学農学部〕
西出 勤〔若鈴コンサルタンツ(株)〕

露地転換畑の潅漑は,特別な設備を設けなくとも,水田用水をそのままに利用できる畦間潅漑で行われている。そして,近年は,地下水位が低い,あるいは,連年の畑使用で,耕盤の湛水機能が低下した圃場でも,間断湛水による畦間潅漑で畑利用されるようになってきて,この畦間潅漑による水利用の実態解明が求められている。そこで,本報告では,この潅漑に関する潅水開始時の土壌水分張力,1回の潅水量の調査結果を報告する。

Keyword: 畑地潅漑, 転換畑, 畦間潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-32

地気熱交換蒸留ハウスにおける水の蒸発と凝縮

○奈良 大和〔京都大学大学院農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学大学院農学研究科〕
三野 徹〔京都大学大学院農学研究科〕

温室内空気を地中で冷却して水蒸気を回収する地気熱交換蒸留器の能力と,地気熱交換蒸留ハウス内の蒸発・凝縮現象を定量的に把握する目的で実験を行った.二層型温室に冷却器を取り付けて通風した結果,8割程度の回収率を得た.不足水量は太陽蒸留器により補うことができた.また,湿度の初期条件と温度条件から計算した冷却器内凝縮水量は,回収水量をよく再現した.

Keyword: 二層型温室, 地気熱交換, 凝縮水量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-33

再生紙マルチによる微気象・土壌水分・作物生育の改善効果

○大槻 恭一〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
仲亀 英子〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
神近 牧男〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

近年,環境保全型農業対策として再生紙マルチが注目を集めている。本研究では,再生紙マルチと裸地においてホウレンソウ,アズキの栽培実験を行い,再生紙マルチはアルベドが高く,地温変化を抑制し,地表面の保水性を高めることを明らかにした。その結果,再生紙マルチ条件下では,根は地表面近くに水平に分布し,株当根量が多く,また草丈,株当葉数,葉面積,乾物重も裸地区より多いことを示した。

Keyword: マルチ, 環境保全, 再生紙
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-34

施設畑における灌漑と窒素収支

○下川 真徳〔九州大学大学院生物資源科学研究科〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕

施設畑は一般の水田や畑に比べて多量の施肥を行っている.そのために多くの窒素が溶脱され,地下に浸透すると地下水汚染を招く恐れがある.本研究では雨除けハウスでのピ−マン栽培をもとに灌漑法や施肥法を変えて窒素の収支を求め,それぞれの関係を明らかにして対策を検討した.

Keyword: 畑地灌漑, 窒素収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-35

ほうれんそうハウスの水分動態

○相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
斎院 豊〔北海道大学大学院農学研究科〕
松田 豊〔北海道大学大学院農学研究科〕

ほうれんそうハウスにおける効果的な水管理の方法を見出すために、土層改良「有材心破」を実施して50坪ハウス当り3〜50ton/回の潅水を行った。播種前はスプリンクラーによる散水潅漑、播種後は多孔ホースを用いたマイクロ潅漑で潅水した。ハウス土壌の乾燥はほうれんそうの根の吸水に起因すると考え、2回作のほうれんそう栽培期間中の水分動態を検討して、異なる乾燥傾向がほうれんそうの根の伸長展開の相違によると推察した。

Keyword: 水分動態, マイクロ潅漑, 土壌環境と植物根系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-36

重粘土と砂のメロンハウスにおけるマイクロ潅漑

○斎院 豊〔北海道大学大学院農学研究科〕
相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
松田 豊〔北海道大学大学院農学研究科〕
臼澤 茂明〔石狩北部地区農業改良普及センター〕

重粘土と砂のメロンウスにおける効果的な水管理に向けて、多孔ホースによるマイクロ潅漑の潅水効率を検討した。重粘土、砂はともに保水機能が低く、前者はさらに排水機能も劣悪であるため、水分消費量が非常に多いメロン栽培における水管理が難しい。しかし有材心破により排水機能が改善されると、重粘土でも多量潅水が可能になり、結果として水分貯溜量が増大する。水分動態と水分特性から潅水後の水分貯溜の動向を明かにした。

Keyword: マイクロ潅漑, 水分貯溜, 土層改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-37

長辺取水による代かき用水量の節減(1)−大区画水田における実施工−

○山田 雅彦〔北海道立中央農業試験場〕
草野 恭文〔北海道立中央農業試験場〕
寺元 信幸〔北海道農政部設計課〕
中山 熈之〔北海道農業試験場〕

圃場の大区画化で長辺方向が長くなると、代かき時などの短辺取水では、取水量や取水時間の増大を招くことがある。そこで、試験地(区画規模

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-38

長辺取水による代かき用水量の節減(2)−簡易シミュレーションによる解析

○中山 煕之〔北海道農業試験場作物開発部〕
山田 雅彦〔北海道立中央農業試験場農業土木部〕
寺元 信幸〔北海道農政部設計課〕

代かき用水を長辺から取水することで用水量が8割も節減できた事例があるが、常にそうなるとは考えにくい。水足を簡易にシミュレートできるモデルを考案し、他の条件を同一にしたまま短辺取水と長辺取水という条件のみを変えて水足を比較した。その結果、節減量8割のうち、短辺取水を長辺取水に変えたことよる節減が2割弱、長辺取水年の浸透量が他の年に比べ小さかったための節減が6割強であると見積もられた。

Keyword: 水田灌漑, 長辺取水, シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-39

農作業受委託水田の水管理に関する事例研究

陳 菁〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
○三浦 学〔秋田県庁〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕

本研究では農作業委託において、委託農家が継続して行う水管理について実態を把握し、現時点での課題を明らかにすることを目的とした。そこで農業公社と営農集団を1つずつ選定し、現地調査及び、アンケート調査を行った。その結果、受託組織の概要、仕組み、作業内容を明らかにし、委託農家の水管理の実態、考え方を把握することが出来た。これにより、今後の農作業受委託水田の水管理における今後の検討課題を得た。

Keyword: 用水管理, 水田灌漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-40

地形要因からみた中山間地用水路の特性―熊本県通潤用水を事例として―

○島 武男〔農業工学研究所〕
田中 良和〔農業工学研究所〕
相川 泰夫〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
中 達雄〔農業工学研究所〕

中山間地水路の立地配置を通潤用水を事例として調査したところ、幹線水路は等高線に沿って、また分水路は擬似河動に沿うように建設されていることが分かった。暗渠水路をつくったりと地形に応じた水路システムが構築されていた。分水路は傾斜に対してより慎重に設計されていたものと思われる。水路密度は高くなっていた。このように中山間地の水路は、地形条件に大きな制約をうけながら傾斜に配慮し建設されていることが分かった。

Keyword: 水田潅漑, 水利用計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-41

開水路用水位調節器の機能調査と開発(中山間地水田までの利用可能性の検討)

○兼子 健男〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所〕
村川 雅己〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所〕

水田ほ場の水管理は、経営規模を拡大していくと大きな労力となる。この問題を解決するための用水位調節器は、数社のメーカーで開発され、市販されている。しかしながら開水路用の機種には、用水面と田面の落差が0.5m以上で機能しない機種も多い。円錐台形の栓の両側に箱型のフロートを直結させ、この栓で給水口を開閉する熊農研式は落差2mでも調節能力があり、中山間地水田で利用できることを室内試験で確認した。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 中山間地水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 3-42

モバイル型遠隔水管理システムの開発

○村川 雅己〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所”〕
兼子 健男〔熊本県農業研究センター農産園芸研究所”〕

本システムは、開発を行った「大区画水田におけるマイコン制御用排水管理システム」の改良版である。特徴は、/絨未箋ぞ櫂如璽燭離皀縫拭爾肇轡好謄狎御のプログラムをwindows95上で操作が可能である。▲轡好謄爐留鶻崛犧遒鯀受信ともPHSを利用するモバイル化が図られ、制御内容の変更も遠隔地から可能である。  、△砲茲螢蓮璽匹隆蔑化に伴い低コストで利用可能で、他の農業施設への利用も可能である。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-1

早田川における水生昆虫の生息と流下の状況に関する研究

○松田 芳臣〔山形大学農学部〕
大久保 博〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
渡辺 一哉〔岩手大学連合農学科〕

水生昆虫の生息条件や、行動の把握を渓流河川で試みた。生息分布および流下量の調査を行い、29種約1万匹を採取し、そのうち生息量の多い6種を選び考察した。その結果生息場には、水深と流速が関係するか、河床との関係が強いと考えられた。水生昆虫は陸生昆虫に比べ多く流下し、日変化は夜間に増える種と日中にも増える種に大別できた。これらの流下活動は、生息場の水深と流速や河床形状と関係があると考えられた。

Keyword: 水生昆虫, 生息分布, 流下活動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-2

農業小河川における付け替え工事後の河川環境と生息魚類の変化

○鈴木 正貴〔宇都宮大学大学院〕
藤咲 雅明〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕
佐々木 誉〔(株)東邦技術〕

栃木県河内町谷川で,中流部の河川付け替え工事が行われた.工事後の河川環境と生息魚種について調査した結果,次のことが明らかになった.1)河川環境は,砂礫底を除く物理的構造や植生が減少し,工事前と異なる環境になった.2)上流部を保全したことで,工事後の沈水植物の活着・繁茂を促した.3)水田との水系ネットワークが断たれ,ドジョウの再生産に影響を与えた.4)砂礫底が増加し,ウグイの産卵床にとって好条件となった.

Keyword: 生態系, 河川環境, 淡水魚
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-3

小水路−河川間の階段落差工におけるドジョウの遡上行動の観察

藤咲 雅明〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
○佐々木 誉〔(株)東邦技術〕
水谷 正一〔宇都宮大学〕
鈴木 正貴〔宇都宮大学大学院〕

圃場整備によってできた大きな落差などによって,一次的水域に生活史の一部を依存する魚類は,産卵・採餌場などの場を失っている.本研究では,圃場整備後の小水路−河川間の落差に実験的に階段落差工を作り,CCDカメラを使って,ドジョウの遡上行動の観察を行った.結果として,1)遡上行動は,休憩・移動に分けられ,移動はのぼり行動と横移動に分けられたこと,2)引っかかりが,休憩・落差越えに有効に働いたことがわかった.

Keyword: 生態系, 河川環境, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-4

一時的水域(水田)との水系ネットワークが支えるドジョウの再生産に関する研究

○藤咲 雅明〔東京農工大学連合大学院兼山梨県環境科学研究所〕
佐々木 誉〔(株)東邦技術〕
鈴木 正貴〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

小河川と水田を繋ぐ水系ネットワークがドジョウの再生産量に与える影響を調査した。その結果、以下のことが明らかになった。1)水田の水管理とドジョウの水域間の双方向移動に密接な関係を確認した。2)水田は再生産を保証する機能をもつと共に、採餌場を兼ねており生物量を倍増させ、小河川へ大きな生物量を供給する。3)一時的水域との水系ネットワークの維持は、水田に再生産場を求める魚類の生息を保証する上で重要である。

Keyword: 生物量, 一時的水域, 水系ネットワーク
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-5

小規模湧泉群に生息するイバラトミヨの営巣様式に関する研究

沢田 明彦〔秋田県平鹿農林事務所〕
○神宮字 寛〔秋田県立大学短期大学部〕
近藤 正〔秋田県立大学短期大学部〕

秋田県仙北郡の扇状地地帯には、数多くの湧泉が存在している。当該地域では、湧泉から湧出する湧水を灌漑用水として利用している。これらの湧泉および湧泉につながる水路には、絶滅危惧種(A)に指定されたイバラトミヨ(雄物型)が生息していることが確認されている。本研究では、小規模湧泉群におけるイバラトミヨ(雄物型)の営巣活動の実態と営巣活動にかかわる環境条件について調査を行ったので報告する。

Keyword: 湧泉, イバラトミヨ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-6

とげ魚(イトヨ)生息池の改修規模と水温維持の関係

○新庄 彬〔三重大学生物資源学部〕
木本 凱夫〔三重大学生物資源学部〕
矢島 延浩〔三重大学生物資源学部〕

淡水魚イトヨの生息環境条件(水温,水深)及び地下水利用上限値を満たす改修池規模を見積もるため,現状池の水温調査を残暑期に行った.水温変化は主に日射量(日照時間)に影響されることが判明した.熱収支の考えから,改修池規模は現状池の約6倍が上限であろうと推定した.ただし盛夏期の日照時間は残暑期より増大し,イトヨの適水温域を狭める恐れがある.それを解決するために日陰策の導入を指摘した.

Keyword: 水温, とげ魚イトヨ生息池, 地下水利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-7

農業水利系・河川の生態環境に関する文献調査と技術的課題

○竹村 武士〔農業工学研究所〕
丹治 肇〔農業工学研究所〕
谷本 岳〔農業工学研究所〕

本年2月、メダカやホトケドジョウが絶滅危惧種に指定された。農村生態系の主役たるメダカがこの様に激減した背景はこれまでの研究から明らかである。しかし一方で水利系の物理的環境がメダカ等に与える影響は定量化されておらず、事業による保全のためにも明確化していく必要がある。ここでは河川生態系を含めた、これまでの関連研究を整理し、最近の研究動向および筆者らが11年度から予定している実験について報告する。

Keyword: 環境保全, 生態系, 生態環境評価手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-8

農地整備後の経過年数による水路の水生生物の変化

○真部 和代〔岩手大学大学院農学研究科〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕

農地整備により、農業用水路は土水路からコンクリート水路に変わり、環境が劣化すると言われている。しかしコンクリート水路にも生物は存在し、多少なりとも施工経過年数を経る事により生物の回復が見られる。そこで本研究では、今後の生物に配慮した農地整備手法を考える手始めとして、生物の回復が農地整備前の状況にどの程度近づくものか、また生物相が安定するまで何年程度必要であるかを明らかにする事を試みた。

Keyword: 水生生物, 水路環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-9

水田地域におけるコンクリート水路と土水路の水環境の比較

○坂巻 有香里〔筑波大学大学院環境科学研究科〕
塩沢 昌〔筑波大学農林工学系〕
廣瀬 昌平〔日本大学生物資源科学部〕

水田排水路における環境改善のため,同一地区でのコンクリート水路と土水路において,植生・生物相・水質の各項目より生態的比較をおこなった.結果として,土水路はコンクリート水路よりも植生の多様性に富み,多くの生物の生息地としての役割も果たしていることが明らかとなった.また,土水路では排水の流れに沿って,汚染の指標となるCODや富栄養化の原因である水中の窒素・リン濃度は減少傾向を示した.

Keyword: 水環境, 水質浄化, 環境保全機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-10

河川内植物の年平均水深に対する分布 −多自然型川づくり実施のために−

○國清 順一〔山口大学農学部〕
深田 三夫〔山口大学農学部〕
日下 達朗〔山口大学農学部〕
西山 壮一〔山口大学農学部〕

高度経済成長が終わり心の豊かさが求められている。河川では、コンクリート三面張りに代表される合理化目的の川ではなく、多くの生物の生息・移動の場としての川づくりが求められている。しかし、河川管理メが既存の動植物のデータを川づくりへ利用するには多岐にわたる専門知識を必要とされる。本研究は、年平均水深に対する相対高度と植物の分布との関係を調べた。改修後の植物分布を予測する指標になればと思う。

Keyword: 多自然型川づくり, 植物, 平均水深
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-11

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(機法歐綣禅擇喊綫呼以調査−

○立川 周二〔東京農業大学〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学〕
桝田 信彌〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

水田地域で圃場整備事業を実施した場合、面的な整備工事となることから、地域の生態系が大きく破壊されると言われている。しかし、周辺環境によりその自然復元力は異なっているとも言われている。そこで、圃場整備事業の実施年が異なる地域がいくつかあり、周辺環境が類似している新潟県三和村にてビオトープの施工年による変遷調査を行った。本発表は、水生生物に影響する水質と水生動物の調査結果を報告する。

Keyword: ビオトープ, 水田圃場整備, 生物相
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-12

水田圃場整備に伴うビオトープの変遷(供法欸揚平∧および鳥類ほ乳類調査−

○桝田 信彌〔東京農業大学〕
牧 恒雄〔東京農業大学〕
立川 周二〔東京農業大学〕
中村 貴彦〔東京農業大学〕
中川 昭一郎〔山崎農業研究所〕
北原 正宣〔山崎農業研究所〕

水田地域で圃場整備事業を実施した場合、面的な整備工事となることから、地域の生態系が大きく破壊されると言われている。しかし、周辺環境によりその自然復元力は異なっているとも言われている。そこで、圃場整備事業の実施年が異なる地域がいくつかあり、周辺環境が類似している新潟県三和村にてビオトープの施工年による変遷調査を行った。本発表は、畦畔植物と鳥類ほ乳類の調査結果を報告する。前報と続けて発表を希望する。

Keyword: ビオトープ, 水田圃場整備, 生物相
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-13

ため池の水質変化特性

○長坂 貞郎〔京都大学農学研究科〕
野口 寧代〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

農業用ため池において水質調査を行い,その水質変化特性について考察した.調査ため池の底部におけるDO濃度は夏期に減少し,冬期に表層水の濃度まで回復した.下流側のため池は年によってT−N,T−P濃度の違いが大きく,この違いの原因の一つとして流入水の違いが影響していると推察された.流入水とため池のT−N,T−P濃度を比較すると,上流側のため池では流入水の濃度が大きく,下流側ではため池の濃度が大きかった.

Keyword: ため池, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-14

ため池における底泥からの溶出

○野口 寧代〔京都大学農学研究科〕
長坂 貞郎〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

農業用ため池集水域での物質循環を評価するため,京都府南部に位置する2つのため池で1998年4〜12月に月1回,底泥調査とコア擬似現場法による溶出試験を行った.その結果,有機汚濁の進んだため池で夏から秋の初めにかけてアンモニア態窒素の溶出量が増大した.この原因として,底泥上層水から底泥表層に供給されるデトリタスの分解が推察された.いずれのため池でも硝酸態窒素,亜硝酸態窒素の溶出はほとんどなかった.

Keyword: 底泥, ため池, 栄養塩類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-15

混住化流域における小型貯水池の水質特性に関する研究()

○多田 明夫〔神戸大学農学部〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕
百済 昌人〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕

神戸市北区に位置する農業用溜池と洪水制御調整池の秋期−冬期水質と水文特性について検討を行った。 流入水質は、池で一時的に貯留され水質の変化を受けた後流出することが明らかであった。また、流入水質は溜池よりも調整池が高く、池の回転率も後者が高い。しかし、池内に流入後の水質変化(池内部でのsink/source効果)は調整池の方が大きくなった。これは池内部の底質や植生の影響が後者で大きなためであろう。

Keyword: 水質, 環境影響評価, 水質水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-16

混住化流域における小型貯水池の水質特性に関する研究()

○百済 昌人〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
田中丸 治哉〔神戸大学大学院自然科学研究科〕
多田 明夫〔神戸大学農学部〕
畑 武志〔神戸大学農学部〕

小型貯水池の水質特性を調べるため、農業用溜池と洪水制御用調整池を対象とし、両池の正味貯留負荷変化量の違いを比較検討した。その結果、回転率の低い溜池の浄化速度が必ずしも高くなるとは限らなかった。これは調整池の水深が浅く底泥が多く堆積していることや、水生植物が多く生息しているためと思われる。また浄化速度について他の報告と比較したが、本調査が冬期のため両池とも報告されている値よりかなり小さい値であった。

Keyword: 水質, 環境影響評価, 水質水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-17

山形県庄内地方における農業用溜池の水質変化

○梶原 晶彦〔山形大学農学部〕
飯田 俊彰〔山形大学農学部〕
仲野谷 幸〔山形大学大学院農学研究科〕
齋藤 香澄〔北海道庁〕

山形県羽黒町の5つの農業用溜池において水質観測調査を行った。当地域は、近年、上流域の畑地開発や鳥類の飛来数増加によって水質悪化を引き起こしている溜池が増えつつある。調査項目は水温、EC、pH、各種溶存態イオン及びCOD、T-N、T-Pである。調査の結果、ECは集水域の土地利用状況に最も強く影響を受けており、また山間部の集水域の狭い溜池においては融雪期や降雨後にpHが下がりT-N濃度が上がる傾向が見られた。

Keyword: 水質, 溜池, 溶存態イオン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-18

湖沼を含む流域における水循環と水質

○越山 直子〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
川井 雅美〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

新潟平野の最下流域に位置する亀田郷を対象に水循環と水質の関連について検討を行った.この結果,水循環速度と水質には因果関係があることが分かった.非灌漑期には農業用水量が減少するため循環速度は小さくなるが,非灌漑期には地区の下流部に位置する鳥屋野潟の滞留時間が1/2となり,水質も悪化する.その解決策としてフラッシュ用水が導入されているが,環境基準を満たすには現状の導水量では不十分であることが分かった.

Keyword: 水質, 水循環, フラッシュ用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-19

鳥屋野潟における水質変化特性

○川井 雅美〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
越山 直子〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

新潟平野にある鳥屋野潟を対象として、潟の中での水質化特性を見るために、流出入時の水質濃度差と流量との関係について検討を行なった。その結果SS,COD,T-N,T-Pなどは流量の少ない非灌漑期で濃度上昇幅が大きく逆に、流量の多い灌漑期では、濃度上昇幅が小さかった。ただSSのように、灌漑期に浄化要因が強く働く水質項目と逆にCODのように汚濁要因の支配が強く働く項目があることが分かった。

Keyword: 水質, 湖沼, COD
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-20

八郎潟干拓地における窒素・リン差引排出負荷量の変動と要因 − 八郎湖流域における水・養分フローの解明に関する研究(第4報 ) −

○近藤 正〔秋田県立大学短期大学部〕
三沢 真一〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
豊田 勝〔新潟大学農学部〕

八郎潟中央干拓地のN・P差引排出負荷量と汚濁物質の流出機構を明らかにするため、干拓地排水、流入水のN・P濃度を毎日観測し、干拓地内から八郎湖へ排出されるN・Pの差引排出負荷量とその時期変動を明らかにした。また本研究では負荷量の算定精度を高めるため、モデルにより水と成分収支を同時に成り立たせるような流量係数をもとめ流量を検定した。差引排出負荷量では田植え時の落水の影響が浮彫となった。

Keyword: 水質, 水質水文, 水環境・水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-21

水管理の異なる水田群からの排出負荷

○吉永 育生〔農業工学研究所〕
高橋 順二〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕

水管理方法の異なる二つの水田群(排水路の堰き上げにより減水深の抑制を行った地区,排水路の堰き上げを行わない地区)の排出負荷量調査を実施した。両地区の排水の水質濃度については有意な差が認められなかったものの、減水深の抑制を行った地区の排水量および排出負荷量は堰き上げを行わない地区の約5分の1であった。

Keyword: 水環境・水質, 水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-22

降雨出水時における流出負荷量の推定−農林地流域における降雨出水時の負荷流出(機法

○山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では、降雨出水時を対象に累加比流量と累加比負荷の関係から出水毎の負荷流出の違いについて検討した。その結果、累加比流量と累加比負荷の関係式の傾きで表される出水時の平均濃度が、各出水で異なることが明らかとなった。このことから、1つのL-Q式から負荷量を推定することは問題があること、および、また、T-NとNO3-Nについて出水時の平均濃度は初期濃度と高い相関があることを見いだした。

Keyword: 降雨出水, LQ式, 負荷流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-23

負荷流出に関する降雨の検討−農林地流域における降雨出水時の負荷流出(供法

○岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本研究では、降雨出水時の負荷流出と降雨特性との関係について検討した。傾斜地に農地が展開する流域では、影響降雨量とEI30値ともにT-N総比負荷量と高い相関が認められた。降雨の取り扱い上、影響降雨量とEI30値とで違いは認められなかったが、流量データと降雨データを必要とする影響降雨量と比較して、降雨デ−タのみから算出できるEI30値は降雨特性と負荷流出の関係を検討する上で有効な手法と思われる。

Keyword: 降雨出水, EI30値, 負荷流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-24

降雨時における農林地流域河川水の溶存イオン

○齊藤 麻美子〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕
岡澤 宏〔北海道大学大学院農学研究科〕

人為的負荷のある農業流域と人為的負荷の少ない林地流域を対象として河川水中に含まれるイオン濃度を分析し、流域の土地利用と降雨時における河川水質環境の関係を検討した。その結果、人為的影響に起因するイオンは農業流域と林地流域で流出が異なるが、人為的影響の少ないイオンは両流域で流出に差の無いことが明確になった。河川水中のイオン濃度を検討することは、土地利用の水質環境への影響をはかる手段として有効と思われる。

Keyword: 降雨出水, イオン濃度, 農林地流域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-25

河川流域の土地利用と地域環境に関する研究−石狩川水系千歳川流域の事例−

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○近藤 智〔北海道大学大学院農学研究科〕
川村 敦〔北海道大学農学部〕

人間活動による開発と地域環境の関係を河川流域別に明らかにするため、石狩川水系・千歳川流域事例とし、支流河川別に土地利用状況、土地利用変化、水質環境(BOD、DO、EC)について検討を行った。都市域を含む河川流域では大きな土地利用変化が見られ、いずれも都市的土地利用率が増加していた。また、水質環境との関連では、都市的な開発よりも農業的な開発が行われた地域の方が水質環境に関する問題点は多いと考えられる。

Keyword: 河川流域, 土地利用, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-26

中山間地域の土地利用と河川水質環境 −河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(掘法

○草 大輔〔北海道大学大学院農学研究科〕
長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
井上 京〔北海道大学大学院農学研究科〕
山本 忠男〔北海道大学大学院農学研究科〕

本報告では、北海道の朱太川水系を対象として河川の水質、流量、雨量等を観測し、河川水質を指標として農業的土地利用が中山間地域に及ぼす影響について検討した。農地率の高い流域では汚濁負荷が多く、これは肥料や家畜糞尿等の影響によるものである。降雨時における水質のピーク濃度は、林地流域より農地流域の方が高く、増加率も大きかった。また、流下過程において河川の希釈・浄化作用が認められた。

Keyword: 土地利用評価, 水質, 中山間地域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-27

谷地田の土地利用と環境特性の研究(1)−環境特性評価の方法と谷地への適用事例−

○猪狩 恭子〔東京農業大学大学院農学研究科〕
白井 慎〔東京農業大学農学部〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学部〕

谷地は自然環境の中で安定した土地利用が行われてきた。しかし、自然環境の安定性は人の過度の働きかけによって不安定になる。自然環境の度合いを数値評価することができれば相互の比較が可能であり、環境保全の方向性が明らかになる。本研究は自然環境度の構成要因を検討し、主成分分析を行い、各構成要因の重みから自然環境度を評価する指標を提案したものである。

Keyword: 環境影響評価, 土地利用, 谷地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-28

谷地田の土地利用と環境特性の研究(2) −谷地田の環境特性が水質に与える影響について

○陳 嫣〔東京農業大学大学院農学研究科〕
上野 貴司〔東京農業大学大学院農学研究科〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学科〕
安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学科〕

多摩川流域の西部丘陵地域では,都市化が著しく,林地、農地、市街地などの複雑な利用形態が見られる。このために大河川源流からの水質変化のプロセスと異なった多くの因子が存在する。土地利用形態が周辺環境にどのような影響を与えるかを明らかにすれば水質汚濁を軽減でき、環境保全に役立つ。本研究は多様な土地利用形態における水系流量、それに伴う土壌侵食、富栄養化物質の流出特性を扱ったものである。

Keyword: 谷地, 土地利用, 環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-29

農業用水の水循環と河川の水質変動要因に関する研究

○高橋 順二〔農業工学研究所〕
白谷 栄作〔農業工学研究所〕
吉永 育生〔農業工学研究所〕

流域の健全な水循環の再構築が課題となっている中で、農業水利システムを通じた水循環と水域の水環境との関わりを適切に把握・評価する手法が求められている。本研究は、現実に行われている多くの水質調査結果及び比較的容易に得られる集水域情報から、水質変動が有する意味とその影響要因を統計的手法により分析を行い、水域の水環境と水利システムによる水循環との関係の評価を試みたものである。

Keyword: 水循環, 水環境, 水質変動要因
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-30

休耕田を活用した窒素除去能力の持続性について

○黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
田渕 俊雄〔日本学術会議〕

7年間休耕田を活用し,雑草区,水稲区,無植生区を設定し通年湛水条件下で窒素除去試験を行ってきた.その結果,非稲作期は,硝酸態窒素窒素除去量が単調に低下していたことが確認できた.稲作期は,初期に比較し硝酸態窒素窒素除去量は低下するがある程度の除去量が見込めることがわかった.それは,稲作期に藻類などの発生し,その枯死体が易分解性有機物を発生させ,有機物減少による脱窒低下を抑制するためと考えられた.

Keyword: 硝酸態窒素, 地形連鎖, 水質浄化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-31

耕作放棄畑地の流入出水および地下水の窒素成分における相互依存性

三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
○根本 貴之〔東京農業大学地域環境科学部〕
安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学部〕

谷地に耕作放棄畑地を人為的に作り、耕作放棄畑地における流入水と流出水および地下水の窒素濃度に注目して水質変動を調べた。遠心分離して懸濁物を取り除いた上澄み水において、耕作放棄畑地の流入出水と地下水における硝酸態窒素の濃度はほぼ一致した。また、地下水の全窒素濃度は、流入水よりも流出水に一致していることが明らかになった。

Keyword: 耕作放棄畑地, 硝酸態窒素, 表面流去水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-32

那須野ヶ原における地下水窒素汚染の実態解明とそのモデル化

○宗村 広昭〔宇都宮大学大学院〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕
村上 晃子〔ルーラル・エンジニア〕

本研究は地下水水質汚濁の実体解明と地下水帯への窒素負荷流入過程のモデル化を目的とする.今までの調査で硝酸態窒素濃度が年を追うごとに上昇していることが認められた。その主原因として畜産糞尿の野積みが考えられる.以上の結果をもとに地下水窒素負荷流入モデルを構築する.その第一歩としてモデルを出来るだけ単純化し,L−Q型と溶出し型を比較した.その結果両者に大差は無いが,原理的に溶出し型が優れていると考えられる.

Keyword: 地下水窒素負荷流入モデル, 地下水水質, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-33

土地利用連鎖系における地下水の水質変動 −非潅漑期水田下層土の窒素除去機能−

○石川 雅也〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
森瀬 崇史〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
山路 永司〔東京大学大学院新領域創成科学研究科〕
日高 伸〔埼玉県農業試験場環境生物部〕

本研究の目的は,埼玉県西北部に位置する櫛引扇状地において,土地利用連鎖系における地下水の水質変動の実態を把握するとともに,非灌漑期(冬期)・非湛水状態の水田下層土における窒素除去機能を明らかにすることである。その結果,非潅漑期において,地下水中の高濃度の硝酸態窒素は,土地利用連鎖系末端に位置する非湛水状態の水田下層土において完全に除去されており,その除去の主因は,脱窒作用であることが示唆された。

Keyword: 水質, 環境保全, 地下環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-34

台地畑土壌における窒素成分濃度の変化と谷地への窒素成分の流出について

○森本 恭行〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

近年、農耕地での化学肥料や家畜糞尿による過剰な施肥が原因で、農耕地周辺の水環境が悪化している。本研究では、多肥による畑地からの硝酸態窒素の流下、流出の現状を、畑土壌中の土壌溶液を各深さより採取し、さらに、流出水を畑地近傍の谷地より採取して、把握してみた。この結果、畑土壌に施用された窒素成分は、その大部分が作物に吸収されるが、降雨や灌漑水等とともに土壌深層に流下しているといえた。

Keyword: 硝酸態窒素, アンモニア態窒素,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-35

暗渠排水中の硝酸態窒素濃度に与える作物・施肥管理の影響

○登尾 浩助〔岩手大学農学部〕
R.G.カチャノスキ〔カナダ国サスカッチュワン大学〕
C.S.タン〔カナダ国農業・食糧省ハロー研究所〕
C.F.ドゥルーリ〔カナダ国農業・食糧省ハロー研究所〕

農地から排出される硝酸態窒素による地下水・地表水の過剰汚染は、人体、特に乳幼児、の健康に悪影響を及ぼす。畑地での暗渠排水中の硝酸態窒素濃度を測定したところ、作付け作物の種類と施肥管理によって大きく変動することが確認された。施肥トウモロコシ区からばかりでなく、アルファルファ区からも基準値を超える濃度の硝酸態窒素が流出していることが分かった。水質汚染低減を目指した作物・施肥管理体制の確立が望まれる。

Keyword: 水質, 地下排水, 肥料
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-36

湛水土壌における硝酸態窒素濃度の低下に及ぼす土壌型と再生紙の影響

○志村 もと子〔中国農業試験場〕
山内 稔〔中国農業試験場〕

土壌型の異なる土壌(水田5種・畑7種)をビーカーに入れ、50mg/l硝酸水で湛水し、その表層水の濃度変動を調べた。各土壌とも濃度は低下傾向を示し、その変動は窒素除去量算出式で表された。除去係数は土壌により異なり、特に畑土壌で差が大きかった。また、土壌表面に農業用再生紙を敷くと、濃度低下が促進され、その現象は畑土壌で顕著であった。除去量増加は、紙による炭素源供給によるものと見られる。

Keyword: 水質, 窒素除去能,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-37

無代かき・育苗箱全量施肥栽培の物質収支−無代かき・育苗箱全量施肥栽培に関する研究(3)−

○金木 亮一〔滋賀県立大学環境科学部〕
久馬 一剛〔滋賀県立大学環境科学部〕

実験圃場に無代かき育苗箱全量施肥区(苗箱区)と慣行施肥区及び無肥料区を設け,物質収支を測定した。慣行区と苗箱区の収入の大半は肥料であり、無肥区では土壌からの持ち出しの割合が高かった。支出では、窒素は大半が収穫物であり,リンは収穫物と土壌残留の割合が高かった。流出(表面+浸透)負荷は窒素では慣行区11、苗箱区8、無肥区5kg/haであり、リンでは慣行区2.7、苗箱区1.6、無肥区0.60kg/haであった。

Keyword: 環境保全, 水質, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-38

処理水適用1年目における調査地の現況-農業集落排水処理水の農地への再利用()-

○治多 伸介〔愛媛大学農学部〕
櫻井 雄二〔愛媛大学農学部〕

平成10年4月より供用が開始された集落排水施設の処理水を,一旦溜池に貯留してから実際の農地に再利用している「愛媛県I市O地区」で,地域の水質や水稲生育などについて実態調査を行った.その結果,このような処理水の再利用形態は,潅漑用水の不足する地域での新たな用水量確保の一手段として,また,農村地域からの水質汚濁物質の排出量を,水田の浄化作用を利用して減少させる一手段として極めて有効であることが実証できた.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 農村環境保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-39

裸地畑の侵食機構における無機態窒素の動態変動

三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
○鈴木 満智子〔東京農業大学地域環境科学部〕

雑草の植生下より採取した土壌を試験枠に充填して人工降雨により生じた表面流去水中の無機態窒素の動態変動を調べた。その結果、裸地畑で観測された既往の報告とは異なり、流出初期から硝酸態窒素濃度が卓越した。裸地畑土壌と植生下土壌における湿潤乾燥などの物理的環境の変化が表面流去水中の無機態窒素の動態変動に影響したと推定できた。

Keyword: 無機態窒素, 表面流去水, 硝化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-40

河川の底質と流速が河床礫表面の硝化細菌密度に与える影響

○福田 裕毅〔愛媛大学大学院連合農学研究科〕
伴 道一〔高知大学農学部〕

河川の底質と流速が河床礫表面の硝化細菌密度に与える影響を明らかにするため実験を行った.河床礫と実験水路に配置したブロックを用いてバッチ培養を行い表面の硝化細菌密度を得た.その結果,河床礫表面の細菌密度は場所により違いがあり,河床礫の量と流速の影響を受けることが明らかとなった.亜硝酸酸化菌は河床礫が多く流速が速いほど細菌密度が高くなる傾向が見られたがアンモニア酸化菌では明確な相関を得られなかった.

Keyword: 河川環境, 水質浄化, 硝化細菌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-41

自然河川における河床礫の付着物現存量と組成変化について

○伴 道一〔高知大学農学部〕
森下 直美〔(株)開発技術センター〕
福田 裕毅〔愛媛大学大学院連合農学研究科〕

高知県物部川において河床礫付着物の現存量とその組成の場所による分布特性と流量の増減や水温変化に伴う変化過程を明らかにし,通常の水質指標以外の観点から河川環境を評価することを目的とした.単位面積当たりの付着物総量,有機物量,藻類量を測定することで,流れが速く礫質の瀬は有機物中の藻類量が多く,流れが遅い淵では付着物が増えるほど有機物の割合が減少し,その中の藻類量も少なくなること,出水後には最初に藻類が付着することなどが明らかになった.

Keyword: 河川, 水質, 付着藻類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-42

画像を用いた渓流河川の河床空隙の分析

大久保 博〔山形大学農学部〕
星野 正人〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
○渡辺 一哉〔岩手大学連合農学研究科〕

水生生物は、種特有の選好性と種間・個体間の相互作用により、従来の瀬と淵といった構造単位よりさらに微少な空間を生息場所として利用している。このような物理的構造の把握を特に河床の空隙に着目し、デジタルカメラによる二次元情報から画像処理を行って得られた情報と実測された空隙の堆積を関連させ、球体との比較を行った。結果、河床礫の特徴付けを形状係数・混合係数・換算係数の算定により表現できることが示唆された。

Keyword: 河床空隙, 形状係数, 混合係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-43

建設工事排水対策としての砂濾過による除鉄工法の開発

若林 孝〔日化エンジニアリング株式会社〕
○守田 秀則〔香川大学工学部〕
大西 正幸〔中国四国農政局四国東部農地防災事業所〕

掘削を伴う建設工事により生じる排水(地下水)に含まれる溶解鉄は、未処理で放流すると多くの問題を引き起こす。この溶解鉄の除去工法として砂濾過による新工法を立案した。従来工法に比べ、薬剤を全く使わず産業廃棄物を生じない点、資源のリサイクルが可能である点、運転管理が容易で安価な点が特長である。試験施工の結果、処理能力は申し分なく、コストも従来工法の1/3程度であったことから、有望な工法であることが示された。

Keyword: 環境保全, 水質, 工法・施工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-44

熱処理電気炉スラグによるリン減少と化学成分溶出特性

○近藤 雅秋〔三重大学生物資源学部〕

産出後の電気炉スラグは,風化が進んで化学成分が溶出しにくくなり,リン減少能が劣化すると考えられる.スラグを高温焼成して最良焼成条件を求め,熱処理効果を検討した.最良焼成条件は900度で3時間だった.熱処理スラグは非熱処理よりも良好な減少を示した.熱処理スラグでは炭酸カルシウムが熱分解されて酸化カルシウムの割合が増え,減少に寄与するカルシウムおよび水酸化物イオンの溶出が非熱処理スラグよりも大きいためだった.

Keyword: 水質, リン, カルシウム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-45

ホタテ貝を用いた廃堰の水質改善実験−農業水利施設の多目的利用(5)−

○工藤 明〔弘前大学農学生命科学部〕
泉 完〔弘前大学農学生命科学部〕
大島谷 志〔弘前大学大学院農学研究科〕

ホタテ貝をろ材に用い、循環ポンプで水槽内に流れを起こした場合は COD,T-N,T-P濃度ともに5〜10時間で半減した。さらに、ドブ臭の実験開始5時間程度でほとんどなくなった。循環を停止させた場合でも浄化機能は認められたが、循環状態に比較すると減少率は5割程度である。ろ材を入れないで循環した場合はほとんど水質の低下がなかった。従って、廃棄物であるホタテ貝をろ材に用いた水質改善が可能である。

Keyword: 水質浄化, ホタテ貝, 水環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-46

長時間ばっ気方式を対象としたDO自動制御及び省エネルギー化

○金 中〔農林水産省農業工学研究所〕
端 憲二〔農林水産省農業工学研究所〕
柚山 義人〔農林水産省農業工学研究所〕

集落排水のような小規模汚水の処理に適した長時間ばっ気方式を対象として、DO自動制御システムを導入し、間欠ばっ気方式により省エネルギー化を図りながら窒素・リンの除去率を高めるための室内実験を行った。その結果BOD,COD,SSの除去率を各々97%、90%、90%以上に維持しながらばっ気に要する運転経費を60%くらい節約することができた。しかも窒素の除去率も90%以上まで上げることができた。

Keyword: 自動制御, ORP, 間欠ばっ気
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-47

浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(8)−ORPモデルによるDO濃度予測計算値と実験値との比較−

○戒能 治〔愛媛大学農学部〕
大橋 行三〔愛媛大学農学部〕
大塚 哲夫〔北灘漁業協同組合〕
脇坂 一義〔北灘漁業協同組合〕

堆積状態の還元化底質が酸化し、水中のDO濃度を低下させるメカニズムについて、初期COD成分とBOD成分を分離し、BOD成分については、温度、流速、DO濃度などを考慮した数値計算モデルとして表し、その計算結果と、循環水槽実験のDO濃度の変化過程の結果とを比較した。その結果、温度および流速が定常条件のもとでのDOの変化は、流速が速い場合にやや誤差が認められたが、概ね良好な一致を示した。

Keyword: 水質, 水産土木, 水環境・水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 4-48

中小河川の水質浄化のための自然浄化作用の活用 −堺市石津川水系を事例として−

山本 龍仁〔大阪府立大学農学部〕
三島 隆伸〔大阪府立大学農学部〕
○庄司 貴朋〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕

中小河川の水質保全のためには河川のもつ自然浄化作用を活用することが有効である.そこで堺市石津川水系の河川現況をふまえて自然浄化作用の特性を把握するために水槽実験を行ったところ,次のような河川整備の方向性がわかった.〇間的・空間的に生物分解にとって好条件となる瀬−淵構造がある⊃綣曽化には沈澱作用による効果が大きいので,溜池や調整池を経由する浚渫や池さらいなど沈殿した汚濁物を定期的に除去する

Keyword: 自然浄化作用, 都市中小河川, 水槽実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-1

北海道における地形区分別の傾斜耕地の特性に関する研究

○小林 伸行〔北海道大学大学院農学研究科〕
矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕

傾斜耕地では営農作業や土壌管理の困難化、斜面に沿った物質移動に伴う様々な問題が生じる。物質移動は土地利用状態に強い影響を受け、特に裸地状態の畑地で発生しやすい。また物質移動は地形量にも大きな影響を受け、土地利用状態とその地形との関係を詳細に知ることが効率的な営農・農地保全にもつながると考えられる。本研究では国土数値情報を用いて石狩地域における土地利用状態と地形量との関係を解析した。

Keyword: 傾斜耕地, 国土数値情報, 物質移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-2

診断カルテを活用したため池の現状分析と整備方針の提示

桑原 孝雄〔大阪府立大学農学部〕
木全 卓〔大阪府立大学農学部〕
工藤 庸介〔大阪府立大学農学部〕
○雪本 博志〔大阪府立大学農学部〕

ため池の整備においては、多様な要求に応える必要がある。そこでため池診断カルテを作成し、そのカルテに基づいた現状評価を行うことで整備方針を決定する方法について検討した。大阪府立大学周辺のため池25カ所についてカルテを作成して現状評価を行ったところ、得点という形でため池の現状を表現することができ、明確に整備方針を決定することができた。また同時に調査したため池全体の傾向も把握することができた。

Keyword: ため池整備, 土木環境デザインの論理, 診断カルテ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-3

十勝地方における耕地防風林に関する研究−第2報 芽室町における耕地防風林の現状−

○辻 修〔帯広畜産大学〕
高見澤 伸宏〔新潟県庁〕

北海道芽室町を調査対象とし、GISを使用し耕地防風林の現状把握を行った。 その結果、耕地防風林の植栽密度と風害発生件数には、負の相関関係のあることがわかった。また、その被害は黒ボク土壌地域において多いこともわかった。アンケート調査の主成分分析より、実際に耕地防風林の植栽密度の高い地区において、耕地防風林の植栽に対する満足度も耕地防風林に対する期待度も高いことがわかった。

Keyword: 耕地防風林, 風食, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-4

急傾斜農地の土地利用と簡易農地保全構造物の配置事例

○小倉 力〔農業工学研究所〕
塩野 隆弘〔農業工学研究所〕
上村 健一郎〔農業工学研究所〕

関東地方西部や四国山地等には集落内の農地が急傾斜地にだけ存在する集落が多く見られる.このような集落の農地における農地利用と簡易な保全構造物配置の状況を,山梨県内の村で調査した.その結果,傾斜修正等を目的とした廃材等を利用した簡易な保全構造物が,概ね35゜を越える斜面の農地に配置されており,これらの圃場は主にソバの栽培に利用されていることが明らかになった.

Keyword: 急傾斜地, 土地利用, 農地保全施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-5

「ガマ」のある傾斜地水田の整備−大阪府能勢町長谷の事例考察−

○小柳 祐子〔大阪府立大学農学部〕
渡辺 紹裕〔大阪府立大学農学部〕
荻野 芳彦〔大阪府立大学農学部〕
中桐 貴生〔大阪府立大学農学部〕

傾斜地水田での面的整備には技術やコストなどの制約が大きい.一方,環境・景観保全や,都市との交流などを考慮した整備が求められる.本研究では,「ガマ」と呼ばれる独特の石積みの水路を有する大阪府能勢町長谷を事例に,圃場整備方式,石積み保存,府民農園について課題を考察し,ガマや石積み畦畔の機能と役割を再評価し,その積極的な活用を含めて,生産性の向上と環境・景観の保全を図る整備の必要性を示した.

Keyword: 傾斜地水田, 圃場整備, 農村振興
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-6

地被植物の植栽労力と植付け労力の軽減対策−中山間地域における農地斜面の管理法と景観形成(VI)−

○川崎 哲郎〔愛媛県農業試験場〕
杉山 英治 〔愛媛県農業試験場〕
河内 博文 〔愛媛県農業試験場〕

地被植物の植栽労力を調査した結果、植付け作業に1.1時間/m2と多量の労力を要した。その軽減対策として直接斜面に挿し木を行う方法を想定し、マツバギクとシバザクラについて、挿し木の時期と活着率の関係を検討した。その結果、マツバギクは直挿しを行った場合でも活着率が高かったのに対し、シバザクラは、毎日かん水した場合には活着率は高いと考えられるが、かん水を行わなかった場合には活着率が著しく低下した。

Keyword: 中山間地域, 農地斜面, 地被植物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-7

大区画圃場整備の経営規模拡大推進効果

上川 高史〔農林水産省構造改善局水利課〕
○山路 永司〔東京大学大学院新領域創成科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

農業経営の規模拡大は急務の課題であるが、その実施はきわめて困難である。そこで大区画圃場整備を契機とすれば流動化が進展すると期待できるため、大区画圃場整備地区において、大区画部分とそれ以外の部分とで受委託に差があるか否かを検証することとした。調査対象地区としたB地区では、地区の約3割が1ha以上の大区画であり、そこでの受委託は他と比べて2倍程度、平均値に対して1.5倍程度あり、仮説は検証された。

Keyword: 圃場整備, 経営受委託,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-8

農地利用集積と農地基盤の整備条件

○友正 達美〔農業工学研究所〕
松尾 芳雄〔農業工学研究所〕
原山 昭彦〔農業工学研究所〕
有田 博之〔農業工学研究所〕

作業受託、貸借等の担い手による農地利用の形態と、選好される農地の基盤条件の関係を分析し、農地利用集積を推進するための農地基盤の整備条件を明らかにした。農地基盤条件は、機械作業可否、機械作業効率、収量、ほ場管理効率、共通インフラ管理効率の5つに類型化でき、担い手による農地利用の形態が高度化するにつれて、より多くの基盤条件に高い整備水準が要求される。

Keyword: 圃場整備, 農用地計画・整備,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-9

まちなおし方式による区画拡大と乗用田植機の単位面積当たり作業時間との関係

○細川 雅敏〔四国農業試験場〕
井上 久義〔四国農業試験場〕
内田 晴夫〔四国農業試験場〕

まちなおし方式に関し,区画(不整形)拡大に伴う機械作業効率の改善効果について調査した。調査は,田植え作業とし,乗用の4条型田植機を対象に,中山間の不整形なほ場において実施した。その結果,整形区画と不整形区画の作業時間/10aの違いは,あまりみられず,まちなおし方式を用い,数アール程度の狭小な複数の区画を1枚にまとめることによっても,作業時間/10aの改善効果は大きいことが明らかとなった。

Keyword: 中山間, 乗用田植機, 作業効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-10

レーザープラウとレベラーを利用した反転均平工法の開発とその効果

○藤森 新作〔農業工学研究所〕
千葉 佳彦〔北海道空知支庁〕
佐々木 新一〔深川土地改良区〕
中山 豊一〔スガノ農機蝓

水田圃場整備の整地・均平作業の低コスト化と均平精度の向上を図る反転均平工法を開発した。本工法は,ゴムクローラー型トラクタとレーザープラウ・レベラー等を使用するものであり,最大田差50cmまで施工可能である。大区画整備や整備後における不陸修正に効力を発揮する。また,営農段階で使用すれば,乾田状態で容易に均平度を高められ,水稲直播の導入や代カキ作業時間短縮等が図れる。

Keyword: 圃場整備, 整地工法, 反転均平工法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-11

亀田郷泥炭地水田の大区画化整備手法について

吉田 昭治〔新潟大学農学部〕
中野 俊郎〔新潟大学農学部〕
粟生田 忠雄〔新潟大学農学部〕
○遠田 修〔富山市役所〕

微傾斜低平地の下層に泥炭層が広く分布する亀田郷大渕地区において、大区画圃場整備を実施するに当たり、主に地耐力の保持・改善のための表土扱いの要否、地下排水方式の可否を検討し、同地区の大区画化整備手法について報告する。

Keyword: 圃場整備, 地下排水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-12

泥炭農地での置土に伴う沈下量の推定

○森川 俊次〔北海道開発局開発土木研究所〕
石渡 輝夫〔北海道開発局開発土木研究所〕
後藤 典史〔北海道開発局開発土木研究所〕

泥炭土壌の耕地化では、置土(客土)及び排水改良が不可欠であるが、これらの施工により泥炭の圧密、脱水収縮や腐朽により地表面の沈下を生じている。このような耕地の再整備を行う事業が実施され、耕地の標高を確保するための置土が計画・実施されている。そこで、置土を実施した場合の圧密沈下を簡易に把握するための沈下量計算を検討した。その結果、泥炭層厚および自然含水比毎の沈下傾向を示した。

Keyword: 泥炭, 置土, 沈下
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-13

沈砂池の堆砂効果に関する研究

吉永 安俊〔琉球大学農学部〕
○仲村渠 将〔琉球大学農学部〕

沖縄県では公共用水域への赤土流出を防ぐため沈砂池が設置されているが、これらの沈砂池は十分機能を果たしてないと言われている。本研究では沈砂池の堆砂効果を調べるため模型実験を行った。実験は74μm以下の赤土をとかした濁水(2000mg/l)を一定流量で流し、堆砂効果を調べた。これにより沈砂池は60%以上の土砂を堆砂し、流入量が沈砂池容量の50%以下であれば県の条例に定める排出基準値200mg/l以下での排出が可能と分かった。

Keyword: 赤土流出, 沈砂池,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-14

畑地土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出特性と削減対策

○上野 貴司〔東京農業大学大学院農学研究科〕
三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕
安富 六郎〔東京農業大学地域環境科学部〕

本研究では,農地からの表面流去水量,流亡土量と,生育密度等が異なる植生帯との関係が流出制御能に与える影響を調べた。また,現地観測における土壌流亡量と富栄養化成分の流出量との関係を基に,植生帯による窒素・リン成分の流出制御を評価した。その結果より土壌および窒素・リン成分の流出制御に適当な植生帯のあり方を検討した。

Keyword: 土壌侵食, 植生帯, 流出制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-15

傾斜カンキツ園における土壌侵食現象の実態

○中尾 誠司〔四国農業試験場〕
長谷川 美典〔四国農業試験場〕
山西 弘恭〔四国農業試験場〕

本報告では、静岡県、和歌山県、愛媛県、香川県のいくつかの傾斜カンキツ園を踏査し、土壌侵食状況やその形態ならびに発生に至った原因について整理した。その結果、最近普及が始まった園内作業道整備に基因すると考えられる侵食が多く見られた。園内作業道整備に伴う降雨流出水の流下形態の変化により、流水の集中化などの起こる可能性が高くなると考えられた。従って、作業道整備園流出水の合理的処理方法の構築が急務である。

Keyword: カンキツ園, 土壌侵食,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-16

微地形の影響を考慮したガリ侵食シミュレーション

○北田 健介〔東京大学新領域創成科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農業生命科学研究科〕

表面流出水が圃場表面地形により収束し、流れの集まった場所ほど侵食が進むと捉え、圃場表面微地形がガリ網形成に与える影響をMathematicaによってシミュレートする。圃場をメッシュ状に区切り、表面流出水の流出方向を、微地形の凹凸によって決定していく。微地形の生成には内田春夫の3次元起伏モデルを用いた。分析には Strahlerの次数化方式を援用したが、有意義な結果を得た。

Keyword: 土壌侵食, 農地保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-17

畝部の土壌侵食量の算定に関する一考察

○塩野 隆弘〔農業工学研究所〕
高木 東〔農業工学研究所〕
小倉 力〔農業工学研究所〕
上村 健一郎〔農業工学研究所〕

試験区における土壌侵食の観測データを用いて,自然降雨による畝部の土壌侵食量の算定における土壌侵食レート式の有効性,およびKiの同定値の妥当性について検討した.その結果,時間間隔が5(min)以下の平均降雨強度を用いた場合に,この侵食レート式が有効であることが示唆された.また,各降雨事象におけるKi値の分布を調べた結果,Kiの同定値は実用上妥当なものと考えられた.

Keyword: 土壌侵食, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-18

黄土の受食性と斜面の地盤特性 −中国黄土高原の土壌保全に関する研究(供法

長澤 徹明〔北海道大学大学院農学研究科〕
○上遠野 健〔北海道大学大学院農学研究科〕
高橋 英紀〔北海道大学大学院地球環境科学研究科〕
李 思鋒〔中国科学院西北植物研究所〕
張 継敏〔中国科学院西北植物研究所〕
楊 恒〔中国科学院西北植物研究所〕

黄土高原の土壌保全に資するため、黄土の性質と斜面地盤の性状に着目し検討した。その結果、黄土は高い受食性を示し、斜面地盤の性状は向きにより異なることが明らかになった。この違いの原因の一つは、冬期間における凍結融解作用であると考え、実験的に検討を加えた。その結果、凍結時の条件により融解後の物理的性質が異なることを確かめた。こうした現象は、凍結融解作用が斜面の土壌保全に影響することを示唆するものである。

Keyword: 黄土高原, 土壌保全, 凍結融解
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-19

塩類土壌のナトリウムイオン濃度及び土壌団粒が侵食に与える影響

○沢田 佳織〔刈谷市役所〕
Rami Keren〔イスラエル国ボルカニセンター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

塩類土壌のナトリウムイオン濃度及び土壌団粒が侵食に与える影響について検討した.室内降雨実験を行い表面流出水量、浸透流出水量、流亡土量を計測したところ,供試土壌の主要粘土鉱物、交換性ナトリウム率、土壌粒径及び降水の塩類濃度が土壌侵食に影響を与えている事が認められた.これらが粘土粒子の分散を促進し,土壌表面にクラスト層が形成される事により侵食量が増加していると考えられた.

Keyword: 塩類土壌侵食, クラスト層, 土壌団粒
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-20

代かき直後の水田の表層硬度について―湛水散播の播種深度に関する基礎的検討―

○牧山 正男〔茨城大学農学部〕
松島 和人〔茨城大学農学部〕
斉藤 伸之〔茨城大学農学部〕

水稲湛水散播における播種深度の均一化を目指して,発売されたばかりの「土壌表面硬度計」を用いて,代かき直後の表層硬度について検討した結果,(1)この硬度計では播種深度の把握には限界があること,(2)硬度発現と含水比の相関は極めて高く,時間経過の影響も含水比が主因であること,(3)圃場レベルでの表層硬度の早期発現・均一化のためには,水分状態の均一化が必要であること,の3点が明らかとなった.

Keyword: 湛水散播, 代かき, 土壌表面硬度計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-21

スパンボンド(土木資材)を用いた圃場法面造成の新しい設計法の提案

山下 恒雄〔四国農業試験場〕
○佐藤 雅宏〔株式会社テクノソール〕
阪田 誠造〔ユニチカ株式会社〕

中山間地域の圃場法面では、豪雨災害などで崩壊する事例が多い。この圃場法面造成法として土木資材の1種であるスパンボンドを利用した低コストな法面整備法を開発した。その設計法において、新しく変位による性能規定の概念を導入した。

Keyword: 農地造成, 圃場法面, スパンボンド
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-22

スパンボンド(土木資材)を用いた圃場法面造成法による施工盛土

○山下 恒雄〔四国農業試験場〕
佐藤 雅宏〔株式会社テクノソール〕

中山間地域では、圃場整備、農道工事で圃場法面が出現するが、小規模な法面は豪雨災害などで崩壊することがある。この圃場法面造成法としてジオテキスタイル(土木資材)の1種であるスパンボンドを利用した低コストな法面整備設計法を開発した。その設計法に基づいてスパンボンドを敷設した高さ5m、幅17mの試験盛土を造成し、スパンボンドの排水・補強効果を検証している。

Keyword: 農地造成, 圃場法面, ジオテキスタイル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-23

浸透性沈砂池に埋設する有孔暗渠管における通水孔の構造特性

○三原 真智人〔東京農業大学地域環境科学部〕

本研究では,通水孔構造の拡大程度の違いが流量に与える影響について比較検討した。また塩化ビニールの有孔暗渠管と砂礫の被覆材を用いて実験室内に模型の浸透性沈砂池を作成し,有孔暗渠管の通水孔構造の違いが排水量に与える影響ついて調べた。さらに北海道女満別に位置する浸透性沈砂池に埋設した暗渠管からの排水量を比較して,流れ方向に向かって半径が拡大するfunneled型通水孔を持った暗渠管の有効性を現地で検証した。

Keyword: 暗渠, 土壌懸濁流, 沈砂池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-24

鉄による暗渠機能低下に関する研究

○佐々木 長市〔弘前大学農生命科学部〕
長谷部 次郎〔(元)弘前大学農学部〕
澤田 悦史〔弘前大学農学生命科学部〕
亀山 博之〔東北農政局津軽土地改良調査管理事務所〕
高杉 伸悦〔屏風山土地改良区〕

鉄による暗渠の機能低下が問題となっている畑地において対策試験をした。その対策の主眼は、暗渠の種類(網状管、マット被覆の塩ビパイプ、土管、透水性コンクリート管)の相違による鉄の集積の差異を確認すること及び暗渠勾配を急にすることによる除去効果を比較することとした。その結果、多少管種及び勾配による集積の違いが見られたが、鉄の集積量が多く、いずれは管が閉塞すると推察される結果となった。

Keyword: 圃場整備, 地下排水, 農地造成
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-25

玄手川の水収支調査−環境に配慮した水路改修工法−

○広瀬 慎一〔富山県立大学短期大学部〕
工藤 勝彦〔柏崎周辺農業水利事業所〕

玄手川は扇端部位置する排水路で、湧水がみられ、水生動植物が豊かである。自然環境と維持管理に配慮し、玉石詰ブロックと平ブロックによる底張り工法が実施された。調査区間642mのうち約半分の施工段階で、粗度係数の改善により、年平均水温が約30cm低下した。また、水収支調査の結果、かんがい期は漏水型、非かんがい期は湧水型であることがわかった。施工の進捗に伴う水収支の経年変化に興味がもたれる。

Keyword: 環境保全, 水収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-26

貯水池ー河道系水量・水質計算プログラムの赤川流域への適用

○仲野谷 幸〔山形大学大学院農学研究科〕
梶原 晶彦〔山形大学農学部〕
飯田 俊彰〔山形大学農学部〕
前川 勝朗〔山形大学農学部〕
木島 秀寿〔山形大学農学部〕

庄内地域では、月山ダムが下流域の灌漑水の水質へ与える影響が心配されている。この影響を把握し、放流水のより望ましい水質についての検討が必要である。本研究では、貯水池を鉛直一次元モデル、下流河道を接点でつないだ区間として計算を行う貯水池−河道系の水量・水質計算プログラムを用いて赤川流域の流量・水質のシミュレーションを試みることによって月山ダムの影響を検討する。

Keyword: 水質, 数値解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-27

水田環境における農薬動態予測モデルによる農薬流出管理の評価

○渡邊 裕純〔農業環境技術研究所〕
高木 和広〔農業環境技術研究所〕

田面水中および土壌表層における農薬動態予測モデルを用いて農薬流出管理評価を行った.ほ場の水管理は農薬の地区外流出に大きく影響をし,水田管理におけるしろかきが及ぼす農薬地下浸透への影響は大きい.シミュレーションの結果より農薬流出制御のための適正な排水(制限)管理そして農薬の地下浸透を制御するための十分なしろかきは水田農業の環境負荷低減のための最良管理策であるといえる.

Keyword: 農薬, 水田, モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-28

水環境保全事業を含む流域管理計画策定支援モデルの構築

○加藤 亮〔茨城大学農学部〕
中村 良太〔財団法人農業土木総合研究所〕

流域管理計画における、策定支援モデルの構築を行った。このモデルで、水環境保全事業の影響を考慮した、水質に関する将来予測を得ることができることを示した。モデルは、2つのサブモデルから構成される。一つは、事業の影響を表わす事業効果予測サブモデルで、もう一つはシステムダイナミクスを用いた、土地利用の変化を考慮した水質変動予測サブモデルである。なお、モデルの検証には過去20年のデータを用いている。

Keyword: 流域管理, 計画策定の支援, システムダイナミクス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-29

農道橋の排気ガスの環境便益評価の検討

○丹治 肇〔農業工学研究所〕
竹村 武士〔農業工学研究所〕
谷本 岳〔農業工学研究所〕

谷川にかかる農道橋の排気ガスについて,農道橋を用いた場合,旧道を用いた場合,橋を建設しない代替ルートを用いた場合の比較検討を行った.予測値はCO,NOxの原単位のとりかたにより差があるが,農道橋を用いると他の場合の3分の1以下に低減可能になった.また,地形がきついため,燃費,CO2についても,農道橋を用いると他の場合の2割以下になると予想された.なお,NOxでは道路勾配は考えていない.

Keyword: CO, NOx, CO2
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 5-30

自給自足のための環境のデザイン

○岩田 智弘〔三重大学〕
大野 研〔三重大学〕

世界のエネルギー事情が近い将来、大量消費のために枯渇する恐れがあるのは周知のとおりである。そこで、非常時に化石燃料に代わる資源を確保するための自給計画をたてる必要がある。本研究では、自然の力を利用したエネルギーによる環境保全型のデザインを行うための第1歩として、1年間暮らしていくには、どれだけのエネルギーが必要なのかをいくつかのケースについて検討した。

Keyword: 環境保全, 自給計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-1

接触曝気方式における窒素除去高度化の一検討

○中曽根 英雄〔茨城大学農学部〕
黒田 久雄〔茨城大学農学部〕
加藤 亮〔茨城大学農学部〕
阿部 克比呼〔日本地下水開発〕

これまで,新しい処理工程による接触ばっ気方式の小規模汚水処理実験装置を制作し,十分な硝化・脱窒能力を発揮するかどうか検討し,処理水T-N濃度を10mg/L以下にできることを確認した。そのとき,後段の嫌気性ろ床槽を省いても,処理水のT-N濃度を10mg/L以下にできる可能性が示唆された。今回は,後段の嫌気性ろ床槽を省いた小規模実験装置を新たに制作し実験を行い,その結果を報告する。

Keyword: 接触ばっ気, 窒素除去, 小規模汚水処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-2

連続流入間欠曝気運転と鉄凝集剤による窒素・リンの高度処理

高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕
○林田 洋一〔京都大学大学院農学研究科〕

現在、生活排水からの窒素・リン除去が大きな問題となっている。多くの施設で採用されている凝集沈殿法によるリン除去はコスト面で問題がある。そこで、間欠曝気運転と生物反応槽への鉄凝集剤添加により経済的、効率的な有機物、窒素、リンの除去を行うことを目的に研究を行っている。現在までの結果から、本法で良好な有機物、窒素、リンの除去が可能であることが判明した。

Keyword: 集落排水, 窒素・リンの高度処理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-3

再生有機質肥料を施用した水田における表面排水の水質と物質収支

○猪迫 耕二〔鳥取大学農学部〕
吉田 勲〔鳥取大学農学部〕
稲坂 恵美子〔鳥取県農業試験場〕
吉村 香織〔鳥取県土地改良事業団体連合会〕

本研究では,再生有機質肥料を施用した水田において,水質・水分量調査および土壌,作物体の成分分析を行い,排水水質の特徴と水田における物質収支について検討した。 その結果,再生有機質肥料を施用した水田では,代かき時の表面排水の濃度が非常に大きくなること,および,排水中のT-Pの比率が高くなることが明らかとなった。また,長期連用時におけるZn,Cuの土壌蓄積の可能性が示唆された。

Keyword: 集落排水, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-4

地域用水の管理主体と管理方法に関する基礎的研究

水谷 正一〔宇都宮大学〕
○浪川 彰〔宇都宮大学〕
木村 貴文〔宇都宮大学〕

灌漑用水と地域用水の同時的な利用を行うために、地域用水の利用形態に対応した最適管理方式を解明する。これまでに、地域用水の機能によって灌漑用水とは異なる管理主体が存在すること、地域用水の受益者が特定される場合と不特定の場合があること、市町村が土地改良区に対して地域用水の利用に係わる費用を負担する場合があることなどがわかった。そして、地域用水の機能と灌漑用水量及び水利施設の利用との関係が明かとなった。

Keyword: 地域用水, 土地改良区, 一部事務組合
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-5

地域用水管理への住民の参加意向に関する研究

○服部 俊宏〔北里大学獣医畜産学部〕
今井 敏行〔北里大学獣医畜産学部〕
小林 裕志〔北里大学獣医畜産学部〕

地域用水の維持管理についての住民の参加意向を明らかにするために水路の近隣の住民にアンケート調査を行った。それによると、管理主体としては行政や土地改良区が想定され、参加を求められた場合は、責任を負うことはできないが町内会での参加などできる範囲での軽作業になら参加するとの意向が多くあがった。また、参加意向に影響を与える要因として、水路との心理的な距離がある可能性が明らかになった。

Keyword: 地域用水, 住民意向, 維持管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-6

農業用水の地域用水利用に関する住民意識

○渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕

地域用水の潜在的需要の解明に資することを目的として,事例地区における住民アンケート調査結果をもとに,住民の属性別に地域用水利用に関する意識傾向を把握した。その結果,農業用水の地域用水利用に関する住民の意識と属性との間には関連性があることが明らかにされた。特に,住民の年代及び上下流別の意識傾向に回答者の属性との関連性が高い。

Keyword: 地域用水, 住民意識, 農村
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-7

中山間地域水田団地における遊休化農地発生要因の解明

○石田 憲治〔農業工学研究所〕
吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

わが国の農業の約4割のシェアを占める中山間地域では、水田の遊休化が進行している。この研究では、事例町村の31の水田団地に、団地面積規模、傾斜、農道、通作距離、地下水位の5要因を説明変数とし、遊休化農地面積割合を外的基準として数量化理論砧爐鯏用することにより、農地の主要な遊休化要因とその影響度合を定量的に明らかにした。20ha未満の団地面積、2km以上の通作距離の条件が農地の遊休化を拡大していた。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 耕作放棄地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-8

北海道における農業地域類型別及び耕地形態別の市町村の特徴 −北海道における中山間地域の特性に関する研究(機法

○矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
川成 武司〔北海道大学大学院農学研究科〕
志村 祐〔北海道大学大学院農学研究科〕

1995年農業センサスの農業地域類型区分に基づき、北海道の全市町村を対象として中間地域と山間地域に含まれる市町村の一般的な特徴を求めた。次に主要な耕地形態別(水田中心、普通畑中心、牧草畑中心、混在型など)の中山間地域の特質を、経年変化指標(人口・総農家数・経営耕地面積の増減率)、規模指標(耕地面積、総農家数、集落数)、農家レベル指標(戸当たり耕地面積、主業農家率、農業就業者高齢者率)に分けて論じた。

Keyword: 中山間地域, 耕地形態, 市町村特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-9

農家減少率と経営耕地の増減率から見た水田中心の市町村の特徴−北海道における中山間地域の特性に関する研究(供法

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○川成 武司〔北海道大学大学院農学研究科〕
志村 祐〔北海道大学大学院農学研究科〕

北海道における水田中心の耕地形態を有する市町村を対象にして、地域類型別の分布、経営耕地面積と戸当たり耕地面積の特性を明らかにした。また農家減少率と経営耕地増減率による地域類型別の差異及び中山間農業地域に属する市町村の農業集落の差異について検討した。事例市町内の集落間にも農家減少率と経営耕地増減率に明らかな差異が認められた。今後はその要因について集落の立地条件も含めて検討する必要がある。

Keyword: 中山間地域, 農業集落,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-10

農家減少率と経営耕地の増減率から見た普通畑中心の中山間市町村の特徴−北海道における中山間地域の特性に関する研究(掘法

矢沢 正士〔北海道大学大学院農学研究科〕
○志村 祐〔北海道大学大学院農学研究科〕
川成 武司〔北海道大学大学院農学研究科〕

中山間地域では農業労働力の流出による過疎化・高齢化の進行が顕著に見られる。それは農業の停滞,農業集落の衰退を引き起こし、総面積の約7割を中山間地域に持つ北海道にとっても深刻な問題である。本研究では主要な耕地形態が普通畑である北海道の市町村を対象とし、その分布の地域特性を明らかにするとともに、中山間地域に相当する事例町村について農家減少率と経営耕地の増減率から見た農業集落間の差異を検討した。

Keyword: 中山間地域, 農業集落,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-11

中山間地域における農業・農村基盤の維持・管理システム

○清水 夏樹〔東京大学農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農学生命科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕

経済的システムの持続を前提に、経済条件の不利性に対する社会的支援のあり方に着目し、中山間地域の農業・農村基盤の維持・管理を目的としたシステムを構築した。立地・インフラ整備等の条件が不利な地域では、条件不利地域農業に対する直接支払いや経済的インフラに対する資金援助を社会的支援策とし、また、都市の経済的影響力が強い地域では都市住民の労働的・資金的支援を取り込んだシステムを構築した。

Keyword: 中山間地域, 経済的システム, 社会的支援
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-12

農地の遊休化が進む中山間地域の農地整備方式−岩手県大迫町S地区における意識調査−

○藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕
藤井 克己〔岩手大学農学部〕

農地の遊休化の進行している中山間地域で、従来の一般型、個人単位での農地整備する個人型とその中間の簡易型の農地整備方式について意識調査した。その結果、個人型でもある程度の事業効果があり、要望が強いので、当座の対応としてこの制度を一般化すること、簡易型は中途半端であり一般型実現に向け、整備不要農地や耕作放棄農地を巻き込んだ地域合意形成に努力することとこの地域合意形成手法の開発、が望まれることがわかった。

Keyword: 農地整備, 中山間地域, 農地の遊休化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-13

高知'98水害における山間部頭首工の現状

篠 和夫〔高知大学農学部〕
松本 伸介〔高知大学農学部〕
○西田 真弓〔高知大学農学部〕

堰本来の機能や効果、安全性を検討する目的で、昨年高知県に発生した幾つかの豪雨災害を対象に、降水量や堰の構造による被害状況の相違の把握と現地踏査を試みた。その結果、以下の知見が得られた。1)被災した堰のほとんどが、山間部に位置する小規模な石積み堰であり、現在これらがコンクリート堰に改修されている。2)堰は、降水量とともに時間雨量の多い地点のものほど壊れやすい傾向がある。

Keyword: 頭首工 , 気象災害,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-14

自然災害を考慮したまちづくりに関する一考察-1998年高知水害を受けた南国市の事例から-

○宮田 隆弘〔高知大学農学部〕
篠 和夫〔高知大学農学部〕
松本 伸介〔高知大学農学部〕

防災まちづくりについては、阪神・淡路大震災以来、全国的な関心の高まりを見せている。高知県は、我が国の中でも、毎年のよう台風が襲来し、風水害を受けやすい条件にある。本報では1998年の高知水害による南国市の事例を紹介する。水害の概況とその原因から危機管理に関する対応をハード面、ソフト面から検討し、自然災害に備え、安心して住むことのできる、まちづくりの方策について述べる。

Keyword: 防災 , 基盤整備, まちづくり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-15

多面的機能を考慮したため池群の機能分担とため池の分類

○吉村 亜希子〔農業工学研究所〕
石田 憲治〔農業工学研究所〕
渡嘉敷 勝〔農業工学研究所〕

ため池はため池群としての統合管理や、またこれらの持つ多面的機能の発揮が求められている。本研究ではため池群として利水・防災・親水機能を発揮させるため、ため池群における各機能の特徴を、各ため池の貯水率を指標として検討を行い、各ため池の最適貯水分配モデルを用いてシミュレーションを行った。その結果、ため池群で統合運用を行う中での防災機能、親水機能の高いため池の分類を行った。

Keyword: 水利用計画, ため池, 多面的機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-16

地元住民による農村ため池環境の多面的評価に関する研究

高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕
○林 直樹〔京都大学大学院農学研究科〕

農業用ため池の高度利用(公園的利用等)に関する住民アンケート調査を4地区で実施した。重回帰分析により、モラル(ゴミ放置、迷惑駐車等)評価や管理(掃除、草刈り等)労力評価等の重要性が確認できた。また、対数線形モデルにより、評価に対する住民属性(年齢層、職業、性別等)の影響の有無やその傾向、特に年齢層の影響が大きいこと等が確認できた。

Keyword: ため池, 多面的利用,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-17

景観に配慮し、地域の意見を採り入れた水路周辺整備について

○上島 菜美子〔水資源開発公団利根導水総合事業所〕

近年、環境に対する人々の意識の高まりとともに、水路の周辺整備も、景観との調和や地域環境に配慮した整備が求められる様になってきている。そこで、利根導水総合事業所では、景観に配慮し、地域に親しまれる水路周辺の環境造りをめざして整備を進めた。本報告は、地元の小学生に水路周辺のイメージ図を描いてもらうなどのユニークな試みを行った事例を紹介するものである。

Keyword: 景観, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-18

水辺環境整備計画における整備目標設定過程に関する研究

○田村 孝浩〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
大竹 真和〔宇都宮大学農学部(現群馬県立中之条高校)〕
後藤 章〔宇都宮大学農学部〕
水谷 正一〔宇都宮大学農学部〕

近年,水辺の環境整備が各地で活発に行われている.本研究では,計画段階において設定される整備目標を,水辺の特性に応じて客観的・合理的に評価・判定するための手法を提示することを目的とした.水辺の環境整備が行われた栃木県下の4地区を事例として,整備計画における目標設定の過程を調査・分析した.これに基づいて,目標設定過程における現状の問題点を整理するとともに,その改善方法を検討した.

Keyword: 親水, 整備計画, 環境評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-19

景観に関する基礎研究

○藤沢 和〔明治大学農学部〕
柳沼 倫彦〔明治大学農学部〕
角田 幸彦〔明治大学農学部〕

科学技術が発達した現代,環境問題と同等に”景観問題”が必要だと考えている.では,景観とは何か.それは”人類の行動の軌跡を美的にみたさま”としてみた.そして良い景観とは何かに対しては”あるべきものがあるべきところにあるべき量あること”との説がある.おして景観問題を紐解く分野には三者を考えている.すなわち脳波からの分析,景観哲学からのアプローチ,そして景観工学からの分析である.

Keyword: 景観工学, 景観形成, 景観哲学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-20

農村景観構成要素である畦畔木の保存方法の提案−農業的土地利用と景観保全の調整に関する研究−

○落合 基継〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕

現在の農村整備において,保全すべき景観や生態系の機能を把握した上で農業的土地利用との調整を図ることは重要な課題であると考える.本報では,農村景観構成要素である畦畔木を事例として,畦畔木の位置的特徴や利用方法などの現状把握から,畦畔木の利用を伴った保存・維持管理・地元住民の意識向上といった畦畔木保存のための条件を示し,近代的な農業的土地利用との調整を考慮した畦畔木保存方法を提示する.

Keyword: 畦畔木, 景観保全, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-21

風土を生かした景観設計のためのフラクタル解析−東京編−

○大野 研〔三重大学生物資源学部〕
中島 悦子〔ユニオン(株)〕

我々は、景観の持つ「形の法則性」をフラクタル次元によって定量化しようと考え、三重県を例にとり、地域の景観を標高から評価しようとしてきた。その結果では、都市部と山間部にさほど大きな違いは存在せず、フラクタル解析だけで地域特性を理解することはやや困難に思われた。そこで、きわめて都市化された地域の存在する東京都を例に取り、50mメッシュの数値標高地図によるフラクタル解析でいかなる特徴が出るのかを検討した。

Keyword: 景観, 風土, フラクタル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-22

色彩フラクタル解析を用いた景観評価

○鈴木 勝士〔三重大学〕
大野 研〔三重大学〕

近年、景観を考慮した設計が増えてきている。しかしその景観の評価は設計者や建築家の熟度や自然観に依存しがちであったり、人によって異なるなどの様々な問題がある。したがって景観を考慮した設計を行う場合には、その場所の景観の評価が必要になる。そこで本研究では、特に「色」に注目し景観の評価の定量化を試みるため、色彩フラクタル解析をもちいて検討した。また河川景観を例に取り、研究の対象とした。

Keyword: 農地環境・景観, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-23

地域資源の多面的活用における景観設計に関する一手法の提案−農業公園内の土木構造物の景観シミュレーション−

桑原 孝雄〔大阪府立大学農学部〕
木全 卓〔大阪府立大学農学部〕
工藤 庸介〔大阪府立大学農学部〕
○今西 潤一郎〔大阪府立大学農学部〕

農業用施設の景観設計を考えるために,農業公園を農村地域のモデルとして取り上げ,公園内のため池について農業公園の持つ特質を反映させ,その結果を検討することで,景観設計手法の方針について考察した.考慮した3つの要素は農業公園内に限らず一般的な場合においてもため池の持つ役割の拡大に貢献することがわかり,結果をCGシミュレーションすることで,各要素の与える効果をより良く把握できることも確認できた.

Keyword: 景観設計, 農業公園, CGシミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-24

Grey-Markov Chain Approach for Projection in Per Unit Area Yield of Crops

○Jia Hua〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

作物の単収を正確に予測することは土地利用計画において重要である。本研究では、作物の単収を正確に予測するために、Grey Markov chain の手法を取り上げた。この手法の長所は、気象学的要素を比較する必要がない点と、年毎の異なった収穫状況を考える事ができる点にある。この手法を用いて予測した結果、実際の収量とほぼ一致し、誤差は非常に小さかった。この手法は、長期的な計画策定に大きく寄与するものと思われる。

Keyword: 土地利用計画, GIS,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-25

「棚田ファンクラブ」の設立、「棚田保全ボランティア隊」の派遣について

○中里 良一〔鳥取県農村整備課〕

棚田は、農業生産の場としてだけでなく、心のやすらぎを与えたり,土砂流出や洪水を防止する等多面的な機能を有しているが、近年、農家の高齢化や担い手の減少等で、耕作放棄が急速に進み、地域にさまざまな支障をきたしている。このため、鳥取県では、「棚田ファンクラブ」を設立し、さらには、「棚田保全ボランティア隊」を派遣する等して、棚田保全対策を積極的に推進している。

Keyword: 中山間地域, 農村振興, 農地環境・景観
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-26

棚田保全のための整備技術−長野県姨捨・田毎の月の事例−

○木村 和弘〔信州大学農学部〕

棚田に対する関心が高まっている。本文は、「田毎の月」で有名な長野県更埴市姨捨地区の棚田に導入された四つの事業、県営圃場整備事業、県営ふるさと水と土保全モデル事業、県営ふるさと水と土ふれあい事業及び棚田地域等緊急保全対策事業について、整備方法を検討し、棚田の保全の実態とその可能性などを検討した。そして、棚田保全のための整備技術として、三つの方法を示し、その技術上の問題点を示した。

Keyword: 棚田保全, 農用地計画・整備, 中山間地域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-27

中山間地域における水田の土地条件と水田利用

○吉迫 宏〔農林水産省四国農業試験場〕

高知県内の中山間地域を対象に、水稲作付面積や水田面積の変動と土地条件の関係について両面積の1990年から1995年の増減率と水田の立地や経営、地域条件の指標間を統計分析等によって検討した。この結果から、水稲作の縮小を引き起こす外力がこの地域に働いた場合、土地条件面からは水田適地度合や労働作業性の劣る水田がより多く放棄されること、また基盤整備は水田耕作放棄の防止に有効であることが明らかになった。

Keyword: 中山間地域, 土地利用計画, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-28

農村集落におけるグラウンドワークの普及活動の事例−岩手県胆沢郡胆沢都鳥地区の場合−

○去石 真佐子〔財団法人日本グラウンドワーク協会〕
広田 純一〔岩手大学農学部〕

岩手県胆沢町都鳥地区、第14集落内で行ったグラウンドワークの普及活動の経過と成果について報告する。一連の活動の成果は、実践活動にまで短期間で至ったことである。成果が得られた要因としては、当初から地区の目標を実践活動に定めていたことと、農村ならではの様々な技術を持った人材を確保することが容易であったことが挙げられる。

Keyword: グラウンドワーク, 環境改善,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-29

ファームパークの全国的動向と成立要因に関する基礎的研究

○中島 正裕〔東京農工大学大学院連合農学研究科〕
木本 凱夫〔三重大学生物資源学部〕

本研究では、統計資料の分析と事例調査により、ファームパーク(農業公園)の特徴と変遷、及び成立要因についての検討を行った。その結果、ファームパークには自然を主とした施設の維持管理労力が大きいのに対して、収入が低いということがあり、これが成立を困難にしていることがわかった。また、これに対して、事例地区では既存施設の利用等による支出の軽減、市町村等による財政支援によって成立し得ていることがわかった。

Keyword: ファームパーク, 農村振興,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-30

農村における在宅老人福祉の実態と農村整備の課題 ―岩手県東和町を事例として―

○久保田 茂子〔岩手大学農学部〕
広田 純一〔岩手大学農学部〕

本研究では岩手県東和町を事例として、農村での在宅老人福祉の実態を明らかにし農村整備における課題を考察した。東和町では福祉・保健・医療各分野で別々に実施されていた在宅老人福祉サービスの供給体制を再編し、相互に連携をとる効率的なサービス供給を行い効果を上げている。しかし農山村特有の地理的条件がサービス供給の阻害要因になっており、それを緩和するため道路整備や情報通信システムの活用などが必要となっている。

Keyword: 在宅老人福祉, 中山間地域, 在宅サービス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-31

農村地域における適正な土地利用の誘導と居住空間整備の課題(供

高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕
○齋藤 晋〔京都大学大学院農学研究科〕
中西 信彦〔(社)地域社会計画センター〕

優良農地の無計画な転用r廃の防止や過疎的地域の活性化のために、適正な土地利用や居住空間整備課題を明確にすることを目的とする。近畿圏内の大都市近郊地域の農業集落を、主成分分析などで作成した緒Z空間としての利便性・xD良農業性n化可能農地存在割合w標により類型化した。更にそれらを重ね合わせて類型化を行い結果を地図表示した。この結果は今後の各種計画の一助になると考えられる。

Keyword: 土地利用計画, 集落計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-32

土地利用と社会経済的・自然地理的要因間の関係把握

○清水 庸〔東京大学農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学農学生命科学研究科〕
山路 永司〔東京大学新領域創成科学研究科〕

本研究では日本全域を対象地域として土地利用と社会経済的・自然地理的要因の関係を正準相関分析により分析し、それらの関係を把握することを目的としている。自然地理的要因は社会経済的要因との関係において第2・3次産業の立地しやすい条件を示しており、社会経済的要因と土地利用の関係では、宅地において人口と第2・3次産業が集積しており、一方、林地の割合が高い地域において高齢者人口割合と農家率が高いという特徴を持つことを示していた。

Keyword: 土地利用計画, 統計的手法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-33

圃場整備を契機とした集落ぐるみの農地利用集積−岩手県前沢町大桜地区の事例−

○広田 純一〔岩手大学農学部〕
沼崎 宏祥〔岩手県庁〕

圃場整備を契機として集落ぐるみの農地利用集積を実現した岩手県前沢町大桜地区を対象に,その実現要因を検討した。その結果,21世紀事業の要件の達成,利用権設定および作業委託の経済的有利性,農家の零細性と他産業就業,土地条件差方式の解消,地区役員や行政機関のリーダーシップが重要であること,そして農家の金銭負担の軽減と圃場整備による土地の利用・資産価値の大幅な向上が事業参加の動機であることがわかった。

Keyword: 圃場整備, 農地利用集積, 担い手育成
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-34

グリーンベルト施行規則における開発行為変遷に関する考察

○李 尚遠〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

本稿では、グリーンベルト施行規則の改正・新設が行われた8条項の変遷内容に対して、各部門別に考察し、2点を述べる。1)開発許可項目が全8部門において、大幅に拡大された。特に、1990年代に改正・新設が多かったのは、地方自治体の活性化が原因であると考えられる。2)時代的な背景により、許可項目が変遷しながら規制の緩和は、許容業種の範囲、設置資格および許容面積の拡大の3つのパターンで行われた。

Keyword: グリーンベルト施行規則, 開発行為,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-35

神戸市「人と自然との共生ゾーンの指定等に関する条例」に基づく里づくり計画への取り組みと課題

○九鬼 康彰〔京都大学大学院農学研究科〕
高橋 強〔京都大学大学院農学研究科〕
河村 吉郎〔京都大学大学院農学研究科〕

神戸市が平成8年4月に制定した「人と自然との共生ゾーンの指定等に関する条例」に基づいた里づくり計画の策定事例から,その効果と課題について考察した.その結果,計画には規制ばかりでなく,地区の活性化に役立てる区域を設定できることや,住民が計画づくりに主体的に取り組む等の効果がある反面,既存の望ましくない土地利用を規制できないことや,圃場整備と里づくり計画が並行して行われていないなどの課題が挙げられた.

Keyword: 都市近郊農村, 土地利用規制, 住民参加
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-36

組合員アンケート調査からみた土地改良区の現状と活性化の方向性

山上 重吉〔専修大学北海道短期大学〕
○南部 雄二〔(財)北海道農業近代化コンサルタント〕

近年、北海道内の土地改良区では、土地改良区をとりまく様々な課題に対応していくため、組織運営基盤の強化にむけた活性化構想が検討されている。本報告では、活性化構想の検討において土地改良区で実施された組合員へのアンケート調査の集計結果から、3土地改良区の事例をもとに水利用・維持管理・組織運営などの現状と課題を把握し、組織の活性化にむけた方向性を示した。

Keyword: 土地改良区, 水田潅漑, 維持管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-37

用水施設の多目的利用における整理と配慮事項の解明−農業施設の地域用水利用のための施設整備計画手法の開発(2)−

○松尾 芳雄〔農業工学研究所〕
原山 昭彦〔農業工学研究所〕
友正 達美〔農業工学研究所〕

用水施設の多目的な利用状況を施設の持つ通水等の施設機能と水面等の施設空間の利用対象要素から整理した。また、多目的な利用を念頭におく施設整備の前提として、利用供与主体の問題意識を調査結果から集約し、多目的な利用への意識や関心(使用料等期待感や異種利用への配慮等)が高い反面、本来の管理・保全対象である財産管理や権利保全・機能保全に係る視点が希薄な点を明らかにし、検討事項として摘出した。

Keyword: アンケート調査, 利用類型, 計画条件
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-38

農道整備による観光農業イベントの来場者数変化の推計

○谷本 岳〔農林水産省農業工学研究所〕
竹村 武士〔農林水産省農業工学研究所〕
丹治 肇〔農林水産省農業工学研究所〕

岡山県柵原町のイベントを対象とし、建設中の広域農道と完了している農免道路の2つの農道について効果推計を行った。農道整備によるトラベルコストの減少が誘致率を増加させるという前提のもとに、観光農業イベントの誘致率関数を求め、この関数から来場者数変化を推計する。現状と広域農道が完成しているケース、農免道路が建設されていないケースでの推計来場者数を比較し、農道整備のイベントへの効果を求めた。

Keyword: 農道, 整備効果,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-39

農村環境整備における農道の利活用について−北海道・水田地帯における調査事例より−

磯西 勲〔北海道空知支庁北部耕地出張所〕
○矢満田 啓明〔ルーラルエンジニア株式会社〕

生産・生活・交流面からの農道の利活用の向上は、農村アメニティの創出に有効な手段と考える。北海道の水田地帯において、ケーススタディにより実態・可能性の調査をおこなった。その結果、農道施設・沿線資源の一体的な活用と案内・景観・安全の向上により、農道の多機能化が図られる。本地域では調査結果をもとに、実施に向けた整備手法や、地域の合意形成や協働・協調体制などの確立を図っている。

Keyword: 農村環境, 地域資源, 農道利活用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-40

再資源炭−製造と利用による環境保全の展望−

○山岡 賢〔農業工学研究所畑地かんがい研究室〕
小泉 健〔農業工学研究所畑地かんがい研究室〕
吉田 弘明〔農業工学研究所畑地かんがい研究室〕
柴崎 和夫〔(株)東芝環境機器開発研究所〕

集落排水施設の汚泥,用排水路のゴミ,家畜糞等の農村廃棄物を炭化処理し,生成された炭(「再資源炭」と命名)を土壌改良材や水質浄化材として利活用することで,資源循環システムを構築できると考えた。本報では,発表者らによる再資源炭に関する第1報として,再資源炭の製造結果を報告するとともに,資源循環システムの構築の展望をコンポスト化の場合と比較した。

Keyword: 炭, 再資源炭, 環境保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-41

再資源炭(2)−土壌施用による改良効果の検討−

○吉田 弘明〔農業工学研究所畑地かんがい研究室〕
小泉 健〔農業工学研究所畑地かんがい研究室〕
山岡 賢〔農業工学研究所畑地かんがい研究室〕

集落排水施設の汚泥,用排水路のゴミ,家畜糞等の農村廃棄物を炭化処理し,生成された炭(「再資源炭」と命名)を土壌改良材や水質浄化材として利活用することで,資源循環システムを構築できると考えた。本報では,発表者らによる再資源炭に関する第2報として,土壌改良効果について報告するとともに,化学的性質の分析結果を報告し,今後の研究の展開方向を示した。

Keyword: 炭, 再資源炭, 土壌改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-42

気候温暖化による降積雪の変動予測と、スキーへの影響

○畑中 賢一〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
BREILING Meinhard〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
CHARAMZA Pavel〔Komercni Banka〕

気候温暖化がスキーに及ぼす影響を予測するため、気温と降水量、及び降積雪の関係を月ごとの観測値に基づきモデル化した。精度は概ねよいが、物理的知見を加味して改善する余地がある。降積雪の変動予測はモデルを温暖化シナリオによる気温上昇と組合せて行う。開業に必要な積雪深をしきい値に使って営業日数の推計が可能になるが、人工降雪機や荒天日の取扱いが問題になる。この部分の打開策と結果については、当日報告する。

Keyword: 積雪寒冷中山間地域, スキー, 気候温暖化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-43

住民参加による土地利用計画制度への課題−市町村での土地利用計画策定の実態をもとに−

○小川 明〔玉野総合コンサルタント株式会社〕

我が国の土地利用計画に関しては、所有権重視、ヨ−ロッパとの比較での風土や国民性の相違などから住民参加が定着しないとの見方が一般的である。現時点での課題として1)住民参加が保証される法体系の整備、2)変更段階での住民参加の保証、3)変更手続きの公平性、透明性の確保があげられる。今後は、土地改良法による換地制度に関する研究成果等を再評価し、新しい時代の住民参加による土地利用計画制度の確立が期待される。

Keyword: 土地利用計画, 現場報告,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-44

集落土地利用計画策定における住民の意識構造に関する分析

○橋本 禅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
佐藤 洋平〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
山路 永司〔東京大学大学院新領域創成科学研究科〕

本研究では,住民主体による集落土地利用計画策定における住民の『選好』を規定する要因として『将来意向』と『周辺状況変化への問題意識』を挙げ,アンケート調査に基づく統計的な分析を行うことで住民選好に関する理論的考察を試みた.分析の結果,住民の選好を規定すると考えられる各要因(将来意向・問題意識)の潜在的な構造を抽出し,住民属性との関係が明らかになった.今後研究の一般化を進めることで,有用な政策提言が期待できる.

Keyword: 住民参加, 選好, 集落土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-45

神出方式の適用による住民主体の地区総合計画づくり(供法殃叱妨南淡町北阿万地区−

○牛野 正〔京都大学大学院農学研究科〕
高野 三朗〔近畿農政局計画部地域計画課〕
内田 耕吉〔近畿農政局計画部地域計画課〕

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画=:農村振興, 北阿万地区の地区総合計画づくりは、近畿農政局の広域農業開発基本調査の一環で行われている。計画の実効性を担保するために、神出方式を適用し、行政主導による住民主体の地区総合計画づくりを実施している。計画課題である土地利用秩序の形成や農用地の流動化を図りながら、圃場整備事業を実施しようとして精力的な活動が行われており、本稿では神出方式の適用の実態を明らかにし、適用上の諸問題を指摘している。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-46

農業環境指標による地域診断手法と事業効果の予測技術の開発可能性

○小泉 健〔農業工学研究所〕
山岡 賢〔農業工学研究所〕
吉田 弘明〔農業工学研究所〕

農業農村整備事業の費用対効果分析の推進が求められている。そこで、現状および現状に至る履歴という視点から、24個の指標を用いた主成分分析による地域農業の特性を把握する地域診断手法を紹介する。また、この方法の改善点を述べるとともに、農業農村整備事業を実施することによる事業効果の予測技術の開発可能性についても言及する。 

Keyword: 地域診断手法, 事業効果, 予測技術
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-47

農業センサスを用いた地域の類型化と活性度評価

○弓削 こずえ〔九州大学大学院〕
中野 芳輔〔九州大学農学部〕
黒田 正治〔九州大学農学部〕

様々な地理的・自然条件をもつ農村地域では農業の活力も地域性をもつと考えられる。本研究では具体的に大分県58市町村を対象とし、1980〜1995年の計4回の農業センサスを用いて主成分分析を行った。その結果、第1主成分のスコアにより農業の活性度を総合的に評価することができ、スコアの分布には地域性が表れた。さらに地域別に活性度に寄与する要因の検討を行うと、スコアの大小を決定する要因は地域により異なると判明した。

Keyword: 中山間地域, 農業の活性度,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 6-48

教科書に見る農業土木の位置づけの変化 −小学校社会科を対象に、30年前と現在−

広田 純一〔岩手大学農学部〕
○北口 まゆ子〔岩手大学農学部〕

小学校の社会科教科書における農業土木の取り上げられ方を現在と30年前で比較した。その結果、農業・農村の話題全体に占める割合は,30年前の21%に対し、現在は13%と大きく減少していることがわかった。また,内容的にも,30年前は,その当時の大規模な農業土木事業を大きく取り上げているのに対し,現在は,歴史上の事業や技術的な内容が中心で,現在実施中の事業に関する記述がほとんどないことがわかった。

Keyword: 小学校教科書, 農業農村整備事業, 農村計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-1

DMTによる粘性土のKo値推定方法の検討

○藤原 幸彦〔宮城県農業短期大学〕
平塚 智幸〔基礎地盤コンサルタンツ蝓
岩崎 公俊〔基礎地盤コンサルタンツ蝓
三田地 利之〔北海道大学大学院〕

簡便な原位置試験である DMTによるKo値の推定方法を検討を進めているが,新たに東北地方における沖積粘性土地盤4地点でDMTおよび三軸Ko圧密試験を行った。両試験から得られたKo値を比較し,DMTによるKo値の推定方法を検討した結果,土質に応じたKoNC値を考慮したKo推定式を用いることによって,沖積粘性土層のKo値をDMTによって実用上十分な精度で推定し得ることを明かにした。

Keyword: 静止土圧係数Ko, 原位置試験, 粘性土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-2

有明粘土のK0値について

高山 昌照〔九州大学農学部〕
肥山 浩樹〔九州大学農学部〕
金山 素平〔九州大学農学部〕
○濱田 龍寿〔九州大学農学部〕

"側方応力を測定することができる一次元圧密試験機を用いて不攪乱有明粘土の静止土圧係数K0を測定した.K0 の最小値は圧密降伏応力 pc の近傍で現れる.圧密圧力の値が pc(≒有効土被り圧)の2倍程度以下においては K0 は0.35〜0.54であり,圧密圧力がさらに増加すると K0=0.49〜0.6となる.膨張過程の静止土圧係数 K0nとOCRとの関係を K0n = K0 '(OCR)mで表した場合(K0'

Keyword: 有明粘土, 静止土圧係数,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-3

有明粘土の一面剪断強度特性

○東 孝寛〔九州大学農学部〕
高山 昌照〔九州大学農学部〕
永田 和成〔内外エンジニアリング(株)〕

諌早湾奥部で採取した不撹乱有明粘土試料について,改良型一面剪断試験機を使用した圧密定体積剪断試験を行った.その結果,実験に使用した有明粘土の正規圧密状態における強度増加率は0.29〜0.33の範囲にあり,一般的な有明粘土の強度増加率0.3〜0.4の下限値に近くなった.また,剪断応力のピ−クとベクトルカ−ブの包絡線から求めた内部摩擦角は,それぞれ27〜30゜,31〜36゜の範囲であった.

Keyword: 有明粘土, 強度特性, 圧密定体積一面剪断試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-4

撹乱粘土の圧縮特性

○朴 鐘華〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
甲本 達也〔佐賀大学農学部〕

土の圧縮特性は圧密試験により得られるe〜log p曲線(e

Keyword: 圧縮指数, 撹乱粘土,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-5

間隙水中の塩が粘土の圧密特性に及ぼす影響

○金山 素平〔九州大学農学部〕
高山 昌照〔九州大学農学部〕
大坪 政美〔九州大学農学部〕
東 孝寛〔九州大学農学部〕

間隙水が海水と蒸留水からなる粘土の圧密特性を実験的に検討した。間隙水が海水であるベントナイト、有明粘土、セリサイトのcv、kは、間隙水が蒸留水であるものより大であり、カオリン、阿蘇ローム(主要粘土鉱物ハロイサイト)は間隙水が海水である場合にcv、kは小となる。mvに及ぼす間隙水の影響はベントナイトを除く他の粘土にはほとんどみられない。これらの違いは主要粘土鉱物の基本構造の違いに起因している。

Keyword: 圧密, 粘土鉱物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-6

泥炭土の力学的特性について

○冠 秀昭〔東京農工大学大学院〕
加藤 誠〔東京農工大学農学部〕

本研究では、人為的に作成した疑似泥炭土、および、自然泥炭土に対し、K0圧密非排水三軸試験を行い、泥炭土のK0値、せん断特性について考察した。その結果、泥炭土のK0値は自然含水比を持って推定できること、および、泥炭土に対する三軸圧縮試験で見られるせん断抵抗は、土粒子相互の摩擦によるものではなく、脱水されて密になった有機物によって発揮されていることが分かった。

Keyword: 泥炭土, 非排水せん断, 静止土圧係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-7

過圧密砂のダイレイタンシー特性と非排水条件のp'-q関係

○中野 俊郎〔新潟大学農学部〕
吉田 昭治〔新潟大学農学部〕
大沢 陽子〔新潟大学農学部〕
鈴木 岳央〔蠖越測量〕
塚田 泰博〔京都大学大学院〕

過圧密砂を用いた非排水条件での側圧一定試験の有効応力径路について、比較的簡単な仮定に基づいて誘導した応力−ひずみ関係式を用いて、弾性領域から正規圧密領域に至る有効応力径路全般にわたる解析が行えることができた。特に、弾性領域の解析では、従来、弾性領域ではダイレイタンシーは起こらないとして解析が行われているが、その実験データをみると有効平均圧力は増加しており、明らかに理論の不備が指摘できる。

Keyword: 土の静力学的性質, 土壌構造,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-8

構造を有する砂の体積圧縮特性について

○田中 史也〔京都大学農学研究科〕
木山 正一〔京都大学農学研究科〕
塚田 泰博〔京都大学農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学農学研究科〕

一般に砂の体積圧縮特性を表すe〜lnp'関係において「非線形」となることが知られている。構造を有する砂供試体の等方圧密試験を行い、体積圧縮特性を考察した。その実験挙動の解釈として「構造」という力学的概念を導入し、構造パラメーターを定義した。実験値と比較した結果、任意の間隙比を持つ砂の体積圧縮特性が記述可能になったと共に飽和砂の体積圧縮特性を説明するには「構造」が重要であることを示した。

Keyword: 土構造, 圧密・締固め,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-9

琉球石灰岩中の未固結砂礫のせん断特性

新城 俊也〔琉球大学農学部〕
○瀬戸内 秀規〔琉球大学農学部〕

本研究は,琉球石灰岩中の未固結層を形成する砂礫を対象に,定圧一面せん断試験を行った。試験では,反力板側に荷重計を設置することでせん断面上の垂直応力が測定できるよう試験機を改良し,従来方式の圧密圧力一定の試験を行った。試験結果については,せん断面上の垂直応力によるせん断応力経路から内部摩擦角を算定した場合と,通常の最大せん断応力と圧密圧力の関係から内部摩擦角を算定した場合とで比較検討を行なった。

Keyword: 支持力, せん断力,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-10

まさ土の締固めと正規・過圧密での剪断特性の比較

○鳥山 晄司〔島根大学生物資源科学部〕

まさ土のD値100〜70の締固め供試体を水浸条件で圧密非排水試験し、ペーストからの正規圧密とpc=6と3での過圧密土の試験をし、両者の剪断特性を比較する。D値が95%以上の締固め土では正規圧密より大きな強度定数が得られるが、D値90%で締固めと正規圧密での強度定数はほぼ等しくなり、D値85%以下では締固め土は正規圧密土より軟弱となる。またD値の減少とともに締固め土の低圧での強度は大きく低下する。

Keyword: まさ土, 三軸圧縮試験, 強度定数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-11

微小ひずみ領域でのシラスの変形

○平 瑞樹〔鹿児島大学農学部〕
三輪 晃一〔鹿児島大学農学部〕
若松 千秋〔鹿児島大学農学部〕

微小ひずみ領域でのシラスの応力〜ひずみ特性を把握する目的から,局所軸ひずみ計の導入と検定,三軸試験室内への設置を試み,従来の外部計測との比較を行った。結果として,三軸室外部で測定するひずみ量は,局所軸ひずみ計より大きな値を示し,初期間隙比の違いによりその大きさは異なる傾向が伺えた。加えて,局所軸ひずみ計による計測は,局所的あるいは初期の微小レベルでの変形を正確に求める試験において有効な手段である。

Keyword: 土の静力学的性質, 地盤の変形,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-12

トラップドア問題の受働領域における剪断帯の観察

田中 忠次〔明治大学農学部〕
○山崎 仁〔明治大学農学部〕

トラップドア装置で模型地盤を作製し、トラップドア上昇に伴い発生する剪断帯を巨視的に観察すると共に、マイクロスコープを用いて土粒子の軌跡を追い、剪断帯の発生状況を微視的に観察した。また二次元弾塑性有限要素解析を行い、実験のドア変位ー土圧関係・観察結果と比較・検討した。実験と解析の結果はほぼ一致し、双方で破壊の進行性を表現し、確認した。

Keyword: 落し戸実験, 剪断帯,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-13

真空突固め装置の試作について

古賀 潔〔岩手大学農学部〕
三浦 英晃〔岩手大学農学部〕
○織間 宏明〔岩手大学大学院農学研究科〕

締固め土の構造形成に果たす空気の役割を検討するためには,真空中でも突固めを行える試験装置が有用であると考え,開発を試みた。試用の結果,真空中で締固めた土の乾燥密度は空気抵抗がないために低含水比で大気中に比べて増加した。さらに,真空中では透水係数の増加の過程が生じなかった。今回試作した試験装置の機密性,操作性はほぼ満足のいくものであり,これにより真空中での締固め土の作製が可能となった。

Keyword: 締固め, 突固め装置, 土の構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-14

エアスレ−キングを考慮した泥質岩のスレ−キング性について

○荒井 涼〔滋賀県立大学環境科学部〕

スレーキング要因としての吸水体積膨張やエアスレーキングを人為的に制御して、スレーキングの発達段階における各試料を作成し、スレーキング性を観察するとともに、原形を保つ試料の力学量を求めた。その結果、スレーキングはエアスレーキングや吸水体積膨張作用の連動により、よりアクテブに発揮される可能性、また再飽和岩の力学量より、スレーキングは各泥質岩に応じた剥がれやすさが重要な因子になる可能性などを指摘したものである

Keyword: 土構造, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-15

スレ−キングの発生メカニズムに関する実験的検討

○小宮 康明〔琉球大学農学部〕
新城 俊也〔琉球大学農学部〕

スレ−キングの発生メカニズムが幾つか提示されているが、いずれの発生説にも曖昧な点がみられる。本研究では島尻層泥岩を用いて膨潤量試験と3通りのスレ−キング試験を実施し、不等ひずみ発生の観点から実験結果を考察し、先に提案した「スレ−キングは湿潤過程で発生する不均等な膨潤によって引き起こされる引張破壊現象」とする仮説の妥当性について検討している。

Keyword: スレ−キング, 膨潤, 泥岩
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-16

ごみ溶融スラグ微粉末の土質安定材としての利用検討

北辻 政文〔宮城県農業短期大学〕
○富田 道久〔宮城県農業短期大学〕
藤原 幸彦〔宮城県農業短期大学〕

コークスベット方式で製造された直接ごみ溶融スラグ微粉末の土質安定材としての利用可能性を配合試験を行って検討した。その結果,製造過程の成分調整によって潜在水硬性を高めた直接ごみ溶融スラグ微粉末は,最適含水比で締固められたシルトおよび液性限界よりやや大きな含水比の有機質粘性土に対して,配合条件によっては普通ポルトランドセメント,生石灰ならびに高炉スラグ微粉末と同程度の固結力を発揮することがわかった。

Keyword: 土質安定材, ごみ溶融スラグ, 地盤改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-17

廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の基本的力学特性

桑原 孝雄〔大阪府立大学農学部〕
木全 卓〔大阪府立大学農学部〕
○大野 高弘〔大阪府立大学農学部〕

軟弱地盤における土の自重に起因する諸問題、環境問題を考慮し、廃棄発泡プラスチック破砕片を軽量地盤材料として用いることを検討した。一面せん断試験と三軸圧縮試験を行い、混合土の基本的力学特性を調べた。その結果、混合比の増加に伴い粘着力が減少し、ピーク時のせん断変位が増加したが、内部摩擦力は変化せず、単位体積重量の軽減も期待できることから軽量地盤材料として利用可能であることがわかった。

Keyword: 軽量混合土, 廃棄発泡プラスチック, 土の静力学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-18

不良土のパイプライン埋戻し土への利用技術開発(機法 歙亞シ聾撚什爐砲茲詆堽錨擇諒理性・力学性の改良−

吉田 英人〔北海道開発局開発土木研究所〕
小野寺 康浩〔北海道開発局開発土木研究所〕
○田鹿 秀則〔北海道開発局開発土木研究所〕
秀島 好昭〔北海道開発局開発土木研究所〕
宮川 真〔北海道開発局開発土木研究所〕
後藤 典史〔北海道開発局開発土木研究所〕

パイプライン工事において、軟弱な粘性土や含水比の高い土も多量に発生するが、これらの土はトラフィカビリティが得られず十分な締固めができないため、不良土として運搬捨土されることが多い。筆者らは、不良土をパイプライン埋戻し土に利用すべく、石灰等の固化材の添加による不良土の改良効果について検討している。本報は、室内試験結果から得られた石灰系固化材処理土の物理・力学性の特徴について報告するものである。

Keyword: 不良土, 石灰系固化材, パイプライン埋戻し土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-19

砂の構造変化を考慮した弾塑性構成式とその変形特性

○塚田 泰博〔京都大学大学院農学研究科〕
木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕
田中 史也〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

Keyword: 土の静力学的性質, 密=:土構造, 本研究においては,構造をもつ砂の弾塑性構成式を提案し,構造の消失および低位構造への遷移によって発現する砂の変形特性を考察することを目的とする。この構造の導入により低位の構造へと遷移する砂は,構造が残るが故にせん断強度が低減することが確認された。また,土の圧密特性の正確な数学記述が可能となるとともに,その物理的解釈として構造をもつ土の準定常状態との関係が示された。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-20

熱力学の原理からわかる地盤材料の塑性流動則

○木山 正一〔京都大学大学院農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕
塚田 泰博〔京都大学大学院農学研究科〕

固体力学を熱力学的に解釈し、散逸関数から非関連流動則を用いた砂の弾塑性モデルを導出することを目的とする。最近ではCollins & Houlsby (1997)が、応力依存型散逸関数を仮定すると、塑性の非関連流動則が導出可能である事を示している。実際に、塚田らによって提案された砂の弾塑性構成式を熱力学的に解釈した結果、塑性変形時の散逸が応力比に依存して生じることが明らかとなった。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-21

擁壁受働土圧に関する研究―壁面摩擦角の検討―

○森 洋〔東京都土木技術研究所〕
田中 忠次〔明治大学農学部〕

壁面摩擦条件の異なる擁壁模型実験と、壁面摩擦角を変化させた弾塑性有限要素解析を比較しながら、密な砂質地盤を対象とした受働土圧に対する壁面摩擦の評価を検討した。壁体近傍に接するインターフェイス部要素のφを低減させることで、壁面摩擦角を考慮するとした弾塑性有限要素解析は、実験値と比較しうる結果となった。特に、自動メッシュ再分割法を導入した有限変形解析まで用いれば、実験値に追随する傾向にあった。

Keyword: 受働土圧, 壁面摩擦角, 弾塑性有限要素解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-22

擁壁受働土圧に関する研究

田中 忠次〔明治大学農学部〕
○齋藤 泰之〔明治大学大学院〕
森 洋〔東京都土木技術研究所〕

前回発表した剪断帯、ひずみ軟化等を考慮した弾塑性有限要素解析を用いた擁壁解析についてのメッシュ依存性の検討を行うため粗いメッシュと細かいメッシュを用いて解析を行った。解析の結果メッシュ依存性はほとんど見られなかった。また、材料試験から得られたパラメータを用いて解析を行った結果、より実験値に近い全受働土圧係数−擁壁回転角関係が得られた。

Keyword: 土圧, 粒子径効果, 有限要素解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-23

アーチ型地中構造物の座屈に伴う地盤挙動 −アーチ部材曲げ剛性に関する検討(その1)−

田中 忠次〔明治大学農学部〕
中村 康明〔明治大学大学院〕
○木ノ内 雅司〔明治大学農学部〕

アーチ型地中構造物の座屈問題に対してアーチ構造部材の曲げ剛性が及ぼす影響について、模型実験により検討を行った。また画像処理により、アーチの座屈に伴う地盤挙動を観察した。その結果、アーチ部材の曲げ剛性が崩壊荷重に与える影響は小さく、また上載荷重の増加に伴って進行するアーチ頂部の変位には殆ど影響しないことが分かった。これは、周辺地盤がアーチ作用によって上載荷重の大部分を受け持つ為であると考えられる。

Keyword: 地中構造物, 座屈, 曲げ剛性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-24

アーチ型地中構造物の座屈に伴う地盤挙動 −アーチ部材曲げ剛性に関する検討(その2)−

田中 忠次〔明治大学農学部〕
○中村 康明〔明治大学大学院〕
木ノ内 雅司〔明治大学農学部〕

アーチ型地中構造物の座屈問題において、アーチ曲げ剛性が崩壊に及ぼす影響に着目し、崩壊のメカニズムを地盤と構造物間の摩擦抵抗を考慮した有限変形解析により検討した。境界面に地盤の内部摩擦を用いた解析では、崩壊荷重を過大に評価する傾向があり、境界面摩擦を考慮する必要があることが示された。有限変形解析結果に基づく、最大剪断ひずみコンター図において、実験画像処理と同様に、剪断帯が卓越することが確認された。

Keyword: 地中構造物, 座屈, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-25

すべり面付近泥岩の強度特性−沖縄,仲順地すべり−

○宜保 清一〔琉球大学農学部〕
中村 真也〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
畑 勢津子〔琉球大学大学院〕

沖縄,島尻層群泥岩地すべり採取試料について一連の土質強度測定試験を行い,その結果について検討した。すべり面付近の不撹乱試料はピーク強度としてcf′=0〜50kPa,φf′=20.0〜35.5゜を示した。亀裂の内在程度によってピーク強度定数が大きく影響される。また,420μmフルイ通過試料の示す完全軟化強度および残留強度の定数は,それぞれc sf = 4.0kPa,φsf = 28.5°,cr = 0kPa,φr =9.3°となった。

Keyword: 土の静力学的性質, 斜面安定,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-26

移動量の大きい泥岩地すべりの安定解析について−沖縄,仲順地すべり−

宜保 清一〔琉球大学農学部〕
○中村 真也〔鹿児島大学大学院連合農学研究科〕
畑 勢津子〔琉球大学大学院農学研究科〕

仲順地すべりについて,すべり形態,すべり面状況および土質強度を勘案して安定解析を行った。地すべり斜面下方部の破砕ピーク強度が滑動力に抵抗しているとし,斜面中・上方部に鏡肌面で発揮される残留強度の関与を想定した。すべり面の平均強度定数は,「残留係数を導入した安定解析法」に基づいてc′−tanφ′関係図から図解的に得られ,c′= 2.5kPa,φ′=15.1°となった。

Keyword: 斜面安定, 土の静力学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-27

STUDY OF STABILITY ANALYSIS IN EMBANKMETS AND SLOPES(盛土斜面の安定解析に関する研究)

○青山 咸康〔京都大学農学研究科地域環境科学専攻〕
K. L. Oo〔京都大学農学研究科地域環境科学専攻〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部国際資源管理学科〕

斜面の安定解析を有限要素法による変位ベクトルから求めた臨界円につき応力解から求めた安全率と、同じ臨界円に対する一般化すべり円法であるJanbu法で求めたものを比較した。有限要素法により臨界円及び発現安全率を求める方法はSmith I Mの方法によった。一般化滑り面法による安全率算定はMS EXCELLのワークシートを用いた対話型のプログラムで容易に算定できることを示した。

Keyword: 斜面安定解析, 有限要素法, 極限釣り合い法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-28

砂斜面の有限要素解析による検討

田中 忠次〔明治大学農学部〕
○阿部 剛士〔明治大学大学院〕

斜面傾斜実験において相対密度の上昇と共に崩壊角度が上昇し、豊浦砂に比べ相馬砂4号、相馬砂5号は崩壊角度が若干高い。その解析においては剪断帯幅を変えても崩壊角度に差は見られなかった。これより斜面崩壊が表層すべりであり崩壊に剪断帯幅は関係しない支持力実験においては崩壊に至るまで微小な変形があり、ある荷重に達すると急激な変形がおこる。解析から粘着力は0.6kN/cm2と推定された。

Keyword: 斜面, 有限要素解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-29

模型斜面の振動実験

○毛利 栄征〔農業工学研究所〕
松島 健一〔農業工学研究所〕
河端 俊典〔農業工学研究所〕
Hoe I. Ling〔コロンビア大学〕

斜面の地震時安定性を評価することを目的として、模型斜面の振動実験を実施した。含水比調整した豊浦砂を用いた模型斜面は円弧状にすべり面が発生し、鉛直動の影響によって斜面の崩壊パターンが異なることが明らかとなった。また、斜面内部の応答加速度分布は法尻から法肩にかけて大きな領域が連続しており、すべり面の発生位置と良く整合している。

Keyword: 斜面安定, 振動実験, すべり面
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-30

アンカーおよび擁壁のスケール効果および粒子径効果

○酒井 俊典〔愛媛大学農学部〕
Erizal〔愛媛大学農学部〕
宮内 定基〔愛媛大学農学部〕

アンカーおよび擁壁問題におけるスケール効果並びに粒子径効果の検討を、モデル実験、有限要素解析の両面から行った結果、アンカー直径、擁壁高さを地盤の平均粒径で無次元化した値は、両者とも1000まで粒子径効果が認められた。しかし、その値が1000を越えると粒子径によるスケール効果の程度に違いが見られなくなった、以上の結果、スケール効果における粒子径の影響は、構造物がプロトタイプに近づく程小さくなると言える。

Keyword: アンカー, 擁壁, スケール効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-31

ロック材の飽和・不飽和せん断挙動とその解釈

○向後 雄二〔国際農林水産業研究センター〕

ロック材の飽和および不飽和せん断挙動を明らかにするために,大型三軸圧縮試験を実施した。同一拘束圧のもとでは,不飽和供試体の方がピーク強度は大きく,ダイレタンシー量も大きかった。しかし,終局強度には殆ど差がなかった。これらのせん断挙動特性を,筆者らが提案している二つのサクション効果を考慮した弾塑性モデルを用いて解釈した。その結果,上記のロック材の不飽和挙動をうまく説明できることがわかった。

Keyword: 不飽和, ロック材, 弾塑性モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-32

EFFECTS OF LARGE PARTICLES ON SHEAR STRENGTH OF EARTH-ROCK MIXTURES(土−岩石混合体の剪断強度に及ぼす大粒子の効果)

○Nguyen Canh Thai〔京都大学農学研究科地域環境科学専攻〕
青山 咸康〔京都大学農学研究科地域環境科学専攻〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部国際資源管理学科〕

フィルダムや素掘り水路のライニングのような盛土材では高い安定性と小さな変形性、大きな耐食性を実現するため高い礫率の材料を用いることが多い。これらの大粒径粒子は礫〜玉石の範囲にある。三軸試験でこのような材料の力学特性を調べるには、試料の直径が最大粒径の6倍必要であり、これを満足させる試料での実験は困難である。本報は大粒径部分を除去した試料の応力−ひずみ関係や剪断強度がもとのものをどのように表すかを論じた。

Keyword: フィルダム, 礫率, 応力−ひずみ曲線
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-33

Infulence of Compacted Material Stiffness and the Core Base Width Variation on Load Transfer and Cracking in Zoned Dams(ゾーン型フィルダムのコア幅とコア弾性係数の荷重伝播特性に及ぼす効果)

○Azo Hisidore〔京都大学農学研究科地域環境科学専攻〕
青山 咸康〔京都大学農学研究科地域環境科学専攻〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部国際資源管理学科〕

中央遮水ゾーン型のフィルダムにおいて遮水ゾーンの厚さ及び遮水ゾーンの弾性係数の相違が荷重伝播に及ぼす効果を調べた。ここで荷重伝播とは遮水ゾーンと透水ゾーンの境界面における最大主応力とこの点の土被り応力の比を言う。伝播係数が1より大きい場合は透水ゾーンから遮水ゾーンへの応力伝播が生じており1より小さい場合はその逆の伝播が起こっている。有限要素法により各種の応力状態を照査した。

Keyword: フィルダム, 応力伝播, ハイドローリックフラクチャーリング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-34

ダムの基礎地盤およびその周辺の地形・地質三次元解析システムの開発

○谷 茂〔農業工学研究所〕
〔新技術研究開発組合〕

ダム建設のための地形・地質調査は新たなボーリング調査などから得られる地質情報と既存の地質情報をあわせて解析が行われるため、調査が進む毎に地質情報が増加し、解析作業が膨大になっていく。本研究では、ダムの地形・地質調査データの解析作業の効率化と高精度化を目的に、地形・地質構造の三次元解析のための「ダムの基礎地盤及びその周辺の地形・地質三次元解析シスム」を開発したのでその概要について報告する。

Keyword: ダム, 地質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-35

フィルダム浸潤面の三次元解析(8)

○角野 三好〔弘前大学農学生命科学部〕

本研究ではV字谷−フィルダム系の三次元FEM定常浸透流解析を行った。地山の影響を明らかにするために谷底幅を固定し、地山勾配を20〜50度の4段階に変えて地山勾配の大小がフィルダム浸潤面に及ぼす影響について検討した。この結果、勾配が緩やかなほど地山の影響を受け、その程度を明らかにした。さらに地山の勾配が90度に近づくにつれ地山側の等水位線も二次元流で得られる形状に近似していく様子を明らかにした。

Keyword: 地下浸透・地下水流動, 水利造構物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-36

ロックフィル材を通る非線形浸透流れの解析

森井 俊広〔新潟大学農学部〕
○佐田 豊和〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
小林 孝至〔新潟大学農学部〕

河川礫を用いた一次元透水試験により、流速と動水こう配の非線形関係を調べた。一連の試験により、非線形係数とhydraulic mean radius(HMR)との関数モデルを明らかし、水温の影響を考慮できるようにした。仮想透水係数を導入した非線形浸透流解析法を開発し、室内の水路模型実験により検証した。HMRと水温を考慮した非線形係数のモデル式および数値解析法により、ロックフィル構造物の非線形流れをほぼ説明できるようにした。

Keyword: 非線形浸透流, ロックフィル材, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-37

震災復旧したため池の耐震性評価に関する研究−弾性波探査・PS検層−

○内田 一徳〔神戸大学農学部〕

本研究は、兵庫県南部地震で被災し、原型復旧されたため池の耐震性を評価することを目的とする。本研究では第1段階として、ため池堤体・基礎地盤の層序および弾性パラメータの分布を把握することを目的に、堤体中央部におけるボーリング調査とPS検層、堤軸方向の反射法弾性波探査を行った。本文では、小野市の二六池と菅田谷池について、ボーリング調査とPS検層の結果をもとに解析した弾性波探査結果を報告する。

Keyword: ため池, 土構造物の地震時挙動, 地震工学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-38

GISによる兵庫県南部地震のため池被災原因の究明−地質および堤軸・主震動方向との関係−

○奥村 隆司〔神戸大学大学院(現クボタ)〕
内田 一徳〔神戸大学農学部〕

兵庫県南部地震によるため池の被害は様々な要因に起因しており、これまでにGISを用いて、想定震源断層からの距離や地形、地質などの被災要因を検討してきた。本論文では、本土側および淡路島北部におけるため池の被災原因の究明を総合的に検討した結果、,燭畸咾地質境界にあること、△燭畸咾猟藜簡向が主震動方向とほぼ直角方向であること、の2つがGISから解明できる主な被災原因であることが明らかになった。

Keyword: GIS, 地震工学, ため池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-39

地盤統計学を利用した液状化対策地盤改良の最適設計

○西村 伸一〔岡山大学環境理工学部〕
小西 まど華〔岡山大学環境理工学部〕
藤井 弘章〔岡山大学環境理工学部〕
島田 清〔岡山大学環境理工学部〕

本研究は,砂質地盤の液状化の可能性を検討するため,土質定数の空間的変動性や,地震発生の統計的性質を考慮して,液状化確率を求める手法を開発することを第一の目的としている.今回は,地盤統計学手法の一つであるcokriging法を利用して二次元液状化確率分布を求めている.さらに,計算された液状化確率に基づき,液状化に対する最適な地盤改良を決定するための信頼性設計理論について考察する

Keyword: 信頼性設計, 液状化, 地盤統計学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-40

三次元数値解析における暗渠管内の境界条件の取り扱いについて -農地における湧水処理工法に関する研究-

○加藤 幸〔弘前大学農学生命科学部〕
角野 三好〔弘前大学農学生命科学部〕
谷口 建〔弘前大学農学生命科学部〕

三次元数値解析により暗渠排水を検討する場合、暗渠の境界条件設定が問題となる。本報告では、三次元模型実験の結果を基に、適切な暗渠の境界条件の設定方法を考察した。その結果、同一の暗渠管であっても管内の水位の状況によって境界条件を変更する必用があることが分かった。このとき、暗渠管内の水位が低い場合には、排水口近傍に大気と連動する領域を設けることで、解析値と実験値に高い整合性が見られることを示した。

Keyword: 地下浸透,地下水流動, 地下排水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-41

地下水位分布のsimplifying cokriging推定に関する考察

○浜口 俊雄〔京都大学大学院農学研究科〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部〕
青山 咸康〔京都大学大学院農学研究科〕

客観的で迅速に最適な地下水位分布推定結果を得るべく簡略化コクリッギングを採用し,AICと最尤法を援用して最適モデルを求めた後,一斉計測データから水位分布を推定した.その結果を簡略化しない場合のものと比べると,簡便化の影響でトレンドの構造同定が不十分なために貯留域面積が過大推定されていることが分かった.従って基盤高分布と水位分布のトレンドを比較して,本手法利用の有無を予め判断すべきであると思われる.

Keyword: simplifying cokriging, 地下水, AIC
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-42

二次元矢板背後地盤の浸透破壊−相対密度Drの効果 −

田中 勉〔神戸大学農学部〕
○堀 宏昌〔神戸大学農学部〕

二次元矢板背後地盤の浸透破壊における相対密度Drの効果について考察し次の結論を得た。(1)H-Q15曲線はDr≒50%のとき破壊時水頭差Hfの90%付近まで直線関係にあるがこれを超えると流量が急増する。Drが小さいとき実験初期より直線関係からはずれ、Drが大きいとき破壊直前まで直線関係が認められる。(2)HfはDrによらずほぼ一定である。(3)変形時水頭差HdはDr≒50%のとき約1.04であるが、全体的にみてDrの増加とともに増加する。

Keyword: 浸透破壊, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 7-43

地下レーダによる溜池の漏水経路調査法ー貯水位の異なるデータの比較ー

○堀 俊和〔農業工学研究所〕
森 充広〔農業工学研究所〕
中島 正憲〔農業工学研究所〕
山下 恒雄〔四国農業試験場〕
毛利 栄征〔農業工学研究所〕

農業用溜池の堤体盛土中及び洪水吐水路周りに発生する漏水経路位置の調査法として地下レーダの適用を検討した。貯水位の異なる漏水時と漏水停止時の地下レーダ調査結果を比較し、電磁波の反射や減衰の変化点を検出することにより漏水経路の位置を特定できることが判った。この方法により堤体材料のばらつきや締固め層などの反射と漏水経路の反射を区別することが可能であり、漏水経路検出の確度が向上することが分かった。

Keyword: 地下レーダ, 地下浸透, 溜池
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-1

籾殻灰混合セメントを用いたコンクリートの破壊特性

○石黒 覚〔三重大学生物資源学部〕

籾殻灰を結合材質量の内割で0,10,20および30%混入したコンクリートを対象として、くさび挿入法によるモードI破壊試験を実施した。計測した荷重―開口変位曲線から破壊エネルギ、最大荷重および引張軟化曲線などの破壊力学パラメータを求めた。破壊エネルギおよび最大荷重は、籾殻灰を混入したものが無混入に比べて、それぞれ、2〜15%および15〜30%増加した。また、籾殻灰混入により引張軟化曲線に少し差異がみられた。

Keyword: コンクリート材料, 籾殻灰, 破壊特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-2

破砕発泡スチロールを混入したモルタルの性質

○月岡 存〔三重大学生物資源学部〕

廃棄物のコンクリート材料への有効利用を目的とする基礎的実験として、破砕した発泡スチロールをモルタルに混入した。そして、モルタルの単位体積質量、供試体断面、曲げと圧縮強度および乾燥収縮ひずみなどについての試験を行った。その結果、発泡スチロール混入モルタルと無混入モルタルや発泡ビーズ混入モルタルとの性質の相違について検討した。

Keyword: コンクリート材料, 廃棄物, コンクリートの性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-3

廃棄発泡スチロール混合コンクリートの開発

桑原 孝雄〔大阪府立大学農学部〕
木全 卓〔大阪府立大学農学部〕
工藤 庸介〔大阪府立大学農学部〕
○藤原 慎八〔大阪府立大学農学部〕

発泡スチロールの再資源化に貢献すると供に,新しい軽量コンクリートの開発を目的として,廃棄発泡スチロール混合コンクリートを作成した.廃棄発泡スチロールを粗骨材として扱い,混合割合を変えて供試体を作成した.強度試験は圧縮強度試験を行い,そのひずみおよびAE計測を行った.その結果として混合割合の増加と供に強度の低下が見られたが,軽量コンクリートとして利用するには十分であると判断できた.

Keyword: 発泡スチロール, コンクリート, 廃棄物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-4

廃ガラスのコンクリート2次製品への利用に関する基礎的研究

○野中 資博〔島根大学生物資源科学部〕
高田 龍一〔松江高専土木工学科〕
加藤 隆志〔(株)加藤商事〕

本研究は従来リサイクル不可能とされ塵と位置づけられていた廃ガラスをコンクリート2次製品製造の原材料として利用するための基礎研究である.始めにガラスパウダーを使用したモルタルの強度試験を行ったところ,強度的には問題がなかった.次にアル骨反応の有無を確かめたが,化学法では無害でない結果が迅速法では無害となった.結果的にアル骨反応の可能性は残るものの廃ガラスの利用可能性は高いと考えられる.

Keyword: 廃ガラス, コンクリート2次製品, アルカリ骨材反応
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-5

コークスベッド方式ごみ溶融スラグ微粉末のコンクリート用混和材への適用について

○北辻 政文〔宮城県農業短期大学〕

コークスベッド方式ごみ溶融スラグを微粉末化し,コンクリート用混和材としての利用の可能性について検討した。その結果,.好薀鞍粉末の品質は,高炉スラグ微粉末4,000の規定値をほぼ満足していること,▲好薀鞍粉末の毒性は土壌基準値以下であること,スラグ微粉末を用いたコンクリートの強度発現は,養生温度依存性が大きく,高温養生の場合,高置換率のコンクリートでも長期強度は高くなること,などが明らかとなった。

Keyword: ごみ溶融スラグ微粉末 , 混和材, コンクリートの性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-6

ごみ溶融スラグのコンクリート製品への利用

○藤居 宏一〔岩手大学農学部〕
北辻 政文〔宮城県農業短期大学〕

溶融炉式のごみ処理はダイオキシンを発生させない。ごみを1500℃以上で溶融させた後に生成される溶融スラグを細骨材として利用し、道路用側溝などのコンクリート製品への適用を検討した。工場で溶融スラグ0〜70%(4種)を置換した細骨材を用い製品を作成した。置換率70%のもので耐久性が低下したが、他は全て規準値を上まり問題はなかった。スラグ置換率が高い場合には問題が残るが、ごみ溶融スラグがコンクリート用細骨材として十分使用でき、代替骨材になり得る。

Keyword: 二次製品, 廃棄物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-7

ポーラスコンクリートブロックを用いた藻礁造成

○細川 吉晴〔北里大学獣医畜産学部〕
辻井 誠〔北里大学獣医畜産学部〕
川崎 康一〔大平洋金属(株)八戸製造所〕

海域環境の悪化による海藻の成育場所の減少対策の一つとして、コンクリートで藻礁造成できないか、2年間にわたって検討した。ポーラスコンクリートにマコンブの種糸を巻きつけ、その成長を観察した結果、マコンブの付着性は、空隙率や凹凸の小さなポーラスコンクリートほど優れていた。また、各供試体に付着した生物の個体数は、空隙率や凹凸の大きなポーラスコンクリートが最も多かった。

Keyword: ポーラスコンクリート, 藻礁, マコンブ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-8

Antimicrobial Activities and Physical Properties of Repair Mortar with Hydrotalcite in Wastewater Treatment Plants(下水処理施設におけるハイドロタルサイトを混入した補修モルタルの物理的性状および防菌効果)

○Wei YANG〔鳥取大学連合大学院〕
野中 資博〔島根大学生物資源科学部〕
佐藤 利夫〔島根大学生物資源科学部〕

下水処理場における劣化コンクリ−トの補修方法は,劣化部の除去,断面修復と防食被覆である。本研究では,環境に低負荷で,かつ劣化防止機能を有する断面修復用の補修モルタルの開発を目的に,銅、亜鉛含有ハイドロタルサイトを用いたモルタルを作成し,その強度,施工性,防菌防黴防藻効果について検討した。その結果,超微粉末高炉セメントを用いるHTCu15%と20%はモルタルに混入した際に優れた強度、施工性と防菌効果を示した。

Keyword: 補修モルタル, ハイドロタルサイト, 防菌効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-12

農業土木への発泡廃ガラス材の有効利用−岩盤緑化と軽量盛土材および軽量骨材−

○原 裕〔日本建設技術株式会社〕
横尾 磨美〔日本建設技術株式会社〕
桃崎 節子〔日本建設技術株式会社〕
蒲池 豊〔ミラクルソル協会〕
安田 功〔株式会社ニッケン〕

ガラス廃材を焼成することによってできたリサイクル製品の発泡廃ガラス材は,比重が0.4〜1.5と軽く,連続間隙を有する物は保水性を目的として緑化工法に使用する。また独立間隙の物は,軽量盛土材および,軽量骨材として,コンクリート二次製品へ使用することにより,天然骨材を使用した時の約1/3重量が軽くなる。今回はその事例について報告する。

Keyword: ガラス廃材, リサイクル, 発泡廃ガラス材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-13

画像処理によるコンクリート劣化度判定の一手法

○青木 正雄〔日本大学生物資源科学部〕
辻 厚志〔日本大学生物資源科学部〕

コンクリートが劣化する原因は色々あるが、ここでは酸性水による劣化を取り上げ、その劣化度の判定について、画像処理による方法(二値化法と名付ける)を提案する。既知法との比較検討を行った。実験は、直径5僉濆發毅隠悪僂離灰鵐リート供試体を3年間酸性河川に浸漬し、これを実験室に持ち帰り、室内実験行い劣化度を判定した。

Keyword: 画像処理, 劣化, 酸性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-14

初期養生条件の異なるマスコン供試体の諸特性−非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定(勝法

○服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
佐藤 周之〔鳥取大学農学部農学研究科〕

実構造物コンクリート部材に近いサイズのマスコンクリート供試体(高さ×幅×奥行=70×60×40cm)2体を,1つは厚さ1cmの発泡スチロール製保温材で覆い,1つは保温材無しで作製し,内部温度,超音波伝播速度,抜取りコアの圧縮強度を測定し,両者の強度発現の違いなどを比較検討した。その結果,初期の内部上昇温度の高い方が初期強度発現は速いが,材齢28日以降の長期強度の伸びが抑制されることが判った。

Keyword: 超音波伝播速度, マスコン供試体, 抜取りコア強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-15

マスコンクリ−ト供試体の密度差がマチュリティ−法による推定強度に及ぼす影響について

○佐藤 周之〔鳥取大学大学院農学研究科〕
服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕
緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕

マスコンクリ−トは,その上層部と下層部で締固め効果やブリ−ヂング等の影響を受けるために密度が異なる.しかし,マチュリティ−法により強度を推定する場合,一般的に示方配合から得られる密度を用いて強度推定を行う.そこで,抜取りコアから得られる密度を用いて推定した強度と,示方配合から得られる密度を用いて推定した強度を比較してみたところ,密度差は推定強度にほとんど影響を及ぼさないことが分かった.

Keyword: 非破壊試験, マチュリティ−法, 密度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-16

早期強度発現を目的とした人工軟岩作成法

○田頭 秀和〔農業工学研究所〕
安中 正実〔農業工学研究所〕
増川 晋〔農業工学研究所〕
浅野 勇〔農業工学研究所〕

豊浦砂、カオリン、関東ロームを対象に、エトリンガイト系固化材(スタビライト)を用いて人工軟岩を作製した。qu=10〜50(×98kPa)を目標に配合し、一軸圧縮強度、圧裂強度、弾性係数とS/Wおよび材令との関係を求めた。その結果、3項目全てについて、S/Wと比例関係があり、S/Wの調節によって目標強度材料を作製し得ることが分かった。91日強度に対する28日強度の割合は、90%前後であった。

Keyword: 人工軟岩, エトリンガイト,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-17

Numerical Experiment of Geosynthetic Reinforced Porous Cementitious Composite (PCC) Panel with Recycled Aggregates(リサイクル材料を骨材とする地盤繊維材補強の多孔質性セメント複合材(PCC)パネルの数値実験)

内田 一徳〔神戸大学農学部〕
○MD.Zakaria Hossain〔神戸大学農学部(外国人特別研究員)〕

アスファルトや煉瓦、木片等のリサイクル材料から成る骨材をソイルセメントで結合して、地盤繊維材で補強した表題材料の短期載荷時のたわみ挙動を薄膜FEM解析により検討した。解析に用いたパラメータは体積割合に従って評価した。上述した種々の骨材を用いた場合や混合割合やパネル厚さと、荷重−たわみ関係、終局荷重、単位重量などの変化を求めた。これらの結果は、今後の室内試験や設計に有用である。

Keyword: リサイクル, ソイルセメント, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-20

重力式コンクリートダムの湛水後の長期挙動

○浅野 勇〔農業工学研究所〕
安中 正実〔農業工学研究所〕
増川 晋〔農業工学研究所〕
田頭 秀和〔農業工学研究所〕

湛水後10年以上経過した重力式コンクリートダムの変形及び漏水量の観測データを対象に,季節調整を用い,観測データを季節成分,トレンド成分に分離するとともに,各成分に影響する要因について検討した。その結果,ダムの安全性に強く影響を及ぼすと推定される変形及び漏水量のトレンドは,湛水後3〜6年でほぼ定常状態に達することが示された。

Keyword: 重力式コンクリートダム, 挙動観測, 安全管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-21

フィルダム監査廊の合理化工法に関する研究−監査廊実大規模試験体の載荷実験−

○原 夏生〔前田建設工業(株)技術研究所〕
浅野 勇〔農林水産省農業工学研究所〕
安中 正実〔農林省農業工学研究所〕

従来,鉄筋コンクリート構造で構築されていたフィルダム監査廊に対して,鋼繊維補強コンクリート(SFRC)を適用することで,施工の合理化を図る検討を行っている。一連の研究の一環として,SFRCを用いた監査廊の実大試験体の載荷実験を実施した。その結果,十分な構造性能を有することが確認できた。さらに,SFRCの破壊エネルギーを考慮した有限要素解析を行い,試験体の挙動を解析的に評価することが可能であることを示した。

Keyword: 監査廊, 繊維補強コンクリート, フィルダム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-22

フィルダム監査廊の合理化工法に関する研究―新工法を用いた模擬監査廊の構築(施工試験の概要)―

○赤坂 雄司〔前田建設工業(株)技術研究所〕
浅野 勇〔農林水産省農業工学研究所〕
安中 正実〔農林水産省農業工学研究所〕

従来、鋼製の型枠を用いて鉄筋コンクリート造で構築していた、フィルダム監査廊を、鋼繊維補強コンクリートとプレキャスト型枠を用いて構築することで、大幅な合理化を図ることを目指して共同研究を行っている。今回、実工事でも使用可能なプレキャスト型枠を用いて、実際の監査廊と同じ大きさの模擬監査廊を構築する施工試験を実施した。本文は施工試験の概要と結果について報告するものである。

Keyword: 監査廊, プレキャスト型枠, 鋼繊維補強コンクリート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-23

ため池堆積土の有効利用に関する研究(その1) −環境保全を目的としたため池改修−

松原 榮一〔大和平野農地防災事業所〕
○矢田 義輝〔大和平野農地防災事業所〕
上田 富正〔大和平野農地防災事業所〕
朝日 彰弘〔(社)農村環境整備センター〕
須田 清隆〔(株)ジオスケープ〕

農業用ため池の改修事業において、ため池内堆積土を固化した改良土を築堤材料として有効利用することにより、従来の改修工事で必要であった土取場・土捨場の縮減による自然環境の保全を図ると同時に、池内の水質浄化や親水空間の創造を目的とした研究である。本論文では、現状のため池改修工事における課題と、池内堆積土の有効利用にあたっての課題について整理している。

Keyword: 環境保全, 農地環境・景観, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-24

ため池堆積土の有効利用に関する研究(その2) −改良土の配合と強度特性−

松原 榮一〔近畿農政局大和平野農地防災事業所〕
上田 富正〔近畿農政局大和平野農地防災事業所〕
朝日 彰弘〔(社)農村環境整備センター〕
○後藤 年芳〔(株)中研コンサルタント〕
清水 和也〔(株)中研コンサルタント〕

ため池の改修工事に伴って発生する堆積土を、従来は固化材を用いて改良した後、搬出していた。一方築堤土は外部から搬入していた。このような堆積土を築堤材料として用いることを目指して3種類の改良方法で作成した供試体を用いて改良土特性を検討した。強度や透水係数など基本特性は築堤材料として利用可能なものであることが確認された。

Keyword: 環境保全, 農地環境・景観, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-25

ため池堆積土の有効利用に関する研究(その3) −改良土の長期特性−

松原 榮一〔大和平野農地防災事業所〕
矢田 義輝〔大和平野農地防災事業所〕
上田 富正〔大和平野農地防災事業所〕
朝日 彰弘〔(社)農村環境整備センター〕
○小野 正樹〔(株)ジオスケープ〕

自然生態系や周辺環境との調和が求められている大和平野地区のため池改修事業において、改修ため池内の堆積土を固化した改良土を築堤材料として有効利用することにより、従来の改修工事で必要であった土取場・土捨場の縮減による自然環境の保全を図ると同時に、ため池内の水質浄化や親水空間の創造を目的とした研究である。本論文では、ため池供用に際しての改良土の長期特性について室内試験及び数値解析の結果から考察する。

Keyword: 環境保全, 農地環境・景観, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-26

ため池堆積土のランダムへの有効利用

松原 榮一〔近畿農政局大和平野農地防災事業所〕
上田 富正〔近畿農政局大和平野農地防災事業所〕
○朝日 彰弘〔(社)農村環境整備センター〕
後藤 年芳〔(株)中研コンサルタント〕
清水 和也〔(株)中研コンサルタント〕

ため池改修の際に堆積土を固化材を用いて改良し、池外へ搬出していた。池内の築堤工事の中で比較的物性面では許容範囲が広いと考えられるランダムへの利用を検討した。室内試験、現場試験を行い利用が可能であることが明らかになった。その結果を踏まえ、実工事で1200m3のランダム材の有効利用を実施した結果を示す。

Keyword: 環境保全, 農地環境・景観, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-27

コンクリートの熱伝達係数の評価方法に関する研究

○緒方 英彦〔鳥取大学農学部〕
服部 九二雄〔鳥取大学農学部〕

マスコンクリートの温度解析に用いる入力パラメータの一つである熱伝達係数の評価方法を検討した.まず,解析温度と実測温度の残差平方和を目的関数とする評価方法では同定することができなかった.一方,外気温の影響により生じる起伏の残差平方和を目的関数とする評価方法では同定することができた.同定値を用いて温度解析を行った結果,解析温度は実測温度によく近似し,同定値の妥当性が示された.

Keyword: コンクリート, 熱伝達係数, 目的関数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-28

熱伝達境界の違いを考慮したコンクリート供試体内部の温度推定

○中園 健文〔日本学術振興会特別研究員〕
近藤 文義〔宮崎大学農学部〕
國武 昌人〔宮崎大学農学部〕
中澤 隆雄〔宮崎大学工学部〕

初期の材令におけるコンクリート構造物内部の温度の経時変化は、熱の拡散の大きい表面部位と断熱状態に近い中心部では異なる履歴を呈する.そこで,実験室で測定したコンクリート供試体の温度をもとに,実際に使用した型枠の熱伝達率を用いて異なる熱伝達境界を仮定し温度推定を行った.その結果,現実に近い境界条件を仮定することで供試体内部の温度分布を表現でき,境界面に合板を用いることで急激な放熱の緩和が確認できた.

Keyword: 熱伝達境界, コンクリート供試体, 3次元有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-29

A study on Thermal analysis of RCD concrete (RCDコンクリートの熱伝導解析に関する一考察)

Koichi FUJII〔岩手大学農学部〕
○Ashna NEHRIN〔岩手大学農学部〕

ダムの合理化施工法の一つとしてRCD工法がある。マッシブなダムの施工においてはコンクリートの発熱が大きな問題であり、施工時におけるコンクリートの温度上昇、時間経過による温度下降を予測することが施工計画を立る上でも、合理的なコンクリートの打設を行う上でも重要な課題である。あるダムの施工状況と温度記録を調査し、打設節後の温度上昇を簡便な熱伝導解析によって推定しようとするものである。

Keyword: コンクリートの性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-30

重力コンクリートダムにおけるフィレットの効果に関する一考察

藤居 宏一〔岩手大学農学部〕
○王 メイ〔岩手大学農学部〕

ダムの合理的設計法の一つとして上流側にフィレットを付ける方法がある。本研究では、東北農政局のOダムのデ−タを用いて、ダムにおいてフィレットの有無による2つの標準断面について、2次元有限要素解析を行った。満水時と空虚時(地震力は下流向きと上流向き) にそれぞれの外力を作用させて、そのときの変位、反力、応力の面から比較・検討した。それによってフィレットのを付けることによる利点、欠点を検証した。

Keyword: コンクリート材料, 構造物の設計手法 ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-31

重力式コンクリートダムに作用する地震時動水圧簡易推定法の提案−圧縮力と引張力とに分離して−

○松本 伸介〔高知大学農学部〕
篠 和夫〔高知大学農学部〕

2次元境界要素解析によるパラメトリックスタディから求めた動水圧値を,圧縮方向と引張方向とに分離して整理し直すことで,簡便な高精度ノモグラムを作成した.フィレットの形状や,地震による系の振動方向をも考慮できるという利点を有しており,現行の設計基準に比し,汎用性に優れ,かつ簡易性の点でも劣らぬ高精度な動水圧推定法であると考える.重力式コンクリートダムの全体計画段階において極めて有効なツールと言えよう.

Keyword: 構造物の設計手法, 構造物の動力学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-32

局所破壊を考慮したブロックせん断試験に関する弾性解析

○西山 竜朗〔岡山大学環境理工学部〕
長谷川 高士〔近畿大学農学部〕

ブロックせん断試験に関する弾性解析を行い岩盤中に作用する応力を算定すると、実際に見られる終局破壊とは大きく異なる引張破壊を得る。このような破壊をせん断過程における局所破壊と考え、荷重の増加に伴い作用する応力が破壊基準に至った要素を順次異方弾性要素に置き換えて有限要素解析を行った。その結果、せん断過程における局所破壊進行の様子を得、また岩盤中には大きく発達した圧縮応力が作用することが分かった。

Keyword: 岩盤力学, 数値解析, 土の静力学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-33

EFGMによる水〜土連成解析

○川端 浩司〔京都大学農学研究科〕
村上 章〔京都大学農学研究科〕
青山 咸康〔京都大学農学研究科〕

近年、工学のさまざまな分野で注目されているEFGM(Element Eree Galerkin Method)は、FEMとは異なる形状関数で剛性方程式を組み立てる解法である。この利点は、要素情報入力の省力化、要素に依存しない計算を行えることにある。本研究では、水〜土連成解析にEFGMを適用、定式化を行い、一次元圧密問題について数値解析を実施した。この境界値問題に関する厳密解や有限要素解との比較を行い、十分な精度の計算結果を確認した。

Keyword: メッシュフリー解法, 数値解析, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-34

層間滑りを有する2次元多層弾性地盤の解析解と有限要素法

○渡辺 正平〔鳥取大学農学部〕

2次元半無限多層弾性地盤に関する解析法の例は,以前に公表されているが,本稿では,有限領域の2次元多層弾性体の解析法を示す.ただし,境界条件は,側面が滑,つまり領域側面での剪断抵抗力が0の場合に限られる.通常の有限要素法は,層境界面の滑りがある場合の計算ができない.そこで,層境界面で滑りがある場合の有限要素法の計算法を示し,それによる結果と解析解による結果を,平面ひずみと平面応力について比較対照した.

Keyword: 境界条件, 層境界面, 応力関数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-35

モデル実験による地盤改良前後の透水性状変化

○小林 晃〔岩手大学農学部〕
石口 知之〔岩手大学農学部〕

グラウチングの効果を判定する際の透水試験の非定常データを用いて流れの次元の評価を行い,グラウチングによる流れの様相の変化を室内モデル実験を用いて検討した.その結果,多孔性地盤でも亀裂性岩盤でも,グラウト注入により水みちが閉鎖され,改良後は均一な間隙構造をもつ地盤へとなる.また,亀裂性岩盤では,改良度合は孔によりばらつきが大きいが,改善される場合には透水係数は著しく小さくなることがわかった.

Keyword: 岩盤力学, グラウチング, 地下浸透流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-36

強震時のフィルダムの動的破壊形態

○増川 晋〔農業工学研究所〕
安中 正実〔農業工学研究所〕
浅野 勇〔農業工学研究所〕
田頭 秀和〔農業工学研究所〕

"「レベル2地震動」のような強震時のフィルダムの破壊形態を明らかにするために、堤高80cm、堤頂長360cm、法面勾配1

Keyword: 強震動, 振動実験, 破壊
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 8-37

地理情報システムを援用した兵庫県南部地震におけるため池被害の要因解析

篠 和夫〔高知大学農学部〕
松本 伸介〔高知大学農学部〕
神原 孝行〔株式会社五星〕
○天野 琢文〔株式会社五星〕

淡路島の被害ため池の要因を把握するためにGISを用い、視覚的な検討を行い、それをもとに多変量解析を行った。GISを用いた検討によりため池と震央あるいは活断層などとの位置関係等を検討し、さらに、西淡町における被害の偏在も確認した。この結果をもとに、さらに要因と思われる項目をため池台帳より選定し、数量化I類により解析することで、島全域及び西淡町での被害要因、並びに西淡町での偏在理由を検討した。

Keyword: 兵庫県南部地震, GIS, 多変量解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-2

"Hydraulic Conductivity of Soil with 2

○荒井 昌枝〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
Rami Keren〔イスラエル国ボルカニセンター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

Clay dispersion(粘土の分散)

Keyword: 1 Clay Mineral as Affected by Water Quality under Saturated Condition (飽和水分条件下の2, 1型粘土鉱物土壌の透水係数に及ぼす水質の影響)", Clay swelling(粘土の膨潤)
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-3

モンモリロナイト懸濁液のせん断降伏値の固相率依存性について−フロックの自己相似構造を仮定した定量的検討−

○藤井 克己〔岩手大学農学部〕
藤崎 浩幸〔岩手大学農学部〕

希薄なNa型モンモリロナイト懸濁液のせん断流動時における降伏値は,固相率の7乗強という強い依存性を示した。粘土粒子が平行に配列し,この粒子間隔を広げるための応力(粒子間引力)が降伏値に等しいとした上で,粒子フロックが自己相似構造をとると仮定したところ,固相率の増加に応じて懸濁液により高次のフロックが形成されると想定することにより,7乗という高い依存性を無理なく理解することができた。

Keyword: レオロジー, コロイド・粘土, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-4

モンモリロナイトに吸着したCd()の表面錯体構造-EXAFS測定-

○高松 利恵子〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
中野 政詩〔神戸大学農学部〕
朝倉 清高〔東京大学大学院理学研究科〕

吸着実験の結果から考察したモンモリロナイトへのCd表面錯体を明らかにするため、広域X線吸収微細構造(EXAFS)を用いて構造解析を試みた。測定はKEKのPFにて行った。測定試料はCdを吸着させたpH3,7,11のモンモリロナイトである。また標準試料としてCd(OH)2とCd(NO3)2溶液も測定した。EXAFS振動k3χの比較からpH3の試料は水溶液中のCdの状態に近く、pH7と11の試料は結晶化しているCd(OH)2に近い構造であった。

Keyword: 表面錯体, EXAFS, カドミウム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-5

モンモリロナイトフロック構造に関する研究

○宮原 和己〔九州大学大学院〕
大坪 政美〔九州大学農学部〕
足立 泰久〔筑波大学農林工学系〕
中石 克也〔茨城大学農学部〕

モンモリロナイトフロックのフラクタル次元を求めることによって,フロック構造を明らかにした.フラクタル次元は,単一フロックの沈降速度とフロック径の関係を測定することによって求められた.その結果,高NaCl濃度(5.0×10-1M以上)領域においては,フロックのフラクタル次元は,NaCl濃度に依存せず,ほぼ2.0を示した.このことから,フロック構造はNaCl濃度に依存しないことが明らかになった.

Keyword: モンモリロナイト, フロック構造, フラクタル次元
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-6

高分子電解質を用いたモデルコロイド粒子の凝集機構に関する研究−その3−

○松本 哲洋〔筑波大学農学研究科〕
足立 泰久〔筑波大学農林工学系〕
M.A.Cohen Stuart〔オランダワーゲニンゲン農科大学物理化学およびコロイド科学研究室〕

土壌改良や水処理などの環境技術において、しばしば応用されている高分子電解質を用いたコロイド粒子の凝集機構に関する研究の第3報である。一般に、溶媒のイオン強度を増すと、静電的理由によって、高分子電解質の柔軟性も高まると考えられている。その性質が、動力学および平衡状態を含めた凝集機構に対しても多大な影響を及ぼすことが、流れ場のせん断強度の大きさも考慮した体系だった凝集速度の実験から明らかにされた。

Keyword: コロイド, 高分子電解質, 凝集
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-7

土壌の間隙と固相配列分析のための直流型軟X線発生装置およびイメージング・デバイスの改良について

○成岡 市〔岡山大学環境理工学部〕
足立 忠司〔岡山大学環境理工学部〕
小泉 和彦〔ソフテックス蝓
上野 薫〔岡山大学大学院〕

軟X線映像法は、土壌内部の物理的現象を可視的に解析できる手法と評価されているが、得られる映像(影像、画像)の先鋭度やコントラスト分解能、空間分解能、動的映像追跡などに種々検討の余地が残され、土壌研究の発展的推進に高い壁となっていた。本報はこの問題解決にあたり、軟X線発生装置の改良を試み、その概要を公表するものである。

Keyword: 軟X線映像, 土壌構造, 装置の改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-12

土壌構造の判定プロセスとその畑地土壌への応用

○山田 宣良〔香川大学農学部〕

土壌構造の数量的評価に際し,一般的に行われている三相分布,耐水性団粒の測定に,通気性,酸素拡散係数,土壌呼吸量,pF水分特性の4項目を加えるとともに,団粒分析の中に非耐水性団粒,練返団粒の定量を含め,それらを少数のサンプリング試料によって連続的に行うプロセスを提案した.さらに畑地においてこの方法による土壌構造の総合的判定を行い,実用的であることを示した.

Keyword: 土壌構造, 土壌の物理的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-13

4極センサーを用いた非定常浸潤法による水分・溶質移動特性値の推定

○井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

不飽和土壌中の水分と溶質移動を予測するために,水分保持曲線,不飽和透水係数,分散係数などの水分・溶質移動特性値が不可欠である。本研究では,4極センサーを用いた非定常浸潤カラム実験を行い,浸潤量と溶質濃度を瞬時に変化させ,その後のカラム内の圧力水頭と土壌中の電気伝導度の推移から,逆解析法を用いて,これらの特性値を推定した。別の定常浸潤法で得た分散長と比較して,推定値が妥当であることを確認した。

Keyword: 逆解析, 不飽和透水係数, 分散長
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-14

小型TDRプローブの試作と校正

○筑紫 二郎〔九州大学生環セ〕
宮本 輝仁〔九州農業試験場〕
長 裕幸〔佐賀大学農学部〕

プリント基板を用いた小型TDRプローブを試作し,その校正曲線について検討した.小型プローブを小さな容器に設置し,蒸発過程で校正を行った.TDRケーブルテスターのオシロスコープに現れる波形曲線は滑らかであった.分析した見かけの誘電率と土壌水分量との関係は2次曲線の校正式で精度よく表わされることが分かった.

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 保水性, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-15

クロボク土の体積含水率−比誘電率関係における粒径組成の影響

○宮本 輝仁〔九州農業試験場〕
樽屋 啓之〔九州農業試験場〕
久保田 富次郎〔九州農業試験場〕

九州地方の粒径組成の異なる2種類のクロボク土の体積含水率(θ)−比誘電率(ε)関係を測定し,粒径組成の違いがθ−ε関係に反映されるかどうかを検討した.そして,乾燥密度が同じ場合,粒径組成によらず同様なθ−ε関係が得られた.しかし,別途求めた水分特性は飽和からpF2.0で水分変化傾向が異なり,クロボク土のθ−ε関係を特徴づけているのはpF2.0以上のマトリックポテンシャル相当の微細団粒であることが推察された.

Keyword: TDR法, クロボク土, 粒径組成
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-16

プレッシャーインフィルトロメータ法による砂地ほ場の透水性の測定

○森井 俊広〔新潟大学農学部〕
秋田 由紀〔新潟大学農学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
竹下 祐二〔岡山大学環境理工学部〕

プレッシャーインフィルトロメータ(PI)法は、ほ場飽和透水係数を簡便かつ迅速に測定する原位置試験法である。砂地ほ場におけるPI法の適用性を調べ、理論式に用いられる土壌係数について検討した。まずPI試験時における土壌水分挙動を計測し、数値解析と対比した。これにより、砂地ほ場では、土壌係数としてα*=0.06/cm程度が適切であることを示した。次いで、土壌コアの透水係数と比較し、透水係数が1.3倍程度大きなることを示した。

Keyword: プレッシャーインフィルトロメータ法, ほ場飽和透水係数, 原位置試験法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-17

蒸発法による不飽和水分移動特性の推定

○取出 伸夫〔佐賀大学農学部〕
空閑 真吾〔佐賀大学農学部〕
長 裕幸〔佐賀大学農学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

水分蒸発過程における土中の圧力の変化から水分移動特性を逆推定する蒸発法 についての検討を行った。水分移動特性にはvan Genuchten式を用いて数値計算を行い,圧力の実測値に対して非線形最小2乗法によりパラメータの決定を行った。鳥取砂丘砂の場合,脱水のほぼ終了する圧力水頭が-50cm程度の領域に対してはvan Genuchten式が良く適合し,1点の圧力の変化から精度良く水分移動特性が推定できた。

Keyword: 不飽和透水係数, 保水性, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-20

浚渫土の化学的性質

○金 原台〔千葉大学大学院自然科学研究科〕
橋 晨吾〔千葉大学園芸学部〕
趙 宰賢〔千葉大学園芸学部〕
高橋 悟〔東京農業大学地域環境科学部〕
山村 友宏〔尾瀬林業(株)環境緑化部〕

本報では3種類の浚渫土に対して化学的性質を測定し、植栽土壌としての有効利用の可能性を検討した。その結果、構成成分の詳細な分析は要求されるものの、取り上げた化学性から、対象試料である浚渫土の植栽土壌としての有効利用の可能性はあるものと判断される。しかし、海水浚渫土の塩類対策、リン酸の施肥及び酸性硫酸塩土壌としての問題等について化学的並びに生物学的な側面から更に追究する必要があると考えられる。

Keyword: 浚渫土, 化学性, 植栽土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-21

泥炭地水田の心土の化学性が稲に与える影響について

國光 正博〔北海道石狩支庁〕
○草野 久美恵〔株式会社ズコーシャ〕

粘土客土により改良済の泥炭地水田においても米の収量品質が共に地域の基準に達していない事例がある。この原因を調査したところ、心土に多量の窒素蓄積がみられ、これが稲の生育後半に肥効を発現し、過分けつ、窒素過剰吸収につながることが判明した。窒素の蓄積は主に、施肥の未利用部分が集積して生じたものであり、問題解決には減肥が条件となるが、初期生育を補償する地温対策や窒素の後効きを抑制する排水改良が有効である。

Keyword: 特殊土壌, 土層改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-22

火山灰土壌への硫酸溶液浸透による溶脱液のpH変化予測

○亀山 幸司〔宇都宮大学大学院農学研究科〕
松川 進〔宇都宮大学農学部〕
加藤 秀正〔宇都宮大学農学部〕

火山灰土壌への硫酸溶液浸透による溶脱液pHの変化を、反応に関与する土粒子割合を考慮した化学平衡式とミキシング・セルモデルの組み合わせにより予測を試みた。その結果、pH0.4以下の誤差で予測可能であった。また、2mm以下団粒と0.4mm以下団粒における塩基累積溶脱量、硫酸イオン吸着量の比と計算による土粒子割合の比が同程度であり、土粒子割合の考慮が適当である可能性が示された。

Keyword: 予測, 土壌, 溶質移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-23

硫酸溶液の水平拡散による関東ロ−ム下層土中のpH分布支配因子

○松川 進〔宇都宮大学農学部〕
加藤 秀正〔宇都宮大学農学部〕

最大団粒径が異なる関東ロ−ムに硫酸溶液を拡散させた後のpH分布を測定し、両者の相違を比較した。また、化学平衡式とミキシング・セルを用いて、硫酸溶液拡散後のpH分布を計算した。最大団粒径が大きくて、比表面積の小さい場合、pH分布は滑らかにならず、計算でも土壌との反応割合は、最大団粒径の小さな試料に比較して小さかった。pH測定値と計算値より、土壌と溶液の接触程度がpH分布を支配する因子であることを示した。

Keyword: pH拡散, pH分布, 酸性雨
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-24

酸性硫酸塩土壌の生成に及ぼす温度の影響

足立 忠司〔岡山大学環境理工学部〕
沖 陽子〔岡山大学環境理工学部〕
成岡 市〔岡山大学環境理工学部〕
○上野 薫〔岡山大学大学院農学研究科〕

酸性硫酸塩土壌の生成に及ぼす温度の影響を検討した。すなわち、岡山県児島湖湖底土を供試土とし45、30、15℃の温度条件下で水分蒸発を防ぎ保存し、定期的にpH、EC、第一鉄、第二鉄、硫酸イオンを測定した。また、供試土を滅菌し、非滅菌処理土と比較した。これらの結果、化学的ならびに微生物的酸化いずれも高温で活性が高く、酸性硫酸塩土壌の生成が促進されることが分かった。

Keyword: 酸性硫酸塩土壌, 温度, 土壌微生物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-25

微生物作用が土壌中のCO2, O2ガスの挙動に及ぼす影響に関する研究

○藤川 智紀〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

土壌中のガス挙動に及ぼす微生物作用の影響、又その季節・営農による影響を調べるため、田畑輪換圃場において土壌中のCO2, O2ガス濃度分布及び土壌微生物数分布を測定した。ガス濃度分布では深さ20, 80cmにCO2の濃度ピークがあった。又微生物数分布は地温変化にわずかに追従したが、一年を通じて殆ど変化しなかった。同時に測定したガスの拡散係数は試料の気相率の増加に伴い増加をしたが既往の文献値に比べて大きい値を示した。

Keyword: 土壌空気, 土壌微生物,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-26

黒ボク土壌における土壌水分と細菌数の関係

○武田 裕一〔日本大学生物資源科学部〕
河野 英一〔日本大学生物資源科学部〕

土壌の水分変化に伴う細菌数の変動を把握するため、加圧板法および自然乾燥による水分調整後、細菌数を計数した。また団粒構造内外におけるその差異を確かめるため、洗浄強度に差をつけ計数した。pF値の増加に伴う細菌数の減少、および洗浄強度の増加に伴う細菌数の増加などから、毛管水中および団粒内部に細菌が多く生息していることが確認された1999

Keyword: 土壌細菌, 土壌水分, 団粒構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-28

ガラスビーズ充填層での浸潤の初期水分依存性

○稲垣 融一〔茨城大学大学院〕
大井 節男〔農業工学研究所〕
安中 武幸〔山形大学農学部〕

ガラスビーズ充填層の湛水降下浸潤での初期水分依存性をGreen-Ampt式を用いて前進毛管圧、透水係数で明らかにした。初期含水比1.0%以上の前進毛管圧と水分特性曲線での毛管上昇高が一致し、透水係数は飽和度に依存し、飽和度の低下は間隙率の増加に依存することが透水試験から明らかとなった。また、落下充填試験を行い、間隙率と含水比の関係を明らかにしリング水での初期水分依存性のメカニズムのモデル化を行った。

Keyword: 浸潤, 初期水分依存性, リング水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-29

飽和・不飽和状態におけるガラスビーズ充填層の電導度

○大塚 秀樹〔茨城大学大学院〕
大井 節男〔農業工学研究所〕

多孔質体における屈曲度と水の連結性を明らかにするために、ガラスビーズ充填層の電導度測定を飽和状態及び不飽和状態で行った。飽和状態においては溶液の電導度と比較した場合相対的に大きな値を示した。実験結果からO'Brienの多孔質体の電導度の理論を用いてガラスビーズの表面電位が推定された。また、低水分領域に水分量が増加しても電導度が変化しない領域があることが明らかになった。

Keyword: 電導度, 屈曲度, 水の連結性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-30

土壌水の水理学的連続性について(2)-懸垂水帯の圧力分布-

○粟生田 忠雄〔新潟大学農学部〕
金沢 千明〔新潟大学大学院自然科学研究科〕
庄子 裕〔山形県庁農林水産部〕
吉田 昭治

pF試験は土壌の保水性を把握する上で不可欠であるが、大まかな測定範囲が示されているに過ぎず、供試土壌内部の圧力状態など不明確な点が残されている。ここではpF試験の土柱法と吸引法に着目し、排水平衡状態の圧力測定から液状の土壌水の水理学的連続を考究した。その結果、川砂のような粒径の大きな土壌では約-27cmの負圧で水理学的な連続が絶たれることが明らかとなった。

Keyword: 静水圧分布, 水理学的連続, 懸垂水帯
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-31

Characteristics of Leaching Effect Due to Sloping Structure of Coarse Materials Beneath the Finer Ones.(下層の粗物質が傾斜している時のリ−チング効率の特性について)

○遠藤 明〔岩手大学大学院農学研究科〕
原 道宏〔岩手大学農学部〕

筆者らは表面が水平で境界面のみ傾斜しているような傾斜成層砂において,乾砂層への浸潤試験,塩水灌漑およびリ−チング試験を試みた。染料を用いて砂層を流れる水の動きを観測した結果,境界の傾斜角が増加するほど下方へ傾斜して流れる傾向にあった。また,全てのケ−スでキャピラリバリアを観測した。さらに,塩水灌漑,リ−チングでは境界面の傾斜が増加するほど少ないポアボリュムで排出水の相対濃度が置換濃度に変化した。

Keyword: 溶質移動, 傾斜成層砂, キャピラリーバリア
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-32

多孔ホースを用いたマイクロ潅漑による湿潤域の形成

○中川 進平〔北海道大学大学院農学研究科〕
相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
松田 豊〔北海道大学大学院農学研究科〕

多孔ホースを用いて初期水分の異なる成層土壌に潅水を行った場合の湿潤域の広がり方について検討した。多孔ホースによる潅水はホース直下への浸入が卓越した。初期水分が異なる場合、形成される湿潤域は湿潤な方が水平・鉛直両方向に大きかった。長時間の潅水によって、乾燥条件では湿潤域は水平方向へ拡大するが、土壌表面では遅かった。また湿潤の場合は土壌表面付近で拡大し、下方へ拡大した。

Keyword: マイクロ灌漑, 水分移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-33

塩クラストが湿潤土壌面からの蒸発速度に及ぼす影響

○藤巻 晴行〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
山本 太平〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
岡本 友宏〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

塩クラストによる水蒸気通過抵抗の蒸発モデルへの組み込みとパラメータ測定を試みた.空気力学的抵抗と水蒸気濃度 ,地温,下端圧力水頭が一定の塩類集積実験を行った結果,積算蒸発量が100mmに満たないうちに蒸発速度が1/3程度に減少した.土壌面は十分湿っていたため,この減少は全て集積した溶質によるものである.バルク輸送式の分母に塩クラスト抵抗を加えて数値解析した結果,蒸発速度の経時変化をほぼ再現できた.

Keyword: 土壌面蒸発, 塩類集積, 溶質移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-34

浸透形態が物質の移動集積に及ぼす影響(次

佐々木 長市〔弘前大学農学部〕
○澤田 悦史〔弘前大学農学部〕
松山 信彦〔弘前大学農学部〕
工藤 啓一〔弘前大学農学部〕
江成 敬次郎〔東北工業大学〕
小関 恭〔宮城農業短期大学〕

成層水田の模型(全層黒ボク土及び心土のみレキのモデル、全層沖積土の3種類、3層構成)を作製し、水稲栽培条件下で浸透形態と降下浸透水の各種構成分(カルシウム、マグネシウム、鉄、微生物、BOD等)及び水稲の生育収量の関係を調査した。その結果、降下浸透水中の鉄濃度に対応してカルシウム、マグネシウムが増減することが確認された。また、微生物の個体数及びBODの値は湛水に比べ排水が低下する傾向も認められた。

Keyword: 土壌の物理化学特性, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-35

Effect of Compaction on the Water Retention and Permeability of Soils(締固めによる土壌の保水性・透水性の変化)

○Getachew Girmay Asgedom〔北海道大学大学院農学研究科〕
相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕
松田 豊〔北海道大学大学院農学研究科〕

締固めによる間隙構造の変化について、有機質火山灰土を用いて初期水分と圧縮応力の面から検討した。Field-moistとAir-driedでは前者の方が圧縮性は大きく、圧縮応力が4kgf/cm2に達すると土壌は飽和状態を呈する。Field-moistの場合には圧縮応力2kgf/cm2以上で保水性が顕著に低下するのに対して、Air-driedでは4kgf/cm2になって保水性がやや低下する。圧縮応力4kgf/cm2以下では、飽和透水係数は10-2cm/sのオーダーを保っている。

Keyword: 間隙構造, 土壌圧縮, 保水性・透水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-36

黒ボク土壌の土壌断面調査について−肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(検法

柳澤 剛〔明治大学農学部〕
渡辺 千洋〔明治大学農学部〕
○江崎 要〔明治大学農学部〕

肥料三要素試験圃場に隣接した典型的な関東ロームの自然放任区で、土壌断面調査(深さ2mまで)を実施した。13の異なる深度において不攪乱試料と攪乱試料を採取して、pF〜水分特性曲線、飽和透水係数、真比重、強熱減量などの試験を実施した。土壌物理性はA層とB層とで、また同じB層でも深さによってかなり異なることが判明した。また、造園の分野で使用されている長谷川式土壌貫入計と緻密度との相関性について検討した。

Keyword: 土壌断面, 緻密度, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-37

施肥及び作物の相違が圃場基盤の硬さに及ぼす影響−肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響(后法

○渡辺 千洋〔明治大学農学部〕
柳澤 剛〔明治大学農学部〕
江崎 要〔明治大学農学部〕

明治大学の肥料三要素連続施用試験区においてJ川式土壌硬度計を用いて作物別、施肥別の土壌の硬さについて調査した。本報では10cm貫入するのに必要な打撃回数という新たな指標で検討した。深さ1mまで調査したが、試験区内のエダマメ区、トウモロコシ区では硬さが大きく異なった。またこの試験区はplotごとにA層厚さが大きく異なるので、そこに着目してA層厚さと土壌の硬さの関係について解析した。

Keyword: 土壌硬度計, 緻密度, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-38

連続干天期の土壌水分消費状況について−肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(此法

○柳澤 剛〔明治大学農学部〕
渡辺 千洋〔明治大学農学部〕
江崎 要〔明治大学農学部〕

肥料三要素試験圃場に隣接した関東ローム層の自然放任区(裸地状態)において土中水分状態を調査した。水分張力などの観測値から、土壌水分の降下浸透・毛管上昇、トータルポテンシャル、水分消費量等について検討した。連続干天期間が16日間あったので、これを4日間毎に分け、土層厚さを30cm毎に深度210cmまで等分に区切って解析した。土壌水分の降下浸透・毛管上昇、土壌水分消費量などについて、若干の知見を得た。

Keyword: 水分移動, 土壌水分消費量, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-39

不均一粒径ガラスビーズ中のアイスレンズの生成

○渡辺 晋生〔三重大学生物資源学研究科〕
武藤 由子〔三重大学生物資源学研究科〕
溝口 勝〔三重大学生物資源学部〕

凍上の主要因はアイスレンズである。現在、アイスレンズの生成について、均一粒子中のモデルが提案されている。しかし土は不均一であり、モデルがどの程度応用できるかが問題である。そこで本研究では、土のような粒度組成をもつ均一粒子混合試料を作成し凍結実験を行った。実験の結果、混合試料中にも土中とよく似たアイスレンズが観察された。均一粒子中のアイスレンズ生成モデルを実際の土に応用する可能性が示唆された。

Keyword: 凍上・凍結, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-40

凍結土壌の熱伝導率と温度,水分の関係

○鈴木 伸治〔北海道大学大学院農学研究科〕
相馬 尅之〔北海道大学大学院農学研究科〕

北海道大学附属農場(沖積土)から採取した土壌の熱伝導率(λ)を+1〜−10℃の温度で測定した。その結果、土壌水を。亜繊檻押遒播爐訖紂き◆檻押繊檻隠亜遒播爐訖紂き−10℃でも凍らない水に分けたとき、水分の多い試料は,多く、△稜伝導経路の形成に及ぼす影響が大きいため、凍結および凍結後の温度低下に伴いλが大きく増加すると考察された。これらの水は粗間隙中に存在する割合が多いと思われる。

Keyword: 凍土, 熱伝導率,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-41

斜面における凍結深の観測

○伊藤 隆広〔株式会社鴻池組技術研究所〕
武田 一夫〔株式会社鴻池組技術研究所〕
岡村 昭彦〔株式会社鴻池組技術研究所〕

寒冷地の斜面において,斜面方位による凍結深の違いを明らかにするために,4方位の斜面が揃う北海道河東郡音更町の観測地で,1997年11月〜1998年5月に凍結深を観測した.その結果,西斜面で最大値(51.4cm)が示され,ついで北(36.5cm),東(25.3cm),南(20.9cm)の順になった.これらの凍結深の違いは,各斜面の日射・放射の違いに加え,積雪深の違いが大きく影響すると考えられる.

Keyword: 凍結深, 斜面, 積雪深
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-42

不飽和凍土における浸潤現象

溝口 勝〔三重大学生物資源学部〕
○廣住 豊一〔三重大学生物資源学部〕
森田 友博〔三重大学生物資源学部〕
清澤 秀樹〔三重大学生物資源学部〕

シベリアなどの永久凍土地帯では夏季に地表面が融解する。このとき融解水は不飽和の凍土に浸潤すると考えられる。そこで試料に豊浦標準砂を用い氷点下の不飽和砂中にどのように水が浸潤するかを観察した。その結果氷点下の不飽和土への浸潤現象は初期温度や初期含水比の影響をうけているということがわかった。

Keyword: 凍上・凍結, 水分移動, 地球環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-43

豊浦砂の熱伝導率の水分・NaCl濃度依存性について

○望月 秀俊〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

豊浦砂の熱伝導率の水分・NaCl濃度依存性を調べる為に、0-3mol/lまでの7種のNaCl溶液を用いて、含水比調整した試料の熱伝導率を、プローブ法で測定した。初期含水比は風乾から20%までの12種類とした。その結果、見かけの熱伝導率は1-4%では低下し、6%以上では上昇すること、伝導成分は5%以上では上昇すること、水蒸気成分は全水分域で低下すること、その低下量は濃度に依存していることを明らかにした。

Keyword: 豊浦砂の熱伝導率, 水分依存性, 塩類依存性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-44

土壌の熱伝導率の気圧依存性

○百瀬 年彦〔岩手大学連合大学院農学研究科〕
粕渕 辰昭〔岩手大学連合大学院農学研究科〕

これまでに、固・気二相系における熱伝導率の気圧依存性のメカニズムは、粒子間距離が重要な要因になっていることを明らかにした。本研究では、三相状態での減圧下における熱伝導率を正確に測定し、得られたデータから三相系における土壌の熱伝導率の気圧依存性を明らかにすることを試みた。その結果、一定の水分量を超えると気圧に依存することが明らかとなった。

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-45

Numerical Analysis of Water and Heat Flow in a Field Soil by the Coupled Model and the  Uncoupled Model

○諸泉 利嗣〔北里大学獣医畜産学部〕
Binayak P. Mohanty〔U.S.Salinity Laboratory〕
Pete J. Shouse〔U.S.Salinity Laboratory〕
Martinus Th. van Genuchten〔U.S.Salinity Laboratory〕

野外土壌における水と熱の時空間分布を解析するために、1次元の水分・熱同時移動モデルを開発した。モデルの出力を野外データと非連成モデルであるHYDRUS_1Dと比較し、その妥当性を検討した。その結果、今回開発したモデルは乾燥状態及び湿潤状態の土壌の水分・地温予測に対して十分有用であることがわかった。

Keyword: 水分移動, 土壌の熱的性質, 気象環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-46

砂層中の熱・水分同時移動に関する数値解析からの一考察

○中村 公人〔京都大学農学研究科〕
堀野 治彦〔京都大学農学研究科〕
三野 徹〔京都大学農学研究科〕

温度勾配下にある比較的粒径の大きな不飽和土壌中では,水蒸気移動とそれに伴う熱移動が土壌の熱・水分環境形成に大きく影響する.ここでは,数値解析と実験データの比較により,水蒸気移動が支配的となる低水分領域での熱・水分同時移動現象について考察した.その結果,厳密な土壌水分特性の定式化と空気の対流現象の組込みの必要性が示された他,水蒸気密度を表す熱力学的平衡式の成立条件が満足されないことが示唆された.

Keyword: 水蒸気移動, 水蒸気密度, 熱移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-47

大型カラムを用いた水分・塩分・熱の移動実験について

○木原 康孝〔島根大学生物資源科学部〕
森 也寸志〔島根大学生物資源科学部〕
井上 光弘〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
大槻 恭一〔鳥取大学乾燥地研究センター〕
坂口 義英〔鳥取大学乾燥地研究センター〕

土壌中において水分・塩分・熱は相互に影響しながら移動している。本研究ではより現場の条件に近い、屋外のビニールハウス内で大型のカラムを用いて実験を行い、その結果について検討した。水収支、塩収支の結果より、この実験システムで正確な測定ができることがわかった。また、小型カラムと同様に、土壌溶液の濃度の違いが浸透ポテンシャルを通じて、水分・塩分・熱の移動に影響を与えていることがわかった。

Keyword: 水分移動, 蒸発・蒸発散, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-48

マサ土への浸潤にともなう土壌温度変化について

赤江 剛夫〔岡山大学環境理工学部〕
○吉田 享司〔岡山大学大学院農学研究科〕

浸漬熱の存在は良く知られているが、浸潤にともなう土壌温度変化を、浸漬熱の観点から定量的に評価した例はあまり多くない。本報告では、マサ土における浸潤にともなう土壌温度変化を断熱浸潤実験で測定した。その結果、浸潤前線の到達にともなって3から4.3℃の温度上昇が観測された。土壌を有限個の土層セルに分割し、各セルにおける熱収支式を適用したところ、浸潤にともなう土壌温度上昇をよく説明することができた。

Keyword: 浸潤(水分移動), 浸漬熱, 土壌温度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-49

泥炭地の熱環境に関する研究

○木下 佳信〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
望月 秀俊〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
井本 博美〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕
宮崎 毅〔東京大学大学院農学生命科学研究科〕

筆者らは、北海道石狩平野の美唄泥炭地で、客土された休耕田、乾燥化が指摘される美唄湿原のミズゴケ群落、ササ群落を対象とし、夏期と冬期の地温を連続測定した結果、地温が土壌の熱的特性、表層の植生、地下水位、客土層の厚さ等の条件が異なるために地温が違うことを明らかにした。今後、同一の測定地での地下水位の変動が、地温分布にどのような影響を与えるかを調べる必要があることを、今後の研究の課題として得た。

Keyword: 泥炭地, 地温,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-50

Temperature difference between boundaries of water layer in a paddy field

○M.I.M. Mowjood〔岩手大学連合大学院農学研究科〕
粕渕 辰昭〔岩手大学連合大学院農学研究科〕

水田の湛水層は24時間中対流が生じている。この原因は、水田湛水層の上下の温度差にある。実際の水田における温度差は最大でも4℃程度までである。この理由を明らかにするために、恒温室内で、水槽を用いて再現実験を試みた。その結果、水田湛水層の境界層における温度差の形成に湛水層に接する土壌の熱伝導率が関与していることが明らかとなった。

Keyword: 水田湛水層, 対流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1999

発表番号 9-51

水田土壌と畑土壌における温熱状況

○池田 隆祐紀〔山形大学農学部〕
粕渕 辰昭〔山形大学農学部〕
常松 歩美〔郡山市役所〕

水田と畑における蒸発面以下での熱の移動形式は、畑では伝導であるのに対し、水田では土層では伝導、水層では対流によって行われている。この違いによって、どのような熱環境が形成されるかを、水田裸地と畑裸地を対象にし、解析を行った。その結果、水田の湛水層における対流の作用により、水田と畑では異なった畜熱の時間変化をし、地温の時間変化にも違いがあられた。

Keyword: 温熱状況, 対流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-12

貯水池内溶存酸素のサイドビューモデル化

京大院 ○平松 研・河地 利彦・灘 由佳

流れ・水温,植物プランクトン,溶存酸素の三つのサブモデルにより構成される溶存酸素予測モデルを構築した.一次のサブモデルである流れ・水温サブモデルの結果を二次の植物プランクトンサブモデルに,一次および二次サブモデルの結果を三次の溶存酸素サブモデルに導入することにより計算を行なう.実際の貯水池に適用した結果,計算値は実測値と良い精度で一致し,本モデルが貯水池の水質予測に有効であることが明らかとなった.

Keyword: 溶存酸素, 水質, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-13

平面流解析における水平渦動粘性係数の影響

農工研  ○桐 博英・毛利 栄征
技術会議 片山 秀策
九州農試 樽屋 啓之

平面流解析の解析精度に影響を及ぼすパラメータである水平渦動粘性係数の評価法の違いが解析結果に及ぼす影響について検討した。水平渦動粘性係数を定数とした場合とElderの方法により評価した場合の解析結果を模型実験の結果と比較し,Elderの方法によるものが壁近傍の流速分布をより現実に近く表現できることが分かった。

Keyword: 平面流解析, 有限要素法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-14

航空写真による簗(ヤナ)と砂洲形状との関係の解析

岩手大農 ○中島 波留奈・三輪 弌

簗は落ち鮎を捕獲するために河川に設置される仕掛けであり,川が蛇行した地点に設けられている。簗と河床形態の関係を調べるため,7河川20地点の航空写真判読を行った。その結果,砂洲の前縁に並行に設置している場合が14カ所あり,交差するように設置している場合は6カ所あった。並行型の簗はわん曲斜め堰と同様の位置関係にあり,建設しやすく洪水の際に壊れにくいなどの利点があると考えられる。

Keyword: ヤナ, 砂洲, 親水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-15

放水路河口周辺海浜の汀線変動要因

農工研  ○藤井 秀人・桐 博英
北陸、西蒲原農水 愛場 義豊

新潟県西蒲原地域南部に位置する御新田放水路(排水面積:3370ha)の排水を放流するための暗渠施設である国上河海工が野積海岸の汀線から100m沖側に出して築造された。施設は平成3年から供用されている。野積海岸は大河津分水路完成(大正11年)以来、汀線が前進する傾向にあるが、この数年放水路周辺の汀線が侵食される問題が発生している。汀線後退の原因を解明するため、大河津分水からの流出量と冬季波浪データについて汀線変動との関連を統計的に分析した結果を報告する。

Keyword: 海岸侵食, 河口処理, 土砂水理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-16

導流堤施工に伴う子吉川の河口砂州

山形大農 前川 勝朗・大久保 博
山形大院 ○掃部関 徹

子吉川では、河口閉塞等の河口障害対策として導流堤が施工され1986年に完成した。導流堤の施工に伴って砂州は上流に移動し、現在は河口より約0.8km地点の河道湾曲部右岸側の位置にほぼ安定している。ここでは導流堤施工に伴う砂州の様子について空中写真を用いて示した。また、河口の河道内の航路を確保するため十数年に一度程度、土砂浚渫が行われているが、特に航路上問題はなく好例である。

Keyword: 河口, 導流堤, 子吉川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-17

有明粘土の限界流速について

佐賀大農 ○加藤 治・杉山 辰将
九大名誉教授 戸原 義男

有明海湾奥部では河川から流入する微細粒子によって年々干潟が発達し樋門前面のミオが埋没させられる。七浦干拓地の排水樋門では定期的な樋門からのフラッシュ水によってミオ筋を確保している。本研究は、自重圧密でセン断力が増加(含水比が減少)する有明粘土が巻き上げられる限界の流速を現地の試料を用いて、実験的に調べた。その結果、含水比が300%をはさんで異なった状況を呈することを明らかにした。

Keyword: 干潟排水, 限界流速,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-1

胆沢導水幹線用水路落差工下流における水面動揺の実態

岩手大農 三輪 弌・○辻 聡太・山本 恵

落差工直下流には静水池などが設けられ,落差エネルギーを減勢するが,下流開水路に激しい水面動揺を生じる場合もある.岩手県胆沢平野地区の改修開水路はその一例であり,現地調査を実施した.最大流量16m3/s流下時には平均水深1.7mに対して0.5mもの波高をもつ波が下流に伝播し,激しい水面動揺が発生する実態を明らかにした.また,比較のためほぼ1/2規模の水路での,水面動揺の調査を実施し,共通した問題点を明らかにした.

Keyword: 水利構造物, 水面動揺, 現地観測
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-20

農業用ダム堆砂の音波探査

九州農試 ○樽屋 啓之
農工研 奥島 修二・桐 博英・藤井 秀人

本研究は、農業用ダム貯水池の堆砂対策を計画する際に必要な堆砂の堆積機構や粒度および量の空間分布の効率的な把握を目的として、農業用ダム現地においてGPS測量を利用した音波探査法による堆砂下層の探査と分析を試みたものである。その結果、必要最小限の堆砂のサンプリングを音波探査と併用することにより、浮泥を主成分とする2〜3m程度の堆砂層であれば、堆積機構と堆砂量分布の推定が概略可能であることがわかった。

Keyword: ダム堆砂, 音波探査,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-21

自然河川に設置する流量測定堰の水理学的問題と流量測定

大日コンサル ○小道場 健・松島 秀夫
岐阜県恵那土木 横幕 公司・伊尻 正博
岐阜大農 板垣 博

通常自然河川での流量測定を行う場合、実験室での流量測定とは異なり、土砂の堆積や礫の衝突による越流部の破損等により、流量測定に悪影響が生じると考えられる。そこで今回は土砂や礫の影響を考慮した流量測定堰の設計を行い、施工後の観測により設計の検証を行った。その結果、堰の破損は見られず、流量測定機能も正常である事が確認された。

Keyword: 流量測定, 堰, 自然河川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-22

バースクリーンタイプ渓流取水工の流下水脈と水理構造諸元について

明治大農 小島 信彦

バースクリーンタイプの渓流取水工では、とくに取付角度が大きくなる場合、バースクリーンの上端から下端まで均等に水が通過せず、バー上端より一定の部分では、流下水脈がバーの裏側まで達しない。このことから、本研究では、バースクリーン後方取水型渓流取水工において、バースクリーン上部の裏側を遮蔽した場合にも遮蔽しない場合と同様の取水が可能であることを水理模型実験により明らかにした。

Keyword: バースクリーンタイプ渓流取水工, 水理構造諸元,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-23

厚手ラビリンス堰の放流特性と効果

農工研 ○常住 直人・加藤 敬・中西 憲雄

鉄筋コンクリ−ト壁で簡易施工することを想定した厚手ラビリンス堰についてその放流特性と効果を示した。厚手ラビリンス堰は既往直線セキ(標準型)よりも1.5〜2.5倍の放流能力を持ち、その分、洪水吐越流幅や設計水頭を低減でき低コスト化に有効なこと、その反面、部材量は嵩むことを明らかにした。また、厚手ラビリンス堰の設計上、避けるべき不安定流況の発生する設計条件を明示した。

Keyword: セキ, 洪水吐, 水理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-24

高田頭首工取水工の土砂流入防止対策と取水管理

農工研 ○加藤 敬・中西 憲雄・常住 直人

頭首工での洪水時取水では、低水時に比べて取入口前面の河川流速が速く、流砂土砂量が多い。このため、洪水導入を行なう施設は土砂流入防止を考慮した水理設計、水管理技術は重要となっている。高田頭首工取水工は洪水時の取水に対応するよう水理模型実験によって水理設計を行った。この頭首工の完成後の取水量と土砂流入実態の調査の結果沈砂池への流入土砂はほとんどないことが確認された。水理模型実験の結果が有効であったことが確認された。また、取水の揚水先のダムでは無効放流が生じない管理となっており、高田頭首工からの揚水は有効に使用されている。

Keyword: 水利構造物, 土砂水理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-25

取水管理の高度化のための頭首工取入れ口の水理構造

農工研 ○中 達雄・相川 泰夫・島 武男・田中 良和

本研究では、取水管理の高度化を図った事例を参考に、取入れ口の水理模型の製作および自動制御システムを試作し、その機能を実験的に検討した。取入れ口構造は、下流水位制御のゲートと流れの状態が完全越流の台形堰の組み合わせとした。台形堰については、完全越流の流量係数等を求め、従来式の本間式との比較を行った。自動制御については、水位計測値の平滑化処理回数が、制御の安定性に大きく影響することを明らかにした。

Keyword: 頭首工取入れ口, 台形堰, 水位自動制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-26

階段式魚道工の水理特性−境界流況について−

山形大院 ○佐藤 亮
山形大農 前川 勝朗・大久保 博

河川全幅型階段式魚道工を対象として、出水時における境界流況を実験的に示した。実測値を用いて、水位差/平均水位、水深変動/平均水深と流量の関係をみたところ、撹乱流時には顕著に大きい値となった。境界流況について既往のパラメータを用いて整理し、擬似階段工流と撹乱流、撹乱流と擬似滑面流の境界流況の概値を示した。下流部へ撹乱流が流下する場合には、護岸保護等を行う場合の参考資料となろう。

Keyword: 魚道工, 境界流れ, 撹乱流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-27

既設の階段式魚道における魚類の遡上実態とその水理特性

弘前大農学生命科学 ○泉 完・工藤 明
弘前大院 三上 亘

最近、頭首工魚道の改築が各地で盛んに行われ、魚道環境を川の流れの一部として整備することが重要になってきている。このためには、魚道の遡上実態とその水理特性をもとにして形式や構造を水理学的に考究する必要がある。本研究では、既設の階段式魚道の遡上実態と魚道内水理について検討を行ってきたが、本報はさらに継続調査を行って遡上とその水理特性について考察を加えたものである。

Keyword: 水利構造物, 管・開水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-28

ハイブリット式魚道に関する実験的研究(機法鬱道内の流況について−

弘前大農学生命科学 泉 完・工藤 明
弘前大院 ○相場 一文

最近、河川環境の維持と河川生物の保護の考え方が著しく高まってきており、魚道環境を川の流れの一部として整備することが重要になってきている。本報は、複合式魚道の一つである小流量時はプ−ルタイプ、流量が多くなるとストリ−ムタイプになるハイブリット式魚道の水理設計に関する基礎資料を得るため、水理模型実験を行って魚道内の水理について検討したものである。

Keyword: 水利構造物, 管・開水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-29

農業用パイプラインの管内付着物による通水障害の調査

農工研  ○田中 良和・島 武男・相川 泰夫・中 達雄
四国 試島崎 昌彦

農業用パイプラインの内壁面に付着層が形成されることによって通水障害が生じている3箇所の圃場整備地区について付着状況の実態調査を行った。付着層の構成物質は各地の水源水質によって異なり、粘土、酸化鉄および炭酸カルシウムなど様々であった。付着層は数年の内に数mmまで急速に成長するので、早急な現場対応が求めらている。

Keyword: 農業用パイプライン, 付着物, 通水障害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-2

胆沢導水幹線用水路における水面動揺軽減対策に関する実験的検討

岩手大農 三輪 弌・○山本 恵・辻 聡太

胆沢幹線用水路の落差工下流において生じている水面動揺を水路の改修なしで軽減させる方法を模型水路実験によって検討した.落差工下流静水池の直下流の水面に浮体を設置する対策を考案し,その軽減効果を水面形変動の画像解析によって明らかにした.実験結果の適用性を現地水路の1/2規模の水路において試作浮体を設置して検討した.その結果,浮上式での設置は実用上困難であったため模型実験により適当な据え付け高を決定した.

Keyword: 水利構造物, 水面動揺, 模型実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-30

急勾配敷設管路の水理特性ー管内に空気塊を有する流れのエネルギ損失ー

岩手大院 ○宋 徳全
山形大農 前川 勝朗・大久保 博

無通気時において管路敷設勾配が1/5の状態で生ずる管内跳水(安定)を対象とした。エネルギ方程式と運動量方程式を適用して管全長でのエネルギ損失を検討したところ、次のことがわかった:1)下流水深が割合に高い場合には、計算値と実験値はほぼ一致した。2)下流水深が低い場合には、差違がみられた。これは主に空気混入量に起因するものと思われ、これを考慮して計算上ほぼ妥当なエネルギ損失値などが求められた。

Keyword: 急勾配管路, 空気塊, エネルギ損失
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-31

安全弁による低圧化パイプラインシステムの水撃圧対策

鹿児島大院 ○稲垣 仁根
横田製作所 小倉 邦雄
クラウンエンジニア 角田 範明

新型の自動減圧弁を設置した低圧化パイプラインシステムについて現地試験を行い,さらに末端分水工を操作した場合の水撃圧の発生状況をシミュレーションにより求めた。末端弁を急閉鎖すると,圧力波が自動減圧弁を通過して,上流へ伝播することが明らかとなった。そこで,水撃圧を抑制するための対策として,安全弁の設置を検討したところ,設置位置としては,パイプライン末端に設置する方法が有効であるとの結果が得られた。

Keyword: 自動減圧弁, 安全弁 , 水撃圧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-32

機械排水機場の吸入側と吐出側における水理模型実験

岐阜大農 ○板垣 博

近年新設される機械排水機場の場合には、地形や用地の関係から河川の流れに対して好ましくない状態で機械排水機場が建設される場合がある。本報告は機械排水機場の吸入部と吐出部の形状について水理学的に良好な形状を得るために水理模型実験を行ったので、その水理模型実験の結果について発表する。

Keyword: 水理模型実験, 機械排水機場, 流況測定
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-33

真空式集落排水システムの障害物横断施設の流況について

三重大生物資源 ○田中 雅史・山中 潤一・藤村 洋平・井川 英樹

真空式集落排水システムにおけるサイフォン作用を応用した新しいタイプの障害物横断施設に関する水理実験をおこなった.今回の実験では、従来の施設よりも流入管路長を延長すると共に管路途中にリフト部を設置し、流入管路および横断施設の流況について検討した.流況は概ね正常であり、サイフォン管内に発生するサージ現象の規模も小さく、このタイプの障害物横断施設が十分実用化できることが確認された.

Keyword: 集落排水, 管水路流れ, 水理実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-34

日本における河川流量変動の水資源特性

筑波大院 ○山本 里美
筑波大農林工 佐藤 政良

本研究は、必要貯水池容量を指標に河川流量変動の評価を行なう方法を用いて、日本の自然流況を水資源利用の立場から検討し、その特性を明らかにすることを目的とする。まず河川流量変動を規定すると考えられる因子の分析を行い、次にそれらの特徴を用いて、日本の灌漑期における河川流量変動の再構築を試みる。

Keyword: 河川流量の変動特性, 渇水持続曲線, 必要貯水池容量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-35

鬼怒川水系の農業用水が小貝川水系の水循環に及ぼす影響

宇都宮大農 ○松井 宏之・水谷 正一・後藤 章
静岡県 山下 正城

水利調整を有効に機能させるためには,流域の水循環機構を把握する必要がある.そこで,鬼怒川水系・小貝川水系を対象として,開発した2層メッシュ型モデルを用い両水系の水循環における農業用水の役割について検討した.その結果,モデルによる河川流量の再現性は良好であり,1)小貝川の年流出高のうち4割は鬼怒川からの流入水に依存しており,2)その大半が農業用水を水源としていることが示された.

Keyword: 水循環, 分布型流出モデル, 農業用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-36

Nearest-Neighbor法による淀川流域の実時間流量予測

神戸大院 田中丸 治哉
兵庫県  ○奥谷 和慶
神戸大農 畑 武志・多田 明夫

Nearest-Neighbor法は、現在の流出現象に類似した過去の流出現象を抽出し、それに基づいて将来の河川流量を予測する実時間流出予測法である。本研究では、淀川流域を対象として、この手法を1〜3日先の実時間流量予測に適用した。枚方地点(7281km2)を対象とし、22間の日平均流量・日降水量資料を用いて予測計算を行ったところ、1日先流量ならばかなり正確に予測でき、実用上十分な精度が得られることが分かった。

Keyword: 洪水流出, 長期流出, 流出予測
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-37

バングラデシュ国における流入河川の流量推定

京大防災研 ○岡 太郎・石井 将幸
京大工 鈴木 秀樹

バングラデシュ国に流入する国際河川の流量推定は洪水対策上不可欠である。ここでは、バングラデシュ・インド国より水文資料を収集し、これらを活用してバングラデシュ国の流入河川について流出解析を行い1987・1988年洪水の流量推定を試みた結果を示してある。本解析では、基底流出の解析にユニットハイドログラフ法、直接流出の解析にキネマティック流出モデル、両者の分離には保留量曲線法が用いられている。

Keyword: 洪水流出, 国際河川, 流出解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-38

旭川流域の豪雨特性に関する一考察

岡山大環境理工 ○近森 秀高
島根県 山野邊 大輔

岡山県内を流れる旭川流域およびその周辺部における豪雨の地域分布特性を,主成分分析法およびクラスター分析法を用いて調べた結果,豪雨特性によって対象地域は9地域に分類されることが分かった。また,これらの各地域における雨量と旭川下流の下牧地点におけるピーク流量との相関を調べた結果,下牧地点におけるピーク流量は流域中流部の48時間雨量と下流域の12,24時間雨量に左右されることが分かった。

Keyword: 豪雨分布, 主成分分析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-39

波と流れの共存場おける底面摩擦係数について

京大防災研 ○石井 将幸・岡 太郎
京大院 大久保 豪

浅海干潟域での底質輸送現象の解明を前提に波と流れの共存場における底面摩擦係数について理論的かつ実験的検証を行った。その結果、波のみと共存場における底面摩擦係数には差異が見られ、また算出された底面摩擦係数を用いて求めた波動流成分の計算値は実測値の分布傾向を比較的良く表した。このことより、今回の底面摩擦係数の算出法及びその値を用いた流速分布式の妥当性がある程度検証された。

Keyword: 渦動粘性係数, 底面剪断応力, 底面摩擦係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-3

衛星画像とニューラルネットワークによる降雨推定

鹿児島大院 ○郡山 益実
佐賀大農 瀬口 昌洋

気象衛星が撮影した赤外画像からニューラルネットワークを用いて,バングラデシュ東北部における降雨を推定した.衛星画像は安価な機器で受信できる低解像度のものを用い,対象地周囲の雲頂温度分布から降雨の有無の推定を行った.学習後における推定精度を調べ,学習回数の影響と想起の精度について検討した.さらにネットワークの結合重みに基づき,雲頂温度分布が降雨に与える影響について考察した.

Keyword: 気象環境, リモートセンシング, 降雨特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-40

様々な流域における年蒸発散特性

愛媛大院 ○晴佐久 浩司
愛媛大農 佐藤 晃一・高瀬 恵次

本研究では、年降水量と年蒸発散比の関係により流域の蒸発散特性を明らかにすることを目的とし、気象条件や植生の異なる5流域のデータに基づき比較・検討した。その結果、降水量の減少すなわち流域が乾燥するにつれて年蒸発散比は減少し、半乾燥地における流域では0.3程度と非常に小さな値となった。また、年蒸発散比は流域内の植生状態による影響も受けていることがわかった。

Keyword: 水収支, 蒸発散比, 半乾燥地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-41

半乾燥地帯の流出特性とモデルによるその考察

愛媛大院 ○竹下 伸一
愛媛大農 佐藤 晃一・高瀬 恵次

本研究では半乾燥地に位置する中米ホンデュラス共和国・Rio Humuya流域の流出特性を明らかにし、モデルにより検討・考察した。その結果、渇水流量が0.05mm/day程度であり、かつ乾季において蒸発散が抑制され、流出現象に影響を及ぼしていた。そこで蒸発散比を流域の貯水量の関数とし菅原のタンクモデルに導入して長期流出解析を行ったところうまく再現できた。

Keyword: 流出特性, 蒸発・蒸発散, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-42

Spreadsheet Software Application in Crop Water Requirements Predictionand its Role in Water Resources Management and Planning in the Sudan(用水量算定手法の開発とスーダンの水資源計画管理への適用)

神戸大院 ○Abdelwahab Hadi・Takeshi Hata・Haruya Tanakamaru・Akio Tada

青ナイルに建設されたSenana, Roseiresの2つのダムと後者の嵩上げによる貯水の増強によって,今後の灌漑面積の拡大と効率化を図るため,用水量とダム貯水変化の迅速な計算法が求められた。提案されている輪作作付パターンに従えば,その組合せ数はKenana地区で108,Rahad驚篭茲7680となる。FAO, ICID, またFabrotherによる蒸発散量を基に用水量を算定し,限られた水資源量の下での最適な作付計画の検討手法について論じた。

Keyword: 蒸発散, 水資源管理, 畑地用水量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-43

植生内部と上部におけるエネルギー交換過程に関する研究

愛媛大農 ○大上 博基

スギ森林で実施した微気象観測結果を用いて,植生微気象モデルを構築した.運動量および熱と水分の保存式の解法にはK理論と2次のクロージャー・モデルの2種類を用いた.植生上におけるフラックスの計算値は,2つのモデルおよびグラディエント法による結果ともほとんど差がなかった.しかし2次のクロージャー・モデルによる計算値は,植生内で温度勾配が逆転する高度付近において,温度勾配と逆向きの顕熱フラックスを示した.

Keyword: エネルギー交換過程, クロージャー・モデル, 植生
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-44

土壌面での炭酸ガス交換量の計測(1)−土壌呼吸計測システムの開発−

開発局、開発土木研 ○秀島 好昭・矢野 真人・中山 博敬・大野 隆
東京農工大農 青木 正敏
気象協会 和田 通英

土づくりでは土壌の活性評価として、土壌呼吸の把握も課題の一つである。空気の吸入系統を自動的に切換え、開放測定により土壌呼吸量を計測するシステムを開発した。本計器を使って、ビート圃場と牧草地で長期観測を行ったところトラブルは皆無であり、長期の土壌呼吸観測に適したものと判断できる。

Keyword: 気象環境, エネルギ循環, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-45

土壌面での炭酸ガス交換量の計測(2)−畑地と草地の土壌呼吸−

開発局、開発土木研 ○中山 博敬・矢野 真人・秀島 好昭・大野 隆
東京農工大農 青木 正敏

開発した土壌呼吸計測システムを用いて、ビート圃場(北海道更別村)と牧草地(同枝幸町)で土壌呼吸量の計測を行った。ビート圃場では地温が上昇するに伴いCO2フラックスが増加していることがわかった。また、土壌水分とCO2フラックスとの間には一定の傾向は認められなかった。牧草地では、糞尿を腐熟スラリー化して還元散布しているスラリー区は、散布していない区より土壌呼吸が大きい値を示した。

Keyword: 気象環境, エネルギ循環, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-46

黒ボク土における水分・塩分・熱の連成輸送について

島根大生物資源科 ○木原 康孝・福桜 盛一

吸着のある黒ボク土を用いて蒸発による水分・塩分・熱の連成輸送による実験を行い、その結果について検討した。その際、溶液濃度は水分量の多い状態における吸着等温式を用いて推定した。吸着のない砂の場合と同様に蒸発速度の経時変化は溶液濃度による違いが明確に現れた。実測した蒸発速度と計算された相対湿度の傾向が一致したことから、吸着のある試料においても水分・塩分・熱の連成輸送を把握できたと考えられる。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-47

定常蒸発下における水分分布の数値解析による表面抵抗関数の推定

鳥取大乾燥地研 ○藤巻 晴行・山本 太平・井上 光弘

表面抵抗を用いることにより,大きな空間増分でも比較的高い精度で土壌面蒸発速度を数値予測できるが,土壌毎に異なる表面抵抗関数の測定コスト及び時間が短所であった.そこで定常水分分布の数値解析により低コストかつ迅速に推定する方法を提案し,その表面抵抗関数が非定常状態にも適用できることを示した.また,気象条件の影響を組み入れた表面抵抗関数を提案した.それを用いた場合,精度が向上することが明らかとなった.

Keyword: 土壌面蒸発, 水蒸気移動, 表面抵抗
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-48

情報量統計学と地盤統計学に基づく最適な地下水位分布推定

京大院 ○浜口 俊雄
近畿大農 長谷川 高士

地下水の運営上重要な貯留状況の把握を迅速に行うため,本稿では地下水位観測データから水位分布を Krigingで客観的に推定した.その際,統計モデルのパラメータを最尤推定するとともに,4つの情報量規準ごとに,統計モデルの適合性の優劣を評価した.その結果,どの規準においても最適モデルには同じモデルが選択された.最適モデルによる推定結果には非常に高い再現性があり,本手法は有用な推定結果をもたらすことが分かった.

Keyword: Kriging, 地下水, 情報量規準
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-49

ラドン濃度による地下水流速の計測

農工研 ○濱田 浩正・今泉 眞之
北陸農政局 小林 郁雄

地下水流速は,トレーサを観測孔に投入し,その動きから計測していた。しかし,孔内での流速が10−5cm/sより遅い時には計測が困難である。そこで,筆者らは地下水中のラドン濃度を指標とした計測法を提案した。孔内水は,ラドンの供給が絶たれるため,半減期3.8日で濃度が低下する。このため,孔内水と帯水層の濃度を比較することにより,孔内での滞留時間を求めることができる。現地調査の結果,方法の有効性が示された。

Keyword: 地下水, ラドン, 流速
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-4

急勾配・わん曲水路の流水制御に関する実験的研究

宮崎大農 ○秋吉 康弘
明治大農 山本 光男・小島 信彦

山間地などの急傾斜地で施工される矩形断面水路がわん曲する場合、跳水や衝撃波,偏流等により流況が変動し,その流水の制御は困難である。そこで、このような急勾配でわん曲する水路における1つの新しい試みとして、わん曲部下流側水路の外側壁を半円形状とし、急勾配水路を流下する高速水流の上向きのエネルギをらせん流の回転エネルギに変換して流水の制御を行おうとするものである。実験の結果を報告する。

Keyword: 開水路流れ, 水利構造物, 排水施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-50

Determination of Well Efficiency using Genetic Algorithm

京大院 ○M.A.Fazal・平松 研・河地 利彦

地下帯水層を適切に管理するためには井戸効率を把握することが求められる.そのためにはヤコブの式に含まれる複数の係数を正確に推定する必要がある.本研究では,遺伝的アルゴリズムを用いてそれらの係数の推定を行ない,結果が連立方程式を解いて得られる解と良く一致すること,図解法による解とは大きく異なることを示した.さらに解の自乗誤差の和を比較し,遺伝的アルゴリズムの利点を明らかにした.

Keyword: 遺伝的アルゴリズム, 地下水, 井戸効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-51

OPTIMAL MANAGEMENT OF TAKAOKA AQUIFER,TOSA CITY,JAPAN

Tosa City
Japan"
高知大農 ○Madan Kumar Jha・紙井 泰典

高知県土佐市高岡地区では,過剰揚水による地下水位の低下が懸念されている.そこで有限要素法モデルによる解析結果から,線形計画(LP)モデルを作成し,想定し得る2つの揚水操作シナリオについて,最適揚水結果とその場合の地下水位等高線を示した.結論として,長期的持続可能な地下水利用のためには,生産性の低い井戸からの揚水を中止し,いくつかの生産性の高い井戸からの揚水を地域内に配水するのがよいことがわかった.

Keyword: 地下水管理, 最適揚水量, 線形計画法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-52

第三紀層泥岩地すべり斜面の地下水水質形成機構−新潟県板倉町の大池地すべりを例として−

農工研 ○二平 聡・今泉 眞之・濱田 浩正・竹村 武士

地すべり斜面の地下水は、斜面の土層状態に対応していくつかの層をなして存在し、地下水の賦存状態も層ごとに異なる。地下水水質も土層構造に対応して層状構造なしている。新潟県板倉町の第三紀層地すべり斜面で、多段階に採水した孔内水の水質と土層構造区分、すべり面の関係、土層の鉱物組成から、高濃度のNa+−HCO3- 型の地下水の水質形成機構を検討した。地下水水質は、崩積土中の黄鉄鉱の溶解によって形成された硫酸による方解石の溶解とCa2+→Na+のイオン交換反応により形成されたと考えられる。

Keyword: 地すべり, 地下水水質, 土層構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-53

現地海岸帯水層における海水侵入域地下水の数値解析

鹿児島大院 ○小路 順一
鹿児島大農 籾井 和朗
宮崎大農 近藤 文義・國武 昌人

離島における地下水の有効利用を図る方法として,塩・淡水混合域の地下水を原水とする海水淡水化装置がある。導入に際して,海水侵入域における塩・淡地下水の挙動を解明することが重要となる。本報は,琉球石灰岩を帯水層とする島の現地観測データに基づき難透水層基盤岩の空間分布を考慮した準3次元密度流解析を用いて,観測値の再現を行ったところ,良好な結果を得たので,その一連の解析手法を説明する。

Keyword: 地下水, 塩水侵入, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-54

農地の洪水貯留容量を利用した超過洪水時の流域管理

農工研 ○増本 隆夫・高木 東

農地は多面的機能を持っていると言われて久しいが、マクロスケールでの農地の持つ洪水災害防止機能の定量的な評価法は必ずしも提示されていなかった。これまで、都市近郊における低平農地の持つ洪水防止機能をマクロ的に評価する方法を提示し、それを利根川の鬼怒川流域に適用してきた。次に、ここでは、超過洪水の例として小貝川の氾濫を対象に、農地が担った役割と超過洪水時の流域管理についての検討結果について報告する。

Keyword: 水田貯留機能, 流域管理, 超過洪水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-55

流出モデル定数の探索に関する一考察

島根大生物資源 ○福島 晟

UNIXワークステーションを利用したFORTRAN77プログラムによる流出解析を実行する際に、基準化パウエル法による流出モデル定数の探索法について若干の工夫を加えた検討結果について述べる。すなわち、基準化パウエル法の適用に際し、オーダーの異なる各流出モデル定数の有効桁を設定し、一定の刻み幅でモデル定数を探索する手法を取り入れることにより、幾分効率的な流出解析が可能であることを示した。

Keyword: 洪水流出, 流出特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-56

Flood Runoff Analyses by the Simple SCS Model in ExperimentalWatersheds(簡易なSCS型モデルによる試験流域の洪水流出解析)

神戸大院 ○Muhammad Khan・Takeshi Hata・Akio Tada・Haruya Tanakamaru

SCSモデルの適用性を検討しているが、都市化の進む流域への適用の結果では、カーブナンバーはかなりばらついた値をとることが示された。しかし、それらの平均値を用いれば有効雨量の推定に使えることが示された。この方法で有効雨量を算定し、指数関数型と三角形型の単位図による洪水流出解析を行った。パラメータは,前者が1個,後者が2個と少ないが、比較的良好な推定結果が得られ,簡易な洪水推定法として利用できる。

Keyword: 洪水流出, 流出特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-57

上津ダムの洪水流出予測法について

近畿、大和高原開拓 貝塚 仁
サンスイコンサル ○中井 均

ダム計画では、建設工事と併せて、貯水運用時の流水管理を十分検討しておく必要がある。とりわけ洪水時の管理は、管理規程または操作規程を遵守して安全かつ的確に行わなければならず、これには洪水の流出予測が重要となる。完成が近い自由越流式洪水吐の上津ダムについては、洪水流入に伴う貯水位変化の特徴を、既往洪水を利用したシミュレーションにより把握し、これを考慮して実用的な洪水流出予測法を構築した。

Keyword: ダムの高水管理, 実時間的洪水流出予測, 上津ダムの洪水 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-58

ため池の洪水低減機能の評価−大阪府のため池の洪水貯留可能容量の試算−

農工研 ○中西 憲雄・加藤 敬・常住 直人

ため池は水田や畑の上流域に位置する場合が多いため、かんがい用水源としての役割だけでなく、下流地域に対する洪水低減を図る役割も担っている。平成6年度の大阪府のため池の場合、9月はじめのため池の洪水貯留可能容量は、全容量の約59%に当たる31,000千m3 であり、これは志村理論により求められる、大阪府の全水田面積11,900ha(本地面積)に貯えられる貯留可能容量11,000千m3の約2.8倍に達することが明らかとなった。

Keyword: ため池, 洪水低減機能, 大阪府ため池防災テレメーターシステム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-59

タンクモデル定数探索における観測誤差の影響

神戸大院 ○田中丸 治哉
中央復建コンサル 岸本 恵
神戸大農 畑 武志・多田 明夫

本研究では、河川流量の観測誤差がタンクモデル定数の同定結果に与える影響について数値実験によって検討した。適当な定数(真値)を仮定した直列4段タンクモデルに降水量と蒸発量を入力して得た日流出高に正規乱数を用いて観測誤差を与え、この流量資料を用いてSCE−UA法でモデル定数の真値が同定できるか否かを調べた。その結果、下層タンクの定数に真値からのずれと探索試行ごとのばらつきが生じることが示された。

Keyword: 長期流出, タンクモデル, 最適化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-5

みお筋を安定化させる流路蛇行形状に関する実験的研究

岩手大院 永吉 武志
岩手大農 ○相沢 要一・三輪 弌

河川の蛇行形状に近いとされている Sine-Generated Curve 蛇行実験水路において,交互砂洲のみお筋変動と交互砂洲挙動との関係について検討した.交互砂洲の移動は,ある限度以上の蛇行角の場合に抑えられ,水路の蛇行波長が大きい場合に小さくなった.みお筋の安定は,交互砂洲の下流への移動が抑えられた場合に得られるが,ある通水条件の場合に,砂洲は移動しても,みお筋が安定化する例もみられた.

Keyword: みお筋, 交互砂洲, 流路蛇行
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-60

PROPERTIES OF DIRECT RUNOFF OF A TERRACED PADDY FIELD CATCHMENT

愛媛大院 ○Hong Lin
愛媛大農 佐藤 晃一・高瀬 恵次

本研究では,棚田を含む流域の直接流出特性について,山林地流域における特性と比較・検討した.まず,直接流出を分離して得られる雨水保留量について検討を行ない,雨水保留量は流域の初期土湿不足量に依存すること,棚田流域の雨水保留量は山林地流域に比べて小さいことを明らかにした.また,直接流出量と浸透量の関係を解析し,棚田流域の浸透強度は,山林地流域の2/3程度であることを明らかにした.

Keyword: 直接流出, 雨水保留, 棚田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-61

急傾斜樹園地における栄養塩類の流出特性

愛媛大院 山田 真・小野 啓子
愛媛大農 ○福島 忠雄・大上 博基

急傾斜樹園地からの栄養塩類の流出特性を検討した.栄養塩類濃度の経時変動は,施肥の時期と流量の変化に影響を受けたと考えられた.高水流出時の特徴は,リン酸リンは流出量が増加すると塩類濃度も増加し,硝酸性窒素は逆に減少する傾向があったことである.しかし,施肥直後の表面流出水が発生した場合にはこの限りではなかった.流出負荷量に関する特徴は,全リンに比べ全窒素の溶脱流出率が高かったことである.

Keyword: 水質水文, 急傾斜樹園地,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-6

実験蛇行水路における河岸沿い深掘れの変動特性−水路幅の12倍の蛇行波長をもつ水路の場合−

岩手大院 ○永吉 武志
岩手大農 三輪 弌

水路幅の12倍の蛇行波長をもつ Sine-Generated Curve 蛇行水路において,河岸沿い深掘れの変 動特性を,交互砂洲の挙動との関係から実験的に検討した.蛇行角が小さい水路では,砂洲の移動に伴って,ほぼ全河岸で深掘れを生じるが,砂洲の移動が抑えられる水路では,一定の箇所にに深掘れが現れ,砂床形状も安定化した.河岸沿いの深掘れ深は,蛇行角の大きい水路ほど,概ね大きい値を示した.最大偏角が15°以下の水路では,低流量の場合に深掘れは大きくなった.

Keyword: 河岸沿い深掘れ, 交互砂洲, 蛇行水路実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-7

領域分割による不等流計算

茨城大農 木ノ瀬 紘一・浮辺 悦信
茨城大院 ○森 望

複雑な断面形状や流水抵抗が場所的に異なる流れの水理計算において、従来から用いらている断面分割法では、流れの等流状態を仮定して流速の横断方向分布を求めている。本研究では、等流の仮定を用いずに、流速分布を求める不等流計算法を提案する。この計算法は、抵抗体群が存在する水路(単断面、複断面)での模型実験で得られた流速分布と水深変化の実験結果をほぼ裏付けたといえる。

Keyword: 領域分割, 不等流計算, 複断面水路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 1-8

Quasi-Linear Kinematic Model for Open-channel Unsteady Flow, キネマティック方程式による開水路非定常流のモデリング

United Graduate school of Tokyo Univ. of Agrc.& Technol. ○Samuel Nii Odai
Fac. of Agric. Tokyo Univ.of Agrc.& Technol. Kotaro Onizuka・Koji Oosato

Kinematic 方程式を用いて,長方形断面開水路の非定常流の流量を予測するためのモデルを提案する。流れの連続条件を満足するためには,流速が水深に依存すべきことが示された。微小な水深変動に関して運動方程式を満足すべきことから,Kinematic 方程式の2個の定数が,初期の等流のフル−ド数によって一意的に決定されることがわかる。

Keyword: 開水路, キネマティック方程式, 流量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-10

中国毛烏素砂地における潅漑農業と土壌の塩類化特性

鳥取大乾燥地研 ○池浦 弘・山本 太平・井上 光弘・魏 江生

毛烏素砂地において潅漑を考慮した土壌の塩類化について検討した.トウモロコシ圃場はpH,ECともに比較的作物の生育に適していた.表層においてK+の増加が著しく,塩類の供給源として地下水よりも肥料の影響が考えられた.間地では地下水深が浅くなる程waterloggingの影響が現われ,土壌及び地下水のpH,ECの増加,著しいNa+の増加が見られた.間地において地下水深が浅い条件は作物の栽培には適さないと推定された.

Keyword: waterlogging, 土壌の塩類化, 地下水深
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-11

Soil Moisture Variability in Some Inland Valley Rice Growing Sites ofGhana(ガーナ国の内陸沖積平野の稲作地域における土壌水分の変化)

鳥取大乾燥地研 ○FREDERICK K.AMUーMENSAH

ガーナ国では内陸沖積平野の農業利用に関する研究が行われている.研究成果は類似した地域の開発に反映される.対象地域における全ての水資源の持続的な涵養・利用が研究の対象である.本報ではBesease とAframsoの2地域における土壌水分の変化を取り扱った.結果は乾季作の可能性を示した.また,2地域における一般的な水分変化は土性及び降雨に対する依存性を示した.さらに土壌水分保持性の改善に対する測定結果も概説した.

Keyword: Soilmoisture dynamics, Groundwater contribution, Water resource development
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-12

TDR土壌水分計を用いた土壌の保水性の評価

九州農試 ○宮本 輝仁・樽屋 啓之・久保田 富次郎
農工研 安中 武幸

自然降雨下で発現する土壌の保水性の評価を行なうため、TDR土壌水分計を用いて自然降雨下での土壌水分量を測定し,降雨時の土壌水分変動の実態の把握を行なった.その結果,土層内に貯留されると予想された降水量に対して実際の土壌水分変動はばらつきを示すこと,また,土壌の保水性の指標としてよく用いられる有効水分量は保水可能な空隙を過大に評価する傾向があることが明らかになった.

Keyword: 土壌水分, 自然降雨, TDR
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-13

スイカ・ビニールハウスにおける蒸発散量とペンマン蒸発散位−施設畑の消費水量算出法に関する検討−

岡山大環境理工 ○三浦 健志
岡山大院 森田 昇

スイカ・ビニールハウス内において,気象,土壌水分環境と潅水量を測定し,ハウス内の特徴的な気象環境を確認した。また作物の生長段階により生育前期,生育旺盛期,生育後期の3段階に分け,ハウス内気象データから計算したペンマン蒸発散位に対する水収支から求めた蒸発散量の比(作物係数)を算出した。作物係数はそれぞれ0.23,0.84,0.31となり,とくに生育前期と後期に小さな値を示した。

Keyword: 消費水量, ビニールハウス, 作物係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-14

中央アルプス山麓域に展開する農業地帯の温度環境(2)−傾斜地帯の可能蒸発量分布−

信州大農 ○鈴木 純
鳥取大院 秋葉 宣吉
信州大院 森田 弘樹

中央アルプス山麓域において、長期にわたり気温の観測が行われている。本研究はそこで得られた気温を用いて、可能蒸発量を算出し、消費水量の標高との関連を検討するものである。夏期高温期には、最高気温が最低部(EL=640m)と最高部(EL=910m)で3℃以上の差があり、蒸発散も異なるため、消費水量は異なった。傾斜地での蒸発散の標高による差異を考慮した灌漑水量の決定が重要である。

Keyword: 傾斜地, 可能蒸発量, 消費水量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-15

大区画p化水田のための排水整備計画(13-2)−暗渠排水実績の暗渠設計への応用(2.水田)−

大阪府大農 荻野 芳彦・○崔 全更
石川短大 村島 和男

大区画圃場整備が実施中で,暗渠を試験埋設した1枚の圃場において,暗渠排水試験(暗渠排水量と地下水位の低下速度)を実施して,排水機能の実態と地区内の暗渠排水組織設計を行った.試験区は,暗渠管材(土管とPE管)と埋設深さ(50cmと70cm)を組合せて4区設け,試験結果からそれぞれの排水機能と種類を決定し,実際の施工に供した.

Keyword: 暗渠排水, 計画・設計, 大区画・汎用化水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-16

大区画p化水田のための排水整備計画(13-1)−転換畑の暗渠排水計画v−

大阪府大農 ○荻野 芳彦・中桐 貴生・千原 正規
石川短大 村島 和男

大区画・汎用化水田や大規模畑地において安定した畑作農業を行うためには,圃場排水の促進,特に地下排水の強化が必要である.暗渠排水には,暗渠排水量と地下水位の低下速度の2つの異なる観点から設定された計画基準値があって,これが実際の設計業務に混乱を惹起している.暗渠排水量に基づく計画・設計法は,これまでの研究によって整理されたので,ここでは,畑地の,地下水位に関する調査と設計の考え方について検討する.

Keyword: 暗渠排水, 計画・設計, 大区画・汎用化水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-17

大区画p化水田のための排水整備計画(14)−緩勾配小排水路の暗渠化設計−

石川短大 ○村島 和男
大阪府大農 荻野 芳彦

小排水路の暗渠化は,泥土が管内に堆積しない流速を60cm/s程度とすると、管の埋設勾配は少なくとも1/500は必要であるといわれ,これが制約条件となって平坦地では暗渠化は不可能と考えられている.しかし,管内の流速は流れが満流状態であれば動水勾配に支配されてより大きくなることから,平坦地においても暗渠化が可能なことがわかっている.本報告はこの水理設計法に基づいて,S県S地区を事例として設計を試みたものである.

Keyword: 暗渠排水, 小排水路の暗渠化, 大区画圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-18

畑圃場の排水改良効果の評価

北大院 ○中川 進平・相馬 尅之・柏木 淳一
開発局、帯広農業事務所 谷藤 義十・河野 博幸・八木 高志

暗渠と有材心破を組合わせた畑圃場において降雨中の浸入時と降雨後の排水時について有材心破の改良効果の評価を行った。浸入期間に降雨が心破部に先行して浸入する様子が観測され有材心破の効果を確認した。排水効果は土壌水分ポテンシャルの回復時間と暗渠流出量に逓減曲線を適用することで評価した結果、暗渠区と比べて有材心破を組み合わせた圃場の改良効果を確認した。

Keyword: 排水改良, 改良効果,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-19

地盤浸透を考慮した暗渠排水と畦畔浸透のシミュレーション

新潟大農 ○吉田 昭治
新潟大院 井村 英樹
INA 村上 陽亮

地盤浸透を考慮したときの成層水田の暗渠排水と畦畔浸透についのFEMによるシミュレーションを行なって,水田底面の境界条件の設定の仕方について検討した.

Keyword: 地下排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-1

地中潅漑の実用化に関する研究

大阪府大農 ○谷川 寅彦
滋賀県立大環境科 岩間 憲治・矢部 勝彦

地中潅漑法に関してこれまで基礎の確立を行ってきた。研究は、先ず使用する多孔質管に負圧を設定し自動調節給水する負圧差潅漑法により行い、次に低正圧を設定し、静安定性緩和条件下において予測制御的に自動制御される低正圧地中連続潅漑法について行った。両方法ともセンサ等を使用した複雑な調節装置は不要であるが特性は異なる。本研究では、両方法の特性を考慮し実用化に向けた各種給水量管理の適用から考察を試みた。

Keyword: 畑地潅漑, 土壌, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-20

下層に泥炭層をもつ水田における暗渠排水試験

筑波大院 ○按田 秀隆
筑波大生物資源 吉岡 秀貴
筑波大農林工 塩沢 昌・多田 敦

泥炭土水田、汎用化や直播水田など下層土の透水性が比較的大きい条件下での暗渠排水効果を土中水圧、地盤沈下量、暗渠排水量を測定することによって検討した。その結果、地盤沈下は土中水圧と連動していること、暗渠排水量は湛水と土層の収縮によるものであり、土中水の流れは全層飽和流であること、地下水位低下に伴う土層収縮による排水量は無視できない量であることがわかった。

Keyword: 暗渠排水量, 土中水圧, 地盤沈下
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-21

Validity of transient Drain Spacing Equations非定常な地下水位を対象とした暗渠間隔公式の評価

岡山大院 ○Mahmoud M. Moustafa
岡山大環境理工 四方田 穆

わが国の暗渠排水計画基準では、暗渠管の間隔は経験的に決定されている。これに対して暗渠設置圃場における地下水位や排水量観測結果の報告は少ない。ここでは、非潅漑期の水田において、雨量、地下水位、暗渠流量の観測を実施し、観測結果を基に、非定常的な地下水位の変化に対応する暗渠間隔の検討を行い、両者の関係を与える方程式を導いた。併せて既往の10個の方程式に観測結果を適用し、それらの評価を行った。

Keyword: 地下排水, 暗渠公式, 暗渠間隔
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-22

稲作経営規模拡大農家の圃場水管理

東京農工大院 ○陳 菁
高山市 榎 尚子
宇都宮大農 水谷 正一・後藤 章

近年、稲作経営規模の拡大を図る農家が増加している。こうした規模拡大では、水管理が一つの制約条件になっているといわれている。そこで本研究は、規模拡大農家を対象にして、水田の立地条件、農作業体系、圃場水利システム、圃場水管理、水利費、水利用の自由度について現地調査及び聞き取り調査を行った。その結果、水田の分散性と水利システムの特性が水稲栽培、特に圃場水管理に及ぼす影響を明らかにした。

Keyword: 用水管理, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-23

大区画水田における栽培様式と水管理

京大院 ○堀野 治彦・坂田 賢・三野 徹

近年,省力・低コスト化を図るための水田大規模営農が増加の傾向にあるが,その水管理の実態は十分に把握されていない.そこで,滋賀県蒲生町横山地区を事例に,湛水土中直播,乾田直播,移植栽培を採用した大区画水田における水需給調査を行った.その結果,各栽培様式とも生育期ごとにかなり需要量が異なること,浸透量の増大のため総量として乾田直播が最も多くの水を必要とすることなどが認識された.

Keyword: 用水管理, 排水管理, 大区画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-24

大区画水田における水収支の特性

新潟大院 ○須貝 美智子・三沢 真一
新潟大農 豊田 勝

稲作農業の生産コスト削減のため、圃場の大区画化が必須の条件になっている。本研究では、新潟県南部の中頚城郡頚城村にある1haと0.445haの圃場において水収支調査を行い、区画の差による違いを調べた。大区画水田と標準区画水田の水収支を比較してみたところ、長辺長が同じであるため区画による差は見られなかった。それよりむしろ圃場の均平度や田面の標高分布が水収支に大きい影響を与えていることがわかった。

Keyword: 大区画水田, 水収支, 均平度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-25

NEW POLICY FOR AGRICULTURE EXPANSION IN EGYPT(エジプトにおける農地開発の新政策)

大阪府大農 ○タレク H.S. コトブ・中桐 貴生・渡辺 紹裕・荻野 芳彦

近年、エジプトの農地開発は、ナイルデルタ周辺を徐々に拡張する方法から、本国南西部等の遠隔地を新規開発する方法に移行しつつある。ここでは、まずその背景として、エジプトにおける現在の土地・水資源の現状、水需給状況、政府による水利計画、および塩類化等による開発の制約について述べた。次に筆者等の開発した手法を用いて新規開発における水需給の推定を行った。最後に、この新しい農地開発政策に対する展望と課題を述べた。

Keyword: 新農地開発政策, 水利計画, エジプト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-26

複合タンクモデルによる河川流量と農地流出水の関係の分析−紀の川流域における事例研究−

大阪府大農 ○中桐 貴生・渡辺 紹裕・荻野 芳彦
京大院 堀野 治彦
日大生物資源科 丸山 利輔

紀の川流域に複合タンクモデルを適用し,各地点での河川流量とそれに含まれる農地流出水の関係について,日単位での評価を行った.小降雨時や低流量時には,どの地点でも河川流量に含まれる農地流出水の割合が,その地点での集水面積全体に占める農地面積割合を超えて大きくなることが示された.また,河川掛農地の割合が大きくなる下流では,とくに潅漑期において,農地流出水が河川流況に及ぼす影響が非常に大きいことが示された.

Keyword: 複合タンクモデル, 流域水管理, 紀の川
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-27

北海道の農業用ダムの貯水実態と水管理について

北大院 ○井上 京・Khairullah・長澤 徹明

石狩川流域と天塩川流域に分布する16の農業用ダムの各年の管理月報を基礎資料に,ダム貯水池の水管理実態を,流入量,取水量,越流量,放流量を指標として整理した.用水の確保という面で農業用ダムはその機能を果たしている反面,農業用水として取水されない量もかなりに達しており,貯水管理のさらなる合理化を通じて河川環境の保全・向上,あるいは農業用水や地域用水などの水利条件再考に余地があることを明かにした.

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 水源施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-28

Eco-Environmental Constraints to Rice Irrigation in the SacramentoValley,California

California"
大阪府大農 ○渡辺 紹裕

アメリカ合衆国・カリフォルニア州のサクラメント川流域の稲作地帯では,環境や生態系の保全を目的にした水田潅漑に関わる規制が,この約20年間,徐々に厳しくなってきた.この規制としては,除草剤の流出抑制のための水田圃場からの地表排水規制,絶滅危機にあるサケの稚魚を保護するための河川からの厳しい取水規制,稲藁の焼却処理の禁止とそれに伴う稲藁分解促進のための収穫後湛水,そして野生動物生息地保全のための用水供給,などがある.ここでは,稲作中心地のコルーサ地域を事例として,水利用記録の分析を中心にして,こうした規制が水田潅漑地域の用水需給の逼迫,排水再利用の強化,塩害の発生をもたらしたことを示す.

Keyword: 水田潅漑, 環境保全, 水利用規制
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-29

Study on Irrigation Return Flow in Creek Networks of low Lying PaddyArea (低平地クリーク水田地帯における用水の反復利用)

九大院 ○Rachmad Jayadi
九大農 黒田 正治・福田 哲郎
Gadjah Mada University Fatchan Nurrochmad

低平地クリーク水田地帯を対象に、クリーク貯留における還元水混合率の経日変化を求めた。水稲栽培期において還元水混合率は晴天時に上流部〜下流部間で50%〜65%の範囲で変化することが明らかとなった。

Keyword: 水田灌漑 , 還元水 , 反復利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-2

点滴潅漑による海成粘土の除塩と作物の栽培

九大院 ○岩城 哲雄
九大農 黒田 正治・中野 芳輔

海成粘土の畑地利用には、土壌改良と除塩が必要とされる。塩害による作物の被害を回避するため、点滴潅漑法により作物の栽培実験を行い、合わせて除塩の進行を調査した。根群域のみに注目して、入手容易な焼モミ殻を土壌改良材として作土層に混入し、透水性の改善を図った結果、作物を育てながら除塩を行うことが可能であることが分かった。

Keyword: 畑地潅漑, 除塩,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-30

農業水利の再開発と技術的課題

京大院 ○三野 徹

農業水利は環境ストックとして重要な地域資産を形成している。このような環境ストックのより一層の蓄積を図り、より良好な形で次世代に引き継ぐことが、農業水利におけるこれからの重要な課題であることを述べた。このような新たな段階において、伝統的な農業水利が基本としていた反復利用と重力を活用した自然流下システムを再編成することが課題となることを指摘して、新たな用排水系統を構築する上での技術的課題を検討した。

Keyword: 農業水利事業, 水利資産, 環境ストック
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-31

マイコン制御による用排水管理の自動化装置を利用した水稲栽培

熊本県農研センター ○兼子 健男・村川 雅己

マイコン制御の水管理システムは、暗渠排水と水槽を組合せ水路と連結し各水位をフロートレスセンサーで感知し、水中ポンプをマイコンで制御して、用水・地下かんがい・循環かんがいそして強制排水ができる機能がある。特に低平地水田の用水不足・排水不良の水田で効果的であり、このシステムを利用して水稲栽培した結果、対照区と比較した結果、水田浸透量(減水深−推定蒸発散量)と収量の関係には正の相関が認められた。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-32

パイプライン用水位調節器の機能調査

熊本県農研センター 兼子 健男・○村川 雅己

水田ほ場の水管理は、経営規模を拡大してきくと大変大きな労力となる。この用水調節器は、数社のメーカーで開発、市販されている。しかしながら水頭の圧力損失が大きく取水の能力を減じている機種も多い。そこで、各種の用水位調節器の機能を3段階の静水圧で5機種試験した結果、吐出量最大は無負荷時の81%であり、最低は23%であった。 このことはパイプラインの末端圧が低いと取水能力に大きな影響を与えることになる。

Keyword: 水田潅漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-33

Analysis on The Operation of Intake Gates of The Irrigation System(灌漑システムにおける取水操作の分析)

Gadjah Mada University ○Fatchan Nurrochmad
Merdeka University Riman
九大農 黒田 正治・福田 哲郎

本研究は灌漑システムにおける取水操作の分析が、どのような水需要に対応してなされているかについて分析を行った。その結果、取水操作は連続灌漑、間断灌漑などに対応した取水操作ではなく、むしろ水源水量、灌漑面積、作物、オペレータの数などを支配的な要因とした操作がなされていることが明らかになった。

Keyword: 灌漑システム, 用水配分操作,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-34

渦動分水工の試作及び機能の検討

四国農試 ○島崎 昌彦・川本 治
農工研 島 武男・田中 良和・中 達雄
ホクエツ 佐々木 國隆・山田 健三

流れが射流となる急勾配水路で使用する渦動管付きフリュームを分水工・取水工として利用する渦動分水工の試作を行ない,室内水理実験および現地試験により機能評価を行なった。その結果,最大取水量は傾斜地水田用の取水工として必要最小限以上の量を満足することがわかった。また,水路や流れの状態,および取水工の細部構造などの条件が変わると,平均取水量が比較的大きく影響を受けることがわかった。

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-35

非定常流計算モデルを用いた用水システムの評価について

三重大生物資源 ○伊藤 良栄・木本 凱夫

設計基準に従い,区間毎に必要流量を設定して断面等を設計した用水路系を対象として,全区間について非定常流れをTVD-MacCormackモデルを用いて,水深,流量,取水状況について計算した.その結果,計算値は妥当であり,充分実用的な計算速度が得られた.したがって,計算機の性能が向上した現代では,用水システムの設計や配水管理に非定常計算を用いることが充分可能であることがわかった.

Keyword: 用水管理, 水田灌漑, 数値流体力学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-36

浅井戸群の最適揚水管理に対する自律分散型スケジューリングの構成と適用

愛媛大農 大橋 行三・藤原 正幸
愛媛大院 ○今津 三和

すでに提案した浅井戸(径:3〜5m、深さ:8〜15m)の水理属性の計量手法に基づき、まず、40数個を10井戸群に分け、Q揚水能力揩Tブシステムと想定した。次に、これらが自律分散型システムを構成し、その揚水管理は、系内のスケジューリング問題として捉えた。群内の揚水操作には、水量割付ルールと経験知識から抽出した揚水継続・休止時間等を計量要素とする手法を提案し、具体的事例によってその適用の妥当性を検討した。

Keyword: 自由地下水, 浅井戸, 揚水能力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-37

農業用パイプラインにおけるゴミ詰まりの現状と対策

農工研  ○小泉 健・吉田 弘明
横田製作所 小倉 邦雄
クラウンエンジニア 稲垣 仁根

官民連携新技術研究開発事業の一環として農業用パイプラインに発生するゴミを容易に除去するためめの新しいストレーナの開発を行っている。この開発に当たり、全国調査したゴミ詰まりの状況を報告するとともに、新しいストレーナの開発の必要性やコンセプトについて報告するものである。

Keyword: パイプライン, ストレーナ, ゴミ詰まり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-38

ポンプ送水系畑地かんがい地区における段階的整備方式導入の検討

農工研  ○吉田 弘明・小泉 健

畑地かんがい地区では,地域的な作付け体系等の変化により水利用計画に対して,現実の営農の立ち上りが遅れることが多く,計画との間に水利用の乖離が生じている。そこで,ポンプ送水地区を対象に,施設整備費と維持管理費とのトータルコストに着目し,経済的な観点から畑地整備における段階的整備方式の導入を検討した。

Keyword: 畑地かんがい, ポンプ送水, 段階的整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-39

フィリピンにおけるアンガット川灌漑用調整ダム改修工事−損傷鋼製ゲートのゴム引布製起伏堰ひぇの取り替え工事とその摘要性について−

三祐コンサル ○杉山 行英
JICA 掘米 昇士朗

ゴム引布製起伏堰は多くの調書を有するが本事例のように被災した鉄製洪水吐の取替え工事においては、特に経済性、工期、維持管理の面からその摘要性が高いことを示したものである。洪水吐の規模は2.5m×79.0mが6門で灌漑及び発電用の調整池としての機能を持ち、ゴム引布製起伏堰として世界有数の施設である。我国の無償資金協力(ODA)事業の一環としてフィリピン共和国へ供与された施設であり平成10年3月に完成した。

Keyword: 灌漑施設, ゴム引布製起伏堰, 海外現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-3

地表潅漑における適正給水量の推定

東京農大地域環境科 ○渡邉 文雄・高橋 悟・白井 清恒

開発途上国などで最も一般的な潅漑方法である地表潅漑の畦間法について、現場水足試験から得られたデータから既報のインテーク定数の決定法を利用し、浸潤量が均一となるような適正給水量の推定を試みた。まず、給水量の分布を推定し、その給水量の適否を検討した。さらに、水口と畦間水路末端部の浸潤量分布がほぼ等しくなる給水量の推定を試み、その結果、適正給水量の推定が可能であることを示した。

Keyword: 畑地潅漑, 計画手法, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-40

水田水温に有利な最適取水時間帯の検討

開発局、旭川開建 沢口 芳範・春井 健一
開発局、開発土木研 中村 和正
気象協会 ○中村 祐二

北海道のパイプライン圃場では早朝短時間取水が実施されているが、水温上最適な取水時間帯が解明されていない。水田水温シミュレーションを利用し、様々な開始時刻と継続時間の取水を実施した場合の水口水温の低下度を評価することにより、最適取水時間帯を調査した。深夜が中心となる時間帯で、より短時間な取水が水温上有利であるという結果が得られた。

Keyword: 潅漑水温, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-41

温水路の調査研究−1997年金浦温水路の水温・水温上昇度の実態と遠隔地点気象台気象要素による温水路地点水温の吟味について−

秋田短大 ○青木 貞憲・近藤 正

平成5年度の冷害を契機として、毎年の様に起きている灌漑初期の異常気象及び、天候の不順は、稲作に多大の影響を及ぼし、その後の作況状況の推移が心配されている。本研究は、金浦温水路で観測された1997年温水路水温と水温上昇度の実態を明らかにしながら、これらの結果と、気象台気象要素から降水量・平衡水温・日照時間等との関係を明らかにして遠隔地の気象資料によって金浦温水路(金浦町)の水温を推定しようとした。

Keyword: 灌漑水温, 灌漑施設, 気象災害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-42

日本の大規模水田水利組織の構造と機能

日大生物資源 岡本 雅美・○岩田 敏靖

明治用水土地改良区等の事例研究に基づいて土地改良区とそれに連なる各水路レベルに対応する重層的な農民水利組織の存在を明らかにした。そして、それらのbottom-up的な組織構造と,top-down的な管理機能を解明し、最末端組織と考えられてきたムラの位置づけを明確にした。

Keyword: 土地改良区, 水利組織, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-43

慣行水利権による農業用水取水の実態と関与する要因の分析

九大農 ○古後 志岐子・黒田 正治・中野 芳輔

九州地方における慣行水利権による取水地区を対象に,取水量とこれに関与する要因について,数量化理論砧爐砲茲詈析を試みた.解析の結果,取水二関与する特性要因として,受益地の所在(都市近郊,平地農村,中山間地など),地域用水の利用項目,受益面積の大小などが,土地改良区の取水行動におおきな影響を与えることが明らかとなった.

Keyword: 慣行水利権, 農業用水取水量, 数量化理論砧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-44

東北タイにおける天水田稲作の安定性に関する研究 (供

東京農工大院 ○鈴木 研二
宇都宮大農 後藤 章・水谷 正一

本研究では東北タイの天水田稲作を対象として、稲作安定性に関する評価方法の提案と適用を行う。自給稲作の存立基盤が動揺している状況下における稲作生産基盤の定量的な評価のために、生産水準安定性と自給稲作安定性の評価基準を設定し、個別農家について適用した。これら2つの評価指標に基づいて対象農村の農家類型の展開傾向が分析された。このような結果から、評価基準の妥当性および有用性が示されたと考えられる。

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 稲作安定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-45

排水路における水車除塵機の実証試験−自動転倒ゲートを使用した水力利用装置−

農工研  ○後藤 眞宏・奥島 修二・片山 秀策

溜池に流入するゴミは、取水障害、水質悪化、景観等から問題となっている。そこで溜池に流入する排水路、小河川において、流水のエネルギーを利用しゴミを除去する除塵機を開発し、実証試験を行った。また、小流量時に除塵機が稼働せず、スクリーン前面へのゴミの堆積、付着などを生じ、故障の原因となることから、水車上流に転倒ゲートを設置し、その有効性を明らかにした結果について報告する。

Keyword: 排水管理, 除塵機, 自動転倒ゲート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-46

親水空間としての水質目標値

東大 ○岩佐 和人
東大院 山路 永司・佐藤 洋平

自然環境への関心の高まりとともに親水空間の整備が多く見られるようになった。しかし、これらの整備では水質に関して十分な考慮がなされていない。そこで、より良い親水空間を創造するための水質目標値を提案する。都内とその近郊の親水空間10ヶ所でのインタビュー調査と水質測定から、pHは6.8〜8.8の間、CODは2.6mg/l以下となった。SSは、水遊びの場合は3.0mg/l以下、その他の利用目的の場合は7.5mg/l以下であることが望ましい。

Keyword: 水質, 親水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-47

都市近郊における農業用水路の多目的整備と維持管理についての住民意識

岩手大農 藤崎 浩幸

農業生産基盤整備に際し、環境への配慮が積極的に行われるようになった。本研究では、都市近郊における農業用水路の多目的整備と維持管理について住民意識を調査した。その結果、環境に対してある程度充足している者がより一層の環境整備を求めている。また、多目的整備の内容では、生物の生息環境と景観の整備を求めている。そして、多目的整備後の維持管理は、農業用の水路であっても地域住民で行うのが望まれる。

Keyword: 農業用水路の多目的整備, 親水, 住民意識
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-48

参加型環境保全における行政の姿勢と支援の在り方について−滋賀県「みずすまし構想」の今日的意義−

滋賀県  森井 源蔵

滋賀県では、近年、琵琶湖の水質や生態系の保全に関心が高まっている。ところが、環境保全は、住民の環境形成や保全に対する主体的な取り組みが必要となる。このため、行政は、地域の実状に基づいたより具体的な要求に呼応していく仕組み作り、政策への住民参加が求められている。本報告では、農村地域の新しい環境施策「みずすまし構想」における行政支援の在り方について明らかにしその今日的意義を検討する。

Keyword: 環境改善, 住民参加, 行動計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-49

景観や生態系に配慮した圃場整備に対する住民意識

岩手大院 ○真部 和代
岩手大農 藤崎 浩幸・藤井 克己

圃場整備事業とは、土地生産性と労働生産性の向上を目的として行われる。しかしこの二点のみを重視ししすぎると、環境を著しく損なう結果ともなる。近年では環境に配慮した圃場整備も行われるようになったが、維持管理作業の増加等ノ問題も出てきている。そこで、地域住民が環境についてどのような価値観等を持っているのか調査することにより、今後の圃場整備にあたっての、環境への配慮の仕方を検討した。

Keyword: 景観, 生態系,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-4

作物の蒸散量を指標とした自動潅漑システム−茎内流測定法の潅漑管理に関する研究()− 

九州共立大工 ○竹内 真一・元村 友次・河原田 礼次郎
鳥取大乾燥地研 矢野 友久

茎内流測定法であるヒートパルス法により算定したハウス内ピーマンの蒸散量を指標として,自動潅漑システムの構築を試みた.この方法は土壌水分が制限されないように設定された対照区に対して,自動潅漑を実施する区の積算蒸散量の比が0.8以下に低下した場合に,この値が回復するまで潅漑を続行するというものである.実証試験の結果,システムの作動性は問題がないが,潅水強度を改善する必要があることがわかった.

Keyword: 畑地潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-50

風土を生かした景観設計のためのフラクタル次元

三重大生物資源 ○大野 研
エース 松原 一世

自然の多様性を取り入れた空間を創出するためには、自然の持つ特性をうまく取り入れることが重要になる。しかし、その特性を十分に理解するのは困難であり、農村景観の設計者等の熟度や自然観により、自然理解の質や程度が大きく異なる。自然空間の形の法則性は、フラクタル的な特徴を随所に含んでいる。そこで本研究は、各地の地形にフラクタル理論を適用し、その結果から、景観設計の諸元となる形状や数量を客観的に提示する。

Keyword: 景観, 地形, 風土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-51

地域資源の多面的活用における景観分析に関する基礎研究−農業公園予定地内の土木構造物の景観シミュレーション−

大阪府大農 小山 修平・桑原 孝雄・木全 卓
大阪府大院 ○今西 潤一郎

土木構造物を含む景観の美は、構造物そのものの美しさとともに、構造物とそれが置かれる周辺環境との調和であるが、近年特に後者が重要視されている。本研究では、堺市内の農業公園予定地を例に挙げ、土木構造物をため池データベースより抽出し、GGシミュレーションによりできる限りその景観を再現し、アンケート調査、主成分分析法を用いて、その景観に対する人の景観印象を客観的に評価することを試みた。

Keyword: 景観シミュレーション, ビジュアルデータベース, 景観評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-52

土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出(掘法'96年8月から'97年7月までのUSLE標準試験枠を用いた観測結果−

東京農大地域環境科 ○三原 真智人・安富 六郎
東京農大院 上野 貴司
東京農工大農 楊 宗興

本研究では傾斜地の畑地圃場にUSLE標準試験枠を作り,1996(平成8)年8月から翌年の7月末に至る1年間,降水に伴って表面流が発生する度にその流亡土量と水質を観測し,土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出について検討した。

Keyword: 土壌侵食, 窒素, リン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-53

土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出(検法歛翩時における土壌侵食と富栄養化成分の流出−

東京農大院 ○上野 貴司
東京農大地域環境科 三原 真智人・安富 六郎
東京農工大農 楊 宗興

本研究では、傾斜地の畑地土壌にUSLE標準試験枠を作成し、平成9年6月20日の台風上陸時における観測により、土壌侵食と、それに伴う富栄養化物質の流出特性を検討した。

Keyword: 台風, 土壌侵食, 富栄養化物質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-54

土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出()-耕作放棄地における富栄養化成分の流出-

東京農大地域環境科 安富 六郎・三原 真智人
信州大院 ○齋藤 豊
東京農工大農 楊 宗興

本研究では降雨に伴って生じる上流域からの表面流出水を耕作放棄畑地に流入させ、降雨と流入水による農地への影響と農地からの表面流去水が下流域に与える影響を土壌流亡と水質特性から検討した。

Keyword: 耕作放棄地, 土壌侵食, 栄養塩類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-55

底泥の粗粒化に伴う侵食特性の変化と富栄養化成分の流出

東京農大農 三原 真智人・○岡澤 宏

本研究では、底泥の粗粒化に伴う侵食特性の変化と富栄養化成分の流出について扱った。粗粒化が進むにつれて侵食実験後の供試体含水比がLLを上回ると、せん断応力の増加に伴い浮遊物質の流出も増加する傾向を示し、侵食量が増加した。この結果から、底泥がLL以上の含水比になると掃流力の増加に伴って浮遊物質の流出が増加することが明らかとなった。

Keyword: 底泥, 侵食, 富栄養化成分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-56

上・下水汚泥の熱処理による農業資材化に関する研究

韓国建国 大金 善柱・尹 春庚・梁 勇易
農工研  ○金 宝中・端 憲二

上・下水汚泥を農業生産資材として利用できるようにする方法の一つとして成型、乾燥、熱処理(焼成)して人工的に土壌及び培地などを生産して物理・化学的性質を分析したが、土壌改良材や園芸及び施設農業用培地として利用しても作物に悪影響を与えないと判断された。また、汚泥を高温焼成して生産した人工培地は長期間水に置いていても膨張せず高い透水性を維持するのを確認した。

Keyword: 上・下水汚泥, 人工土壌, 人工培地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-57

地被植物植栽地における除草労力とその軽減対策−中山間地域における農地斜面の管理方法と景観形成(后法

愛媛県農試 ○川崎 哲郎・杉山 英治・河内 博文
愛媛大農 佐藤 晃一

地被植物を農地斜面に植栽した場合の除草労力とその軽減対策について検討した。その結果、除草労力は被覆が早いシバザクラの植栽地では植え付け後約5年で約1.1時間/m2・と少なかったのに対し、タマリュウ、リュウノヒゲは被覆が遅いために雑草の発生量が多く、各々3.1時間/m2、4.1時間/m2と多くの労力を要した。マルチ敷設後植え穴を開けてマツバギクを植栽した場合には、雑草の発生量が減少し除草労力を大幅に軽減できた。

Keyword: 中山間地域, 農地斜面, 雑草管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-5

多孔管灌漑のためのスケジューリングモデルの開発

鳥取大農 ○猪迫 耕二・吉田 勲
九大農 中野 芳輔・黒田 正治

最適な畑地灌漑スケジューリングを立案する際に,スケジューリングモデルは極めて有効なツールとなる。しかし,2次元的湿潤域を形成する多孔管灌漑に適用できる実用的なモデルは開発されていない。そこで,本研究では多孔管灌漑に適用可能な実用的な灌漑スケジューリングモデルの開発を行った。開発したモデルでは,モデルパラメータを適切にキャリブレートすることによって良好な推定精度を得られることが示された。

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-6

上湧別地域における畑地かんがい(3)−畑地かんがいの実態と評価−

専修大北海道短大 山上 重吉
北海道農業近代化コンサル ○南部 雄二

網走支庁上湧別地域の圃場レベルでの潅水の実態や施設整備による効果を把握するために、受益農家へのアンケート調査を実施した。その結果、畑地かんがい事業でかんがい用水施設が整備されたことで感じられる効果としては、「水源が確保されたことの安心感」(80%)、「潅水作業の省力化による時間のゆとり」(70%)が高く評価され、事業による施設整備が「安心感・ゆとり」の創出にも寄与している状況がうかがえる。

Keyword: 畑地潅漑, 潅漑効果, 事業評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-7

Comparison of Irrigation Methods (Raingun Sprinkler, Raingun SprinklerCum Border and Border Irrigation) for Water Saving and Wheat Yield(潅漑方法(レインガン潅漑,レインガン潅漑とボーダー潅漑の組合せ,およびボーダー潅漑)が節水と小麦収量に及ぼす効果の比較)

鳥取大乾燥地研 ○Niaz Ahmad・北村 義信・矢野 友久
ファイサラバード農業大 F. Abbas・Q. A. Awan

作物の生育初期には少量潅漑が必要である。途上国では地表潅漑の適用により,生育初期の水損失と養分溶脱が多くなり,水使用効率,費用便益比ともに低くなる。本研究では,レインガン潅漑およびボーダー潅漑の単独利用と両者の複合利用が節水・小麦収量に及ぼす効果を比較した。その結果,生育初期にレインガン潅漑,後期にボーダー潅漑を適用する方法が収量,水使用効率,費用便益比ともに最高となることが明らかとなった。

Keyword: レインガン潅漑, ボーダー潅漑, 水使用効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-8

乾燥地の輪作潅漑農地における広域水収支と塩分収支−カザフスタン・クジルオルダ州における事例−

鳥取大乾燥地研 ○北村 義信・矢野 友久
エリコ 大庭 達哉

塩害による耕作放棄が問題となっているカザフスタン・クジルオルダ州の代表的な農場を対象に,広域水収支・塩分収支を調査し,水管理が塩類集積に及ぼす影響を検討した。この結果,8圃式輪作は水稲区に隣接する畑作区や周辺部の地下水を上昇させ,塩類集積を助長していること等が明らかになった。

Keyword: 広域水収支, 広域塩分収支, 8圃式輪作
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 2-9

中央アジア乾燥地域における潅漑農業と環境改善に関する研究−シルダリア川下流域を事例として−

大阪府大農 ○清水 克之・中桐 貴生・渡辺 紹裕・荻野 芳彦

アラル海流域の乾燥地域で大規模潅漑農地開発が行われてきた.開発の結果,アラル海の縮小,農地の塩類化が問題になっている.アラル海に流入するシルダリア川下流域の一共同農場(旧ソフホーズ)を事例として乾燥地での水稲栽培,末端の水管理,農場の実態を調査した.水田には塩類のリーチング,畑地への地下潅漑の効果があり,農場の潅漑効率が0.3〜0.4と低く,現在,農場の最優先課題が農業機械の充実であることが確認された.

Keyword: 水田−畑輪作, リーチング, 塩類集積
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-10

山形県日本海沿岸地域における降水水質の経年変化

山形大農 ○飯田 俊彰・上木 勝司・塚原 初男・梶原 晶彦
高島コンサル 河原 明寿美

山形県日本海沿岸地域において最近の6年間に実測されたデータを用いて、本地域での降水水質の経年変化について検討した。平均イオン濃度およびイオン降下量は、検討を行った塩素、ナトリウム、硝酸、硫酸、カルシウムの5種のイオン種すべてで増加傾向を示し、特にカルシウムイオンではそれらの増加率が高かった。また、海塩由来成分は年々の変動が大きく、非海塩由来成分の組成比が年々増加する傾向が明らかとなった。

Keyword: 降水水質, 経年変化, 水質水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-11

都城盆地における地下水の硝酸態窒素濃度

宮崎大農 ○豊満 幸雄・武藤 勲・杉本 安寛

都城盆地に位置する1市8町の地下水(井戸水、湧水) 800ヶ所程度の硝酸態窒素濃度を調査した。1996年 8月から1997年 8月までの地下水の硝酸態窒素濃度の測定結果から、調査地における地下水の硝酸態窒素の濃度は、(1)6ppm未満が65%と大半を占めるが、8ppm以上の高い濃度の地下水も20%存在し、(2)単調増加および単調減少の測点が1%、平衡状態が15%存在し、その他は測定期間中変動していることが分かった。

Keyword: 水質, 硝酸態窒素, 地下水汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-12

河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(・)

北大院 ○上遠野 健・長澤 徹明・井上 京・山本 忠男

物質循環の一経路である河川の水質は、地域環境を直接的に反映する。その為、地域の土地利用状況が顕著に河川水質に現れる。本調査は、北海道後志管内の朱太川水系を調査対象流域に設定し、河川水質を指標として地域環境の評価を試みた。この調査により、流域の土地利用の違いによる水質の変動が示された。また朱太川水系においては、一部の流域を除き概ね良好な水質環境にあることが明らかになった。

Keyword: 水質, 環境保全, 土地利用評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-13

土地利用とその配置の違いが湧水水質におよぼす影響について

茨城大農 ○黒田 久雄・中曽根 英雄

土地利用と水質の関係を調べるために、湧水水質に着目して調査を行った。その結果、湧水後背地に有機肥料を大量に播いたことによる硝酸態窒素汚染が観測された。その結果、14.1mという近さの湧水でも200倍もの濃度差が観測された。この理由を探るために、湧水付近の地下水と湧水水質の関係を調査した。そして、この汚染が地下水の不均一流れによって生じることが判明した。

Keyword: 硝酸態窒素, 土地利用, 湧水水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-14

緩効性肥料を用いた畑地からの窒素負荷の流出削減−傾斜ライシメータからの水質汚濁負荷の流出に関する研究(機法

島根大院 ○成松 克彦
島根大生物資源科 武田 育郎・福島 晟

傾斜ライシメータに緩効性の被覆肥料を施用して、畑地からの窒素負荷流出の削減効果について考察した。その結果、被覆肥料を標準量よりも20%減量したライシメータは、速効性肥料を標準量施用したライシメータに比べ、窒素負荷流出量が約13%少なくなり、肥料効率が約10%多くなった。したがって、被覆肥料は、施肥量を20%減量した場合、作物の栽培を維持することが可能で、さらに、窒素負荷流出の削減に効果的であると考えられた。

Keyword: 水質, 環境保全, 地下環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-15

傾斜畑地におけるリンとCOD成分の流出特性 ー傾斜ライシメータからの水質汚濁負荷の流出に関する研究(II)ー

島根大院 成松 克彦
島根大生物資源科 ○武田 育郎・福島 晟

傾斜ライシメータにおける,リンとCOD負荷の流出を十分な精度で計測した。その結果,T−PとT-COD濃度は,地表流出水で高濃度になり,流出負荷量は,そのほとんどが地表流出によるものであった。これらはライシメータ間で施肥量の違いがあるにもかかわらず,顕著な差異はみられなかった。したがって,リンとCODの流出成分は,土壌や肥料に由来するものではなく,むしろ堆肥に由来するものであると考えられた。

Keyword: 水質, 環境保全, 地下環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-16

代かきが田面水の水質に及ぼす影響−無代かき移植・育苗箱全量施肥栽培に関する研究(1)−

滋賀県立大環境科 金木 亮一・久馬 一剛・○稲垣 ちずる

実験圃場に無代かき育苗箱全量施肥区と代かき全層施肥区を設けた。代かき区のSS、COD,T-N,T-P濃度は無代かき区に比べて著しく高かったが、田植後の用水の流入によって徐々に低下した。代かき田植期6日間の代かき区の表面流出負荷は、無代かき区に対してSS19倍,BOD5倍,COD14倍,T-N8倍,T-P13倍に達した。ポット4個を用いた実験の結果、窒素は肥料からリンは肥料と土壌からの供給であることが判明した。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-17

田面水・浸透水濃度,生育,収量,食味に及ぼす影響−無代かき移植・育苗箱全量施肥栽培に関する研究(2)−

滋賀県立大環境科 ○金木 亮一・久馬 一剛

実験圃場に無代かき育苗箱全量施肥区と慣行施肥区を設け、追肥期以降の田面水濃度及び浸透水濃度の差異、水稲の生育・収量,食味の比較検討を行った。慣行施肥区では追肥時に田面水のT-N・T-P濃度が高くなり、降雨や灌漑に伴って表面流出負荷量が増加したが、育苗箱全量施肥では常に低濃度で推移した。浸透水の濃度には両区の間に大きな差異は見られなかった。また、水稲の生育・収量・食味は両区ともほぼ同様であった。

Keyword: 水質, 環境保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-18

浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(7)−DO濃度の低下が底質の酸素消費速度に与える影響について−

愛媛大農 ○戒能 治・大橋 行三・藤原 正幸

DO濃度が底質中の有機物の分解速度に与える影響について実験的に調べ、DO濃度と底質の有機物の酸化速度を求めると共に、基準化によって異なる酸素要求量を持つ底質に対してもその消費速度を求め得るようにした。また、7ppm定常状態での消費速度に値に補正して表示する方法を提案した。

Keyword: 水質, 環境影響評価, 水環境・水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-19

渓流における落葉の流出と堆積

山形大農 ○大久保 博
北里大獣医畜産 嶋 栄吉

落葉の流入や堆積は,水生昆虫を餌とする河川の魚の生産力にも影響を与え,一方では,砂防ダムに堆積して腐敗し,砂防ダム下流側の渓流の水環境の変化の原因となる.落葉は河川環境を考える上で重要な物質である.本研究では7河川を対象に調査し,渓流上流域における落葉流出量と期別の変化を把握した.つぎに,砂防ダムにどれほど堆積するかを概算した.最後に,自然の河道内での堆積と流出の状況について検討した.

Keyword: 落葉流出量, 渓流環境, 有機物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-1

八郎潟中央干拓地におけるN・P、流入・流出負荷量 -八郎湖流域における水・養分フローの解明に関する研究(第3報)-

秋田短大 ○近藤 正・青木 貞憲

八郎潟中央干拓地からのN・P排出負荷量と汚濁物質の流出機構を明らかにするため、南部および北部排水機場排出水のN・P濃度の観測を実施し、干拓地内から八郎湖へ排出されるN・P負荷量を算出した。さらに、差引き排出負荷量を試算したところ、N3.9t、P17.8tの排出(潅漑期)となったが、時期によっては干拓地が浄化の働きをしていることが推定された。

Keyword: 水質, 水質水文, 水環境・水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-20

水田域の水管理と水環境に関する研究(機

農工研 ○高橋 順二・白谷 栄作・吉永 育生

水源段階からほ場レベルまでの水管理が地域の水質形成に対する影響について、現地調査結果に基づき報告したものである。水源の種類・水量や降雨の状況に応じた水管理(取・排水量の人為的な制御)は、特に閉鎖性水域の汚濁負荷制御と密接な関連があることを明らかにするとともに、外部環境へのインパクトの少ない水管理手法について基礎的な検討を行った。

Keyword: 水管理, 水環境, 汚濁負荷
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-21

都市域中小河川の水質汚濁と生態系保全に関する研究(2)−自然条件を利用した水質改善のための基礎実験−

大阪府大農 ○山本 龍仁・三島 隆伸・中桐 貴生・渡辺 紹裕・荻野 芳彦

大阪府堺市の石津川水系を対象として、河川流域の自然条件を利用した水質改善のための基礎実験を行い、河川環境の改善について検討した。実験結果から低濃度の汚濁ならば、河川の瀬と淵によるばっ気・沈澱効果で水質改善が可能であることが分かった。また、遮光もCOD低減に有効である。特に滞水域では植物プランクトンの増殖による二次汚濁を防止するために、浮葉植物などで遮光することが有効と考えられる。

Keyword: 石津川, 水質浄化, 水槽実験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-22

補給水導入による廃堰の水質改善実験−農業水利施設の多目的利用(3)−

弘前大農学生命科 ○工藤 明・泉 完

劣悪な廃堰の水質を改善するため、上流部より補給水を導入しその効果について検討した。導入後水質濃度は次第に低下するが、補給水を停止すると生活雑排水が卓越するため再び濃度が急上昇する。従って定常的な維持用水が必要である。補給水は通常の廃堰流量に対してその2〜5倍の流量で水質濃度の低下や悪臭防止が期待できる。単位幅当り流量では通常の廃堰流量が少ないため、0.05〜0.1m3/s程度で十分である。

Keyword: 水環境, 水質, 廃堰
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-23

干拓地水田地域における汚濁物質の流出に関する研究

京大院 高橋 強・○萬井 あゆみ

現在、閉鎖性水域における富栄養化が大きな問題となっている。そこで本研究では汚濁物質の負荷削減対策を明らかにすることを目的として干拓地水田地域を対象に調査を行っている。そこから得られたデータをもとに、汚濁負荷流出の実態を明らかにし汚濁源別負荷量の算出を行ったのでその結果を示す。また、水田地域からの流出負荷を削減するための対策について提言した。

Keyword: 水質, 汚濁負荷削減, 干拓地水田 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-24

水質保全対策事業「川並地区」における事例

滋賀県 中川 義雄

農業排水を対象とした水質改善対策を図るため自然浄化機能を活用しているが、これらの施設の機能を十分発揮させるためには、発生汚泥の確実な管理が重要である。本地区は、地区内で発生した汚泥は地区内で処理する地域内自己完結型環境リサイクルシステムを構築し、水質改善機能の維持と管理労力の低減を図っている。

Keyword: 地域内自己完結型環境愡恩拏獣\築, 自然浄化機能の活用,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-25

農業用水域における水質改善施設について

農工研  ○吉永 育生・高橋 順二・白谷 栄作

農業用水域における水質改善施設についての全国的なアンケート調査を行った。水質改善施設は総数で80件を数え、うち30件の施設が供用されており、琵琶湖を有する近畿地方の数が突出している。対象水域の主たる汚濁要因は家庭排水であり、続いて農地排水、畜産排水となっている。水質改善手法は対象水域によって大きく異なり、水路においては接触酸化法が、ため池においては水生植物が多く採用されている。

Keyword: 水質改善施設, 水質保全, 農業用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-26

粒状電気炉スラグのCa溶出特性と処理水への適用

三重大生物資源 近藤 雅秋

これまでの研究で、電気炉スラグによるリン濃度減少にはスラグから溶出するCaとの密接な関連性が定性的に明らかになった。スラグによるリン減少特性を把握するために、Caとの関係で反応の最適条件を定量的に検討する必要がある。本報告では、循環円筒水槽を作製し、粒状スラグ試料でのリン濃度減少を確認すると共にリン酸二水素カリウム溶液へのCa溶出特性を検討した結果濃度に規定され、処理水に適用した結果リン流出が認められた。

Keyword: 水質, リン, カルシウム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-27

栄養塩類に対する濾過材の浄化機能

香川大院 ○山本 拓次・河野 広

富栄養化の進んだ水域の水質改善方法として、濾過法を取り上げ、研究目的として栄養塩類を取り除ける濾過材の選定をした結果、赤玉土と塩酸処理木炭の併用において、リンと窒素の大幅な除去が確認され、水質浄化の効果が高いことがわかった。次に濾過材に対する栄養塩類の吸着の強さを検証した結果、栄養塩類は濾過材に強く吸着されるのではなく、一時的に吸着されている可能性があることがわかった。

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-28

接触曝気方式についての一検討

茨城大農 ○中曽根 英雄・黒田 久雄
東北農政局 佐藤 愛

接触曝気方式は農業集落排水に広く用いられ,おおむね良好な成績を収めている。本方式はこれまで主に有機物の処理を対象にしてきた。しかし,環境保全の立場から,窒素・リンに対する対策も重要になってきた。そこで,今回は嫌気性ろ床槽を設けない曝気槽のみの装置で,窒素除去を行えるかを検討することにした。その結果,窒素除去はまだ不十分であった。しかし,汚水の滞留時間を長くすれば,本装置でも性能向上が期待される。

Keyword: 接触曝気方式, 窒素除去, 間欠曝気
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-29

生物膜法に浮遊法を併用した運転方法について

滋賀県農村下水道協会 平居 忠雄・○南 吉裕

滋賀県の農集排処理施設は水濁法上乗せ条例により高度処理が義務づけられ、これまで窒素除去を目的とした嫌気性ろ床槽併用接触ばっ気方式が採用されてきたところである。しかし、本処理方式は冬期の水温低下時及び後生動物の発生により窒素除去性能に影響を及ぼしている。このため、本処理方式に浮遊法を併用した方式を採用することにより、窒素除去性能を目的とした運転方法および、その調査結果について報告するものである。

Keyword: 集落排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-2

Water Quality Analysis in Low Lying Paddy Field System(低平地水田における水質の分析)

九大院 ○Hairul Basri
九大農 黒田 正治・福田 哲郎

低平地水田 ― 排水路系を対象に、水田による水質汚濁機能の分析を行った。分析の結果、TNは水田によって浄化された。ECおよびCODは水田によって汚濁されることが 明らかになった。そして、TN、ECおよびCODについて、水稲の普通栽培期の差引負荷量、また施肥後における降雨後と差引排出負荷量との関係式を明らかにした。

Keyword: 水田灌漑 , 水質 , 差引負荷量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-30

新潟市佐潟における脱窒特性

新潟大院 ○三沢 眞一
新潟大農 豊田 勝
新潟県土改連 剣物 由紀

新潟市の郊外にある砂丘湖には周りの砂丘畑からの窒素の溶脱で、高濃度の硝酸態窒素を含む浸出水が流入している。しかし佐潟から放流される段階では窒素の濃度は大幅に下がっており、浄化量の大半は脱窒と考えられた。底泥を採取して室内で脱窒試験を行い、かなりの脱窒能があることを検証したが、実際の脱窒量は室内実験の2倍以上の430mg/m2・dayを示しており、佐潟における脱窒量は極めて大きいことが分かった。

Keyword: 脱窒, 水質, 溶脱
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-31

農業集落排水処理施設における土壌トレンチの浄化機能について

滋賀県 ○土田 勝一・中辻 伸一・奈良田 肇

滋賀県では水質の保全を図るため、水質保全対策の充実強化を行なっている。農業集落排水事業では、土壌の浄化機能を活用したトレンチに着目し、昭和60年に設置した甲賀町高嶺処理施設のトレンチの性能追跡調査を平成8〜9年度に実施した。その結果、トレンチは高度処理としての浄化機能に優れ、10数年経過しても効果が変わらないことが検証できた。

Keyword: 土壌の浄化機能, 高度処理, 処理水の再利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-32

選択放流操作、選択流入による濁水軽減効果の検討

山形大農 ○仲野谷 幸・梶原 晶彦

濁水長期化対策として、「選択放流パターンの操作」、「選択流入」の2つの方法を考え、シミュレーションによる効果の把握を行った。三重県安濃ダムのデータから、数値シミュレーションによって現象の再現を行い、それをもとにそれぞれの対策についてのモデルを組み込み、その効果を定量的に把握した。その結果、選択放流で10ppm以上の日数を65日、選択流入で123日減少させることができた。これにより、2つの対策の有用性が示された。

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-33

ロバスト最適化モデルによる河川水質管理

京大院 ○前田 滋哉・河地 利彦

定常な一次元流とみなせる河川の水質管理モデルを,ロバスト最適化の観点から定式化した.ロバスト最適化では,どのシナリオにおいても最適解が真の最適解に近いことと,実行可能解が存在することの両方が追求される.ここでは流れの場がある離散確率分布にしたがって発生すると仮定し,BOD・DO輸送式と水質基準を制約条件として定めた.そしてBOD総負荷量の最大化を中心に複数の意図を反映した目的関数を設定した.

Keyword: 河川の水質, 最適化, 管理モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-34

河川下流部における富栄養化指標の季節変動と窒素の硝化特性について

高知大農 伴 道一
愛媛大院 ○福田 裕毅

高知県中筋川の溶存無機態窒素濃度の季節変動と赤潮発生との関連性に着目し,現地調査結果と数値解析により,赤潮発生を引き起こす河川の物理環境と窒素負荷量ならびに硝化特性について考察を行った。河川の富栄養化と赤潮はある流量値を境に進行し,この小流量が一定期間継続することが必要なこと,そして赤潮発生直前には無機態窒素の組成変化が生じることを明らかにし,その際の窒素の酸化速度を数値モデルにより推算した。

Keyword: 水質, 水環境・水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-35

脱窒菌の移動と活動度を考慮した硝酸態窒素の移行モデル

岩手大農 小林 晃・○一坪 満美子

硝酸態窒素の流出を予測する際ために、地下水中の窒素の移動をシミュレートするコードを開発してきた。しかし、発生の主要因である土壌微生物の微生物反応を示すモノー式によって考慮される脱窒菌の特性についてよくわかっていない点があった。そのために筆者らは、脱窒菌の土中分布を測定し、さらにその温度特性、pH特性について実験を行った。また、計測結果によると、脱窒菌の土中分布に2つのピークが見られ、脱窒菌が土中を移動した可能性が見受けられたので、その分配係数を求めることも試みた。これらの知見をもとに、菌の移動・増殖も考慮した解析手法へとさらに発展させ。数値解析の結果、各菌の活性度の差がNO3の分布に大きく影響を与えることが分かった。

Keyword: 脱窒菌, 硝酸態窒素, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-36

農村地域の水質管理計画支援システムの開発

農工研  ○白谷 栄作・高橋 順二・吉永 育生
国際航業 宗像 義之

流域管理を具体的に推進するための評価システムとして,国土数値情報(標高,勾配,河川,道路,土地利用等)と社会情報(栽培作目と施肥量,家畜飼養頭数,生活排水の処理形態別人口,工場・事業場排水量及び排水水質等)をGIS上で統合することによって流域内の発生負荷量の分布を推定し,流域内の水質改善施設や地形連鎖を通した水と汚濁物質の流れをシミュレーションするコンピュータシステムを開発した.

Keyword: 流域管理, 水環境・水質, モデリング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-37

地球観測衛星による植生分布量の推定

佐賀大農 ○瀬口 昌洋・草野 絵美
鹿児島大院 郡山 益美

現在のところ、陸域での広域的な植生分布量の定量的推定法は、必ずしも十分に確立されているとは言えない。本報では、樹木などの植生キャノピーにおける光の放射伝達過程に基づいて、地球観測衛星(Landsat5号TM)データから葉面積指数 (LAI)すなわち単位地表面を被覆する葉面積を推定する方法について検討、考察した。その結果、ここで提示した方法の理論的合理性さらにはその有用性がある程度検証された。

Keyword: 環境保全, 地球環境, リモートセンシング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-38

都市域中小河川の水質汚濁と生態系保全に関する研究(1)−オイカワを指標とした段階的対策−

大阪府大農 ○三島 隆伸・山本 龍仁・中桐 貴生・渡辺 紹裕・荻野 芳彦

都市域中小河川では水質汚濁、河川改修により生態系は大きな影響を受けている。本研究では堺市を流れる石津川水系を対象に流域調査、魚類調査を行った。本川においてのオイカワの分布は上流域の一部のみで、本来の生息域である中・下流域には生息していなかった。このオイカワの生息を生態系回復の初段階の目標として、底質、水質の改善の両面から河川環境の改善をはかることを提案した。

Keyword: 生態系, オイカワ, 指標
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-39

秋田県六郷湧水群の水質変動−ハリザッコ(イバラトミヨ)が生息する湧泉の水質環境−

秋田短大 近藤 正・佐々木 学・○神宮字 寛
秋田県 沢田 明彦

ハリザッコ(イバラトミヨ)が生息する秋田県六郷町の扇状地湧水群において1997年度に実施した水温および水質環境の調査結果について報告する。ハリザッコが生息する湧泉や素堀の農業用水路の生態環境が、大規模区画整理などにより、壊滅的な危機に瀕している。対象とした扇状地の湧泉はハリザッコの生息条件を満たす水温10〜15℃前後のほぼ安定した水温環境にあるが、湧水量や水質は土地利用、特に水田潅漑の影響を鋭敏に受けることが推測された。

Keyword: イバラトミヨ, 水質, 湧泉
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-3

水田が有する水質浄化機能に関する研究

日大院 ○鈴木 秀史
日大生物資源科 石川 重雄・丸山 利輔

最近、水田の水質保全機能が注目されるようになり、それに関する研究報告も増えてきている。ただし、その研究は灌漑期間中においての機能評価されているものが多く、非灌漑期をも視野に入れた研究事例は比較的少ない。本調査では、灌漑及び非灌漑期を通して、流入水・浸透水・暗渠排出水等の水質を測定し、差引排出負荷量及び物質収支について検討を行った。その結果、灌漑期では浄化を示し、非灌漑期後期では、汚濁の傾向を示した。また、流入水・浸透水・暗渠排出水の各水質に大きな相違が見られた。特に浸透水のCOD、T-N、T-Pは高い値を示した。これは浸透水が小孔隙を通るときに土粒子表面の付着イオンが溶出し、高濃度を示したためと考えられ、興味深い現象が示唆された。

Keyword: 水田, 水質浄化, 窒素収支 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-40

湧水性農業河川の環境要因と魚類の生息条件

東京農工大院 ○藤咲 雅明
宇都宮大農 鈴木 正貴・水谷 正一・後藤 章
秋田短大 神宮字 寛

栃木県谷川を対象として、湧水性農業河川の環境要因と魚類の生息条件に関する調査を行った。3種の分析方法により、河川区間の分類および魚類の環境要因への選好性との関係を分析した。立地条件により形成された環境要因の特性から河川区間を〇該欸拭き⊃綸跳拭きC羇峽燭裡涯茣屬卜犒寝修靴拭重回帰分析を用い、魚類の環境要因に対する選好性を確認した。類型化と選好性から各魚種の主生息場所としての環境特性を確認した。

Keyword: 淡水魚, 環境要因, 選好性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-41

水系ネットワークにおけるドジョウの移動と生息環境

宇都宮大農 ○鈴木 正貴・水谷 正一・後藤 章
東京農工大院 藤咲 雅明

栃木県谷川の水系ネットワークにおけるドジョウの移動と生息環境について調査した。その結果次のことが分かった。/綸弔悗料名紊砲弔い董期間内に決まったパターンを持たず、水温依存性は確認できなかった。下ヶ橋用水はドジョウの生活史において稚・未成魚期のゆりかご的な存在であると考えられる。2修区間における微環境変化は新たな河川形状を形成し、ドジョウにとって生息しやすい環境に移行しつつあると考えられる。

Keyword: 生態系, 河川環境, ドジョウ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-42

休耕田への魚類遡上試験について

農工研  端 憲二

平地の水田地帯に生息する魚類には水田で産卵する種が少ないが、圃場整備によって水田と排水路の落差が大きくなり、魚類にとって水田への遡上がほとんど不可能な現状である。霞ヶ浦湖畔の休耕田に小規模な落差工を設けて、産卵期の魚類遡上を観測したところ、4月下旬〜5月上旬の10日間で千匹(フナ類)の遡上を確認した。

Keyword: 生態系保全, 魚類保護, 水質浄化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-43

生態系に配慮した農業排水路整備について−北海道京極町ガル川の事例を主に−

農業近代化コンサル 玉山 政宏

農村地域の河川・排水路は地域生態系における水辺環境として重要な空間であり、その整備においては、排水・治水機能と自然生態系の保全との適切な整備が 技術的工法として求められている。本報文は、北海道における生態系に配慮した 農業排水路の整備検討・実施事例について報告するとともに今後の展開に向けて の考え方をしめす。

Keyword: 環境保全, 生態系, 排水路整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-44

農業農村整備とビオトープ保全に関する調査研究()−日本型ビオトープについて−

東京農大 ○中川 昭一郎・牧 恒雄・立川 周二・金子 忠一
岡山大 成岡 市

近年、農業農村整備事業に環境保全に対する配慮が求められている。農村の生態系を保全するシステムとして、ドイツで行われているビオトープのシステムがある。これをそのまま日本の農村に適用することはできない。そこで、自然条件、社会環境などを調べ、日本で実施できる日本型ビオトープの保全・復元・創出のありかたについて述べた。

Keyword: ビオトープ, 農業農村整備,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-45

農業農村整備とビオトープ保全に関する調査研究供◆歔蠻六垓面鄰喙辺の生物相−

東京農大 ○立川 周二・桝田 信彌・北原 正宣・牧 恒雄・中川 昭一郎

農村に生息する生物に適した環境として、福島県相馬市において、未整備の水田とため池の生物相を調査した。植物、昆虫、動物ともに、希少種を含めて多様な種が生息(生育)していた。湿地や水域の環境が改変あるいは減少する現況下で、水田とため池がこれら生物のビオトープとして果たしている役割は重要である。

Keyword: ビオトープ, 農村, 生物相
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-46

農業農村整備とビオトープ保全に関する調査研究掘◆歹本型ビオトープと圃場整備について−

東京農大 ○牧 恒雄・立川 周二・金子 忠一・中川 昭一郎
岡山大 成岡 市

農業農村整備事業でビオトープの保全や創出を行う時、従来の整備手法を尊重した方法が必要である。福島県相馬市にある玉野溜池を中心に、圃場整備事業が計画されているが、この事業にビオトープ的な保全を実施する場合の計画を検討し、圃場整備とビオトープを両立させる計画を作成し、事例を示した。

Keyword: 農業農村整備, ビオトープ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-47

河川中流部河道内における評価について-河川中流部の河道内の評価に関する研究(2)-

北里大獣医畜産 ○柿野 亘・堤 聡・嶋 栄吉・服部 俊宏

河道内は、河川の栄力によって形成された多様な性格のエコトープが配列し、それに伴って発達體A物も独特である。本研究では、・・狽烽Gコトープ要素の評価に関する研究その1A物淵多様性指数から、評価点として設定したエコトープ度を算出し地形構成要素ごと検討した。

Keyword: 親水, 生態系,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-48

内水面域の生態学的管理に関する研究−釣り場の創設と放流管理−

山形大院 ○渡辺 一哉
山形大農 大久保 博・前川 勝朗

内水面域の代表的な利用の場として釣り場が挙げられ、その需要は年々高まっている。そこで、釣りと放流活動の実態及びそれらを取りまく現在の法制度について調査し、生態学的管理から見た場合の分析と問題点の把握を行った。その結果、入漁料の根拠や釣り場として設定する際の漁業との調整手法と現在施行されている規制手法に捕獲規制、捕獲量規制を加えて、放流による生息数のコントロールを行う必要があることがわかった。

Keyword: 放流活動, 生態学的管理, 調整手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-49

わさび田モデルの作製とその環境について

香川大農 弥永 孝一
三重大生物資源 ○新庄 彬・楠原 将巳・荒河 健介

農業農村振興策の一案として、山葵田構築を考えた。山葵は沖縄県を除き全国に栽培地が存するが、水温条件等に制約され、その適地は限られる。また、品種の多さ等も有り、適正な栽培条件についての情報は整備されたとは言えないようである。これに対処するために、水循環式の山葵田ミニモデルを作製した。ここでは、透水性、水質、温熱環境について検討し、山葵苗定植の条件整備を行った。

Keyword: 生態系, 農村振興, 生産施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-4

二毛作水田流域における年間の水収支と窒素・リンの収支−い草−稲作地帯の富栄養塩類の物質フローの把握と改善(3)−

九州農試 ○久保田 富次郎

多肥型の水田作物が栽培される二毛作水田流域において、一年間の水収支と窒素・リンの収支を明らかにした。外潮位によって、地区外への排水が規定される流域において、流域下流端にある調整池の水位を計測することにより、簡便な流出量算定が可能であった。また、差し引き排出負荷量の概念を流域に適用して、窒素及びリンの流出を見ると、窒素は施肥・梅雨時期以外が吸収/浄化型であり、リンは年間を通じてほぼ排出型であった。

Keyword: 水質, 水質水文,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-50

水稲区と裸地区におけるメタンフラックスの比較

山形大農 神尾 彪

ヨシ群落地からのメタン発生量を評価するために、水田からのメタン発生量の季節変化(田植え直後から落水までの期間)を求めた。同一水田内に水稲区と裸地区を設定し、水稲区のメタンフラックスから裸地区のメタンフラックスを差し引くことによって、水稲体を通じてのメタン発生量を求めた。その結果、裸地区と水稲区からのメタンフラックスの比は1.0:4.8であった。また、土壌中ガスのメタン濃度が低下すると、水田からのメタンフラックスは激減した。

Keyword: 水田, メタンフラックス, チャンバー法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-51

水文諸量と土壌中CO2ガス濃度の関連性に関する実験的検討

新潟大院 杉山 博信
筑波大バイオシステム ○池田 昭彦

これまで、土壌中のCO2ガス濃度変動への水文諸量を考慮したアプローチは数少ない。本報では、散水降雨実験を行ない、水文諸量が土壌中CO2ガス濃度の変動に及ぼす影響を実験的に検討した。その結果、地温、土壌水分と土壌中CO2ガス濃度の関連性は明瞭であること、また、土壌中CO2ガス濃度と地温の関係を1次式で表すのは難しいこと等を明らかにした。

Keyword: 散水降雨実験, 土壌中CO2ガス濃度, 地温
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-52

タイ国の泥炭湿地林伐採が熱および炭素収支に及ぼす影響(3)泥炭湿地林の積み上げ法による炭素循環推定

宇都宮大農 ○石田 朋靖・松川 進
学術振興会研究員 鈴木 覚
東京農大農 長野 敏英

タイ国の泥炭湿地林において炭素収支要素を測定した。その結果、4.0tC/ha/yrの群落による正味の炭素吸収および3.9tC/ha/yrの泥炭蓄積速度が推定された。すなわち、植物体枯死物が泥炭として湛水中に蓄積されるため、植物群落が極相に達していると考えられる泥炭湿地林で、正味の炭素吸収が行われているものと考えられた。また、泥炭蓄積速度は純生産速度の75%に相当するものであった。

Keyword: 地球環境, 炭素収支, 泥炭湿地林
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-53

タイ国の泥炭湿地林伐採が熱および炭素収支に及ぼす影響(2)泥炭湿地林伐採が炭素収支に及ぼす影響

学術振興会研究員 ○鈴木 覚
宇都宮大農 石田 朋靖・松川 進
東京農大農 長野 敏英

タイ国の泥炭湿地林および伐採後に成立した二次林において、定速渦累積法を用いて測定したCO2フラックスから年炭素吸収量を推定した。原生状態の泥炭湿地林に正味の炭素吸収が観測され、その原因は植物体枯死物が泥炭として湛水中に蓄積されるためと推察された。二次林において湛水を通年維持した場合、現状の1.8倍の炭素吸収が見込まれ、乾燥状態を通年維持した場合は炭素の放出源になると推定された。

Keyword: 地球環境, 炭素収支, 泥炭湿地林
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-54

東北タイのプラユン地域における塩水地下水と水文地質構造の関係

農工研  ○今泉 眞之
タイ国土地開発局 Pichai Wichaidit・Somsak Sukchan
コンケン大Kriengsak Srisuk

東北タイの塩類集積地は、全面積の15%程度を占め、耕地荒廃の一因となっている。土壌中の塩が、この地域の地下60m〜200mに分布する岩塩層に由来することは、研究者間で一致している。残された問題は、岩塩から溶出した塩水地下水がどの様にして地表近くまで上昇するかである。プラユン地域の地下水の水質調査、ボーリング資料の解析、電磁探査の結果から、地下深部で岩塩により塩水化された地下水は、断層を通路として上昇し、地表近くでは、排水域と断層破砕帯付近に分布していることを明らかにした。

Keyword: 塩類集積, 塩水地下水, 断層
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-55

内蒙古河套(HETAO)灌区における灌漑排水事業と地域環境

鳥取大乾燥地研 ○冀 北平・大槻 恭一
岡山大環境理工 赤江 剛夫
岡山大名誉教授 長堀 金造

河套灌区は黄河流域の最も北に位置する中国最大の潅漑地域(100万ha)の一つである。河套灌区は乾燥、寒冷の二つの過酷の条件下にあり、自然立地には農地、ゴビ草原、ゴビ荒原、砂漠から成っている。しかし、この地域では、黄河の水資源の恩恵を受け、農業生産などの人間活動が太古から盛んに行われていた。一方で農地開発に伴う地域環境の悪化、特に土壌塩類化が大きな問題になってきた。

Keyword: 環境保全, 砂漠化, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-56

養豚におけるふん尿処理・利用と畜産排水問題

北里大獣医畜産  ○嶋 栄吉・堤 聰・服部 俊宏
北里大院 天木 洋介

養豚におけるふん尿処理・利用の実態について、青森県内の上十三地区内の養豚場を事例に調べた。その結果、ふんなどの固形物は農地還元で利用されているが、尿などの液状の処理方法は、 崚攵躾仔・蒸発」方式、◆嵌酵蒸散」方式、「汚水処理」方式の3つに大別された。次にそれぞれの処理方式ごとに、機械装備と施設機械費の特徴を整理し、さらに液状物の窒素排出の面から畜産排水に関する考察を行った。

Keyword: 畜産, 窒素流出, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-57

素掘り貯留池を伴う養豚場周辺の河川水質の時期変動-養豚主体の集水域における水質変動に関する研究()

北里大院 ○天木 洋介
北里大獣医畜産 嶋 栄吉・堤 聰・服部 俊宏

近年、畜産排水による河川水・地下水の悪化が問題となっている。そこで、ふん尿の固液分離方式を行っている養豚場付近の水質の時期変動について検討した。その結果、比流量は潅漑期に高くなる傾向を示した。水質濃度は集水域内に養豚場を含む河川でT-N濃度・比負荷が高くなり、養豚場の影響であることがわかった。また、T-N比負荷は降水量の多い月に高くなり、水質変動に降水が大きな影響を与えているものと推察された。

Keyword: 畜産, 素掘り貯留池, 窒素流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-58

家畜糞尿処理施設の悪臭改善について

北海道石狩支庁 國光 正博

都市と農村の交流を進める上で課題となっている家畜糞尿処理施設から発生する悪臭について、容易かつ安価に改善できる方法を発見するため優良事例を参考にして試験研究を行った。その結果、処理施設の改善と適正な処理濃度、ばっ気強度の範囲を想定することができた。又、試験結果を実際の糞尿処理施設に適用したところ室内試験と同様な改善効果があったので、酪農家の処理施設について事例報告する。

Keyword: 環境保全, 生産施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-59

那須野ヶ原の地下水水質汚濁に関わる窒素負荷排出量の推定

三和技術コンサル ○増田 未生
宇都宮大農 後藤 章
宇都宮大院 宗村 広昭

那須野ヶ原では、都市化・畜産の多頭数飼育の進行により、浅層地下水帯の窒素汚染が懸念されている。そこで、当地域での窒素負荷排出量の推定を行った。排出源としては、水田・畑地・畜産・家庭雑排水を考え、それぞれの窒素負荷排出量について推定した。その結果、畜産からの窒素負荷排出量の占める割合が大きいことが分かった。なかでも、畜産糞尿の野積みの影響は大きく、今後地下水窒素汚染の原因となることが予想される。

Keyword: 那須野ヶ原, 地下水水質汚濁, 窒素負荷排出量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-5

降雨出水別の窒素負荷量の推定について−農業流域における河川水質の変動特性(XX)−

北大院 ○山本 忠男・井上 京・長澤 徹明

本研究では全窒素(T−N)を対象として,降雨出水を中心とした負荷量推定についての検討をおこなった.LQ式の傾きaは,平均降雨強度や最大降雨強度と関係のあることがわかった.すなわち降雨の状態によって,T−Nの流出傾向が異なることが考えられる.そこで,Lを推定するためにQのみでなく時間雨量を説明変数に加えることを検討した.

Keyword: 水質, 負荷量, LQ式
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-60

水無川扇状地における水循環変化要因の分析

新潟大院 ○羽田 卓也・三沢 真一
新潟大農 豊田 勝・本間 昭規

水無川扇状地では、かつて多量の湧水が見らたが、近年、その湧水が農業用水の取水ため枯渇していると指摘されてきている。そこで、地下水枯渇の原因が本当に農業用水の取水だけにあるものか、調査解析を行った。その結果、冬期の積雪量が減少していることや、地下水の汲み上げが大きい影響を与えていることが判明した。また、頭首工下流の放流量が減少すると、河川の近くの地下水位が低下することも判明した。

Keyword: 地下環境, 水質, 水収支・水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-61

効率的な帯水層蓄熱に関する数値実験

京大院 ○中村 公人・中野 未和・堀野 治彦・三野 徹

理想的な帯水層熱エネルギー貯留(ATES)における土壌中の熱環境・水環境を定量化することにより,蓄熱効率の面から有効な帯水層について考察した.その結果,最も蓄熱効率に影響を与えるのは蓄熱帯水層厚であること,被圧帯水層で必ずしも蓄熱効率が高いわけではないこと,浅い不圧帯水層に蓄熱すると不飽和帯を通る熱損失量が増大すること,不飽和帯での潜熱輸送が蓄熱効率に影響することといった知見が得られた.

Keyword: 帯水層蓄熱, 蓄熱効率, 水蒸気移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-6

山田川流域の負荷流出特性−混住化流域における水質水文()−

神戸大農 ○多田 明夫・畑 武志
神戸大院 田中丸 治哉

宅地開発の進む混住化流域での排出負荷特性を評価するため、複合タンクモデルに山林・水田・市街地の3地目のLQ式を導入したモデルを構築した。モデルの再現性には改良の余地が残されたが、季節的な排出負荷の変動が表現でき、これは土地利用を考慮せずLQ式を導入したのでは表現できない成果であった。LQ式からは宅地、水田、山林の順で、堆積した物質が降雨時に排出される単純な負荷流出機構が強く働いていることが示された。

Keyword: 水質, 環境影響評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-7

非灌漑期における谷津田からの暗渠流出水の水質特性−北総鹿島川上流域の事例−

東京農大地域環境科 ○中村 好男・山本 有美・森友 洋亮

千葉県北総地域の谷津田での非潅漑期における暗渠排水の流出量と水質を測定した。その結果、河川流量に占める暗渠からの流出水量の割合は36%であった。暗渠流出水の水質は、pH、DO、COD、SSは農業用水水質基準値よりも濃度は低かった。しかし、T-Nについては3〜35mg/lとかなり高い濃度が検出された。一方、流下する間の河川水の濃度変化を見たところ、EC、T-N、T-Pは低下する傾向が見られた。比負荷も0.001〜0.022g/sルm2低下していた。 

Keyword: 水質, 水質制御, 排水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-8

都市化農業地域における水循環と水質動向について

新潟大院 ○越山 直子・三沢 眞一
新潟大農 川井 雅美・豊田 勝

新潟平野の亀田郷では、河川から取り入れた水は排水路を通って鳥屋野潟に流入した後、人為的に排水される。近年、この鳥屋野潟では都市化の進行に伴って水質汚濁が問題となってきた。流域内の水収支と水質の調査を行ったところ、農業用水が流域内の水循環に寄与していることがわかった。また、非灌漑期におけるフラッシュ用水の効果は一部に限られていた。従って、流域内の水質浄化にはフラッシュ用水の配分管理が重要となる。

Keyword: 水質, 水循環,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 3-9

ため池潅漑地域における水質変化

京大院 ○長坂 貞郎・野口 寧代・堀野 治彦・三野 徹

ため池潅漑を行っている流域で水質調査を行い,約1年間における窒素・リンの濃度変化について考察した.ため池では,窒素・リンのどちらについても夏期に濃度が上昇する傾向が認められた.しかし,水田への施肥による顕著な影響はみられなかった.流域からの流出水については,水田への施肥による影響が顕著にみられた.家庭排水の流入による影響は,施肥による影響ほどには認められなかった.

Keyword: 水質, ため池, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-10

埋め込みパイプによるコンクリート内部の温度低減に関する実験的検討

鳥取大農 ○緒方 英彦
宮崎大工  中澤 隆雄
宮崎県 山下 博

埋め込みパイプによるコンクリート内部の温度低減効果を実験的に検討するために、実物のコンクリート構造物で温度計測を行った。埋め込んだパイプは、型が50mmの配管用炭素鋼鋼管(通称、ガス管)である。温度計測の結果、パイプ両端部を開放した場合は、約2.6℃の温度低減を図れることがわかった。また、パイプの片端部だけを開放した場合は、温度低減効果がほとんどないことがわかった。

Keyword: コンクリート, 埋め込みパイプ, 温度計測
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-11

ダムコンクリ−トの自己収縮ひずみについて

東京農大地域環境科 ○浅井 喜代治・増野 途斗

マスコンクリ−トの設計・施工に当たって実施される温度応力解析に必要な物性を、実際に即した形で推定することは計算上不可欠である。たとえば、ダムコンクリ−トにおける温度膨張係数、基礎岩盤や打設コンクリ−トによる拘束、水和熱の基礎岩盤えの伝達及び型枠面からの放熱等である。本研究は、温度膨張ひずみの推定に関係する自己収縮ひずみについて、ダムに埋設されている無応力計の動きからこれの推定を試みた。

Keyword: 自己収縮ひずみ, コンクリ−トの性質, 温度膨張係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-12

各種骨材を用いたコンクリートの破壊特性

三重大生物資源 石黒 覚

川砂利、砕石および人工軽量骨材を用いた3種類のコンクリートを対象として、くさび挿入法によるモードI破壊試験を実施した。計測した荷重―開口変位曲線から破壊エネルギならびに最大荷重を求めた。破壊エネルギは、砕石コンクリートにおいて最も大きく(143N/m)、次いで川砂利コンクリート(98N/m)、軽量骨材コンクリート(71N/m)において最小となった。また、最大荷重も破壊エネルギと同じ傾向を示した。

Keyword: コンクリート材料, 破壊特性, 破壊エネルギ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-13

酸と融氷剤の作用を受ける複合セメント硬化体の挙動

東京農工大院 ○堀 泰史
東京農工大農 藤井 卓

酸性雨や融氷剤のコンクリートへの悪影響が問題となっている.本研究ではセメントペーストに注目し,微小硬度,残存水酸化カルシウム量を測定し,高炉スラグを配合したセメント系複合材の酸や塩に対する抵抗性,および劣化の挙動を解明する.

Keyword: コンクリート材料, 酸性雨, 高炉スラグ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-14

アルカリ骨材反応抑制混和材による強度低下の改善に関する研究

島根大生物資源科 野中 資博

水貯留コンクリート構造物の補修を対象として,陽イオン交換能を有する物質を断面修復に用いて,コンクリート中のアルカリイオンを吸着し,アルカリ骨材反応を抑制する補修方法を検討する.この時,アルカリ骨材反応抑制混和材を混入したモルタルは強度低下を示すが,高炉スラグ超微粉末を用いた高炉セメントを使用することにより強度低下を減じ,且つその抑制効果も保持できることが確認された.

Keyword: アルカリ骨材反応, 水貯留コンクリート構造物, 補修
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-15

Effect of remainder SO42- ions on durability of concrete with X-rayfluorescence analysis(蛍光X線回折分析による残存硫酸イオンのコンクリ−トの耐久性に対する影響)

鳥取大院 ○Yang Wei
島根大生物資源科 野中 資博

下水処理場における劣化コンクリ−トの補修方法として有機質防食被覆が有効である。本報では蛍光X線強度を調べ,未除去部分の長期安定性を確認することとした。ここでは硫酸溶液を用いて,防食被覆を施したコンクリ−トを浸漬し,表面処理による残存SO42-イオンの防食層・コンクリ−ト内部への影響と被覆厚の違いによるSO42-イオンの浸透性を検討した。その結果,防食厚は,1プライの被覆厚さ以上を採用することが望ましいと考えられる。

Keyword: コンクリ−トの耐久性, 残存硫酸イオン, 蛍光X線強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-16

フィルダム監査廊の合理化工法に関する研究―鋼繊維補強コンクリートの性状・物性―

前田建設 ○赤坂 雄司
農工研  浅野 勇・安中 正実

フィルダムの施工の中でも、これまで体系的な作業改善努力があまりなされてこなかった監査廊の構築に関し、コスト低減に結びつく設計・施工法として、鋼繊維補強コンクリート(SFRC)と脱型不要のプレキャスト型枠を用いた工法を検討しており、代表的な形状の鋼繊維をピックアップし、形状による曲げ特性の違いを把握し、さらに監査廊への適用を考慮して、粗骨材最大寸法とSFRCの関係を調べた。

Keyword: 鋼繊維補強コンクリート, 繊維長さ, 粗骨材最大寸法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-17

養生温度の違いによるコンクリートの温度上昇実験式に用いる定数の比較

学術振興会研究員 ○中園 健文
宮崎大農 國武 昌人・近藤 文義
宮崎大工 中澤 隆雄

著者らは、養生温度が5℃一定のコンクリート供試体中心部の測定温度には、周囲温度が低い場合のコンクリート断熱温度上昇実験式を、養生温度が17℃の測定温度には低い養生温度に限定しない新たなコンクリートの温度上昇実験式を用いた3次元有限要素温度解析で推定してきた。本報では、これら2つの測定温度を用いた試行錯誤法による逆解析でコンクリートの温度上昇実験式の定数を算出し、養生温度の違いによる比較を行った。

Keyword: 養生温度, 温度上昇実験式, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-18

石材ブロックにおける付着強度について(1)−付着面における劣化状況−

岩手大農 藤居 宏一

自然石を貼付けた環境型の石材ブロックについて、厳しい環境下でのコンクリートと石材の付着性について、製造方法を変えて調査した。石材が6面のうち、表面以外の5〜4面で囲むように接着していれば、剥離は起こりにくい。1面で接着されていると剥離は起こり易いので接着剤を使うことが望ましい。

Keyword: 二次製品, 付着強度,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-19

廃棄ビニルシートの農道路盤材への活用に関する研究(2)

北海学園大院 ○伊藤 智明
北海学園大工 久保 宏
ズコーシャ 佐渡 知典

現在、農業用塩化ビニルシートが焼却によるダイオキシンの発生でその処理法が問題となっている。また、北海道では凍上対策に必要な良質の砂利、砕石等が枯渇化傾向にあり、新たな代替材料の開発が望まれている。本研究は、使用済み塩化ビニルシートのリサイクル利用と凍上対策用置換材料の枯渇化への対策、この2つの社会的問題を同時解決することを目的として、室内実験及び野外実験にてその適用性について検討を行った。

Keyword: 廃棄ビニルシート, 凍上抑制層材, リサイクル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-1

地下レーダによる構造物の非破壊診断に関する現地実験

農工研  ○森 充広・長束 勇・黒田 清一郎・中里 裕臣

電磁波を利用した物理探査法の一種である地下レーダを用いて,RCDコンクリートの電磁波透過深度と比誘電率の測定に主眼をおいた現地モデル実験を行った。供試体打設直後と1年後の測定結果を比較したところ,打設直後は含水率が高いため比誘電率は12〜14と大きいが,日数が経過すれば含水率が低下し,比誘電率が小さくなることが明らかとなった。

Keyword: 地下レーダ, RCDコンクリート,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-20

生成方法の異なるごみ溶融スラグ細骨材の材料特性

宮城農短大 ○北辻 政文
岩手大農 藤居 宏一

本研究は,生成方法の異なる3種類(コークスベッド,電気プラズマ,電気アーク)のごみ溶融スラグについて,コンクリート用細骨材としての利用の可能性を検討したものである.その結果,スラグ骨材の品質および安全性は優れ,細骨材としての利用の可能性が高いことが明かとなった.特に,コークスベット方式により生成されたスラグを用いたコンクリートの長期強度発現は,川砂単味のコンクリートに比べ,大きかった。

Keyword: ごみ溶融スラグ, コンクリート材料, 圧縮強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-21

京都府営水道乙訓浄水場(仮称)取水導水施設建設工事について

京都府企業局 森田 敏夫

京都府営水道乙訓浄水場(仮称)の取水導水施設の掘削において、取水施設をNATM、導水施設の大部分をTBM(トンネルボーリングマシン)により施工した。本工事は、多くの制約を受ける場所での施工となるうえ、単一のTBMとしては、他にあまり例のない長距離掘削となった。本報では、施設の概要と掘削工事の経過を紹介した。

Keyword: 工法・施工, 施工機械, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-22

供試体の形状(長さ,直径,断面積)が超音波伝播速度に及ぼす影響---非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定(宗---

鳥取大農 服部 九二雄

長さ(20,40,60cm)と直径または辺長(10,20,30cm)のサイズの異なる円柱及び角柱供試体を一体ずつ作成し,材令7,14,28,42,56日に超音波伝播速度を測定し形状の影響を検討した。その結果,長さよりも断面積の変化の方が大きく超音波伝播速度に影響することが分かった。さらに,形状の違いの影響よりも,断面積の大きさの違いの方が影響が大きいことが分かった。

Keyword: 非破壊試験, 超音波伝播速度, 供試体形状
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-23

農道用コンクリート舗装の現況調査

東京農大 ○小梁川 雅・竹内 康・牧 恒雄

農道用コンクリート舗装の現況に関して、アンケート調査および現地調査を行った。アンケート調査の結果によれば、ひび割れの発生は少ないこと、鉄網の効果が見られないことが判明した。一方現地調査の結果によれば、路盤が原因と見られるひび割れ、段差が確認され、この点に問題があると考えられる。

Keyword: コンクリート舗装, 農道,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-24

三軸圧縮試験によるアスファルト混合物のスティフネスに関する実験的研究

宮崎大院 ○内田 順一
宮崎大農 坂元 忠実・近藤 文義・山本 浩司・増田 洋美

アスファルト混合物の力学的変形を解析する際、スティフネスを適切に把握しておくことは、精度向上のために必要である。そこで、本実験では、晴天時のアスファルト舗装を想定して、供試体を不飽和状態にし、ひずみ制御による三軸圧縮試験をおこなうことにより、スティフネスと温度の関係について実験的に調べ、アスファルト混合物におけるスティフネスの温度依存性について明らかにすることを目的とした。

Keyword: 三軸圧縮試験, アスファルト混合物, スティフネス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-25

均平作業からみた大区画水田の区画形状

農工研  長利 洋

大区画水田の区画形状について、均平作業の負担(運土仕事量=切盛り土量×運搬距離)の視点から検討した結果、以下のことが明らかになった。ゞ冓榛邏箸良蘆瓦蓮同じ水田面積でも区画形状により大きく異なる。均平作業の負担の違いは、主として土を運搬する距離による。D絞嫩垢長い区画においては、均平状態の僅かな相違が均平作業では大きな負担の違いとなって表れてくる。

Keyword: 大区画水田, 区画形状, 均平作業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-26

直播稲作の導入目的に関する農家への意向調査

東大院 ○牧山 正男・山路 永司・佐藤 洋平

農家が直播を導入する目的を各農家の農業経営の経営形態に注目して分類することを目的として聞き取り調査を行った。その結果、すでに注目されている作稲が主収入源の農家の大区画水田への移行の可能性の他に、米以外の作物が主収入源の農家が作業競合の回避を目的として直播を導入すること、また農外収入が主の農家は直播導入に消極的であると考察された。

Keyword: 直播稲作, 大区画水田, 農業経営形態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-27

数量化砧爐砲茲詒行機播種における発芽面積率の検討,ー中国・伊克昭盟の流動砂丘の固定に関する研究(掘法

鳥取大乾燥地研 ○魏 江生・山本 太平・井上 光弘

飛行機播種において,数量化砧爐鰺僂ぁと芽面積率に及ぼす播種時期,砂丘高度,播種前植物被覆率,砂丘占有率等の要因を総合的に検討した結果,次のように結論された.1.播種時期と砂丘高度の影響が大きかった.2.播種時期5月25日〜6月25日の発芽面積率は4月25日〜5月25日より23.5%高かった.3.平均砂丘高度0〜10mの発芽面積率は12m以上より14.9%高かった.

Keyword: 飛行機播種, 発芽面積率, 数量化砧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-28

直播栽培と不耕起水田における土壌特性と基盤整備

東京農大農 ○駒村 正治・中村 貴彦・吉田 大文
岡山大環境理工 成岡 市

今日の稲作は従来の稲作手法と異なる新しい栽培技術の導入が望まれる。例えば、直播栽培(乾直や湛直)や不耕起栽培などである。本研究の目的は、これらの新技術に対する土壌特性と水田基盤の望ましい在り方の確立のための基礎資料とすることである。そのため調査地対象地として、直播栽培を実施している千葉県八千代市米本地区を取上げ、そこで土壌に関する調査、圃場レベルの調査を実施したので、その主な結果について報告する。

Keyword: 圃場整備, 乾田直播, 不耕起水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-29

緑肥植生のある不耕起移植栽培水田土壌の物理性

愛媛大農 ○櫻井 雄二・治多 伸介

水田は、国土保全や水質浄化などが評価される一方、農薬や化学肥料の大量使用が水と土を汚染し、自然を破壊することも指摘されている。省力、低コスト農法として最近注目を集めている不耕起栽培は、持続的な生産環境を確保する環境保全型農法としても評価されている。そこで、環境保全型農法の整備に資するため、緑肥植生のある不耕起移植栽培水田における土壌の密度や保水性などの物理性を、慣行水田の場合と比較検討を行った。

Keyword: 不耕起移植栽培, 緑肥植生, 土壌の物理性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-2

在来工法ダムコンクリートの温度挙動観測と解析

東京農工大農 ○青山 咸康・西尾 玲

堤高69.4m,堤長160m,堤体積175,000m3の柱状工法で建設される重力ダムのコンクリートの温度挙動の計測と解析を行い、理論によりどこまで現実を表せるか確認した。これは昨年本学会で報告したRCDコンクリートにおける場合との比較を目的とする。観測したブロックは岩着面から半リフト(75cm)上に位置する1リフト分(1.5m厚さ)であり、長さ36m、幅15mである。この長方形領域の1/4に熱電対20個とひずみ計12個を挿入し、打設後の挙動を観測した。

Keyword: ダムコンクリート, RCD, 温度応力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-30

十勝川中流域の沖積畑土壌における作物生育不良要因の検討

帯広畜産大 ○守山 耕一・丹羽 勝久・菊地 晃二

十勝川中流域に広がる沖積土は理化学性が高く、高収だったが、近年、その収量は低下傾向にある。作物生育不良要因を明らかにするため、幕別町相川地区の沖積平野を対象に調査を行い、細密土壌図の作成と、物理性の測定を行った。調査の結果から当地区では、細粒質の褐色低地土が広く分布し、これらの作土直下には、トラクターの踏圧により物理性不良の耕盤層の生成がみられ、作物生育不良要因となっていることが考えられた。

Keyword: 細粒質褐色低地土, 耕盤層, 土層改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-31

大区画水田におけるほ場整備後の早期地耐力強化技術

新潟県農業総研 ○水地 勝・丸山 昭人

ほ場整備後、水田の地耐力を増強するには暗渠排水工が最も効果的であるが、その実施までに数年待っているのが現状である。そこで、営農的土木手法で補助暗渠として実績のあるモミガラ・トレンチ暗渠と弾丸暗渠を施工し、その後の調査結果により大区画水田の早期地耐力強化技術を開発する。平成9年度は施工後間もないこともあり、明確な効果が現れなかったが、10年度は春・秋を中心に調査を継続する予定である。

Keyword: 圃場整備, 農地造成, 土層改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-32

排水性が不良なハウス土壌の改良と水管理

北大院 ○斎院 豊・相馬 尅之・松田 豊
石狩北部改良センター 臼澤 茂明

排水性が不良なハウス土壌に対する畑地潅漑(マイクロ潅漑)の効果を向上させるためにバーク資材を透水ゾーンとした有材心破を施工し、その土層改良効果を水分動態から検討した。排水機能が非常に劣悪な重粘性土壌を生産基盤として水分要求量が著しく多いメロンを栽培する場合においても、透水ゾーンにより余剰水が速やかに排除されるため、容気量を確保しながらマイクロ潅漑による多量潅水が可能であることを確認した。

Keyword: 土層改良, 排水改良, マイクロ潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-33

粗粒火山灰畑圃場の畑地潅漑効果

北大院 ○相馬 尅之・柏木 淳一

排水性は良好であるが保水性が劣悪であるために、根圏域土層の有効水分が常習的に不足する粗粒火山灰畑圃場に対して、バーク資材客土を実施して保水機能の改善を図り、水分動態から畑地潅漑効果を検討した。バーク資材投入量 20ton/10aの客土により潅水後24時間の水分貯溜量は約2倍に増加し、水分要求量が多い葉菜類(レタス)の栽培において、多孔ホースによるマイクロ潅漑で十分な容水量が確保できることを確認した。

Keyword: 土層改良, 保水性, マイクロ潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-34

耕地化された泥炭土壌の性状と暗渠排水の試験工法

開発局、開発土木研 ○森川 俊次・宍戸 信貞・中村 和正・石渡 輝夫
開発局、稚内開建 福富 隆義

泥炭土壌の耕地化では、置土(客土)及び排水改良が不可欠であるが、これらの施工により泥炭の圧密、脱水収縮や腐朽により地表面の沈下を生じている。このような耕地の再整備を行う事業が実施されている。そこで造成後約15年を経過した泥炭草地の土壌の性状を調査し、収縮、透水性、腐食化度等の特徴を示す。また、ホタテ貝殻、埋木チップを使った暗渠排水の試験施工を行い、地下水位及び流出水の水質を調査した結果を示す。

Keyword: 泥炭, 暗渠排水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-35

土壌固化材による水田土壌の疎水材化の試み

北海道農試 中山 煕之

北海道の水田で融雪水を速やかに排除するには、暗渠の吸水域をひろげること、すなわち作土の直下に幅2m程度の広帯状の透水層を造成し、その透水層から深層暗渠管へ確実に水を送達することが必要である。技術確立の第一歩として土壌固化材によって土壌を粗粒化することを試みる

Keyword: 暗渠, 固化材, 透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-36

物理探査による地すべり地の地下水流動調査

農工研  ○中里 裕臣・奥山 武彦・森 充広
中四国農政局 藤田 裕一・能美 洋介

地すべり地において地下水流動部を把握するために地温探査、電気探査、IP探査を行った。地温探査によって推定された水みちは地すべりブロック分布や現地の地下水分布状況と調和的であった。電気探査では、崩土もしくは風化泥岩が高比抵抗、高IPを示し、高IP部の一部は地温探査による水みち部と一致した。

Keyword: 地温探査, 電気探査, 水みち
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-37

緩傾斜造成畑における土壌流亡特性

岐阜大農 ○松本 康夫・三宅 康成・海野 正哉

洪積火山灰土からなる緩傾斜造成畑において土壌流亡の実態と排水溝の形態変化を調べ,土壌流亡特性を検討した。土砂桝内の堆砂量に影響する水路形態や圃場形態について要因分析を行うと,排水溝の草生化や深さ,縦断形状が密接に関わり,排水溝は降雨履歴に応じて次第に侵食免疫を獲得し,上流に向かって形態変化が進みつつあることがわかった。土壌流亡対策は,排水溝が安定化する形態遷移を促進するように配慮する必要がある。

Keyword: 水食, 畑地造成, 農地保全施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-38

傾斜畑流域における侵食・流亡の定量評価  

北大院 ○長澤 徹明・井上 京・山本 忠男

北海道南部の湖沼流入河川流域において、傾斜畑の土壌侵食量を予測するとともに、河川の浮流物質を指標として流域外への流亡量を推定し、流域における土砂移動を定量的に検討した。その結果、林地にくらべて農地の受食性は格段に大きいものの、侵食土砂は大部分が捕捉されて河川への流入を抑制している実態が明らかになった。しかし、河川への流入を完全に阻止することは不可能であり、圃場での侵食抑制を対策の基本にすべきである。

Keyword: 土壌侵食, 浮流土砂, 傾斜畑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-39

A Practical Soil Loss Equation and Its Applicability in Each of ItsRevised Stages(実用型土壌流亡量推算式の展開およびその適用性)

日大生物資源科 ○Kingshuk ROY
山口大農 Tatsuro KUSAKA・Mitsuo FUKADA

近年,著者らは実用型土壌流亡量推算式 (qe = aKeLdα sinβθ qrγ )の展開およびその適用性に関する研究を続けてきている。この推算式の適用率をさらに向上させるため,数々の室内実験や野外観測のもとに,2段階にわけて新たな推算式の展開 (qe = aKeLdα sinβθ qrγ Ndδ ,qe = aKeLdα sinβθqrγ Ndδ Wdε )を試みた。各推算式で得た土壌流亡量の推算結果,最終段階の推算式 (qe = aKeLdα sinβθ qrγ Ndδ Wdε )はより高い適用性をもっていることがわかった。

Keyword: 土壌流亡量, 水食,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-3

上津ダムの温度応力挙動に関する基礎データ整理−ダムコンクリートの熱・力学特性−

近畿、大和高原開拓 進藤 惣治

上津ダムの設計・施工で得られた知見のうち、ダムコンクリート熱・力学特性についての報告である。コンクリートの温度応力を精度良く推定するに当り、役立つ知見としては、’膨張係数は周辺のセメントペースト分により変化する、▲瀬爛灰鵐リート強度の評価にあたっては、供試体スケール効果を見込む必要がある、2硬抉力の推定に際し、静弾性係数には初期のクリープ効果を見込む必要がある、の3点があげられる。

Keyword: コンクリートの性質, 温度応力, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-40

急傾斜畝立て試験区における土砂流出量予測モデルの適用

四国農試 ○中尾 誠司・川本 治・長谷川 美典
農工研  高木 東

筆者らが提案した畝立て圃場における土砂流出量予測モデルにおいては、その妥当性を検証するために、これまで傾斜5度前後の緩傾斜畝立て試験区が用いられてきた。本研究では、傾斜角約25度の急傾斜畝立て試験区におけるモデルの適用性について検討した。その結果、試験区からの実測流出土砂量とモデルによる計算流出土砂量は、概ね良好な一致を見た。本モデルが急傾斜畝立て畑においても有効であることが確認された。

Keyword: 土砂流出量予測, 畝立て圃場, 急傾斜畑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-41

傾斜農地における土壌表面流去水発生に関する研究

北大院 ○小林 伸行・柏木 淳一・相馬 尅之・松田 豊

傾斜農地では土壌が吸水しきれない水(表面流去水)は、土壌侵食の原因となる。本研究では傾斜畑において土壌物理性と土壌浸入度の関係を解析し、土壌浸入モデルを用いて様々な条件下で表面流去水発生について考察した。結果、同一圃場内でも表面流去水発生は地点間のばらつきが大きく、透水性や成層状態が深く関与していた。よって傾斜農地では成層条件での透水性を高め、透水性の良い表層土の厚さを十分に確保する必要がある。

Keyword: 傾斜農地, 土壌浸入度, 土壌侵食
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-42

畝部の土壌侵食に対するキャベツの影響

農工研  ○塩野 隆弘・高木 東・小倉 力・上村 健一郎

土壌侵食過程に基づく侵食予測モデルによって農地の土壌侵食量を予測するためには,土壌侵食に対する作物や栽培管理の影響を定量的に明らかにする必要がある.本研究では,畝立て圃場の畝部を模擬した土層に人工降雨を与える実験を行い,畝部の土壌侵食に対するキャベツの生育段階ごとの影響について調べた.その結果,キャベツの植被率と畝部の土壌侵食量の間には直線的な相関関係が見られた.

Keyword: 土壌侵食, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-43

農地における土壌侵食・移動量の計測と調査事例(3)

農環技研 坂西 研二
国際農研センター 菅原 和夫
日本土壌協会 古畑 哲

トータルステーションを用いて微地形測量を実施し,観測期間内に圃場外に流れ出る土砂量を地形の変化量から計測する。調査6区画のうち5区画は,堆積が上回ったが,侵食がなかったわけでなく,侵食土は圃場外に移動し,それと同時に上流から土砂が堆積するという過程を繰り返している。土砂移動が顕著であるのは,営農状態にあるパイン畑や花卉収穫後の区画であり,中でも圃場内の作業道,土水路部分で侵食が目立つ。

Keyword: 土壌侵食, 測量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-44

写真測量を用いた土壌面水食の測定精度とモニタリング

鳥取大乾燥地研 ○大利 元樹・山本 太平・井上 光弘
アジア航測 内田 修

水食現象の写真測量による計測の精度と水食モニタリングの可能性について実験的検討を行った.測定精度はまさ土が約2.8mm,水田土が約2.0mmであった.土壌サンプルの色彩変化の乏しさを主因とするマッチングの迷走が精度に悪影響を与えていると推測された.降雨発生中に取得した画像を検討したところ,落下中の水滴や表面流が解析に与える影響は軽微であったことから,水食のモニタリングは可能であると推測できた.

Keyword: 水食, 写真測量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-45

Conservation Strategy on Sloping Land in Indonesia(インドネシアにおける傾斜地の土壌保全対策)

岡山大環境理工 ○成岡 市
東京農大総研 Mastur
東京農大農 安富 六郎・穴瀬 真

傾斜地は持続的農業を実施するには、土壌侵食が常に発生するなどあまりにも脆弱な自然環境に囲まれている。そこで、このような地域の農業形態は適切な保全方法を選択することで持続可能となる。本報では持続型農業を傾斜地で実施するための保全対策の一つについて検討ものである。

Keyword: インドネシア, 傾斜地農業, アグロフォレストリ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-46

十勝地方における耕地防風林に関する研究−GISによる耕地防風林データベースの構築−

帯広畜産大 ○辻 修
相建開発 小野寺 則子

十勝地方における耕地防風林植栽状況をGIS上に入力した。その結果、十勝20市町村における耕地防風林植栽状況を拡縮自由のデジタル地図として表現することが可能となった。また、これらの出力図より、十勝全域においては減少傾向にある耕地防風林ではあるが、市町村、農事組合単位で以前の耕地防風林植再調査と比較すると、地域によっては数少ないものの微増している地域も存在することがわかった。

Keyword: 耕地防風林, 風食, GIS
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-47

耕作放棄された傾斜地水田における畦畔形状変化

農工研  ○小倉 力
山崎農研 中川 昭一郎
岡山大 成岡 市

耕作放棄後の棚田における畦畔形状変化を3県に設定した調査区で調査した。畦畔形状の変化形態は調査区毎に、|側法面の勾配が急な畦畔や高さが高い畦畔での谷側法面の崩壊、一部の石積畦畔を除く全畦畔における谷側法面全体が崩落するような形での崩壊、B筋にある低い畦畔における山側法面の消失と、所在地毎に異なった形となることが明らかになった。

Keyword: 耕作放棄, 畦畔形状変化, 傾斜地水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-48

耕作放棄が棚田の土砂崩壊に及ぼす影響の評価−新潟県東頸城地域の事例−

北陸農試 ○足立 一日出・高木 強治・吉田 修一郎

耕作放棄が棚田の土砂崩壊に及ぼす影響を、新潟県東頸城地域の傾斜地水田団地を対象に、数量化粁爐鰺僂い童‘い靴拭その結果、土砂崩壊の判別には表層地質が最も寄与し、傾斜と耕作放棄率はほぼ同程度であった。表層地質は新第三紀層が、傾斜は急傾斜ほど、また、耕作放棄率が高い団地ほど土砂崩壊に影響を及ぼしている。干ばつ時の被害率を考慮した解析では、乾きやすい団地ほど土砂崩壊への影響が大きいものと推察された。

Keyword: 耕作放棄, 中山間地域, 土砂崩壊
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-4

フィルダム監査廊の合理化工法に関する研究−繊維補強コンクリート梁の寸法効果に関する解析的検討−

前田建設 ○原 夏生
農工研  浅野 勇・安中 正実

著者らは鉄筋コンクリート構造で構築されているフィルダム監査廊に対して,繊維補強コンクリート(SFRC)を適用することで,施工の合理化を図る検討を行っている。SFRCの曲げ耐力は鉄筋コンクリートに比べ寸法効果の影響が大きい。そこで,寸法効果を適切に設計に考慮する一段階として,SFRCの引張軟化特性に着目したFEM解析を実施し,SFRCの曲げ耐力の寸法効果を解析的に検討した。さらに解析結果を既往の実験結果と比較した。

Keyword: 監査廊, 繊維補強コンクリート, 寸法効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-5

フィルダム監査廊の合理化工法に関する研究―フィルダム監査廊の設計・施工法について―

前田建設 ○横沢 和夫
農工研  浅野 勇・安中 正実

フィルダムの監査廊は、岩盤部を含んだ二次元モデルを考えて、有限要素法により応力を求めて配筋する設計法が定着している。また、施工は、基礎岩盤を掘り込んで監査廊を設置してからでないと、盛り立てに着手できない。筆者らは、施工工期の短縮、工種の削減による安全性の向上、およびトータルコストの縮減を目指して、現状の設計・施工法の調査を行い、合理的な監査廊の設計・施工法について検討した。

Keyword: 監査廊, 鋼繊維補強コンクリート, プレキャスト型枠
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-6

産業廃棄物系盛土斜面のすべり安全性に関する基礎研究(機

大阪府大農 小山 修平・佐々木 剛志

主として産業廃棄物で構成される現存の崩壊性盛土について、cとφの組み合わせで順解析を行い、安全率が1の時のすべり面から、逆解析によって盛土のcとφとの関係を求め、その物理特性・安全性について検討を行った。その結果、強度の低いことが確認できた。実測値が少なく、すべり観測のみの簡易逆解析によるcとφの値のみでは、概ねの強度の把握しかできないが、現場での安全性基準として用いることができると考えられる。

Keyword: 斜面安定, 施工・管理, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-7

発泡スチロールビーズを混入したモルタルの性質

三重大生物資源 月岡 存

廃棄発泡スチロールをコンクリート用材料として有効利用することをめざして、発泡スチロールビーズ(ESB)を混入したモルタルの性質についての基礎的実験を行った。そして、ESBの混入量がモルタルのフロー値、単位体積質量、圧縮強度、曲げ強度および比強度に及ぼす影響について検討した。その結果、ESB混入モルタルと無混入のものでは強度に相当の差がでることなどがわかった。

Keyword: コンクリート材料, 廃棄物, コンクリートの性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-8

ポーラスコンクリートブロックによる藻礁の実証試験           

北里大獣医畜産 ○細川 吉晴・石曽根 吉晃

磯焼けによる海藻の成育環境の荒廃対策の一つとしてコンクリートで藻礁造成できないか検討した。ポーラスコンクリートに種糸を巻き付け、マコンブの成長を観察した結果、マコンブの付着性はポーラコンクリートの方が普通コンクリートより良く、その場合、空隙率や凹凸の小さなポーラスコンクリートほど海藻付着性が優れていることがわかった。

Keyword: ポーラスコンクリート, 藻礁, マコンブ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 4-9

ごみ溶融スラグ微粉末のセメント代替材料としての利用の可能性

宮城農短大 北辻 政文・富田 道久・○藤原 幸彦
岩手大農 藤居 宏一

著者らは,ゼロエミッションの観点からごみ焼却灰溶融スラグを建設資材として利用するための研究を行っている.本研究は,コンクリート用混和材および土質安定材への適用を目的として,ごみ溶融スラグ微粉末の利用の可能性について検討したものである.その結果,ごみ溶融スラグ微粉末は,高炉スラグ微粉末と同程度の固結能力を有し,双方に対して,利用の可能性が高いことが明かとなった.

Keyword: 混和材, モルタル, 一軸圧縮強さ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-10

シラスの弾塑性挙動について

鹿児島大農 ○平 瑞樹・三輪 晃一・若松 千秋

地盤の変形強度を把握する目的から、有限要素法などの数値解析が比較的容易に利用される傾向にある。ところが、土の応力〜ひずみ関係は応力状態でその挙動はかなり異なる。近年、様々な構成式が提案さているが、どの土質材料にも適用する構成則には限界があるため、解析する範囲内でパラメータのできるだけ少ない適切な構成式を選択することが重要である。本報告は南九州に広く分布するシラスの構成式を検討する基礎的研究である。

Keyword: 土の静力学的性質, 地盤の変形,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-11

三主応力型三軸試験機と軟X線を用いた水圧破砕実験

農工研  堀 俊和

三主応力型三軸圧縮試験機を用いてカオリン粘土の水圧破砕実験を行った。三主応力条件下で軟X線を用いて亀裂の進展方向を観察し、その特性について調べた。その結果、水圧破砕による亀裂は既往の研究と同じく、最小主応力面に発生することを確認した。また破砕は連続的ではなく、段階的に進展することが分かった。また本試験では供試体のスケール効果のためにせん断破壊を伴った。

Keyword: 水圧破砕, 亀裂,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-12

土のダイレイタンシーと非排水条件の側圧一定試験における有効応力経路の解析

新潟大農 ○中野 俊郎・吉田 昭治
総合土木コンサル 東 聖浩
京大院 塚田 泰博

豊浦砂の供試体を用いた三軸試験により、土特有のダイレイタンシー現象を把握し、次に非排水条件下の側圧一定試験を行い有効応力経路の解析を行った。提案した応力−ひずみ関係式を用いた計算値は実験値をよく表現することができ検証することができた。

Keyword: 土の静力学的性質, 土構造物の解析, 地盤の変形
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-13

落球式締固め試験に関する研究

明治大農 田中 忠次・○佐々木 信和・木村 幸平

Keyword: 圧密=:地盤改良, , 本研究では動圧密工法における地盤の打撃、圧縮のメカニズムを探るため、鉄球を用いた模型実験を行った。鉄球の落下高さを変化させて様々な相対密度の地盤に打撃を与え、実験方法の検討を行いながら、打撃対称地盤の相対密度、鉄球の貫入量、地盤体積の変化などに着目し、それらの相互関係について考察した。
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-14

逆解析結果の近隣地盤への適用法―観測的手法による軟弱地盤の挙動予測に関する研究(6)―

岡山大環境理工 ○西村 伸一・島田 清・藤井 弘章
岡山大院 池内 審嗣

本研究は,過去の施工時の計測データを利用し,近隣地盤での施工における地盤変形予測を適切に行う方法を提案するものである.第一に,地盤の変形計測データに対して逆解析を適用し,変形係数と透水係数を同定する.さらに,次の施工に対して,その値を地盤の初期間隙比によって補正するものである.本報告では,手法の検証のため,現場実測値を用いる代わりに室内模型実験を実施し,この沈下挙動の予測を行っている.

Keyword: 圧密, 沈下予測, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-15

平面ひずみ条件における載荷中の中間主応力挙動

大阪府大農 ○木全 卓・桑原 孝雄

平面ひずみ条件における粘土のせん断中の中間主応力係数と応力比τoct/σm'の間には線形的な関係が存在することが明らかになり,これを既に実験式として定式化したが、本研究では,この関係が適用可能な範囲を確認するため,砂質土や繰返し載荷についても検討した。その結果,この関係は土粒子骨格が平面ひずみ条件にあり,土が塑性領域にある場合には試料や試験条件によらず唯一的な関係として適用可能であることがわかった。

Keyword: 平面ひずみ, 中間主応力,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-16

さんご砂のKo値に及ぼす粒径と粒子破砕の影響

琉球大農 新城 俊也
琉球大院 ○與儀 修

2mmふるい通過さんご石灰質砂を用いて、0.85〜0.105mmのふるいでふるい分け、各ふるいに残留する4種類の均一径試料について14MPaまでの一次元圧縮試験を行った。圧縮降伏応力以下の低応力域では、Ko値は0.85mm径試料で大きく0.425mm径試料以下では粒径の影響は小さい。圧縮降伏応力以上の応力域では粒子破砕に伴いKo値は0.7〜0.9にまで増加するが、粒子破砕に伴うKo値の増加は0.85〜0.25mm径までの試料では同じ関係にある。

Keyword: 静止土圧係数, 粒子破砕, 石灰質砂
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-17

地盤工学的有効利用からみた焼却灰の物理特性の基礎的研究

琉球大農 新城 俊也
琉球大院 ○永吉 功治
沖縄総合事務局 島袋 総子

焼却灰の粒子密度試験および粒度試験においては、焼却灰からの溶出物により、それぞれピクノメータおよび沈降分析用シリンダーの内容物に含まれる溶液の密度が増加することから、測定結果に及ぼす溶液密度の影響を検討した。粒子密度は内容物中の溶液を蒸留水とみなす通常の測定法による結果を溶液密度で補正した。粒度試験では24時間後の比重計の読みに相当する密度の溶液中を粒子が沈降するとみなして沈降分析結果を補正した。

Keyword: 土の物理的性質, 土の物理試験,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-18

不飽和まさ土の強度・変形特性

九大農 ○肥山 浩樹・高山 昌照・岡部 爲信

初期含水比と密度が異なる締固めまさ土について、サクションを制御した不飽和三軸圧縮試験を行った。.汽ションの大小は内部摩擦角に影響を及ぼさないが、サクションの解放にともなって粘着力は減少する。応力−ひずみ関係は双曲線でよく近似できる。初期接線ヤング係数は、サクションの増加および密度の増加にともない増大する。そ藉接線ヤング係数は、サクションが高い試料ほど拘束圧力の影響を受けない。

Keyword: まさ土, 不飽和土, 非線形パラメータ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-19

締固め含水比と密度がまさ土の強度に及ぼす影響

九大農 肥山 浩樹・高山 昌照・○野田 力

締固め含水比や密度が異なるまさ土試料について排水せん断試験を行った。ゞ度定数は締固め含水比の影響を受けない。内部摩擦角は密度の増加にともない直線的に増加する。G潅緡呂櫓d<1.7g/cm3においてほぼ0であり、ρd>1.7g/cm3では密度の増加とともに増加する。ぬ度の増加とともにダイレタンシー補正量は大きくなる。ゥ瀬ぅ譽織鵐掘縞篝妓紊龍度定数はBishop,Rowe,Poorooshasb・Roscoe,Ladanyiの順に大きい。

Keyword: まさ土, 土の強度, ダイレタンシー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-1

緩い締固めと正規圧密の粘性土の剪断特性の比較

島根大生物資源科 鳥山 晄司

D値=ρd/ρdmax=85%の締固め粘土と正規圧密粘土を三軸圧縮試験し、強度特性を比較した。0.6kgf/cm2で予圧密の飽和粘土のD値=89%で、締固め土より密度が大きい。このため、締固め土は非排水状態では強度が大きいが、水浸すると締固め土の間隙圧係数Aは正規圧密より大きく、c',φ'は正規圧密より小さい。また、全応力での強度も水浸した締固め土の方が小さく、D値=85%の締固め土は非常に軟弱である。

Keyword: 剪断強度, 締固め土, 正規圧密
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-20

地すべり土の残留強度定数の決定手法

琉球大農 宜保 清一
利根コンサル 周 亜明
鹿児島大院 ○中村 真也

残留強度包絡線が低い垂直応力レベルにおいて湾曲して、定数C、Φが決定手法によって異なること、残留強度包絡線が試料の種類を問わず、高い垂直応力(δ、n)レベルでc=0となるに対して、低いδnレベルではcが無視できないばかりではなく、高いδnレベルに比べてΦが幾分大となることが明らかにされた。

Keyword: 土の静力学的性質, 斜面安定,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-21

まさ土の水分特性曲線のヒステリシスが降雨による斜面不安定化に及ぼす影響

岡山大環境理工 ○島田 清・藤井 弘章・西村 伸一・西山 竜朗
新潟大農 森井 俊宏

水分特性曲線のヒステリシスは,ほとんどの土に見られ,測定の容易さのため,通常,排水過程で測定される。しかし,今回の数値解析結果によれば,排水過程で求められた水分特性曲線は降雨浸潤による斜面の不安定化に対して,誤った予測を与える。結論として,斜面安定解析に適用する場合,水分特性曲線は湿潤過程で測定されなければならないと言える。

Keyword: 斜面安定, 不飽和土, マトリックサクション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-22

A SCALE EFFECT OF RETAINING WALL ON PASSIVE MODE WITH TOYOURA SAND.「豊浦標準砂を用いた受働状態における擁壁のスケール効果について」

愛媛大院 ○Erizal
愛媛大農 酒井 俊典・宮内 定基

擁壁問題に対する進行性破壊およびスケール効果の検討を、積上げ高さ(h)5cm、10cm、15cmの擁壁モデル実験、および実験に対応させた剪断帯を含むひずみ軟化を考慮した有限要素解析の両面によって行った。その結果、土圧分布、全受働土圧係数は実験、解析結果とも良く一致した。またスケール効果は、実験、解析結果ともhが15cm以下では顕著には認められなかったものの、hが15cm以上では、解析結果によってスケール効果が顕著には認められた。

Keyword: Scaleeffect., Passive earth pressure., Finite element analysis.
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-23

ロックフィル材でできた透水型堤体の非線形浸透特性

新潟大農 森井 俊広
鳥取大院 ○秋本 健治・Ahmed K. HUSSEIN
鳥取大農 服部 九二雄

ロックフィル材でできた透水型堤体の設計法の提案に向けて、(a)粗粒材中の非線形浸透流れの水理特性、(b)透水型堤体の水位流量式、(c)流水条件下における力学的安定性について、段階的に検討を加えてきている。(b)の一環として実施した室内水路模型実験の結果をまとめるとともに、代表的な実験ケースに対する非線形浸透流解析により、透水型堤体の水理特性を調べた。水頭損失パラメータの影響についても考察した。

Keyword: 透水型堤体, 水路模型実験, 非線形浸透流解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-24

三次元FEM解析における暗渠条件の影響 -農地における湧水処理工法に関する研究-

弘前大農 学生命科○加藤 幸・角野 三好・谷口 建

遮断層工法による湧水処理効果について三次元FEMにより検討した。三次元解析では、湧水個所、遮断層は二次元解析と同様に実測値をそのまま用いればよいが、暗渠部分には異なった対応が必要となる。暗渠の透水係数比(K)と大気との連動割合(La)を変化させ解析した結果、K=100〜375、La=0.10〜0.20とすることで模型実験結果を再現できた。また、La、Kが等しい場合には、平均地下水位の比がほぼ一定となることが明らかとなった。

Keyword: 地下浸透,地下水流動, 地下排水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-25

塑性ひずみ制御問題におけるひずみ軟化記述

京大院 ○木山 正一・長谷川 高士

塑性ひずみ制御時のひずみ軟化記述問題を考察する。硬化関数が塑性ひずみで与えられると仮定し、適切な塑性ひずみを制御するとひずみ軟化挙動が現われることが示された。塑性ひずみを抑えると, ひずみ軟化時に弾性ひずみの発生割合が増大することがわかった。硬化関数速度を一定とし、消散エネルギーの発生量を抑えるように塑性ひずみを制御するほどするほど変相状態の応力比を保ちながらひずみ軟化することが明らかとなった。

Keyword: 土構造物の解析, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-26

粒子径を考慮した受働土圧問題について

明治大農 田中 忠次
明治大院 森 洋・○斉藤 泰之

進行性破壊の影響が顕著になる受働土圧状態は受働土圧係数に粒子径効果の影響が現れると考えられる。そこで本研究では粒径の大きさが受働土圧に与える影響を、剛壁を用いた平面ひずみ状態での模型実験と剪断帯、ひずみ軟化等を考慮した弾塑性有限要素解析を用いて検討を行った。

Keyword: 受働土圧, 粒子径効果, 弾塑性有限要素解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-27

アーチ型地中構造物の座屈に伴う地盤挙動

明治大農 田中 忠次・神部 亜由美・佐野 修一
明治大院 ○中村 康明

アーチ型地中構造物の挙動は周辺地盤と密接に関係している。変形が増大するに従って、アーチでは有限変形に伴う幾何学的非線形性の効果が無視し得なくなり、周辺地盤においては材料の非線形特性が顕著となる。本研究は、アーチ型地中構造物が地盤を介して上載荷重を受ける際の崩壊に至るまでの一連の現象のメカニズムを模型実験の画像処理と座屈問題に不可欠な幾何学的非線形性も考慮した有限変形解析により検討した。

Keyword: 地中構造物, 座屈, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-28

On the performance of Brook-Corey and van Genuchten-Parker models inthe coupled flow-deformation analysis(不飽和土の連成解析におけるブルック-コレイモデルとファン・ゲヌッヘン-パーカーモデルの特性について)

京大院 ○Z. L. Tun・長谷川 高士

高中飽和域での不飽和土の連成解析をブルック-コレイモデルとファン・ゲヌッヘン-パーカーモデルを用いて行った。ファン・ゲヌッヘン-パーカーモデルのパラメータは, 既知とするブルック-コレイモデルのパラメータと等価にした。その結果, 両モデルは高飽和域で異なる挙動を得るが、毛管力-飽和曲線勾配に依存して中飽和域に近づくに従い等しくなった。また異なる空気相対透過係数の予測は, 等価パラメータを相対透水係数とほぼ等しく設定するモデル特性効果と考えられる。

Keyword: 土構造物の解析, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-29

Prediction of non-linear parameters of soil containing large particles(大粒径土粒子を含む土の非線形パラメータの予測)

京大院 ○Nguyen Canh Thai・長谷川 高士

土の実粒径を考慮した原位置試験は困難で、大粒径土粒子は通常考慮されない。このため実挙動と室内試験挙動は異なる土質パラメータを用いることになる。本研究では, 大粒径土粒子の体積と粒径効果を考慮できる数値解析を行い, 新しい土質パラメータを決定した。その結果, 新土質パラメータによる数値解析結果は実験結果とよく適合した。本手法は粒子の広範な分布を統計的に考慮しており複合材料全般に適用できると考えられる。

Keyword: 土構造物の解析, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-2

泥炭土のせん断抵抗の発現について

東京農工大院 ○冠 秀昭
東京農工大農 加藤 誠

軟弱地盤の典型である泥炭土に関しては数多くの未解決問題を残している。その一つに泥炭土の応力〜ひずみ関係を把握するための試験方法に関する問題がある。今回の実験では、泥炭土の有機物含有量とせん断挙動に注目し、繊維質泥炭土を想定したダミー供試体を作成し、K0圧密非排水圧縮せん断試験を行った。その結果、有機物含有量の違いによりK0値およびせん断特性が大きく異なることが分かった。

Keyword: 土の静力学的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-30

兵庫県南部地震による淡路島北部ため池堤体の被害要因分析

岡山大環境理工 藤井 弘章・○森永 智子・西村 伸一・島田 清・西山 竜朗
岡山県 難波 明代
兵庫県 国政 華菜

兵庫県南部地震による,淡路島北部のため池堤体の被害と無被害を分けた要因について,10数個の要因を設定し,1702個(被害数406個,無被害数1296個)のため池について,一般的な統計と数量化2類による要因分析を行った.両者は不一致のものもあるが,被害を分けるのは,位置(最近断層の種別,震源・断層への距離,標高),構造(堤軸の向き,大きさ)で,ダムサイトの地質,ダムの履歴(築堤年次,改修)の寄与は少ない.このモデルで,被害・無被害の要因が5〜7割説明できる.

Keyword: 地震災害, 多変量解析, 堤体被害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-31

統計的非線形圧密モデルの逆解析への応用−観測的手法による軟弱地盤の挙動予測に関する研究(7)−

岡山大環境理工 西村 伸一・島田 清・藤井 弘章
岡山大院 ○渡辺 徹

軟弱地盤の圧密解析を行う場合,体積圧縮係数,透水係数等の土質定数が必要であるが,これらは地盤の不均一性により大きな変動性を有する.一方,圧密パラメータは通常,圧密途中において非線形に変化するので,精密な解析ではこの点を考慮する必要がある.このような見地から,土質定数の統計的性質と非線形性を同時に考慮した圧密モデルの開発を試みた.今回は,このモデルを圧密逆解析に適用して有効性を検討した.

Keyword: 圧密逆解析, 統計モデル, 非線形性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-32

有限変形弾塑性FEMによる地盤の非排水支持力解析−有限変形解析と微小変形解析の比較を中心として−

九大農 ○東 孝寛・高山 昌照

有限変形理論と微小変形理論に基づく圧密変形(土/水連成)解析手法を用いて,帯状等分布荷重の作用する均質な等方正規圧密地盤の非排水支持力解析を行い,両解析結果の比較を通して,幾何学な形状変化(非線形性)が解析結果に及ぼす影響について検討した.その結果,幾何学的な形状変化(非線形性)を考慮した場合,考慮しない場合より地盤の極限支持力が大きくなり,その違いは,地盤の圧縮性が大きいほど大となることが分かった.

Keyword: 有限変形解析, 圧密変形解析, 支持力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-33

地すべり斜面における進行性破壊の三次元有限要素解析

四国農試 ○川本 治・中尾 誠司・島崎 昌彦

地すべり斜面における進行性破壊の三次元有限要素解析を実施した。せん断帯の幅の測定値を含む実測パラメ−タを用いて現実の地すべりを解析した。我が国の多くの地すべりは再活動すべり(過去の地すべりの再活動)であるといわれているが、このような地すべりにおいても残留強度に規定される弱層でのすべりだけでなく、崩土内部で発生する初生的な進行性破壊を考慮することにより、現実的な斜面安定性評価を行えることを示した。

Keyword: 斜面安定・土圧・支持力, 地盤の変形,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-34

長期観測結果に基づくロックフィルダムの挙動

農工研  ○初川 栄治・安中 正実

フィルダムの安全監視のための挙動観測は、築堤中及び湛水初期に集中しており、長期にわたる挙動を評価した事例は少ない。今後、堤体安全性の評価手法を確立するためには、長期間のデータを収集し、堤体挙動を把握することが重要となる。今回は、湛水開始から数ヶ年経過したロックフィルダムの長期観測結果から明らかになった堤体挙動について報告する。

Keyword: 漏水量, 間隙水圧, 土圧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-35

前面コア型ダムのコアに亀裂の生じた場合の対策工法に関する研究

弘前大農学生命科 ○平見 仁美・角野 三好・加藤 幸・谷口 建

前面コア型ダムのコアに亀裂が生じた場合の浸潤線に対する内的安定性を考慮した対策工法について室内実験により検討した。コアにクラックの生じないときの浸潤線とクラックが生じたときの浸潤線の間に配置した対策工法ドレーンが、クラックが生じないときには影響しないがクラックが生じるとダムの安全性を保つべく効果的に機能することが明らかとなった。

Keyword: フィルダム, 対策ドレーン,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-36

ため池底泥の物理的性質について

農工研  ○谷 茂
フジタ 石黒 和男・福島 伸二
秩父小野田 池田 康博・酒巻 克之

ため池貯水池内に堆積した底泥の浚渫が行なわれているが、浚渫土は一般に含水比が高く、有機質も多いため土捨て場へ廃棄することが多い。ため池底泥の固化処理を行い、有効利用する事を目的として全国のため池11箇所の底泥の物理的性質、特に固化強度に影響のあるフミン酸含有量を調査した。この結果、東日本のため池底泥に含有量が高く、西日本のため池に少ない傾向が有ることが明らかになった。

Keyword: ため池, 底泥, 固化処理土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-37

砂質土の斜面崩壊に関する研究

明治大農 田中 忠次
明治大院 ○阿部 剛士

斜面崩壊を起こす原因には不明な点も多く、斜面崩壊の機構を解明することは斜面安定問題における重要な課題となっている。本研究では、3次元的崩壊の機構を調べるため、豊浦標準砂を用いた斜面模型実験より崩壊時斜面角と相対密度の関係を求め、さらに2次元及び3次元弾塑性有限要素解析との比較を行なった。

Keyword: 斜面崩壊, 弾塑性有限要素解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-38

乾燥側で締固めたおんじゃくの一次元水浸時の挙動

九大農 高山 昌照・肥山 浩樹・○金山 素平

最適含水比より乾燥側で締固めたおんじゃく(玄武岩風化土)を一次元圧縮後に水浸した場合の挙動を【平均有効応力−応力比[偏差応力/(2*平均有効応力)]】図上でみると,水浸時の圧縮圧力が圧縮降伏応力よやや大きい値以上であれば,応力比は圧縮過程と同程度の 0.5程度である.圧縮圧力の大きさが圧縮降伏応力近傍においては,応力比は 1.3〜1.5 にも増大する.この値の大きさはせん断破壊時の応力比と同程度である.

Keyword: 玄武岩風化土, 締固め土, コラプス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-39

ため池の災害事例と底樋設計の課題について

農工研  中島 正憲

老朽ため池の整備は、全面的な改築から取水設備の改築、表法刃金土施工等、種々行われているが齡zはその代表的なものである。底樋の多くは旧ミオ筋付近の堤体下に設けられているがs同沈下、破損、周囲に沿う水みちの発生などによって堤体の最大弱部となる危険性を持つ構造物である齡竭闢_、設計上留意すべき事項等に関する講演である。

Keyword: ため池, 底樋,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-3

土構造性を考慮した大気下と真空下のスレーキング性について

富山県立大 荒井 涼

わが国では泥質岩のエアスレーキングについて関心度が薄いようであるが、富山県西部丘陵地の若干の泥質岩を調べると特に土構造性により極めてエアスレーキングが激しいことが分かった。また、従来のStirkによる粘土の乾燥収縮特性の考えをさらに泥質岩まで展開可能にしたものであり、そのことにより大気下と真空下のスレーキング性の相違性について説明づけ、スレーキングは土構造性面から展開する重要性を示唆したものである。

Keyword: 特殊土壌, 土構造, 農地保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-40

トンネル坑口部の地表面沈下挙動について

長野県 ○粕尾 明弘
清水建設 森 直樹・山本 和義・伊原 広明

坑口部が未固結地山の3車線大断面トンネルに、補助工法として注入式長尺鋼管フォアパイリング(AGF)を用いた場合の地表面沈下挙動を報告する。地山リングの形成には、1D(D:トンネル幅)の土被りが必要であること、注入式長尺鋼管フォアパイリングにより、切羽到達時の先行沈下が全沈下量の20〜30%に抑制され、トンネル通過後2D以内に収束することを明らかにした。

Keyword: 地盤の変形, トンネル坑口部, 鋼管フォアパイリング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-41

乾湿繰返しに伴う岩石材料の沈下特性

開発局、開発土木研 ○松岡 宗太郎・秀島 好昭・小野寺 康浩・明田川 洪志・江田 一之

実際の土構造物の拘束応力等を模倣した状態で、乾湿繰返し作用を与えるという大型圧密風化試験を行い、数種類の岩石材料を対象に締固め状態が乾湿繰返しに伴う沈下に及ぼす影響等を検討した。その結果、締固め状態が密の試料は粗〜中の試料に比べ初期水浸以降の沈下量が小さいこと、また締固め後の間隙比ebが0.25を越えると沈下率の増加割合が大きくなることが分かった。

Keyword: 構造物の設計, 岩石材料, 締固め
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-42

粒度分布の異なる粗粒火山灰土の液状化抵抗について

開発局、開発土木研 ○小野寺 康浩・秀島 好昭・松岡 宗太郎・江田 一之・明田川 洪志

火山灰土は工事等における土木材料として用いられることが多い。一方、近年の北海道を襲った規模の大きな地震の際には火山灰土の液状化に伴う被害も生じている。本報では、粒度分布の異なる粗粒火山灰土を対象に非排水繰返し三軸圧縮試験等を行い、液状化抵抗を検討した。その結果、火山灰土の液状化抵抗の発現には粒度分布の影響が大きいこと、粘着力(C')が大きいものほど液状化抵抗が大きいこと等が分かった。

Keyword: 液状化, 火山灰土, 土の動力学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-43

児島湾浚渫ヘドロ脱水ケーキの工学的性質(2)

岡山大環境理工 藤井 弘章・島田 清・西村 伸一・西山 竜朗
岡山大 ○堀江 直樹
岡山大院 脇谷 美明

実験的手法(模型土槽、遠心載荷、圧密試験)により脱水ケーキ(岡山、玉野工区)の工学的性質を解明しようとし以下の結果を得た。(1)試料は玉野工区の方が、脱水ケーキの粒径は大きい方が水浸により沈下率がより小さくなる。(2)ヘドロ地盤に比べ脱水ケーキはある荷重までは早く圧密が終了する。(3)圧密圧力が増大するとe とkに関して脱水ケーキとヘドロの値が近づく。(4)脱水ケーキのmvはpに、k はfによって定まる傾向がある。

Keyword: 脱水ケーキ, 遠心載荷試験, 圧密
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-44

発泡スチロール混合土の圧縮強度特性

大阪府大農 桑原 孝雄・木全 卓・○大野 高弘

土の自重が原因となっている、地盤沈下やがけ崩れ等の問題を解決するために、発泡スチロール片を利用した軽量盛土が注目を集めている。本研究では、含水比、養生日数、養生方法を変えて圧縮強度に及ぼす影響を考察した。その結果、本実験の条件では、含水比は土の含水比+発泡スチロール体積の10%の水分量、養生日数は28日、養生方法は湿潤養生の時に最も圧縮強度が大きくなることが判った。

Keyword: 発泡スチロール混合土, 土の締固め,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-45

Fuzzy画像解析による重力測定値からの活断層の推定

三重大院 ○柴原 吉成
三重大生物資源 大野 研

1995年の兵庫県南部地震以降、直下型地震の原因である活断層の存在が注目されるようになり長期的な地震予知や地盤震害予測が、以前にもまして早急に解明されるべき課題となった。そこで本研究では昨年に引き続き、重力探査結果から中部・近畿地方における地下構造をFuzzy画像解析を用いて可視化し、活断層地図などと比較・検証を行い、活断層の地質学的な面からの解明の一要素となることをはかった。

Keyword: 画像解析, 活断層,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-46

平面問題からみたBernoulli-Eulerのたわみ式に関する考察

鳥取大農 渡辺 正平

梁の弾性たわみの式は,曲げモーメントのみから誘導された初等解が周知である.さらに,剪断応力の影響を考慮して初等解を補正された式も知られている.しかし,平面弾性問題では平面応力と平面ひずみの区別があり,両者の応力は同じであっても変位は一般に異なり,ポアソン比の関数でもある.そこで,平面ひずみと平面応力を区別した初等解を考え,それらと平面弾性解析解によるたわみとの差を調べることを本研究の目的とした.

Keyword: 平面弾性解析, 一般化されたフックの法則, 曲げモーメント
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-47

内圧負荷時のパイプラインのトラック走行実験

ミサワホーバス ○松下 龍士
農工研  毛利 栄征

農業用水路としてのパイプラインは内水圧下において路面荷重が作用することが多いことから、内外圧複合状態での路面荷重の影響を評価することは重要である。今回、浅く埋設されたパイプラインを対象として内圧負荷時における路面荷重の影響を現場埋設実験によって検討した。その結果、路面荷重によって発生するパイプの曲げひずみは土被りによって生じるモードとは異なり、最大曲げひずみは静的な荷重によって支配されることが分かった。また、静的な荷重として路面荷重を評価することによって、衝撃係数による荷重増分を加算しなくても十分安全であることが明らかとなった。

Keyword: 衝撃係数, 地中構造物, 路面荷重
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-48

重力式コンクリートダムに作用する地震時動水圧簡易推定法の提案−斜方振動への対応−

高知大農 松本 伸介・○井上 一哉・篠 和夫

2次元境界要素法を用いたパラメトリックスタディにより算定した水深方向の動水圧分布結果を整理することで,コンクリートダムの基本設計時に有効な地震時動水圧の簡易推定法を提案した。前報で取上げた影響因子(堤体に付設したフィレットの形状や池底勾配)に加え,地震動による振動方向の影響にも配慮した。最終的には,最小二乗法による全動水圧・全モーメント等に対する回帰推定式と,簡易チャートの形で表現した。

Keyword: 構造物の設計手法, 構造物の動力学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-49

兵庫県南部地震における淡路島のため池の被害要因

高知大農 篠 和夫・松本 伸介
高知大院 ○天野 琢文

1995年の大地震による淡路島のため池被害の要因を解析・検討することを試みた。特に、これまでの被害調査・研究の多くは、北部地域に重点をおいていたのに対し、ここでは、南部(西淡町)に偏在する被害にも着目し、GISや多変量解析などを用い、様々な角度から被害要因を追求した。その結果、取り扱った因子の中では、堤高、堤頂長、堤体積、ため池から震央までの距離の影響度が高いことがわかった。

Keyword: ため池, 地震災害, 多変量解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-4

ガラス玉を用いたトラップドア受働状態における粒子径の影響について

愛媛大農 ○酒井 俊典・宮内 定基

2種類の粒径のガラス玉を用いた2層地盤を対象に、トラップドア受働状態における粒子径の影響について、荷重−変位関係およびせん断帯の発達から検討を行った。その結果、せん断帯幅は、地盤粒子径の20倍程度であった。地盤の進行性の程度は、地盤粒子径、地盤厚さの違いによって大きく異なり、これに起因して、ピーク荷重値に違いが現れることが明らかとなった。

Keyword: 粒子径効果, せん断帯, トラップドア装置
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-50

液状化地盤中で不平均力を受ける埋設管の振動実験

クボタ ○佐藤 弘康・河端 俊典
農工研  毛利 栄征

地震時に液状化が発生した地盤では、浮上や蛇行等の数多くの被害が、埋設管路に発生することが報告されている。しかし、液状化地盤内での管路、特に曲管部での挙動については未解明な点が多い。本報では、曲管部の挙動を検討するため、液状化地盤中の埋設管を一定荷重で横引きする振動実験を行い、その結果、液状化地盤の抵抗特性として、地盤の粘性係数が埋設管の移動速度の影響を受けることがわかった。

Keyword: 埋設管, 振動実験, 液状化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-51

堤長/堤高比の異なるシリコンダム模型の振動実験と動的解析の比較

農工研  ○増川 晋・浅野 勇・田頭 秀和・安中 正実

堤高、横断面が同一で、堤頂長が異なるシリコンダム模型の振動実験の結果と三次元動的解析の結果を比較した。ダム模型の堤長/堤高比(L/H)は2、4及び6である。解析は、モード重畳法を用いた。解析結果は、実験で得られたL/H=2模型で堤頂全体が振動している現象、L/Hが大きいほど、堤頂中央付近で急激に振幅が大きくなる現象を良く表している。モード重畳法による三次元動的解析はダムの振動モードの把握に適している。

Keyword: 振動, 振動実験, 動的解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-52

Kalmanフィルタにおける忘却係数

京大院 ○村上 章・長谷川 高士

逐次最小2乗法推定のアルゴリズムには、過去のデータに対する重みを小さくして、現在から遠ざかるほど過去のデータを棄却する「忘却係数」がある。忘却係数がKalmanフィルタのフレームワーク内でいかなる役割を果たしているかを吟味した。Kalmanフィルタでシステムノイズを考慮せず、推定誤差共分散を忘却係数で除したものに相当し、過去のデータに対しては事前情報の重みを増やすことで忘却効果を持たせていることを明らかにした。

Keyword: 逆解析, 地盤の変形, 数値解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-53

亀裂浸透の不連続体と連続体モデルの比較

岩手大農 小林 晃・○細野 賢一
動燃事業団 藤田 朝雄

亀裂性岩盤中の地下水の浸透挙動の再現性を検討するため、連続体モデルと不連続体モデルを用いて浸透流解析を行った。連続体モデルの解析の際にはBarkerの理論より求まる流量と等しい流量を持つ異方透水係数楕円を同定するという手法を用いた。結果、偏った流れは表現できた。不連続体モデルの解析は計測された亀裂情報をもとに岩盤中の亀裂を再現し解析を行った。結果、実際現象に近い表現がされた。

Keyword: 数値解析, 亀裂性岩盤, クラックテンソル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-54

比抵抗トモグラフィーと亀裂情報を用いた岩盤透水係数の推定

岩手大農 小林 晃・○日向 弘恵

本論では、indicator simulation手法により、比抵抗トモグラフィー及び、亀裂頻度を補助データとして透水係数の不均一性の推定を試みた。そして孔間透水試験をシミュレートし実測値、並びに補助データを用いないケースと比較した。結果は比抵抗を用いたものが実測値に近く、比抵抗トモグラフィーの様な非破壊検査法と本手法の併用が有効であると判断できる。

Keyword: 数値解析, 浸透流・地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-55

土木材料の劣化による破壊特性の変化

岩手大農 小林 晃・藤居 宏一・○山本 清仁

凍結融解による土木材料(コンクリート・田下石)の破壊特性の変化を考察するため、一軸圧縮試験を行い、その結果求められる力学定数(破壊強度・弾性係数・ポアソン比・体積ひずみ)の比較検討をした。コンクリートでは凍結融解サイクルが少ない為か、顕著な変化は認められないが、最大体積ひずみは凍結融解を行うと増加した。田下石では強度増加が確認されたが、破壊軸ひずみは顕著に減少し、より脆性的になった。

Keyword: 個体力学, コンクリートの性質, 岩盤力学
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-56

岩盤の原位置せん断試験における破壊の進行

岡山大環境理工 ○西山 竜朗
京大院 長谷川 高士

ダムサイトの岩盤のせん断強度はブロックせん断試験により評価されているが、この試験における破壊の機構は明らかとなっていない。そこで、試験の載荷過程において生じている可能性が高い引張せん断亀裂の発生に注目し、岩盤中に起こりうる破壊の機構を検討した。その結果、ブロックせん断試験の測定結果が表す、終局破壊時におけるせん断面の応力は、岩が噛み合っている粗い摩擦面のせん断強度に相当するといった結論を得た。

Keyword: 岩盤力学, 土の静力学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-57

KNTによる3次元斜面安定逆解析について

大阪府大農 小山 修平・佐々木 剛志
奈良県 ○杉本 博章

3次元弾塑性有限要素解析と階層型ニューラルネットワークを応用したKNT(カルマンニューロトレーニング)とを組み合わせて、土の強度定数や弾性係数の変化の同定を試みる。すなわち、3次元弾塑性有限要素解析を用いて、盛土斜面の変位や塑性破壊要素数を求め、逆解析手法にKNTを導入し、主に強度定数や弾性係数の変化を推定した。その結果、KNTによる逆解析では高精度で同定値を得られることがわかった。

Keyword: 斜面安定, 地盤の変形, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-58

老朽化した水管橋の補強

荒谷建設コンサル ○山本 和宏・山口 晶子
中四国農政局 山内 清司

ある水管橋の劣化診断を行ったところ、リングサポート部に座屈の発生が認められた。これは、設計時と施工後の支持条件が異なるため、リングサポート部に予想を超える大きな応力が発生したことが原因である。また、水管橋本体は全体的に腐食が著しく、対荷力不足も懸念された。ここでは、座屈原因の解明・対策、腐食に対する水管橋本体の補強について報告する。

Keyword: 水管橋, 補強, 座屈
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-59

貯水池取水塔の水中振動の特性について(2)

東京農工大農 青山 咸康・○石田 昇一郎

長柄ダムの取水塔に設置した地震計から得られる,強震波形の卓越振動数は,貯水位の増加による低下傾向が見られた.この現象は前報告で示した水中振動の理論(付加質量の算定原理)によって説明される.我々は,一様断面を持つ4つの柱状構造について,空気中に対する,水中の振動数の比を算定し,地震観測波形の卓越振動数と照合した.その結果,塔の水中振動の特性が合理的に説明されることを検証できた.

Keyword: フィルダム取水塔, 水中振動, 付加質量 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-5

粘土の二次圧密および応力緩和中の間隙分布の変化

岩手大院 ○菊池 智士
岩手大農 古賀 潔・遠藤 明

粘土の二次圧密および応力緩和中の間隙分布の変化を調べた。試料にはカオリンと自然土を使用し,間隙分布は水銀圧入法によって測定した。二次圧密中の間隙分布の変化は複雑である。また大径の封入間隙が減少するため二次圧密中の透水性を効率的に低下させていると思われた。応力緩和では供試体の体積が一定であるが,間隙分布は変化する。

Keyword: 圧密, 間隙分布, 応力緩和
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-60

併用法および限界状態設計法での水貯留コンクリート構造物の設計について

島根大院 ○中村 裕大
島根大生物資源科 野中 資博

阪神大震災でのコンクリート構造物の被害をふまえ,併用法と呼ばれる,阪神大震災級の地震動を考慮した設計法が提案されている。本報では,併用法で設計されたよう壁型,フラットスラブ型のファームポンドを,限界状態設計法で再設計した。その結果,終局限界状態では問題ないが,使用限界状態の曲げひびわれ幅が水密性を保証するひびわれ幅を越えるものがあり,併用法は使用限界状態のひびわれ制御には不十分であると考えられる。

Keyword: ファームポンド, 限界状態設計法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-61

埋設管の押上げ抵抗力に関する実験

クボタ ○藤田 信夫・河端 俊典
農工研 毛利 栄征
デラウェア大 Hoe I.Ling

φ260のパイプを対象として浮上抵抗力の有効性を検討する室内実験を実施した。その結果、Geogridで砕石を包み込むことによって、パイプ直上の土荷重に対して3倍程度の浮上抵抗力を有することが明らかになった。またGeogrid底部にplateを用いた場合には、さらに大きな抵抗力が得られることが分かった。なお押上げ時の周辺地盤については、個別要素モデルにより、せん断帯の状況など実験結果をある程度表現できることが分かった。

Keyword: 埋設管, 模型実験, せん断帯
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-62

フィルダム監査廊に発生する鉄筋応力の長期挙動

農工研 ○浅野 勇・安中 正実・初川 栄治

比較的基盤が良好なフィルダム監査廊に設置された鉄筋応力計の長期挙動の検討を行った。その結果,ヾ萄栽天端内側の鉄筋応力の挙動が打設時期の影響を受けること ∪硬擴拿鼎料加は監査廊天端外側及び側部の鉄筋応力を圧縮側に変化させること 水圧荷重は監査廊天端部に対しては,その鉄筋応力を圧縮側に変化させるため,外荷重としては監査廊の安全性を大きく損なうものでないこと が明らかになった。

Keyword: フィルダム監査廊, 鉄筋応力計, コンクリート
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-63

フィルダム基礎地盤の弾性特性非線形性を考慮した築堤解析法

農工研 ○田頭 秀和・安中 正実・増川 晋

基礎地盤の弾性係数をひずみレベルと深度に応じて評価し、非線形弾性体として扱う基礎地盤の非線形応力変形解析モデルを作成した。理想化したメッシュを対象に沈下量予測を行った結果、従来法よりも小さく見積もることが実証された。また、基礎部上端から下端に向けての沈下量の変化は、従来法では直線的に減少するのに対し、本モデルでは指数関数的に減少することが分かった。

Keyword: 弾性係数, 非線形性, 応力変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-6

Effect of Salinity on Consistency Limits and Remolded Strength of AriakeClay

佐賀大農 Tatsuya Koumoto・○Ahmed Abd-Allah EL-SHAFEI

海水中で堆積した粘土が陸化に伴い塩分濃度を減ずると、粘土のコンシステンシー限界や非排水せん断強さが変化することが知られている。本研究は、初期の塩分濃度およびpHの異なる有明粘土について、海水より大きい塩分濃度から真水に近い状態までの幅広い塩分濃度に対する粘土のコンシステンシー限界および非排水せん断強さ特性について検討したものである。

Keyword: 塩分濃度, 粘土 , コンシステンシー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-7

Deflection of Flexible Batter Piles in Sand and Clay under LateralLoads

鹿児島大院 ○Fabian Johanes MANOPPO
佐賀大農 Tatsuya Koumoto

本研究は、幅広いたわみ剛性を有する傾斜杭の砂及び粘土地盤における横方向荷重下の変形について理論的・実験的に検討したものである。一般に、たわみ性杭の場合、Changの理論およびSastryらの理論と実験値との対応はPoulosらの理論の場合よりよいが、剛性杭の場合はPoulosらの理論の方が実験値の対応はよいことが明らかになった。

Keyword: 有明粘土, 砂, 傾斜杭 , 変位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-8

撹乱粘土の膨潤指数について

鹿児島大院 ○朴 鐘華
佐賀大農 甲本 達也

圧密試験により得られるe〜log p曲線の膨張過程における曲線の勾配を膨潤指数Csという。Csは圧縮指数Ccと同じように粘土の力学的性質の一つであり、その種類と状態および骨組み構造で定まる。本研究は撹乱粘土のCsと粘土の種類および状態量との関係を実験的に明らかにするとともにCsとCcとの関係についても検討したものである。

Keyword: 膨潤指数, 撹乱粘土,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 5-9

不飽和シルトの三軸圧縮試験シミュレーション

国際農研センター 向後 雄二

不飽和シルトの三軸圧縮試験を一般化された弾塑性モデルを用いてシミュレートした。この弾塑性モデルは Mohr-Coulomb 型の破壊面と楕円キャップを組み合わせたモデルで,下負荷面を導入して,弾性から塑性への移行をスムーズにした。不飽和特性は二つのサクション効果を定式化することにより評価した。シュミュレーション結果は不飽和土の典型的な挙動をおおむね良く表現でき,実験結果とも一致した。

Keyword: 不飽和土, サクション, 弾塑性モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-10

凝集性懸濁質の沈降容積

筑波大農林工 足立 泰久

沈降容積は分散系のレオロジー特性の記述において重要な物理量である。本研究ではMeakinらの行ったフロック形成シミュレーションの結果とランダムパッキングの試験式を組み合わせた沈降容積算定のモデルに基づいた標準コロイド球粒子からなるフロックの沈降容積の測定結果を解析した。その結果、粒子の濃度が希薄な場合には提出したモデルの適合性及び、フロック結合強度がイオン強度に対し一定である事が示された。

Keyword: コロイド, レオロジー, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-11

酸性電解質溶液中における非晶質火山灰土壌の分散凝集と荷電特性

東京農工大農 ○西村 拓

東京大学田無農場の畑地から採取した非晶質火山灰土壌の土壌粘土を用いて、酸性電解質溶液中の分散凝集の様子を観察した。供試粘土は低pHで正荷電を持つため、低pHでは陰イオンの価数に応じて分散凝集が変わった。また、等電点付近では、陽イオンの価数、陰イオンの価数ともに分散凝集に影響を与えた。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コロイド・粘土, 土壌構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-12

酸性溶液による火山灰土壌中の1次鉱物の風化と緩衝機能

宇都宮大院 ○亀山 幸司
宇都宮大農 松川 進・加藤 秀正

土壌の緩衝機能の中で最も緩衝容量が大きいとされているのが鉱物の風化である。そこで、火山灰土壌に硫酸溶液を添加した場合のイオン濃度や風化速度、主要な1次鉱物の構成割合等を測定し鉱物の風化による影響を考察した。その結果、風化により溶出するイオン量はK+, Na+が他のイオンより多く風化速度も大きかった。6.4%を占める火山ガラスの風化の影響が大きいと考えられ、化学平衡式に鉱物の風化を加える必要性が示唆された。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌, 1次鉱物の風化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-13

Effect of Repetitive Wetting and Drying on Water Retention of TropicalSoils(熱帯土壌の湿潤・乾燥の繰り返しによる保水力の影響について)

東京農大総研 ○Mastur
岡山大環境理工 成岡 市
東京農大農 安富 六郎・穴瀬 真

熱帯土壌の湿潤・乾燥は土壌保全方法を検討する上で重要な現象として注目される。火山灰土壌の乾燥は保水性とコンシステンシーを減少させること、その影響は深層や堆積年代の新しい土壌で顕著であることなどは古くから知られていた。本報では、いくつかの熱帯土壌の湿潤・乾燥の繰り返しと保水性との関係について検討した。

Keyword: 土壌の物理科学的性質, 土壌構造, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-14

土中生物の活性度に及ぼす土壌の物理性の影響

香川大農 山田 宣良

4種類の土壌の密度を4段階設定し,それに伴う種子の出・発芽率および土中微生物のO2 消費量の変化を測定した.その結果 (1)O2 消費量は特定の土壌密度で極大値を示す場合が多いこと (2)土壌密度の増加により出芽率は発が率より先に低下し,また小麦は水稲や大豆より先に影響を受けること (3)実容積80%または通気係数10-4cm/sが土中生物活性度のしきい値となる可能性があることなどが判明した.

Keyword: 土壌微生物, 土壌構造, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-15

火山灰土におけるリン酸吸着の経時変化に関する研究

東大院 ○浅野 孝行・宮崎 毅・中野 政詩

リン酸欠乏が問題である、黒ボク土と立川ロームにおけるリン酸吸着の経時変化を比較した。吸着は1時間以内に起こることがわかった。また、水溶性リン酸濃度とリン酸吸着量の関係を非平衡における吸着等温線で示し、この曲線の経時変化を評価することができた。次に、リン酸抽出量の相違は有機物分が原因と考えられ、低濃度部の抽出量の差異は残存施肥の影響が考えられた。このことは可給態リン酸率の極値に現れたと考えられた。

Keyword: リン酸吸着, 経時変化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-16

粘土鉱物の表面特性とCd()の吸着挙動

東大院 ○高松 利恵子・宮崎毅・中野政詩

特異吸着とされている粘土鉱物への重金属の吸着挙動は土壌溶液の状態に依存する。これまで吸着反応の結果である表面錯体が実際にどのように形成されるか明らかにされていない。各pHにおけるCdの吸着率を,粘土鉱物の種類や拮抗イオンの濃度を変えて求めた。pHに対する吸着率の比較からモンモリロナイト,カオリナイトへのCdの吸着挙動を明らかにした。さらに各pHにおける錯体構造を考察した。

Keyword: 粘土鉱物, 吸着, カドミウム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-17

硫酸溶液の水平拡散に伴う火山灰土壌中のpH分布予測

宇都宮大農 ○松川 進・加藤 秀正

火山灰土壌に硫酸溶液が水平拡散した場合、滑らかなpH分布を呈さなかった。また、火山灰土壌と酸性溶液の反応を促進した場合(バッチ法)に適合する化学平衡式と、ミキシング・セルモデルを用いて、拡散に伴うpH分布を予測した。化学平衡式中、硫酸吸着と反応に寄与する土壌割合が、pH分布に及ぼす影響を比較検討した。その結果、±pH0.1程度の誤差で予測可能であり、必ずしもpHは滑らかな分布とならないことを示した。

Keyword: pH分布, pH拡散, 硫酸溶液
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-18

ヘドロの乾燥に伴うコンシステンシ−及び透水性の変化

千葉大園芸 ○矢橋 晨吾・金 原台・趙 宰賢
東京農大農 高橋 悟

海水ヘドロとして羽田沖ヘドロ(H)、淡水ヘドロとして霞ヶ浦ヘドロ(K)を対象として、その乾燥に伴って変化するコンシステンシ−及び透水性について検討した。コンシステンシ−は全体にHよりKの方がかなり大きく、乾燥に伴って減少していくことは共通の現象であるが、特に液性限界については、生土と風乾土との間の差が極めて大きい。飽和透水係数は生土から乾燥に伴って低下するが、風乾土に至っては逆に増大する。

Keyword: ヘドロ, コンシステンシ−, 透水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-19

児島湖底泥の透水特性について−pH、イオン種(Na,Ca)のことなる溶液の浸透による影響とその評価−

Ca)のことなる溶液の浸透による影響とその評価−"
岡山大院 ○玉城 麿
岡山大環境理工 石黒 宗秀

児島湖においては、その水質を改善させるため、底泥の浚渫が行われている。底泥を処理、再利用するためにはその透水特性を把握することが重要となる。本研究では児島湖底泥のpH、塩濃度変化による凝集・分散領域を実験的にとらえ、凝集、分散及び膨潤が透水性変化に及ぼす影響を実験的に明らかにした。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 間隙構造, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-1

Possibilities in Soil Moisture Distribution Mapping:Soil ElectricalResistivity Method.(電気探査比抵抗法による土壌水分分布図の作成)

帯広畜産大○LAKSHMAN WASANTHA GALAGEDARA・土谷 富士夫・有田 伸一

圃場における非破壊の土壌水分分布を測定するため電気探査比抵抗法を用いて実験を行った。その結果、土壌の比抵抗とpFの間に線形関係があり、比抵抗と体積含水率の間にも非線形関係のあることがわかった。これらの関係を基に実験圃場において格子状に比抵抗を測定し、土壌水分分布図を作成した。これより、従来の地点観測よりも比抵抗法を使用することにより、圃場の空間的な土壌水分分布を非破壊で推定することが可能となった。

Keyword: 電気探査, 土壌水, pF
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-20

畑地の排水性と土壌の分散性

東大院 ○中野 恵子・東野 徹男・宮 毅・中野 政詩
東京農工大農 西村 拓

畑地の排水不良問題がある地区において、排水良好地、不良地の土壌について、降雨実験、耐水性団粒分析を行った。水質の条件を変えてイオン種とその濃度の影響をも見た。その結果、土壌構造は排水良好地でより安定であること、脱イオン水の場合と比べてCaイオンにより安定に保たれ、Naイオンにより不安定になることがわかった。また、粘土鉱物を同定し、排水良好地の方がスメクタイトが多いことが明らかになった。

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌構造, 地表排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-21

Hydraulic Conductivity of Low and High Swelling Smectites under SodicConditions(低膨潤および高膨潤スメクタイトのNa・Ca混合溶液に対する透水性について)

佐賀大農 ○取出 伸夫・宮本 英揮

低膨潤性の有明粘土及び高膨潤性ベントナイト粘土と砂の混合試料の飽和透水性の溶液依存性についての比較検討を行った。Naベントナイトは、溶液濃度の低下に伴い表層のみが膨潤よって局所的に透水性が著しく低下した。Na有明粘土は、濃度の低下に伴に透水性は除々に低下し、蒸留水で大きく減少した。コラム内の透水係数の分布より、試料全体の透水性が粘土の分散とそれに伴う土粒子の目詰まりが原因で低下する過程が明らかになった。

Keyword: 飽和透水係数, 分散, 膨潤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-22

アロフェン質火山灰土への硫酸イオン吸着が透水性変化に及ぼす影響について

茨城大院 ○中島 伴
岡山大環境理工 石黒 宗秀
農環技研 牧野 知之

pH3、pH4の酸性溶液が、アロフェン質火山灰土の透水性に及ぼす影響とそのメカニズムを明らかにした。NO3とSO4の割合を変化させた酸性溶液を用いて透水実験を行ったところ、SO4の量にしたがって透水性の低下が抑制された。土粒子のゼータ電位を測定すると、SO4割合が増加するにしたがって電位が低下することがわかった。このデータを用いて反発ポテンシャルエネルギーを求め、SO4の透水性への影響を明らかにした。

Keyword: 透水性変化, 粘土の分散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-23

Effect of Water Quality and Prewetting Rate on Column HydrauricConductivity(透水係数に及ぼす水質と初期湿潤速度の影響)

鳥取大乾燥地研 ○Melkamu Regea・檜垣 英司・北村 義信・矢野 友久
イスラエル・ボルカニセンター Shainberg Isaac

2種類の塩類土壌を、濃度0.5N、SAR10の溶液によって、30、6、1mm/hrの初期湿潤速度で飽和し、濃度0.05Nおよび0.01N溶液(SARはいずれも10)ならびに蒸留水を用いて飽和透水係数を測定した。砂壌土の透水係数は、初期湿潤速度の違いによってあまり差は生じなかったが、シルト質埴土の透水係数は初期湿潤速度に大きく左右された。濃度0.5N溶液を基準とした相対透水係数は、蒸留水の場合、最終的にそれぞれ8、27、28%まで低下した。

Keyword: 飽和透水係数, 塩類土壌, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-24

電気浸透による児島湖底土中のイオンの移動に関する実験

三重大生物資源 溝口 勝・伊藤 正康
東京農工大 ○福村 一成

産業廃棄物処分場や工場跡地などからの有害物質の漏洩による土壌や地下水の汚染が懸念されていることを背景に、現地処理が可能な土壌や地下水の浄化技術が現在求められている。その技術の1つとして電気浸透法がある。本研究では、電場による土壌中のイオンの移動現象を原理的に理解することを目的に、児島湾干拓地粘土を用いて土壌水分の移動、pH値の変化、試料の電気抵抗を観察する基礎実験を行った。

Keyword: 溶質移動, 水分移動, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-25

Effect of Leaching Method on Reclamation of Gypsiferous andNongypsiferous Saline and Sodic Soils(石膏を含む場合と含まない場合の塩性ソーダ質土壌の改良に及ぼすリーチング方式の影響)

鳥取大乾燥地研 ○WANG Shuxiang・北村 義信・矢野 友久

連続湛水ならびに間欠湛水方式による塩類・ソーダ質土壌のリーチング効率について土壌カラムを用いて検討した。石膏を含む砂壌土ならびに石膏を含まない埴壌土をEC1.8ds/m、SAR3.2の溶液によってリーチングした結果、埴壌土の脱塩、吸着Naの除去に関しては連続湛水方式がより効率的であった。一方、砂壌土の場合、脱塩の効率は両方式で差がなかったが、吸着Na除去は、間欠湛水方式がより効率的であった。

Keyword: 塩類土壌, ソーダ質土壌, リーチング効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-26

水分不飽和土中の溶質分散係数について

佐賀大農 ○辻田 あずさ・取出 伸夫
鳥取大乾燥地研 井上 光弘

土中の溶質の分散係数について、シルト・粘土分の異なる2種類の鳥取砂丘砂を用いて検討した。両試料とも飽和流れの分散係数はほぼ等しいが、不飽和流れの分散係数は、飽和に比べて大きいことを示した。一方、不飽和の分散係数は、2%程度のシルト・粘土分を洗浄により取り除いた砂丘砂では、未処理の砂丘砂に比べ小さく、その違いが含水率の低下に伴い大きい。不飽和の分散長は未処理砂では1cm、洗浄砂では0.3cm程度であった。

Keyword: 分散係数, 分散移流式, 不飽和流れ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-27

3層条件下におけるpreferential流の特性

佐賀大農 ○長 裕幸
ワーゲニンゲン大 G.H.de Rooij

2成層湛水条件下で発生したフィンガリング流が、下層土下部に存在する帯水層に到達する際の、2成層境界面近傍の遷移領域、フィンガー内、帯水層境界面近傍の圧力変化を測定した。その結果、フィンガー流が帯水層内に到達した時点で、フィンガー上端部のサクションの上昇は続くがその勾配が著しく低下することが分かった。また、帯水層内の圧力勾配はほとんど変化なく-0.8の値を示した。

Keyword: 水分移動, 溶質移動, 浸透流・地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-28

フィンガー流内部におけるサクションの時間変化と空間分布に関する研究

埼玉大工 ○川本 健
東大院 宮崎 毅・中野 政詩

乾いた均一砂層への散水浸潤時に発生するフィンガーの形状は、初期含水比や散水強度などの要因で変化する。本研究ではフィンガー流内部のサクション変化に注目し、サクション分布とフィンガー膨張との関係を調べた。フィンガーは膨張速度の遅い型と速い型に分類でき、フィンガー内部には内側から外側に向かうサクション勾配が存在した。勾配の大きさは遅い型では速い型より大きな値を示した。

Keyword: 水分移動, フィンガー流, 浸潤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-29

ガラスビーズ充填層への湛水降下浸潤の初期水分依存性

茨城大院 ○稲垣 融一
農工研 安中 武幸

初期水分によるFinger流抑制作用より、浸潤現象の初期水分依存性を検討するため、ガラスビーズ充填層への湛水降下浸潤で浸潤前線の形成、Green-Ampt 式の適用性、前進毛管圧、透水係数について実験的に検討した。Green-Ampt 式は適用できたが、前線の形成に違いがみられた。初期含水比が増えると、透水係数は低下、前進毛管圧は増加した。また多孔質体のの吸水能力を示すSorptivityは増加した。

Keyword: Finger流, 毛管作用, 浸潤の初期水分依存性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-2

有機物施用土壌の保水性と両親媒性成分の分解過程との関係

東大院 ○末継 淳・井本 博美・宮崎 毅・中野 政詩

有機物施用土壌の水ポテンシャルを変えて培養実験を行い、その組成変化と水ポテンシャルとの関係を、両親媒性成分を示す水溶性の脂肪族・芳香族性成分に着目して調べた。その結果、水ポテンシャルが低いと水溶性の脂肪族性成分が蓄積し、高いと芳香族性成分が増加する傾向を示した。また、水ポテンシャルが低い場合にも水溶性有機物の生成は阻害されなかった。これは、疎水基の運動性が高いことに関係するものと推察された。

Keyword: 保水性, 有機物, 両親媒性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-30

二次元モデルによる土壌中の水分移動に関する研究

東京農工大 ○愛宕 徳行・安谷屋 真美子・橋本 誠・加藤 誠
国際航業 林田 和子

飽和−不飽和帯における水分移動現象の解明のため、室内実験において二次元土槽モデルを使用して水分動態をとらえ、有限要素法による数値解析プログラムを用いて検証を行ったので、ここに報告する。本研究により、農地に籾殻暗渠を布設した場合、籾殻暗渠層により土壌水分が捕捉されること、数値解析により均一土層の水分浸透過程を追跡することが可能であるが、籾殻暗渠土層では、設定条件に検討を要することが分かった。

Keyword: 二次元モデル, 水分移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-31

SWMS_2Dコードを用いた地中潅漑時の2次元水分移動

鳥取大乾燥地研 ○井上 光弘
日本酸素 横山 順

浸潤型多孔質ゴム管(リーキーパイプ)を用いた地中潅漑において,各土壌,植生に対する適切な埋設深,埋設間隔,潅水量を決定するために,2次元水分移動シミュレーションを行った。砂地圃場でリーキーパイプ2本を用いた少量頻繁潅漑を行う場合,SWMS_2Dコードの境界条件部を変更して,エミッタ周辺の水分移動を予測した。根の吸水パターンを考慮して,下層への浸透損失,対象領域の水分貯留量の変化を検討した。

Keyword: 地中潅漑, 2次元水分移動, 水分移動特性値
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-32

均一径粒子のクロッギングモデル

東大院 ○関 勝寿・宮崎 毅・中野 政詩

土壌、砂、ガラスビーズ等の多孔質体に栄養水が浸透すると、細菌等の微生物の菌体と代謝生成物質による間隙の目詰まり(クロッギング)によって透水係数が低下する。本研究では、均一径粒子における微生物のクロッギングモデルを構築し、既往の研究データをうまく説明することができた。特に粒径が小さい試料では既往の研究では説明できないデータを説明できた。これは、微生物の棲息形態をモデルに取り入れたためである。

Keyword: 土壌微生物, 土の透水係数,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-33

懸垂水帯の水圧分布と透水性について

新潟大院 ○金沢 千明
新潟大農 粟生田 忠雄・吉田 昭治

不飽和浸透流の支配式であるリチャードの式の数値解析は,ダルシー則が成り立つことが前提であるが,飽和から風乾状態まで一律に取り扱っているのが現状である.本研究では,砂質土の脱水過程の土柱における負圧を実測し,懸垂水帯を含む水圧分布を確かめ,かつ懸垂水帯では毛管水の不連続性から不飽和透水係数を0とする妥当性を脱水過程の負圧分布の時間的変化を数値解析(シミュレーション)することによって,確かめた.

Keyword: 保水性, 水分移動, 畑地潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-34

マイクロ潅漑による土壌への水の浸入

北大院 ○八百川 朋世・相馬 尅之・松田 豊

排水性が良好なハウス耕土に対して多孔ホースを用いたマイクロ潅漑を行い、土壌への水の浸入過程を水分動態(水分ポテンシャルφの経時変化)から検討した。水分動態からみたマイクロ潅漑による浸入過程は、φが急激に増加する浸潤段階、φが一定となる(不飽和)浸透段階、φが徐々に低下する排水段階と再びφが一定となる水分平衡段階から成り、初期水分状態により浸透段階の出現及び潅水効果(水分貯留量)に差異がみられた。

Keyword: 浸入特性, 水分移動, マイクロ潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-35

黒ボク土畑地の土壌断面の物理的特性が水分移動動態に及ぼす影響― 肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響()

明治大農 ○中矢 哲郎・高橋 佳孝・江崎 要

黒ボク土壌は、黒色で団粒構造の発達したA層と褐色で壁状構造のB層にわかれている。この成層土壌下の水分動態と各断面の物理性との関係を調べた結果、。汰悗錬疏悗茲蠧水係数が低く粗間隙量も少ないが有効水分量は多い。下層からの毛管上昇はA層厚が薄くB層が浅い位置にある方が先になされる。A層が厚いと表層の乾燥の進行が早く、薄いと表層部の乾燥は相対的に湿潤側に保たれる、ということが明らかになった。

Keyword: 水分移動, 保水性, 黒ボク土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-36

黒ボク土表土厚さが土中水分変動と土壌水分消費量に及ぼす影響ー肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(掘法

明治大農 高橋 佳孝・中矢 哲郎・○江崎 要

黒ボク土表土(A層)の厚さの違いが、降雨後(ほぼ24時間容水量の後)の連続干天期に、黒ボク土の土層全体の乾燥進行過程にどのような影響を及ぼすか畑地で解析した。A層の厚さが20と50cmの2プロットを選び、深さ5〜160cmまでテンシォメーターを設置し、土中水分変動の模様と土壌水分消費量を比較した。保水性の良いA層の厚さが、土壌水分の毛管上昇補給など土層全体の乾燥に大きく影響することが判明した。

Keyword: 水分移動, 保水性, 関東ローム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-37

亀裂の発達した圃場での現場透水試験におけるサンプルスケール効果

岩手大院 ○佐藤 靖行
岩手大農 古賀 潔・向井田 善朗・高橋 繁紀

岩手山麓火山灰傾斜地の休耕田で試験区のサイズを1.8m×1.8mから0.45m×0.45mまで変えて現場透水試験を行った。また,白色ペイントによる粗間隙の観察を行い最適サンプルスケールを検討した。その結果,区画が小さくなるほど測定値のばらつきが大きくなり,また,区画の分割によって透水係数が減少傾向を示した。これらの結果より,0.90m×0.90mないし0.90m×0.45mのサイズが最適サンプルスケールと判断された。

Keyword: 水分移動, 間隙構造, 最適サンプルスケール
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-38

プレッシャーインフィルトロメータ法によるほ場飽和透水係数の測定

新潟大農 ○森井 俊広
鳥取大乾燥地研 井上 光弘

原位置でほ場飽和透水係数を測定するプレッシャーインフィルトロメータ法の実用性を調べた。同一地点で採取した土壌コアの透水係数と対比するとともに、測定中の土壌水分のモニター挙動を数値計算と比較した。試験装置の簡便さ、測定の迅速性、測定精度から、原位置試験法として高い有望性をもつと判断した。砂丘砂のような均質で細粒の砂に対して、α*として推奨値の0.12/cmを採用できることを示した。

Keyword: ほ場飽和透水係数, 原位置試験法, 数値計算
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-39

水田における土壌物理性の不均一性評価のための間隙モデルパラメータの推定

農工研 原口 暢朗

既報において、飽和透水係数の不均一性を評価するため、単位面積当たりの直径Diの粗間隙の本数の期待値μiをパラメータとする間隙モデルを提案した。本報告では、水田の耕盤層における比水分容量の実測値からμiを推定し、その妥当性を検討した。その結果、…敢座仂歸攸悗料憧峽箙渋い鯔椰瑤粒鞠阿鰺僂い読床舛垢襪海箸できた、∨椰瑤粒鞠阿鰺僂い橡囲惰水係数を計算する過程になお問題があった、ことが明らかにされた。

Keyword: 間隙構造, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-3

TDR法・4極法による土壌の電気伝導度測定

島根大生物資源科 ○村田 剛司・森 也寸志・佐藤 理恵子

TDR法と4極法センサーの測定値から土壌水の電気伝導度を計算し,1:5抽出法と比較した。鳥取砂丘砂を用い塩濃度,水分量の異なる24種類の充填土壌を用意した。回帰式を使って未知濃度の土壌水の測定に使用すると1:5抽出法とほぼ同じ値を示した。両方法とも2000mS/m付近に測定限界があり,またデータのばらつきから長さ10cm未満のプローブを使用する場合は4極法の方が精度が良く安定していると判断した。

Keyword: TDR, 4極法, 電気伝導度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-40

Oxygen Balance in Ponded Water of a Paddy Field.

岩手大院 ○M.I.M.Mowjood
山形大農 粕渕 辰昭

水田の湛水中における酸素(溶存酸素)は直播籾の出芽,土壌微生物の活性,土壌の酸化還元電位などに大きな影響を及ぼしている.これまでに,水田の湛水が24時間中対流していることを明らかにした.そこで,水田湛水中の酸素の動態について,湛水の対流の影響を考慮しつつ,大気とのガス交換,光合成,呼吸の各項に分けて解析した.この結果,水田湛水中における酸素の動態の特徴を明らかにすることができた.

Keyword: 水田湛水中の溶存酸素, 酸化還元電位, 対流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-41

水田湛水層における対流速度測定法の開発

新潟県 ○藤牧 洋介
山形大農 粕渕 辰昭

水田の湛水層においては、活発なエネルギと物質の輸送現象が見られ、その主因が対流現象にあることが最近明らかにされている。しかし、対流による輸送現象の定量化までには至っていない。このためには 湛水層における対流速度を正確に測定することが不可欠である。そこで本研究では、湛水層における対流速度を測定する装置を開発した。

Keyword: 水田, 対流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-42

ディスクパーミアメーターを用いた圃場における透水性測定に関する研究

東大院 ○千野 和彦・宮崎 毅・中野 政詩

圃場全体の物理性、透水性を正しく評価するためには、現地不攪乱測定を行うことが極めて重要である。ディスクパーミアメーターおよび採取試料を用いて、1つの圃場でグリット点状に測定を行った。本研究対象圃場では3.5m以上のラグでは空間的相関は存在しないことがわかった。また、ディスクパーミアメーター測定法から求めた透水係数と、不攪乱試料を用い変水頭法測定から求めた透水係数とは相関が見られなかった。

Keyword: ディスクパーミアメーター, 透水係数,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-43

軟X線を用いた土壌からの排水過程の解析(2)

島根大生物資源科 ○森 也寸志・福島 晟
日大生物資源科 丸山 利輔
京大院 三野 徹

土壌からの排水過程を軟X線で可視化し,画像解析から得られたデータが数値解析の上でどのように反映されているのか調べた。粗間隙と微細間隙の排水に対する役割はほぼ粗間隙率付近で入れ替わることがわかった。また,積算排水量から逆解析した不飽和透水係数は,土壌間隙構造がマトリックス・マクロポア2つの領域からなることを示しており,画像解析の結果は数値解析の上からでも反映されていることがわかった。

Keyword: 軟X線, マクロポア, 不飽和透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-44

団粒構造解析に対する軟X線映像の適用

北大院 ○柏木 淳一・相馬 尅之・松田 豊
北大院工 加藤 精亮
北海道網走支庁 菅原 央

軟X線映像は土壌中の管状孔隙の解析に関して有効であることが報告されているが、団粒構造解析についてその有効性を検討した。フィルムに記録した軟X線映像の3次元情報を、256階調の明度によりデジタル化した画像を用いて、統計的な手法による解析を行った。土壌の収縮現象や土壌間並びに層位間の土壌構造について、単一径粒子によるX線画像との比較から、土壌の団粒構造に関する情報の抽出が可能であることを示した。

Keyword: 土壌構造, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-45

土壌凍結・融解過程における初期水分が熱収支に及ぼす影響―土壌凍結・融解過程に関する基礎研究―

京大院 ○陳 暁飛・三野 徹・堀野 治彦

初期含水率が凍結・融解過程に伴う熱収支に及ぼす影響を解明するために,SHAWモデルによる数値実験法を用いて,初期含水率が0.05,0.15,0.25(m3/m3)場合の熱収支及び各項が地表面での熱損失に対する割合の変化を検討した.その結果,初期含水率の大きい場合は潜熱,小さい場合は顕熱が大きい割合を占め,支配的な要因となる.下の境界面からの熱補給量は凍結前期では小さく融解過程に向かって増加すること等が分かった.

Keyword: 凍結, 融解, 熱収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-46

アイスレンズの生成機構に関する一考察

三重大院 ○渡辺 晋生
三重大生物資源 溝口 勝

土のような多孔質体中の水が冷やされると、 純粋な氷の塊(アイスレンズ)が析出し凍上が起こる。凍上は農地や建造物に深刻な影響を及ぼすのでその生成機構の解明が求められている。しかしながら、この生成機構に関する基礎理論は未だ確立されてはいない。そこで、本発表では昨年までの筆者らの実験結果をもとにして、アイスレンズの生成モデルを提案した。このモデルは実際のアイスレンズの成長をよくあらわした。

Keyword: 凍上, 凍結, アイスレンズ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-47

感温液晶シートを用いたアイスレンズ成長面近傍の温度測定

三重大院 ○武藤 由子・渡辺 晋生
三重大生物資源 溝口 勝

凍上は土の中を熱と水が移動することによって起こる現象である。筆者らはこれまでに、氷の成長速度の重要性を指摘した。氷の成長速度は成長面の過冷却度と深く関わると言われる。しかし、アイスレンズ近傍の微視的領域における温度分布は、これまで実験的に明らかにされていない。本研究では、温度場を乱すことのない感温液晶シートを用いた実験を行い、成長過程にあるアイスレンズと感温液晶シートの色の変化を観察した。

Keyword: 凍上, アイスレンズ, 感温液晶
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-48

斜面における凍結深の観測と予測

鴻池組 ○伊藤 隆広・武田 一夫・岡村 昭彦

寒冷地の斜面における凍結深の予測を目的として,北海道の道路法面において凍結深を観測した.その結果,凍結深は北法面では59cm,南法面では南斜面の約4分の1に相当する14cmとなり,斜面方位の影響を受けることが判明した.また凍結深Dを,積算寒度Fとの関係式D=αF^2を用いて予測するとき,係数αは北斜面では2.5 と平地裸地条件下と同等になるが,南斜面では0.69と大幅に小さくなった.これは日射の影響と考えられる.

Keyword: 凍結深, 斜面, 積算寒度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-49

ツンドラ平地における活動層厚さの空間的変動特性

三重大生物資源 ○溝口 勝・渡辺 晋生
北大低温科学研 兒玉 祐二

GAMEプロジェクトに参加して、ツンドラ平地の活動層厚さ(融解深)を観測した。観測およびセミバリオグラム解析の結果から、ツンドラ平地の活動層厚さは空間的に不均一であるが大きな異方性はないこと、対象としているスケールに応じて適切なサンプリング間隔が存在し得ることが示唆された。活動層厚さの不均一性は水文過程に重大な影響を与える。今後は斜面おける活動層厚さの空間的な変動特性を調べることが必要である。

Keyword: 凍上凍結, 地球環境, 特殊土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-4

TDR法による層状土壌の水分と溶質濃度の測定−TDRによる溶質移動の測定法に関する研究(1)−

三重大生物資源 清沢 秀樹

土壌が深さ方向に変化する場合、TDR法によって得られる水分量や電気伝導度は、プローブに接する各層の厚みを重みとした平均値と見なすのが通例である。本実験でも、同程度の厚さの二層からなる場合には、水分量、電導度ともに、この性質がほぼ成り立った。しかし、他と電導度が著しく異なる薄い(特異)層を挟んだ場合には、その位置によって水分量測定値が系統的に変化し、電導度も重み付き平均値とは大きく異なることが分かった。

Keyword: TDR, 土壌水分量, 溶質濃度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-50

中国内蒙古河套灌区土壌の凍結・融解に伴う水分と塩分の移動

岡山大環境理工 ○赤江 剛夫
岡山大農 古林 達男

河套灌区の収穫後の湛水灌漑が、土壌の凍結・融解過程を通じて塩分集積をもたらす可能性を、基礎的な実験によって検討した。土壌の含水比が高いほど水分と塩分の移動量が大きく、凍結深もより深くなった。含水比が高いほど熱フラックスも大きく、多量の熱を輸送した。初期塩濃度の違いによる影響は、比較的小さいが、塩濃度が高いと凍結深はわずかに小さくなった。また、凍結速度が大きいと水分・塩分の移動量は小さかった。

Keyword: 凍結・融解, 塩分移動, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-51

粗粒火山灰土の構造および熱伝導率の特性

北大院 ○鈴木 伸治・相馬 尅之

道央に累層状態で堆積する軽石質粗粒火山灰土であるTa-d,En-a,Spflを用いて、軽石粒子の活性孔隙が全間隙に占める割合を算出し、粒子の特性が水分特性と熱伝導率に及ぼす影響について検討した。その結果、活性孔隙に水分を保持できるため高い土壌水分吸引圧においても多量の水分を保持し、熱伝導率は粒子内の水分や空気のため飽和状態でも水の熱伝導率にほぼ等しく、水分依存性が小さいことがわかった。

Keyword: 粗粒火山灰土, 土壌構造, 熱伝導率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-52

気圧変化における土壌の熱伝導率の測定と二相系の熱伝導のメカニズム

山形大農 ○百瀬 年彦・粕渕 辰昭

気圧と土壌の熱伝導率との関係については、定性的には知られている。しかし、精密な計測データに基づく熱伝導現象の検討はあまり行われていない。そこで、本研究では気圧と土壌およびガラスビーズの熱伝導率との関係を精密に測定し、得られたデータを基に熱伝導モデルの検討を行うことを目的とした。その結果、気圧変化に適合する熱伝導モデルを提案した。

Keyword: 熱伝導率, 熱伝導モデル, 平均自由行程
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-53

塩類が豊浦砂の熱伝導率の水分依存性に与える影響について

東大院 ○望月 秀俊・宮崎 毅・中野 政詩

塩類が豊浦砂の熱伝導率の水分依存性に与える影響を調べた。豊浦砂に塩類を添加すると、熱伝導率の水分依存性は、塩類が熱伝導率の水蒸気移動による成分を奪うので、塩類を添加しないときの熱伝導率の伝導による成分の水分依存性に近づいた。また、高水分域では、塩類の添加による水の熱伝導率の低下の影響を受けることが予想されたが、塩類を添加しても熱伝導率の変化は小さく、塩類の影響であると断言できなかった。

Keyword: 土壌の熱伝導率, 塩類依存性, 水分依存性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-54

「熱交換-熱伝導-蒸発」モデルによる裸地地温の日変化の解析

筑波大院 ○片岡 恭子
筑波大農林工 塩沢 昌

大気−地表間の熱交換, 土壌中の熱伝導, および蒸発を組み合わせた地温計算モデルは湿った土壌でも乾いた土壌でも裸地地温の日変化を表わせることを実測値と比較して確認した. このモデルを用いて, 乾燥層の形成が蒸発を抑えるとともに熱抵抗の大きな層を表面に作り, 湿潤時よりも表面温度の日振幅を大きく増加させるが, 乾燥層の発達によって乾燥層下の湿潤層の温度振幅はむしろ小さくなることを明らかにした.

Keyword: 裸地, 地温,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-55

ミズゴケ分布地の水分と地温の変化

日大生物資源科 ○安積 晃次郎・河野 英一・石川 重雄
日大藤沢高校 笹田 勝寛

本研究は福島県の赤井谷地湿原で行った。本湿原が凸地〜凹地のミズゴケ分布地で、種類の異なるミズゴケが住み分けているため、各ミズゴケの環境を土壌水分および地温の変化から検討してみた。土壌水分はハリミズゴケの生育地で高い値を示し、ムラサキミズゴケの生育地で低い値を示した。さらに地温では各ミズゴケの生育地であまり大きな差は見られなかった。したがって各ミズゴケの分布地は水分条件によって決まるといえる。

Keyword: ミズゴケ, 水分変化, 地温
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-5

泥炭土壌の排水収縮特性

東大院 ○飯山 一平・宮矧@ゝ・γ飜遏\・蹇Π翹棔’酥~

泥炭土壌が飽和状態からの排水によって示す特性を把握するために、水分特性曲線、柱状供試体の収縮量およびマトリックポテンシャル分布変化を測定した。その結果、泥炭土壌の保水性が圧縮によって増加すること、排水に伴う泥炭土壌の収縮挙動は初期の大きな収縮とその後ノ続く緩やかな収縮からなること、3相体積の時間変化は全体積の減少に比べて気相体積が著しく増加する変化であることなどが明らかになった。

Keyword: 泥炭土壌の収縮, 水分特性曲線, 3相の体積変化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-6

シリカアルミナゲルの誘電緩和スペクトル

香川大農 ○石田 智之
農環技研 牧野 知之

非晶質粘土鉱物の結合水の構造を明らかにするために,構造がよく似たシリカアルミナゲルの誘電緩和スペクトル(10kHz-20GHz)を実測し,その結果に基づき,誘電緩和パラメータを同定した。三つの緩和過程が認められた。高周波側の緩和は自由水の配向による。低周波側の緩和はSi-OH基の影響を受けた表面極性基に,中周波側の緩和はAl-OH基の影響を受けた表面極性基に結合した水の配向に起因している事が明らかになった。

Keyword: コロイド・粘土, 保水性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-7

カチオンによるモンモリロナイトの水分保持特性と微細構造の変化

東京農工大院 ○M. ムニール・アハマッド
茨城大農 軽部 重太郎

種々のカチオンで処理したモンモリロナイトの水分保持特性を測定した.乾燥過程の含水比は同じ圧力ポテンシャルでNa > K > Al > Mg >Ca となり,イオンの水和半径の順と一致した.風乾後の湿潤過程ではNa以外は不可逆的に含水比が低下した.風乾状態の試料の層間距離をX線回折で求めたところ,2〜3価のカチオンで処理したものには不飽和の間隙ができていることが分かった.

Keyword: カチオン, 水分保持特性, モンモリロナイト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-8

希薄なNaモンモリロナイト分散系における流体力学的相互作用について

茨城大院 栗原 陽雄

本研究では、希薄なNaモンモリロナイト分散系における流体力学的相互作用が、どのような要因に影響されるかを調べた。その結果、流体力学的相互作用は、剛体球粒子と比較して非常に大きく、かつ、塩濃度が低下するにつれて強く働くことがわかった。さらに、Huggins型の粘度式を用いて、実験データを解析した結果、流体力学的相互作用は拡散二重層の厚さに影響されることがわかった。

Keyword: レオロジー, コロイド・粘土,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 6-9

モンモリロナイト懸濁液の凝集速度測定に対する光学的手法の有効性の検討

茨城大農 ○宮原 和己・中石 克也
筑波大農林工 足立 泰久

吸光度法及び動的光散乱法を用いて塩化ナトリウムによるモンモリロナイト懸濁液の凝集速度を測定し,それらの有効性を検討した.実験の結果,低塩濃度領域では両者は適用可能であるが,高塩濃度領域では動的光散乱法の方が適用範囲が広いことが判明した.しかし,後者においても高塩濃度領域では,適用に限界がみられた.得られた測定結果を基に,両者をモンモリロナイト懸濁液に適用する際の改良点を考察した.

Keyword: モンモリロナイト懸濁液, 凝集速度, 光学的手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-10

札幌都市圏の土地利用変化と法定土地利用区分の関係

北大農 矢沢 正士・高附 大介
北大院 ○金子 ゆき

都市的地域における都市的土地利用の拡大と農林地の関係を明らかにするため、札幌都市圏を対象に最近の土地利用変化を解析し、法定土地利用区分及び地域環境との関係について検討した。その結果、各市町で都市的土地利用が増加し、農業的土地利用、自然的土地利用が減少していた。荒れ地の増加は市町によって異なるが、特に農振白地区域の面積が大きい市町ほどそれが顕著であることがわかった。 

Keyword: 札幌都市圏, 土地利用変化, 法定土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-11

土地利用計画に関する一考察−市町村農振整備計画の実態をもとに−

玉野総合コンサル 小川 明

国土資源の合理的な利用の見地から市町村農振整備計画に着目し、農振制度の移り変わり及び市町村での農振整備計画策定の取組みを紹介し、1)制度運用の現場での対応の困難性、2)運用の不透明性等手続きの煩雑性を現時点での制度運用の問題点として述べた。今後は制度の透明化、簡素化、迅速化とともに平成9年から実施されている農用地利用計画明確化事業について住民参加、情報公開の観点からも現場での運用が期待される。

Keyword: 土地利用計画, 現場報告,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-12

生産緑地法改正後の農地利用に関する考察

京大院 ○九鬼 康彰・高橋 強

生産緑地法改正後の土地利用変化を神戸市西区の市街化区域内集落で調べた。その結果,緑地法改正時に農家が生産緑地に振り分けたのは一筆面積が比較的大きく,道路に接していない農地であること,また,昨年の現地調査からは生産緑地の23.2%が不耕作農地になっている一方,宅地化農地の転用は37.2%しか進んでおらず,緑地法の趣旨通りに土地利用が変化しているとはいえない状況にあることがわかった。

Keyword: 生産緑地法, 土地利用変化, 農地転用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-13

圃場整備を契機とした担い手への農地利用集積−宮城県南郷町二号第三地区の事例−

岩手大農 広田 純一

圃場整備を契機とした農地利用集積の実績を上げている宮城県南郷町の二郷第三地区を対象に、農地利用集積の成功要因を検討した。その結果、「担い手の2ha以上の生産団地の面積シェアが50%以上」という事業要件、町全域での圃場整備事業の推進体制の確立、集落の推進委員による利用調整、標準区画(1ha・50a)の未分割の徹底、一時利用地の毎年の移動、集落単位の農地集団化などが、農地利用集積に寄与していることがわかった。

Keyword: 圃場整備, 担い手育成, 農地利用集積
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-14

グリーンベルト関連法規と土地利用変化に関する考察-ソウルグリーンベルトを事例として-

東大院 ○李 尚遠・佐藤 洋平

本研究では、グリーンベルト関連都市計画法の変遷とソウルグリーンベルト内の経年・部門別土地利用変化面積を比較し分析した。以下のことが明らかになった。1)グリーンベルト内の都市的土地利用への変化面積は、公共施設による土地形質変更が主な原因である。2)区域住民の生活改善のための開発許可件数は、道路、軍事施設、ゴミ処理場などの公共施設の件数より多い。

Keyword: グリーンベルト, 都市的土地利用,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-15

再利用コストから見た遊休農地管理のあり方

農工研 ○友正 達美・有田 博之・原山 昭彦

遊休農地の再利用コストについて事例分析を行った。その結果,単位面積当たりの総事業費は事業面積及び作付転換の種類の影響が大きく,特に0.3ha未満の地区で高かった。また具体的なコスト要因は,内容的に^篳撤去,荒廃等の復旧,D媛壇整備の3つに類型化でき, きは△茲螢灰好塙發如き△枠敢を伴う場合に高かった。以上の結果を踏まえて遊休地管理のあり方について考察した。

Keyword: 土地利用計画, 農地保全, 農用地計画・整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-16

村単田直し事業の荒廃化防止効果

信州大農 木村 和弘
信州大院 ○坂本 充

長野県栄村では「村単田直し事業」を創設し、補助事業の導入できない荒廃地および小団地の整備を進めている。この事業により、当面の荒廃化防止効果が期待される。しかし、大きな団地の中央部で導入されると、将来の地域全体に対する整備が阻害される。田直しの技術特性を踏まえた上で、田直し事業で整備する地区、補助事業等で広域的な整備を行う地区等の区分を行い、目的にあった事業を導入すべきである。

Keyword: 農用地計画・整備, 中山間地域, 荒廃化対策
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-17

棚田保全におけるオーナー制度の実態と課題-長野県更埴市姨捨地区の事例-

岐阜大農 ○根井 かおる・松本 康夫・三宅 康成

近年荒廃の進む棚田を保全するために,各地で行われている棚田オーナー制度の実態と課題を長野県更埴市姨捨地区を事例に調査した。「ふるさと水と土保全モデル事業」で整備された棚田約3haで平成8年から行われている。オーナーの栽培支援などは地元農家から成る「名月会」が行っている。しかし,将来的に継続するためには,オーナーの必須作業への不参加,イベントの開催,名月会の後継者などの課題への対策が必要である。

Keyword: 都市農村交流, 中山間地域, 棚田保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-18

都市近郊の耕作放棄地の発生要因と立地条件について

北里大獣医畜産 馬島 修

都市近郊地域における耕作放棄地の発生要因のうち立地条件が放棄・転用にどのように関係しているかを地方都市圏・首都圏のそれぞれで検討した。両地域都市とも農地を利用しなくなると、市街化区域では転用、市街化調整区域では放棄されることが多い。このことから、耕作放棄地は転用に移行する過程であり、ゾーニングの規制などにより、放棄の状態でとどまっているものであると言える。

Keyword: 都市近郊, 耕作放棄, ゾーニング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-19

淡路島・農村における震災後の水利慣行の変化 −阪神W路大震災における農村環境の変化と対策(3)−

信州大農 ○林 剛一・木村 和弘
香川大工 森下 一男

本報では、震災から3年が経過した淡路島一宮町の深草集落を対象に、農業的土地利用と水利慣行の変化について検討した。溜池が被災した池掛りの水稲作付け面積は、震災後の3年間に激減した。これを契機に伝統的な水利慣行の改正が行われた。水利慣行が改正されたことで、それまで困難とされていた圃場整備の導入が決まった。今後の営農のためには、既存の用水源の強化や用水節約的な潅漑方式を考慮に入れた整備が必要となる。

Keyword: 阪神・淡路大震災, 水利慣行, 農業的土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-1

農村総合整備事業を通した農村環境整備の動向と課題

農工研 ○小林 宏康・岡本 佳久・筒井 義冨

農村総合整備事業計画の分析を行うと共に、農村整備にとって必要とされる一体的整備の内容を具体化するためのアンケート調査を行った。この結果、農村整備を推進するに当たっては、制度の充実はもとより、事業内容の評価、審査システムを確立することと、住民ニーズを計画に反映させる住民参加型システムの導入が欠かせないことを指摘した。

Keyword: 集落計画, 生産施設, 生活施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-20

都市近郊地域の傾斜地水田水利―滋賀県大津市仰木町を例に―

京大院 ○大西 健夫・堀野 治彦・三野 徹

近畿において,都市的地域の傾斜地水田は,中山間地域の傾斜地水田に比較して,整備率が低いが耕作放棄地率は比較的低めに押さえられている.この実態をより詳細に理解するため,滋賀県大津市仰木町の未整備水田を対象に水利の調査を行った.対象地では,田越潅漑を利用した水利の個別化により営農の合理化が図られていることがわかった.しかし,耕作放棄抑制への影響の有無を明らかにするためには,さらなる調査が必要である.

Keyword: 傾斜地水田, 耕作放棄, 水利
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-21

農村計画への数値標高地図利用の可能性と開発について

広島県立大生物資源 ○前川 俊清

全国をカバーする数値地図は今後の農村計画分野における利用可能性を秘めている。ただし、50mメッシュデータの場合、その間隔や精度に起因する制約があるので注意が必要である。開発したプログラムで尾根線や谷線を追跡した場合にもその限界が見出せたが、手作業を併用するなどすれば、農村の水環境に関する貴重な資料が得られ、農業用水路の地域貢献の状況を明瞭に検出できることが明らかになった。

Keyword: 環境分析, 農業水利, 農村計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-22

豊かな地域用水とその利用・保全システムの解明−土地利用条件に対応した地域用水施設配置手法の開発−

農研センター ○松尾 芳雄・秡川 信弘

地域の土地利用条件解明に基づく、生活・親水等のための地域用水施設計画手法の開発を目指し、豊かな用水が多面的利用される先進事例(岐阜県郡上郡八幡町)での実状に分析端緒を求めた。豊かな用水を個人、共同、公共的に利用する市民団体・町会・行政の担当者への聴取調査等から、豊かな地域用水の保全と利用維持の関連を考察しその概要を解明・整理し、多様な価値観を持つ住民・関係者間に新たな合意形成の必要性を指摘した。

Keyword: 多目的水利用, 土地利用関連, 保全・利用メカニズム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-23

地域用水の取水量及び還流量について−地域用水の実態解明における事例研究−

農工研 ○渡嘉敷 勝・石田 憲治・吉村 亜希子

地域用水利用における取水量及び還流量の実態把握を目的として,事例地区における地域用水の流入量及び地区からの流出量を連続観測及び定期的な流量観測により把握した。その結果,非灌漑期の流入量と流出量の差は小さく,この時期に用水路を流下する水が地域用水的な水利用の前後でほとんど消費されていないことが示唆された。

Keyword: 地域用水, 農村, 還流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-24

住民アンケート調査にもとづく農業用水の生活用水利用の実態

農工研 ○石田 憲治・渡嘉敷 勝
九州農試 久保田 富次郎

農業用水は、潅漑用水のみならず、生活用水や防火・流雪用水など地域用水として、住民生活に重要な役割を果たしてきた。この研究では、地域住民への悉皆アンケート調査に基づいて、洗い場の利用など生活用水の利用実態を分析した。その結果、洗い場の利用世帯は、居住年数が長く65歳以上高齢者の同居が多いなどの特徴が指摘され、1回の平均利用時間は20分程度、利用しやすい水深は平均約40cmという調査結果が得られた。

Keyword: 水利用計画・水利権, 親水, 地域用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-25

北海道における農業用水の多目的利用について

北大院 ○矢橋 潤一郎・長澤 徹明

近年、農業を取り巻く情勢の変化によって、農業用水に内在する生活・環境用水(地域用水)的性格を質量ともに明確にすることが求められるようになってきた。北海道でも親水利用や防火・営農目的等、新規事業計画のなかで積極的な取り組みがみられるものの、地元や施設管理者は消極的である。北海道は、積雪というかたちで豊富な水資源を抱えている。今後、北海道独自の農業用水の多目的な利活用方法が検討されるべきであろう。

Keyword: 地域用水, 農業用水, 水利施設 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-26

集落内を通る農業用水路の洗い場の実態調査−日田市S地区を事例として−

農工研 ○島 武男・中 達雄・相川 泰夫・田中 良和・石田 憲治

親水空間の確保など水路の多方面的機能が再確認されている。そこで古くから集落内を水路が流れ、現在も洗い場等に生活利用されている日田市S地区の農業用水路を事例として調査した。洗い場として利用されている地区は、水路の水質がある程度確保されていること、またそのような水路では地域住民の自発的な管理が行われ、その結果良好な水路景観が形成されていることが分かった。そのような点を含め、水路構造考えていく必要がある。

Keyword: 親水空間, 水路利用, 洗い場
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-27

農家民宿に対する意識調査から見た日本における農家民宿の展開方向

岩手大農 ○去石 真佐子・藤崎 浩幸・藤井 克己

一般に農村での観光、レクリエーションを意味するグリーン・ツーリズムは、日本でも農村の活性化を目的として、注目されるようになってきた。その中心となるのが農家が兼業の一環として行う宿泊施設である「農家民宿」である。都市住民に対する体験活動に重きを置いて試行錯誤され、先進事例の紹介が行われている現況を踏まえ、農家民宿に対する意識調査から、日本における展開方向を検討した。

Keyword: 農家民宿, グリーン・ツーリズム,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-28

GISを用いた農村道路網整備計画支援システムに関する研究

京大院 高橋 強・○相澤 智之
愛媛大農 治多 伸介

道路網整備の課題として,ヽ層の異なる道路網どうしの整合性が必要,道路の多面的機能を評価する手法が必要,の2点が挙げられる。生活関連施設の利用経路をGISを用いて抽出し,道路網の利用状況を類推し評価するという手法で,上記の整備課題を補完した道路網整備計画支援システムの構築をすることができた。今後の課題として,生活関連施設の利用頻度時間帯を調査し,その結果を本システムに反映させる必要がある。

Keyword: GIS, 道路網計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-29

農道整備事業の費用対効果について

農工研 ○丹治 肇・谷本 岳・竹村 武士

農道の事業効果の分析においてては、今まで農業効果のシェアが50%を超えることを判断基準としてきたが、経済学的には無理がある。ここでは、産業基盤としての農道による公共財の提供の側面を、農道の判断基準とすることを提案した。この場合、公共財の提供によるパレート基準を満足しない交通である通過輸送の取り扱いが問題である。通過輸送を農業セクターの関連で評価することは困難で、農道の効果の評価対象から除外したい。

Keyword: 費用対便益, 農道,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-2

伊唐大橋にみるマスコミの農業農村整備事業に対する認識と今後の課題

鹿児島県 伊集院 耕地前田 章・○前田 勉

伊唐大橋は,開通とともに様々な効果を上げたにもかかわらず,マスコミによる公共事業批判の一例として取り上げられ,数々のマスコミの取材を受けることとなった。それら報道に至る経緯,取材・報道内容,農業農村整備事業に対する認識の違いについて紹介するとともに,取材や報道を通じて感じた今後の農業農村整備事業実施に向けての課題等について報告を行った。

Keyword: マスコミ, 公共事業批判,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-30

農道整備による観光農業振興効果の試算

農工研 ○谷本 岳・竹村 武士・丹治 肇

農道整備による外部経済効果は様々な要因がくみ合わさって発現しているため、それぞれの要因による効果として分離することが困難であり、外部経済効果の農道整備の寄与分のみの抽出はされてこなかった。本研究では、重相関モデル式を用いた計画施設の動員数推計手法によりふれあい牧場の観光振興での農道寄与分について試算を行った結果、観光振興効果の内の農道寄与分について抽出することができた。

Keyword: 整備効果, 農道, 観光農業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-31

土木構造物景観設計への情報処理的アプローチ

京大院 ○工藤 庸介
近畿大農 長谷川 高士

土木構造物の景観設計を行なう上で、提示された景観に対して適切な評価を行なうことが重要である。景観評価のように、従来の情報処理の枠組みからはみ出している非論理的な情報(感性)を情報処理の対象とするために、近年感性情報処理の必要性が説かれている。本研究は、この感性情報処理の考え方に基づいて、コンクリートダム景観に対する美的評価を規定する感性情報の特徴を数量化する手法について考察することを目的とする。

Keyword: 景観設計, 情報処理的アプローチ, 美的コミュニケーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-32

段丘群及び撓曲線をもつ扇状地の田園景観分析-岩手県胆沢町を事例にして-

東京農工大農 ○千賀 裕太郎
箱根土木 藤本 健夫
東京農工大院 上條 雄喜・飯田 英雄

農村集落の景観がどのような自然・社会的要因に規定されているかを、岩手県胆沢町において分析検討した。ここは扇状地に細かな段丘面が段丘崖を伴って発達し、さらに撓曲線が崖線を形成しているという複雑な自然地理的状況を呈している。散居の集落景観の差異がその立地、すなわち段丘面及び撓曲線が分ける地域区分及び道路等によって規定されているという仮説を、クラスター分析を中心をする統計手法により実証しようとした。

Keyword: 田園景観, 扇状地, クラスター分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-33

「動」の景観に関する一考察

明治大農 藤澤 和

地域の景観構成要の中に「動」の部分がある。それは例えば風車や水車等である。本研究では特に静岡県等に存在している「防霜ファン」(茶園用)を取り上げて検証してみた。その結果として以下のように考察した。すなわち固定部の支柱(静の部分)と羽の動の部分より構成されていて、この2極の構成が景観的にみて特徴があり、プラスの存在感となっているものと思われた。

Keyword: 景観工学, 農村景観, 地域計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-34

圃場整備と共に実施された景観整備の事例紹介−滋賀県長浜市K集落の事例−

京大院 ○落合 基継・高橋 強

本報告では,滋賀県長浜市k集落での,圃場整備と共に実施された景観整備の事例紹介をする.整備内容は,畦畔木の移植と多自然ブロック護岸改修である.その際の制度的な問題として,圃場整備事業の中に樹木の保全や維持管理の項目がない,技術的な問題として,圃場整備による自然条件の変化によりうまく育たない畦畔木もあったことがあげられる.今後は景観保全を考慮した圃場整備の制度や技術を開発する必要がある.

Keyword: 景観整備, 圃場整備, 畦畔木
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-35

処理水適用前における調査地の現況−農業集落排水処理水の農地への再利用()−

愛媛大農 ○治多 伸介・櫻井 雄二

本研究では,農業集落排水処理水の再利用が,平成10年度から開始される地区の実態調査を行うこととし,先ず今回は,再利用が行われる以前の現況を調査した.農業用水源の河川とため池の水質は,河川ではT-Nが2mg/l程度と高めになっていたが,農業用水基準(水稲)はほぼ満たしていたことや,農地では水質浄化作用がやや見られるといった,地区の水質特性や水稲生育状況,土地利用・水路網状況などを把握した.

Keyword: 集落排水, 処理水再利用, 農村環境保全
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-36

有機性廃物農地還元のソフトシステムに関する研究(その1)−堆肥センターを中心とした経済的構造分析−

東京農工大院 ○上條 雄喜・村井 和仁
建設技術研究所 武信 絵美
東京農工大農 千賀 裕太郎

有機性廃物の農地還元におけるソフトシステムの1つである、堆肥センターを中心とした事業収支について経済的な分析を行った。具体的には、5地区を対象にヒアリング調査と資料収集を行った。その結果経済的構造は支出と収入のバランスで考えられ、支出では処理費が最も大きかった。また収入では堆肥販売売上・廃物の処理料徴収があげられたが、多くの地区ではそれだけでは支出をまかないきれず、行政や農協の費用負担がみられた。

Keyword: 有機性廃物の農地還元システム, 経済的構造分析, 費用負担
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-37

有機性廃物農地還元のソフトシステムに関する研究(その2)―システム構築・管理運営に関わる組織に着目して―

東京農工大院 ○村井 和仁・上條 雄喜
東京農工大農 千賀 裕太郎

環境保全型農業の一手段として、農村地域から排出される有機性廃物(家畜ふん尿、籾殻、生ゴミなど)を堆肥化して農地に還元するシステムが考えられている。本報告は同システムを市町レベルで実施している地区の実態把握を行い、システム構築および管理運営に関わる組織に着目して分析した。その結果、行政や農協などが中心となり複数の関係組織が協力・連携しながら進められる場合が多いことがわかった。

Keyword: 有機性廃物の農地還元システム, 組織分析, キーパーソン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-38

タイ国Bangkud地区における土地所有状況と圃場整備

筑波大農林工 ○佐久間 泰一・佐藤 政良
カセサート大 ポンサトン ソパパン・バンチャ クワンユエン

タイ国でBangkud地区の圃場整備を土地所有状況に着目して検討を試みた。平均土地所有規模が1.2ha/戸以上で日本の平均0.6ha/戸より2倍以上大きい。耕地の分散はほとんどない。このため,区画は1.0ha以上が枚数で約40%もあり,徹底した原地換地が採用されているし,水路の上流側に位置しかつ道路に接している農家の不同意の仕方に特徴がみられた。土地所有規模の階層の範囲も大きく,これについては検討中である。

Keyword: タイ , 土地所有状況, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-39

農地水資源の管理を行う大メコン河流域図の作成

農土総研 ○山口 保身・大坪 義昭・天野 貴文

(財)日本農業土木総合研究所では、農林水産省の委託により、東南アジア最長の河川であるメコン河流域の環境に合致した持続可能な農業農村開発に協力するには、大メコン河全流域(約795,000平方km、6ヶ国)の開発の変遷と現状を把握するすることが必要と考え、メコン河委員会と共同して1997年より同図の作成を開始した。なお、この大メコン図はRS、GISの手法に社会経済データをオーバーレし、作成する計画である。

Keyword: リモートセンシング, GIS, モニタリング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-3

中山間地域における人口定着の条件-東日本を事例として-

東大院 ○畑中 賢一・佐藤 洋平・山路 永司

人口定着の度合いは所得、公共財、及び都市への近接性の三つで決まるとの仮定のもと、それらを代表する指標と人口との関係を、東日本の特定農山村法指定市町について調べた。重回帰分析により回帰式の推定を行った結果、所得、下水道普及率、公害苦情件数、および都市への近接性が人口に影響を及ぼすことがわかった。なお今後の課題として、景気動向等のマクロな社会経済要因を加味し分析を充実させることが挙げられる。

Keyword: 中山間地域, 人口定着,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-40

メコン河流域における湛水図作成手法についての研究(農地水資源管理モニタリングシステム構築調査)

農土総研 山口 保身・○大坪 義昭・天野 貴文
エア・グラフ 力丸 厚

(財)日本農業土木総合研究所では現在、農林水産省の委託により進めている農地水資源管理モニタリングシステム構築調査の中で、1997年度からメコン河流域における湛水図作成をてがけており、人工衛星、特にRADARSAT衛星を利用した湛水状況把握の手法について研究を行っている。この報告では、RADARSAT画像の特徴及びRADARSAT画像を利用した湛水状況の把握手法について説明する。

Keyword: リモートセンシング, GIS, モニタリング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-41

衛星データを用いた全天候型の水田面積の推定

農環技研 ○小川 茂男・井上 吉雄・美濃 伸之・富田 淳志・岡本 勝男・斎藤 元也

RADARSAT及びLandsat/TMのデータを用いて,北海道の石狩川中流域(旭川市や滝川市等の17市町)を対象に1997年の水田面積を推定した。その結果,滝川市付近の低平な水田地帯では±4%程度で推定できた。標高が高くなると歪むRADARSATデータのため,Landsat/TMデータと標高の高い地区で水田位置のずれが大きくなった。その結果,この地区では水田面積が少なく推定されることがわかった。

Keyword: リモートセンシング, 測量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-42

リモートセンシングによる熱帯水田の収量把握

東大農 ○小原 達也
東大院 山路 永司・牧山 正男・佐藤 洋平

タイ国ナラチワ県では水稲の収量が全国平均よりも低く、また郡別にかなりの格差が生じていることから、この原因を追究する初期段階として、リモートセンシングを用いて収量把握を行った。その結果ナラチワ県内の水田を誤差+2.6%の高精度で分類でき、リモートセンシングデータを変数とした収量式を求めて、ナラチワ県で生じている水稲収量の格差の実態を明らかにした。

Keyword: リモートセンシング, 収量把握,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-43

GPSを用いた現地調査によるTM土地被覆分類項目の教師データ収集

宮崎大農 ○近藤 文義・國武 昌人
宮崎県中部農林  星原 慎也
宮崎大院 倉岡 孝幸

本報は、ランドサットTMデータによる土地被覆分類において、GPSを用いた現地調査による分類項目の教師データ収集ならびに、教師無し分類と教師付き分類との比較検討を行ったものである。教師データを収集することにより、通常の教師無し分類では抽出が困難な分類項目であった「裸地土壌」と「ビニールハウス」の分光特性を容易に抽出することができるようになり、土地被覆分類の精度を向上させることが可能となった。

Keyword: リモートセンシング, GPS, 教師データ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-44

異なる衛星データの合成による土地被覆の把握

宮崎大院 ○倉岡 孝幸
宮崎大農 國武 昌人・近藤 文義
鹿児島大院 小路 順一

離島地域においては,第一次産業の発展を図ることが望まれるが,現地調査の困難さ等の理由から現地の情報が乏しく,土地利用計画等において情報不足を引き起こしている.筆者らは、時期の異なる衛星データを用いて土地被覆の経年変化を定量的に求め、離島において衛星データを用いることの意義を示した。今回は、TMデータとSARデータによる合成画像と土地被覆分類図を比較し、データ合成の有効性を検討した。

Keyword: リモートセンシング, 沖永良部島, データ合成
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-45

地理情報システム(GIS)のユーザインターフェースとしての利用方法について−インターネットでの利用方法−

国際農研センター 山田 康晴

地理情報システム(GIS)をデータベースのユーザインターフェースとして利用する場合の方法について、最近のオブジェクト指向GISの利用について述べた。また、インターネットで地図を含めた情報提供を行う場合の方法についても言及した。

Keyword: 地理情報システム, ユーザインターフェース, インターネット
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-46

GISによる兵庫県南部地震の被災ため池の原因究明−地形・地質との関係−

神戸大院 ○村田 交見
神戸大農 内田 一徳

本研究の目的は、GISデータベースを用いて被災・非被災ため池と地形・地質の関係を明らかにすることである。GISにより被災・非被災ため池分布図と地質図を重ねた結果、非被災ため池は6:4、被災ため池は8:2の割合で地質境界に存在した。これにより、ため池被災の要因としては、地質境界に存在することの影響が大きく、また被災ため池は低地にも山間にも存在することから、地形の影響は少ないとの結論が得られた。

Keyword: GIS, ため池, 地震災害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-47

GISによる兵庫県南部地震の被災ため池の原因究明−堤軸・主振動方向の関係−

神戸大院 ○奥村 隆司
神戸大農 内田 一徳

本研究の目的は、GISデータベースを用いて被災ため池の堤軸方向と主震動方向の関係を明らかにすることである。対象地域は神戸市と明石市で、神戸市北区の松村組技術研究所及び加古川大堰で観測された加速度から2地域での主震動方向を決定し、堤軸方向との関係を考察した。その結果、主震動方向とほぼ直角な堤軸方向をもつため池が、神戸市では69%、明石市では53%、それぞれ被害を受けたことが明らかになった。

Keyword: GIS, ため池, 地震災害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-48

海岸保全施設におけるブロックの格子枠状鉄網基礎工法

北海道石狩支庁 國光 正博
北海道日高支庁 山田 芳弘
北海道留萌支庁 相田 真人

汀線の変動に伴う海岸侵食により、保全施設の基礎が洗掘され、ブロックは散逸し、構造物も転倒、倒壊等の危険にさらされている事例が少なくない。最近、北海道の海岸保全区域において、消波根固ブロックの基礎部に鋼鉄製の格子網または格子カゴを敷設する新工法により、ブロックの散逸を阻止し、護岸等の構造物の安全を確保した。本工法の現場施工の結果を報告し、その考察と今後の課題について述べる。

Keyword: 海岸保全施設, 現場報告, 基礎工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-4

中山間地域総合整備事業の事業効果計測に関する研究

北里大獣医畜産 ○服部 俊宏
東大院 佐藤 洋平・山路 永司

中山間総合整備事業の事業評価計測手法として、アンケート調査により現状評価、住み続ける上での重要度を住民に評価していただき、事業評価を行った。その結果、住み続ける上で重要なのは福祉関係や交通インフラの整備であり、現状評価が福祉や交通インフラ、ほ場の整備が高かった。故に、中山間事業は個別分野では効果が出ているが、このままの形では定住促進への貢献は高いとは言えない。

Keyword: 事業評価, 中山間地域総合整備事業, アンケート調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-5

中山間地域における農業・農村基盤の維持・管理システム開発のための地域類型

東大院 ○清水 夏樹・佐藤 洋平

中山間地域における農業・農村基盤の維持・管理システムの開発に当たって、中山間地域の多様性を鑑み、地域の生産能力に着目して類型化を試みた。地域の生産能力は、地代論の援用により「位置」と「豊度」により決定されるとし、それぞれ、都市からの時間距離と都市の規模によって表される「都市の吸引力」および町村の「平均傾斜」によって表すことができた。この類型は生産年齢人口割合、課税対象所得額によって検証できた。

Keyword: 中山間地域, 類型化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-6

土地改良区維持管理負担金における市町村の公平負担のあり方−千葉県手賀沼土地改良区を事例として−

東京農大院 ○渡部 智之
東京農大国際食料情報 岡部 守
日大生物資源科 白岩 隆己

現在,いくつか土地改良区では維持管理費の一部を関係する市町村に負担金の名目で補助を受けている。しかし,負担金を支出する市町村の財政状況や土地改良区との関係は一様でなく,地域によっては不公平感を抱いている市町村もある。そこで,今回は,千葉県北部に位置する手賀沼土地改良区を事例とし,維持管理負担金における市町村間の公平負担に対しての取り組みについて報告を行う。

Keyword: 土地改良区, 維持管理負担金, 手賀沼
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-7

中山間地域における牧場環境整備に関する研究 3.意識調査によるふれあい関連施設の最適な配置条件

農用地整備公団 ○古田 学
北里大獣医畜産 細川 吉晴

都市農村交流を図る上で有力な手段のひとつであるふれあい牧場には多くのふれあい関連施設が設置されている。これらの最適な配置条件を検討したところ,駐車場やふれあい畜舎,スポーツ施設は面積の広い場所へ,あずまやと休憩施設は傾斜のある場所へ,展望台や宿泊・食事施設は標高の高い場所へ,さらに売店は駐車場近くへ,案内所は牧場入口付近への設置が望ましいことがわかった。

Keyword: ふれあい牧場, ふれあい関連施設, 施設配置
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-8

住民参加研究に関する一考察

東大院 ○橋本 禅・佐藤 洋平・山路 永司

現在全国各地で住民参加が試みられている。しかし、住民参加は未だ制度化されておらず、法制度化された各種事業計画のようにそのプロセスが統一化・マニュアル化されていない。また参加過程では主体を形成する住民の心理的な変化の影響を強く受けるため分析も容易ではない。本研究ではSynergeticsの応用である意見形成モデルを用いて土地利用計画への住民参加における住民の意見の収斂過程を分析することを目的とする。

Keyword: 住民参加, 土地利用計, 画意見形成モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1998

発表番号 7-9

住民参加型施設整備計画の支援事例と今後の課題について

農工研 ○岡本 佳久・小林 宏康・筒井 義冨
技術会議 山本 徳治
中四国農政局 田澤 裕之

近年、地域に適合した整備推進の必要性と、住民参加による事業推進の重要性が指摘されている。このため、住民の多様な意見を効果的に集約し、これを調整しながら整備計画に反映させていく効率的な合意形成手法の確立が求められている。本報では、用排水機場の建設計画に基づき、地域住民を交えて、景観シミュレーションなどを用いながら、地域に適合した施設及び周辺の景観整備を検討した結果について総括する。

Keyword: 住民参加, 合意形成, 景観整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-1

畑地の排水性から見た土壌肥沃度と土壌物理性

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○中野 恵子
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩・ 

Keyword: 排水性, 土壌の物理的性質, 肥沃度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-2

土壌の物理性と微生物活性度との関係

香川大学農学部 ○山田 宣良
 
 ・ 

Keyword: 土壌微生物の作用, 土壌構造,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-3

細菌および糸状菌の増殖が透水係数の低下に及ぼす影響

東京大学大学院 ○関 勝寿
東京大学大学院 藤川 智紀
東京大学大学院 井本 博美・東京大学大学院 宮崎 毅・中野 政詩

Keyword: 土壌微生物の作用, 土の透水係数,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-4

酸性溶液を添加した場合の土壌溶液のpH予測

宇都宮大学農学部  ○松川 進
宇都宮大学農学部 鈴木 敬
宇都宮大学農学部 富田 平四郎・ 

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-5

強酸性土における農・工学的研究(9)

日本大学生物資源科学部 ○青木 正雄
日本大学生物資源科学部 辻 厚志
日本大学生物資源科学部 山野 隆康・筑波大学農林工学系 安部 征雄・山口 智治

Keyword: 強酸性土, pH, 土壌改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-6

水分変化に伴う高位泥炭の体積の収縮・回復特性について

日本大学生物資源科学部 ○安積 晃次郎
日本大学生物資源科学部 河野 英一
日本大学生物資源科学部 笹田 勝寛・ 

Keyword: 高位泥炭, 体積収縮特性, 体積回復特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-7

ヘドロの乾燥特性

千葉大学園芸学部 ○矢橋 晨吾
千葉大学園芸学部 金 原台・玉津 智広・Hoque Mozammel
千葉大学園芸学部 阿部 勢子・東京農業大学農学部 高橋 悟

Keyword: コンシステンシー・収縮・膨張, 保水性, 特殊土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-8

培地制御が野菜の生育に及ぼす影響について

琉球大学農学部 ○吉永 安俊
琉球大学農学部 酒井 一人
琉球大学農学部 米盛 重保・琉球大学農学部 福隅 篤史

Keyword: 培地温度, 地下水, 野菜栽培
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-9

TDR法のシラスへの適用

九州大学大学院 ○原口 智和
九州大学農学部 中野 芳輔
九州大学農学部 黒田 正治・ 

Keyword: TDR法, シラス, 誘電率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-10

TDRによる粘土および泥炭の水分計測について

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○黒田 武史
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩・ 

Keyword: TDR, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-11

降雨による土壌水分変化の初期水分・降雨条件への依存性

農業工学研究所 ○宮本 輝仁
農業工学研究所 安中 武幸
農業工学研究所 小泉 健・農業工学研究所 吉田 弘明

Keyword: TDR法, 土壌水分, 降雨浸透
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-12

水田暗渠排水による土壌水分の数値解析と地耐力発現過程

新潟大学大学院自然科学研究科 ○南 健二
新潟大学大学院自然科学研究科 井村 英樹
新潟大学農学部 吉田 昭治・中野 俊郎・三条市役所 熊谷 健児

Keyword: 暗渠排水, 水分移動, 蒸発・蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-13

多段加圧流出法による不飽和土中の水分移動特性値の測定

鳥取大学乾燥地研究センター ○井上 光弘
 
 ・ 

Keyword: 土壌水分保持曲線, 不飽和透水係数, 逆解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-14

定常蒸発法による不飽和透水係数測定の低水分領域への適用

鳥取大学乾燥地研究センター ○藤巻 晴行
鳥取大学乾燥地研究センター 山本 太平
鳥取大学乾燥地研究センター 井上 光弘・ 

Keyword: 不飽和透水係数, 水蒸気移動, 土壌面蒸発
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-15

豊浦標準砂の熱伝導率の塩類依存性について

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○望月 秀俊
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩・ 

Keyword: 熱伝導率, 塩類依存性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-16

レキ・細砂2層土壌系における熱・水同時移動現象予測のための簡便解法

京都大学大学院農学研究科 ○中村 公人
京都大学大学院農学研究科 堀野 治彦
京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔・ 

Keyword: 熱・水同時移動, 対流, 水蒸気移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-17

裸地地温の日変化と土壌水分量の関係

筑波大学農学研究科 ○片岡 恭子
筑波大学農林工学系 塩沢 昌
筑波大学農林工学系  多田 敦・ 

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-18

浸透ポテンシャルを考慮した表層のポテンシャルと蒸発速度の関係について

島根大学生物資源科学部 ○木原 康孝
島根大学生物資源科学部 福桜 盛一
 ・ 

Keyword: 水分移動, 蒸発・蒸発散, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-19

気圧変化に対する土壌の熱伝導率の測定と二相系の熱伝導のメカニズム

山形大学農学部 ○百瀬 年彦
山形大学農学部 粕渕 辰昭
 ・ 

Keyword: 土壌の熱的性質, 平均自由行程, 熱伝導モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-20

耕起処理が不飽和土壌帯中の熱・水分環境に与える影響−実測値と数値解の比較−

北里大学獣医畜産学部 ○諸泉 利嗣
北里大学獣医畜産学部 佐藤 裕一
北里大学獣医畜産学部 佐藤 幸一・ 

Keyword: 水分移動, 土壌の熱的性質, 気象環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-21

粗粒火山灰土の熱伝導率

北海道大学農学部 ○鈴木 伸治
北海道大学農学部 相馬 尅之
北海道開発コンサルタント蠱麓蘇堯|單帖仝良・ 

Keyword: 熱伝導率, 粗粒火山灰土, 土壌構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-22

複雑斜面における土壌水移動の実験

(株式会社)マエダ ○朱 敦尭
東京大学農学部 中野 政詩
東京大学農学部 宮崎 毅・ 

Keyword: 湛水開始時間, 降雨, 複雑斜面
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-23

ガラスビーズ充填層への点滴給水による浸潤の初期水分依存性

農業工学研究所 ○安中 武幸
 
 ・ 

Keyword: 水分移動, 流出機構,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-24

3層構造の条件下におけるpreferential流の発達

佐賀大学農学部 ○長 裕幸
佐賀大学農学部 G.H.de Rooij
佐賀大学農学部 取出 伸夫・ 

Keyword: 水分移動, 浸潤前線, 不飽和浸透
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-25

浸潤におけるフィンガーの発生とリーチング効率

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○川本 健
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩・ 

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-26

粘土ゲル中に生じる溶液のフィンガー流に関する研究

三重大学生物資源学部 溝口 勝
三重大学生物資源学部 西澤 淳
三重大学生物資源学部 ○江崎 忠高・ 

Keyword: フィンガー, 粘土, 溶液
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-27

不飽和砂中の水分と塩分移動に関する基礎的研究

東京農工大学農学部 ○安谷屋 真美子
東京農工大学農学部 加藤 誠
東京農工大学農学部 橋本 雅永子・ 

Keyword: 溶質移動, リーチング, 電気伝導度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-28

2次元土槽モデルによる土壌中の塩類移動に関する研究

東京農工大学農学部 ○愛宕 徳行
東京農工大学農学部 林田 和子
東京農工大学農学部 安谷屋 真美子・東京農工大学農学部 加藤 誠

Keyword: 2次元モデル, 物質移動, 4電極法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-29

開放浸透水田の土層中環境と硝酸及びアンモニアイオンの関わり

北里大学獣医畜産学部 ○佐藤 裕一
北里大学獣医畜産学部 佐藤 幸一
北里大学獣医畜産学部 諸泉 利嗣・ 

Keyword: 開放透水田, 土中環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-30

浸透形態が物質の移動集積に及ぼす影響(察

弘前大学農学部 佐々木 長市
弘前大学大学院農学研究科 ○稲垣 元昭
弘前大学農学部 松山 信彦・工藤 啓一・弘前大学大学院農学研究科 白戸 浩栄

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 水質, 生育
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-31

黒ボク土表土厚さの違いによる土壌水分移動動態について−肥料三要素連続施用が土壌物理性に及ぼす影響に関する研究(供法

明治大学農学部 ○中矢 哲郎
明治大学農学部 江崎 要
 ・ 

Keyword: 水分移動, 保水性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-32

火山灰土傾斜地における耕作放棄水田の浸入特性と豪雨応答の斜・絢・

岩手大学農学部 古賀 潔
岩手大学農学部 ○織間 宏明
岩手大学農学部 佐藤 靖行・岩手大学農学部 佐々木 英正

Keyword: 耕作放棄, 浸入特性, 豪雨応答
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-33

耕作放棄水田でのインテクレート試験における最適サンプルスケールの検討

岩手大学農学部 ○佐藤 靖行
岩手大学農学部 古賀 潔
岩手大学農学部 織間 宏明・岩手大学農学部 佐々木 英正

Keyword: インテクレート, サンプルスケール,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-34

ダイズ根における各種カチオンの吸収現象の差異

山形大学農学部 ○花山 奨
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩
 ・ 

Keyword: 水分移動, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-35

高分子電解質を用いたモデルコロイド粒子の凝集機構に関する研究−その2−

筑波大学農学研究科 ○松本 哲洋
筑波大学農林工学系 足立 泰久
 ・ 

Keyword: 高分子電解質, 凝集, モデルコロイド粒子
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-36

分散剤の添加に伴うカオリナイトの粒径加積曲線とゼータ電位の変化

宮崎大学農学部 ○近藤 文義
宮崎大学農学部 國武 昌人
(株)高崎総合コンサルタント 野木 芳幸・ 

Keyword: カオリナイト, 粒径加積曲線, ゼータ電位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-37

Naモンモリロナイト分散系におけるずり弾性の塩濃度依存性

茨城大学農学部 ○栗原 陽雄
茨城大学農学部 中石 克也
 ・ 

Keyword: コンステンシー, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-38

膨潤性粘土懸濁液における粒子沈降挙動の数値解析について

岩手大学大学院農学研究科 ○高橋 孝志
岩手大学農学部 藤井 克己
岩手大学農学部 藤崎 浩幸・ 

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 膨潤, 沈降挙動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-39

有明粘土とベントナイトの透水性に対する溶液依存性について

佐賀大学農学部 ○取出 伸夫
佐賀大学農学部 浦本 和博
鳥取大学乾燥地研究センター Melkam Regea・ 

Keyword: 水分移動, 土壌の物理化学的性質, 土壌構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-40

各種塩溶液とpH におけるモンモリロナイトの分散凝集

東京農工大学連合大学院 ○M. ムニール・アハマッド
茨城大学農学部 軽部 重太郎
茨城大学農学部 中石 克哉・ 

Keyword: 臨界凝集濃度, モンモリロナイト,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-41

アロフェンとイモゴライトの水分吸着特性と細孔分布

茨城大学農学部 ○高野 友善
茨城大学農学部 軽部 重太郎
 ・ 

Keyword: アロフェン, 水分吸着, 細孔分布
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-42

アロフェンの臨界凝集濃度

茨城大学農学部 ○鈴木 啓克
茨城大学農学部 軽部 重太郎
茨城大学農学部 中石 克哉・ 

Keyword: アロフェン, 臨界凝集濃度,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-43

ガラスビーズを用いた凍上実験

北海道大学低温科学研究所 ○武藤 由子
北海道大学低温科学研究所 石崎 武志
三重大学生物資源学部 溝口 勝・三重大学生物資源学部 渡辺 晋生

Keyword: 凍上, ガラスビース, アイスレンズ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-44

パルス型NMR法による塩を含む土の不凍水量測定

三重大学生物資源学研究科 ○渡辺 晋生
三重大学生物資源学部 溝口 勝
 ・ 

Keyword: 凍土・凍上, 不凍水, NMR
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-45

負圧条件下における土の飽和透水係数の測定

三重大学生物資源学部 ○溝口 勝
三重大学生物資源学部 尾谷 和則
 ・ 

Keyword: 透水係数, 凍上, 負圧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-46

熱と水の結合した流れモデルによる凍結Z解過程のシミュレーション

京都大学大学院農学研究科 ○陳 暁飛
京都大学大学院農学研究科 堀野 治彦
京都大学大学院農学研究科 中村 公人・京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔

Keyword: 凍結深, 凍上, 融解
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-47

中国,内蒙古,河套灌区土壌の凍結にともなう水分と塩分の動態

岡山大学環境理工学部 ○赤江 剛夫
岡山大学農学部大学院 前田 宗祐
 ・ 

Keyword: 凍結, 塩分集積, 土壌水分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-48

単一球粒子沈降時の壁面効果

東京農業大学 ○中村 貴彦
 
 ・ 

Keyword: 沈降速度, 粒度分析, 壁面効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-49

透水球の沈降速度

茨城大学農学部(アジア航測) ○金目 達弥
農業工学研究所 大井 節男
 ・ 

Keyword: 透水球, 沈降速度, 壁面効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-50

軟X線を用いた土壌からの排水過程の解析

島根大学生物資源科学部 ○森 也寸志
島根大学生物資源科学部 福島 晟
大阪府立大学農学部 渡邊 紹裕・京都大学農学部名誉教授 丸山 利輔

Keyword: 軟X線, マクロポア, 不飽和透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-51

土壌基質と粗孔隙の境界pF値の探索

東京農業大学農学部 成岡 市
東京農業大学農学部 ○岩田 幸良
東京農業大学農学部 駒村 正治・東京農業大学農学部 中村 貴彦

Keyword: 粗孔隙, 管状孔隙, 軟X線
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-52

土壌のガス拡散係数と地表ガス放出量

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○神谷 貴文
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩・ 

Keyword: 土壌空気, ガス拡散係数 , 地表面ガスフラックス 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-53

土壌の乾燥収縮挙動に対する根系の影響−水稲の移植密度による落水後の土壌の物理性の違い−

農林水産省北陸農業試験場 ○吉田 修一郎
農林水産省北陸農業試験場 足立 一日出
農林水産省北陸農業試験場 高木 強治・ 

Keyword: 土壌の収縮, 根密度, 亀裂
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 1-54

有機物を含む土壌のサイクロメータ法による微細孔隙解析

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○末継 淳
東京大学大学院農学生命科学研究科 井本 博美
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅・東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩

Keyword: 土壌構造, 土壌有機物, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-1

多数の立坑をもつ大口径地下排水路のサ−ジングについて

東京農工大学大学院連合農学研究科 ○鄭 光根
東京農工大学農学部  大里 耕司
東京農工大学農学部 鬼塚 宏太郎・ 

Keyword: 管水路流れ, 流れの特性, 排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-2

パイプライン呑口部の空気排除手法

農業工学研究所 ○相川 泰夫
農業工学研究所 島崎 昌彦
農業工学研究所 小林 宏康・農業工学研究所 中 達雄・臼杵 宣春

Keyword: 管水路流れ, 空気混入,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-3

真空式集落排水システムの障害物横断施設の流況解析

三重大学生物資源学部 ○山中 潤一
三重大学生物資源学部 田中 雅史
三重大学生物資源学部 高崎 一憲・ 

Keyword: 集落排水システム, サイフォン管, 管水路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-4

急勾配敷設管路における流況パターンの分類について

岩手大学連合大学院 ○宋 徳全
山形大学農学部 前川 勝朗
山形大学農学部 大久保 博・ 

Keyword: 急勾配管路, 流況分類,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-5

自動減圧弁を直列配置したパイプラインの水理実験と数理モデルの作成

宮崎大学大学院研究生 ○稲垣 仁根
鹿児島大学大学院連合農学研究科 小路 順一
宮崎大学農学部 近藤 文義・宮崎大学農学部  國武 昌人

Keyword: 自動減圧弁, 直列配置 , 数理モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-6

植生群を有する開水路流れの流速分布と水位変化の簡易解析法

茨城大学農学部 木ノ瀬 紘一
茨城大学大学院  ○森 望
茨城大学農学部 高橋 幹子・ 

Keyword: 開水路流れ, 混合・拡散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-7

Burgers'Equation for Control of Transients in open channels 開水路非定常流の制御のためのバ−ガ−ス方程式

United Graduate school of Tokyo Univ. of Agrc.& Tech.  ○Samuel Nii Odai
Fac. of Agric. Tokyo Univ.of Agrc.& Tech. Kotaro Onizuka
 ・ 

Keyword: Open channel 開水路, Burgers' equation  バ−ガ−ス方程式, Transients 非定常流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-8

湾曲水路曲部の影響による内外水位差の実験的研究

明治大学農学部 山本 光男
明治大学農学部 小島 信彦
明治大学農学部 ○木村 匡宏・ 

Keyword: 湾曲水路, 直角部, 内外水位差
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-9

振動流場におけるカオリンフロックの沈降特性

九州大学大学院 ○原田 昌佳
九州大学農学部 平松 和昭
九州大学農学部 四ヶ所 四男美・九州大学農学部 森 健

Keyword: 土砂水理, 混合・拡散, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-10

蛇行水路における交互砂洲の挙動と河岸深掘れ変動との関係

岩手大学大学院連合農学研究科 ○永吉 武志
岩手大学農学部 三輪 弌
 ・ 

Keyword: 土砂水理, 交互砂洲, 河川蛇行
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-11

階段型護床工下流における局所洗掘の実験的研究

弘前大学農学部 ○川越 信清
弘前大学大学院 小杉 英斤
 ・ 

Keyword: 土砂水理, 護床工, 洗掘
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-12

段落ちのある水温成層閉鎖水域の水面冷却による密度流

九州大学農学部 ○森 健
九州大学農学部 四ケ所 四男美
九州大学農学部 平松 和昭・ 

Keyword: 密度流, 混合・拡散, 熱対流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-13

格子生成法による密度流の数値解析と水理実験による検証

京都大学農学部 ○鳥井 清司
東京水産大学 加納 敬
四日市大学 千葉 賢・四日市大学 武本 行正

Keyword: 格子形成法, 密度流, 塩水くさび
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-14

波・流れ共存場における底面付近の波動流成分の解析

佐賀大学農学部 ○瀬口 昌洋
鹿児島大学大学院 郡山 益美
 ・ 

Keyword: 波・流れ共存場, 波動境界層, 渦動粘性係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-15

縦越流方式分水人孔の水理特性に関する実験的研究

明治大学農学部 山本 光男
明治大学農学部 小島 信彦
明治大学農学部 ○宮岡 則行・ 

Keyword: 縦越流, 分水人孔, 定量分水 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-16

バースクリーンの目詰まりと取水量に関する研究

明治大学農学部 山本 光男
明治大学農学部 ○小島 信彦
 ・ 

Keyword: 渓流取水工, バースクリーン,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-17

歴史的頭首工の水理特性に関する研究(1)

高知大学農学部 ○大年 邦雄
高知大学農学部 松田 誠祐
高知大学農学部 篠 和夫・ 

Keyword: 堰, 開水路流れ, 灌漑施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-18

階段式魚道工の水理特性−隔壁天端切り欠きに伴う流れ−

山形大学農学部 前川 勝朗
山形大学農学部 大久保 博
山形大学大学院農学研究科 ○佐藤 亮・ 

Keyword: 魚道工, 隔壁,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-19

階段式魚道での水生動物の遡上調査と魚道内水理

弘前大学農学部 川越 信清
弘前大学農学部 ○三上 亘
 ・ 

Keyword: 魚道, 生態系,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-20

粗石付き斜路式魚道におけるリ−プフロッグ設計法の検討−M頭首工の水理模型実験事例より−

農業工学研究所 ○常住 直人
農業工学研究所 加藤 敬
農業工学研究所 桐 博英・農業工学研究所 中 達雄

Keyword: 設計手法, 魚道, 粗度係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-21

Feedback型ニューロモデルによる河川水位時系列の短時間予測

九州大学農学部 ○平松 和昭
九州大学農学部 四ヶ所 四男美
九州大学農学部 森 健・ 

Keyword: 水位予測, 感潮河川, ニューロモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-22

流域内の降雨分布特性を反映させた分布型流出解析への試み

島根大学生物資源科学部 ○福島 晟
 
 ・ 

Keyword: 洪水流出解析, 降雨特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-23

棚田流域のピ−ク流出特性について

愛媛大学農学部 ○高瀬 恵次
愛媛大学農学部 佐藤 晃一
 ・ 

Keyword: ピ−ク流量, 洪水到達時間, ピ−ク流出係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-24

都市流域における流出モデル構築へのGISの応用

岡山大学環境理工学部 ○近森 秀高
京都大学防災研究所 岡 太郎
京都大学防災研究所 宝 馨・京都大学大学院 大久保 豪

Keyword: 洪水流出解析, 地理情報システム,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-27

Nearest-Neighbor法による実時間洪水予測に関する研究

神戸大学農学部(現{技研株式会社) ○藤村 達也
神戸大学農学部 田中丸 治哉
神戸大学農学部 畑 武志・神戸大学大学院自然科学研究科 多田 明夫

Keyword: 洪水流出解析, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-26

Flood Frequency Analysis by Gamma Distribution Models(ガンマ分布模型による洪水頻度分析)

韓国忠北大学校農科大学 ○李 淳赫
韓国忠北大学校大学院 孟 昇辰
 ・ 

Keyword: 水文統計, 水文流出解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-25

紀伊水道における夏季の残差流シミュレーション

愛媛大大学農学部 ○藤原 正幸
愛媛大学農学部 大橋 行三
京都大学大学院農学研究科 藤原 建紀・ 

Keyword: 残差流, 診断モデル, 紀伊水道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-28

ニューラルネットワークを用いた水質汚濁源推定

京都大学農学研究科 ○平松 研
京都大学農学研究科 栗本 浩
京都大学農学研究科 河地 利彦・ 

Keyword: 混合・拡散, 水質, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-29

浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(6)−堆積状態での底質の酸素消費量と底層の流速−

愛媛大学農学部 ○戒能 治
愛媛大学農学部 大橋 行三
 ・ 

Keyword: 底質, 水質, 混合・拡散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-30

洪水時における貯水池放流流量のロバスト制御

京都大学農学研究科 ○宇波 耕一
京都大学農学研究科 河地 利彦
京都大学農学研究科 中西 滋樹・ 

Keyword: 貯水池管理, ロバスト制御, H∽標準問題
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-31

乱流中におけるモデルフロックの破壊過程に関する研究

筑波大学農学研究科 ○小林 幹佳
筑波大学農林工学系 足立 泰久
 ・ 

Keyword: フロック, 乱流, 破壊
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-32

Java言語によるタンクモデルプログラムの試作−農業土木教育におけるインターネット資源利用に向けて−

三重大学生物資源学部 ○伊藤 良栄
 
 ・ 

Keyword: Java, 現場報告,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-33

河道付き4×4タンクモデルによるメコン河中流域の流出解析

宇都宮大学 ○佐藤 考行
宇都宮大学 後藤 章
 ・ 

Keyword: 4×4タンクモデル, 河道流モデル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-34

低平地における洪水時排水の実時間予測過程の検討

新潟大学大学院自然科学研究科 ○曹 豊
新潟大学農学部 豊田 勝
新潟大学農学部 三沢 真一・ 

Keyword: 貯留モデル, 実時間予測, カルマン・フィルター
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-35

計算順序を考慮した水路網モデルによる低平地流出解析

北陸農業試験場 ○高木 強治
北陸農業試験場 吉田 修一郎
北陸農業試験場 足立 一日出・ 

Keyword: 水路網解析, 洪水流出解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-36

都市近郊低平水田域が持つ洪水防止機能のマクロ評価法

農業工学研究所 ○増本 隆夫
農業工学研究所 吉村 亜希子
農業工学研究所 高木 東・ 

Keyword: 洪水防止, 広域水田地帯, 貯留・遊水機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-37

低平地タンクモデルによるタイ国チャオピヤ川中流域の氾濫湛水解析

農業工学研究所 ○早瀬 吉雄
タイ国IEC 小関 嘉一
タイ国RID Mondhian Kangsasitiam・タイ国RID Attaporn Buddhapalit

Keyword: チャオピヤ川, 湛水解析, 低平地タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-38

The Statistical Parameters to Estimate Annual Maximum 1-h Rainfall in Japan(年最大1時間雨量を推定するためのパラメ−タについて)

愛媛大学大学院連合農学研究科 ○G.D.Uligan
高知大学農学部 松田 誠祐
高知大学農学部 大年 邦雄・高知大学農学部 篠 和夫

Keyword: ガンベル分布, 時間集中度, ランダム変数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-39

全天日射量の直散分離について

高知大学農学部 ○紙井 泰典
愛媛大学大学院連合農学研究科 近森 邦英
 ・ 

Keyword: 日射量, 直達日射量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-40

遠隔データの無線伝送システム

福井県立大学情報センター ○菊沢 正裕
 
 ・ 

Keyword: 気象環境, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-41

Rainfall Characteristics in the Mae Klong River Basin

筑波大学バイオシステム研究科 ○Adahi Botou
筑波大学農林工学系 杉山 博信
筑波大学農林工学系 間野 和美・Kasetsert University Varawoot Vudthivanich

Keyword: 降雨特性, 気象環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-42

融雪出水予測システムについて

北海道開発局札幌開発建設部 河野 靖男・鈴木 賢
北海道開発局札幌開発建設部 古川 英二
(財)日本気象協会北海道本部 ○臼谷 友秀・(財)日本気象協会北海道本部 松岡 直基・桜田 純司

Keyword: 流出予測, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-43

地面融雪の熱収支解析

岩手大学農学部 ○関 基
岩手大学農学部 倉島 栄一
岩手大学農学部 向井田 善朗・ 

Keyword: 地面融雪, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-44

複合タンクモデルにおける山地タンクモデルの検討−紀の川流域における事例研究−

京都大学大学院農学研究科 ○中桐 貴生
京都大学大学院農学研究科 堀野 治彦
京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔・大阪府立大学農学部 渡辺 紹裕

Keyword: 流域水管理, 流域水循環, 複合タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-45

流域における水資源供給能の評価について

岡山大学環境理工学部 三野 徹
岡山大学農学部大学院 ○鳥居 寛
 ・ 

Keyword: 水資源供給能, 自然貯留容量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-46

水収支モデルによるインドネシア・ブランタス川上流域の水文循環解析

神戸大学農学部 ○田中丸 治哉
神戸大学農学部 畑 武志
神戸大学大学院自然科学研究科 多田 明夫・帝塚山学院泉ヶ丘高等学校 井元 成浩

Keyword: 水収支・水循環, 長期流出解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-47

農地造成が長期流出に与える影響評価−流況解析による流域の渇水緩和機能の評価−

富山県立大学 ○瀧本 裕士
 
 ・ 

Keyword: 長期流出特性, 農地造成,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-48

農業用ため池の洪水低減機能の評価−香川県のため池の洪水貯水可能容量の試算−

農業工学研究所 ○中 達雄
農業工学研究所 小林 宏康
農業工学研究所 相川 泰夫・島崎 昌彦・農業工学研究所 加藤 敬・臼杵 宣春

Keyword: 洪水低減機能, ため池,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-49

化学反応を考慮した地下水中における物質輸送解析−カラム実験への適用−

鹿児島大学農学部 ○籾井 和朗
鹿児島大学農学部 長 勝史
 ・ 

Keyword: 地下水, 物質輸送, 陽イオン交換反応
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-50

那須野ヶ原における地下水収支の評価および水文モデル解析()

秋田県庁 ○沢田 明彦
宇都宮大学農学部 後藤 章
宇都宮大学農学部 水谷 正一・山梨県庁 前田 由紀恵

Keyword: 水田タンク, 流域分割タンクモデル,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-51

美唄泥炭湿原の地表面、地下水位、浸出量の季節的変化について

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○斎藤 広隆
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮崎 毅
東京大学大学院農学生命科学研究科 中野 政詩・ 

Keyword: 泥炭土, 地下水, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 2-52

水質から見た柿田川湧水の地下水源について

日本大学生物資源科学部 ○武田 智裕
日本大学生物資源科学部 河野 英一
日本大学生物資源科学部 千葉 豪・ 

Keyword: 地下水, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-1

Estimation of soil evaporation by three temperatures (邦訳:「Three temperatures法(三温法)」により土壌面蒸発量の推定)

農林水産省農業工学研究所 ○邱 国玉
鳥取大学乾燥地研究センター 矢野 友久
鹿児島大学農学部 籾井 和朗・ 

Keyword: Evaporation, Three temperatures,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-2

微気象法による水田からの蒸発散量の測定

岡山大学環境理工学部 ○三浦 健志
岡山大学環境理工学部 四方田 穆
岡山大学大学院農学研究科 竹原 桃子・岡山大学大学院農学研究科 森田 昇

Keyword: 蒸発散量, 水田, 熱収支法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-3

塩水潅漑条件下のオレンジの蒸発散量について

鳥取大学乾燥地研究センター 矢野 友久
鳥取大学乾燥地研究センター 北村 義信
鳥取大学乾燥地研究センター ○高木 繁光・ 

Keyword: 塩水潅漑, 点滴潅漑, ライシメータ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-4

西洋ナシ(バートレット)と庄内柿の幹内流量の比較

山形大学農学部 神尾 彪
山形大学農学部 ○冨宿 尚子
山形大学農学部 板坂 克二・ 

Keyword: 幹内流量, 西洋ナシ, 庄内柿
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-5

緑化樹木の蒸散量と樹幹流下量−緑化樹木の水管理に関する研究()−

九州共立大学工学部 ○竹内 真一
九州共立大学工学部 廣瀬 茂樹
九州共立大学工学部 森 信之・九州共立大学工学部 河原田 礼次郎

Keyword: 緑化樹木, 蒸散量, 樹幹流下量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-6

作物の蒸散量を指標としたハウス内ピーマンの潅漑管理について−茎内流測定法の潅漑管理への適用に関する研究()−

九州共立大学工学部 竹内 真一
九州共立大学工学部 ○安田 繁
九州共立大学工学部 河原田 禮次郎・鳥取大学乾燥地研究センター 矢野 友久

Keyword: 蒸散, 潅漑管理, 節水潅漑
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-7

異なる土壌水分下における木本植物の蒸散とAE特性

京都大学農学研究科 ○堀野 治彦
京都大学農学研究科 由谷 倫也
京都大学農学研究科 丸山 利輔・ 

Keyword: 蒸散量, AE数, スペクトル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-8

地表面温度情報を使った蒸発散量推定と衛星画像の利用

北海道開発局開発土木研究所 秀島 好昭
北海道開発局開発土木研究所 ○矢野 真人
北海道開発局開発土木研究所 児玉 正俊・北海道開発局開発土木研究所 大野 隆

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散, リモートセンシング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-9

植被上の温度分布における地面修正量について

滋賀県立大学環境科学部 ○小谷 廣通
 
 ・ 

Keyword: 空気力学的方法, 温度分布, 地面修正量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-10

気象情報を利用した畑地潅漑土壌水分予測の試行

北海道開発局 荒金 章次
フロンティア技研 平瀬 巧
日本気象協会 ○中村 祐二・日本気象協会 八木 史郎・丸谷 聖一

Keyword: 蒸発散, 畑地潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-11

ハウスにおける水利用実態−宮崎市ハウスメロン栽培農家の場合−

宮崎大学農学部 ○山村 善洋
都コンサルタント 高橋 ひろみ
 ・ 

Keyword: 畑地潅漑, 蒸発・蒸発散, 地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-12

2層型グリーンハウスによる水の循環利用

京都大学大学院農学研究科 ○大久保 元
京都大学大学院農学研究科 堀野 治彦
京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔・ 

Keyword: 蒸発散, 水の循環利用, 2層型グリーンハウス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-13

施設畑における電照ギク栽培の潅水管理

石川県農業短期大学 ○橋本 岩夫
岐阜大学農学部 千家 正照
若鈴際支摂i株) 西出 勤・ 

Keyword: 畑地潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-14

青刈りトウモロコシ畑に対する省力的な潅漑方式

信州大学農学部 ○鈴木 純
信州大学農学部 松田 松二
千葉大学園芸学部  中山 敬一・ 

Keyword: 畑地潅漑, 水収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-15

上湧別地域における畑地かんがい(2)−土壌区分と水分変動−

専修大学北海道短期大学 山上 重吉
(財)北海道農業近代化コンサルタント ○南部 雄二
 ・ 

Keyword: 畑地潅漑, 土壌の水分特性, 土壌の水分変動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-16

地表潅漑におけるインテークレート定数の決定と浸潤量分布の推定

東京農業大学農学部 ○渡邉 文雄
東京農業大学農学部 高橋 悟
東京農業大学農学部(客員教授) 白井 清恒・ 

Keyword: 畑地潅漑, 計画手法, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-17

南薩地区におけるかんがい計画と水利用の状況分析

農業工学研究所 ○吉田 弘明
農業工学研究所 小泉 健
農業工学研究所 宮本 輝仁・ 

Keyword: 畑地灌漑 , かんがい計画基礎諸元, 水利用状況
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-18

音声合成とFAXを利用した水利施設の遠方監視

北海道開発局開発土木研究所  ○大野 隆
北海道開発局開発土木研究所  中村 和正
螢轡哀淌纏辧_聾供ゞ蘯・ 

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑施設, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-19

ファームポンド加圧ポンプ送水施設容量と畑地用水使用量との関係について

明治大学農学部 ○江崎 要
 
 ・ 

Keyword: 畑地潅漑, 潅漑施設, 計画手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-20

供給主導をねらいとした、水田パイプラインの検討

(財)日本農業土木総合研究所 ○里岡 一樹・磯部 拓二
農業工学研究所 中 達雄・小林 宏康
農業工学研究所 相川 泰夫・島崎 昌彦・農業工学研究所 臼杵 宣春

Keyword: 用水管理, 管水路流れ, 水田かんがい
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-21

水撃圧調整施設工の設置及びその効果について

農業工学研究所 ○吉野 秀雄・中 達雄
農業工学研究所 小林 宏康・島崎 昌彦・相川 泰夫
関東農政局 栗田 吉晴・塩屋 俊一・小久保 章・ 

Keyword: 灌漑施設, 管水路流れ, 水撃圧
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-22

大規模な樹枝状パイプラインシステムにおける中間調整池とファ−ムポンドの容量設計−超低周波応答解析によるファ−ムポンド容量の設計理論の応用−

東京農工大学農学部 ○三春 浩一
東京農工大学農学部 大里 耕司
東京農工大学農学部 鬼塚 宏太郎・ 

Keyword: 畑地潅漑, 潅漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-23

多孔管灌漑の解析−小孔よりの噴出水について−

東京農業大学  ○白井 清恒
仝 渡辺 文雄
仝 高橋 悟・大木建設株式会社 飯塚 弘道

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑施設, 小噴流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-24

緩勾配除塵スクリーンの水位差抑制機能

農業工学研究所 ○島崎 昌彦
農業工学研究所 相川 泰夫
農業工学研究所 小林 宏康・農業工学研究所 中 達雄・臼杵 宣春

Keyword: 潅漑施設, 排水施設, スクリーン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-25

魚類の生態系に配慮した水路設計に関する調査研究

農業工学研究所 ○小林 宏康
農業工学研究所 島崎 昌彦
農業工学研究所 相川 泰夫・農業工学研究所 中 達雄・臼杵 宣春

Keyword: 開水路流れ, 底質, 土砂水理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-26

河口堰における除塩ポンプの効果

農業工学研究所 ○加藤 敬
農業工学研究所 常住 直人
農業工学研究所 桐 博英・農業工学研究所 大西 亮一

Keyword: 塩分濃度対策, 河口堰, 除塩ポンプ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-27

Effective Model for Analyzing Drainage Systems of General Configuration

愛媛大学大学院連合農学研究科 ○グイエン クアン キム
香川大学農学部 河野 広
 ・ 

Keyword: 地表排水, 洪水流出解析, 開水路流れ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-28

Use of Solar Energy Pumping in Agriculture and Rural Development (農業_村開発における太陽エネルギーポンプの利用)

近畿大学農学部 ○八丁 信正
近畿大学農学部 筒井 暉
 ・ 

Keyword: 太陽エネルギー, ポンプ潅漑, 農村開発
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-29

数値地図の流路探索システムの開発

農業工学研究所 ○原山 昭彦
農業工学研究所 吉野 秀雄
農業工学研究所 有田 博之・農業工学研究所 友正 達美

Keyword: 数値地図, VBA, 流路探索
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-30

埋め戻し部を考慮した水田暗渠排水の非定常解析

三条市役所 ○熊谷 健児
新潟大学大学院自然科学研究科 井村 英樹
新潟大学農学部 吉田 昭治・中野 俊郎・新潟大学大学院自然科学研究科 南 健二

Keyword: 暗渠排水, 地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-31

不耕起栽培による大区画低湿重粘土水田の用水量(3)

弘前大学農学部 ○泉 完
弘前大学農学部 佐々木 長市
秋田県立農業短期大学 佐藤 照男・ 

Keyword: 水田潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-32

配水管理用水の定量化のための数値計算シミュレーションシステムの構築と適用

東京農工大学大学院連合農学研究科(宇都宮大学配属、現{技研株式会社) ○服部 昌弘
宇都宮大学農学部 水谷 正一
宇都宮大学農学部 後藤 章・ 

Keyword: 水田潅漑, 開水路流れ, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-33

大区画水田の用排水管理特性について−山形県遊佐町の事例−

山形県立農業試験場 ○清野 真人
 
 ・ 

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-34

温水路の調査研究−1996年度秋田県金浦温水路の水温・水温上昇度の実態について−

秋田県立農業短大農業工学科 ○青木 貞憲
秋田県立農業短大農業工学科 近藤 正
 ・ 

Keyword: 潅漑水温, 気象災害,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-35

ダム直結幹線パイプライン内の流水温度の観測

三重大学生物資源学部 ○新庄 彬
三重大学生物資源学部 桂川 和喜
三重大学生物資源学部 前嶋 克範・ 

Keyword: 潅漑水温, 気象環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-36

地域用水の水量の算定手法について

東京農工大学農学部 ○千賀 裕太郎
農林水産省 小林 賢一
香川大学農学部 角道 弘文・ 

Keyword: 地域用水, 必要水量, 機能
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-37

水田灌漑組織における末端水利団体の水管理の実態

日本大学生物資源科学部 ○岩田 敏靖
日本大学生物資源科学部 岡本 雅美
 ・ 

Keyword: 水管理, 水利組織, 番水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-38

異常渇水時における農業用水管理の実態−平成6年の異常大渇水を事例として−

京都大学農学部 ○安藤 大一
京都大学大学院農学研究科 中桐 貴生
京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔・ 

Keyword: 農業用水管理, 渇水調整, 節水率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-39

貯水運用ルールラインに基づいた貯水管理−北海道大夕張ダムの事例−

農林水産省 ○小林 賢一
東京農工大学農学部 水上 雅博
東京農工大学農学部 千賀 裕太郎・ 

Keyword: 貯水管理, ルールライン, 利水者会議
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-40

複数水源を有する広流域の効率的水管理システム−マルチメディアサービスによる水管理−

農林水産省東北農政局 ○大坪 義昭
農林水産省東北農政局 進藤 建夫
農林水産省東北農政局 風間 徳人・ 

Keyword: 水管理, マルチメディア, かんがい
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 "3-41

Comparison of Irrigation Management Practices for Reuse of Tile Drainage Water(暗渠排水の反復利用のための灌漑管理法の比較検討)

CSEAS,Kyoto University&UAF,Pakistan ○Niaz Ahmad
CSEAS,Kyoto University Y.Kaida
UAF,Pakistan N.Qazi・ 

Keyword: Drainage water neuse, Irrigation management, Soil chemical property"
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-42

東北タイにおける天水田稲作の安定性に関する研究(機

宇都宮大学大学院 ○鈴木 研二
宇都宮大学 後藤 章
宇都宮大学 水谷 正一・ 

Keyword: 東北タイ, 天水田稲作, 稲作安定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 "3-43

""An equitable water supply for crop diversification purpose during dry season by linear programming technique: Lam Praplerng project, Thailand.

岡山大学環境理工学部 三野 徹
岡山大学大学院自然科学研究科 ○Surasri Kidtimonton
 ・ 

Keyword: equitable, crop diversification, benefit"
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-44

タイの農村開発−北タイ南部農村総合開発事業を事例として−

タイ国内務省農村開発促進局 ○中村 義文
京都大学東南アジア研究センター 河野 泰之
 ・ 

Keyword: 水利用計画, 農用地整備,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-45

Waterlogging due to Irrigated Agriculture in Pakistan(パキスタン国における灌漑農業に基づくWaterlogging)

鳥取大学乾燥地研究センター ○○MANGIO HAFEEZ-UR-REHMAN
鳥取大学乾燥地研究センター 山本 太平
鳥取大学乾燥地研究センター 井上 光弘・ 

Keyword: Waterlogging, Salinization, Meteorological
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-46

中国毛烏素砂漠における地表灌漑法について−乾燥地における灌漑農業の持続的発展(后法

鳥取大学乾燥地研究センター ○池浦 弘
鳥取大学乾燥地研究センター 魏 江生
鳥取大学乾燥地研究センター 山本 太平・鳥取大学乾燥地研究センター 井上 光弘

Keyword: ボーダ法, 適用効率, 長辺の長さ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-47

DEVELOPMENT OF A NEW METHODOLOGY FOR ESTIMATING THE DIVERSION REQUIREMENTS IN EGYPT(邦訳 エジプトにおける新たな元杁取水量推定法の開発)

大阪府立大学大学院農学研究科 ○Tarek.H.S.Kotb
大阪府立大学農学部 渡辺 紹裕
大阪府立大学農学部  荻野 芳彦・ 

Keyword: 用水計画量, 元杁用水量, エジプト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-48

サヘル地帯の半乾燥・乾燥亜湿潤帯における砂漠化と灌漑計画−乾燥地の灌漑農業における持続的発展(VI)−

鳥取大学乾燥地研究センター ○山本 太平・神近 牧男・Frederick K. Amu-Mensah
京都大学農学部  鳥井 清司
ジョモケニヤッタ農工大学 野坂 治朗・ガーナ国科学技術大学農学部  Sampson K. Agodzo

Keyword: サバンナ, 土壌侵食, 小規模灌漑計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 "3-49

ESTIMATING CATCHMENT RUNOFF UNGAUGED STREAM; DAWHENYA RESERVOIR, GHANA(ガーナ国のDAWHENYA貯水池における集水域からの流入水量の推定)

鳥取大学乾燥地研究センター ○FREDERICK K.AMUーMENSAH
 
 ・ 

Keyword: WATER BALANCE, UNGAUGED STREAM, DISCHARGE ESTIMATION"
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 3-50

日本各地の乾湿指数及び蒸発散位から見た畑地灌漑の必要地域

北日本ソイル研究所 前田 隆
東京農業大学農学部 ○駒村 正治
 ・ 

Keyword: 乾湿指数, 蒸発散位, 降水量不足量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-1

アオコフロックの酸素消費特性に対する流れ場の影響に関する研究

株式会社明和技術コンサルタンツ ○根本 幸枝
筑波大学農林工学系 足立 泰久
 ・ 

Keyword: アオコフロック, 酸素消費, 凝集速度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-2

アオコのフロック構造に対するスケーリング則の適用性に関する研究

筑波大学大学院バイオシステム研究科 ○田中 良和
筑波大学農林工学系 足立 泰久
 ・ 

Keyword: Microcystis aeruginosa, フラクタル, 酸素消費速度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-3

土地利用形態の相違が土壌微生物活動に及ぼす影響

筑波大学バイオシステム研究科 ○塚本 貴章
筑波大学農林工学系 杉山 博信
筑波大学生物資源学類 安松 弘樹・筑波大学生物資源学類  池田 昭彦

Keyword: 環境影響評価, 土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-4

火山灰性土層の陰イオン分布の特徴

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○黒田 清一郎
東京大学大学院農学生命科学研究科 山路 永司
日本学術会議会員 田渕 俊雄・ 

Keyword: 水質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-5

Modeling Nitrogen Transformations in Stratified Wetland Soils(水田土壌における窒素計大変化のモデリング)

東京農工大学連合大学院 ○M.Akhtar Abbas
茨城大学農学部 中曽根 英雄
茨城大学農学部 黒田 久雄・ 

Keyword: Nitrogen Transformation, Wetland Soil, Infiltration
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-6

関東ロームの酸性水侵食について

日本大学生物資源科学部 ○山岸 寿樹
日本大学生物資源科学部 河野 英一
東京農工大学農学部 加藤 誠・千葉 志乃・太陽コンサルタンツ(株) 上戸鎖 純恵

Keyword: 関東ローム, 酸性雨, ピンホール試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-7

脱窒菌の鉛直分布と温度特性

岩手大学農学部 小林 晃
岩手大学農学部 ○一坪 満美子
 ・ 

Keyword: 環境影響評価, 土壌, 浸透・透水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-9

中山間傾斜地の耕作放棄水田における土壌条件と植物遷移

東京農業大学農学部 中川 昭一郎・成岡 市
東京農業大学農学部 駒村 正治・枡田 信彌
農業工学研究所 小倉 力・東京農業大学農学部 ○岩田 文明

Keyword: 地すべり・山崩れ, 土壌, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-10

中山間傾斜地耕作放棄水田における植生遷移系列

東京農業大学農学部 ○枡田 信彌・中川 昭一郎
東京農業大学農学部 成岡 市・駒村 正治
東京農業大学農学部 西山 昌弘・農業工学研究所 小倉 力

Keyword: 中山間地, 耕作放棄水田, 遷移系列
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-8

多摩緑地における土壌と植生の関係

明治大学農学部 中林 和重
明治大学農学部 ○相沢 俊明
 ・ 

Keyword: 植生, 火山灰土壌, 森林土壌  
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-11

マングローブが生育する土壌・水環境について−インドネシア・バリを参考として−

東京農業大学総合研究所環境研究部 ○成岡 市
東京農業大学総合研究所環境研究部 穴瀬 真
 ・ 

Keyword: マングローブ, 沿岸域環境, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-12

ヨシ群落地におけるメタンフラックスの季節変化

山形大学農学部 ○神尾 彪
山形大学農学部 西村 健
山形大学農学部 武田 文晴・山形大学農学部 冨宿 尚子

Keyword: メタン, ヨシ群落地, 大気
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-13

強制排水による湿性植物群落のコントロール−農業生態系の再生に関する研究(供法

北里大学獣医畜産学部 ○杉浦 俊弘・中武 禎典
北里大学獣医畜産学部 本間 圭一
北里大学獣医畜産学部 小林 裕志・北里大学獣医畜産学部 馬場 光久

Keyword: 農用地整備, 生態系,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-14

水辺環境計画のための生態系基礎調査と整備計画への応用に関する研究

秋田県立農業短期大学 ○神宮字 寛
東京農工大学農学部 千賀 裕太郎
 ・ 

Keyword: 生物群集, 水環境整備, 生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-15

シロカキ時の水田からの排出負荷

農業工学研究所 ○吉永 育生
農業工学研究所 柚山 義人・小林 宏康
農業工学研究所 原口 暢朗・農業工学研究所 吉野 秀雄

Keyword: 水質, 排水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-16

Water Balance in Paddy Field Irrigation and Water Quality in Return Flow(水田灌漑における水収支と水田流出水の水質)

九州大学農学部 ○ハイルル バスリ
九州大学農学部 福田 哲郎
九州大学農学部 黒田 正治・ 

Keyword: タンクモデル, 水収支, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-17

内湖および循環灌漑による水質浄化効果

滋賀県立大学環境科学部 ○金木 亮一
 
 ・ 

Keyword: 水質, 循環灌漑, 内湖
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-18

い草−稲作地帯の富栄養塩類の物質フローの把握と改善−(1)い草栽培の特徴と流域の水収支・水質の概要について−

九州農業試験場 ○久保田 富次郎・石田 憲治
九州農政局 小林 天利・堤 善教
茨城大学 小林 久・農林水産省構造改善局 長山 政道

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-19

不耕起水田における土壌環境・地温・水質保全の実態−水稲の不耕起栽培に関する実証的研究(6)−

秋田県立農業短期大学 ○佐藤 照男
弘前大学農学部 佐々木 長市
弘前大学農学部 泉 完・ 

Keyword: 環境保全理論, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-20

休耕田を利用した窒素除去とCODの関係について

茨城大学農学部  ○高阪 快児
茨城大学農学部 中曽根 英雄
茨城大学農学部 黒田 久雄・日本学術会議 田渕 俊雄

Keyword: 休耕田, 窒素除去, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-21

農業用ため池の水質形成要因の実態分析−農業用ため池の水質保全に関する研究(機法

農業工学研究所 ○高橋 順二・白谷 栄作
農業工学研究所 吉永 育生
九州農政局 塩尻 紀明・九州農政局 古谷 正俊

Keyword: 水質, 灌漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-22

農業用ため池における集水域情報と水質の関係−農業用ため池の水質保全に関する研究(機法

農業工学研究所 ○白谷 栄作
農業工学研究所 高橋 順二
農業工学研究所 吉永 育生・九州農政局 塩尻 紀明・古谷 正俊

Keyword: 水質, 灌漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-23

ため池の水質と集水域の土地利用との関係

茨城大学農学部 ○中曽根 英雄
茨城大学農学部 渡辺 政子
茨城大学農学部 黒田 久雄・ 

Keyword: ため池, 水質, 集水域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-24

ため池潅漑地域の水質特性

京都大学大学院農学研究科 ○長坂 貞郎
京都大学大学院農学研究科 堀野 治彦
京都大学大学院農学研究科 丸山 利輔・ 

Keyword: 水質, ため池,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-25

農業用溜池の水位と水質変化−農業水利施設の多目的利用(1)−

弘前大学農学部 ○工藤 明
 
 ・ 

Keyword: 水質, 溜池, 親水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-26

水循環型流域におけるリン成分の循環利用

島根大学生物資源科学部 ○武田 育郎
島根大学生物資源科学部 福島 晟
 ・ 

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-27

奥入瀬川水系における水質濃度と土地利用との関係

北里大学獣医畜産学部 ○嶋 栄吉
北里大学獣医畜産学部 堤 聰
北里大学獣医畜産学部 服部 俊宏・ 

Keyword: 窒素流出, 水質, 土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-28

多雪地域の山地小流域における陰イオンの降下・流出

山形大学農学部生物環境学科 ○飯田 俊彰
山形大学農学部生物生産学科 上木 勝司
山形大学農学部附属演習林 塚原 初男・真岡市役所 篠崎 崇宏

Keyword: 水質, 生態系, 物質収支
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-29

農業流域の河川水質におよぼす水田水利用の影響−農業流域における河川水質の変動特性(XVI)−

北海道大学農学部 ○長澤 徹明
北海道大学農学部 井上 京
北海道大学農学部 鵜木 啓二・ 

Keyword: 農業流域, 河川水質, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-30

降雨出水時の河川水EC変動とイオン構成−農業流域における河川水質の変動特性(将察法

北海道大学農学部 ○井上 京
北海道大学農学部 長澤 徹明
北海道大学大学院農学研究科 斎藤 大作・ 

Keyword: EC, 農業流域河川, 降雨出水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-31

那須野ヶ原における地下水の水質挙動について(機

宇都宮大学大学院 ○増田 未生
宇都宮大学 後藤 章
宇都宮大学大学院 沢田 明彦・ 

Keyword: 那須野ヶ原, 地下水水質, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-32

河川中流域における水収支解析と広域水質管理

九州大学農学部 ○福田 哲郎
九州大学農学部 黒田 正治
 ・ 

Keyword: 水収支, 複合タンクモデル, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-33

農村地域集水域の水量・水質に関する研究(1)

農業環境技術研究所 ○坂西 研二
農業環境技術研究所 芝野 和夫
 ・ 

Keyword: 水質, 水文,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-34

NO3-N流出負荷量の長期年変動に関する検討

茨城大学農学部 ○黒田 久雄
 
 ・ 

Keyword: 流出負荷量, 長期変動, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-35

閉鎖性水域における人口・土地利用変化と窒素流出について

東京大学農学生命科学研究科 ○吉田 貢士
東京大学農学生命科学研究科 加藤 亮
東京大学農学生命科学研究科 中村 良太・ 

Keyword: 水質, 窒素負荷, 土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-36

八郎湖流域における水・養分フローの解明に関する研究(第2報)−南部排水機場からの排出負荷量と西部承水路への循環利用に伴う負荷還元量−

秋田県立農業短期大学 ○近藤 正
秋田県立農業短期大学 青木 貞憲
秋田県立農業短期大学 阿部 克日呼・秋田県立農業短期大学 茂木 恵美子

Keyword: 窒素・リン, 排出負荷量, 八郎潟干拓地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-37

傾斜ライシメータを用いた畑地からの水質汚濁物質の流出

島根大学大学院農学研究科 ○成松 克彦
島根大学生物資源科学部 武田 育郎
島根大学生物資源科学部 福島 晟・ 

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-38

産廃棄物最終処分場排水の水質変化予測

新潟大学大学院自然科学研究科 ○越山 直子
新潟大学農学部 三沢 眞一
新潟大学農学部 豊田 勝・ 

Keyword: 産業廃棄物最終処分場, 水質, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-39

Dynamics of dissolved oxygen(DO) in the ponded water layer of paddy field(水田の湛水下における溶存酸素(DO)の動態)

山形大学農学部 ○M.I.M. Mowjood
山形大学農学部 Tatsuaki Kasubuchi
 ・ 

Keyword: 水田, 対流, 溶存酸素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-40

畑地かんがい用水水質基準(試案)について−霞ヶ浦用水地区を例として−

筑波大学名誉教授(畑地農業振興会専門委員) ○鈴木 光剛
 
 ・ 

Keyword: 畑地潅漑, 水質制御, 水質環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-41

水環境に対する暗渠疎水材の機能評価の試み

三重大学生物資源学部 ○加治佐 隆光
 
 ・ 

Keyword: 暗渠排水, 疎水材, 水環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-42

河川中流蛇行部エコトープ要素の実態−河川中流部の河道内のエコトープ要素の評価に関する研究(1)−

北里大学獣医畜産学部 ○柿野 亘
北里大学獣医畜産学部 堤 聰
北里大学獣医畜産学部 嶋 栄吉・北里大学獣医畜産学部 服部 俊宏

Keyword: 親水, 生態系,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-43

農業用水路における幅広い年齢層による水遊びと安全性

香川大学農学部 ○角道 弘文
香川大学農学部 井上 義教
香川大学農学部 安井 宗朗・ 

Keyword: 親水, 水遊び,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-44

せせらぎ音の物理特性と心理的評価との関係

農業工学研究所 ○岡本 佳久
筑波大学農林工学系 佐藤 政良
農業工学研究所 山本 徳司・筑波大学農林工学系・農業工学研究所 杉浦 奈央子・筒井 義冨

Keyword: せせらぎ水路, 音環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-45

地域資源リサイクル型農業の環境効率に関する一考察−窒素投入のライフサイクルアセスメントの予備的検討−

茨城大学農学部 ○小林 久
株式会社タスク 高橋 威
 ・ 

Keyword: ライフサイクルアセスメント, リサイクル型農業, 窒素フロー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-46

太陽高度およびセンサー角が水稲群落の分光反射率測定値に及ぼす影響

鳥取大学乾燥地研究センター ○大槻 恭一
鳥取大学乾燥地研究センター 岩尾 青児
鳥取大学乾燥地研究センター 伊藤 健吾・鳥取大学乾燥地研究センター 神近 牧男

Keyword: リモートセンシング, 分光反射, 水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-47

魚類の生息を重視した河川・農業用水路系の整備手法に関する研究

宇都宮大学大学院 ○藤咲 雅明
宇都宮大学 水谷 正一・後藤 章・菊池 俊次
東京農工大学 神宮字 寛・中島 香子・東京農工大学 畠山 欣也・加藤 潤・渡辺 俊介

Keyword: 水域間ネットワーク, 微環境, 魚類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 "4-48

Experience of EIA Training Course in Pohnpei,FSM

農業工学研究所 ○柚山 義人
国際開発高等教育機構 山本 眞記
 ・ 

Keyword: 環境影響評価, 開発援助, 研修"
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 4-49

米国の水田灌漑農業が地域水環境に与える影響の実態調査

農業工学研究所 ○藤井 秀人
農業工学研究所 堀川 直紀
農業工学研究所 中 達雄・ 

Keyword: 水環境, 米国, 水田農業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-1

農業農村整備事業に対する批判の分析

農業工学研究所 ○丹治 肇
農業工学研究所 谷本 岳
 ・ 

Keyword: 費用・便益分析, 公共経済学, 農業農村整備事業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-2

牧草畑中心の耕地形態を有する中山間町村の農業集落特性

北海道大学農学部 ○矢沢 正士
北海道大学農学部 本山 憲司
 ・ 

Keyword: 集落計画, 中山間地域, 粗生産額
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-3

四国峡谷型中山間地域における農地の立地条件と農地利用選好度合

農林水産省四国農業試験場 ○吉迫 宏
農林水産省四国農業試験場 山下 恒雄
 ・ 

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-4

京都府与謝郡伊根町における漁村計画に関する研究

東京水産大学水産学部 ○加納 敬
東京水産大学水産学部 藤林 光永
 ・ 

Keyword: 漁村計画, 舟屋, 環境整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-5

住民参加型農業・農村整備に関する一考察−ガーナでの活動をもとに−

玉野総合コンサルタント株式会社 ○小川 明
 
 ・ 

Keyword: 農用地計画・整備, 海外, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-6

松田川河戸堰改修に伴う地域住民の川・堰・水に対する意識調査

高知大学農学部 松本 伸介
高知大学農学部 ○篠 和夫
高知大学農学部 松田 誠祐・高知大学農学部 大年 邦雄

Keyword: その他, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-7

人工衛星リモートセンシングによる沖永良部島の土地被覆分類

宮崎大学大学院 ○倉岡 孝幸
宮崎大学農学部 國武 昌人・近藤 文義
(株)アジアプランニング 小路 順一・上野 健太・ 

Keyword: リモートセンシング, 沖永良部島, クラスター分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-8

土地改良事業計画のシステム化を考慮した知識ベースの整備

東京大学農学生命科学研究科 ○加藤 亮
NTT 前田 穣
東京大学農学生命科学研究科 中村 良太・ 

Keyword: エキスパートシステム, 知識ベース, 事業効果
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-9

上海市近郊水郷地域での農家の暮らしと水−その1−〜奉賢県ウ橋鎮連棟式農家C宅〜

日本大学生物資源科学部 ○糸長 浩司
日本大学大学院 根岸 由紀
日本大学資源科学部 勝野 武彦・日本大学生物資源科学部 河野 英一

Keyword: 上海, 水郷地域, 水環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-10

上海市近郊水郷地域での農家の暮らしと水−その2−〜奉賢県ウ橋鎮連棟式農家S宅〜

日本大学大学院 ○根岸 由紀
日本大学生物資源科学部 糸長 浩司
日本大学資源科学部 勝野 武彦・日本大学生物資源科学部 河野 英一

Keyword: 上海, 水郷地域, 水環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-11

在来農法を基本とした農村開発計画−タンザニア連合共和国ムビンガ県を事例として−

京都大学大学院農学研究科 ○小林 愼太郎
京都大学大学院農学研究科 水野 直人
 ・ 

Keyword: 海外, 集落計画, 土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-12

タイ東北部の地理情報データベース構築と農業的土地利用可能性の評価−第2報 統計データからの考察−

国際農林水産業研究センター ○山田 康晴
タイ国農業協同組合省 Dr. P. Panpruik
タイ国農業協同組合省 Mr. T. Piyasirananda・タイ国農業協同組合省 Mr. W. Ingkapradit

Keyword: GIS, データベース, 海外
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-13

福島県の土地改良区の今後の展開方向の考察

地質基礎工業株式会社 ○石井 宏
宇都宮大学農学部 冨田 正彦
宇都宮大学農学部  水谷 正一・ 

Keyword: 土地改良区, 社会計画, 潅漑施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-14

土地改良区の活性化に関する住民の意向調査とその分析

九州大学農学部灌漑利水工学講座  ○古後 志岐子
九州大学農学部灌漑利水工学講座 黒田 正治
 ・ 

Keyword: 土地改良区, 数量化分析, 農村計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-15

4地目型筆地分級に基づく地域営農再編型圃場整備の研究

宇都宮大学大学院農学研究科 ○浪川 彰
宇都宮大学農学部 冨田 正彦
 ・ 

Keyword: 土地分級, 集落土地利用計画, 換地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-16

大区画圃場整備を契機とした農地利用システムの検討

岐阜大学農学部 ○鈴木 隆善
岐阜大学農学部 松本 康夫
岐阜大学農学部 三宅 康成・ 

Keyword: 大区画圃場整備, 土地利用計画, 農地利用システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-17

北海道の泥炭地水田地域における圃場区画形状の変遷

北海道大学大学院農学研究科 ○山本 忠男
北海道大学大学院農学研究科 森下 達士
北海道大学農学部 井上 京・北海道大学農学部 長澤 徹明

Keyword: 圃場区画形状, 土地利用, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-18

圃場整備計画支援システムの開発

財団法人 日本農業土木総合研究所 ○日高 崇司・磯部 拓二
信州大学 農学部 木村 和弘・鈴木 純
農業工学研究所 有田 博之・友正 達美・ 

Keyword: 傾斜地水田, 圃場整備計画, 計画支援システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-19

畦畔のグランドカバー植物植栽の実態

農業工学研究所 ○有田 博之
農業環境技術センター 藤井 義晴
日本農業土木総合研究所 出雲井 雄二郎・日本農業土木総合研究所・農業工学研究所 赤司 英昭・友正 達美

Keyword: 圃場の管理作業負担の軽減, グランドカバー植物, 耕地の区画整理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-20

マツバギク、リュウノヒゲ、タマリュウの生育特性と雑草の発生−中山間地域における農地斜面の管理法と景観形成()−

愛媛県農業試験場 ○川崎 哲郎
愛媛県農業試験場 杉山 英治
愛媛県農業試験場 河内 博文・愛媛大学 農学部 佐藤 晃一

Keyword: 中山間, 景観, 雑草制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-21

圃場整備を契機とした担い手への農地利用集積−宮城県亘理町荒浜地区の事例−

岩手大学農学部 ○広田 純一
 
 ・ 

Keyword: 圃場整備, 担い手育成, 土地利用集積
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-22

大区画水田地区における利用権集積に関する研究

北里大学獣医畜産学部 ○岡本 牧芽
北里大学獣医畜産学部 服部 俊宏
北里大学獣医畜産学部 堤 聰・北里大学獣医畜産学部 嶋 栄吉

Keyword: 利用権集積, 大区画水田,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-23

農地集積の推進に関わる圃場整備の効果−分析フレームの提示−

農業工学研究所 ○友正 達美
農業工学研究所 有田 博之
農業工学研究所 原山 昭彦・ 

Keyword: 農用地計画・換地, 土地利用計画, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-24

農地転用位置に対する農用地区域の規制効果に関する基礎的研究

岩手大学農学部 ○内海 智子
岩手大学農学部 広田 純一
 ・ 

Keyword: 農振ゾーニング, 農用地区域, 農地転用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-25

大都市近郊における農地転用の特徴に関する考察

京都大学大学院農学研究科 ○九鬼 康彰
京都大学大学院農学研究科 高橋 強
 ・ 

Keyword: 都市近郊, 農地転用, 耕作放棄
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-26

属人的視点による農地の権利移転と転用行動に関する研究

東京大学 ○星野 達夫
東京大学 佐藤 洋平
 ・ 

Keyword: 農用地計画, 農地法, 農地転用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-27

耕作放棄発生の社会的諸要因のモデル化

東北大学農学研究科 ○楠八重 春華
東北大学農学部 長谷部 正
 ・ 

Keyword: 耕作放棄, モデル, 中山間
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-28

畦畔木の実態調査報告−時系列変化と農業的役割について−

京都大学大学院農学研究科 ○落合 基継
京都大学大学院農学研究科 高橋 強
 ・ 

Keyword: 農村景観, 畦畔木, 航空写真
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-29

中山間地域における農業公園を通した都市・農村交流の現状と課題

岐阜大学農学部 ○三宅 康成
岐阜大学農学部 松本 康夫
岐阜大学農学部 酒井 里奈・ 

Keyword: 農用地計画, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-30

北海道を対象とした農村環境整備における農村公園の位置づけ

専修大学北海道短期大学 ○小林 昭裕
専修大学北海道短期大学 山上 重吉
 ・ 

Keyword: 農村公園, 環境整備, 北海道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-31

稲わら利用からみた有機性廃物循環利用システムと地域での多面的効果−ホニオの景観を有する岩手県胆沢町を事例として−

東京農工大学大学院連合農学研究科 ○上條 雄喜
(株)アルファ計画 蛇口 至子
東京農工大学農学部 千賀 裕太郎・ 

Keyword: 有機性廃物の地域内循環利用システム, ホニオ, 景観
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-32

水田のほ場整備事業における土づくり−社会資本投資としての土づくりに関する予備的研究(1)−

九州農業試験場 ○石田 憲治・島 武男
九州農業試験場 脇山 恭行・久保田 富次郎
義村 利秋 井上 浩・政策科学研究所 農林水産省構造改善局

Keyword: 農用地計画・整備, ほ場整備, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-33

有機質肥料の投入に関する農家意識と圃場整備事業−社会資本投資としての土づくりに関する予備的研究−

九州農業試験場 ○島 武男
九州農業試験場 石田 憲治
政策科学研究所 吉村 利秋・政策科学研究所 林部 尚

Keyword: 農用地計画・整備, 圃場整備, 環境保全型農業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-34

活性汚泥と凝集剤利用による嫌気性ろ床併用接触曝気方式の処理の高率化

愛媛大学農学部 ○治多 伸介
京都大学大学院農学研究科 高橋 強
京都大学大学院農学研究科 萬井 あゆみ・ 

Keyword: 集落排水, 窒素除去, リン除去
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-35

段落流を用いた酸化溝方式の小型模型による汚水処理実験

茨城大学農学部 ○佐野 有紀
茨城大学農学部 中曽根 英雄
茨城大学農学部  黒田 久雄・ 

Keyword: 汚水処理 , 酸化溝方式,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-36

電気炉酸化竣五の処理水浸漬による沈澱物分析と持続性

三重大学生物資源学部 ○近藤 雅秋
 
 ・ 

Keyword: 水質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-37

中山間地域における農産加工事業体の問題点と見通しの関連分析−アンケート調査のクロス集計に基づく判断構造の分析ツールの開発−

農業研究センター ○松尾 芳雄
東北農業試験場 川手 督也
農業研究センター 秡川 信弘・ 

Keyword: AHP記述, 判断構造, 対数線形モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-38

日本の農家住宅を使った宿泊施設のあり方の研究−高柳町・荻の家、遠野市・曲り家の事例に基づく検討−

岩手大学農学研究科 ○去石 真佐子
岩手大学農学部 藤崎 浩幸
岩手大学農学部 藤井 克己・ 

Keyword: 生活施設, 農家住宅, グリーンツーリズム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-39

地域環境計画のための景観的試行

明治大学農学部 ○藤沢 和
 
 ・ 

Keyword: 景観形成, 景観構成, 地域計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-40

学校内水辺の構造・環境特性と教育的効果に関する研究

東京農工大学連合農学研究科 ○田村 孝浩
宇都宮大学農学部 後藤 章
宇都宮大学農学部 水谷 正一・宇都宮大学農学部 平山 忠男

Keyword: 親水, 景観,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-41

コンクリートダム景観評価問題に含まれる感性情報の数量化

京都大学大学院農学研究科 ○工藤 庸介
京都大学大学院農学研究科 長谷川 高士
 ・ 

Keyword: 景観評価, 感性情報処理, 多変量解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-42

頭首工・海岸堤防道路の景観評価

三重大学生物資源学部 ○大野 研
大成ロテック 安田 吉宏
住友建設 服部 和弥・ 

Keyword: 景観, 頭首工, 道路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-43

農村道路の景観に関する研究

弘前大学大学院農学研究科 ○八木 平
弘前大学農学部 谷口 建
弘前大学農学部 角野 三好・ 

Keyword: 景観, 農村道路, 多変量解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-44

農村における道路配置計画に関する研究−中山間地域を事例として−

弘前大学大学院農学研究科 ○石川 毅
弘前大学農学部 谷口 建
弘前大学農学部 角野 三好・ 

Keyword: パーソントリップ調査, 農道網, 最短経路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-45

広域農道の地震被害に対する安全性の検討

農林水産省農業工学研究所 ○谷本 岳
農林水産省農業工学研究所 丹治 肇
 ・ 

Keyword: 道路計画・整備, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-46

淡路島・農村における農村環境の変化と対策−阪神淡路大震災における農村環境の変化とその対策(1)−

信州大学農学部 木村 和弘
信州大学農学部 ○林 剛一
信州大学農学部 鈴木 純・坂本 充・香川大学農学部 森下 一男

Keyword: 阪神・淡路大震災, 農村環境, 被害実態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-47

淡路島・農村の震災後の農業的土地利用の変化とその対応−阪神淡路大震災における農村環境の変化とその対策(2)−

信州大学農学部 木村 和弘
信州大学農学部 ○坂本 充
信州大学農学部 鈴木 純・林 剛一・香川大学農学部 森下 一男

Keyword: 阪神・淡路大震災, 土地利用, 農村環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 5-48

大学学部の改組と測量士補資格の条件等について−近年の国家試験の合格率を踏まえて−

日本大学生物資源科学部 ○白岩 隆己
 
 ・ 

Keyword: 測量, 現場報告, その他
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-1

溜池に被害が発生する限界震央距離について

農業工学研究所造構部 ○谷 茂
農業工学研究所造構部 中島 正憲
 ・ 

Keyword: ため池, 地震, 災害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-2

農業用大ダムと活断層の位置関係

農業工学研究所造構部 初川 栄治
農業工学研究所造構部 ○増川 晋
農業工学研究所造構部 安中 正実・ 

Keyword: 地震・振動, 構造物の解析・設計,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-3

砕石混合による砂質火山灰土の液状化抵抗の向上について

北海道開発局 開発土木研究所 ○小野寺 康浩
北海道開発局 開発土木研究所 秀島 好昭
 ・ 

Keyword: 地盤改良, 土の動的性質, 施工管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-4

GISによるフィルダム等ため池周辺地山の安定性評価に関する基礎的研究(機

大阪府立大学農学部 小山 修平
大阪府立大学農学部 ○小野 浩一
大阪府立大学農学部 桑原 孝雄・ 

Keyword: GIS, 斜面安定, 地すべり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-5

ファジィ画像解析を利用した重力探索結果からの活断層の強調

三重大学生物資源学部 大野 研
三重大学生物資源学部 ○柴原 吉成
 ・ 

Keyword: 活断層, 地震, ファジィ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-6

重力探査とフーリエ解析およびウェーブレット解析による三重県地域の活断層の可視化

三重大学生物資源学部 大野 研
三重大学大学院生物資源学研究科 ○原 敬徳
 ・ 

Keyword: 重力探査, フーリエ解析, ウェーブレット解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-7

兵庫県南部地震における被災ため池の地震応答解析

神戸大学農学部 ○内田 一徳
(株)ニュージェック 赤木 信雄
 ・ 

Keyword: 地震・振動, 土の動的性質, 構造物の解析・設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-8

GISデータベースによる兵庫県南部地震で被災したため池の被害原因の究明

神戸大学大学院自然科学研究科 ○奥村 隆司
神戸大学農学部 内田 一徳
 ・ 

Keyword: 地震・振動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-9

重力式コンクリートダムに作用する地震時動水圧の簡易算定法の提案

高知大学農学部 ○松本 伸介
高知大学農学部 篠 和夫
 ・ 

Keyword: 構造物の解析・設計, 地震・振動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-10

取水塔の水中振動の特性について

東京農工大学農学部 青山 咸康
東京農工大学農学部 ○石田 昇一郎
 ・ 

Keyword: フィルダム取水塔, 水中振動, 付加質量 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-11

集中荷重を受ける張出梁における弾性たわみの解析

鳥取大学農学部 ○渡辺 正平
 
 ・ 

Keyword: 応力関数, ポアソン比, 無限級数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-12

ダムの観測配置に関する数値計算

京都大学農学研究科 村上 章
京都大学農学研究科 ○坂元 貴仁
京都大学農学研究科 長谷川 高士・ 

Keyword: 観測配置, 逆解析, 施工管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-13

局所的な地質構造を調査するための比抵抗トモグラフィ法の検討

農業工学研究所 ○森 充広
農業工学研究所 中里 裕臣
農業工学研究所 竹内 睦雄・農業工学研究所 長束 勇

Keyword: 比抵抗トモグラフィ法, 電気探査, 電極配置
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-14

浚渫ヘドロ強制脱水土の工学的性質(1)

岡山大学環境理工学部 ○藤井 弘章
岡山大学環境理工学部 島田 清・西村 伸一
愛知県 浅野 敬一・児島湾周辺土地改良建設事務所 寺尾 雅人

Keyword: 浚渫ヘドロ, 遠心載荷試験, 圧密試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-15

土骨格〜水連成境界値問題における塑性硬化パラメータの役割

京都大学大学院農学研究科 大学院生  ○木山 正一
京都大学大学院農学研究科 大学院生 Thein Win
京都大学大学院農学研究科 教授 長谷川 高士・ 

Keyword: 構造物の解析, 連成問題, 地盤内応力、支持力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-16

実数次元を用いた異方透水係数テンソルの推定法

岩手大学農学部 ○小林 晃
岩手大学農学部 下平 暢樹
動燃事業団 藤田 朝雄・ 

Keyword: 岩盤, 浸透流, 透水係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-17

Behavior of Ferrocement Elements under Compression(圧縮応力下におけるフェロセメント板部材の座屈挙動)

京都大学大学院農学研究科 ○ホセイン モハメッド ザカリア
京都大学大学院農学研究科 長谷川 高士
 ・ 

Keyword: 構造物の解析・設計, 鉄筋コンクリート,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-18

フィルダムの平面ひずみ縦断解析における堤体荷重の考え方

農林水産省農業工学研究所 安中 正実
大成ロテック(株) 武長 眞司
農林水産省農業工学研究所 ○田頭 秀和・農林水産省農業工学研究所 初川 栄治

Keyword: フィルダム, 築堤解析, 堤体密度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-19

ブロックせん断試験における岩盤の力学的挙動

京都大学大学院農学研究科 ○西山 竜朗
京都大学大学院農学研究科 長谷川 高士
京都大学大学院農学研究科 浜口 俊雄・農林水産省構造改善局 松岡 彰博

Keyword: 岩盤力学, 土の剪断・構成式, 地盤内応力・支持力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-20

均等径アルミ棒を用いた落し戸実験と粒子移動の非接触測定

京都大学農学研究科 村上 章
京都大学農学研究科 ○高尾 智幸
京都大学農学研究科 長谷川 高士・ 

Keyword: 落し戸, 非接触観測, 画像処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-21

受働土圧に関する擁壁模型実験と三次元弾塑性有限要素解析

明治大学大学院 ○森 洋
明治大学農学部 田中 忠次
 ・ 

Keyword: 受働土圧, 三次元解析, 擁壁
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-22

拡底基礎アンカーの引抜き抵抗力について

愛媛大学農学部 ○酒井 俊典
愛媛大学農学部 宮内 定基
 ・ 

Keyword: アンカー, せん断帯, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-23

地すべり崩土におけるせん断帯幅と粒度分布

四国農業試験場 ○川本 治・中尾 誠司・吉迫 宏
中国四国農政局山陽中部土地改良建設事業所神石支所 東 一樹
近畿農政局北神戸農地保全事業所 椎名 義徳・構造改善局計画部資源課 二平 聡

Keyword: 土圧・斜面安定, 土のせん断・構成式,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-24

アーチ型地中構造物の崩壊と補強材に関する研究

明治大学農学部 田中 忠次
明治大学大学院  菊地 雅義
明治大学農学部 ○中村 康明・ 

Keyword: 地中構造物, 補強材, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-25

地盤の有限変形解析の評価と効率化手法について

明治大学農学部 ○田中 忠次
 
 ・ 

Keyword: 有限変形, 弾塑性, 動的緩和法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-26

Ultimate Bearing Capacity of Batter Piles in Homogeneous Sand under Horizontal Loads

鹿児島大学連合農学研究科 ○Manoppo Fabian Johanes
佐賀大学農学部 甲本 達也
 ・ 

Keyword: 傾斜杭, 撓み性, 横荷重
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-27

軸対称地盤の浸透破壊に関する理論的研究

神戸大学農学部 ○田中 勉
神戸大学農学部 山田 雅敏
神戸大学農学部 林 活歩・ 

Keyword: 浸透・透水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-28

遮水壁の効果を考慮した水平被圧浸透流解析

京都大学大学院農学研究科 ○石井 将幸
京都大学大学院農学研究科 村上 章
京都大学大学院農学研究科 長谷川 高士・ 

Keyword: 浸透・透水, 地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-29

Application of the new effective stress principle for the partially saturated porous media to the computational finite element analysis(新しい有効応力の原理に基づいた不飽和層の有限要素法解析)

京都大学大学院農学研究科 ○ゾウ ルゥイン ツン
京都大学大学院農学研究科 長谷川 高士
 ・ 

Keyword: 浸透・透水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-30

One-dimensional non-Darcy flow through rockfill

鳥取大学大学院連合農学研究科 ○Ahmed K. HUSSEIN
鳥取大学農学部 森井 俊広
鳥取大学農学部 服部 九二雄・ 

Keyword: 浸透流, 非ダルシー流れ, ロックフィル材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-31

正規圧密と締固めた砂質粘土の剪断特性の比較

島根大学生物資源科学部 ○鳥山 晄司
 
 ・ 

Keyword: 砂質粘土, 正規圧密, 締固め
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-32

固化材混入による圧密降伏応力変化の定式化(2)

日本大学大学院農学研科 ○川上 賢士
日本大学生物資源科学部  山野 隆康
日本大学生物資源科学部  辻 厚志・日本大学生物資源科学部  青木 正雄

Keyword: 流動化処理土, 圧密降伏応力, 変形係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-33

粘土の応力緩和中の透水性の測定結果

岩手大学大学院 ○菊池 智士
岩手大学農学部 古賀 潔
 ・ 

Keyword: 透水性, 応力緩和,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-34

やや不均質な乱さない試料のKo圧密試験実施時の問題点

宮城県農業短期大学 ○藤原 幸彦
基礎地盤コンサルタンツ株式会社 大竹 勉
 ・ 

Keyword: Ko圧密試験, Ko値, 要素試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-35

撹乱粘性土の圧縮指数式について

佐賀大学農学部 甲本 達也
佐賀大学大学院農学研究科 ○朴 鐘華
 ・ 

Keyword: 圧縮・圧密, 土の分類, コンシステンシー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-36

残留強度包絡線と定数決定について

琉球大学農学部 宜保 清一
琉球大学農学部 周 亜明
琉球大学大学院 ○中村 真也・ 

Keyword: 残留強度包絡線, 残留強度定数, 有効垂直応力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-37

再活動型地すべりの安定解析について

琉球大学農学部 宜保 清一
琉球大学農学部 周 亜明
利根コンサルタント(株) 佐々木 慶三・利根コンサルタント(株) ○井上 英将

Keyword: 再活動型地すべり, 安定解析, 回復強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-38

泥岩におけるスレ−キングの発生機構

琉球大学農学部   ○小宮 康明
琉球大学農学部  新城 俊也
 ・ 

Keyword: 泥岩, スレ−キング, 膨潤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-39

環境を考慮した土斜面の安定性について−植物根を含む斜面のRBSM解析と円弧すべり面法の比較−

大阪府立大学農学部 桑原 孝雄
大阪府立大学農学部 小山 修平
京都市役所 ○奥村 高弘・ 

Keyword: 斜面安定, 地すべり, 植物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-40

軟質な基礎上に築造されたフィルダムの長期挙動

農業工学研究所造構部 ○初川 栄治
農業工学研究所造構部 安中 正実
 ・ 

Keyword: 地盤内応力・支持力, 構造物の解析・設計,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-41

現場振動実験によるダム基礎地盤の動特性の推定

岐阜大学農学部 ○清水 英良
岐阜大学農学部 西村 眞一
岐阜大学農学部 仲野 良紀・ 

Keyword: 弾性波実験, 常時微動観測, 周波数応答関数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-42

不飽和土の力学特性に関する研究−含水比が及ぼす影響について−

大阪府立大学農学部 桑原 孝雄
大阪府立大学農学部 木全 卓
岡山県庁 ○谷本 卓哉・ 

Keyword: 不飽和土, 三軸圧縮試験,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-43

過圧密砂の非排水条件側圧一定試験における有効応力解析

新潟大学大学院自然科学研究科 ○東 聖浩
新潟大学農学部 伊藤 慎一郎
新潟大学農学部 吉田 昭治・新潟大学農学部 中野 俊郎

Keyword: 土のせん断・構成式, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-44

シラスの弾性・塑性ひずみの実験的検討

鹿児島大学農学部 ○平 瑞樹
鹿児島大学農学部 三輪 晃一
鹿児島大学農学部 若松 千秋・ 

Keyword: 土の剪断・構成式, 締固め・圧縮・圧密, 特殊土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-45

締固めたまさ土の強度特性

九州大学農学部 ○肥山 浩樹
九州大学農学部 高山 昌照
 ・ 

Keyword: 締固め土, まさ土, 土の剪断
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-46

メガトルクモーターを用いた中空ねじり試験機の性能確認試験

神戸大学大学院自然科学研究科 ○武地 正起
神戸大学農学部 内田 一徳
 ・ 

Keyword: 土のせん断・構成式, 土の動的性質, 地震・振動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-47

乾湿繰返しによる岩石材料の沈下等に関する室内実験

北海道開発局開発土木研究所 ○松岡 宗太郎
北海道開発局開発土木研究所 小野寺 康浩
北海道開発局開発土木研究所 秀島 好昭・ 

Keyword: 岩石材料, 圧縮, 施工管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-48

三次元的視点からみた暗渠排水の湧水処理効果−三次元サンドモデルによる湧水処理工法の実験的研究−

岩手大学連合大学院(日本学術振興会特別研究員) ○加藤 幸
弘前大学農学部 角野 三好
弘前大学農学部 長谷部 次郎・ 

Keyword: 湧水処理, 暗渠排水, 地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-49

地下レーダによる農業用水利構造物の漏水経路調査

農業工学研究所造構部土質研究室 ○堀 俊和
農業工学研究所造構部土木地質研究室 森 充広
 ・ 

Keyword: ため池漏水, 地下レーダ, 電気探査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-50

透水係数の空間分布と拡散に関する基礎的考察

岡山大学環境理工学部 ○西村 伸一
 
 ・ 

Keyword: 拡散, 確率場, モンテカルロ法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-51

広域地下水モデルにおいて既定境界の不確定性を評価した逆解析手法

京都大学大学院農学研究科 ○浜口 俊雄
京都大学大学院農学研究科 長谷川 高士
京都大学大学院農学研究科 村上 章・ 

Keyword: 地下水, 逆解析, 不確定性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 6-52

平成9年3月高知県安芸市弁天池の決壊災害速報

高知大学農学部 松田 誠祐
高知大学農学部 大年 邦雄
高知大学大学院学生 ○中西 和史・高知大学学生 糸瀬 真作

Keyword: 農業用溜池, 決壊氾濫, 農地被害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-1

籾殻灰のコンクリート用混和材としての利用

三重大学生物資源学部 ○月岡 存
三重大学大学院 高山 幸伸
 ・ 

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質, 配合設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-2

アルカリ溶液に浸漬された骨材の微小硬度について−アルカリ骨材反応に関する研究−

富山県立大学短期大学部 ○北條 弘生
富山県農林水産部 高田 秋奈
 ・ 

Keyword: コンクリート材料, アルカリ骨材反応, アルカリVリカ反応
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-3

籾殻灰を混入したセメントコンクリートの水和発熱特性

三重大学生物資源学部 ○石黒 覚
 
 ・ 

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-4

非破壊試験によるRCボックスカルバート壁体の強度推定に関する基礎的研究

東京農工大学農学部 ○志賀 美樹
日本学術振興会特別研究員 緒方 英彦
宮崎大学農学部 近藤 文義・宮崎県西諸県農林振興局・(株)国土開発コンサルタント 山下 博・田鍋 貴時

Keyword: RCボックスカルバート壁体, 強度推定, 非破壊試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-5

供試体の長さと太さ(直径)が超音波伝播速度に及ぼす影響−非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定(次法

鳥取大学農学部 ○服部 九二雄
鳥取大学農学部 森井 俊広
 ・ 

Keyword: 超音波伝播速度, 供試体の直径, 供試体の長さ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-6

Glover法によるアスファルト混合物の熱拡散係数測定に関する実験的研究

宮崎大学大学院農学研究科 ○内田 順一
宮崎大学農学部 坂元 忠実・近藤 文義
宮崎大学農学部 時任 寛貴・鹿児島大学大学院連合農学研究科 中園 健文

Keyword: Glover法, アスファルト混合物, 熱拡散係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-7

ESTIMATION OF DAMAGED DEPTH USING SIGNIFICANT INDEXES ON COMPLEX CARBONATION CORROSION OF CONCRETE

鳥取大学連合大学院 ○Yang Wei
島根大学生物資源科学部 野中 資博
 ・ 

Keyword: 複合炭酸腐食, 劣化深さ, 劣化指標
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-8

アルカリ骨材反応により劣化した水貯留コンクリート構造物の補修に関する研究

島根大学生物資源科学部 ○野中 資博
 
 ・ 

Keyword: アルカリ骨材反応, 水貯留コンクリート構造物, 補修
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-9

湛水直播諸方式の問題点と農業土木的対策

東京大学大学院農学生命科学研究科 ○牧山 正男
東京大学大学院農学生命科学研究科 山路 永司
東京大学農学部 久保野 剛・ 

Keyword: 湛水直播, 均平精度, 表層硬度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-10

大区画ほ場整備に対する農家の評価とその問題点

新潟県農業試験場 ○水地 勝
新潟県農業試験場 五位野 操
 ・ 

Keyword: 圃場整備, 農用地計画・整備(換地を含む),
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-11

営農作業における土の移動について

農業工学研究所 ○長利 洋
 
 ・ 

Keyword: 水田整備, 田面均平, 表土の厚さムラ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-12

地下レーダによる水田用暗渠及びモグラ穴の検知データ

株式会社光電製作所 ○太田 洋一
株式会社光電製作所 高比良 薫
 ・ 

Keyword: 暗渠・モグラ穴検知, 地下レーダ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-13

薬液注入工法によるトンネルの施工

農林水産省東北農政局 大坪 義昭
農林水産省東北農政局 米田 富雄
農林水産省東北農政局 ○高桑 学・ 

Keyword: トンネル, 薬液注入工法, 地盤改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-14

廃棄ビニルシートの農道路盤材への活用に関する研究

北海学園大学大学院 ○伊藤 智明
北海学園大学工学部 久保 宏
北海学園大学大学院 佐渡 知典・ 

Keyword: 廃棄ビニルシート, リサイクル, 凍上対策
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-15

小田ダム北川層におけるグラウトテストについて

農林水産省東北農政局 大坪 義昭
農林水産省東北農政局 泉 親次
農林水産省東北農政局 伊藤 浩二・農林水産省東北農政局 ○野口 哲秋

Keyword: グラウト, ダム基礎, 透水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-16

伊唐大橋における斜材制振対策について

鹿児島県出水耕地事務所橋りょう課 折田 秀三・永池 清隆
鹿児島県出水耕地事務所橋りょう課 ○前田 勉
上野 健治 近縄 隆志・鹿島技術研究所第一研究部第2研究室 鹿児島県出水耕地事務所橋りょう課

Keyword: 斜材制振, ウェイクギャロッピング, ダンパー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-17

長期養生が軟安定処理土の一軸圧縮強さに及ぼす影響

香川大学農学部 ○青柳 省吾
 
 ・ 

Keyword: 地盤改良, 配合設計,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-18

流動化処理土内の粘土鉱物が強度特性に及ぼす影響

東京農業大学農学部 ○竹内 康
東京農業大学農学部 小梁川 雅・牧 恒雄
鹿島道路(株)技術研究所 坂本 康文・鹿島道路(株)技術研究所 門澤 忠雄

Keyword: 流動化処理土, 粘土鉱物, 強度特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-19

コンクリートダム監査廊プレキャスト化について

農林水産省会津農業水利事務所 ○辻 誠一
農林水産省会津農業水利事務所 武田 典夫
蠕通攘設研究所材料研究室 牛島 栄・新宮川ダム共同企業体 餅田 庄一

Keyword: 二次製品, 工法, 構造物の解析設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-20

新宮川ダムRCD工法の現場試験施工について(機法櫂灰鵐リートの性状について−

東北農政局会津農業水利事務所 ○馬淵 誠司
東北農政局会津農業水利事務所 佐藤 義信
株式会社 三祐コンサルタンツ 武永 礎秀・株式会社 三祐コンサルタンツ 森 博信

Keyword: RCD工法, RCDコンクリート, 振動ローラー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-21

RCDの試験打設における温度挙動解析

東京農工大学農学部 青山 咸康
(株)日本農業土木コンサルタンツ 富澤 真未
東京農工大学農学部 ○西尾 玲・ 

Keyword: コンクリートの性質, コンクリートの温度解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-22

高温養生した高炉セメントコンクリートの性質

宮城県農業短期大学 ○北辻 政文
岩手大学農学部 藤居 宏一
 ・ 

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質, 二次製品
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-23

ASRによる膨張がコンクリートの耐凍性に及ぼす影響

宮城県農業短期大学 北辻 政文
新東洋技術コンサルタント ○伊藤 一茂
岩手大学農学部 藤居 宏一・ 

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-24

既存欠陥を有するコンクリートの亀裂進展把握に関する研究

大阪府立大学農学部 桑原 孝雄
堺市役所 溝上 知宏
大阪府立大学大学院 ○松山 晃三・ 

Keyword: 非破壊検査, コンクリート, 亀裂
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-25

舗装用コンクリートの配合強度と舗装の信頼性

東京農業大学農業工学科 ○小梁川 雅
東京農業大学農業工学科 竹内 康
東京農業大学農業工学科 森山 桐子・東京農業大学農業工学科 牧 恒雄

Keyword: コンクリート材料, 配合設計,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-26

ダム常時満水面下裸地の法面緑化工法の検討(第一報)

(財)日本農業土木総合研究所 大坪 義昭
農村基盤建設協業組合技術部 ○宮田 哲郎
 ・ 

Keyword: 法面緑化, ダム景観, 耐水没性植物
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-27

土砂等の沈澱機能を具備した耕区排水槽の開発

藤村ヒューム管株式会社 ○内山 文雄
 
 ・ 

Keyword: 耕区排水口, 地表排水, 大区画圃場
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-28

藻礁用投げ込み型小ブロックの開発に関する研究

北里大学獣医畜産学部 ○細川 吉晴
北里大学獣医畜産学部  渡邉 和彦
北里大学獣医畜産学部  時田 明子・北里大学獣医畜産学部  枝田 多英

Keyword: 増養殖, コンクリート材料, コンクリートの性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-29

有材心破による重粘性土壌の改良

北海道大学農学部 ○菅原 央
北海道大学農学部 相馬 尅之
北海道大学農学部 松田 豊・ 

Keyword: 重粘性土壌, パーク資材利用有材心破,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-30

耕作放棄された水田の土壌物理性変化

農業工学研究所 ○小倉 力
農業工学研究所 古谷 保
関東農政局 大谷 満・構造改善局 内海 孝男

Keyword: 耕作放棄, 土壌物理性変化, 傾斜地水田
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-31

傾斜畑における土壌水分の空間変動の解析

北海道大学農学部 ○柏木 淳一
北海道大学農学部 近藤 伴生
北海道大学農学部 相馬 尅之・北海道大学農学部 松田 豊

Keyword: 畑地造成, 水分移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-32

造成農地における土壌の物理的・化学的特性の一事例

滋賀県立大学環境科学部 ○岩間 憲治
滋賀県立大学環境科学部 矢部 勝彦
大阪府立大学農学部 谷川 寅彦・島根大学生物資源科学部 木原 康孝・福桜 盛一

Keyword: 造成農地, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-33

水田転換畑における花き栽培圃場の作土の物理性目標値

北海道立中央農業試験場 ○北川 巌
北海道立中央農業試験場 横井 義雄
北海道立上川農業試験場 後藤 英次・北海道立上川農業試験場 稲津 修

Keyword: 農地の汎用化, 土層改良, 土壌改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-34

不耕起水田の土層構造の発達について

東京農業大学農学部 駒村 正治・成岡 市
東京農業大学農学部 中村 貴彦
東京農業大学農学部 ○吉田 大文・東京農業大学農学部 金子 真季

Keyword: 不耕起水田, 土壌物理性, 土層構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-35

石砕工による土層改良効果

農業工学研究所 ○奥山 武彦
東北農政局 中道 清美
東北農政局 佐藤 義春・ 

Keyword: 土層改良, 土壌改良, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-36

有材心破の土層改良効果の判定方法

北海道大学農学部 ○小林 伸行
北海道大学農学部 中川 進平
北海道大学農学部 相馬 尅之・北海道大学農学部 松田 豊

Keyword: 土層改良, 水分特性曲線, 土壌水分動態
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 "7-37

Reclamation of highly saline soils in the Central Asia − The present situation of salt accumulation in Kzyl-Orda, Kazakhstan −(中央アジアにおける高塩類土壌の改良−カザフスタン国クズリオルダにおける塩類集積の現状−)

鳥取大学乾燥地研究センター ○王 淑湘
鳥取大学乾燥地研究センター 北村 義信
鳥取大学乾燥地研究センター 矢野 友久・ 

Keyword: 塩類土壌, 土壌改良, 中央アジア"
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-38

新第三紀泥岩の風化による高濃度濁水の発生について(第2報)

沖縄県衛生環境研究所 ○満本 裕彰
沖縄県衛生環境研究所 大見謝 辰男
沖縄県衛生環境研究所 比嘉 榮三郎・沖縄県衛生環境研究所 花城 可英

Keyword: 泥岩の流出, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-39

インドネシア国の火山性土壌の侵食性について

東京農業大学総合研究所 ○Mastur
東京農業大学総合研究所 成岡 市
東京農業大学総合研究所 穴瀬 真・東京農業大学農学部 藍 房和

Keyword: インドネシア, 傾斜地農業, 土壌侵食
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-40

衛星データ等を用いた半乾燥地帯における土壌侵食状況の推定

農業環境技術研究所 ○小川 茂男
農業環境技術研究所 斉藤 元也・美濃 伸之
国際農林水産業研究センター 内田 諭・パキスタン農業研究センター Nasir Mahmood Khan

Keyword: リモートセンシング, 水食,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-41

土砂流出量予測における受食性係数の評価法

四国農業試験場 ○中尾 誠司
四国農業試験場 川本 治・細川 雅敏
四国農業試験場 吉迫 宏・農業工学研究所 高木 東

Keyword: 水食, 畑地造成,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-42

緩傾斜造成畑における土壌流亡の実態と要因

岐阜大学農学部 ○松本 康夫
岐阜大学農学部 三宅 康成
岐阜大学農学部 海野 正哉・ 

Keyword: 水食, 畑地造成, 農地保全施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-43

A STUDY OF SOIL PHYSICAL PROPERTY CHANGES AND EROSION CONTROL(土壌物理性の変化と侵食制御に関する研究)

岐阜大学連合農学研究科 ○E. B. SABI
岐阜大学農学部 天谷 孝夫
岐阜大学農学部 西村 直正・ 

Keyword: 畑地造成, 土壌物理性, 侵食制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-44

土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出

東京農業大学農学部 ○三原 真智人・上野 貴司
東京農業大学農学部 斉藤 豊・岡澤 宏
山崎農業研究所 安富 六郎・東京農工大学農学部 陽 宗興

Keyword: 土壌侵食, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-45

土壌の侵食過程における富栄養化成分の流出(供

東京農業大学農学部 三原 真智人・斉藤 豊
東京農業大学農学部 上野 貴司・岡澤 宏
東京農工大学農学部 楊 宗興・山崎農業研究所 ○安富 六郎

Keyword: 土壌侵食, 水質, 耕作放棄地
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-46

排水河川底泥の侵食過程における富栄養化成分の流出特性

東京農業大学農学部 三原 真智人
東京農業大学農学部 ○岡澤 宏
 ・ 

Keyword: 富栄養化成分, 底泥, 土壌侵食
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-47

自然降雨と人工降雨の雨滴粒径分布について

農業工学研究所 ○塩野 隆弘
農業工学研究所 高木 東
農業工学研究所 上村 健一郎・ 

Keyword: 水食, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-48

網走地域の土壌侵食抑制に関する基礎的調査−USLEの降雨係数、土壌係数の検討−

財団法人北海道農業近代化コンサルタント ○鎌田 和也
財団法人北海道農業近代化コンサルタント 野本 健
財団法人北海道農業近代化コンサルタント 小枝 郁哉・有限会社アグリウェザー 横山 慎司

Keyword: 土壌浸食, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-49

北海道における降雨係数の推定(検法歸攵軼犒訝楼茲砲ける冬期間の降雨係数の換算について−

帯広畜産大学 ○辻 修
 
 ・ 

Keyword: 水食, 土壌凍結, 融雪 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-50

降雨継続時間からみた降雨量と土壌流亡量の関係

山口大学農学部 ○深田 三夫
山口大学農学部 日下 達朗
国土防災技術株式会社 山本 恭子・ 

Keyword: 土壌侵食, 水食,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1997

発表番号 7-51

The effect of slope and rainfall intensity on rill initiation under simulated rainfall conditions(人工降雨条件下でのリル生成に及ぼす斜面勾配と降雨強度の影響)

愛媛大学大学院 連合農学研究科 ○Farmanullah Khan
愛媛大学大学院 連合農学研究科 Keiji Takase
愛媛大学大学院 連合農学研究科 Koichi Sato・ 

Keyword: リル侵食, リル生成限界流量, 降雨強度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 会場番号-講演番号

タイトル

所属 発表者

Keyword: キーワード1, キーワード2, キーワード3
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-1

住民参加のプロセスと住民意識について−滋賀県甲良町におけるむらづくりに関する研究(1)−

東京農工大学大学院農学研究科 相澤牧子

Keyword: 住民参加, 住民意識, むらづくり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-2

水環境整備事業地区の地域住民に対する水辺の利用と維持管理についての意識調査−滋賀県甲良町におけるむらづくりに関する研究(2)−

東京農工大学大学院農学研究科 組嶽欣生

Keyword: 維持管理, 住民参加, アンケート調査
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-3

生物の生息条件に適した親水性水路の創造に関する基礎的調査−滋賀県甲良町におけるむらづくりに関する研究(3)−

東京農工大学大学院農学研究科 畠山欣也

Keyword: 親水性水路, 底生動物, 多様性指数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-4

農業用水路における底生無脊椎動物群集と環境要因について

東京農工大学大学院連合農学研究科 神宮字寛

Keyword: 環境影響評価, 環境影響評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-5

農業用水路と水草の関係についての基礎的研究

神奈川県 豊永泰士

Keyword: 水草, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-6

グラウンドワ−ク手法を活用した地域資源再生改善活動の展開

静岡県企画部空港対策課 渡辺豊博

Keyword: 地域資源の再生改善, グラウンドワ−ク手法,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-7

メダカの生息可能な水路環境に関する調査研究−栃木県を事例として−

宇都宮大学大学院 藤咲雅明

Keyword: メダカ, 生態系保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-8

濁水現象の基礎的研究

近畿農政局新愛知川農業水利事業所 米山元紹

Keyword: 密度流, 水質制御, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-9

都市化小河川における降雨時汚濁物質流出のモデル解析

宇都宮大学大学院 一杉温子

Keyword: 汚濁物質流出機構, 水質, 水文
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-10

山田川流域の低水時水質特性について−混住化流域における水質水文(機法

神戸大学大学院自然科学研究科 多田明夫

Keyword: 水質, 環境影響評価,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-11

複合型土地利用の農業流域河川における水質特性−農業流域における河川水質の変動特性(将)−

北海道大学農学部 鵜木啓二

Keyword: 水質, 農業流域, 複合型土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-12

出水時における河川水の電気伝導度とイオン成分の変動について−農業流域における河川水質の変動特性(将掘法

北海道大学農学部 斎藤大作

Keyword: 水質, 溶存イオン, 農業流域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-13

河川水質の季節変動要因に関する考察−中山間地域の水質環境(掘法

鳥取大学農学部 猪迫耕二

Keyword: 水質, 中山間地域,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-14

1994年異常渇水年における佐賀県背振山地の水質について

水資源開発公団長良導水建設所 柴田美由紀

Keyword: 水質, 異常気象,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-22

新第三紀泥岩の風化による高濃度濁水の発生について

沖縄県衛生環境研究所 大見謝辰男

Keyword: 新第三紀泥岩, スレーキング, 濁水流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-23

沈砂池等における土壌等の沈降時間と排水濁りの簡易測定について

沖縄県衛生環境研究所 満本裕彰

Keyword: 沈降時間, SS, 透視度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-24

集水池の土砂流出防止機能の評価

農業工学研究所 吉野秀雄

Keyword: 水質制御, 赤土流出,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-25

精密水質調査による実測流出負荷量と原単位法による予測負荷量の比較について

茨城大学農学部 花島紀秀

Keyword: 原単位法, 発生負荷量, 流出負荷量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-26

LQ式を用いたSS,T−N,NO3−N流出負荷量の推定精度に関する検討−流出負荷予測タンクモデルに関する研究(此法

茨城大学農学部 黒田久雄

Keyword: LQ式, 流出負荷量, タンクモデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-27

土壌微生物活動と土壌環境の関連に関する基礎的研究

筑波大学バイオシステム研究科 塚本貴章

Keyword: 土壌微生物, 環境影響,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-28

霞ヶ浦沿岸域ハス田の水質環境調査事例

農業工学研究所 柚山義人

Keyword: ハス田, 物質収支, 水質環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-29

畑地土層における硝酸態窒素の溶脱と蓄積−畑地湧水中の硝酸態窒素濃度の変動特性(5)−

東京大学農学部 黒田清一郎

Keyword: 水質, 土壌, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-30

土壌中における15N標識硝酸の保持と消失

宮崎大学農学部 武藤勲

Keyword: 土壌・土壌水, 重窒素,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-31

硝酸性窒素による地下水汚染のシュミレーション

岩手大学農学部 一坪満美子

Keyword: 環境影響評価, 土壌, 浸透・透水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-32

Spatial_and_Temporal_Variation_in_Nitrogen_Species_Leaching_Through_Wetland_Rice_Soil_Columns

東京農工大連合大学院 M.Akhtar_Abbas

Keyword: 脱窒, 水田土壌, リーチング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-33

地形連鎖を考慮に入れた水質タンクモデルの開発―窒素流出予測モデルについて―

茨城大学農学部 茂木真司

Keyword: 窒素, 水質タンクモデル, 地形連鎖
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-34

土地利用形態の違いによる湧水水質変動調査

茨城大学農学部 野村謙五

Keyword: 湧水水質, 硝酸態窒素, 土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-35

畑地土層中の残留硝酸態窒素の分布とその変化−畑地湧水中の硝酸態窒素濃度の変動特性(4)−

東京大学農学部 齋藤雄一郎

Keyword: 水質, 土壌, 硝酸態窒素
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-36

不耕起水田における土壌環境(地温・水質)の特性−水稲の不耕起栽培に関する実証的研究(5)−

秋田県立農業短期大学 佐藤照男

Keyword: 土壌の熱的性質, 土壌構造, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-37

浸透形態が物質の移動集積に及ぼす影響(此

弘前大学農学部 佐々木長市

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 水質, 土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-38

牛ふん尿スラリーの粒径と有機物の変化について

北里大学獣医畜産学部 嶋栄吉

Keyword: 水質, 環境保全理論,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-39

スラリー散布による牧草生育と土壌理化学性の変化−北海道東部酪農地帯における肥培かんがい実証試験(機法

神戸大学農学部 鈴木創三

Keyword: スラリー, 肥培かんがい, 酪農地帯
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-40

スラリー散布による土壌動物相の変化−北海道東部酪農地帯における肥培かんがい実証試験(供法

北里大学獣医畜産学部 杉浦俊弘

Keyword: スラリー, 肥培かんがい, 酪農地帯
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-41

酪農家周辺の水質環境

帯広畜産大学 辻修

Keyword: 水質, 酪農,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-42

畜産集水域における窒素流出と降雨量との関係

東京大学農学部 志村もと子

Keyword: 水質, 畜産廃棄物, 集水域
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-43

内湖と循環灌漑施設による水質浄化

滋賀県立大学環境科学部 金木亮一

Keyword: 水質, 灌漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-44

八郎湖流域における水・養分フローの解明(第1報)−八郎潟干拓地における農業用排水の水質変動特性−

秋田県立農業短期大学 近藤正

Keyword: 水質, 水質制御,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-45

底泥間隙水の無機態窒素の分布と干潟環境

佐賀大学農学部 瀬口昌洋

Keyword: 水質, 底質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-46

ため池有光層における溶存酸素の挙動に関する研究

山形大学農学部 大岩亜矢

Keyword: 溶存酸素, 藻類, シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-47

主成分分析によるため池の水質評価

京都大学農学研究科 長坂貞郎

Keyword: 水質, ため池, 主成分分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-48

ダム湖での浮遊固形物負荷量の収支に関する沈降モデルの適用

三重大学生物資源学部 加治佐隆光

Keyword: 環境影響評価, 水質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 1-49

浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(5)−堆積状態における底質の酸素消費量と関係する深さ−

愛媛大学農学部 戒能治

Keyword: 底質, 水質, 混合g散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-1

福島県における土地改良区再編の過程

東京農工大学大学院連合農学研究科 石井宏

Keyword: 土地改良区, 市町村合併, 集落計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-2

農用地利用集積の現状と課題−東北農政局管内の「21世紀型水田農業モデルほ場整備促進事業」を中心として−

農水省東北農政局建設部 菊地久男

Keyword: 農地利用集積, 圃場整備, 農用地計画・整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-3

都市化地域の大区画圃場整備の事例−群馬県伊勢崎市清水地区−

岩手大学農学部 広田純一

Keyword: 大区画圃場整備, 都市化地域, 担い手組織
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-4

環境を考慮した大区画化圃場整備のあり方に関する研究−栃木県塩谷町T地区を事例として−

宇都宮大学農学部 松田豊己

Keyword: 農用地計画・整備, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-5

日本の47都道府県における耕地面積変化の要因分析

東京大学農学部 李尚遠

Keyword: 耕地面積, 農業経営水準, 都市化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-6

換地の合意形成に向けた土地利用計画の検討

岐阜大学農学部 鈴木隆善

Keyword: 圃場整備, 換地, 土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-7

農地管理区の提案−農業的土地利用の秩序化のための計画基礎として−

農業工学研究所 有田博之

Keyword: 土地利用秩序, 農地の広域的保全, 耕地の区画整理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-8

中山間地域における農地再編整備事業の役割と課題−H地区における実態に即した事例的検討−

九州農業試験場 石田憲治

Keyword: 農用地計画・整備, 圃場整備, 土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-9

土地利用計画におけるアンケート調査法の検討

東京農工大学大学院連合農学研究科 斉琳

Keyword: 土地利用計画, アンケート調査, 数量化3類
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-10

四国中山間地域における農業的土地利用の後退要因の検討

農林水産省四国農業試験場 吉迫宏

Keyword: 社会(人口・組織)計画, 産業経済計画, 土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-11

植生指標による耕作放棄圃場の荒廃状況の実態

北里大学大学院 福嶋春華

Keyword: 耕作放棄, 荒廃状況 , 現場透水試験
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-12

耕作放棄地の立地タイプを考慮した市町村類型

北里大学獣医畜産学部 服部俊宏

Keyword: 耕作放棄地, 地域類型, 主成分分析とクラスター分析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-13

中山間地域での耕作放棄防止対策に関する考察

京都大学大学院農学研究科 九鬼康彰

Keyword: 耕作放棄, 多変量解析, 維持管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-14

圃場整備の耕作放棄防止効果

東京大学農学部 山路永司

Keyword: 圃場整備, 耕作放棄, 2
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-22

普通畑中心の耕地形態を有する中山間農村の集落特性

北海道大学農学部 矢沢正士

Keyword: 集落計画, 中山間地域, 集落粗生産
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-23

山村の過疎化の実態分析と活性化・環境保全方策の考究−群馬県南牧村、奈良県野迫川村、福島県檜枝岐村を事例として−

福島県農林水産部 星淳子

Keyword: 過疎山村, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-24

傾斜地水田の整備水準と土地利用動向(2)−圃場条件による小作料格差の事例−

農業工学研究所 友正達美

Keyword: 土地利用計画, 農用地計画・整備, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-25

広域市町村圏における農村社会資本整備の圏域間格差に関する研究−農村社会資本の整備水準に関する研究(1)−

東京大学農学部 東城暢毅

Keyword: 農村社会資本, 広域市町村圏, 圏域間格差
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-26

広域市町村圏における農村社会資本整備の圏域内格差に関する研究−農村社会資本の整備水準に関する研究(2)−

東京大学農学部 星野達夫

Keyword: 農村社会資本, 生活施設, 圏域内格差
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-27

農道整備に関する農民意識について−印旛沼土地改良区の事例−

日本大学生物資源科学部 白岩隆己

Keyword: 道路計画・整備, 環境影響評価, その他
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-28

体験農園における都市農村交流の実態−岐阜県揖斐川町「もろこし村共和国」の事例−

岐阜大学農学部 三宅康成

Keyword: 農用地計画, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-29

農業水利施設に対する住民意向調査

地質基礎工業株式会社 川松信彦

Keyword: 用水管理, 水利用計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-30

生態系保全型排水路における生物の生息環境について(機

北海道立中央農試 山田雅彦

Keyword: 環境影響評価, 生態系保全,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-31

河川中流部における河道内の面的ビオトープ要素の検討

北里大学獣医畜産学部 堤聰

Keyword: 環境保全理論, 景観, 親水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-32

飛鳥沼におけるビオトープの保全と復元−水環境を中心として−

山形大学農学部 前川勝朗

Keyword: ビオトープ, 水環境, 復元
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-33

「環境教育牧場」設置の試み−農業生態系の再生に関する研究(機法

北里大学獣医畜産学部 小林裕志

Keyword: 環境教育, ビオトープ, 農業生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-34

水遊びの場としての親水空間を創出する水辺の構造と安全性

香川大学農学部 角道弘文

Keyword: 親水, 子どもの水遊び, 農業用水路
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-35

釣り場の最適配置に向けた貯水池の利用圏と評価に関する研究

山形大学農学部 渡辺一哉

Keyword: 釣り場, 利用圏, 最適配置
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-36

農業的役割と景観評価が畦畔木の存続に与える影響について

京都大学大学院農学研究科 落合基継

Keyword: 畦畔木, 農業的役割, 景観評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-37

圃場景観の心理的側面から見た整備視点の検討

農村環境整備センター 重岡徹

Keyword: 景観, 圃場整備, 環境評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-38

農業生産・生活の変遷からみた農村景観の変化の構造的な解明

農林水産省農業研究センター 唐崎卓也

Keyword: 景観, 生活施設, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-39

地域生態系維持のための農地・農村空間の評価(その3)−北海道における農地・農村空間の展開と地域生態系の維持−

(財)北海道農業近代化コンサルタント 野本健

Keyword: 農村景観, 土地利用, 地域生態系
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-40

農地・農村空間の展開と景観構造の推移(その2)−石狩・サロベツ・釧路低平湿地を事例として−

北海道大学農学部 森下達士

Keyword: 景観形成, 泥炭地, 排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-41

農地・農村空間の展開と景観構造の推移(その3)−十勝・根釧丘陵台地を事例として−

北海道大学農学部 山本忠男

Keyword: 地域生態系, 農村景観, 土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-42

切土斜面におけるシバザクラ、アジュガの生育特性と雑草の発生−中山間地域における農地斜面の管理方法と景観形成(掘法

愛媛県農業試験場 川崎哲郎

Keyword: 景観, 農地斜面, 雑草制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-43

農林地の環境保全機能に関する経過と課題−農林水産省試験研究機関におけるプロジェクト研究の概観−

九州農業試験場 島武男

Keyword: 環境保全理論, 環境影響評価, 土地利用計画
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-44

農村施設整備等のための補助事業DBSの試作−農村地域で展開される各種補助事業の誘導方式の検討−

農業研究センター 松尾芳雄

Keyword: 生活施設, 生産施設, 情報化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-45

中国の土地利用総体計画の作成方法と今後の課題−黒龍江省依蘭県を例として−

宇都宮大学農学部 陳明利

Keyword: 土地利用総体計画, 作成方法, 中国
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 2-46

DECISION_MAKING_IN_FLOOD_PLAIN_RESIDENTIAL_ENCROACHMENT_:_EVIDENCE_FROM_DHAKA,_BANGLADESH"

筑波大学大学院社会工学研究科 Md._RashedChowdhury

Keyword: Flood_Plain, Decision_Making, Residential_Encroachment
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-1

フィンガリングにおける遷移領域内の圧力変化に関する研究

佐賀大学農学部 長裕幸

Keyword: 水分移動, 保水性, 浸透・透水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-2

フィンガー流による塩分溶脱に関する研究

東京大学農学部 川本健

Keyword: フィンガー流, リーチング,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-3

細/粗成層浸潤で成長するfinger内の水圧及び水分分布

農業工学研究所 安中武幸

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-4

成層土壌における開放浸透のダルシー式に基づく解析

茨城大学農学部 松本季子

Keyword: 水分移動, 水田潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-5

飽和透水係数の不均一性に関する土壌構造モデル

農業工学研究所 原口暢朗

Keyword: 飽和透水係数, 不均一性, サンプルスケール
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-6

佐賀平野の水田土壌中のマクロポアーの観察

佐賀大学農学部 取出伸夫

Keyword: 土壌構造, 水分移動, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-7

気象条件の変化による耕作放棄田の圃場状態と土壌物理性の変化

農林水産省北陸農業試験場 吉田修一郎

Keyword: 土壌構造, 耕作放棄田,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-8

A_Comprehensive_Comparison_of_Time_to_Ponding_Estimation_Under_Rainfall

東京大学農学部 朱敦尭

Keyword: time_to_ponding, numerical_solution, comparison
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-9

浸潤量の推定方法について

東京農業大学農学部 渡邊文雄

Keyword: 畑地潅漑, 計画手法, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-10

団粒を含む土壌の粒径と微生物活性度との関係

香川大学農学部 山田宣良

Keyword: 土壌構造, 土壌微生物の作用,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-11

土壌微生物の作用による土の透水係数低下について

東京大学大学院 関勝寿

Keyword: 土壌微生物の作用, 土の透水係数,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-12

製紙廃材粒子を用いた毛管浄化法の浸潤状況に関する研究

日本大学農獣医学部 和田祥司

Keyword: 毛管浄化法, 浸潤,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-13

水田湛水の降下浸透型と排水中硝酸イオンの関わり

北里大学獣医畜産学部 佐藤裕一

Keyword: 水分移動, 浸透・透水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-14

砂層中の水分移動下における下水汚泥の分解に関する研究

東京大学農学部 末継淳

Keyword: 保水性, 水分移動, 無機化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-15

TDR水分計による畑水分の長期計測

農業環境技術研究所 長谷川周一

Keyword: 保水性, 水分移動, 水収支・水循環
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-16

TDR土壌水分計の影響圏についての検討

農業工学研究所 宮本輝仁

Keyword: TDR, 誘電率, 土壌水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-17

土壌の誘電率と体積含水率の解析

岡山大学大学院自然科学研究科 冀北平

Keyword: 水分移動, 保水性, 土壌構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-18

定常蒸発実験による不飽和透水係数の測定法

岐阜大学農学部 西村直正

Keyword: 不飽和透水係数, 定常蒸発, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-19

負圧浸入計による畑の浸入特性

日本大学農獣医学部 酒寄貴範

Keyword: 水分移動, 保水性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-20

数値シミュレ−ションによる土壌水分減少過程の近似式の検討

三重大学生物資源学部 彦坂順

Keyword: 水分移動, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-21

高分子電解質によるPSL粒子の初期凝集機構に関する研究

筑波大学農学研究科 松本哲洋

Keyword: 凝集, 高分子電解質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-22

根を模した盆殕瀏壷勸謔體y壌硬度の測定について

高知大学農学部 佐藤泰一郎

Keyword: 土壌構造, 土壌空気,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-23

根の伸長と土壌の乾燥密度・含水比・土壌硬度の関係

高知大学農学部 鈴木哲也

Keyword: 土壌構造, 土壌空気,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-24

軟X線土壌孔隙ステレオ画像の三次元表示(5)−土壌孔隙ネットワークと透水係数の関係−

滋賀県立短期大学農業部 岩間憲治

Keyword: 土壌構造, 透水係数, 軟X線撮影
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-25

フーリエ変換を用いた土壌粗間隙の構造解析(2)

島根大学生物資源科学部 森也寸志

Keyword: 土壌構造, 水分移動, 軟X線 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-26

火山灰下層土の粗孔隙の透水、通気、排水機能について

東京農業大学農学部農業工学科 岩田幸良

Keyword: 透過性, 土壌構造, 粗孔隙
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-27

泥炭地の土地利用形態による亜酸化窒素(N2O)放出の差異

東京大学大学院農学生命科学研究科 前村庸之

Keyword: 土壌空気, 土壌の物理化学的性質, 特殊土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-28

EGMEによる粘土の比表面測定法の問題点と改良法(供

茨城大学農学部 高野友善

Keyword: EGME, 比表面積, 粘土
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-29

圃場における土壌物理性変化の測定法

東京農業大学大学院農学研究科農業工学専攻 佐藤公俊

Keyword: 土壌空気, 土壌の熱的性質, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-30

熱伝導率の圧力依存性による土壌中の水蒸気拡散の評価法について

三重大学大学院 布目貴秀

Keyword: 土壌の熱的性質, 水分移動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-31

不連続系モデル土層における熱伝導

筑波大学農学研究科 片岡恭子

Keyword: 土壌の熱的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-32

表層不飽和帯における熱・水分同時移動に関する数値解析

北里大学獣医畜産学部 諸泉利嗣

Keyword: 水分移動, 土壌の熱的性質, 気象環境
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-33

飽和−不飽和土壌中の熱・水同時移動の感度解析

京都大学大学院農学研究科 中村公人

Keyword: 熱・水同時移動, 土壌の水分特性, 土壌の熱的特性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-34

電気炉スラグの熱定数の推定法

三重大学生物資源学部 鍵本啓子

Keyword: 土壌の熱的性質, 畑地潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-35

周期変化する人工気象条件下における塩集積

鳥取大学乾燥地研究センター 藤巻晴行

Keyword: 土壌の熱的性質, 塩類集積, 土壌面蒸発
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-36

凍結過程における土の凍結面近傍の微視的観察

北海道大学低温科学研究所 渡辺晋生

Keyword: 凍上・凍結, アイスレンズ, 微視的構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-37

石英含量の異なる土壌の熱伝導率の推定

帯広畜産大学畜産学部 土谷富士夫

Keyword: 土壌の熱的性質, 凍上・凍結, 土の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-38

中国黒龍江省宝清県における凍結・融解深の変化

京都大学大学院農学研究科 陳暁飛

Keyword: 凍結深, 地表面温度, 積算寒度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-39

凍結・融解時の地温分布の形成における不凍結水の役割

岡山大学大学院自然科学研究科 三野徹

Keyword: 土壌の熱的性質, 凍上・凍結, 保水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-40

水田における温度・熱環境に関する研究

山形大学農学部 M.I.Mohammed_Mowjood

Keyword: 水田, 光質, 温度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-41

水田土壌における酸素の動態(2)

中国四国農政局 田澤裕之

Keyword: 水田土壌, 酸素消費,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-42

水稲の作溝直播栽培における初期覆土厚と土壌の物理性

山形県立農業試験場 清野真人

Keyword: 土壌の物理化学的性質, コンシステンシー・収縮・膨張,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-43

イモゴライトの分散凝集のヒステリシス

茨城大学農学部 軽部重太郎

Keyword: イモゴライト, 分散凝集, ヒステリシス
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-44

カオリナイト凝集体の塩濃度依存性について

茨城大学農学部 柴田理佐

Keyword: 土壌の物理化学的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-45

Naモンモリロナイト分散系の極限粘度について

茨城大学農学部 玉城麿

Keyword: 土壌の物理化学的性質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-46

イオン種の異なる酸性溶液がアロフェン質火山灰土の透水性に及ぼす影響について

茨城大学農学部 中島伴

Keyword: 透水性, 土壌の分散凝集,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-47

粘土への溶液浸透性に関する研究

三重大学生物資源学部 影山雄史

Keyword: 粘土, 透水性, 廃棄物汚染
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-48

凍結粘土の電気浸透現象に関する研究

三重大学生物資源学部 伊藤隆広

Keyword: 電気浸透, 土壌凍結, 物質移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 3-49

土壌水の表面張力に関する基礎的研究

三重大学生物資源学部 丹羽秀典

Keyword: 粘土, 裁可表面張力,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-1

一級河川の正常流量に関する分析

農業工学研究所 原山昭彦

Keyword: 正常流量, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-2

頭首工の取水管理技術の現状分析

農業工学研究所 中達雄

Keyword: 頭首工 , 取水管理 ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-3

流水エネルギー利用技術の開発−水車除塵機の実証試験について−

農業工学研究所 片山秀策

Keyword: 用水管理, 除塵機, 地域エネルギー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-4

Solar_Energy_Pumps_for_Agriculture/Rural_Development

近畿大学農学部 筒井暉

Keyword: 農業、農村水利, 太陽エネルギー, かんがい効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-5

温水路の調査研究−平成7年度秋田県異常気象下における金浦温水路の水温上昇について−

秋田県立農業短期大学 青木貞憲

Keyword: 潅漑水温, 潅漑施設, 気象災害
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-6

異常少雨時の渇水対策の始期と累計降雨量差

農業工学研究所 宮本幸一

Keyword: 水利用計画, 用水管理, 灌漑施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-7

農業水利事業完了後の水利用の実態解析−一ツ瀬川地区の場合−

宮崎大学農学部 山村善洋

Keyword: 水田灌漑, 畑地灌漑, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-8

配水管理用水の定量化に向けたシミュレーション・モデルの構築

東京農工大学大学院(宇都宮大学配属) 服部昌弘

Keyword: 配水管理用水, 水路水位維持用水, 分水確保用水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-9

非かんがい期における維持用水量決定の事例について

福島県農林水産部農林検査課 渡邊明雄

Keyword: 計画手法, 水利権,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-10

地目別流出を根拠にした排水施設管理費の公的負担算定法

農業工学研究所 増本隆夫

Keyword: 排水施設, 施設管理費, 洪水流出
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-11

農業用水の利用が卓越した流域における利水安全度について

宇都宮大学大学院 松井宏之

Keyword: 利水安全度, メッシュ型モデル, 農業水利
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-12

A_study_on_Paddy_Field_Irrigation_and_Water_Quality 訳(水田灌漑と水質に関する研究)

九州大学農学部 ハイルル__バスリ

Keyword: タンクモデル, 水収支, 水質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-13

地区内反復利用率と差引き負荷量の関係−水田地帯の水管理と水質水文収支(1)−

弘前大学農学部 工藤明

Keyword: 用水管理, 排水管理, 水質制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-14

幹線用水路に繁茂した藻類による流況変化と対策

山形県最上川右岸土地改良事務所 小林正孝

Keyword: 灌漑施設, 用水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-15

排水路の管路化による土砂掃流について

新潟県農業試験場 五井野操

Keyword: 管路化, 土砂掃流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-16

Analysis_of_Regional_Water_Requirement_for_Paddy_Irrigation_and_Its_Application.

岡山大学大学院自然科学研究科 Surasri_Kidtimonton

Keyword: 水田灌漑, 計画手法, 灌漑施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-17

ケニア・ムエア地区における分水管理改善計画

東京農工大学連合大学院 田村孝浩

Keyword: 用水管理, 現場報告, 海外
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-18

中央アジア乾燥地域の潅漑農業と水管理(I)−大規模潅漑地域における潅漑効率の実態−

大阪府立大学農学部 清水克之

Keyword: 用水管理, 水収支・水循環, 海外
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-19

中央アジア乾燥地域の潅漑農業と水管理(II)−水田-畑ローテーション潅漑の水管理−

大阪府立大学農学部 渡邉紹裕

Keyword: 用水管理, 水収支・水循環, 海外
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-20

"RECENT_CHANGE_IN_WATER_MANAGEMENT_IN_THE_RED_RIVER_DELTA,_NORTH_VIETNAM"

筑波大学農学研究科 Doan_Doan_Tuan

Keyword: 水田灌漑, 用水管理, 水利用計画・水利権
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-21

Irrigation_Scheduling_under_Paddy_Growing_Condition_by_SIMIS_in_Thailand(タイ国におけるSIMISによる水稲栽培での灌漑スケジューリング)

近畿大学農学部 八丁信正

Keyword: 情報管理, 水管理, タイ国
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-22

長大用水路系の分水扉門操作について

明治大学農学部 江崎要

Keyword: 用水路, 維持管理, 分水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-23

調整池灌漑システムの計画-調整池とパイプラインによる水田灌漑システムについて(将検-

富山県立大学短期大学部 広瀬慎一

Keyword: 調整池, パイプライン, 灌漑システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-24

パイプラインシステムの末端配管方式についての検討

(財)日本農業土木総合研究所 坂元成謙

Keyword: 水田灌漑, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-25

北海道内の水田パイプラインにおける流量変動

北海道開発局開発土木研究所 中村和正

Keyword: 水田潅漑, 潅漑施設, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-26

水田パイプライン自動給水栓による水管理の省力効果

山形県村山平野土地改良事務所 瀬野義昭

Keyword: 水田灌漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-27

マイコン制御による用排水管理の自動化装置の開発

熊本県農業研究センター農産園芸研究所 兼子健男

Keyword: 用水管理, 灌漑施設, 暗渠排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-29

平坦水田地帯における汎用ほ場の地下水位と暗渠排水

北陸農業試験場 足立一日出

Keyword: 暗渠排水, 地下水位, 汎用ほ場
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-30

粘質水田土層の物理性の変化からみた浅層暗渠の効果について

三重大学生物資源学部 新垣雅裕

Keyword: 暗渠排水, 土壌構造, 土層改良
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-31

浅層暗渠の効果について(その6)−低平地粘質土水田に埋設した浅層暗渠圃場の排水性に関する一考察−

東京農業大学農学部 甲斐貴光

Keyword: 暗渠排水, 重粘土水田, 排水性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-32

大区画・汎用化水田のための排水整備計画(X)−石川県潮津地区を事例とした緩勾配小排水路の暗渠化設計−

石川県農業短期大学 村島和男

Keyword: 圃場整備, 排水施設, 計画設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-33

大区画・汎用化水田のための排水整備計画(IX)−大中の湖地区を事例とした地下水位低下のための暗渠設計−

大阪府立大学農学部 千原正規

Keyword: 暗渠排水, 圃場整備, 農地の汎用化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-34

不耕起栽培による大区画低湿重粘土水田の用水量(2)

弘前大学農学部 泉完

Keyword: 水田潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-35

水田転換樹園地における土壌水分ポテンシャルと暗渠排水量の観測−暗渠による排水効果の評価−

富山県立大学 瀧本裕士

Keyword: 暗渠排水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-36

カラマツチップの暗渠疎水材の耐久性−暗渠排水の機能向上に関する研究(第2報)−

北海道立中央農業試験場 北川巌

Keyword: 暗渠排水, 疎水材, 未利用資源
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-37

インドの農地排水の現状と問題点−アジア・モンスーン地域における排水調査(供法

国際農林水産業研究センター 北村義信

Keyword: 排水施設, 地表排水, 排水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-38

中国の圃場排水整備の実際と課題

大阪府立大学 崔全更

Keyword: 暗渠排水, 圃場排水改良,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-39

若木地区畑かん事業における施設の特徴と散水効果

山形県村山平野土地改良事務所 渡部一之

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑施設, 用水管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-40

果樹の畑地灌漑における多面的営農効果−山形県若木地区の榎|

山形県農地計画課 河内功

Keyword: 畑地灌漑, 灌漑効果, アンケ−ト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-41

"平成5,6,7年夏期東伯地区における用水利用実態"

岡山大学環境理工学部 三浦健志

Keyword: 畑地潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-43

模擬需要を用いたファームポンド調整容量の検討

農業工学研究所 北村浩二

Keyword: 畑地潅漑, ファームポンド, 自由度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-44

超低周波応答解析によるパイプラインシステムのファ−ムポンドの容量設計

東京農工大学農学部 三春浩一

Keyword: 畑地潅漑, 潅漑施設,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-45

畑地灌漑の導入と作型について−畑地灌漑地区の水使用実態に基づく日消費水量の算定に関する研究供

日本大学大学院農学研究科 重松智範

Keyword: 畑地灌漑, 計画手法, 作型 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-46

半乾燥地のための畑地灌漑用水計画の考え方(II)−野菜栽培による灌漑試験事例−

滋賀県立大学環境科学部 矢部勝彦

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-47

半乾燥地のための畑地灌漑用水計画の考え方(III)−畑作物栽培による灌漑試験事例−

大阪府立大学農学部 谷川寅彦

Keyword: 畑地灌漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-48

北海道の大規模畑作圃場における作物係数

北海道開発局開発土木研究所 児玉正俊

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散, 計画手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 4-49

作物係数の修正に関する研究

国際農林水産業研究センター 凌祥之

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-1

短時間雨量の確率推定法(1)

高知大学農学部 松田誠祐

Keyword: 水文統計, 降雨特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-2

RETENTION_CAPACITY_INDEX_FOR_QUANTITATIVE_EVALUATION_OF_RETENTION_CHARACTERISTICS_OF_WATERSHED(流域保水特性の定量的評価のための保水力指標)

宇都宮大学大学院 Syahrul

Keyword: 流域保水力, 流域管理, 流出モデル
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-3

分布型2成分ナッシュモデルを使った流出解析-土地利用形態変化による流出変化予測-

北海道開発局開発土木研究所農業土木研究室 秀島好昭

Keyword: 流出特性, 水収支・水循環, 地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-4

耕作放棄水田の地下水位と流出量の関係−中山間水田の耕作放棄が流出に与える影響とその評価(3)−

北陸農業試験場 高木強治

Keyword: 流出特性, 洪水流出解析, 地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-5

耕作放棄水田の浸透剽・流出シミュレーションについて(続)

岩手大学農学部 千葉克己

Keyword: 水収支・z環, 流出特性, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-6

火山噴出物に覆われた山地小流域における流出特性

筑波大学農林工学系 杉山博信

Keyword: 流出特性(機構), 水収支・z環,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-7

赤井谷地湿原における水収支−湿原の環境把握と保全に関する研究()−

日本大学大学院農学研究科 笹田勝寛

Keyword: 湿原, 水収支, 蒸発散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-8

逓減曲線を用いた渇水時における水管理の評価

京都大学農学研究科 中桐貴生

Keyword: 水管理, 逓減曲線, 低水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-9

東北地方では雪が少ないと夏渇水になるか

筑波大学農林工学系 佐藤政良

Keyword: 融雪流出解析, 水利用計画・水利権,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-10

遅延降雨系列の長短期流出両用モデルへの応用

島根大学生物資源科学部 福島晟

Keyword: 洪水流出解析, 流出特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-11

ESTIMATION_OF_EXCESS_RAINFALL_VOLUME_AND_RUNOFF_HYDROGRAPH_BY_USING_THE_SCS_MODEL_(SCSモデルによる余剰降雨及び流出ハイドログラフの推定)

神戸大学大学院自然科学研究科 Muhammad_Khan_Randhawa

Keyword: 流出特性, 洪水流出解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-12

亀田郷流域における排水機場洪水位の実時間予測に関する一考察_(2)

京都大学防災研究所 近森秀高

Keyword: 洪水流出解析, 排水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-13

線形Muskingum-Cunge_法における数値的挙動

忠北大学校農科大学農工学科(_韓国)_ 金鎭洙

Keyword: 洪水流出解析, 開水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-14

SCE-UA法によるタンクモデル定数探索の実用性について

神戸大学農学部 田中丸治哉

Keyword: 長期流出解析, 最適化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-15

スイカ畑における微気象測定とペンマン蒸発散位の計算−ハウス内消費水量決定法に関する検討−

岡山大学大学院農学研究科 森田昇

Keyword: 蒸発・蒸発散, 畑地潅漑, 計画手法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-16

乾燥過程における木本植物の蒸散量とAEの関係

京都大学農学研究科 堀野治彦

Keyword: 蒸散量, AE数, キャビテーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-17

気象値からの圃場pF値の推定

日本気象協会北海道本部旭川支部 中村祐二

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発U, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-18

水田の熱収支形成におけるイネ植被と水面の役割

愛媛大学農学部 大上博基

Keyword: 蒸発・蒸発散, 気象環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-19

バルク法による植被面蒸発散量の算定に関する研究

鳥取大学乾燥地研究センター 大槻恭一

Keyword: 蒸発散, バルク法, 植被
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-20

熱収支ボーエン比法が適用できない場合と異常推定値の簡単な抽出法

滋賀県立大学環境科学部 小谷廣通

Keyword: 蒸発・蒸発散, 気象環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-21

熱帯泥炭湿地林伐採が熱・CO2フラックスに与える影響

東京農工大学連合農学研究科 鈴木覚

Keyword: 気象環境, 蒸発・蒸発散, その他
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-22

沖積平野における地下水解析−土佐市高岡地区−

高知大学農学部 伴井嘉平

Keyword: 地下水, 水収支・水循環,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-23

道後平野の1994年渇水時における地下水挙動

愛媛大学農学部 大橋行三

Keyword: 地下水, 水収支・水循環, 渇水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-24

"ESTIMATION_OF_NATURAL_GROUNDWATER_RECHARGE_IN_THE_TAKAOKA_GROUNDWATER_BASIN,TOSA_CITY,JAPAN(土佐市高岡地下水盆における自然かん養量の算定)"

愛媛大学農学部 Jha_Madan_Kumar

Keyword: GROUNDWATER_RECHARGE(地下水かん養), ANALYTICAL_MODEL(解析モデル), WATER_TABLE_FLUCTUATION(地下水位変動)
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-25

那須野ヶ原における地下水収支の評価および水文モデル解析(機

宇都宮大学大学院 沢田明彦

Keyword: 地下水涵養源, 伏流, 地下水移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-26

那須野ヶ原における地下水収支の評価及び水文モデル解析(供

宇都宮大学大学院 鈴木研二

Keyword: 地下水涵養流出機構, モデル解析, 伏流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-27

水みちにおける浅層地下水流動の解明

東北農業試験場 奥山武彦

Keyword: 地下水, 水みち, 検層
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-28

中国毛烏素砂漠における地下水調査−乾燥地における灌漑農業の持続的発展(掘法

鳥取大学乾燥地研究センター 池浦弘

Keyword: 地下水位, 水質, 塩類化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-29

ラドン濃度を指標とした地下水かん養現象の解析

農業工学研究所 濱田浩正

Keyword: 地下水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-30

地下レーダによる浅層の不均一な透水構造調査

農業工学研究所 中里裕臣

Keyword: 地下レーダ, 浅層地下水, 透水構造
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-31

水稲の作況と日射量・日照時間・気温の変動について

高知大学農学部 紙井泰典

Keyword: 作況指数, 凶作,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-32

山形県における稲作反収量の長期予測

山形県農地計画課 長岡正一

Keyword: 稲作反収量, 水文統計, 長期予測
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-33

開地の地面融雪について

岩手大学農学部 関基

Keyword: 地面融雪, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-34

山間高冷地に建設されたPC箱桁橋の橋体温度と橋面温度の形成機構

信州大学農学部 鈴木純

Keyword: 橋面凍結, 橋面熱収支,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-36

東伯地区における畑地土壌水分の吸引圧経時変化について(供

島根大学生物資源科学部 木原康孝

Keyword: 畑地潅漑, 用水管理, 水分移動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-37

EVAPOTRANSPIRATION_AND_WATER_USE_EFFICIENCY_OF_BARLEY_AS_AFFECTED_BY_THE_VARIATION_IN_THE_AVAILABILITY_OF_SOIL_MOISTURE

愛媛大学大学院_農学研究科 Nur_Ahamed_Khondaker

Keyword: 畑かん, 水効率, 栽培効率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-38

作物の蒸散量を指標とした灌漑時期の判定方法−茎内流測定法の灌漑管理への適用に関する研究(機

鳥取大学乾燥地研究センター 弘重秀樹

Keyword: 畑地灌漑, 蒸散量,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-39

灌漑時期判定に対する葉温(CWSI)、蒸散量および収量の比較検討−茎内流測定法の灌漑管理への適用に関する研究(供

九州共立大学工学部 竹内真一

Keyword: 畑地灌漑, 蒸発・蒸発散,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-40

FINETE_ELEMENT_DESIGN_OF_MICROIRRIGATION_LATERALS_ON_NONUNIFORM_SLOPES(不均一な勾配の圃場におけるマイクロ潅漑システムの有限)

愛媛大学大学院連合農学研究科 康躍虎

Keyword: 潅漑施設, 畑地潅漑,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-41

一時畦間湛水による潅漑の水管理

石川県農業短期大学 橋本岩夫

Keyword: 畑地潅漑, 用水管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-43

水稲の品種と分光反射特性との関係

東京大学農学部 高橋朋丈

Keyword: リモートセンシング, 水稲,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-44

水稲個体群の3次元構造と分光反射特性の関係

東京大学 串田圭司

Keyword: リモートセンシング, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-45

土地被覆カテゴリーの事前確率の最尤法分類への導入効果−RS土地被覆分類における誤分類pixelの分析−

東京大学農学部 吉野邦彦

Keyword: リモートセンシング, 土地被覆分類, ベイズ判別
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-46

人工衛星画像による植生の地球被覆状態の変化追跡(2)

日本大学農獣医学部 大澤美穂

Keyword: リモートセンシング, 気象環境,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-47

衛星画像のイラン国内大規模水利システムへの活用性について−乾燥地における灌漑農業の持続的発展(2)−

京都大学農学部 鳥井清司

Keyword: 衛星画像, 水利システム, 乾燥地農業
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-48

東北タイの地理情報データベース構築と農業的土地利用可能性の評価-第1報持続的農業技術の開発をめざして- 

国際農林水産業研究センター 山田康晴

Keyword: 測量, 海外, リモートセンシング
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-49

静止画における水域の特徴と水際線の判別に関する基礎的研究

山形大学農学部 深野良夫

Keyword: 水際線, リモートセンシング, 画像解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-50

湿原調査へのGPS測量及びGISの応用

農業環境技術研究所 小川茂男

Keyword: 測量, リモートセンシング, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-51

GISを用いた水稲収量予測の広域・詳細化

東京大学農学部 豆田和夫

Keyword: 水稲収量予測, GIS(地理情報システム),
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-52

印旛沼流域地図情報のGISによるデータベース化

農業工学研究所 藤井秀人

Keyword: 水質, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 5-53

農業土木学の研究・教育におけるインターネット利用の試み−WWW・数値計算インタフェイスの開発−

三重大学生物資源学部 溝口勝

Keyword: インターネット, WWW, 農村
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-1

セメント系繊維複合材の酸および融氷剤溶液に対する透水挙動

東京農工大学農学部 伊藤__匠

Keyword: コンクリートの性質, 特殊コンクリート,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-2

生物易付着性コンクリートの実用化に関する研究

島根大学生物資源科学部 野中資博

Keyword: コンクリート材料, 特殊コンクリート,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-3

農業用水路コンクリート表層部の劣化に関する調査研究

佐賀大学農学部  甲本達也

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質, 二次製品
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-4

高強度・低強度二次製品廃棄塊からの再生粗骨材を使用したコンクリートの特性

北里大学獣医畜産学部__ 細川吉晴

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質, 二次製品
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-5

植栽平板コンクリートブロックについて

岩手大学農学部 王・

Keyword: 二次製品, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-6

ゴミ焼却灰溶融スラグを細骨材として用いたコンクリートの強度特性

宮城県農業短期大学  北辻政文

Keyword: コンクリート材料, コンクリートの性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-8

スランプ回復したコンクリ−トの乾燥収縮と対凍結融解抵抗性

三重大学生物資源学部 月岡存

Keyword: コンクリ−トの性質, コンクリ−ト材料, 配合設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-9

薄層長大打設ブロック・コンクリートの温度挙動

東京農工大学農学部 富澤真未

Keyword: 薄層長大打設ブロック・コンクリート, 温度解析, 有限要素法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-10

各種コンクリートの耐酸性−酸性水中におけるコンクリートの性状変化(次__−

鳥取大学農学部 服部九二雄

Keyword: 耐酸性, コンクリートの性質, フライアッシュセメントB種
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-11

微生物腐食

微生物腐食を受けたコンクリートの補修深さ決定に関する基礎的研究 陳蟹島根大学生物資源科学部

Keyword: 補修深さ, 劣化深さ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-12

籾殻灰混入によるアルカリ骨材反応抑制に関する研究-籾殻灰粒度の影響について-

三重大学生物資源学部 高山幸伸

Keyword: アルカリ骨材反応, 籾殻灰, 反応性骨材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-13

RCボックスカルバートの底面打設に伴う基礎の温度変化

鹿児島大学連合農学研究科 日本学術振興会特別研究員 緒方英彦

Keyword: RCボックスカルバート, セメント安定処理, 温度測定
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-15

比較電極法によるフルーム水路の鉄筋腐食調査

東京農工大学農学部 千葉一紀

Keyword: 腐食, 鉄筋コンクリート, 比較電極 
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-16

個別要素法による高含水安定処理土の流動シミュレーション

東京農業大学農学部 竹内康

Keyword: 個別要素法, 高含水安定処理土, 流動シミュレーション
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-17

パイプライン埋戻し材に用いる砂質火山灰土の液状化抵抗について

北海道開発局__開発土木研究所 小野寺康浩

Keyword: パイプライン, 施工管理, 土の動的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-18

古タイヤチップの排水路裏込め材への適用に関する研究

北海学園大学工学部 久保宏

Keyword: 古タイヤ, 排水路, 裏込め材
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-19

定性プロセス理論を用いたコンクリートダム景観評価のモデリング

京都大学大学院農学研究科 工藤__庸介

Keyword: 景観設計, 定性プロセス理論, コンクリート重力式ダム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-20

建設作業員として働く兼業農家の現状と工事の安全対策について

山形県東南村山地方事務所 青葉三右衛門

Keyword: 現場報告, 施工管理,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-22

大区画水田の整地工事施工管理と均平度維持管理

山形県農地計画課 柴田三郎

Keyword: 圃場整備, 農地の汎用化,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-23

強酸性土における農・工学的研究(8)

日本大学生物資源科学部 青木正雄

Keyword: 土壌改良, 土層改良, 工法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-24

法面緑化工施工後の木本侵入状況と肥料袋工施工の効果

農業工学研究所 小倉__力

Keyword: 畑地造成, 農地保全施設, 緑化工
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-25

高分子剤を用いた砂質土壌の保水性改良

愛媛大学農学部 櫻井雄二

Keyword: 土壌改良, 保水性, 高分子剤
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-26

沿岸低平地地下水への塩水浸入と農地土壌への塩分移行−吉野川下流域,川内地区の事例−

岡山大学農学部 赤江剛夫

Keyword: 塩水浸入, 地下水, 土壌塩分
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-27

山形県置賜平野屋代郷泥炭地における土地利用と循環潅漑

山形大学農学部 粕渕辰昭

Keyword: 低位泥炭, 循環潅漑, 土地利用
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-28

レンコンの褐変・黒変現象に及ぼすハス田の圃場条件の影響−ハス田の圃場整備に関する基礎的研究−

筑波大学農学研究科 長嶋律

Keyword: ハス田の圃場整備, レンコン表皮の褐・黒変現象, 作土の酸化還元電位
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-29

稲作大規模経営の代かき・田植え作業の作業能率と圃場条件

筑波大学農林工学系 佐久間泰一

Keyword: 作業能率, 農用地計画,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-30

市町村単位でみた水田洪水抑止効果の傾向分析

東京大学農学部 石塚英朗

Keyword: 洪水抑止効果, 氾濫危険区域,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-31

水稲湛水散播における適正播種量について

東京大学農学部 牧山正男

Keyword: 直播栽培, ヘリ散播, 適正播種量
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-32

土壌特性からみた乾田直播圃場における基盤整備のあり方

東京農業大学農学部 鈴木伸治

Keyword: 乾田直播栽培, 土壌特性, 圃場整備
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-33

中山間地域における栽培様式の多様化の現状と課題

中国農業試験場  細川雅敏

Keyword: 直播栽培, 不耕起, 中山間
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-34

タイ国塩性土壌地帯におけるポルダーシステム導入について

東京農業大学総合研究所 成岡市

Keyword: タイ国, 塩性土壌, ポルダー(輪中)
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-35

The_Role_of_the_Ridge_for_Upland_Area_in_Indonesiaインドネシアの畑作地帯の畝の役割について

東京農業大学総合研究所(大学院生) Mastur

Keyword: 畝, 畑作, インドネシア
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-36

The_Reductive_Effect_of_a_Geotextile_on_Soil_Erosion_by_Water(ジオテキスタイルの水食削減効果)

高知大学農学部 MonroyS.

Keyword: ジオテキスタイル, 水食, 土壌侵食
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-37

降雨を伴う流れと伴わない流れの侵食特性の違い

山口大学農学部 深田三夫

Keyword: 土壌侵食, 水食,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-38

畝立て試験区からの流出土砂量の予測

中国農業試験場 中尾誠司

Keyword: 水食, 畑地造成,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-39

降雨と浸入強度で表わす土壌の受食性

農業環境技術研究所 坂西研二

Keyword: 水食, 浸入能,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-40

降雨装置による土壌流亡量の推算とその適用性−裸地およびパセリ圃場の場合−

鳥取大学連合大学院 Kingshuk_Roy

Keyword: 水食, 土壌流亡量推算式, 降雨装置
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-41

土壌流亡に影響を及ぼす斜面長および斜面幅の関係について

山口大学農学部 日下__達朗

Keyword: 水食, 圃場整備, 表面流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-42

CRITICAL_FLOW_FOR_RILL_INITIATION(リル発生時の限界流について)

愛媛大学大学院_農学研究科 Farmanullah_Khan

Keyword: 土壌侵食, リル侵食, 限界流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-43

地すべり調査のための中性子水分計の改善

農業工学研究所 竹村武士

Keyword: 地すべり・山崩れ, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-44

傾斜畑における土壌物理性の不均一の解析

北海道大学農学部 柏木淳一

Keyword: 水食, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 6-45

安全管理のための地すべり自動観測システムの高度化

三重大学生物資源学部 大野研

Keyword: 地すべり, 自動観測, ファジィ理論
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-1

せん断層における粒子の回転と偶応力

京都大学大学院農学研究科 村上__章

Keyword: 土の剪断・構成式, 地盤内応力・支持力, 構造物の解析・設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-2

不飽和土の力学特性に関する基礎研究()−静的せん断試験における飽和土との比較−

大阪府立大学農学部(大学院) 山本晃也

Keyword: 土のせん断\成式, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-3

第二次塑性ひずみ速度と応力経路変化問題

京都大学大学院農学研究科院生 木山正一

Keyword: 土の剪断・構成式, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-4

繰り返し載荷を考慮した弾塑性構成式

明治大学農学部 田中忠次

Keyword: 土の剪断・構成式, 土の動的性質, 地震・振動
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-5

設計に用いる締固め粘性土の剪断強度について

島根大学生物資源科学部 鳥山晄司

Keyword: 剪断強度, 圧密排水, 圧密非排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-6

さんご礁堆積物の剪断特性に及ぼす礫の影響

琉球大学大学院 横田幸治

Keyword: 土の剪断, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-7

K0圧密を受けた河北潟粘性土の非排水せん断強度増加率について

東京農工大学農学部 川田祐二

Keyword: 過圧密粘性土, K0圧密, せん断強度増加率
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-8

粘土の圧密係数に及ぼす周面摩擦の影響

九州大学農学部 松尾英幸

Keyword: 圧密, 圧密係数, 周面摩擦
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-9

定ひずみ速度圧密試験による泥炭の圧密係数について

北海道工業大学 神谷光彦

Keyword: 締固め・圧縮・圧密, 特殊土壌,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-10

固化材混入による圧密降伏応力変化の定式化

日本大学大学院農学研究科 川上賢士

Keyword: 締固め・圧縮・圧密, 地盤改良, 土の物理化学的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-11

有限変形解析による受働土圧問題

明治大学大学院 森洋

Keyword: 土圧, 受働土圧, 有限変形解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-12

フラットダイラトメータ試験(DMT)による沖積粘性土層のKo値推定

宮城県農業短期大学 藤原幸彦

Keyword: 静止土圧係数Ko, 原位置試験, 初期応力
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-13

ジョイント要素導入による軸対称下粘性土の変形表現

日本大学大学院農学研究科 山口哲男

Keyword: 地盤内応力・支持力, 土のせん断・構成式, 締固め・圧縮・圧密
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-14

有限要素法によるアーチ型地中構造物の限界荷重解析について

明治大学大学院 菊地雅義

Keyword: 地盤内応力・支持力, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-15

取水塔の地震加速度観測と応答計算

東京農工大学農学部 石田昇一郎

Keyword: コンクリート取水塔, 地震応答解析, 地震計測
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-16

重力式コンクリートダムに作用する地震時動水圧の算定−全動水圧による評価−

高知大学農学部 松本伸介

Keyword: 構造物の解析・設計, 地震・振動,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-17

フィルダム動弾性模型振動実験による堤体形状と振動特性の関係

農業工学研究所造構部 増川晋

Keyword: 地震・振動, 構造物の解析・設計,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-18

阪神淡路大震災による被災ため池堤体の地震時安定解析

神戸大学農学部学生 尾関雄一郎

Keyword: ため池, 地震, 土の動的性質
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-19

兵庫県南部地震における被災農地の土質特性

中国農業試験場 川本治

Keyword: 土の物理化学的性質, 水田造成,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-20

複数の地震における農業用施設の被害比較

農業工学研究所 谷茂

Keyword: 地震・振動, ため池, 農道
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-21

伊唐大橋の完成系振動実験について

鹿児島県出水耕地事務所橋りょう課 前田勉

Keyword: 振動実験, 動的解析, 現場報告
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-22

前面コア型フィルダムの不飽和浸透領域に関する研究

弘前大学農学部 角野三好

Keyword: 浸透・透水, 浸透流・地下水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-23

亀裂が生じたフィルダムコア内浸透流の非定常解析

京都大学農学部 石井将幸

Keyword: 浸透・透水, フィルダム,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-24

飽和-不飽和浸透流の不飽和特性と流れの相似性

新潟大学農学部 吉田昭治

Keyword: 浸透浸透流n下水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-25

降雨とその後の外水位変動にともなう盛土構造物の不安定化

鳥取大学農学部 森井俊広

Keyword: 浸透・透水, 構造物の解析・設計,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-26

比抵抗モニター法によるため池の漏水経路調査のためのモデル実験

農業工学研究所 堀俊和

Keyword: ため池, 漏水, 比抵抗モニター法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-27

比抵抗モニター法によるため池漏水経路調査のためのモデル実験(2)−逆解析手法を用いた漏水位置の特定法−

農業工学研究所 森充広

Keyword: 浸透・透水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-28

透水係数同定後の地下水盆における揚水運営

京都大学大学院農学研究科 浜口俊雄

Keyword: 地下水, 逆解析, 揚水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-29

湧水処理工法における遮断層形状と地下水位の関係性について−三次元サンドモデルによる湧水処理工法の実験的研究−

岩手大学連合大学院 加藤幸

Keyword: 浸透・透水, 暗渠排水, 浸透流・地下水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-30

二次元浸透破壊実験における作製地盤の異方性

神戸大学農学部 山田雅敏

Keyword: 浸透・透水, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-31

水理破砕(Hydraulic_fracturing)における破壊条件の定量化に関する基礎的研究

岐阜大学農学部 村瀬勝洋

Keyword: 水理破砕, 破壊靭性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-32

堆積軟岩地盤における弾性係数のひずみ依存性と拘束圧依存性

農業工学研究所造構部 安中正実

Keyword: 軟岩, 弾性係数, ひずみ依存性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-33

珪藻土質泥岩の微小ひずみレベルにおける力学的異方性について

岐阜大学農学部 清水英良

Keyword: 珪藻土質泥岩, 微小ひずみレベル, 力学的異方性
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-34

剛性基礎上の2次元半無限弾性体の表面変位

鳥取大学農学部 渡辺正平

Keyword: 2次元弾性, 表面変位, 応力関数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-35

弾塑性有限要素法による盛土構造物の挙動解析 −有明干拓新白石排水樋門右岸側取付堤防の場合−

九州大学農学部 東孝寛

Keyword: 有限要素法, 盛土, 沈下
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-36

砂質土の斜面崩壊に関する模型実験と有限要素解析

明治大学大学院 吉田秀樹

Keyword: 斜面安定, 有限要素解析,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-37

台湾中部横貫公路地すべり土のせん断強度特性について

琉球大学大学院 井上英将

Keyword: 土の剪断, 土圧, 地すべり
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-38

中国、岷江流域の再活動型地すべり(薛城鎮地すべり)の安定解析についての考え方

琉球大学農学部 宜保清一

Keyword: 斜面安定, 地すべり, 土の剪断
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-39

広域農道村山東部地区トンネル工事における坑口部の施工事例

山形県山形平野土地改良事務所 小形欽也

Keyword: 地すべり, トンネル, 計測管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-40

広域農道村山東部地区トンネル工事における近接施工

山形県山形平野土地改良事務所 遠藤敦士

Keyword: 近接施工, トンネル, 計測管理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-41

Pre/Post−Cracking Tensil Behavior ofFerrocement(フィロセメント材の亀裂発生前後の引張挙動について)

京都大学農学部大学院 ホセインマハメドザカノア

Keyword: 構造物の解析・設計, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-42

画像処理による表面変位分布の測定 −非接触変位分布の計測−

農業工学研究所 浅野勇

Keyword: 非接触変位計測, 表面変位分布計測, 画像処理
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-43

ヘドロの利活用−基本的性質−

千葉大学園芸学部 矢橋晨吾

Keyword: ヘドロ, 土壌の物理化学的性質, 特殊土壌
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-44

有明粘土の沈降様式に関する一考察

宮崎大学農学部 近藤文義

Keyword: 粘土, 沈降様式, スメクタイト
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-45

膨潤性粘土懸濁液における粒子の沈降におよぼす粒子摩擦力の影響

岩手大学大学院農学研究科 高橋孝志

Keyword: コンシステンシー・収縮・膨張, 土壌の物理化学的性質,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-46

粘土の二次圧密および応力緩和中の透水性変化

岩手大学大学院 菊池智士

Keyword: 土壌構造, 圧密, 透水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-47

圧密各過程における間隙構造の変化

岩手大学大学院 杉井徹

Keyword: 圧縮・圧密, 土壌構造,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-48

締固めおんじゃく(玄武岩風化土)の水浸による圧縮性・強度の変化

九州大学農学部 肥山浩樹

Keyword: 締固め土, コラプス,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 7-49

粘性土の状態ベクトル方程式P=tΓの提示

山形大学農学部 黒田昭

Keyword: 土壌の物理化学的性質, 締固め・圧縮・圧密, 土のセン断・構成式
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-1

バースクリーン方式渓流取水工のバー材料と水理構造特性に関する一考察

_明治大学農学部 山本光男

Keyword: 渓流取水工, バースクリーン,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-2

バースクリーンタイプ渓流取水工の目詰まり防止に関する実験的研究

_明治大学農学部 小島信彦

Keyword: 渓流取水工, バースクリーン,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-3

縦越流方式分水人孔に関する実験的研究

明治大学農学部 宮岡則行

Keyword: 分水人孔, 完全定量分水,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-4

流し掛け水車の水理特性(その1)−負荷と出力特性−

農業工学研究所 後藤眞宏

Keyword: 流し掛け水車, 開水路流れ, 地域エネルギー
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-5

真空式集落排水システムの障害物横断施設の流況解析

三重大学生物資源学部  山中潤一

Keyword: 集落排水, 管水路流れ4, 排水施設
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-6

電気フェンスによる魚類(アユ)の取水口への迷入防止効果に関する基礎実験

農業工学研究所 常住直人

Keyword: 取水設備(頭首工), スクリ−ン(頭首工), 自然保護
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-7

大鰐町平川ラバー堰の魚道設置事例について

東北建設コンサルタント株式会社 今井得次

Keyword: 施工事例, 魚道,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-8

大口径地下排水路の数理モデルと動的特性について(1)

東京農工大学農学部 大里耕司

Keyword: 管水路流れ, 流れの特性, 排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-9

大口径地下排水路の数理モデルと動的特性について(2)

東京農工大学大学院連合農学研究科 鄭光根

Keyword: 管水路流れ, 流れの特性, 排水
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-10

管水路におけるHazen-Williamsの流速係数Cの同定法

農業工学研究所 金永化

Keyword: 管水路, 流速係数C, 同定法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-11

水撃圧現地試験結果の解析−霞ヶ浦用水農業水利事業真壁幹線の事例−

農業工学研究所 栗田吉晴

Keyword: 管水路の流れ, 水撃圧, 非定常流解析
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-12

パイプラインの大規模水理実験−分水流量設定のためのバルブ開度決定システムの検証−

農業工学研究所 加藤敬

Keyword: 管水路流れ, 配水管理, 支援システム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-13

パイプラインスタンド系の水理設計について(2)−管路内に空気塊を有する流れ−

山形大学大学院農学研究科 宋徳全

Keyword: パイプライン, 空気塊, 水理設計
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-14

新型自動減圧弁による管路圧力の制御技術

鹿児島大学大学院連合農学研究科 稲垣仁根

Keyword: 自動減圧弁, インライン減圧型システム, 塩化ビニール管
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-15

開水路剪断流場におけるカオリン浮遊流の渦動拡散係数と粒子沈降速度

九州大学農学部 平松和昭

Keyword: 剪断流, 移流分散, 拡散係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-16

乱流中でのフロックの破壊強度

筑波大学農学研究科 小林幹佳

Keyword: フロック, 乱流,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-17

固体粒子を含む流れの安定性

茨城大学農学部 木ノ瀬紘一

Keyword: 固液二相流, 運動論式, 濃度波
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-18

浮遊砂を含む流れの乱流構造の数値解析

茨城大学農学部 菊池克幸

Keyword: 浮遊砂, k-εモデル, 乱流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-19

等流状態の流砂濃度と流速分布の推定

茨城大学農学部 岡部綾子

Keyword: 掃流砂, 浮遊砂, 固液二相流
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-20

排水管路内の土砂掃流のための水理条件

新潟大学農学部 水島孝典

Keyword: 土砂水理, 管水路, 限界摩擦速度
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-22

玉石張りブロック上の流れの水理特性に関する実験的研究

岐阜大学農学部 板垣博

Keyword: 開水路流れ, 玉石張りブロック, 粗度係数
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-23

自然石を植石した段落部の流量係数について

山形大学農学部 今野啓司

Keyword: 自然石, 流量係数, 堰
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-24

桟粗度群の水理特性−河川中央部付近に魚道を有する斜路式落差工への適用事例−

山形大学農学部 若林豊康

Keyword: 桟粗度群, 抵抗特性,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-25

エプロン部下流河床低下時の局所洗掘の実験的研究

弘前大学農学部大学院 小杉英斤

Keyword: 土砂水理, 開水路流れ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-26

MacCormackスキームによる河床変動解析

三重大学生物資源学部 伊藤良栄

Keyword: 土砂水理, 非定常流計算,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-27

河口澪筋形成に及ぼすフィン群配置の効果

農業工学研究所 奥島修二

Keyword: 土砂水理, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-28

高知県宿毛市松田川河戸堰の発掘調査について−野中兼山遺構(?)の湾曲堰−

高知大学農学部 篠和夫

Keyword: その他, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-29

散逸型ガレルキン法による不連続流解析

京都大学大学院農学研究科 岡本岳之

Keyword: 開水路流れ_, 流れの基礎原理・特性, 散逸型ガレルキン法
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-30

AN_INTERATIVE_ALGORITHM_FOR_IMPLICIT_FLOW_ROUTING_IN_CHANNEL_NETWORKS(網状水路系における流水解析喘湶)

愛媛大学大学院連合農学研究科 グエンクアンキム

Keyword: 開水路流れ, ,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-31

貯留網モデルにおけるロバストサーボ制御系の設計

京都大学大学院農学研究科 宇波耕一

Keyword: 用水管理, 流れの基礎原理・特性, 線形制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-32

浦戸湾の水環境に関する研究(2)_

高知大学農学部 大年邦雄

Keyword: 潮流, シミュレ−ション,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-33

人工リ−フによる波浪制御の実験的研究

愛媛大学農学部 藤原正幸

Keyword: 波, 不規則波, 人工リーフ
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-34

海岸地下水における鉛直二次元塩分侵入問題の解析

京都大学農学研究科 平松研

Keyword: 浸透流・地下水, 密度流, 混合・拡散
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-35

硬質ウレタンフォームを貼付した藻場造成礁の効果に関する研究

東京水産大学水産学部 加納敬

Keyword: 藻場礁, コンクリート板, 硬質ウレタンフォーム
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-36

多投肥畑地の土壌侵食に伴う富栄養化成分の流出

信州大学大学院農学研究科 坂本充

Keyword: 土壌侵食, 水質, 富栄養化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-37

流域の土地利用形態からみた富栄養化成分の流出特性

東京農業大学農学部 三原真智人

Keyword: 土地利用形態, 水質, 富栄養化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-38

間欠流入間欠ばっ気方式の処理特性

(社)日本農業集落排水協会 柴田浩彦

Keyword: 間欠ばっ気, 窒素除去, DO制御
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-39

連続流入間欠曝気方式の農業集落排水施設における窒素除去のシミュレーション

京都大学大学院農学研究科 治多伸介

Keyword: 集落排水, 間欠曝気方式, 窒素除去
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-40

回分式活性汚泥法に併用した鉄接触材による脱リン法の実用化に関する研究_

京都大学大学院農学研究科 佐藤誠治

Keyword: 回分式活性汚泥法, 鉄接触材, 脱リン
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-41

農業集落排水施設における汚泥貯留方法に関する基礎的検討

京都大学大学院農学研究科 御前武志

Keyword: 農業集落排水, 汚泥消化, 汚泥減量化
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-42

有機性廃物の農地還元システムにおける処理体系の分類と汚泥農地還元計画への利用

東京農工大学大学院農学研究科 上條雄喜

Keyword: 有機性廃物, 地域内循環利用, 農業集落排水汚泥
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-43

有機農業の現状とその農地生態系の把握−那須野ヶ原におけるオオタカ棲息環境構造の解明(その2)−

宇都宮大学農学部 小林英司

Keyword: オオタカ, 有機農業,
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-44

システムダイナミクスを利用した農村システムの変動解析と自然環境に与える影響

東京大学農学部 加藤亮

Keyword: システムダイナミクス, 水質(原単位),
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-45

ニューラルネットワークによるため池臭気水色評価システムの構築

大阪府立大学農学部 小山修平

Keyword: 水質, 親水・におい, 環境影響評価
GET PDF=



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp., 1996

発表番号 8-46

接触曝気方式における窒素除去の高度化に関する実験

茨城大学農学部 中曽根英雄

Keyword: 窒素除去, 接触曝気方式, 農業集落排水
GET PDF=



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)