インターネット応用作品集
by_ mizo
以下は1995年〜1999年の作品です。
博物館的な意味で掲載していますが、正常に動かないものもあります。
どうかご容赦下さい。
今ではどれも簡単なものばかりですが、まだ日本でITブームにならなかった時に、よくもまあこんなんいろいろなことをやっていたものだあ、と自分ながら感心してしまいます。
-
インターネットを応用した作品および研究
- WWW落書き板(1995.12.1) :開かれた大学を目指して試験的にホームページ掲示板を設置
- 翻訳プロジェクト(1996.2.23) :全国に分散した土壌研究者が英語の新刊本をリアルタイムに翻訳
-
WWW−数値計算インターフェィスの開発(1996.3) :インターネット上で計算結果を得る仕組を構築
凍結に伴う土壌中の水分・熱・溶質の移動
- Who's Who (1996.3.14) :開かれた大学を目指して学部内の教官検索システムを設置
- 学会講演投稿・検索(1996.4.4) :学会業務の合理化を目指して学会講演要旨の自動登録と検索システムを構築
- 意向投票(1996.5.12) :学生の意識を把握するためのアンケート回収・表示システム
- 自動ML作成ページ(1996.7.16) :ホームページ上でMLを自動作成するシステム
-
村づくり情報ネットの展望と課題(1996.8.27) :地域格差を埋めるためのインターネット利用の提案
-
みんなの家にパソコンが(朝日新聞記事)(1996.9.12)
- JAVA凍上(1996.7.10) :動画を使って実験結果をリアルに表現
- インターネット簡易グラフ用紙(1996.7.18) :X-Y関係をWEBで簡単にプロット表示
- インターネット投票箱(1996.10.10) :意向調査の自動回収&表示システム
- インターネットユーザ養成ギブス(1996.12.19) :情報リテラシー教育ツールの開発
- 土壌関連講義コレクション(1997.1.21) :世界の講義をコレクション
- 学会講演登録検索システム(1997.4.2) :学会開催の仕事もこれで軽減化
- データベース更新システム(1997.4.10) :データベースをWEB上で修正するシステム
- 環境保全型サイバー首都移転構想(1997.4.20) :インターネットを使えば首都機能の移転も可能か?
- 研究会開催登録システム(1997.9.9) :セミナー幹事もこれで助かる
- 学会誌Web討論システム(1997.11.20) :学会誌を読んだ後も議論が続く
- 三重大学紀要サーチエンジン(1997.12.4) :いまやあたり前のWEB文献検索サービス
- 土を考え「ネット学会」(朝日新聞記事)(1998.7.6) :日本初のCyber学会 SSSJ
- セミナー開催屋くん (1998.10) :セミナー開催に必要な連絡・参加登録・要旨登録などの仕事代理システム
- 浸潤モデル(1999.1.22) :土壌物理実験もインターネットで体験
- なぜからはじまるボクらは未来の農学博士!(2000.3) :小中学生向けに夢の発信(東大農学部125周年記念企画担当)
- 農学・21世紀への挑戦〜地球を救う50の提案〜(2000.3) :PDFによるオンライン読書(東大農学部125周年記念出版・編集担当)
- 土壌データベース(2001.3) :日本版土壌データベースシステム(プロトタイプ)構築
インターネットに関する著作
- bioNET大作戦−いかにして学部LANを構築していったか−(1995.9.7)
- 三重大学生物資源学部のインターネットの現状と問題点(1996.2.3)
- ネットワーク整備に入れ込む理由(わけ),農業土木学会誌,vol.67(7),pp.62-63(1996.7)
- Hello! This is a student of Bioresources− 生物資源学部学生のインターネット利用 −,三重大学教職員連合会ニュースレター,No.480,(1996.7.1)
- 船舶から山頂までのネットワークを構築した三重大学・生物資源学部の「bioNET」,コンピュータ&ネットワーク,オーム社,vol.14, pp.103-109(1996.10)
WWW編集(webmaster)
-
三重大学生物資源学部(1995.3)
- SOIL CHEMISTRY DIVISION(SSSA)(1995.11.24)
-
農業土木学会(1995.6.7) -->当時のホームページ(発掘日:2022.5.6)
-
日本土壌科学会(1995.7.14)
-
凍土分科会(1996.1.5)
ホームページへ戻る(
溝口勝
)
mizo@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp